1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
うまくやってる方、いらっしゃいますか。
このようなやりかたで経営が成り立てばこんなしあわせはないですね。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/11(水) 00:34 ID:iG/azKE.
土地条件と負債状況による。
農地価格高くて、いろんな作物できるところは、放牧型酪農はメリットなし。
こういう地域では、販売作物作って、そのお金で牧草やら飼料買ったほうがお得。
負債多い人は,乳量で自転車操業するしかない。
道東地方や宗谷地方や山間部なら良いと思うが。
穀物を食わせ,たんぱくと大量の糞尿つくる酪農が、狭い日本で特に都市部で
いつかはできなくなると思う。
それよりも牧草しかできないような地域専門で、牧草をミルクに変えて
もらったほうが、自然にも優しいく、地球の有効利用だ。
一般論ですいません。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/11(水) 09:14 ID:RMXktwhU
放牧型酪農とマイペース酪農の相違点を教えてください。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/11(水) 22:22 ID:uNcABcZA
放牧型酪農とは呼んで字の通り、放牧主体の酪農で、放牧で青草食べさせ
搾乳する。配合飼料は少量しか与えず。宗谷地方でうまくやっている酪農家いる。
季節繁殖。一般的には、乳量は少ないが、経費少ないので、所得率高い。
放牧のための草地管理難しい。うまくやっている人は,買い餌少なく,肥料少ない。
マイペース酪農とは頭数増やさず,高泌乳求めず,放牧なども取り入れ、
経費かけず、人間も仕事に振り回されない、ゆったりとした酪農。
こちらも高泌乳目標とせず、経費おさえ、労働時間短縮、自分の時間もてる。
両方共に経費抑えるやり方なので、酪農寄生団体の農協にはありがたくないやり方。
発想の転換は難しく、特に負債地獄のひとが頭数減らすことはできないようだが、
負債地獄酪農家の農協の指導は増頭,または離農だが、駄牛淘汰し少数先鋭で、
自家生産飼料をうまく使い、買い餌減らし,所得率上げれば,少なくても負債は増えない。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/12(木) 06:06 ID:x09DQ94U
これ専業で生計立てることってできるの?
6 :
3 : 2001/04/12(木) 07:49 ID:P9skr8aI
4さん、詳しい説明ありがとうございます。
1さん5さんと、同感です。
新規就農で、このような酪農を目指す方が多いと聞きました。
成功しておられるかたもいるということですが、
それなりの相当な努力や工夫があったからだと想像しますが、
そのへんのところ、ご存知の方おられますか?
このような酪農で家族が暮らしていけるなら、うらやましい限り。
やっかむ自分がはずかしいが。
7 :
楽農築山 : 2001/04/12(木) 22:28 ID:HGR/32eU
テーマを忘れないようにHN変えました。実はテーマをずらして他のスレを追い出されたので… 反省。
さて、マイペース酪農での新規就農の障害は、地価と就農先の酪農協でその方法が理解されないだろう事。成分で乳価が決まる場合が多いので、共同集乳を嫌がられる。アウトサイダーでやりきるには、プラントと固定顧客を持たなければならないでしょう。
でも、そんな酪農協もひょっとすると考え方をかえざるを得ないかも知れません。ここ二十年の酪農指導は円高を前提にしていますが、その円が下がり出しました。このままだと日本中の酪農畜産の殆どが立ち行かなくなりそうです。日本の景気を立て直す材料も見つからないし…。
地価の問題解決は「山地酪農」、南国市の斉藤牧場は一番急な斜面で45度でも立派に牛を放していました。林業組合と話がつけば、植林の下草対策としての放牧が無料または安価な借地料で牛を飼える方法になるのですが…。その場合は、山間部ですから放棄田での飼料生産がセットになります。
一番の早道は、倒産ゴルフ場の跡利用。一部出資者の村が何でもいいから利用してくれって言ってくれないかなぁ…???
これ書いて追い出されたんだ。
8 :
名無しさん : 2001/04/12(木) 22:54 ID:rbButvhw
マイペース酪農はひとつの運動形態であって、決まった定義はありません。
9 :
農協 : 2001/04/18(水) 07:47 ID:???
_,'⌒ ⌒\
\\ ノ/ヘヘ、
'(○) |||)、
' 'へ゛┌ノ
rヾ`ヽ /`ヽ.
l ゞ= ∀==ゞi
| i、 〔.`只´〕ノ |
| ,L_</_ .ヽ>j
ゝ__〕||]⌒) V
く_ ̄_`~__,,ゝ
ノ~/~|~|~|~'ハヘ
く_ノ_/_|__|_Vゝゝ
d`ーー}~f`ーーb
/⌒|`ーーl^l`ーー |
/(⌒| |Jl. |
(_入l l,ノl l
ヽ_ノ ゙、__ノ
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 22:16 ID:5CUMqE8w
放牧でも屋根付堆肥盤の設置は義務になるんですか?
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 22:47 ID:TKCg.QWo
壊れたレコード
>>10 当然設置は義務だろ。
牛舎が無くて100%放牧ならわからないが定められた頭数をオーバーすれば
設置は義務。
まっいいわけして設置義務を無視する酪農家、田舎では多そうだ。
道路に糞ぶちまけたりして道路汚したままにしたり、ダンプのナンバープレートが
糞まみれで見えない状態でもおまわりちっとも注意喚起しないし
作らなくても黙認されそう。
現に屋根付堆肥舎を作る気配が無く、空いている自分の土地(牧草地等)に
じゃんじゃんドロドロの生糞運んで放置して堆肥化?している酪農家もいるし。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 11:09
放牧主体は長く続かないのでは?土地があれだけあるニュージーランドの放牧場ですら土地が枯れていい牧草が育たなくなってるらしいし。
(3つの記事を読んだだけなので信頼性は薄いが)。
13 :
楽農築山:2001/06/04(月) 21:16
ニュージーランドの気候帯は基本的に乾燥帯じゃなかったっけ?南には高降雨地帯もあるみたいだけど。
このテーマの三友さんとこは、確か草地更新しないこととあくまで有機堆肥中心だったとおもうし、標津は半年しか生育期間が無く半年は雪の下で草地も休ませてもらえるし、だからでしょうか?草地がだめになるとは聞かないですね。
ニュージーランドは通年で草地収奪するでしょうから、そんな差なのかなと思いました。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 22:43
>13さんに質問
(かなりお詳しいようなので)
集約放牧(スーパー放牧)ってどう?
能睡省が進めてる(た?)技術らしいが・・・
実際、宗谷の方とか、放牧主体でやってる酪農家は、
ある程度集約的に放牧をやってるもんなの?
放牧草地の兼用利用(放牧と刈り取り)って
逆に手間がかかるんじゃないの?
15 :
楽農築山:2001/06/06(水) 21:59
詳しくなんかありません。強いて言えば、何事にも近代化が嫌いなだけです。
約十年前に十勝で放牧酪農(=まさに牧歌的)にあこがれて見た牧場がスタンチョンばっかりで、「牛さんが可愛そう」と感じてしまったのが原点でした。丁度そのころ、三友さんのマイペース酪農が「現代農業」で1年近く連載紹介されて、「牛を飼うならやっぱりこれだぜ。」って思ってしまいました。
その後、今度は高知県の山地酪農に触れ、これもいいな。と思っています。そんな非酪農家の放牧酪農への思い入れだけです。
さて、近代化・多頭化した近代酪農が再び放牧に帰ろうとする時には、明らかに草地規模よりも牛さんの方が多いでしょうから、単位面積当たりの生産性は高く要求されることとなりますので、転換期間には集約放牧も必要な方法かも知れないな程度に思っているだけです。
好き嫌いで言えば、削蹄が必要ないくらいに牛さんが自由に歩き回れる程の粗放放牧の方が私は好きです。
でも、今日届いた「現代農業」には、それも軽い飢餓状況だとか書かれていましたね。草が十分に足りて、牛さんがあくせくしない方が牛さんにとっても良いのかな?
「現代農業」うちのお父さん出たよ〜
酪農って大変そうですね。お休みないし。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 23:14
>15
フリーバーンの良い牧場なら多分そんなに牛さんへの可愛そう感は無いと思います。
削蹄が全くいらない程ではないけどね。TVでやってた岩手の完全放牧形式は見ました?
結構牛にとっては厳しい環境のようでした。
どっちがいいかはやはり環境次第ですかね?
18 :
14:2001/06/06(水) 23:26
>15
レスありがとです
確かに酪農は本来人間が利用できない
「草」を牛を利用して「牛乳」にしてもうらう
のが本筋だと思うので、それにより近い粗放放牧は
環境への負荷も少ないし、ある意味理想だよね
(しかし、国土の狭い日本では、あくまで理想だけど・・・)
>17
岩手の完全放牧ってN牧場のこと?
冬でも外で過ごさせるらしい
雪の上にロール置いて(w
でも、草地はノシバ主体で
生産性低そうだよね
何でも乳量が3000〜4000sぐらいらしいよ
19 :
もう:2001/06/06(水) 23:49
世界的なレベルで環境への負荷を考えると
粗放牧・低生産が一番問題となっている。
とりあえず基本的な教科書ぐらい読めよな。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 01:22
>19
まあまあ知ってる人が教える事で自分の勉強にもなるし、教科書にのってない話にまで発展できるってのがいい所じゃない?
「ある意味理想」っていうのを広義に捕らえたらいいんじゃない。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 12:10
>12 「土地が枯れて」?のくだりがよく分かりません。ですからその分
かなりのNを投入しているのです。ニュージーランドでは窒素肥料は
「飼料と同じ」という学者もいますよ。また、良い放牧地を維持させるには
管理が不可欠です。
>13
ニュージーランドを気候帯だけで分別するのは危険です。例えば一般に
北島の場合は乾乳期である冬期に降雨が多く、晩夏から秋にかけて乾燥します。
異常のような気候条件からもともと酪農の盛んな北島ですが、近年では南島
で大型酪農場が現れています。しかし、気候条件が夏乾燥しますので、カンタベリー
平原では灌漑施設が必要となるのです。
それと、「通年で草地を収奪」しません。誤解の無いように。
22 :
14:2001/06/07(木) 13:15
>19
「粗放牧」=集約放牧に比べて低い放牧圧の放牧
って意味で使ったんだけど・・・
ある意味理想(日本の場合ね)っていうのは、
どうしても集約的にやると補助飼料とかも与えるわけでしょ?
その補助飼料(濃厚飼料)は輸入しなきゃならない訳じゃない?
そうすると窒素循環を考えると環境負荷も高くなる
っていう単純な考え方をしただけ
世界規模までは考えなかったのよ(w
23 :
山羊:2001/06/17(日) 01:20
山羊を飼いたいんですが徳島の山間部で成功されていると聞いたことがあります。
どなたか詳しいことを知りませんか。
24 :
楽農築山:2001/06/17(日) 02:02
徳島は知りません。松山市の今治谷と言うところの山の中腹で、梅林等の除草に複数頭飼っているのは知っています。
山林放牧の良い例で、私が粗放放牧という場合は山林・山地放牧が前提です。環境負荷は掛けないけどなぁ。ただ、過放牧になると山が崩れます。
島根県木次の「日登牧場」を見学したこともありますが、当地はかつて集中豪雨で大被害を受けた地で、周囲の理解がなかなか得られなかったそうです。
「山に牛なんか入れたら、山が崩れる」と言うので…。
ところで、山羊なんか同すんの? 除草能力以外、あんまり経済性無いよ。奄美みたいに山羊食うの? 乳量も少ないし、癖が強くて牛乳アレルギーの子どもさんくらいしか需要もないし。
絞り立ては美味しいそうだけど。
25 :
>:2001/06/17(日) 16:28
山羊乳はアトピーにいい(誘発しないって事?)って事で宣伝してたよね。確か商品名は「アトピン君」。買う気なくすネーミングだ。
26 :
山羊:2001/06/29(金) 00:56
山羊と猪とアイガモ、カルガモを飼いたい。
無農薬農業をやりたいです。
1反1年で1万円で借りて少しずつ始めていこうと思っています。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 01:31
山羊ってどの位の広さがあれば飼えるのですか
モンゴルでは遊牧ですね
>>27 オキナワやカゴシマの離島を見よ!
人が住んでないところで繁殖しまくってるぞ。
奴らはなんでも喰う。木にも登って新芽を喰うから驚きだ。
捕まえて生きたまま北朝鮮に運んで子供のミルクにしようという
NGO団体もいるくらい、どこでも生きていける生き物だ。
山地を借りよう。今なら1ヘクタールでも山の管理するからと言えば、
年間1万位で借りれるぞ。あとは蹄耕法宜しく山羊自身の力を信じよう。
29 :
後継ぎ:2001/08/03(金) 16:54
スタンチョン牛舎 50頭規模 放牧地ほとんど無し
どうですかうちはまだまだこれからも続けていけますか
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 14:51
山羊の種類はたくさんあるのかな
31 :
楽農竹山:2001/08/09(木) 21:05
>>29 一番難しいセンのような、、、
より規模拡大しているところは、パーラー・フリーストールを導入の方向ですよね。
でも、それもそれなりに投資が必要で、後で借金で身動き取れ無くなってるみたいですけど。
放牧地ほとんど無しというのは、自家草地もないと言うことでしょうから、、、
20頭代位までだと、畔草集めや転作田での委託栽培など小回り利かせてる人もいるみたいで、とにかく経費掛けないで、自分の労働で自分の賃金程度稼ぐという感じで何とかやれてるみたいですよね。
50頭クラスっていちばん中途半端な規模(現在では)みたいですよね。せめて放牧できればスタンチョン牛舎に夜入れて、搾乳して、昼間は放牧みたいなことも可能ですが。
隣接して実質放棄の山林でもないの?そうだと、借りて山林放牧の手もありますが(ある程度は斜面が緩いことが条件)、、、
32 :
東条湖:2001/08/22(水) 13:23
やぎ 乳
うこっけい 卵
あいがものうほう 米
しぜんのうほう 野菜
これでいってみます
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 14:31 ID:/WJtwhfA
山羊とセックス
34 :
住吉神社の杜の精:01/09/05 14:08 ID:GukEYaPM
ダッシュ村のやぎあしかわいいね
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 21:23 ID:pGmAwb/g
>>29 無理にフリーストールにする必要はないけど、とりあえず
スタンチョンならチェーンに変えた方がいいんじゃない。
高泌乳を目指せば、12000キロも出せば50頭規模でも
十分儲かるでしょ。ブームにのって放牧なんかに投資しちゃ
だめだよ。放牧なんか蹄病予防のためぐらいに考えて。
>>35 12000kgの高泌乳てそんなに簡単に持っていけるの?
どうしても平均8,000kg台位でしか落ち着かないような??
それよりも、株価10,000円を何時割るかって時に、円だけが少し持ち直してるって、変でしょう?株価が10,000を割って、景気底割れと同時に円もドッカン落ちるはずです。それから日本経済は10〜20年は低迷するとして、この円で
輸入穀物飼料は買えない。
そんな時代には酪農に限らず、食糧生産者が社会的にやっと日の目を見ることができますので、
>>29の後継ぎさんは、きわめて正しい選択をされることになると思
うのですが、その場合はやはりローコストの酪農を準備しておくのが賢明だと思います。
草地がない場合は、良い材料の粕酪農で補完するのはどうでしょうか?
おから・糠・フスマ・油粕・屑米・屑麦等々をできるだけ近くでルートを確保する。
私は日本経済はすでに死に体だと感じてる人間ですから、景気は年内に底割れすると思っています。でも、経済専門家じゃないから、当たらなかったらゴメン!!
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 23:18
こういった経済オンチがマイペースだ自然主義だなんだと騒ぐから、
日本の農業は良くならない。
なんで、経済が悪くなれば食料生産者が日の目を見るのかな(藁
コメの価格が下がって、中国野菜がどんどん輸入されている
ことすら知らないのか?
日本経済が低迷すれば、するほど安い輸入品に消費が流れる。
まぁ、農水省がどこまでがんばれるだろうかだろうけど。
がんばれ!農水省!
輸入飼料をどうするかはえさ会社が戦略たてている。
酪農家としてはえさ会社からぼられないでどれだけ安く買い入れる
かが勝負だろうね。素人が独自ルート確保するのがどれだけ大変か
わかっていて言っているのか?そんなことに労力つぎ込むなら、
草地と牛の管理に労力をつぎ込んで乳量アップを図った方が良い。
初めまして。
酪農経営が立ちゆかなくなったとき
どういう道に進まれる方が多いんですか?
楽農さん、35さん 遅くなりましたがありがとう。
うちの先代はひたすら高泌乳を追求してるのです。
実際、乳量は結構出てると思う。しかし、薄い。
自分としては輸入飼料、そしてこういう飼養形態に
漠然と不安を感じているのですが・・・。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 21:48
雪印に続いて狂牛病。酪農関係の農協や会社に勤めている人は見切りを付けた方がいいのでは?
卵や牛乳は高級総合栄養食として放牧のみにとどめ、飼料は人間が食べられる方向に切り替えれば食糧難も改善されるのだとか。
38さん
手っ取り早くヘルパー。
でもやっている仕事は同じだが立場がぜんぜん
違うってことをもっと理解してほしいな。
あと立ち居かなくなった理由にもよりますね。
借金がなくて円満に辞められれば良いけど、、、、
北海道の畜産関係者はいまどうしているのでしょう
辞めたくても借金で辞められないじょうたいなのではないでしょうか
きょうも1人自殺がありました
合掌
畜産一般や狂牛病のスレは別にあります。
スレッドの趣旨に沿ったレスを。
age
高泌乳の酪農家を奉仕酪農と名付けている。
そのこころは、農協に奉仕し、薬屋に奉仕し、獣医に奉仕し、
関連産業のために仕事してるようなもの。
雑誌で高泌乳農家が出てきて語っているが、見栄っぱりで、いいとこだけ
語り、実情は語っていないと思う。
わが町でも一万キロ牛群の牛舎何軒もあるが、ほとんど奉仕酪農で、
ほんとうに儲かっているのは7〜8千キロの牛屋さん。
もっと藁ってしまうのが、1万キロの検定成績が、不正で、
出荷乳量とまったく違うこと。
内地から購買に来る人はだまされないでね。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい:01/12/12 00:52
>>45 同じく北海道です。
検定の不正とは?
具体的におしえて。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 01:04
出荷乳量と検定乳量が何割も違います。
具体的なことは書けません。
有名なブリーダーで名前言ったらすぐわかるところ。
もっともブリーダーなんていうのは死語ですね。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 01:37
あまり無理させると牛の寿命が短くなるんだけど。。。
故障しないで、年刊8000Kぐらいだすのが一番コストかからないけど。
牛にはいつも無理するなと言い聞かせているよ。かしこいので解ってくれる。
49 :
北海道10位:01/12/12 20:36
牛が賢いのではなく、飼主のあなたが賢いのです。
>>46 レスサンクス。
なるほどね。
気になるので調べて見みよっと。
ウチ1万行ってるけど、濃飼ザックンザックンやってる時に
なんだかなぁ。。と思うときはあるよ。
アタマイタイカラネル
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 02:52
農林水産省の補助事業で、フリーストールの牛舎とミルキングパーラーを
建設すると、軽く一億超えますが、自分で設計して施工すれば、
スタンチョンの牛舎にパイプラインを全頭分の設備をかけるより
安価に建設できるはずです。フリーストールと、ミルキングパーラーの牛舎を
見学する機会があったら、ぜひメジャーとデジカメノートパソコン持参で
見学して設計図に起こしてみましょう。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 03:09
メムロあたりのパイプハウスの乾燥庫をベースにして内装は簡単にスタイロ断熱材
ミルキングパーラーは6頭分のパイプラインを設置したスタンチョン
乳量は乳検用のはかりを使い毎日計れば、コンピュータ測定の必要ないし、
乳検査ようメーターなら簡単にサンプル取れるので、農協にばれないぐらいに
分散して一週間で全頭回るように計算して乳質検査を行う。
120頭牛がいれば一日20頭検査ぐらいなら文句も言われない。
牛のいる場所を一段高くして、レイアウト工夫すれば、低い位置からの確認で
故障もすばやく対処できて、短時間で搾乳が終わる計算です。
国の実験農場みたいに何からなにまで機械化するのは投資効率から言って
かえって無駄ですから、アイディアだけいただいて、安価に設備を建設しましょう。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 03:22
私はアメリカで、乳房炎の牛の足や尻尾に巻くしるしをつける道具があるとの
アイディアだけもらって赤いビニールテープで代用しました。
親牛用のフリーストールの牛舎のアイディアを真似て、子牛用に廃材でフリーストール
もどきを作成したら、子牛がいつも清潔で、すくすく育つようになります。
子牛は粉ミルクを使わず、出荷できない牛乳にヨーグルトを大さじ一杯いれ
毎日かき混ぜるだけの自家製ヨーグルトをお湯1ヨーグルト2で温めて子牛に飲ませる
生後15分以内に始乳を飲ませて抵抗力をつけさせ、3回目の味のわからないうちに
ヨーグルトに切り替えれば、丈夫に育ちます。早産で犬ぐらいしかなかった子牛でも
死なせずに、育ちますので、うちでは死産以外で子牛を殺すことがないので、多少雄を
市場に売っても農協に怪しまれません。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 14:04
>>54 >多少雄を市場に売っても農協に怪しまれません。
って、何で雄を売ると農協が怪しむの?
よくわからないです。
教えてください。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 14:35
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 22:01
54=農協管理農家
雄牛は農協に出すしかない。
たまにごまかして商人や市場で売って、こずかいかせぐ。
かわいそうな牛屋だ。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 03:29
はずれ、個人的なこづかいにはしてたけどね。ほとんどサーフの部品に化けました。
リフトアップ、オーディオ、とかにね。
これは田舎の頭の古い連中にはわからない趣味だからね。ウザイから農協に貯金したく
なかったし、農協で取引すると、税務署にすべて所得把握されるからいやなの。
雑収入はすっべて民間の銀行に分散させるでしょう。
鶏さんスレから引っ越し前の、最後の質問 「南北戦争」
10年以上前に、酪農基地=北海道と九州が、太平洋ベルト消費者地域に向けての
激しい市場合戦を行った。
特に北海道は加工乳価から飲用乳への脱却を賭けて頑張った歴史のことだけどね。
>>56 言ってることは正しい。
でも、農中 が今頃こんなことを掲載するなんて、悪い冗談?
今まで農家に設備投資させた分チャラにして、不良債権で処理してくれる?
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 21:48
放牧型酪農やマイペース酪農については、
集約型に比べて糞尿などの環境負荷が少ない、とはよくいいますが、
定量的にそれを証明したものはあるのでしょうか。
個人的には糞尿はセンター方式で一括ばっき、
もしくはバイオプラントでメタン抽出、
のほうがいいようにおもうのですか・・・どうでしょうか。
環境負荷はそりゃあ後者の方がいいでしょ。ま、設備投資が大きくなるから
まだまだ日本では手を出しづらいんやろね。
品質がいいのに加工乳にされるほどの屈辱はない。
うちの農協は限定品の低温殺菌牛乳向けなんだが、プール計算で手取り80円
内地の品質の低い牛乳が飲料乳じゃあほらしなるな。内地の牛乳不味すぎ。
内地牛乳批判は良いんだけど、その「不足払い・全道プール制」廃止へ
の方向については、道の酪農家はどんな風に考えてるの?
また、何か対策はあるの?
ずっと気になってるんだけど?
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 07:02
>>62 低投入、低生産の環境負荷が一番大きいのは世界の常識。
環境負荷を低減するためには頭数を減らすしかない。
20kgの牛乳を生産する2頭の乳牛と40kgの牛乳を生産する
1頭の乳牛のどちらが糞尿を多く垂れ流すか?
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 12:25
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 17:27
>>52 一億以上かかっても、六割は補助金でるんですよね?
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 00:15
>>68 無駄な分を殺ぎ落とせば、1千万以下でできるものですよ。
補助金が出て6割補助がでても、固定資産税の負担とメンテナンスコストで
割に合いませんよ。今の時代高額な投資は経営を悪化させるだけです。
核ミサイルの直撃に絶えられる牛舎なんて、非常にナンセンスです。
粗飼料と配合飼料だけで通年乳脂肪4超えてる。
親はあんまり気にしてないが、近隣は不思議に思うらしい。
不健康な牛ってことには間違いない?
でも余所みたいに若いうちに潰したりしない。
乳量落ちても産んでもらう。酷い事には変わりないが。
>70
平均乳量25Kg位なんやない?
鶏さんスレの129さんへ
最初は「生菌数・体細胞」に対して、予防としての抗生物質(体細胞に対して)
と、消毒しまくり(生菌にたいして)と分けて論じたつもりなんですが言葉足らず
でしたね。その後抗生物質については体細胞としか書いていないはずです。
ところで、抗菌バリヤー円を作らせる検出の場合、元々の原乳に含まれる
抗菌成分(リゾチューム・ラクトフェリン等)はどうするのかなぁ?
あらかじめ熱を加えて活性を無くすのでしょうか?素人は変なことが気に
なるにですが…
私が最も危惧するのは、あるいはその事を書き出したのは、数値・数値と言われ
る人がいたから、あんまり数値を追っかけるとそんなことになるよ。と言ったんだ
けどね。これを極論まで進めると無菌豚みたいに帝王切開・抗菌シャワーのウイン
ドレス牛舎、果てはルーメン不要論まで行きかねない。
高知の(山地酪農の)斉藤さんは、放牧で働く牛を作るには、3〜4世代戻さな
いとダメだと言われてます。現在の高泌乳牛をそのまま粗放牧に出せば、言われる
とおりのことが起こるでしょうね。北海道のように、規模縮小すれば草地が確保で
きるところでは、集約放牧と濃厚飼料の少量化・デントコーン・ソルゴーなどの半
穀物性サイレージの多用など、中間方法で緩慢に戻していく必要はあるでしょうね。
高知・旭川両斉藤牧場では、岩手の中洞さんもかな、野芝ですもんね。あの草丈
をうまくたっぷり食べる牛にならないとだめのようです。
でも、そうなれば、高知斉藤牧場は自然交配・自然分娩ですから凄いですよね。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 21:26
>>72 机上の空論だよ。
集約放牧もデントコーンも施設費がかかる。投資した資金を
回収するためにはそれなりに乳量を増やすないと負債を返せない。
農家の人たちによると、評論家が多すぎるそうだ。
現状をきちんと認識しないで自然マンセーのユートピア論を
展開する奴らが多すぎるのだ。そんな奴らは必要とされていない。
俺も机上の空論を展開する評論家だけにはなりたくないね。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 22:09
>>69 300頭フリーストール牛舎で、ミルキングパーラ設置だとどのくらいの費用が、かかるでしょうか?聞いてばかりですみません。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 02:56
何を資材に使うとかによって、かかる費用は異なると思います。
ミルキングパーラーはパイプラインの搾乳施設を一度に絞る頭数分だけ
作れば、スタンチョンでパイプラインを引くより費用はかさまないですし。
牛舎は、メムロの乾草庫の大きいのを一棟で40頭ぐらいが目安でしょう。
うちが40頭牛舎ように乾草庫を建設した当時では、スタイロの断熱材込み
で一棟250万ぐらいでした。これで窓もきちんとついています。
牛は寒さには非常に強いので、ミルキングパーラー部分以外はそれほど
内装にお金をかける必要はありません。フリーストール部分も安く上げる
なら枕木を利用するとかで費用はかなり違います。
地域によって建設コストも、入手できる資材も違うと思います
簡単な設計図を起こしてから、自前で溶接を行ってる農家とか
鉄工所とかに相談するのがいいでしょう。
農業改良普及所のなかには、自作希望者ように設計図を持ってるとこもあります。
わたしも、政府事業のフリーストールに無駄があるのではと改良普及所の
職員に聞いたら、自前で安く作っているとこがあると紹介されました。
>71
そっかも。乳量追求してないのは事実だな、クーラーも小さいし。
NHK特集かなんかで、
日に3回絞って牛がガタガタになるのを見て、あれは酷いって言ってた。
>>74 評論家でゴメンネ!
ただ、私のように生産者と消費書の間で、その生産者の背後に垣間見えるの農
政などをこの10年見てきた人間には、明らかに来るべき(もうすでに来ている
のですが)国際自由貿易化に向けてと語られてきた、国際競争力=規模拡大路
線は破ていしているようにしか見えないのです。
酪農で言えば、原乳過剰で集乳されたものが到底食べきれないほどの
バターとなって押し返されてきた時代から、離農相次ぎ原乳にさえ不足
する現在。多頭化・高泌乳・高能率給餌(乾物配合)、とっくに100頭、
200頭以上の酪農家はもっと豊かになってるべきなのですが、それに伴う
新設備の更新等、借金ばかりが桁違いに増えていくだけ。零細農が淘汰
されて規模拡大に何とか追いついている農家は、この原乳不足で乳価高
騰の利益を得てなければならないのですが、現実自由市場原理で乳価が
上がるようなこともなく、バター・チーズの輸入シェアーを持ち上げる
だけ。
そこに規模拡大すれば当たり前の糞尿処理問題は環境三法のあおりで、
さらなる処理設備の新設を要求されることとなり、無理に無理を重ねて
きた規模拡大レースにもいい加減息切れ、ところが膨らんだ設備投資資
金の返済に一抜けたも許されない。
どうしようもない挙げ句の果ての離農勧告。
わたしの目には、現在の中堅酪農家でも、そのように映っているので
すが、間違いでしょうか?
いよいよ日本国債の評価も落ちだしました。日本発の世界恐慌は避け
ねばならぬと、自民党の大部分が構造改革そっちのけで浮き足立ち始め
ました。円はじりじり下がり始めています。ここでもう一つ何か事あれ
ば、確実に円暴落です。
輸入飼料に頼る高泌乳・多頭飼育はドン詰まりの袋小路に落ち込みます。
それでも生き残れるのは、ドルと無縁のマイペース・山地の酪農しかな
いと思っています。
>>78 規模拡大マンセーも放牧マンセーも同じ穴の狢だと思うけど。
低投入も近代化に対するアンチテーゼでしかないのならいずれ
破綻するでしょうね。
高泌乳だろうが、大規模だろうが、マイペースだろうが、
山地酪農だろうが、生き残るのは経営能力のある農家でしょ。
当たり前の話だが、酪農家は経営者なんだよ。
メディアに登場するような農家だけじゃなくて、
もっといろんな農家の人たちと交流した方がいいよ。
>77
栄養とか自分の牛の状態を考えずに3回搾乳すると牛がガタガタになるよね。
3回搾乳で成功してる所を見て、他を変えずに搾乳回数だけ変えるとそうなる。
そんな事する農家に限って「3回搾乳は牛を駄目にする」とか言い出す。
車で例えたら、「F1カーは空力抵抗が少ないって言うから、俺の軽のエンジンを
F1カーに積んだら遅くなった。F1カーの空力抵抗はアルトより大きいよ!」
って言ってるようなもん。
全頭3回搾乳に変えるには1〜3年はかけなくちゃ駄目だね。
今の牛は自然な動物じゃないけど、搾乳回数を増やすってのは牛の生理には合ってるんじゃないかな?
(一緒にしてたら子牛は一日に何度も乳飲むもんね。)
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 05:15
>>80 全くそのとおり。同じようなことが高泌乳でも言える。
栄養とか自分の牛の状態を考えずに高泌乳化すると牛がガタガタになるよね。
高泌乳牛で成功している所を見て、他を変えずに濃厚飼料だけ多給するとそうなる。
そんな事する農家に限って「高泌乳化によって牛は駄目になった」とか言い出す。
2回搾乳は人間の都合(労力)だけなんで、2回搾乳がベストなんて
ことはあり得ない。ただ、ミルカーは乳頭に負担がかかるから搾乳回数
を増やせばいいというものでもないとも言える。
うちは兼業なんで朝夕2回搾乳でベストです。
作業者じじばば化してるし。
ただ、余所からまわってきた牛で
たまに飛び抜けて出しまくるのがいるらしい。個体差だろうけど、
乳量を増やしたい人にはそういう牛だらけのほうがいいんだろな。
>82
牛は餌によって(環境が良い事は前提)乳が出るし、乳が出るなら餌をやらなくてはいけない。
ここら辺「卵が先が鶏が先か」みたいでよくわかりづらいんやけど、とにかくその時点の乳量に
見合う栄養を与えるのは最低条件。
飛び抜けて乳が出る奴だけには配合を増量(あげる回数を増やす)所だね。
でも兼業では難しいかもしれないなー・・・
多分次の分娩後には他の牛の乳量に近くなるよ(乾乳の管理が一緒だった場合)。
>81
乳頭の負担は考えなかったよ。勉強になった。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 12:30
結局マイペース派の人はインターネットしないって事?
全然実践例が出ないもんね。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 14:53
>>84 実際にはメディアとか一部の農経研究者が騒いでいるだけ。
特に、こういう人たちは左の人たちが多いから、とにかく
近代化とか資本主義的競争社会とか政府自民党とかを批判
したいだけ。社会主義が崩壊したので自然・環境を旗印に
騒いでいるだけ。
マイペース派なていう派閥を勝手に作ったら農家の人たちが
かわいそうだよ。先進的な思想集団・グループが世の中を
革命すると考えている左の人たちの単純な発想から生まれた
幻想だよ。
86 :
住宅街で放牧:01/12/25 15:41
住宅街で放牧すな!
時々、牛が脱走。
住宅街を迷走している。
ちゃんと、つないでおけよ。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 18:20
サルベージ。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ | 君さぁ こんなスレッド立てるから |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて |
/つつ | いないんだからさっさと回線切って首吊れ |
\____________________/
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
わざわざageてケナすとは・・・
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 06:39
またサヨの理想論かい?
>103
固定観念持ちすぎると進歩ねぇなあ
(例)
1.宗教は悪い。だから近寄らない。
2.よってよりよい生活が送れる宗教はないものだろうか?
2の方が進歩する可能性はあるよね。結果的に「宗教ダメ」となっても副産物はあるよ。
(^^)
(^^;
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 09:19
なぜか荒れますねこの板は
(^^)
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 03:40
酪農じゃないけど、きのうテレビで見た山中の養鶏夫婦は月収5万円でやりくりしてるってさあ。
なんだかそれなりに、幸せそうだったよ。あの暮らしは自分には耐えられないけど。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 01:54
あげ。貴重な情報があるスレなので、
うちの地域はほとんどの酪農家が50歳以上、、
あと、残りそうなのはメガファームだけ
日本の農業は、厳しいね。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 02:08:19
旭川の斉藤晶牧場の評価ってどうなんでしょうか。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:40:06
コントラで検索すると出てくる牧場さんですか?
北海道のコントラクター構成員の方は、あの手数料でやれるのだか。ま、ぼくは内地の
コメの委託しか知らないのですが。もっとも、大型化した機械の更新やらメンテやらの費用って
バカにならないってのはコメ農家のそれと変わらないと思いますが。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 09:02:18
>>118 放牧目指してる人なら誰もが知っているカリスマ的存在の牧場です
GOOGLEで検索したらいろいろ出てくると思います。
僕が訪問したのはもう10年以上も前ですが、牧場の内容もさることながら、
牧場長の晶さんの生き方みたいなものに感動を覚えた記憶があります。
今現在どんな様子なのか知りたいです。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 13:50:03
カキコ少ないなぁ
放牧って最近流行らないの?
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 09:23:11
>>121 流行、廃りということで言えば、ブームは終わった。
ちゅうか、農家の周辺で食っているエセジャーナリストや研究者もどきが勝手に煽って、
都会の純粋培養で育った純朴青年が紅衛兵のごとく騒いだだけ。
たいしたことやっていないのカリスマとか祭り上げるのもねぇ。
ある意味、正常に戻ったということ。放牧やっている人はちゃんとやっているし、それを
なんか自慢したり、メディアに売り込んだりはしていない。単なる牛の飼い方だもん。
長年やっていれば、創意工夫の中で、独自の飼い方(技能)ができあがるもんだよ。
それをことさら、取り上げて、祭り上げていただけちゃうの?
test
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 07:56:26
age
標高約1500メートルの上高井郡高山村山田牧場で23日、夏の間放牧
される牛の搬入が本格化した。牛たちは10月末まで、約160ヘクタール
の広々とした牧場でのんびりと過ごす。
この日までに8頭が里から上がっていた。村内3軒の畜産農家から牛14頭
が到着すると、一気ににぎやかに。トラックから降ろされた牛たちは落ち着
かない様子だったが次第に慣れ、おいしそうに牧草をはんでいた。
運営する山田牧場組合によると、昨年は猛暑のため涼しい牧場に上げられる
牛や馬が増え、例年より50頭ほど多い約180頭を放牧した。
組合長「経営のためには暑い夏はありがたい」と言っていた。
ソースは
http://www.shinmai.co.jp/news/20050524/mm050524sha6022.htm (のんびり写真アリ)
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 09:57:53
age
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:19:24
放牧は最高の飼育法か。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 09:15:49
贅沢な生活しなくていいならいいかもね。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 12:16:32
age
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 10:34:27
上げてみた
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 15:38:23
立派に成功している何件かの酪農家もいるのに
放牧主体飼養が一般的技術として定着しないのは何故なのでせう
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 05:44:52
名瀬ですか?
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 17:26:45
定着しないのは何故?
何故?
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 18:10:07
定量的な指導法、実施法、評価法が確立されてなくて
やってみないと何KG搾れるか、わからないからでしょう。
飼養頭数が増えて、牛舎の近くに放牧に必要な牧場面積を確保できないから。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 15:58:17
放牧やマイペースな人達はこのスレ見てないのかな
きっと普通の酪農家よりネットするゆとりもあると思うんだけどw
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:46:23
あついよ‥(-"-;)
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 04:49:26
眠たいよ…(´Д`)
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 14:45:52
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 15:37:02
このスレって田舎暮らししたい人に役立つのかなぁ・・?
酪農はいくらマイペースでもれっきとした「経営」なんだから
都会の人がぼんやり抱いてるのんびりしたイメージとは違いますよ
んだべ。一日平気で15時間働く日もありますよ
A寄町で交流会があったらしいですね。
足Y町ですか?興味あります。
確か放牧研究会とかいう集まりもありましたよね。
現時点ではどんな活動されてるんでしょうか
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 22:23:50
アショロ
きーみはーうーまーれきーったゆーめーのーかーけらーひーとーつひーとぉーつ
>>144 普段の活動はメーリングリストでの情報交換。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:36:25
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:38:24
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 16:44:57
【北海道】牛を牛らしく伸び伸び飼育、広尾の小田さん「黒沢賞」に輝く 南十勝
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132999980/l50 広尾町香福の酪農業小田治義さん(36)が、このほど福岡県で開かれた
「第五十八回日本酪農研究会」(日本酪農青年研究連盟主催)の酪農経営
発表で、全国一にあたる「黒沢賞」を受賞した。今回を含めた五年間で、
南十勝からの同賞受賞は三回。関係者は「切磋琢磨(せっさたくま)した
結果だが、驚きだ」と話している。
小田さんは「牛を牛らしく、伸び伸びと飼いたい」をテーマに発表。木造
牛舎と放牧地を自由に出入りできるような設計で、昼夜や季節を問わず
に牛が自ら体調を整える体制を目指した。
労働時間短縮にもつながり、生乳生産原価は一リットル当たり約三十八円で、
生産効率も群を抜いている。
小田さんは福島県出身で帯畜大卒。鹿追町で酪農ヘルパーに従事した後、
広尾で一九九六年に営農を開始した。わずか十年足らずで大賞を受賞した
ことになる。
黒沢賞は酪農業にとって権威ある賞の一つで、同連盟の代表会員
約千五百人が全国から八人の候補を選び、審査する。二○○一年は
広尾の川崎潤司さん(乳質改善など)、○四年は大樹の山下博さん
(ゆとり重視の家族経営)が受賞している。
広尾町農協の萬亀山正信組合長は「酪農のリーダーが次々と現れ、
頼もしい。新規就農者の受け入れ態勢も実った」と評価。小田さんの
生乳生産原価は「五十円でもすごいのに」と驚く。大樹農協の長谷川
徳男酪農畜産部長も「農業の軸は酪農という意識が強い地域。それぞれ
努力を競い合っている」と話している。
ソース(北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20051126&j=0042&k=200511266257
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 17:20:41
137さん
見てますよ
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:08:09
122さん正解。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 21:50:22
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:49:59
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 07:12:47
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 08:18:50
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:27:24
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:31:27
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 11:20:18
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:29:15
おまえらわけわかんね〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆ミヾ(#`Д´)σ[ノ ヽ``┼┐!]
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 09:31:07
ブラウンスイスの能力って、どんなもんでしょ。
放牧で高い成分を維持できますか?特に乳蛋白。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 15:53:11
>>163 ブラウンスイスは激しく性格悪い。
キックの鬼で、搾乳には覚悟がいる。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:25:01
ブラウンスイス
ウルサイですか! (≧▼≦;)
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:28:02
ブラはエサばっか食って、牛乳だしやしねい。
しかも分娩後、出荷するまで一ヶ月はかかる。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:57:44
牛乳出ないのは覚悟しつつ
出荷できないのはアルコール反応とか?
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 21:42:36
うん!アルコールもそうだし、サンプリングも。
あとは受胎率悪いのと、精液高いこと、あとは足長いからきいつけてね。
趣味で飼うもんだね。
ちなみにうちのブラはホルスと同居だけど、ひときわ、でかくて
威圧感あるょん。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 04:35:44
なかなかメリットの見出せない選択ですね>ブラウンスイス
色々率直な意見、ありがとうございました。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 07:08:13
ブラウンは半分肉牛だからしょうがない。
ホル同居のフリーストールだと、ホル並みの成分で
ブラウンの乳量になる。
そしてブラウンだけデブになる。
ブラウン雄子牛は半分肉牛なのに買い手がなく
かなり安いのでマズー。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 21:47:09
age
172 :
自慢話お腹いっぱい:2006/11/22(水) 15:20:06
>152
このスレうざい。検索でいっぱいひっかかる。
自慢してテングになってるんだろな!
大樹町の受賞者もテングになって、年上のひとにはうざがられてるらしい。
子供も将来は家を継ぐだろうに、周りの環境は良くしといた方がいいと
思うけどね。
どっちかというと嫉妬心炸裂のお前の方がうざい
次の世代の酪農はもう部落型社会は破綻してるだろうし、自由にやりゃいいんじゃね?
174 :
:2007/04/29(日) 08:00:01
age
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 16:30:16
コンクリートの建物の中でOLしてます。
羊関係のお仕事をしてる人のお嫁さんになりたいと漠然と思っています。
どうすれば出会いがありますか?
羊は儲からないぜ。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 05:54:46
そうなんですか。
羊の事を考えるだけで胸がキュンとするもので・・・。
レスありがとうございます。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:58:10
age
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:17:51
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:37:24
勿論です。一年中、牛を外で飼える気候じゃないですから。マイペース酪農と放牧酪農は一緒じゃないですよね!飼養体系がどうであれ、経営者がそう思えばそうだし、放牧しててもメニューによっては1万キロ可能です。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 16:34:12
放牧は飼料給与の一体系だし、フル放牧が有利ともいえない。
個人的には、フル放牧しか認めず穀物給与を批判するのはイカレテイルと思う。
更にマイペース酪農は生活の仕方であり、人生観。産業・経営に持ち込む概念ではない。
かのマイペースの先生らしき人は過大な借金返済の時代、
奥さんの側の資産で資金の遣り繰りをし、増頭で凌いだ後にマイペースへ・・・、
返済期にある牧場を持論に引き込み多くが離農、(しかも組合長でありながら)
東京の娘夫婦が後継する話があるも、JAの試算で増頭(拡大)が必要となり、
持論に反するためボツ。
放牧や管理技術も特に無し、どうして先生なのか分からない。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 18:43:20
ニュージーランド酪農に憧れるのはいいけれど・・・、
北海道の、特に内陸の寒冷地は有効な放牧期間が年間5ヶ月、
10ヶ月放牧できるNZをモデルにしてどうする。と思う。
NZは最高気温15度、最低も10度とか、北海道でも30度超えなんか当たり前、
暑さに弱いホルスタイン、夜間放牧?暗闇では牛はじっとして動こうとしない。
搾乳後い1〜2時間、明け方1〜2時間草食って足りるのか?
送風している牛舎内の牛の方が遥かに快適そう。
NZで数年前からトウモロコシを作ったり、降雪地帯に施設する牧場も出来始めているという。
追っているもの、本当に正しいのか?
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:09:55
>>175 羊飼いと出会わせてあげるよ。
だから、俺にもかわいい子紹介して下さい。
羊飼いだけでは食っていけませんよ。
ムネキュンはいいのですが、死んだり肉に出荷するときは、ムネキュンどころではないですよ。
畑作なり酪農なりで羊毛を使う程度で飼ったほうが無難では?
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:20:56
北海道で成功しているある放牧酪農家では、確か冬場の降雪後も
牛を放してた記憶があるんだけど、雪の積もった畑でどうやって
牛を管理してるのか、知ってる人いない?
牛入れだって大変だろうし、積もった雪のせいで柵が低くなれば
牛が逃げ出したりしないのかな?
それに電牧はもちろん使えないよね。
その辺クリアすれば、NZ式に通年放牧の可能性も現実的になってくると思うんだけど。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:32:57
それは通年放牧とは言いません。雪原で運動しているだけです。
野外で飼料給与する場合、多くは乾草や低水分のサイレージを別に給与します。
降雪期はいくらか電気柵は高めに張りますが、毎日放せば雪も踏まれ低くなるのでたいした苦労はありません。
凍った草を食べれば当然下痢しますし、寒さの為のカロリー消費は莫大です。
NZの通年放牧は、気温がマイナスにならないので出来るのです。
「牛舎の無い牛飼い」をした方は、日向きの良い風を直接受けない地形だったので、
常に深雪の中に牛を寝かせ、雪に埋もらせる事で体温の低下を防ぎました。
非常な努力の結果そのノウハウを得ましたが、その間何頭も凍傷で乳頭を失うなど多くの失敗をしました。
でも、有利な補助や低利資金があったら牛舎を建てたかったそうです。
187 :
185:2007/12/21(金) 01:02:30
情報ありがとうございます。
察するに牧区移動させないで大きなひとつ(もしくは少数の)パドックに
冬場は固めておくということですね。←でないとすべての柵を高めに
張るのは不可能。
あと読んでいて思ったのは
・冬場凍傷にならないような牛に改良できるのか
という事。子牛のうちから放していると慣れたりするもんでしょうか。
いずれにせよ、工夫なしでは成し遂げられない業ですね。
一度行ってみたいな。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:08:45
ホーボク。もうけたいな。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 15:35:38
ちゃんとした放牧は儲かります。ただの出しっぱなしは意味ありません。最近は異常な暑さあるので炎天下に出して置くと牛、減ります。夏から秋の青草は成分落ちるので対策必要です。経験と観察、草地管理、水。考えてやらないとかえって経営悪化しますよ。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:29:20
まいぺーすでやれる程、甘くない
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:36:21
相手は口のある生き物、そして自然。
自分のペースでやれると思うところから間違い。
儲かる放牧は、手も気も使わないと無理。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:00:06
青草食べさせて搾るのが放牧なんだけど、定義がない。大事なのは牛の嗜好に合わせて、採食料を最大にしてあげる管理をする事。産乳量劣っても、所得率は高くなります。あくまで個人差ありますが。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 20:36:19
レポート課題のテーマなので探しているけど放牧酪農関係の情報少ないな…。
酪農ジャーナル漁ってくるか。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:03:02
目指すは、放牧メガファーム!
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 03:32:24
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:13:08
夏は放牧、冬も自給飼料主体で加工向け五円少し上がったおかげで、去年とほぼ同じ内容。疾病は繁殖と乳房炎ぐらい。個体価格が安いのが、困りもんだが、相場には勝てないし。
のんびり頑張るぜ〜
そうだ今こそ日本酪農は草主体の原点に帰るべきなんだ
穀物相場はもう下がることはない
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 17:22:42
>>197 >そうだ今こそ日本酪農は草主体の原点に帰るべきなんだ
北海道と本州でも草地を持っている人じゃないと厳しいかも。
>穀物相場はもう下がることはない
毎月エサの納品書をみる度に、価格が上昇している。
この価格が推移していくならば、ウチはあと3年位しかもたない。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 20:54:58
草、腹一杯たべたら、配合飼料とはあんまし縁がないんだやー
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:56:54
甘
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 23:10:25
放牧して牛がどんな草を食うか知ってる?
乳量がどれくらいで成分がどれくらいか知ってる?
放牧でコスト下げて、何頭飼えば幾らの収入か知ってる?
1頭どれくらい面積が必要か知ってる?
放牧に適した品種(草、牛)がいいか知ってる?
放牧MLなんかでいろんな人を啓蒙してきた小林さんのWEBサイト
久しぶりに見たら2001年から更新とまってんのな
今どうしてらっしゃるんだべか
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 21:11:34
放牧で草食わせて、搾って儲けるのは相当ムズカシイぞ!
そんなに圃場有るんなら、普通に草つくった方が
いいと思うけど
荒地や山林に牛を放して、おやつ程度に雑草食うのはいいと思う
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 14:11:20
そもそも能力の上がった牛で、青草のみで、乳搾ろってのが無理。乾草orサイレージ併給は必須。配合も状況を見ながら与える。要は、管理する経営者次第。
まぁ現実派は皆そう言うんだけどさ
放牧に転換した成功者達の話は感動的だよ
まず理論ありきだったら不可能だった世界
放牧に夢を抱く層に若者が多いのは、そういうロマンが影響してる部分もあるんじゃないかな
まぁ現実派は皆そう言うんだけどさ
放牧に転換した成功者達の話は感動的だよ
まず理論ありきだったら不可能だった世界
放牧に夢を抱く層に若者が多いのは、そういうロマンが影響してる部分もあるんじゃないかな
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 18:31:49
放牧畜産基準認証制度が制定されるそうだ
生産物には認証表示が出来る
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:24:54
国内制度より中国産に認証制度を取り入れてもらいたいものだ
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:44:40
認証制度は理解するんだが、プレミアム価格を消費者が受け入れてくれるか疑問。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:42:27
日本草地畜産種子協会によると、放牧によって
コスト削減して、生産原価を下げるのが目的だそうだ
収益率がアップして儲かる!
1頭当りの放牧面積が25a以上などの条件を満たす必要がある
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:31:33
収支合えば、放牧だろうがメガだろうがいいんじゃないか?放牧経営がすべて儲かっている訳でもないしな。生乳に差別化が計られている訳でもない。各々、経営者判断であり、あまりロマンを語ると若者まで路頭に迷わす事になりかねない。俺は放牧派ではあるがな。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:26:08
放牧するなら傾斜地がいいよね
なんで?
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 04:51:18
>205
「まず理論ありきだったら不可能だった世界」
錯誤だな、この認識が放牧酪農をダメにする。
放牧とて栄養学は必要。摂取量を数値化しづらいだけ。
目先のコスト低減で成功論は語るべきではない。
感動論を語る放牧成功者の多くは、高栄養による高生産を成功できなかった人たち。
高コストでありながら、生産を上げられず疾病に振り回され疲弊。
高価で高性能な車を持て余すなら、経済車をそれなりに使っていた方が良いというだけ。
NZが低コストなのは、通年放牧が可能で夏も涼しいから。
認証制度が出来ても、その生産乳だけを集荷するコストを誰が負担するのか?
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 18:10:25
>>214 同感。
放牧さえすれば、全てが解決されるような妄想が多い。
特に中古リース事業での新規就農では、古い機械・施設設備の修繕・更新に追われ始めると
低い生産・少ない収入ではペイできずアップアップになる。
名の知れた放牧酪農家で評価できるのは、理念と経営学を伴った出田さんと、離農寸前の状態から必死に再起した池田さんくらい。
斉藤さんは畜産経営ではなく個人の生き方。三友さんに至ってはその辺にゴロゴロいるただの牛屋のオヤジ。
しっかり見極めた上で、放牧酪農を実践して欲しい。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 20:16:32
いくら所得率が高くなったって、粗収入が少なければしれてるよ。
青草はきちんと管理できれば、栄養価は高いよ。けどエネルギーと乾物量不足に陥りやすい。成分と量も天候に左右されやすい。最後は、やっぱり栄養学だろうね。アバウトな部分をいかに補ってやれるかで、結果に差がでるよ。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:07:38
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 08:19:38
放牧地の傾斜は水はけの面から好まれるが、
別な観点として、収穫を考えた時平地と比較し、より高馬力な機械が必要であり、
圃場も傷め、生産性を低下させる。高コストでありながらリターンが薄い。
比較して放牧の優位性が高まると考えるべき。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 08:28:39
いわば放牧しかできない地形
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 19:09:49
放牧地も草刈りするの?
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 20:23:41
おれは伸びすぎたら刈るよ
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 22:43:56
マイペース酪農は投資を抑え、少ない頭数でも負債が少ない為、成り立ちます。競争心旺盛な人や共進会、検定成績に拘る酪農家には向きません。元々、配合や資材は低投入なので高騰の影響をあまり受けていません。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 09:30:14
マイペースという言葉の広義を考えないで言っているな。
放牧酪農やマイペース酪農をただの投資抑制で語るのなら、
過去の産乳量本位の濃厚飼料多給酪農も、日本型ブリーダー志向経営となんら変わりない。
大切なのは収益性であり、一頭あたりの償還圧。そして純利益。
投資はしっかり回収され、再生産されるなら問題ない。
自分以外の考え方を認めない
視野の狭い奴がいますね
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:49:28
223が言うように、放牧もマイペースもブームに振り回されているような気がする。
産乳量追求でも、固体販売益での経営向上でも成功した人は多くいるね。
しかしそれ以上に、それを真似て失敗した人が多数だと思う。
その人たちが安易に放牧やマイペースやらに、逃げていっているようにも見える。
目先の単純な投資や経費抑制では、数年で壁にぶち当たると思うが・・・、
現実に俺の周りの放牧酪農標榜派は、所得率だけは高いが収入が薄いので、
僅かしかやっていない配合の価格高騰から受けるダメージは、他の酪農家よりはるかに大きい。
配合飼料を減らす事に拘って、牛がヤレて獣医の受けもすこぶる悪い。
当然繁殖成績も下がるので、3年もすると手の打ち様が無くなると思う。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:59:31
ここは有識者の集まりか?
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:14:24
放牧=マイペース(楽する)だと破綻
放牧≠マイペース(楽する)だと儲かる?
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 04:25:56
>マイペース(楽する)だと儲かる?
このスレの 180あたりで語られているけれど、
三友さんも増頭で借金を減らしてから、「マイペース」と言い始め牛を減らした訳だし、
どの産業にあっても、楽して儲ける術は無いと思うよ。
それに今の改良されたホルスタインにとって、粗放牧や人間の「楽なマイペース」が、
牛にとってやさしい飼い方でもないよ。
複雑な日本の気候や牧場の立地条件の中で
放牧=低コストで儲かる というような
ステレオタイプの考え方じゃなく、
それぞれの牧場の中でどう放牧を取り入れるか、
というアプローチが現実的だと思う
それが結果的にマイペースだったり低コストだったり、ということでしょう
現役の酪農家がもっと実例を示すべきだ
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 12:32:09
過去、運動消費分摂取できない、又は利用効率を語られないで単純な収穫量だけで草地の生産性で否定され、
放牧をやめた牧場が多いと思うが、
実際には運動がてらの粗放牧含め、まだまだ放牧酪農家は多い。
ところが、NZをモデルに配合飼料給与を抑制する放牧ばかりがセンセーショナルに取り上げられている。
示すまでも無く、それぞれの条件で放牧を生かしている牧場は数多あるし、その方が遥かに参考になる。
その偏重を「ブーム」的と、他のレスでも言っていると思う。
それらに振り回されないで実質を見定めるのが、「マイペース」だと思うのだが、
今標榜されている「マイペース」は、手段ではなく目的のように語られ気分が悪い。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 14:48:27
要するに、飼料高騰の中で放牧の見直しとかマイペース酪農とかが語られる様になっただけの話。畜舎周りに土地が少ないとか、換金作物栽培で飼料代にまわすとか、皆、放牧できる条件が違うし。前から放牧してる者からすれば何を今更って感じするけどな。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:38:52
天下り役人が考えた
現実離れした「放牧畜産基準認証制度」なんて
「寝言言ってんじゃねー!」って
感じですね。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:40:34
んだ
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 09:12:30
その役人を煽った、勘違い放牧酪農家も同罪だな。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:15:14
533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:27:31
>>532 牛若乙
534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:33:13
>>533 ゴルアドカス!
ワレの腐れチンポ青大将に吸わせたろか!
ヒイハア言うとる間に金玉すり潰して金魚の餌や!
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 03:39:27
『放牧』と『放し飼い(散歩)』は似てるようで違うよね。放牧はきちんと管理された放牧地に草の成長に合わせて放されるけど、放し飼いは放牧農家を真似してるルーズなやり方。
そこのやり方の一環として単に運動目的でやってる場合もあるから一概に真似てるとは言えない
放牧最強みたいな考えは危険だよ
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 10:30:59
いまさら
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 15:31:19
このスレ、まだ必要か?
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:28:33
さあ?
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:46:49
必要
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:30:15
壊れてるみたいっぽいから放置。
日本酪農は放牧どころじゃなくなってきてるんだよ
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:23:17
放牧最高!
入牧時草高ってどれくらいでやってますか?
草地協会のサイトによれば「牛の蹄が隠れる程度」となってますが
これだと5cmがいいとこですよね これって日本芝とかを前提にしてるのかと疑問に思っています
ウチはペレニアルライグラス主体で大体20cm前後、DMにして3000−3300、21日〜30日周期で食わすのが
乳量と土地利用率のバランスがちょうどいい感じなんだけど、みなさんとこはどうですか