そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第20通目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
発売日を心待ちにし、新作をいそいそと手に入れ、
何度も何度も繰り返し萌えて、心をときめかせていたあの日々。
この甘くて幸せな気持ちはやはり「愛」としか呼べなくて、
長いこと大切にしてきた801の妄想。
ああ、それなのに・・・
年月はその想いも愛も無情にも風化させていくものなのですね。
変わった私がいけないのか、変わった萌えの対象がいけないのか。
かつて801萌えした作家/作品へ捧ぐ、801別れのための涙、涙の絶縁状。
ずっとお慕いつづけていたあなたへ送る、これが最後のラブレター。

いつもいつでも皆様からの愛あふれる絶縁状、首を長くしてお待ちしております。
※※※801萌えしていたことが必須です※※※


書き込みの際の注意事項は>>2、過去スレは>>3あたり。


前スレ
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第19通目
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1251991823/
2風と木の名無しさん:2013/02/25(月) 21:25:48.93 ID:jy5Uwqx80
【三行半をしたためる方へ】
・801板に来られる年齢の方が801萌えをしていた【商業流通したもの】が対象です。
  同人オンリーの作家・ゲームは勘弁して下さい。
・発表後間もない作品の【ネタバレ】を含む場合は、【ネタバレ】と【作品名】を
  最初に明記して改行を入れてから 三行半を始めてください。
・対象の伏せ字は個人の自由ですが、ほどほどに。
・愛のない愚痴と罵倒のみの文章は「三行半」ではありません。 そちらは見切りスレへどうぞ。

【三行半の書き込みを読む方へ】
・801板である以上【801萌え】していた事が三行半の大前提となりますので、
  801萌えがはっきりと織り込まれていなくても、あからさまに違うもの以外は
 そのまま汲み取って読みましょう。
・同意レスは空気を読んでほどほどに。 あまりに長く噛み付く人が出たら、スルーも大事。
・現役信者は自衛も必要です。スレを覗く時は覚悟して臨みましょう。
・愚痴の大連鎖化、三行半への反論、該当スレ等への持ち込みはやめましょう。

三行半は涙で語られるものです。まったりともらい泣きをしてお読み下さい。
3風と木の名無しさん:2013/02/25(月) 21:26:14.93 ID:jy5Uwqx80
過去スレ
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ
http://www2.bbspink.com/801/kako/1025/10250/1025015985.html
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第2通目
http://www2.bbspink.com/801/kako/1035/10354/1035477586.html
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第3通目
http://www2.bbspink.com/801/kako/1060/10600/1060079081.html
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第4通目
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1080585542/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第5通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1092289162/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第6通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1106370579/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第7通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1119733563/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第8通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1129206964/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第9通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1139066055/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第10通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1151157422/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第11通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1161267757/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第12通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1173674851/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第13通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1185477243/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第14通目
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1194499321/
4風と木の名無しさん:2013/02/25(月) 21:27:30.99 ID:jy5Uwqx80
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第15通目
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1204118854/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第16通目
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1212248150/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第17通目
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1221179592/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第18通目
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1232301991/
5風と木の名無しさん:2013/02/27(水) 09:33:09.82 ID:NVAutehE0
1乙

保守っといたほうがいいのかな
6風と木の名無しさん:2013/02/27(水) 19:07:12.50 ID:8inNF0ot0
>>1乙でした

もう前スレ落ちちゃったみたいだね まだ1000行ってなかった筈
980過ぎたらこまめに保守しないと駄目だな
7風と木の名無しさん:2013/03/10(日) 06:12:03.91 ID:iNlvPKHO0
スレ立て乙
8風と木の名無しさん:2013/03/10(日) 15:46:02.42 ID:pi0wK13s0
ほっしゅ!オラ極右!

拝啓 ilさま

そろそろ今季も終わろうとしています。今季は相棒が代わり、人間関係も少し変わって、新しい物語が進んで行くのだろうとワクワクしておりました。

が、老人ボケした天才が呼んだ相棒は猿でした。最新の映画でシリーズは終了したと思うことにします。

狸親父が刺殺された時点で、実は物語のilも殺されていて、亡霊がずっと徘徊していただけなんですね。

過去作品の順列組み合わせに萌えつつ、新しいシリーズにはもうさようならを言いたいと思います。

敬具

土曜日のころから見ていたものより


本当に何があったんだ、il…orz
9風と木の名無しさん:2013/03/10(日) 16:24:06.89 ID:kxLPDeAw0
>>8
何があったのかがさっぱりわからん
10:2013/03/13(水) 23:50:46.98 ID:lGBwsOUT0
スレ立てありがとうございます。何枚か失礼します。
某☆漫☆画現行作さま

放送時間帯を変更しての新シリーズです。軽い気持ちで録画をし、そのまま引き込まれました。
挙げればキリはありません。ごく短くまとめるなら、大切な人のため生き直そうとして、それでもうまくいかないあのライバルのことが好きだった。
恥ずかしい話ですが、二次創作もしました。いつかあのキャラが主人公と一緒に学校生活を送れたら、そう期待していました。
その日は案外早く来ました。いま、彼らは学園生活を送っています。またつらい展開が彼らを襲うこともあるでしょう。でも、もう私はそれを追いません。
このジャンルを追いかけながら、ずっと気にかかっていたことがありました。それは、スタッフのツイッターです。
112:2013/03/13(水) 23:51:18.30 ID:lGBwsOUT0
おもちゃの宣伝がメインの作品ですから、流行アニメのようにキャラクターブックがでたりすることはまずありません。
それでもキャラクターをもっとよく知りたい、そんなファンのため、スタッフはツイッターを通じてさまざまな質問に答えてくれました。
私はこれまでファンとスタッフの距離が近いジャンルにいたことがなかったので、正直驚きました。
しかし最近では、他のジャンルでもこういった交流があることを知り、自分の考えが古臭いものだったと改めました。
けれど、もう無理です。いつごろだったでしょう。スタッフの発言に、メインキャラクターであるはずのAの名前が現れないことに気が付いたのは。
私の好きなあのキャラクター、その妹、主人公とその友人、敵方として現れたキャラクター。彼らについて、たくさんの意外な事実を知りました。
けれどAについては滅多にない。もちろん、Aの名前がまったく挙がらないわけではないのです。それでも、作中の出番に比べれば。
そしてスタッフが好いている、特定キャラクターへのあからさまな厚遇。本来ならば喜ぶべきなのです。それは私の好きなキャラクターでもあるのだから。
同時期にAの出番が極端に減り、とても不思議な気持ちになりました。Aも作品の一員なのです。私はそんな風にして、あのキャラクターの出番を増やされても嬉しくなかった。
作品展開の都合も知らない身勝手な言い分です。今までありがとうございました。
12風と木の名無しさん:2013/03/14(木) 21:17:49.77 ID:QTY9Q3RL0
rkrn
周りのテンションについていけなくなった
あの世界に美形ってほとんどいないんじゃないかなぁ…
あと「うそやで〜」がアリな世界であんまシリアス妄想語られても…
普通のアニヲタに戻ります

徐々
ふと気がついたけど、自分の中に腐萌えはなかったみたいだ…
キャラ単体萌えは確実にあるけど腐ってはいなかった
ごめんなさい
普通の原作ファンに戻ります
13風と木の名無しさん:2013/03/15(金) 12:00:21.16 ID:iAJ6Gqbm0
見切りスレと間違えてるっぽい
14風と木の名無しさん:2013/03/16(土) 10:40:52.60 ID:MaKarT7h0
>>9
多分ドラマのあ/い/ぼ/う だと思う
新シリーズに入ってから脚本に稚拙な面が目立って
キャラクターの性格とか、物語の運びに違和感が見られるんだよね
一人目や二人目のパートナーに比べて性格の個性が見られない三人目を持て余してる
ような印象がある……そのせいで作品としての特色も引き出せてない感じ
初参加の脚本の方もいたし、自分はもう少し見守ろうと思う
15風と木の名無しさん:2013/03/16(土) 12:37:50.28 ID:JBHRr4FC0
幻滅したからって勝手に殺すなよ
死んだ方がマシとでも言いたいのかしらんが引くわ
16風と木の名無しさん:2013/03/16(土) 16:24:41.65 ID:iHLX6vme0
特撮オタみたいなのがついてんだな
他の刑事帯の内容からするとオタの高尚ぶりすごい
17風と木の名無しさん:2013/03/16(土) 21:15:41.26 ID:MaKarT7h0
>>15
それまでのシーズンで見られなかった幽霊・亡霊・生霊が
何故か複数回登場したから、9はそこに絡めているんだと思う
18風と木の名無しさん:2013/03/17(日) 05:00:48.47 ID:CVR4b0Kr0
猿でしたって、現行の相棒が猿っぽくて嫌だってこと?

どういう部分に幻滅したかを具体的に書かずに
ただ猿とか老人ボケとか罵倒だけされても共感は皆無だ
見切りスレの方が向いてると思うわ
19風と木の名無しさん:2013/03/17(日) 18:06:10.45 ID:YFTTF/uK0
>年月はその想いも愛も無情にも風化させていくものなのですね。
>変わった私がいけないのか、変わった萌えの対象がいけないのか。
>かつて801萌えした作家/作品へ捧ぐ、801別れのための涙、涙の絶縁状。
>ずっとお慕いつづけていたあなたへ送る、これが最後のラブレター。

こういうスレだよねここ
20風と木の名無しさん:2013/03/20(水) 20:49:33.72 ID:lDUreIoQO
完全に見切りスレと間違えてる奴がいるな
21風と木の名無しさん:2013/03/21(木) 08:00:29.72 ID:+M4yHGza0
どこがどう猿でどこがどう老人ボケなのか書かないと
ただの悪口にしかならないもんね
しかし一度は愛してた作品をよくもそこまで
悪しざまに言えるなあ…
22風と木の名無しさん:2013/03/21(木) 10:09:16.78 ID:rnUUF7Gg0
作家ってゆーか半生

メジャーまでは行ったけど現在インディ落ち?BAND
前盤の時は歌詞やら世界観が二次創作ぽくもインディだしまあいいかくらいでした
解散・再編成を経ても紡ぎ続けられた吸血鬼物語、好きでした
ライヴ中、腐の心を鷲掴みするようなメンバー同士の絡み最高でした
中途採用のギターが当て馬ポジ臭くも初々しいバカップル的なネタも萌え滾りました
メジャーデビューを境に継続中の吸血鬼物語の二次創作臭さに引っ掛かりを覚えましたが考えないことにしました
ファン同士の争いに巻き込まれ不条理に涙しても自分だけは演じられたホモォを糧に一人でも信徒でいる事を誓いました
23風と木の名無しさん:2013/03/21(木) 10:11:06.30 ID:rnUUF7Gg0
ここ数年、衣装や曲が自分の好みから外れ始めたのは環境のせいだと思っておりました
浮気をして音源全種買いをやめてしまった事を周囲の信徒に申し訳なく感じてました
ですが!
去年のアルバムでケモ耳的な貴方を見た瞬間、ついていけないと悟ってしまいました
限定でヌコ耳は既出であり今更…本当に今更だったのに
その瞬間から常々丁寧に綴られたと思っていた貴方の長文日記が駄目になりました
構ってちゃん誘い受けうぜえに変わりました
気が付いたらFC更新はしませんでした
更新忘れた訳じゃないのですが
最新アルバム、FCサイト限定発売だったそうですね
神殿はおろか音楽雑誌を買わなくなった不敬者は諸事情で予約出来なかった信徒から「複数買いしてない?」の泣きつきメールで知りました
24風と木の名無しさん:2013/03/21(木) 10:13:10.16 ID:rnUUF7Gg0
その時、思い出してしまったのです
嗚呼、3種複数買いが信徒のデフォでしたよねー的な手法を
売り方が汚いBAND殿堂入りで限定人種の掲示板では話題になりましたね
貧乏プギャーしていた信徒仲間にドン引きした事も苦い思い出
忘れていたかった…本当に忘れていたかった
今となっては公式が最大手ホモォの腐煽りも興ざめです

今は重大発表が解散である事を願うのみです

言い訳と誘い受け秋田
それでも十数年信奉し続けた日々プライスレス
25風と木の名無しさん:2013/03/21(木) 10:45:50.18 ID:rnUUF7Gg0
>>22-24
追伸
十ウン年も続けながら完結させる気がなさそうな吸血鬼物語ですが
さらっとオチだけは説明している所は評価します

長々とすみませんでした
26風と木の名無しさん:2013/03/21(木) 15:45:44.69 ID:wvKs23+O0
おつ…
27風と木の名無しさん:2013/03/25(月) 09:59:57.91 ID:hfjWGjZF0
・胃癌になる
・寄生虫に寄生される
痩せるのは間違いない
28風と木の名無しさん:2013/03/25(月) 10:00:31.38 ID:hfjWGjZF0
誤爆しましたすみません
29風と木の名無しさん:2013/04/07(日) 01:03:30.18 ID:Beaky1Fa0
>>28
今更ですが、眉たんヲチスレへの誤爆でしょうか?
30風と木の名無しさん:2013/04/23(火) 14:19:06.76 ID:VCLMMUzF0
今更自分のレスがここに誤爆している事を知った
どうりでリロードしても書き込まれなかったはずだ

>12は皆様の推測通りです
すみませんでした

実はrkrnへのクソ長い三行半したためてきたのですがまた今度にします
もう恥ずかしくて死にそうw
31風と木の名無しさん:2013/04/23(火) 14:27:20.46 ID:E7qmNqd60
わざわざ名乗らなきゃ誰も分からんだろうに
32風と木の名無しさん:2013/04/24(水) 11:13:59.83 ID:AuacGceO0
12名乗った人に三行半されても…
33風と木の名無しさん:2013/05/29(水) 08:29:18.64 ID:7vugXfu70
hosyu age
34風と木の名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:4CdvVPc70
hosyu-age
35風と木の名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:FkQD4/B20
荒川の橋の下

村長と聖職者のカプが好きでした
変な住民達がありのままの自分をさらけだし、他人を受け入れ、
助け合いながら生きているあの河原が好きでした

でも、謎の大物があの河原を陰ながら守っていると知って
一気に心が萎えました

変な人達が自由に暮らせる理想郷は
誰かに守ってもらわないと崩壊するような脆い箱庭に過ぎなかったんですね

もちろん村長や聖職者や女王様たちも守護者ではありますが
地上げに対抗することは謎の大物にしか出来なかった
もし謎の大物=村長としても、着ぐるみを脱がなくては外の世界から守れなかった
そう思うと、あの河原の魅力が色あせてしまいました

それでもキャラたちが好きだから読み続けていましたが
一度抱いた違和感を消すことはできませんでした
だからここでお別れします
今までありがとうございました
彼らが幸せになることを祈っています
36風と木の名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:vvWIZP+80
hosyu age
37風と木の名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:VqjzqX1w0
牛 今日流蛇ー

12話近辺は本当に神で、何度も何度も繰り返してみました
過去のトラウマにとらわれた追/加/戦/士の迷走と、リーダーとの和解
そして和解後のすばらしい戦闘
ギャップにさんざん萌えましたが、それ以上に燃えも感じました
ですが、神だっただけに今の状況がつらいのです

そもそもチームで戦う番組だったはずです
もう一度主を作るのを恐れる追加メンバーに「欲しいのは部/下じゃない。仲/間だ」といったリーダーはどこに行ったのでしょうか?
何でもできるリーダーと、イエスマンばかりの部下というのが、製作者の考えるチームなんでしょうか?
女の子の脚を撮りたい監督のために、戦士としての原則を曲げていいのでしょうか?
部隊挨拶で肩組めば萌えるんじゃないんです、背中を預けあい、助け合う彼らの姿に萌えるのです

これまで築き上げたものを自ら叩き壊す製作側の姿勢についていけなくなりました
これ以上、過去の感動を失いたくないので、今後の展開は見ないことにしました。
過去放送分の円盤がでたらそれだけを作品として愛していきます
すばらしい話をありがとうございました
38風と木の名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:9V+ew+1I0
>>37
ホントどうしてこうなっただよなぁ…

乙でした
39風と木の名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:nzDx1P2f0
ほしゅ
40風と木の名無しさん:2013/09/18(水) 21:24:03.49 ID:tIH3cxYM0
さすがにもう落としてもいいのかなと思いつつ
もう一度だけ保守してみる

見切りスレに歴史の長いジャンルの見切りがポツポツ投下されるのを見ると
こっちにも需要はありそうなんだけどなぁ
411/3:2013/09/25(水) 01:33:58.73 ID:wFqvuAv/0
半生注意




拝啓Q命シリーズ様。


半生医療作品は某ドタバタ看護師ドラマしか知らなかった私は1作目を見て衝撃を受けました。
練られた脚本、泣かせる展開、そして孤高の天才主人公を始めとする魅力的なキャラクターたち。
みるみるうちに夢中になりました。2作目3作目と見続ける内にすっかり801萌えになっていたのを覚えています。
脳外科医と天才の罪から始まる関係、2作目の師弟関係、上司との悲劇の別れ。
土下座や汗だくになった主人公の名シーンは今でも私の801的萌えの中で一番好きな映像です。
42風と木の名無しさん:2013/09/26(木) 21:07:53.98 ID:n63JtqAa0
何だどうした
43風と木の名無しさん:2013/09/27(金) 01:28:44.44 ID:kXZSbxtr0
三行半をつきつけるつもりだったけど途中でやっぱりこの人は捨てられない!みたいに
思い返したんじゃないか
44風と木の名無しさん:2013/09/27(金) 08:01:06.90 ID:+IzYUVmb0
三行半突き付けたい気持ちは変わらなくても、
書いた後寝落ち→起きて寝落ちに気付き落ち着いてスレ見たら改めて続き書くのも馬鹿馬鹿しくなって止めた
とか言う理由かも知れない

もしくは途中から規制されたとか
45風と木の名無しさん:2013/10/03(木) 05:04:33.08 ID:NnLNhjSG0
今日アニ
案の定新番組がつまらなかった
自由の一件で自分の目が否定的になってるせいかとも思ったが
本スレでもツマラン言われてたし、まあそういうことなんだろう
これでも数年前まではこの会社の作品で同人活動もしてたんだけどな
信者卒業します
今までありがとう
46風と木の名無しさん:2013/10/07(月) 21:45:57.69 ID:5dS62eKk0
拝啓 島 田 荘 司 先生

探偵と助手には本当に萌えさせていただきました。
探偵と助手の変わりぶりに暫く遠ざかっていましたが、
2人の還暦イベントに行き当時の萌え心を思い出しました。

作品が昔のように戻ってきているといわれ、過去作から最近の作品までを読んでみましたが
どう戻ってきているのかはよくわかりませんでした。
しかし久しぶりに読んだ作品達は、当時がっかりしていた箇所でさえただ懐かしいものでした。
472/3:2013/10/07(月) 21:58:14.30 ID:VtNOzs/yO
水ピラ〜アトポスの頃、先生の周りや作品の迷走具合にがっかりしながら惰性で本を買っていた私に
作家としての先生は後退したけれど、人間としての先生にとっては幸福な前進なのだ、
というような事を言ってファンを辞めていった友人がいました。

当時の私には友人の言うことがわかりませんでしたが、今なら友人の言うことがわかる気がします。
483/3:2013/10/07(月) 22:01:06.48 ID:VtNOzs/yO
作品のファンとしては残念だと思う気持ちは残っていますが
先生にとってはこれでよかったのかもしれないと思えるようになりました。

探偵と助手にもう萌えないというわけではありませんが
懐かしい、古い友人を訪ねるような気持ちで探偵と助手の活躍を読めるようになった今
萌えていた気持ちとお別れしようと思います。
今まで本当にありがとうございました。
49風と木の名無しさん:2013/10/07(月) 22:46:54.20 ID:Y21lg8xd0

良い三行半だな
自分は龍臥亭までしか読んでないが、異邦の騎士とかは思い出すだけで泣ける
お疲れさまでした
50風と木の名無しさん:2013/12/10(火) 04:52:10.79 ID:jmTKT0pP0
ほしゅ
51風と木の名無しさん:2013/12/10(火) 20:39:42.90 ID:BErn+yA20
>>22
亀だけど何のバンドだか知りたい
52風と木の名無しさん:2013/12/10(火) 20:50:36.80 ID:+1N9eY3z0
聞くな
53風と木の名無しさん:2013/12/14(土) 20:22:16.46 ID:4F9j3jca0
>>52
>>1
思い上がるな。お前が言う資格はない
54風と木の名無しさん:2013/12/15(日) 01:47:53.36 ID:utPdIkHk0
中村春菊

純ロマは進まないし、なんか疲れちゃった
いわゆる賢者タイムが来た感じ
DVD特典漫画の切り売りコミックス化と
1000名に当たるという小冊子の未発送疑惑で
じわじわ冷めた

さよなら
もはや限定版の値がないDVDその他だけどまとめて処分します
55風と木の名無しさん:2013/12/18(水) 07:08:30.48 ID:PCTlxwMF0
>>53
pgr
56風と木の名無しさん:2014/02/04(火) 13:48:13.41 ID:GLdlNKJXO
ごとうしのぶさま


作者様から見れば愛はなかったのかもしれませんが
私はギイとタクミが好きでした

さようなら
57風と木の名無しさん:2014/02/04(火) 14:44:36.66 ID:OSrcUmR80
ごとうしのぶ様


タクミくんシリーズは私が腐女子になるきっかけの話でした
過去に辛い傷を持ちながらもギイという存在に愛され
そして成長するタクミくんが好きでした
一生に一人の相手とはこういうものなんだろうなと
胸をときめかせていました

そして最終話と雑誌インタを読みました

ああ作者には主人公二人に対する愛情なんて
もう全然なかったんだなと寂しい気持ちになりました

20年前とは同姓恋愛の形も変わってきているというのに
作者の頭のなかは古くさい固定概念のまま書かれていたんだと
あらためて思い悲しくなりました

その後の二人は自分の頭のなかで幸せに補完します
もう先生の本も読むことはないでしょう

私に萌えという世界を教えてくださったことには感謝します

でもさようならです
私はギイとタクミが大好きなのです
58風と木の名無しさん:2014/02/18(火) 19:57:15.84 ID:JGV/Ik3Y0
「厨ジャンル」だったと思います
作品の内容も血とか復讐とか殺伐とした厨二の世界だったしドロドロだったし
好きだったカプもお互いに憎み合って傷つけ合うのが定番でした
唯一の幸せなエンドは「心中」という不幸なハッピーエンドしかないカプでしたが
そんな殺伐とした世界観やカプの二人に燃えたぎっていました
そんな作品を読み漁ったし、自分も量産しました

でもあるとき、ふと、思ってしまったんです
「この二人が幸せな未来と人生を送っちゃダメなんだろうか?」と
そもそも原作が破滅と崩壊に向かって一直線だし、登場人物がほぼ全員非業の死やら
不幸まっしぐらな世界=原作=作品の存在意義=萌え なのはわかってます
私もそこに惹かれたし、破滅にしか向かわない二人の関係に萌えたんです
が、それでもある時思ってしまったんです
幸せにしてあげたい

もちろんそういった二次創作もありましたが、当然のように全部パラレルです
現代学園ものやらリーマンもの… 違う世界にキャラを置き換えた時だけ
その作品のキャラは無邪気に笑ってはしゃいでいました
でも、そうじゃない
あの世界観であの設定のままで、好きなカプ2人を昇華できないだろうか?
急にそう思ってしまったんです
5958:2014/02/18(火) 19:58:01.10 ID:JGV/Ik3Y0
それからずっと考えました。そしてついに思いついてしまいました
「原作作品の世界観のままで」「キャラの改変一切無しで」「ストーリーに矛盾しないで」
「全てを損なわないまま2人にハッピーエンドを」与えるストーリーを
見つけてしまったんです
それは本当に奇跡のようだと自分でも思います
そしてひっそりとそのストーリーを書き上げました

出来上がった作品を見て、やっぱり思いました
「これは違う」
矛盾はないです。あの原作のままで(たぶん)完璧に組み込みました
仮にこれを発表したら、それなりの評価と賛同も得られたんじゃないかと思います
そして同時に責められて叩かれても仕方がないだろうな、と
私ですら思いました。「これはもう意味がない」
私が好きだったカプの2人を、真正面から、根底から否定することになる
じゃあ私はいったいなにが好きだったんだろう?
全てがわからなくなりました

原作作品もキャラも変わらずに好きです
でももう私にはこの作品の二次創作はできない、と思いました
移動するのはジャンルに飽きたんじゃないです。もう書けないんです
公表されることのない自称名作()と一緒に、そっと大事な場所に
しまっておくことにします

4年間の萌えとエネルギーをありがとうございました
作品名出したら身バレなので、出せなくてすみません
60風と木の名無しさん:2014/02/23(日) 12:33:21.12 ID:nOKdvEuv0
今更だけどお疲れ様でした
58の作品読んでみたい
61風と木の名無しさん:2014/02/23(日) 18:09:05.61 ID:EKb6wXqxP
乙でした>>58-59

私もあなたの作品読んでみたい
悲惨な原作の展開をそのくらい本気で浄化の方向へ持っていけたら
もの凄い達成感を味わえそうで、個人的には羨ましいと思うよ
62風と木の名無しさん:2014/02/25(火) 21:39:05.98 ID:xQo8bqQO0
気持ちの整理をさせて下さい


ごとうしのぶ先生

タクミくんシリーズを初めて読んだ時、私は高校生でした
その頃はまだBLという言葉もなく、「少年愛」「JUNE」といった耽美を
売りにした作品が多く、数少ない男同士の恋愛物も私の趣味に合わず悶々
としていました
そんな時に出会ったのがタクミくんシリーズでした
辛い過去を背負ったよくも悪くも普通の男の子、その子をひたすら愛する
非の打ち所のない男の子という、どこか少女漫画じみた設定が当時の私には
新鮮で、今まで読んだ作品にはないときめきを感じました
これが私が初めて感じた『萌え』というものであったと思います
6362:2014/02/25(火) 21:50:47.01 ID:xQo8bqQO0
二人が相思相愛になってからの作品には正直「ん?」と思うこともありました
ギイしかいない、と言いつつも「家を継ぐからついていけない」などと言う
タクミに「継ぐほどの家なのか?第一継ぐといっても何をもって継ぐと言って
いるのか?」とイラついたりもしました
二人をそっちのけで脇役カプばかりの話になって寂しく思うこともありました
それでも読み続けていたのは『ギイとタクミの最終回は用意してある、ギイが
タクミに惹かれた理由もそこで明らかにする』という先生の言葉があったからです
先生にとってはこの二人の物語は特別で、きちんと納得のいく最終回を読ませてくれる
そう思っていたからです
6462:2014/02/25(火) 21:55:20.77 ID:xQo8bqQO0
最終回を読みました 後書きも読みました インタビューも読みました
最初読んだとき落丁かと思いました
あんな最終回ならいらなかったです
あんなぶっちゃけた裏話は聞きたくなかったです
いつか出る最終巻を楽しみに、二人にどんな繋がりがあったのか、どんな未来が
待っているのかを空想している方が幸せでした

拙いけれどどこか暖かい文章が好きでした
辛い過去から立ち直ろうとするタクミくん、過去ごと優しく包み込み傷を癒そう
とするギイ、そんな二人が愛しくて大好きでした
どうもありがとうございました
さようなら
65風と木の名無しさん:2014/03/06(木) 16:52:10.13 ID:Jqyc7Rgm0
新作ネタバレ注意



拝啓 場皿様
あなたと初めて会ったのは2作目のゲームでしたね 破天荒な世界観に個性溢れるキャラクター達 
特に某軍師と風来坊の 複雑な関係性に萌えておりました 
3作目は某軍師がお休みながらも 彼の後継であるキャラが登場し 相変わらず楽しくプレイさせて頂いておりました
ただ この頃からだったでしょうか 私が何か違和感を感じだしたのは 
一部キャラに対する扱いのひどさ Pの軽率な発言などに どこか引っかかりを覚えながらも 私は相変わらず萌えておりました 

そして先日 ついに新作が発表されましたね 
久方ぶりの邂逅に胸をときめかせた私を待っていたのは 
アクションの劣化に 明らかにファンディスク待ちのNPC 細々としたバグ 
そして私の愛するあのキャラの性格の崩壊でした
あのキャラの どこまでも不器用ながら忠に生きる その生き方が好きでした
ですがもうその生き方は見られないのですね 
今までありがとうございました  
66風と木の名無しさん:2014/03/06(木) 18:42:01.43 ID:h7ldfU570
>>64
乙でした
67実写版ネタバレあり1/2:2014/03/10(月) 20:05:21.67 ID:5qbrro5q0
見切りスレに書きましたが、やはり本当の意味で完全にけじめを付けたいので
三行半します

押井守監督の機動警察パトレイバー

機動警察パトレイバー、OVAからずっと好きなアニメでした。
近未来を予測した本格SFアクションとオフビートな日常ギャグが交差した
物語に夢中になったものです。そして特車二課の面々。個性豊かな面々
だけど、彼らは常に自分なりの正義を持って戦い続けてきました。私が
愛読する押井様の「TOKYO WAR」でこの一文―「戦いとは、常に敗北
するものだ」がパトレイバーの全体のテーマだと思います。漫画でも
シャフトの闇に勝利しきれず、TOKYO WARでも敗北し、それでも前を向いて
戦い続ける彼らが好きだったのです。
 私にとってこのテーマを象徴するのが彼ー大田でした。大田は常に
空回りしトリガーハッピーで、二号機で出撃すれば必ず大損害ですが、
彼の人一倍強い正義感が好きだったのです。同時にヘタレ攻めっぷりに
萌えたものです。胃弱な同僚と腐らせては萌えたものです。まあこれは
腐女子の戯言でしかないことですが。しかし様々なメディアの彼ー漫画版で
特車二課がシャフトの連中に制圧された時に大田が歯を食いしばって屈した姿に
こちらも歯を食いしばったものです。そしてあなたが脚本なされた「その名は
アムネジア」はコメディとして一流な上にヘタレ攻めの彼に受け受けしい彼に
萌えたものです。でもどのメディアで並行世界的に展開しても彼は古い人間で
あり、同時に正義を愚直に貫く不器用な男でした。
 そのルーツを辿れば、やはりアーリーデイズのOVAーあなたが監督された
最初のパトレイバーにたどり着くのです。そして「TOKYO WAR」の大田を
評したこの一文ーこういった閉塞状況にあっては、時として前後も考えずに
衝動的に事を起こす人間が突破口を開くことがあるーこれがやはり大田という
男だろうと思います。
68実写版ネタバレあり2/2:2014/03/10(月) 20:05:51.97 ID:5qbrro5q0
 しかしその後あなたはその太田を冷笑し続けましたね。例の「番狂わせ」
では彼のパラレルに悲惨な末路を迎えさせ、そして実写版エピソード0
もう何も言いません。敗北し続けても屈しない特車二課の未来がこれですか?
「TOKYO WAR」の先にある未来がこれですか?そして大田の未来がこれですか?
もう何も言いません。勝手な萌と言われても、敗北し続けても屈しない
彼らがついに屈したのですか?もういいですよ。そんな萌え腐女子の戯言など
何も意味を持ちません。
 ただ、私の中で完全に自分が見出していたパトレイバーの魅力が崩れ去ったのは
事実です。その根底にあったのは「TOKYO WAR」の「戦いとは、常に敗北するものだ」
でした。敗北し続けても屈しない彼らはもういないのですね。大田をこんなに
冷笑するのもあなたにとっては大田の不屈も正義も冷笑するものだったのですね。
今までありがとうございます。最後に私の中の萌えと燃えに「往生せいや!」と
例の彼の決め台詞でけりをつけますよ。
それでは。
69風と木の名無しさん:2014/03/10(月) 21:45:57.02 ID:h4nbwF9L0
>>67-68
乙です

押井は基本的には好きな監督なんだけど
時々自分の趣味に走りすぎてファンの存在を無視して暴走するのがいかんよなあ
70風と木の名無しさん:2014/03/11(火) 20:18:04.76 ID:VMZssHcO0
>>67

パトレイバーは劇場版1まで
今思えばコミックス版が一番好きだったかも
71風と木の名無しさん:2014/03/29(土) 02:14:34.83 ID:dD+W1thE0
>>51
亀だけど一年振りに此のスレ覗いた記念にレス
アルファベット一文字のバンド
重大発表は解散じゃなかった件
72風と木の名無しさん:2014/04/06(日) 06:08:49.15 ID:ABnSoOA30
拝啓 迫稔雄先生。

最初は、暴力とギャンブルという要素に惹かれ、主人公×副主人公に萌えていました。
しかし、最近は主人公ageと執拗に繰り返される副主人公sageがキツくなりました。
また、最大派閥である元零號×主人公は地雷になりました。
そして、同人界で繰り広げられる、毎日の様に開かれる学級裁判にも似た、何かに疲れてしまいました。
いつから、展開を伸ばし伸ばしにしたのでしょうか?
昨日、立体迷宮編以降を売ってきました。
私にとって、あそこが最終回だと思っています。
前はあんなに楽しみだった、発売日が、今は苦痛でしか無くなった、惰性で読んでいたのが、正直な話です。
そして、この漫画面白いのに、評価されないのがおかしいと、いう、玄人ぶった感想が、凄く不愉快です。
「副主人公ちゃんは俺のもんだ」って台詞だけで、萌えていましたが、もう自分を偽る事が出来ません。
さようなら、嘘 喰 い。
神とまで崇めていましたが、もう限界です。
73風と木の名無しさん:2014/04/06(日) 18:24:29.03 ID:Gt1a5osI0
>>72
乙でした
74風と木の名無しさん:2014/04/12(土) 00:02:59.50 ID:bNdQt5ua0
奈爪有人腸

原作ずっと買い続けてましたが、そろそろ飽きてきました
いつになったら最終話が読めるのか待っていましたがそろそろ書棚が限界です
ただ、心温まるストーリーは好きでした
ニャンコ擬人化萌えという新ジャンルに目覚めさせてくれた作品でもありました
10巻くらいで完結してくれれば良作だったのに…とても残念ですが明日ブクオフに売ります
75風と木の名無しさん:2014/04/12(土) 00:15:45.56 ID:bNdQt5ua0
ごめんなさい。見切りと間違えて誤爆しました。
76風と木の名無しさん:2014/04/12(土) 03:37:19.61 ID:nhcH0nwx0
>>74
スレ違いとは思わないくらいこのスレ向けの三行半だと思った
乙でした
77(1/2):2014/04/19(土) 13:53:56.31 ID:RYvkaunH0
最強伝説黒沢・新黒沢
黒沢様

思うようにならない自分の人生に抗って生きているあなたの生き様が好きでした。
蟻のようにコツコツ仕事をこなし、理不尽な状況が押しつぶそうとすると必死で
抗って戦って生きるあなたが好きでした。
 多分セレブな中学生はあなたのそんな生き様に惚れたと思います。長年最愛
カプでした。不器用だけど真っ直ぐな男となんでもそつなくこなすけど内に
熱いものを秘めた中学生は最高の二人でした。最終回中学生が流した涙で
この思いは本物で、いつか中学生の願いがかなって再会したら幸せになれよと
思っていました。
 しかし、今のあなたは置かれた状況に甘んじています。そんなのはあなたで
あってあなたじゃないと思います。いつも理不尽な状況に置かれても抗って生きた
8年前のあなたはもういないのですか?今回の話を読んでそう思いました。8年前の
あなたなら、皆と団結してこの状況を変えるため戦うでしょう。そんなあなたの
生き様が好きだったのに…
78(2/2):2014/04/19(土) 13:54:34.39 ID:RYvkaunH0
こんなあなたを見たらあの中学生はどうなるのでしょうか?
なかなか登場しなくてもいつか再会するはずと思っていましたが、今の状況に
甘んじているあなたを見ると、再会しなくてもいいとおもってしまいました。
最愛カプゆえにそんなあなたと中学生が再会するのが怖くなってしまいました。
このままお別れした方がいいと思います。
 まだ連載は続いていて、これからの展開次第だと思いたいのですが、
今回の話を読んであなたはそれでいいのかと本当に思いました。連載自体は
面白くても、あなたは甘んずる人間じゃないと思ってしまうのです。
これが作者の決めたことなら仕方ないと思います。あとは私のわがままですから
あなたのどこまでも戦う生き様を見ていたかったです。でも8年待ってさらに
待つのはもうつらいです。せめてあなたが無事でいることだけが救いです。
自分も変わったけど、あなたも変わったのですね。さようなら。
さようなら、黒沢さん。
791/2:2014/05/01(木) 07:17:15.52 ID:OOwuhlrq0
巨人殺し様

アニメ化されたものを友人に勧められ、何気なくそれを見た途端
私の本棚には既刊が全て揃うという状況になりました。
足が遠のいていた地元クラブチームの試合に行ってみる気になり、
あれよあれよと描かれていたようなその魅力にとりつかれ、今では
年間パスを購入し毎試合欠かさず観戦、と言うレベルにまで到達しました。

勿論801的な意味でも寡黙なキャプテンと監督やベテラン若手、同期同士や
その他諸々どのカプでも美味しくいただけて毎号毎号一コマに一緒に居る
というだけでも色々と妄想が捗ったものです。
802/2:2014/05/01(木) 12:58:56.46 ID:sjJ4PXUN0
そんな中、もう作品からは離れて久しく、原案者という立場になったとは
言えやはり切り離せないあなたの言葉。今年の移籍シーズンに呟かれた
それに目を疑いました。スポーツ選手にとっては致命的である怪我を
望む呪いの言葉。生え抜きの移籍は確かに可愛さ余って憎さ百倍となっても
仕方ないとは思います。よくわかります。それでも、その単語だけは
使ってはならないものであったと思います。作品の主人公が怪我で夢を
絶たれ、それでも愛ゆえに立場を変え戻ってきた、と言う内容で始まるもので
あるだけに。
813/2:2014/05/01(木) 13:16:48.03 ID:sjJ4PXUN0
今はもう関係ない人だとわかっていてもうどうしても無理になってしまいました。
萌えてもすっと頭のどこかで冷えてしまう自分が居ます。
良い作品だと思います。新しい楽しみを人生に与えてくれてありがとうございました。
今でも大好きです。さようなら。

忍法帳足りなくておさまらなかった…すみません。
82風と木の名無しさん:2014/05/13(火) 16:59:27.65 ID:BCBhRQpv0
>>79
乙でした
作品をきっかけに得た楽しみはどうぞ今後も大切になさってくださいね
そしてまた新たな萌えに出会えますようお祈り申し上げます
831/3:2014/05/21(水) 21:17:10.98 ID:Y+kp5ELo0
拝啓 日丸屋秀和先生

ネットサーフィンをしているとき、たまたま貴女のサイトを見つけました。
あれよあれよと読み進めているうちにすっかりハマってしまったのは、何年前だったでしょうか。
そんな折に飛び込んできた、商業化の話。
「これはネットだからできるんだろ?!」と思い、しばらく離れておりました。

戻ってきたのは、某声劇サイト内でヘタリアの読み合いをやる際に、北欧について全く分からなかったためです。
貴女の本が必要となり、1巻2巻3巻とまとめて買いました。
やっぱり1巻2巻はとても面白く、その後ジャンルに再び戻ってきました。

堅物とヘタレのコンビが特に大好きで、準備に10日かかって白旗持ってきたあたりとか、逃走速度だけはプロフェッショナルだとか、上司を変えてくれとか、そんな話は今でもお気に入りです。
文字通りこのふたりを、枢軸連合8人を、そして他のキャラを愛していました。
842/3:2014/05/21(水) 21:18:24.74 ID:Y+kp5ELo0
違和感は3巻の途中から感じるようになりました。
新キャラ目白押しで、だんだん置いてけぼりにされる主人公。
それでも「主人公がいなければこの世界自体が成り立たない」と思いましたし、その気持ちは今でも変わりません。
その後発売された4巻でその違和感は決定的なものになり、5巻は友人に借りたのを斜め読みし、6巻に至っては漫画喫茶でパラ見した程度でした。

事実先生の生み出す漫画やリクエストよりも、二次創作のほうが面白かったのです。
ヘタリアの名前がついたゲームや替え歌、MAD、MMD、小説、漫画など、あげだしたらキリがありません。
その中で私は、国を擬人化した本来のキャラクターで無く、人間パラレル化したキャラクターを借りた創作を見ているだけだとわかってしまいました。
853/3:2014/05/21(水) 21:19:43.73 ID:Y+kp5ELo0
既にいい年ですがコミケに行ったのはこのジャンルが初めてでしたし、同人誌を出したのもこのジャンルが初めてです。
スケッチブックに絵を描いてもらうのも、とても嬉しかったのです。

しかし先日、4年近く前に書いた長ったらしい原稿を読み返して、今これだけのものが書けるかといわれると…書けないと言い切れます。
それだけの愛を、失ってしまっていたのです。

今でも堅物ヘタレコンビは大好きです。
ですが、もう、貴女の作品を読むことはないでしょう。
さようなら、日丸屋先生。今まで沢山の愛をありがとうございました。
86風と木の名無しさん:2014/05/21(水) 22:36:21.39 ID:Kk2JUjGW0
正統派三行半だな
見切りでさんざん投げ捨てられているだけにやるせない
871/2:2014/05/27(火) 21:22:49.32 ID:m4WhD3Kw0
黒.子.のバ.ス.ケ様

あなたとの出会いは連載第一回目の本誌でのことでした。
一目で作品を好きになり、そこから毎週欠かさず本誌を買い、何回も読み返しました。
初めてアンケを出し、単行本を買い、ファンレターを出し、サイトを作り、同人誌を出しました。
才能があるが故の歪みや才能がないからこその諦め、青春スポーツ漫画とは少し言い難い雰囲気が好きでした。
キセキや各高校のキャラクター達、好きずぎて人気投票で全員に1票ずつ入れたことも今では良い思い出です。

けれど、いつからか小説やDVDやCDを手に取っても嬉しくならなくなりました。
サイトやピクシブを回っても萌えがおこらなくなり、自分で書くこともできなくなりました。
とうとう最近では本誌の展開を読んでいても以前までの熱が湧き上がらなくなりました。
あの頃の滾るような気持ちに嘘は無く、今も一番好きな漫画はと聞かれたらあなたと答えます。
キャラは今でも大好きです。話の展開も大好きです。
けれど、もう801として萌えることも漫画として燃えることもできなくなってしまっていたのです。
882/2:2014/05/27(火) 21:23:29.03 ID:m4WhD3Kw0
何がきっかけだったのかはわかりません。嫌いになる原因もいまだに見当たりません。
ただ、泣いて相談してもじっくり考えても萌えも燃えも蘇ってはきませんでした。
何が好きなのかもわからなくなり公式の動きに反応する周囲の温度差にも耐えきれなくなり、このジャンルを離れようと決めました。

楽斬戦の結末がどうなるのか、その後の展開はどうなるのか、せめて最終回までは見届けさせてください。
無駄に引き延ばされることなく作者様の一番良いと思われる形で終われることを望みます。
そして願わくば、作者様がこれからも心置きなく描きたいものが描けますように。

最後になりましたが、あなたに出会ってからずっととても楽しませていただきました。
たくさんの燃えとたくさんの萌えを本当にありがとうございました。さようなら。
89風と木の名無しさん:2014/05/28(水) 02:46:26.31 ID:v5iY9+n10
>>87
乙です
何年も萌えて萌え尽きちゃったんだろうね
公式に何かガッカリしてしまったんじゃなくてそうやって自然に離れられるのは羨ましいです
他ジャンル者だけど原作がいい終わり方するといいね
90風と木の名無しさん
拝啓 藤巻忠俊様

私の愛していたものは幻だったようです
褒めそやされるばかりでそれに見あっているようには思えない影にも、そのスタンドと成り果てた光にも、もはや軽蔑しか感じません
お元気でとは言いません。あなたの漫画は二度と読みたくない
さよなら