そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第19通目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
発売日を心待ちにし、新作をいそいそと手に入れ、
何度も何度も繰り返し萌えて、心をときめかせていたあの日々。
この甘くて幸せな気持ちはやはり「愛」としか呼べなくて、
長いこと大切にしてきた801の妄想。
ああ、それなのに・・・
年月はその想いも愛も無情にも風化させていくものなのですね。
変わった私がいけないのか、変わった萌えの対象がいけないのか。
かつて801萌えした作家/作品へ捧ぐ、801別れのための涙、涙の絶縁状。
ずっとお慕いつづけていたあなたへ送る、これが最後のラブレター。

いつもいつでも皆様からの愛あふれる絶縁状、首を長くしてお待ちしております。
※※※801萌えしていたことが必須です※※※


書き込みの際の注意事項は>>2、過去スレは>>3あたり。


前スレ
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第18通目
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1232301991/
2風と木の名無しさん:2009/09/04(金) 00:31:00 ID:K49uC4wn0
【三行半をしたためる方へ】
・801板に来られる年齢の方が801萌えをしていた【商業流通したもの】が対象です。
  同人オンリーの作家・ゲームは勘弁して下さい。
・発表後間もない作品の【ネタバレ】を含む場合は、【ネタバレ】と【作品名】を
  最初に明記して改行を入れてから 三行半を始めてください。
・対象の伏せ字は個人の自由ですが、ほどほどに。
・愛のない愚痴と罵倒のみの文章は「三行半」ではありません。 そちらは見切りスレへどうぞ。

【三行半の書き込みを読む方へ】
・801板である以上【801萌え】していた事が三行半の大前提となりますので、
  801萌えがはっきりと織り込まれていなくても、あからさまに違うもの以外は
 そのまま汲み取って読みましょう。
・同意レスは空気を読んでほどほどに。 あまりに長く噛み付く人が出たら、スルーも大事。
・現役信者は自衛も必要です。スレを覗く時は覚悟して臨みましょう。
・愚痴の大連鎖化、三行半への反論、該当スレ等への持ち込みはやめましょう。

三行半は涙で語られるものです。まったりともらい泣きをしてお読み下さい。
3風と木の名無しさん:2009/09/04(金) 00:31:24 ID:K49uC4wn0
過去スレ
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ
http://www2.bbspink.com/801/kako/1025/10250/1025015985.html
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第2通目
http://www2.bbspink.com/801/kako/1035/10354/1035477586.html
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第3通目
http://www2.bbspink.com/801/kako/1060/10600/1060079081.html
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第4通目
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1080585542/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第5通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1092289162/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第6通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1106370579/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第7通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1119733563/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第8通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1129206964/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第9通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1139066055/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第10通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1151157422/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第11通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1161267757/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第12通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1173674851/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第13通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1185477243/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第14通目
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1194499321/
4風と木の名無しさん:2009/09/04(金) 00:32:13 ID:K49uC4wn0
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第15通目
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1204118854/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第16通目
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1212248150/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第17通目
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1221179592/
5風と木の名無しさん:2009/09/04(金) 06:00:30 ID:CF7kMi3IO
>>1もつ
6風と木の名無しさん:2009/09/04(金) 08:14:49 ID:Vq4hHfzuO
乙カレー
7風と木の名無しさん:2009/09/05(土) 06:51:12 ID:X5772RCg0
おつー
8風と木の名無しさん:2009/09/07(月) 00:41:54 ID:Focg9yBUO
>>1
乙華麗
9風と木の名無しさん:2009/09/10(木) 10:26:45 ID:ruIfsxHW0

三行半がないのはいいことだ
101/3:2009/09/14(月) 10:17:18 ID:Kh2iYtqh0
前スレ終わり頃の者です。時間かかって長文ですが投下失礼します。
コーエー 金色のコルダ様

思えば2ちゃんに来たのも、コルダがアニメ化決定し情報をぐぐった際にキャラスレに行き着いたのが始まりでした。
コルダ発売決定の時点でネオロマンサーだった私は、雑誌にキャラ絵が載ったときから
購入を決めており、PS2版発売が待てずにWin版を発売日に買ったことを覚えています。
低スペックのPCで四苦八苦操作しながら、あまり詳しくないクラシックの世界に戸惑いつつも
やがてどっぷりとその魅力にはまり込んでいきました。
誰でも弾ける魔法のヴァイオリン、その魔法のせいで楽器としての寿命を驚くほど早く迎えてしまったそれが
消滅する際に遺したたった1本の金色の弦(コルダ)――それがタイトルだとわかった時、
思わず涙が浮かぶほど感動したのを覚えています。
数字フィルター抜きでプレイしていたつもりが、予想外の伏兵というか
顔を合わせればいがみあい、LだRだと似たもの同士な会話をする2人にいつのまにか萌えてもいました。
Black&Whiteな先輩がカツサンド先輩と築いている関係に萌えたりもしました。
システムは少し複雑でしたし、もしかしたら他の2作に比べると地味な作品だったかもしれませんが
もっとたくさんの人に知ってほしい、できればその後の彼らをもっと見たいと思うようないい作品でした。
だからアニメ化が決まり、続編2の発売決定が発表されたときはそれはもう喜びました。
ずっとなかった単独タイトルでの声優イベント開催も、私たちと同じくらいに声優さんたちが喜んでいたのが印象的でした。
後のDVDで声優さんの1人が語った、「コルダはゆっくりでいいから末永く続いてほしい」という言葉が忘れられません。

続編の2、そして追加ディスクのアンコールについても、立ち絵変更なしキャラ続投、
今度はアンサンブルというクラシックの新たな魅力を紹介してくれそうでとても楽しみにしていました。
112/3:2009/09/14(月) 10:18:18 ID:Kh2iYtqh0
あの金色の弦を手に、魔法のかかってない新しいヴァイオリンで音楽に取り組む主人公、
それを見守りつつ自分たちの道を歩んでいく周囲のキャラたち…
特に無印において、音楽の世界から逃げていた彼が今後ピアノにどう向き合っていくのか
才能のある彼のことだから、きっと今までのぶんを取り戻すようにピアノにのめりこんでいくんだろうと
勝手な期待をしていました。
まさか指揮者を目指すようになるとは思わず、正直縁の下の力持ちのほうが似合うと思っていただけに驚きましたが
それは私の勝手な妄想でしたし、コーエーがそれをどう描くのかを楽しみにもしていました。
恋人状態でゲームスタートできる初めての試み、通常なら告白しあってENDになる乙女ゲーにおいて
彼らがどれだけ素敵な恋愛生活を繰り広げてくれるのかワクワクしながらプレイしたあの夜、
彼に用意されたあの恋愛イベントには衝撃を受けました。

彼が浮気をしたかもしれないことではなく、尾行されて逆ギレしたことでもなく、尾行しようと言う主人公の友人へに対して
「尾行をしない」という選択肢を選ぶことが不正解だったことにびっくりしました。
コーエーとしては「噂に対して興味ない」→彼がどうでもいいという意味のバッド用選択肢だったのかもしれませんが
「噂なんてどうでもいい」、彼が浮気をする人じゃないと信じる方向はナシなんですね…。
尾行するしかないようにしむけておいて、逆ギレした彼に対して友人のひと言「主人公の顔見てみなよ!」、
なんだかわかりませんがえらい悲壮な顔をしていたらしく、ハッと反省する彼…
「彼と恋愛するとこんなふうにすれ違ってモメる」というあんまりな事実を公式に名言されたこともショックでしたが、
主人公=プレイヤーとは名ばかりの、「コーエーがこうしたいと思うシナリオどおりに動く女の子」が
急に目の前に現れたような気がして、それがとてもショックでした。
はっきり言ってゲームの世界なのですが、酷い置いてけぼり感にその世界から急に冷めていく気がしました。
私の妄想する相方の彼ならきっとこんな状況でも怯まない、むしろ主人公とは合わないんだから
彼のほうとくっついちゃえばイイんじゃない!?などと逃避してみたりもしましたが、
結局原作にのめりこめないのなら限界があることがわかっただけでした。
123/3:2009/09/14(月) 10:20:17 ID:Kh2iYtqh0
こんなことを考えているのはきっと私だけで、自分でも彼のことをマンセーしすぎかもしれないとは思いますが
「無印の彼はそうじゃなかった」としか考えられないのも嫌なので、もうここでお別れしたいと思います。
無印は完成度も高くて、アニメなどが辛いできばえだったことだけが悔やまれます。
でもどんなにアニメがよくても、スチルが美麗でも、私は2とアンコールはプレイすべきじゃなかった。
完全新作キャラ一新でコルダ3が出るようですが、人気が出ないとああなる、出てもこうなる、としか
思えなくなっている自分に気がつきました。
あのOPアニメでGOサインを出し、あの設定、あのシナリオでGOサインを出した製作側に
これからも期待していくということがとても辛いです。
もちろん企業による商品である以上、かけられるお金も時間も制約はあるでしょう。
でも、だからこそ限られた中で最高のものをという姿勢に感動することもあるのではないでしょうか。
あれがコーエーの最高のもの、「ついにできたを」届けてもらえたとは到底思えなくなっているのです。

ゆっくり末永く続いていくだろうコルダを、ずっと見守っていくことができずにすみません。
でもこんな、公式に過剰な期待をしたりケチをつけたりするようなファンならいないほうがコルダのためでもあると信じて
無印や声優イベントの素敵な思い出だけを胸に潔く去ろうと思います。
最後に、クラシックという少しとっつきにくかった世界への扉を開いてくれてありがとうございました。
クラシックイベントにて観客総立ちで拍手喝采を贈ったとき、演奏者さんたちが嬉しそうだったあの光景は
今も私の中で泣きたくなるほどの感動として残っています。
乙女ゲーのイベントでも一生懸命に演奏してくれたこと、それが仕事であっても本当に感謝しています。
コルダをやってよかった、ファンでいてよかったと思ったたくさんの思い出のことだけは決して忘れません。
さようなら。ありがとうございました。
13風と木の名無しさん:2009/09/14(月) 10:30:45 ID:riaw9itj0
これは数字板に書き込む内容なのか…?
1410-12:2009/09/14(月) 10:40:41 ID:Kh2iYtqh0
すみません、ノマ萌えととられたなら書き方が悪かったです
シナリオのありかた、プレイヤーがどう思うかを押し付けられたことに疑問を持っただけです
乙女ゲーなのでどうしてもそういう表現になりますが…
15風と木の名無しさん:2009/09/14(月) 11:59:42 ID:e04RN94t0
>14
>1の8行目
16風と木の名無しさん:2009/09/14(月) 12:11:56 ID:y7wnWX7I0
801萌えしていたということ、及びその部分はしっかり書かれているだろう
醒めたきっかけが801に関係する部分ではないだけ
過去にエロゲの三行半もあったのだし、前提として男×女のゲームで
三行半を投下してはいけない、というルールはないんだから
>>1には反していないと思うが
17風と木の名無しさん:2009/09/14(月) 16:43:45 ID:5kMqHYGk0
どのカップリングに萌えてたのかがわからぬ
18風と木の名無しさん:2009/09/14(月) 16:56:21 ID:YsFl8l/aO
>>17
>顔を合わせればいがみあい、LだRだと似たもの同士な会話をする2人にいつのまにか萌えてもいました。
>Black&Whiteな先輩がカツサンド先輩と築いている関係に萌えたりもしました。

長いから読みたくない、読む気が起きないっていうなら別にそれでもいいと思うが
読んでもいないのにいちゃもんつけるのは失礼だろ
19風と木の名無しさん:2009/09/14(月) 23:36:31 ID:v1XaWtFo0
>>10-11

普通にじんわりきた
20風と木の名無しさん:2009/09/18(金) 04:26:49 ID:4rCoaJGGO
801的においしいネタがあったとしても作品全体の方向性が
自分の好きだったものからそれると萌えごときえてしまうとかあるよね

そういうのって801関係無い部分とかからじわじわ外堀埋めていくように
萎えが襲ってくるから悲しくなる
21風と木の名無しさん:2009/09/28(月) 22:33:24 ID:IleNxDGgP
1さん乙です
22風と木の名無しさん:2009/09/30(水) 12:25:55 ID:7RARbjxQO
日曜野球
先週初ちゅー
今週結婚&妊娠

さすがについていけません。さようなら。
ヒロインがいても、結婚していても萌える漫画はいくらでもありました。この取って付けた様な展開に耐えられません。
少年漫画としても魅力が失せてしまった気がします。

引き際大切です。作者の希望か編集部の希望かはわかりませんが、あの暑い夏までは大切にしたいと思います
23風と木の名無しさん:2009/09/30(水) 12:48:00 ID:2FzjptNvO
拝啓 型月様

誰が「破壊」など望むというのでしょう
誇り高い騎士王のシースルーなんか見たくありませんでした
ワカメじゃないワカメなんて見たくありませんでした
これまでも全身タイツと散々揶揄されてきた兄貴ですが、あれほど酷くはなかったはずです

私の愛した赤い騎士とへっぽこ魔術師の姿が見えないことに安堵したことに気付いた時
もう駄目だということにも気付きました

スピンオフと言う名の同人作品にはもうついていけません
今までありがとうございました
本編とファンディスクは宝物です
24風と木の名無しさん:2009/10/01(木) 21:28:57 ID:hqHyd4dC0
>>23

自分は、でででの続きだけは気になるのでもうすこしがんばってみるけど、
もうすぐ後を追うかもしれない。
25風と木の名無しさん:2009/10/03(土) 18:33:56 ID:RS56QDW+0
>>23
乙です
観に行くつもりだけど正直劇場版もあんまりだしなぁ…
那須が絡んでないのが多すぎ。時間+資金稼ぎかと思ってしまう
あと葉桜マンガがすごい期待外れだった
26風と木の名無しさん:2009/10/03(土) 22:31:37 ID:QGf50Rkg0
>>23
乙です。
自分は新作までは待つつもりだけど、笛糸にはいいかげん三行半を突きつけたい……。
劇場版はせめて制作会社変えてくれればなあ。
271:2009/10/05(月) 17:05:12 ID:2FEvHeAc0
違和感を覚え始めたのは、いつの頃からだったでしょうか。
連載が終わってから少し経った今でも、私にははっきりとはわかりません。

初めて彼をみたのは、忘れもしない、飛翔でvsアメリカ戦をやっていた時でした。
作品自体は、それ以前にも何度かお目にかかっていました。
その度に「きれいな絵だなー」「上手いなー」と絵に見惚れていたのを覚えています。
しかし、真面目に読んでいたわけではないので、話の内容は全くわかりませんでした。
だからでしょうか、なかなか全巻集めてみようと思うまでの興味は持てませんでしたが、気まぐれに
飛翔を手にとったあの日、運命だと今でも思っている出会いをしました。
彼はアメリカチームのパスをカットして、それをチームメイトに
褒められているのに(遠まわしにですが)、素直になるどころか憎まれ口を叩いていました。
ああ、ツンデレとはこういうキャラを言うのだな、一目惚れとはこういうキャラを
言うのだなと思ったくらい、一目見てセリフを聞いただけで好きになりました。
そこからは一直線、既刊のコミックスを集め、関連スレの住人になり、サイトを毎日探して
毎日巡っていました。
282:2009/10/05(月) 17:34:59 ID:2FEvHeAc0
コミックスを読むと、それまで知らなかったキャラ達との出会いもありました。
最初はビビりだったけど、アメフトというスポーツを知っていく度に面白いと感じ、敵に勝ちたいと
努力をする主人公。その主人公の目標であり、互いに高めあっていくライバル。
ストイックで悪魔な司令塔と、その親友であるカッコいいキッカーと優しいラインマン。
その3人に自分たちを重ねる三兄弟。
そして何より、ドレッドのあの子の双子の兄。同い年なのに敬語を使うほくろのチームメイト。
そのほかにもたくさん、嫌いなキャラなんていないくらい、みんなが好きになっていました。
こんなに魅力的なキャラをこんなにたくさん生み出せるなんて、と原作の先生を尊敬していました。

でも、いつからでしょう。変だなーと思い始めたのは。
だんだんと神格化していき、マンセーされるようになった悪魔様。
悪魔のストッパーだったはずなのに、いつのまにか空気気味になり、マンセー要員になった親友二人。
いつからか成長が止まってしまった上に、体が異様に丈夫になった主人公。
まさかのストーカー発言な猿君。
いつのまにか幼馴染から唯一神へと興味が移ったマネージャー。
「寡黙」はキャラ付けだったはずなのに、その理由が「誰も構ってくれなかったから」だった
構ってちゃんなライバル。
あとは目も当てられないような空気化&咬ませ犬。
くじけそうでしたが、みんなを好きなうちは頑張って読もうと思っていました。
例のドレッドの彼も、クリ杯のあたりからおかしくなっていましたが。
293:2009/10/05(月) 18:07:25 ID:2FEvHeAc0
でも、もう無理でした。
決定打になったのは、ユニフォーム隠し。ネタバレなど気にしない私は、関連スレなどで見てショックを受けました。
いよいよ35巻を見ることになった時も、覚悟はしていました。でも無理でした。
彼はあんなことをするキャラだったのですか?先生は悪≠ニいうものを勘違いしていませんか?
確かに悪≠ノは人によって様々な解釈があります。しかし彼は、人に憎まれることもわかって、
嫌われることもわかって、今までのことをやってきたんだと私は思っています。
自分の楽しみのためにということもあると思いますが、なによりも、自分とずっと
比べられ続けて傷ついてきた兄のために凡人を潰してきた悪≠ネのではないですか?
でも私はそんな彼が好きでした。そんな彼に惚れました。
傲慢で、自己中で、悪≠ナある彼が好きでした。優しい兄に対して、決して模範的ではないですが、でも、弟である彼がすきでした。
彼だけでなく、ほかのキャラもみんな好きで、好きで好きでたまりませんでした。
私は昔から、簡単に切り捨てられないところがあり、彼らも嫌いになることはできませんでした。
でも、変わってしまった彼らは嫌です。
変わってしまった彼らに、お別れを言いたいと思います。
そんなことをしても、変わってしまったという事実は変わりません。ただの自己満足です。でも、言わせてください。
今までありがとうございました。
さようなら、愛盾21。
30風と木の名無しさん:2009/10/05(月) 20:07:26 ID:XouxLsjVO
723:風と木の名無しさん 2009/10/05(月) 17:47:04 ID:RZSztkiVP[sage]
三行半27
30分かけて続きを投下、現在も投下中ってもしかして書きながら投下してるのか?
31風と木の名無しさん:2009/10/05(月) 20:59:42 ID:DaHvwRPV0
松/本/零/士様

貴方の作品を初めて見た時の衝撃は今でも忘れません。
広大な宇宙を駆け巡るロマン、幻想的な世界観、夢に賭ける男の格好よさ、儚くも勇ましい女性達。
図書館で宇宙海賊シリーズ・九九九シリーズを目にして以来、その魅力にとりつかれ
アニメや映画を貪るように見始めました。
様々な作品を見て、宇宙海賊キャプテンとその親友の絆に魅せられるようになりました。
前世にまで通じ、死しても尚お互いの夢のために行動をともにする2人が大好きでした。

ですが次々と追加される後付けの数々・・・時にはキャラ設定を根底から覆すようなものまでが
当たり前のように公式の意見として発表され始め、徐々にモヤモヤした気持ちが溜まっていくようになりました。
困った時のスターシステムといったように、常に色々な作品に顔を出し、その度に矛盾を増やしていく
最愛の宇宙海賊のキャラクター達。
作品が新しくなっていくにつれて中の人も変わってしまい、大好きな彼らの信念も次第に安っぽいものに
感じられていくようになってしまっていました。

また某シンガーとの訴訟問題、マスコミを通じて伝わってくる著作権に関する貴方の珍言・暴言。
それでもなんとか、初めて貴方の作品に出会った時の感激を胸に、萌えの力で乗り越えてきました。

しかし、運命を背負い飛び立つ宇宙戦艦の実写映画化の知らせが、見事にとどめを刺してくれました。
勧がキム/タクですか。ユキが、某エリカ様でも大概でしたが、似ても似つかないような女優さんですか。
何もかも打ち砕かれた気分でした。
いかにも「キャスティングだけしか見どころがない映画」に仕上がりそうですね。
でも「宇宙戦艦の名を騙って欲しくない」なんて思うのは、ファンの身勝手な我儘でしかないのでしょう。

もうこれ以上、大好きだった作品たちにがっかりしたくはありません。
だから言わせて頂きます。これまで本当にありがとうございました。

これからは貴方のファンだった者として、彼らに萌えていた日々を大切にしていきたいと思います。
さようなら。
32風と木の名無しさん:2009/10/06(火) 05:19:40 ID:vOB47kgE0
>>27-29>>31
どちらも乙
時間を戻せたらいいのにな
33風と木の名無しさん:2009/10/06(火) 05:40:20 ID:KCdupMHOO
>>27
同じキャラが好きでした。痛いほど気持ちがわかる…
ただの小悪党になってしまった彼は正直見なかったことにしたい。

キャラの描写が好きだったのに、いつからかストーリーの都合だけでキャラが動かされるように感じ始め、私も以前三行半を書きました。
心の底から乙。
34風と木の名無しさん:2009/10/06(火) 18:42:50 ID:J+kWskzlO
777:風と木の名無しさん 2009/10/06(火) 12:38:18 ID:OTBIYrCZ0[sage]
三行半31
ヤマトの著作権持ってるのって松本零士じゃなくね?

778:風と木の名無しさん 2009/10/06(火) 13:13:08 ID:CV+3cQWr0[sage]
絡み>>777
うん、別の会社
ヤマトの版権業務に松本さんは関れない

780:風と木の名無しさん 2009/10/06(火) 13:44:19 ID:vWG/1+Ty0[sage]
>>777
アニメと漫画で版権別なんじゃなかったっけ?
35風と木の名無しさん:2009/10/06(火) 21:36:30 ID:/mt4qhGl0
>>31
住民票取りに行ったら住民票の透かしに999が入ってて、
あーこれでどんだけ著作権料入ったんだろうと遠い目になった
36風と木の名無しさん:2009/10/06(火) 21:46:54 ID:YVwfdFyC0
37風と木の名無しさん:2009/10/06(火) 21:56:22 ID:DKEx9PM80
でも原作者の承認無しに実写映画化はないんじゃないかなぁ
それ以前に松元例士は電波発言が多すぎて・・・
38風と木の名無しさん:2009/10/06(火) 23:26:52 ID:/x7vOMFN0
あの宇宙戦艦に関して言えば原作じゃなくてコミカライズ
アニメ企画の方が先だった

何年か前に所有権争いの裁判があって
製作会社の方が勝ったはず

まああそこのPは松/本以上に問題だらけの人だけど
39風と木の名無しさん:2009/10/06(火) 23:44:50 ID:Sw6TVKOY0
>38
水兵月、仮面バイク乗りを始めとするストーンウッド原作名義になってるトクサシ全般、
あと永井ゴー!原作名義になってるアニメ作品(魔神ガーとか悪魔男とかだっけ)もそういうパターンなんだよな。
そういうのを見て「なんであいつらは原作者なのに俺は原作者じゃないんだ!」とか切れたのかもな。
401/2:2009/10/11(日) 15:50:45 ID:HDNj1mm70
心からお礼を言わせてください。ありがとうございました。
あなたの作品が大好きでした。あなたが描く壮大なスケールの世界観に圧倒されました。
昼も夜もないほど読み耽りました。こんなに心が震えることがあるのかと幸福な気持ちで読み耽りました。
あなたの作品に出会えて本当に幸せだと思いました。

最初は表紙の重苦しさに戸惑い、わざと古臭く書かれた文体にとっつきにくさを
感じていましたが、気付いたらいつの間にかどっぷりと引き込まれていました。
三国間の微妙なバランスを、人形遣いの糸のように巧みに操っていくさまに、くらくらと魅了されました。
またあなたが得意とされている、たくさんの人々の思惑が交差する群像劇、
どれだけの引き出しをお持ちなのかと、ただただ感嘆しました。
宿命の切なさ、悲しさ、苦しみ、痛み、それらがひしひしと伝わってきました。

草原でかわされた三年後の約束、幼い二人の幼すぎる恋は本当に眩しく、キラキラ輝いていました。
愛し合いながらも生き方の違いから一方は宮廷に残り、一方は王家を捨てた兄弟が
再び今生で巡り合うことをどれほど切望したでしょう。(たとえ再会できないフラグが立っていたとしても……)
凛々しくも美しい姫将軍が手ひどい裏切りに遭い、敵国の王の妾となって
どん底まで堕ちながらも、暗い情熱を燃やし祖国の再生を誓った時は
彼女がこれからどんなふうに這い上がってくれるのだろうとワクワクしました。
412/2:2009/10/11(日) 15:51:08 ID:HDNj1mm70
身分を隠して漂浪していた王子が、愛する者の目を覚まさせるために
一度は捨てた名前を叫ぶシーン、あれを最初に読んだ時の衝撃は今も忘れられません。
一蓮托生を誓い合った現在の主のために、幼少時代の自分を拾い、育ててくれた大恩ある主を
己が手にかける魔導師の苦しみ……もう一度彼女と魚料理の美味しいあのお店で
デートできればと……そんな日が来ないと分かっていながら彼のために祈りました。
妖しさと明るさ、健気さと奔放さを併せ持つ若き日の彼と、彼の後見人との関係に
頭が発火して髪の毛一本残らず燃えつきそうなほど萌えたぎりました。
何より不毛の砂漠で身を寄せ合って生き延びた四人が、将来それぞれの国に別れて
剣を交わらせることになろうとは……運命の妙というものを思い知らされた気がしました。
どれほど言葉を尽くしてもまだ全然足りません。本当に、本当に素晴らしかった。

だから本当に悲しかった。

たった64巻で脱落したこと、心から申し訳なく思います。
本を開くことも、テレビのチャンネルを合わせることも、恐らくもう二度とありません。
ですがあなたと最初に出会った時の感動だけは風化させることなく、大事に持ち続けていたいと思います。
最後にもう一度言わせてください。ありがとうございました。大好きでした。

栗.本.薫.さま
42風と木の名無しさん:2009/10/11(日) 23:22:47 ID:oc/p6Mg/0
>>40
オマオレ
ただただ乙としか言えん…
43風と木の名無しさん:2009/10/13(火) 18:33:55 ID:Z8ariik50
これはスレ違いじゃないのか
故人に対して三行半や絶縁状とか失礼にもほどがある
44風と木の名無しさん:2009/10/13(火) 18:52:19 ID:9/l50H/zO
>>43
>>2

だいたいそんなこと言い出したらキリがないだろ
作者が生きてる間しか三行半書いちゃいけないんだったら
例えば手塚作品なんかに萌えてる人はどうすればいいんだよ
45風と木の名無しさん:2009/10/13(火) 19:46:18 ID:+yMrAleK0
未だに正太郎君の半ズボンハァハァ言ってる人間だっているのに>>43は可哀相な奴だな、頭が。
46風と木の名無しさん:2009/10/13(火) 20:00:54 ID:8Igy74Cy0
別にそこまで言う必要はないんじゃ。


あくまでも自分の中で作品と決別するためのスレだと思うし
ガチで作者に読ませてやりたいという趣旨ではないのでその辺は
ご容赦下さい。
47風と木の名無しさん:2009/10/13(火) 20:04:17 ID:jpD3STKm0
遺品整理のようなものだよね。
もう期待するべき「これから」はないのだから、心と本棚の整理をするタイミングのひとつではある。
48風と木の名無しさん:2009/10/14(水) 01:51:54 ID:EysYKUW00
>>47
なんか心に染み入った。
そうだな。私もさよならをしようか。

色々言いたいことは沢山あったけど
最後はありがとうで締めくくりたいです。
ただ、あの元海賊の孤独な王様だけは
幸せになって欲しかった……
49風と木の名無しさん:2009/10/14(水) 05:11:24 ID:NmWGOc5k0
>43
作者を貶したり蔑称で呼んだり、そういうことは何一つしていないのに
どこかスレチで失礼なの?
50風と木の名無しさん:2009/10/14(水) 09:26:04 ID:wuMv5Z+U0
43は昼行灯
51風と木の名無しさん:2009/10/14(水) 11:42:29 ID:DR/k6aRW0
もう釣針に食いつくのはよそうや・・・
52風と木の名無しさん:2009/10/14(水) 21:23:46 ID:Jfl6+o+D0
崎谷はるひ様

今でも大好きで、墓まで持って行きたい過去作品も多くあります。
しかし、ここ数年のあなたの作品にはまったく萌えが感じられません。
小説としての完成度は高いのかもしれませんが、私が求めていたのは
あくまでボーイズラブでした。
先日出た新刊が決定打になってしまいました。
ボーイズラブ作品に、あんなに細かい男女のセックス描写は要りません。
キャラクターの気持ちにもまったく同調できませんでした。
今までたくさんの萌えをありがとうございました。
これからもお体に気をつけてがんばってください。
53風と木の名無しさん:2009/10/15(木) 10:32:09 ID:pP/VvFSu0
52さん乙です。

私も全く同じ気持ちです。
非常に残念ですがここらが潮時なんでしょうか・・。
 
でもビタショコの続編が出るまでは見守っていきたいです。
100%無理だとは思うがどうしても諦め切れない・・。
54風と木の名無しさん:2009/10/15(木) 11:10:19 ID:eOHjKTV50
>>52
心の底から乙…
ハルヒンには自分もいつ三行半を下そうか何度もここを開いては
躊躇ってるので本当にその気持ちがよくわかる
幸い(?)自分はその本は読んでなくてまだ作家も見切れない状態でいるけど
52には乙と同時に卒業おめでとうと言わせてくれ
そして52がまた新たな気分で素敵なBLライフが送れますように
55風と木の名無しさん:2009/10/16(金) 21:55:16 ID:io2ciRmLO
週刊日曜野球漫画様

今までありがとう。
本当に、本当にありがとう。
あなたと共に私の青春はありました。
読み出したのは、中学篇だったか、高校篇だったでしょうか。
考えてみれば10年も経ってしまったんですね。

大好きでした。勝手にも、痛々しい時代を全部ぶつけさせていただいた作品でした。
おかげで野球自体も大好きになりました。毎年甲子園はかかせないくらいです。

あのころ。ネット黎明期でした。作者自らが、書き下ろしイラストを同人サイトに送るなんてこともありましたね。
書き下ろしイラストのキャラが主人公でなく、王道カップリング的相方だったのも、作者様なりに考えた結果だったのでしょうかw
月日と共に情熱は失われましたが、それでもずるずると読み、萌えていました。

漫画自体の展開には触れません。長期連載のスポーツ漫画なんて、どれも同じようなものです。
やおい的にはともかく、野球好きにはそれなり楽しい内容でした。
主人公。バカなやつだけど憎めないあなた。彼女を大事に。
高校時代、相方にしたように、野球のために粗末にするようなことをしたら、今度こそ読むのをやめるからね。
まだ読みます。彼らのゴールを見届けたい。
でも、やおい萌えは一切やめます。できませんw
ありがとう。ありがとう。
寂しいけど、なんだか爽やかです。よかった。本当によかった。
56風と木の名無しさん:2009/10/17(土) 03:52:26 ID:9WWDgcz90
∞ルート 制作スタッフの皆様

去年、制作中の画像を見て『あ、これは面白そうだな』と思いました。
入手してから数ヶ月、別のゲームをやっていた為に放置、一度は手放そうとしましたが
やり始めたら面白い!自分の好みでカスタマイズし、タッチペンで戦闘する緊張感。
それに萌えも豊富!ショタに青年に爺さんにガチムチにと、魅力的な男性が揃ってました。
特に一部の後半、敵対する種族への差別を露わにしながらも、結局は命を捨ててその種族を救ったキャラ。
それとその親友とのやりとりにグッときました。
手放さなくて正解だった!と思ったものです。

でも二部、主人公が成長して『誰?』と言いたくなるほど見た目が変わり、性格もすっかり尊大な感じに
なってしまいました。けれどもそれはそういうものだとある程度納得してプレイしていました。
…が、次々とヒロイン格のキャラが脱落(確実に死んだ他、生死不明、狂気にとらわれてしまったなど)
して、主人公の一番近くにいるのが血を分けた『妹』であることに違和感をおぼえるようになりました。
その後はお約束の『実の妹ではありませんでした』さらには『木偶でした』
しまいには『機械仕掛けの神』展開へと…。

一体何回こういう展開を小説・アニメ・マンガなどで見たでしょうか。
この作品にはそれを望んでませんでした。ただのスペオペで良かったんです。
もう萌えも何も吹っ飛んで、『気色悪い』としか思えませんでした。
ゲームシステムとしては面白かったので残念です。
続編が出るとしてどうなるか分かりませんが、とりあえず今はさよならです。
57風と木の名無しさん:2009/10/17(土) 11:16:28 ID:u49QuWKNO
篠原健太様

読み切りから今作品を応援していました。
矛盾、犯罪、疑問がたくさんの双子編から心にモヤモヤしたものを感じはじめました。
お別れをしようかと思いながらも踏み止まっていたところに起こったヘリウム話。
作者が謝らないという姿勢に限界を感じました。
出版社が『見怠った自分が悪い』とwebと本誌で謝罪文載せたから良いではないかとは取れませんでした。
作者には罪はないと。
単行本で謝罪をしたとしても、ヘリウム話を載せたのは本誌であり謝るなら本誌で謝るのが筋でないかと。
脳天気な巻末コメントに正直ムカつきを覚えるました。

双子話の時にお別れをしていれば良かった。
眼鏡の入部話は気になりますが、もう読むのをやめようと思います。
思い出は綺麗に取っておきます。
有り難うございました。
58風と木の名無しさん:2009/10/18(日) 14:00:59 ID:vnGru/mwO
乙…
59風と木の名無しさん:2009/10/21(水) 06:44:52 ID:luc/Oy1DO
うわぁ……乙>>57
自分は双子で離れたよ。
60風と木の名無しさん:2009/10/21(水) 08:47:27 ID:V0cMhRoMO
>>57
ヘリウムって?
シノケンなんかやったの?
61風と木の名無しさん:2009/10/21(水) 09:11:04 ID:0qrlquqVP
>>60
作品名+ヘリウムでググれ

>>57
乙です
62風と木の名無しさん:2009/10/21(水) 15:17:29 ID:EVqJTjb30
63風と木の名無しさん:2009/10/25(日) 17:23:09 ID:eKS9cGtr0
うわ……まとめサイト読んだらヘリウム以外にもすごいな
>>57本当に乙。
64風と木の名無しさん:2009/10/29(木) 02:35:20 ID:UjEKeLeWO
三行半しに来たら自分がいた>>57

管理人を騙るのはどうかと思います。
そしてなにより異性のメル友と実際会う行為を推奨するのはどうかと思います。
さようなら篠原先生。

話しかけてるのにメールに夢中で無視するのは可哀相です。
65風と木の名無しさん:2009/11/03(火) 22:21:10 ID:c2vo1MxV0
P3様

最初は今までのシリーズとは違った毛色に戸惑いましたが
ブルーで統一された印象的な世界観がとても好きでした
男主人公であるのに子の様な存在がいる事にも萌えたぎりました

ifとはいえ女主人公の採用、それはいいのですが
乙女ゲーに特化したとしか思えないコミュ
死んだはずのキャラが生き返る事を聞いて、
じゃあ男主人公シナリオの存在って何だったのだろうかと…
おまけのようなあつかいの男主人公の扱いに泣きました
後付をいろいろ足す作品はやっぱりついていけなくなるものだなあと感じました
ありがとうございました
66風と木の名無しさん:2009/11/05(木) 00:59:24 ID:HxL08RYs0
>>65


最近の追加商売はだんだんついていけなくなってきた
あのシリーズ思えば2からそんな状態だったんだよな
あと製作者の俺の嫁っぷりも

人が代わったのにさらにひどくなったのにはがっかりだ
67風と木の名無しさん:2009/11/05(木) 05:27:19 ID:P2KmD0YsO
>>65
乙です…。



スパッと別れをさせてもらいます。

スケットダンス様。
感動!という煽りに期待して読んだ新刊ですが、感動どころか気持ち悪いです。
事故で弱ってる上に産まれそうな妊婦さんに精神的に追い打ちかけるなんてあんたそれでも医者ですか。
無理です。都合良すぎる。オナニー漫画とはこのことかと思いました。
さようなら有り難うございました。
大好きでした。
68風と木の名無しさん:2009/11/06(金) 09:49:39 ID:TaGUTCZVO
乙です

読者の反響は一切書かずに作者が能書き垂れ流すライナーノーツとかね…
69風と木の名無しさん:2009/11/06(金) 10:15:07 ID:TYD3Fkjx0


あの医者は事故を警察に届けてないんだよな…?
自分の病院に連れ込んで死亡事故揉み消しウマーとしか思えん
70風と木の名無しさん:2009/11/08(日) 21:08:44 ID:2TS1jkISO
スケットダンスのファンがアップ始めてるのか。
10巻の密林レビューで、否定的な意見言う人に噛み付く人達の言い訳が斜め上過ぎて気持ち悪かったな。
>>62が見れなくなってるのは残念だ。作者がmixiの時みたく苦情でも言ったか。
71風と木の名無しさん:2009/11/09(月) 00:04:24 ID:Lr7cG0kB0
>65
乙です。この前本屋で立ち読みしてたら
「以前(数十年前)欧米では一卵性双生児は引き離して育てるのがいいとされていたが、現在では残酷であるとされている」
って内容の本見つけた。
あの医者は医者失格だな。
72風と木の名無しさん:2009/11/10(火) 11:34:49 ID:mlVQuJNV0
助っ人は目盾に続く逸材だと思って見ています
73風と木の名無しさん:2009/11/11(水) 05:13:32 ID:yVvBUr+kO
助っ人は冷める理由には頷けるんだけど
最近はどこに801萌えしてたのかわからない三行半が多い。
ここは見切りスレじゃないよ。
74風と木の名無しさん:2009/11/11(水) 09:26:36 ID:oU292JZtO
>73
>2
75風と木の名無しさん:2009/11/11(水) 13:50:22 ID:kcXfb4NRO
>>74
>>2
「あからさまに違うもの以外は」くみ取って云々
76風と木の名無しさん:2009/11/11(水) 16:00:22 ID:oU292JZtO
>75
そうだよ?
あれ、それとも あ か ら さ ま に 「801萌えじゃなかったけど」「ノマ萌えだったけど」って言ってるレスあったっけ?
読み飛ばしたかもしんないんで、レス番教えて欲しいな(^ω^)
77風と木の名無しさん:2009/11/11(水) 16:21:17 ID:CA0rEzoD0
けんかすんなよぅ
78風と木の名無しさん:2009/11/11(水) 17:03:43 ID:lk4YzRZeO
喧嘩はしてねえだろ
指摘に腹を立てたゆとりが顔真っ赤にして逆ギレしてるだけ
79風と木の名無しさん:2009/11/11(水) 17:38:10 ID:eTj22nlfO
「作品のこんな所に惹かれた、萌えた」って記述がある→三行半スレ
ない→見切りスレ、にそれぞれ書き込めばいいんだよね
80風と木の名無しさん:2009/11/11(水) 19:04:56 ID:peV50jG50
次の三行半どうぞ↓
81風と木の名無しさん:2009/11/12(木) 12:57:58 ID:ynnEEYQBO
まだ自治厨が粘着してたのか…
今度こそ三行半↓
82風と木の名無しさん:2009/11/15(日) 01:40:48 ID:zoBhL766O
拙い文章ですが三行半。
半生・後半のネタバレ注意。


前略、平成単車乗り十/周/年様。

初めはとてもわくわくしていました。
本人達ではないけれど、動く彼らがもう一度リアルタイムで見られるのだ、と。

ひねくれた主人公と彼を取り巻く人達に燃えと萌えを感じていました。
若干首を傾げる展開はあっても『お祭り作品だから』、と納得しました。
脚本の方が途中降板したのも大人の事情だから、と流せました。夏の映画も見に行きました。

ですが、あの最終回だけはどうにも解せませんでした。
冬の映画に続くことが最初から決まっていたのだとしても、
ある程度はテレビ本編でまとめるものではないでしょうか。
言葉が悪いかも知れませんが、あんな投げっぱなしエンドで続きは映画館で!なんてやられていい気分はしません。

そして、三行半を書く踏ん切りになったのは後半の脚本の方の
『(ラスト付近に出てきた)04主人公は本物だと思ってほしい』という主旨の発言でした。
04信者乙と言われても構いません、私はその発言を絶対に認める事ができません。

もはやファンというよりもアンチ思考になってしまったのでこれでお別れです。
さようなら、平成単車乗り十/周/年。
現行作品の方は気になりますが、冬の映画は絶対に見に行きません。
83風と木の名無しさん:2009/11/15(日) 09:08:54 ID:qCVDvl5u0
>>82
自分はキャラ萌え世界観萌えがあるからまだ踏みとどまるけど
あのキャラ、あの初期設定を活かしきれないどころか
飛翔打ち切り漫画以下のクソ展開にした脚本家+プロデューサーは絶対許さない
84風と木の名無しさん:2009/11/16(月) 02:23:03 ID:7/NVb5NB0
>82
超乙!

>04主人公は本物だと思ってほしい
はあああああああ!?
どの口がそんな事言うんだ!? バカにしてんのか!
08だけ脚本担当にメインライター起用だとか、ラスト投げっぱなしだとか
色々ウヘァだがその発言でトドメ刺された感じだ。
85風と木の名無しさん:2009/11/17(火) 22:07:10 ID:Qf4SkPe/0
作品自体は好きなんだけど、801萌え
しなくなったのってここで良いのかな?
86風と木の名無しさん:2009/11/17(火) 22:29:39 ID:9DY1tDww0
おK。
87風と木の名無しさん:2009/11/18(水) 00:29:20 ID:yxS/RBmL0
>>82
うわあ…乙。
04て穴だらけの作品だと思うけど、10周年であんなどす黒い虐殺担当者にされる覚えもないや。
88風と木の名無しさん:2009/11/18(水) 00:36:50 ID:1TH+bYHe0
メインライター使ったのは07じゃね?
ってか04が本物としたら08も本物ってことになるよな……ようわからん
89風と木の名無しさん:2009/11/18(水) 02:21:13 ID:9R1vyHaR0
>>85
801萌えは出来なくなったけど、他の視点での萌えに目覚めた、って意味合いで書き込む人もいる。
90風と木の名無しさん:2009/11/18(水) 02:27:06 ID:4aGlqjZL0
>85
801萌え作品としての××にさよなら、って書き込みは今までにもあったから大丈夫だと思う。

>88
84です。
ごめんご指摘の通り07だった。勘違いしてた。08のファンの方すまん。
911/2:2009/11/18(水) 20:44:17 ID:ks+7a3uL0
>>86>>89>>90
返答ありがとう、それじゃぁ書かせてもらうね。
三行半所じゃないから分けてある上色々口汚いかもしれないけどごめん。



P3様

男主人公が好きでした。
無口でどこか浮世離れしたその雰囲気が好きでした、彼受けを扱っているサイトに通い詰めた事もありました。
後半のマフラーの彼とのカップリングが特に好きで、ラスト展開で切な萌え妄想して胸焦がれたりもしました。
最近ポータブルが発売されたので、何かあるかなと久しぶりに当時通っていたサイトや新しくできていたサイトを色々と
巡っていたのですが、そこで見たのは新しく追加された女主人公に対する不満や愚痴を漏らす管理人達の姿でした。

「女主は腐女子だから旧友カプで萌えてるの!」
「この際無理にでも男主だと思い込んでプレイします^^」
こういうのを同族嫌悪とでも言うのでしょうか、苦し紛れ通り越して負け犬の遠吠えに
似た物を感じてしまい、悲しくなったのでブラウザを閉じました。

今思えばよせばよかったと思いますが、男主のキャラスレに足を運びそこで見たあまりの荒れっぷりに更に追い討ちをかけられました。
レスは見渡す限り女主への嫉妬や文句で阿鼻叫喚、その有様のせいか旧友の片割れの専スレでは男主編の不満を漏らすと
「男主スレに帰れ」「腐女子乙」と突っぱねられる始末、そのアレルゲンっぷりに色々なものがすぅっと冷めていくのがわかりました。
あれ程萌えていたのが嘘の様に、今ではこの作品でBL萌えができなくなったどころか、目にするのも嫌な程になってしまいました。
確かに全体的にドライな男主編に比べた女主編のほがらかっぷりに男主編は何だったの?と言いたい気持ちも分かります。
922/2:2009/11/18(水) 20:44:47 ID:ks+7a3uL0
でも、男主の物語はあれで完成していると思ってるし、これ以上手を加えて欲しくなかった自分としては
本来の男主も女の子にモテるので、女主が男にモテるようにするのは可笑しい事なのか?とか
女主編も結末は一緒だし男主編も追加EDあるじゃないかとか色々言いたい事が出てきて
これ以上男主に近づくのは男主自身を嫌いになりかねないと思い、身勝手ながら今回綺麗さっぱりやおいから足を洗う事にします。
作品そのもの以外の原因でこんな一気に冷めるものなんだね、同じ穴の狢ながら腐女子の恐ろしさを知りました。
そもそもこの位で冷めるなんて所詮その程度だったって事なのかな。

今までやおい萌えをありがとうP3。
実に都合が良いとは思いますが、これからは女主メインのNLにシフトして新しい萌えを探す事にしようと思います。
いつかこの二人の主人公が一緒に日の目を見られる時が来る事を夢見ています。
93風と木の名無しさん:2009/11/18(水) 20:51:30 ID:ia/E8nlu0
>>92
乙。
リメイクされると何かしらの不満が旧作ファンから挙がるのは常だが、
今回のはフルリメイクといってもいいほどだから度を超したアレルギー反応が出るのも仕方ない……のか?
94風と木の名無しさん:2009/11/18(水) 21:06:06 ID:uPTmlFc7O
作家自体に三行半してるわけじゃないから、内容としては見切り向きかも
ただ、愛の深さの度合いで言ったら「見切り」って感じじゃない気もする
(そもそも、作品自体への愛が消えたわけじゃないし)

いずれにせよ、>>92
作品やカプに厨なファンがつくほうが、ぼっちだったり、狂アンチがつくより
よっぽどつらい時ってあるよな……
95風と木の名無しさん:2009/11/20(金) 04:41:38 ID:MFbdr6FpO
>>94
>>1によると801別れのためのスレだから問題ないんでない?

>>92乙でした。
96風と木の名無しさん:2009/11/20(金) 21:11:45 ID:yRzm/38A0
続くようで大変申し訳ありませんが

仮面3様

無印でこれでもかというほど死神×主人公に萌え、描いたり読んだりしました。
あの孤高さ、「どうでもいい」という彼の物語ゆえ、妄想の余地があったのに
FES及び今回のポータブルでそれが壊れたこと、非常に残念に思います。
ロボ子やハム子自体に罪は無いとはいえ、彼女らの描写が耐えられなくなりました。

異聞録移植も地雷でしたが、今回はもはやソフトを売ってしまいました。耐え切れなかったからです。
色々比較し、無印でうっはww萌えるwみたいな場面においても、
ここは多分萌えポインツなんだろうなぁ、でもあの主人公はいないんだな、と思ってしまい、
製作陣のどや顔が浮かんできた次第であります。
言ってしまえば乙ではありますが、ここはやはり腐女子、おのこで萌えたい所存。

興味本位で覗いてしまったキャラスレのあまりの荒れよう、それすら対岸の火事でした。
完璧に作品としての輝きが見えなくなりました。
あの萌えをありがとうございました。
97風と木の名無しさん:2009/11/25(水) 00:22:04 ID:a/oFhrRX0
ほしゅっとく
98風と木の名無しさん:2009/11/29(日) 20:19:28 ID:Mq2g+JbGO
保守
99風と木の名無しさん:2009/12/02(水) 03:48:43 ID:WMzO71WFO
作者の自己投影された主人公マンセー、影が薄くなった眼鏡、主人公を褒める要員に成り果てた金髪。
男女の出会い系助長、ヘリウム関連、10巻の酷さ、儲の痛さ。
人助けをする為に作った部活なのに助けを求めてきた人に「めんどくさっ」と悪態をつき尻を向けて寝転ぶ主人公。
金髪過去編でキラキラとした笑顔で「人助けをする部活を作りたいんだ」と言っていた彼はどこにいったのでしょうか。
眼鏡と主人公の掛け合いに萌えていたのですが、2人の絡みがないどころか最近の眼鏡の存在の薄さに涙がでそうです。
ネタと分かっていますが、メールに夢中の金髪と主人公に無視される眼鏡が可哀相でした。
色々とついていけなくなりました。
さようなら助っ人団ス。
3人仲良くワイワイと人助けに励んでいた初期は宝物です。
100風と木の名無しさん:2009/12/03(木) 01:41:34 ID:kmZvo2Ys0
>>82
乙です、白米コンビは04に酷い事をしたよね…
あと>>82はマイルドに書いてるけど、脚本は04主人公に関しては本人だって言い切ってるっていう…

>>91-92>>96
そんなことになってたのか…乙

>>99
乙、どうしてああなっちゃったんだろうな…
101風と木の名無しさん:2009/12/03(木) 19:34:42 ID:7Ezds1TFO
>>99超乙…
自分は生徒会で萌えてたけど、双子事件で完全に萎えた
主人公マンセーが本当に痛すぎる
102風と木の名無しさん:2009/12/04(金) 00:48:41 ID:AxoPQZ/tO
>>82超乙
駄目本家が何をほざこうとも
04はヒガサ、イマイ、アイカワ、時々イノウエの各氏とあの時のスタッフ、キャストたちが作った全49話&映画が全て
いちばん強く心が通じ合った相手と永遠に会えなくなった主人公の辛さや苦悩や心情を
そうそう簡単に捏造されてたまるか
1031/2:2009/12/06(日) 07:47:34 ID:i5fF7hK50
古い作品ですが三行半を書かせてください。


前略、天城小百合先生

貴方との出会いは学友から借りた魔天道ソナタ第一巻でした。
古い漫画だけど面白いよと薦められたもので、
最初は特に期待もせず読み始めたのを覚えています。
けれどページを捲ってみたらふわっふわさらっさらの髪に惹かれ、
これでもかと言う程の王道ストーリーにずるずる引き込まれ、
フィラとミカエルのデレデレいちゃいちゃっぷりに床ローリング10往復はしました。
相互片想いとはこれほどまでに素晴らしいのかわんこ攻め最高!
ちょっと照れたり感情表現下手な受け可愛い!と大絶賛でした。
そして主人公格二人以上にファルが大好きでした。
痛々しい話ですが遠き中学生の頃、課題でファルの絵を描いたこともあります。
純真無垢で精一杯に頑張ろうとする姿はとても可愛らしく、
ウァーリとの会話を微笑ましく、若干深読みしたりしながら床ローリングしていました。
1042/2:2009/12/06(日) 07:48:05 ID:i5fF7hK50
それから何年も経った今日、ふと先生のお名前をネットの海で見つけました。
個人サイトを作られたようで、日記を見て驚きました。
ご自身のご病気や妹さんのことなど、金銭面でも精神面でも大変かとは思います。
でもだからって好き勝手やりすぎです。
書いて良いことと悪いことがあると思うんです。
周囲への罵詈雑言や悲観に次ぐ悲観……びっくりさせられました。
そして今は版権二次に夢中で同人誌を出されているそうですね。
ギャラリーに書かれていた版権キャラに魂抜き取られてフィラが描けない、
というお言葉はなんともさっぱりと私を目覚めさせてくれました。
先生!
フィラもミカエルもサタン様も真人もみんなみんな大好きでした!
ウァーリとファルは特に大好きでした!
先生のお陰で金髪碧眼は今でも私の黄金カラーです!
ありがとうございました!
さようなら!

追伸。
いつか先生が幸せになれるようお祈りしています。
105風と木の名無しさん:2009/12/06(日) 19:54:53 ID:a8P9gPIC0
あ〜まぁ…
とりあえず、乙
106風と木の名無しさん:2009/12/07(月) 02:13:20 ID:Cd5dmr9NO
ずっと前に801別れした作品なんですけど、ここを見つけたので改めて三行半を書かせていただきます

一部声優を変えてまたアニメをやってる作品へ

私が腐った原因です
毎日サイトを回っていました
王道CPが好きだったから沢山あって飽くなく見てました
腐りはじめのテンションで痛いこともしてました
その時はお金がなくて親に無理言ってまでフェスに行きました
グッズも色々買いました

けど、アニメが終わって、映画も終わって、ゲームも全て出尽くして、私は別のジャンルにハマまってました
そして久しぶりに原作を読むと801萌えはすっかり消えていました
今読んでもあの時のような801萌えは無く、毎月の進展を一読者として単純に楽しんでいる自分がいました

初めての801萌えをありがとうございました
永遠に忘れられない作品です
107風と木の名無しさん:2009/12/07(月) 02:25:16 ID:brUezdaa0
>106
乙乙。
幸せなお別れだね。
108風と木の名無しさん:2009/12/07(月) 06:31:02 ID:F75tLfPa0
> 一部声優を変えてまたアニメをやってる作品
この一文でド○えもんしか浮かばないw
109風と木の名無しさん:2009/12/07(月) 07:41:56 ID:VFploEri0
>>108
ちょwwwwwやめろwwwwww

違うことは分かるのにロボットが頭に浮かぶwwwww
110風と木の名無しさん:2009/12/07(月) 07:54:26 ID:NOSaiN050
> 一部声優を変えてまたアニメをやってる作品
ドラ○もんはメインは全とっかえじゃなかったっけ?
だから自分はサザ○さんかとw
111風と木の名無しさん:2009/12/07(月) 08:43:10 ID:Z1FA6LL/0
「また」って言ってるからには二度目とか再開なんだろう
ドラもサザエさんもずっとやってるから違うんじゃね
自分は金岡だと思った
112風と木の名無しさん:2009/12/07(月) 08:52:58 ID:GYonkD0/0
乱文ですが失礼します

ヤマシタトモコ様

書店で平積みになっていた作品を買ったのが出会いでした。
それまであまり商業BL漫画を読んだことがなかったのですが、BLの既刊すべてを揃えました。
特にある話が好きで、私の萌えそのままの設定でした。
恥ずかしながら登場人物に自己投影していた部分もあります。
ストーリー性がそんなにあるお話ではなかったですが、下手に飾らない言葉に萌えました。
当時私は疲れ気味で、作品から何かを得る為に考えるということが出来ませんでした。
それまで好きだった作品もあまり楽しめなかったのです。
そんな中ヤマシタさんの漫画はストレートに気持ちが伝わってきました。
とても楽天的になれたのを覚えています。

つい最近、初めて盗作騒動を知りました。
問題となった一般作品は読んだことがありませんでしたが、
検証を見る限り私は盗作は事実だと思います。
盗作元が私の大好きな作品だったことにもショックを受けました。
しかし、知らなかった方が良かったとは思いません。

今日コミックスを開いてみましたが、萌えも感動も私は感じることができませんでした。
あなたを信じられず粗探しをしてしまうのです。
だから、あの一番好きなお話はもう読みません。
あの時感じたことは思い出のなかで大切にしまっておきます。
あなたの本を手に取ることはもうないでしょう。
ただひとつ、これからはヤマシタさんが読者と自分に誠実であることを祈っています。
短い間でしたが、萌えをありがとうございました。
さようなら!
113106:2009/12/07(月) 16:25:55 ID:Cd5dmr9NO
>>111

そうです。金岡です

他の方誤解させてすみません
114風と木の名無しさん:2009/12/07(月) 23:47:28 ID:F75tLfPa0
>>113
ちゃんとわかってましたw
調子に乗ってごめんなさい。
115風と木の名無しさん:2009/12/08(火) 00:02:19 ID:8qPwDlzc0
タイトルくらいきちんと書けばいいのに
116風と木の名無しさん:2009/12/08(火) 00:04:39 ID:KISFaTDS0
まーまー
117風と木の名無しさん:2009/12/08(火) 00:08:14 ID:+0sXd0iN0
みーみー
118風と木の名無しさん:2009/12/08(火) 02:44:32 ID:YsCCs/D50
むーむー
119風と木の名無しさん:2009/12/08(火) 12:01:56 ID:jH0jK3CR0
げっげっげっ
120風と木の名無しさん:2009/12/08(火) 15:44:56 ID:Tw0ecGQX0
めーめー ←ひつじ
もっもっ ←食事音 と続けてほしかった…

ごめんスレチで。
121風と木の名無しさん:2009/12/08(火) 17:04:04 ID:3BgADxEyO
ウザッ
122風と木の名無しさん:2009/12/08(火) 18:42:50 ID:wbEFkmBpO
人の三行半をバカにするような奴らといい、なんか変なのがわいてるなあ
123風と木の名無しさん:2009/12/08(火) 19:02:04 ID:YeKx7qN70
別に今までタイトル明記しない三行半はいっぱいあったよね
124風と木の名無しさん:2009/12/08(火) 19:23:12 ID:5wjWrALX0
見切りスレみたいに、作品名は挙げなくていい、
何の作品?みたいなレスはスルーする、とテンプレに入れるとか?
いちいち乙ってレスして慰めるスレじゃないんだし
125風と木の名無しさん:2009/12/08(火) 20:37:07 ID:pb2rRo8t0
>123
伏せ字とか
サザエさん→海鮮一家
みたいな云い換えなら頻繁にあるけど
最後まで作者名も作品名も出さなかったのはあんまりない
126風と木の名無しさん:2009/12/08(火) 21:23:13 ID:alatRuvcP
>>106のジャンルはすぐわかったし>>108がネタで言ってることもわかった
127風と木の名無しさん:2009/12/08(火) 22:48:27 ID:8Gt85vr80
>>111が空気を読めなかっただけ
128風と木の名無しさん:2009/12/09(水) 00:24:05 ID:CXUZx+7r0
声優変わって腐人気あって映画もゲームもやった作品っていったら、
作品名わざわざ上げなくても分かる人には分かるだろ。
それで分かんないなら読み流せば良いだけの話
129風と木の名無しさん:2009/12/09(水) 00:28:15 ID:90oRbnUj0
>>128
星矢かと思ったわww
130風と木の名無しさん:2009/12/09(水) 01:52:54 ID:IUlevE2/0
>128 は>129と自分に謝れ。
131風と木の名無しさん:2009/12/09(水) 04:53:04 ID:7gfzUtv90
>111のおかげで分かったから感謝してるよ
つかそんな勿体つけるようなもんでもなし
普通に書けばいいだけの話だ
132風と木の名無しさん:2009/12/09(水) 09:08:37 ID:rzkWoiejO
ではそろそろ次の三行半を
全裸で待ちましょう
133風と木の名無しさん:2009/12/09(水) 10:21:18 ID:E/ZGdmd20
柴田悪美先生
先日家を整理してたら、あなたのファンが南国最終回後に描いたほのぼのギャグ同人誌が出てきました。
「ああ、あの頃は3男が一番の常識人だったなあ」とか
「イタリアと中国は普通の友達だったよなあ」とか
「京都と広島ってわりあい仲よさげだったよなあ(広島×京都好きだったなあ)」とかいろいろ思い出しました。
陰湿ないじめも不毛なパロディも誰かさん総受けもなかった南国時代、思い出しました。
全部思い出はあなたが粉砕しました。
ひょっとしたら輪は悪い夢だったのでしょうか。
それとも南国のほうこそ夢だったのでしょうか。
いえ、もう輪も南国もみな夢だったのではないかと思います。
あなたはバード山さんの絵を参考にしましたが、絵だけではなく、彼のプロ意識の1000億分の一でも見習ってくれればよかった。

全ては夢だったんだと思います。
134風と木の名無しさん:2009/12/09(水) 11:49:04 ID:z+FCyOIi0
>133
乙。本当に乙。
135風と木の名無しさん:2009/12/12(土) 02:03:31 ID:Ie6FDheJ0
>>133

>全ては夢だったんだと思います
切ないよ。゚(゚´Д`゚)゚。
136風と木の名無しさん:2009/12/17(木) 06:23:02 ID:V3Nd0rcE0
もう随分前のことだが

拝啓、二丁目交響楽団様
バゲットやパラレルワールド(?)での男同士による受の奪い合いはなんとか耐えられましたが
攻が自分のちんこの型を取って離れて暮らす受に送りつけるのは無理でした
さようなら、お元気で

記憶があやふやというか消し去りたい記憶なので
もしかしたら何かと混同しているかもしれない
137風と木の名無しさん:2009/12/17(木) 12:08:15 ID:RXMzaUrF0
乙でした
ひとりでオッキさせたおにんにんを型取り用シリコンに漬けたんだろうかとか
硬化するまでサイズ維持するために受けのエロい姿を妄想し続けたんだろうかとか
出来た型に真剣な顔してシリコン流し込んだんだろうかとか
できたおにんにんフィギュアから丁寧にバリ取りしたんだろうかとか
どこを取っても面白すぎるw
138風と木の名無しさん:2009/12/17(木) 23:23:18 ID:GNBc2bIf0
>>136
乙です
もう10年ほど前に読むのをやめていたけどまさかそんなことになっていたとはw
139風と木の名無しさん:2009/12/17(木) 23:50:14 ID:6pUjQMn30
柴田亜美様
もうFOできたつもりでしたが三行半させて戴きます。
癌翼でのメジャー化前にグリーンリバーライトにはまったのも南国アニメのおかげでした。
アニメは南国も輪も良心的な職人仕事で、原作者以上に原作を読み込んでるんじゃないかという
勢いで、本当に素晴らしかったです。ずっと大切にしていきます。
前作主人公の青年がアニメオリジナル回で弟を助けて「怖かったよな、ごめんな」と
宥めながら自分の方が涙してしまう回は忘れがたいです。

でも原作のとち狂いぶりは何だありゃ。
そして犬ブログでスカトロもどきや犬仲間苛めして喜んでんじゃねえよバカ。
むしろアニメが原作だったと思う事にいたします、さようなら。
140風と木の名無しさん:2009/12/18(金) 09:12:08 ID:K3CIFUMKO
>>139
心底乙。
大好きだったなあ…
141風と木の名無しさん:2009/12/18(金) 19:56:32 ID:BK6MzYDI0
>>136
乙です
萎えスレにありそうな話だ……

>>139
乙です
グリーリバーライトが嵌ってた彼が、
なんで続編ではあんな性格なんだろう……
142風と木の名無しさん:2009/12/28(月) 11:34:36 ID:kkdsHY8DO
千石場皿様

1をプレイした当時から他社別ゲーを意識していたのはわかっていました
しかし「トンデモ」っぷりが大好きで、紅と忍びに萌えました
2では蒼と従者に萌えました
板違いですが夫婦も大好きでした
ですが最新作の情報では過去作品の萌えすら吹っ飛ばす情報が来ました
常識を疑うような公式の発言に限界です
過去作品は私が戦国時代に興味を持つきっかけをくれた作品なので大切にしていきます
今までありがとうございました
143風と木の名無しさん:2010/01/02(土) 16:23:10 ID:EKGam8noO
助っ人ダンス様。

吐き出したいことはたくさんありますが、サクッとお別れします。
睫毛と会長に萌えてました。
影が薄くなってしまった眼鏡と主人公のやりとりも好きでした。
でも作者の自己投影と萌えと信者で駄目になりました。
気持ち悪い。
単行本コメントも痛いです。
アンチになる前に去ります。
好きでした。
144風と木の名無しさん:2010/01/10(日) 19:52:23 ID:jqAynwmH0
1059夢想様

初めて無印をやった時頃から私の性格ごと変わったんじゃないかと思う位
夢中になり日本史への興味、情熱、果てはちょっとした愛国心まで湧き、
すっかり妄信した信者になっていました。
そのせいでか逆にこの作品は聖域となり、腐妄想とはかけ離れた所で熱中していたのに
待ちに待った2で、とうとう子飼いのツンデレ×赤備えにどうしようも出来ない萌えを覚え
気が付けばサイトを立ち上げ、終いにはオフ活動を開始し西へ東へと突っ走っていました。
それまでずっと自分は内向的な受身体質だと思っていたのに、この作品とカプで
私の人生ごと変わったような錯覚もしました。

しかし、最新作の3でそれも音を立てて壊れてしまいました。
味方武将の弱体化、士気ゲージの廃止による共闘感からくる熱い戦は無くなり、
確固たる信念、志の為に迷い戦うキャラ達も姿を消し仲良しごっこ。
2でも西マンせーの為の東冷遇は直視出来ない程に辛かったけど、じゃあ東がいい人=西と仲良し
っていう妙な関係図。
嘗て1059夢想が私に与えてくれた歴史への敬意、情熱が、どうしても今作を受け入れ
てくれず、最近では3を直視すら出来ません。
仮にツンデレ×赤備えが2の頃のような関係図であっても、これは変わらないでしょう。
萌え以上に、単キャラのシナリオからくる燃え、夢想としての圧倒的な爽快感がなくては
「1059夢想」とすぃて楽しめないんです。
腐女子歓喜だろwとからかわれるのも、混ざれない腐話を眺めるのも限界です。
無印+猛将、激、2+猛将、KATANAは宝物として手元に置いておきます。

このシリーズに三行半する日がくるなんてこれっぽっちも想像していなかっただけに
今の状況すら受け入れられませんが、さようならします。
自国、ご先祖にまで思いを馳せさせてくれたご恩は一生忘れません。
夢のようなひと時を本当に有り難うございました。

最後に、プロレスメインの謎の1059イベントが恙無く終えられるよう遠くより祈っています。
145風と木の名無しさん:2010/01/29(金) 17:26:06 ID:dEUdnws+0
ホシュアゲ
146風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 04:39:47 ID:PqXvSpdnO
保守がてら投下します


拝啓日丸屋様
お元気ですか?
あなたの漫画にハマったのは今から一年半ほど前です。
アニメ化が決定したころ、友人に教えてもらったのが下手李亜でした。
今まで私が見たことのなかった国家擬人化ものであり、面白いジョークが混じった内容にはすぐハマました。

特にムキムキと祖国には大変お世話になりました。

私に新しい世界を見せてくれ、そして今まで苦手だった近代史にも興味を持たせてくれた、そんなジャンルでした。
大学での日本史専攻が更に楽しくなったのはあなたのおかげです。


しかし、いつまでも更新されない漫画の続きを待つのにいささか疲れてしまいました。
伊ちゃんの夢のお話が好きでした。
恥ずかしくてこっちが見ていられないバレンティーノも好きでした。
あなたの描くお話はみんなみんな好きでした。
板違いですが、湾ちゃんが登場した漫画を見れなかったことだけが心残りです。
最後に一つだけ言わせてください。


頼むからちゃんと完結させてから次の漫画描いてくれ。
147風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 19:02:09 ID:NTWPbs030
某ロボットアニメ様
熱い展開と繊細な心理描写、アニオタになって初めて惚れたロボアニメでした
しかし中盤からあれだけ好きだった主人公のキャラが分からなくなりました
私が見たかったのはヘタレだけど芯の強い少年の成長劇でした。中盤以降現れた熱血少年は誰お前という気分です
最終話まで見届けましたが、もはや私が好きだった静かな熱さも繊細さも、主人公も作品自体も失ったように思えました
自分の思うとおりの展開ではなかったから文句を言っているだけだと言われればそれまでです。ぶっちゃけその通りです
あまりに自分好みの世界観やキャラデザインに期待しすぎてしまったのでしょう
ロボアニメというジャンルに興味を持たせてくれたことは今でも感謝していますし、序盤の十数話は今でも大好きです
長くなりましたが、このへんで失礼します
148風と木の名無しさん:2010/02/10(水) 17:40:13 ID:ASgK6i+r0
しんけんじやーさま と 脚本家さま

全部話が終わったので三行半をお出しします。

昨年、2月からツンツンツンデレへタレ殿に単体も萌えからはじまり、
御側付きのジィ、ウザカワイイ青、殿より若くてピチピチした緑、
フワフワ不思議ちゃんな黄色とお姐さんなピンクと、殿と誰を組み合わせても、
殿以外で組み合わせても萌えなカオスな状態で萌えておりました。

ピンクの「私はかわいそうな男の子しか支えてあげたいと思わない」話には
???となりながらも、まあ数字もえには関係ないわ!とスルーしておりました。

6人目の戦隊として結構過酷なお育ちなのに健やかに伸びやかに育ったすしやの幼馴染みが
登場した時には、寿司屋といっしょに殿を押し倒したいぐらい萌えたおしたものです。

強い敵や乗り越えるべき敵が少ないなーとか、殿は何が何でも殿だ、
殿殿殿殿の殿前面に押し出したストーリーにちょっと疑問を抱きつつも
殿スキーだからとやり過ごしていました。いきなり集められた
家臣たちとの絆も段々と出来てきて、強くなってきた感じがしていました。

そして年が明けてあと数回と言う時に、実は殿はニセモノでした、という落ち。
本物の姫が現れたとたん、にせ殿は姫に協力するでもなし、まだ戦えるのに
戦いを放棄して逃亡、苦労して戦ってきた仲間を置いといて、はぐれ敵と
チャンバラごっこをして遊ぶ始末。

あげく、敵の総大将との決戦が1話で終わってしまいました。

殿萌え戦隊だったのは否めませんが、ひどいわ。
熱い燃えがあってこその萌え。お可愛そう殿萌えありきのお話は
いただけません。HDに取り溜めた1年分、全て消してお別れしました。
サヨウナラ、殿。
帰ってきても敵前逃亡を何回もしたあなたは偽者です。
149風と木の名無しさん:2010/02/11(木) 03:41:02 ID:um9HPoSWO
>>148
乙・・・
親権邪見てないからどんなストーリーだったか知らないけど
148の三行半見て心底駄目船体だったことは伝わったわ
というか名目上子供向け番組なのにその展開はアリかよ・・・
殿様が好きだったならショックも大きいよね・・・
150風と木の名無しさん:2010/02/11(木) 03:41:40 ID:um9HPoSWO
sage忘れたー!
すみません・・・氏んで来る
151風と木の名無しさん:2010/02/11(木) 13:57:38 ID:HUF6GdlN0
別に船体フォローするわけじゃないけど、
敵の総大将との決戦て毎年1週じゃなかったっけ?
152風と木の名無しさん:2010/02/11(木) 23:36:33 ID:0wsS2F0kO
坊主憎けりゃ袈裟まで
153風と木の名無しさん:2010/02/12(金) 00:25:50 ID:wQ4qwotU0
>148
乙でした。
154風と木の名無しさん:2010/02/12(金) 02:03:43 ID:SYGBVIPYO
>>148


自分は「およそ人にはありえない程の残虐な所業」をすると外道(敵と同類)になれる
と言われた直後に「ならば仲間を助ける為に外道に堕ちて敵の本拠地に乗り込むぞ!」
と言い出した瞬間に視聴を切ったよ
仲間>>>超えられない壁>>>正義 とかヒーロー番組としてありえない
155風と木の名無しさん:2010/02/12(金) 04:51:49 ID:NMExZRzAO
(1/3)

拝啓
梅の花が咲きはじめ春の気配が感じられるこの頃、いかがお過しでしょうか?
本日は貴女様の代表作とお別れする決心がつき、こうしてキーボードを叩いております。

思い起こせば彼らとの出会いは15年も前です。
音楽を一途に愛してどうしようもない、素人オケのコンマスをしている内気で純朴な主人公。
ダイヤの原石だった彼の才能に惚れて、押しかけ指揮者になる若き美貌の天才青年。

二人の始まりはマイナスからでしたね。
でも音楽に対するひたむきさや心の内に触れ合うにつれ、彼らが相手を思いやっての行動に思わず涙を零したことも一度や二度ではありません。
互いに尊敬し愛し、そして共に成長する二人に夢中になるのに時間はかかりませんでした。
人情あふれるオケメンバーのやり取りも大好きで、恥ずかしながら作品中に出てくる楽曲のコンサートに出かけては照らし合わせて楽しんでいました。

ところが、いつのころからでしょうか。
天才指揮者の家族問題が昼メロの展開を見せ始めた頃から、何かが違うと感じはじめました。
また音楽の世界に帰って来てくれると信じ、長期作品に必ずある現象と割り切れたのは、二人を愛していたからです。
156風と木の名無しさん:2010/02/12(金) 04:58:07 ID:NMExZRzAO
(2/3)

シリーズ中盤から主人公が海外留学、指揮者が海外のコンクールと音楽三昧になりながら切磋琢磨する展開を期待しました。
私自身も実際にイタリアに行き、ローマやシエナなど彼らが訪れた場所やアパートの周辺を散策したほどです。
ですが…現実は辛いものですね。
卑屈さが鼻につくようになった主人公とヤンデレ化する指揮者を見守る事が次第に苦痛になってきたのです。
それでもミューズの寵愛を求めてもがき苦しむ彼らを見捨てることはできませんでした。
冬がおわれば春になる、雪解けを待とうと。

そしてその日が来たと思ったのです。
TVCM撮影用の特別オケで生き生きと動く姿に、頼もしささえ感じました。
演奏直後の達成感は私の幸せでもあり、華々しくも厳しいプロの道を歩み始めた主人公の将来が楽しみでなりませんでした。
157風と木の名無しさん:2010/02/12(金) 05:02:18 ID:NMExZRzAO
(3/3)

それなのに、どうしてこのような別れをしなければならないのか。
それを綴らねばならないことが哀しくてたまりません。

自己中心的で、狭量で、厭味ばかり言う、まるで中年女性のようになってしまった主人公。
教師としての心構え、プロとしての姿勢、伴侶への態度…どれをとっても嫌いなタイプだなと頭に浮かんだ瞬間、お別れの時が来たと悟りました。



ありがとうフジミ。
おめでとうユウキ、昨日は貴方の39歳の誕生日でしたね。
チャイコンを聞くたびにケイとの素晴らしい演奏を思い出しては懐かしむでしょう。
音楽にひたむきで、パートナーを慈しみあう二人が戻って来る事を祈り、終わりにします。
最後まで見届けられない私を赦してください。


かしこ
158風と木の名無しさん:2010/02/13(土) 13:38:42 ID:ng90uMYF0
>>155-157
乙…
初期ユウキは眼鏡平凡受けが苦手な自分でも萌えるくらい
普通にやるときはやる男前だったのに
なんでああなっちゃったんだろうな…
159風と木の名無しさん:2010/02/13(土) 19:24:18 ID:fcJAy4Ks0
フジミってそんなことになってたのか
昔最初の方だけ読んでそういえば面白かったなあいまさらだけど集めようかなあ
とタイムリーにも思い出してたとこだったから吹いた

心底乙…
そして無駄金使わせないでくれてどうもありがとう
160風と木の名無しさん:2010/02/14(日) 13:04:20 ID:uDMfSwJX0

挿絵担当者が変わったあたりから読んでないけど
ユウキはそんなキャラになってたのか…。
161風と木の名無しさん:2010/02/14(日) 22:13:50 ID:ZugFsLEl0
>155乙
自分は二人の事が周りにバレ始めた時に脱落したけど、そんな展開になってたのか・・・。
本当に、最初の頃は可愛くてハラハラしつつ応援できた二人だったのに。ツライなぁ。
162風と木の名無しさん:2010/02/19(金) 01:59:17 ID:mJ+0Wz2TO
誰が悪いってんじゃないんです
私が悪いんです

リアルにマイジャンル好きな同士が出来ました
同じ作品を語れるのは、ファンサイトも少ないマイジャンルでは
めちゃくちゃ貴重なことなので、作品語りが超楽しいです
ただ、この人は腐ってない
私が腐ってるのは彼女も知ってるし、彼女には腐に偏見も無くて
ちょっと私の腐った発言が飛びだしても変な顔されないんですけど
彼女と話をしていると、時々急に、何だかいたたまれなくなるというか
彼女のまっすぐな燃えに、こっちも燃えて語ると
普段自分が脳内でイチャコラさせてる二人とのあまりの違いに
否が応でも気づかされてしまうというか
もう801でなくともいいやって思っちゃったというか
801燃え出来なくなりました

以前は原作燃えと801萌えでフィルターのかけはずしがスムーズに出来たのに
今はもう二人の入浴シーン見ても全然801萌えが出来ません
でも今でも作品は大好きです。
原作の二人はいつまででも大好きです
でももう801萌えからは撤退します
さようなら
163風と木の名無しさん:2010/02/19(金) 12:53:11 ID:hFSxO9qYO
仮面3様

無印のころから今まで、3年腐れ縁&主綾カプで萌させていただきました
祭の後日談も「ありっちゃあり」と周りの逆風にもめげずに萌ておりました
そしてこの度のPSP移植…
むしろこれも少々システムや演出的な不満はあったものの「ありっちゃあり」…いや、それどころかなにこれハム子可愛い!でだだハマりいたしました
それなのになぜここに三行半なのか…
正直、ハム子憎し、だからP3P憎しの風潮に疲れました
「ハム子を付け加えるならあの矛盾とか説明不足とか補えよ!」
「あんな穴だらけの薄っぺらいシナリオでもハム子がいりゃ萌られる夢豚乙www」
私の中では無印も祭りも良いゲームでした
無印や祭りが好きだからこそP3Pを叩いてるんだと葬式スレで言ってましたが、
正直穴だらけとかこれらの言葉は少なくともP3好きな自分からは出てこないでしょう
何と言い訳されようと、私にはもうハム子アンチのキタロー腐が必死に天に向かって唾を吐いているようにしか思えなくなりました
お付き合いのある管理人さんも同じ様にハム子憎しで無意識のうちにP3そのものを叩いて否定されてるのを見るのも辛いです

大好きです。大好きだからこそ、「信者、アンチのせいで嫌になった」と言いたくないので、ここで一度801萌からはお別れいたします。
しばらくは公式関連とノマ萌妄想でひっそりとやっていきたいです。
ありがとうございました
164風と木の名無しさん:2010/02/20(土) 02:35:21 ID:9v4hNmUaO
乙です。
でも不満を「ありっちゃあり」と萌で取り繕ってたのに、どうして葬式スレなんて覗いちゃったんだ。
165風と木の名無しさん:2010/02/20(土) 08:34:03 ID:LUk6ybP60
そういうスレはもっと客観的に不満を述べてるはずだと思ったんだろ
1661/2:2010/02/20(土) 11:57:38 ID:uCV2GFYV0
拝啓、とんでもテニヌの作者様

貴方の作品が大好きでした。愛していました。サイトを作るきっかけにもなりました。
各校に様々な魅力を持つ多彩なキャラ。カップリングの無限の可能性。
主役校のバンダナのあの子が大好きで、単行本やキャラブックを隅から隅まで読み返す日々。
ジャンプでの連載が終わってしまい、人生の大事な物を失ったような気持ちになりました。
しかしSQで再び連載が始まると知った時。あの時の喜びは本当に言葉では言い表せないほどでした。
あの時は本当に幸せでした。確かにもうテニスとは呼べないような競技でしたが、それはそれで楽しめていました。
「ああ、これはスポーツ漫画ではない。ギャグ漫画として読むべきなんだ」
そう自分に言い聞かせ、実際にその路線で楽しめていました。作品自体は今でも好きです。キャラも好きです。
1672/2:2010/02/20(土) 11:58:38 ID:uCV2GFYV0
しかしこの頃の貴方のメディア露出にはもう耐えられそうにありません。
また新しい曲を出すそうですね。頑張って下さい。
でも私はここでお別れさせていただきます。今まで本当にありがとうございました。

さようなら。大好きでした。本当に大好きでした。
それでももう駄目なんです。ごめんなさい。全てを受け入れられるような度量の深さがなくてごめんなさい。
さようなら、テニスの王子様。

                        敬具
168風と木の名無しさん:2010/02/26(金) 17:13:59 ID:Lz5uUCbf0
嵐対策保守
169風と木の名無しさん:2010/02/26(金) 17:14:49 ID:MgfDkBQB0
短小攻めじゃ最奥突けないよお!
170風と木の名無しさん:2010/03/01(月) 19:00:07 ID:0w5ndKAs0
拝啓 がゆんだむ様

私が愛した彼の一周忌が近づいてきました。
しかし私が泣いているのは彼の死が哀しいからじゃありません。
彼の死を誰一人悼んでいなかったことを思い出して悔しくてならなくなったからです。
遺体がどうなったか、略式でもいいから葬式は行われたのか、それを知りたいと思うのはわがままでしょうか。

彼は死んだわけじゃない。肉体を失っただけだ。
そういわれるかもしれません。しかし私にとってはあれは彼の「死」でした。
意識があろうが未来があろうが紛うことなき「死」でした。
それがあまりに軽いことが哀しいのです。

何の派生物も見たくありません。
録画すら見られないんです。
映画に彼が出てくるよ、といわれても全くぴんときません。
まるで幽霊のようです。
活躍してくれたらいいな、と思わないわけじゃないんですが、何の期待もできないんです。

この間書店で主人公のピン本を見ました。
彼の分が出たら買うかもしれません。
でもきっとそれが最後でしょう。
彼のことはどうやってふっきったらいいのかわかりませんが、せめて作品自体にはこれでお別れさせていただきます。
171風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 12:12:14 ID:9H8hKs2m0
>>170
心の底から乙です…
現役でジャンル者だけど同じ子が最萌なので凄く気持ちわかります。
戦いの物語なのに物語が終わりに近付くにつれて
命の扱いが軽くなっていくのが辛かったですよね…。
172風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 22:47:35 ID:U0C7h5pL0
>>170
血反吐を吐きそうなほど乙です
自分も同じ気持ちです
173風と木の名無しさん:2010/03/07(日) 01:44:18 ID:NnKRaq980
>>170>>171>>172
重く扱われるキャラとそうじゃないキャラの扱いの差が
著しく激しかったですよね。
あの子は後者でした。
製作者様の興味がなかったのかな、
一応は主役の一人だと思っていたんだけどな
と、とても哀しく辛い思いをしたものです。
あの扱いを鑑みるに、今後の派生作品もまったく期待が持てません。
あの子の出番はあるでしょうが、客寄せパンダで終わり、
美味しい部分は他に持っていかれることでしょう。

便乗してお別れを云わせていただきます。
174風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 21:20:56 ID:hkXtLGJj0
>>170
うっかり年末イベント見に行って正月目一杯落ち込んだよ
映画は多分もう見ない
斜め下補完されないだけマシって自分に言い聞かせるのにも疲れたよ
175風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 00:12:44 ID:+f4F6Y7S0
電凹様
好きでした。特撮にはまったきっかけになった作品で、正直今でも本編は大好きです。
腐の目線抜きでもきゃっきゃっしてるキャラのやりとりに萌えました。
でも映画連発にはもう耐えられません。
お金になるのだからある意味当たり前の姿勢なのかもしれませんが、やはり悲しいのです。
本編のことが嫌いになる前にさよならしたいと思います。
176風と木の名無しさん:2010/03/23(火) 13:21:12 ID:DTYZm7Ym0
拝啓再生様

副業のカテキョで担当を続けているリア厨の教え子がおります。
不登校の彼女は大変難しい子だということだったので、お時給にひかれて引き受けたものの内心戦々恐々としておりました。
しかし蓋を開けてみれば彼女はただの同類でした。しかもすんごい再生好きでした。
当時暗殺部隊が出てきたばかりの頃で、長髪フェチの私は例に漏れず鮫さんが好きでした。
今でも覚えています。私の挨拶をシカトしつつ絵を描き続けている彼女の手元のキャラクターを当てた瞬間のあの子の表情。
彼女は跳ね馬好きでその時描いていたのもまさに彼でした。
ちゃんと授業が出来るようになったのは数週間後からでしたが、再生がご縁で良い関係が築けたようなものです。
とても感謝しています。

あなたのお陰で私たちは良き師弟になることができました。
ですが、人を一人殺めておきながら何の感慨もない中学生の姿を見て、わたしはあなたを彼女に読ませるに値しないと判断しました。
彼女は単行本派です。新刊が出るのを楽しみにしていて、出れば多くはない小遣いの中から単行本買って嬉しそうにしています。
あんなに楽しみにしてる子が読むのがこのリセットオチかと思うととても辛いです。
今では彼女も学校で同好の士を見つけているので、それもネタの一つになるのかもしれませんが。

元々何をしたいのかよくわからない作品でしたが、絵が好きだったし教え子も好きだったのでついてきましたが
さすがにもうついていけません。
同じ家庭教師を名乗るものとしては残念ですが、ここからは一人で頑張ります。
あの子から近況を伺うことはあると思いますが、こちらからは接触しません。
どうかお元気で。
177風と木の名無しさん:2010/03/23(火) 13:25:31 ID:Kwdvks1d0
ええ話や…
178風と木の名無しさん:2010/03/23(火) 18:19:00 ID:8S7X42RBO
179風と木の名無しさん:2010/03/23(火) 19:55:00 ID:8F1rTNid0

全く同感だ
主人公が人殺ししといて、あのあっさりさはないわ……
180風と木の名無しさん:2010/03/23(火) 20:12:58 ID:H0Vhh6hR0
>>176
801萌えは?
181風と木の名無しさん:2010/03/23(火) 20:14:51 ID:vy0Mcxvq0
>>180
・801板である以上【801萌え】していた事が三行半の大前提となりますので、
  801萌えがはっきりと織り込まれていなくても、あからさまに違うもの以外は
 そのまま汲み取って読みましょう。
182風と木の名無しさん:2010/03/23(火) 20:24:45 ID:H0Vhh6hR0
いや、他の三行半と違って元からそんなに好きそうじゃないし
教育的観念から見切ったみたいに見えたんで
183風と木の名無しさん:2010/03/23(火) 20:44:44 ID:DTYZm7Ym0
>182
ごめん書いてなかった
でもちゃんと好きだったんだよー!いくら使ったかわかんないよー!
確かに最萌は暗殺部隊のボスと鮫だったので、主人公萌ってワケではないのは事実だけど
184風と木の名無しさん:2010/03/23(火) 20:49:39 ID:H0Vhh6hR0
>>183
ああそうなのかこっちこそゴメン
再生はファンじゃないけど読んでる
殺しをはっきりさせず作品全体でスルーしてるのはおいおいと思ったよ
ファンなら特に気になる部分だと思う
185風と木の名無しさん:2010/03/23(火) 23:02:42 ID:Y1oXMPwz0
大丈夫だ。うっかりあなたと教え子に萌えたから。
良い話乙。
186風と木の名無しさん:2010/03/23(火) 23:49:16 ID:sB9Kd1OqO
作者自体が殺したことについて何とも思ってないんだろうな
187風と木の名無しさん:2010/03/25(木) 01:37:38 ID:Va0D4h2RO
乙です
あのオチはないよなー
完全スルーのくせ殺された当人の影響でもたらされた技術や経験だけは
ちゃっかり利用してるあたりが薄ら寒さに拍車をかけてる…
今度は主人公たちが支配者側に回っただけということに作者は気付いてるのかね
188風と木の名無しさん:2010/03/25(木) 12:48:26 ID:ciBSgWcX0
>>186
最初の頃は読んでたけど、結局ただ
「マフィアとかってなんかかっこいい!」って言いたいだけなんじゃないのかなと思った
189風と木の名無しさん:2010/03/25(木) 21:35:21 ID:Dba9Av0M0
拝啓稲妻11様

あなたにあってもう一年以上が過ぎました。
爆死爆死と言われていたゲームが2を、さらにはゴールデンタイムへとアニメが移動したときは本当に嬉しかったです。
見るだけでは萌えを抑えきれずサイトを開いたこともいい思い出です。
この一年で同人誌にいくらつぎこんだことでしょう。

いつの頃からか、ピクシブやサイトを巡るのがつらくなりました。
特定キャラの変態設定やビッチ設定の流行。
一期好きと二期好きの微妙な温度差。
キャラがイロモノ扱いされているのを見る度に、こんなのあの子じゃない!!と思うようになり、
正しい「あの子」というのを追い求めているうちに、そもそもホモじゃない、と悟ってしまいました。
全部私の脳内妄想でしたね。

あなた自身のことは今でも大好きです。
ただ、萌えを見失ってしまったのです。
801する意味がわからなくなってしまったのです。

これからは純粋に燃えを追い続けていきます。
アニメもゲームも追い続けるでしょうが、もう二度と801を考えることはないでしょう。
ありがとうございました。
190風と木の名無しさん:2010/03/25(木) 22:44:31 ID:BRvd9v630
>>187
>今度は主人公たちが支配者側に回っただけということに作者は気付いてるのかね
いや流石にそれは考えすぎw
あれは無理やり終わらせてガタガタになっただけでしょ
もっとマシなオチつけろとは思ったわ
191風と木の名無しさん:2010/03/26(金) 12:47:44 ID:suA2GsuQ0
>>189

自分は一応まだいるけど、
>特定キャラの変態設定やビッチ設定の流行。
>一期好きと二期好きの微妙な温度差。
>キャラがイロモノ扱いされているのを見る度に、こんなのあの子じゃない!!と思うようになり、
この辺には踏み込みつつあるな…
自分が後を追うかはわからんが、>>189は燃えを楽しんでください
192風と木の名無しさん:2010/03/30(火) 11:53:42 ID:w1nEX5mlO
>>189
乙です。

自分も微妙な温度差に、なんか違和感を感じ始めてる気がしてきた
萌えと燃えの違いって、こんなもんなのかな…
193風と木の名無しさん:2010/04/05(月) 01:23:11 ID:EmWFhRieO
拝啓金艮云鬼様

初めて見た時、その独特な台詞まわしに腹を抱えて笑い、気付けば一ファンとなりました。
巻を進めていく毎に俺の嫁的なキャラもでき、そのキャラと周りのキャラとの絡みに愛おしさを覚え、いつしか俺の嫁も見事な総受けポジへと変動しました。

あぁ、しかしいつからでしょうか。
好きだった台詞まわしも文章の多さにどんどん読むのが面倒臭くなり、どんどん下ネタだらけとなる笑い所にあまり笑うことができなくなってしまいました。いや、下ネタ自体は範疇内なんですけどね?でもやり過ぎは流石にオナカイパーイ状態です。
そして新刊買っても「また後で読もう」状態が続き、今月始めに買ったばかりの新刊も、これ読む為には前巻と前々巻読まなきゃいけない状態に。
そろそろ潮時か…そんな考えを持った際、俺の嫁(受)がふと頭に過ぎりました。きっと去り行く私をとめようとしているのでしょう。
だけど、だけど…!

「尻毛ボーボーのケツ(←俺の嫁のケツ)見て欲情する男達ってのもなぁ…」

ゴメンナサイ、もう撤退しますorz
1941/3:2010/04/16(金) 22:39:50 ID:/a/WaNJEO
携帯から長文乱文失礼致します。

大好きでした
ダメダメな主人公が赤ちゃんの家庭教師によって変わっていく、ギャグとシリアスを織り交ぜたストーリー
次々仲間になる個性的なキャラ
その中で、王道もマイナーも含め様々なカプに萌えさせて頂きました
野球馬鹿×爆弾馬鹿やボス×鮫、パイナップル×主人公…
その中でも風紀委員長×ボクシングお兄ちゃんが大好きでした
捏造と言われては同じ学年だし…や、二人の小さい絡みにも踊るほど喜び、稚拙な文章ですが二人がメインのサイトなども作らせて頂きました
飛翔を購入しては続きにwktkしていました
キャラブックを読んでは萌え、ノベルを読んでは萌え…
1952/3:2010/04/16(金) 22:41:32 ID:/a/WaNJEO
でもいつからでしょう
中学生である彼らの強さのインフレが始まったのは
他校との戦いでは、こういうストーリーもありかなと楽しむことができました
後の霧守護者と主人公の関係性にも破滅型カポー的萌えを抱きました
リング争奪戦の頃に感じた違和感、
それも少年漫画ではありがちなものだろうと振り切り、ボスと鮫の関係性にドキドキしていました

未来編が始まった時からでしょうか
最初は大人な彼らが見れるー!と鼻息を荒くしていましたがそんな興奮も話が進むとともにじょじょに薄れてゆきました
取って付けたように現れる新キャラ、話の展開、
いつしか、私が萌えていたのはこんな中学生だったのか
私がわくわくしていたのはこんなストーリー展開だったのかと疑念を抱くばかりになりました
それでも纏めて集中して読もうと飛翔とコミックは買い続けました
今となってはそれが「惰性」というものだったのだとはっきりと解ります
1963/3:2010/04/16(金) 22:43:29 ID:/a/WaNJEO
コミックもナナメ読み、飛翔はほかの漫画だけを読むようになりました

そして先日、未来編の結末と、新しい話のさわりを拝見しました
もう何も言うことができません。
今までかいためたコミック、ゲーム、ノベライズなどは別れの決意という意味で先日処理致しました
持っていてもつらい気持ちになるからかも知れません
そんな私でも、初期の彼らに対しての新鮮な萌えだけはこれからも忘れないで居させて下さい
我が儘を言ってごめんなさい

そしてこの先の展開を見る事はないでしょう
さようなら、「家庭教師ヒットマンREBORN!」
沢山の幸せな時間をありがとうございました
197風と木の名無しさん:2010/04/17(土) 04:33:05 ID:IrXovQ1yO
>>194
乙です。
ジャンル者ではないけど未来編にはポカーンとしてしまったよ。


お別れを。
助っ人ダンス様。
読切から応援してましたが作者の萌えでダメになりました。
主人公=作者、ヒロイン=嫁願望、それは分かります。
漫画の中で願望を叶えイチャイチャしてください。
ですがもう気持ち悪いのでサヨナラします。
俺SUGEEE!!な作者のどや顔がこんなにも透けてみえる作品も珍しいですね。
主人公と主人公マンセー要員のお話頑張ってください。
1981/2:2010/04/18(日) 02:28:39 ID:2MMd5FTT0
>>197
心から乙です。
同作品で申し訳ないのですが、お別れをさせて下さい。

篠原健太様

貴方の作品を初めて意識して読んだのは私が高校生の頃でしょうか。
当時軽めのねらーだった私に友人が「作中にAAが出てくるんだよ!」と言いながらコミックスを貸してくれたのがきっかけでした。
笑ってしまうほど些細なきっかけでしたが、私は友人とAAに感謝の気持ちを忘れた事はありません。
同年代の男2、女1という構成にも関わらず、本当にお互い信頼しているんだなと思える関係。
よくある「カッコイイ」だけの主人公じゃない、駄目な部分も描かれた等身大の主人公。強くてかっこよくて、でもすっごく可愛いヒロイン。
そして私がハマるきっかけとなった、イケメンなのに重度なオタクである彼。その頃から変わらず私の本命キャラです。
思い出します。笑いアリ、シリアスアリ、推理アリと先生の描かれる多彩なお話の数々にとにかく驚き、購入をやめていたジャンプを再び買い始め、
来週はどんな話かな、どのキャラが出るのかなとワクワクしていたあの時。
最愛キャラの衝撃的な過去に涙し、改めて感じる3人の絆。そして彼をドン底から救ったという主人公との関係に萌え始め、
更に話数が進んでいくと今度は「やっぱこの3人は聖域!原作のままの関係が最高に好き!」などと言い出してカプ萌えを主人公サイドから
生徒会サイドのみに絞るなど、今までに感じた事のない感情すら抱くようになりました。
単行本のライナーノーツと呼ばれる物にも「一つ一つの話に対しこんなに細かく解説できるほど、作品やキャラに対して愛情を注いでいる
んだな」と素直に感動。今思えば一ファンを超え、完全に信者だったと自負しております。

ずっと、自分の中の「聖域」である3人を見守っていたかった。
1992/2:2010/04/18(日) 02:29:30 ID:2MMd5FTT0
いつからでしょうか?コミックスでの先生の言葉を見るたび苦笑いを浮かべるようになってしまったのは。
3人が2人+1人に別れ、ヒロインがなにかと主人公をマンセーし始めたのは。
最愛キャラが徐々に空気になり、更に彼に対して「喋れよ!」などとツッコミを入れたり怒ったりする2人を見て、
頭に浮かぶのは悲しさと「どうして?」という疑問ばかり。彼が喋らないのは決して怠惰などではなく辛い過去があったからなんですよね?
それを救ったのは主人公、あなたなんですよね?間違いだったんでしょうか。最初から、喋らないのはギャグ的な要素だったのでしょうか。
追い打ちのように起こる過去編やヘリウム、管理人騒動。今までの思い出が段々と崩れ去って行くのを感じながら、
それでも彼の過去に決着が着く話を見たかったからという理由だけで作品を読み続けてきました。
けれどそれももう限界のようです。
3人はいつも一緒(笑)絆(笑)聖域(失笑)全て幻想でした。作中で2人+1人だと、他でもない私の最愛キャラが口にしたのですから。
変わってしまったのか、最初から私の勘違いだったのか、そんなのはもうどうでもいいです。ただただ悲しくて恥ずかしいです。
これから先、変わらずヒロインは主人公を過剰なまでに褒め讃え、主人公はヒロインの気持ちや当て馬のあの子の気持ちに気付かず
「鈍さ」で笑いを取り、最愛キャラは解説及び便利キャラという位置付けで物語は進んで行くのでしょう。
3人が2人+1人に別れるのは、主人公とヒロインがくっつく時だと信じてた過去。3人は最高の関係だと信じていた過去。お別れです。
来週号、次回予告からして正直想像するだけで気持ち悪いのですが、だからこそ綺麗な言葉で終われるように、今、文章にさせて頂きました。
ありがとうございました。
200風と木の名無しさん:2010/04/19(月) 03:50:18 ID:dKMn9kmjO
>>198さん本当に乙。
空気と化していく眼鏡に対する読者の気持ちを分かっていてあんな形で表現したとしか思えない…。
ゲスパーで悪いけど、あの作者なら皮肉ってやりそうだと思ってしまう。
眼鏡が好きな人が可哀相すぎる。
他人気キャラをこき下ろし主人公(作者)マンセーする姿勢も何だかなぁ。
201風と木の名無しさん:2010/04/20(火) 01:00:32 ID:mEzCLiRFO
拝啓 ヘ/タ/リ/ア/様、並びに作者様



初めて貴作を知ったのは書籍化が決まった頃でしたね、二次は十数年来手を出していなかった私でしたがキャラに惹かれ、熱狂致しました。

本家サイトに日参し、最人気キャラ、カプに掠らなかった為か神と思えるジャンルサイトも見つけ、楽しい生活を送らせて頂きました。
勿論厨ジャンルと呼ばれている事は分かっていましたし作者様の噂も知っていましたが萌えが全てをカバーしてくれました。

グッズ欲しさに某店を訪れ同人誌も大人買いし、最萌カプで何作も妄想を文章にし、逆カプ別カプすら美味しく楽しめたのは新鮮でした、でも…サイトを作る気にならなかったのが全てを物語っていたのでしょう。
結局目を逸らし続けていただけで度々目にする受験の言葉に少しずつHPは削られ、アニメ化、映画化、ゲーム化…。


何がキッカケだったかは判りません、ただ更新するする詐欺だと嘆くレスに気付けば当初、日に何度も確認していたサイトを最近殆ど見ていない事に気付いてしまいました、
そして公式に期待していなかった自分に。ゲーム化に至っては興味も湧かず発表もジャンル板で知りました。
目を逸らしてしたのは公式からでした。


常に付き纏っていた筈の危険ジャンル、デリケートジャンルという言葉とは逆にどんどん拡大する市場。
商業に乗れば当然の結果です、今が売り時でしょう。そしてその戦略に公式自体も長く続ける気は無いのだろうと勝手に確信してしまいました、まぁ続く程の実力が無いのが実情でしょうが。


明日古本屋に参ります、本当に素敵な時間を有難う御座いました、あの時確かにこの作品が生活の潤いでした。

最後になりますが一社会人として申し上げます。
甘い水は美味しいでしょうが陰りが御座いますし掌は返ります、予測できることは事前に防衛下さい。
新人、いえ素人同然の貴方があの仕事量を賄いきれないのは仕方ありません、ですのでどうか御自分の器量を知って下さい。
仕事として請けたならプロです、その重みを知って下さい。
御自分の為にも、使い捨てで終わらぬ為にも。

プロとなった貴方の作品の噂を耳に出来る日を期待しております、有難う御座いました。
202風と木の名無しさん:2010/04/20(火) 04:03:06 ID:rN19p5lH0
>>201
本当に乙。
3巻も4月下旬→GW内→5月下旬って延期しまくってるのを見て、作者本当にアマ気分なんだなって思う
203風と木の名無しさん:2010/04/21(水) 23:01:31 ID:e2zjESQc0
>>201
愛を感じた、心から乙
204風と木の名無しさん:2010/04/22(木) 06:29:42 ID:ewGmZTHvO
※スカ注意※





失礼します。
生徒会長と書記に萌えておりました。
やればできるけどダメダメな生徒会長を支えるかのようにしっかりした書記というテンプレながらもハマってしまいました。
話に出てこないかな、とワクワクしながら本誌をめくったものです。
ですが今週のあまりにもの酷さに読むのを辞めようと思いました。
汚い話になりますが2次元のスカを私は好んでおります。
板違いになりますが男女恋愛、男女スカ、入れ代わり、などバッチコイです。
しかしこの話を読み気持ち悪くなってしまいました。
今までの話も読み返す気もなくなってしまいました。
さようなら。
205風と木の名無しさん:2010/04/22(木) 08:55:14 ID:aEGSL2cp0
>203
愛があるか? 言葉づかいは丁寧だけど
悉く上から目線だと思った

>204
作品名は?
206風と木の名無しさん:2010/04/22(木) 09:12:22 ID:teuIb4wY0
助っ人だろ?あれはきっついわな。乙。
207風と木の名無しさん:2010/04/22(木) 10:50:16 ID:Ltwve3n60
助っ人もっと来るかと思ったけど意外に少なかった
というかもう皆三行半つきつけ済なのか
208風と木の名無しさん:2010/04/22(木) 10:59:46 ID:cWKRCBFR0
今までくっついてるのはもう儲しかいないんじゃないかな
自分は801萌え別で好きで読んでたけれど7巻くらいが限界だったよ
209風と木の名無しさん:2010/04/22(木) 13:41:11 ID:CXykvlBBO
既に三行半したためるほどの愛着もないというか。
今週も苦笑いしか浮かばなかった。

もし他の漫画家があんな展開やらかしたら阿鼻叫喚の騒ぎになってただろうになぁ。
210風と木の名無しさん:2010/04/22(木) 15:41:35 ID:uPaKMf/h0
>>205
>>2
リアか?
211風と木の名無しさん:2010/04/22(木) 21:40:30 ID:kySAvyTe0
拝啓下手利亜

あなたと出会ってから三度目の春がすぎました。
躍進は収まることなく続き、アニメ化・映画化の次はゲーム化ですか。

原作者様と作品は愛しています。
最初に見たとき斬新な発想・可愛いキャラ・ネタの数々に魅了されたことは忘れられません。
この3年間、色々なことがありました。
初めて開催されたオンリーでの伝説、あの場所で出版決定を知ったときは、ただただ純粋に嬉しかったです。
これで今まで萌えてきた恩を返せる!!と。

現実はそう甘くありませんでした。
次々に人口増加し、厨ジャンルと呼ばれ白い目で見られる日々。
アニメ化決定!というときも最初の純粋な喜びは薄れていました。
益々人口が増え、それと同時に支部や25でおかしな広がりを見せてきました。
厨ジャンルという名称が定着し、段々と自分の中でも葛藤が始まりました。
「果たしてこのままでいいのだろうか」と。
私は作品がとても好きで、作者の人にそれを伝えられればよかったのです。
ところがアニメ化によってもたらされたものは制作会社から一切愛の伝わってこないアニメ。
そして特定キャラだけをゴリ押ししたグッズやメディア展開でした。
出版社が3巻に特典として書き下ろし前売り券をつけると聞いて、もう苦笑しか浮かびません。
ゲーム化もゲーム化で、、あからさまな乙女ゲーム戦略。
制作会社が某乙女ゲームブランドと聞いたときは耳を疑いました。そうまでして売りたいのかと。
あの題材は、カレが作るからこそ面白かったのであって、完全に狙い済まされた乙女ゲームになるのかと思うともうウンザリです。

たとえ素材がよくたって料理人が最低なら最低な料理にしかならないことを学びました。
ファンは金づるではないし、いつまでも盲信しているファンだけじゃないです。
ありがとう下手利亜、あなたと過ごした年月、培った友情を大切にこれからは新天地で生きていきます。
2121/2:2010/04/30(金) 06:58:11 ID:rwwPLP6iO
拝啓忍者の卵様

小学生の頃にアニメであの作品に出会ってから、原作単行本も読み続け、今もいろいろと楽しませて頂いております。
途中で同人を知り、主にハマっていたのは別ジャンルでしたが、作品の同人誌も時々買ったり、今でいうキャラ萌え・CP萌えをしていたのもいい思い出です。
暫く同人自体から遠ざかっておりましたが、その間も好きな声優が出ていることもあってアニメはちょこちょこ拝見していました。
丁度一年程前、無性に原作の続きが読みたくなり、今何巻くらいまで出ているのかを調べていてびっくり。同人界では大盛り上がり状態。サイトは花盛りと衝撃でした。
自分が同人界に出入りしていた頃はオフがメインでオンはあくまでもオフの情報発信やらサブ的なものが多かったのもありますが。
あっという間に自分も出戻り、サイトを立ち上げてしまう始末。

しかしいろんなサイトを巡っているうちに、あることに気づきました。
大手も初心者も関係なく、同人作品には25の影響を受けたものが多数見受けられ、最早二次作品の二次作品、原作・アニメのどこにそんな設定あった?というものが氾濫していること。
メジャーなCPの性格改変、それがスタンダードになっていること。私からしてみればお前誰だよ状態でした。
それでも、そんなことはどのジャンルでもあることだし、原作がしっかりしていれば問題ないと気を取り直し、自分は自分で楽しんでいたのですが、
その公式が暴走気味になりだしてからいろいろと疑問が湧いてきました。
2132/2:2010/04/30(金) 07:11:18 ID:rwwPLP6iO
急にグッズ展開しはじめたり、まさかのミュージカル化、実写映画化・・・
それも主役が上級生ってどういうこと。
幸い映画は本来の主人公のようですが、それでも不安です。

何より一番気になるのが例のファンの集いです。
裏設定自体はいい。それに一喜一憂するのも楽しかったw
ですが、なんなんでしょうあのファンの集い。
本当のファンの集いって、全年齢対象じゃないのですか?ましてや楽欄・任玉は子供向けな作品なわけですし。
泊まりがけにする必要あるんでしょうか。もしかして作品のファンの集いじゃなくて、作者のファンの集いなのかと私は考えてしまったわけですが。
でもって参加してるのは同人フィルター常時搭載した純粋培養腐女子が大半、しかもその人達の行動発言が作品に影響を与えているという噂。何故子供向け作品に同人傾向を持ち込もうとするのか。言語道断でしょう。

この時、公式がいろいろやりだして人気が落ち目になった某笛を思い出しました。
(落ち目の時に作者イチオシ☆のCP出して拍車がかかったんだったか。まぁいいや)
今の楽欄はまさにこれに酷似しているような気がします。主人公以外の脇ばかりに気を取られていると、ファンは離れますよ。
楽欄は母体がしっかりしてるからいいですよね。よほどのことがない限り打ち切りもないですし。
ただ、ブームはいつか去るもの。現に今、集い絡みであちこち炎上しているようですし、本丸に火の手が届かないことを遠い所でお祈りしております。


長々と失礼いたしました。ですが全ては愛故に。
214風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 21:59:27 ID:U8l6xGrUO
>>212
おつ。
自分はまだ踏ん切りつけられずにいるけど、すぐに後を追うかもしれない。
215風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 22:19:57 ID:cz3eGK4j0
>>212
おれおま。そして乙

もう少し、あともう少しだけ、と思い続けてきた自分もさすがに限界だ。
上級生の異常発生とそれに伴う破綻にはもうついていけない。

いつだったか、古株ファンがごっそりいなくなった事あったけど
彼らが言っていたのはつまりこういう事だったんだなと今になってはじめて思い知ったわ
216風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 00:16:39 ID:ZJuybvHc0
10年くらい前に好きだったけど(水軍や小松田が出始めた頃)、
その頃から同人作家が減る→増えるをくり返してたイマゲ
多分2〜3年のスパンでごっそり入れ替わってる
217風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 02:08:37 ID:8V4z6Zo+0
>>212
心の底から乙
自分は5年ほど前にジャンル撤退したのだが、今そんなにすごいことになっていたのか……
218風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 03:30:45 ID:2PaOr58SO
多分一は絡みのCP(先生含む)のカラーはそんなに変わってないんだろうけど、古参上級生(滝、双忍)はがらっと変わったと思う。
長期作品だし、作家が離れたり手を出したりで変化していくのは他のジャンルでもあることだしね。
ただこのジャンルほど、ニコで悪影響受けてんじゃねぇかと思わせる作品に当たるものはない。ニコ嫌いじゃないし、楽欄関係で良いネタもあるんだけどさ。

このまま公式が子供向けってことを忘れてるような展開が続くなら、離れようかなと思う。
219風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 13:42:07 ID:tJuAE0bo0
拝啓下手リア様

貴方を知ったのは恥ずかしながらこの2ちゃんねる801板経由でした。
某国擬人化スレから流れていった私は、最初、貴方を擬人化萌えを同じくする仲間として見ていました。
そのうち貴方は大きく有名なり、また私も、仲間感覚ではなく純粋な貴方のファンになりました。
そして、自分の書いていた擬人化キャラクターたちをそっと闇に葬りました。
増えていくキャラクターに愛着を感じ、キャラクターの過去エピソードを現実の歴史を比べては楽しんでいました。
書籍化やアニメ化だって喜ばしいことだと思いました。
そのうちに擬人化萌えや歴史燃えとは別に、お気に入りのキャラやカプが出来、同人や支部、25での二次創作三次創作も十分に楽しませていただきました。
あまりの大規模流行となり、元々オリジナルや擬人化でのんびりしている性であったのと、年齢的な気力の衰えもあり、全てを追えたわけではありませんが、自分なりに萌えを満喫したつもりです。
ここ最近、自分の中で少し勢いが無くなったものの、燃料が無いせいでの中だるみだろうと思って、3巻を楽しみにしていました。
しかし、貴方が止めてしまった本編の続きを、貴方に似せた絵柄で書いた二次創作を見たとき、私は何か心に引っかかるものを感じました。
この楽しさはなんだろうと。
それからしばらくして、あるスレで、この商業展開で本編の続きなど書けるわけが無い、というレスを読みました。
私はその時初めて気付いたのです。
私が貴方に求めていたものは、新キャラや萌えキャラの絡みやほのぼの日常エピソードでは無かったのです。
擬人化萌えと歴史燃えとそれを料理する貴方の絶妙の味付けだったのです。
私も、今の商業展開で擬人化萌え漫画の戦中のエピソードなんて描けるとは思えません。
貴方の選択した道は、私の求めるものとはどこかで違っていたのでした。
3巻は買います。
でもきっとそれで最後になると思います。
楽しい時間をありがとうございました。
220風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 21:26:45 ID:x3ohxT2JO
>>219

自分も世界史萌だと気づいて三行半したから気持ちは分かる

本当に乙
221風と木の名無しさん:2010/05/06(木) 11:08:43 ID:BCIp7hSD0
>>219
乙。

そのまま歴史や国際関係萌えへ移行しそうだね。
2221/2:2010/05/14(金) 06:07:56 ID:Vif3MFlU0
拝啓任玉欄太郎様

私も例に漏れず、幼稚園から小学校と大好きだった作品に邪な萌えを見出してしまった一人でした。
思えばあなたとの歴史は偶然ばかりでしたね。
アニメを卒業して久しい中学校時分、本を売りに足を運んだ古本屋で一冊だけ置いてあった漫画を見つけ、初めて原作の存在を知りました。
正直に言いますと絵の違いに相当なショックを受けたものですが、気になって買って帰ったのも良い思い出です。
それから月日は流れ、完全に腐ってしまった私が友人の家で偶然見つけた映画のビデオ、これが全ての始まりでした。
そもそも映画の存在さえ知らなかった私が懐かしさで再生ボタンを押し、気付けば18歳のイケメソっぷりにやられていました。

あとはもうサイト巡り、原作集め、アニメチェックと転がり落ちるだけの日々。
その過程で上級生人気なるものも知り、最初は敬遠していたものの、本命カプとの出会いによってころっと落ちてしまったものです。
本当に楽しかった、新刊を心待ちにし、アニメの録画を失敗しては落胆した日々。
ですが1年前からか2年前からか、ジャンルが拡大していくに従って起こる問題や二次設定の横行。
キャラグッズやらミュージカルやらは元々興味が皆無だったためか、まあ商売だもんねともやもやしながらもスルー出来ました。
2232/2:2010/05/14(金) 06:10:01 ID:Vif3MFlU0
それよりも堪えたのは所謂二次設定でした。
好きなキャラが改悪としか思えないような設定付けをされ、それに右倣えのサイトが増えてゆく。
しかし所詮同人、解釈が違って当たり前だし、そもそもこのジャンルなんてキャラについて好き勝手妄想してなんぼ。
それに多すぎるキャラを把握しきれずに、好きなキャラ周辺以外はどこかで見た設定を流用してしまったに違いない。
そんなこともあるさしょうがないしょうがない、と今までやってきました。
特定のキャラageの為に他キャラsageされていても、いらいらしながらも見なかったふりを出来ました。

しかしもう無理です。
先日、小説を何本もあげておいて、原作これから集める&アニメもあんまり観れてない宣言を目にしました。
お気に入りサイトさんの二次を見て嵌った二次の二次というやつです。
しかも好きになったところは丸々二次設定の箇所。
はっきり目にしたのはこれが初めてでしたが、今まで曖昧にしていただけできっとごろごろいたはずです。
ゲスパー乙なのかも知れませんが、一度疑い出すともう駄目のようです。
寧ろ、何を今さらとすら思う自分がいました。
二個や支部を否定するつもりはありませんが、自キャラ自カプには悪影響の方が遥かに大きかった。
他人の二次を見て興味を持つのはとても喜ばしいことです。
しかし二次の二次ではなくて、原作の二次や妄想、補完をして欲しかったと切に思います。

多分原作は買い続けると思いますが、つどいのあれこれでちょっと思うところがあるのも事実です。
少なくとも801というか同人からは手を引こうかと思います。
今まで本当にありがとうございました。
お元気で。
224風と木の名無しさん:2010/05/14(金) 22:45:17 ID:CM50vmEhO
>>222
乙。
本当に原作はおろかアニメも見てない人って何なんだと思う。
さすがに長期だからアニメ全部見ろとは言えないがw(DVD化もビデオ化すらしてない期があるからね)、原作なんか密林ででも買えるだろって感じだ。
運が良ければ古本屋で買えるし。
今までいろんなジャンル見てきたが、サイトやってる人で公式をろくに見てないのに手を出したってのがいるのはこのジャンルくらいじゃないかと思ったよ(他にもあるのかなぁ・・・)。
225風と木の名無しさん:2010/05/14(金) 22:52:34 ID:2LbNvF3z0
>>224
公式をろくに見ずに手を出したってのは他ジャンルにもいるよ
そういうの最近増えてる気がするし、大抵厨ジャンル化する傾向があるみたい
まぁ、所詮個人的意見だけどね
226風と木の名無しさん:2010/05/15(土) 16:17:06 ID:UAQ2kUCQ0
>>225
そんなコメントイラネ…
227風と木の名無しさん:2010/05/15(土) 16:45:32 ID:gK+420VJ0
未発売のゲームの同人誌出したり、
キャラビジュアル見て「この人にハマる予定です」とか言われるとモヤッとするよな
228風と木の名無しさん:2010/05/15(土) 18:51:41 ID:gSMeOHkl0
>>226
225だけど、最近好きだったジャンルがそんなんばっかりだったので
抑えてたものがうっかり零れた
不快にさせたようなら申し訳ない

因みにそのジャンルに対しては三行半書くほどの気力も削がれるほど萎えた

>>227完全同意
二次やるならせめて原作買うか最低でも一度は読むかプレイするかしろと
そんなことを思うことも増えた気がする
229風と木の名無しさん:2010/05/15(土) 19:00:31 ID:CCUStLp7P
fmkt様
 
このごろのアニメ化・映画化・バラエティなどの出演のご活躍おめでとうございます。
あなたの描くさまざまに熱くひりついた男たちに萌えたものです。
でも今はもう引き伸ばしばかりで、もう次の展開を待つことに疲れました。
そして、再開すると何度も言っている各作品を待つことに疲れました。
こういうのもおこがましいですが、初心に戻っていただきたいのです。
でも今の私はこれにすら待ち疲れています。
未練を断ち切ったほうがいいですね。
すべてが過去形になることは本当にむなしいものですが。
さようなら。
230風と木の名無しさん:2010/05/15(土) 21:03:01 ID:VXlO8pq80
コーエー様ごめんなさい。わたしにはもう無理です。

同シリーズでハードがバラバラに発売されたときは、ハードごと買いました。
太閤の続編の発売はいつかと、何度夢見たことか。
なんか色々ネガティブなウワサを耳にしたりしても、信じ続けました。
でも今回の発表を聞いて、まだはやい何かの間違いだおもいとどまれと思っても……心がつらいです。

なぜ洋をコンセプトにしたゲームに和の要素を加えるのか。
いっそ遙か5として出してくれた方が素直に喜べました。

戦国無双3のキャラソン発売からなんかおかしい気がしました。
ガンダム、北斗、ジルなど無双系の乱発に、胸がもやもやしました。
特にジルは無個性主人公のフリーシナリオが売りだったのに、キャラ固定って。

いまでもアンジェの神鳥光はベスト5に入るくらい好きなキャラです。
神鳥闇との関係性は、ライバル萌えというものに目覚めさせてくれました。
オタクになるきっかけを与えてくれた。
声優という人たちを知るきっかけになった。
すべての始まりがアンジェです。
わたしがはじめてこのゲームを知ったのはトロワが発表された頃でしたが、
通信や4コマ、絶版ものも古本屋を駆けずりまわって集めました。
CDも、DVDも、乱発されましたがたくさん集めました。
ネオになり、色んな事が一新されてもゲームだけは購入し続けました。

でも、もう疲れました。

戦国ものも信長の野望、太閤、無双の各シリーズをプレイしました。
でも戦国アンジェはゲームとして発売されてもプレイできそうにないです。

いままでありがとうございました。
231風と木の名無しさん:2010/05/16(日) 00:15:57 ID:gZtcPOwR0
織田・アンジェリーク・信長の破壊力はまさに無双と呼ぶに相応しい
でも戦国アンジェって漫画だったような
232風と木の名無しさん:2010/05/16(日) 13:25:33 ID:5YJV0j7P0
昔アンジェ好きだった自分にとってはたとえ漫画でも公式である以上
破壊力は絶大だ
233風と木の名無しさん:2010/05/16(日) 13:45:00 ID:Z+bqDqvi0
>>230
乙……

自分もそのうち後を追うことになりそうだ
普通のゲーム続編を望んでたんだけどな
234風と木の名無しさん:2010/05/16(日) 19:17:34 ID:0r6wOels0
お、乙…信じられぬ…
SFCアンジェを2本買った思い出が…
235風と木の名無しさん:2010/05/16(日) 20:36:28 ID:vz2NnO1e0
>>230
乙。
「上杉・ジュリアス・謙信」 に腹筋崩壊するほどワロタわ
もう潮時だよね…自分もついていけないや
236風と木の名無しさん:2010/05/16(日) 21:28:43 ID:YYrqyZkB0
>>235
>「上杉・ジュリアス・謙信」

;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
正気かコーエー…
237風と木の名無しさん:2010/05/17(月) 00:08:31 ID:H/am9zme0
>>235
さすがにそんなわかりやすいネタに釣られないぞお

なん…だって…
238風と木の名無しさん:2010/05/17(月) 01:31:41 ID:gN1Qn7Rf0
腹筋が痛い…どうしてくれる
239風と木の名無しさん:2010/05/17(月) 02:52:38 ID:CpOQurjj0
        ! | |          |  |レ'´/|       |   待 て
        | | |   /\   |  |l  /⊂う    |
        | | |__∠∠ヽ_\ |  リ /  j     ヽ   あ わ て る な
        |´ ̄   O   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`!      〉
        l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{       /   こ れ は 光 A の 罠 だ
        ⊥,,,,,_、    ___,,,,,ヾ| l::::::|      |
         lヾ´ f}`7   ヘ´fj ̄フ  | l::i'⌒i    |    そ ん な 事 は 無 理 だ
         l ,.ゝ‐イ    `‐=ニ、i | l´ ( }    ヽ
         l     {         U | l 、_ノ    ∠ヘ   儂はしんじぬ、信じてなるものか
        l   / ̄  ''ヽ、   | l ヽ_       \,_________
           !  ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、  |亅〃/\
        ,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ  j ,!// {_っ )、
      // `ト、__iiiii______,レ'‐'//  _,/ /スァ-、
    ,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ-{スァ-、
240風と木の名無しさん:2010/05/17(月) 05:00:57 ID:FEdr/rF70
>>235
ちょ…おま……えっ?
……えっ?

嘘だと言ってよ、バーニィ!
241風と木の名無しさん:2010/05/18(火) 19:20:17 ID:d6DgZweDO
尾/田/栄/一/郎様

ワ/ン/ピ/ー/スと初めて出会った時の感動は今でも鮮明に覚えています、あぁ、私の見たかった少年漫画がここにあると訳も分からず泣きました。

燃えました、本当に燃えました。大好きでいつも本誌は早売りを求め、車で50分掛かる町外れの商店まで買いに行きました。
職業柄、祭典には行けずネットを介して同人誌を求め、サイトを巡りました。
彼等が頑張っているから自分も頑張ろうと励まされた事は数え切れません。
私が愛して止まなかったのはそばかすの兄でした、いや今でも愛しています。
当初から煙炎をメインとしていた私にとって最近は心が追いつかなくなっていました。

オヤジの懐のでかさに心酔し、仲間との、そして家族からの愛にただ泣きました、明かされた過去、そして最期は文字が読めず少ないといつも思っていた頁数を数時間掛けて読みました、抱き締めてやりたいと真剣に願いました。

いい最後だったと思います、愛に包まれているようでした。でも心は悲鳴をあげました。


土曜日の閉店間際に行った私にお店のお婆ちゃんは変わらず本を取っておいてくれました。
買ったまま開けなかった今週号を漸く読みました、幼い彼らはぼやけてよく見えませんでした。
でも無邪気に笑う彼に出会えました、それが嬉しかった。
思えば彼の笑顔に一目惚れし、性格と背中に魅了され追い続けた日々でした。

尾田先生、貴方は天才だと今でも思います、けして無駄でも何でもなく話を進めるには必要であったと思わせる展開だった事が本当に救いでした。
彼をいい花道を飾って頂き、感謝の言葉しかありません。

ただ、彼がいないと思うと、これから先の話を追う事は今の私には無理のようです。

なので暫くお暇を戴こうと思います、ちゃんと受け入れられる日がきたらもう一度戻る我が儘をお許し下さい。

これから数年来通い続けた商店に報告がてら買い物に行こうと思います、次からはもう取り置きはいいと。

今後益々の御活躍と御健勝をお祈りしています、彼らに出会えて幸せでした。
本当に有り難う御座いました。
纏まりのない文章ですみません。
242風と木の名無しさん:2010/05/19(水) 00:19:31 ID:lR4ruxFxO
>>241
「三行半」には愛想をつかす意味合いが大きいからなあ
ここでは勿体無い程の愛を感じた
心から乙
243風と木の名無しさん:2010/05/19(水) 04:31:46 ID:Kk48S8plO
>>241
自分も同じ作品、キャラに燃えて萌えてたので泣けた
本当に乙でした
244風と木の名無しさん:2010/05/19(水) 23:39:42 ID:AZKOSwMm0
>>241
乙以外の言葉がない
いいひとだ
245風と木の名無しさん:2010/05/24(月) 21:59:50 ID:2VNZK29r0
荒/川/弘/様

あなたの作品を初めて見たとき、新鮮な世界観と魅力的なキャラクター、
そして何より面白い話だと思って作品にのめり込み、二次創作もさせていただくことになりました
主人公やその仲間たちが困難や自らの犯した罪と向かい合いながらも逃げずに
目標へ向かっていく姿に何度も心を打たれたこともありました
贔屓のキャラクターが死んだ時も、物語を進める上で必要ならば仕方がない、死ぬということで
残された人々に影響を与え、ストーリーをより面白くしてゆくためならば仕方がないと思っていました
しかし、ある日何の気なしに調べていたあなたのインタビューの発言で、あなたがそのキャラクターに何の思い入れも持たず、
「そこまで好かれているとは思っていなかった」「それならもっと早く言えよ、そしたらもっと大事にしたのに」と冗談めかして
インタビューに答えていたことを知りショックを受けました
そのキャラクターを好きになることで、作品をより好きになった私はあなたのそのインタビューを見て今まで私が好きだったものは
一体何だったんだろうと呆然としました
それからというもの、続きを読んでいてもこの言葉が思い出されるようになり、空しさしか感じられないようになりました
彼の復讐戦があのような結末を迎えた理由も、このインタビューを見た後ならよく分かります
思い入れがなかったのならそりゃああなりますよ
もっと早く知っていればもっと早く見切ることができたのにと、自らの情報への疎さを悔やむばかりです
ラスト間際で情熱がなくなってしまったことはひどく残念ですが、今の私は最終回を読んでもきっと何の感動もしないと思います
いつか気持ちの整理が完全に着いたときに読ませていただきますので、こんなところで戦線離脱することをお許しください
今までありがとうございました
さようなら
246風と木の名無しさん:2010/05/25(火) 04:15:55 ID:SbvJRIL3O
無能にとって彼は大切な友だが、作者にとっては展開上最初から死なせるつもりのキャラだったんだろうし思い入れうんぬんと結びつけるのはアレな気が
いままで死んだ味方も作者の思い入れがないから死んだ事になる
まあ冷めるのも分かるが
247風と木の名無しさん:2010/05/25(火) 08:51:02 ID:eq5jkF6c0
いやいやいやいや、
物語を作り、送り出す者として
読者に絶対言っちゃいけない言葉ってあるよ。


という訳で>>245乙。
248風と木の名無しさん:2010/05/25(火) 14:06:11 ID:5wBFG3zn0
分からないでもないけどそこまで作品世界に潔癖な人は
作者のインタビューとか同人とかは見ない方が幸せな気がする
いちいちショック受けて身がもたんだろう
249風と木の名無しさん:2010/05/25(火) 14:33:57 ID:PRWfYIPY0
いちいち自分のキャラに思い入れを持たない主義の作者だっているしね
あくまで作品は作品、筋道立てられたつくりものでしかない、みたいな
読者がどのキャラを好きかなんて、作者にはまったく関係ない話なんだし
(商業展開優先でいこうと決めた作品なら、最重視すべき事項だけど)

ただ、だったら「そしたらもっと大事にした」なんて発言は出て来ないだろう
読者の意見で大事にできる程度の存在なら思い入れどうこうじゃなく
物語的な価値は無いと思われてるも同然だし。しかも茶化して言うレベル
まだ徹底して冷たい方がマシ。こりゃショック受けるわ。>>245

だが>>248も言うとおり、今後何かにハマったとしても、あまりインタビューは
見ない方がいいんじゃないだろうか
それを見たことで得られる、原作世界の話や、作者の素晴らしい人柄より
食らうかもしれないダメージが大きすぎる
>>245が次に出会う作品で、同じ悲しみに遭わないよう祈ってるよ
250風と木の名無しさん:2010/05/25(火) 22:07:20 ID:3RVMWHFt0
まあ冷めた、っていう気持は理解できるけど
それにしても繊細というかガラスのハートの持ち主ですねえ、って印象の方がな…
251風と木の名無しさん:2010/05/25(火) 23:36:33 ID:Veo1G54e0
>>245さん乙です
人間の命は重いものだとして描写されてる漫画だからね
そういう所に共感してる読者には、冗談だとしても許せない発言だと思う

ドラゴンボールだったら展開の都合上死なせましたって言われても
「あ、そう」で終わるだろうけど
252風と木の名無しさん:2010/05/26(水) 00:34:27 ID:x8e3QYGWO
いやいやDBでもなんでもキャラのファンだとやっぱりそうはいかないでしょ
作者にとってどうでもいいキャラだったんだ!ってなると思うよ

801同人はキャラ萌えが源なのだし仕方ないね
作者も発言を選ぶべきだったよ、ただ荒/川/弘の作品には向いてないと思う、すごく
正直他のキャラの死もギャグになってたりするし
253風と木の名無しさん:2010/05/26(水) 00:42:41 ID:Kp8N6Z/KP
DBはたとえ無駄死にしても生き返るからな
最終的にはみんな幸せな結末を迎えてるしね
生き返りとかが絶対にない世界観の漫画だと
そういう発言は作者には軽い物でも本当にキツイと思う
>>245さん乙でした
254風と木の名無しさん:2010/05/26(水) 01:31:28 ID:fjasjjfQ0
奥さんとのNL萌えや単体萌えだったなら同情できるけど
ホモ萌えしてた時点でなんか同情できない
作者のこと言えた義理じゃないだろ
見切りでおk
255風と木の名無しさん:2010/05/26(水) 04:26:19 ID:kZ3SXKEP0
>正直他のキャラの死もギャグになってたりするし
まさしく「人間の命は重いものだとして描写されてる」ところにハマって単行本揃えて、
情け容赦ない展開に涙を拭いている時にたまたま見えたカバー下の背表紙絵で
その巻で死んだキャラずらっと並べて頭に天使の輪っかつけさせてるのに気がついた瞬間
見切りに近い気分になった事思い出した
作品で描いてるテーマとその辺の作者自身の感覚との乖離が自分にはギリアウトだった
自分も向いてない方の人間だったんだろうなと今思った

「そしたらもっと大事にした」はきつかったね…>>245乙でした
256風と木の名無しさん:2010/05/26(水) 06:22:29 ID:y66Y72ci0
>>245 この板でホモ萌えを否定されるのはなんか違うような…

金岡は一時期大ブレイクしたこともあるから
見切り、三行半が多くても不思議じゃないよな。
作者の言動と作品がリンクすると思ったことはなかったけど
自分も荒/川の発言にいちいち萎えてトドメを刺されたクチなので
>>245の気持ちはわかるような気がする。乙でした。
あの無神経さの破壊力は凄いww
257風と木の名無しさん:2010/05/26(水) 06:57:54 ID:ZJS41pkG0
作者インタビューやトークってある種の香ばしさが明るみになるからなあ…

そういえば昔々タッチの作者がエッセイで
双子の片割れを死なせた理由は
ストーリー上必然かって流れで
「面倒くさくなったから(弟が邪魔だったから)えーいって殺しちゃった」
って語ってて(照れ隠しかもしれないけど)
当時子供だったからえー酷い…とか思ったりした
今こんなこと言う作者がいたら祭りになりそうだよなw
258風と木の名無しさん:2010/05/26(水) 08:33:14 ID:+PwjHK8K0
ネットという媒体はずっと残るから目立つだけで
昔からそういうこと言う人はいたからなあ
鳥/山とかキャラに思い入れがないことを公言してるし
冨/樫も幽/白ヒロインは嫌いだといってたし

自分の好きなキャラより人気があるからと
作中で苛め抜いた柴/田/亜/美なんて例もあるな
259風と木の名無しさん:2010/05/26(水) 14:53:28 ID:XpC//iHY0
柴/田は別格だろう……萌え駄目の部類なんだから

まあとりあえず、これ以上ここで雑談しててもしょうがないし
あとは絡みででも発展させよう
260風と木の名無しさん:2010/05/26(水) 20:50:16 ID:iTalXNaw0
田中は赤毛を早くに殺しすぎたとか言ってたし、
いつ死ぬいつ殺すっていうのは話の組み立て方の問題であって
別に好き嫌いの問題じゃないんじゃとは思うが割り切れないもんだな、
難しい。
261風と木の名無しさん:2010/05/26(水) 22:58:16 ID:ztKAhKng0
いや、死んだことについては納得できてたのに
作者に「人気あるって知ってれば大事にした」なんて言われたら
死なずに済む選択肢があったのかよ!とか
人気ないキャラは死んでもいいのかよ!とか
余計な事考えちゃうだろ
そりゃ嫌になっても仕方ないよ
262風と木の名無しさん:2010/05/26(水) 23:10:05 ID:syBIzuDx0
作品も出演キャラも作者のもんだろ
どうしようが作者の勝手だ
嫌になるのも読者の勝手なんだから
そこを責めるのはお門違いだ
263風と木の名無しさん:2010/05/27(木) 03:06:44 ID:HT1mM2l40
小説「聖戦」を書いた作者も後輩作家にあるキャラの死亡シーンはどうやって書いたかと聞かれた時
「鼻歌歌いながら書いたぜ」と言ってショック受けさせてたな
264風と木の名無しさん:2010/05/27(木) 03:14:10 ID:v5iAA3bnO
いい加減うざいって気付けよ
265風と木の名無しさん:2010/05/27(木) 06:14:48 ID:4263o2IZ0
見切りの方がふさわしかったな
ネチネチと私たち傷ついたんですアピールしたいのかと思うわ
>>261とかどう見ても被害妄想
266風と木の名無しさん:2010/05/27(木) 08:25:30 ID:28OeA5+x0
いつまでも絡まれるのはやっぱり「三行半」の主旨と
ズレてたからじゃねーの?
267風と木の名無しさん:2010/05/27(木) 09:09:19 ID:cJ+Vf1qI0
金岡はまだまだしつこい信者とアンチ抱えてるから
そういうのが>>245からの流れに便乗して、何やかんや言い争ってるだけだろ
268風と木の名無しさん:2010/05/27(木) 09:32:52 ID:XgEO8cocO
このスレ初めて見たけど検索避けウザすぎる
そんなに後ろめたいのか?
269風と木の名無しさん:2010/05/27(木) 13:34:06 ID:gUrswV6W0
ないスレに行けば心安らぐんじゃね
270風と木の名無しさん:2010/05/28(金) 02:18:20 ID:Sc6lJSyq0
>>245には作者はそんなつもりで作ったキャラじゃないのに
勝手に801萌えして申し訳ない、という配慮が欠けてる
>今まで私が好きだったものは一体何だったんだろうと呆然としました
と言うけど、>>245が好きだったのは>>245が二次創作的に解釈したそのキャラであって
最愛の人は妻と娘ってキャラじゃないんじゃないの?
「そこまで((801的に)好かれているとは思っていなかった」ってことなんじゃ
復讐戦の結末は思い入れがなかったからではなくて、初めからそういう設定だっただけ
801カプ的には残念な結末立った場合
それを妄想で捏造や補完して萌え続けるか、涙しながら三行半を書くかは個人の自由だけど
作者のせいにするのは違うんでないの
271風と木の名無しさん:2010/05/28(金) 03:36:12 ID:LjQPRkrXO
次ドゾー↓
272風と木の名無しさん:2010/05/30(日) 10:29:43 ID:nZN9swYE0
見切りに書こうかと思ったが、長くなったので。


カプコソ系ゲーム全般 というか、「今の」カプコン

小さいころから遊んだ、元祖格闘ゲームの赤いライバルと、
ナルシスト貴族な彼が好きだった。
ライバル社とのコラボにも胸が踊った。
スタイリッシュアクションの悪魔兄弟が好きだった。
場皿1が出たときは、やっと歴史アクションゲーに新風が…とわくわくした。
他にもたくさん、燃えたし萌えさせてもらった。

だけど最近のカプはまた迷走が始まっているように思える。
それだけならまだいいが(本当はよくはないが)、
どうして社員を使ってネット工作などするのか。
wikiのカプコンからの改ざんを知って、心底軽蔑した。
さらに問題発言を繰り返す某Pの言動もあきれはてる。

最近、好きだった作品のムービーを枯れた気持ちで見返している。
生みの親がいないのに、抜け殻のタイトルだけを利用されるのは悲しい気分だ。
悪魔泣の生みの親は彼じゃない。路上格闘も過去の遺物。
今のカプにはもう作れない、わかってる。
それでも信者でいられたのは、制作者の気持ちを信じていたからだ。
スタッフが工作したり暴言はいたりするのを見るためファン続けた訳じゃない。

だからここで一度さようならをしようと思う。
不謹慎だが、もう一度くらい死にかけて、膿を出してから生まれ変わって欲しい。
それまでは新作は一切買わないが、萌えと思い出だけは大事にとっておく。
ありがとう、また会う日までさようなら。
273風と木の名無しさん:2010/05/31(月) 14:05:54 ID:GZI8UCGSO
心の底から同意。そして乙。
自分もまたカプコンが生まれ変わる日を272と一緒に待つことにするよ。
274風と木の名無しさん:2010/06/04(金) 01:53:24 ID:jYn36xV9O
>>272乙。

読んでたらなんか573の減衰シリーズ思い出して泣いた。便乗したみたいでスマソ。
2751/2:2010/06/05(土) 00:31:58 ID:FblFKvxC0
拝啓drrr様
あなたと出会ってからもう6年の月日が過ぎましたね。
いい意味でとてもラノベらしい、魅力的で強烈なキャラクター達は当時高校生だった私にとってとても衝撃的でした。
それぞれバラバラに動いていたと思っていた話が最後に一気につながるあのカタルシス
一巻の集会シーンのあの「ふおおおおおおお!!」感は忘れられません。
二巻で明かされたバーテンの過去や抱えている孤独、そしてそれを吹っ切ったリッパーナイトの半端じゃないかっこよさ
あいつのことなんて俺が知ってれば十分だという情報屋の彼に対する執着
そんなの萌えるに決まってるじゃないか…!!とここからこの作品への801萌えは始まりました。
どんどんすれ違っていく高校生組に切なさを覚え、へたれで健気でいとおしい将軍の辛い過去に泣き
そして人として本当に最低でどうしようもなく哀れな情報屋に心を奪われたのが三巻です。
数少ない虹サイトを目を皿のようにして探し回りました。
同士を見つけるたびに本当に嬉しくなったのをよく覚えています。
それから長い間続きが出ず、三巻の終わり方がきれいにまとまっていただけに
「ひょっとしてもう続きでないんじゃ…」とそれは不安になったものです。
4巻発売の知らせを聞いた時はリアルに床を転がりました。
日めくりカレンダーを毎日毎日にやにやしながらめくって発売日をカウントダウンしていました。
ああ、本当に、何もかもいい思い出です。幸せでした。
新しいキャラが増え、新しい勢力が増え、4巻以降はどんどん話が広がっていきました。
バーテンは本当に巻を追うごとにどんどんかっこよくなっていきましたね。イケメンにもほどがあると何度思ったことか。
対し情報屋は意外と隙があり意外とヘタレであり、人間味を増したことで前よりもさらに好きになりました。
6巻を読み終えた時、私はもはや話などどうでもよく、この二人にしか興味がない自分に気付き愕然としました。
広がる一方でどこに向かいたいのかわからない展開、本来重要な鍵であるはずの「首」も完全に追いやられ
何より駄目だったのが殺人をするキャラが普通に出るようになったことです。
酒や橋と違って、現代池袋がメインのdrrでは殺しをやってほしくなかった。
2762/2:2010/06/05(土) 00:48:11 ID:FblFKvxC0
いまやdrrは完全に175御用達ジャンルと成り果てました。
大量のサイト、大量の同人誌、昔あんなに望んでいたはずの状況が、今は少しも嬉しくありません。
壮絶なスピードで食い荒らされ、どんどん消費され、まるで使い捨てのような扱いをされ。
細々と続いていたジャンルは、きっとアニメ終了と同時に「終わったジャンル」にされてしまうのでしょう。
これ以上もう見ていられません。
一番悲しいのは、どんな状況になろうとずっと話を追っていこうと思えなくなっている自分です。
さようなら。大好きでした。
277風と木の名無しさん:2010/06/05(土) 16:11:27 ID:ksKxS8w5O
本当に乙
自分も五年間原作追いかけてるから
痛いくらい気持ちがわかる
278風と木の名無しさん:2010/06/05(土) 19:01:41 ID:9LRWGxrb0
乙…自分も最初からずっと読んでいた作品がアニメ化で(ryって経験あるから気持ちわかるよ。
2791/3:2010/06/08(火) 19:16:59 ID:8x0zkpVn0
長い上まとまっていませんが、三行半投下させて頂きます。

超機械大戦OGシリーズ様

SFCの頃から兄の影響でプレイして、今までに出たシリーズもほぼ全部手を出しました。
このシリーズを通じて、数々の名作に出会えたこと、本当に感謝しております。

OGシリーズは、過去のスパロボに登場したバンプレストオリジナルキャラクター達を、寄せ集めたものです。
彼らは普段、版権作品のつなぎになり、時には物語の中心となる存在です。
そんな彼らの共演に、期待以上の燃えと萌えを頂きました。

そんなOGシリーズで、OG2から参戦した私の最萌えキャラクターは、主人公verではなく敵verで出てきました。
敵verの彼は彼で大好きでしたし、評判が良くなかったらしいOG2の彼も、私は好きでした。
行き過ぎた狼へのストーカーっぷりや、上司の言うことすらたまに無視する行動は、
それだけ狼に執着しているのだなと、公式で語られない部分を801妄想で補っていたというのもあるかもしれません。

しかし、リメイク版での彼を見て、今までにない違和感を感じました。
他の主人公級のキャラクターは、当たり前に味方として使えています。
そんな中、彼は初出ゲームでの設定上敵verでの登場。使わせろ、とユーザーが言っていたのも知っています。
しかしOGS(リメイク)で、今後味方になれるような性格修正が入ったことに、モヤモヤした気持ちが沸いてきました。
主人公verの彼は、記憶喪失中に版権作品キャラ達との交流を経て、考えを変えていきました。
でも、敵verの彼はこんなに甘い男ではなかった。敵として出てきているはずなのに、この中途半端な良い人は一体誰だ。
2802/3:2010/06/08(火) 19:18:10 ID:8x0zkpVn0
しかし、リメイク版での彼を見て、今までにない違和感を感じました。
他の主人公級のキャラクターは、当たり前に味方として使えています。
そんな中、彼は初出ゲームでの設定上敵verでの登場。使わせろ、とユーザーが言っていたのも知っています。
しかしOGS(リメイク)で、今後味方になれるような性格修正が入ったことに、モヤモヤした気持ちが沸いてきました。
主人公verの彼は、記憶喪失中に版権作品キャラ達との交流を経て、考えを変えていきました。
でも、敵verの彼はこんなに甘い男ではなかった。敵として出てきているはずなのに、この中途半端な良い人は一体誰だ。


仕事の関係でプレイできていなかった、彼が出演したOG派生ゲームを先日ようやくクリアしました。
もう公式では見れないと思っていた主人公verの彼を、
彼が初めて登場したAと同じライターによるシナリオで見れて、本当に嬉しかったです。
けれど、同じライターなだけに、気付いてしまいました。
私が好きなのは、初出時のゲームでの彼だ、と。

元の作品と性格が違うというのは版権スパロボではよくあること。
いくらオリジナルキャラの寄せ集めでも、多少の改変は仕方ない。
そういう考えでOG外伝は乗り切りましたが、Rから参戦した敵キャラの性格改変…否、改悪は、やはり堪えました。
今思えばOG一作目から既に、どこか少し性格が変わっているキャラクターはいました。
OGに出演しているキャラクターは、OG以外のシリーズでは主人公を張ってきたようなキャラばかりです。
個性が強いキャラ達をまとめるのは難しいのだろう、ライターも違うのだし仕方ない。
そう頭ではわかっていても、そろそろ限界のようです。
これ以上好きなキャラが微妙な扱いを受けたり、改変されるのではと不安になりながら待つのが嫌になってしまいました。
281風と木の名無しさん:2010/06/08(火) 19:19:10 ID:8x0zkpVn0
これから参戦するであろうDやW、64のキャラクター達が改悪されて登場したら、もう立ち直れそうにありません。
だから、OGに関しては公式からも二次創作からも離れます。
初出時の彼らが好きすぎるがゆえ、と言えば聞こえはいいかもしれませんが……身勝手ですみません。
OGシリーズのゲームも(OGサーガという冠がついている、未開封の魔装リメイク含め)、フィギュアもプラモも、漫画も、アニメDVDも、特典の設定集やCDも、OG関連のものは全部近々手放そうと思います。

都合の良い話かもしれませんが、版権スパロボはこれからもプレイさせて頂くつもりです。
もしかしたら今後版権スパロボに出てくるかもしれない、新規でないオリキャラ(魔装組やSRX組など)もいますが、
そこでも過去のような過剰な扱いや設定無視があるようなら、版権スパロボにもお別れを言う日が来るかもしれません。
また版権作品に関しても、原作では決して見れない行動や共演に素晴らしく萌えたことは何度もありましたが
原作ファンの期待を裏切る形での参戦は、キャラゲー色も強いこのシリーズでは致命的だと思います。
グラフィックに力を入れるのもいいですが、シナリオにも気を配ってください。Kのライターはもう使わないで欲しいと切に願います。
282風と木の名無しさん:2010/06/08(火) 19:20:10 ID:8x0zkpVn0
>>281の名前欄に「3/3」を入れ忘れてしまいましたが、上記レスで終わりです。
283風と木の名無しさん:2010/06/09(水) 04:19:46 ID:xIbWmC9W0
>>279おつ。
自分もAの彼が最萌えキャラクターで、
禿げ散らかして何周も何周も遊んだなぁ……
先に脱落しちゃってるけど、心から乙。
284風と木の名無しさん:2010/06/09(水) 12:56:25 ID:ecez+3J00
>>280

昔は自分の好きなバンプレオリたちがいつOGに参戦するのか楽しみだったのに
今じゃ参戦する日が怖くて仕方ない
2851/2:2010/06/09(水) 13:13:04 ID:K9WPLkEG0
今でも大好きです。多分これからも。
ただもう腐萌えはしないと思うので、でもずっと腐萌えで
胸がキュンキュンするくらい楽しかったからその意味でお別れです。

den//王様
再度の映画化おめでとうございます。
私はあなたを初めて知った時、リアルタイムの視聴者ではありませんでした。
後からDVDレンタルで存在を知り、腐的にも熱狂的ファンを生み出していた
あなたの噂を知っていたので興味本位で手を出したのです。

視聴した後はな る ほ ど という感じでした。
桃亀喧嘩っぷる、亀熊熟年夫婦、桃と良のラブラブバディ
0組、孫組とどのカプもそれぞれに美味しく、本を買い漁り
胸がキューッとなるくらい萌えました。

ただ何度も何度も本編を見てるうち、うっかりおもちゃで遊ぶうち
何だか心から純粋に作品を見ている自分に気が付きました。
登場人物の仲の良さを妄想とわかっていながら恋愛感情に曲解して
楽しんでいましたが、その友情と絆をただあるがままに
受け止める事が楽しくなってきました。

そしてもちろん今までも多少ありましたが、ヒーローが怪人に
見得をきる場面に子供のように興奮している自分に気が付いたのです。
2862/2:2010/06/09(水) 13:14:30 ID:K9WPLkEG0
また、この作品をきっかけに過去の特撮を見ていたら、リアル子供の頃に
好きだったレンジャーものとも再会しました。
内容は正直全部忘れていましたが、変身の部分だけはしっかり覚えており
テレビの前で真似したことを思いだしました。
きっと、今の子供たちもあなたの中の決め台詞や決めポーズを大人に
なってから見たらこんな気持ちで見るのでしょうね。

こういう心境になった今、もう腐な目でみるつもりはありませんが
それでも今まで買った本は楽しく読むことはできます。
前までそうでしたし、あなたの事を大好きな人達が書いたものだから。
新しく買い求めはしませんが、大事に取っておこうと思います。

色々みた他のヒーロー特撮も面白かったですが、やっぱりあなたが一番好きです

投影さんには売り方などで正直「おのれ投影〜〜っ!」という気持ちもあります

あなたはバイク乗りシリーズの中では鬼ッ子で、最終回を終えた後も
何だかんだ話を続けることに、思う所があるファンもいると思いますが、
それでも私はあなたが長く続いてくれることが嬉しい。

あなたの中で繰り広げられる、友情や仲間同士の絆や、ほろ苦い感情や涙、
そしてヒーローとしての戦いをこれからも楽しみにしています。

今まで素敵な腐萌えをありがとう。
287風と木の名無しさん:2010/06/09(水) 17:38:37 ID:9gay94S70
>286
幸せな卒業乙。
288風と木の名無しさん:2010/06/09(水) 21:28:53 ID:2coYrnc30
>>285
卒業おめでとう
羨ましいくらいないい旅立ちだな
これからもファンとして応援しつづけてくれ
289風と木の名無しさん:2010/06/10(木) 03:10:22 ID:0Nfu8ne40
>>285の新しい萌えへの旅立ちに乾杯
290風と木の名無しさん:2010/06/10(木) 05:17:40 ID:B1rEHf4f0
>>280

公式のはずなのに萎えるのは苦しいよな
私もすぐ後を追うことになるかもしれない

>>285

安らかな卒業だな
2911/2:2010/06/10(木) 20:21:54 ID:G09rd00v0
さわやかで素敵な卒業の後でちょっと気後れしますが。

拝啓 下手りあと、その作者様

本当にごめんなさい、あの映画は無理でした。

あなた達に夢中になっていた3年弱、私はずっとあなた達が大好きでした。
不謹慎学級会ジャンルと言われた初期、超大規模厨ジャンルと言われた中期以降、商業化騒動、アニメ化騒動、雑誌連載に対する非難、サイト更新に対する非難、などなど、戸惑いを感じながらも萌えとともに全て乗り越えあなた達のファンを続けてきました。

それでも、ちょっとあの映画の内容は、きつかったです…
というか、内容と言って良いのでしょうか…
ここまで酷い映画、いえ、映画小説漫画演劇今までお金を払って見た物語の中でここまで酷いのは、これが初めてでした…
中学時代に友達に見せてもらった大作ノート漫画のようです…
つまらない面白いという段階ですらなく、それを生業にする大人が、真剣に作った作品とはとても思えませんでした。
どういう内容であれ箱を用意すれば一度はファンが見に来ると算段した上で作った映画なのではないかという感覚が芽生えました。
限定グッズで煽って何度も何種類も前売り券を売っていること、直前まで内容の情報を公表しなかったことが余計に不信感を強めました。
もちろん勝手な憶測であることは分かっていますが、この映画を見ている途中から、私はあなた達を今までのような目で見ることが出来なくなりました。
はっきり言って、あらゆる意味で人を馬鹿にしないでほしいとまで思った作品は初めてです。
ショックでした。
2922/2:2010/06/10(木) 20:23:10 ID:G09rd00v0
この3年間は、大学を中退し母を養い始め、昔の友人達と距離を取った時期と重なります。
この間の楽しさや喜びは全てあなた達に貰ったと言っても過言では無いと思います。
出来るだけ安い布を探して徹夜でコスプレ衣装を縫ったこと、二次創作を通じてweb上でファン同士交流したこと、生活費と貯金を除けたお金であなたの何を買えるだろうと考えながら働いたこと、なんだか全部奇妙な夢であったかのような気すらしています。

柔らかい雰囲気や、親しみのあるキャラクター達が好きでした。
それらを魅力的に見せるあなた達の漫画表現が何よりも好きでした。
下手りあに釣られて買った、あまり周りの評価が芳しくない雑誌連載作品も、私にはその中の一つのセリフに自己投影して泣いてしまったほど魅力的で、あなた達をより好きになる要因のひとつになりました。
直接メールなどをしたことはありませんでしたが、サイト内でのあなたとファンの人たちとの丁寧な交流を垣間見ているのも好きでした。
地味で荒削りで素朴で純粋なあなた達が好きでした。
そして、多分あなた達のことが今でもどこかでまだ大好きなのだと思います。
こんな風に書いていては信じられないかもしれませんが、折角のあなた達の映画が酷評されていること、非常に残念に思っています。
もしどこかで、あなたの地上波進出台湾進出が成功したという話を聞いたとしたら私はきっと嬉しいと思うでしょう。
ただ、前のような目で見ることは出来なくなりました。それだけです。
今は絵を見る気にもなれません。

勝手に理想を投影し、勝手に失望して去っていく私をお許しください。
私の辛い時の支えになっていただいて本当に有難うございました。
本心からあなた達の今以上のご栄達をお祈りしています。
さようなら。
2931/2:2010/06/10(木) 23:45:38 ID:X3vtayiY0
ネタバレ注意です。



今も大好きです。単行本楽しみにしてます。
ただ、フライングでネタバレを読んでしまい、
腐萌えしてない自分に気づいたのですこし早いですがこの意味でのお別れをさせていただきたいです。

拝啓ハガレそ様

あなたを雑誌で見かけた頃私も主人公たちと同い年でした。
そして同くその頃に母親を亡くし、ものすごい落ち込んでる時でした。
そんな時にあなた様と出会い、同い年なのに幾度なく挫折と困難に見舞われても立ち上がって向き合っている主人公たちを見て、
私はすごく励まされた気になり、頑張ろうとも思うようになりました。
いつしか別作品目的で惰性買いだったハズの雑誌が私の励ましになってました。

あなたが初めてアニメになった頃に私は同人という物に出会いました。
その時はじめてやおいと言うものを知りました、いわゆる腐萌えをしたのもあなたが初めてでした。
まさか兄と弟が!上司と部下が!となぜかすごい罪悪感に見まわれながらもどっぷりとはまっていきました。
そしてそれと共に腐、非腐関係なく私の交友関係は少しずつ広がっていきました。
根暗の隠れ漫画オタクな私があなたをきっかけにマンガ好き友達が増えてきました。
2942/2:2010/06/10(木) 23:48:53 ID:X3vtayiY0
ネタバレ注意



しかし話が進むにつれ、私は兄と弟を邪な目で見れなくなりました。
上司の方ももう一人の部下と一緒にいる事が普通だと思うようになりました。
そして止めに不意打ちで読んでしまったネタバレ。
あの結末見て私はすこし落ち込みましたが、それと同時に祝福する気にもなりました。
それは腐妄想を打ち砕かれたからの落ち込みというよりも、失恋に似たような気持ちでした。
お恥ずかしながらもしかしたら登場人物に恋をしてたかもしれません。
ショックでしたが、私が大好きな兄弟が幸せならばいいと思います。

確実に前に進んだ主人公たち、私も彼ら見習って前を進んでいきたいです。
あなたさまのおかげで他人に迷惑をかけてまで無理やり実家を残すことをやめ、
学びたい学問のため留学する決心ができました。
勝手に妄想して、勝手に恋して、勝手に失恋ショックとか言ってしてすみませんでした。
勝手に心の支えにしてすみませんでした、でも本当にありがとうございます。
虹限定で腐萌えした、するのはあなたが最初で最後になるかもしれません。
ですがさようならです。
本心からおつかれさま、おめでとうそしてありがとうと言いたいです。

今まで素敵な思い出、腐萌を本当に本当にありがとうございました。
295風と木の名無しさん:2010/06/11(金) 00:47:31 ID:KsLITmMQ0
乙。勉強と留学頑張れ。
296風と木の名無しさん:2010/06/11(金) 22:45:43 ID:X3b2nhYm0
展開が気になって早売りゲットした、とかなら発売日前でもまぁ注意書きしてるし、
熱心なファンだなと思うけど、ネタバレ呼んで本編読んだ気になって「卒業します〜」はねーだろ。

そんなにこのスレで一番乗りしたかったの?
297風と木の名無しさん:2010/06/11(金) 23:08:12 ID:agvN/xuqO
クイズ魔法学校
何気なく選んだ関西弁、サブで遊んでいた糸目、軍人、(スレ違いではありますが中華娘と毒のま娘も)が大好きでした。
二次創作を10年以上やっていますが、1番沢山本を作りました。ゲームもやりこみました。
このゲームを通して沢山友達が出来ました。いろんなことを知りました。
何より、関西弁と糸目と軍人が本当に大好きでした。

今、あの子達のいない新作には新しいキャラが加わって何事も無かったかのように動いている。
あなた方にとって、キャラクターって何ですか?
搾取するための偶像としか思っていない姿勢に失望しました。
298風と木の名無しさん:2010/06/12(土) 00:39:21 ID:JBFe5nDU0
>>294、297


>>296
かなり早い段階で画バレ来てたからそれ読んだんじゃないの?
299風と木の名無しさん:2010/06/12(土) 01:16:10 ID:k4R4QWb70
>>296
早バレスレに行ってたと思う。そうじゃなくてもマルチでバレ厨がマルチ荒らししたし。
300風と木の名無しさん:2010/06/12(土) 19:14:59 ID:N6MO8Ic80
>296
10日には書店でガンガン買えたよ
301風と木の名無しさん:2010/06/12(土) 19:25:42 ID:nyWfSoPXO
>>300
>>293-294は『ネタバレを読んで卒業』と書いてあるが
302風と木の名無しさん:2010/06/12(土) 20:34:46 ID:Q42kLbj+0
>>245のときといい
相変わらず鋼者は痛いですね
いい加減絡みにでも行けや
303風と木の名無しさん:2010/06/14(月) 22:20:59 ID:EwZXpEAx0
>>291-292

あの映画は…なぁ……
304風と木の名無しさん:2010/06/15(火) 10:02:39 ID:li55L0eJO
自分の好きな作品の悪口は許さない!!天誅だお!!

なお嬢さんはアンチスレは覗かない方がいいと思うんだ。
305風と木の名無しさん:2010/06/16(水) 06:44:35 ID:c+4AcDcAO
>>291>>292

単なる駄作ならまだよかったけどね……
あれは手抜きでしかない
306風と木の名無しさん:2010/06/16(水) 22:40:10 ID:x3BjphgT0
>>291
でも
>大作ノート漫画に吹いたwww
大学ノートだよな
307風と木の名無しさん:2010/06/16(水) 23:25:53 ID:IubrMUl60
>>306
「大作」な「ノート漫画」ってことじゃないの
308風と木の名無しさん:2010/06/18(金) 16:31:43 ID:QP/oVqkJO
>>297
乙です。自分も今作にいないキャラをメインで使ってたので
気持ちは痛いほど分かる。
残留キャラも好きだから今は別のキャラで遊んでるけど正直少し
心が折れそうだ。
新キャラも悪くないけどやっぱりいなくなったキャラの代わり
にはならないんだよね…
309風と木の名無しさん:2010/06/20(日) 16:22:56 ID:v8xdw9RYO
携帯から失礼します


拝啓 窪師匠

あなたの漫画に出会った時、夢中になって読みました。
味方だけでなく敵キャラが戦っているシーンでさえ胸が躍り、次はどうなるのだろうかと毎週ワクワクしていました。

しかし、いつからでしょうか。戦い方がワンパターンになってしまったのは。
世界滅亡の危機になかなか必殺技を出さないキャラに苛立ちを覚え、今まで好きだったキャラを嫌いになることすらありました。
それでもたまに来る神展開に離れられずにここまで来ました。
何度も離れようとしましたが、ついつい戻ってきてしまう。そんなことが数年続きました。

なのにお別れを言わなければならないのが本当に辛いです。しかしもう限界です。

ずっと大好きだったキャラが必殺技を出さない理由、テレビで伺いました。
泣きたくなりました。まさか「本気を出したらこのキャラならラスボスに勝てるかもしれないと思わせるため」だなんて。
その瞬間、普段は斜に構えていてもやる時は本気を出す、私の好きだったあの人はもういないんだと実感しました。

あなたはきっとファンサービスのつもりだったんでしょう。しかし私にとっては爆弾でした。

せめてこのバトルだけでも最後まで見届けようと思っていましたがもう無理です。

まだまだ他にも好きなキャラはいるし、展開も気になりますが、これ以上嫌いになりたくはありません。

大好きでした。さようなら。



310風と木の名無しさん:2010/06/20(日) 21:34:03 ID:vblp3tDzO
すみません長いです

拝啓超次元サッカー様

1人のキャラクターに興味を持ち、アニメを見始め魅力的なキャラクター、好感の持てる主人公、超次元な試合、熱いストーリーなどに魅了されどっぷりとハマってしまいました。
慣れないゲームにも手を出し、早々に入院してしまったキャラ達のもとに何回もお見舞いに行ったりクリア後散々苦戦してもう一度仲間にしたりもしました。

しかし三期の情報が出たときからどうしようもなく気が滅入るようになりました。
好きなキャラ達が登場しないから盛り上がれないなんて、楽しまないなんて失礼だ。
今までキャラ萌だけで見てたわけでは無いんだと自分に言い聞かせて楽しもうとしましたがなんだか疲れてしまったのです。
三期はシビアな世界なんですね。そりゃ日本代表です、厳しい世界でしょう。
あの4人に世界に実力が無いのも一期二期の扱いを見ていればなんとなく分かりました。選ばれないのは別にいいんです。
でも、そのシビアな代表にボールをまともに蹴れない初心者が選ばれたのですね
311風と木の名無しさん:2010/06/20(日) 21:53:41 ID:vblp3tDzO
その設定が分かった時からいろいろどうしようもなくなってしまいました。

キャラ自体は魅力的だったのに初心者設定のせいでどうしても微妙に思ってしまいました。
三期で人気を跳ね上げたキャラも「入院させたのはこのキャラだったのに」と思うと同時に入院したキャラ達は本当にどうでもいいキャラ達だったんだなと考えてしまいました。

少しでも気にすると今まで気にしないようにしてきたことも気にしてしまいました。
シナリオの都合、子供向けアニメなことは分かっています。
どうして予選から頑張ってきたのに敗戦校のキャプテンの代わりにベンチに行かなきゃいけないんですか
なんでいきなり入院して唐突に敵になって裏切り者扱いされなくてはいけなかったんですか
結局DEの後だって強くなれないじゃないですか。
初心者以下なんて一期二期馬鹿みたいじゃないですか
才能ないから何やっても無駄なんじゃないですか
「好きなキャラ出ないから楽しまないなんて」無理でした
好きなキャラ達がベンチ行ったら、入院したらOPからも消されたら悲しいです
312風と木の名無しさん:2010/06/20(日) 22:19:31 ID:vblp3tDzO
子供向けアニメにハマっといて、勝手にキャラを好きになって、アニメキャラにそんなに入れ込んでとは自分でも思います。
主人公は他人を思いやる素敵なキャラです。でも「仲間」「努力」の台詞を聴くたびモヤモヤするようになってしまいました。
一期、熱い展開と最初の雷門イレブンや個性的な相手校、試合大好きでした
二期、宇宙人設定ならではの派手な試合、新しい仲間、少し暗めの展開、敵が認め合う姿凄く楽しみました
三期、不満ばかり言ってしまいましたが海外だからこその技、試合やはり楽しかったです

最萌だったキャラと「不遇組」「入院組」なんて呼ばれ方をされたキャラ達
日常シーンの何気ない台詞や特訓しているところ、後輩らしい台詞、中学生らしい台詞まだサッカーを頑張っているところが好きでした

好きなキャラ達の個別のエピソード、かっこいい、強い必殺技、活躍…たいへん魅力的ですが別にそんな見せ場が欲しかったわけでは無いのです
ただもう怪我をしないで、力欲しさに悩まず少しでも努力が報われ楽しそうにサッカーをしている姿が見られればそれで良かったんです

作品ごと嫌いになったりしないうちに、ゲームで好きなキャラ達を世界に連れて行くので最後にしたいと思います

本当に楽しかったです。
ありがとうございました。
313風と木の名無しさん:2010/07/03(土) 18:33:16 ID:Kczpf9vrO
拝啓 臨海副都心の刑事及び全制作陣様

これははっきりいって私のエゴです
でもまさか見終わった瞬間に見なければよかったと思うとは思いませんでした
直前に見た1と2、もう幾度となく見ているのにまた泣きました
見るたびに泣ける場所が違う、熱くなれる場所が違う
無茶をやっている主人公と、別の立場で孤独に戦うキャリア
関係性が、台詞が、演出が、演技が、音楽が、視線や仕草やあの表情の
一つ一つが本当に好きでした。今でも好きです。胸が張り裂けそうなほど好きです
年月で事情が変化したのはわかります
キャストを揃えられなかったこと、設定が変わっている部分があること
事件にリアリティがなくなったこと、それさえも多分原因ではありません
ただただ、こんなに雑で安っぽい作りをする人たちだっただろうかとそれだけ思い
今呆然としています
やる必要のわからないスピンオフでさえあんなに面白かったのに
まさか本筋でこんなちぐはぐなものを提供されるとは思っていなかった
もしかしたら受け手の自分が変化してしまったのかもしれません誰も責められない

でも今の私にはもう、この作品が好きだとはいえません。
ありがとうございました。OD2までが大好きです。今までもこれからもずっと愛しています。
もし今後このテイストで新シリーズが始まったとしても、過去に戻ってくれとはいいません
私はついていけなくなってしまったけれど、この作品に出会えて幸せでした。
新たなる道を進むなら、どうかそれを貫いて成功して、この懐古主義者を見返してやってください。
大好きです。大好きでした。ありがとうございました。

3141/2:2010/07/04(日) 00:54:50 ID:19s3TtMMO
>>313
OD2から予感はありましたが、やはりそうなりましたか。

拝啓
空き地署ドラマ及び映画プロジェクトに少しでも関わった皆様

この十年間、私の人生はあなた方のおかげでとても充実したものになりました
OD1はお祭りとして楽しみました。
DVDBOX発売の際のファンだけへむけたPのコメント通りに2制作が決まった時は
涙が出るほど嬉しかったです。
大した視聴率ではなかったドラマ時代から支えてきたファンの期待に応えてくれ
るのだと信じました。

だからこそ今の状況が辛いのです。

もう空き地署は空き地署ではなくなり、かつての風変わりな警察ドラマは、国民
的ドル箱映画シリーズになってしまいました。
このシリーズをずるずると続けさせてしまったのは、続編を求め続けたファンの
責任もあると思ってます。

お金になる作品は作り続けられ、綺麗に終わることはないのですから。

だからかつて続編を求めたファンである私にできることは、公式に絶対にお金を落とさ
ずに少しでも続編の可能性を減らすことだと決心しました。
3152/2:2010/07/04(日) 00:59:34 ID:19s3TtMMO
今も、ドラマ最終回で主人公と一緒に暴走した上司が、主人公にだけ見せた初め
ての笑顔が、好きで好きでたまりません。
上司に理想を思い出させてくれた主人公は得難い人でした。
脇役の一人一人も覚えてます。

今まで、本当にありがとうございました。

さようなら、ダンシングポリスメン
これが本当のラストダンスになることを祈っています。

最後に第一話から本編の脚本を書き続けてくれた方。あなたがこのシリーズを離
れて、好きな作品をひとつでも多く作れるようになることを祈っております。
316風と木の名無しさん:2010/07/05(月) 00:35:54 ID:Xe++ET8aO
拝啓 がゆんだむ様
正直に申し上げますと、最初はこうがゆんってあのネコミミ漫画の人じゃないか、みずしまって万金・はがれんアニメをとんでも展開で終わらせた監督じゃないか絶対地雷だ見ない!と、外的要素だけで判断していました。
しかし1期ラストの怒濤の展開に狙い撃ち兄貴分と万死!に801萌えを、
板の主旨からは外れますが主人公⇔ヒロインの切ない関係に涙を誘われて、あっと言う間に「2期まだ?」と毎日が楽しみで仕方ありませんでした。
2期開始、回を重ねるごとに人間らしさをみせる万死に、ああ、この子の中できちんと兄貴は生きているんだ…と思うと胸がたまらなくなりました。
「僕が悪かった」と素直に謝る彼、自分の意志を示す彼、冗談を交える彼、そしてかけがえのないクルーたちの姿。生きて兄貴に見てもらいたかったと何度思ったことでしょうか。
兄貴が万死をかばって負傷したことから801萌えしだした自分でしたが、万死が人間らしく成長していくにつれて、兄貴と彼を汚れた目で見れなくなりました。同時に、成長すること、変化を受け入れること、他人を認めるの難しさと素晴らしさを感じました。
ありがとう煮るティエ。ありがとうがゆんだむ。不器用な愛すべきキャラたちが、少しでも幸せになりますように。
本編最終回はあまり良い評価ではありませんでしたし、仕方ないなとも思います。ですが映画でどのように決着がつくのか、劇場でじっくり拝見して最後にしたいなと思います。
317風と木の名無しさん:2010/07/09(金) 18:34:53 ID:IQamrecA0
(´,_ゝ`)
318風と木の名無しさん:2010/07/10(土) 01:28:18 ID:KZWgSENA0
>>316
梅雨時の晴れ間のようなすがすがしいお別れ状、乙です
319名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:13:13 ID:CHDk6kk90
落ちすぎなので一回上げ
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:28:25 ID:dNMU3A3TO
>>313-315
乙。

前半のだれた感じとか、わざとらしい行動言動に違和感があった。しっくりこないっていうか無理矢理付け足したみたいな。
キャラの大半が歳とって守りに入った部分もあるけど。
勘を取り戻してなかったのは役者じゃなくて作り手の方だったのかもね。
321風と木の名無しさん:2010/07/14(水) 13:27:03 ID:dm8Wwt8oO
※若干ネタバレあります。観る予定のある方は避けて下さい。


拝啓
玩具物語さま

この度、最新作の3を拝見しました。
とても良く出来た映画で、とんでもなく面白かったです。
間違いなく名作です。

ただ、全く萌えませんでした。
だからお別れを申し上げます。

私はカウボーイとその相棒とのちょっと特別な友情が大好きでした。
しかし、今回、2人の友情が描かれる事はありませんでした。
相棒は大半正気を失っており、せいぜいがカウガールとのフラグを立てただけ。
作中カウボーイが仲間達の説得を諦めた時、それでも無条件で相棒は一緒に来てくれると思って名を呼びましたが相棒は拒絶。

萌えが終わった瞬間でした。
あの2人が共に無限の彼方へ行く事はもうないのかもしれません。
大事な仲間だけど、特別な相棒ではないように見えました。
322風と木の名無しさん:2010/07/14(水) 13:31:56 ID:dm8Wwt8oO
玩具物語つづき






他に今回のカウボーイは主人との別れを選ぶ所や、絶体絶命の時に諦めてしまうなど残念な部分も感じました。

別れないで欲しかった、ピンチに足掻いて欲しかった。
私の勝手な想いです。

脚本や監督が変わったせいか、はたまた前作からの年数が開きすぎたせいか。


作品としては文句ありませんが、もう萌えることはないでしょう。

劇場を出たとき隣の人が「カウボーイ、未亡人みたいで可哀想だったね」と言っていたのが印象的でした。

今までありがとうございました。唯一好きな米国アニメでした。
1と2は今も大好きですが、もう見ることはないでしょう。
さようなら。

敬具
3231/2:2010/07/17(土) 00:27:34 ID:Men3y4x70
半ナマです。



拝啓 ドラマ版シンクロ少年様


この作品が放送されてから7年が経ちました。
今でもテレビでBGMが流れるのを聞くと心が躍ります。
同時に当時の感動や楽しかった思い出が蘇ります。
そんな彼らを801目線で見始めたのは放送終了少し前でした。
たまたま訪れた他の半ナマサイトで見た転校生と主人公の話。
それを読んだとき、これだ!と思いました。
視聴中に感じていた二人の関係に対するもやもやはこれだったのだ、と思いました。
そこからの私の行動は今考えても早かったです。
気付くとサイトを立ち上げ、暇さえあれば二人の妄想をしていました。
学生だった私はサイト優先の生活を送り、正直学業は……でした。
それでも楽しかった!心が満たされていた。
だからあの頃の私に後悔はありません。

ドラマに最終回は避けられません。
彼らのシンクロが見られる!と嬉しい反面、
終わったら萌えも無くなってしまうのかと不安に駆られました。
それでも数年間サイトを続けていけたのは本当に彼らが好きだったからです。
801抜きにしても作品が好きだったからです。
彼らの真っ直ぐで、純粋で、諦めない心に感銘を受け何度も勇気付けられました。
そして気がついたら中の人たちのファンになっていました。
彼らが出ている作品はほとんどチェックしました。
また、舞台やミュージカルなどにお小遣いをつぎ込みました。
それは二次元好きだった私が漫画やCDを買わなくなるほどでした。
3242/2:2010/07/17(土) 00:28:27 ID:Men3y4x70
続き

しかし今私は純粋にこの作品を楽しむことができません。
半ナマの宿命ですが彼らにもプライベートがあります。
数年前には主人公が、最近では生徒会長・転校生がプライベートの件で話題になりました。
本来ならおめでとうと言うべきでしょう。
それでも私は純粋に祝福出来ませんでした。
古い考えなのかもしれませんが、
一連の流れのスピードの速さに耐えることも納得も出来ませんでした。
そして彼らの話題を聞いたとき、久しぶりに転校生と主人公について考えました。
しかしどうしても萌えることが出来ませんでした。
考えるほどに中の人たちのプライベートが頭をよぎるのです。
そしてあんなに楽しかったはずの妄想も、薄っぺらい絵空ごとに見えてしまうのです。

今後彼らのことを801目線で見ることはないですし、見えないでしょう。
けれど作品は今でも大好きです。その気持ちは変わりません。
ただ、少しの期間だけ距離を置かせて下さい。
いつかまた、この作品を笑って見られる日が来ることを願っています。

ありがとう、シンクロ少年。あなたたちは私の青春でした。
325風と木の名無しさん:2010/07/17(土) 23:42:20 ID:6EtXFFjaO
>>323-324
乙。



生及び半生にはよくあるが、テレビ版初代水少年はまぁ揃いも揃って・・・w
カナヅチだったロン毛の彼も事故ったりしたな・・・
326風と木の名無しさん:2010/07/29(木) 22:18:27 ID:1X3OBkoT0
>>321-322
乙です

つい先程最新作を観終わって、レスを読ませて頂きました
彼らのあの友情や、カウボーイがカウボーイである所以はどこに行ってしまったんでしょうね…
名作なのは間違いないと思いますが、やりきれない気持ちでいっぱいです
327風と木の名無しさん:2010/08/01(日) 06:43:41 ID:1hL7wzm7O
あげ
3281/3:2010/08/02(月) 20:14:45 ID:9Cd9WsX70
以前に見切りスレの方で少し書いたのでそれと被りますが
ある意味踏ん切りがついたので三行半に投下します。gdgdの長文ですみません


初めて知ったのは今から7年前、
あなたがweb漫画のサイトを開設して2、3カ月という頃でした
大学の友人から紹介されて、ひと通りサイトに目を通した時受けた印象は正直言って非常に悪いもので、
見た後すぐに2ちゃんであなたのアンチスレを探した事をよく覚えています。
男のくせに、変なテンションでホモ漫画を描く変な人だと思いました。

次にサイトを見る事になったのはその2年ほど後、私がライブアライブというゲームにはまった時でした。
SFCのゲームで、2000年代を過ぎた当時
はまった所でリアルタイムで動いているファンサイトなんて無いに等しく、
更に私のお気に入りのキャラは、一般的にファンの間では影が薄いキャラで、ファンアートも中々ありませんでした。
そんな時、偶然あなたのサイトでそのキャラの漫画を見つけ、偶然あなたもその時ライブアライブにはまっていた事を知りました。
私は初めてあなたの描いた漫画に好感を持ち、
偶然が重なったという縁に、あなた自身にも親しみを覚えるようになりました。

またしばらくして、それから1、2年経った頃、某絵板で見かけた国擬人化の絵。
各国の軍服を身に纏ったかわいらしいキャラクター達がたくさん並んでおり、
その時絵板で起こっていた論争の内容はよくわからないながらも、何やら賑やかでワクワクする印象を受けました。
三度目にあなたのサイトへ訪れる事になるきっかけでした。
そして、以降あなたのサイトへ通い詰めるようになるきっかけでもありました。
3292/3:2010/08/02(月) 20:15:12 ID:9Cd9WsX70
改めまして、拝啓 日○屋秀和様

思えば、私が下手リアにはまったのは、
ちょうどあの伝説のオンリーイベントで商業化が発表された直後だったのですね。
そう思うと、こうして三行半を書く決意をした理由が
商業化以降に感じたあなたの作品の変化であるという事に、皮肉なものを感じてしまいます。

下手リアを読むうち、※英の二人がいつの間にか好きになっていました。
初めてHDDに保存したあなたの漫画は忘れるはずもない、"make a british food"です。
「家族になりきれない」二人に萌えていました。
過去に仲の良い兄弟だった関係ではあっても、WW2では仲間の立場にありながらぎすぎすした二人。
現代に至ってはどちらも友人としてつきあっていて、
昔の事で意地を張ったり、その一方で昔を懐かしんだり、
お互いに心の中の大事な存在ではあるけれども、かといって現代の二人は決して
また元のような家族に戻れる関係ではないという、あの微妙な雰囲気が大好きでした。

最初に違和感を感じたのは、もう2年以上も前になりますが、1冊目の単行本が発売された辺りだったでしょうか。
※が英に対して急に、あからさまに甘えを見せるキャラになったように思えました。
その後についても、なんとなくそれまで自分が構築して来た二人のキャラのイメージに
(個人的にですが)そぐわない更新が続き、しかしそれでも「これが私の好きなあの子達なんだ」と思いながら
私なりの新たな解釈を重ねて来ました。
しかし最近の更新で、やはり特に※のキャラに対する違和感が限界に来てしまったように思います。
※は国として、英の弟に甘んじていて良いキャラだったのでしょうか?
「いつの間にか仏や英に甘えられなくなっていた」という※の設定が明かされた時、
本家の独立戦争時の※と英を思い、胸がいっぱいになって思わず涙した事もあったのに。
3303/3:2010/08/02(月) 20:15:48 ID:9Cd9WsX70
キャラは皆可愛いんです。相変わらず。二人がなんだかんだで仲良くしていれば、やっぱり嬉しくも思うんです。
でもあの二人は、兄弟のように屈託なく仲良くできる関係ではあって欲しくなかった。
結局のところ兄弟や家族や友達にもになりきれない、歪と思える二人だったからこそ、
私は別の形で二人を結びつけてみたいと思ったし、幸せな二人の姿を想像したりもしたんでしょう。
あの二人が兄弟として幸せになれると言うのなら、それで良いというのなら
私がわざわざ変な事を考える必要はないんですよね。

変わってしまったなんていうのは私の思い込みで、本当はずっと変わってなんかいなかったのかもしれません。
でも私の中ではやっぱり商業化が一つの境目だった気がします。
あなたの担当編集者が腐女子で、かつ対抗カップリングがお気に入りらしいという噂を聞いて
なんだかもう色んな事の理由を全部そのせいにしてしまいたいと思いました。
思いこみ甚だしいし、卑怯なのは分かっています。
ただ、いろんな事を自分の中だけで都合付ける事に疲れました。

最初の印象こそ最悪でしたが、
あなたが自由に描いた漫画が持つ勢いと、キャラクター作りへの拘りやあたたかい目線が大好きでした。
あなたが自由に描いていたはずだと思える頃の、あのキャラ達を私は愛し続けようと思います。
作品としては今後も丸ごと応援し続けたいと思っていますが、
私が愛したのはあの頃の下手リアであり、あの頃のあなたの漫画達でした。
素晴らしいキャラクター達を生み出して下さって、本当にありがとうございました。

今後も漫画への愛情を失わず、素敵な作品を描き続けて下さる事を願っています。
331風と木の名無しさん:2010/08/03(火) 00:04:52 ID:h5LmMPjm0
泣けてしまったじゃないか・・・
商業化、嬉しくもあり悲しくもあり、ですね
サイトで自由気ままにやってくれていた頃がやっぱり一番輝いてた気がする
332風と木の名無しさん:2010/08/03(火) 00:17:57 ID:cat73GJ10
拝啓 佐藤孔盟さま

亀更新いい加減にして下さい
言い訳せずに黙って漫画をうpしてください

>この漫画はちょっとした仕掛けがあり、絵やふきだしにマウスのポインタを合わせると、クリックOKの反応を示す場合があります。
>これをクリックすると、それに関連する詳しい情報や解説などを見る事が出来ます。

こういう重要な事は 太 文 字 で明記してください
もう一度読み返すほど気力がありません
物語の山場がないし、大して面白くない作品だと気づきました
この漫画を私に紹介した信者を呪います

読者がいなくなっても、『完結』できるように頑張ってください
途中放棄する人間は大嫌いです
333風と木の名無しさん:2010/08/03(火) 00:23:18 ID:bxinzhM30
そこに愛はあるのかい。
334風と木の名無しさん:2010/08/03(火) 00:35:18 ID:t4M7EDkbO
>>332
アッテンボローの怪人だよね?あの漫画で801萌えしていたの!?
まあ怪人たちは多分男だろうけど…

気長に続きを待ってればいいのに
冷めるなんて勿体無い
335風と木の名無しさん:2010/08/03(火) 00:37:31 ID:gh2s8HW40
これ商業流通しているの?
336風と木の名無しさん:2010/08/03(火) 01:07:36 ID:GxFhEKaqO
337風と木の名無しさん:2010/08/03(火) 03:02:25 ID:zeyWD3Kh0
>>332見てググったら地味に面白くて読みふけってしまった
338風と木の名無しさん:2010/08/03(火) 03:19:15 ID:YAOKGDdDO
>>328-330
怖い。凄く怖い…何なんだこれ…ゾッとした
後半とか鳥肌が止まらん
だって国だよね…?怖すぎるって
339332:2010/08/03(火) 03:37:35 ID:cat73GJ10
テンプレ流し読みしてました
ごめんなしあ

>>337
イヤミでつか?私も初めはそう思ってたけどさ・・・
340風と木の名無しさん:2010/08/03(火) 09:35:46 ID:Hs7N/GyK0
>>338
「実在する国家」そのものへの萌えではなくて、「下手りあ内のキャラクターとしての国家」、
へ対する想い・萌えでしょ。何も怖がる(ましてそれを書き込む)必要なくね?

第一無機物萌えとか概念萌えとか、生物ですらない萌え対象なんて幾らでもあるでしょーに。
341風と木の名無しさん:2010/08/03(火) 10:23:11 ID:lCpHTcD6O
ヘタリアを信じられないと言ってる人は、とりあえずニホンちゃんを読んでみればいいと思う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93
http://funshei.at.infoseek.co.jp/

擬人化じゃないけど
ムダヅモ無き改革なんてヤバい漫画もアニメ化したし
342風と木の名無しさん:2010/08/03(火) 10:53:54 ID:fXo2C/FG0
自分の萎えは他人の萌え、てことでひとつ
343風と木の名無しさん:2010/08/04(水) 19:55:57 ID:+SuZ2RMW0
今ぐらいの時期にハマったのを思い出したので、今さらながら三行半
拝啓 プリキア5とその次に始まった作品様

あなたとの出会いは夏休みの再放送でしたね
ものっそいかわいい蜂のおっさんに心臓を撃ち抜かれたのが、つい昨日のことのようです
敵キャラ+Sっぽい+おっさん+リーマン+金髪デコ+クリーチャー+お馬鹿+妙な人間臭さ+…初見の衝撃は凄まじかったです

最萌の蜂もさることながら、他の敵組織の面々も大好きでした
少女には「凄く痛いよ?」だのアグネスホイホイな発言をするのに、上司の蜂には小声で文句言うだけのヘタレな蟷螂
部下に対して厳しい蜂が異常なまでに怯えて低姿勢になる、脅威のドSなカメレオン
板違いですが、ツンツンしてるのにどこかおちゃめな蜘蛛姐さん・常に腹減り+やる気なしな蛙も好きでした

蜂の蟷螂に対する「夜まで語り明かしたよね」「あのときの君は〜」といった、過去を匂わす誘い受け発言
一つの椅子に二人掛けになったり、やたら顔を近づけたり、後ろに立ってビビらせたりと妙に蜂に絡むカメレオン
蟷螂×蜂、カメレオン×蜂が大好きでした。板違いですが蟷螂×蜘蛛や蛙を含めたオールキャラも大好きでした
あまりの萌えに、文も絵も書いたことがないのに、サイトまで立ち上げてしまいました

しかし、あなたは少女向けアニメ。萌えキャラとの別れがやってきました
蟷螂死亡回。退職と忠誠で迷った末に、化け物へと変わってしまった彼に涙しました
蜘蛛死亡回。蟷螂の死を受けて必死に引き留める蜂に胸が熱くなりました
344風と木の名無しさん:2010/08/04(水) 19:56:16 ID:+SuZ2RMW0
蜂が部下の死の原因を作ったカメレオンに逆らうことを決意し、
怯えながらも自分達は道具じゃないと叫び、カメレオンの怒りを買って突き落とされたときは
最萌キャラの死にショックを受けつつも、萌えと燃えの両方を感じました

何故か蜂が引導を渡されたのが最終回目前ということも、最終回なのに妙に作画が悪いことも、
2週でラスボス改心+カメレオン死亡の駆け足展開への違和感も、ぼやけてしまうぐらいに萌え+燃えていました

続編のあなたは、まさかのサプライズを用意してくれていましたね
「実は死んでなくて新たな敵組織に転職」で再登場した蜂を見たときは本当に嬉しかったです

蠍との友情に大いに萌えました。蠍と蜂のあだ名呼びや共闘には禿げるかと思いました
蠍死亡回、過去の経験から必死に蠍の特攻を引き留めようとする蜂と、
最期に蜂の名前を呼んで消えていく蠍には公式が病気と思いつつも萌えました
翌週、蜂が蠍の敵討ちを誓う姿には、最終話の蜂を思い出して泣きました

だからこそ、蜂を取り巻く展開に我慢できなくなってしまいました
悪夢の部下も蠍も忘れたような言動が増えても、あなたが「少女向けアニメ」だからと諦めました
学生の美術作品と薔薇パクトを勘違いするだとか、いきなりカレー屋を開きたい宣言をするだとか、
愛すべき馬鹿を通り越して白痴に近くなっても「ギャグキャラだから」と諦めました
前作の後半から気になっていたお茶汲み要員化にも、「お約束みたいだから」と諦めました
345風と木の名無しさん:2010/08/04(水) 19:56:33 ID:+SuZ2RMW0
決定打となったのが、蜂の名前がタイトルについた、あの回の「自分がプリキアのリーダーになる!」発言
部下や友人を追い詰めたのは別の人間でも、トドメを刺したのは彼女たちです
それの一員になるだなんて、蜂が部下や友人を失ったときの思いはどこへ行ってしまったんでしょう
ギャグ回だとしても、心が折れました。全身バッキバキになりました

それでも今後の展開への希望が捨てきれず、あなたを見続けました
新キャラが死んでも、蜂は死ぬ気配もなくギャグ要員と化していました
どころか、蠍が「ここに送られるなら」と言って特攻の道を選んだ迷宮から脱出して、
更に悪の組織から抜けて、悪役であることを止めてしまいました

その後も萌え的にもストーリー的にもガッカリ展開が続き、瀕死の状態で迎えた最終話エピローグ
何故か、蜂はカメレオンそっくりの人と一緒に、元気&平和に暮らしていました
脳内補完次第では公式カメレオン×蜂、という夢のような展開のはずなのに、嬉しくありませんでした

カメレオン×蜂は好きでした
でも、それ以上に「基本的に小悪党でも部下や友人は大事に思っている蜂」が大好きでした
「何故に蜂が憎いはずのカメレオンそっくりと?本人なら余計に何故?」の思いばかりが消えませんでした
あなたの燃料投下にはお世話になりました。じわじわと出てくる萌えポイントに何度も悶えました
346風と木の名無しさん:2010/08/04(水) 19:56:52 ID:+SuZ2RMW0
だからこそ、お別れしたいのです
「キャラをブレさせた末に腐媚びか」なんて穿った見方をしてしまう自分は、きっとここまでなのでしょう

少女向けアニメとして見るなら、5も続編もハッピーエンドだったと思います
少女たちも幸せで悪役も改心して幸せ、これ以上なくめでたしめでたしなオチです
最後まで生き残る悪役なんて滅多にいない、凄いことだとも分かっています
なのに受け入れられない自分は、心が狭すぎるのだと思います。本当にごめんなさい

最近になって「蜂は人気だったので生かした」というような話があったと知りました
少しショックですが、そのこと自体への文句はありません。私も生存を知ったときは本当に嬉しかったです
だからこそ、あなたの手で蜂を活かしてあげて欲しかった

蜂とカメレオン、そして彼らを生み出したあなたを嫌いになりたくないので、ここでお別れしたいと思います
さようなら、プリキア5とその続編の愛すべき悪役たち
長々と失礼しましたが、皆が大好きでした。本当に大好きでした
347風と木の名無しさん:2010/08/04(水) 20:11:03 ID:T+0Q/aAY0
長すぎだ馬鹿
鯖に負担かけんな

348風と木の名無しさん:2010/08/04(水) 20:22:50 ID:1OfNlSD70
>>343

愛情溢れる三行半、乙です。
349風と木の名無しさん:2010/08/04(水) 20:26:09 ID:KLAKyi720
>>347
スレに添った内容を投下してるんだから別に良いんじゃないの
347のあんまり意味がない書き込みでかかる地味な負担に比べたらどってことない
350風と木の名無しさん:2010/08/04(水) 20:58:13 ID:VgHtlCpe0
>>343
視聴してない自分にも、萌えも萎えもよく理解できた 乙
確かにそりゃ心が折れるわ
351風と木の名無しさん:2010/08/04(水) 21:32:53 ID:H8twcZHK0
>>343
乙です

347は死ね
352風と木の名無しさん:2010/08/05(木) 10:06:05 ID:idwMCeLt0
>>343
乙です
いかに萌えていたかが良く伝わってきたよ
キャラの根本を歪められるのはきついよな
3531/2:2010/08/06(金) 02:23:18 ID:heeNUG71O
千石場皿様
乱文かもしれません。すみません。




初めてあなたを目にしたのは3年ほど前になると思います。
友人宅でプレイを見かけたものの、当時アクションゲームをした事のなかった私は横にいるばかりでした。
しかし一年前、違う友人からやってみるよう薦められ、やってみてわかる爽快なアクションと
頬を緩ませるハチャメチャなストーリーに私は心を奪われてしまい、
3年前にプレイしなかった自分に腹立たしささえ覚えていました。

そしてゲームにハマると同時に黄色い風来坊に魅せられてしまいました。
本編で悲しい過去に胸を痛ませる彼を、勝手ではありますが
せめて私の中ではと思い、恋よ花よと幸せに笑う様を描いていました。


そうして過ごすうちに、私が知ったのは3発売の情報です。
新作の情報は発売まで見ようとはしなかった私でしたが
かの風来坊が新しい恋をする(勿論相手は女性でしたが)というのを不意に耳にした時は
本編で幸せな彼が見られるのではと歓喜しました。
3542/2:2010/08/06(金) 02:27:30 ID:heeNUG71O



しかし今日、新作を目の当たりにしてその歓喜はどこかに吹き飛んでしまったようです。
その理由は最愛の風来坊がうんぬんという訳ではありませんでした。
新しいキャラ達が、新しいストーリーが、今までの場皿とは異なってしまっていました。
変化は常に進化し続けなければならないゲーム業界では仕方ないと割り切っています。
しかし悪い方に行くことはどうしても割り切れません。

前作でも勿論苦手なキャラはいました。しかしそのキャラ達がストーリーを引き立てていて
「要らない、邪魔」とは微塵も感じた事はありませんでした。
しかし今回はそうではなかったように感じます。全てとは言いませんが、他のキャラを控えさせてまで投入した
あのキャラ達には申し訳ありませんが魅力を感じられませんでした。
そしてストーリーも、こんなにも見るのが辛いのは場皿では初めてで、どうしてよいのかわかりません。

せめて、せめて風来坊の彼はと進めようと試みたけれど、
今までの場皿全てが嫌いになってしまうのではと不安になり指が動きません。

たかだかまだ一年のファンではありますが、私は風来坊の彼だけでなく、場皿の全てが好きだったんだと思います。
そしてそれが私の唯一の生きがいなのです。

だから、千石場皿様、勝手ながら"これから"のあなたに三行半を伝えたいと思います。
そして前作までのあなたを、風来坊の彼を心の糧に生きていこうと思います。
今までありがとうございました。
願わくばこれからの彼らが幸せになっていますように。
355風と木の名無しさん:2010/08/06(金) 14:42:26 ID:VaLlNtNjO

携帯から失礼
半生



拝啓 撥星2様

リアルな医療現場の現状。医師と官僚という異なった立場から、医療を守ろうとしてすれ違う二人の関係性。主役コンビの絆など、ドラマ作品としては大いに萌えたし燃えました。
原作から大幅に変更されたストーリーや設定は気になりましたが、ハマるきっかけになった前作からあった事だし、新たな萌え要素に繋がっていたものも多かったので、概ね好意的に見ていました。
しかし、オリジナルエピソードばかりを引っ張った揚げ句、原作で最大の見せ場であったシーンをぶった切られて終わるという、前作以上に改変された最終回を突き付けられた瞬間、心が折れました。
ストーリー自体は面白かった。けれど、散々詰め込まれたオリジナルエピソードの一つでも削ってくれていたら。せめて、あと10分でも長く作ってくれていたら…と、やり切れない気持ちになった時、自分が原作ありきでドラマを見ていた事に気付きました。
医療ドラマとしては今でも好きです。しかし、この作品を「紅将軍」と呼ぶ事は、今の自分にはできそうにもありません。彼の凱旋をしっかりと見せてこそ、初めて本作品のタイトルを冠する事ができたのではないでしょうか。
さようなら。たくさんの萌えと燃えをありがとうございました。原作厨に戻ります。
356風と木の名無しさん:2010/08/06(金) 16:12:08 ID:WkJ/D6aW0
改行覚えろ馬鹿もしもし

はい次
357風と木の名無しさん:2010/08/08(日) 00:26:03 ID:vU4T71H60
>>353
乙。
風来坊の開放条件がおそらくあなたの苦手なキャラの一人をやりこむ事に
なっているらしいのにうーんとなった。
せめて好きな部分だけ切り取らせてくれればいいのにね。
あのPの作品はそういう無理強いが目立つ気がする。
3581/1:2010/08/12(木) 15:22:45 ID:OP2ZklqL0
拝啓、下手リア及び日○屋秀和さま。

単行本が発売されてからの新参ですが、あなたの作品には毎回萌えに萌えていました。
本を買ってきてはひっそりこっそりと読みふけり、キャラ同士のムフフな妄想をして楽しんでいました。
本がよれてへろへろになるまで何回も読み返し、ふと巻末のページに書かれている
「本書はwebページ北夢の漫画を再構成し〜」の一文を目にしたとき、小躍りせんばかりに狂喜したことを覚えています。
(お恥ずかしながら、webマンガを元にした本とは存じあげていなかったもので…)

それからと言うもの、自分で二次創作こそしませんでしたが、同士の方々の素敵サイトを回る日々。
今まで妄想してきた世界が具現化された花園を巡るたび、溢れんばかりの萌えで窒息しそうでした。

こんな天国がいつまでも続けばいいのに、と願っていましたが現実はそう甘くありませんでした。
ジャンル内で次々勃発するトラブル、pixivで自重しない厨、九割九分九厘で乙女化される最愛キャラ、
不可解なグッズ展開、そして内容が無いよう状態の映画。

上映中にさえ「〇〇萌えーw」「きゃーw」と自重せず騒ぐ周りや友人を見て、
「ああ、このジャンルには厨しかいない」と悟ってしまいました。

さようなら下手リア。一般の方々に迷惑をかけない範囲内で、あとは皆さんでお楽しみください。
359風と木の名無しさん:2010/08/12(木) 16:06:13 ID:MpwHZ49tO
>>358
乙、君の作品に対する健気な愛情を感じたよ……
金の亡者に成り果てた公式展開や気違いになってしまった厨たちが正気に戻れますように……
360風と木の名無しさん:2010/08/13(金) 21:25:29 ID:QycG6Qu+O
こち亀の秋本治様へ

80巻から集めてましたが、寿司屋が出て来てからつまらなくなりました
電極+くんは好きなキャラの一人だったのに、檸檬と恋愛させるなんて酷いです…………………
彼の小学生っぽくない生き方が好きだったのに、今はもう…

もう休んでください
ゴミを量産するのは資源の無駄です
361風と木の名無しさん:2010/08/15(日) 01:49:11 ID:Vwkh0Wbk0
>360
今こち亀そんなことになってるのか。
電極一家はちょいちょい出てくる半レギュラーだったけど、
まさか幼稚園児と絡ませるとは思わなかった。
もうそんなことくらいしかネタが無いんだろうなあ。早く終われば良いのに。

100巻以降(それでも10年分くらいはある?)は読まなくて良いよ。
長い間乙でした。
3621/2:2010/08/15(日) 10:04:45 ID:f0X12x8W0
見切りと迷ったけど、こっちで
感じているもやもやをうまく形にできなくて、変な文章ですいません

拝啓、妖狐を祖母に持つ薬種問屋の病弱若旦那様

初めて出会ったのは2冊目が出版された頃でした。
何気なく見かけた書評での案内で興味を持ち、その日のうちに購入しました。
驚くほどに病弱だけど、過保護な両親や大店の一人息子という身分に甘えずに努力
しようとする若旦那と、恐ろしく過保護な二人の妖怪の手代、様々な苦労を重ねてきた
異母兄、菓子作りの下手な幼なじみ、そして鳴家や付喪神や妖怪達など様々な人外達と、
魅力ある登場人物達にすっかりファンになりました。
どの登場人物もそれぞれおもしろく、特に若旦那が何よりも大切な兄や達のいかにも
妖怪的な過保護っぷりや、幼なじみに対する若旦那の心遣いのある贔屓、そして、
再会後一緒に暮らすことができた義理兄との関係には正直萌えていました。

しかし、いつからか新刊が出るたびに徐々に違和感を感じるようになってきました。
きっかけはたぶん、幼なじみが家を出て菓子屋に修行に出た頃だったと思います。

幼なじみの修行、幼なじみの妹の結婚、そして義理兄の独り立ちと結婚

話が進むごとに、若旦那の周囲の人々は様々な苦労を重ねながらも努力して道を切り開き、
どんどん生活や生き方が変わっていっています。
なのに若旦那だけが全然変わりません。
3632/2:2010/08/15(日) 10:06:07 ID:f0X12x8W0
確かに「変わらない」と言うことも場合によっては魅力の一つになるのかもしれません。
ですが、いくら病弱で過保護な人々に囲まれているとはいえ、既に若旦那はあの時代なら
独り立ちをするに十分な年だったはずではないでしょうか?
若旦那自身も一人で仕事ができるように周囲に迷惑をかけないようにしようとしているように
努力している様子はあるのに、いくら話が進んでも若旦那は変わらずに病弱で周囲に
過保護なほどに守られているだけで、結局何も変わる様子がありません。
特に幼なじみが苦労しながらも自分なりに努力して修行している姿と比較してしまうと、
どうしてもそれを強く感じてしまうのです。

とうとう、最新刊では裕福な大店の一人息子という身分に甘えた我が儘お坊ちゃまにしか
見えなくなってしまいました。

ひょっとしたら単に自分がこのシリーズに飽きてしまっただけなのかもしれません。
なので、ここでちょっと距離を置こうかと思います。

登場人物達は好きなので2冊目までは大切にとっておきます。
次の新刊は文庫になったら読んでみるかもしれませんが、その時に少しでも
若旦那が成長した生き方をしていることを願っています。

今までありがとうございました。
364風と木の名無しさん:2010/08/15(日) 12:40:02 ID:UE/6BoTY0
>>362-363
私が感じていたもやもやはそれなんだな
おかげで理解できてしまった
365風と木の名無しさん:2010/08/19(木) 02:59:12 ID:goJ77UmbO
拝啓drrr様
先日原作を売却してきました。
マイナーなあのCPは今まで同志がいなかったけど、アニメ化できっかけで多くを目にする事ができました。
でも同時にジャンル全体の空気が変わってしまった。
正直に言います。こんな事になるんだったら、アニメ化なんかしてほしくなかった。
のさばる厨、BLテンプレ化されたキャラ達、厨と同一視されたくないと閉鎖していったサイト…アニメ化した事で全てが変わってしまいました。加熱する人気と共にどんどん私の知らない作品になっていく。
今や厨ジャンルの仲間入り。アニメは終わりましたがもう二度とアニメ前のdrrrには戻れません。
最初は原作二巻までは手元に残しておこうかなと思いました。でももう駄目なんです。この作品を目にする事を嫌だと思っている。好きだった筈のCPも嫌いになってしまった。
こんな悲しい離れ方をするとは思ってなかった。
さようなら、昔はとても楽しかった。
悲しいですが、もう原作も見ることはないでしょう…。
366風と木の名無しさん:2010/08/19(木) 09:05:43 ID:dF5eeSYF0
>>365
乙です。
自分はアニメを見かけて原作を手にとってはまった口ですが、それでもどうしてこうなった感を覚えます
本当に悲しいことですが、ゆっくり休んでください
367風と木の名無しさん:2010/08/19(木) 18:26:08 ID:sIHpBNgx0
背景、国議様
最初に見て「・・・わかんね」次に見て「おお、面白い」もう一度見て「何ぞこれすげえええ」
ハマった当時の、好きすぎて生きるのが辛い状態。一足先にハマった友人からの、ジャンルにおける
細かい注意。やっと探し当てたサイトのパスを意地で解いたあの瞬間。日記のページで更新を連打し、
新しいネタが出るたびに転げ回って喜んでいた日。あそこまで楽しい毎日を送れたのはこのジャンルのお陰です。

さて、こんな三行半を書いてしまうのはただ一つ。これを取り巻く環境が、緩くなってしまったからです。
一つは、まあ文字通り自重されなくなり様々な場面で出回るようになったこと。めっきりこのジャンルの危うさ、
危険性を知る人は減った(知らない人が増えた)のではないでしょうか。また一つは、所謂商業進出。
ことに映画は、嘘だろと叫んでしまうほどにショックでした。あれだけファンの間で取り決めされていた、あの細かい
規約、内容が内容なだけにひた隠しにして何とか継続させようとしていた一種の連帯感や責任感のようなものを
作者自らズタズタにしてしまうとは何事でしょうか。誠に勝手かも知れませんが、裏切りを感じました。

そして何より、落ち着いた目で見たときの内容。萌えていた自分が言えることではありませんが、危ないです。
度を超えたイチャイチャもそうですが(歴史のアレコレがかたっぱしからそういう扱いになっていたのは少し首をひねりました)
取り扱う内容にもう少し目を向けてしっかり考えて欲しかった。アニメは怖くて今でも見ていません。
結局、私はこの作品が公に出たときに批判や攻撃が怖いだけの根性無しなのかも知れません。愛があれば何ともないでしょう。
しかし、作品自体を疑ってかかったり、いちいち心配しなければ満足に楽しむことも出来なくなった私は、もう失礼するべきです。
作者自身が表に出すのならば、それでいい。周りで騒ぐのは私たちなのですから。最後に、私がこういう物にハマる上での上限をひとつ。
 同人が 商業行ったら さようなら


以上です。本当に、本当に有り難うございました。あなたの作品で幸せを感じたという事は、一生涯忘れません。
368風と木の名無しさん:2010/08/20(金) 21:58:41 ID:oG9SxhXI0
>>365
乙です。自分は同じ原作者の別作品のアニメ化から入って、
細々と萌えを語り合ってるのを見たことがあるから今回の
爆発的な人気には心底驚いたよ。お疲れ様でした
369風と木の名無しさん:2010/09/05(日) 22:01:28 ID:aP2Ro8GJO
下がりすぎあげ
370風と木の名無しさん:2010/09/06(月) 08:46:57 ID:KFoSUuzy0
tes
3711/2:2010/09/07(火) 20:28:07 ID:iCt0Mygc0
続いてしまいますがご了承ください

拝啓 下手リアの作者こと日○屋様

日本は毎日うだるような暑さに見舞われていますが、どうお過ごしでしょうか。
思えば貴方の作品を目にした日も、今日のようにひどく暑い日だったと思います。
夏コミの準備をする中で、ふと下手リアのサークルカットを目にし、友人が「国の擬人化の漫画で、今流行ってるんだよ」と教えてくれたことが全ての始まりでした。
国の擬人化という言葉に興味を持った私は、その日のうちにご本家である北夢にアクセスしました。
おいてある漫画をとりあえず読んでみると、とてもかわいらしい絵柄で、話も面白く、すぐにその世界観に引き込まれてしまいました。
一晩で全ての漫画を読み、発売されていた単庫本も買い、4日後であった夏コミでは当時はまっていたジャンルそっちのけで本を買いあさってしまいました。
そのくらい、貴方の作品にほれ込んでしまったのです。

特に、祖国には非常に思い入れがあります。
自分が住んでいる国なので、思い入れが強くなってしまうのも当然かもしれませんが、つつましやかに見えて強く、無表情のように見えて実は熱い思いを秘めている姿に胸を撃たれてしまったのです。
また、ヲタっぽい性格に親近感がわくとても面白いキャラであったのも、私がほれ込んだところです。

実を言うと、当時興味が無かった日本の政治経済や歴史に興味がわき、大学は社会学部系に進もうと思ったのも貴方のおかげです(あくまできっかけが下手りあであり、決して現実と下手の世界を混同して考えていたわけではありません)。
貴方の作品に出会わなければ、特に夢がなかった私はコロコロ志望先を変え、結局進んだ道に後悔していたことでしょう。
それくらい貴方の影響力は大きかったのです。

しかし、時がたつにつれて変な違和感を感じるようになってしまいました。
最初にそれを強く感じたのはアニメ化すると聞いた頃でした。
この作品は「国の擬人化」という非常にデリケートなジャンルですし、内容はいわゆる女性向けのものです。
そんなジャンルを公に晒してしまってもいいのだろうか。
とても不安でした。
3722/2:2010/09/07(火) 20:28:52 ID:iCt0Mygc0
また、このころ下手リアはいわゆる厨ジャンルの認定をされ、ヲチ板や同人板を大いに沸かせていましたね。
私自身、あまり周りの反応を気にしないタイプであったため、叩かれることはあまり気にしていませんでした。
しかし、ある時、私が下手リアオンリーイベントの待機列に並んでいる最中、「○×△萌えええええ!」と叫んだ輩がいました。
しかもそれだけではありません。そのイベントではフライング組が100人単位で発生(しかも罰則なしで入場)していたそうではありませんか。
帰りの電車の中でさも当然のように同人誌を広げ、最近起きた外交問題を萌え話に変換して語る輩に遭遇した時はあまりのことに、友人ともども絶句してしまいました。
「こんなジャンル内に私はいるのか」と考えるだけで恥ずかしく思うようになったのはこの時です。
結局、他人から見れば私もその厨の一部であり、こいつは現実と下手世界の混同が進路にまで影響したバカだと言われているような気がしました。
目を背けてきたジャンル内の惨状に気づかされたのです。

とどめとなったのは下手リア映画化です。
まさかそこまで行くとは、そこまでバカだとは思いませんでした。
しかも、見に行った友人によるとただのキャラ萌え動画だそうですね。英日だか米英だかが目に見えていちゃついていたとか。
当時の意味不明なグッズ展開にもふつふつと不満が募っておりましたが、映画化はもう頭を抱えるしかありません。
ここまでくるとなぜこのジャンルにいるのかわからなくなってしまいました。
何が楽しかったのか思い出せないのです。何に惹かれていたのか思い出せないのです。
3733/2:2010/09/07(火) 20:29:22 ID:iCt0Mygc0
すいません。少し長すぎました


今でも貴方には感謝しています。
しかし、もう駄目なのです。
結局、とどめを刺された後も、友人関係の都合上グダグダとここまで切れずにきてしまいました。
しかし今下手より好きなジャンルで、下手リアから流れてきた厨がジャンルをグチャグチャにしている様を見て、我慢の限界を感じました。
あんなに輝いていた貴方が今では金に目がくらんだ汚らしい人間としか見ることができません。
あんなに好きだった祖国が今ではただの厨ホイホイの男の娘(穴)にしか見えません。
未だ下手リアが好きな友人の話を聞くのも苦痛にほかありません。本当に疲れました。

今まで本当にありがとうございました。
これを機に残った原作や同人誌をすっきり処分しようと思います。
さようなら。
374風と木の名無しさん:2010/09/07(火) 21:37:32 ID:CXXAmBVS0
原作への三行半と
厨ジャンルへの三行半は
なんか違う気がする
375風と木の名無しさん:2010/09/08(水) 01:25:07 ID:KkOdpwt/O
>>374
同意、なんか色々ずれてる気がする
376風と木の名無しさん :2010/09/08(水) 23:28:21 ID:7FsebUdA0
気持ちはわからなくも無いんだけどね。このスレの趣旨とちょっとずれてたかな
371にはまっとうなマナーを身に付け希望する勉学に励んでもらいたいよ・・頑張れ!
377風と木の名無しさん:2010/09/10(金) 03:14:44 ID:IzfKpq6M0
拝啓 女豹てんてー様

初めてお会いしたのが1986年ですので、 もう2×年も越えましたね。
当時の貴女様の輝きは、綺羅、星の如く居並ぶ素敵同人作家様の中でも、 際立って輝いておりました。
貴女様の本を買うために、いくらつぎ込んだかしれません。
それすらも、喜びになっていたように思います。

ある時期からまったく進まないストーリー。
劣化する絵。
貴女様は決してお認めにはならないでしょうが、 ネタ切れにより追い詰められる自分を晒すプレイ、
繰り返される「今回こそ完結する」といった直後の休載、
それらすべてにお付き合いしてまいりました。
ファンクラブ会員になり、ダンパに通ったこともありました。
同人で、「貴女様の妊娠願望」丸出しのスカトr描写も我慢いたしました。

それもひとえに、貴女様の『結末は決まっている』という
お言葉を信じていたがためでした。

結局、すべてがエンドレスエンドなのですね。

ここしばらく活動をお休みされていらっしゃいます。
なぜ今なのか、なぜにわざわざと問われると、明確な理由はございません。
ただ、きっぱりとけじめをつけなければ先に進めない気がしましたので、
この場をお借りいたします。

貴女様の、押入れ半分を占める作品群の数々は、私の2×年の分の青春です。
どなたかに譲る気持ちにはなれません。
燃えの方で処分させていただこうと思います。

それではさようなら、さようなら。
378風と木の名無しさん:2010/09/10(金) 23:37:11 ID:uQCNnovh0
>377 同時代者として心から乙。
久しぶりにこの間サイトを見たらNARUT○ に大ハマリしたみたいで度肝を抜かれたんだぜ。そして
>同人で、「貴女様の妊娠願望」丸出しのスカトr描写も我慢いたしました。 
この辺kwsk!書ける範囲で・・・

379377 1/2:2010/09/11(土) 01:46:19 ID:ezGCLV650
>>378 様
ご賛同、嬉しいです。ありがとうございます。

>同人で、「貴女様の妊娠願望」丸出しのスカトr描写も我慢いたしました。
>この辺kwsk!書ける範囲で・・・

封印済みゆえ、検証はいたしませんし、うろ覚えかもしれません。
どうか、ご容赦くださいませ。(もう、痛くてみられないんです)
スカトロといっても、大した描写ではございません。食糞とか、そういうことはございません。

てんてーお気に入りの字書きの方に挿絵をかかれることも多くなりました。
その中に、受けが中田氏された雄汁に対し、
「このまま中に溜めておきたい。出ちゃうのが淋しい……」と、
決満一杯に雄汁を溜めてキュンキュンしている、、、みたいな描写がございました(萎)
……くだしますよ。

「こんなに愛されてるのに、私は貴方に子供も作ってあげられない」と受けが「がっかり」する描写の本もあったと記憶しております。
がっかり、程度なんですね……orz

その本の中には、「攻めからお仕置きで、黄金水を決万に注がれる」というシーンもございました。
そういうストーリーを、お得意の突込みを入れながら、解説と絵を交えて絶賛されているのです。

そのほかにも、『攻め(たいてい金持ちの男)にかしずかれる姫のよう扱いの受け』という
テンテーの願望設定にも、心をくじかれました。

続きます。
380377 2/2:2010/09/11(土) 01:47:09 ID:ezGCLV650

また、ショタ化も絶縁理由の1つです。
かなり後期の同人のことです。まだツハンできるのでは……?
テンテーの絵は、どんどんショタ化してしまい、果てはお子様まで出てくるようになりました。
パラレルですが、商業二人の間にできたお子様だそうです(遠い目)
商業誌がアレなのに、ですよ。
しかもその本には、商業とリンクしている短いシリアスマンガも入っておりました。
そのため、厨だった私に「買わない」という選択肢はなかったのです。

その本では、テンテー突っ込み付ハードエロ(少女漫画風)シーンをぶった切って、
『鍵10時あや』なる人物が登場しての掛け合い漫才が繰り広げられておりました。

このたびもナルトと聞いて、よせばいいのに見に行ってしまい……。
やはりショタ。
お子様欲しいなら、業界から寿なさったらいかがでしょう。

お答えになっていないかも知れません。
長文、失礼いたしました。
381377:2010/09/11(土) 01:50:51 ID:ezGCLV650
2/2で、なR・Uとを伏字忘れてしまいました。

申し訳ございません。
逝ってきます。
382風と木の名無しさん:2010/09/11(土) 08:22:34 ID:5qsJMjSQO
>>381
お…乙…
卒業済みだけど、自分も通った道だから切なくなった。そりゃ萎えるわ
今そんな事になってるんだね。

あんなに本気で創作してたのに、何で大事に終わってやれなかったのか今でも疑問だわ。
383風と木の名無しさん:2010/09/11(土) 13:32:22 ID:Rcnwnr6T0
>>381
乙!!超乙!!

いつか続編が載るかもと雑誌を購読していた時期が私にもありました…
384風と木の名無しさん:2010/09/11(土) 18:37:23 ID:PYfK9cUP0
前略、電車にのったスーパーヒーローへ

世代交代の時期が秋になったのをつい最近知りました。
この世界から遠ざかって久しいものですが、改めてお別れをしたく思います。

思い出話は控えます。過去に縋るばかりでは何も始まらないと教えてくれたのは、彼等ですから。
冒険の旅が終わらないのは、それを求める誰かが居るからでしょう。でも、限られた時間の中で精一杯戦うという
ルールを破ってまで前線に立ち続ける意味はあるのですか?それは正義ではなく、単なるズルではないのですか?
終着駅を見失い、時の亡霊の様になってしまったヒーローに、かつて生きる希望や喜びを貰っている人がいたことに、
どうか気づいてください。彼等の戦いに目を輝かせていた子供達を、混乱させないでください。
手に汗握り、一挙一動に感動、興奮していたあのキャラクター達を、どうかそろそろ休ませてあげてください。

受験の時期を支えてくれた恩と、その後の良くも悪くも激動の二年間とがない交ぜになった過去を、そろそろ精算
したいと思うのは身勝手でしょうか。しかし、もう私は限界です。勝手に好きになり、勝手に良からぬ思いをふくらませていましたが、限界です。
止まらない映画化の知らせを聞いた瞬間、あの勇ましい必殺技を食らったかのように砕け散った萌心と、全ての源流となった
DVD1巻だけを抱え、かつて大好きだった物の情報が一切届かない、どこか遠くへ旅立つことにします。




東Aにありがとう。伝王にさようなら。ありがとうは、いつか本当に「時を越えた」名作となるその日へ寄せて。
英雄たちの軌跡が、あの素晴らしい物語が商品へと換わっていく所を見るのは、もう耐えられません。
385風と木の名無しさん:2010/09/15(水) 10:57:53 ID:Npgn6yPp0
386風と木の名無しさん:2010/09/15(水) 18:57:17 ID:FlFBp4jq0
>>384
その日へ寄せて・・・はおめでとうって書こうとしたのかな?元ネタを
考えると。(エ○ァのあれだよね?)
電は好きになればなる程後か辛くなるよね・・・本当に乙。
387風と木の名無しさん:2010/09/16(木) 01:50:49 ID:P5CfW2vM0
>>338
涙出た
書籍化からアニメ化して映画化して・・・色々変わったよね
商業から入った全ての人がとは思わないけどマナーのない厨にがうんざりして
一時期や避けたけどやっぱり好きでやめられなかったから気持ちは胸が痛いほどわかる
アンチも批判も沢山あるけどむしろ足りない状況に悪化するだけの儲、もう疲れたろう
388風と木の名無しさん:2010/09/16(木) 13:40:59 ID:6Y66FGAc0
つか、国を擬人化して801萌えとか頭がおかしいとしか思えない
389風と木の名無しさん:2010/09/16(木) 15:38:04 ID:dDk9zMR40
スレチ
390風と木の名無しさん:2010/09/16(木) 21:26:02 ID:EjQFsLLj0
個性なんぞ欠片もないただのキャラカタログの中から選んだキャラ(外見)だったのに、
アニメだ何だと露出が増えたせいで個性とか出てきて最悪
俺の考えた最強萌え眉毛と本物の眉毛が別人とか萎えるってレベルじゃねーぞってことですね
391風と木の名無しさん:2010/09/16(木) 23:41:26 ID:3q8Nza8L0
絡み池
3921/2:2010/09/17(金) 01:03:39 ID:L+XJVvdq0
長文ですが吐き出させてください。


前略 仙石夢想3様

初めてこのシリーズに手をつけたのは、ほんの一年半ほど前です。
なぜか順番をすっ飛ばし2から始めてしまったのですが、そこから某武将にはまり、寝る間を惜しんで毎日プレイしまくりました。
某武将はその演武で見せた忠臣へのツンデレっぷりに、一気に801萌えに目覚めました。
萌えはもちろん、二人の主従関係には燃えさえ感じ、彼らのことを考えるだけで嬉しくて仕方ありませんでした。
そんな感覚を二次で味わったのは、多分初めてです。
2は801萌えのみならず、過去作、派生作品、果ては参石夢想にまで手を広げるきっかけ、史実への興味も与えてくれました。
そうして夢想に頭からつま先まで浸かった頃、正式発表された3の発売。
私は狂喜乱舞して数ヶ月前からボックス予約、毎日公式サイトを眺めては発売を今か今かと待っていました。
途中、単体萌えしていたキャラの模擬降格で、一瞬高揚感が失せたことも有りましたが、その後続々届いた新情報でかき消され、
手元に届く瞬間までテンションは上がりっぱなしでした。

しかし、いざプレイしてみると、悪い意味で驚きました。
キャラの動きの違和感、システム変更による不便さ、味方のあまりの弱さ、イライラする難易度の村雨城。
ゲーム性にも疑問や不満は大いにありましたが、一番はシナリオの酷さ。
某武将のあからさま過ぎる801ストーリー、某武将の演武にいちいち絡んでくる義理の姉、2の無駄なテンションが強烈だった某武将は
抑え目になりすぎ逆に没個性、演武がある必要性がわからないオリキャラなど。
とにかく、薄っぺらいのです。戦国である意味がないほど薄い。
新PCの一部がまさしくそれを具現化したような、ひどく現代ずれしたキャラでした。
歴ゲ板のスレかこの板のスレかは忘れましたが、「3は現代キャラが戦国コスプレして戦国ごっこをしている」という意見に、納得せざるを得ませんでした。
3932/2:2010/09/17(金) 01:06:20 ID:L+XJVvdq0
そして最萌えCPの二人は、2のような燃え&萌えな関係性は端折られ大幅に薄められ、受に関しては新キャラとの絡みが多くなっていました。
それはそれでいいのですが、その絡み方がどうにも女々しさが浮き彫りになっていて、演武をクリアした後、なんともいえない気分になりました。
攻は攻で、2では余裕のある大人の男といった渋さと寛容さを感じたのに、今作では青二才に格下げされていました。
違和感が拭えず、二人の演武は一度やったきり、今日までムービーを見直すことさえしていません。
あんなに楽しみにしていた新作で萌えが醒めるとは、予想もしませんでした。

私の中で千石は、2が最初で最後だな、と最近強く思うようになりました。
今後仮に4が出ても、3の不満を解消した、2以上のものでなければ購入はしないだろう、と。
過去作や参石はまだ好きなので、今後も大事にプレイしていきます。
ですが3はもう、プレイをする気にもならないので、封印します。千石での801萌えも、することはないでしょう。

千石夢想のおかげで、日本史を改めて知ることができたし、地元武将への愛着も湧きました。
一年とちょっとの間でしたが、たくさんの知識を得るきっかけをくれたこと、そして本当に短い間でしたが、
最愛の二次CPに巡り合わせてくれたこと、心から感謝します。


最後に、発売元・公営様へ。
参石6の発売が、決まったそうですね。
しかし公営さんの最近の迷走っぷりからいくと、どうなのか…ととても不安です。
3のような出来なら、中古で充分と思ってしまうのも事実なので。
どうか、歴ゲーとしての夢想というものを、もう一度考え直してください。お願いします。
394風と木の名無しさん:2010/09/17(金) 21:44:28 ID:J45a3IT30
>日本史を改めて知ることができた

改めてってことは、元々日本史に関するある程度の知識はあったわけ?
どの程度の知識だったか知りたいものだね
日本史を知ることができた、ねぇ…
勉強したのか。どうやって勉強したのか、どんな勉強方法だったのか、
これも知りたいものだね
395風と木の名無しさん:2010/09/17(金) 22:07:18 ID:TUJbTAHo0
>>394
地獄の三沢の新シリーズですか?
396風と木の名無しさん:2010/09/17(金) 23:12:13 ID:LI2ZAMlz0
1年半で2やってはまって1と3やってさらには参石まで手出したのか
すげーすげー
397風と木の名無しさん:2010/09/17(金) 23:12:26 ID:tn+GKbr70
>394
うわあ、必死すぎww
398風と木の名無しさん:2010/09/17(金) 23:55:07 ID:avo+MceB0
>>394がどんな教育を受けてるのかが逆に気になるな
中高の日本史でそこまでつっこんで戦国時代やらんだろ
399風と木の名無しさん:2010/09/18(土) 00:08:35 ID:33/jN669O
>>392
400風と木の名無しさん:2010/09/18(土) 00:29:05 ID:6wAolovYO
>>392

3は2の関係性に萌(燃)えてた人を振り落とす内容だったね…

>>396
自分はそれら+オロチまで、同じくらいの期間でクリアした
やろうと思えば普通に出来るだろ
401風と木の名無しさん:2010/09/18(土) 02:08:18 ID:vIYLUV+d0
もしかして難癖つけてるのって、
ちょっと前まで無双スレ爆撃してた人?
なんか口調が…
402風と木の名無しさん:2010/09/18(土) 03:08:20 ID:4QvYXKNS0
>>401
難癖つけてるのって、自分自身のことを言ってるの?
なんでも荒らしのせいにするのが流行ってるんだろうか
403風と木の名無しさん:2010/09/18(土) 09:04:22 ID:UFg02Q/q0
>>401
その人は知らないけど急に単発で変に絡む人が出てきたね。
404風と木の名無しさん:2010/09/18(土) 11:31:00 ID:vIYLUV+d0
>>402-403
いや、見切りとか歴ゲー板で無差別に暴れていた人(複数?)が
ここ数日おとなしくなったなと思ったらこういう無茶な絡みが
出てきたから、口調もなんか似てるしつい疑ってしまったんだ。
確かにゲスパーだったかも。

とりあえず、自分も>>2熟読して、チラシの裏にでも行ってきます。
405風と木の名無しさん:2010/09/18(土) 19:21:23 ID:PhSMmdCT0
>>392-393

自分のもやもやも言葉にしたらこうなるんだと思う
夢想は山嶽も仙石も新作でるごとにキャラが変わったり、新キャラ加わって関係性が変化するから
新しいものに馴染めないと辛いよね
4061/2:2010/09/19(日) 17:15:01 ID:sXHWZVao0
拝啓、篠/原先生

初めてあなたの作品を読んだのは、飛翔に乗っていた読みきりでした。
ミステリ要素の入ったその作品はとても面白く、わざわざ切り取って保管しておいたほどです。
その後その作品が連載化されると知った時は、本当にうれしかったのを、今でも覚えています。
普段はダメダメだけれどやるときはやる主人公、そんな主人公を信頼してサポートするメガネ。
その二人の関係がとても好きで、主人公×メガネに激萌えていました。
板違いですが団の紅一点も大好きでしたので、
この三人は誰か一人でも欠けたらダメなんだろうなと勝手に考えていたのです。

メガネの過去が明かされた時は、衝撃的でしたがそれでも萌えました。
大切な兄弟を己の過失で失い、一度は自分の殻に閉じこもってしまった彼が、
どうやって今のように友達と笑いあえるまでになったのか。
主人公との出会いがその切っ掛けなのだろうと思うと、早くその過程が見たくて堪りませんでした。
それからしばらくして描かれた主人公の出生の秘密は、ファンからも賛否両論あるもので、
私自身、正直「えぇっ…」と思わないでもなかったのですが、
それでも、なんだかんだで自分をだましだまししながら読み続けたのです。
その理由は、メガネの過去をきちんと読むまでは、この作品から離れたくないという思いからでした。

しかし、一向にメガネのエピソードは描かれることなく、しかもいつしか彼の扱いはぞんざいになっていました。
同じ部室に三人でいても、話すのはもっぱら主人公と紅一点だけ。
依頼を受けて行動する時も、メガネだけなぜか現場に居ないこともありました。
メガネは背景か、せいぜいが便利な道具を出してくれるドラ○もんでしかありません。

なかでも、楽しみにしていたスキー合宿編が、
主人公と紅一点のエロネタ(しかもトイレネタ…)に終始していたのが駄目押しでした。
キャラがたくさん登場する作品ですから、皆を平等に書いてほしいとは言えません。
けれど、数少ない学園行事ネタで、何もあんなネタを書かなくても……、と引いてしまったのです。

4072/2:2010/09/19(日) 17:16:05 ID:sXHWZVao0
お別れを言う直接的な原因は、スキー合宿編での下品な排泄ネタです。
ですが、それがなくても今の作品を見ては、遅かれ早かれこのスレのお世話になっていたことでしょう。
もしかしたら、そもそも先生が書きたかったのは主人公と紅一点という男女二人の物語であって、
主人公・メガネ・紅一点の仲良しトリオの物語ではなかったのかもしれません。
そうだとすれば、勝手に勘違いしてメガネに萌えていた私が悪いのでしょう。
ですがそれでも、ネガネを置き去りにして話を進められてしまうのはショックでした。
「スイッチオン」を読むまではファンでいたかったのですが、正直もう限界です。

さようなら。
これまで楽しませてくれて、本当にありがとうございました。
408風と木の名無しさん:2010/09/19(日) 21:08:32 ID:6cqOz1BM0

自分もさすがスイッチのコーナーとか好きだったな
最近彼自体を作中でほとんど見ないね…
409風と木の名無しさん:2010/09/19(日) 23:05:20 ID:r3YOtlWP0
前半をどこかで読んだことあるような気がするんだが、
それだけ萎えポイントが同一なんだろうな
410風と木の名無しさん:2010/09/20(月) 12:30:41 ID:XMjxaSko0
拝啓 経たリア様

貴方が流行ジャンルと呼ばれることに違和感受ける事もすっかりなくなった今日この頃、
貴方について語っている場に身を置いている時、
中学や高校の頃の放課後の熱いお友達会議の雰囲気を思い出す事が多くなりました。

懐かしくも、遥か遠く記憶の彼方の価値観を通して眺めているしかない光景は、
貴方と過ごしてきた3年の月日が私に年を取らせた事、そして何よりも、
あなたが人気者になり、子供に読まれる正道の漫画になったのだという事を
私に気付かせました。

進学校に入学し大学受験の準備に追われ、そのまま流されて漫画も読まなくなって、
成人を過ぎて、貴方と出会って久しぶりに戻ってきたオタ界でした。
就職して環境の違いにとまどい、疲れていた私は、
無邪気で明るいあなたの存在にとても癒されました。
けれど最近は貴方といると、漫画や夢の世界は子供のもので、
大人は遊んでいてはいけないんだよ、と言われているようで、どうも疲れます。
きっと今の私はそういう年頃で、あなたはそういう作品なんでしょう。

そのうちまた何年か時間がたって、またのんびり読めるような年齢になったら、
またあなたのところに戻るかもしれません。
少し寂しいですが、今はとりあえず、さようなら。
411風と木の名無しさん:2010/09/20(月) 16:32:24 ID:4LKA1pZUO
>子供に読まれる正道の漫画になったのだという事を
>私に気付かせました。

え?
412風と木の名無しさん:2010/09/20(月) 21:00:24 ID:bHh5TA/k0
ネオロマンス様

最初はけ、ネオロマ?ってネタにした感じでプレイしましたが
気付けば乙女として胸をときめかせていました
このジャンルでホモ?無理!とも思っていましたが、最愛に出会ったときに
周りの男たちとの関係性にうっかり創作意欲を刺激させられてしまいました
ヒロインの立場で仲良くさせるのはなかなか楽しい行為でした
ですが、今回のキャスト変更は流石に堪えました
そこまでの声オタではないですが、構成要素のひとつだったものを
あっさり取り替えられるのは、なんというか、切なかったのです
時代設定やキャラ設定のきつさより先に、思い浮かんだのはそれでした
そして、外部避難所でのヒエラルキーにもいい加減疲れました
公式で差別される!ふじこ!というその口で、自分たちの気に入らない
ソフトに対しては幾らでも罵詈雑言をぶつけてもいい
むしろそうしないのはアンチの嵐
だって2ちゃんねるであばれてるじゃないふじこ
そこまで到った気持ちは分からなくもないですが、深淵を覗き込みすぎて
深淵に引き込まれてしまった人たちを見るのももう辛いのです
好きなソフト、好きなキャラは、これからもずっと好きでいます
良かった思い出だけを大事にしていきたいと思います
ありがとう、さようなら
413風と木の名無しさん:2010/09/20(月) 21:06:05 ID:Kv1sY+8VO
前略
そろそろ1ヶ月の休載も終わりですが、いかがお過ごしでしょうか。
あなたと始めて出会ったのは、まだアニメが水曜日の夜に放送していた頃でした。
ちょうど料理人が仲間になるくらいだったでしょうか。
船長の男らしさに惹かれ、仲間の過去に涙し、まっすぐな台詞に何度となくワクワクした気持ちを教えてもらいました。
初めて同人作品を読んだのも、初めて男同士のキスシーン・エロシーンを見たのもこの作品でした。
あの時殻を破らなければ、この世界を知るのがもっと遅かっただろうと思います。表の世界でも裏の世界でも、あなたは漫画の面白さを教えてくれた存在でした。
ですがごめんなさい。彼が死んだことまでは展開上仕方がなかったんだと思えても、
もう彼がいないのに、いえ、いなくなると決まってから次々と展開される彼のグッズを見て、スッと気持ちが冷めました。
何度彼は死ななくてはいけないのでしょうか。グッズ展開は作者と関係ないと分かっていても耐えられません。
私の中だけでも彼を安らかに眠らせてあげたいと思う身勝手極まりない考えをお許しください。
さようなら椅子、さようなら小田先生。
414風と木の名無しさん:2010/09/21(火) 00:44:55 ID:qj3tuth40
>>412 >>413


>>412
自分もまったく同じ状態で手を出した
そしてさよならの理由も同じだ
もう少し落ち着いたら、自分もここで吐き出すよ
415風と木の名無しさん:2010/09/21(火) 09:58:26 ID:60AOzcNbO
>>412

外部避難所って声優避難所のことかな?
だとしたらあそこは管理人が基地害嵐だからね…
改めて乙
416風と木の名無しさん:2010/09/22(水) 02:44:54 ID:UwHtUDVOO
拝啓、某竜と踊り続けるラノベの作者様

シビアで鬱で深いストーリーもキャラも大好きでした
ふざけたような後書きも、長編も短編も大好きでした
ギャグには笑い転げ、シリアスな話には幾度も涙しました
キャラ一人一人が愛しく、端役も悪役も嫌いなキャラはいませんでした
現実的でヘタレで最低でロマンチストな主人公が大好きでした
主人公と相棒、枢機卿と配下、みんな萌えて萌えて仕方なかったです
けれど、新レーベルに移ってから書き下ろししか買わなかったり
旧作で大好きだった前後編のリメイクを何故か読みたくないと感じ買わないあたりで
薄々自覚してましたが、今日本屋で書き下ろし最新刊を見ても高いし鬱っぽいのを読む
気分じゃないとスルーしてしまった自分に、気持ちが離れたのを痛感しました

旧レーベルでのごたごたしてた間は祈る気持ちで新作待っていました
新レーベルに移った時は狂喜していました、ですが待ってる間に自分の感性が変わって
しまったのかもしれません
新作に対する違和感に、旧作のリメイクを読みもしないのに感じる痛みに耐えられません

旧作は、今でも胸狂おしい程愛しいですが、新作はもう読みません
ありがとう大好きでした
417風と木の名無しさん:2010/09/24(金) 20:26:58 ID:SPlZ/6caO
皆さま乙です。
>>413 私がいる!!と思ってしまいました。

椅子



あの人がボロボロになっても、死亡フラグ立っても、このマンガは現在進行形では、死人が出ないはず、それだけを信じていました。
でも、あの人は死んでしまいました。
段々出なくなってフェードアウトしたり、生きているか死んでいるかわからず蛇の生殺し状態になるよりマシだったかもしれません。
彼は決して仲間になることはないし、いずれ戦う事になったかもしれません。

掲載誌が飛翔という事もあり、もしかしたら実は死んでいなかった!!とならないかとも思いました。
しかし、主人公の過去編を読みました。
彼が生きていた。ならば今までのあの人位置には彼が立つのでしょうか。
そして、貴方のグッズを見る度にもやもやした気持ちになりましたが、初盆がいき、お彼岸が過ぎ9月も終わろうとしています。
今とても静かな気持ちです。
貴方の笑顔が大好きでし。テンガロを直す仕種が好きでした。
私の中では、貴方こそ最強の王でした。
さようなら。
どうぞ、安らかにお眠りください。
そして、さようなら
椅子。
418風と木の名無しさん:2010/09/27(月) 00:46:24 ID:YhjQAhwG0
拝啓 じゅんじょうロマンチカ作者様

ひさしぶりに、BL作品で萌えれました。
エゴイストが好きで、ロマンチカも好きでした。

でも、連載が長くなるにつれ、だんだん、同じような展開の連続…
どちらかにライバル→仲直り→ライバル→仲直りの永遠ループになってしまって…
でも主人公はずっとはっきりしないまま…

長期連載は仕方ないことだとは思います。
そのために、三つのCPがいたんだとも思います。

でも、よくある少女マンガの恋愛マンガのよくあるループにはまってると思った瞬間から

だんだん嫌になってきてしまいました。

勝手なこと言ってすみません。でももう、
読んでても萌えれなくなってしまいました。

売ることはしませんが、新刊を買うことはないでしょう。


ありがとうございました。
419風と木の名無しさん:2010/09/28(火) 03:07:28 ID:1zzj7ZW9O
(ネタバレあり)
前略
映画見てきました
正直に申し上げますと時間も尺も足らない、演出も微妙でした
しかしラストシーン、刹那がマリナと再会し、彼の方から抱擁した場面で
スッと心が洗われるような気持ちになりました
半世紀もマリナを想い愛せる刹那に感動したと同時、「801萌え」という概念が(この作品に関しては)消え去ってしまったのです
手品みたいですが、涙といっしょに体内から出ていってしまったのかもしれません
あした、集めた薄い本を売ってこようと思います
そんな訳でガンダム00、ありがとうございました
一生忘れない作品です
420風と木の名無しさん:2010/09/28(火) 09:49:59 ID:E+h0KN+U0
>>419
最初に作品名書かずにネタバレありとだけ書かれても
避けようがないだろ
421風と木の名無しさん:2010/09/28(火) 11:08:32 ID:ecf4sUDtO
>>419
改行Please
422風と木の名無しさん:2010/10/03(日) 00:58:17 ID:T9NzfP1+0
>>420
まったくだよね
423風と木の名無しさん:2010/10/04(月) 20:43:46 ID:Z4czBCf3O
拝啓
新しい大神スタッフ様
(ネタバレはしてないつもりだけど、プレイ予定の人は避けて)

大好きなゲームでした。
美しいグラフィック、音楽…そして、日はまた昇るをバックに迎えた最終戦。

燃えました。

ぼろぼろになってまで戦う彼らに泣き、ウシアマに萌えていました。
関連商品を買い揃え、結婚式でサントラかける程愛した作品です。
前作チームの解散は悲しかったけど、作品は完成されていたので納得していました。

しかし、最近になって大神を愛するらしい新チームによる続編発表。
不安に思いながらもつい限定版を予約購入しました。

ところが!続編の出来が予想外に良かったのです。
寸暇を惜しみ久々に完徹の廃人プレイをした程です。
ありがとう新チーム!と夜明けにリアルに叫びました。

ただ、短い幸せでした。
結果的に新チームによる新キャラを輝かせるために
オリジナル作品が色々と踏み台にされてしまい、萌えも燃えも瞬殺。
オリキャラが悪い意味で活躍する二次創作のようでした。

露骨に匂わせていましたが、 出来れば続編が発売されない事を祈ります。
お願いですから、あの美しい物語をもう汚さないで下さい。

さようなら、新しい大神
私はオリジナルスタッフの大神だけを大切に生きていきます
424風と木の名無しさん:2010/10/04(月) 22:05:12 ID:64Fh5TqvO
>>423
乙。本当に乙
まるで自分の気持ちを代弁されたようだった
中盤までは良かったんだよ…でも、そこからやっちゃいけないことやった…
425風と木の名無しさん:2010/10/05(火) 01:55:42 ID:pqU9Y6RY0
>>423
マジで?これから買おうと思ってたのに…orz
乙です。
426風と木の名無しさん:2010/10/05(火) 03:33:46 ID:4k4QfXB20
買って詰んでる自分涙目だわ…
>>423
427風と木の名無しさん:2010/10/05(火) 05:26:41 ID:qeM8ZXL70
大神、やっちまってたのか……。
CM見てwktkしてたのに。

>>423
乙(;_;)


4281/2:2010/10/05(火) 09:39:18 ID:pastvWLYO
拝見 大神伝及びそのスタッフ様

春がきて桜が咲く度に、思い出す光景があります
優しくもどこかとぼけた神様が、筆を振るい満開の花を咲かせるその光景は
まるで現実の思い出のように、私の心に刻まれています
疾く野を駆る姿、勇ましく三種の神器を操る姿…
だけどやっぱり根っこはぽあっとした神様
そして公式で、石像姿の神様を慰めるように笛の音を聞かせていた月の使者を見て
この二人の不思議な関係に、この板的な萌えも抱いてしまいました
FC時代から様々なゲームをしてきましたが、間違いなく私の中で大神は「神ゲー」でした

開発元が解散したと聞いた時は絶望し、続編が出ると聞いた時は夢心地でした
しかし同時に、作り手がオリジナルスタッフではないという事実に不安も覚えました
発売日、寝る間も惜しんでプレイして見せられた結末に感じたのは
失望や怒りではなく、諦観と悲しさでした
やはり、もう二度と大神が復活することはないのですね
世を照らす優しい神様の物語は、
あの日、四つ葉が枯れてしまった日に終わってしまったのですね
4292/2:2010/10/05(火) 09:41:44 ID:pastvWLYO
その後、発売前は遮断していた新スタッフのインタビューをようやく読みました
そこでようやく、何故あの結末になったのか理解できました
スタッフ様、大神では縁の薄いキャラだったから、死んでも悲しみが薄かったですか?
大神伝ではメインキャラだったから、悲しみが深いものになりましたか?
私は、一時だけの「相棒」であった札の消滅に涙し
井戸で人知れず眠る彼女に花を手向けたくて、
できないと分かりつつ何度も筆を振るいましたよ
悲しみも感動も涙も、他人に押しつけられるものではありません

私はこれからも桜の季節になる度に、お日様のような優しい神様の姿を見るでしょう
できることならばその側に、
小さな太陽が並ぶ姿を見て、暖かい気持ちになりたかった

乱文失礼いたしました
430風と木の名無しさん:2010/10/05(火) 21:25:04 ID:zHdJ4d09O
オオカミ関連乙…

買うか迷ってたよ。大神はオリジナルの感動を大切にしまっておくよ。
マブカプ3はやるけど。
4311/2:2010/10/06(水) 19:19:42 ID:0oLXYBoXO
生注意





あなたに出会ったのはあるアニメのイベントDVDでした
最愛キャラの中の人として名前だけ知っていたあなたを初めて見て一気にはまりました
声優雑誌やCDを買いあなた目当てでアニメを見るようになりました
友人に勧められてKさんとやっているラジオを聴くようになって、久しぶりにナマ萌えもしました
あなたとKさんのやりとりに萌え、いつの間にか作家のファンにもなりました
でも、早い段階で自分は声オタには向いてないのかなとは思いました
あなたが出演している事だけを理由にアニメを見続ける事が出来ない
声優雑誌も立ち読みで満足
この辺りで友人との温度差を感じつつも自分なりにあなたのファンでした
4322/2:2010/10/06(水) 19:20:19 ID:0oLXYBoXO
それでも時間が経つうちに他のファンの痛さが目につくようになりました
どこでも隠す気もない腐臭、他をsageる位の盲目的なマンセーっぷり
正直関わりたくない連中だと思いました
今思えばこの時点で冷め始めていたのかもしれません
そのうち就活卒論と忙しくなり、気が付けばラジオを聴くのを忘れがちになっていました
その事を何とも思わず聴きたいとも思わない自分がショックでした
そして、決定的だったのはあのアニメです
恐らくはあなたとKさんが演じているというだけの理由でCPになったキャラ同士
原作無視もいいとこで中の人萌えを顕にして、迷惑がられても気にもしない
二次元と三次元を混同するCP厨の態度に萌えていたはずの感情はすっと冷めました
少し余裕ができて久しぶりに聴いたラジオは相変わらず面白かったけど、それだけでした
萌えはありませんでした
私が好きだったのはあくまでもあのキャラで、その中の人だから好きだったんだと気付きました
多分その補正が相当かかっていたんでしょう
嫌いになったわけじゃないし、これからもラジオは聴きます
でももうあなたのファンだという事はないと思います

今まで本当にありがとう
あなたがこれからも声優として活躍する事を祈っています
433風と木の名無しさん:2010/10/12(火) 20:44:00 ID:jyB/DlcR0
入手困難に悩み、新作から旧作へさかのぼり、新タイトルに喜び…たとえ売上が振るわなくとも
「ここにしかない」と言えるようなゲームを出してくれる会社。そしてその独特な世界観に惚れ込んでいました。

何年か前、外部の制作チームと組んで1本のソフトを発売しましたね。
私にとって生涯で唯一とも言えるソフトです。
ずっとずっと大好きだった制作チームが、大好きな会社と組んで作った…
双方の魅力がぶつかり合い助け合い、残る荒々しさこそが魅力だと言えるゲームでした。

そして、それによく似た、元チームの監督には一言の断りもなく作られたあのソフトの発売。

メイン・サブ絵師もシナリオライターも引き抜いて、人気作曲家、有名声優の起用。
システムの流用、あのソフトの最愛キャラ出演、シナリオでは世界観の繋がりをも匂わせるファンサービス。
元チームのメンバーの大半がいるのだから模倣ではない、と言う人もいます。
これだけのメンバーなのだから、世界観を再現できるはずだと言う人もいました。
…でも本当は、監督の元から離れたからこそ「新しい世界」を生み出すべきだったのでは無いでしょうか?


人間関係への邪推、他の人気タイトルで繰り返される焼き直し、諦め、疲れてしまうようなことも沢山ありました。
そして残った気力を全部使うのならば、自分はオリジナルを目指す監督に付いていきたいんです。

@ラス様、今まで本当にありがとうございました。
434風と木の名無しさん:2010/10/13(水) 02:16:35 ID:lVvIWJ1q0
>>433
イマーイ?
だとしたら同意
乙です
435風と木の名無しさん:2010/10/13(水) 18:15:56 ID:NSLz7wos0
>>434
ありがとう

モヤモヤしてた気持ちの整理がついたからよかった
元々@信者だったから悩んだんだけど、
イマーイゲーで初めてキャラ萌え801萌え覚えた分、思い入れありすぎたみたいw
436風と木の名無しさん:2010/10/26(火) 19:52:48 ID:uEDZ1APC0
test
4371/2:2010/10/31(日) 16:57:40 ID:wFZa1XpmO
携帯から失礼します

拝啓 あ/さ/の/あ/つ/こ様

初めて買った電池1巻は本当にただの気まぐれで買ったものでした
しかし読み進めるうちに才能と大人しいとはいえない気質をもつ投手、投手に出会ったことで自らの歩むはずだった道を変えることとなった捕手の関係に非常に萌えていました

作者の萌えのようなものはちらほらしていて、そういった描写はいくつかありましたが、その時点では気にはなりませんでした
姫さん呼びも大丈夫でした。いま思えばちょっと違和感は感じていましたが、優等生曲がったキャラとか萌えるwしかも幼なじみが天才とかwと萌えるなどの脳内変換が激しかったため、気にならなかったのでしょう
電池最終巻までそんなふうに時々違和感を感じながらも脳内変換で萌えつつ読めました

4382/2:2010/10/31(日) 17:00:31 ID:wFZa1XpmO
ごまかせない違和感を感じたのは漫才1巻でした
告白シーンから始まるのは別にいいです。しかし、読んでいてなんだか少年の葛藤のような描写がありきたりなものに感じられました。
設定も自分が遠因となって肉親を亡くすなどの少し変わった家族設定が乱発されはじめました。
純粋な少年同士のやりとりではなく、ごちゃごちゃした関係図には、苦しみがありながらも感じさせるさわやかさのようなものを感じなくなりました。
私の感性が年齢とともに変わったということもあるのでしょう。だから多分私も悪いのです。

そして巻が進むにつれBLもどき化していく主人公と相方。先生の純粋なご趣味なのか狙い書きなのかは存じませんが、あまりにも露骨すぎて萎えました
4巻を購入し長いこと放置していましたが、今日やっと「少し軌道修正されているかも」と一縷の望みをかけて読みました

修正どころか加速していましたね
たしかに萌えは大好きです。大好きですが、それは燃えることのできる物語の中に彼らがいるからこそでした。狙われた萌えだけの小説では限界がきます。

さようなら
電池は白球までとっておきますが漫才は来週末に漫画と一緒に売ってきます
439風と木の名無しさん:2010/11/06(土) 15:03:16 ID:9mPMDKifO
あげ
4401/2:2010/11/10(水) 06:25:16 ID:UgTiurPSO
任玉欄太郎様

小さい頃は毎日欠かさずアニメを見ていましたが、いつの間にかアニメから遠ざかっていました。
二十歳手前で病気になり、学校も辞め、毎日布団の中で一日を過ごしていたある日、偶然テレビを見て再会しましたね。
少しずつアニメの時間にテレビをつけるようになり、原作に興味を持ち、これまた少しずつ読み進めていきました。
拙いながらも立ち上げたサイトで友人ができ、その友人と会うために隣県まで行きました。
そこからまた少しずつではありましたが、外に出るようになり、原作もネットでなく本屋で購入するようになりました。
実に四年間、毎日作品に触れ、腐とは関係の無い場面に感銘を受ける瞬間も多々ありました。
本当に楽しい四年間でした。
4412/2:2010/11/10(水) 06:26:57 ID:UgTiurPSO
四年前の自分を振り返ると、ここまで立ち直るのにあなたの存在がどれだけ助けになっていたか、
偶然の再会が無ければ、きっと今ほどにはなれなかったと思います。
今は、友人との交流もでき、外出も楽しむことができ、お慕いできる異性とのお付き合いもあります。
その中で、少しずつ腐としての作品への想いは薄れていきました。
これからは純粋に、作品自体を応援していきます。
幸せな三行半を書けることを嬉しく思います。
本当にありがとう、ひとまずさようならです。

乱文な上に私的ですみません。
442風と木の名無しさん:2010/11/10(水) 14:20:54 ID:UYsurMM30
良い三行半だった 本当によかったね
443風と木の名無しさん:2010/11/10(水) 21:24:06 ID:R/I4isG+O
とりあえず三行半の意味を調べてみようか
444風と木の名無しさん:2010/11/10(水) 22:02:36 ID:hrU9lroR0
>>440-441
乙。新しい人生に乾杯
4451/2:2010/11/10(水) 23:10:35 ID:7X50cq0w0
拝啓 栄養男子シリーズ、および関係者様

07年春、友達から薦められて手に取ったPS2のソフトが、まさかここまで大きくなるとは思っておりませんでした。
恋愛アドベンチャーはまったく未知の世界で、wikiを駆使しながらフラグを立てて、
それこそ寝食を忘れてプレイしました。

アンチスレで散々叩かれていたエピ、主人公の性格、BL臭。
しょっちゅうインタビューや何やらで顔と口を出してくるディレクター。
あばたもえくぼ、とはまさにこのことでしょう。
いずれも馬耳東風、面白いんだから多少の痛さもOK!でした…。

しばらく止めていた同人活動を開始し、初めての書店委託も経験しました。
作品を通じて、本当にたくさんの人と出会えました。
拙い本を買って下さるお客様たちの事は、本当に今でも感謝してます。
4462/2:2010/11/10(水) 23:12:05 ID:7X50cq0w0
…ですが、肝心のゲームの続編の話を聞いたとき、胸にわき起こったのは期待ではなく落胆でした。明らかにインパクトのない攻略対象、悪ふざけは自重どころかエスカレート。
何より、前作のキャラを成長させてでも登場させる意味が分りませんでした。

そのあとも乱発されるドラマCD、何度もの移植、舞台化…。
派生製品よりゲームが欲しい私は、そういう商法に徐々に冷めていき、
公式自ら発行するクレジットカードの件で完全に終了しました。
70万円使うと、オリジナルキャラソンがもれなく貰えるという特典なのですが、
もうさすがに呆れはてて言葉も出てきません。

正直、同人活動自体も、いい思い出や今もおつきあいのある友人もいますが、
警察座汰になるまでの嫌がらせを受けたせいで、心身ともに病んでしまい、
すっぱりとオンオフともに足をあがりました。
3年間の鞄にぎっしりつめた思いは、某だらけで1000円1枚に変わりました。

とあるキャラとその仲間だけは今でも好きです。
ですがそれは、過去のどうしても手放したくない作品の中の彼らで、
CDの中の人や舞台の人、そして他所の同人誌の中の彼らではありません。

本当にお世話になりました、振り返る事はいたしません。さようなら。
447風と木の名無しさん:2010/11/10(水) 23:32:13 ID:qvCFgFai0
>>445-446
乙。

それに比べて>>>>440-441は・・・
スレの内容が分からない知恵遅れはくんな
>>440-441が病気再発して恋人や友達に見捨てられますように
448風と木の名無しさん:2010/11/10(水) 23:51:44 ID:5E9SXG5E0
そこまで言わなくても普通に見切りスレ行け、でいいんじゃないの
他人についてそこまで悪く言うものじゃない
449風と木の名無しさん:2010/11/10(水) 23:54:24 ID:8jEn/46dO
>440みたいなお別れ文もいままで何度もあったのに、なんで急にこんな流れになってるの?
450風と木の名無しさん:2010/11/10(水) 23:58:33 ID:SrzWVFzv0
喪の僻み妬みがどーたらって流れにしたいだけでしょ
451風と木の名無しさん:2010/11/11(木) 00:23:33 ID:6292JjcAO
作品は好きなままだが801的な目では見られなくなったからさようなら
これからは普通のファンですって三行半は今までもあったよな
452風と木の名無しさん:2010/11/11(木) 00:25:21 ID:uqweuRmv0
つかどう読んでも>>443>>447が荒らしのキチガイなだけでしょ
453風と木の名無しさん:2010/11/11(木) 04:18:01 ID:PlUcmfwjO
>>440
幸せな三行半乙。


荒らしはスルー
次の三行半ドゾー。
454風と木の名無しさん:2010/11/11(木) 06:07:35 ID:uCO2EjQNO
>>440が801萌えしてたことについて三行半書いてないから
ルール読めになってるのかと思ったが、ただの嫉みか
455風と木の名無しさん:2010/11/11(木) 07:31:06 ID:csPV9lCe0
>>454
>>2
・801板である以上【801萌え】していた事が三行半の大前提となりますので、
  801萌えがはっきりと織り込まれていなくても、あからさまに違うもの以外は
 そのまま汲み取って読みましょう。
456風と木の名無しさん:2010/11/11(木) 07:33:33 ID:5TrV0k8G0
>少しずつ腐としての作品への想いは薄れていきました
この表現だとどう見ても過去に801萌えしているよね
457風と木の名無しさん:2010/11/11(木) 14:07:22 ID:yP2Nwsf20
顔が真っ赤だぞ、鏡見ろ、と言いたくなる嵐は恥ずかしい
458風と木の名無しさん:2010/11/11(木) 18:25:03 ID:VkMmr0PP0
>>445-446
ゲームは詳しくないけど、公式がそれって怖い
乙でした
459風と木の名無しさん:2010/11/12(金) 20:40:51 ID:Voofi3GN0
>>445-446
乙。K沙汰と70万でオリジナルキャラソンって…
460風と木の名無しさん:2010/11/13(土) 01:42:41 ID:Ml/J7j2B0
>70万円使うと、オリジナルキャラソンがもれなく貰えるという特典
これはひどい乙
461風と木の名無しさん:2010/11/13(土) 13:59:37 ID:1Sk1OByv0
>>445-446
70万って…乙、非常に乙

乙女ゲー系の三行半は幾つか見てるが
何でそう非現実的なまでのぼったくり商法を
公式がやりだすんだろうな…
作品に直接関係なくても、夢と愛が醒めるって
462風と木の名無しさん:2010/11/15(月) 10:44:28 ID:kiF3cZ110
公共料金引き落としとか交通費とかAmazonとか全部切り替えれば
70万は無理な額じゃないけどそこまで切り替えてまでほしいものだろうか・・・・・・・
とりあえず乙
463風と木の名無しさん:2010/11/16(火) 06:04:07 ID:Fw3hMkGZ0
乙でした
あのゲーム普段はあらゆる場面で露骨に別キャラコンビ&中の人推しなのに
70万のキャラソンだけは年齢高め&ガチ固定のいるキャラ持ってくるあたりがなんともね
464風と木の名無しさん:2010/11/19(金) 22:31:07 ID:xDnsuTAVO
デビュー作、同人誌時代から大好きでした。
デビュー連載が巻頭を飾った時は嬉しくて涙が出そうでした。
毎月連載を応援していました。打ち切られた時は泣きました。
あれからそろそろ5年が経ちます。
2年前、飛翔■で始まった新連載は好評なようですね。
次号は重大発表とのこと。私のような者が言うことではないですが、打ち切りに泣いた身にはとても嬉しいです。
けれど、ここで今の連載とはお別れしたいと思います。
インタビュー等から、今の連載が前の連載から様々な点を学んで産み出した作品だと分かりました。
けれど、私はそれがデビュー作や前連載時代、貴方にあった魅力を消したように思えてしまいました。
ただ、今の連載が合わないだけかもしれません。
けれど、毎月、読むと必ず何かしら不満があり、
「好きな作家のマンガを読んでいる筈なのに…」と落ち込むようになりました。

迷いましたが、これ以上作品に不満を持たないために、今の連載から離れようと思います。
勝手な読者で申し訳ありません。
全ては、作家の変化についていけない自分のせいです。

加/藤/和/恵様
今までありがとうございました。
赤丸時代、尻臼時代の貴方の作品を見て、獣やBLにハマりました。
4651/3:2010/11/19(金) 23:13:15 ID:KnhYJ0xR0
SBRの本誌掲載分について触れています
単行本派の方はネタバレになるので読まないようにして下さい


拝啓 荒木ヒロヒコ様
あなたの作品と出会ったのは親の本棚の中でした
漫画ということで気軽に手を出した幼少時代の自分は
その過激な表現にずいぶんと驚かされる結果となってしまいました
怖がって読むのをやめてしまった私をもう一度魅き付けたのが柔らかい絵柄の初期作です
小さな少年、戦う少女、細身の青年、筋肉質の青年…
思えば作品の雰囲気は順を追うごと上手い具合に大人向けになっていったように感じられます
始めの怖さも気にならない程面白いストーリーに私は夢中になっていきました
怖かった絵柄も年月を重ねて見てみれば非常に色気のあるものであったことに気付きます

そのうち、あなたの作品の中でも特に大好きな2人組が出来ました
彼らの事をもっと知りたいと行動するうち、こちら側の世界があることを知りました
それからはその2人が一緒のコマを見るだけでドキドキしたものでした

2人がもっと話をしていたら、最後は幸せに暮らせたら、そうした「IF」の世界を
自分で作っていくことの楽しさに目覚めたのはまたしばらくしてからです
原作の一コマだけで紅潮していた私も今では彼らを汁だくにするまでに至りました
私も年月を経て成長したのですね
4662/3:2010/11/19(金) 23:16:10 ID:KnhYJ0xR0
人生の多くをあなたの大河作品と一緒に過ごしてきました
『人間賛歌』のテーマに違わず成長していく登場人物と奇妙に展開していく物語が大好きでした
今回、三下り半をしたためるようになったのはその点に思うところがあったためです
完結にいえば終わりを迎えたもの・既存のものを改めて出すことだけはしてほしくなかった、これに尽きます
きっかけは雑誌に出てきたあの能力です
既出のものを用いる、ということは読者の認識の中に既にある『土台』を使用していくことになります
世のパロディ作品が支持されているのはこうした事に対し楽しみを感じる人が多いからでしょう
実際、私もネット上では作品の台詞改変でやり取りをしたりとずいぶん楽しんでいました
他作品でもあなたのパロディを見かける度嬉しくて思っていたのは事実です
しかし、大本でそれがなされた時には…喜ぶわけにはいきませんでした
今までは、どういう道を歩んで行くのか知らない人物(事象)だからこそ、その成長(展開)に期待することが出来たのです
しかしながら既存の枠組みから抜け出さない物に果たして成長はあるのかと疑ってしまいます
あの能力は納得のいく終わりを迎えたものです
死んだものを死んだまま使われてもそこに期待はなく違和感と虚しさしかありません
あれを終わらせるために死んでいったキャラ達の事も思い起こします
それにあれを用いる人物は元の持ち主と同じ精神を持つことになるのですが…果たしてそうなのでしょうか
私は彼には彼なりの生き方をしてほしかったです
人気だったあのキャラの踏襲ではなく…
4673/3:2010/11/19(金) 23:19:20 ID:KnhYJ0xR0

完結していない作品の、しかもこれからどうなるか分からない展開についてあれこれ言うのは早計かと思います
そもそも、私がパラレル作品としての読み方を間違えているのかもしれません
でもあれがきっかけとなり気にしないようにしてきたことが次々と浮かんできてしまったのです
出てこなくなった(今回ちょろっと出ましたが)あのキャラと唐突に敵となり死んでいったあのキャラ
彼らは方針転換のため不要になったのではないか
転換のきっかけは何か、既存の枠組みである能力バトルによるものだ
新しい概念であるはずの技術、これもインフレについていくために何でもありのあやふやな物になってしまった

大好きだったものをこんな風に見てしまうのはつらいです
部数表記がされた以上、今作は正統な続編と捉えなければいけません
愛していた彼らの必死に生きた末が今の物語だとするなら…あの頑張りは何だったのでしょうね
嫌な目で彼らを見るようになってしまうことだけはどうしても避けたいです
だから、私は一度この作品から離れることにしました
物語を見て彼らを、彼らを見て物語を思う事のないよう全てから離れてみます
大切な思い出ですから本を手放すことはしません
かつて親の書架にいつまでも残してあったように目につかない所へではありますが残しておきます
いつか私が成長してもう一度作品を好きになれるようにと期待せずにはいられないのです

長々と申し訳ありませんでした
私があなたの作品と一緒に過ごしてきた時間もこれ程に長かったんだろうと思います
今までありがとうございました
お身体に気をつけて…といってもいつまでも若々しいあなたには無用の気遣いでしょうか
こんなネタともお別れと思うとやはり寂しいですね
嫌いになる前に離れるというのは正直苦しいです
嫌いになってから未練を無くす方法もありますが、私の中であなたの作品は素晴らしいものであり続けてほしいのです
今度こそ、本当にありがとうございました
さようなら
468風と木の名無しさん:2010/11/22(月) 15:01:44 ID:xgByYiwIO
長文垂れ流す奴ってきんもー☆
何でそんなに砂かけしたいんだかw
469風と木の名無しさん:2010/11/22(月) 16:13:01 ID:/BTykre30
470風と木の名無しさん:2010/11/22(月) 17:53:22 ID:U8iMxIHBO
いや、普通に長すぎんだろw
なんか難しいこと言い始めてるしww
スレタイ通り三行でおk
471風と木の名無しさん:2010/11/22(月) 18:38:04 ID:7XbPlcqUP
>>470
三行半の意味知ってるか?
472風と木の名無しさん:2010/11/22(月) 19:54:27 ID:U8iMxIHBO
スレタイの文字通りに三行って言ってるんだけど…
いちいち意味とか言い出されてもな
473風と木の名無しさん:2010/11/22(月) 19:57:17 ID:LDZLeV9U0
三行半(みくだりはん)
辞書引いておいで
474風と木の名無しさん:2010/11/22(月) 19:59:11 ID:hTc132mhO
意味よりもおまえ、読み方間違ってるからさ
475風と木の名無しさん:2010/11/22(月) 20:07:16 ID:1RCGISa2O
これはいいゆとり
476風と木の名無しさん:2010/11/22(月) 20:20:19 ID:Vol/rLlQ0
>>468
乙。
477風と木の名無しさん:2010/11/22(月) 20:45:58 ID:U8iMxIHBO
自演してる後ろめたさから自演扱いしちゃうんだろうね
>>467自演乙
人の言葉尻捉える前に推敲して文短く出来るようになろうよ
478風と木の名無しさん:2010/11/22(月) 20:49:31 ID:exusj5+N0
>>477
イミフ
馬鹿乙
479風と木の名無しさん:2010/11/22(月) 20:52:34 ID:LDZLeV9U0
>>477
読み方を教えてあげたのにまだ分からないのか
つーか半年ロムれ
480風と木の名無しさん:2010/11/22(月) 21:01:07 ID:ajMUUKnO0
ID:U8iMxIHBO
死ね
481風と木の名無しさん:2010/11/22(月) 21:03:16 ID:dkS3Q9Fu0
ID:U8iMxIHBO
生きててもいいけどケツを差し出せ
下着を下ろして四つんばいになれ
482風と木の名無しさん:2010/11/22(月) 21:37:46 ID:I6vZGtBm0
まあ、落ち着け皆の衆。
481の後ろに並んで待つか。
483風と木の名無しさん:2010/11/22(月) 21:58:57 ID:EgrlcPj40
自分、上のお口使うんで並びません
484風と木の名無しさん:2010/11/22(月) 22:27:35 ID:k6ToV5W50
じゃあ>>483の後ろは頂いた
485風と木の名無しさん:2010/11/22(月) 22:41:39 ID:ZQpQfqJG0
もうそこまでにしとけ
486風と木の名無しさん:2010/11/22(月) 23:07:53 ID:OpBhHLFv0
>>465

> 原作の一コマだけで紅潮していた私も今では彼らを汁だくにするまでに至りました
> 私も年月を経て成長したのですね

すまんここでふいた
487風と木の名無しさん:2010/11/23(火) 00:31:30 ID:SeU0nOZ4O
基地外っぽいし、見切ってくれて良かった
488風と木の名無しさん:2010/11/23(火) 01:20:35 ID:s6WXm+Gy0
とりあえず徐々ジャンルが些細な三行半も許せない厄介な信者を飼ってる事だけはよくわかった
489風と木の名無しさん:2010/11/23(火) 01:52:43 ID:0gFKk+E30
徐々って宗教的だからな
自分も徐々ジャンルいるけど原作の批判とか絶対に言えない雰囲気あるわ

とりあえず>>465
理由は違えど自分も今作で離れたからわかる
最初のスタンス通り部数表記しなけりゃよかったのに
490風と木の名無しさん:2010/11/28(日) 02:01:49 ID:TWgndnQK0
なんかたまにあるこの流れ。次スレからはスレタイ三行半じゃなくて
離縁状でいいのでは、と言う気もしてきたなw
491風と木の名無しさん:2010/11/28(日) 10:47:19 ID:QbwUl8D80
見切りスレもあるし好きだった作品にさよならするスレでいい気がする。
492風と木の名無しさん:2010/11/28(日) 13:53:42 ID:1LaTA1AP0
なんだかんだ言っても砂かけにはちがいないしかっこつけなくても
493風と木の名無しさん:2010/11/29(月) 22:46:55 ID:bTyUUsohO
リトマスになるからこのまんまでいいと思う>三行半
494風と木の名無しさん:2010/12/01(水) 13:18:57 ID:k74V/KboO
三行半を3行と間違えるのってゆとり?
それとも未成年?
日本語が不自由な人?
495風と木の名無しさん:2010/12/01(水) 19:42:07 ID:UGuixM300
>>494
3行でもさほど間違ってはないよ
0.5行の差じゃないかww
496風と木の名無しさん:2010/12/01(水) 20:36:23 ID:DFCW3uNU0
「三行半」は「離縁状」という意味です
行数ではありません

18歳以上だよな?
497風と木の名無しさん:2010/12/01(水) 20:40:46 ID:sYgC32WA0
その離縁状が三行半だったから、という由来を
知っていればそうは言わない気がするな
498496:2010/12/01(水) 21:15:41 ID:DFCW3uNU0
知ってたけどけど書き方悪かったな
頭に「このスレでの」でも付けてくれ
>>494-495の流れがバカすぎて
499風と木の名無しさん:2010/12/01(水) 21:56:19 ID:k74V/KboO
>>498
>>495はわかってて書いてるジョークだと思ったんだけど…
今回みたいなのを見ると良いリトマスにはなってるね。
500風と木の名無しさん:2010/12/01(水) 23:35:15 ID:5Q+jZ7mC0
三行半の意味よりもスレに立ち返ろうじゃないか。
というわけで責任持ちで三行半をば。

拝啓 凪他 強固さま

幼い私にとってバグパイプの王子様は憧れの人でした。
イギリス時代の不良の彼は生まれて初めて心ときめかせた二次元の人でした。
主人公と不良の彼の別れに、部屋に閉じこもって号泣しました。
大人になって貴方と絵描きの先生が裁判になったと聞いて残念でした。

最近(?)かの主人公の小説をお出しになったそうですね。
あの片足の女優は早世ですか。そうですか。
足一本で男をゲットしようとしたあの女は今も昔も嫌いですが
何も殺さなくても……いくら展開上邪魔だったとしても。

昔は意地悪に思えた縦ロールや大おばさまが今ではむしろ常識人に思え
そのぶん主人公が無神経で図々しく見えてきたのは
自分の心が濁ってしまったせいでしょうか。
病人を放置して男に会いにいったエピソードは今では怒りすら湧きます。
幼い頃のイメージと大人になってからのイメージがこんなに違う話も珍しいです。

さようなら。凪他先生とそばかすな主人公。
○十年前のまま時間を止めて置いて欲しかったです。
貴方も、私も。
501風と木の名無しさん:2010/12/01(水) 23:59:21 ID:u5KGGHsK0
立ち返るのは正しいが、ここが何の板かまではスルーすんなw

>801萌えしていたことが必須です
>801萌えしていたことが必須です
>801萌えしていたことが必須です
502風と木の名無しさん:2010/12/02(木) 10:57:17 ID:J2KIzeVg0
そこ知ってるなら2も読もうや

> 【三行半の書き込みを読む方へ】
> ・801板である以上【801萌え】していた事が三行半の大前提となります
503風と木の名無しさん:2010/12/02(木) 22:08:23 ID:a2gqivpD0
仮面シリーズ様

PSで発売された初代で、恥ずかしながら御社のゲームに初めて触れました
あまりの高難易度に心がくじけかけるも、
魅力的なキャラ、敵悪魔や仮面、シナリオに心がときめきました
そして2積みで今でも大好きなノマカプができ、
2×ではフォモ萌えにも走りました
ですが3からのライト路線への変更や、1リメイクでの劣化キャラデザに
戸惑いが大きく、正直このあたりから付いて行くのがきつくなりました
そして今回の2積みリメOPがオリジナル版からの乖離が非常に大きいと感じ、
同時に、もはや私にはこの路線が合わないことを悟りました
懐古と言われるかもしれませんが、私は悪魔絵師様やシナリオ担当様を筆頭とした
あの雰囲気とシナリオとデザインが好きだったのです
@ゲーというコアでカオスな世界を教えてくださったことに感謝しつつ、
筆をおかせていただきます
さようなら
504風と木の名無しさん:2010/12/02(木) 23:30:48 ID:a4CcFJVa0
>>503
乙 自分も初代からハマったくちだ。全く同じ心境だ…
BGM切り替え機能も、あれが1リメイク批判への解決策だとしたら
本末転倒としか思えない
505風と木の名無しさん:2010/12/02(木) 23:53:02 ID:OxYDAwY50
>>502
801萌えしてたようにぜんぜん思えないな。
昔好きだった少女漫画にさよならしてるだけじゃね?
506風と木の名無しさん:2010/12/02(木) 23:59:26 ID:7nhHseUd0
>主人公と不良の彼の別れに、部屋に閉じこもって号泣しました。

原作知らんけどこの一行だけで充分数字萌えしてたことは見いだせる
507風と木の名無しさん:2010/12/03(金) 00:16:06 ID:hboPodXF0
冒険王Bト様
休載している間に掲載紙も休刊してしまいましたね。
復活したら読み直すんだと単行本を仕舞ってからもう何年経つでしょうか。
原作担当は様々なところで見かけますが、作画担当の情報はさっぱりで、どうも嫌な想像をしてしまいます。
ライバルと接吻が好きでした。ダンゴムシ主従が好きでした。801萌えも枯れ果て、脳内妄想でノマに傾いてきました。
今は萌えより先に、貴方の事が気になってしまうのです。せめて現状が知りたいです。
そろそろ心配するのにも疲れました。もう801萌えすることは無いと思いますが、復活をいつまでも待ってます。
508風と木の名無しさん:2010/12/03(金) 00:24:33 ID:wnWynB570
>506
主人公は女だと思うが…

しかし、嫌ならスルーすればいいのに、なんで「この三行半は間違ってる!」ってケチつけるかね。

>507
乙。
作画の人の腰は大丈夫なのだろうかね…・。
509風と木の名無しさん:2010/12/03(金) 03:00:51 ID:AFCpcbrZ0
>>507
乙……凄くわかる
脚本の他の仕事も面白いけど、やっぱBトやって欲しいなぁ、という
作画はネトゲ廃人wwwwとか煽られるけど忘れられてないだけマシだと思えてきた
510風と木の名無しさん:2010/12/03(金) 12:49:58 ID:WC309BAQ0
>>500
三行半の意味よりもスレよりも板に立ち返ろうじゃないか。
ここをどこだと思ってるんだ?
お前はキャンディキャンディを読んで、一体だれとだれで801萌えしてたっていうんだ?
答えられるものなら答えてみろ
この馬鹿
どこまで間抜けなんだ
511風と木の名無しさん:2010/12/03(金) 13:49:44 ID:t2U2A1Ch0
512風と木の名無しさん:2010/12/04(土) 01:25:44 ID:RVn0glgb0
ここも荒れてきたなあ。もう明らかにノマカプ萌えでした!
…とか本文に書いてない限りいいじゃないか別に。
513風と木の名無しさん:2010/12/04(土) 07:29:22 ID:R5udeIk70
>>512
いやでも>>500に関しては801萌えしてたようには自分も読めないよ

>さようなら。凪他先生とそばかすな主人公。

ってこの人が萌えてたのは主人公とその公式ノマカプだけじゃないの
514風と木の名無しさん:2010/12/04(土) 11:09:38 ID:pqS1GzhF0
はっきりいって何だけど、自分に酔ったような文章の多いスレで
801萌えしてなかった作品の三行半まで投下されたら
たまらんわ。
515風と木の名無しさん:2010/12/04(土) 17:12:11 ID:GZMuOwqc0
まあ、ニールは受だよね
516風と木の名無しさん:2010/12/04(土) 17:14:32 ID:Ep+cTL+c0
うん…
私もあえていちゃもんつける気はないけど
飴飴のは801萌えには思えなかった。

ただの作品にバイバイじゃ完全にスレ違いだとオモ
517風と木の名無しさん:2010/12/04(土) 17:35:22 ID:HKaVm74B0
ルーーーーーーーーーーーーーーーーーーーープ!
518風と木の名無しさん:2010/12/04(土) 18:57:03 ID:WghvIFBd0
では、次の三行半をどうぞ
519風と木の名無しさん:2010/12/05(日) 01:59:36 ID:ETYreqeX0
テリィとアーチーがいがみ合う姿にきゅんきゅんしてた
今思うとあれはケンカップル萌えだった
520風と木の名無しさん:2010/12/05(日) 12:45:02 ID:mP6xTUmh0
空気嫁
5211/2:2010/12/10(金) 15:09:46 ID:L+/rDsFD0
長文失礼します。
拝啓 再生様

あなたとはじめて出会ったのは、高校生の時でした。
最初は単に友達がきゃあきゃあ騒いでいるのを見ているだけで、特に気に留めるような存在ではありませんでした。
ですが一人の友人に、再生の二次創作サイトを教えてもらった時、私は世界が一気に開けたように思いました。
後から考えてみれば、それは単に私が腐女子と化した瞬間に過ぎないのですが、画面上に広がる、愛に溢れた美麗なイラストに惚れこんだのは確かです。
この世にはこんな世界があるのか、この作品が好き、という気持ちだけでこんなにも楽しいことができるか。
そんな衝撃とともに、原作を読み、そこで繰り広げられる主人公たちの日常と戦いを本当に面白いと感じて、私はますますのめり込んでいきました。
私は特に、主人公が好きでした。
望まぬ戦いに身を捧げなければならない、という設定が元々好きだったこともありますが、何よりも、マフィアという世界を垣間見ながらも、どうにかして日常にしがみつこうともがいている姿が好きだったのです。
右腕が自分の命を諦めようとした時に、「君がいなければ意味がない!」と叫んだり、親友の腕が噛まれた時に「野球ができなくなってしまう」と嘆き悲しんだ表情がとても好きでした。
本当に大好きで、単に受けキャラとしてだけでなく、人として本当に好きでした。
ですが、いつからだったでしょう。友達と主人公の萌を語る時に、「主人公可愛い」としか言わなくなったのは。
そう言う時に、少しの違和感を覚えるようになったのは。
5222/2:2010/12/10(金) 15:10:18 ID:L+/rDsFD0
月日は流れるもので、主人公も成長していきます。
少年漫画ですから、たくさんの戦いも、主人公は経験していきます。
ですが、その一つ一つの戦いがいつのまにか、完全にゲームになってしまったような気がするのです。
ますます絵が美しくなり、主人公たちが可愛くかっこよくなるにつれて、ストーリーを楽しめなくなっていきました。
未来編を読んでいる時、一生懸命主人公たちが戦っているのに、冷めた目でしか見られない自分に気付いてしまいました。
どうせ主人公たちが勝つ。それでまた、何事もなかったかのように、日常に回帰する。そんな風に思ってしまったのです。
日常にしがみつく主人公の姿が好きだった筈なのに、どうしてかそんな描写が鼻につくようになってしまった。
さっさと諦めてマフィアとして生きてしまえ、と思ったのでなくて、もう少し、戦いというものを重く見て欲しかった。
たくさんのライバルキャラたちと主人公は戦った筈で、彼らの残した何かが主人公の中には残っている筈なのに、強さ以外の何も残っていないように感じてしまった。
そんな有様で「俺は普通がいいんだよ」という主人公が、おかしく感じられてしまったのです。
人殺しが、目の間に居た筈なのです。
倒さなければ殺されるような戦いを、経験した筈なのです。
それなのに何も変わることのない主人公。
何だかそれは、違うような気がするのです。
みんなと見た花火がとても嬉しかった、一生懸命やってそれでみんなに謝ろう、と決意していた、そんな主人公はどこに行ってしまったのでしょう。

本誌ももう、長いこと読んでいません。単行本も、もう買っていません。
いつかは買い集めることもあるかもしれません。
ですが今は耐えられないのです。
私に二次創作、同人、という世界を見せて下さったことに心からの感謝を述べます。
本当にありがとうございました。
さようなら、というのは今も心苦しいです。ですが、これ以上再生という作品に冷めてしまう前に、去ろうかと思います。
イベントで買い集めたたくさんの同人誌は、きっとこれから先もずっと大事な宝物です。
本当に大好きでした。
523風と木の名無しさん:2010/12/15(水) 00:22:48 ID:rqsbSMLW0
>>521-522
再生も長いよね。あの頃は若かったなんて振り返れるぐらいになっちゃったんだなー
大義がいまいち不明なまま続いていくのは辛いものがあるよね。乙でした。
5241/1:2010/12/15(水) 15:28:41 ID:4d9dV3nCO
長くなります。


拝啓柴田亜美様

学生時代に他ジャンルにハマっていた頃、ふと偶然にもそのジャンルサイトで南国を扱っていたのを見てハマりました。
幼い頃、好きだったなーと懐かしみ興味を持ったのが全ての始まり。
偶然にもCSで再放送をその時やっていて萌え度は一気にヒートアップし、
秘石眼なし息子×根暗京都人に熱を上げていたのもいい思い出。
そこから転がり落ちるように
ガソガソで南国の続編を連載しているのを知り読みました。
何ですか、あの液体とかいう奴と小太郎とかいうオカマは。
南国を読み返したら、秘石眼なし息子の弟と最後ら辺に出た脇役にすらならないキャラクターではありませんか。
5252/3:2010/12/15(水) 15:37:08 ID:4d9dV3nCO
間違えて1/1と書いてしまった…。

続き

南国ラスト辺りの弟はまだ許せます。
幽閉されていたから、こうなってしまったんだなと。
それより液体は何ですか?いきなり出てきて主役とは。
とりあえず既刊の1巻から17巻まで読みました。
気持ち悪いの一言です。
全てにおいてキャラ改悪。話や設定の矛盾。極めつけは母親はいないって何ですか?
南国時代に亡くなったと言ってましたよね?どういうことでしょうか。
唯一の救いは根暗京都人が南国時代から変わらないでいてくれたこと。
後々、根暗京都人は作者の嫌いなキャラだったと知りましたが。
5263/3:2010/12/15(水) 15:47:05 ID:4d9dV3nCO
最近また秘石眼なし息子×京都人に萌えそうになり様々な2ちゃんの関連スレを見ました。
私が萌えていた秘石眼なし息子は作者の自己投影だったと知ったり、
動物を虐待したりアル中だったり、2ちゃん降臨したり、あんな原作で最後ら辺が液体マンセーだったのは原作者自らホモ萌えしていたと知りました。
当時好きなサイトさんが軒並みに閉鎖していったのは作者が気に入らないからといって潰したと知ったのにはショックを受けました。
貴女はファンを大事にするどころか奴隷としか見てなかったんですね。
色々な事実を知り、萌えは消えました。
それでも南国時代の秘石眼なし息子と京都人は大好きです。
ですが、もう萌えることも貴女の漫画を開くこともないでしょう。

これから貴女が動物虐待をやめ、アル中と歪んだ性格を治し、少しでもまともな人間になりまた楽しい漫画を描いてることをお祈りします。
527風と木の名無しさん:2010/12/15(水) 21:33:37 ID:F94PVjsI0
超乙
自分は続編液体それなりに好きだが気持ちは分かる
弟は素=柴田節全開な性別男の王女様キャラ化した意味が分からない
(正直同作者だと桜も三日月も嫌い、モンチッチの片割れの作中マンセーも
ギリギリラインくらいなので弟の変貌はきつかった…)
根暗京都自体はそう変わらないとしてもその扱いは続編になって悪乗りすぎると思うし
母親はいないには設定曲げてまで女の影排除したいか、と失笑しか出なかった

528風と木の名無しさん:2010/12/19(日) 00:38:50 ID:Ncw2kyAzO
拝啓 くさなぎ俊祈様

貴女の漫画に出会ったのは10年前でした。
今は廃刊されたクリムゾンで連載していた時です。
当時小学高学年で少ないお小遣いで530円の本を買うのは大変でしたが大好きでした。
貴女のさっぱりした絵柄と過去あり俺様アイドルな父と弱気な息子に魅力を感じ萌えさせて頂きました。
いつしかクリムゾンは廃刊し、貴女がマーガレットに移籍しました。
マーガレットは大好きな女豹様がいて一度で二度美味しい思いしたのも良い思い出です。
それがいつからでしょうか。
女豹様並に休載するようになったのは。
言い方が悪いかも知れませんが女豹様と貴女は違いますし、
もう少し自分の立場を考えて連載を引き受ける必要性があったと思います。
女豹様が少女漫画誌でありながらホモ・煙草・セックス・グロテスク的な表現・長期休載などが許されたのは、
それだけの事をしてもいい実力と実績があるからでしょう。
やおい萌えをしながら最後どうなるのかと楽しみにしてましたが、流石に10年はかかり過ぎです。
貴女の描く魅力的なキャラクターが大好きでした。
でもあんな話が進まない、休載ばかりで10年経ってしまってはもう最後も望みません。
子育て頑張ってください。
今まで萌えをありがとうございました。
529風と木の名無しさん:2010/12/19(日) 00:51:52 ID:Ncw2kyAzO
もう一個すみません

しげの秀一様

中学生の頃に医者の卵兄×主人公には大変萌えました。
主人公や他のキャラクター達の成長を見るのも楽しかったです。
それがプロDになった途端につまらなくなりましたね。
キャラクター達の恋愛話もなんだか薄っぺらく必要性があるのか疑問です。
今も六本木や歌舞伎町に通い数人のキャバ嬢に入れ込み千万単位の金を使う暇が日々ありますよね。
そんな暇があるなら休載する癖をやめて完結してください。

今まで素晴らしい萌えと燃えをありがとうございました。

キャバに通ってキャバ嬢と遊ぶのもほどほどにお体に気をつけてください。

530風と木の名無しさん:2010/12/21(火) 00:38:20 ID:7YtAbbs80
>>529
「誰だって水増しでふやけた仁Dなんか見たくないでしょ」って昔は言ってたのにさ……いったい何があったんだろうな?
やっぱキャバ嬢に嵌ったんで金がイヤナンデモナイ
531風と木の名無しさん:2010/12/21(火) 00:43:29 ID:aiR3MfaRO
>>529
乙です

自分は高校卒業のあたりで読むの辞めたが、プロDそんなひどいのか
時を止めておいてよかったかもしれん

口ばっかじゃなくちゃんと描いてほしいよね。あまりに休載が続くと萎えるのはよくあることだと思う
532風と木の名無しさん:2010/12/21(火) 11:32:38 ID:dfBgevbW0
>>529


以前は試合の最中に主人公や他のキャラのモノローグというか
心理状態とかがちゃんと描かれてて面白かったのに
今は何か無言のままナレーションだけで状況説明して終りだし
それに絵が・・もともとちょっと濃い独特の絵柄だけど
昔はもっと何かこう何とも言えないムッチリとした色気があって
兄弟のイケメンさとか女の子の可愛らしさも分かったのに
今の絵は何かちょっと気持ち悪い・・
533風と木の名無しさん:2010/12/22(水) 21:59:57 ID:et+ehQYR0
戦人はヤスでもなく、雛でもなく、「共にゲームを戦い合い、認め合った魔女:ベアト」がいいんだろ。
ただ、その正体が自分が過去好きだった人の分身的存在であったが為、思い入れが強くなった。

上位世界でヤスとベアト、どちらかを選ぶとなっても、ベアトを選ぶと思う。
534風と木の名無しさん:2010/12/22(水) 22:00:48 ID:et+ehQYR0
スマン…。
535風と木の名無しさん:2010/12/28(火) 22:52:49 ID:nkE208Bv0
ちょ、あ、こんなとこでネタバレええええええ
536風と木の名無しさん:2010/12/28(火) 22:58:17 ID:nB6Lu80zO
↓次の三行半どうぞ
537風と木の名無しさん:2010/12/29(水) 20:36:34 ID:5Xw6dJVq0
>>529
乙。超乙。
自分も兄×弟や兄×主人公に萌えたクチだ。
風の噂で聞いた話だと高校卒業で終了の予定だったのに、編集の都合で引き延ばしになったとか。
それが事実でもガセでも最低限の事はして欲しいと思わずにはいられないよね。
538風と木の名無しさん:2010/12/30(木) 01:23:22 ID:BAhbu0ikO
>>537
残念なことに事実なんです
知人がボトルに作者名を書いたと嬉しそうに言ってましたからね…
それを聞いて三行半の決心をしました…
539風と木の名無しさん:2010/12/30(木) 01:28:51 ID:+6uFrmXCO
水増しというか水割りか
540風と木の名無しさん:2010/12/30(木) 16:40:59 ID:26kgUqrk0
だ…誰馬なんて言わないんだからね!
541風と木の名無しさん:2011/01/14(金) 06:32:38 ID:wmRB4if2O
tes
5421/2:2011/01/14(金) 06:44:58 ID:wmRB4if2O
ネタバレ














鷹身工旬様/中学生が殺し合う小説様

初めてあなたに出会ったのは、衝撃的なキャッチコピー、及び映画に関する話題でした。
当時の腐仲間がこぞって映画や原作を見て萌え、2chでも同人サイトでも派生で色々なジャンルがその設定を借りて今尚パロディをしていますね。
一部のファンには評判の悪いこゆい漫画版も大好きでしたし、毎年思い出したようにサイトを巡っていました。
映画も、漫画以上に評判の悪いその続編も、何度も映画館に足を運ぶ程好きでした。先日3Dで蘇った時など、展開もカメラ割も知っているというのに、驚き、恐怖し、涙しました。
悪文と名高いあなたの文章も個性として受け入れ、恥ずかしながら私の文章の礎になってしまい鷹身先生のような癖を抜くのに大変苦労したのも今では良い思い出です。
5432/3:2011/01/14(金) 07:03:57 ID:wmRB4if2O
長くなりました、ネタバレ










「次回作の構想はある」とおっしゃって十年。
「漫画原作、完全新作」「今度は女子生徒が主役!」との煽りに、久々にあの雑誌の発売日が待ち遠しくてたまらない日々を過ごしました。

しかし、何でしょう、あれは。
「完全新作」と言いながら、前作の灯台に篭った女生徒達にスポットを当てただけ、それはまだ百歩譲って許しましょう。
何故、登場人物の女生徒が、同性愛者になってしまったのでしょうか。
二次創作ではよく見掛けた二人です。素晴らしい作品もあり、「切ない!」と思った事もあります。
ただし、それはあくまで二次創作だからの話です。
何故自身の作られたキャラクター・作品に、今更泥を塗るような真似をなさるのでしょう。しかも、完全新作と銘打って。
昨今の百合ブームに乗ろうとしたのでしょうか?それにしても、ショックです。
私が期待していたのはあなたの書く「完全新作」で、「代表作のスピンオフ」ではありません。
悪名高い映画の続編よりも、ショックでした。

ファッキン、鷹身工旬。こんなクソッタレな作品を心待ちにしていたなんてお笑い草だ!神様、これは悪い夢ですよね?
………そんな所でしょうか。
5443/3:2011/01/14(金) 07:07:45 ID:wmRB4if2O
大好きな大好きなデビュー作と映画、以前の漫画、そして友人達と萌えた思い出を胸に、「完全新作()」は忘れる事とします。
もし本当の本当にあなたの書く、中学生殺し合いでない新作が出た時、再びお目にかかりたいとは思います。その時があれば、の話ですが。

長くなりましたが、さようなら。
10年間有難う御座いました。



改行多過ぎで怒られてしまい長くなりました、すみません。
これだからもしもしは…
545風と木の名無しさん:2011/01/14(金) 09:09:45 ID:nfYlkjaG0
>>544
内容は乙だがそこまで改行しなくていいと思うよ
ネタバレが目に入らないようにすりゃいいんだから4〜5行程度で十分
546風と木の名無しさん:2011/01/14(金) 18:14:34 ID:MFgcGLcU0
>>544
乙です。改行は余りしすぎなくても大丈夫だよ。
でもまさかこんな事になっていたとは…絶句
547風と木の名無しさん:2011/01/14(金) 18:35:14 ID:qemxICNDO
バトロワにハマってたとか気持ち悪い
そんなに中学生殺したいの?
548風と木の名無しさん:2011/01/14(金) 18:57:51 ID:T1z9ZbGs0
スルーでいいのよ
549風と木の名無しさん:2011/01/14(金) 22:56:23 ID:F3d5a2bGO
腐女子はそんなにアナルセックスをしたいの?
って事か
5501/2:2011/01/15(土) 00:17:46 ID:s3E+d8mj0
拝啓、崎谷はるひ様

貴方を知ったのは、ルチル文庫で1冊目を出した頃でしたでしょうか
自分で初めて購入したのはひめやかな殉情。その後発売されたしなやかな熱情で一気にファンになり、他の作品を集めました。
短編含めて多くの作品を楽しみました。小説を読みながら涙した事もあります。
初めにハマったしなやかシリーズは、私にとっては貴方様の作品の中でも特別な位置に存在する大事な大事な作品でした。
純情にもほどがある!を読んで、少し女性キャラの不必要な説教に首をかしげましたが、BLらしい受けと攻めの葛藤は健在でしたね。
いつの頃だったでしょうか。貴方様の中で、受けと攻めの恋愛よりも女性キャラの生き様に重きが置かれるようになったのは。
各作品に一人は【大した年齢でもないのに全てを悟りor過去に重い体験をしており上から説教する女性】が出てきますね。
そんな女性がいないと思えば今度は明らかに言動がおかしい当て馬な女性がいます。
何も女性を出すなとは言いません。女性がいても素晴らしいBL作品は多数あります。
でも、私が求めているのは男性と男性の恋愛がメインのお話なのです。女性はわき役でいてほしいのです。だからBLを読んでいるんです。
昔の貴方様の作品は、勢いがあり説教する女性などいなくても、自ら考えて行動するキャラが多かったように思えました。
ですが今はどうでしょう?女性がいなくちゃ話が作れなくなったのですか?
説教してくれる女性、犯罪に近い事件を引き起こす女性、上から目線の女性。
せめて一人でも魅力的な女性がいれば良かったんです。
5512/2:2011/01/15(土) 00:20:11 ID:s3E+d8mj0
しかし貴方様の書かれる女性は本当に魅力がありません。他のBL作品でこれほど女性キャラに嫌悪を抱く事は無いのですが、本当にこれだけは無理です。
もはや価値観の違いとしか思えません。貴方様の「イイ女」は私にとって「鼻につく馬鹿女」にしか見えないのです。
しかしそれでも、最初に好きになったしなやかシリーズだけは追い続けようと思っていました。
二人の恋が、二人の関係が、そして二人の未来が、どうなっていくのか。それだけが知りたかったんです。
でも、やっぱり出ましたね。全てを悟った上から目線のキャラ。
今度は女性じゃありませんでした。一巻の頃から出ており、昔はいい味を出しているなと思ったあの人でした。
もう、貴方の書きたいものを書いた方がいいんじゃないかと思います。
貴方は攻めと受けの物語では無く、攻めと従兄弟の絆物語を書きたいんですよね?
他の作品も、わざわざBLを書かずともイイ女とその周りにいるホモのわき役を書けばいいんじゃないでしょうか?
とうとうはなやかな哀情では今までいい脇役だった堺さん娘も、5冊かけていつものウザ女に成長してしまいましたね。
更に最近は持ち味であった絡みシーンも薄味になってきており、大好きだったあの勢いも無くなってしまいました。
新刊が出る度専スレで女性キャラの有無を聞くのはもう疲れました。
他に安心して買える作者さんは大勢いるので、貴方から卒業しようと思います。

大好きなしなやかシリーズを生み出してくれてありがとうございます。
絵になる大人〜や少年人形、勘弁してくれ、不機嫌1巻、、、書ききれないほど貴方様の作品に萌えを頂きました。
これからも何度も何度も読み返し、一生の宝物にしたいと思います。
本当に本当に、たくさんのありがとうを送りたいです。
さようなら。
552風と木の名無しさん:2011/01/15(土) 01:58:39 ID:tA1mhtj+0
10年ほど前某ジャンルでやりたい放題してたが、
間違いなくそのキャラ自己投影だろうな
553風と木の名無しさん:2011/01/15(土) 06:58:15 ID:z6WxnLmY0
>>550-551
そういうのは地味に堪えるね。メアリ・スーみたいなキャラだ。
昔買ってた二次創作同人誌サークルで必ずそういうオリキャラが
出てくるのが嫌になって話は好きだったのに買わなくなったのを
思い出した。
554風と木の名無しさん:2011/01/17(月) 23:25:08 ID:Q3qpduPy0
拝啓 低ル図シリーズ様



貴方様に初めてお会いしたのはSFCの第一作目でした。
友人がプレイしているのを見て、ただ純粋におもしろそうだと思ったのです。
そして月日が経ち、純粋にシリーズをプレイしていた私も響き愛で会長様に出会い腐と化してしまったのです。
それまで純粋にプレイしていた私は会長総受けという801萌えでも楽しむようになり、それまで全く手をつけていなかった
グッズ・同人誌等にも手を出し始めました。そして響き愛以降、シリーズを腐の目線で楽しませていただいていました。
けれどいつのころからでしょう、何か違和感を感じ始めたのは。
運命の李音のスピンオフ、箱→PS3移植、wii→PS3移植、響き愛DVD二種の特典違い……等々、予約特典はまあいいとしても、
薄給の私には移植やら特典違いは正直きつかったです。そしてwii→PS3の移植でついに熱が冷め始めました。
そして響き愛のゲームシステムも、腐狙いだったのだろうかと思い始めたのです。
それからどんどん熱が冷めていき、そして気づいたのです。今の私は、SFC時代の低ル図をプレイした時のあの興奮を感じていないと。
キャラや内容はとても好きです。でももう、無理です。餌に釣られて大枚はたくのはもう疲れてしまいました。
けれど低ル図シリーズは邪まな喜びと同時に人として大切なことなど様々なことも教えてくれて、感動を与えてくれました。
貴方様から学んだことは一生忘れないでしょう。感謝しています、ありがとうございます。
でももう、純粋にゲームを楽しむこともできそうにありません。ゲームを売り払い、グッズも大掃除と同時に処分しました。

素敵な思い出をありがとうございました。
555風と木の名無しさん:2011/01/18(火) 17:25:05 ID:S+zpUuG40
>>550-551
これはキツイぜ。
女性キャラも魅力的なキャラなら許せるけどこれはBL関係なく許せない。
556風と木の名無しさん:2011/01/22(土) 11:03:10 ID:q3NoumFrO
>>2ってアメリカの製品みたいに禁止事項増やしてったんだな
過去ログ見ると乙や雑談や愚痴レスより、
雑談すんな!と厨が茶々入れしてから議論に発展する方が遥かに長引いてるんだが
557風と木の名無しさん:2011/01/23(日) 00:39:20 ID:t9729TS40
>>556
こういう馬鹿が雑談しまくって荒れたんだなあ、ってのが
実によくわかるレスですね
558風と木の名無しさん:2011/01/23(日) 00:58:19 ID:eRNhRAZnO
>>557
オマエモナー



任玉蘭太郎
貴方と出会ったのはもう何年も前でしたね。最初は純粋に好きだったけれど
いつしかあの子達を歪んだ目で見るようになっていました。
そして数年もの間、腐った世界で地味に楽しませていただいていました
しかし…二次の原作キャラ崩壊などはこちらが見なければいいだけの話でしたが
公式の上級生押しと明らかに腐女子を狙ったイベントや演出に熱が引いていきました。

けれど、まだあの子達を愛しています。これからは一般のファンとして楽しませていただきます。
本当にありがとうございました。

559風と木の名無しさん:2011/01/23(日) 13:59:58 ID:M1hbLojsO
>>557
オマエガナ

>>558
乙。
メディアミックスだけならまだスルーもできるけど
作者も悪ノリして裏設定連発してんのがなんともね…
正直言って厨設定としか思えないし、何より一年生の未来まで決めちゃってるのを知って最低だと思ったよ
560風と木の名無しさん:2011/01/23(日) 17:22:59 ID:2sB0tzj/0
>>550-551
激しく同意です!!
今まで本当にお疲れ様でした。
561風と木の名無しさん:2011/01/23(日) 20:42:56 ID:qZzMLksPO
稚拙な文ですが、三行半書かせていただきます

あなたと出会ったのは2巻が出る少し前のころでしたね
ライトノベルにはまり、紹介本を買って面白そうなライトノベルを探していた時、好きだった小説に例えられたあなたの紹介を見つけました
買ってすぐ、あなたに思い切り引き付けられました
一人一人個性が強く、生き生きとしたキャラクターたち。様々な面から書かれる疾走感あふれるストーリー
すべてがおもしろくて仕方なく、何度も夢中になって読み返しました
その後本屋を巡って2巻を見つけた時は、本当に嬉しかったです
情報屋とバーテンダーの組み合わせに萌えていました。殺し愛という言葉を知ったのもこの二人からでした
当時はまだ少なかったサイトを巡り、毎日のように漫画化やアニメ化を願い、友人に布教をして、毎日この作品のことばかり考えていた気がします
結局完成させることはできませんでしたが、初めて二次創作を行おうとしたのも、この作品でした

それから数年たって、大分前ですが、あなたはアニメになりましたね
同時に漫画化もされ、アニメが出来がよかったためかサイトや作品もぐんと増えました
あの頃の私なら、きっと大喜びしたんでしょう
ですが、私は何故か喜べませんでした。アニメにはまった人たちと話し、その作品を見て、その思いはまた加速しました
「ウザいw」などと原作と違う扱いをされるキャラやそんな二次作品を見る度に、いらいらして悲しくて、何とも妙な気分になりました

けど、今の彼らに萌えて、あの頃の自分のように目を輝かせて原作やアニメを追いかける友人たちを見て、
アニメも見ずに批判する自分の心には、もう作品への愛や執着があまり残っていないことを悟りました

さようなら、デ/ュ/ラ/ラ/ラ。
あなたがいたから、私の青春はとても楽しいものとなりました
勝手ですか、完全に愛がなくなってしまう前に、あの頃の思い出と共にジャンルから去りたいと思います
本当に、本当に、大好きでした。ありがとうございました
562風と木の名無しさん:2011/01/23(日) 23:28:48 ID:ZQfdLzre0
デュラララと出会ったのは2巻が出る少し前の頃でした。成田良悟の文章力に惹きつけられ、「この本を棺桶まで持って行こう」と思いました。
一人一人個性が強く、生き生きとしたキャラクターたち…。様々な視点から書かれる疾走感あふれるストーリー
すべてが面白くて仕方なく、何度も夢中になって読み返しました
その後本屋で2巻を見つけた時は、本当に嬉しかったです
折原臨也 と平和島静雄の組み合わせに萌えていました。
当時はまだ少なかったサイトを巡り、毎日のように漫画化やアニメ化を願い、友人に宣伝して、毎日この作品のことばかり考えていた気がします
結局完成させることはできませんでしたが、初めて二次創作を行おうとしたのも、この作品でした

それから数年経って、大分前ですが、デュラララはアニメになりましたね
同時に漫画化もされ、175ちゃんに目を付けられサイトや作品もぐんと増えました
あの頃の私なら、きっと大喜びしたんでしょう
ですが、私は何故か喜べませんでした。アニメにはまった人たちと話し、その作品を見て、その思いはまた加速しました
「うぜえ…」などと原作と違う扱いをされるキャラやそんな二次作品を見る度に、イライラして悲しくて、何度も自殺を考えました

ですが、今の彼らに萌えて、あの頃の自分のように目を輝かせて原作やアニメを追いかける友人たちを見て、
アニメも見ずに批判する自分の心には、もう作品への愛や執着があまり残っていないことに気づきました

さようなら、デュラララ。
デュラララのおかげで、楽しい青春を過ごすことができました
勝手ですか、完全に愛がなくなってしまう前に、あの頃の思い出と共にジャンルから去りたいと思います
本当に、本当に、大好きでした。ありがとうございました
563風と木の名無しさん:2011/01/24(月) 03:15:03 ID:ONDtbcJE0
>>562
見切りでもやってたけど
改変した部分の文章がへたくそすぎて嫌がらせにもなってない
564風と木の名無しさん:2011/01/24(月) 03:52:04 ID:+XVUb6BV0
>>563
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
565風と木の名無しさん:2011/01/24(月) 15:18:57 ID:9/bLnn4sP
やっぱ下んないこと2でやるしか脳のないバカは流石に基地度が違うね
566風と木の名無しさん:2011/01/24(月) 15:23:33 ID:bE4LNzDM0
なに?デュラララ儲が沸いてるの?
567風と木の名無しさん:2011/01/24(月) 16:59:10 ID:3BluznklO
わざわざP2に切り替えてご苦労様
568風と木の名無しさん:2011/01/24(月) 22:02:37 ID:Ig4dsZYOP
>>561

>>562いっしょうけんめいがんばってかいたんだね、おつ
569風と木の名無しさん:2011/01/25(火) 03:58:14 ID:2th1Q4ZX0
許斐 剛様

テニスの王子様が大好きでした。愛していました。サイトを作るキッカケにもなりました。
各校に様々な魅力を持つ多彩なキャラ。カップリングの無限の可能性。
山吹中学校の壇太一きゅんが好きで、単行本やキャラブックを隅から隅まで読み返す日々。
ジャンプでの連載が終わってしまい、人生の大事な物を失ったような気持ちになりました。
しかしSQで再び連載が始まると知った時、あの時の喜びは本当に言葉では言い表せないほどでした。
あの時は本当に幸せでした。確かにもうテニスとは呼べないような競技でしたが、それはそれで楽しめていました。
「ああ、これはスポーツ漫画ではない。ギャグ漫画として読むべきなんだ」
そう自分に言い聞かせ、実際にその路線で楽しめていました。作品自体は今でも好きです。キャラも好きです。

しかしこの頃の貴方のメディア露出にはもう耐えられそうにありません。
また新しい曲を出すそうですね。頑張って下さい。
でも私はここでお別れさせていただきます。今まで本当にありがとうございました。

さようなら。大好きでした。本当に大好きでした。
それでももう駄目なんです。ごめんなさい。全てを受け入れられるような度量の深さがなくてごめんなさい。
さようなら、テニスの王子様。
570風と木の名無しさん:2011/01/29(土) 02:01:05 ID:JhAkMfRHO
>>569
心の底から乙です

そこまでついていけたのはすごいと思うよ
571風と木の名無しさん:2011/02/03(木) 02:51:12 ID:lhGOQV+w0
拝啓 マスクド単車乗り伝凹様

TVシリーズ本編の貴方がとてもとても好きでした
単車乗りを名乗りながら電車に乗ってる斬新さに、ちょwwwとツッコミながら
マナーの悪い声優厨を多数牛寺牛最ジャンルに呼び込んでしまった
今人キャスティングを正直ちょっと苦々しく思いながら
それでもいつしか、いーじゃんすげーじゃん!と彼らに夢中になっていきました
主人公と今人達の絆、サブ主人公と彼の今人との絆、
それらは燃えと萌えを同時にてんこ盛りにして私の心を満たしてくれました

TV終了後の劇場版展開も、圧倒的な人気の証として素直に喜んでいました
主人公の中の人が売れ過ぎたせいでなんだか無理矢理小さくされて
キャスト交代になっても、リョタロはリョタロだしとまだ自分を納得させることができていました
その頃は主人公組よりサブ主人公組に夢中だったから
主人公がどうなってもさほど自分の萌えに関係なかったのも一因かもしれません

違和感を感じ始めたのは、赤青黄の頃でしょうか
後輩作品のDCDも同じように時空を超える能力を持っている
しかもわざわざ電車乗らなくても身一つで移動できる
そんな状況で伝凹が出しゃばり続ける意味はあるのか?と思ってしまったのです
最萌えでないとはいえ、小型化主人公もすっかり育って
これどうやっても数年後にサトウタケルにならないよねと
丸わかりな感じに見た目や雰囲気の方向性が変わってしまい、それも違和感でした
違和感は、40周年記念だよ全単車乗り集合!の予告を見て確信に変わりました
貴方は完全に引き際を見誤った、なんと悲しくも見苦しいのでしょう
伝凹ファンである以前に一人の牛寺牛最ファンとして
心から伝凹うぜぇ!と思ってしまった自分に愕然としました

まだTVシリーズだけは大好きでいられる今のうちに
劇場版DVDはとっとと売り払ってきます
楽しかった思い出だけを乗せて、さよなら伝ライナー
572風と木の名無しさん:2011/02/03(木) 11:02:57 ID:JJFc2vlR0
乙。いつの間にか花だけじゃなく主役まで小さくなっていたのか・・・
573風と木の名無しさん:2011/02/03(木) 21:42:08 ID:kR2G61wb0
>>571

自分も大好きだったから1年でスッキリ終わらせて欲しかった

そんで、10年後、20年後に「電凹は面白かったねぇ」って
語りあいたかったよ……
574風と木の名無しさん:2011/02/03(木) 22:47:14 ID:YCb4xneb0
いつも楽しい番組制作ありがとうございます。
さて、このところ、特に今週水曜・木曜の放送を見て感じるところがあり、
メールさせていただきました。ご気分害されたらすみません。
あくまで、一意見として、目に留めていただければ、ありがたく存じます。

感じるのは、最近番組に、ややバイオレンスな内容が多い気がすることです。
ある程度までのムチャ振りは、パーソナリティーの困惑している表情や、
それに対する切り返しなど、楽しめるものが多いのですが、
偏りすぎると、いまひとつ快い聴取ができないと感じることがあります。

例えば、この2日間でも、肩パンチ・腹パンチ・タイキック・デコピン・ハリセン・
洗濯ばさみ・落花生ぶつけ・鼻に歯磨き粉・スナック菓子の大量食い、など
面白さも理解できる反面、私は少々痛々しさも感じました。

また、少々次元の異なる話ではありますが、水曜・木曜連動企画といっても、
採用される方々の重複も多く、力が抜けてしまうことも事実です。
(これは単に自分が、良質なメールを提供できない力量不足ゆえの、
マイナスな感情から抱いた誤解かもしれません。)

もちろん万人が面白く感じる完全な内容など存在しないことは、
重々承知しておりますし、快く感じなければ、聴取中止すればよいのですが、
左様に感じる聴取者もいるということを理解していただければと存じます。

不躾な意見を送り、不快な思いをされたら大変申し訳ありません。
私は番組が大好きですし、番組に携っている全ての皆様を尊敬しています。
これからも素敵な番組制作を楽しみにし、また応援しております。
今後の皆様のご発展を祈願し、意見まで。失礼いたします。
575風と木の名無しさん:2011/02/04(金) 22:49:38 ID:Gautkx1I0
>>574
対象の名前くらい書いてください
576風と木の名無しさん:2011/02/05(土) 01:23:27 ID:O9nCbxBA0
これ、どっかの番組に送る誤爆じゃなかろうか。
577風と木の名無しさん:2011/02/05(土) 01:33:20 ID:lArUI3/qP
>>575,576
>>574は同人板チラシスレからのコピペ
578風と木の名無しさん:2011/02/05(土) 01:37:11 ID:s5/89j9u0
なんでここに貼ろうと思ったの
579風と木の名無しさん:2011/02/05(土) 02:16:14 ID:+d1kHp1m0
いつもの人だからでしょ
580風と木の名無しさん:2011/02/10(木) 02:31:08 ID:cSxqZXeb0
>>571乙です
同作品が続いてしまいますが

仮面単車乗り電凹様

この季節になると、あなたと初めて出会ったときのことを思い出します
不運な青年と、本来敵である異形の存在の出会いと触れ合い
出だしから異種間交流好きの私の心を鷲掴みされてしまったのが、遠い昔のように思えてなりません
最初は青い子と赤い子の喧嘩ばかりしている様に心惹かれ
段々と主人公と赤い子の絆にときめきを覚えるようになりました
関連商品を買い漁り、兄友のグッズにもおおはしゃぎしました
友達を作るのがとても苦手だった私が今でも交流のある友人を持てたのも、あなたのお陰でした
拙いながらも小説を書き、半生の勉強をしてサイトを作りました
初めて冬の祭典に参加し同人誌を買い漁ったのも良い思い出です
その他にも通販、オンでの交流など、色々な初めてを経験させて頂きました
それらの全てが、今の私の糧になっていると思っています

その思い出も、今日で封印します
映画や売り方に疑問を持ったこともそうです
ですがそれ以上に、私の中で彼らの存在が強くなりすぎてしまったのが原因です
私の中のあの子たちは、最早修正が聞かないほどにイメージが固定されてしまいました
気が付けばこの子はこんなことは言わない、この子ならこうすると
自分のイメージだけが先走り、自分が書いたもの以外は二次創作も公式すらも受け付けなくなっていました
5812/2:2011/02/10(木) 02:32:53 ID:cSxqZXeb0
番号を貼り忘れました
すみません

映画も、主人公がいない状態の彼らが生き生きしていることに違和感があり
どうしても作品を楽しめなくなってしまうのです
気付けば、愛しているはずなのに本編のDVDすら見ようと思わなくなっていました

愛が深まりすぎて、色々なものが狭まってしまったのだと思います
今でも今人達や主人公を大好きだと言えます
ですがそれは、私が色々な物を付加して作り上げてしまった、最早別物のような彼らでしかありません
二次創作である以上、原作との乖離は仕方のないことかもしれません
でも、公式をいらないとまで思いながら書き続けている
そんな自分がとても身勝手で恐ろしく思えてしまうのです
公式の彼らを置いてけぼりにしている自分が憎くて堪らないのです
もう、離れるしかないのだと思いました

いつかまた、そのままの彼らを愛せる私に戻るまでお別れしたいと思います
さようなら。こんな理由で別れを告げる私を許して下さい
582風と木の名無しさん:2011/02/10(木) 12:50:38 ID:zUnlFUwM0
>>580
本当の愛あるさよなら乙
ジャンルは違うがとても身につまされる
583風と木の名無しさん:2011/02/15(火) 12:09:52 ID:EOU0mCVn0
今更と言われそうですがやっと踏ん切りがついたので。

目盾21様

主人公のライバル高校に萌えたのがすべての始まりでした。
でも他の高校にも魅力的なキャラが多く
いくつかのカプを平行して活動していました。
龍の双子、筋肉とアイドルと陰険メガネ、親父キッカーとスマートキッカー等々…

今となっては黒歴史になりつつありますが、いわゆる厨信者でした。
2ch内のあらゆる盾スレをチェックし、ちょっとでも作品批判があると反論し
相手が引き下がるまで夜中の何時だろうとスレに張り付きました。
日記で原作批判をするサイトに拍手で
「文句があるなら今すぐやめろ!」と迫ったこともあります。
はい、厨でした…。

特に槍玉にあがりやすい悪魔とマネに対しては「二人は神聖な存在」とまで思っていたので
わずかな批判でも許せませんでした。
原作者は神であり、無謬の存在だと思っていました。

厨だったので突っ走っていた時は目が見えてませんでした。
でも栗スマス棒ルが終わった時、ふと気づきました。
「そういえばあんなに毎週楽しみにしていた盾を、最近楽しんで読んでなかった」
ということに…。
584風と木の名無しさん:2011/02/15(火) 12:11:41 ID:EOU0mCVn0
いつの間にかアンチや批判と戦うのがメインになって
肝心の漫画を楽しめていなかったことに気づきました。
二冊ずつ買っていたコミックも、そういえば買っただけで満足してずっと読んでいない…。

慌てて一巻から読み返しました。うん、面白い。やっぱこれだよね!
この子たち大好き、やっぱり萌える!
でも巻を読み進むうちに、
「あれ、こんな話だったっけ?」
「伏線が…あれ?」
「キャラがなんだか…あれ?」
と頭の中が「?」だらけに。
私が脳内で愛していたキャラたちと言動が合わない…私は何を読んでたんだっけ?

反省しました。私は盾を間違った読み方をしていたと。
来週から本腰据えて、妄想じゃないあの子たちを愛そう!と飛翔に向かって決意しました。
選抜がはじまりました。
なぜでしょう。もう萌えは戻ってきませんでした…。

何よりつらかったのが、神聖だったはずの悪魔と女子マネを「こいつらうざい」と
思うようになってしまったことです。
他キャラが汚れ役にまわされても決して汚れない二人がかつては
尊かったはずなのに、「またこいつらだけ特別扱いなんだ…あっそ(ハナホジ」と
さめた目で見るようになってしまいました。

それに反比例するようにないがしろになっていく筋肉やアイドルや双子たち…
そしてなにより、もりあがらない内容。
手抜きになっていく作画と、マンネリなネーム。
漫画はもりあがらないままに最終回を迎えました。
私の本命カプはなんとか致命傷をまぬがれ、最終回でもとどめをさされることなく
(つまりスルー)そんなことで十分安堵できました。
585風と木の名無しさん:2011/02/15(火) 12:12:41 ID:EOU0mCVn0
年月は流れ、連載終了後、ジャンル変えする人が次々現れ、
次第にジャンルはさびしくなっていきました。
すぐに原作&作画コンビでふたたび連載がはじまるかと思っていましたが
二人はバラバラになってしまいました。

バラバラで飛翔にそれぞれ読み切りが載りましたが、どちらも今ひとつで
連載にはいたりませんでした。

作画は新しい原作者とコンビを組み、
原作者は作画をまた変えて若飛翔に読み切りが載りました。

その読み切りは盾とはなんの関係もない内容でした。
でもその時、私の目ははっきり覚めたのです。
「ああこの原作の人、オールマイティ超人しか書けない人なんだ」…と。

私が愛したあのキャラもあのキャラも、超人によって動かされるしかなかったんだ。
そういう筋回ししかできない人だから、当然の帰結だったんだ…。

夢はさめました。もともと私が勝手にみていた夢なんですが
さめてしまった以上は仕方がありません。
でも二次創作を続ける上では必要な夢だったと思います。
それが破れてしまった今、私はもうあなたにお別れするしかありません。

さようなら目盾21。
画集は今でも宝物です。特にキャラの髪型が変わる前の。





586風と木の名無しさん:2011/02/15(火) 13:19:14 ID:aczMSg4A0
>>583
乙でした
最初は面白かったですよね…。
587風と木の名無しさん:2011/02/15(火) 22:37:58 ID:V+M8GXbpO
>>583


このスレでも殿堂入りレベルで、自分も決別したつもりだったけど切ないな…
588風と木の名無しさん:2011/02/19(土) 22:00:51.50 ID:gmC69aa8O
>>583
すごくしんみりと読ませてもらった。
が最後の文吹いたwww
589風と木の名無しさん:2011/02/20(日) 03:41:36.60 ID:mgdHiBxX0
火丸谷英和さま

特に不満もなく、ちらほら耳にするトラブルや醜い諍いもほとんど視界に入ることもなく、
ジャンルを離れる寂しさを味わう間も無く、気がついたら存在を忘れていました。
あまり入れ込まなかったのが良かったのかもしれません。
こんな私ですが、あなたの作品が大好きだったのは本当です。
あなたの描く憎めないキャラクター達とギャグの世界が好きでした。
二次の世界では本当に沢山の素晴らしい絵師さん達の作品に出会い、好きなCPも沢山できました。
いつも完結してしばらく経ったジャンルにばかりハマり、数少ない同志・虹作品を探し回ってきた私にとって
一番盛り上がっている時期にリアルタイムで参加できた日々は夢のようでした。
心残りを挙げるとすれば、某雑誌に連載していた作品のことでしょうか。
あの作品の世界をもっともっと掘り下げてぜひ長編で読んでみたかったです。
それ以外に思い残すことはもう何もありません。
今まで本当にありがとうございました。
これからのご活躍を心からお祈りしています。
590風と木の名無しさん:2011/02/20(日) 22:37:06.03 ID:G/CN4lEW0
拝啓 北夢様

もう何年目になるでしょうか。
あなたがまだ和良様だった頃から、ずっと作品を拝読しておりました。
魅力的なキャラ、突飛で面白い漫画の数々、精力的な更新、そして誠実そうなお人柄。
漫画を愛しキャラを愛しファンを大切にするその姿勢に好感を抱き、ずっと応援して参りました。

もちろん腐った視点でも、BLGLNLとりまぜ大いに楽しんだものです。
なかでも、放送部の狐と会長には、これまでの人生にないくらい萌えさせていただきました。
いえ、今でも怖いくらい萌えています。
年下天然ヘタレ←年上不憫ツンデレ。
フランクでオープンスケベな一年生と、口が悪くて無愛想な三年生。
長身で女の子大好きで実は巨根で、幼馴染への失恋の傷を抱えた人工金髪ヘアピン男子の15歳と、
誰もが恐れる不良校の生徒会長で、美人で巨尻でウサギ厨で、胸に傷あり過去にわけありの18歳。
一人ひとりが、そして二人ともが、萌えで苦しいくらい大好きでした。

更新が止まってから長い間待ち続けられたのも、狐と会長のおかげです。
二人のストーリーの行く末を見たい、会長の片想いの結末を知りたい、その一心でした。
591風と木の名無しさん:2011/02/20(日) 22:37:45.48 ID:G/CN4lEW0
しかし、何度目かのゲーム製作宣言をされたあの日から、何年が経ったでしょうか。
いつかきっと来るはずと信じて待ち続けたこの数年、何度リクエストや感想をお送りしたことでしょう。
同じ思いで行動していたファンは、私だけではなかったと思います。
いつからか明日という日がくることが信じられなくなりました。
今では、あなた様に放送部をリクエストすることも申し訳なく思っております。

あなた様の中では、もう放送部は輝きを失ってしまったのでしょうか。
いつまでもしがみついているのは、ファンの方なのでしょうか。
それはあなた様の飛躍の枷となっていたのでしょうか。
それを確かめるすべは私たちにはありません。サイトの更新というレスポンスの中にしか。

狐も会長も、そのほかのすべてのキャラたちも、私はきっと一生大好きであり続けるでしょう。
二人を取り巻く仲間たちも、ちょっと電波な会話も、表面からは想像できないような
シリアスな設定も、何もかもが青春の輝きを放っていました。

けれど今は放送部の来ない明日が来るのがつらく、平常心を保てそうにありません。
いつか本当に本編が再開されるその日まで、心を癒すためのお暇を下さい。

そしてその日が来たら、そちら側へ戻ることをお許し下さい。

この胸の宝物はその日まで大切にしまっておきます。
さようなら。長い間、本当にありがとうございました。
592風と木の名無しさん:2011/02/20(日) 22:41:13.09 ID:/QfiiriE0
>>590

あの二人は自分も大好き
戻って来れる日が来ると良いね
593風と木の名無しさん:2011/02/21(月) 01:44:32.05 ID:RQCzu/e3O
ゲーム、ひっくり返すシリーズ様(ネタバレあり、注意)



私があなた方と出会ったのは1年程前でしたでしょうか。
友人から1を借りた後、2ヶ月間くらいで一気に3までクリア。
すぐに自分でもソフトを買いましたし、日本語版だけでは飽きたらず、同じソフトに入っている英語版もプレイし、台詞の違いなどをチェックしては楽しんでいました。
赤い検事と青い弁護士の法廷バトルに燃え、かつお互いへの執着に萌えていました。
青い彼が検事を信じる一心で弁護士になった事や、弁護士の危機にチャーター機を飛ばした検事など、公式でお腹一杯になりつつも二次創作を別腹で楽しませていただいておりました。
これからも2人が切磋琢磨しながら法廷で真実を見つけていくのだと信じていました。


4で主人公が変わり、青い弁護士には大転換が起きました。
やや苦しい展開のストーリー、3までを忘れてしまったかのような青い弁護士の姿は衝撃でしたが、あくまでも新しい主人公の子のストーリーなのだから、私が青い弁護士に主人公フィルターをかけ過ぎているのかも知れない。
3までのキャラクターをあまり出しては新しい主人公のストーリーではなくなってしまうのだろう、と自分を納得させていました。
さすがに自分で偽物の証拠を選ぶ際にはとても辛くなりましたが、EDではまた弁護士になろうと考えてくれているし、と次のナンバリングに希望を託そうと思っていました。
594風と木の名無しさん:2011/02/21(月) 01:56:57.10 ID:RQCzu/e3O
(ネタバレあり)
4の後に出たスピンオフ。こちらも楽しくプレイいたしました。
ストーリーに燃え、また赤い検事がプレイヤーキャラであった事で、検事の心中に出てくる青い弁護士についてのアレコレに萌えていました。

そして、先日スピンオフの2が出ましたね。
裁判シリーズのキャラも思いの外たくさん登場し、検事の父という新たな萌え対象にも出会えました。
そして検事の台詞や心の中に前作以上に現れる「ある友人」。途中までは大層萌えていました。
ですがクリアした後、私は涙が止まりませんでした。
良いEDでした。
今まで築き上げてきた人間関係を支えに、検事として彼が決意を新たに進んでいくのだろうという希望に溢れていました。

けれど、私は知っているのです。
わずか数ヶ月後、彼のライバルであり、人生を変えた程の存在だった青い彼が、あっという間に弁護士でなくなる事を。

スピンオフ2の作中、赤い彼も資格剥奪の危機でした。しかし、資格がなくても諦めず、仲間たちの助けもあり数日で危機を脱します。
そうするとどうしても考えてしまうのです。
4での青い彼は、どうして同じように逆転出来なかったのかと。
仲間たちは、そして赤い検事は何もしなかったのかと。

出来る事なら、このスピンオフシリーズの後、立場は違えど真実を追っていく2人でいて欲しかった。
けれどそれは叶いません。
公式の時系列は逆転出来ないのです。
1から3、スピンオフ2作品でどんなに希望に溢れたEDを迎えても、先には4がくるのです。

一般の友人は4も普通に楽しみ、スピンオフも楽しんでいました。
泣く程つらくなってしまったのは、ある意味、赤青への、オタク視点での思い入れが強過ぎるのが原因なのでしょう。
すごく楽しいシリーズ作品でした。けれどもう私にはプレイ出来ません。
これでお別れとさせていただきます。
ありがとうございました。
595風と木の名無しさん:2011/02/21(月) 02:23:51.03 ID:FG7ZN3tR0
>>593-594
乙。

シリーズ通したキャラ性の不一致で自分も脱落した口だけど
せめてプレイヤーから見て納得できるだけの転落の理由があればよかったのにね…。
596風と木の名無しさん:2011/02/21(月) 04:09:55.41 ID:VroCvPui0
>>593
乙。読みながら共感しまくった。
>公式の時系列は逆転出来ない のがホントに切ないわ
597風と木の名無しさん:2011/02/21(月) 16:54:42.88 ID:hGc+Lx9y0
>>593-594
スピンオフ1作目で脱落した自分が言うのもなんだが本当に乙
598風と木の名無しさん:2011/02/21(月) 19:52:43.15 ID:4ju3SzB70
ki
kana
599風と木の名無しさん:2011/02/22(火) 22:09:30.77 ID:BP+z3vle0
>>593-594


自分はスピンオフも楽しめたけど
4の青はほんとになんで

新しい主人公に移行したかったんだろうけど
あれは失敗に思える…
600風と木の名無しさん:2011/02/24(木) 16:29:17 ID:Qp39W1xV0
乙・・・
続編ってどうしてこうなったばかりだ・・・
601風と木の名無しさん:2011/02/25(金) 22:50:01 ID:iV4qvWGi0
背景 下手リア様

疲れました
何もかも、あらゆる意味で疲れました
のんびりマイペースな創作ジャンルに戻ります
おそらく最初で最後のお祭り騒ぎ、楽しかったです
さようなら
602風と木の名無しさん:2011/02/26(土) 19:18:31.51 ID:+1JXGHB+O
某ゲーム

パチになるとかもう無理です
さようなら
603風と木の名無しさん:2011/03/02(水) 08:41:53.27 ID:iEorGFYJ0
拝啓 ゆんだむ様

あの衝撃的な劇場版のラストを拝見してからというもの、妄想は妄想だという自己暗示をかけ自己を奮い立たせながらも萌えてきました
ですがもう限界です
あんなにマイ受に心配してべったりだった橙は受と二期以降ほとんど会話もせずに彼女とイチャイチャしコミュ力0のクズと化し
青は受を心配してくれる優しい青年になったかと思いきや心の底には緑兄と姫の影が…
50年間受と旅してきたのにたいした絡みも語られず老女と化した姫を選ぶなんて…(しかもメタルスライムと化した状態で)
緑兄は受が心配で庇ったり優しい言葉をかけてくれたりしたと思ったのに「大切なのは弟と青だけ」…それはないと思います
緑弟に至っては受を「話しかけられると顔が歪むくらい」ガチで嫌っていた反面コミュ不足の橙を気に入っていたと判明…
かわいい教官とか言ってくれたのに…本編では橙とほとんど会話なんてしてなかったのに…ひどすぎる後出しです
最愛の受は死ぬこともできず永遠に生き続ける存在になってしまい…好きな相手と誰とも結ばれずに死なれてしまう運命なんて悲しすぎます
ヒロインとか言ってもらえたのにひどすぎる扱いだと思います
受は永遠に美しいまま私の心の奥にしまっておきたいと思います
さようなら
604風と木の名無しさん:2011/03/02(水) 23:22:30.13 ID:zFYNdn6W0
>>603
つ【見切りスレ】
605風と木の名無しさん:2011/03/03(木) 07:40:18.12 ID:nM5hDxdl0
>>604
すみませんでした
あっちに行ってきます
606風と木の名無しさん:2011/03/04(金) 14:39:33.09 ID:HQPDS3F/0
拝啓 擦れいやーず様

活字を読むきっかけ、同人を知るきっかけを下さり、
今まで本当にありがとうございました

原作のことは今でも大好きです。
しかし、好きなあまり、アニメでの劣化キャラ
世界観にそぐわない追加設定、基本的な呪文の間違い
その他、「お前ら本当に原作読んでんのか?」と言いたくなるような
メディアミックス乱舞に、もう耐えられそうにありません

近頃よく古本屋でアニメから再派生したようなコミックスを見かけます
ぱらぱらと捲ってみましたが、主人公と剣士がどかーんと必殺技を出すだけでした
原作で大好きだった戦略や口先八寸はどうなってしまったのでしょう

私の大好きだった主人公は、ただ汚く大飯食い散らかす頭の足りないチビ女だったでしょうか…
どうして合成獣の魔剣士とお姫様はあんなにイチャつくようになってしまったのでしょうか…

連載中の原作過去話も、もうしばらく読んでいませんが
私の中の擦れは、もうおしまいにしようと思います

今まで本当にありがとうございました。
607風と木の名無しさん:2011/03/16(水) 17:24:40.60 ID:e3G5MJu50
>>606
死ぬほど乙
自分も原作大好きで、アニメのキャラ改変が許せなかったタチだ
姫はあくまで主人公と対等で呼び捨てで友人な関係でいてほしかった……orz
声優さんの演技は嫌いじゃなかったし曲も良かったけど、あのキャラとストーリーの改悪はひどかった

自分の中では数年前に終わっていたけど、此処で同じ意見を今見るとは思わなかった
本当にお疲れ様です
6081/2:2011/03/17(木) 04:16:30.10 ID:yWvW5yyk0
拝啓、電凹様

冒険をするお兄さんお姐さんたちをきっかけに足を踏み入れた
牛寺才最界。
冒険でもかなり同人萌えをしてチー腐ハアハアしていましたが、
あなたほどハマッた牛寺才最はなかったですし、もうないでしょう。
毎週生きるのが辛かった。休まれたら死ぬかと思った。
都会のイベントに出向くきっかけになったのもあなたです。
働きはじめだった私の給料は東Aさんのお布施へとすべて消えました。
特に私は主人公が堪らなく好きで、主人公と赤鬼の相棒っぷりが
好きでした。
というかもう4人の今人と主人公が仲良くしてるのがすごく好きでした。
最初は白い目で見てたくせに跡からちゃっかり好きになった
友人達とも「てめーこのやろー」といいつつも楽しく萌えてきました。

終わってからの映画、叫ぶほど嬉しかったです。
その後も名作続き。ちょっとでしゃばりすぎだと世間的に言われていても、
私は嬉しかったです。
6092/2:2011/03/17(木) 04:17:58.22 ID:yWvW5yyk0
ただ、例の三連続映画。
まず赤鬼が「各二週間の連続放映」と行った事にも唖然としましたが、
まあ大丈夫。ここまで金落としてきたんです。今更…

ですが、その一作目、赤を見て愕然としました。
好評ですね。とても好評でしょう。
きっと大人には、あの作品は好評だったのでしょう。
主人公と婚約者の恋の行方は確かに気になっていました。でも、
私は牛寺才最映画を見に行ったはずなのに、何故か恋愛映画を
見ていたのです。

帰っていく子供達の呟いた感想。
「つまらなかった…」対して大人のほっこりした笑顔、ネットでの感想。

その時ふと思いました。
「電凹は子供の映画だったはずなのに……」

そうです。本来は大人に向けられた作品じゃないはずだった。
あなたは子供向けに作られた作品で、「大人も楽しめる」作品だったはず。

私個人がそうしたってどうにもなりませんが、
私はあなたという作品を子供に返そうと思います。
思えば当時は10代だった私ももう20を超えた大人です。

集めたDVD、大切にします。同人誌も大切にします。
ただ、あなたで801萌えはもうしません。
次も映画がでるそうですね。すばらしい作品になる事をお祈りします。
610風と木の名無しさん:2011/04/05(火) 16:57:24.29 ID:AgX3cdkJ0
>>609
乙。

主要キャストがごっそり抜けた今、もう終わらせたほうがよかったね。
春の映画のメインと知った時はもうやめてあげてと思った。
有終の美を飾らせてあげたいよ。
611風と木の名無しさん:2011/04/07(木) 09:27:55.83 ID:Qvxn3FNo0
612風と木の名無しさん:2011/04/07(木) 19:20:58.08 ID:5A5FUoYMO
>>609
ホントに乙
自分の気持ちまんま過ぎてじわりときました
代弁してくださって心から感謝って気分です、ありがとう
613風と木の名無しさん:2011/04/12(火) 20:33:02.27 ID:Z3k8V+qK0
小/林/靖/子/様

初めて見たのは未来戦隊でした。トリッキーなストーリー展開にひきつけられ、
ナイーブな緑と唯一の一般人赤と不治の病という秘密を抱えた青に萌えたものでした。
次は02年度仮面単車乗りでした。複数の単車乗りの欲望と思惑が絡まりあう展開に
しびれ、悪徳弁護士とそのボディーガード、そして蛇との関係にしびれました。
次のライダー登板は07年度単車乗りでしたね。桃、金、浦、龍ら今人と主人公に
萌えました。ヒロインの人の降板が残念でしたが、それを逆手に取ったトリッキーな
展開にはまり、ラストの主人公の未来を予感させる明るい終わり方はTV単体でも
素晴らしかったです。
 でも少しずつ、キャラマンセーというのが鼻についてきた感じもするのですよ。
侍戦隊の偽殿展開でついに強くそれを感じました。使命よりも仲間がマンセーするから
戻ってくるのですか?ここらあたりで疑念を感じました。
 そして現行単車乗り…もう何も言いません。いったいあなたはどうしたのですか?
みればみるほど脱力するのはなぜなのでしょうか?これがあなたの脚本なのですか?
これ以上言えば罵声になりますが、もうあなたのペンの冴えは戻ってこないのですか。
初心に帰って、熱くトリッキーな展開、魅力的なキャラを取り戻してください。
それまでさようならです。今までありがとうございました。
614風と木の名無しさん:2011/04/13(水) 07:47:24.94 ID:kWHiZeY90
今更な感じもするが、新作読んでやっと踏ん切りついた。長くてすみません。


拝啓 由貴香織里様
東京はそろそろ桜も散り始める季節ですが、いかがお過ごしでしょうか。

桜の花というと、天使禁猟区に登場する加藤君を思い出します。まだ小学生だった私にBL世界への扉を開かせたのは彼でした。
初回登場時からキャラ単体で激しく萌えておりましたが、BL界の扉を開くきっかけとなったのは、最初に彼が殺された時の事です。
吉良君が自分のライターと共に埋葬したシーン、あれが今の私を作り上げたと言っても過言ではありません。
また、加藤君の専売特許でもある、吉良君回想シーンはどれも素晴らしいとしか言えません。
特にロフト回想時の吉良君のセリフは私の腐敗を著しく進行させ、その頃から心の中であなたの事を「由貴御大」と呼ばせていただくようになりました。
吉良君がルシさんになってしまってから、加藤君が葛藤するのもたまらなく良かった。あの憎しみにも似た加藤君の感情を愛と言わずに何と言うのか。
そして運命の18巻。カバーの折り返しイラストも素晴らしかったのですが、加藤君の最後に吉良君の幻を登場させた貴方に拍手を送りたい。
キラカトなんてマイナーもいいところでした。虹で活動してる方も少なく、何より加藤萌えを周りの腐友に理解して頂けない辛さに苦しんでおりましたが、あのシーンで全てが報われたと言っても過言ではありません。

それから天禁連載中に書かれた読みきりの少年残像、こちらも素晴らしかったです。
少年の儚さ、殺人犯の苦悩。長編の連載を抱えているとは思えないほど質の高い作品でした。
やおいはエロだけではないのだと、この作品で学んだように思います。
映画のように美しくも悲しいこの単行本は、今後も手放すことはないでしょう。

その他にも螺子のネジバツ、カインのカシジザ、砂礫の砂牙に天禁のミカちゃんと、多様なキャラ・カプで盛大に楽しませていただきました。
単行本と画集は全て揃え、貴方がキャラデザをしたマイネリーベもプレイしました。一時期の傾倒ぶりは、今思い出すと少し恥ずかしくもあります。
615風と木の名無しさん:2011/04/13(水) 07:52:23.86 ID:kWHiZeY90
そうやって貴方が描き出したキャラクター、またそのカップリングを愛し続けて早15年。
思えばゴッドチャイルドの一巻を手にした時、僅かな違和感を覚えました。
見やすく可愛らしい絵だとは思いましたが、表紙絵や内容に魅力を感じなかったのです。

夜型以降はキャラ萌えもカプ萌えもなくなり、それでも長く読み続けていた漫画家さんだからと単行本の購入を続けておりましたが、今回「異域之鬼」を拝読し、お別れを決めさせて頂きました。
きっともう、貴方が少年残像のようなお話を書くことはないし、加藤君のようなキャラクターも登場する事はないのだろうと思ってしまったのが最大の原因です。

貴方が嫌いになったわけではございません。
連載終了から10年以上経ちましたが、少年残像と天禁の加藤君およびキラカトへの愛は続いております。
これを越えるカプには未だ出会えず、萌えるキャラにはどこか必ず加藤君の要素が入っているという程、私に大きな影響を与えてくださいました。

ただ、長い年月の間に私の好みはより荒んだ方向へ、そして貴方の作品はもともとの持ち味を濃くするように、それぞれ変わって行っただけの事です。

好む道が反れてしまいましたが、私の萌えのベースを作り上げたのは由貴先生、貴方です。
これからもどうか頑張って下さい。貴方のご活躍を心よりお祈りしております。
そして再び道が交わることがあれば、またお会いしましょう。

長い間本当にありがとうございました。
616風と木の名無しさん:2011/04/13(水) 09:35:49.85 ID:FGnToHUL0
>>614
乙でした。
「少年残像」は当時しみじみと「ああ、私があと10歳若ければなあ」と思った作品でした。
10代に読んでたらきっと614のように夢中になったかもしれないな、と。

天禁も途中脱落組ですが、連載開始当時はほんとに神作家と思ってた。
キャラ萌えもかぶりまくりなので、あのまま読み続けてたらどこかで
614とご縁があったのかも…と思うと感慨深い…orz
617風と木の名無しさん:2011/04/16(土) 16:30:11.72 ID:LjTR84GL0
612 :風と木の名無しさん:2011/04/16(土) 16:00:45.58 ID:dn+MLSq4O
三行半614
貴方と2ch以外で数年前に出会いたかった!!
天禁は初めて萌えを感じた漫画だ。キラカト最萌だった
一字一句貴方に同意。少年残像だけは未だ手放せない
618風と木の名無しさん:2011/04/17(日) 17:52:24.03 ID:44ya5CvY0
>>613
お疲れ様です。
今日の展開で後を追います。

アソク(の扱い)が可哀想でたまらん。
主人公の物語のなさ、ヒーローなのに全く格好良さがないところが耐えられなくなった。
役者もキャラクターも良い部類に入るのにもったいない。
6191/3:2011/04/20(水) 15:25:58.89 ID:JkTXZSlbO
拝啓、稲妻11様

天候にも恵まれ、卒業式を執り行うには最適の一日になりましたね。
今日、貴方達は中学を卒業し、別れを乗り越え新しい一歩を踏み出すことでしょう。
2年生の時より大きくなった背中を画面越しに見つめつつ、私も一つの別れを決心したいと思います。

貴方達に初めて出会ったのは、まだ日曜朝に番組が放映されていた頃です。
小学生の弟が見ていたところに私が通り掛かったことがきっかけでした。
しかし、その頃私は他のアニメに夢中で、あまり印象には残りませんでした。
ゴールデンに進出しても、たまに見るだけ。
そんな生活が一変したのは、二期の最終決戦前の頃になります。
自分自身に悩み、大好きなサッカーができなくなってしまった小さな男の子。
彼を見た瞬間、私の中の何かに火が付きました。
毎週出来るだけ早く帰るようになり、3期初期頃には毎週見るようになっていました。
最初のきっかけは雪の彼でしたが、同じように自分自身に悩み、父に依存する他無かった流星の彼にも心を打たれ、
彼らの生い立ちが明かされた場面では涙を流したものです。
そして彼らを変えてくれた2人の選手と幸せになる姿を想像しては、私の心も幸せに満たされていきました。
きっと彼らは高校生になっても大学生になっても、大人になっても一緒にいるのだろう。
今まで不幸ばかりだった分、幸せになるのだろう。
そう思っておりました。
6202/3:2011/04/20(水) 15:28:37.31 ID:JkTXZSlbO
しかし、現実とは残酷なものです。
先日、原作でのシナリオ担当をしている社長の口から出てきた言葉。
それは「次回作では主人公が結婚している。」というものでした。

次回作は世代交代とのことで少し寂しさは残りますが、子供達の興味サイクルを考えれば、妥当な判断だと思います。
たとえ世代交代と言えど、稲妻11自体が好きになっていた私は次回作も買うつもりでいました。
しかし、主人公が結婚しているというのは私にはどうしても受け入れがたいのです。
最初は「知ってるよ!主人公は流星の子と結婚するんだよね!」と明るく振る舞おうとしました。
でもどう考えても無理なのです。
一般の、それも子供向けのゲームなのですから、主人公が男と結婚するはずがありません。
もし次回作がもっと未来なのであれば、仮に結婚していても次回作に登場しないなら、まだ違ったかもしれません。
しかし次回作は10年後で、主人公は物語の重要な人物として登場するのです。
これは絶対的に変わることのない事実なのです。
どう足掻いても、彼らの関係は10年未満であったと考えざるを得ないのです。
そして、一組に現実が突き付けられたのであれば、もう片方にもそれが影響してしまいます。
私の中に存在した未来は、原作によって打ち壊されました。
私はキャラが好きである前に原作が好きです。
原作で未来が決定づけられた以上、それ以外の道を模索することはできません。
原作で結婚したのなら、それを祝福したいと思うのです。
たとえそれが私の思い描いた未来でなくても、「おめでとう」と、「末永くお幸せに」と言ってあげたいのです。

6213/3:2011/04/20(水) 15:29:05.90 ID:JkTXZSlbO
だから、私は彼らにお別れを言いたいと思います。
現実を直視できない哀れな女だと笑ってください。
逃げることしか出来ないのかと怒ってください。

ただ、私の中で、彼らは幸せでした。
そして私も幸せでした。

今まで私に努力することの大切さ、信じる強さを教えてくれて本当にありがとうございました。

さよなら・・・またね。
622風と木の名無しさん:2011/04/20(水) 16:21:56.37 ID:JkTXZSlbO
>>619-621
すみません
ネタバレ表現ありと書くのを忘れてしまいました。
623風と木の名無しさん:2011/04/24(日) 15:29:50.45 ID:N6SX/18uO
>>619-621

自分も衝撃を受けたから気持ちが分かるよ
結婚は大きすぎるダメージだった…
624風と木の名無しさん:2011/05/01(日) 20:23:09.74 ID:FBdm2A920
拝啓 がんだむ翼 様

16年前、あなたとの出会いはすべてを変えました。
初めての雑誌投稿、はじめての創作、初めてのオンリーイベント…
当時は盛んだったペンフレンド募集を通し、萌え友達もできました。
私のオタク人生はあの時から始まったのだと確信しています。
長い三つ編みを背中で揺らす元気なあの子が大好きで、
お小遣いの許す限りグッズを買いあさったのを覚えています。
映画にももちろん行きました。
チケットと一緒に貰った、等身に近いタペストリー、引っ越すまで何年も飾っていました。
海鮮としてですが初めて参加したオンリーで、買いあさったたくさんの本。
最盛期には、地元の小さなイベントでもあの子が愛された本はたくさん買えました。
楽しかった。
クールな彼や、ふだんは優しいのにプッツンしちゃう彼との関係にときめいて
どれだけ妄想したか、数え切れません。
あの子への愛から声にも萌えて、別番組の同じ声で同じ三つ編みの彼にもハマりましたっけ
6252:2011/05/01(日) 20:24:48.27 ID:FBdm2A920
月日を経て、そんな萌えもかつてのような熱は無くなっていきました。
たまに思い返す機会があれば、作品に、あるいは二次作品に触れれば、ああ、やっぱり可愛いな萌えるなとしみじみする
萌えが『消えた』わけではありませんが、そんな懐かしい、大切な思い出に変わっていました。
そのまま離れていればよかった。
なぜ、その情報を捉えてしまったのか分かりません。
今になっての、続編の存在。まさかの、未来編。
彼らが平等に年をとってくれていれば、ここまで衝撃は受けなかったかもしれない。
続編に萌えることこそなくても、ここに来ることはなかったかも
けれど、1人は少年と呼ばれ、1人は青年と呼ばれ…
その中で初老と表現され、息子まで存在するあの子に、私は堪えられそうにありません。
知らなければよかった。だけど知らなかった時には戻れません。
大切な思い出まで壊されてしまったように感じるのは、私のエゴかもしれないけれど…

さようなら。
626風と木の名無しさん:2011/05/01(日) 21:27:53.59 ID:Z3WwFVvY0
お…おつ

知らなかったんで自分もぐぐって衝撃受けた。
627風と木の名無しさん:2011/05/01(日) 23:00:02.14 ID:A2UkyanQ0
自分もびっくらこいた。
オーロラ姫wwww
狙ってやったのか天然なのか良く分からんなぁ
628風と木の名無しさん:2011/05/02(月) 00:25:34.05 ID:uCFt7fJK0
>>684
DMCのスタッフと一緒にドラゴンズドグマってゲーム作ってるお^B^
629風と木の名無しさん:2011/05/02(月) 00:25:48.95 ID:uCFt7fJK0
誤爆
失礼しました
630風と木の名無しさん:2011/05/02(月) 09:55:15.77 ID:XfegcBsh0
>>624
お、乙。別にファンって程でもなかったのに
続編の設定読んだだけで衝撃受けた
631風と木の名無しさん:2011/05/02(月) 13:36:18.94 ID:l9TqvlJmO
>>624

続編とかしらなかった… まじかよ
632風と木の名無しさん:2011/05/03(火) 00:29:36.53 ID:PMgTEtw40
>>624
心の底から乙…
特別好きだったわけでもないけど、こんな同人誌も真っ青な設定の続編はちょっと…
633風と木の名無しさん:2011/05/04(水) 01:09:00.63 ID:PsS8W7Ik0
>>624
おそろしく乙…自分も唯一買ったガンプラが死神だったりするが
まさかこんなことになってたとは…思わなんだ…
同人誌ならアリな展開だが公式だと三行半叩きつけたくもなる罠
6341/3:2011/05/04(水) 01:58:26.15 ID:r0GnTQlP0
>>624
本当に乙です…何を考えて公式から出そうと思ったのやら。

自分の三行半いきます。長文になりました、すみません。

1059馬更 様

初めて出会ったのは、ゲーム2が出た頃だったと思います。
「歴ゲはちょっと…」とためらう私の目を覚まさせてくれたのは、
テレビから聞こえてきた紅い子の大絶叫と、続いて始まった殴り愛でした。
「ああ、これ歴ゲじゃねえわ。キャラゲだ」
失礼な言い方になりますが、そのおかげで私はあの世界にどっぷりはまることができました。
紅主従や蒼い人に爆笑し、鋼鉄武将や最強夫婦に背筋が凍り、今思えば無印は萌えと関係なくただ楽しんでいたように思います。

続く2では、蒼従者や黄色い子といった、私が特に愛するキャラたちに出会えました。
黄色い子と覇王のエピにしんみりしたのも、食材探しの旅に爆笑したのも、とても良い思い出です。
801萌えし始めたのはこの頃からでした。
主従好きの私は紅主従や金主従に萌えていましたが、中でも蒼主従に萌えたことは、私の801人生で一番の事件でした。
今まで好きになるカプはことごとくマイナーか逆王道だった私が、まさかメジャー中のメジャーカプにはまるとは。
二次をひたすら漁り、毎日のように妄想しても、一向に飽きることがありませんでした。
ここに骨を埋めることになるのではないかと、本気で思っていたほどです。
やがて出た外伝でも、メイン三人のストーリーに痺れ、紅軍の荒唐無稽さに腹筋が崩壊し、黄色い子や忍に切なくなり…
ゲームとしても、801萌え的にも、とても楽しませて頂きました。

それからアニメになり、PSPや格ゲにも進出し、舞台にまでなり、去年には満を持してゲーム3が発売されましたね。
全ての派生作品を追っていたわけではありませんが、3は気になる部分もあったとはいえ好きでした。
ストーリーはシリアスに路線変更されましたが、シリーズらしい荒唐無稽さは残っており、こんなバランスもアリだと思えました。
発売前に問題となったあのキャラも、キャラクターとしてはとても良いと思っています。
6352/3:2011/05/04(水) 02:00:41.16 ID:r0GnTQlP0
…ただ。
3発売の少し前からです。ゲームそのものよりもゲーム外のことで、引っかかることが増えてきたのは。
もしかしたら、3発売を楽しみにするあまり、公式サイトを頻繁にチェックしていたのが良くなかったのかもしれません。

全国の名産品とのコラボや、武将ゆかりの地とのタイアップ…
それまでは知りませんでした。こんなにキャラクターと「歴史上の人物」との関わりを押し出していたんですね。
私はこのゲームを「ぶっ飛びキャラゲ」として愛していました。
歴史上の人物を基にしているのは勿論存じていましたが、一緒にしては実在した武将に失礼だ、とすら思っていたのです。
私の気持ちこそがおかしいし、失礼なのかもしれません。
どれほどぶっ飛んだキャラ付けだとしても、実在した人物がモデルであることに違いはないのですから。
それでも私は、あくまで彼らを「キャラクター」として愛したかった。
少なくとも、公式に歴史との繋がりを押し出されることは、私にとっては辛すぎました。

それでもまだ、蒼主従や紅い子、紫の鬼あたりまでなら、まあいいのかな?と思っていました。
ぶっ飛んでいるとはいえ、主人公格の扱いで、愛すべき性格の人気キャラなのですから。
ゲームから武将自身に興味を持つファンが出てきたり、町おこしに効果があったりするというのならば、
外野にすぎない私が不満を述べるなど筋違いでしょう。
しかしながら。
一番新しい(多分)某市とのタイアップ。あれはさすがにないんじゃないですか。
そりゃ主人公格なのは確かですが、地元民に愛されるヒーローにあんな改変加えて逆輸入しちゃダメでしょう。
あのキャラ自体の好き嫌いではなく、地元のイメージキャラクターに据えることに「ちょっと待て」と言いたくなるのです。
市長から寄せられたメッセージに、「なんでおらが町の英雄がこんなDQNに」という声なき嘆きを感じたのは、私の思い過ごしでしょうか?
その後ライバル作品(?)のキャラに変わったと風の噂に聞きましたが、それが本当なら心から安堵するところです。
6363/3:2011/05/04(水) 02:02:20.23 ID:r0GnTQlP0
その他にも、公式スタッフの首を傾げる発言や、やたら繊細でキラキラした顔のアニメ蒼、しつこいほどの紅道場焼き直しなど、
知れば知るほど、様々な角度からの「?」が積み重なっていきました。
そしてついには、今後の展開…具体的に言えば映画とPSPに対して、何の期待も持てなくなってしまったのです。

今回三行半をしたためようと思ったのには、きっかけがあります。
私は最近、ある別ジャンルのカプに少し浮気しました。
ジャンル自体がそれほど大きくもなく、取り扱いサイトも二、三程度のマイナーカプです。
とりあえず一通り見て回れば熱も冷めるだろう、そんな軽い気持ちでした。
ところが、思いもかけず愛は膨らむ一方で、ついには自分でサイトを立ち上げたいとまで思ってしまったのです。
そうして振り返ってみれば、今まであんなに夢中だった蒼主従にさえ、さっぱり萌えられなくなっている自分に気づきました。
何年もの間蒼主従なしではいられなかったほどなのに、萌えとはこれほど簡単に消えてしまうものなのですね。

これはきっと、このタイミングで作品から離れなさいという、神様か何かからのお達しなのだ、と思います。
だからこの機会に、この三行半を置いて、お別れしようと思います。
ゲーム自体への愛は今でも消えていません。ゲームとしての楽しさ、お笑い要素は変わらず大好きです。
それにもしかしたら、何かのきっかけで801熱が再燃することもあるかもしれません。
ですが、ここでひとまず終わりにします。

今までありがとうございました。そして、さようなら。
6371/2:2011/05/04(水) 04:04:50.52 ID:xbbW55Z/0
>>634
心から乙です。

三行半させて頂きます。
ガ/ン/ダ/ム/ウ/ィ/ン/グ 様

初めての出会いは本当に偶然でした。
普段は魔法少女しか見ないような私でしたが、偶然一話の本編開始時に出くわし、
少し眺めてすぐにチャンネルを変えようと思っていたにも関わらず、すっかりと魅入っていました。
ガ/ン/ダ/ムというメカメカしい物に最初は抵抗があったけれど、
少年たちが不器用だけれど懸命に生きて、悩んで、闘う姿にどんどん引きこまれていました。
どんなに危なかろうと同じ学園で彼らを見てみたい!とすら思っていました。
腐視点では、クールだけどどこか危なっかしい1に世話を焼く2や3に萌えが止まりませんでした。
1に痛い目に合されて尚、追い掛け回して笑いかける2は見ていてとても和やかになれました。
腐エロでもほのぼのでも、カプがひっくり返っても違うところでくっつけても、全て楽しめました。
そんな作品は今でもあなただけです。
密やかに続けている二次創作では今も時折あなたをテーマにしていました。
6382/2:2011/05/04(水) 04:06:05.98 ID:xbbW55Z/0
そして先日、他の方の三行半を拝見して続編がある事を知りました。
戸惑いながら探した詳細バレを見て、完全に心が砕かれました。
公式が正しいです。公式が言うのですから、彼らの未来はああです。
ですが勝手を申しますと、放送時から今に至るまでしてきた萌え妄想との齟齬に耐え切れません。
私はここでお別れとします。
最後は私にとって苦いものになりましたが、こんなに長く深く夢中になる作品に出会えて幸せでした。
本当に有難う御座いました。さようなら。
639風と木の名無しさん:2011/05/04(水) 11:28:22.51 ID:s278aDee0
今のところあれはまだ「公式同人」扱いなんじゃないかなあ…
と思って様子見してる身ですが、お気持ちはよくわかります、お疲れさまでした
640風と木の名無しさん:2011/05/04(水) 18:06:48.23 ID:I6w0Ad/h0
年期の入ったガノタなら
本編・アフター・外伝・派生作品などは
全て肯定しつつも全くの別物として切り離して考える事ができるんだが
まあ乙
641風と木の名無しさん:2011/05/04(水) 20:54:38.98 ID:If1z7ucY0
自分もあれは公式同人の域を出てないとは思うけど乙
ガンダム系の派生は追わないが勝ちな気もするな
642風と木の名無しさん:2011/05/05(木) 02:06:27.54 ID:bRX25U+9O
ガンダムに限らないような
派生・続編・製作側の言動は
見ない聞かない調べないが吉
643風と木の名無しさん:2011/05/06(金) 11:23:32.98 ID:dY9bQI/B0
ボー加イド
拝啓 栗プトン様

機械音声が歌うということに感動を覚え、
まだ日本語のデータベースが1つしかない頃から追い続けてきました
使い手によって千差万別、でも同じソフトから発せられる上手だったり下手だったりする
それぞれの歌声が好きでパッケージのキャラにまで萌えられるようになりました。
例え二次設定への萌えが尽きたとしても本体だけはずっと好きで居続けられると信じてきました…今までは。

今回の豊田のCMは一体なんなのでしょうか
誰が望んだタイアップなのですか?
1年以上前に流行った曲を看板ソングとしてひっさげ、
ボ加の顔として颯爽と大衆車から降りてくる彼女の姿に何か遠いものを感じました

迷走極まる製品作り
リアルで出来の良い新シリーズのリリースを取りやめ、
粗製濫造としか言いようが無い出来の既存ボ加のリメイクDBを詰め合わせて売るその姿勢
未来という名の過去の製品にいつまでしがみついている気なんですか?
実の無い、未来を感じる技術であることだけを商品として売り続ける姿を見続けるのは辛くなってきました

合成音声という技術に対してのときめきは今でも変わらず心にあります
でも、御社の製品に対して夢を持つのは誤りだと悟りました

今までありがとうございました
いつか合成音声が活字のように身近になった時、地に足をつけた御社の製品と出会えることを祈ります
644風と木の名無しさん:2011/05/08(日) 23:50:12.45 ID:LMNBYzfl0
書き込ませていただきます


某☆漫☆画 三世代目

貴方たちとであったのは約半年前
最初は一世代と二世代しか無理だと思っていました。
でも
一寸先も想像できない超展開、個性的な人々、決闘にかける熱い想い、合体...
気づけば、三世代目が一番好きになっていたのです。
DVDをまとめて借りたり、カードを買い始めたり、V飛翔を買うようになったり
すべてが変わりました。

腐目線では
蟹と青が仲良くしてるのに萌え、
あぽがぞねの事を話すたびににやにやが止まりませんでした。
それだけにとどまらず
BLNL関係無く、すべてのカップリングに萌えれるようになってしまいました。
もちろん腐った視点抜きでも大好きでした。
最終回は辛くて仕方が無かったのを覚えています。

その日から数日、辛くて苦しくて私はあなた達を避けるようになりました。
壁紙も待ち受けも変え、二次創作を見るのも避けました。

ですがつい数日前に某大型絵サイトで蟹×青の絵を見かけました。
その時の感想をはっきり言うと
まったく萌えませんでした。
645風と木の名無しさん:2011/05/08(日) 23:50:53.95 ID:LMNBYzfl0
かわりに、心がすごく痛くなりました。

蟹×蛇もぞね×あぽも他のCPも
何を見ても萌えよりも先に
最高のライバルだったな、とか
未来組は皆幸せになってくれ、とか
頭に浮かぶのはそんな言葉ばかりで・・・

とどのつまり、腐った目で見れなくなってしまったのです。
あんなに萌えていたのに
そんな目で見ちゃいけない作品だと


今まで萌えをありがとうございました。

今でも愛しています


支離滅裂な上、長々と失礼しました。
貴重なスペースありがとうございます。
646風と木の名無しさん:2011/05/19(木) 16:38:34.31 ID:Hemw1UeG0
七年ぶりの新刊が出たオーラバスターで書き出す人がいるかな
647風と木の名無しさん:2011/05/20(金) 08:25:01.11 ID:SRCCLIxM0
もうみんな見切ったあとじゃね
648風と木の名無しさん:2011/05/20(金) 20:13:25.24 ID:IADUSEqjO
場皿盾受

盾好きが関係無いスレで突然「護国神社関係者」を自称し、「ホモ痛絵馬は宮司に歓迎されてる!それに痛絵馬とか他キャラや他ジャンルもやってるのに、何でうちらばっかり責められるの!!
痛絵馬非難してる人はメディアに踊らされてるよね。どうせ本音は政宗公とか神社とかどうでも良くて、叩きたいだけのくせに」とか言い出した

ホモ絵描いたのは盾好きだけな上に個数ぶっちぎりなのに、他の人もやってるもん!うちら悪くないもん!!><と言ってのける厚かましさと、
神官たちが歓迎or容認してくれてるから、戦死者を祀っている神社にホモ絵馬奉納しても恥ずかしくないよという無神経さ、不謹慎さに呆れ果てて

こんな厨の付いてるキャラで活動続けたくはないな、と思うようになってしまった
始めたばかりだったサイトも404にしてきます
649風と木の名無しさん:2011/05/20(金) 22:36:14.49 ID:/cFqslAp0
コピペか……
650風と木の名無しさん:2011/05/22(日) 23:16:47.27 ID:QtUWFmDX0
>>644-645
乙です
自分も最終回のあまりに綺麗な終わり方に放送直後は良い意味で
頭も心も空っぽになって萌えどころではなくなったのを覚えています
この作品が貴方の中でいつまでも綺麗なまま残る事を願っています
651風と木の名無しさん:2011/05/25(水) 00:55:45.56 ID:UpuoCMBxO
拝啓 某裁判ゲーム 様


初めて出会ったのはもう4年前になりますね
青スーツの彼と赤スーツの彼の関係にただただ燃えていたのです
4では新しい主人公とライバルのほのぼのしたやりとりにときめきました
初めてこのシリーズに801というものを見出だしました

新シリーズは赤ベストな彼の物語のはずです
依頼人のために泣け、正義のために憧れの人に手を出した彼の物語のはずです
4で回収されなかった伏線はどこで回収されるのでしょうか

いつしか5の制作の話は消え、代わりに検事が始まりましたね
勿論クリアしました
なぜか涙が止まりませんでした
4の形跡はあるのに、物語は始まらないのです

そしてコラボの発表、検事2の発売
まるで彼の物語がなかったように扱われ、前作主人公のみが光を浴びるのに心が痛くなりました
その反面、仕方ないと諦めている自分に気付きました

前作主人公も大好きです
しかし、仮に5が出たとしても主人公が彼でなければ私にとって意味がありません
彼の、彼とライバルの物語が見たいのです


801萌えよりも先に寂しさと悲しさが出てきてしまうのでここでひとまずお別れさせていただきます
本当に今までありがとうございました
652風と木の名無しさん:2011/05/25(水) 05:33:46.72 ID:TkOPq3rP0
>>651
乙。
自分は何だかんだでまだ待ってるよ。でも待ち切れない気持ちはわかる。
いつか5が発売した時に戻ってこられるといいね。
653風と木の名無しさん:2011/05/26(木) 14:29:31.20 ID:uA2iZGQd0
>>651
乙…
読みながら何度も頷く自分がいました
「無かった事」みたいに扱われてるのがホントに切ない
自分も4が好きなので同じ思いです
映画も気になるけど見に行かないかもな…
6541/2:2011/05/30(月) 00:00:43.07 ID:NHoJlPC20
皆さまの三行半を読ませていただき、過去を振り返り三行半。
長文すいません。

拝啓、籠球少年様。私があなたとであったのは私が中学生の頃、飛翔本誌での新連載リアルタイムでのことでした。
前作のカメレオン監獄も好きだったので、最初から期待値は高かったです。
そして当初その期待値は全く裏切られませんでした。
不良だが憎めず直向きで、喧嘩が強く身体能力はあるが競技には初心者な主人公。
主人公のライバルキャラで主人公が一目ぼれした相手に思いをよせられているけど、競技と競技関連で認めた人間以外には無関心無表情、
それなのに初心者主人公にだけは突っ込みを入れる同チームのライバル。
チームのキャプテンで主人公に手を焼きながらも、厳しく暖かく接するキャプテン。
同じ学校の主人公の親友も、主人公が一目ぼれした憎んでも可笑しくないヒロインも同県内のライバル学校のキャラクターも、
モブギリギリのキャラでさえ、私にとって皆魅力的でした。
中でも飄々としたツンツンヘアでタレ目の彼は秀逸です。

全国大会にコマを進めるまでの展開と、アニメが始まるまでは神でした。
初めて腐萌えを教えてくれたのも、この作品でした。
連載が始まった当初、私は腐っていませんでした。逆に原作でそういったことに萌えることに嫌悪さえ抱いておりました。
しかしライバルが主人公にだけ話かける、興味を示す、そして殴り合いのケンカ。
主人公が寄せる親友への無条件の信頼、主人公の部活を頻繁に見学に来るほど、主人公に打ち込めるものが出来たのを己の事のように喜ぶ親友。
そんな彼らの様子は私に「きっとライバルは主人公に思いを寄せていて、親友との中を羨ましがっているけど、上手く表現できなくて、
喧嘩を吹っ掛けることでしか表現できないんだ」と脳内変換されるのに時間はかかりませんでした。
最萌えがライバル×主人公、主人公総受だったので、8巻表紙と15巻は今でも宝物です。
それまでマイナーでイベントに行っても買う本がなかった私に、イベントの楽しさを教えてくれたのもこの作品でした。

6552/2:2011/05/30(月) 00:04:07.75 ID:NHoJlPC20
アニメ化決定に関しても、始まるまではワクワクしていました。
しかし第一話でやりきれない思いを抱えました。
今思えば声優に関しては、豪華だと思います。主人公の声優もイメージ通りでした。
しかし、私が愛した主人公はガラガラ声ではないんです。私は声優さんが本来持つ声質で最愛のあの子の声を聞きたかった。
声優さんが全く違うなら、諦めも付きました。しかし演じている声優さんは一緒なのにイメージが違う…
勿論それは一個人の思い込みでしかありませんので誰が悪いとも思わず、アニメは観ないという選択を迷いなくし、原作のみで萌えていました。
ツンツンヘアーな彼がアニメで登場すると聞いた時、私の脳内で彼の声優はあの人しかいないと思っていた方が声を担当するという噂を聞きました。
その噂に再びアニメを観ました…違いました。これも私の勝手な思い込みです。本来演じている声優さんも実力のある方だと思います。
誰一人悪くありません。少なくとも宣伝のためだけに演技力もない芸能人を使うようなキャスティングではありません。
それでも勝手な思い込みで、私の正義は原作なんだと思い、その後原作のみで萌えていました。
私にとって原作は経典でした。

永遠に終わることない作品はありません。籠球少年の原作にも終りがきました。
後半数巻の怒涛の展開に萌え、そして今まで萌えていたものがさめました。
主人公とライバルの共闘、そして試合終了。
主人公がケガで部活を離れ、リハビリに励む中でのライバルとの絡み、萌えました。
しかしあまりにも駆け足過ぎる展開は、私の中にやりきれない物を生みました。
競技中のケガ、それ自体はこれからの展開上必要であれば仕方ないと思います。
しかし程なくして最終回を迎えるのです。
主人公のケガは終わらせるためのケガなのか?その一言に尽きます。
6562/2+1:2011/05/30(月) 00:06:36.71 ID:x5+5LG4X0
思った以上に長くなり3つ目です

不良で家庭環境も決していいとは言い難い彼から、一時的にでも競技を取り上げる必要はあったのか?
ライバルと主人公の技量は元から差がありました。無論主人公は今までの展開上、前向きな努力で差を埋めようとしていました。
それなのに自分の努力では何ともできないケガで、一時的にも競技から離れなければいけないことの悔しさ…
前向きな主人公の事ですから、きっとそれも乗り越えるのだと思います。ラストのコマでもそれは分かります。
試合に負けるのも連載終了するのも良いんです。あのまとめ方以外に何か方法は無かったんでしょうか?
現在、原作は漫画史上に残る名作とされています。そして原作者様は国民的な漫画家です。
そんな方なら終わらせるにしたって、主人公にケガをさせる以外の展開を考えられたのではないでしょうか?
多分大人の事情もあったんだと思います。永遠に始まらない第二部がそれを物語っていると思います。
10日後のポストカードや制作DVD、10日後制作の際にインタビューされた雑誌、存在は全て知っていますが見ていません。
その当時の状況や、彼がケガをした経緯を知ったとしても、あの結末は無かったことにならないのです。
三行半を書かせて頂いていますが、他の方の三行半の状況よりは恵まれているとは思います。
改悪もなければ、商業主義に踊らされた原作者無視のリメイク、原作者の劣化どれもありません。
それでも彼のケガだけは…
今でも熱血、ヤンチャ、おバカ受は私のバイブルです。
今でも原作の全国大会までは私の経典です。それを胸に私は今も生きています。敬具

追伸
蛇足ですが父(腐ではないです)も同じ作品にハマり、原作で全国大会前にライバルが海外に行くと監督にいった際
「ライバルは主人公を裏切るのか、あの二人は一心同体だろ」
「ライバルと主人公は永遠に一緒にいるべきだ」
「一緒にいない二人はあり得ない、海外行くなら主人公も連れてけ」
と仰り、そして監督がそれを阻止した際には
「監督良く阻止した。監督も俺と同意見だったんだ」
「将来は二人で海外だ」
と仰ったときには、私の萌えってDNAレベルだったんだと思いました



657風と木の名無しさん:2011/05/30(月) 08:21:59.53 ID:ZKKHrJWKi
>>654
とりあえずメモ帳機能とかで下書きしてからまとめて投稿した方がいいよ
658風と木の名無しさん:2011/05/30(月) 08:59:40.99 ID:BkBKk0mVO
>>654
乙です
659風と木の名無しさん:2011/05/30(月) 10:54:30.38 ID:dqLuFGfs0
>不良で家庭環境も決していいとは言い難い彼から

籠球主人公に家庭環境悪い設定なんてあったっけ
二次設定が混ざってないか
660風と木の名無しさん:2011/05/30(月) 11:23:33.61 ID:dzjcsZzW0
お父さんが倒れた描写はあった
それしかない

つーか15年とかたって吐き出さずにはいられなかった、て感じの情熱とか皆無だな
何で今頃言うの?
三下部分も「ケガはないだろ」ってだけ?
なんかそれで
>多分大人の事情もあったんだと思います。永遠に始まらない第二部がそれを物語っていると思います。
とか言われてもなあ

ラストにケチつけたいだけにみえる
661風と木の名無しさん:2011/05/30(月) 11:33:03.63 ID:QWM7IUic0
ライバルも気の毒な言われ方だな
子供の頃からずっとバスケ一筋のバスケ馬鹿なんだから、
自分の夢追いかけるのが当たり前だろう
主人公とは数ヶ月しかかかわってないし
662風と木の名無しさん:2011/05/30(月) 12:26:08.29 ID:1Yk6uie30
その辺は絡みでお願い。
663風と木の名無しさん:2011/05/30(月) 12:30:36.94 ID:dqLuFGfs0
バスケットマン佐倉木が怪我を押して出場!でドラマチックに盛り上げるための怪我なんじゃないの
実際「親父の全盛期はいつだ? 俺は今なんだよ!」等で上手く盛り上げてるし
作品としての質に貢献してると思うよ

「腐女子としては作品の質なんかより主人公の幸せを優先して欲しかった!」というなら
心情的には理解できるけど、終わらせるため云々は完全に言いがかりとしか思えない
664風と木の名無しさん:2011/05/30(月) 13:48:59.39 ID:BkBKk0mVO
>>659->>661
>>663


>>2
665風と木の名無しさん:2011/05/30(月) 15:33:22.09 ID:p/FLuaGfO
>>658,664
二回もageてまでなんか必死だなぁ

そんなに簡単に乙してもらえると思ってたら大間違いだぞ
666風と木の名無しさん:2011/05/30(月) 20:23:05.52 ID:LzFvbU0l0
ええー
667風と木の名無しさん:2011/05/30(月) 23:56:15.12 ID:XhtMhS1I0
かつての同カプ者としては心情的にはかなり同感できる部分は多いんだが、
確かに何で今頃のお別れなんだろう。何かきっかけがあったのかな?
10数年前に同じ怒りを抱えて、それきりあの作者の作品は読んでないから
気持ちはわかるよ。乙。

>>663
どうにかして終わらせたい作者が無理に怪我をさせたという噂は当時確かにあった。
ジャンプと揉めて連載辞めたかったんだとか色々。
噂だし、もちろん真偽はわからないけどね。
668風と木の名無しさん:2011/05/31(火) 11:04:16.20 ID:xyOR0WBQ0
サクラ木信者って痛い奴多かったんだな
669風と木の名無しさん:2011/05/31(火) 12:39:37.99 ID:dm5MMzz30
最終回は桜木の強さに広がる未来を感じて感動したんだけど
ファンには辛いものだったのかもしれないな
絡んですまない
670風と木の名無しさん:2011/05/31(火) 13:24:00.21 ID:lJiJw22h0
うわさで言うなら本当は賞穂くは綾南に負けてIH無理な予定だったとかいろいろあったねw
それを未だに
>もちろん真偽はわからないけどね。
とかって言う人がいるから第二部嫌になってんじゃない?って方がありそう
671風と木の名無しさん:2011/06/01(水) 11:25:20.06 ID:xzsjW9+R0
そろそろスレチ
672風と木の名無しさん:2011/06/01(水) 11:45:38.87 ID:YKzXtLxwO
>>654はもっともらしい書き方してはいるけど
要するにアテクシの思ってたのと違うふじこふじこ!って事みたいだし
見切りに行けば無問題
673風と木の名無しさん:2011/06/02(木) 06:59:03.60 ID:2Hj+TUfmO
なんであのタイトルが籠球少年なんだろう?
674風と木の名無しさん:2011/06/03(金) 12:07:24.98 ID:uiqSQmY40
なんか最近同人系の板で愚痴や苦情スレ覗いて
「お前が悪いからだ」って言いたがる人増えたよね…
675風と木の名無しさん:2011/06/03(金) 12:37:00.36 ID:0j7VdYgZ0
>>674
同人系は昔からそうだよ
報告者に落ち度があれば全力で叩き潰される
676風と木の名無しさん:2011/06/03(金) 18:19:57.14 ID:KEF0Yuw60
>>674
まあ、そういうの嫌なら
突っ込みいれ放題のネットに書かずに
リアルチラシの裏に書いとけって話になるからな
677風と木の名無しさん:2011/06/05(日) 19:47:02.22 ID:AW0+0c3Q0
>>674
単なる愚痴や苦情ならともかく、「キムチ食べたら辛かった!酷い!」と言ってるような
内容だったらツッコミ入れたくなる気持ちはわかる
678風と木の名無しさん:2011/06/07(火) 23:44:36.48 ID:0DLqwBD/0
こんな感じで「落ち度があるんだから叩かれるのは当たり前」までが様式美

叩くネタ探しでこの手のスレ覗いてんじゃないかと思うときあるわw
679風と木の名無しさん:2011/06/10(金) 13:53:19.05 ID:JVKU+na40
ホント性格悪いのばっかw
はいはい私もですよーwww
680風と木の名無しさん:2011/06/10(金) 16:10:16.20 ID:LNj8ZPo10
拝啓 コーエー様

私の大好きなアンジェリークと歴史系ゲームはどこへ行ったのですか。
大航海時代シリーズは2は特に面白く、思い入れの深いゲームでした。
なのに4になっていきなりキャラゲーになりましたね。あのキャラがいなかったらクソゲーです。
無理やり恋愛をキャラにさせていればいい、美形だせば売れる、そんなの私の大好きな大航海時代じゃないです。
ファンタジックな変なアイテムも多く、久々にプレイして違和感をやはり覚えました。
それよりも困ったのがアンジェ。
アンジェリークは初代からトロワまでやりました。エトワは悪い噂ばかり。
戦国アンジェについてはもう何も言えません。史実もアンジェもめちゃくちゃ、失笑するしかないです。
大好きなカプですらその面影がなく、「伊達・オスカー・政宗」とか意味不明な名前なんですか。
最近では三国志と無双は美形キャラだらけになり、昔の良さが消えました。
この前友人に送った炎水の絵を最後にしたいと思います。
昔のコーエーはとてもよかったのになぜこうなりました…。
681風と木の名無しさん:2011/06/13(月) 23:27:52.99 ID:Ffk5rTr20
戦国アンジェとな…?

初代で終わってる自分にはなにがなんだかわからないが
きっと知らない方が幸せなんだろうな

とにかくお疲れ、超お疲れ!
682風と木の名無しさん:2011/06/14(火) 16:52:45.44 ID:cA/LR5Dz0
うわああ(AA略)
噂には聞いていたけど、ここまでとは…乙…
683風と木の名無しさん:2011/06/14(火) 20:55:09.26 ID:U9qYRlP4P
今ぐぐったけど、戦国アンジェはゲームじゃなくて漫画らしいぞ
いや、そんなんじゃ680の悲しみは癒されないだろうけどさ…本編ではないとだけ
お疲れ、お疲れ

しかし織田・アンジェリーク・信長とかマジ誰得なんだよwww
684風と木の名無しさん:2011/06/14(火) 23:18:29.01 ID:Y4v7zQvy0
685風と木の名無しさん:2011/06/14(火) 23:37:01.69 ID:cA/LR5Dz0
信長本人とその子孫にあ(ryレベルだなorz
686風と木の名無しさん:2011/06/15(水) 00:18:39.69 ID:PWKuDlX70
無双信長の金髪セミロングヅラとリボンと赤いジャンパースカート姿想像してしまった
687風と木の名無しさん:2011/06/15(水) 02:23:26.42 ID:+OMBFszU0
織田・アンジェリーク・信長のパンティラ
http://twitpic.com/569rnj
688風と木の名無しさん:2011/06/15(水) 09:46:42.40 ID:lYu3b76D0
>>680
とっくに萌えは枯れ果てて、三行半するまでもない…なんて思ってた自分だけど
織田アンジェリーク信長の情報見た時に愕然として
「まだ愕然とする位は大事に思ってたんだな…」と、しんみりしたよ

PK商法と言われても各種シミュも無双も途中までは大好きだった
立志伝なんて今でもプレイする位好きだけど、もう新情報は一切見たくない
本当にどうしてこうなった…
689風と木の名無しさん:2011/06/27(月) 21:07:07.22 ID:Ur7cX7uN0
拝啓 悪魔城ドラキュラのディレクターIGA殿

実はあのゲームを作ったあなたの後輩様とは付き合いがあります
せっかくあなたの後輩様と先輩様の築きあげてきたゲームを、よくもこんなことしてくれましたね
あの方はとても悲しんでいました。あのゲームがリメイクされた際の余計なイベントに凄く悲しんでおられました

最近のドラキュラはなんなんですか?
新作にいたっては主人公がベルモンドの名前を語っているだけのキャラのゲーム…?
それでも月下でキャラにはまった身からしてみれば何も言えませんが、過去作もサクサクプレイしました
とても面白かったです、過去作品。グラフィックは美しく作りこまれ、システムも素晴らしい、最後はドラキュラを倒すというシンプルさ
ベルモンド一族が次々とさまざまな敵を鞭でなぎ倒すのは気分爽快、新作が出れば買っていましたが、
刻印あたりからこのゲームはドラキュラではないと思い始めました
でも、ギャラリーのデスとドラキュラのコンビ戦とリヒター=ベルモンドとの対戦は燃えました
モリス一族が鞭のせいで寿命短いとかまで許せました
舞台が2035年になった時、主人公がドラキュラの輪廻した姿という設定もなんとか耐えました
耐えたというのは本当に正しいです
けど、奪われた刻印…確かに面白かったですが、月下以降すべて「ひっかけ」というものを作ってますよね
これやらないと問答無用でパッドエンド、ベルモンド一族はでてきても脇役か、さっぱり出てこない
シンプルにドラキュラを倒しに行く、別に主人公が見目麗しくないおっさんでも十分楽しめたゲームをなんてことしやがりましたか
スロット化したりベルモンド一族の設定を変えやがり、自信満々で女優にベルモンド一族の衣装を着せてCM出した時は
さすがに「IGAァァァ!」と叫びました
最近はもうベルモンドと鞭とかさっぱり関係なしゲーム
新作は…ベルモンド一族?鞭?何それおいしいの?
まだ、ユリウスがいた時は、これで1999年のドラキュラが来る!!久々に鞭ゲーできる!!
そう期待してもいまだに1999年舞台の新作情報なし
もう公式サイトすら見たくないです、キャラ萌すらできなくなりました

さようなら、私がゲーム業界に飛び込むきっかけのゲームでした
ありがとうございました
ですがいまだにジャッジメントは音楽以外許せません
690風と木の名無しさん:2011/06/28(火) 23:14:10.57 ID:PTm2jw/K0
なんだろう…目が滑る
691風と木の名無しさん:2011/06/29(水) 14:46:06.54 ID:bn8ildMY0
なんか事情が読み取れないよね

まあ乙でした
6921:2011/06/29(水) 19:48:16.49 ID:DTBLJKmLO
携帯から長々と失礼します。

前略 篠原健太先生


 連載第一話が掲載された時、話の構成や主人公の人助けをしたいという熱い思いと、それを取り巻く個性のある団員二人の関係に思わず私も熱くなったものです。
 三人が三人を支え合う、友情を越えた関係に胸を打たれつつ、邪とはいえ主人公と眼鏡に秘めた関係があったらと脳内で話しを展開する日々でした。
 眼鏡の過去話に涙し、セルフライナーノーツに書かれた先生の『後は頼んだぞ、主人公』という言葉に、眼鏡の現在に至るまでの希望に思いを馳せたものでした。
 また、最愛のキャラ、生徒会長においては、たち位置から性格全てがストライクでした。
彼の活躍に一喜一憂し、お恥ずかしながら庶務のイケメンと絡ませる様な妄想もさせて頂きました。

 話の中に出てくる矛盾や違和感は、初めのうちは気のせいと思い、ヘリウムの件においても、気にしないと首を振りました。
 しかし、その時から既に、先生に対して小さな疑問を持ち初めていたのかもしれません。そして、今になり振り返ると、あの時の私は完全に先生に対する盲目な儲でした。

6932:2011/06/29(水) 19:49:47.54 ID:DTBLJKmLO
 主要のキャラクターに異性がいる時点である程度の覚悟と言いましょうか、そういう未来は予測していました。
 ですので、女性きゃら過去編以降の、後輩からのアプローチを牽制するためのデート、その後の後輩が日常を覗く回など、仄かに意識をするような回があっても呑み込んで来ました。

 お互いが知らず知らずの間にメル友になっていた回以降からでしょうか、私の意識が変わっているだけなのかも知れませんが、バランスを保っていた三人は主人公・女性と眼鏡に別れてい見えるようになったのは。

 あからさまに主人公を誉める女性、出番の減る眼鏡。主人公に恋をする女性も出て参りましたね。
 そして、修学旅行。
 あの回を読み終えた時、私はなんとも言えない感情を先生に抱きました。それは口には出せないほど、気持ちの悪い感情でした。
 今までの助っ人団全てが粉々に砕けてしまったような哀しみすら感じてしまいました。

6943:2011/06/29(水) 19:51:35.75 ID:DTBLJKmLO
 以降も、まだ好きだと読み続けておりました。それでも、修学旅行の回がちらついてあの感情を思い出していました。
 どうしても、先生に対する陰性な感情が沸き上がってしまうのです。

 このスレを開き、先生への手紙を書こうと何度思ったか知れません。
 それでも、「主人公が眼鏡を救った話が載るまで」、「ヒロインと主人公の関係がこれ以上進まず、助っ人三人がまた均等に過ごすことができれば‥‥」、「会長が出ている限りは」と、(今思えば)苦し紛れの理由を連ね、書き込みを踏みとどまる日々でした。

6954:2011/06/29(水) 19:52:55.36 ID:DTBLJKmLO
 ですが、そんな独り善がりの苦悩も今日で終わらせて頂きます。
 主人公のために他のキャラが劣化、ひきたて役に回ることも、やけにモテモテでヒロインだけに主人公が鈍いことも、取ってつけたような眼鏡の恋愛フラグも、並べつらねた熱い台詞も、私の気持ちを揺さぶることはありません。
 最愛の会長はこれからも大好きです。でも「(元)会長やそのキャラクターとしてでなく、主人公好きな妹に振り回されるだけのために出るキャラになる」のであれば、その価値は私には理解できません。

 寧ろ、ここまで平坦な気持ちで話を読めるようになった事を感謝すべきなのでしょうか?
 掲載誌は継続して購入しているので、これからも展開を読まさせて頂きます。

 最後に我儘を言わせて下さい。最愛キャラの会長と、眼鏡をこれからも好きでいたいこと、「過去の」主人公が「過去の」眼鏡を救う回をまつことだけはお許し下さい。去り際の汚い女ですみません。

 今までありがとうございました。
 本当に大好きでした。
6961/4:2011/06/30(木) 01:48:42.61 ID:3lUx95E20
長くなってしまい申し訳ありません
拝啓 低る図オブシリーズ様

貴方に初めて会ったのは3作目、TOEをプレイした時でした。その出会いの衝撃は今でも忘れません。
喋る・歌う・アニメ映像が売りだと聞いていましたが私にとって貴方の魅力はそんなものではありませんでした。
まず初めに戦闘の楽しさ。2Dでサクサク動き、華麗なエフェクト、隠された秘奥義、爽快な技。
当時DQやFFばかりプレイしていた私にとって貴方との出会いは世界を変えるに等しいものでした。
戦闘中の声がまたいい味を出し、ばしっと決まる爽快感の一つになっていたと思います。
戦闘の楽しさに加え、魅力的なキャラクターに引き込まれる世界観とストーリー。
戦闘キャラストーリーそして音楽に味付けするような声優達の声や映像。私の中で貴方はまさに神ゲーでした。
その後初代や2作目をプレイし、それぞれの世界観やキャラクターに開いた口がふさがらず睡眠時間を削ってプレイしていましたね。
4作目を当日に購入し、更に難易度の上がったやりがいのある戦闘。相変わらず気持ちの良い技、進化した華麗なエフェクト。
4作目は生まれて初めてプレイ中に泣いたゲームでした。
6972/4:2011/06/30(木) 01:49:07.83 ID:3lUx95E20
いつ頃からだったでしょうか。戦闘の爽快感が無くなり、ヌルゲー化しただ長い秘奥義のムービーを眺めるだけになったのは。
無駄にホモネタを入れ腐女子とネラーのみにターゲットを絞り始めたのは。
ストーリーありきで練られたキャラクターではなく、ただ萌え要素を詰め込んだだけのキャラが出てきたのは。
私がその事に気付いたのは10周年記念作品からでした。
ヒロインの属性は「妹、お姉さん、ツンデレ、可愛いもの好き、照れ屋、クール、料理下手、お菓子作り得意、巨乳、(過去)貧乳、等々」
相反するはずの属性を無理やり詰め込んだ事で起こるキャラのぶれ。
主人公はそれを隠すかのように突然性格を変え誤魔化していましたが、ヒロインや幼馴染キャラはそうはいきませんでしたね。
ストーリーを重くするならキャラクターもきっちり考えて、萌え要素よりも一人の人間として設定してほしかったです。
幼馴染キャラは「故郷を滅ぼされ、滅ぼした相手の親族全て(無関係の身内まで)を憎む復讐者」キャラでしたよね?
何故加害者の身内であるヒロインは「一番可哀想」になるんでしょう。矛盾していませんか?
また主人公に対する感情も上がったり下がったり意味が分かりません。幼馴染ってたかだか7年で、しかもその7年の描写も無く読み取れと言われても……。
6983/3←すみません:2011/06/30(木) 01:49:36.80 ID:3lUx95E20
全てのキャラに突っ込みどころが満載で、そのキャラの人間性が分かりませんでした。
ストーリーが進むにあたって、「そのキャラクターならとる言動」ではなく、「ストーリーもしくは一人のキャラの為にキャラが動く」となってはいませんでしたか?
3分前といきなり正反対の事を言われても、プレイヤーはおいてけぼりです。
それでも戦闘が楽しければ、ストーリーがしっかりしていれば、まだ此処までの憤りは感じませんでした。
3D戦闘で秘奥義のポーズを一々とられても失笑しかでませんでした。あと無駄に長いです。さくっと戦闘を終わらせたいのに一々しゃらしゃらしないで下さい。
そのムービーがかのFF並のものであれば眺める事も出来ます。でも所詮テイルズ、アニメーションも昔ほど動かずムービーもそこそこ。
もう私には貴方がどこに向かって走っているのか分かりません。
巨乳ネタ、好きにやって下さい。私は巨乳な女の子よりも人間性がしっかりしている女の子が好きです。
ホモ、勝手にやって下さい。私は「ほらどうだ!」と差し出されたホモ的会話より物語中でしっかり描かれた友情の方が好きです。
キャラの設定も良く分からないニアホモ見るくらいならBLゲームやります。

ヴェスペリアやグレイセスは別の意味で開いた口がふさがりませんでした。
あれは秘奥義じゃありませんよね。ムービーですよね。一々出してられません。
ストーリーもキャラもぶれまくりで、プレイしたにもかかわらず記憶に残りませんでした。
また戦闘2Dの方が好みでしたが、もう新作で出る事も無さそうなのでさっぱりと貴方様を卒業しようと思います。
もう新作は買いません。素敵なゲームを多く生み出してくださりありがとうございました。永遠にさようなら。
699風と木の名無しさん:2011/07/01(金) 02:02:05.75 ID:+3Cn767v0
仮面単車乗り様

制作発表の段階で「ダサッw」とドン引きしたデザイン、なんじゃそりゃと呆れた設定、今までにも多々ありました
それでも実際に放送が始まってみれば、動きが素晴らしいとか見慣れたとかでガワはかっこ良く見えてくるし
ストーリーにもなんだかんだ引きこまれていくものでした

でも今回は無理みたいです
劣化スカイゼル又はイカとしか形容できないガワと、今時短ランにリーゼントwwwな主人公
さすがに無理ですごめんなさい
たとえ主人公以外にどんなキャラが出てきても、あの世界観の中で萌えられる自身がありません

しばしのお別れをさせていただきます
願わくは来年の9月に笑顔で再会できますように
700風と木の名無しさん:2011/07/01(金) 03:35:40.36 ID:EKPtFgEb0
ドラグナーの主人公が初登場時はリーゼントでダサかったが
後に鬼軍曹に髪を切られて普通にかっこよくなったのをなんとなく思い出した
701風と木の名無しさん:2011/07/04(月) 11:11:56.21 ID:izBC1The0
気になって見てみたら何となく面白そうに思えたw
7021/3:2011/07/13(水) 15:26:51.19 ID:UfmxCWOo0
少々ネタバレ要素があります
楽代忍者卵太朗です




 雨乞総兵衛様
あなたの作品と会ったのはどれ程昔なのか、とりあえず細かい数字を記憶していないほど昔だったのは確かです
まだ同人などしらない頃からあなたの作品は大好きでした
アニメもまだDVDなどなかった時期にわざわざVHSで録画をするほど好んで見ていました
でももうそれらの全てを捨てようと思います
7032/3:2011/07/13(水) 15:28:41.57 ID:UfmxCWOo0
今までにも何人か、お気に入りのキャラクターなのだろうな、と感じたことはありました
それでも読んでいていちいち気になるほどではなくあまり考えずに流すことも出来ていました
けれど、もう無理です
大した理由も意味もなくだんだん出番が増えてくるあのキャラクター達
出て来ても面白いこと一つしない上に他のキャラクターいつでもに上から目線に感じられ、出てくるだけで不愉快でした

キャラクターブックで「気に入っている」と見た時やっぱりな、という脱力感と何かを諦めたような気持ちになりました
それでも作品自体は嫌いになれず、気にしないようにしかいにいれないように同人活動は続けていました
7043/3:2011/07/13(水) 15:29:37.46 ID:UfmxCWOo0
けれどこの度出た新刊を見てこれ以上は無理だと思いました
話の始まりも彼ら、オチに関係するのも彼ら
味方でもなく、毒茸のように昔からの腐れ縁のような敵でさえもない彼らがここまで出張ってくるのにはもううんざりです
もっと忍術学園に関係があって、それでいて最近出てこない面白いキャラクターもいますよね?
あと、こちらはあなたには関係ないのかもしれませんが、
アニメで彼らが出てくる回もワンパターンでまるで彼らが出てくる回だけ再放送を見ているようでした
というか全く面白くなかったです

今まで買った全ての漫画、絵本、キャラクターブックやビデオ、DVDなど全て捨てようと思います
この先もう二度と彼らを視界に入れてしまうことがないよう願っています
先生のお話にワクワクしたこと、先生のお話が楽しかったことはきっと忘れません
どうかお元気でこれからもがんばって下さい
さようなら
705風と木の名無しさん:2011/07/13(水) 21:09:38.37 ID:FB2SqGKq0
>>702-704
乙。一次創作なんだけど二次創作のような展開で驚いたよ。
腐に目覚めたのか隠さなくなったのか最近の原作にはげんなりするものがあるな。
7063/1:2011/07/16(土) 02:04:28.71 ID:nmew8Hff0
ふと、ここを思い立ち長文と書き連ねたままの乱文失礼致します。

悪魔泣10周年記念もうすぐですね、おめでとうございます。
今もこれら愛してやまない大好きなシリーズです。
亡き父の魂を受け継ぎ、亡き母の仇を討ち、
敵へと作りかえられてしまった双子の兄を知らずに手にかけた主人公である双子の弟。
シンプルなストーリーにハードなアクション、クリアに四苦八苦しながらも
練り込まれた魅力ある主人公に夢中になりました。
個人としては続編の2もデザインは好きでした。
初代ディレクターから手を離れ最もガッカリした続編に名を貫かせたその2から
このシリーズを、このタイトルをここで殺してはいけないとおっしゃり
2の途中参加だったディレクターのおかげでその次の続編は様変わりしましたね。
斬新でムービーもカッコ良くて面白く、夢中になりました。
引き継いだ音楽担当やディレクターの1へのリスペクトの発言も嬉しかった。
何よりも、袂を決定的に分かつこととなった切なくて悲しい双子の壮大な兄弟喧嘩に
燃えに萌え、1へと続くことを想像して恥ずかしながら涙もしました。
そして絶大な人気キャラでもあった主人公の交代と言うチャレンジをした続編の4。
肉親を全て亡くした彼の、自ら手をかけた兄のあの人の息子、
唯一血の繋がりある生意気だけど可愛いあの子を産みだしてくれた事に感謝しました。
ゲーム中ではあの子を坊や呼びし、常にシリーズ中でも余裕たっぷりな彼が一瞬見せた
肉親の血への執着や希望にも見える、必死に叫んだあの子の名前のシーン。
鳥肌し、あの子には明かさなかった関係や隠された絆に悶えました。
シリーズ中でもファン同士で揉めたりしたこともたくさんありましたが
それら関係なく開発者の方がたの愛が詰め込まれ、進化し続けたこのシリーズが
大好きで大好きで大好きで、やはり今もそうなのだと思います。
インタビューにおいて、関わった開発者のどの人も競う様な親バカ発言や
彼らの事を本当に愛してくださっているのが伝わり愛してくれて嬉しかったし幸せだった。
このメーカー自体問題もたくさんありましたがこのシリーズに関してだけは開発側スタッフに恵まれていた。
アクション苦手な私も愛ゆえにプレイ出来ました。
7073/2:2011/07/16(土) 02:09:13.48 ID:nmew8Hff0
新作が去年、トレーラーと共に外注で作られる事が発表されましたね。
2chでも祭りあげられ、確かに他のゲームとしてならば有かもしれません。
新しい情報を知れば知るほど、出る程に今までこのシリーズを愛し
続編を作りたいと主張し、あの子達を愛した人がいた事を思えば受け入れられません。
それらを踏まえてもあまりにも酷い、発売前から前作よりもゲームとしてクオリティ落ち決定の発言。
しかもそれを問題にしていない出しさえすれば売れると言う発言。
これが良いと言えちゃう自分カッコ良いし物分かりいいみたいな工2病は出来ませんでした。
今までも新作ごと荒れてきましたが、偶然にも一部のあの作品を持ち上げる方々が
拒否しているファンを負け組扱いなどをしていたり余計に拒否反応を持ったのもあります。

そして外注にさせ海外病に取り付かれ、看板ゾンビゲーと、逆転する裁判4と、この悪魔泣に
口出し荒らしたあげく自分が辞めたら失敗しろと退社したI氏。
どうせなら手腕スタッフを追い出しこのメーカーと他作品を壊す前に辞めて欲しかった。
勿論このメーカーの常にある迷走が彼だけの責任だけでもないのは分かっています。

更に彼が外注先に選んだ、海外でもアクションの評判が悪い某N社のディレクター。
海外で今なおクールだと言われている彼を
今時ダサイだの、日本のバーにいたら笑うだの、銀髪は流行らないだの余計なお世話です。
では、それを未だにクールだと思う私や他のファンは時代遅れなのでしょうか?
二次元の、しかもファンタジー世界にリアル現実なんて求めてません。
良いものは時代を超えても、国を超えても、愛され認められています。
現実にありえない事をやってのけ、カッコ良くて動きもスタイリッシュな彼だから着こなせる
普通なら着こなせないトレードマークの赤いコートに銀髪で蒼眼だからいいんです。
何で美形で煙草嫌いでスマートな美形のイタリア系アメリカ人から
リアルにスタイル悪くて下品にも敵に根性焼きするコボちゃんカットのアジア人顔になったのか。
それが某N社のディレクターと髪型も一致した時は呆然としました。
7083/3:2011/07/16(土) 02:15:23.01 ID:nmew8Hff0
せめてこのシリーズで無ければ、主人公が彼で無ければ、外注先の開発者発言が無ければ。
批判が来たら悪いのはメーカー側の指示だと言いましたが、
しっかり動画部分で全世界配信でダサイとおっしゃっていましたよね。
わざと怒るように作った、トレーラーを見て怒ったファンや
戸惑うファンを見てこの反応を待っていた、と言いましたね。
あの子の台詞「Go blow yourself」オナニー作品や同人ゲームは個人の作品で勝手にやっててください。
YOUTUBEなどで工作をしてバレて全世界に更に恥をばらまいてくださりましたね。
ファンがゲームの質について下がってる事についての生インタビューを無視し批判しましたね。
批判が来た途端にこのシリーズを理解しリスペクトしていると口だけではいいながら、
日本ディレクターの名前を出せばいいと思ったのか今の開発者の名前を主張して
その事でも墓穴を掘り、実は何も分かってなかった事も判明しましたね。
映画化発表、まさかこの新作とタイアップなんて本気で泣きました。

今まで愛して関わった開発者が正式な続編としての「5」だけは取り下げさせた事が救いです。
最後までそのファンへの気遣いありがとうございました。
だから初代開発者去り後も貴方達の手がけたゲームを好きになれたのだと思います。

愛してやまなかったから、疲れてしまうので離れておこうと思います。
既に可愛いあの子たちに関わっていたスタッフの皆様は他新作に取り掛かり
上手くいけばその続編と続くのでしょうか、今後新しいあの子たちに会えずとも成功祈っております。
このメーカーには珍しく製作チームを継続し、続編タイトルのプレッシャーを背負い続けたスタッフ様方、
ついにこのチームでの初の新作からの担当と聞き応援しています。
今の自分は良い状態ではないので可愛いあの子達の顔もまともに見れないのが残念です。
他やスレで似たような愚痴も見ましたが、こうして言葉にしてみてスッキリしました。

メーカーで言えば小学生のころから二十数年ちょっと。今までお世話になりました。
今までありがとうカプコン様、大好きなデビルメイクライとそのスタッフの皆様。
709風と木の名無しさん:2011/07/18(月) 09:46:58.74 ID:ibuWWCyi0
>>706
乙です
名倉はマジでどん判、海外にもウケが悪いしな…
710風と木の名無しさん:2011/07/18(月) 11:35:48.76 ID:UX/s8XdU0
>>706
そのシリーズについては全くの門外漢だが、キツイ…これはキツイ……
お疲れ様でした
711風と木の名無しさん:2011/07/19(火) 08:18:52.05 ID:ylO/nAclO
>>706

外注でも名倉でもこのシリーズならと思ってたんだがそんな酷いことになってるとは全然知らなかった
マジ乙
712風と木の名無しさん:2011/07/19(火) 21:36:10.36 ID:WtobqAeyO
>>702>>706
中の人の暴走は辛いな…
706のはVIPで祭りになってたのは知ってたけどさすがにワロエナイね…
つかその戦犯が引っ繰り返る裁判の元凶な事にもびっくりした


ついでにそろそろ一回age
713風と木の名無しさん:2011/07/19(火) 21:58:12.80 ID:y0tGlKMe0
駄文失礼

1期のアニメを見てから超次元というトンデモサッカーを見て
「なんぞこれwwww」と思いつつも、気づけばあなたの虜になり
毎週あなたを見るのが楽しみになっていました
ゲームも購入し、俺ブンを作って楽しみました
男も女も好きキャラ&好きカプが沢山できて、もう本当に楽しかったです
途中で話がgdgdに感じても、燃えと萌えで乗り切れる自信もありました

でも旧作の後半から新作の現在に至るまで、それすらできなくなっていきました

それは、その新シリーズがつまらないとかそういう話ではありません
まだ始まったばかりですし、好みの問題だとも思います
旧キャラの扱いだとか主役の○○とか、ちょっと関係していますがそれが主な原因でもありません
宣伝にツイッターを使う事自体は問題はないと思います
しかし、某社長のツイッターを見るたび私の燃えと萌えが無くなっていきました
もう色々と言いたいのですが、一つだけ
盛り上げるのと荒れさせるのは違いますよ?
今まで色々な事で溜まってはいたのですが、もう、疲れました

さようなら、稲妻11
貴方の事を好きだった事は忘れません
できれば、私達大友より子供達のファンの方を見てあげてください
714風と木の名無しさん:2011/07/19(火) 22:02:18.00 ID:o7C+YPLF0
>>712
ひっくり返る裁判の件kwsk!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
気になりすぎて発狂しそう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
715風と木の名無しさん:2011/07/19(火) 22:33:22.23 ID:JNshPYxWO
>>706
乙です
その気持ちは痛いほど理解できるよ…
海外狙いっぽいけどその海外が日本より拒否反応だしてるし
本当に誰得なんだろうねアレ
801抜きにしても作品として純粋に愛してるから本気で辛い
716風と木の名無しさん:2011/07/19(火) 22:50:47.89 ID:mlHkzwYs0
>>713
本当に乙、ツイッターとかもだけど余計な発言や作ってる側の人のおかげで
好きな分おいかけてて微妙な気持ちさせられるのはたまんないよね…

>>714
絡みの方で答えておいたよ
717風と木の名無しさん:2011/07/20(水) 02:26:20.99 ID:IRUY73jo0
>>713
乙です。
作品が原因じゃなくて、こんなことで仲間が減っていく現状がつらい。
公式の煽りが原因でジャンル内もギスギスしてるし、もうホントに…。
718風と木の名無しさん:2011/07/20(水) 20:18:04.75 ID:ko6GtOGpO
>>706
今まで自分が見てきた三行半で一番胸に刺さった。
自分も門外漢だけど、乙!本当に乙。
こんなこというのはスレチかもしれないが、706氏が心置きなく彼の人達を愛してあげられる日が再び来ることを祈る。
719風と木の名無しさん:2011/07/21(木) 20:50:38.18 ID:/P7r8+3r0
拝啓 アリスソフト様

貴方と出会ったのは、当時廉価版になっていた「大悪司」でした。
特に期待もせずに購入したそのソフトは、私の「エロゲー=音声付紙芝居」のイメージをことごとく覆し、
何日も徹夜をしてクリアしたのは懐かしい思い出です。
主人公を慕い、どこまでも強くなるうえに困ったときは貢いでくれる彼には無駄に愛情をそそぎまくり、
なぜ彼をこませないのかと涙しました。
全ルートをクリアしてすぐに続編の「大番長」を購入し、主人公の舎弟に心奪われました。
好きな人をことごとく奪われても、「主人公さんになら安心して任せられる」と健気だった彼が今でも大好きです。
趣は全く違いましたが、ゲームシステムはまさに正統進化といった具合で、これもまた寝食を惜しんでプレイしました。

それからは毎日のようにあなたの出した昔のゲームをプレイしておりました。
貴方の作ったゲームはどれも古さを感じさせないほどの面白さで、「闘神都市II」のサブキャラに降りかかった悲劇に涙し、
「鬼畜王ランス」の戦う男たち、特に主人公の忠実な騎士にこれでもかと萌えまくりました。

そんな折に発売されたのが、あの「戦国ランス」でした。
最高傑作と謳われた鬼畜王から面白さは変わらずに、10年分の進化を遂げたあの作品。
主人公と、薄幸の織田の国主。純粋にいい人過ぎるくらいいい人だった北条の国主。
そしてガチムチ祭りの武田家。今でもそれぞれのイベントは鮮明に、色褪せないまま残っています。
このシリーズの終わりを見るまでは死ねない。本気でそう思っていました。

それからまた数年たって、「闘神都市III」が発売されましたね。
発売前の自分は、期待と希望に満ちていました。
デモムービーを見るたび、いつプレイできるのかと興奮していました。
けれど、購入してから幾許もせずにそれは失望と落胆に変わりました。
14年前のゲームの、ただの劣化コピーだったからです。
音楽と絵はとてもよかったです。
けれども、音楽と絵のみを楽しむのであればもっと適したゲームが他社から出ています。
これを「闘神シリーズ最新作」として煽りに煽って発売した貴方に、疑問を抱かずにはいられませんでした。
けれども、まだ絶望はしていませんでした。
貴方はまだ素晴らしいゲームが出せるのだと信じていました。
720風と木の名無しさん:2011/07/21(木) 20:50:56.49 ID:/P7r8+3r0
それから貴方はしばらく沈黙していましたね。
そんな折に発売された大帝国。
私があなたを初めて知ったシリーズの最新作が発売されると聞きました。
前回の不安など吹き飛び、次の大シリーズをとても楽しみに日々を過ごしました。
結果は、前よりも強い落胆を覚える羽目になりましたが。
「闘神3」はあくまで「失敗」でした。
けれども、「大帝国」は「手抜き」でした。
PVに登場したヒロインの大半にルートはなく、全ての男性陣は主人公のマンセー要因。
誰も彼も主人公は素晴らしい、主人公にはかなわない、という描写の踏み台にされていました。
妻子持ちのくせに6歳の子供の世話を部下に押し付けて自分は夜遊びをするような主人公の踏み台です。
ゲームシステムは大番長どころか大悪司よりも劣っていましたね。
これをいかにも大作のように見せかけ、売るだけ売ってバグもろくに直さないまま次の作品の制作へ移りましたね。

ショックでした。貴方は他のメーカーとは違うと信じていたからです。
実際、他のひどいメーカーから比べたらまだまだ貴方はマシなメーカーだとわかっています。
けれども、私はもうあなたを信じて裏切られるのに疲れてしまいました。
いつか最後の砦のシリーズで駄作を出されるのに耐えられません。
その前に、さよならしようと思います。

今まで、ありがとうございました。
男性向けブランドも女性向けブランドも、大好きでした。
貴方の過去の作品だけ持ってさることをお許しください。
721風と木の名無しさん:2011/07/22(金) 02:18:24.01 ID:0Bi9b+DA0
>>719

自分も数年前に似たような理由でサヨナラした口だ
アリスソフトの衰退はもう止まらないようだな
7221/3:2011/07/22(金) 22:09:08.96 ID:BEDbJuQ/0
乙です。
知らない作品の三行半見ても悲しくなるのは何故だろうか。

拝啓 幻想星様

貴方を初めて知ったのは店頭ですが、その時は左程気にはしていませんでした。
本格的にハマったのはとあるファンサイトの影響でオンラインを始めた時でした。
しっかりと作り込んであり想像の余地がある世界観、
悲劇的だけど僅かな希望を感じさせるストーリー、
NPCを単なる配役ではなく、その世界に生きていると感じさせるような見せ方。
志半ばで散った豪刀と目標を達成し満足して死んだご隠居。
この二人は人として死ねただけいいのかも……とプレイ中胸が熱くなりました。
序盤ザコにすら勝てなかった新米君が成長しPCの背中を守ってくれる姿はとても頼もしく見えました。
極めつけはキャラクリエイトの幅が広く、先程述べた魅力的な世界観も手伝い
脳内設定を練り込み、ついつい何体もキャラを作ってしまいました。
今思うと私がキャラクリエイト型ゲーム好きなのはこの作品のおかげなのかもしれません。
各ファンサイトを見て回るだけでもそれぞれの物語が展開されていて
それだけでお腹一杯になり、終いには自サイトで作品を公開したこともありました。
これは普通のRPGとは違う!と寝食を忘れ夢中になったあの日々、
そう、あの星で彼らが戦う様を見守り続けた日々は今でも大事な思い出です。

数年後新作が発売されましたが、どうも私は馴染めず傍観していました。
再び火が点いたのは携帯機のシリーズででした。
特に零はオンラインを更に発展させたと言っても過言では無く、
王道ストーリーでしたがPCが物語の一員として違和感なく活躍し、
NPCも非戦闘員にまでそれぞれのドラマが込められていたので問題ありませんでした。
システム周りもオンラインベースで作っており懐かしく、楽しく遊べました。
7232/3:2011/07/22(金) 22:10:02.79 ID:BEDbJuQ/0
ただPSPで発売された作品の二作目でおかしいと思い始めました。
キャラクリは文句無し、システムは細かい所に目を瞑ればギリギリ及第点でしたが
ストーリーだけは最後まで納得いきませんでした。
最初はよくあるヒロイン成長物語だと思いましたが、よく見たらヒロインマンセー物語でした。
オンラインの頃はPCの目的は決まっていてもその生い立ち、そこに至るまでの過程、
目的を達した後どう動くのか……全てがプレイヤーの想像に委ねられていました。
しかし今作では予め決められていた物語に無理やりPCをねじ込んだように思えました。
ヒロインに非がある場面でも擁護しなければ逆ギレされ、周りが過保護すぎてPCが怒られる始末。
終いにはこれから先ずっとヒロインのお守役として生きていくかのような結末。
これでは普通の一本道RPGと変わりない、と落胆しました。

こうした中新作の発表があり、今度こそはと期待して待ち続けました。
ところがです。事前情報を聞いていくうちに期待が不安へと変わっていきました。
オンラインに登場したあの敵キャラ達とアイテムが帰ってくる、と胸が高鳴りましたが
ストーリー面でも繋がりがあると聞いたとき嫌な予感がしました。
あの星で犠牲となった英雄二人との共闘フラグを見た時にも。
不安が杞憂だと祈りつつ発売日に購入。
一見三枚目に見えて実は格好良い一面もある旧文明人の彼は中の人の演技も手伝い好感が持てました。
それ以外は狙ったような設定の新ヒロインとマンセー要員&展開ばかりで馴染めず
ストーリーの進行を途中で放棄してしまいましたが。
ゲームバランスも一昔前のゲームに戻ったかのような理不尽っぷりでした。
貴方を模倣して作られ、アンチにパクリ扱いされているゲームの方が良い仕事をしています。
それでも我が子とも言えるPC達同士でパーティーを組めることに狂喜し、
彼らが活躍する様を見ながら楽しくプレイしていました。
7243/3:2011/07/22(金) 22:11:46.53 ID:BEDbJuQ/0
上げてしまった…申し訳ない

しかし飛び込んできたある情報で愕然としました。
オンラインの頃から深く携わってきたスタッフも称賛していた、
あの星が深く関係しているらしいサイドストーリーのことです。
内容はヒロイン二人の介入であの星で犠牲となった英雄二人が助かり、諸悪の根源も討伐。
言い換えればあの星で戦ってきた彼らの活躍と生き様が無かった事にされたのです。
PCはおろか、あの星の誰もがどう足掻いても助けられなかった英雄二人が
関係無い第三者の手であっさりと助かったのです。
同人ならともかく、公式で出されたのであまり強いことは言えません。
ですがあの星に生きる誰かの手で救われなければ納得いかないのです。
パラレルワールドですからと言われても言い訳にしか聞こえません。
私はストーリーを進めることはおろか、NPCを連れて歩きたくなくなりました。
このシリーズでなければ、普通のRPGとして売り出せば好意的に見れたかもしれないのに。

今の貴方は過去の遺産で旧作ファンを釣り、悪い意味での厨二とヲタ向けに走り、
思いつきのアイデアを詰め込んだ結果駄作になってしまいましたね。
この事で苦言を零している方々の存在がせめてもの救いです。
拙い文章のせいでクレーマーに見えるかもしれませんが、
貴方を好きだからこそこの変わりっぷりが受け入れられないのです。
新作に期待する方もいますが私はもう疲れました。
今まで本当にありがとうございました。
725風と木の名無しさん:2011/07/23(土) 18:13:45.93 ID:ZGbwhb2g0
[゚Д゚]<オツ
726風と木の名無しさん:2011/07/23(土) 20:37:43.40 ID:g6nI6aA50
ファンタジースターとか初めて聞いた
宣伝お疲れ様です
727風と木の名無しさん:2011/07/23(土) 22:08:55.49 ID:xjJkS2it0
「ファンタシースター」な
結構息の長いRPGだよ
728風と木の名無しさん:2011/07/23(土) 23:51:02.42 ID:30/OKm3D0
拝啓 「オサレ師匠」と呼ばれるあなたへ

もうすぐ小学校を卒業するという人生の節目の時、私はとある本の表紙のイラストと、
帯に書いてあった「職業、高校生兼死神代行」という主人公の紹介文に何だかときめいて、
生まれて初めて漫画の単行本を衝動買いしました。それがあなたとの出会いでした。
私はあなたの描く物語に感動し、打ち切りになったという前作品も全巻購入しました。

上の兄弟姉妹がいない私は、主人公のような兄が欲しかったと強く憧れました。
一人の弟を持つ私は、主人公のように弟を護りたいと強く憧れました。

私の小中学校時代の友人は、近所で売っていない便箋やちょっとエッチな本を持っていました。
今思えばとんでもないことですが、その子はとてもいい子で、大人になった今は
反省しているはずなので、どうか姐さん方、彼女を叩くことだけはやめて下さい。
私はその友人に死神の漫画をオススメしたり、イラストをプレゼントしてもらったり、
オタクショップに連れて行ってもらってキャラクターグッズを買ったりしました。
彼女の前では「私はオタクだけど腐女子じゃないよ」と言っていましたが、
本当はネット検索で引っかかった自分が閲覧してもよさそうな二次創作を見漁っていました。
カミングアウトしなかった主な理由は、友人と萌えのツボが全く違っていたからです。
…余計な自分語りが長くなってしまいました。とにかく、私はその頃に腐りました。
729風と木の名無しさん:2011/07/23(土) 23:52:38.61 ID:30/OKm3D0
私は、戦闘用に造られ、時々主人公の身体を借りて足技で闘うぬいぐるみの彼が好きでした。
未だに「女好きでお笑い担当になりがちなキャラクター」が好きなのは彼のおかげです。
アニメでの彼の登場エピソードを見てから、私は心待ちにしていたアニメをほとんど見なくなりました。
原作で「蟻の行列を助けた」彼が「人を助けた」ことになっていたからです。
原作の方で彼はほとんど出番が無くなってしまいましたが、他にも魅力的なキャラ達が
たくさんいたので、私は今まで通り最新刊が発売すると同時に買って読んでいました。
あなたの描く物語が最近面白くないな、と思い始めてしまったのは破/面/篇からです。
面白くないと思いつつも、この戦いが終わったら物語も終わるんだろうと思っていたので読み続けました。
しかし、戦いが終わっても物語は続きました。私は、結末を見届けるのを諦めてしまいました。
この間、何となく本屋で最新刊を立ち読みしたのですが、途中で読むのをやめました。


町を護るために戦っていた主人公が、彼が元々は弱虫で、まだ高校一年生で、
敵が化け物染みた恐ろしい男だったとはいえ、あの時怯えてしまい、
父親に導かれるまで「自分が戦わなくちゃ町を護れない」ということに気づかなかった時、
私の中で何もかもが冷めたんだと思います。




さようなら、クボ先生。
あなたがネットで起こした騒動なんかは知っていますが、
周りが何と言おうと、今でもあなたは私の好きな漫画家の一人です。
いつかまた、あなたの作品を読んで感動できたらいいな。
730風と木の名無しさん:2011/07/24(日) 00:36:03.64 ID:3T9Z/Zg+0
きも
731風と木の名無しさん:2011/07/24(日) 22:11:52.65 ID:TFmjI7G10
>>729

このまえチラッと見たけどまったく原形とどめてなかったな・・・
732風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 05:42:54.58 ID:fPQm/fa10
>>728

7331/3:2011/07/26(火) 13:38:49.74 ID:YPa/ZaicO
拝啓 減草衰虎殿シリーズ様

あなたに初めてお会いしたのは私がまだ小学生の時、二作目が出たばかりの頃でしたね
複雑に絡む人間関係と世界観、細かなドット絵、108人と膨大にも関わらず個性的な味方、美麗な顔グラ、民族風のBGM
何より相反する運命に流される主人公と幼なじみが互いに大切なものを守るため戦うストーリーに夢中になりました
クリア後何ヶ月も繰り返しプレイし、親友と義姉を失う主人公を何度も見ては切なくなり、
自力でベストEDに辿り着けた時は三人がやっと普通の少年少女に戻れたことに涙しました
即座に前作も購入し、使用人や父親や親友との別れや悲しい運命に泣き、
データコンバートをしてまた二作目を何度もプレイしました

思えば既存の作品に腐萌えするということを知ったのもあなたの二作目主人公と親友がきっかけでした
初めての二次創作の世界に夢中になり、親友だけでなく、軍師や前作主人公となど様々な作品を読んだものです

とはいうものの、元々ノーマルの方が好きだった私はしばらく腐は少年受けと青年以下の攻めでしか萌えられない状態でした
その私に新たな萌えのきっかけをくれたのもあなたでしたね
あるサイト様で出会った赤×青でガタイのいい青年受けに目覚め、
さらに熊×青雷で美青年でも若くもないキャラにも萌えるようになりました
7342/3:2011/07/26(火) 13:40:25.30 ID:YPa/ZaicO
他にもノーマル、腐を問わず様々なカップリングを好きになり、その度に新たな世界を知りました
二次創作に素晴らしい作品が多く揃っていたこともありますが、
何よりあなたにたくさん魅力的なキャラクターがいたからこその目覚めだったのだと思います

待ちに待った三作目は次世代機ごと購入しました
前作のデータが引き継げないバグや2Dから3Dへの変更、前作、前々作のファンには衝撃的な展開や尻すぼみなストーリーではありましたが、
魅力的なキャラや中盤までの三人の主人公の運命が徐々に重なっていくストーリー展開はとても楽しかった
不満のあった終盤やあのキャラも漫画版を読んでようやく好きになれました

変わって薄っぺらいシナリオの四作目、原点回帰を謳ってはいるものの大味な五作目は魅力を感じるキャラも減りましたが、それでも萌えを見出だしてクリアしました
DSで外伝をプレイした時は久々にあなたのシリーズでRPGとしてストーリーやキャラを楽しめることを喜び、
団長とツンデレ騎士で萌えながら二作目までのあなたらしさを探し、見つけられないことに肩を落としていました
それでもいつかあの頃のあなたが帰ってくるんじゃと期待を捨てきれなかった私を笑ってください
7353/3:2011/07/26(火) 13:42:38.82 ID:YPa/ZaicO
先日、あなたを開発した会社が開発中の他RPGのインタビューを拝見しました
そこでは、同社では数年RPGを作っていないためRPG作りに必要なノウハウを持った社員がおらず、
他社と共同開発に至ったという経緯が語られていました

ショックでした
どれほど待っても、少なくとも私が夢中になった二作目までのあなたは帰ってこないことをようやく理解しました
その瞬間悲しむと同時に諦めなきゃいけないなと納得している自分に気づきました

一作目と二作目、三作目の漫画や関連商品はこれから先も宝物です
二主人公と幼なじみ、赤青は今でも好きカプ上位の組み合わせです
ですが、昔の作品のクオリティを持ったあなたの新作を待ち続けるのはやめにします
物分かりの悪い懐古儲で申し訳ありませんでした
私にいくつもの新たな萌えをくれたことを感謝します
ありがとうございました、さようなら
736風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 16:25:44.11 ID:hFhngV8B0
乙です…

あのインタビューは自分もショックだった。
今の573にはRPGを作るだけのノウハウの蓄積がもうない、外注頼みって明言されるとは…。
737風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 17:17:51.92 ID:GW/kXlDm0
減衰は3の途中で、1からのメインディレクター兼シナリオライターが退社したからね…
3のあの尻すぼみっぷりも、そのせいだったんじゃないかと専らの噂
738風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 17:57:36.51 ID:27vfLQoG0
自分も減衰は好きだったけど、573はもうRPG作れないのか……
ティア倉椅子が割と良かったんで持ち直したかと思ったけど全然そんな事無かったんだね
>>733
739風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 17:59:38.99 ID:DoNBt9YBP
自分は2,3のイラストレーターさんが好みだったから
「4出るよ、でも2,3の時の絵師さんは
やめたライターさんについてってやめたから書かないよ」
と聞いて凄く落胆した思い出がある
私も生まれてはじめて世界観に凄くハマった作品だったよ
乙です
740風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 18:08:42.71 ID:hFhngV8B0
>>739
石川さんはOZとか作ってたからそれはデマじゃない?
741風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 18:27:01.55 ID:8MwfmuWd0
敬語使いながら中傷するって馬鹿みたい
伏せ字使って罵倒するチキンは書き込まないでほしい
742風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 22:34:43.21 ID:k3Hf47lT0
中傷:根拠のないことを言いふらして、他人の名誉を傷つけること。

根拠があるので中傷には当たらない。以上。
743風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 22:43:40.54 ID:27vfLQoG0
最近はそういうのを風評被害って言うんだよ
744風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 23:11:50.63 ID:O/WSxJkb0
はいはい信者乙
745風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 23:33:12.82 ID:piTp702v0
>>733
げんくさすいとらとの・・・?
読み方わかんなーい
ぐぐってもわかんなーい
746風と木の名無しさん:2011/07/26(火) 23:40:33.69 ID:lf0LGieX0
>>745
音読み
747風と木の名無しさん:2011/07/27(水) 00:26:49.13 ID:OiV3BDabP
>>740
そうかOZも573か
またあの絵師さんのゲームやりたいなぁ
良い意味で土臭い所が好きだわ
748風と木の名無しさん:2011/07/27(水) 09:32:16.98 ID:f/mCkacD0
減水2,3の絵師は今も573ゲーで見たぞ
ただ減水での独特な色使いやテイストはかなり控えめなんで
参加してると言われて納得する感じ
確かときメモGSも参加してたよ
749風と木の名無しさん:2011/08/20(土) 17:47:10.20 ID:CBlcHHDa0
拝啓 ガ○ダ○W様

子供の頃に見て、同人に足を突っ込んだきっかけとなった作品でした。
アンソロや同人誌を買い、34や24にうっすらと萌えていた思い出があります。
最近になって続編が出たとを知りました。
ですが、私の中でWは永遠のワルツで終わっていたのでスルーしていましたが
本屋さんに立ち寄った時に愛しの4様が眼鏡をかけているイラストが表紙でジャケ買いしてしまいました

750風と木の名無しさん:2011/08/20(土) 18:09:07.67 ID:CBlcHHDa0
あれは4様ではなく外見がそっくりの鹿取犬という4様の歳の離れた妹という設定にぶっ飛びました
そして他の巻は読んでないのでよく分かりませんが百合姫とHEROはコールドスリープされていたとか
過去の5人にそっくりな主人公達。そのなかで何故か一人だけ女の子の鹿取犬
34者でしたが、もうお腹いっぱいです。公式同人は脳内でやって下さい
さよなら私の青春
いままで有り難うございました


連続投稿に引っかかってしまい、後がおそくなってしまい申し訳ありませんでした
751風と木の名無しさん:2011/08/20(土) 23:24:47.75 ID:FTO9plbJ0

女体化とか誰得wwwwwww
752風と木の名無しさん:2011/08/23(火) 00:28:55.94 ID:OFEPaNuS0
Wほんとに何が起こってるの…
はじめて腐萌えしたジャンルだけにここ読んでるだけで涙目だ
753風と木の名無しさん:2011/08/23(火) 01:19:21.75 ID:+0DqKp0z0
750読んだら気になってwikiでざっと見てきた。
4様は「青年」と称されるお姿で教授やってらっしゃるようですよ。

そして、歴史に残る著名人の系譜や重要な役職や数奇な運命を辿るかつての関係者の中で
一人シミったれた笑えないマダオのごとき2の落ちぶれた経歴に顎が外れそうになった。
小説が出た頃にここでも姐さんたちの悲嘆を見たけど、実際に他のキャラと並べて読むと
彼の項目だけ三流昼メロ読んでる気分だった。
孤児上がりでガ○ダ○パイロットになって、サルベージの連中とも上手くつきあって
故郷で裏切り者扱いされてもジャンク屋に潜り込んでとあれだけ身一つで要領よく生きてた2なのに
そこらへん全部スルーか。

特定キャラの偏ったヘイト化なんて同人でも('A`;)物件なのに、
10年かけて執筆技術を向上したプロがこれですか……。

ということで、私のWは永遠のワルツで今も完結しています。
前世紀の美しい思い出だけを今も時折り思い返してこれからを過ごすでしょう。
754風と木の名無しさん:2011/08/24(水) 20:15:15.91 ID:/1VEt3490
……自分が好きだったキャラは4でも2でもないけど、
読んだら確実に後追いすることになりそうだな……みんな乙
755風と木の名無しさん:2011/08/25(木) 00:49:09.75 ID:gafz/VBy0
ペディア見て来た。何も見なかった、何も見なかった何も見なかった‥‥
3、4、特にファンだったけど、万遍無くどのキャラも好きだったから辛い
756風と木の名無しさん:2011/08/25(木) 02:12:05.50 ID:Br7XTwo10
ワルツで終わっておけばいいってことだよね
よかった
757風と木の名無しさん:2011/08/28(日) 13:56:22.22 ID:HUawoB/1O
前略
もう8月が終わりますね。
最終回から5ヶ月がたつのかと思うと時の流れの早さを感じます。
あなたと出会ったのはお祭り映画でした
最初は二代目目的で見に行ったのに、あなたの衝撃的な蟹頭と熱い演技、格好いいモンスター召喚に一目惚れし
すっかり三代目のファンになりました。
玩具アニメ特有の
みんなから愛される主人公、に二次創作サイトをウハウハしながら巡っていましたが
毎週作品を追っかけていくごとに、
あなたが格好良くて、本当に格好良くて
どうしても喘いだり突っ込まれたりする妄想が出来なくなってしまいました
キャストさんのブログで震災直後に返されてた励ましのコメントに涙したり
収録最終日前日の夜中に「みんなとサヨナラしたくない」と突然呟かれた思い入れの深さ
それに反応する共演者さんたち
そして最終回後の打ち上げで、チームみんなでアニメの再現をした拳合わせの写真
アニメでは再現出来なかった青野もいて、写真見ただけで涙しました
中の人やスタッフの作品に対する愛を感じる度に
ますます801妄想が出来なくなりました
この作品を通して学んだこと、得た友達、たくさんありすぎて離れられません
まだまだ大好きですが、これだけはサヨナラさせてください
ありがとう某★漫★画5龍・主人公受け
あなたは私の中で、この先一生一番格好いい主人公です
758風と木の名無しさん:2011/08/28(日) 19:00:42.67 ID:MrDa/t/Y0
>>757
いい三行半を読ませてもらいました。
これだけ愛のこもった801離れって見たことないです。
作品と主人公ををずっと愛していけるって幸せなことですね。
759風と木の名無しさん:2011/08/31(水) 01:00:36.74 ID:z6GwHIju0
>>757
なんかもう、うまく言えないけど
お疲れ様でした。
五龍への愛がすごく詰まっててこっちまで泣けてきました。
・・・時が経つのって早いですね。
760風と木の名無しさん:2011/10/09(日) 01:04:07.85 ID:rx50fCIP0
保守
761風と木の名無しさん:2011/10/21(金) 00:03:08.44 ID:OaV5b1/F0
>>614
今さらだけど、私が書いたのかと思った。
萌えキャラが全く一緒。
未だに加藤以上に愛おしくて胸が痛くなる萌えには遭遇出来て無いよ。
あの当時はあの当時で力一杯萌えた筈なのに、たまにあの熱狂が懐かしくなるよ。

ファンサイトを楽しく巡った時代も多分一緒だから、どこかでニアミスしてたかも。
熱かった頃の記憶が共有出来る人が居る事が嬉しいよ。

自分は加藤は加藤しか居ないから、由貴作品にあれ以上の作品は
天禁直後から余り求めて無いんだけど、
全盛期の作品群、天禁、初期カインの(色々な意味での)濃さは今でも名作だと思う。

懐かしさを共有させてくれて有難う。
今さらだけど書き込み見つけて嬉しかった。
762風と木の名無しさん:2011/10/29(土) 23:07:28.33 ID:zg/yYQzzO
ハーメルンのバイオリン弾き様

初めて出会ったのは中学生の時でした。
少ないお小遣いをかき集め、少しずつ少しずつ、当時20巻を超えていた既刊を買い集めました。
わくわくするような演奏シーン。重い過去を背負い、傷つき倒れそうになりながらも懸命に生きる登場人物。
どこか憎めない部分もある憎々しい悪役達。いろいろな要素がとても魅力的でした。
ちらほらとあった男同士のキスまがいのシーンにまんまと目覚めさせられました。

続編が決まったときにはあんなに綺麗な大団円を迎えたのにどうするつもりなのだろうと思いました。
そして悪い予感は的中しました。いろいろと残念な部分がありましたが、
何よりも前作からの登場人物が悪い意味で大人になれていないのが一番残念でした。

喜ぶべきは好きなキャラが既に死んでいたこと。そう思ってしまう時点で卒業すべきだったんだと思います。
本当に大好きでした。ありがとうございました。
763風と木の名無しさん:2011/10/31(月) 14:55:36.10 ID:+4WiXSf30
>続編が決まったときにはあんなに綺麗な大団円を迎えたのにどうするつもりなのだろう

続編ってホント、誰が望んでるんだろうね……こっち側は思い出の人気作・傑作の続編が
延々と出さなきゃ駄目だって程アレじゃ無いってのに。いいんですよムリはさw
764訂正させていただきます。:2011/10/31(月) 15:01:36.62 ID:+4WiXSf30
続編が延々と出さなきゃ駄目だって程アレじゃ無い

続編だけずっと描いてなきゃ駄目! 新しい作品なんて駄目!
なんて思っちゃいない
765風と木の名無しさん:2011/11/03(木) 21:28:03.71 ID:XuJXdesy0
男体化注意


羽用の剣様

初めて出会ったのは中学の頃でした
魅力的なキャラ、ファンタジックな世界観、そのすべてに魅了されておりました
主人公の同族を殺める苦悩、葛藤などに強いトキメキを感じたのを昨日のことのように思い出せます

主人公は女性でしたが男体化して萌えたこともありました
猫被り従者が傲慢に豹変したときの萌えと言ったら…
またヤンチャな弟分、主命のヤンデレ配下、
シスコンヤンデレ弟などあの頃私の心の高鳴りは止むことを知りませんでした

しかし
もう20年以上にもなるのに完結しないのはどうしてでしょうか
本編は停滞中なのに外伝ばかり立て続けに刊行されたときの失望感…
長い年月を経てキャラ崩壊が進んだときの衝撃…
止まることを知らない主人公マンセー、その癖いつまでたっても自己評価の低い主人公…

あげくに締切騒動で絵師に愛想尽かされてチェンジした事件
既刊を挿絵を変えて「新装版」として売り出したのも衝撃でした
…今の挿絵師さんに文句がある訳ではありませんが青春をともにしたのは前絵師さんなのです

そしてこのシリーズが終わらないにもかかわらず
どうして、どうして他の新シリーズをどんどん始めてしまうのですか
せめて旧世紀の作品から一つずつ終わらせていってはくれないのでしょうか

…もう待つのには疲れました
そんな折に「主要キャラは主人公以外ほとんど死にます☆(意訳)」のネタバレ…
残っていた私のHPはもう尽きました
結末は気になるので完結したら流し読みはするでしょうが
きっと以前のように萌えることはないのでしょう それがとても残念です

さようなら先生 あなたのことは大好きでした かつては尊敬していました
ですがもうこんな思いは沢山です 新シリーズが出ても読むことはないでしょうがお元気で
766風と木の名無しさん:2011/11/06(日) 00:42:32.09 ID:89D6peoG0
>>765

そんなことになってたんだ

羽用は外伝連発した時点でもうあきらめたけど、
聖/獣覚/醒秘/譚はいまだに待ってるよ

王様と養子が気になるんだ
もう最新刊から10年以上経っちまったけどな・・・はは
7671/3:2011/11/09(水) 09:29:44.32 ID:wFs2yjlV0
TIGER&BUNNY様

子供の頃から大ファンの先生がキャラデザインする
アメコミ系ヒーローズのアニメが始まると聞き、放映前から楽しみにしていました。
放映数回目にして意外なほど周囲が盛り上がり
2chでも実況でもすごい反響で、嬉しくて嬉しくて私も最大カプに
ハマりました。
1クール目まではほんとうに楽しかったです。

でも2クール目が始まり、あれ…?と思うことが多くなってきました。
置物と化す主人公コンビ以外のヒーロー。
棒立ちでしゃべるだけの絵コンテ。
能力減退を誰にも話さず勝手にヒーローやめる決心をした挙句逆ギレで殴る主人公。
ただのメンヘラ泣き虫と化したその相棒。
唐突にどのヒーローより強くなり無双状態の主人公の娘。
とどめは、無残に殺されたのに誰からも惜しまれない主人公の乳母…。

でも実況では絶賛の嵐。
面白い!神回!ヒーローの絆最高!睫毛チャーハン超萌える!
7682/3:2011/11/09(水) 09:31:38.94 ID:wFs2yjlV0
「えっ、そうかなぁ…」
「面白いと思えない私のほうがおかしいのか…」
とずっとモヤモヤしたまま最終回を迎え、その後も周囲がこんなに盛り上がってるんだから
きっと面白いに違いない…と流され続けていました。
今思うと不思議ですが、正常な判断ができなくなってました。

目が覚めたきっかけは、同カプによる
キャラデザイン先生へのdisでした。

「エロ漫画家がTBのおかげで有名になれたんだから感謝しないと」
「TBのおかげで漫画がアニメ化してよかったね」
「エロ漫画描くならBL描いた方が売れるよwww」

これらの発言は、さすがに違うだろうと思いました。
先生はエロ漫画家じゃなく20年以上前からヒーローものを描き続けていた人で
知名度だって十二分にあります。
このRTはさすがにひどすぎると思い、しばらくツイッターもピクシブも見るのをやめました。

あれよあれよという間に目が覚めていきました。
なんで私、ネットの大騒ぎを全部丸呑みにしてたんだろう。
なんで面白くないのに「神回!」と周囲が言ってるからと言って
「面白いと思わなきゃ」って無理してたんだろう。
7693/3:2011/11/09(水) 09:32:40.56 ID:wFs2yjlV0
「鬘の描いたおじさんは30代に見えるからいやだ。あんなのおじさんじゃない!」
って言われたとき、なんで「設定が30代なんだからあたりまえじゃん」って
思ったことをそのまま言い返せなかったんだろう。
なんで「そうだね」なんて心にもないことを言ったんだろう。

垢消して、ピクシブの閲覧も完全にやめました。
面白くないのに面白いふり、もう萌えていないのに萌えているふり
好きな先生の悪口言われてもへらへら相槌…
仕事じゃあるまいし、なんで無理してまでジャンルにいなきゃならないのか。

そう気づいたらさっぱりしました。
今となればあの狂騒的な半年間が嘘みたいです。
今後は自分に正直に、自分に無理のない範囲で萌えを探していきます。

ありがとうございました。
770風と木の名無しさん:2011/11/09(水) 16:34:08.70 ID:h6fN15UjP
>>767
毎週楽しみにしてたけど粗の多い作品だったなー
終盤はん?と思う所が多かったんで気持ちがわかります
今度はもっと正直にいろいろ意見言いあえるジャンルに出会えるといいですね
771風と木の名無しさん:2011/11/09(水) 18:57:55.20 ID:Jv6leWBH0
>>767
キャラデザイン先生をエロ漫画家よばわりはないよなぁ
女の子漫画を描く以前はヒーロー物で有名だった時代を知らんのだな…
自分も先生のヒーローデザインは昔からカッコよくて大好きだった
772風と木の名無しさん:2011/11/10(木) 12:16:47.95 ID:6AEz6J750
>>767

キャラデザした先生はあの作品に貢献度高いのに
なんでdisられる必要があるんだろうね…
773風と木の名無しさん:2011/11/10(木) 15:51:17.14 ID:78eHTAmB0
自分も翼男とか小さい時めちゃめちゃ好きだったから本領発揮じゃん!
ってマジで思っているのにそういう事を言う奴って何なんだろうな。
最後の方は某裁判ゲーシリーズにハマっている身としてはおおっ、
となったけど確かにちょっと狙いすぎだったかも
774忍法帖変更議論中@自治スレ:2011/11/10(木) 19:33:21.41 ID:MywBZ/9S0
>>767
Z男アニメ化企画は数年前から進行してたらしいのにな…
自分も似た理由で辛くなってやめたよhahaha
775忍法帖変更議論中@自治スレ:2011/11/11(金) 01:28:22.83 ID:8pupFkI70
>>767
おつおつ。桂先生知らない世代がいるのは仕方ないといっちゃ仕方ないんだけど、
余りに知らなさすぎる人が大杉で愕然とした思い出があるorz
776忍法帖変更議論中@自治スレ:2011/11/11(金) 09:56:30.40 ID:zcQeFLMv0
>>767
乙。
世代的に鬘先生を知らないのはしょうがないかもしれないけど
エロ漫画家って、どこをどう間違ったらそんな情報が流れるのか…。

>「BL描いた方が売れるよww」
若飛翔で連載中の漫画家<BLっていくら腐女子でもありえない発想だ。
777忍法帖変更議論中@自治スレ:2011/11/11(金) 10:27:32.42 ID:pR+dDKjI0
>>767
乙でした

自分も酷すぎる鍵なしツイに削られすぎて離れたよ
リアだけじゃなく準公式関連も頻繁にやらかすし心底疲れた

そういう状態なのを知ってるだろうにしかも前回失敗してるっていうのに
今回もツイ企画やるって言う公式にも疑問が…
しかもツイ企画やるけど、ネタバレには配慮してね!って意味わからん
778忍法帖変更議論中@自治スレ:2011/11/12(土) 19:12:47.16 ID:RHFJ5MiS0
鬘先生はパンツの描き方に革命を起こした人だと認識している。
779忍法帖変更議論中@自治スレ:2011/11/12(土) 19:59:47.70 ID:LX+ujCUd0
鬘先生のパンチラは確かにすばらしいが
エロ漫画家ではないよなぁ…
780忍法帖変更議論中@自治スレ:2011/11/13(日) 10:46:24.50 ID:8HR+hnsk0
いやエロマンガ家だよ
パンツ凝りすぎだし少年誌でやりすぎて単行本回収されたんだから
781忍法帖変更議論中@自治スレ:2011/11/13(日) 12:15:54.62 ID:Oy411vzE0
エロい漫画家とエロ漫画家は違うと(ry

絡みでやろうよ。
782忍法帖変更議論中@自治スレ:2011/11/14(月) 10:22:44.79 ID:oHEbD9ej0
このスレでまで鬘disか
なんでそんなに憎んでるんだろう、鬘が何かしたか?
783忍法帖変更議論中@自治スレ:2011/11/14(月) 12:56:18.35 ID:l8Cxqu4i0
鬘先生の描く女の子のパンツは本当に素敵だった
女の子のパンツだけじゃなく、女の子自体も本当に可愛かったよ
女のわたしでさえきゅんとしたぐらいなんだから、
飛翔読者の少年たちはたまらなかったと思う
……いや、女の子のパンツとか女の子キャラだけでなくて、
週間飛翔に連載されていた作品についていえば、
「翼男」は先生の特撮マニアっぷりがビンビンに伝わってきた、
少年漫画誌にふさわしい特撮風ヒーロー作品だった
(お色気もあるでよ☆でも、そもそも特撮にはお色気がかかせないからね。あれは正しい)
「びでおがーる」はモない少年を主人公にした、少年漫画誌にふさわしい作品
確かに「びでおがーる」で少年誌としては行き過ぎたエロを描いてしまったけど、
決してエロ漫画家じゃない
784忍法帖変更議論中@自治スレ:2011/11/14(月) 13:52:21.60 ID:vFzaveNI0
くどい
785忍法帖変更議論中@自治スレ:2011/11/14(月) 18:36:27.69 ID:v7mhNBko0
>>783
スレ違いで長文書くんじゃねぇよ
ボケが
786忍法帖変更議論中@自治スレ:2011/11/14(月) 20:36:07.79 ID:yeCb4lMO0
なんて分かりやすいT&B信者降臨の流れ
スレ帰って萌え話で盛り上がってろよ
787忍法帖変更議論中@自治スレ:2011/11/14(月) 20:58:23.01 ID:DMwH/cny0
これに限らず制作者側が801的なものに色気を出しすぎなんだよなあ‥‥
もうちょいニュートラルな方が裏で萌える面白さがあるのに
しかし、美少女の上手い人は美男子も上手いんだなと感心しましたよ。
788忍法帖変更議論中@自治スレ:2011/11/14(月) 21:32:12.16 ID:q/REawqy0
次の方どうぞ
789忍法帖変更議論中@自治スレ:2011/11/15(火) 00:01:14.10 ID:/Ylupfpx0
翼男だって見どころお色気しかないよな。中二が黒歴史ノートに書いてそうな作品。美化しすぎ
790忍法帖変更議論中@自治スレ:2011/11/15(火) 01:31:14.13 ID:X7jC+3cU0
皆さんの言いたいこともわからんではないがここは三行半スレだということを
お忘れなく
791忍法帖変更議論中@自治スレ:2011/11/15(火) 07:19:49.76 ID:JUNXj8230
>>780
>>789
三行半が気に入らないからって腹いせに無理やり湾曲して
叩くなんて惨めだな。
792忍法帖変更議論中@自治スレ:2011/11/15(火) 11:01:11.47 ID:H2/zxsVe0
うんうんそうだね
ひどいよね^^
793忍法帖変更議論中@自治スレ:2011/11/15(火) 12:55:40.13 ID:0/SHtqK00
気持ちはわからんでもないが
ここでスレチのレスをいつまでも続けてたら目をつけられるに決まってる
絡みでやりたまえ
794忍法帖変更議論中@自治スレ:2011/11/16(水) 16:04:23.95 ID:uyi9e1cN0
豚切りします

今更ですが 2リングえくすぷれす作者様

私が好きだった主人公は
女の子みたいな男の子でした
男の子みたいな女の子じゃありません
795忍法帖変更議論中@自治スレ:2011/11/16(水) 16:12:57.95 ID:puzsgAHK0
なにごと…!?
796忍法帖変更議論中@自治スレ:2011/11/16(水) 16:23:57.21 ID:fLrr5x0y0
ICPOの刑事と殺し屋の漫画だよね
何があったんだ?
ちょっと前、同じ作者の女傭兵に最終回が
酷過ぎて専スレが阿鼻叫喚だったらしいけど
また酷い展開でも合ったんだろうかgkbr
797忍法帖変更議論中@自治スレ:2011/11/16(水) 19:55:17.54 ID:QCnWxKj40
あの作者のか…なんとなく把握した乙
798忍法帖変更議論中@自治スレ:2011/11/17(木) 09:18:40.63 ID:Vj69Vw6f0
パタ理路の舞良居飛のように本当に妊娠&出産でもしたのか?
だけどそんなことになったら専スレどころかあらゆる所で噂に
なるだろうし何より世界観がムチャクチャになるよなあ
とにかくご愁傷様でした、>>794さん
799忍法帖変更議論中@自治スレ:2011/11/17(木) 09:40:29.97 ID:XSEaRVo50
かなり前にFOしちゃったんだが
>男の子みたいな女の子じゃありません
気になりすぎる

FOした理由が自分の目には、刑事が完全に「受」じゃなく「女」にしか見えなくなってしまった事だったんだけど…
本当に女になっちゃったとしたら、やっぱりショックだなぁ
本当に乙でした
800忍法帖変更議論中@自治スレ:2011/11/17(木) 09:47:09.39 ID:AASFVxpB0
794です。ごめん簡潔すぎて全然伝わらなかった。
皆を動揺させてすいません。
今更って書いた通りもう何年も前に完結した本編のことなんだ。
ブクオフで見かけてモヤモヤが再発したので吐き出したかったんだ。

自分が好きだったのは、容姿は美少女で、思考も少し女性的な部分も
あるけど、あくまでも男性の考えをもった主人公だったんだ。
殺し屋とのつかずはなれずの関係が好きだった。
それが後篇になってくると体は男なのに思考がものすごく女性的
になってしまってげんなりだった。
自分を心底大事にしてくれてる保護者が隣の部屋にいるのに
殺し屋の誘いを拒否出来ずアンアン喘いでる回でがっくりきて、
もう大好きだった「男」の主人公は「女」になってしまったんだな…
と愕然としたんだよ…

本当にごめんなさい。衝撃の新展開とかじゃなくて…
801忍法帖変更議論中@自治スレ:2011/11/17(木) 10:27:29.78 ID:XSEaRVo50
> 思考がものすごく女性的

よく分かるよ
男である必然性が全く無くなってしまっただけじゃなく
女としても引用にあるような、あまり魅力的でないタイプになってしまった
802忍法帖変更議論中@自治スレ:2011/11/17(木) 13:48:39.13 ID:rco4tcbK0
実は女の子展開やったのかな
803忍法帖変更議論中@自治スレ:2011/11/17(木) 13:49:17.90 ID:rco4tcbK0
リロードしてなかったスマソ
804風と木の名無しさん:2011/11/18(金) 18:30:56.89 ID:gWLPzY2V0
あー、2リングか。
作者の専スレでも「主人公が男だった意味あったのか?」と言われてる。
今や頭も股も緩い女もどきで、優秀だった刑事の面影無し…794乙
805風と木の名無しさん:2011/11/18(金) 21:54:46.77 ID:WogcZ/N90
生きろ…あれは酷いわ…
806風と木の名無しさん:2011/11/19(土) 01:46:38.51 ID:onx0VVnz0
全然愛溢れてないじゃん
そんなもの関係なくとっくに絶縁してたようだし
あほか
807風と木の名無しさん:2011/11/19(土) 13:48:19.29 ID:5lRPwUha0
はいはい>>2>>2
808風と木の名無しさん:2011/11/19(土) 15:32:53.67 ID:33FNus7s0
>>785
どうして女の子なのにそういう荒っぽい男言葉つかうの?
みっともな〜い
809風と木の名無しさん:2011/11/24(木) 00:28:50.81 ID:MsjJneKr0
2リングの刑事の、女の腐ったの化も辛かったけど、
相手の殺し屋が、私の初恋だったんだよな。
ニヒルなはずの彼の言動が、どんどん幼児化してきて読めなくなった。
810風と木の名無しさん:2011/12/30(金) 04:53:54.71 ID:b9rBfkvH0
ダンシング刑事樣

ドラマは本当に萌えてめ
811風と木の名無しさん:2011/12/30(金) 05:19:26.00 ID:b9rBfkvH0
すみません、あまりの動揺に途中送信してしまいました…。
燃えて萌えて大好きなドラマでした。映画で駄目になっても萌えはまだ残ってました。
最後の新作が出来るとのことで、ドラマヒロイン刑事とラブストーリーが何らかの形で成就する、
という製作者の話にあの二人はやっぱりラブストーリーだったのかと…。
萌えてたカプの片方がきっぱりノマカプ認定されてしまったならもう無理です。
カプ萌えはなくなりましたが、最後の映画は話として燃えさせて欲しいなと思います。
812風と木の名無しさん:2012/01/02(月) 22:40:09.49 ID:UaDWX0L00
荒木イロイコ様


貴方の漫画に出会ったのは十年以上前、まだ私が子供の頃でした。
熱く燃え、ドキドキしたり、そして萌えたり。
一人ひとりのキャラクターが生きている貴方の漫画が大好きでした。
次に何が起こるかわからない恐怖とスリル、そして主人公ならという希望をを楽しみながら読んでいました。

私はその漫画中でも主役級ともいえる一人の悪役が好きでした。
作中で彼が死んだ後も彼の意思を継ぐ人間がいることに、何か嬉しさを感じつつ毎週読んでいました。

彼の遺志を継ぐ者も、また正義の意思を継ぐ者に殺された後。
作品が別世界に移った後、彼を思わせる人物が現れました。
能力も行動も名前も違えど、たしかにその人物は彼を意識させるものでした。

しかしそれは別世界で別の人物。
全く関係がないのだと思いながら読み進め、物語の中ほどで倒れた彼を見て
「あぁやはり別世界だ、彼ならばもっと最後までいるはずだしまったく関係のない別の人物だ」と割り切れました。

ただ、その人物は物語の終盤において、再び蘇りました。私の好きだった一人の悪役と同じ能力を持って。
そこでふと「あぁ、またこの世界でも彼は主人公によって殺されるんだ」
「そして物語が終わるんだ、彼が死んだあの時と同じように終わるんだ」と思っている自分に気が付いてしまいました。
もう何年も読み進めて自分の見方が変わってしまったのかもしれません。
しかし恐怖やスリルや希望を楽しみながら読んでいる自分はもうおらず、邪推しながら惰性で読み続ける自分しかいませんでした。

自分勝手な別れです。
私の物の見方が変わってしまったから、それだけの理由かもしれません。
物の見方が変わってしまったというだけならば、この板的な萌えを見つける時点で相当変わってしまっていたはずです。
ただ、子供の頃から読み続けて大好きな漫画を、邪推しながら惰性で読み続けるようなことをしたくないのです。
本棚の二分の一を埋める量の貴方の漫画も、二次創作も捨てずに、また楽しく読める日が来るまでしまいこんでおきます。

今まで本当にありがとうございました。
またいつかまでは、さようなら。
813風と木の名無しさん:2012/01/02(月) 23:41:48.80 ID:Y1YR9OKu0
うん、>>465に比べてうまくまとまってる
814風と木の名無しさん:2012/01/02(月) 23:52:37.13 ID:OYhi+CMx0
根に持ちすぎだろwww

>>812
815風と木の名無しさん:2012/01/03(火) 00:10:19.50 ID:NuQRy2lo0
>>813で気付いたけど見切るきっかけはほぼ>>465さんと同じだったんだね
日付も変わってしまったし綺麗さっぱり消えます
816ネタバレ有り1/2:2012/01/07(土) 14:31:05.59 ID:cMcvzcMw0
拝啓 高橋良輔様

あなたの最高傑作「装甲騎兵ボトムズ」に出会ったのはまだレンタルビデオの
頃でした。リアルタイムで見たことのなかった私は一巻を借りるなり、たて
続けに全巻をレンタルし、アストラギウス銀河を二分する地獄の戦争へひき
ずりこまれ、先の読めない展開、渦巻く欲望と策謀、そしてその中を駆け抜ける
異能者に夢中になりました。そしてこの作品は誰にも屈しない異能者を我物に
せんとする男たちの欲望にまみれたドラマだと思うと、燃えに801萌えで身が
焦がれるようでした。誰もが異能者を我が物にしようと欲望のままにエゴ
むき出しで暗躍します。しかし、異能者はそんな男たちを出し抜き、利用し、
ただひたすら己の自由のために戦うのです。そして神さえも出し抜き、
彼は流星となってアストラギウス銀河の果てへと消えました。手に届かない
孤高の存在への渇望と戦場という地獄の中で紡がれる刹那の絆に萌えたぎる
思いでした。
 しかし、なぜ異能者の眠りを覚まさせたのですか?ヒロインが死に、また
孤独のまま誰にも屈せずに戦い続ける異能者。そして幻影篇のポタリアの
あっけない死。カンジェルマン閣下が託した志は何だったのですか?こんなに
無意味になると思いませんでした。この二人の絆は無意味だったのですか?
そしてさまよい続ける異能者。さらに孤影再び。ヒロインの死はなんだった
のでしょうか?このまま異能者は孤独のまま生き続け、ヒロインの幻影を
追い続けるのですか?
817ネタバレ有2/2:2012/01/07(土) 14:31:46.20 ID:cMcvzcMw0
 ペールゼン・ファイルズは久しぶりに燃えに萌えました。地獄の中の五人の
刹那の絆。しかし見終えた後虚しい物しか残りませんでした。また異能者は
一人。どんなに刹那の絆に萌えたところで、異能者だけが虚しく生き残る。
そんな思いを異能者だって抱いていたはずです。だから完全な自由を求めて
安らかな眠りの中、流星となったのです。
 もう、私の中で彼は流星となってアストラギウス銀河をさまよい続けている
とあのTV本編のラストで終わらせました。偽りの神を出しぬいた彼が創造主
たるあなたに弄ばれているのはたまらなく辛いです。早く異能者を自由に
させてやってください。これからの異能者の物語はもうなかったことにします。
そして彼を私の腐女子としての欲望からも自由にさせます。流星が空を
駆け抜けるように、私の中の彼もいかなる欲望から解き放たれて真の自由を
味わっています。
 ですから、もうさようならです。高橋監督。あなた以上に骨太なドラマを
紡げる監督は知りません。でももう異能者を自由にさせてやってください。
私も彼を自由にさせますから。それではお元気でいてください。
818風と木の名無しさん:2012/01/07(土) 16:23:05.37 ID:kSO3ec1V0
乙だけど
高橋良輔もキリコを冷凍睡眠から目覚めさせるのは嫌がったが
会社の命令で仕方なかったらしいよ
819風と木の名無しさん:2012/01/07(土) 16:27:14.77 ID:Ftz862Gk0
色々慮っても限界はあるだろ
最近の展開は追いかけてて疲れるわ
820風と木の名無しさん:2012/01/07(土) 21:39:17.05 ID:xoikBjWB0
乙…ひでぇな、これはorz
821風と木の名無しさん:2012/01/07(土) 22:52:48.66 ID:83plDHVW0
うん、読んでるこっちも辛くなったよ
本当になんで…

乙としか言えない。お疲れ。
822風と木の名無しさん:2012/01/11(水) 00:02:43.66 ID:8e93YtG80

アニメやゲームは商売品だから、ヒットすると無理矢理二番煎じを作らされる
のは分かるけど、それで作品がグダグダになるのはファンとして切ないね
823ネタバレ有り1/3:2012/01/23(月) 00:21:01.51 ID:sAnU1wgI0
拝啓 C/Cさくら様

一番最初の出会いはTVアニメでしたが、
その頃は飛ばし飛ばしでの視聴にとどまり、真剣には見ていませんでした
以前から大まかな話や設定は知っていたものの、
有名作すぎて、本格的には手を出していませんでした
しかし近年の魔法少女モノブームにより再会を果たし、
ようやくはじめて、原作をじっくり読みました

衝撃でした、まさに青天の霹靂でした
まず驚いたのが、女性向け(女の子向け)のシーンが極端に多く、
男性向けのシーンが全くないことです
恥ずかしながら、男性読者を意識した目線の「美少女モノ」作品だとばかり思っていました
原作は少女漫画であることをすっかり忘れていたのです

あなたは私にとって、健全すぎました
公式でホモとレズを肯定しているにも関わらず、
後ろめたさがまったくない、いやらしい感じもしない
さくらちゃんをはじめ、登場人物みんながいい子過ぎてびっくりしています

読む前まで、私は「どんな作品でも”モブ”がある以上、男が一人いれば801妄想できる」と思っていて、
桃/矢×雪/兎とか、優しいお父さんとか、えりおるくんとかに萌える気満々でいたのですが、
読み続けるうちに「この作品は汚せない」「この作品で801萌えはできない」と、思うようになりました
824ネタバレ有り2/3:2012/01/23(月) 00:22:04.85 ID:sAnU1wgI0
何より驚いたのは、
TVアニメにはなかった「お父さんがクロ/ウ・リードの生まれ変わりである」という設定です
この設定により、クロ/ウカードの本が自宅にあったこと、さくらと桃矢の魔力が強いこと、
TVアニメ放映時、かすかに疑問に思っていた謎の辻褄が見事に合致し、
まるでミステリー小説の種明かしを読むような感動を覚えました

正直、この設定がなかったら、
いや、アニメだけにとどまり原作を読んでいなければ、
私は今頃ぴくしぶあたりにお父さん受けの絵を投稿していたと思います
「眼鏡」も「お父さん」も「先生」も「配偶者を亡くしている」も、大好物ですから
801的な妄想もいろいろしていたでしょう
いや、設定が明らかになる前までは、ちょっと妄想してました。すみませんw
825ネタバレ有り3/3:2012/01/23(月) 00:23:13.54 ID:sAnU1wgI0
でも、もう出来なくなってしまった
想像することすら恐れ多いです
あなたは私にとって「神作品」ではなく、
決して汚してはいけない「神」になってしまったのです
健全すぎて完璧すぎて、犯してはいけない神聖なものとなってしまった
公式カップルである桃/矢と雪/兎でさえ、
あの魔力を渡すシーン以上の行為が想像できなくなりました

原作の設定の精密さ、健全さ、
TVアニメ版のクオリティの高さに、ただただ脱帽するあまりです

さようなら、C/Cさくら
再会から別れまで短かったけれど、たくさんの萌えをありがとう
あなたに801やエロは似合わない
これからも大好きな作品です
826風と木の名無しさん:2012/01/23(月) 05:03:34.64 ID:LMeBIrDZ0
これって三行半?
827風と木の名無しさん:2012/01/23(月) 11:11:50.67 ID:pGxMx7SH0
> かつて801萌えした作家/作品

↑ですらなく、
801萌え出来るに違いないと思って読んでみたら作品としては良かったけど、801萌えは出来なかったござる
…だもんねぇ
828風と木の名無しさん:2012/01/23(月) 11:32:26.46 ID:kjZTRjh00
>>823
おつです

>>826-827
微妙な気持ちはわからなくはないけど、
アニメ視聴〜原作読破までの間は801妄想してたって書いてあるから
一応、してたことには違いないかと。
829風と木の名無しさん:2012/01/23(月) 11:43:56.31 ID:kC45WobJ0
>>826-827
設定が明らかになるまで〜って言ってるし
茶々いれるほどのもんでもないと思うけど

なんか口うるさい奴おおいねここ
830風と木の名無しさん:2012/01/23(月) 20:25:53.88 ID:KiLN7ddv0
単純に元の書き込みが変なだけ
831風と木の名無しさん:2012/01/23(月) 23:35:22.48 ID:kC45WobJ0
>>830
検定人様が多いなあ
832風と木の名無しさん:2012/01/23(月) 23:37:16.05 ID:F78ClzFE0
変わった三行半だった
833風と木の名無しさん:2012/01/24(火) 23:16:01.36 ID:/sq1KnU+0
>>823 乙
健全過ぎるってのは分かるわ

あの作品は公式が最大手すぎるよなー
とーやとゆきとさんがくっ付いても、さくらちゃんは否定するどころか喜んだし
834風と木の名無しさん:2012/01/25(水) 06:52:51.84 ID:FFmsVHmO0
芋の山は後で商業で描いてるカプ全部がジョジョの二次と知ってドン引きしたな
835風と木の名無しさん:2012/01/25(水) 13:34:09.39 ID:Rg5qMRyN0
>>823
いやなかなか面白い自己完結三行半だったw
んhkでやってた初期に見たことあったけど
桃と雪ってできちゃったのか?知らんかった
8361/2:2012/01/26(木) 02:21:43.37 ID:LdlHTK7l0
拝啓、空矢ロ様

おたくに目覚め始めた私が2年前の夏に
アニメを初めて観て好きになりました。
初めこそ最大カプから入りましたが、
いつの間にか特殊警察の隊長と副長が大好きになっていました。
未熟で卑屈な隊長が、気に食わないと思っていた副長に
なんだかんだ受け入れられ可愛がられてる様が大好きでした。
特に隊長が大好きで、あの子があの場所でありのままで
姉は亡くしてしまったけれど大切な人たちの側で
生きていられることがとてもうれしかったです。
文句を言いながらも隊長を置いていかなかった副長も大好きでした。
少し違和感を感じ始めたのは隊長がメインの話でした。
あの子が数日前まで顔も知らなかった人間を守るために戦っていました。
少しだけの違和感でした。
ひとつの区切りになる長編の前くらいから、
原作自体のギャグや話がおもしろくないと思い始めていました。
下ネタは別に構わないけれど質や量がだんだんと酷くなっていく。
私は原作を読むのに疲れ始めていました。
さらに本命の二人の関係性を突き詰めすぎてひどい精神状態になっていました。
他人の二人を認められない。それは違うと思ってしまう。
ちょうどその頃に他ジャンルにはまっていたこともあり、私は原作から離れました。
他人の作品からも離れました。
離れている間に耳に入ってくる原作の情報から隊長は成長しているんだなということを感じました。
あのとき感じた違和感です。
成長はいいことです、喜ばしいことです。
8372/2:2012/01/26(木) 02:22:59.70 ID:LdlHTK7l0
ただ私は駄目なあの子が、その子をなんだかんだ言いながらも
受け入れる副長が大好きだったのです。
もうあの頃のあの子はいないんだなと思いました。
半年弱離れて心の整理がつきました。
さよならします。
本当に本当に大好きでした。
特殊警察の関係性が大好きでした。
主人公たちも大好きでした。
原作も大好きでした。
キャラみんなみんなが魅力的でした。
先生も大好きです。
次回作があるならぜひとも読みたいです。
これからもあの場所でゆっくり成長しながら生きてください。
どのキャラも幸せであれますように。
ありがとう。
838風と木の名無しさん:2012/02/06(月) 09:41:38.06 ID:jjBPItgv0
発想を逆転させるゲームの巧舟様

今は音信不通となってしまった男の子からGBAを借りて、1からずっとやってきました
1をやって何年か経ち、とても面白く燃えたことを思い出して、PCで公式サイトを見ました
あの当時はまだシリーズの公式サイトではなく、それぞれ作品単体の公式サイトで
体験版やCMやPVが充実していて、見るたびにまたやりたいなと思っていたものでした
時が経ち、再び1から2、3を携帯アプリでプレイさせて頂きました
wikiでは矛盾を指摘されているトリックも、プレイ中は全く気にならないくらい燃えていました
ひっそり同級生の赤い検事×青い弁護士のカプに萌えながら
何故か自然と熱くなる展開に燃えて、本当に本当に楽しくプレイさせて頂きました
そんな素晴らしいゲームをお作りになったあなたがどうして、宝塚や4や
実写映画化に走ってしまったのか、未だに理解しがたく、4で青い弁護士失脚→無気力で
捏造を認めてしまうようなひねくれたおじさんの変貌に冷めながら
現在も、気になっては検索して情報を得ているような状態でした
逆転検事も1だけはやりました、でもどうして、赤い検事の隣に青い弁護士がいないのでしょう
別に腐的な意味ではなく、ライバルとして、友として、法廷では最高のツッコミ役で
漫才のボケとツッコミが欠けて成り立っていない、そんな必要不可欠な存在が、という意味で言っているのです

実写映画の上映までもうすぐですが、幕を開ける前にお別れしたいと思います
さようなら
839風と木の名無しさん:2012/02/06(月) 12:48:49.99 ID:RzBq+HoV0
>>838

自分は5で青弁護士復活の兆しと聞いたので
もう少し粘ってみる…
840風と木の名無しさん:2012/02/06(月) 12:58:58.35 ID:Ea445vw40
>>838
乙です

自分はもう離れた人間だけど、4の設定の青い人がそのまま復活して、何事もなかったかのように
「昔のまま」振舞い始めたらそれのほうが致命的だと思う…。
841風と木の名無しさん:2012/02/07(火) 12:28:34.65 ID:iPTkwtgP0
>>838
乙です
4の出来は世間で黒歴史扱いされてるけど個人的には4のキャラは嫌いじゃないから
もし青い弁護士復活の代わりに存在しなかったかのように消滅させられたらそれはそれで複雑だ
なんで意外性のためだけに4で元主人公の扱いをあんなのにしてしまったんだろう
842風と木の名無しさん:2012/02/08(水) 02:33:51.54 ID:Po5Pq0Jm0
たくみんは4に青い人を出したくなかったけど上から絶対出せと命令された
という話は聞いた事がある

富野がVガンにバイク出せと無茶言われてキレて
すげーでかいバイク戦艦出したのを思い出した
たくみんがそこまでやけっぱちになったかどうかは知らんけどな
843風と木の名無しさん:2012/02/08(水) 09:55:24.57 ID:xA9eZ9tR0
>>838
乙でした

4における青の扱いや、その他もろもろ大人の事情は漏れ聞いているし、4の新キャラは好きだけど
やっぱりシリーズプレイヤーからしたらもにょる部分が大きすぎた
もしこの先青のポジが軌道修正されたり、なかったことにされたとしても、微妙な気持ちは大きくなるばっかりだと思う
腹水盆に返らずじゃないけど、一度正規ナンバリング作品として世に出てしまったんだからもうどうしようもない
844風と木の名無しさん:2012/02/08(水) 23:31:32.14 ID:kVK8HSRz0
1〜3も好きだけど、4も1〜3とは切り離して別作品として好きな身には
5で4をなかったことにされたらこのスレの世話になりそうだ
4であれだけ放置してる伏線をなかったことにされたら
逆裁シリーズそのものに愛想が尽きると思う
845風と木の名無しさん:2012/02/09(木) 10:44:22.44 ID:nafyhVr00
返す返すも、当初の予定通り完全に新キャラでやってれば良かったのにと痛感
846風と木の名無しさん:2012/02/09(木) 17:59:32.68 ID:daRlsDXu0
>>845
うん、それだったらどちらも素直に楽しめたと思うよ。4もキャラクターデザイン自体は悪くないし。
今頃、クロスオーバー企画でwktk出来たんだろうな。
847風と木の名無しさん:2012/02/10(金) 17:14:59.30 ID:sMdBLNus0
結局上は自分の首を絞めただけだったんだな…

>838
自分と同カプ乙
848風と木の名無しさん:2012/02/11(土) 20:26:10.29 ID:DirMVvOY0
復帰
8491/2:2012/02/12(日) 08:57:14.54 ID:jiz0hp9P0
ilさま

10年続いて来たシリーズが2度目の映画化で昨シーズンは年末からシーズン終了の3月までお祭り騒ぎを楽しみました。

思えば主人公がタバコを吸っていた頃から見ていました。
前相棒の退場でどうなるのかと思っていたら、ベクトルの違うカワイイ系おっさんの相棒投入。
しかもその新相棒のプライベートのパートナー的な位置についたのは公式でゲイ設定の人でした。
萌えました。二次創作の世界に飛び込み、プラトニックにも汁だく風味にも萌え転げました。
映画で◯◯した主人公の因縁の相手には本気で泣きました。あっさりと愛の告白をして一方的に去って行くなんて予想外でした。
前相棒から新相棒への交代劇がドラマチックでこれから大きく物語が動く予感にワクワクしたものです。

ところが今シーズンは様子が変です。
鬱回連発、キャラ萌えでしのぐしかないストーリー、取って付けたような過去からのキャラクター再登場、ちぐはぐなBGM…極めつけは突然の新相棒の引退発表。
昨シーズンには決まっていたそうです。
じゃあ何故、引退の決まった相棒を生かす大きな物語構成にしなかったのか。
キャラクターの無駄遣いでは?
主人公の因縁の相手の不在にも全く触れないまま、もうシーズンが終わろうとしています。


8502/2:2012/02/12(日) 09:08:35.42 ID:jiz0hp9P0

中の人が誰と付き合おうが結婚しようが構いません。

そんなもので話題性を作るぐらいなら、昔の様に地味でも良いから話で勝負してほしい。
もともと視聴率はそこまで気にしてはいなかったでしょう。

浅い構成の話、退場予定の 相棒の無駄遣いにもう見る気が失せました。

緻密な構成の場面と話があってこその、萌えでありました。
あれだけ楽しみだった水曜日がただの曜日になってしまいました。
録画して早送りして終わりです。

一応、最後まで見届けますが、もうワクワクはありません。
10年、ありがとうございました。
851風と木の名無しさん:2012/02/12(日) 13:53:42.92 ID:Dt6peSBZ0
>>849
ああ、私もショック受けてる一人だ。
気持ちよくわかるよ、お疲れ様でした。
852風と木の名無しさん:2012/02/13(月) 16:48:52.80 ID:NQmszvgZ0
>>849
乙です
今期はなんか終始おかしい気がする
ファンには失礼かもしれないけど、出来れば今期で終わっていただきたい…
853風と木の名無しさん:2012/02/15(水) 02:19:12.74 ID:VoUzQhsg0
>>849
乙でした
ほんとにどうしてあんなふうになってしまったんでしょうね…
854風と木の名無しさん:2012/02/15(水) 23:37:13.80 ID:70G4gJq80
引き続きil様

なんかこう、もうちょっといい構成あったんじゃないのでしょうか
最初の交代は不安を払拭する展開となっただけに残念です
シーズン10にしてこんなことになるなんて思わなかったです
楽しかった分すごく惜しいですが、最後まで見届けたら去ります
今までありがとう
855風と木の名無しさん:2012/02/18(土) 14:02:25.42 ID:Y31+em0S0
>>849
乙でした
もう相棒の消費するくらいなら「特命係杉下右京の冒険」にでもしてしまえばいいのにね
856風と木の名無しさん:2012/02/28(火) 09:48:43.42 ID:bQjbCoF50
>>849
もう「相棒」じゃなくて「右京」になっちゃっているね。
二人いてこその「相棒」なのに、いつから右京メインになったんだろう?
右京に旧相棒や新相棒がいてこその「相棒」だったのに…
製作サイドがなにかドラマの中心軸を間違えているとしか思えない。
857風と木の名無しさん:2012/03/02(金) 05:54:23.27 ID:1ON7dv+o0
石平さま

IWGPのキングと主人公に燃えていましたが、もう無理です
思えば、サイレントマジョリティを考慮したころから小説は面白いけど
作者は屑だと薄々思っていました
主人公に、在日中国人の妹ができるのもすっっっっっごく腑に落ちないけど
こういう失敗話もたまにはあるかな…と苦笑して受け流していました
東電を擁護していると聞くまでは

思えば「池袋は特別な街」といいつつ東京ならどこでもいいと御当地話
書きまくったり、ヒットした作品の後追話を実写化→コケを繰り返す時点で気づくべきでした
タレントになろうとテレビに出まくっていますが、ファンのフィルターがかかっていても
はっきりわかるくらい不細工ですし学歴も微妙なのでやめたほうがいいです
特に成城大卒なのに、高学歴イケメンを名乗るのは痛すぎました

もう二度とあなたの著書はかいません。さようなら。
858風と木の名無しさん:2012/03/08(木) 16:12:48.31 ID:q60Heh05P
>>849
>しかもその新相棒のプライベートのパートナー的な位置についたのは公式でゲイ設定の人でした。

全然数字萌えしてない二次も読んでない立場から見ると
ただ仲のいい同僚にしか見えないよ
カプ萌えしてる人は登場回を繰り返し見てるからそう見えるのかもしれないけど
もともと滅多に登場しないキャラだし
本スレでも当たり前のように「プライベートのパートナー」って書きこんでる人痛すぎる
859風と木の名無しさん:2012/03/08(木) 20:02:45.23 ID:x3wv5f6f0
拝啓 東映アニメーション様
聖闘士星矢の新作が4月放送決定ですか。それなのに心が少しも踊らないのが
残念です。
TV版の聖闘士星矢はOPの「聖闘士星矢!」のシャウトだけで胸が震えます。
原作者の熱い戦士のドラマを華麗に彩ったのは、旗野プロデューサーの志、荒木氏の
華麗なデザイン、小山氏の巧みな脚本、横山氏の壮麗な音楽、そして古谷氏を始めと
する声優たちの名演技。どれもが揃い、瞬と一輝に、氷河に、紫龍に星矢に、黄金聖闘士
たちに萌えも燃えた土曜のひとときでした。
 しかし、数年前に復活した聖闘士星矢…原作者がかたくなにキャスト変更にこだわるが
ゆえに復活しなくても良かったとまで思いました。新しい声優の方の演技は認めても、
これはいつも楽しみにしていた彼らじゃなかったのです。そしてガタガタの作画…
「真紅の少年伝説」の華麗さはどこへいったのでしょうか?amazonの酷評に頷きながらも
やはり心苦しい物はありました。
860風と木の名無しさん:2012/03/08(木) 20:03:03.42 ID:x3wv5f6f0
 そしてもうあの素晴らしいスタッフたちはもういないのですね。鈴置氏の逝去、そして
荒木氏の逝去…もう聖闘士星矢は過去でいいとすら思いました。
 そして新作「Ω」。あれは聖闘士星矢の物語ではない、別の物語です。あの素晴らしいスタッフ、
キャストで原作が成し得なかった完全な星矢の戦いと絆の物語の完結を観たかったのですが、
もう無理ですね。
 「Ω」のスタッフのかたには新しい絆を新しい視聴者に伝えることが出来るようお願いします。
でもやはりあのスタッフあってこその星矢が私にとっての星矢なのです。
 今までありがとうございました。
861風と木の名無しさん:2012/03/09(金) 13:19:43.40 ID:bz8URVL20
>>859-860
乙でした。私も新作で旧キャラが年を取りまさかの息子キャラが出てくると聞いてここへ来てしまった所だた…
スタッフ刷新はしょうがないと思うけど、旧キャラ出しすぎ、新キャラとがっつり絡ませすぎな設定に萎えたよ。
星矢が東映のオモチャにされちまうような気分になってしまった。永遠の少年がorz

何で原作者も続編描いてる途中だってのに勝手に「原作の続編」を作ってしまうんだろう…
潔く一万二千年後とかにして欲しかったw

同じくアニメ星矢はもう過去でいいって気分だよ。


862風と木の名無しさん:2012/03/09(金) 13:30:44.46 ID:bz8URVL20
連投ごめん、何か自分の感想ばっかり書いてかみ合ってなかったかも。
素晴らしいスタッフはもう居ないんだな、ってしみじみ思うし寂しくもある。そこにも同意です。
863風と木の名無しさん:2012/03/10(土) 01:30:41.62 ID:Yif8VXP70
東映が好き勝手やってるのは昔からな気がしないでもないが、
全く違うスタッフに地雷くさい続編やれるのはキツいね。
大騒ぎして変えたキャストをまた戻したり迷走してるみたいだし。
外野だがとりあえずキャラデザ、特に鎧の微妙さには身震いしたわ。荒木氏の偉大さを知った。
とにかく乙かれ。
864風と木の名無しさん:2012/03/22(木) 03:41:59.01 ID:uXZobGkf0
下手リア様

初めて出会ったのは三年前、大学の先輩に単行本を貸してもらったのがきっかけでした。
金髪オールバックの彼に一目惚れし、次第にマフラーの彼にぞっこんに惹かれていく事になりました。私がぽっちゃり属性に目覚めたのは100%彼のせいですw
サイトを立ち上げ、支部や笑顔動画を巡回し、クオリティの高い手書き動画に号泣したことも一度や二度ではありません。
はまったCPは下手リアの中ではマイナー気味でしたが、今までマイナージャンルのマイナーCPばかりはまっていた私にとってはとても充実した毎日でした。

さて、三行半を書くきっかけですが、実は昨今言われているファンのマナーや作者の怠慢が原因ではありません。
私はイベントには殆ど参加したことが無く、交流は皆無。また、単行本派だったので、公式サイトも殆ど見ていませんでした。なので、そちらの方面でのダメージはかなり少なかったと思います。

冷めてしまったきっかけは至極単純、書きたいものを大体全て書いてしまったからです。
最後の作品を投稿した途端、萌え心がすっと引いてしまったのです。冷めた萎えたというより、満足してしまったと言うべきでしょう。
満足感の中、幸せなお別れが出来たと思います。色々と心を痛めることもあったジャンルでしたが、とても楽しい三年間を過ごさせてもらいました。
単行本は手放してしまいましたが、買い集めた薄い本は大切に持っておこうと思います。大学生活に沢山の彩を添えて下さり、本当にありがとうございました。
865風と木の名無しさん:2012/03/22(木) 14:39:11.34 ID:s9l5Z8Sd0
>>864
充実の卒業おめでとう
866風と木の名無しさん:2012/03/23(金) 09:11:16.11 ID:vd4wWBag0
こういうお別れはなかなかいいものですな
867風と木の名無しさん:2012/03/25(日) 18:45:03.28 ID:xf8W3ctwO
>>858
絡みでやれks
868風と木の名無しさん:2012/03/26(月) 23:51:13.45 ID:1n59x0cYO
>>849
及川は水谷の縁でとりもった檀に
堂々と浮気をしでかし水谷の顔に泥を塗ったから降板が早まった
高飛車檀にとっても
ザマーな展開だし

離婚は秒読みだよね

及川は変に真面目なとこがあって周りがよく見えなくなって
DQNになるときがあるからな
869風と木の名無しさん:2012/03/27(火) 12:09:03.78 ID:6+AbpVzF0
レス先と関係ない上に顔真っ赤とは
870風と木の名無しさん:2012/04/09(月) 19:49:28.88 ID:w7iRe12d0
>>864
悲しいお別れも多いジャンルだからほっこりした
季節的にも素敵な卒業だ。おめでとう
871風と木の名無しさん:2012/04/09(月) 20:03:33.96 ID:/lkfh95A0
>>864
まさしく「萌え尽きた」ですね。
乙でした。新しい萌えに出会えますように。
8721/3:2012/04/21(土) 18:30:42.92 ID:4L1HDdNfO
背景幻想シリーズ様

発売日から数ヶ月経ちましたので三行半をしたためさせていただきました。
新作をプレイしました、情報が無の状態から始めたかったので雑音を一切カット、公式にも行かずに発売日に購入しました。


なんでパッケージの絵と中身が違うのでしょうか
なんでアニメ塗りなんですか?
何でシステムが丸で違うんでしょうか
8732/3:2012/04/21(土) 18:32:59.71 ID:4L1HDdNfO
今までのシリーズは魅力的なキャラが一堂に会していて
ストーリーが進む毎にほんの少しずつ小出しにされる人間関係の描写がときめきを与えてくれました
801萌えもですが何よりも自分も彼等の本拠地の来訪者になった感覚が大好きでした
しかし今作…そちらもまた801萌えしていた作品なのですがTOD2…ですよね
874風と木の名無しさん:2012/04/21(土) 19:35:39.65 ID:4L1HDdNfO
そして未完成版としか思えない粗 粗 粗
ポリゴンは10年前と同じ、声優は緊張感が無い萌えしゃべり
聞こえてくるスタッフの揉め事情報

あなたに寄り添うのがもう疲れてしまいました
今日をもって卒業させていただきます
私に群像劇の楽しさを教えて下さってありがとうございました

忍法帳レベル足りなかった
875風と木の名無しさん:2012/04/21(土) 19:48:14.24 ID:ubjPkFfu0
>>872
乙でした
自分はまだ完全には卒業できそうにないけど気持ちはよく分かる
どうしてこうなっちゃったんだろうな
876風と木の名無しさん:2012/04/23(月) 19:55:23.26 ID:/CXRd3ma0
乙でした。

内容云々以前に、もうまともに幻想水滸伝を作る気がないのが
これ以上なく伝わってきたからなぁ…
877風と木の名無しさん:2012/05/14(月) 10:29:44.75 ID:xQ8h0WpY0
天城小百合様

昔、魔天道ソナタというコミックスにて、
その登場人物である天使や悪魔のイチャイチャぶりに
大変ときめかせて頂きました。
おそらくその頃から先生の香ばしさが漂っていたのでしょうが、
その時点では萌えの方が強かったので、その香ばしさに気付かないままでした。

そして時が経ち最近になって、そういえば最近先生をお見かけしないなと思って
先生の名前をググり、本人様のサイトに辿り着き、
そのなかの日記を読むに至りました。

しかし、そこに書かれていのは、
先生の恨み節のオンパレード。 どこを呼んでも恨み、妬み、恨み、妬み。
ご病気なことを差し引いてもこれはあまりに酷すぎました。
当然ですが、もう漫画は描かれていないのですね。

この先、先生がヲチられないことだけひっそり祈りつつ、
先生にさようならしたいと思います。
878風と木の名無しさん:2012/05/14(月) 19:05:33.96 ID:4yQHZIxL0
心にもない〆おつ
879風と木の名無しさん:2012/05/14(月) 22:57:50.93 ID:TL+w3ZN10
A城先生は「モノホンだからお触り禁止物件」だと聞いた事がある
だってあの日記読んだら誰でもHP吸い取られていくよね
おまけに自分の事だけでなく亡くなられたお母様や療養中の妹さんの事まで
微に入り細に入り隠しておくべき事まで書き込んでて幾ら身内だからってアレは無いわ
とにかく乙でした
880風と木の名無しさん:2012/05/15(火) 15:35:28.09 ID:nRFlUwCN0
聖ント☆矢、っていうかまあΩ

これまでおんなじ展開で同じ聖戦を何度も何度も繰り返し、
同じ顔同じ魂名前はちょっと違うけどねで繰り返してきたから新作作るのに色々差し障りがあるだろう
大胆な変更も必要だと思う
今の時代の子供に☆矢の血と泥と汗と涙と愛と友情と女神への忠誠を求めても仕方ないのも分かる
でもハートキャッチ聖ントはつらい
いっそまったく別の時代だったらはははゆとりめで済んだだろうにどうしてこうなった
本当にどうしてこうなったどうしてこうなったどうしてこうなった
せめて時代更新して女神が新しく降臨したってしてくれればよかったのに
幼稚園の頃からずっと好きだった気高く美しい私の女神が、っていうか砂織さんがあんなことに!
前の聖戦を生き抜いた聖ントたちがあんな体たらくに!
拳と拳のぶつかり合いがマッチの火や水鉄砲をぶつけ合う魔法合戦に!
血と友情に結ばれた仲間たちが転校生とクラスメイト状態に!
御免なさいもう無理…今回の派生はちょっと無理…
これはもう女神の為に未来永劫コキュートスで氷漬けにされても構わない聖ントたちが、
チョーシこいてましたマジすんませんでしたとジャンピング土下座して神の御慈悲を乞うレベル
生まれて初めて萌えた相互ブラコン兄弟が旧世代のお荷物、愉快な無能にされる前にひとまず離れます
放送前の不安と期待と、旧作への再燃をありがとうございました
881風と木の名無しさん:2012/05/15(火) 15:46:44.19 ID:jF0tHhH90
>>880
乙です…。
882風と木の名無しさん:2012/05/15(火) 17:24:19.76 ID:XxQ0nNoz0
>>880
乙しか言えない…ナンテコッタイ
883風と木の名無しさん:2012/05/16(水) 19:18:47.79 ID:0KiSPwZd0
>>880
聞いてて辛いです…
どうしてこうなったのやら
884風と木の名無しさん:2012/05/17(木) 20:53:17.38 ID:/HaNmsrt0
はいはいまた派生作品ですかwwwと思ったら
地上波でやってる正統続編とはね…!

黄金セイントは相変わらず天界で柱になりっ放しなのかしらとか
廃人状態になってしまった本編主人公はどうなったのかしらとか
色々気になるけど知らない方が絶対にいいと思うのでここは
ただ大きなショックだけを受けて終わっておく…

>880さん滅茶苦茶乙…超乙…
原作者にも派生作品たちにもむっちゃくちゃにされた作品に
トコトン付き合おうとした気持ちに乙
885風と木の名無しさん:2012/05/17(木) 21:02:40.57 ID:3jUu7HGhO
>>880
なるほど、ヲメガってそんな感じなのか……
ちょうど最近たまたまアニメLC見て、旧作への萌えと燃えが再燃して
「地上波で新作やってるのか……よし、今度見てみよう」って思ってたところだったんで
実情を聞いてびっくりドンキーだよ…… orz
取りあえず一回は見てみるけど、何か嫌な予感がする
ともあれ本当に本当に乙でした
886風と木の名無しさん:2012/05/17(木) 23:25:42.05 ID:g1LZz5ao0
>>885
第1話がいちばんダメージくるよ…
沙織さんの声が…知性も品もなく,お嬢様度も低い…

>>885
ハリポタ魔法学院,超乙です。
887風と木の名無しさん:2012/05/20(日) 05:35:56.43 ID:BPgLM/QPO
>>880お疲れ様でした
こちらも同じ思いです
888風と木の名無しさん:2012/05/20(日) 23:21:48.95 ID:KocLu9pK0
>>880
紫龍が引退生活満喫中と聞いて・・・
目が潰れようが手足もがれようが
女神や仲間の危機に立ちあがらねえ奴じゃねえだろ!と
889風と木の名無しさん:2012/05/21(月) 02:58:44.56 ID:X1OJlx1g0
>>888
五感全部失ってる状態を引退生活満喫とは言わんだろ……
890風と木の名無しさん:2012/05/21(月) 12:16:15.96 ID:AOSK7v+J0
五感全部失ってもセブンセンシズがあれば普通に生活できそう
891風と木の名無しさん:2012/05/21(月) 14:25:05.89 ID:EJc/T+SS0
なんだかこのコピペを貼りたくなった

504 :愛蔵版名無しさん:2010/05/18(火) 23:48:01
脱ぎたい俺がそこに居る ドラゴン紫龍のキャストオフ・メモリー

・星矢戦・・・最強の拳と盾が砕け、もはや聖衣は無用の長物などと意味不明な事を言い出し脱ぐ
・暗黒龍座戦・・・死を覚悟し、じゃあどうせならとばかりに脱ぐ
・デスマスク戦・・・相手が聖衣に逃げられたので、これ幸いとばかりに自分も脱ぐ
・天秤宮にて・・・裸になり、天秤座の聖衣の纏うのかと思わせるや、ただ単に脱ぎたかっただけ
・シュラ戦・・・脱いだのではなく、聖剣でズバズバ切られ裸にされた。紫龍にとっては渡りに舟
・クリシュナ戦・・・己の中の聖剣を目覚めさせるため、という最高の口実を得て脱ぐ

その他、己の命を省みないトンパチな行動集
・ペルセウス戦 両目を突くという奇想天外な方法で勝利を得る
・ポセイドン戦 神の力によって跳ね返ってきた射手座の矢を、胸の中心で受け止める。
          同じシチュで射手座の聖衣は砕けたことから、紫龍の大胸筋は黄金聖衣以上の強度と言える
・アテナエクスクラメーションの中に割って入り、五体がバラバラに言われるぞと言われても委細構わず昇龍覇
 その後、何の状況説明も無くケロリと生還。お前いい加減にしろよ

シルフィード、ゴードン、クイーン戦では、いつものようにギリギリまで追い詰められるが
ついに脱がずに勝利を収めることに成功。この脱衣からの卒業(尾崎
892風と木の名無しさん:2012/05/21(月) 19:07:47.37 ID:7shVBAlb0
クッソワロタがさすがにスレ違いだろうw
893風と木の名無しさん:2012/05/21(月) 21:52:17.48 ID:+i9SIu2O0
失明とか五感喪失とかそんなんデフォルト!立ち止まる理由にはならんだろ!

と書こうとして
さすがに私車田脳すぎコエーと思ってしまったw
Ωは良くも悪くも現代風なのかもしれんね
今のニチアサでセルフ目潰しとか挨拶代わりの脱衣とかされても幼児ドン引きだろうしw
894風と木の名無しさん:2012/05/22(火) 04:52:50.92 ID:XGbPFMnxO
拝啓 車/田/正/美様

かつては先生の多くの作品を楽しませてもらいました

ですがこれ以上の聖闘士☆矢は辛いです

派生作品ですがLCはまだ許容出来たし元になる作品とは世界観を共有していました
アニメの方は見ていないから触れないけど漫画は原作が好きな作家が担当していたのが嬉しかったです
原作もそうだけどLCも黄金の兄貴たちには色々と萌えさせてもらいました
脳内であられもない妄想しまくり特に山羊座の彼には大変お世話になったものです
ごちそうさま

そこにきて再アニメ化
あれだけ設定をオリジナルにするならせめて過去のキャラはそのままで放っておいて欲しかった
そう願わずにはいれませんでした

半端に旧作のキャラを取り入れたプリ/キュアな彼らにめまいがしてそっと視聴をやめました

多くの萌えをありがとう、懐かしい彼らへの思いを胸にさようなら
895風と木の名無しさん:2012/05/26(土) 15:34:26.11 ID:PY2AU9Xg0
>>880
1話目の原画には何と荒木&姫野コンビが参加されているんだよね…
動きやレイアウトは荒木さんぽいからこの辺りを描かれたのかな?と思える
シーンが幾つかあるんだけどいずれも新キャラデザの絵に合わせて描かれて
いるのがひたすら残念 東Aも自由に描かせてあげて欲しかったよ
ある意味TVアニメ版星矢の最大の功労者とも言える方なのに
恐らく最後のお仕事だったんだろうな、と考えたら切ない
馬越嘉彦さんも大好きなアニメーターなだけにずっと比べられ続けられると思うと
こちらも切ない
896風と木の名無しさん:2012/05/26(土) 22:58:34.29 ID:LAY1PjHS0
拝啓 白倉伸一郎プロデューサー様

調光戦士、Ryuki、兜、電凹とヒーロー番組の枠をぶち壊す斬新な展開と、
個性的なヒーローたちに萌えてきました。シャンゼリオンではC調な探偵と生真面目な
梅干しヒーロー、龍騎では弁護士とゴローちゃん、兜では地獄兄弟、電凹では
IMAGINEたちです。そしてあなたの製作された作品はどれもヒーローの固定観念を
打ち壊す斬新な面白さに満ちていました。あのRyukiは仮面単車乗りの枠で欲望を
見事に描き抜いたドラマに飲まれ、電凹では特異点を巡るトリッキーな展開がたま
らなかったです。
 しかしいつからでしょうか?もう主人公はいないのに電凹の乱発、十年記念の仮面
単車乗りにおける空我の扱い…空我も萌えただけに空気と揶揄されるほどの扱いは
何故だったのでしょうか?そして映画で歴代単車乗りを蹂躙しまくる十年記念…
これはなんなのか…
 しかしその違和感をもっと大事にしておけばよかったですね。まさか今年の映画で
やられるとは思いませんでした。なぜ豪快赤が街を爆撃してヒャッハーしているの
ですか?豪快青はあんな甘えた態度は取りません。頼っても甘えない。これが
豪快青です。豪快赤と豪快青が当時の最萌だっただけに、キャラを木っ端微塵に
破壊されたのはさすがに耐え切れません。全体の出来もただ船体と単車乗りが
やりあっていればいいというだけで…ごめんなさい。これ以上は言えません。
 ただヒーロー同士が戦っていればそれでいいのですか?元のヒーローへの
リスペクトはないのですか?
 固定観念を破壊した斬新さから個性的な萌えるヒーローたちは誕生しました。
しかし今のあなたにヒーローへのリスペクトを感じられません…残念ですが、
もう次のあなたの制作する作品を見ることはないでしょう。今までありがとうございました。
897風と木の名無しさん:2012/05/27(日) 21:48:32.64 ID:fSnwXMDo0
>>896

一字一句違わずおまおれ…
8981/3:2012/06/14(木) 04:58:03.64 ID:US/YWL0U0
拝啓 忍者の卵様

TVアニメの存在は幼い頃から知っていましたがその時点ではほんのたまに見るくらいでした。
その頃は腐女子ファンや原作の存在も1996年のアニメ映画の存在も全く知りませんでした。
それらの存在を知ったのは自分がネットを始めてから6年後、2009年でした。
そして公式HP、某動画のネタを何度か見て「この作品にはこんな設定、そしてこのようなファンがいるんだ」と何となく分かりました。
それでもその時点では「ふーん」で終わって曲以外は興味ない状態でした。

しかし、それから2年後の2011年の5月に原作の公式キャラブックと2011年のアニメ映画とアニメグッズの存在を知りました。
原作の公式キャラブックはデパートの書店コーナーを回ってみると見つけました。
最初は買おうかどうか迷ってたけど結局買いました。そこで、原作のキャラの事を始めてしりました。
最初は絵が慣れなかったのですが徐々に慣れていって「味がある」と思いました。
そこに書かれている忍者・歴史・キャラの知識も面白くて奥深いと思いました。
そして主人公の所属する委員会(保健委員会)の委員長が見た目、書かれてる設定共に好みストライクでした。
8992/3:2012/06/14(木) 04:58:58.80 ID:US/YWL0U0
キャラブックを買ってから数日後に2011年のアニメ映画の感想を書いてるブログを呼んで「BDを買おう」と決意し購入しました。
そしてアニメの公式HPももう少し深く見たのですがここでも保健委員会の委員長が見た目、書かれてる設定共に好みストライクでした。

それから数日後、キャラブックや映画の事だけでは満足出来なくなって後に原作の絵が多少上手くなった巻から集めるようになり
TVアニメも見るようにもなり、アニメグッズも原作の絵本も欲しいやつを買いました。
保健委員長は原作でもアニメでも見るたびにドキドキワクワクしました。アニメ映画でも同じ気持ちになりました。
アニメ映画といえば1996年のも去年の夏のスペシャル放送で知りましたが面白いと思いました。
その後、原作の新刊もアニメの20期も楽しみにしていました。

しかしアニメ20期を見て何か違和感を感じました。
「何か乗れないな・・・」と思うようになりました。
何だかモヤモヤしてる時、「つまらない」という意見を見て気づいてしまったのです。
「自分は単に戦国時代、忍者の設定や特定にキャラに軽く嵌っていただけだ」という事に。
9003/3:2012/06/14(木) 05:00:21.70 ID:US/YWL0U0
忍者の卵にハマった?のが約1年前、キャラ萌え、原作を途中の話から集めたという
身勝手なにわかですが今までありがとうございました。
短い間でしたけど楽しかった思い出は忘れません。
901風と木の名無しさん:2012/06/14(木) 09:37:16.31 ID:VveFWUg30
念のために確認するが
そこに801萌えはあったのか

単にハマったけど飽きた、という程度の話に思えるのだが
902風と木の名無しさん:2012/06/14(木) 12:35:53.83 ID:US/YWL0U0
>>901
ドキドキワクワクした部分とか>801萌え
903風と木の名無しさん:2012/06/14(木) 14:27:22.45 ID:HWhk2Dy60
>>901
>>2
>・801板である以上【801萌え】していた事が三行半の大前提となりますので、
>801萌えがはっきりと織り込まれていなくても、あからさまに違うもの以外は
>そのまま汲み取って読みましょう。
904風と木の名無しさん:2012/06/15(金) 03:49:01.25 ID:/o/TtYtJ0
>>900
「にわか」ながらに長い三行半レスだな
いや悪いわけじゃないんだけど
905風と木の名無しさん:2012/06/15(金) 05:20:45.60 ID:dIRZa8Ep0
>>898-900
保健委員会の委員長は原作者のお気に入り忍者と絡んで無能化したのもショックだったなあ
前は不運だけどもう少し最上級生らしかったというかマシだったのに
906風と木の名無しさん:2012/06/15(金) 21:11:21.00 ID:z/dm6vyq0

139好きだと最近の展開は辛いだろうなと思う

原作はもうキャラカタログだと諦めてるけど
これ以上粉もんの出番が増えるなら後を追うよ…
907風と木の名無しさん:2012/06/16(土) 20:40:15.78 ID:8tvqYAws0
拝啓 馬皿シリーズ様

思い起こせば、アクションゲームが苦手な私がはまったのは、友人に勧められた2からでした。
友の目論見どおり、一発で龍と右目の主従にずっぽりはまり、ゲーム操作の簡単さも手伝って
他の武将もしっかりコンプリート。ここまでゲームにはまったのは初めての体験でした。
魅力的なキャラ、破天荒なストーリー、笑ってしまう設定、何もかもが新鮮で楽しかった。
最近の声優さんに疎かった私も、初めて声萌えというものも体験しました。ドラマCDを買った
のも初めての体験でした。
おかげさまで、竜の声優さん単体にもはまったことは嬉しい誤算です。
祭りにも行きました。台本集もイラスト集も買いました。外伝もやりこみました。
友人たちと泊まり込みで、PS2とWiiを持ち込んで騒ぎまくったのも懐かしい思い出です。

ですが、いつからでしょう。あれだけ皆で行こうと盛り上がっていた東北に竜主従バスが出来
たまでは苦笑で済んでいた、でもどんどんコラボされていくキャラたちに苦笑では済まなく
なってきたのは。
ゲームだからこそ、このとんでも設定も許されると思っていたのに、何故かご当地キャラにな
っている違和感。その設定を史実と信じ込む厨が増えたのも原因かもしれません。

そして、待っていたはずの3。PS3が買えずに悔しかったはずなのに、結局買うことはありま
せんでした。いつか他にやりたいゲームが出たら、そのとき一緒に買おうと、本当はテンション
が下がっていたことにも気がつかずにいました。
それでも、竜の主従には萌が残っていたはずだったのです。
……実写化のニュースを見るまでは。
舞台はまだ無視できました。定休とか、鰤とかあるし。
だけど、あの実写化って!……なんですか、その昔のB級特撮みたいな衣装!
なにやってんだよ!ガクト!

すみません、もう無理です。関連書籍は処分しました。これから、ゲームソフトもさようなら
してきます。
新しい世界をありがとう。そして、行き過ぎた制作会社、恨みます。さようなら……
908風と木の名無しさん:2012/06/20(水) 20:24:19.28 ID:lF8xRmeN0
拝啓 河森正治総監督様

 創聖のアクエリオンは許婚の1万と2000年を超える殺戮の天翅への思いに釘付けでした。
OVAの前日譚で許婚が殺戮の天翅の子を失った悲しみもあり、最大の敵でもあり、そして
最も哀しい彼に惹かれてきました。
 そして殺戮の天翅かもしれなかった少年と殺戮の天翅が愛した戦士の転生の王子の光と影に
萌えてきました。司令も不敵かつ神秘的で少年と王子の行く末を導きながら見守るのに、いい
おじさま萌えで美味しかったです。
 そして少年と王子と許婚が三位一体となり地球を救ったラスト。彼らの三位一体の愛がすべてを
救ったのです。許婚もまた救われたと思いました。美しいものでした。
 そして続編。なぜ前作を茶番扱いするのですか?少年が犬ってどういうことですか?あのラストは
嘘だったのですか?嘘だったようですね。新規カットまで加えて茶番と言っている以上、私が心
震わせた最終回の三位一体の愛は嘘で、しかも許婚は救われず妄執に取り憑かれたまま…
 そして司令が殺戮の天翅って何ですか?殺戮の天翅は2万4000年たっても許婚を愚弄した
ままなのですか?
 別物と割り切れればいいのに、前作を引っ張ってきては丁寧に隙間なく墨を塗るのにもう
耐えられません。続編だからということで見届けようと思っていましたが、前作が否定され続けるのに
耐えられません。
 最終回を見ればもう罵声を浴びせそうです。もうDVDを見返すことも出来ないぐらいに萌えまで墨に
塗りつぶされました。
 監督、前作を愛し萌えに燃えてきた人たちをどう思っているのですか?ただそれだけが聞きたいです。
もう何も望みません。でも前作はあなたあっての作品なのです。それには感謝をしていますが、もう
さよならです。
 それではお元気で。
909風と木の名無しさん:2012/06/21(木) 10:05:08.77 ID:Nh5/uOqi0
意表をつけばいいってもんじゃないよね
>>908乙です
910風と木の名無しさん:2012/06/21(木) 16:24:08.16 ID:ndG+em7fP
>>908

>別物と割り切れればいいのに
これにつきるなあ
前作最終回の姫と許嫁の会話と最後の合体で
許嫁が救われたのも嘘だっていうのに気が遠くなったよ…
しかもただのヒスキャラみたいな扱い
男女入り乱れての801萌えだったから本当に改悪としか言いようがない
911風と木の名無しさん:2012/06/21(木) 20:36:34.21 ID:Ayxh/8QL0
割り切れないから去る人に「これにつきる」はないだろ
912風と木の名無しさん:2012/06/21(木) 21:11:01.79 ID:ndG+em7fP
失礼なこと言ってしまって申し訳ない
>>908
ごめん
そして改めて乙
913風と木の名無しさん:2012/06/21(木) 21:15:13.58 ID:lPoicqvQ0
あれは救われた許嫁と絶対に許さない許嫁に別れたと聞いた
914風と木の名無しさん:2012/06/24(日) 20:54:39.01 ID:SyLVNkJ30
人気投票一位になってグッズ化(添い寝カバー?)もして人気キャラだと
制作側も認識してるだろうにあの扱い(惚れた男からの腹パン→流産)を
わざわざ劇場スクリーンで見せる性根の悪さに引いたが、続編でここまで
おとしめる位なら最初から親友設定しろよ!!とおもったな>アクエリ
監督が精神的DV男の心理に近いといわれていたのも納得
915風と木の名無しさん:2012/06/25(月) 00:31:48.98 ID:psJHjNNV0
>907

おつ
自分もドラマ化で今まで抑えてきたものが決壊したよ
公式のご当地コラボとかマジで嫌だったし
漫画だの小説だのはスルーしてきたが、肝心のゲームは劣化していく一方だし
本当に制作会社のマーケティング機能してるのかと思う
あとPを本気でどうにかした方がいい
パク元が訴えたら負けるだろ
9161/2:2012/06/29(金) 03:43:11.99 ID:gK9Rw7H50
拝啓 立野真琴様
梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですが、体調などは崩されていらっしゃらないでしょうか。
初めて先生に出会ったのはまだ小学生の時、家政婦が主人公の彼女の作品でした。大人な作家に憧れ、作家が賞を取った小説の一文は今も心に残っています。
先生に心酔した私は少ない小遣いから一冊ずつ集め始めどうしても見つからない本を捜し求めて古本屋を巡ったのは懐かしい思い出です。
モデルの兄弟の話やデザイナーの二人の話も大好きでしたが私が一番ハマったのは貴方の初コミックスのシリーズです。脇役のボーカルとギターの彼らに夢中になりました!
少女漫画故、どちらがどちらという表現は明確にはなく勝手にギター×ボーカルだと思い込み出番があったページを何度も読み返しました、今思えばあの二人がこの世界を知るキッカケだったのかもしれません。
まだインターネットも活発でなくその時に十数年前の作品の二次作品など見つかる訳もなく自分で補うしかありませんでしたがボーカルを追いかけアメリカまで押し掛けたギターのその心情に打たれ、

困窮する中でもボーカルと歌う場所がないことが一番辛かったと語ったギターの姿にページを捲るのも忘れ見惚れていました。苦楽を共にしどちらも対等な関係を築く二人がずっと理想でした。
9172/2:2012/06/29(金) 03:44:47.63 ID:gK9Rw7H50
そんな先生の名をBL雑誌で拝見したのは何年前でしょうか、戸惑いと期待混じりに作品を読んだ時、先生とは逆カプなのだと知りました。
それでも先生のBL作品を読める幸せ、いつかまた少女の時のように萌える作品に出会えると期待し追いかけてきました。
先生の描く人物像やその背景、ストーリー性などに惚れ買い求めていたのにいつしか開くのは少女漫画時代の本ばかりになりそして気づいたのです、私は貴方にあの二人の話を期待していたんだと。
でも先生はけしてそんなファンに不誠実なことはされない方だということを理解してもいました、長い長い春でした。
先生の作品に出会えて幸せでした。いつも棚で先生の新刊を捜していました。派手さはないのかもしれませんが幸せな余韻が残る先生の作品は今でも宝物です。
ですがBLでの先生の作品は卒業しようと思います、何処かであの二人の存在を求めながら作品を読むのは先生にあまりに失礼だからです。
沢山の萌を戴きました、沢山のトキメキも戴きました、私の青春でした。
あの二人が今も何処かで幸せでいるのだと信じさせてくれる先生に最大限の感謝を込めて。今後益々の御活躍と御健康を心より御祈りしています、本当にありがとう御座いました。
918風と木の名無しさん:2012/06/29(金) 20:30:01.21 ID:xPL/n1DB0
幸福なさよならだね、乙
919風と木の名無しさん:2012/06/29(金) 21:25:38.35 ID:csWDjePVO
三行半や絶縁というより卒業だね
まぁそれも良し
920風と木の名無しさん:2012/06/30(土) 07:21:53.58 ID:t1IZCifR0

私もその二人にドキドキしていました。
ギターじゃなくてベースじゃなかった?
921風と木の名無しさん:2012/07/14(土) 13:46:05.78 ID:uKI+wRMa0
c
9221/2:2012/07/22(日) 22:54:07.47 ID:KZO34/Qe0
拝啓 炎紋章 様

あなたに出会ったのは某乱闘ゲーでの青と赤の彼らがキッカケでしたね。
気になってGBA作品を買い、当時厨房で一般オタと腐の狭間にいた私を一気にホモカプ厨の道に引き入れてくれました。
二次だと原作基準で行間埋めという萌えの形が理想な私としては、支援会話というシステムは魅力的すぎました。
中世ファンタジーという世界観は私には初めての感覚で、貴族・騎士・平民・盗賊とあらゆる立場のキャラに虜になり
過去作も買い集め、新作も欠かさずハードごと購入しすっかりシリーズファンになり、現在までの10年間炎紋章のことを考えない日はありませんでした。
特に肉好き主人公と軍師は続編でまさかの公式ホモEDに禿げ散らかし、一生炎紋章とヌンテンドーについて行こうとさえ思っていました。

そして5年ぶりの完全新作。一新されたキャラクターデザインや課金に戸惑いながらも、少しずつ出る情報に期待を膨らませ例の同梱版戦争にも有給使って参戦しました。
新作が届き幸せの絶頂、意気揚々とプレイしましたが……ストーリーが進むにつれ味わうコレジャナイ感……
過去作は国同士が命がけの戦争をし、キャラクターは各々の信念・忠誠・目的を持ち敵も味方も真剣に戦っていたのが魅力だったのに、
新作のキャラ戦争より婚活に忙しいようで…まるで緊張感がなく、またキャラ付けが男女問わずあまりにも安易で記号的。
それでも好きだと思えるキャラはいたので、自分を騙しながらクリアし、きっと期待しすぎたんだ、自分の心が狭かったんだと言い聞かせCP妄想をしたり、
今思えば萌えるために無理をするという本末転倒な日々をここ2、3ヶ月送っていました…
923風と木の名無しさん:2012/07/22(日) 22:55:08.90 ID:KZO34/Qe0
DLCの手抜きっぷりや違和感しかない過去作キャラが配信されていき、少しずつ不信感が募り、
劇中で好きなキャラが死んだ時は悲しかったのに配信で復活されても少しも嬉しいと思えませんでした。

そして、最後のキャラ配信。肉好き主人公の子孫だと知った時はショックというより呆れが大きかったです。
新作のスタッフは、過去作やそのファンを金ヅルか何かだと思っているのでしょうか。
何よりもショックだったのは、サイトやブログ、ツイッターで語り合った同ジャンルの知り合いたちがこぞって新作にハマって楽しんでいることでした。
悪いことではけっしてありません。楽しめるのはとてもいいことだと思います。
けれど、かつて国の情勢やら身分差やらストーリーと絡めてキャラの魅力を語り合った同士達が「今度は何色の髪にしよっかな〜」「○○配信キタ━(゚∀゚)━!」
と、あの中身の無いキャラとストーリーに楽しんで慣れ合う様子、私は見ていられませんでした。
ツイッター炎紋章関連のアカウントはブロックしたらやっとスッキリしました。寂しい気持ちはありますが、精神的には限界でした。
新作がどうであれ過去作で感じた萌えは変わりませんが、交流や二次はもうする気が一切起こらなくなってしまいました。
私はリタイアしますが、いつの日か私の愛した硬派な中世ファンタジーに戻る日が来ることを願っています。
10年間本当に楽しませてもらいました。沢山の萌えをありがとうございました!
924風と木の名無しさん:2012/07/22(日) 22:55:47.19 ID:KZO34/Qe0
名前欄ミスった、すみません。↑が2/2です
925風と木の名無しさん:2012/07/22(日) 23:13:40.64 ID:0iefE0h30
>>922
おつでした。

オグナバとマリエル、キュアンフィンなどにハマってた往時を思い出してちょっと懐かしかったです。
何に萌えているのか、の世界観が違うことに気付いてしまうと厳しいですね。
926風と木の名無しさん:2012/07/28(土) 10:03:42.82 ID:ZZx+goOFO
拝啓 下手りあ様

なにやらアニメ新作でるみたいですね …へぇー……としか思えなくなっていたみたいです。
漫画の新刊出ると聞いた時に嬉しさを感じなかった時点で、愛が無くなったということに気付くべきでしたね。

今となっては、DVDやらCDやらグッズを必死に集めていたのは本当に自分だったのか判らなくなる程です。


覚めた理由は色々あるけど、一番は無駄にキャラ増えすぎたことですかね。一つのキャラの描写が中途半端なままに次から次へと数だけ増やしていくのはどうかと思います。そして作者様の画力ではキャラの見分けがつかない…。



しばらくDVD等は物置にでも置いておきますが、きっと再び再生することも無いでしょう。
機会をみて処分します。さようなら。
927風と木の名無しさん:2012/08/02(木) 13:46:54.42 ID:oUOGf6Qb0
拝啓 茅田砂胡様
デル戦から一続きのシリーズ読んでました
でも最近の金銀黒は面白くないです
怪獣夫婦の話は楽しかったけど
グランド・セヴンの2代目だか偽物だかが出たのが限界でした
もう無理です私にはこれ以上読めません
ほかにも不満はあるけどこれが一番でかいです
本はいろいろあって処分できないけどもう読みませんさようなら
928風と木の名無しさん:2012/08/02(木) 13:58:40.63 ID:oUOGf6Qb0
拝啓 日曜朝のカードアニメ様

第3期が終わって結構立ちましたね。
あのラストは正直言ってとても衝撃的でした。
あのラストがハッピーエンドだったのかぐるぐる悩んで、1週間ぐらい悩んでやっと
「あれでよかったんだな」って思えるようになりました。
でも、そのラストの展開のおかげで、自分の中の萌えが主人公と一緒に持って行かれたみたいです。

正直第4期は面白くないです。
萌えも燃えもない以前に、キャラに魅力を感じられません。
そろそろあの時間のアニメ見るのやめようかなって思います。
最後に第3期までのアニメに一言。
「ありがとうございました。いい番組でした」
929風と木の名無しさん:2012/08/02(木) 21:42:25.03 ID:48lFl0Qi0

拝啓下手りあ様


今日たまたま書店に行った際新刊を見つけました
ですが全くときめかずまた買おうとも思いませんでした

他のDVDを買う為にアニメDVDを売り払った時に気付いてたのかもしれませんが見ないフリをしていましたが今日ではっきり自覚しました
ありがとうございました
930風と木の名無しさん:2012/08/06(月) 09:04:23.40 ID:z9Wd8p2T0
怒涛の三行半ラッシュだな

まとめて乙でした…
931長文 公開中の映画のネタバレ有り(1):2012/08/09(木) 15:07:40.02 ID:ouDP9LI30
仮面単車乗り4是
塚田英明プロデューサー並びに中島かずき様

 去年の私は4是が始まるのが待ち遠しくてたまらなかったです。
当時買ったばかりのBDレコーダーに全話保存し、BDにして保存しようと
思っていました。そして実際の4是は楽しかったです。明るく楽しい
仮面単車乗りで、底抜けに明るい主人公と仲間たちの楽しい掛け合いに
毎週日曜日心が踊り、萌え、この板の単車乗りスレをROMしてさらに
萌えて楽しくてたまらなかったです。冬映画もやはり楽しく熱く、
ツンデレになりそうなラストに出てきた転校生にもうワクワクして
彼のツンデレぶりと同級生の三角関係にデレデレとしていたものです。
 そして今回の映画。前売り券を握って、ためらいもなく初日に映画館に
駆け込み、上映が始まるまでは確かに幸福と言えました。しかし、終わった時、
残るのは落胆だけでした。
 どうして「友情」がテーマなのに過去作のヒーローを敵にし、和解も改心も
ない単純な敵にまで貶め、爆殺する作品って何ですか?元ネタの宇宙鉄人は
名前は知っており、コラボが売りということは知っていました。雑誌で敵と
いうことを知っても、「友情」がテーマの作品だからどうせ最後で共闘して
友情を結べると思っていました。しかし、最後まで宇宙鉄人は敵でした。
しかも彼らなりの正義も理念もなく、和解も改心の余地もない単純なゲスな
敵のまま終わり、彼らが爆散した瞬間、自分の中の4是に対する思いも砕け散り
ました。
932長文 公開中の映画のネタバレ有り(2):2012/08/09(木) 15:08:30.61 ID:ouDP9LI30
 ヒーロー番組の製作者であり、塚田様は朝日新聞のコメントで、中島様は
某ライダーへの批判で、自分たちのヒーロー像を語っていました。それならば、
なぜ過去のヒーローに対して敬意を払えないのですか?仮に敵としても、
彼らに彼らなりの正義や理念を持たせ、違う価値観のヒーローとしてきちんと
作ることだって出来たはずです。それなのに、完全否定のまま単純な敵に
終わらせ、爆殺するのは何ですか?過去のヒーローに対する敬意を全く
感じませんでした。自分たちのヒーローは良くて、他のヒーローは敵として
当て馬扱いで、それでいいのですか?そして過去のヒーローと友達になろうと
さえしない作品でテーマとする「友情」とは何なのでしょうか?
 過去のヒーローに敬意を払わないあなたたちはヒーローを語ってはならないと
さえ思います。腐女子であると同時にヒーロー番組のファンとして本当に
落胆しています。例えば超人零の映画のように名前だけ知っているヒーロー
でも、ちゃんとリファインして新キャラとして蘇らせたのにはヒーローへの
愛情と敬意を感じ、評判が悪くても私はスタッフに敬意を示します。
 どんなに批判されている作品でも自分が好きで萌えられるなら別に構いません。
それでも好きだと答えるだけです。4是もいろいろ批判されてもそれでも好きだと
言えました。しかし、今回のあなたたちの過去のヒーローへの敬意のない仕打ちは、
もう私の中の最後の一線を完全に越えました。ヒーローを愛するものとして
これだけは許しがたいのです。
933長文 公開中の映画のネタバレ有り:2012/08/09(木) 15:09:26.24 ID:ouDP9LI30
 割り切れれば楽でしょう。割り切りたいです。でももうできない。
もう萌えることもできない。映画を見なければ良かったのにとすら思います。
もうあなたたちが今後別の作品を担当するとしても、もう白々しいものを常に
感じざるをえないでしょう。
 これ以上はもう言いません。ただ今までありがとうございましたとしか
言えません。さようなら。せめて次の作品でコラボをするのだったら、今度こそ
誰であろうとも過去のヒーローを大事に扱ってください。それだけが最後の
願いです。
934風と木の名無しさん:2012/08/11(土) 20:44:44.78 ID:/RtqKA8y0
自分もいそいそ初日に行ったが、今までの燃えや萌えがすっかり萎んでしまったわ>4是
あの敵、オリジナルじゃなくて元々ヒーローだったキャラなんだな…
935風と木の名無しさん:2012/08/13(月) 20:24:45.12 ID:+kKMgmw3P
自分も何だかなあ〜と思ったクチです。<4是
宇宙鉄人も大鉄人もリアルタイムで観ていたので、余計に悲しいです。
弟と母なる地球を守るために戦った兄弟ンを敵設定のまま、4是の仲間にしてくれないし、
17の中に敵だった「頭脳」が入っていたり、権部素もただの雑魚で扱いも酷かったし……
個人的には彼等を知らない世代が、彼等を観てみたいと思ってくれるような内容だったら良かったと思います。
>>931-933長文〜さん、お疲れ様でした。
936風と木の名無しさん:2012/08/26(日) 02:22:36.04 ID:HskaCHwV0
>>931-933さん、乙でした
自分は映画見た後昔の宇宙鉄人と大鉄人の主題歌、挿入歌を何度も聴き返して
泣きました リアルタイムで見ていただけに余計に辛かった…
過去の遺産を食い潰すのはいい加減やめて欲しいです、ホント 石ノ森先生が
ご存命ならこんな扱い許さなかったでしょうに
息子のどちらかが「エグゼクティブ・プロデューサー」とかいう訳のわからん役職に
平成単車乗り立ち上げ時よりずーーーーっと就任してますが発言権とか全く無い
名前だけの役職なんですかね?ご遺族こそ怒るべきですよ
937風と木の名無しさん:2012/08/28(火) 03:08:14.23 ID:KOeEjFU80
あの息子は親父の遺産に許可出して金もらってるだけなんで
アイツに期待するだけムダです
938風と木の名無しさん:2012/08/28(火) 06:48:36.38 ID:+w4t2nG90

自分は特撮詳しくないけど
ヒーロー好きゆえの落胆というのが伝わってきて悲しくなった
939風と木の名無しさん:2012/08/29(水) 20:57:57.37 ID:RxyYU8E20
息子こそが癌なんじゃないの?
手塚プロなんかモロそのタイプじゃん
940風と木の名無しさん:2012/08/29(水) 21:17:30.95 ID:Ov5PVe+q0
思い込み
941風と木の名無しさん:2012/08/30(木) 04:23:08.02 ID:V0nVnhu/0
パヤオ息子の悪口はそれくらいにしてやれよ
942風と木の名無しさん:2012/08/30(木) 11:37:41.04 ID:6fddXzOP0
手塚プロは息子はああだが娘さんがわりとしっかりしてる(版権に関してとか)
石ノ森プロは既に東Aの持ち物みたいな存在だし地鰤の将来はもう諦めた
…いい加減スレチだね、すみません
943風と木の名無しさん:2012/09/29(土) 09:57:21.95 ID:rr4HNE/H0
保守age
944 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【中部電 84.0 %】 :2012/10/11(木) 19:23:10.06 ID:YROUFQmb0
再び保守あげ
945風と木の名無しさん:2012/10/17(水) 23:51:57.47 ID:1DT6DDB40
拝啓 下手リア様

いろんな騒動がありそのたびにMP削られながらも萌えはあったのでずっとハマっていました

今になって決定的な何かがあった訳ではないですが、好きキャラやCPについては既に語り尽くしたし
もともとメインキャラではないので公式からの供給も少ないため
新たに萌えを語ることもなくなったのでここが引き際かなと思った次第です

次のアニメ化の時期になったらまた燃料が増えるかもと待とうとしましたが
原作通りやるなら好きキャラの出番少ないし、オリジナル展開でも萎えるから待つ意味ないと思ってしまいました

以前は好きキャラの出番や好きCPの燃料がなくても楽しく読んでいましたが
かろうじて好きなキャラへの気持ちだけで持ちこたえるようになった時点で作品への熱は冷めてたんだと思います

5年間なんだかんだで楽しかったです
あのキャラとCPは今でも大好きです
自分にしては長く追いかけていたジャンルでした。今までありがとうございました
946風と木の名無しさん:2012/10/18(木) 01:29:47.22 ID:qe3GYVDt0
おつ
ふしぎなおどりか
947風と木の名無しさん:2012/11/09(金) 23:56:07.17 ID:c2TrpZ4Gi
某ロボットアニメ某カプ(ちょいネタバレ注意)

最初は元親友で今敵対とか殺し愛萌え〜と記号から入った
でもたくさん出てるスピンオフを読んだり関連ゲームをやって設定を把握するうちに
それぞれのキャラが負った業や責任や何故その生き方を選ぶのかを何を理想とするのかを理解してきて
なんかもうホモとかじゃない、二人の漢の生き様のぶつかり合いに泣けるほど感動してる自分にふと気付いた
最初に萌えていた殺し愛とか、本編中での片方による片方拉致洗脳監禁事件をホモ変換とかできなくなってた
ついでに最新話で片方が片方についにガチで殺された時に、ホモ萌えとかホモ萎えとかじゃなく
ただ決着がついてしまったことに打ち震えて衝撃を受けてる自分もそこにいた
主人公死亡でこれからどうなるか気になりすぎるけど、これからは腐女子としてじゃなくて
一信者として改めて二人の行く末を見守って行こうと思う
ホモ萌えしてたのは8ヶ月くらいだったけど、素敵な時間をありがとう、某変形玩具最新シリーズ
948風と木の名無しさん:2012/11/28(水) 17:42:18.59 ID:cs6eSsIL0
保守上げ
949風と木の名無しさん:2012/12/10(月) 07:50:28.60 ID:ZqWMBfug0
こっちが過疎気味なのは喜ぶべきなのか、それとも……とりあえず保守あげ
950sage:2012/12/28(金) 11:33:07.71 ID:APw5BclB0
拝啓 5Lv様

映画が忙しいようですがいかがお過ごしですか
超次元蹴球無印、二期まで見てました。私が腐って初めてハマった作品でした。
ヒヨッコだった私に、多くの萌えを提供してくれました。
特に1期のお化け校が好きでした。

蝗になったときは、落胆しました。

化身だの魔装だの、蹴球要素があまり見当たりません。
私はこんな派手なバトルより、あくまで形を残している蹴球が見たかったです。

ゲーム無印2だけに乗り換えます。こっちにはまだ萌えがあるので・・・
従姉妹がそちらに行ったと思うので、萌えさせてやって下さい。
2年半、お世話になりました。さよなら。
951風と木の名無しさん:2012/12/29(土) 07:52:24.98 ID:lvfwNrD50
>>950

自分も無印は今も大好きだけど、蝗以降はどうもねぇ。
稲黒はもはや論外。
さっさと見切りましたよ。
952風と木の名無しさん:2012/12/29(土) 09:57:51.59 ID:F6dCvAZIO
テスト
953風と木の名無しさん:2013/01/09(水) 02:40:12.36 ID:ChFj/X6Gi
ほしゅ
954風と木の名無しさん:2013/01/11(金) 21:08:21.84 ID:rap3QqQb0
次スレ、立てようか?はじめてだから、おかしいところもあるかも、しれんけど。
955風と木の名無しさん:2013/01/11(金) 21:41:17.96 ID:DaqD7Uel0
>>954
970辺りでいいよ
スレの流れが遅いし
956風と木の名無しさん:2013/01/11(金) 22:01:04.30 ID:NhtVdW+ki
>>954
あなたのやさしい気持ちだけ受け取っておくわ
957風と木の名無しさん:2013/01/12(土) 00:37:53.71 ID:iw5Av8jl0
下手すりゃ975ぐらいでいいかもな
958風と木の名無しさん:2013/01/12(土) 00:58:06.49 ID:vSy7eA4t0
そして誰も立てる人がおらず落ちる、と
959風と木の名無しさん:2013/01/12(土) 22:27:51.43 ID:Lrb4cxzo0
>>955
やっぱり三行半より見切りのほうが……ってコト?
960風と木の名無しさん:2013/01/13(日) 12:31:17.76 ID:UWb0Ldv60
他と比べなくてもスレの進みが遅いか早いか位分かるだろ
961風と木の名無しさん:2013/02/13(水) 12:29:01.71 ID:/84MqebfP
あげ
962風と木の名無しさん:2013/02/14(木) 17:11:39.20 ID:pclK3B1S0
天城小百合さま

日記、読ませていただきました
読んでるだけで、普通に生活しててすいませんでしたって謝りたくなりました
入院した方がいいと思います
魔天道ソナタ、大好きでした
年末の大掃除で捨てるかどうか迷ったのですが、やっぱりとっておくことにしました
963風と木の名無しさん:2013/02/14(木) 22:58:35.26 ID:0sZQIQML0
>>962
あれは読んでるほうも泣くよな
964風と木の名無しさん:2013/02/15(金) 12:58:14.96 ID:HHdMalrXP
(1/3)
今更ですが書かせてください

アイシールド21様

スポーツ漫画はヒットしないと言われていた飛翔で、しかもルールも分からなかったアメフト漫画に自分がのめり込むとは思いませんでした。
初めは作画の美しさから入り、多少過度な誇張表現があるもののそれが気にならない熱い展開にどんどん引き込まれていきました。
書き下ろしのイラストがカバー裏は勿論、登場人物紹介や挙げ句の果てには飛翔漫画の既刊リストの欄にまで掲載され、単行本の発売がこんなに楽しみだった作品は未だ嘗てありませんでした。
恥ずかしながら私は例のあの人が好きで、彼とその仲間達の関係性、そしてキャラの濃い他校生達のやり取りに燃えて萌えていました。
QBという花形のポジションを担い格好付けていながらも才能のなさから泥臭く闘っている彼と、その仲間達が好きでした。
白騎士や海王のキャプテンと彼を支える巨人達、西の銃戦士たちを初めとするライバル達も皆大好きでした。
海王の対照的な2人にも萌えていました。
途中、大分雲行きが怪しくなった時も、応援する彼らがまだ頑張っているのだからという思いからなんとか読むことを続けていました。
しかし、だからこそ突然現れた精液ソムリエ率いる暴力集団に、彼らが踏みにじられていくという終盤の展開は私にとってはとても許せるものではありませんでした。
既存のエース級キャラを潰すことでしか新キャラの強さを誇示できないにしても、他にもっとやり方があったと思います。
965風と木の名無しさん:2013/02/15(金) 12:59:24.33 ID:HHdMalrXP
(2/3)

終盤の目盾は、もう例の彼が好きな読者でなければ読み続けられないと言われていましたが、私は寧ろ逆でした。
確かに、同校生が駒扱いされ他校生が引き立て役に回され彼の犠牲となるなかで、彼らを一番に応援していた方々は本当に辛いをお気持ちになったと思います。
しかし愛していた彼がまるで取り憑かれたように暴走していき、周りにただただ神格化されていく様を見なければならなかった私も同様に、悲しくて悲しくて仕方がない思いで一杯でした。
怒りすら覚えました。
すっかり変わり果てた唯一神と唯一女神が紙面に現れる度に、ああ原作者はこれがやりたかっただけなんだろうな、と絶望しました。
気付けば作品の腐敗は尊敬すらしていた作画でも誤魔化せないほどになり、次第に肝心の作画にも覇気がなくなりどんどん魅力を失っていったように感じました。
端々に挟まれるギャグもサムいだけで全く笑えなくなりました。
どうしてこんな事になってしまったのでしょうか。
どこで間違ってしまったのでしょうか。
本当に、悔やんでも悔やみきれません。
ただただ残念で仕方がありません。
966風と木の名無しさん:2013/02/15(金) 13:00:29.75 ID:HHdMalrXP
(3/3)

原作者様はかつて、「作品を読者にリアルの出来事だと思わせるよう、作者コメントは冒頭作者ページにしか載せない」と仰っていましたね。
初めてそのコメントを読んだ時は、なんて作品の世界観を大切にする原作者様なんだろう、と感心しておりました。
しかし結局貴方は自らの発言を覆すように、本編のキャラクターに乗り移るという最悪の形で表に出てきてしまいましたね。
私の愛する彼に憑依して紙面上で暴れ回り、それを全肯定するように周りの仲間やライバル達を改変していった貴方が憎いです。
作画の質の低下はプロとして許される事ではありませんが、TSUKARETA事件を見ても、あれは暴走する原作について行けなくなった作画担当者様の抵抗だったと思っております。
それにしてもあの見開きカラーはいただけませんが。

最近、勇気を出して身内が私の代わりに買い続けていた最終巻までを読み切りました。
ページの端にベタベタと貼りつけてある付箋に、昔を思い出して少し気恥ずかしくなりました。
しかしその付箋も終盤に差し掛かるにつれめっきり数が減っているのを見て、とっくの昔に自分はこの作品を見限っていたのだということに気づき、決別の意志が固まりましたのでこの三行半をしたためました。
私につかの間の青春をありがとう、アイシールド21
10巻を片手にラスベガスの街を歩き回ったのは良い思い出です。
美しかった時代の彼らとイラストの記憶だけを残して、あとはさよならしたいと思います。
本当にお世話になりました。

長文失礼致しました。
967風と木の名無しさん:2013/02/16(土) 12:33:15.82 ID:YKw0pv3O0
>>964

久しぶりにこのスレを見かけたので自分も三行半を

12年船体様
もともと脚本家の方のファンで、なおかつ船体好きだったので今作は非常に楽しみにしていました。
そして彼らの魅力的なキャラクターはその期待にたがわぬものでした。
中でも「かつて亡くしたはずの憧れの天才に、自分がその頃の彼と同じ年頃になって再会」という
青と金との関係には、生まれて初めて牛寺でカプ萌えしました。
ほんのわずかだけ描写された昔の青と金の姿に、一体昔に何があったのだろうとそれはそれは萌えました。

しかし、その金はついに本当の帰還がかないませんでした。

びっくりするほど心が折れました。
あれだけ金は死亡フラグを立てまくっていたのに、私はなぜか金が死ぬとは思っていませんでした。
同じ脚本家のメダル単車で、同じように死亡フラグの立った二号が華麗にフラグをへし折ったからでしょうか、
それとも、味方レギュラーについに一人も死人の出なかった09船体が私の初のその脚本家の作品だったからでしょうか。
容赦なく人の死んだ02単車や00船体もDVD視聴したのに、油断でした。
「大切な人を失っても前に進んでいく姿」を描写しようという狙いは理解できるし納得しているのですが、
金のファンとしてはまだ受け入れられません。

あれほど何度も見返した録画も、最終回以降はどうしても見る気が起きません。
本編のあの状態の金のままで生き延びるのも幸せとは思えませんし、
生存パラレルも自分では考えられないので、もう妄想もできる気がしません。
「この金と一緒にいられる未来は来ないんだ」と思ってしまうので本編時間軸すら辛いです。
金の帰還によって司令青赤黄が救われたと思ってしまった私には、金のいない彼らは想像できません。
先日、春の映画に金は出ないという話を聞きました。
来年のVS映画にはさすがに出るでしょうが、きっと完全な生還ではないでしょう。
明日からは船体スレは13年船体のものとなるので
とりあえず来年映画まで、さよなら匿名船体。本当に全部が大好きでした。
968風と木の名無しさん:2013/02/16(土) 13:46:22.67 ID:doBRBsxG0
>>967

そこまで愛されて、金も本望だよ、きっと
自分は最初から金は戻らないって思ってたけど、それでも消滅は辛かったもん
金は13年前にすでに死んでいるのと同じだったから
本人も言ってたように
「13年余分に生きれてよかったな」
そう思うことにしてます
969風と木の名無しさん:2013/02/16(土) 15:01:23.70 ID:x6KtODgj0
>>967
主人公たちの親が生還できなかった時に、今年はハード路線なんだな
金も戻れないだろうなとは思っていたが、それでも辛かったな
でもJの寂しそうな姿と、Jを抱きしめて慰める司令の姿を見て
こっちも慰められた気がする
970風と木の名無しさん:2013/02/16(土) 19:27:12.06 ID:2gveN7Ng0
>>967
明日には新船体放映開始だってのに、
あなたの書き込み読んだらまた涙が出てきたよ
自分にとっても、匿名って船体と金っていう戦士は忘れられないものになりそうだ
9711/3:2013/02/18(月) 12:20:59.68 ID:3QCNHrxbO
書くか迷い続けていたが書いて落ち着くことにしようと思う
虎&兎様

そのアニメの存在を知ったのは、震災騒動からやっと地元が落ち着きを見せ始めた頃でした。
当時はヲタなものの殆どアニメを見たことが無く、寧ろ偏見すら持っていたと思います。
話題になる少し前、どこで評判を見たかは覚えていないのですか、ネットで見られる気軽さに好奇心で試聴を始めたのが3話でした。
ハマりました。一気にハマりました。
評判の良いこの回を最初に見れたことは幸運だったのでしょう。
個性的ながらテンプレではない多面性のあるキャラ達、粋な台詞回しと支える声優陣の技量、王道から少しズレた話の展開。
オリジナルアニメを好きになることは初めてで、何もかもが驚きとわくわくの連続でした。
週を追うごとに評判が広がり、スタッフの喜びの声を聞くことで私まで嬉しくなったのを覚えています。
6話の腕枕発言にドキっとし、7話のアクションに燃え、8話の正義の対立にたぎり、16話で胃が痛くなり、
何より21話の展開にこのアニメを好きで良かったと萌えと燃えが収まらずに夜通し熱く語り合い。
割と賛否のある後半の展開も、元々深読みの気があるため自分の中では割と納得がいっていたと思います。
本放送内では設定燃えとノマ萌えがメインでしたが、終了後のインタビューや諸々の展開で、
主人公とライバルや新旧王者達、脇役キャラへの801萌えも芽生え、毎日が満たされていました。
アメコミ好きのキャラデザ、実写も手がける監督、アニメ初挑戦の脚本家。
良くも悪くもアニメらしからぬ雰囲気があったのも、アニメ慣れしていない自分にとって良かったのかもしれません。
9722/3:2013/02/18(月) 12:21:58.18 ID:3QCNHrxbO
しかし、本編終了あたりからの露骨な搾取姿勢から段々と嫌な予感を感じ始めました。
主役コンビの腐向けをあからさまに狙った商品展開の数々、本編で絡みの薄い同人人気組み合わせのプッシュ。
この時点で萎えはしましたが、これは次に繋げるためのお布施だからと自分に言い聞かせました。
まだ、続きを期待し待てる気持ちがあったのです。
それを完膚無きまでに破壊されたのが、待ちこがれていた新規映像、映画でした。
元々制作発表の時点で監督が交代するのは知っていましたが、1話の美麗な絵コンテの方という実績、
加えてこのアニメを守る、変えない、設定なども皆で共有したという発言で愚かにもこの人を信じてしまったのです。
期待に胸を膨らませて公開された映画を見に行きましたが、そこには私の知らないキャラ達ばかりでした。
性格がただ悪く、発言に矛盾ばかりのルーキー。嫌みさが強調された有能な上司。テンプレオカマにされた頼れる兄貴分。
誰より、私の最愛のロートル主人公が、文句ばかり漏らしていて現実逃避に忙しい、妄想キャラへと改悪されていたのです。
話が完全オリジナルならばまだなかったことに出来たのでしょう。しかしこの映画は半ば総集編であり、
少しの新規映像と引き替えに、愛してやまない本編を改悪したものであったのです。
キャラの根本を表現するシーンは削られ、他人を害することを恐れる少年が人に殴りかかるシーンが追加されていました。
差別者と非差別者である少年達の和解シーンは、少女の唐突な恋愛シーンに置き換えられていました。
病床に居ながらも笑顔で夫の背を押した主人公の愛妻は、後ろ髪を引かせる挿入歌を付けられました。
繊細な光と陰で表現される描写と、モノローグを徹底的に排除し言外で語らせる演出は、
誰もそこまで言わなくてもわかると言えるテンプレ的な描写が蔓延する世界観に変わっていました。
9733/3:2013/02/18(月) 12:26:03.64 ID:3QCNHrxbO
正直なところ、監督によってこんなに受ける印象が変わるのだと言うことにただただ驚くばかりです。
脚本の言い回しは変わらず、メインスタッフもほぼ続投。変化の原因は、新監督としか思えません。
好感を得られないキャラが消化不良な活躍をして、これがヒーローだとどうして言えるのでしょう。
最近では映画監督をはじめとしたスタッフサイドの問題発言もネット界隈を騒がせており、
1年間待ち焦がれたことを後悔するとともに、この監督に第二段の映画、
それも本編後の彼らを描かせるということにもはや絶望しか感じません。
いえ、最早彼を監督、とも呼びたくすらありません。
私が好きだったのは、佐藤監督が描くこのアニメの世界の美しさとある種乾燥した世界観だったと思い知らされました。

本編は今も好きです。ですが映画や、映画スタッフが関わったものを購入することはないでしょう。
いつか佐藤監督が戻ってくる時を待って、或いは良い思い出としてテレビ本編のみを抱えて。
しばし距離を置かせていただきます。
オリジナルアニメの魅力を教えてくださったアニメ本編とそれを手がけた佐藤監督、脚本家様には心からの感謝を。
楽しい時間をありがとうございました。
974風と木の名無しさん:2013/02/18(月) 15:49:02.03 ID:DkxCxuquO
>>971ー973
心から乙
自分も同じ部分がひっかかって総集編や映画の円盤等に手が出せてない
近々後を追うかもしれん
9751/3:2013/02/22(金) 17:08:22.77 ID:tU6mMCOT0
拝啓 弱虫ペダル様

オタク×自転車というキーワードに興味を持って1巻を手に取ったのがきっかけでした
自転車に興味はありませんでしたが、自分がオタクだというせいもありオタク主人公に興味を持ったんです
絵柄も好みでした

ハマりました
可愛い絵柄からは信じられない位の熱血な内容、初心者だが才能とひたむきさを感じられて、
かつオタクな主人公に好感を持ち応援したい気持ちで一杯になりました
普段脇役を好きになることが多い私にとって、主人公を好きになるのは珍しいことでした
自転車競技というものを全く知らなかったことも幸いだったんだと思います
作中で語られる自転車の魅力に主人公と一緒に取り付かれて行きました

801萌えもしました
主人公関連のカプは勿論のこと、同級生2人のケンカップル、上級生同士の絡み
巻数が進んで登場してくる他校の個性豊かなキャラクターたち
全ての関係性に萌え、かつ燃えました
普段固定単一の私にとって、リバ雑食も平気になるのは初めてのことでした

グッズが発売されることになった時は大喜びで兄友に予約しました
マンガグッズを買うことは今までにもありましたが、予約するのは初めての(ry
本当にスポーツ自転車も買ってしまいました
初心者用の値段を見て( ゚д゚)ポカーンとなったのも甘酸っぱい思い出です
9762/3:2013/02/22(金) 17:10:18.46 ID:tU6mMCOT0
作者も尊敬していました
実際にスポーツ自転車に乗っていながら雑誌のプッシュでほぼ毎月カラーもある週刊連載をこなし、
さらに他の月刊連載も持っているという速筆振り
サイン会ではキャラクターのリクエストを受けてそのキャラの裏話もしてくれるというサービス振り
公式ブログを頻繁に更新し、コメント欄も公開しているという事実
今までずっと打ち切り続きだったという不遇さと苦労していたことも知って応援する気持ちは増しました
こんなにも一人の漫画家とマンガを応援したいと思ったのは初めての(ry

そんな、ぶっちゃけ信者状態だった私がこの漫画に疑問を持ち始めたのはいつのことだったでしょうか
主人公がインターハイの2日目に無双を始めた頃だったと思います
明らかに作中最強なのに作中では初心者扱いされる様子にも首を傾げ始めました
構成も段々とその場の思いつきでやっているように見えはじめました
放り投げられる伏線、へし折られるフラグ、続出する矛盾、脇役の長大な後付け回想、言動がブレて劣化するキャラクター達
そして主人公が補正でひたすら持ち上げられる展開…
また、どうやら引き伸ばしもされ始めました
1話分を1分で読み終わることが多くなりました
先週の内容を時間を巻き戻してもう一度やった時には目を疑いました
何度も何度も読み返して、時には涙ぐみながら読んでいたコミックスは、最新刊が発売されても流し見するだけになってきました

それでもまだ私はこの作品に思い入れがありました
インターハイで主人公が優勝するのはインターハイが始まる前から予想できていたことです
引き伸ばしは人気が出てきたんだし商品だから当然…
キャラには萌えてるし…
インターハイさえ終われば…
そう自分に言い聞かせていました
9773/3:2013/02/22(金) 17:14:22.95 ID:tU6mMCOT0
インターハイが主人公の優勝で幕を閉じました
私は期待しました、インターハイが終わった、さあ新展開だ
全国で優勝したのだから次は好きキャラ総出演の選抜チームで世界に挑むのだ、と
予告の「次号新章開幕!!」のアオリに久しぶりに胸を躍らせました

始まったのは世界編ではありませんでした
既存キャラの二番煎じのような新キャラと好きだったキャラ達の引退
無理やりな主人公のスランプと予定調和の復活
今週号での「あああああああぐるぐるぐるぐる」がとても醜く白けたものに見えました
最初に目の当たりにした時は感動して鳥肌も立ったのに…

作者が人気が出るにつれ驕るようになっていったことにも落胆しました
サイン会でもないのに突発でサイン会を行い会場に迷惑をかけるのを煽るような発言の数々
マンガでの自分のミスを認めない性格だということもブログで分かってしまいました

今日、本スレで「今後は次のインターハイを書く」と作者が発言したインタビューの存在を知りました
またあのワンパターンなくせに長いインターハイを読むのかと思った瞬間心が折れました

未練はあります、好きなキャラはたくさんいます
ただ、好きなキャラ達は殆どが劣化し、また引退していきました
おそらく再登場はあるでしょう、人気のキャラ達ですから
外伝シリーズもまだ終わっていません
しかし、その日を待つには、インターハイは長すぎます

ここで一旦リタイヤしようと思います
インターハイ2日目までは楽しくて仕方なかったです
あのカプとあのキャラは大好きです
購入した自転車はたまに乗っています 楽しいです

一方的に好きになりました
期待と違うことに一方的に落胆してごめんなさい
アニメ化おめでとうございます
今までありがとうございました
9781/2:2013/02/25(月) 09:21:30.09 ID:y27QtR/70
拝啓 匿名戦隊様

最終回から二週間経ち、落ち着いてきましたので書かせていただきます。
本当に大好きでした。
牛寺才最はずっと追いかけてきましたが、オンで駄文を上げることはあってもオフでイベント参加しようとまで思えた始めての作品でした。
特に追加戦士の金が大好きで、初登場から黒金の同期のツーカーぶりや青金の先輩後輩の関係など様々な方向の矢印を深読みしてはニヤニヤさせていただいていました。

金のラストについて不満があるわけではありません。彼は戦い方が違っただけで、あくまで大人側だった。子供たちのためにその身を厭わなかった他の大人と同じだった。悲しいですがそれは仕方がないことです。

しかし、彼が消えた瞬間、赤青黄、誰もそれに気づかない。突然思念体のようになってもリアクションなし。
そもそも、土壇場まで作戦を内緒にし、本当にギリギリで他にないと選択させる。金が何かあると言うなら大丈夫とそこで思考停止してしまう子供たち。それでいいのか、そういう気持ちが湧いてきてしまいました。
9792/2:2013/02/25(月) 09:22:40.50 ID:y27QtR/70
結局大人は勝手で、子供たちは庇護される対象なのか。
また、様々な犠牲の上で成り立つ平和。ですがそんなもの、子供への番組で表現して欲しくはなかったです。
そう考えた時、あんなに好きだったにも拘らず、すーっと冷めて行くのを感じました。非常に勝手ですが、燃えがなければ萌えはしないのだと気づかされました。

直前のGロまでは燃えていました。最終回さえ見なければ、今も好きだったかもしれません。
時間の都合、構成の都合、色々あるとは思いますが納得はできませんでした。きっと今後見返すことはないでしょう。

金が出てからの約半年、本当に楽しませていただいきました。ありがとうございました。
980風と木の名無しさん:2013/02/25(月) 10:03:15.18 ID:Pu0an0iP0
大人はどう子供はどうとかじゃないと思う
直前まで赤だって自分もろとも敵を倒そうとしてたし

直前の大震災のこともあるから
今回は守りたいものが全て守れる世界じゃなくて
大切なものを失って悲しくても前を見て進もうとする世界を描こうとしたんじゃないだろうか

ただ最終回はたしかに描写不足な部分もあったんで
DVDでは追加編集版がオマケについてると期待してます
981風と木の名無しさん:2013/02/25(月) 10:23:32.50 ID:fbUnQucH0
>>978
自分は>>967だがちょこっとだけ気持ちは分かるよ
確かにこの作品のお別れはいつも唐突だったから「人が死ぬのに準備なんかできない、いつも突然」って意味なのかなーとも考える
金が自分のピンチを隠したがるのもいつものことだし
でもあと2分でいいからお別れと追悼に使って欲しかったとも思う

ところで、次スレはどうする?
982風と木の名無しさん:2013/02/25(月) 14:17:52.73 ID:y27QtR/70
>>980-981
ありがとう
でもなんていうか、DVDの補填の可能性も含めて解せなくてさ…好きだったから余計に
何も言わないのも当然とか、キャラの心中は視聴者の想像にお任せします、じゃなくてちゃんと書き切って欲しかったんだ
単車の時にはそう思わなかったから内容より描写の問題だとは思う、ただそんな最終回になってしまったことが悲しいのもある

次スレ、自分は立てられないのでお願いします
983風と木の名無しさん:2013/02/25(月) 21:20:55.73 ID:fbUnQucH0
>>982
では行ってみます
駄目だったら誰かよろしく
984風と木の名無しさん:2013/02/25(月) 21:23:22.57 ID:fbUnQucH0
すみません無理でした
テンプレ置いていきます

発売日を心待ちにし、新作をいそいそと手に入れ、
何度も何度も繰り返し萌えて、心をときめかせていたあの日々。
この甘くて幸せな気持ちはやはり「愛」としか呼べなくて、
長いこと大切にしてきた801の妄想。
ああ、それなのに・・・
年月はその想いも愛も無情にも風化させていくものなのですね。
変わった私がいけないのか、変わった萌えの対象がいけないのか。
かつて801萌えした作家/作品へ捧ぐ、801別れのための涙、涙の絶縁状。
ずっとお慕いつづけていたあなたへ送る、これが最後のラブレター。

いつもいつでも皆様からの愛あふれる絶縁状、首を長くしてお待ちしております。
※※※801萌えしていたことが必須です※※※


書き込みの際の注意事項は>>2、過去スレは>>3あたり。


前スレ
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第19通目
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1251991823/
985風と木の名無しさん:2013/02/25(月) 21:24:02.45 ID:jy5Uwqx80
>>984
なら私がいってみますね
テンプレありがとう御座います
986風と木の名無しさん:2013/02/25(月) 21:28:03.14 ID:jy5Uwqx80
立ちました

そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第20通目
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1361795111/
987風と木の名無しさん
>>986
すみません、ありがとうございます