[新規就農]農業をやりたいPart75 [転載禁止]©2ch.net
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
いちおつ
今年の1は大豊作
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 21:29:42.83
前スレ
>>998 それやったらば、
固定資産税が3倍になって、駐車場の売上の半分以上が税金で巻き上げられた
農家がいる。
集落営農法人の成功事例ってどのくらいあるんだろう?
会社法人による農業生産法人への移行が成功パターン、
集落営農法人が続いているパターン、
集落営農法人が解散して個々人に戻った失敗パターン、でいいのかな?
成功のためのポイントとか、失敗の原因とかまとめたものないかな。
農業専業で生計立てる人との意識の違いなのかな。
農閑期に(冬または地域によっては真夏に)
出稼ぎで農業やっている人います?
もしいたらどうやってその農家を探したのか教えて下さい
農家の仲間との飲み会
実家が農家なのにそこでの就農を選ばず、あえて違う土地で就農した人っている?
理由とか聞きたい。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 02:49:24.49
あ
>>5 永続的に代替わりできるようなシステムになってないと、今は成功している
ように見えても10年後にダメになったとかありそうだからなー
>>12 集落営農法人ってのは、各々では農地を管理できなくなって集約するわけだろうけども、
その先に、農業で生計を立てる、会社法人による農業生産法人に移行できないということは、
つまり永続性のある仕組みが作れず尻すぼみになる状況ってことでいいのかな。
もちろん会社法人になっても、きちんと経営して次に渡していけるかどうかは常に課題だけど。
ただ組合という仕組みのままでは意思決定にも難があると思うし、
会社法人による農業生産法人に移行できるかどうかはひとつの関門のような気はする。
>>1 乙
>>7 学生さんですか?
もしそうなら、(大学にもよるけど)
・学生部に近隣農家から、短期バイトを募集をしてるときがある。
・農学部の教授が、知り合いの農家からバイトを頼まれてる場合がある。
・農業関係のサークルで、先輩から後輩にバイト先が引き継がれている場合がある。
あとは、ハローワークに、パートの求人かけてるところに問い合わせかな
(作業内容とか、住み込みできるかandその時の時給はとか)
>>5 農業生産法人で初期投資額が、でかくて
生産・販売が上手くいかなく、資金ショートおこして倒産ならある。
集落営農法人だと、永続的に農業を続けるのが主目的だろうから、
たぶん、大きな借入金が無ければ、
単年度の経営悪化の場合は、最悪でも、”今年だけ地代安くして”とか”今年だけ従事分量配当下げさせて”と言う逃げ道が無いわけではない。
固有の問題としては、集落の理解が不可欠。
ただ、どう言う経営形態をとろうと、社長の手腕が重要だし、
私の回りの集落営農法人、今後は、後継者問題が顕在化してくると思われ。
うちら次の社長のなり手がいない・・・・
>>14 集落営農法人で、会社法人による農業生産法人に移行できない、
つまり農事組合法人のままというのは、
実際的には、従事する人がいなくなるという状況にあると思うんですよね。
生計が立たないのに若手が深く関われるわけないし、
中山間地なら若手も減っていくからいずれ定年者の供給も減っていく。
組合だと組合員1人(1軒?)1票、株式会社なら1株1票。
アマチュアの意思が強く反映される組合という組織形態は、
リーダーシップが発揮しにくい気がします。
>>15 そうね。
結局のところ集落営農法人の人と話すと大半は単純に
米をみんなで労働決めながらやってますレベルで、
寄り合い所帯と何ら変わらない。
当然子供は後を継がないので、先細りというか草刈りどうしよう・・・
よし少しだけ若い(と言っても65ぐらいだけど)やつにもう少し頑張って貰おう!
とかの方法論しか取ってないから早晩潰れるところが多いんじゃないかな。
そもそも会社思考をしたことのない人たちで法人作ろうってのがダメなんだよ。
自治体ですらアップアップなのに、上手く回るわけがない。
専業農家として生計を立てている人に加わってもらって教えを請うならいいと思うけど、
なぜか外して集落営農法人つくったり、そもそも地域に専業農家がいなかったり。
で農業で生計たてたことがない兼業や元兼業の人たちが集まっても意識が足りないんでしょうね。
施設・設備を揃えててくれれば、もう潰れたあとのことを考える方がいい、という場合もありそう。
>>17 外して作ってるというよりも、専業の人はそんな素人集団と関わっても
余計な作業が増えるだけでメリットがないからじゃないの。
有望な土地なら手を貸して農地を奪うってことも戦略としては
ありかもしれないけど、だいたいは作業性の悪い土地だし。
>>14 「農閑期に出稼ぎ」って書いてんだから、自分の畑仕事がないときに出稼ぎでよその農家仕事を請負たいって事だろ?
なのにどうして学生さんなんてことになるんだ?
@文盲
A長文を書きたかった
>>15 私は、法人の形態は、
税金やら何やら考えて都合の良い形態をとれば良いと思ってる。
それが、成功・失敗の指標では無いと思うのですが。
>>19 ”冬または地域によっては真夏に”って書かれてたのが、
”冬休み夏休み”ってことかと思えたので。
それと、農学部の連中は、夏休みに北海道とか沖縄の農家に住み込みバイトに行くのがいたので。
まぁ、昔の話です。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 09:54:47.29
>>20 創造を逞しくするのは結構だが、いくらなんでも相手の言葉を咀嚼し切らないうちから暴走し過ぎだろ。
>>21 議決権の違いや意思決定機構の違いってその「何やら」には入らないですか?
議決権を支配した社長によるリーダーシップ、ってのが組合形態では不可能です。
役員の過半、組合員の過半が賛同することしか実行できません。
役員はまだしも、組合員はいわば農業経営の素人が大半で、
それが意思決定を支配するわけですよ。
>>21 中年のおっさんです 冬は寒くてハウスでも農業はしない地域です
暇なんで来年からどこかの暖地に住み込みで行ってみようと思った訳です
ハロワはさがしにくい感じがしたけどやってみます
>>25 インターネットサービスでキーワード検索できるだろ。
まずインターネットを買わないとな
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 16:23:19.90
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 17:07:52.52
有機農業やりたい奴は埼玉県小川町に来い。
金なし、人脈なし、フリーターでもなんとかなる。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 18:54:45.90
>>29 れっしさんもう少し詳しくおしえてください
今はどれくらいの規模ですか?
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 19:41:53.45
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 19:43:48.29
小川町に行っても、バカなのでれっしに営農はできませんw
>>29 おまえさぁ、話し相手が居なくて寂しいのかもしれないが
実在する町の名前出したら、そこで実際に農業やってる人に迷惑がかかると考えないわけ?
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:38:59.55
会社法人による農地取得を認めれば、
農家は将来的に
先祖代々住み慣れた故郷に居られなくなるよ。
そんなのは本末転倒だ。
地域の農協が経営するならまだ安心できる。
大企業が本気出せば村一つ買い占めるくらい
わけないのかもな
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:55:03.41
工場用地買うのでも行政の協力や諸々根回し必要なのに、集落丸ごと買い受けが簡単に出来る訳無いだろ。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:18:12.00
>>35 村とは、市町村行政区域としての村ですか。
それとも、集落という意味ですか。
多分集落だろうけど、山林原野雑種地宅地寺社迄、丸ごと買い受けしてなにするんだ。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:24:09.14
行政が農地まとめて貸与とか本気になりゃできるだろ
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:28:42.19
集落丸ごとと農地丸ごとは違うだろ。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:32:06.61
行政頼みですね。
つまり政治家や官僚のさじ加減ってわけね
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 22:34:50.70
行政頼みですね。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 22:37:45.87
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 22:41:58.36
正しいとも言えるし間違いとも言える。
政治や行政も係わるし、集落や個人の意思も大事です。
集落営農組織で専従の職員になった人が全て一人で押し付けられてるというドキュメンタリーやってたが可哀想で見てられんかった
>>34 ああ、いつもの革命烈士の妄想ね
その妄想でスレまで立てたくせに、わざわざ新規就農スレに逃げこんで
それを披露するのかよw
>>46 それ確認したいけど、番組のページとか紹介してあるところありませんか?
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:08:05.49
僕の脳内にありま〜す
>>46 いま検索してみてるけど、最近じゃなくて2006年のやつ?
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:10:10.12
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:40:38.47
皆で既得権益農家を潰そうず
>>48 >>50 多分一昨年ぐらい
押し付けられたとは書いてるけど最初は自分で手を上げた形だったと思うが
専従の職員が出来たんでみんな交代でやってた仕事を専従の人がやることに。
色々あって最終的に飲み会でキレたという内容だった
>>55 多分割りと簡単にみつかるかと
気になって調べてみたんですがその組織は法人化して輸出も始めてるようで順調そうに見えました
>>23 > 議決権の違いや意思決定機構の違いってその「何やら」には入らないですか?
含めてです。
ただ、色々な地域や集落あるので、なんとも言えないけど、
5に書かれてた成功パターンとしての
集落営農法人から会社法人への移行ってのが、イメージできません。
私が自分の地域で、会社法人が必要と思うなら、
集落営農からの移行ではなく、
自分で出資者つのって、1人で勝手に立ち上げると思う。(その必要性は、今は感じておりませんが)
>>56 なかなか、興味深く読ませてもらいました。
元のテレビが見たい
紆余曲折あったんだろうけど、そこの金屋本江アイリスファームの地域、まとまってるだろうなぁ〜
NHKの取材を受け付けるだけでも大したもん。
各戸みんな米販売店なのね。でも屋号(?)読み方が良く分からんよ〜w
>>59 >含めてです。
了解です。色々な地域や集落がある、では話が進まないので、順を追って説明してみます。
多くの集落営農法人(農事組合法人)で問題になっているのは、担い手不足でしょう。
はじめは兼業農家や定年した人で賄うことが多いと思います。
で少し時間が経って、それを引き継ぐ人、いますか?
農業専業で食える体制がなければ、若手が携わることはできません。
特に中山間地では若い人は家を離れる人が多いでしょう。定年しても帰ってくるとは限らない。
家の数もどんどん減っている地域が多いと思います。
集落営農法人(農事組合法人)が雇用すること自体は可能です。
集落営農法人(農事組合法人)が農業専業で食える体制を作ろうとする際、
1組合員1議決権の組合組織のままでは農業経営の素人による経営判断への影響が大きいです。
農業経営のプロがこうすべきと思っても、素人に反対されたらできないということです。
これを解消するには、1株1議決権である株式会社などの会社組織にするのが適当と思います。
だから専業農家さんは集落営農法人(農事組合法人)に参加しないことが多いのではないですか?
もちろん、農事組合法人を株式会社に転換する方法でなくても、
みつばちさんが言うように、別途株式会社を立ち上げて実質移行させる手はあります。
というか、以前はそれしかなかったみたいです。
ただそれだと手続きが煩雑だということで、移行させられるよう法的整備がされたみたいです。
でもこれから集落営農法人(農事組合法人)はどんどん潰れていくと思いますよ。
ただそれが悪いとは思ってないです。
別に土地利用系の専業農家さんがいれば規模拡大して受け皿になってくれるでしょう。
いないところは、登場を待つか、野山に還るか。
雪が積もったあとに雨の予報
理想は、集落営農法人じゃなくて、
認定農業者が何軒か(法人含む)居て集落の大半の農地を利用・管理する方がいいかもしれない。
んで、任意団体としての集落自治で地域環境を保全する、みたいな。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 12:03:17.92
農協がまとめて借り上げ、
地域の誰かに貸せばいいんじゃないの?
規模拡大をする場合、その方が柔軟なやり方だと思う。
>>63 それやると貸す側と小作の上下関係が酷くなる可能性がたかいけど
土地の流動性は飛躍的に向上するだろな
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 12:49:46.35
>>63 大抵安値で渡さないからな成功しないよ
地元同士でさえ協力なんて希だし頑固者が多くてダメなんだよ日本は
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 12:51:12.59
>>64 貸す側は農業から解放されてヤレヤレ、
借りる側は経営規模を拡大できてやる気満々、
どちらにも、良いことずくめになるよ。
上下関係は、できないと思うがなあ。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 12:53:38.16
>>63 まして放棄されてるところなんて地主が手をつけられないか知識がないからであって
買ってやろうっても農地としての価値やら相場もわからんのが多いから納得しないなうちの方は
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 13:00:36.51
>>65 大抵の米農家は、
管理料を払ってでも誰かに借りて欲しいと思っている。
貸し借りは、農家の相対だとやり難いところがあるけど、
農協が中間に入れば割と抵抗なくできるだろうね。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 13:06:59.97
>>67 農地の売買にこだわるから難しくなるんだよ。
管理に困っているなら、別に取られるんじゃないし、
誰かに預けるような気持ちで農協に借りてもらった方が良いだろ。
そういう気持ちなら金額はどうでもいいことになる。
>>63 そもそも農協にそんなやる気も気概もないから
業を煮やし国が農地中間管理機構とかを作ったり
今の状況が生まれてるのがな・・・。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 13:40:39.64
というか竹中らの構造改革論者は、
農協を既得権益と決めつけ農協憎しで凝り固まり、
地域農協のポテンシャルを正当に評価しなかったからでしょ。
中央農協を解体すれば十分だと思う。
地域農協を、地方の農業の核に育てて行かないといけない。
地域農協こそ地方の農業再生の原動力になるべきだ。
農地中間管理機構に登録させた農地を、
強欲な資本家どもに安価に払い下げる必要はまったくないと思うがね。
なんで農協が農業再生の力みたいな話になっているのか
農業再生で法人増えて効率上がって生産者減って
なんてしてたら主力の金融保険部門の収益が激減するんだが
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 13:58:36.44
>>72 農地中間管理機構は、農業のことは法人に任せろって流れだね。
金がすべての世界になってしまう。
これに対して、農協だと地域の農家との関係が密接なので、
まとめた農地は、よく知っている信頼できる農家に貸すことができる。
農家数が減少するが、必ずしも法人を増加しなくても農業再生は可能だよ。
間に入ると責任取らんといかんから無理でしょ
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 15:56:47.96
ビジネスにリスクがつきもので
リスクを取らないでリターンはないよ。
地域農協は農家を良く知っている。
最も相応しい農家に農業用資金を貸し付け農地を貸し付ける。
農業再生こそ農協が取り組むべき課題だろうね。
金融機関は数あれど農協ほど職員の横領など不祥事の多いのはない
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 16:14:51.63
農協は地元に密着しているので農家をマンツーマンで知っている。
長男は東京で就職していて農業をするつもりはないとか、
嫁はどこから来たとか、家族構成まで知っているよ。
農地の貸し借りの話も農協なら割と簡単にまとめられるな。
>>76 弁償して支店飛ばしぐらいで済んじゃうからまた起きるんだよなー
>>76 バカばっかりだからだよ
高卒中卒あたりまえだろ
嫌農協ニートの自演劇場かよ
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 20:50:15.57
技術指導がミニトマトを全滅させたり、ちょっとした雪でハウスを潰したりする。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:38:42.90
JAの仲介で3反歩の水田を購入したが、それを聞いた近隣のオヤジ達が俺の水田もやってくれって言ってきたわ。水田2反歩3箇所。ハウス建てても構わないって。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 01:04:04.05
羽振りがいいというかよく友人呼んでパーティーしたり海外旅行行ったり
する農家はビジネスが上手くいって金がやっぱりあるんだろうか
逆に昔からの大農家は家は無駄にでかいが暮らしは質素だけどさ
比較的若い人や新しい事業してる農家というか自営業者はみんな豊かに見えるw
俺の近所の大農家は江戸時代みたいな古い家に住んで借金やカード類を異常に嫌うな
やっぱ若い人とかそういう現金使う生活にはローンやカード類を使ってるのかな?
おっさんだけどうちなんて昔は婆さんに風呂の薪すら無駄にするなと怒られたな
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 01:11:04.06
生活資金は分からんが事業資金で借金するのは多いだろ
人より豪勢な生活には当然金がかかるがこの職業安定収入ないからみんなどうしてるのか不思議ではある
ちょっとした食事でも出かけたら一万いくしな
ミニバンなんかおらも乗りてえわ
当面は普通トラックが足だな
俺も気になるなwww
中年以後でリーマン退職後の趣味の農業なら年金で生活だろうけどさ
若い衆で専業だと現金収入が限られるから多分そんな海外旅行とか余裕ないはずなんだけどな
加工や販売に力入れると収入がそんなにあがるのか
逆に現金の持ち出しが多くなって大変と聞いたことあるが
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 01:20:24.84
若い人はクレカとかなんとかカードの電子マネー使うんだろ
恥ずかしながらおっさんだから一度も使ったことないw
あれ農家でもすぐできるの?
じいさんたちが盛り上がってるな、俺もじいさんに近いおっさんだが
わかい奴相手に山が何町歩あるとか田んぼが何町歩あるとかが自慢にならないからな
嫁に来たわかい人はよくカード使ってるね
クレジットカードってのは当座借越の親戚みたいなものだろ
わかいのに借越できるなんてたくさん貯金あるんだろうな、うらやましい
>>83 ある時突然、宅地になるから返してって言われて
ハウス全撤去なんて可能性がないとも言い切れんから
きをつけてね
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 01:35:31.81
ここも高齢化がすすんでるな
お前らもちろんスーパーや買い物も現金だろ?
俺は万札出すからよく奥に両替に行かせるw
しかし若い人でパーティーやってるのは金がかからないのかね
どこからそんなお金出るんだろ
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 01:39:55.61
>>88 じいさんそれは営農通帳だろw
俺もよく知らんがクレカは当座借越の親戚ではないと思うw
確定申告の案内ハガキが届いてたよ。
バイトしながら農業をしています。
バイト先で確定申告をしてても農業の確定申告(青色)時に再度バイト代の
記載をしなきゃ駄目なんだろうか?
>>89 あー息子が家建てるからとか貸した親父が死んだりね
借地はこえーわ
>>60 丁寧な説明、ありがとうございます。
ただ、私は一般論で語れるほど知識を持ってません、ゴメン。
でも、うちら農事組合法人作って10年くらいになるけど
>1組合員1議決権の組合組織のままでは農業経営の素人による経営判断への影響が大きいです。
そういうことで、困ったことが無い。
組織運営に関しては、実質的に理事長にまかせた形で運営してきた。
たぶん、理事長の人望によると思う。
なので、もし私の所が株式会社化するとしたら、
意思決定の方法が問題じゃなくて、
事業の多角化でもしようとした時に、農協法とかの法律の縛りが邪魔になるときだと思う。
>>87 VISAとかのクレジットカードは、後払いなので、
一応、審査があったとおもう。
うちらの農協は、確かVISAと提携してたと思う。
同じVISAでも、デビットカードだと
即口座引き落としなので申し込みだけだったと思う。
クレジットカードのリボ払いとかは、金利が高いので注意が必要。
>>94 >そういうことで、困ったことが無い。
>組織運営に関しては、実質的に理事長にまかせた形で運営してきた。
>たぶん、理事長の人望によると思う。
理事長の人望もだし能力もあったからでしょうね。ただそれは「今」の運営についてであって、
世代交代に備えた取り組みがどうかはわかりません(書かれてもいないので)。
あと、地代を下げなきゃやっていけないとなった場合に、組合だと下げにくい気がします。
ところでみつばちさんのところの農事組合法人は、
個人が耕作したい農地は自由に耕作して、余った農地を農事組合法人で運営する感じですか?
そこの会計的にはどうなっているのでしょうか?
個人で頑張りたい人がいた時に、その経営判断に農事組合法人が口出しするのは
よくないと思うので、その辺気になります。
組織だと判断や行動にも時間がかかりますしね(役員会や総会でないと決められないとか)。
個人でやる分は自分の経営判断でスパッと行動したいです。
>>87 クレジットカードは、クレヒスといって過去の信用実績(利用)が重要なんですよね。
年齢いって初クレカは厳しいことも多いとか。
クレカによってつくりやすいところとつくりにくいところがあるので、
つくりやすいクレカを作ってクレヒスを育てるのがポイントです。
自営業で初クレカはつくりにくいところもありますが、選べば大丈夫と思います。
現金払いよりクレカの方が安全だし、クレカがないと利用できないものも多いので、
上手に使えば問題ないと思いますよ。ポイントもつくし。
カードは複数を使い分けた方が利便性が高いとかもありますが。
枠や支払い方法などは制限することもできます。
自分はショッピング(S)枠はカードごとに金額を制限、そのうちの分割・リボ枠はゼロ、
キャッシング(C)枠やローン(L)枠もゼロにしています。
C枠やL枠には不正使用された場合の補償がありませんので要注意です。
リボ払いはずっと利息を払わせ続けようという仕組みなので、情弱の人が引っ掛かります。
農業系クレカで選べる収穫期払いってのはちょっと怖いですね。
運転資金の軽減にはなりますけど。
詳しくはクレカ板を覗いてみてください。
俺は、思う存分ゴルフがしたいです。
金無いから、畑にネット張って打ちまくるべな!
>>95 世代交代で問題になってるのは、短期的には、次の理事長を誰にするか。
今の理事長が探してて、候補は何人かいるけど・・・
法人の収益あげて、理事長報酬もっと増やさなくちゃならないけど、(1回上げたけど、まだまだ)
法人も色々やってるけど、中々難しいのが現状です。
地代については、昨年の米価安で今年は、法人は地代下げるの決めたみたい、
逆に、こっちが値下げについて行けなくて、ちょっと様子見します。
法人の耕作地については、任意でした。
時々よそのHPで見るような、専業からの貸しはがしなんてこと無かったと思います。
私は、兼業で赤字だったけど、機械もあったので米作ってた。
逆に、私が専業になる時に、法人から貸しはがしした。
その時、理事長に頭下げに行ったとき、
”地元に、やる気のあるやつが増えるのは、良いことだから”
と言って、こころよく承諾をもったようなな状況です。
なお、うちの法人のh25決算、
水田(転作込み)30haくらい、野菜ちょっと、作業受託延べ15haくらい、加工部門売上8百くらい
平社員1名、嘱託(=ほぼ事務作業、たぶん2名)
なお、減反の集落調整や水利維持管理は、営農組合(農家の任意団体)で法人とは別でやってる。
ビニールハウスを複数棟建ててる人に質問。
ハウスとハウスの間って、どの程度離してる?
雪は10年に1度程度だから、そんなに心配してないんだけど、
メンテナンスを考慮すると、何メーター位の空間があると便利だよ って意見が聞きたいです
>>98 詳しくありがとうございます。いい感じの枠組みになっていますね。
理事長報酬も年1-2万とかの言い訳程度ではなさそうですね。従業員もいて。
米の乾燥調製施設は法人で持っているのでしょうか?それともJAのライスセンター利用ですか?
自前で施設を持って、できれば直販もやらないと、米の展望は見えないと思うんですよね。
米をやるなら、ですけど。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 10:35:53.95
>ある時突然、宅地になるから返してって言われて
10町歩20町歩と大規模にやっていれば
1反、2反返してくれと言われてもなんともないよ。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 10:38:49.07
ハウスとハウスの間?…降雪地域に住むオイラは2b開ける。3間半位の大きさなら特にそう。2間半とかなら1.5bかな?
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 10:57:13.39
(三橋貴明)
農協の現場の方々に話を聞くと、結局のところ…農協改革の目的は、
「株式会社が農業に自由に参入(あるいは撤退)できるようにすること」
…他の「改革」も、基本的にはビジネスの権益の奪い合いですから、
農業だけが例外のはずがない
>>103 奪い合いが激化しすぎて社会がおかしくなってるんだから、
農業も他産業も奪い合いをしない方向に改革するのが
普通の感覚だと思うんだが。
三橋は頭おかしいのであんまりおすすめしない
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 12:56:18.40
農産物加工って儲かるの?
利益の奪い合いなんだから
我々目線でおかしいのは当たり前
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 13:13:37.90
農家は現金収入が限られるけど、みなさん現金払い?
カード類を使う?
>>99 うちは圃場の関係で1mだけど狭すぎる
やっぱ1,5mから2mくらいがいんじゃないかな
ビニール貼るときや剥す時に1mだと不便
あと水はけ対策に溝ほるけどだいぶ骨の近くを掘ることになって
なんか強度的に不安
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 13:21:29.63
金に困ったときはどうしてる?
婆さんに頼むとかか
農家っていつまでも親父が収入を手放さないだろ
ここは専業農家少なそうだな
金ないなら借りるしかないだろ
カードはもってるんだろ?
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 14:16:19.32
お金の話がここは少ないから実際の農家はここは少なそうだな
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 14:55:36.21
新規収納に本物がどう鱈言われても
>>99 うちは1.8mにしてみたよ。広く取りすぎな気もする。
防草シート張ろうとすると高くつくし。近所では1mってところが多いかな。
でも溝掘るからやっぱりこれくらいいるのかなー、と答えがない。
ハウス屋さんの資料には2mとりましょう、って書いてあったね。
広く取るともったいないって気持ちになるもんねぇ
10年に1度の雪が今年降るかもしれんし、広い方がいいわな
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 18:23:29.71
>>99 うちのほうだと、最大積雪が30cm位なので、雪置き場は考慮の対象外。
パイプハウスの腰巻の敷設に必要な隙間が30cm、
紐を抑える横棒がその外側30cmで、片側の必須な空間が60cm。
横から散水する等、人が通る空間として、1.2m(2名がすれ違う場合)、又は、80cm(1名だけの場合)が安衛法制限。
棒の先に取り付けた噴霧器の先端の棒の長さが2m位あるので、隣のビニールを破りたくなかったらば、2.5m位の空間がないと、横から殺菌剤などの噴霧が出来ない。
3mはいらないけど、2.5mはほしい。
出荷などで、ビニルハウスの間にKトラを入れるのであれば、3mないときつい。
Kトラの横幅が1.7m位で、ハンドルを切らないでまっすくはしるだけならば、地面に1.8mの隙間があれば走れる。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:52:01.45
農作業より金の心配のが大きいよな
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 04:22:58.73
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 07:24:56.42
>>120 いえてる。
新規就農の場合には、資金回収を急がないと破産するのがわかっているから、早急に資金を回収する必要がある。
ビニールハウスだって、
ハウスの中央部に通路を作って作業する場合、
>>110 と
ハウス内に通路を作らず、ハウス外から作業する場合、
>>119 の2つがある。
側面を開放すると低気温で被害が出る場合と出ない場合と言い換えられるだろう。
いずれも、利益を確保するにはどこを切り捨てて、どこをかつようするか、を考えた上での対応。
始末に困るのが、事故の対応。新規就農の場合にはたいした農業技能を持たない。
作付けを失敗したり、農作業中の中毒を含めた人身事故が発生するのが当然で、この場合の対応を考慮しないと面倒くさい。
ハウスの場合には、農薬散布又は散水の不均一による作付けの失敗、あるいは、ハウス病に代表される農薬中毒の発症による、収入低下が発生し、破産することが予想される。
経験が極端に少ないから、事故の発生確率を極端に低く経験豊富な人並みの発生確率で設計してしまう。
かといって、極端に安全を確保すると、設備過多によって破産する。
>>100 乾燥調整設備については、
直販は、地主さんの飯米とか近所の人の分くらいなので、
JAのライスセンターです。
隣の法人が、独自ブランドで米の直販やってて、8年くらいたったと思うけど、
先日、そこの理事長と話してたら、
やっと、安定して売れるようになってきたって話とられたので、
それなりに、覚悟と時間が必要なんだと思います。
>>123 なるほど。
ただ、個人の委託農家の場合で、
苗を買って、植えてもらって、ヘリ防除してもらって、刈ってもらって、
乾燥調製はJAしてもらって、では赤字ですよね。自分でやるのは草刈りと水管理くらい。
法人の自主栽培の場合で、
苗を買って、自前で植えて、ヘリ防除は専門業者にしてもらって、自前で刈取りして、
乾燥調製はJAにしてもらって、出荷もJA、で儲けになるんですかね?
苗を自前あるいは直播で、乾燥調製も自前で、販売もある程度は直販で(JAと協調)、
という体制を整備することができれば(実質償却を早めに済ませられれば)、
この先も続けていけると思うんですが。
あと苗植えの場合、人手が要りますね。これ、人がいないとこじゃ広くはできないですね。
草刈りは年金者やシルバーさんの手を借りるとしても。
使ってない畑を太陽光発電にするから貸してくれってのがきた
どうなの?あれ
これから中電管内だから新規買い取り停止にはまだなってないけど
今後買い取り価格が下がるだろうし貸してる途中でその会社潰れたりしないか?
今、なにも産み出してない土地に年間25万はおいしいけどな
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:03:39.65
>>124 ごめん、苗をどうしてるのか分かりません。
確か、一部は作ってたと思うのですが。
JA出荷だと、すぐに概算金で9割くらい入金されるけど
直販だと、販売後入金と全量販売未確定と冷蔵設備必要なので
資金的に余裕が必要。
田植えは、うちら3反くらいの田んぼで
1組3人もいれば良さそうだけど。
で、今時の6条は、早く植えるので1町半/日くらいは植えるみたい。
歩行4条の私は、”オマイらスピード違反じゃ〜、グスン”と言いつつ午前午後1枚づつw
>>125 会社がつぶれるかどうかは、神のみぞ・・・
会社が倒産すると、畑に巨大なゴミが残ると思う。(会社に聞いちゃえw)
でも、それ言ってたら何もできんし。
あと、中電の系統に継いでやらないといけないので(事業者負担だったと思う)、適地は限られたりする。
米子道の溝口インターあたりに太陽光のメガソーラ発電所が、出来てた気がする。
1回見とかれても良いかも。
あと、草刈りのことは、言っておいたほうが良いと思いますよ。
>>127 直販する場合でも、一旦JAに出荷して分別保管してもらい(その時点で概算金が入る)、
随時保管手数料を上乗せして買い戻して直販、というのがよくあるみたいです。
JAはJAのルートで販売すればいいわけです。予約分などはあらかじめ伝えて数を管理しながら。
もちろんJAとそうした交渉は必要だし、分別保管するだけの価値のある米づくりは必要でしょうね。
田植えは、人数もだけど苗運びが大変って言われますよね。
もちろん自前で苗づくりするならその場所と人手も必要です。
>>92 確定申告は纏めてだよ、ただのバイトなら農業で申告してバイト代はその他の収入に入れるんだよ、農業は各種の経費を計上できるからな、
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:25:03.10
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:25:34.61
種まき、育苗、耕運、代掻き、田植、水管理、畦畔管理、防除、稲刈り、乾燥調整、出荷。
俺んとこの農事組合法人の場合は、防除一回だけ空散依頼してる。
>>131 一通り設備が整って(できれば償却が済んで)るところはいいですね。
人手がなくなってきた時に、最小人数で広い面積に対応できるように
しておく必要はあるでしょうけど。
おまいら農業センサス書いたか
>>133 すでに農会長宅のポストに放り込んである、お隣さんのも突っ込んであったw
ついてきたえんぴつが競艇場のと同じでワロタw
先進国は人口減少で高齢化している
一般米の消費が伸びることはない。
ということは、大規模農家の未来は暗い
人口が爆発してる中国やインドに米を売るか?
個人的には大規模農家なんか辞めて、ある程度の規模で
高品質ブランド農作物
を作った方が現実的だろ。お年寄り向けを作るべきだな
しかしだ。農事組合法人の場合は地域の農地を埋めにゃならん。
中山間地じゃ、生産性の高い野菜ばかりで埋まる状況にない。
ある程度の面積を、米・大豆・麦類で埋めざるをえんと思う。
逆に農事組合法人のくせに、
その手の作物で効率的に収益を上げる体制を整えてないところは
勘違いしてるんじゃないかと思うけど、どうだろうか?
中山間地の農事組合法人が、それを差し置いて、
面積があまりいらないものとか、人手がいるものに注力するのは違う気がするんだが。
同時並行で進めるならまだわかるけども。
農業センサスて何?
>>137 日本の田んぼを守るために
多少の危険を覚悟で、大規模農家やる気か?
2ちゃんねらーとは思えない発言だな
ほとんどの人間は自分の金儲けしか考えてないのは知ってるだろ
>>138 センサス系は農家の中でもやってる人が多いバイトではあるまいか
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 16:55:08.43
>>132 営農継続中なのに、償却終わるなんてあり得ないだろ。
>>139 いや、自分じゃなくて農事組合法人は目的がそうじゃないのかという話で。
農事組合法人の管理農地が耕作放棄地というわけにはいかんでしょ。
だったらまず面積を埋められる作物で一定の利益が出せる効率的な体制がいると思うわけ。
一方、野菜とかは面積あたりの収益性が高いし、人手もいるから、
土地が余っていて人手が少ない過疎地域でそっちに力を入れても回りにくい気がするのよね。
自分が就農するときは野菜の予定だから、1haもあれば余裕で回せる。
人雇って拡大とかするなら別だけど、誘致することはあっても雇う気はないかな。
農事組合法人なんて、ただ複数の人で協力して
農業しようってだけじゃねーのか
利益だけ求めるんなら、土地が余ってるとかなんとかどうでもいいだろ
適度な面積が一番儲かる
無駄に面積増やして管理できなくなると、栽培が全部中途半端
になって品質悪くなるわ。耕作放棄地になって周囲からボロクソに
悪口言われるわ。劣悪な労働環境になって誰も人が手伝いにこなくなるわ
そうやって破滅した人一人知ってる
農事組合法人の目的のひとつは、地域の農地の保全管理があったと思う。
つまり耕作放棄地にしないためという。
だから扱いとしては非営利法人だし、年金農業者がメインのことが多いんじゃないかな。
定年者が次々に供給されるところは農事組合法人のままでもいいけど、
そうじゃないところ、つまりどんどん人が減っているところは、
きちんと生計が立つかたちにしないと若い人は携われない。そして法人は潰れる。
それならそれでもいいけどさ、農地の保全管理を目的とするなら、
面積を埋められる作物で一定の利益が出せる効率的な体制をつくる必要があるのでは?って話。
うちのところも、自分はいま直接関わってはいないけど、
先々のことをどう考えてんのかねぇーって思う。
主要メンバーの年齢からして、あと5-6年で解散することになりそうな気もするし。
将来就農予定の自分としては、立ち位置を見極めようとしているとこ。
米、麦、大豆大量生産しても
買う人いないならただのボランティア
経費削減しようにも、機械に頼ってるから削減できない
どう考えても終了です
田舎の農地は野山に帰るだけ
買う人がいるような作り方なり売り方なりをすればいいのでは。
まあ麦、大豆は補助金だよりの面が大きいけど、自前で加工があれば違うかな。
その分求められるレベル高くなるけど。優秀な人がいないところは無理だね。
買う人がいるような作り方と売り方をすると
それに時間が取られて、大規模にできなくなるんだなコレが
>>128 JAで保管と言う方法は、考えてませんでした、
参考にします、ありがとうございました。
田植えについては、近所で十数haやってる人が、
自分で作ってる苗の苗取りを含めて
田植え作業を3人でやってるので、いけるかなと思ったしだいです。
>>137 >農事組合法人の場合は地域の農地を埋めにゃならん
うちらの法人もそれが、目的のひとつではあったけど、
2、3年前に新規の子を雇ったので、
利益確保して雇用の方を維持する方が、優先される状況なのかなと見てます。
>>148 その3人の確保すらままならなくなりそうなんですよね。
いかに最小人数でこなせる体制をつくれるかが中山間過疎地の農事組合法人の課題かも。
JA保管の仕組みは直売所運営の本とかでも出てきますが、
「季刊 地域」の最新号「お米の流通読本2015」にも事例が載っていますよ。
米関係を俯瞰するにはオススメです。
>>146 大豆他いくつかの作物は売る事が補助金の前程条件です
別会社作るか一度農協に売るなどの行為をしないで加工しても
利益は下がります
尚、山間地域では日照時間が短いため収穫が遅れやすく
他にもいくつも問題があるため利益確保が困難です
ただし量さえ確保できるなら売り先はそれなりにある
>>150 そうみたいですね。
ただ補助金無しで気にしないでちゃんと成り立つ仕組みが作れたら、
それが一番融通が利いていいですよね。
補助金を気にしていろいろな制約をクリアしたり
手続きをしたりというのは煩わしい話で。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 06:00:33.67
>>149 小人数で農作業を続けていくということは、
予備労働力、主労働力が死亡などで使えなくなったときに使用する労働力を雇用できないことを意味します。
これ、これ、経営がおかしくなったときに最初にやる経営手法で、近い将来、破綻することが予想されます。
平成元年頃、「即戦力」として、予備労働力の排除が始まりました。
それから、20年、多くの企業は雇用を減らし、工場閉鎖して、海外に移転してゆきました。
近い将来、解散する企業がとる経営手法です。
>>152 ちょっと違いますね。
少人数で回せるものを多めの人数で回すのはいいんですよ。
それは規模拡大に繋げられる可能性もあるし。
ただ、そもそも少人数で回せないものは、
人がいない過疎の地域ではすぐに回らなくなるんです。
1人でできるものを2人でやるのはいいんです。
しかし最低2人いないとできないものは1人じゃできない。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 09:25:31.55
>>153 じゃ、農業・林業はできません。
というのは、農業にしても、林業にしても、常に事故との隣り合わせの作業内容で、
最低2名いないと、事故が発生したときに医療体制が取れません。
市街地の近辺ならともかく、多くの場合には、救急車で往復(普通消防署は救急病院の隣付近にある)1時間ぐらいかかる場所で作業していますから。
>>149 >その3人の確保すらままならなくなりそう・・・
私のイメージで、日照時間も限られるような中山間地だと
2反くらいの区圃がザラにあって、畦畔の高さが2mとか3m以上がザラにあるイメージなんだけど。
そんな所で10年くらいしたら、3人くらいしか主な労働力が無いって所だと、
法人のことよりも、今の中間管理機構の補助金使って農地集積して、
畦畔の法に2mおきくらいに中段で作って、年寄りでも草刈り出きるようにしとくのが大事な気がする。
(法人が、かなり借地してる前提だけど)
極端に言うと、あなたが田舎に帰られて、水稲を一人でやろうとした場合に、
田植えは、効率下がるけど、1人でもやとうと思えばできる。
稲刈りも、同じく。
籾摺りも、3インチならとろいから、1人でやろうと思えば出来る。
最初に制約かかってくるのは、夏場の草刈りで作付け上限面積が決まってくる気がする。
そして、法面が長いから除草剤使いにくいのでは。
仕事用PC壊れた!! explorer.exe死んでます、だって。本日臨時休業・・・ orz
メモリ診断5時からまだ終わらん、2Gしかないのに・・・
再インスコかぁ〜 めんどくさ〜〜 キャベツの収穫が〜〜 ウワァ〜〜ン
PCも消耗品だからなぁ、うちのも怪しくなってきた
今年利益が出そうだったら買い換えるかなぁ
>>154 作業そのものに対する必要人員と、
そうした安全体制のための人員とは一緒にすべきではないでしょう。
そもそも具体的な数がいくつかという話をしているわけではないよ。
スケーラビリティーがないとあかんってこと。
>>155 「中山間地」っていうと、傾斜があって圃場も狭いイメージを持ちますよね。
農林業センサスの集落データを見るとわかるんですが、
中山間盆地の結構広いところでも「中山間地」の分類になってたりしますよ。
自分は水稲はやらないかな。
ただ農事組合法人がこの先水稲をどうするんだってのは関心は持ってます。
草刈りは課題ですよね。
米づくり一式は一人作業体系を整えて広い面積をやっている人でも、
草刈りだけは自分一人ではこなせないって言いますからね。
草刈りだけやって小遣い稼ぎをする人の供給は当面ゼロにはならないでしょうけど、
早く無人草刈機が登場することを願ってはいますね。
農機系の人に会うたびに話題にしています。
農業✖️ITって日本の平均農家、現場レベルでどーなってんの?
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 14:46:05.89
爺の日記スレ
中山間補助金 集落あわせても200万くらいしか来てないよう
>>159 「農業」と「IT」のあいだの化けてる2文字は何?
ま、こんな長文書いて農業知ったふうなやつでも
赤字決算のやつもおる
>>159 「農業×IT」って書いてあるのか。
高齢者が多い以上、数で言えばそもそもパソコン自体使えてないのが多いでしょう。
若い人は会計ソフトくらいは使ってるだろうし、インターネットもまあ使ってると思うけど、
集合知を使いこなせているかどうかはレベルの差が大きいと思う。
ネット販売とかまでできてるのは、ごくごく一部だよね。
昔で言えば、読み書きそろばんだけどさ。
>>155 みつばちさんとこにある農事組合法人って、
将来のビジョンとか具体的な展開のプロセスとか、
役員全体できれば組合員全体でしっかり共有されていますか?
一部の役員の頭の中にあるだけとかじゃなくて。
また、圃場ごとの特性とかはきちんとデータ化されていますか?
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 07:51:08.38
>>157 >スケーラビリティーがないとあかん
学んだ農業経営が古いので、古い考え方しかできない。
基本は、
農家はどんぶり勘定なので、支払った金を支出、受け取った金を収入、とする
でいく。
スケーラビリティー、
大規模化してもコストなどが規模に比例して増えないこと。コンピューターの分野では,システムが有する拡張性のことをいい,システムへの要求の変化に応じたり,それに伴って自らの性能を柔軟に変化させるようすをさす。
大辞林 第三版
がない支出としては、肥料代・農薬代・土地改良などの賦課金・固定資産税等の税金を含めた地代がある。
残った物としては、機械代、がある。
機械の性能と価格は、階段関数になっているが、ほぼ線形。
つまり、スケーラビリティー、のない支出となる。
逆に、スケーラビリティーがある支出ならば、設備過剰といえるだろう。
スケーラビリティーを拡張性とだけ理解すると誤りますよ。柔軟性が大事です。
状況変化に対応しやすいかどうか、ですね。
農事組合法人では主力は年金農業者であることが多いと思います。
いろいろな都合や高齢化によって人手は一定しにくいです。フルタイム労働でもない。
必ずこれだけの人手がいるという体制でしかもその数が大きいと、回らなくなります。
>>165 将来ビジョンは、特に聞いてません。
必要なら理事長が総会に出すのでしょうが、
たぶん、今、模索中なんだと思う。
圃場ごとのデーターがいるかどうかは、
理事長にまかせてますので、
わたしには、わかりません。
>>159 質問の趣旨が、もう一つ良く分かりませんが、
新規就農者の研修のときに、
前歴がSEかプログラマーの人がいて
自分のスキルを今後使って行きたいって人は、いました。
>>168 どうも。そんなもんですか。
でもそういうとこ確認しないと自分ならコミットできないなぁ。
ビジョンを示せない人の下にはつけない。
圃場ごとのデータは、実際に耕作に携わってる方はもちろん把握しているでしょうが、
組織内での共有とか次の代に伝えることを考えれば、
きちんと文書に落としておかないと。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 09:10:32.34
>>167 >柔軟性が大事です。
デジタル大辞泉の解説
じゅうなん‐せい〔ジウナン‐〕【柔軟性】
(略)
2 その場に応じた適切な判断ができること。さまざまな状況に対応できること。「―のある思考」「―を備えた組織」
でいく。
圃場の特性について、5-10年程度の過去の経験から、既存の農家は、何が栽培可能か、を知っている。
他の作物は、多くの場合育たない。仮に育ったとしても商品価値がない。
うちの地区だと、大体中央市場に出回る(穀物などを含めた)野菜類の生産は可能。
しかし、気温の問題から、50km離れている隣接農協Aの促成栽培には勝てず、常に低価格な売上となっている。
従って、隣接農協Aの商圏となっている。
タバコ栽培が可能なので、綿花地帯と呼ばれている米国地区と同程度の生産は可能(明治以前は産地)だが、収穫期の降雨により、国際競争力はない。
と、なると、何を作るのか、候補がない。気候条件から取れる対応が限られている。
稲作関係の場所、水利の関係で稲作以外ができない。個別に水利を確保すれば別だが、
ハウス栽培に必要な、連作障害対応のための約3ヶ月間の水没をする時期に水が来ない等水利の問題がある。
柔軟な対応は、ほぼ不可能。作付け可能な作物は決まっている。
それぞれの作物の最大必要労働力の時期(多くの場合、収穫か播種)をずらして、作付けする場合もある(3年5期作、2年3期作等)が
これは、「タバコ(5-8月)-大麦(10-6、タバコ間作。小麦は収穫が遅いので不可)-蕎麦(8-10or11、収穫前に畦間に大麦播種)」、のように、作付けが固定されてしまう。
蕎麦の収穫が遅れれば、播種した大麦が枯れる。
利益率が低いと、資本の回収が遅れ、新規投資が出来なくなる。悪条件でも栽培しなければならなくなる。
例、
育苗ハウスのビニール、育苗基に十分な日照を確保するためにはビニールは毎年交換(だから、薄い低価格のビニールを使用する)、
売上が低下すれば、交換が出来ないので、日照が悪い状態で作付け、高額な初期販売が出来ず、低収入となる。
クローバーとか背の低い雑草ばかり生えればね
まったく草刈りしなくていいんだがね
クローバーみたいなマメ科の雑草は根粒菌と共生して
チッソ分を作り出す能力もあるから
一石3鳥なんだが
なぜか望まない場所に
圧倒的な生命力を持つ凶悪な雑草が生えてくるんだよねぇ
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 19:19:21.76
せっかく独立したのに法人とか作りたくねーなー
え?
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 19:31:49.42
>>171 クローバーの草丈が低いとは誤解です。
近所で緑肥に使ってるクローバーは、鋤き込み適期で30センチ程度に伸びてる。
畦畔のクローバーを刈らずにほって置くと5〜60センチ程度に伸びる。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 19:36:34.44
>>172 従業員雇う位の規模になったら法人化したほうが良いよ。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 20:43:18.20
>>171 >圧倒的な生命力を持つ凶悪な雑草
の和名か学名よろ。
畑地か水田か牧草地か、で除草方法が異なる。
学名と「防除」の論理積で検索すれば、大体の場合ヒットするが、ゴミが多い場合には
ac.jp か go.jp のドメイン指定をしてくれ
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:35:50.37
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:57:08.57
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:59:28.75
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:59:31.47
>>175 そこまで規模大きくする気ないw
雇われたくもないし、人雇いたくもないタイプなんで
農閉期には毎年海外旅行行ってる
農業の自由さが好きでやってるからなぁ
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:07:41.53
>>181 俺も同じ思いで百姓になった。
でも、将来もそれを貫けるかは解らない。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:22:35.11
>>182 収入のうちの生活余剰金で、2割遊び・趣味、8割は貯蓄に回すようしてる
今後農業どうなるかわからんけど
脱サラ前の貯金から増えてってはいるから
ヤバくなったらまた考え直すわ
けどほんと老後はサラリーマンより年金少ないから不安だよね
お金貯めとかないと
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:30:40.25
みんなお金に困ったら借金する?
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:37:06.64
2割が2万か10万か50万か100万かで、残りの8割が決まる。
75〜80くらいまで現役でそのままポックリ逝けるのがいいね。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:55:20.15
65才位で後継者に任せて、お手伝いしながら楽しくやりたい。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:03:18.67
経営は60代でリタイヤしたいな。
農作業は体力次第で楽しみながら続けたい。
頭を考えると、65くらいで引くのがよさそうやね。
高齢者がいつまでも出しゃばっても時代についていけないと思うし。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:39:48.21
2割、具体的な金額は避けるけど
海外旅行とかジム通ったりとかだよ
飲み代とかは生活費と考えてる
もう40だしこれから先最低100以上は貯めて行かないと
老後ヤバいと考えてるw
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:49:10.53
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 00:19:12.47
>>190 入ってる
入るとき認定就農者5年内だったからまだ補助が出るときだったし
ちなこれも生活費と考えての残りは貯蓄等
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 00:20:51.22
192だったね(汗
おやすみ
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 08:53:56.64
>>176 んじゃヤブガラシ!
ギシギシはスコップで掘って枯らした。
アザミもスコップ作戦かなぁ。
ヤブガラシは掘ってもラウンドアップかけてもなかなか。
あれ?
毎朝長文書いてる奴が複数人いたのに
今日は一人も無し
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:13:22.27
fbの農水省が作ってるページってどうでもいい情報しか書かれないけど
管理する気があるのかね
養蜂を新規で始めた場合、青年就農給付金は貰えるんだろうか…
窓口に相談池
養蜂が盛んな地域とかじゃないとツテを役所がもってないから
研修先ありませんって感じになると思うんだよなー
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 08:17:03.12
寒いねぇー
わざわざ冷蔵庫に入れなくても良いくらいだわ
でも土掘り作業にはこのくらいが良いよ。
まだ汗が出るぐらい
新・農業人フェア 2/8(日)
東京国際フォーラム 展示ホール(1)
開催時間10:30ー16:30(16:00受付終了)
新・農業人フェア、今年度は名古屋飛ばされたのよね。
東京、大阪、札幌のみ。他の地域では成立しないのかな?
>>204 むぅ。葉裏からかけるのは考えていませんでした。
今夏、やってみますね! サンクスでした
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:13:20.20
国から農業共済団体に毎年交付される事務費は385億円
共済加入等で農家から徴収するカネはそれ以上
その支払先は
農業共済団体職員の給料平均680万円、退職金の平均3千5百万円
理事会と総代会の認可を得て規則通りに支払っているだけです。
俺たち勝ち組に、なにか問題ありますか?
なかったら、共済に加入しなさいョ!
農機具共済もよろしくネ!
今話題の農協改革が良く分からないのだけど
政府としてはこの改革をとおして農家や農業をどうしたいの?
JAが県単位の組織構成をやめて全国統一という噂はあるよね
全国どこへでも出荷できるみたいな組織にするとか
全国どこへでも出荷って、今でも出来るんじゃない?
送料バカ臭くて、やらないだけで
単協ってどーなるの? あんまり変わらない感じ?
農協は県が親元で各市町村で集めてドーンと県外へもって行くというイメージだけど
それを個人の自由にして親元をなくして全国各地へ個人が持ち込めるシステムだろ
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:36:36.11
農水省の役人てバカじゃないとできないの?
なんであんな使えないやつらばかりなんだ
218 :
予言 ミカエル:2015/02/06(金) 21:50:32.45
予言
「第3次世界大戦」が、中東ではじまる・・
ユダヤ教とイスラム教徒の、宗教戦争・・・
聖地の奪い合い・・・がおこる・・・
ユダヤは軍団をつくる・・アメリカ・イスラエル・日本・イギリス・・
全面戦争が・・旧約聖書に予言されている・・
「ニセ救世主マイトレーヤ」が、全イスラムに・・核攻撃をする・・
「日本の自衛隊」も核戦争にまきこまれる・・・
大量虐殺された死体の山をみて、ニセ救世主マイトレーヤは、
「暴力と残虐性」にめざめるだろう・・・
マイトレーヤは、悪魔の軍団(フリーメーソン)をつくり、
キリスト教徒と仏教徒に襲いかかる・・・
ミカエル
>>211 自民に入れざるを得ないようにしたいの。
佐賀みたいなことがあったら困るの。
>>211 TPPするにあたって、日本の農業は切り捨てないといけないから、
反対する農協をつぶしとけってことじゃない?
>>220 全農にメスが入らず、全中にメスが入ったってことは、そういうことだよね。
よく聞くのは
江戸時代の不平等条約再びらしいですが 農業としては全面的にアウト 衰退していきそうなんですか?
それとも経営やつくるものや作り方を選べば逃れられそうですかー
雇用で新規就農したいんだけど人雇う余裕がある農家ってたくさんある?
農業は人手不足て聞くけど素人でもやる気があれば採用してもらえそう?
農家だと、人を雇う余裕があるところは少ないと思うよ
農業生産法人だと、まともな雇用待遇で人を雇う余裕があるところは少ないと思うよ
全国的にもそれなりに有名な地元の生産法人の給与を見にいったけど、額面16~18万円とかだった
農家で一番多いのは農繁期の期間雇用みたいな奴かな…
雇用考えてるなら農業人フェアにいって社員募集の様子みてきたらどうかな
私としては、年齢にもよるけど、地方都市でアルバイターしながら、季節労働者やって、
軍資金をためてコネを作って、就農補助金2種類を両方をもらって自営就農あたりが手堅いと思う
農業は人が足りないって言うけど、過疎化が深刻な地域だと人手不足って感じだからさ、あんまり真に受けないほうがいいよ
うちそろそろ人手が欲しいなあ、って思うことが増えてきた。
だけど企業のような給料は払えないよ。
今の売上で20万出しちゃったら間違いなく俺より稼がせちゃうw
15万じゃあまりに可哀相。だから我慢しちゃうのね。
まわりの農家で15万で求人出してるとこあるけどさ・・・。
土地のメドがついてどうにも回らんってなったら必要になると思う。
それにしても一人目を雇うのって勇気要るよなー。
なにやら補助金っぽいやつもあるとは聞くけど・・・。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 08:15:06.53
>>223 だいたい年収150万で固定ぐらいならあるんじゃないか?
農産物の価格を考えたらわざわざ雇用を選ぶ理由がわからん。
自分で全てコントロールできる楽しさがなくなったら、ただの単純労働奴隷だぞ
農事組合法人が解散しかかっている、あるいは解散したところの話を聞きたいなあ。
リーダーがいなくなって、とか、赤字続きで、とかの一般論は聞くけど。
>>223 ハロワのサイトで検索したら
フルタイムの求人だけで3899件出たぞ
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 09:36:56.10
>>226 >(青年就農給付金(経営開始型)を受給している経営体ではないこと)
ここがネックですなぁ。
まぁ150万もろてさらに120万雇用対策にもらうのもさすがに気が引けるしw
雇用入れる経営状況なら、150万貰う資格ないだろうからね。JK
熱燗がうまい!
ナタが上手に使えねえ
ナタ? 手首のスナップだよ
239 :
予言 ミカエル:2015/02/07(土) 21:05:02.59
予言 「サタンの秘密」
サタンは、ユダヤ人と「フリーメーソン」を
あやつり、中東で世界大戦をひきおこす!!
イスラム教徒は、核兵器で虐殺されるだろう・・
サタンは、フリーメーソンと政治家をあやつり、
「世界規模の食糧危機」をひきおこすだろう・・
「TPP」は、サタンのワナ!!
サタンは、ヨーロッパに出現し、民衆に、食料をくばるだろう・・
サタンは、「世界統一」「分かち合い」をとなえ、
カルト宗教「世界統一宗教」をひろめるだろう・・
サタン(マイトレーヤ)は、「悪魔の軍団」を組織し、
キリスト教徒、仏教徒に、襲いかかってくるだろう・・
カルト教の教祖・「マイトレーヤ」に気をつけてください!!
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:01:19.97
・東武東上線
<TJライナー>
池袋−ふじみ野−川越−川越市−坂戸−至東松山
<快速急行>
池袋−和光市−志木−川越−川越市−坂戸−至東松山
<快速>
池袋−成増−和光市−朝霞台−志木−ふじみ野−川越
−川越市−若葉−坂戸−至東松山
<急行>
池袋−成増−和光市−朝霞台−志木−ふじみ野−川越−川越市−至東松山
<準急>
池袋−成増−和光市−朝霞−朝霞台−志木−柳瀬川−みずほ台−鶴瀬−
ふじみ野−上福岡−新河岸−川越−川越市−至東松山
<各駅停車>
池袋−北池袋−下板橋−大山−中板橋−ときわ台−上板橋−東武練馬−
下赤塚−成増−和光市−朝霞−朝霞台−志木−柳瀬川−みずほ台−鶴瀬−
ふじみ野−上福岡−新河岸−川越−川越市−至東松山
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 07:57:13.51
人を雇うのであれば、
直接支払う(税金・保険・年金がひかれる前の)直接人件費のほかに
雇う側に課税される税金(保険・年金を含む)や通勤手当・家族手当・昼食などの食費・住居費(社員寮費)・その他福利厚生費の合計で、ほぼ同額の間接人件費がかかる。
この間接人件費をろくに考えていないで人を雇うと経営がおかしくなる。
飲食店が破綻するのは、家族労働だけだったのが新規に外部から人を雇う、又は、増加したとき。
人を雇う時には十分注意してくれ。
>>236 枝払いかと思ったんだが、アウトドア関係のサイトしか見つからぬ。
刃物板で見つけたから、
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1414322204/l50 最低限のこととして、
刃が飛ぶことがあるから、振り回す先には人がいないこと、
守ってくれ。
薪割ったときに、薪が飛んで、雨戸を割った(穴をあけたじゃない)ことがある。
強く握ると、手首に負担が来るので、軽く握って、柄の膨らんだ部分で引っかかって飛んでいかないようになっているはず。
握る手にマメを作ったり、枝が飛んだりして持ち手が怪我をすることが結構あるので、両手ともに手袋。
血管を切らない(動脈を切って意識朦朧、止血できずに出血多量死)ように、せいぜい複雑骨折(運がよければ片手切断で済む)か打撲で済むように手袋をする。
慣れていないのであれば、片刃が楽(力がいらない、右手用片刃だったから、枝が右下にそれて動く)。
こっちの筋力では、片刃で半日、両刃だと疲れて2時間ぐらいしか仕事にならない。
疲れてくると、振り下ろし軌跡が乱れる・刃が左右に踊る等危険な振り下ろし方になる。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 08:10:07.05
>>241 真竹等細い竹だと、片刃の鉈が早い。
ちょっと斜めに片手でまげて、曲がっている先端に振り下ろすと、1回で割れて切り落とし可能。
だけど、先が尖って、剣山になり、近寄るのも恐ろしくなる。
1日あれば半畝ぐらい伐採できるが、搬出は危険。
地面に落ちている木に足をとられてひっくり返ったらば、竹槍が身体に突き刺さる。
孟宗だと太いから鉈では切りにくい。2−三回振り下ろさないと切れない。
農作業で鉈を使うのは、
竹棒の先端の斜め切り
竹や篠を含む小木の根きり
位。
ササの伐採時に生えている小木を伐採するために使うこともあるが、
原則は、鉈鎌の使用だから。
>>236氏は、何に鉈を使っているのかわからぬので、自分の使い方でレス。
まともな待遇で
常勤雇用すると自分の儲けがかなり無くなってしまうので
人を雇うデメリットの方がでかい
いっぱい人を雇っている農家は社会貢献目的なのか
人が多いのが好きなのか。よくわからねえな
雇用なんぞされるより独立しろや
土砂降りで収穫する気力が…
カミナリ凄いわ、カッパの防水が死んでて背中濡れるわで
寒くて敵わんから収穫諦めた。
新しいカッパ買わなきゃだよ
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:02:50.71
かっぱ寿司の地下では、捕まった河童たちが
泣きながら寿司を作る仕事をさせられている。
河童たちの給料は1日1本のキュウリだけ。
かっぱ寿司の正社員は、河童たちが逃げたりサボったりしないよう
いつも監視している。恐怖心を植え付けるため、時々無意味に
電気ショックを与えたりする。
河童のほとんどは子供で、「お父さん、お母さんに会いたいよう」と
いつも泣いている。睡眠時間もほとんど与えられず、
逆らうとキュウリを減らされる。
こうして人件費を大幅に抑えることで、かっぱ寿司は
安くて美味しいお寿司をみなさんに提供できるのです。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:29:47.83
就農開始から5年連続赤字決算…。思わず笑いたくなる。
センスねえべって。
赤なんて一度もだしたことない
うちも1年目は赤だったよ
赤にした事はある。
5年連続赤でも続けられるのが凄い
5年やったら
計画の段階で赤字になりそうだってわからんか?
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:42:28.96
ちょいとお聞きしたい事ですが、今年10坪の中古のパイプハウスを組み立てて、電気を引いたのですが、申告の際の償却は何年で行ってます?
中古なら自分でテキトーに決めていいんじゃないですか?
>>252 そうだな。専業農家なのに5年赤で生きてるなんて
相当な資金力
>>254 前のオーナーに使用した年数聞いて引き算したら?
>>254 ちょっとまて。それ固定資産になる金額か?
市場で働いているけど農家なんてよくやるよなーっておもうわ
80近い生産者が野菜持ってきたりしてるけど、その年まで働くの?ってつくづく思う
その爺さんは金がないからはたらかなきゃいけないって言ってる。
見ててなんかかわいそうになってくるんだよね
そういう爺さんのおかげで若者に全然いい土地が渡っていかない
っていう現実
>>259 定年後の道楽でやってますからw って市場関係者に言えるかっちゅー話で
>>259 爺さんは、夜中から薄給でコキ使われて65歳で辞めさせられる
冗談も社交辞令も通じないほど余裕のない悲惨な人生だと
あなたの事を見ているかもしれないよ。
年金もらいながらまったり農業なんて
日本でもトップクラスに幸せだと思うが
ジジイの建前に騙されたな
でも、収穫期にもう少し楽したいよなぁ
腰痛い
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 10:13:20.76
>>263 >>254 今年の読んでいないけど、10万以下は経費扱いにもできるはず。
税金関係は、固定資産にしないで、単年度処理しているけど。
電気とハウスの領収書を別にして、電気の配電盤までが7-10万位。配電盤と機器との接続にわけて、、、、
ハウスも建材と工事費をわけて、、、
10坪ぐらいならば、家庭内で建設できるはずだから
最初に柱だけ買ってきて建設。
その後、ビニールと紐を買ってきて建設。
と2枚の領収書に分けられる。
外電関係を発注。
配電盤から機械への配線は工事士がいるので自前で工事(材料代のみ)の2枚に分ける。
(仕事が忙しくて)工事が出来ないと(工期ギリギリで)外注の合計3枚に分割。
以上で、単年処理したのが、10年以上前のハウス建設のとき。
正確な内容は、税務署か役場税務課で聞いてみて。
うちは小さいから、税務署に行かないで税務課でいつも済ませてしまう。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 10:28:50.42
>>242 近所で、薄手のゴム手袋をして、鋸を振り回している人がいた。
ゴム手袋をしている理由が止血。
間違って、手を鋸で切ってしまった場合に、
細い動脈だったらば、ゴム手袋で止血できる
からと。
以前指の動脈を切ったらしいのだが、
医者にたどり着いた時には、ゴム手袋内で血が凝固して止血されていたとのこと。
>>267 10万以下だと、そっちの計算になりますね。
失礼しました。
無理に2年以上で償却したいときには、
一連の領収を合わせて取得価格として10万以上にして、
償却資産にすれば行けそうな気も。
まぁ、担当税務署に確認して貰った方が
安全そうですね。
ヒドイ寒さだ…
このまえほうれん草が1束5円で5円×30束が3箱あって
じじいがブチギレて文句いってきたことあったな。
箱代にもならんからなー箱が1箱90円ぐらいするし
脱サラ就農を考えております
経験・土地・コネなしなのでまずは農業法人や学校などで研修するのが
現実的なのでしょうか?
将来的にはどうせやるなら独立したいという考えもあるので
コネ作りの為にも研修も就農予定地で行ったほうが有利だったりしますか?
現場の方々のご意見を伺いたいです。
試しに、収穫とかの短期アルバイトに行ってみたら
やるならトマトやろな
何をどうすると5円って値段になるのか
わしにはさっぱりわからん。
いま100ー130円くらいだろうに
もし縛られるもの何もないなら全国どこでも住み放題だから作りたいものも選び放題だな 羨ましいぜ
>>272 興味のある品目や住んでみたい土地があるなら、その条件に合った農業法人あたりで1年か2年くらい働いてみるとか。
農家のおしごとナビとか一次産業ネットとか、結構いい求人出てますよー
私は農業法人に就職→地元に帰って1年間の就農研修を経て認定就農者になりました。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 06:44:23.58
>>271 >>278 地方市場の場合、需要が限られているので、誰か一人大量に出荷すると、他の品が暴落する。
ソレ食らったんじゃないかな。
地方市場の場合変なセリがある。
セリ人が言った価格で売買するが、誰がセリ落とすかで、市場内で殴り合いの喧嘩に発達する場合などである。
買う人は、大体、零細商店のオヤジさんで、1日に売れる分、1-10万しか持ってこない。
この範囲しか買わないので、大手スーパー等が開店すると、売上が急速に落ちる。
だから、箱代にもならない5円というのも有り。
高卒初任給が5万円ぐらいのときに、1箱10kg入りで1円という価格があった。
交通費にならない(当時、バイクでリアカーを引いて出荷する。運搬人が10-20円/箱の手数料を取る)ので、
9割方の農家が出荷を止めた。残ったのは、自分で自転車で運送できたところぐらい。
5年後ぐらいに、この市場が閉鎖された。
消費税増税の影響が出ているから、末端消費者の資金供給が滞り、消費が伸び悩んでいることを考えると、
1箱5円は有りだね。地方市場では。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 08:38:12.09
>>275 >>278 農業実習の一つとして、市場のセリを見に行ったか?。
学校から市場に出荷するときに、市場のセリの様子を見学してくる。
必要量買うとセリが途中でも帰ってしまう(積載作業が始まる。購入した物を自分で運び積む)し、
後半になると捨て値販売がほとんどになる。
売れる分量しか買わないし、金も持ってこないから、どんどん値が下がる。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 08:39:30.62
鳥取の田舎からなんですが、職安なんかに農作業員募集が出てますが、あれは補助金か何か?
出るんでしょうか?家族ではなく、他人を使って利益が出る事はないと思うのですが・・・給料支払うのも大変だと・・・
何か補助があるのかなあと思いまして・・・どなたか詳しい事情知りませんか?
葉っぱがまだ凍ってて収穫できねーーーー!
寒すぎだろ
ハニーも鳥取だったな。
冬は野菜の生産量減るから、値段高いはずだが
北日本はビニールハウスが無いと何もできねえぜ
黄色くなったほうれん草出したのか?
10年くらい前に、市場関係者がグルになって安値で落とさせてたって事件があったな。
詳しい手口は忘れたけど、その時は金の分配でもめて
中の人がチクって明るみに出て逮捕されてたけど
そういう事でもなければバレないだろう。
相対なんかセリ人と仲買がゴニョゴニョ
市場ってやくざのフロントとかいう噂
んなヤクザ居るわきゃねーだろ。アホか
>>281 農の雇用事業を利用したいからかと思われます。
鳥取は県独自で補助上乗せしてるので、最低賃金ベースならかなり手出しを少なくできたはず。
ちなみにハロワによく出ている農業の求人は、8割がた色々ひどいらしいので気をつけて。
特に中部地域の求人は要注意。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 18:41:46.39
>>287 いえてる。
取引先の市場の社長(引退)が、ヤクザのお偉いさん、とのこと。
やくざかどうかわからんが昔福岡の市場でセリが始まるときに
日本刀もってセリに参加していたやつがいて、そいつ以外が買ったら
あとでなにされるかわからんからみんな黙ったままで独り占めにしてた。
市場の役員さんでやくざと仲いいやつは結構いるよな
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 18:57:53.34
>>280 そういう残りものを買い占めてる激安八百屋が地元じゃ人気店
それでも市場依存で農業やりたがる人って結構いるよね。
生産だけじゃなく販売もいろいろ考えるようにしないと奴隷になっちゃうよ。
直売所や契約よりは良いんじゃね
生産技術だけでも底無しに覚えることあるのに
販売技術まで勉強するのが、時間無いんだよ
販売技術がすごい人は、生産技術がヘボいし
80年農業やっててわからない人がいるのに
2年間研修程度ではヒヨコどころか細胞分裂にも達しない
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 20:33:54.56
手数料や荷造り運賃コストが安くなるからと直売所やらこまごまやるやつが
結局損してるな
手数料と運賃はトータルで高いんじゃない?
いろんな場合があるから、そうざっくりとは語れんよ
単純に金銭的に損とか得とかってだけじゃなくて、
箱代にもならないような仕打ちでも平気でやっていく気があるかどうかじゃないのかな。
ボランティアじゃ無いんだからさぁ
箱代にもならないぐらい暴落する可能性のある
作物を大量生産した時点でヤバイ
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:17:05.21
直売徐は安くありません
少しでも新鮮なものを買いに来てください
>>272 農業は、気候や土地の影響を強く受けるので農地選びは大事です。
農地を決めるためには、作物も、ある程度は決めておく必要があります。
なので、273で書かれてるように短期バイトは、良い方法かも。
で、そんなことをしながら情報集めてる間に、しっかり貯金するのがよろしいかと。
>>281 まだ、人雇うようになってないので、調べてないけど
助成金は最初のうちだけでは。
規模拡大していって、人を正規雇用する必要がでてくるのは
そんなに不思議な話でもないと思うのですが。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 07:46:16.71
>>308 いえている。
近所の老舗の直売所では、ほぼスーパーと同じ値段で、規格外しか販売しませんから。
場所の条件があえば、ソコソコに売れるのですが
条件があわないと、撤退が見られます。
>>304 助成金貰って、その後に本人都合で追い出すような形にすれば
何度も何度も安い奴隷労働力を使えるのかね。
あとは障害者の人とかも安い奴隷労働として最適じゃない?
なにかしら助成金あったと思うが。
内情はともかく外受けは良くなるし、障害者の作った野菜ですとか
言っとけば、それだけで付加価値になるしでいいことだらけ。
上手くやれば騙されやすいボランティア精神あふれる大学生とかが
勝手にやってきてくれるかもしれないし。
>>307 どんなに良い制度を作ってもそれを悪用するやつばっかじゃねぇ・・・
政治が悪い、行政が悪い言うけど、国民も悪いよな。
>>306 期待に応えられず申し訳なく
>>308 制度に悪いと書いて無ければ悪くないんだから問題ないだろ
本当の悪用は雇用実態が無いのに金だけ取るとかあからさまな
詐欺の場合だよ。
それ以外は経営努力。
>>307 そういうセコい会社はたくさんあるが
頭の悪い社長なんだよ
目先の利益だけ
辞めた人間がどんどん悪い噂流すから
10年で地獄行きだろ
現在、営農大学校に通ってます
皆さんよろしくお願いします
ちょっと違う
元指導員の知り合いが農の雇用事業を利用して研修生集めてるけど
独立して新規就農する予定の人しか集めてないよ
その代わり栽培や経営の技術はきちんと教えてるしコネ駆使して農地の面倒も見てる
就農後も機械を共用したりしてる
というWin-Winの関係
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:32:11.01
>>289 有難うございます。言われてる中部地域なんですが、具体的に醜い点とかあるんですかね?賃金不払いとかですか?
ふとしたきっかけで農協の女職員といい仲になったんだけど
問題は45の俺より年上で既婚のBBAだということだな。
その話聞きたくねーわ
>>313 その研修生が一人で食えるようになって初めてWin-Winだからな
まだ結果でてないから元指導員だけが補助金でポッケを膨らませてる状態
そもそもそういう制度だから
何も批判されるいわれがない
農業やりたいけど知識がないので一から学ばにゃいかんし、体力も必要だわな。
35才のおじさんにはたしてできるのだろうか?若いうちから準備しとけばよかった
農業で35って若造っすよ
マジな話
農業に定年制でも導入しないかぎり
いつまでたっても35が若造っていう
他から見たら異様な状況が続くわ
50歳で若いだからな
20歳30歳なら子どもだよ
>>307 >何度も何度も安い奴隷労働力を使えるのかね。
よう知らんけど、無理なんじゃないの。
と言うか、農の雇用って最長2年じゃなかったっけ?
1年目仕事教えて、2年目できるかチェックして、
さぁこれからの3年目にサヨウナラなんて、私はようやらん。
>>320 為せば成る、為さねば成らぬ何事も
新規就農者の研修行った時、
結構30代風の人いたよ、中には高校生の子供がいるって人もいたよ。
>>312 がんばれ〜〜
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 07:40:06.60
IT化が進んだから、
新規IT機器に対応できない、30代以上の人は企業にとって不要。
従って、解雇。
受け皿が農業ということ。
>>324 捨民だよね、その30代の人。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 07:49:12.55
サラリーマンやっているので有れば、勤め先の勤務年数の分布を取ってみてくれ。
近所のスーパーでは、5年ぐらいで全員が辞める。その間に次の勤め先を見つけなけりゃならぬ。
トヨタあたりでは、3年間の限定雇用として高卒者を雇った。この人々の作業内容は、5年間続けると健康障害が多発する内容。老人になってあるとあらゆる健康被害が出で、健康保険を圧迫する。
なんのステマだ
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 08:23:10.16
農の雇用助成金っていくらもらえるのかと思ったら・・
この金額のために必死で申請してるんだなw
コンビニでバイトした方が現金収入あるんじゃね?ビックリしたわw
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 08:39:30.65
>>328 そう。
だから、近所の人はわりの良いバイトを探すことに熱中している。
>>325 IT農業する為の設備はおいくら万円てますの?
何年やれば元取れますの?
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 09:40:16.27
>>330 シラン。
元取る気だったらば、機械や外部労働の導入を捨てて
全部家庭内労働に切り替えないと無理だ。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 09:43:45.14
外部労働って、何町作って他人が必要になるん?どんな商売でも同じだけど、従業員を雇って利益出すって
相応な粗利か?従業員が奴隷か?白菜やほうれん草栽培じゃ無理じゃね?
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 09:54:33.61
>>332 一例。
3町ぐらいの家庭。役場から耕作放棄地の指定を受けたので草刈。自分で出来ないので、外注。
トラクターを持たない5反農家。トラクターによるこううんを外注。
コンバインを持たない3−4反農家。稲刈りを外注。外注先は全部で30-50町やっているみたい。
1万羽位の養鶏農家、5名を最低賃金の6割で雇用。
5反位のハウス農家。移植の時に3名ほど雇用。家庭内にハウス病患者1名が発生し増員。差益が0になる。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 10:06:02.67
最低賃金の6割で雇用
えっ?w
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 10:10:41.69
>>334 驚く事ではない。近所の雇用なんてそんなものだ。
ただ、職安を通していないので、表に出ないだけだ。
一人頭、1000万の売上で計算してますよ。
ざっくりですが、経費6割、人件費3割
位。8ヶ月で300万なら、悪くないかなと思ってます。
利益率上げたいのは山々ですが、
自分の能力ではこのご時世難しいです。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 10:21:06.14
えええええw なんつうかw 物が言えないw そんな奴隷俺の周りにはいないわw
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 10:23:32.71
1000万? 地域の特産にも左右されるんじゃないですかね?こっちじゃ、西瓜か梨かな
最低賃金の6割くらいの雇用は近所でも聞くな
時給500円とか。ひどい話だ
近所の雇用なんて「物々交換」なんてのもあるぜ
交換じゃねーや「物で払う」みたいな感じ
>>315 奴隷扱いだったり、休み全くもらえなかったり色々ある様子。兄貴がいた農園は近所からも白い目で見られるくらい無茶苦茶な経営だったらしい。
ハロワに頻繁に求人が出る農園は何かしら問題があるみたいなので気をつけてね。
>>314,324
ありがとうございます。がんばります。
上にもありましたが、地元の人は中間管理機構を信用してないようで
ツテのない新規就農希望者には農地の確保がなかなかうまくいかない現状です
>>320 僕はもうちょっと上だよ
この年になって学ぶ楽しさを再認識できるって貴重だと思うよ
>>342 そうなんですか。和田米里新田場上福田のどれかですか?
みなさんはどのような経路で就農(独立)されたのかを聞いてみたいです
農法人就職→独立
研修生→法人就職→独立
などいろいろパターンがあり、新規者にはどういったルートがよいのか?
メリットデメリットなどを教えてください。
現状では市町村の指定研修農場みたいなトコに行くのが現実的かなと思っています
脱サラして農業がやりたい35歳です
捨てるものは職歴、守るものは何も無いので過酷な環境でも大丈夫です
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:05:15.38
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:22:48.38
>>346 2ちゃんねるに頼る時点でアウトみたいな気がするけど、2ちゃんねるはオマケだよね。
>>346 jaにいって土地を借りる、野菜栽培の書類をもらい教わる。
近くの農家に習ったり機械借りたりしながら栽培。
初めはとにかく欲張らない。小さな面積を心がける。
コツがわかったら面積拡大。
>>348 2ちゃんねるも使いようだと思うけどな。
身近では得られない多くの人の経験や知識が得られるし、
個々の素性が分からないから逆に先入観を排除できる。
本とか、ネットでも表舞台の情報は、ある程度きれいな情報だけになってたりするから、
裏の情報までかいま見られる2ちゃんねるは重要と思う。
書く方も、匿名だからこそ言える本音もあるだろうしね。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:51:34.54
>>349 アルバイトや派遣が忙しくて農作業後回しじゃどうしようもないから、農業中心で生活成り立つ程度の農地は確保しないとね。
>>351 ん?俺は生活費貯めてあったから
バイトなんてしなかったな。時間もったいないし
そんな暇あったら栽培の勉強してた。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:55:31.32
>>350 確かに匿名だから好き放題に書けるな。
2ちゃんねる使える程理解してるなら、2ちゃんねる必要ないような。
パートタイム待遇のフルタイム労働しかねえ
農業のこと知らないのに
知ったかしたいだけで、粘着してる爺も居るしな。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:07:27.94
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:13:14.05
>>352 おれも同じだなー
身にならないバイトいくらやってもしょうがないしね
>>355 そういうのを見抜く力を身につけることも重要。
近所の農家さんとて、言うことが正しいとも限らないわけでさ。
正解は一つじゃないが、条件がちょっと違うだけでも同じやり方で失敗もありうる。
リアルだと、相手の嫉妬とかもあったりしてどこまで信用していいかも微妙。
>>346 うちの場合は実家が非農家だけど土地持ちだったので
土地の悩みはなかったな。貸してた農地返してもらったけど
別に揉めるでもなく逆に指導してくれるありがたさ。
以前に農業関係の仕事してたのもあって就農申請も割と楽に。
何のつても無い場合はいろいろ難しいだろうなあ。たぶん。
役所と農協に飛び込んで手ごたえを見て地域を決めたらいいかなー。
「何この変わり者」っていうとこもあれば「ほー若いのに感心」っていう
反応するとこもたぶんある。都会から遠いほうがいいと思う。
ちなみにうちの近所にも跡取りがいなくてもうすぐ辞めそうな農家が
2軒あるよ。規模は小さいけどベースは整ってるからね。
>>346 青年就農資金や給付金を受けて就農したいなら、県や市町村の就農研修機関を利用するのがいいと思う。
自分の判断で栽培始めちゃったりすると認定受けられなかったりすることあるし、就農計画など作るのには普及所や市町村との関わりが絶対必要。
農地を借りたりするのに「県の研修を受けて計画的に就農準備しています」という後ろ盾があるだけでもかなり有利になるよ。
自分の場合は、農業法人に転職→自治体の研修機関で研修を経て就農。
法人では色々やらせてもらえるチャンスはあるけど、女性だから危ないという理由でトラクターや薬散、農機メンテなどはさせてもらえなかった。
研修機関では研修受け入れ農家に派遣されて、親方から教わりながら1年間通して研修を受ける方式。この時には作りたい品目や作型がはっきりしていたから、深く掘り下げながら経験を積めた。
県の研修生という肩書きもあって、農地探しや就農認定の準備は結構スムーズにいけました。
有名な大規模法人あたりは独自に独立研修プログラム組んでたりする。独立後の販路開拓、規模拡大からの法人化まで手厚いサポートもあるけど、ものすごく厳しいみたい。
品目に強いこだわりがなければ、
>>360が言うように既存農家の経営を継承する方法も可能です。
人脈やある意味運も重要になってくるけど、地方自治体によっては経営継承に力を入れているところもあるようです。
かく言う私も就農したは良いものの、婿取る予定がないので経営継承については早めに考えなきゃいけない感じになりそう。
思い切って農家の跡取り娘を捕まえるのもアリ(笑
>>343 そちらの現状は、よくわかりませんが、
JAの共販体制がしっかりした所とか、産直とか市場に出しやすいような市街地近郊の農地は、
条件の良い所は、なかなか中間管理機構とかの表には、でてこないと思う。
うちら、ほとんどが相対で話しつけてるし
でてきても、周辺の既存農家が取る形になると思うので、
新規の人には、なかなか回って来ない気がする。
(私も回って来ないだろうと思いつつ、借受希望は登録してる。)
かえって、営農したい地域絞り込んで、休みの日にタダでもいいから農家に研修に行って
親しくなったところで、農地紹介してもらったほうが早いような気もしますが、どうなんだろ?
私はやったことないので、大学校の教員に相談して見られてはいかがでしょうか。
教員は、研修先農家へのツテくらいは持ってるはず。
>>328 農の雇用助成金は雇用した側に払われる金額で
雇用される側は最低賃金でも月15万は貰えます。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 08:27:39.51
>363 そりゃそうでしょう。助成金で従業員の給料を払えって 建前でしょ?安く使えると
各種社会保険ないし、15万じゃ奴隷でしょ。中国じゃないんだし、厳しいですよ。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 18:55:38.73
>>346 地域によっては受け入れ農家がいないからって長期研修で農大の寮に入れられるところもあるそうです
僕は営農大学校卒業から急に独立するつもりです
地元の人の人間性もあるんでしょうが、見学に行き話を聞くと
みんなして「これはウチだけの秘密のやり方だけど…」と嬉しそうに色々教えてくれます
諸先輩方のアドバイスとしては、効率的な仕事の仕方≒いかに手を抜くか を重視しろということらしいです
農業はそんな甘いもんじゃねえ!という農家さんもいますが
いつまでもそんなこと言ってるから衰退してんだろうが!と
現状の他農家さんの意識に嘆いてる農家さんもいます
農業法人で働きながらゆくゆくは独立就農と思ってるけど
最低賃金ぎりぎりしかもらえないから独立なんて夢のまた夢だわ
最近は期間工やって金貯めようと思ってる
やっとそれに気づいたか
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:54:14.90
農業に限らず、独立起業には金が必要。
当たり前の事ですよね。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 20:28:53.12
期間工でどれくらい貯めるつもりなんだろうな。
就職と就農の違い位は理解してるのかな。
取り敢えず500万くらいは期間工で貯めようと思ってます
がむしゃらに働いてたのと愛想良くしてたので
近隣の年寄り農家さんから
何件か畑借りたくなったら声かけてくれと
言われてるんですがお金がなさすぎ
無計画すぎて死にたい
そもそも何をどれくらい作ればどれくらいの所得になるとか分かってんのかな
無利子無担保で借入出来る制度があったような
学びながら資金が貯まれば苦労しない。
経験も無い、知識も無い、資金も無いで勝算はあるのでしょうか?
どんな事でもそうだと思いますが、
段取りが大事だと思います。
生業としての農業を目指すのであれば、実際に行動する事も大事ですが、
失敗しない為に綿密な計画を立て行動して下さい。
気持ち先行で計画がずさんな方を、数多く見てきました。
イメージは晴耕雨読で、体動けばどうにかなりそうな感じがするのかもしれませんが、そんなに甘くは無いです。
家庭菜園の延長で食べていくだけならどうにでもなりますけどね。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 21:04:58.13
>>370 手持ち資金500万円で就農計画済んでるなら大丈夫だね。
独立一年目は特に計画性が大事だよね
初年と次年の経費が一年の間に一緒に来るという
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 21:12:19.64
>>372 無利子無担保でも月々(年々)返済は必要。
家庭菜園の延長みたいな話が頻繁に交わされてきたスレ
だっていうのにその言い方は・・・
>>371 社長の代わりに畑 経理 納品 パート管理 地域イベ等への参加はしてるので多少は大丈夫かと思いたいです
うまく使われてるだけなんだろうなぁ
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 21:23:47.79
>>379 そこまで既存農家の経営に関与している人が、手持ち資金500万円で新規就農やれると確信してるなら、やれるんだろうな。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 21:29:34.96
いきなり法人化して何haもやるつもりじゃなければいけるのでは
好きなだけや本を読んで覚える農業だと将来厳しいね
自分の信じる先生を作ってその方法を徹底追及するのがいい
その先生が正しいかそうでないかは関係なくその方法から
自分の考えを導き出していくみたいな感じ
自分が管理した畑と開拓した坂路で月100万以上の売り上げがあっても手取り10万以下の年金保険なし
社長は高級車に乗りゴルフ三昧
原付で寒い中帰りながら期間工で金貯めようと思って書き込んでしまいました
スレ汚し失礼致しました
ROM専に戻ります
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:14:25.58
手ごろな空き家に住めて、畑全部借り物、他は可能な限り中古で揃えて
軽トラ40万、トラクタ30万、管理機orテーラー10万、こまごま備品20万、
運転資金50万(中古機械補修費含)で、しめて150万でなんとかならんか。
人脈があるならこれで出来るんじゃないかと思うんだが。
プラスであと50万あれば、新規就農給付金が来るまでの間死なずに済むだろう。
俺は実家なので生活費は度外視できたけど。
最初はほうれん草とか大根とか3ヶ月で出来るやつを大量に作って即現金化だなw
>>385 なんとかなる。品目は緻密に計画立てる必要があるが
なんだったら最初の数年はトラクター仕事は回数を減らした上でその都度外注か、知り合いつくって借りる
給付金期間の5年で規模拡大〜資金回収の計画が立てられなければ根本的に問題があるような
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 23:10:16.21
>>386 新規就農給付金は貯金が300万以上ないと受けられなかったのと違たか?
>>387 開始型も準備型も貯金の条件はなかったはず
市町村によっては、簡単にやめられたら困るから独自に条件を加えてるところもあるらしい
例えば、営農大学校入校条件に貯金○○万円以上の方、とか
>>383 時は金なり 期間工やってる時間だってもったいないんだぜ
親兄弟頼って100万から200万借りて 給付金貰って独立する算段つけてみたらどうだ?
期間工やって金稼ぐ気があるなら 身内から金借りて挑戦してみて ダメだったら期間工で返すって感じでもええやろ
>>388 なんだ、以前このスレで貯金300万以上の通帳が必要だと書き込んでいたやつが居たんだけどな。
役所の相談で 貯金がいくらあるかって聞かれてたし
地域によってはそういう制限ありそうだな 人手にそんなに困ってない地域とかさ
>>365 ご存知なら、いらぬお世話だけど、上で書き忘れたので
土地を借りるときに、特に相対でやるときに
相手(地主)が農業者年金かどうか確認してください。
相手が経営移譲年金をもらってる時は、
貸借の手続きと同時に、経営の移譲替えの手続きをする必要があります。
(相手が、年金もらう前だと移譲手続きを)
年金手続き忘れると、
”あんたに貸したら年金が減った”なんて事になって、
貸し借りが御破算になったことが、近所であったんで。
手続き的には単純で、
農地の貸し借りの時に、役場の農業委員会に書類取りに行かれるでしょうから、
その時に同時に、地主の農業者年金の手続きの要否を、確認すれば良いだけです。(たぶん近くの係)
場合によっては、加算付が上乗せになる場合があり喜ばれます。
詳しくは、加算付経営移譲年金でググって下さい。
がんばってねぇ〜〜
ごめんなさい、また、書き忘れた
>>365 貸し借りの時、
人農地プランの中核農家にのってたりすると
助成金が出る場合があるので、
そっちも、役場で確認してくださいませ。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:09:16.57
独自の支給条件ね。長野は途中で勝手に条件を変えたりしてるから当てにならんよ。此方は4年目になるけど150万円なんかもらってない。虚偽申告して貰う奴もいる。県が虚偽申告を奨励してるような所もある。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:21:24.28
親の世代に結論が出た産業に新規に参入なんて、鴨以下ですよ。良ければ、百姓の子供が継いでるわ。駄目だから、大概の家庭が社会保険完備の勤め人になってると思うわ。好きでやるなら良いけど、並以下の生活でしょ?
お前は誰と戦ってるのか
明日ハロワで新規就農の相談をしてこようと思うんだけど何かアドバイスありますか?
初めて培土板で畝立てをしたが上手く出来ないorz
質問なんですが、真っ直ぐに畝がなるコツは有りませんか?
就農の相談でハロワ? なんか用あったっけ
>>399 慣れないうちは、畑歩いて畝立ての目標付けたほうが良いよ
センターマーカーやね
基準から計ってヒモを張る、そのヒモの上を歩き目印にして倍土。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:30:31.59
まず幅測ってるか?目測じゃさすがに大変だろ
多少曲がったっていいだろ別に
見た目なんかどうでもいいんだよ。
キッチリとまっすぐにすることで
どういうメリットがあんのよ
きれいな畑だとやる気が出る
部屋がきれいなほうが勉強はかどるみたいなもん
耕運機で畝立てとか零細すぎて失笑w
新規就農者ですからねぃ。
俺なんか管理機しかないけど。
ブドウ畑に暗渠を入れたら地面が凸凹になった。
スコップで均すしかないですかねぇ。
耕運機でぃすられるけど、新規就農者に多い少量多品目の野菜栽培だと、
トラクターだと取り回しが難しくないですか?
畑の両サイドに回転できる部分を広くとっておかないといけないし。
継ぐものが無い人の場合、トラクターを最初から導入するのは高いってのもあるかもしれない。
>>398 ニューファーマーズフェアをぐぐってみると良いです。
あと各県の県庁に問い合わせるの手ですね。
ハロワは、求人はなくはないけど・・・ うーん。
そもそも少量多品目スタイルが零細すぎる
って話だとおもうの
少量他品目は効率悪いのかな・・・
いや、肯定でも否定でもなく、単純な質問としてですけど。
耕運機でやってけるなら耕運機でやった方がずっとマシ
かっこつけてでかいトラクター買って
赤字になってりゃどうしようもねぇぜ
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:06:59.50
>>405 中耕や土寄せの管理、収穫時に機械使うときに楽だよ
少量多品目はスーパーとか受注のイメージ
>>413 品目別で道具がかなり違ってたらちょっと無駄が多いかもね
資材や肥料ならまだしも
ただ、病害虫被害や価格の下落という観点から言えば保険にはなると思う
アレがダメでもこれがあるみたいな
少量多品目
リスク分散の意味はあるけど効率は当然悪くなる
>>412 個人や家族経営なら、経営スタイルが違えど同じ零細でしょう。
>>413 効率の悪い面もあれば、いい面もあるのでは?
勉強量は求められると思う。
同じ少量多品目でも、野菜ボックス主体は
定番野菜は必ず作らないといけないだろうから大変そう。
ない
ハロワが新規就農相談の窓口の一つになってるところもあるけど
まずは役所のほうがいいんじゃないかなって思う 就農先決まってるなら市役所のほう
>>415 畝間が狭い場所に定植して、中耕でやっつけちゃうんだよな
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:27:41.91
>>414 耕運機でやっていけるって事自体が零細なの
トラクター買うのをかっこつけなんて思うのは僻みなの
トラクターも買えない零細なのね
イモみたいに畝幅を狭くすることで収量を増やすことも出来る作物だってあるから
一概にトラクターが耕運機の上位互換とはいえない
トラクターは物理的な車幅というものがあるからな
それこそ10町20町とやるなら耕運機など選択肢に入らないが
特殊な事例に逃げる
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:38:57.01
畝幅の狭い作物の為に耕運機を持ってるのと
耕運機だけでやってくのとは違うだろ雑魚w
露地の少量多品目なら50aから種取りするとしても100aくらいでは?
まーた家庭菜園の管理機バカが湧いたのか。
>>424 あらあら
君の脳内農業では、トラクターか管理機かどちらか片方しか持てないのね。
>>414 耕運機だけの農業でまともな稼ぎがあるのかい?
はいはい
なんで耕耘機しか持ってないのを煽るんだよw
おれなんか耕耘機も持ってないぜ!
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:49:32.11
連投して発狂することほど恥ずかしいことはないなwww
だから園芸板に行けと昔から言われてるのに
なんで居座るのやら
>>433 相手を同一人物だと妄想して
連投してると言い張るしかないんですね。
かわいそう
条間詰めるとか素人百姓の増収狙いの浅知恵は失笑w
結果、取れるもんも取れなくて泣くに100園
農業大学で研修してる時に管理機で
6m×40mのハウスを耕した事があるが、時間がかかるうえに
メチャクチャ疲れたわ。
>>430 ブドウやってる俺は管理機だけだな。
秋に木の回りを中耕して、冬に(本当は秋にしたほうがいいんだが時間的な都合で)
スコップで深耕して管理機で埋め戻す。
だから車輪のない一番安いやつ。
メーカー自身が「プロ農家向け耕運機」と称したものも売ってるわけだが。
新規就農者のブログとか読むと、クワだけで始めた強者もたまにいてびっくりするけど。
いずれはトラクターも持つとしても、就農当初に金額がでかいトラクターを買うのは
償却資産管理上どうなのかというのはあると思う。
耕運機と両方あるのが理想とすれば、まずは金額の小さい耕運機を導入して、
利益金額を見ながらトラクターの導入タイミングを検討すると。
トラクターで耕した後に畝立機使ってるけど
まっすぐ走るには結構、腕の力使うよね
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:16:18.78
>>439 プロ農家向けって、畝立て用の管理機ばっかじゃんw
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:19:24.81
>>439 へえー
耕運機農業でトラクター買う金、貯めるんだー
貯まるとイイネw
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:21:35.81
親元就農じゃない完全新規の就農者だとトラクター購入するのも一大決心だよね
給付金もらえる人なら給付金期間に大きな買い物するのも一つの考えだ
よくよく考えたら使うのは年に数回とか永年作物とかだと
トラクター自体、自分で持っておく必要が本当にあるのだろうかと悩むかもしれない
>>424 やったことないのか?1町でも無理だろ
そりゃあ、全ての時間を耕運機で耕すのにあてるってなら別だが
>>437 そのハウスから100万円は稼げるだろ。
一時間でトラクターで楽々と耕すのと
一日かけて管理機で苦労して耕すのとどっちがお得?
管理機です
>>445 アンタがそう妄想するなら、そうすりゃ良いんじゃないの?
そんな空行でドヤ顔するようなレスでもないだろうにw
果樹農家を特別な事例だと思うなんてシロウトもいいとこ
まず耕運機・管理機があれば、トラクターよりも先に導入した方が
生産性が上がる機械もあるんじゃないのかな?
作る品目にもよるけど。
洗う機械とか収穫機とか。
6m×40mのハウスで100万も稼げるか?
あ、特殊事例か
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:32:41.91
>>448 畑作物の話してる中で、耕運機使う機会の少ない果樹の話をいきなり出してきておいて
何言ってんの?w
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:33:56.56
脳内耕運機農家は、無利子の制度資金を借りて
最低限の機材をそろえることを知らないらしいw
>>445 そんなに稼ぐのは難しいし
そのハウス一つじゃ無理
複数のハウスで何回転もしなくちゃならないのに
耕すだけでそれだけ時間をかけられないよ
俺なら年に一度で合計100坪程度までなら管理機でやってもいいかな
それ以上ならトラクタ借りてきて耕耘する
ただ管理機だと硬盤層がガタガタになって生育が乱れそうだからやりたくない
ちなみにうちは冬春トマト900坪
>>452 いつも管理機一つと、それで耕せるだけの農地でスタートって設定だよな。
普及センターで話聞いたり、実際に農業やってみたりしてると
そんなのじゃ、金貯めるどころか生活も出来ないってわかりそうなもんだが
そこが脳内農業たる所以か。
6m×40mのハウスで100万稼げる品目て何?
稼ぎて売り上げと所得とどっちの話?
ハウスの中だと大変だけど管理機でやりたくなるわ
トラクターだと土が移動しちゃって始末悪い
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:45:49.53
>>452 全部施設なんでトラクターなくてもいけるけど
>>455 簡単にトラクターが借りられて羨ましいですわ
そんな環境が普通なら、誰もトラクターを自分で買わないよ
借金漬けで始めたくはないなぁ。
>>455 管理機だと硬盤層がガタガタ・・・?
意味がわからん
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:48:31.61
>>462 面積書かないとw
これこれこういう条件なら管理機だけで!!
って書くだけなら誰でも書けるぜw
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:51:38.78
>>464 無利子で10数年で返済って好条件なのに
自己資金はたいて始めたいんだw
ああ、君の感想だからそれでいいよw
>>466 年に2回、900坪くらいならいけるんじゃない?
畝立てないし、毎回耕耘しないので自分にはあまり関係ないや。
>>464 俺もー
いざとなったら撤退することも考えてるし
あれだけ空行入れて目立たせた
>>445が
何で100万稼いでるのか言えない・・・
>>468 借金返済たいへんそうですね。がんばってください。
まあ自分で播いた種ですからねw
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:55:10.54
>>469 アンタに聞いてないんだがw
アンタがいけると思ってるならそれで良いんじゃね?
妄想は自由だよw
>>473 誰が何言ってもケチつけるんだろ、お前は。
普通に農業してたら
無利子の制度資金なんて、簡単に返せるでしょ
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:57:24.56
>>465 トラクタほど硬盤層が水平にならずに浅いところと深いところができるってこと
水の溜まり方や根の伸びに偏りが出るから生育がばらつく
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:58:43.17
>>469 自分には関係ないのに、根拠の無い数字まで出して割り込むんでつねw
>>472 おやおや、成り立たない管理機農業を笑われたからって
そんな逃げだけですか。
わかったわかった、トラクター買うよ!
>>472 ほとんどの新規就農者は
無利子の就農準備資金を借りてます。
反論できないからって煽りに逃げるのは、みっともないです。
硬盤層の言葉の意味が違ったようだ
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:07:59.32
>>484 どうした?
言葉が見つからないけど、何か言い返したいのか?
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:09:26.88
>>488 おいおいw
金が無いから管理機云々だったのにご都合設定かよw
>>488 とりあえず何か言い返したいだけの人だったのね。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:12:19.50
>>488 自己資金があるのに
管理機一つと、それで耕せるだけの農地でスタートw
きょうはやけに賑わったな
トラクターってそんな優先順位高いかな?
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:13:15.02
オマエの優先順位に興味ねえよw
なんで2人しかいない設定で話するやつがいるんだよ。
>>494 高いからほとんどの農家が持ってるんでつよー
>>495 彼の優先順位は管理機一択!
家庭菜園ですから。
うちは3人でトラクタ共用してる
つっても1人が所有して他の2人は借りてるだけだが
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:20:19.33
>>493 え?
管理機君が来たら、いつもそうじゃんw
>>499 それくらいがいいんだけど、整備とかで揉めない?
結局ら100マソくんは、何を作ってるって設定だったのやら
うちでは
近所では
俺の周りでは
うちの村では
皆、管理機一つで農業してるんでつ
本当でつ
信じてくらはい
>>505 それ以外のソースって何?なんか記事引用しろってこと?
何したいかさっぱりわからんよ
馬鹿な逃げ
おらが村ではトラクター持ってない奴は一晩中迫害され続けます
それ以外は特殊事例として聞く耳持たないです
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:31:16.66
>>509 特殊事例と言われた事がそんなに悔しかったのか。
わかり易くていいわ。
管理機の事を教えてほしいなら
園芸板で聞けばいいのに。
>>502 今のところもめてないけど揉めたら怖いね
自分が使ってる時に壊れたら自分で修理費出す覚悟はあるけど
借りたら食事代や飲み代出すくらいはしてるけど借り賃としては釣り合ってないね
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:40:41.69
まさかの只借り設定w
機械買って借金して、補助金打ち切られたらお陀仏。
これからどんどん厳しくなる農業に参入するなら、相当慎重にやらないと。なまじぬるかった時代の先輩方のアドバイスを信用すると危険。
自分の農機が故障した時に、臨時に借りることならあるが
ロハで他人のトラクターあてにするって…
まあ、俺様ソースなら何でもありか。
>>515 補助金打ち切られたら、無利子で契約した準備資金の
利支払ったり、一括返済求められると思ってんの?
話の前提がメチャクチャだわ
そこまで妄想しないと、言い返せないんだろうけど。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:55:57.73
補助金を打ち切られる可能性があるから
無利子の就農準備資金は借りずに
管理機一つと、それで耕せるだけの農地で農業て。
生活で精一杯じゃね?
兼業米農家ではそりゃトラクター必須だったろうけど、
経営としてはあまり成り立っていないし、
野菜専業なら、それも多品目なら、
耕耘機があればトラクターより優先した方がいい機械・設備があると思うけどなぁ。
新規就農者だと、トラクターは地主さんとかから借りて使う人が多い印象。
印象操作
>>515 無利子の制度資金を借りて必要な物を買って農業始めるのが
危険なぬるかった時代の先輩方のアドバイスで
管理機一つと、それで耕せるだけの農地で農業するのが
厳しい時代を知ってる信用できるアドバイスなのかよw
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 00:03:10.28
>>520 トラクター持ってる奴が経営成り立ってなくて
耕耘機だったら成り立つと妄想することに、何の意味があるんだよw
ところでお前ら何作ってんの?
あ、妄想君はレスしなくていいよw
あれだけ空行入れて目立たせた
>>445が
何で100万稼いでるのか言えない・・・
農業のリスクヘッジにアルバイトしろっていう奴だからな
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 00:23:20.28
農業はこれからどんどん厳しくなるから
耕耘機と、それで耕せるだけの農地でスタートして
いつ離農しても良いように
リスクヘッジに兼業でアルバイトしよう!
これが今の時代を知る人の適切なアドバイスだそうです(笑
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 00:29:57.62
農業は家一軒建てる位の根性が無いとダメね…。これでもしっかり失敗するから。行政の指導は家庭菜園レベル。
>>523 兼業で米つくってる人は、他の稼ぎとか年金でトラクター買ってるでしょ。
だから農家でトラクター持ってる人が多い、ってのは参考にならん。
専業の野菜農家、特に多品目の人が
就農時からどういう設備導入をはかっていったかを知りたいな。
ちなみに実家にはトラクターも耕耘機もあるから、
就農までに壊れなければそれ使えば済むけどさ、自分の場合は。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 00:41:19.21
>>529 トラクター持ってて経営成り立ってるやつは兼業なんだ
耕耘機だったら成り立つと妄想することに、何の意味があるんだよw
何も変わらん妄想なのに、粘着力だけは一人前だな雑魚w
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 00:50:13.57
>>529 >
>>523 > 兼業で米つくってる人は、他の稼ぎとか年金でトラクター買ってるでしょ。
> だから農家でトラクター持ってる人が多い、ってのは参考にならん。
兼業がトラクターの保有率を上げてて
専業は持って無い人が多いだろうって妄想が何の参考になるの?
耕耘機一つで農業やってけるって妄想を正当化するために
さらなる妄想を重ねて、何がしたいのやら
>>528 アンタの言う 家庭菜園レベルの行政の指導 って具体的に何?
アンタのアドバイスはそれよりまともだと?
どんだけ自分のアホアドバイスに自信があるんだよ。
>>532 そんな事書いてないよ?
妄想してるのは君だろw
頭悪いね
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 01:01:10.33
>>534 罵倒だけ?
言い返せないなら無理しなくていいのに
>>529 まだ就農すらしてないのに、耕耘機があればトラクタ要らね、なんてエラそうに語ってたのね。
つか、書き込み内容見ると就農のための研修すら受けてないよね。
>>534 自分はそんな事言ってないと言い張るだけじゃあね。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 01:09:14.18
実家にトラクターも耕耘機もある設定なのに未だ就農せずって
>>538 お前に読解力がないのを他人にどうしろとw
自分の考えと違うレスを全て一人が書いてると思いこむから
おかしくなるんじゃないか?
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 01:18:17.65
自分の馬鹿さを笑われると
相手に読解力が無いと逃げw
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 01:19:02.72
=================================================
会社・職業 [農林水産業] [新規就農]農業をやりたいPart75 [転載禁止]©2ch.net
=================================================
534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2015/02/16(月) 00:57:45.24
>>532 そんな事書いてないよ?
妄想してるのは君だろw
頭悪いね
=================================================
会社・職業 [農林水産業] 富山県のJA職員のためのスレッドreturn6自爆目
=================================================
208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2013/09/13(金) 20:04:20.07
↑バーカ、富山の農協全体を言ってんだよ、
君頭悪いねw
=================================================
会社・職業 [農林水産業] 農薬を使って何が悪い2
=================================================
806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2014/08/28(木) 13:49:41.22
>>805 君は頭悪いね、
ウギャー、朝鮮って泣くのは在日じゃないでしょ👀
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 01:21:34.53
自分の出自すら擦り付けるれっしだからなww
>>543 IDの出ない板で同一人物の妄想ですかw
>>540 自分はそんな事は言ってない妄想だと言って、相手を罵倒したんですから
自分の真意はこうだと書けば良いだけでは?
こんな簡単な事もわからないのか、真意なんて元々ないから誤魔化してるのか。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 01:25:51.93
>>545 無駄無駄w
烈士が自演馬鹿なのは証明済みw
↓2ちゃん外のブログで烈士が自演して、管理人に指摘されましたw
管理人さんです。
「革命烈士」様=「庶民労働者」様
同一ホスト、同一IPアドレスからの投稿です。
自作自演なら、あまり誉められたことではありませんし、
そうでないなら、自作自演を疑われないように、一言、書いておいたほうがよいと思いますよ。
こんなふうに、すぐに、バレちゃいますので・・・
k.k.@管理人
2012/01/28 17:55
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 01:26:51.41
ここも悔しがり祭りかw
>>543 烈士って 「頭悪いね」 って罵倒文句を使う時には
普段は使わない 「君」 を使用するね。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 01:28:21.58
れっしさんのかちww
隠しきれない、ひたまん烈士臭ってやつね
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 01:37:49.50
>>529 トラクター持ってる奴が経営成り立ってなくて
耕耘機だったら成り立つ根拠まだ?
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 01:40:51.99
チョンカスは執念深いw
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 01:42:35.19
ひゃくしょう
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 01:51:35.62
チョンコロで農協好きのラサクネ終ったーww
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 01:52:05.78
ひゃくしょう
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 01:52:29.87
もうあとはチョンコロラサクネは出自ーって泣くだけしか手がないねww
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 02:03:24.26
>>556-558 悔しがりバカチョン烈士の悔しがり祭りpgrwwwwww
>>558 出自なすりつけを笑散々笑われ悔しがる雑魚ひたまん烈士w
|益;><ひゃくしょう
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 02:34:50.95
↑ほらねww
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 02:41:23.89
れっしさんの言うとおりだったねww
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 02:54:28.10
そしていつものごとくトンズラサクネーww
でしたね
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 02:55:50.88
ひゃくしょう
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 03:12:27.10
れっしさん大勝利の巻きww
>>454 いやぁ、バイトと掛け持ちなんで今いっしょけんめいやってるとこ。
若木だから大したことはないんだが。
>>413 >少量他品目は効率悪いのかな・・
どうしても、作業が細切れになるので作業効率が落ちる。
機械化しようと思っても、作物によって揃える機械が違ったりする。
ただ、新規で露地野菜とかだと、
ほ場面積の確保が難しいので、やむを得ない面があるけど、
その時でも、漠然と少量多品目ではなく、
何を作るかキッチリ決めてから参入すべきと思う。
トラクターについては、
年間使う日数が少なくてロータリー作業とかなら、
レンタルしたり、近所に作業委託もありと思う。
レンタルだと3〜5万/日、委託なら1〜2万/反くらいじゃなかろうか。
選択肢としては、中古もありと思う。(補助金使えなくなるけど)
イメージ的には、80万くらいからかな?
私は、古いのを40万以下で買ったので、
委託と比べると、1年でペイしてしまってる。
トンネル用ビニールって結構高いですよね。
一番安いのって農業システムかなぁ?
皆さんは何処でトンネルビニールを買ってますか?
>>567 農業システムで買ってます。
ビニールは、去年、風で破れたので、
今年は、POにしてる。(0.05mmの穴あき)
なので、2年目の使用感は分かりませんが。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 07:30:26.47
まーたキチガイが暴れてたのか
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 07:36:37.68
やっばり悔しいと
「ひゃくしょう」と悲しく叫ぶ
SNEPれっし
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 07:38:21.13
百姓(笑)
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 08:52:47.73
>>566 トラクターに補助があるんですか?半分くらい補助してもらえるんですか?教えてください。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 11:22:10.41
久々にチョーワロタww
>556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。
>チョンコロで農協好きのラサクネ終ったーww
>558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。
>もうあとはチョンコロラサクネは出自ーって泣くだけしか手がないねww
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 11:39:52.52
931 :本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2015/02/16(月) 08:02:20.48 ID:ecvaTnoz0
調べてみたら、アメリカ上院510法案「食品安全近代化法」の「家庭菜園と種子の自家貯蔵を違法化する食品安全近代化法」は上院では通過して下院までの情報しか見当たらないなぁ。
この話、311前にオカルト板でも盛り上がっていたから覚えていたけど、もう4年も前の話しなんだねw
932 :本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2015/02/16(月) 10:02:46.86 ID:xAIL/RZ40
TPPってのは秘密交渉だよ
批准した内容は4年後だかまでは秘密にされるという変な条文がついてる
アメリカで家庭菜園や種の貯蔵について政府が取締まる権限を得たのは事実
正体を表して意味を持ってくるのはこれからさ
すでにGMO企業は途上国で自社製品を買わない相手に対して
裁判による略奪をしてきた実績もある
>>417>>419>>566 少量多品目はやっぱり大変そうですね。経営のセンスがあって、売れ筋とか
分かってやるんなら面白そうなのかも。
ま、そういう僕はブドウ専門なんですが、他の果樹も取り入れてみたいなぁと
ちょっと浮気。ブドウだけで手一杯になるの分かってるんですけどね。
中古農機はよく使っています。元々自動車整備やってたんでスクラップ再生は
結構得意^^
>>577 性格とか能力次第じゃないかなぁ。>何がたいへんか
少量多品目に必要なのは営業力
野菜ボックスの直販をメインにするか、
直売所やスーパーの直売コーナーをメインにするかでも違うかと。
後者の環境が充実してるところなら、その方が多少気楽な気もする。
向かないものは作らずに、中量中品目にできるし。
そんな小さなことやってて生きていけんの??
生きていける様に高く売る、それが営業力やで!
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:59:22.31
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:07:38.99
果樹は農家でも勝ち組だな
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:20:37.20
果樹はでかい土地もちばかりだからね
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:24:37.22
サラリーマン辞めて農業やりたい
農業やってる友人は30代でかなり稼いでる
勝ってると思ってたのに…
そらサラリーマンより数倍稼いでるだろ
安定を選んだからサラリーマンなわけで
安定しないサラリーマンならやってる意味ないだろw
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:59:48.96
土地持ち機械持ちコネ持ち販路持ちの親元就農と
鍬一本持ってない新規就農は別世界です
589 :
秘密 ミカエル:2015/02/16(月) 20:00:22.47
予言「予言書に記された新型兵器!!
アタッシュケース型「小型核爆弾」、カルト教の教祖マイトレーヤが
「国連ビル」の爆破を計画している!!」
今、世界の裏で、邪悪なカルト教の教祖・「マイトレーヤ」と
ユダヤ人と「フリーメーソン」が、
中東で第三次世界大戦を、おこそうと計画しています!!
フリーメーソンが極秘に造った、かばんのような形をした
「小型核爆弾」を、つかって、「世界中の平和主義者たち」の
抹殺を、今、計画しています!!
「小型核爆弾」は、マイトレーヤとユダヤ人と「フリーメーソン」
が、持ち歩いて、世界中にバラまこうと計画しています!!
「世界統一」を企むユダヤのカルト団体に気をつけてください!!
ここで秘密を暴露します・・・このことは・・絶対に秘密ですよ・・
ミカエル
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:32:52.47
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 07:37:36.54
>>591 >新規就農時の助成制度は、認定就農者が条件になってるのをよく見ますので、
認定農業者になってしまったら、就農助成金を受けられないのと違たか?
認定新規就農者という制度が新たに出来て、青年就農給付金がもらえる
認定就農者と認定農業者は違いますよ
認定就農者向けの貸付良いよなぁ
認定農業者になったから、それ使えなくてガッカリ
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 08:31:03.86
>>593 言葉遊びをしているのではなくってさ、いったん認定農業者になってしまったら
新規就農として認められないので就農助成金が受けられないのではないか?ということを指摘しているんだよ。
慌てて認定農業者になる以前に、そのあたりについては
しっかり確認しておかないといけないのではならんのと違う?
>>595 新規に農業を始めようとして、就農計画が認定された人のことを
国の貸付要綱などには、認定新規就農者という言い方をしてるけど、
県や市の要綱上では、認定就農者という言い方をよく見ます。(認定農業者とは別物)
と言うことで、認定就農者と書き込みしました、
分かりにくかったのなら、ゴメンね。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 09:38:41.01
1000万とか2000万とか無利子で貸してあげるは良いけど、返せるか?
返せない自信があるw
慌てんなってことだな
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 11:49:57.87
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:32:29.97
果樹とお茶は新規就農とは縁遠いからなあ
収穫作業に疲れた僕は、雨を理由に遊びに行こうと思います
私も質問をさせていただきます。
トンネルは農ポリでも大丈夫ですか?
00.5_の農ポリをホームセンターで奨められたんですが‥‥。
安さが魅力では有るんですよね。
やっぱり使えないかなぁ?
どの程度の機能を求めるかによるんじゃないですかね
ホームセンターで勧められた ってのが意味わからん
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 18:11:28.58
風が強い地域だと破れそうだな
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 18:16:43.99
みなさん土地はどれくらい所有してる?
所有は1ha程度
ハウス建てるとかじゃなければ借りた方が良い
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 18:52:39.34
親父名義田3町歩畑1町歩、俺名義田1町歩。
利用権設定田12町歩。
所有はゼロ
借りてる土地は3町程度
確定申告書書かねば…
明日で良いか
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 20:15:54.18
結構持ってるんだな
たんぼは数町歩じゃ全然たりないけど
なだらかな畑作農地20町歩くらいほしい
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 20:19:48.05
ラサさんなんて
脳内水田を100町持ってたよ!
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 20:26:20.83
らさの水田100町はちょっと凄いな程度だけど、正社員の数がや農機のレベルが半端無ったな。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 20:28:41.37
親元就農か?
完全新規の人てどれくらいやってんのだろうなぁ
7反くらいで細々やってます
品目・販売方法次第で、一人分の稼ぎに必要な面積は違うからね。
確定申告書書き終わったお
>>603 懐事情により、持ってるトンネルはほとんど0.05。
ホムセンのPBやらオークラのやらです。100mで3000円でお釣りが来ますもんね。
ただ、特にホムセンPBのはパッカー跡や木の枝の落下などで劣化速い気が…。
とは言え長く使いたいので気が付いたら段ボール作るのに使うような
OPPのセロテープや補修テープで修復しています。
少しだけ持っている0.1の農ビの方が値段が倍以上しますが保温性抜群。
ここ最近春が近くなってきた風が無い晴天は閉めっぱなしだと開けないとかなり蒸れます。
2月収穫までの葉物には来年は0.1使います@関東
ガーー!
青色申告書の印刷ミスった! 手書きでやるか…トホホ
印刷しなおせばええんとちゃうん?
申告用紙がもう一部あればね
貰いに往復するより、手書きした方が早い
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:15:04.23
>>607 1町ほと。
今の時期だと、地表最低気温が-10度位なので、トンネルやる時期ではない。
最低気温が+になる日が多くなる春分の日を過ぎてからがトンネルの時期。
いや国税庁のHPにPDF形式であるだろ
なぜ書く前にコピーしておかないのか
>>607 畑で1.2町。これ以上はふやしたくねえな
>>607 果樹で地目1.2町分で賞味7反ってところだな
確定申告終わったわ、疲れた
>>622 国税庁のサイトで作成すれば、PDFにできて提出用も控え用も印刷できますよ。
既製の用紙じゃなくてもOKですし、印刷もカラープリンタじゃなくてもOKです。
そのかわり、翌年から用紙は送られてこずに案内だけになります(封書か葉書)。
へー、コピー用紙でも良いんだ
勉強になった
弥生会計なら用紙ごと印刷で済むのに
>>631 弥生会計に限らず、確定申告書類作成まで対応したソフトはみんなそうですね。
ただ会計ソフトの多くは税率固定だし、
毎年有料アップデートしないとそこまでの書類作成には対応できない仕様になっています。
(国税庁が定める申告書類の書式が毎年微妙に変わるので)
会計ソフトでは決算書までを作成して、
その値を元に国税庁のサイトで確定申告書類一式を作成すれば安上がりです。
ああ、そうそう。
以前もちょっと話題に出てたけど、
償却資産の取り扱いが変わったりした場合はやはりソフト側の対応が必須なので、
状況見てときどきはやはりアップデートが必要ですね。
今後
>>632-633みたいな感じでやろうと思ってるけど
ソフト何がいいだろ どれもあまり変わらんのかな
体験版の弥生会計を今年使ってみた
少し前に話題になったけど、【農業所得用】に対応しているものを選ぶのが基本かと。
【一般用】でも、経理を理解していれば援用できなくはないと言われるが、
あえてそれを選んで買う理由はあまりないかと思います。(【一般用】は大抵【不動産所得用】にも対応)
申告書類を出力させないにしても、勘定科目の登録とかを手動でしないといけないし。
【農業所得用】に対応しているのは、
ソリマチの「農業簿記」、弥生の「弥生会計」、これらは法人・個人両対応です。
個人専用のは、「やるぞ!青色申告」が定番でしょうか。
これはパッケージが複数あって【農業所得用】に非対応のパッケージもあるので要注意。
個人専用のソフトは他にもいくつかあります。
会計ソフトはWindowsなら選択肢は多いけど、Macだと限られます。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:33:37.05
ライセンス料が高いんだよねー
時間を金で買うと思えばいいんだけど
1万円程度ので充分だよ
消費税計算入ってくると会計ソフトでやらないと死ぬ
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:22:21.88
紙で申告してる?
ソリマチの「農業簿記」でも、一度買ってしまえば、
その後は毎年1万円の年会費で更新対応されるんだけどね。
年会費払わないと立ちあげられなくなるみたいな仕様のあるソフトはハズレ
でも青色申告ソフトにはないかな? そういう悪どいのは
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:11:55.32
農地探すと日本て本当に平地少ないよな
畑地ならなだらかな丘陵がいいんだがほとんど急峻な山ばかりでなだからなとこない
平地は水捌けが悪い谷底や水田ばかりで畑作に向かないしな
一部機能が使えなくなる、ってのはマイナーメーカーのにあるね。
使えるけど使えない、みたいな。
けちってあまり知られてないの買うとはまるかも。
>>635 やるぞ青色会計」がおすすめやね、できる“は毎年金を取ると書いてあった、
元帳と損益計算書が出たら良いんだから、EXCEL使ったフリーでもあるよ、
農業の場合は、減価償却資産や家事案分が結構あるから、
名の知れた出来合いの会計ソフトを使うのが無難ではあると思う。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 12:04:34.95
バンザーイ、3年連続100万円赤字出しちゃった〜!
その金で飲もうぜ!
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 14:40:34.88
3.5MX8Mのビニールハウスの袖の部分のビニールって、やっぱりハトメ付が良いので沿うか?
HCで売ってるような0.05ミリの安い物では1年も持ちませんかね?
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:27:58.82
89 :本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2015/02/19(木) 12:32:17.98 ID:JR/TxGgO0
英国のウィリアム王子が28日郡山へ 被災地視察の一環で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150218-00010004-minyu-l07 事前にイギリス大使館が来てほしいところをfacebookで募集していた。
ちなみに駐日イギリス大使は、日本語ペラペラで剣道も嗜んでいるし、外務省アフリカ局長もやっていて
ケネディよりよっぽど手ごわい相手な件w
イギリスが日本を香港がわり、アジアの拠点(情報収集場所)にしたい気がしないでもない。
でも被災地に首相が同行するのが謎。そこは高円宮さんとか皇室じゃないんだろうか?
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:28:51.15
>>648 近所の農家にビニールハウス見せてもらえよ
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 18:52:17.04
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 18:59:21.09
日本政府(自民党)の実施推進してきたこれまでの「農業政策」は全くの「デタラメとその場しのぎ」の「失敗策」であったことが明らかだ。
「井の中の蛙、大海をを知らず」だ。日本政府、行政(全農含む)のやることは全て、こんな塩梅で、経営、事業展開、時代変化や国際基準には
無能であることが証明された。全ては「市場=消費者」が決定する大原則がわかっていない。「市場運営」は世界的市場二ーズと時代変化に
対応した成長戦略での展開が必須である。政治家や行政等が一番、不得手で介入してはいけない分野である。政治家や行政はこの分野に絶対に
口や手を出すな!邪魔するな!新規事業産業展開を阻む各種規制を早急に、全て撤廃しろ!自由な社会構造環境だけを整えよ!
セーフテイーネットとして違法、犯罪行為のみを取り締まれ!安全基準監視を厳正にやれ!世の中、「全てが変化する」事は「常態=当たり前」
の事であり、時代、組織、法律、政治、経済等全て変化する。日本政治及び政治家自身が常に「自己批判、自己改革、自己否定」し続けなければ
ならないことがわかっていない。「既得権益頼み」「自己保身のみ」「無責任な犯罪集団」では話にならない。政治家、公務員は前歴に少しでも
犯罪歴(脱税、交通違反、セクハラ、パワハラ、選挙違反、贈収賄、恐喝、虚偽偽証、公私文書偽造、その他違法、不正行為等)あるものは即刻、
懲戒免職、公職永久剥奪等厳しく対処すべし。日本政治は既得権益、利権、裏金、圧力団体、企業献金等から「縁切り(清廉潔白な政治)」をしろ。
「薄汚れた金」で政治、政策が左右される制度と政治家の人選を即刻、厳正に法制化して、公正で将来性ある世界規模の農業政策を実現しろ!
ウルグアイの元大統領を見習え!! 「日本国家の泥棒政治」を直ちに止めろ!西川公也農水大臣を直ちに刑務所送りにしろ!即刻、公職追放しろ!!
653 :
秘密 ミカエル:2015/02/19(木) 21:07:17.18
秘密 「フリーメーソンの陰謀!!」 ミカエル!!」
「フリーメーソン」とよばれるカルト団体は、
高級ホテルを貸しきって、メンバーを集めて
これから、世界をどう、うごかすか、年に数回、話し合いをしています!!
・世界経済を崩壊させ、中東でイスラム教徒に全面戦争をしかける!!
・日本で「経済恐慌」をおこし、徴兵制をひき、
日本人の若者たちを、イスラム教徒と戦わせる
・日本人に認識番号をつけ、コンピューターで監視する
・キリスト教徒をだまして、イスラム教徒と戦わせる
・マスコミをうごかして、「ニセ救世主」を崇拝させる
・世界中のゴールドを買い占めて、人類を支配する
・マスコミをあやつり、大衆をイスラム教徒とたたかわせる
・秘密保護法をつかって、「世界大戦の本当の目的」をかくす
などの恐ろしい計画を、高級ホテルで話あっています。
ホテルの従業員の証言によると、
フリーメーソンのメンバーは、「悪魔崇拝の儀式」を
おこなっていた・・と言っています・・
残念ながら、「安倍総理」と「小泉元総理」もフリーメーソンのメンバーです。
私は、この情報に命をかける!!
この情報は・・・真実です!! ミカエル
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:42:41.41
全くの新規の人って少ないんだなここ
>>648 >ビニールハウスの袖の部分のビニールって、やっぱりハトメ付が良いので沿うか
車庫につかうパイプハウスだと、ハトメ見るけど(たぶん、張ってるのテント地かな?)
野菜のハウスだと、ハトメ使ってビニール引っ張るとハウスの裾に隙間ができるでしょ。
車庫なら湿気が逃げて都合が良いけど、野菜だと温度が下がってまずい。
ハウスの裾は、普通土の上によぶんをたらすか、土に埋める。
ハウスのビニールは、
ビニールをビニペットでとめて固定し、
支柱間をみんなマイカ線張って、ハウスが飛ばないようにする+ビニールがバタつかないようにする
マイカ線の両端を杭か、杭に直管を横に通して結ぶ。
それでも、ハトメでやったら
たぶん、うちらだと台風を待たずに、風の強い日に風で飛ばされると思う。
堆肥にブルーシートかけてるけど、1年持たずにハトメ部分が何個か破れるので。
ごめん、読み返したら変だった。
× それでも、ハトメでやったら
○ ベルトを使わずに、ハトメだけで固定したら。
>>655 ノ
県外出身・農作業経験は研修前まで家庭菜園レベル・独身・
コネなし・機械なし・アパート住まい・貯金そろそろやばい
跳満です。
JAでパイプ倉庫買ったけど、
値段の割にちゃっちぃのなw
台風来たら無くなっちゃいそうだよ
屋根の裾のハトメを結んであるだけだから、
ビニペット廻すかなぁ… サイド巻き上げにしたいなぁ…
>>658 了解しました。ハトメ加工の物は高いので、パッカーで固定したら?どうかなあと思いました。耐久性に難ありなんですね
>>660 私が声を大にして言いたい事は
嫁を見つけてから田舎に来いということだ。
相当のイケメン出ない限り田舎での嫁探しは
至難の業
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:52:26.22
田舎の結婚適齢期の女は自惚れがひどいからおすすめしない。農家の娘は太り気味が多い。ヒスの気がかる。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 14:45:24.65
>>648 0.05mmだと、1ヶ月持たない。
パッカーで押さえると切れるし
テープで渦状に押さえて中心に紐を入れて引っ張ったら、紐の下、テープの境が切れた。
トンネルならば、上げ下ろしがほとんどないので0.05が使えるけど、
ハウスだと、換気のための上げ下ろしで穴が開くから、0.1mm以上をすすめる。
今の時期だと、ちょっとした小さな穴で気温が下がって、低温障害に泣くことになる。
穴が開いても低温障害がでない程度の高温になってからじゃないと、0.05の使用はきつい。
>>664 言えている。
勤め先(バイト先)で適当なの引っ掛けてこないと、生涯独身ですごすこととなる。
>>660,663
アパート住まいで農業ってすげえな。
畑に掘っ建て小屋倉庫を建てるか
近くにタダ同然の倉庫用ボロ屋を借りれば逆に便利
>>664 見 つ か ら な い も の は
敢 え て 探 さ な い 。
>>665 農家の娘で結婚できないでいるのは
共通して恰幅が良い謎
>>668 生活費がハンパないので規模拡大して稼ぎつつ
早く手頃な空き家を見つけたいところ。
672 :
神様:2015/02/20(金) 19:15:29.57
探さない者には僅かな可能性すらも与えられない
ヤフーお見合いで嫁探し
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:15:27.63
農家の嫁は、チャイナか、チョンか、ピーナで決まり
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:59:17.27
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 21:09:10.28
決まりに反した俺はどうしよう。
離婚は嫌だから、隠れて暮らすしかないかな。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 21:21:07.55
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 21:48:34.65
>>681 自分で探せよ。出来ないなら風俗行けよ。金無いなら自分で始末しろ。
貸し借りするもんでもないし。
JPNで探すとしたら40代バツありか超曲者しかいないかな
>>664 嫁をもらうメリットが今の時代にあるのだろうか
独りは寂しいぞ
俺は結婚どうでもいいんだけど、いわゆる親がうるさいパターンの人いますか?
独身多すぎてヤバいな
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 02:19:20.66
嫁さん候補を紹介されるけど、30前半でコブ付き(3人)とか多いな。お見合いしたら、前の旦那はこんなコロコロじゃ無くて身長190もあるイケメンとか抜かしてたな。コブ付きでも3人とも父親が違う凄さ…。あんなの金積まれたってヤだよ。
>>686 親には、農家に嫁に来るような奇特な人がいれば結婚するよ って言ってる
政府が言ってる農家所得の倍増を現実化しないと既婚者ほど新規就農しないと思うの
>>661 パイプ倉庫の台風対策だと、幕をはぐのが一番確実なんだけど・・・
単管で倉庫作った時にかぜ対策は、
ホムセンで異形鉄筋の太め買ってきて、グラインダーで切って
近所のポンプ屋さんで、アセチレンで炙ってもらってL字にしたのを
下部横通しの直管を固定するためにバカバカ打った。
(ホムセンの杭、高かったので)
>>662 ビニールのパッカーどめは、
うちら、小さな水稲の育苗ハウスくらいしかみない。
どうせ1月くらいしか使わないし、家のそばで家とかが風の遮蔽物になってることが、ほとんど。
不安な人は、上に網をかぶせてる人もいる。
.05のPOでトンネル張ってるけど弱い。(安もんだったからかもw)
下げる時に強めに引っ張ると伸びる。
寒い時に、トンネル支柱にパッカー止しようとしたら、穴開いた。
トンネルでも.075位のPOの方が良かったのかも?でも、高いし・・・
>>691 ついでに、農作業手伝わせるつもりもない。本人が、やりたければ別だけど。
って、付け加えるのはダメですか。
>>694 > パイプ倉庫の台風対策だと、幕をはぐのが一番確実なんだけど・・・
説明書にもシート外せって書いてあるけど、
なんの為の倉庫なのかとw
シートも、ブルーシートと大して変わらんし
ホント、ガッカリだよ
こっちとしては、夫婦二人で一つのリスクに向かうより
嫁さんには別の仕事をしてもらってリスク分散をしたいのに
周りからの嫁さんに対するプレッシャーがきつそう
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 09:01:20.57
>>696 実際、夫婦して同じ職業やっていると、事故のときの危険が高い。
コンビニの場合、妻を無賃労働として確保している、と取れる本店の発言がある。
>>695 シートは、普通のシートとは違うヤツ(3−5年ぐらい持つ)がついてくると思ったらば、今はついてこないのか。
ブルーシートだと、3ヶ月ぐらいで破けるし、
ハウス用農ビ(厚さ0.1mm以上)は、半年ぐらいで穴が開く(補修しないと冬の寒さで割れる)
POは使ったこと無し。
>>694 >付け加えるのはダメですか。
近所の仲人会の人間に言わせると、
そんなの言っているようでは嫁の来てがない。
最初に農業から撤退することを示す必要がある。
とのこと。
風除けだと、ハウスと同じくらいの高さの生垣が効果がある。
高さ2m位でも、空気の流れを6-10m位に吹き上げる効果がある(1990年頃の森林の風に関する米国研究者の報告)。
風上側に、高種
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 09:10:49.65
>>695 買った後で、参考になるかわかんないけど、
4mの単管で、高さ2mの単管、3方トタン張り、屋根トタン、入り口ブルーシートで
材料費10万かかってないと思う(8万くらいだったような?)。
ただ、風の当たるところだと入り口のブルーシート1年くらいでボロボロ。
>>696 周りや親からの嫁さんへのプレッシャーは、すべて旦那がブロックする。
親と喧嘩するぶんでも。
でないと、嫁さんが孤立してしまう。
でも、嫁さん手伝わなくても、この頃誰もなんも言わんけど。
嫁さん手伝わないのって聞く人もいたけど、させないと答えて終わってた。
(今、拝み倒して手伝ってもらってるけどw)
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 09:25:37.62
加工や販売の能力がある奥さんだといいねぇ。
農家所得を向上させるには
おいしくて栄養のある品質の良い
農産物を作って宣伝していくしかないだろ
おまいら、クソみたいなまずくて栄養も無くて
見た目も悪いような物を大量生産すんじゃねーぞ
周りの農家にも迷惑かける
ああ、有機無農薬で作った野菜は美味いなんてほざいてた馬鹿ね
上尾市にある農業法人ナ●ホリってのが作業してるの見たが
何か気持ち悪い奴らだったな〜
ヤ●ギシ会か戸塚●ットスクールみたいな特殊な団体かな?
政府の農家の所得倍増なんて話に乗せられちゃダメ
あんなの選挙用の票目的だから
結局「中央会」の存在は一部で残るわけだし中央会幹部が簡単に容認してる
ぶっちゃけ所得倍増は自分の努力しかありませんな
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:36:13.20
倍増?空論だろ。倍だぞ、倍w 馬鹿にされてるわ
農産品なんか基本的にダブダブに余ってるような状態なんだから
所得倍増とかアホの寝言にしか聞こえないんだよなー
うち50年農業続いてるけど10倍になったよw
大丈夫、お金の価値が変わるくらい時がたてば倍増も夢じゃない
消費者の意識と中間搾取者システムが変わらんと何も変わらない、
政府が生産者をいくら煽ろうが資源と時間の無駄なのは歴史が証明済み。
そして毎度言葉だけの官僚&行政に騙される奴が
かなりの割合いる業界なのもまた歴史。
>>705 まあ、その所得倍増話に乗せられるのは、農家以外の人だからな。
農家はそんなアホみたいな話はあり得ないとわかってるんだが
非農家は、実情を知らないから改革と言われると
なんとなく良い事だと思って、賛成してしまう。
JA全中の解体 → 縛りが無くなった各地の農協が頑張る → 農家の所得倍増
もうね、アホかと。。。
汎用性ないくせに農機具が高杉
>>712 国会中継聴いてて、それよりもアホかと思ったのが、
JAが生産物を決める様な事が無くなれば、
各農家が市況を見て、その時の価格の高い農作物を作るようになる
なんて事を言ってコトだな。
ホント、農業知らねーなって思ったわ
適地適作の産地リレーみたいなののほうが決定要因やろな
そしてこれは露地ものを全否定しない限り変わらんもんやしな
作ったモンをどこに売るんだよって話
JA全中解体後の農協が全種全量取ってくれるというのだろうか
そういう方向になるのなら全力で応援するが
>>715 適地もあるけど、
その作物を作る為にどんな資材、機械、ノウハウが必要か
そして、市況が良い悪いなんて、作付け時期に予測する事は不可能
>>712 政府は全中を解体するだけで
後は地域農協に丸投げなのね
>>714 農業を知らない奴なんて、そんなもん。
この板に粘着してる無農薬バカの革命烈士も
農家は生産物の殆どを農協通して出荷してて
資材は強制的に農協から買わされて
農協の指示通りに農薬撒いてると信じてるからな。
>>719 2chにかぶりついてるアホはどーでも良いんだけど
農政に影響がある人がそんな調子だとねぇ
それを主婦が真に受けて変な集まりに出かけちゃうんだろ
TPPで米農家と畜産農家は大打撃受けるのに
全中解体したら農家の所得倍増って・・・
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:04:41.02
>>721 TPPで打撃受けるのは、米農家と畜産農家だけだと思っている方がいるみたいですが、まわり巡ってすべての農家に影響はいくと思いますよ。
まあ、後から、慌てても知りませんが?
TPPで打撃喰らうのは全国民なのでは?
>>722 誰が米農家と畜産農家だけと言った?
その2つが関税が高い分、ダメージが大きいから大打撃と言っただけで
他の農家にも影響があるのは当然
慌てて書き込む前によく読めよw
高齢化でやめる農家が多いところにTPPが拍車をかける
農産物は最悪でも国際価格に近付くだけ
俺的にはチャンスだね
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:17:23.43
ニートにどんなチャンスがあるの?
自分は社会の競争から逃げまくってニートになったくせに
ネットでは競争社会を求めるレスを続ける革命烈士クンか。
自分はTPP反対派だが理由は農業分野じゃないなぁ。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:28:33.35
>>724 高い関税の物だけが問題と思っている方がいますが、高い関税の物なら色々ありますよ。
慌てて書き込む前によく読めよw
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:30:00.77
>>729 また勝手に条件妄想して、そして猿真似
烈士って奴にそっくりだなw
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:33:55.18
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:38:49.92
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:39:56.78
>>732 脳内にしても自分なりに調べた結果だろ、俺はチャンスなんて思えないから羨ましい。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:42:14.18
>>736 あれだけのレスで、調べた結果だと思えるんだ
めでたいね
羨ましいパターンの自演だろ
確かにニートは羨ましいな
暇だけは売るほどあるだろう
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:45:19.25
>>735 素晴らしく、早いコメントですね。
お仕事の方も、多分素晴らしく早いんでしょう。
そんな方なら、TPPが来ても準備万端で挑むことができますねw
頑張ってくださいね。
今度は書き込み速度
噛みつく部分に困ってるのがよくわかる反応ですw
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:51:35.99
>>725 > 高齢化でやめる農家が多いところにTPPが拍車をかける
> 農産物は最悪でも国際価格に近付くだけ
> 俺的にはチャンスだね
どこがどうチャンスなの???
零細まで全部保護する政策をやめて、競争させるという話。生き残った事業者は確かに所得倍増も夢じゃない。インフレ誘導中だしね。
>>742 貧乏ニートの革命烈士が
国際価格で食い物を買うチャンスです!
>>743 どこが 確か なの?
ネットで競争社会を切望するのは簡単ですね
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:58:11.17
農家数減らして事業集約して一戸当たりの平均事業規模数倍〜十数倍にして、所得は倍にする。
過去に養鶏農家が辿った道です。
百姓の競争は安売り競争
>>746 結果として養鶏農家は幸せになれました?
>>743 >>746 安倍首相は零細の保護を止めるなんて話なんてしてませんよ
全中解体で所得倍増なのに、何をすり替えてんですか?
>>725 で
おまえは何を作ってるの?
ほらほら逃げてないで
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:07:11.39
零細の保護なんて何かありますか。
担い手農家への集約は規定路線ですよ。
全中解体で所得倍増は、政府答弁で取り下げられましたよ。
>>752 取り下げられたなら、所得倍増は無理って話じゃんw
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:11:50.35
雇われなんかもう嫌だし常勤雇うのも煩わしいから農家を選んだのに
>>725 君のチャンスは脳内だけだったんですね。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:27:02.97
>>754 無理とは言っていない。
政府は、全中監査云々やJA改革と所得倍増は別物だと言っただけだよ。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:29:26.98
所得倍増なんて、単なる目標なのに
取り下げるも何も無いだろw
○○じゃくっていけなくなっただ △△作るだ △△作りすぎだ ウハ暴落だー
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:46:26.02
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:58:39.68
農地の購入契約やったら、農業委員会が話を聞きたいとか言って来たわ。さてさて何を聞いてくるかな?
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:59:56.56
農家の所得倍増は6次産業化を推進するってことじゃなかったかな?
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:06:25.03
>>761 全中監査を止めて農家所得倍増は、政府答弁。
安倍ちゃんが国会答弁で繰返し何度も何度も力説していましたよ。
単なる目標だとは安倍ちゃんも稲田ちゃんも言ってません。
零細の個数を票田に政治力を振るってきた全中。そこが解体された意味を考えないとね。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:19:23.56
>>767 貴方は全中や農政連やJAの指示で投票したことありますか。
俺は一度も無い。そもそもJAや全中に政治力なんてあるのかな。
政治力も営業力も経営力もないそれがJA
農業に携わってない人はJAを過大評価し過ぎ
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:23:46.05
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:27:16.22
JAに政治力が有るなら、山口県や福井県なんて土田舎選出の安倍ちゃんや稲田ちゃん落選。
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:27:54.76
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:33:08.09
>>773 出しなって、それすら知らないのか。
国会中継見ろとは言わないけど、新聞位は読めよ。
出せずw
革命烈士は貧乏なので新聞など取る余裕がないのです
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:43:56.53
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:44:15.89
>>775 マジで知らないのか。
国会答弁全部は無理だけと、新聞記事でよければ明日探しますよ。
無知晒すなよ恥ずかしい
出せずw
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:50:26.64
JA全中監査義務廃止で所得倍増の情報は知ってるのに、取り下げられたのは知らないんだね。
所得倍増は何で知ったのかな。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:55:04.17
出せずw
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 07:35:40.38
専業にそっぽ向かれてるから、農業部門に絞られたら兼業という養分がないと
我々JAの生活がままなりませんって事だろうに
>>785 そらまー、次は俺たちか!?と戦々恐々としてるだろうからねえ
>>700 >固定資産税を逃れるために、壁と解釈されやすいトタンの使用をやめて・・・
3方トタンで囲んでも
単管で組んで土中杭で固定した仮説の物置みたいなもんに課税するんだろうか?
作ってから、もうちょっとで3年ほどになるけど課税されてない。
(杭は、おっきなバール使えば、たぶん簡単に抜ける。本数多いので手間だけど)
課税されても、千円かそこらだろうから
あまり、気にしてはいませんが。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 10:06:55.60
>>788 仮設建物は課税の対象になりません。ただし、1年以内に撤去すること
高さが1.2m以下は課税の対象になりません。
壁が2方向以下しか存在しない場合には課税の対象になりません。
課税の対象になったのが、
高さ2m程の地中に木杭を打ってトタン屋根、木の板壁。家畜小屋です。
家畜餌等の保管も出来るように人が入れる程度の保管場所も作ったらば、課税の対象になりました。
>>789 きびしいなぁ〜
税務課の職員だけは、怠けてくれてて良いのにw
参考に、ちょっと、教えて下さい。
その建物は、柱は木造?
広さは、どのくらい?
評価額は、平米いくら位です?
基礎が打ってなければ固定資産税の対象にならないんじゃなかったか?
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 12:05:54.06
>>789 微々たるもんだろ、払えよ。乞食じゃないんだしさ
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 12:09:15.67
>>790 評価額は覚えていません。畜産から撤退したときに課税にならないように解体しましたので。
柱、ヒノキの間伐材の皮をむいた物。
広さ、2-5坪(複数棟あります)。
基礎無しの掘建て小屋です。
ヒノキの間伐材を火であぶって焦し、地中に埋設し柱にしました。
つか今って零細農家保護されてんの?
どこが?
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 12:19:50.44
>>792 >微々たるもんだろ、
そうはいっても、
ほぼ毎年赤字ギリギリで、5年ぐらいに1回黒字になる年が有った
畜産なので、解体しました。
いくつかは、藁などの保管場所に使ったり、廃棄物の保管場所に使ったりしていました。
>>795 給料、いくらでギリなんすか?十分取って、ギリなんでしょ?
>>793 ありがとうございました。
なんとなく、イメージ出来ました。
ひょっとして、養豚?
私の同級生の家は、確か糞尿処理が厳しくなったことにやめました。
なかなか、畜産も厳しいみたいですね。
>>796 個人事業主に給料は無いですよ。
事業からの利益=自分の所得
なので、赤字なら自分の所得はゼロ
798 :
秘密 ミカエル:2015/02/22(日) 14:21:50.35
予言 「ローマ法王と、全キリスト教徒に伝令!!
ユダヤ人が、世界中の人間を奴隷化しようと企んでいる!!
フリーメーソンの陰謀によって、全人類に「獣の数字」が
つけられるだろう!!」
「ユダヤ人のカルト団体」が、日本人を奴隷化しようと企んでいます!!
政治の世界に入り込んだフリーメーソン(安倍総理)が
日本人を奴隷にしようと企んでいる!!
「ユダヤのカルト団体の陰謀」にまちがいない!!
ユダヤ人は、「法律」を、自分たちの都合のいいように
かえて、日本人を支配しようとするだろう!!
安倍総理は、ユダヤ人の命令でうごいている!!
まちがいない!!
ユダヤのまわしもの(安倍総理)は、これから恐ろしい法案を
つぎつぎに、とおそうとするだろう!!
だまされるな!!
ミカエル
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:11:33.16
>>796 古い農業経営しか習っていないので、
給与は常に0です。
その代わり、福利厚生(大体、最低賃金の1/2程度)を農業収入から出します。
>>799 十分じゃね? 福利厚生という名で、大概落として、車に食費電気代はそんきん扱いでしょ?ありとあらゆる物を経費であげるんだから。
>>799 福利厚生費って何ですか?
今まで、一度も計上したこと無い。
パートとかの人の労をねぎらって
一緒に忘年会とかなら分かるけど。
>>800 飲食費や住家の電気代なんて経費で落とせないよ。
車も軽トラなんかは経費に入れるけど、
女房の車は、材料の買い物行かせたりもするけど経費に入れてない。
年金、国保に住処の固定資産税やら修繕やら光熱水費やらなんやら
経費に入れられないもの結構ある。
新規就農者が、アパート住まいからだと、1戸建って結構金食い虫なので、
ここらも、計算に入れとかないと
資金不足の一因になって来ると思う。
春だー! 春が来るぞー!
家庭菜園の播種定植計画をたててるんだけど
野菜多品目の人たいへんやな
>>802 よし! 草刈りだ〜〜
トラクターと管理機のオイル交換だ〜
あれ、草刈機の燃料抜くの忘れてる・・・ orz
>>803 この時期に収穫したいから、種まきはいつで〜
10日後に次の収穫続けてしたいけど、暖かくなるから種まき時期さらにずらして〜
って考えていくと、さらに幸せになれます。
>>804 どうせずらしたのに追いつかれて祭になるんだから
あんまり完璧な計画しても仕方ない。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 09:57:12.98
この所、パイプハウスの建て増しばかりで、新規就農から7年連続大赤字決算。借金も2000万円程(返済無用だけど)。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:48:21.17
>>799 福利厚生費って何ですか?
作業服、作業ズボン、保護眼鏡、保護マスク等の支給
交通費(燃料の現物支給)。
食費等(収穫物の現物支給、作業施設のでの会議・飲食付パーティー等への無償貸し出し)。
洗身設備(屋外シャワー施設等)、救急箱内医療器具・医薬品、の無償・無承諾使用許可
地役権(試作地等収穫物の無許可収穫の許可)
農業用設備等の他目的使用許可(子供の遊び場等、機材を持ち帰って自宅で使用するなど)
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:55:41.95
>>804-805 家庭菜園レベルなら、多品種もいいのだが、
最大作業時期をうまくあわせられないと、悲劇。
ハウストマトをやっている人が、加工トマトにも手を出した。
秋の加工トマト収穫が忙しくて、秋のハウストマトの作付けが出来ず、秋冬作が出来なかったという悲劇があった。
最大作業時期は、実際に作ってみないとわからない場合が多い。
早出しや行事出しの関係で、出荷時期をあわせることも必要。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 11:15:51.80
>>806 すげ〜2000万w 補助金ですか?羨ましい
返済無用ってナニ?
返済無用なら借金じゃないような?
無利子じゃなくて?
親が肩代わりするのかな?
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 14:07:48.28
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 14:52:46.72
返済無用って相続か借金取りが死んだかじゃね?似たような話は聞くよ。
2,3坪の育苗ハウスが欲しいのだけどどうするのが一番安上がり?
最終的に大きなハウスが欲しくなるから
20〜30坪の建てろよ。
>>804,805,808
今年一反程度で多品目やってみて様子を見てみる感じ
播種時期をズラすとかはやってみるけど 圃場・品種・作付け時期でデータをとってまた今度って感じ
二三年後に直売所・宅配用の数品目を回せればいいかなーって程度です
本業作物のほうに被らないで穴を埋められるものを見つけられたらサイコーや
2重トンネルでよくね?
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:07:35.68
返済無用の人気に嫉妬
なんで相続したら返済無用なん?
こんなの買うくらいなら二重トンネルでいいんじゃない
育苗ハウスが欲しい、って書いてあるじゃん。
二重トンネルだと面倒じゃないかな。
曲げパイプと直管とハウス用金具を買ってきて組めばいいのさ