牛乳、乳製品は安全か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1雪印食中毒
全国牛乳普及協会は「やっぱ牛乳でしょ」という牛乳の良さをアピールする広告を積極的に出している。
牛乳の消費を増加させたいという意図があるのは明白だが、執拗にイメージ広告を繰り返すところを見ると、それ程消費者の牛乳離れは激しいのか、牛乳は本当は健康に悪いのではないか、という疑念を深めてしまう。
雪印乳業が出荷した牛乳を再度タンクに戻していたことは記憶に新しい。そのような食品の安全性を無視したやり方が戦後最悪の集団食中毒をもたらしたのである。
「牛乳で白い血」という週刊誌記事もあった。イメージ広告の繰り返しは「原発は安全です」という原発宣伝広告と共通する。
狂牛病でも牛乳、乳製品は安全ということで済まされているが、その安全性は再検討されるべきだろう。
http://www.hayariki.com/
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 11:06
搾乳の現場、消費者みたら、答え出るよ。
消費者の視察に堪えられる搾乳現場は極少数。
普段着で牛舎にはとても入れない。
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 13:56
「ミルクの安全性は見直されるべき」との英文のサイトがこの中にあり。
http://www.sasayama.or.jp/diary/madcow.htm#3-4

Professor Ferguson-Smith warned that milk should be assumed to have the potential to carry the infection.
BSE spreads through the lymphatic system, he said, and 'milkcontains mammary cells, cell organelles and cells
from the lymphoreticular system. It therefore has the potential to transmit prion diseases.'
ファーガソン=スミス教授は、(BSEが)ミルクによって伝染する可能性がある仮定されるべき
だと警告しました。BSEはリンパ系を通して広がります。スミス教授は言いました。
「ミルクは、リンパ網状組織システムからの乳房状の細胞、細胞小器官および細胞を含んでいます。
 したがってミルクはプリオン病を伝搬する可能性があります。」

The proposed tests will be run by the Central Veterinary Laboratory and will take three years
to show whether milk from BSE cases can affect calves known to be free of the disease.
提案されたテストは、中央獣医研究所によって実行され、BSE陽性の患畜からのミルクが
疾病がない子牛に影響を与えるかどうか分かるのに3年かかるでしょう。

=======
英国の中央獣医研究所の研究なので、信頼度は高そうです。
クロではないがグレーゾーンと理解するべきでしょう。
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 13:57
牛乳からも狂牛病感染するって本当?
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=company&key=1007280304
>>4
>クロではないがグレーゾーンと理解するべきでしょう。
牛乳になにかうらみでも?(w
7( ● ´ ー ` ● ):01/12/11 12:50
食中毒の雪印には憤りを覚えます。
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 13:12
>>4
異常プリオンがごく少量しか入ってないので大丈夫です。
9速報板で放置、誰か答えを:01/12/11 15:04
759 :過去記事スマソ、どうも気になって :01/12/04 17:28 ID:GfBJG6zG
猿払で出た2頭目の方の記事なんだけど、

狂牛病2頭目発生、輸入肉骨粉が感染源か?
http://www.asahi.com/national/kyougyu/K2001112103287.html

>乳房にけがをしたため搾乳を続けるのは無理と牧場主が判断し、
>今月18日にもう1頭とともに出荷した。

この、「乳房にけが」が、"乳腺炎"であるってことはないよね??
>>745同様、信じていいよね…?
10>8:01/12/12 12:18
少量でも入っているならばだめです。
11 :01/12/12 12:54
 発病しても、感染源が特定できないので幾ら入っていても、
大丈夫です。損害賠償を請求されることはないでしょう。
感染経路は肉、牛乳、血液(輸血)など多数あり、渡航経験もあれば、
さっぱり分からなくなるでしょう。
128:01/12/12 13:04
>>10
排出されるので大丈夫です。
13  :01/12/12 15:49
>>10
 排出又は、分解される確率が高い。
現在の所、牛乳から異常プリオンは検出されていないはず。
>>5
のリンクをよみなされ。
リンク先間違ってた。
>>5 ×
>>3

>>9
ついでに、
乳房(乳頭)の怪我と言うのは乳牛の淘汰理由としてよくあるものなので、
特に乳腺炎(乳房炎)と偽る理由もないので信じていいのでは?
補足すると、乳腺炎こそ乳牛の疾患の中でも代表的なもので、その可能性を
考慮せずに安全性を論じることが不可能なのは明らかである。
(と思われます)
16楽農竹山:01/12/12 22:33
プリオンの分子量は27,000〜30,000程だって。
アミノ酸は120〜150程なんだけど、これから行くと普通にはプリオンな
んて消化管から吸収される確率はめちゃくちゃ低い。相当数のプリオン
を摂取しないと体内に入らない。また、1つや2つ入っても、排泄され
る可能性が高いから、異常プリオンを転写できる危険部位臓器に到達で
きる可能性も低い。
だから、牛乳やそれに混ざった体細胞から感染する率は不可能に近い程
低いと言うことだと理解してるんだけど。
でも、小腸内壁が傷んでいると大きな分子も吸収してしまうことがある
のと、乳児期は母乳から免疫グロブリン(分子量150,000程?)を受け
取れるように、絨毛の吸収巾はかなり広いらしい。これが乳児期に食物
アレルギーになりやすい原因ともなってるとの説もある。これは成長と
共に狭くなって消化されたアミノ酸レベルのものしか吸収できなくなる
そうです。
 だから、生後2,3日〜数週間以内に飲まされる粉ミルクが汚染され
てると、怖いよね。とにかく、千葉の牛も北海道時代に感染させられて
いたと考える方がスッキリ理解できる。そして、粉ミルク時代の感染可
能性が一番高そう。
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 02:16
それ内地の全農が作った粉ミルクだよね。全農が悪い。ホクレンは無罪
 
18( ● ´ ー ` ● ):01/12/13 10:37

オーストラリア産の牛肉(オージービーフ)の安全性をアピールする広告が行われている。
既にマクドナルド等の外食産業は自社の牛肉には国産牛は使われていないから安全であるというアピールを独自に行っている。
これらの広報活動は暗に国産牛の危険性を示しており、消費者にとっては日本政府の欺瞞的な安全宣言以上に有益な情報である。
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 12:02
>17
どっちもどっち
ずさんな管理を行っていたことには変わりないんでしょ?
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 06:25
>>16
どこぞのスレで、NHKに小野寺教授が出て、
「異常プリオンが吸収されやすいのは水溶性になった時だと言った」
なんて書き込みがあったが、そんなことある?
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 12:07
牛乳にも吸収されるということですね。
229:01/12/14 14:42
>>15
>特に乳腺炎(乳房炎)と偽る理由もない

こう言って頂けると、のどの奥にずっと刺さっていた小骨が一つ取れたような
気分ですね。ここ数ヶ月、いろいろと懐疑的になっているもので・・・。

BSE感染牛が乳腺炎をも同時に患っていた場合、搾った生乳には異常プリオンが
混じるという話は速報板で以前、よく耳にしていたので不安が拭いきれなかった。

レス、サンクスです。
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 12:22
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835545&tid=bcabl1edea4n4kkfda4j685mibbpbav&sid=1835545&mid=1&type=date&first=1
自民党の緩慢な狂牛病対策
雪印乳業事件
雪印乳業は「自己の取引上の地位が優越していることを利用して、正常な商慣習に照らして、
卸売業者及び小売業者に不当に不利益な条件で取引している」として、
独占禁止法違反に該当するとされた(公取委審決S52.11.28審決集24-65)。
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 18:16
Mon Jan 15 2001 15:53:48
UK research to see if BSE is transmitted in milk

LONDON, Jan 15 (Reuters) - Britain's Food Standards Agency (FSA) said on Monday
it would carry out research to determine if mad cow disease can be transmitted through milk.
The investigation follows concern that previous research which appeared to show that
bovine spongiform encephalopathy (BSE) could not be passed on through milk was flawed.
(以下略)

イギリス、狂牛病の牛乳による感染を再調査
ロンドン発 --- イギリスの食糧基準局 (FSA) は、狂牛病が牛乳をつうじで
感染するかどうか確認するため、再検査を行うと月曜日に発表した。
先に「狂牛病は牛乳では感染しない」としていた研究に不備があると
懸念されることから、再調査が行われることになった。

http://www.btconnect.com/public/infocus-news/newuk/News3907item10.html
釣れるのか(w
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 11:45

雪印の牛乳から異臭
雪印乳業札幌工場が7日以降に製造した学校給食用の牛乳を飲んだ生徒から「異臭がする」等の苦情が約130件寄せられた。
札幌市保健所と同社で調査したところ、紙容器に吹き付けたポリエチレンの匂いが移ったものと分かった(「雪印の牛乳に『異臭』など苦情130件」報知新聞2001.12.16)。
雪印の食品会社にあるまじき衛生無視の体質は戦後最悪の集団食中毒事件で強く批判されたにもかかわらず、こりない会社です。
27( ● ´ ー ` ● ):01/12/18 12:05
怖いべ。雪印は買わないべ。
28( ● ´ ー ` ● ):01/12/19 12:18

今、日本が狂牛病で騒がれている中で、なぜオーストラリアやアメリカの牛肉は安全なのか?
実は、ずっと昔に欧州で狂牛病問題が騒がれた時、アメリカやオーストラリアでは、迅速に対策をとっていた。
肉骨粉をはじめ、多くの危険なエサは、「これを食べる人たちのためにも、危ないエサは使わないでおこう」となった。
その早急な対策が役に立って、アメリカ、オーストラリア産の牛肉が安全との主張は、日本の安全宣言と異なり、信頼することができる。
それに引き換え日本の畜産業者は「たとえ狂牛病になろうが俺たちが儲かれば知ったことではない。
安全性よりも安いエサをどんどん使ってやれ! ギャハハハ!」と考え、危険なエサを使い続けたのだ。
その結果、今の悲惨な状態がある。要するに、自業自得である。それにも関わらず、その自分勝手で人命軽視の畜産業者に、
日本政府は国民の税金を使って「牛一頭につき、2万円の援助金」をはじめ、多くの保護をしている。
そのため、今も日本の畜産業者は ぬくぬくと生き長らえている。
今こそ畜産業者どもの保護を打ち切り、人命軽視の畜産業者どもに天罰をくだすべきだ!
仕事に関する情報を自分で集めるのは当然である。
政府のせいにするなんて笑止。
日本の農業のブレイン役は「農協」だろうが。
今回も「農協」から仕入れた餌が原因だ。
農家には難しいこと(情報収集)でも、大学出もいる農協には可能だ。
それなのに「金儲け」に走った農協は農家と消費者を裏切って、安い英国産産肉骨粉に手を出した。
儲けた金は政治家にも流れているから、だれも糾弾しない。
農協の罪は重い。
コピペか?
アメリカなんてそんな良心的な国じゃないぞ。
あっちの肥育状況知ったらちょっとな・・・
某ヤフー掲示板でもよく見かけるのれす。
某モー娘の某ナッチを真剣に愛してしまったらしい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 18:45
あめりかのにくぎゅうってほるもんづけでないの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 19:24
にほんのぎゅうにくってしぼうのかたまりでないの?
33 :01/12/20 21:12
品質管理課長を略式起訴 北陸乳業の塩素剤出荷事件
http://www.chunichi.co.jp/00/detail/20011220/fls_____detail__042.shtml

 石川県七尾市の北陸乳業が2月に塩素剤入りの牛乳パックを誤って出荷、飲んだ
保育園児が吐くなどした事件で、金沢区検は20日、業務上過失傷害の罪で、事件
当時に同社品質管理課長を務めた中山武則・原料課長(52)を金沢簡裁に略式起
訴、罰金30万円を求刑した。

 書類送検された計5人のうち、同区検は元従業員2人について「課長の指示で動
いただけで従属的な立場だった」として起訴猶予にした。河崎初雄前社長と工場長
ついては「課長がマニュアルに違反して塩素剤入りパックを製造することを予見す
る可能性がなかった」と判断、嫌疑不十分だとして不起訴処分にした。

 起訴状によると、中山課長は2月15日、消毒用の次亜塩素酸ナトリウム水溶液
を商品用の紙パックに入れたが、廃棄するのを怠り、製品として出荷。同19日、
牛乳と思って飲んだ金沢市の保育園児2人を軽い中毒にさせた。

 北陸乳業をめぐっては、問題の牛乳を加工乳や乳飲料の原材料として再利用した
ことや、品質保持期限を1日長くごまかして表示したことも発覚。当時の河崎社長
が引責辞任した。
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 12:02
osorosiidesu.
35悲しい定め・・・:01/12/21 13:17
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 12:33

雪印食中毒事件初公判(大阪地裁2001.12.18) 戦後最大規模の約1万3000人が発症し、うち1人が死亡した雪印乳業製品による集団食中毒事件で、
業務上過失致死傷と食品衛生法違反の罪に問われた同社大樹工場(北海道大樹町)元工場長、元製造課長、元製造課粉乳係主任(業過致死傷のみ起訴)の初公判が開かれた(「雪印元工場長ら過失認める」報知新聞2001.12.19)。
検察側は冒頭陳述で、停電時に乳の温度確認を失念する等、同工場の杜撰な管理体制を詳述した。
しかも出荷前の脱脂粉乳から社内の品質基準を大幅に超える異常な数の菌が検出されたとの報告を受けながら、
廃棄した場合の損失や責任問題を考え、半数をそのまま出荷、残りを再利用したと指摘した。
社長は業務上過失致傷、専務は同過失致死傷容疑で書類送検されたが、不起訴処分となり、
被害者が正当にも不起訴不当を検察審査会に申し立てている(「死亡との因果関係争う」読売新聞2001.12.19)。

雪印の牛乳から異臭
雪印乳業札幌工場が7日以降に製造した学校給食用の牛乳を飲んだ生徒から「異臭がする」等の苦情が約130件寄せられた。
札幌市保健所と同社で調査したところ、紙容器に吹き付けたポリエチレンの匂いが移ったものと分かった(「雪印の牛乳に『異臭』など苦情130件」報知新聞2001.12.16)。
雪印の食品会社にあるまじき衛生無視の体質は戦後最悪の集団食中毒事件で強く批判されたにもかかわらず、こりない会社です。

雪印乳業事件
雪印乳業は「自己の取引上の地位が優越していることを利用して、正常な商慣習に照らして、
卸売業者及び小売業者に不当に不利益な条件で取引している」として、
独占禁止法違反に該当するとされた(公取委審決S52.11.28審決集24-65)。
37危険:01/12/25 15:49
牛乳、危険だよ。
抗生物質漬けだし。
餌だって、生産者には安全性が確認できないし。
産地の人間がいうんだから、情けない話だけどね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 12:12
そうですね。飲みません。
39牛乳中毒:01/12/26 12:27
大好きなのに・・・
牛乳が体に悪い、いや、牛自体が不健康・不衛生、
適切ではない餌や成長ホルモン剤投与されている
のを知り、泣く泣く買うのをやめました。
今までは、牛乳配達で1リットルを週に7本
頼んでいましたが、このさい思い切ってやめました。
本当に安全な牛乳生産が確認されるまで、牛乳を
今後一切買わないつもりです。
40( ● ´ ー ` ● ):01/12/30 12:37
それが賢明です。
41田舎の消費者:01/12/30 12:54
消費者です。

うちでも、毎日1リットルパック1本のペースで飲んでたけど、
きっぱり止めました。

狂牛病騒動で被害者顔する酪農家にも腹が立つのは私だけでしょうか?
取り扱う商品が突然売れなくなるリスクはどの業種にもあるはずです。
経営リスクを自らが負う自営業者という自覚の薄い農家が多すぎるのではないでしょうか?
42( ● ´ ー ` ● ):02/01/02 12:22
そのとおりです。
行政の無策を批判していますが、農家は行政がしねといえば死ぬのでしょうか。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 11:00
>>42
まぁ、なんて素敵な厨房の発言なのかしら!

さて、『行政の無策』を肯定していると受け取れる発言なので一言!
農家に文句言う前に、行政に文句たれてみろよゴルラァ
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 12:38
>>41
私はきっぱりじゃなくてずるずると・・・
牛乳ダイオキシン報道があってから、チーズ、生乳を
スキムミルク&カッテージチーズへ
カゼインの有害性の記事(わたし、喘息なので)をみて
スキムミルクからホエイに変更。
いまは、飲料と言うより、補助食品ということで、時たま食べる程度。

もとより牛・豚肉は食べずに魚とチキン・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 13:32
>>37 >>41

デマを流さないように。訴えられるよ。
牛乳の抗生物質は検査されており、検出されればロットごと廃棄
処分になる。成長ホルモンは、日本では使用禁止。
46農々:02/01/06 00:12
>>43
行政も無策。けれども農家もばか。イギリスで騒いでたのに
何の疑問も持たないで飼料を使ってたし・・・
危険かと認識しつつ経営の安定のために
使ってた人はどうしょもないね。
一番被害をくらったのは危険を認識してて
対策してた農家。とんだとばっちり。
47都会のリーマン:02/01/06 00:48
ヨーグルトが好きなんですが、プレーンのパック以外の
小分けのヨーグルトって添加物や香料だらけですね。
寒天で固めたうえに香料の匂いがするとげんなりします。

ちなみに、ダノンとオハヨー乳業のは無添加でうれしい。
オハヨー乳業のは人気もあって売り切れが多いらしくて
ダノンが食卓に出ることが多いです。
大きいパックのを買ってこさせればいいんですけどね。。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 02:56
たしかどこかの学者が危険と発表してるぞ。
50↑ソース:02/01/06 22:50
ソース希望
51!!:02/01/06 22:57
違法かどうか、私にはわからないが、
この正月も、乳用牛に肉骨粉を与えていた酪農家がある。
その農家では、一連の騒動については十分知っているが、
実勢を承知の上で餌に混ぜている。どういう神経しているんだ。

北関東某所だ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 23:33
>51
本当なら、ちゃんと当局に通報するべきだよ。
通報してほしい。
53 :02/01/06 23:33
>51
違法かどうかわからない人間に何も言う資格無し!

お前が書いてる事が違法かどうかも考えた方がいいよ
54( ● ´ ー ` ● ):02/01/07 12:20

法的拘束力のない行政指導でお茶を濁した農水省に対し、消費者が不信感を抱き、国産牛肉・乳製品を避けるのは正当である。
しかし業者の利益を代弁して行動した農水省に対し、業者までもが批判するのは滑稽である。
食品の生産者が自己の商品である食品の安全性について責任を有するのは当然のことである。仕事に関する情報を自分で集めるのも当然である。
しかし「金儲け」に走った農協・農家は消費者を裏切って、安い英国産産肉骨粉に手を出した。
輸入に頼った飼料で、目前に狂牛病の危機が来ているのに商品の安全管理を怠ったために、このような事態になった。
これは業者が自己の責任で選択した結果である。それにもかかわらず行政の責任にするのは甘えであり、責任転嫁である。
第2次世界大戦において、侵略地で殺人・強盗・強姦等、戦争犯罪の限りをつくした日本軍将兵が戦争犯罪として起訴されると上官の命令と言い逃れしようとするのと共通する。
業者の意識がこの程度ならば、今後も国産牛肉・乳製品を避けるのが賢明である。
5551です:02/01/07 14:26
53よ
何が違法なのか?
56     :02/01/07 15:09
51,勇気出して。
57....:02/01/08 21:22
....検閲後許可になった掲示のみ本日づけで再掲示 http://www.takebe.ne.jp/bbs/nougyou.cgi農林水産分野に関する掲示板
ついにの脳衰掲示板管理者切れる!!!http://ton.2ch.net/test/read.cgi/agri/1010421189/
能なしタケベの掲示板の管理者切れるhttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1010420062/
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 11:09
▽週刊文春  1月17日号 1月9日発売  定価300円
http://www.bunshun.co.jp/weekly/weekly.htm

安全神話は本当か
狂牛病感染牛「牛乳」がドイツで回収された!
文春は当初から煽りたがってますから。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 13:15
うー事実ならドウシヨウモナイネ
>ドイツで牛乳回収

牛乳からプリオンが検出されたのかな?
まあそうでなくても
狂牛病罹患牛から搾乳した乳は
気分的に飲みたくないよなー酪農家でも
61うしの母:02/01/09 14:23
廃牛を放してやりたい議事堂に
62:02/01/09 14:31

★重要告知★

『 OKWeb 』 及び 教えてGoo は最悪だ !
利用する奴ははっきり言って馬鹿の象徴 !!
馬鹿の証明しているに過ぎない !!
"OKWeb" を利用すると 頭が変になり、馬鹿になる !! 気をつけろ !!!
 それにOKwebを利用するだけで『ウィルス』に感染してしまうから
絶対利用はするな !!
63 :02/01/09 17:14
  Λ∞Λ  .
 ( ;〜;) <ねぇ? >>61って、馬鹿?
 ( つ つ
  .)  ) )
 (__)_)
64親切な人:02/01/09 17:49

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5292701

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
65:02/01/09 22:04
ときどき、貼ってありますが、
これって、ブラクラですか?
66:02/01/10 05:34
urlから見て、まともにヤフーオークションへ行くんでしょ。
アホらしくてクリックしたことはないけど。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 11:14
>>59
ドイツで牛乳を回収したのは、煽りが目的ではないと思うが?
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 11:52
その通りです。やはり牛乳も危険性があるのです。
69うしの母:02/01/10 12:30
この世に安全な食べ物なんてあるの
あるのならおしえて
70名無しさん@八百屋:02/01/10 16:35
>>69
誰も教えられないだろね。
それは「この世に安全な道なんてあるの。あるなら教えて」って言う
のと同じだもんな。危険度の低そうな物を食うしかない。
71同意:02/01/10 18:33
↑同意。
だから、危険度の高そうな牛乳はやめておこう。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 21:36
>>71
そうだよね。
危険はゼロにはできないことはわかっている。
故に、安全を模索し、それを個人の意志で選択することに
なにもおかしいところはないと思う。

なのに、安全な食べ物なんかあるはずない・・・
という開き直りがこの業界に蔓延しつつあります。

それに異議を唱えることが難しい業界こそ、
非難されてしかるべきでしょう。
現に、北海道のある町では狂牛病の検査基準を
ゆるめるよう、運動を展開していると聞きます。
なにか方向が違うと感じるのはわたしだけでしょうか。
でも文春は煽りたがってますから。
もともと牛肉・牛乳からは感染しないでしょ。
ドイツの回収は日本で検査前の肉を焼くようなものです。
パニックは嫌だね。EUはパニックで非科学的なくらい無茶な
処分をやってること忘れないでね。(先例:英国で500万頭の牛焼却)
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 10:41
>>73
英国で今、以前より落ちたとはいえ
それなりに牛肉が消費されているのは
その500万頭処分があってこそでしょう。
それをやらなければ、英国畜産は壊滅したと思います。
ドイツが50万頭の処分を決めたのも同じ理由で、
いったん全てをリセットして一から畜産を立て直すという
英断と思いますよ。
やらなかったフランスではパニックどころか暴動がおこりましたね。

断言してもいいですが、生産者が消費者の不安を
「パニック」「風評」「煽り」で片付けて
抜本的な狂牛病根絶の努力を見せないかぎり
(現農水大臣の感染源追求軽視発言が良い例ですが)
消費者は日本の畜産を見捨てますよ。
欧州と違って、日本では牛肉には文化的なアイデンティティは
希薄ですからね。
75( ● ´ ー ` ● ):02/01/11 11:27

昼食はマクドナルドでテリヤキチキンカツバーガーのSVセット(609円)。マックがチキンのフェアをしているのは狂牛病の影響だろうか。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 12:38
>72
開き直りと言われりゃ否定はしないしな、個人の意志で選択する事にも
間違いはないと思うが、お前はヤコブ病に感染したくないのか、それとも
リスクが低いと思うものを食べずに自己満足したいのかどっちなんだよ?
日本人だけじゃないかもかもしれんがな、マスコミの視聴率優先報道にあおられてる
奴がほとんどなんだよ。この先他の肉や野菜くってもやっぱり感染しますって事になるかもしれんぞ?
牛以外は肉骨紛食いまくってんだからな。そうなったら自分で選んで食べたんだから
しょうがないと思えるのか?だから牛製品以外も危険だよって俺は言ってんだよ。
お前一体どんな物選択して食べてんだよ?八年後が楽しみだな。
>それをやらなければ、英国畜産は壊滅したと思います。

今も結構壊滅寸前らしいが。
昨年英国の畜産農家の自殺が70件もあったらしいし。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 12:47
7976:02/01/11 12:49
>74
あのなー外国産の肉だって輸入量減ってるんだよ。安い焼肉やなんて
ほとんどアメリカやオーストラリア産だぞ。知ってるだろ、狂牛病
がおこったら外国産だから安心ですって張り紙どこもしてたからな。
欧州だって何の保証もなしに牛をそんなに大量処分しねーだろ?
それをアイデンティティが希薄だっていうんなら欧州がそのほかに
なるほどと思うようなことやってんのかよ?具体的にあげてみろ。
オーストラリア産牛肉使っていますって宣伝していた
ところは、今回のたんそ菌騒動でどうなったんでしょうね。
オーストラリアのたんそ菌騒動は過去にもあったが、
いずれも抗生物質を用いた治療が効果を発揮
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 21:01
>>76
畜産に深い関わりを持ち始めて11年になります。
最初の2年間、畜産の現場をつぶさに回りました。
当時はハセップなど誰も知らなかったし、現場の衛生
状態はひどいものでした。仕事の上では、酪農製品
が売れてくれなくては困ります。

ですが、わたくしとて消費者。そのとき決心し、
この十年畜肉、乳製品も全くと言っていいほど口に
していません。
牛肉に至ってはひとかけらも食べていません。
自分自身ではあれは「商品」であって「食品」ではないで
すから。
ただ、自分としては直接生産に関わるわけではないにせよ、
流通、風評を考えると、原因究明、病の根絶をするべきで、
開き直りはよくないな、と思うわけです。

あなたはどうですか?ご自分のところの製品をたべてますか?
8376:02/01/11 22:34
>82
もちろん食べてるよ。それにあなたも風評って言ってるじゃん。原因究明は
一生産者には無理でしょう?第一あなたの口にしない物を売る事が仕事だなんて。
正直に書いてくれたことにはありがたいと思いますが、それこそ消費者をバカにしてませんか?
あなたこそ開き直るなと言うなら、そんな仕事止めるか、生産者に衛生
状態を改善するようお願いするとかしてくださいよ。充分開き直ってると思いますよ。
8474:02/01/12 00:58
>79
マジレスありがとう。
えー、私は外国産肉が国産肉より安全とは全然考えてません。
それに、一時は18万頭以上の感染牛がおり、いまだ年間数百頭の感染牛が
出る英国産の牛肉・牛乳なぞ、絶対に口に入れたくないです。
しかしそんなシロモノでも、英国では食べる人がいるということが
驚きというか、西洋人の畜産への思い入れを見るわけです。
日本人にとっての鰹節くらいの、食文化の根本に関わる問題かと。

欧州での狂牛病対策の歴史は10年以上あり、その間に
感染牛の処分方法、生産農家や関連業者への補償のあり方も
試行錯誤の連続であったと聞き及んでいます。
その結果、狂牛病を根絶しなければ消費が回復することはないと見定めて
最終的に英国・ドイツが決断したのが「怪しい牛のリセット」だったわけでしょう。
狂牛病根絶のために、敢えて苛烈な手段を取った英国・ドイツは
畜産業を本気で甦らそうとしていると感じます。

ところが、現在日本の農水省が出している「廃用牛の一時預かり・えさ代補填」
などには、こういった覚悟は全然見えてこないですよ。
その場しのぎ、畜産農家の目先の不満解消に無駄金使ってるとしか思えない。

生産側も、いつまでも団体・農水議員・農水省に保護されて
牛が売れないのは風評のせいだの、補償だのと逝ってる場合じゃないですよ、本当に。
英国では、生産者への手厚い補償(生産者側は不充分というが)に対し
消費者側からの目が厳しくなっているとの報道がありました。
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/disease/2001-3/0807.html
日本では畜産に伝統はないから、捕鯨問題より国民的な同情は
少ないと覚悟したほうがいいでしょう。
逆でしょ?リセットというけど未だに病牛が出てるじゃない。
あそこで大量に焼却してちゃんと調査を行わなかったことが話を
ややこしくしたんじゃないの?
未だに英国は口蹄疫すら根絶出来てないのだよ?
非科学的・非理性的な動きは結局、長い目で見ればマイナス。
本気で蘇らせるというけど農家はバタバタ潰れてるらしいよ。
自殺者もかなり出てるし。

私は最初の肉骨粉規制などでは完全に失敗だと思うが、その後の
対応は多少バタバタしたとはいえ、何とかまともな形にはなって
きていると思う。
廃用牛の件にしても、農家がにっちもさっちもいかなくなって、万が一
にもヤミに流れることを防ぐ対策と考えれば妥当だと思う。
それとも放っとけば良いの?
ここで放ったらかしにするような国が“畜産業を本気で甦らす”の?
対案があるなら教えて欲しい。いやマジで。
8676:02/01/12 02:19
>84
>牛が売れないのは風評のせいだの、補償だのと逝ってる場合じゃないですよ、本当に。
あんたの理想論はわかるが英国だって保証があって処分してんのは事実なんだろ。これでどこにアイデンティティがあるのか?
日本と一緒じゃないか。1頭30万平均で売れるはずだった牛仮に50頭でも15百万円だぞ。それを全部持ってかれて1からやりなおせ、
と言われても出直せるわけないだろうが。お前だったら財産ぶんどられてやりなおせって言われて納得できるんか?
こっちが肉骨紛やってたていうんならちょっとは話も変わってくるけどな。それに同じ畜産でも養豚、養鶏は今ぼろ儲け
なんだぞ。知ってるか?あいつらだってお前の考えから言ったら同じだろ?みんな大喜びだよ狂牛病さまさまってな。
8774:02/01/12 02:24
>85
私は、畜産を甦らすこと=牛肉(牛乳)が消費者から選択されること
と捉えているのですよ。
しかし生産者側は、自分たちの従来の生活水準を維持することが
畜産の復活とイコールと思っているフシがある。

英国でまだ病牛がでてること、口蹄疫によりさらに打撃をうけてることは事実ですが、
はじめに感染牛が18万頭もいたことを考えれば、現在の発生頭数が
数百頭にとどまっているのは驚異的だと私は思いますよ。
というか英国の消費者の何割かがそう感じて英国産牛消費してるからこそ
英国の畜産農家が全て廃業や自殺しなくてすんでいるのではないでしょうか。
(現実に自殺に追い込まれた農家の方は本当にお気の毒ですが)
牛の焼却が最良の方法であったかは議論の余地があるとは思いますが。

日本の全頭検査体制は私も非常に評価してます。けどあれは
はっきりいって厚生労働省だったからできたとも思っています。
農水省の対応は今でも物凄く不満ですよ。冒頭にいいました
消費者から選択されるという視点が全く抜けているというか
生産者(団体)の意向しか考えてないような。
そんな状態では、消費者に畜産業そのものを見捨てられますよ、というのが
私の意見の趣旨です。

廃用牛の問題に関しては、一時預かりだのえさ代補填だの
農家にとっても意味不明の処置でなく、換金できないならさっさと廃棄すべきです。
研究に必要ならそれに利用するも良し。
農家に何がしかの補償は必要でしょうが、それを圧倒的多数の他の国民(消費者)が
どう思うかは、常に気にしておくべきでしょう。
たとえばヤミに流されるのを防ぐため一頭当たり補償を高くしろという議論は
DQN野郎を悪事に走らせないため国が面倒みますといってるようにしか
聞こえないでしょう、消費者には。
8874:02/01/12 02:55
>86
真剣なレスありがとうです。

>お前だったら財産ぶんどられてやりなおせって言われて納得できるんか?

そこなんですよ、私が「文化的なアイデンティティの違い」といってるのは。
はっきりいって私も、ここまでひどい状況になって牛続けようかどうか
迷いに迷ってます。体力残ってるうちにダチョウにでも転向しようかと(藁
たった3頭の日本でこうですから、英国ではもっと厳しい状況だったと思うんですよ。
でも私が聞いた限りでは英国はじめ欧州では「先祖代々の仕事だから」とか
「この仕事に誇りを持ってる」と、全てを失ってなお牛をやめない農家・肉屋も多いとか。

日本の畜産農家や肉屋が、そこまでこの仕事に思い入れを持ってるか?
政府や他の国民に多額の税金を注ぎ込んでの畜産業立てなおしを許す文化があるか?
日本では西洋と比べて、生産者側も含めて畜産業が文化的基盤を持っていないというのが
私が今回の狂牛病騒動でいちばん強く感じたことです。

鶏・豚農家が景気が良くて羨ましいなら、養豚・養鶏に転向すればどうですか。
(煽りじゃないです)牛を続けていて、これまでの収入を維持していける見込みは
はっきりいってゼロに近いと思っています。たとえ補償をたっぷり貰っても
そんな生活がいつまでも消費者に許してもらえるとはとても思えないので。

もっとも鶏・豚が良いのだって今のうちだけかもしれませんよ?
8976:02/01/12 03:30
でも私が聞いた限りでは英国はじめ欧州では「先祖代々の仕事だから」とか
「この仕事に誇りを持ってる」と、全てを失ってなお牛をやめない農家・肉屋も多いとか。
それは日本も一緒だって。だから英国でも風当たりがどうあれ結局保証してもらってるんじゃんーかよ。
それを文化とか歴史で片付けるなよ。

>もっとも鶏・豚が良いのだって今のうちだけかもしれませんよ?
そんなこと解かってるよだがこの先患者さえ出なきゃー忘れ去られていくのは
間違いないんだよ。とにかくお前だけ理想とやらを貫けばいいだろ。
>換金できないならさっさと廃棄すべきです。

これは廃用牛のこと?
処分もできない状態だからこそ、その対策がとられたわけです。
まさか、そこいらに放置するわけにもいかないし、でなければ
他の方法を提案して下さいよ。
今は合法的には破棄すら出来ない状態ですよ?
それとも、やはり放っておけと?

>たとえばヤミに流されるのを防ぐため一頭当たり補償を高くしろという議論は
>DQN野郎を悪事に走らせないため国が面倒みますといってるようにしか
>聞こえないでしょう、消費者には。

英国では当初は補償額をケチった経緯があります。
(確か市場価格の50%を補填、だったと思う)
その結果、ヤミに流れ加工品に流れたと指摘されてます。
その後、ことの重大さに気付き改めたはずです。
ですから、ここで補償をケチるのは英国の“失敗例”の二の轍です。
91( ● ´ ー ` ● ):02/01/12 11:47
農家の無責任を忘れてはなりません。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 11:56
http://www.MintMail.com/?m=1934443
上記のアドレスからSign-Upして、登録すれば、
メールが送られてきます。それを読むだけでお金持ち!
そんなうまい話はまだまだ無いけど、
今度はそのIDで会員を獲得すれば、とってもどんどんお金が入ってくるみたい。
お金は郵送。月20万程度。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 14:37
「廃用牛出荷できない」 と畜場が拒否(日本農業新聞)
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/flash/flash02011208.html

 廃用牛の扱いに酪農家が苦慮している。出荷したくても市場に拒否されるケースがある一方、
牛海綿状脳症(BSE)を恐れて、出荷を控える生産者もいる。いずれにしても出荷ができず、
経営を圧迫。国は十一日、廃用牛の流通対策の細目を決めたが、生産者からは早急な実効を
求める声が高まっている。 埼玉県や熊本県で捨てられたとみられる牛が見つかった事件は、
経営に苦慮する畜産農家の不満と抗議の表れと考えられている。
 静岡県函南町で百八十頭を飼養する片野敏和さん(51)は「牛を捨てるのは許せないが、
捨てた方が安いのは事実」と言う。「廃用牛は、一頭数千円にしかならない。輸送費を考える
と、出荷のたびに数万円単位の赤字になる」。今は出荷の自粛を求められ、出荷したくてもで
きずにいる。飼料効率も悪くなり、経費はかさむ。
 生産者団体が廃用牛の買い上げを県に求めた島根県。大田市の酪農家(44)は「肥育用に
育てた二十七カ月齢の未経産牛さえ、ホルスタインというだけで、食肉市場から『二十四カ月
齢以上は受けられない』と返された」と、怒りをぶつける。「周囲を含めて、出荷の申し込み
さえしなくなった」と無念さを漂わせる。
 と場法は、設置者または管理者は正当な理由がなければ受け入れを拒否できない、と規定。
これに違反した場合には、三万円以下の罰金が科せられる。
 しかし、ある市場の開設者は「BSEの発生を恐れる産地が出したがらない半面、卸売会社
が産地と協議して出荷を自粛してもらっているようだ」と打ち明ける。
 廃用牛専用のと畜場を求める声も上がっている。農水省は昨年末、廃用牛を処理する、と場
の設定や曜日・時間帯を決めて受け入れを進めるよう通知した。酪農家にとって、廃用牛の更
新は不可欠なだけに、対策の実行が急がれる。
94危険:02/01/13 23:53
最近は、サファリパークでも牛を引き取ってくれなくなった。
ライオンやトラが狂ったら、客がこなくなるだろうから、わからんでもないが。

廃用牛は猛獣より人間の口に入っているんじゃないか、闇ルートっていっぱいあるし。
95( ● ´ ー ` ● ):02/01/15 16:46
農家は加害者であって被害者ではありません。
96プリオンとは何か:02/01/16 16:04
皆さん、プリオンとは何かから、1から始めないと駄目です。
 プリオンって何だか知っている?
銅の代謝に関する酵素を構成する蛋白だ。
酵母以上の生物が持っている。
だから哺乳類ではあらゆる細胞に含まれているとみてよい。
特定危険部位などという概念はまやかしだ、何の根拠もない。
銅代謝酵素についてはネット内に大量の情報があるから各自調べることができる。
 結局、牛乳もあらゆる肉骨粉を与えられた動物は異常プリオンを保有している
危険性があることになる。
牛の皮で作った革靴を裸足ではいて靴ずれになったとしたら
これまた危険だと思うが。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 16:43
>>96はマルチポスト厨
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 16:44
提言:牛の生理を無視した酪農になっていないか

堀 次郎(ほり じろう) 北海道佐呂間町長

今年の3月、宮崎県における口蹄疫発生のニュースを知り、これは大変な事になるのではない
かと心配していたところ、5月に入って十勝でもその発生が報告された。十勝と網走管内とは
隣接しており、いずれも酪農の盛んな地域であるだけに、極めて重大な事件であることを認識
した。
さて、その感染源は一体何なのか。いまだにはっきりした原因は判明していないが、一説によ
ると台湾か中国より輸入した稲ワラか麦ワラではないかと伝えられている。まさか本町ではと
調べたところ、麦作地帯でもある本町においても5戸の酪農家が輸入麦ワラを使っていること
が判った。
今、北海道の酪農は少しおかしな方向に進んでいるのではないかと思えてならない。それは、
私が臨床獣医師をしていた昭和60年の初め頃までには考えられない実態が起こっているからで
ある。
一つには一頭当たりの泌乳能力が著しく伸び、昔は夢であった年間1万sを軽くクリアし、群
飼いの平均乳量で一万s以上の酪農家も珍しくない現状である。
しかし、乳牛の寿命は著しく短命となっており、北海道全体を見ても3産で廃用になるのが大
半である。私が診療していた頃は、7産8産はざらであり、10産する牛も珍しく無かった。そし
て、ほとんどの乳牛が日中は放牧されており、舎飼されているのは疾病牛か、お産間近な牛ぐ
らいであった。当時の泌乳能力は6,000〜7,000sで良い方であった。粗飼料を購入している酪
農家はほとんど無かったと記憶している。それでいて個々の経営はそんなに苦しい状態では無
かった。更に、北海道の牛乳は、美味しく栄養も豊富で高い評価を受けていた。
近年、酪農は規模拡大化が進み、ヨーロッパ酪農の規模をはるかに超え、気候・土地条件には
関係なく、カナダ・アメリカ酪農に限りなく近づいている。そして、濃厚飼料はもとより、粗
飼料・敷料まで輸入に頼っている。飼育形態も放牧主体から舎飼へと変わってきた。そのため
、大量に排泄されるふん尿が適切に処理できず「家畜排泄物の管理の適正化及び利用の促進に
関する法律」の法制化のもとで大きな社会問題となってきた。
この様な状況の中で生産される牛乳は、かつてアメリカのアイオワ州立大学の酪農学の教授が
牛乳を定義した「神が人間に与えた最も完全に近い食品である。Milk is God's most nearly
perfect food for mankind」と言えるであろうか。
今こそ、私は、適性規模で健全経営を営み、牛の生理を無視することなく、「神が人間に与え
て下された最高の食品」と言える牛乳の生産を酪農家に期待するとともに、技術指導者、そし
て、行政もその任を怠ってはならないと思う。
99参考atニュース板:02/01/16 22:40
あくまで,みんなの健康のためだ 公共の福祉の

655 :日本語わかる? :02/01/16 17:26 ID:HBXJU48l
 プリオンって何だか知っている?
銅の代謝に関する酵素を構成する蛋白だ。
酵母以上の生物が持っている。
だから哺乳類ではあらゆる細胞に含まれているとみてよい。
特定危険部位などという概念はまやかしだ、何の根拠もない。
銅代謝酵素についてはネット内に大量の情報があるから各自調べることができる。
                         *****
英語だから、ねぇとかは無理か(^^)
http://www.ncbi.nlm.nih.gov:80/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=10964653&dopt=Abstract
http://www.ncbi.nlm.nih.gov:80/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=11073991&dopt=Abstract
http://www.ncbi.nlm.nih.gov:80/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=11014806&dopt=Abstract
http://www.ncbi.nlm.nih.gov:80/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=10982839&dopt=Abstract
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 23:11
>>99
マルチポスト厨につき注意!
101しまった!:02/01/17 14:34
100ゲットできなかった(藁
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 20:37
>99
そう特定危険部位はまやかしだ!だから脳を食べるのと筋肉を食べるのと一緒だ!

・・・馬鹿かお前。O157一個食って感染してな!
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 03:20
北海道佐呂間町長 堀 次郎(ほり じろう)カッチョいい。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 19:13
>>103
禿同。
狂牛病でヒステリックにかき立てるネット厨房にくらべて
本当に大人の文章だね。町長さんのは。

実は佐呂間町は畜産廃棄物問題に頭を抱えている。
漁協関係者の態度が最近先鋭化してきて、農地がらみの工事
ひとつするにも土下座状態。(汚水が流れるから)
しかも町の税収の多くを占める酪農家にやめろとはいえない。

だから「牛の生理にそった飼養」をすすめ、畜産廃を低減しよう、
というのが裏の意図なんだよ。
ほんと苦しい立場におかれて苦悩している様子がわかる。

がんばって欲しい。町長さん。
105 :02/01/19 21:45
>104
素人(昔のプロ)の意見にだまされるな!牛ってのは短期間で改良されたから昔の牛とは違う生き物。
「配合をやったから乳が出る」んじゃなくて「乳がたくさん出るから病気にならない様、配合をやる」
が正しい。「牛の生理を無視することなく」って今の「牛の生理」を知らない人間しか言えない。
スーパーカウを草だけで飼えば、1ヶ月であの世行きだ。

犬に野菜食わせて、「狼は肉食だったんだから犬の生理にあってない」っていうようなもんだ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 01:15
>>105 さん。
とすると、畜産廃棄物の問題は、高乳量の牛を飼養している限り
解決どころかますます悪化する、という絶望的な状態に・・。

低乳量では経営やってけないしね。
最近は本当に漁業関係者の突き上げってきびしいんだよ。
汚水パトロールっていって漁協の青年部なんかが見回り
なんかしている。ほんとびくびくもんだよ。
・・・まあ、夕方の搾乳がおわってからこっそりなげたり
するけど。
107105:02/01/20 03:14
>106
それでは今後のヒントを

発酵型フリーバーン、産廃利用TMR、購入飼料、露地野菜、初妊牛導入

少なくとも関東以西では可。北海道は乳生産より初妊牛販売に力を入れて行くべきだろう。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 06:31
>>105

秀同

牛の生理にあった飼養管理をすれば9000kg以上搾らなければ
ならなくなるんだが。


>>106
糞尿処理の問題は多頭化の問題であって、高泌乳の問題ではない。
低乳量でも、土地あたりの飼養頭数を過度に増やせば糞尿問題は起こる。

高泌乳と多頭化をセットで問題にしているアホが多いが、これは別に
分けて考えるべきでしょ。頭数を増やさずに、技術的な改善によって
乳量を増やしていく方向もある。

>>107
発酵型フリーバーンは注目しているが、みんながやりだしたら、
おがくずの確保が心配。
産廃利用TMRは、嗜好性、乳質(風味)の問題が心配。


109名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 11:50
>>108
>糞尿処理の問題は多頭化の問題
問題は頭数の多寡ではなく、狭い牛舎にたくさん押し込めるからでは?
110105:02/01/20 12:59
>108
現状から考えると確かにあなたの言う心配はあるよね。

しかしみんながやりだしたら、古紙利用床敷(あんしん君等)も安く、多く普及するだろう。
産廃利用TMRの問題点もクリアしている所は数多くある。
「おからで風味が悪くなる」という噂は強いが、変敗おからでの話なので発酵や乾燥など
それぞれの飼料にあった実用できる簡単な保存法が調べられている。
まだ全ての農家に情報を提供できるレベルではないだろうが、かなり実地も進んでいる。

他の事にも言えるだろうが、自然に新しい技術が普及する事は時間がかかる。
必要に迫られて開発された技術が進歩を推し進めるんじゃないだろうか。

【予想】糞尿処理問題は期限が迫ってるので、「発酵フリーバーン」は今後広まる。
    飼料問題は差し迫ってないので産廃利用はまだまだ一部に留まる。

>>109
狭い牛舎でも広い牛舎でも出る糞の量は一緒だよ。

111名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 14:29
>>110
充分に広い土地の牧場で牛を飼って、糞尿処理が問題になることがあるの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 14:40
>111
109の言う「狭い牛舎にたくさん押し込める」から舎飼いの事なんだと思っての意見。
自給飼料や野菜を作る土地が広い場合は問題は少ないだろうね。
でも後数年で野積みが禁止になるから土地が広くても堆肥舎は必要となる。

牛舎がいくら広くても頭数が一緒なら出る糞の量は一緒と言いたかっただけ。
113うんこみず:02/01/21 00:32
野積み禁止せよ、といいたいが、
どうせ補助金よこせだの騒ぐ農家が出てきて、
国・自治体の財政赤字(=サラリーマンなど非農業者の負担)が増えるのでは?

114名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 13:51
◆ネットで牛乳できるまで紹介/雪印乳業 (21日・日本農業新聞)
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/flash/flash02012102.html

 雪印乳業は同社のホームページにアニメ絵本「自然のめぐみ 牛乳ができるまで」を十六日
から公開している。牛海綿状脳症(BSE)の影響が酪農、乳業界に深刻な影響を与える中、
あらためて牛乳が大地の恵みによってできることを広く伝えようと製作した。
 内容は、前編「ユキちゃんの牧場訪問」(四分三十秒)、後編「ユキちゃんの牛乳工場見学」
(五分三十秒)。前編は、子牛の出産シーンに始まり、搾乳した牛乳がミルクローリーで運
ばれていくまで、後編はミルクローリーが工場に到着し、検査を受けた牛乳が製品になるまで
を紹介している。
 二つのゲームもあり、小・中学生が楽しみながら学習できる内容になっている。工場見学な
どの機会の少ない大人にも興味のある内容だ。
 ホームページのアドレスは、「http://www.snowbrand.co.jp
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 21:16
>113
野積みが禁止になるのは決定しているよ。平成16年位だったと思う。
補助金はすでに払われています(今後も)。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 11:16
◆1月23日 北陸乳業 人員、ライン削減 再建計画
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news006.htm ←この記事の掲載は本日限り。

 昨年二月に消毒液混入事件などを起こし、経営再建中の乳業メーカー「北陸乳業」(七尾市)
が、抜本的な経営再建計画をまとめ、臨時株主総会で承認された。二十二日の県議会産業委員
会で明らかになった。
 県畜産課によると、同社は不祥事の影響で、量販店などでの牛乳の販売不振が目立っており、
二〇〇一年度上半期(四―九月)の売上高は、前年同期の半分以下に落ち込み、累積欠損金
も約六億円に膨らんでいる。
 このため、不祥事発生前は約八十人いた従業員の一部を全農県本部に移管するなどして、四
十五人に削減。製造ラインを半減させるなど、経営の効率化に取り組んでいる。
 経営再建計画は、事実上の経営母体である全農県本部がまとめたもので、人員やライン数の
削減、製造商品の絞り込みをさらに進めるほか、約一億二千四百万円ある利益準備金の取り崩
しや減資、本社工場用地の代物弁済で、累積欠損金を圧縮する。
 さらに、全農県本部に新株を引き受けてもらい、財務体質を強化するとしている。
 同社は、来年度中に収支を均衡させ、二〇〇三年度の累積欠損金の解消を目指すという。
117牛 乳 中 苺 串 者:02/01/23 16:57
雪印不買運動を再びおこすぞ俺ぁ。

逝 っ て 吉 田 の 逝 キ 印 。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 22:04
どんなに酪農家が頑張っても販売者がヴァカだと、結局ダメージ
をうけるんだよな。
でも逆を言えば、畜産廃棄物、狂牛病なんかで、この板で荒らし
かけようとしていた連中にとっては、この板では何をいっても
むだ、ということがわかったから、酪農たたきは販売、流通に
ある、ということがよくわかったんじゃいかな。
これからの酪農たたきはこの点にシフトするだろね。

また地道な活動だけど、教育という手もある。
メーカーさんの莫大な広告費にはとてもかなわないが、
知り合いの小学校教諭で「公害学習」に畜産の事を
絡めて「酪農畜産」=「昔からの人類の環境破壊の一つ」
でもある、という負の面をきちんと授業に取り入れている人がいる。

とても立派だと思う。企業がわの一方的な広告攻撃には
こういうレジスタンス的な戦い方しかない。そうおもう。
まず、「牛は一日に何キロのウンコをする?」いう質問から
始めるそうだ。すると直感的に畜産という者の自然破壊性
を理解してくれるという。

酪農家は小学生以下だな。
119 :02/01/23 22:12
雪印の犯罪は元々国の政策のせいだ
大きな目で見ると雪印は被害者だよ
しかし、ウンコが自然破壊だとすると、そもそも自然って何?
と思う私はヌルいんでしょうか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 00:35

118・・・「酪農畜産」=「昔からの人類の環境破壊の一つ」で終了。
酪農家・・自然破壊にならない方法を模索

小学生>酪農家>118
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 07:16
>>120

自己に心地良いと感じるもの以外は自然破壊・環境汚染になります。
「自然」は人間が作り出した都合の良い、それも利己的な概念です。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 09:57
     ______________________
   /_____________________/|
    | ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ |  |
    | ┃| ̄ ̄ ̄ ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃ |  |
    | ┃|            )~\                 |┃ |  |
    | ┃|           ,l   \,、,、/l         |┃ |  |
    | ┃|     逝 印 、 北海道   バ タ_ー       |┃ |  |
    | ┃|         _/        _,ー'~`´      |┃ |  |
    | ┃|         冫 く`l, '\ ,/   リサイクルミルク   |┃ |  |
    | ┃|         /_,-、冫   `′     100%使用 |┃ |  |
    | ┃|____ _ _ _ _ _ _ _ _____|┃ |  |
    | ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ |/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 10:21
>>123
コピヤロー=雪
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 12:03
雪印はつぶれろ!
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 22:47
>>121

>酪農家・・自然破壊にならない方法を模索

つまり、自分たちの方法が自然破壊だってことを認めた訳ね。
なおかつ、模索中ってことはいい方法がまだ見つかってないわけだ。

じゃなんで、その自然破壊な酪農をつづけるんだろ。

自動車でも排出基準を守れない車は市場にだせない。
メーカーが「いまどうやったら基準をまもれるか考えています」
といいつつ最低な車を出荷する、などということがあるだろうか?
絶対あり得ないよね。

品質と環境を両立させてからご高説をたれるといい。
だからいつまでたっても酪農家は・・しようがないか。
小学生以下じゃ。

おれとしては、その小学校の先生を熱烈に応援している。
127121:02/01/25 00:57
>126
>つまり自分たちの・・・
ごめん俺酪農家じゃないから「自分たち」じゃないんだ。
模索「中」とは言ってない。俺が見てきた農家(でかいとこばかり)は
ほぼ完全に自然破壊(?)から脱却してた(ガスに関してはまだだが)。

>メーカーが・・・
車ではないが、他業種じゃよくある話だろ。まぁこれは関係ない。

結局その小学校の先生は何を子供に伝えたいんだ?
それによっては尊敬するが、今の所アナーキーな印象しか受けない。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 15:19
雪印をつぶそう。
129名言:02/01/25 19:22
雪印、2度あることは、三度有る。
逆もなきにしもあらず
もし、あなたの食べた、牛肉が…
死んでからでは遅い。

この、こぴぺを張ってくれ!
130名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 20:19
ふぐなんて食うなよ。
生卵なんざ論外だ。

131危険性揉み消し?:02/01/27 00:45
乳製品も狂牛病感染性があるようです。

狂牛病の病原体と成る異常プリオンは分解されない状態で小腸より吸収され、体の隅々に行き渡り、脳に到達し、発病させる。すなわち、狂牛病国産乳製品はすべて危険である。
安全といわれている部位は、現在の科学技術では病原体が検出限界以下であるだけで、感染性はある。実際、海外の研究機関で、狂牛病感染牛の乳をラットに投与し感染を確認済みである。また、
プリオン病の母親の母乳から子供にプリオン病が伝染した事例もある。

以上のことを考慮すると、危険としか言いようがないです。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:55
>131
乳汁の分泌機構知ってる?
初乳以外で乳に出るなんて考えられない。
そして初乳は出荷されない。しかも人間が感染する量とはとても思えない。

そげなもんが「危険としか言いようがない」なら今ごろイギリスの15〜20歳は全滅してるよ。
電波情報だけじゃなく自分の頭で考えろよな!
つーか検出限界以下なのは事実かもしれんけど感染性はあるなんて結果は
確認されてないでしょ。
ラットへの実験も追試で成功してないし、脳への注入実験だったと思うが。
乳製品好きなんですが、畜産の現場を見てしまうと萎えます。
質より量。安全より量。
フランスの乳製品は国産とは比較にならないほど美味しいのですが、
生産の考え方が根本的に違うように思います。
135( ● ´ ー ` ● ):02/01/28 15:18
そうですね。
国産品をボイコットしましょう。
フランスの感染牛って何頭だっけ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 19:37
>134
フランスの美味しい乳製品って例えば何?
チーズとか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 19:41

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 雪 印 製 品 不 買 運 動 実 施 中
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

http://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000499.jpg
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 20:04
age
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:27
文春に狂牛病にかかった牛のミルクの安全性について、先々週の号に
載っていた。日本の学者も農水省もミルクは心配ないと言っているけど、イギリスの専門家委員会では再調査しているらしいぞ。
イギリスでは感染牛のミルクは使用禁止らしい。
友人がドイツにいるけど、国は安全というけど、意識の高い国民はさけているとか。ドイツの安全基準でも避けるべきみたいなこと書いてあったと思う。
一時、イギリスで狂牛病がかなりの頭数に感染し、問題になったとき、ドイツではミルクチョコレートまでイギリス産のものは避けていた。
ドイツは州によって、対応がぜんぜん違うから、極端な州はイギリスからの牛製品をすべて禁止していたとこもあったらしい。
そうそう、農水省のホームページに、マスコミ報道への農水省の見解を示しているとこがあって、
この記事にも噛み付いているけど、
なんか、重箱の隅をつっくつような感じで、結局、牛乳は安全と言い切ってる。
まあ、見た感じ、農水の方が不利だけどね。
だってさ、一人や二人の研究者の意見じゃないらしいよ。牛乳からの感染性のこと言ってるのは。

こんな、マスコミのアラ探している暇あるならば、ほかにすることあるだろうに。
141ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/01/30 09:09
意識の高いイギリス国民=狂牛病信者
でも文春が“狂牛病患者!”と報じてた人は、なぜか治りそうだし(w
>140の言う農水省の見解これね。
http://www.maff.go.jp/www/houdo/houdo/020115-bunshun.pdf
どちらを信じるかは自己責任で。

私は、マウスでも子牛でも感染牛の牛乳を飲んでの感染例が無い
なら大丈夫と思うね。まあ研究するのは勝手だけど。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 11:11
>>142
文春が指摘していたのは、最低でも半年は病状を診ないと診断は下せないのに、
なぜか3ヶ月で「nvCJDではない」と断定してしまったことが、プリオン病の専門家から
見ても問題だということ。

勝手に論点を都合のいいようにすり替えないように!!
>>144
ハァ?勝手に論点を都合のいいようにすり替えないように!!
それはnvCJDだった場合でしょ。
違ったら3ヶ月で診断が出てもおかしくないでしょ。
しかも、回復しとるし。

逆に半年は病状を診ないと診断は下せないのに“狂牛病患者”なる表現で
報道したのは文春。
プリオン病の専門家から見て問題でないのか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 13:03
>>145
回復したというのは、結果論にすぎない。

「nvCJD患者である疑い」という報道には、誤りも誤解を与えるような表現もない。
それを「nvCJDではない」と報道した場合は、プロパガンダに当たる。
147  :02/01/30 13:16
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 逝 印 製 品 不 買 運 動 実 施 中
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

署名はこちらまで
ただいま、グループ全体の不買意見が圧倒的にトップ!!

http://www.bnn-s.com/gong/multiq.cgi?mode=enquete&number=6
>>146

文春の報道は「nvCJD患者である疑い」でなく「狂牛病患者」だったではないか。
疑いなんて生ぬるいこと書いてなかっただろ。
だから、新潮に噛み付かれていたじゃん(w
ついでに“nvCJD患者である疑い”は勝手に文春が言い始めたこと。

簡単にマスコミがわかってないというわかる文章を例に挙げると
(前にも書きましたが)

「狂牛病発症牛60頭全て焼却処分」なる見出しが書いてあるのは
何にもわかっていない証拠です。

狂牛病は発症したものは一頭も日本ではいません。
疑似患畜ばかりであります。疑いがあっても狂牛病の異常プリオン
があっても、潜伏していたものであり、発症はしていません。
ここの誤解が大きく報道でも正しく報道しないからおかしくなる。
新聞とかで注意して見てください。ほとんどの新聞は「発症」という
言葉を書いています。
今後の報道に注意をしてください。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 16:09
>>150
そんな見出しは一度も見たことがない。
ほとんどの記事は「感染牛」とか「BSE陽性牛」ではないか?

こんどから注意して見ることにするけど。
>回復したというのは、結果論にすぎない。

オイオイ結果論もクソもないだろ。ヤコブ病は回復しないぞ。
死の病だぞ。つまり、ただの誤報やないかいっ!
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 22:53
>>152
意味を理解していないのか?

「回復した」という情報が出たのは、「nvCJDではない」と発表してから相当後の話。
「回復した」という情報を受けて「nvCJDではない」という結論を下したら納得するけど、
順序が全く逆だから「先に何が何でも否定をする必要があったのか?」と勘ぐられる。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 22:53
>>152
オイオイ(w
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 02:34
>146
>それを「nvCJDではない」と報道した場合は、プロパガンダに当たる
なんで?違うから「違う」って言ったらプロパガンダになるか?
156マジならこわい:02/01/31 03:49
うちのお父さんタクシー運転手ですが、
ある学会帰りのお医者さんたを乗せたときに、医者同士が会話してたらしいが、
今の日本のでは、人間が狂牛病に感染した場合の、最終診断は、いくらでもごまかせるらしいと話してたらしい。
イギリスなどが行う最終判断を、とりいれないで総合判断で決めるらしいよ。
ここ、十年くらで40才以下の痴呆やアルツハイマーでなくなった人の中で、疑わしき患者が、40
人近くいると話していたらしい。
近畿大の医者のグループらしいが、それから父親は私に肉を食うなという。
これマジならこわいよ。
 
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 10:07
>>155
診断を下せない段階でそんな発表したらダメ。

症状を診るため半年程度は待て。
それ程度のこともしないで、「nvCJDではない」と断定するのは、
単なる事実に基づかない憶測記事になる。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 10:08
>>156
そもそも日本の病院はヤコブ病による死亡者の病理解剖をしたがらない。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 11:54

狂牛病の疑いが完全に晴れるまで、牛肉を食べないというのは
まったく、そのとおりだといえる。
また、その責任が生産者、畜産商社やJAにあるというののも事実である。
行政においても、肉ボンドで張り合わせた肉を国内産という表記をして平然と
流通させている無責任さも責められるべきであろう。
しかし、ここで申し上げたいのはどのようにして異常プリオンをもつ牛が
発生したのかということである。
その最も疑わしい要因として揚げられているのが農薬である。また、過度に
投与されている化学薬品も見逃すことはできない。
畑に入っていった犬や猫が、翌日死体となっているというのは、書かれている。
また、農家では出荷用の農作物と自家で食べる農作物を分けているという。
今一度、われわれが、スーパーなどで安全として平然と売られている食物に
ついてもう一度よく考え直す、きっかけになっているといえる。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 10:12
国がせっかく全頭検査という
制度を設けたにもかかわらず、狂出荷をしないで牛病の事実を隠蔽しようとして農家がいるから、消費者が国産牛を信用しないのは当然です。農家は行政や飼料会社、さらには消費者に責任転嫁したがりますが、
自己が販売する商品の安全性に責任を持つのは当然のことです。
今まで安全性に責任がもてない商品を販売していたことを深く反省すべきです。今後も安全性に責任がもてないならば、廃業した方がはるかに社会のためです。
牛乳ボイコットは消費者による明確に意思表示であり、加害者の分際で被害者面するずうずうしさを改めない限り、国産牛を消費するのは辞めたほうがいいです。
161またも「業界寄り」の措置:02/02/01 15:31
▽「牛乳」名称拡大 厚労省、乳製品規格で改正案  2002/02/01 08:00(北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20020201&j=0044&k=200202018462

 一昨年の雪印乳業食中毒事件を受け、飲用乳の製品表示の見直しを進めてきた厚生労働省は
三十一日までに、今までの「脱脂乳」を「無脂肪牛乳」に、「部分脱脂乳」を「低脂肪牛乳」
に言い換えることを柱とする乳製品の規格基準の改正案をまとめた。
 雪印事件では、脱脂粉乳を水で溶くなどしてつくる「加工乳」などに対し、消費者から「牛
乳じゃなかったのか」と批判が出た。このため、公正取引委員会が昨夏「牛乳と名乗れるのは
生乳100%だけ」とする新ルールを決め、生乳から脂肪分を抜いてつくる脱脂乳と部分脱脂
乳は「牛乳」と名乗ることができなくなっていた。
 改正案では、脱脂乳などについて「タンパク質やカルシウムなどの成分は生乳とほとんど変
わらない」(同省)として、「牛乳」の文字使用を認めることにした。また、生乳から水分の
一部を除いたものは今まで加工乳に分類されていたが、新たに「成分調整牛乳」と呼ぶことに
した。
 同省は「公取委のルールには反していない」とみており、二○○二年度中に国民の意見を募
り、薬事・食品衛生審議会で了承されれば実施したい考え。ただ、食中毒事件後、消費者の生
乳100%志向が一段と高まっており、「牛乳」と名乗れるものを拡大しようとする措置は、
消費者から「業界寄り」という批判が出る可能性もある。

=====
そんなの牛乳じゃない!!
診断を下せない段階で“狂牛病患者”なんて報道したらダメ(w
単なる事実に基づかない憶測記事になる。

「nvCJDではない」と発表→そして回復
なぜ問題になるの?また、回復しなくてもnvCJDでないってことも有り得る。

それに診断は下せないというのはnvCJDであってそーじゃなかったら違ってれば
すぐ診断結果は出ることはあるでしょ。

>順序が全く逆だから「先に何が何でも否定をする必要があったのか?」と勘ぐられる。
勘ぐってるのはあなたでしょ?


163>>161:02/02/02 14:34
ヒドイはなしですね。
164楽農竹山:02/02/02 21:40
>>161
考えようによっては、還元乳も(LLは今も当然)「牛乳」を名乗れるように
して、WTO体制=国内市乳市場開放の布石ともとれる。
厚労省はすでに国内酪農家も雪も見限ったか?
165http://www.hayariki.com/:02/02/05 12:56

雪印の製品を店頭に置くことが店の信用問題につながり、雪印の商品を店頭に並べることが客足を遠のかせることにつながるのでしたら、確かに経営者は店頭に並べるのを止めるでしょう。
ですから消費者としては経営者がそのような判断されるようにプレッシャーを与えつづけることが大切と思います。
食中毒事件以後、雪印製品を一切使わないという方針は立派です。優れた方針は今後とも守られたいものです。
死んだ企業相手に立腹するのは確かに有益性が低いことですが、雪印が果たして「死んだ」と言えるかは検討を要します。
雪印はじっと身をかがめて詐欺師的な演技で誠意のない形式的な謝罪を口にし、嵐が過ぎ去るのをひたすら待ち、
ほとぼりが冷めれば何もなかったかのようにふてぶてしくも堂々と営業しようと狙っているのではないでしょうか。
そもそも「死んだ」ならば既に戦後最悪の集団食中毒事件で死んでいるはずでした。
しかし死ぬどころか、現在明らかになりつつあるところによると、雪印食品が食中毒事件で激しく非難されている最中に雪印食品では牛肉の産地を偽って販売していたといいます。
何ら食中毒事件について反省していなかったわけです。
現在の雪印食品の牛肉偽装事件においても、雪印の倫理観・社会性の欠如が正当にも糾弾されていますが、
一部では牛肉業界全般の問題ではないかと、他がやっていれば自分の悪事も正当化されるとの日本人お得意の卑劣なろ論法により、
雪印の責任を誤魔化そうとする動きがあります。
「理不尽なこと」を消化できないのはむしろ自然なことと思います。
鶏は3歩、歩いたら忘れてしまうと言いますが、それは羨ましくないです。
雪印の未曾有の悪事を水に流されてしまったら、たまらないです。
166(`Д´)ゴルァ!!:02/02/05 20:22
まったくもってデタラメだな。

「脱脂乳」を「無脂肪牛乳」
「部分脱脂乳」を「低脂肪牛乳」
「生乳から水分の一部を除いたもの」は「成分調整牛乳」

このルールか通ると
「バターやチーズ」は「固形牛乳」
「生クリーム」は「過脂肪乳」だな。
でも、コーヒー牛乳が復活するのなら喜ばしい。
168感想文:02/02/05 22:33
社長さんはブランド残すってマイクもってカラオケ歌うかのごとく
偉そうな態度で記者会見してたね。 昔、逝印に電話していっぱい
お話しましたが(笑) 奴等の最大の欠陥は一流ブランドというプライドが
いつしか社員の「考える力」を無くした結果と判断してました。雪印食品の
事件も今回の会見もそれがはっきり出ています。 ま、食中毒事件以来
変わってないってことをカラオケ歌うがごとく「遅らばせながら」消費者に
社長自ら暴露したってことで「逝印」から「消印」と言ったほうがいいでしょう
16989454:02/02/05 23:53
    これマジ……!? とりあえず読んどけ……
                        ∧_∧
                  ∧_∧ (´∀` )
            ∧_∧ (´∀` )(    )
      ∧_∧ (´∀` )(    )| | |
 ∧_∧(´∀` )(    )| | | .(_(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.puchiwara.com/hacking/
170>>290:02/02/06 12:45
詐欺印というのもいいでしょう。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 15:23
社長さんはブランド残すってマイクもってカラオケ歌うかのごとく
偉そうな態度で記者会見してたね。 昔、逝印に電話していっぱい
お話しましたが(笑) 奴等の最大の欠陥は一流ブランドというプライドが
いつしか社員の「考える力」を無くした結果と判断してました。雪印食品の
事件も今回の会見もそれがはっきり出ています。 ま、食中毒事件以来
変わってないってことをカラオケ歌うがごとく「遅らばせながら」消費者に
社長自ら暴露したってことで「逝印」から「消印」と言ったほうがいいでしょう
172(`Д´)ゴルァ!!:02/02/09 12:00
農林水産省がおかしな事をするようです。

◆原料牛乳、バター、無糖れん乳、加糖れん乳、脱脂加糖れん乳、全粉乳、加糖粉乳及び
脱脂粉乳の日本農林規格、混合プレスハムの日本農林規格、凍豆腐の日本農林規格、
乾燥マッシュポテトの日本農林規格、魚肉ハムの日本農林規格、魚肉ソーセージの日本
農林規格、アイスクリーム類の日本農林規格及び果糖の日本農林規格の見直し(案)に
ついての意見・情報の募集について(14.2.8)
http://www.maff.go.jp/work/press020208-gyu1.pdf

原料牛乳、バター、無糖れん乳、加糖れん乳、脱脂加糖れん乳、
全粉乳、加糖粉乳及び脱脂粉乳の日本農林規格を改正する
(原料牛乳以外の規格を削除する内容です。)
173危険:02/02/10 23:49
安全か?んなわけない。
腐った牛乳飲んで、腹下すだけならいいが、狂●病なんてもらった日には・・・。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 00:33
>173
いまだにこんな事いうブリンカー付けた様な人間がいるんだなー。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:14
それだけ牛乳が危険と言うことです。
176  :02/02/12 21:28
>175
牛乳飲んだ事が原因で死亡した人間を教えてください。
177 :02/02/12 21:36
>>176
 医師会の統計しらべれ
178ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/02/12 21:41
>>177
医師会の統計って何よ?
179  :02/02/12 21:49
>177
調べたけどいませんでした。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 13:00
「雪印もの」をexcludeすることはいいことです。
グループ全体の消滅が時間の問題ということも望ましいことです。
ただ集団食中毒事件において既に、詐偽印もとい雪印の空前絶後のいかさまぶりが明らかになっていたにもかかわらず、
ほんの一部の工場閉鎖のみで済んでしまい、このまま何もなければ業績も黒字に戻ってしまうところでした。
そのため再建可能であってはならないと思いますが、食中毒事件と同様、一過性の批判で終ってしまうのではないかと恐れます。
ブランドを残したいという社長の言葉には、これまで通りのいかさま事業を続けていきたいという雪印の無反省なホンネがよく現れています。
消費者はもっと賢くならなければなりません。
再建については、農林水産省や農協が支援するとの情報があります。
北海道新聞は反権力的な言説を採っていると思っていましたが、結局、消費者無視、大企業優先なのですね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 14:41
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 15:32
雪印社長の反省というのは表向きなだけで、誠意のなさがよく見えていました。
産地の虚偽表示は乳業でもより巧妙にしているのかもしれません。
>雪印というグループに自分の人生を託してしまった人もいたみたい
腹立たしいのが、そのような人達が自分達を被害者としか意識していないことです。
食中毒事件における雪印の営業職員についての報道は特にそうでした。
そのため雪印の職員は食中毒事件を自己の問題と捉えず、反省や出直しとは無縁となりました。
グループの雪印食品では虚偽表示を継続して行っていたのも、それためでしょう。
>組織に依存すればするほど個人に覆い被さってくるtragedyが大きく
雪印食品牛肉偽装事件の発端は取引先の倉庫会社の告発でした。
取引先との関係は純然たる契約関係ですが、世界から不公正と非難されていた日本的慣行においては非契約的・前近代的要素があると指摘されていました。
取引先による告発がなされたことは、そのような非契約的・前近代的関係が解消されていっていることを示しているとも思えます。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 12:33

意識的、体系的に洗脳が行われたかはまだ何とも言えませんが、雪印という組織において従業員の倫理観や社会性が完全に麻痺していたことは確かです。
オウム真理教と似た(目隠しをされたまま行動するような)人間集団との指摘は興味深いです。
オウムの場合は、教祖という絶対的な存在があり、麻原が悪い、という結論に落ち着きやすかったですが、雪印の場合はそれすらもない、組織自体が腐っているような気持ち悪さを感じます。
>ヤフーニュースの速報に告発された方のコメントが載ってましたが
「内部告発といった大袈裟なものではなくただ単におかしい、と思った
からそれは変だ、と言った迄」という内容でした。
雪印偽装事件に対しては、他企業もしているのではないか、という意見もありました。
しかしこの倉庫会社の人の言葉は、業界人から見ても雪印のやり方を異常視しており、腐敗しているのは業界全体ではなく雪印であることが分かり、救われます。
倉庫会社が詐偽印もとい雪印との関係を解消できてすっきりしただろうことはその通りだと思います。
そして日本人には時間が経つと忘れてしまうという愚かな習性がありますが、雪印の未曾有のいかさまぶりに対しては検証を進めていかなければならないと思います。

芸能界を目指す方のための総合芸能情報誌
    iAudition補足オーディション情報と毎回雑談式エピソード,
         ライブ、試写会情報等々盛り沢山
    芸能界入りしたい方、特に初心者〜中級者に有効な内容です
          cosmic tune新譜情報もこちらです
    "LOVE WORKS MIRACLE"フリーダウンロード開始!2/28まで
            ↓登録はこちらから↓
http://melten.com/osusume/?m=3216&u=1908
http://melten.com/osusume/?m=1908&u=1908
http://www.syatyu.com/shop/193/h20390
http://www.syatyu.com/shop/189/h20390
http://www.syatyu.com/shop/194/h20390/
http://www.syatyu.com/shop/195/h20390/
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 11:20

原発で大事故起きたら危ない
嘘つきとは 資源エネルギー庁の原発電力単価5,9円を発表した職員みたいな 推進派の連中を言う。
素人予想やのまねをしやがって 意識的にデマを流す人たち。
http://genpatsu_shinsai.tripod.co.jp/hirai/index.html
原発全基を止めてくれなければ安心できません。
国の立場は 炉心溶融しないから ”門前払いにしてくれ”
チェルノブイリもスリーマイルも ”日本とは違う”だろ
http://genpatsu_shinsai.tripod.co.jp/hirai2/index.html
昨年の1号機の事故を受け、民主党静岡県連に、
県連独自の「原子力安全委員会」なる組織が設けられたそうです。
委員長は細野豪志衆議院議員、事務局長は鈴木泰静岡3区総支部長だそうです。
ちなみに、静岡3区が浜岡原発のある選挙区です。
安全性を強弁する原発推進派は浜岡に移住したら? 地震も近いことだし。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/atom/1014002347/l3
185 :02/02/20 11:56
▽生乳受託量が過去最高の見通し  2002/02/19 10:00(北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20020219&j=0044&k=200202199941

 ホクレンは十八日、本年度の生乳受託量が過去最高となる見通しを明らかにした。
速報によると、昨年四月から一月末までの受託量は、前年同期比1・3%増の二百
九十七万三千五百四十トンで、ホクレンは三月末までに三百五十五万トン強を見込
んでいる。
 生乳受託量とは、指定生乳生産者団体であるホクレンが、道内の農協から買い受
けた生乳の量。道内の場合、生乳生産量の96―97%がホクレンを通る。
 受託量増加の原因についてホクレンは、牛舎の換気やえさの調整などによる一頭
当たりの生産量の増加に加え、夏の気温が比較的低めで、生乳生産に適していたこ
となどを挙げる。一九九九、二○○○年と猛暑が続き、暑さの苦手な牛は疲労気味
だったが、徐々に回復、昨年六月以降八カ月連続、前年同期を上回っている。
 これまでは九九年度の三百五十三万三千七百八十八トンが過去最高だった。ホク
レンは、全国的に生乳の需要が高いことから、新年度以降も増産を奨励する考え。
186あぼーん:あぼーん
あぼーん
187脳家:02/02/20 20:45
1本(1l)198円で売ってる牛乳なんて安全であるはずがない
安全を求めるなら、産直の高い牛乳。
薬・共食いでどうにもならない。
やめるにやめられない。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 16:50
牛乳を止めよう。
189意見募集だよ:02/02/23 22:00
◆乳及び乳製品の規格基準の改正案についての意見の募集について 平成14年2月22日 厚生労働省医薬局 食品保健部基準課
http://www.mhlw.go.jp/public/bosyuu/p0220-2.html

 この度、乳及び乳製品の規格基準の改正案について、広く国民等から意見・情報を募集いたします。
 今後、本案については、提出していただいた意見・情報を考慮した上、決定することとしています。

     記
1 意見・情報の提出方法
 御意見・御提案をまとめ、電子メール又は郵送にて提出してください。
 なお、提出していただく電子メール及び郵送には必ず「乳及び乳製品の規格基準の改正案について」と明記して提出してください。

【提出先】
 ○電子メールの場合    [email protected](テキスト形式) 厚生労働省医薬局食品保健部基準課乳肉水産基準係あて
 ○郵送の場合 〒100-8916 東京都千代田区霞が関1−2−2 厚生労働省医薬局食品保健部基準課乳肉水産基準係あて
2  意見・情報の提出上の注意
 提出の意見・情報は日本語に限ります。また、個人は住所・氏名・年齢・職業を、法人は法人名・所在地を記載して下さい。これらは、公表させていただくことがありますので、あらかじめ御了承願います。
 なお、ご意見に対して個別の回答は致しかねますので、その旨御了承願います。
3  意見・情報提出の締め切り日  平成14年3月21日(木)(必着)
4  改正の概要  別添のとおり
190偽印:02/02/24 00:49
連日の報道で常連になってる雪印さん、この際に
改名して”偽印”なんてのは如何ですか?
191( ● ´ ー ` ● ):02/02/25 12:10
詐欺印というのもいいべ
雪印食品の解散は当然のことです。
問題は本家本元の雪印乳業です。
これで禊は済んだとでもされてしまったらたまりません。
雪印食中毒事件の時も時の経過とともに雪印の業績は回復していってしまいました。
これは事件直後は反応するが、時の経過により忘れてしまう愚かな日本人の習性を示しています。
食品の解散のみで終わりにしてしまうわけにはいきません。
192 :02/02/28 01:55
>>189
ぁゃιぃ乳製品が全部、「牛乳」の名前で売れるようになるのか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 11:42

国にも国民にも甚大な被害を与えている雪印を国が救済しようとするのは腹立たしい限りです。
よほど政治献金を沢山したり、官僚の天下りポストを沢山用意したりしているのでしょうか。
バター表示書き換え事件で子会社が勝手にやった不祥事と責任転嫁することはできなくなりました。
子会社が解散するならば、同じことをしている雪印乳業も同じ運命をたどるべきでしょう。
194 :02/03/02 09:39
▽期限切れ製品 再利用は異例 同業他社は「一切ない」(北海道新聞)
http://www5.hokkaido-np.co.jp/syakai/snow_brand/040.html

○森永乳業は「冷凍バターは保存状況が良ければ5年から7年持つというのは常識。
 だが、当社の場合、在庫は常に不足しており、再利用が必要な状況にはならない」。

○明治乳業は「期限切れが生じることはまず考えられないが、あっても廃棄する」

○3社のある関係者は「国産乳製品は通常、再利用を迫られるほど在庫が膨らまない」

○日本乳業協会は、乳製品の保持期限の設定についてガイドラインを設け、技術的に
 実証可能な「製品の品質が保持される期間」に、0.8を掛けた期間以下とするよう
 定めている。

○3社の別の関係者は「安全と安心とは別。安全性が立証され、法的に問題もなくとも、
 期限の書き換えは消費者の誤解を招く」と指摘した。
195の^か:02/03/02 20:57
北海ドーから問う居ーのスーpa-に1gパックが並ぶのに1週間かかる。
196農家って:02/03/03 23:31
よりによって、農家って選挙に行くんだよな。最悪。
197 :02/03/04 07:39
>>196
圧力団体を使って政治的影響力を行使しないと、あぼーん決定だから当たり前。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 11:59
雪印の反社会性が一層明らかになりました。
>>196
と思うのなら、皆は選挙行けよ(w
200200:02/03/05 00:37
200げっと&牛乳、乳製品は危険
201http://www.hayariki.com/:02/03/06 12:28

国産牛不買運動
安全に関わることなので、疑わしきはダメという形でやっていくべきであり、消費者側は業者から過剰と思われるくらい反応した方がいいと思うが、
ただ農水省が肉骨粉を買い上げたり、経営が悪化した業者に融資するとなると、結局消費者も税金という形で負担することになってしまい、矛盾というか釈然としなくなる。
風評被害が一番怖いというような主張があるが、騒ぎを大きくしなければ、危険かもしれない食品が平然と店頭に並び、消費者は何も知らずにそれを食べてしまうことになる。
業者は商品が売れなければ成り立たないが、企業の存続のために消費者は危険なものを食べなければならない義務はない。
日本では倒産、廃業、失業は好ましくない事実として強調されがちだが、それは消費者に危険かもしれない商品を売りつけることを正当化しない。
事業者が中小・零細であることも消費者に危険かもしれない商品を売りつけることを正当化しない。そのような企業は速やかに市場から退出すべきであると思う。
消費者にとって買わないという選択は最も明確な意思表示と思う。
企業に要望を出すということも、インターネットの普及でより容易になったが、企業には無視する自由があり、多くの場合に実際そうしている。
特にエンドユーザーと取引していない川上部門の企業はそうである。
従って安全性が確認できないものは買わないという消費者の反応が、業者側からは過剰と思われようが、安全な食生活を守るため必要と思う。
消費者が買うことは問題解決を先送りするだけになる。政府がきちんと対策を講じるまで油断できない。
危機感がなさすぎる。その警鐘の為にも自衛としてボイコットせざるをえない。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 11:58

たばこ吸ってるヤツって口がくっさ〜いの!!背広を着ている親父はとくに臭いと思います。
もう、喫煙者とはKISS出来ない。 臭臭臭臭臭臭
味がわからないのは喫煙者の方だと言うことは周知の事実
香りも楽しむ。タバコのにおいがしたら楽しめない。
喫煙者ってばか。臭い煙草のケムリと排気ガスを一緒にしないでね。
喫煙者が吐き出すケムリとウンコっぽい口臭が臭いのはもちろんですけど、体臭と服から発する匂いは最悪です。
古いカラオケボックスと公衆便所を混ぜたような匂いがします。かなり強烈で、ときどき鼻の奥まで染みるように発してる人もいます。
歩きタバコしてるやつがうざくってしょうがない。服焼けたらどーするんだこのバカって感じ。
メシ食った直後にタバコ吸うやつも許せない。俺まだ食ってんのに、てめ
え、いい加減にしろ!あーあー、喫煙者全滅しねーかな。
発癌性物質が含まれてるんだもの、有害性がある事は誰も否定しないでしょ。
203( ○ ´ ー ` ○ ):02/03/08 13:46

全農チキンフーズの産地直送無薬飼料の鶏が実は外国産を使っていたという事件があ
りました。
この鶏を当家でも購入していました。これまで食品の安全性についていろいろと批判
してきましたが、直接の被害者になったのは初めてです。
ただ現在のところ、外国産が販売されたのは手羽肉だけとされていますが、当家で購
入したのは別の部分です。勿論、手羽肉だけということがあるはずもなく、既に虚偽
表示をしている全農チキンフーズが手羽肉だけと強調したところで何ら信頼できませ
ん。
ですがまだ確認はされていないので、返品もできず、真相が明らかになるのを待って
いる状態です。
この事件は産地偽装という形で報じられていますが、無薬飼料で育てたという点もこ
の商品の大きな売りとなっています。外国産や別の国内産地で育てた鶏が入っている
となれば、当然、無薬飼料で育てているはずもなく、抗生物質を入れまくりでしょう
から、食べる気はしません。
それから新聞報道では農家の怒りが取り上げられていましたが、この事件の一番の被
害者である騙されて購入してしまった消費者の視点が薄いような気がします。
204 :02/03/08 13:58
農家が被害者ヅラするのは許せん
205( ○ ´ ー ` ○ ):02/03/09 23:56
その通りだべ
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 01:50
農家や酪農家に何を言っても無駄。
自分がどんなえさ家畜に与えたかなんてわかってない。
どうせ農協や業者に安いとか生産性が高いとか言われて買ったんだし。
おまけに経営内容から農協しか付き合ってくれない酪農家はいうがまま。
消費者に生産者が責められるのは当然でも農協や農業団体は農水省同様責められるべき。
特に北海道のホクレン。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 12:20
そのような自己の商品について無責任な農家が生産を続けていることに怒りを覚えます。
そのような農家は即刻市場から退出すべき。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 11:51
消費者は買わない事で意思表示をしましょう。
209牛乳…:02/03/12 16:01
何故か世界で唯一、1週間たっても腐らない牛乳…。
飲んでる消費者も死後、腐らなかったりして。
210偽の低温殺菌乳の見分け方って?:02/03/12 23:47
Yomiuri Weekly 2002年3月24日号 定価 350円(税込み)
http://y-mag.yomiuri.co.jp/yw/yw_main.htm

食品だけではない 飲料表示にもこれだけの嘘

 ある農協系乳製品メーカーの元営業マン氏は「『成分無調整牛乳』と表示しなが
ら、実際は調整した牛乳を30年も売ってきた」と証言します。また、ある食品問題
専門家は、偽の「低温殺菌」牛乳があるとし、その嘘を見分ける実験法を伝授しま
す。その他、まぎらわしい表示をどう見分けるかなど、だまされない、賢い消費者
であるための特集を。
211209:02/03/13 17:05
>>209
ここ2年ほど買っていない。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 12:02
牛乳を買うのはやめましょう。
213( ○ ´ ー ` ○ ):02/03/16 22:24

目の前は白かったのです。               
でも、真っ白ではなかったのです。           
身体には、髪には、何かが積もっていたのです。    
自分は何時から此処にいたのでしょう。        
入って来た時はわからない。              
此処を出た時しかわからないのです。          
一つの時の流れでしかなかった。                  
自分に区切りはなかったのです。            
いつもと同じように流れるはずだった。        
その流れを乱したのは、初めて意識した人間は、    
闇の人間だったのです。                
あんなに暗かったのに、                
彼はこの白を汚さなかった。 
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 12:44
牛乳は汚染されています。
雪印と全能が提携するそうです。
問題企業同士が組んで消費者に被害を与え続けるのでしょうか
215 :02/03/18 13:38
悪は元から断とう。
酪農は廃止だな。
216 :02/03/18 14:33
>>214
脳衰省も結託して、怪しい加工乳を牛乳の名称で売れるように画策しているよ。
ふー産直の牛乳は美味いねぇ・・・
218 :02/03/19 06:16
>>216
紛い物食品の規格を定めて公認することが、本当に食品産業の振興になるのか
供給者の立場でしか考えられない農水省は検討するべきだ。
219名無し:02/03/19 22:07
 明治乳業の取次店の裏事情希望!!九州某県のある取次店が小売店に不当な圧力をかけるんですが…。仕方ないので俺が働いている店では近隣の県の明治乳業の営業所経由で卸してもらっているのですが…。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 11:59
牛乳の独占禁止法違反は過去にもいろいろとありました。
今でもやってるのですね。
乳業自体を消滅させたいです。
鮮度を工夫して外資が入れるようになったらいいです。
221☆ホントびっくり!!!:02/03/20 16:30
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 11:07
雪印と全農、問題企業同士が提携してどうするのでしょう。
223 :02/03/22 16:39
▽回収牛乳再利用のジャージー高木乳業元社長ら書類送検(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020322ic13.htm

 金沢市のジャージー高木乳業(昨年5月に自主廃業)が、回収した牛乳を再利用
して製造した学校給食の牛乳を飲んだ小中学生約420人が吐き気などを訴えた問
題で、石川県警金沢西署などは22日、元社長(73)や元製造部長(55)、元
製造課長(59)ら4人を業務上過失傷害容疑で、元社長以外の3人と同社を食品
衛生法違反容疑で金沢地検に書類送検した。
 調べでは、元社長らは昨年4月、同市高畠の同社工場で、「異臭がする」などの
クレームを受けて、前日回収した牛乳製品約200リットルを原料の生乳に混入さ
せて学校給食用の牛乳を製造し出荷、同市内の児童・生徒24人に腹痛などの傷害
を負わせた疑い。
 診断書を取った児童らについて立件した。  (3月22日16:01)
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 17:39
興部の牛乳のみてー
225酪農:02/03/23 01:12
安全な牛乳なんてないよ。1g200円以下でそんなものあるわけないよ。
実際バイトしたことあるけど、くさいよやっぱり。糞といっしょだもの。
個人間の衛生管理に対する姿勢はかなり差があるね。搾った牛乳を一時保管
しておく部屋(ステンレスのタンクがある)だって、牛舎内だって同じ長靴だもの。
末端の生産者は食品を生産しているなんて意識はほとんどないよ。糞とネズミとくもの巣
すごいね。猫もいるけど、餌が牛と同じで向こうの配合飼料だから奇形が多いし。
それと、よく来てたな獣医が。しょっちゅうケツの穴に手突っ込んだり、抗生物質打ってた。
打った牛は絞っちゃいけないけれど、間違えて絞っちゃうんだな。だけど、検査じゃあ危険なんだけど
まずバレないから出荷しちゃうよ。まあ、ホルスタイン自体人間に都合よく改良されてる。
ありゃ生物じゃない、投資の対象だな。それと、設備投資が大きすぎてちょっと位儲けても
こんな風になればやってけない。最近BSEが出るのが怖くて廃用は掘って埋めてます。
だって出ればそこの産地おしまいだもの。でも最近はもっと上がいてその廃用を引き取って
国に買い取らせようとしているやつもいるらしい。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 09:01
>>225

個人間の衛生管理に差があるかもしれないが、酪農家の数が減ってきて、
規模が大規模化するにつれ、あなたのいうような農家は確実に淘汰され
てきている。大規模化が問題だという評論家きどりのアホな人もいるが、
衛生管理に関しては、大規模農家はきちんとしている。生き残れないからな。
搾乳環境としては、パーラー搾乳がベストでしょう。

グレードA規格の牛乳を出荷するためには、>>225のような衛生管理では、
当然はねられる。グレードA規格に準拠できない中小酪農家は確実に淘汰の
対象になるでしょうね。

デマを流さないように。
抗生物質の混入は間違いなく摘発されます。
摘発されれば、そこの生乳だけじゃなく、ローリーまるごと廃棄になります。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 11:25
http://www.chunichi.co.jp/00/detail/20020323/fls_____detail__013.shtml

愛知県豊田市の牛乳メーカー「豊田乳業」学校給食用牛乳に洗浄用次亜塩素酸混入、約2万個を自主回収
228227:02/03/23 11:43
この乳業毎年
問題起こしてるのに
なんでいつまでも豊田市及びその周辺市町の学校給食の
牛乳納入業者でいられるんだろう?
学校給食関係の利権も結構すごいものがあるよね・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 14:28
本当にその通りですね。
給食の飲み物が常に牛乳というのもおかしいです。
230 :02/03/23 15:37
>>229
学校給食の場合、調理師ではなく栄養士が献立を決める。

注意深くメニューを決めても、カルシウムの充足率が不足しがちなので、
必ず牛乳が付くことになってしまう。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 16:37
>>230

学校給食でも
給食本体と牛乳は管轄が違う
給食は教育委員会
牛乳は農林水産関係の部署

給食に牛乳が必ず付くのは栄養士が決めるのでは無く
利権をねらった畜産関係者が決めた事
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 09:39
>>231
そのとおり。そこのところ勘違いする人が多いのだが。
ただ、

>利権をねらった畜産関係者が決めた事

というのはちとちがう。いまは食品加工等に使用される乳製品
の割合が多くて飲料の割合はへっている。とはいえ、
昭和三十年代の学校給食+牛乳の導入は国内消費量の増大に
多大な影響をおよぼしているわけで・・。

まぁ、学校給食の牛乳は国内の酪農家を支えているから
一種の利権と言うよりは「既得権益」だね。
学校給食に使う牛乳は絶対国産でなければならないわけだし。
逆に言えば、学校給食における牛乳消費がへったら、
酪農家はかなり厳しいだろうね。
233231:02/03/24 13:06
利権は酪農家じゃなく
乳業メーカーに入るんだよ
同じ酪農家(通常は県酪連経由だけど)からの
原乳でも学校給食用か一般用に使用するかで
入値も違うし
年間の補助金だって結構な額あるし
バカにする訳ではないけど
酪農家は基本的に何も考えてないよ
良い事するも(ほとんど無いけど)
悪い事するも直接の生産者と
消費者の間に入るブローカーに近いメーカーの責任
234#:02/03/24 13:07
*********************************************
貴方も週末に副収入を稼いでみませんか!
仕事は簡単誰にでもできます。
開業マニュアルと貴方専用のホーページを
当店で作成します。詳しくはURLをクリック!
¥¥¥http://pcbiz-j.com/info/zxn.html¥¥¥
*********************************************
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 10:38

ほとんどの牛乳は殺菌しないととても飲めないんじゃない?
牛は糞尿我慢はできず、どこでもしちゃうっぽいし。搾乳中でも。
衛生管理がずさんな酪農家が絞る乳は細菌めちゃ多そう。
生糞尿を運搬中に道路にぶちまけても平気で放置する酪農家が搾乳機械の
洗浄とかしっかりとやっているとは絶対に思えない。
乳頭拭く布?も汚れても使い回したりしてほとんどの酪農家は適当でしょたぶん。
236( ○ ´ ー ` ○ ):02/03/26 13:32
加工乳の原料に加工乳を使ってぐるぐる回しましたが、
沸騰させれば殺菌されるので安全ですとか…
バターは冷凍保存させれば何年でも永遠に保つので、
消費期限を改竄するのは社内ルールでは問題ありませんとか…
反社会的な行為を当たり前の日常業務として行う企業に存在理由はない。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 14:24
ウーロン茶など、ほかの飲み物は企業努力で自ら顧客を開拓してきています。
牛乳も同じ土俵で勝負すべき。
238狂牛病:02/03/29 14:09
そのとおりです。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 01:39
ゆき印のせいで牛乳が飲めん!!!!

240 :02/04/03 10:22
豪州で遺伝子組み換え牛を使った機能性牛乳というニュースが昨日、流れた。
牛乳の蛋白質を10%増やせるなどと言っていたが、安全なのか?
241ミルク好き☆:02/04/03 23:18
初めておじゃましました!仲間に入ってもいいですか?
近頃、疑問に思う事があります。
「雪印乳業」と「雪印食品」はつながりがわかりやすいのか
買い物するお母さん方は避けてます。
「全農ミート」が問題起こしても「全農直販」は何で避けられない?
今だにオレンジ色のパックが売れるのが不思議です・・・。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 23:39
うちの親戚は酪農家。
かわいそうだよ、ちゃんとやってるのにさ。
自分、スーパーバイト(牛乳)
冷蔵庫に入りきらなく、バックヤードにずらり・・・。
古いのや、バックヤードに並んだのってパックが膨らんでるよー。
自分で買うときは良いの選ぶ・・・これ常識。
243DEATH BLAND:02/04/04 20:45
Fuck you!! SNOW BLAND!
Go to hell!! SNOW BLAND!
244 :02/04/15 17:54
中札内で日本初の「無殺菌乳」が生産され出荷されるとか。
全く熱処理されない牛乳の味って、どんな感じだろう?
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 13:21
私はもちろん、雪印製品は買いません。国産乳製品も狂牛病で控えています。
246酪農家の倅:02/04/21 13:02
何かこのスレ、牛乳、乳製品の安全性を語るスレではなく、
日本の酪農を叩くスレになってない?
論議するというより、中傷がほとんどで読んでて、
悲しくなってくるので酪農に食わせてもらってた身だから、言わせてもらいますが、
まず、肉骨粉の安全性を早い段階で手を打たなかった酪農家は馬鹿だって発言。
気持ちはわからなくもないが、現実的に考えてほしい。
政府の指導とかがきちんとあった訳でもなく、使用の制限があったわけでもない。
肉骨粉が原因だ、と断言していたわけでもない。
それを使うのを止めるはずないだろ。
地球温暖化の原因になるからって、車に乗るのを止めた奴なんかいるか?
たとえ原因だとわかっていても、規制がなくて便利なものは、普通は止めない。
酪農家が馬鹿だからではなく、人間の「寧教我負天下人、休教天下人負我」って
本質があるだろ。
まあうちでは元から肉骨粉を使ってなかったけどな。

次に海外の酪農と比べて、ってやれ衛生面だやれ安全面だ言うけど、
アメリカなんか、農業が大規模過ぎて、大雑把な管理たとえば
農薬をヘリコプターで牧草畑に撒いてる国だぞ。
そんな国でも、肉骨粉に関しては早く手を打ったからって、
そこだけ見て安全だ。
日本は、牛舎も牛乳も保管する部屋も同じ長靴で(以下略)って言うのを
だけを見て衛生で危険だ。ってどんな論理だよ。
細菌や抗生物質には衛生面はきちんと規定があって、
それに適応したものしか乳業メーカーに出していないはずだ。
食中毒事件なんかは、出荷の時点で問題があったのではなく
メーカーに行ってからの問題だろ。
加害者が被害者ズラすんなって、酪農家も被害者だろ。

口をあけて食いモンを運んできてもらっている奴は好き嫌いすんな。
何か食いたいものがあるんなら自分で責任持って作って食え。
運んできてもらったものを、食わないからって文句を言うな。

それと最後に、俺は牛乳飲まないから酪農は要らない。最低な論理だな。
言ってて恥ずかしくなんない?
電車乗らないからJRいらないって言ってるのと同じだぞ。
自分が必要ないからって、産業をひとつ潰してもかまわない。
そりゃあ、狂牛病問題なんかは消えると思うけど、それよりもはるかに大きな
問題を抱えることになるって気づけよ。そこまで考えて書き込んでいるのか。

もちろん、酪農家に出来る最低水準以上のことはどこでもやっている。
ここの書き込みはそれ以上のことを要求しているじゃない。
酪農家はボランティアでも聖職者じゃないんだから、利益のことを考えるのは
当然だと思う。人を叩くが、自分は一切そう言うものを持ってないか考えろ。

心に「寧教我負天下人、休教天下人負我」を持ってる奴は
人の持つ「寧教我負天下人、休教天下人負我」を容認すべきだ。

恐らく俺の書き込みに反論はたくさん出ると思うけど、意見する前に
俺の書いたことをよく考えてほしい。その上での意見は聞きたいと思うし。

長文になったけど、ま、こんなとこで。
247 :02/04/23 20:30
長いけど良い。
良いよ。
248( ○ ´ ー ` ○ ):02/04/23 20:43
雪印がふてぶてしくも読売新聞に1面広告を出していたべ。
反省しない会社だべ
249のほほん主義者:02/04/23 21:23
うん、良いですね。
でも、もう一つ。
安い牛乳→大量生産→多頭化・高泌乳化→輸入濃厚飼料依存→バイパス蛋白
技術・更に高タンパク飼料→MBM肉骨粉依存 の構図も見て欲しい。
よく言われる「ミネラルウォーター(水)より安い牛乳」、こんな事が当た
り前と疑いもしなかった消費実情の背後で、牛乳も卵も肉も様々な問題・矛
盾を抱え込んでしまっている。さらにこの不況・デフレスパイラルと安価な
輸入食品圧力の中で、その矛盾を爆発させているのが、一連の(全酪水増し
牛乳→雪印食中毒→口蹄疫→BSE→産地詐称等々の)食品問題です。
酪農畜産だけでなく、農業全般に渡って高生産・コストダウンだけを善とし
てきた風土を無視した高度成長型・工業型農業の在り方が今問われていると
は考えられませんか? 勿論それに無批判に乗っかってきた消費者の在り方
も問われているのだけど。

>>249
まったく正しい。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 13:00
>>246
酪農家は農水省に責任転嫁して被害者面したいようだが、消費者の口に入れるものを生産している責任については何も考えないのか。
農水省が・・・という論理は農水省が毒を入れて販売しろ、と言えばそうすることと同じだ。
そのような自己責任を負わない農家は速やかに市場から退出すべきである。
農家がそのような状態ならば、国産牛肉は永遠に買わないことが消費者の合理的な行動です。
252酪農家の倅:02/04/28 10:48
>>251
>酪農家は農水省に責任転嫁して被害者面したいようだが、(以下略)
責任転嫁のことを書いたつもりがないが。酪農家に責任がないとは俺も思っていない。
だが、このスレッドの住人はみんな「酪農家だけ」が悪いと論じる様に感じている。
>>499でもいわれているように、酪農家は、消費者の需要に併せて、
農業体系を変化を余儀なくされたわけですよ。
BSEなどは、それに伴って生まれたひずみの産物だと思います。
その変化は酪農家の自発的なものなのでしょうか?

>消費者の口に入れるものを生産している責任について
原因は後から分かったものだから、肉骨粉も、牧草や輸入の濃厚飼料と同等に考え、
使われてたんだろ。原因がわかった時点で、大抵のところは肉骨粉を使うのを止めているだろう。
そこで止めていないところは酪農家全体の質を下げていると言わざるを得ない。
確信犯的な酪農家いや「楽脳家」は251さんの言うように市場から退出してほしい。

>農水省が毒を入れて販売しろ、と言えばそうすることと同じだ。
そう言った消防な発言は個人的にやめてほしい。
上司の命令で遠距離の出張するサラリーマンは、上司が死ねと言えば死ぬのか?
やれと言われればやるのは農水と酪農家だけの関係だけではない。
農水があまりに無茶な要求をすれば突っぱねる。当然だろ。

最後に、このスレのあることないことを読んで乳製品を買うのを控えようと考えた人が増えて、
それで売上が下がったとしても、ここの住人はきっと「酪農家の自業自得」程度にしか考えないだろう。
自分の発言の「言葉の暴力」についても考えてほしい。
253 :02/04/28 11:23
こんな発言を見ると牛乳は大丈夫なのかと疑う。
プリオン病の権威の発言だから。

▽BSE かかりにくい牛探せ(朝日新聞)
http://www.asahi.com/science/news/K2002042602711.html

 牛海綿状脳症(BSE、いわゆる狂牛病)にかかりにくい遺伝子をもつ牛を探す
――。こんな研究を、畜産技術協会付属動物遺伝研究所と国立精神・神経センター
などが共同で始めた。26日、東京都内で開かれたシンポジウムで発表された。
 BSEの原因は、異常になったプリオンというたんぱく質。これが体内に入ると、
正常なプリオンも異常になってたまると考えられる。人や羊では正常なプリオンを
つくる遺伝子が特定の変異をしていると発症しにくいことが報告されている。
 動物遺伝研究所は、世界各地の牛を対象にプリオン遺伝子に変異があるかどうか
を調査。同センター神経研究所は変異がある牛の遺伝子をマウスに組み込んで感染
への抵抗性を調べる。
 金子清俊・同研究所部長は「こうした遺伝子が見つかればBSEに遺伝的に抵抗
性のある牛から牛乳や肉が生産できる可能性がある」と話す。  (04/27 10:57)
254( ○ ´ ー ` ○ ):02/05/01 20:56

農家の責任を自認するならば、消費者の正当な批判に耳を傾けるべきである。
消費者の不買も正当な抗議である。買わないという不作為で意思を表明するというのは素晴らしいことである。
悪質業者や農水省に対して消費者が批判すべきことは少なからずあるだろうが、農家と手を携えて批判する愚は、農家の責任をうやむやにしてしまいかねず、避けなければならない。
肉骨粉が禁止されていることを知らなかった農家が存在することは恥ずかしいことというのは、正当である。
農家は自己の決定により、肉骨粉を飼料として用いた。外部からいかなる働きかけがあったのかは問題ではない。
農家には断る自由があった筈であり、判断力も責任ある生産者ならばあるはずである。。
もし肉骨粉が有用なものならば農家か利益をあげることができるし、そうでなければ損失を被る。
実際、国内で狂牛病感染牛が出るまで、安い肉骨粉を使うことで儲けていたのである。
イギリスで狂牛病が出ようが、消費者がどうなろうが、関係ねえよ、ギャハハハ…というかのように。
従って消費者の牛肉、乳製品離れが生じるのは至極当然のことである。被害者面して国民の税金で補償を求める筋合いはない。

雪印食品がようやく
今頃になって解散しました。ところが先日、親会社の雪印乳業は読売新聞に1面広告を出していました。
テレビCMができないならば新聞広告で宣伝しようとの魂胆でしょうか。
自社の悪事には懲りないだけでなく、消費者利益を無視した金儲けだけには怠りない企業です。
>伊藤忠も下手に雪印に手を出さないほうがいいような気がします。
企業の成長は業績拡大による投資によってなされるのが王道であり、合併や営業譲渡による組織吸収は負の面も引き継がなければなりませんので、デメリットが大きい点に留意する必要があります。
そもそも事業組織に問題がなければ、売りに出されることはないのです。
山一証券を引き継いだメリルリンチがいい例です。
だから雪印を救済しようと手を貸すと本体までも傾いてしまうとのご指摘は正鵠を得ていると思います。
255のほほん主義:02/05/01 22:17
>>252 倅さんへ
>>499でもいわれているように、酪農家は、消費者の需要に併せて、
農業体系を変化を余儀なくされたわけですよ。
BSEなどは、それに伴って生まれたひずみの産物だと思います。
その変化は酪農家の自発的なものなのでしょうか?

自発的なものではありません。そこが問題です。
近年の飼料設計は複雑難解すぎます。一般の農家が配合内容を充分に検討せ
ずに、短期の給餌結果(乳出たか?種は止まるか?食い込みはよいか?等)
でしか判断できない状況も分かります。乳量・乳成分の二兎を追うことで、
牛にも農家にも余裕がありません。牛は特にそれぞれの個体のスペックのぎ
りぎり、いや、スペック以上の要求がされていますので、余裕どころではあ
りません。乾乳期の給餌ミス一つで産後がたがたになってしまったり…。
そこで出来合配合に頼るしかなく、その内容にまでかまってられないない実
情も分かります。
そんな結果が、魚粉表示の肉骨粉混入に気づくはずもなく、大方の酪農家が
そんなもの使っていないという。主観的にはこれも真実です。

 一般消費者に至っては、牛は草食ってるものと信じ切っていました。動物
蛋白どころか、穀物主流となってることも知らない。ひどいのになると、穀
物も植物だから穀物食べてて当り前と思ってるのまで。

 酪農家は与えてる配合の内容にも注意を払わない、結果オーライ主義。
消費者は自分が飲んでいる牛乳が何から出来ているのかも分かっていない。

どこにも自発性等無い中で、肉食牛(極端に表現すると)の牛乳を飲んで
いる実態。それがBSE問題で突然表に出てきたわけです。
256ダン・エイクロイド:02/05/01 22:39
>>255
 ふむ。勉強になります。
 ところで「魚粉表示の肉骨粉」とありますね。これは確度の高い
情報なんでしょうか。たしかに肉骨粉のほうが魚粉よりも断然安い
から業者がこっそり使ってきた可能性はありますが。
257のほほん主義:02/05/01 23:58
100%肉骨粉を魚粉と表示するのははばかられます。
比率は不明ですが、魚粉の増量剤として添加されたという説に説得力を感じ
ています。
この説は一番当初に酪農社会で流れました。某共済獣医さんが周りの飼料を
手当たり次第見て回って、肉骨粉の表示が見つからないところから、可能性
の1つををここに求めました。もう一つは代用乳の動物性油脂。

その後、その説を合理化するかのように、豚・鶏飼料との共用ライン説や、
飼料バラ運搬車での混入説がマスコミでも報じられたのですが、意図的混入
・偽装混入に対して、非意図的・不可抗力の混入説で覆い隠された印象でし
たね。
個人的には「科飼研」代用乳説も捨てていませんので、このどちらかではな
いかと思っていますが、「原因を明らかにすることに意味があるのか?」の
大臣発言のままに、闇の中のままです。
258 :02/05/02 15:57
■中札内村の無殺菌「想いやり牛乳」 50世帯へ宅配開始 2002/05/02 09:30

 【中札内】中札内村レディースファーム(本社・十勝管内中札内村、長谷川竹彦
社長)は一日、道内初の「無殺菌牛乳」の宅配を帯広市、同村、その近郊で始めた。
初日は五十世帯に、百八十ミリリットル瓶八十一本を届けた。
 無殺菌牛乳は加熱殺菌しないためタンパク質が変性せず、牛乳本来の風味を味わえる。
商品名は「想いやり牛乳」。一本百五十円。
 前日に搾乳し瓶詰めした商品を、長谷川社長らが自ら配達を行った。早速、届いた
牛乳を飲んだ同村の公務員須賀裕一さん(42)は「あっさりしていてクリーミー」と評価した。
 無殺菌牛乳は、病原菌などの混入を防ぐ徹底した衛生管理が必要になる。
同ファームは製品の生菌検査を毎日行うなどの体制を整え、四月十一日に帯広保健所
から販売認可を受けた。消費期限は製造日を含め四日間。
 今後、帯広市内の取扱店を増やし、一日千五百本の販売を目指す。問い合わせは
同ファーム(電)0155・68・3137へ。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20020502&j=0044&k=200205020960
259ダン・エイクロイド:02/05/03 20:08
 なるほど。いや、魚粉への肉骨粉混入説は私も聞いてはいました。その説が
確定的と言えるような何か新しい情報が出てきたのかなと思い飛びついた次第
です。そ〜か、やはりまだ真相は闇の中ですか。肉骨粉業者の工場の隣が魚粉
工場なんてところもありますし(^^;、(ひとつの)有力な説ではあるんでしょ
うね。
 
 また動物性油脂原因説の根拠ですが、3頭の患畜共通に使われていたのが科
飼研の(動物性油脂を含む)代用乳ということで、あくまでも状況証拠的なも
のにとどまるのでしょうか。(動物性油脂からの感染は)過去に報告例がない
と否定的な見解をもつ専門家の方もいらっしゃるようですが。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 14:20
投資信託の仕事をしている人の話だとそもそも雪印グループは
職種にも拠るんでしょうが約半数の社員は終身雇用だそうです。

20年前と比較すると日本全体で終身雇用契約で仕事している
人の総実数は約6分の1になっているそうですがやはり終身雇用だと
失業の心配がない、というメリットがある反面緊張感を維持できない
というか個々人が生産性を上げようとする営みが失われてしまうような
気がします。

「雪印に一生面倒みてもらおう」と考えた瞬間からボスのやってることが
おかしい、と思っても見て見ぬふりをすることは当然考えられますね。

表面化しなかっただけで終身雇用が当たり前だった60〜70年代は
雪印グループに類似した問題は多数発生していたのではないでしょうか?
262くるみ:02/05/04 18:31
>>256

この人の言うことを真に受けてはいけません。

1%以下の混入率であれば判断が難しいかもしれませんが、
肉骨粉と魚粉の見分けがつかない人などいません。
そんな馬鹿なこと言えるのは、現場を知らないで、
報道された情報だけで憶測でものを言っているからです。
たぶん、この人は魚粉と肉骨粉の現物を見たことがないと思われます。

263ダン・エイクロイド:02/05/04 21:01
>>256
えっ?このひとって私のことですか?(笑)
たしかに、私、恥ずかしながら肉骨粉の現物を見たことはないです。
それどころか存在さえ知りませんでした。


264zgk:02/05/04 21:01

東京に住んでる自称事業家25歳です。
今月中にも資本金1000万円の株式会社を設立することになりました。
新規事業を始めるにあたって、資金を集めています。
1年後に確実に3%の利息をつけてお返しします!
ただ、株券を発行する形ですと会社が破綻した際に返金不可能になってしまうので、
個人名でお借りするという形にしたいと思います。
もちろん当方の個人情報もお教えしますし、借用書も書きます。
事業のほうは、営業などの下準備はすべて整っていているので失敗することはありません。
10万円くらいからでお願いできる方がいらっしゃいましたらお願いします。
メールお待ちしています。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 10:27

雪印グループに終身雇用が多いということは、査定においても同じく旧来の日本型経営である年功制なのでしょうね。
そこでは成果を上げた人よりも上司受けのいい人が好感が持たれるため、法に違反するような業務でも意見しようとはしないのでしょう。
雪印食品の牛肉偽装については昔からやっていたということは明らかになっており、一連の雪印事件は
多くの企業では世代間不公平の著しい終身雇用・年功制から、中途採用重視・成果主義へ切り替えていますが、雪印は遅れていたようです。
この背景としては乳製品は鮮度というもっともらしい理由により外国産品が参入できず、閉鎖的な市場であることがあげられます。
賞味期限の切れたリサイクルの雪印牛乳を飲まされるのだったら、空輸された外国産の牛乳を飲む方がはるかに安全と思います。

終身雇用従業員が企業不祥事の元凶とのご指摘はとても興味深いです。
しかしメディアではむしろそれと反対の見方がありました。
最近になって企業不祥事が続出しているのは終身雇用の放棄や成果主義により、従業員のモラールが低下したためであり、
日本型経営を見直すべきであると、時代遅れの日本型経営を擁護するための根拠として雪印事件が持ち出されることがあります。
しかし雪印はむしろ旧来型の日本企業の体質を残存しており、上のような見方は誤りです。
最近の問題ではなく、金儲け優先、エコノミックアニマルと揶揄される旧来の日本型企業の問題があらわになったものと思います。
266質問 ◆4/A2fHRA :02/05/05 16:38
異常プリオンに、エンドサイトーシスを誘発するような
シグナル・ペプチドまたは糖鎖が含まれる可能性はないのでしょうか?

という質問はスレ違い?
267酪農家の倅:02/05/05 17:55
>>255 のほほん主義さん
おしゃる意味が良く分かりません。(いやみではなく、私の理解力不足で)
収益を重視した生態系を考えずに、
肉食牛などの自然界と違う生態で育てることが問題だ。という意味でしょうか?
そういった意味ととって返答いたします。

そのように考えているのであれば、農業全体を否定した考えではないでしょうか?
枠で囲って(一般的に牛舎も多いが)、えさを与えて、人が乳を絞って、
そうやって牛乳は作られているんですよ。
限られた条件で飼育していく上では、少しでも効率の良い方法を取ります。
それは酪農に限らずすべての産業において、そうしているはずです。
牛乳はCaが多いから、Caを多く牛に取らせるために
魚粉(肉骨粉)を使い始めたのでしょう。
横のつながりか、縦のつながりか分かりませんが、それが広まっていったのでしょう。
確かに問題はあると思いますが、その問題が表面化しているのが酪農だけであって
他はどうなんでしょう?

虫にかじられていない形のいい、農薬にまみれた野菜を
ありがたがる人種ですよ。日本人は。
自然農法の野菜(有機農法とは区別したい)の需要も高まっていますが、
そんな人はまだ少数。スーパーなんかには自然農法の野菜なんか出回っていません。
なぜ?簡単です。形が悪くコスト的に高くつくから。
つまり意識の低い人は見向きもしないから。

意識の低い人は色形と値段で判断し、意識の高い人の割合が低いから、
常識では考えられない作り方の牛乳を飲んでいたわけですよ。
それによる“ひずみ”が表面化してきたから、マスコミに踊らされて、
意識の低い人がここぞとばかりに蜂起した。俺はそんな印象を受けますね。
じゃあどうするか、根本的に解決しろって思う人も多いでしょうが、
俺は少しずつの改善をすべきで、その一歩が肉骨粉の不使用だと思いますが。

ま、そんなとこで。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 02:44
>>267

意識の高い人は、有機野菜なんか食べません。
マスメディアの情報に踊らされる意識の低い人々が、有機野菜を
ありがたって食べているだけです。

意識の高い人は、普通の食材でバランスのとれた食生活をしています。

牛乳は乳牛という生き物から生産されます。常識では考えられない作り方
ができるわけありません。
269のほほん主義:02/05/06 13:20
>>267 さんへ
酪農先進地北海道では10年以上前、生産規模別では両極端化が進んでいました。
昔ながらのせいぜいが40頭以下程度の小規模か、100頭以上の大規模化を目指
す牧場が残り、中間の規模=近代化を追求しながらも仕切れなかった部分が淘
汰される傾向でした。でも、それから10年以上の間に、小規模も相当淘汰され
ました。
この小規模農家は様々な近代化資金などに依存せず=借金を増やさず、昔なが
らの自家草地とデントなどの飼料畑作、地域の農業産廃(ビート、米糠、ビー
ル粕、馬鈴薯デンプン粕など)で補完する程度で、飼料費にも施設費にも経費
余りかけず、農場と地域の飼料生産力から余りはみ出すことのない経営であっ
たために、矛盾を大きくしないで生き残れたのですが、その後、このような粗
飼料中心の(近代化主流から見れば)前時代的なやり方は成分乳価などの制度
で存立が難しくなったことも一因かと思います。また、1〜2世代小規模家族を
養えても若い世代のバブル時代の生活水準の要求を満たせるのは、困難な時代
でもあったために、後継者難で廃業したケースも多かったでしょう。
でも、私の常識的な牛の飼い方というのはこの様な草食=反芻動物の枠内の飼
い方を言ってるつもりです。

 ルーメン微生物による発酵と反芻で粗飼料を消化する本来の牛の生理を過剰
に逸脱して、濃厚飼料を(胃袋にタワシを押し込んだりの)無理矢理消化させ
たり、それでも足りずルーメンを意図的にバイパスして蛋白質を押し込むよう
な方法を「常識外」の方法だと言ってるんですが…

肉骨粉を使わず、魚粉やフェザーミールなら良いのか?と提起されるなら、本
質は同じ事で、BSEについてだけはのがれられるかな?程度の事だと思いま
す。魚粉など(飼料に添加が認められている)酸化防止剤にはBHTやBHA
等も含まれます。私が牛なら絶対に食べたくないですよ。

 でも、高泌乳に驀進してしまう現在の主流品種としてのホルスや、成分乳価
の制度の見直し無くしては、一挙に昔に戻ることは不可能ですから、「少しず
つの改善」という方法には賛成です。

 耕種農家の「有機」でも、70〜80年代には農薬・化学肥料(近代農法)の拒
絶という色合いが強く、本格的に有機独自の農法が意欲的に実験・開発され出
したのは、90年以降の話です。つまり、反発から独自性を獲得し出すまでには
時間がかかりました。
270くるみ:02/05/06 18:26
 反芻生理を逸脱して、濃厚飼料を無理矢理消化させるやり方は、
経済効率が悪い。牛がアシドーシスになれば乳量は減るし、淘汰
しなければならなくなれば、育成にかかった費用を回収できない。
 そんな馬鹿な飼い方をするのは、頭の悪い酪農家だけ。
粗飼料だって、蛋白はバイパスするんだが、そもそもバイパス蛋白
の概念を知っているとはとうてい思えない発言だな。

 魚粉は、地域資源としての可能性を残しているので、一概に否定
するのはどうかな。
 同様に、米ぬかやふすま、豆腐粕などの地域副産物を活用する方法も
資源の有効活用という点で良いのだが、教条主義のこの人の場合、牛は
草しか食べさせたないと異常らしい(藁
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 12:29
牛は草食動物です
272酪農家の倅:02/05/12 11:21
>>268-269
自然農法と有機農法とは別物ですよ。
>>267
>自然農法の野菜(有機農法とは区別したい)〜ときちんと描いておいたのですが
スレ違いになるので詳しくは
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/agri/990192890/l50
自然農(法)とか有機農業のこと

家畜生理学については俺は詳しくは無いので、
ルーメンとか言われてもあまり良く分かりませんが、
牛の常識を超えた方法で、給餌していることぐらいは分かります。
でもそうしないと、酪農家も食っていけないわけ。

>>271
>牛は草食動物です
でも、乳牛や食肉牛は家畜です。
273( ○ ´ ー ` ○ ):02/05/15 21:01
家畜だったら草食動物ではなくなるのでしょうか。
何を食べさせてもいいのですか。
肉骨粉は安いから金儲けの為に消費者は狂牛病になってもらうということですか。
どうせ食べるのは消費者だから、後は野となれ、山となれでしょうか。
だからこそ消費者は買い控えるのです。
274のほほん主義:02/05/15 22:53
>>272 
「有機農法」も「自然農法」も残念ながら定義が非常に曖昧な用語です。
区別するにはこの両方を狭義に規定しないと無理です。
四国の自然農法、福岡翁や沖津さんたちの自然農法が一番その言葉にあって
いるような気はしますが、これを狭義化すれば「不耕起自然農法」みたいに
限定しなければなりません。
例えばMOAの「自然農法」の講習会を覗いたことがありますが、島本微生
物利用のぼかしづくりの講習でした。ちゃんと畝立てるし、四国の自然農
法とは趣が相当違いました。

昨年来、JAS有機が動き出してから、有機の意味が狭義になりましたが、
あれは個人的には「有機農法」の退廃化だと思います。
本来の有機農法は自然農法を含めた意味を持つというのが私の私見です。
でないとシュタイナー農法なんて、どっちに区分けします?
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 16:18
どっちにしろ、植物性以外のもんを牛が食ってるんだったら
その牛乳はのみたくない。

遺伝子組換え穀物もやだ。

オーストラリアに遊びにいって、そういう育ち方をしてないのが
いたらそのとき飲むさ。

276酪農家の倅:02/05/19 14:43
>>273
それは、妄想の極論です。
家畜と書いたのは、自然界にいるものとは違う、農家の収入源、
そういった意味を含めて書いたつもりです。
消費者が狂牛病になれ、ってことで肉骨粉を使っているわけではありません。
そのような副産物が出るとは思っていなかったからです。
だから、狂牛病騒ぎの後は肉骨粉を使っていないはずです。
前にも書いたと思いますが、“酪農家は聖職者では有りません”

>>274
自然農法についてはスレ違いなので、あまり語るつもりは有りませんが、
俺の考えでは、
“より自然の本来持つ方法で、作物の能力を引き出す方法(農法)”
程度では納得いきませんか?
有機農法との境界線は意識のある人の心の中に一つずつ存在する。では駄目ですか?

>>275
正論だと思いますよ。
でもそんなことを言っていたら、二度と牛乳を飲む機会はないと思いますが。

277名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 11:14
聖職者でなければ、金もうけ目的でなければ、安全でないものを売りつけていいというのか。
消費者がそれで不健康になってざまーミロというのか。
消費者の正当な批判を一方的に妄想と断定できるほど、農家は高いところにいるのか。
既に消費者は肉骨粉で育てられた牛の産品をそれとは知らずに多量に摂取しています。
それならば少なくとも今後はとらないようにするのが当然です。
行政指導が出て数年数年経た後で、表向き使用を禁止したところで何の意味もありません。
農家は加害者であり、大いに反省すべきです。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 12:39
>>276
まあいいじゃん。>>277は自分がキケンだと思う物は絶対口にしない神経質なやつ
なだけ。一体どんな物食ってるのか教えて欲しいよな。100%安全といえる
食べ物あったら俺も食いたいからな。
2792ちゃんねるで超 〜有名サイトだよ:02/05/25 13:01
http://web.agi.to/gousuto19/ PC

http://pucchi.net/7/palu22/ iモ−ド 

PC iモ−ド対応です! 
コギャルだよ全員集合
コギャルとH
出来る出会い!!
2ちゃんねるで超有名サイトだよ
280酪農家の倅:02/05/26 11:40
>>278
>聖職者でなければ、金もうけ目的でなければ、安全でないものを売りつけていいというのか。
>消費者がそれで不健康になってざまーミロというのか。
>消費者の正当な批判を一方的に妄想と断定できるほど、農家は高いところにいるのか。

『安全でないもの』ってなんの事ですか?
だからそれが、被害妄想の極論だと言いたいのですよ。

行政や報道で騒いでいるから、“必要以上”に安全を確保されている
牛肉以上に安全な食べ物はないと思うが。
現在『牛関係』以上に生産者が、気を使っているものがあれば教えていただきたいものです。
問題が起こった所を改善している。それ以上に何を求めると言うのですか?
ただ騒いでいるから、危険だって刷り込まれて、
「牛乳は危険だ、危険だ。」って騒いでる。
収穫直前にタップリ農薬をかけて日本に輸入されてる野菜には全く気にしない。

食品添加物は健康を害する?
>消費者がそれで不健康になってざまーミロというのか。
砂糖は虫歯の原因になる?
>消費者がそれで虫歯になってざまーミロというのか。
塩分は高血圧の原因になる?
>消費者がそれで高血圧になってざまーミロというのか。
脂肪分は肥満の原因になる?
>消費者がそれで肥満になってざまーミロというのか。
アルコールは糖尿病の原因になる?
>消費者がそれで糖尿病になってざまーミロというのか。
そんなレベルのものは言わないだろ?

チョットでも『汚れ』が見えたら、それは全部『黒』。『純白』以外は全部『黒』。
だけど、『汚れ』に関する情報も知識もなければ、全部『白』。
そんな風に聞こえますがね。
それでも反論があるでしょから、反論のレスをつける時に、それを書く前日に
食べたもの全て思い出してみてください。
『黒』あるいはその可能性があるものが全くないはずはないですから。

281[email protected]:02/05/26 12:00

「高性能ビデオスタビライザー」です↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7700 円に設定して
おります。

購入希望の方は、名前の所にも書いて
ある、[email protected] 迄、
メールを下さい。

不安な方は、落札をして頂いても
構いません。
282チーム やんぐれん:02/05/26 12:53
結論から、

日本ほど安全な牛乳を生産している国は他にありません。
ま〜今はやばいけど。

私どもは今アメリカで酪農の勉強をしにいってるけど、アメリカ酪農は
BSTっていういっぱいお乳を出すホルモン剤を使ってしぼってるんだー。
日本はそれは使ってません。てゆーか使いたいけど使えない。
使ったら酪農家儲かるしね。
そうゆうことです。

わかりましたか? 以上
283喫煙者は臭い:02/06/01 11:22
ふつーの牛乳は、ほっとくと分離してバターっぽいものからクリームっぽい
ものなどいろいろに分かれて層ができるそうです。
市販の牛乳はまったく変化せずに腐ります。

中身は、地下水と大量の油と大量の女性ホルモン、成長ホルモン、抗生物質、
農薬等です。
乳牛には飼料・注射で上記の薬品を過度に投与されてるそうです。
もちろん牛乳に入ってきます。過度の加熱処理は牛乳ではなく
高カロリーの乳化した油になります。

これを成長期の子供に長期間飲ませると、女性っぽい中性的ですでに
成人前に成人病の予備軍となるような子供ができあがります。
残念ながら今の男子は成長期に男性を司る骨格を形成できないまま
成人してるようなので、体系も丸みをおびて性格も女性的になっているようです。
当然、精子の量も少ないでしょうし、全体的なイメージもプラスチックで
できたクローンのようになっています。
女性ホルモンは水道水やその他食品にも環境ホルモンとして含まれています。
現在の子供がキレやすいというのは、単なる女性的なヒステリーとしかいえない
性向と分析することもできます。
ただ、女性の場合、皿を割るぐらいしかしないようですが、男性の場合、こぶしで
なぐっても弱くて効かないで刃物を持つしかないようですが。

さて、知ってて売ったかということです。
農家が加害者だって、煽るのもいい加減にしなよ。俺元酪農家だけど、
肉骨粉なんて使っていなかったし、今回感染した牛生産した農家も
使ったつもりはなかったと報道されているだろう。

安全だと信じて購入した粉ミルクがいま一番怪しいとされてるんだろ。
これで農家が加害者なら、一昨年の雪印の汚染された乳製品を子供に与えた親も
加害者になることになるだろ。
へたすれば、人間の粉ミルクに混入されてたかもしれないんだぞ。

NHKの報道特集みたけど、原産地表示がいかにいい加減か分かったよ。
弱い立場の酪農家虐めてそんに楽しいか?もう既に離農はかなり進んでいるぞ。
田舎に電話したら、同級生が土方に落ちぶれてたって聞いたよ。
やっぱり離農するなら20代のうちにやらんと再就職は厳しいからね。
俺の周りで離農してホワイトカラーなのは俺ぐらいだよ。

しかも情報操作の匂いしねーか? 肉は本当は比較的安全だけど
肉骨粉を直接使用していた各種加工食品や、化粧品のことあまり
騒がれないのはなぜだ?台所で数年前のカップラーメンや他の
加工食品さがしてみい。 堂々と肉骨粉とかBoneMialとか書いてるから。

日本で人間の発病者がでるとしたら、直接加工食品経由で肉骨粉食ってる人間だぞ。
285( ○ ´ ー ` ○ ):02/06/02 09:35
他の作物が例えば農薬などを使っていれば、肉骨粉や遺伝子組み換えの飼料を使っていても安全ということになると思っているのだろうか。
消費者の正当な不安に基づく合理的な買い控えを被害妄想と決め付ける前に、加害者である農家はまず反省すべきである。
今まで散々使っておきながら、自国で問題が発生してから漸く表面的にはしようしないというポーズをとったところで、そのような自己満足な対応はしない方がマシなくだらないものである。
過去があるから現在があるのであり、過去の行動が現在の評価につながっているのである。
業者は加害者である 「白黒がつくまで牛肉は食わない」という態度は完全に正しい。業者にとっては死活問題かもしれないが、消費者にとってはただ「国産牛肉を食わない」というだけである。
それによって消費者は感染の確率を著しく減少させる。業者に加害者意識がないのが腹立たしい。
そのような連中がまるで買い控える消費者が悪いかのように「風評」被害と主張して、マスメディアを利用して同情心を煽ろうとしている。
それに乗せられて酪農家は被害者と言うお人好しが残念ながら少なくない。
生産者から末端まで、いい加減な安全管理意識、狂牛病問題に対する無知無関心を改めなかったから、狂牛病が日本にも広まった。
全頭検査開始後は畜産業者は卑劣にも高齢牛の出荷を見合わせることで感染の早期発見を妨げ、汚染を潜在的な形で拡大させようとしている。
業者は絶対に加害者であって、被害者ではない。農家の図々しさはそこで被害者面するところである。
雪印乳業の食中毒事件でも雪印の営業職や酪農家がまるで被害者であるかのような報道があったが、一番の被害者は現実に食中毒に発症した消費者であることは勿論だが、
結果的には何ともなかったにしても、不衛生な状態で生産された雪印製品を知らずに購入した(更には購入するかもしれない)多数の消費者も、雪印の営業職員よりもはるかに重大な被害者である。
この狂牛病騒動でも危険部位を消費しうる消費者が一番の被害者になりうる存在であるにもかかわらず、売上が落ちた業者や廃業した業者、その従業員を被害者としてみる視点が強いように思われる。
農水省、厚生労働省の対応を批判する見解もあるが、官僚が批判されるような対応をとったのは業者の利益を守るためであることを忘れてはならない。
http://www-user.interq.or.jp/~hedo/vcab.htm
286 :02/06/03 06:03
食いたくなきゃ食わなきゃいいだけ。牛乳も同じ。元々食わない人もいたわけで、
食べる人だけで充分商売になるんだからそれでいいからな。
287乳製品中毒串者@@@赤い革命者(嘘:02/06/03 08:06
>ただ、女性の場合、皿を割るぐらいしかしないようですが、男性の場合、こぶしで
>なぐっても弱くて効かないで刃物を持つしかないようですが。

女性がきれやすい時期は酷いモノです。(体験済)
月経中や更年期の女性はその程度では済まないです。
近所に一升瓶を振り回し割りまくって暴れて通報された女性がいます(恐
あと、ご自分の精子の量を量られてはいかがなものか?

>しかも情報操作の匂いしねーか? 肉は本当は比較的安全だけど

>日本で人間の発病者がでるとしたら、直接加工食品経由で肉骨粉
>食ってる人間だぞ。

禿しく同意。
もはや市販の新聞 雑誌 テレビ報道は信じられない。
正確な情報を得たければ赤○新聞を読め(藁わらわら
288 :02/06/05 14:45
「雪印牛乳」の名称消滅も=牛乳新会社概要[020605]
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1023249401/
289楽農竹山:02/06/05 23:09
>>283
言いたいことは分かるが、ちょっと煽りがひどい。そのため、かなり論理が杜撰。
内分泌攪乱作用はステロイドホルモン全体に関わり、性ホルモン攪乱だけではない
し、それも一般に言われる「メス化」=エストロゲン作用だけではなく、抗エスト
ロゲン作用も、アンドロゲン作用、抗アンドロゲン作用もある。ヴォン・サールの
ネズミの「子宮仲間効果」の報告をみても、メス化したメスからオス以上にオス化
したメスも発現します。
ましてや、性ホルモンではなく甲状腺ホルモン攪乱による脳形成時の問題が「切れ
やすい」子供の発現と考えられていますから、オスのヒステリーとは考えられてい
ません。>>287も同じ間違いで、単に内在する女性蔑視感を曝露しているだけです
から、感心できません。
でも、この辺りは余談の域で、もう一つより重要なのは、

今回の協和香料やダスキン、あるいは先の雪印乳業など、メーカー資本と一般酪
農家を一緒くちゃに語ってしまう点です。科飼研もその仲間に入れて良いと思う
が、現在の流通食品は、飼料では供給する飼料メーカーが、製品販売は食品加工
メーカーが個々の酪農家より圧倒的な支配力を持っています。
イタリアからの輸入骨粉は、飼料会社の確認に対して農水が安全宣言をしていた
ものです。
個々の酪農家が配合飼料の正確な配合内容を知らないと言う点はやや問題はあり
ますが、MBMの混入を知らなかったり、知っていても安全だと信じ込まされた事
については、酪農家の責任とは思えません。実際、酪農家を訪ねてご覧なさい。
安全性に自信を持っている酪農家ほど、時に無殺菌で家族で生乳を飲んでいます
から。
あなたが消費者なら、酪農家=農家と共に安全な食品の実現に力を注ぐべきで、
その時彼らは消費者のパートナーとなるでしょう。
敵は、分かっていて、あるいは危惧をもちながらも、危険なものを酪農家や消費
者にだまして売りつけている、飼料会社や輸入商社、そして食品工業です。
彼らが時に確信犯として、この間の食品汚染をまき散らしてきたことは、雪乳以
来、雪商、ダスキン、協和香料と明らかになっているではないですか。
敵と味方はしっかり見極めましょう。



>>283
ホモ牛乳とノンホモ牛乳の違いも分からないらしい。
きっと安い牛乳しか飲んだことないんだね。
ホルモン投与されたらしばらくは、その乳は出荷してはいけません。
ちゃんと法規制もあります。
検出されたらそんな牛乳は廃棄です。
そして海外ではその基準が甘いのです。。
【牛乳のホモゲナイズ】
市販されている牛乳がクリーム分離(クリームライン)を起こさず、安定した成分のまま
提供されるため、また、消化吸収をよくするために、乳脂肪中の脂肪球を細かく砕き、
分離・浮上するのを防ぎ安定した状態にすることを均質化(ホモゲナイズ)といいます。
この処理で、ホモジナイズしない牛乳よりも少し薄くなったように感じます。
よく農家の搾りたての牛乳と市販牛乳は味が違うという声を耳にしますが、原因はこれ
です。

わが国は1935年頃からこの方式が導入されて以来、牛乳の殆どが「ホモゲナイズミルク」
として販売されています。しかし逆に「ノンホモ」としてホモゲナイズしていない牛乳も、
商品多様化の一環として販売されています。時間が経過すると乳脂肪分(クリームライン)
が浮上しますが、これを特色としているわけです。
牛乳の脂肪球の粒子は3〜7ミクロン(1/1000o)ですが均質化することにより、
1ミクロン以下になります。
このために脂肪球の粒子が細分化され表面積が大きくなります。
したがって牛乳が胃腸の中で消化液に広く接するので消化が良くなり、そして蛋白質
(カゼイン)もソフトカードになるので更に消化がよくなります。
このように牛乳をよく消化させる方法として最も有効な手段です。

292名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 23:37
>>290

ちと違う。

現在、わが国においては、搾乳される牛に対しては抗生物質だけではなく
成長ホルモンの投与が禁止されており、薬漬けという事はありえません。
乳房炎などにより、薬を投与されている牛は、乳を搾る牛とは分けて管理
されています。
検査は酪農家から出荷されるときと工場での受け入れ時に行われますが、
特に抗生物質のチェックは厳しく万が一、抗生物質が検出された場合には、
集められた生乳はすべて破棄されます。
スイスでアメリカ輸入牛肉から使用禁止成長ホルモン剤DESが検出
http://www.aruke.com/sih/news/kenkou/no21.htm

日本では化学物質の残留も厳しくチェック
http://kodawari.lin.go.jp/ryori/atama/sr012.htm
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 00:57
化学板から拾ってきました。

>>1の危険性」
>>1は、19世紀半ばの1869年にフランスの化学者イッポリト・メージューリエによって
考案されました。ナポレオン三世が戦争や革命をおこなったために>>2不足になり、
その解消のために代替え品を募集し、>>1が生まれたのです。
この>>1、現在ある炭素化合物のうち最も危険な炭素化合物のうちの一つなのです。
デンマーク、オランダでは発売禁止、ドイツではトランス型と呼ばれる脂肪酸を含む>>1
製造禁止にしています。その他多くの先進国では>>1は毒物として扱われています。
なぜ>>1がそれほどまでに危険な炭素化合物だと言われるのでしょう?
>>1の原料のひとつは自然に存在する脂肪酸です。しかしその製造過程で、
自然に存在する脂肪酸が、自然に存在しないタイプのトランス型脂肪酸に
変わってしまうのです。
>>1の原料となる植物油は液状です。
それを固体化するためには水素を加えて化学処理しなければなりません。
>>1のもとは自然に存在する植物油だったとしても、
その性質はすべて失われてしまっているのです。
このトランス型脂肪酸はとても危険です。
脂肪には細胞膜の材料となったり、ビタミンAやEなどの油に溶けやすい栄養素を
吸収したり、エネルギー源や体脂肪になったりするなどのはたらきがあります。
しかし、トランス型脂肪酸を材料に作られた細胞膜は非常にもろいため、
有害物質を簡単に通してしまいます。有害物質が細胞に入ると、心臓病、アレルギー、
ガンなどの病気を引き起こしたり、悪化させる可能性を高めたりします。
そのうえトランス型脂肪酸は、体外に出る時に
大量のビタミン、ミネラルを消耗させるだけの有害物質となります。
なぜか日本ではこのように危険だといわれ、健康に良くないといわれる>>1
堂々とたくさん売られています。
この原因は、食品を管理する厚生省が危険だと認めていないからです。
なぜ厚生省は>>1を危険だと認めないのでしょう?
みなさん御存じのように、日本のお役所の方々は、大手メーカーと非常に仲が良く、
国民の健康のことなど考えていないのだと思われます。
このことからもわかるように、私達が健康を長く保つためにはまず、
私たち自身が健康に対する正しい知識を身につけ、安全を心掛けるしかないのです。
295チーム やんぐれん:02/06/15 14:34
しかし、たばこすってる人が牛乳のんで不健康て言ってるからばかばかしいよね。いるでしょ?そんなひと。
矛盾だらけよね。酪農やるのばかばかしくなってきた。健康とか不健康だとかいうなら飲まなきゃいいじゃん。
本当の酪農家はそんなの求めてないっつうの。毎日朝早く起きて搾乳したくないよ。健康か不健康かって言ってる奴にたいして。
まじめにやって損するのはおれらだって。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 15:32
ほんものの牛乳を飲んだ事も無いやつがガタガタいうな
297( ○ ´ ー ` ○ ):02/06/19 20:47
健康を求めるならば、タバコと同様、牛乳も飲まない方がいいですね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 08:53
酪農家の人は、飼料会社に見学に行ったりすることありますか?

いま飼料で、どんなもんだろう、って考えるのは、
遺伝子組換え作物とポストハーベスト、そして動物性飼料が入っているか
いないか、亜麻仁とか使うのであれば酸化防止剤にはどんな薬剤をつかっているのか
ほかにも薬はどんな薬を使っているのか、そんなことです。

酪農家さんはそこらあたりまで飼料会社に確認を取っておられますか?
もしされていないのなら、ぜひされてください。

出荷時にどこの飼料を与えていたか、飼料会社の連絡先まで
消費者にもわかるようにしてもらえたら安心して飲めるんですけれどね。


299 :02/06/25 10:59
いろんな農家の牛乳が混ざるのだからそんなの無意味。
300名無し:02/06/25 15:08
牛乳は 牛のために存在する

人間は人乳だけで充分なのです
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 18:56
牛乳消費に明るさ  活発な需要見込む/酪乳情報センター
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/flash/flash02062504.html
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 11:41

一般論としては安全性に配慮しないよりも配慮した方がいいと言えるでしょう。
顧客や患者を尊重とアピールしている企業や病院の方が好感を持たれるでしょう。
しかしこのような議論はそれだけで終わってしまいます。
よい企業・病院を目指しましょうという何の改善にもならないスローガンが残るだけです。
雪印は戦後最悪の食中毒事件を始め不祥事を重ね続けていますが、元々は営利第一ではない組合として出発しました。
ウインタースポーツの振興等、社会貢献にも力を入れている企業でした。
終身雇用従業員の占める割合が高いという点も、経営的見地からは雪印の非効率性の象徴ですが、日本的経営に郷愁を感じる古い層からは従業員を大切にする企業と評価されるかもしれません。
このように雪印は表面上はそれほど悪そうなイメージではないですが、それが不祥事企業であるという点に重要な問題があると思います。
無意味なスローガンや形式的なポーズばかり追求すると、実態はとんでもなく腐敗してしまうということです。
安全性の追求と言えば聞こえがいいですが、安全だから賞味期限が切れたバターを再利用しても構わないという独善的な論理が採られたことは記憶しておくべきでしょう。
それでレスすることが時間の無駄かどうかということですが、自分の考えをまとめて書くというだけでも有益であり、無駄ではないと思います。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 05:48
牛乳は太らない 体脂肪率飲む人ほど低く
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/flash/flash02070307.html
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 10:56
>>289
農家が問題のある飼料を使って生産しているのは、消費者から見れば明らかに農家の責任である。
支配力があろうと無かろうと農家は自己の責任で購入したのである。
独立の事業者としての意識はないのだろうか。
それならば雪印と運命を共にするのがいいだろう。
非効率な企業が速やかに市場から退出すれば、資源の効果的な配分に繋がります。
消費者が農家と協力して農水省やメーカーを批判するという愚かなことだけは、農家の責任がうやむやになるから避けなければなりません。
現在は過去の反映であり、過去の責任追及無くして将来に進むことはできない。
過去をうやむやにして、これからの最善を模索するという、焼け野原から経済大国にしてしまうような前に進むことしかできない馬鹿な世代的発想は捨てなければならない。
305 :02/07/06 12:00
>農家が問題のある飼料を使って生産しているのは、消費者から見れば
>明らかに農家の責任である。

その考えが通らないから今の政策なんですよ。
つーか思うんだが、肝心の輸入商社や飼料会社が悪いんでしょ。
結局、責任をうやむやにしてるのは>>304の理屈も一緒。
307名無し:02/07/07 02:47
我々人間が牛や豚、鶏などの獣肉を食べる事は間違っている。魚を食べる
事も間違っている。牛や豚、鶏などの動物は我々人間のコンパニオン・
アニマル(共生者)であって、決して食べる対象ではない。肉食は身体に
著しく害を及ぼす。我々人間が完全なベジタリアンになるならば我々の
健康は百パーセント保証されるのである。我々人間は果実や野菜を食べて
生きていくのが最も自然なのである。しかし現実を見ると、我々人間は
当然の事であるが如く、肉を食べ、自ら健康を損ねている。肉食時の便や、
屁は強烈に嫌悪すべき悪臭を放つ。これは肉食そのものに対する我々への
警告であって、肉食はしてはならないということを示唆しているのである。
我々日本人は即刻、肉食を止めてベジタリアンにならなければならない。
古来日本では、仏教の戒めにより肉食を禁じてきた時期があった。しかし
ペリー来航後、明治期の文明開化により我が国には「すき焼き」などの米英
の慣習が伝わった。本格的に肉を食べるようになったのはそれからである。
肉食を止めよ。そうすれば救われる。


308 :02/07/07 14:04
見飽きたよ。
309( ○ ´ ー ` ○ ):02/07/14 10:13
農家が被害者面するのは許されないべ
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 11:41
だいたいどこの国に最長9ヶ月の賞味期限切れの食材を使うレストランなんてありますか!?
開業時に大量に仕入れ過ぎたっていうけど、そんなの理由にもならない。
それなら弁当持ち込みOKにすればよかったんです。
これじゃあいくらアトラクションがよくったって客は来ないし、私だって行く気が薄れちゃいますよ。
コストを徹底的にケチって莫大な利益を上げようという客無視の姑息なやり方では、永く持たないことを覚悟したほうがいいですね。
まあ、言いたいことには同意するけども・・・

>だいたいどこの国に最長9ヶ月の賞味期限切れの食材を

賞味期限すら無い国はゴロゴロしてます。
312 :02/07/22 19:16
明治乳業 乳糖とカゼイン、ヤシ油を水に溶かしただけの異種脂肪混入乳を牛乳として売ったメーカー
森永乳業 酸敗牛乳に工業用第二リン酸ソーダを入れて悲惨な砒素中毒を大量発生させたメーカー
雪印乳業 加工乳の原料に加工乳を使いぐるぐる回して、史上最大規模の食中毒を発生させたメーカー

日本の大手乳業メーカーは「白い色さえ付いていれば何でも牛乳」という、おぞましい会社ばかり!!
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 15:38
kowa
314( ○ ´ ー ` ○ ):02/07/27 00:08
牛乳は嫌だべ。
そのような企業に商品を販売している酪農家は、消費者の牛乳離れを非難できないべ。
食の「危険」がブームです
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news2/1025469139/
316( ○ ´ ー ` ○ ):02/07/30 21:03
その中でも雪印は特に悪徳だべ
こんなところに雪印ヲタ発見!
・・・雪印スレへ行け。
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 08:09
雪印は悪徳
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 12:21
牛乳は危険
321かん:02/08/13 18:07
かん  投稿日: 8月21日(火)00時43分23秒
台風が接近してて怖いです。いきなり質問ですみません。
酪農家さんのHPをたくさん見て回ったけど、なぜ糞尿処理関連は
執拗に隠したがるのでしょうか?
私の住んでいる地元や地元付近にも酪農家がいるのですが、
糞尿処理ははっきしいってズサンです。
近所付き合い等で苦情がこないことをいいことに
くさいにおいをだしまくったり、糞を道路にこぼしながら
(住宅の前の道路にも)畑などにいったりなどすごいです。
HPで糞尿関係を見せる・見せないは自由だけど、
酪農家さんのHPをみると糞害を我慢して生活している方への
配慮が全く無くうちでは他人に迷惑をかけずに酪農経営してます
といわんばかりのHP内容なので(−−#とくるものがあります。
訪問者が多いHPは乳牛の画像と牧場周辺の画像があって
訪問者に牛さんかわいい〜という気分にさせ酪農家と意気統合し
て常連になっていってしまう、何かまちがってません?
身近に酪農家がいて糞害にあわれている方々を刺激して楽しい
ですか?と酪農家のHPを持っている方にいいたくなります。
今まで何人かの酪農家にメールとかで糞処理関係で質問したこと
があるけど、いいわけ回答をしたり、しっかりとやっていると
回答しても努力していることなどを画像で証明した方は0です。
糞害にあっている方を馬鹿にしているのでしょうか?
他人事のような回答ばかりで酪農家における糞問題においての
意識レベルの低さにはあきれました。
多くの酪農家が天狗になってしまっているようなので、
一般人から酪農家を見た暴露的なHPが必要なころかもしれ
ませんね。
身近に酪農家がいない人が汚い部分を100%隠している酪農家の
HPを見て酪農家も頑張っているんだと思われるのは糞害に
あっている方にとっては不愉快なことだし。
酪農家には糞害を我慢して生活している方もいるということを
忘れてほしくないです。
わずかな質問者者にすら糞尿処理のすべてを見せられない経営を
している酪農家は酪農をするにはふさわしくないと私は
思います。見せられないってことは悪事をしてる可能性が
高いということだから。(デジカメを所持してて)
きついことばかり書いてしまいすみませんでした。
もしよろしければ上記に書いたことの感想等をお聞かせ下さい。
牛は大好きです。でも、酪農家には今までの対応とうにより
好感を持っていませんが。(^^;

322あははは:02/08/13 18:39
かん=まさる

壊れたレコード
飲用乳を価格補てん 国内酪農家の保護へ/米国農務省
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/flash/flash02081402.html
324??:02/08/16 08:16
雪印は悪いですね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 12:11
■Q3.あなたはこれだけは食べられない、という食べ物がありますか?
あればなぜ食べられないのか理由も教えてください。
→A3.食べられない食べ物{ 雪印の製品        }
食べられない理由{ 戦後最悪の食中毒を起こした反社会的企業の製品だから。 }
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 14:35
牛乳はとても身体に悪い。
327のほほん主義者:02/08/19 22:16
戦後最悪の食中毒を起こした反社会的企業の製品だから。 
食品で言えば、森永ヒ素ミルクが戦後最悪の食中毒でしょうが。
328Daiking:02/08/19 23:52
オレの実家は酪農家です。
オレは北海道の乳業メーカーで働いてます。
大学の授業でも糞尿処理については、いろいろと
取り上げられていたのを思い出します。
私の家では、たい肥にして自分の家の牧草地にまいたり、
近所の稲作農家に干しワラと交換したりしていました。
(これが臭いと言われれば、どうしようもありませんが)
しかし、近年の大規模化でそれではまかない切れなくなりました。
今では市からお金を出してもらって、施設を作り、
近隣の酪農家で協力して施設を運営している様です。
「糞尿処理施設」はまず莫大な予算がかかります。
そう簡単に、作れませんし、
第一、皆さんの税金で作る事になりますし。。。
正直、まだまだ普及はしてないでしょう。

きっと、たれ流している農家もあるのでしょうね。
あなたのまわりがどういう環境か存じ上げませんが、
近隣の酪農家や、あなた方のような一般市民も一緒になって
解決していく問題だと私は思います。
その酪農家だけ責めても何の解決にもならないでしょう。
うまく共存していかなければなりませんね。

でも、ちょっと批判の度が過ぎるのではないでしょうか。
偏見が入っていませんか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 08:59
漏れは配合飼料メーカー勤務だ。常つね思うことは
糞尿の処理なんて、酪農家や畜産農家がやりきれる訳なかろーが。
だって、毎日5万トンの船にとうもろこしや大豆を輸入しては
配合飼料として8〜15kg/日くらいはせっせと牛に喰わせてる。
最近は繊維質も外国から輸入品だよ。これはほとんどうんこに
なるだけなのに10kgくらい一律食べる。

一方で、炭水化物やタンパク質やミネラル類は外国から入る一方で、
日本から外には出ていかないだろ?

乳やお肉になった栄養分は人間のうんことして手厚く?処理
されるけど、牛の糞はどうだ?そんなもんどう形を代えても
窒素やリンと形で日本の土壌に堆積していくんだよ。。

そんなサイクルの矛盾もしらないで、酪農家を責めるのも
ちょつとどーですかね。漏れがいうのもなんだけど、北海道
で、草だけ喰わせてチマチマしぼってるのが一番だとおもうけどね。
ちょっと仕事に罪悪感はあるよ。

でも、こんな狭い国土で消費者が新鮮な牛乳をこんなに安く飲めるの
は配合飼料のおかげだしね。まっ、よく勉強してくれ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 09:19
うちのあたりでも、雨がふると川のよこにうんこが山と積み上げられる。
川に直接捨てるわけではないが、増水すると川がかってにうんこを
もってってくれるというわけ。
海では刺身用なんかのの魚の養殖がさかんだが、牛うんこも餌に
なっているのかも。しかし最近は育ちが悪くて困っているようだ。

>>329
「牛乳の価格を上げて、その中にうんこの処理費用をあらかじめ計上
しておきましょう。それを実現するために、消費者は輸入飼料と
うんこの実態をよく勉強してください」という主張でよろしいですか?
331329:02/08/21 21:42
332329:02/08/21 23:01
>>330
漏れは農家じゃないから、「コストがこれだけ掛かるから、
この値段で買いなさい」といふ共産主義みたいな発想は嫌い。
でも、自分の喰うモンくらい正しく勉強してほしゅい。
結果的にコストが掛かるんだけどね。
333ジュウイシ:02/08/21 23:48
現状つぶさに見てるから、牛乳飲めない獣医多いよ。
334酪農家の倅:02/08/22 22:53
久しぶりに来たら、やっぱり極論しか言えない奴らで荒れてるな。

>>333
どんな食品も同じだよ。ジュースメーカーのバイトしてたため、まず缶ジュースなんか飲まい奴もいたよ。
実際の現場を見てないで、綺麗な所を妄想して、たまに「実情」が見えたらそこを徹底的に叩く。
それで正義を気取ってるだけだろ。

>>324
糞尿処理法を見たくて酪農家のHPに来る人と
可愛い牛の写真を見たくて酪農家のHPに来る人のどっちが多いの?
それとメールの返答に、画像がないと納得しないの?
写真を捏造すれば納得するの?
その旨伝えたの?

自分が正しいと思ってるから、極端な情報でも、自分と共感すれば疑わない、
疑わないから現実を見れない。

どんな「毒」より、「思想」の方が人を殺すんだよ。
狂牛病で死んだ人より、騒ぎで首吊った人の方が多いんだよ。
ここの連中は、思い詰めてビルの屋上で、飛び降りようとしている奴がいても、
暴言を吐き続ける連中が多いんだろうな。
3352チャンねるで超有名サイト:02/08/22 23:00
http://s1p.net/qqwert

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
336??:02/08/23 08:15
昼食はKFCでバラエティパック、
投稿者: akutoku_yukijirushi (男性/雪印不買) 2002/ 8/20 11:46
メッセージ: 770 / 771

ジンガーサンド、烏龍茶(2005円)。烏龍茶は無料。注文したら、「現在国産チキンが不足しているので海外産でもいいか」と聞かれる。
どのように育てられたか分からない海外産鶏肉を国産と偽って販売し利益をあげていた農協と異なり、消費者の立場を考えている。
鶏肉不足は狂牛病による牛肉離れが続いているためであろう。時の経過によりうやむやにしてしまう日本の悪癖が狂牛病の報道にも当てはまるが、
賢明な消費者は狂牛病で明らかになった国産牛肉の危険性を忘れてはいない。
337??:02/08/30 08:22

(光は物が光っている状態を意味する言葉であり、「光は物ではありません!」⇔光は「存在」ではない⇔光は「ある状態」)
物が光る原理とはどのようなものなのでしょうか。
闇も物ではないですが、闇という状態はあるのでしょうか。それとも闇は存在せず、光っていない状態が闇なのでしょうか。
*「正面から見えない」というだけであり、実際には、立体で写っているのです。(⇔「鏡は背中も写している」)
ということは斜めから見れば立体感も分かるのでしょうか。写真は物を平面に写すものと考えていますが、これと鏡とは全く別の原理なのでしょうか。
338??:02/09/02 08:43

これまで安価なニクコップンを飼料として使いつづけ、問題を指摘されると「知らなかった」「農水省が…」と開き直る、無責任な国産酪農家の商品は購入されなくなるのが当然である。
そのような非効率・反社会的な事業者は速やかに市場から退出するのが効率的な資源の配分となる。
関西ミートセンター長が偽装工作を直接指示 雪印事件(14:49)
雪印食品、牛肉詰め替え認め謝罪 工作は13トン(13:39)
担当部長に未明の電話「私がやりました」 雪印食品事件(13:33)
保健所も職員派遣し雪印食品などを調査(12:11)
339??:02/09/09 08:23

私は原子力発電反対派です。まず原子力発電はコストが高く、原発による発電が電気
料金を高くしている一因となっています。事故の危険以前に原発は発電方法として非
効率です。原発反対派は電気を使うなという暴論を主張する原発推進派がいますが、
もし電力消費者として発電所を選択できるのであれば、喜んで原発以外の発電所を選
択します。
これまで電力会社は地域独占が認められ、料金設定はコストを元に、乗算していまし
た。そのためコストを高くすれば料金も高くできる仕組みになっており、高価な原発
を導入し、原発推進に膨大な広告費を投入するインセンティブになっていました。
科学の進歩は失敗の歴史であり、失敗が科学の進歩をもたらす面があるのは事実で
す。皮肉な言い方をすれば、失敗を重ねる分野ほど進歩も速いのかもしれません。し
かし原発の失敗は影響が大きく、文明の許容度は大きな失敗を何度も重ねさせるほど
大きくありません。JCO臨界事故は地域社会を麻痺させるには十分でした。そして技
術の進歩のために、地域住民に外出禁止や健康への不安を受忍させる権限は誰にもあ
りません。もし原子力技術が何度も失敗を経験するならば、社会への損害は甚大なも
のとなります。逆に失敗なしで運転されるならば、技術としての進歩はありません。
R&Dでの実験段階で起こるべきエラーをテストし尽くして、実用段階では無事故で運
転するというのが、原子力に限らず技術にとってベストですが、テストと実用は異な
るのも事実です。
340もうだめぽ:02/09/09 12:27
 牛乳自体からだに悪い。
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 00:07
雪印が一番悪いとか言う理由

>>一番最近だから。それだけ。これからどうなるか分からない。

怖いね。いろんな意味で。
342??:02/09/12 08:35
雪印よりも日本ハムの方が何故か叩かれている気がします。
恒常的に虚偽表示を行って消費者を欺いてきた雪印と違って、日ハムは税金を詐取しただけです。
日ハムは阿波踊り参加を自粛しましたが、雪印はふてぶてしくも雪印杯開催や五輪に選手を派遣しました。
破産寸前の酪農家はかわいそうだが、オーナー経営者が居座っている悪いというような、いかにも巨悪的な存在だけを批判する小市民的な正義感情に流されている気がします。
343??:02/09/17 08:41
食品は口に入れるものなので、専門家が高いところから発言する安全性保証も必要条件ではあるが、消費者自身が感じることのできる安心感もあって十分条件となるだろう。
集団食中毒事件に際して雪印の工場での牛乳の製造風景が放映されていたが、それは牛乳が不衛生そうなタンクに流し込められている絵であった。
牛乳のパッケージには広々とした牧場で牛が放牧されている牧歌的なイメージがあるが、実際は工業製品並みの製造工程を経て生産されていることがわかった。
雪印は自社が定めた安全基準にすら違反していたのだが、その安全基準が工業製品を扱うようなものであるならば、その安全基準を満たしたとしても飲む気はしない。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 17:02
age
345??:02/09/27 08:42
346??:02/09/30 08:20

どこかで聞いたのですが、どこだったか覚えていません。毛利さんはあと20年くらいでと言っ

ていたような気がしましたが、火星到達時期はさまざまです。
問題は火星探査の目的を何にするかだと思います。学術的な目的なのか、将来火星をテラフォ

ーミングするための第一ステップなのか明らかにされていません。
単なる学術目的でしたら無人探査でも十分と思いますが、テラフォーミング目的となると、火

星まで人類が到達できるかどうかを知るためにも有人探査が必要と思います。
今の仕事とは少し異なっています。半導体融液という点では同じですが。宇宙でやるべき実験

というのは限られています。
私の部署では宇宙実験をする必要はないですが、H教授の行う実験を補助データとして必要と

します。
日曜日のT議員の会には参加できないと思います。
今週は別の用事があるので。もし参加されるのであれば、その内容を聞かせてくれると有難い

です。
*「幻肢」と呼ばれる『ある状態の「膜」』は個体レベルの階層の「膜」と理解しております


「幻肢」が一つの個体というわけではないですよね。
*「痛い」と感じている「私」である階層と個体レベルの階層の「膜」とは繋がっていると考

えております。
繋がっているというのは別物に対して使う表現ですが、個体と「幻肢」は別個のものだが、繋

がっているということでしょうか。
347??:02/10/02 08:32

関東地域は戦後最大級の台風が上陸していますが、みなさんには
影響はございませんでしょうか?
『路傍の石』の主人公・吾一少年が街を歩き回ります。
 その少年に出会った瞬間、あなたは蔵の街でタイムスリップ・・・。
栃木は古くから水運で発達した街で、未だに古い街並みが残っております。
 また、江戸時代には歌麿文化が花開いた街でもありその作品や人形雛が未だひっそりと残されていると云われています。
348??:02/10/07 08:44
age
349??:02/10/10 08:17
こくさんぎゅうにゅうは危ない
>>349
?
351??:02/10/11 08:13

勝つはずの裁判で負けたのは、国家に握りつぶされたからだ
352??:02/10/16 08:31
毎日、危険な事でもやってたら安全感覚が麻痺するのは自然の説理。
東電の今回のうそ報告もその証拠。
353??:02/10/21 08:16

会場が小さいっていうのもあって、どの場所からでも肉眼でぁゃゃが見れるっ
てのも、いいですね。今の娘。が失ってしまったものが、ぁゃゃコンにはある気
がしました。
#「セカンドモーニング」が発売された頃のツアーって、楽しかったなぁ。
#20回くらい見ても楽しかったもんなぁ・・・。
 私には、ぁゃゃの反応はよく分かりませんが、「桃色片想い」で指差しすると
ころで、まっすぐ手を広げて差してくれました。通路だったし、ハートのネオン
管だったからかもしれませんが、誤爆なのかもしれません。

キーマンネット
勉強会を主催しているサイトです。
Aさんはどちらかというともっと学究的なものを志向されているように思われますが、それは差別化要因として残しておき、これは一つの成功例として参考になると思います。
ここまで育てられれば、これ自体を事業とすることもできるでしょう。
http://www.keymannet.co.jp/
私は会合を行動のために手段と捉えていましたが、勉強会自体の価値をもっと捉えてもいいかもしれません。
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 19:16
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 14:52
afe
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 12:45
age
357???式?社?????:02/11/01 13:01
大きな者にも、富める者にも、貧しい者にも、自由な身分の者にも奴隷にも

、すべての者にその右手か額に刻印を押させた。そこで、この刻印のある者でなければ、物を

買うことも、売ることもできないようになった。この刻印とは、あの獣の名、あるいは、その

名の数字である」(日本聖書協会、新共同訳・ヨハネの黙示録第13章16節)
358???式?社?????:02/11/06 08:33
f
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 18:08
折れはここの使ってる。結構安いし、女ウケいいからお勧め!!
http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001951
360???式?社?????:02/11/11 18:56
そうですか
361aa:02/11/14 14:38
aa
362???式?社?????:02/11/18 12:51

2003年のカレンダーについては、まだせまーい範囲で調べております。前
号で「モーニング娘、カッコつけすぎ」と書きましたが、カレンダーの表紙でモー
娘12人が「X」の形に並んでいて(誰の発案か分からないけど)あの構図だけ
はカッコイイんですよね。
 で、その「X」の真ん中(交差部)にいる4人(安倍・石川・加護・高橋)、
後藤真希が去った今、来年はこの4人を中心にして頑張っていこうということで
す。まあ、それしかないな。古株の安倍ちゃんが、いっつも・いつまでも・いい
ポジションにいるのは個人的には解せないのですが、安倍ちゃんがこれまでモー
ニング娘で果たしてきた役割を重視しなきゃいけないそうです。功労者は大事に
しなきゃいけないそうです。安倍なつみは勲一等だそうです。モー娘ブロック終
身比例代表1位だそうです。別名「中曽根なつみ」だそうです。
363???式?社?????:02/11/20 08:42
ゆき印は解散してほしい。
サイトには今の雪印を見てほしいなどと無反省な言葉を書いています。
364???式?社?????:02/11/22 08:47
そうですね。
365???式?社?????:02/11/26 09:35


ついに12月・師走も目前に迫ってきた。はやいはやい。
ボっーとしてたら世の中の流れに追いつけない。
冷たい空気に当たって気合を入れなおそうと考える昨今である。

今は自我の芽生えはじめのようで、何でも「いや!いや!」と連発する
 のですが、このときばかりはその元気もなかったようです。
 やっぱり人間、健康でないと駄目ですね^^
寒くなったり、はたまたちょっぴり暖かくなったり・・・。
 一番体調管理が難しい気候ですね。
 皆さんもこれから、「睡魔」「お酒の誘惑」「遊びの誘惑」などいろいろ
 なものと戦っていかなければいけないわけだが、くれぐれも「風邪」に負けないよう体調管理には十分注意したい。
366???式?社?????:02/11/28 18:32
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 18:50
            _________
          /∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
         /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
        /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
       /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \
      /∴∵∴∵∴∵∴/ ヽ   / ヽ ∴∵∴|
      /∴∵∴∵∴∵∴ | ● |  | ● | ∴∵∴|
      |∴∵∴∵∴∵∴ ヽ ノ  ヽ  ノ ∴∵∴|
      |∴∵∴∵∴/     / ̄ヽ    \ ∴.|
      |∴∵∴∵/  ‐‐--  ヽ_/  --‐‐ \ |
      |∴∵∴ /   ‐‐--    |   --‐‐   |
      |∴∵∴/    ‐‐--    |   --‐‐   |
      |∴∵∴|   \         |     /   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |∵∴∵|    \_____|__/    / < うるせー馬鹿!! >>1
       \∵ |      \       /    /   |
        \ |        \__/    /     |
          \    ___       /      \___________
            \::/`ー---‐^ヽ____/
           / l:::      l     /
        _ /,--、l::::.      ノ    l
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     \
   ,/   :::         i ̄ ̄  |      \
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l        \
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l         \
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l           l
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l            l
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
../\::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/

368???式?社?????:02/12/02 12:54

株式会社 ダイエーの不誠実な態度
http://www.no-gmo.org/new/2002/6-17-2.htm

口臭い!格好よりもエチケット!くさい息吐く 公害オヤジ
http://www.health-net.or.jp/kenkozukuri/healthlist/050/030/index.html
http://www.health-net.or.jp/tobacco/front.html
369???式?社?????:02/12/05 13:21
受付でカードをもらい、扉を開ける。
370 :02/12/06 04:35
サツラクの牛乳、乳製品は安全?
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 21:18
牛乳の宣伝が多く流れてるのは今のままで消費が伸びないなら、日本から酪農家が減る一方で必要になった時に外国から輸入しなきゃならなくなるからです。安全な食料が確保しにくくなるでしょう
372???式?社?????:02/12/10 19:51

● 「偽装」牛肉入り段ボール箱公開 保存の倉庫(12:41)
● 保健所も職員派遣し雪印食品などを調査(12:11)
● 雪印食品、牛肉詰め替え認め謝罪 工作は13トン(13:39)
● 関西ミートセンター長が偽装工作を直接指示 雪印事件(14:49)
373???式?社?????:02/12/13 08:38
危険なものを生産する業者は減った方がいい
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 21:44
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
375???:02/12/17 13:08
すごいですね
376???式?社?????:02/12/20 08:52

タバコは嗜好品ではなく政策の過ちにより、普及してしまった中毒性を持った発癌物質である。
タバコを吸い始めてしまったのは、個人の責任でなく害を隠匿し教育しなかった政府の責任です。
タバコが止められないのは意思の問題でなくその中毒性であり、禁煙を扶助しない政府の責任です。
http://www.redfox.co.jp/circle.html

RNAiの現象を最初に見つけた人は間違いなくノーベル賞だろうが、
それをいじって何かしてもだめじゃないか?
377bloom:02/12/20 08:58
378???:02/12/24 11:36
そうですね。
379???式?社?????:02/12/27 08:55
多くの人々が老後の備えとして貯蓄に励むことは、日本の社会保障給付が先進諸国と比して低い点を考えれば自然な帰結です。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 10:10
ミルク・パラドックスについての情報キボンヌ
毎日200ccは飲み過ぎで、骨が弱くなるってホント?
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 10:42
>>1へ
今まで飲んでたのに今更何言ってんのと1年前の1にレスして見る
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 13:35
http://hayari.tripod.co.jp/
http://rain.prohosting.com/~rain7/
http://www.union-jp.net/home/motenaiy.html

雪印って、わからないようにしてCMしているのか・・・セコイな・・・
石原はジジイなんだよ。ジジイに何を求めても無駄。まぁ老害だよね。
天皇制は国民主権に反するぞ!国民の血税で遊び暮らしている奴は生きてる価値がない!
結論、天皇制は必要なし。
株式会社 ダイエーの不誠実な態度
http://www.no-gmo.org/new/2002/6-17-2.htm
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 03:45
北海道では毎回サンプル採取して検査するから工場に入る牛乳は安全。
月に一回の乳検で各牛の乳質検査と、出荷毎の検査の成分分析で
成分が悪くなってきたら、全頭検査してすぐ乳質の悪い乳を排除する。
そんなこと繰り返しているんで、工場に入る前ま非常に安全です。
厚生物質が混ざってタンク一本弁償になると100万以上の損害。

俺のいた農協では生菌数 体細胞数 無脂乳固形分の基準が非常に
厳しく、某県の目標値レベルでは出荷停止になる。
低温殺菌牛乳だから非常に基準が厳しいらしいのだが。。

いくら農家が品質に神経使っても、工場で不正が行われれば意味が
ないのだが、農家の段階では非常に品質にうるさいのですよ。

特に生菌数のレベルは本州じゃ真似ができないでしょうね。
気候が気候だから細菌が繁殖しにくい利点があるから清潔です。
本州で同じレベル保つには消毒を余程頻繁にしなきゃいけないし
そうすると、また弊害が出てきますからね。





384名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 03:52
MADCOWでカナーリ離農したみたいなんで今は解らないが。。。
俺も騒動の前に離農しててラッキーだったよ。
故郷じゃいま中核農家が離農してがたがたみたいだからね。
国立大学でてるのに離農して土方やっている香具師もいるよ。
385???式?社?????:03/01/06 08:44
そうですね。
386???式?社?????:03/01/10 08:35
387???式?社?????:03/01/10 12:25
sa
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 12:35
>383

>>月に一回の乳検で各牛の乳質検査と、

乳検の参加は任意なので、すべての農家が入っているわけではない。
北海道では6割ぐらい。
日本人はミルク飲み過ぎ、作りすぎ。

ttp://allabout.co.jp/fashion/diet/closeup/CU20020813A/index3.htm
ttp://www.cyberparent.com/nutrition/osteoporosiscalciumprotein.htm

酪農は減らすべきかもね。
390山崎渉:03/01/11 23:28
(^^)
391???式?社?????:03/01/14 13:14

2002年1月23日 雪印食品の牛肉偽装が発覚(倉庫会社側によるマスコミへの告発)
24日 雪印食品が社内に調査委員会を設置
26日 雪印食品が牛肉と牛肉加工品の製造・販売を停止
27日 産地偽装に加え「水増し請求」も発覚
28日 北海道産の牛肉を熊本産と偽ったことも発覚
29日 雪印食品が本社など3部署で偽装したとの調査結果を発表
29日 雪印食品が本社など3部署で偽装したとの調査結果を発表
吉田社長が辞任。食肉事業撤退を表明
2月 2日 兵庫県警などの合同捜査本部が雪印食品の本社を詐欺容疑で捜索
5日 雪印食品がパートなど従業員1000人の解雇発表。
雪印乳業が再建策の骨子を発表
8日 農水省の調査で関東ミートセンターの輸入豚肉の「国産」偽装も発覚
22日 雪印食品が4月解散を決定
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 13:22
http://allabout.co.jp/fashion/diet/closeup/CU20020813A/index3.htm
↑ココのドコにミルク取り過ぎがどうの、などと書いてるのだ?
395ノウサイ:03/01/14 23:15
獣医はミルク飲めない人多いよ。
現場見てるから。
>>394
逆ギレかよ(w
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 23:44
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/mona/
398山崎渉:03/01/18 01:08
(^^;
399age:03/01/20 12:36
400YOSHIKI:03/01/20 18:32
おまえら,永遠の命を手にした■慎太郎クローン■が
次期総理に向けて始動したぜ!
石原は「自分に代わって■慎太郎クローン■が首相になって
大日本帝国を再建する。」といっているらしいが、本当かよ?
詳しくはこのHPに書いてあるぜ。
そして巨大地震を起す■謎の巨大コンドーム=神■の
謎を知りたければ、このHPを見ろよ!
http://www12.brinkster.com/uhikaru/a&w.htm

バイロイトや音楽や永遠の命の質問などおれのスレにいろいろ書けよ。
そして愛知万博の極秘情報も知りたければおれのスレに来いよな。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1038739531/l50

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★/////■▲▼■,,,,,,
401age:03/01/22 12:10
age
402age:03/01/24 08:55

そのようにしてパイプを作らないと伝統のある大学では教授にはなれない。比較的リベラルな

大学、即ち学閥等に縁の薄いところは、
別にそのようなしがらみはそれほど重要視されないか

ら博士号がなくても教授になれるところもある。そのような大学の方が健全とも言える。
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 01:02

妊娠後49日以内であれば、錠剤を服用するだけで個人で簡単に中絶が可能なRU486。
1980年にフランスRoussel-Uclaf社により開発され、現在欧米では既に広く利用されていますが
日本ではまだ認可が下りておらず、国内では入手不可能です。
こちらのRU486を海外からどこよりも安いネット最安値でご提供いたします。
もしもの時にパニックにならない為に是非1セット貴女のおそばに。
性交後72時間以内なら後から避妊が可能なアフターピルもあります。
アメリカファイザー社製バイアグラもどこよりも安い1錠900円!

http://mailiam.net/ultimateshop/
http://exp.to/ultimateshop/
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つ転送URLの内繋がり易いものからいらしてください)
404うまー:03/01/26 04:30
メ具ミルク うまいじゃん!感動。
405age:03/01/27 12:44
雪印は前科物
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 18:48
めぐみるくcm もうちょっとなんか考えてつくればいいのに。
素人が考えたような絵コンテ。
407そうですね:03/01/30 09:31
下手ですね
408そうですね:03/02/03 09:12

The most troblesome person in the group was also the best educated.
グループの中で一番の厄介者は学歴が最高の人でした。

ザビ家の独裁をもくろむ者が何を言うか
409(。・_・。)ノ:03/02/03 10:34
(。・_・。)ノhttp://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html

エロムービーをココにアップせよ
410x:03/02/05 11:32
a
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 23:49
安全なワケないじゃん!
ばっかじゃ〜ね〜の
>411
危険だと思ってんだ?
大変だねアレルギー持ちも
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 22:53
某団体が、牧場のバルク乳の検査したら、8割ぐらいの酪農家から食中毒の原因菌の
黄色ブドウ球菌が検出されたよ。
体細胞や生菌の検査日筒抜けで、検査の日は、乳房炎乳出荷しない悪質な牧場ある。
検査のない日は、膿みたいな牛乳も出荷する。

俺は牛乳飲めない。
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 23:19
413の言ってることはまだまだかわいい。
生菌下げるため、殺菌剤牛乳に入れる知能犯もいます。

一昔前は、赤い牛乳でも青い牛乳でも水割り牛乳でも出荷できたんだからな。
 黄色ブドウ球菌は化膿した傷口や、健康な人の鼻やのどの中、皮膚、手指、
毛髪などをはじめ、動物の皮膚、ホコリなど、生活環境に広く分布していま
す。特に化膿した傷やニキビなどの部分に多く存在しています。
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 23:30
黄色ブドウ球菌が生活環境に広く分布してるのは常識だが、
牛乳に広く分布してるのは非常識。
そうなのですか
一昔前でなく大昔のオハナシ。
んなことすればすぐバレる。
知能犯とは、とても思えん(w
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 23:33
黄色ブドウ球菌入りの牛乳なんて飲みたくない。
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 23:57
知能犯は検査合格するぐらいの体細胞になる程度に乳房炎牛乳ブレンドし、
生菌さげるために、殺菌ゾール混入する。
飲みたくないですね
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 12:39
http://www.kenmon.net/
やっぱこれでしょ?




423名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 15:18
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
424age:03/02/12 16:46
元NASA職員のドン・ネルソン氏はブッシュ大統領充てに事故リストを提出し、スペースシャトル計画の見直し等を求めたが、黙殺されたという。
425bloom:03/02/12 16:53
       /                    .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./       ll         \   /
     | \/        ll          \/..|
     |  |         Λ||Λ           ..|  |
     |  |        ( / ⌒ヽ          .|  |
  .._ |_|         | |   |          .|_|_..
     |  |        逝こうか・・・       . .|  |
     |  |         ∪ / ノ          ..|  |
     |  |          | ||          .|  |
     |  |          | ||          .|  |
     |  |          ∪∪          |  |
     |  |/                   .\|  |
     |  |                       |  |
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _     ..|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\
   /  /━  ━  ━  ━  ━  ━  ━\  \
       /                    .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./       ll         \   /
     | \/        ll          \/..|
     |  |         Λ||Λ           ..|  |
     |  |        ( / ⌒ヽ          .|  |
  .._ |_|         | |   |          .|_|_..
     |  |        逝こうか・・・       . .|  |
     |  |         ∪ / ノ          ..|  |
     |  |          | ||          .|  |
     |  |          | ||          .|  |
     |  |          ∪∪          |  |
     |  |/                   .\|  |
     |  |                       |  |
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _     ..|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\
   /  /━  ━  ━  ━  ━  ━  ━\  \
       /                    .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./       ll         \   /
     | \/        ll          \/..|
     |  |         Λ||Λ           ...|  |
     |  |        ( / ⌒ヽ          .|  |
  .._ |_|         | |   |          .|_|_..
     |  |        逝こうか・・・       . .|  |
     |  |         ∪ / ノ          ..|  |
     |  |          | ||          .|  |
     |  |          | ||          .|  |
     |  |          ∪∪          |  |
     |  |/                   .\|  |
     |  |                       |  |
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _     ..|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\
   /  /━  ━  ━  ━  ━  ━  ━\  \
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 17:12
データー調査」の信用情報機関
電話番号から住所 など・・・・。
初恋の人 思い出の人に また出遭えるかも・・・?
あなたの好奇心が満たされる!
http://www.tyousa.com
430727:03/02/12 17:25
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://kgy999.net/open/



http://hayari.tripod.co.jp/
http://www.union-jp.net/home/ysngmilk.html
参加承認株式会社ネクスト(3)
ファイブエニー

2.2取材目的と事前調査内容3
2.3取材ポイント6
2.4その他本電鉄で気づいたこと6
2.5全体的な所感(モデルについての検証)6

物と物とが「接触」しなければ、「力」は伝わらない。
真空状態では力は伝わらないのでしょうか。
432( ○ ´ ー ` ○ ):03/02/18 19:23
一昔前は会社人間(社蓄)と揶揄されていましたが、その会社が頼れるところでなくなったため、不安におののく人々はナショナリズムに傾斜したのだと思います。
433( ○ ´ ー ` ○ ):03/02/19 13:35
s
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 13:55
☆★☆お星さまキラキラ☆★☆
http://jsweb.muvc.net/index.html
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 18:41
fd
436rg:03/02/21 23:36

雪印食品の企業倫理のなさは目に余るものがあるが、モノ作りをする前に人づくりを忘れたところからきているように思える。
# (IEのアドレスバーに入力して実行すればダウンロードできます。)
437:03/02/23 13:09
雪印食品の企業倫理のなさは目に余るものがあるが、モノ作りをする前に
人づくりを忘れたところからきているように思える。
プッ 便乗、知っタカ気取りw さしずめ上司にいじめられてた雪食元社員
ってとこかw さむいよ おまえ
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 13:18
つーか美味い牛乳飲ませろ、オヤジ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 20:57

☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜

・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。

http://www14.vis.ne.jp/~gvga/impca
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 14:28
自分んちの牛乳おいしく飲んでるよ。
ただ、鍋もってくのがめんどくさい。
おいらは、自分が飲みたくないような牛乳は売ってないよ。
間違って洗浄水が牛乳ためるとこに入ったときは、捨ててます。
生産者としてのプライドも持ってますです。
441無職の方募集:03/02/25 14:38
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト


442 :03/02/25 15:39
>440
>おいらは、自分が飲みたくないような牛乳は売ってないよ。

それがいただけない。農家の人の衛生感覚って普通のヒトと
かけ離れてるコトをまず理解してない。長靴の裏にウンコ着けて玄関に入ったり、
普段着で仕事場に入ったり。なんとも思わなくなってるヒト多いでしょ?

だからそういうことを言っても全然説得力がないわけです。
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 18:01
なら食料を一切食べなきゃ良いのでは?
444 :03/02/25 19:28
>443
そういうのは極論といって、誰も相手にしてくれませんよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 21:03
>それがいただけない。農家の人の衛生感覚って普通のヒトと
>かけ離れてるコトをまず理解してない。長靴の裏にウンコ着けて玄関に入ったり、
>普段着で仕事場に入ったり。なんとも思わなくなってるヒト多いでしょ?
っていうのも極論に近げ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 21:05
>>444
じゃ、それでも食べたいんだ?
447名無しさん@お腹いっぱい:03/02/25 21:12
>>442 >>444は肥料を使った農作物は食べたくないそうです。
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 21:18
>>442
犬のうんこ踏んだらおうちにかえれないじゃんかよー。
449東芝クレーマージ件:03/02/28 21:03
そうですね
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 21:10
>>448
スルドイですね。
451 :03/02/28 22:32
>448
牧場に行ったことないんですか?ウンコってのは糞のこと。
>440は酪農家だから言ってるんだよ。仕事場が近くだから
牛舎のウンコを踏んだままで、敷地内を歩き回って敷地中
臭い酪農家の話をしてるんだよ。犬のウンコの話なんかじゃないです
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 22:37
↑意味不明。
453 :03/02/28 22:51
意味が分からないのは黙ってウンコ汁でも飲んでればいいだろ(w
だから衛生感覚がマヒしてる酪農家が多いと言いいたいだよ。
自分は以前、酪農関係の仕事してたけど、衛生の感覚のない
農家ってのは平気で外ずれたミルカーでウンコ汁を吸ったり、
ハエが何匹か入ったのをすくって出荷してるんだよ。そういうのは
出荷時の検査でもわかんないからね。そういう牛の尿とかウンコ汁を
君達は知らずに飲んでて気楽だな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 23:17
ウンコ汁入りは草風味が増してうまいです
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 23:21
>>453
意味不明。
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 23:24
>>453
日本語の勉強の必要有り。
457東芝クレーマージ件:03/03/03 18:57
国産牛乳は飲みたくないですね
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 19:42
飲まなきゃいいじゃん。
459東芝クレーマージ件:03/03/05 20:15
はい、飲みません
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 20:25
まあ、消費者のしらないところでなにやってるかなんて
わからないよね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 20:45
ほとんどの消費者は、知ろうともしないけどね
462北の耕作員:03/03/05 21:13
>>453
牛乳の集荷は各酪農家のクーラーからステンレスのタンクのローリー車で
集められる。その際サンプルが採られる。もしその車の牛乳から基準以上の
細菌や抗生物質が検出されたら、誰がその車一台分の原料代を弁償するのか、
責任の所在をはっきりさせなければならないからである。
牛乳の知識正しく コレステロール値も少なめ/食の教育推進協議会
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/flash/flash03030605.html
464( ○ ´ ー ` ○ ):03/03/11 15:26
a
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 16:59
466ヤルゾ村村長:03/03/11 17:09
スイスの山の中いったとき、牛乳の管理なんてほとんど糞がバケツに入りそうなほどだった。
でもね、臭くないのよ不思議に。餌は牧草だけで、無農薬でやってるんだって。
収入の40%は無農薬農業に対する国の保護でまかなっている。
牛を20頭くらい飼って、子牛抱えて大喜びしている。
これだよねえ、農業ってねえ。
467ヤルゾ村村長:03/03/11 17:11
次のやつ「農薬を使って何が悪い」書きました。
http://www.yaruzo.com/menubbs/bbs01/msgbrd.cgi
468山崎渉:03/03/13 13:36
(^^)
469東芝クレーマージ件:03/03/13 19:14

★★ ぽっちゃり下腹さんの救世主!! ★★
      蘇生院 岡田芳浩 院長も絶賛!!
   5時間後にはウエスト3センチ減を実現させる 
       【本格腸内洗浄】がお手元に!
**************************************************
     便秘に褐! 【ミング】が貴方の味方!
    腸内には宿便と呼ばれる便が約3kgもあるのが現実です。 
    それを極めて安全に出しきります。
    病院で1回3万円〜5万円の腸内洗浄を手軽にご自宅で!
      http://www.shop-01.com/2002/268.cgi?282&h20390
470東芝クレーマージ件:03/03/17 21:05
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 11:17
>>466
今見といて良かったね
「自由貿易の敵」として絶滅の危機ににあります
472東芝クレーマージ件:03/03/18 20:20
473名無しさん:03/03/20 20:36
s
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 20:42
ああ、そうだな
475東芝クレーマージ件:03/03/24 18:45
ドイツやイタリア、日本等、女性の社会的地位が低い国ほど少子化が進んでいる。遠回りだが、女性の社会参

画が少子化を遅らせることにつながるだろう。
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 18:53
ドイツやイタリア、日本>>女性の地位が低い?
どれも敗戦国ばかりじゃん。
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 19:09
>>475
で、そこから母乳の話にでもつながるのか?
478東芝クレーマージ件:03/03/25 19:56
479東芝クレーマージ件:03/03/26 19:10
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 22:10
雑誌「ネットバム」でも推奨された優良キャッシング

「ネットバム」の2ちゃんねる特集内にて優良な消費者金融
として、ご紹介して頂き有難うございました。
今後もお客様第一主義で、まじめに融資致して参ります。
今回、特に融資枠を拡大致しておりますので、ぜひこの機会に
お申し込みください。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
481死ね:03/03/27 01:44
480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/26 22:10
雑誌「ネットバム」でも推奨された優良キャッシング

「ネットバム」の2ちゃんねる特集内にて優良な消費者金融
として、ご紹介して頂き有難うございました。
今後もお客様第一主義で、まじめに融資致して参ります。
今回、特に融資枠を拡大致しておりますので、ぜひこの機会に
お申し込みください。
482山崎渉:03/04/17 08:52
(^^)
483一日:03/04/18 08:43
d
484山崎渉:03/04/20 03:49
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
485名無しさん:03/04/21 17:58
c
486一日:03/04/23 17:35
喜多寺氏による個人鑑定など、豪華な特典付!
           ↓↓↓↓↓↓
    http://www.ii-max.com/r4/289.cgi?289&h20390
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 01:25
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 22:25
「牛乳には危険がいっぱい?」オスキー,F 著/弓場 隆 訳
完全食品のはずの牛乳が、実は身体にさまざまな不調をもたらしていた…。
最も身近な食品の驚くべき実態について、米国医学博士が多くの資料などをもとに鋭く指摘。
http://www.toyokeizai.co.jp/CGI/kensaku/syousai.cgi?key=topics&isbn=04191-5

489一日:03/04/28 18:14
o
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 18:48
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.;ダブダブ-│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
長瀬愛 堤さやか 白石ひとみ サンプル充実
 http://www.dvd01.hamstar.jp

491名無しさん:03/04/30 18:14
492シャトル爆発:03/05/03 14:43

終了
恋愛メッセンジャー会員獲得プログラム(02-1211)
ちゃっかリーナしっかリーノ新規会員獲得プログラム(02-1129)
:【UBOOK】販売アフィリエイトプログラム(02-1006)

布団を交換する。「こち亀」「ワンピース」(フジ)、「武蔵」(NHK)を観る。
林家辰三郎他編・角川茶道大辞典普及版(2002)を購入。

年末年始と一向に連絡がないのはどういうことですか。クリスマスも嫌そうでしたし。保険に契約した途端に冷たくなるという話は聞いたことがありますが、その通りということでしょうか。
課税控除の件もそうですが、契約前と話が違うのでしたら、契約解除の十分な理由になります。

嫌がらせとは何ですか。
誹謗とは何か、侮辱とは何か等等の質問に回答するよう要求することが嫌がらせですか。
PCメールで議論していたのに、そこでは返答せず、突然形態メールで一方的な要求を行う方が、話し合いの展開を無視した嫌がらせです。
これは前からのことですが、主観的な思い込みが激しすぎるようです。
493シャトル爆発:03/05/04 15:07

受動喫煙は、早期死亡のリスクが環境基準の5000倍も高い。
○10万人あたり生涯リスク
http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/card4.htm
http://www2.health.ne.jp/library/0500/w0500245.html
http://www.infomadonna.ne.jp/~seaside/m0.htm
http://www.anti-smoke-jp.com/x5kdoui.htm#%5B%92%8D15%5D
喫煙で早期死亡:50,000
喫煙で肺癌死:20,000
受動喫煙で早期死亡:5,000
受動喫煙で心筋梗塞死:4,000
受動喫煙で低体重児:2,000
受動喫煙で気管支喘息:2,000
受動喫煙で肺癌死:700
受動喫煙で乳幼児突然死:100

音階の問題は副次的理由ではないと思う。
音階とはとても重要なもんで、音階による音楽の影響はおおいにある。
音階によってリズムも変化する。
確かに音階やテンポの問題だけじゃないが、ドレミ音階と西洋のリズムが日本の
一般教育に広く取り入れられたから、ミファラシドの5音階音楽に対する理解が薄れたのでは。
スリリングな演奏とはつまり、「西洋音楽に影響された演奏」ととっていいんでしょうか。
基本的に「飽きてくる」曲とは「陰音階」で邦楽独特の「間」であったりする。
だからやっぱり、スリリングな演奏ができるアーティストは
西洋音楽に精通してる人でないとだめなんでしょうな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 17:52
JT農業資材参入
うああああああああああああああ!!!!!
http://members.tripod.co.jp/ricego/index.html     
496名無しさん:03/05/07 13:01
497名無しさん:03/05/08 10:57
s
499おっ!!こんなの発見!!:03/05/10 22:25
500
501堕天使:03/05/11 00:45
502名無しさん:03/05/16 18:22
scd
503名無しさん:03/05/21 20:38
<税源移譲>東海市長会が要望 75市長の全員一致(毎日新聞)
薬害肝炎の3被害者、国と製薬3社に1億6千万円提訴(読売新聞)
福井・美浜原発2号機で冷却水漏れ、1時間に8トンも(読売新聞)
504山崎渉:03/05/21 21:27
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
505山崎渉:03/05/21 23:06
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
506一日:03/05/26 18:42
7
507一日:03/05/27 20:01
7
508_:03/05/27 20:31
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 20:38
アダルトDVDが800円〜!!
http://www.dvd-yuis.com/
女〇〇生、オ〇〇コ〇出し!
http://www.dvd-yuis.com/
超薄〇し!いろいろあるよ!
http://www.dvd-yuis.com/
おっ!安い!買っちゃお!
http://www.dvd-yuis.com/
えっ!?もう届いたの?
http://www.dvd-yuis.com/
510山崎渉:03/05/28 13:57
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
511名無しさん:03/06/04 17:52
e
512一日:03/06/05 18:43

株式会社伊勢丹合資会社マイスタイルプログラムコム・アライアンス


*『あらゆる物は1であり、1は1の集合』と『あらゆる物は独立して「在る」が、独立していない』とを合わせて考え、自然現象から「膜」の独立性、「膜」の方向性、「膜」の性質等を学んでください。
(⇔「膜」の形⇔球への方向性⇔「膜」の性質⇔自然法則 )
513あぼーん:あぼーん
あぼーん
514獣医師:03/06/06 20:31
生菌、細菌バイキンのことだな、無限大∞の牛乳つまり腐った牛乳出荷してる
酪農家いるぞ。
俺は獣医になってから牛乳飲めなくなったよ。
515名無しさん:03/06/10 19:34
s
516一日:03/06/12 18:58
517一日:03/06/13 20:13

腹立たしく思えるのが、最近、やたら訴訟を起こす企業研究者だ。代表的なのは徳島の日亜化学工業で青色発

光ダイオードを開発した中村修二カリフォルニア大学教授だ。
田中耕一氏談「中村先生の発明で、日亜化学は売上高200億円から600億円に
なったのだから、(中村氏の行動は)当然だと思う」

漏れも当然だと思うよ。画期的な発明に対しては、それなりの報酬を
企業は考えるべき。
519一日:03/06/17 12:38

東芝製品“不買”問題で片山知事応援メール増える
 http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1001080749
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1055213819
520    7:03/06/17 15:25
521_:03/06/17 15:34
522一日:03/06/18 19:20
h
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 21:32
☆ち〜ちゃん☆■池脇千鶴■★サイコー★☆高画質☆
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/pub/1048689378/486
524エリート-寮チョ:03/06/23 14:57
age
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 16:56
キャッシングの審査は秘密厳守で
今月の融資率92%と頼れるローン

アルバイト・失業保険受給中の方でも
迷わずお申し込み下さい。お力になります。
http://www.am1960.com/
携帯電話から http://www.am1960.com/i/
526名無しさん:03/06/24 14:19
d
527あぼーん:あぼーん
あぼーん
528一日:03/06/27 17:49
4
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 17:54
☆可愛い彼女が貴方のために・・・☆
↓ ↓ ↓☆見て見て☆↓ ↓ ↓
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 22:10
あーあ。
荒れちゃっているよ、、、。
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 23:40
只今、素人の女の子が生パン、生脱ぎ、生オナ生放送中
NEW_FACEも続々出演してます。
のぞき部屋は無料で見れちゃいます。
http://61.115.1.12/index.html
532一日:03/06/30 19:19
「会社は、客の満足する仕事と、
533秋田:03/06/30 19:52
うちの中央会は3年に1回、公用外出扱いで4泊5日の職員旅行があります。
行き先は過去、海外でベトナム、香港、シンガポール、台湾、韓国です。
会から1年につき100万円の助成金が出ます。
添乗は農協観光の課長。
私ども農業情勢を語る資格がないんです。

534名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 22:29
>>533
誤爆?

本スレの話題全然なし、
というか牛乳乳製品は安全なんだな。
535一日:03/07/02 18:54
危険です
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 18:56
本日アダルトDVD1枚500円〜900円で買えるらしいよ!
お勧めは15本パックと7本パックですお好きな商品を選んでく
ださい!そして必ず金額訂正希望とコメントしてください。
http://www3.to/900yendvd
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 22:00
牛乳なんて血液が変化したものだから
飲まないほうが良いよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 01:28
私が作りました!見てね♪
http://nuts.free-city.net/index.html
539_:03/07/04 01:36
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 02:48
赤ん坊も乳は飲ませない方がいいです。
おも湯を使おう‥プッ
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 20:29
>>540
笑い事じゃなくて
そのほうが良いよ。マジで。
おも湯以外で。
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 22:03
牛乳、乳製品は危険だ。
とにかく危険だ。
飲まないほうが賢明です。
こんなの、人間の飲むものじゃないです。
世間知らずでわがままの
酪農家を生き延びさせるだけです。
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 22:34
抗生物質入りの牛乳を
出荷するDQN酪農家が
南東北にいるのだから、、、。
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 22:35
福嶋の合図地方だよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 22:37
自分の利益しか考えないDQN酪農家は
逝ってよし。(・∀・)ビシッ!!
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 15:47
>541
そういや赤ん坊用の代用乳ってなにから由来するんだ?
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 20:09
大体、牛体の構造が不衛生なんだよ。
肛門の下部を下がったところに
乳房がぶら下がっているのだから、、、。
乳房、糞まみれ。
もう少し、肛門と乳房が離れていればなぁ、、、。
搾乳現場を見て牛乳飲む気がなくなりました。
生菌たくさん入っていそう。
いくら検査したから問題ないと言ってもねぇ、、、。
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 20:14
>>547
殺菌する罠

牛乳は石油からできてるとでも思ってた?
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 20:42
殺菌してもなぁ。
まぁ、そんなこといったらなにも
飲めないけど、、、。
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 20:55
>>548
そのほうがキレイかも
飲めないけど。
551SARS:03/07/07 19:27
552SARS:03/07/09 18:44
t東芝側も遂に非を認め、
553SARS:03/07/11 17:53
b
554山崎 渉:03/07/12 11:38

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
555一日:03/07/14 18:23
zs
556山崎 渉:03/07/15 12:55

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
557S:03/07/17 19:49
d
558一日:03/07/18 20:05
y
559ToshibaFubai:03/07/22 19:06
560toshibaFubai:03/07/23 18:15
i
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 22:01
地球蛾あぶない!!救えるのは貴方だけ!

http://akipon.free-city.net/page001.html

http://angely.h.fc2.com/page006.html
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 22:59
地球蛾あぶない!!救えるのは貴方だけ!

http://angely.h.fc2.com/page005.html

http://akipon.free-city.net/page001.
563toshibaFubai:03/07/24 18:48
564toshibaFubai:03/07/25 19:45
9
565三行半:03/07/28 19:20
東芝は、西室は「私人」として
2003/ 7/23 18:22
メッセージ: 470 / 473

投稿者: bajaseijin
議長をしている、というが、このような大事なはずの
会議に「私人」として出るなら、少なくとも東芝の会長を辞めてからにすべきだろう。
「東芝会長」の肩書きで出ている以上、「私人」ではあり得ないし、西室には会社を
背負っている、という慎重さがないといえる。


566名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 19:26
告白したいけど、自分に自信がない。それでも胸の奥が苦しくて・・・
そのような方、諦めないで。
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグなどがおかれています。
小売価格一万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでゲットして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっとそれを待っていますよ。

http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
567risk:03/07/29 19:13
片山鳥取県知事が東芝不買運動を示唆。鳥取「県は11日、同社(東芝)を随意契約の対象から外すことを決めた」と

報道された(「『東芝不買』決定」読売新聞2003.6.11夕刊4版15面)。
568_:03/07/29 19:23
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 20:20
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 20:21
キキキタタタタ━━━((゜(゜∀゜)゜))━━━!!!!PART1
http://link.iclub.to/adalt/
http://link.iclub.to/amazon/
http://link.iclub.to/docomo/
http://link.iclub.to/google/
571ToshibaShock:03/07/31 18:13
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 19:10
>>567
アッキー片山
573ToshibaShock:03/08/01 18:26
ToshibaFubai
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 18:33
アダルトDVDが
 最短でご注文いただいた翌日にお届け!
 http://www.dvd-exp.com 開店セール1枚 500円より
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
576ToshibaShock:03/08/04 18:47
f
577ToshibaShock:03/08/05 18:21

英首相府の報道官は自殺の博士は自分の知識以上のことを記者に話す夢想家だと指摘
http://uk.news.yahoo.com/030804/323/e5m93.html
578ToshibaClaimer:03/08/07 17:47
i
579ToshibaClaimer:03/08/08 18:08
y
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 01:39
某メーカーの「おい○い牛乳」なども・・・
どうですか?子供が一日に1リットルくらいづつ飲みたがります
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 08:06
>>580
やばいです。生乳不足で全国から生乳かき集めている
状況ですから。品質なんて、、、
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 12:41
でもさー、生乳の割合が数%なら、最初から入れなければいいんじゃ
ないかと思うのは、シロウト考えですか?
583_:03/08/09 12:43
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 12:49
>>1
チミ、新車のCMを見ると、「この車、ホントは欠陥車じゃねぇの?」
とか思うの?
>>580
> 某メーカーの「おい○い牛乳」なども・・・
> どうですか?子供が一日に1リットルくらいづつ飲みたがります

最近の話からすると、思い切り飲ませすぎ。
身長が高くなりたい、とかで飲んでるとしたら逆効果だって。
詳しくは、ミルク・パラドックスで検索して下さい。
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 00:45
580です。ありがとうございます。
ヤバイんですね。このスレを読んでなかったら牛乳信者のままでした。
小さい子供をもつ母親たちは「ご飯を食べなくても牛乳のんでくれれば安心」
と思っています。ミルク・パラドックス、見てみました。
はああ、日に6回くらいは「牛乳ちょーだい」の我が子には
明日からだましだまし違うものを与えていきます。
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 00:50
↑水でも飲ませとけ。
588山崎 渉は東芝不買:03/08/13 21:28

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030730-00000113-kyodo-bus_all
東京株式市場は、東芝の業績悪化等を受けて大手電機株を中心に売られ、日経平均株価(225種)は大幅続落、3営業日ぶりに9700円を割り込んで取引を終えた。東芝は4-6月期純損益の赤字幅拡大を発表(「東証終値9700円割れ 東芝ショックで売り加速」共同通信2003.7.30)。
589山崎 渉:03/08/15 17:36
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
590山崎 渉は東芝不買:03/08/16 11:41

東芝不買運動(2003.6.9)
片山鳥取県知事が東芝不買運動を示唆。鳥取「県は11日、同社(東芝)を随意契約の対象から外すことを決めた」と報道された(「『東芝不買』決定」読売新聞2003.6.11夕刊4版15面)。
片山知事は宮城県の浅野史郎知事らと並ぶ、地方分権派の旗手である。
「トップが、別の場であっても、非民主的なことをされたということは、しっかり、東芝としてもよく考えていただきたい」。
東芝側は、西室は「私人」として議長をしている、と逃げるが、重要かつ政治的な会議に私人として参画するならば、少なくとも東芝の会長を辞めてからにすべきだろう。
東芝会長の肩書きで出ている以上、私人ではあり得ない。西室には会社を背負っている、という慎重さが乏しい。
http://members.tripod.co.jp/hayari/9.htm#T
591無料動画直リン:03/08/16 11:49
592↓これどう思う?:03/09/07 22:35
マイナスイオンが注目を受ける中、ついに
カルシウムイオン牛乳が狄(エビス)乳業から発売!
牛乳は生乳使用でジャージー牛のミルクを使用。
とてもまろやかで、おいしい。
牛が生み出した自然由来のカルシウムとリン
そして、ビタミンD、マグネシウムが豊富。
おまけにカルシウムイオンが入っているのだから
体に良いこと間違いなし。効果が目に見えて分かる!
特に成長期のお子さん、女性の方にオススメです!
今日の一押し^^
今度買ってみませんか?、そこのアナタ。

店頭価格298円でのご提供です。
製造「狄乳業(株)」
販売「(株)當山総合商社」

↑嘘くせーぞ。カルシウムをマイナスイオンぶって宣伝してるし、自爆じゃんw
593省略されてた・・:03/09/07 22:36
↑嘘くせーぞ。カルシウムをマイナスイオンぶって宣伝してるし、自爆じゃんw


594名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 11:45

【食品】イタリア産「青かびチーズ」に注意! (リステリア菌)
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1068260512/

低温殺菌牛乳、表示に疑いも=基準値上回る細菌も検出

  国民生活センターは牛乳のテスト結果を発表し、「低温殺菌牛乳」と
「低温長時間殺菌牛乳」の一部から乳等省令で規制されている以上の
細菌や大腸菌を検出、自治体から改善指導を受けた業者がいることを
明らかにした。また、規定以上に加熱したことが疑われる「低温殺菌牛乳」
もあり、表示の信憑性が問われる牛乳が市販されていることも示唆した。
同センターでは保存方法、出荷時の衛生対策の強化などを業界に要望している。
http://www.jc-press.com/bkmumber/031101.htm
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 05:41
牛乳肯定派
http://www.papa-b.com/pa-05/pa-05.htm
E牛乳で下痢をしてしまう人もビックリ!!!
牛乳を飲むと、おなかを壊してしまう人っていますよね。
これは、乳糖不耐症といわれ、日本人の5人に1人は乳糖不耐症といわれています。

牛乳否定派
『牛乳には危険がいっぱい?』
http://www.koumatsuba.zansu.com/gyuunyuunihakikengaippai/top.htm

第1章 牛乳による健康被害の実態
●日本人の8割は乳糖不耐症。
5人に1人(2割)と8割。
どっちが正しい?
データからして、肯定派と否定派では全く逆w
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:55
うちの近所の牛乳屋配達店は、敷地内にいつも生ゴミが山積みされていて
ものすごく汚い。自治会でも「汚いから片づけろ、ちゃんとゴミを出せ」と
抗議したそうですが全く片づけない。他所からもゴミを拾ってきて積上げている。
店主が変人なんだが、牛乳屋がゴミの山というのは信じられない光景。
ちなみに森永の牛乳を配っている。たまりかねて近所の人が森永に抗議したら
「あそこは独立業者だから、うちにとってはお客さんなのでどうしようもない」
と言われたそうです。メーカーも販売店も衛生観念まったくないよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 21:48
数十年毎日牛乳飲んでるが?
そんなやばいのか、
598名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:21:46
牛乳神話崩壊 

牛乳が大好きな方、ごめんなさい。
今回は、牛乳に“ダメだし”をします。
「牛乳をこれからも飲み続けたい」という人は、読まないほうがいいかもしれません…

心の準備はよろしいですか?ではいきます。

牛乳は体によくありません。特に日本人は牛乳が合いません。

http://karatsu.exblog.jp/
599名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:11:12
次亜塩素酸を器具の消毒に用いるならともかくそのまま混入とは。。。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1103470447/617-
600名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 16:38:58
● Spongiform Encephalopathy Advisory Committee (SEAC) UK
http://www.seac.gov.uk/
This position statement on SEAC's consideration of the potential for transmission of
vCJD from mother to child.
3 February 2005
英国保健省の主席医務官は、英国海綿状脳症専門委員会(SEAC)に対し、母乳を介し母
親から子供にvCJD が伝播する可能性に関する現在の知見およびコメントを要請していた。
SEAC は、同時に子宮内感染および蓄積された母乳からの可能性のある感染リスクを低減
させる措置の科学的基礎についてもコメントした。

6.動物実験においては、ウシ及びメンヨウにおけるプリオンの低度の母子感染を示すエビデ
ンスがある。しかし、この伝播は胎盤、ミルクまたは出産前後期に起きたのかもしれない。
また、他の経路(汚染された環境または餌由来)由来の可能性についても排除することは
できない。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 22:25:13
■■■■ 中国製品不買運動 3 ■■■■
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1113976497/l50

中国ではみんなが日本製品不買運動を展開してる。
とにかく、『日本製品は買うな!』である。また、日本製を
買う人民は、売国奴として叩かれてる状態である。
日本車は粗悪品!とのデマもまかり通ってる。

世界では高品質で有名な日本車も中国では全く売れない。
我々日本人も、こんな反日な中国の製品を買う必要はない!
日常生活でも、出来るだけ中国製品を買わないで、
日本製か中国製以外の商品を買おう!
また、日本産か中国産以外のものを買おう!

特に、野菜類や冷凍食品は、中国製は危ないと思う。
規定値以上の農薬が検出される事もあり、命も危険。
中国産ウナギの水銀問題もあるのでは?中国人自身も
冗談で、毒菜と言ったりもしてる。法治でなく、人治国家なので、
基準も調査も曖昧。また、賄賂しだい。汚職や不正もはびこってる。

ペキン日記
http://beijing.exblog.jp/
中国製品不買運動委員会
http://6313.teacup.com/jaco/bbs
北京ビジネス最前線
http://plaza.rakuten.co.jp/beijing/
中国で野放しの残虐な屠殺の仕方
http://dolby.dyndns.org/upfoo/mov/1108301570418.wmv
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 17:10:27
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 10:58:47
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:17:04
世界で日本の牛乳の品質は1番じゃ!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:08:35

【医療】スクレイピーの羊の炎症をもつ乳腺に異常プリオン 牛乳もvCJD伝達の恐れ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1131169076/l50
606Milk Milk:2006/03/26(日) 23:43:21

   (\___/)           (\___/)
  ( ̄l▼_ノ ヽ_ ̄)        ( ̄_ノ ヽ_▼l ̄)
   /   ●   ●|            |●   ●   <
  | ///l ___\l           l/___ l/// |     もっと 飲んで!
  ▲  (  。--。 )        ( 。--。  )  ┘▲
 ■  \_(( ̄)) ̄ ̄ヽ   / (( ̄))_/_ ■      もっと 飲んで!
/ __     ̄ Y ̄)  |   (  (/  ̄   _/_) |
(___)-─○─○Y_ノ    ヽ/○─○-(___ノ
     \▼   ■|       |■   ▼./
      |  /\ \     / /\  |
      | /    )▼       ▼(     ヽ |
       ∪    (  \     /  )     ∪
            \_)   (_/
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:13:36
結局牛乳は体にいいのか!?悪いのか!?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:11:05
揚げ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:59:16
安芸
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 14:18:49
               ,  ,、
              ノ`-' ヽ
             λ    \
             λ    `ヽ、
              |      \
              |        \
               |         \
               |            ヽ、               ,、
              ノ     (\___/)`ヽ、            //
              /   ( ̄l▼_ノ ヽ_ ̄) `ヽ、       / ,/
              |      /   ●   ● |     `~`'`、,,,_/  /
              |     │///l ___\l               (
             ,-'     /  (  。--。 )               ヽ..,,_
             )     /▲ \__(( ̄))                 λ’
             l.、    |■      ┌─┐                 λ ,,-''ニ⊃
             ∧    |.   \ \{milk.}ヽ                 `'' /~
      /~ヽ、 _,  ノ    ゝ  ▼ ヽ、__)ニノ丿               __,,,,,--'
      \     '-''      ヽ、___   ヽ ̄ヽ           ,--,__ζ
       ∧            と_■__ノ_ノ      ,,/⌒`--`
      , /                       ,/
    ,,/ ~  ,,,,     ,,/⌒`ヽ、          /
    ,l   γ'' `ヽ、/       \        /
   i'   ヽ、   '          `ヽ、    λ
    \    ''ヽ               `ヽ、   |
     ヽ    λ                \/
      |     ヽ、,,_
     /  γ`ヽ、  /
    /   i'''   `~`'
    l、_,(゚∀゚) 
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 09:09:03
ゆやゆや
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 02:48:03
いや、でもさアメリカって公立学校で脂肪抜いてない牛乳を販売停止にしてんだぜ。
肥満防止のためにさ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB+%E5%85%AC%E7%AB%8B%E5%AD%A6%E6%A0%A1+%E7%89%9B%E4%B9%B3+%E8%82%A5%E6%BA%80
独自に牛乳をやめてる州もあるし。
http://childabroad.blog.ocn.ne.jp/renew2/2006/02/post_2d22.html
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 05:30:26
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 14:32:15
>>598
>特に日本人は牛乳が合いません。
馬鹿丸出しだな。
別に日本人だけが乳糖不耐性が多い訳じゃない
615名無しさん@お腹いっぱい。
牛乳が飲めなくなる話

「牛乳なんか飲んじゃ駄目だよ。俺は、もう20年くらい家族に牛乳なんて飲ませていない」
コレは誰の台詞だと思いますか? 名前を言えば誰でも解る、日本屈指の乳業会社の会長の言葉です。
その会長曰く、
「生乳って、本来2日で腐るんだぜ? でも、売られている牛乳の賞味期限は1週間とかなっているだろ?
その時点でおかしいんだよ。どれくらいの保存料入ってるって思う?」
このような言葉が普通に出されました。

「絶対飲んではいけない牛乳もある。1リットル120〜130円とかで売られているやたら安い牛乳。あれは、成長ホルモンや遺伝子組み替えがタップリ入ってるから」

http://www.tanteifile.com/diary/2007/07/02_01/index.html