脱サラで水耕栽培はどうすればいい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
現在サラリーマン。まじめに水耕栽培をしたいと考えています。
イチゴや、メロンの水耕栽培を考えています。
就農するにあたって、知識や、技術が必要かと思います。
ノウハウを誰か教えてください。
22GET!:02/03/03 21:31
真面目な話、地域もわからず、土地のアテがあるのか手持ち資金がいくらくらい有るのかもわからずでアドバイスのしようもないのだが。

まずは
>就農するにあたって、知識や、技術が必要かと思います。
 これが間違い。 必要なのはコネとカネ

 イチゴならまだマシだが、水耕は施設投資が大きすぎるので決してお勧めしない。
「水耕なら自動制御で管理出来るから素人でも出来る」という考えをちょっとでも持っているなら、まず成功する見込みはないですわ。

 イチゴならパイプハウスで設備も自作型で済ますと、費用が倍は違う。 間違ってもメーカーのプラントを買ってはいけない。
 仲間がいないと出荷先にも苦労するしね。
 就農先の普及センターとかJAとか試験場に役場・市役所など、相談しなければならない先はいっぱいあるから、2chで質問するよりも先にそっち行ってみな。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:28
1.水耕栽培を目指す動機はなにか?
これをいちおう考えてくださった上で、以下に少しだけ説明。

水耕栽培とふつうの土壌で栽培する場合に、違うところは何か?
経営していく上で重要なのは、2の人が言っていることなんだけど
カネです。カネといっても、施設を建てたり、プラント購入したり
初期投資ですなこれは大きい。加えて、稼働するときに必要なカネ、そりゃもう莫大なものだ。

で、水耕と土壌栽培で違うのは、ずばり熱量。土は冬でも暖かいし夏はいくら熱い
といっても、作物が育たなくなるくらい熱くはならない。でも、水耕では水がすぐに冷えるから
暖房がんがん、夏はすぐに高温になって冷房費がんがん。必要。

ここが違う。今言ったようなことを一応覚えておいてほしい。
まあ、今は少量土耕なんてのもあるけど。あと、肥料代もかなり必要。

ノウハウはそれほど難しいものではない。が、気をつけなければならないのは
プラントは環境変化に対しての緩衝能(温度変化、肥料濃度変化)が土に比べて
低いから、慣れないうちにうっかりしていると、全滅。

ん、やめろと言ってるのかって?ま、そういうことだ。

自然のエネルギーというのはものすごく大きい。これを
無視して電気や石油がんがん使ってもコスト高になるのは
目に見えている。

まあ、役場や試験場や普及センターがどう言うのかしらんが、
本当に農業する気なら、私が言ったことをいちおう覚えておいてくれ。

じゃ、がんばってね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 23:27
アドバイスありがとうございます。ちょっと引いてしまいました。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 23:57
既に腰が引けてるようだけど、一応貼っとく。
http://www.maff.go.jp/soshiki/keiei/jyosei-syunou/josei/hajimetai.htm
6いちご:02/03/04 04:10
いちごなら可能だとおもう
プラントは必要無いっていうか無い方がいい
地熱利用(土盛り)がとってもいい
今の時期でも暖房要らないし、初期のハウス費用も
ハウスリース事業で40%県負担してくれる(地域によって誤差あり)
うちの所ではまだ参加者少ないけどかなり儲かってるよ
必要なのは優秀で親切なおかつ親切なJA職員だと思う
7作ったあとのこと:02/03/04 06:47
販売ルートは確保してあるのか。
JA以外の時は債権回収方法は確実か。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 21:27
おれ 水耕(溶液栽培)やってますイチゴたいへんす ななかもうかりません
 借金も3000万ほどあります よほどのしっかりした計画をもってやらないと
 自己破産しちゃいますよ。
93:02/03/04 22:19
>8
おそらく自分で選んだ道なんでしょうけど大変ですね。
私は何とも言えませんが、どうか体に気をつけてください。
10たまごや:02/03/04 22:49
やめとけ、やめとけ!!
11名無しさん:02/03/04 22:59
今時ラ−メン屋でも最低2000万円は自己資金要るぞ。
未経験の異業種なんてそうそう成功しないぜ。
12たまごや:02/03/04 23:05
一つだけいい手がある、、、
どこかの世間知らずが水耕栽培をはじめたら応援しながら、パンクするのを
じっくり待ってその施設をただ同然でつかう、、、これしかない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 23:14
>>6
イチゴは無理。というより、味が出にくい。加工食品でなければいいかもね。
たとえば茄子とか。トマトなんかも最悪。基本的に潅水減らす栽培方法で味出す
作物はきつい。
142:02/03/05 00:58
>>16
昔の湛液式水耕ならいざ知らず、イチゴもトマトも土耕以上の評価の所が多いよ。
ナスはかなり悪いし、キュウリも芳しくはない、メロンはイマイチだなぁ。

 なんにせよ経営が楽なわけではないけどね。

>>12
もっといい手がある
 水耕やってる農家の婿養子になる。これが一番。 円満解決、費用低廉、。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 19:39
>>14
今のイチゴの水耕の方法って何式?おせーて!
1614:02/03/06 01:41
流行の所では、ベンチアップ・高設栽培ですわね。
 方式はいろいろあるけど、ロックウールやNFTよりも、少量土壌培地耕のようなバッファ能力のある培地を使った方が何かと便利。
ちょっと重いのがネックだけど。 これなら自作で十分です。
 コントローラーなんかも汎用品を用いれば1/3位の値段で済んじゃう。

 良い指導者がいれば、メーカーの指導など不要だし。 というか良い指導者がいないのならやらない方がマシ。

 それでも >>1 さんにはお勧めしなぁい。 
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:33
俺のまち都会からきてイチゴの水耕やっている人いますでもあまり成功していないみたいです
 それから都会から来るからけっこう優秀な人がくるのかも知れないってみんな思っていたけどそれもちょっと違うみたい
 いなにきたら田舎のルール守らなければ
で、>>1 さんどうよ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 08:06
どの世界も大変か
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 05:43
明治大学農学部、中林助教授に頼んでみては?
協力農家って事になるといぱーい情報くれるYo
日本の水耕栽培では有名。
格安学生労働力も魅力ね。
>>20
 そーゆー問題じゃないんだけどなぁ。

 なぜ失敗事例に事欠かないのか、なぜ成功者がいるのか考えたことあります?
 助教授一人とか多少の情報でどうなる問題じゃないですわ。

 格安学生労働力は魅力やけど。 要るときに使えるわけでもないでしょうし
22+-0:02/05/12 02:52
資金調達編
・まず、2chの薬板を良く読む。
・アムスからネット種を買う。
・ベランダで練習。
・田舎の安いアパート借りる。
・植物栽培用のライトと水耕プラントの部品買って自分でくむ。
・売人の当てをつける。
・無駄使いせず。開いている時間は水耕農家でバイト技術を身につける。
・3000万ほどたまったら、その商売から身を引く。
本格水耕編
・農地は農業会議等を通して、借りるあっせんをしてもらう。
 全国には住宅付きで農家を求める山村もある。
・トマトでも作る。(最初はサイクルの早い葉菜類が良いかも)
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 16:17
> 21
なんで失敗多いの? 解答持ってるならマジ知りたい
・・・一言ではいえんだろうが、原因2・3個でも。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 17:16
異業種の参入認めれや。日産や日立が遊休工場で生産すれば成功するだろう。
25大阪・役人:02/12/14 20:50
>>24
法律上は、既に参入可能ですよ。
利益が見込めないので、してないだけです。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 21:38
利益が見込めないんだからもう農業は駄目だな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 20:14
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html
悪いことは言わない
今の内に準備だけでも・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 21:16
水耕栽培って確立された技術でしたっけ?
まだ発展途上じゃなかったかな
>>23
要するに、技術の問題ではなく経営の問題って事ですわ。
技術的には十分実用化されてます>>28

水耕プラントメーカーが夢のような経営試算をしてくるし、それを信じる奴もいる。
そんなもの信じて始めると、当然経営的に失敗する。 自明の理ですわね。

第一歩を誤らなければ成功する可能性は十分あるんだけど、メーカーのおとぎ話を信じて苦しくなってからでは打つ手はない。
そうなると既に打つ手はないわけだ。

他にもいろいろ言いたいことはあるけど、単にこれだけの話。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 10:04
>>23

普通の経済原則に当てはめればすぐわかる。

水耕は、投下資本が大きく、ランニングコストは大きい。
単純な収量比較は出来ないが、ものすごい効率で収量や品質があがるわけではない。
値段も高く売れるわけではない。

コストが高くなるのだから、経営がシビアになるのは当然。
技術及び経営能力が無いと、土耕よりも赤字になる確率ははるかに高い。

自明の理ですね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 17:16
トマトの場合ですが水耕栽培だと慣行の2倍から2,5倍
技術が伴えばここまでできるみたいです。

>コストが高くなるのだから、経営がシビアになるのは当然。

その通りですね。
>>トマトの場合ですが水耕栽培だと慣行の2倍から2,5倍
 コストがですか?(笑

 土耕でも技術が伴えば出来ますね。
 養液栽培だと多少は多く穫れる傾向がありますが、失敗する確率は土耕より大きいといえます。
メーカーのマニュアル通りやる人ほど失敗します(w

 ま、経営の問題というのは間違いないですが。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 18:41
>>32
土耕でも反あたり4t収穫できるんですか?それマジすか?
>>33
はぁ? ネタですか? 釣りですか?
トマトなんでしょ。 どんな作型想ってるのか知らないけど、反当たり4tもいかないでどうするのさ。
1000平米で2500本植えたとすると、4tなら200gの玉が1本に8個しか付かないことになるよ。
これじゃどうやっても儲からないでしょ。

うちの辺なら土耕でも半促成で反当たり8t越える位のところでまでは行くよ、水耕で10t越える例もあったけど、土耕の2倍って事はないね。

慣行でこれだから、水耕で2.5倍穫れるとすれば反当たり20t以上になるわけで、300円/kgなら・・・・わぁ、凄い稼げる(笑
どこぞの水耕プラントメーカーは1,000円/kgで売ってる実績があるとほざいてたが、これなら半促成だけで反あたり2,000万円ってわけだ。

 どう?信じる?


35名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 21:38
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 21:48
水耕は未来があると思うよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 22:09
水耕メーカ必死だな。
>>35
 よりによって廃歩煮禍かよ。
嬉しそうにURL書くなら、幾らゼニ突っ込んで幾ら稼いだかも書いてみな。


ほんとに水耕メーカー必死だな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 08:05
>>38
はいぽにかも水耕だろ(w
それにコストについておれはなにも言ってないよ
お前が勝手にそう解釈してるだけ(w
別に売りこみたいわけでもないしね
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 09:09
反あたり35〜40tはいきますね
>>39
はいぽにかも水耕だろな、あんたに言われるまでもなく。
それにあんたはコストについてなにも言ってないな、だから書いてみってんだろ。
たのむから日本語ちゃんと読んでくれよ。

それとも書けない事情でもあるのか?

わざわざあんな事例出して銭勘定は出さないんだから、誰かがだまされて苦しむのを見たいに違いない。
悪魔みたいなヤシだな
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 14:51
>>41
なに目のカタキにしてるの?
おまえこそ日本語理解しろよ。
コストを考えたらハイポニカも割りにあわないよ
おれはあくまで収量の話をしてるだけ。わかった?

>誰かがだまされて

あほか!
ここ(2ch)で良い事だけを鵜呑みにして
何千マンも資金を用意して実行に移す香具師がいると思うか?
普通に考えてもありえないだろ(w
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 14:57
そう、売り上げに対する総経費(年あたりの機械代、資材費その他)はいくらか。純利益はいくらかハッキリとするべき。
無知なリーマンがまた噛みついてくるからな!

銭勘定は必須。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 15:17
-------変態・MTTどこでも-------

---●●●変態痴女を紹介致します。●●●---

例えば>欲求不満オマ●コヌレヌレ女・露出オナニー痴女・

フェラチオおしゃぶり女・ミニスカ・ノーパン娘・巨乳パイズリ娘・

アナルSEXおねだり娘・オマ〇コ弄られマン汁グチョグチョ女・

SM牝豚・緊縛・浣腸・スカトロ・等・・・刺激を求めています。

●●●学生・OL・主婦・モデル・牝豚・女王様・オカマ等・多数!●●●

 090-8002-8356番   
下のカタカナを小文字に変換してください。
  http://www.エムティーティー.jp/i

-



>>42
ふっ。 自分の書いたもんを見直すこったな。
まぁ、てめーの遠吠えなんかどうでいい

 銭 勘 定 書 け な い 理 由 は な ん だ ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 18:58
>>45
はいはい
収量ー
根性無いなら出てくんなよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 21:13
自分のションベンを肥料に出来ないものかと悩んでおります。
49大阪・役人:02/12/18 22:49
>>48
…水耕栽培ではダメでしょう。
有機栽培でも、そうそう簡単なコトじゃないですし。
なんだ、>>42はヘタレか。 せっかく盛り上がりかけたのに。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 07:39
必死ですね(藁
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 08:02
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 01:58
∧ ∧
(,,゚Д゚)メロンもハイポニカでできる?
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 17:48
出来るよ。 やらないほうがいいけど。
55山崎渉:03/01/11 17:56
(^^)
56山崎渉:03/01/18 01:20
(^^;
57山崎渉:03/03/13 14:26
(^^)
58山崎渉:03/04/17 08:59
(^^)
59山崎渉:03/04/20 03:57
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
60山崎渉:03/05/28 14:33
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
61山崎 渉:03/07/12 12:19

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
62山崎 渉:03/07/15 13:02

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
64sage:03/08/04 02:50
良スレかと思えば、途中からアンポンタンばっかで
がっかりだな((w
65_:03/08/04 03:11
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 10:36
はははは。おまえみたいな奴だな>>64
植物も、栄養を与えすぎてブクブクにしてしまうと病気になりやすく、
害虫もつきやすいですね。

メロン・イチゴは温度差がないと甘くならないし、
スリムなピチピチトマトには、与えすぎず減らし過ぎず。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 19:20
イチゴはともかくメロンはだめだろー トマトが無難では… 以外にホウレンソウ、小松菜みたいに栽培期間短いものもよいかも(^O^)
トマトが無難は言えてる。 水耕メロンでも糖度を上げる事はできるぞよ。
コスト高であんまり引き合わないのが難点だけどね。その点はイチゴも同じ。
水耕で軟弱野菜をやるなら、枝振りの良い木と丈夫なロープが要るな・・・・
70のほほん主義者:03/08/05 22:06
水耕軟弱野菜ってそうなの??
外食産業と契約して、サラダ野菜、レタス類とかベビーリーフなんて
言うのはどうなんでしょう??
きょうび契約栽培で一稼ぎなんて夢だね。 ましてや水耕の軟弱野菜。
高コストに見合う契約単価を取るのは至難だし、安いときには叩かれる。契約と言ってもその程度がほとんどだから。
カツカツの最低線確保の為に契約を入れるならわからなくもないが。

まずはサラダ菜の単価でも調べなよ。 あとは水耕システムの値段(施設込みで2000万円〜6000万円/10a)とランニングコストをがわかれば簡単な割り算だよ。
枝振りの良い木と丈夫なロープを探したくなるとおもうよ・・・・
72山崎 渉:03/08/15 18:00
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 16:40
枝振りの良い木と丈夫なロープは仕切りとか支えに使う?
ロープ同様に工業製品で代替可能なのでは?
ランニングコストが安いのか。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 18:00
↑人生の仕切り直し・・・
75大根役者:04/01/22 21:54
水耕栽培は溶液管理が難しい
病気等の対策の為に、溶液循環を何系統に分けておくのが吉
枝振りの良い木と丈夫なロープが使いたくなるのは
ランニングコストなんか気にしたくない時なんだよ

この世とおさらばするからさ・・・・危機感のない人だねぇ>>73
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 09:12
>>1
私もいちごの水耕栽培への転職を考えました。
でも無理ですね。採算が合いません。
ベランダとかで家庭菜園を楽しむにはいいでしょうが。
作物の評価も芳しくないようです。


78名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 17:31
枝振りの良い木と丈夫なロープでシューサイドですか ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 18:32
わたしの近所でイチゴの水耕栽培している方に聞いたら水耕システムのみの設備金額は10a当500〜600万円くらいだそうです。
イチゴ栽培は土耕だと作業が大変なのと連作障害がでるため水耕にしたほうがいいと言っていました。
イチゴだと売上金額は10a当500万くらいになるそうです。
全く新規で始めて採算が合うようにするには大変かも知れませんね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 00:21
とりあえず10haぐらいで5億円あればなんとか就農できそうだな
5億円あったら漏れなら、二度と働かないけどね
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 07:37:29
>>80
水耕で10ha もできるか!
て言うか いきなり水耕はやめとけ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:42:53
素人の漏れでも、いきなりは無理とオモタ
バーチャではあるけど
水質管理、ハウス内の温度管理、肥料濃度、病虫害対策、phなど
いろいろ考えてみたけど、ノウハウがないので、たぶん無理っぽい
それに、なにかと金もかかるしな、出来れば全部自作したい気分だ

循環水に病原菌が発生すると、全体に一気に広がってアボーンの予感
小規模 個人レベルで成功体験を
積んでからじゃないと無理みたい...
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:23:57
簡単に脱サラを考えているようですが・・・

この際ハッキリ言いましょう

やめた方がいいですよ?

脱サラして簡単に起動に乗せられる程、農業は甘くはないです。


  以上。
普通の新規就農でもタイトなのに
まったくの素人が水耕に手を出すのは・・・

正直、無謀。
86KKK ◆ggHtlVgJhU :05/01/01 00:46:12
俺の知り合いには素人から脱サラでイチゴ水耕始めて軌道に乗せた人はいるよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 17:32:59
今年からいちごの水耕始めた。グッドだよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 18:44:13
運が良いだけ 自分は失敗しました 
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 20:27:45
>88

おいおい、おれは、この栽培装置作るのに10年かかたよ。「運が良いだけ」と言われてもても なぁ 
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 09:21:29
>89
失礼!
水が悪くて培養液管理がうまくいかず NFTだったし これは水の影響がもろに。
自分で作ったなら良いかもね。 
でも損害は野菜の土耕栽培で取り返したけど。
いちごの水耕栽培は道の駅とか近くにあると今は最高だね 
今の方式だとかなり安定して甘くできるみたいだし。
やはり培地を使用してる?
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 17:43:15
NFTはおれも失敗した。培地を使う循環式だよ。

市販の栽培装置でも、こちらでは土耕より甘いと言われているよ。
ただ、あすかるびーの水耕食ったけど、あの独特の甘味でてない。
現在の市販の栽培装置の限界かも?
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 16:51:22
あげ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 11:01:22
うげ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:32:41
人間失格
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 22:00:47
人に「どうすればいい?」と聞くくらいなら
脱サラはやめておかないと…
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 10:32:39
おげ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 17:26:14
磁石とか、遠赤外線とか使えば、いや使わなくても良いから
箱にそう書いて出荷すれば、2倍で売れるで。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:41:42
ここのレベルの低さにはがっかりです。
もっと水耕を勉強して欲しい。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:47:28
>>98
夏厨の煽りにしてもレベルが低いよ。
早く宿題済ませなさいね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 17:20:33
>>99
君みたいな人のことを言っているんだよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 19:44:05
それはそれは、ご指摘ありがとうございます。
で、もちろんあなたが勉強した結果をここで発表してくださるんですよね。謹聴謹聴。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 21:03:53
>>101
何が聞きたい?
何でも答えるけど質問は簡潔に一つずつ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:36:08
もっと水耕を勉強して欲しい。
について。何を勉強して欲しいのか位書け。このあんぽんたん。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:57:27
>>103
たくさんありすぎてかけない。
そんなこともわからないようだからもっと勉強しろと言われるんだよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 01:50:43
いや、言ってるのお前だけだし(w
その本人が、何を勉強して欲しいか書けないんだから、こりゃ話にならないね













ま、>>104に期待はしてないけど
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 01:52:32
ついでだからスレタイに戻って、
脱サラで水耕栽培はどうすればいいか、ポイントを3つ上げて説明してみなよ>>104
107104 ◆oU37JlVMzw :2005/09/02(金) 09:31:19
>>106
誰も指摘していないところで
「金より、知識より、まず水を確保しろ。地下水を信用するな」
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:04:10
「脱サラで」じゃないじゃん(w
109104 ◆oU37JlVMzw :2005/09/02(金) 12:35:00
>>108
自分の馬鹿さをさらけ出してるのがわからないみたいだな。
いい水が確保できないなら脱サラする意味がないということもわからないのか?
それでも農林関係者か?
恥を知れ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 17:48:59
>>恥を知れ。
テラワロス
そんな前提条件と脱サラする意味なんか関係ないじゃん。


牽強付会
我田引水
唯我独尊
厚顔無恥
悪口雑言
淫神邪教
自縄自縛
自家撞着
おもろいからもっとやってくれ。つきあってやるよ。
111104 ◆oU37JlVMzw :2005/09/02(金) 18:03:34
>>110
>そんな前提条件と脱サラする意味なんか関係ないじゃん。
日本語が不自由ですか?
私には何を言っているのかわかりません。スレタイは読めますか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:03:44
プ・・・・・そんなに必死にならなくても付き合ってやっから安心しな(藁

そんでよ、せっかく
>>脱サラで水耕栽培はどうすればいいか、ポイントを3つ上げて説明してみなよ>>104
ってお題を出てるんだよ。

説明が書いてないけど、無い知恵絞って1つ書いたんだろ。あと2つ書いてみろよ。
日本語読めないお前に付き合ってやってるんだ、ちょっとは努力しろ。
3つまで数えられないんなら仕方ないけどな。
113104 ◆oU37JlVMzw :2005/09/02(金) 23:31:35
>>112
おまえつまんない。
ただの無知なヤツに説明したって意味ないだろ?
何でおまえのいうとおりに3つ書かなきゃいけないんだ?
だいたい俺が書いた意味わかってんの?
わかってないだろ?
どういう意味か説明できたらほかのことも書いてやるよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:48:25
なるほど、出来ないんだね。
別にいぢめはしないから、もう帰っていいよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 02:18:23
>114
いいなあ 面白そうなオモチャもってて

釣り放題だな
116104 ◆oU37JlVMzw :2005/09/03(土) 10:20:10
>>114
やっぱりここのスレはレベルが低い。
学校いかずにすむから農業やってるような連中ばっかりだ。
最終学歴は小学校3年生くらいか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 12:55:20
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 16:01:09
おやおや うましかがキレてやんの(w

いいねえ、キレたふりすれば何も答えなくて済むんだから楽だよねえ

もっとも、何も知らないんだから書きようがないんだろうけど(禿藁
119104 ◆oU37JlVMzw :2005/09/03(土) 19:07:16
>>118
つまんない
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:47:57
>>115>>118
おっ。留守番乙
 なかなか面白いオモチャだろ?

>>119
そりゃつまらないだろう、本当のこと書かれたら(w
「脱サラで水耕栽培はどうすればいいか、ポイントを3つ上げて説明」の残り2つ早く書いてね。待ってるよ。
121104 ◆oU37JlVMzw :2005/09/03(土) 22:26:54
>>120
何も知識を持ってない人間に聞かせるような話はない。
俺の質問に答えてみろ。

本当に面と向かって話してみてもつまらない人間だと言われるだろ?
かわいそうに。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 23:46:15
おやおや、困った坊ちゃんですね。じゃぁ坊ちゃんの書いた質問を全部答えてあげるね

>>いい水が確保できないなら脱サラする意味がないということもわからないのか?
 わかるよ
>>それでも農林関係者か?
 そうだよ
>>日本語が不自由ですか?
 坊ちゃんよりは達者ですよ
>>私には何を言っているのかわかりません。スレタイは読めますか?
 読めますよ
>>ただの無知なヤツに説明したって意味ないだろ?
 そうだね
>>何でおまえのいうとおりに3つ書かなきゃいけないんだ?
 坊ちゃんが何でも答えるって書いたからだよ
>>だいたい俺が書いた意味わかってんの?
 さぁ? 無知な人の書いた文は往々にして意味不明だからねぇ。回答不能ってのが回答ですね。
>>わかってないだろ?
 さぁねえ。
>>最終学歴は小学校3年生くらいか?
 そんなぁ、自分の学歴と書いちゃダメだよ。ボクは4年制の大学卒ですよ
>>本当に面と向かって話してみてもつまらない人間だと言われるだろ?
 うんにゃ

さぁ全部答えて上げたよ。でも水耕に関する質問って1つもないんだね(w
次は坊ちゃんの番だよ。ガンバレ坊ちゃん。
123104 ◆oU37JlVMzw :2005/09/04(日) 00:34:04
>>122
ほんまもんのば(r

俺の質問は
> だいたい俺が書いた意味わかってんの?
> わかってないだろ?
> どういう意味か説明できたらほかのことも書いてやるよ。
ここからはじまってんの。
文脈が読めないとは本当に小学生並みだな。wwwwww

「金より、知識より、まず水を確保しろ。地下水を信用するな」
なぜこう書いたのかの理由、背景を述べよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:37:26
雑巾バケツに綿でも入れてポカリでもいれて栽培しろ
125104 ◆oU37JlVMzw :2005/09/04(日) 00:57:07
>>124
そんなにくやしかったのか。
126115:2005/09/04(日) 01:12:06
>>俺の質問は
>>> だいたい俺が書いた意味わかってんの?
>>> わかってないだろ?
>>> どういう意味か説明できたらほかのことも書いてやるよ。
>>ここからはじまってんの。

これは質問とは言わないよ。要求と言うんだ。クスクス
いいオモチャだなぁ

>>「金より、知識より、まず水を確保しろ。地下水を信用するな」
>>なぜこう書いたのかの理由、背景を述べよ。
 ひでぇ文だな。 書いた理由は104以外の誰にも無いわい。


ここまで必死なのは、やっぱりどこかのマヌケ業者かマヌケ業者に騙された大マヌケか。
誰がホンマの物馬鹿かは読んでりゃよくわかるからさ。わざわざ書かなくてもいいんだよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 01:21:50
ねえねえ104さん
脱皿で水耕やりたいんですけどお勧めの品目は何ですか?
やっぱり鉋ビスですか?
128104 ◆oU37JlVMzw :2005/09/04(日) 09:36:45
>>126
やっぱり無知。

>>127
それはきみのこと。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 09:48:14
つまらないやつだなぁ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 12:47:41
こりゃまたほんとにくだらんヤシだな

ここまで罵倒するなら、口だけでない証拠にその知識のカケラでも見せてもらわなきゃおさまらないぜ
今のところ>104は吠えてるだけ
131104 ◆oU37JlVMzw :2005/09/04(日) 16:35:30
>>130
知識のない君に何を示せばいいのやら?
バカに「1+1=3」といっても正解かどうかわからないように、
君に話をしてもそれが正しいかどうかわからないだろ?

「金より、知識より、まず水を確保しろ。地下水を信用するな」
これの意味がわかるヤツが出てきたら話を始めるさ。
君にはこの意味がわからないんだろ?無知だろ?

水耕栽培に関わる人間ならすぐにわかる話だ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 16:41:42
同じ事ばかり書いてるけど、それって新しい宗教?
133104 ◆oU37JlVMzw :2005/09/04(日) 16:50:17
>>132
バカよけテスト。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 18:59:30
自分をよけちゃダメじゃん
135104 ◆oU37JlVMzw :2005/09/04(日) 21:13:35
googleで検索できないと何も反論できない人ばかりのスレでした。
がっかりだ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:00:13
あれだけ吠えて言い訳だけで終わりか。つまんね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:52:28
104は農業大学校生かなんかで
「金より、知識より、まず水を確保しろ。地下水を信用するな」の理由を述べよ
って宿題が出てるんだよ きっと
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 08:24:00
アホがgoogleがどうこう書いてるけど、ありゃ何のこと?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:10:37
逃げたか
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 07:56:28
実弾無しにしてはよく引っ張った方だよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 16:43:59
なんて面白い。
こんないいオモチャがいたんだ!

また出てこないかな?>>104
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 11:48:15
age
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 07:42:09
いちごの水耕やってるが、水なんて水道水で十分。
混ぜものしだい。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:31:30
どうすればいい?ってとりあえず雑巾バケツに養液入れて種播いててみて
実験してみたら。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:15:26
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:44:19
初期投資は水耕ですとハウス300坪で最低1000万くらいの施設が必要です。
あと、ハウスの中の水耕装置(ベンチ)が300坪のハウスで、1200万ぐらいです。
これはあくまで施設だけの投資金額で、種や栽培にかかわる機材やなんやで、
出荷するまでに、500万くらいはみといたほうがよいでしょう。
ちなみに夏は水温が上がるので、水を冷やしたり、冬は温度が低いので暖房したりと
経費がかかります。
ハウス300坪では一家を養うほど稼げないと思います。
イチゴやメロンでは産地の看板がないと個人では厳しいので、ベビーリーフなどはいかがでしょう?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:35:02
>>143
激しく同意。
おれもミニトマトの水耕栽培やってるけど水道水で充分育ってる。
あとはほんとに混ぜ物次第。
148あゆぼん1世:2006/06/07(水) 01:24:18
(*^-^)ノ いま、こちらにふらっと迷い込んで、
ちらっとここのHP
http://www.ecosaku-yasai.com/
http://www.rakuten.co.jp/sinka/556733/
を検索して見て来たんですが―

見た目は結構簡単そうに見えても、本当は難しいのでしょうか?

今からそう遠くない将来、太陽光発電よりも当たり前に
家庭用の超簡単成功キット(各種農作物用)が普及して
農家を含めた日本の産業構造や労働時間がワークシェアリング等で
激変、食料自給率もアップして中国やアメリカとの付き合い方も
かなり変わって来そうな気もしますが、>>1さんは専業農家として
成功する最後の世代かも知れません。ぜひ頑張って一花咲かせて下さい。
応援してます(笑)。
149名無し子:2006/06/10(土) 13:40:33
この人のブログ
北海道のグローショップで働いてたらしいよ。
ここ。
http://www.growshop.jp
なんか少しヒント入ってる感じする。。
http://7generation.livedoor.biz/
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 20:55:56
>>149
なんの宣伝?
151企業農家:2006/06/11(日) 20:51:58
>146

もうちっと勉強しろや。

素人農家
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:06:35
水耕作物は食べたくないです、全てを吸収源である根のあるところの水に混ぜるのでしょう
全てを吸収しますからね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:08:21
じゃぁ食うなよ
それだけのことだ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:57:09
水耕作物は怖い
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:13:24
>>152
全てを吸収する?
そんなことどこに書いてある?妄想か?
しったかぶりうぜえぇ

バカはくんな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 02:04:16
市場関係です。どうも市場だと水耕、ちゅうだけで評価が下がる傾向が強いような。実際店持ちはあまり良くないみたいです。
水耕の野菜を売る時、何をアピールすればいいですか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 05:41:09
土壌農家はまた水耕栽培に因縁付けおってからに…。
貝割れ農家冤罪事件の教訓をもう忘れたのか。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 11:28:40
2chで「〜の関係者です」というと
100%無関係の知ったかぶり。
159参考文献:2006/06/20(火) 22:33:07
オイラよくこの人のブログ見てるけど
知識ないと損することいっぱいありそう。。
研修とか行って試したほうがいいんじゃないかなぁ!

http://7generation.livedoor.biz/
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 23:54:18
ミツパ サンチュ サラダ菜 最高♪
161新人:2006/07/02(日) 22:42:06
>156
>どうも市場だと水耕、ちゅうだけで評価が下がる傾向が強いような
それはほとんどの水耕農家が培養液は無菌に近いと考えてるアホですからそうなるのです。

水中は菌だらけで、これを管理できないとアホと呼ばれるのです。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 01:20:09
>水中は菌だらけで、これを管理できないとアホと呼ばれるのです。
阿呆か、菌の意味が知って書いているか?。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 01:27:45
農薬電波の煽りにマジレスすんなよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 07:39:33
>>152
>>156
>>161
埼玉の在日 鈴木。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 14:35:58
へー
在日で農業出来てるの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:17:02
埼玉のアホ、宮田
167新人:2006/12/23(土) 22:09:52
掲示板はなんでこんなに、アホばっかり集まってんでしょうか?
みんなヒマなのかね?
「貧乏ヒマなし」じゃなくて「貧乏ヒマたっぷっり」てっか?
アホ貧乏だね!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:49:42
ああ、そういえば学校は冬休みか。
・・・・いや、気にするな。独り言だ>>167
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 13:21:47
7割近くの団塊サラリーマンが、過去に脱サラを検討
http://news.ameba.jp/2007/05/4494.php
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:58:23
kkppp
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 06:19:22
>>1
とりあえずヒヤシンスで経験を積もう。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 10:06:07
今工学部で学生やってるんだけど、趣味で水耕栽培してみたい。
そこで質問なんだけど、成長が早くて水耕栽培向けの食べられる植物を教えてください><
あと、水耕栽培の定番本とか教えてください。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 18:16:08
>>172
そもそも水耕栽培は趣味でやるにも高コスト杉だけど。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 02:03:07
>>173
とりあえずやってみたいんです。

野菜を栽培したいんですけど、葉っぱものが最初はいいんですかね?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 03:54:57
スレ移動します。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 05:34:35
>>174
リーフレタス類や水菜がオススメ。
177水耕葉物農家:2008/03/21(金) 23:37:07
私は水耕葉物野菜農家です。
葉物野菜用水耕ハウスを売り出し中です。

H鋼の柱に地上高6mのガラス屋根、広さ500坪のハウスです。
葉物野菜を水耕で作るなら、ほとんどそのまま使えます。

場所は高知県大豊町、高速インターから車で5分の場所です。
売り出し価格はハウスが600万円です。土地は借地です。

新規就農の方どうでしょうか!格安の鉄骨ガラスハウスです。
私はもうやめるので売り出しします。




178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:39:56
園芸版ずっと人大杉
ギコナビから書き込むの面倒くさいし
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 13:27:23
【新規就農 】農業をやりたいPart3!【相談・応援】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1200996402/
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:58:47
age
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:55:57
過疎ってるな
>>177にレスしようかと思ったけど失せた

今年中に水耕栽培従事者になります
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:23:14
夢農会
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 20:22:39
水耕って難しいのか
田舎のじっちゃんが野菜なんて
植えときゃ出来るって言ってたけど
土とそこまで差があるとは思わなかったわ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 16:14:05
>>152
栽培液に重金属はいってるわけじゃあるまいし。
あほか。生物はそんなやわじゃない。必要なものしか吸収しない。
185名無しさん@お腹いっぱい。
スズメバチとか毛虫がネックだわ