【稲作】米農家総合スレpart4【田んぼ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
稲作農家の総合スレです。
兼業・専業の別なくまったりいきましょう。

<前スレ>
【稲作】米農家総合スレpart1【田んぼ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1226077441/
【稲作】米農家総合スレpart2【田んぼ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1242807641/
【稲作】米農家総合スレpart3【田んぼ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1249773441/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:45:34
農林水産省のホームです、統計や政策のあたりは参考になります。
http://www.maff.go.jp/index.html
3南極13号 ◆7KcGEO/q6o :2009/10/14(水) 19:01:37
         (⌒,,⌒)〜っ
        (⌒,_, ,⌒て ,,_,)
         ! ノ U。`yヘ_,、_ノ !
        し|~〜〜 。 ヘ⌒iヽフ >>1
            |! ゚o 。.゚(・ω|・ ) 感謝の気持ち
           |! 。o゚ ⊂ ゚ とノ
          |i 。゚ ゚ o .゚|.。|. |
         |i、..゜。。゚ ゚し|'J
.           |,,._二二二_,!
       。゚o


米・米加工品
http://dubai.2ch.net/okome/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:41:35
しぶや米がテレビで話題になってたけど、あの代表の女草取りしたのか
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 07:39:57
有限会社瑞穂の協力で月1〜2回のお手伝い
Dash村ノギャル版?
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin3/article.php?storyid=1109
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 08:51:05
前スレの6条植えで1日3町植えるってすごい早いな
何時から何時までやってるんだろ?

オレ4条植え1町4反を9時前植えはじめて
暗くなるまでには機械洗い終わってる
昼1時間休憩 1反〜3反の田んぼ水は落として植えてます。
7レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/10/15(木) 13:47:41
展示会に行ってきたよん
5年落ちの327hの5条施肥機付きで1,180,000
5年落ちの178hの6条施肥機付きで1,380,000
36hの5条施肥機付き実演機が1,980,000
78hの6条施肥機付き実演機で2,100,000さてどれが良いのだろうか・・・・

210万出して10年使うのが正解かなぁ・・・・う〜んだなぁ・・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 15:25:58
5年落ちの6条だろ。

性能の向上や改良を考えると、10年使う選択肢はどうかな・・・?
9レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/10/15(木) 17:10:58
>>8
で・・・悩んでるわけなわけです、ア゛〜〜〜
1,380,000に5年乗ると276,000/年
2,100,000に10年乗ると210,000/年なわけで・・・ねぇ・・・悩む〜〜
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 17:23:41
悩む前に今の修理して使えや
11レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/10/15(木) 18:18:38
>>10
言葉使いがわるいよん。前スレ嫁や、ボケェ〜・・・おっと、うつってしまった。
共同の田植え機を抜けるばあいじゃけ、修理しようにも物はなし〜〜
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 18:19:48
どなたかタイガーのスーパークリーン用の変網1.75譲って下さい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:02:58
>>9
そんな高価な物買っても収量が増える訳じゃあるまいし・・。
俺はクボタのレインボー6条施肥機付きで中古30万円也。
施肥しないから外しちゃったけど。
今年で7年目かな。
耕作面積は8町。
修理はベルト交換1回とバッテリー交換ぐらいでまだまだ使える。
210万で10年ってかなりのムダ使いだな。
14レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/10/15(木) 19:21:09
>>13
30万の中古を7年使ってるの?すごいなぁ・・・・

みんなが施肥機のやつは初期成育がいいぞ〜〜〜とかいうからついつい
やっぱまだまだ肥料を背負えるから安いのにしておくかな・・・・
クボタの6条で58万のはあったなぁ・・・8年くらいは使ってそうなかんじ〜
55万に負けさせて買うかなぁ・・・・で無理にでも5年使うかぁ・・・・

ありがとう。再考します。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:46:59
コテつけて
はずかしくね?
もしかして2ちゃんプロ?w
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:06:55
新車から10年で買い替えってありえないなあ
10年ものを中古で買って10年使う
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:28:02
>>15
心配無用。このコテの人は恥を知らないらしい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:29:48
新車を12年使ってて横送りが壊れて、今年また新車になった
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:34:04
>>16 詳しく
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:38:39
>>18 使い倒すなら、脱穀機本体に穴が空くまでは使えます。
又は部品供給が有る限り使えます。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:30:23
家の地域では、新車を10年ぐらいで交換してますよ
長く使えるトラクターでも15年使ってる人は少ない
減価償却期間が過ぎたら買い替えと思ってる人達が多い
22レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/10/15(木) 23:31:51
>>17
おいらの理解者だね

恥かぁ・・・話し合うのも恥かしい〜キュン!
23レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/10/15(木) 23:42:12
聞くのは一瞬の恥、聞かぬは一生の恥

2chがどんなルールで動いてるかは知らないけど・・・
恥さらせるのがここだしね〜〜

今後ともよろしく・・・米百性のなかま達・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:30:31
>>6
8時間程度じゃねえかな
植えてるのは
移動だの休憩だのいれるともっと長い
2反以下になったり形が変なのが入ってくると
2町数反まで落ち込むけどね


施肥機は一度体験したら戻れない
特に液肥が好き
形状の当たり外れ心配しなくていいし活着が抜群にはやい
しかし、世間の流れは粒状
これも仕方の無いことか
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 03:28:06
>>15
板スレがちがえば風習もちがう
郷に入れば郷に従え・・・、ってわかる?
26レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/10/16(金) 10:10:56
農水省の概算要求
17,000〜17,500円/反くらいの価格補償を考えてるようですね。
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/yosan/pdf/091015-01.pdf
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 10:51:48
>>26
一桁違うんでないの?、価格保障なら反当20万は必要だが、
所得保障なら50万だな、転作奨励金無くなったし、
FTAやったら米代暴落間違いないのに
この程度の差なら、転作割り当て無視したほうが得だよな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 11:49:54
4年ほど前親父がヤンマーに唆されて中古の4条に買い換えた、程度は良いと言ってたけど
エンジン不調デフ破損品使い物にならなかった。
50万値引きして新車持ってこさせた、元の下取り価格と合わせると70万引き。
これは率がよかったかな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 11:57:46
50万/反?
5万の間違いか
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 12:44:29
>>27
全額保障ではなくて赤字分の補償(補填)
転作は作物により35000〜80000万円じゃろ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 12:49:13
>>29
所得保障だぜ、生活するのに幾ら要るか?
1町百姓で500万、国民の食を守ってるんだから
その位の生活は保障されなきゃおかしいだろw
生活保護でも月20数万とか、実質500万ぐらいの生活らしい

価格保障で現在の米代にプラス5万なら分かるがね、
是ぐらいじゃないかな生産費 反20万 人件費公務員並みの時給でなら
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 12:56:25
>>31
保証、保障、補償の違い
http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/gohen007.html
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 13:36:08
>>26
全水田面積210万haに対しての17500円か、減反除外の160万haに対してのものか
それともその中間面積か、今までの減反部分の取り扱いがはっきりしませんが、
どうなりそうなんでしょうねえ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 14:38:45
>>31 5町で2500万か
会社辞めよっと
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 15:34:18
生活保護うらやましかー
36レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/10/16(金) 18:18:24
>>33
朝はあまりよく調べずにカキコしたけど
水稲分3447億円
転作分2171億円・・・合計5618億円
17,000〜については水田面積約200万haで3447億を割ったものです。
160万haで割れば水稲植え付け部分で21500円/反になるのかなぁ・・・
8.5俵出来で2,500円/俵の価格補償になるけど・・・まだ良くわからんね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 18:32:54
>>36
了解です
戸別所得補償制度の建前から言えば200万余haで3447億なんでしょうけど
移行期ですからどうなるか結果まちですね
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:13:39
全水田200万ha−転作面積−制度に参加しないとおもわれる農家の概算面積=水稲割り当て面積

のようにすれば、どのみち転作は現地確認しなければならないので
水稲のほうの現地確認は不要ということになるのでは?

あとは販売数量の確認というかお馴染みの闇米対策にどんな手を打ってくるか・・・
39レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/10/16(金) 22:54:04
>>38
闇米〜〜この部分は減反政策と同じ手法じゃネイかな?と予測するよん。
しかし呼び名は違えど・・・昔あった食管法と酷似してるね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:57:17
農水概算要求
ttp://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/yosan/pdf/091015-01.pdf
の9枚目に委細。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:37:29
これが実行できれば、農業共済とはおさらばできる!!
あんな詐欺団体、いらん!!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 01:43:31
今の時代闇米って衛星でばれるだろ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 02:36:00
>>31
気持ちは分かるが、その発言は大部分の消費者には税金ゴロの糞百姓としか思われんから・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 06:08:39
そうか、農家の庭先にトラック乗りつけてるの
夜でも衛星写真がとれるなあ
4531:2009/10/17(土) 10:24:23
民主党に、所得保障します、と言われてホイホイ付いて行った連中は、
半分ぐらい信じてたのではないかな、それを代弁してみたまでw

オレからしたら自民党は相当無理をして農家を優遇してたとお思うよ、
特別扱いされてたのが当たり前だと思ってた百姓が愚かなんだよ、
「自民党を懲らしめる」言ってる意味分かってるんかな?

農業(米)は大規模化(30ha)しか生きる道は無い、
そしてそれは地方経済の崩壊でもあるわけで、
何せ農家が30分の一に成るわけだから、
国も地方に金を入れる必要も理由もなくなるからね、
土地に縛られた兼業農家をたすけるための公共事業だったんだから

46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 13:26:53
>>42
最近は輸入とか規格外とかのブレンドの方が多いのでそう簡単じゃない。
そもそも、リモセンはまだ試験導入段階だったはず。

>>45
保護は大規模限定ね。
それすらも欧米の基準にはほど遠いし。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:40:11
>>31
うち一町くらいあるし、外注でやってるが、
年間で50万くらい手数料で持ってかれる。
でもって米の収入が70万くらい。
ホント500万くらい所得保証じゃないと、
もうだめぽ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:15:18
預けてしまえばOK
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:39:20
1町で何時間働いていますか。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:27:52
転作は大豆を委託してるけど無償で収入は産地作り交付しかないから
来年はなくなると委託も止めて調整水田にでもするかなあ
51レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/10/17(土) 18:37:19
調整水田じゃなくて飼料米を植えたらいいんじゃないの?
大豆後だと良く出来るかもしれないよ。

>>49
どうなんでしょうね?計算したことある人はあまりいないんじゃないの?
農水資料なら280h/haくらいじゃなかったかな・・・・おいらは怠けもんだからもう少し
少ないと思うけど、草刈りの途中に休憩がてら田んぼを
眺めてる時間も入れたらそうなるかもwww〜〜〜
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:20:40
実家の米を8町もコンバインで取らされて1万wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
親父全部自分でしろwwwww
53レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/10/17(土) 19:22:57
あっそうそう、時給計算なんてのもあるけど零細ほど機械が小型なので時間がかかり
大規模専業は、機械でかいし防除なんかもヘリでアット言う間だから
時間給は高く1haあたりの労働時間は短くなる。ずれてなきゃ良いけど・・・

作付規模別 時間(ha) 費用(コスト/俵)  0.5 ha 未満 44.71     20 697
 0.5 〜 1.0 35.35     17 343
 1.0 〜 2.0 29.16 14 525
 2.0 〜 3.0 24.92 11 923
 3.0 〜 5.0 20.32 10 749
 5.0 〜10.0 17.51 9 082
 10.0〜15.0 15.39 8 974
 15.0 ha 以上 14.08 8 865














54レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/10/17(土) 19:24:33
グワァ・・・まあ何とか見てねw〜〜〜〜
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:46:45
時給計算なんて言うなよ。

大規模と零細とのコストの差は雲泥だって、小学生でも分かる事だ。
日本の農家は圧倒的に一町以下で、それも山間地が多い。

そもそも広い耕地に恵まれた北海道で無い限り、そんなに耕地に恵まれたとこなんてないだろう。
だいたい年寄りが居なくなったから離農 それで水利費やら固定資産税やらで遊ばせるには辛いから
誰かに貸そうて それで規模が大きくなってるだけ。

時給計算なんて持ち込めるほど米作りが採算というか率がよければ、若い者もやるし
そうなら離農で耕地が集まった大農家なんて存在しない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:13:57
転作の所得保障は品目横断なんちゃらの成績払いと固定払いに代わるものなのかな?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:21:06
>>40のPDFを見ると、農地水は継続なんだな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 08:05:30
稲作って業者がやるなら数字を追うのは解るが、オレのような兼業は金よりも充実感を重視してる。
自分で作った米で暮らす最高の贅沢。田に一面広がった稲の美しさを観るのも日々の楽しみ
その上でも数字を追うと、時給1000円は軽く超えている
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 08:18:12
そりゃそうだ
売る時は大規模専業の米も、小規模兼業の米も、零細の米もまとめていくらだからねえ

ジミン時代のように規模の大小ばかりいってほしくないなあ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 09:31:08
規模が大きいほど生産費が少ないのは統計で明らかなんだけどね
大規模化が進めば所得保障の保障額が少なくてすむ=国民負担が少なくてすむわけだ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 09:40:50
>38に
>全水田200万ha−転作面積−制度に参加しないとおもわれる農家の概算面積=水稲割り当て面積
とカキコしたんだすけど、下のように省略しても転作確認だけで水稲の現地確認はしなくてよさそうですね

 全水田約200万ha−転作面積=米の生産割り当て面積

よって・・・800万トン 割る 約180万ha? = 444kg/10a
補償は・・・3400億円 割る 約180万ha? = 18888円/10a  
で、>26の試算のとおり17000円+αとみておけばよさそうですね 
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 09:54:22
>>60
正論理解
ただし今の生産費調査に水田の維持管理費用が十分に計上されていないのが気になる
大規模農家ほど大型稲作機械が入るようになって圃場整備の埋め地の地盤沈下がひどい
圃場整備後年数がたつと田の水平や畦の補修作業なんかが必要
結構な金額になる
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 10:06:20
22年度転作の麦蒔き終わったよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 14:16:41
>圃場整備後年数がたつと田の水平や畦の補修作業なんかが必要
10年ぐらい前に、大規模化ということで農協に比較的大型のコンバインが6台入った。
何けんかの農家で補助金をもらって同じ機械を入れた。

このコンバインで刈った後は、30-50cmのくぼ地ができて、ならしても田植え機が動かなくなる。
簡単に言えば、暗渠排水が壊れて湿田化している。
作業効率を確保するために、めちゃくちゃな速度で走り回るから当然といえば当然。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 15:26:20
>>62
昔はさ冬の間に田んぼ直してたんだよ、親父なんか池の堤直したって言ってた
今は兼業が忙しすぎて草刈が精一杯だよな、米代安いから外注もできんし
30年前のホジョウ整備は大区画化だけでなく、水田の補修の意味も大きかったんだ
高度成長と減反で手取りがガタガタに成って、田んぼの保全に手が回らなくなった
農家のための手伝いだったと思ってる、アレから30年水路も畦もボロボロ、
もう辞めるか?未練ないし、年だし・・・・・・

66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:32:09
大型農家に田んぼ貸すとえらいめにあう
農水や学者どもはそんなデメリットは想定外なんだろな
どっちみち同じだ、もう貸さねえで放棄田にしてやる
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:01:22
>>66
何があったかキキタイ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:13:23
>>67
たんぼの修復にもういちど圃場整備できるくらい金がかかった
利用権設定なんだから田んぼそのものの維持管理は持主の責任だとさ(怒
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:21:25
>>64
コンバインが大型のせいじゃなくて田んぼが排水悪いだけ。
田んぼ乾けさえすれば6条95馬力コンバインがここいらの超湿田で普通に動いてる。
暗渠は10年ぐらいの寿命らしいから、最施工しなきゃだめだろう。

て言うか大型コンバイン使うからやっと刈り取り出来る、30〜50Cmのくぼみが出来る超湿田は
中型以下のコンバインじゃまったく歯が立たない。

俺んちも中型以下のコンバインだが、去年は2度ほど深みにはまって引っ張り上げた。
ここいらは全国的にみても超湿田地帯らしい、農機屋がそう言うんだが他所でもあるんだね・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:30:19
>>68
基本的にはそうだろうけど、賃貸料と修復費用とを考えて採算われなら貸さなきゃいい。

穂場整備の支払いと水利の支払いですでに赤字の賃貸なら、命の恩人か親の遺言でもない限り貸す理由は無い。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:34:34
>>62
固定資産の補修費?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:42:00
>>40のPDF見た。

中山間直接払いが残ってホッとしている。
実は俺、100万以上中山間から貰ってて、雑収入としてかなりありがたい。
棚田の草刈りがスゲー大変だけど。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:15:43
>>71
圃場整備がすんだらそれで永久にOKではないんだ
大型圃場になったはいいが、大型機械のせいとか土盛りの不備とか大雨のせいで
そのうち地盤沈下、暗渠の陥没、畔を水が越すようになる・・・などなどが続々、
稲作にスゲー支障があるが、補修にはビックリ大金がかかる

村中が困った困ったといってるが公的補助もない、役場もとりあってくれない
こういうのが固定資産の補修費なのかな?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:47:29
誰か基盤整備事業パートUスレつくれ〜
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:06:27
俺も預かった田圃は、まずは補修から始めるが、地主に負担させたことはないよ。
兼業農家は田圃に手間かけられないから、借りて補修から始めるのは仕方ないと思ってます。
中古のユンボ買おうかなと思案中。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:14:43
無償で貸してた転作地に地代要求できるのかなあ
みんなが引き上げたら麦大豆どうするんだろう
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:26:13
引き上げたら作らないだけだよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:36:02
>>75に同意。
ユンボを借りて暗渠とかしながら作付けするけど、ユンボの借り賃が
バカにならないので、キャビン付きの中古ユンボを物色中。
地主には「(補修した)元を取るまでは働かせてよね」と言ってる。
79零細兼業:2009/10/19(月) 10:27:44
アパートの修理は大家がやるが
家賃を積み立てれば可能

田んぼの貸し賃はゼロ円どころか 水利費など 持ち出し
これで畦の修理 100万単位で 請求されたら
参ってしまう
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:49:10
>>79
大型農機で派手に壊されてはたまらんわ
こんどから田んぼを貸すときは利用料のほかに敷金礼金をもらうことにしようか
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:58:30
礼儀正しい借り手も少なくないが
認定農家のなかにはいろいろな人がいるし
利用権制度にもあいまいなところがあるし
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:30:06
>>79 自分でやれば良いのに。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 17:08:48
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 18:19:09
減反しないで業者さんに直売してる米農家さんが
このスレにいるかどうか知らないけど、いくらくらいで販売してたんだろうね、
誰か情報もってないですか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 18:22:43
>80 小作料をいくらにするかは貸し手の権利だから、自由に決めたら良いんじゃないか。

貴方の提示した条件で借りるかどうかは、借り手が決めるよ。

借り手かいなけりゃ自分で作れば良いだけのこと
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 18:41:23
いくらでって、買取業者が農協価格から値段決めてる。

ほとんど同じ、ほとんどってのは若干安い。
だから農協出ししてるなら、そのほうがいいよ。
前に農協が最低価格で買い上げてた時は参った、それ基準にされた。
実際は売り上げ価格での支払いで後で農家に清算したんだが、買取業者は
この最低価格で買い取り値段出してた。

素直に農協出荷してたほうがいいよ。
政府の減反指示もちゃんと従ってな。

ここいら辺、政権変わってどうなるのかな? 今までは農家切捨て政策だったわけだが・・・・
やはり 同じか?・・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:27:44
農協に出荷した新米なんだけどアラがあるとかいきなり言われた。コシもひとめも出した分全部。
個人で直売もしてるから乾燥から籾摺りからかなり気を使ってるんだが・・・
水分は多いと過去に言われた事はあるんだけど、ここにいる人でこんな事なかった?
ちなみに東北在住。
政変もあったしどうしても邪推しちまう・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:30:37
>>86
減反しない分の収量アップ分だけの利益部分が儲けかなんですね。
価格補償が始まったらみんな乗り換えそうですね。

減反とは言わないで生産量を指定してきそうだから・・・言葉の言い換えだけで
現実には減反と転作はセットということかな・・・食用米は800万tしかいらないし。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:31:09
アラってなあに? 初めて聞いたよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:36:08
米選下に決ってる。
裏米ってやつ。
これも売るんだが、いいときは出荷米の半分ぐらいの値段の時もあった。
もう無いだろうけど。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:41:12
籾の混入。

意外とあるのが最近の選別板の枚数が7枚とか9枚とか11枚とかの
高性能機種。混合米タンクから落ちた米が通る分配通路が狭くなってる
から、ワラなんかの異物がそこに引っかかったとかしてるとアラが出る
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:46:18
農協の米選網目よりお宅のが狭いんじゃない 
農協にもよるが今じゃ1.85か1.90
我が家はむかしから全量農協へ出してるがここんとこ毎年検査が厳しくなってるよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:51:12
>毎年検査が厳しくなってるよ

そうかな?今時の検査員は農協職員や元職員がやっているけど、
「えっ!? アンタがやるの?」て感じな検査員がいる。
カメムシさえなけりゃオールOKみたいな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:55:13
>「えっ!? アンタがやるの?」て感じな検査員がいる。

こっちと似たようなふんいきだなw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:56:09
私はサラリーマンの子息なのですが、米作農家になる為には何をすr
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:57:25
>>84
減反はしていますが自家販されている方が近所に居てはります。
焼肉店なんかの飲食業さんが大方だとか。
価格的には農協とか米取り扱い御者の価格並プラス200〜300円。
プラス分は保管費用だとからしいです。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:58:39
検査する人間の主観だから仕方ない。
昔ほど等級で買取値段の差が無いから適当でってのもあるだろうし
少しでも買い叩こうと厳しいのもあるだろうし。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:02:39
>>95
マジレスすると、それなりの規模の農家の娘をGetして婿入りする
そうすれば、いろいろ手間が省ける
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:09:31
マジレスすると、すでに妻子持ちだったら田宮伊江門になる。
そうするとややこしいことになる。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:11:41
アラの話で言えば、カルトンに2粒まではセーフと認識してるけど
籾摺機の能力ギリギリを追いかけると、ちょっと籾が入るのは仕方ない

買い叩くと言うよりは、マイコ刺してダメな奴は保留2等、保留3等にして
農協の色選施設送りにして全部1等米に化けさせる、みたいな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:11:44
関東みたいな、なんでも米屋が受け取りますな産地は甘いかもしれないけど、特売や業務用産地のJA検査は厳しいよ。
甘い検査すると米屋さんや卸業者からクレーム殺到、送った米はそのままJA倉庫へリターンらしい。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:19:30
うちらのズボラJAはハイリスク・ハイリターンらしいw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:30:22
>>102 笑える貴方が羨ましい。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:37:13
>>103
そうか、そりゃスマンかった。 なにを隠そう営農指導の片棒をかついでるおれへの自嘲だ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:23:30
>>100
>アラの話で言えば、カルトンに2粒まではセーフと認識してるけど
>籾摺機の能力ギリギリを追いかけると、ちょっと籾が入るのは仕方ない

普通は1等で2粒と言われるらしいが、食い下がれ。
剥けばたいてい青米や死米で検査時には籾殻を含めた重量はほとんどない。規格規程が確か0.3%だから3粒はいける。
106最北の生産者:2009/10/19(月) 21:33:25
ヤンマーのロタリーハラだと確かに一時間30近く出すと、品種にもよるが
 あらはつき物、ロールが減ってきていたらなおさら!
 最近はもみ出荷が多く、もみすりも飯米程度になってきたが.....
107レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/10/19(月) 22:41:14
意外と、儲け無しで販売してるのに驚いたよ
素直に農協に出すほうが手がかからなくていいなぁって
いう部分も有るね。精算金が1,000円超えることもあるし・・・

北海道じゃ籾出荷があるんですね、品質低下リスクは少ないから良いですね
スクモの処理もいらないし。

色選機が良くなったから、そのうちみんな持ってるのが普通になるかもね
130万でなかなか良いのもでたし、そのうち標準装備になるのかな?



108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:48:41
>>87
ロール隙間接触から1回半戻して作業しても
30-くらいするとアラ混になるから1目盛りくらい
づつ締め込んで調整しる。うちもヤンマーロータリー腹ー。
米選網にはいる前に。
あらは米選網目では抜けないから。ってまじれすするおれは過去に
アラではえ全部2G。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:55:34
>>84
ここらでも農協の概算金+100円くらいで業者に売って得意になってる
じじいがいるがな。精算システムをしらない。
>86とおなじ意見だよ。
110レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/10/19(月) 23:03:35
>>109
あらら・・・・マジでそうなんだろうね。
計数管理ができないとつまらないところで損をしてるな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:32:02
>>108
籾ゼロ名人のわざをご参照あれ
10/19〜10/18あたり
http://www2.ocn.ne.jp/~josonet/newpage.htm
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:45:12
108だけど
わざねぇ・・・これが。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 06:03:59
>>111を見たけど、
ジェット式って流行ってるの?
ゴムロールなら規格物でどこでも安いところから買えるけど、
ジェットはランニングコストが心配。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 10:22:43
補償対象面積は132万ヘクタール、10アールあたり定額1万円+α程度か?
http://www.jacom.or.jp/column/nouseiron/nouseiron091019-6426.php
115レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/10/20(火) 13:06:34
>>114
読みましたよん
なんか腹立つ書き方してるし、単位は間違ってるし・・・

JA大丈夫かぁ?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 13:23:07
>>69
>コンバインが大型のせいじゃなくて田んぼが排水悪いだけ。
排水がこれ以上良くなると、水が足らなくなるので無理。
漏れ水が多すぎて肥料が足らなくなってしまう。
地下からの湧水が比較的多い地区だから、湧水を止めないと水田は乾かない。

>田んぼ乾けさえすれば6条95馬力コンバインがここいらの超湿田で普通に動いてる。
かわかない。
乾かない水田に6条を入れるから30-50cm沈んで、普通に動かすから、暗渠を壊してしまう。

>暗渠は10年ぐらいの寿命らしいから、最施工しなきゃだめだろう。
最施工したところがぬかるんで動かなくなる家が多い。
ほとんど全部の配管で、春には、配管いっぱいに、50-60cm横に飛び出して排水が流れるから、暗渠はまた゛生きているはず。

>30〜50Cmのくぼみが出来る超湿田は中型以下のコンバインじゃまったく歯が立たない。
二条の小型の家では、大型を入れていないのでくぼみができず、じゃんじゃん刈り取っている。
大型を入れたか、入れないかの違い。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 14:49:11
>>114
この記事のは目が泳いでる感じだねえ
この制度設計なら減反抜けて放棄するひとがふえるんじゃないかなあ、田んぼの補修費もでないし
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 15:17:10
深さ50CMの轍は凄いね。
そんな田圃を何事もなく走る2条刈りも凄いな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 15:22:28
大型を入れるなら刈らせないと言ってやりなさい。
コンバインが歩いた後を後始末する貴方が大変だろう。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 15:34:46
>>116 暗渠入れられる程の、深い排水路があっても乾かない田圃を想像出来ない。
刈り取り前1週間程排水口と暗渠を全開にしたら、かなり乾くと思われるけど、駄目な田圃なんだろうね。
刈り取りだけじゃなくて粗起こし代掻きから田植えまで委託したら楽になるよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:22:00
japanに7条のコンバインでたね。
価格まだ未発表だけどいくらぐらいするもんだか・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:32:07
いってきて14 28 42 56 70 84 98 あまり2どっかで
8刈れば桶だが。
30aなら20分か?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 18:22:44
10aで5〜6分って書いてあった。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:15:02
邪道だよ・・・・

稲刈りは鎌で刈って天日で乾かす、これが王道。
せめてバインダぐらいなら許せる。

だいたい俺んちが小さいコンバインでちんたらちんたら刈ってるのに、いきなり隣に来て
ががっと刈ってちゃう。

俺はがっかりだよ・・・・・w
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:33:32
>>116
もしかして、山際の田、あるいは沢の底ような場所ではありませんか?

そういう場所の暗渠は、田の山側をL字型、もしくはコの字型に囲むように
60cmから90cmの深さで暗渠施工して湧水を全てトラップした上で、
田の均平を正確に取り、中干しで溝切りをしてヒビが入るまできっちり
乾かせば秋にちゃんと乾くはずです。

尾根の突端のような三方が切り立った、どう見ても湧水が考えられない
田でさえ、いくら溝切りをしても均平が取れてないと乾かない場合があります。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:41:27
>>121
今年30a の田んぼ台風でべたコケ
対話式で全自動の稲起こし機2台(オヤジとオカン)
と2条刈りでマル1日掛かった(汗 
いつもなら4時間で刈れるんだが
7条で20分ってあり得んww
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:10:56
やっと、コンバイン代行作業が終わった。
これからは、もみすりだけだ。
零細農家が多い地域だからね。
128稲作拓也:2009/10/20(火) 21:21:25
コンバイン乗り回したいんだけど、親父がまだお前には早いって乗せてくれない。ちよっと凹んでます。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:23:27
中学生?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:27:59
7条刈りで120馬力。
誰が買うんだろうなぁ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:32:10
>>129
たぶん中学生なんかじゃないよ
田舎じゃよくあることなんだけど、
最新式のコンバインがうれしくて、死ぬまで息子にさわらせない親父さんが少なくない
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:49:36
>109
うちの地元は農協概算金+1000〜1500円/俵で商系が買ってくれる
地域によって随分違うね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:03:54
>>132
んで、いまイクラなの?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:06:29
>>132 概算金比較なら1500円以上は欲しいな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:10:15
>>131 死ぬまでか。
羨ましいな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:23:51
>124
おれもむかしバインダ作業してると
隣のオヤジが当時大型高速3条であっという間だったな。
その隣オヤジ亡くなり、
隣村のオヤジがいつの間にか刈り取っていくよ。おら今はコンバインだが、兼業だから
休日作業中心。微妙に遅いか早い。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:25:32
死ぬまで触らせてもらえず、オヤジがポックリ死んで途方にくれる息子たち。

そうなりそうなのが近所にたくさんいるなぁ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:26:48
>>131
確かに。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:21:18
俺の親父に聞かせてやりたい。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 02:44:39
トラクターが納品されたとき、最初に動かしたのがオレ,中二の時
確か村で最初のトラクターだったな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 02:47:51
「俺はもう譲ったから」と、どんなに俺が忙しくて手が回らないときにも
機械に乗ってくれなくなった親父にも困る。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 08:33:06
里帰りした孫がトラクターのロータリーに巻き込まれる
悲しい事故が毎年起きているが
みんな気を付けような。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:53:42
>>120
>>125
>もしかして、山際の田、あるいは沢の底ような場所ではありませんか?
そう。幅50-250mの谷間に広がる水田。

>そういう場所の暗渠は、田の山側をL字型、もしくはコの字型に囲むように
60cmから90cmの深さで暗渠施工して
L字型に工事してある。コの字にはなっていない。下の暗渠が近くにあるので、実質的にはコの字になっている。

>湧水を全てトラップした上で、
は無理。
平安期に開田された開墾地なので、沢の中央付近に、深さ2-5mの旧河川がある。
この旧河川跡地に水が染み込んで乾くが、旧河川を横断するように平安期に新河川が作られて、新河川跡地から旧河川に水が染み込んでいる模様。
上流に涌き水を水源とする水田が2町ほどあった(現在は土地改良で普通の水田)。この涌き水の地下水流が旧河川に染み込んでいる模様。

涌き水が流入している水田は、地面から渋水(水面に広がると赤錆の膜ができる水)がでる。
渋水が出る水田の排水をやると、3つぐらい(100-200m)下の水田が枯れあがって水が足らなくなる。
逆に、渋水の出る水田に水を入れると、その下の水田全部に水が入る。
新河川跡地から涌き出る水だと、渋水にはならない。

結局、
土地改良で作った川から新河川跡地に水が染み込んで、
付近の沢からの涌き水が旧河川跡地に染み込んで、
少し下の水田から水が湧き出す。

新河川は浅いところでも1m、普通は2-3mの深さにあるので土地改良で作った河川よりも深く、暗渠は実質的に不可能。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:54:47
新河川は、
旧堰の上流20-100m付近がほぼ水田面と同じ高さの水面で、高さ1m程度の土手があり、土手の水田側が30度ぐらいの緩やかな傾斜になっていた。
この傾斜のおかげて大雨のときには水が水田に流れ込むことで堰がつぶれることはなかった。
が、これよりも上流だと旧河川の跡地に流れ込んだ地下水面が堰よりも下流の水田よりも高い。
それで、水が水田から湧き上がることになる。

>均平を正確に取り、
湧水がある。
湧水のところで、ぬかるむくらい水が入ると10cm高くなり、白くなるくらい水が切れると10cm低くなる。
普通の年はその中間なので、中途半端にしけている状態で、水平が取れている。
だから、地下の状態がある程度安定しないと、正確に取るのは無理。

大型がコケるのは、新旧の河川跡地。湧水があって地面が柔らないので、30-50cm沈む。
小型は軽いので、せいぜい10-20cmで走りぬけられる。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:55:46
>>124
>せめてバインダぐらいなら許せる。
土地改良やったときに、手刈りが1割、残りがバインダー。
最初にコンバインを入れたのがうちで、軽さ優先で湿田対策を徹底的にしていた。
その後、小型のコンバインが普及していた頃は平和だった。
国際化対応で大型機械が入ってきたら、水田に大穴が開くようになってしまった。

ちょっと気分で書いたらば長すぎてエラーに。仕方なく3分割
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:17:32
我が家の辺りはもうすこし条件はいいが同じような経過だ
けっきょく大型農機のことは考えないで圃場整備した、というか
その頃にはそんな大型重量のがなかったので
いまになって困ってるということなんだろなあ(泣
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:39:51
請負農家に軽量2条刈りで作業してくれとは言えんでしょう。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:41:35
>>124
周りは気にするな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:51:20
うちの2条グレンは年間2日稼働。あとはお休み。道楽だよ、ったく。
近所に頼まれるが
仕事休んでまで出来ないと断ってる。5年前オヤジの残した金で買い替え。
母「(コンバイン買うなら)化けて出ないだろう。」
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:11:30
2条で2日だと1町程かな。
新車?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:14:42
300万?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:55:20
>>145 続きを期待してるよ。
なんで田圃を荒らす大型コンバインを入れさせるのか。
大事な田圃を自分で守らないのか。
不満タラタラ我慢して依頼される受取農家も可哀想だ。
俺は頼まれる立場だけど、預ける農家の心情を聞いてみたい。
預かる参考になりそう。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:56:03
ぶっちゃけ、K社とY社の農機具はどちらがいいの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:08:24
どっちも良いよ。
KもYも好き嫌いや営業マンやサービスの対応で選んでOKだと思うよ。
俺は上記の理由でK・YからIに変えた。
車で言えば、トヨタ、日産、マツダの違いかな。
ホンダ、スバルに値するメーカーが見当たらない。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:19:04
>150.151
想定通り。
確かに化けて出ない。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:31:38
1町で新車買える農家が羨ましいな。
10町で200万の中古12年目だ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:33:20
>>126
ひきおこしお疲れさまです。
最近のコンバインは倒れやすいコシヒカリを基準に開発してるというけど
畳では。。。当地では茎数確保後の中干し、草丈、単位当たり茎数
出追肥の調整が、、どこでもか。自然相手だからね。
少しでも収益上げたい気持ちとの戦いでもあります。
158レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/10/21(水) 23:49:10
コシ光という名前のくせにコシが弱いコシヒカリ〜〜
おいらも作ってるけどクセヒカリとかヨワ(腰)ヒカリに改名しろ〜〜〜
と・・・酔っ払っていってみただけ〜〜

同じ土俵の上で多収を目標とする時代は終わったかも・・・
これからは、楽な稲作をする時代がきたかもね。
雑談スレで上手い事言われたよ・・「楽農」をめざせ。

159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:59:54
コケヒカリと呼ぶのがトレンド
160レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/10/22(木) 00:05:59
>>159
それそれ・・・忘れてたわぁ〜〜orz


161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 08:25:37
平坦部ではないけど、隣の田との高低差はせいぜい10cm程度のなだらかな地区の田の話
まわりの田は固くてホイルトラクタでスイスイ秋耕作業出来てるのに、
ヤンマーの大型クロトラを突っ込んでる田はズブズブのひどい田になってた。
地理的な状況を見ても、その田だけが条件が悪いとも思えない。

管理の問題なのか、ヘビー級の機械のせいなのか…
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 08:49:22
>>154
ミツビシは・・・ミツビシか
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:39:22
>>161
4トン位の大型機械入る田んぼって、水はけ悪く感じるのは気のせいかな?
地下浸透の割合が低くなると思う。

164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:49:38
>161
田んぼは隣の田んぼの乾きの影響を受けます。
上の田、下の田が乾きが悪いといくら良い管理をしてもぬかりやすいです。
中干しを地上部が繁茂する前にしてね。
あとそのような田んぼは必ず溝きり実施です。溝がうまく出来ないなら2度切りを
してね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:54:56
一般論としては、水管理だろう。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 13:38:00
溝きりでの排水も大きな問題点がある
低いところに溜まった水を出すにはその低いレベルと同じか
それ以下の溝深さが排水口まで必要だ
途中に高いところが有れば排水はそこで行き止まりになる
また溝の側面は畦塗り状態で周りの水が溝に向けて染み出す
事も無い
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 14:20:03
でも乾きやすくなる
168零細兼業:2009/10/22(木) 15:20:30
火山灰土 (山土 暗渠が悪いと まずい米)
か 河原 (水管理は大変だが 大抵美味い) では違うでしょ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 16:16:18
1級河川や、それに近い川での、平野部は良い米が取れる。
食味鑑定しても高い評価がでる。
とても良い土が洪水などで川上から流れてきて、肥沃な土地を
形成したと思われる。
深く掘り起こすと玉石など出てくるので、昔はそこが川だったのがわかる。




170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 16:48:16
秋作業で深い轍を作ると春に水が抜けにくい
→そこだけ深起こし盤が下がる
→秋に水がはけず深い轍

のサイクル
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:31:18
秋起こしは、しないのかな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:50:58
本日19:30
クローズアップ現代
「農業は再生できるか?〜検証・戸別所得補償〜」
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:06:25
NHKの考える再生に興味があるから見ます。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:08:19
>>172
米は生産過剰だから、所得補償を実施するなら最後の方がいいと思う。
まずは転作用作物に実施すべきだね。
米を先行実施したら、来年度は生産過剰で米価暴落だよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:08:42
ハウスで農業
http://asayake.jp/
176レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/10/22(木) 19:12:26
>>172
見ます。サンキュウ!
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:30:06
なんか、暗渠排水だったり、合筆工事だったり、それらのDIY工事というか
そういった農業土木関連のスレがあってもいいと思いませんか?
大潟村の方なんかは暗渠工事は得意なのではないでしょうか。

けっこう話のネタは有りそうですが
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:35:34
始まった、NHK。
個別所得保障、よくわかんね。

それよりも穂場整備の補助とか頼むよ。
個別保障・・・・    減反するのが条件か・・・・

減反なんかやってねえ。
やっぱりろくなもんじゃねえ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:02:24
笑えたのは、委託解除して米作る小規模農家が出てきてるという報告。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:07:32
そうだな
飲み代に消えそうな所得補償より大型重量農機対応の圃場再整備がさきだわ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:07:48
漏れ漏れ詐欺師にみんな注意しろよ!
笑えたw
http://www.city.abiko.chiba.jp/index.cfm/12,55120,c,html/55120/20091006-165523.pdf
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:10:21
NHKより2ちゃんのほうがはるかにレベルが高いw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:13:04
NHK見たが、所得保障など必要ないわな
社会的なデメリットが大きいと思うな。
184零細兼業:2009/10/22(木) 20:31:02
3年貸してたら
大型重機で農道が痛んで補修が大変
畦のコンクりも ヒビだらけ

水掛流しで 畦から溢れて 土を流して
石垣が歯槽膿漏 相当セメント補修2岱は塗りこまなくては
1箇所 抜けて1平米積み直しせねばならない
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:34:01
そうよ
手に負えなくなったら、なんだかんだいって返してくるのがいるしな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:39:26
袋取りコンバインやバインダーの復活の日も近いか。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:58:18
金の卵に目がくらんでめんどりの腹を引き裂いた欲張り者の寓話がある。

コメが、コメが・・・、なんて食い物のことばかりいうな、黒松。
国の仕事はコメ・麦・大豆を生む田畑のほうを大事にすることだろ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:05:00
貸すときに約束しないのか?
借りる立場としては、あの人に貸して良かったと思われたいんだがな。
防草シートにカバープランツまで綺麗にしていた田圃を頼まれた時には、最低限の管理しか出来ないよと確認しました。

189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:17:32
>>188
それが正しい態度だね
当地では貸し借りの条件設定は農業委員会だが、そこいらは無視
というより、はっきりさせたら負担金をめぐって貸し借りが成立しない中山間、国がでるほかないなあ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:38:50
>>186 ありえない
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:41:10
149だが
みな委託すれば気にならないのだが
親父が亡くなる3年前後、稲刈りたのんで
カントリにいれたが。金払ってんのに受託者がコンバインで
どうすりゃこんなにふかい轍をほれる?
カントリは自家調整に比べ-30から-60kg/10a減って
精算なるのがどうも気になってな。ケチだから。。。で
細々と兼業やってるわけよ。ババと。嫁は一切しない。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:22:07
>>191 俺んとこでは、誰も表立って文句は言わないよ。
田んぼを乾かすのは生産者の仕事で、刈り取りを請け負ってるだけだからね。
ぬかるんだ田んぼを荒らさないように丁寧に刈って欲しいならそれなりの割り増し料金を払って欲しいね。
1町の乾いた田んぼを6条刈全速で仕上げるのと、ぬかるんだ小さな変形田を2条刈で気を使いながら刈るのが同じ料金ではやってられないよ。

文句を言わずに自分で刈ることを選んだ貴方は正しい。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:25:52
実績アヤヤで見通したたない米粉なんかの転作予算を停止して
そのぶん減反田の重機対応型再圃場整備でもしたほうがよくないか?
こういうチャンスはそうそうあるものではないだろうし
194レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/10/22(木) 22:28:51
>>182
おいらもそう思うよ〜〜

NHKは農家以外の国民への・・いわゆる「宣伝」をしてたな・・
数字と農相と絵とがバラバラ〜〜

でて来た農家?さんは???ボケ?役なのかな???
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:33:46
所詮水田農業なんだから
アメリカみたいな畑作麦のような
おおがたきかいはむりでないの?
ここは例外的に降水量の多い日本だからね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:01:03
たかが100馬力程度の6条刈りをアメリカでは大型とは言わない。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:02:43
2ちゃんのレベル高いかな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:05:30
>>193 米粉や飼料向けを奨励はするが、販売先を開拓するのは農家やJAの仕事だよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:38:16
米粉は学校給食に食い込むところから始めるべきなんだろうなと思う
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 08:29:42
>>199
新しい食べものだから子供に食わせてみようと思うのはよろしくない

問題ないか、まず老いさき短い大人が食ってみてから・・・、それが鉄則
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 10:42:49
食べてますけど
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:20:00
来年から借りる田んぼ見に行ったら、減反の田んぼが大草。
とてもじゃないがトラクターは無理。
どうしたらいいですか。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:44:23
>>199
マッカーサーの日本人パン食改造計画改め米粉パン食改造計画
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:49:10
とらあえずラウンドアップで枯らしてから草刈り
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:54:52
そんな米食いたくないな
206零細兼業:2009/10/23(金) 14:36:22
4条満載4トン近いのは しらなかった
道路も畦も痛むわな
べアリングも割れるし
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 15:46:57
>>205
学校給食にまわせ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:33:57
>>206 なんで畦が傷むのか
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 18:51:18
>>202
刈払い機じゃ大変だからハンマーナイフモア
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:01:12
>>206
機種にもよるだろ。
4条と言っても40馬力未満から70馬力近いやつまであるんだから

ところで皆の衆はコンバインの刈り取り速度ってどのくらいにしている?
ライスセンターのオペやっているけど
うちのあたりは速度を出して刈ると籾を後ろからはき出していくといって
負荷が軽くてもだいたい0.8m/s以上出すと嫌われる。
それでコンバインは456だの452だの買い込んでいるからもったいないと思うんだけど
211レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/10/23(金) 19:21:49
>>210
全速前進〜〜〜AG467
小米がわずかに減るだけでしょうね、じゃないと設計(メーカー)が悪い。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:22:04
>>216
刈り取りロスと、人件費、どっちが大きいか・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:23:25
>>209
レスありがとう、やはりそうですよね。
7反もあるし、あたまが痛いです。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:23:40
>>212
216じゃなく>>210
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:25:49
田んぼのあぜ道トレーラーで引っ張ってたら、水路に落としそうになった。
人力で作業してた時代は機械化の概念が無い、あっても1tぐらいのコンバインだったから。
大型コンバインで溝が出来るとか、そもそもそんな機械が入いれる田んぼじゃないんだよな。

でもここいら辺じゃ田んぼに溝作るコンバインなら稲刈りできるが、4条ぐらいでもつらい。
2条なんかじゃ亀の子で歯が立たない、それで6条の大型頼むんだがこれなら稲刈りできる。
土質が違うのかな? 後はもちろん深溝だが。

6条は充分大型と思うが、なんせ一千万円越えだし。
米国のコンバインはどのぐらいなんだろね?
あちらは農家がそもそもコンバイン持ってないんじゃなかったか?、刈り取り業者だからでかいだろう。
このコンバイン グレンタンク持ってないんじゃなかったか?  併走のダンプにそのまま排出する、昔見た写真だから今は知らんが。
でもダンプが搬送に行っちゃうと刈り取り出来ないから、今は違うだろ? 結局日本の汎用型と同じ様な機械じゃないか?

それに稲刈りだけなら、日本式の自脱型のほうが効率いい。
どうなんだろ、誰か知ってるかい?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:30:35
>>210
実際モミ吐き出しているわけじゃないでしょ?
0.8m/sっちゃ低速ギアでも余裕で出るよね。
俺はARN445だけど標準ギアの最高速1.35で走り回っているけど問題ないよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:38:23
実際どうなのかじゃなくて、早くやれば無駄が出るだろうていう素人考え。
農家の婿殿がぼやいてた、俺はもっと早く刈りたいんだが爺さんが怒るんだよと。

一番効率いい速度があるはずだから、その速度なら籾の吐き出しも少ないんだろうな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:12:05
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:18:01
全速でも籾は飛ばない。低速だとこき胴がすかすかに
なって、ロスがでます。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:23:21
>>215
次のダンプがスタンばってる。でなかったか?

区画整理しないで
レーザーで等高に畦畔つけて・・・じゃなかったかな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:25:17
結束するとよく分かるんだけど、全速で刈ってる時はたいして籾は飛んでないけど、
刈り終ってから回行中が飛んでるみたいだ。
拾ってみると結構いい粒が落ちてる。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:32:44
>>216
そうですよね。わたしもARN445乗ってますが籾吐き出している事はないです。
朝刈り始めの濡れているときや倒伏やヒエだらけの所はともかく稲が立っている所は全開にしても
負荷メーターは3には滅多いきませんし3になるようなら速度を落とします。
でも地域全体がトバして刈ると籾をはき出している、機械が傷むと信じられています。
クレームが来ると嫌なんで無理にゆっくり刈っているという感じかな?
機械が傷むと「とばすからだ」と言われるのも嫌だし。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:33:28
のろいコンバインで刈ったら10俵で速いコンバインで刈ったら9俵なんてことは聞かないな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:35:08
>>218
ありがとー。

しかしでかいな、なに刈ってんだろうね。
タンク持ってるが、畑から道路まで運ぶ専用のコンテナトレーラーがあるんだね。
そこに大型ダンプが待ってると・・・

クローラーじゃなくてタイヤだね、日本の田んぼじゃ大きさともども要がない。

こんな規模の穀物が制限なしで日本に入られたら、コンバインの大きさなんて論じる必要も無くなる・・・ww
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:35:54
>>215
こんな感じ。超かっこいい。
http://www.youtube.com/watch?v=pmydZhx6Iws
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:39:14
今NHKでやってる農水官僚の番組、どうよ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:41:34
>>223
委託で刈りに行った田んぼのじいさんがごうつくばりで
「オペがトバして刈ったから籾をはき出した、2斗寄越せ」って言ってきた事あったよ。
次の年から稲刈り請負はお断りしてるけど
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:02:41
当然だね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:07:41
そんな人の依頼は、俺も断る。
満足出来る人に頼んでもらえば良いんです。
選択権は依頼者にあるんだからね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:12:00
そんなこともあるんだな
年配者だとどうしても頑固になる
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:16:22
借り手もいろいろらしいが、貸し手もいろいろ
委託に出してるのに、ああせい、こうせい、小作料もってこい

ま、10年くらい先には雰囲気もかわるだろ
あせってもしょうがない、補償金もらいながらつぎの策を練ろう
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:01:26
今年から小作に出した同僚が
「俺が作ってるときは10俵以上出てたのに、今年は作柄が悪くて9俵しかとれなかった、
と言われた。」
当事者間で作柄に関係なく固定額なんだろうけど
借りたけどあわないよ、と言いたかったんだろ、といってやったよ。
そいつもいやて貸したんだろうがな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:32:57
おたがい、カアちゃんを貸し借りしたみたいに・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:38:52
人の田んぼの稲刈り頼まれるとどの程度気使うものなの?
効率よく機械で刈るなら始めの内に四隅で旋回する時多少稲踏んだり
切替しで刈り取りクラッチ切らないで搬送チェーンから稈もれしてもしょうがないけど
細かい人は事前に四隅を広範囲に手刈りして手こぎ&速度控えめで刈れとか注文つけられない?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:39:42
ようするに借り得?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:45:35
嫌けりゃ貸さなきゃ良いんです。
嫌けりゃ借りなきゃ良いんです。
それだけのことです。

借りた農地は大事に使わせてもらう。
貸した農地は信頼してまかせる。

237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:56:21
>>234 作業に見合う料金を頂けるなら、出来るだけご希望に添うように作業致します。
ご依頼時に希望詳細頂ければ、ご依頼に添えるか判断しますし、請負料金のご相談も承ります。
刈った後から批判されても元には戻せません。
来年の依頼時にご検討を御願い致します。
受託農家の本音です。
238零細兼業:2009/10/23(金) 23:01:26
小麦のコンバインですね
米の米収穫が見たい
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:12:14
>>232
【Kubota】 クボタ4台目 【国産農機】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1225583795/l50
391 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/09/23(水) 23:21:27
湿田に強いのはヤンマー。
てか、後ろに籾こぼれてねえかクボタって。
392 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/09/23(水) 23:41:28
ヤンマ10俵の所を久保田で刈ると9俵しかない。
なんて話しは聞かない。
393 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/09/24(木) 10:02:28
選別が悪いの
394 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/09/24(木) 21:21:21
ヤンマで刈り取りした後、鳥が寄ってくる。
何か食べてるみたいだよ…まぁ、仕方ないか…
俺はコンバインだけはクボタが1番だと思う。
399 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/09/30(水) 19:02:29
>>391
ウチのはこぼれるな
整備のやつに
「エンジン回転落ちるまで速度あげて刈れ」
って言われたよ・・
400 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/10/01(木) 00:47:12
籾がこぼれないコンバインはありません。
国検では3%以下ならOKとなってるようです。
10表が9表になることは、決してありませんし、
ヤンマの場合だけ刈り取りした後、鳥が寄ってくる
なんて怪奇現象も起きにくいと思われます。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 01:00:46
>>234
自分の田んぼと同じように刈る。
刈り残しは絶対しない。高刈りはしない。踏まない。
あと旋回でほじらない。結束したわらを踏まない。
ただ田んぼの状態で施主の米作りに対する姿勢がわかるから
多少はそれに相応した刈り方になるよ。
土手草伸び放題、雑草だらけ、落水不足、渦巻き倒伏なんて所は多少雑になる。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 01:00:51
選別なんて試運転の時に確認して調整しないの?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:56:28
>>238
自分で探せよこのクレクレ厨
http://www.youtube.com/watch?v=wTBhVs48Ak0
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 08:40:46
しかしこれ田んぼの欣平作業か?
ずいぶん乱暴だなw
http://www.youtube.com/watch?v=wTBhVs48Ak0
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 08:42:25
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 08:47:37
>>216
ARN698だけど稲がたってれば最高速でもいけるよ、ただし引き起こしを
低速にしないとがちゃがちゃうるさい
20haで50時間いかないわ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 09:48:43
籾摺り業者で、飯米も扱ってる。
それが、「新米を炊いたらべちゃべちゃしたんだけど、乾燥水分が高いんじゃないのか?」だってさ・・
籾の水分量なんて微々たるものなんだから、
新米を古米と同じ水分で炊いたのがいけないんだよな。
無知以前の問題だ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:22:21
>>244
乱暴というかスケールが違うw
ジャブジャブやってると、意外と土量は引けないものです。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:35:51
>>239
>ヤンマの場合だけ刈り取りした後、鳥が寄ってくる
>なんて怪奇現象も起きにくいと思われます。
1台目に買ったクボタと、2台目のヤンマーは、走った跡にモミの溝ができるなんて事は日常的だった。
前者は、未熟米が全部飛んで行くので、籾摺りのときに未熟米がでない。
後者は、後ろのスクリューが詰まり始めると、吸気溝から外に落ちる。
縦スクリュ−からモミが出ているからと油断すると、コ゛ッソリ落ちている。
だから、うちのママが刈った跡は、はっきりわかる。

>>210
>の刈り取り速度ってどのくらいにしている?

TC-600。すごい骨董品でしょ。
詰まるか詰まらないかのギリギリの速度と信じている速度。
2条刈りで1-2速、1条刈りで2-3速。横刈りは1速の2m走って排藁待ちで数秒間停車。
反6俵の水田だと6速刈りをしても詰まらない(TC-600の展示即売会会場にて実演)が、反10俵だと3速刈りでも詰まる(うちのママ)が、刈り取り高さ調整を手動でやれば4速でも可。
ただ、調整を手動でやると走行がおろそかになり、2畝刈っていたつもりが1畝になっていたりする。神経を使うから1日2時間ぐらいしかできない。

249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 13:06:35
>>248
詰まる?
朝露ビッチャリの時刈ったか整備不良だろ。
普通詰まらんよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 15:43:50
2番スロワw
251レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/10/24(土) 17:40:43
>>244
しかし豪快だねw〜〜〜
くれくれ君ですまないけど田植えは直播なのかなァ?見て見たいですm(. .)m
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:55:03
日本でも北海道ではこんなです。
http://www.youtube.com/watch?v=QjgQilfcIQo
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:59:45
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:18:34
ドライブハローで土ひいても高低差は
あまり動かない。むかし難儀したよ。
耕す前に土運びが確実だな。って俺操作下手だから?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:28:05
TC-600とはすごいな・・・・
うちで使ったCAの10馬力でもはるか昔に退役した。

どんなコンバインでも稲の状態で刈り取り速度はぜんぜん違ったものになる、同じ田んぼが
1日で終わったり2日掛かったり。
小さいコンバインのほうが差は大きい。
だから 手だれの賃借りコンバインオペは刈り取りで収穫が分かるんだろう。

むかしのコンバインは2番て言うのか? そこがよく詰まった。
稲が湿気てたり速度上げようもんならたちまち、で あとはカバーのネジ外して掃除 酷い目にあった。
今のコンバインは構造が変わったらしく、当時外したカバーそのものが付いてない。
だからなのかそこが詰まることがほとんど無い、でも詰まらない分籾ごと吐き出して落としてるらしい。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:44:13
>>244
代掻きかい? 米の国かな?
俺んちのほうじゃ最近まで牛さんに手伝ってもらってたんだが。
でもこれ米の国じゃないよな?
代掻きなんて地味なことはやんないで飛行機で種籾と肥料と農薬派手に撒くだけで、後はコンバインで
それも特大のコンバインでまた派手にががっとやるだけだろ?

米の国とは腹立つよな? 米の国は日本だろ?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 21:25:39
運搬車が4tまでだから、
できれば5条刈りが欲しいな。
ああ、金がない。
258レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/10/24(土) 23:23:33
>>253
亜米利加人の苦労が良くわかった・・・・
火山灰土みたいな?土にインディカ米かぁ・・・・

でも見てておもろかったよん、ありがと!

>>252
鬼やんまのCA1200何でも刈れるのかな?
259レノンおじさん:2009/10/24(土) 23:49:55
しばらくコテ鳥消します。

260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 07:16:19
>253
のは、フィリピンあたりの試験場じゃないかなあ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 11:29:59
>>523
>なんで田圃を荒らす大型コンバインを入れさせるのか。
コンバインの寿命と、無茶な運転の促進。
1軒で霧雨の中を刈っていると他の家もかりだす。
すると、壊す。壊れたところに、補助金をもらった大型コンバインの農家が営業にくる。

>大事な田圃を自分で守らないのか。
地下水の流れや路盤について考えていない。機械の価格や悪条件での使用を誇る風潮がある。

>不満タラタラ我慢して依頼される受取農家も可哀想だ。
いや、
「今年もお願いします。」と言ったらば、「湿田化がひどい」「機械が劣化したて無茶ができない」などの変な理由をつけて拒否。
近所の小型を持っている家に頼むと、刈り代と称して稲を全部持っていかれる(30年前に同条件を要求したので依頼せず、12月までかかって手刈りした)。
要は、小型を持っている農家が稲を全部略奪しようと政界を使って農協などに圧力をかけたのよ。

大型を使ってわざと路盤を壊して、作業をしないと通知して、離農させようとしただけ。
わずか1町の零細農家だから、離農ターゲットになりやすかっただけ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 11:33:22
なんという陰謀論
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 11:39:53
なんという被害妄想
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 12:57:29
なんという広大さ  

1町の耕地は手刈りするにはあまりにも広大。

霧雨で稲刈りか、雨中で刈れる強制乾燥のコンバイン メーカーも開発はしてたらしいが。
20年以上前にはここいらでもよく見かけた、でも少しでも雨模様ではまったくいない。
台風まえでも誰もやらないな、天気回復待ってからで充分間に合う。

約1町歩手刈りしたことあるな、20年ぐらい前だったか?
一家総出で手刈りして、コンバインをハーベスタに使う。
少しでも走れるとこ探しながら移動させて、随分難儀した。
9月前半から初めて10月いっぱいまで掛かった、よく仕事首にならなかったもんだ。
でも今は当時よりコンバインでかくなったから刈り取り出来る、つまり走れる。

上のレスにもあるけどここいら辺とは田んぼの土質が違うんだろう、もちろん終わった跡は深溝がのこる。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:20:06
やってる最中に降られ
乾燥機「H」表示。それなりに灯油消費。
ってことあったな。コンバインでブリッジにはならなかったが。
そのとし、タンク中を稲杭でつついて排出なんていう
武勇伝?もあったな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:25:49
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:59:23
実習やってる知り合いの人が、麦はコメより収穫が大変だって言ってたけど、将来農業やろうと思ったら両方出来るようになった方が特ですか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:02:15
>>267
やってみるとわかるだろうよ・・・・

















無理。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:52:44
9月半ばに刈った籾が30%近く水分あって次の日のお昼過ぎまで乾燥かかった
青米はあまりなかったのに何故だろう?
水を落とすの遅すぎたのかな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 07:33:50
↑出穂バラつき無かったか?
今年は出穂がバラついて10日間だらだら出穂していた。
製品玄米水分15パーセント
屑米は18パーセント(いつもなら16〜17)でした。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 08:26:36
乾燥機の水分計測器に塗れた細かい稲藁が詰まって、
正確な表示が出なくなった。
掃除したらすぐに直ったが、
きちんと観てないと駄目だな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 19:33:40
-0.8%/hなら
乾燥時間あうんじゃね?
273sage:2009/10/26(月) 19:35:56
機外穀物投入口にブロワでエア吹き込め
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 20:43:54
短パンマン?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 10:44:29
籾摺直後の水分は14.5あるんだけど、
2日ほど置いといたら13.5くらいになる・・・
なんで1%も下がるんだろう。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 11:30:26
戸別所得補償 広く意見募集へ
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013351661000.html

期待出来ないかもしれないが、今のうちに動けるだけ動いておけよ
・・・つーか、補償額が決まって無かったのかよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 12:30:58
某自民党が選挙前に流したアニメのCMを思い出した。

プロポーズ編
http://www.youtube.com/watch?v=kZpSfahQ--0

で、今はコレ。ラーメン編
http://www.youtube.com/watch?v=rAjj1CGxhY8
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 14:39:13
>>275
朝と昼過ぎでも大きく違うよ。
気温が高くなると水分計自体の温度と気温の差がおおきくなって
良くあることですよん
朝方計るのが一番正確かも知れないね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 17:16:36
稲作畑作問わず栽培履歴の管理どうやってしてる?
俺は圃場でノートに書いて後でエクセルで表に纏めてるんだけど
もっと効率的にやりたいから教えてくれ
アグリコンパスとか導入できるレベルならいいんだけど

検討してるのは中古でW-ZERO3こうて
畑のあしあとってソフトで管理してみようかと
これ使ってる人いたら是非使い勝手教えて欲しい
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:16:27
>>261
昨日の夜かーちゃんと、、、まで読んだが、
1町手刈りはすごいね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 21:18:30
凄すぎるよ
282sage:2009/10/27(火) 22:34:34
あらねつがとれて乾く
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 06:41:16
>>279ソフトバンクテレコムの「農業用アプリ」がi phoneで使えれば「畑のあしあと」よりも使いやすいんだろうなぁ〜
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 10:34:25
今のうちに除草剤畦に撒いとけば
来年ノビエを抑制できるらしいですね。。。
やりたい。。。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 11:34:00
>>284
薬の名前を教えて下さい

ところで、種籾と培土の予約注文書が来たんだけど
今年と同じでよろしくとのこと、事実上の減反政策維持w〜〜〜

286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:44:22
ベゾレート
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 13:24:20
>>285
フツウにグリホサート系でいいようですよ。ラウンドアップとかバスタとか?
翌春の出芽数ゼロとか(´Д`;)ハアハアですよね。

http://www.affrc.go.jp/ja/research/seika/data_knaes/h11/1999059
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 14:23:17
なんだ
枯葉剤か
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 14:36:09
>>287
上でノビエって書いてあるから???ってなったけど
キュウシュウスズメノヒエなら話が見えましたよん

おいらの作る田んぼも2枚ほど住み着いてるわ地上部はもう枯れてそうだから
来年の稲刈りが済んだらラウンドアップをあげるよ。

こいつは田んぼの中を這い回ってタチが悪いやつだよね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 19:09:00
>>289
ですね。 あれなければかなり楽です。

>>288
うーん・・・・
知らなかったことにしよう
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:29:14
北から南まで
南東北、参考になるよtnx。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:52:50
地域によって悩むことが違うのね〜
当地は雪は皆無だが気温が低く凍みる地域で、
ソイラーで反転させておくと冬の間
結構下まで凍みるので、草など枯らす事ができます。
秋口も表面の凹凸があるから、草も生えにくいです。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 00:02:18
いいこともあれば悪い事も有るね。
地球温暖化も2011年で終わるし・・・・とレノンおじさんが言ってた。


294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 14:51:05
なんで2011年なの?
295レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/10/29(木) 17:37:25
>>294
おいらの年代はミランコビッチサイクルとか信じてて、もういつ寒冷化に
突入してもおかしくないと心配してます。
地球は寒冷期と温暖期をあるサイクルで繰り返していますから
そろそろそうゆう兆候が現れるころかなと思ってね。

おいら的には今ぐらいがちょうど良いのだけど・・・・
CO2が地球温暖化の犯人説には賛成出来ないなぁ。
アレは脱化石燃料をしたいだけのキャンペーン鴨〜〜〜と見てる。
いいことだけどね脱石油は・・・

296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 17:59:51
寒冷化に移行しても異常気象は
継続だろう。
ゲリラ豪雨とか干ばつ
297レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/10/29(木) 18:45:57
戸別補償制度のご意見募集?をしてるよ。

ttp://www.jacom.or.jp/news/2009/10/news091029-6520.php
298レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/10/29(木) 18:55:52
>>296
狭い地域を見ればそうだけど、そうゆうのは異常気象じゃなくて
起るべくして起る循環のうちと思います。
オーストラリアの砂漠化(水不足)とかは人為的なものも絡んでそうだしね。
ゲリラ豪雨的なのは年中おこってるけどどこに雨が降るかは神の手の内。
都市に降ると水の逃げ場が極端に少ないから被害が大きくなるんじゃないかな。
299レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/10/30(金) 22:51:00
生きてるかぁ〜〜〜〜
なんやねん金曜日だというのに・・誰も居らん・・・

はいはい・・・お休みなさい。
批判もなければアフォも来ないorz


300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 23:29:39
突っ込み欲しかったのか。
301レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/10/30(金) 23:44:52
>>300
そうなんよ。ピンポン〜〜

.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ)  
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 00:35:06
ここ最近の過疎っぷりは大規模規制からかな
●とかp2proxyとかあんまいないんかね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 06:59:45
単に興味のある話題が出ないだけ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 07:12:54
もう時期終わったし
話題も少ないだろ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 08:27:39
NHK教育 18:00〜 日曜フォーラム
「なぜ農業で食べられないか〜生産者・消費者がやるべきこと〜」

いま農業を支えている人の60%が65歳以上。10年後、はたして農業を続けていられるのか? 
農家1戸あたり農業収入は総収入の4分の1、123万円。そのほかは、農外収入や年金だ。
なぜ農家が農業で食べていけないのか? 大切な食と農を守っていくためには何をすべきか? 
秋田県東成瀬村・湯沢市、和歌山県田辺市、高知県四万十町、ドイツのミュンヘンなどの取材し、
今日の視点でもう一度見つめ直し、議論する。

http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20091101/001/35-1800.html
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 08:59:37
【兵庫】田んぼでトラクター横転、ひざの上に乗っていた孫が後輪と地面の間に頭をはさまれ重体、運転していた祖父は軽傷 多可町
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256887475/
307レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/11/01(日) 09:32:48
>>306
昨日、町に出る途中、爺さんが6歳くらいのマゴをトラに乗せて田んぼにいた
そのそばに4歳くらいの子がいてちょろちょろしてた。
息子とアブネ〜とか話してたが、危険予知能力ゼロだよなぁ・・・・

おいらは子供を田植え機に乗せたことはある。
田植え機の事故はあまり聞かないが、どうなんだろうね。
この辺には超深田が無いから聞かないだけか・・・
308レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/11/01(日) 09:42:40
雨降って暇なんでお聞きしますが、
このスレに8町作ってる人がいたけど利益はどのくらいでるのかな?
平場だと中山間直接払いとかが無いから利益率がどのくらいなのか
知りたいのですが・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 15:33:38
田植機は畦超えがトラクタより不安定でしょ
車軸が折れて人が飛んだって話も聞いた
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 16:57:46
乗用じゃない田植え機は
バックしたときにハンドルが上にハネ上がって押さえが利かなくなるじゃん。
ウチの母親が扱ってバックさせたときそうなって母親を轢きそうになってた
田植えのスイッチも入ってたから俺がレバー操作しなかったらあれダメだったな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 17:34:34
まあ農業は最も危険な職業とか言われてるし
312レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/11/01(日) 18:40:59
昔、耕運機をバックさせてて石垣に挟まれて死に掛けました・・・
クラッチ切って前進させるまで息が出来なくてパニックw〜13歳の春の思い出・・・

田植え機って傾斜のきつい出入り口は怖いよね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 19:07:59
耕耘機は怖いよね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 19:10:40
田植え機もトラクターも傾斜がきつい場合はバックで上がろう。
315レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/11/01(日) 23:10:53
バックで・・・入れようよ。



316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 10:24:50
じいさま相手に売るんだから農機メーカーにも消費者保護の責任がある
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 00:18:11
あくきんで3日来れなかった
318レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/11/03(火) 23:25:24
米農家には最大25,000円/反の金が入るかもね
おいら貧乏百姓だから・・期待しちゃうよw〜〜〜〜
319レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/11/04(水) 00:06:51
地球温暖化対策はいいが・・・今夜は寒いぞw〜〜
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 02:43:16
>13歳の春の思い出・・・
普通の人は、10歳ぐらいから小型特殊か原付を乗りまわしていたけど、
危ないからと、20まで禁止食らっていた。
体育がダントツの最下位だったので、道具を使ってなんかやるなんて常に禁止。
クル病(なんてわかるかな)たったからこれも仕方ない。

そんな有名人だから、農機具屋の人は曰く

絶対にバックだけはするな
常に前進しろ。手を離せば車が人間から遠ざかるから。

小学校から高校の体育ではダントツの最下位に常駐していた人間に対して適切なアドバイスであろう。

なお、自動車免許は20で取ったが、教習所では2位だった。
1位は37回乗り越しの19歳、2位が28回乗り越しの20歳、3位が25回乗り越しの25歳。

暴走族の番長やっていたヤツから言われていること、
日本は自由な世界だから、(車の)免許を取るなとは言わない。
だが、絶対にバイクだけは乗るな。原付もだめだぞ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 08:25:17
袋取りコンバインの出物屋不オクで探してるんだけど
いいのが無いな。2条刈高馬力の奴、15馬力以上ね。
BY7反百姓
322レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/11/04(水) 08:59:38
>>321
農機屋の展示会で値引きしまくって買うべし〜〜
でも2条の袋取りはだんだん少なくなって来ているね。
323レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/11/04(水) 09:08:02
>>320
バイクはハゲ同。

しかし28回もオーバーって?頑張ったね〜
でもクル病ってかなりきついな、その後改善したのかな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 12:33:32
オラも今年2条袋の中古買ったんだが
昨秋からヤフオクで探してもいいのが(時間少)なくて
なじみのK社営業に探してもらった
100時間で美品で使って満足ですた


by2反兼業
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 12:52:32
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 13:17:37
オレも、前のクローラー切れたから、8馬力の中古買った、
前のは袋4っ下げてたのが1つw 一日2反位かな?
小さいから割刈りが上手だが足が遅いので退屈で退屈で
327レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/11/04(水) 17:29:35
まあ無理すんなよw〜〜残念な所はあるけどね。
民主w〜〜〜
ttp://www.nougyou-shimbun.ne.jp//modules/bulletin/article.php?storyid=3229
328レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/11/04(水) 17:38:40
>法案の内容を詰めるため、2010年度に行う同制度のモデル対策の
>結果を踏まえた制度の再検討が必要だとしている。

結果を踏まえたという表現があるから米農家の方は実施かな?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 19:23:49
>>325は出品者とは思いたくないが
最低落札価格が気に入らん。
入札価格がどこまで上がるか傍観する出品者はいやだね。
最低落札価格からスタートしたら?


330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 19:48:14
>>329
確かに。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 20:23:59
固定払い1反1万になると、1俵千円安で直販する馬鹿野郎農家が出現するだろう。
固定は低めに変動で調整が正解なように思うが。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 11:08:26
固定払いを、JA等に出荷した米に加算金の名目で
付けて貰う形が良いな〜
そうすると、他の未検索集荷団体が右習えで
加算後の金額+αに
なるからね。

333レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/11/05(木) 12:37:33
素直に転作したほうがリスクが少ないと思うけどね。
そこに米粉用か飼料米つくって売上+80,000円貰ったほうがいい。

農水省は需給バランスもしっかりととりたいのが本音だしね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 12:58:45
相手は俺なの?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 13:14:25
飼料米やホールクロップで8万は分かるが米粉用にそこまで補助する意味がないと思う。
まだまだそれほど需要もないだろ。無理につくらんでも…
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 13:33:48
新規需要米は、実需者との契約栽培になるんだろうね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 17:15:39
契約栽培がとうぜんとおもう
でも作りたい放題つくっても国が買い上げてくれるさっ、と飛びつく人がわんさか出そう
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 17:43:40
補償は米の栽培面積に対してなの?
小規模農家で転作だけ担手に委託してる場合その分の収入が全く無くなるのかな?
339レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/11/05(木) 17:50:42
全量JAで、それから飼料卸や穀物卸に行って畜産農家やメーカーへ・・・
の流れなんじゃないのかな。
適当なこといってゴメンねw〜〜〜〜

直接実需者だと国が管理しにくいとおもうので・・・

340レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/11/05(木) 18:07:40
>>338
地域によって収量が違うので米の作付け面積に比例した補償になると思います。
したがって転作分は収入にはならないですね。

いわゆる闇貸しならちょいと複雑になるから担い手とよく相談される
ほうがいいでしょうね。
担い手に作ってもらっている分は担い手の収入になるのが本筋でしょうね。

中山間地直接払いの分は別ものですし・・・・

341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 19:22:45
>>340
うちの方では産地作り助成もらっって地権者が畦の草刈とか管理してるんだけど、
その収入のゼロならわざわざ無償で土地の荒れる転作に貸さなくなると思う
担い手は困るんじゃないのかなあ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 19:27:11
じゃあ20枚で1町の圃場と2枚で1町の圃場と
山間部で同じ1町でも畦土手面積が3反の圃場では
生産効率が全く違いますがどうするん?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 19:28:10
転作又は減反しなかったら所得保障は受けられないよ。

減反してなにも作らなくても管理しないと荒れてしまいますよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 19:35:50
産地作り交付金は地権者にいくのか?
転作絡みの交付金は耕作者に行くのではなかったかな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 20:32:53
私が住む県では、転作絡みのお金は耕作者に入ります。
地権者に小作料を払うかは、契約に基づきます。
私の場合は、稲作と同額の小作料を支払ってます。
正直きついです。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 20:37:35
地権者に奨励金出さないと転作地集積ブロックローテーションができない
耕作者は無償で借りて補助金と販売でトントン
地権者は反あたり2万程度の助成金で転作地の畦管理を行う
こんなかんじだな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 20:57:33
そう思う
戸別所得補償制度はコメ余りなのに生産推進のことばかり考えてるのが最大の欠陥

自家用車だってまるきり乗らなくても税金・保険・車検・最低限の点検維持費など結構なカネがかかる
田んぼも作物を作ろうが作るまいが田そのものの維持に大金がかかることに気が回っていないようだな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 21:03:22
>>342 本当に5a区画(1町÷20枚)しか出来なかったのか、3反区画に出来るのを放置したのかによるだろう。
山間地の環境維持は別の手当てを考えるべきだと思う。ス
イスではアルプスの景観維持の為に、山岳地帯の農家に多額の補助金を出してるみたいだけど、昔ながらの景観を維持する為の条件は、かなり厳しいみたいだよ。

俺は平地の農家だけど、土地改良事業の取り組みが早かった俺の住む集落は3反区画、周辺集落は、後から区画整備したから5反から1町区画。
仕方ないよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:56:49
家は産地作り交付金なんかは全部地主に渡してます。
ちなみに調整田は補助金少ないから担い手に麦、ダイズ、飼料米作って貰わないとね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 23:10:56
産地作り交付金はどっちにはいるの?
受託農家の俺は自分に入ってると思っているんだけど
351レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/11/06(金) 09:31:53
>>341
小作料を払う(貰う)方法にしたら良いと思います。
>>342
生産数量からの補償金は同じ、山間部は管理が大変で効率が悪いので
中山間地直接払いも継続。
>>345
うちのほうも総面積に対して小作料をはらうよ
中山間の支払いは登記簿面積(畦畔含む)でくれるから・・・
>>350
特別な契約しない限り、耕作者が貰う。
352レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/11/06(金) 09:44:07
>>347
生産推進じゃなくて、現状減反政策に参加しない農家さんにも
数量目標(減反)を定めてこれを守らないと補償(予算3447億)は出さんよ
ということだから、減反政策よりも転作推進効果は高いと思う

おいらは補償を貰うほうが間違いなく所得は増えると思う

転作作物(減反地での)への予算も2171億を組んで大豆、麦、飼料米他を
作らせ自給率の向上と農家の所得向上をめざしている政策
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 12:57:43
>>352
いま減反に参加していない農家がどの当たりに多いかよく知らないのだけど
たぶん茨城〜兵庫の都市近郊に多くてけっこうな値段で直販してるのではないか??

田舎郡田舎村だと所得補償に参加すれば最低今年の金額は補償されるが、来年以降も減反は増えるとおもう
そんな状況で、都市近郊の人が新たに参加しようとおもっても
4割減反と来年以降+アルファをかぶれば経営は成り立たない、と判断するのでは?? <347
354レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/11/06(金) 13:42:57
>>353
関東周辺の農家さんが多いらしいです。
減反参加せずに100%作るから販売価格は農協の仮渡金に毛が生えたほど
らしいですよ。

たとえば1haもってて減反3割すれば8,5俵出来で7反掛けると、約60俵
丸々作ると85俵したがって農協の仮渡金が仮に13,000円だと
減反すれば78万円 減反しなければ110万円チョイ・・・差額は32万にもなるから
減反無視してたんだよね。業者だって農協から買うのと同じ価格だと
未検査米だから面白くないのでそんなに高くは買わないしね
良いとこ1俵13500円程度だと思うよ。

価格補償が1俵3,000円程度となれば16,000円程度になるし
肥料農薬代その他が15万くらい要るから
業者さんが1俵15,000円前後で買ってくれないと儲けたきがしない
業者も集荷や送料でコストがかかるからJAから買ったほうが結局は安くなる。
そういう意味で、減反地に飼料米植えて+8万貰ったほうが良いということです。

まあ、前から減反しない農家さんとする農家さんの不公平感があって
ずいぶん困ってましたからね行政サイドは・・・是正できないと
この政策の半分は意味が無くなるのよね。

長文スマン・・・数字はけっこう適当な部分もありますのでご了解ください。

ps.減反は増えるかもしれませんが、地域で率が大きく変わるようになるかもです。
  
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 14:01:17
JAに委託すると1万3000円の米を、全量2万円で捌けるルートを持っている農家は参加しないかもね。
1万4000円で売ってる人は参加したほうが良いだろう。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 14:04:27
減反してる人のあいだでも不公平感が大きい
ていねいに作って良いコメをだす農家がある一方で、
肥料やり放題、たおし放題、早刈り・遅刈り・急速乾燥で胴割れし放題な農家もある
なぜか農協職員とそのOBに多いと評判だね

んで農協は、それをいっしょくたにして投げ売りする
そんな農協への不満がつのり、あげくのはてに減反を抜ける農家もある
ある意味、農協の身から出たサビ、ここが直らなければ減反にはもどってこないでしょうね
357レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/11/06(金) 14:05:24
>>355
そりゃそうだ。
ネットや通販で全量2万円で捌ける人は堂々と出来ていいんじゃないかな
地域にも迷惑がかからなくなるしね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 14:17:40
ネットや通販で2万だと宅急便運賃だけて2千円以上とられてしまうのではないかな。
年間の保管経費もかかるだろうし
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 14:24:29
ホームページの維持管理や楽天市場とかの手数料もかかります。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 14:35:38
消費者直売してる農家の販売価格は、保管や運賃や営業経費を含んだ価格だよね。
JAの精算価格は手数料や倉庫料や運賃を引いた価格だから、2万円で売ったら儲けてるとは一概に言えない気がする。
361レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/11/06(金) 14:57:29
仮の話だけどさ
20,000で1町分売れば170万の売上ー経費1ha分90万=80万利益
20,000でプラス3,000円、7反分(減反して)の収入は136万円ー7反分63万=73万利益
7万の差だけど2,000円の送料を負担したら170俵で34万
したがって27万の負けじゃな。
送料込みなら23,500円以上でないと減反した上での直売と利益が変わらないよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 16:48:56
減反の田んぼに転作作物作れば+αの収入になる。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 18:10:10
>>361
減反はふえるいっぽうだし
JAの倉庫料や運賃にもじつはいろいろあるようだし
だからなにかのはずみでJAも非減反のコメを取り扱いましょうといいだすかもしれないし

とりあえず来年はそうだとしても、
小沢がその先をどこまで読んでるかだわ、これからの対応は柔軟に・・・
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 18:33:53
送料は契約でもっと安くなるんじゃないかな
佐川とか普通の小さい商店でも300円/1才とかじゃない?
365レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/11/06(金) 18:39:45
>これからの対応は柔軟に・・・

そうですよね
予算委員会を見てたら3ヵ月後には解散してそうな「勢い」があるもんねぇ・・・
経営は柔軟かつ堅実にですね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 18:47:44
1俵60kgを300円?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 20:06:45
>>363 JAが扱う事と所得保障はリンクしてないよ。
何処に売ろうが構わない、生産調整するのが所得保障の条件
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 20:52:13
>>367
それは理解してます <363
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 21:09:56
行政直轄になるみたいだから、JAは楽になるね。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:09:32
今いちばんもうかってるコメ農家さんってどこですか?
371エコのミスト:2009/11/07(土) 22:14:58
魚沼では、やっぱり?

次点で北海道
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:22:21
魚沼なんて兼業ばっかだがな
373レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/11/07(土) 23:48:06
>>370
来年から儲かるのは、八郎潟と北海道・・

と・・・おいら?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 12:28:09
魚沼は1枚当たりの圃場面積が小さいので
水管理、雑草駆除、肥料ムラ、刈取り時期、など細かく出来るのが
美味しい米ができる理由
農家1軒あたりの売上は八郎、北海道より少ない。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 13:02:52
そんな農地は魚沼だけじゃないよ。
日本中何処にでもある。
376エコのミスト:2009/11/08(日) 13:16:33
すでにブランドは崩壊している

ウチでも特別栽培米を作り
厳しい農薬の使用による
付加価値をつけているが…

農協がスーパーに卸したら
安売り合戦で値崩れして
付加価値もあったもんではない

専門の米屋のみに流すべき
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 14:20:50
農協が卸さなくても
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 17:37:05
>>376 米屋さんは、農家直売とスーパー特売の狭間で青色吐息ですね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:19:17
特栽米、エコファーマーで、肥料農薬は農協の独占販売だ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:30:31
そうなんですか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:41:35
りんご1ケース80万円のニュースが流れてるでしょ。あの農協。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:53:51
>>379 嘘つき
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:56:17
>>381 ニュースは知らないけど、1ケース80万!すごいですね。
384レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/11/08(日) 19:24:18
鉄道コンテナ・・・1c/sという落ち・・・?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 22:09:24
食味計の数値でアミロース(20ぐらい)が多いんだけど何故?抑えること出来るかな?
タンパクは5.6で抑えられてるんだけど・・・天候か?
あ、品種はコシヒカリで
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 04:56:23
過去数年間の数字を並べて推理する
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 07:02:07
【社会】食料自給率41%…この数値は低いのか?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257716635/
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 09:08:38
アタマ1c/s 80万つけても出荷期間のうちには市場も
取り返しかけてくるから
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 10:24:34
1ケース80万て何KG?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 12:26:01
1ケース80万なんて初出荷のご祝儀相場でしょ。
サクランボでも魚でも初セリはご祝儀相場で法外な高値になる。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 13:16:37
リンゴだよな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 17:53:38
リンゴスレになったの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 18:03:50
りんご1ケース80万円、何個位入っているのかな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 18:10:16
そのりんごを落とした店
http://www.tamuraringo.jp/

つーか、いい加減スレ違い
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 18:34:30
農協が民主に擦り寄って
戸別補償を仕切らせろってさ

宇宙一暇な役所旧食糧事務所パート4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1246676903/

宇宙一暇な旧食糧事務所にさせてあげればいいのにね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 18:38:24
そんなこと言ってたか
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 18:44:12
【農業】農協(JA)、戸別補償制度を評価…一方、
補償水準の引き上げなどを農水省に要望 [09/11/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257423705/

>制度を実施する際は農協や行政機関と連携することなどを求めた
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 18:58:57
こうゆうのって事務経費は誰が払うの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:08:16
>>397 その程度のことだよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:10:48
>>398 基本的には国だね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 23:32:03
【社会】コメ農家戸別所得補償、対象は180万戸以上
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257768197/
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 00:02:52
補償の内訳を公表しろと
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 12:57:50
転作米補償は出荷契約書等が条件
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin/article.php?storyid=3253

ここいらは想定の範囲内
もんだいは主食米の割り当て数量だわな
404レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/11/10(火) 13:31:57
今の減反率をほぼそのまま割り当て数量にすると思う。
今まで減反に参加してない農家さんが10万haくらい減反するかも
しれないからさ。それだけで50万tくらい減産できる。

H21年度は
>主食用作付見込面積は、159万2,000ha
>主食用収穫量は831万1,000t
政府買い上げ(調整用)が今年は10万tくらいじゃなかった?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 13:59:46
来年度は全国モデル事業的なあつかいにして
申請窓口は農政事務所らしいですが、手続き的な部分は今年のを使い回しするんでしょうね
406レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/11/10(火) 14:17:40
使いまわしというか、そのままで十分ですよね。

そういえば・・・
今年はいつもより1月くらい早く来年の「作付け希望面積」を提出したよ。
種籾や倍土の注文書も提出したし・・・・百姓はもう動いてるちゅう〜の。
役場の農政の人に聞いたらJAに任せてるからわからないが
たぶん21年と同じくらいでしょうというのは言ってたな。

これがまた農水も県も詳しいこと知らんというのに・・・

今日が締め切りだったね、農水省のアンケートは。

407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 16:40:02
俺も、麦の播種はとうに済んだし、来年の水稲肥料注文も済んでます。
408レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/11/10(火) 17:28:45
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 17:31:51
>>408
兼業からの票が欲しくて仕方ないですぅってのがよくわかるw
410レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/11/10(火) 17:37:15
あははは・・・おいらもそう思ったw

都市部選出議員さんは参加してないのかも知れないが
おいらは詳しくないのです。

でもわからないと答えた議員がいるのも興味深いが
しかたないかぁ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 18:09:12
人口減少時代というよりは
選挙民減少時代にはいって全政党考え方がかわったということじゃろww
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 20:50:30
国内人口減少なんだよ。

20代は選挙に行かないから、政党の眼中にないだろう。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 23:36:01
話をぶった切って申し訳ないが
今年、個人経営のライスセンターで働いたんだけど
籾すりのとき石取り機なんかで石と一緒に玄米もはじかれるんだけど
100俵うす引きをすると2、3俵くらい石取り機で抜く。
ライスセンターの親方はその石まじりの玄米を施主に返さずもう一回石取り機に掛けて袋詰めして売っちゃっていた。
委託される刈り取り面積は50haくらいあるから100俵はある。
なんか悪い事している気がするけど
ライスセンターってどこもこんなもの?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 17:44:21
100俵で2,3俵ってw
どんな石ぬき機だ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 19:19:16
>>414
倒伏も枕刈りも無く石混入の要素の無い田んぼのモノでも
石抜き機を通すとけっこう落ちてたよ。
ほぼ全て玄米で石はほとんど無いけど。
石を抜くよりも玄米を抜くために石抜き機を通しているのでは?と思えたくらい。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 21:59:18
石抜きは籾摺りの前処理だから玄米は出てこないよね。
玄米処理なら米選機だよね。大規模農家なら色彩選別機もつけているかもしれない。
玄米を処理したなら、米選機か色彩選別機ではないかな。
籾摺機投入前選別ですか?籾摺機の排出後の処理ですか?
回転式の筒で選別でしたか?
揺すって選別でしたか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 22:33:38
籾タンクから袋詰めまでの機械配列や、各段階での排出比率を書いてくれたら判断出来るだろう。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 00:39:46
粗選機で石も抜けるのかな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 06:53:14
>>416
籾摺り機排出直後の処理です。
揺すって選別する機械で
「石取りくん」という商品名の機械
そのあとポリメイトで未熟米選別、袋詰め、という流れですね。
籾すり前処理や色彩選別はしてないです。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 07:25:08
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 07:51:15
これもあるな
http://www.satake-japan.co.jp/ja/products/drying/ega_b.html

ようは、自動排出の量が多すぎるんだろ。わざとかは知らんが
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 08:12:35
これすごく欲しい

農家用小型光選別機「ピカ選」登場
http://www.jacom.or.jp/new_product/2009/08/new_product090804-5515.php
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 08:15:26
416です。
前処理は粗選機ですね。
ご指摘ありがとう。
424零細兼業:2009/11/12(木) 20:06:08
SG−1700Uで900kg計量石抜きしてもらいました。
60kgくず米と石と未熟米(緑)が出ました。
もう1度 通しても また出てくるそうですので
選米の条件変えて 選別しなくては駄目でしょうね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 20:27:25
粗選機でクサネムのさやとか取れるかな?
一旦ローラー通るとタネになって色選かけないと取れないし
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:06:54
色選でしか取れないらしい。
クサネムに効く除草剤も出てきたみたいだよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:20:53
>>426
乾燥終わった時点ではまださやのまま(種1個分大に割れてる)なので
この状態なら籾より多少大きいから粗選機で選別出来たら良いなと思ったんだけど
ワラとかシイナは取れるんだよね、機種によっては石も取れるって書いてある
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:33:22
>>422
1000時間で壊れるらしいけど、それでもいい?
確かにこの処理能力でこの値段は魅力だけどね
問題は耐久性だよね
パンフにも小さく書いてあるよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:36:57
>>426
ワイドアタックよくきくな
高いけど
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 23:21:52
>>428
ホントに書いてますねぇ。なんか保険の証書の免責事項みたいw
消耗品ったって、昇降機のベルトと光源くらいしか想像できませんけど。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 00:37:41
>>422
これコンプレッサはオプションなんだね。コンプレッサってどれくらいするんだろ?
塗装用とか釘打ち機用とかの小さいのでもいいのかな?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 00:54:11
>>431
5インチ籾摺りから出るのを同じスピードで打つんだから、小さいのじゃ駄目だろな!

>>430
なんでもメーカーに送って修理が必要な交換らしいよ
サタケは1000時間で買い替えさせたいみたいだよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 10:34:41
1000時間、30000俵。
30町の農家で10年に1度の点検で済めば安い買い物
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 12:50:24
除去精度はどんなもんなんだろうね?混入率5%なら一回通しでokなんだろうか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 13:22:01
100粒中5粒がクサネムの種?
どんな田圃だ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 13:40:07
クサネムに限らず着色米、石とかも。検査で2等になる基準ってなんだっけ??
437436:2009/11/13(金) 13:49:45
オンラインカタログ見直してみたけど不良品混入率5%の場合って書いてあるから
それであの能率で処理できるって事なんだろうね。いいな・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 18:23:43
利子ウハウハ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 10:04:07
株式会社大潟村あきたこまち生産者協会が直販不振で減反参加らしい
コメ粉分野進出の成り行きはどうなるかなあ??
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/11/20091114t42015.htm
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 12:56:13
関東の農家はどうするのかな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 17:15:00
農協に出荷する米、色選かける必要ないじゃん。目減りしたら収入へるし
等級格下げの差額<色選代200万超えるまでかなりの年月かかるでしょ。
しかも、色選かけなくても等級変化ないなら必要ないし。
余計な維持管理は増えるだけじゃん。
>>431
コンプレッサーは、オイルレスのタイプが絶対必要
オイルレスじゃなくても最初はよいが、しばらくたつとかなり悲惨な
状態なる。(私じゃないが、近くに被害でた人いる)
動作圧力が低いから馬力は小さくても問題なく作動するが、
欠点は、常にコンプレッサーが作動するから、圧縮空気に湿気が含み
寒い時期は、色選の大幅な能力低下になる。コンプの容量は大きい方が断然よい。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 17:48:07
数千俵出荷で、毎年カメムシ被害で3等や規格外大量発生する農家なら欲しいかもね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 20:40:26
ピカ選良いと思って居たけど、耐久性が1000時間ですか、長いのか短いのか、どっちかな表記は絶賛するに値します。
他のメーカの動向が楽しみです。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:19:22
毎年カメムシで、米検査がはかどらない地区って有るんだよね〜
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:30:52
>>443 長いのか短いのか。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:32:55
>>444 地区はあるけど、必要とする個人はあるのかな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:41:48
耐久性って、光電管とかでしょ?
ほかのメーカーも光は消耗品だよ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:46:35
>>446
それは微妙。本当に必要かどうか、収支採算に見合うかどうかだけで機械が売れるわけじゃないからね〜
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:48:31
地区単位だと能力足りるかなあ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:50:03
ピカ選のカタログ ※PDF注意
ttp://www.satake-japan.co.jp/ja/products/catalog/fgs.pdf

仕様の下のほうに注意書きがあるが、
※ 本製品の耐久時間は約1000時間です(消耗品を除く)。

消耗品を別扱いしてるところをみると、やはり本体が逝かれるのかと。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:54:58
トラクタのカタログに堂々と

 ※ 本製品の耐久時間は約1000時間です(消耗品を除く)。

て書けたらどんだけガッポガッポ儲かるか 。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 22:11:14
1000時間は短いのかな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 22:13:30
消耗品を除くなんだよね
消耗品はもっと早くに壊れ、本体は1000時間で逝くんだよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 22:15:45
俺は1600h越えたら危険って思うようにしてる
畑作専用なら3000でも4000でも気にしないけど
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 22:26:19
ユーザーが交換出来ない部品は消耗品と呼ばないんじゃないのかな
ベアリングとか消耗するけど消耗品とは言わないような気もするし
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 22:29:53
2000Hrでピストンリングを交換する御大もいるけどw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 06:27:50
今年、個人経営のライスセンターで
コンバインオペにと誘われた。
時給1500円との事だったけど
その時期は自分ちの畑作業が忙しいし断った。
オペレーターの時給高いのかなあ?どのくらいが妥当なの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 07:33:22
>>457
俺は1日14000円です。稼動時間は現場10時から終わるまでかな?
飯付き。日当安いと仕事雑になるし、高いと他の人もやりたがるから
オペ指名してもらえるように、丁寧な仕事で心がけるようになる。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 12:21:27
>>457
オレは日当一万円。
シーズン終了後、親方の裁量で10万円前後オペレーター手当が出る。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:15:04
>>458,459
レスありがとうございます。
やはり時給2000円くらいが相場なんですかね。
うちの辺は中山間地で小さい田圃ばかりで能率悪いから
そうはもらえないのかも
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 20:07:27
オレは日当一万円。
俺は1日14000円です。

462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 22:38:03
家の稲刈り…ただ、
463458:2009/11/15(日) 23:13:42
>>460
現場10時で、自宅から車で1時間の距離の所もあるし、
中山間地の段々田の刈り取りもしました。
田んぼから、オーガー排出できず、そのつど農道に上がり排出とか、
棚田で落差が10M位あり、操作ミスで落ちたら危険な所もありました。
それを考えると、1日の刈り賃に対して14000円はまだ安いとおもいます。
小さい田んぼこそ、技術の差で能率差がでるから、高い時給要求しましょ。
100MX100Mの田んぼなんて、誰でも刈れるからね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:59:19
高コストだね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 03:19:18
>>53
遠隔レス
自分用に修正してみた。(今来たばかりで>1から読み直してる管理面積40ha米麦農家です。よろしく)

作付規模別  / 時間(ha) / 費用(コスト/俵)  
 0.5 ha 未満 / 44.71    /  20,697
 0.5 〜 1.0  / 35.35   /  17,343
 1.0 〜 2.0  / 29.16   /  14,525
 2.0 〜 3.0  / 24.92   /  11,923
 3.0 〜 5.0  / 20.32   /  10,749
 5.0 〜10.0 .../ 17.51   /.   9,082
.10.0 〜15.0  ./ 15.39    /.   8,974
.15.0 ha 以上 ./ 14.08   /   8,865

でも、これって、維持費含めた機械代とか計算に入れてないんじゃないでしょうか?
このソースはどこが算出したものですか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 03:44:08
>>60
反面、圃場一枚あたりの面積が小さい、請負なので飛び地が多い(≒団地化が難しい)、大規模になると運用機材も大型になりやすく、維持管理費がかさみ、それを避けるために中規模機材を複数そろえる場合、
故障などで一部の機材が一時的に使用不能になっても、何とか他の機材を利用できるので効率は良いが、通常時は機材分のオペレータを配置する必要があるため、人材やその人件費確保がなかなか容易でないケースが良くあると思います。。

また、大型圃場になれば、灌漑などの付帯設備容量もある程度大容量化しないと、水不足による雑草繁茂や生育不良なども気を使わなければならなくなるし、排水容量も短時間で抜けるように工夫が必要なこと、。
さらに、圃場の水平維持メンテナンスがうまくないと、高低差による水管理が困難になり、高いところでは水不足で雑草繁茂、低いところでは根腐れなどの弊害が起こりやすくなるため、小規模圃場よりも意外と管理が難しい場面もあるのが事実だったりします。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 03:46:36
>>62
すでにコメント済みでしたね。すみません。
ひととおりスレを見直してから書き込みます。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 07:48:23
1町田10枚より1反田100枚のほうが簡単低コストなのか
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 11:05:07
1町田1枚と1反田1枚の比較だろう。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 11:16:44
一反田を刈るのに3条27馬力でほぼ30分かかってる。
これに4条や5条を突っ込むと何分で刈れるの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:04:43
名古屋はエ〜エ〜で ♪
1:短パンマン ★ 11/17 22:04 TanpanM
いろいろあるさ @bg r.so ver 2008/02/19
ERROR = 5656
(e_mes = [33333])
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:06:01
みなさん、担い手アンケート来ましたか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:15:05
>>470 縁刈り含まず、縁穀含めたら、30分位かな。
474零細兼業:2009/11/17(火) 23:13:22
農林センサス調査員依頼来たよ
1軒1150円手当てだって
前回の調査結果見たけど こんないいかげんな調査
役に立つのかな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:16:05
今年センサスだったか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:18:00
かなり細かい調査だろ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:19:25
担い手アンケートに反応してくれる人いないかな。
478零細兼業:2009/11/18(水) 07:59:11
いいかげんな調査結果
旧町村名とか
農家戸数も変です

調査項目は細かいが
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 11:24:42
どう変なのかな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 12:27:08
財務省、コメ戸別補償の縮小要求 対象農家絞り込みも
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009111890090704.html
>民主党がマニフェストの目玉政策とし、2010年度予算の概算要求に盛り込まれたコメ農家への戸別所得補償制度について、
>財務省が「効果に疑問がある」と難色を示し、農林水産省に要求額の大幅削減を求めていることが分かった。

なんというマニフェスト詐欺
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 12:59:16
>>475
来年がセンサス年。

>>478
統計上の農家の定義と実際は違うからでは。
まだはじまってないんだし、農政事務所あたりに疑問を聞いてみれば?

>>480
財務省は縮減財政ジャンキーだから。
世界不況下で官需を減少させたら負のスパイラルが続くだけなのにね。
482零細兼業:2009/11/18(水) 19:46:20
これが2005年調査結果
47都道府県分
http://www.maff.go.jp/j/tokei/census/afc/2005/report_archives_01.html
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 20:39:42
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 22:19:31
【政治】「農家戸別補償」減額を検討…マニフェスト見直し
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258549779/
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 20:27:14
>>480現場を見て対策考えたら当然の着地点だろうね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 05:36:00
つまり、いかに現場を知らずに選挙で大口たたいたかって言う……
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 09:57:37
かといって、自公の農政が最善だったわけでもない。
488レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/11/21(土) 11:09:52
お久で〜す。

さてどんな足切りを見せてくるのかな?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 11:15:51
来年の肥料の価格は皆さんどうですか。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 11:22:53
>>487
ベターだと想うよ「安楽死農政」他に無いんだよな

米の話だよ、鶏や野菜は事業!牛も花も事業、
農地法関係ないから誰でも始められるから

ベストは?大規模化だが?無理だろ農地解放のおかげで、
小地主を大量に作っちまったから、売るぐらいなら分譲するw 
おかげで地価も高値安定、坪100円とかだったらね
米価はダダでさえ国際価格の10倍とか聞くから上げられない
補助金出して飼う?反50万も出して街のもんが黙ってるか?

だから生かさず殺さず真綿で絞めるように・・・・
もう少しで完了だったのに民主が一気にトドメをw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:08:07
藤井が「コメは余ってるから戸別補償は最後でいい」って言ったらしいな
農業を知らない連中がウダウダ言って迷走してやがる
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:24:31
民主党に騙された。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:26:29
ふん
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:35:04
民主党は票さえ入ればいいからな
バカに受けそうなバラマキ政策書いておいて、
政権取ってから「予算が無いからできません」

でも次の選挙で「前回は予算が無かったので出来ませんでしたが、次回は必ずやります」と言うんだろうな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:43:42
野党時代と変わって無いんだよな。
実現不可能な政策をブチ上げて、野党だから実行できなくて当たり前。
それでいて与党の政策を失敗だと叩くだけ。
496レノンおじさん ◆BEETLE.Dns :2009/11/21(土) 14:52:46
>>494
ワロタ〜

そのくらいのことは、へーきで言うよwwww

497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:03:54
むしろ、最初からそれを逃げ道に考えていたフシがある
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:16:53
正直、変わらない。 所得保障にしたって、転作対策に比べて(メリット的に)
どこに違いがあるのか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:02:05
>>498 財務省がちゃちゃ入れなければ転作は増えるだろうね。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:03:29
六割ほど転作してる俺みたいな優良農家が日本中であふれるのか
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:04:01
あのさー
米は儲からないんだよ
ならさー、
その土地を畑にして野菜とか作ったら?
自分は畑マニアなのです!
畑最高!!!
ていうか、畑と田んぼの違いってなに???
502レノンおじさん ◆BEETLE.Dns :2009/11/21(土) 18:12:27
>>465
大規模規制にマキコでしたので遠隔レス
農水省の統計からです。
ttp://www.maff.go.jp/www/info/bunrui/bun03.html#nen5

機械代も修理費も労働費もみんな入ってます。
503零細兼業:2009/11/21(土) 21:51:22
やっぱ野菜のが儲かりますね
米は面積によるが200円から500円/kgが原価か!
ttp://www.maff.go.jp/toukei/sokuhou/data/hinmoku-syuutou2006/hinmoku-syuutou2006.htm
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:17:01
>>501 百姓ならわかるだろ。
畦があるか無いか。
たん水状態にするかどうか。
他にありますか。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:42:13
登記簿の地目が田か畑か
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:14:56
火の有無
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:29:31
かなり大規模な農家の息子なんだけど、継ぐ予定だった兄貴が風来坊みたいになっちまった
当方大学生で、苦労して内定貰って卒業控えてるんだけど
もう全部諦めて家業を継ぐしかないのかなぁ…; ;
やりたい仕事だったんだけど、もし親父が倒れた時の事を考えるとどうしたものか…
やりたい仕事に勤めたい、でも育てて貰った恩もある、近所からは恩知らずの息子って言われてる
凄く苦しいです…
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:02:31
本当に親父が倒れたときに風来坊の兄貴が一念発起するのを期待して、就職しちゃいましょう。
会社員から農家に戻るのは簡単ですが、農家から会社員(本当にやりたい仕事)に就くのは困難です。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:05:18
選択肢はもう少しあるんじゃね?
いろいろ乗り越えないと、どっちにしろ大したモノにはならない
やりたい仕事っても今はまだ勝手に想像してるだけだし
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:37:16
学校出てすぐに就農して20年。若いうちに数年でもいいから会社勤めをしておけば良かったとつくづく思う。きっと学ぶ事が多いと思う。
やる気さえ有れば農家はいつでも始められる。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:54:11
>>507
結論から言えば就職した方が良い。

まず、農家を継ぐにしても会社と言う組織の中で もまれることは
けっこう農業をするうえで役に立つことも多いし、若いうちにやりたい事
やっとかないと後で後悔する。

言っちゃなんだが もしかすると君の兄が戻ってきて「農家を継ぐ!」と
言い出す可能性も有る(リアルに言えば金、相続)そうなった場合 
苦境に立たされるのは>>507だよ。

兄の動向を見るうえでも 御両親と話し合って5〜10年の猶予期間
を貰って遅くは無い。

それから田舎では何処でもそうだけど近所の悪口を言うのはデフォ
気にしてもしょうがない ましてや大卒と言うと僻む奴が多い…
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:54:37
会社だと自ずといろんな人を見れるのは利点だな
雇われ根性・流され感・無気力無責任が浸入する悪弊もあるがw
でも農家でも自分から動けば同じかな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:19:07
大規模農家だから継ぐとかは関係ないよ!

自分でやりたい仕事するのが一番。

親父さん駄目になっても他の大規模農家が借りてくれるから気にすんな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:36:26
会社勤めと言っても立場でや付き合う範囲で見方変わるよね。
工場作業員、営業職、経理、総務。
平、係長、課長、部長、役員。
出張所、営業所、支社、本社。
商社、メーカー、販社。
市町村エリア、県域、全国、世界。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 13:33:21
本スレでも話題に出てたピカ選、出荷延期になったってホント?
直前に不具合が見つかって手直しが必要になったとかあるのかな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:55:07
寿命が1000時間なのを指摘されて笑われたので、1100時間くらいに強化しているとか
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 07:29:12
一律支援は必要?“目玉”の戸別所得補償で財務省が農水省に説明要求
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259245692/

【政治】農家や自治体も負担を 財務省が戸別補償で 野田財務副大臣「公約には負担の詳細を書いてない。解釈はいろいろある」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259249097/
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 12:44:54
午後は事業仕分けのライブ中継を見ることにした
http://mgj.heteml.jp/meta/hall3.asx
mms://hall3.ds.ipcasting.jp/hall3/
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 12:50:48
防災を兼ねた治水なんかも削られそうだな・・・
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 13:03:19
申請書は毎年毎年、いっぱい書いてるよ!!
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 13:05:52
そうだそうだ!書類めんどくさい!
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 14:11:15
農地情報のデータベースなんか要らん
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 14:26:13
国土調査だって何年先に来るか分からない現状で、
地図のデータベース化なんかしたって意味ない
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 14:38:38
地図データ普通に使われていますけど
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 14:55:17
休憩中…
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 15:01:30
中山間直接払いキタ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 15:56:52
中山間 要求通り(事務費削減)
農地水 1割カット(事務費削減)

ありがたやありがたや…
528レノンおじさん ◆BEETLE.Dns :2009/11/27(金) 17:55:40
>>527
おお、さんきゅう。
気になってた情報ありがと・・・

事務費削減もいいことじゃ、縛りが多すぎるからさ・・・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 19:03:04
減反2万haくらい増えそうだな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:05:28
事業仕分けで、水稲共済や家畜共済の掛け金が半額国持ちなのを3割カットされたから、
是非とも署名してくれって共済屋が押しかけてきた。
531いわてこまち:2009/11/28(土) 21:28:00
>>530
おいらの所にも今朝来たよ!
対応早いな!
動噴や防除の補助金でお世話になってるので
気持ちよく署名捺印したさ。
でも事業仕分けで指摘されてるのは事務関係の
経費が多過ぎる問題。
温泉で研修と言う名目の宴会は、この際辞めたほうが
いいかも知れないです。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:34:55
21年作付け面積159万haだけど
22年の所得補償面積は154万haらしいので
その差5万haは、減反2万haと減反非参加者3万haくらいを見込んだのかな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:18:12
減反する前提での配分
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:32:54
消費減1%、反収増0.4%、加工用米等の跳ね返り減0.2%、人口減、高齢化等々で合計2%弱になる
実際は減反3万ヘクタールくらいになるとおもう
来年も減反加算だろうね
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 13:47:59
馬鹿ですね。つける薬なし。

−2009年11月26日−
◆全農、売渡・買入契約など3カ月資格停止(農水省)
 農水省は11月20日、赤米の袋詰玄米に未検米を使用
したにもかかわらず単一原料と表記するなど、不適正な表示を
行ってJAS法に基づく改善指示が出された全農に対して、
国内産米穀の売渡契約、買入契約の資格停止の処分を行った。

 また、総合食料局関係契約も指名停止となった。
いずれの停止期間とも平成21年11月20日から同22年2月19日までの
3カ月間。政府買入れ枠が示されても手を挙げられない状況になった。
10万トン規模の枠を全農なしに積み上げすることは実質的に不可能で、
回数を分けて実施したり、先送りしたりする格好か?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:20:21
で、サタケのピカ選はどうなったん?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:41:02
>>536
なんか手直し発生したそうで定価も最初アナウンスしたより高くなる模様。
予約済みの客には最初の値段で出荷するらしい。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 21:03:31
玄米色選不要な産地で良かったよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:05:00
>>537
サンキュ!
しかし耐久性はやっぱり変わらないんだろうな〜
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 07:58:08
ピカ選って大型のコンプレッサが必要でしょ?
それもオイルレスでないとまずいだろうし。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:59:14
ところでトラクタとかコンバインの燃料に軽油使ってるのですが、軽油取引税の免税手続き、最近役所がやってくれんようになったみたい。
(金勘定は細かいことまで把握してないので聞いた話。役所が断るなんてないと思ってるんだけど・・・・・)

で、来期からLSA重油にするか、重油と水とのエマルジョン燃料を検討してみたいんですが、先に使われてる方おりますか?
年間使用量が2〜3KLくらいなんで、LSA重油でも、多分6.4〜9.6万円位しか差がないですけど。(軽油とLSA重油の当税引き価格は同じとして計算)
ちなみに、乙4は持ってるけど地下タンクは持ってないので、今は小型ローリーでドラム3本にころあいを見て発注してますです。

1KLのタンクでもあれば楽なんでしょうけどねぇ・・・こすぱねぇ。
542594:2009/12/03(木) 00:24:25
色選のコンプレッサーはオイル式でも大丈夫、但しフィルターとかを充実させましょう。
ドライヤーも欲しいけどね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 10:09:33
免税経由は毎年もらってるぞ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:11:00
>>542
食品を扱う現場で工業用オイルの入った機器類の使用は不可ですよ
なので、色彩選別機はオイルレスのコンプレッサーが望ましい。
もう一点
色彩選別のイジェクターは、オイル厳禁なのでオイルレスのコンプレッサー
を指定してる。
フィルターを充実させても完璧にならない。
せっかく数百万単位の投資するのだから、ケチらないほうが後々良いと思う。
100L位のサブタンク付ければ圧縮空気が落ち着くから、お勧めだね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 08:20:35
>>544
オレは本業板金屋だけど
ご存知の通り 油気・水気は厳禁の職業なんだけど
オイルタイプのコンプレッサー+1,5万ぐらいのフィルターだけでトラブル起きた事無い
どちらかと言えば水気の方が問題 コンプレッサーのドレンから定期的に
水を抜かないとフィルターから水がドンドン出て来る
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:00:23
>544
サタケのカタログには給油式+エアドライヤをオプションで推奨していますが
どうなんでしょ?
http://www.satake-japan.co.jp/ja/products/catalog/fgs.pdf
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:05:01
サタケのより静岡の新しいのがよく見えちまう。。。
実際のところどうなんだ?
548542:2009/12/04(金) 21:54:00
>>544
3馬力位になるとオイルレスは厳しいと思うけどね、オイルの混入は不可は分かるけど
水混入は良いのか?
フィルターとドライヤー、サージタンクでクリーンな圧搾空気は作れる。
会社のコンプレッサーはオイルドバドバのスクリュー型、しかし綺麗にしすぎて
空圧工具が焼きついたトラブルあり。
物によっては綺麗にしすぎるのも考えもの。
オイルレスって寿命が短そうな気がするしね。
549544:2009/12/05(土) 16:23:01
>>545
「トラブルが起きないから使っちゃったっ」て事で新聞沙汰になるパターン
が多い世の中ですよ。
「食品を扱う」って意識が必要。
色彩選別を使うくらいの規模で販売してるなら、なおさら
意識が必要かと。。。
「オイルタイプのコンプレッサー+1,5万
ぐらいのフィルターだけでトラブル起きた事無い」
仕事は食品関係じゃないでしょ。畑違い。争点が違う。

問題なければok見たいな意識はどうかと思うよ。←(色選のコンプレッサーね)
>>542
水混入もだめだよ。空気が圧縮した時は必ず湿気帯びるからね。
メーカ推奨の中でも削れる部分ってあるでしょ。
1時間に200k処理で8時間稼動するのと
1時間に200k処理するが、稼動が2時間では
用意する機器も選択できるしね。
550レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/12/05(土) 17:53:40
くわしいな、お米屋さん?
最近の相場はやはり弱含みですか?

評価の高い米って食味以外だと農家と流通じゃ感覚はどうなんですか
うちのほうじゃ2等3等から引き合いが早いとか聞いたことあるんですけど。

違ってたらスルーでよろしく。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:59:42
>>549
オイルレスコンプレッサー業者!乙!www
552レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/12/05(土) 18:07:03
>>551
そんな、勝ち誇らんでもw〜〜
でも仮にそうだとしても、おいらは知識を得られてよかったど!
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 19:37:53
オイルレスのコンプレッサーは
長持ちしないから
売るのに必死でつねw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 20:35:09
何時間位もつんですか。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:57:25
食品関連のエアラインへのオイル混入のトラブルといえば
コンプレッサ使う加湿器導入したしめじ農家が
キノコが油臭いというクレームつけられたという話は聞いた事ある。
やはり食品に使うものだからオイルレスは必須なんだろうな。
556549:2009/12/06(日) 00:29:31
>>550
うちは、生産から、穀検、精米販売までしてるんですよ。
大手にきちんとしたルートで卸す契約をすると
使う機器の型式、使用機材、トレサビ、などかなり細かく申告する必要がある。

たとえば、
ねずみのペッタンの事を例にとると
籾摺りから袋詰めまではなんら問題ない部分が
精米から袋詰めの部屋に、ねずみのペッタンがあるだけでアウト

精米所に工業用スプレー(556とか)あるだけでアウト
でも、植物性潤滑油ならOK(登録取れてる物に限る)
それが、籾搬入から袋詰めの倉庫ならOKなんだよね。
この部分で、オイルレスのコンプレッサーが必要になるんですよ。

周りから米の集荷するけど、はっきり言って、色選かけたからって高く
買うことないし、最後は自社で精米するとき色選かけるから、費用対効果
がないなら、色選は必要ないんじゃない?

基本は安く叩いて、高く売るのが商売だから、2等米より3等米の方が
売り出し用の米としては嬉しいね。
もしくは、まったくシラタが無い1等米も仕入れては嬉しいね。

農家の意識がホント低い。業者乙ですか。。。。

557レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/12/06(日) 11:55:56
>>556
>農家の意識がホント低い
2chですから、いろいろアリってことでお許しを・・・

なるほどーですね、農家やってたんじゃ到底わからないね。
まじ賢くなった。
おいらネズミのペッタン置いてるw〜〜

色選に、色気があったけど買えるようになっても
よくよく検討して導入することにします。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:49:24
ウチも生産から販売までしてるが最近は玄米食の人多いから色選は大事だな

猫飼ってからねずみぺったん置かなくなったな
今まで倉庫とかにいた巨大ねずみが姿を消した

倉庫や冷蔵庫、色選・精米部屋には入れないのに
周りでニャーニャー鳴くからネズミが全くいなくなった
狩りはもっぱら減農薬栽培の畑でしているから
芋や落花生のネズミ・もぐら被害も減ったし
里芋の葉に付く毛虫も落としてくれる
隣組全部猫飼ってるからマジで家屋にネズミもゴキブリもいないぞ

559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:50:32
>>558
なるほど玄米が出るようになりましたか
手間もはぶけるし賞味期限にもさほど気をつかわなくてよさそうだし
おまけに玄米1kgも白米1kgも似たような値段らしいし
うちも玄米色選を考えることにしますわ、ありがとさんです
560556:2009/12/06(日) 18:53:33
>>554
コンプレッサーの寿命ですよね。
うちは、パッケージ型、5,5k ドライヤー内臓で
現在カウンター6000時間越えたかな。1万時間で1回目のオーバーホール
をメーカーで進めてるから、1万時間はもつと考えて良いと思う。
朝から晩まで圧縮空気作ってる訳じゃないから、1日の稼動時間を考えても
1万時間を迎えるのは、10年位かな〜。

>>542が寿命が短い?といってるが、1万時間が寿命短いとは思えないな。
サタケ色選の1000時間でメンテの方がどうかと思うよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 19:38:50
色選1000時間。3万俵?
3千俵10年でメンテナンス。
1千俵30年でメンテナンス。
充分な耐久性確保と思います。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 20:40:53
時間と俵数は切り離して考えたほうがよいでない?
1日6時間稼動して、100日で600時間だよ
3時間稼動で、300日で900時間
1000時間は短いでしょ。

それとも、2町位の農家が、籾摺りとグレーダーの間に入れて
1日4時間稼動の年5日位で50年でも使うつもりか??

そもそも、俵数と時間を同じ土俵で考えるのがおかしいでしょ
いつでも何処でも最高の処理能力で使えるわけじゃないし。
混入率が多ければ、処理能力はさがるし。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:01:03
>>562
貴方は農業経営者じゃないでしょうね。
購入対象者は、2町の農家でもないし、300日籾摺りする農家でもない。

玄米色選は大小様々だよ。作業規模に合った色選を買いましょうね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:08:53
時間処理数俵の色選なら数十万からあるよ。
耐久性や処理能力を重視するなら数千万出せば
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 00:01:36
>>558
トイレは畑でやらないの?
566562:2009/12/07(月) 11:08:54
>>563
稼動時間=俵数を同じに考えてる事を指摘してる事であって
その中での例を挙げたまでで。もう少し読解力を、、、、、。
300日籾摺りする業者はいないでしょ。
色選を導入してる農家、業者以外のひとが、561、563みたいな
意見言うよね。想像で物事発言はよくない
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:35:51
名古屋はエ〜エ〜で ♪
1:短パンマン ★ 12/07 23:35 TanpanM
いろいろあるさ @bg r.so ver 2008/02/19
ERROR = 5656
(e_mes = [888 buf=HTTP/1.1 304 Not Modified])
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:47:05
稼働時間=処理俵数なんだよ。
籾摺機能力20俵/なら1000時間2万俵。
30俵なら3万俵。

569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:09:03
5インチクラスの籾摺ラインに設置し連続処理が可能

玄米2t/hの処理能力※、5インチクラスの籾摺ラインに設置し連続処理が可能です。 当社従来機と比べ処理能力を大幅に向上させました。5インチクラスの籾摺機と同等の 処理能力を実現しましたので、籾摺ラインに設置し連続処理運転が可能です。※FGS-2000 ※玄米選


精米ライン機ではなく、籾摺りライン機として開発された色彩選別機。
5インチ籾摺機の能力毎時2トン×初回点検耐用時間1000時間=処理量2千トンだよね。

570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:22:14
3インチ600KG処理なら、1000時間600トンて事です。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 11:57:47
処理能力=時間の表現は、カタログでの説明の方法の一つ。

たとえば、カタログ上コンバインの作業能力を10a=10分と表現するでしょ。
そういう表現の中で30町稲刈り作業したら整備するとは言わないでしょ。
そこは、100時間乗ったから整備するって言い方でしょ。
キャタにしても、100町持つ?なんていい方しないでしょ。
600時間持つ?って言い方するじゃん。(たとえばね!)
その100時間は10町稲刈りでも、20町稲刈りでも100時間な訳よ。
稼動時間=処理数量ではない。(条件が悪ければ時間だけが過ぎていく)
570さんが正しい。投入される玄米量ではなく、機械が作動した時間
カタログ表現を鵜呑みにしてるほうがおかしい。
何処のメーカーも最高の状態で表現してるから、いつでも最高の処理
出来るとは限らない。(混入率での処理能力の上下がある)

色選所有してる人ならわかる事なんだけどな〜


572連投すまん:2009/12/08(火) 12:05:19
もし、サタケに時間メーターが付いてたら、メーカー指定の1000時間で
点検する?それとも、時間は1000時間すぎたが、処理数量がまだ1000トン
だから、点検しないってなる?
逆に、時間は600時間だけど、処理したトン数が2000トン?近く
だったらどうする?
カウンター付いていると、付いていないでは考え方が大きくかわるでしょ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 19:02:13
点検1000時間が短すぎるというから、5インチ籾摺り機に繋げば30000俵も処理出来ると言ったんだけど。
30ヘクタール経営でも10年間使える能力が短命なのか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 19:04:44
1000時間点検なら500俵しか処理してなくても点検だね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 19:11:37
>>571 ちゃんと読め!
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 20:39:26
>>571 コンバインの整備は1シーズン終了後。
日常点検は作業前。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 20:59:14
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:04:11
めんどくさ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:05:41
下手に農機のカタログに耐久時間なんか書くなってことだな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:09:27
色選の定期点検は大切だよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:18:06
http://www.youtube.com/watch?v=kZpSfahQ--0&feature=channel
YOUTUBE 民主絶賛CM
国債53兆発行で、個別所得補償もバラ色だぜ!
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:34:46
>>573
いつでも最高の処理能力とは限らない。
色選に限らず、他の機械、、、
メーカー発表の籾摺り機の能力あるでしょ。
常に最高の脱殻率で仕事してないでしょ。最高の処理能力の2割
位は能率下げて仕事すると思う。
稲刈りだって常に最高スピードで刈らないと思う。
豊作なら負荷かかるからスピード落とすし
でも、時間だけは過ぎていくのよ。

俵=時間を同じ軸で考えるのがおかしいって言ってるのですよ。
574さんの場合もおきるでしょ。
本体の実演見たけど、すごいのは認めるが、実際常に最高の処理は
不可能に近いね。
理由を書くと長くなるから、聞きたい人がいれば書き込みます。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:07:39
ゴチャゴチャ言うな、そんなモン目安だ、
皆 頭の中で ウチは7掛け位かナーーて計算してる
それに 劣化は使用時間だけでないのも知ってる
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:41:46
>565
トイレは猫ちゃんトイレ愛用ですな
半家猫だからトイレじゃないと嫌なんだってさ
畑は家の裏だからトイレしにトイレのある勝手口側のテラスにくるよ
縄張りあるから余所の猫も来ないよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:03:54
>>582 書けば見たい人は見るよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:07:29
>>582、で?1000時間点検は使い物にならない糞なんですか。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:12:14
ピカ選絶賛発売中らしいけど
買った人いないのかな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:24:42
ここに書き込みしてる人達で、数百万円の色選買うことで収入増加を見込めるような、購入対象者がいるのかな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:31:32
586
点検とオーバーホールは違う
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 12:53:53
>>589 購入希望者?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 13:02:26
>>589、で?1000時間OHは使い物にならない糞なんですか。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 16:31:30
>>591
>>570>>574
よく読め
500俵しか処理できない使用状況で1000時間を
迎え、オーバーホールは良いと思うのか?


593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:26:43
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:31:57
>>592 30kg/hなんて低性能籾摺機は無いよ。
あったとしても、そんな籾摺機に数百万円もする色選を接続する奴が馬鹿
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:18:55
2t/hのカタログ性能を表示する色選を、30Kg/hで使う馬鹿はいないだろう。

色選に通す事で1万円/俵高く売れるなら良いけどね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:53:09
>>594
何処に30k/hって書いてる?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 05:55:06
今時、色選通した位で販売単価は上げられないぞ。
「きれいな米」は最低条件だ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 06:27:39
>>596 1000時間500俵
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 07:13:43
想像や思い込みによる仮定の話をだらだら続けるのやめろよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 08:00:32
>>597 最低条件をクリアするために買うんじゃないか。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 08:20:20
>>600
え〜最低条件をクリアする為って
オマイ所そんな悪い米しか作れないのかよ
色選が必要以前の問題だろw

オレん家普通に作っていつも1等米だぞ
等級規格が厳しくならない限り色撰は必要無し

602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 08:56:34
>>601
今すぐほしいのは色選というよりカメ選
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 09:06:20
カメ選もいいけど、カメを皆殺しにする農薬欲しい
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 09:33:22
>>598
頭悪いのか??592のアンカー打ってるの順番にみたら?
30k/hなんて書いてないぞ。もう少し読解力つけたほうが良いとおもわれ

605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:05:15
>>603
欲しいね〜
米以外でも大量発生だもん

転作の大豆がカメくせぇw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:31:55
カメは扱いにくい
遠くまでとぶ、何度でもやってくる、声がおおきい
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:14:03
1俵はなんキログラム?
5百俵を1千時間で処理したら時間当たりなんキログラム?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:21:50
1等にしかならない10俵以上取れる田ってのはあるな
ほとんど何もしなくても良い
逆にどんなに手をかけてもダメな田もある
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:32:40
俺んところでは地域を挙げて5割以上減減や無農薬に取り組んでいる。
カメ被害や雑草混入が年々増えてきた。
無農薬だからと言って検査が甘くなる訳じゃないし、客も黒いのあると文句言う。
色選マジで考えている。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:45:00
>>607
1俵=60kg
後は両手使ったら夕方までには判るだろw

>>609
オレん所は個人客に売る米は選別機もかけて無いよ
籾摺りして速袋ずめ
1度買ったら店のは食えんほど不味いんだとw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 13:01:01
無農薬での小売単価が1俵3万〜4万だったら色選導入しても
元取れるでしょ。カメ被害、クサネム被害の混入率が
1袋あたり4%超えたら、極端に処理能力おちるし、1回通しでは
除去できい。色選は最後の保険みたいな使いかたが妥当だから
稲の状態で荒らさず栽培するのがいいと思う。
612レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/12/11(金) 13:04:38
>>609
1俵いくらで売れてます?産地はどこらへんです?
おいらもできれば減農薬して経費節減したいとも思ってます。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 13:25:29
無農薬や減農薬に取り組んでる農家の方は、種籾消毒はどうしてますか。
ニカメイチュウやカメムシやイモチ警報出たらどんな対策してますか。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 13:36:50
温湯消毒
やっぱり苗の出来は慣行に比べて悪い
特栽ではないけど特栽のような扱いだから
指定された薬を使う
ちょっと買取高いだけで他の経費入れたら慣行よりも割りに合わない
付き合いで作ってるだけだな
615609:2009/12/11(金) 13:50:43
>>612
北陸です。
自分はJA出荷分は特栽認定とらずに極僅かの直売分だけ5割減減基準で作っている。
減減もJA指定の資材だとたいして経費削減にはならないし、草取りや秋の鶏糞撒きとか作業も増える。
かといってJA買い取り価格は一袋数百円のプラスにしかならない。
無農薬米3万とかなら色選入れて直売比率上げようかと悩んでます。
616レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/12/11(金) 14:41:31
>>615
そうなんだ、労多くして元取れずだなぁ・・・
最近は特裁の米も頭打ちでスーパーにはあまりおいてない。
たぶん売れないからだと思う。
この不況は一時的なものじゃないから、直売してもなかなか
高くは売りにくくなってきてるようですね。

コスト下げて労力減らして利益を上げるちゅうのはなかなか
難しいけど、いろいろ考えていかなきゃなぁ・・・

617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:57:19
単協とか営農センターごとに特栽とかに取り組むのがいちばん有利にコトを運べそう
それには農協を説得しなくちゃならんが・・
でも、ほっといても10年くらい先にはそうなるんじゃないかなあ
お互い元気で生きてればだけど。。。
618レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/12/11(金) 16:43:55
>>617
>お互い元気で生きてればだけど
そうなんですよね・・歳は取りたくないけどしゃ〜ないな。

慣行栽培で食味のいい米を倒伏させないようにほどほどに作って
作付け面積は10haくらいで、中山間と戸別補償を貰うって言うのが
もしかしたら一番効率が良いのかもわからないな。
道はいろいろあるだろうけどさ。
平場だったら15haくらいをきちんと管理してやればまあまあの
生活が出来るようになるといいですね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:50:28
>慣行栽培で食味のいい米を倒伏させないようにほどほどに作って

その気ならまだまだコストは下げられますよ
農協が干上がるうー、かんべんしてくれー、ってくらいね
620レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/12/11(金) 17:10:13
>>619
ヒントくだせーまし。お代官様〜〜〜
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:45:13
よくわかってらっしゃるじゃあーりませんか
それに私ことお代官様は田んぼのことはわかりまっしぇん
お告げによれば防府天満宮の方向へいくと幸運に巡り会えるようですぞ
622レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/12/11(金) 18:24:39
>>621
きのう行ったぞ防府w〜〜監視カメラ探すわ悪代官め〜

肥料設計を見直すけどたいして下げられんしなぁ
単肥は安いけど撒くのがたいへんだしバランスが難しいのう

623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:25:19
>>614
ウチは数年前から全量温湯消毒ですが、苗の出来もその後の生育も薬品消毒と遜色ないです。
ランニングコストは比較にならない程安いです。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:20:58
ランニングコストは水と電気代だけだからね。
手間はどうですか。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 07:35:20
一部だけ個人売りもしてるけど色選は今の所いらないな
クサネム混入してるのは直売りの証って言ってるw
それでも店のはまずくて高いって
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:26:51
旨くて安いの?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:46:33
湯湯消毒の手間は、設定温度と、漬ける時間をきちんと守る必要がある。
それさえ守れば、たいした道具用意しなくてもできるよ。
極端に言えば、やかんで沸かしたお湯をためて、漬けるだけ。
温度管理さえきちんと出来ればね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:54:46
もうひとつある
お湯から引き上げたら、すぐに十分な冷水でモミ袋の中心まで良く冷やすこと
温湯消毒の失敗はこれも多い
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:25:32
研究機関によると、温湯消毒して冷水で充分冷やした後、脱水機などで水をしっかり切り、陰干ししておくと(お湯と冷水に浸かっている時間は20分弱なのですぐに渇く)
一ヶ月位は問題ないそうです。だから、2月末から雨でも降ったらのんびり種籾消毒。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:52:34
>>614
農協種子は選別がいいので塩水選しなくていい、というよりしてはいけない
塩水選して湿ったままのもみを温湯にかけると発芽がわるくなる

研究機関はこのことをスルーしてる場合が多いので、要チュウ意!
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 20:40:06
湿ったままのもみを温湯処理するとダメだって話、
どんな作用で発芽が悪くなるんだろう?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 20:59:09
湿り気を帯びて「そろそろ動き出すかー」という気分になったときに、
お湯に浸けられると嫌な感じになるんだろ。多分。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:00:07
乾燥してればモミがらが空気で満たされてるので10分ぐらい大丈夫だが
籾殻が湿ってると内部の胚芽に熱がつたわりやすく、胚芽がすぐ生煮え・半煮えになる

空気より水の熱伝導率がはるかに高いためな、おれは中学校で習った
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:08:10
>>633
空気の膜で中に熱が伝わりにくくても消毒になるの?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:28:19
温湯消毒はおもに籾殻や玄米の表面に付いている菌だけをころす、
内部に菌は少ない
それを狙ってもいいが、長時間になると乾燥モミでも熱で胚芽が死ぬ

その限界がギリギリ10分まで、だからお湯からあげたらすぐ冷やしてやってくれ
実用的にはそれでまあまあ問題ない程度にやくにたってるわけだろな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:30:48
>>634
病原菌等は通常籾殻におります。
だから玄米にしてから蒔くと云う技術を唱える方もいます。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:02:08
微生物消毒してる人いますか。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:42:05
ノシ

催芽機がドロドロになって大変
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:16:46
>>微生物消毒使えませんか?
タフブロック使ってみようか思案中です。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:06:19
玄米播種は発芽率を上げるための薬剤処理が必要
せっかく、温湯処理で農薬1カウント減らせるのに
玄米播種用に農薬を使うメリットが無い。


641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 19:41:52
玄米でやるくらいなら、消毒なしのモミのほうがましだろ
だれかチョッピリためしてみてくれ
責任は負えんけど
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 12:59:17
オレはエコホープ使うけど。
一昼夜漬けとくだけだし温度管理も神経質になる必要ないし。

>>638
ドロドロって・・・
消毒してすぐ催芽機に入れるの?
信じられないな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:08:05
今年度テストしたが」、エコホプよりタフブロックの方がカツジョウ病に効く
 よって今年から、タフブロックを我が家では使用する
 温湯消毒では、食酢の50倍が有効である。両者もカウント0である。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:35:51
無消毒播種、立ち枯れ処理無しなど、、、
やめたほうが良いよ。

せめて、温湯消毒と、立ち枯れ処理はしたほうが良い
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:52:22
>>643
かくにんですが、食酢の50倍液を60℃にして消毒するのですか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 16:42:33
酢を使うのは初めて聞いたよ。
酢の種類は何でも良いのかな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:41:37
来年から本格的に直播に取り組もうと考えています。
久保田ヤンマーイセキ違いは有りますか。
点播と条播で管理や生育や収量に違いはありますか。
マニアックな質問ですいません。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:49:38
俺も聞きたい
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:58:53
>>648お仲間がいるだけで嬉しいよ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:28:14
>>647
今までどの程度調べたの?
あなたの環境・条件は?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:43:57
クボタの鉄コーティング直播で3年目。
他社の事は分らん。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:46:19
ヤマハ条播で10年くらい
最近のは発芽とか揃いやすい改良されてるらしい
点播も流行って来た
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:54:19
ヤマハってなんだよwヤンマー
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:11:06
>>650 JA所有直播機を借りて、3年間毎年1町程を条播で直播してきました。
来年から機械購入して、直播面積拡大しようと思ってます。

点播ならイセキしか無いみたいだけど、皆さんの情報を聞いて機種選択したいなと
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:49:42
生育のステージで稲を見る技術があるなら点播の方が良いのでは
条播は茎数が多くなりやすい→秋倒伏しやすいなぁ秋田です。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 06:11:37
直播きは鳥害と除草対策が問題だなあ
特にカラスに目をつけられたら諦めるしか無い
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 08:37:23
鳥害は、播種後なるべく早く糸を張る位しかやってない。
雑草対策は代掻きを丁寧にする位しかやってない。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 09:33:57
タナモミの温湯消毒、穀物酢消毒に関して、俺が昨年、今年行った方法を
紹介します、とくに注意点にはくれぐれもげんしゅしてください。
まず温湯消毒に関しては、タナモミをネット袋に小分けするのですが、余裕を持って
入れることが大事です、5k程度ずつ入れネットの半分ぐらいです。
消毒時の水温は60度で10分間つけ取り出し冷水につけ、確実にもみ温度をさげて水切りし陰干しをします。
このときネット一杯にタナモミが入っていると冷やす時に外側が冷えるが
内側が温度が高く発芽障害が起きるので注意が必要です。
さて、かつじょう病対策の食酢処理ですが、これは催芽時に行うのですが、
食酢に防腐剤等が混ざってないもので酸度4%前後のもので、循環催芽器で30〜
32度で行いますが、その循環水に食酢を混ぜるのですが、90〜100倍の
現物濃度になるようにします。50倍程度でもよいのですが、濃度が高いと品種により
出芽時の発芽障害がおこるので100倍前後で確実に農薬を使った物と同じくらい
の効果です、注意点は100倍で処理です。
なを、オント消毒後タナモミを浸水し出芽器(育苗器)でサイガされる場合は
100倍液に30分ぐらいつけ水きり後出芽器(育苗器)に入れ30度20時間程度温度をかけ
催芽し 軽く乾燥させ播種します。
サイガ状態ですが割っていなくても自分は播種しますが、出芽の伸びが悪い場合は
播種後の育苗器入り時間を半日〜1日ずらせば良い事です。
おさらいですが、食酢は米酢を4%前後もので混ざりけのないもの。
濃度100倍で消毒30〜32催芽時です。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 09:53:52
658と同じ者なのですが、3年間コーテングモミにて直は栽培を
行いましたが、倒伏に悩まされ、出芽も田の状態により安定せず
今年でとりやめです。
収量は8俵/10a程度ですが、普通移植では9〜9.5俵地帯です。
雑草対策や田のならしが収量や管理のめんで最重要です。
チョクハは土壌中播種となるのですが、低位分ケツからとれ、おさえる
管理をするのですが、結果的に倒伏(中程度)に毎年なりました。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 22:29:33
直播は鉄コーティングが今のはやりじゃね?
鳥は食わないし、浮かないし、苗立ちいいし。
雑草なんて、草丈30センチ位になったら
ハイクリブームで一発処理すればいいしタイヤ跡は溝きりになるし。
あんまり教科書通りにやるといい事無いで。

あとは、水が遅くまで通水してくれる地域かも重要かな?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 00:17:55
カラスは食わなくても芽が伸びた後も全部ほじってくんだよな
何か虫でも探してるのか、遊んでるのか
特定の場所に集中する習性があるので1日目を離すと集団で来て一気にやられる
糸張ってもあまり効果はない
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 10:40:07
659だけれど、カルパーコーテング、鉄コーテング処理のそれぞれ行ったが、
鉄コーテングのほうが本来鳥害が少ないと言われるが、だんぜん被害が多かった。
また、出芽が遅く、土壌表面直播のため安定度は悪く倒伏度も大で最悪の状態であった。
カルパーの方は、土壌中直播となり、出芽も安定していて、除草剤等の管理はかんたんであった。
ただ両者とも水田のならしが最重要。
俺も、ハイクリブームでクリンチャバス剤を散布してたが晴天が続けば効果がだい。
まあ、根が地面の上に浮いた状態では後半に倒伏がまっている。
根のバッコン力は普通植えの方がだんぜん数値が高いよ。
もう10年以上たつが、乳苗田植えをおこなったがだんぜん安定感があったよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 17:25:35
>>659
一俵程度の減収なら損益分岐いい線行くんじゃないの?
ま、作付面積に制限があるなら一俵でも多く取りに行きたいだろうけど
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 18:12:17
直播は倒伏しやすいからコシヒカリだと心配。
短桿系の食味がいい品種って無いかなあ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 18:35:38
>>663
そう考えられるのですが、出芽率が低いとあとの手直し管理上の問題が発生し、
30aの田んぼを何枚も田植えのやり直しを行いました。
経営的に見て安定性にかけ、当地区での取り組みは来年度は今年の40%前後程度になるとのこと。
アメリカなどの直播などは種のばら撒きですが、品種改良等により
蛸足状態にならず、分ケツも非常に少なく親茎も太い特徴があるのですが
当地区での直は状態は分ケツも低位からとれ蛸足に近い状態や蛸足状になり
後半に倒伏がおこる最悪の生育ステージでした。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 18:50:00
>>665
標高どのくらいのとこなの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 18:54:26
移植栽培は弥生時代から先人の方々が苦労を重ね編み出した栽培法。
日本には直播なんて向いていないんだよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 19:19:38
当地は扇状地で5〜7分ぐらいで海岸にたっします。
さて、直ハは育苗等の労力がかかりませんが
問題がある場合は労力が非常にかかり、省力化どころか田植えのやりなおしとなり
大変です。
やはり日本の稲作は移植が一番安定してると思いますよ。
まぁ、指導機関が音頭をとったら少し考えて行動することが大事と思います。
彼らは、本当はなんにも知らないんだから、理屈と現実とでは差がありますよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:11:25
当地区では乾田直まきが20年以上行われています
。安定してます
ポイントさえ押さえればさほど難しいものではないです。
チャレンジしてもちょつとした失敗で文句ばかり言う人が多すぎますね。

670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:02:02
>>669

668ですが、乾田直まきを若い時に何回も視察した経験をもつものです。
春先の田は、当地ではなかなか乾かず、乾田直は無理な地帯です。
今もスタム剤を用いるのですか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:12:04
当地区も沿岸まで5〜7分くらいの地域
当地区は安定してます。
収量を上げようと欲を出してるから倒伏するんだよ。
自分の栽培技術力の低さを、棚に上げて、直播がだめみたいな考え
が、駄目なんだよ。仕事は試行錯誤だろ
何のための直播?楽するだけ目指すなら、苗と田植えのみ委託いたほうが
一番いいぜ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:34:11
>>647です。
育苗ハウスが1200枚しか入らない。
受託増加分はハウス新設より疎植と直播で対応しようと、3年間テストしてきた。
労働力削減と作期分散も出来るし、田植機導入を計画してます。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:36:47
おまえら都道府県・市町村と品種名くらい言えよw
なんの参考にもならんわ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:42:17
品種や地域で田植機変わりますか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:43:00
北陸 コシヒカリですけど
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:44:37
将来は早稲や晩稲も直播拡大計画してます。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:55:04
ロングマットはマニアック過ぎるから、疎植か直播にトライしたい。



それにしても、GoogleIMEは"疎植"も"直播"も一発で変換出来るなぁ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:00:32
まず、直播を2年間5haの面積を毎年行いました、またその以前は3haを5年間です。
直播が悪いとは思っていませんが、蛸足、それに近い状態による倒伏や発芽不良はその年の
気候や、もちろん栽培技術もありますが、すべて技術カバーできるわけがないので
いろんな県で技術開発に研究機関が取り組んでいるのですよ。
自分も土壌中直播技術実証確立試験にまだ発表、実用化普及段階以前から
かかわってきました、同一品種であっても収穫、春作業時期の分散化に貢献する
との研究テーマも掲げたものです。
そのような試行錯誤からみにつけた技術取得を踏まえての自分の結論ですよ。
コストが低く抑えることが可能でも初期リスクもあり、まだ移植栽培にくらべ安定
性は低いですよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:02:19
【湛水】水田直播研究会【乾田】

需要あるかな?
680レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/12/17(木) 23:39:01
>>679
需要は少ないよ、ただし>>679がどんどんみんなを引っ張って行って
導ける能力があればコスト削減と米農家の発展に・・乾杯・・だけど・・

ここでもう少し話すのがいいとおもいます。
おいらの地域じゃもう置いてきぼり状態だし・・・
地域の技術と気候条件でまだまだ一般化してないから


681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:36:34
田んぼに悪戯された
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 01:37:27
そこに住む地域の農家が誰でも出来る技術になれば直播は本物となるのでしょうね。
規模拡大でネックになるのが育苗、良い展開になることをちょっぴり期待をしています。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 08:12:46
で、疎植はどうなんだ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 08:46:26
仕事が集中する5月の分散は
慣行栽培、直播の乾田、湿田、疎植、成苗、がメジャー所
収量の順番で行けば
乾田<湿田<疎植≦慣行<成苗  こんな感じかな
単純に収益は収量に比例するとして、かかる経費
疎植=成苗=湿田≦乾田≦慣行(ちょっと微妙かな?)
乾田直播で7俵取れる所なら、疎植(1尺植)は、慣行栽培と同じ位の収量は確保できるよ
直播が安定しない地域なら、疎植の方が良いのかな?
当方は20町栽培して、成苗、疎植、直播経験して結局慣行に戻りました。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 09:46:52
>成苗、疎植、結局慣行
10a当たり苗箱はそれぞれ何枚くらいですか?
686レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/12/18(金) 11:49:47
>>682
おいらもそう思います。
>>684
>成苗、疎植、直播経験して結局慣行に戻りました。

慣行に戻られた大きな理由はなんですか。
〜地方程度の地名を教えてください、話が混乱しなくていいと思います。
687北陸おじさん:2009/12/18(金) 12:48:22
678ですが、今年は,28haの水稲を作付けしましたが、コストも少しぐらい
下がっても倒伏等があると作業計画が狂ってしまい来年度から普通栽培
にもどします。
普通栽培では60株で18~20箱、50株で16〜18箱ぐらいの使用となるのですが。
品種はコシ。
ことらは北陸です。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 13:15:39
>>647です。
点播で直播してる人いますか、条播と比較してどうですか。
689レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/12/18(金) 13:44:08
>>687
倒伏が一番イヤですね。
おいらの田植え機は27cmまでしか植えれないのですが
18cm→21cm→田植え機交換22cmという感じで粗植え進行中です
24cmや27cm植えをした場合、管理のしかたでここはこう違うよってありますか?
肥料管理含めてでも良いのですが・・・・
倒伏や食味の点から、来年は8俵取りで十分だとおもっています。


690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 15:29:01
私は農家じゃないですが…

疎植は水管理が重要で自由に水を用意出来る圃場じゃないと難しいと聞いた事あります。
691北陸おじさん:2009/12/18(金) 16:06:20
まず、45株植えも毎年行っているのですが、管理と言えばご存知だとは思いますが、まず施肥量が
少なくなることと、中干し時期を普通栽培と同じにすることです。
それと、穂長が長く着粒数も多く刈り取りがやや遅れることです。
早刈では青米(未熟米)が多くなる傾向にあります、また荒く植えると
稲生育後期に除草剤効果が薄れると水田を乾かしすぎると雑草が場合によっては
目立つ場合があります。
さて、粗植をする60〜70株植えより稲長が長くなる傾向が最大の特徴です
また、収量を確保するための茎数は24~6本が必要ですからどうしても
茎太さが細くなると本来はソショクは倒伏に強いといわれますが、何故か倒伏しやすくなります。
また、何年も経験して言えることは収量はある範囲で前後しますが
当地ではやや不安定です。
夏の高温対策で遅植えを行うようになってから顕著になりました。
施肥に関しては、一発全量側条施肥でなく45株植えは全量箱施肥で行っています。
当地での平均収量は9俵台ですから8俵ならば問題なく倒伏もなくいけます。
692レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/12/18(金) 16:37:53
>>691
詳しくてすごく参考になります。
来年はすべて22cmで植えようとおもってましたが、27cm植えを1枚やって見ます。
雑草が多いので粗植による除草剤の効果という点は注意が必要。

>まず施肥量が 少なくなること・・・60株植の30%減くらいですか?
茎数を増やしすぎないように管理すること・・・

>夏の高温対策で遅植えを行うようになってから顕著になりました
収量は若干減るようですが、品質的にはどうですか?
シンパクなんかは出にくいでしょうけど・・・



693北陸おじさん:2009/12/18(金) 17:13:29
夏の高温対策いわゆる高温登熟における玄米外観品質低下回避対策ですが
遅植えは有効です。出穂登熟期の必要以上の高温は白未熟粒、シンパク、ハラジロ等を起こす要因ですが、
水管理、後期肥料切れ等の複合的な要因も関係していると思います。
今年と昨年とは当地では外気温の差と日照時間の差がありますが、総じて
効果があったものと思います。
自分の米の品質は45株植えが青米混入割合の関係で400袋ほど2等でしたが
他はすべて1等でした。
自分も米検査員資格を取得しているので出荷前から分かっていましたが。
694北陸おじさん:2009/12/18(金) 17:25:51
693の続きですが、登熟期の稲体のN過剰による腹白等も起こる要因です。
695684:2009/12/18(金) 17:48:40
>>685 
成苗、疎植、結局慣行
42枚(5.5葉)、12枚(稚苗)、22枚(稚苗)
72株、37株、55株
田植え時期
5月下旬、5月上旬、5月上旬〜中旬
収量はほぼ同じ。地域は東北沿岸部
倒伏は、元肥施肥量で決まる。
疎植の考えかたは色々ある。無効分けつを有効に転化にさせるのが
疎植の栽培。慣行の約半分の苗で同じ収量を目指す事は
穂数もさることながら、慣行茎数より多く茎数を確保しなくてはいけないので
施肥設計は良く考えないと駄目。穂数が倍になるとは考えられないでしょ。
慣行に戻った理由は、作付け30町で、少しでも利益確保するため、
安定してる慣行に戻りました。
単純に言えば、大変な仕事は従業員にさせてるため、業務を楽にする
必要性がなくなったためです。
直播は、直販の人気があるため少しする位です
696レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/12/18(金) 17:53:35
高温時の水管理は豊富な水量がないと難しいですね。
谷水は冷たくて良いのですがいざと言うときに限って水が足りない
いわゆる秋落ちしない程度の施肥管理も重要な要件ですね。



697北陸おじさん:2009/12/18(金) 18:18:56
>>696
 その通りと思います。
 高温登熟期で重要なことは日温格差をつけることは重要なことと思います。
 その手段として夜間のホジョウ水潅水は重要と思います。
なを、水がその時期に少ない場合は、葉にケイ酸分濃度が多い場合は回避できる
場合が研究で明らかになりつつあります。
出穂直前及び2週間前にケイ酸質剤の葉面散布による高温障害を
やや回避しうるとのことです。
農薬散布の鉄砲フンコーを用いて散布します、一回でも効果があります
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 18:53:18
>>695
了解です、当地とだいたい同じ枚数ですね >685

稲が育つには、1に水温、2に気温、肥料はその次ではないかとおもいます
水温が低いところは茎数もとれにくいので、それに合わせて株数を調節するのがよいのではないでしょうか

暖地は37株〜33株でもいけるそうですね
当地は中山間で慣行60ですが、最近50〜45〜40くらいに下がってきています
もちろん山間冷水田では70〜60のところもあります 
場所は696のおじさんちからそう遠くないところです
熊もイノシシも棲んでいます、雪は毎年1〜2mつもります、今夜は大雪でしょう
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:06:26
直播相談忘れ去られたみたいで悲しい。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:29:34
年中暖かい岡山あたりはすぐ発芽するし除草剤も良く効く、直播天国みたいなところだな

北陸〜北海道なんかのシバレる田んぼで発芽に日数のかかるところでは直播は課題多くて成功率が低い
で、699さんはどちら、北陸?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:36:33
気温は、作付け時期でしかコントロールできないね。
水温は、朝入れるか、昼入れるか、夕方入れるかで、灌水時間で多少のコントロールできるかな。
自分でコントロールできるのは施肥だけかな。
疎植も品種によって向き不向きがあるように聞きます。
当地(北陸)では、コシヒカリは疎植に向く品種みたいです。
耕作面積や人の手配やその他諸々の選択できる作業体系によって、それぞれ組み合わせは違うのでしょうね。
結局自分で選択するしかないのでしょう。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:50:23
>>700 直播先進地は北陸だよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:51:47
699は北陸だよ。
704北陸のおじさん:2009/12/19(土) 09:10:12
 自分の住む地域も北陸で、たんすい土壌中直播の先進地といわれています。
 当地では、指導機関が中心に推進のための生産実証圃場を設けていますし
 大規模農家が中心となり取り組んでいますが、収量が安定せず育苗等の労力
 削減や作業幅拡大がメリットになっていますが経済的な面と出芽率等々の
 問題で伸び悩む傾向にあります、また出穂期のずれから高温対策にも
 結果として対応してます。
 さきにレスしましたが、経営的に見て来年度から当農産では普通栽培に
 直は栽培分は戻す予定です。
 さて,私見ですが、コシヒカリは直播用品種と思いません。
 ただ、北陸はコシヒカリの産地でそれゆえにコシの直ハに技術が集中しているにすぎません。
 直は品種は短かん品種で倒伏しづらい品種が適しますが、今の現状では
 それはかないません。
 栽培技術で顕著ん点は、低位分ケツから取れることによる
 分ケツ過多になりやすいことが特徴で、2次しこう着粒もすくない穂となります。

705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 09:14:59
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261181466/
農家の戸別補償を満額実施で内定らしいな
ただし減反とセットみたいだな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 09:18:35
>>704多分同じ県で、3品種全部直播の農家もいますよ。
播種量は少し多めに
707695:2009/12/19(土) 11:50:54
なぜ、疎植、直播にするの?楽するためなら、直播は楽ではない。
集中する時期の分散と考えないと。中でも鉄コーティングは1月とか
暇な時期に種の準備できるからより種まきの時期から分散できる
698さん
私もそう思います。当方の水路形態は、@パイプラインAコンクリU字こう
B土こうで、今年の取れ高は、パイプライン<コンクリ<土、の感じででした。
0.5度ずつ違ければ、5月から9月までの積算温度を考えると、かなりの
違いがでますよね。山間地は水温が低い傾向にあるので、より厳しい環境
ですよね。逆に、日本海側は、高温障害が出やすい地域が多いため
水温の低いパイプラインの方が地温を下げれるため温度管理しやすい。
水温が低い所、気温が低い地域は、植え付け株数で穂数を補うしかないですもんね。
708北陸のおじさん:2009/12/19(土) 12:08:28
>>706
稲作仲間の友人もすべて直播を2年間行いましたが、1.5ha程度田植えのやりなおしで
当方から稲苗を融通しました、彼も来年度は普通に戻すそうです。
小面積ならよいのですが、まだまだ解決しなければならない問題も多いです。
土壌中直播が開始されてから時間が経っていますが、どなたかレスされていましたが
移植栽培は何百年も続いた方法であると思います。
コシに変る良質品種で短観で茎幅があり分ケツもすくない直播用品種が育成されなければ
少しくらいの労力軽減であっても定着しません。
もちろん現状を認識し現品種で技術開発をすることも大事です。
近年は刈り取り期の天候が良いので問題が表面化しませんが、
減農薬下で倒伏しやすさと刈り取り期長雨とが重なった場合は大変なことになります。
倒伏軽減剤を用いることも可能ですが、コスト増となり直播の意味がなくなります。
709北陸のおじさん:2009/12/19(土) 12:15:49
 >>708で何百年も続いた方法、、、は続いた最良の方法です 訂正
710690:2009/12/19(土) 12:31:10
皆さん研究されているのですね
聞いた内容がアヤフヤだったので、書かなかったのですが

疎植の場合は深水にして、分けつを止めないといけないが、
この辺りでは水が自由にならないので、疎植は難しいと聞きました
地域は和歌山です。

水を入れて、温度下げて、分けつを止めるのでしょうか?

同じ水稲でも地域の気候や圃場の条件によって
かなり変わるのですね。非常に勉強になります。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 12:37:51
>>706
品種名とそれぞれの面積はいくら?、少し多めの播種量とはいくら?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 12:51:25
>>710
時期がくれば、
つまり隣りの株同士で葉っぱの先端が交差する頃になれば、イネ自身が危険を察知して分けつは自然に止まります。
深水でなくてもとまります。晩稲や過剰分けつが心配な地方では1株苗数を少なく植えるとよいでしょう。
深水云々は特殊な栽培法とおもいます。
少面積で試してみては?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 12:57:49
昔は2本植がデフォだったのに今ときたら・・・
714北陸のおじさん:2009/12/19(土) 13:00:18
>>710 分ケツを抑える管理はご存知かと思いますが、中干しです。
 疎植えの場合は急激に中干しをすると茎数不足になりやすいことから
深水で茎太確保をめざし分ケツ抑制をします。
当地では、中干しを行います。
ただ、疎植え栽培では、太い有効茎を坪当たりの株数を考慮し確保する
必要上と確保後の幼穂分化期までのラグ期に注意が必要です。
特に暖地では重要と思います。
当地では中間地帯ですのでラグ期間も短いのですが。
 直は種籾3kgが標準で3.8が限度です、他の地域は知りません。
715北陸のおじさん:2009/12/19(土) 13:14:20
>>714幼穂分化期は幼穂形成期の意味です
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 13:21:33
 >712の続き
隣り同士の葉っぱが交差しないうちに中干しすると茎数が不足してしまいます。
逆に交差していないのに茎数が多すぎるときは株数・苗数が多すぎでしょう。

コシヒカリなどの中稲は葉っぱ交差期の分けつ数が少なめです(1苗10本見当)。
ヒノヒカリ以降の晩稲はその時期の分けつ数がもっと多くなります(1苗20本弱?)。
1〜2年実験して頃合いをつかみ、それを織り込んで田植えの株数・本数を調節するとよいでしょう。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:26:39
>>705
戸別所得補償制度の予習をするスレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1248168063/

819 レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 2009/12/19(土) 13:59:23
>>815
>定額部分について、赤松広隆農林水産相は「農家を支える岩盤」という。
>想定以上に米価が 下落した場合は「追加給付部分」を上乗せする。

定額部分(岩盤)おそらく12,500円(予算2,000億円)
変動部分(給付)8,500円(予算1370億円)になるとおもいます
これは予算額から逆算した数字です。
3370億(160万ha)≒(12,500円×160万ha)+(8,500×160万ha )=21,000円/反

143,436円/反(生産費過去3年平均※)
−117,000円/反(売上13,000円×9俵)=26,436円(赤字分)
26,436円×0.8(労働分の8掛ラシイ)=21,148円

※H18 143,528円 H19 140,030 H20 146,750 が過去3年の生産費。
だだし、農家1戸あたり10a(1反)分は除く面積になるらしい。
180万農家だと1.8万ha分は基礎的に除外(面積の積算ロスを排除する目的かな)
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 15:13:09
今日、実家に行く途中で軽のライトバンに”めこめこ”と書いて有った。
え!?っと思ったけど、よく見たら、そこは米屋だった!
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 15:42:25
>>714
理屈っぽい。
720北陸のおじさん:2009/12/19(土) 17:19:13
>>719  714ですが、理屈っぽいと言われましても、稲作仲間とはこのような
    内容は普通に話しますよ。
    自分達は趣味で稲作を行なっていないので、如何に収量を上げ
    良質米を作るか栽培面で試行錯誤していますよ。
    理屈でいくならもっと詳しくレスしますよ。

721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:27:05
長岡ナントカ
722レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/12/19(土) 17:51:36
あらまっ・・・だ〜れだ

>>720
きっちり読んでますので、気になさらずに。
723690:2009/12/19(土) 17:55:36
>>北陸のおじさん 様
大変詳しい講義ありがとうございます。

私は農家ではなく農家さんに製品を買っていただく立場でして
農家さんの収益改善が製品販売に繋がるという思いから質問致しました。

滋賀では疎植が徐々に注目されているのですが、
和歌山では話題にすら上っていなかった為
田植機メーカーに質問したところ、先のような事を言われました。

水稲の栽培を体系(何時、何をするか?)で覚えるのではなく、
理論(どのような仕組みで水稲が育つか)を元に
地域の特性を考えながら育てる必要があるのだと認識しました。

724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 18:37:24
直播きや粗植で11俵穫りしてる人とかたまに聞くけど
話半分にしてもなかなかノウハウを教えてもらうのは難しい
そういう農家間の横のつながりってあまり無いよね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:12:59
直播で出芽〜収穫まで常時湛水でも稲がちゃんと育つのを見ていると
栽植密度や水の駆け引きで稲の生育を制御しようだなんておこがましいと思える。
最初だけ雑草に負けないように手助けすれば、あとは空いていれば空いたなりに
混み合ったところはそれなりに稲自身が勝手に育つのに。

それ以上を狙うのを篤農家と言うなら、私からみれば稲に無理させてるギャンブルだな
726(^:2009/12/19(土) 19:23:00
価値というか考え方、経営方針なんかでさ、それは自由で良いのでは
>>725の言うことはよく分かる、なぜなら俺もそれに近いやり方だから・・

ただいろんなやり方があって、もっと楽できたり利益を最大にするための
研究というか努力をしてみるのが楽しければそれもありとおもいます。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:31:04
>>725
台風の年もある、長雨・日照が少ない年もある、イモチに悩まされる年もある
最初だけ雑草を・・・、というが、土地柄次第ではそれさえ難しく、除草剤3回は予定してる
またとれた米品種がどれだけの値段で売れるかも考えなくてはならぬ

もんだいは10年20年の単位で採算がとれるかどうかだが、そこんところはいかが?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:59:56
直播と移植の経営で、規模拡大の可能性が広がる。
http://www.iseki.co.jp/farmailand/special/chokuha/special01.html
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:07:31
>>728
努力と可能性は理解。
稲作技術体系の8割は除草のためにあるといっていいでしょう。
最近は環境問題も無視できませんので、肝心の除草剤&除草技術の詳細は将来に期待しましょう。
730北陸のおじさん:2009/12/19(土) 21:26:30
自分は、稲作は、いろんな栽培方法があることが自然なことと思っています。
イネの栽培法はいろいろあると思いますが、イネのことをすべてまだ解かっているとは思いません。
ただ、解かる範囲でイネの能力を最大限に如何に引き出すかを繰り返していると
と、自分は思っています。
さて、一番影響を受けた栽培方法は、以前 滋賀方式と言われた栽培法です。
もう何十年も前の学生時代に学んだVジ理論とは一線をかくす当時としては革新的栽培法で
あり、滋賀県ではありませんが、如何にこちらで応用するか仲間と語り合ったものです。
当地、北陸ではコシヒカリが主ですが、私がまだ中学時代に越南**号といわれた時代に
初めて今のコシに出会いましたが、当時はものすごく倒伏すると父親が話してくれたことを
覚えています。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:30:20
>>719 米農家総合スレだから、技術論や理屈を語ればOK。
面積増やすには、慣行・疎植・直播を組み合わせてやるのが良いみたいだね。
来年は兼用機買います。
点播か、条播かどっちにしようか
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:43:01
コシヒカリ作る事にメリット感じなくなってます。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:32:48
名古屋はエ〜エ〜で ♪
1:短パンマン ★ 12/19 22:32 TanpanM
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:15:53
ありゃ?スレストされた?
735レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/12/19(土) 23:20:28
農板は冬場になるとみんな冬眠してて過疎っていたけど
良い流れになってきた気がします。

機械の話やなんかも含めて
前向きな話ができると良いですね。

北陸おじさんよろしくお願いします。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 08:57:05
米戸別補償の交付要件 調整水田容認へ/農水省 移行措置で配慮
 掲載日:09-12-19 日本農業新聞
> 農水省は18日、2010年度に実施予定の米戸別所得補償モデル事業で、調整水田による生産調整(生産数量目標)の
>達成を条件付きで認める方向で検討に入った。一定の条件を満たす調整水田は生産調整にカウントし、主食用米を対象に
>標準的な生産費と販売価格との差額を支払う同事業からの交付金を受けられるようにする考え。ただ、水田で作る麦や
>大豆などに交付する水田利活用自給力向上事業は、当初の方針通り、調整水田は助成金交付の対象外にする方針だ。

> 農水省は当初、調整水田による生産調整は達成にカウントしない方向で検討していた。米戸別所得補償モデル対策
>などの「農政転換」が、食料自給率向上を目的にしているためだ

当初、なぜ調整水田を除外し、今になってなぜカウントする気になったのか??
コメ粉・エサ米の未達のせいかな??
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 11:13:44
調整水田でしか転作対応出来ない強湿田とかあるし抗議が通ったんじゃ
でも転作を地力増進作物で対応してた所はどうなんだろう?
収穫しないから適応除外かなあ
麦大豆とローテーションしないと地力落ちてきてる圃場とかあるし
738レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/12/20(日) 11:23:28
>>737
調整水田が3反分くらいあるおいらには朗報。
2反の田んぼの崖下とか底水が湧いて2畝くらい調整水田にして減反とか
そうゆう作業困難なところを10枚以上一部減反にしています。
助かったぞい。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 13:17:43
コメ粉で100万トン、エサ米で100万トン、楽々消化できるとおもってたのかなあ
作るのは簡単なんだってば、もんだいは実需、コメは嫌われてるんですよ〜ん
なぜだかわかりますか、ハイやまだく〜ん。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 13:19:08
価格
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 13:43:06
>>740
あっ、やまだ先生でしょうか。
8万円補償することで販売価格には配慮してるにもかかわらずですからねえ。
ほかに原因といえば、国内最大手クラスのパン屋さんたちが内心どう評価してるかでしょうねえ。
742北陸のおじさん:2009/12/20(日) 15:08:21
 基本的には調整水田容認は反対だが。
俺の隣の市では調整水田仕様の状態で転作面積消化してる。
水田の総合的利用によ他作物作付けによることが基本前提なのに
消極的方法による生産調整で税金を投入するなら国民の同意を得ていけるのだろうか。
水はけもせず、ほったらかしにしていて調整水田で対処するなんて、大豆や麦を
受託して作るものから見て非常に不愉快だ。
確かに湧き水のある乾かない水田などはよいが、他の水田の状態なんか
持主以外は把握してないから、乾田であっても手っ取り早く調整水田対応になる。
ましてや、水田利**事業で大豆、麦作付け農家への差別的な事業策とそれをもって自由な作物作付け選択権を奪う
強権的対策は俺は賛成できない。
もちろん、国政選挙時の小さな農家に配慮するとの主張は理解できるが、
今まで頑張ってきた農家の足もとを脅かすことは容認できない。
護送船団方式で自給率向上、農業構造の改善ができるのだろうか?
国民目線と言いながら、農家にはその目線がそれている。
それと、いつまでも農家にだけ社会保障的な税金投入を国民は納得できるのだろうか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 15:26:49
調整水田団地なんかは認められないだろうな
でも小規模だとしょうがない面はある
あと産地交付みたいな地域に裁量権与えるって方向も出てきたようだ
744北陸のおじさん:2009/12/20(日) 15:44:45
地域における裁量権は重要なことだ。
だが、最初に裁量権を示さないところにこの政権の姿勢を垣間見ることができる。
国民目線、政治指導を掲げて政権を取得した経緯をみれば、地域の特殊性を考慮しない
施策は国民目線でないことを意味する。
日本列島がみな同じ条件の農地でなく、作物も地域性を無視できないことぐらい
小学生でもわかるはずだ、またどのように産地作り交付金が使われているか
理解すらしてない無能ぶりを示している。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:08:06
農業と防衛は同義語と・・
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:11:30
だんだん本性が現れてまいりましたw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 17:06:05
あちこち特産的村おこし的なものはともかく
大手の実需企業からは小麦大豆もさほど喜ばれてないようなんですよねえ(困

大手醤油会社が手がけてる有機大豆農場はnetで知ってますが、あれは畑地だし・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 18:02:52
豆腐や納豆の会社は国産大豆を敬遠するよ。
品質的に向いてないんだって。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 18:09:08
最近のコメ需給
>関東のコメ卸は、全農相対玉について21年産の契約締結よりも20年産契約玉の
>引き取り・消化を優先させているが、いまも
>▽20年産玉の年内消化はとても無理
>▽来年2〜3月までは在庫がなくならない
>▽消化には5月頃まで期間がかかる
>など、相当な在庫の重さを指摘する声が多い。先ころ開かれた農水省の食糧部会では、
>今年6月末現在で前年同期より51万d多い212万dという民間在庫量が報告された。
>今後、‘需要の拡大が起こらない限り、この増加分(51万d)が圧縮されることはあり得ない。
>しかも最近では、むしろ需要の縮小傾向が指摘されているところだ。
>農水省による21年7月〜22年6月の年間需給見通しでは、需要量が821万dと予想されている、、、
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 18:16:08
>>748
ん〜そうなの?
豆腐や納豆は「国産大豆使用」って書かないと売れないような気がするんだけど
国産の品質が下がってるのは事実だけど
だんだん適地が北上してるらしい
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 18:25:02
>>750
納豆なんかは国産のは粒が大きすぎるのだそうだ。
豆腐屋さんが国産大豆は敬遠する理由はよく聞かなかったけど
「国産のは豆腐に向いてない」という言い方だった。
安定した品質と供給に不安があるという事もあるかもしれない。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 18:37:32
大豆は5年くらい間置かないと地力戻らないんだよね
でも生産調整が1/3だから3年置きに回ってくる
粒自体も小型化してきてるらしい
753北陸のおじさん:2009/12/20(日) 18:41:11
 過去において大豆、麦需要団体の要望行動を見れば、その特徴と何を望んでいるか
 その一端を見出すことができまず。
 それは、供給価格、ロット、何に向く(加工等)品種なのか、あと毎年の生産量が確保
 されるかが重要視している点です。
 近年、大豆、麦の生産数量は安定的に推移する傾向を示しますが、大豆などは
 夏場〜秋にかけて台風が上陸し列島を通過すれば場合によれば
 日本海側を中心に生産量の激減、低品質をまねき、国産大豆等の
 安定供給に問題をきたすことを過去の例から学び、安定しない国産より
 輸入物に依存する方向にシフトしている。
 また、国産に問題にがあるとき、輸入のてつずきから簡単に安価な
 大豆手当てができなくなる恐れから当用買いでなく商社などに予約手当てが普通であるため
 切り替えができないと聞く。
 ですが、大豆などの生産拡大、自給率向上品目は国策的な後押しを
 行い、農政に反映し転作作物として誘導されてる現状ですが。
754北陸のおじさん:2009/12/20(日) 18:53:41
>>752
 確かに大豆は地力収奪作物と当地でも言われるようになりました。
 以前は大豆の根粒菌等がN成分を残し次年度に米収量があがると
 話題になりましたが、今は?です。
 当地では、粒径が小さくなるのでなく、作付け水田の酸性化が以前より
 すすむ傾向を示すようになりました、収量は横ばい状態。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 20:35:12
>国策的な後押しを行い、
これは絶対必要でしょうが、国策なるもの、
台風・連作障害・安定供給・品質とかの商いごとは苦手と思われますので、そこは民間で・・・、じゃないでしょうか。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 20:38:38
適地の北上に伴って獣害も北上してるね
うちはこれまで全くなかったイノシシの害がここ数年でエラい事になってる
先進地はどうやってるんだろう?
757北陸のおじさん:2009/12/20(日) 22:00:28
以前、豆腐屋さんはなしたが、豆腐の大豆は腐敗粒、異物が混入していなければ
変形粒であろうが、紫斑病であろうが、一部虫食い粒であろうが関係ないと
言っていた、輸入大豆なんて一部は国産の腐敗粒除外くず大豆なみだそうな。
 国産に特定加工用区分があるがそれは輸入大豆から見たら最高だそうな。
 品質は最高部類のランク付けがされても、大豆需要業界の思惑や
 安価で安定したロットのそろった確実な継続的供給体制がなければそう簡単には
 国産シフトにならないと思うのだが。
自給率向上が国産需要を加速させると思い込むことも?かもしれない。
皆さんのご意見を伺いたいものです。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 22:37:13
極一部の農産物以外で、米国産とか中国産とか、外国産をメリット表示して高品質を謳う業者がいないんだよね。

759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 22:52:38
町の豆腐屋と大手の豆腐屋とでは、求めるものが違うよ〜
納豆マメも、地ビールみたいな、地域から取れた物を特産納豆として
売ってる業者と、大手では求める物が違う。
いったい、どれ位の規模の業者と話したの?
良いものであれば、値段が少し位高くても買うって業者は当方にいるが
紫斑病のものは、買いたくないってうちは言われてる。
だいたい、等級検査後の納品が前提だから、
「変形粒、紫斑病」などの大豆をそろえる方が難しい。
要は等外、規格外でもokって事か?規格外、3等以下の大豆を栽培してる
するほうが難しい。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 23:00:57
粒のままで使わない加工品なら等級に拘らないて事だろ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 23:16:49
業者はあからさまに断ったりしない
海千山千たちの口上を真に受けてもなあ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 23:39:41
俺は俺が取引経験がある業者しか知らない。
763北陸のおじさん:2009/12/21(月) 08:21:35
県内では大手の豆腐製造業者の話なんだが。
煮豆、納豆では俺も紫斑病ではまずいと思うが。
加工用でつぶす場合は腐敗粒は衛生上問題なのだろうが、
現在の検査は外形歩合だから理解できるが。
さて、くず大豆を春に田んぼにブロキャスで散布するがまきすぎると
イネが倒伏しやすくなるので注意してる。
春作業は、くず大豆散布から始まる。
以前、転作予定地(大豆以外)に作業遅れで5月にくず大豆を散布、浅耕起おこなったところ
大豆が大量に出芽したため途中で3連培土機で培土し急きょ大豆栽培に
切り替えた経験がある、90aだが収量ほどほどであった。
普通に播種し培土したのと変らず予定外儲けモンでした。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 19:00:41
ウチもくず大豆をやせた田んぼに撒くが、水が入ってもスクスクとよく育ちやがる。
まともに栽培しようとするとちょっとした水ですぐ湿害うけるのに…。
腹立つ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 19:09:08
すくすくと言っても芽出しから1週間までじゃないか
766兼業農家のおっさん:2009/12/21(月) 20:01:28
大豆を長年栽培してよい成績になるのは、出芽がいっせいに出ると後の生育
も良い。
だらだらの時は後の生育もいまいちになる、栽培経験でいえることだが。
湿害も双葉から本葉1〜2葉ぐらいは緑色だが、後に子葉が黄色に急激に
なってくる、根系の酸素消費量は高いのではと思う。
当地では10月下旬には大豆収穫は終了するが、跡地の耕起後の取りこぼし
大豆の発芽生育を見ていると、5月下旬〜6月中旬の大豆栽培の出芽に悩んでいるのにな〜と思う
ことがあるよ。


767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 20:05:31
水田転作なら出芽まで湛水で、出芽確認後落水じゃダメかね
768兼業農家のおっさん:2009/12/21(月) 21:00:47
水田転作の大豆で出芽まで潅水は最悪だねでダメ。
播種時、播種したその日を含め3日ほど大雨が降り田に水がたまると
確実に発芽障害をおこすよ。播種直後が2倍くらいに膨れるが、そのときから
2日ほどが一番酸素要求量が多いといわれるで、湛水するならば大豆はすぐ腐敗しますよ、
あるいは、根が少し伸びた状態で仮に落水して後の生育はうまくいきませんよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 21:04:25
で、反収いくら?300キロ以上?以下?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 21:07:50
>>766は通常播種量の数倍を取りこぼしているって事かい
771兼業農家のおっさん:2009/12/21(月) 21:11:25
どこかの試験場か大学の農学部であったか記憶がさだかでないが、
何年も前に稲の育苗箱に大豆をまき出芽後子葉展開時に田植え機で
水田状態か落水状態で植え落水管理にする栽培法を模索したことの
記憶があるのですがね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 21:18:22
大豆でも麦でも表面5cmまでの土が荒くないか?
粘土質の土を砕土しながら播種しているが荒いように思う(お隣さんの場合)

あとはチョイと押えてやると発芽率がぐっと上がるんだが誰もやっていない、なぜ?
773兼業農家のおっさん:2009/12/21(月) 21:26:58
 >>770
 まず、大豆を刈り取りは汎用で収穫しますが、刈り取り後半になると
 自然に脱粒するし刈り取りロスでヘットロスもあるので、それが
 発芽するのですが、通常収量に対してコンバイン収穫で3%〜4%ぐらいのロスがあると思います。
 播種量は4k〜5k/10aぐらいです。
 当地では、個人差がありますが、300k以下です。

774兼業農家のおっさん:2009/12/21(月) 21:37:33
サイドの問題と思うが、アップカットで耕起すれば理想的になるのですが
能率がわるくなります。
またサイド率が悪いと粗く出芽期に障害を起こすこともあります。
また当地でありませんが、発芽までの時間がかかる地域では
必要以上にサイド率を上げると表面が雨などがふるとガチガチになり発芽障害
がでる場合もあるのでその地域ごとの対応技術もあると思いますが。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 21:51:51
で、不耕起ですよ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 21:59:33
不耕起?
 不耕起、水稲?、大豆?、麦?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:10:00
地域にもよるけど、どれでも出来るよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:24:53
水稲の不耕起て三菱方式ですか
どのような栽培ですか
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:31:20
三菱は紙マルチ?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 02:09:59
すぐにコテハン変えるのは悪い癖
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 07:37:28
>>742
>調整水田容認
短辺の枕6〜10条を植えないところも調整水田!
782北陸のおじさん:2009/12/22(火) 08:25:24
 >>781
  調整水田は基本的には反対の立場だが、水田の両サイドを作付けしない
  面積分を消極的転作分面積消化とする手段は水田乗用管理機を使うなどの
  管理上からはよい方法だね。
  水稲の三菱仕様の不耕起栽培は当地でも現在も行われています。
  普通の田植えと同じで、ただ耕起、代掻き作業せず行う方法です。
  生育ステージも普通栽培と変りませんが特徴は倒伏が少ないことと
  後半の稲茎色が何時までも濃くバッコン力が大きい点です。
  稲刈り後、水をあてた状態を保ち次年度まで維持しその状態で田植えします。
  自分も3年前まで10年程度続けました。
  あと育苗箱全量施肥栽培も何年間か行いました。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 08:36:45
>>782
不耕起はどんな都合・理由でおやめになったのですか?
それからそちらはいわゆる扇状地ですか?
784北陸のおじさん:2009/12/22(火) 08:57:55
 まず、扇状地です。
まず、当地は砂質壌土ですので、水を張り草を抑えて田の硬さを調整
維持し田植えを行っていたのですが稲刈り時期に田の乾きが悪い場合
コンバインキャタで荒れますので場合によっては春先に両サイドのみ
ハローをかけていましたその作業と、田のケンペイ作業もできないので
やむなく田植機不耕起栽培をやめました、ですが育苗は普通に行うので
作業過程の一部削減ができ、起こさないので田の硬さもほどほどに有り
秋の長雨時でも収穫が容易にできる点と土壌中直はとは違い
非常に安定感のある栽培法と思います



785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 09:52:03
>>784
了解です >785
北陸のおじさんの今までのレスも扇状地ということで納得できました。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 10:01:53
苗作りの手間やコスト考えると直播もメリットあると思うんだけど
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 10:18:19
土壌中直播とはどんな播種方法なんですか?
播種前から発芽迄の間は落水するから、堪水直播に対土壌中直播と言うのかな。間違えていたら教えて下さい。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 10:23:22
そもそも大昔、除草問題の軽減のために直播→田植えにかわったものらしい
その後の歴史が証明するように直播の課題は短期的には1年性雑草、長期的には多年性宿根雑草の除草問題が99%
除草剤が発達した今もおおむねかわらない
それを認識覚悟する必要あり
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 10:30:28
除草については、いまのところ問題なし
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 10:40:00
暖地の除草剤は良く効くからいいんだけど
寒冷地はいろんな雑草がダラダラでてくるから3回ではたりないケースが少なくない。
それと乾直は干拓地は問題少ないが
海抜以上では代掻きしないとだんだん水がたまらなくなってやがて除草剤が効かなくなるんだわ。立地は大事。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 10:42:19
つまり>>789は直播適地の農家と言うことか
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 10:47:03
おーい、>789さん、およびですよー
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 10:51:34
789です。直播面積上位県の農家です。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 10:55:02
もしかして「おきゃーま」かあ?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 11:39:13
どうやら、そうみたいだな。
岡山天国、うちらは地獄、 がんばって日本一の直播農家になってくれい。
796北陸のおじさん:2009/12/22(火) 11:53:22
直播方法はいろんな方法が各県で試みられ普及されるようになっていますが
大きく分けて、2通りの方法があります。
1つは乾田直はであり、もう一方は、耕起、代掻き後にばらまき又はすじまき
する方法です。
後者の方法であり、ただ土壌表面に蒔く方法と土壌中に蒔く方法の後者を
意味します。
カルパー剤を用いる事は変りません。
除草剤に関しては適用剤もあるため問題ないのですが効果の問題で
普通栽培より一回多く使います。
最近は除草に悩むこともなく、後期剤も有効剤が多くなり経費はかかるのですが
心配ありませんが、出芽歩合が悪いと安定性にかけるため、その問題を
クリアーすることと倒伏が軽減でき収量も確保できれば問題はありません。
ですが、自分は来年度から普通栽培に戻します。
それと、普通乾田直はでは、何年かに一度やはり耕起代掻きしないと
たて浸透が高くなるので必要と思いますし、不耕起田植え方法も
何年か行った後に普通栽培に戻さないと収量が落ちます。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 13:32:48
>>787
念のため、土中直播とは
>土壌表面に蒔く方法と土壌中(深さ数cm)に蒔く方法のうち、後者を
>意味します。

798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 14:06:45
倒伏はコシヒカリに拘らなければ回避出来るよ。
発芽率は田面の均平と播種時の圃場の固さが影響するみたいです。
後は、品種による播種量の調節
799北陸のおじさん:2009/12/22(火) 14:08:38
そうです、たん水土壌中直播或は土壌中直播とこちらでは呼んでいます。
他県ではどのような呼び方かは知りませんが。
また、たん水直播は表面にV時状の浅い溝を作りそこに鉄粉コーテングモミを
蒔く方法で、当地では分けて呼んでいます。
800北陸のおじさん:2009/12/22(火) 14:21:59
今まで、作付けの田んぼの一部でいろんな栽培方法を行いましたが
安定した栽培法は育苗箱全量施肥田植が一番確実で収量が安定してました。
普通栽培とほとんど同じなのですが育苗箱にLPSSタイプN肥料をまぜて
苗を育苗し田植えをするもので、側条とは違う特徴的な生育ステージをとるものです。
収量もあり、粒張りもよい米質のよい米が取れます。
現在、転作ローテイションの関係で水稲30〜20haの作付けとなっています。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 18:15:14
収量の安定=手間=経費かかる
手間を省く=収量の不安定=経費は少しだけ下がる
どっちが良いものか?

育苗箱に元肥入れるのは悪くないね。でも、転作後、
品種、田んぼの位置などで、良く考える必要があるから、手間は大変だし
NK肥料のみだから、Pが必要なら別に散布する必要がある。
苗売るなら1箱1000円位の値段になるかな?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 20:50:21
今、テレビでやってる米泥棒って、クズ米泥棒か?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 22:27:01
>>801

ある一定スパンで不安定に収束していく場合と安定に収束していく場合とどちらを選択するのだろうか?
普通は、安定に収束していく場合に期待するだろう。
農業経営も同じだよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 22:59:29
勝手に決めないでね。
岡山以外1位から5位迄だよ。
805レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/12/23(水) 10:41:55
>>802
おいらもそう思ったぁ〜〜
青米がメチャ多くてくず米だと思ったよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 11:55:16
あれを風選にかけてだな(ry
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 12:02:37
「なるほどクズ米なら名前も書いてないし足が付きにくいんだな」
と模倣犯が出ないことを祈る

でも番組で1袋6500円とか言ってたけど、そんな高いクズ米無いからw
808北陸のおっさん:2009/12/23(水) 12:44:53
 たぶん、屑米ですよ。
 画面上で見た限りでは、規格外にもならない。
 中米選別をかければ、少しは徳用の混米原料ができると思うんだが。
 でも、米泥棒はいけない。
 屑米でも、中米選別処理すれば結構業務米ができるよ。
 自分ところでは、外国人が喜んで購入されますよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 12:47:29
みんな屑米いくらで売ってる?
相場は遅いほど下がってくらしいけど
810レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/12/23(水) 15:57:18
H17   900円
H18  1,200円
H19  1,650円
H20  2,100円 毒米事件
H21  1,800円最初は2,100円だった。
このあたりは岡山から買いに来るけど相場は安いようです
やはりこうゆう物も北陸東北が良い値がつくのでしょう。
811北陸のおっさん:2009/12/23(水) 18:02:19
 当地は北陸です。
 今年は、90円/kg 屑米でした。
 昨年は、95円でした。
 毎年、県外の業者さんが屑米集荷に来ます。
812レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/12/23(水) 18:36:13
こういう情報はタムリーに出てくるとおいらは嬉しいんですがね。
1,800円って言われればそのままだから・・・
え〜〜北陸じゃ2700円なんだから2,100円にくらいでは買ってよとか
言えると良いんですよねぇ

来年は米農家スレの情報のひとつになるとありがたいな。
300円でも50袋あれば15,000円儲かるら何日かは旨いものが食えるw〜〜
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 20:26:34
JAに出すと75円で業者に出すと90円
85円で売ってくれって来る飛び込み業者もいたけど断った
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:15:21
JAは仮渡金安いけど、最終的に90円超えとかならない?
JA、中米も買うのな。最近知ったよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:24:11
JAな最終精算の方が高かったら差額支払います。と言って買って行った業者は、それっきり来ないらしい。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:44:26
くず米って、ほぼ全国横並びの値段だね。今年は85〜95円が相場
じゃなかった?今年くず米がほとんど出ない年だったけど、相場は
あがらなかったね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:49:47
米やられた! w
(30kg+送料)×2
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:53:49
古米古々々米があるんだけど業者は買ってくれるのかな
トリのえさにするには多すぎるし
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:56:43
ここへ寄付
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:56:55
なんでそんな米持ってるのかな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:57:24
822北陸のおっさん:2009/12/23(水) 22:07:54
まず、屑米は米ではあるが、仮渡、後精算金で差額金等の支払いは基本的にない。
農協も基本的には現金決済と屑米はなってる。
中米も本来は屑米に区分されるが、業界ではサイズにより何段階にくわけする。
今年は不可でも、来年業者に聞いて確かめてください、屑米のサイズを測るお皿のような振るい網目の
ものをいくつか大きな業者は確認のため持ち歩いていますよ。
中米は屑米の中から、たとえば1.6、1.65,1,70,1.75などの網目サイズで振るい分けたものですが
屑米業者に集荷したものは、そのものを分ける場合と米搗き後に何段階にふるいわけると
聞いています。
また、農家が特定サイズのの中米を屑米からとった後の屑米の価格差はなかったような記憶がするのですが、
さだかではありません。
自分ところでは、中米は20袋ぐらい取りますが、タンクで混ざりますから
業者にそれを説明しますが、価格はかわりません。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:38:09
地域によって清算方法はちがうのだから、自分の所中心的な発言は
誤解を招くから、違う言い回し、してね。
少し日本語不自由なのかな?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:02:10
変人さんは前から日本語が不自由なんですよw
825兼業農家のおっさん:2009/12/23(水) 23:28:48
すみません、誤解を与えたのかな?
  822で、基本的にと記載しているのは誤解回避のため書きいれたものです。
 屑米業者業界との意見交換会の機会を2回ほど持つ機会がありましたが、
 基本は、現金決済だそうです、全国の農協もほとんど集荷屑米は専門業者におろすそうですが、
 ある県では、農協への出荷は、農家に一部支払い、プール一部後払い精算を行ってるいることは
 承知していますが、基本は集荷時価格決算であり、後に割り増し等の精算は
 行っていないと思います、流通の関係からです。
 ですから、一般的にの意味で基本的にと記載したのです。
 自分も地方の田舎者ですから、方言的な言い回しがあるかもしれませんが、
 日本語が不自由ではありません。 

826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:34:55
確か従業員300人の娯楽産業との兼業でしたねw
827兼業農家のおっさん:2009/12/23(水) 23:45:22
>>826
 何か人違いと思うのですが。
 何ですかそれは?
 変人?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 08:54:16
変人さんは半島育たちなのかな?
帰化しきれてないのだね。

それに、誰も誤解してないのに、わざわざわかりにくい説明でしたね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 09:08:52
東京地方の方言だけが日本語ではないさ
そういうのを1ちゃんねる人間という

ここは2ちゃんなんだから、東京標準語と地方標準語の2つくらいは聞き分けろ
ましてインターネットなんだから、望ましくは世界の100チャンネルくらいに適応できないと時代おくれになるぞ
830兼業農家のおっさん:2009/12/24(木) 09:51:20
よくわかりませんが、人違いと思いますよ。
 半島とは?、帰化?
 田舎者ですので、方言で誤解を与えたようですね。
 標準語はどうも得意じゃないね、普段使ってる田舎言葉が一番ですよ。
 中米ですが、やはり世の中では、米あまりのなかでも必要な物のようです。
 10年前までは、選別網目サイズは1.7,1.75なんか普通だったと
 思うのですが、今では中米のサイズとなっていますね。
  おいらの地では、話題となった何社かの屑米業者が営業してると思います。
 さて、生産組合会合や農家の集まりで話題になるのは、今後の個別所得補償、水田利**事業の
 ことばかりです。
 もう、地域では来春の転作等の話し合いがもたれますが、少しいらいら状態が
 続いているようです、皆さんの所はどうですか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 10:54:46
戸別所得補償で減反に参加する人がふえるのは間違いないとおもう
でもとりあえず来年は、今年とそんなに変わらないんじゃないかな
農業は自然産業だから一喜一憂いらいらしないのがだいじですよ

もんだいはその先
やたら増収に走るJAや個人のグループと、収量下げてでも低コスト安定や品質で稼ごうとするグループに別れそう
それに転作を含めて将来どっちの方向が伸びるか?
その答えは5年先くらいになるんじゃないでしょうか?
832兼業農家のおっさん:2009/12/24(木) 11:51:16
耕作面積の関係で、こちらでは、ブロックで転作を行ってます。
個別補償は当然なのですが、水田利活用自給力向上事業の方が自分達に
とっては重要で注目すべきことと思っています。
特に大豆等から米粉用、飼料用米への移行で貸して側の思惑も
当然ありますので、どのような調整がなされるか注目したいと思っています。
また、モデル事業、利活事業であれ地代の問題もでてきそうです。
大豆35000円でもこれからは、委託、受託側の力バランス、集団ブロック、
作物選択の担い手農家の意向、その反映事項(分配金額)にも問題がでそうです。
皆さんのご意見を伺いたいものです。
833レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/12/24(木) 11:52:37
低コスト派が増えて来てますよ、肥料が高騰したし
あと、JAで苗を買う人も多くなって18cm植えから21〜22cm植えにシフト
20%くらい苗の節約が出来るし、刈り取り委託の人は倒伏させないように
作らないと、作業賃を上乗せされるから。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 12:08:00
>>829
2チャンネルに張り付いてるのが流行なのか?

接続詞のつかいかたがおかしいから、読みにくいのよ。
単に見なきゃいいだけなんだけどさ
それは、方言とは言わない。

835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 12:19:34
すげぇ猫かぶりw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 12:22:03
http://www.maff.go.jp/j/seisaku/kobetu_hosyo/index.html
農水省 所得補償制度推進本部資料 12/22

ここに5種類の配布資料がのっています。
麦大豆の転作はいろいろ調整があるようですよ
コメ粉・エサ米が8万円といっても、国は買い入れしないので、どれくらい自分達で需要契約がとれるか?
また大手のパン屋さんは??ですから、自分達で加工販売・養鶏も考えなくてはならないでしょう
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 12:25:58
3〜4行で改行しろでおk?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 12:35:16
>>834
おまいらみたいなノーベル文学賞級もいるが
昨日今日来た新参も混じってるが2ちゃんだ
気にしてどうする
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 12:55:48
空改行長文は嫌われる
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 13:03:49
↓この空白も嫌われる
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 13:21:28
ご指南 謝々↑
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 14:42:02
>>837
2、3回改行してるから、
2、3行じゃないのか?
>>838
確かにそうだけど、
いろんな奴がいるんだから
だれでも解る言い方のほうが理解されやすい。
843レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/12/24(木) 17:36:50
米農家スレが冬場に過疎らないってすごいことだ。(民主さまのお陰 棒)
いろんなスレが立っては消えを繰り返してきたのにね

まあ言い合いも良いけど仲良くケンカしよう(トム&ジェリー)
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 17:45:54
うりゃ、さっそくケンカのネタ
国は過剰米対策から手を引くことを決めたようだ、全中・全農も巣立ちのときがきたか!
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp//modules/bulletin/article.php?storyid=3403
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 17:46:27
ここじゃノレンおじさんだけが浮いている
846レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/12/24(木) 18:06:15
>>845
人生浮き沈みがつきものだと聞いています(´;ω;`)ウゥッ    
 
>>844
おいらの県では過去一度も発動されたことがないんじゃないかな・・
みんなの所はどうなの?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 18:18:43
豊作豊作なんちゃって、豊作貧乏な神はいらん
米があまったら肥料にするわ、もったいない

それはそれとして、拠出金は利子つけて返してくれるんだろうな?
848兼業農家のおっさん:2009/12/24(木) 20:21:37
世の中そんなに甘くないの。
  でも拠出金に利子つけてください!
 誰だい、拠出を計画した奴は、俺たちを捨てて早々とトンズラだと。
 俺のメン玉と同じで白内障だ。
 明日から、何日か前に降った雪でカマクラ隠れが作りだ、借金取りが来るぞ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 20:30:44
そのまま春まで埋れていなさい
850兼業農家のおっさん:2009/12/24(木) 21:10:35
>>849
 春まで冬眠だが、病院通いだよ。
 頭の線は5本ぐらい断線ショート状態だよ。
 さてと、全農、全中の巣立ちのときか?
 個別所得補償モデル事業とやらは所得補償に注視しがちだが、
 直接支払いとなるので、農協組織の農家への影響を薄める効果も
 隠されてるし、事業仕訳の結果反映で何処かの組織はメッタギリ。
 俺の大好きな(明日の詩)でも聞いてほしいよ。
 もう少し若ければ学生時代の同士を集め、学生運動仕様の過激派やるんだが。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 23:08:01
所得保障の窓口がJAから行政に移るのが、そんなに大変なことかな。

行政は大変だろうけど
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 23:11:36
で、農協に委託 w
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 04:33:30
はなしぶった切るけど君ら冬何やってんの?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 06:04:21
関東です
暗渠や整地など田んぼ直しの土木屋です。
小遣い位は稼げます。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 08:06:33
冬は出稼ぎって人は今でも居るんだろうか

自動車工とかドカチンとか
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:02:12
出稼ぎじゃないけど、バイトしてます。
12〜3月バイトで70万位かな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:15:34
>>856
そこに就職したほうが良いじゃない?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:35:57
金になるのは冬場だけなんだよ。
春から秋は10万無いからね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:58:21
>856
灯油売りですか!?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:12:19
当たりです。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:48:45
灯油売りのガソリン買いですね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:12:41
無理して1町2町増やすよりは冬のバイトをした方がよさげ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:47:39
高速除雪やってたけど最近雪降らんのでお呼びがかからない
864兼業農家のおっさん:2009/12/26(土) 08:40:54
戸別所得補償、水田利**事業
本当に農家がどのようなかたちであれ、そのようなものから抜け出さねば
いつまでたっても自立は夢物語。
いつまでも国民の理解を受けれるか?等々、いつも思ってることと反対の
ことを考えてみるのも好いかも。
契約、約束、国民目線とは? 主義主張の変節こそ本当の意なのか?
お詫びされても晴れないこの気持ち。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 08:47:30
690 名前:農NAME[sage] 投稿日:2009/12/26(土) 00:55:16
エサがなくなったら、すぐにみんな死ぬから高く供給するわけにはいかない。
ある程度のダブつきが出るように政府が誘導している。

工業は国際化が進んでいないので、日本は格差の恩恵に与っている。
タタ自動車がトヨタを超える車を開発できるぐらいになったら、
日本はもう工業格差で儲けることはできない。

農業の国際化はとっくの昔に完成している(日本は弥生時代)。
どんなに貧しい国でも農業生産はしていることが多いから、激安で農産物を輸入することができる。
オーストラリア・カナダ・アメリカは工業国でもあるが、大規模農業で日本と比べ物にならないほどの効率化を達成している。
1軒の農家が3000ヘクタールも耕作するから、日本の農家は関税で保護されないと完全に打ちのめされる。
日本の農地はGHQに細切れに分割されて零細化したため、機械化後も収入水準も上がらず後継者が育たなかった。

民主党は関税撤廃に近いマニフェストを一時期提案したが、
所得補償なんかでは全く対応できないことに気づいて、こっそりマニフェストから削った。
オーストラリアから60kg1200円のコシヒカリがやってきたら、日本の農家は太刀打ちできるだろうか。

866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 10:37:45
オーストラリアのは大干ばつの時の安定供給に大きな困難があると聞いてる
それより中国かな
まあ、パナソニックもトヨタも最初は零細から出発した
抜いたり抜かれたりは現代の宿命
その時々でいきる道を考えだすのが人間の知恵というものさ、>865はいわずもがなの愚問
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 11:32:56
負うた子に教えられるという古語がある
団塊世代のくたびれおやじども青春をとりもどせい
http://yanmar-sayurifarm.com/archives/2009/04/
868兼業農家のおっさん:2009/12/26(土) 13:43:43
  自分も団塊世代のポンコツ直前の人間。
 俺が学生時代に学んだ平家物語。
 祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色、盛者必衰の
 理をあらわす おごれる人も久しからず、、
  心に刻むべきことかもしれない。
 さて、農業経営の切磋琢磨することはよいが、農村社会の何かを忘れては
 いけないよ。
 農業が産業と位置付けられてる以上、いつまでも補償が続くと思うことが妥当なのか
 皆さん考えて見ることも必要かも。
  前記した沙羅双樹は別名、夏椿や沙羅の木をさすそうだ。
  夏椿の可憐さを思い出しつつ、日本の美田が長く維持されることを願うよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:47:45
野菜農家って、補助金ある?もらった記憶が無いのだが。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:54:52
いつの場合もどの場合も補助金は軟着陸するためのもの
補助金がある産業にとどまるなぞアフォー以外ないだろ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:40:00
いずれ補助金を抜けて
つまり減反ぬけて全面積を自由につくる大規模法人が出現するとおもうな
というか、もう琵琶湖周辺にはそんな大農がいるとか聞いた記憶が・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:26:05
出現よりもその撤退後どうなるか考えた方が
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:41:26
大潟村で失敗したモデルを全国展開
あいつら何考えているんだろ?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:46:11
森の大木は時期がくればドウとたおれて空にぽっかり穴があき、お日様をあびて若木がそだつ
それが正しい自然の姿なんだ

自民農政下でおおきくなった農家・法人には補助金メタボになってるのもあるかもしれない
それが高血圧でドウと倒れればそれなりに若木が育ってくるさ、それが2000年続いてきた自然産業の底力だからね
で、新制度の下で具体的にどうするかって? もう青写真はできてJAごと動いてるよ
875兼業農家のおっさん:2009/12/26(土) 16:51:17
大規模農業が日本の農業のあるべき姿?
俺は、いろんな規模の農家の存在が重要と思ってる。
いまでも規模の大きい農家が、資本蓄積言い換えるなら、高い内部留保があるか疑問だ。
投資に次ぐ投資でバランスシートの崩れた経営体だらけでは?
現実問題として、補助金で食いつなぐ経営体が俺の周りでは大多数だ。
自立型農家でなく依存型農家に近い。
皆さんの意見を聞きたい。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:51:24
>>873
クワイモデルのこと?
あれは褒め殺しの陽動作戦とみたね、小沢が1手2手先をよんで満足するわけがないw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:56:46
単なる規模拡大
単純に税収アップを見込んだのと、
大規模化で雑な栽培をさせ自動的減収をねらったとか
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:30:40
若木が外来植物ばっかりになる
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:32:59
今までの補助金は圧縮記帳という会計処理で減価償却費が帳簿から消えるので、ああ丸々もうかった、とおもうらしい
担い手への説明でも、そう誤解しかねない説明をしているようだし
日本農業新聞なんかは堂々と「減税になりますよ」なんて書いてる

しかし減価償却が消えたぶん所得税の課税対象額が増えるので、補助金ぶんには繰り延べで税金がかかってくる
一種の会計トリックだが、それを知らされらずに放漫経営になってるのが多いんじゃないかな
日航JALと同じ経営構造だね
それはそうと、所得補償へは税金かかるのかなあ?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:36:24
当然収入だわな。マッチポンプ w
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:36:27
そーいやフィリピンの若木がいるわ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 18:07:44
>大規模化で雑な栽培をさせ自動的減収をねらったとか

一農家・法人では無理だが
市町村全体で一斉に雑な栽培にして市町村平均反収を下げる
そうすると翌年の市町村の面積割り当てが増え、所得補償の総額もそのぶん増える
これをくりかえして調整水田が消えるところまで反収をさげると、市町村全体では一番低コストでしかも補償額が最大になる
883兼業農家のおっさん:2009/12/26(土) 18:08:01
現在の交付金等々は2つの選択があるだろう。
 戸別補償定額部分、水田利**事業収入も雑収入となる可能性、一時所得扱いであっても
 50万さっぴいて1/2だろう、現、担い手の積み立課税猶予ものこるかも?
 来年の選挙が過ぎれば、増税の嵐だで?。
884兼業農家のおっさん:2009/12/26(土) 18:24:49
>>882
 そんなに甘くいかないかも。
 戸別補償は減反選択とセットであり、いつまでたっても構造改革的なことは
 進まない現状維持になってしまう、金をもらっての社会保障的政策に
 すぎない。
 農業を企業化し努力している経営者から見れば、制度後退であり
 補償でつられ鯛をつりぞこなう制度に見え、みな沈没?。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 18:40:31
>>884
戸別所得補償のねらいはもちろん減反せず補償もらわずの自由生産者。
しかし補償をもらう人が圧倒的に多い市町村は 882 の方向へいくだろう。
そこが最低コストになり、自由生産者との競争価格になるだろうと・・(輸入は別ね)
886兼業農家のおっさん:2009/12/26(土) 18:55:57
だが、制度設計上で戸別所得補償定額部分がいつまでも続くとは保証はない。
この制度の問題点は、零細農家が主たる対象者となる点だ。
もちろん総枠として補償総額がふえたところで、財政負担軽減で定額部分の改定は必死で
ばら色なんかならない、定額部分を同額で長く続けますと言ってない。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:18:54
>>886
いまのところ零細農家が主のようにみえるが
実際には補償額をつけて大規模へ委託にだすかたちが今後ますます増えると思う
それで借り手は受託費、貸し手は地代(小作料)がいくらかでもふえれば双方ハッピー

この所得補償は土地利用権の流動化をすすめるとどこかのJAがコメントしてたし、オレもそうみてる
直接払いは世界の流れですから、仮に自民が復活しても、数年で制度が終わりなんてのはないでしょう(推測)
そして、この流動化の受け手(作業受託者)として自由生産者も活躍することになると思う
888兼業農家のおっさん:2009/12/26(土) 19:46:07
農地の流動化は時代の流れでありその通りと思います。
今でも作業受託や苗購入で差し引き赤字の農家はたくさん存在します。
ですが、農業収入と農家収入とはあきらかに差があり、それゆえ維持されてる
のが現実です。
ですが、自民党の政権かで農水大臣が減反の見直しを掲げた時に
どのような末路があったかご存知だろう。
内容はともかく、減反選択制を目指す制度設計を目指す可能性があったはずだ。
今、流動化が時代の趨勢であっても、全面受託で行くか、
全面ではあるが耕作者は地主で作業全面受託サービスのみで担い手が経営するかの選択を
迫られる経営決断となるだろう。
何処を選ぶかね、全面受託または農家さんからの作業全面受託?

889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:08:01
今回の制度のままだと
自由生産者が減反補償農家から全面委託を受けると、両者の面積が合算されて過剰作付けとみなされ
補償を受けられなくなるのではないかと思う

それで実際どうするかはべつにして、
形式上、作業受託したことにして補償金の一部を受託費に上乗せすればいいんじゃ・・・、という意味です
まあどっちにせよ、けっきょくは現に機械設備と技術・能力をもってる農家・法人がひきうける事になるのではないでしょうか
890兼業農家のおっさん:2009/12/26(土) 20:19:51
>>889
そうなんです、皆さんに889さんが前段で記載されたことを
 どのように考えるかを見越し質問したのです。
 自分も889さんが後段で記載された通りと思っていたし、皆さんに考えて
 頂きたかった事です。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:33:59
相手の都合で全作業受託してますが、
基本は、流動化による耕作権取得と、一部作業受託。
892兼業農家のおっさん:2009/12/28(月) 07:24:55
もうすぐ正月だな。
初詣で神様にお頼みする計画を立てているが、何故か御とその酔いに
すっかり忘れてしまう歳になりつつある。
 さて、皆さん年をこすと税申告の季節を迎えるが、償却資産の総額をみて
 よくもまあ、こんなに農機を買ったものだと思うことがあるが。
 だが、将来残るのは病院通いと、、しわだけか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 07:56:40
また変人の独り言かよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 08:21:43
また病人をいたぶってるのかよ
895兼業農家のおっさん:2009/12/28(月) 08:57:14
 変人て?
 自分もパソコンに時間が許せば向かいますが、それが変人なのですか?
 人違いと思うのですが、自分も変人のひとりかも。
さて、減反選択で減反せず、戸別補償制度に加入もせず、米を作り農協に
出荷したらどうなると思う、その米を特別扱いで安く販売したり、農協が
扱いませんとなれば、損害賠償や差別的取扱いによる独禁法にふれ、法的な
罰則を受けると思うが、販売の可視化が問われる。
農協の取り組みとして、戸別補償でいくことを拒む農家の米の販売経緯確認も
重要なことになる、この制度設計上の問題点として考える必要があるかも。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 09:52:26
農協物流にくわえ、精米集中化政策等で出来た精米工場・低温倉庫・関連維持費もあるのではないか
それにより減反農家は意外に間接利益を受け、非減反農家は受けてこなかった

たとえば大潟村の減反農家は被害者だったかもしれないが、実は余剰利益を受けてきた面もあるのではないか
その点、民主党や農水は予算の可決までそっとしておくつもりとみてるけど
こんごの大問題とおもう
897兼業農家のおっさん:2009/12/28(月) 09:57:37
895の続き
  米の販売の清算は、今はプールになってるが今後はどうなるか、転作地が一度農協に集約され
 担い手に再配分される場合の不当な扱いもあるかも。
 農協も閉鎖的で利権の巣窟である場合もあるかも?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 10:01:53
大豆などの過去実績払いとかなくなるのかね?ゲタの部分ね。
899レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/12/28(月) 12:21:57
心配なのは、JAが米を高く売る努力をしなくなる可能性があることです。
安くなっても戸別補償があればいいんじゃないのぉ・・
って言う感覚を持ちそうな気がする。直売の努力も継続してやんなきゃね。

>>898
どうなんでしょうか、農水の予算は「特会」でそのままあるけど・・・
まだ内容の情報がないから判らない。
900兼業農家のおっさん:2009/12/28(月) 12:36:34
転作しないで、しっか収量確保できれば、固定部分1.5万もらうより、
実質よいかも、損得計算はどうなるんだ?、
あと、しっかリモデル事業加入するんだったら当然、水田畑作経営所得安定対策加入者はモデル事業変動部分を差っ引いてナラシ対策の補填
がおこなわれるんだよね。、だから***安定対策加入者(農家)には、当然
大豆の成績払い、収入減少支払いもおこなわれる。
だから、大豆栽培者は**安定対策には当然加入が必須事項だ。
901兼業農家のおっさん:2009/12/28(月) 13:12:18
まず、農協と農家の関係はどうあるべきかを今後考える必要があるとおもう。
 農家はモデル事業で補填されても経営が維持できるとは限らない。
 要するにリスクはモデル事業で少しは緩和されるが、農協はリスクは関係ない。
 農家が全面的リスクを負うのだが、片方は固定手数料でリスクなし、、さて皆さん
 どのように思いますか。
 また、米の集荷運搬の運搬に無免許営業車を使うのに問題はないのかね?
 それと、次年度の田んぼにまく主要農薬を系統農薬製造販売会社のみの農薬を農薬選定会議で多くを選定し価格交渉もおこなわれず
 安定供給確保のためともっともらしい理由をつけ、全農経由で確保し、農協は商系とあい見積もりもやらないそうだが、こんなことでは本当に
 農家のためになるのかと?だ。
 農協系の農薬製造会社の業績をジックリ研究したらよいかも。
 
 
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 13:30:37
>あい見積もり
何もやってない見本ダニ
全農、経済連、ここいらから構造変えないとだめだね
ただのピンハネ団体に成り下がっている
903兼業農家のおっさん:2009/12/28(月) 13:36:12
ああ忘れてた、農協のカルテルの諸問題。
904兼業農家のおっさん:2009/12/28(月) 18:53:26
いわゆる、担い手は今後、実質的意味をなさないと考えるべきなのか。
モデル事業、水田利***事業もすべてを対象としてる。
ただ、水田畑作経営所得安定対策加入要件が認定農家(担い手農家)であるから
少しだけは優遇か?
 認定農家(いわゆる担い手)を皆さんどう考えるの?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 09:59:29
欧米の畑作は用水・排水が必要ないからダーッと種を播いてダーッと刈ればよい
技術規模が大きいから経営規模もかんたんに大きくなれる

しかしアジア稲作は用水・排水・田んぼの水平が命だから区画に制限がある
だから技術規模にも限度がある、農学者たちはそこが解っていないな

そんなことはない昔は大規模地主がいたではないかというだろう
大地主・・、その最大の者は封建藩主なのだが彼らは決して農場技術を指揮監督せず
農地を小分けして作に出した→ 小作だ

ショッピングモールのテナント方式でショバ代を稼いだわけだ
ちなみに英語で小作農はテナントファーマーという

テナントに大中小零細いろいろあるように
圃場1枚1枚の面積に限りがあるアジア稲作では
技術規模に応じて自民的担い手も必要ではあるが
中小零細のほうにも存在理由がある、だから大勢が稲作をつづけているんだとおもう
906兼業農家のおっさん:2009/12/29(火) 13:02:34
米国などの稲作、野菜農家を尋ねて、時々感じることは、用排水に関しては
砂漠地帯のようなところだから、水が命のようだ。
用排水、潅水施設はしっかりしている。
野菜栽培地帯では傾斜をつけた農地で栽培が一般的で、畝間潅水や
スプリンクラーをもちいる。
 逆に中国やタイコ国などには、用水路の整備はまだまだの感じがする。
さて、来年度の農業の主要政策の骨子が発表され、内容の全体像が明らかに
なってきたが、従来の担い手の地位はもう意味をなさないくらいなものとしての
位置づけられてる。
当初、選挙期間中から広く選別的でなく目を向けると公約していたから当然であるが。
 だが、現実問題として、農業従事者の二極化は避けようがない。
実際問題、本当に自主独立的な自立農家は小中農家だ、担い手の経営は
補助金等依存型の農業経営が大多数なはずだ、これの脱却がどうしても必要
不可欠だ、米国の稲作農家も輸出補助金があるが、農家倒産なんて普通のことだ。
経営の失敗は倒産であり、親子間でも非常に厳しく、無償的な経営の引継ぎなんか
まず見られないし、野菜栽培農家は作物作つけのアドバイザーや市況予測、各種データー
を多用しおこなってる、農協に類似した組織なんかあてにしてない。
いつまでも、依存型農業を国民が応援するだろうかと、ふと思うことがある。
だが、自分のふところぐあいを見ると応援がないとと思うのだが。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 15:28:33
米国の地下水が枯れそうらしいのを何年も前にテレビで聞いたな。
908兼業農家のおっさん:2009/12/29(火) 16:21:53
皆さんの地域には、集落営農組織がありますか?
集落組織が組織されるようになったのは、自発的に組織されたものか、政策誘導によるものかと
聞かれれば、俺は即座に後者とこたえる。
確かに営農のうえで、後継者がいない地域では必要だが、
耕作放棄田は特殊な地帯に限られているのが現状だ。
本当に必要なら、政策誘導によるものでなく確実に補助がなくとも
組織され、期待される活動をする。
政策誘導によ自発的と称される組織経営が当面続いても将来性があるのだろうか。
本当に必要な時に機能不全になるであろう営農組織なんかたくさんあるはずだ。
補助金がなくなれば、維持すらできない組織が現に当地区にも存在する。
受け皿としてはよいのだが、考えさせられる問題だ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 16:32:47
古人いわく金の切れ目が縁のきれめ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 17:18:41
集落のみんなが寄りあつまって稲作をはじめると
塩水選も、種子消毒もして、種は薄播き、苗箱はたくさん、
苗はめいっぱい植え込んで、防除回数は増やし、収量は10俵以上・・・

などと、みんなの顔をたてて際限なく仕事がふえる
おまけにたびたび宴会がはじまる
経済効率をあげるつもりが
技術と人間関係のほうで足を引っ張る

ビジネスとわりきって事業仕分けを徹底し、「営農組織」には人間関係を持ち込まない・・
それくらいにしないと「法人」は生きてゆけないのではないか??
その点、
集落は集落、農業は農業、の伝統方式がむしろ優れているんじゃないかとさえおもう
911兼業農家のおっさん:2009/12/29(火) 18:35:15
秋田県にある、@@@@生産者協会、福井県にある農業法人アー@@@は
すぐれた農業経営体であると聞く。
 その共通点は、行政や農協に依存せず自主独立型の経営をおこなってる。
 本当に経営アドバイスをできるのは、農協や普及センターなどの
 経営者でない組織より彼らのほうがよほど信頼できる。
 アウトロー路線が良いかどうかは別にして、苦労した経営体は
 基礎体力が非常に強い、学ぶべき一つでもある。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 19:07:41
ちゃんと生産調整守っての上でなら評価出来る
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 20:09:52
どこの企業も専門家がたんねんに帳簿を見ないと判断はできないよ
しかもつぎ込まれた補助金も勘定にいれて真水の収支がどうなっているか??

JALのように企業・法人は理念や名前やCMではない、ましてうわさは役に立たない
帳簿の収支がすべてだ
914兼業農家のおっさん:2009/12/29(火) 20:55:11
>>913

帳簿がすべてだ、もちろんその通りだ。
だが、経営を外野から観察する場合はそれだけなくとも判断できるものだ。
良く、会社信用調査会社は、損益計算書、バランスシートだけで会社信用を
絶対しない、この点が非常に重要なことで、皆さんが最も陥りやすいことなんだよね。
どのようなことを調査対象にし総合的に判断するかは、記載しないが
断じて前段で記載した、会計諸表のみでない。
専門家がとあるが、経営診断とや会計処理と経営とは相互に関係があるが
結果を表すものが、会計諸表にすぎない。
たとえば、君が米をどこかの米卸に500俵販売する時、財務諸表をみても
それは過去の結果を見てるに過ぎない、そんな事では、大失敗売する可能性がある。
後は、自分で考えてください。
915兼業農家のおっさん:2009/12/29(火) 21:02:45
 
>>914の間違い

 大失敗売り、、大失敗です。
 バランスシートだけで会社信用 、、、会社信用判断をです。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 21:20:21
>>914
わかってますよ社長さん! コレでも勘はいいほうなんで、話のトーンでまあまあね

そうでなくて、社長が自分の会社を客観的に判断するときのことですよ >913
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 21:23:40
>914
いちいち否定しないけど、過去の延長線上に現在、未来がある
マイナスの過去を引きずりながら一発逆転は、ほぼあり得ない
マイナスというのは、生産調整を守った、守らなかったなんていう事ではなくてね。
いくら体面を取り繕っても、数字は嘘をつきません
そういう観点でいえば、秋田のグループはかなり(ry
嘘だと思うなら、地元の銀行にでも聞いてみな
918兼業農家のおっさん:2009/12/29(火) 21:48:10
 >>917
 情報有り難う。
 そうか、銀行に尋ねて情報もらすようなら、秋田の銀行はもう終わりかもね。
 もちろん経営は連続的に変化するから、あながち当たらんでもないが。
 数字はウソをつきません、その通りなんだが、それがそうともいえない場合も
 良くあることだ、今裁判になってる有名なあの民事裁判。
 だが、農業経営の財務諸表なんか普通銀行が本当に融資する時に
 もっとも注視する事項出ない、過去の連続的(過去何期かの)諸表の変化でリスク率を
 はじきませんよ、この点を農協以外の銀行さんに聞いてくださいよ。
 勉強になりますよ、また財務諸表のどこを観察するかを。
 

 


919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 21:49:22
>>917
>過去の延長線上に現在、未来がある   ←まったく同感です
数字は顔にでますからねえ、もちろんネットの顔写真とか書きぶりにもねw
920兼業農家のおっさん:2009/12/29(火) 22:22:50
 そう、俺も過去の延長線上に現在、未来があると思うが、ばら色であるか
 グレーイであるかは、そう簡単に判断できないものだ。
 ましてや、政策に左右される農業雑収入を取り込む損益計算書なんて税法上はどうであれ
 一時安定、長期不安定極まりないものに見えるが、どう判断すべきものなのか。
 個々が判断することではあるが。
 そこが農業経営の難しいところなんだが。
 皆さんの貴重なご意見をジックリ参考にしますよ、
 本当にありがたいことだ。
 
 そう他人の空ねで人違いを受けたが、これもまた参考になる。
921通りすがりの917:2009/12/29(火) 23:00:54
外部要因が大きい農業経営を、財務諸表を中心にして判断するというのは
ある意味ナンセンスな面もあるのは分かるけど・・・ね

赤点を取り続けて進級が危うい高校生が、採点ルールが変わったおかげで
いきなり成績優秀者に仲間入りとかあるのが農業の世界でもあるわけだし

ただ、勉強しないヤツは、勉強するヤツに“勉強”という部分の実力では、
どうやっても敵わない。

採点ルールの変更に過剰な期待を持たない方がいいのではないかと思います。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 02:29:19
おっさん〜
文章短くまとめて!
連投しないでくれ。

923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 04:07:33
変人だから仕方がない。
924兼業農家のおっさん:2009/12/30(水) 13:00:34
そうか、俺も変人の仲間入りか。
いずこかの秀才変人とはちがって、普通の変人でもよいや。
>>921で指摘された外的要因は重要なことで、リスク要因でもある。
いつのころからか、農協系、政府系銀行の融資は別として市中銀行が
融資の拡大を狙い、農家に的を絞りつつある。
財務諸表なんて参考程度にみるが、担保をどのように設定するかを
まず最重視する、価格変化の少ない生産される米を担保にその予想価格の
6割前後の安全率を見て融資の対象とするそうだ。
農家収入の内、政策的補助補填なんかまず差っ引いて精査するものだ。
美味しいお弁当がいつまで続くやら?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 23:54:49
>>924
兼業農家で銀行にご縁ということはコメと大規模転作の花とかでもうかってる・・ですか、社長さん!
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 08:49:10
おっさん、煙たがられてるの自覚しなさいよ〜
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 09:01:04
なんとなく自慢話にきこえる〜
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 09:03:26
おまいらが未熟すぎる
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 09:08:34
だが改行のない長文は読む気が失せる
930兼業農家のおっさん:2009/12/31(木) 10:56:11
今の、学生は携帯でメールするので長文は苦手なそうだ。
俺たちの時代はパソコンなんて使わないからすべて、論文レポートの類は
すべてに手書きで、どうしても長文になります。
 さて、こちらも米、転作は大豆の対応地域です。
 農業関連資金は、基金協会の債務保証を受け、スムーズに調達できますよ。
 他の部門から見れば非常に恵まれたものです、銀行は農協系と違い厳しい
 審査がありますが、最近は農業部門への融資に前向きです。
 皆さんも、市中銀行と付き合ったら農協系のやさしさがしみじみと理解できる
 はずですよ。
 最後に財務諸表の政策的補助、補填を考えなく経営を分析し黒字経営ならば、
 ある面、優秀な経営と思っても良いと思います。
 >>924さん、ぼちぼちでそれなりですよ。
 
 
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 11:15:42
改行じゃなく3行ぐらいで行間あけろ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 11:45:02
>>931
おま、しんせつでいいヤツ
933兼業農家のおっさん:2009/12/31(木) 15:01:49
農政の大転換で,戸別補償、自給率向上事業とも、担い手などの名称言葉が
 政策資料に出ていない、*****する農業者となってる。
 農水省も冷たいものだ、実質、現在の担い手が転作等を担っていくことには
 代わりがないのだが。
 これからは、選挙対策を含め農協の中立をより求められるが、
 貿易障壁、自由化交渉をふくめ中立なんか絶対容認で出来ないものだ。
 少しぐらいの戸別補償で世界の障壁なき自由化に放り出されてはこまる。
また、自給率を上げることは重要だが、時代をになう後継者を多数育成しなければ
絵に描いたもち以下となる。
高齢化にはどめが効かない産業で、これ以上の生産拡大は?といわざるを得ないのでは。

934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 15:07:30
国産農産物にエコ補助つけろよ

輸入農産物にエコ税かけろ!

自動車なんてどうでもいい
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 15:34:16
>>931 
 長文で結構 
 勉強せいや
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 16:15:47
年寄りがいつまでもがんばってるから後継者がそだたない
政治の世界も農村も世代交代がいちばん効果的さ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 16:17:56
儲からないところに誰も来ないさ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 16:28:04
↑年寄りはそういって自分をなぐさめるもの
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 18:40:50
>>936は 就農熱望者?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 20:37:04
年寄りさえ蹴散らせないヒヨッコのたわごと>>936
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 21:18:21
ヒヨッコじゃないっ、清史郎だ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 22:00:33
年寄りを蹴散らすのにも疲れてきたな・・・
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 00:16:49
門松は 冥土の旅の一里塚 めでたくもあり めでたくもなし

お年寄りご一同様、あけましておめでとうございます
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 06:58:18
>>943 頑張れ若い衆。
この程度で疲れていたら、アルバイト農家にすらなれないよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 09:23:16
944は>>942宛て だった
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 10:33:04
947レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/01(金) 10:43:58
明けお目エ〜
人口が減少したら、コメ農家は規模拡大できて良いんじゃない?
管理は大変になるから儲かっても大変になるなぁ
でも、がんばんべ!
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 11:28:31
少子化。
都市労働者人口減少。
農村労働者の都市圏への移動。
農地集約。

製造業、商業の発展が、農地集約を加速する?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 11:35:02
>>948
>製造業、商業の発展が、農地集約を加速する?
その通り。だが、ジジイが農地集約に抵抗する。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 11:36:54
またジジイかよ。
自分にやる気なが無いだけだろ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 11:45:25
>>950
ジジイの「やる気」とは、

「俺が座っているだけで儲かるようにしろ」

なので、スルーが吉。
もちろん、スルーした先は海外ってことも当然ある。
中国とかねw
中国の気候風土のよい土地を買って移住が吉
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 12:08:30
農地集約は進むかもしれんが、胃袋の数は減るわけで…結局消費は減りそう
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 12:11:57
>>949は、ジジイやババアの存在を就農しない言い訳にする情けない奴。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 12:23:56
お年寄りの顔をたて、見送ってからそろり就農がいい
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 12:26:24
その頃には、新しい言い訳を見つけて就農しないだろう。>>955
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 12:38:19
年寄りが若者を育てるのではない
新しい時代が新しい稲作と後継者を育てる・・
958 【豚】 【1045円】 :2010/01/01(金) 12:53:31
地球規模でみれば食料は足りてないわけで・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 12:56:08
今年、来年のはあまりあまってる・・
960運勢!omikuj儲けi 【877円】 :2010/01/01(金) 12:58:29
じゃ中国輸出
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 13:14:51
>>952
いくらなんでも中国移住は嫌だなあ。
移住するならシンガポールとかのほうがいい。

>>960
そうだね。商社に中抜きされないように、
いろいろ考えなきゃね。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 13:30:11
もう既に商社は海外の土地買い漁ってるだろ
日本の人口1億うち貧乏人8000万

中国富裕層1〜2億人
日本の農産物をボッタ価格で売りつけよう

おまいら中国人の友人はいないのか
964 【豚】 【1216円】 :2010/01/01(金) 13:31:16
w ならどうだ!
965 【大吉】 【1012円】 :2010/01/01(金) 13:31:57
これならどうだ!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 13:32:59
>>962
中国政府がそれを黙って見てると思うか?
ノウハウだけ吸収したら、機械ごと徴発して終わりさ。
逆らったら死ぬだけ。
967兼業農家のおっさん:2010/01/01(金) 15:06:53
近い将来、農産物は中国から大量に日本へ輸入されるのだろうか?
戦略農産物として制限され,困り果てる日本の姿が見えそうだ。
肥料の一部輸出も制限され、高い肥料に依存した、惨めな農家がごろごろ。
農業が先進輸出産業なんて夢物語。
加えて、日本海や日本周辺にどこかの航空母艦が闊歩し平和ボケした
日本が、初めて本当の防衛がなんなのか知り、核の開発を3ヶ月程度で
完成させ、大陸弾道やミサイルをどこかの国が日本各都市に標準をセットしているのと
同じに、日本も行動するだろう。
そろそろ、アメリカ依存の戦闘機でなく、多方面の戦闘機を導入するか、日本独自開発
に乗り出す時期と思うのだが。
中華思想をよく研究し、拡張主義に対応しなければならないのでは?
国会議員の中国参りなんか喜んでいては将来を誤るのでは。
軍事戦略物に農産物、生産資材が含まれることを忘れてはいけない。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 15:14:47
>>965
わが国のITはユーザに使用法を十分説明する時間がありません。
このため、初心者がベテランに疑問についてたずねる光景を目にすることがあります。
しかし本来は事故(情報漏えいなど)が発生した場合の責任は、
接続業者、サーバ運営者、システムを開発したエンジニアにあります。
メーカあるいは購入店にたずねるべきです。
利用者の仕事は自治(掲示板の秩序を守ること)です。助言を行ってはなりません。
素人が専門技術に言及するのは「親切」ではありません。「無責任」です。
海外のプロフェッショナルは、「私の仕事ではない」と答えるはずです。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 15:23:01
SBS米に対抗できる補助金なし1俵9000円くらいが要求されるとみてるが
肥料・農薬・機械・その他が高価な日本ゆえの高コスト体質

頭を白紙にもどして、試験場技術のカット、諸経費削減、経営スリム化ができるかなあ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 18:36:43
大型資本が入ってドカンとやれば…やっぱり中小は飲まれるんですかねえ
悲しいですわ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 19:24:24
肥料・農薬・機械の販売とコメの販売を仕切れる総合商社系が
資材機械を安く提供しながら、優秀な農場を囲い込む方向にいくとおもう
お宅のように優秀なところは真っ先にお声がかかるでしょう
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 20:00:53
>近い将来、農産物は中国から大量に日本へ輸入されるのだろうか?
無理だと思う。中国の食料自給率の低下で、輸出能力が急速に低下するのが、ここ10年ぐらいの予定(1985年頃の食料輸出能力の統計による推定が1980年代に発表されている)。

輸出を確保するために、リン肥料の輸出を中国が制限したから、リンの値段がやたら上がったのが去年。
人口減少政策を取ったから、農村地区での労働力が不足する一方、都市部の富裕層が現れていて、所得格差から来る離農が急速に進む(世代替わり時に)はず。
中国では、一気に工業化を増進して、富国を目指している。ソ連と中国が分かれたのが、ソ連が金になる工業製品を中国に金にならない農産物の生産を押しつけたので、中国が工業化を促進するためにソ連と縁を切った。
だから、中国での農産物の生産は急激に低下して、工業製品にシフトする予定。
973農協金融:2010/01/01(金) 20:53:03
>オッサンへ
自衛隊が国防軍でないことの不利益は十分理解しているが、

中国農業は内外所得格差により成立しているところが大きいと思う。

あのように工業化や高速道のために農地や水を粗末にする国に
正当な競争は出来ない(為替格差以外の意味で)

あと、農業への融資は人を見て貸すのが全て、
(その人に農業の能力があるかと言う点ね)
貸さない優しさもというのもあるよ。

↓以下は億クラスの話ね

あとね、基金協会がダメな場合でも貸そうと思えば貸せるのよ。
理事会特認とかでやれはかなりいける(理事の連帯責任になるけど)
本人に「農業」の能力があれば道は開けるよ
ただし、能力のある人はあまり融資の必要はないけどね

あと、市中銀行に農業決算の粉飾を見破る能力は今はほとんど無いよ
俺がヤバイと思った案件でもホイホイ貸してるよw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 21:07:01
囲い込まれたら採算悪くなって商社が手を引いた時に(の以前から)
しわよせが一気に来るんだろうな
かといって上手くいってる時にその分が適正に還元されるとも思えない
複数にリスク分散なんて出来ないだろうし
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 21:15:22
>>974
商社系は長い目で投資するでしょう、しかし農場運営の技術ノウハウがないと思われます
ですから採算取れるかどうかはあなたの技術次第でしょう
たぶん↑上の農協金融も同じような囲い込みを考えてることでしょう
976 【1557円】 【だん吉】 :2010/01/01(金) 23:27:21
あげ
977兼業農家のおっさん:2010/01/02(土) 12:10:16
市中銀行では、畜産業や養鶏業でしっかりと融資審査の見所を学習いてるで、
耕種部門などで大型農家が融資を受ける場合は農協系とくらべると厳しい融資審査をおこないますよ。
さて、現在は企業、農協の経営陣、理事は経営責任を問われ損害賠償を
求められる民事裁判例があるが、その対処に賠償責任保険をかける組合理事が増えてるはずだが、
君たちの農協理事役員はどうなのか?また、その保険料をだれが支払っているか
確認したことがありますか、間違っても農協自信が支払ってるなんていことはないだろうけど?
決算書等の詳細説明で確認されたらどうかな、また総代会などで質問されては?
皆さんの農協はどうかな?、農協が一括支払いすることがよいのかどうかの
判断の考えは、みなさん?
978兼業農家のおっさん:2010/01/02(土) 12:48:40
 新春の疑問。

 さて、もうすぐ農業資材の説明会の座談会が各地で催されるはずだ。
 農業系の農薬製造販売会社は農協へのみ販売する。
 それ以外の会社は農協、商系に販売する。
 ここが問題である点だ。
 この時点で、競争が半減し競争が存在しないし、全農の重点販売農薬として
 各県の全農本部を通じて各農協に流され、農薬選定会議で選定され
 予約注文の座談会となる。
 グレーなのは農薬選定会議なるものの問題である、農家の代表が参加してる
 のかの点と他の問題もある。
 本当に農協が農家に低価格で供給したいなら、農協系以外の農薬も
 競争に入れるべきである、 もちろん少しは入ってるだろうが、
君たちの農協予約の農薬販売製造会社を調べればあきらかに農協系が
多いはずだ。
総代会で選定会議のメンバーは誰なのか問いただすがよい。
農協指導員も農薬には素人なんだよ、プロでないのだよ。
利権が何処にあるのか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 13:23:32
全農専売の農薬メーカーは一握りだよ。
商系専売メーカーもあるよ。
殆どの農薬メーカーは系統・商系複数の販売ルートを持っている。

商系仕入れ品か全農仕入れ品かは、JAマークの有無で概ね見分け可能。

俺の地元農協の扱い農薬の半分位は全農マークらしい。

ところで利権に興味あり。
どんな利権があるのか詳しくヨロシク。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 13:42:12
>>978 系統・商系メーカーとも単協直接取引はしないはず。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 14:53:42
>>979その質問はこっちかも
http://nouyaku.net/  
982兼業農家のおっさん:2010/01/02(土) 16:38:49
もちろん直接取引きはないと思いますよ、
伝票だけは、きちんと全農経由でね。
そんなことでなく、農協系農薬製造販売供給会社品は農協でないと購入できず、商系には
決してまわらず販売されない、農協系以外の農薬供給元会社の製品は
農協、商系と販売される、よく調べれはわかるはずだ。
ただ全農が権利を買った、グリオサート剤は違いますが。
まず、過去の経済連(現在の全農県本部)の単協への農薬関連のバックマガジンを
調べればよく解かるはずだ、農協の総代会で全農各県本部に出資してるはずだから
質問し詳しく説明を受けるか、農協総代会の質問で県本部からのバックはいくらかと
詳細に説明を受ければよい 全農と農薬会社側と、毎年価格交渉
を行いますが、あれって本当はデモンストレーションですかね〜?。
983兼業農家のおっさん:2010/01/02(土) 17:02:39
 農薬のもと、各有効成分そのものの供給単価を考えた時、
製品として、増量剤、溶剤を混ぜて製品とし、なぜ高額になるんですかね〜?
世界の農薬販売価格の比較のデーターを見たことがありますか?
価格なんて適当につけてるのではと思いますが?、一成分はいくらぐらいで、
3成分だと3倍ぐらいとね?農薬の業界は不思議な世界かも。
農協は、カルテルを認められているからね?
農協のカルテルは?

 
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 17:28:09
おっさん〜
地域によって、農協の営業形態が全然違うよ
営農に力入れてる所と、金融、共済に力入れてる所での違いがでる。
「農業資材の説明会の座談会」座談会の内容は地域によってまちまち。






      




                  おっさん誤字多いっすよ

985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 17:41:33
うん、農家のひとによくある考えだな

自分のところが晴れなら全国晴れ、自分のところが雪なら全国雪降りw
986兼業農家のおっさん:2010/01/02(土) 18:05:03
許してくれやい、誤字
そらそうだね、金融、共済に重点を置く農協は経営が簡単だもの。
農協のドル箱部門だもの。

 さて、自分ところが晴れなら云々、そんなことを思って農業談議なんか
 できませんよ。
 営農活動でしっかりしていなければ、そりゃ都会地域ではどうかもしれないが、
 地方では、信用農協はなぜか力がなく、業績がいまいち。
 よく調べてくださいよ、それと金融、共済に偏った農協は
本来は業績がよいはずだが、でもそれは?だすよ。
俺 
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 18:11:27
おっさん一杯やりながら書いてんだろ〜
農薬依存農家が農薬メーカーをあれこれいってどうするの
アルコール依存症が酒屋のわるくち云うようなものだわさw
988兼業農家のおっさん:2010/01/02(土) 18:38:45
ばれたか〜
今、めいて状態だ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 18:48:33
それはなにより、でもまあほどほどにして、お体お大切にね
それとお酌してる方もだいじにしてあげてね
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 19:37:06
また自演か。進歩ない奴
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 20:29:42
台本なし、
出演者不明、
配役行き当たりばったり、
誰かの出方次第でストーリーも変わる
自演ならかんたんだが、成り行き任せのお正月2ちゃん劇場はたいへんなんだぞ、IDつけてくれー
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 21:05:47
しつも〜ん
おっさん、「それと金融、共済に偏った農協は
本来は業績がよいはずだが、」
何を根拠にいってるの?都内のJAの事言ってる?
もっと他の地域に目を向けて発言しなよ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 21:08:55
金融の話してたおっさんと、それ以前とそれ以降のおっさんって同一人物?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 21:18:54
文句は農薬メーカーに言うべき。
原体開発費と農薬開発費と品種毎の登録に伴う治験費を無視すれば安くなる。
ついでに国際的需要がある剤は高値。
JAが亡くなれば農薬価格が飛躍的に安くなる訳では無いから。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 22:00:53
グリサホート系ラウンドアップは、国内で全農が広めたけど、人気が出たからモンサントは全農から専売権を取り上げた。
今は何処でも扱える。

JAマーク品が商系業者に回らないのは当たり前。
系統専売か商系専売か複数ルート販売かを選択するのは、メーカーの判断。
商系専売品や複数ルート品も直接仕入れは不可能。

対策費奨励金の類いは、商系・系統を問わず有る。

単協が改善するべきは、配送や販売形態。
500円の農薬1個でも無償配達するコスト無視(実際は価格算入しきれないだけ)のバカな営業が、農薬屋やホームセンターにシェアを奪われる最大の問題点。
996兼業農家のおっさん:2010/01/03(日) 07:46:56
まず、農協の事業部門の共済事業は収益率のよさから、事業としてはドル箱部門だ。
逆に、経済部門の購買、営農等はほとんど赤字となってる。
金融も金利水準、貸し出しコスト、直近の平均的な速報値で貯貸率を考慮すれば、答えは明らかだね。
 
 さて、ラウンドアップはモンサント特許所有だが、H12に販売における
 権利が日産化学に譲渡され、販売も全農がになうようになってる。
さて、系統、商系、両系販売の選択はもちろんメーカーの選択判断ではあるが、
農薬販売シェアーを考慮、全農との価格交渉をへて、****や@@@@を
決めてる。
もちろん、いろんな名目(***対策名目)で****をおこなってる。
 ****,@@@@等は差障りがあり記載できません。
単協の改善すべきは、配送や販売形態はその通りだが、農薬の販売を
含めての世界は,何年か前に何処かで公取委による***があったように
不思議な世界だ、この点が確実に改善されなければ、末端農家に本当の
利益還元はできない。
また、県単位での農協の作物別重点販売農薬を経ての、単協の農薬選定会議
の構成はどのようになってるか、また選択漏れをなぜ使用させない様にするのか
質問すればよいかもね、農協等技術指導員とて農薬には素人ですよ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 11:26:13
【政治】コメ農家再生へ「壮大な実験」 所得補償で、40年ぶり政策転換
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262444365/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 14:38:58
次スレよろしくです。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 16:34:42
栽培暦に乗っていなくても、注文すれば買えますけどね。
ラウンドアップはホームセンターでも買えますよ。
200リッター398000円
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 16:36:34
おまい、何枯らすんだ? w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。