934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:23:06
戦前からしてる果物農家って米農家からの転向組っているのかな
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 22:32:11
コイン精米に某有名産地の米を精米された方が、
ちょっと呼ぶので、行くとホッパの角に米が残っているので
何とかしろと言う
ホッパ叩けばと言ったら、良くわからんが逆鱗に触れたらしく
訳のわからんことを言い出し、
最後には教育論を持ち出し泥棒扱いまでされた
デブでメガネの嫌なオンナいや♀だった。
田んぼとかいっぱいやってる人いるし、畑とかいっぱいあるし本当に農業をやる人足りないんですかね?
足りてはいるが減っているという感じですか?
>>936 農業従事者の半数が65歳以上。
既にあと何年続けられるか…のレベル。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 04:26:48
山の下刈中に葉の裏とかにハチの巣あってそれを駆除しようとする時
先輩方はどんな感じで駆除してるの?
俺の所は刺されるの覚悟で近くまで行って燃料ぶっかけて巣を切りまくって終わりみたいな感じなんだが。
他に何かいい方法があるのなら教えて頂戴頂戴。
射程距離の長い殺虫剤、アースジェットとか蜂の巣ジェットを持って行ってる
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:05:22
>>939 お礼が遅くなって申し訳ないです
ありがd。
もうすぐ3月取りの白菜を植えるんですが
苗800本を幅90cmの畝4つに、千鳥で2列ずつ合計8列で植えようと考えてるんですが
苗の間隔はどれくらいがいいでしょうか?
30cmでいいと書いているところもあれば60cmは必要と言う人もいて困っています
気候としては、雪が毎年20cmは積もる地域です
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:51:29
高校三年生の進路に悩んでるものなんですが、
北海道大学水産学部と京都大学農学部の水産学科なら行けるならどちらに行った方が良いのでしょうか
自分は水産化学か魚の養殖みたいなことに興味があって決めかねてます。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 10:39:21
みんなの農地は代々受け継いでる農地?
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:21:27
受け継いだ土地と、交換した土地と、買った土地と、借りてる土地。
農業”を始めた脱サラ新人農家〜 21:48
テレビ大阪 ドキュメンタリー
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 13:12:00
野菜畑の小石やガラに困ってるんですが、
年季の入った野菜農家の畑や耕運機のカタログなんかでは、
篩に掛けた様なサラサラの粉みたいな土壌に驚かされます。
アレは何代にも亘って少しづつ除去しているのか、ソレとも
篩専門業者なるものが居て、篩ってもらうんでしょうか・・・。
また、ヤフオクなんかでたまに出て来るロータリークラッシャーとかオートサイドなる
機械があるのですが、アレ等で自分でやるんだろか・・・。
小石は土地柄じゃないかな。
土地によって石がほとんど入ってない畑もあれば、
ちょっと掘っただけでゴロゴロ出てくる畑もある。
フルイ業者は聞いたことないなぁ。
客土をすれば改善されるかもしれないが、相当金がかかるだろうな。
ちなみに、ロータリークラッシャーは、主に苗床とか鉢に使う土を砕くための機械で、
畑の小石を除去するのには向かないかと。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:25:42
>>947 そうですか、どうも・・・。
でも滑り台みたいな大型の篩機らしきものに
ユンボで土をすくっているのを見たという話を聞いた事があります。
実際、篩作業だったのか如何かは知りませんが・・・。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:57:57
バーチカルハローがあればロータリーはいらないという認識でいいんですよね?
耕運機の質問ですが、どちらへしたらよいのでしょうか?誘導お願いします。
>953ありがとう。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:04:20
漁業従事者ではないのですが、休みの日に貝を採りたいので、漁業権が欲しいのですが、漁協に相談すれば可能なのでしょうか?
そもそも漁業従事者でないと漁業権はもらえないのでしょうか?
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 00:16:37
>>955 よく知らんけど、特定の道具を使うと警察が飛んで来るらしいネ・・・。w
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:16:12
家庭用の石抜き機がほしいのですが、値段いくらくらいでしょうか?
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:09:21
作業ズボンで農作業に適したのって無いですか?
どうしても立ったり座ったりの繰り返しが多いので
柔らかく伸び易い素材の方がやり易いので
普通の運動用ジャージでやってますが、
履き心地や伸びに関しては申し分ないんですが
如何せん素材的に弱いのであまり作業向きでは無い感じです。
お勧めの素材やズボンあれば教えて下さい。
>>960 ちょっと高いけど、磯釣り用のズボンとか。
伸縮性あり、膝、尻部の補強あり。
タマネギを栽培する予定ですがお勧めの播種機を教えてください
>>961 釣り用は良さそうですね
登山用のズボンも通気性がよくて良いみたい
ただどちらもちょっと高いね〜
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:19:59
広い「おくら」畑のようなところがありまして
収穫しているのを見たことがなかったのですが
本日直売所帰りにふと見ると
根っこだけを直径50センチくらいに束ねていました。
「おくら」にそっくりの花が咲いていて
でも高さはあまりないです。
何だかわかりますか?
漢方用?
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 14:03:31
教えて下さい。
白菜を植えて、外葉が手のひら大になりました。
ただ、草もかなり生えてきたので、除草剤(プリグロ)を、葉にかからないよう、地面すれすれにかけました。
しかし、逆に地面にあたり、跳ね返ったのがかかったらしく、殆んど外葉が枯れました。
中はかかってなく、大丈夫ですが、もう駄目でしょうか?教えて下さい。
教えてください。
最近、義父が死んで米作りをしたのですが、脱穀して籾を詰める袋が
片っ端から破けてしまうのです。
こういう袋というものは、そんなに寿命が短いものでしょうか?
また、丈夫な袋を売っているメーカーがあったら教えてください。
直射日光に当てるとすぐに劣化するぞ。
それに、ネズミもかじるから、注意するべし。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 08:53:17
ありがとうございます。保管は鉄骨ハウスのなかだったのですが、、作業中も気をつけてたほうがよかったのでしょうか?
農地に適した土地の条件って日当たり以外に何かありますか?
作物ごとの条件ではなく、ほとんどの野菜に共通して有益な条件です。
>>969 1枚が広い、市場など出荷先に近い、家に近い とかかな。
作物によるけど水はけが良い、肥料の保持力がある、とかはどれも大事。
台風も避けたいですね。他にあるかな。
>>969 水はけ。雨が降ってもいつまでもゴタゴタしてると湿害がでる。
ジメジメしてると草も生えやすい。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 18:02:28
おい、今テレビでやってるぞNHK教育「なぜ農業で食べられないか‐カギは消費者 ドイツの例」
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 18:19:52
965
プリグロは、かかった葉っぱのみに
作用するから、かかった葉っぱを取れば問題ない。
散布カバー付けて、散布した?
なすを作ろうかと思案してるんですが
昨年の相場(キロ200〜250円?)で1反あたりの粗利が平均いくらぐらいになるか
ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか
トマトの頭頂部の葉っぱが白く網目状に変色しだしました。形のほうも端の方が少しシワシワしてきています。
黄化葉巻と思わしき株もあるのでそれを疑ったのですが、黄色に変色することも無く葉っぱがカールしてもいません。
これはいったい何がおきているのでしょうか?
よろしくお願いします
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 00:54:33
どうして青首大根に比べて三浦大根は生産量が減少してしまったのですか?
>>974 相場を元に新規作付を考えているならやめといた方が無難。
思うように出来るとは限らないし相場も先はわからないから。
>>975 県の普及所か農協の営農担当あたりに聞いてみるのも手。
使えるものは使わないとね。
>>976 青首大根の方が作りやすかったから。
伝統野菜って作りにくかったりするのがデフォ。
978 :
976:2010/02/16(火) 01:54:35
>>977 レスありがとうございます。
作りやすいというのは植える季節とか育ちやすさとかそういう事なのでしょうか?
味は大差無いと考えて良いのでしょうか?
立て続けに質問してしまって申し訳ありません。
何故か三浦大根の衰退に関しての資料が見つけられなくて・・・
>>978 ここに詳しくあった。
http://www2.odn.ne.jp/shokuzai/Daikon.htm 三浦大根−練馬大根から改良されました。練馬よりも中央部がふくらんだ形になっています。
11月と12月に収穫。青首大根の普及とともに激減してしまいました。
かつては三浦半島の特産でしたが、
三浦半島でも79年10月の台風によって三浦大根が壊滅的な被害を受けたのを切っ掛けに、
ほとんどの畑で青首に転換してしまいました。
辛味が強いので大根おろしにむきます。また、 正月の大根ナマスは三浦に限ります。
青首で作ると柔らかすぎてべちゃべちゃしてしまいます。 最近は少しづつ復活しています。
稲田において発生する稲被害の中で
富栄養化や土中成分の配分が要因のモノはありますか?
(富栄養化による害虫の増加など、間接的でも構いません)
実際にどのような被害が発生するのかを知りたくて調べているのですが
富栄養化で検索してもいまいち出てきません。
因みに稲作の形態は現代ではなく、大正以前くらいの状況を想定しています。
>>980 富栄養化がちと意味不明だが、
窒素過剰で稲が倒伏するのはよく知られた話だけど、
目だったのは昭和時代のコシヒカリ普及からのような。
982 :
980:2010/02/28(日) 12:48:47
>>981 おお、ありがとうございます。
倒伏で調べたらそれっぽいものが色々出てきました。
強風のような物理的な影響だけでなく、
栄養問題で勝手に倒れるものなんですね。
ビジュアル的にも分かりやすいし最高です。