ゲーム開発技術板をまた希望します

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
現在鯖増設をやっているとの事ですので、もう一度開設希望します。
開設に関しては前にかなりしっかりと議論されたと思われるので。

関連スレ
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/tech/993507827/l50

過去スレ
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/993506386/l50
2心得をよく読みましょう:01/10/24 14:38 ID:GS9Ei/lN
開発技術でなくて製作技術だった…。
鬱死。
3心得をよく読みましょう:01/10/24 17:37 ID:sKdG5Sqc
あげ
4心得をよく読みましょう:01/10/24 17:49 ID:hoY6XG7l
私もきぼ〜ん。
5心得をよく読みましょう:01/10/24 17:55 ID:JeBxu+sA
希望ッス。モナー地蔵に供え物しとくッス。
6心得をよく読みましょう:01/10/24 19:12 ID:l1uWrrl8
お願いします。
7心得をよく読みましょう:01/10/24 20:11 ID:8EG6Pf0c
ゲーム製作技術板

きぼんぬ
8心得をよく読みましょう:01/10/24 20:22 ID:GS9Ei/lN
とりあえず、過去ログより

>【板の名称】
>「ゲーム製作技術@2ch掲示板」

>【ジャンル】
>「PC等」プログラム板の下あたり

>【ローカルルール】
>以下の話題は別の専用板で
>・業界の話題→ハード・業界板
>・WindowsやLinuxの使い方に関する質問→Windows板,Linux板
>・ゲームの質問や感想→PCゲーム板,家庭用ゲーム板,ソフトウェア板,エロゲ板
>・言語や開発環境一般に関する話題→プログラム技術板

>企画は総合発表&雑談スレッドに書いて下さい
> このスレッドでまとまり次第、独立したプロジェクトスレッドを立てて下さい
> (前触れの無いプロジェクトスレッドは削除対象となります)

>お約束
>1.原則的にツクール、ゲーム専用スクリプト言語は種類ごとに1スレのみ
>2.噂話や批評は総合雑談スレッドへ
>3.簡単な質問やあいまいな(問題点の良く分からない)質問は汎用Q&Aスレッドへ
>4.個人叩き・ツール叩きは禁止
9心得をよく読みましょう:01/10/24 20:22 ID:GS9Ei/lN
■「ゲーム開発技術板」設立の要望

 プログラム技術の中で、ゲーム開発系と一般系では、話題に大きな違いがあります。
 Webプログラミング系が独立した板になっているのと同様に、ゲーム開発技術系も独立
させたほうが有意義な情報交換が行えます。方々の板に散乱しているゲーム開発系の話
題が集約すれば、十分にひとつの板として成立し得るでしょう。
 現在設立に向けて話し合っています、しっかりとしたローカルルールの草案も出来て
来ていますし、住民予定者の自治意識も高いと自信を持っています。設立後には継続して
ルール等の議論を行って、生じてくるであろうさまざまな問題に対処していく予定です。
 以上の理由から、私たちは「ゲーム開発技術系」板の設立を希望いたします。

付記:以下の問題に救いをもたらします。
・プログラム技術板では現状でもかなりの書き込み量があります。ゲーム開発系と一般系
を無理に共存させようとするとキャパシティがきつく、無意味な軋轢が生まれることがあ
ります。これは双方にとって不幸な状態です。
・プログラム技術板以外でのゲーム開発系の話題は、荒らされ易い傾向があります。

【議論の過程】http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=993507827
【板の名称】 「ゲーム製作技術@2ch掲示板」
【ジャンル】 「PC等」プログラム板の下あたり
【ローカルルール】>10
10心得をよく読みましょう:01/10/24 20:23 ID:GS9Ei/lN
<dl>
<dt>以下の話題は別の専用板で</dt>
<dd><ul>
<li>業界の話題 → <a href="http://cheese.2ch.net/ghard/index2.html">ハード・業界板</a></li>
<li>Windows や Linux の使い方に関する質問 → <a href="http://yasai.2ch.net/win/index2.html">Windows 板</a>、
<a href="http://cocoa.2ch.net/linux/index2.html">Linux 板</a></li>
<li>ゲームの質問や感想 → <a href="http://yasai.2ch.net/game/index2.html">PC ゲーム板</a>、
<a href="http://cocoa.2ch.net/famicom/index2.html">家庭用ゲーム板</a>、
<a href="http://salad.2ch.net/software/index2.html">ソフトウェア板</a>、
<a href="http://www2.bbspink.com/hgame/index2.html">エロゲ板</a></li>
<li>言語や開発環境一般に関する話題 → <a href="http://piza.2ch.net/tech/index2.html">プログラム技術板</a></li>
</ul></dd>
</dl>
企画は総合発表&雑談スレッドに書いて下さい<br>
このスレッドでまとまり次第、独立したプロジェクトスレッドを立てて下さい<br>
(前触れの無いプロジェクトスレッドは削除対象となります) <br>

<dl>
<dt>お約束</dt>
<dd><ol>
<li>原則的にツクール、ゲーム専用スクリプト言語は種類ごとに1スレのみ</li>
<li>噂話や批評は総合雑談スレッドへ</li>
<li>簡単な質問やあいまいな(問題点の良く分からない)質問は汎用Q&Aスレッドへ</li>
<li>個人叩き・ツール叩きは禁止</li>
</ol></dd>
</dl>
11_:01/10/24 23:41 ID:R6yyisIZ
先日の夜勤さんが立てたスレ「【緊急】ゲームサーバに、ゲーム系雑談板を作ろう。」にたまたま、立会い、そこで夜勤さんに
「夜勤さん、以前プラグラム板で「ゲーム開発系の独立」って話題があったんですけど。 ご存知ですか?」(34のレス)
って聞いたけど無視された…(まあ、スレ違いだから当然だが)
知ってれば話が早いかなと思っただけなんだけどね。
その後、ひろゆきも出てきたんでなんか言うかなとも思ったんだが…

おーい、ひろゆき!みてる?
12心得をよく読みましょう:01/10/25 00:26 ID:EK9kbMcd
ゲームサロンいらないからこれに変えればいい
13心得をよく読みましょう:01/10/25 01:41 ID:gpOcHKeL
プログラム板で吸収できないHSPな人も受け入れられるね。
14心得をよく読みましょう:01/10/25 06:37 ID:u9Q7WUoN
>>13
ていうかプログラム板ですら吸収できないような、非技術系になるなら、
製作技術でもうけいれるべきでないのは自明だともう。
15心得をよく読みましょう:01/10/25 06:39 ID:GgSF4oVA
厨房がどんどん増えるから雑談つくるのもわかるが、
雑談系ばっかり増やしてないで
こういう生産的な板も作るべきだ
16 ◆YaKIN/eo @夜勤 ★:01/10/25 14:37 ID:???
>>15
そなの?
いやー、私にはさっぱりわからない分野なもんで、、、

で、作ったあと、みんなから私が非難ごーごー受けません?
17 ◆dovobJp2 :01/10/25 14:42 ID:x2Fx3Cmu
( ● ´ ー ` ● )板作るよりは非難浴びないかと。
18心得をよく読みましょう:01/10/25 14:55 ID:bRt+MQGP
>15
自分もゲームプログラミング板欲しいと思うけど
雑談=非生産的って評価はおかしい。
貴方にとってそうでも大多数にとってそうであるとは限らない。

>16
非難受けるかどうかはわからんす。スマソ。
ただ、ゲーム開発についてハードソフト含めた板が
あるとかなり情報収集とか助かるです。
ただ、ユーザー層が少なそうだナァ・・。
19心得をよく読みましょう:01/10/25 15:05 ID:NmYU+GGs
基本的に叩かれるようなジャンルじゃないだろう
キティが「ゲーム作りたい!」スレ立てまくる気がしないわけでもないが
いままで何処と無く居場所が無かったスレをまとめられ
20 ◆YaKIN/eo @夜勤 ★:01/10/25 15:07 ID:???
この板は game に近いの?
それとも pc , net , program に近いの?
21心得をよく読みましょう:01/10/25 15:09 ID:bRt+MQGP
programとhard、ghardに近いものだと思うんですが・・。
間違ってる?(^_^;
22心得をよく読みましょう:01/10/25 15:11 ID:NmYU+GGs
プログラム以前、ゲームデザインとかを扱わないならGameProgなかんじじゃ
23心得をよく読みましょう:01/10/25 15:18 ID:bRt+MQGP
>20
前者はプレイすることを重点に置いたとこですので
後者の方に近いです。
>9の方でPC等の下あたりに配置するのが良いのではないかと
言う意見が出てます。
24心得をよく読みましょう:01/10/25 15:19 ID:wYk1Wx1O
>>20
近いといえばどちらかというとprogramかも。
元々、プログラム板の派生スレとして提案されたものですから。
でも、音楽やCGも絡んでくるからプログラム一辺倒ではないですけど。

創作系で1カテゴリあって、そこに入れるとおさまりがいいのかも。
2chでもすぐ思い当たる限りじゃ
創作文芸
詩・ポエム
同人ノウハウ
楽器・作曲
CG
DTM
DTV
とカテゴリ作るには十分な数ありますしね。
25心得をよく読みましょう:01/10/25 15:22 ID:+b+MKHpb
>24
賛成かも。
26 ◆YaKIN/eo @夜勤 ★:01/10/25 15:30 ID:???
game サーバが登場して、近々 pc サーバが登場します。
pc , net , program 関係のは pc サーバに入れようと思っているんです。
もし、この板が出来たら どっちになるのかな? と思って聞いてみました。

どちらにしろ、もし出来たら、関係する板からのリンクをしておいた方が
良いですね。
ひろゆきさんも、初めて2ちゃんねるに来たときに、特に専門系の板は
すぐに目的地にたどりつくようにした置きたいといっていましたし、

その板のありかが分からないから、板違いのスレットが立っちゃうという
ことは日常茶飯事ですし、ローカルルールの部分に関連する板の一覧
をつけるようにしたほうが良いと思います。(どの板も)
27心得をよく読みましょう:01/10/25 15:44 ID:Z4cz6qI/
>>24
うんやっぱ、分類するなら創作系でしょうな。
1カテゴリ生成は無理としても、少なくともgame側に入れるのはおかしい。
28心得をよく読みましょう:01/10/25 16:03 ID:tPbQ2a51
ジャンルを決める際にはユーザーの層を考えた方がいいかと。
開発者がお互いの情報を交換するための板ならpc、
ゲームユーザーと意見交換するための板ならgame。

game鯖だと、web制作板の二の舞なる気が十分する。
game制作初心者のための板になるね。きっと。

>>24
それだと、ユーザー層が重ならないために
住人が各板にこもってしまうという、少々閉鎖的なカテゴリに
なってしまうかと思われ・・・
彼らが創作物を発表できるカテゴリに入れた方が得策かと。
29心得をよく読みましょう:01/10/25 16:52 ID:IXpl46pc
個人的には勘弁してほしい。
企画が盛り上がるたびに「ゲーム製作板へ逝け」で紛糾するようじゃたまらん。
必要と思う人が個人でサイトを作ってゲーム開発スレ一覧へのリンクを作れば十分。
30心得をよく読みましょう:01/10/25 19:05 ID:nCH697Lu
一応、企画ネタはこの板ではしないことになっていたと思うので。
各板のゲーム企画は各々の板でやることで決着がついてたはず。
そのための「技術」だし。
31心得をよく読みましょう:01/10/26 07:16 ID:7zqDg+5C
上げとこ
3230:01/10/26 11:02 ID:7zqDg+5C
あ、特に立てることが認められれば一応OKということになってたか。
1スレだろうけどね。
33心得をよく読みましょう:01/10/26 19:28 ID:ku7KGS9b
>>24に賛成ですハイ。
ていうか俺ってなにげに創作系板の巡回率高し。
34心得をよく読みましょう:01/10/26 22:41 ID:7zqDg+5C
age
age
36是非:01/10/26 22:51 ID:WNioO1a3
電子工作板の設置もよろしく
37心得をよく読みましょう:01/10/26 23:19 ID:B4C0hvFY
>>36
それは専用のスレを立て給え。

このスレ、盛り上がらんな。以前盛大に盛り上がったからもう新たな話題がないんだろうな。
38_:01/10/26 23:32 ID:528cNiHy
ひろゆき待ちか?
39心得をよく読みましょう:01/10/27 09:00 ID:oN0O8Knk
前回で言いたいことは言って
しかも綺麗にまとまった感があるからな。
もはや判断待ちというしか。
40心得をよく読みましょう:01/10/27 10:43 ID:BrWen41k
ゲーム製作で、プログラムメインの板作るの?
41心得をよく読みましょう:01/10/27 14:01 ID:UqyCn1Eh
>>40
ゲーム製作全般のHow toを話題とする板です。
ゲーム製作でゲームに特化した話題となるとプログラムが
メインになりやすい事は否めませんけど。
業務用のプログラミングとは方法論や重要視される点が
あまりにも違いすぎるんで。
まぁ、それだけでなくゲームのBGMや効果音としての音楽
とか、ゲーム用に使われるCG等の方法論、ゲーム製作
プロジェクトのマネージメントの方法論とか製作に特化した
話題もできるでしょ?
同人ノウハウ板のような雰囲気を想像してもらうと分かり
やすいかも。
42心得をよく読みましょう:01/10/27 14:05 ID:StETOMHm
ゲームプログラムとその他は別の板に分けたほうがよくはないか
43心得をよく読みましょう:01/10/27 14:07 ID:2MRM6f/l
>>40
>>1のリンクが死んでるので関連で唯一残っているものを
「ゲーム開発系の独立」(プログラム板)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/993507827/l50

あと、したらばにも関連スレがあるけどひといなさすぎ(w
44心得をよく読みましょう:01/10/27 14:20 ID:2MRM6f/l
>>42
可能ならその方がイイかもね。
プログラム板のスレでは当初そういった意見も少なからずあった。
プログラム(ゲーム系)にすべきとかね。

しかし、ひろゆきはゲーム大好きのくせして、こういう事には
理解がないのね。以前もひろゆき(らしき(w)者の発言で
「いまいちハード・業界板との差が分からない」てのがあった。
たしかあれにはキャップが無かったような気がする(うろ覚え)
45心得をよく読みましょう:01/10/27 15:37 ID:UqyCn1Eh
>>44
ログ見たらトリップが入ってたので偽者ってことは無いと思うけど。
ま、どうでもいいけどね。
46心得をよく読みましょう:01/10/27 19:27 ID:0WEbI02w
ゲームデザインに関する話題もできたほうがいいと思う。
47心得をよく読みましょう:01/10/27 22:56 ID:R7FVyCAr
>>44
変な板はすぐ建てるのにな(笑)
48心得をよく読みましょう:01/10/28 12:39 ID:/YJYe7xP
パソ通時代は結構ゲーム制作系のBBSってあったんだけど、
インターネットが普及したら、みんな自分のサークルの掲示板とか
持つようになってバラバラになっちゃいましたとさ。

というわけで、再集結の場所、約束の地としての
2ちゃんねるゲーム開発技術板きぼ〜ん。
49心得をよく読みましょう:01/10/28 13:36 ID:bZJBCtbt

約束の地・・・くー、かこいい
50心得をよく読みましょう:01/10/28 13:50 ID:5ks+z1b7
>>47
ゲームサロン板はあひゃとかのクソスレばかり
51心得をよく読みましょう:01/10/28 19:04 ID:KDpuUUz1
ゲームサロンがあるのに製作技術板がないのは納得いかんな(w

同人ノウハウ板みたいになれれば有意義だけど、
CG板みたいになったらただの厨房の溜まり場だな。
52心得をよく読みましょう:01/10/29 06:26 ID:e9V+Ervv
同人ノウハウの成功の秘訣は何だったんだろう?
53心得をよく読みましょう:01/10/29 06:30 ID:BTNEUItQ
マイナー板だったこと
厨房は同人コミケのほうに引き取られてたこと
54心得をよく読みましょう:01/10/29 19:22 ID:70/fL4QH
age
55_:01/10/29 22:07 ID:HQ8auyJ1
age
56心得をよく読みましょう:01/10/30 08:11 ID:0LI9/E8c
同人ノウハウはあの人のいなさ加減がいい。
そして、つくり手以外入り込めない雰囲気がまたいい。
そして荒らしはみなで放置。これ。
57心得をよく読みましょう:01/10/30 22:36 ID:1fEg54dq
とりあえずなるだけ50位以内にいようage
58マシリト総理 ◆84VbUMtQ :01/10/30 22:45 ID:LDG+r4Ul
議論の進展もないのに上げるのはいかがなものかと……

スレッドの保全はsage書き込みでもできるよ
59心得をよく読みましょう:01/10/31 00:14 ID:ItD322mr
同人ノウハウ板は驚異的に治安が良いな。
スレの内容も実に建設的だ。
人が少ないから荒らしも来ない。

ゲーム開発技術板もああなれば文句なしだが、
ゲームってだけで厨房が寄ってくるからな〜。
「絵」という誰でもすぐにわかる判断基準がある同人誌と違って、
ゲームは「企画」「ゲームデザイン」という厨房が飛びつきそうなネタがある。
60_:01/10/31 00:20 ID:i8IQZNgV
企画は板違い。
>8 >9 参照モナ
61心得をよく読みましょう:01/10/31 00:28 ID:ItD322mr
>>60
あ、ホントだ。スマソ。

…板が出来たらこれで苦労しそうだね。
厨房「ゲームデザイナーになりたいんですけど、何すればいいですか?」
住人「板違いだ(゚д゚)ゴルァ!」
62心得をよく読みましょう:01/10/31 00:59 ID:oxjTd5GP
よく分からないんだが、これはゲーム開発業界人が集まって
話す板ではなく、同人的なゲームづくりについて話す板なのか?
「みんなでゲームを作ろう!」という目的に特化した板のように
見受けられるけど・・・。
63_:01/10/31 01:10 ID:i8IQZNgV
>62
>9 参照モナ
64心得をよく読みましょう:01/10/31 01:16 ID:oxjTd5GP
あ、わかった。
各板に散在している「板住人で○○のゲームを作ろう!」系を
集めた板なのか。
商業ではない、広い意味での「同人」ゲームづくりのノウハウに
ついて話し合う場所なんだな。

「ゲーム開発技術」だと、現在流通しているゲームについて
話し合うんじゃないかと思う奴が多いと思うんで、いっそ
「ゲーム創作板」とか「創作ゲームノウハウ板」とかにした方が
厨房対策になるかと思うんだが、どうだろう。
65_:01/10/31 01:35 ID:i8IQZNgV
そこいらの議論は既にされてるんですよ。
その結果として>8 >9があるんです。
存在する位置が「PC等」の下を希望しているので
そうなれば荒らされにくくなります。
66同人ノウハウ板住人:01/10/31 01:36 ID:ItD322mr
うちの板からだと…。

同人ゲームの作り方(その3)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1002043055/
>同人ゲームプログラマ・プログラミング<
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/976192306/
ゲーム開発板設立について
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/993580149/

あたりが参考になるかな。
67心得をよく読みましょう:01/10/31 23:30 ID:baL1VVK+
>各板に散在している「板住人で○○のゲームを作ろう!」系を
>集めた板なのか。

いや、別にそんなことはないけど。

>商業ではない、広い意味での「同人」ゲームづくりのノウハウに
>ついて話し合う場所なんだな。

プロフェッショナルもオーケーだと思うズラ。
68プログラミング技術板住人:01/11/01 00:02 ID:y6YWP9Fg
うちの板からも関連スレをば。
板が板だけにプログラミングネタ限定ですが。

ゲームプログラミング相談室[3]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1002894129/
鬱だ氏のう DirectX 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/997101556/
初心者はここで聞け!DirectX相談室
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/991795568/
Xファイルを読み込むスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/988207106/
書籍には載っていない3D技術
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/984429236/
PS2【低レベル】プログラミング
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/993662234/
シューティングゲームを作りたい!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/990219336/
レースゲームの自動操縦
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/996151042/

HSP系スレやファルコム等厨房スレはとりあえず除外しました。
69心得をよく読みましょう:01/11/01 00:15 ID:+yerJO3B
>>64
違うってば(´д`;)
創作板じゃないんだってば。
70心得をよく読みましょう:01/11/01 00:17 ID:+yerJO3B
>「板住人で○○のゲームを作ろう!」
むしろコレは、板違い(というか(・∀・)カエレ)といわれかねん。
71心得をよく読みましょう:01/11/01 00:17 ID:kW4JTBvH
申請の段階ですでにこれだけ勘違い厨房が出まくるってことは
板ができたらどうなるかとか想像つかない?
72心得をよく読みましょう:01/11/01 00:51 ID:LkR6FIwf
あれ?創作ゲーム板じゃないのか?
上の方で「創作カテゴリに入れたい」っていう話が出ていたから
てっきりそうだと思っていた。
あと、関連スレで上げていたURLにも「作ろう」系のスレが
たくさん入っていたからさ。

かといって、ゲーム業界人が集う板でもないんだよな?
じゃぁどんな板なんだ???
73_:01/11/01 00:56 ID:7zzGHcEO
個々のテクニカルな話題を扱う板です。
74心得をよく読みましょう:01/11/01 01:21 ID:LkR6FIwf
じゃぁ、ゲームを作るという目的ではなく、ゲームを作るための
手段を話し合う板なのか。
ゲームを作りたいと言う人間のための板ではなく、
既にゲームを作っているプロアマ含めたゲーム制作者のための
ノウハウ板なわけだね。
75心得をよく読みましょう:01/11/01 01:54 ID:pyaIjJeG
HSPは厨房になっちゃうのか…(まあ、いいけど…)
76心得をよく読みましょう:01/11/01 05:35 ID:9QHCDQRL
プログラミング技術の中でゲームに特化した部分を話し合う板ではないの?
あー、でもそれじゃ1スレ立てりゃ終わりか…。
77プログラミング技術板住人:01/11/01 09:55 ID:yorDe6un
>>75
すまんこって。
>HSP系スレや「、」ファルコム等厨房スレ
ここに読点入れてくだせえ。いや、俺HSPやってないんで見てないし。

>>76
プログラミング技術板だと、プログラミング以外に話が発展しないんスよ。
絵描きさんとか音楽屋さんとか企画屋さんとかとも
膝を交えてお話したい感じですぅ。

その意味で>>9はちょっと違う気もするけど。
78_:01/11/01 23:27 ID:wLy/yt8d
整形板
http://life.2ch.net/seikei/

ふざけんなよ!!!
79心得をよく読みましょう:01/11/02 00:11 ID:RVwUBR15
なんというか、
「2chの雑談系は便所の落書きだけど、技術系は結構読むところ多いよね」
というのが実世界での一般的な評判なのに、
技術系は殆ど手をつけずに雑談系ばかり拡充しているのは何を考えておるのやら。
80心得をよく読みましょう:01/11/02 00:22 ID:QVO0ieD+
>>79
声が大きいから、とか。
81心得をよく読みましょう:01/11/02 00:23 ID:wOE1/PyN
禿同!もっとも専門板は人が少なくてスレの流れが遅いんだけどね。
82心得をよく読みましょう:01/11/02 00:31 ID:RVwUBR15
>>80
官僚的なのか?
他人に強く言われてから実行するとあたかも言いなりになったようだから、敢えて実行しない。みたいな。
83心得をよく読みましょう:01/11/02 00:35 ID:QVO0ieD+
>80
う、誤解されてるかもしれないのでもっと正確に言うと
(作られている板を支持する人々の)声が大きいから。
です。
84心得をよく読みましょう:01/11/02 04:31 ID:jTSFjRvK
sage使えねーのかてすと
85同人ノウハウ板住人:01/11/02 15:05 ID:F/FE1X3X
>>81
うちの板なんかは1つのスレにつき日に書き込み一回なんてペースが普通です(w

ちなみに、雑談スレでゲーム開発技術板について話を振ってみたら、
「厨房ホイホイになるね」という答えが返ってきました。
ローカルルールはしっかり作っておいた方がいいでしょう。
割れ厨は徹底的に排除しないとCG板の二の舞でしょう。
86心得をよく読みましょう:01/11/03 01:21 ID:ew7sDi24
>>85
ちょっと教えて欲しいんですが、CG板ってどういう所なんですか?
なんか、「CG板には近づくな」みたいな話はよく聞くのですが、具体的にどうダメなのかがちょっと見ただけではわかりにくいので。
87同人ノウハウ板住人:01/11/03 15:04 ID:3fEQDRwh
>>86
有名人叩きや専門卒叩きにツール叩き、割れ厨が横行している。
業界に入りたいんですけどどうすればいいんですか、みたいな話題が延々と続いていたり。

閉鎖騒ぎの時にはこんなスレが立った。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cg&key=998744072
88心得をよく読みましょう:01/11/03 15:34 ID:AKORJLBr
同人板の方が酷いと思うが(ノウハウ板は別?でも利用してる人は同じだよね)。
どうでもいいけど。
89同人ノウハウ板住人:01/11/03 15:43 ID:3fEQDRwh
まあ、同人板が醜い部分を引き受けてるおかげで
同人ノウハウ板は綺麗でいられる、というのはある。
90プログラミング技術板住人:01/11/03 16:22 ID:J84kJilJ
同人板に比べて、同人ノウハウ板はとってもイイカンジですね。

ゲーム開発技術板にしても、
厨房はハード・業界板が引き受けてくれると思うのですが。
91_:01/11/03 17:01 ID:+8uHwmea
ローカルルールに「就職関連の話題は【業界板】へ」っての追加しなきゃな。
92ロンバケ:01/11/03 17:59 ID:3lMAlYFU
age
93心得をよく読みましょう:01/11/03 19:06 ID:/FJvzji/
ゲームの感想もそれぞれの板にってローカルルールに書かないとね。
案内先は主に家庭用ゲーム板、PCゲーム板、同人コミケ板かな?
94同人ノウハウ板住人:01/11/03 20:55 ID:3fEQDRwh
エロゲー板を仲間外れにするのは可哀想ヨヽ(´ー`)ノ
95_:01/11/04 02:46 ID:dc7Nx0wF
ローカルルールの完備とその自治。
特に自治に関してはかなり気合を入れないとマズー
96同人ノウハウ板住人:01/11/04 03:27 ID:wCJr7aTp
自治をやりすぎるとあれだがな。
うちは特に自治らしいことはしてないし。
やっぱり、「技術」の専門板であることを住人が強く意識することが大切。
9795:01/11/04 14:16 ID:3UglPKkR
>96
オイラ自身も自治に関してはうるさくない方だが
初期の段階では必要かなとも思ったり。
まあ、具体的には他板えの誘導を徹底するぐらいかな>自治
98心得をよく読みましょう:01/11/04 14:21 ID:cnE1l2Q+
荒らし対策で、ネタ雑談カテゴリに入れて欲しい、というのはやっぱ駄目?
99心得をよく読みましょう:01/11/04 17:48 ID:4OjXedf+
ネタ雑談で埋まりそう
100同人ノウハウ板住人:01/11/04 20:20 ID:wCJr7aTp
「ゲーム開発技術板」
厨房が大喜びしそうな板名だなあ。

>>98
うちもネタ雑談カテゴリ。
まわりにシャア板や電波板がいるのが何とも…(w
101心得をよく読みましょう:01/11/04 21:18 ID:4OjXedf+
>>100
そのカテゴリ分けは2chbookを再利用したことと関係あるのでは
102_:01/11/06 17:06 ID:5j0uZLiZ
ひろゆき降臨・・・
103ひろゆき@暫定管理人 ★:01/11/06 17:11 ID:???
104心得をよく読みましょう:01/11/06 17:15 ID:TM83S33X
ひろゆきー、game鯖じゃなくてPC鯖に入れないと・・・・
105ひろゆき@暫定管理人 ★:01/11/06 17:17 ID:???
あ、、、
106 ◆dOwObOKs :01/11/06 17:18 ID:vuJ/G7Pr
鯖よりもジャンルがどこにくくられるかが問題だからいいんじゃない。
107 ◆dOwObOKs :01/11/06 17:19 ID:vuJ/G7Pr
あ、消えた。
108心得をよく読みましょう:01/11/06 17:20 ID:/izmj2uE
おい、消えたよ。
109心得をよく読みましょう:01/11/06 17:20 ID:s/cKij48
きみって
モナーに似てるって
言われない?
110心得をよく読みましょう:01/11/06 17:31 ID:YRRuAlwe
104が余計なことを言ったせいだな。
111 ◆dOwObOKs :01/11/06 17:34 ID:vuJ/G7Pr
復活してるけど告知スレのほうにコピペ貼りにいって大丈夫かな?
112心得をよく読みましょう:01/11/06 17:37 ID:YRRuAlwe
結局game鯖でケテーイ?
113心得をよく読みましょう:01/11/06 17:37 ID:CwJUVe8f
マンセー!マンセー!
ローカルルールどうする?
とりあえず>>10のを早く貼って貰いたい
114心得をよく読みましょう:01/11/06 17:41 ID:CwJUVe8f
とりあえずどんなスレが必要になるんでしょうか?

・総合発表&雑談スレッドスレ <ローカルルールより
・くだらない質問スレ
・ローカルルールスレ

あたりですかね?
115心得をよく読みましょう:01/11/06 17:41 ID:/izmj2uE
とりあえず、適切な場所で告知しないとな〜。
同人ノウハウ板にはもう貼っておいたけど。
116心得をよく読みましょう:01/11/06 17:48 ID:YRRuAlwe
まだbbsmenuにはないけどカテゴリはどこになるのかな。
PC等のtechの下あたり?
117心得をよく読みましょう:01/11/06 17:50 ID:/izmj2uE
早くかちゅ〜しゃ対応しないかな。
118心得をよく読みましょう:01/11/06 17:52 ID:zyN0eR+X
>>117
そんなのちょちょいと2channel.brdいじるだけで済むだろ。
仮にもゲーム作ろうってヤツならそれくらい自分でやれ。
119心得をよく読みましょう:01/11/06 17:53 ID:/izmj2uE
>>118
別にみんながプログラマーってわけじゃないと思うが、
まあ、人に頼るのはよくなかったかな。
120心得をよく読みましょう:01/11/06 18:01 ID:/izmj2uE
とりあえず、ローカルルールスレを立てました。
121心得をよく読みましょう:01/11/06 18:03 ID:/izmj2uE
これね。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005037249/

しかし、いきなり変なスレが立ってるなあ…。
122心得をよく読みましょう:01/11/06 18:08 ID:YRRuAlwe
とりあえず>>10のルールを
123心得をよく読みましょう:01/11/06 18:37 ID:VKRblpDz
コンテンツのほうまでゲーム製作技術だと、初の7文字板になるんすけど…
ひろゆきの裁量で1文字減らしてください。
124心得をよく読みましょう:01/11/06 18:39 ID:B5TM8XwT
>>123
ほんとだ。長いね。うちの環境だとちょうど板メニューの端で折り返されてる

いや、それよりもさ、ハード・業界板の下にあるのは何故?
さすがにその位置は荒れる原因にしかならないと思うんだけれど。
せめてPC等に・・・
125ひろゆき:01/11/06 18:40 ID:BHNVJGLx
ゲーム製作
でいいんじゃないすか?
126心得をよく読みましょう:01/11/06 18:46 ID:B5TM8XwT
いや、過去ログで散々言われてますが「技術」ははずせません。
127心得をよく読みましょう:01/11/06 18:46 ID:sFXtgwzK
>>125
それだと「FFみたいなゲーム作ろう!」とか「モナーのゲーム作ろう!」スレが立つ。
っていうか、もう立ってる。(;´Д`) うぜぇ
128心得をよく読みましょう:01/11/06 18:47 ID:VKRblpDz
ゲームカテゴリのままで通すなら製作技術でもいいですけどね。
129 ◆YaKIN/eo :01/11/06 18:48 ID:4+gdThw2
>>126
ありゃ そんな展開になるとは、、、
読めませんでした。

ということで、決まったら教えてください
bbsmenu 更新しますから
130心得をよく読みましょう:01/11/06 18:48 ID:/izmj2uE
いや、PC鯖かネタ雑談あたりに移さないとまずいだろ。
業界人の板と勘違いした馬鹿が出てきた。
131心得をよく読みましょう:01/11/06 18:49 ID:TM83S33X
ううむ、やはり「ゲームを作るための板」になってるなぁ。
初心者がゲームを作るために集う板になるな、これは。
132心得をよく読みましょう:01/11/06 18:54 ID:E813op2n
専門用語で埋めていくか(ワラ
133心得をよく読みましょう:01/11/06 19:36 ID:B6TGbkmw
そんなことよりちょっと聞いてくれ>>2
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。


134心得をよく読みましょう:01/11/06 19:51 ID:9bMUj5aQ
さて、皆様とりあえず最初の一手は打ち終わったようですな。
135心得をよく読みましょう:01/11/06 20:01 ID:VKRblpDz
コンテンツの文字数が減ったね(w
136心得をよく読みましょう:01/11/06 20:57 ID:ac8iCdIs
>>125
あ、あえて省略するならゲーム製作じゃなくてゲ製作技術
みたいな略し方したほうがうれしいなぁ。
しなけりゃしないにこしたことはないけど…。
137_:01/11/06 21:12 ID:Ys/CB3d8
おーい、ひろゆっきくーん。あ・そ・ぼ ・・・ じゃなくて ローカルルール早く張ってちょんまげ。

http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005037249/46
138心得をよく読みましょう:01/11/06 21:14 ID:0I6Od30M
ゲーム制作技術@2ch掲示板
http://game.2ch.net/gamedev/
139_:01/11/06 21:28 ID:Ys/CB3d8
ひろゆきさん・・・
このスレ(のみならず過去一貫して)では、カテゴリは【PC等】の下ということで話が進んできたんですが・・・

まじで、お願いします・・・・・
140心得をよく読みましょう:01/11/06 21:34 ID:+4ajUYRX
よりによってハード・業界板の直下というのは
わざとやってるんじゃないかという疑念が……。
141心得をよく読みましょう:01/11/06 21:36 ID:EE4DUMyo
>>139
ここで夜勤さんとマァヴたんにたのんだらいかが?
BBSTABLEにははまだないみたいだし・・
新設板・板移動情報
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1001075744/l50
142心得をよく読みましょう:01/11/06 21:55 ID:6/YmfB23
作ってもらって早々ここまで文句言われる板も珍しいねぇ。
わがままで排他的。
ローカルルールの板のURL位直しなよ。 >>137
143心得をよく読みましょう:01/11/06 23:04 ID:ac8iCdIs
>142
誰もCG板の二の舞になりたくないからこうなって行くのは
しょうがないと思われ。放っといたらあれ以上になるのは
目に見えてる。
144心得をよく読みましょう:01/11/06 23:08 ID:sFXtgwzK
要望通りできてないからあたりまえだが。

>>わがままで排他的。

板違いのスレが多いからな。
145心得をよく読みましょう:01/11/06 23:17 ID:8aGBXy1h
第2手終了ってとこかな。どうよ、今の形は。
146心得をよく読みましょう:01/11/06 23:27 ID:/izmj2uE
まだ出来たばかりだからな。
とりあえず、どさくさまぎれに出来たクソスレを削除したほうがいい。
147心得をよく読みましょう:01/11/07 01:06 ID:V+lk1oL8
この板を荒らさない為には、ゲーハー板の規制緩和が必要。
ゲーハーの規制があまりに厳しすぎて、荒らしが他の板への進出を狙ってるので。
ゲーム業界ハードウェア板のスレ立て制限を緩和してください。
148マシリト総理 ◆84VbUMtQ :01/11/07 02:01 ID:Kgw+LL8o
ゲーハー並の規制をしてみる手もある

正常に機能し出せばスレッドの回転はそれほど速くはなさそうだから
少々きつ目の規制でも機能すると思うのだが
149心得をよく読みましょう:01/11/07 03:30 ID:AEOsYi3k
>>148
賛成。極論すれば通信技術みたいにデフォルト fusianasan でもいいと思う。
技術系はレス数が少なくても質の高いものであってほしい。

正直、ゲーハー板の直下はあんまりです。マジ、泣きそう。
150心得をよく読みましょう:01/11/07 03:40 ID:h+WUitS7
あ〜厄介なのに捕まったー
151心得をよく読みましょう:01/11/07 03:46 ID:SWmtwjid
ID強制でもいいよ。自分にとってはデメリットないし特に気にならないから。
デフォルトfusianasanは凄いね。ま、そうなったとしても別に文句はないけど。

厨房ホイホイ板にならないためなら特に拒まないよ。
152心得をよく読みましょう:01/11/07 06:52 ID:PO65MZFG
新しい要望(というかこのスレで今まで散々話し合ってきた結論)のまとめ

・「ゲーム」カテゴリではなく、「PC等」に移してほしい
・板名「ゲーム制作」ではなく「ゲーム製作技術」にしてほしい

前者は、技術系板なのに「ゲーム」傘下にあるのは荒れる原因にしかならないため。
さらに現在の「ゲーム・業界板」の下に配置してあるのは、
厨房&荒らしさんカモ〜ンと言っているようなもの。

後者は、いわばイメージの問題。
××ゲームを作ろうという厨房スレが乱立するのを懸念している。
ゲームを作ろうスレが悪いのは簡単に言えば、経験上そのほとんどが妄想企画で終わるため。
これが原因かわからないが「ゲームを作ろう」ではなく「作ってください」スレが
すでに立っている模様。
153心得をよく読みましょう:01/11/07 06:52 ID:PO65MZFG
「ゲーム製作技術」で長ければ、「ゲ製作技術」で、を書き忘れた
154心得をよく読みましょう:01/11/07 12:35 ID:lmKQz7l1
多分開発者のレベルがもろにあらわれてるのが今の現状ではないですか。
周り見りゃわかんだろ。
155心得をよく読みましょう:01/11/07 12:48 ID:dRYEwmkS
今の状況見て開発者のレベルが判断できるものならぜひ言ってもらいたい。
156心得をよく読みましょう:01/11/07 12:58 ID:NTpzDID3
>153
又はゲーム技術みたいな略し方かな。
こっちの方が良いかも。
157心得をよく読みましょう:01/11/07 14:35 ID:8FgLTL24
良い感じになった。ひろゆきありがとう。
158プログラミング技術板住民:01/11/07 14:36 ID:Kj6Lh6Pp
カテゴリ移動、大感謝であります。(__)ペコリ
159心得をよく読みましょう:01/11/07 15:19 ID:cqhVb+49
newsbbsmenuでは更新されたけどbbsmenuにないぞー
かちゅ〜しゃで「ボード一覧更新」使ってる場合に困るぞー
160プログラミング技術板住人:01/11/07 15:33 ID:5DCuBP3D
あや? かちゅ〜しゃで更新して出てきましたよん。
PCカテゴリの最下部に「ゲ制作技術」。
161心得をよく読みましょう:01/11/07 15:41 ID:cqhVb+49
あれ本当だ。
bbsmenu.html.gzが更新されてないだけか。
162心得をよく読みましょう:01/11/07 16:05 ID:cqhVb+49
それにnewbbsmenuでは「ゲ製作技術」なのに
bbsmenuだと「ゲ制作技術」になってる…
「ゲ製作技術」に統一きぼん。
163心得をよく読みましょう:01/11/07 16:11 ID:zFTApXKF
強制IDに関しても、レスがある程度溜まったら結論まとめようか。
今のところ否定的な意見はあまり見かけないけど、この手のテーマは
結論を急ぐと良いことないんだよね。経験から。
164心得をよく読みましょう:01/11/07 18:29 ID:dRYEwmkS
カテゴリPCに移ってるね。ありがとう言いたい。
165心得をよく読みましょう
ほんとありがとう。うれしいよ。

地味でも中身のある板にしていくよ。