新規就農者の憂鬱(後継者も可)

このエントリーをはてなブックマークに追加
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:44:37
>>562
確かに奥さんが手伝ってくれるならばいいに越したくないよ。
だが現実には、普通に奥さんを作るにも大変なのに
農業手伝ってくれる奥さんがいるなんて条件が良すぎる。
ならばいないほうが自由にできるってもんだと思うがな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:15:22
面積当たりの雇用人数が他産業に比べて少なすぎなんだよな…
街一つ分くらいの面積まで大規模化してる所で、
正規雇用が一人いれば良い方(残りは全部バイトか無給の研修生)ってのが現実だから。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:37:44
>>564
いや、人は欲しいよ。
やることは中国人以下なのに、
日本人の給料欲しがるバカはいらないだけで。

だから、しょうがなく機械化してる。
これとて税金という国営ヤクザのみかじめ料を巻き上げられるわけだから、
農家で働きたいのに仕事がない奴の最大の敵は、
最低賃金と労働基準法なんてくだらない仕組みを作って日本人を雇うハードルを上げ、
おまけに本来ならそいつらが貰うべきカネを横取りしてる役人だろうな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:41:28
『最低賃金と労働基準法なんてくだらない仕組みを作って』
一度でも街に出て働いた事があればこんな事言えんと思うが
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 13:37:24
>>566
バイト、リーマン、経営者を全部やったから
そう思うだけさ。
日本人を雇う一番の障害が労働基準法なんだよ。
だから中国人を雇う。

今の日本で一生懸命働いても、喜ぶのは役人と税務署だけ。
そういうふうに社会ができてる。

搾取される側のリーマンすら、
国営ヤクザに毟られる経営者を見てオナニーしてるだけ。
そりゃ中国人にも負けるわ。
奴ら中国人は産まれてからというもの、
文字通り生死を賭けて共産党の役人と戦っているからな。

役人どもはリーマンの給料から毟りとったカネで生きてるんだから、
どうやってそれを止めさせるか考えないのかな。
そうすりゃ給料上がるのにさ、と思う。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 15:39:12
頭の中で考えただけでやった気になってる人でしょ?

569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 15:47:08
それは法人税を節税し従業員に還元するという構図か?
この使い捨て労働の蔓延したこの国でとてもそうはならんと思うが…
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 15:50:48
>>568
俺もそう思う。どう考えてもリーマンやってた奴の台詞じゃない
『ただ安く使い倒したい』って自営業者の考え
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 19:45:29
>>569
税金に限らず、国営ヤクザ関係の費用を節約することで、かな。

異論はかなりあると思う。
国営ヤクザの仕事を民営化したら、今と同じコスト以下で同じサービスをやれるのか、とか。
分野によっても違うだろうしね。

労働基準法を緩和した上で、
中国人は所得税を倍かけて社会的コストを負担してもらい、
日本人には税金の控除枠を広くしてやるなんて方法で、
日本人を雇いやすくするなんて方法もあるだろうし。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:08:40
ハロワに求人出してるブラック企業が調子に乗るだけだぞ
今以上に雇用条件悪化させてどうすんだよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 08:29:16
我が党が政権奪取の暁には
時給1000円が最低賃金ですよー(棒
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:45:12
>>551です

今 「俺は農業継ぐんじゃなくて就職する」って言ったら
なんて親不孝な奴だ、お前みたいなやつは出ていけ、財産なぞ一銭もやらん、子供なんて作らなきゃよかった

と、言われた。

はぁ…って感じ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:05:16
俺を総理大臣にしてくれたら時給1万円保証。就職保証。医療費教育費無料。
後は野となれ山となれ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:05:58
>>572
だが今やらなきゃオーストラリアみたいに中国人不法移民に乗っ取られるだけだぜ?
毟られる前に毟ることを考えなきゃ。


>>573
日本から企業の大脱出&日本円のジンバブエドル化が起きるだろうな。

>>574
俺の乏しい人生経験からすると、
リーマンやってから農業は可能だが、逆はほぼ不可能だ。
とりあえずリーマンやって世の中見てきます、
そのあとに継ぎますじゃいけないの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:07:39
>>547 相続放棄で楽しいサラリーマン生活が出来る。良かったじゃないか。喜べよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 07:56:41
>>547じゃなくて、>>574だった
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 08:11:58
>>577
そうそう。親孝行もしないのに、財産だけ欲しいなんてムシが良すぎ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:52:00
>>574です

「平日は仕事に出るけど土日は農業手伝うよ」 って言ったけど、 ダメだみたい
家(農家的意味)のことどうするんだ
爺さんの介護をやってもらおうと思ってたのに
まったく役に立たないやつだ
本当に親不孝だ
と罵られております

>>579
うん、リアルに財産なんてどうでもいい

普通に勤めて
マンション買って
好きな子と
その好きな子と俺の子供と
幸せに暮らしたい


俺そんなに常時外れのおかしい事主張してるかい?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:53:34
間違えた

×常時→〇常識
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 00:22:58
じゃあ本家から冠婚葬祭含めて一切の縁切られても文句言えないでしょ。

実家の意向に背く以上、資金面も含めて援助求めようなんて考えないことだよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 00:34:55
>>580 全てを棄てれば楽しい人生が待っている。
親父も死ぬまでには理解してくれるかもしれない。
自分の選択を信じて楽しむしかないだろう。
マンション生活やサラリーマンが楽しいとは思えないが、人それぞれだ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 06:50:57
>>582
どのみち援助どころか「育ててやったんだから」と金を請求される事が九割だろ
金もそうだがあれもやってくれこれもやってくれと言われる事のが多いだろ


ちゃんとした収入さえあれば実家にいない方が楽だろ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 08:05:02
後継ぎ問題は先送りにして、
まずは会社に就職することをお勧めするけど。

家の事は結婚する頃に真剣に考えるんじゃ遅いのかな?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 13:26:08
そろそろスレ違いだろ

まあ自演だろうけどな

587兼業:2009/07/19(日) 18:25:10
>>580
お父さんは、かなりな売り上げを誇る、専業農家さん?
子供に、必ず跡を継げと言えるのは、専業農家でも少ない気がする。

お祖父さんの介護って、ひょっとして、寝たきり??
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:14:57
家族の介護とかは農家に限った話じゃないけどね〜
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 09:53:24
>>587
無理に繋がなくていいよ
そんな話

590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 14:35:57
自演に構うなよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 18:28:45
>>587
南極乙
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 07:28:29
何あげてんだよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 07:32:04
アホくさ

594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 12:36:54
>570
実入りが少ない3k職場なんて殆どそうだろうよ、現実を知れw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 12:18:07
>>580
財産なんてやらねーって言われても、遺留分ってのがありますよ
まあ「田わけ」にならないようにしないといけませんが
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 18:38:56
農家は、仕事(=生活の糧)として成立していません。生き地獄。新規にしようとするものなら、借金地獄が待っている事でしょう。後先ない者の事を考えるより、自分の人生を考えた方が良いかと。人生は一回しかないので。普通の水準の暮らしをしたいなら、会社員を勧めます。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:30:52
そうそう、農業で儲からなくなった人達が、田舎を捨てて都会に出てきたんだよな
そして残った人たちが農業やりながら会社勤めで、いわゆる兼業農家として
生き残ってきた、そしてまた何も知らない人たちが農業ブームを・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 07:36:28
農業ブームって製造業壊滅、不景気で余剰人員をどうするかってことで
昔は公共事業で土木工事だったけど、いまは政府に金ないし
「脱サラ農業しよう」みたいな番組つくって何も知らない
バカな庶民だましてサヨウナラ。現代版姥捨山だろ。
団塊高給取りオヤジとかに早期退職すすめて田舎にポイ捨て。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 14:06:35
どうしてみんな就農を勧めないんだよ。
どんどん就農させ、企業にも参入させて失敗させろよ。
そうすれば、農業の難しさや辛さがわかるだろ。
そこから値上げ運動だ!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:27:11
596の者です…。若年世代を借金漬け(最終生産物価格に対して農機具代が重すぎる=費用対効果として不成立)にしたくないだけです。団塊世代以上は若者への道を作るため、会社をお辞めになっておやり下さいませ。団塊世代退職一人に対して二、三人の若者の雇用が生まれます。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 20:45:06
国内で値上げしたら輸入に食い荒らされるだけ
もう終わってんだよこの業界は
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 11:49:50
結局大規模化でコストダウンしか道がないんだよな。でも土地は細切れ
そもそもまとまった土地がある場所が外国に比べて全く適わない
後は精々直営レストランしか成功方法がない

正直、高い野菜を食える中流が多くないとダメなんだよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:40:10
23代目とか元気かな・・・。
まだ続けてたら近況とか教えてくれよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 09:46:01
1だがまだあったんだな…
ウツの通院投薬は続いてるけど、まあまだ生きてるよ
地元後継者で兄貴分的な感じな人たち(先進的なことに積極的だったり、意欲的に勉強してる人達が
どんどん体壊したり、亡くなったりして高卒後継者と長老的ジーサンばかりになってきたよ
あと新規は地味に増えてて、地域の集まりの中じゃあいかわらず新規さんだけど
営農者の中じゃ経験が長い方になってきた
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:01:33
横浜シェラトン
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 06:09:16
復帰するしか無いか...
4年前に農業に見切りを付け拡大した農地4町分を解約。自分家の本々の農地も半分
(1町分)を貸し、1.5町だけ継続し兼業農家してたけど本業をリストラされてしまった...
48歳ではこの時期就職もほぼ絶望的。農業に復帰出来る状況は有るけど経営的にさらに
きつくなっている今日この頃。はたして前の様な事になりはせんかと考え中。
限られた収入の中で規模拡大はホントきついのよ。規模拡大=資材費増大だからね。
4年前は前年より2町増やしたが、管理が悪いせいか不作(1反7俵位)で手取り年
収200切り。嫁も理解あり農業を手伝ってくれるが子供2人の将来を考えるとあま
りにきつい...ので兼業化したが....時勢悪すぎ...
多少の蓄えはあるから一気に規模拡大してリターンマッチか....稲作と麦...
あと1品目、出来れば年収150万位の作物が欲しい...しいたけ(これは父のスキル有り)
、いちご?(全くスキルなし)、アスパラ(父が自家消費程度)。
当方、実家住まいでは無い為作業場は1`ほど離れている。これもチョット効率悪い。
でも嫁、姑問題が出ないのでまず良い方か...
当地は平場の大規模水田地帯。ただし後継者問題は他の地域と同じで貸しては居る。
やれば6町分位には短時間で復帰するだろうが....どうしたものか...
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 07:16:03
補助金を増やせ!
先進国の農業が効率悪いのはなにも日本ばかりでは無い。他の先進国は日本以上に
補助金を拠出し農家の安定経営をバックアップしている。何故か?他から買った方
が安いのに。農産物は国家安全保障上重要な意味を持つ。そんなのはみなさん知っ
ている。アメリカ、ヨーロッパ諸国殆どの先進国農家の収入の半分以上は補助金。
当たり前、産業的に効率わるいんだから。ただしイザ戦争になると国民飢え死にさ
せるかも知れないから保護している。日本だってこの状況は同じはず。特にすぐ隣
に例の国も有ることだし。
そろそろ本気でどお保護するか手を打たないと本気で中国に乗っ取られるよ。
この国は!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 00:01:03
>>607
市音よ補助金既知外
補助金出せば今の子供手当てと同じチョンやチャンがうじゃうじゃ沸く
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 00:52:11
シナチョンは農地を持ってないと思うの
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 09:02:35
補助金もそんな大義でやっている農家が多いとは思わない。
自分のところの生活を守るため、人並みの収入と休みがほしいだけ
それこそ宝くじ3億円当たったり、道路が農地に当たったりしたら
辞めるんじゃないの
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 09:19:42
世界的には食糧危機だしね
日本が今、食余りになってるのは、
単に経済事情が良くて食料輸入出来るからだし
612名無しさん@お腹いっぱい。
こんな映画が出来ただね?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100715-00000051-minkei-l03
どこかで見られるのか?中身がわからんが。