1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 23:22:57
住之江のエンジン相場おしえてプリーズ
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 11:06:10
どんな発動機なんだろ?
995 :901 :2008/08/14(木) 02:03:12
くそー追加注文した部品がお盆の為に来ない。
このエンジンは肝心な所を分解しようとしたら、
ほぼ、全バラしないと駄目。タイミングギヤケースとフライホイル
ハウジング、フライホイル、リヤシールケースを取り外して
クランクシャフト周りのメタル交換しようと思ったらシリンダーヘッド
Assyを外さないとタイミングギヤケースが取れない。
挙句にクランク軸のメタルケースが固定ネジを外してリヤ方向に
ごっそり取り外し。よって、ピストンを抜かないとコンロッドが
邪魔してクランクシャフトAssyが抜けない。
ろくに分解せず部品を頼んだ俺も悪いのだが、2番のピストンが溶けて
シリンダートップ付近に溶着、ピストンリング1番と2番が固着。
シリンダーは耐水ペーパーで研磨、ピストンは棚落ちで交換、
ピストンリングを再利用してやろうとしたら、指は切れるし
挙句に問題ないオイルリングが折れた(泣)
ヘッドボルトは取り外し中に2本折れるし最悪。
ヘッドガスケットは外したから交換になるが予想を超えた値段だった。
高いセミオーバーホールになったわい。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 17:48:02
俺が今やってるエンジンの事か?
ディーゼルの水冷3気筒だよ。今から30年ほど前のものらしい。
本当に30年前っぽい。タイミングギヤケースの内側に
54.08.OO
みたいな事を電気ペンで記入してあった。
5 :
901:2008/08/16(土) 22:11:12
過去にディーゼル・ウェルダーのエンジンをO/Hしようとしてた人は
するのをやめたのかな?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 10:14:58
俺のことかな?ヤンマーの3TNA68
エンジンは消耗品を交換しマフラーを交換し、今は燃料タンクの穴をふさいでるよ
そういえば、0.8ミリくらいの亀裂がタンクにあるんだけど、金属用耐油パテで良いの?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 10:48:02
ガス溶接
8 :
901:2008/08/17(日) 16:21:50
金属製のタンクなら、鉛ハンダで埋めたら?
ガス溶接が使える環境ならガス溶接でもいいし。
過去に大型の牽引型のエアーコンプレッサーの燃料タンクを
修理した事が有るがガス溶接で行なった。(錆による、穴あき)
注文したら納期が半年かかるとかで、新品に比べ耐久性に劣るが
修理した。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 16:32:26
納期半年とかありえないよ
それは断り文句だよ
10 :
901:2008/08/17(日) 17:52:30
断り文句かな?別件だが某、国産除雪車のエンジンAssyを
注文(直すのに金が掛かる為)したら納期は半年後と言うので
冗談かと思えば本当に最近納品されたぞ。
ちなみに燃料タンク1個30万円だそうで、結果修理したほうが
良ったみたい。機械の性能が低下してるのに高い燃料タンクを
交換する事は無駄との判断。
短期間の使用経過で燃料漏れをおこしたらクレームだから、こちらとすれば
新品交換したかった。
自分で使う機械は手直しして使いますけどね。
11 :
901:2008/08/18(月) 22:35:26
今日、部品が入庫しました。
職場でピストンリング・プライヤーを借りて帰って、
ピストンリングを取り付け、ピストンリングコンプレッサーもどきで
シリンダーに挿入。
後はシリンダーヘッドの取り付け、タペット調整、潤滑油圧力の確認です。
もうちょっと早く帰宅できれば良いのですが・・・。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 22:41:28
仕事終わった後、よく集中力が湧くね。
とても真似できん。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 16:00:02
ヰセキの耕運機KFGにヤンマーのF7Eが載ってるんだが、放置のため低回転が安定せず、ホッパーも錆だらけ、燃料漏れ、
とにかく手とお金がかかるし、馬力も足りない。
その場合、なんのエンジンが良いかな?
意見をお願いします。
希望は馬力が10馬力〜、今のマウンドに載る、
出来ればラジエーター
お願いします。
14 :
wrench:2008/08/19(火) 18:35:38
オイラは湿田にYC8/ヤンマ−を使っていたが、ロ−タリ−耕運なら8馬力は
無いとダメと思う。7と8の差は目からウロコ物だから8馬力+程度のヤンマ−
を探したら?オイラは芝浦の6.5馬力ガソリンのロ−タリ耕運機にヤンマ-の
8馬力を積んだ事も有るが、マウントが合わなかったので20mmの鉄板を車体
側から縫い、エンジンはエンジン側から縫い付けた.....スロットルはワイ
ヤのブラケットは廃材で作って縫い付けたがVベルトのプ−リ−はヤンマ−
純正で5000円くらいだったような....若しマウントに載らなくてもオイラの
ように座布団を噛ませればドッテ事はないよ♪ ただ、ねじ穴加工には
垂直の出るボ−ル盤がイイ。ねじのピッチに合わせてタップ立てが必要
(でなくて、通しなら上側と下側からのボルトが喧嘩したり車体が邪魔して
縫われない事が有るので加工し易い同厚の板で座布団を試作して位置を
検討....イケルようなら通しボルトでナットを入れても良いよ)タップは
下穴が有るから気を付けて....例;スパナ番号が14の場合はM10(螺子部の
最大外径が10mmを意味する)だから、此の場合は8.5mmのドリルで下穴を
開けてM10x1.5(または1.25でも1.75でもボルトに適合するピッチ/螺子の
山頂から山頂のmm寸法)のタップを通す。M12なら下穴は10.2、M14なら12、
M16なら14.....まあ知っていると思うけど^^;
耕運機に乗せると姿勢が大きく変化するから最初からラジエタ−付きの
エンジンを探した方が良い。籾摺り等に使う蒸発冷却方式の静止仕様の
エンジンは耕運機に乗せると水が飛び散って仕事にならないので...^^;
耕運機の10馬力は以上は韓国やらベトナム辺りでは盛んに使われているが
日本では見た事が無いよ....オイラの棲家の此処が山間の棚田で千枚田だ
からからも?
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:47:22
ヤンマーのNT95に灯油2割、オイル交換などで車から抜いたオイル8割て普通に使えたんだけど、なんか問題とか起こってきますか?
多少黒煙が多く、アクセルを低回転に戻した瞬間から回転が戻るまで黒煙吐きます。
それ以外は問題無いのですか?
始動性能も抜群です!
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 04:07:40
長い期間変な燃料で使うと、噴射ノズルがやられるよ。
しかも低回転域の高負荷運転が続くとカーボン堆積する。
燃料フィルターも詰まりやすい。
>>15 その比率はオイル濃すぎじゃないか?
普通に逆でいいと思うけど、オイルは廃油使うのはマズイかと。
それ以前に軽油が一番。
18 :
901:2008/08/21(木) 21:00:20
高校時代に連れの家で不要の発動機が有ると言うので
もらいに行ったら、ヤンマーのNT65だった。
無謀にもスクーターのステップに乗せてお持ち帰り。
普通に燃料のエアー抜きをするとあっけなくエンジン始動。
実際に「豚の胃エンジン」かどうかを確認の為、「サラダ油」
「使用を繰り返した、てんぷら油」「2サイクルオイル」
「4サイクル用ディーゼル用オイル」「油圧作動油」をそのまま入れたが
暖かい時はインテークにガソリンを入れなくても始動した。
無負荷じゃ面白くないので、所要馬力5馬力の動力噴霧器を駆動して
圧力を徐々に上げて、エンジン馬力が負けるくらいまで上げてやった。
余り粘度が大きい物を使うと噴射時の噴霧が良くないのであろう
排気煙もおかしいし、排気音もばらつく。
可哀想な事をしたが、今でも保管してあります。
只今やってるエンジンのセミ・オーバーホールの経過ですが、
始動前の潤滑油圧力測定したら少しは改善したが、このままじゃ
良くない。(クランキング時1.5Kg/cm2)
うーんオイルフィルターを手持ちのOンマーの3TNE82 とかに使える
のがまずかったのか?
色々考えたが、タイミングギヤケースまで分解した。
オイルのラインを観察してエアーを穴に通してみると、カム軸のセンターから
やたらと多くエアーが出る。
クランク軸周りに行くラインにエアーを通すと余り音がしない。
うむうむ、カム軸を部品表で調べると、軸センターに目くらが有る。
こいつかよ、圧力低下の原因は!(多分)
明日へ続く。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 01:17:50
>>18 俺と同じ用に、エンジンにいろんな油食わせて実験してるな、
頑張れ、応援するぞ
20 :
901:2008/08/22(金) 21:39:30
職場から帰って、カム軸に入れる「めくら」をの代用を考えた。
タップでネジを切りイモネジでも放り込もうと思ったが、材質が固い。
穴が二段になってるので奥が4.97mm手前5.3mmくらい。
直径5.0mmの炭素鋼の丸棒でも入れて打ち込んでやろうと考えた。
割と打ち込むときに しっくりきたのでOKとする。
またもや、各部品を再組み付けして、潤滑油圧力測定。
3.5Kg/cm2だ。成功したようだ。
エンジンを掛けようとしたが、バッテリーが弱ってる様子。
一晩充電して仕事から帰ったらチャレンジだ。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 00:32:37
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 20:04:50
23 :
901:2008/08/23(土) 23:28:51
へーこんな歌があるんだ。
さて、機械に搭載する前に単体で試運転を行なった。
このエンジン、グローを必ず夏場で10秒は焼かないと始動しない
エンジンで、予熱を必要とする。
0.75SQの電線でバッテリー+端子からグロープラグへ通電。
10秒くらいして、セルスタート。煙は出るが始動しない。
タイミングギヤの合いマークは確実に合わせたのに、噴射がずれてるのか?
よく見るとグロープラグの各プラグを渡してる線を止めてるネジが緩んで
ました。(1気筒しか暖めてなかった)
またチャレンジしてクランキングしたらあっけなく始動した。
おっと、冷却水入れてないよ。面倒だからロワーホース接続部から水道水
を入れてアッパーから垂れ流し排出させてエンジン始動。
時間は20時半、ノーマフラーでの運転は近所迷惑。
5分ほど運転して機械へ搭載した。発電機本体をフライホイルを
介して接続し、フライホイルハウジングと発電機本体を連結。
書くのは簡単だが1tのレバーブロックを梁に吊って、吊りながら
位置を出すのに立ったり座ったり大変でした。
明日はエンジンマウントを取り付けてラヂエーターを取り付けたら
1時間ぐらい試運転してみよう。
明日の作業へ続く。
24 :
901:2008/08/24(日) 21:58:24
今日は町内の草刈に参加して終わってからアルコール摂取した。
実際、作業したのは朝の6時から8時まで。
実際、メタル関係を交換したので音は低減し、エンジン油圧も
アイドリング時3.7kg/cm2になったので良しとしよう。
実にアイドリング時の音が昔、我が家に有ったトラクターの音と
同じです。(クボタB1200・D750エンジン)
ここまでやって、フロントとリヤのオイルシールの交換をしてません。
安い物ですから交換すれば良かったのですが・・・。
もう少し回して、バルブクリアランスを再調整してエンジンオイル
を交換しよう。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:13:25
暇を持て余した神々の遊び
26 :
wrench:2008/08/25(月) 21:03:26
一昨年の事だが代掻き中にFX20Dトラクタ−(≒600Hr使用)のミッションが
固着した>< 当初はN速でも前も後ろへもビクともしなかったが、牽引き
用のF165トラクターで前後に揺さぶっていたら固着が外れてNで動くように
なった。原因は内部のPTOの1-2変速用馬蹄型シフトフォ−クの折損だった
が、こいつメを納屋の梁からチエンブロックを吊ったりしてバラして組み
上げた。ただPTO出力軸のオイルシ−ルは何気に交換しなかった。
そいつが今頃になってからボタボタATFが洩れている......
小銭をケチった御蔭で、再度バラさにゃ〜ならん。トホホ...メンドイぜ!
27 :
901:2008/08/25(月) 22:09:21
ほとんど組み上げてしまいました。
バルブクリアランスを調整したら微妙に静かになりました。
かなり、作業場が広くなりました。定格回転で1時間ほど運転して
不具合が無かったら化粧直ししてやろう。
機械自体がエンジン同様30年前くらいだから、俺的に人間の
女性に例えると60歳くらいだな。
当時物の色じゃ若返りそうに無いから、現行モデルの色にしてやる。
ステッカー類はそのままで行くから、遠目で見ると細身30代後半の
若返りになるかも。
まだする事は、たくさん有る。我が家のトラクター(クボタGT-3)
のロータリー軸シール交換もしないと。
1回やったのだが、チェンケース取り付け面に塗る液体パッキンが
少なすぎて(手持ちのパッキン剤が足りると思って、
あえて購入しなかった。)、じわじわ漏れてたが親父が近所の人の荒れ田を
耕したらナイロン紐が軸シールに巻き付いてシールを傷めた。
2年は騙し騙し使ったが、最近はダダ漏れ。自分でするから
部品代で済むけど、メーカーにやってもらうと高くつく。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:24:09
溶接機やトラクターのディーゼルエンジンに、C重油は無理ですか?
もし無理なのであれば、A重油とC重油をどのくらいの割合で混ぜるとつかえますか?
不具合はありますか?
教えてください。
29 :
901:2008/08/25(月) 23:48:20
C重油なんて何処で手に入るの?
某メーカーのA重油でさえも長期保存してたらスラッジが沈殿するのに
C重油ですか。
寒くなると流動性悪いし、燃料フィルターがすぐに詰まる。
_ ∩
( ゚∀゚)彡 自衛隊!自衛隊!横流し!横領!
⊂彡
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:37:55
ヤンマーの発動機F7Eの上は何がある?
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:01:29
ここだけの話なんだが、RX-78っていうのがスゴイらしい・・・
アレはオペレーターを選ぶからなあ・・・
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 00:58:37
デンヨーのエンジンウェルダーのBLW-280SSWY(エンジンは3TNA68L-UDW)の予熱のブザーが鳴らないんだがどこが悪いのかな?
キーを予熱にして予熱表示灯が消えるまで約15秒なんだけど、普通15秒もかかる?
ブザーはついてるんだけど、なぜ鳴らないのかな?
誰か教えて
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 01:04:29
トラクターにA重油100%はオーバーヒートしますか?
何割か灯油混ぜたほうが良いですかね?
36 :
901:2008/08/27(水) 22:27:11
>>34 ブザーって予熱終了の合図で鳴るのかな?
水温上昇やエンジンの潤滑油圧力低下などの警報の意味で
鳴るんじゃなくて?
ブザーが鳴らないのは壊れてたり、中古で買ったりした場合前の持ち主が
うるさいので配線外したり、してるとか?
予熱の表示灯はグロータイマーがグロープラグの通電時間と連動してるから
仕方ないが、TNA型はそんなに古いエンジンじゃないが、確か
直接噴射式のエンジンじゃなくて渦流室式でグロープラグ使ってる筈。
エンジンが新しい時は夏場に予熱をしなくても始動するけど、
古くなると5秒は焼かないと始動してくれない。
予熱時間固定のタイプか、エンジン水温が高いとあまり予熱しない
ようなグロータイマーもあります。(本体の水温関係とは別に
グロータイマー用の水温センサーが付いてたりする)
グロータイマーが壊れて、グローが焼けっぱなしになり
焼き切れたのもあります。
水温センサーの配線が外れたりしても、エンジンが始動できる位の
秒数は通電するようになってます。
大抵がNGKのグロープラグだからグロータイマーはNGKのロゴの入った
6ピンカプラーの黒いかたまりが有ったりします。
直噴はグロー要らずだが、排ガスが臭い・・・
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:38:32
水平対向の人、その後どうですか?
新しい動画できましたか?
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:45:44
>>36 ブザーは予熱の終了の合図で鳴ると思います。
なぜなら、本体に鳥のステッカーで、『キーを予熱にし、私の声を聴いてね』とあります。
確かに裏側にブザーがありました。配線等は切れてないと思いますが、鳴る仕組みはどんな感じになっているのでしょうか?
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:06:23
バイメタル
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:37:40
42 :
901:2008/08/28(木) 06:47:21
>>39 鳥のステッカーですか。我が家の3相200V/22KWの発電機にも
張ってあったな。
「おしゃべりモニター」だが。バッテリースイッチを入れて
キーを予熱にしたら「エンジン始動前に燃料、水、オイルを確認
してください」と言い、エンジン停止したときは「ピンポーン・キーを
OFFにし、バッテリースイッチをOFFにしてください」って言います。
この音は小さいスピーカーから発生し、もらってきたときに壊れてたので
壊れた携帯ラジオから取って交換、この最近壊れてので、手持ちの
ホーンスピーカーに交換してやった。
会社にもデンヨーの280Aクラスのエンジンウェルダーが有るけど、
古い方はOKモニターが壊れてて正常なのにブザーが鳴ったりして
もう1台はオートグローで予熱完了時何もいいませんよ。
もし鳴る仕組みならグロータイマーが独立してあるか
OKモニターの制御盤に組み込まれてるか。
普通のブザーなら配線にテスター当てて電圧が出てるか見たらどうです?
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 11:36:48
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 15:47:22
混ぜるべきは灯油じゃなくて軽油
>>38 Vプーリーを手配しようかと目論んでいますが、
手持ちの資金が少ない為に二の足を踏んでいます。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 20:51:34
でっかい奴は新品だと1万くらいすんのかね
軸径は何ミリなの?出力軸は?
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:01:41
Vプーリーって遠心クラッチ付きプーリーのこと言ってる?
Vプーリは鍋屋にでも手配しようかと思ってる。
とりあえず、Bベルト3本掛けの100丸程度のものを想定。
穴・キー加工等で1諭吉程度は覚悟せなあかん・・・
軸には謎のカップリングが付いてるので、
それを取り外したら軸のDを測って見ようと思いますが、
現状お金が無い&錆防止の意味でも外す機会を窺ってる所です。
49 :
901:2008/08/29(金) 03:34:38
シャフト径が大きいと中古の流用品が見つからない。
尚且つ、軸の長さ分と取り付けが同じのプーリを使わないと
インロウのクリアランスにもよるがキー溝周りが痛む。
1馬力以下のモーターだったら問題ないが、大きくなると
負荷の大きさにもよるが、軽視できない。
気にしない人は気にしないようですけど・・・。
俺のところに有る、ヤンマーL70に使ってたプーリが川崎ケロシン
エンジンで使ってた物を外して付けた物。
エアーコンプレッサーの負荷とエンジンのギクシャク?した回転とで
かなり良くない。キー押さえのねじが緩む。
マッチしたものを買えば良いのですが、
セル付きで8000円で買ったもんだから、購入価格より
高い買い物は何か嫌ですから(笑)
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:45:09
汎用エンジンで3相モーターを回したら、
発電できるのかな?3相発電機が高いから
自作出来ないかと夢想してるんだが
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 00:00:00
初期励磁
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 06:58:45
中古は安いぞ。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 07:11:56
>>51 零時と励磁を掛けたの?どんだけ暇人なの?
54 :
51:2008/08/31(日) 09:29:22
俺も驚いた。たまたまだよ。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:52:43
水平対向さん、進みましたか?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:51:00
ロビンの耕運機、FG14(カム出力)が載ってたんだが逝った
で、EC10B載せようと思うんだが、どう思う?
意見聞かせて
57 :
51:2008/09/02(火) 06:09:28
載って使えりゃ何でも良いんじゃねぃ?
専用品は高いから手持ちを使うならそれでいい。
所要馬力以下を使えば、軽負荷でしか仕事をさせれないし、
エンジンが軽くなった分、ターンさせる時に持ち上げる力が
やや要る。(フロントにウェイトを乗せれば済むことだが。)
>>55 出力軸のダイアが45mmもあるから、どうしようか。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:07:26
穴の開いてないタイプで、旋盤で削って穴を作るやつあるじゃん
あれで作ればいいじゃん
あるでしょ?旋盤
60 :
51:2008/09/02(火) 20:51:37
単純に考えてるな。
ブローチ盤でキー溝を加工しないとだめだ。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:57:18
旋盤の繰り出しハンドルで気合のキー溝加工するくらいのガッツを見せてくれよ
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:58:02
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 06:20:10
加工精度
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 08:11:25
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 16:13:47
俺、旋盤でプーリー削ったことあるけど
すごい硬くて何回もバイトを研いだよ
キー溝加工も、丸棒にする分には旋盤で出来るかもしれないけど
プーリーの内側はちょっと厳しいような・・・
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:29:35
2,000円でプーリー屋に加工出したほうが早いって
67 :
63:2008/09/03(水) 21:24:02
>>64 俺は出来ないよ。しっくり嵌め合いされないと、ガタガタになる。
そもそも、農機関係はインロウが甘いな。
産業機械は安物プーラーなんかじゃ取り外せない。
使い込んだら更に抜けない。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:50:20
みんなでお金を出し合ってプーリーをプレゼントするっていうのはどうよ?
69 :
63:2008/09/03(水) 21:58:05
でも、欲しい大きさが有るだろう?
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:10:34
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:38:31
鋳物のプーリーは結構いけるだろ?
旋盤でキー掘る時はバックするときバイト割れるから気をつけろ
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 08:15:37
>>66 45mmでキーは多分10か12だろ。
2,000円でしてくれる?安いなぁー。
うちだったら4,000円はもらう。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:11:14
2stの草刈り機でA重油にオイル混ぜて満タン、
キャブにガソリン垂らして始動、
チョーク閉じて3分暖気して、徐々にチョーク開いて問題無く刈れたよ。
でも、土刈ったりして回転下がったら一瞬チョーク閉じ無いと、混合気薄くて止まる。
つねにチョーク1/3閉じて作業すれば問題無し。
再始動も2分以内ならガソリン垂らさなくても始動するよ。
エンジンが暖まる前はかなり白煙出て、灯油エンジンの数倍の良い匂いがしてた。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:24:08
最近の住之江のエンジンでは1年前の20号機。伸びは超抜!カマした時は必ず伸びた。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 09:32:59
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:06:50
>>75 74は意味わからないが、73はここで良いだろう。過去にもこんな話題がいっぱいあるよ。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 12:03:13
なんで競艇?
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 13:51:38
あー、なるほど競艇の話なんだ!
つーことは誤爆?
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 18:52:55
競艇は農機ぢゃあない
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:48:06
ロビンのEY20について教えて頂きたいのですが
ここで良いですか?
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:16:49
ロビンマスク
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 02:18:11
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 10:32:31
バルブステムがガタガタになりました。
横に2ミリくらい動きます。
排気よりも吸気のほうがガタが大きいです。
無鉛ガソリンと書かれていますが、
こんなことってありうるのでしょうか。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 11:06:08
>>83 よくありますよ。ほこりが一番の原因と思われ。
バルブガイド交換ですな。バルブのロッド部分が磨耗していればバルブまで。
バルブガイド630円、インテークバルブ820円プラス送料也
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:01:54
>>82 ありがとうです。
今クランクシャフトを外そうとしています。
カムシャフトが邪魔で外したいのですが
外し方が分かりません。
クランクシャフトの外し方を知っていたら教えてください。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:23:17
引っ張る
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:12:54
クランクシャフトの前にギアケースをやって様子見てみれば
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 03:13:14
コンロッドは切り離したのか?
「D」か「B」か知らんけど
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 16:57:56
溶接機と200Vの発電一緒になったやつ買おうと思ってるんだけど、買うなら、BLW280とTLW300どっちが良いとおもいますか?
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:15:39
TLW300の方が安いなら買えば?
俺の勤務先も同じ機種を使ってるが、燃料計も付いてるし(仕様で
有る無しが有るかも)結構便利。
俺の家にある北越の30年前物に比べれば静かだ。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 02:34:32
ディーゼルに
灯油に添加剤(スーパービルドプラス)かA重油
実際どっちが良いの?マジレスお願いします。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 06:31:59
目先の銭で言えば、A重油がコストが安い。
灯油と重油の値段は俺の住む地域では同じなので、添加剤を買う
金が余計に掛かる。
何に使用するか知らんが、過去にコンバイン(クボタRX750)に
灯油と潤滑オイルを5%入れて運転したら、無負荷では定格回転回るが
刈り取り始めると回転が維持できずに下がり警告音が鳴る。
灯油と潤滑オイルの組み合わせと灯油とスーパービルドプラスとでは
パワーが違うかな?
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 08:19:09
3.7KWのコンプレッサーがあるのですが、9.9KVAの発電機で回せますか?
簡単に調べたところ、起動するのには25KVA必要だという意見もあるのですがどうでしょうか?
もし無理なのであれば、2.2KWではどうですか?
94 :
田吾作:2008/09/09(火) 12:12:22
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:46:25
デンヨー溶接機
DCI270SSの三相200V発電って27KVAなのですか?
96 :
90:2008/09/09(火) 22:19:28
>>93 回せるよ。俺の家に某メーカーの骨董品DCA-10SSとDCA-20SS
が有るけど10KVAでもイワタの3.7KW運転できました。
発電機の運転回転数が10KVAより20KVAのほうが低いので煩く
ないから今は20KVAで回してます。
大体、発電機の算出としてモーター物はせめて3倍から5倍みないと
いけないらしいですが、知り合いの建機リース屋に行ってる人は
「7.5KWの水中ポンプと10KVAの発電機でも使えるで」との事。
他にも出張タイヤ交換してる人のトラックには10KVA発電機、
3.7KWコンプレッサー、タイヤチェンジャーが乗ってます。
だから大丈夫じゃない?
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:50:02
>>96 ありがとうございます。回せるなら買おうかと思い迷ってました。
どうやら大丈夫そうですね。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 08:20:23
>>95 違うんじゃないかな。
溶接機だったら、溶接電流が最大270Aってことだろうね。3相200V
はあくまでも補助電源。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:19:46
電気系統一式替えても全然よくなりませんが
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 05:27:24
意味解からん
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 06:31:09
俺も意味解からん。
変な事言うなよ。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:51:13
放置のヤンマーNS90C-Gがあるんだが。
最初は固着してて、クランクハンドルを脚で踏み下ろしたら軽くなった、んで、エアクリから、灯油入れて回したら、圧縮がほどほど無く
デコンプしなくても手で回せる感じなんだが
始動させるには何がダメだと思う?
ピストンリング?
バルブの密着不良?
バルブクリアランスは5ミリくらいありました。
エアクリから灯油入れて、鼻血出るくらいデコンプ無しで思い切り回すと、多少マフラーから白煙出て来ますが、やはり圧縮ないのでかからないんです。
なにが原因でしょう?
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 19:22:47
おまいが言ってるバルブクリアランスって何?
0.2とか0.3の世界が5ミリもあったら確実に異常だと思うんだが。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 19:31:13
102です。
ロッカーアームとバルブステムエンドの間が4ミリくらいありました。
明かに異常なのはわかりますが、
何が原因でしょうか?
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 19:36:37
プッシュロッド外れてるんじゃないの?
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 19:57:13
プッシュロットはきちんとしてて、ちゃんとバルブを押してました。
とにかく圧縮がかなり弱く、デコンプ無しで回せるくらいなんです。
バルブの密着不良ってありえますか?
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:08:38
バルブステムにオイルが固形化して
戻りが悪くなってるんじゃないの?
薄い膜状にオイルが固形化したのを見たことがある
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:15:34
>>107 ありがとうございます。今日は忙しかったので明日詳しく見てみます。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:27:11
俺もそう思う。ロッカーアーム外して、戻りが悪い側のマニーホールド
を外してステム周りにルーセンいや浸透性潤滑剤を塗布して
圧縮上死点を避けて、ロッカーアームが押す所を軽くハンマーで衝撃を
加えてたらまともに動くのでは?
過去に長期放置でサイレンサーから水が入り
バルブステムが錆びて戻りが悪くなったのが有った。
同時にシリンダーも錆びて上死点付近が重たかった事有り。
酷くなったら、バルブシートが錆で虫食いになってる。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:53:24
102です。
試してみましたが、相変わらず圧縮が上がりません。
ヘットを外したら、ヘットがカーボンでボソボソでした。
バルブフェーシンクもボソボソしていて、組み付けても、インテークからも吹き返しがきます。
バルブを外して擦り合わせでしょうか?
それともピストンリングでしょうか?
ピストンリングはどうなっていれば減ってるということになりますか?
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 00:35:49
インテークから吹き返すんだったらバルブの不良
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 06:29:24
非分解で見分けるなら、コンプレッション測定。
でも、バルブの密閉が悪いならバルブを直してから。
ディーゼルだろ?
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 08:21:05
ディーゼルです。
あと、冷却水を入れるところが本体と一体化してるんですが、めねじが腐って無いんです。
新しいフタを買っても付かないので困ってます。
何か良い案ありますか?
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 11:31:53
つ ヘリサート
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 15:25:02
>>110 過去の経験だとヘッドとバルブを交換した。ピストンまで変えずに直ったよ。
バルブを交換してすり合わせ。
ヘッド交換。
ピストンリング交換。
この順で直してみたらどうかと思う。
ただ、バルブとシリンダヘッドで部品代が5万を軽く超えるよ。がんばれ。
冷却水の話だけど、補水口といってバナナみたいな管だよね?
部品で取れるよ。
117 :
wrench:2008/09/17(水) 12:39:44
〉〉110
ピストンリングの磨耗状況は一旦リングをピストンから外してリングのみ
シリンダ−へ入れてリングを外したピストンの頭で少し押し込むとリングが
水平位置になるから、其の状態でリングの合口の寸法を平板ゲ-ジ(シクネ
スとかフィ-ラ-ゲ-ジと言う名)で計る。通常最上部のリングが0.2〜0.35,
2番が0.15〜0.35mm、下のOilリングは0.2〜0.7くらいならOKだよ....
(正確にはシリンダ-が磨耗していないのを前提とするけど....シリンダは
シリンダ-ゲ-ジで計るが一番磨耗するのはエンジンが幾ら高速でまわって
いようがピストンが瞬間的にイチイチ停止する上死点部、つまり最上部だか
らカ-ボン取ってから指でなぞってダンサが感じられるようなら0.05mm以上
磨耗しているが、オレの経験)リングはピストンの上下接触面の磨耗も有
るが、これはピストンにリングを入れてから平板ゲ-ジで計る。0.03〜0.07
mmくらいだよ。2ストはリングの回り止めのピンがリング溝に有るから
リング合口が正確に此処へ来るようにリングを組まないと折る.......
要注意。ディーゼルはチカラ仕事になるしメンドイので今回は省く^^v
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:31:53
この時点では正常に機能したのはオイルレベルゲージだけだった
こんにちは。
イワタのエンジンコンプレッサーについてるEY18‐3Dとゆうセル付きエンジンについて教えてほしいんですが、どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?
高速でまわすと止まらず動きますが、
低速と高速の切替レバーを低速にすると、エンジンが止まってしまいます。
七年くらい放置だったらしいので、キャブを開けて掃除して、エアクリのスポンジがカステラ1番になってたので、切って作りました。
オイルも新品にしました。
20年くらい前のエンジンらしいので、壊れたら部品が出るのかすら心配です。
わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 14:32:53
>120さん
マルチってなんですか?エンジンはここじゃなかったですか?
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 20:06:40
>>119 キャブだな、メーンジェット掃除しなおし。針で綺麗にしてみたら?
チョークを半分 又は2/3閉めた状態で低回転安定するなら、メーン系統の詰まりだと思うよ。
EY18は、メーンジェットがキャブ底のボルトの中についてたかな?
実際に見てないし、吹け上がりの音とかも聞いてないからこれしか言えない。
>122さん
こんばんは。ありがとうございます。
メインジェットがキャブの底をとめてるネジに横向きについてて、その他にジェットらしいのは
キャブ本体外側の上のほうに縦だけ貫通してないスロージェットのようなのがついてました。
あとフロートバルブとゆう名前ですかね?
フロートの中のエンピツのような部品が一周段つき摩耗してました。
他はキャブの頭を横に貫通してるネジ(ガバナがつながっているアクセルのような部品があたる)を少しいじったくらいです。
またメインジェット、キャブ本体を掃除してみます。
アドバイスありがとうございます。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:37:39
マルチにマジレス
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 14:18:51
まっ いいんじゃない?
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:05:27
2スト2気筒のスノーモービル
キャブはジェットも問題なく、全体的に綺麗なのですが、始動も困難で、アイドリングも不安定、アクセル全開でも3500くらいしか吹けません。
マフラーの詰まりとかは確認してませんが、燃焼室のカーボンとか原因ありますか?
プラグは かなり くすぶっていました。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:26:29
バラしてみろ?バラさないで何が分かる?
おそらく、マフラーと排気ポートがカーボンで詰まってるかと思う。
当然、燃焼室も汚いだろうけど。
掃除したなら、これからは専用の化学合成油とか使うべきだね。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:01:06
126です。
燃焼室はそれほど汚くなく、マフラーも詰まっていませんでした。
今のところ始動性は抜群なのですが、吹け上がりません。
アクセルを開けると『ゴフゴフゴフ』となって止まります。
エアークリーナのボックスに、網のパイプのような物しか入っていなく、不思議に思ったのでメーカーに聞いたところ それで良いとのことでした。
始動性が良くて、吹け上がらないということは、キャブですかね?
キャブは中身も綺麗なのですが、フロートレベルでしょうかね?
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:12:06
すべての通路が開通してるか確認したのか?
見た目が綺麗かどうかなんて何の意味もないぞ?
コンプレッサーで吹くと、何かがポンッと飛び出して詰まりが
一発で取れることあるよ。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:28:40
130に同じく同感。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:38:36
キャブも全部バラしてエアーやキャブクリーナで掃除したんですが....
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:47:26
はいはい、おまえには無理
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:01:01
はいっ。「結局スパークプラグを交換したら良くなりました。」
と言うオチを期待している。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 06:05:28
レスが無い。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:43:22
キャブをもう一度OHして、オイルを変えたら良くなって快調です。
プラグがくすぶる原因は、かなり安い農機用の赤い2ストオイルだったからかな?
今は、化学合成油入れたら、プラグもキツネ色で、煙りも出なくなりました。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 06:26:58
落ちが無い
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 08:55:11
>>138 「落ち」必要か…
このスレは大阪なスレだな
みんなガンガレ
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 12:19:02
溶接機BLW280 (ディーゼル)
何時間毎にオイル交換したら良いんだろう?
ちなみにA重油入れてるから、オイルFGだけど
ロビンエンジンとかなら10時間毎補充 50時間毎交換って書いてるけど、そんな短いもの?
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 13:10:47
短いよ
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:16:56
手元にある、デンヨーの「DAW-180SS」のよると
200時間毎にオイルとオイルフィルター交換。
400時間毎にオイルとオイルフィルター、ヒューエルフィルター交換。
俺の持ってるクボタのD650が搭載されてるウェルダーは、セミO/Hして
趣味で使ってますが、ちょっぴりオイルを食ってる感じ。
ブローバイガスはシリンダーに傷が有る為、やや多いと思われる。
バルブのステムシールも怪しいから何とも言えないけど。
異常停止してくれたら良いけど、エマージェンシストップ無いから
壊れるまで回る。
使用前は水オイルの確認はしないと駄目だ。
人間で言えば、病気を患ってるのと同じですから。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:22:11
水平対向さん、その後いかがですか?
ヤンマ 3TNE74のオイルフィルタ
車用で合うのはないでしょうか。
近くのヤンマに行きたくないもので。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:38:27
ネジ径とピッチ、シールの当たり面が合えば使えるが、
ガソリン用のを使うのはお奨めしない。
ちなみに俺はクボタにヤンマーのオイルフィルター使ってます。
>>144 現物持ってオートバックスあたりに行って聞いてみればいいんじゃないか。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 09:01:31
(店員)。o○(うわあ、めんどくせー客来たよ…
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 11:43:23
社外エレメントなら大抵の農機具店で取り寄せ可能
型番は社外エレメントのメーカーに聞くとかで桶
他にはネットショップでオイルエレメント扱ってる所でメールで聞くとか…
純正番号わかってると早くわかるよ
149 :
142.145:2008/09/26(金) 21:24:07
俺は職場で建機用の社外フィルターの資料をもらったけど
結構、互換があるようです。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 06:43:05
山口エースゲット
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 10:19:54
>>127 隅々まで、バラして元に戻しましたが至る所、ビクともしなくなってしまいました。(汗)
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 23:40:33
汎用エンジンでも、ガバナを外せばバイクのエンジンみたいに高回転まで吹け上がる
こいつ、やるなと思う瞬間
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 06:21:32
でもな、音と振動が激しすぎ。
潤滑が跳ね上げ式のエンジンには定格回転以上での運転は
拷問してるような物。
某所の除雪車のエンジンのガバナが壊れて回りすぎで
焼き付きが発生しましたよ。
(ガバナスプリングが脱落した為に適当なのを装着、
ばねレートが強く高回転気味で調速はしてたがガバナが壊れた)
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:09:41
ヤンマーL60Aに合うプーリ手に入りました。
余力が有るから、定格回転数以下の運転が出来る。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:05:48
水平対向の人?
またニコニコに動画頼みます
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 15:26:37
「ヤンマーL60」煩いけど最高。
昭和30年代に作られた空冷ディーゼル持ってる人居ます?
親父の話では定格馬力で使ってたら、オーバーヒート気味で
力が出ないとかで不評だったとか。
>>156 ちょwwww
28500円で終了してるしwwww
燃料タンク無し、エアクリーナー変形、排気管の腐食多い、もしかして水没・・・
でもこんなに値上がりますかw
長年風雨に晒されたみたいでコケまで生えちゃってるし。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:19:21
「28500円で探して来い」と言われても無いでしょう。
世間一般的な人は見向きもしないが、欲しい人は欲しい。
安ければなおさらの事。
たいした欠品が無く、焼き付が無ければ買いでしょう。
すいません、確かにそうです。
私も金銭的、時間的、気力的な余裕があれば入札していました。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 06:46:11
最近、エンジンの修理が無い。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:07:11
2気筒で2ストのエンジンなんだけど
始動は抜群なんだけど
アクセル全開にすると『ブーン.ゴモゴモゴモゴモ.....、ギュィーーン』
って感じで、アイドリングから少し回転が上がったとこでゴモゴモして、そのあとしばらくすると吹け上がり、また回転を下げて再度吹かすと同じ状態なんです。
スノーモービルのエンジンなんですが、キャブはOH済みで、どこも詰まってる場所は無いと思います。
それと、プラグを外すと湿っていて、拭いて組んで始動するといちじてきに鋭い吹け上がりをするんですが、そのあとは吹けなくなります。
キャブのスロットルレバーのリンクで、アクセルワイヤーを引くと、スロットルレバーを介してオイルポンプかな?(分離給油なので)のワイヤーが引かれます。
ある程度そのワイヤーをオイル減の方にしてみたのですが、かわりませんし、エンジンコンディショナーを1本吹いてもかわりません。
冬用の混合比だから今の季節では濃いのでしょうか?
いったい何が原因でしょう?
いろいろ意見お願いします。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:26:39
グモッチュイーンまで読んだ
164 :
兼業:2008/10/19(日) 07:13:38
>>162 キャブの形式も分からないのに山勘で答える。
スロットルをスーっと開けた時にモゴモゴしないで、ガバッと開けた時にモゴモゴするなら、
フィルターかプラグか加速ポンプ不良を疑う。
ついでに、フロートの位置も確認する。
エンジンかけてしばらくすると症状が酷くなるならコイルを疑う。(空冷じゃないよね)
まあ、とりあえず、私なら、古いガソリンとオイル捨てて、フィルターとプラグ交換してみる。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 07:29:37
加速ポンプが有るなら怪しいな。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 08:59:01
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 10:06:53
空冷でキャブは可変ベンチュリではないです。加速系統もついていなく、
ゆっくり開けても一気にあけてもゴモゴモします。
プラグコードの先端から1センチくらい火花は飛んでいました。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 10:14:12
「エンジン系統」
by鈴木亜久里
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:44:36
ミツビシのG500Lという古いエンジンなんだけど、ガソリンコックをONにするとキャブからガソリンが溢れてくる(エアーインダクトから)のって、どこが悪いと疑いますか?
キャブ?
>>169 @フロートニードルの当たり面が段付磨耗
A 〃 のゴミ噛み
B 〃 の固着
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:07:46
そりゃ、キャブAssy交換だな。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:34:47
旋盤フライス盤を駆使してアルミ塊から削り出すべし>>キャブ
早速、明日にでも分解してみまーす。
半年ほどガソリンを抜かなかったのが原因かナ。(涙
>>174 それを先に書けよ..
バイクの定番トラブルと同じじゃないか。。
直りました。
>>171 ご指摘のようにフロートニードルバルブが引っかかり閉じなかったみたい。
(繊細はフロートとバルブのピンの向きが違うことによって完全に閉じなかったみたい)
最近特に思うんだけど、中古で買った農機には組み付けの不具合による不調がなんと多いこと・・・
以前中古で買ったチェンソのキャブも組み付け不具合があった。
一応修理は終わったんだけど、NIKKIのキャブってまだ部品あるのだろうかぁ。(謎
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:06:45
しらん
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 07:12:16
あてさ、エンジンオイルを抜き取るボルトが見当たらないんだ。だから、オイルレベルを見る穴から吸い取って交換した。
オイル抜き取りボルトが無いってありえますか?
変な質問スマン…
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:27:10
エンジンのメーカーと型番は?
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:12:27
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:41:32
タイヤが取れそう。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:40:55
元からタイヤはついてません。
そういえばうちの田植え機の三菱エンジンもドレンボルトどこか分からなくて悩んだ記憶あり。
でもよ〜く見るとわかったよ。もうどこにあったか忘れちゃったけどね(おい
なるほど。ヨ〜く見なきゃいけないんだね。
目を皿のようにして見回してみよっと。
186 :
兼業:2008/10/25(土) 07:49:50
>>179 家にある、農機用汎用エンジン(三菱を含め)のドレンは
みんな、側面の下部の中央付近にある。
全ての農機用がそうなのかは分からないけれど。
車やバイクは、下にあるけど、
農機用は、何らかの台に乗せるから側面なんだと思う。
あっ、家のポータブル発電機(カワサキ)は除きます。
ボルトは良く見えないし、見えてても工具使いにくかったりで、
ひっくり返して交換した。
エンジンマウント中央部、って言えばいいんかな>ドレン
オイルゲージ付いてる側と反対側にあるはず
他のボルトより頭が長くてメタルシールが入ってるから良く観察すればわかると思うけども
トラクターみたいにボルトの頭に黄色のペイントでもしてあればいいんだけどなぁ
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:03:02
タイヤが取れるので嫌だ。
>>186 >>187 参考になりました。
>>188
タイヤとか付いてないよ。このマシーンの足回りはゴムクローラ・・・
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 17:35:52
汎用エンジンohして快調。
休日にこんな事やっているなんて。
家族には白い目。
低速でモコモコ動いているのを見ると和む。
半分病気だな。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 18:40:43
俺なんか、DY23のインジェクションノズルの摺り合わせ&噴射圧力
調整してます。
ノズルチップ交換したほうが良いんだけど。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 18:44:38
いやー、今日は5気筒ディーゼルのボーリングしてたよー、アハハー
空冷だからヘッドが単体で分離出来るから楽だけど
さすがにシリンダーはクレーンで吊ったよ
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:44:21
結構いるんだな。
漏れだけかとおもったよ。
腐ったガソリン捨ててキャブレターOHして
モコモコ。
いや・・・・。マジで幸せ。
捨ててあったエンジンポンプ捨ててくれた人に感謝。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:52:20
何やっても全然よくならないからクランクシャフトを交換したけど
これで無理ならお手上げやね
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 09:25:10
>>195 本業のほうが忙しくてまだ見てないです。2〜3日後には見ます
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 14:22:00
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 06:37:58
小型エンジンの2気筒のクランクシャフトくらいは
買っても安い。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 22:53:39
ロビンEY44のコンロッドのキャップ。
1000円しなかったような。
確か800円だったかな?車のエンジンぢやあ考えられないね
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:50:56
汎用エンジンなら尚更だね。
コンロッドのキャップ単体で出るんだ。
職場でエンジンのO/Hで部品の修正をどうするか、クランク
シャフトは内燃機屋でオーバーサイズのメタル寸法に研磨しようと
考えたら、新品価格と作業工賃と大差が無い事があった。
在庫が無かったら研磨だけど、往復の送料やら考えたら新品がいい。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 16:04:40
最近静かだね
皆OHしてないの?
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:27:18
プラグっていきなり寿命を迎えることがあるのかな。
性能は落ちても、使用可能?
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:05:00
>>202のやつ落札したの誰?
どうせこのスレの住人だろ?
動くようになったらレポよろしくな
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:17:05
>>203 寿命と言うか、使用条件が悪いと次回エンジン始動で困る。
混合気が濃い状態でくすぶったまま使ったり、オイル上がりや、下がりで
プラグがくすぶるなど。
30年近く前のチェンソ貰ったんだけど
Walbroキャブのダイヤフラムのゴムが変形してて燃料供給が続かない
店で訊いても交換部品無しw
自作したいんだけど丁度良いゴムシートって手に入らないかなぁ
薄いペラペラのプラスチックじゃ代用出来ないんだろうか〜謎
208 :
179:2008/11/12(水) 11:16:44
忘れてた。土曜か日曜には農機を掃除してドレンを確認しちゃおっと。
209 :
206:2008/11/13(木) 00:14:34
自己解決しますた
雨合羽補修用のゴムシート(極薄タイプ)をカットして、
3.5フロッピのシャッター部分(アルミ製?)を円カッターで丸カットし
アルミのリベットで接合したのを付けてみたら動いたです。
但し、耐久性は不明
210 :
機械・工学@2ch掲示板:2008/11/13(木) 07:21:22
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 06:41:49
ホンダのG150、SVエンジンですがバルブクリアランスってどこで見ればいいのでしょうか?また調整は出来るのでしょうか?
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 08:46:05
>>211 たしかだけど
キャブとマフラーの間くらいに開けるとこあって、そこ開けるとバルブのスプリングとバルブステムとプッシュロッドがあるよ。
調整は、バルブ抜いて、バルブステムエンドを少しずつ削ることかな
削り過ぎないように少しずつ、削ったら見ての繰り返し。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 11:07:56
>>212 ありがとうございます。
開けれそうな所ありますね。開けて調整できるならいいと思いましたけど、バルブを抜いて削るんですね、ありがとうございました。
手間がかかりそうなので、ぼちぼちとやりたいと思っています。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:00:12
バルブシート打ち替えて〜
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 19:29:16
>>221 ばらし始めたら面白くて一気にやってしまいました。
シリンダーヘッドを外して上死点でバルブを触ってみると吸気の方はくるくる回ります。これが原因だな?と思い吸気バルブを削ってやりました。ちょっと削りすぎたかもしれないけど。
そしてもとの様に組み付けて出来上がり。見事にエンジンがかかるようになりました。ありがとうございました。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:56:31
削りすぎて、メカニカルな音がしていい感じ。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:02:33
はい壊れた〜
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 06:29:55
前にロビンのEY18のタペット隙間を1mmにした事がある。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:07:46
>>215 オーバーラップというものがある。
まあ農機ならかかれば良いが
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 06:08:26
汎用エンジンもらった。キャブを掃除したらかかるようになった。でも4サイクルなのに白煙もくもく。これじゃあくれるわけですね。出来ることなら直したいが無駄な抵抗だろうか?
オイルシール、ピストンリング
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 09:50:59
煙の出かた。
エンジンをかける、排気はきれい。5秒くらいたつとモクモク〜って感じ。1分くらいするとおさまってきれいになる。
>>221オイルシールはどこのシール???リングは分かります。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 10:08:14
とにかくバラせや
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:33:53
>>222 エンジンを数時間置いて、エンジン始動して、エンジンが暖まるとともに白煙が減るならオイル下がり。(バルブ廻りからのオイル漏れ)
逆に、エンジン始動して、回転に比例して白煙が出て、出たままならオイル上がり(ピストンリングやオイルリング摩耗やシリンダー摩耗)
てか、エンジンはSV(サイドバルブ)?、OHV(オーバーヘッドバルブ)?
その辺でも変わってくるんぢやあない?
それか、ガソリンに灯油混ざってるとかかな
OHVならオイル下がりするけど、SVはどうなんだろう?
せめてメーカーとエンジン名前くらいは教えて
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 06:30:12
>>225 すみません。ホンダのGX110(OHV)です。シリンダーヘッドカバーを外して中を見てみると、排気バルブの方がヘッド内に排気が漏れているのか汚れていました。と言うことはこちらからオイルがシリンダー内にたれていく?
耕運機のディーゼルエンジン(ヤンマーYCシリーズ)のヘッドを外してみようと思ってるんだけど、素人でも出来るかな。
キャブなど軽量の機械いじりはやったことあるけど、エンジン本体までは初めて・・・
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 09:29:55
>>226 一番よくあるパターンじゃねーか
バラせば原因が分かるだろ?
次からは質問するまえにバラして状態を調べてから質問しろ
バルブガイドが摩耗して隙間が出来たんだろ
バルブガイドを買ってきて打ち替えろよ
あとな、排気側の場合はシリンダーには入らねーよ
出てきた排気熱でオイルが熱せられて白煙が出るんだよ
中に入る場合は一緒に燃えて黒煙が出るからな
>>227 ここに書くまえにまずバラせ
話はそれからだ
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 10:40:50
>>227 ヘッド重いよお
片手で持てるかな
まあ、ヘッドくらいなら問題無い
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 12:34:09
227ですが、ちょっと待ってください。
工具を揃えなくてはなりませぬ。何種類くらい必要だろうかー。
来年の春までには作業終えたいが・・・
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:09:48
YCシリーズは「F型」エンジンだな。
ヘッドを外す利点はあるのか?
調子が良いならそのままで使え。
分解時にヘッドガスケットがボロボロになったら、使えないぞ。
(液体パッキン塗る人もいますが)
銅板を切り抜いて焼きなまして使うのも良いけど。
俺がもらい物のYCかYSの6馬力が圧縮不良でヘッド外したけど
バルブシートが錆で虫食いになってた。
シートカッターが無いから、無理やり摺り合わせして
圧縮が回復した。
あれから10年畑に野ざらしです。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 07:17:13
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 12:07:48
>>231 ガスケットの問題があったのか〜。やっぱり分解はやめとこ。
今以上にトラブルが出たら損じゃもんね
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 16:18:33
俺、NS90のヘッド外したけど、ガスケットそのまま使えそうだったから使ったよ。
まあまあ大丈夫だった。
それより補水口が腐ってて使えなかった
235 :
231:2008/11/18(火) 21:14:30
>>232 マフラー腐ってたから、水が入ってシリンダー周りが錆びて駄目かも。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:52:27
209、よくやった。ほめてやる。
工兵隊2等兵から上等兵に昇格だ。
歓べよ。
貴様のような兵が居るから本隊は困難なこの状況から転進できるのだ。
今度は本官の使用済みのゴムでやってみろ。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 10:29:01
農機用のエンジンにタイミングライトを使ってみた経験ある方、居ませんか?
ファンカバーを外すとフライホイルにそれらしい打刻がありますので、
多分タイミングライトで点火時期の点検出来そうに見えます
火花は飛ぶけど、イグナイターがバカなのか、なんだか点火時期が怪しいのがありまして。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 10:47:49
すね吉山
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:28:03
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:13:34
必要性というか・・・「見れるものなら見たい!」のです。男の子ですからw
多分見たって「フーン」で終わると思いますが(爆
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:00:23
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 08:01:32
>>237 そのエンジンには点火時期を調整する機構があるのか?
マグネット点火ならどうにも出来ないだろ?
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 08:07:25
すね吉山
すね吉山 をググると基地外酪農家と検索される件
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 08:42:42
よくそんなのググったなw
気にもしなかったわ
呪い厨の一行荒らしだから>すね吉
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 09:09:28
水平対向の人、その後どうですか?
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:06:49
セミ・O/Hしたヂィーゼルのエンジン熔接機、ちょっとオイル食ってるな。
10Hrくらいで0.5L消費してる。
2気筒目のシリンダーの傷が原因かもな。
燃料消費と熔接能力でご愛嬌だ。
エギゾースト側のシートリングが浮いて、邪道な修理を施した
新ダイワのEGW145Mは殆んど使ってないから、時々使わないと
バッテリーは上がるし、キャブは詰まるしで維持が面倒だ。
ねずみには配線の被覆かじられるから、ネズミ避けのスプレーだ。
ディーゼルのピストン運動はたまらねぇwwwwwwwwwwパネェwwwwwww
チョリッスwwwwwwwwwww
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 02:26:38
ロビンエンジンのEY18とEY18Dの部品流用の件ですが
知っている人居れば教えてください。
当方のEY18-3ですがイグニッションコイルの劣化で
プラグギャップを規定以下にすると火が飛びます。
ポイントのコンタクトの清掃と調整、コンデンサーチェッカーで
コンデンサーの容量と絶縁み見ても悪くありません。
家に3台転がっているEY18Dのイグニッションコイル
を外して付けてやろうと思いますが、出力軸方向回転は直結型と
減速型の違いこそ有るがフライホイルから見ると逆です。
使えるのかなと疑問です。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 08:35:57
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:09:36
最近固着エンジン3つもらったけど
寒いしいじる気にならない
ちなみに
ヤンマーの
発動機F4とガソリンエンジンのGA?とかってやつとロビンのDY23
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:27:26
すね吉山
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:04:45
DY23の噴射ノズルください。
やられて、白煙出すぎ。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:08:53
自作せよ
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:47:18
ロビンEY-80 3ASのオイルエレメントですが、何か流用の効く物ってありますか?
現在付いている物は型番が消えてしまっていて、困り果てています・・・
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:56:52
ホムセンに行って箱開けまくって合う物ないか探せ
オレが許可する
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:57:54
そして早く動画の続きをうpするんだ
なんか繋げて回してみろ
できればウルトラライト用のプロペラ付けて回してみてくれ
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:18:28
クボタのD850というエンジンを手に入れました。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:30:29
早く直してようつべでもニコニコでもうpしる
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:31:17
>>256 なんで連邦軍みたいなズボン履いてるの?ww
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 12:39:54
最近灯油下がってきたから、ようやく洗い油交換できる。
何かとパーツ洗浄機使う。
もらってきたときはいらないっておもったけど。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:34:03
ディーゼルエンジンを分解して洗浄したら、燈油の汚れが
一撃だな。
会社じゃ洗い油の汚れは気にしないけど、家じゃ手作りの部品洗浄器が
活躍するが、汚れた頃に洗い油をペール缶に移して、少量の水を入れて
比重の重い物は沈むようにする。1週間放置して静かに上澄みを
移していく。
足らずだけ補給していきます。全量交換なんてもったいないし。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:13:15
洗浄器どうやって作るの?オイラも作ってみたい
教えてください
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 08:12:02
ヒント:ウインドウウォッシャーのポンプ
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 15:46:03
そのポンプ、30分とか回しても逝かないの?
ゴミ吸って逝かないの?
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 17:53:18
もう何年も使ってるよ
269 :
264:2008/12/08(月) 22:12:46
俺のは、ヤンマーの田植え機に使ってた油圧ポンプだな。
かなり汚染された油をくみ上げたからもうそろそろ壊れるかな。
予備はいくらでも有るから気にしない。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 21:50:00
漏れのは整備工場からいただいた洗浄機。
やっぱり本物は違う。
アストロで買ったのを使っていたけど、それが来て以来ゴミ箱行き。
ポンプは漏れなら浄化槽のポンプ。ロータリータイプ。
案外お勧め。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 17:13:23
最近寒いから皆エンジンいじってないのかな?
俺は畑回って声かけて、雪かぶってる不要の発動機貰いに走ってます。
春まで暖めて、直すんだッ
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 17:23:55
水平対向の人、生きてますか〜?
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:00:23
L60もらった
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 13:43:46
良いなあ空冷ディーゼル
ディーゼルのエンジン音だけでご飯3杯はいける
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 19:27:34
最近のエンジンはメカノイズが少なすぎ。
昔のトラクターで20馬力くらいのエンジンで2気筒のエンジン
サウンドが味があるな。
今日はクボタのD650エンジン搭載の溶接機を使わずに、新ダイワの
ヤンマーのガソリンエンジンの搭載したボロを使った。
使わないとガソリンは腐るしキャブは詰まるし最悪。
やっぱりディーゼルが良いな。
277 :
wrench:2008/12/22(月) 10:17:24
この秋に自脱搭載のディーゼル5.5PSのSSA50Gが始動不能とかで診に行った。
細々した仕事になりそうなので卸して持ち帰ったが、噴射ポンプ内部が固着
していた(デリべりバルブとバレル間)。後から聞いたら、2年間あまり寝
かせていたとの事。一昨年は3気筒トラクタ-の噴射ポンプ固着を修理したが
いずれも納屋などの熱気の篭る場所に、丁寧に防水シ−トまで被せられた状
態で長期保管されていた。軽油分が蒸発し残ったガム質などが悪戯をした
のだろう......たまには面白い不具合が出るので、この趣味も中々面白し♪
278 :
276:2008/12/22(月) 21:51:54
>>277 そんなことあるんだ。過去に燈油を入れて数年間放置して
プランジャーバレルが固着したことはありました。
ヤンマーのNT75でデリべりバルブ固着もあったな。
良質の軽油か重油を使ってるとトラブル少ないけど。
水が混入した燃料で放置した運搬車でヤンマーの3TNシリーズ
が搭載してたやつがエンジン始動不能、2番のプランジャーバレルが
硬くて動かなかった事があったな。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 22:58:16
自演してんの?
デリべりバルブとか言っちゃって
280 :
wrench:2008/12/23(火) 10:17:51
1と3/4インチ口径の小型の揚水ポンプを貰ったぜ。ロビンのEC04(2ST)が付
いている東海機械製。使う事は無いが整備中....電装は草刈機と同じでコイ
ルのみだが火花は出る。キャブOHを済ませ、煙突を掃除し.....
引っ張っていたら、紐が切れた><! 今日は止めた!
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 10:54:11
うちは5ミリのロープ常備してる
ホームセンターでも大きい店なら置いてると思う
282 :
276:2008/12/23(火) 13:57:13
>>279 デリべりバルブ、デリバリバルブ 普通に言いますよ。
某メーカーの資料には「デリべりバルブ」って書いてます。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 14:31:20
"デリべりバルブ" の検索結果 3件中 1 - 3 件目(0.19秒)
284 :
wrench:2008/12/24(水) 14:16:52
>>281 d。
年賀状出した序にDIY屋で300円/mの5mmパイ紐買ってきた。
が、が、が、問題はロビンEC04のコップの底のような形状の奥に納まって
いるホルダ−に装着されている紐やらゼンマイ。どうやって紐と共にゼン
マイを利かせた状態で、組み付けるのか?わから〜〜〜ん><。
ウ〜ンと長い紐で巻きながら組んで適当な負荷の所で切るか?
ゼンマイを巻き取った状態で固定する専用工具が有るのか?
チョイ楽しみな思案^^;
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 20:30:55
リコイルロープ、近所の農機具屋で1.2m500円。農機具メーカー支店では、
1.2m120円どちらも5o。
リコイルのぜんまいの取り付け方は、メーカーによって違いは多少あるが、
ロープを巻いた状態で、巻いたぜんまいを内側にかませばほぼ大丈夫なはず。
286 :
wrench:2008/12/24(水) 21:47:00
dです。紐かけてゼンマイ巻いて、ヨ−イの状態までは問題なくOK。
この後、Assy状態ではコップの底に入れられないのです。バラけない
様に挟むには空手屋が10円玉を折るほどの指力が要る。が、底に到達
する30mm手前くらいでケ−スとの隙は3mmも無く指での保持は不可能。
いろんなリコイルスタ−タ−方式の紐を交換して来たが、日本製で
こんな奴は初めて^^;昔、SEARSで買ったサイドバルブV型2気筒
芝刈り機の紐構造と同じか?。今のところ挟んで固定する専用工具を作
るか、某内燃機関のPistonRing相当を組むように瞬間接着液を使お
うかと考えています。明日、もち米を水に漬けたら掛かる予定♪
287 :
276:2008/12/24(水) 21:48:40
テンション掛かった状態で分解すると、さぁ大変。
おれは小学校4年生の時にガスデンの刈払い機のリコイルを分解して
大変な思いをした。
知らないから、組むのに半日掛かった。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 18:16:12
誰か教えてください。
ヤンマーの3.5馬力の管理機なのですが、数年野外放置されていた
もの貰い受けて、キャブレターをオーバーホールして復活させたので
すが、エンジンが完全に冷え切っていても、チョークを引かずにスロ
ットルを全然開けずにリコイル一引きでエンジンがかかります。
これって正常なのでしょうか、それともパイロットスクリューを調整
してもっと混合気を薄くした方がいいのでしょうか。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:19:30
普通はチョークして混合気を濃くして始動させ、徐々に
チョーク全開させるんだけど。
この状態でアイドリングさせてたらスパークプラグの碍子まわりに
かなりのカーボン付着する。
薄くして、アイドリングからフルアクセルでスムーズに吹き上がり
負荷を掛けてエンストしないように出来れば理想です。
オーバーフローしないギリギリのフロートレベル高めでも
混合気が濃くなることも有ります。
話はずれるが 同僚が原付バイクを改造して大きい口径のキャブに
替えてチョークせずにエンジンが始動する様に調整したけど
長時間アイドリングさせて次の日にエンジン掛けようとしたら
プラグがかぶってエンジンが掛からなかった。
予備のプラグが有るから良いらしいけど、それ以降長時間の
アイドリングはカーボンが付着するのでしなくなった。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 01:53:31
エンジンの型式は何かな?
物によってはそんなエンジンもあるよ。
エンジンが冷えてるって言っても半日放置と三日放置とは違うからね。
ロビンのエンジンなら半日放置くらいならチョークしなくてもかかるし、ホンダのGXとかなら三日放置くらいでもチョーク無しで一発だよ。
不調無しのエンジンの場合ね
吹け上がりが悪いとかの症状あるなら濃いけど、農機のキャブでそんなことあるかな?
トラブルの元は9割が薄くて起きるし(農機の場合)
まあ、始動性良くて、ちゃんと作業出来るなら良いぢやあないか。
ちなみにロビンのEY44とかは、中回転位からエンジンストップスイッチを押すと。
ガバナが効いてスロットルバルブ開いてエンジンが止まるまで混合気吸い続けるから、
アフターファイヤーが起こったり、始動性良かったり逆に悪かったりする。
だから止まる寸前のアイドリングにしてから停止しなきゃ。
まあ溶接機とかなら仕方ないけどね。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 02:00:55
1つ言い忘れたが、始動する時アクセルをあまり開かない方が濃くなるはず。
インマニ→スロットルバルブ→メーンジェット
のスロットルが閉じた時にわずかにインマニ側に小さいスローポートという穴がある。
で、エンジンが空気を吸うわけだが、スロットルバルブが開いていると負圧が弱く、メーンジェットからもスローポートからも混合気が出ない。
そのためにチョークがある。
しかし、スロットルバルブが閉じているかいないか位の時には、エンジンが空気を吸うから
インマニと閉じているスロットルバルブの間に強めの負圧が発生しスロットルバルブの後ろにあるスローポートから混合気が出る。
農機のキャブはスローポート意味あるのか無いのかわからんけど
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 08:07:09
>290
エンジンはヤンマーのGA160です。まだ、復活してから長時間動かして
いませんので、今日調子を見てみます。
昨日の夕方、エンジンをかけて見たときは、気温がおそらく氷点下であったと
思いますので、半日でも2〜3日でもあまり変わらず完全に冷えていると思い
ます。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:52:14
調子を見てみました。今朝もやはり氷点下。スイッチONだけでリコイル
ロープを一引きでやはりエンジンはかかりました。
アイトドリングのまま5分おいても調子は変わらず、フルスロットル、ス
ロットルオフでも別段不具合なし。
>289の指摘が心配だったので、プラグをワイヤーブラシで清掃してから、
約1時間アイドリングして再度プラグを点検しましたが、綺麗な者でした。
>290の言うように、こういうエンジンもあるのですね。
試しに打ちにある発電機のロビンのEY20で試したら、やはり、チョー
クを引いてハーフスロットルでないとエンジンはかかけませんでした。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:56:42
三菱汎用エンジンGM181Lもらったんだが、
リコイルロープ引いてもビクともしない。
ヘッドまではあけたけど、シリンダーには傷ない。
固着なんだろうか?クランクまで開けるとなると…。
汎用エンジンの音聞くと和む。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 17:05:40
ピストン抜かなかったら本当に傷がないかどうか分かんねえだろが!ボケ!
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:48:53
シリンダーはずせ!
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:09:00
上死点と下死点以外の状態だったら、ヘッドを外し浸透性潤滑剤
をシリンダーとピストンの間に吹き付けて、ピストン上部
に木片を当てて叩いてみろ。
それか、エキサイタコイルが何らかの状態で外れて噛み込んでるかも。
川崎のエンジンで2回ほどあったな。
それか横着せずに分解してみたら?
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 07:54:09
みんなありがとう。
分解できれば一番だけど、クランク回らないと機械部分と分離
出来ないから困っています。
下支点で止まっている模様、とりあえず、また分解してみます。
家族の目が怖い。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 19:56:45
どうにか、回そうよ。
オイル切れの焼きつき?
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 20:17:54
近所のおっさんはロビンエンジン(たぶんEY20B)の
エンジンオイル交換時、
エンジンというか機械全体を傾けて
上限以上にオイル入れちゃうんだけど、
これってやばいですよね?
おっさんいわく、「どうせオイルは減るんだからめんどくさいから
余分に入れておくんだよ。この位なら許容範囲だよ。」と。
まぁ、確かに、余分といっても0.2リットル位なので大丈夫みたいだし、
現に普通に動いているみたいだしw
普通に水平時にオイル確認すると、オイルが溢れてくるの。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 00:29:08
>>294 俺の予想
クランクキャップの固着
たぶんオイル管理が悪かったかな?
クランクキャップのボルト緩めて回してみたら?
キャップが原因なら回るはずだよ。
ちなみにケチケチ適当整備なら、コンロット側、キャップ側、両方ペーパーがけで、とりあえず始動は出来る。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 03:53:02
>>300 オイル食うエンジンには有効。
正常なエンジンには適量が一番。
>>301 俺もビッグエンドが怪しいと思う。
汎用のガソリンエンジンでオイル切れで足が出てるのはクランクピンと
キャップが焼きついて固着し、コンロッドが折れてクランクケースを
突き破ってたな。
下死点付近だとピストン速度が遅いから、焼き付きにくいはず。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 08:36:40
>>301 そこまで分解できればokなんですが・・・。
来たときオイルが妙に綺麗だったのが気になります。
ほとんどまっさらに綺麗。
オイルないのに気がついてオイル入れたけど、後の祭り。
かな?
昨日は汎用エンジン片っ端からエンジンかけた。
池■田大■作の本名はソン・テチャク。小泉純一郎、小沢一朗は朝鮮人。
911では小型の水爆が使用されている。
http://ri■ch■ardkosh■im■izu.at.webry.info/
創価の保険金殺人事件。
オウム事件は、統一・創価.北朝鮮の共同犯行である。CIAが監修している。
http://www15.ocn.ne.jp/~oy■ako■don/kok_web■site/ir■iguc■hi.htm
与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■bs/read.cgi/news/20■92/115794■1306/
2チャン寝るは「■とう■■■一■教■■会■」が 運■■■営して「個人じョうホう」を収集してる。
駅前で「■手■■■相を見せてください」 と「カンユウ」してるのが「■とう■■■一■教■■会■」。(カ■■■ルト宗■教)
カ■■■ルト宗■教の下にいる人と、上にいる奴を分けて考えないといけない。
下にいる利用される人は上がどんなことをしてるか知らない。
ユダヤ権力の子分→2ちゃん運営=「とう★■■一■教★■★会」上層部=層化上層部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝■鮮■人ハーフの政治家=金■ 正■■日(キ■ム・ジ■ョンイル )=読売サンケイ=小沢十朗
ユダヤ人=ロックフェラー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=アドルフ・ヒトラー=オサマ・ビンラディン
毎■日■■■新聞スレを荒らしてる奴らも「■とう■■■一■教■■■会■」。
荒らしは洗脳するために「ネトウヨ」などのレッテル付けレスを何千回もする。
現実には「ネトウヨ」などは存在しない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230363385/
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 13:56:05
へネシー飲むか?
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 15:10:47
>>303 ロビンならクランクケースの真下開けれるけど三菱は無いよな?
たぶんプーリがつくところのまわりのボルト外して中開けるしかないね
んでキャップボルト緩めて紐引いてみたら?もし回ったらそれが原因だよ。
俺も綺麗なオイル入ってたロビンもらったけど、キャップがくっついてた
前の持ち主は、ギヤオイルを入れてたらしい。
まあ、高圧洗浄機のエンジンで高圧ポンプにギヤオイル入れたついでにエンジンにも入れたのかな?
しかし俺は三菱は開けたことないから、バランサー入ってるのかもわからんしキャップボルト緩めれるのかもわからん。
ロビンは底のフタ開けてそこから回すんだけどね
とりあえず開けてみたら?
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 15:13:35
>>303 あれっ!?回らない
オイル入れてみよう。 おっっオイル何も入ってないぞ!
オイル満タン!
あれっ回らない。
by前の持ち主
ぢやあないのか?
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 18:10:58
>>306 途方にくれてました、分解したくても、分離できない事には
どうにもならないので・・・。
分解したら、たぶん元にもどらない気がします。
技量なさすぎなので。
>>307 もれもそう思いました。
綺麗なオイルで…。
今日も、気になってしょうがないので、分解。
マグネットに針金がくっついていてコイルと挟まっていました。
取り除くと、いたって普通に回転。キャブも簡単にohして
爆音とともにエンジンが回りました・・・。
みなさんのおかげですわ。
でも、スロットルが全然効きません。ガバナー?が動かないみたいですわ。
常に全開回転、日が暮れたので明日にもまたばらします。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 22:00:25
まさか、キャブのスロットルが固着してないか(笑)
ガバナーのシャフトがガバナーレバーと連動してないのか?
まじで、ガバナーのフライウェイト周りの破損かもしれない。
過去にEY20でありました。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 08:16:49
ガバナーのフライウェイト周りが破損する場合は、ピストンか何かが欠けて、
クランクケース内で暴れまわることが想定されるが、その場合は、ピストン・
シリンダー・コンロッド・クランクシャフトも傷だらけになってしまうのでは
?
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 09:50:38
結局、
>>309さんの言うとおり、思いっきり固着してました。
普通にかかるようになりました。恥ずかしい。
ハンチングおこしています。現状キャブレターのパッキンぼろいので
ガソリンもれていますのでこれかな?とは思っています。
ほんと無知な自分にアドバイスいただいて感謝です。
家族には白い目で見られています…。
312 :
309:2009/01/02(金) 12:19:57
良かったですね。
家庭崩壊にならないよう、家族へゴマ摺りしてください(笑)
屋内整備は気をつけてください。ガソリンとパーツクリーナー類の
近くでは火気厳禁です。(サンダー掛けして、引火した人も居ます。)
結構、くわえタバコでも引火しないのですが緊急事態の時に
燃え広がる可能性が有りますんで。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:11:12
エンジンポンプの値段が、単体のエンジンより安いのは
なぜ?って思う。
数が出る
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:46:28
それは仕方ない。エンジン単体価格でメーカーも売りたいから。
流用しようとしても、クランク軸出力というのと出力軸が違うので苦労する。
発電機なども出力軸がテーパーだから大変。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 05:46:19
そうなのか!板違いだけど、3と4連装REと同じか。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 07:54:33
>>315 そうなんだよな。
出力軸はポンプ仕様なら何とか使える感じ。
318 :
315:2009/01/03(土) 08:59:47
ポンプのエンジンはキーなしストレートシャフトだったかな?
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 09:20:33
>>318 そうですね。
先端はオスネジになっているけど、キーはなくても
シャフト削ればどうにかこうにか使える感じ。
320 :
315:2009/01/03(土) 15:52:43
>>319 2から3馬力位ならシャフトを既製品寸法に調整するか
プーリの穴を替える。
でも、プーリの押さえつけるネジじゃ滑ってくるかも。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:53:59
いろんな汎用エンジンいじっているけど、
みんなはどれくらいの汎用エンジンもっている?
結構な台数もってそう。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 10:33:59
EY15付プレート4台。
EC10付ランマー1台。
HONDAGX120付ランマー1台。
EY20付エンジンコンプレッサー1台
エンジン仕様の高圧洗浄機。
三菱汎用エンジン単体3台。
EY152台修理中。
ゴミエンジン4台雨ざらし。
まだあると思う。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 10:49:46
農家だったら5台くらいはあるんじゃないの?
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 11:01:46
ガソリンエンジンは使わないと調子悪くなるから嫌い。
>>320 はいって何だよ。さっきから何度も。何がはいなんだよ。
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ。
だから申し訳ありませんじゃねえだろうよ。何が申し訳ねえんだよ。
本当に反省してんのかよ。
本当に今なら出来んのかよ。
口先だけの謝罪をするんじゃねえよ。
いい加減な気持ちでやってるんだったら今すぐ帰れお前。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:56:50
俺は今ロビンEC25探してる。使う目的無いけど。
5000くらい回るはず。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:16:32
>>325 意味不明。
>>326 クランク軸出力なら回るだろうけど。
しかし時々運転程度なら良いが、2サイクルは燃費劇悪だ。
数年前、30年前くらいのデンヨーのエンジン溶接機をもらって
動くようにしたが燃料が凄く食う。ちょっとなら良いけど
1日使ったらどうなるやら。
セル始動だが熔接発電がセルダイナモになっているタイプ。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:29:29
ところで、皆さんの一日当たりの
最長稼働時間はどのくらいなのでしょうか?
燃料補給やメンテしながらで。
一日8時間は使うのでしょうか、、、
また、汎用エンジンにとって酷使しているなという連続稼働時間は
どのくらいなのでしょうか?
回転数にもよるのでしょうが、高回転で稼働すると寿命に影響しますよね。当然。
>>326 急いでいなければ探しておくけど。
値段はそんなには高くない。k100円。
付属する機器の値段もあるのでなんともいえないけど。
>>328 一番使ってエンジン式のコンプレッサーが3時間程度かな?
耕運機で2時間。ほぼ全開。
まめなエンジンオイル交換でかなり違うんじゃないかと。
330 :
328:2009/01/04(日) 21:10:48
>>329 そうですかぁ。
自分の場合、洗浄機で5時間くらい使ったものですから。。。
牛舎の壁にこびりついたウンコ落としw
最初は壁に向かって熱湯をジョウロでかけて、
こびりついたウンコを潤かしてから、
洗浄機で落とすのwこの方が汚れ落ちが違うのよね。
やはり、まめなエンジンオイル交換で、寿命がのびるのですね・
どのくらいの頻度で交換するのでしょうか?
皆さんはオイルの継ぎ足しはしないで交換派なのでしょうか?
交換しても一回のオイル代なんてたいしたもんでもないし、
特売のオイルで十分。4L980円とか。
精神的に安心。
頻度は気分。いっぱい使ったなと思ったら交換。
適当ですわ。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:59:45
オイルの交換は定期交換か著しく汚れてたら交換だ。
俺も4Lで1000円位のを入れるか、手持ちのディーゼルオイルを
入れる。
DIY板の発電機オタク達は低グレードのオイルなんか入れないだろうな。
エンジンオイルがグデグデの状態とか、入ってないとか
最悪じゃない?
前、近所の親父のポンプ見たけど、糊状オイルが出てきた事ある。
調子悪いってそりゃそうだろ。
もちろん交換してあげたらよく回る。
エンジンに今まで良くがんばったってほめたい気分。
334 :
332:2009/01/04(日) 22:41:03
確かに。前にヤフオクでエンジンコンプレッサーの
ジャンクを落として、手元に来た時に見てみるとエンジンオイルが
流動性は有るがほとんど茶色いネバーっとしたオイルが入っていた。
試しにヘッドを外し、ピストン抜いてみたけど焼き付きは無かったな。
さすがロビンのEY20タフです。
オイル交換しないとネバーっとした感じになるのか?前の持ち主は
STPのオイルトリートメント原液を入れてたのか?
あれならドローっとしてるしな。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 01:56:27
>>329 ありがとうございます。
できれば、耕運機の発動機を盗まれた(なせか発動機だけ)ので10馬力クラスの発動機を探して欲しいのですが。
以前はNT95が載ってましたが、
NSAやSSあたりが良いかなと思ってます。
しかし、ホッパーだと、旋回する時に水がこぼれるので
ラジエーターが良いです。
ヤフオクではなかなか出ない品物ですよね
336 :
332:2009/01/05(月) 06:55:03
スクラップがいい値段で売れてた頃、俺の家近くに見かけない奴が
ウロウロしてたけど、犬が2匹居たから盗難が無かった。
近所じゃ何かしらの、農機具が盗まれた。
>>335 10馬力か…。なかなか難しいかも。
ロビンエンジンだと、EY40?程度。
ディーゼルエンジンだとあるのかも?
とりあえずみてみるよ。というか、NSAとか良く分からないです。
しかも、漏れの所、前は輸出向けにエンジン屑として出していたけど、
世間の通り、金属屑としてつぶされているので、時々あぁ・・・
って事に。あんまり期待しないでくださいね。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:04:53
そうですディーゼルです。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:00:09
もう良い玉は残って無いかも。
金属のスクラップ屋に機械の修理行ってた時に
近所のオッサンが昭和50年代後半くらいのヤンマーの耕運機2台ほど
積んで来てたな。
「トラクター有るから、耕運機なんか要らん。爺さんも使える
体力無いし、ワシも押して行くのはダルイ。使えるけど、金に
替える。」
しかし8馬力クラスの総重量は知れてるし、当時トン5万でも
タイヤのゴムとか有るから、大した金もらってないんだろうな。
オークションで売れば売れてたよ。もったいない。
>>339 確かにいいのが入ってこない。
夏ごろまではたくさんはいってきたけど、
最近は駄目。
新品が売れないから余計らしい。
もれ、そんなお客さんいたら声かけるぞ。
くれって。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:11:55
はじめまして。
超初歩的なことですが、質問させてください。
今日オイル交換をしました。
当方水道屋でして、使っているプレート、ランマー、アスファルトカッターをやりました。
全部ロビン社製のエンジンが載っています。
不思議に思ったのですが、どの機体もドレンコックが2箇所、オイルゲージも2箇所あります。
なぜでしょうか?
あと、オイルの規定量ですが、いかほど入れればいいのでしょうか?
ヨロシクお願いします。
オイルの規定量はオイル下ゲージに網状の模様があるから
その範囲以内ならok。
汎用エンジンなので組み込む機器によって片方が使えなくなるのを
防ぐため。
オイル交換しているなんてえらいよ。
長持ちする秘訣のひとつ。だね。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:28:41
>>341 オイルを入れるキャップについている棒(ゲージ)の網模様の範囲にはいってれば大丈夫だよ。
なぜ両方とも2つついているかというと、汎用エンジンなので、いろんな機械に載っている。
だから、その機械によってオイルを抜いたり入れたりする空間が違う。
オイル交換をしやすくするため2つついているんだよ。
手前側と奥側に2つあったら手前側のほうが交換しやすいよね
そんな感じ
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:20:53
さて問題です。
EY20などのエンジンオイルのレベルはレベルゲージのネジを奥まで閉めて
緩めて検油棒の量を見るのが正しいか、一旦外して検油棒を拭いて
ネジのかみ合う面で止めて再び検油棒を見るのが良いか?
さてどっち?
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:38:03
穴あったら奥まで突っ込む漢の悲しい性を良く理解した上での質問であろうな
二つの穴に同時に突っ込むのが正しい!
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:32:46
中田氏で入り口から漏れてる状態で蓋してる俺に何て答えろと?
>>344 言われればどうなんだろ。
漏れは締め付けて緩めてみてるけど。
車と同じ感じ。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:38:50
名誉
>>338 そうそう、今日屑屋見てきたけど、残念ながらエンジン類一切なかったです。
ホンダのGX160だとねじ込まないで確認しろと書いてあったな
三菱のエンジンも同じくねじ込まずに確認だった気がする
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:43:21
基本的に
>>348さんがほとんどでしょう
とすればネジ込まず確認すればゲージの上限位に収まると思うよ
354 :
344:2009/01/07(水) 23:29:49
>>345 EY18Dのフライホイル。(送料そちら持ちで)
皆さん、色んなレスありがとうございました。
やはり、メーカー別で点検法があるのでしょうね。
ところで同、注入口キャップ&検油棒ですけど 入れるときに
斜めに入れてネジ山を傷めたわけじゃないのに、ネジが固く
なるのはどうして?
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:21:42
樹脂が膨れて硬化するから
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:11:31
無理に回すとツマミ折れて
親指押し付けて回さなきゃだめになる
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 08:53:41
>>344 俺、EY20B持っているけど、説明書には
ねじ込まないで計れと書いてあるよ。
注入口キャップ&検油棒はきつく締めたわけじゃないのに
固くなって明けるのに苦労する時があるよね。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 09:23:24
三菱のミッションケースの給油口は絶対取れなくなる
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 09:35:45
エンジンオイル量いくらと鋳物に浮き彫りされているから定量入れてその後
、水平状態でゲージのどこに油面が来ているか見ればオーケ。
オレは、ホンダ、ヤマハ、ヤンマ、クボタ、三菱、芝浦、日の本、ロビン
コンチネンタル等々使っているが全部ねじ込まないで計っている。イチイ
チ奥まで入れて又抜いて、足らなければ注いで又ねじ込むなんて非現実的。
それにホンダや川崎のバイクだってネジ込まないで測定だから。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 10:26:54
ぶっちゃけ、
汎用エンジンは多少傾斜して使われることもあるのだから、
そんなにシビアにならなくても、水平時に口元一杯ならおk
足らなきゃ補充でマイペンライ
361 :
344:2009/01/08(木) 21:23:18
ねじ込まないで油量を見るのが多いと言うことで了解です。
過去に「ねじ込んで見るのが、普通」だと偉そうに言ってた人が居たので
気になっていました。
ちなみに、俺の家では油量点検は360さんとほぼ同じ。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:49:27
2ストで試したけど、A重油でも灯油でも動くんだね。
あの匂いに惚れてしまった。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 06:47:33
何が?
A重油は、硫黄が多いよ
1年で加温機の中がすごいことになる。
私は、ロビンEY20Bを所有しているのですが、
静音化したいので、どなたかご教授願いますか?
汎用エンジンでは無理でしょうか…
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:17:12
排気音を静かにしたらメカノイズが気になる。
EH17にしたら劇的に静かになった。
>>366 そうですかぁ。。。
やはり、マフラー替えただけじゃだめなんですね。。。
エンジン換装しようかなぁ。。。
ワラ切り用に買った
跳出カッターなんだけど。ロビン製のk−20FBとかいうやつ。
大竹製作所のOEMらしいけど。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 03:07:54
>>367 始めて聞くエンジンだ、灯油に切り替えるやつ?
静かなエンジンが良いなら。
ホンダのGXが良いんでない?
カッターならGX140(5馬力)とか
ヤンマーだったかな?サイレントエンジン というものがあったような....
うんあったな、真四角のエンジン
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 06:19:29
k−20FB
藁カッターだろ。
すみません。k−20FBは藁カッターです。
必要動力が3〜5PSなので
EY20Bが載っています。
そんなにエンジンで変わるのかな?
汎用エンジンって動けばいいって感じでしかない。
最近無意味に汎用エンジン欲しい。
今でも、家には転がっているけど…。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 11:08:59
最近ヤフオクにロビンエンジンでないね。
前まではロビンエンジンがいっぱいでてたのに、今は少なくなってきたね。
おいらの家 シバウラ灯油機関、発動機 古いエンジンが好きだから新しい運搬車とか機械買ってもわざわざ
灯油機関とか2ストとか発動機のせてる。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 17:29:37
質問です
デンヨー発電溶接機 BLW−280SSK
エンジンスタート時にバッテリーランプが点灯しっぱなしで
エンジンが止まります 何かの保護回路が働いている様なのですが
分かる方おりますでしょうか?
明日使いたいのですが困っています。 宜しく御願いいたします
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 22:15:16
なんでだろう?
同じ溶接機持ってるけど、そんなことは想像出来ないな
メーカーに問い合わせてみたら?
バッテリー警告灯消えないなら、充電系統の不良なのかな?
377 :
375:2009/01/16(金) 07:35:32
ファンベルトが切れていてダイナモを回せなかったみたいです
レス感謝です
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 21:33:45
俺の持ってるエンジンウェルダーはエマージェンシストップ機能が
無いから、水漏れしてオーバーヒートしようがオイルが無くなろうが
関係なく動くぞ。(笑)
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:14:08
>>378 逝くまで動く
御主人様に最後まで使ってもらおうと頑張ってるのさ。
>>379 かっこいいじゃない!
でも、その主人はそのつもりはないだろうな。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:11:49
ロビンエンジンEY40の中古を探してるんだが、
誰か売ってくんないか?もしくは売ってる所おしえてくれ
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:15:52
たまあにヤフオクにでてるよ
383 :
378:2009/01/19(月) 22:01:37
>>379 逝くまで動かれると困る。
部品代5万円掛けて、シリンダーブロックのメクラ蓋やらメタル関係
ヘッドガスケット(割と高かった)ピストンリングを交換
して水と油のお漏らしを修理して延命したのに。
>>381 EY35ならあるけど。
セル焼けている奴。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 08:47:13
EY18BS誰か要る?イグニッションコイルの2次側不良だから
交換しないと駄目だけど。
>>386 もれ欲しいです。
捨てアドさらすのでメールお願いします。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:34:10
ホンダ除雪機のHS1180zとゆうもの使ってます。エンジンがGX***とかいうのですが、
始動・最高出力時はまったく問題ないのですが、アイドリング時ハンチングと
いいますか、激しく回転が上下します。
キャブでアイドリングを調整すると今度はアイドリング高すぎて回転が下がりません。
原因はガバナですかね?どなたかご存知のかたいましたら、思い当たる原因
教えてくれると助かります。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:01:24
思い当たるけど教えない。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:25:34
たぶん
始動時 チョーク引いてるか効いてる=空気吸入制限=ガス濃
運転時 スロットルバルブ開いている=メインジェットから適正な混合ガス
アイドリング時 ジェットの詰まり=ガス薄い=回転落ちる=ガバナでスロットルバルブ開ける
したがって 回転ムラがおこる。
これでいいんじゃね???
>>389 ありがとう。そういう可能性もあるんですね。
ひとまずキャブばらし、清掃からいってみます。
高回転域でちゃんと ガバナ効いていれば、ガバナの不良って可能性はうすいですか?
知ってると思うけど、ガバナはエンジンの回転(遠心力)により
作動する機構。低回転でも高回転でも回転数がググッと落ちれば
スロットルバルブを開けようと動きます。
高回転で動いているようであれば たぶん問題なし。
ただし 正常にセッティングしてある場合のみね。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:28:55
>>393 漏れの場合はレガシィよりもコンパクトで
扱いやすいから。
CVTで燃費が良いから。
すみません、上は誤爆です。
ごめんなさい。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:27:04
>>393 漏れの場合はレガシィよりもコンパクトで
扱いやすいから。
CVTで燃費が良いから。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 06:54:56
すみません、上は誤爆です。
ごめんなさい
399 :
兼業:2009/01/31(土) 07:37:30
>>388 家の動噴が、にたような症状になり、
エンジンのスロットル当たりのリンクにCRCふいたら、直りました。
リンクの動きがスムースではなかったんだと思ってます。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 08:08:12
>>391,393,394,399レスthx。
参考になります。次の休みの日にキャブバラしたいと思います。
汎用エンジンって奥が深いですね・・・勉強足りないっす。
>>399スロットル関係のリンク機構ですね!キャブばらしのとき給油しながら
組み付けます。皆様ありがとう。
がんばって直します!!
401 :
388:2009/02/03(火) 07:54:49
昨日休日だったので、早速キャブバラシから取り掛かりました。
取り外して割ってみると・・・ん?スロージェットないぉ↓こんなつくりの
キャブは初めて・・・
一応ばらせるだけバラしてキャブクリ”シュ〜”・・・組み付けエンジンON
結果変わらず・・・こりゃ調整だと思いパイロットスクリュー2回転半もどし、
キャブでアイドル低めにし、(まだハンチング)スロットルワイヤー取り付け部
引張り気味に(だいぶユルユルだた)
ほぼいいかんじになりました。
以上チラ裏。ご指導くださった方ありがとう。参考になりました。
>>401 キャブクリーナーだけじゃだめだよ。
漬け込んだ後、細い針金(荷札の針金とか)等でジェットの穴を掃除しないと。
403 :
388:2009/02/03(火) 10:21:09
>>402 割愛しましたけど、ジェットは詰まってないです。
メイン1個しかなかったですから。スロージェットないんですよ。
その他キャブ本体側の穴という穴みっちり通しましたよ↑
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 10:35:32
釣りか?
405 :
388:2009/02/03(火) 13:48:55
>>404釣りだと思ったら思って下さっても良いですが、本当にないものはないんです。
スロー系統がメインジェット通過後から分岐されているみたいですよ。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 15:48:45
388 が言う通りだとしても スロージェットが無いのはどうも・・・・
メインジェットから分岐されてスロー系に行くにも、キャブの構造上
↑_ こんな感じで直角に曲がる部分があるのではないだろうか?
そこに、真鍮のメクラが埋め込んであり、その中とか(想像だけど)
パイロットエアースクリューがある事からして、ジェットはどこかに隠れているだろう。
>>402 の 荷札の針金は最高のツールだとおもわれ。
あれは すばらしい!!
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:17:19
>>405 パイロットスクリューの先端の穴はちゃんとあいているかな?
うちの場合はそれの穴を荷札の針金で通したら、きれいにアイドリング
したけど。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:34:17
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:53:27
キャブの上についてるスロットルレバーの近くに、真鍮のネジ無い?
エンジンかけながら、それを外すと安定するかも
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:55:34
俺はほぐしたスロットルワイヤーだな
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:14:47
俺は荷札の針金や電線の素線
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:29:41
木柄のワイヤブラシからプライヤで一本失敬するとちょうどいい
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:10:23
知り合いは、塗装作業のときに虫をとるためのスクリュー状の細〜い針金を
使ってました。使ってみたけど良かったです。
414 :
413:2009/02/04(水) 01:23:15
と、ホンダのはスローいじれないキャブ多いですよ。
スロー系統の掃除は、バタフライバルブの先のほうに小さな穴が何個か空い
てるからそこから少しずつ泡状のキャブクリーナを送り込んで気長に待ち、
その後、通常の脱脂線状剤をまた送り込んでみると良いかも。んで、今度は
メイン側からひたすらエアガンで吹く。
この方法は、ケミカルの損失が多いから私は予防のために、洗浄作用の強い
ガソリン添加剤を時々使用してます。シーズン終了時には、ガソリン劣化
防止剤をいれて、しばらく運転した後にドレン。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 17:01:55
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 06:50:41
あっ、俺の知り合いが出品してる。
417 :
ロト:2009/02/07(土) 14:32:21
EY40エンジン在りますけど見つかりましたか。ただしキャブレターの部品取っちゃいましたので
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:54:39
>>415 使えたか知りたいね。
値段も手ごろのような気がする。
でも、エンジンごと交換しているところ見ると、
結構いってそうな予感。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:21:52
でもね、中には良品もあるよ。
特殊用途で出番の無いエンジンが廃棄される時が時々ある。
線路工事してる業者の小型油圧ショベルに何かあった時の緊急脱出
するよう補助エンジンが載るようになってるがほとんど倉庫に
眠ってる。
知ってる鉄道維持業者が廃業したけど機械の処分時に補助のエンジンは
スクラップ屋に流したらしく、言ってもらえばよかった。
油圧ポンプ付のエンジンだから薪割り機作れる。勿体無い。
知り合いに電気工事してる人が居て非常用発電機の設置
もしてるけど、定期的な試運転のみして何年かしたら交換してる
所などから出た物は良好。
30時間使った3相200V20KWのものを頂いたけどちょっとした
改造で使えた。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:38:51
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:42:05
すね吉山
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:07:00
変質気味のガソリンを入れて放置してたら、半年でキャブが
詰まっていた。
シバウラの管理機に載っていたGEF10REを1馬力のエアー
コンプレッサーに載せて使ってるが、キャブのO/Hでいつかは
燃料ホースが繋がっている所が折れそう。
もう1台のコンプレッサーにはヤンマーのセル付のL60を搭載してるが
寒くてもリコイルスタートする。
やっぱり、ディーゼルが良いな。
今日は、ロビンエンジンEY20Bのオイルを交換しました。
オイルを抜きやすくするために3分ほど暖気運転させてオイルを温めてから
ドレンからオイルを抜いた後でオイル給油口からエアを吹き込んで
オイルをキレイに抜き取ってやりました。
2か月使用した使用済みオイルは予想以上に灰色に汚れていたのには驚きました。
が、汚れきっていなく、まだ透明感があったので安心しました。
SL10W−30のオイルを交換してエンジンを始動させてみたら、
エンジン回転が滑らかでスムーズでメカニカルノイズも低減しました。
はっきり分かる違いです。
オイル交換の効果と重要性を改めて認識した次第でございます。
以上、チラシの裏です。すみません・・・
>>423 オイル交換、今日俺も自家用車のやったよ。
安いオイルをまめにかえるのがいいよな〜
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 17:36:05
冬のいじけシーズンはエンジンいじりも低調?
水平対向の人、その後いかが?
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:04:50
教えて君でごめんなさい
三菱管理機のG220
型は古いが愛用してります。
ところがエンジンが掛からなくなりました。
ガソリンを直噴してもダメです。
プラグを変えてみましたが、スパークしていないようです?
どういう所を見れば良いでしょうか?
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 07:31:30
火が飛ばない理由を考えよう。
G220はポイント式か電子ポイント式か?不明だが、ポイント式だと
接点がコンデンサ不良で荒れたり、長期保存時に接点が酸化して
通電しなくなる。(フライホイルを外して、ポイントのメンテナンス
を要す)
レアではあるがポイント自身がが破損するケースもある。
*我が家のシバウラの石油発動機は耐水ペーパーで接点を研磨しようとしたら
接点が取れました。
*友達のスズキ・ジムニー(SJ10)のエンジンがかからず。
ポイントの板バネが折れて接点が閉じない為、火がとばず。
その他、エンジンストップスイッチの不良や配線の被覆が削れて
短絡したりします。
使用経過でコンデンサの容量抜け、内部での短絡、
イグニッションコイルの2次側の絶縁が破壊されて内部リークしたり
断線がある。
電子ポイント式だとイグナイタユニット外付けタイプだと配線外れや、
配線短絡、ユニットの不良、イグニッションコイルの不良、
ストップスイッチの不良。
イグニッションコイルにイグナイタユニットが内蔵してるタイプは
交換しないと駄目でしょう。
イグニッションコイルがフライホイルの外周辺りに付いてるやつは
取り付けの隙間が重要な場合がある。
小型エンジンで最近は少ないが、フライホイル内にエキサイタコイル
が付いていて、通気の良い所にイグニッションコイルが取り付けてあったり
、点火時期を決めるピックアップコイルが付いてたり、
イグナイタユニットがCDIだったり。(ホンダのエンジンとか)
理屈と部品の役割がわかっていればテスタが有れば探求できますよ。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 07:35:09
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 10:06:23
>>427 ほんとに火花飛んでいるかが問題。
火花飛んでいないなら、プラグはガソリンまみれになっているはず。
全く濡れていないならキャブ、燃料系かな?
火花とんでいないなら、
>>427の系統見る。
案外、スイッチがアースに落ちっぱなしになっているかもよ?
もれ、良くやる。
いくら引いてもかかんないな?と見るとOFFになってる。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:25:57
プラグコードにドライバーを突っ込んで
手に持って スターターを引っ張る
ガンときたら ok ビクンときたら イロイロ調整不良
?はてな ってかんじは コイルとか不良 が 整備の第一歩
(^O^) 身体で覚える整備!!
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:23:47
427ですが、皆さんありがとうございました。
今日は名古屋へ所用で行っていましたので、明日、試みてみます。
凄く貧乏なのですが、農業に半歩踏み込んでいます。
新しい農機を買うお金が無いので、他人が要らなくなった物で何とか凌いでおります。
そんなわけで、ここはずっと前から見ており、非常に役立てています。
先日も、動かなくなった別の管理機ですが、ここで知ったエフの針金でキャブの穴という穴を突く教えに従った結果、動きました。
動かなかったらまた宜しくお願いします。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:45:39
慣れてくると、どの穴が塞がってるか、見当つくっすよ。
他人の機械、特に一年に一日しか使わない田植機とか、
音聞いただけで、「あ〜、あの穴つっつけばいいのに」とか
余計なことが気になるようになるっす。
>>433 かっこいいな。
そこまではなれん。
というか、OHしているつもりが
破壊している自分。
今日もホンダのキャブのネジぶっ潰した。
マイナスドライバー合わないのをつかったのが
いけなかった。
合うマイナスないんだよな。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:04:12
ジェット類にはマイナスドライバの幅をグラインダで削って専用のを作るっす。
あと、車載工具のプラマイ挿替えドライバのマイナスもジェットに合うっす。
>>435 車載工具のプラマイ挿替えドライバ!
あれ、合うのかぁ、、、知らなかったよ。
今度試してみるよ。ありがとう!!!
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 02:35:38
てかぁ、専用のジェットドライバーというものがあるよ。
サイズも差し替え出来る。
しかし、こないだジェットドライバーでマイナスのネジ緩めようとしたら、ジェットドライバーがねじれました。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 03:28:43
100円均一のドライバーを加工して専用品にすればいいですよ。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:27:31
暇な時は無意味OHに限るな
昨日も無意味にEY28のコンロッド交換したw
クランク室にスラッジたくさん貯まってたよ上の方に。
てか、スタータ付きのロビンエンジンについてる、リコイル使わない場合の網のフタって4000円もするんだね。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:37:23
取り寄せてみたら想像以上に高かったシリーズ
フォークリフトのエアーエレメント : 12500円
高過ぎるからキャンセルするって言ったら
5000円引きにするから買い取ってくれと泣き付かれ
やむなく買った
それでも7500円
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 08:22:51
>>440 以前、ヤンマー横水の燃料キャップを取り寄せたら5000円位したと思う。
20年以上前の代物だから在庫があっただけよかったんだけど。
アルミの削りだしのようだった。
・・・こんなに高いのならいらないとキャンセルされたorz
ガソリンエンジンのヘッドを、定盤の上に目の細かい耐水ペーパーを敷いてゴシゴシやれば、
面研したようにゆがみが取れるでしょうか?
面研の正しい方法を知らないもので(´Д`lli)ゞ
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:24:14
>>440 純正品なんか買うからだよ。
産業用機械は部品が高いよ。注文する時に金額の確認しなきゃ。
昔、建機の油圧シリンダーのシールキット頼んだら、ピストン径
が80mm位の小さいシリンダーなのに5万円だったぞ。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 08:28:26
>>443 バルブすり合わせなんかに使うコンパウンドがいいよ。
ただし、定盤の面がちゃんととれていること。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:52:24
手作業で面研するときはは8の字を描きながら行うと良いと昔教わった。
定盤が無いときは、厚めのガラス板で代用するとも。
俺自身は、空冷の原付ヘッドを水槽のガラス蓋と耐水ペーパー使って試したことある。
時間かかるし、ペーパーすぐ詰まる。バルブコンパウンド推奨。荒⇒中の順。
極細でピカピカ仕上げはご法度。気密が悪くなります。
>>446 なんかオーバーヒートでヘッドの排気バルブ周辺が歪んだようで、
新品ガスケット入れてもバルブ周辺から漏れちゃうんです。
ガラス板でOKならシリンダ側も修正出来そうです。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 05:36:45
オーバーヒートして他も悪くなってないのかと、言いたい。
キャブOHするとき、めがねの超音波洗浄機って役にたつかな?
と、ふとおもった。
キャブクリーナー&極細針金&コンプレッサの方が早いような気がする
でも物理的に絶対つつけない穴にはいいかもしんない
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:21:02
超音波洗浄機は洗浄液を選ばないと
アルミが腐食してしまうから注意すべし
oldtimer誌で紹介されたKC・クリーンユニという洗浄液を使ったことあるけど、
油ッ気が綺麗に取れたよ。アルミも平気だったよ。
ただし、泥と油の積層汚れはガソリン使ったほうが断然早いし、
キャブ内部のキャラメル状の汚れはキャブクリーナーで漬け置きが一番。
もう少し安ければ使い続けたかったけどね。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 12:46:16
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:18:25
>>453 近くなら引き取ってもいいけどな。
でも、これってインプとかに普通に乗ってそうなエンジンだな。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:47:29
面白そうだが、ガソリンエンジンだから要らね。
俺んちのフォークリフト調子悪いからトヨタの4Pエンジン
欲しいよ。
ブローバイガス多すぎ、エンジン済んでる。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 12:33:10
>>453のは500kgほどらしい。
エンジン単体だと300kg程度かな、それでも重いよなあ。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 12:43:13
EA71とか、そのへんじゃね?
自動車整備の学校にある単体エンジンの実習教材みたいw
自作のFJ1600モドキでも作るか?
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:05:23
でも、面白そうだな。
知人にきいたら、何に使うの?
まぁーまわすのがいいんだな。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:41:51
いきなりだけど、農機屋にキャブO/Hしてもらうと、いくらとられるの?
隣の畑のロータリーモアに載ってるEY25がほったらかしで始動不能で、俺がいつも小屋で機械いじってるの知ってて
訪ねてきたから、細部までキャブ掃除して、燃料タンクからコックまでの数センチのホースがひび割れしてたから、ピンクのホースに交換して、3000円もらっておいたんだけど?
使った物はキャブクリーナ、エアー、ホース、ガソリンくらいだから500円の材料代と手間賃2500円?
って考えてたけど
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 19:12:28
おれらな2500円かな〜
15分もあれば終わるし
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 19:17:43
>>462 そんなもんで良いんじゃないか?
ホムセンなら断られるか、往復の運賃取られるかじゃないか
まぁ作業時間や使った部品が純正か社外にもよるが、
3000〜5000円ぐらいじゃないか?
10000円請求するなら、キャブレタ新品交換した方が良いしな
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 06:37:07
ところで、ロビンエンジンについてるピックアップコイルをずらして、点火位置を早めてハイオク仕様にしたらパワー上がるかな?と贅沢で意味が無いようなことを考えてるのは僕だけ?
466 :
wrench:2009/03/03(火) 14:58:29
ナンボ有るのか知らないが、圧縮が低ければ意味が無いような^^;
それに、これもナンボか知らないけど弁のオ―バ―ラップも拡げないと...
とか偉そ〜に言ってるオイラもやった事は無いからゴメン^^;
もし排気量が有るのならデチューンで灯油のみか、灯油/ガソリンの混合化で
維持費節減とかを狙った改造が良いかも?
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 17:19:47
そういえばそうだね、ピックアップをずらして点火位置を遅くすれば灯油でも良いかもしれない(圧縮の低いサイドバルブなら)
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 00:40:05
そういえば、ホンダG系ので、海外生産のケロシン仕様を見たことあるな。
あれ、ガソリンで始動したらコック切り替えて灯油にすんのね。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 05:43:01
G系ってG25とか?
470 :
wrench:2009/03/07(土) 06:30:07
Hondaの単コロ汎用エンジンは驚くほど多様。教材用としてカットした物から分解組み立て
実習用まで販売しているから目の付け所が素晴らしいです。
Kubotaのロータリー耕運機空冷(6.5PS)はガソリン始動で運転は60:40(?)のガソリンと
灯油の混合で動かしています。御近所さん宅で現役、S37頃の購入。
うちの石油発動機蒸発水冷Kubota4PSはガソリン始動で暖まったら灯油100%で運転。停止時は
ガソリンに切り替えて数分回して置かないと次の始動儀式が大変だった(まだ家に転がっている)。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 14:15:41
売ってく欲しいわい
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 14:25:27
>>469 G200だったと思う。別名MEエンジンと呼ばれてるシリーズのやつ。
インドホンダ製。まだ生産してるのかなあ。
生産地が日本⇒タイ⇒インドってどんどん途上国にシフトしてってる。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 06:42:11
ホンダGX240のセル付き要るか?
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 11:02:12
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
自家用ユンボ [DIY]
【貧乏】本格的に自給自足しよう 5【暇あり】 [田舎暮らし]
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【1BOX】28 [軽自動車]
☆★ガソリン・灯油・石油を節約しよう!10★☆ [ドケチ]
【軽油】ディーゼルエンジン節約術【灯油】4g [車]
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:58:33
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:07:12
利用者からみてどの汎用エンジンが好き?
ホンダ?ロビン?ヤマハ?ヤンマー?
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 08:47:07
最近 ホムセンでガソリン、ディーゼル兼用オイルが増えてきて
農家の場合は便利に思えるけど、品質はどうなんだろう?
やっぱりそれぞれの専用オイルがいいかな。
>>477 ホンダキャブと燃料コックは別にしてくれ。
ヤンマー
すまん。途中で送信してしまった。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 17:32:45
ヤンマーディーゼルエンジンSS70やSS80、SS90などは昭和何年頃に登場したんでしょうか?
メンテナンス性などはいかがでしょう。
>>478 農機具屋でも兼用のオイルは以前から売ってるよ。
品質はかまわないが、こまめな交換を心がけて。
ただでさえ農機のオイルは入れっぱなしがおおいから。
>>481 SS(C)シリーズのパーツリストによると昭和45年頃。
メンテナンス性って整備しやすいかって事?基本構造は今も昔も変わらないし大した差はないと思う。
他社と比べた事はないけど。
基本的に丈夫なエンジンだけど、古いから圧縮が無くなったら直しようがないと思う。
年代にしては部品は出てくるほうだけどね。
481
>>482 調べて貰ってありがとうございます。
登場して40年近く経つんですね。感動です。
まめに整備して大切に使っていきたい。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:18:29
SSはそんなに古いのか。
我が家にはNT65やらF6 NS50が有るけど。
俺が幼稚園の行ってた頃は、秋の稲の収穫時期で
石油発動機で脱穀機を回してたり、近所じゃヤンマーシルバー
で籾摺り機を回してた。(当時、字がろくに読めないのでヤンマー
シバウラと読んでた)
当時、我が家じゃ空冷のシバウラ石油発動機使ってた。
可般性が良いので、脱穀機や縦型精米機を駆動してた。
籾摺りの時は朝から晩まで動かすのでクボタのKR850に
搭載されたER65が稼動。
昔話でした。
うちも、ヤンマーの空冷ディーゼル耕運機で脱穀機を駆動させていた。
耕運機をバックさせながら脱穀機の駆動ベルトの張りを調整していた。
まぁ、パワー損失が大きいのであまり効率が良くない方法だよね・・・
冷却水補充しながら脱穀していたよ。
昭和の時代の話です。
486 :
484:2009/04/09(木) 22:26:49
空冷ディーゼルを耕運機に搭載してたのですか?
でも「冷却水補充しながら脱穀していたよ。」
ただの書き間違えか?
まだA型空冷持ってたら凄いね。
イセキの空冷ディーゼルとかも。
>>486 ごめん。間違えた。
水冷だ。もう今は無いけどね・・・
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:45:52
先輩方教えて下さい!
クボタのガソリンエンジンですが…
ハンチングしてしまいます。キャブを6回ぐらいオーバーホールしてますが調子がかわりません。どうしたら良いのでしょう。
プラグとガソリンは新品にしました!
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:16:11
つ電話帳
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:49:25
>>488 キャブ外すときに、エアクリーナとインシュレータのパッキン見ました?
ヘタったり破けていたりすると2次エアを吸って不調の原因になりますよ。
それと、エアクリーナとブローバイパイプの点検もお忘れなく。
燃調でないなら、ガバナアームとリンクロッドの渋りや、ヒゲスプリングの
へたりかもしれません。摺動部にかじりや磨耗が無いか確認した上、清掃と
潤滑をしてみましょう。
それでも直らなければエンジンを開け、ガバナのフライウェイトとリフターの
点検が必要になります。
だましテクとしては、半チョークなどありますが、お勧めできません。
負荷が入った時に、回転数が安定して作業できるようなら目をつむるのも
ひとつの手です。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:07:10
>>490 パッキンは大丈夫だと思います!
かじりや潤滑を明日してみます!
去年は調子良かったんですけど…
それからOHVですが、タペットカバー??を外したらカムからバルブに繋がるやじろべえみたいな(名前忘れました。)が片方外れてて、外れてない方のクリアランスをシックネスゲージにて計り、外れていた方もつけました。
そこが原因とは考えられますか?
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:19:36
それはロッカーアームという部品名ですよ。
外れていることの状況がよく判りませんが、そもそも、外れていると
始動すらできないのでは?
もしも、ここがガタガタに開いているなら、バルブリアランス過大。
この場合、バルブのリフト量とタイミングが標準から外れるという事なので、
ハンチングの原因になるかもしれませんね。
くぼたの規定値はよく知りませんが、ひとまず吸気側を0.15mm、
排気側を0.2mm位に調整してみてはいかがでしょうか?
ご存知とは思いますが、調整は圧縮上死点で行ってください。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 06:55:37
自演臭ぇ
494 :
492:2009/04/14(火) 11:18:40
断じて違います。
真面目に回答しちゃイカンのかね
ロビンエンジンにオイル添加剤は
過剰というか、無駄でしょうか?
体感できるほどの効果があるのでしょうか?
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:37:36
どんなコンディションのエンジンに使うのかは知らないけれど、
もともと頑丈なので、こまめにオイル交換をしてれば必要ないと思う。
使うなら、農機は放置しやすいのでテフロン系はやめとくべし。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:06:55
微妙だな。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:51:07
汚いやつは、割と大丈夫だよ。
別の商品だが見てくれ悪いから皆が入札しなくて
安く落札できたことがあった。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:47:34
古いランマーあるんだがこれ改造して
杭打ち機できないかな?
ユンボに取り付けて杭打ちらくらく・・・。
甘い考えかな?
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:42:24
微妙だな。
別物だが知ってる人が油圧ブレーカーでH鋼を打ち込むの
に磨耗したチゼルの先に細工をしてた。
それと、鉄筋を砕石に打ち込むのに電動のハンマードリルで
チゼルを改造してたな。
ランマーの踏み板を細工するのと、ユンボに固定する方法を考えないと
駄目だな。
ユンボとランマーを直接固定するのではなくて、スプリングを介した
ほうがいいかもね。
直接付けたら押さえつけた時にランマーが動かなくなるかも。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 08:13:00
>>502 注文いただけたらきちんと部品出します。
ただ、数百円の部品に送料がついてあほみたいな値段になるので気が引けますけど。
>フロートのニードル注文しようとすると、「キャブASSYで買え」とか
ニードル1個でキャブアッセンの1割くらいの価格だったりする。
1割なら安いと思うかもしれないけど、それで直るとは限らないし。
製品によってはニードル単体で部品設定されていないこともあるし、
メーカーに在庫が無く、アッセンでしか出ない場合もある。
キャブは繊細なものだから、部分的にキャブの部品を交換するくらいならアッセン交換が一番だと思う。
それと、部品を注文するさいはメーカーや機種、エンジンの刻印など全てメモしてきて欲しい。
「ロビンのエンジンだよ。機種?わかんない。昔のだよ。えー、なんだよ、部品はみんなおんなじじゃねぇの?」って人が
非常に多い。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:46:07
>キャブは繊細なものだから、部分的にキャブの部品を交換するくらいならアッセン交換が一番だと思う。
それは売る側の一方的な論理。水戸黄門のおせっかいにも等しい。
帯を買いにいって、着物まで売りつけられるようなもの。
ニードル交換だけで済むと判断するからニードルを注文する。
ジェットだけでいいと思えばジェットだけ注文する。
プラのウォルブロなんかだまってASSYで注文するし。
ヤマハ発動機とチクスイキャニコムは偉いと思う。パーツリストをネットで
公開してるから。特にヤマハはオンラインでメーカー在庫と標準単価まで
確認できる。部品頼むほうとしてはありがたい。
昼間農作業で忙しく働いて、夕食後ゆっくりと自分で部品を探して
FAXを機械屋に流しておけば機械屋が部品を届けてくれるので便利。
>って人が非常に多い。
顧客台帳をきちんとメンテすれば済む話。そもそも自分でパーツリストを
引いて部品注文しようとする人には関係ない話。
しかし、三菱メイキの区分のプリント表示はいただけない。ヘッドカバーに
あったりファンカバーにあったり。そもそも消えて見えないことも。
銘板に型式、区分、製造番号くらいは打刻するべき。
>>504 あなたの言うとおりだと思う。おせっかいだと思う。
ただ受けた注文の分だけ、部品で売ったほうが楽だもの。
けど、店はお客さんの技量がわからないんだよ。
「ニードルが欲しい」って頼まれたので売った。でも、ガソリンが止まらない。不良品だと怒鳴られた事がある。
「耕運爪が欲しい」って頼まれた。違うもんだと突っ返された事がある。
お客さんの取り付ける位置が違っただけの話。
>顧客台帳をきちんとメンテすれば済む話。そもそも自分でパーツリストを
きちんと顧客台帳はつけてます。
お客さんが欲しいものが、顧客台帳に載っていないものだってある。
他店で買ったものだったり、もらったものだったり。
だから、きちんと何の製品の部品なのか確認したいんだよ。
それにね、本当に信じられないのだが、新規のお客さんであっても本人がメーカー名すら知らないで部品注文してくるんだよ。
あなたの様に知識もあり下準備もする人ならこんなことにはならないのにね。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:57:34
507 :
504:2009/04/22(水) 20:18:47
後から読み返したら、言葉尻にトゲがあったみたいだ。
春作業が遅れててイラついているのだよ…
正直、すまんかった。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:14:54
携帯電話から、書き込みの為改行が解らない。
バイク屋で部品頼んだら、嫌な顔するのは今まで体験した。
高校生の頃、ホンダウイングの看板揚げてるのにの二回目の注文の時には手数料を取るよと言われて10個の部品頼んで、五千円位だったが千円の手数料を取られた。
そうそう、職場でお客様の北越の発電機を修理するのにエンジン部品注文するのにホンダのGX系だが確証が無いから、北越のサービス工場経由で部品頼んで、3割粗利を部品代に乗せて修理した。
もめる予感。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:24:47
>>501 お返事ありがとう。
うまくいかないもんだな。
足場パイプ埋め込みまくる予定なんだが・・・。
ブレーカー付ユンボが一番いいかも?
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:06:25
ここ見てたら、無性にエンジンばらしたくなって親父の耕耘機のエンジンばらして組み直しました。
リコイルの紐を引くのですが、ビクともしません。何ででしょうか?
>>510 どこまでバラしたんだ?。
バルブタイミングとか狂ってピストンと当たってるんじゃないの?。
どっちにしても、親父に報告するか、壊す前にもう一度分解するか。
それとも、農機やに持って行くかだな。本格的に作業が始まる前に。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:48:10
作業灯用の点灯コイルの出力は、整流してB19程度のバッテリの充電に使えるでしょうか?
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 06:48:07
補充電くらいなら、出来る。
本気で充電したいなら、自動車のオルタネータを駆動して充電したほうが良いですよ。
俺のエアーコンプレッサーの駆動原のL60はちょい始動の繰り返しだと、バッテリーが弱るから、プーリを増やして増設オルタネータ回してる。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:50:06
サンクスコ。
運搬車で小さい電装品(パワーウインドウモーター)をちょこっと動かすだけなので
補充電出来れば十分です。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:02:33
古いエンジンなどはオイルが滲んだりしますが、パーツを取り寄せたり可能?
>>515 メーカーに在庫があれば一般的には可能です。
でも、あなたのエンジンが何なのかわからないので判断できません。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:38:23
GX160の中古のクランクシャフトを探しています。
安く売ってくれるトコありましたら教えてもらえませんでしょうか?
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 15:26:46
ディーゼルエンジンの燃料コック兼、燃料フィルター部分(透明プラスティック?)からジワジワと燃料が滲んでるのですが、
部品外して何を塗り込めば燃料漏れが止まるかな?最適な補修剤ありますか。
>>518 原因は燃料カップのゆがみとOリングの劣化だと思います。
耐ガソリン性の液状ガスケットで一時的にしのげると思いますが、
お勧めしません。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:01:52
518>519
いえ、今日確認したんですが、燃料カップそのものから漏れて来てるようです。
ミクロン単位の穴が開いてるっぽいです。原因はわかりませんが。
あー、カップにピキピキと細かいヒビが入るアレ?
もしかしてクボタの古い奴?
高いもんじゃないから、とっとと替えたほうがいい
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 06:38:13
ヤンマーの2TNや3TNの燃料フィルターケースAssyなら、中古が家にゴロゴロしてるけど、クボタの燃料フィルターケースAssyは無いな。
太陽光でやられるから、エンジンにシートをかけた方が良いぞ。
俺の家のクボタは当時物が着いてるけど、何ともないぞ。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 12:19:13
>>482 SS(C)シリーズのパーツリストによると昭和45年頃。
↑
SSシリーズのパーツリスト(コピーでも。)を入手したいんですが、どうしたらいいんでしょうか?
>>523 ヤンマーの特約店で聞いてみたらどうだろう。
同じヤンマーでも農機と建機では別なので気をつけてね。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:05:21
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:59:01
本田の軽耕運機が実家にあるのです。
今度使おうとして親父が整備していました。
ところが、エンジンはかかるのですがチョークを引いてエンジンがかかった後に
チョークを戻すとエンジンが止まるそうなのです。
考えられる原因はなんでしょうか?
どなたがお分かりの方がおられましたらお教え下さい。
お願いします
527 :
wrench:2009/05/10(日) 06:52:51
チョ―クを戻し止まった時に素早く指を突っ込むか(注意、肘くらいまで電撃が走ります^^;)
点火プラグの飛び火状態を確認し、火が飛んでいるのに始動しないのなら燃料系です。
たぶん99%キャブOHの失敗でしょうね。エアコンプレッサ―やガンが無いと少々しんどいです。
キャブレータークリーナー(用品/DIY店で300円くらい)や荷札の針金を準備して、もう一度
バラシたほうが良いです。チョ―クを戻して止まるのは重量比14.7:1たるべき混合気が希薄
過ぎるからです。たぶんエマルジョンチューブ孔の詰りと思います。真鍮の細い部品ですが
横にも数個の孔(0.2mmくらい?)が有るので前記の針金で掃除をしましょう。
Gasolineは刺身のような生物です。機体を格納する時は、必ず燃料タンクとキャブ、チャンバ
―を空にしないと今回の様に燃料が固形糞となりセメントの如く孔を塞ぎます^^;
若しかしてHonda倒立機関の耕運機でしょうか?それなら素晴らしい希少価値が.....♪
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 07:11:49
527さん
ありがとうございます
早速知らせて色々やってみます
機種については今夜か明日書き込みます
それでは
529 :
wrench:2009/05/10(日) 18:15:11
補足します。エマルジョンチューブとは真鍮製で一番長い部分品にて
長さの半分程度油面(フロートから下のつまりGasolineが溜まる部分)
に浸かっています。
作用はメインジェツトで計量されたGasolineとメインポ−トから侵入した
空気とを混ぜ合わせるものです。
わからなければ真鍮製の部品とキャブ本体の通路の完全清掃をすればOKです。
なお真鍮を使うのは腐食防止用です。
若し困難なら此処で再度御質問頂きたく
http://search.chiebukuro.yahoo.co.jp/dir/list/d2078297780/vote (時々小生、sankblowのHNでコメントをしていますので)。
以上御参考までに.....
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:04:31
>>529様
どうもありがとうございます
このすれを親父のパソコンに保存し
いつでもみれるようにします。
必ずや参考になるでしょう
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:25:21
キヤブのフロートタンク そのまま組付けたままで外せるのかな?
外せれば 外して燃料をオン フロート下がって燃料が出てくるけど
結構出るならOK ポトポトならそれまでの燃料ライン
出てるならメインジェットと思う。
532 :
530:2009/05/13(水) 18:16:54
>>529様
規制の巻き添えをくらい書き込みが遅れましてすいませんでした。
機種は本田のf400でした。
お教えいただいたことを検証する途中で原因がわかりました。
アクセルを伝達するワイヤーがほったらかしにしていた長年のうちに
固着したのが原因でした。
ほかの部分のメンテナンスに今回教えてくださったこと等を参考にさせていただき
死んだ祖父が買った耕耘機を親父と私とで大事に使っていきたいと思います。
今回はお世話になりました。
また何かわからないことがあればできたら相談に乗ってください。
それでは失礼致します。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:21:22
534 :
wrench:2009/05/14(木) 05:54:48
>>532 御丁寧にすみません。ThrottleWireのStuckでしたか......
僕は安物のオイルを50℃くらいに暖めてドブ漬けで浸透潤滑をさせています。
昭和30年代初期の無限軌道型耕運機(歩行操縦)とかの整備でw
F400了解です、良いのをお持ちですね。大切にお使い下さい。
535 :
530:2009/05/14(木) 11:47:05
536 :
C-45L21G:2009/05/17(日) 14:45:13
537 :
wrench:2009/05/17(日) 17:57:21
羨ましい、実に羨ましい仕事を♪ 僕も詳しくは有りませんが、一般的なコメントを以下に^^;
通電時間は水温によって変化します。たぶん電子式か機械バイメタル式の水温センサ―が付いて制御
してると思います。1本のシーズドグロ―プラグは16A程度の電流が加わり10.5V印加で900℃に昇温す
るのに常温で約6秒が一般的です。また始動後は完燃補正のため数秒間通電して始動直後の騒音や白煙
を防いでいるのも有ります。
汎用機関ですからこの辺りの機構は1式で機体に付属していると思うのですが....
噴射ポンプはたぶんPLD型と思いますがデコンプが無い小型汎用機関では、噴射ポンプの回転調整レバー
を最低速側に押し付ければ燃料供給が停止する。又は別途噴射ポンプから燃料停止レバーが出ていますので
押せば止まります。書いておられる様にアクセル全閉でも機関は止まりますが、この場合吸気系は凄い負圧
(水銀柱760mm近い)のため機関油を燃焼室に吸い込む等の弊害が発生するのであまりお勧めしません^^;
他の方の意見も、御参考頂きたく.....
538 :
C-45L21G:2009/05/17(日) 20:38:52
>>537 6秒ですか。ありがとうございます。
テストで2秒あたりからトライしてみたいと思います。
温度センサーらしきものはラジエターとエンジンオイル室から出ていますが
お金をかけないで感で付きあいたいと考えております。
後日続報します。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:26:13
5年前に使って格納しっぱなしの管理機今日使った。
快調に使ったが、エンジンオイル交換1993年12月との記録(交換記録を残しています)が残ってた。
ミッションオイル交換1990年8月。
ほかの機械は一番古いのが2008年2月だが、この機械は交換した記憶すら無い。
臭いも異常ないし、4時間の作業も異常なかったので、ま!良っか!
意外に15年物のオイルでも腐ってなかった。驚いた。
ホントは半年(最近のオイルは1年だろうけど)交換だろうけど、俺は勿体ないので使用時間で交換あるいは2年交換。
でも、15年は気づかなかった。5年前までは亡くなった親父が時々使ってた。オイル管理と格納はもちろん俺の仕事。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:26:08
昔の説明書にあった、
「保管前にプラグを外してオイルを2〜3滴たらし、リコイルを引いて重くなったところで保管」
なんて、守ってる人あるのか?
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:57:10
>>540 539だが田植機、ハーベスタ、バインダ全てやったこと無しでつ!
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 09:09:50
オレは圧縮上死点での保管は完璧に守っている。
元飛鷹の整備兵で陸攻塔発だった爺様の指導。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 10:38:01
セル付き田植機は上死点格納すら出来ない。幸い弾み車に触れられる(エンジン回転中何を思ったのか指突っ込んでしまって爪を1mm欠けた事有り)ので、止まるまで押し回して良しとしてるが異常はなし。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 12:04:18
クボタ トラクターGL281のパワステが効かなくなりました。故障箇所が分かりません!初心者です、分かるかたいたらご指導願います
545 :
wrench:2009/05/24(日) 15:49:23
知らない機体ですが一般的なコメントを以下に.....
機関の前側のプ―リ―からVベルトでパワステポンプを回しています。このVベルトが切れてはいませんか?
また張りはベルトの中央部を10kg程度の力で指にて押し下げた時に10mm程度沈みがあればOk。緩い場合は
ポンプの取り付けボルトを弛めるか、又は付いていればですが張り専用の中間プ―リを弛めて張りを調整
します。ベルト関係がOKならパワステフル―ド(粘性の無い赤色オイルでATFとも言いますDexronかMercon
が基本)がタンクに規定量有るか否かをフル―ドタンク(パワステポンプに作り付けか、別途2本のホースで
パワステポンプから繋がっている)のレベルゲージ、又はタンク横の上半分くらいの位置に#12程度の点検
用ボルトが付いていると思いますので弛めて口まで入っていればOK(ゲージ型なら棒ゲージのFL間に有れ
ば正常。足らなければ補給です(Maker指定のATF銘柄は機体のどこかに書いてあると思います/又は取扱
説明書に)。これで治らないのなら、ステアリングギヤボックスの分解整備となり、素人には無理でPROの
仕事です。パワステは頑丈で故障は少ないですが、15万くらい必要かも?。多分ベルトかフル―ドの欠乏
と思います^^;
パワステのATFラインにフル―ドフイルターを付けた機種も有ります。10年/500時間以上無交換なら此の際
交換される事をお勧めします(フイルタ―はリリーフ弁が内蔵されていますので汚れても油路が閉塞される
事は無いのですが異物が走り回るので系統が全損となり泣くようになります。
フル―ド(ATF)が足らなくなるとハンドル操作時にギャ―とかの大異音が出ます。補給すると回路内の空気が
抜けますのでレベルゲージが飛び去る場合があります。ボロ布か何かで去らないように縛るのも手です。
他の方の意見も御参考ください。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:25:39
大抵の機種はエンジンのタイミングギヤケースに作業機用のポンプが付いてるけど、ロータリー昇降シリンダーとパワーステアリングと倍速ターン時のブレーキ機構の油圧原は一緒だと思ったが。
ミッションオイル入ってる?
ロータリー昇降大丈夫?倍速ターンできる?
大丈夫なら、パワーステアリングに問題があるな。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 21:12:19
以前、wrench氏が変人なる人物ではないかと疑ったことがあったが、
くどい所がそっくりなんだよなー。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 21:20:22
機械屋とか職人は変人が多いと決まってる。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 06:38:52
しょうもない
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 10:44:34
くだらん
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:48:59
>>545 >>546 ありがとうございます。ハンドル重いまま、運転してみるとパワステが復帰しました、とりあえず、オイル交換してみます。ちなみにローダ付きです。少し多めに入れたほうがいいのかなぁ?
>>552 ローダ付きで必要なのはタイヤの空気圧を多めにしないといけないぐらいで
パワステオイルは多めにしても何の意味もないよ。
初心者だって自分でも書いてるし、不安ならお店に見て貰った方が良いよ。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 06:18:48
546氏の書いてる事は殆んどの機種に該当するな。
トランスミッションのオイルがパワステやロータリー昇降に使われてるなんて、整備した人じゃないとわからないだろう。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:40:51
今日は仕事から帰ってEY20D2台をニコイチする計画を実行した。(構想2年)
はっきり言って計画性のない思いつき。
かたや、携便型エアーコンプレッサーの物。(ヤフーオークションで3000円のエアーコンプレッサーのジャンクを入手、焦げ茶色のエンジンオイルが入っていた。キャブを掃除して動くけど白煙多し。)
もう片方はコンクリート打設に使う三笠バイブレータの動力原。買って直ぐに所有してた土建屋が廃業したから、中身は良好だが出力軸が特殊。
今日は2台分解して終了。同じ形式のDタイプだが
EY18から、EY20に変わった頃の年代で電子点火なのにポイントやイグニッションコイルが付く穴まで開いていた。
しかしタフなエンジンだ。潤滑性が悪いなって焼き付いても、軽度の焼き付きなら普通に動く。
ビッグエンドが溶けてクランクピンとの隙間が0・5ミリは開いていた。
明日は組み立てだ。
556 :
555:2009/05/29(金) 22:42:08
今日帰って来て、クランクピンを2000番の耐水ペーパーでラップ処理。(しなくも別に良かったが)
パッキン類は再利用で組み立てた。
オイルと燃料を入れてエンジン始動。
何か感動的じゃないな、中坊の頃なら、勃起物だが。(笑)
普通に使える部品で組んだら面白くないな。
日曜日は田植えだから、来週、仕事から帰ってコツコツとダメなエンジンを作ろう。
ビッグエンドのクリアランスを1ミリにして、ピストンリングはコンプレッションリングのみ。
タペットスキマは2ミリに変更。
またレポートします。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 08:40:00
>>556 良くやるな。
漏れ昨日屑屋でEY40落ちてたのを発見。
ワクテカしながら見ると、クランク切断されてた・・・・。
激しくショック。
買ってこうかと、おもったけど、やめた。
558 :
555:2009/05/30(土) 11:15:54
デンヨーの防音型発電機に載ってるロビンのDY23だけど、噴射ノズル替えたけど、マフラーの中が半焼け状態の燃料が停滞してるから、白煙が出る。
臭いけど、良しとしよう。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:51:58
前スレに川崎のFG300のイグナイターが部品切れと書き込みがあったが、
実際にそれに出くわした。火が出ない。
イグナイターは白、黒、茶の3本線で一本はアース。
バラして見ると、点火コイルにパルサコイルが一体化しているタイプのようだ。
コイルからイグナイターには白、黒2本のリード線が繋がっていて、
マグネットは点火用1個、チャージ用2個の計3個がフライホイルの内側に付いている。
試しに入手できる同系のFG300Gの1端子のイグナイターを黒線につないで、
パルサコイルの白線を遊ばせたまま始動してみると恐ろしく始動性が悪く、
バックファイアを起こしながらようやく始動。意外なことに高速はスムーズに回転する。
しかし低速は不安定で、スロットルを急に開けると派手にアフターファイヤーを鳴らして
エンストする。どうやら点火時期が早すぎるみたいだし、チャージ用のマグネットのせいで
1回転に3回火花が飛んでいるようだ
普通の修理なら入手出来る1端子のイグナイターと点火コイルとフライホイルの3点セットで
交換する必要がありそう。出来れば今後の事もあるのでコイルとフライホイルは交換しないで
点火時期を遅らせる方法を探りたい所だが…イグナイターの流用とか。
さて、どうしたものか。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 07:26:13
FGのイグナイタは小さい金属性の箱だな。
俺の中じゃ良い印象じゃないエンジンだ。
確かに始動性は点火時期に問題あり。
イグナイタ交換が近道だろう。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:10:06
>>559の続き
どうしたもんかと思案した末、試しにクランク軸とフライホイルをずらしてみた
回り止めの半月キーを外し、フライホイルの外周に10度ずつマジックでマークを
入れて少しずつ遅角させながら試してみると、20度ぐらい遅角させた所で、
容易に始動できた。吹け上がりも問題ないみたい。これはなんとかなるかも
しかし半月キー無しでは、バックファイア一発でナットが緩むだろうなぁ
てか、実際緩んだし。キー溝加工に出そうにも近所のプーリー屋は店を畳んだし…
20度分もコイルをずらすのも難しいし、マグネットをいじったらバランス取りが面倒だ
さて、どうしたものか。
562 :
Wrench:2009/06/01(月) 05:26:50
>>561 Key材質はS50C級がJIS規格で、通常は軸より少し硬いのを用います。僕は10mm径程度の
ドリルの柄部をサンダで荒削りし砥石で仕上げ、最後に三ヶ月とドリルを折って離せば自作完了。
クボタ/ロビン/三菱と自作しましたが、クレ―ムも来なく元気に動いているようです^^;
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 12:24:25
>>562 ハイスは硬過ぎないかな?
負荷が掛かった時に、軸が逝ってしまうぞ。
軸がキーより安いなら良いかもしれないけど、
大概は軸の方が高いからね、、45Cの焼鈍材あたりで。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 12:54:20
フライホイルのキー位置以外の取り付けを言ってるのに。バカじゃない?
材質が伝々言ってアホ?
テーパー結合なら、少々の不適合な材質違いでもしっかりねじを閉めておけば、問題ないんじゃ。
ストレートな軸でも嵌め合いがしっくりしてたら、関係ない。
農機具の嵌め合いはグスイけど産業機械は良くハマってるぜ。
昨日は3本爪のプーラが歯にたたんから、プーリを加熱したら抜けたけど。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:16:41
>>564 お願いだからバカとかアホとか言わないで荒れるから
まったく違う位置にキー溝が欲しいなら、その溝を掘ればいいのだけど、
微妙に違う位置だから悩んでます。キーを微妙に削って薄くするか、
キー溝を微妙に広げて対応するか。
>>564さんの言うように、トルクレンチできっちり締めれば問題ないのかも。
イグナイタ+点火コイル+フライホイルの3点セットで交換する案は機械屋に、
「フライホイルなんかもう無ぇよ」と言われて即却下。
とりあえず、ただ今タイミングライトを手配中。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:36:11
>>564 んじゃ、フライホイルのボスと軸まで下穴あけて、棒先のイモネジを突っ込んどけよ。
M6の棒先なら先端径はφ(マル)4だ。
φ4の下穴あけて、フライホイルだけφ5のキリで広げてM6のタップを立てればいいだろ。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 08:19:28
産業界ではガタを嫌う締結にテーパスリーブで摩擦結合を多用している
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:07:18
>>566 モミ付けじゃ滑りますぜ。振動する機械にそんなやり方したら、鼻でわらわれる。
エンジンだから、熱い冷えるの繰り返しだし、ホーロセットの緩み止めはどうする?
そもそも点火時期がおかしいなら、そうなる理由を考えた方が良いじゃないか?イグナイタを他の機種の物と交換したりしたほうがまだ元に戻す時に困らない。
イグナイタが長年の熱などで内部の電子部品がボケて点火時期に狂いが出たわけだから。
ミニバイクのイグニッションは簡単な方法で始動時の遅角制御や高速回転の抑制をしています。
まあ、面白い方法で修理するのも良いけど。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:50:59
ですから、イグナイタを他の機種の物と交換して遊んでおります。
点火方式が違うイグナイタですが、同じカワサキの部品ですから部品調達は楽勝です。
かろうじて始動は出来るのですが、ちょっと点火時期がおかしいから調整したいな、と。
失敗すれば、このFG300はスクラップ屋行きです…
ま、話のタネ、トリビアの種ですよ…
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:30:55
>>568 軸まで穴あけて棒先ネジを突っ込めば滑らないけど。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:45:26
タイミングライトが来たので、それを使って調べてみたら一目瞭然。
点火用のマグネットの前後にあるチャージ用のマグネットが点火コイルに干渉して、
流用した1端子のイグナイタでは、フライホイルをずらして点火時期を調整するとかの
低レベルの次元の問題ではありませんでした。ギブアップです。
世の中にはCDIを自作する人があるそうですが、そんな人なら修理出来るかも。
トリビア
ゴールドのファンカバーのカワサキFG300は火が飛ばなくなったら部品切れで修理不能
572 :
wrench:2009/06/06(土) 09:05:04
>>571 すみません、当方FG300の電装システムがよく分からないのですが
チャ―ジコイルと、トリガ-コイルの機関回転時の発生電圧を
調べられたのなら御教示いただけませんか^^;
例えば(1000rpmとかで)チャ―ジ200Vでトリガ-1.0Vとか.....
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:32:38
>>572 イグナイタが生きてて自己誘導が起きてる時の電圧ということであれば
計っていません。。。
また、自分トリガーコイルと書いてますが、役目は違うかもしれません。
点火時期の為ではなく、点火のマグネットと充電のマグネットの幅が違うので、
それを選択させて、点火のマグネットが来た時だけ火花を飛ばすための
仕掛けかもしれません。ですから、リベットを飛ばして充電用のマグネットを
取り外してしまえば、あるいは違った結果になるのかもしれません。
なにしろ充電用と点火用のマグネットが近すぎて点火コイルに同時に作用する
ようですから。
修理不能とギブアップして返却してしまったので、それ以上はなんとも分かりません。
574 :
wrench:2009/06/06(土) 14:41:28
>>573 御返事を頂き有り難うございます。農発の電子点火系は三菱と芝浦しか触った事が
無いため、興味半分に御聞きした訳です。御好意深謝。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:58:11
age
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:49:25
またまた来ました今度はカワサキFG300G
前回のFG300とは違い、イグナイタが1端子の普通のタイプ
病状は、火花バチバチ飛んでてキャブレタも清掃済みなのにさっぱりエンジンがかからない。
このエンジンはフライホイルの「国」マークが上死点。
リコイルを外してタイミングライトをフライホイルに向けてセルを回すと、発光はするが
「国」マークがまばらに見える。点火時期はフィン2枚分位、BTDC10度ちょいに見えるけど。
そこで、たまたま前回の実験で使った新品のイグナイタに入れ替えて再度試すと、
「国」マークがピタリと静止して見える。点火時期は不良品とほぼ同じ位置。
組み直して始動して見ると、気持ちよく一発始動。思わず( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェー
修理書でも良品と交換して試してみろなんて書いてあるけど、
良品の手持ちがない場合の判断材料になるかなぁ、と思った次第。
>>574 一次コイル側、イグナイタの端子で交流レンジで測ると0.3〜0.6Vあたりでしたが、
デジタルテスタで測ったのでこの場合はあてにならない数値ですね。
577 :
wrench:2009/06/30(火) 09:20:02
>>576 お手数を掛けました、dです♪
電圧を測定した機器が分かれば近似値を知る事が出来ますので是で十分です。有り難う御座いました。
>>559にて
FG300のイグナイタは黒、白、Gndの配線3つ。点火コイルにはパルサ(小生の分野ではトリガコイル)が付属。
そしてチャ―ジ用マグネトと書かれていますが、このチャ―ジ用とはCDIの充電用として用いる200V前後を
発生する品でしょうか?それとも外部の電燈等を駆動する為の発電機コイルの意味でしょうか?もし分かれば
恐縮ですが御教示いただきたく.....。
同じ内燃機関でも専門分野がチョット異なると部品名まで異なるようで....
文章のみで理解するには小生汗が^^;
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 10:29:51
>>577 あやふやな事を書いてて恐縮です。充電マグネトですね。
フライホイルの内側に、0°の位置に点火マグネトがあるとすると、
90°と270°の位置に充電マグネトがありまして、180°の位置はウェイトが付いてます。
もしかしてCDIなのか?とも思いましたがそうでもないようで >FG300
後で調べたらCDI用とそれ以外では形状が似ててもコイルの特性が違うそうで…
一応、三菱メイキの解説書でMTIやらTCIやらCDIやらの仕組みは読んだことがあります。
FG300は四国製作所や有光工業が使っていましたね。
ゴールドのファンカバーのFG300の点火系修理方法を発見した方には報奨金を差し上げたい気分です…
579 :
wrench:2009/06/30(火) 11:47:34
有り難う御座います。
既にTriggerCoilは0.5Vと分かりましたので、あとは充電マグネトの発生電圧が
わかれば農発を回す程度のIgnitorは作れます。
とは言っても部品を集めればそれだけで2万円は楽に越すので(特に入れ物が高い)
非常に億劫^^;
廉価にあげるには....無責任な提案ですが、多分2スト原チャり....Dio辺りのCDIが
使えると思います。あいつはTriggerとChargeの両コイルが機関に付いていますし
Ignitorはアルミダイキャストで囲まれています(車種/排気量が大きくなるとCharge
はBatteryから取っているので要注意)。現車を見ながら結線図/配線図を作成さ
れてIgnitorのみFG300へ転用すれば良いように思いますが....。
確かに誘導放電方式のトランジスタイグナイタ―と容量放電方式のCDIでは
点火コイルの性状が水と油ほど異なりますが、農発用は厳しく設計していないと
思います。実用上は問題ないかと....好い加減な事で申し訳ありません^^;
今でも農発なんて言葉使ってるの?
一般的に農発(農業用発動機)は石油発動機(類似品含む)のことをさすよな?
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:37:33
農発と言えば空冷、水冷、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、石油発動機関係無しで農機に搭載されてたら、昔の俺ならそう言う。
今は良く見る機種などは形式、わからないやつはメーカーと特徴を言うな。
人に説明するときは、空冷のガソリンエンジンでロビンエンジンみたいなとか、耕運機に搭載されてる水冷の横型で単気筒ディーゼルとか、説明します。
単気筒の汎用ガソリンエンジンは農機に限らず、産業用で活躍してる。
単気筒ガソリンエンジンなら、やっぱりロビンエンジンかホンダが良いな。
クボタは今ひとつ。ヤンマーはバルブシートが浮き上がったから、嫌い。(川崎やシバウラ製じゃなくヤンマー製だろう。)
川崎はエキサイタコイル取り付けが割れたのを2台見たから、好きになれん。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 18:31:12
ホンダのエンジンはオイルセンサーがよく壊れる。
そのセンサーがクランクケースの内側がら差し込んであるため、
交換するのにかなり手間がかかる。とくに発電機となれば
発電機からバラさなければならないから大変だね。
ランマーに載っているホンダG100なんか最悪。
このエンジン自体はそんなに悪くないんだけどランマーには
絶対向いていない。
とまぁ、それを除けばホンダも悪くないっか。
ロビンのEXシリーズはダメだね。
すぐオーバーフローするし、OHCだからバルブに不具合あったら
修理代が高くつく。機種によっちゃストップスイッチとセンサーユニットが
合体したものがあり、ストップスイッチが壊れたら何千円もかかるものがある。
EY>>>EH>>>EXと
新しくなる度に悪くなっていると思う。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 18:47:42
ヤンマーはGE90やGE70なんかはバルブシートがよく外れていた。
(特に防音タイプの溶接機)
GAシリーズもバルブ廻りの不具合がよくあった。
でもヤンマーは壊れるとこが決まっていたので、
修理する側からみると楽だったね。
「またここかぁ」って感じ。
クボタはオイル上がりがひどい。永く使うエンジンではないと思う。
三菱はどうなんだろう・・・
584 :
581:2009/07/14(火) 21:59:45
>>583 そう俺の家のエンジン溶接機がバルブシートが浮いてインチキ修理したこと有るよ。
確かヤンマーのGEが搭載されていた。
定格ギリギリの溶接電流で4時間連続使って(ヤンマーのユンボのスプロケットの肉盛り)終了時にアフタークーリングさせて停止させたが、次に使おうとしたら、圧縮抜けたクランキング音がしたわい。
バルブステムが焼き付いたかと思ってヘッドをはずしたら、閉口した。
それ以降ヤンマーのガソリンエンジンは駄目だ。(笑)
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 04:07:10
ホンダのGX25が欲しくて扱い店に聞いたところ、
何処に聞いても価格は3万円で納期は未定との事でした。
ネットで何処か売っているところをご存知の方が
お見えでしたら教えて頂けないでしょうか。
またGX25以外に入手性の良い20~40ccの4st汎用エンジンが
あれば教えて頂けないでしょうか。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 08:07:29
>>585 エンジン単体での入手は難しいと思う。
草刈機やエンジンポンプを買ってエンジンだけにするとか
じゃぁダメなのかな?
草刈機やエンジンポンプだったら4STエンジンでも3万円ぐらいで
あると思うけど。
ホンダが希望小売価格を3万円に設定してるし
こんなもんじゃたいして儲けも出ないから、どこも値引きなんかしないだろう。
>>586 刈払い機用のエンジンをほしがってる奴に
草刈機やエンジンポンプのエンジンを薦めてどうすんだ?
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 03:05:06
>>586 >>587 ありがとうございます。最終的に安価に4stエンジンが
入手できるのであれば、出力軸は何とかなるので
ポンプなど組込品をバラす事も検討しています。
組込品がエンジン単体より安いってのが腑に落ちませんけど・・・。
このクラスの4stはどのメーカーでも似たり寄ったりでしょうか。
>>588 一台買う値段と、100台まとめての値段だったら後者の方が値引き交渉できるでしょ。
後はラビットくらいじゃね?
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 21:44:08
知り合いの人がスパイダーモアを借りて、混合ガソリンを入れずにガリソリンを入れて焼き付かせた。
借り物と言うことで、本体丸まま弁償した。
何故か俺に「壊れた手押し草刈機 要る?」との声がかかった。
ただでくれると言ってくれたけど、切れ刃やら車輪は新品同様、エンジン始動時の減圧機構付き。
可哀想なので5000円払って家に持ち帰ってエンジンを分解した。
部品交換が前提の修理だけど、焼き付いたところを修正した。エンジン始動はするようになったけど、アイドリングが不安定なのと、クランクのニードルベアリングの音が少しする。
今年はこのまま使おう。
>>590 もし初期型ならうちにあるから2コイチできるよ。
ギアの入りが悪くなって使わないけどエンジンは調子いいよ
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:22:20
>>524 未だにパーツリスト入手できないでいるんですが、ちょっと教えてください。
SSエンジンの冷却水循環方法は、内蔵?ポンプによる強制循環方式なのか、熱対流
による自然冷却方式なのか教えてください。(表現の仕方が素人ですみません。でも、
ラジエーターは付いているんですよね。。)
要は、冷却水を充填して冷却水入口のキャップ(栓)を開けたままにしておいてエ
ンジンを始動させても、冷却水が吐出して来ないためです。
一応ドレンコックから水道水をぶちこみ、冷却水系統の汚れなどは取ってみました。
が、殆ど変化はありませんでした。
そういえばなんなんだろうねえ。考えた事もなかったわ。
あのエンジン異常に丈夫だから、今でも意外と結構残ってるんだよね。
>>592 冷却水は自然に循環します。
長時間エンジン掛けたておけば冷却水はあふれてくるでしょうけど。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 17:09:38
>>593 そうですね、30年?ものの割には元気よく動きます。^^
>>594 安心しました。ありがとうございました。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 06:33:50
>>592 あのエンジンの冷却システムは面白い。
水の注入口がラジエーターの取り付け位置の高さにあるから。
「コンデンス式」と言うらしい。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 08:04:28
だからラジエーターと言わないで
コンデンサーって言うんだ(Y社)。
自動車用のエアコンコンデンサーってそういう理由でコンデンサーと呼ばれてるのか・・・
599 :
596:2009/07/30(木) 22:45:50
>>597 Y社ですか。(笑)
昔Y社の研修所でもらった資料に横型エンジンの冷却システムの
事が書いてあった。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:25:40
イセキの空冷ディーゼル欲しい。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:14:11
602 :
600:2009/08/11(火) 23:34:32
>>601 確かにね。空冷ディーゼルは大昔の耕運機やトラクターに
搭載されてて、「ビクターオート」や「川崎重工」のエンジンらしい
事は聞いたことある。
岡山県の山奥で田んぼの溝からの水上げで、くたびれた耕運機に
イセキの名が入った横置きに置かれた空冷ディーゼルが搭載。
何故かギヤポンプを駆動して有るのを見た。(見てたら、持ち主に
悪さしてると思って、怒鳴られた。)
水冷ディーゼルはいすゞの「C240」の2気筒だけ使ったような
エンジンを搭載してた。
今は三菱重工のエンジンを搭載されてるのを小耳に挟んだ。
昔、イセキの展示会で「エンジンは自社製です。」って言ってた
営業マンが居たけど俺の中じゃ謎のまま。(笑)
職場じゃ「ハッツ」や「三井ドイツ」の空冷ディーゼルを
扱います。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 18:27:57
昔、使ってたカンリウの自脱機に”カンリウ電子エンジン”と有った。どう見てもシバウラエンジン。
昔、使ってたサトーTD50耕耘機に”サトーエンジン”と有った。どう見ても三菱エンジン。
・・・それが何か?
OEMって聞いたことある?
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 21:50:14
サトーと三菱の関係は前からあったんだね。
オークションでエンジンコンプレッサーを入手した。
エンジンは使えなくても、他が使えると思い、まぁそれでも
とスパークプラグを取り外して火が出るか確認。
奇跡的に火が出た。このエンジン俺の中じゃ良い思い出が無い
カワサキエンジンである。形式がKF52。
大昔、ヤンマーも使ってた気がするな。
見切りを付けるのに圧縮弱いし駄目かもと、ガソリンを少量
プラグ穴に入れて、プラグを元々にして、スターターロープを巻きつけて
中途半端に引くとケッチンを食らった。
あれ?圧縮が回復したぞ。恐怖を感じながらもう一度引くと
数秒間エンジンが回った。
リコイルスターターじゃないから使いにくいしと思ったけど
燃料ホースの交換と燃料コック&沈殿瓶を中古品と交換した。
点火時期を確認しないとケッチン多発だけどめんどくさいので止めた。
ブローバイガスが激しく出てるので高負荷運転させたらスロットル
バルブが全開のままになるかと思えばそうでもなかった。
お盆早々何やってるんだろう俺。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 08:08:37
昔使っていたサト−造機(松江か出雲辺りが本社)のトラクタ−。たぶんフア@@リアの
自動車用アルミ合金製OHVエンジンンと思うけどキャブは小径単胴、フライホイ−ルが
バカ厚く重かった。意外に使い易く頑丈な機械だったけどガソリンがネックでトルク不足。
それにポイントの研磨が毎年の仕事。ディ−ゼル26PSの日の本号の下に出したと思う。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 16:45:23
>>605 仲間発見!
ロビンエンジンキャブからガソリンじゃじゃ漏れ。
キャブはキャブクリーナーで清掃完了。
まぁーそれはそれで掛かるようになったけど、オイル入ってるかな?
と見たら入ってねぇー。オイル交換2回した。
普通なら一回だけど、あまりにも汚くて…。
608 :
605 :2009/08/16(日) 02:40:08
>>607 過去にヤフオクで落としたジャンク品にEY20Dが搭載してたけど
レベルゲージにオイルが付かなかった。
適当な棒を突っ込んだら、茶色い水飴状になっていた。
(STPのオイルトリートメントだけ入れてたのか?)
某建機メーカーに入れるエンジンオイルの#10を補給して
エンジンを回し、フラッシングを兼ねて排出。
無負荷運転じゃ問題ないけど、怪しいので部品取り用で置いといたけど
先日、こいつの出番が来た。クランクのキャップを外して見たり
ヘッドをめくって見たけど磨耗や致命傷になる傷は無かった。
オイルが少々おかしくても、問題ないのは驚いた。
タフな奴だぜ。
んー。
なんかロビンエンジンって本当にタフなエンジンなんだね。
オイルが固形物になっても傷付かずに始動できるのは
このスレでも報告されているよね・・・
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 12:32:42
俺もヤフオクでEY40ジャンク(ロープ引けません)を落札したら。
なぜかギヤオイルがはいっていた。
これはコンロッドくっついたなと思いバラしたら、やはりくっついていた
叩いて外して適当にペーパーかけて組んだら、なんと普通に動き、恐怖心があるけれど、今も高圧洗浄機で使っています。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:41:16
>>600 プレートが取れてて解りませんが丸に井のマークが入った空冷ディーゼルは持っています。
実働エンジンですが譲ってもいいですよ。
メイキG3L-6の点火コイルが不良で火花が飛びません。サービスに問い合わせたところ古い機械なので交換部品もないそうです。入手可能な部品で代替可能なものを知りませんか?
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:01:09
>>611です。シールが貼り付けてありました。
ヰセキ空冷ディーゼル
エンジン形式KD700
連続定格出力5.5PS/1,400RPM
最大出力7PS
川崎航空機工業株式会社
614 :
600:2009/08/24(月) 21:27:14
>>611 マジッすか?
おたくは、何処にお住まいで?
当方、岡山です。
615 :
611:2009/08/27(木) 14:09:38
兵庫の中東部です。
兵庫県多いの?
発動機運転会を、やらないか
タモリ呼ばなきゃだわ
618 :
600:2009/08/27(木) 20:16:18
>>615 そうなんですか。いくらぐらいで譲ってもらえますか?
低速の石油発動機持ってないけど、石油発動機発動機運転会に
行ってみたい。
新聞などを見て、後から知るんだよね。
619 :
611:2009/08/28(金) 18:21:13
620 :
600:2009/08/29(土) 06:32:55
>>619 本当ですか?
兵庫の中東部ってどの辺りです?_
621 :
611:2009/08/30(日) 06:07:30
丹波市です。 取にこられるなら高速近畿自動車道舞鶴線春日インター降り口から拙宅まで誘導します。
日時を調整後ですが。
悪いが、そっから先はメールでやってくれよ。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:27:24
はじめまして。
教えて欲しいことがあるのですが、
前後逆転できて
1馬力程度のなるべく安い汎用エンジンを探しています。
それに自転車なんかのチェーンホイールを付けたいのですが
どうすればよいですか、
教えてください。
前後逆転って時点で殆どの安物は脱落じゃね?
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:13:06
4サイクルエンジンじゃ機構が面倒だから、2サイクルエンジンでも
使って、圧縮上死点で点火するようにするか(エンジンが始動出来れば
ラッキー、始動してもエンジン回転上がらず力が無いかもな。)、
点火時期を二箇所作り、正規の回転方向と逆転方向とで、運転
出来るはず。
でも、始動方法がめんどくさいな。スターターロープ巻きつけタイプにして
反対にも引けるようにひっかきを増設するとか。
かなーり大昔で某メーカーの2サイクル360ccの軽自動車だったかな、
ポイントのヒール部分が磨耗して点火時期が遅れて上り坂でエンジンが
逆転したとか聞いた事がある。(坂道発進の時かエンストする寸前で
シフトダウンした時に逆転したかはっきりせん。)
俺が生まれるか、生まれる前の事らしいが、中学の技術家庭科でも
教師が言っていたな。
>>625 それって軽自動車の自社生産を止める某メーカーの事ですか?
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 07:58:45
初めてチェーンソー買おうと思うのですが使いやすいチェーンソーオススメあれば教えていただけますか?
用途は丸太(暖炉薪)を切るんですが。
共立とか新ダイワとかシュティールとかの35しーしー位のでいいだろ
スレ違いだが
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 19:34:57
クボタAHBという石油発動機。
マグネトはまだ部品出るの?
澤藤電機としてある。
クボタ販売店になんで聞かないの?
631 :
625 :2009/09/08(火) 22:17:25
>>626 いいえ、「軽NO1のOOO」です。
不具合発生後は逆転防止機構を備えたらしい。
同じイニシャルの某会社は自社で作らずにOEM供給されるとか。
俺はあの会社の車は変わり者が乗る車だと思ってる。
汎用エンジンは良いけどな。
>>629 メーカーに残ってるわけない。
昔からクボタを取り扱っている店でも望みはかなり薄い。
今は発動機の同好会みたいなのもあるみたいだから、そういう集まりに参加してみたらどうかな。
仲間内で自主生産&再販してるかもしれんし。
3台ほどジャンク購入した刈払い機を次々と修復・・・が最後の一台(共立)がどうしても動かない
プラグ持ちながらスタータ引けばビリビリくるのに
CRCぶちこんでも初爆おこらないのでフライホイル開けたらポイント点火だった。
どこから手をつけたら良いかわからんが昔のカブのポイントなら触った経験があるので、
誘導コイルのショートの確認とポイントの擦り合わせを行う。
しかしこれでも初爆なし!ではコンデンサを交換しようと、前もって汎用品として大量購入してバイク用を取り付けてみようとしたら・・・サイズが違うせいで収まりきらない。ジーザス!
やっぱりこのコンデンサって専用品なのかなぁ
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:07:48
コンデンサを交換する前にテスターでイグニションコイルの
1次と2次側の抵抗値などを見た?
>>634 そうしてやりたいのはやまやまだけれど、誘電とIG一体型で1次と二次おのおの一本ずつしか出ていない、と来た・・・ファック!
こんな構造ならマグニトー式で問題ないと思うんだけどなぁ
やってる事は殆ど変わらんしポイントもコンデンサーも要らなくなる分故障率も減るし
あと初爆はなんとか成功した
637 :
634 :2009/09/11(金) 06:51:48
>>635 勘に頼った修理は無駄な時間を過ごす。
>>636 刈払い機クラスのエンジンはフライホイルの中にイグニッションコイル
有るから、大昔のタイプは熱で二次側のコイルの絶縁が悪くなって
スパークプラグに火が飛びにくくなる。
そりゃ古くなると、コンデンサーもパンク(容量抜けまたはショート)
したりしますよ。
容量抜けしたコンデンサーはポイントの接点を荒らします。
点火時期早すぎたら、エンジンの始動が悪くなりますよ。
>>637 結局、点火マークのところでギャップを目視で開いているかいないかのところまで追い込んだら普通に始動できた。
おそらく整備マニュアルよりかなり小さいギャップ値だけど、かなり磨耗したポイントだとそうなるのか・・・
使い捨て前提のジャンク品にパーツで金かけたら本末転倒だしとりあえず動いたのは良かった
腰上開けたし慣らしもかねて30分くらい走行させたがとりあえず問題はないレベル
さてあとは使うばかり・・・この秋だけでも持てば上等だ
もしそれで壊れなかったらポート加工でもして遊ぶです
639 :
takara:2009/09/14(月) 22:02:45
解決できないので、少し助言ください。
只今、EY18-3Dをオーバーホールしているのですが、
部品がどう入手すればいいか分かりません。
スバルのサイトには乗っていないし、部品屋にエンジン型番と、ほしいもの言えばいいのかな?
それか、現行のEY20シリーズの部品が流用可能?
何か情報ください。
近くの建機屋か農機具屋に行けばいいよ
マキタから必要な部品を取り寄せるから。
>>639 エンジンまるごと持って農機具屋等に行きましょう。
汎用エンジンなので、仕様が異なるものもあります。
口頭で伝えるのは難しいので現物を持って行き相手に確認してもらうのが確実です。
近所の農機具屋は
自分で現物確認しているのに、
注文部品を間違っちゃう
困った人です・・・
643 :
takara:2009/09/15(火) 19:49:49
皆さん回答ありがとうございます。
幸いにも近所に農機具屋があるので、週末行ってみます。
しかし、だいぶ古いけど部品取り寄せできるのかな?
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:43:03
EY18はもう、やばくない?
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 08:14:18
EY18はもうほとんどの部品が供給打ち切りになってるみたいだよ。
646 :
takara:2009/09/16(水) 21:05:56
今日、マキタからパーツリスト取り寄せしたけど、注文してもこないかな?
一応、実働だから、オイルシールだけほしいけど、あるかな…
買うもの失敗だったなこりゃ。
648 :
takara:2009/09/16(水) 21:46:01
おお、ありがとうございます。
後は、ガスケットは液体でどうにかなりそうだし、
ピストンリングくらいかな? まだあるかな?
ってか、エアクリーナー関係はどうかな?
カバーだけほしいが、リストにナンバーが書いていない…
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:12:29
ご存知の方教えてください。
自営の農家のものです。
直径が10cm程度の、樹木や竹を粉砕処理したいのですが
新品の機械を購入すると約100万程度かかります。
この程度の機械をレンタルする場合、一日の費用はどれくらいかかるものなのでしょうか?
ご存知の方、どうぞよろしくお願い致します。
リース会社に聞いた方ががいいと思うが
週に10万単位
スポット契約は高いよ
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 08:11:33
>>648 オイルシールはベアリングカバー側が25φ×41.24φ×7.3と半端なので
市販のものではないと思います。でもEY15やEY20と同じなので
そっちの方でとればいいと思います。
ピストンリングはスタンダードは供給打ち切りです(オーバーサイズは
あるようです)。
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 08:22:05
続き
エアークリーナーはロビンとしてはカバーのみの設定がありません。
アッセン交換です。でもこれも一部特殊仕様のものがあるだけで
スタンダードやサイクロン仕様は供給打ち切りのようです。
EY18オーバーホールしなくちゃいけないような状態なら廃棄でしょう
654 :
takara:2009/09/17(木) 21:21:41
>>653 別、現状問題ないけど、気になると、どうもほっておけないもので…
ありがとうございます、
今のうちに手に入るものは購入しておきます。 無駄にEY18が2台あるから…
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:53:37
>>650 すばやいレスありがとうございます。
週で10万単位ですか・・・さすがに高いですね。。
運搬費や保険やらもいれると、将来的には
購入のほうが経済的かもしれませんね。
参考になりました。
ありがとうございました。
>>655 もし時間ある人なら、他所の仕事もすればいい
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:40:16
中国製パチ物の背負い式動噴、一年持たずに故障。
ケチらず日本のメーカーの買えばよかった。
結局、簡単なバッテリー式噴霧機購入したけど。
>>655 うちで持ってる奴はトラクターのPTOで回す奴だが中古で三十万ちょいぐらいだったよ。
気長に探せばあるかもね、径が10センチ越える枝だとオモチャみたいな機械じゃ砕くの無理だけど本職の産廃系の人が使ってる奴ほどでかくなくてもいい、ちょうど中途半端な大きさなんだよね。
もし中古探すなら自営か中小規模の造園屋さんにあたってみるべし。
659 :
wrench:2009/09/19(土) 05:56:27
背負い動墳なんて田舎の百姓屋に転がっていないの?
最近は政府の構造改革とかで営農組合を作っているから不要農機は沢山出ていると思うけど...
オレんちは共立系が4台も有るがホースやパイプが無かったり背負いベルトが硬化して折れていたりの
ガラクタ品。でも基本部分は元気....もっともポイント式も有るのでメンテが大変かも^^;
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 08:14:53
>>659 不要なのをもらえればいいかもね。確かに。
エンジン式だと、重くてエンジン始動に苦労してた。
バッテリーのだと、スイッチ押せば動く。
便利な所。でも、圧力が小さい。
まぁー除草剤撒く程度なんで我慢。
家に転がっている草刈機はゴミ捨て場に捨ててあった物。
修理して使ってる。
661 :
takara:2009/09/19(土) 12:52:10
農機具屋いったけど、メーカーに直で頼んだら?って
軽く断られた…
マキタにメールすれば、注文できるのかな?
662 :
wrench:2009/09/19(土) 15:02:58
>>661 Makerへ直接当ったら如何でしょうか?もし小売をしていなければ近隣の小売店を教えて欲しいとかも
言えますので.....。
チョット過去を見たけど、マキタの何が要るのか読めなかった^^;
オレ、マキタ初期のアルミダイキャスト鎧に覆われた2ストチエンソを持っているけどバ−が欲しい。
しかし、農機屋って奴は顧客満足度(CSI)なんて考えないのかな〜?Makerも指導していないのかな〜?
我が町のも似たような者。恐れ多くも治してやるんだ有難く思えよ客ども!と言わぬばかり。笑わせる。
663 :
takara:2009/09/19(土) 15:14:49
>>662 自分の所でとっても、取り寄せに送料もかかるし、
メーカーに直で取っても同じことだそうだ。
まあ、サイト見ていなかったから今からマキタみてきますわ。
見下している相手に見下されてキレる
>>662 みっともないなぁ・・・
wrenchはね、変人なんだよ。前からそう思ってた。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:51:51
産廃屋でEY15落ちていたので、いただいて来た。
遠心クラッチ付。
家の奴には秘密。
ゴミ増えたってさわぐから・・・。
667 :
takara:2009/09/19(土) 23:15:27
>>666 今、EY18シリーズで遊んでいるけど、
クラッチ付はほしいな。 っと言いたいが、同じ状況だから、増やせない…
オクでなかなか見かけないけど、クラッチ付ってレア?
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:36:26
>>656/658
655です。ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 03:03:00
EY18Dの遠心クラッチ付きは、建設機械の小物で閉め固めする
「プレート」に搭載されていました。(昔ね)
後継のEY20Dが搭載され、結構長く続いていました。
ちなみに出力軸の太さは同じです。
(EH17も)
レアなのは1/2減速タイプで遠心クラッチ付いているやつです。
クランク軸出力で使う遠心クラッチを1/2減速で使うとかなり
エンジン回転を上げなきゃいけないので使いにくい。
実際に有ったのが、会社のオッサンが本当はEY18Dのエンジンを準備
しないといけないのにEY18の1/2減速タイプを準備してしまい
駆動プーリ位置が変るから、Vベルトも買い換えて、
挙句にクラッチが繋がらない事になり、最高回転数を更に上げて
無理やり使えるようにした。
でもエンジンが回りすぎて半年で壊れた。
流用するならクラッチのスプリングの弱い奴にしたら
低回転で繋がる。
670 :
takara:2009/09/20(日) 08:25:12
>>669 情報ありがとうございます。
また、バレないように、購入します。(笑)
さて、今から18を無駄にブラストしようっと…
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 08:27:49
漏れのEY15はプレートについていたのを剥ぎ取ってきた。
でも、遠心クラッチはヒビ入っていて使い物にならず。
エンジン自体はキャブさえOHすれ使えそう。
値段も1kだしな。文句いえない。
ゴミ捨てに行くはずが、拾ってくる。
>>667おぬしも悪やのう…。
マキタは電動工具での顧客満足度は凄く高いっぽいから(営業が販売店凄くマメにあるくとか)
マキタ営業所に電話して聞くのがいいと思う
673 :
コピペ:2009/09/20(日) 14:21:49
674 :
669 :2009/09/20(日) 14:50:11
>>670 がんばってください。
ちなみに勤務先でオッサンが壊したエンジンは「EY18BS-3」
つまりセルモーター付きで会社のスクラップ置き場に置いてあったのを
持って帰り、2個イチ修理した。
675 :
takara:2009/09/20(日) 16:11:33
ブラストしたが、横着してやったらベアリングとオイルシールが砂まみれで死んだよ…
ガムテープじゃ駄目だったか…
連休終わったら電話してみます。
オイルシールも現行の製品?に使われているみたいだから手に入りそうだし、
ベアリングはその辺で手に入るし、また復活できそう。
結局のところ、EY18に、20の部品ほとんど流用可能じゃね?って思うけどどう?
>>675 けっこうOK
18から20へのモデルチェンジは、モデルチェンジのためのモデルチェンジっぽいと思う
同じ型番で長く作っちゃってると、あとあと部品供給とかでアレだからね
オイルシールも汎用品でOK
677 :
takara:2009/09/20(日) 17:02:27
>>676 やっぱ? これで長く使えそうだよ。
オイルシールって、前レスであったところで注文可?
EY18Dのポンコツあげるお。
といっても、タンク無し、キャブ無し。雨ざらし。
ポンプ付のを解体したのがあるぞよ。
欲しければあげる。
エンジン屑で処分予定だったから。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:06:51
680 :
takara:2009/09/20(日) 20:49:51
>>678 ただなら欲しい… 腐り具合どう? 外見はブラストで治るかな?
腐りはない。
ブラストかければもちろん綺麗になる。
捨てアド乗せたからメール下さい。
送料負担してくれればあげます。
682 :
takara:2009/09/21(月) 21:32:02
>>681 只今、メールさせていただきました。
お願いします。
683 :
takara:2009/09/22(火) 20:44:50
ふと思ったけど、誰かロビンのエンジンに他のキャブ流用した人いる?
EY18のキャブが修復厳しいくらい腐っていて、モンキーあたりのキャブ
なら値段的には手ごろだけど、
排気量の違いでやっぱ無理?
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:19:58
三重発動機
>>683 排気量とか以前にスタッドボルトの位置が合わなきゃ流用できないよな
新たに穴開けて立て直せばいいだけかもしれないけど。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 06:56:45
勤務先でEY15のエンジンにEY20のキャブに交換しました。
あまり変化無かったけど。(笑)
バイクのキャブでも、切った貼ったりの技術があれば取り付けれるけど
ガバナとの接続が困難でしょう。
ガバナを無視するか、アクセルワイヤーをガバナレバー近くにブラケット
で固定してインナーケーブルをレバーに結びつければいいけど。
こんな事するより、バタフライ式キャブの流用を考えたほうがいいでしょう。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:05:17
スレチかもしれないけど、
サイドバルブエンジンのタペット調整って、クランクケースの中?
イセキの小さい耕運機で温度が上がると始動不能になるので、クリアランス不足だと思って、
調整しようとしたけど、分解が面倒だから、とりあえずバルブステムをヤスリで削った。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:55:56
>>687 まぁ、それが正解です。しかし、分解せずに良く削ったな。
俺はヘッドを外して、コッターを外してバルブを外して、
分解前のクリアランスに足りない分を削ります。
ノギスでバルブの全長を測定してね。
大昔の大型機種ならアジャスターが付いてるけど、無いから
殆どこの方法だ。
数年前にロビンのEYシリーズが出る前のエンジンを修理したけど
有鉛ガソリンを使用してくださいとか書いてあった。
圧縮が無いからタペット隙間を見るとIN/EX共にほぼ0mm
ヘッドを外しバルブを外すとバルブシートの当たり面が凄く広い。
有鉛ガソリン指定なのに無鉛を入れるから磨耗したんだろう。
ここは、タペット隙間を取れば解決する。
このエンジンは「ロビン」と書いた小さな管理機に搭載されてて
スクラップにしても惜しくない代物。
今度、タペット調整をしなければならない時は、管理機の所有者は
足腰も悪くなってるであろう。
今日は近所のオッチャンのエンジンポンプ(EY08搭載)と
ヤンマーの横型ディーゼル「F4」のエンジン始動不良を修理した。
エンジンポンプはキャブの詰まりで掃除で復活。
「F4」は噴射ポンプのプランジャー固着でエンジン掛からず。
錆付きかと思えば、灯油を燃料にしてた為、使ってから数年
放置してたので変質してガム状になっていた。
これも復活。
昔は、このエンジンでバーチカルポンプを回したり、脱穀機や籾摺り機
や米つき機を動かしていたようです。
ところで「カウパー」やら「フルパーディーゼル」って
聞いた事ありますか?
外観はヤンマーのF型に似てますけど。
レスありがとう。
ステム削るのが正解とは思わなかった。
キャブを外すとエンジンサイドのカバーが外せてステムやスプリングが見えるので
家にあったノコの目立てやすりを押し込んでゴシゴシやった。少ししか削れなかったから
次はバルブスプリング外してリューターで削ろうかと思ってる。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 17:34:49
質問です。
現在三菱のTL33エンジンが動かなくなりました。
キャブレーターオーバーホールしてダイヤフラムを交換しました。
なんとかアイドリングするようになったのですが、アクセルをふかすとエンジンがとまってしまって悩んでいます。
プラグは新品です
まふりゃーが詰まってるんじゃね?カーボンで
692 :
takara:2009/09/24(木) 21:41:50
やっぱ、流用は難しいか…
今日マキタからメールがあったが、弊社からの直では販売不可能、
最寄の弊社特約店へどうぞとさ。
まあ、農機具屋もしぶしぶ取るみたいなこと言ってくれたから、
頼むか。 EY18シリーズは廃止25年経つと。こんな経つのか…
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:46:15
ゴミを直して何が嬉しい?
今のニートとかジャンクエンジン修理してオクで売った方がよほど金になるんじゃね
生活保護もらった方がマシじゃね?
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 16:41:00
>>694 燃料調整もしてみたのですがだめだったので、全閉から1回転です
もう1/2回転廻してみ
699 :
訂正:2009/09/25(金) 17:12:35
低速側 1回転戻し、高速側1と1/4回転戻しが基準だったと思うけど
詰まってるかもしれないからすこし燃料多目にしてみたら
>>697 TL33は単体で動かしてるの?それとも草刈機などに搭載されてるの?
エンジン以外の駆動部分も疑って見たらどうかな。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:21:35
>>700 搭載されてます。
無負荷時にアクセル吹かすととまります
>>699 高速側のやつがないです
>>701 無負荷ということはクラッチやVベルトをはずしているということかな?
マフラー詰まってないか?
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:37:14
>>702 クラッチ切った状態です。
マフラー詰まってないっぽいです
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 06:17:03
マフラーが完全封鎖してたら、エンジンが掛からない。
ダイヤフラム式で、高速が吹かないなら、ダイヤフラムを外したらフイルター(濾し網)があるかも。
過去に同じ現象があった。燃料タンクの清掃をしてタンク内のストレーナも清掃又は交換が望ましい。
時々、燃料ホースの亀裂で上が回らない事があった。(キャブのエアー抜きは出来るけど、ある程度真空になると空気が入った。)
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 07:21:42
プラグは 新品ですか? ギャップを点検して
TL33はわかないけど、TL26以下だと排気ポートにカーボン溜まること多いよ
もしかしたらロータリーバルブの上の中心のとこにあるネジ(名前わからん、ワイヤー引くと回るところの中心にある奴)の一回転戻しを忘れてるとか。
もう一回バラしてちゃんとダイアフラムが押してニードルがスムーズに開いてるかどうか確認してみるとか・・ニードル先端のゴムのとこになんかが固まってたりして。
両方とも自分が過去に悩まされた事があるとこです。
709 :
takara:2009/09/27(日) 14:59:36
ちょっと助言を頼みます。
今、EY18-Bをやっていまして、高回転でまわしたところ、
非常に不安定です。
キャブから吹き返しがありまして、あおります。
一応、燃料の流れ、キャブ、マフラーなど思い当たるところをやりましたが、
改善されません。 何が原因? 点火系?
アイドリングと、中回転は安定しています。
710 :
takara:2009/09/27(日) 15:32:30
追記。
プラグは、新品で、こんがりいい色です。
お願いします。
キャブがイカれてるんだと思うよ
カンペキに掃除しても直らなきゃ寿命
712 :
takara:2009/09/27(日) 17:55:19
>>711 レスありがとう。
キャブは、針で掃除したけどまだ甘かったかな? 来週やってみますわ。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:04:16
「キャブの吹き返し」って逆火?それとも霧状のガソリンが吹いてる?
プラグがきつね色なら、逆火はないだろな。
キャブのエマルジョン周り見た?
吸入側のバルブクリアランスは?
714 :
takara:2009/09/27(日) 21:15:21
ありがとうございます。
キャブをしっかり掃除したつもりでしたが、
ガッツリ詰まっていました。 バラせるところはバラしてクリーナー+針金で
掃除しました。 もうエンジンふかせる時間じゃないので、仕事が早く終わったら試してみます。
ありがとうございました。
ありがちだよな
特にアマチュアは肝心なところで手間を惜しんだりするしな
吸気バルブ虫食い
ってか針金で穴広がっちゃったんじゃねえの?
荷札用のほそーい針金ならいいけど
そのへんのホムセンで売ってるような奴でゴリゴリ掃除したとしたら勇者だな
718 :
takara:2009/09/28(月) 20:48:08
二輪用の以前購入したジェットクリーナーで掃除したけど、(一番細い針金みたいなやつで)
まずかったかな?
>>716 しかし、汎用エンジンってそこまでシビア?
無理にごりごりやってなきゃおっけー
>>718 草刈機などのアクセルワイヤーを解いて掃除に使っているよ。
荷札の針金もいいけどコシがないので、細いアクセルワイヤーがお勧め。
耕運機のクラッチワイヤーは太めで、こちらも掃除に使える。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 08:43:17
俺はジェット類外して、ラッカーシンナーに浸けて置いておく。
その後に、電線の素線で掃除する。
穴を貫通させても、ワニスなどが付着して正規の穴になってない事がある。
>>721 シンナーは揮発しちゃうでしょ。素手で触りにくいし。
キャブ本体は何で洗浄するの?
ごく普通にキャブクリーナーを使ったほうがいいんじゃないかな。
プラスチックやゴムを溶かすこともないし。
>>722 池沼?
キャブクリだって揮発するよ
揮発しないヤツは金属まで犯す薬品使ってる事が多いからサンメカにはひどくおすすめできない
ちなみにシンナーは桶にためておくと意外に揮発しない
シンナーは試したことないからわからんが
泡が出るタイプのキャブクリーナーがいいと思うぞ
中がどっろどろ&真っ茶になって、通路という通路が全て詰まっているような終わってるキャブでも
かなり綺麗になるからな。
多少のサビも落ちちゃう位だから、すげえ強力だ。
>>723 ヤンマー純正のアクティブクリーナーとキャブコンディショナーの2種を使っているけど、揮発しないよ。
キャブを(洗浄液がこぼれ落ちないように)ティッシュでくるみクリーナーをかけて、
一晩放置したりしているが、ティッシュが乾いている事はないよ。
ブレーキクリーナー類は揮発して乾いたと思ったけど。
>>725 語弊がないように追記。
揮発しないと書いているけど、あくまで一晩(実際は二晩くらいは乾かなかった)レベルの話です。
何日も放置してたらさすがに乾きます。
バカだねー
そういうクリーナで漬け置きすると本当に穴が開くんだってば
そんな腐れキャブどうせ真鍮フロートだろうし次はどうするよ?タイコ組みなおしますか?
相手を馬鹿にすることしかできないんだね、君は。
会話はできないの?
孤独な環境なんだよ
おいおいw
この場合キャブ洗浄の方法について語ってる勘違いクンが居たんで、折角だから突っ込んでやったんだよ
テメーの無知を棚に挙げて流石ですね
それとだな
自分で調べて作業しようとするのはいいけど手に入れた方法が間違ってたら何の意味もないの
むしろ資源の無駄遣い
わかっていただけますか?
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 05:43:06
丑三つ時に御苦労なこったw
>>727 あなたの言う金属を犯し、穴を開けるクリーナーは何の容器に入っているの?
ガラスのビンにでも入っているのかな?
ホムセンのキャブクリーナーだとさっぱり落ちないよね
シンナーっぽい匂いだった
>>718 よくあるよ、穴広げちゃってブスブスになっちゃうの
以前はゼノア純正のキャブクリーナーが、泡が細かくて長持ちするので愛用してた
737 :
takara:2009/09/30(水) 20:19:30
んー もともと、メインジェットに結構つついた跡があったからそれが原因かな?
試したくても、今の時間の帰宅だと、さすがに近所の目線が…
>>735 ブスブスってか、息継ぎしてる感じだった。 回転するけど続かないような感じだったけど…
738 :
takara:2009/09/30(水) 21:06:38
これってエンジン?
ってか、誰か直して使う人いる?
739 :
takara:2009/09/30(水) 21:08:07
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:16:50
ありゃ、この出品者知ってるわ。
しかも俺が最初に取引した人。
しかし、クランクメカニカルポンプって何だ?
焼きつき、錆び付き、点火不良じゃなかったら修理できるんじゃない?
発動機はりっぱなコレクターが沢山いる
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:52:57
デンヨーの溶接機に載ってるヤンマーのGA-280
始動性が極端に悪いんだけど何が原因かなぁ〜
キャブレターOH(各部オリフィス、エマルジョン、エアー各ジェット見れる
ところは目視確認で、出来ないところはクリーナーとピープライトで導通確認)
バルブクリアランスもチェック済
プラグ点火火花チェック済
エンジンが温まっても冷えてて始動性×
かかると調子よく回る、エアークリーナー外して観察すると
始動時吹き返し多し、時々バックファイヤー、点火時期は確か固定だったと
おもうけど・・・・CDIの進角が進みっぱなしって事ってあるのかなぁ
同じ症状経験ある人いませんか?
スローが詰まってるんじゃねーの?
アイドリングは正常?
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 04:14:16
プッ。
タイミングライト無しで修理してるの?(笑)
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 05:26:23
全米が泣いた。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 08:24:38
>743
スロー系確認済です、アイドリング正常ですね。
>>742 バルブガイドにがたつきは出てない?
GA180だったけど、バルブガイドがだめで始動が悪かったものがありました。
ヘッドとバルブ交換なり。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 09:52:35
747>>
アドバイスありがとうございます、現場山奥なんで次回引き上げて
チェックしてみます。念のため点火時期もチェックしますゎ〜
自動進角のとこが壊れてるのかも
コイル交換かなあ
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:50:41
>>749 イグニッションコイルとエキタイサーコイルは症状軽度の時に交換済なので
CDIユニットか?ともオモテおります。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:53:27
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:45:35
GAはOHVエンジンだな。
昔、溶接機に搭載してるやつで、バルブスプリングのリテーナ兼
コッターが外れてエンジン始動できなかったな。
小型発電機等はオイル油面低下(ホンダはオイルアラートとか言うね。)
すると焼き付きを防ぐのにセンサーが付いていて、これが調子悪くなり
オイル有るのにエンジン始動出来ないとか、謎のエンジンストップを
する。(油圧圧力が発生しない為にオイルパンの油面を見るしかない。)
その他、強制潤滑式はエンジン油圧を運転中監視してオイル切れや
油圧低下すると油圧スイッチの接点が閉じて、制御装置を経由して
エンジン停止するけど。
しかし、キャブを掃除してもダメな奴があるんだよね。
古いエンジンだから金は掛けまいと放置してたやつが有ったけど
職場で同形式のキャブが交換されて(掃除するより交換が確実だから)
頂いて帰った。
簡単な掃除をして取り付けてみると、あら不思議 普通に動く。
「おかしいな、油面も狂ってないのに何がおかしいんだ?」ってな感じで。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 00:56:38
重機ネタなのでスレ違いだけど、良くトラクターとかショベルローダとか
たまにユンボとかでも型式の違うエンジン載せ替えてありますよね?
クルマの世界だとミッションとエンジンの間にアタプター噛ませて
その分ペラシャフト切り詰めしたりして結構手間ですけど・・・・
重機のエンジンスワップって見てもアダプターが見当たらないんですけど
(つっても2台くらいしかみてないけど)
メーカーが違ったり、型式が違っても案外合うもんなんですかね?
754 :
752:2009/10/02(金) 02:11:36
おっと、重機ネタですね。
エンジン載せ替えで簡単なのが、昔のミニショベルでコマツと
ヤンマーの互換がある事。
でも、最近の奴は主要なところは同じでも、細かなところが違う。
昔からヤンマーはコマツのミニショベルに搭載するエンジンのOEMを
していて、殆ど同じだがコマツ向けの仕様で作ってるから、
安く修理してやろうとヤンマー部品で注文したら取り付けできな
かったりする。
そんな時は、農機具(コンバイン・トラクター)に搭載されていた
物を使い、二コイチエンジンを作る。
上記の事は質問と違うが、他所のエンジンを載せるとなると
油圧ショベルならフライホイルハウジングに取り付けるポンプの接続
アダプターなり、フライホイルとポンプの軸を取り付けるカップリングをあわせなければ
ならない。
大昔に岡山県の北のほうで見た奴なんか「IHI」の油圧ショベルに
クボタトラクターのエンジンマウントフレームを生かしてエンジンの
フライホイルにプーリを取り付けて油圧ポンプにもプーリをつけて
ベルト駆動にしてた人がいた。
油圧ショベルの後ろがクボタトラクターのサンシャインシリーズのカバーが
付いてた。
普通は搭載してたエンジンの同型か搭載できそうな似た物を
使うのが近道である。
タイヤショベルの三菱WSシリーズなどは、エンジンのオイルパンと
リヤデフケースと一体でデフオイルはそのまんまエンジンオイルで潤滑され
これぞ専用品のエンジンを使わないとダメ。
>>751 気になるほど出てはいないよ。
私の場合は、キャブをOH、プラグも新品。でも、始動がとにかく悪い。いったんかかれば綺麗に回る。
そんな状態だったのでヘッドを開けて見た。触って見てあきらかにがたつきもあった。
カーボン噛んでいるだけかもしれないし、チェックのためにもばらしたほうがいいと思う。
バルブクリアランスを取れる人ならバラすのも簡単でしょ。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 09:23:20
>>751 ありがとうございます。
ちょうど代替え機が入ったので引き上げてじっくり見てみます。
最近部品も高くなってきて気軽に交換できないですよね〜
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 12:15:44
>>752 Vベルトで繋げる手はタイとかフィリピンのタクシーが良くやってますよね
多少のスリップロスは出るんだろうけどいいよなぁ〜あの方法
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:21:06
バルブガタつきがあってもかかればキレイに回るけど始動性が悪いのは
やっぱり吸排気の脈動による慣性充填の分が始動時に不利になるからですかね
コンプレッションゲージでも差は出ないかな?
出たり出なかったりで回しているうちにバッテリー弱って
判断つかなくなるのが落ちか(笑)
やっぱりリークテスターがベターかな?
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 06:13:44
前後逆転できるエンジン探してます
教えて下さい
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 07:05:43
前にも同じ、質問が有ったな。
>>758 バラして目視。
ヘッドをひっくりかえしてバルブをさして、燃焼室にガソリン満たす。
バルブガイドに痛みがあればガソリンが下に垂れると・・・。
コンプレッションゲージもってるけどあまり使わないや。
762 :
takara:2009/10/03(土) 11:16:33
以前、EY18シリーズで質問したけど、キャブのOHでは駄目だった。
今、バルブ見たけど、排気のバルブとタペットの隙間が、1ミリくらいあるけど、
これが原因かな? 排気のバルブ周辺掃除すれば直るかな?
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 11:29:38
764 :
takara:2009/10/03(土) 12:10:53
>>763 アイドリング、中回転では安定しているけど、
高回転(全開)で、あおります。(ふけきらない感じです。)
プラグは、少し白いかな?程度です。 キャブをOHしましたが、
改善されないので、今バルブと燃焼室を見ていますが…
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 14:32:06
>>764 基本的な事でチェック済なら失礼ご勘弁を
燃料供給問題なし?タンクホースでジャーテスト済?
ストレーナー問題なし?
キャブOHはジェット類全部外して、オリフィスも目視&導通チェック済?
フロートバルブのお尻の凸部ちゃんとペコペコスプリング効いて動いてる?
油面あってます?
スロットルバルブ全開になってます?
スロットルワイヤー必要以上のたるみなし?
ガバナーリンク類ガタでスロットル全開にならない状態じゃない?
CDI点火なら問題ないけどもしも激古でポイントならギャップチェック
長期放置機ならポイントは要チェック、コンタクト面に変なものが生成されてる事あるよ。
あれ何だろう?グリスの乳化したようなモノ
排気は大丈夫?過去にオイル上がり下がりした機だとマフラー詰まりの可能性もあり。
766 :
takara:2009/10/03(土) 15:44:00
>>765 ありがとうございます。
ポイントが原因っぽいです。 ポイント以外の場所ですっている形跡が
ありました。
長期保存で、古いポイント点火なので、ほぼ間違いなしです。
何か軸が曲がっている? のかな。 ちょっといじってきます。
767 :
takara:2009/10/03(土) 16:36:42
解決しました。
ポイントで正解でした。
ポイントすり、隙間調整でバッチリ吹き上がりました。
隙間が狭すぎたみたいです。 ありがとうございました。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 17:06:11
>>767 どういたしまして、良かったですね。
しかしポイントとは旧型ですね。メンテナンスは面倒だけど故障しても
直せるのがローテクポイントの良いところ。
CDIだと部品供給断たれると絶望的ですからね。
大切に使ってあげて下さい。
769 :
takara:2009/10/03(土) 17:19:43
>>768 すいません。
また再発しました。
一時的に良くなりましたが、また同じ症状がでました。
キャブも同型の手持ちのやつをつけましたが、一瞬はいいのですが、
症状がでました。
仕様ではないですよね? 全開にして、回転はあがるのですが、不定期で
キャブからガソリンが吹き返してきます。(あおります。)
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:51:09
>>769 横から失礼。コンデンサは交換されましたか?
僕はRobinEY18Bで同様の経験をしましたが....
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:01:21
765の全項目チェック済ですか?
一瞬とは何秒くらい?
「あおる」とは?「回転が落ちてまた上がるを繰り返す、ガナバーが効いて?」
という理解でいいですか?
再発というのは全く同じ症状?
もしもポイントを調整して、明らかに症状が改善したなら恐らく
ポイント関連が原因でしょう。(先入観はいけないけど)
ポイントのコンデンサーは大丈夫ですか?
コンデンサーが抜けてて(物理的じゃなくパンクという意味でね)
ポイント調整後にすぐにコンタクト面が焼けて・・・・とか無いですか?
あと〜アクセルのリンクロッドのバタつき防止スプリングがちゃんとかかってます?
キャブは元に戻した方がいいですね、変更点が2か所あるとどっちが効いたか
判らなくなるので。
一度にあれこれ効きそうな事をやりたくなるものですがグッと我慢して
変更点は一か所づつ確認した方が良いように思います。
例外はありますけどね。
772 :
takara:2009/10/03(土) 19:13:05
回答ありがとうございます。
765は、全て確認済みです。 微妙に燃料の流が悪いみたいなので、
(許容範囲内と思いますが) もう一回掃除してみます。
コンデンサは、自分でも気になったので見てみましたが、
微妙に膨らんでる? 感じでしたので、怪しいです。
少し体調がすぐれないので、来週の土曜日に一から試してみます。
コメントありがとうございます。
773 :
takara:2009/10/03(土) 19:18:24
>>771 あおる とは、回転が一瞬おちて、またあがりますが、2秒くらいでまた
回転が下がるを延々と繰り返します。
その回転が落ちるときに、ガソリンの吹き返しがあります。
再発は、全く同じ症状です。
コンデンサは今でも売ってるのかな?
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:25:48
了解です、お大事に
コンデンサーは売ってると思いますよ。
無ければ老舗のクルマ屋さんに長期在庫が転がってると思います。
ちなみに場所はどちらですか?(笑)
775 :
takara:2009/10/03(土) 19:32:18
>>774 EY18シリーズは部品がほとんど廃盤と脅かされていまして、
入手が大変かと思いましたが、安心しました。
パットみ結構特殊なコンデンサかと思いますが、何か流用できるの
具体的に教えていただけないでしょうか?
住んでるところですか?(意味違いでしたら申し訳ないです…)
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:41:04
>>775 おそらくポイントに小さく日立とか三菱のマークがあると思います。
クルマ屋さんか老舗の農機屋さんにポイントとコンデンサ両方持って
いって同じようなヤツを分けてもらうのがいいと思います。
ポイント用のコンデンサーであれば取りつけ方法は別として
流用が効くと思います。
>住んでるところですか?(意味違いでしたら申し訳ないです…)
唐突でしたね、すみません、その通りです。
当方東京ですが千葉なら心当たりの機械屋があったなぁ〜と思いまして。
777 :
takara:2009/10/03(土) 20:10:31
>>776 当方、富士山空港の付近の者ですが、(笑)
明日偶然にも千葉に行く予定があります。
よければ教えていただけないですか?
柏付近に行く予定です。 多少時間に余裕があるので、行きたいと思っていますが…
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:18:39
すんません、確か茂原の方だったと思います。
確認しようと思って住所探してます、正確な書き込みは月曜日になっちゃい
ます。ごめんなさい。
779 :
takara:2009/10/03(土) 21:24:35
>>778 そうですか。 分かりました。
月曜日に純正取れるか聞いてみます。 それでもなければ教えていただいた
通り、車屋など回ってみます。
ありがとうございました。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:03:59
再び重機ネタ三井造船のランドメイトのHL3(背面に180旋回ユンボユニット
つきのショベルローダー)
エンジンはカミンズ製だったけな?オイラのは汎用エンジンに載せ変わってて違うエンジン
この2段変速、ノークラッチミッション(変速時はクラッチ踏むけど、発進は
AT)ゼノア製なんですがこのミッションに詳しい人いませんかぁ〜いないか?
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 06:51:05
古いやつ?
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 14:44:54
>>781 旧そうです、トルコン&トランスファーのゼノア型番TC13F2です。
スベリのような症状でエンジンの駆動力がうまく伝わらない感じです。
一応おととし位までは可動してましたが・・・エンジン不調もあり
現在情報集めの段階です。
783 :
781:2009/10/04(日) 18:06:21
>>782 実物見ないので解りませんけど、ブルドーザーやホイルローダーなどの
動力伝達が「トルクコンバーターとパワーシフト式トランスミッション」
の組み合わせと思います。
ひょっとしたらこれじゃないかも知れないので他に
「ダンパー式カップリングとパワーシフト式トランスミッション」
(小型のブルドーザーや小型ホイルローダー)
まさか「流体カップリングと機械式トランスミッション」
(大昔の小松製の運搬車に採用。エンジン吹かしてたらギヤが入りません)
パワーシフト式でも前進O速、後退O速を1本または2本の
操作レバーでクラッチ(インチングペダル)を操作せずにシフトを
替えれるもの。
主変速はクラッチ(インチングペダル)を操作しないとダメだが
前後進はクラッチ(インチングペダル)を踏まずに操作出来るもの。
等があり、トランスミッション内のクラッチパックに油圧圧力を
油圧バルブで切り替えています。
実際に有ったのが、酪農家が使ってるホイルローダーで
クラッチ(インチングペダル)が油圧を遮断して動力を断つ所が
錆び付き動かなかった事があります。
他に有るとしたら、内部の故障、トランスミッションオイルに水が入り
部品が錆び付いたとか、ライン圧力の低下、(トランスミッション用の
油圧ポンプ、リリーフ弁の故障)、トルクコンバーターオイルの不足など。
見ないと解りませんね。
最近じゃHSTトランスミッションとか有るし便利になりました。
784 :
takara:2009/10/04(日) 21:02:09
今日電車に乗っててふと思い出したんだけど、
スバル(車販売の)ところで以前ロビンの部品の部品を取れるか聞いたら
取れるって聞いたけど、部品取り寄せたら送料取られるかな?
メーカーから小売店にかかる送料さ
>>784 以前は部品取れたけど、今は無理みたい。
786 :
takara:2009/10/04(日) 21:48:41
>>785 ホント? やっぱ送料の節約はできないか…
あぼーん
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:13:36
>>783 解説ありがとうございます。参考になりました、油圧低下があやしいかなぁ
てっきりブレーキ引きずりだと思ってホイルシリンダーOHしたのですが
残念な結果に・・・
解説の誤解だったらごめんなさい、物理的に摺動するクラッチあ存在しないって
事ですかね、クルマのようなフェーシングのついたクラッチ板で断続
してる訳ではなく油圧で操作してる?って事ですか?
先日EY20が旅立っていったと思ったら、
また・・・・。変な物が家に来てる。
自分が悪いんだけどね。
>>789 何買ったの?
うちのEY20Bは毎日快調だよ。
まぁ、購入して1年半しか経っていないけどさ・・・
>>790 ey18-3bs
セルが付いていたから買ってみた。
といっても、屑屋からだけど。
こんなの買うからゴミ増える。
>>791 おぉ・・・これは貴重だね!
部品はあるのだろうか・・・
新品の部品はないだろうね。
とりあえず、セルは動く。
ただ、火花飛んでいない。コイルは断線していないようなので
分解してみてどうかかな?
この機体古すぎて、紐かけ時代のエンジン。
屑屋にEy13エンジンポンプ転がっていたけどさすがにこれはね。
794 :
781:2009/10/05(月) 21:41:45
>>788 自動車のFR駆動に使ってるA/Tも似たようなシステムです。
バイクの湿式クラッチみたいに多板になっていてシャフトの中に
油の通り道が有り、油圧を掛けるとクラッチパック(多板式クラッチ
&パワーシリンダー)のパワーシリンダーに油圧が掛かり
パワーシリンダーが作用してクラッチのクラッチとフリクション
プレート圧着して動力伝達します。
ヤフーとかで検索「多板式クラッチ 構造」で色々出ますよ。
>>792 俺の家には3台在る。
795 :
takara:2009/10/05(月) 22:08:11
今、自分もEY18シリーズやってるけど、
ポイント、ピストンリングないよ。
コンデンサ、オイルシール、ガスケット、オーバーサイズピストンリングなら
在庫あるみたい。
ポイントないのは痛いな。 まあすり合わせで我慢するか…
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:08:16
794>>
解説ありがとうございます。すると機械的摺動がある訳ですね
圧着するエネルギー源がスプリングではなく油圧という差だけで
あって、基本的に湿式多板クラッチなのか〜
するとクラッチが滑っているような症状は「ような」じゃなくて
「クラッチが滑ってる」そのものかもれないなぁ〜
ミッション降ろしかなぁ〜スペース狭いからエンジンもか〜
797 :
781:2009/10/05(月) 22:44:58
>>796 トランスミッションのオイルの量や少しドレンしてみてオイルの
汚染具合をみてからにしたほうが良いかも。
前後進切り替えはリンク式?ワイヤー式?
操作して、トランスミッションの油圧のスプールを切り替えて
なければ途中が悪いけど。
スイッチが有ってソレノイドで油圧切り替え?
昔のだから、そんなわけ無いか。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 13:04:59
>>797 トランスミッションオイルはキレイでしたね。
でも放置期間が長いからスラッジ類があったとしても沈殿・堆積して固まってしまっている
可能性は捨てきれないですけどドレンボルトの頭にはそこそ汚れが付いてましたがオイル自体
は透明度がありました。
操作はリンク式で、スプール作動は直に動かしてみて
問題なさそう(レバー操作が届いていない事は無い感じ)でしたね。
ところでゼノアからの部品供給は絶望的なのですが
フリクションプレート(クラッチの摺動面)は現物持ち込みで
張り替えが可能なモノなんですかね?ブレーキシューとか
昔のクルマのクラッチ板のように・・・・
799 :
781:2009/10/06(火) 15:59:24
そうなんですか。
フィリクションプレートの張り替えは聞いた事がないです。
本当にパワーシフト式なら、クラッチに圧力が実際にかかっているか確認したほうが良いですよ。
昔に川崎のタイヤショベルでインチングソレノイドのスプール固着が有って、走行が動かなかった事があったし。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:33:09
>>799 なるほど、経験値が高いとやっぱり色々知識がるんですねぇ。
ちなみに圧力チェックはバンジョーボルト延長して油圧計ライン噛ませて
測るんですかね?無知でスミマセン。
型式が違っても良いのでローダー系のミッションの分解図、カットモデル
の画像どこかに無いですかねぇ〜
外部からみてても何がどのラインだかさっぱりわかりません。
Ey18bs修理中だけど、ポイント式ってちょっとわからない。
EY15なら破壊して事あるけど。
明日タンクの錆取りする予定。
EY20部品取りに使ってますか?
802 :
781:2009/10/06(火) 22:34:29
確認したいのですけど、左から走行動力カットのペダルで、次に
ブレーキ、その次にアクセル?
某メーカーのタイヤショベル(トルコン&パワーシフト)は
左からブレーキ(スイッチのオン・オフでブレーキだけとブレーキ&
走行動力カット)その次にブレーキ、その次にアクセル。
で、インチングをオンにしたら左足ブレーキでブレーキ&走行動力カット
する。
その動作をさせてるのがインチングソレノイドで、パーキングブレーキ
を掛けると同時に暴走しないように、ソレノイドに電気を流すように
してるのも有る。
ソレノイド式もあれば、リンク式で油圧カットレバーを動かしてるのも
あるけど、俺の触った事の無いメーカだからどんな事になってるか
解らない。
ライン圧を見るのに100kg/cm2スケールくらいので見ないと
10kg/cm2くらいじゃ壊れますで。
1/8か1/4のサービスポートが有るとおもいます。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:02:40
>>802 今現物がそばに無いので確認できませんが確か違和感無く使えたので
クラッチ、(この間にステアリングシャフト)ブレーキ、アクセルだったと
思います。
ミッションには電気部品の類はついてなかったのでソレノイドは付いてないと
思います。思いっきりローテクな感じのミッションです。
油圧不足となると中のポンプの摩耗とか、油圧シールの劣化とかですかねぇ
汎用部品が使える範囲だといいんだけど。バラシて「部品ありません」だと
ちょっと困りますよね〜海外に輸出された激旧型の建機のOHとか
現地ではどうやってんだろう?青年海外協力隊とかで建機整備とかで任務で
行った人いないかなぁ〜
自動車整備の任務でアフリカに行った友人によれば結構器用でなんでも
造るって話だったけど、シールとかOリングまで造らないだろうし
どうやってるんだろう?
804 :
770:2009/10/07(水) 05:44:33
通常Oリングは汎用品のセット(似た様なのを5〜10ヶずつ100種類くらい入っている)が有って
そいつを邦貨5000円(米/英/金持ち中東etc)100円(印/アフリカ/露etc)くらいで売っている。
店に置かせれば地回りが補充して行くのが一般的。無いのが有れば電話1本で探して届けてくれる
(車にチセットを積んで、旅をしながら出稼ぎ修理工をしていたオレの体験)。
Oリングも同様。リップとの接触で軸に段が付くから純正品でも使えない場合が多いのが市場実態。
寸法の少々の差は無視して組むし、洩れさえしなければ客も苦情を言い立てない(洩れたら凄い
剣幕で怒鳴り込まれるし、武装警官同伴でって事もw)。
805 :
770:2009/10/07(水) 06:01:43
ゲッ間違えた。5行目はオイルシールだよ。
だいたい何処の国でも建機や大型トラックの修理屋の近くにはMachineShopが有り
、汎用品が合わない時は腕の良い(独系が多い)の工員がフライスや旋盤で相手
(この場合はオイルシール)に適合した加工をしている。燃焼室の亀裂とかも
Peening(ハンマリングでの組織構造変更)〜低温溶接等々、ゴク通常のメニュ-。
806 :
781:2009/10/07(水) 06:33:50
凄いですね。富山の置き薬システムみたいで。
外国の人は怒ると凄い剣幕で怒りそうだな。
向こうの人は器用なので邪道な修理をしてる人も居るそうですけど、
技術者じゃないと直せない故障もあるでしょうね。
日本だと部品交換が修理だからなあw
日本は交通の便が良いから部品待ってられるんだろ
外国ではバスや電車が一週間に一回なんてケースも考えられる
そんなところで日本みたいなスピードは期待できない
となると機材を置いて加工した方が良いって事になるよな
809 :
805:2009/10/07(水) 12:56:17
20年くらい前に世界的なTransportationSystemが完成したからFedexとかOCS〜DHLを使
えば地球の裏側からでも部品は届く.....ま手元に来るのはラグが出るけど3〜4日も見
れば十分。それがロシアの奥とかナイジェリア辺りでもな。日本は意外に遅い、世界的
に見ても....なんでかな〜?何世紀にも渡って自分の権利を主張しないのが美徳のよう
に叩き込まれたDNAが機能しているのかと。
大体保証期間中は純正品を使うが、開発途上国なんて無しか精々1年保証。期間が切れた
ら自分の信じる修理手法を取る。ある程度の学問を収めた上で自己の体験で生きて来た奴
らは、Makerの設計者など実地を知らない青二才的に見るし、交換部品などMaker品より良
い物を作る場合も...オレ自身が技術的な議論をしても肯定できる時もある^^;
当然バカな修理工も多い。道具もハンマーとタガネだけとかも多く居る、が選ぶのは客。資産価値
が高いとか命が惜しければ高額な修理工を求めるし、銭が無ければ素人工へ行く。また大金持ちの
お抱え修理工になるのもいる。この辺りは自由だから腕の有る奴はスグ銭が溜まるし、ヘタクソは死
ぬまで貧乏で酒も飲めずガソリン飲んで酔うとかの人生となる。青年海外協力隊が行くような貧乏店
や客が相手とは次元が異なると思うよ。イラン事を書きすぎたゴメン、皆さん許して^^;
そっかー
俺日本から外に出た事ないし
舶来品なぞ直す必要もなかったからか正規代理店に注文しにいけば
運賃とか取られないのが当たり前だったんだけどね
812 :
takara:2009/10/07(水) 21:30:17
>>801 火花飛ばないんだっけ?
CDI点火より、機械的だから楽だよ。
すり合わせとかきくしね。 CDIは修理だできないから…
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 05:58:00
CDIは考えるほど難しくは無く、トランジスタ点火は部品が多いので面倒。
できれば正規状態での充電コイル(CDIなら250Vくらい)とトリガコイル(同0.7Vくらい)
の出力電圧を知っておけば自作しやすいです。
(草刈機とかにタダの誘導コイルを装着して電子点火とかで表示してるのとは違うよ)。
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 09:50:50
ポイント欠品でもダメポイント取っておいてコンタクト面だけ他のポイントから
取ってロウ付けすれば使えない?まぁ結構面倒だけど。
昔ヒューズ欠品だったので中の線だけ入れかえて使ってたよ、だから切れた
ヒューズやダメポイントも捨てられないんだよね〜
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:51:48
車の修理工場に転がっていた在庫ポイントを段ボ−ル箱ほど貰ったが
カムが間に来る奴で右と左型ばかり。欲しいのは見つからない
ベース側じゃなければ組み換えで対応できるよ
突合せの調整だけはしてね
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 17:48:45
>>815 ヤフオクで貰ったポイントを売って、そのお金で純正品を買う
通称「わらしべ式」はどう?結構ポイントで困っている人いるから
純正部品番号とか、画像だけでも判断つく人もちらほらいますよ。
818 :
takara:2009/10/08(木) 19:14:30
>>813 >>814 まだそこまでの修理の領域に達してないわ…
とりあえず、EY18シリーズのコンデンサ注文しました。
これで直る事を祈る…
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:39:55
EY18DとEY18Bイグニッションコイルやポイントは正式に互換性あるかな?
BにDのイグニッションコイル付けてみたけど火が弱い。
フライホイルの回転方向が違うから、かな?
エンジンは始動してタイミングライトで見ても合ってる。
コンデンサ新品だし。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:09:14
>>819 エキサイターコイルはどっちの?
プラグキャップ抜けかけてない?引っ張って抜けるようなら切り詰めて
ねじ込み直し、プラグの頭のアルミのキャップを付けるタイプならその
緩みもちぇっく。
イグニッションコイルの取りつけアース面の接触不良とか?
あとはプラグキャップとかプラグコードからリークしてるとか?
暗がりでかけるとキャップからプラグの外側にバチバチ火花飛んでる事あるよ。
821 :
takara:2009/10/08(木) 21:18:50
>>819 コイルは、互換ありだよ。
パーツリストで、同じもの使用になってる。
あとは、820さんでどうかな?
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:25:09
イグニッションコイルの一次側と二次側の抵抗差がちゃんとあれば
火花飛ぶはずだけど、ホントに稀に「逝きかけ」で数値に出てこない
やつもあるらしい。
あとギャップ詰めてみたら?
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 09:29:12
僕の経験ではEY18bをヒモで引いた時の火花は弱いと思います。線香の如く弱いようなら
コンデンサを疑うべきかと.....。通常コンデンサは製造直後から劣化し未使用でも8〜10年
で昇天するようです(特に電解型)。内燃機関用は火花が出れば良いと考えてイヨイヨ死ぬ
まで使う場合も多いのですが、半永久的寿命と考えられるのは間違いです。
コンデンサ良否判定方法を手元のアナログテスタ-Sanwa SP-10D(3000円)で以下説明します。
アナログのテスタ−をAC250Vレンジにセットしてレオスタット(電圧可変型トランス/火鉢形状に
ダイヤルが付く)を回してテスタ−が250Vを示す位置まで電圧を加えます。一旦停めてテスタ−
の−プロ−ブとレオスタットの250V出力側の片方との間に被検用コンデンサを直列に入れます。
レオスタットよりAC250Vを注入しテスタ−が容量スケ−ルで示した値がコンデンサの実測容量
です(この方法は0.0001〜0.02μFまで。0.005〜0.3μFの容量測定はレオスタットをAC10V、テス
ターはAC10Vレンジです)。最近のアナログテスタ−には容量測定不可能のも有ります(日置30
00型とか)。尚、レオスタット電圧はテスタ-によって異なります。
ていうかさ、なんでコンデンサなんて熱に弱い代物をエンジンの中に入れておく必要あるんだ?
外部に出しておけば交換の手間から熱問題まで全部解決すんじゃねーか
クルマみたいにデスビ方式にしてほしいぞ
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 11:09:56
一人のユ−ザ−として発動機を使い、壊れたら修理費を
負担する側して考えずに親方日の丸的思考で設計し販売
している事でしょう(冷笑)。
>>824 何十年も前のエンジンなんだから勘弁して
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 12:37:03
>>824 コストダウンのためデスビ個別のシャフトやギアを設けず。
クランクシャフトにカムを刻んでローターの内部に押し込む関係で
コンデンサーを中に入れざるを得ないんじゃないかな?
そういえばコンデンサーだけ外出しする手もあるんだろうけど
コンデンサーはそれほど逝かれないから、改善の優先順位としては
低いんでしょうね。
もうCDI化されてるから実質メンテナンスフリーになったので
ディスビ化は・・・・日の目を見ないかなぁ〜
それよりキャブレターのガス抜きを簡単にして、(どっかのメーカーのは
ワンタッチドレンだったっけ?)さらに外部からエアブロー出来る
サービスポートを造ればかなりいいと思うんだけど・・・
その前にインジェクション化されるか?もうカブもインジェクションの
時代だもんなぁ〜評判悪いらしいけど。
最近は保証期間内耐久性を重視してる傾向にあるよね。
どの市場も拡大市場じゃなくなってきてるから右肩上がりってのは
そもそもあり得ないと気が付き始めたのか?
これからの企業は成長し続けるのではなく、ある程度の規模を維持しながら
利益を上げていく、永続可能な形態に変わってくるように思うけど・・・
クレームやリコールを避けつつ売上を上げるには保証期間内の耐久性を重視
して、それ以後の耐久性を落として買い替えを期待する。
そのうちこの傾向に対するアンチとして純正よりも耐久性のある社外部品が出てきたりして(笑)
農機具搭載用だとワンタッチドレン付のキャブの方が多いよ
そんなの付いて、何度も教えてもレバー一つ引っ張れないのが農家クオリティ
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:42:17
>>828 そうなんだ知らんかった。
農家の人も使いっぱなしの人多いみたいですね。職業差別はいけないけど(笑)
うちの修理は建機関連が多いんだけど・・土方も結構怖いですよ〜
エンジンにオイル入っている事すら知らないし、注意書きは読まない。
前にデカイ建機を修理するのに「修理中エンジン掛けるな」の札下げて
修理してたら平気で札をめくってエンジン掛けられちゃった・・
怖い思いをしましたよ〜それ以来キーを抜いて自分で持っておくか
バッテリーのターミナル外して修理です(笑)
そんな人ばっかりじゃないけど確率的には多い印象ですね。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 18:16:07
近所のお百姓さんは、何度言ってもガソリンを抜かずに格納している。
今秋もガチャポンと自脱の始動困難で我が家へ駆け込まれた。
見てあげるのだけど、忙しい出勤前に駆け込んでのキャブ分解清掃は勘弁して欲しい。
リ−マンをした事の無い猿山の大将的人生だから、来期の事など考える習慣が無いてか
脳ミソ自体が欠乏しているとマジ思う。
>>830 同情するよ。
農家なんか、そんなもんだよ・・・
俺も何度泣かされたことか…
諦めるしかないんだよ・・・
ううっ・・・
832 :
takara:2009/10/09(金) 20:28:53
話戻してコンデンサの話だけど、純正1500円で高いから
二輪のポイント点火コンデンサを配線加工してつけようと半分くらいできてる
けど、やっぱコンデンサの容量違うと危ないかな?
安物テスタで、容量が測定できないからいきなり付けて実験しようと思っているが…
大丈夫じゃないかなぁ
むしろ容量大きければ大きいほどいい
(問題はサイズだけ)
だと思ってたが、間違いか
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:53:35
>>829 俺なんか、昼休みに現場の0.45m3の油圧ショベルの
ファンベルト交換してて、エンジン回されちゃった。
最初、会ったときに「ファンベルト交換します。エンジンキーは
付いてますか?無いなら当方の鍵を使いますんで。
何か有ったら声掛けてください。」と言ったのに・・・。
弁解「飯を食って機械で涼もうと思い、エンジン掛けました」
土建屋の奴ら怖い。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:10:25
>>832 正解じゃないかもしれないけどポンイントコンデサーは焼け防止だから
ある程度の容量があれば流用でも問題ないと思いますよ。
あと簡単なテストは一旦12V流して(−はコンデンサーボディ、+はリード線)
今度は外してDCVレンジでテスター当てる、一瞬針が振れてOになれば
抜けてはいない、という判断はつくよね。
コンデンサーって焼け防止だと思ってたけど・・・・
逆起電力を蓄電して次の電流に付加するとかやってるのかな?
詳しい人いない?
アークが出るとまずいからその防止とも聞くな
(すなわち接点荒れ防止も兼ねてる)
俺趣味の関係で旧車とかまわってくる事おおいからハーレー用の安いのまとめ買いしてるよ
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:17:12
スバル?ロビンだったかな?ずいぶん前に出た4サイクルのレーシングカートのエンジンの事
詳しい人いますかね?何ベースなんでしょう?それとも新規設計エンジン?
838 :
823だけど:2009/10/10(土) 07:31:37
ポイント式点火装置ではコンデンサは重要部品です。もし接点の焼損防止が主目的なら取り外して火花を
比較観測すれば納得できると思います。
コンデンサは容量と耐圧が同じなら、ラジオやテレビ等用と内燃機関用とほぼ同じです。異なるのは入れ物
で相応の金属ケ−スや防振配線とかが施され....。よって通販等(若松通商とか)で汎用を求めて、それなり
の対策をして装着すればOK(オレは自動車にさえ廃テレビのを付けている)。ただしコンデンサ容量はドエル
角等と関係するから同じ容量を守る事(単気筒農発なら0.25μF程度)。耐圧は高圧コイル関連で逆起電圧が
変化するから元のコンデンサに記載されている電圧〜で上限は700V程度(書いて無ければ600〜700VでOk)....
オレは650V耐圧を自作トランジスタ点火にも愛用。CDIは容量放電理論なので、ここでは吹かない^^。
839 :
takara:2009/10/10(土) 07:32:17
皆さんありがとう。
大丈夫そうで安心しました。 近いうちにやってみます。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 10:44:49
テンプラ油の廃油の有効利用を考えている。
ヤンマーのNT65なら使えるらしいがあれは大きすぎる。
もっと小さなもので「豚の胃エンジン」と言えるものが有ったら教えて欲しい。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:36:51
精製無しはヤバくない?
>>838 ソーナンダ
やっぱり専用品じゃないと狂ってくる可能性もあるのか・・・
ま、多少の狂いならギャップ調整と時期調整で何とかなりそうだけど
サービスマニュアルどおりには行かなくなりそうだなぁ。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 15:12:46
>>840 一番小さなエンジンは最近のヤンマーの発電機あたりのエンジンじゃないかな?
完動品を買うと高いから発電機NG品とかを買えば安く済むかも。
あとはUチューブとかで「SVO」「WVO」で検索すればたくさん画像が出てきます。
結構ろ過のみのてんぷら廃油ストレートでディーゼルエンジン動かしている人たち
たくさんいますよ。
始動時や冷間時の燃料の加熱がネックだけど2タンク式にすれば
そう面倒な話でもないしね。
最近雑誌オールドタイマーでもWVOの話盛りあがってますよ(一部で)
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 15:43:07
最初は灯油と半々くらいなら無改造でいけるんじゃね
コックつけなくても燃料の入れ方で工夫できそう
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:14:16
ディーゼルエンジンでも、直噴は燃料を変なのを入れると
煙が異常に出るし、燃え残りが噴射ノズル周りに付着して、高負荷の
時にノズルチップ周りが加熱してノズルがやられる。
大型エンジンじゃなりにくいけど小排気量のエンジンはノズルが
やられやすい。(ミニユンボに搭載されたヤOマーの3TNE88で
A重油使っていたら、軽油から重油にして200時間で煙が極度に
増加。)
時には忍者ハットリ君もびっくりの煙が出る。
ヤフオクのは「L35」か。3万円台まで上がるかも。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:58:03
すみません
前回転、後回転できる汎用エンジン教えてください
なんでもいいです
>>847 汎用エンジンじゃないが、昔井関が輸入してたゼトアっていうトラクタは
バックに入れるとPTOが逆回転したぞ。
それを探してきていじるとか。
ていうかディーゼル機関なら特に問題なく可能なんじゃない?
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 02:15:25
だから、2サイクルエンジンを改造すりゃええがん。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 02:27:53
>>847 何度もきいているようだけど、どうして探しているか?
何に使うか?など具体的な目的を書いた方が回答しやすいと思いますよ。
案外他の方法で解決するって手もあったりするからね。
てんぷら油でディーゼルエンジン動くけど、
エンジンオイルの廃油で回らない?
会社に腐るほどあるんだが、廃油。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 08:13:07
ヤンマーの空冷は直噴だから燃料選ぶかな
クボタのは過流室式だけどロープで始動できなかったような
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 11:44:32
>>851 そうすると排気量何cc?何馬力?、シャフトはテーパー、ストレート
逆回転は常用?それとも逆作動ははわずかな時間?
どうしてもエンジンで逆回転させないとダメ?
たとえばバックだけモーターにするとか?トライクとかサイドカーでも
クルマのセルモーターを利用したバック機構をもってるし
一部の歩行型管理機のようにクランクにゴム車輪を押しつけて逆作動させる
ような手法もあるしね。
基本的に2サイクルポイント点火で自由に点火時期を替えられるような
エンジンであれば小改造で行ける気がするけど・・・・
昔のメッサーのようにスローで徐々に点火時期ずらして反対側に持っていく
手法でね。
でもほとんどのポイントがローターの中に入っちゃってるから外部から操作
するのは至難の業だけど、色々物色してみたら
たとえばローターの中でも点火時期調整をワイヤー式にして外部から出来る
ようにするとかね。ベースプレートを造ってスプリングで引っ張っておいて
ワイヤーで引いてタイミングをずらすとかどうですかね?
ほとんどエンジンが正回転で調整する範囲しか動かせない仕様だから
ペースプレート(ポイントが載る板)は造らないとダメだろうけど。
あとは熱意の問題でしょう。
ey18bs修理中なのに、また・・・家に変な物が来てもうた。
行かなければよかった産廃屋
キー接続のプーリーってキー抜いてから外す?
それともそのまま、プーリーごと抜く?
びくとも抜ける感じしない。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:11:42
>>855 2馬力とかあまり馬力が
ないのがよいですね。
簡単に逆転できると良いのですが。
別の案としてはエンジンにチェーンをつけて
逆転できる機械に繋げるとかはできますか。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:44:24
馬力・・・2馬力程度(なんでも)
必要性・・・どうしてもです
頻度・・・わずかです。(たまに長時間使用です)
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:04:09
856>>
普通はプーリー先でキーはシャフトに残るけど・・・稀な例でLの字に曲がった
キーが刺さってて、スライディングハンマーで抜いたことがある。
それはテーパーキーだったね
プーリーに熱湯を掛けて、(ヤカン1杯分くらいじわじわね)すぐさま
シャフトをブレーキクリーナーで冷却、でプーリー抜きで少しストレス掛けて
銅ハンマーでコンコンで抜けると思うよ。
それでだめならプロパントーチでボス加熱して同じくブレクリでシャフト冷却
(知ってると思うけど同時にやらないでね)
858>>
2馬力ってずいぶん控え目ですね〜思いつくのは刈り払機のエンジンの旧いやつ
かなぁ〜いや逆回転出来るとは限らないけどね。大きさとポイント点火って
点でね。
知ってる範囲では日立のGC23〜26あたりの旧い機種はポイント点火でしかも
ポイントがクランクの端っこについていたと思います。
後期は電子点火とか表示がしてあって判別しやすいのもいいです。
持ち主に効いてもポイント点火かどうか?知らない人が多いだろうからね。
ヤフオクで探せば出てくると思いますよ、自分も何回か出品したけど
全部キレイに売れました(笑)急がないなら探しておきますよ。
>>858 普段はプーリー駆動
必要に応じてクロスがけでいいんじゃね
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:55:33
正逆転使用なら電気モ-タ−ではだめなん?
バッテリと組み合わせれば簡単だと思うが.....
実際の電車は電気モ-タ−だから
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:54:07
>>861 モータでは製作したので
汎用エンジンで作りたいのです
>>860 詳しくなくて申し訳ありませんが
プーリ駆動、クロスがけとは
どのような事でしょうか?
>>859 情報ありがとうございます
しかしそれでは少し難しく
頻繁には対応できないので
他に方法があれば又教えてください
>>857 情報の後出しはよくないぞ。
「簡単」に正逆転できるエンジン(単体)なんて存在しないと思う。
すくなくとも、エンジン-Vベルト-(遠心)クラッチ-Vベルト-ギヤケースがいるんじゃないかな。
昔、一輪のエンジン付運搬車でバック付とかあったと思う。そういうものを利用するしかないんじゃないかな。
866 :
takara:2009/10/12(月) 11:58:11
すまん。
全く別件だが、ポイントのあたり少ないとまずいかな?
けずりすぎて、ボコボコになってしまったのだが…
修正すればするほどあたりが悪くなる。
間にやすりはさんでやったが、やり方が悪いか?
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 14:45:03
あ〜、ポイントはバラして磨かないとか当りが出ないでしょう。ヤスリを入れて研削すれば
ヤスリの幅で平行となるため接触した時点では先っぽ当りに.....
当方は真ん中が高くなる丘のように磨きますが....
868 :
takara:2009/10/12(月) 15:32:48
>>867 微妙に真ん中当たってる感じだけど大丈夫かな?
かなり丘になっていて当たり面が少ないけど…
結局自作コンデンサ付けてまわしたけど、微妙によくなったけど、
まだあおるわ。
燃料の通り、発電コイル、プラグキャップ、フライホイール、ポイントとか見たけど、
やっぱ純正のコンデンサまちかな?
中のタイミング出てないのかな? ずれてるとか。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 18:53:47
純正でなくても耐圧と容量が同じなら性能上の差は無く経年劣化での容量抜けがヤバイです。
力強い放電を望まれるなら、ポイント電流を測定し3Aに近くなるように研磨されたら良いと思います。
(ポイント隙を狭くすれば電圧は上がりますが、正規間隙で点火時期がピタリ合うように設計されて
いるのが多数ですからトウゼン点火時期は動きます。....僕は0.1mm程度にする事もw)。
ただフラマグ式は回転数に比例して電圧も上がりますから、そんなに気にする事も....
サイドバルブ方式は燃焼室内の混合気濃淡が激しいですから、過流次第では着火しない事も
バルブシートの当りつけ〜掃除も必要かと^^;
870 :
takara:2009/10/12(月) 19:03:41
>>869 一応、二輪用のそれっぽい似たコンデンサ取り付けて、前よりかなり
いい音でスパークするようになりました。
新しいっぽいコンデンサんあおで、抜けは大丈夫かと思います。
いいと思ったのですが、なんですかね…
隙間は、0,4ミリから0,7ミリくらいまで試してみましたが、
どれもいまいちでした。 しいていうなら0,4ミリが幾分マシ?
もっと近づけていいのかな?
バルブは、以前掃除はしましたが、あたりまでは見ていませんでした。
燃焼室の掃除とかねてやりましたが…
871 :
takara:2009/10/12(月) 21:49:55
今ちょっと他の掲示板で見かけたのだが、
キャブの吹き返しは、正常 と書いてあったが、正常なのか?
全開でまわすと、吹き返すMY EY18は正常か?
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:33:01
「キャブの吹き返し」
俺が思う吹き返しは、「エアクリ側に逆火」することを吹き返しと
言うけど。
エアクリ外した状態でスロットルを高速にしたら霧状の燃料が
外に飛ぶ状態の事を言ってるのか?
会社の下ろしたてのエンジンウェルダーもエアクリ外して観察したら
外に向かって霧状の燃料が出てくるけどな。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 05:41:52
>>870 0.35mmが正規のように思いますが?(0.35で点火時期も自動調整)。
0.7も有ると弱々しいです(絶対ダメ)。
ポイント隙間を色々変えた場合の点火時期の変化をタイミングライトで
確認して図表を作る等で記録をとれば新しい境地が開けると思います。
上死点もプラグ孔からマイクロメ-タ-を入れると異なっている場合も有ります
(彼方此方のガタ....)。
バルブシートの擦り合せは必須です。バルブコンパウンドは作っても良いので
すが、当方はイヤサカや万歳自動車のが好みです^^;
ガイドとバルブステムのガタが大きいと空気を吸うので始動不良となります。
(同、0.2mmを限度に交換したり細工をしています)。
874 :
takara:2009/10/13(火) 06:36:46
>>872 エアクリ外した状態でスロットルを高速にしたら霧状の燃料が
外に飛ぶ状態の事を言ってるのか?
そう、まさにこの事をいいたです。
吹き返す時、ボンと言うがこれは異常?
>>873 了解しました。
もっと、隙間絞ってみます。 ライトも手配したんで、やってみます。
875 :
872:2009/10/13(火) 12:38:04
霧になって噴くのは正常とは言い難いが多少は出る。。
そりゃ、バルブクリアランス不良(突き上げ)やバルブの密着不良があるなら、直したほうが良い。
逆火は混合気が薄く、スパークプラグに不具合があるとなりやすい。
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:13:19
>>874 点火タイミングは合ってる?それと・・・ガバナー関係、リンク関係は見た?
プラグ新品すか?
877 :
takara:2009/10/13(火) 21:17:06
>>875 バルブのすり合わせか。
やったことないけど、二輪と同じかんじ?
二輪のサービスマニュアルあるからそれ参考にして挑戦してみます…
>>875 タイミングが何か結構怪しい感じ…
今、タイミングライト手配して休日に見てみます。
ガバナは結構いじったけど変わりなかった。
プラグは、新品です。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 05:34:27
>>877 タイミングライトが無ければ、テスタ-の導通レンジや豆球ででも代用できます。
(但し、静的点火時期)。やりかたは、一旦ポイントへ入るコンデンサとコイル配線を
外し、ポイント側に導線を付けて外へ引き出しフライホイルを装着。この導線にテスタ-
(ア-スは機関へ)。電球なら、同じようにポイントからの導線へ繋ぎ、片方はバッテリ
〜機関ア-ス。フライホイルを回転方向に静かに回すと、フライホイル横面の点火時期
インジケ-タ(I、IG、数字、タダの刻印と、多々)と機関側のインジケ-タが一致(並ぶ)
する点でテスタ-なら導通OFF,電球なら消灯。狂っていればポイント間隙を調整すればOK。
正確な点火時期になれば、コイル/コンデンサの配線を繋いで終わり^^;
動的点火時期を観測するにはタイミングライトが一番ですが、無ければネオン球でも代用
できます(但し暗いので近づけすぎて怪我をしないように...)。ネオン球は家庭電源のスイッチ
位置などの表示用に使用されてOFFすれば点灯する球で、検電ドライバ等にも使われる100円程度の
球。....これは電源不要なので透明テープなどでプラグコ―ドに巻き付けて機関を回転させれば
点灯します(この時スパーク)。蛍の光なので見難いですが、暗がりなら視認は可能かと^^
カメラのストロボでもタイミングライトは作れるけど、ココは場違いなので吹かない^^;
>>878 それ、高回転だと光らないから・・・
わざと伏せたなw
880 :
takara:2009/10/14(水) 06:35:22
>>878 点火時期調整も結構方法があるんですね…
いろいろ試してみます。 ありがとうございます。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 09:02:54
>>880 導通テスタ-や豆球で点火時期調整を行う場合は、”電流がOFFする瞬間にスパークプラ
グが放電します”。
古い機関はガタが多いのでヒステリシス現象は避けられません。調整したらフライ
ホイルを一旦180度くらい戻し、もう一度ポイントが離れる瞬間と点火時期マークが
合っているかを再確認してください。
ポイント間隙さえ正確に合わせれば点火時期は自動で合う様に設計されているのが此
の種の機関なので、ポイント式の農発が華やかし頃は豆球もタイミングライトも不要
だったようです(と、某氏)。.....そのうち慣れると思います^^;
まぁ点火時期よりもドエルアングル重視でやった方が良いと思われ
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:46:40
チェーンソーでオイルが出ないトラブル経験した人いません?
オイルポンプ単体でのテストでイマイチ出が悪い感じなんですが
ガタは無さそう。ウォームギアのスラスト方向の摩耗が少々多い感じ
どんなもんでしょうね?
ブリードとストレーナー、オイルデリバリチューブはチェック済です。
ノズル見てるとエア噛みする感じなんですよね〜
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:48:05
このスレでヒステリシス言ったって…ついてこれないだろ
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:15:25
?? ヒステリシス曲線のことでっか??
チェンソーとかよくあんなオモチャみたいな構造でハイパワー出してるなと思う
ポンプとかいって単にウォームギヤから半月シャフト駆動させてるだけだし
こんなところで聞くくらいだから年代物だと思うが、チェンソーに関しては旧式のレストアとか全然勧められん。
第一メーカーがそういうのに非協力的で古いパーツをすぐ廃盤にするしな。スチールとか何あれ・・・ユーザーナメてるでしょ。
それでも、ピストンシリンダー、クランクくらいは内燃機屋に持ち込んだりすれば何とかなる。
でも誘導コイルとかほぼ100%再生ムリでしょ?こわれたら中古品漁りしかない。
せめてタマ数が多い国産オンリーでFAだ
887 :
takara:2009/10/14(水) 21:37:50
>>881 了解しました。 なれて覚えたいと思います。
休みになったら挑戦してみます…
で、別件だけど、今純正のコンデンサ届いたけど、
一応、普通と、タイネツと2種類買ってみたが、
タイネツで正解だったみたい。 普通のは、ブラケットが90度角度違いで
取り付かない?感じ。 別、横にねててもコンデンサには影響ない?
888 :
881:2009/10/15(木) 05:41:38
>>887 コンデンサの取り付け姿勢は、横でも縦でも逆でも性能には全く影響しません。
取り付け位置もフラマグ内でなくても外へ配線を引き出して取り付けてもOK。
注意すべきはポイント/コイル/プラグのア-ス部/コンデンサのア-ス側が電気的に
結合している事で、特にボルトなどで結合する部品に取り付ける場合は接続部が
擬似コンデンサの役をして性能に悪さをする場合があります。部品と部品間の
接続抵抗を測定し(0.01オーム以下)必要に応じてジャンパーワイヤ(網状のア-ス
線)等で部品間を繋ぐ配慮も必要(電子機器を積むパトカ-等に多い対処法)です^^;
コンデンサのポイント側配線には尖頭電圧が200V前後を示す高圧が加わります。
配線を加工した場合は漏電防止のため自己融着テープ(DIY店でスコッチテープとか呼ぶ)
を巻き、そのうえを通常の絶縁テープを巻けばOKです。
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 08:05:57
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 10:22:18
>>889 スチールMS180Cです、よろしくお願いします。
891 :
目立ての神様:2009/10/15(木) 13:22:04
>>881 884は点火時期調整のどういう部分を指してヒステリシス現象だと言ってるんだ?
そもそもヒステリシスの使い方間違ってないか?
892 :
目立ての神様:2009/10/15(木) 13:26:12
>>890 農林漁業板のチェーンソースレに行け。
886のアドバイスを読む限りここで聞くよりはいいだろう。
893 :
目立ての神様:2009/10/15(木) 13:28:26
およびでないヤツがやってきたってか
・・・はやくID機能導入しないかなー
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 18:13:49
良いではないかチエンソ-は此処でも。
汎用エンジンに違いは無い。
些細な事に境を付けたがる小姑根性ウザイ。
そもそもチェンソー直しても他に使い道が無いからつまらんのよ・・・
ロビンエンジンとか直すのは、やっぱり何か転用する事を考えるのが楽しいからだし
898 :
takara:2009/10/15(木) 21:22:53
>>887 ありがとうございます。
また、考えながら取り付けしてみます。
汎用エンジンも意外とシビアなんですね。 少し甘く考えていたな…
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 06:56:55
チェンソーを自転車の動力にしたら?
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 07:41:51
エンジンの出力取り出しの 遠心クラッチの内部の
パッドが剥がれてしまったけど ブレーキパーツのシューの張替え用
を買って ボンド張りしようと思ってます。近場に張り替えするところが無く
リベット用のを流用予定です ホームセンターなどで売っている 二種混合接着材
などで 剥がれない物でしょうか 経験者は居ないですか?
スレ違いならごめんなさいです。
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 08:23:56
>>899 其れ良さそう。オイラはシンダイワチエンソ−を猫車に付けたがムチャクチャ早くて
付いて走れない。適当な減速機を探している.....。
>>900 セメダインのペンギン(黄色い液体)を草刈機に使っていたが、次回は
同ス−パーXを予定。理由は新しく買っても使い切らない間に風邪をひくから、
広汎用性で愛用中のス−パーXを試したいだけw
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 09:39:15
スーパーXはパーツクリーナーで剥がれるよな。
それに気付くまで、苦労しましたw
903 :
目立ての神様:2009/10/16(金) 11:29:25
>>896 論点の解ってないバカだな。
おれがチェーンソースレで聞けと言ったのはここではチェーンソーに対する正しい理解と知識と愛情が無いと感じたからだ。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 12:36:42
えーと
元の巣に帰ってください
それとハッシュつけずに神様とか名乗るのはどうかと思う
自分の発言に責任を持てない奴に限って大仰な態度してるが
そういうチラ裏以下の主張はブログでやるべきだと思う
906 :
目立ての神様:2009/10/16(金) 13:24:03
>>905 886のようなのこそチラ裏にでも書かせろ。
知識の無いやつに限って質問にまともに答えられないであんなしったかを書く。
目立てしか語れないチンカスがまだ居ついてるのかよ
それとだな、お前は目立ての神様を標榜してるが、
この名を掲げて良いのは永戸太郎氏とその直弟子だけ
お前みたいな半端者に騙られていいような名前ではない
他人に迷惑をかける前に早いところ落木が脳天に突き刺ささったり、方向間違えて木にレイプされたり、荷掛けをヘマって木に集団レイプされたりする事を切に願ってやみません
すみません。
私が目立ての神様(=永戸氏)のことを聞いたばっかりに、
変なのが出てきたみたいで。
909 :
第3者:2009/10/16(金) 17:51:30
人を信じるのは個々の勝手だが
他人に強要するのは見苦しい。
また、このような場で個人/故人の
名を出すのも感心しない。
>>909 自演炸裂っすか
直すネタも無いくせにスレ違い連発とかマジウザ
とっとと消えてくれ
それともガチ文盲か?
911 :
目立ての神様:2009/10/16(金) 20:49:10
>>907 他人(永戸太郎)の尻馬に乗って何を力んでるんだこのクズは。
目立ての神様など誰が名乗ろうがどうでも良いことだ。
そもそもチェーンソーの目立ての奥行きなどたかが知れている。
実用にはこれ以上は必要は無いだろうという目立てが出来るようになるのはそう難しいことじゃない。
多少の知恵と努力で神様だろうが仏様だろうが簡単になれる。
おまえのようなアホには無理だがな。
と真のアホが吐いております
スレタイ良く嫁
黙ってられない精神的未熟さはみんな良く分かったから
913 :
目立ての神様:2009/10/16(金) 22:46:18
>黙ってられない精神的未熟さ
自分のことを言うバカ。
>>912 気持ちは分かるが↑の粘着ぶりは有名だから諦めた方がいい
こいつが原因で板が荒れ雑談質問できない状況になった事多数
放っておけばその内居なくなるので我慢我慢〜
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 09:54:26
目立てより新品交換
916 :
目立ての神様:2009/10/17(土) 10:28:16
>>914 黙ってられない精神的未熟さを持つバカがここにもいる。
諦めろというならお前がさっさと黙ればいい。
>>916 どうでもいいがせめてネタ提供してから高説打てやー
最近ジャンクエンジンが高騰してるな。動作チェック品なんか新品の数割とかついて当たり前だし。クズ屋いっても元になる車体とかなんとなく少ない。
テレビで景気はもう鍋底ですとか聞くの何回目だろう?中古品を重用されるのはそれだけ景気の悪さを意味してる。
ITバブルが起きそうになった時も粉飾決算インサイダーで逮捕される等一気に景気後退したし、なんというか日本て国自体に金難の相でも出てるんじゃないかと思えてくる
918 :
目立ての神様:2009/10/17(土) 11:42:09
>>917 黙ってられない精神的未熟さを持つバカがここにもいる。
いつまでもグダグダ言ってないでさっさと黙れ。
このひと誹謗中傷以外何も書けないんだな・・・カワイソス
920 :
目立ての神様:2009/10/17(土) 12:06:37
>>917 ネタを提供しろというなら事の発端になった
>>886について一つ言ってやろう。
>チェンソーに関しては旧式のレストアとか全然勧められん。
何の根拠も無いこと。
>スチールとか何あれ・・・ユーザーナメてるでしょ。
何が有ったのかしらないが個人的な恨みを言う場面ではない。 言うならその内容を告げて相手に参考にさせるべき。
>それでも、ピストンシリンダー、クランクくらいは内燃機屋に持ち込んだりすれば何とかなる。
ピストンシリンダーやクランクが何とかなる腕を持っているならチェーンソーの他の部分についても難しいことではない。
要するにエンジンとして共通した部分については知っているがチェーンソーゆえの部分に関してはたいして知らないということ。
>こわれたら中古品漁りしかない。
>せめてタマ数が多い国産オンリーでFAだ
まあ総数では国産が多いかもしれない。 しかし中古部品調達が目的なら同一機種の数が多いか少ないかが問題になる。 その場合スチールやハスクバーナは少なくはない。 多いことのほうが良くある。
>第一メーカーがそういうのに非協力的で古いパーツをすぐ廃盤にするしな。
国産マンセーで締めているくせにこういうことを言う。 古いパーツを長く供給する点においてスチールやハスクは優れている。
結局こいつはまったくチェーンソーのことをたいして知らないくせに知ったかでしかもケチをつけようとしていたということ。
だからおれがバカにしてやったということだ。
921 :
目立ての神様:2009/10/17(土) 12:07:28
>>919 グダグダ恨み事を言うしか出来ないんだなお前は。
> 国産マンセーで締めているくせにこういうことを言う。 古いパーツを長く供給する点においてスチールやハスクは優れている。
それこそ舶来品マンセー・・・
スチールの場合10年そこそこでサポート終了した機種の事を考えると、
長い機種は同型エンジンや共通部品の自社流用、もしくは人気機種だったため部品のストックが多かっただけの事でしょう。
そういう事なら国内各社も同じ事が言えるかと。つまるところ貴方もまともなデータを持たずに物事を断定するという点では
>>886とおんなじ似非じゃないかと思いました。
923 :
takara:2009/10/17(土) 16:53:01
空気読めないやつですまんが、
EY18やってるが、どうもまだ本調子が出ない。
症状は以前と同じアクセル全開でエアクリより吹き返し。
(全開で、回転が安定しない、上がったり下がったりする。)
タイミングライトにてタイミングOK
ポイント コンデンサ純正新品 隙間0,35ミリ
バルブすり合わせ 燃焼室掃除 したけど、全く改善されない。 マフラーかな?
ちなみに、プラグが全体真っ黒で、火が飛んでる周りのみキツネ色だが…
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:58:19
プラグ全体が真っ黒で+極部だけ狐色なら濃いか?燃料が腐っているか?
(サイドバルブエンジンは過流がムチャクチャだから....悩む)
全開でハンチングなら燃料系でしょうね....キャブが詰っているか?
フロ−トの高さが狂っているか?
エアクリーナー濾紙の詰りか?
プラグは冷えすぎのようですね。熱価数値を1段下げたら如何でしょうか(NGK/NDの場合)...。
しばらく考えさせてください。
>>924 横レス失礼。バイクの4気筒なんかだと油面合わせの作業があるようですが、
汎用エンジンの場合でも油面の高さが狂う場面というのはあるのでしょうか?
長年触ってますが、油面高さはあまり気にしたことがないもので。
926 :
takara:2009/10/17(土) 21:44:47
>>924 燃料は、タンク掃除と兼ねて新しいものです。
キャブは、散々クリーナーと、キャブの掃除針金で掃除したので、考えにくいかと。
フロートの高さはまだだったな。 明日見てみます。
プラグは、NGK BP6Hを使用しています。
またお願いします。
927 :
takara:2009/10/17(土) 21:47:18
すいません。
使用プラグ B6HS (パーツリストに記載してあるプラグです。)
最近香ばしい奴が粘着してますね、スルーの方向で
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 05:22:51
B6了解です。Makerはゴク標準的な事しか言いませんからUser側は使用環境に合わせて
調整する必要が有るかと^^; プラグを自己清浄温度に入れて燻りを防ぐ為に
B5かB4辺りの熱型を試されたらと思います(B4辺りで白くなるようなら濃混合気の懸念)。
フロ−トは穴あきや溶解(支持金具の埋め込み部のガタとして現れるのも)。針弁の磨耗
や変形等で油面が変化します。汎用機関はズボラナ部分が多く、Bikeの様に極限の性能を
求めるシビアさは無いのですが、このRobinの不調に対して考えられる原因を述べています
(現物を診れないのが悲しい)。
クリーナーのエレメント無しで運転してみられましたか?
煙突の詰りや棚落ちも有りますから外して運転してみるとか?
実用範囲から外れる無負荷高回転域でバラツクのは当然なのですが 文面から
チョット違うような.....う〜ん、まいったなぁ^^;
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 07:44:31
>>923 ガバナー調整不良で 回転が上がりすぎじゃないかな?
最高回転3600だったかな〜
古いエンジンは無負荷では安定しにくいと思うけど
キャブ減ってるんでしょう
933 :
takara:2009/10/18(日) 11:28:32
>>929 今、プラグ、油面を見ましたが、変化なしです。
無負荷で実験してるから悪いのかな?
>>931 ガバナもいじりましたが、いまいち状況が変化しないです。
無負荷だからかな? 実験するのがコンプレッサしかないから今から負荷
実験してみます。
934 :
takara:2009/10/18(日) 11:29:40
それでも駄目ならキャブのジェット類見てみます。
一応バイク用のやつ流用しようと思って手元にありますので…
皆様ご回答ありがとうございます。
935 :
takara:2009/10/18(日) 11:54:02
残念ながらコンプレッサに搭載できませんでした。
負荷運転ができない… あきらめますわ。
ってか、こんなものかな? ってわりきります。
コンプレッサーは回転逆じゃね?
潤滑の問題だけだとは思うけど
937 :
takara:2009/10/18(日) 14:24:32
>>936 ベルトの長さの問題です。
足りませんでした。
938 :
929/924.....:2009/10/18(日) 14:31:30
しばらく休んでから取り掛かれば新しいアイデアも浮ぶと思います。
当方は良い勉強させて頂きました事に感謝です^^。
939 :
takara:2009/10/18(日) 15:01:52
解決した感じです。
部品取りのポンコツからキャブのメインジェットのみ取り出して取り付けたら
改善されました。
よーくみると、前所有者がガシガシやって穴が目視で分かるくらい広がって
いました。(バイク用の新品と見比べまして…)
回答くれた方々長らくありがとうございました。
さて、あと4台あるな… 今度は自力で頑張ります…
農機具屋でも年寄りだと平気で針金でガジガジやるからなあw
941 :
takara:2009/10/18(日) 15:31:44
>>940 もう何か力が抜けちゃいました。(笑)
90くらいの穴になってる勢いでした。 見て一人で笑ってしまいました。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 16:42:58
>>922 >長い機種は同型エンジンや共通部品の自社流用、
そういうことをしているということはまさに部品供給体制が良いということ。
出来てないところが対等な態度を出来る訳ではない。
また古い機種の部品の供給が良いのをストックが多かったからだと言うならストックを多くしている事そのものに供給体制の良さが出ているということだ。
人気機種としての理由でストックが多かったとしてもその場合は出荷台数に比例して部品の消化も早い。
要するに古い機種の部品供給の優劣を決めるのは荷台数(もしくは消耗数)あたりの部品ストックの量。
それを充分していないメーカーが対等な口を利ける事ではない。
結局おまえの言うのは絶対数と割合を意図的に混同した詭弁だな。
それともそういうことが解らないバカであるかだ。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 16:46:29
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:37:03
___
ィ ´ __ `丶、
/ r、⊂-′ ___ \
/ cっ)ヽ / _ `ヽ \
/ / { / /_ `ヽヽ ヽ
/ / ヽ { / /´_ ヽヽ } ヽ
| { ヽ} V∠-、ヽ } l l |
| ヽ /⌒))ノノ〃 |
、 \ / / /
ヽ ヽ、__ | /
\ }| /
ヽ、__ノ |_____/
,,―‐. r-、 _,--,、
,―-、 .| ./''i、│ r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー. ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^ \
/ \ ヽ,゙'゙_,/ .゙l、 `i、 \ _,,―ー'''/ .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、`` `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙ `゛ .丿 .,/.
{ "" ,/` ヽ、 `'i、 丿 .,/`
.ヽ、 丿 \ .\ ,/′ 、ヽ,、.
゙'ー'" ゙'i、 ‘i、.r-、 __,,,,,,,,--、 / .,/\ `'-,、
ヽ .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄ `'i、 ,/ .,,/ .ヽ \.
゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′ ゙l ,ゝ
` ゙‐''"` ゙'ー'".
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:52:13
,,―‐. r-、 _,--,、
,―-、 .| ./''i、│ r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー. ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^ \
/ \ ヽ,゙'゙_,/ .゙l、 `i、 \ _,,―ー'''/ .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、`` `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙ `゛ .丿 .,/.
{ "" ,/` ヽ、 `'i、 丿 .,/`
.ヽ、 丿 \ .\ ,/′ 、ヽ,、.
゙'ー'" ゙'i、 ‘i、.r-、 __,,,,,,,,--、 / .,/\ `'-,、
ヽ .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄ `'i、 ,/ .,,/ .ヽ \.
゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′ ゙l ,ゝ
` ゙‐''"` ゙'ー'".
の商人…
947 :
takara:2009/10/21(水) 21:07:01
今、ポイント点火のポイント探しているのだが、(いつものEY18用の)
純正 製造終了、
シバウラの同型のやつ(形が全く同じでポン付け可能) 一個4000円って、こりゃないだろ…
他流用できそうなやつある?
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:13:04
一個4000円は倉庫代が入ってるんだろうな。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 16:13:39
30年も前の機種の部品、あるだけ感謝してもらわないと
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:19:49
牛乳1リットル飲んだら下痢した。
952 :
takara:2009/10/22(木) 20:08:13
うーむ。
自分の考えが間違いか。
しかし、エンジンと同価だと購入をためらってしまう…
Ey18もそろそろ見切りつけたほうがいいかもよ。
ヤフオク等に出して、EY20に変更するとか?
案外これがいいと思う。
汎用エンジン昔に比べて売れないような感じするね。ヤフオク。
景気悪いからかも?
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 06:47:39
俺は5000円でEH17のセル付を買ったで。
サイドバルブなら無改造で灯油も使えて便利なんだけどなぁ・・・
コック追加しなくてもキャブレターに入る分ガソリンいれて、あとはエンジン掛かったらタンクに灯油補充するだけ
調整しなくてもガバナである程度維持してくれる
スロットルはやや反応悪いけどね
956 :
takara:2009/10/23(金) 21:46:43
>>953 やっぱ、廃盤のエンジンを長く使うのは無理か…
じゃあ、在庫片付けますわ…
>>955 灯油OKなの?
コンプレッサのランニングコストが高くて困っていたが、
少し解決できそうだよ。
排気ガスが異常に臭いけどな
別に煙が出るとかそういうのはないが気づいた時には喉がガタガタ
やはりガソリンは良く出来た燃料だよ
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 05:36:13
オレもだけど廃エンジンに愛着を持つ者は居る。
その時代の中で一隅を照らし....頑張った末に引退。そして再び火を入れられる
日を待ちながら静かに眠る....ロマンだよな〜♪
オレはS41頃の三菱SG6Lの整備中....昨日は程度の良い芝浦の6.5PS(ポイント式)を
拾った。秋の夜長、楽しみが増えた^^;
959 :
takara:2009/10/24(土) 07:01:41
>>957 やっぱ推奨以外を使うと、不具合がでるか…
あまり排ガスやら何か撒き散らすと近所の目が…
>>958 同士がいて安心だよ。(笑)
拾える所があっていいな。 産廃屋みたいな所でもらえるの?
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 08:01:37
主に廃業農家さんからです。
農機は本職ではないけど農機屋の縄張り荒しで知名度が少々。
その縁で処分を頼まれ、今度は廃品回収業者の縄張り荒し^^;
芝浦は土方さんの倉庫からw
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 08:07:23
主に廃業農家さんからです。
農機は本職ではないけど本職の縄張り荒しで知名度が少々。
その縁で処分を頼まれ、今度は廃品回収業者の縄張り荒し^^;
昨日の芝浦は病院より処分を依頼されたものw (芝刈り機用か)。
三菱は、ティラー搭載のもの^^v
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 08:17:14
昨日持ち帰った芝浦2台はイグナイタ-仕様とポイント式に分かれている
様子(外観から)....暇を見て互換性を調べたい。
今日は、強制空冷12PSくらいの日の本ガソリントラクタを引き取る。
是はタダのゴミだけど相手に好印象を与えておけば、口コミで客は増え
そのうち、お宝にもと^^;
963 :
takara:2009/10/24(土) 13:54:10
うーむ。
やっぱ、そういう所からうまくもらうのがいいのか。
しかし、トラクターまで、こっちじゃまねできないよ…(笑)
今日は雨でガレージが開けないな。
ホンダのポンプをやっているが、吸い上げが微妙。
吸い上げないのって、直せるかな? 密閉が足りないんだよね?
>>959 自作ヘッドガスで圧縮比アップしたエンジンにもセキハツやらせたら全開にしておかないといきなりガバナ閉じてエンジンストール
ある程度温まれば気化の問題は殆どしなくてよさそうだが、圧縮比はノーマルが大前提のようだな
ポンプはインペラーかけているかもね。
吸い上げ微妙なら、そのままオクに出せば?
今は時期が悪いからね、春先まで保管で。
汎用エンジンいっぱいあるのは壮観だろうな。
ある意味、キャラクター収集の感じと同じなんだろうか?
966 :
takara:2009/10/25(日) 08:24:43
>>964 うーむ、素人には理解しがたいが、やはりガソリンで動かすのが無難か。
今日は、何とか雨がなさそうだからブラストするか…
>>965 場所がなくて即急に出したが、まあ待つか。
感覚はきっと同じだよ。
趣味と言えば両方同じだからね。
エンジンの場合は、こっちの使って何ってできるから数が増えるんじゃない?
部品取のエンジンとかさ
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 08:48:09
ガソリン機関を灯油で回したいなら圧縮比を落とさないとだめでしょう。
理由は灯油燃料の着火温度は軽油とほぼ同じの250℃程度。300℃以上のガソリン
(ハイオクは400、航空は500くらい....)では、上死点以前の随分前から好き
勝手に燃え始めるから、ウン良く初爆は有っても続かないかと^^;
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 11:08:59
そうでもないぞ
>>955みたいに数Lタンクに投入して始動&防音&虫払いがてら物置にほったらかしてみたら1時間後にも動いていた。
サイドバルブの圧縮比は5:1前後だし名
異常燃焼が起きるんだったらもっとイイ音するはず
無負荷だけど参考まで
シバウラのケロシンエンジン未使用品いくらで売れるかな?
メイキもあったかも
970 :
takara:2009/10/26(月) 21:50:07
コンプレッサ1時間で、ガソリン3Lほど食うよ…(EY20エンジン)
灯油に手を出そうかな…
ディーゼルエンジンもいいけど、そんな頻繁にやらないからもったいないしな…
ってか、ヤフオクに水平対向エンジンがあるけど、
これってかなりいい音するの? 2サイクルだから高めの音かな?
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 06:16:39
あれは本当に2サイクルエンジン?
前に我が家に有ったデンヨー製のエンジン溶接機のエンジンと似てる。
972 :
takara:2009/10/27(火) 21:10:53
>>968 今気がついたけど、灯油炊いたときって、虫除けになるくらいの匂いなの?
>>971 偽装か? しかし、水平対向、2気筒エンジンは引かれてしまうな…
まあ、値段的に購入はありえなが。(笑)
昔のスピードスプレーヤのファン廻してたの水平対抗2祈祷じゃ無かったかなあ
975 :
takara:2009/10/28(水) 20:39:38
>>973 ありがとう。
アイドリングの時の音が癖になりそう…(笑)
976 :
971:2009/10/28(水) 21:29:53
>>973 でしょ、大昔のデンヨーのカタログ見たらEY21と同じみたいです。
汎用で水平対向の2サイクルエンジン有ったら、コレクションしたいな。
ちなみにロビンエンジンは好きだけど、「スバリスト」じゃないから。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:34:05
ちなみにヤフオクに出てるエンジンは定格10馬力で1500回転と言う事は
溶接機の定格見たら10馬力3.000回転でクランク軸に対し
1/2減速で出力されてるみたいだな。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 18:37:22
焼き玉エンジンを持ってる人いないかな?
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 08:22:08
模型飛行機用のOSならあるけど......
昔、実用されていた品は無いような
オレは探し疲れて、ボロのエンジンで作ろうとしている
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 09:36:49
あれって小排気量特有の火炎伝播の短さを逆用してるんだっけ?
981 :
978:2009/10/31(土) 21:04:51
>>979 グローエンジンね。
俺はエンヤ派だった。
エンジンカーでも、09エンジンクラスで、やめたけど。
焼き玉エンジンは2サイクルだから、エンジン停止直前にアクセル調整で逆回転できるらしいね。
外国の人が動画サイトに投稿してるのを見たら、逆に回してる。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
て
リコイルスタータだったら下手すりゃ壊れるな・・・