■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【18】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
総受け・逆カプ・リバ・複数CP……。
801につきもののカップリングには悩みが尽きず。
ここで悩みを相談するもよし、愚痴をこぼすもよし、意見を求めるもよし。

【注意】
専用スレとは違い、色々な嗜好の人がいます。
愚痴を吐くにも相談するにも、自分と違う嗜好の人に
不快な思いをさせないように、少し言葉を選ぶと(・∀・)イイネ!
※特にリバと固定の話題はループの元。
書き込む側もレスする側も慎重に。

具体的なジャンル名は必要な時以外は出さない。
特定のCP叩きはNG。「801アリエネェ」はがいしゅつ&板違い。
自分の望まないレスが返ってくる事に耐えられない人は
最初から自分で掲示板なり日記なりを用意しよう。
絡み不要の愚痴はチラシの裏・嫌いな801スレなどをご利用ください。

前スレ
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【17】
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1210744907/

過去スレは>>2
2風と木の名無しさん:2008/11/30(日) 19:52:32 ID:gNy/SUZF0
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ■
http://www2.bbspink.com/801/kako/1032/10322/1032271687.html
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【2】■
http://www2.bbspink.com/801/kako/1038/10389/1038906717.html
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【3】■
http://www2.bbspink.com/801/kako/1051/10514/1051459884.html
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【4】■
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1066539414/
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【5】■
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1077715012/
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【6】■(圧縮のためDAT落ち)
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1084359258/
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【6.5】■
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1087059642/
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【7】■
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1091974511/
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【8】■
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1097676269/
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【9】■
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1100606332/
3風と木の名無しさん:2008/11/30(日) 19:53:28 ID:gNy/SUZF0
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【10】■
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1108135932/
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【11】■
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1117026310/
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【12】■
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1134183969/
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【13】■
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1158163639/
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【14】
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1171643736/
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【15】
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1184811244/
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【16】
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1199259922/

長かったから分けました。
何か不備があったらすみません。
4風と木の名無しさん:2008/11/30(日) 21:07:06 ID:IpQyjAX2O
1乙

いつの間にか前スレ落ちてたのかな
5風と木の名無しさん:2008/12/01(月) 20:08:10 ID:FJZtRS+f0
>>1
6風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 00:52:09 ID:h3sRicNA0
>>1

「カプのどちらも好きだから逆リバ好き」「どちらも好きなら逆リバも
好きで当たり前」というような事を”わざわざアピール”する人って
自分は正しいことを言ってると思ってるように感じる。
実際は「好きなキャラは受(攻)に必ずしますよ」って程度のことなのに。
7風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 08:28:58 ID:BcjrPG3o0
その逆やら他CPについてはあくまで読み専の人の場合
他CPの人とも交流したいとか、単一でも固定でも組み合わせ主義でもないから敬遠しないでって感じがする
ジャンルによって違うんだろうけど、雑食の方が交流できてて羨ましいときあるよ
実際は萎えCPの話題もあるから参加できないけど
8風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 08:34:38 ID:SIAzeSBX0
>>1

>>6
「どちらも好きすぎてリバになってしまった」程度なら
個人的な感じ方の変化を大雑把に言ってるだけに思える
「どちらも好きならリバになって当然」は、いらんことアピールしてるなと思う

ちなみに自分はリバ萌えカプと固定萌えカプを取り扱ってるが
どちらの二人も両方好きなので、キャラの愛しさとリバは関係がない
個人的に語るだけにしても
両方好きなら何故リバなのか?って思考回路から説明しないと意味不明だ
9風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 08:54:24 ID:BcjrPG3o0
>>7だけど、
絵も文も上手い、キャラを可愛く格好良く描けるABサイトが出来たとき
BAサイト、他キャラ×Bサイトがこぞって逆おk、ABおkをブログで表明していたw
BAサイトの方は、それこそ6にあるような言い方してるサイトもあった
そのABサイトさんと交流したいんだろうな、ぐらいにしか思わなかったけど
10風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 10:05:11 ID:jkhLk7b40
>>8
個人的な事を共通認識として語るから余計に意味不明に
なるんだろうね。

私は攻受固定でこの二人じゃないとダメってカプが主な
ジャンルを多く知ってるから、どっちも好きだからリバの理屈は理解出来ない。
好きなキャラ=創作で扱いが良いってもんでもないし。
11風と木の名無しさん:2008/12/07(日) 12:59:09 ID:ovnVTUyZ0
同じジャンルを扱っているのに、カプが逆というだけで
どうしてこうも毛嫌いしてしまうんだろうか…
ああ、自分が悔しい…>>7の後二行のとおりだ
自分の扱うジャンルがマイナーだから余計にそう思う
12風と木の名無しさん:2008/12/07(日) 14:24:02 ID:KfXSc/XP0
新ジャンルにハマったと思ったら
かつてのジャンル神に遭遇したと思ったら
みんな軒並み十中十が 逆 だった
おまけに公式からアンソロが出るよなジャンルで
腐る前から好きだった作家さんも描いてて嬉しかったが
でもその人たちも全部 逆 とジャンルサーチで判明
ふじょしになんてなるんじゃなかったもういやだ
絵や文が上手いってだけで逆許容できたら楽なのに
13風と木の名無しさん:2008/12/07(日) 14:53:52 ID:N/L+VHff0
>>11
>同じジャンルを扱っているのに、カプが逆というだけで
>どうしてこうも毛嫌いしてしまうんだろうか…
「カプが逆」の部分を女体化とかグロとか男女エロとかに変えると
解るんじゃ?
逆に”同じジャンルを扱ってるから””同じ腐女子だから”という理由で
分かり合えるとか仲良くしなきゃって考えは変だと思う。
14風と木の名無しさん:2008/12/07(日) 16:43:54 ID:sfQQER9s0
自分は、絵や文が上手ければ逆も対抗カプも余裕で許容できるが
むしろ作風の合わない同カプがすごい苦手だ
「逆だから」「受け違いだから」みたいな真っ当な理由じゃなくて
「この人の作品が生理的に嫌いだから交流もしたくない」って不届きな理由なので
誰にも言うに言えないし
交流できない理由にもならないんで困ってるよ
15風と木の名無しさん:2008/12/07(日) 19:09:05 ID:IsIzECnRO
>>14
わかるなあ。
カプが逆なら受けとか攻めとか以外の部分でもキャラ解釈が違うのかもしれないと思って流せるし
そもそも逆カプなんて暇つぶしにサラッとみるくらいで熱心には見ないからヘッチャラだ。
サラッと見る分には「まあこれはこれでいいか」って感じだし。
同カプでキャラ解釈が違うと「同じ作品を見て同じく攻め(又は受け)だと思ったキャラが
なんでこんな行動をとると思うんだろうこの作者は!」ってすごく気になるんだよね。
冷静になれば受け攻めまで同じでもその他の解釈は違うなんてよくあるってわかるんだけどさ。
16風と木の名無しさん:2008/12/07(日) 19:40:33 ID:TkaT9Cv1O
逆や受け違いカプや女体化やグロなんかはある程度
「苦手な人もいる」という認識が広まってることが多いけど、
受けが同じ攻め違いカプだと同じA受けだというだけで
A受け仲間!という風にとらえる人が多くて困る
同カプならなおさら困るよね
17風と木の名無しさん:2008/12/07(日) 23:39:54 ID:sfnr7Xxg0
>>16
前スレでも総受の人が「受が同じなら同カプだと思ってた」
って言ってて、ちげーよ!と思ったけど、やっぱそういう人多いんかね。

自分は特別逆リバに萌えないけど受攻逆転は許容できる。
が、カプ相手が変わるのが一番苦手なんだ。
周りに逆リバいけると思われてるっぽいが、抵抗がないだけで
積極的に好きなわけじゃないっつーの。
18風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 00:53:26 ID:umGkYE8f0
受け萌えだけどどっちかというと攻め違いカプの方が地雷
という自分のような人間もいるのになあ
なんで「受けが同じなら仲間」っていう共通認識がある(と思われてる)んだろう
ジャンル内でA×B派とA×C派が対立してるって、けっこうよくある構図だと思うんだけどな
19風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 01:08:15 ID:N5Hp5/JM0
最萌えキャラ=受け、ってのも結構な誤解だよね
私も実はそう思ってたけど
最近ハマったジャンルの最萌えキャラは攻めとしか思えず、考えを改めたよ
20風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 05:52:35 ID:bFzLEhuC0
実際、萌えキャラ=受けの人が多数派だし
総受けとまではいかなくても、受けが同じ攻め違いカプいける人も多数派だよ
少なくとも自分が今まで見てきたジャンルではそうだった

しかし、だからってみんながそうなわけじゃないよね
数が多いからといってそれが全ての場合に当てはまるわけではない、
ということを忘れてる人が多いのかな
21風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 23:30:45 ID:9eSoYYx7O
変な悩みなんだけどさ。
自カプABはジャンル内で最大カプで、B×他キャラはたまにあるけどA受けは全然無いんだ。
自分は好きなカプの逆も想像してみて、もしかしたら逆やリバも萌えるかもしれないという
可能性を追求したいタイプ。
で、BAも想像してみたんだけど、攻めてるBは容易に想像できたし萌えたけど
受けてるAは想像できなかった。想像しても違うキャラだとしか思えなくて。
こんなに想像できないと逆に他の人が書くA受けが見てみたいんだけど本当に誰もA受けを書いてない。
唯一見つけたBAサイトもエロは無くて、自分は挿入無しじゃ受け攻めがわからない人だし
そのサイトの作品はABサイトで見るエロ無しの日常の話と変わらなくて。
原作の雰囲気に合ってて素晴らしく萌えるけど「A受けが見たい!」という欲求は満たされない。
かといってA受けに萌えてるわけでもないし下手したら見てもちっとも萌えないかもしれないのに
リクエストするわけにもいかないし。(リクは受け付けてる)
A受けが気になってすっごくモヤモヤするー!
22風と木の名無しさん:2008/12/09(火) 00:12:11 ID:3oz/NlvfO
>>21
……普通にA受書けば?
ていうかA×Bが最大カプなのに
A受は全然無いジャンルっていうのも珍しいな
普通は少しはあるものじゃない?
23風と木の名無しさん:2008/12/09(火) 00:23:05 ID:F4hoORYxO
>>22
自分じゃ想像できないから他の人の創作で「なるほど」って思いたいんだよ。
萌えるか萌えないかは別として。
ジャンル内ではA萌えでA攻めの人が多くて、総攻めサイトも多い感じ。
24風と木の名無しさん:2008/12/09(火) 02:42:33 ID:a8Sgex250
>>21
お前が歩けばそれが道になるんだ
25風と木の名無しさん:2008/12/09(火) 10:23:56 ID:cguJjyR10
好奇心しかないなら止めたら?
26風と木の名無しさん:2008/12/09(火) 11:19:15 ID:ROLO+oyHO
精神リバがどうにも地雷になってきた
同じABの人にBの逆ネタ振られたとき、さらっとBは攻められませんよねぇみたいに牽制して
そのネタNGな空気を返したつもりだったんだが
攻めるなんて無理ですよねC(女キャラ)に教えてもらうといいとか逆レイプ萌えとか…
公式カプを否定するとイタタだろうしorz
27風と木の名無しさん:2008/12/09(火) 17:42:28 ID:dcK7zx0k0
>>26
わからなかったんだけど、こういうこと?
まず精神リバじゃなくてBの肉体リバの話を振られたから
「Bは攻められませんよ」と返したら
BはC(Bと公式カプ関係にある女キャラ)から逆レイプのやり方を教えてもらうといい
と言われた、のかな
乗っかり受けみたいな行為=逆レイプ=精神リバ ってこと?
28風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 08:59:56 ID:ec1PBxDzO
精神的に逆とか精神リバは何を指して言ってるのかわかりにくいよ
人によって意味違うし
29風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 09:28:56 ID:vDGFtAfS0
固定とかリバとかって、肉体上の物理的な役割に使われる単語だしな。
それを精神の状態に使われてもな。

まあ、ニュアンスとしてはわからなくもないんだけど
わかりにくいのは確かだね。
30風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 09:36:57 ID:hauwXaRw0
固定カプでも精神的に逆とかリバとか言われると
いつか肉体的にもひっくり返ったりリバったりするんじゃないかと戦々恐々になる
31風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 09:51:27 ID:T0e3ZV24O
精神的にリバって攻め志望だけど受けてる受けとかかい?
32風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 10:09:45 ID:bf2Qlv+P0
自分の考える精神的リバは恐妻系
肉体的には受けだけど、精神的には攻めを支配してるというか。
支配じゃなくても受けのが攻めより包容力があるとか。

人によるだろうけど、自分にとっては肉体的な攻め受けが絶対なので、
たとえ精神リバであろうとも>>30の恐れる肉体受け攻めひっくり返りは絶対にないw
33風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 12:29:47 ID:OC0h3dOq0
そういうのは女王受って言葉ですむな
34風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 13:04:04 ID:zXgRSW+N0
今度扱おうとしているカプは、ヘタレ攻めが本心では漢受けに抱かれたい願望があるけど
受けに打ち明けられない設定にしてる
晴れて肉体逆転がゴールなんだけど、ゴールにはたどり着けないかもしれない
これに「精神的リバ」って表記つけようかどうしようか迷ったが
もしゴールしたときのために普通にリバ表記するつもり
この決め方で問題ないかな…ちょっと心配
35風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 14:13:22 ID:g8lv0Tv30
リバの可能性あり、とかでどうだろう
それならちょっとでもリバは勘弁って人や、リバじゃないとやだやだって人は
近寄らないだろうし
36風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 14:25:40 ID:H79Np2cvO
>>27
自分「Bは受け。Bは攻めたりなんかできないよね」
相手「相手が女性でも受けだよね。CがBをレイプしちゃえばいいよ。気持ちよくてあんあん言ってるBにCが教えてあげればいいよ。絶対CB!BCなんてありえないw」
自分(ちんこ使ったら受けじゃねぇよ…)
37風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 15:38:07 ID:+pff43XR0
なんで荒れちゃうんだろう…
どうして黙ってられないんだろう…
どこもかしこも焼け野原…
遅れてきた自分はどこで萌えを語ればいいんだろう…
悲しくなってきた
愚痴スマン
38風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 15:57:35 ID:TEp74Cxb0
人に状況を伝える気のない愚痴はチラシに書いてくれ
39風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 16:51:45 ID:yaDfNjpk0
なんでリバ当然みたいな空気になってるんだろうマイジャンル
A×Bだって書いてある作品にも
ナチュラルにセリフや地の文でB×Aの事実やらA受けがにおわされる
せめて注意書きしてくれれば避けようもあるものを・・・

この二人はどっちも受けですよね!とか
百合ほもバンザイ!とか
AはB以外には受けですよね!とか
二人がいちゃいちゃしてればどっちでもいい!とか

パトラッシュ・・・僕もう疲れたよ
40風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 16:59:27 ID:55kjFszuO
原作の新しいものが出る度、地雷カプの人が喜びが目について苦痛
自分にはA×Bにしか見えないけど、世間は圧倒的にB×A
身長でカプ決める人ばっかりなんだよなあ
それが分かってるので辛い
しかし自分にはAとBならA×Bにしか略
もう駄目かもしれない…
41風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 17:17:30 ID:ICFIpNqk0
精神リバの流れでちょっと違うような被ってるような(?)な
表記についての相談です。

当方A×B、C×Dの2カプ取り扱いで、AとDが兄弟(Dが兄、Aが弟)、攻受固定。

今回、書いてるのが兄Dが弟Aの恋人Bを味見する、という話で
自分の中でAは淫乱受、誘い受、襲い受なので、自分のチンコを使う気は0だけど
目の前に勃ってるチンコがないことには自分に挿れられない!ってことで
あの手この手でBを気持ちよくしようと行為を仕掛ける。
Bは堅物系なのでA以外とセクロスする気はないのであんあん言わされつつも拒み、
結局はAに見つかりDは怒られる&Cに慰められるというもの。

この場合、DとBの(挿入にはいたらない)エチー部分の表記はどうするのが妥当でしょうか。
一見Dがオラオラと積極的でBがイヤイヤアンアンなので、D×Bのようにも見えるけど
あくまでDは自分に挿れられるのが目的で仕掛けているだけなので、
攻とするのもおかしい気がして…。(勿論BもDに挿れる気はない)
42風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 17:59:47 ID:7TDOfT0jO
>>41
挿れられるのがDなら、
B×D(D襲い受け
で大丈夫じゃないかな
プラス、「挿入は無し」って明記してもいいのかも

そんな自分からも質問。
うちのカプは、攻めは普通の頭身なんだけど
受けが2頭身。
(れっきとした人間です
さて、この場合どうやってエチーすればいいのだ…?
43風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 18:02:02 ID:bf2Qlv+P0
>自分の中でAは淫乱受、誘い受、襲い受なので、自分のチンコを使う気は0だけど
ん?A×Bなんだよね?淫乱受はDの間違いかな

(そうだと仮定して)D×B挿入なし、が自分にはしっくりくるかな?
B+D(もしくはD+B)絡み有り挿入なし、とかでもいいんじゃないかな
44風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 18:35:16 ID:shxtNoom0
>>41にとってはDもBも両方とも受けなんだよね?
それでDとBの間に挿入行為はないんだよね。
だったらx表記は使わない方がいいと思う。
説明が必要なものは無理に記号表記する必要ないよ。
「DとBの肉体的絡みあり(挿入なし)」でいいんじゃない?
45風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 19:13:37 ID:oMPKCo160
>「DとBの肉体的絡みあり(挿入なし)」
これわかりやすいと思う
46風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 21:31:11 ID:vDGFtAfS0
「DとBの性的な絡みあり(挿入なし)」でもいいかもしれない。

どちらにせよ、記号を使って簡略させるより
ちゃんと言葉で説明したほうがいいと思う。
47風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 23:54:48 ID:oMPKCo160
この流れで思い出したけど、カプ表記スレって落ちたまま?
4841:2008/12/11(木) 00:40:42 ID:32K8p+eu0
>>42、43、44、45、46さん
ありがとうございます。

そして淫乱受はDの誤りです。すみません。
自分の中ではBもDも両方純度100%受だと思っていて
B×DもD×Bもしっくりしていませんでした。
Dは自分が受だと自覚済みでBを襲うわけですが、Bもやっぱり受のため
襲われてる最中尻穴の方がうずいて欲しくてたまらなくなるような描写もあるので。
こういうBも攻といえるのだろうかと考えてしまいました。
エチーもどきをしているからといって×表記でなくとも分かってもらえるようなので
>「DとBの肉体的絡みあり(挿入なし)」
こういった表記にしたいと思います。
×表記しかないだろうと思いこんでいたので目から鱗でした。
固定の同士にもリバでなく受同士の火遊び(?)だと読んでもらえるように頑張ります。

どうもありがとうございました。
49風と木の名無しさん:2008/12/11(木) 11:27:04 ID:itbAGS/J0
>>35
34です。ありがとう
リバるのは遠い先かもしれないんで、可能性ありと表記することにしました
その後の流れも読んで、文章で補足しておくことは大事なんだとわかったので
aboutのところに軽くあらすじ的に説明も入れてみた
50風と木の名無しさん:2008/12/11(木) 14:13:16 ID:OMZZu4Z8O
>>47
新スレ立つ前に落ちたまま。
スレ立て依頼出して下さった方がいるんだけど、
まだ立ってないね。
51風と木の名無しさん:2008/12/11(木) 14:19:38 ID:4/BbgFIwO
>>48
両方受けだということを強調したいなら「肉体的絡みあり・
受け同士なので挿入無し」とかでもいいかも

「記号に頼りすぎず文章での補足を」っていう表記スレの方針は
わかりやすいし好きだったから、また無事に立つといいな
52風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 01:01:02 ID:GgTa8qTHO
愚痴
カプ(A×B)の両方好きだけど、どっちかと言えばAに萌えてる。
で、お互いの愛情の向け具合がA→→→←Bくらいの話を書いてる。
日記でひたすら「Aかっこいい!」「A可愛い!」ばっかり叫んでる。
カプ内ではどっちかって言えば受け萌えが多い。
そのせいかどうかわからないが同カプの人から感想はあんまり貰えず、
逆カプの人からはけっこう貰える。
別に逆カプ勧められたりはしないし、逆カプが地雷ではない(読めるけど萌えないだけ)けど
なんだがなーって気分だ。
同カプの人と交流してもBの話題ばっかりで、BはBで好きだし萌えるから
B萌え語っても楽しいけど、最萌えなAの話があんまり出来なくて不完全燃焼。
かといって逆カプの人と盛り上がっても「なんか私逆でごめんなさい」って気分になるし。
53風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 10:10:44 ID:g3nJ/wdi0
>>52
あー、なんかわかるなー
上四行は自分の状態とまるっと同じだ。

でも自分は逆・リバが地雷で、自サイトにもその旨を明言してある。
そのせいか逆の人からアプローチされたりとかはない。
…けど、A×Bとは別軸で他キャラ×Aをやってる人からよく感想を貰う。
感想をくれる人たちのメールはA×BとA萌え話がメインで、
こちらを気遣ってかA萌えの話題でもA受けに関するものは出さないでくれるから
ありがたいし助かるけれど、時々隠し切れずに行間から滲みでてることがある。
それを見るたび、そんな風に気を遣わせてるのが申し訳なくなる。
最萌えのAの話ができるのだから恵まれてるとは思うんだけど
楽しい反面、相手に対して心苦しいというか…そんな気分になって仕方ない。

こういう時、馬鹿馬鹿しいとは思いつつ、自分がもう一人いたらなと真剣に思う。
気も何も遣わず思う存分萌え話ができて楽だろうなー。
54風と木の名無しさん:2008/12/19(金) 20:47:53 ID:/M99c8YAO
自カプの注意書きは自分にとっては違和感あるものが多い。
ABの話でC→B要素注意って書かれてる場合があって、しかし
実際見てみるとCとBは原作通りの友人関係で
Cは普通にABを応援しているようにしか見えないという。
CがBの尻触るとか一緒に酒飲む程度でCBとは言わないと思う。
そんな事よりモブ女との絡みに注意書き欲しいよ…そっちの方が地雷だ。
ABだとAファンが多いからなのかなー?でも自分もAファンだけど、
CとBが絡んでても特に気にしないしA不憫とも思わないので謎だ。
55風と木の名無しさん:2008/12/20(土) 20:13:40 ID:X3voFOQO0
>>54
その程度でも注意書き付けろと言ってくる連中がいるらしいよ
向こうも大変なんだろうと思う
でも女絡みはやっぱり注意欲しいよなー
56風と木の名無しさん:2008/12/20(土) 22:44:04 ID:GxWgMyk40
>>54
作品表面には表れてなくても、作者的にはC→Bの片思いが成立
してたのかもしれないよ。CBじゃなくてあくまでC→Bだし。

一緒に酒飲むとか友人関係は普通だと思うけど、
個人的には尻触るのは微妙かなーとは思った。
57風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 20:05:18 ID:1dtC85K50
A攻扱ってるのにA総受け名乗ってるサイト主って何考えてるんだろ。
A受中心って書けばいいのに。
58風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 20:47:42 ID:Ao7ZQf4JO
>>57
うーん、例えば登場人物(男)がABCDEで、BAとCAとDAとEAとAB取り扱いなら
A総受けで大きな間違いってことはない気がするけどなあ。
正しいかどうかはわからないけど。
A受け中心って名乗ったとしても、閲覧者はBAとCAと(ryで
かつCBも扱ってる、みたいなのを想像するかもしれないし。
「A以外の受けもいますよ」って意味に受けとってよもやA攻めとは思わなかった、みたいな。
なんか今表記スレで「総受けとは」みたいな話をしたいっぽい雰囲気だからそっちも行ってみたら?
59風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 21:04:01 ID:rEMBKrmM0
A攻扱ってるならA総受を名乗るのはおかしい、
というのは議論の余地のないことだと思うが
そういうサイトに当たった(?)>57乙
60風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 22:57:02 ID:FFBf07qX0
自分も2chで固定スレとか知るまではA受けが何種類もあればA総受けサイトだと思ってた
議論の余地がないほど浸透してるとは思えないな
61風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 23:28:45 ID:6MTc3q4/0
浸透して無くても字で見れば総受けは=「総て受け」という情報をあらわしている単語だし、
それを考えればひとつだけでも受けじゃない場合があるんなら
総受けと表現されるのには違和感を覚えるな。自分は。
62風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 23:37:03 ID:UpM4o+lg0
「グループ××内ではA総受け、それとB(グループ○○所属)×A」
という注釈つけてるサイトなら見たことある
63風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 23:43:42 ID:1dtC85K50
>>57のレスを書いたのは”A×BとA総受け”って表記してるサイトを
いくつか見て日本語おかしくない?と思ったから。
それからA攻め取り扱い表記は無かったけど、総受けと書いてあるのに
実際にサイトを見てみたらA攻めが混ざってた事もある。

自分の見た限りでは、A総受けと名乗ってるサイトよりA受け中心って
書いてあるサイトが実質A総受けな事が多かった。
それと総当りカプやモテモテ受けは、A受け表記と別に総モテorアイドル状態とか
書いてある所が多い。
64風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 23:49:34 ID:UpM4o+lg0
>A×BとA総受け

これ、ABと別軸CA・DA・EA・その他×Aを扱ってるという意味じゃなく
「AB作品」と「同軸A総受け作品」を扱っているという意味なら理解できるな
65風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 23:54:19 ID:qVZp+y+W0
>>64
別軸だろうと一人の書き手が扱ってればその人にとってAと言うキャラは攻め受け両方イけるわけじゃん
その場合、「A総受け」と言い切るのは誤解を招くよ

そういう人はちゃんと「AB+別軸でA総受け」と紹介すればいいだろうけどやっぱ誤解招きそう
66風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 23:57:54 ID:1dtC85K50
>>64
>これ、ABと別軸CA・DA・EA・その他×Aを扱ってるという意味じゃなく
こっちの内容のサイトだったよ。だから余計に謎だった。
本当に総て受けじゃないかぎりは総受けって使ったら誤解の元だと思った。
67風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 23:59:59 ID:FFBf07qX0
>>61
いや、総ての攻めキャラを受けるって意味かと思ってたよ…昔の自分は
だからひと通りでも受け終えれば、あとは攻めに回ろうが関係ないのかと
総受けってのを「○○総受け祭り」的なイメージでとらえてたのかも
68風と木の名無しさん:2008/12/22(月) 00:04:40 ID:wKg04yl0O
>>65
ああ、書き手の嗜好が問題なのか。
別軸なら頭切り替えて書いてて別物かなって思ってるけど、やっぱり気になる人は気になるだろうね。
69風と木の名無しさん:2008/12/22(月) 00:07:03 ID:eZqqeRA30
>>64
「作者にとっての認識が」A総受けなのか、
「その一つの作品内だけで」A総受けなのかの違いはほんとにややこしいね
だいたいは前者の意味でとられるだろうし後者の意味で使ったら
確かに誤解を招くだろうな

極端な場合、
・A総受け作品(同軸でBA・CA・DA・EA、作品内でAは誰に対しても受け)
・B総受け作品(同軸でAB・CB・DB・EB、作品内でBはry)
・C総受け作品(同軸でAC・BC・DC・EC、作品内でry)
を全部扱ってるというケースだってあるだろうしな
70風と木の名無しさん:2008/12/22(月) 00:10:46 ID:8oy3uXQq0
よく別室を設けて傾向の違うカプを隔離してるサイトがあるが、
「ABとA総受けを扱ってるサイトです」だったらそういうのをイメージするかな

ただ「A総受けサイトです」と言いつつA攻めもあるとおかしいと感じる
Aがどのキャラに対しても受じゃないと(実際に描かれなくても)総受じゃない
71風と木の名無しさん:2008/12/22(月) 00:17:53 ID:UGKithqw0
>>69
それはもう「総受け」という単語に頼らず
文章で補足をつけた方がいいケースだろうね

>>70
>Aがどのキャラに対しても受じゃないと(実際に描かれなくても)総受じゃない

描かれなくても…って、たとえば日記の語りとかで
「AはCに対してなら攻めかも」みたいなのがあるだけでアウトってこと?
72風と木の名無しさん:2008/12/22(月) 00:29:06 ID:8oy3uXQq0
>71
そのくらいなら気にしないな
重要なのは作品の有無だと思うので
日記で熱くA攻めについて語り入れてると、あれここA総受けだよね?とは思うが
73風と木の名無しさん:2008/12/22(月) 00:34:08 ID:eZqqeRA30
ひとくちに総受けと言っても、

・ひとつの作品内で総受け
・サイト全体に置いてある作品で総受け
・管理人の認識/嗜好として総受け

のそれぞれのレベルがあるのかな
>>71が気にしなくても、「実際にA攻め作品がなくても
作者がA攻めいけるなら総受け名乗るな!」って層もいそう
74風と木の名無しさん:2008/12/22(月) 01:08:56 ID:+pEmvlcNO
>>71
個人的にはアウトだなぁ
先に原作感想や萌え語りがあって、
作品はその派生に過ぎない
75風と木の名無しさん:2008/12/22(月) 01:24:29 ID:2CbeRlXZ0
作品<<<書き手の萌えポイント=作品はどうであれ萌えポイントが同じ人が好き

作品>>>書き手の萌えポイント=作品が好みなら作者の萌えポイントはシラネ

のどっちのタイプかに寄るよね



でもやっぱり世間的にも基本的に「それがダメ」な人に配慮・注意勧告をするものだから
地雷だと感じる人がそこそこ居るなら、注意書きは必要だと思う
76風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 21:45:49 ID:za3SjkPKO
普段攻めも攻めなキャラが全員から受ける落差をネタにするような
まさかの総受祭、みたいなネタはそれなりに見るな
そういうサイトの紹介としては間違ってないと思う
特に嗜好が違う人は自分と違う定義で言葉を使うもんだから
そういうものだと割り切ってサイト探しするしかないんじゃないかな
77風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 03:03:21 ID:TFaPbJ8RO
ここでいいのか分からないけど、他に適当な場所が見つからない愚痴

自カプA×Bの、受B×女の人気カプが、嫌いでしょうがない
マイ受はおっさんで、彼と絡むのは主に幼女
私は彼等は恋愛だとは思ってないけど、そう思ってる人が多い
多分受認定したキャラと女の絡みそのものが嫌なんじゃないんだ
別カプの受Cは既婚者だけど平気だし、
Bと大人の女との絡みなら脳内で想像して萌える事もある
大人×子供が駄目なんだ
801でもどうしても大人×ショタは苦手だし
いっそBが年相応の別の女性と公式でくっついてくれれば…
ってA×Bが最愛なのでそれも困るけど
78風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 05:47:09 ID:urzrTYij0
自分は女と両思いになるだけで結構冷めちゃう
原作に出て来ない裏側でAとBはホントにこうなってるって思うのと、
原作ではこうだけど、自分はAとBの名前とキャラ設定借りて
恋愛物語を妄想しようと思うのでは、明らかにテンション変わってしまう
でも現実と801は別、801なんて最初から妄想、と割り切れる人ってそんなに多いのかな
それは何か妄想に都合の悪いことが起きて、平静を装うためや強がるための言葉ではなく?
(もともとノマも801と同じぐらい好きって人は別ね)
79風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 10:36:31 ID:pmUlbhJE0
もともと少女漫画や恋愛物のキャラで801にはまったから
そういう78みたいな考え自体湧かないな
男女はくっついて当然、その隙間や裏側・もしくは同時進行で801妄想の余地のある作品は
それなりにあると思うし
(例えば好きな女には見せないようなところを男キャラに曝け出したりしてると
公式で女とくっついたとしてもそのまま萌える)
ノマは嫌いじゃないけど801にはまったらおまけ程度にしか萌えなくなるな。公式でも
本当は逆なんだろうけど
80風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 11:02:20 ID:Cd/vkH9Y0
単一かどうかってことも関係ないのかな?
自分はもともとABだったらこんな感じ
じゃあCがBを攻めたらこんな感じ…以下他の攻めでも同様に
どのカプも初めからシミュレーション感覚ってことはあるな
例えばどれかの攻めに女の恋人がいたとすると、その攻めのカプでは
浮気のスリルを楽しむ関係性になるから、バリエーションが増えて自分的にはおいしいな
でも受けに恋人が途中でできた場合には、受けの幸せを願って自然に801妄想しなくなる
ことが多かったな自分は
特に無理してるってわけじゃなく、受けが彼女と幸せそうにしてるの見ると嬉しいんだ
なんか成仏できたって気分になる

81風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 11:15:04 ID:geFJ/h610
自分は>>78と同じタイプ
恋愛要素の少ない少年漫画や青年漫画から801入りしたせいか
原作から男同士の絆、異様に濃すぎるだろみたいな
女の入る余地がどこにあるんだよ?みたいな作品にだけ萌える
実はガチでデキてるだろおまえら、という妄想がリアルに思えたときが萌えるとき

そういう作品だと大人キャラの妻帯者設定もかえってよくあるんだけど
キャラのプロフィールの一環でしかなくて一切描かれない場合は、妄想の邪魔にならない
ただ原作中で男女の恋愛が濃く描かれると、カプに直接邪魔になる場合はもちろん
ジャンルに対するテンションも微妙に下がってハマりきれなくなる方

>>77のようにロリとかの要素が入るともっときついと思うわ
自ジャンルで経験したことはないんだけど、大人×幼児ムリだから
攻め×幼女でも絶対受け付けないな
でも嫌いなカプってどこでもそうだけどスルーしかないんだよね
願っても滅びてくれるわけじゃないし、文句を言えばこっちが厨だし
まあ乙としか言えないけど頑張ってくれ
82風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 14:08:52 ID:WKp7RB7jO
自分は801は恋愛じゃなくて「行き過ぎて変な方向行っちゃった友情として萌えてるから
(もしくは忠誠心とか兄弟愛とかでもよし)
恋人がいても友達とも仲良くするのが当たり前なわけだし、原作の恋愛はあんまり気にならない。
むしろ恋人同士でラブラブな801とかあんまり萌えない。
83風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 15:23:17 ID:iYYJ7dqz0
設定上で彼女や妻がいるだけで話にもセリフの中にさえも出てこない時は
脳内補完の仕様がいくらでもあるから萌えていられるんだけど
セリフ内で彼女や妻のことを語られたり、ましてや本編内に登場なんかされたりしたら
別れるのも時間の問題とか家庭内が冷え切ってるとかでない限り、その時点でカプ萌えは終了してしまう。
登場時から妻や彼女とラブラブなキャラだったら、どんなに男同士でイチャコラしてても801萌えにはいかない。
84風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 15:26:20 ID:zYIaO3HSO
私は完全に割り切って考えてる。78さんの言い方を借りると、キャラと設定借りたパラレル。
まぁ、ナマモノに萌えることが多くて、そうしないとやってられないってのもあるけど。
801萌えして、たとえ脳内でもそういう設定にしてる時点で、原作とは別物だって考えてるからかな。

あ、だからパラレルに抵抗感ないのか。
85風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 16:30:03 ID:ubnnJkSnO
自分は>>78に近いな
キャラをホモにして萌えてるのは、原作の彼らはホモじゃないがパラレルとしてホモ世界にぶちこんでますって言うんじゃなく
リアルで「あの人ちょっと怪しいよね」「ホモっぽい」ってくだらない噂する感じに似てるな
リアルだとあくまで冗談になるが
二次なのをいいことに好き放題ホモ認定してる
いい年した男がいつも二人でいたらホモだと勘ぐりたくなるしw何でそんなイケメンで彼女いないんだよと
86風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 17:05:37 ID:Q5BN5p7J0
自分は男×女でも男×男でも、どうしても苦手な組み合わせがあるから
>>77の気持ちはよくわかる。
ただ自分はスルースキルを磨いてさらに別軸で萌えることができるので
例え公式でA(男)×B(女)がくっついたとしてもその組み合わせが
苦手だったら、自分の中ではなかったことにして
A×C(女)や、A×D(男)もしくはAが801で受けならDxAで
それぞれ好きなように萌えてるよ。
自分の世界では二次は全てパラレルもしくは捏造なんだなと思う。
87風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 21:47:43 ID:dCanCNCy0
原作で萌えキャラA男←B子なんだが、
B子が好きではないので公式化したら萎えるだろう…
まあ原作で男同士の関係>>>男女関係だからそれはそれでスルーできるけど。

あと、非公式の現在でさえA男がB子と付き合ってる設定や
カプの片割れC男とA男がなぜか共にB子ラブだったり(その上で801になる)、
そういうのがなんの断りもなくマイカプに入ってたりするので、もし公式化したらますます増えるだろう。
公式化自体よりそっちの方が苦手だな。
88風と木の名無しさん:2008/12/28(日) 14:12:18 ID:E9TsGxWz0
>>78
自分もそれに近いな。
元々、三角関係とか不倫もあまり好きじゃなくて
オンリーワンな関係が好きだから
原作ではっきりフラグが立った女性が出てきたら、
801萌え的には撤退
89風と木の名無しさん:2008/12/28(日) 14:39:55 ID:L+EH3MYG0
固定スレは総受けの人が多いっぽいし、この二人じゃなきゃ嫌
っていうのは組み合わせ絶対主義スレが
あるけど単一スレってないねえ
同人板単一スレはノマと共有の上18禁話はできないけし
やっぱり単一人口少ないから需要ないんだろうか
90風と木の名無しさん:2008/12/28(日) 15:38:25 ID:mdfjwzPjO
>>89
同人板みたいに愚痴だけじゃなく、単一への愛や萌えも吐き出せるなら単一スレ欲しいかも
単一っぽい人ちらほら見かけるから需要はある程度ありそうな気するけど、どうなんだろなー
91風と木の名無しさん:2008/12/28(日) 15:43:41 ID:L+EH3MYG0
そういえば、嫌いスレで総受け嫌いって叫んでるような人は来そうかな
結構いるかも
92風と木の名無しさん:2008/12/28(日) 16:47:09 ID:Vvdk04Yj0
同人板の単一スレでも801板に単一スレあればいいのにって声が出てたよ
あっちは男女カプと同居だから
男男でしか通じない話題が続くと遠慮もある
93風と木の名無しさん:2008/12/30(火) 18:35:18 ID:SSwlu20J0
年末だから煩悩吐き出していこう

原作設定重視の自分がはまったカプ、これ唯一だ絶対だと思ってたのに
さらに攻めに絡んできたキャラ受けが主流になっちゃった…
しかも地雷 原作で顔みるのもつらいほど嫌い
設定を重視すれば地雷カプなんだけど萌えられない
萌えを重視すれば最愛カプなんだけど設定が…とか納得いかない
今もうこんがらがっちゃって何にも萌えられないような状況だよ…

原作がかなり腐狙いとか言われてるジャンルだけに
原作側の気まぐれな釣り糸にみごとにひっかかっては原作に翻弄され
もう半年…疲れた('A`)
が、萌えたい
こんな煩悩消えてくれー
94風と木の名無しさん:2008/12/30(火) 20:37:05 ID:oVbzN//F0
原作設定重視とか気まぐれな釣り糸とか…
もうアホとしか。
95風と木の名無しさん:2008/12/30(火) 21:43:23 ID:v43jcrgB0
「あくまで原作での関係重視!もし原作で攻めか受けに彼女ができたらこのカプすっぱりやめる!」
みたいな人も世の中にはいるし、それはそれでその人の考えだからいいと思うんだけど
そこまできっぱりと割り切れずに
「本当はこれに萌える。でもこれだと原作の設定に反してしまう」ってぐじぐじ悩むんだったら
原作重視なんてこだわりはやめちゃえばいいのになーと個人的には思う。

「原作重視」に固執して苦しい思いして、原作まで見るのが辛くなるくらいなら
開き直って萌えの向くままに楽しんだ方がいい。

そもそも原作重視原作重視っていうけど、結局は「原作重視」という名の自分設定だし。
801の時点で(ryというのはとりあえず置いておくとしても
傍(他カプ者とか他ジャンル者とか)から見れば意外とどうってことなかったりするもんだし。
まあ私が楽天的すぎるのかもしれないけど。
96風と木の名無しさん:2008/12/30(火) 22:30:24 ID:ELyCXIE30
自分がもし原作中でメインストリームになった側の
>>93に地雷と思われてるカプやってる人間だとしたら
「嫌々ながらなら来るな!」としか思えないな
設定に忠実だからって仕方なくカプ支持されても迷惑なだけだし
そういう人は悔しさが隠し切れずに、日記でキャラ叩きとかやりかねないし
97風と木の名無しさん:2008/12/30(火) 22:37:29 ID:Gag56WPF0
>>96
別に>>93は「自分にとって地雷なカプを
それでも支持したい、萌えたい」と
書いてるわけじゃないと思うんだが…。
98風と木の名無しさん:2008/12/30(火) 23:24:26 ID:VL7bhNHQ0
原作重視っていうのがよくわからない。
例え原作でキャラAとキャラBがすごく親密で
互いに大切に思ってる設定だとしても
原作のAとBの間に恋愛感情や肉欲がなければ
AとBの801カプは原作重視にはならないんじゃないの?
99風と木の名無しさん:2008/12/31(水) 00:01:56 ID:kqq0TsV90
仲のいい男二人が、実は恋愛関係で…と妄想することは出来るけど、
原作で女性との恋愛関係が描かれたら、それを無視できないというのは、
行間を勝手に埋めて妄想することは出来ても
原作に描かれてることをなかったことにするのは無理、という感じかな。
100風と木の名無しさん:2008/12/31(水) 02:18:49 ID:yGzYWCpXO
>>98
二次サイト回っても、キャラの性格が原作に近かったり原作の世界観を保持してるホモサイトもあれば
原作の面影がない完全なホモワールドな所もある
原作重視云々はそういう意味でしょ
801な時点でみんな原作無視だって言うのは乱暴だよ
101風と木の名無しさん:2008/12/31(水) 02:38:12 ID:UDgstyqO0
ごめん、本当に自分のせいで
原作重視ってのは、たとえば原作であまり接点のないキャラ同士のカプ(AB)よりも
Aにいちばん近くてよく一緒にいて…っていうカプ(AC)のほうが好きってこと
自分はたいていその作品の中でいちばん接点のある二人にはまることが多い
けど最近は好きカプの接触は全くなくなり、地雷中心に話が動いてる感じ

釣り糸は…たとえばジャンルが連載漫画だとすると、しょっちゅうその組み合わせで
表紙を飾ったりキャラグッズがあったり爆弾発言があったりって感じで
そのジャンル内ですら「でっかい釣り糸きたぁぁあでも萌えちゃうぜ!」
みたいに言われることが多いから言った、軽薄だった…ごめん

もちろん嫌々地雷カプ取り扱いのサイトさんには行ってないよ
ただ何つーか、自分の脳が最近の展開についていけなくて
ここ愚痴スレって書いてあったからつい
102風と木の名無しさん:2008/12/31(水) 09:10:03 ID:lxxGJT3c0
完全なホモワールドなのに妙に原作の匂いのするところもあれば
本人が原作重視って頑張ってるのになぜか似ても似つかないところもある
801な時点で、というより二次サイトの原作重視は全体にあてにならない感じ
自分の見る目と他人の見る目は違うから
ぶっちゃけ自分流でやっていく以外にどうしようもないんじゃないの?
103風と木の名無しさん:2008/12/31(水) 13:18:04 ID:4AGmm1up0
>>102
いや、>101は別に人目を気にしてるわけじゃないだろ。

自分の好きカプA×Bより原作で攻と親しいキャラCが出てきた。
「原作で仲良いカプ」ってことならA×Cだけど
自分は相変わらずA×Bが好きでA×Cは好きになれない。でももともと
自 分 が 「二次は原作設定に近い設定でやるべきだ」と思ってるから
もっと原作設定に近い(と思う)カプを無視して対抗カプに萌えるのは辛い。

ってことで、自分の趣味とかこだわりの問題だから他人は関係ない。
気持ちは分かるんだが、それはもうどうしようもないとしか言えない。
今でもA×B萌えが強いなら、既に言われてるように開き直って
「友人としてはCが大事でもAが好きなのはBなんだ!」で萌えるしかないし、
どうしても自分の目から見た原作解釈から離れるのが嫌なら、
もうその原作で801萌えするのは諦めた方がいいだろうし。
104風と木の名無しさん:2008/12/31(水) 13:48:55 ID:0mnyH0xJ0
それもどうよと言われそうだが原作ありきのカプ萌えってのが同じ自分は
101みたいな状況になったら

・ジャンルを辞める
・ACは友情、ABはカプと開きなおる
・いっそ「自分が扱ってるのはCが出てくる前までの世界です」って逃避する

のどれかだと思う

>>101
ここは愚痴スレだからやたら絡む人は放置していいよ
105風と木の名無しさん:2008/12/31(水) 14:09:15 ID:whK+jm6p0
自分もちょっと似てるかも
原作で既にコンビとかセット扱いとか宿命の○○とか付くような
濃いめの関係の二人が好きなので、他キャラとの方が親密になったらかなりダメージだ
原作で「AにはB、BにはA」って状態(カプという意味でなく)に見えないと萌え切れない

AB萌えしてたら公式がCB猛烈プッシュに変化してしまったことがあるが
(この場合のプッシュはカプって意味じゃないけど)
辛くて脱落するか、CBも嫌いじゃないのでCBにカプ替えするかだったなあ
こういう萌え方をする以上仕方ないんだがきつかった
106風と木の名無しさん:2008/12/31(水) 14:37:33 ID:dwciEmo30
公式展開で対抗カプが盛り上がって来ると(男男にしろ男女にしろ)
ジャンル内の空気が微妙になるよね。
対抗カプ叩きとか、地雷だからそのキャラ全て無視とか。
自分はヘタレだから、そういう空気に耐えきれなくて、萌えも消えてしまうことがある。
107風と木の名無しさん:2008/12/31(水) 15:26:09 ID:P+28ZI5HO
101だけど皆ありがとう…
リアルで同趣味の人もいないしぐるぐる悩んでたから嬉しい
こんなことで悩んでるの自分一人だろうと思ってたから

とりあえず、暫くは今まで通り(開き直って)AB萌えでいく
それで萌えなければジャンル自体やめてみる
もしかしたら今から怒涛のABラッシュが来るかも知れないし
801は楽しんでやるものだもんね
108風と木の名無しさん:2009/01/01(木) 21:20:52 ID:Ejk/wsoM0
前ジャンルが似たような状態になったことがあった。
原作開始以来、ずっとAといえばBみたいな関係だったのに
突如CとAとの絆がクローズアップ。
しかもAB同人では当時定番だったシチュ(例えば普段無表情なAが
Bだけにはほんの少し微笑むみたいな)が原作でACで展開されてしまった。
そんなAC展開の中、Bは原作に姿すら見せないという…。

801板のジャンルスレでも以前はAの名前が出たら次の数レスは
ABについての話になったりしてたのに、原作のAC展開以来
Aの名前が出たら当然のようにAC話が続くようになった。
「昔は…CのポジションにBがいたんだよなー…」とか考えてしまって
勝手なんだけどなんか辛くなってしまったり。
109風と木の名無しさん:2009/01/05(月) 20:32:09 ID:KXHQw8z10
>>107
そうだよ
ホモ妄想なんて相手にとっては迷惑なのはわかってるのに、どうしようもなく萌えちゃうから
つい妄想してしまうのであって、萌えないなら無理にやるもんじゃないよね
110風と木の名無しさん:2009/01/06(火) 10:17:22 ID:qUZY0nxyO
悩みというかなんというか

某ゲームのA×主人公に萌えている。
が、この主人公は双子で、しかも服装、体型、顔立ちや髪型、口調、性格と何から何までぴったり一致しすぎな上
名前が設定されていない(プレイヤー側からも設定出来ない)せいで、どっちが兄でどっちが弟なのか判別がすごく難しい。
ものすごく気をつけてプレイすれば一応判別可能だけど、ちょっと気を抜けばすぐ、自分が今どっちを動かしてるのかも分からなくなる
三角関係とかハーレムは苦手だから、Aと主人公一対一でカプにしたいんだけど、
ここまで判別難しいと、兄だろうが弟だろうがどっちでもいいみたいで悩む…

また、Aはちゃんと判別出来てるようなんだけど
この双子、やたら自己犠牲が強くて、原作中でも
「兄さんが幸せになりなよ」「いや、弟が幸せになりなよ」
「兄さんが(ry」「弟が(ry」
の延々エンドレスだし、
Aもあんまり情のある人じゃないから、進展がなさそうなのも…
どうしよう。
111風と木の名無しさん:2009/01/06(火) 23:37:13 ID:Wu29yMXW0
AとBの二人とも好きなら(もしくは一人のキャラが好きなら)逆リバも
好きで当たり前って事を言ってる人を時々見るけど、逆リバ嫌いな人まで
それを正論だと思ってる人がいるのに驚く。
特定設定の二次創作を好きになれない事と、キャラが好きな事をいっしょくたに
するなんてどう考えても変なのに。
こういう珍論を言う人って自分が苦手な二次創作で同じ事を言われないと
理解できないんだろうか。
112風と木の名無しさん:2009/01/06(火) 23:46:29 ID:xgXt20T3O
そのキャラを本当に好きならホモ妄想なんてできるわけない!受けとか攻めとか
そういう妄想でそのキャラを汚すなんて愛がない!

っていう主張されれば何も言えなくなるんじゃないかな
113風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 02:55:30 ID:JSrS6GkaO
>>112
どうかなあ…
「純粋なファンからならともかく、同じ腐女子からそんな事言われたくない」
って言い返されそう
114風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 05:14:20 ID:PQYmiMpB0
純粋なファンと腐女子を分けて考えられるんだったら
リバ可な人と不可な人を分けて考えられないのは何故なんだろう

本当は「不可は愛がない、だから愛があるならリバ可になるべき」
と布教したいんじゃなくて
「てめーに愛はないんだよ」と誰かに難癖つけて自分より下に見て
罵るためのキッカケにリバ不可を選んでるだけじゃないのか?

もちろん逆にリバ者に難癖つけてけなす攻受固定者がいたら
それも同じな
115風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 06:38:06 ID:LsTIph9f0
やっぱりどのジャンル行っても総受けが主流だから固定は受けしか好きじゃないていうイメージがあるのかな?
リバはABAみたいな相手がAの相手はB、Bの相手はAじゃなきゃ嫌だというイメージがあって
でも実はリバキャラAしか好きじゃなくてA総受けA総攻めやる人だって一部にはいるけど
結局リバ自体があんまり絶対数少ないから、目につかないんだろうな
自分は今は受け萌えで総受けだけど、AとBどっちも好きじゃないと駄目みたいな押しつけが嫌だ
趣味の世界なんだから好きにやらせてくれ
116風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 07:37:53 ID:6SpvbTK+0
ジャンル内再メジャーカプが単一・総受どっちも色々見てきたけど
最愛キャラを攻にしてる人は意外にいる。後者は受がモテモテだけど
特定のカプが多めという所に攻ファンが多かった。
(攻キャラに酷い扱いして「○○も好きなんですよ〜」って言い訳してるようなのは
別として)
受ファンの人でも受より攻が、攻キャラ軽視と思われがちな総受でも攻の扱いが良い所は
そんなに珍しくない。ぶっちゃけどのキャラが好きと言うのと二次創作のキャラの扱われ方って
関係ないよね。好きキャラをいじめるのが好きな人や、書きたいカプと好きなキャラが被らない人もいるし。
ちなみに私は好きキャラ=受だけど攻の扱いが良い創作が好き。
117風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 12:46:13 ID:JfmVJo+d0
>>111
正論だと思っている、というほどのことじゃなくても
ジャンルスレみたいなカプ対立を避けて流したい場だと
実はリバ苦手でもリバに賛同しとくようなレスも見かけるよね
あと人間関係のしがらみとか
「AもBも好きだからBAも書けたらいいなと思うんですけどABしかネタ浮かばないんですー」
みたいな
118風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 14:12:03 ID:z6T2bpiM0
嫌な方向でリバ派を利用する固定もいるしな
本命はABの癖にジャンル内でBAの方が人気高いからって
どっちも書きます、好きです、って言いながらあからさまに
ABに力入れまくり、BAは挿入部分の描写がなければ
ABと言っても差し支えないだけのもので
作者の語りもやっぱBは受けですねーwとか平気で言ったりする
だったらABだけやってろと思う、不快だし迷惑だよ
119風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 14:31:17 ID:YY5dcu4z0
いまはコウモリの話はしてないのでは
120風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 16:50:38 ID:4StE6buN0
>>118
それすら出来ないのが固定じゃないの?
固定者は自分で表記するのすら嫌なんじゃないかね
客が欲しいからって対抗カプ利用するだけの雑食寄りだと思うけど
121風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 17:18:52 ID:SO5IDWeY0
真のリバ好きと真の固定の間のグレーゾーンは広いよ

>>118みたいなのは、逆が地雷なわけではないが
特に好きでもないというタイプのAB者だろう
122風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 19:16:38 ID:W1OhX96uO
自カプのAは受けてる姿も意外といいんじゃないかとは思うんだけど、
設定上受けるのはちょっと無理じゃないか(体質みたいなもので)と思う。
チラッと出てきただけの、別に無くても多分原作の展開に影響は無さそうな設定だけど
一応設定は設定だからと思ってABで固定にしてる。
たまにBAも見るとその設定はキレイに無視されてて、まあそれはそれで読んでて萌えるけど
自分で書こうと思うとどうにも気になってしまう。
読む分には平気なのに。
原作でAの体質が変わったらBAを書けるかもしれない。

という自分も固定だと思ってる。
固定っていうのも幅広く色々いるよ。
123風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 20:04:51 ID:U1o8QJ1v0
>>118みたいな人が
こうやって固定無関係なのに固定は酷い!
って認識を広めていくのかw
124風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 20:05:47 ID:U1o8QJ1v0
>>122
いや、ソレ固定じゃないよ
つかそういうどっちもいけるけど本命は○○なんですー
だから私固定ですよねー

って一番迷惑な部類だから
125風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 20:27:03 ID:4ZsRdrkz0
>>122
書ける書けないじゃなく
「逆もいいかも」と思える時点で確実に固定じゃない気が。

混乱の元になるだけなので、
こういうタイプには固定を名乗っては欲しくない。
126風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 20:28:37 ID:yGZmdcRV0
難しいな

ひょっとして、本命XYだけどYXもいけるかもレベルの人は
「リバいけそうなXY固定」じゃなく「XY寄りのリバ」になるってこと?

あるいは単に、「XとYの完全リバ」の人から見たら
どっちが本命だろうと、差を付ける発言そのものが地雷ってこと?
127風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 20:37:23 ID:KbHigbxMO
固定なんて言葉この板しか通用しないし、ここでだって
ちゃんと意味わかってる人は少数派だと思うよ

カテゴリなんていい加減なものだよ
固定の人は自分たち以外を全部リバとか雑食とか呼ぶけど、
リバ好きから見ればリバもいけますと言いながら
ABしか書かない・萌えない人は固定と同じに見えるだろうし
実際に多いのはそういう中途半端な人たちなんだからカテゴリ分けは不可能かと
128風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 20:37:36 ID:W1OhX96uO
>>122だけど別に固定だと大っぴらには名乗ってない。
ただ自覚してるだけで。

ちょっと思ったんだけど、固定って「たまたま今カップリングが固定(作者の嗜好はともかく)」と
「作者の嗜好として固定が好き(または固定じゃないと駄目)」の二種類がある気がする。
129風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 20:48:16 ID:yGZmdcRV0
>>127
>固定なんて言葉この板しか通用しないし
そういや同人板は「単一」だったな
何が違うんだろう

後半参考になった
ありがとう
130風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 21:03:20 ID:KbHigbxMO
>>129
固定…受け攻めが変わるカプ(受けが攻めること及び攻めが受けること)が地雷
組み合わせ絶対(仮称)…相手が変わるカプ(総受け総攻め当て馬三角関係等)が地雷

この二つはこの板にスレがある
単一はこの二つを兼ねてる、つまり受け攻め固定かつ組み合わせ絶対の人のことだよ
131風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 21:08:40 ID:RX/s20SB0
攻め受け固定と相手固定は違うからね
132風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 22:38:43 ID:sBf7pPFu0
>>128
だから君は固定じゃないって
自覚するのもやめてくれ。違うんだから

固定っつーのはもうそのキャラは攻め(受け)意外は受け付けない
ってものだから逆カプ読むだけなら〜ってのは固定じゃないよ
単に萌えないだけなのとアレルギーレベルで受け付けないのは別なんだから

単にそば好きじゃない人と、そば食べると呼吸困難になる人くらい違う
冗談抜きでアレルギー反応みたいに拒絶反応出る場合もあるんだから
133風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 22:49:46 ID:Sf2UyR6QO
何でも極端な人って、自分は特別!他は偽物!他の人たちは極端な自分に配慮すべき!
って感じだよね
134風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 22:53:53 ID:O1tQi7BX0
てか、大っぴらに固定だと名乗ってるわけじゃないなら特に問題ないんじゃないか?
なんで132はそんなにピリピリしてるんだ
135風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 22:54:51 ID:sBf7pPFu0
つか、そういう状態で困ってる人が固まってるのが固定なのに
そういうところに平気な人が入り込むのはお互いのためにならないんだよ

別に普段から配慮してくれなんて思わないし、
体質みたいなもんだし、他人には何の責任もないと思うけど
だからって縮こまって片隅に固まってるところに入り込むコタないだろって話だよ

つか逆も読めるよ!でも固定
って意味わからないじゃん
これっぽっちも固定じゃないじゃん
136風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 23:06:01 ID:sBf7pPFu0
>>134
このスレで自分は固定って言ってるじゃん
攻めの受けてる姿もいいかもって思う人は100%固定じゃないよ

固定ってのは天地がひっくり返っても、一旦決まった攻め受けはかわらない
って人間のことだよ

別に固定に限った話じゃないけど、
本当は○○じゃないのに「私も○○なんです」って言う(思う)のは
いろいろな意味でトラブルの元だから本当にやめてほしい

固定スレで「攻めの受けてる姿もいいかも」なんていったら阿鼻叫喚だよ
137風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 23:14:03 ID:6SpvbTK+0
私もID:W1OhX96uOは固定じゃないと思うな。設定がネックで自分で
書かないだけで逆読んで萌えてるから。

>逆も読める
逆を読んでも不快感を感じずでも萌えずスルー出来る、と言う意味と
書かないけど萌えるから好んで読むと言うがあると思うけど
前者と後者は多い違いだよね。

逆は好きで読むけど書かないから固定だよって意見を認めてしまったら、
世のBL・801は読むけど書けないという腐女子が、腐女子じゃない事に
なってしまう。
138風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 23:20:57 ID:UfDPUXfb0
言い方は激しいけど「○○じゃないのに○○と名乗るのは
トラブルの元」っていうのは正論だと思うよ。

たとえば>>122が他スレで「私は固定だけど逆も萌える」って
ポロッとこぼしちゃったら、レスを読んだ人は
固定にはそういう人もいるんだなって思っちゃうからね。
固定者に逆の話題を振ってもいいんだな、とか
間違った認識が広まりかねない。
139風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 23:21:41 ID:SO5IDWeY0
使っている言葉の意味が一致しないまま議論を続けるのは不毛だと思う。
結局、>>128が意味している「固定」という言葉と、この板で固定スレの住人が
使っている「固定」という言葉の意味は違うってことだ。

前に表記スレで、細かい嗜好の違いにいちいち名前をつけるのは無理だから
それは自分で説明するしかないよねっていう話が出てた。
A×Bというカプを基本として、

・B×A
・AとBのリバ
・他キャラ×A
・B×他キャラ
・A×他キャラ
・他キャラ×B

のそれぞれに対しての見解を表わす。
3…萌えるし書ける
2…萌えるが読むだけ
1…萌えないけど読める
0…ごめんなさい
みたいに。
140風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 23:23:27 ID:JfmVJo+d0
>>135>>136
言ってることはわかる
「条件付きで逆も読めるけど、自分はまあまあ固定だろう」と思っている
グレーゾーンの人はかなり多いはずだが
ガチで固定の人にとっては「まあ固定」なんてものは存在し得ないんだよな

でも、そういうのは「固定」の中にいる人間と外にいる人間では認識がかなり違っていて
驚く人も多いと思うよ
141風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 23:25:40 ID:SO5IDWeY0
この板でいう『固定』という言葉は、
上から四つめまでの項目が全部「ごめんなさい」な人のことを指してる。
下の四つが全部「ごめんなさい」だったら『組み合わせ絶対』だし、
全部ごめんなさいだったら『単一』だ。

しかしこれらの2独特の用語をまとめて解説してるがない以上、
>>128みたいに『固定』という言葉の意味を勘違いしちゃうケースが
起こるのはしょうがないと思う。
142風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 23:32:11 ID:SO5IDWeY0
ごめん、141は139の続きです

『固定』『単一』みたいな名前が使われてる嗜好はごく一部だけで
あとは全部グレーゾーンだし、それらに特に(2ちゃんでの)名前はない

だからリバが「読めるし書ける」でもない人のことを固定の人が勝手に
「リバ」と一緒くたに呼ぶのは違和感があるな
逆はいけてもリバはダメ、とか、逆は読めるだけで書けない、とか
いろいろな『固定でもリバでもない』グレーゾーンがあるはずだから
143風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 23:32:37 ID:O1tQi7BX0
納得。了解
自分は>>140の言うグレーゾーンで外にいる人間だから驚いたんだよ
144風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 23:40:42 ID:shAeTWiS0
>>142
どこからどこまでがリバかって話もよく出るね。

リバって言葉は固定以上にメジャーなので、
自称リバの人口がすごく多い。=同人全体で言葉の定義が曖昧。
リバという言葉の使われ方が曖昧なのを固定者の責任にするのも
乱暴だと思うよ。
145風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 23:40:49 ID:6SpvbTK+0
固定の人が勝手にリバの範疇広げてるんだろって言われるけどさ
リバって「絶対リバじゃなきゃだめ」って人の存在があまり
知られてなくて、グレーゾーンの人が自分でリバ名乗ってる例も多いと思うよ。
146風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 23:41:31 ID:Hgg++d5+0
逆カプが読めればリバでいいんじゃないの…?
147風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 23:45:47 ID:KbHigbxMO
逆読めるだけでまったく萌えてなくてもリバなの?
それはちょっと乱暴じゃないかな…それこそ
「固定者以外は全部リバ」みたいな極端な論理だよ
148風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 23:47:39 ID:/xLJlTz60
リバ好き者としてはさしつさされつが無いとリバじゃない。
書き手が両方いけるという意味のリバじゃなくて
作品内でキャラがリバってるのがリバ。
149風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 23:53:24 ID:shAeTWiS0
>>148の言いたい事はわかるんだけど、実際には「リバ」って
狭義のリバ広義のリバ両方の意味で使われてるよね。

狭義のリバ(さしつさされつのガチリバ)
広義のリバ(リバ、逆カプ)

これを狭義のみの意味で使うべきだと今更言っても
なかなか広まりにくい気がする。
私もまぎらわしいから何とかなったらいいとは思うんだけど。
150風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 23:54:49 ID:KbHigbxMO
「書き手の嗜好」と「実際の作品」は確かに別だよね

ABしか書かないけど読む分にはリバもいける、というグレーゾーンな人は
固定者には「嗜好がリバなんだからリバだろう」と思われるし
リバ者からは「作品がリバじゃないんだからリバじゃない」と思われるわけで。
151風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 23:55:50 ID:shAeTWiS0
私は「萌えたらリバ」でいいんじゃないかと思うけどな。

固定や単一の定義は逆に「○○が地雷なら固定(単一)」って
感じになるんだろうか?
152風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 23:59:28 ID:KbHigbxMO
でも「リバサイトです!」と名乗ってるのにABしかない、というのは何か違わない?
読めるけど書けないというグレーゾーンに無理に名前を与えよう、
どこかのカテゴリにあてはめようとすること自体が間違ってると思う

>>149
同軸リバと逆カプの違いもやっかいだよね…
153風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 00:05:05 ID:nyvTjvJ40
>>152
サイトの注意書きと本人の属性はまた別では?

作品がABのみで日記にBAやリバ萌え語り、みたいなサイトは
サーチ登録も難しそうだよね。
「ABサイト、日記にBA萌え語りあり」みたいに文章で説明するのが無難そう。
154風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 00:09:22 ID:37cTM8mC0
>>153
あー、それちゃんと書いてくれるならありがたいよ
ABオンリーサイトだっていうから行ったら、日記でBA萌え語りがあって
がっかりした事が多数あるから。
まあ、日記でBA萌え語ってる人は、大抵作品でもBA書くようになるんだが。
読めるけど書かないを貫いてくれる人なんて見た事がない。
2ちゃんでよく見る、リバって言ってるけど書くのは固定の人なんて
都市伝説としか思えない…
155風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 00:15:40 ID:bg8NaBu7O
読めるし場合によっては萌えることもある、という程度の人と
日記で萌え語りするほど萌えてる人ではまた違うと思うよ
156風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 00:18:34 ID:6ZQeScGOO
リバの定義が曖昧なのはリバ者はあんまり固定が地雷じゃない人が多かったり
(リバかと思ったら固定だったとしてもガッカリはしてもショックではなかったりね)
AB作品読んで勝手に脳内でBAな続きを作って補完することも出来るし
完全リバが元々少ないからもう諦めててあんまり文句を言わないってのもあだろうから
「リバとはこうだ!こういうのはリバじゃないんだからリバって表記するなよ!」
って声を上げることが少ないからじゃないかなあ。
固定だと「こういう作品を見てショックだった」とか、
「そういう作品は地雷な人もいるからこういう注意書きつけた方がいいよ」
とかの意見をちょくちょく見るからそういうもんかって自然におぼえるけど。
またその手の意見で時々「逆リバ」って言葉を見るけど、それって多分
「逆カプとリバ」の略なんだろうけど、「逆リバ」という一つの言葉として認識されて
「逆カプをリバと言う」という風に間違って覚えてる人もいそうだ。
157風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 00:30:30 ID:Vlq/oHht0
>>156
2の愚痴がそんなに影響力大きいなら固定や単一って概念が
もっと広まってていいと思うんだけど…
なんで固定者のせいにしたいんだ

リバ=逆カプって思われがちなのは、
同人黎明期にそういう使われ方をしていたからだと思う
確かそもそも逆カプの方を指してる言葉だったんじゃなかったかな
違ったら訂正よろ
158風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 00:35:25 ID:bg8NaBu7O
挿しつ挿されつの同軸リバと別軸リバ(逆カプ)は別物だからな…
ABとリバはいけるがBAは無理、みたいな人もいれば
ABとBAならいけるが挿しつ挿されつリバは考えられないという人もいる

>>157
リバーシブル=受けにも攻めにもなる、だから用法としてはどちらも間違いじゃない
だからこそ紛らわしいし、ガイドラインスレでも結局決着はついてないよ
159風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 01:48:28 ID:MrG6eMvR0
>>154
>読めるけど書かないを貫いてくれる人なんて見た事がない。

自ジャンルのCAにはかなりいるから意外。
ジャンル全体はリバ逆扱うサイトも多いけど、CAはA総受け固定派も多いから、
逆ACも好き・読める・CとAの関係性萌え・ACも機会があれば…
とか主張してても、頑なに書くものだけはCAオンリーな人が多い。

大きいジャンルでもないから、交流関係でしがらみできないようにしたり
カプ対立を避けるための中間的な配慮、建前もあるとは思うけどね。
160風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 08:30:51 ID:OveQoGW60
結局、>>139みたいな自己紹介を置いておくのが一番親切かなぁ。
「作品があること」と「作者の嗜好」を分ける意味でも。

・B×A(逆)…0.5
できれば見たくないが超地雷というほどでもない

・AとBのリバ…1.8
読めると思うんだけどリバの存在を見かけたことすらない

・他キャラ×A…0.8
昔見たことはあるけど今は読みたくない

・B×他キャラ…0.9
襲われ攻めならいけるかも

・A×他キャラ…2.0
相手は問わず条件つきで結構萌える、でも書いたことない

・他キャラ×B…3.0
A←B前提とかその他の条件つきなら萌えるし書いてる

自分はこんな感じだけど、自分のことはリバとも雑食とも思ってない。
他からそういうレッテルを貼られたら違和感ある。
自分で名乗るとしたらAB者か、A攻め・B受け者かな。
161風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 10:11:22 ID:6t7v1guU0
>>160
>自分で名乗るとしたらAB者か、A攻め・B受け者かな。

そうだよね、と自分なんかは思う
他に名乗りようがなさそうだよね
でも人によっては「B襲われ攻めいけるのにB受け者を名乗るな」とか
「リバ読めるかもしれないのにAB者と名乗るな」とか言ってくるから複雑だ

少しでもグレーゾーンをかかえた者がしない方が無難なのは
「単一」「固定」「組み合わせ絶対」「○総受け」っていう名乗りだけなのか
「AB者」「A攻め・B受け者」みたいな名乗りでも反発があるのか
前からわかりにくいと思っていた
言葉を狭義で使う人と広義で使う人の間に、いつも軋みがある感じ
162風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 10:44:49 ID:bg8NaBu7O
「単一」「固定」「組み合わせ絶対」みたいな概念は、
「○○が受け付けない人」というマイナス方向の定義の仕方だよね

それに対して「AB者」「B受け者」「リバ者」みたいな概念は
「○○に萌える人、○○を書いてる人」というプラス方向の定義の仕方だ

したがって後者が広い意味にとらえられるのは当然
だから「CB読めるならAB単一名乗るな」という主張は定義的に正しいけど
「CB読めるならAB者名乗るな」みたいな主張は定義的におかしい
163風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 10:47:51 ID:zCmWMpzv0
ごめん、私は「B襲われ攻めいけるのにB受け者を名乗るな」に
近い事思った。
名乗るなっていうか、確実に誤解が生まれる自己紹介なんじゃない?

>>160の嗜好なら「AB者、それ程カプにこだわりのない雑食寄り、
愛されてるBが好き」くらいの自己紹介が実態に近い気がする。
(愛されてるBじゃなくて襲われてるBが好きなのかもしれないけど)
雑食って言うのが違和感なら、「他カプは余り積極的に読まないけど
攻め受けのこだわりはそんなにないです」って説明入れるとか。

A攻めB受けサイトで、A受けB攻めリバは絶対に表に出さない前提での自己紹介なら
「A攻めB受け者」でもいいと思う。
164風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 10:52:08 ID:zCmWMpzv0
「他カプは余り積極的に読まないけど
攻め受けのこだわりはそんなにないです」

「A攻めB受け以外のカプは余り積極的に読まないけど
攻め受けのこだわりはそんなにないです」
の方が合ってるか。
165風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 10:57:43 ID:PGp9rD7Y0
>>169
サイト管理人・サークル参加者として名乗るだけの定義か、
サイト閲覧者・オフ買い手として作り手を分類するのにも使う定義か、
互いに交流し会話する事を必須にした定義かによっても違う気がする

自分の場合、>>139でいくと
・B×A(逆)…0 というかむしろマイナス?
  別軸リバの人の純A×B作品だろうと、その人の脳内に
  B×A=3(萌えるし書ける)があるってだけでサイトに近寄れない
・AとBのリバ…0
  別軸でも無理なので同軸は当然無理
・他キャラ×A…表向き0、実は特定キャラC×Aに限り2(萌えるが読むだけ)
  でも他×Aがおkなんて言うと速攻でBA者とリバ者が寄ってきて
  自分と同じ「AとBならA×B」派が速攻で離れるジャンル空気なので、絶対言えない
・B×他キャラ…1(萌えないが読める)
  つか原作でBに彼女いるのでこれが許容できないと原作が読めないw
・A×他キャラ…1 以下同文(実は彼女持ち同士)
・他キャラ×B…3 他キャラといっても数名程度

でもサイトはA×Bが7割・他B受とB中心友情健全で3割、
「A×B中心B受者」と名乗り、C×AやA受けやB攻めは好きとも嫌いとも口にしていない
絵茶とか萌え会話とかほとんどしないので、これで困ったことはない

他人の「書かないけど萌える」という些細な点がどうしても気になる人ってのは
交流を前提にしてて、相手に話題振られたら困るってことなのかな
166風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 11:02:18 ID:bg8NaBu7O
>>163
「B受け者」はB攻めが地雷という意味を含んでるってこと?
じゃあ「AB者」はCBが地雷という意味を含んでるの?

そこまでガチガチに固めて、グレーゾーンを許さない人もいるんだな…
167風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 11:08:50 ID:sX/7twur0
ガイドラインスレみたいな話だね
168風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 11:10:51 ID:zCmWMpzv0
続くなら向こうのスレでした方がいいかもね。

>>166
「B受け者」と「AB者」じゃ違うと思うよ。
「受け」は「攻め」の対義語だけど、カプはそうじゃないから。

「Bの受けも攻めも好き」な人は「B受け者」じゃなくて
「B萌え雑食」だと思うんだよね。
私自身もAB本命のB攻め好きだけど、B受け者なんて名乗れないよ。
169風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 11:25:07 ID:bg8NaBu7O
>>168
160のケースは、B受けは萌えるがB攻めは好きじゃないわけだから
「Bの受けも攻めも好きなB萌え雑食」とは違うと思うよ

「B攻めは見ようと思えば見られなくもないけど好きじゃないから
基本的に見ない」とか「彼女いるからその意味ではB攻め許容してる」
というレベルでも、B受け者じゃない雑食だろ!っていうのは極端だなと思う
170風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 11:33:05 ID:zCmWMpzv0
>>169
それは確かにそうだね。
ただ「B攻めもいける」っていうのがどこまでかわからないけど
「自分の中であり」ならB受け者じゃないだろって私は思うなぁ。
「B受け者」って「Bは受け、攻めはやらない」って人の事だと思う。
でもそのボーダーをどこで見極めるかは確かに微妙かも。

あと女絡みは801の攻め受けとはまた別だと個人的には思うな。
171風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 11:36:47 ID:TlOvzSY2O
>>160
AB中心雑食者でよくない?
>>161
A受やB攻が読めるのにABやA攻B受者と名乗られたらそりゃ反発されるよ
自ジャンルでもよくいるんだよね…
BCもやってるのにAB者と名乗る人
凄くカチンと来る
172風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 11:40:51 ID:bg8NaBu7O
>>170
固定者からしたら、何で女絡みは別なんだB攻めはB攻めだろって感じだろうし
「自分の中ではBは受けで攻めはやらないが、他人がB攻めやってても気にしない」
くらいの人だって多いだろうから、170の定義は170にしか通用しないと思う

ちなみに、>>170>>171の中でB受け者の定義がそれなら
AB者の定義ってどうなるの?ちょっと気になる
173風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 11:49:55 ID:zCmWMpzv0
>>172
「自分の中ではBは受けで攻めはやらないが、他人がB攻めやってても気にしない」 と
「自分の中でB攻めはいける」じゃ全然違うよ。
前者はB受け者でいいと私も思うよ。

私のAB者の定義は「ABが本命」かな。
平行して他カプやってる雑食者でも、本命がABならAB者だと私は思うよ。
ABだけ!って意味を出すなら、AB単一者になるかと。
174風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 11:56:27 ID:bg8NaBu7O
>>173
「B受けが本命、B攻めは好きじゃないが読めと言われれば読める」
という人は173的にはB受け者じゃないんだよね?

なのにABの場合は「AB本命、他のA絡みB絡みカプも好きじゃないどころか
超萌えるし自分でも書いてる」っていう場合でもAB者なの?
175風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 12:05:11 ID:TlOvzSY2O
>>173
>「自分の中ではBは受けで攻めはやらないが、他人がB攻めやってても気にしない」 と
>「自分の中でB攻めはいける」じゃ全然違うよ。
違いが分からん…
どちらかというと前者の方がB攻好きっぽいけど

>私のAB者の定義は「ABが本命」かな。
本命かなんて傍目からは分からないのでそんな定義されてもなぁ

自分は書くのはAB単一だけど他のB受も積極的には読まないけど地雷じゃない、
A受B攻は地雷でB以外を攻めるAも地雷だから、
AB中心B総受者と名乗ってるよ
AB単一派のB総受叩きが苦手だし
176風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 12:07:31 ID:zCmWMpzv0
そろそろ二人でスレ占領しすぎのような…これで最後のレスにします。

>>174
「B受けが本命、B攻めは好きじゃないが読めと言われれば読める」
いや、こういう人はB受け者だと思うよ。
「B攻めは書かないけど、考えてみたら萌えちゃうかも」って人は
B受け者ではないと思う、って話。

上にも書いたけど、私は「攻め」と「受け」はという言葉は対義語だと考える派。
「Bは受け」という表現は「Bは攻めじゃない」とイコールだと思ってる。
AB、CB、DAなどのキャラの組み合わせと攻め受けは
それぞれ別の問題だと思うよ。
177風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 12:39:15 ID:bg8NaBu7O
>>175
完全単一以外はAB者を名乗るなってことか。
176の基準がどうしてもダブルスタンダードに見えるので、
175の基準は厳しいけど厳しいなりにきちんと一貫性があるなと思った。

自分も消えます。長々とごめんなさい。
178風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 12:57:49 ID:dEh1vLwD0
自分は書くのはABだけど、たまにB総受けも読むから単に「AB好き」と名乗ってる。
「AB者」だと何となくABに特化されてるような気がするんだよね。
179風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 14:22:13 ID:dFZ457IK0
>>175
ええ?後者の方が好きなんじゃ?
前者は気にしない=どうでもいいって事なんだから。
180風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 14:31:51 ID:Del11J0+0
>>175
違いは明らかにあると思うけど。
181風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 14:48:26 ID:6t7v1guU0
なんか「B受け」だとか「AB者」のような801で一般に飛び交ってる言葉にさえ
みんなに通じるコンセンサスはないんだなってことだけは、しみじみわかった

>>176の言う
>「Bは受け」という表現は「Bは攻めじゃない」とイコールだと思ってる。
みたいなの、よく考えれば日常生活でそこまで純度の高い対義語はめったにないんだよな
YES NOを問われる場でも、YESだけど条件付きでNOなんてのは普通だから
むしろ数学に近い印象を受ける
たいていの人はそこまで割り切れないからグレーゾーンなんだろうし

この話題はガイドラインスレよりここに向いてる気がする
あそこは作品基準、挿入基準で、その他のことは文章で説明しようって方針で
それ以前の個々人の801アイデンティティみたいなのには立ち入らないよね
182風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 15:44:18 ID:OveQoGW60
ガイドラインスレはあくまで、「作品のカプ表記」のスレだもんね。
作品ごとのカプ表記がきちんとしているか、扱っている作品に基づいて
サーチ登録しているか、というような部分が問題なのであって、
作品に表れてない作者の嗜好(書かないけど萌える・萌えないけど読める等)
の話は本題から外れるし。
むしろ、「作品の挿入関係はあくまでABなのに作者がリバもいけるから
ABA表記」みたいな、作品の内容に即してない表記はやめようという方向だ。
183風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 16:03:41 ID:fFhKf4jY0
>>181
×とか+とか、801のカプ表記は限りなく数学だと思ってた
バッキリとバッサリと白黒ハッキリ表示されてて分かり易い表記でありがたいと思ってた

そうか、殆どの人の認識は数学じゃないから認識にズレが生じるんだね
184風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 16:43:41 ID:OveQoGW60
>>183
『801のカプ表記』は数学に近いと思う。白黒はっきりしてる。
AB表記してある作品だったらAがBに挿入、というわかりやすい基準だし、
B受け表記なのにB攻めだったらはっきりと間違いだよね。

ただ今の話題は『個人の嗜好』の話なわけで、だから
人の好みは数学みたいにぱっきりいかないよね、グレーゾーンが
多いよねって話なんじゃないのかな。

「B受け」という表記の作品でB攻めだったら、誰が見ても間違ってる。
でも、「B受け嗜好」という人がB攻めに対してどう思ってるかに関しては
どこからが間違ってるか判定が難しくないか?

・自分の中でB攻めはありえない、B攻め表記を見るだけでリアルに吐き気
・自分の中でB攻めはありえない、絶対見たくないが不意打ちで目にしてもスルーできる
・自分の中でB攻めはありえない、嫌いだし見ないがけどもし見ろと言われたら嫌いだなーと思いつつ見られる
・自分の中でB攻めはありえないが他人のB攻めは別に何とも思わない
・自分の中でB攻めはありえないが他人のB攻めに萌えることはある
・自分の中でB攻めもありだがやっぱりB受けが本命

下二つはさすがにB受け者とは言い難いかなと思うが、人の好き嫌いは
白黒じゃなくてグラデーションだから、どこにラインを引くかは
やっぱり難しい問題だと思う
185風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 01:24:16 ID:Jvd5YbFR0
今更だけど作品に表れない「個人の嗜好」が気になる理由というのもよくわからない。
実はB攻めもイケる自称B受け者の存在がまずいのは
いつかB攻め作品を書き始めると思うから?
B攻めの話題を日記で出したり、絵茶や交流の場で話を振ってきたりするから?
そんな行動を一切しない人だったらどうなんだろう。
それでもB攻め嗜好を心に潜めているだけで
言葉は悪いけどその人のB受け作品まで汚されているように感じるんだろうか。
そのへんになるといくら表記が徹底されてもきりがないように思える。
186風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 01:33:07 ID:5O6zwWcZ0
>>185
そんな行動を本当に一切しないなら気にしないよ
作品になくても日記で「逆でもいいです」と書かれたら
それはもう作品あるのと同じだと思うだけで
187風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 01:34:47 ID:JCcdeYyI0
>>185
自分は組み合わせ絶対な人間だけど、好きカプA×Bとして
A×B作品書(描)いていて萌え語りもしていて
A絡みB絡みの他カプは一切書かない語らない人が
実はC×Bも好きだったと知ったら、
「同士だと信じてたのに裏切られたショック!!!」と思う。
その後でその人のA×B作品見ても
「こんなの書いてるけど実はこの方はC×Bにも萌えられるんだよな…」と
思ってしまって素直に楽しめなくなる。
内心どうあれ作品がA×Bならいいじゃないかと言われれば
頭ではその通りだと思うけど、上の反応はどうしても止められない。
受攻固定にこだわる人も同じようなもんだと思う。
188風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 01:51:42 ID:EcLMw8Wj0
>・自分の中でB攻めはありえないが他人のB攻めに萌えることはある

私はこれだな
もっともB受けに対するのとB攻めに対するのは、萌え方が全く違ってて
前者はストレートにBタンカワユス、ハァハァなのに対し
後者は「そうか、A受け者の目には、Bってこんなにかっこよく映ってるんだな」
と嬉しいような、照れくさいような感じ
自分じゃ生粋のB受けのつもりだったんだが、はたから見ると違ったんだな
189風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 02:08:39 ID:F7sMkxSHO
>・自分の中でB攻めはありえないが他人のB攻めに萌えることはある
これが一番理解出来ない…
逆のパターンならあるよ
自分は凛々しいA×控え目なBに萌えてて
逆カプは強気なB×か弱いAばかりだけど(そうでない作品は見た事がない)
自分で考えるなら控え目なBと凛々しいAのままBAに出来るので大丈夫だという
でもBAの人に寄って来られたら嫌だから、描いても人前には出さないけど
190風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 03:20:00 ID:n4w/f5xV0
>>188
隠す自信がないならB受け者を名乗るのはやめた方が無難だと思う
191風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 06:19:32 ID:3PLhFe3dO
>>190
ほんの少しでも猫が好きなら犬派を名乗るな!っていうことか
192風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 06:26:50 ID:pdeByAsZ0
それも横暴な意見だよな
こういう意見見ると、強固な固定者がウザがられるのもよく分かる
193風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 06:55:36 ID:aKSbNACL0
>>187を見れば固定じゃなくてもそういうこだわりがあるのは
理解できるよ。

>好きカプA×BとしてA×B作品書(描)いていて萌え語りもしていて
>A絡みB絡みの他カプは一切書かない語らない人

こういう人が実は自分の好きじゃない他カプも好きだったら
ショック受けるのは十分わかる。
それなら初めから他カプも好きだと知らせてほしいと思う
気持ちもわかる。

しかしだからといってこの人に対して「他カプも好きなら
AB者を名乗るのはやめた方がいい」とまでは思わないな…。
ましてや>>171で出てた「B攻めをちょっとでも読める(別に萌えないで
ただ読めるだけ)ならB受け名乗るな」レベルになると
「ぬこが死ぬほど嫌いでその上ぬこアレルギーがあって絶対ぬこには
近づけないレベルじゃないなら犬派を名乗るな」くらいの極論だ。

>>162が書いてるみたいに、「固定」というのは受け攻めが変わることに
アレルギーがあることが言葉の定義だけど、「B受け者」の定義は別に
B攻めにアレルギーがあることじゃないと思う。
194風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 07:07:50 ID:Hnhezyrv0
B攻めよりB受けの方が萌えるから自分はB受け者なんだなあって思う人もいるだろうしね
195風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 07:12:38 ID:3PLhFe3dO
上でも誰か書いてたけど、「○○者」という言葉を
「○○専門、他は無理」と解釈したがる人がいるなら
「○○者」じゃなくて「○○好き」と名乗ったほうがいいのかもね
196風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 07:27:32 ID:Hnhezyrv0
そうだね、◯◯が一番好きとかなら他に好きなものもありそうだし
197風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 07:29:33 ID:Hnhezyrv0
まあでもこのスレとかガイドラインスレとか読んでる人なんて極少だろうから
やっぱり地雷がある人の方が避けるか自サイトにひきこもるしかないのかも
198風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 07:30:05 ID:bmevK8Gy0
>>192
固定者は強固って言いたがる人の方が解らないけどな。

別の事に置き換えてみればわかるんじゃ?
たとえば少しでも801に萌えるんだったら、その人は腐女子としての素質がある。
許せないとかじゃなくて違うから違うんだよ。

でも>>188は別に逆に萌えてるんじゃないと思う。
199風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 07:47:53 ID:dEbI9oFIO
>>198
固定者は強固 じゃなくて 強固な固定者 って書いてあるよ
200風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 07:49:30 ID:3PLhFe3dO
>>198
B攻めを男女、B受けを801として考えたら

男女に萌えることがないわけじゃないけど基本的に801好きだし
801しか書かない、という人は腐女子以外の何者でもないよね
B攻めに萌えることがないわけじゃないけど基本的にB受けが好きだし
B受けしか書かない、という人はB受け好きじゃないの?
201風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 09:00:39 ID:Zwj3ZLstO
同人板では男女も801も好きな人は複数属性=雑食って考えが王道っぽいよ
「801も好きだけど男女者です!」なんて言ったら男女のみの人は嫌がるんじゃないかな
202風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 09:02:21 ID:Zwj3ZLstO
>>200
疑問なんだけど、なんであえて紛らわしい言葉で定義したいの?
「Bは受けでも攻めでも萌えるけど、基本的にB受けが好きだし
B受けしか書かない」ってそのまま言えばわかってもらえて
誤解も摩擦も生まれないのに
雑食者でいいじゃん
それが住み分けだと思うよ
203風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 09:12:08 ID:Hnhezyrv0
雑食も人によっていろいろ解釈されるからね
嫌いなカプがあるなら雑食じゃないじゃんとか
前に出てた、固定からもリバからも仲間じゃないとされる好みの人って結構多いのかも
204風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 09:19:31 ID:3PLhFe3dO
>>202
「他のものにほんの少しでも萌えているならば
いついかなる場合でも全部申告するべき!」とは思わないな

801板で男女萌えレスは、たとえ801萌えと別に男女萌えもしてても板違いだし
AB萌えの人のレスに「私もABですw」と同意するときに
「ABしか書いてないけどCBもかなり萌えるしB攻めも読むだけなら可」は蛇足だろう

サイトには管理人の嗜好が書いてあった方が親切、ということなら同意だけど
205風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 09:22:29 ID:Zwj3ZLstO
そこは「基本雑食ですが何でも行ける訳でもないです」でいいんじゃ?

複数属性スレなんかでは、雑食でも地雷はあって当たり前って感じだよ
206風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 09:27:54 ID:Zwj3ZLstO
>>204
2ちゃんでいちいち自分語りしろなんて人はさすがにいないんじゃw
207風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 09:33:33 ID:3PLhFe3dO
>>206
うん、だからTPOによるよねって言いたかったんだ
208風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 09:58:02 ID:ryOJBkLh0
結局、自分の嗜好をどこまで公開したほうがいいかは
「場合による」としか言いようがないよね
TPOもそうだし、>>165が書いてるみたいに、書き手か読み手か、
交流するかしないかでもまた違ってくる

>>165の例のように、萌えるものが他にあっても
言及しないほうが無難というケースもあるわけで
それで不都合がないならわざわざ全部大っぴらにする必要はないと思う
209風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 11:06:10 ID:sX7g44aW0
つか、肉も食べるけど、基本草が好き
って動物を草食とはいわんだろ

って話じゃないの?

>>208
でも>>122みたいな勘違いで変な認識広めてまわられるのも困るんだよねぇ…
210風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 11:42:50 ID:KM5+3pPR0
肉食だけど、場合によっては草も食う、って動物でも肉食と呼ばれるけどね。


私の場合、二次創作の作品自体にはそれほど興味が無くて、
作品の作風から伝わってくる作者のカプ観・キャラ愛・キャラ解釈だとか
その人がどんな傾向のカプを好きか・対抗カプもイケてしまう口なのか(要するに同志かどうか)
って事の方がずっと重要なんだけど、
それを注意書き必須で明示しろなんていうのは我儘でしかないと思うけどなぁ
211風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 11:52:00 ID:3PLhFe3dO
>>209
122は固定じゃないのに固定と名乗ってるんだから明らかに間違い
固定の定義は「攻め受けが違うと受け付けない」で、
そのことに異議を唱えてる人はいないよ、122が正しい定義を知らなかっただけ

今議論してたのは、CBが読めたら「AB好き」とは言えないのか、B攻めに
ちょっとでも萌えたら「B受け好き」と名乗ってはいけないのかっていう問題なわけで
212風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 13:59:17 ID:Juq5gZfc0
>>208
自分の801アイデンティティを事細かに書くと
痛い人に見られそうだしね

自分雑食気味のAB好きだけどAB←Cが地雷
Cを当て馬扱いするのは逆カプより許せない
でもAB者の中には公言しなくてもこの嗜好を持った人はきっと多い
だからサイトで当て馬Cが駄目なんて書いたら同カプ者から引かれるし
下手すりゃヲチられる
213風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 14:19:11 ID:ryOJBkLh0
>>211
今の議論は結局、「B受け者」という言葉の定義が人によって違う
ことで起きているんだと思うよ。
「B受け者」「AB者」という言葉を、排他的なカテゴリ分けで定義してる
人と両立可能なカテゴリ分けで定義している人の間に溝がある。

・排他的なカテゴリ分け
ゲイ || ←← バイ →→ || ヘテロ

・両立可能なカテゴリ分け
猫派 … ←← →→ … 犬派
左翼 … ←← →→ … 右翼

ゲイとは「男しか好きにならない人」という定義。
だから100%男が恋愛対象ならゲイだけど、好きになるのが
99%男で1%女だったら、ゲイじゃなくて「ゲイ寄りのバイ」だよね。
でも、猫派は「猫しか好きじゃない人」という定義ではない。
だから99%猫好きで1%犬が好きでも十分猫派と言えるだろうし、
1%左寄りな考えがあっても99%右寄りな思考の人は立派に右翼だ。

同じように、「B受け者」という言葉を「B受けしか好きでは
ない人」と定義してる側からすれば、『B受け者とは100%
B受けだけが好きな人のことであり、1%でもB攻めが好きならそれは
B受け寄りの雑食だ』となる。
一方、「B受け者とはB受けが好きな人」と定義している側から見れば
『99%B受けが好きなら立派にB受け者じゃない?』という感じだろう。

両者の見解のすり合わせは無理じゃないかという気がするな。
214風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 14:26:05 ID:paD2xmu00
B受け者じゃなくてB受けオンリー者と主張すれば勘違いはなくなる
215風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 14:37:19 ID:F7sMkxSHO
>>214
B攻も読める人が、B受中心雑食と名乗る方がわかりやすいと思うよ

逆リバが地雷の人はよく見掛けるけど、
苦手なものが一つでもあったら雑食と言えないと言ってくる人は
見た事ないし。
216風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 14:39:42 ID:ryOJBkLh0
結局>>214->>215みたいな水掛け論になるんだな…
217風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 15:10:10 ID:SJ1xAx6q0
>>213
それでいくと受とか攻とかっていうのは
ゲイ || ←← バイ →→ || ヘテロ
と同じだと思うんだけどな〜
受専|| ←←リバキャラ →→ || 攻専
ってイメージ
218風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 16:48:26 ID:JCcdeYyI0
>>217
いやだからそれはガチガチの受攻固定者だけのイメージだから。
219風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 17:24:29 ID:N6wvbW4g0
受け攻めは肉体的役割を指すものなわけだから、
そのキャラが負う「役割」だけを基準とすれば
 受|| ←←リバ →→ || 攻
でいいような気がする。

役割だけでなくそこにキャラ自体の解釈を加えて考えると
 受 … ←←リバ→→ … 攻
という感じになるのかな、と思う。
220風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 17:26:50 ID:LLW7OV2m0
受専|| ←←リバキャラ →→ || 攻専

↑のリバキャラの部分に
「攻寄りの受」とか「受寄りの攻」とか「A以外には攻な受」
みたいなキャラがいるってことなんじゃない?
221風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 17:29:47 ID:ryOJBkLh0
>>217-220
ちょ、話がごっちゃになってるよ。
今してるのは「キャラの属性」の話(Aは受けか攻めか)じゃなくて
「個人の嗜好」の話(A受けが好きかA攻めが好きか)だよ!

>>217
>受専|| ←←リバキャラ →→ || 攻専
これは正しいと思うよ。「受専」なら「受け専門の人」という意味だから。
「受専」という言葉がすでに「受けオンリー」という意味を含んでる。

でも今してるのは、A受け者という言葉が「A受けオンリー者」という意味を
はじめから含んでいるかどうかがっていう議論だよ。
222風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 17:53:53 ID:YazwevXm0
>>221
オンリーの意味を含むと思うよ…
ちょっとでも突っ込んだら
受じゃなくて両刀でしょう
それを好む嗜好としても同じ
223風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 18:04:59 ID:ryOJBkLh0
>>222
「○○者」という言い方にすでにオンリーの意味が
あらかじめ含まれるってこと?

AB者とは「ABが好きでABやってる人」ではなく
「ABしか好きじゃない人」であり
Aジャンル者とは「Aジャンルが好きでAジャンルやってる人」ではなく
「Aジャンルしか好きじゃない人」か。
224風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 18:30:09 ID:Jvd5YbFR0
バイだってくっきりした中間概念じゃないんでは?
>99%男で1%女だったら、ゲイじゃなくて「ゲイ寄りのバイ」
なんて杓子定規なものには実際にはならないよ
本当に50:50周辺のバイ以外はグラデーション状態でヘテロかゲイかに溶け込んでて
99:1の人なんて自他ともにバイなんて思いもしないだろう
ガチ固定派の人の言う 受専|| ←←リバキャラ →→ || 攻専 に近いものを探すのは意外に難しい
225風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 18:47:47 ID:LIsIl/+s0
>>223
感覚的に○○者ってのはそれ専門って感じだなぁ
Aジャンル者ならAジャンルの作品専門な人
AB者ならAB専門な人

な感じ
専門外が許されないわけじゃないだろうけど、
その文言を見たらそれのみがメインととってもおかしくない気がする
226風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 18:52:09 ID:lFtGHcbi0
>>224
現実の性の話ではなく、801は空想上のキャラなんだからあるんじゃないの
だからこのスレに完全固定の固定スレがあるんだと思うが
現実的には特殊だろうと、この板では通用する理屈だと思っていたけど

現実の人間とは違って、801には作者や妄想主がいるわけだから
攻め・受け・リバ・どれでもいい・どうでもいい・どれでもない
くらいは決められるんじゃないの
227風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 19:12:14 ID:Sz1NKFSAO
オンリーの意味を持たせたいなら、初めからオンリーと名乗った方がお互いのためじゃないか?
90%ABでも雑多10%があるなら仲間じゃないから名乗るな!というぐらいなら。

「〜者」の字面から100%の意味は見い出せない。
228風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 19:15:19 ID:Jvd5YbFR0
>>226
うん、そこはわかる
ただ「排他的なカテゴリ分け」の例としてバイがあがってたから
かえってわかりにくいような気がしたんだ

そして今ここで問題になってるカテゴリ分けは
受専|| ←←リバキャラ →→ || 攻専 じゃなく
A受け者|| ←←リバ者 →→ || A攻め者 なんだよね
さっきは書くのに時間かかって余計に流れとズレた
229風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 19:43:45 ID:v412LIKZ0
もう「悩み・愚痴・相談スレ」じゃなくて
「定義・論争・水掛け論スレ」にしてくれ
230風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 20:03:22 ID:bmevK8Gy0
スレ進んでるな

>>200
その例えはちょっと…。
捏造カプで無い限り原作で表現される事の多い男女カプと、妄想の中にしか
存在しない特殊嗜好の801じゃ、非腐女子が801に萌えるのと腐女子が男女カプに
萌えるのじゃ条件もハードルも違いすぎる。非腐女子は腐女子的な部分を持ってないけど
腐女子は非腐女子的な部分も持ってるわけだし。

>B攻めに萌えることがないわけじゃないけど基本的にB受けが好きだし
>B受けしか書かない、という人はB受け好きじゃないの?
この場合は「基本的にB受萌えだけど攻めも萌える人」でしょ?
231風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 23:02:21 ID:gBjiz/cpO
>>224
え?1%でも異性を性的対象にできるならバイでしょう?
女を好きになれないわけじゃないけど自分はほとんど男しか好きにならないから俺はゲイと自称するか、
自分はほとんど男しか好きにならないけど、女を好きになれないことはない、だから真性のゲイじゃないと自称するかは
その人の性格によるんじゃないの?
でもどうであれ、1%でも異性を対象にできるならその人のセクシャリティはバイでしょ
普段はゲイと自称しててもまあいいとして、本気で付き合っていく相手なんかにゲイと自称し続けてたらちょっと…
もし相手が真性なら、自分は真性じゃないと打ち明ける方が誠実

232風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 23:20:03 ID:3PLhFe3dO
なんかもう>>231が結論でいいんじゃない?

表に出ない細かい嗜好(ABしか書かないけど実はCBにもちょっと萌えるとか、B受け萌えだけど
一回だけB攻めに萌えたことがあるとか、99%男好きだけど1%女も好きだとか)
の詳細をいついかなる場合もきっちり自己申告しなきゃいけないってことはない
便宜上、ざっくりと「AB好き」「B受け好き」「ゲイ」と名乗るケースもあるだろう

でも、その嗜好があとから表に出る恐れがあったり、相手と深く交流するなら
あらかじめ申告しておいたほうがトラブルにならないよね
233風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 23:46:02 ID:Jvd5YbFR0
>>231
>でもどうであれ、1%でも異性を対象にできるならその人のセクシャリティはバイでしょ

いや、現実的に考えて「1%の好き」なんてなかなか認識の網に引っ掛からないよ
100人好きになって、そのうちの1人なんだよ
たまたま20人目で気付いたとしたら、その人の異性愛度は実質5%くらいあるかもしれないよ
1%なんて、とても生身の人間に適応できる比率じゃない
もう完全にスレ違いだけど、リアルの性嗜好なんて数値化不可能なグラデーションがあるだけ
だからこそこんな議論のときのモデルにはならないって言いたいわけだ

ただし「A受け者」議論もこれに似たところはある
1%のA攻め好きの部分なんて自覚できなかったり後から気付くこともあるでしょ
すべて自己申告なんてそもそも夢物語だよ
234風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 23:54:57 ID:v412LIKZ0
定義以前に、ちょっとみんなに聞きたい

A×Bしか書かない、A×Bの話しかしない、A×Bのサイトにしか感想送らない、
一緒にイベに行ってもその人はA×Bの本しか買わない、
サイトのリンクもA×Bサイトしかない、
その人の掲示板にB×Aの話題を振った阿呆がいたら「サイトにそぐわない話はご遠慮下さい
この書き込みとレスは一週間後に削除します」とバッサリ
そして本人もA×B者であると名乗ってる
……という人がいたとして、その人が
「親戚の子が初めてサイトを作ったから見てくれというので見せてもらいました
ざっと目を通しただけですが、初めてにしてはしっかり描けてたと思います
でもB×Aなのでこのサイトからリンクはできないので、幸でB×Aカテに登録するよう勧めました」
と日記に書いただけでも
「B×Aサイトが見られるならA×B者じゃない! 真のA×B者なら親戚だろうと見るのも断れ!
何がざっと目を通しただけだ! サイト作った時からTOPにB×Aも読めますと書いとけ!」
って腹が立つ人は今このスレにどんだけいるの?

1%だろうと“わざわざ主張する”からには、その1%が嫌いな人に配慮しろというのはわかるが
“普段絶対出さないだろう”というような些細な傾向まで他人の中に踏み込んで定義しようって
すごく傲慢だと思うのは自分だけなんだろうか
235風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 23:55:49 ID:v412LIKZ0
わざわざ回りくどい仮定なんか出さなくても
>>233が全部書いてくれてたわ…
リロればよかった
スレ汚しすまそ
236風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 00:07:39 ID:ur/L5/JN0
誰かがわかりやすくするために出した「例え」を細かく定義してどうすんのよ
237風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 00:22:37 ID:3Z03/48Z0
>>233
いやそうでもない
100回オナニーのうち、一回は異性が対象になってしまう
で考えると本人の自覚は1%でもあるのでは

逆に考えてみなよ
実際男を好きになったことがないのに時々無性に男で抜きたくなる、
俺はバイでしょうか、と悩む人なんて普通にある話じゃん
238風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 00:24:46 ID:3Z03/48Z0
私は>>232に同意

あるキャラの受けにも攻めにも萌える人は雑食
でもそれを自称するかどうかは空気読みながら決める、でいいと思う
239風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 00:38:46 ID:gszJJswJO
空気読めてない気がするけど悩み

自分の萌えカプA×B
リバは精神的、肉体的共に地雷でほぼ受け付けないけど、
普段Aに頼りっぱなし甘えっぱなしなBが、そのフリーダムさや頭のやわらかさで
堅物で無理しがちなAを、ギリギリの精神状態から(無意識・意識的関わらず)救う、みたいな話は大好きだし萌える。

これを「それは精神的B×Aじゃないか」っていう人はきっと多くいると思うんだけど、
自分の中ではこれもA×B。
だからこういう作品を置くと、リバOKの人との間で悶着ありそうで置けない。
どう説明すればいいんだろう?
240風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 00:49:43 ID:3Tkeab7K0
>>239
肉体的にはどういう関係なんだ?話はそれからだ。
241風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 00:54:12 ID:gszJJswJO
>>240
いかなる状況、ストーリーであっても
Aが挿す側、Bが挿される側です
これは絶対揺るぎません
ですが、B誘い受けは自覚無し限定で萌えれます
242風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 00:56:14 ID:8JY9eavwO
>>239
いや、すばらしく空気読めてると思うよ
あの話題がこれ以上続いても得るものはないと思うし

相談については「まったく問題ない」としか言えない
AがBに突っ込むからABなのであって、その他の要素は受け攻めとは関係ない
Aが乙女でBが漢前でも、BがAを救っても守っても、A←←←Bでも、BがAを押し倒しAが喘いでも
AがBに挿入するという関係ならばそれはABで何も間違ってない
243風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 01:06:52 ID:vbkxH0x70
>>239
リバは苦手です、と書くときつい感じになるから、
他の人から見て精神BAに見える作品でも自分はABと思って書いてるんです、
AB萌えなんです、ということをどこかわかりやすいとこで主張しておけばいいんじゃないかな
244風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 01:12:30 ID:sxfh8SSD0
>>241に書いた4行をそのまま注意書きにすればいいのでは?
245風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 01:13:48 ID:o1xud30k0
>>239
ガイドラインスレやまとめサイトを見ると、
「精神的」って言葉は本当に人によって意味が違っているから、
「精神的」って言葉はなるべく使わない方がいいんじゃないかな。
説明を入れるとしたら
「うちのカプはAxBです。Aが攻めでBが受けです。
 挿入している方が攻めで挿入されてる方が受けです。
 逆はありません」
かな。
246風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 01:14:54 ID:wdMfxPqr0
>>239
>こういう作品を置くと、リバOKの人との間で悶着ありそうで置けない。
この作品を置くことでどんな問題が起こると予想してるの?
「BがAを救うってことは精神的BAだから管理人さんBAも
いけるんですねじゃあBA書いてくださいハァハァ」みたいな
凸があるかもっていうなら、そんなやつが厨なだけだよ。

リバ好きからしてみたら、>>239が言ってる作品のどこが精神的BAなのか
正直全然わからないし、「リバっぽいかもしれません」と言われても
「そ、そうなのか…?」としか思えない。
Aが挿す側、Bが挿される側ならAB以外の何物でもないし、
「ABです」という説明で堂々と置いて問題ないかと。

>「それは精神的B×Aじゃないか」っていう人はきっと多くいると思うんだけど、
そんなに多くいないと思うよ…。
いるとしたら、よっぽど「攻めとはこういうもの」「受けとはこういうもの」
というステレオタイプにこだわる人だけだと思う。
247風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 01:18:53 ID:3JcXsnBQO
>>246
まぁ、世の中には多いからね
ステレオタイプにこだわる腐女子が
248風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 01:27:06 ID:8JY9eavwO
「アンアン喘ぐのは受け、喘がせるのが攻め」とかだったら相当広く根強く一般的に
浸透してるステレオタイプだから、喘ぐ攻めを描くときに
「逆に見えないかな…」と心配になるのもわかる

でも「受けを救うのは攻め」というのはそこまで普遍的なステレオタイプではない気がする
攻めを受けが救うだけで「これ精神的には逆だろ!」と思う人は少ないんじゃないかな
249風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 01:30:12 ID:zbuNXa3x0
心配しすぎじゃないか?
受けが攻めを精神的に救ったり癒したりするのって、王道パターンの一つだと思うよ
フジミの王道カプもトラウマもちのハイスペック攻めを凡人受けが癒す、みたいな話だし。
他にもバナナ魚とかすら団の蜜グレとか有栖川のヒムアリとか。
一見攻めが受けをリードしてるように見えて、実は頼ってるのは攻めの方ってのは、
ヤオイテンプレの一つだと思う。
250風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 01:40:31 ID:ur/L5/JN0
原作の感想を萌えカプA×Bのサイトめぐりして読むのが好きなんだけど
Aが弱気なシーンがあると「Aが受けっぽい」、Bが強気なシーンだと「Bが攻めっぽい」
って書いてある感想にあたる事がある。逆もいいですね的な意味と、逆カプの人が
喜びそうで鬱的な意味で書いてる人とにだいたい分かれてる。
前者はステレオタイプ好きなのかと思うけど後者はそうでもなさそう。

んでこういうのを見るたびに「弱気なA攻や強気なB受いいよね〜」って感想に
ならないのかと少し残念になる。
251風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 01:42:46 ID:wdMfxPqr0
うん、心配しすぎだと思う。
でもどうしても心配なら、「AB」という説明のほかに一言あってもいいかもね。

>>245も書いてるけど、精神的にはBA云々は定義がはっきりしない
言葉だからできるだけ使わないほうがいい。
もう、その内容を具体的に書いちゃえばいいと思うよ。
「ABです。BがAを救う話です」とでも書いてあれば、
「AがBを救うABじゃなきゃ絶対やだ!」という固定派の人も
その作品を避けることができて一石二鳥じゃないかな。
252風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 02:48:33 ID:cHzHlkNB0
>「AがBを救うABじゃなきゃ絶対やだ!」という固定派の人

ごめん、自分バリバリの固定だけどこりゃないわと笑っちゃった
でも本気でそういう人も居るからここでしか笑えない
固定にしろ雑食にしろ、苦手な部分が違うだけなんだよな
エログロにょた死にネタ欝etc何でもイケるという人はかなり稀有な存在だと思う

何にせよ「精神的」って言葉は控えるのが吉だわな
253風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 06:18:37 ID:JaFL644k0
>>250
「受けっぽい」「攻めっぽい」にこだわったり、気にしたりする人って意外といるよね
好きジャンルのA×Bは攻めの見た目が若くて可愛い系、受けが年上で男らしいから
色んなとこで「逆に見えますよねorz」「でも逆は無理だし100%A×Bです^^」みたいな発言よく見るよ
二次BLなんてそこまで「らしさ」を気にする必要ないのになーと思うけど
気になる人には相当気になるんだろうね

>>252
「精神的リバ」は特に誤解と疑心を与えるから自ら言うのはやめたほうが安全だよな
254風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 10:52:33 ID:uIbuSGo10
エロ書かなきゃ受けか攻めかなんかわからないから
「受けっぽさ」にこだわる気持ちはわかる
自分もサブでやってるカプの受けがかなり体格良いから
ちゃんと受けっぽく描写しないと
「人と違うことやるのがかっこいいと思ってるだけで本気で萌えてない」
って言われそうで
ほんと無駄な気遣いだとは思うけど
255風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 11:09:32 ID:vcrjonco0
わかる気がする

受けの方が攻めより強かったり頼れたり攻めを助けたりする話を書く時は
「けなげ」とか「可愛げがある」という感じになるように意識してる
ただただ弱くて守られてヨイショされてっていうのあまり好きじゃないんだが
いざ強くするにしても、恋愛で女性的立場に回る側には
男性的な強さより女性的な強さを持たせた方がしっくりくる感じがする
ベタな手法ではイヤボーンとか

ただこれは受けを男らしく表現したい人には使えない方法だし
男女ものでけなげさが全くないゴツくてパワフルな女には萌えないかつったら
また別の話になってくるから、一概には言えないとは思う
256風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 12:16:56 ID:8JY9eavwO
わざと受けらしさを意識するとか大変だな…

>>255
「恋愛で女性的な立場に回る側」と考える人と
「単にセックスの役割として挿入される側」と考える人でだいぶ違いそう
257風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 13:08:33 ID:0XK6iw390
>>254
別にそうでもないよ<エロかかなきゃ

コンビつってるけどAがすげー受け受けしいな。BはなんかAに発情してるし。
この人コンビのつもりだろうけど、本命BAなんじゃない?

って思ったら案の定とかよくあるし
258風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 13:24:41 ID:jMNdIse60
>>252
テンプレにこだわるのはガチ固定というよりも、
「先週号ではAがBを助けたからAB」「今週はBがAを助けたからBA」
みたいに切り替えられる人の方じゃないかな
そして>>256だと前者の考えの人
259風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 13:37:45 ID:8JY9eavwO
>>258
それは「テンプレにこだわるが故に受け攻めが変わる人」なんだろうね

固定のテンプレにこだわる固定とこだわらない固定がいるだろうし
260風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 13:58:49 ID:ur/L5/JN0
>「テンプレにこだわるが故に受け攻めが変わる人」
キャラに今までと違う部分が出てきた時に、このタイプの人が
「性格が変わったのだから攻受を変えるのは当たり前」みたいに
言うのを2chでも見かけるんだけど、どうやら「固定は変わった性格を
無視してテンプレ攻と受でやるんでしょ」という思い込みがあるみたい。
原作を尊重してる自分偉いみたいな思い上がりを感じる。
もちろんこんな事を言ってるのは一部だろうけど。
261風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 14:09:27 ID:8JY9eavwO
>>260
「外見や性格のテンプレに合わせて受け攻めを変える」というタイプが
「受け攻めに合わせて外見や性格をテンプレ的に改変する」という固定を叩くわけか…

固定の中にも、テンプレにこだわらない層はいくらでもいるのにね…
262風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 14:42:35 ID:o1xud30k0
>「人と違うことやるのがかっこいいと思ってるだけで本気で萌えてない」
こういうこという人って本当に大きなお世話だよね。
本気で萌えてる人の萌えを否定してるわけだから失礼極まりないし
自分に理解できないからって他人の萌えを勝手に理由づけしないで欲しいよ
263風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 14:57:22 ID:8JY9eavwO
>>260にしても、「自分がテンプレ重視だから固定も受け攻め重視だろう」
という思いこみだよね…。みんなが自分と同じ萌え方してると思ってるのかな
264風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 15:05:52 ID:8JY9eavwO
ごめん、「固定もテンプレ重視だろう」の間違いだ
265風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 15:17:17 ID:jMNdIse60
>>260
>「固定は変わった性格を
>無視してテンプレ攻と受でやるんでしょ」という思い込み
同人板のアンチスレの方には顕著だね…
266風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 17:59:31 ID:JXV+lRX70
うーん、でもさ、たとえばAB固定の人は
「原作にきわめて近い外見や性格のB×A」よりは
「原作とはかけ離れた外見や性格になっていようとA×B」のほうが
ずっとまし、比べるまでもない、それが普通で当然だってよく言うし
それに少しでも異議を唱える人には、あなたは固定じゃないって言うよね

そうである以上、固定の人は
いかに原作を重視していても、究極的には、原作のキャラより自分の受け攻めが大事なんだ
と思われるのは、ある程度は仕方ないんじゃないかな
そこを叩いたりするのはもちろん論外なことも含めて
固定が逆やリバを許容できる人を好きになれないのと、原理は同じだと思うよ
267風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 18:11:52 ID:ur/L5/JN0
>「原作にきわめて近い外見や性格のB×A」よりは
>「原作とはかけ離れた外見や性格になっていようとA×B」のほうが
>ずっとまし、比べるまでもない、それが普通で当然だってよく言うし

固定の人は萌えカプの固定二次創作しか読まないんだから、逆カプは
ずっとまし以前に選択外なのは当たり前。(カプに飢えすぎて逆カプを
読む人は例外として)
最優先は「原作にきわめて近い外見や性格のA×B」でしょ。
それに原作とかけ離れた二次創作を好んで読む人もいると思うよ。
268風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 18:12:45 ID:6n54WhDz0
>>266
その二択のどちらも選ばず、原作の非CP状態や自分解釈を選ぶ固定もいるだろう
269風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 20:02:31 ID:8JY9eavwO
AB固定の人が、Aを攻めだと判断する(あるいはBを受けだと判断する)理由に
なっている部分が原作で変わってしまったらどうするかという話題は見たことあるよ

たとえば、身長が高い×低いが好きで低い×高いが受け付けないのに
原作で身長が逆転してしまった場合
・見なかったことにして身長を改変する
・そのカプに冷める、萌えなくなる
のどちらかって感じだったな
270風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 23:00:02 ID:K7tr2wGWO
>>266
私は「原作とかけ離れた性格の自カプの方が逆カプよりまし」だと
思ってる固定カプ好き(カプによってはリバあり)だけど、
別に原作とかけ離れた性格の自カプに萌えるわけじゃないよ

攻めor受けorリバを原作の解釈で決めるから
「受け攻めにこだわる=原作解釈にこだわる」になるんだ
だから逆カプというだけで自分の原作解釈と違う、と感じてしまうんだよ

リバもいけるから固定キャラ認定はよほどじゃないとしない
固定キャラ認定する時は、本当にこいつは攻めだ受けだと確信してる状態
だから解釈違いにはすごく違和感を感じる
自カプのキャラ解釈が違う作品は、他でえー?って思っても
攻め受けが同じな所では「この人わかってる」って感じてしまうんだ

全部ただの思い込みで独りよがりな原作解釈なんだけど、主観的にはそういう感じ
リバ兼業じゃなくても、固定者の中には原作をじっくり吟味して受け攻めを確信してから
カプ萌えする人少なくないと思うんだ
そういうタイプには受け攻め=譲れない原作解釈なんだと思う
271風と木の名無しさん:2009/01/11(日) 00:13:31 ID:PLQvN3FiO
キャラの性格掴んでもそれが例えば積極的な攻めなのか積極的な受けなのか悩む私には
キャラの性格を掴んで受け攻め決められるっていう人はうらやましいな。
リバにするのはなんか面倒だし(ABとBAきっちり両方書かなきゃいけない気がして)。
ただ二人でご飯食べてる話だけでもABかBAか表記しなきゃ駄目なのかなー。
「AとBのカプです」って書いてもなんか最初に名前が出たAが攻めみたいだし。
「キャラの好きな順であってAが攻めBが受けってわけではないです」
の説明するのもなんかBファンに悪い気がする。
272風と木の名無しさん:2009/01/11(日) 00:33:59 ID:XYgxFvlx0
>>271
どっちかが受けでどっちかが攻め、それでなければリバ、というのが
801カプのオーソドックスな形だから、そこにおさまらないカプには
説明が必要だよね。


「AとBのカプです。カプですが作者は「こっちが攻めで
こっちが受けである」というようなことを特に決めていません。
『AとB』と書いていますがAの名前が先に来るのは
単なるあいうえお順で、Aが攻めっぽいという意図はないです」
くらい書いておけば問題ないんじゃないかな…?
273風と木の名無しさん:2009/01/11(日) 01:22:20 ID:RBcH90Ki0
>>271
そういうのは閲覧者が好きに解釈してくださいというところで
ABAと書いておけばよいのでは?
274風と木の名無しさん:2009/01/11(日) 01:31:52 ID:OQK1y+MZO
>>273
ABA表記はガチリバとかBAっぽいABとか人によって意味するところが違うので
ガイドラインスレの住人的にはおすすめしない

ABAでは「好きに解釈して下さい」という意味が伝わらない可能性も高い
それこそ「受け攻めは好きに解釈して下さい」と文章で書けばいいかと
275風と木の名無しさん:2009/01/11(日) 01:44:22 ID:bqvMuvcv0
>「受け攻めは好きに解釈して下さい」
こう書いてあれば、固定の自分は安心して読めるな
276風と木の名無しさん:2009/01/11(日) 22:35:24 ID:PLQvN3FiO
>>272
あいうえお順か!なんでそれを思いつかなかったんだろう。
さっそく272を参考にサイト作ってくる!

>>273-274
「受け攻めは好きに解釈して下さい」ってかえってABとBAどっちにも
いい顔してアクセス稼ぎたがってると思われそうだけど、どうだろう?
そんな意見を同人板で見たことがある。
277風と木の名無しさん:2009/01/11(日) 23:01:51 ID:jhgvipF50
受け攻め(とリバ)はっきり決められないって書いてもいいんじゃない
278風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 13:16:32 ID:na4idmKv0
>>272をベースにプラスすればいいんじゃないか?

「AとBのカプです。カプですが作者は「こっちが攻めで
こっちが受けである(またはリバである)」というようなことを
決められていないので、受け攻め等は好きに解釈していただいて
構いません。
『AとB』と書いていますがAの名前が先に来るのは
単なるあいうえお順で、Aが攻めっぽいという意図はないです」

みたいな
279風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 16:24:09 ID:PJ2Yixhi0
長いな・・・
わかりやすくしようと思ったら長くなるのは当然だけど
長い説明ってかっこ悪いんだよな
レイアウト的にも、自分語りっぽい部分も

もっとこう短くビシっとわかりやすく!とは行かないもんだろうか
280風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 17:00:02 ID:fWY2vQ/q0
> 長い説明ってかっこ悪いんだよな
格好悪くないよ。分かってもらうために書くんだから上っ面より分かりやすさが大切。
私は丁寧な説明をつけてる管理人に好感を持つ。
面倒臭がると誤解を招く表現になるのはガイドラインスレで痛感したしw

例えばうちは、2カプを扱っていたとして
・A×B×A(リバ・ツンデレとツンデレ・漫才系) 【詳細】
・C×D(固定・ケンカップル・Cの立場が強い) 【詳細】
みたいにカプ名と簡単な説明の横に「詳細を読む」リンクをつけて
別ページで各カプの詳細書いてる。
大まかなシチュが分かればいいだけの人はスルーするだろうし、
地雷持ちの人はきっちり説明読むだろうと思ってやってる。
281風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 17:36:15 ID:RySPipSXO
>>279
作品ページには「AとBのカプ」とだけ書いて
受け攻め等の詳細はアバウト参照、とかでもいいんじゃないかな

それにしてもガイドラインスレ見てた人が自分の他にも結構いてワラタ
282風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 17:46:22 ID:OsMFnIWvO
表記絡みでちょっと相談いいかな

最近嵌まった自ジャンルは「ファンの皆様のご想像にお任せします」な部分がかなり多い。
だから世界観やキャラ設定に一貫性が無くて、それぞれのファンが自分なりの設定を妄想して、それで作品を作っている。
最萌えカプの受けBは性別不詳(声や口調は女性寄りだが明言はされていない)で、
女性として描写する人が多いけど、男性設定も時々見る。

でも、自分としてのBの性別設定は「身体的には男性、精神的には女性」。
この設定はどこのサイトや作品でも見たことがない。が自分はこれが一番萌える。

問題は、これは801と言っていいのかということ。
身体が男性なら801でいいのかもしれないけど、自分の作品は非エロのみな上に文だから男性としての描写がしにくい
「中身が女ならノマでいいじゃん」と言われたらそれまでだけど、気持ちとしては801なんだ…
これはどう説明すればいいんだろう
283風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 20:35:09 ID:PJ2Yixhi0
やおいと言うよりはTSなのかな?
でもTSって言ったら男性向けっぽくなるしな
282がやおいと名乗りたいのは
やっぱ女性向け特有の細かな心理描写をしたいからとか?

282がやおいだと思うなら注意書きした上で
やおいって言ってしまっても良いと思う
284風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 22:24:01 ID:RySPipSXO
>>282
幸とかで男女か男男かどちらかのカテゴリに
必ず登録しなきゃいけないとかならともかく、
ただサイトで表記するだけなら「体は男性、精神は女性」と
きちんと説明してあれば問題ないんじゃないかオモ
285風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 22:29:21 ID:HHD51XR70
>>266とか、○○が好きならどんなものでも平気でしょ?の意見を
言う人は、原作を好きな気持ちと二次創作を読みたい気持ちを分けて
考えないのかな。
創作物の中から読みたいものを選ぶ人と、読みたい物を最初から決めて
それ以外を読まない人と二通りあるなら、単一とか固定の人は後者なんだと思う。
二次創作という読まなくても生きていく上で何の問題も無い物を、どの範囲で
どんな好みで読もうが個々の自由だし、その姿勢に上下なんて無いのに。
286風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 22:44:17 ID:t+FUnFWc0
>>285

>>266の内容が○○が好きならどんなものでも平気でしょ?というのは意訳すぎないか
287風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 22:50:55 ID:HHD51XR70
>>286
>266の内容が○○が好きならどんなものでも平気でしょ?というのは意訳すぎないか
そんな意味で書いてないよ。「、」でわざわざ区切ったのに…。
288風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 23:10:59 ID:t+FUnFWc0
>>287
「とか、」のことを言ってるんだとしたら
>>266に代表されるような『○○が好きならどんなものでも平気でしょ?』の意見」
って意味に受け取れるよ、まず。

>>266の意見」+「○○が好きならどんなものでも平気でしょ?の意見」のつもりには
読み取れなかった

別に>>285の後半の内容そのものに異論はないんだが
289風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 23:42:45 ID:RySPipSXO
>>285
言ってることは正論なのに文脈がずれてるような…
そして今更そこを蒸し返されてもというか
290風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 23:46:50 ID:HHD51XR70
スレ読んでて気になった書き込みにレスしただけで、そんな昔の書き込みでも
なかったから蒸し返したつもりは無いんだけど…。
それから日本語不自由でごめんね。
291風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 23:55:32 ID:HkCTA1HR0
>※特にリバと固定の話題はループの元。 書き込む側もレスする側も慎重に。

>>1にまでわざわざ注意書きしてあるような話題で、
実際延々ループになってうざがられてたの分かるよね?
292風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 00:09:16 ID:5y0V16tO0
私も>>266が気になったのでレス。

原作っぽいキャラの二次を好む固定派の一人として言わせてもらうと、
キャラ改変や萌えテンプレ当てはめがすごい二次は
自分とは別次元の萌え方だと思えるからスルーできる感じ。
自カプでも逆カプでも攻めの変態化や受けの乙女化はよくあるけど
私とは嗜好が違いすぎて、逆に強い感情が沸かない。
二次に求めるものが違うんだろう
ある意味私の萌えキャラとは別人に萌えてるんだろうと思えるから
距離をとれる。

でも原作っぽいキャラの逆カプは大地雷。
同じ土俵で真っ向から対立してる萌えだと感じるから
本気で目に入れるの辛いんだ。
自分が○+△=□派だとしたら逆カプは○+△=◆派。
「原作のキャラならこうするだろう」って自分の解釈が
真っ向から否定されてるのが逆カプ作品。だから相容れない。
それを「原作のキャラより自分の受け攻めが大事」って言われるのは
なんか違うよ。

でも原作解釈と二次を区別できない腐女子の思い込み痛いって言われたら
反論できないな…
萌えと原作愛は別!二次は全部別人!って割り切れる人は大人だと思う。
293風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 00:11:52 ID:5y0V16tO0
>>291
リロしてなかったごめん。

でもループしてなければ固定とリバの意見交換に
そこまで目くじらを立てなくてもいいんじゃない?
294風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 00:52:27 ID:aNepf+JH0
>固定とリバの意見交換

この表現だとまるで固定者とリバ者しかいないみたいだ
前回の延々ループはこの、「固定」と「リバ」の間の
グレーゾーンの名称に関しての話だったからな…
結局水かけ論で終わっちゃったけど
295風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 01:48:31 ID:lqIRbxQK0
ようするに固定の中にもいろいろな萌え方があるから
一括りにするような言い方はやめてくれろ、ってことじゃないの?
自分は>>292とは全く逆のタイプの固定で
とにかく逆カプは自分にとってあり得ないことだからスルー
同カプの中に萌えるキャラ解釈と萌えないキャラ解釈があるって感じ
だから>>266に対しては>>267と同じことを思ったよ

ところで、
>原作とはかけ離れた外見や性格
他の人から見て原作とかけ離れていても
その人にとっては801フィルターのせいでそう見えてるってことも多いよね
性格も、明らかに設定と数字的に矛盾がある以外の外見も。
296風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 02:13:04 ID:aNepf+JH0
他人が、自分の801フィルターを自覚してるのかどうかが
たまに気になることがある
原作は原作としてそれとは別の妄想だとわかってるのか
それとも本気でそう思いこんでいるのかみたいな

「Aかわいい!」くらいなら原作への主観の範囲内だけど、
・「AとBは絶対できてるよね!」
・「Aはこういう性格だよね!(明らかに原作とかけ離れてる)」
・「Aは色白で小柄で華奢だよね!(明らかに原作とかけ離れてる)」
みたいなのは、ありえないとわかってて言ってるのか
本気でその人にはそう見えてるのか…
本気なんだとしたら801フィルターって恐ろしいwww
297風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 02:27:49 ID:mp63rUcm0
自分も>>295
>とにかく逆カプは自分にとってあり得ないことだからスルー
>同カプの中に萌えるキャラ解釈と萌えないキャラ解釈があるって感じ
と全く同じだ。
>>266上段みたいなことを言われても、はあ?としか思えないよ。
「原作にきわめて近い外見や性格のB×A」と言われても
自分にとっては逆カプって時点で自分の中の原作・キャラ解釈とは違ってるんだから。
298風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 02:31:07 ID:3xzkk3dk0
原作解釈なんて人それぞれだよ
自分がAが色白で小柄で華奢に見えないのは
A攻めフィルターかけてるからかもよ?
299風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 02:36:14 ID:lqIRbxQK0
フィルタースレを見る限り自覚してる人も多いと思う

自分の解釈だけが正しい!とさえ思わなければみんな平和だよね
300風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 02:54:54 ID:jNy6dI0YO
>>298
肌の色指定やキャラプロフィールの身長などと
明らかに食い違ってる場合の話じゃないの?

自ジャンルでは、受け人気キャラのプロフィールの体重は
誤植ですよね!ということになってるよw
301風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 03:05:59 ID:JZOFmXem0
>>300
あるあるw
自ジャンルでも人気の受けキャラは
どう見てもガチムチ逆三角筋肉で「ノリのいいキャラ」設定だが
華奢で細身の乙女になって事がよくある
しかも実際は攻めより背が高いのに低くなってたり
どんだけガリガリ小柄好きなんだ
302風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 03:08:57 ID:+0I/vVm4O
マイ受は設定上は結構でかいけど
原作者自らが縮んだ怪奇と言っちゃう位に小さく描かれてる
攻にする人は設定通りに描写する事が多いようで
正しいんだろうけど、個人的に凄い違和感
303風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 04:07:22 ID:3xzkk3dk0
そうかもしれないけど、私が言いたかったのは
自分にも自覚してないフィルターがあるかもしれないってこと

801フィルターに限らず自分の趣味嗜好哲学育ってきた環境等で
物の見方に何らかのバイアスがかかるのはお互い様だよ
304風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 04:07:49 ID:3xzkk3dk0
そうかもしれないけど、私が言いたかったのは
自分にも自覚してないフィルターがあるかもしれないってこと

801フィルターに限らず自分の趣味嗜好哲学育ってきた環境等で
物の見方に何らかのバイアスがかかるのはお互い様だよ
305風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 04:09:15 ID:3xzkk3dk0
連投ごめんorz
306風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 04:56:34 ID:jNy6dI0YO
そこまで普遍的な話をしてたわけじゃないんじゃ…
誰もが多かれ少なかれ主観に左右されてるのは当たり前のことだと思うし
キャラの性格なんかはかなり主観によって解釈は変わるだろうしね

ただ、原作の、主観に左右されにくい確かな事実
(攻めが受けより明らかに色白だとか、攻めに彼女ができたとか)に対して
どういう態度をとるかは人それぞれだよねっていう話じゃないのかな

・ある程度原作を無視できない派(フィルター装備不能)
→攻めは受けより色白です
→彼女がいるので受けとのカプ萌えはもうできません

・妄想は原作とは別物と割り切る派(自覚的フィルター装備)
→そっちの方が萌えるので受けは色白で攻めは小麦肌設定にしてます
→当サイトでは攻めと彼女はいいお友達です

・本気で妄想を信じてる派(無自覚的フィルター装備)
→受けの方が色白だよ
→彼女はカモフラージュで本命は受けに決まってるよ
307風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 07:34:40 ID:MFYgp7K60
>>294
このスレは一度固定やリバの話になるとレスが多くつくってだけで
延々ループして他の人が書き難いって事はないよ
前スレなんて書き込まれないから落ちたし
308風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 10:53:54 ID:44arm2D40
>>306
あと、ネ申が新ジャンルを始めたからと
ファンがそれについてきた場合なんか、
・原作はどうでもいい(ロクに見てない読んでない)
ってのもありそうな気がする…
309風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 12:34:58 ID:q3p8Q1WI0
「原作にきわめて近い外見や性格の逆カプ」って、自分はすごくわかるけどなあ

自分が801萌えするとき、原作の二人から801磁力みたいなものを感じてハマるわけだが
その磁力の中にどっちが受けか攻めかは情報としては含まれてない感じ
「思わずカプりたくなるような男の色気を漂わせているAとB」程度なので
受け攻めはゆっくり(場合によっては年単位で)考えて決める
当然決まるまでのシミュレート中に「自分の原作イメージに近い逆カプ」の存在は
いやというほど意識するし、ぎりぎりまで競い合っている
結局BAは支持できるが萌えないと、はっきり決まった瞬間にABになる

そんな自分も、自分をリバ嗜好とは思っていない
受け攻めにこだわるからこれほど考えるんだし
310風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 13:14:59 ID:mp63rUcm0
「原作にきわめて近い外見や性格の逆カプ」がありえないんではなくて
自分は逆やリバは絶対に読めないタイプの固定なんで
どれだけ原作に近かろうと攻め受けを抜いた部分での原作・キャラ解釈が
自分の解釈とほとんど同じであろうと
逆やリバってだけでもう「自分にとって」ありえないし、選択肢から外れてるんだよね。
自カプの中で自分と解釈や萌えが合わないところは自カプでも読まないし。
311風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 13:32:42 ID:5YNlWT780
どんなに原作に近かろうが受けA≠攻めAなのは絶対だからそこの絶対的な差が決定打です
312風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 17:11:06 ID:rjeQrAPZ0
自分はAとBにはまったとすると最初は「A+B」でしかない
次第に「A×BでもB×Aでもある」に進化して801目線で見れるようになったら
自分なりのAとBの801的キャラ観、萌えるシチュなどを考えるようになりリバ萌え
二次創作でA+B、A×B、B×Aなど何でも見てみる

シチュや嗜好、キャラ観などが許容範囲内なら何でもいける
逆に嗜好やシチュが地雷で、キャラ観も許容範囲外のものだけはどうしても嫌い
地雷が主流っぽいと感じたカプだけは避ける
受けか攻めかよりも解釈や萌えポイントの隔たりが一番ショックで受け付けない
まあ地雷が主流のカプでもキャラヤカプ自体を嫌いになったりはしないけど
自分の中ではいつでもリバみたいな状態だから
313風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 23:08:17 ID:MD6hTBWn0
>>312と全く同じだ。受けか攻めかよりまず「二人が一緒にいること」に
萌えると言うか。あと積極的な受けが好きなせいで余計に無頓着なのかもしれない

なのでカプ表記がかなり大雑把だったんだが、ここ読んで直したよ。ありがとう
314風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 23:53:11 ID:uxkSKE8G0
キャラ解釈とキャラ同士の関係性と受け攻めと全部きれいに分けて考えてる人と
全部ごちゃ混ぜになってる人がいるんだと思う

自分は後者タイプ
別に受け攻めだけが特別っていうんじゃなくて、そもそも切り離して考えてない
キャラ解釈の中に受け攻めも入ってるし
二人が一緒にいることに萌えてる時点で
特に意識せずともどっちが受けでどっちが攻めかは自分の801脳が決めてくれてる感じ

あと自分の場合は逆カプたまに読んでみても、「カプ以外はばっちり好みなのに〜」
と思ったことがないから、自分解釈に近い逆ってIF自体がピンと来ないな
今まで読んだものはどれも「逆カプフィルター掛かってるなぁ」と思ったものばかりだった
まぁ自カプでもえり好み激しいから自分の許容範囲が狭いだけだとは思うけど
315風と木の名無しさん:2009/01/14(水) 00:11:06 ID:Auwcah+D0
自分も逆で好みのものを見たことがないや
キャラの目つきだけで違う
316風と木の名無しさん:2009/01/14(水) 00:17:12 ID:zTlbdDw/O
「攻めはこういう目つき」「受けはこういう目つき」というステレオタイプを
意識的または無意識的に適用してる人がそれだけ多いということだろうね
317風と木の名無しさん:2009/01/14(水) 00:22:08 ID:GQ2Zqibs0
逆っぽい自カプは好きなんだけど
もろ逆カプはやっぱり微妙に無理だなと思ってたけど目力の差かー
おもしろいね
なるべくフィルター掛かってない感じを目指してるので
今度二人を同じ目つきで描いてみようか、とか思ってしまった
318風と木の名無しさん:2009/01/14(水) 00:27:27 ID:M0wAXEgA0
>>313
「二人が一緒にいること」に萌えるのはカプ萌えの大前提じゃない?
受け攻めにこだわるこだわらないはその後のことだと思う。
「二人が一緒にいることに萌えるから攻めだの受けだのにはこだわりがないの」と言われると
どうにも微妙な気持ちになるよ。
319風と木の名無しさん:2009/01/14(水) 00:52:45 ID:2+94OI5M0
>>318
そうとは限らないよ。
カプ単位で萌えてカプ単位で受け攻めを決めてる人もいれば、
キャラ単位で萌えて受け攻めもキャラ単位で決める人もいる。
自分は後者で、そのキャラが受けか攻めか>誰とカプにするか だけど
>>313は その2人がカプであること>受けか攻めか の人で
「AとBが一緒にいることに萌えるから受け攻めはどっちでもいい」ってことでしょ?
320風と木の名無しさん:2009/01/14(水) 01:01:13 ID:zTlbdDw/O
受け攻めとカプ相手のどっちを死守するかの度合いは人によるってだけでしょ

受け攻め死守→固定
(組み合わせにもある程度こだわる人もいるし相手は誰でもいい総受けもいる)
相手死守→組み合わせ絶対
(受け攻めにもある程度こだわる人もいるしリバ好きもいる)
どっちも死守→単一
321風と木の名無しさん:2009/01/14(水) 01:05:36 ID:/xebBnXb0
>>318>>319
キャラ単体縛りで何でも試す人はいるからな
受け攻めリバ有無エロ有無愛有無一切不問、相手問わずシチュ問わず、他にも女体、ドリ等…
どこまで守備範囲を広げるか(狭めるか)も人によるし

ただ「〜なら…に拘らない」っていう言い方を誰かがして、回りに賛同者がたくさん出てくると、
自分は「〜でかつ…にも拘らないと萌えない」ってときに孤独を感じる。どうしようもないがな
322風と木の名無しさん:2009/01/14(水) 01:34:37 ID:8FyJPVcqO
>>320
BはAには受だけどCには攻とかいう複合パターンもあるけどね…


自分はBは誰に対しても受でAは誰に対しても攻じゃなきゃ駄目だけど
組み合わせを軽視している訳じゃない。
AとBの組み合わせなのは大前提だけど
原作のAには、受に回るのは嫌だという描写がはっきりあるので
BはAを何より大事にしているからこそ
彼を抱こうとは絶対に思わないと解釈しているから。
BAを見る位なら、どうでもいい相手に抱かれてるBや
どうでもいい相手を抱いてるAを見る方がまだマシ。
323風と木の名無しさん:2009/01/14(水) 01:41:17 ID:Rmy9t0IK0
>>318
>「二人が一緒にいることに萌えるから攻めだの受けだのにはこだわりがないの」
313はそこまで言ってなくないか?
>受けか攻めかよりまず「二人が一緒にいること」に萌える
とは言ってるけど。
二人が一緒にいることに萌える『から』受け『だの』攻め『だの』に
はこだわらない、というのは318の創作だよ…。

>「二人が一緒にいること」に萌えるのはカプ萌えの大前提じゃない?
318が組み合わせも重視するタイプだってだけで、そうじゃない
カプ萌えの人だっていくらでもいるよ
324風と木の名無しさん:2009/01/14(水) 01:49:22 ID:Y6GH1+Hj0
>>321
下二行は逆にもそっくり当てはまるけどね

自分はまさに>>322の複合パターンで、Aが絡むカプなら受け攻めノマ問わず萌える
ただしカプ相手は幅広く扱うけど、カプごとの受け攻めは固定
B相手ならBAで受け攻め固定、C相手ならACでCAはありえないみたいな感じ
Aは絶対受けですよねー、にもAにはBしかいませんよねー、にも同意できなくてちょっと孤独
325風と木の名無しさん:2009/01/14(水) 05:52:29 ID:VADfLXCW0
一輝は瞬には攻めだけど、シャカには受けですよねーみたいな感じか
普通にわかるぞ
Aがそんなに人気のないキャラなだけでは
326風と木の名無しさん:2009/01/14(水) 07:42:51 ID:yeJrGdIV0
>>316
誰もステレオタイプの話はしてないと思うが。
327風と木の名無しさん:2009/01/14(水) 08:35:05 ID:zTlbdDw/O
>>325
あくまで324がそういう嗜好だっていうだけなんだから
Aの人気はまったく関係なくないか?

>>326
「逆カプは目つきからして違和感」というのは、普通に考えて
逆カプBAだと自カプの受けBが攻めっぽい目つきに、
自カプの攻めAが受けっぽい目つきにされているから違和感があるのかなと思ったんだけど。
328風と木の名無しさん:2009/01/14(水) 15:02:02 ID:2+94OI5M0
どんな目つきや表情を攻めっぽい、あるいは受けっぽいと感じるかも
人それぞれの好みだよね
自分はばりばりの固定で逆カプのテキストは読めないけど
イベントなんかでは逆カプサークルさんの絵も目に入ってしまって
逆カプサークルさんの方に好みの表情や目つきのキャラがが多いのが
ちょっと悲しい…
329風と木の名無しさん:2009/01/14(水) 15:06:36 ID:8FyJPVcqO
原作ではハイライトが入らない、死んだ魚のような目のキャラが、
受になるとキラキラぱっちり目になっている事が多すぎて…
そこは個性なんだから変えて欲しくないんだけどなー
勿論自分に彼に対する攻フィルターがかかっているのもあるんだろうけど
330風と木の名無しさん:2009/01/14(水) 15:29:05 ID:B9qn4EXx0
うちは
素直さも感情も欲望も全開な、ややしつけのたりない大型わんこ的な攻めと
原作でも策略家で攻めの足りない脳味噌補ってて、クールでややツンデレ気味な受けだから
攻めの目がきらきらぱっちり・受けの目がハイライト少なく暗い感じだ(大きさは同じ)

まつげは原作で攻1:受1.5ぐらいのところを攻1:受3〜4に増量してるがw
331風と木の名無しさん:2009/01/14(水) 16:32:35 ID:B9qn4EXx0
>>330の1〜2行目
改行なんかしないで読点打てばよかった
なんか変な感じだorz
332空気読まずに悩み:2009/01/15(木) 18:25:07 ID:tIscCUoQO
ジャンルバレを覚悟で

萌えカプA×B
Aには妹がいて、これがものすごいブラコンかつヤンデレ(原作設定
公式でBはその妹に惚れてるんだけど、全く相手にされてないどころか露骨に嫌われている
(全く気付いてない上に清々しいまでの盲目っぷり

最近この妹のキャラが立ってきたせいで、
A×Bが成立していることに違和感を感じるようになってしまった…
いい雰囲気の作品書いてても、「これ絶対妹が突入してきてぶち壊しだよな…大体Bはあの妹が好きで…」って思ってしまう。
けど、だからといって妹が兄(A)に酷い扱いをされるのも見たくないし。
公式で彼女持ちとかのカプに嵌まったことがないので、上手く丸くおさめる方法が分からない…
333風と木の名無しさん:2009/01/15(木) 18:53:00 ID:v5k/YbNHO
>>332
> けど、だからといって妹が兄(A)に酷い扱いをされるのも見たくないし。

この部分、別にAがBとカプになったからってAが妹に対して酷いことしたことにはならんのでは?
「Bが好きだからお前の顔なんか見たくないんじゃボケ」とか言わせるなら別だけど。
まあジャンル知らないから言い切れないけどさ。

私がハマるカプは双方or片方に彼女がいる場合が多いけど、
キャラが「男と女は別腹だから!」みたいに思ってることにするか
恋人同士じゃなくて、行き過ぎた友情でわけわからん方向に行っちゃった二人ということにする。
むしろ普通に恋人同士より萌える。
実際自分の彼氏がこんなんだったら泣くと思うけど、あくまでもお話だから。
334風と木の名無しさん:2009/01/15(木) 18:56:28 ID:aK4M325j0
萌えより違和感が大きければ続けれないし
違和感より萌えが勝てば萌えてられるんじゃない?
そういうことに違和感を感じる人が、違和感を消すというのは無理だと思うけど。
801は原作のキャラ借りて自分勝手に動かしてる妄想だって割り切れる人とか
逆にそういうのに萌えるとかいう人に
スルーの仕方聞いても同じようにできないと思う。

335風と木の名無しさん:2009/01/15(木) 19:13:36 ID:xEK8vtmU0
男女は男女、ホモはホモ、二次なんだから捏造ワールド上等!で
妹の存在は一切匂わせないようにすっぱり割り切るか、
原作重視だからそういうのが無理というならカプを止めるか、かな
下手に妹→AやB→妹な要素を絡めても、結局最萌えカプはABなんだから
妹好きや妹とAもしくはBのカプが好きな人に反感を買うようなものになってしまうと思う

自カプの受けもノマフラグ立ってるけど、割り切って彼女は出さないようにしてやってる
ただうちは原作の関係性が男(→?)←←←←女だから出来るけど、矢印が逆なら多分無理
336風と木の名無しさん:2009/01/15(木) 19:31:27 ID:ZLt0YY7e0
Bは妹に嫌われてるんだよね?
妹はAが好きだっていっても実の兄妹だからくっつくわけにはいかないよね?
それでどうしてA×Bの恋愛の障害になるのか自分なんかよくわからなかったりする
女が好きで、具体的に好きな女もいるんだけど
なぜか男にアレコレされてはあばばばしてるノンケ受けが好きなせいかな
337風と木の名無しさん:2009/01/15(木) 19:34:07 ID:aK4M325j0
結局そっちの方に頭がいかないのはそれが萌えじゃないからじゃないの?
338風と木の名無しさん:2009/01/15(木) 19:44:03 ID:xEK8vtmU0
>>336
例え嫌われててもBは妹に好意を寄せてる(しかも盲目的)なんだから
そこを曲げてAになびくBをBと思えないんじゃないかなあ
A→Bの障害にはならなくてもA←Bの障害にはなってるよ
攻めから矢印出てればOKな人は大丈夫なんだろうけど
339風と木の名無しさん:2009/01/15(木) 20:18:05 ID:OVX7Cld+0
都合良く兄妹なんだから、妹に届かない思いを兄に重ねたら?
そういう設定よくあるよ
340風と木の名無しさん:2009/01/15(木) 20:34:06 ID:1s1UlxM90
>>332
A←妹も、B→Aの妹も、
ギャグっぽい描写だからそう重く考えなくても…と思うんだけど。
自分はB絡みの別カプが好きだけど、全然問題にしてないや。
それに初期の台詞だとはBとA妹は両思いっぽい様子だったから
寧ろ原作でああで安心したんだけどな。
341風と木の名無しさん:2009/01/15(木) 20:51:16 ID:lnPTWRMR0
>332
選択肢1:二次と原作は別物と割り切る
原作とは矛盾する(かもしれない)けど、自分はこっちのほうが萌えるから
という二次をやってる人は、自覚のあるなし問わずなんぼでもいる
黙って堂々としてれば普通にとけこめるから、あとは332の割り切りの問題

選択肢2:とことん考え込んで練り抜いて、その三角かつA×Bが成立する
ウルトラC級の解釈をひねり出す
割り切るよりもしんどい道だが、うまい解釈ひらめいたときの爽快感はなんともいえない

選択肢以前に
レス読む限り、兄がいつでもどこにでも妹連れまわして妹最優先のキャラとか
妹がいつでもどこでも兄ストーカーして兄の話し相手に必ず噛み付く設定というんでもなければ
恋愛面では妹スルーでなんら問題ない気がするんだけどな……A・Bは妹絡み抜きでも充分キャラ立ってるみたいだし
ところで自分の知ってるジャンルと同じなら、兄は普通に妹の影なくいろんな人と交流してるし
B→妹は実は恋愛でなく、シスコン入った家族愛に近いものという解釈もできる気がする(過去や成り立ち的な意味で)
342風と木の名無しさん:2009/01/15(木) 21:22:55 ID:tIscCUoQO
>>336
>>338の言う通り、原作であんなに妹好きなのにAとくっついてるBを「なんか違う」と思ってしまうんだ
それと、このジャンルの兄弟とか姉妹とかは血が繋がってるんだか繋がってないんだかあやふやだから、
Aと妹がくっつくことは、完全に不可能とは言い切れない
(これは人によるかもしれないけど

>>341
そのジャンルで合ってると思う
ただ家族愛だと思っても辛い
自分、カプ云々関係なく(単純にキャラとして)
この妹が好きになれないんだよ…

もう存在ごと抹消してしまいたい…がそんなわけにもいかない
343風と木の名無しさん:2009/01/15(木) 21:47:34 ID:50SPGMEF0
自分だったら、そういう状態だったら萌えからは撤退かなあ。
家族愛でも認められないぐらい
好きになれないキャラが重要な位置にいるというのは、地雷すぎる。
いずれ、自分にとってがっかりするような展開になりそうだし。
344風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 04:00:11 ID:GpXPIHtfO
ガチホモガチホモ言われて攻め扱いされるのはどうしてだろう
ガチホモって大多数がネコだよね
ネタとしてガチホモ言ってるのはさておき、攻めな理由がガチホモだからってどういうことだ
345風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 04:46:34 ID:AS0KioKU0
マッチョだったり顔が濃かったり、これぞ漢!って感じの
ガチホモガチホモ言われるゲイさん達が好みそうな男性像は
801視点(女性視点)だと攻めになりがちなんだよね
346風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 05:21:36 ID:BnNI6xtN0
ガチホモ扱いされるキャラってどういう感じのキャラなんだ?
見た目の問題なのか性格の問題なのか
個人的には男に積極的に接触するキャラは攻め扱いされやすいと思うけど
347風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 06:23:37 ID:VXYN4x8Q0
受けは人気キャラ、攻めは、受けと絡みが多いキャラっていうのが王道になりやすいと思う
積極的じゃなくてもむっつりストーカーになったり
優しくても腹黒鬼畜になるから攻めってだけだと元の性格はあんまり関係ないのかな
ガチホモ扱いされるのはやっぱり受け逃げてーてなるぐらい積極的に接触してくるキャラ?
348風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 08:00:20 ID:RzusbnPlO
うちのジャンルに公式でガチ設定がいるけど、多分むっつりだな
でもストーカーではないな…そういう陰湿なのは大嫌いそう
相手キャラがまんざらでもない反応(公式で)してるせいもあるかもだけど
349風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 11:30:09 ID:BLgf2Asu0
ものすごい漢気がある、マッチョ、肌の露出多い、濃い顔、
やたら若い可愛い男の子たちを身辺にはべらせている、
敵方の可愛い男の子とも絡みがある
自ジャンルでガチホモガチホモ言われて攻め扱いされているのはそういうキャラ
350風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 11:49:05 ID:vunUu8dy0
ガチホモだからネコが多いってモンじゃないと思うけど。
そういや女装ショタ以外のオカマキャラが攻めにされる事が多いのは
何故なんだろう。オカマだから内面は女のはずなのに。
351風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 12:19:41 ID:Mu52WiCfO
>>344,350
矢印出してる方が攻めというのが801のテンプレだからだと思う
あと、見た目が長身だったりゴツイからとか
352風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 13:20:00 ID:6C8cvZAz0
春日の小泉がガチホモ扱いされてるのは意外だったな
美青年でどっちかというと女顔に見えるけど
攻め人気高かったんだよな
353風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 13:33:38 ID:SkJf+lfD0
エヴァもカヲシン王道だったよ
カヲは外見も男っぽくないけどガチホモの扱いだし
だから→が強力で、受けが冷や汗…みたいなカプ解釈がジャンルで主流だと
攻めがガチホモになるんじゃない?
354風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 13:47:59 ID:6C8cvZAz0
あーエヴァもあったなー
二次でカヲルがガチホモ扱いされてるけど
原作(アニメ)見てみたらむしろシンジは全然嫌がってなくて
「好きだったんだ」とか言ってて
ビックリさせられたわ

要は主人公受けで主人公に矢印出してるのがガチホモ?
355風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 13:58:45 ID:RzusbnPlO
うちのジャンルのガチは相手が主人公じゃないぞ
356風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 13:59:19 ID:SkJf+lfD0
主人公とはかぎらないけど、とにかく自分の萌えキャラを受けにする人が多いから
受けに一方的に→出してる解釈の攻めがガチホモかな
原作でどうとかはあんまり重要じゃなくて、その解釈がジャンルで定番かどうか
だと思う
大手サイトの影響も大きいかも
357風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 14:02:18 ID:vunUu8dy0
>>352
あれはニコ動MADが盛り上がった結果だから
原作アニメは無視されてるかんじ
358風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 14:02:26 ID:6yilyZYj0
オリジナルだとホモは受けで攻めは女大好きってパターンが多いが。
359風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 14:03:42 ID:SkJf+lfD0
オリジナルと虹は別物って感じがする
360風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 15:40:09 ID:FtaHHv4H0
ガチホモっていう言葉自体がもともと男性ねらーがネタで使ってた言葉だから
男視点で男にベタベタする男=ガチホモだこいつ、になるのもあるんじゃないの
で、中性的通り越して女性的なキャラがそれになると男は
ホモってよりオカマって思うんだと思う

腐女子はそこに単純に後乗りしてることが多い気がする
361風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 16:14:11 ID:SkJf+lfD0
確かにガチホモは男役のイメージが…女っぽかったらオカマだよね
362風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 18:30:06 ID:6C8cvZAz0
>ガチホモっていう言葉自体がもともと男性ねらーがネタで使ってた言葉だから
ってことはエヴァや春日のガチホモ認定も最初は男性ファンがしたのかな?
両作品とも男性人気高いし

だとしたらガチホモ呼ばわりは
美男子キャラに対する反感が多少含まれてるのかも
363風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 21:56:21 ID:GCV+28aT0
ずーっとAB萌えできてたのに
急にAに女が出てきてくっついたたから困る
どうしよっかな…
364風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 22:18:47 ID:loUZ/+8d0
相談しにきたけど>>332と同じようなパターンだった。
でもお願い、知恵を貸して…。つかそういう場合、どうにか女の存在を自分の中で
脳内消去するか折り合いつけるしかないとは分かってるんだけど、うまくいかない。

最近読んだらうっかり801萌えしてしまった完結済みの漫画。
最後の最後で受に嫁ができた。しかもバカップルらぶらぶ…。
攻と受の弟(受弟×受でもちょっと萌えてた)が「あんなん受じゃない!」って嘆くほどに。

完結のほんのちょっと前まではまったく女っ気なくて攻と(もちろん
原作はただの友人関係だから攻以外ともだけど)仲良くしてたのになぁ。
完結直前にはまた関係が変わってしょっ中喧嘩して嫁に「リコンよー!」
とか言われてたけど。

もともと嫁も攻や受のどっちとも仲良くて(友人グループの一員だったから)
おまけに受けは嫁のファンだったぽいから、考えてみれば
そうなってもおかしくない結末なんだけどさー。

やっぱり受が結婚する前のエピソードで妄想するのが一番建設的かなぁ?
彼女もちキャラがカプに絡んでる姐さん力を貸してくだされ。
365風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 22:43:43 ID:9HGMZCG90
自分はこんな感じ。攻に妻子有りの場合なんだけど

1:攻は妻も子も受も愛する悪い男として萌える。
酷い男だと分かっていても受は攻から離れられない。

2:攻の結婚はあくまで政略結婚と自己暗示をかける。

攻に妻子有りに何回かはまったことがあるけど、↑のどちらかに考える。
自分は固定者なので受の場合はジャンルから冷める。
366風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 23:04:57 ID:RzusbnPlO
>>364
自分の場合だけど、
嫁を801傍観者にしてしまい、攻め×受けを見守らせる。これが個人的ベスト。
これなら攻め受けどっちに嫁がいても大丈夫だし。
367風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 23:12:48 ID:BLgf2Asu0
「受けに彼女がいる」よりも「受けに妻がいる」の方が平気な自分が通ります
脳内で家族変換しやすいからなのかなあ
受けと妻はノマカプ的な意味で愛し合ってるはずだしやることもやってるはずなんだけど
ある程度の期間連れ添った妻となると
なぜか背景に溶け込むというか、もう生々しい男女関係はないような気分になる

そんなふうにして某カプに数年来萌えてます
三十代の攻めと受けは若い頃(受けが妻と知り合う前)からの友人で
既婚者の受けの家に今でも攻めは平気で上がりこんでる関係
でもそれで現在進行形のガチホモ二次を書いてるわけではなくて
若い頃の攻めとの肉体関係を思い出しては微妙にモヤモヤする
ニアホモ的友愛の日々って感じで満足してる
参考になる話かどうかわからないけど、こういう萌え方の奴もいるってことで
368風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 23:14:32 ID:H49a1AWo0
>>364
くっついたのが最後の最後だったら
自分だったらスルー(なかったことに)しちゃうなあ
普段から別軸萌えに慣れてないと難しいかもしれないけど
369風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 23:23:07 ID:0rklIGpM0
自分は女が当て馬扱いとか801傍観者になるのは苦手。
嫌いスレを見ても、このへんが地雷の人は多いみたいだから、
やる人は注意書きいれたほうがいいと思う。
自分の場合はパラレル扱いで女性の存在をスルーするか、
女性とくっつく前の時間軸のみ扱う。
370風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 23:37:13 ID:9HGMZCG90
2ちゃんの嫌いスレは単にアンチの声が大きいだけだから。
他所を持ち出さず自分が嫌だから注意書き汁といえばいいのに。
371風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 23:51:46 ID:opNJQWakO
>>364
自分の場合はその女性キャラが嫌いor空気だったらスルーする。
好きだったら、801萌え消滅。
372風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 00:18:38 ID:0fjqQG/BO
愛する人が一人で何故いけないのさ!
一夫多妻ってもんだって世の中にはあるんだし、攻め(受け)は受け(攻め)も妻も両方愛してるんだ!
と思うことにする。
落語の「権助提灯(だったっけ?)」みたいな妻と受け(攻め)も面白い。
373風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 01:14:44 ID:yg76vegk0
自分も実際妻子持ちの攻めとのカプにはまったことがあるが
嫁は嫁、受けは受けで大事で、何の葛藤もなく萌えていた
受けが攻めの仲間とか副官ポジションだったからかなあ、家庭と仕事は別みたいな
あと、嫁も好きなキャラだった
374風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 02:06:42 ID:hA3aLg2y0
自分は妻子持ちはだめだ。
大体真面目なキャラにはまるから嫁と受けの両立は想像つかない。
それに、受けは攻めの夫婦関係を知ってるけど、奥さんは攻めと受けの関係を知らないと思うと
気の毒になっちゃって。
だから、結婚したら、そこまでの時間軸で切る。
キャラの性格や解釈次第なんだろうけどね。
375風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 05:58:16 ID:Ff2EKKhI0
自分は攻めの二股は地雷だし、成立前でも最後は受けより女をとるのかよ
って思うから、そうなったらもう攻めがいくら受けメロメロ創作しても萌えられない
おとなしくその攻めを攻め候補から外して他の攻めでやるな
単一の人がそういう愚痴を言ってる時自分は総受けで良かったと思う
376風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 06:05:18 ID:Ff2EKKhI0
あ、でもたしかに嫌いスレでは妻子アリの801とかカモフラージュ説とか
彼女の腐女子化とかよく叩かれてるけど、そうなった場合それしか方法がないってことなんだと思う
総受けもだけど数が多いことの証明なんだぐらいに考えて、↑のどれかから選べば?
377風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 13:07:00 ID:XHw3SYho0
自分の場合は受け攻めどっちかと女がくっつく場合
女キャラが好きな子ならおk嫌いだったら冷めるか腐女子化
結局、そのキャラが好きかどうか、男女カプとして好きか苦手かが大きな分かれ道だなあ

そして攻めに彼女嫁は抵抗ないが受けに彼女嫁は冷める確立倍率ドン
378風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 14:46:03 ID:GVCNGRK20
どっかのスレでは受けより攻めに女が出来た時がダメージ大きいって
話が出てた。
自ジャンルで受け人気の高いキャラが突然結婚したけど、受け派の人は
なんだかんだで受け入れてた。
相手が人気女キャラだったのも大きいかも。
379風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 14:47:34 ID:jYqBTpZW0
自分はいるはずのキャラを完全スルーの方が苦手だなー。
奥さんのいない時代で妄想はわかるんだけど。

奥さんに限らず、Aには一番近しいBがいるけどCとカプらせるために
Bを一切出さずスルーというのも苦手。
ACでもCAでもいいんだけど、原作では常にAの近くにいるはずのBが
いない状態が不自然に感じる。
AとBは友情、AとCは恋愛とか適当に理由付けしてほしくなる。

奥さんも同じで、既婚者というキャラなんだったら既婚者のままで出してほしい。
既婚者だからこその葛藤とかが萌える。
380風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 16:21:33 ID:EAkHzeuV0
自分も奥さんの存在スルーしたら、これは名前だけ借りた別物だなと思って萌えないし
奥さんのいない時代の妄想でラブラブ書いても、逆にギャップに感じて、ひっどい捨てられ方
したんだろうなと思って萌えないし、自分はそうなったらその攻めでは終わるな…
固定が何より大事って人は攻めに彼女の方が傷が浅くて、固定より受けが愛されるのが
大事って人は攻め→受け←彼女の方がいいみたい
実際前のジャンルでは受けに彼女できたんだけど、年上の彼女に可愛がられる犬みたいな受けに
萌えてる人が多かった


381風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 16:51:00 ID:xnfqXwU+0
Aというキャラが本命で、A×Bが大好きなんだけれども、
作品スレでは、どうやらA×B派とB×A派の間に軋轢があるようで
今B×A派から「Aを変態にするな」と叩かれてる真っ最中っぽくて
とても萌え語りできるような雰囲気じゃない。

自分は、A×B本命だけど、可愛いA受けも好きだし
逆にAがちょっと変態入ってる攻めキャラでも構わない。
BよりもAが好きだからかなぁ。だからB×Aも余裕でおk

今までは、C×DかC×Eか、という、いわゆる攻めキャラの奪い合いで
嫌な気分になることが多かったけど(こういう場合自分の本命キャラは受け)、
リバ関連でこんな悩みに直面するのは初めてだ。
382風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 16:53:03 ID:CYho9n2O0
>>364
やっぱ彼女持ち前か結婚前でやるのが無難じゃね
それか友達っぽく仲がいい嫁や傍観者
それが無理なら諦める
下手に腐女子化したり別れさせたりってのも
嫁キャラアンチだと思われかねないし

自ジャンルは子持ち男と恋人がいる男ばっかりだけど
恋人完全除去の801パラレルワールド方式か
彼女が仲のいい友人や801傍観者方式が多い
383風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 17:31:08 ID:EAkHzeuV0
>>381
自分の萌えキャラが変態攻めにされるって多分大多数の人には最悪なパターンだよ…
しょうがないと思われ
384風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 17:38:07 ID:xnfqXwU+0
>>383
そっかぁ…
変態って言っても、受がいない間さみしくて受けのベッドに寝転がるとか
その程度のレベルだったんだけど(その時の話題では)
苦手な人にとっては苦手なんだろうね。
自分は平気だったけど、やっぱり人それぞれだな。
385風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 17:47:50 ID:sel0jiuoO
384の例だと変態Aには思えないけど、

>BよりもAが好きだからかなぁ。だからB×Aも余裕でおk
こういう言い回しにイラッと来た人がいる可能性はあると思うよ
BよりAが好きである事と、変態攻AやA受が好きな事は無関係
キャラが好きだからこそ、受攻や細かい描写にこだわるという人もいる
少なくとも自分はそうだ
386風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 17:50:18 ID:CYho9n2O0
>>385
あんまイライラすんなよ固定

萌えキャラが受けで固定な人には超地雷レベルかもな
逆カプ変態攻め

自分は受けでも攻めでも変態化は嫌いだが
387風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 17:59:11 ID:NL3LHQ3b0
>>386
イライラするなと言いつつ煽るなよ
つか何かを不快に思ってる人に対して、自分は気にしないって
意見はすごく無意味なのに同人だと言う人が多いのは何故だろ?
388風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 18:01:53 ID:MumbkWiXO
連載開始時点ですでに夫婦、
なおかつ公式設定で嫁が腐女子な自ジャンル某カプは
かなり異質なんだと分かりました
389風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 18:09:56 ID:EAkHzeuV0
これからは腐狙いの作品も増えてきて、普通になるかも…
390風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 18:16:09 ID:lNkVr9tM0
正直、変態苦手って人の「どこから変態か」の基準はよくわからないな
>>384の例で変態だったら目が点
それ同じこと受けがやってたら可愛いと言われる程度の行為じゃないのか
いかにもニヘラニヘラしながら寝転ぶとかなら別だし
そりゃ人によって感覚は違うだろうけど
そのジャンルスレにいるB×A派に、たまたま逆カプを叩きたい人が集まってるだけじゃないの
391風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 18:19:29 ID:EAkHzeuV0
たしかに受けはニヤニヤとかデレーッと鼻の下をのばしたりしないね
変態化は表情とかも重要なのかな
392風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 19:45:33 ID:8KDf9iXT0
自分の最愛の受けキャラが攻めになってるからってだけで
変態攻めにすんな!って叩いてるケースも多いよね
自分の嫌いなカプ叩きを正当化するための隠れ蓑にしてるパターン
393風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 19:45:48 ID:3Fwy/yDH0
変態化の基準はキャラよ描写によるから>>384だと
何でも無いように思えるけど、クールなキャラだったり
鼻血だしてたりしてるなら変態化に思えるかもしれない
394風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 19:51:22 ID:15S75t3+0
でもニヤニヤ笑いくらいなら強気受けならある表現だと思う
それと、たとえ攻めが受けへの愛ゆえにちょっとアレな行動を取っても
そのことを受けが嬉しく、もしくは可愛く思ってたとしたら、そんなに変態っぽくはならないんじゃないかな
395風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 20:03:09 ID:FouWOrLh0
>>392
あ〜でも攻めフィルターで見られるだけで変態化してるって思うかも
my受けがBの側でニコニコ可愛く笑ってるだけなのに、ちょ攻めデレデレじゃんw
とかいうレスに何度イラついたか
デレデレって何かエロ親父みたいな形容で嫌だわ
396風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 20:18:01 ID:XHw3SYho0
変態バナに便乗
何で攻めだけが変態扱いなんだろう
男に掘られて嬉しいorそんなに嫌じゃない受けだって立派な変態さんじゃない
397風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 20:25:14 ID:3Fwy/yDH0
それだとゲイが変態って意味になるね
今は変質者的変態の話でしょうに
398風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 20:27:09 ID:FouWOrLh0
固定スレかどっかで見たけど、絶倫は嫌だけど淫乱はいいみたいに
いい変態と悪い変態があるのかもねw
攻めに付属する印象ってあんまり好かれない感じ
399風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 20:36:00 ID:D94zb33y0
ヤンデレ受けだとか攻めストーカーとか攻めにハァハァな受けだとかはそう多くはないにしろそこそこ見かける
自分が受→攻な嗜好だからただ単にそういうの探り当てやすいだけなのかもしれないけど

>>395
受けが受けである上でのデレデレ表現ならいいのか?煽ってるんじゃなくて単純に疑問で
400風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 20:48:30 ID:W6WPIRla0
>受がいない間さみしくて受けのベッドに寝転がるとか

状況によるかなあ
恋人関係でもないのに、受けが居ない間に勝手にベッドに寝転がって
受けの匂いハァハァして、他のキャラにドン引きされたり
「この変態がぁ!」と制裁くらったりするのなら、もろ変態扱いだろうし
401風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 20:49:01 ID:sel0jiuoO
>>399
>受けが受けである上でのデレデレ表現ならいいのか?

395じゃないけど自分は受としてのデレデレだったら寧ろ萌え
マイ受はツンデレで、特定の相手には実際デレてるけど、それを
好き好き大好き、こいつになら喜んで尻を差し出すぜ!
…って解釈するのは萌える
でも、彼を好きだから抱きたい、って解釈されてるのを見ると萎える
402風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 20:54:28 ID:W6WPIRla0
>>394
>そのことを受けが嬉しく、もしくは可愛く思ってたとしたら、そんなに変態っぽくはならないんじゃないかな

まあ結局これに尽きるだろうね。
攻めの行動に対して、受けや周囲の人間が「この変態!と」罵ったり、
ドン引きしてたりしたら変態扱いだし。
受けがそんな攻めって可愛い!と喜んでたら、ただのバカップルだ。
403風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 20:57:19 ID:3Fwy/yDH0
変態化って攻めでも受けでも801でも非801でも嫌なのに
変態化を非難するとネタの解らないつまらない奴扱いされるのが
さらに嫌だ
404風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 21:01:54 ID:FouWOrLh0
>>399
どうだろう…自分はデレデレ自体が攻めっぽい表現って思うからやっぱ嫌かも
だって受けに使ってるの見たことない
今ちょっと攻めにデレた、(攻めに優しくした)みたいな使い方なら平気
にやける、とかも嫌だな
405風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 21:07:17 ID:FouWOrLh0
つまり笑い方の形容でデレデレを使うのが嫌いなんだ
まぁ多分自分の萌えキャラにはみんな耐性弱くなるんだと思う
正直>>384は変態化と思わないんだけど、自分の萌える子でやられるのは嫌なんだと思う
だから>>381のような反応もしかたないかなー



406風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 21:19:35 ID:lNkVr9tM0
my受けは原作から変態設定なんで
攻め派も受け派も変態キャラ好きばかりだが
攻め派の人は鬼畜ドSに
受け派の人は女装趣味とか淫乱ビッチに、とか
それぞれに変態ぶりをアレンジしているようだ
407風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 21:20:40 ID:3Fwy/yDH0
攻めより受けの表現で厳しくなってしまうのは
何かあると逆っぽいとか言って来る人がいるせいなんじゃ
ないかと思う
408風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 21:44:09 ID:LPXi7g1U0
マイ受Bも原作で変態設定だけど、
彼が攻になってる王道カプB×Cによくある王子様攻扱いが苦手だ
(変態攻も苦手だけど)。
Bが変態受なのは好物なので、
変態だからっていうよりもやっぱりマイ受の攻扱いが苦手なんだよな。

自カプA×Bの攻Aが鬼畜攻にされてAvsBでCを取り合う事が多いので
二重の意味で地雷…
409364:2009/01/19(月) 21:50:55 ID:ref6kF9y0
姐さん方thx。皆苦労してるんすね・・・(´ー`)
色んなアイディアありがとう!!

367姐さんの「若い頃の攻めとの肉体関係を思い出しては
微妙にモヤモヤする ニアホモ的友愛の日々」にちょっとグラっときた。
それを軸にあたい萌えてみる。妄想したらなんか行けそうだよ!
頑張ってみるノシ
410風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 22:50:39 ID:XHw3SYho0
>>409
ガンガレ
萌えは最良の糧だから萎えたり冷めたりするのはやっぱ悲しいよ
411風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 01:19:09 ID:rVvDW33PO
愚痴

今、ハマっているジャンルはシリーズもので、作品毎にキャラの性格が微妙に違う

1では寡黙キャラが2では感情的なキャラになってたりする。
私は後発で出た作品でハマったのだけど、その後、前作をプレイしてみて
あまりのキャラの変わりように前作は脳内でなかったことにした(ちなみに続きものではない)

だけど、同じカプの人と話していると、前作のキャラ設定で話されるのが辛い。
もう、ほとんど別カプだし。
しかも前作のマイカプ設定は私の地雷だorz

きっぱり、その作品のマイカプは地雷だと言いたくなる。言わないけど。
同じキャラ、同じカプが好きな筈なのにキャラ観が違うと、こんなに
キツイとは思わなかった。

おなじカプの人達は結構いるのに、オンリーワンカプな気分を味わっているorz

412風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 03:01:02 ID:s5MEo4o30
愚痴。
久々に二次をやりだしたんだが、自分の関心が見事に萌えキャラのみに集中しているのが辛い。
あくまで作品のファンじゃなくてキャラ単体のファン。
もっと満遍なく他キャラにも愛を注いだり、作品そのものを楽しみたいと思うんだが
萌えキャラを偏愛する余りかそれができない。本音を言えば萌えキャラ以外は目に入ってない。
勿論、サイトで作品や他キャラを貶めるような発言はしていないが、
こういう状態で描き続けていいものかと微妙にへこみ中。

読み手オンリーだったジャンルの方がジャンル自体に愛があったような気がする……。
413風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 05:45:15 ID:uWg/t5co0
自分も似たようなもんだから単体萌えは虹創作するなと言われても困る
自分はジャンル全体を愛してると、どのキャラも可愛いよどのキャラが
受けでもいいよってなってしまうタイプで、その場合はいろんな組み合わせを
頭の中でモヤモヤ妄想したりするけど、そこまで読みたい書きたいにならない
怒濤のように書きたい欲が出て来るのって、めちゃくちゃ好きなキャラが出来た時
この子しか見えないってなった時
414風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 09:02:33 ID:hWAuWihW0
>>412
そういう自覚があるなら別にいいと思う。
どうしても気になるなら、そのジャンルの801スレで別のキャラやcpの
萌え話を聞いてみたり、もしくは本スレで作品自体への語りとか聞くのがいいんじゃないかな
新しい発見とかあってジャンルへの愛も深まると思う
415風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 09:45:52 ID:DEAboIrl0
自分もある。
自分の場合は主人公が嫌いなので主人公が活躍し主人公マンセーな
作品自体に愛情はないけど、脇の某キャラと某キャラの濃すぎる
友情には萌えてる作品がいくつかあるよ。
作品を楽しもうと思っても主人公が嫌いになるだけなので
無理しないことにしている。
本スレみても主人公マンセーなので行っても楽しめないし。
416風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 10:08:57 ID:7vh45WMp0
ありすぎて困る。
萌えを意識する前は普通に面白く読んでたのに、そのキャラが出てきてから原作を読む時
そのキャラが出ている部分+そのキャラが出てない部分
と無意識に別れてしまって、出てない部分はどうにも色褪せて感じちゃう、
酷い時は斜め読みなんて事をするほどになっちゃった

サイトも持ってないし、もう本スレにも行ってないので
純粋にその作品を好きな人に不快感を与えてはいないと思うけど…
417風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 10:32:12 ID:vBX+VKa90
むしろ二次創作は原作をそんなに好きじゃない方がやりやすいと思ってるよw
特にカプものは原作が面白くなることより
キャラ同士がくっつくのに都合の良い展開を望んでしまうからね
418風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 10:38:20 ID:uWg/t5co0
>>416
自分の萌えキャラが出てこない回はガッカリてことめちゃめちゃある!
萌えキャラの部分だけは何度も繰り返して読むけどさ
419風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 14:19:17 ID:GPN4vM1V0
確かにそれはあるなぁ。
本編の内容自体に満足しきっちゃってると、その作品は好きだけど
別に「自分で描かなくてもいいや〜(二次サイトやそもそも本編で満足してるし)」って
なっちゃうよね。
逆に本編に不満があったり、対抗カプ寄りの展開になったりすると
その不満や悔しさを二次創作にぶつけるというw
420風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 14:22:21 ID:SEzqOPOV0
キャラ萌えもあって原作も深く広く愛していて、が理想だとは思うけど
それはあくまで理想
ジャンルによってどっちかに極端に偏るのもよくあることだと思う
>>412にはキニスンナどんどん描いちゃって!と言いたい
421風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 16:14:54 ID:0AMtuVhu0
自分の場合、あんまり原作に
忠実にやりすぎると嘘くさくなるというのもある。
この二人がホモのわけないじゃん、みたいな。
自分の願望と妄想を投影しているんだから
キャラの偏愛も、原作改変もある程度仕方ないんじゃないかな。
あくまでも程度問題だし、自覚してやることが大切だとは思ってる。
422風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 16:15:58 ID:Qc3n5ymk0
この流れで思い出し愚痴

キャラ萌えも有って原作にも燃えているとカプ友に嫌がられる事が多い
「あんたと話すと現実に引き戻されて萌えられない」そうだ
原作燃えで、同じカプ萌えしてるのにこの差は何だろうorz
423風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 16:17:42 ID:BmcmZ0yC0
>>422
性格の差だろう
原作と二次萌えは別腹の人も多いし
424風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 16:30:51 ID:i+TgP5zf0
現実に引き戻されるってことは、しょっちゅうそれ原作と違うみたいなことを
ポロッと言っちゃってるんじゃない?
425風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 16:49:27 ID:0AMtuVhu0
対抗カプとか女キャラとかスルーしてる人は、
そういう話をされるだけでも
現実に引き戻される
426風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 17:08:16 ID:i+TgP5zf0
同カプでも萌え方が同じだと思い込まない方がいいね
427風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 17:35:17 ID:mwRDgf12O
>>423
原作と二次を別腹と割り切ってる人多いかな?

女絡みなんて萎える人のが多いんじゃないか
公式の女絡みに悩むタイプは割り切れてないし、
女絡みが萎えだからスルーというタイプも女絡みの設定を拒否してるんだから割り切れてない
原作と二次が別腹っていうなら原作設定は原作設定として普通に許容してからスルーだろうし

自分は別腹タイプに原作の認めたくない設定を肯定されて「二次はパラレルみたいなもんだし」と冷めたこと言われたら現実に戻されるw
428風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 18:17:05 ID:NtdB8Jv90
>>422
同カプでも、どっちのキャラに思い入れがあるかによって大分違う

例えば自カプの攻め萌えの人は、攻めと女キャラの絡みにも萌えー!で
攻めと女キャラの絆を嬉しそうに語ったりするけど
受け萌えの私にとっては地雷だったりするし
429風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 18:40:43 ID:BmcmZ0yC0
>>427
自分の周りは別腹ばっかだけど全体としてはどうか判らない。
自分を含め「現実に〜苗〜」という前に現実ではなく
オリであろうが二次であろうがノマでもBLでもファンタジーとして楽しんで萌えているわけで。
地雷の有り無しとは別に、原作は原作で揺ぎ無いものとして自分の中にある感じ。

で、二次は別腹でウハウハです。
430風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 21:06:05 ID:gAqfm6zdO
>>427
割り切れないなぁ
元々男女カプ萌えだったせいもあるかもしれないけど
原作の補完、こうなって欲しかったという展開が描きたくて二次やってるから
431風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 21:57:09 ID:R5wVUP57O
相談です、同人板から誘導されてきました。

○○×▲▲というカプでスペースも取っていて本も出していますが、
今度◆◆×○○で本を出そうと思っています。
イベントでの販売やサイトでの告知等での注意点とかありますか?
また、○○→◎◎←▲▲(◎◎総受け)という本も出したいのですが、
それは◆◆×○○の本が無くなってからの方が良いでしょうか。

今後も○○×▲▲を中心に活動していく予定です。
相手変わりながら攻めが受けになったり受けが攻めになるのでカオスな感じです。
今までオールキャラで活動していてカプに拘りが無かったので
こういった事情に疎くて悩んでいます。
よろしくおねがいします。
432風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 22:14:07 ID:6eoREQNZ0
>今度◆◆×○○で本を出そうと思っています。

好きにすれば、としか…。

>イベントでの販売やサイトでの告知等での注意点とかありますか?

◆◆×○○本であることを普通に告知してください。
○○×▲▲スペでの販売であれば特に。
攻受や相手が変わることが苦手な人は多いです

>また、○○→◎◎←▲▲(◎◎総受け)という本も出したいのですが、
>それは◆◆×○○の本が無くなってからの方が良いでしょうか。

好きなときに出しておk。ただし要・注意書きで。


433風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 22:14:11 ID:yqW9gnD60
>>431
イベントでの値札やポップ、サイトの注意書き、サーチの説明文等に
カプ傾向をきっちり分かりやすく書いてくれればいいと思うよ。
それでもいい、って人のみが見られるように。
後から文句言われないよう自衛の意味もこめて。

>○○→◎◎←▲▲(◎◎総受け)という本も出したいのですが、
>それは◆◆×○○の本が無くなってからの方が良いでしょうか。
これは別にどっちでもいいと思う。
カプ雑食が嫌な人は、在庫があろうとなかろうと嫌なものだから。
434風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 22:17:57 ID:LZMHKWSl0
>>431
うちのジャンルは雑食傾向の人が多くて緩めだからかもしれないけど
そういうカオスなカプでやってる人結構いる
値札にカプしっかり表記するとか、
そういう常識的なこと以上に注意することって別にないと思うなあ
対抗カプを同時に取り扱ってるからって文句言うようなのはそっちが厨なだけだしね
435風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 22:58:30 ID:R5wVUP57O
アドバイスありがとうございます!
絶対に間違われないよう、しっかりと注意書きをしておきますね。
売る時は隙間空けるとか工夫してみます。
436風と木の名無しさん:2009/01/21(水) 11:38:40 ID:aHQoX5WT0
目が悪い人のために表記は大きめにね。原稿頑張れ!
437風と木の名無しさん:2009/01/21(水) 22:40:24 ID:crGdYN+D0
くだらない愚痴だけど吐き出させてくれ、以下女体化話注意



マイCPの受けの女体化妄想で受けを巨乳に描く連中が許せない
いや女体化する時点で色々違うだろって気はするけど
女体化するなら受けは絶対貧乳だと思ってた
受けの女体化って書き手の嗜好の生々しい部分が出やすいのか
巨乳派の書き手がマイ受けにどんな妄想してるかちょっと想像できてしまうorz
同CPなのに、私自身は女体化いける口なのに、巨乳受けは逆CPより地雷だ
なんでこんな細かい解釈違いが許せないんだろう……orz
438風と木の名無しさん:2009/01/22(木) 02:08:34 ID:1Ga2FPBn0
>巨乳派の書き手がマイ受けにどんな妄想してるか

どんな妄想か分からない自分に愚痴ついでに説明して貰えたらヨロ
女体化での貧乳と巨乳の違いってパイズリしか思いつかない…
言いたくも無いなら無理にとは言わないが
439風と木の名無しさん:2009/01/22(木) 10:04:37 ID:udt3bXVW0
437じゃないけど
元がムチっぷにっとした体型だったりお色気キャラなら巨乳もいいけど
元がすらっとしてたりガリな受だったらそのスレンダーな体にも
萌えてるから女体後は貧乳が萌える。
440風と木の名無しさん:2009/01/22(木) 14:05:31 ID:1Ga2FPBn0
>>439
何処に萌えてるか、は分かるけど、自分の地雷に萌えてる内容をどう想像してるのかが
分からないから知りたいって事だったんだけでそれ以外の事は無いよ
441440:2009/01/22(木) 14:06:21 ID:1Ga2FPBn0
誤解されないように文章いじりすぎて変な日本語になってしまったorz
442437:2009/01/22(木) 15:23:24 ID:Z9nWAsb/0
えーと、あくまでマイ受け(Aとする)の巨乳女体化に限った話なんだけど
巨乳派はたいてい後書きで
「女Aは巨乳だけど、それがセックスアピールになるという自覚がなく
無邪気に攻めに抱きついたりして、攻めを困惑させそう」
という旨の萌え語りをしている。
つまり、Aを外見はエロいのに中身は天然あほの子として捉えている。

原作のAは体はガリで小柄。頭はあまり良くない。

巨乳派はAの華奢な体形を女性的な物として、
頭の悪さは可愛らしい癒し系要素として捉えているらしい。
でも私は貧弱で一見バトルに向かない体形だけど、
逆にその身軽さを武器にして戦っているキャラとしてAを見ていた。
(だから女体化してもスレンダー体形だと思ってた)
また頭が悪いのはAの克服すべき弱点でAもそのために努力している、と思ってた。

こういう解釈の違いが女体化妄想で鮮明に現れてしまうんだなあ、という話。
別に巨乳が悪いわけではなく、解釈のすれ違いに一々ダメージ受けてしまう自分が嫌なんだ。
長々とゴメン。
443風と木の名無しさん:2009/01/22(木) 16:14:25 ID:ivcaMPHG0
先天性女体化は半オリキャラみたいなモノだから、少しの解釈違いでも
そのキャラと思えなくて受けつけなくなるのは仕方ないと思う。
それから乳の大きさは男性向けじゃ、女性向けのカプや攻受並に
重要だからささいな事じゃないと思う。
444風と木の名無しさん:2009/01/22(木) 16:14:57 ID:ja8eqfqO0
女体化すべてが地雷な自分は
女体化イケる人のことを「何でもドンと来いの猛者」だと思ってた
正直、偏見持ってた
実際は同じ女体化でも解釈の違いにモヤモヤしたりする普通の人なんだよなー
考えたら当たり前のことなんだけど
445風と木の名無しさん:2009/01/22(木) 17:31:58 ID:x6Xgi2Bg0
自分は女体化は、まあ、そこそこいけるクチだけど
女性キャラへの対抗意識としての女体化だと
かなり微妙な気分になる。
捏造で高いスペックつけて、張り合っても仕方ないだろうに、と。
446風と木の名無しさん:2009/01/22(木) 20:00:27 ID:6ljcIrVm0
女体化の愚痴はそもそもここでいいの?
なんか板違いの気もするんだけど
447風と木の名無しさん:2009/01/22(木) 20:02:49 ID:ZDjE7AEO0
>>444
腐女子だから801全部おkって事じゃないのと同じだね。
女体化でも先天性・後天性(元に戻る)・後天性(元に戻らない)と
色々あるから女体化好きの中でも色々あると思うよ。

女体化で性格がまったく変えられていたものを最近見たんだけど
性別と性格両方変えられると流石に元キャラと離れすぎて
ドリーム見てる気分になった。
448風と木の名無しさん:2009/01/22(木) 22:09:18 ID:/w5n3lCn0
>>447
後半は女体化に限ったことじゃないけどね。
449風と木の名無しさん:2009/01/22(木) 22:10:38 ID:kMjRqVgM0
>>446
あくまで801が基本にあるんだから、ここでいいんじゃないかなー
450風と木の名無しさん:2009/01/22(木) 22:10:53 ID:ZDjE7AEO0
>>448
ああ性別を変えるなら男体化もだね。
451風と木の名無しさん:2009/01/22(木) 22:26:15 ID:vBGIoGig0
女体化スレで言うんじゃだめなのかなー
あそこは萌えスレだからだめかな
452風と木の名無しさん:2009/01/22(木) 22:40:27 ID:PEOF2DdLO
女体化を801に含めるかは個人で見解が分かれるからなー
専用スレでやった方が無難かも
453風と木の名無しさん:2009/01/22(木) 22:44:32 ID:/w5n3lCn0
>>450
性別変えなくてもドリーム真っ青な別人の場合もあるってことだったんだが。
454風と木の名無しさん:2009/01/22(木) 22:58:38 ID:ZDjE7AEO0
>>453
あくまでも性別と性格を変えた場合の事を言っているのに
他もあるよと言われても困るんだが。
455風と木の名無しさん:2009/01/22(木) 23:11:05 ID:/w5n3lCn0
>>454
それを受けて性別が変わるなくて、そういう場合もあると発展させたんだが
456風と木の名無しさん:2009/01/23(金) 07:23:10 ID:EQRm/bI/0
ID:/w5n3lCn0が具体的な例を書かないと何が言いたいのか
解らないよ
457風と木の名無しさん:2009/01/23(金) 08:53:34 ID:27zeR2UP0
原作と甚だしく違う乙女化とかキャルルルン☆ノリのことじゃないの?
458風と木の名無しさん:2009/01/23(金) 09:43:09 ID:9pvJxZG00
女体化自体が801じゃないって否定してる人もいるここより
少なくとも前提を共有できる女体化スレで話した方がいいんじゃない?
459風と木の名無しさん:2009/01/23(金) 09:44:54 ID:9pvJxZG00
たとえば注意書きをどうしたらいいかとかは、外の人に聞くのが参考になるだろうけど
女体化の中での嗜好の食い違いとかは仲間同士でやった方が
460風と木の名無しさん:2009/01/23(金) 10:09:45 ID:kich+Y0u0
女体化はカップリングの問題じゃないだろ。
シチュエーションの問題だから、
嫌いなシチュエーションスレの方がふさわしい。
461風と木の名無しさん:2009/01/23(金) 10:15:08 ID:X1V7PMSB0
「愚痴」を持ち込まれたら女体化スレだって迷惑でしょw
おおもとの437がスレタイに沿った801同人前提の「愚痴」で
ちゃんと完結もしてるのになんで女体化の所だけ引きずって議論してるんだか分からんw

>>460
女体化が嫌っていうなら嫌いなシチュエーション向け
女体化前提でキャラ解釈が違って嫌っていうんだから別にこのスレでいいと思うけど
462風と木の名無しさん:2009/01/23(金) 11:52:41 ID:vMAPfR1vO
きゃるるん受け鬼畜攻めが嫌みたいに、解釈に対してのものも
嫌いなシチュスレでは普通だよ

・これが嫌い、というだけなら嫌いなシチュスレへ
・同カプ内で流行ってる解釈があわなくて困る、どうしたらいいだろう
みたいな愚痴や相談ならこのスレの範疇

ってことじゃない?
463風と木の名無しさん:2009/01/23(金) 13:45:52 ID:752ri2MjO
先天的女体化は801じゃなくてノマだよね?けどノマと言われたらそれも違う気がする
どういうつもりでやってるんだろう
自他共に女と認識してる女性化ならノマ感覚なのかな
464風と木の名無しさん:2009/01/23(金) 14:11:37 ID:L19YA/eU0
A男とB男の関係性と絆に萌える。
でも男×男はなぁ…。女の子の柔らかくてカワイイ体じゃなきゃ萌えない。
そうだ!B男を女の子にすれば解決するじゃん!

とか?
465風と木の名無しさん:2009/01/23(金) 14:32:34 ID:CVTuW4os0
>>463
シチュが女体化じゃなくて設定が女体化というべきか
女体化した上でのノマ、だろうか
466風と木の名無しさん:2009/01/23(金) 14:34:11 ID:oZSxlTQQ0
801者からも嫌われやすいけど、たとえ先天性であっても
女体化をノマと一緒にするのはノマの人からすればありえないと思うよ
467風と木の名無しさん:2009/01/23(金) 15:14:57 ID:y7MPAiit0
自分、主人公大好きだからたいてい主人公受けにはまり
対抗カプが地雷になっちゃうんだけど
主人公受けって厨厨言われるんだよね…
それだけが辛い
468風と木の名無しさん:2009/01/23(金) 15:29:26 ID:i/DtSKmg0
少年漫画の二次の801だと
主人公受けはややドリ入ってて
対抗カプのライバル受けは厨二病くさい
痛さは同じようなもんだと思うけど
2では主人公受けだけが叩かれる不思議
469風と木の名無しさん:2009/01/23(金) 18:42:30 ID:kqugYRZR0
女体化でもノマ寄りの女体化と、801寄りの女体化があるような気がする
470風と木の名無しさん:2009/01/23(金) 21:10:33 ID:PVY4DmGn0
自分は男のまま子供生ませるならいっそ女体化しちゃった方が
「お話」として違和感ないからってのが有る
それとか「Aはそのまま女になっても違和感ないから受け」って主張の為
…殆どのニョタは違うようだけど
471風と木の名無しさん:2009/01/23(金) 21:43:06 ID:jbR1zH/+0
>>468
2で叩かれるものはほぼイコールで世の最多数もの
数が多い分だけアンチも多いってだけだと思う
472風と木の名無しさん:2009/01/23(金) 22:01:45 ID:EQRm/bI/0
「○○ばっかり」って叩かれてる事が多いけど、よっぽど小さいジャンルじゃないと
好きな人でもカプ傾向は把握出来ないし、ましてや嫌いな人がわかるわけないもんね。

>>467
2chで総受けばっかりって叩かれてる主人公受けに嵌って、本買ったりサイト
見たりしてるけど、総受けより単一〜2・3カプの特定カプ支持者が多いなと思った。
主人公だから色んなキャラと絡みがあってカプ数も多いし、原作の展開で新たな
カプに萌えた人がちょっと描いたりして、それが外から見ると総受けに見えるのかと。
批判されてるような総受けありきじゃなくて、結果的に総受けになるのが主人公受け
なんだと思った。やっぱり接点濃いカプが人気な801界だから。
473風と木の名無しさん:2009/01/23(金) 22:30:39 ID:JmJUQJDUO
467だけどありがとう

ああなるほど。
うまく説明できないけど軽いとか、なんちゃってファンみたいなのが多いと捉えられるのか

自分はいつもオフで主人公受けばっか(しかも総受け苦手で単一カプだけ)だからわからなかった
主人公自体、感情移入し易いようにデザインされてるんだからおかしくないよね…
474風と木の名無しさん:2009/01/23(金) 22:59:38 ID:iMcA6XNb0
自分の場合主人公受自体が苦手というより、
「主人公だから受」信者が苦手だ…そういう人を凄く多く見かけるんだよね。
ていうかどちらかというと、感情移入すると自然に攻にならない?少なくとも自分はそうだ。
まぁ、主人公受カプではまったものもあるんだけどね。
475風と木の名無しさん:2009/01/23(金) 23:42:25 ID:nFLoBqIc0
感情移入できるキャラ=受け
が圧倒的多数だと思うよ、女性向けでは
主人公受けが多いのもその理由だろうし、
ひねくれた子はひねくれキャラ受け好きだったりするし

自分の憧れと共感を同時に満たせるキャラを
受けにする層が多いと思う
476風と木の名無しさん:2009/01/23(金) 23:47:13 ID:EQRm/bI/0
皆なにかしら○○だから受けという基準があるのに
外見や主人公みたいな位置?で決めるのは
叩かれやすい傾向にあるよね。
477風と木の名無しさん:2009/01/23(金) 23:53:10 ID:muRpuzfyO
>>474
主人公が受けになるか攻めになるかの割合は、それこそ人それぞれだろう。
どちらかといえば、主人公は話の中心だから周りから矢印向けられる可能性や数が多い分、
主人公が攻めよりも受けに回る方が高いとは思うが。
主人公かどうかに関係なく、矢印を向けられる側が受けに回るというのは、
相手に愛される、気にかけてもらうことからの延長として考えると自然だし。
478風と木の名無しさん:2009/01/23(金) 23:56:51 ID:PVY4DmGn0
当然の事だけど感情移入するには理解できるキャラでないと無理だから
どうしても自分と似た所のあるキャラになるよね
それか、こうなりたい理想的なキャラ
女だから、感情移入するキャラはセクロスでの女役=受けキャラになるのはごく自然な事だよ

で、主人公は読者が感情移入するキャラとして用意される読者視点キャラな事が多い
少年漫画やアニメは作品が用意してるヒロインが嫌いな子だったら当然感情移入出来ないで
結果的に主人公視点で作品を見る事になる
感情移入するキャラ=受けって図式から、主人公受けが多いのはこういう流れも有ると思う
それが何度も繰り返されて、萌えの形が主人公受けに固定してしまうのかなと

もちろん、他にも色んなパターンが有ると思うけど
479風と木の名無しさん:2009/01/24(土) 00:04:51 ID:kich+Y0u0
飛翔系同人は主人公が空気の所も多い。
480風と木の名無しさん:2009/01/24(土) 00:32:07 ID:/lx/J30N0
主人公受けが多いジャンルにいるけど攻めファンの人も多いよ
そして攻めキャラの別カプ(攻めキャラが受けの場合あり)も読んでたりする
481風と木の名無しさん:2009/01/24(土) 00:47:20 ID:vAHBEu0u0
>女だから、感情移入するキャラはセクロスでの女役=受けキャラ
それはまったく自分とは違うな…うーーん
ギャルゲー視点で見るか乙女ゲー視点で見るかって感じなのかなぁ
主人公って、自分にとっては眼鏡のレンズみたいな存在だ
ないと周りのキャラが見られないけどそれ自体に関心はない
482風と木の名無しさん:2009/01/24(土) 00:59:12 ID:H2TFn5Lr0
自分は801はファンタジー派だからこそ攻めに感情移入するクチだな
女としての生々しい部分は一切忘れて801妄想してたいんだと思う
だから感情移入しやすい主人公は攻めになりやすいし、これはどう見ても受けだなと思う主人公には
まず萌えない

ノーネーム主人公のゲームやる時は>>481と同じ感じになるな
483風と木の名無しさん:2009/01/24(土) 01:00:20 ID:LuLZadnm0
>>479
うちのジャンルにご用ですか?

空気どころかガチで嫌われキャラNo.1なんだぜ・・・orz
自分はジャンル内で極々少数派な主人公総受なんだぜ。
だって虹でぐらい愛されていて欲しいジャマイカorz
484風と木の名無しさん:2009/01/24(土) 01:10:19 ID:hE6Md2BZ0
ジャンプで嫌われ主人公って誰だ?思わず探したくなるじゃないかw
主人公って好かれるにしても嫌われるにしても
目付けられやすくて大変だなw
485風と木の名無しさん:2009/01/24(土) 01:12:26 ID:r5ZOubGYO
私は主人公が一番好きで感情移入して読むけど801には絡まないなあ。
カプにするのはたいがい単体ではたいして好きじゃないキャラだ。
もちろん嫌いじゃないし、好きは好きだけど大好きって程じゃないって感じ。
なのにAとBが一緒にいる様子はカプにしか見えなくてカプとしては大好き。
1+1=2の、1は好きじゃないけど2は大好き、みたいな。
486風と木の名無しさん:2009/01/24(土) 01:24:57 ID:6IZfyJov0
>>485
わかる!
AとBも「普通に好き」レベルだけどAとBが一緒にいるのは大好き、みたいな
カプとして好きになった後にキャラ単体としての愛も深まっていく感じ
487風と木の名無しさん:2009/01/24(土) 01:40:51 ID:fHcooi/1O
>>478
2にはたまにこういう主張する人いるよね
女だから受けに感情移入するのが当たり前っていうの
でも実際見てるとエロでも結構、攻めに感情移入派が多いよ
攻めになって受け犯したいとか、
攻め、受けをやっちゃって!→犯されてる受けハァハァ攻めうらやましいって傾向の萌語りしょっちゅう見かけるし
それこそ悪い言い方すれば受けをよがらせるためだけの棒扱いみたいなケースもある
受け至上主義なんかだと自分×受けが前提にあるし
受けファンは受けを愛でたい、受けを喘がせたいっていう攻め視点も多い
総受けを受けに自己投影と叩く人もいるけど、どっちかと言うと攻めに自己投影してる人も目につくよ
攻め萌で攻めを理想の男と感じてる人なんかは受けに感情移入するけど
488風と木の名無しさん:2009/01/24(土) 02:19:37 ID:q3ngFQmz0
受けに感情移入してるとはっきり言う人ってあんまいないんじゃない?
いかにもドリっぽく感じて叩かれやすくなるからかな
攻めに感情移入は割と見るけど
489473:2009/01/24(土) 02:47:27 ID:/U4KAH0GO
ごめん説明下手で
感情移入→キャラ大好き→せめて妄想では幸せにしてあげたい
愛でたいっていう感覚なんだ
セクロス中はぶっちゃけ傍観者なので、好きなキャラがよりいい表情を
してくれる受けに回ることが多い
490風と木の名無しさん:2009/01/24(土) 03:02:03 ID:8sxGR7An0
そういえば自分のはまってるジャンルだと、
Aがちょっと不幸な過去があって、Bは人外で孤独キャラ
まあそれぞれ、不幸なんだけど
A×B派は「AがBを救ってやって」
B×A派は「BがAを救ってやって」って感じで
より不幸に見えるほうを受けにする傾向があるなあ

ちなみにAには彼女がいる。
よく、「攻めの彼女は許せるけど、受けの彼女は許せない」って聞くけど、このジャンルだと
A攻めよりA受けの人のほうが、彼女の存在を許容しているんだよね
その場合、彼女×A×彼女、どかよく言ってるけど。
Aがみんなに愛されて欲しい、彼女もAを幸せにして上げて、って感じみたい。
491風と木の名無しさん:2009/01/24(土) 05:55:01 ID:rDSNIcYR0
>>489
自分もだなぁ
攻めはセックス中表情が変わらないのでつまらない
つか描写されてないことも多いし
492風と木の名無しさん:2009/01/24(土) 08:41:34 ID:IffoPwqT0
>>488
攻めになって受け犯したい!受けハァハァ!とかは
何故か文句も言われないからおおっぴらに主張するやつ凄く多いよな
逆に受けになりたい、受けに自己投影、みたいな事言ったら
絶対にフルボッコにされるって分かってるから
受けに感情移入してる人のほとんどが黙ってるだけって気がする


自分はリバだから傍観者ってか自分=AV監督
攻めにも受けにもああしろこうしろ注文が多い
493風と木の名無しさん:2009/01/24(土) 08:48:14 ID:KbnsMCmq0
感情移入と、受けを犯したいは別だと思う
受け萌えで、受け可愛い抱きたいハァハァ、
でもって攻めが当て馬とかになんで受けの気持ちをわかってやらない!
とかなじるような作品てすごく多いでしょ
総受けで、萌えるのは受け、感情移入も受け、攻めは自分の意志どおりに動く乗り物、
で別に矛盾しないと思うけど
494風と木の名無しさん:2009/01/24(土) 08:49:34 ID:KbnsMCmq0
×なじる
◯なじられる
495風と木の名無しさん:2009/01/24(土) 08:55:53 ID:KbnsMCmq0
なんかわかりにくかったけど、受け可哀想とか受け頑張れ!とかが感情移入で、
萌えがその感情と相反するわけじゃない
攻めとは、受け可愛いという感情で共感するから、受けにいろいろしたいっていう感情が
投影されるのって攻めだと思う
受けになって攻めにいろいろされたいとは全く思わない
496風と木の名無しさん:2009/01/24(土) 09:26:51 ID:/lx/J30N0
>>492
リバだからって関係ないと思うよ。
傍観型って好きなカプの形態に関係なくいるでしょ。

といか今出てる話って感情移入じゃなくて自己投影の事?
感情移入は話を書いたり読む時に、その都度変わる人が
多いんじゃないかと思う。というか普通に行われてることなんじゃ?
自己投影なら、攻めになりたい・受けになりたい、どっちも言ってる
人を見たことがあるよ。
497風と木の名無しさん:2009/01/24(土) 09:28:19 ID:KbnsMCmq0
自己投影と感情移入ごっちゃにしてるひとがいるんだよ
498風と木の名無しさん:2009/01/24(土) 10:00:44 ID:O7vUBxla0
自分の嫌いなもの・都合の悪いものを叩くときの
常套句になってるよね。<自己投影
同人板でもまだ明確な定義はできてなかったと思う。

で、攻に自己投影はいいけど受に自己投影はキモイ
と言ってる連中は、自分もキモイと気づけ。
自己投影・感情移入自体キモイとは思わないけど、
自分はよくて逆はダメって言ってる人たち見ると
そう思ってしまう。
499風と木の名無しさん:2009/01/24(土) 10:05:13 ID:vAHBEu0u0
>>490
趣旨とは直接関係ないけど、
>よく、「攻めの彼女は許せるけど、受けの彼女は許せない」って聞くけど
これ、逆の場合の方が多くないか?
500風と木の名無しさん:2009/01/24(土) 10:15:11 ID:r5ZOubGYO
>>499
受けに彼女がいる→彼女とセックスする→相手が女でも突っ込んだら受けじゃない
という意味で受けに彼女がいるのが嫌な人はいるんじゃないかな。
逆に攻めだと彼女と受けの二股になるから嫌な人が多そう。
あんまり受けが彼女と攻めで二股かけてるって文句言う人は見ないな。
総受けはOKでも総攻めは駄目って言われるのと同じかな。(ジャンルによるけどね)
501風と木の名無しさん:2009/01/24(土) 10:26:15 ID:hBky3SuM0
確かにジャンルによる
まず固定死守って人ばっかりだと受けに彼女できたら脱落者多いと思う
うちの受けはほとんどの攻めに対して総受けだけど、
関係性からAにだけは攻めだよねって言ってる人が多いので
受けを一途に愛することが固定より優先される
彼女できた攻め一人いるけど、どこも更新停止してるなぁ
502風と木の名無しさん:2009/01/24(土) 10:58:20 ID:rMP4DHwl0
受けが攻めになるのが許せない自分としては
攻めの彼女は全然おk
むしろ逆転の可能性が低くなるんで総攻め大歓迎
自分の周りにはAB、AC、ADを並行でやってる人多いけど
だいたいがB萌えかつC萌えでDが当て馬って感じだw
503風と木の名無しさん:2009/01/24(土) 11:17:51 ID:rMP4DHwl0
追記
>>481の主人公=眼鏡のレンズの感覚って
何かに似てると思ったら自分のA総攻めのAに似てるんだ
まさに、いないと話が進まないけどそれ自体に関心は無い
A総攻めやってる人でA萌えの人ほとんどいない
504風と木の名無しさん:2009/01/24(土) 11:21:58 ID:T++thMqh0
それは総受けでもたまにあるよ
505風と木の名無しさん:2009/01/24(土) 11:46:25 ID:hBky3SuM0
元々総攻めを萌えキャラにやらしたい人ってあんまりいなくね
あっちこっちに手を出して絶倫の変態ってイメージになるから
506風と木の名無しさん:2009/01/24(土) 12:03:13 ID:rMP4DHwl0
>>504
そうなんだ
受け可愛いで総受けなわけじゃなく
かっこいい攻め'sを見たいから総受けって感覚なのか
507風と木の名無しさん:2009/01/24(土) 12:35:23 ID:9d1oJrvw0
>>505
絶倫変態に萌える人だっているから世の中広い
508風と木の名無しさん:2009/01/24(土) 12:43:08 ID:hBky3SuM0
うん、だからあんまりいないけど好きな人もいる
509風と木の名無しさん:2009/01/24(土) 12:53:00 ID:/lx/J30N0
今の流れと関係ない愚痴だけど
とあるA×Bサークル、そこのA×B愛がこもっているのが伝わってくるような
作品が好きで読んでた。
エロの際はBも喘ぐがそれに負けないくらいAも喘ぐ。すごい喘ぐ攻めだなあと思ったけど、
平然としてるよりはいいかと思ってた。
ある日そこのサークルが過去に一冊だけC×A本を出していた事を知ってしまい
A×Bを読んでもAの喘ぎっぷりでC×Aの時もこんなんだったのかなーと思って
しまうようになって、結局そこのA×Bが読めなくなってしまった。
510風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 15:49:30 ID:pFOncpusO
愚痴。

リバ多すぎるよ自カプ…
AとBが大好きで組み合わせ萌えなんだが、
どうしても、Aを攻めるBは自分には幼児虐待に思えてならないんだ。
自分にとってAとBは男同士である前に疑似親子という印象が強くて
愛しあっていればどっちでもいいとは思えない。
どっちが受か攻かでこんなに印象が変わるのは我ながら不思議なんだけど
甘えるようにBを攻めるAとそれを受け入れるBとイメージしてるので
それが挿入がどっちかと繋がってくるようだ。
エロいBが初なAをリードして気持ちよくしてあげるA×Bなら大いに萌えなんだが。
すさんでいたBが幼いAに出会い無償の愛を捧げるシチュに萌え過ぎているから
Aがどんなに大きく逞しくなってもBにはAを子供のように愛して欲しいし
Aが可愛いからこそA受は嫌なんだよなー
何か自分はもうカプとしてのAB萌えというより、
BのAへの家族としての絶対的な愛情に萌えてるのかもしれない。
一種の依存症のような…
BがAを一番に想い大事にしていてくれれば
そこに性欲はなくてもいいや…
でも他のキャラとBがくっつくのもやっぱり地雷。
他の誰かとくっついたAを一途に想うBなら萌えるかも。
511風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 19:39:34 ID:scGBa8E30
ショタ受は性犯罪だの言われて叩かれやすいんだけど、その時に
子供のエロはダメという主張じゃなく、逆ならおkって言う人がたまに
いるのが理解できない。逆でも同じなのに。
512風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 19:44:46 ID:KUJURrCD0
同意
513風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 20:12:50 ID:yTV7El9EO
受け攻めの如何に関わらず

・強要あるいは大人から誘う→不可
・子供からやりたがる→可

という基準なら理屈はわかる
514風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 20:22:16 ID:tz7XlKlO0
>>511
分かる。
親×子や先輩×後輩、上司×部下は犯罪/パワハラだからダメ
でも逆はおk、むしろ萌えるとか訳分からん。

で、↑こういう人たちは、犯罪/パワハラだから嫌いなんじゃなくて
本当は「逆カプだから」嫌いなんだと思う。
515風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 20:31:02 ID:KUJURrCD0
自分のカプには正当性があるって言いたいだけなんだよね。
516風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 20:38:58 ID:tz7XlKlO0
そうなんだろうなー。
何が好きで何が嫌いでもいいから、自分を正当化して逆を非難すんなとw
517風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 20:44:48 ID:+axQmb6B0
>>513
外野からしてみれば

子供相手にエロの責任を全部なすり付けておいて自分は常識人気取りかよ

って思っちゃうけどね
518風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 20:51:50 ID:du4sBqSE0
>>511
ショタ受は0才でも出来るけど、攻はせいぜい12才くらいじゃないか
全然違うよ
519風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 20:52:47 ID:i0BiZ2F40
子供が大人レイプして大人が責められるとかないだけじゃないの?
子供がやりたがって大人がその提案にのったら嫌がられるよ

ただ、子供が大人を無理やりとかそういうのはおkってだけだと思う
520風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 21:40:20 ID:rI8SheqY0
倫理的なことをいうなら子供攻めだろうが駄目だろう
海外だと男児×成人女性で女性の方が強姦で逮捕されるニュースとかあるし

子供が無理やり大人を襲って…というのは
ちゃんと性的教育をして躾けとけよwと思う
521風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 21:40:51 ID:scGBa8E30
>>518-519
>ショタ受は0才でも出来るけど、攻はせいぜい12才くらいじゃないか
0歳はショタじゃなくてペドだし、攻め12歳でも犯罪に変わりない。

>ただ、子供が大人を無理やりとかそういうのはおkってだけだと思う
子供が大人を無理やりって非現実なシチュだけど、子供と非合意の
性交だからやっぱり犯罪。

522風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 21:53:52 ID:du4sBqSE0
でもやっぱり攻か受かでは全然違うと思うんだけどなー。
男女でも、決定的に違うイメージなんだよね。年上の女が少年に優しく手解き、は萌えられても
年上の男が少女に同様は萌えられない。
世間の声だってそうじゃないか?
抱く側と抱かれる側、能動と受動はやっぱり決定的に違うと思うな。
抱く側には本人の意思が無ければ出来ないと思うし。
入れられる事で身体が傷付くと思うからかな。
523風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 21:59:35 ID:O8cmdfi40
>>522
>でもやっぱり攻か受かでは全然違うと思うんだけどなー。

だからたいして違わないと言ってる人もいるわけで
世間の声なんて統一されたものじゃない
子供攻めの方が子供受けより少しマシかどうかなんて意味がない
結局嗜好叩きの道具になってるだけだから
524風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 22:00:26 ID:iUujTFiK0
だから自分が萌えるから好き、萌えないから嫌って言うのなら良いんだけど
それを犯罪だからどうのこうの言って正当化しようとするのが分からんってことでしょ?
525風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 22:23:26 ID:+axQmb6B0
>>522
>年上の女が少年に優しく手解き、は萌えられても
>年上の男が少女に同様は萌えられない。
実質的にはどちらも、子供の判断力の無さに付け込んだ 虐待 じゃないか

「子供が大人を無理やり」みたいなシチュだって、
そういう嗜好を好み物語の中で子供にそういう行動を強制している時点で
モラルを振りかざして他人をどうこう言える立場じゃないだろうよ
526風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 22:28:46 ID:tz7XlKlO0
なんでもかんでも男(攻)に加害者性・暴力性を押しつけないでほしい。
527風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 22:30:10 ID:VZk2UjDo0
どっちにしろフィクションじゃないか
二次元の
528風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 22:36:36 ID:KDz4cBxA0
>>514
>で、↑こういう人たちは、犯罪/パワハラだから嫌いなんじゃなくて
>本当は「逆カプだから」嫌いなんだと思う。

自分は典型的な「大人×子供は不可だが逆ならいけるかも」派だけど
大人と子供とか、先輩と後輩(以下略)な関係に萌える
→大人攻で子供受だと、リアル性犯罪を連想してしまってダメだ…
→それじゃ子供×大人だ!
というコースでハマる。
ただの嗜好の問題だろって話は分かるが、
「実は逆カプだから嫌いなくせに犯罪(ryと理屈つけてる」と
ひとまとめに決めつけるのもどうかと思う。
529風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 22:39:09 ID:i0BiZ2F40
>>521
いや、高校生(人によっては中学生でも)もう十分でかいし、力も強いよ

あと流石に強姦された側が罪に問われるのはないだろ

>>525
君のは流石に言いがかり
530風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 22:46:20 ID:scGBa8E30
>>529
>いや、高校生(人によっては中学生でも)もう十分でかいし、力も強いよ
性犯罪だと叩かれてるショタ受けは、こういうパターンのは想定されてないよね。

ID:i0BiZ2F40とID:du4sBqSE0のレス見てたら詭弁のガイドライン思い出した。
531風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 22:47:52 ID:scGBa8E30
×性犯罪だと叩かれてるショタ受けは、こういうパターンのは想定されてないよね。
○性犯罪だと叩かれてるショタ受け(でも逆はおkと言う)は、こういうパターンのは
想定されてないよね。
532風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 23:00:41 ID:i0BiZ2F40
>>530
ショタ限定なの?
性犯罪云々における子供×大人の話だと思ってたよ

でも大人×子供は嫌だけど逆ならいいには
フツー教師(親)×学生(子)も含まれるよ

基本的に権力持ってる側が弱い立場(それも未成年)に
その権力でもってなにかするのを嫌だと思う人間は一定数居るし、
これは逆に言えばこの構図が崩れていれば嫌悪を感じないのは普通だと思うよ

「実は逆カプだから嫌いなくせに犯罪(ryと理屈つけてる」
はそれこそ自分が嫌いだからそういうヤツは全部そんなだって決め付けだと思うよ
533風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 23:08:15 ID:scGBa8E30
534風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 23:14:31 ID:tz7XlKlO0
>>532
セックスの役割(受・攻)が変わる程度で権力云々が変わるわけないし、
大人×子どもだろうと子ども×大人であろうと、責任を負うのは大人の方。

私は大人×子どもも子ども×大人も嫌いではないけど、
「大人×子どもは犯罪だからキモイが逆はおk」と言う人が嫌いなのは
自分のダブスタに気づいてないのと、他者を否定しつつ自分の萌えを
正当化しているから。
535風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 23:20:55 ID:i0BiZ2F40
>>534
いや、だから能動的なら子供×大人でもダメっしょっていってるじゃん
子供×大人がおkって言ってる人はセットで「大人側が能動的でない」がセットなんだと思うよ
って話

つか、経験上そんな感じ
大人側は子供が成人するまではダメダメいい続けるのが多い
大人側が子供の要求に妥協してヤっちゃうと反発がある
536風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 23:35:10 ID:yTV7El9EO
立場上×立場下
・権力のある攻めが受けを無理矢理
・権力ないけど腕力はある受けが攻めを無理矢理

立場下×立場上
・権力のある受けが攻めを無理矢理
・権力ないけど腕力はある攻めが受けを無理矢理

どのケースも和姦じゃない時点でどっちにしろリアルでは犯罪。
立場下×立場上なら許されるという問題ではない。

和姦でも、どっちかが少年の場合は受け攻め関わらずアウト。
537風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 23:47:34 ID:O8cmdfi40
>>532読んで思ったけど
「犯罪だから」というのと「権力構造を感じさせるから」というのは
嫌う理由として別々だよね?
この種の問題だとよく混同されていると思う
538風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 23:53:18 ID:t9LHy8000
なんか古典的なイメージとして、処女喪失と童貞喪失ってかなり意味が違ってないか?

処女喪失=何か特別なもの、初めての相手は大好きな相手と
童貞喪失=さっさと捨てたい、とにかくやりたい
経験豊富であと腐れのないお姉さまとやって、好きな子とやるときの練習をしておきたい

もちろん人にも時代にもよるわけだが
大人×子供を虐待に感じる人ってのは、受け=女役のイメージが強いんじゃないかな
だからまだ判断力のない受けの初めてを奪ってしまうなんて酷い!となるけど
攻めの童貞を奪ってしまうなんて酷い!という印象は沸きにくいんだと思う
539風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 00:01:33 ID:mtH3/TTGO
>>537
ちょっと納得した。
同じ犯罪でも、権力がある方が権力にものを言わせてする犯罪と
権力構造をひっくり返して行われる犯罪(下克上の場合)があるってことか。

そしてそれなら「権力にものを言わせて逆レイプ」も権力構造としては同じなのに
なぜそっちは叩かれにくいのかというと、その理由は>>538みたいな感じなのかな。
540風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 00:04:24 ID:o7ylag050
男と攻めって哀しい生き物だね
541風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 00:13:03 ID:Q6uferrr0
別にそうでもない
542風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 00:19:15 ID:L8Tjz1fs0
女性キャラが経験済みであることが判明しただけで
ビッチや中古呼ばわりして暴れるキモヲタ連中を見てると、どっちもどっちだと思う
世間的に女性=受けの初めてが重視されるのは
とりもなおさず男性=攻めが相手の処女性にこだわっているせいだからな
543風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 00:40:14 ID:sm+t+tfRO
「犯罪だから駄目」じゃなくて「犯罪に見えるから駄目」なんだよね、実際のところ。
作品(の作者)じゃなくて読む側の問題だし、理屈がどうこうじゃなくて
パッと目に入った一瞬の感情なんだと思う。
そう思うことは仕方ないんじゃないかな。

冷静になればただ『作られたお話』があるだけで本当にそこに犯罪があるわけじゃないし
書くだけ読むだけ萌えるだけなら犯罪ではないんだからあんまり大きな声で
「この話(カプ)は犯罪だから駄目」とか言うべきではないと思うけど。
大人×子供が大好きな人だって見てる場ではさ。
544風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 00:46:04 ID:p6jHTg+N0
自分は二次元はファンタジー派なんでショタ攻めショタ受け、
板違いならロリすら何とも思わないけどさ
(ショタ属性自体がないから萌えもしないけど)
感情的に無理って人の気持ちは何となくわかる

ただ、現実社会が舞台じゃない創作物の二次で犯罪だろと言われても
いやーその世界じゃ犯罪じゃないかもだしさ、と思ってしまう
それに、そういうファンタジーな世界でしばしば起こる
戦闘や殺傷沙汰に犯罪だの何だのと言及する人は
あんまいないのと合わせて考えると、結局性的なものに対する女性的な感傷、
感情論だろな、とは思う

だから倫理とか犯罪とか大層なこと持ち出さなくても
私は無理、逆なら萌える、でいいんじゃないかと
545風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 04:06:04 ID:nCmZfR/S0
>>539
成人してるかどうかの差じゃない?

>>543
つか、単純に生理的に嫌悪感を覚える

ってだけだと思う
そのカプ自体が云々ではなく

犯罪が云々いったら801界によくあるシチュエーションの7割がたアウトー!!な気がするw
546風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 07:08:41 ID:UrzB0wNc0
ファンタジーの801(乙女受とか)を現実の男を持ち出して叩く行為と似てる>ショタ受けは犯罪
理由つけないで嫌いなら嫌いでいいのに
547風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 07:22:29 ID:UrzB0wNc0
連投
ていうか性犯罪を連想させる大人×子供なら、逆でも同じだと思ってるので
逆ならいいって考え方がよくわからない
人×獣なら獣姦だけど獣×人なら大丈夫、と言われてる気分
548風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 12:18:59 ID:OQQJntGd0
なんでこの話題になると、
いつまでも「なんで逆ならいいんだおかしい」と
同じことをいつまでも書き込む奴が出るんだろう・・・

もう何度もレス付いてるけど、大人×子供が嫌な人間は
「性犯罪を連想させるから」嫌なんじゃないと思う。
例えばレイーポものなんて真っ先にアウトになりそうだけど
実際には「性犯罪を(ry」と言って嫌う人は割と少ない。

大人×子供が嫌われやすかったりショタが叩かれたりするのは、
結局、多くの女性読者の「子供は可愛い。大事にしなきゃいけない」
みたいな母性本能を逆なでするからじゃないかと思ってる。
権力持ってる側×持ってない側が嫌われるのは、女の多くが
「権力持ってない側、ハラスメント受ける側」だから
つい我が身に重ねて本能的に拒否反応が出るんじゃないかと。
でもどっちも無意識というか反射的、本能的なものだから、
後づけで「だって犯罪っぽいから嫌」という説明になるんじゃないか。
それをいつまでも「おかしい」と叩いたって仕方ないだろ。
549風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 12:42:03 ID:tadqkCZ8O
>>547
大人×子供は力で劣る子供を征服してるから
子供×大人は子供が犯罪者でしょ
社会的に大人の犯罪者は弾劾されるけど、子供の犯罪者には優しい
てかリアルに考えてみても、ショタ攻めなら犯罪にならないし逮捕じゃなくて補導
大人が子供を犯す事件は多々あるが、逆は少ないだろうから生々しくないんじゃないか
550風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 12:51:51 ID:Zl7Rj8+L0
>>548
本能的に嫌っているものを後づけで「だって犯罪っぽいから嫌」と説明する行為自体に
一種の卑怯さが漂ってるから
「なんで逆ならいいんだおかしい」って批判が止まらないんじゃないかと思う
551風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 13:36:45 ID:xgXVILZdO
卑怯って…そこまで言うか
主人公受は自己投影っぽいから嫌、と同じだろう
実際犯罪に見えるから嫌だって感情はどうしようもないよ
他の理由は付けられない
552風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 14:04:03 ID:Bkvg7BUT0
>>549
子供×大人は、完全な強姦なら子供が犯罪者だろうけど、
大人側が少しでも子供に甘い顔見せてたのなら大人も犯罪者扱いじゃない?
801の子供×大人って流される大人が多い気がするんだけど
流されて抱かれちゃったらそれは大人が犯罪者だよ

男女の強姦だって、女が誘ったり挑発したりいい顔したりしなかったか
散々追求されるのに
553風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 14:07:35 ID:Zl7Rj8+L0
>>551
卑怯が気に入らなかったら「潔くない感じ」?
「犯罪に見える」「自己投影に見える」はどちらも感情じゃなくて
好きじゃないものを負の言葉の型に流し込む、軽い攻撃
感情は「嫌」の部分だけ
そこを分けないからモヤモヤくる人も減らないのかな、と
554風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 14:16:41 ID:klGQBPIo0
>>552
君は強姦された女に「君が少しでもその男に甘い顔を見せてたなら和姦だよね?」っつーんか…
555風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 14:19:49 ID:4h8jlUPS0
>>553
「嫌い」な理由に「犯罪に見える」からというのがどうしても入るんだよ
攻撃ってねぇ…
あくまで自分にはそう「見える」「思える」と言っても駄目なの?
そんなの思想統制じゃないか

それに、同い年カプにはまった時はリバ萌えするから
単純に「逆だから嫌い」な訳じゃないよ
556風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 14:21:28 ID:S0//4+kC0
>>553
ショタ受けもショタ攻めも801ファンタジーだし
どっちかを好きでどっちかを嫌いってのは所詮好みの問題だけど
ショタ受けにリアルな犯罪を連想させられる人も多いんじゃないかな
自分は好みでショタ受けは嫌いだから無理矢理もショタ襲い受けも苦手だけど
前者(無理矢理)は苦手にプラスしてなんとなく犯罪っぽく感じるから嫌ってのがあるし
ショタ襲い受けの場合は苦手だけで犯罪っぽさは感じないんだけどね
557風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 14:40:25 ID:umLQ+uJt0
>>554
そこは取調べでの話じゃない?
レイプの事情徴収は取調官に寄ってはセカンドレイプだと問題になってたし
558風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 14:59:55 ID:Zl7Rj8+L0
>>555
誤解しないでほしいけどあなたの思想を統制しようとか
「見える」「思える」がダメとか言ってるんじゃなくて
>>548で、いつまでも「なんで逆ならいいんだおかしい」と同じことを書き込む奴が出るんだろう
って疑問があったから、その流れで
そりゃ嫌いな嗜好に後付けでもっともらしい理由を乗せたりしたら反発感じる人も多いだろう、と
言いたくて書いただけで
自分は大人×子供にも子供×大人にもなんの感情もない
ただ、「○○だから嫌い」って言葉は漏れなく二段構造になってるとは思うよ
559風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 15:12:51 ID:Bkvg7BUT0
>>554
男>女の力関係があっても、弱い女側が本当に不可抗力だったか
追求されるんだよって話

大人>子供の力関係があるなら、大人側は子供が何を仕掛けてきても
叱ってやめさせないといけない
そこで抵抗を諦めて受け入れちゃったら大人側が犯罪者だよ

大人×子供は犯罪だけど子供×大人はいいなんてひどいダブスタだ
560風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 15:35:32 ID:QSdZF7bQ0
なんか前提がずれてるような気がするの自分だけか
「どっちも犯罪だろ」と言う人はエロがあるという前提、
「犯罪ぽく見えるのが感情的に受け付けない」と言う人は
無意識にプラトニック前提で語っているような
561風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 16:01:38 ID:z6RadIp+0
発端となった愚痴が、嫌いな801スレの方が合ってたような
ABってなってたのにBA作品も有った!表記ちゃんとして!みたいならわかるけど
リバ大嫌い!のようなのはこのスレじゃなくて嫌いスレだと思うし
562風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 18:35:09 ID:OQQJntGd0
>>559
>大人>子供の力関係があるなら
そのリアルな力関係が覆される801ファンタジーに
リアルではまずあり得ないファンタジーだからこそ
萌える、もっとやれ!な属性だってあるんだけどな。
563風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 18:49:34 ID:2FqsQvoW0
つか、現実では現実では
って言ってる人居るけど、801はファンタジーであり、現実の話ではあり得ないだろ

そもそも現実の犯罪だから、捕まるから取調べが云々
なんて話誰もしてないし欲しても居ない

単に「犯罪臭くていやだ」って感じるって話であって
犯罪だから許されるべきではない。犯罪だからそんなカプ許せない
なんて話じゃないと思うんだけど

いい加減、現実とファンタジーを混同するのやめて欲しい
ドラクエでは勇者様が人様の家に勝手に上がりこんでタンスからビスチェもっていっても罪には問われないのですよ!
564風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 19:03:27 ID:FptBQL0b0
> 犯罪だから許されるべきではない。犯罪だからそんなカプ許せない
これは誰も言ってないような。

何回も何回も出てるけど、子供×大人好きだけど子供×大人犯罪ダメ
って言ってる人のダブスタが突っ込まれてるんであって。
子供×大人好きが大人×子供否定のために犯罪臭どうこう言わなきゃいいんだよ。
どうせ逆でも犯罪臭するんだから

つうか、これに限らず、逆カプなり対抗カプなり自カプ正当化の
ために他者否定すると大抵ツッコミが入るよ。
565風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 19:28:15 ID:2FqsQvoW0
>>564
事実大人が子供強姦したら児童虐待だけど、
子供が大人強姦して大人が児童虐待だと責められるわけじゃないんだからしゃーない
566風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 19:37:05 ID:mXqb7S1Y0
>>561でFAじゃないかな…
吐き捨てスレじゃないところで具体的な萎え語りは
やめたほうがいいだろうね
567風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 19:42:02 ID:aEeI4/+A0
愚痴
何か最近、最萌カプABが好きすぎて801ファンタジーできなくなってる
オフィスでエッチなんてとんでもない!
コンドームあるの?水性ローションは?
受けの尻穴傷つけちゃ駄目だよ?感染症も気をつけてね!
事前・事後でシャワーできる環境が欲しいよね!
●の処理もあるしね!って感じでどうも801妄想が弾まない
軽い露出とか羞恥プレイとかSMだって大好きだったはずなのになー…

AもBも本当に大事で、実在の人間と同じくらい気を使ってしまうんだ
おかげでエロの更新はサブでやってるCDの方が頻繁になって
閲覧者の方々にABに飽きたと思われてそうで怖い
でも本妻ABより愛人CDの方が奔放なエロ妄想が出来るんだ…
皆もこういうことある?
568風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 19:42:10 ID:UrzB0wNc0
>>564もFAだと思う。
子供と大人のカプが嫌いな人からしたらどっちも同じだよ。
569風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 20:12:09 ID:iTRuUfN30
>>567
う〜んある、のかなぁ
自分の行きつけのサイトが、my受けメインなんだけど今そんな感じだわ
でも>>567と同じ理由なのか飽きたのか外からは分からないからねえ
作品の更新なくても萌え語りとかを頻繁にしてもらえれば飽きてないって思うけども
自分は、総受けなんだけど攻めによってこのカプはプラトニックとか
この攻めとはエロエロしか考えられないとか、
カプの関係性によってそうなることはあるなぁ
570風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 20:33:08 ID:mXqb7S1Y0
>>567に書いたようなことをもうちょいソフトにサイトに書けば
あーエロエロファンタジーからリアリティ重視に
路線変更しただけなんだなってわかってもらえるんじゃない?
飽きたと誤解されるのは悲しいしね
571風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 21:05:54 ID:L8Tjz1fs0
いや、そんなこと書いたらCD目当てに来てる客はドン引きするし
AB目当ての人も「なにこの厨」と思う人は多いよ
「ABは大事すぎて傷つけられないけど、CDはそれほどでもないからズコバコできます!」
って思うのは勝手だが、表に出すのはNGだ
572風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 23:35:23 ID:jbYsTcMk0
>エロエロファンタジーからリアリティ重視に路線変更

これだけ書けばいいんじゃないかな
こっちのカプが好きすぎるから〜とか書くと角が立ちそうだし
573風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 23:53:57 ID:gc5j/OfO0
「大事 だから 出来ない」 じゃなくて 「大事 だけど 出来ない」

と理由と状況を分けてみたらどうだろう。
何でも正直に書くばっかりが良いとも限らないし。
574風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 06:04:46 ID:sU7by+5v0
いや〜まだ彼等のことは大好きですよ!冷めたわけじゃありませんよ!
って言いながら閉鎖するサイトだってよくあるし結局何言っても言い訳くさくはなるかなぁ…
>>569の書いてるのとかは?関係性に合ってるみたいな
575風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 07:37:10 ID:j6bv3hEeO
AとBのキャラや関係性を考えた結果ちょっと作風が変わりました!みたいな?
576風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 07:58:21 ID:BQQboWqb0
ABは自分的にはプラトニックの方がしっくりくるようになったとか言っとけばいいじゃん
577風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 08:35:20 ID:Rlvghaaj0
ワガママな愚痴。
ある漫画読んでたらすっごーーーーく萌えるカップリングを見つけた。
とにかく原作の設定や会話や関係性に萌えに萌えて、
その前に萌えてたカプが吹っ飛ぶぐらいのカプ。

……なんだけど、攻めが妻帯者。しかも夫婦円満で子だくさん。
とても、浮気しそうなタイプでも偽装結婚しそうなタイプでもない。
嫁・子供の存在が話に関わってるから脳内消去もできない。
当然攻めと受けがくっつく妄想もできないから
「このカプは見なかったことにしよう」とか
「カプじゃなくて友情萌えでいいじゃないか」とか思おうともしたけど、
やっぱり萌えすぎて諦められない。

幸いサイトや同人誌もちらほらあるから、自分でうまく妄想できなくても
それを読めばいいんじゃないかと思ったんだけど、
くっついてれば「嫁どうしたんだよ」「攻めが本当に愛してるのは嫁なのに…」、
悲恋や友情ものだと「物足りない、くっついてるのが読みたい!」
ってなっちゃって納得できない。
ここ数日、どんな設定で妄想すれば自分が満足できるのか
考えまくってるけど全然浮かばない。
禿萌えしたのにハマれないって初めてだ。
578風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 10:59:19 ID:ZVgphqAqO
>>568
アナルセックスについて考えると同じとは思えない
ゴム付けたら男性器は保護出来るけど直腸はやっぱり傷つくよ

調べる程ますます逆駄目になったよ
579風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 11:18:49 ID:x9oANjkwO
攻めの女絡みの愚痴をよく見かけるなあ
受けより攻めに妻彼女いる場合が多いんだろうか
妻彼女いるようなキャラ=攻めっぽいキャラ?
受けの女絡みならスルーできるというわけでもないだろうに、受けに妻彼女がorzって愚痴は少ないし
580風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 11:21:53 ID:CiJokSh20
固定だったら受けに彼女できたら、悩まずに冷めるんじゃないかな
攻めの場合は固定的には問題ないけど攻め→受け的には大問題だから悩ましい
581風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 11:32:52 ID:ilsLxBU30
>>578
これまでのレス10回ずつ読み直してこい
582風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 12:10:30 ID:XjyhEy9c0
同じ受け萌え仲間とそういう話したことあるんだけど
自分は受けに彼女ができると萌えが冷める派。
まず自分はその言動から、例えばどっきりにかけられても
一人だけ女の子のパンツとか胸とか覗かないだろうって
信用できる、男としてのスケベ心を全く持ってないって
思えるキャラしか萌えないので、彼女できたらあー受けも
結局他の男と同じかよと思って冷める。
友達は、男相手に受けが攻めるのは絶対NGだけど、女の子
相手だったら良いらしい。男相手はそんなに乗り気でもなくて
普段は普通に健全な男子なのにやられちゃう受けが萌えなんだって。
攻めが受けに恋人できても執着してて、受けが抵抗しても
無理矢理やっちゃったり、彼女が知ったらどんな顔するんだろうね?って
言葉責めするシチュとかも萌え萌えらしい。逆に攻めに彼女がいるのにまだ受けが
攻めに未練があるようなのは、受けがみじめたらしくて嫌だって言ってた。
583風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 12:41:55 ID:GJjhf95vO
>>577
「攻めが嫁と出会わなかった世界」というパラレルワールドで妄想展開する
くらいしか打開策が思いつかない
その状態だとカプ萌えを諦めるか原作設定との折合いを諦めるかのどっちかだと思うよ
584風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 12:53:04 ID:j6bv3hEeO
>>577
・モノガミー(一夫一妻制)じゃない世界だと思うことにする
・嫁に対しては愛は愛でも家族愛なんだということにする
・嫁も他に本命がいることにする

とか…?
A×嫁が公式でBとCは二人の友人、という原作で
A×B派の知り合いが「いろいろあって嫁はAと結婚してうまく家族になってるが
実は嫁と恋愛的な意味で愛し合っていたのはCだった」という設定で
ABを成立させてたな
585風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 14:10:49 ID:/Krf/i930
>>580
固定が全部「女に突っ込んだら受けじゃない」と思ってるわけじゃないよ
586風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 14:19:00 ID:XjyhEy9c0
同じ固定と言えど、その2者の間の溝は埋められない
ぐらい深いからこの板にも固定スレ二つあるしね。
587風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 15:55:21 ID:ABFRSJu70
別に固定じゃないけど
受けは絶対100%ホモじゃないと嫌だ
攻めはバイでもいい
588風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 19:55:30 ID:XjyhEy9c0
固定じゃなくても受けってあるの?
589風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 20:59:33 ID:x9oANjkwO
受けを絶対100%受けと言いながら受け×女をありとされると、
そんな受けさえも攻めにできる女が一番純粋の受け
女こそが絶対不変の受けであるとされたみたいで、♀×♀百合も嗜む自分はモヤモヤする
590風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 21:39:44 ID:ilsLxBU30
> 女が一番純粋の受け 女こそが絶対不変の受け
男女カプと百合を同列に考えるのをやめたら幸せになれるんじゃないだろうか。
591風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 21:48:24 ID:65Siz7gl0
同姓を抱くのと異性を抱くのは別モンだと思うので受けが
女関係あっても気にしない。好きな受けが妻子持ちだしな。
でも女を抱いたら受けじゃないって思う人の気持ちも分かるな。
592風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 22:40:31 ID:WAPTNM9/0
>>589
板違いかもしれないけどわかるよ
攻め♀は男を前にしても攻めだと思ってるし
593風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 23:46:23 ID:r3Ld+eNx0
>>592
うーん
そういう言い方が攻め受けの誤解招くんでもうちょと違ううまい言い方って無いのかな
594風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 23:54:44 ID:/Krf/i930
ノマと百合と801では受け攻めの意味が違うから
一緒に語るのは混乱のもとだよね
595風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 00:08:42 ID:4C//1d/G0
男女カプの女×男は、ただ単に女がちょっと積極的なだけだったり
エチで女がリードしてるだけだったり、そしてたまに本気で
女が突っ込む側だったりと定義が曖昧だよね
百合は一応タチ×ネコ表記だけど、リバ率も高いし名前の前後を
あまり気にしないで語呂で呼ぶ層もいるから厄介
男女でも百合でも、女ヲタのほうが前後の表記にこだわり
男ヲタはあまり気にしないで語呂で呼んでることが多いイマゲ

突っ込む×突っ込まれるが正しい表記!逆だったら
明らかに間違い!とはっきり言える801はわかりやすくていいな
596風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 00:22:43 ID:Yl+FMAWK0
>>594
混乱の元っていうのはわかってるので
実際に混ぜて語ることはないけど、
私は男女801百合で受け攻めの区別はしてないなー
男だろうが女だろうが攻めは攻めだし受けは受けだ

こういう話だとよく「男女と801は違う」って流れになるので
そう考えてる人が多いんだろうと理解してるけど、
自分的には違いがわからない
時々、当然のように「男女と801は違う」って
前提として言い切られることがあるんだけど、
いや全員がそう思ってるわけじゃないよ、と微妙な気分になる
597風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 00:32:20 ID:X9JWm6BcO
>>588
受け攻めを性別みたいなその人にくっついた属性だと思うか
一回一回の役割だと思うかの違いでしょう。
598風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 00:37:22 ID:E5aOhsHV0
>>596
>>595が詳しく説明してくれてるけど
男女と801では受けと攻めの定義が全く違うよ

>>596の解釈では男女の場合でも突っ込む方が攻め、突っ込まれる方が受けで
女(攻め)が男(受け)に道具使用で突っ込むってこと?
女(受け)と男(受け)の組み合わせで本番がないの?

>>597
一回一回の役割で受けと攻めが変わるのはそもそも固定じゃないような…
599風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 00:48:42 ID:Yl+FMAWK0
>>598
>女(攻め)が男(受け)に道具使用で突っ込むってこと?
>女(受け)と男(受け)の組み合わせで本番がないの?

そう
そこで逆転が起こるならそのキャラはリバだよ

定義が男女と801で違う人もいるだろうけど
同じ人もいるんだよ
存在くらい認めてくれ
600風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 00:52:13 ID:polhmEFRO
受けという言葉には「その場の役割」の意味と「キャラ属性」の意味があるからね。
その場の役割で考えるなら、突っ込まれる方が受け、突っ込むのが攻め。
キャラ属性なら、常に突っ込まれるのが受けキャラ、常に突っ込むのが攻めキャラ、
どっちもありならリバキャラという分類になる。

>>588は「固定じゃない受け」がわからなかったんだよね?
受けは受け固定だから受けなのであって一度でも攻めたら
それはリバキャラだろ、というキャラ属性的な考え方なわけだ。

たとえばABかつBCだったら、Bはキャラ属性としてはリバキャラだけど
ABというカプだけ見ればAは攻めの役割でB役割は受けだよね。
固定じゃない受けっていうのはそういう意味かと。属性じゃなくて役割の話だよ。
601風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 03:45:48 ID:ybUj8oCa0
なんでセックスって突っ込まなきゃいけないんだろうね
突っ込まなきゃもっと平和なのに
602風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 07:20:46 ID:AGn+RTOA0
>>601
カプや攻め受けの争いがそれでなくなると考えてるならそれは違うと思う
それがあいまいな男性向けは別の事で揉めるし、結局は好きな物を
押し付けたりや叩いたりして人の事に口を出す厨が原因
603風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 13:01:20 ID:MJg7MhXH0
A×BでB×Cの場合、全員男だったらBはリバだろうけど、Cが女だった場合も
Bのことリバキャラって呼ぶの?
604風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 13:20:56 ID:xkVZx8T30
>>603
リバキャラと解釈する人もいるってことじゃない?
>>586手前あたりの流れ参照
605風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 13:21:51 ID:polhmEFRO
それについては意見の分かれるところだな
身も心も〜の方の固定スレならリバ分類だろうけど
そこまで気にしない人がほとんどなのでは
606風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 18:26:19 ID:rFhelOPOO
受けが攻めたら駄目って割と、発情して突っ込んでる受けの姿に萎えるっていうのが多々な気がするんだが
相手が女性なら許せるというのはどういうことなんだろう
やっぱ受けも男だから女に突っ込みたいよね、みたいなこと?
607風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 18:41:47 ID:cCe59ldn0
女にならつっこんでいい方の固定スレは、あんまり進んでないよ。
スレが分離する前は、my受けは原作で彼女いたりナマで妻子いるから
そんなこと言わないでよ、否定しないでよ、って言う人がいた。
積極的に好きな人もいるだろうけど、不可抗力な人もいるのかな。
自分は女につっこむのもアウトだなー。
やっぱり受けには、アイドルはウンコしないよ!ぐらい幻想持ってるから…。
ほかの男とは違うって思いたい。そういう子じゃないと萌えない。
608風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 18:42:22 ID:yRD/RGVEO
腐女子にはガチホモ嫌いが一定数いるからなあ
大好きな受けがホモなんて嫌
男になんかハァハァして欲しくない
女を好きな正常な男でいて欲しい
みたいな人結構多い気がする
609風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 18:42:26 ID:4C//1d/G0
>>606
・受けが原作で妻帯者or彼女持ちでそれを認めないわけにはいかない
・受けが女に押し倒される(自分から発情しない)形ならおk
・801と男女は別腹

とかまあ人によっていろいろなんじゃないかな、推測だけど
610風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 19:11:31 ID:MnWIHnHu0
自分は攻が受になるのが絶対嫌な固定なので、受が女相手に攻めるのはまあおk
男相手だと性格上攻は無理そうなので常に受
ゆるい方の固定ね
611風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 19:34:54 ID:CM3zvrhj0
>>608
あ!ニコなんかはそっちが多いね
攻めがガチホモで受け逃げてええええ
612風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 19:42:05 ID:wDB4cplt0
>>607
言いたいことがいまひとつわからないけど、スレ主旨を誤解されたら困るから書かせてもらいます。
「攻は攻・受は受」スレは、女にならつっこんでいいスレじゃない、
そこは不問なので書き込むのも当然OKなだけ。
自分のように完全に攻め受け固定で、受けが女に突っ込むことも攻めに突っ込みたいなんてことも
まったく考えられない人間も当然いる。
自分は、受け自身の意識に「女とでも受け」とか「自分は受けたい」なんて盛り込むのは完全NGなので、
「身も心も固定スレ」のテンプレは受け付けないから行ったことない。スレの進み具合も昔と同じ。
受けの女がらみの議論の流れで、固定スレを持ち出されても何かの例証になるとは思えないけど。
613風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 19:47:09 ID:SnR1MMxZ0
> 自分のように完全に攻め受け固定で、
> 自分は、受け自身の意識に「女とでも受け」とか「自分は受けたい」なんて盛り込むのは完全NGなので、
これって矛盾してないか? 「攻めたいけど結局受ける受萌え」なのか?
614風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 19:52:35 ID:wDB4cplt0
>>613
自分は「攻めたい受け」とか考えたことない、完全に攻め受け固定だけど。
なんで「攻めたい受け萌え」と思うの?
615風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 19:55:50 ID:CM3zvrhj0
身も心もスレに女とでも受けなんてない
捏造しないでー
616風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 19:55:53 ID:SnR1MMxZ0
>>614
完全固定なのは分かってるけど
> 「自分は受けたい」なんて盛り込むのは完全NG
ってあったから。性欲ない受萌えか攻めたいけど受け萌えかと思った。
617風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 19:59:34 ID:xkVZx8T30
>>615
テンプレにあるよ
■受けは女にも突っ込みません。むしろ指や道具などを突っ込まれる側です。
 しかし女絡みのネタや話題は意見の違いで揉めることもあるため、出す場合は空気を読んでください
618風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 20:01:14 ID:wDB4cplt0
>>616
聖職者のような性欲ない受け萌えです。
619風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 20:52:13 ID:E5aOhsHV0
>>606
自分は受け×女OKな固定だけど
自分の場合は許せるとかそういう理屈じゃなくて好みの問題
萌える受けキャラに女好きの遊び人タイプが多い
620風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 20:53:48 ID:aP2bg8yf0
多分受けが攻めるのが嫌な人は大多数が>>618みたいな感じだろうな
受けの性欲を見たくない
女に欲情しない、男にも欲情しない、男から欲情されたら「受け逃げてー」

対して攻めが受けるのが嫌なのは
ジャンル内でその攻めが受け人気高くてその作風が嫌いって感じだろうか
621風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 21:00:47 ID:polhmEFRO
>>618は何か勘違いしてる気がする…テンプレ読んだことある?

固定スレ
・受け×女は可
・受けたい攻め・攻めたい受けも可

身も心もスレ
・受け×女不可
・受けたい攻め・攻めたい受け不可

「身も心も固定」は、あくまで受けが「攻めたがる」のがだめなのであって
それに抵触しなければ、積極的に受けたい〜性欲がないまでいろいろだよ
622風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 21:02:23 ID:AGn+RTOA0
>>620みたいな決め付けって固定者からしたら困るね
623風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 22:26:42 ID:X9JWm6BcO
性欲が恋愛の原動力と思ってるから、性欲が無さそうなキャラはカプにはならないなあ。
624風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 22:27:20 ID:wDB4cplt0
>>621
スレが立つとき議論とテンプレを見てるので、その時点では勘違いはしてないよ。
書き手の意識だけでなくキャラの意識まで固定の基準にすることに納得できないし、
「受けが攻めたいと考えない」ことにこだわるのは自由だろうけど、
「攻め受けなどまったく頭にない受け」がそのカテゴリーだと言われても自分は嫌だ。人それぞれでしょう。
625風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 23:14:35 ID:polhmEFRO
>>624
受けが攻めたいとは絶対思わないし、受け攻めどころか性欲のない受け萌えだけど
「攻めたいと思わないという受けの意識を固定の基準にすることには反対」というわけか

複雑だな
626風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 00:57:06 ID:HDKlAkUV0
>>620
受けが攻めるのが嫌な人の中には
受けが受けとして淫乱なのはかまわない人も多いし
攻めが受けるのが嫌な人には
攻めの受け人気とか関係なく単に生理的に嫌ってケースもよく聞く
627風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 01:03:47 ID:k4OJLP4U0
だよなぁ
自分は受が受として性欲強いのは大好物
628風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 02:39:15 ID:l2x2enE80
>>620
攻めが受けるのが嫌な人は攻めが受けになってる作品は見ないから
人気とか作風とか関係ないと思う
629風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 07:25:38 ID:MIRT7Bwz0
>>620みたいな人がギャーギャー言うのもカプ争いの元なんだろうな
630風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 08:04:57 ID:o6ALORov0
>攻めの受け人気とか関係なく単に生理的に嫌
自分はこれ
受けは男の中でも特殊な存在で、普通の男が受けをやるのはグロいから無理
女装しても全部の男が奇麗になるわけじゃなくて大抵キモくなるのと同じ感覚
(実際に女装が似合うかどうかって意味じゃなく、
自分の萌えで受けキャラだけはおkになるってことだと思うんだが)
631風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 08:34:21 ID:RB2Y3d2fO
私は「受けに女(妻やら愛人やら)がいてもOK派」だけど、これは私が好きな受けが
大体において年齢が高く地位も高いオヤジ受けなせいもあると思う

受けの年齢的にも童貞なのはどうよ?って思うし、それを許される立場でもない。
あと、いい年したノンケが押し倒されるのが萌えーっていうのがあるので
必然的に受けは非童貞だ。

日常からいきなり攻めによってファンタジーに引きずり込まれる受けに萌える。
で、基本、受けはノンケでもあって欲しいので男女カプも別口で美味しく頂ける。

受けが童貞か否かは受けの年齢や背景にもよるんじゃないだろうか
632風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 08:52:58 ID:k4OJLP4U0
>>631
背景はともかく年齢を絡めて欲しくないな
15で童貞卒業が当然の世界観や時代背景もあれば、
30過ぎの魔法使いが珍しくない世界観もある
明らかにモテてない、かと言って買春するとも思えない現代人なら
オヤジでも童貞であって欲しいと思うよ
633風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 09:23:09 ID:nzfv1mH/0
自分も受けはノンケの方がいい
でも>>582の後半みたいなのは萌えるけど
受け×女の子の本番まではさすがにおいしく頂けないなぁ
634風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 09:41:35 ID:CHvmS10M0
受けに女がいるのはかまわないけど
二次創作ではあまり見たくない。
嫌いだとか邪魔だとかじゃなくて、
女が関係を知ってて嫉妬したり悩んだりするのも気の毒だし
全然知らないというのもかわいそうな気がする。
自分の場合、そのへんの解釈の違いが一番の地雷なので
自分で都合よく妄想するか、二次はパラレルのみって感じになりがち。
635風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 10:00:13 ID:nzfv1mH/0
自分はスルーすると、パラレルってことを意識して萌えられない…
原作読んで、この二人絶対肉体関係あるでしょ
だからこんな風に妖しい雰囲気漂ってる、ってフィルターがあるからこそ
一般人からすればなんでもない絡みにもエロって思うので
女の子に知られたら恥ずかしいので受けが必死で隠してるのがいい
それで>>582みたいな言葉攻めあったら萌える
636風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 12:49:32 ID:3SswhQpS0
>>632
同意。
年齢で決められたくないなぁ。

my受けは20台半ばだけど、原作で女嫌いで忌々しいと思っていたり
女好きな男を冷ややかな目で見てたり(軽蔑一歩手前のような)
恋愛より仕事大事だったり、かといって性欲処理のために回春するような
タイプでもないから童貞だと思ってる。

本人の性格とか世界観によるんだと思う。
637風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 13:18:58 ID:SD28QsUw0
>>630
そういえば、攻めに萌えると途中から受けになる人ってよくいるよね
638風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 13:59:35 ID:yhU5GPEd0
>>631は「この年齢ならジャンル・世界観関係なく非童貞!」とは言ってないよね?
>>632>>636とほとんど同じことを言ってるように思えるけど。
639風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 15:09:07 ID:3SswhQpS0
>>638
>>631
>受けが童貞か否かは受けの年齢や背景にもよるんじゃないだろうか
と書いてあるよ。
しかも年齢の高いオヤジ受だから
>受けの年齢的にも童貞なのはどうよ?
とも書いてる。
年齢によって童貞かどうかの判断材料にしてるんでしょ。

私は年齢の高いオヤジでも性格によっては童貞でもおかしくないと思うから
年齢で童貞はどうなの?とも思わない。同じことは言ってないと思う。
640風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 15:22:32 ID:zdc+7yUM0
ノンケキャラで801っていうのがよくわからない
レイプオンリーなの?

私は攻めも受けもバイかゲイがいいなぁ
641風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 15:25:40 ID:y43UVILK0
>>640
ノンケだけど相手にほだされて…という801ファンタジーかもしれん。
私もキャラはゲイかバイの801ファンタジーが好きだ。
642風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 15:26:47 ID:SD28QsUw0
レイプというか…
受けが最初は嫌がってるけど、攻めに無理矢理やられたら気持ち良くて
だめだと思ってるのに流されるのが好きかなぁ…
やっぱレイプかな?
643風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 15:32:28 ID:OElJFYfo0
基本はノンケで男に欲情するわけじゃないんだけど
カプ相手に限り男OKが多数派のようなイメージ
男が好きなんじゃない、お前だから(ryな801ファンタジー
644風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 15:57:10 ID:/X7jqZ5Y0
ノンケ男が初めて男を好きになって…という流れなら
そのうちホモのAVで抜けるくらいにはなってほしいと思う
これも一種の801ファンタジーだろうか
645風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 16:00:00 ID:SD28QsUw0
その内いろんな攻めとでも気もち良くなりますw
646風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 16:03:40 ID:fxSdzigP0
>642
やっぱレイプじゃないかな
それはそれで萌えるから全然問題ないけど
647風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 16:23:09 ID:yhU5GPEd0
>>639
>受けの年齢的にも童貞なのはどうよ?
とも書いてる。

これは>>631の1行目終わり〜2行目を受けてだと読んだんだけど。
私の読み間違いだったらごめん。
けど「年齢による」としか書いてないわけじゃなくて「年齢や背景」とあるよ。
これって本人の性格や時代背景や世界観も入っているのでは?
年齢の部分だけを切り取ったら意味がないと思う。
648風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 16:31:20 ID:OOKXg4010
ノンケ受けは片想いから両想いへの過程とか、ノンケなのに男を好きに
なった葛藤とかが面白い
と書いて気づいたが、大半の801は攻めも受けもノンケなんじゃ?
649風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 16:37:14 ID:K5tK8TTnO
>>648
それ現実ではバイって言うよね?
私もそのパターン好きだけど
650風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 16:46:48 ID:SD28QsUw0
男に性欲を抱かなかったらゲイじゃないんじゃない?
診察で前立腺をいじられても気持ちよくはなるし
651風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 16:47:36 ID:SD28QsUw0
おっとごめん読み間違えた↑とりけし
652風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 16:51:19 ID:3SswhQpS0
>>647
時代背景や世界観について含まれているとすれば「年齢や背景」の「背景」の部分でしょ。
「背景」(といっても世界観や性格だけど)なら同意できるよ。
それプラス「年齢」とわざわざ書かれてるからこの部分は同意できないということ。

>受けの年齢的にも童貞なのはどうよ?
これもオヤジな年齢だからでしょ?
立場についても言及されてるけど、「受けの立場的にも童貞はどうよ?」ではなく
あくまで「年齢的にどうよ?」だし。

それにここまで「年齢」「年齢」と書いているのに、年齢のことはいってないよ
年齢という言葉の中にキャラの性格や背景も含まれてるよといわれてもw
好意的エスパーしすぎじゃない?
653風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 16:52:08 ID:5iBa+u100
>>649
バイは最初から男も対象だよ
654風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 17:02:42 ID:K5tK8TTnO
>>653
男を好きになった時点でバイなんじゃ?ってこと
ノンケって男に恋とか男とセックスなんて無理な人のことじゃないの?
ノンケキャラ801って言ったらレイプか片思いになるんじゃないかなー
655風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 17:03:22 ID:SD28QsUw0
確かに
656風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 17:21:34 ID:4HscW7oIO
原作でバイ描写やゲイ描写のあるキャラを好きになったわけじゃないから
好きカプキャラはノンケという認識になるんじゃない?
657風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 17:34:00 ID:/X7jqZ5Y0
原作で女好きな描写があったとしても
バイである可能性は否定されてない

二次で男と恋愛させるなら
「俺ノンケだと思ってたけどバイだったんだな」みたいな自覚を持たせてほしい
付き合ってる相手の性別が好みじゃないなんて
相手が可哀想でやだ
658風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 17:40:58 ID:4HscW7oIO
>>657
それはもう「読みたいものは自分で書け」としか言いようがない
好みでないものを目にしたくなかったら自衛する
みんな他人のために書いてるんじゃなく自分のために書いてるんだよ
659風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 17:53:54 ID:/X7jqZ5Y0
>>658
それを言ったら何だってそうなんだけどさー
時々腐女子って実はホモ嫌いなのか?って落ち込むよ
660風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 18:04:49 ID:SD28QsUw0
ホモとは違うものをやってるんじゃないの?801って
661風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 18:08:34 ID:y43UVILK0
> 時々腐女子って実はホモ嫌いなのか?って落ち込むよ
やおい・BLが好きなだけで、同性愛は嫌いって人は結構多い。
自覚ない人を含めて。
というか、やおい・BLと同性愛は違うしね。
662風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 18:18:52 ID:4HscW7oIO
>>659
私個人はゲイの人嫌いじゃないけど、801ファンタジーと現実の同性愛の区別はちゃんとしてほしいかな
どうしても割り切れなくて辛いなら、他人の作品は見ずに自家発電で楽しめばいい
そうしてる801者もいるよ
663風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 18:24:46 ID:/X7jqZ5Y0
>やおい・BLが好きなだけで、同性愛は嫌いって人は結構多い。
>自覚ない人を含めて。
あ〜この自覚ないってのがネックなのかも
「ガチホモきめえwww」とか「この受けオカマみたい」とか
すっごい無邪気に差別意識ふりまいてるんだよな
そういうの見るとorzってなる
664風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 18:36:33 ID:SD28QsUw0
そういえば少女とか乙女みたいな受けはいるけど、オネエ言葉の受けって見ないな
自分もそういうのだったらオカマみたいって思うかも
665風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 18:45:31 ID:hlk3lqtw0
オネェ系は攻めになりやすい印象
666風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 18:46:12 ID:RB2Y3d2fO
>631だけど、ややこしいこと書いてごめん。


私の好きになる受けが「年齢的にも地位的にも」女がいて(いた)当然の人なんだ。
年齢だけでも背景だけでも非童貞とは思わなくて、この二つが合わさって
初めて、童貞じゃなくても当然だよなぁと思う。

所謂、君主・社長的立場のキャラに萌えているし。
女を抱くのが当然と思っている俺さまノンケを押し倒したり口説いたりするのが楽しいww

年齢だけではないな…と後の書き込み見て気付いた。
やっぱり背景も大事だ。
どうしても自分の受け基準で考えてしまうので思い至らなかったorz

で、何が言いたいかというと、それぞれ自分のカプ基準で話しても背景の
違いから噛み合わないんじゃないかなーと思った。
こういう背景だからこう!だったらいいけど、いきなり結論ありきで語られたら
堂々巡りじゃないかな
667風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 18:50:55 ID:SD28QsUw0
>>665
なるほど、やっぱりガチホモの位置は攻めなのかも
668風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 19:45:43 ID:HDKlAkUV0
>>667
うちのガチホモ受けはオネエ言葉こそ喋らないがオネエに紙一重という感じ
誘い受け襲い受けのスペシャリストなイメージ
669風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 19:58:33 ID:MIRT7Bwz0
>>663
男尊女卑傾向があるよね
それから非現実的な男らしさを良しとする所も
670風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 20:44:09 ID:eepdl3vs0
女役の受けばかりが愛でられるような風潮を見てるとそうは思わないなあ
攻めをキモイ、変態とボッコにするギャグは叩かれつつも一定数需要があるけど
受けを貶めるような創作はずっと少ないよね
ひねた形での男卑女尊だと思う
671風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 20:48:23 ID:02sciDQr0
ゲイやオカマに対する差別意識って
ヤオイがどうというより、もっと世間一般のメディアの問題だと思う
一般の漫画やドラマでも、ゲイやオカマってお水っぽいギャグキャラが多くないか
普通の女がしないようなやたらと濃い化粧して、いい男と見ればクネクネして

「ゲイじゃない」「基本はノンケ」を強調したがる人って
ああいうのとは違うんだって意識が働くんじゃないかと
672風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 21:05:59 ID:T10W8Q2y0
>>671
「ああいうの」とは一緒にされたくない、ね。

それって、ゲイやオカマがみんなそういうステレオタイプだという偏見を持っている上に、
「ああいうの」ならいくらでも馬鹿にしていいし嫌われて当然だと思ってる
ってことになるのでは?

それが無意識の差別意識だと指摘されてるんじゃないかな
673風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 21:16:30 ID:4HscW7oIO
>>663
他の人も言ってるけどテレビとかの影響大きそう

>>669
私は女の子史上主義だな

>非現実的な男らしさ
これは妄想だから別に良いと思うけど。
非現実的な女らしさを良しとして萌えてる人もいるんだし
674風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 21:17:45 ID:MIRT7Bwz0
>>670
そういうのではなくて、801作品の女の扱いの事。
675風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 21:20:20 ID:zdc+7yUM0
>>657
わかるわかる

異性愛者>>>>同性愛者な腐女子多いよね
差別的なレスも多い
そういうの見るとセクマイの人から腐女子が叩かれるのも
しょうがないのかって思って残念だよ
676風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 21:25:30 ID:MIRT7Bwz0
>>673
2ch内だけに限定しても、乙女受けや受けを女みたいに扱う801は
叩かれて当然みたいな雰囲気があるけど、受けを男らしくするのは
あまり非難されないし良い事みたいに言う人もいる。
原作で気弱な人物を乙女受けにすると叩かれるけど、強気受けに
するのはあまり叩かれない、みたいに。
677風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 21:35:51 ID:y43UVILK0
> 異性愛者>>>>同性愛者な腐女子多いよね
自分が異性愛者だから、キャラも異性愛者じゃないと
安心して萌えられない人が多いように見える。でもって男尊女卑思考。
例えばレイプとか、不可抗力で男に抱かれたんだから受は本当はゲイじゃない
(で、女にも性欲抱かない)、とか。やおらせるのに言い訳が多い多い。

「男が好きなんじゃない!お前が好きなんだ」は801における
ホモフォビアの代表的台詞になってるけど、
キャラは基本的にノンケ・男同士ゆえの対等感・刹那の関係とか、
801ファンタジー言われても、突っ込みたいくらいアレだ。

そういうファンタジーが需要があるのは分かるけど、
なんか、見ててしんどい時が結構ある。
678風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 22:02:17 ID:HDKlAkUV0
>>677
すっごいわかる
自分、元からゲイ・バイ設定の801が大好物だから
「男が好きなんじゃない!お前が好きなんだ」を目にすると
別に自分が攻撃されてるんじゃないってわかっていても居心地が悪い
ときには「801好きなら男同士の背徳感に惹かれてナンボだよね、総ホモ滅べ」
みたいな論調も見かけて辛くなる

801での総ホモはもちろん現実のゲイやバイとは異次元のものなんだけど
自分にとっては
「男が好きなんじゃない!お前が好きなんだ」を見せられるより
よほど心のオアシスだからなあ
679風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 22:02:53 ID:eepdl3vs0
>>674
うん、だから女を無視したり当て馬化したりする一方で
受け>>>>攻めな扱いが多いのを「ひねた」男卑女尊だって言ったんだよ
680風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 22:10:02 ID:4HscW7oIO
>>676
一部の風潮、それに801語りだけを見て腐女子=男尊女卑と言われてもさ
801好きである面はあくまで一面であってその人間のすべてじゃないんだよ
681風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 22:11:29 ID:MIRT7Bwz0
>>679
682風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 22:12:19 ID:k4OJLP4U0
801作品の女の扱いが酷いっていうのも一面的な見方だと思うよ。
自分が見た限りでは、男に頼らず自立して生きてる女が多くてかっこいいと思うし。
683風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 22:15:41 ID:MIRT7Bwz0
>>682
ああ「かっこいい姐さん」キャラか…
あれも男尊女卑傾向のあらわれ見たいに思えなくも無い。
684風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 22:27:18 ID:k4OJLP4U0
>>683

女性誌で働いて頑張ってる女性キャラにも男尊女卑って言いたそうだね
685風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 22:33:44 ID:MIRT7Bwz0
>>684

なぜそこで現実の話をするの?
686風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 22:35:30 ID:MIRT7Bwz0
間違った女性誌の女性「キャラ」か
ああいうのとは別の匂いがするよ、801の姐さんキャラって。
687風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 22:50:54 ID:t84DuCQb0
ああ、なるほどって思った
自分がAセクだから好みの受けもAセクっぽくなるのかー
688風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 22:53:31 ID:CHvmS10M0
少年漫画や少女漫画の正統派ヒロイン的な
けなげで素直な少女は、801好きには受けが悪いよね
689風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 23:11:29 ID:++pnqruz0
少年漫画の正統派ヒロインと少女漫画の正統派ヒロインって全然違わない?
690風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 23:19:29 ID:02sciDQr0
>>672
>それが無意識の差別意識だと指摘されてるんじゃないかな

だから最初から「ゲイやオカマに対する差別意識って」って言ってるじゃないかw
ただ「腐女子のひねた男尊女卑云々」ってのに違和感があるんだよ
例えばテレ朝の大ヒットドラマ「相棒」にもそういうキモイオカマが出てくるし
腐女子に限らず世間一般にあるものだろう

それを「ホモを扱ってるんだから、差別意識を持たないようにするべきだ」
みたいに主張するのも、腐女子に過剰な期待しすぎだと思うんだよなあ
691風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 23:23:05 ID:CHvmS10M0
>>689
視点や立場が違うだけで、性格的には、それほど変わらないと思うよ
692風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 01:16:14 ID:wimI24FBO
この流れって「悩み・愚痴・相談」かなあ?
考えるスレはやっぱり必要では。
693風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 01:41:18 ID:PqSJCeRg0
ここまできたらもう完全にスレ違いだよね。
694風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 01:43:10 ID:jlzMR0taO
>>678に共感する私には愚痴の流れではある
同性愛見下しを801で感じるのはなんというかしんどいね
>>690の言うようにしょうがない面もあるとも思うんだけど

それとは別に、考えるスレとか考察スレはあってもいいと思う
議論になりそうなら誘導できるし
695風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 01:55:49 ID://OzOQ7n0
考えるスレ、そういやいつの間にかなくなってたね
あと、表記の話はガイドラインスレでやってもいいかも
696風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 02:40:58 ID:2MVWyjjfO
個人的には考える系のスレは立てて欲しくないなぁ
ヤオイだって人間の創作物なんだからさ
それをこういう簡単に多くの人の目に入る場所で考えていくのは
人間の生み出すヤオイ以外の多くの創作物、その楽しみを沢山の人から奪ってしまうかもしれない
697風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 02:43:20 ID:hwEfoBaH0
>>696
日本語でおk
698風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 02:51:58 ID:BQ6d7prt0
>>697
本当にわかんないの?
考える系のスレはどうしても801評論に傾くだろうし
801創作と言う若いジャンルで匿名の輩が
無責任に創作物を批評しまくるのは
デメリットの方が大きいんじゃないかってことだろ
699風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 03:38:32 ID://OzOQ7n0
考えるスレはだいたいその名の通りの考察スレだったよ。
自分が見てた時は何故我々は801に萌えるのか的な話題が主だったかと。

そして
>人間の生み出すヤオイ以外の多くの創作物、その楽しみを沢山の人から奪ってしまうかもしれない
このあたりは自分もわからなかったw
700風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 03:55:02 ID:PqSJCeRg0
考えるスレで創作物の批評ってあった?
自分が読んでた頃は>>699と同じく「801というものを考える」とか
「腐女子とはなんぞや」とかそんなのばかりだったけど。
701風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 04:09:46 ID:Wge5bfY6O
考えるスレが評論だの他人の創作物を無責任に批判だのという発想がさっぱりだ

考えるスレの考察はおもしろかったけど、話題も相当ループしてたから
ないままでも別にいいかなと自分は思う
702風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 04:23:11 ID:2MVWyjjfO
省略しすぎてたねゴメン
ヤオイだって人間の創作物だから、都合良くヤオイだけを掘り下げることはできない、
人間の生み出すあらゆる創作物を巻き込んでしまうと思うよってこと

少年漫画や推理小説・感動映画・アニメ・ゲーム・歌など
あらゆるジャンルの創作物を今までのように楽しめなく
なってしまう人が増えてしまうかもしれないってこと
ネットでは多くの人に広まるから経済的影響(消費減)もあるかもしれないし
703風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 07:20:34 ID:JNXtQs6Z0
まだよくわからないけどID:2MVWyjjfOは2ちゃん初心者なの?
匿名による無責任な評論は至る所で見かけるし、それを承知でここを利用している人がほとんどだよ
704風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 07:42:55 ID:dew6nzD/0
>>702
自分が
「ある家のお母さんが画期的な大豆料理を作って近所の人達から賛否両論で盛り上がったら
日本から納豆も豆腐も醤油も味噌も消えるかもしれない」
くらい無茶な事を言ってる事に気づいてくれ
この板だけで何本スレがあると思ってんの?
2ちゃんねるに何千枚の板があると思ってんの?
2以外に匿名掲示板はないとでも思ってんの?
1スレで日本経済がどうにかなるなら
とっくに日本経済は5千万回くらいどうにかなってるよ
705風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 09:54:34 ID:7keK3HvH0
なんで801界は受け萌えが主流なのか。必ず萌えキャラが受けになる人は、
受けがどういうものだと定義しててどういういいことがあるから受けにしたいのか。
萌えキャラが必ず攻めっていう人は、攻めをどういうものだと思ってて
受けにするよりどういういいことがあるのか。
同じ受け至上主義でも、攻めが鼻血吹いたり変態みたいにハァハァしてるのや
受けをスマートにリードするスーパー攻めや逆にDV攻めに
痛めつけられる受け好きな人、いろいろあるけどどういう
経路をたどってそうなるのか。また女体化とか、嫌いな人から、
外部からこうだろうとか、801にする意味あるの?とか決めつけられがちな嗜好を、
当事者がこうだから好きなんだ、801でこのカプじゃないと意味ないんだって説明
聞いてみたいな。
(でも変態攻め×嫌がる受け好きな人は実際にはよく見るけど
そういう人は2CHにはあまり来ないかもしれないね)
あとそういう議論に付きものの、自己投影(罵倒語らしい?)、
関係性萌え(自分がそうだと言って使う人は妙に自慢げ?)
など、具体的にはどういうつもりで使っているのかも議論しあうスレあったらいいな。
706風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 09:55:19 ID:7keK3HvH0
ちなみに自分は原作読んで

◯AとBはいつも一緒にいて愛し合ってるようにしか見えないので萌える。
◯Aの友人のBとCはいつも喧嘩してる。Aを取り合っているようにしか見えないので萌える。
◯BとCはお互い好き合ってるのに素直になれない喧嘩ップルに見えて萌える。
◯Aは八方美人で誰にでも抱かれるビッチに見える。
だけどDにだけ素っ気ないのは実はDが本命だからだと思って萌える。
◯Aは職場のみんなから愛されて甘やかされて特別扱いされてるように見えるから萌える。
◯AはFに対して愛情表現が激しいのに比べて、Fはあまり表面には出さない。
でも本当は軽々しく好きだとか言わないFの愛の方がずっと重いように見えるから萌え。

◯AとEのキャラ萌えるなー、でも接点ないなぁ。二人がもし出会ってたら
こんな関係の恋人同士になってたはず、萌え。
◯実際はAがF好き好きでFはAに無関心なんだけどそれは萌えないなぁ。
虹創作ではAを幸せにしたいのでFがAを好き好きってことにしよう。

前半のが関係性萌えだと自分は考えるな。自分に本当にそう見えるかどうかが重要かなって。
だから原作にある関係に萌えたら、虹創作でどう描こうとパラレルにしようと
それはまた別の問題って思う。
707風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 11:08:31 ID:33YrU2Zc0
それって悩みなの?
708風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 11:16:19 ID:VwJCYTlF0
いや、議論分析スレ欲しいって相談
709風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 11:43:59 ID:DkriFJXl0
欲しい人は立てればいいんじゃないかな
前の考察スレみたいな「801とは?」みたいな感じじゃなくて
「こういう801が好きなのはなぜ?」って主旨で語らうってことでしょ
710風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 11:47:28 ID:VwJCYTlF0
うん。でもホスト規制で無理だったからいいや。
711風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 12:19:56 ID:sx1QJwY7O
そんな頭痛くなること本当に語りたいの?
受け萌えと攻め萌えに分かれるのはなぜ、受け攻めどちらにどう自己投影されているか
こういう攻めに萌えるのはなぜ、こういう関係性に萌えるのはなぜ、
こんなことを考察するなら、心理学や哲学、人間の価値形成の話になっていくと思うよ
712風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 12:24:49 ID:PqSJCeRg0
ここでされるくらいならスレ立ててやってくれと思うけどね。
713風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 12:59:55 ID:ku7ODEZw0
>>706
それ、三番目が好きな自分としては二番目がジャンルで人気だと辛いわー
BとCが仲違いするようになったのは二人がAに出会うより何百年も前で
その過程や理由もしつこいくらいに原作で描かれているのに…
恋愛抜きにしても特別な関係として描かれているBとCが
なんで大して親しくもない友人のAを取り合わなければならないんだと思う
714風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 13:07:16 ID:2MVWyjjfO
考えるスレ立てたら以前のように、今より頻繁にヤオイ者と
議論したい人来ると思うけど、そういう人の相手したい人いるのかな
面倒な話になっていくと思うよ
こんな風に↓
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1222321447/661-679
715風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 13:10:02 ID:JX1lw3w70
自分は1番目タイプのカプにはまるので
(とりわけ仲良し同士のカプの『仲良し』部分を『恋愛』に変換する)
2番目と3番目がウザイけどな。
自カプの片割れとケンカップル?嫌いあってるけど本当は好きあってるハズ?
原作で嫌ってるんだからその気持ちを尊重汁 と思ってしまう。

例えば自分はゴキブリ嫌いだけど、嫌いなふりしてるけど
本当は好きなんでしょ?ゴキブリ愛してるけど素直になれないんだよね?
ツンデレ萌え!と思われても困るし。
716風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 13:13:29 ID:hwEfoBaH0
>>712
同意。
801は考えるんじゃない、感じるんだ!だと思ってるから
個々のカプ愚痴には共感できても分析研究系の語りは好きじゃない。
717風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 15:04:39 ID:3jehwjDF0
>>715
でも人気のあるケンカップルって、大抵デレの部分も書かれてないか?

例えば君が普段ゴキブリが嫌い嫌いと言いつつも
ゴキブリが潰されそうになったら慌てて助けに行ったり
ゴキブリの様子が変だったら心配したり、ゴキブリの悪口を言うやつにブチ切れ足りしてたら
ゴキブリ×君でいちゃいちゃ妄想する人も出てくるんじゃないかと
キモイけどな
718風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 15:09:06 ID:3hFzGIcH0
書かれてる
愛某のアレとか
719風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 15:42:06 ID:CzQSDBeJ0
人それぞれの萌え方って興味があるな

自分はまずキャラごとに受けか攻めかを決めるタイプだけど
そうじゃなくてカプ単位で決める、2人の関係性から決める人もいる
ってことをこのスレとか固定スレで知って、びっくりとまではいかないけど
ああ、そういう人もいるんだって思ったことがある

例えば可愛い受けが好きとか男らしい受けが好きとか
そういう好みの問題はそれぞれのスレで語ればいいと思うけど
萌え方の基本みたいのも人それぞれだから
自分には思いも寄らない萌え方っていうのを知るのは面白いなと思う
720風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 15:57:39 ID:3hFzGIcH0
例えば単一の人は、ABだったのに後からCっていうキャラが登場して
Bとすごい親密になってAと疎遠になって、もし最初からCがいたら
絶対CBだったなぁとか思うことはないんだろうか
というようなことがふと気になることはある
でも単一スレに乗り込むのは気が引ける
みたいな時にそういうの聞けるとこがあればいいなとは思うな
721風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 16:16:27 ID:PqSJCeRg0
>>720
それ、実際に単一スレで話題になったことがあったよ。
記憶ではたしか、CBに軌道修正すると答えた人が「それは単一じゃない」とフルボッコされてた。
自分は単一傾向なのであのスレも覗いてるんだけど、これまでそういう状況になったことがないんで
どうなるかは自分でもよく分からない。
722風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 16:30:14 ID:3hFzGIcH0
なるほど…疑問が解消しないと気持ち悪いんだけど
そういうのがあるから聞けないんだよね
723風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 16:37:47 ID:hwEfoBaH0
>>720
自分は「原作で好きなキャラと一番親密なキャラとのカプに萌える」じゃなく
「原作で、あるふたりの関係に萌えたからそのカプにハマる」だから
原作でキャラの親密度が変わったら悲しんだり妬いたりするだけで
「元からこのキャラとのカプにハマってたら…」という発想はないわ。

最初は原作で普通に仲良かったA×Bが好きだったのに、
原作で、Bとの親密度どころか、連載続くうちに作者に嫌われたのか、
Aの性格がどんどん最低にされ、ネットではBファンに「A邪魔ウザい
Bに近づくな氏ね!」と叩かれまくり、虹ではオリキャラまで含めて
手当り次第にA以外とのB受ネタが描かれるようになった時には、
もう虹サイトどころか原作も見られなくなったよ。
「原作で関係変わったから」と好きカプ乗り換えられたら楽だよな…
724風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 16:40:46 ID:3hFzGIcH0
それがよく分からない
自分は萌えたおおもとの関係が変わっちゃったら冷めるかも
725風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 17:57:20 ID:sazK+v610
私は単一を自認してるわけじゃないけど、
初め好きになったカプは変わったことがないなぁ
726風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 18:03:40 ID:/Hjyuagg0
脳内変換できないほど関係が替わったら萌えもなくなるな。
原作改悪でそうなったら原作も覚めるし、
しょうがない設定だったらそれぞれのキャラは応援しながら801萌えはなくなる。
カプ自体が替わるってことはないわ。
727風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 19:13:58 ID:cNzjcMjm0
私は「この時点で関係解消」とか都合のいい設定つけて、
以降は萌えていた時期の話を繰り返したりパラレルに走ったり。

もっとも私の場合、脳内やチラ裏でやってるだけだからどうとでもできるんだけど。
728風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 20:54:31 ID:BBT5rzgQ0
カプを簡単に変えられるのは例えば(あくまでも例えば)B受けB萌えのABだった人なら
後から出てきたCやDとも、Bが仲良くなったりしたらCBやDBもやったりカプ変えできるんだと思う
729風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 21:05:16 ID:8/Hw72PPO
>>721
適当な事言うなよ…
ABからCBに変わってきっぱりABから離れるならば
それも単一で問題ないよ、
両方続けるコウモリみたいな真似よりずっといいよ
ってレスもあったよ
730風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 21:37:52 ID:3hFzGIcH0
なるほどー、やっぱりそういう人もいるんだね
ちょっと安心した
何か知らないけど修行僧みたいで怖かったから
731風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 21:52:02 ID:wimI24FBO
>>729
別に両方続けたって良いと思うけど。
コウモリってあんまりいい意味じゃないけど、そんな言葉使われるような悪いことじゃないでしょう。
単一じゃなくなるけど単一でい続けなきゃいけない理由も無いし。
732風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 21:57:00 ID:VTemiorh0
替えがきくのはB萌えの人だけだろう…
あくまで2人の関係性萌えから出発した人ならそこで終了でもおかしくないよ
修行僧って何様のつもりだ
733風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 22:14:21 ID:SbApYhOk0
>>732
だよなー。
単に自分の好みに忠実なだけで「修行僧」と言われても相手も困るだろう。
その人にとってはそれが自然なことなんだろうし。
同人板だと単一というだけで心狭いカプ厨って扱いされるけど
単なる好みだけで人格否定する方がよっぽどアレに見える。
単一スレは痛い人がぽつぽついたから、非単一に偏見ができたのかな…。
734風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 22:23:14 ID:C9HPiY8m0
好みだけで人格否定はどっちもどっちだけどね
リバOKな人や総受けへのコウモリ呼ばわりだってそうだし
結局好みの問題でしかないものを押し付けようとする人が一部にいるのが問題
735風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 01:58:59 ID:wUrfcVDd0
あー私がコウモリちゃんって呼んでた子居たの思い出した
その子はABとA総受けやってたんだけど、AB単一の人には
「Aは攻め意外ありえないしBは受けですよね!」ときっぱり宣言してて
A総受けの人には「Aは受けですよね!A総受け萌え!」と言う、
相手によって顔色を伺って主張を変える子だった

本来コウモリってカプ嗜好じゃなくてこういう子の事言うんだよね?
736風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 05:03:56 ID:E5vE3E4w0
そんなのどうやって隠せるの?現に>>735は知ってるのに
737風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 05:40:25 ID:iOFC4zCY0
正直、>>735のコウモリちゃんの気持ちはわかるよ
801のカプって本当にめんどくさすぎる

決して誠実な対応では無いだろうけどね
738風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 05:48:44 ID:E5vE3E4w0
まあABの話もしたいしA総受けの話もしたかったんだろうね
そういう場合隠さないと殺されるからしょうがないかも
739風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 06:11:40 ID:ngf1yeTF0
どっちも好きだとしても、悪いことしてるわけじゃ全くないのに
801世界じゃそうなってしまうんだよな
雑食は人生得してるとか言って、ごり押して来ないだけ気使ってんじゃん
740風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 07:34:12 ID:fr2U8YWa0
A総受というから語弊があるんであって
A受中心、ただしAを攻めてるキャラの中にBはいない、B相手に限ってはAB
あるいはA受中心でB限定でリバも可
だったら数少なくても本物の同好の士を見つける事はできたんじゃないかな…
同好の士ではなかったたとしても、それを明かしてもいいと思う735という人には
げんに出会えてたんだし

Aがジャンル内で総受者があまりに多くて、
どうしてもにぎやかなそっちで話したかったのかもしれないが
741風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 07:58:21 ID:00O55ibG0
原作の展開がどうなろうとも萌えカプは揺るがない人って意外と少ないんだな
742風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 08:22:54 ID:ngf1yeTF0
自分は全然意外じゃないなぁ
前のジャンルでは、最初はプライド高い攻めAだったのが、部下に周りかこまれて
守られる展開になったら、お姫様受けと感じた人が多いらしく、A総受けがめちゃくちゃ増えたし
743風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 10:08:27 ID:owxXhgtk0
雑食者が悪者扱いされてるなんて見たことないんだけどジャンルによるのかな
自分のジャンルじゃ雑食の方が多くてみんな日記であれもこれも好きと言ってることが多いよ
逆に固定が固定を主張してるのは一人しか見たことない
744風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 10:16:36 ID:ngf1yeTF0
リバが集まりやすいジャンルとか、絶対固定って人が集まりやすいジャンルとかは
あるんだと思う
今の作品は、キャラがみんな可愛くて萌えるから全員受けにしか見えない!百合カプ!
どの組み合わせも大好きだけど、攻め役がいないのが困りもの…らしい
745風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 10:40:48 ID:pNdYnAwR0
ジャンルによるんだよね

自分は雑食多いジャンルほど単一傾向になって、
1カプ独走状態のジャンル程雑食になるよ…
だからいつもマイナー
746風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 11:47:21 ID:SrEHFqnK0
雑食が多いジャンルで自分も最初そうだったけど、最萌カプにのめりこむ
内に結局そのカプ一本になっていた。いろんなカプを同じように愛せる人って
逆に羨ましい
747風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 12:38:26 ID:HFBGfqXT0
雑食っていうか好きなものが多いと、楽しみが多い分、地雷も増えるよね。
取り扱いカプ以外のキャラの扱いがひどいサイトとかにぶち当たると
しょぼんとなっちゃう。
カプやキャラごとの対抗意識が強いジャンルは、なんとなく足が遠のいてしまう。
748風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 12:53:17 ID:SW4hhEaGO
個人的には、どのカプのサイトにも「○×○最高です!」ってコメント残す雑食者より
決まったカプしか受け付けませんって人の方が印象良いな。
たとえ自分と逆カプや対抗カプだったとしてもね。
749風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 13:22:02 ID:Rm5zeYeb0
>>748
自分は雑食者だからそういう印象を与えるのがなんとなく気が引けて
いろんなサイトにコメント残すのを手控えているよ
残す場合も「○×○(カプ名)最高です!」ではなく「あなたの作品最高です!」って
文面になるように気をつけている
作品が面白いサイトさんが好きでカプへのこだわりが弱めっていう自分の嗜好に
そのほうが正直だと思うから
750風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 13:34:44 ID:wUrfcVDd0
735で書いたのはカプ嗜好でコウモリってのは何か変だと思っただけだったんだけど
この流れにちょっと驚いた

そっちでは「Aは受け以外ない!A受け最高!」って言いながら
あっちでは「Aは攻め意外ありえない!受けは論外!!」って言っても受け入れる人多いんだね
私は「ABもA受けも好き」って言えばいいのに何でわざわざ相手によって
そう真逆の主張するんだろうと思ってその子嫌いだったよ
751750:2009/01/31(土) 13:38:45 ID:wUrfcVDd0
あ、一応補足
そのジャンルは殆どの人が雑食のリバ上等!でした
752風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 13:44:31 ID:ngf1yeTF0
そんなあとづけの理由しらんがな
753風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 13:57:42 ID:Wx26mIrU0
> あー私がコウモリちゃんって呼んでた子居たの思い出した
そんな品のないあだ名つけるID:wUrfcVDd0にウへるわけだが。
コウモリちゃんがどんな人か知らんが、固定萌え・別軸萌えだったのなら
A×BとA総受は同時に萌えられる……のかもしれん。
リバはダメだけど逆カプの固定はいけるって人もいるらしいので。
「××ありえない!」は人前で言わない方がいいと思うけど。
754風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 15:10:43 ID:j6e+AUKx0
>>753
だからその両方に「ありえない」公言が何よりも問題な訳でしょ…
単に「雑食ですが何か」って表に出してる人は何とも思わないよ
755風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 15:28:05 ID:nGwy3RRfO
>>735の場合は、A受けの人に「Aは受けですよね!A攻めありえない!」と言い、
A攻めの人にはそれとは逆のことを言ってたから問題なんだよね。
A受けの人にA受けいいですよね!と言ったり
A攻めの人にA攻め萌え!と言うだけなら別に何も悪くないし
コウモリでもなんでもない。
756風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 15:32:56 ID:Wx26mIrU0
>>754
私もそう思ったから
> 「××ありえない!」は人前で言わない方がいいと思うけど。
って書いたがな。
757風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 15:39:20 ID:j6e+AUKx0
ていうかコウモリちゃんって品がない呼び方か…?
別にそうは思わないが。
758風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 16:14:41 ID:3siDjrVeO
>>757
「コウモリ」って言葉自体に品が無いのでなくて、
他人にいい意味ではないあだ名をつける行為が下品だと思う。
759風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 16:52:16 ID:zc2jqqQE0
コウモリ呼ばわりは全て不当な濡衣と思いたい人が
ちゃんとした理由があって言ってる人のことが気に入らなくて噛みついているのかと思った
コウモリな行動取ってる人のことをコウモリと思っちゃ駄目なの? 
760風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 17:10:41 ID:o5SOVw1t0
コウモリに噛み付いてる奴は身に覚えがあるんじゃね?

雑食者=コウモリじゃなくて
人によって言う事が変る奴=コウモリなんだから
こういう奴は2でコウモリ呼ばわりで愚痴られてもしょうがないだろ。
761風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 18:52:23 ID:0nNFaMOCO
>>758
下品だから('A`)なの?
>>758はお嬢様育ち?優等生?
この程度にそんな潔癖でどうやって生活してるんだか普通に疑問だ…
登校拒否とかしてただろ
762風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 19:03:43 ID:RXHY2Shv0
リアルでは程度の同じような連中が集まるものだから別に生活に支障は無いだろ
763風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 19:05:41 ID:Rm5zeYeb0
>>761の下一行は個人攻撃にも程があるだろ、さすがに

今回はコウモリ言われても仕方なさそうな人の事例だったが
801板でコウモリっていうと
ちょっとリバもいけるだけでそういう言葉を使って叩いてるのを見たことあったり
嫌なイメージがまといついてるのかもね
出さないに越したことはない言葉だって気がする
764風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 21:54:18 ID:0nNFaMOCO
>>762>>763
そんな潔癖で神経質でこの社会生きていけるの?ってだけでしょ
このくらいで下品うへあ過剰反応してるから、よっぽど
汚いものが耳にも目にも入ってこない箱庭で生きてるのかと思っただけw
765風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 22:10:19 ID:nGwy3RRfO
ちょっと逆カプや他カプも好きだったり扱ってたりするだけで
「コウモリ」「すり寄り」「アクセス稼ぎ」と叩かれることがあるからな…

相手に迎合して他カプありえない!とか言っちゃってた今回の例は
コウモリって言われてもしょうがないけど
766風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 22:50:52 ID:CTc903Nt0
>>764
あんまり汚物に塗れ過ぎるとこういう性格になるんだな
覚えておこう
767風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 10:24:23 ID:C9nPdfNnO
それでは豚斬で愚痴


私はカプにハマると次第に攻め贔屓になっていく。
もちろん、最愛は受けBだけど、攻めAも贔屓倒しで固定ABになっていく。
ただ私は横恋慕萌えでもあるので、AB前提のCBも好きだ。
なので、完全に固定ではない。
そして周りは総受け思考で攻めヘタレ化当て馬化が激しいorz
Aが原作でもB至上主義だからBも安心して浮気してもいいふいんき(なry)
それならAを関わらせるなよ!と思う。
ABの話してても、普通にAけなし、DBやEBの話になっていく。
「私のBはAにベタ惚れだから」と言っても話を止めない。
Aが嫌いならAのこと放っておけと思うのに、彼女らは「本命はABだからwww」と言う。
だったら何でAをけなすんだ?
わざとヘタレ化し、こんな奴に渡せないなんて言うんだ?
DやEの方が相応しいと思うならAを関わせないでくれ!

最近はAとBの間に割り込んでくるD・Eが本気で憎くなってきたorz
興味ないって言ってるのに何で話を振ってくるかなぁ。
完全固定じゃないのが悪いのだろうか。
でも、Aには敵わないと判っていながらBを想ってしまうCにも萌えてしまうorz
いっそ「その二人嫌いだからBを渡したくない」と言ってしまおうか。
別に嫌いじゃないけど

支離滅裂でスマソ
768風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 10:37:53 ID:iXd2dVXo0
完全固定じゃん
769767:2009/02/01(日) 10:57:31 ID:C9nPdfNnO
>>768

いや、CBでキスくらいは書いているので、完全固定じゃないなぁと

固定の人はキャラが割り込んでくるのも嫌みたいだし、Cの存在を許して
いる時点で固定ではないと思う
770風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 11:23:18 ID:Om5Mchc6O
>>769
この板で単に「固定」と言ったら組み合わせ固定じゃなくて受け攻め固定を指すよ

やっぱちゃんと普及してないよなーこの言葉
771風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 11:30:56 ID:HPNov2aOO
>>717
>でも人気のあるケンカップルって、大抵デレの部分も書かれてないか?
遅レスだけど自カプがまさにそれで、
そいつら嫌い合ってるじゃん!と叩かれるのがストレスだ
普段喧嘩してても、共闘したり和やかなエピソードもちゃんとあるのにな〜
思えば今まで嵌ったカプの殆どが、
そういう喧嘩とか意見の対立要素があるカプだ
個人的に、
どうでもいい相手とは社交辞令でいくらでも仲良く出来るけど
マイナス面の本心をぶつけられるのはそれだけ心を許してるからだって
事だと思うからかな。
772風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 11:40:53 ID:iXd2dVXo0
確かに、2chでいくら総受け女体化やだやだって言われてるけど実際には花盛りだし
どんだけ表記わかりにくいって言われても精神的逆とかABA(リバじゃないのに)とか
定着してるし
773風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 11:50:29 ID:8C2jKU8x0
攻め受け逆転しないなら固定

767は1棒1穴主義とかそんなの言いたいんじゃない?
あと、そんなに嫌なら付き合いやめたら?
イライラしながら付き合うよりずっと楽だよ
774風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 12:25:39 ID:sLDDl5Ud0
>>767がCB萌えじゃなくて完全ABのみだったら「単一」だよね
やっぱり受け攻め固定と組み合わせ固定はごっちゃにされがちだな

固定をただ固定っていうんじゃなくて「受け攻め固定」まで
ちゃんと言えば誤解もなくなるんじゃないかとたまに思う
775風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 12:25:53 ID:r2wDdFB50
単一みたいに地雷が多い人は大抵自サイトから出ないとか
交流全くしないとかって自己防衛してるよ
776風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 12:30:41 ID:8C2jKU8x0
でも767は要は「同カプ内でキャラの解釈違いが辛い」って話なんしょ?
777風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 12:34:02 ID:r2wDdFB50
そう
相手を変えることなんてできないんだから自己防衛するしかないよ
778風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 12:40:16 ID:Lb/4pObJ0
>>767のように一人の受けに対して二人程度絡ませたい攻めがいるけど
総受け者とは話が合わないタイプはけっこう多いと見た
自分もあるジャンルでそうだったし

周囲がオフでも付き合いの深い人たちなら切るのは難しいと思うけど
>「その二人嫌いだからBを渡したくない」
みたいに嫌いでもないキャラ貶して後味悪い空気になるより
いけるのはAB、CB限定だとはっきり宣言してフェイドアウトおすすめ

CBもいける時点で総受けと区別がつきにくいから、総受け話振ってこられるのは
今後もよくあることだと思って受け流しスキル向上もおすすめ
779風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 12:44:49 ID:sLDDl5Ud0
「AB本命でAにも萌え、当て馬でCBのみいけるけど他の攻めは無理」と
「一応AB本命だけどAはけなすしDBもEBもいける総受け」の間の
溝は深い、っていうことか
攻めは特定の二人のみで他は受け付けないならあまり総受けとは呼ばないよね
単一ではないけど総受けでもないというレベルの人は確かに多いな

「AB本命でAにも萌え、当て馬でCBのみいけるけど他の攻めは無理」と
はっきり書いて、それに合わない話を振ってくる人はシャットアウト
しちゃっていいと思う
780風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 12:59:48 ID:/6diAO1+0
自分の801観を大いに語りたい人、議論したい人は
いいかげんこっちでやればいい

801を考えるpart14
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1233380889/
781風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 13:31:18 ID:C9nPdfNnO
>>767だけど、勘違いスマソ
以前「固/定カプ同盟」なるものを見ていたのでそのイメージが強かったみたいだ
この板では固定単一 一棒一穴主義になるのか

それで単一じゃないから総受けの人にも当然のように別攻めの話を振られてしまう
「AB絶対でC横恋慕萌え」は何度か主張しているんだけどな
私じゃなくて他の人に話せばいいのに
基本、カプ廚で自分の興味のないカプには冷たい方なんだけど、なまじ
AB絡みで話を振ってくるもんだから辛くてorz


オフの付き合いがあるので難しいけど、心の平安のためにスルースキル磨いてくる(つД`)

ちょっと吐き出して楽になった
ありがとう
782風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 16:20:12 ID:lp+XwwEL0
総受けとか単一とか関係無しに、
カプの片割れマンセーと相手役叩きがデフォのカプってあるからなぁ。
私の知ってる叩かれキャラは、どちらも原作ではハイスペックで、
カプ相手として非常に美味しいキャラだった。
Bに当たるキャラのファンは、
Aの方がBより単体人気が高く、作中でも扱いのいいのが気に入らない→
だけど相手役としてのAは美味しいので手放せない→結果としてA叩きに走っていた印象

Bの周辺キャラCを持ち上げて、「こっちの方がBに相応しい」
「Aもあんまりヘタレてると、Cに持ってかれちゃうよw」みたいなことも言ってたけど、
あれって本気でCに萌えてるというより、
「BにはCの方が相応しいのに、あえてAなんかに相手をさせてやってるのよ」みたいに、
Aに対して優位に立つための手段としてCを利用してるだけなんだよね。
客観的に見ればCよりAの方がハイスペックだったり性格がよかったりで、
Bの相手役として都合がいいので、絶対にCB本命にはならなかったりするw
783風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 16:36:31 ID:mr9BDX430
自分のジャンルだと、ABがそれっぽい。
二人は長年の強い絆があるけど、Aに彼女が出来てからは
作中でもAはBとの絡みが減り
Bは他のキャラと絡むことが増えた。

B好きの一部は、Aが女にうつつを抜かしてBを捨てた
勝手な男というイメージで叩いてる・・
その反動か、二次ではAはBハアハアの独占欲の強い鬼畜変態攻め
Bが「お前には彼女がいるだろ」というと
「あんな女よりあなたのほうが大切だ」みたいなことを
言わせる創作が多くて、ちょっと疲れる。
784風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 16:48:20 ID:wG6ecXvS0
よくあるねそういうの。前ジャンルのABも、
攻Aがルックスや設定やポジションなんかで攻にするには美味しいんだが
性格や行動がB萌えには評判悪く、かなり叩かれてた
凄い単純に、Aの方がBより目立つから許せない、A→Bじゃないのが癪にさわる、
Bの絡まないAのエピソード(これがまた多い)が嫌い、って感じ
Aが目立つ度に、作者がAばかり贔屓して許せない系の愚痴が出てきてうんざりした

こういう相手キャラに不満のあるカプって、キャラを変態化させて作者が笑いものにしたり
Aと仲のいいキャラまでB溺愛でAフルボッコ、作者コメは「思い知ったかA」みたいな感じだったり
なんとなくギスギスした感じでつらい
785風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 21:28:46 ID:XHwfMLLa0
801って両方のキャラが大好きなことが前提じゃなかったのか・・・?
色々大変なジャンルもあるんだな・・・乙。
786風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 21:37:40 ID:Fql//fkZ0
>>785
自分が好きになるキャラは叩かれやすいタイプばかりだから
サイト巡りにも結構神経使うよ
いつも「このキャラなら文句言っても大丈夫だよね」という雰囲気が漂ってる
787風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 21:40:28 ID:1gSB0SZ50
>>785
そんな前提ないない

自分が楽しいからやってるだけで
キャラ愛もCP愛も原作愛も強制されたくねー
788風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 21:47:08 ID:sLDDl5Ud0
まあ嫌いなものを叩くのはその人の自由だよね
789風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 21:48:37 ID:sLDDl5Ud0
途中送信

見る人にどう思われてもいいなら一個人が何を言ったって構わないよ
Aを叩いてたらAを好きな人はそのサイトには来なくなるだろうし、
そうじゃなくてもあまりいい気持ちはしないだろうっていうだけだよ
790風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 23:53:42 ID:G4nMRqAS0
>>787
二次創作の場合は
原作への最低限の敬意や愛情は必要じゃない?
二次801はあくまでファン活動であって欲しいなぁ

原作にお金落とさない二次者もいたりして
まあ自由といえば自由なんだろうけど、
そういう人が目立つとファン活動してる腐女子まで
同類だと思われちゃうし複雑だ
791風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 23:59:24 ID:r4AC5jDL0
原作好き、カプ以外のキャラも好き、って人が多いジャンルの方が空気がいいな
たとえポーズでもサイトではそういう姿勢を見せてる人のほうが好感持てる
贔屓キャラの出てない回は読み飛ばしてます、とかあるとなんだかなあと思う
792風と木の名無しさん:2009/02/02(月) 00:03:50 ID:iSKkH3N50
> 自分が楽しいからやってるだけで
> キャラ愛もCP愛も原作愛も強制されたくねー
私も>790と同じく最低限の敬意と愛情はあってほしいと思うな。
自ジャンルはヘイト創作が多いのでなおさら思う。
ただ、原作者は絶対!批評や作品に対する愚痴は一切ダメ
っつー硬すぎるのも息苦しいが。
ほどほどにゆるい、ファン活動っぽい二次が好きだ
793風と木の名無しさん:2009/02/02(月) 00:11:30 ID:2pp8Hcaf0
原作が一番好きだし、配慮は必要だけど
両方が大好きなのが前提っていうのはない
両方大好きでCP萌になる訳じゃないし
794風と木の名無しさん:2009/02/02(月) 00:31:26 ID:gWiE6pNt0
好きな作品と801萌えする作品は全然違うなー
好きな作品はそれだけで完成品だから
自分で手を加えるなんてとんでもない!って思うし
他人の書いた二次も読まない

801二次やりたくなる作品は
好きでも嫌いでもないストーリー、魅力的なキャラ、
スキの多い(妄想の余地がある)設定がそろってる作品だ

自ジャンルの原作はこれらが全部揃ってるので
非常に二次創作するのが楽しい良い作品だとは思ってるが
これを「原作愛がある」とは言えないw
795風と木の名無しさん:2009/02/02(月) 01:09:51 ID:XsMF34OF0
片割れにしか萌えがないこと自体は別にいいと思うんだけどねー
私はAファンだけど、Bファンの人が「Bを幸せにできるのはAしかいないから」
「Bに一番相応しいのはAだから」なんて理由でABをやってるのが結構嬉しかったりするし

だけどカプにしておきながら、Aをバカにするような発言を繰り返したり
「本当は別キャラの方が相応しい」なんていう連中にはイラッと来るなぁ
大体そういうこという連中の萌えキャラに限って
人気もなけりゃスペックも低い不人気キャラだったりするし
なんていうか、好きでもないブスに「か、勘違いしないでよね!」
とツンデレされてるようなうざったさがある
キャラ叩きするのは勝手だけど、自分たちの見苦しさは自覚しといて欲しいわ
796風と木の名無しさん:2009/02/02(月) 02:28:47 ID:yicNCBJ60
>>791
個人的には自カプにしか興味無い人が多いくらいのジャンルの方が居心地いい。
カプ以外のキャラも好き、で止まっていればいいんだけど、
大抵そこから「みんな好きだから、カプは何でもいける」という方向になるから。
萌えキャラが
好きだからと棒にされるよりは、萌えキャラが嫌われてる方がマシだわー。
797風と木の名無しさん:2009/02/02(月) 02:55:08 ID:J5cAUqMF0
そのキャラを好きで攻めにしてるなら棒という言い方はないだろ…
棒って、攻めの人格自体はどうでもいいけど
萌えキャラを受けにするために宛がいました〜っていうのを皮肉るために使われる言葉だと思う
好きなキャラだからこそ攻めにする攻め萌えの人もいるんだから失礼じゃないか?
798風と木の名無しさん:2009/02/02(月) 03:02:40 ID:+cOdkk530
嫌いなキャラを当て馬にする人もいるしね
萌えキャラが嫌われてるほうがいいとは思えない
799風と木の名無しさん:2009/02/02(月) 03:33:45 ID:TE8cGD8q0
そして好きだからこそ当て馬にするという嗜好も存在する

なんで理解されないんだorz
惚れた腫れたのゴタゴタからは一歩引いて
たまーに攻めと喧嘩して飛び出してきた受けをつまみ食いするも
執着しないというポジションはすげーかっこいい筈なのに
受けの都合良い棒にするな!ってちげーよ!この場合受けが引き立て役なんだよ!
愛があるからこその当て馬なんだよ!
800風と木の名無しさん:2009/02/02(月) 03:37:43 ID:LYpHItUj0
>>799
受けが引き立て役だから嫌がる人もいるんじゃないの
801風と木の名無しさん:2009/02/02(月) 03:50:17 ID:TZlmoYUf0
>>799
お節介するが、それは
「C主役・A×Bに横恋慕の片思い話」みたいな説明にした方がいいと思う
『当て馬』という言葉自体、テーマとなる人物は他にあるという意味を含んでるんだから
当て馬という言葉を使ってそのキャラが本命ですなんて理解してもらえるわけないよ
802風と木の名無しさん:2009/02/02(月) 04:08:28 ID:TE8cGD8q0
>>800
目からウロコ出た
AB前提のCBを見ると「Cを当て馬にするな!」と騒いでた連中の本音は
「Bを煮え切らない優柔不断の尻軽にするな!」だったのか…?
803風と木の名無しさん:2009/02/02(月) 04:13:48 ID:+IFJuh9B0
>>797-8
正直嫌ってくれていいですって気分なんだが。
それと本命攻にされてる方が当て馬以上にダメージ大きい。
804風と木の名無しさん:2009/02/02(月) 04:23:06 ID:TE8cGD8q0
ごめんリロードしてなかった
>>801
サイトでは当て馬という単語は使わずAB前提のCBって書いてるんだけど
2のスレなんかじゃ当て馬って言われるからそう書いたんだ
C主役ってのは良い表現かも

当て馬って言葉は実態よりもイメージ悪すぎるよなあ
自分の萌えキャラCも当て馬と言うよりは
「810傍観者かつスーパー攻め様」だと思ってる
他にも悲恋萌えとか、失恋を乗り越えて一歩成長するキャラ萌えとか
2ではどれも当て馬扱いされがちだけど、
そこに萌えを見出す人はいるだろうにな
805風と木の名無しさん:2009/02/02(月) 07:37:30 ID:tlNvNkCb0
ちゃんとカップリングがあればいいけど
厨が多い自カプは総受けが1人いてあとは全員が棒扱い。
ちょっと見た目がいいと棒要員だ。
806風と木の名無しさん:2009/02/02(月) 08:07:18 ID:LYpHItUj0
>>802
当て馬というか三角関係になると、誰かは
役割か描写で割りを食うからね。

AB前提のCBで、Cをカッコ良く書くといっても
結局CBにならないことに腹を立てる人もいれば、
CがABの仲を強める都合のいい存在になってると腹を立てる人もいるかもしれないし
あなたの言うように「Bを煮え切らない優柔不断の尻軽にするな!」という人も出てくれば
対抗攻めのAがCの引き立て役になって腹を立てる人もいるかもしれない。

三者の利害がぶつかるわけだから、
どのキャラに思い入れが強いかによっても感想は変わると思う。
そこが当て馬とか三角関係のむずかしいところだよ。

でも、あなたが萌えるなら、自分の萌えは他人の萎えと割り切って、ちゃんと注意書きした上で
我が道を行くしかないのでは。

あと「受けが引き立て役」と自分で書いて起きながら、だからいやな人もいるんじゃないのと言われて
目ウロコと言うようでは、無自覚に読み手の神経を逆撫でするようなことも書いてるかも、と
ちょっと思った。
807風と木の名無しさん:2009/02/02(月) 08:24:31 ID:0siqGPBp0
>>806
三角関係ってほんと難しいね
AB前提のCBなんだけど、三人に対する愛が本当に自分の中で
同じくらいの激しさでぶつかり合ったとき、立ちすくんで一歩も動けなくなる感じで
作品が書けなくなってしまった
三人がそういう立ち位置でいることは原作で巻き込まれた運命による部分も大きくて
いくら801は捏造といっても簡単に関係をいじれなくて困った
808風と木の名無しさん:2009/02/02(月) 13:02:01 ID:XsMF34OF0
>>802
>「Bを煮え切らない優柔不断の尻軽にするな!」だったのか…?

ちょっと疑問に思ったんだが、貴方のCはBに全く執着してないんだよな?
単に据え膳を頂いただけなんだよな?
だったらBは最初からAしか選択肢がないんだし、優柔不断になりようがないと思うんだが
809風と木の名無しさん:2009/02/02(月) 13:20:13 ID:zOo/Ubfb0
>>808
二次でない商業男性向けや萌え系では
萌え美少女が男主人公と出会う前に別の男に片思いしてたとか
過去にレイプされた経験があったと判明したとかでも
男の夢を破壊した悪女でビッチで中古とファビョるヲタが続出するんだぞ

>「Bを煮え切らない優柔不断の尻軽にするな!」
の場合は怒りはB自身でなく二次でBをそうした書き手に行くんだろうが、
据え膳や一時の気の迷いでも煮え切らない優柔不断の尻軽と断じるには十分だろう
無論それが当たり前とも正当とも思わんが、
そういう奴の人口は意外と少なくないのかもしれん
810風と木の名無しさん:2009/02/02(月) 14:23:15 ID:CDL6t8Sf0
>>802
「Cを当て馬にするな!」って人たち以外にも
「Bを煮え切らない優柔不断の尻軽にするな!」という人たちもいるってことでしょ。

>>802にとってBという受けがどうでもいい存在だから気にならなかっただけで。
811風と木の名無しさん:2009/02/02(月) 15:02:39 ID:wqrUaVoWO
うん
「Cを当て馬にするな!」って言ってる人の本音が「Bを尻軽にするな!」だというわけではない
両方当てはまる人も中にはいるだろうけど基本的に別々の層じゃないかと思う
812風と木の名無しさん:2009/02/02(月) 16:24:48 ID:04MHwPKTO
自分もAB本命だけどCBも好き、
AとCが仲良くしているのも好き、
カプ抜きにしてもセットにしたいと思ってる三人がいるけど
何故かこのトリオは人気あまりないんだよな…原作でよく一緒にいる割に
二次ではABとはDがいつも一緒でCの存在はスルーとか
Cの方もAやBとは絡まずEやFとの悪友トリオ人気ばかりで何か悲しい
BとCはお互いの存在を抜きにして語れないと思っているのにな
カプがABでも、C軽視の作品は好きになれないや
813風と木の名無しさん:2009/02/02(月) 16:40:54 ID:m4Gfhxs20
3人組内でカプらせると必然的に一人だけ余り者感がして
可哀相になるんだよね…。
AとBがベッドでいちゃいちゃしてる様子をCは知りえないわけで
普段の隠し事のない仲の良いAとBとCの関係性が崩れるというか。
かといって、ABとCBを同時進行するのも、どのキャラがBだとしても違和感が。
これが4人組なら2-2で分けられるのにと思ったりもw

自ジャンルも仲良し3人組がいるけど
人気があるのは全員外部のキャラとのカプだな。
DA、EB、FCというふうに。
814風と木の名無しさん:2009/02/03(火) 01:22:51 ID:96MCWwCM0
ABでBCでCAみたいな皆仲良しホモトリオって
やろうと思っても中々難しい

自分も好きな3人組がいて
全員受けでも攻めでも美味しいと思ってるんだけど
3Pなんぞは描けずにニアホモどまりだ
815風と木の名無しさん:2009/02/03(火) 16:15:50 ID:pfMQLBFm0
BL=エロって訳じゃないからそれでもいいと思うけど。
仲の良い男どもはそれだけで萌える
816風と木の名無しさん:2009/02/03(火) 18:00:21 ID:z/vx2FekO
>>815
ああ、わかる。
というか最近、原作の二人の絡みを見て萌えて仕方ないのに
二次でカプになってる二人をみても楽しくも何ともない。
自分の妄想でカプにするのも楽しくない。
原作で「この二人仲良すぎだろ!恋人同士みたいだよ!」ってくらいのやり取りが一番いい。
限りなく恋人同士に近いけど恋人同士ではないくらいの状態がいいみたいだ。
もちろんセックスなんかしないだろうって思う。

かといって原作だけ読んでても続きがなかなか出ないので物足りないんだよね。
817風と木の名無しさん:2009/02/04(水) 02:22:49 ID:RX0wmMeI0
あるある
本命ABがいちゃいちゃしてる二次より
全然別のCD本に脇役で出てくるA+B(でも的を射ている)に萌えちゃったり
818風と木の名無しさん:2009/02/04(水) 19:50:06 ID:vW3pOUiP0
あるある
原作読んでABに萌えたんだが、B受けのBが大の苦手だ
作者がB至上主義を明言してると倍率ドン
B攻めの方がまだマシだが、ぶっちゃけ別カプで脇として出てくるBが一番萌える
819風と木の名無しさん:2009/02/04(水) 20:42:38 ID:ivG8wSGA0
萌えが高じて独自のフィルターがかかってしまい、
それを基準に二次創作するから
本人は改変してるつもりは無い(らしい)のに
他から見ると原作とは別人になっちゃってる…というパターン

それも愛の形だってのはわかるんだけど
あまりに原作から離れられちゃうと、同カプでもちょっとなあ
820風と木の名無しさん:2009/02/04(水) 21:02:03 ID:oIN1Qc+g0
>>819
わかる。
原作で不器用な描写あり→「器用貧乏」
面倒見がいい描写あり→「優しいが結構他人にはドライ」
ませて見えて実は素直な性格→「斜に構えた性格」とか、
全く悪意は無いとは分かるんだけど、
どうも自分のイメージ先行させたようなキャラ付けをされてると?と思う。
当サイト取り扱いキャラ紹介、みたいに箇条書きではっきり書かれてると
特に複雑な気持ちになる。
821風と木の名無しさん:2009/02/04(水) 21:12:58 ID:XiZya3VE0
>>820
それは自分の書くキャラが捏造入ってるのを自覚した上で
そういうのが苦手な人が避けられるような親切設計なんじゃない?
うちの攻めはヘタレ攻めです、とか
受けがしょっちゅう女装してます、みたいな
822風と木の名無しさん:2009/02/04(水) 21:19:35 ID:MazgZOyx0
同CPの他の人と萌え話が会わなくてつらい……。
つらいっていうか、むしろ拷問レベルになってきた。

基本的に(原作の内容からも)受け→攻めのベクトルが高めで、一方通行的な事もある。
自CPの攻めはそんな受けをしょうがないなぁという感じで呆れたり見守ったり裏切ったりというポジション。
ただ、攻めはかなり恋愛に鈍感かつ天然気味で、妖精さんともへたれとも思える所があるタイプなので、
CP内の共通認識として、「攻め=乙女」というのが定着している。
確かにぼんやりして抜けてるところもあるけど、私は攻めが乙女に見えた事はなく、
受けも、自分が攻める気満々だったりはしない。個人的な趣味で。
そんな私にとって、

「もう攻めが乙女すぎてかわいい〜」「攻めは多分自分が受けだと思ってるよね」
「女装とかむしろ攻めに似合いすぎるww)」
「受けの方は自分の事攻めだって思ってるよね。それもバリ攻め」
「自分が攻める気満々だけど、終わってみたら逆だったってシチュが萌え〜」

という感じの萌え語りばかりのサイト巡り……もう…本当に無理ですごめんなさい……。
どのサイトも、作品はすごく萌えなのに(トークでいっているど攻めが乙女でも受けがバリ攻めでもない)、
語りがつらくてブクマはほとんど消してしまいました。
萌え語りだけが地雷過ぎるとか、初めて体験したけど、話が萌えるだけに辛さが増した。
823風と木の名無しさん:2009/02/04(水) 22:04:44 ID:DzILpK0B0
トークだけで作品がそれほどでもないという事は
「逆っぽいふいんきのカプが好きなアテクシ達かっこいい」の
なんちゃってリバちゃんだろうか
824風と木の名無しさん:2009/02/04(水) 22:46:37 ID:TEkawIH10
自カプの場合、受をどんなに脳内で乙女に想像してても
原作がそれを上回ってくれるという意味で困る。
幾らなんでもしないだろという行動をどんどん取らせてくれるからなー。
フィルターと言われればそうなんだろうけど。
825風と木の名無しさん:2009/02/04(水) 22:51:42 ID:M+GCmqtr0
攻めたがる受け
→攻めたいのにできない情けない受けっぷりに萌え
→攻め優位、受け劣位の強調
受けがる攻め
→それくらい相手が好きっていう矢印に萌え
→受け優位、攻め劣位の強調

みたいな属性もあるみたいだからなあ
なんちゃってリバというか
作品では抑えてるだけでそういう嗜好なのかも
826風と木の名無しさん:2009/02/04(水) 23:03:29 ID:dHvk8GWq0
まあ特定の嗜好に限らず
同カプ内でトークや茶だとやたら盛り上がるネタも
実際に作品化する人は少ないって現象はたまにあるよね
827風と木の名無しさん:2009/02/04(水) 23:14:29 ID:UYq8OIaT0
あるある
作品にするほどじゃないけど
話の種として大好きなシチュとか私もあるな
固定の人には言わないだけで
「このキャラは実はリバキャラ萌え」とか
リバわかる人とだけ話して盛り上がったりする

>>822は身も心も固定スレに行ったら仲間いるよ
リバ希望ありな固定とそうじゃない固定の溝は深いので
ある意味逆カプの中にいるみたいなものだと思う
828風と木の名無しさん:2009/02/07(土) 22:23:18 ID:C5e6Jw8tO
悩み。BL作品で、原作とは逆のカプに萌えてる。
風当たり強そう、だよなー…
829風と木の名無しさん:2009/02/07(土) 22:53:46 ID:sKs6hk0P0
そういう場合、原作読むのも辛くならないかい?
経験ないからわからないけど
830風と木の名無しさん:2009/02/07(土) 22:56:15 ID:uVSrfXHE0
公式カプの逆ってことだよね?
原作からしてホモっぽいのは
公式じゃないカプのほうが人気でる印象
トーマの心臓だとオスカー×ユーリが一番人気っぽいし

だから公式の逆やっても特に何も言われないのは…
831風と木の名無しさん:2009/02/07(土) 23:51:26 ID:3BGHIDOS0
原作でホモっぽいもしくは裏にホモ設定がある、程度のジャンルと
原作でがっつりカプ成立してエロまでいってるジャンルでは違う気がする
前者だと二次でのカプ解釈にも差があって>>830みたいな現象も起こりやすいけど
後者だと逆や非公式カプへの風当たりが強かったりする
832風と木の名無しさん:2009/02/08(日) 14:15:41 ID:aqJOWDumO
>>828は原作がBL作品なんだよね?
私は主役カプはガチだけど、AとBは831の1行目みたいな作品で
AB萌えしてたら、作者の出した同人ではがっつりBAでorzだったよ
833風と木の名無しさん:2009/02/08(日) 18:01:52 ID:YyGObQi40
>>832
あるある
自分もニアBL作品の作者の同人本が思いっ切り逆カプで
大ショックだった…
834風と木の名無しさん:2009/02/08(日) 18:39:31 ID:pxJs2Xl+0
BLやるような作者なら、同人あがりだから
最初からカプ傾向ぐらい分かるだろうに。
835風と木の名無しさん:2009/02/08(日) 19:40:14 ID:WAaImC740
作者的には主人公は受けキャラのつもりで書いてるんだろうけど
この主人公攻めだったら私のストライクど真ん中なのに・・・
みたいな事はあった
836風と木の名無しさん:2009/02/09(月) 01:26:45 ID:Z8PhhM/+0
このスレでいいかわからないけど軽い悩み

マイ受けは、攻めのことをツンデレ等では済まされないレベルで嫌っていた。
が、原作で非常に美味しいイベントがありようやく受けが攻めに心を開く
様になった・・・と思った直後に受けが死んでしまった。
攻め×後期の受けに非常に萌えたんだが、妄想しようにも死んだんだから会話もできない。
こういう場合、いっそ攻めも死んだ後のあの世でイチャイチャな妄想する
くらいしかないんだろうか?
837風と木の名無しさん:2009/02/09(月) 04:53:00 ID:hb3YWOEB0
カプの片割れが死ぬのは辛いな…
自分はとある801カプABが好きなんだが、Aが話途中であぼんしてしまったので
当時そのショックたるや尋常じゃなかった…
しかもBはその後現れた女キャラCとくっついて結婚してしまった
更にCのキャラが個人的に受け付けないという3連コンボ
けれどCは客観的に見て良キャラなので巷では大人気
そしてBCの恋愛はまさに理想的な純愛として描かれていたため
AB好きな人からも「801は801としてBCも凄く好きw」という人がほとんど
そもそも原作そのものが一般的にも評価の高い良作。そのせいか
「ストーリー最高!キャラは全員大好き!数字もノマも全部好き!」がジャンル内で
当たり前のような空気になっている
そんな中、Cが苦手でA死亡以降の原作はいまいち受け入れられない自分は本当に肩身が狭い
自分のほうが悪者で居てはいけない人間のように思えて申し訳なくなってくる
838836:2009/02/09(月) 08:53:08 ID:RgLt+Ni60
周りも悪いこと言ってるわけじゃないから余計辛いなあそれ…
BCの話になったらやんわりと聞き流しながら、自分の萌を貫くしかないだろうね。
がんばれ。

自分の場合そもそも受けを殺したのは攻めなわけだが、非常に萌える
描かれ方だったからそれ自体はいいんだ。ただせっかく心が通じ合ったのに
妄想する余地がなくなってしまっただけで・・・
839風と木の名無しさん:2009/02/09(月) 12:58:36 ID:gAdvO44/O
愚痴。
自カプはコンビとしての愛称がABで、
非ヲタのファンでもその表現を使ってる
AとBの組み合わせ自体カプとしてはマイナーなので
AB神を見付けた時は嬉しかった
しかしその人は世間ではAB表記が一般的なのでそう書いてるだけで、
エッチはあくまでB×Aだった…
AとBの組み合わせ自体に飢えていたので
エロ無し作品ならばと最初は喜んで読んでいたけど
最近エロが無くてもAの描写がどんどん女性的になってきて、
もう読めないなと思った
自分はやはりA×Bが好きなんだ
普段ABと表記されてても、逆カプはやっぱり逆カプなんだよな…
840風と木の名無しさん:2009/02/09(月) 14:59:36 ID:5OGe/QZt0
>>839
>逆カプはやっぱり逆カプなんだよな…
あーそうだね
自分もマイナーカプにハマることが多いから飢えてなんでも読んだりするけど
エロ無しでも逆は逆でだんだん辛くなってくる
自分が攻めだと思ってるキャラにかかった受けフィルターとか
どうにも居心地悪くて直視できなくなってくる
別に乙女化してるとかじゃなく、受けとしてなら十分に漢受けに描かれてるサイトさんでもそうなんだ

だからよく聞く「逆の方でも読めますよ!」って売り文句は
軽々しく使わないほうがいいなーというのが実感
841風と木の名無しさん:2009/02/09(月) 15:19:48 ID:yGN2X6Gb0
自分はむしろ逆の人には絶対に読めないような作品を描こうと心がけているw
勿論、自分なりにキャラのらしさを追求した上でだけどね
可愛い攻めとか積極的な受けは大好きなんだが、かといって逆っぽく見られるのは真っ平御免だ
842風と木の名無しさん:2009/02/09(月) 16:04:52 ID:8EhtOBOI0
悩み。
逆カプの人が書くキャラ像の方が自分の萌えと合致してる
ABが好きだけどテンプレによるキャラ改変が酷くて自カプなのに地雷になった
BAの人と交流してると、キャラ解釈は一緒なので凄く萌えるし盛り上がるけど、
いざ挿入!って話しになると拒否反応が出るorz
BAをABとして読んでいるわけではないけど、挿入込みのBAは萌えない
それでも自カプの人と話してるよりずっと楽しいんだ…
AB者だと主張することは絶対しないけど、挿入込みの萌え話がしたいのが本音
自分と萌えが一緒のAB者と交流したい、サイト作って自分から発信したほうがいいよね…
843風と木の名無しさん:2009/02/09(月) 17:35:11 ID:16kuZ0oz0
例えば優しいA、強気なBのABが、暗黒微笑A、乙女Bになるぐらいだったら
優しいA、強気BのままのBAの人との方がキャラ解釈は合う
でも実際に抱かれてるAと挿入してるBは拒否反応
そういう感じか
ジャンルデフォのカプ解釈と全然かみ合わないのってきついよねー
やっぱり無い時は自分で作るしかないよな
がんばってくれ
844風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 00:13:37 ID:ae+JfMfG0
>>836
「実はあのとき死ななかったという設定で書いています!」と
何とか死なないで済んだ理由をひねり出し、マイ設定を貫く
あるいはいっそ学園ものみたいなパラレルネタで書く

そんなに美味しいなら、必ず同士はいるから頑張れ
845風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 02:20:19 ID:nl2pmKTi0
>>844
アドバイスサンクス
受けの死自体かなりの萌イベントだったんであんまり変えたくないんだけど、
まあそこは801ファンタジー時空でうまくやってくことにするよ。
パラレルも美味しいな。参考になったよありがとう
846風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 07:14:47 ID:hlDWmyag0
自カプが少なくて飢えれるなら、自分の場合は自カプと萌えツボの似た
商業オリジナルBLを探して読むな。
キャラ解釈が似てても逆は逆だからどっか違うし、自分が逆の人にそういう理由で
読まれたらすごく嫌だから。
847風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 08:13:29 ID:xH9v+XcH0
やっぱり受け攻めって入れるのがどっちって話だけじゃなく、
受け攻めにまつわる役割とかイメージがあるよね
だから逆はエロシーンがなくても無理
848風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 08:45:14 ID:i964QRLg0
自分の今の悩みがまさにそうでやたら逆っぽいですねっていう拍手コメを貰う。
それは本当にただ逆っぽいと思ったから書いただけなのか、暗に不快だからやめろって
言われてるのか、もしかして逆カプの人なのかわからずgkbr
なんで逆っぽいって言われるのかちょと思い当たるふしもあるし
そこを改善するしかないかなぁ。
やっぱ挿入以外の部分でも攻めっぽい受けっぽいって大事なんだよね。
849風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 09:00:13 ID:jdT63qaG0
>>848
いやいやいや、848自身が自カプの受けと攻めをはっきり区別してるなら
無理に改善することはないんじゃないか?
受けっぽさや攻めっぽさの定義が万人にとって同じって訳でもないんだし
850風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 09:05:42 ID:7VAefveJ0
うん、別に直すことはないと思う。
攻めが攻めっぽい、受けが受けっぽいって逆に言えばテンプレっぽいと
いうことだろうし、そういう型にはまりすぎない>>848のカプが
好きなんだって人もいるだろうしね。
851風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 09:43:13 ID:i964QRLg0
逆って言われるのがストレスだから、言われないようになりたいんだけどね。
結構逆ってタブーだと思ってたんだけど、逆っぽいって
自分で言っちゃう人も自カプで割と見るし、気軽な気持ちで言ってんのかなぁ。
852風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 10:36:41 ID:YPZqzucO0
>>846
たとえ設定が似てても、別のキャラの話じゃ意味がなくない?
853風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 11:00:07 ID:7VAefveJ0
>>851
あんまり深く考えないで使ってる人がほとんどだと思うよ。
でも言われるのが嫌なら予防策を…自分じゃ思いつかないので誰か考えてくれ
854風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 11:07:37 ID:nCDKANDx0
逆っぽいとかA(攻)って受みたいだねと言われたらかー

のらりくらりと「えー、Aって受っぽいですか?ヘタレ攻好きなんですよねー」とか
「強気な受いいですよね。でも夜にはちゃんと逆転するのがギャップ萌えです^^」とか
答えてみるとか。余り相手の話を真に受けず自分の萌え語りでマイペースに。
855風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 11:10:18 ID:PAPfDo14O
言われたらの対策はそれでいいけど、
言われないようにする予防策は難しそうだな
856風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 11:11:18 ID:i964QRLg0
やっぱ、逆ってコメやめてくださいとかはっきり言ったらイタいかなぁ…。
857風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 11:30:38 ID:nCDKANDx0
ご遠慮下さい、あたりがせいぜいじゃないかな。
強く言うと逆に反発くらいそう。
858風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 11:34:58 ID:i964QRLg0
そうだよね。参考にしてみる。レスくれた人ありがとう!
859風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 11:51:20 ID:5cvjT/oL0
>>852
同じキャラからの似て非なる妄想であって、同じキャラではないと思う
860風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 12:09:31 ID:ybZKTpEL0
コメくるくらいならいいけど、逆カプの人にぱくられる。
マイナージャンルだからしょうがないんだけど
あの子のために考えた設定が逆にされるのがつらい。
861風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 12:14:19 ID:+5PNfmQZ0
マイナージャンルだからしょうがないって
問題じゃないと思うが…
862風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 12:30:22 ID:nEDHDvL20
>>848
> 暗に不快だからやめろって言われてるのか

これあるかもね
カプ解釈が気に入らなくて、そういうの描いたら逆逆って騒いで
気に入るカプ解釈の方に誘導すんの
AB、CBやってるサイトにABとかどうでもいいので
CB描いてくださいって拍手する人も知ってる
そうするとCBの更新が止まってAB描いてくれるんだってさ
863風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 13:10:41 ID:62jlF7zW0
>>862
コメには惑わされないほうがいいってことが骨身にしみてくる話だな
864風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 13:13:14 ID:015LkNTc0
>>862
…策士だな。
素直に「もっとAB読みたいです」じゃダメなのか。
でも確かにその方が誘導効果高そうなのがなんとも…
865風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 13:31:38 ID:6Pd6qHp90
普通は思いついてもそんないやらしい事やらんでしょ
策士というか、性格悪いだけだと思う
管理人がストレスだけ溜めてサイトやめちゃったりしたら終わりだしね
866風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 13:35:22 ID:62jlF7zW0
管理人が変に真に受けてCBの更新増やしたらどうするんだって可能性も
今思いついた
867風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 13:59:59 ID:pFcmoDRe0
確かに、自分はBAですが◯◯さんのとこのABなら萌えますぅ〜
なんか言われたら、絶対逆カプには読めない話書こうって思っちゃうな・・・
もちろん本気※もあるだろうけど同カプのナリキリな可能性も否定できないってことか
868風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 14:02:03 ID:JTHrJP1hO
>>862
最悪の場合管理人の性格次第ではアク禁されないかそれ。
869風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 14:06:53 ID:PAPfDo14O
中にはそういうあくどいやり方する奴もいるのかもしれないけど
深い意味はなく善意で米してる人まで穿った見方されないか心配だな、この流れ
870風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 14:08:20 ID:pFcmoDRe0
まあ本気※でも逆カプですけど萌えますーとかわざわざ断らないでいいし!
871風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 14:30:22 ID:YPZqzucO0
だよね。普通に「萌えました」だけでいいと思う。いちいち「逆カプだけど〜」
とか言い出すの怪しいし正直うっとおしい
872風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 14:59:37 ID:LZMbv8610
>>858
なんか解決した感じだけど
注意書きで
「うちはABです。BAではありません。」と強調して書いておくのはどうかな。
BAっぽいと言われるのがイヤという感じが出るんじゃないかなあ。
873風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 15:04:23 ID:pFcmoDRe0
「うちのABはBAぽいけどABなんですよ〜」て、わかってるから書くなよとか
逆の表記見るのも嫌なのにとかよく批判されてるけど
そういう経緯があってのことなのかもねえ
874風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 15:10:19 ID:zh+HJu+I0
>>873
「BAっぽいAB」をステータスにする人も多いからね
受けがちょっと積極的なだけで
「逆っぽいかも;」とかアピールする奴うぜぇ
って意味じゃない?
875風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 15:12:06 ID:pFcmoDRe0
なるほろ
876風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 15:21:02 ID:rpdWY8MIO
>>867
そういう米が来て喜んで逆に行った人を沢山見てるから
そうは思えないけどなー
877風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 15:30:00 ID:pFcmoDRe0
カプ解釈が気に入らない同カプは逆カプ行くか閉鎖しちまえ、な気分なのかもね
そういうナリキリの人はお気に入りサイトには送らなそう
878風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 15:31:10 ID:pFcmoDRe0
ほら嫌いな801スレでそんなに情けないなら受けろよとか、そんなに積極的なら攻めろよ
みたいなレスよくあるじゃん
879風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 15:59:34 ID:PAPfDo14O
受けから抱きしめただけで「リバ表記汁!」みたいな
テンプレからはずれることを許さない自分ルール野郎もいるようだしな
880風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 17:52:12 ID:VUXsxhHT0
>>879
うヴォあ
>>856は言っても痛いと思わないけど879のは流石に痛いと思うわ
881風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 18:14:57 ID:4p2Ca+LI0
>>879
いたたたた…言われた人乙

もっとも絵なら、受けから攻めを抱きしめても
攻めの胴体だけ抱いて両腕は抱き込まないように描くと
十分それっぽく見えるけど
小説の人や、状況(攻めが暴れてて腕を封じなきゃ意味ない等)によっては
そういうトンデモ派を納得させるのは難しいな
882風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 18:34:46 ID:HMCXyvI/0
「逆っぽいかも」アピールは牽制の意味で使うことが多いんじゃないかな
マイカプは受けが色事に慣れてる遊び人で攻めがうぶだから
マイカプを取り扱ってるサイトでは
「BAに見えるかもしれませんがABです。
 Aが突っ込む方でBが突っ込まれる方です。」
アピールをくどいほどしてるよ
そうしないと(そうしても)「逆じゃないんですか?」
「逆を書いてください」な※が山ほどくる
逆っぽかろうがなんだろうがそういうABに萌えてるんだから
余計なお世話だよ
883風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 18:41:20 ID:DVhN0BY/0
そういう米送る人って本当にいるんだな・・・「攻=積極的」のテンプレに
とらわれ過ぎるのはどうかと思うんだが。

注意書きさえちゃんとしとけば、後は見た人がどう感じようが知ったこっちゃない、
って姿勢でいいと思う。この言い方はちょっと乱暴だけど。
884風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 18:41:56 ID:pFcmoDRe0
やっぱり攻め受けのテンプレって根強いよねぇ
885風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 20:12:13 ID:VUXsxhHT0
最近同カプの子にチクチク嫌味言われ続けてて思ったんだけど、>>879みたいな例の人って
テンプレにとらわれてるんじゃなくて「積極的な受けが嫌いで変態な攻めが好き」という
単なる個人の嗜好なんだよね
そしてその手のモノが好きな人がたまたま比較的多いってだけ
なのに数に胡坐かいて少数派を気に入らないと非難するのはかなりおかしいと思う
886風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 20:13:28 ID:VUXsxhHT0
ごめん、変態の攻めが好きはまたちょっと違ったorz
887風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 20:27:52 ID:hlDWmyag0
>>879の厨は、自分の嗜好に当てはまらないものには文句を
付けずにいられない単なるクレーマーなんじゃないの?
たぶんリバ好きになったらなったで固定の所に文句を言いに行くよ。

>>852
なくない。萌えキャラは原作にちゃんと存在するし、オリジナルBLを色々探して
楽しんでるうちに気がまぎれる。
逆カプは逆カプ好きの人が楽しむものであって、代わりに読むものじゃないと思う。
888風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 21:03:40 ID:aQry17cD0
単にテンプレ云々だけじゃなくて
実際に逆っぽい固定がリバや逆おkに流れるケースも多々見られることも要因としてあると思う

嗜好が変わっただけの話だから別に責める事も出来ないんだけど、
そういう人が多くなることで自然とAB固定の人はBAっぽいABを書く人を
そのうちBAもやりだすんじゃね?という疑いの眼差しを向けてしまったり、
BAやリバの人はそのうちBAやリバ書いてくれんじゃね?って
期待を持ったりしてしまうようになってるんじゃないかと

絶対にひっくり返らねーよ!という人にはトラブルの種になる話だけど
凸厨以外は誰が悪いってわけでもないからな
889風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 21:35:25 ID:JTHrJP1hO
例えば>>881

> もっとも絵なら、受けから攻めを抱きしめても
> 攻めの胴体だけ抱いて両腕は抱き込まないように描くと

みたいな描き方をすれば変な※貰わずに済むだろうけど、それはあんまり本人としては萌えないから
誤解されてもいいからと両腕も抱き込んだ絵を描くとするじゃん。
それって固定の人としては注意書きがあった方がいい?
いくらABだって言い張ってもBAに見えてしまったら地雷は地雷な気がするんだけど。
890風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 22:07:20 ID:DVhN0BY/0
そのへんの話は受け攻めというよりキャラ解釈の違いな気がする。
「A攻めです」みたいに一言で表せない分余計ややこしいけど・・・
891風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 22:38:06 ID:ws4J/yDd0
だよね
キャラ解釈・カプ解釈の問題だ

解釈まで注意書きに書かなきゃいけないならもう
作品書く意欲が30%くらい削られるな
892風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 22:42:12 ID:PAPfDo14O
>>889
ぶっちゃけ、受け攻めなんて挿入描写がなきゃ実際のところはわからないんだよね。
どっちがどっちに突っ込んでるかが描かれてない場合は作者の自己申告がすべてになる。
作者が「ABです、そのつもりで描いてます」と言うならば、
(BがAに突っ込んでるという明らかに間違ってるケース以外は)
いくらBAっぽく見えてもそれはAB以外の何物でもないわけで。

ただ、逆っぽさにもレベルがあると思うんだ。たとえば、
「受けが攻めを抱きしめる」
「受けが攻めにキスして攻めが恥じらって顔を赤らめる」
「受けが騎乗位で言葉責め、攻めが可愛く喘ぐ」
みたいな。一番上に注意書きしろ!っていう人は少なくても、
一番下には注意書きがあると嬉しいという人はかなりいるんじゃないかな。
893風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 23:11:21 ID:V2RSWOwO0
>>888
「逆に見えますよー」「逆も書かないんですかー?」とかに
喜んでリバに転向する人もいるから、凸厨も味を占めるんでないの
894風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 23:18:31 ID:hlDWmyag0
ABっぽいけどBAです/ABっぽくなっちゃいました〜
前者は牽制に思うけど、後者は逆好きそうだよなーって思う。
895風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 23:22:30 ID:PAPfDo14O
>>894
その例だと逆好きそうにはとても見えないw
言わんとすることには同意
896風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 23:23:40 ID:PAPfDo14O
あ、ごめん勘違い
「ABっぽいけど」は共通じゃないんだな
897風と木の名無しさん:2009/02/11(水) 04:29:53 ID:trwxmw4K0
>>846
そういうもんか…
自分はABだけどCB見るよりBA見る方が全然いいなぁ
でも確かに攻め違いの方がみんな好きだよね
898風と木の名無しさん:2009/02/11(水) 06:52:21 ID:p7eYVRTC0
攻め違いカプと逆カプを比べてどっちを読むかなんて話は
してなかったと思ったけど>>897
899風と木の名無しさん:2009/02/11(水) 07:44:40 ID:xiAQoYj50
>>897
>>846に対するレスがなぜそうなるのかが本気で分からない
900風と木の名無しさん:2009/02/11(水) 08:48:09 ID:CF4Svtqh0
AB単一の人とB受けって別物だと思うよ
901風と木の名無しさん:2009/02/11(水) 09:58:18 ID:EIFVsJxf0
2ちゃんだとリバ対総受みたいになる事が多いけど、
実際はABAをやっててCBもDBもEBも…なんて人は珍しくないよね
902風と木の名無しさん:2009/02/11(水) 10:16:03 ID:CF4Svtqh0
AB以外はA総受けとかね
903風と木の名無しさん:2009/02/11(水) 10:38:53 ID:p7eYVRTC0
>ABAをやっててCBもDBもEB
>AB以外はA総受けとかね
本当のリバ好きや総受け好きからすれば、リバと総受けが
両立してるわけじゃないんだろうなコレ。
904風と木の名無しさん:2009/02/11(水) 10:50:30 ID:70QrYKtN0
>>903
B総受け好きにはあきらかに「そんなの総受けじゃない」
リバ好きにとっては両立してないわけじゃないけど一棒一穴リバの人に不評だろうね
905風と木の名無しさん:2009/02/11(水) 13:49:41 ID:YipHSvqX0
>>892
でもいぜん「A&Bコンビ」のアンソロでやたら「BAくさい」人がいた
後で知ったけど実際その人メインがBAのバリバリBAな人だった

だから本人が○○っていってるから
って言われても微妙に納得できない時はあるもんだと思う
906風と木の名無しさん:2009/02/11(水) 13:55:33 ID:bItV8E0E0
>>905
「コンビを描こうとしてカプくさくなる」というのは
また別の問題な気がするな…
普段ABの人がコンビにしようとしてもABくさくなり
普段BAの人がコンビにしようとしてもBAくさくなるのは
染みついちゃってる癖なんだろうとは思うけど
907風と木の名無しさん:2009/02/11(水) 13:59:02 ID:RiH4N6JR0
自分では気付かないけど逆の作品とか読むと、
日常のシーンでもmy攻めに何となく女の艶を感じる
たとえ男らしく書いてあるサイトでも
908風と木の名無しさん:2009/02/11(水) 14:20:06 ID:bItV8E0E0
B受け派の自分がABと間違えてBAを読んでしまったことがある
途中まで全然違和感なかったんだけど、エロ突入!というところで
「あれ?」と思ってもう一回表記見たらB攻めだった
逆で逆っぽさを感じさせなかったのはあのサイトが唯一だったな
909風と木の名無しさん:2009/02/11(水) 14:27:34 ID:7Ov2CHeX0
>何となく女の艶を感じる
言い得て妙だなw
確かに受けって積極的でも漢らしてくもどSでも
どっか綺麗だよね
コーヒーカップを持ち上げる時脇がしまってたり
歩いてるシーンでもアングルでがに股に見えないようになってたり
描いてる人も無意識だろうけど
910風と木の名無しさん:2009/02/11(水) 14:46:01 ID:RiH4N6JR0
>>909
おっ、通じたこの感覚
リバだと女の艶×女の艶で萌えなくなる
リバの人スマソ
自分は異性ぐらい受け攻めの性別が離れてないと
萌えないみたいだ
911風と木の名無しさん:2009/02/11(水) 17:46:41 ID:HWv1/vwe0
>>908
あるある。自分の場合表紙買いした本が後で見たら逆だった。
でも美味しかったんでまあよしとしといた。
自分は受け攻め関係なく色気と男らしさ両方を求めるタイプだからあまり
気にならなかったのかもしれんが
912風と木の名無しさん:2009/02/11(水) 18:19:31 ID:RiH4N6JR0
うーん逆見て気になる女の艶は男の色気とはまた違うんだな
913風と木の名無しさん:2009/02/11(水) 18:23:00 ID:2rXUl8Sb0
違うよな
自分は女の艶というかメスくさい!と思ってしまって
うっかりマニア系書店で見かけた逆カプの表紙がトラウマになった
逆カプ嫌いに拍車がかかったよ……女の子みたいとかとも違うんだよね
914風と木の名無しさん:2009/02/11(水) 18:38:41 ID:bItV8E0E0
逆に受けのオス的な面を見たくないっていう意見も結構見かける

無意識のうちに、攻めにオス補正、受けにメス補正かけちゃってる人が
多いってことなのかな
915風と木の名無しさん:2009/02/11(水) 18:43:06 ID:aExT7Vef0
攻めとして好きなキャラAを受けとして好きな人が描く絵を見て
(※本やサイトには絶対行かないけど、商業アンソロとかに載ってるとどうしても目に入るorz)
表情や台詞回しは原作のAと凄く似てるのに、どこか気持ち悪いとずっと思ってたんだけど
ある時その人の描くAは仕草が女の子だった事に気付いた
原作ではモロにオッサンな言動(実年齢はオッサンではないけど)しかしないキャラだから気持ち悪い訳だった

逆カプの人は、原作のオッサンな所が逆に受け萌えポイントなんだと思ってたけど
結局の所どうしても受け=女って図式なんだと思った瞬間
916風と木の名無しさん:2009/02/11(水) 18:53:19 ID:oCd3HKdi0
受けに髭が生えたり短髪になると界隈全体がお葬式状態になるのをよく目撃するなあ
917風と木の名無しさん:2009/02/11(水) 18:55:29 ID:RiH4N6JR0
あるあるあるある
918風と木の名無しさん:2009/02/11(水) 19:07:09 ID:EIFVsJxf0
>>913
凄くよく分かる。
男性キャラとしてのマイ攻が好きなだけに、強烈な違和感が…
自カプが好きではない人からは自カプもそう見えてるんだろうけど。
919風と木の名無しさん:2009/02/11(水) 19:12:43 ID:bItV8E0E0
>自カプが好きではない人からは自カプもそう見えてるんだろうけど。

好きじゃないカプだとわかるよね。
第三者視点から見ると、ABもBAもどっちもどっちだろ!ってなる。
920風と木の名無しさん:2009/02/11(水) 19:39:16 ID:p7eYVRTC0
やっぱり腐女子にとって攻受とキャラ解釈って切り離せない
リバも攻受解釈のうちだし。


>>916
前髪下ろしただけ、髪が伸びただけでも受けにする人が増えたとかあるよね。
前にどっかの美形キャラに無精ひげが生えて男臭さが出た時、
それでそのキャラを受けにするのをやめた人が出て、他の人たちが
馬鹿にしてたけど(馬鹿にしてた人たちはそのキャラの攻めいいじゃん的雰囲気が
漂ってるように見えた)、二次元キャラは外見と内面が連動してる事が多いし
仕方ない事だよなぁと傍から見てて思った。

921風と木の名無しさん:2009/02/11(水) 21:56:58 ID:U3C1AR5y0
>>908
逆と気付かずに読めてしまうサイトさんは、
リンクに逆カプサイトさん(つまり、自カプ)をはってるとこが多かったよ。

こういうAとBがいいという、し好が似ているのだと思う。
ほのぼの、ほのぼのギャグ、切ない系のサイトさんに多かったかな。

>>920
いわゆる、攻めだと強引にせまる、受けだといじらしくせまる、
みいな差異があることが多いよね。
受と攻になることによって、キャラの個性のうち、ある部分が弱まったり、
ある部分が強まったりするけど、大抵はキャラの思慮深い部分、脆い側面、
にぶいところなどが受として強調され、攻はこの部分が弱まってたりする。
922風と木の名無しさん:2009/02/11(水) 22:27:54 ID:dYNXY0D3O
>>921
やっぱり受攻はキャラ解釈に関わる重要な部分だよなあ…。

マイ攻はあえて空気読まない設定で、作中最強キャラの筈なんだが、
受になるといじらしい部分が強調されてるね、確かに。
確かに繊細な描写もたまにあるが、基本は強引、真っ直ぐなタイプなのに。
思慮深さが強調されてるのも。
アホな所が可愛いキャラなのに。
それだけじゃなく体力面でも弱体化して
簡単に負けて押し倒されてるのにどうにも違和感。
923風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 01:52:10 ID:eg4TGGti0
AB作品のオチがCAだった。
CAも好きなのは知ってたけど…orz
924風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 07:22:30 ID:QVBebbJH0
それは明らかにそこの管理人さんが悪いと思う・・・乙
925風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 07:47:39 ID:gLpHoiGe0
精神的には長年想いあっていておいしいカプの肉体的接点が
受=小学1年生、攻=中学3年生の時しかない…
これまで考えたことのなかった、むしろ嫌っていた禁断のショタペドに嵌ろうとは。
サイトにイラストも出しづらい。汁っぽい絵がPCに溜まっていく…
926風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 15:12:43 ID:zyGNWHvJ0
今まで年齢差・体格差カプばっか描いてきたけど
今度はまったのが同体格の青年 しかも受けのが精神年齢はきっと高い
こんなとき受けはどう喘がしたらいいんだろう・・・
声を抑えようと歯を食いしばるのは基本なんだが
それでも抑えきれなかった場合なんて声をあげさせたらいいんだ・・・
けっこう筋肉ついてるし攻めの兄的存在だからアンアン言わせるわけにはいかん
しかし理性をなくさせたいという無限ループ
927風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 15:59:26 ID:+tLXnD3M0
>>926
大人っぽい受なら、我慢した挙句の「くっ」とか「ふっ」とかいう、
思わず漏れちゃった系の喘ぎに萌える。
だけどアンアン系の喘ぎでも、あんなに大人っぽい受がこんなこと
言っちゃってる!理性とんでる!という普段とのギャップに萌えたりする。

いつもは抑え目で、たまに理性をとばさせてやるのはどうだろう
928風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 16:21:57 ID:2Gwh2A0K0
漫画なら理性飛んでる顔だけで
喘ぎ声は文字では表現しないって手法もあるね
929風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 17:47:54 ID:E0qdkk4o0
>>926
自分はガタイのいい兄ちゃんがアンアンいうのが萌えなので
遠慮なく喘がせちゃってるよ
攻めのことを可愛い弟分だと思ってるなら
ふと漏れた声を攻めが素直に喜んだり
攻めに「声出して」っておねだりさせたりで
不自然にならないと思うし
攻めの技術が向上するに従ってアンアン度も高くなるのも萌える



930風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 17:51:44 ID:6mL24PD50
とりあえずそのキャラが受けてる二次作品を片っ端から読んで
一番しっくりするあえぎ方を模索してみるとか
931926:2009/02/12(木) 18:32:42 ID:RbVEaLUp0
みんなありがとう すごくありがとう
どがつくほどマイナージャンルなので二次が自分ともう一人くらいしかおらんのじゃよ
ツンな受けなのでがんばって表情だけはエロくしてみます
すごくエロい顔してるのに攻めをにらむようにしてみます
慣れてきたらアンアンもつけてみます!
932風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 21:08:05 ID:WTc64bv+0
愚痴?
リバの人はA×BもB×Aもどっちも仲間とは思わず、リバの
カテゴリにいて欲しいな
勿論リバはリバでしかありえないと思ってるリバの人もいるんだろうけど
そうじゃないリバの人に同じカプ好きだなんて言われても困る
933風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 21:12:37 ID:lhQMM4ts0
なるほどリバは固定と交流してはいけないと
934風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 21:13:23 ID:GAVT5jINO
まあリバは同じカプではないだろうけど、A×B「も」好きな場合は多いんじゃないかな。
935風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 21:17:36 ID:bpXQNP/X0
>>933
冗談抜きでNG

リバと固定としての交流ならお互いの属性を理解したうえで交流したいのならいいんだけど、
リバの人がABも好きだからで固定のところに混じると相当な確立でお互い地雷踏みまくることになる
936風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 21:23:27 ID:fJ/dPxz50
住み分け当然なのか、雑食交流なんぼの状態なのか
ジャンルの空気読むしかないんじゃないの
937風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 21:34:46 ID:fCHdwNP80
>>935
同意
ABも好きだという言葉に嘘はないと思うが、話の流れでさらっとBA絡みのネタを振ってきたりするからなあ
AとBは好きでもBAは目にするのも嫌なこっちは、地味にHP削られる
そのつど一々釘刺すのも大人気ないし、かといって言わなければOKと取られかねないし、難しいよ
938風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 21:40:08 ID:TTlXyMcB0
リバの話で思い出した、ニコ動の話でゴメン
A×B×Aの動画をうpした人がA×B×Aタグを入れずに、B(A)受けタグ・
A×Bタグ・B×Aタグ等を入れてるのに時々遭遇する
後者のタグ達で見てるこっちは正直なんで入ってるの?と思ってリバタグに変えるんだけど
誰かが元に戻したりする場合もある(その後はその動画はもう見ないので知らない)

それからA×B×Aの動画を作った人が「A×B者とB×A者にこの動画で仲良くなってほしい」とか
言ってA×BとB×Aのタグをロックして入れてて、そういう事はマナー動画にでも任せりゃいいのに
と思った事もあった
こういう勘違い仲裁気取りがいると周りはすごい迷惑だろうな
939風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 21:40:53 ID:UlQx3N9v0
固定の人が知らずリバの人の地雷を踏むこともあるよ
あ、まずったって気づくけどとき既に遅しってこともある

お互い固定・リバを理解した上での交流でそんな感じに地雷踏みまくりあうので
知らずに輪に混ざったりはマジで危険
940風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 22:05:39 ID:k9Kc/MBb0
まあ、そこまで地雷が怖きゃ初めから交流諦めるぐらいの勢いじゃないとダメだと思うけどさ…
ある固定カプの神だった人がそれまでの綺麗目受けから
マッチョ受けに主義を変えた時にはテポドン直撃ぐらいの勢いだった
本心ではリバの方がまだマシだったぐらいだw
でも個性は尊重するよ…うん…萌えはタンポポの綿毛みたいなもんで
いつどこに着地するか分からないもんだなーと思ったし。
941風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 22:12:51 ID:IkTgZQ790
>>937
すーげえよくわかる
地味に削られ続けてそろそろ瀕死状態になってきた

自分はガチガチの固定なんだけど
今のジャンルはこの二人はリバで当たり前みたいな空気が漂っててとても辛い
942風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 22:19:02 ID:k9Kc/MBb0
>>941
でもそんな状態だったら自分が撤退するより他にないんじゃ…?
943風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 22:25:22 ID:IkTgZQ790
>>942
そうなんだよね
でも現ジャンルABへの萌えは抑えきれないほどあるから
撤退を迷いつつ踏ん張っている感じ
944風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 22:29:26 ID:2Gwh2A0K0
固定としての方針は揺るがないけどリバの人と交流は楽しくやっている
そういう人が大多数なジャンルにいるし、自分もわりとそうだから
>>932みたいに言われると
ちょっとドキッとするというか厳しいなと思うわ
945風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 23:11:18 ID:2TSxTh7h0
944は見るだけor聞くだけなら逆の話も流せるタイプなんだろうけど実際は無理な人が多いよ
自分も固定カプにハマったリバ上等なザンルでは、無理なんだけど、ダメなんだけど、
かなり無理をして我慢して交流するか、もしくはオンリーロンリーを貫く
946風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 23:19:41 ID:9+ciNjQwO
リバの人といっても、ガチリバ好きからリバもいけますと言いつつ
ABしか描かない人までいろいろだからひとくくりには語れないと思う

あと、「AB好きでリバはいけるけど逆は無理」とかその反対のタイプは
「リバ逆いける人」と一緒くたに思われがち
947風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 23:23:43 ID:6mL24PD50
体格が同じくらいだったり、対等な関係が萌え〜みたいなカプだと
リバ上等!なとこが多くなる印象
逆に体格差があったり、立場の上下関係がはっきりしてて
どちらが受けかでカプの属性ががらっと変わるような二人だとリバはあまり見かけない
948風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 23:25:23 ID:WTc64bv+0
>>944
リバと固定は別の物だと自覚して交流してるならいいんじゃないかと思うけど
ABAはAB含んでるからABの人は仲間だよ的交流をしてくるリバの人は
困るよねって事なんで
949風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 23:32:26 ID:ppsV5Uvn0
>>946
あるあるあるある
このスレで前に「逆がダメなんだからましてやリバなんて」という
意見をよく見かけて、一般的にはリバのほうが逆よりさらに
難易度(?)が高いと思われるものなんだな…とびっくりした
「リバがおkでも逆はダメ」というのはわかって貰いにくい気がする
950風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 23:35:25 ID:7dUJgFm8O
>>947
ぶっちゃけ身長・体格が一番重要。二番目が顔立ちや雰囲気かな。
立場はあまり関係無いと思う。

長身キャラと低身長キャラで対等な関係の親友同士のカプに嵌った時には、
自分はリバ好きだったけどリバ全然無くて
逆に立場ははっきり主従関係だけど身長は同じくらいのカプに嵌った時は
自分はリバ駄目だったけど周りはリバばかりだった。
951風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 23:50:34 ID:6mL24PD50
>>949
>一般的にはリバのほうが逆よりさらに難易度(?)が高いと思われるものなんだな…とびっくりした

私は逆はいけるけどリバは駄目派だ
ABとBAではそれぞれ頭を切り替えて楽しんでいるから
一つの話に両方入ってると違和感あって受け付けない
952風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 00:00:23 ID:5yicKmVX0
>リバと固定は別の物だと自覚して交流してるならいいんじゃないかと思うけど
>ABAはAB含んでるからABの人は仲間だよ的交流をしてくるリバの人は
>困るよね
この意見はよく見るけど、

「総受けとABは別の物だと自覚して交流してるならいいんじゃないかと思うけど
総受けはAB含んでるからABの人は仲間だよ的交流をしてくる総受けの人は
困るよね」

という意見を見ることがほとんどないのは、やっぱりリバや逆をダメな人のほうが
割合的に多いからなのかな? 実際今まで見てきたジャンルでも、数としては
同軸リバまたは逆カプがダメな人>>>>>同軸総受けまたは攻め違いカプがダメな人
だったし。
953風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 00:11:55 ID:7mGNnIob0
世間的な割合はそれで合ってると思うけど、2ちゃんに限って言えば、
「うちはABしか扱ってないのに、厨がCB描いて下さい!
ってリクしてくるのがうざい」みたいな愚痴は結構よく見かける。
954風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 00:14:23 ID:GhKnMvsmO
>>951みたいなパターンは総受けでもありそう
ABとCBとDB、みたいなのは頭を切り替えれば楽しめるけど
Bがいろんな人からモテモテ的な同軸総受けは受け付けないみたいな
955風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 00:21:33 ID:tteSh4sq0
あと、B総受けを銘打ってA×B、C×B、D×BまではいけでもE×Bは駄目ってこともある
自分がそうなんだけど
またE×Bが人気カプなので言い出しにくかったりする
956風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 00:25:21 ID:GhKnMvsmO
受けが同じ=同カプ!とか、総受け=あれもこれも全部萌えますよね!
みたいな意識がなんだかんだ根強いから、そういうケースは困るよね
957風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 00:41:38 ID:oH21vqqcO
自分も、「逆はいけるがリバは駄目」って心情は分からないな

基本的にAB固定萌えで逆は苦手だけど
逆カプBAが完全に敵(って言い方は語弊あるが)だとするなら
リバは半分敵で半分味方って感じ
だからBA固定の人とは話せないけど、BABリバの人とは話せる事もある
958風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 00:49:58 ID:DYp62GI90
>>952
そうだろうな。自分は後者だけど
いくら周囲にやんわり主張しても分かってもらえない。

自分はB受が好き
→この人はB受(A×B)ネタ書いてる
→だからちょっとB受(C×B)な感想書いても
 大丈夫だろうこの人の作品への感想なんだし。

みたいな発想になってるらしい。
つーかカプ嗜好に「興味ない」はあっても「受け付けない」がない人には
表記見るのも嫌なほどの地雷カプ(しかもその人的にはほとんど
同じようなもの)があるって感覚が理解できないんだろうな…
959風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 01:03:07 ID:TfBaVrDa0
AB本命、CBも好き、他B受けも進んで読むけど
Aが当て馬扱いなのは嫌だ。

AとBどっちも好きな人が書いたBAならエロなしなら読める場合が多い。
男前な受けが好きだから下手すりゃこれABじゃね?って思う。
A総受け好きな人のBAは読めない。
B以外に対してのA攻めがちょっと地雷。
960風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 01:27:35 ID:GhKnMvsmO
>>958
サーチのカテゴリ分けやサークルの配置も普通受けくくりだしね

逆カプ・受け違いカプを苦手な人の存在はわりと知られてると思うけど
同じ受けでの攻め違いカプが「興味ない」じゃなく「地雷」な人が
いるというのは想像したこともないという層が多そう
961風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 01:41:50 ID:uJ/nH8Wj0
AxB単一の固定だったらそう主張すれば
AxB以外は駄目ですってことが伝わるけど
例えばAxBに萌えていてC×Bもまあまあ好きだけどD×Bは
受け付けない場合は、DxBが苦手だってはっきりいう以外に
それを伝えるのが難しいよね

自分は受け攻め固定の組み合わせ自由派で
受けの相手はどの攻めでもいいし攻めの相手はどの受けでもいいけど
受け×攻めはもちろん攻め×攻め、受け×受けが地雷になる
962風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 01:45:03 ID:dlxx6MID0
やっぱ萌えキャラをいかに攻めるか
萌えキャラが攻められてどんなリアクションするか
を見るのが最大目的なとこがあるからね801は
いろんなタイプの攻めでバリエーション楽しむ派が多いのかな
いろんなタイプの攻めに迫られてどうしようっていうのが主眼なのは
やっぱりドリの特権かなあと思う
963風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 02:01:12 ID:QEpf4sAf0
>>957
逆カプは別軸だから割り切れなくもないが、リバは同軸だから地雷
これに尽きると思う
別軸なら、自分の好きなキャラとは別人で別世界だと思う事ができるからね
964風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 02:16:46 ID:7mGNnIob0
>>957
受けてるAも攻めてるAもどっちも可愛くて萌えるんだが、それぞれ違う可愛さなんだよ。
あくまで個人的な好みだが、一緒にされると両方のいいところが消えてしまうように感じる。
好みのキャラ解釈や関係性はABでもBAでもそれほど変わらないので、
(萌えキャラのAが相手役のBにメロメロで振り回されてるのが好き)
何がそんなに違うのか、といわれると自分でも上手く説明できないんだが、
やっぱり決定的に違うんだ。
965風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 02:27:29 ID:EXizNPlt0
固定と同軸リバと別軸リバは所詮お互いを理解しあえないんだから無理する必要はないんじゃない?
理解してもらおうと頑張って説明する事も有る意味強要に繋がりかねないし

お互いに付いてる萌えアンテナが全く違うんだから受信できっこないよ
966965:2009/02/13(金) 02:29:03 ID:EXizNPlt0
途中で送っちゃったorz

だから、接触する気ない人に境界線を越えて接触しないで欲しいって事だったよね?元は
967風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 07:39:45 ID:pzxVe/HA0
理解しあえない事が理解できずに、同じジャンルなんだから
仲良くしないとと思い込んでる人っているよね
これが同人じゃない趣味なら無理に付き合わなくてもいいって
話になるのに
968風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 08:11:30 ID:cB7ylx490
つか実際普通に気にならず仲良くしたい、できる人もいるんでしょ
仲良くしないとって思うのは大抵そういうのに来られて断れない人
969風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 08:13:58 ID:pOk5eJA9O
ごめん、ちょっと表記…というか、属性?について聞きたいことがあるんだ
いわゆるツンデレって、

1:「べっ別にお前のためじゃ(ry」な、テンプレ的ツンデレ

2:プライド高くて天才肌、周囲を見下してるタイプのツンデレ

ってパターンがあると思うんだけど、
この2つを明確に分類する言葉ってあるのかな。
というか、2はツンデレと言っていいものなんだろうか。
2を表すのにもっと的確な言葉はある?
970風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 08:17:54 ID:cB7ylx490
どういうデレ方をするの?
971風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 08:19:40 ID:cB7ylx490
972風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 09:08:02 ID:hLsNZPHh0
>>968
>仲良くしないとって思うのは大抵そういうのに来られて断れない人
違うでしょ
距離なしタイプや仲介厨だよ
973風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 10:38:25 ID:rmdqRmgx0
>>962がおおまかに当たってると思うからこそ
受け萌えと攻め萌えもアンテナが違っていて、理解しあうのは難しいなと思う
自分は強固な攻め萌えなんで、同カプの受け萌えの人の作品は
地雷とまでいかなくてもさっぱりツボがわからなくてコメントに困ったりするが
同カプの人に仲良くしようと来られたらたいてい断れない
974風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 10:41:57 ID:GhKnMvsmO
受けが同じ人を仲間扱いする人も多いけど、
同カプだったらなおさら仲間だと思われやすいよね…。
973はツボがわからない程度だけど、作風や解釈が地雷な場合もあるだろうし。
975風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 11:17:48 ID:cB7ylx490
リバがダメとかそのキャラ受けは地雷とかそういうのはすぐ分かってもらえるけど
そうじゃない趣味の人がいると思ってもみない人もいるし
976風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 12:45:54 ID:8gasj3wN0
>>972
それは交流渋る人への圧力与える言葉であって、本人としては別に仲良くするのが義務だから
ってわけじゃなくただ楽しいから交流したいだけなんじゃないかな
多分地雷とかいう感覚がわかんないから、気楽に交流できるんだと思う
977風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 13:23:11 ID:AEZW0ijI0
仲良く出来ないならしなくてもいいと思うのに、
寄って来られて迷惑してる人が多いんでしょう。

前のレスにあった、女の艶って表現に納得した…
マイ攻の単体絵を見ただけでも凄い違和感感じたよ。
カプ話しないようにしてても、違う嗜好持ってる人とはやはり相容れない。
相互不可侵でいいじゃないk。
978風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 13:27:55 ID:8gasj3wN0
いいじゃないかって言っても、相容れないって思ってる方は元々近付いたりしないし
979風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 13:43:55 ID:GhKnMvsmO
うん
ABとBAは仲間と思ってる人もいれば、地雷だから近づくなと思ってる人もいる
ABとCBは仲間と思ってる人もいれば、地雷だから近づくなと思ってる人もいる
AB同士なら仲間と思ってる人もいれば、他人の解釈は地雷だから近づくなと思ってる人もいる

相互不可侵が必要なのは逆やリバに限ったことじゃない
980風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 13:50:11 ID:EXizNPlt0
>>976
>地雷とかいう感覚がわかんないから、気楽に交流できるんだと思う

そういう人も居るけど地雷を分かった上で「そういう感情は持ってはいけない悔い改めるべき」と
誰を攻撃してるわけでもないのに、個人の嗜好を非難して来る人が結構居る
ものすごく凝り固まった偏った正義厨って言うの?
この手の厨もそうとう厄介
981風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 13:53:45 ID:8gasj3wN0
いや、改められるって思ってる時点で地雷をわかってないでしょw
982風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 14:36:11 ID:i9fkl4j30
愚痴
攻め萌えの人が書く攻めマンセー受け踏み台話についてけない
攻めモテモテスペックマンセーさせたいなら受け使わずモブ使えよと
どう見ても受け貶めの受けヘイト話なのに攻めが愛されてるからいい!とか意味分からん
攻め好きは自覚なく受け貶めてくるから鬱陶しいよ

ジャンルに長くいると攻め受け同じくらい好きな人か
カプ萌え優先で攻め受け単体には贔屓ない人の書く作品以外受けつけなくなる
983風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 16:34:48 ID:k4nsW/LA0
>>982
> 攻め萌えの人が書く攻めマンセー受け踏み台話についてけない
> 攻め好きは自覚なく受け貶めてくるから鬱陶しいよ
これ逆もよくあるよね。というか逆の方をよく見る。
受萌え人口が多いみたいだから仕方ないんだけど。
私もどちらか一方に萌えが偏ってる人のカプ作品は苦手だな。
984風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 16:49:08 ID:v52ppaAj0
自分の現在の最萌えは受けだけど、受けにとっての一番が攻めだから(と自分は思ってる)
やっぱり攻めがないがしろになるのは嫌だな
マイ受けはマイ攻めをぞんざいに扱ったりなんかしませんよ、とか思ってしまう
自分が二次を描く時も、受けから見ての攻めの魅力とか受けがどんなに攻めのことを好きかとか
そういう点を主眼に置くようにしている。ちゃんと描けてるかどうかは不明だが
985風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 17:05:02 ID:oH21vqqcO
ABもBAも同じキャラが好きなんだから仲良くしようね
って、
巨人ファンも阪神ファンも同じ野球好き同士仲良くしろ
と言うような理不尽さを感じる
 
スポーツ好きには無理に仲良くしろと押し付ける事はないのになぁ
986風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 17:15:46 ID:8gasj3wN0
妙に納得w
987風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 17:43:43 ID:xoPabm8q0
>>976
地雷の感覚が分からなくても、普通なら相手にどれくらいまで
歩み寄って良いかとか考えて付き合いすると思うな
988風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 17:51:20 ID:8gasj3wN0
次スレ立てようとしたけどホスト規制で無理だった…
誰かお願いします
989風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 18:27:06 ID:qty3igr60
いってみる
990風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 18:29:22 ID:qty3igr60
ダメだった
立てられる方お願いします
991風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 18:30:11 ID:v52ppaAj0
いってみる
992風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 18:34:14 ID:gHwbU0QB0
自分も駄目だった
立てられるお願いします
993風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 20:06:14 ID:xI2HVJ8B0
いってみます
994風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 20:10:17 ID:xI2HVJ8B0
立ちました

■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【19】
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1234523290/
995風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 20:17:59 ID:gHwbU0QB0
>>994
乙です
996風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 20:44:49 ID:RvvMLqBa0
乙です

受け萌えが攻め貶しは2でもさんざん叩かれて
多少大人しくなってるけど
攻め萌えの受け貶しはその辺がまだ無自覚とかそういうこと?
997風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 21:18:58 ID:GilvH4Hi0
2ちゃんにそんな影響力ないよ…

単に攻萌え派の受貶しは少ないから目立って記憶に残りやすいんじゃないかな
あとは受萌えの人だと、同じ受萌え派の攻貶しは好きキャラを貶されてるわけじゃないから
無意識にスルーできるけど、受貶しは萌えキャラを貶されるから目に付くとか。
998風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 21:30:58 ID:RvvMLqBa0
なるほど

しかし攻め萌えの受け貶しってあるのか
見たことなかったわ
あんまり2で攻め貶しの愚痴を読んだから
自分が受け萌えってだけで何となく萎縮しちゃってたけど
攻め萌えも同じなんだな
こう言っちゃなんだが安心した
999風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 21:43:31 ID:k4nsW/LA0
> 受け萌えが攻め貶しは2でもさんざん叩かれて
> 多少大人しくなってるけど
これは絶対ない、今後もないと断言できる。
2ch内で叩きも多いけど、支持するレスも多いからあいこだ。
2chの外だと、>>997の言うとおり2chにそんな影響力はないわけで
>>998が受け貶しをここで知ったのなら、
世間ではそういうことなんだと思うよ。
1000風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 22:16:22 ID:k4nsW/LA0
1000なら801界が平和になる
10011001
:::   ヾ    ;;;  ,;:"
   ;;;   :::: .. ゞ.
;;;; ,,, 、、   ,i'         ○
      ヾヾ   `
ゞゝ;;;ヾ  :::,r'  `  `
i;;;::::′~^        `    `  `
ii;;::i     `      `          `
iii;::i `                `
iii;;::i     `      `          `
iii.;;:i,
iii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"''::;;..,,,
ii;;::;';;"                     `;;


このスレッドは桜にさらわれました。
月が見てるので、新しいスレッドをたててくださいです。。。

カオスでマターリ http://yomi.bbspink.com/801/