<<<産地偽造>>>は実在するか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
産地偽造米や野菜でよく聞くがほんとにあるのか???
あるなら<<種類>>と<<産地>>をおしえてくれ
産地偽装なら結構あるけど、産地偽造はものすごく難しい。

産地を偽造するんだろ?
まず特定の産地を選定して、その土地条件に気候や水まで偽造するのか。
米軍ならネバダの砂漠地帯に作り出すかも知れないけど。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 16:52:34
>>2 まつがいない。
カトチャン、ペッ
あなた、言葉知らなさ過ぎですから! 残念!
厨房スレ立て逃げ斬り!
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 18:03:57
晒しage
出て鯉よスレ主(w
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 18:16:05
この板には幾らでも重複ネタスレはあるが
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 18:48:00
ちんこ
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:46:48
深谷ネギってあるけど、あれは深谷以外の場所で
作られたものがほとんど。もちろん深谷近郊ではあるが。。。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:50:18
なんだこりゃ?釣りスレ?

偽造てw架空の産地でも作るんか?
有由みかん とか 漁沼コシヒカリとか 甲洲ぶどうとか
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:20:53
今の話題は米や野菜よりもっぱら
アサリとハマグリだね。
国産と言って外国産の小麦や大豆をがんがん使用する加工食品

ほとんどだろ

今年は去年の台風で大豆が高騰してるからもっとすごいぞ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 13:38:24
「国内産100%」に中国産、「磐梯山水使用」に水道水
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_07/t2005071319.html

産地偽装そば
http://www.kogane-soba.co.jp/
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 14:33:38
>>14
>黄金そばは、 創業以来一貫して磐梯山の味として、そば粉の風味をそのままに蕎麦を打ち続けて参りました。
>原料には福島県会津磐梯山嶺の原そばを用いており、石臼挽きで自家製粉、 他には引けを取りません。
>地下200メートルの岩盤の下を流れると云われる磐梯水を使用し製麺致しております。
>この恵まれた湖と山の水清く、 山むらさきの地、 猪苗代の地より生まれました黄金そばのご愛顧を心よりお待ち申し上げます。

で中国産に水道水。ハゲワラw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 16:49:11
百姓信用おけねえ実例だなwww
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 17:31:09

要は農薬も遺伝子操作も外国産も日付操作も
ばれなきゃ天国 ウハウハもんよ!

味までわかる奴は世の中半分もいねえぇ
神経質な馬鹿には地産は勧めねえ
18名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 01:14:52
1
2
3
4 180 200#
5 300
6 150# 125 138#
7 150
8 120
9 105
10 110# 100 85
11 82.5
12
13 90 95
14 100#
15
16 85 90# 73
17 70
18
19 65 80#
20 77
21
22 80 65#
19ジャルックス:2005/09/24(土) 00:39:28
福井県産焼き鯖寿司、加工のみを福井市で行っているが原材料はノルウェー産の冷凍鯖。中国で一度解凍しお寿司に不要な骨等を取り除き冷凍し福井市で再度解凍し焼き上げ寿司飯に乗せたノルウェー産冷凍鯖中国下処理加工の日本海福井県名物焼き鯖寿司と申します。
20 ◆jCT7lk29is :2005/10/26(水) 11:45:14
てst
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 16:55:07
test
___  ________________
    |/
  _____
 |∧ ∧. ||  | |
 |(´∀`).||o. | | ガラッ!!
 |/  つ||  | |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  パタンッ
ヾ'_____
 ||    |   |
 ||o   .|   |
 ||    |   |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 15:49:28
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:42:50
産地偽造は本当に存在しますよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 08:19:51
>>23
極普通にやってますね
農薬も日付変更も
最近ないのは重量だな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:41:47
最近、違反事件を聞かないけど
ホントに無くなったの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 21:05:30
>>25
いや、偽装は普通に日常的に行われてんじゃないの?
調べたらキリがないよ。
つーかキミ、この業界をなめんなよw



【JAS法】原材料名の一部を不表示 
農水省がパン製造大手「木村屋総本店」に是正指示
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143940265/

【食品】遺伝子組み換え大豆:半分以上で混入 
豆腐は4分の3超の商品で混入 [06/07/06]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1152139810/

農水省:「北條精肉店」に是正勧告 交雑牛を和牛、ニセ個体識別番号で偽装 /栃木
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060701-00000015-mailo-l09

日本海ズワイガニ 実は輸入物 6月15日
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/06/15/k20060615000165.html

【社会】産地偽装?9割中国産でも「国産ゴボウ」と表示  県が改善指示…佐賀[05/19]
ttp://www.sankei.co.jp/news/060519/sha078.htm
2725:2006/07/22(土) 23:00:22
>>26


       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 冫、  <  ありがとございました、失礼します。
 `     \_____

|
|
|⌒彡
|冫、)
|` /
| /
|/
|
|

|
|  サッ
|)彡
|
|
|

28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:03:31
>>25
件数多すぎて、ニュースにもならない。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:50:27
高校調査書も偽装
【未履修】文科省抗議スレ【増加】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1162184008/
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:09:34
ありまーす!!
上からの指示みたいです。
31[email protected]:2007/09/01(土) 00:25:59
l
@kp
p
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 01:35:30
【テレビ朝日a-friends 報道ブーメラン 第393号】http://www.tv-asahi.co.jp/a-friends/

■02■記者コラム 「ウナギ産地偽装」の衝撃 経済部 記者/村田 卓

ウナギというと、この夏は中国産ウナギの薬品問題が大々的に報じら れて業界は大打撃
を受けました。7月30日の土用の丑の日を前に中国産の蒲焼きがスーパーの店頭から撤去
される騒ぎに発展し、逆に国産品は品不足という、極端な差が出たそうです。そんな騒ぎを
よそに連日大忙しだったのが“偽装ウナギ”なのです。

私は、毎日5トン10トンと大量に台湾産ウナギを輸入している宮崎県の問屋2社に注目し、
ひたすら追跡しました。関西空港に着いた台湾産ウナギが件の問屋の倉庫に消え、数日
後には国産として蒲焼き工場に出荷される様子も目撃しました。

運んでいるのは「活鰻(かつまん)」という、活きたままのウナギです。酸素入りのビニール
パックで運んだり水を打たせたりしながら、ウナギを死なせずに蒲焼き工場まで運ぶ。
“偽装”も時間との勝負。早業です。

この2社とも取材に応じましたが、彼らの話ぶりからは、罪悪感は感じられません。というの
も、ウナギの流通形態は魚市場でセリにかけられることは少なく、(1)輸入商社(2)一次
問屋(3)蒲焼き工場(4)消費地問屋 (5)小売業(スーパー、コンビニ)という、得意先同士で
の流通網が成り立っているからでしょう。

外国産を輸入する側も蒲焼きに加工する側も、 それが最終的に国産として売られることは
暗黙の了解のうち。だから、 自分だけが悪いことをしているという意識が生まれにくいので
しょう。

それに、品質は国産と比べて見劣りしないし、冬から春にかけて国産が品薄になる時に、
消費者のニーズを支えているという、使命感すら持っているほどです。これは決して宮崎の
ローカルなお話ではありません。 2社のうち1社の“偽装ウナギ”は全国展開しているスーパ
ーの店頭に も並んでいます。もちろん「国産」表示で。 (つづく)
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 01:36:20
>>32(つづき)
やっかいなのは、この種の偽装はDNA鑑定できない点です。食用のウナギには大きく分け
てジャポニカ種とヨーロッパ種とがありますが、中国産も台湾産も「活鰻(かつまん)」で輸入
されるのは国産と同じジャポニカ種です。また、牛や豚のように産地の識別票を体につける
わけにもいきません。ミートホープ事件のようにDNA鑑定で偽装が発覚することはないのです。

宮崎以外でも、鹿児島、愛知、静岡でも怪しいと思える輸入実績があ ります。このほか、
中国で蒲焼きにしたものを日本で「国産」の箱に詰め替えするだけの(業界では“リパック”
という)悪質な例もありました。どうやらウナギの場合、あの手この手で偽装が横行している
のかも知れません。

さて、その儲けはいくらになるでしょう?「活鰻(かつまん)」を使った偽装では、国産と台湾
産との卸値の差=1割から2割、利益が増えます。これでも十分うまみがありますが、
“リパック”の場合は卸値が2倍に跳ね上がります。このあたりに偽装が広く行われる理由
がありそうですね。

ウナギの産地偽装を取り締まるのは、JAS法の中でも、特に「うなぎ加工品品質基準」と
定められた制度です。外国産の蒲焼きを国産の蒲焼きと偽って表示した場合は違反に問わ
れますが、「活鰻(かつまん)」=活きたウナギは、あくまで「原料」という扱いのため、これま
でこの制度が適用されませんでした。

農林水産省は来年度から、産地や品質表示違反の広域的な事件を調べる専門スタッフを
合わせて10人、東京と大阪の農政事務所に配置する方針です。

ところで、ウナギ屋さんやレストランで食べるウナギ は「みな国産なの?」という疑問が当然
沸き起こるでしょう。そうではあり ません。外国産もあります。でも、表示している例はまれ
ですよね。 なぜ“偽装”と言わないのかというと、こちらには「外食の原産地表示 ガイドライ
ン」があるんですが、あくまで外食業者に自主的な産地表示 を促すだけにとどまっています。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:39:55
また大臣か
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 16:33:24
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 23:54:54
【三輪そうめん】
http://find.2ch.net/?STR=%BB%B0%CE%D8%A4%BD%A4%A6%A4%E1%A4%F3

【社会】中国製そうめんを「三輪そうめん」と偽って販売、食品会社社長ら逮捕へ 大阪
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191970441/

奈良名産「三輪そうめん」、実は中国産でした・・・食品会社社長ら逮捕
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1191984410/
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 00:06:05
【テレビ朝日a-friends 報道ブーメラン 第399号】冤罪事件をなくすために/ウナギ産地偽装の続報
http://www.tv-asahi.co.jp/a-friends/

■02■記者コラム
 「根深いウナギの『産地偽装』〜スーパーでは」 経済部 記者/村田 卓

宮崎県を舞台にしたウナギの産地偽装の実態をテレビ朝日が最初に放送したのが8月30日
ですが、(本メルマガでは「『ウナギ産地偽装』の衝撃」8月29日配信号に掲載)農林水産省
や宮崎県などは、その前後から一斉に立ち入り検査を始めていました。検査の範囲は宮崎、
鹿児島、熊本、福岡のほか、高知、静岡、東京、埼玉に広がっています。

すでに宮崎の卸売業者(原田穂積商店、石橋淡水)と、この2社のためにウナギを輸入して
いた埼玉の貿易会社(山商水産)が厳重注意処分を受けました。産地偽装に対する行政の
摘発が進んでいるように見えますが、本当にそうでしょうか。

上記3社の処分の中身は、いずれも「厳重注意」です。これはJAS法違反は問えないものの、
良くない行為として注意した、という形式的なものといえます。ミートホープ事件もそうでした
が、JAS法は消費者向けに食品の品質表示基準を定めていますが、業者間取引には及ば
ないという限界を露呈した結果です。罰金も、商行為の制限も受けない「厳重注意」で済む
なら、偽装をやめないという業者がいないとも限りません。

こんな話もありました。宮崎県の偽装業者の一つ、原田穂積商店は原田養鰻場という名前
で養殖場も経営しています。そこで、県内の養殖場の団体が除名処分を検討したのですが、
団体内の派閥争いで頓挫してしまいました。原田養鰻場が除名処分されれば、得をする業
者が出てくる、という反感からです。宮崎県も「(除名処分を巡り)団体が分裂するのだけは
避けてくれ」と懇願したといいます。この話が本当ならお粗末です。

養殖場の団体にも宮崎県にも、消費者を欺いていたことに対して、本当の意味で襟を正す
姿勢は感じられません。原田穂積商店は団体に対して「卸売業者としては偽装をしたが、
養殖場としてはやってない」と釈明しました。詭弁のようですが、今後も養殖場は続ける構え
です。実際、宮崎市にある偽装現場の隣には、広大な養殖場の拡張工事が行われています。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 00:06:36
>>37
こうやってみてくると、JAS法って何だろう、っていう疑問が沸きませんか?今回の宮崎の件
について農水省は、流通ルートの「川上」にあたる輸入業者、生産地問屋、かば焼き工場を
調べました。検査はだんだん「川下」移っていくもようです。この「川下」とは何を指すかと言
いますと、消費地問屋、小売店です。消費地問屋は大手商社系の会社が含まれますし、
小売店はスーパーなど巨大企業ばかりです。いよいよこちらに行政のメスが入るのでしょうか。

農林水産省の担当部署を取材していますと、「表示責任者」という言葉をよく聞きます。食品
が消費者の目に触れるまでに生産者、加工業者、流通業者など様々な段階を経る中、誰が
「表示責任者」か、を検査の際の基準にしているのです。大抵の場合「表示責任者」は製造
業者を指します。ウナギのような加工品ならかば焼き工場です。

でも、日常的にスーパーのラミネートパックを見ても、加工場の名前が出ているものもあれ
ば、スーパーの名前だけのものもあります。後者の方が多いかもしれません。農水省の見
方をそのまま受け止めれば、スーパーに対しても立ち入り検査や処分を検討していると解
釈できます。

でも、ウナギの産地偽装について過去2度あったJAS法違反事例は、いずれもかば焼き工
場に対する処分だけでした。農水省が英断するかどうかは見ものです。この原稿を書く直
前に東京都内のスーパーを回りましたが、偽装の疑いで立ち入り検査を受けた業者から
仕入れたウナギが、「鹿児島産」と表示して売られていました…。(了)
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 15:53:16
■中国産品が消えた? 加工品に隠れている可能性も 産経新聞 14:10
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/91055/
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 02:18:24
■中国の危ない食品 / 中国禁止!完全ガイド保存版
http://blog.goo.ne.jp/gokenin168/e/42a1d2f84f8e55266363c73484214e28

>この『中国禁止! 完全ガイド保存版』は翻訳本ではないので日本語がこなれていますし、
読みやすいです。中国だけでなく日本国内などもカバーしている点がマル。一種の「買って
はいけないカタログ」のような意味合いもあり、日本における生活者にとって心強い内容です。

>もちろん、「なぜこうなったか」についても十分な解説が加えられており、「チャイナフリー」
(中国産未使用商品)が台頭するようになった現状がよく理解できます。

>食の安全に限らず、中国製品の流入によって消費者が日常生活の様々な場面で「自己
防衛」に走らざるを得なくなった現在の日本において、同書は恰好のノウハウ本ともいえる
でしょう。ぜひ押さえておきたい一冊です。


『――そもそも今日の中国がこのような粗製濫造を行ない、世をはばからぬ偽装・偽造が、
ついには自分たちが毎日食べる食品にまで及んだ根本原因はどこにあるのですか。
 「非常に簡単です。一つの強権がもたらした恐れや不安です。一人一人が恐れ、一人
一人が毎日を最後の一日と考えて過ごす。そうすると、その人は自分の最低線(正常な
人間が持っている道徳、良心など)を打ち破る」』


『「とにかく、いま目の前の客からできるだけ巻き上げること。だって明日どうなるか
なんてわからないし、その客がリピーターになってくれる保証なんてないから」』
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 02:23:05
■【本ナビ】「中国の危ない食品」

 今年前半は中国の危険な食品に関するニュースであふれかえった。松茸やうなぎの
輸入は半減、スーパー・コンビニでは相次いで中国産の取り扱いをやめている。

 その当地の実態を暴いて、昨年ドイツの国際ルポルタージュ賞を得た作品の邦訳だ。
一人っ子政策のためにタダ同然で手に入る避妊薬を養殖魚の成長促進剤として大量に
使い、7歳女児が初潮を迎え、6歳男児にヒゲが生えた話など、これでもかと羅列される
おぞましい事例にゾッとする。さきごろ来日した著者は、違反物質の利用やニセ食品が
横行する背景にあるのは専制国家体制だという。上がウソをつくから、庶民もウソが
平気となる。

 例の段ボール肉マン事件も捏造報道とされたが、「濡れ衣だと思う。豚肉ミンチの価格を
考えれば、屋台の肉マンの値段は安すぎる。記者が逮捕されたのは、市民の朝食の
すべてをまかなう屋台が信用ならないとなると、大変な社会混乱が起こる。行政の管理
責任を回避するため、記者が犠牲になったのだ」ともいう。巻末に危険食品の識別法付き。

 (周勍著、草思社・1470円)
ZAKZAK 2007/10/15
http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_10/g2007101522.html


中国産のウナギを食べたら7歳の女児が初潮を迎え、6歳の男児にヒゲが生えた
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192453448/

【中国産】
http://find.2ch.net/?STR=%C3%E6%B9%F1%BB%BA
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:16:39
全国の食肉と畜場を語れ!!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1179990586/

96 名前:匿名[sage] 投稿日:2007/10/15(月) 08:27:29
鹿児島の上伸ミート。あそこはひどいです。ブラジル産の鶏肉を平気で国産表示で売りさばいている。加工したり箱や袋を入れ替えたりひどい物です。誰かこれに気づいて内部告発でもして欲しいもんですね。

97 名前:匿名[sage] 投稿日:2007/10/15(月) 08:34:24
鹿児島の上伸ミート。ブラジル産の鶏肉を国産表示で売りさばいている。加工したり箱や袋を入れ替えたりひどい物です。誰か徹底的に調べるべきです。正直消費者の口に入ってる品物なんて何が何だか分からないよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 14:27:59

827 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2007/10/22(月) 14:24:57
■ 大手の偽装も追及しないといけない。広告もらっているとか関係ない。
http://www.nikaidou.com/2007/10/post_652.html

結局は、ご都合的恣意的な摘発をやってるだけなんだよな。

828 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2007/10/22(月) 14:26:23
越後名産もとい中国産冷凍笹団子。製造年月日なんて滅茶苦茶だぞ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 02:39:20
農相“JAS法を見直し” 10月24日 14時42分 NHKニュース 経済

 北海道苫小牧市の食肉加工会社「ミートホープ」によるひき肉の偽装事件で元社長らが
逮捕されたことについて、若林農林水産大臣は、記者団に対し、「長年にわたるまことに
悪質な行為だ」と述べ、再発防止を図るため、食品の適正な表示を義務づけたJAS法を
見直す考えを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/10/25/k20071024000103.html

 この中で、若林農林水産大臣は「ミートホープは長年にわたってまことに悪質な行為を
繰り返してきており、きっちりと司法の下で対処してもらいたい」と述べました。そのうえで
若林大臣は、食品の適正な表示を義務づけた現在のJAS法では業者間の取り引きが
規制の対象になっておらず、今回の事件の一因になったと指摘されていることについて、
「有識者による会議で検討しているが、業者間の取り引きについてもJAS法の対象にする
ことになると思う。そのほうが望ましい」と述べ、再発防止を図るためJAS法を見直す
考えを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/10/25/d20071024000103.html
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:32:17
【経済】農水省と警察庁 食品偽装で連携 連絡体制など強化
2007年11月8日 朝刊 東京新聞

 和菓子の老舗「赤福」(三重県伊勢市)による赤福餅(もち)の製造日偽装問題や食肉
加工販売会社による偽装問題など、食品の表示偽装が相次いで発覚していることを受け、
農林水産省と警察庁は七日、個別の問題に的確に対応するため、双方の担当部署に
連絡責任者を配置、連携して対応すると発表した。

 第一回の意見交換会を六日に開催。食品の適正表示を定めた日本農林規格(JAS)法
や牛海綿状脳症(BSE)対策などのため牛の個体識別、管理について制定された「トレー
サビリティー法」の運用状況などについて農水省側が説明した。今後、相互の担当課長の
求めに応じ意見交換を実施する。

 また、全国の地方農政局と都道府県警察などとの間でも連絡体制を強化することを確認。
個別の偽装案件について情報交換し、どこまで行政指導で対応するか、悪質なケースに
ついては事件化の可否についても検討する。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2007110802062730.html
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:35:00
そんなもん、都道府県行政でやっとけばいいだけでは。
わざわざ国の糞役所でやるなんざ、かえってインチキくさくなるだけだろな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:36:08
農政局・地域課(旧食糧事務所)の実態!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1191072598/
全農林・農政事務所を潰して行きましょう25
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1183124356/
【勤務中は】はい、こちら全農林労働組合【2ch】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1191077081/
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:54:17
農水省 食品表示で警察と連携

菓子や食肉など食品表示の偽装や改ざんが相次いでいることから、農林水産省は、
悪質な不正行為に歯止めをかけるため、警察庁と情報を共有して連携を強化する
ことになりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/11/08/k20071108000014.html

農林水産省は、食品の適正な表示を義務づけたJAS法に基づいて不正行為を調査し、
行政指導を行っていますが、悪質な偽装や改ざんがあとを絶たないことから、警察庁
との連携を強化することにしたものです。具体的には、きめ細かく情報を共有するために、
農林水産省と警察庁のそれぞれに連絡の窓口となる責任者を置くほか、悪質なケースに
対しては、随時、情報交換の場を設けるということです。食品表示の不正は不正競争
防止法違反で警察が捜査するケースもあり、両者が協力することによって、警察が
悪質な行為を早い段階で摘発できる態勢を整えたいとしています。農林水産省表示・
規格監視室の中村啓一室長は「JAS法に基づく調査や処分は行政が行うので強制力や
処罰に限界がある。警察と連携することで違反を防止する効果が期待できる」と話して
います。
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/11/08/d20071108000014.html

NHKニュース 社会 11月8日 5時11分
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:55:40
その役所自体が、闇専従の巣窟、税金泥棒だったりする・・・。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:45:46
983 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2007/11/10(土) 23:42:17
平成19年11月9日 農林水産省
第5回 地球温暖化・森林吸収源対策推進本部の開催について
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kankyo/071109.html

偽装政策詐欺師の巣窟ぢゃん。

【中学生講座 4 樹木は二酸化炭素を吸収するのですか?】
http://takedanet.com/2007/11/post_50e3.html
【環境中級講座 その8 環境問題は存在するのか?】
http://takedanet.com/2007/11/post_139b.html

『環境問題はなぜウソがまかり通るのか2』
http://www.amazon.co.jp/dp/4862481825/
【左翼の最後の砦】
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/s/%B2%B9%C3%C8%B2%BD

他人の偽装より、自分でやってる偽装の方がアコギじゃあるまいか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:25:33
【社会】2業者が台湾産ウナギを国産と偽り販売 - 静岡
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194528853/1-100

台湾産のウナギを国産と偽って販売したとして、静岡県は8日、同県吉田町の
ウナギ加工販売業者「山政」(久保田政明社長)に対し、
日本農林規格(JAS)法と景品表示法に基づいて改善を指示し、
同町の「マルニうなぎ加工」(大石好一社長)を厳重注意にしたと発表した。

県によると、2005年11月〜07年7月、山政は台湾産ウナギを使って
製造したかば焼きや白焼き約99トンを国産と偽装し、関東地方や県内の
卸業者に販売。ほかに国産と台湾産を交ぜて約39トンを一般消費者向けに
売っていた。マルニうなぎ加工は、関東地方などの卸業者に台湾産
約99トンを国産として販売していた。

宮崎県で9月に発覚したウナギの産地偽装問題を受けた国の調査で
両社が浮上し、県が立ち入り調査をして偽装を確認した。両社は、
取引先から国産を強く求められて偽装したという。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2007/11/08[22:05] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071108i514.htm
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 00:34:08
敷地に自生しているクリとってきて『丹波栗』として売ったりしておりました
栗ってやっぱ見る人が見たら違いが分かるんだろうか
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 18:22:30

平成20年1月9日 農林水産省
BSE患畜(34例目)に関する情報(BSE34例目の疫学調査第1報)
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/080109.html

まったくの仮説上の存在でしかないプリオン≠ノもとづいて、
延々、でっち上げプレスリリースをやりつづけなきゃいけないんだね、
農水省消費・安全局さん。

いちばん悪質な「偽装」をやってるのは、霞ヶ関にある役所じゃん。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:13:29
>>53
農薬電波が何をいってもねえ。。。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:18:29
平成20年2月15日

農林水産省
日本農産種苗販売株式会社に対する虚偽の表示に係る措置について

日本農産種苗販売(株)(長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪9301番地。
以下「日農販売」という。)は、販売先の小売店から回収するなどした
他社生産の種子を販売した際に、(ア)他社を表示名義者としたまま、
自社が発芽率検査年月の表示部分について書換えを行っていたこと、
(イ)発芽試験を行っていない品種について、発芽率検査年月の虚偽
表示を行っていたことを確認したことから、種苗法第60条第1項の規定に
基づく表示変更命令及び指導を行いました。
http://www.maff.go.jp/j/press/seisan/syubyo/080215_1.html
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:21:00
大分のフグはどうですか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:07:36
地産地消
農業犯罪はすべてこの免罪符により救われる
屑庶民よ糞公務員よざまみろ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:14:50
地産地消

またそういうアホなお題目かw
そんなのを夢想するヤツは、北朝鮮かキューバにでも亡命汁w
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 11:22:37
ウナギ産地偽装で捜索=東海澱粉、輸入品を「国産」−鹿児島県警
(時事通信) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080321-00000063-jij-soci
静岡市の食品総合会社「東海澱粉」が中国産などのウナギを国産と偽って
販売していた問題で、鹿児島県警は21日、不正競争防止法違反の疑いで、
静岡市の本社や鹿児島県東串良町の大隅営業所など5カ所を家宅捜索した。
納品書など関係書類やパソコンを押収し、産地偽装の全容解明を進める。
 捜索先はほかに大隅営業所の元所長宅や、福岡と熊本の卸業者。
 調べによると、同営業所は2006年12月ごろから07年1月ごろまでの間、
台湾や中国から輸入したウナギを国産と偽り、
計約14トンを加工業者に販売した疑い。
40代の元所長は偽装を認めているという。 
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 11:25:32
養殖トラフグの肝出荷 店に頼まれ…(社会) ― スポニチ Sponichi Annex 速報
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20071214039.html

 宮崎県福祉保健部は14日、食品衛生法で販売が
禁止されている養殖トラフグの肝を出荷していたとして
同県延岡市の水産加工業「ミツイ水産」(伊藤吉成社長)を
15日から2日間の営業停止処分にすると発表した。

 同社によると、2000年11月ごろから、
広島市や大分市、大分県別府市のフグ料理店5店に
頭や中骨などと一緒に肝を出荷。今年は約530キロを販売したという。

 記者会見した伊藤社長は出荷先の料理店から
「肝を出さないと、もう取引しないと言われ断り切れなかった。
本当に申し訳ございません」と謝罪。
料理店は各自治体の聞き取り調査に、客への提供を否定しているという。

 県によると、トラフグの肝には強い毒のテトロドトキシンが含まれ、
食品衛生法で食用自体も禁止されている。
しかし危険を冒して、肝あえなどにして食べる人がおり、死者も出ている。
[ 2007年12月14日 20:19 速報記事 ]
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 11:25:53
>広島市や大分市、大分県別府市のフグ料理店5店に
>頭や中骨などと一緒に肝を出荷。

>料理店は各自治体の聞き取り調査に、客への提供を否定しているという。

往生際の悪い店主だな!!
そのうち「フグの胆」を店で売ってた事を
誰かがブログに写真つきで公開するぞ!!
こう書かれちゃうんだろうな
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「フグの胆だと聴いちゃったかと言えば、聴いちゃったんですよね」
「フグの胆を見ちゃったかと言えば、見ちゃったんですよね」
「フグの胆を食ちゃったかと言えば、食ちゃったんですよね」

店側も
「フグの胆を売っちゃったかと言えば、売っちゃったですよね」
「フグの胆は販売禁止と知っていたかと言えば、知っていたんですよね」
「死人が出る恐れがあると知っていたかと言えば、知っていたんですよね」
ときちんと謝罪すべきです。

「死人がでても儲かればいいかと言えば、儲かればいいんですよね」
って事が平気でまかり通ってます。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 12:09:55
宮●県の養殖トラフグが大●で肝まで食べれる
無毒養殖のフグとして出回ってるらしい。

何でこんな事がまかり通るの??
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:00:30
【食品】産地偽装の東海澱粉:活ウナギ事業から撤退、吉田など2営業所を閉鎖…中国・台湾産を国産 [08/03/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206197151/

国内加工業界はますます斜陽、向こうの加工業界と加工済み輸入屋商社がウハウハ・・・。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:01:45
 中国・台湾産の活ウナギを国産と偽って販売したとして不正競争防止法違反の疑いで、21日に
鹿児島県警による本社の家宅捜索を受けた東海澱粉(静岡市葵区)は同日、活ウナギ事業から
撤退すると発表した。2営業所を閉鎖し、担当部門を廃止する。

 同社によると、活ウナギ事業は大隅営業所(鹿児島県東串良町)、三河営業所(愛知県一色町)、
吉田営業所(静岡県吉田町)の3カ所で展開していた。2月下旬に大隅での偽装が発覚し、
今月に入って三河でも偽装が判明。販売を自粛していたが、大隅と吉田は営業所自体を閉鎖、
三河については活ウナギ部門を廃止することとした。

 同社の広報担当者は「業界にも消費者にも迷惑をかけ、社会的責任もあり、会社としては
これ以上事業を継続できないと判断した」と説明した。

 産地を偽装して取引先の加工業者に販売した商品は、19日までに約4トンを回収し、順次
廃棄処分しているという。

 同社は21日、再発防止策を農水省に提出した。4月1日付で企業理念・価値観再構築委員会と
企業倫理諮問委員会を新設するとの内容だ。

 再構築委員会は課長以下の社員で構成し、食品企業として守るべき企業理念や姿を具体化
するための検討会を開き、6月末までに新しい企業理念を作成する。諮問委員会は弁護士など
社外の有識者などでつくり、社員の企業倫理意識強化のためのプログラム立案や実施を行う
としている。

 一方、鹿児島県警による本社の家宅捜索は同日午後2時前に終了した。捜査員15人が、
活ウナギ事業を担当していた営業二部活鰻(かつまん)グループのあるビル5階を中心に捜索し、
押収した資料を段ボール箱に詰めて運び出した。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:02:15
■東海澱粉の産地偽装 今年2月に農林水産省の調査で、大隅営業所(鹿児島県東串良町)の
活ウナギの産地偽装が発覚。三河営業所(愛知県一色町)でも偽装が見つかった。2002年11月から
07年12月の約5年間に計1312トンを販売し、約1億1500万円の不正利益を得た。

 国内の卸業者に外国産を販売し、同じ業者から国産を仕入れたように見せかける架空取引の
手口で、取引は大隅、三河の両営業所で計547回。神野建二社長は会社ぐるみを否定したが
「担当部長らが偽装を認識」と認めた。神野一成会長は引責辞任で4月から取締役相談役に退き、
役員3人は報酬の一部を返上する。


▽News Source Chuunichi Web 中日新聞 2008年3月22日
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20080322/CK2008032202097428.html
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20080322/images/PK2008032202197485_size0.jpg
閉鎖が決まった東海澱粉吉田営業所=21日、吉田町で
▽東海澱粉
http://www.tdc-net.co.jp/
▽関連
【食品】国産ウナギ偽装、静岡の食品総合商社「東海澱粉」捜索[08/03/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206079594/
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:14:11
この板の利用者なら周知の事だと思うが
イ●ー●ン、伊●衛●だとかのペットボトル茶も怪しい。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 04:59:06
○(eonet.ne.jp)こと、兼業オヤジの削除依頼要請を受けて
この兼業オヤジ防除テンプレ削除の巡回に来た 『削 除 人』 さんへ
この防除テンプレはスレが荒れるのを予防する為に貼っている物です。削除されると荒れる主因になりますので
【 削 除 し な い よ う お ね が い し ま す 】
※1つのスレに防除テンプレは1つまで等、決められたルールで防除テンプレは貼られています
自治板での議論&まとめ→http://society4.2ch.net/test/read.cgi/agri/1157651444/

★☆煽り耐性皆無の兼業農家『煽りと削除依頼大好き農厨、兼業オヤジ』防除テンプレ☆★

↓下記のようなキーワードや思考回路でスレを荒らしている、粘着質な兼業農家の農民が居ますが
負けず嫌いな年寄り兼業農家で、相手するだけ時間の無駄なので【皆様スルーをおねがいします】

厨 粘着  生き残るのは兼業農家 反農厨 テンプレ厨 既出 論破済み  「w」 電波(デンパ) 農薬電波
ソースは? 認定 新規就農しろと煽る NGワード 現実を知らない、理解してないと勝手に決め付けて言い張る
補助金は反農妄想等、農業保護については完全否定し、6兆円におよぶ関税による保護政策は見て見ぬフリ
常に反農に対する煽り 無関係で唐突な欧米との保護比較  基盤整備事業は全て土建屋の為であり農家には全く利益が無い
知らないの?などとにかく『?』を使って聞き返すのが得意というか、それしかできない 直接的な保護って何?
相手のレスを曲解した論点ずらしも大得意  あくまでも別人を装っての自己擁護  防除テンプレを荒らし扱いする

▲兼業オヤジにとって都合の悪いレスは火消しに必死になって怒りと恥ずかしさで顔を真っ赤にしながら削除依頼を行っている
しかし○(兼業オヤジ)の自分勝手な削除依頼の為、削除人からスルーされる事が多いが
○(eonet.ne.jp)は削除されるまで、削除依頼をひたすら『 何 十 回 』も繰り返すのも特徴
【詳細についてはこちら→】http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1195055432/
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 17:40:06

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/01/10(木) 18:22:30

平成20年1月9日 農林水産省
BSE患畜(34例目)に関する情報(BSE34例目の疫学調査第1報)
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/080109.html

まったくの仮説上の存在でしかないプリオン≠ノもとづいて、
延々、でっち上げプレスリリースをやりつづけなきゃいけないんだね、
農水省消費・安全局さん。

いちばん悪質な「偽装」をやってるのは、霞ヶ関にある役所じゃん。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:17:30
JAよ、おまえもか・・・

「丹波栗」
http://find.2ch.net/?STR=%C3%B0%C7%C8%B7%AA

【地域/兵庫】JAが販売の「丹波栗」、実は中国・韓国産でした
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207970945/
丹波市のJAが箱に「丹波栗」と表示し販売した品 実は中韓産の栗を使用
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207992821/
特産「丹波栗」は中韓産 兵庫・JA丹波ひかみ [04/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1207983241/


いちばんやばいのは、じつは、「コメ」じゃないかと思うんだが、どうだろ?w
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:18:45
【兵庫】JAが販売の「丹波栗」、中国・韓国産でした。JA「栗の渋皮を剥く作業を日本人が嫌がったので」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207974286/
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:21:57
JAの偽装は、徹底的に洗ったほうがいいだろな。

ミートホープのなんちゃって牛ミンチとか
中国産ギョーザの生協コープとおなじで、
名前で信用させておいて、いんちきしまくりなんじゃねえの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:41:16
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 03:15:35
茨城にある「照○勝一○店」っていう芋問屋なんて酷いよ!
干し芋を自社工場で生産しているのだが、7割を中国で生産させた芋を
使用し、残り3割を自前の芋にして「国産」で売ってますよ。
それでいて、茨城県最高品質協議会の会長だって!笑えるでしょ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 10:58:06
本当は全部中国産に切り返したいんだが
たまにやかましい人がいるんで
対策として3割国産を使ってるって事かな。
あ●ふくみたいに製造年月日の隅に
特有の記号がついてたりしてね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 02:07:22
野菜では普通だよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 02:57:20
うなぎもフツーだったんだがな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 08:53:20
うちの嫁は中華だとおもってたら実をいうと朝鮮だと言われた
産地偽装だ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 13:41:11
>>77
そういうお前はたぶん拾われっ子で国籍不明
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 08:18:48
指示書に打ってあるのはホントのとこ
手書きで後から書いたのはうそー
高級スーパーでもホントのとこは怪しい
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 07:23:28
私の彼のちんぽはアメリカ産
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 17:20:42
産地の偽造って言ったら住宅でしょう
あまり知られてないけど、木材の産地なんかデタラメ、
特に県産材の住宅なんか偽造ばかりだよ!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:13:17
<ウナギ>72トンで産地偽装 愛知・一色町
6月17日14時25分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080617-00000056-mai-soci
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:38:23
産地偽装やる人間は、人間自体も産地偽装やってるらしいなw

漁協が組織ぐるみで台湾産輸入ウナギを国産と偽装販売:愛知の一色漁協
http://antikimchi.seesaa.net/article/100893572.html

84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 13:49:41
ブランド名偽ったうなぎ販売 6月21日 8時49分 NHK

うなぎの生産量日本一の愛知県一色町にある漁協が「一色産」として販売したうなぎの中に
産地の異なるものがあった問題で、この漁協では、さらに産地がわからないうなぎを使った
加工品を、地元で稚魚から一貫生産している「一色産うなぎ」のブランドで販売していたことが
わかりました。

うなぎの生産量が全国一の愛知県一色町の一色うなぎ漁業協同組合は、実際とは違う産地
を表示したうなぎを販売していたとして、愛知県から指導を受けています。さらにこの漁協では、
一色町以外で育てられたうなぎを使った加工品に、稚魚から一貫して地元で生産したことを示
す「一色産うなぎ」のブランドのシールをはって、漁協の隣の直売所で販売していたことがあら
たにわかりました。加工品として販売されたうなぎはどこが産地かはっきりわかっていないとい
うことです。「一色産うなぎ」は地元産のうなぎの名前を全国に広めようと去年特許庁の商標登
録を受けたブランドで、漁協の大岡宗弘代表理事組合長は「連絡態勢が不十分で、こうした
ミスを起こしてしまい申し訳ない。今後、職員の教育を徹底し、ブランドの信頼回復に努めたい」
と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015393631000.html#


産地ひとつおわったな・・・
85sage:2008/06/21(土) 16:11:39
ウナギ、牛と偽装問題が続けて出てきましたが
大●のと●ふぐはいつ取り締まるのでしょうか?

産地偽装、養殖を天然と偽装、食用提供が禁止されてる肝の販売

偽装、疑問の疑惑だらけです。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:20:26
【一色うなぎ漁業協同組合】 輸入ウナギを国産と偽装販売したことに対するお詫び [06/17] - お詫び+板@2ch
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1213726214/
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:24:39
【食/安全/うなぎ】台湾産のウナギから使用禁止薬物が検出される - ニュース速報+板@2ch
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213955035/

JASもプジティブリストも、結局はザル制度だってことだよな

ポジティブリスト制ってちゃんと検査してんのか?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1148876648/
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 16:56:37
>>81さん

住宅の偽造関係でこんなの見つけました
http://www.sgec.jp/
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 16:30:36
やくざとうなぎ業界は上から下までずぶずぶです。
http://antikimchi.seesaa.net/article/101638476.html
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:47:45
高知県産うなぎもアヤシス(w
http://antikimchi.seesaa.net/article/101848417.html
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 16:40:39
盛岡水産が偽装アジでエツヒロは偽装トラフグ
http://antikimchi.seesaa.net/article/103472484.html
米も不正表示続々:新たに今利商店と三印狭間商店
http://antikimchi.seesaa.net/article/103472813.html
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 00:28:48
【社会】リンゴジュースで不正表示、中国などからの輸入果汁原料を「青森県産」 - ニュース速報+板@2ch
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217826796/
【中国産リンゴ果汁】キユーピーと和光堂、ベビー飲料を自主回収 青森の業者製造の中国産リンゴ果汁が原材料に - ニュース速報+板@2ch
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217860045/
リンゴジュース 中国から輸入した濃縮果汁を「青森県産」と表示 - ニュー速(嫌儲)板@2ch
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1217828707/
【産地偽装】 中国産→青森産 リンゴ濃縮果汁の原材料偽装問題、和光堂などが乳幼児向け飲料製品93万セット自主回収 - ニュース二軍+板@2ch
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1217846224/
【産地偽装】 輸入リンゴ果汁、青森県産と偽装 青森県果工(弘前市)の製品 - ニュース二軍+板@2ch
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1217830183/
【産地偽装】 約2年前から中国と南アフリカから輸入したリンゴ果汁を偽装 社長が「私が指示を出した」と認める 青森産リンゴの不足で - ニュース二軍+板@2ch
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1217846708/
【飲料】リンゴジュースで不正表示、輸入果汁原料を「青森県産」[08/08/04] - ビジネスnews+板@2ch
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217826910/

【青森 リンゴ】
http://find.2ch.net/?STR=%C0%C4%BF%B9+%A5%EA%A5%F3%A5%B4
93ノリノリ:2008/08/27(水) 08:37:13
食品加工を鹿児島県内で営んでいる会社です。商品を味付けしたり、もしくはバラ凍結して下さる会社を
紹介して頂きたいのですが、こころあたりがございましたら教えてください。宜しくお願いいたします。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:31:15
非食用の事故米穀の不正規流通米の回収について(第2報)
http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/syoryu/080908_1.html


(別紙1)三笠フーズによる事故米穀横流しの流通経路(PDF:14KB)
http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/syoryu/pdf/080908_1-01.pdf

(別紙2)三笠フーズ(株)の事故米穀の販売先企業名(PDF:9KB)
http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/syoryu/pdf/080908_1-03.pdf

(参考)全国一斉点検対象業者(PDF:10KB)
http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/syoryu/pdf/080908_1-05.pdf



おいおい、焼酎メーカーなんて、ほんの一部じゃないか。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 19:19:05
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1186872445/l50
今農林水産板で一番ノリにノっている農協観光スレを応援しよう!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 19:54:07
やっぱ、米の偽装がいちばんひどいみたいだな。

なんたって、なんぼでも薄められるみたいだからな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:32:30
【食品】カビ米:追跡断念・200トン超、販売記録なく〜島田化学工業…農水省 [08/09/27]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222468601/

越後名産、柿の種とか笹団子とかに使われた?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 11:22:03
>>96
そのうえぼろ儲けできるんだよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 11:44:28
>97
販売記録って・・・・
3日前に査察入れるからって全国ニュースで言えば徹夜2日ほどで証拠隠滅だろ

結果は食して30年後に癌の発生率が80〜90%になって厚生労働省のほうが
儲かるシステムになってしまっただけの事

結局公務員が勝ち組なのですね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 15:20:49
情報隠蔽や証拠隠滅にまで加担しているとなると・・・

【食品】農水省ずさん調査漏れ 汚染米転売 飲食料品卸最大手の国分[08/09/27]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222527885/
【事故米】食品卸業の最大手への調査を「失念」…農林水産省、事故米不正転売「三笠フーズ」ルートで情報を得ながら調査せず
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222516889/

業界も役所もグルになってやってたってことだよな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 15:23:30
いまだに緑資源や九頭竜川用水工事の談合の構図とまったく同じなんだな。

農水省まるごとやば杉林野庁だな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:06:46
>>336
おいおい、乖離性人格障害(両価性)そのまんまのレスになってるぞ(w

【「両価性」というのは価値観に違う二つのことを、同時に言ったり、行動したりしても、
本人もその矛盾に気がつかないという精神状態です。もともと心が二重なのですから。】
http://takedanet.com/2008/09/post_fb26.html
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 07:24:14
偽善者なる農民よ 
無責任に農薬や遺伝子操作の作物を栽培し 
販売して私欲を得てるのは公然のこと 
いずれこのつけは還って来る 
お前らが知らぬと言っても真実は一つ 
欲のために一般市民が最悪の事態に陥ったということ 
氏んで地獄でわびるが良い 
氏んで地獄でわびるが良い 
偽善なる農民よ 
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:31:57
( ´,_ゝ`)プッ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 10:12:40
食品偽装テロリスト首領退任へ ウナギ産地偽装事件で引責
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001854441.shtml
食品偽装テロリスト 偽装ウナギ 合成抗菌剤のマラカイトグリーンを検出
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080703/crm0807031210015-n1.htm
消費者なめるのもほどがある。さっさと廃業するか、身売りしろ。
農水もさっさとこんな会社の認可取り消せ。 http://www.maff.go.jp/j/faq/index.html
さらに叩けばいくらでも埃は出て来る(神港魚類と同じマルハニチロ傘下の荷受一覧)
神港魚類株式会社(兵庫県神戸市)
マーケティング部品質管理課
電話 0120−140−080
(受付時間 午前8時から午後4時まで)
http://www.maruha-shinko.co.jp/uodas/sengyo.html
大京魚類株式会社(京都府京都市)
http://www.maruha-daikyo.co.jp/sosiki.html
大都魚類株式会社(東京都中央区)
http://www.daitogyorui.co.jp/jp/about/about_info.html
大東魚類株式会社(愛知県名古屋市)
http://www.nagoya-daitoh.co.jp/
株式会社築地フレッシュ丸都(東京都中央区)
名北魚市場株式会社(愛知県西春日井郡)
観音寺海産株式会社(香川県観音寺市)
境港魚市場株式会社(境港市)
株式会社マルハ九州魚市ホールディングス(福岡県福岡市)
九州魚市株式会社(福岡県北九州市)
熊本魚株式会社(熊本県熊本市)
株式会社別府魚市(大分県別府市)
鹿兒島魚市株式会社(鹿児島県鹿児島市)
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:03:59
中国産のアサリ
地元の海に一週間ほど漬け込んでおくと
地元産アサリになる、不思議…
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:59:28
>>106
中国語から日本語へすぐ変われるすてき
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 13:31:03
ウナギもおなじ 輸入して3日くらい浜松あたりに泊まれば国産浜松産と表示
できるようだ 銚子に上がれば銚子の秋刀魚 てなことで アサリは悪くないです
  わるいのは人間でs〜〜
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 11:09:58
 外国産のウナギを国産と偽る産地偽装事件が相次ぐ中、卸業者が発行する偽の「産地証明書」が
被害拡大の要因になっているとして、警視庁は16日午後、農林水産省と合同で、証明書のあり方を
検討する初の会議を開く。

 警察当局が食品表示を監督する同省とともに再発防止策を検討するのは異例。消費者の安全志
向の高まりから、食品の産地証明を求める声が強まる一方、全国で摘発された卸業者の多くが、
偽の産地証明書で加工・小売業者を信用させており、証明書発行の枠組みや法的規制などについて
検討を始める。

 同省によると、ここ数年、大手スーパーを中心に卸売業者に対して食品の産地証明を求める動きが
広がっているが、証明書の記載内容が正しいかを認定したり、調査したりする公的機関はなく、
卸売業者に証明書発行の法的義務もないため、表示内容は業者のモラルに任されているのが実情。
昨年以降、ウナギの産地を偽装したとして不正競争防止法違反などで摘発された6件の事件のうち
4社が、ニセの産地証明書を発行していた。

 警視庁が先月摘発した東京・中央区の食品加工会社の場合、2007年秋から偽の産地証明書を
取引先に渡していた。この証明書は自社のパソコンで作ったため「原産国 日本国(鹿児島県大隈
地区産)」と、「大隅」を「大隈」と誤って表示していたが、誰も気付かず、同社の実質経営者は逮捕後、
「すぐに信用してくれて取引が始まった」と供述したという。

 同日午後に警察庁で開かれる会議では、警視庁が捜査で得た産地偽装の手口などの情報を提供。
さらに、昨年7月からNPO法人が独自の基準で審査し、合格した業者にだけ産地証明書を交付する
試みを始めている宮崎市のケースなどを参考に、消費者の信用を得られるような枠組み作りについ
ても検討する。

(2009年7月16日14時32分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090716-OYT1T00714.htm
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:44:23
JAのAコープでも昔は当たり前のようにあった。ただの国産牛にブランドシール貼ったり、直売所には中国産野菜を組合員が朝採り野菜と言ってならべたり。偽装する文化がある。うちはね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 07:46:39
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:36:02
まだ潰れてなかったのか…、この会社…。





食品テロリストの分際で損害賠償請求
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002147923.shtml
神港魚類株式会社
E-mail:[email protected]
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:45:12
食品業界は偽装中毒、芸能界よりひどい。
さらにこいつらはもっとたちが悪い。893以下。




偽装ウナギ 食品テロリストの分際で損害賠償請求 東京地裁
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002147923.shtml
何様のつもりだ!消費者なめるのもほどがある!!
さっさと廃業するか、身売りしろ!!!
農水もさっさとこんな会社の認可取り消せ。 
http://www.maff.go.jp/j/faq/index.html
※神港魚類と同じマルハニチロ傘下の(主要)荷受一覧
神港魚類株式会社(兵庫県神戸市)
マーケティング部品質管理課
電話 0120−140−080
E-mail:[email protected]
http://www.maruha-shinko.co.jp/uodas/sengyo.html
大京魚類株式会社(京都府京都市)
http://www.maruha-daikyo.co.jp/sosiki.html
大都魚類株式会社(東京都中央区)
http://www.daitogyorui.co.jp/jp/about/about_info.html
大東魚類株式会社(愛知県名古屋市)
http://www.nagoya-daitoh.co.jp/
114名無しさん@お腹いっぱい。
http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/~tyam/DesignAB/2000-1/fujino/index.html
卒業後↓(真実です)
http://www.deri.jp/

ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/8/musashino/index.htm

本人に聞いてみてください。
※大変迷惑しています。

前科一犯(窃盗)