農協から公務員・公益法人への転職を目指すスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
推進等の理由で農協から転職したいと思っている人は多いかと思いますが、
正直、農協の推進営業が勤まらないようでは民間へ行っても厳しいと思います。

やはり農協から転職して成功するのは事務オンリーの公務員・公益法人でしょう!
ここは農協職員から公務員・公益法人・郵政への脱出を目指すスレです。

目指している方、がんばってノルマ地獄から抜け出しましょう!
見事成功された方の書き込みもお待ちしております。
2get
ちんぽこ
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 19:19
JAから農業共済に転職しました。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 20:05
あいおい損保に行きます
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:13
>>5
事故担当ですか?
民間損保は営業まわされるときついらしいですが・・・。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:14
5月2日国家T種
5月8日参議院T種
5月9日衆議院法制局T種
5月15日参議院法制局T種
5月16日特別区T類、都庁T類、裁判所T種U種、警視庁職員T類、
日本郵政公社総合職、東京消防庁職員T類
5月23日国立大学法人
6月5日衆議院T種
6月13日国税、労基、法務、防U
6月19・20日外務専門
6月20日国U、都U、警視庁職員U
6月27日地上、A日程
7月3日参議院U種 
7月10日衆議院U種
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:21
試験日まで               (平成16年3月2日 現在)
国家I種           まであと 61日 [試験日:5月 2日]
特区/都/警職/東消I類  まであと 75日 [試験日:5月16日]
裁事I/II、郵政総合     まであと 75日 [試験日:5月16日]
国立大学          まであと 82日 [試験日:5月23日]
国税/労基/法務/防II   まであと 103日 [試験日:6月13日]
国家II種/都U/外専    まであと 110日 [試験日:6月20日]
地上              まであと 117日 [試験日:6月27日] 
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:22
JA全中ホームページ
http://www.zenchu-ja.org/

全国農業協同組合中央会ウェブエントリー
http://www.zenchu-ja.org/CGI/entry/form.cgi
>>9
全中ってな、離職率高いぞ。若手は結構定着しないで転職してる。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:09
>>4
それがいちばんおいしいと思う。
JA全中は学歴では、農林中金に負けない、全共連に負けない。
しかし、職場風土、待遇でめちゃ負け。
人生に疑問を感じて転職する若者多し。
転職した方と残った方、どっちが勝ちかわからんよ・・・・・ふっ
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 08:09
そういえば年金基金が募集してたな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 18:28
JA共済(全共連)職員採用
http://www.saiyo.jp/ja-kyosai/
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 00:02
農協勤めていましたが、警視庁へ入りましたがなにか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 21:26
>>15
勉強は仕事しながら?それとも辞めて勉強した?

あと、農協と警視庁、転職してみてどっちが良かった?
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 08:55
どうでもいいが、今から勉強するってことは来年受験でしょ
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 21:14
>>10
全虫いらん。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 15:03
警視庁より、農協のほうが良かった。休みがあったし。楽だった!
これはマジレスです。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 21:38
給料は雲泥の差だけどなw
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 02:15
>>19
やっぱ公安系はきついんですね。
狙うなら行政事務系か。しかし難易度が・・・。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 02:19
>>21
高校時代にきつめの部活してた奴にはきつくはない。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 19:43
人事院の国家公務員採用試験情報
http://www.jinji.go.jp/saiyo/fshiken.htm
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 21:06
人事院以外が実施する主な採用試験一覧
http://www.jinji.go.jp/saiyo/sonota.htm
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:14
誰か仕事しながら行政事務系受かった人いないの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:19
公務員試験板より

特殊法人等 採用試験情報統合スレ!part3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1062598643/
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 00:47
転職板の関連スレ

●●●社団・財団法人へ転職Part5●●●
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1076327664/

【産学】大学職員vol.7【協同】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1069578870/

【組合】特殊法人はどうですか?【連合会】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1057449468/
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:45
試験日まで               (平成16年3月29日 現在)
国家I種           まであと  33日 [試験日:5月 2日]
特区/都/警職/東消I類  まであと  47日 [試験日:5月16日]
裁事I/II、郵政総合    まであと  47日 [試験日:5月21日]
国立大学          まであと   54日 [試験日:5月23日]
国税/労基/法務/防II   まであと  75日 [試験日:6月13日]
国家II種/都U/外専    まであと  82日 [試験日:6月20日]
地上              まであと  89日 [試験日:6月27日]

29名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:50
中央会も公益法人だったりする。
やめとけ
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 00:04
日本弁護士連合会正職員募集
http://www.nichibenren.or.jp/jp/oshirase/oshirase040304.html
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:09
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 19:48

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/20 17:14
俺は単協から、県職員(上級行政)に転職しました。
上位私立大学卒なので、学力に問題がなかったのが
うまくいった理由だと思いますが。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 20:12
農畜産業振興機構
http://alic.lin.go.jp/recruit/index.html

ここは農協からの転職で志望動機言いやすいのでは?
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 20:24
試験日まで               (平成16年4月20日 現在)
国家I種           まであと  12日 [試験日:5月 2日]
特区/都/警職/東消I類  まであと  26日 [試験日:5月16日]
裁事I/II、郵政総合    まであと  26日 [試験日:5月16日]
国立大学          まであと   33日 [試験日:5月23日]
国税/労基/法務/防II   まであと  54日 [試験日:6月13日]
国家II種/都U/外専    まであと  61日 [試験日:6月20日]
地上              まであと  68日 [試験日:6月27日]
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 12:51
単協→公益法人だけど、社団は大変だよ。行くなら財団。
でも、ノルマないし、5時で帰れるし、残業代出るし。
月給は下がったけど、精神的に楽さ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 18:18
>>35
むちゃくちゃいいじゃないですか!
ぜひとも後に続きたい・・・・。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 12:59
毎週ハローワークに通ってみなよ。たまーに出てるから。
みなみに転職するまで4年かかってるけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 09:42
仕事しながら毎週ハローワーク・・・。
LAか金融渉外?じゃないととても無理な気が・・・。
39名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 23:50

ハローワークの出張所があるのだ。うちのとこは平日・土曜のみの営業してるよ。
渋谷とかにあるヤングハローワークと同じで、PCで求人情報を検索するとこ。
サポートセンターいったっかな?
営農経済センター勤務だったけど、土曜の共済推進の時にバックれて通ってたよ。
地元のハローワークに聞いてみれば?
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 19:40
>>39
地元のほうでも調べてみました。
PCでハローワークの求人情報を検索するとこは見つけました!
ただ一度ハローワークで登録しないと詳しい情報が見れないみたい。
一度登録のためハローワーク行ってみます。
親切な情報ありがとう!後に続けるよう頑張ります!
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 23:07
>>40
たしか、ハロワのHPでも検索はできるはず。検索していいのがあったら
ハロワに行って求人票を閲覧するとか、効率よく活動したほうがいいよ。。
あと、新聞の求人欄も要チェック。今の職場は新聞求人欄からだったから。
それと、長期戦になるから気長に根気強く。(特に精神的に)←ちなみに俺は
なかなか転職が決まらずに精神を病んでたら、彼女に逃げられた。
しかも逃げられた直後に内定がでた。そんな元カノは農協の後輩。
とにかくがんばってね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 15:12
農協の試験侮ってたら

【プチ問題】下線部を漢字にせよ
あしもとすくわれたぁ、否、吹っ飛ばされた。鬱出汁脳-_-)
~~~~~~~~~~~~~~~~
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 20:02
このHPなかなか面白いぞ。実に読ませる。
http://app.memorize.ne.jp/title?file=10403&id=79_15643
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 18:16
>>41
仕事の合間見てなんとかハローワークに登録してきました!
ただ、自分のクソ上司が全く仕事休ませないやつなので転職にはかなり苦戦しそう。
いっそ仕事辞めてやろうかと思うここ最近。
なんとか気長に頑張ってみます。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 19:02
>>44
仕事は続けながら、がんばってよ。
外部の人は農協が公務員並みにいいところと、
勘違いしてるから、今、辞めると面接のイメージダウンだよ。
つらくても冷静に考えて行動してね。
どうせ辞めちゃうんだから、無理にでも休んで就活しちゃいなよ。
失礼だけど、41さんは、おいくつですか?
漏れは28です。転職時は27でした。
年齢による対処法があるので、もし差し支えなければ、教えてください。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:20
公務員がいい
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 23:24
なれればね
4840=44:04/06/22 22:47
>>45
年齢は今年で25になります。
就職活動時に公務員落ちで、たまたま受かった農協に入りました。
面接はやはり在職中とでは違うものなんでしょうか。
しかしこのまま仕事を続けるのがつらい・・・。
ちなみに僕も仕事から精神を病んでおります。合掌・・・。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:56
国立大学職員落ちた。だめぽ
50名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/24 00:51
>>48
やっぱり面接は新卒と比べると全然違います。
社会に出ている以上は、その中で身に着けたことを聞かれます。
たとえば、パソコンがどの程度使えるかとか、ジジイとババアの
扱いに慣れているとか。
いくら腐ったところでも考えようによっては、それなりの仕事の技を身につけて
いるはずです。
過去を振り返り、仕事の棚卸しをしてみて。メモっとくと面接の志望動機とか
に使えます。
それとまだお若いので、公務員受験と併願して受験したほうがいいよ。
公務員も年齢が高くなると難しくなってくるから。
俺の職場はヤバイよ。違法ギリギリの仕事だから、いつも冷や汗ダラダラ。
やっぱ元農協職員はこんなもんなのかな・・・もう転職したいよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 03:30
今日農協休んで社団法人の試験受けてきたぜ!
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 17:35
意外と農協から公務員への脱出者は少ないのかな?
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:05:22
今日郵政公社の試験があったんだけど、農協と郵政ってどっちがマシかね?
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:37:33
郵政に決まってんじゃん!
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:05:18
>>52
勉強できない職員がなれるわけないだろ
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 13:35:56
>>55
そうでもないだろ。単協にも国立大卒とか結構いるぞ。
以後はこちらのスレへ移動してください。

農協職員は一刻も早く転職しようPart1
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1067070634/
58えっ?!!:04/10/02 17:42:18
農協って公務員になれなかった人たちが行くところなの?
公務員にコンプレックス持ってるでしょ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 18:16:31
■■■■■公務員ランキング■■■■■(Ver 2.04)
仕事内容、激務度、転勤回数、モテ度、人気度、難易度を総合勘案しています。

国家T種(人気省庁:財務省・経済産業省・警察庁・外務省)
――――――――――――――――――――――――――――――――東大法学部の壁
衆議院T種、参議院T種、裁判所事務T種、国会図書館T種
国家T種(中堅省庁)、衆議院法制局T種、参議院法制局T種
――――――――――――――――――――――――――――――――京大・一橋法学部の壁
国家T種(不人気省庁:財務局・財務省税関・外局)、東京都庁T類
国家T種(技術系採用)、外務省専門職、政策担当秘書
――――――――――――――――――――――――――――――――旧帝法・早慶上位層の壁
県庁(500万人以上)、衆議院U種、参議院U種、国立国会図書館U種
県庁(200〜500万人) 労働基準監督官、東京都特別区T類、政令指定都市
県庁(200万人以下)、裁判所事務官U種、国税専門官、家庭裁判所調査官補
――――――――――――――――――――――――――――――――早慶平均・上位国立の壁
国家U種(本省=霞ヶ関採用)、中核市役所、防衛庁U種
国家U種(御三家:警察局・財務局・経産局)、県庁(技術系採用)
――――――――――――――――――――――――――――――――地方国立上位層・MARCH上位層の壁
国家U種(出先一般)、航空管制官、特例市役所、学校・警察事務
国家U種(御惨家:法務局・労働局・社保局)、市役所一般、高校教員
国立大学法人、小中学校教員、国家U種(技術系採用)
――――――――――――――――――――――――――――――――地方国立・MARCHの壁
東京消防庁、法務教官、大卒消防官、町役場、村役場、警視庁
大卒警察官、刑務官、皇宮護衛官、入国警備官
国家V種、地方初級、海上保安学校、航空保安大学校、気象大学校
高卒警察官、高卒消防官、自衛隊、郵政外務、郵政内務、現業職員
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:32:59
農協から国立大学へ。
すっげ激務で薄給、
でも、推進ないからマシか・・。
いちおう2年だけ公務員だったけど。
文部科学省共済には継続して加入中。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:29:45
karaage
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:43:23
age
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:59:06
締め切り迫る!みんな早く書き込もう!

http://www.nhk.or.jp/bsdebate/
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:54:44
つーか農協のLA務まるんなら民間のルート営業なら務まるでしょ。
どー考えても訪問して保険の推進はきつい。しかも銀行より給与は
良くないし。それに加えて宝石、電化とわけのわからんものまである。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:35:01
農協脱出して、独法に入りました。
専門知識を買われました。
待遇は天地の差がありますね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 08:53:49
農協でエクセル・ワード・アクセス・イラレは完璧にマスターしたので、
国に転職後も、苦労はしてない。
ある意味、アリがトーって感じだね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:01:51
公務員試験の勉強時間が取れる職業って、脳狂ぐらいだろ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:24:54
公務員ね、激務薄給化決まりだね。
割りにあわねえよ、あの職業は。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 16:22:26
>>65
なんで採用されたか分かってる?
独立行政法人は、消えてなくなる組織だから人気ないんだよ。

>>66
国ってなんだろう。
あそここそ、採用時の条件だけですべて決定されるカースト制だよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 21:47:17
国に転職すれば、民間経験年数は1/2で給与計算される。出世もその分遅れるが、ま、転職決意した時点で、分かってたことだしねー。後悔はないよ。推進したり、遺影の光交わされるより川ねー。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:05:46
>>69
よしよし
つらいんだね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:34:06
>>71
連合会職員ですが何か?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 17:11:21
特殊法人なんか将来性ないし。農協ももちろん話にならん。
優良民間いくほうがいい
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:07:46
>>72
県連かな。
そこも消えちゃうねぇ。。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:18:26
>>65
どこのドクホウだよ
76かめ:2005/08/12(金) 16:25:26
日本道路公団 も被害者?
あの道路公団のうえをいく公益法人!

談合で公団から損害賠償請求を受けている公益法人について!

詳しくは

http://www.jhnet.go.jp/format/index12_12_22.html

77宮内庁.com ◆K.qmyQDBQc :2005/08/12(金) 16:50:43
どうも宮内庁.comです。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 10:48:37
でも、農協って・・・・。
親が組合員の場合には試験は殆ど度外視で、ほぼ9割方職員として入れさせちゃうらしいが・・・。
うちの住んでいるところはその最たるもの。「日本のデンマーク」=農協職員はエリートは
間違っている。偶々その仕事ぶりを見たが、若手男性職員はまるで出張ホストのような口調と
風貌で営業してたり、で非常にイラつきましたが・・。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:20:59
農協で働きながら公務員の勉強できる時間ある?
やっぱ働きながらってきついのかな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:35:26
つーか公務員も怪しい。農協が公務員だと思って就職したのがバレバレ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:00:48
農協とふつうの企業ではどっちが楽かな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:27:41
農協の方が楽だろうな。
仕事内容としては、やっぱりゆるいもん。
ただ、強制自爆をどう考えるか、それだけかな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 15:46:08
age
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 06:34:00
今年に内定したものですが、ここのスレ読んで顔面蒼白です。在職中に勉強をする
時間ってそんなにありませんか?三年かけて、公務員か資格試験をとってみようと
思っているのですが・・・。ちなみに国立の新卒です。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:22:43
土地改良区か農業共済がお奨め。
公務員同様の待遇でありながらバッシングもDQN相手もない。まさに楽園。
ただし採用は100%コネなのが難。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 17:40:33
>>85
最近は公務員試験の形を取っている。コネが通用しなかったりする。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 16:16:58
公務員試験は試験こそ平等だが、その後の面接はコネだが
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 17:07:35
NOSAIは広域化でコネ度は減ってる。ただし今はよくても先行きが・・
農水から切られたら即終了の団体。リスクはおおきいよ。あと一応JAとは競合してる団体なので転職の志望動機の説明が大変だろうな
改良区は、水路や灌漑施設がある限りは必要なのでNOSAIより堅いだろうが、採用は今でも完全コネだろう。そもそも殆んど公募ないし。親父が総代とかでないと厳しい。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:48:13
NOSAIはなくなりはせん団体よ。
農業の災害補償は必ず必要な事業だし、国家がそれを放棄することはまずありえない。
ましてや日本のような災害と隣り合わせの国ならなおさら。
ただし、補助金が減額されているそうだからこれからは運営が苦しくなるかもね。
今のとこ、都道府県委譲、もしくは広域事務組合、市町村委譲の3つが先行きの
候補らしい。今の職員はプロパーとして働くそうな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:46:26
ぬるぽりあんな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 20:30:55
この腕前が輝く限りOK
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 10:11:12
俺もなりてぇなぁ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 11:35:21
うまらやしい
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:30:21
脱・農協!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:21:30
農協で働いていたと言ったら即断られるよ!横領農協職員かぁ〜て、、、。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 10:23:01
百姓公務員は最強じゃ!!!


補助金、助成金、区画整備計画、農地法、公務員法・・・・・
来月はボーナスじゃ!
笑いが止まらん









97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:51:41
営農指導員から普及員になった方いますか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:49:14
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:41:04
以前のレスと同じ質問で恐縮ですが、農協(単協)から公務員(大卒地上)目指されている方いらっしゃいますか?
勉強時間取れる環境ですか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 13:25:11
>>99
単協職員さん?
私は公務員受験に失敗し単協へ行きました。
農協が嫌で脱出しようと再度公務員を目指しましたが無理でした。
勉強する時間ないし、推進推進で心が落ち着かない。
よって今は農協を退職してしがない民間で働いてます。はい


101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 13:35:19
JAに首突っ込んだんがわりいんだよ
いまうだうだ言うなら学生時にしっかり就活すりゃあいいのさ
いっとくがJAから転職したところで今より年収上がるのはJA→民間にいったヤツの中でせいぜい1割だろうよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:30:07
>>100
いえ、まだ職員ではありません。
もしかしたら来年から…です。
ノルマ以外は楽みたいで(配属部署にもよるみたいですけど)、ある程度時間確保できるみたいなことが他のレスにあったので…。
100さんは地方の単協職員さんですか?
現在お勤めの民間は以前の農協と比べどうですか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 12:52:30
>>102
農協で働いていてほとんど得るものがなかったので転職結構苦労しました。
しかし、現在の仕事のほうがやりがいあるし、収入も上がりましたよ。
何より推進がないのがうれしいです。私は営業向きではないので・・
生産管理者をやってます。
>>101
私は実際農協から民間に転職し給料上がりましたし、私のように転職した人いますが上がっていますよ。
年収下がった人ってどんな人ですか?元の給料がいい農協なのかな。
転職する年齢や職種によっても違うと思いますが、若ければ下がることのほうが少ないと私は思います。
私の場合は元が元ですからね。下がるほうが難しい。。

104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:05:38
>>103
102です。返信ありがとうございます。
今、単協から内定いただいているのですが、やはり公務員になりたいです。
でも、浪人してしまいどこにも所属がないよりも農協に入って勉強して再受験できればいいかと思っています。
103さんと同じような境遇に置かれていると思います。
勉強時間の確保は難しいですか?よろしければ何かアドバイスいただけると光栄です。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:53:57
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:58:22
どうしても公務員になりたいのであれば一年死ぬ気で公務員試験に向け頑張る事をお勧めします。
ただでさえ人気があり高倍率の公務員試験。仕事の合間に勉強するくらいでは正直ちょっと難しいと思います。
農協は一般的に思われているより経営も厳しい状態、仕事もマッタリではありません。
当然どんな職種でもノルマは付いてきます、部署によっては毎日夜8時まわるような所もありますし、休日出勤だってあります。
せっかく決まった内定先をけなしてしまって申し訳ないのですが大変離職者の多い職場。それだけいろいろな面で厳しいです。
最終的に決めるのはあなたです。どっちにしても悔いのないように頑張ってください。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 05:35:36
私は、毎日、朝4時に起きて、2時間。
土日は、図書館で15時間
月に100時間。
これで、トータル1000時間を勉強に費やし
合格しました。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:24:21
>>106
104です。
そうですね。悔いの残らない方向で考えてみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

>>107
はじめまして。平日2時間、休日15時間ですか。
15時間なんてほとんど勉強ですね。それほど頑張れるのには相当の志があったからでしょうね。
すごいです。大卒地上でしょうか?専門科目も課せられたのであれば尚すごいですね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:44:01
ある地方都市にて

平日有給休暇だったので図書館に行きました。探していた本が
見つからず窓口3人いた女の人(この時点で、3人もいらないだろって思った)
発見出来ず2階の事務所に行った。(初めて)

事務所のドア開けたらビックリ顔の職員10人ぐらいいた。知らなかった。
確か1人700万人件費いるはずなのに?2人で絶対回せる。

図書館に事務10人もいらない。いやゼロでいい。
免許なんていらない図書館の窓口に・・・
市役所だよ 運営してるのは 最近で一番不愉快だった。


110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:36:18
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:38:36
ha
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 15:46:47
農協は異動多いよ。私なんて十年間に5回以上異動したから。

 それが原因で不眠症で階段を手摺り持たないと降りれない位に体調崩したよ。こき使われて階段から落ちた事もあり、弁慶の泣き所をを怪我して数年立っても完治せず痛い。

 コネで入った同期の奴は一回も異動せず。コネないと人間扱いされないから、コネないならやめた方が良い。

 因みに栃木県内の農協だけど(幸破綻しそうになった農協ではない)、ムカつく!消滅しろ!誰か焼いてなくしてくれ!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 19:26:21
まじですか…。
同じく消滅してほしいです。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:39:07
農協嫌いな奴!!
転職しよう!!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:47:31
まぁ、始めから農協入った時点でボツ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:10:04
すでに某町役場に最終合格してるんですが、数日前JAから内定通知いただきました。

正直、今は迷ってるんですが農協から公務員に転職したい理由を教えていただけますか?

117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 09:16:04
農協職員からしたら役場合格してるのに農協と迷ってることが素晴らしく意味わからんよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 09:48:36
自分35歳なんですがJAから公務員への転職は可能でしょうか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:58:31

かなり限られてきますが可能です。

まずは情報収集からはじめたらいいのでは?公務員募集の中にも「5年以上職歴アリ」「上限55歳以下」
などいうところもあります。

でもなぜ35歳にもなって転職を考えておられるのですか??

120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 19:34:22
農協に入っている人(縁故除く)って農協第一志望の人たちなのかな?
やっぱり公共性、安定とかで間違えて入っちゃった人多いの?
121118ですが:2006/11/17(金) 23:19:07
119番さんありがとうございます。色々調べてみますね。転職の理由ですか…自分は営農関連の係長をしているんですが、自分やJAの将来について不安があるんですよ。…営業にはほとほと疲れました。お山の大将的な役員連中や追従しか頭に無い管理職にも。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:48:03
私は34歳ですが
19年度から始まるであろうフリーター向けの国家V種を目指します。
農協職員が受験出来るかどうかわかりませんが

年齢的にも最後のチャンスになると思います


123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 01:05:59
>>120
他のスレでも書き込みしたものですが、僕は公務員落ちて農協の2次結果待ちです。
職員と聞くぐらいですから農協職員も公務員も似たようなものだと思って受けました。
実際はどうなのでしょうか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 01:42:30
123さんは大学4年生でしょうか?
同じく公務員落ちの農協内定持ちです。しかも、自分も同じような誤解してた。
実際ここらのスレみるとかなり酷い職場ですよね。
やっぱり農協内定出たら行くの?自分は考えてる…。
3月の第何週までかは法的に辞退できるからさ。かなり辛いだろうけど。
125123です:2006/11/20(月) 17:48:25
はい、大学4回生です。とりあえずこの農協板に来てスレッド見る限りかなりいろいろ言われてますね。。
今は本当に浪人しようか、農協いこうか(内定でたら)迷ってます。。
1次試験の前に説明会でたのですが、人事の方がやけに公務員のことについておっしゃっていて、3ヶ月で
辞める方がけっこうおられるようですし。つまり仮就職という状態だと思うんですが自分もそれを考えてます。
ただ、3ヶ月程度で辞めるのも申し訳ない気がしますから、とりあえず1年間は働いてそれから考えようと。。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 18:21:06
124です。私も4年です。「4回生」ということは関西地区の方ですかね?私は関東圏です。
今は内定辞退して(辞退するかも悩んでいますが)、留年するか浪人するか悩んでます。
少なくとも何年も公務員受験は精神的にも出来ないので、来年を最後にダメだったら諦め民間行きます。
そういう考え持っているので、新卒カード捨てるに抵抗あるんですよね。
郵政は受験されませんでしたか?もし、働きながらならば郵政も視野に入ります。
働きながら受験を考える場合、やはり勉強できる環境があるのかがとても気になりますよね。

123さんの受験した農協では、公務員の仮面浪人多いんですね。
たぶん、公務員に準ずる仕事だと思って来てしまう人も多いですかね?
私は考えが甘くそう思ってましたね。

自分は金融に興味ないし、農協はただ勤務地も事業地域内だけだから帰宅時間も早いだろうし勉強時間に回せるってのが本当の志望動機ですw
でも、内定者懇談会行ったらFP,宅建、証券外務員、簿記などの資格も必要になるみたいですし、農協独自の昇格試験があるみたいなんですよ。
とても、それらと両立しながら勉強できるか不安なんですよね。実際、支店長も「こんなに勉強が楽しいなんて学生時代には思わなかったわwww」なんておっしゃってて。
ただでさえ、仕事しながらの受験は本当に大変なのに、他のスレ板で言われているように自爆やノルマ地獄のような環境なら変に職歴つけるよりは辞退したほうがいいかなって思いもあります。
でも、たとえそのような環境でも123さんは1年は働こうと思っているんですよね?
生意気かもしれませんが、そんなに長く継続して公務員の勉強できますか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 18:23:11
>郵政は受験されませんでしたか?もし、働きながらならば郵政も視野に入ります。

分かりにくい内容だったかもです。
自分は公務員試験で対応できると思って郵政も受験しました。
まだ2次待ちですが。
128123です:2006/11/20(月) 18:44:38
う〜ん 確かに短期職歴は面接ではマイナスになりますから、浪人も視野に。。
ただ、私の場合は留年だけは考えていません。民間も考えていないんですが。。
今年は筆記試験で国税、裁判所事務官などギリギリで通ったんですが2次でOUTでした。
もう少し筆記の点数を上げればなんとかなりそうなんですが、このパターンで再受験駄目だ
った先輩がおられて、心配なんですよ(;;)
農協に入って勉強時間が確保できるかが心配なところです。。ここの板で「そんなに甘くみ
てたらエライことになるよ」と言われたのでww
どうやら農協=公務員というのはだいぶ遠いみたいです。
辞退なら辞退でなるべくはやく連絡はしておきたいですから。う〜ん。。人生の岐路ですね。。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 19:02:26
長文ですみませんでした。
やっぱり留年を視野に入れてないのは金銭面と民間もないからですよね。
私もいろいろ気分で判断が変わりますね。
ただ言えるのは、農協で一生働こうとは思ってませんね。
123サンもですよね!?

2次落ちですか。私は…1次落ちですよ(笑)。
すると、今の勉強を維持するというが最大の目標になりそうですね。
でも、面接して2次落ちになるとどこか欠けている面があったと思うので、そこを強化ですねw
私は面接もしてないのに、あきらめるなんて悔しいです。
やはり面接して自分のことを知ってもらいたいですね。

やはり農協=公務員って思っていると、普通の民間同様の組織だとしても良くないって感じそうですよね。
もし、入組されるのであれば、農協≠公務員っと思ってないといけないですね。
もしよかったら、何か進展や情報がありましたら教えていただけませんか?
130123です:2006/11/20(月) 19:11:05
そうですね。民間を考えてないから新卒カードはいらん!って感じですw
農協で一生働くことは考えていません。ただ、入組してみて魅力のある職場
だったら考えるかもしれません^^

実は農協の合否が明後日ごろに届くと思うのですが、まず結果を見てより深く
考えていきたいと思ってます。
とりえず、明後日ごろに報告します。124さんはいつごろ結果わかりますか??
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 19:18:48
結果って農協!?
農協の内定だったら持ってますよ。郵政は今週末です。
123なら農協大丈夫ですよ、きっとww

やっぱり、農協もいろいろ言われているけど人の価値観によってブラックにもなるしならないし。
わからないですよね♪ちなみに単協ですよね?
132123です:2006/11/20(月) 19:24:38
そうそう。単協です^^
こういうのもなんなんですが、おそらく通ってると。。私のところはなんと2次受験者35人ぐらいで採用が30人なんでww

まぁお互いじっくり?考えていきましょう!!!!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 19:28:48
そうですねwww(笑)
でも、30人採用ですか!?すごいですね!!多くて羨ましいです。
こっちなんて大卒10人より少し少ない人数で、高卒もそれくらいだったかな?
きっと事業規模が違うんでしょうね。

でも、同じ境遇の人が居て心強いです。
ではでは。よろしく。
134123です:2006/11/22(水) 22:31:42
とりあえず内定いただきました。これからじっくり考えていくつもりです。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:04:51
123サンへ
よかったですね。
悩みがある分、良い意味で幸せだと思うのでお互いいい決断だせるといいですね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:03:54
123さんへ
農協の内定どうされました?
2ちゃんみると農協相当激務なんですかね?
今更不安になってきました。
137あぼーん:あぼーん
あぼーん
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:40:14
あぼーん
ぼんたんあめ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:27:55
農協職員だけど、正直、農協職員の夫はいらない。
だんなが、公務員で本当に良かった。
転職すれば結婚相手も増えるかも。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:44:27
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:21:24
農協職員です。人によって価値観はちがいますが
農協は甘くありません。年々ひどくなっています。
公務員をめざすならほんとに死ぬ気になってがんばってください。
もしまだ職員になってないなら
仕事をしながら受験など甘い考えは捨ててください。
まず失敗します。私のように。
142名無しさん@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 13:03:20
初めて書き込みます。僕も公務員試験を受けていました。
僕の場合、労基しか興味ないので、労基と民間と回ってい
ました。僕は県農に内定を頂いて、迷わずにで行きます。
僕のところは大卒しか募集がなく、懇親会でも同じような
境遇の人がいたので、一緒にがんばれると思ったので・・
別に高卒、大卒区別するつもりはないですが、周りに同じ
年齢の人がほしいだけなんだが・・・

労基一本なので、リスクが大きすぎると思ったので、この
決断がベストだけだと思います。面接も7,8倍はあるの
で・・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:29:17
県単位の農協なら問題ないですよ。
ノルマもないって言われてますし。勉強時間確保できると思いますよ。
労基って難しいようですが、頑張ってください。
144名無しさん@お腹いっぱい:2006/12/21(木) 21:38:47
返事ありがとうございます。
しかし、ノルマはあると、聞きました。人事の方が
県農でもノルマはあるとおしゃっていました。

がんばるぞーマジで。でもこの時期やる気が起きな
い。正月までは、最後に遊びます。

労基合格に向けて!!でも、面接どうしようかな?
面接不利だけど、気合しかないな!!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:05:07
県でもあるんですか!?やっぱりノルマって共済ですか?
でも、ちゃんと事前に告知してくれるところだとなんだか安心ですね。
少なくともギャップないでしょうし。

今年も残りわずかですね。4月までには最高の状態にしたいですね。
仕事しながらって辛いって言われますが、逆に仕事しているからメリハ
リついたり、今の職場から早く脱出したいなど背中を押してくれる面もありますよ、きっと。
息抜きしながら頑張りましょう!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 12:22:17
農協の職員は、ほとんど公務員と変わらないじゃないか?タイムカードねーから遅刻は平気でするし時間になればほとんどの職員は帰るじゃないか! 
ナメタコト言ってんじゃねーぞ!
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 15:20:54
その微妙なだるさが嫌なわけ。
そもそもそのような業務体系がサビ残をうむの
ってかね。君、公務員になりたいってやつがすべてマッタリを希望していると
思ってんじゃねーよ。
君は働く良さを知らないだけ!
そんなルーズなヤツがナメタコト言ってんじゃねーぞ!
だから、農協はクズって言われるのwww
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 15:40:11
共済職員の営業って最初の1〜2年だけでしょ?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:45:53

あなた大丈夫?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 14:52:05
共済連の職員も営業するの?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:09:46
今はないみたいだけど、共済はヤバイ部門だからそろそろだろ・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:35:39
あげときます
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 02:46:00
俺は、社団法人も公法人も受かったが、JAの県連に行こうと思うが、どう?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:32:14
自分は社団を強く勧める。
JAの県レベルならいいが未来はないぞ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:11:16
社団も法人によるが場合によってはJA以上に未来が無い
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:59:12
JAってひとくくりに言ってるからわからないな。
単協だったらマジやめとけな、これマジレス。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 12:47:00
単協以外ならそんな激務じゃないですか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 11:53:41
農協からの転職で有利なのはドコ?
色々な仕事をこなしている単協職員?
銀行と同じような業務の信連職員?
それとも全農?共済?中央会?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:48:38
転職で有利なのは、一流企業に勤めた人間だろ。
都銀勤めとかな。

JAじゃ有利になるところなんてない。
これが現実。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 14:22:04
一年目で転職の場合、JAで働いていることを
隠して仕事を探したほうが良いのでしょうか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:00:42
9月9日の国家公務員3種の中途採用者選考試験受けます

3月末で入組11周年です
もっと早く辞めたかったけど公務員試験勉強をする余裕すらなかった
無職の期間をつくりたくなかったし
ただ転職するなら公務員とは決めてた

営農担当でありながら共済、定期貯金、スーツ、
宝石、農業新聞等の推進はきつかったな

国家V種の中途は激しい倍率になると思うが
一発合格したいね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:09:05
相当な倍率だから予備校の通信でも受けた方がいいよ
まぁ面接重視で仕事で得たこととかもろもろ話するだろうけど、
農協でそんな推進したとしても役には立たないだろうね
特に推進やで楽して公務員なんて甘くないから
世の中にはもっと真剣に狙っているやつもいっからね
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:33:45
4月2日から農協勤務で今年の公務員試験で合格を目指している人いますか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:27:29
やっぱり農協にも公務員の仮免っているんですね。
自分も農協から内定貰ったけど、とても仮免できる環境ではない
と思って辞退しましたよ。
結構辛いみたいだけど頑張ってね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 22:48:55
NOSAI職員だが公務員目指してるぞ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:11:09
3年未満の場合履歴書には職歴として書かない方が無難かな?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:17:14
農協職員だけどJAと同じ市内の市役所受けたら職場にバレるかな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 22:14:57
郵政や商工会議所なんかはバレそうだけど、農協は民間だし大丈夫でしょ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 17:22:08
職歴偽装ですか?
どっちにせよばれるからそんなんで悩んでも仕方ないと思われ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:55:06
農協は組合だろ。生産者が株みたいなもの。ワロウタ。民間なんて。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:35:30
あん?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 19:57:31
郵政と農協はどっちのが将来性あるのかな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:48:16
そりゃ決まっているんじゃねの?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:23:27
>>169バレるのか!?

個人情報保護は関係ないの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 13:29:10
みんな農協やめたら公務員しかないとか言っているけど、四大卒で地元の市役所
(関東の政令指定都市じゃないところ)もしくは国家公務員V種に入ったら、いくら
給料が貰えるんだろう?必死こいて勉強しなきゃいけないわりには、見返りが少な
いような気がする…それ以前にV種って四大卒が受けてもいいのか?ちなみに現在
の職場は25歳で総支給350万円くらいです。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 19:52:22
国家3種は25歳じゃもう受けれないよ。
ご愁傷様。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 15:06:41
おい、25か? 
時間が勝負、その年齢で受けれるとこをちゃんと調べなさい。
もちろん3種はアウト。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:51:56
>>175
公務員ならどこであろうと脳狂よりは『マ シ』
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 17:27:22
>>178
消防、警察とかでも?
俺はゴッツだと思うが。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 21:08:06
>>179
すくなくとも年収という面においては遥かに良い
181179:2007/05/26(土) 21:10:41
ああ、そりゃ確かにそうだ。
ぐうの音もでねーわ;
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:19:39
しゃーて県庁採用も間近、受かるといいなぁ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:51:01
農協職員も、公務員もおなじ、めんどくさい仕事は丸投げ、いすに座ってるだけで給料もらってる
給料泥棒・・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:03:06
いすに座ってるだけで給料はもらえないぞ〜
そゆひとも稀にいるかもしれんが
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:17:49
 民間から農協に転職しました・・・・はっきりって後悔ばかりです・・・
資格や技術を持ってる人ばかり仕事してます。
 認証試験で中級とか上級はあっても、農協内でしか通用しないので、世間にはまったく通用しないよ〜〜
通用する資格を目指そう〜〜

 なんか、農協職員って視野とか発想が狭い・・・・長期ビジョンを描いてみても帳面図らばかり・・・
これだから、優秀な人材が農協には存在しない

186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:46:59
>>185
わりと同感。
話それるけど、農協は個々の能力はどうあれ、おしなべていい人が多いと思う。切ない。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 10:33:40
初めて書き込みます。
昨日、県職の申込みしてきました。

入組6年目。
多分、今年・来年がヤマだと思ってます。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 12:59:00
ただ心配なのは、公務員試験を受験して落ちた時に、その情報が職場に知られないかという事だ
県庁とかってJAとかなり交流あるだろうし
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 18:27:41
>>187
おつ!
オイラと年齢が近いとみた。
実は互いに同じとこの同僚で試験会場でバッタリ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 18:30:04
>>188
県庁で心配するって、結構いいとこに勤務されてるみたいですね;;
変装しましょうw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:47:29
>>188県庁や農政から電話がよく来るしね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:52:12
公務員試験を受ける人達に問いたいが、明確な志望動機などはあるのか?
今は公務員といえど面接重視になりつつある
倍率もなかなか高い
これから人員もどんどん削減される
「給料いいし〜」とか「安定してるし〜」みたいな軽い気持ちでは落ちるぞ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 00:42:55
そ、それはさすがに大丈夫でしょ;;
194スイートパープル:2007/06/17(日) 21:44:27
残念ながら農協職員は使い物になりません。農協たてにしないと誰も相手にしませんし。農協だから売れるんです。自分の力を過信しないほうが身のためです。あなたに信用がなくても「農協だから・・・」すんでいる現実を考えてね。勘違い。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 22:07:50
農協から田舎役場に行く分には問題ねーだろ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:05:45
農協職員は無責任な人ほど長く続きますよ、知らない、分らない、で職場が通用するので
いい加減な人には最適の職場。

 商品知識の乏しさには参る・・・・・

労働時間が長い割には、無駄なことばかり、これだから日本の農業はどんどん衰退していくし、
優秀な農家ほど農協を利用しない。
 


 
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:12:26
節約して給料気にしないなら働く分には楽しいぜ。俺は
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 00:19:12
bj.kj/
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 01:29:37
農協勤めて今年で3年目だけど、国家2種で総務省本省に無事合格しました
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 11:49:23
>>199
すげーな、おめでとう!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:04:19
>>199
1種の犬として頑張ってくれ
年下の先輩に馬鹿にされても辞めないで頑張ってね!
202199:2007/09/01(土) 18:21:38
>>201

自分もこのスレの趣旨どおり農協で働きながら公務員を目指してて合格したから
自分と同じように頑張ってる人、頑張ろうとしてる人に何かアドバイスできたらなって
思って書き込もうとしてるのにそういわれるのは心外だわ。

年下の先輩がいるのも、1種がいることも百も承知だしね。
それをいったら誰も転職できなくなるわけだし。
まぁ確かに受かったって報告は他からすれば面白くないか。
自慢みたいになってしまってすまなかったわ・・・
203201:2007/09/01(土) 22:54:57
>>202

不快な書き込みをしてしまいすみませんでした。
公務員が羨ましくて、つい愚痴ってしまいました。

農協で3年も勤まったのだから何処へ行っても勤まります!
本庁勤務、頑張って下さい!
204200:2007/09/02(日) 00:29:09
大人だな。

ああ、俺もそろそろラストチャンスだなぁ。
民間も受けなきゃだわ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:55:57
>>203

こっちこそ感情的になってしまってすみませんでした。
農協での経験はかならず、直接的ではないにしても活きてくると思うので
新天地でもかんばります!
といっても今年一杯は農協で働くつもりですけど。

>>203

がんばってください!
不遜な言い方になってしまって申し訳ないけど、自分の経験談でよかったら
できる限り伝えますので!!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:10:51

神奈川県内広域水道企業団

(上級)法律・土木・電気・機械

受験資格 昭和52年4月2日〜昭和61年4月1日生の人

受付期間 9月10日(月)〜9月28日(金)

207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:41:45
>>199
心よりおめでとう御座います!
自分も農協やめたいです。
その為に努力もしてます。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:12:28
>>207

どうもありがとうございます。
今日、改めて農協を辞める決心がつきました。
もちろん、前々から辞めるつもりだったけど改めて再認識した世界です。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 18:12:02
信連勤務だが中央会か経済連に行きたい

県連って中途ないよな?
もちろんあっても、かえって難しいとは思うが…
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 18:27:59
やっぱもう一度目指そうかな、公務員。

公務員試験落ちたから来年から地方農協行くわけだが、ノルマや自爆やら見てると不安になってきた。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 18:52:29
>>209黙ってれば農中
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:27:40
>>210 未来はない。

> 公務員狩り@二人目
> http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1192951022/205-209
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:24:48
公務員狩り@二人目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1192951022/
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 公務員は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/

http://www.gpif.go.jp/
> 年金積立金管理運用独立行政法人
年金をギャンブル運用するかなり危険な組織。将来は、年金積立金運用整理機構へ改名予定。

http://www.gpif.go.jp/kanri/kanri03.html
> 各年度の状況年金積立金管理運用独立行政法人
> 【平成19年度】
  ★19年度第2四半期運用状況は、株で負けちゃったから発表しないもん♪★
> 年度第1四半期運用状況(PDF:168KB)
> 【平成18年度】
> 資金運用業務概況書(PDF:575KB)
> 年度第3四半期運用状況(PDF:203KB)
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:53:37
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00710&rqmt_id=0005048798

社団法人日本監査役協会が総合職(企画・運営業務) を募集

職歴・年齢制限ない、丸の内勤務限定(転勤ナシ)
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:37:38
>>210
文面からいくと大学4年22歳でしょうか。
来年、公務員試験に受かるんだという気持ちで
この1年死ぬ気で勉強した方が良いですよ。

農協は、ご承知の通りの団体です。
貴方が定年退職を迎える頃に農協は存在していないかも知れません。

私も定年まであと15年あります。
なんとかあと15年、農協に持ちこたえてほしいものです。
そして退職金満額を手にしたいです。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 10:50:35
今年農協に入ったばかりの一年目ですが、公務員試験に合格し年末に退職します。
来年から入組予定で、妥協して農協にした方は、よく考えた方がいいですよ。
ただ、私の入った農協は本当にイイ人が多かった。農協って地元密着だから人間関係に限っては砕けた感じが理想的だったなぁ…
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:58:45
>>216

自分も公務員試験に合格し、年末に退職します。
お互いご苦労様でした!
自分の周りは良い人は多かったけど、反面、頭が古い人が多くて参ったわ。
その古い体質こそ農協なのかもしれんけど、少なくとも自分には理解できなかったしついていけなかったね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:14:05
>>215
農協は今後も存在すると思いますよ。
ただし、今のままで存在するかは疑問ですがね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:23:34
>>217さん
合格おめでとうございます!!新しい職場でお互い頑張りましょう!ノシ
古い考えの人が多いのは激しく同意。あと若い人も相対的に少ないんだよね、自爆とかあるから転職しやすい若いうちに辞めちゃう人が多くてすごい二極化してる感じ。
結果、一番仕事も覚え慣れて主軸になるはずの世代の人が少なくて…orz
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:00:46
あと二日・・・!!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:04:32
と言うか農協職員って公務員じゃなかったの?シランカッタワ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 23:33:58
っていうわけで、今日農協を辞めました。
223詐欺師企業を紹介する詐欺師:2008/01/20(日) 01:16:01
三洋貿易株式会社

http://www.sanyo-trading.co.jp/

一言でいうなら詐欺師企業。インテリジェンスを使って入社したが、
提示された年収が少なく、月々の個々の返済を考え辞退する予定だっ
たが、「残業手当がきちんと付くから、安心して入社してください」
とインテリジェンスの土生博之経由でメールでの書面で確認したので
入社したら、この部署だけ、「伝統」で残業代請求を認めないところ
だった。大石吾朗という一応、上司と呼ばねばならない詐欺師に事情
を話しても、「伝統」で駄目という訳の分からない回答しか得ず、イ
ンテリジェンスの土生経由で抗議しても全く改善なし(入社した後に
あれだけ大丈夫といいながら残業代はつけづらい環境だとのこと。付
けづらい=つけれないではないか)。しばらくは社内規約では違反だ
が、土日にバイトをしながら耐えたが、体が持たず、収支がマイナス
。。 結局、短期転職せねばならず、うつ状態になった。労働基準監
督署に抗議しても、あれだけ安心して入社してといっていた人事の鈴
木寿太郎が「あなたはまだ仕事をしていないから残業代を申請する資
格はない(←意味が分からん。上司が仕事を振ってきて残っているの
に)」「不払い分を払うから念書を書け」など会社ぐるみで騙すとい
う詐欺師企業。。。

土生博之は「うちは入社したらその責任はとれない」「あなたも営業なら
わかるでしょう?」と暗に自分の数字が重要であるといわんばかりでほざき、何も
動いてくれえなかった。おかげで経歴はぼろぼろ。
一生、恨んでやる。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:02:54
「ホージンノススメ − 特殊法人職員の優雅で怠惰な生活日誌」
http://www.amazon.co.jp/dp/402257819X

・遅れて、休んで、働かない-ホージンの勤労三原則
・ODA(政府開発援助)で官官接待
・ODAのヒミツ-3万円のファックスを贈って300万円の「検収団」(現地視察)を送る
・政府白書のナゾ-(予算を消化するために)棄てるために増刷
・ホージン経理の鉄則1-官官接待は青天井
・ホージン経理の鉄則2-数字があわなければ作ってしまえ!
・ホージン経理の鉄則3-書類偽造は必殺の会計検査対策
・ホージン経理の鉄則4-会計検査院の調査官もグルで接待受けまくり
・ホージン職員の請求書はヤミ愛人手当て
・ホージンはつらいよ-自民党議員のパーティ券購入(実例:村上正邦、森山真弓)
・使わない2億円ショールームと捨てた1000万円のポスター
・ホージンは全てコネ入社
・政府の大赤字はホージンの浪費-「節約は悪」(予算は余らせてはいけない、国に返すな!)
・ホージン理事長の海外出張は愛人同伴で七泊八日で経費1000万円!しかも毎月!
・ホージンの海外奨学金は公募にせずコネで渡して成果ゼロ
・予算は拡大あるのみ、一度増やした予算はぜったいに削らせない
・クビは絶対に切らせない、天下りは絶対減らさない
・税金は湯水のように使え(ポストは予算についてくる)
・予算の節約は罪、返納は悪(予算は年度末に必ず使いきれ)
・得意技は看板の掛け替え、ギョーカクとは業務拡大の事!
・現代の「皇族」それは官僚
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 06:12:08
公務員合格した人は働きながらいつ勉強するひまあったの?
俺は毎日疲れてそれどころじゃ・・・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 11:29:35
>>225
俺はおもいきって辞めて半年勉強しまくった。
おもいっきり辞めるのがいいかもよ。
絶対受かるから辞めたほうがベスト
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:01:44
そうだよね、一番は辞めて専門行きながら勉強した方が
いいんだけどお金が・・・・・独学で通用する自信がないわ
けどやるしかない!俺も頑張るよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 17:35:20
自分は辞めずに睡眠時間とか削ったり、細切れの時間を有効活用して乗り切ったわ。
逆に辞めたら変に余裕ができてサボってしまいそうだったしね。
決め付けるわけじゃないけど、忙しい、時間がないって言う人は案外10〜15分とかの時間を無駄にしてる気がする。
5分あれば文章理解を1〜2問とけるわけだし、英単語なら数ページは目を通せる!
面接なんかは、『辞めずに仕事をしてます』っていったほうが印象いいだろうしね。

といっても、人それぞれ。とにかくいえることは、がんばれ!!!!
自分なんかも毎日8〜10時ころまでLAだったから仕事してたけど、合格できたしね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 17:59:52
226だけど、農協行きながらも勉強してたよ。
休憩時間に参考書読んだりしてたけど、おもいきって辞めた
ほうが集中できるね。
今は公務員で年収も上がりノルマもないし。
おまけに、休みも多いし。
今日なんかも今年度の年休を消化させるため休みだったし。
とにかく短期集中でがんばって。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:25:37
なるほど参考になったよ。要は本人次第なわけだ!
ところでなに系の公務員合格したの?

よかったら教えて。
231ひろ:2008/03/14(金) 23:54:35
みなさん辞めたら、共済すべて切るの?公務員試験俺も受かったけど、
どのあたりまで付き合い残すのか少し気になります?よろしければ教え
てください!!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:28:33
前々から報道カメラの前で猿芝居やるつもりで考えて来たんだろう。 
公の場で素人が報道カメラの前であれだけべらべらと瞬間的思考であれだけ喋れないだろう。
単独犯とは思いがたい数人の職員は知ってたはずだ。
もう国民は公務員を泥棒としか認識してない。
婆の猿芝居で国民はイラついてます。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 02:07:56
>>231
自爆分は解約したよ。終身や年金は残した。
234ひろ:2008/03/15(土) 07:24:13
たしかに、俺は農協の共済で自動車と年金共済だけは
認めてる部分があったのだが、意味のないノルマだけ
の転換に加え自爆のせいで、共済に不信感を抱きすぎ
ていましたね。

やはりこの二つは残しておきます。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 12:15:23
俺の場合、速攻で共済を解約。
ひきずりたくないし。
それと、行政に合格したぜ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 12:59:57
自分は終身だけは純粋に必要かなって思って残したわ。
今後どーするかはわかんないけど。

国2の本省です。
237情熱家:2008/03/15(土) 21:16:26
突然ですが、朗報です!

みんなが豊かに!

更新税

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1205510733/l50

みんなの所へお金が回りますように!
幸運が降り注ぎますように!!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:41:12
公務員試験受かった方々、おめでとうございます。
本当、うらやましい。
みなさんはどのぐらいの学歴で、何歳で公務員試験に合格されたのですか?
私は地方国立大(底辺)卒で20代後半で公務員試験コネなしですが、
可能性はありますか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 13:08:31
>>238

236だけど、自分も20代後半で、コネなんか当然無かったよ。
大学は私立だから、国立とは比べられないけど・・・マーチ、関関同立のどれかくらい。
可能性はあるかどうかなんてわからないけど、『無い』っていわれてやめるくらいの決心だったら止めたほうが良いのかも。
自分は働きながらだったから、それこそ100%受からなかったとしても年齢制限ギリギリまでは受け続ける覚悟だったからさ。
がんばれ!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:43:37
おめらバガでねーが?
農協も公務員も、わすらが苦労じで稼いだゼゼコ、
ええようにかっぱらっていぐだげでねえが!
んだらヤイツら、そったらなげこと、日本に
おれるわげ、ねえがだろ!
せっかく親からもろうた人生だ、
なしてちゃあんと働いで全うしようとせんのだ?!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 00:20:00
農協は働いていた中で一番つまんないとこだぜ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 11:40:36
農協を辞めたい最大の理由は、共済を主とした推進があるからだ。
営業がヤダとか、そんなんじゃなくて
日常業務(営農)が終わってから、帰宅し夕食をとり、再出勤し
畑違いの推進(共済)をしなければならない。

農協独特のこの制度を何とかしてほしいものだ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:23:20
かわらないでしょ。このままさ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 02:52:34
民間に逃げるわ、農協つらいもん
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 09:18:30

 この最終案が発表される前後で、ネット上では、思わぬ「場外乱闘」が起きていた。発端は 
 「市民記者」によるニュースサイト「JANJAN」に4日に掲載された記事だ。 

 記事は大阪府の中学校で勤務する公務員が執筆したものとみられ、「知事が145万円も 
 給料もらっているのと大きく違います。手取り、34.5万円ほどの給料で家族を養っている 
 私たちが、一体どれだけ贅沢なことができると思ってはるのですか」と、待遇への不満を 
 ぶちまける一方、「大型プロジェクト不振のつけを人件費で解消しようなんて方向違いです」と、 
 人件費削減反対を訴えた。 

 これに対して、記事の内容に反発する声が殺到したのだ。 
 「民間の感覚とかけはなれている」「それだけ言うなら民間で勝負してみる?」といった、 
 民間に比べて公務員の待遇が恵まれていることを指摘する声が多い。 
 特に、職員が不満をこぼしている「手取り34.5万円」という額についての意見が目立つ。 

 「私の親は、残業しても30万円いくかいかないかの賃金で私や姉を大学や、専門学校にまで 
 進学させ更に住宅ローンまで払っています」 
 「現在、全職員の平均年齢43.6歳の職員の場合、年収は約760万円が支払われている。 
 760万円で高くない給料などとどの口が言うのでしょうか?諸手当をすべて返上してから 
 言ってもらいたい」 

 他にも、この市民記者が橋下知事の報酬額を引き合いに出していることについて、「橋下知事の 
 タレント時代の収入は数億円あったが、それを投げ打って知事になった」などと「橋下擁護」の 
 声が多い。もっとも、「職員を叩いて、府民を味方につけ『改革』を行う橋下知事のやり方は 
 小泉前首相と同じです」といった、橋下知事の手法を批判する声もあるが、70件以上 
 寄せられているコメントのうち、「橋下支持」のものが大半だ。さらに、コメントの多くが比較的 
 長文だというのも異例だ。(抜粋) 
 http://www.j-cast.com/2008/06/06021412.html 
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 00:27:35
JAに骨を埋めるほど虚しいことはないな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 20:18:49
>>238コネなんか使ったら後々オンブズマンっていう赤い思想団体に叩かれて懲戒免職なるぜ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:03:10
【岐阜】社団法人理事ら2人を逮捕 病院への威力業務妨害容疑
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1221395007/
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:21:17
来週頭、市役所試験だな・・・・。合格できたら脳狂を退職できるんだがなぁ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 23:18:59
【選挙前】 経団連に賃上げを要請します
自民党↓ 歳費削減 国民目線 議員世襲禁止要求します
      年金一生安心 最後の一人一円まで全て払います
    , - ,----、 減税します 補助金払います 
   (U(    )  最低賃金引き上げます! 公務員大幅削減
   | |∨T∨   消費税も上げません!
   (__)_)    どうか自民党に投票お願いします。

          ↓

【選挙後】
自民党↓   何十回だまされればわかるんだw おまえら学習能力なさ杉w
       政権党なんだから、やりたきゃとっくにやってるよw
       税金も保険料も公務員の高給と横領で消えたんだから増税するしかないだろ
   ∧_∧     最低賃金?経団連さまがNOだとよw 住民税またUP 輸出戻し税UPでウハウハ
  ( ´∀`)公務員と財界は聖域に決まってるだろw てわけで消費税15%な!w
  (   /,⌒l ギリギリまで税金絞り取ってやるからしっかり払えよ底辺どもww     
  | /`(_)∧_0.        
  (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←一般民間人
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

http://vision.ameba.jp/watch.do;jsessionid=CEE6832EB03066BC7B6839634268F4EA?movie=157008
民主:平成19年2月7日 キヤノンの偽装請負で、御手洗会長の参考人招致を要求
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 07:38:01
>>250
公務員削減は始まってるわけだが
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:37:41

  【経団連が得する輸出戻し税のしくみ】

なぜトヨタやキャノンは儲かるのか?
 なぜトヨタやキャノンと違って中小企業は不景気なのか?
 なぜ大企業の業績は好調なのに税収は伸びないのか?
 なぜトヨタやキャノンが牛耳る経団連や税調は消費税増税に目立った抵抗を示さないのか?

 数値は2004年のものになりますが、トヨタが奴隷労働を駆使して上げた純利益は¥1兆1621、
この中から¥332億円を消費税として納税しています。
そして仕入税額控除、還付金として¥2296億を受け取っています。
トヨタの消費税納税額は差し引き1964億円の黒字です。純利益の17%は税金を「貰った」ことによるものですか・・・

 一方でキャノンが偽装請負などの違法行為を駆使して達成した純利益は¥3433億、
そして消費税納税額は¥55億、受け取った還付金は¥773億です。
こちらの消費税納税額は¥718億の黒字、純利益の21%は消費税を「貰った」ことによるものとなります

もっと詳しい事は「 ニラ茶でわかる消費税のからくり 」でくぐってネ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 03:13:59
公務員合格したやつすごいな。おめでとう。
俺も頑張らないとな。いつまでも合格した人を羨ましく見送るのは惨めだ。だから来年は絶対合格して、見送られる側になるぜ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:20:49
百姓公務員は神
税金は使い放題
食いものは食べ放題
自治会には参加しなくてもいい
屑庶民に崇められる
淫行や盗みを働いても懲戒免職にならない
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:48:10
>>254
呪い厨の脳内妄想乙
256nkww1986:2009/02/02(月) 02:01:11
今週水曜、JA札幌(農協)の学力試験を受けます。
試験科目は、「国語・社会・作文」です。

今まで、一般的にリクナビやマイナビで募集をしているような
民間企業ばかり受けてきたので、こういった特殊で、
専門的なお客様(組合員)を相手にするような企業を受けるのは初めてです。

そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、

農協の学力試験は、公務員並みに難しいものなのでしょうか?
また、どの程度の問題が出題されるのでしょうか?

私は、今まで民間向けの試験や面接対策しかしてこなかったので、
正直、不安でいっぱいです。
(長い期間、四字熟語や歴史などから遠ざかっているので…)

私の予想では…

国語では、漢字書き取りや長文、
社会では、時事問題、
作文では、農協に関すること…?

…が出題されるのではと考えてはいます。
自分で対策を練り、勉強しろ、という話かもしれませんが、
みんなの就活サイトなど、自分ではあまり情報得られなかったことや、
時期的にもできることは何でもしようと思い、こうして質問してみました。

受験経験のある方や何か知っている方は、いらっしゃらないでしょうか…?

スレの主旨と違うかもしれないことを理解してはいますが、
他の就活系のスレが停滞していることも考え、思い切って皆さんに聞いてみました。よろしければ、ご協力お願いします。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 07:44:53
a
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:44:23
★谷公士 
2006年4月12日(平成18年):人事院総裁 
小泉内閣により任命される 

★輝かしい職歴 
1998年(平成10年):郵政事務次官 

2001年(平成13年):退官 

2001年(平成13年):財団法人マルチメディア振興センター理事長 

2001年(平成13年):財団法人郵便貯金振興会理事長 

2001年(平成13年):財団法人日本データ通信協会理事長 

2003年(平成15年):JSAT株式会社取締役会長 

2004年(平成16年):人事官 

2006年4月12日(平成18年):人事院総裁 

259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:48:03
予想はあたってます。
農学部出?

しかし公務員がはるかに良い
天国よ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 07:03:55
働きながら勉強してます
自爆で給料が殆ど消えていくことに不安で仕方ありません
親と同居なので金銭面で困ることはないですが、私一人になった事を思うととても生活できません
辞めて勉強に集中した方がいいでしょうか?
バイトでもしながら公務員試験受けた人いますか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:26:02
大阪府和泉市の農政監(55)(4月1日付で異動)が2008年度までの2年間に、 
小学生に田植えや野菜作りを教える市と府の補助事業で、公募もせずに 
実父(83)と長男(22)を「協力農家」などに選任し、委託料名目の謝礼として 
計約60万円を交付していたことがわかった。井坂善行市長は「職務や地位を 
私的利益のために用いたとの疑惑を招く行為」として、3月31日付で農政監を 
厳重注意処分とした。農政監は市農政部門のトップで部長級。 

市民の通報で市倫理委員会が調査し、市に報告した。 

倫理委などによると、農政監は07、08年度、小学生に田植えや稲刈りを教える 
「学校教育田事業」の協力農家に実父を選任し、両年度の野菜作りを教える 
「育てて食べよう野菜ばりばり推進事業」の栽培指導員に大学生の長男を選んでいた。 

実際の指導は、農政監が公務時間中、自宅近くの田畑まで出向いて実施。 
教育田事業で年約10万円、野菜事業で年約20万円の委託料が、 
指導や農地管理のためとして支払われていた。 

倫理委の調査に農政監は「手作業の田植えが行われなくなり協力してくれる 
農家がなく、担当課から強い要請があり引き受けた」などと釈明したという。 

市は今年度から、協力農家などの選定を公募に改める。 

今回の処分について、市議の1人は「厳重注意は軽すぎる。訓告とか、 
戒告のように給与面にはね返る処分にするのが人事の常識だ」と批判している。 

ソース:読売新聞 (2009年4月3日) 
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090403-OYO1T00336.htm?from=main2 
262名無しさん@お腹いっぱい:2009/05/25(月) 21:06:34
公益法人の世襲反対!
263あぼーん:あぼーん
あぼーん
264薔薇40th2nd@知識社会学etc:2009/07/05(日) 03:57:00
九州某県JA関係者の関係者でつ
おまいら取りあえず軍事板と学歴ネタ板を見れ
265薔薇40th2nd@知識社会学etc:2009/07/05(日) 04:50:55
池の辺の熊さんとは話がついてるので
266薔薇40th2nd@知識社会学etc:2009/07/05(日) 05:25:00
267薔薇40th2nd@知識社会学etc:2009/07/05(日) 05:28:08
おまいらだけに特別に幾つかの知識を伝授。
さてと、これは正当防衛(刑法36条)。参加者は「相当性」に留意されたし。アフォには無理なのでw
株式会社ギヴアンドテイクと大坂電気通信大学(大電通)の提供でお送りしています
268薔薇40th2nd@知識社会学etc:2009/07/05(日) 05:30:02
戦略の意味で既に勝利しています
あとは勝ち方が問われるわけで
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 05:59:36
270ちゃんぎってどこでしょうね?w:2009/07/05(日) 06:03:53
271薔薇40th2nd@水銀灯:2009/07/05(日) 06:10:55
既に「戦略の意味で」勝利しています。宣伝のチャンスでつよ。
>農業関係者など
272薔薇40th2nd@水銀灯:2009/07/05(日) 06:12:46
波に乗れ といっているのですよ。
農業関係者の関係者なので。
当然ですが、どこの業界でもギヴアンドテイクが基本。
273薔薇40th2nd@水銀灯:2009/07/05(日) 06:14:36
連合の弱み、多数知ってますが何か?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 07:25:09
「大きくなったら汚職公務員になりたい」――。入学式でそんな夢を語った6歳の少女が中国メディアの 
話題の的になっている。地方紙「南方都市報(Southern Metropolis Daily)」が4日伝えた。 

 テレビで放送された「将来何になりたいか」をたずねたインタビューの中で、多くの子どもたちが「教師になり 
たい」「まだ分からない」などと答えるなか、この少女は「大きくなったら公務員になりたい」と答えた。「どんな 
公務員になりたいの?」と聞かれると「汚職する公務員よ。だってものをいっぱい持ってるんだもん」と返した。 

 同紙によると、このインタビューはウェブ上に掲載され、さまざまな反応を引き起こした。 

 少女の「現実的」な生活観を称賛する声もあれば、社会の現実を反映しているとして中国で横行する汚 
職を批判する声もあった。 

 ある書き込みは「社会主義は新たな『裸の王様』を生み出した」と批判する。別の書き込みは「生活の醜さ 
がすでに子どもさえ汚してしまった。次の世代をどう教育したらいいのか」と嘆く。 

 中国の胡錦涛(Hu Jintao)国家主席は、汚職は中国共産党の統治の正統性に対する最大の脅威だと 
繰り返し警告している。(c)AFP 

http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2637801/4535808 
275名無しさん@お腹いっぱい。
ttp://www.47news.jp/CN/201006/CN2010061201000460.html
競争導入で独占構造改善 公益法人見直し案判明

政府の行政刷新会議が、5月の公益法人事業仕分けの結果を踏まえてまとめた、
政府系公益法人事業に関する横断的見直し案が12日、判明した。

特定の法人が独占的に実施する構造を改善するための競争導入や、
各府省で重複する事業の整理徹底などが柱となる。
蓮舫行政刷新担当相が15日の刷新会議会合で報告し決定、各府省に見直しを求める。

当面は、2011年度概算要求や10年度予算の執行に反映させるよう要請する。
具体的な対応は各府省に委ねられるため、実効性をどう確保するかが今後の課題だ。

蓮舫氏は、国費が投入されている政府系法人の事業に関し
「国民負担を最小限にする観点から、見直しや効率化を求めることは国の責務」と強調。

見直し案は具体的基準として(1)国などが発注する事業の妥当性を再検討
(2)広報活動の効果を検証(3)重複する事業の整理
(4)特定法人が独占する事業への競争導入(5)過大な資産の国庫返納―の5項目を列挙した。

事業の妥当性では「政策目的や達成手段についてゼロベースで厳格な見直し」を要請。
広報・啓発活動は「不要不急、効果が不明確なものは廃止」と明記した。

2010/06/13 02:02 【共同通信】