投稿者とプロの狭間スレ@801板 その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
投稿者とプロ作家の狭間を生きるプロ未満専用のスレです。
投稿・スカウト等で担当さんは付いたけれど、まだデビュー出来ていない人、
雑誌への掲載経験があるけどプロと言ったら言い過ぎだと思う人等
単行本が一冊出るまでを狭間の目安として、
漫画・イラスト・小説、仲良く同居でマターリと語り合いましょう。

プロ、出版業界の方の書きこみ歓迎します。但し、最初にその旨を名乗って下さい。

〜お願い〜
★叩きを誘発しないために、プロ、投稿者に関わらず
個人名を出すのはやめましょう(伏字、当て字も×)。
参考としての事例でも、個人を特定されないよう工夫して挙げてください。
作品の感想批評は該当スレへ、一冊出た後は作家スレへ。

前スレ
投稿者とプロの狭間スレ@801板 その5.5
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1209615367

※sage進行推奨
※身元バレに気をつけながら発言しましょう。
2風と木の名無しさん:2008/11/06(木) 08:12:11 ID:LdlpIz/v0
3風と木の名無しさん:2008/11/06(木) 09:28:29 ID:j2kr71Jf0
1乙
4風と木の名無しさん:2008/11/06(木) 22:59:11 ID:xwVBWxXw0
>>1

自分は字書きで担当さんは女性なんだが、男性の編集さんてどのくらいいるんだろう?
花○の編集長さん以外は聞いたことないな。
5風と木の名無しさん:2008/11/06(木) 23:51:43 ID:DG7seiWWO
>>4
小説だと、ホワイトハートの編集長も男性だよ。
ちなみに全体のBLの営業担当の八割は男性社員。
6風と木の名無しさん:2008/11/07(金) 23:49:52 ID:GQPKyZtG0
出版社の営業が男性ってのは普通じゃね?
BL編集は女性が多いって聞くけどね。
7風と木の名無しさん:2008/11/08(土) 03:20:41 ID:GZpT4GSt0
欲張ってというか、成長したくてキャパ以上の仕事を受けた。
いま、めちゃめちゃしんどくてゴールも見えないんだけど、
次に同じ事を「できません」て言ったらやっぱ仕事貰えなくなるかな…
8風と木の名無しさん:2008/11/08(土) 11:57:51 ID:89JY0CJs0
そこは営業トークつーか、答え方次第でしょ。
「できません」じゃなく「予定が埋まってます」と答えて、
「ああ、売れてるんだな」と思わせたら仕事は減らないでしょ。
うちの仕事をしたがってるんだなって思わせればいいんだよ。
「今すぐは無理ですが、半年後なら!!!」とかさ。
それで仕事が来なくなったら、その程度の縁だと諦める。
9風と木の名無しさん:2008/11/08(土) 18:06:41 ID:91DUw1HE0
自分投稿組みだけど、ここ最近でデビューしてる人でスカウトってどれくらいの割合なんだろうか?
同人やってるせいか(それとも投稿友達なんていなかったせいか)
周りの知り合いのプロほとんどスカウトなんだけど
日記見てもスカウトの嵐w
(投稿組みは日記に書いてないだけかもしれないけど)
多すぎて、うらやましいけど嫉妬する気にもなれない

ふと思っただけなので荒れるようならスルーして
10風と木の名無しさん:2008/11/08(土) 19:52:45 ID:GT8nGi0V0
私も投稿組。
でも同人ばりばりやっているし、
投稿がきっかけという事はなんとなく恥ずかしくて
サイトに一切書いていないからスカウトと思われてそうだとは思っている。
11風と木の名無しさん:2008/11/08(土) 20:22:09 ID:wL0Vht/3O
隠そうにも募集コーナーで「○○先生も投稿デビュ!」って紹介してる雑誌もあるし。
まぁ私は投稿デビュの何が恥ずかしいのかさっぱり分からないけど。
投稿仲間はいなかったけど、
同時期結果発表でよく見かけたプロが今結構いて面白い
12風と木の名無しさん:2008/11/08(土) 20:51:55 ID:YaaqlqCa0
私もばりばり同人してたのに、何年も掛かってやっと投稿デビューだったので
投稿デビューはどこかちょっと恥ずかしい気持ちがある。
デビューできた後は関係ないと思ってるけど。

同人してなかったら投稿デビューってなんとも思わなかっただろうけど
よくヲチスレで、「スカウト狙ってるんじゃない?地道に投稿でもしてりゃいいのにpgr」
と言うレスを目にしたせいかも。
(言われてた人は自分じゃないけど。自分は小物過ぎて話題にもならなかった)
地道に投稿したよw
13風と木の名無しさん:2008/11/08(土) 21:24:14 ID:1c3H5qPCO
別にどっちデビュも凄くないし、恥ずかしくもない。
恥ずかしいのはデビュ方法より売れないこと(狭間を抜けられない事)なんじゃないか。
14風と木の名無しさん:2008/11/08(土) 21:47:55 ID:SWWuhPej0
>>13がいいこと言った!
自分なんて、スカウトデビューしたけど速攻切られた\(^o^)/
「デビューしたけど売れなかった」看板しょってますよ
めちゃくちゃ恥ずかしいよ
マジ、売れた者勝ちだよ
もう無理にも思えるけど、狭間で細々やってますよ
生き残りたい
15風と木の名無しさん:2008/11/08(土) 22:11:15 ID:iq1WWM9y0
逆に投稿デビューの人って
地道に努力して実力もつけたイメージだけどな
16風と木の名無しさん:2008/11/08(土) 22:21:02 ID:kVEwKnze0
いろいろだよそんなの。サイトや同人やる作品数もないうちに
拾われた投稿デビューを知ってる。
17風と木の名無しさん:2008/11/08(土) 22:24:56 ID:65On2Aew0
投稿デビューでも、小説書いて
1作目、2作目でデビューって人も多いよ。
(公にしてない人多いけど、自分の知り合いでも数人いる)
どっちが地道とか実力あるとかは関係ないと思う。
18風と木の名無しさん:2008/11/08(土) 23:12:24 ID:SWWuhPej0
だからデビューしてからが本当の勝負だと思うんだ

今は、どうしたら生き残れるか考えている
・露出できるチャンスは逃さない、自分からも掴めるように動く
・露出できるチャンスを得たなら読者さんの記憶に残る作品になるように頑張って
 一人でも多くの読者さんに認知してもらう
となると、読者ニーズを知ることが重要なのかなー
なんて思うけど、どうなんだろうね……

そんなこと考えずに自分の萌えで作品を作ってても売れる人は売れるし
読者さんに楽しんでもらえるんだよね
みんなは読者ニーズを考えたりする?
つか、自作の「売り」を自覚している?
19風と木の名無しさん:2008/11/08(土) 23:22:14 ID:SWWuhPej0
ごめん、一応付け加えるけど、18は、実力つけるための地道な努力は
誰だってやってると思って書きました。ウザくしてすまん。
20風と木の名無しさん:2008/11/08(土) 23:28:59 ID:lh+Cegqp0
>>9
漫画と小説では違うと思う。漫画はスカウトの割合が多いのかな?
小説は、新人賞を取った自社デビュー作家を推すところが多いと聞いた。
雑誌で知名度を上げて、文庫・ノベルスデビューってとこかな。
新人をスカウトしても、表向きは投稿って形で新人賞を取らせるところもあるとか。
賞を取らせるのも売るための宣伝になるらしい。
だから小説の場合は、投稿が恥ずかしいなんてことないと思う。

>>18
自作の「売り」はずっとわからなかった。
でも投稿作について担当さんから「ここが良かった」「ここが萌えた」と直接言ってもらって
ああそうなのかーと、この前初めてわかったw
次作からはそこを意識して書こうと思っている。
21風と木の名無しさん:2008/11/08(土) 23:30:43 ID:lh+Cegqp0
あ、雑誌のないところはスカウト中心みたいです>小説デビュー
22風と木の名無しさん:2008/11/09(日) 00:57:14 ID:LGeZcrOm0
>>20
>賞を取らせるのも売るための宣伝になるらしい。

BL以外ならそういうこともあるけど
BLでの新人賞では大したハクはつかない。
だからスカウトを新人賞デビューなんてことはしないと聞いた。
ただ、小説であろうがマンガであろうが、投稿が恥ずかしいなんてことは
まったくないし、どっちが実力があるかなんてことも関係ない。

スカウトは最初から予定を入れてもらえたり原稿料などの面でも
投稿とは扱いが違う分、すぐに売り上げが出せないとさくっと切られる。
投稿は原稿料安い、印税率低い、他社での仕事を止められるなど、
編集に対して立場が弱いけど、すぐに結果が出せなくても
暫くは様子を見てもらえるし、積極的に育ててもらえる。
どっちもプラス面マイナス面があると思うな。

自分より前にデビューした友達が、読者ニーズとか常に研究してる人で
あっという間に狭間脱したよ。
やっぱりそういうの意識するのは大事なことなんだろうね。
23風と木の名無しさん:2008/11/09(日) 01:58:30 ID:mEL87Bhe0
まったく畑違いのところから声がかかった。
尤も、BLテイストは入れてっていう依頼で、エロは雰囲気程度。
今までと勝手がちがって戸惑ってるけど、楽しい。

正直、営業やら読者ニーズやらお約束やらに疲れを感じていたから、
ちょうど良かったのかも。

24風と木の名無しさん:2008/11/09(日) 02:41:40 ID:E8qPoIdH0
ニーズを研究しても、自分にないものだと猿真似で終わる気がする。
自分がそうだったから。orz

関係ないけど、よく2次のアンソロ本が出版社から出てるけど、あれはプロとしてのデビュー扱い?
それともプロの編集が編集したアンソロって感じ?
2次のアンソロの人は、その後他の仕事も入れてもらえるのかちょっと疑問に思ったんだけど
25風と木の名無しさん:2008/11/09(日) 05:46:39 ID:BB3wjzDU0
二次のアンソロがプロデビューと思う人がいるなんてのに驚いた
26風と木の名無しさん:2008/11/09(日) 08:53:19 ID:/tGa6SvA0
27風と木の名無しさん:2008/11/09(日) 09:34:12 ID:5oqAzY/+O
二次アンソロも担当が付き、人気がある人はコミックスも出るから、
そうなるとデビューにはなるし、狭間くらいにはなるんじゃない?
はっきりプロと言えない、まさに狭間。
28風と木の名無しさん:2008/11/09(日) 10:18:22 ID:D/IojBS2O
>>26
やたらそのスレに誘導する人がいるけど、スレ立てた本人?w

二次コミックス化は、対価を得る当人たちは『仕事』を自負してるけど、
周りから見るとあくまでアングラ活動なんだよね。
てか、まさしくここの住人には関係なくない?>24
29風と木の名無しさん:2008/11/09(日) 10:29:14 ID:/tGa6SvA0
>>28
いや、違うよ。
ここは狭間でもなく作家スレにも行けない奴のスレじゃないってこと。
そのスレ立てた奴と一緒に行ってくれよ。
30風と木の名無しさん:2008/11/09(日) 10:54:37 ID:D/IojBS2O
>>29
あのスレの対象者が本当にわかってるなら簡単に誘導するなよ。
23,24,25がそうだと決まったわけでなし
31風と木の名無しさん:2008/11/09(日) 11:43:25 ID:C2wthRjH0
つか、あのスレって「挟間以外書くなよ!」ってファビョった人が
勝手に立てただけじゃん。誰も頼んでないと思うんだが。
そんなとこに誘導するのなんて「立てた本人以外にいるのか?」と
思われてもしょーがない。
32風と木の名無しさん:2008/11/09(日) 12:14:44 ID:C8VBiE6k0
>23はきっとまだ単行本1冊出してない狭間なんだよ。
単行本が出なくたって他から声がかかるかもしれないし。

底辺グチスレもあんなテンプレが1になけりゃ移動したかもしれない。
自分はもうすぐ1冊目が出るからここ卒業してたぶん底辺プロになる。
売れっ子たちが金の話で花を咲かせてる作家スレは高根の花で
新人・底辺スレがあると非常にうれしいが、あのテンプレはないだろうと思った。
33風と木の名無しさん:2008/11/09(日) 13:10:52 ID:OqDZp2zS0
>つか、あのスレって「挟間以外書くなよ!」ってファビョった人が

違うでしょ?
狭間じゃない底辺プロがここの狭間をワナビにしたくて
ファビョって立ててたんだよ。曲解する>>31が立てた当人だったりw

>>32
もし本が出てない狭間であっても、ここであの内容を書いてどうするの?
作家スレなら経験者談とかありそうだけどね。
34風と木の名無しさん:2008/11/09(日) 13:16:19 ID:U/tNX9vh0
もうその話イラネ
35風と木の名無しさん:2008/11/09(日) 14:35:47 ID:/P7HqhQh0
二次アンソロの単行本っていっちゃなんだけど
原作には無許可で作ってるわけでしょ?しかも個人名義で。
それでプロっていうのはちょっともにょるよね…
見逃してもらってる感がないというか。
実際にだした知人にきいたらでも部数とか3000〜6000部で(作家にもよると思うけど)、
印税もめっちゃ低いときいた。
だったら自分で再版したほうが割りいいのにって言ったら
記念だからって言ってたよ。個人名で書店流通。
まあ狭間レベルの私たちのコミックスもあまりかわらないレベルだけどねww
36風と木の名無しさん:2008/11/09(日) 15:37:56 ID:CcnzSXLr0
24
スレ荒れたようでごめん
猿真似で終わったのは、狭間にもなってないときの話。
持ち込み中に、(話的に)こんなの書いてって言われて、散々やって、結局だめだった
自分にないものは、何やっても結局駄目だと思い知らされた。
現在は絵柄を受けるものにって思って頑張ってるけど、やっぱりそれも猿真似で終わる
絵も才能だよなーと。純粋な画力とは何か違う。(問答無用に万人に上手いと思わせるまで画力上がったら別だと思うけど
理屈ではよくわからないんだけど、ひき付けられて見つめちゃう絵の人っているよね
そういう人の絵を真似ても(ry
自分に合う絵柄の人なら真似るのはすごく勉強になると思うけど

2次アンソロはふと思っただけで、2次アンソロの作者さんが自分をプロデビューって言ってたとかじゃないので、スマソ
2次アンソロは口コミで執筆者増やすって聞いたから、もしそれがデビューになるなら裏山と思った
でも人目に付く機会も増えるし、そこからスカウトの機会も増えそう
37風と木の名無しさん:2008/11/09(日) 19:51:57 ID:rzE1Gjqq0
>36
ひとまず狭間になったってことは、読者ニーズに応えている部分があるとか、
読者ニーズが見込めそうとか、何か光るものがあるwとかだと思うんだ
じゃなかったら、自分なんて狭間にもなれなかったと思うし

だとすると、売れ筋に乗っかるのもそうだけど、
自分の「売り」を出せるかどうかのようにも思える
セルフプロデュースっつーか
「こうすれば必ず売れる(受ける)」なんていう黄金律はないし
自分にあるもので勝負に使えそうなものを知りたいと思うよ
>20の担当さんみたいに教えてくれる人がいると自分でも気づけるかもだけど
実際には「こんなの書いて」とか「ここ直して」のほうが多いよね、たぶん

あー、でも自分にあるものを増やすことも必要か
なんだかチラ裏
38風と木の名無しさん:2008/11/09(日) 23:49:35 ID:lMm5y7/T0
>>36
同人歓迎のオフィシャルが出す公認の二次アンソロに
参加したことのある私が通りますよ。
何度か依頼が来て担当さんも付いたけど原作が終わったら
アンソロも出なくなってそことの仕事はそれきりになったけど
色々あって他の仕事につながったから無駄では無かったよ。
39風と木の名無しさん:2008/11/10(月) 02:31:58 ID:DkpOrHnl0
二次アンソロもピンキリでしょう。
メーカー許可も無く出してるようなアングラ扱いのものもあれば
ネームからきちんとチェック出すところもある。
その出版社がオリジナルもやってる所なら次に?がる可能性はあるよ。
40風と木の名無しさん:2008/11/10(月) 06:02:22 ID:KqSDxZPU0
公認アンソロ以外はネームチェックしててもアングラだろjk
アンソロ作家はまさに狭間な物件
41風と木の名無しさん:2008/11/11(火) 14:21:44 ID:UBZ9hBdu0
>>38
つかぬ事を伺いたいんですが、アンソロってやっぱり執筆者同士が声掛けて執筆者増やすの?
それとも編集さんが大手さんに声を掛けていくの?
それとも持ち込み?

無事オリジナル(?)で底辺デビューwできたんだけど、いっぺんアンソロにも書いてみたいと思うのは変かな?
(それとも一旦デビューした人はマイナスの方が大きい?)
それにしても38のデビュー方法が理想過ぎてうらやましいw
42風と木の名無しさん:2008/11/11(火) 15:19:15 ID:cGJFQ9OV0
38ではないですが。

2次の友達(商業では描いてないし、オリジナルやってない)は、
サイト経由でメールが来るって言ってたよ。
オフィシャルのときも、そうだったらしい。
2次旬ジャンルで、誕席レベル、サイトありならくるんじゃないかな。
自分はピコなので、きたことないですが。

自分からっていうのは聞いたことないなぁ。
あと、プロでも無許可アンソロに書いてる人って、
もともと2次で人気あって、スカウトデビューした人が多い気がする。
43風と木の名無しさん:2008/11/11(火) 20:13:14 ID:e9Ii/lIz0
38です。
自分はピコでしたが雑誌の読者コーナーにイラストを送るなど
していたせいで目に止まって声をかけてもらえたんだと思う。
でも担当さんから描いてくれそうな人を紹介して欲しいと
言われたから友人からの紹介もありかと。

デビューできたはいいけれど…と言うお決まりのコースを
たどっているのでうらやましがられて複雑な気分w
44風と木の名無しさん:2008/11/11(火) 21:30:20 ID:+Peca09r0
41
>42>43
レスありがとう

自分からが無理なら、自分はやっぱり無理だなorz
好きなキャラを描いて書店で売られるって、夢で憧れてたんだけど
持込とかが可なら、まかり間違って穴埋めにでも使ってもらえるかもと思ったけど
向こうからは絶対に声なんか掛からない奴なのでw
超ドピコだし、人気なんかもちろんないし、
雑誌の読者コーナーにも送ったことがないし、アンソロ執筆者さんに知り合いもいないし
(知り合いがいても無理だろうけどw)
諦めついた。ありがとう。
45風と木の名無しさん:2008/11/11(火) 22:29:12 ID:8PfCw/n40
いやアンソロだしてる出版社によっては、
同人誌送りつけたら声かけてくれるところもあるよー
まあ普通に営業みたいなもんだ
いちかばちかでやってみればどうだろう。
まあそんなにいいものではない…ということを言っておく…
変な編集部もあるし…もちろんいいとこもあるけど。
あと書き下ろしだと原稿料が高くなるから、同人誌再録のほうが歓迎されるだろうし、
1冊同人誌を作るのがベストだと思う。で、送る。

つうかスレチだよね、スマソ
46風と木の名無しさん:2008/11/11(火) 22:48:30 ID:QxVYCfbx0
スレチだからアレだけど、デビューしたくらいだったら
二次で同人やればジャンルによるけどたぶん声かかると思う
アンソロ出してる会社の通販情報雑誌にアンソロ出してるジャンルのオフ本1冊出してみれ 
万年島中ドピコだろうが案外ホイホイ声かけてくるよ

営業にはまあまずならないからそのつもりで…
47風と木の名無しさん:2008/11/12(水) 02:40:28 ID:oqOfnZWL0
一般ゲームのアンソロなら
原稿募集とか巻末にのってたりするね
48風と木の名無しさん:2008/11/12(水) 10:15:11 ID:GWiOX0NmO
ゲーム系はファンブックのイラストや、その会社ゲーム雑誌の仕事の依頼に繋がったりするね。
BL系アンソロだと、イラストレーターの依頼が来た人もいる。
フリー編集さんがしてるアンソロだと、フリー編集はBL小説・マンガの編集を掛け持ちでしてる人が多いから、気に入ってもらったらいきなり依頼がいくつも増えるみたいだ。
49風と木の名無しさん:2008/11/14(金) 23:40:53 ID:8DitK58Q0
>>48の言う通り、編集さんはどこでどう繋がっているかわからない。
自分(狭間絵描き)も意外なツテで仕事もらったことあるよ。
なのでアンソロも商業誌とまったく無関係というわけではないと思う。
特に狭間のうちは、色々アンテナ張っておくのも仕事を増やすコツだと思った。
50風と木の名無しさん:2008/11/15(土) 16:36:12 ID:lMtcoKY1O
知人は、公認アンソロ(ホモ)の仕事した出版社の
少女漫画畑の雑誌を紹介されたそうだよ。
TLでもなく。
51風と木の名無しさん:2008/11/22(土) 18:30:40 ID:nt8xp33ZO
新人少女漫画家スレの方で
新人は3作目安で淘汰とか雑誌の顔ぶれは3年で変わるとか
あるけど BLもそんな感じ?
普通に雑誌買って読んでるとわからないんだよな
消える新人は記憶に残らないだけかのう…
gkbr
52風と木の名無しさん:2008/11/22(土) 20:17:07 ID:ff507wFvO
>>51
目安の数字は出版社によるから担当さんに訊いてみなよ。
私は教えてもらってガクブルしたけど何とかそこは乗り切った。
53風と木の名無しさん:2008/11/22(土) 20:32:37 ID:oqp17uAA0
幾つ?
激しく気になる
54風と木の名無しさん:2008/11/22(土) 20:44:48 ID:OLnErQHdO
>>51
雑誌によるよ。
活発に新人・若手・スカウトを投入してる雑誌だと流動的だから次に控える新顔が常にいるので、売上が悪いと仕事本数を減らされ数年で消えたりする。
こういう雑誌で仕事するベテランさんだと長年生き残るには、ランキングは常に上位に入る条件がつく。
過去に結果を出したベテランさんでも、結果が出せないと年に数本程度にしか仕事が入らない厳しい場所。
若手がほとんど入らない雑誌だと、流れが鈍いから同じ顔ぶれが長い間変わらない。こういう雑誌だと中堅・ベテランさんには居心地がいい場所。

55風と木の名無しさん:2008/11/22(土) 23:59:08 ID:nt8xp33ZO
そっかあ
自分の担当さんそういうことではっきりした
事は言ってくれないからな
アンケの具体的な結果も聞いても濁される
駄目になったらFOパターンだな
56風と木の名無しさん:2008/11/23(日) 19:39:49 ID:zrJpa7210
担当によっては、連絡無いまま放置もあるよ。
これが止め時かなぁと思いつつ、連絡もしてない。
よそに投稿し直すバイタリティも若さももうないし、いい加減、
諦めるのを決めたよ。
「仕事」にすると面白くないってのは、本当だったんだなw
57風と木の名無しさん:2008/11/24(月) 20:07:53 ID:fxokDu8n0
>>56
まあ、生`
58風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 08:50:36 ID:Bh7mKdr70
これオンズネだおね?
どこのことかお?

531 :風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 07:58:56 ID:Bh7mKdr70
ネットの短編小説を読んでいたら、既視感が…

*時代もので受けは双子の片割れ
*畜生腹として忌む存在だが嫡子の影武者として生かされる
*座敷牢に閉じ込められて育つ
*世話をしていた者が亡くなりそのあとを任された攻めと…

サスラの中で一番面白いと思った話だったから、ちょっと残念
よくある設定だったんだね
59風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 08:51:35 ID:Bh7mKdr70
もめ
ゴバークw
60風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 18:46:06 ID:fQqaJcebO
私怨の自演に頭痛がするわ…
今後アラシは私怨住人とみなす
難民の巣から出てくるな
61風と木の名無しさん:2008/12/09(火) 23:47:22 ID:pat+yxwv0
hosyu
62風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 09:49:15 ID:/FlLkgZL0
保守がてら質問

狭間で兼業やってる人って多い?
63風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 14:40:10 ID:hcC8OVZi0
狭間で専業じゃ生きていけませんw
64風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 19:41:55 ID:alvnlXRYO
狭間で兼業というと同人?それともお勤め?

自分は前者だが
65風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 20:03:28 ID:QX+pUzPD0
すまん、お勤めのほう
貯金がなくなって苦しくなってきたんで、バイトしようかと思ってる
参考にちょっと聞いてみました
66風と木の名無しさん:2008/12/16(火) 01:12:41 ID:99KtSv680
週五で9時5時のバイトしてるよ。一人暮らしなら十分やってけるし、
たま〜に稿料入るのがボーナス気分で嬉しい。
知人の絵描きは長い時間バイトに使えないから、飲食店で4時間くらい働いてる。
まかない出るから食事も浮いていいと言っていた。
67風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 10:01:18 ID:bIBQw1DR0
おいら昼間は派遣。
夜は疲れて使い物にならないから、土日は遊びにも行けず原稿三昧。
収入は安定しているけど(稿料は本当にボーナスな気分だ!派遣はボーナスないし)
早くどっちかに絞らないと躯がこわれそう。
一本仕上げるのにすげえ時間かかるし。
68風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 00:46:10 ID:Y4aJA41b0
すっごい暇な事務所の留守番とか、
誰も利用しない公共施設の受付とか、
脳内で内職しながらできる仕事があればいいねw
69風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 03:17:19 ID:qJlu74a80
>>67
自分も似たような感じだw
不況の風が身に沁みるクリスマスなんだぜ。
そんな聖夜に男と男がちちくり合ってるだけの話を仕上げないと年が越せない自分
ステキすぐる
70風と木の名無しさん:2008/12/24(水) 17:17:16 ID:MH0/Faql0
みんな年賀状ってどうしてる?
24日になってから訊くのもあれなんだけど、ふと気になって。
71風と木の名無しさん:2008/12/24(水) 20:31:21 ID:V/aV4lpFO
あくまで仲良しの漫画家や編集者くらいにしか出さないなぁ。
72風と木の名無しさん:2008/12/24(水) 21:52:38 ID:kgb0NiSLO
編集に出したりするんだ?
ちなみにそういうときって絵描きの人は絵を入れる?
73風と木の名無しさん:2008/12/25(木) 02:46:43 ID:qM1X48DK0
>>72
>編集に出したりするんだ?

えええ、出さないの? 
担当編集さんは「年賀状出すほどじゃない友達」か?
74風と木の名無しさん:2008/12/25(木) 06:36:43 ID:XGgpe5ut0
投稿用の住所とメアドしか知らない…orz
メアドに電子年賀状送ったら失礼かな?
75風と木の名無しさん:2008/12/25(木) 15:01:46 ID:qM1X48DK0
編集部住所に「担当様」で送ればいいと思うが…
ここにいるのは働いたことのない人ばかりなのか?
76風と木の名無しさん:2008/12/25(木) 17:52:31 ID:nGXG3ZGpO
そうそう、編集部宛に担当さんの名前書いておくればよいのだぽ。
バイトしか働いた経験もなく、狭間2年生のあたしは去年、パピーにそれ教わったw
77風と木の名無しさん:2008/12/25(木) 17:53:38 ID:nGXG3ZGpO
76だが、ちなみにイラスト入れます
78風と木の名無しさん:2008/12/26(金) 10:42:11 ID:n4TaUxWr0
○○編集部気付 (担当の名前)様
で送ってた自分。ちょっとぐぐってみたら

「気付」とは、
相手方の住所の所在地ではない会社などに宛てて送る時の敬称です。
「○○事務所 ○○様」と書いて送った場合、
○○事務所に○○様がいないと宛先不明で戻ってきますが、
「○○事務所気付 ○○様」としておけば戻ってきません。
そうするために「気付」という敬称を使うものだと覚えておいてください。

だそうです。昔、漫画家さんにファンレターを出すときには「気付」入れてね
というあとがきを読んだことがあったので入れてたけど、そういう意味があったのね。
79風と木の名無しさん:2008/12/26(金) 13:49:01 ID:67L2zVDM0
なるほど。参考になったありがとう。
今からでも出すことにするよ。
80風と木の名無しさん:2008/12/26(金) 15:46:29 ID:bwUO1IM10
参考になりました。
今年担当さんがついたので初めての年賀状です。
どきどきしています。
81風と木の名無しさん:2008/12/28(日) 21:30:38 ID:ZzJ8FauQ0
宣言させてくれ。
来年こそ、狭間から卒業する…!

狭間になって○年、人が聞いたらびっくりするくらい狭間時代が長かった私だが、
ようやく狭間脱出のチャンスを掴んだ。
もちろんそのチャンスを生かさないと次はない。
でも今度こそ…今度こそいけるような気がするんだ。
死ぬ気で努力して、狭間卒業できるように頑張ります!
82風と木の名無しさん:2008/12/29(月) 17:16:22 ID:Umm3XHP30
>>81
陰ながら応援しているよ!
そして自分も頑張る…!!
83風と木の名無しさん:2008/12/30(火) 23:38:14 ID:xnsCoR2IO
>>81
おまおれ
お互い頑張ろうぜ
84 【大吉】 【18円】 :2009/01/01(木) 04:28:56 ID:oAZM+pYx0
あけおめ
今年切られませんように…
85 【だん吉】 【1217円】 :2009/01/01(木) 04:29:55 ID:oAZM+pYx0
18円…orz
86 【大凶】 【1116円】 :2009/01/01(木) 10:53:53 ID:3XdcHjbY0
あけましておめでとう。
これから寝る。
87omikuji 【1361円】 :2009/01/01(木) 16:19:43 ID:tTEwMwgUO
名前欄こうだっけ?

あけおめ〜
今年こそこのスレを脱出しようね姐さんがた!
88 【大吉】 【1601円】 :2009/01/01(木) 19:51:15 ID:xsp2fnMd0
あけましておめでとうございます。
今年は自分から積極的に仕事を取りに行くぞ!
って事で、今から原稿書くよ。
89風と木の名無しさん:2009/01/02(金) 04:06:00 ID:nEnFNVkfO
あけおめ

オレも今年こそ狭間卒業する!
90!omikuji!dama:2009/01/02(金) 09:12:15 ID:6K0f3cz00
新人賞スレに戻らないようがんばれ自分><
91風と木の名無しさん:2009/01/02(金) 15:06:34 ID:m2qhVVb00
あけおめ! 
原稿抱えて、何かいろいろと切羽詰まってるが今年もいい一年になるといいな。
それ以上に、ここの姐さん方に良い一年が来ますように。
92風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 18:43:24 ID:CaPDg8L/0
過去スレで名刺の話が出てたかもしれないけど、
名刺作ってる人いますか?
そろそろ作ったほうがいいかもと思い始めたんだが
業者に頼めばいいのか、自作でいいのか悩む
93風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 20:34:40 ID:RJOiMcsH0
過去スレで出たときにネットの安いので作った
でも自分は作ったら、今度はなぜか
使う機会がぜんぜんないんだぜ…orz
94風と木の名無しさん:2009/01/11(日) 18:56:55 ID:OcV2Nhop0
ネームをどこまでていねいに入れるかでいまだに悩む
あんまかきこんでしまうと直すときウヘァorzで消すのが大変だし
かといってかかなすぎると
自分が何をかいてんのかわからなくなる…

要領悪すぎて泣きたくなってきた…
95風と木の名無しさん:2009/01/11(日) 19:00:02 ID:0sUSNLbv0
要領が悪いんじゃなくて単に経験不足なのでは
96風と木の名無しさん:2009/01/11(日) 19:11:30 ID:OcV2Nhop0
経験不足な上に要領も悪いんだと思う
97風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 13:24:36 ID:3G0YIz+u0
試行錯誤して自分に一番合ったやり方をみつけるしかないよね。
私は最低限しか書き込まないけど、速くて綿密なネーム描ける人尊敬する
98風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 05:26:56 ID:navm2NOs0
少女漫画からBLまで色々なジャンルに10年投稿していて
一度もトップ賞すらとれないならもう漫画家は諦めた方がいいですよね。

1年に3.4本は投稿し続けているのですが。
99風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 05:31:56 ID:StwBhu9v0
>>98
なぜ賞が取れないのか自己分析してる?
自分の友達描くの速くて数投稿してたけど毎回絵も話も同じレベルで進歩というものがなかった。
100風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 05:32:22 ID:8izi5Ue/0
なぜここで聞くんだ?
もっと相応しいスレで聞けばいいものを

10年続けてて全然ダメじゃ、即戦力を欲しがってるBLじゃ厳しいよ
101風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 07:05:33 ID:E/qcT0HtO
>>98
・自己満なファンタジー描いてる
・恋愛漫画じゃない
・男の絵が格好良くない
・それ以前に壊滅的絵が下手。くせがひどい。
・独り善がりが得意
・セリフ、モノローグばっか。説教臭い
・チマチマ細かい、または顔しか描いてない
・辻褄合わない。何もかも唐突。しかも後説。
・色んな意味で軸ぶれまくり。何が描きたいんだ
・つか読みにくい。意味不明
・キャラに全然魅力無し(最大の欠点)

のどれ?商業に向かない、入賞しない人ってだいたいこんな感じだとオモ。
102風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 15:18:30 ID:k0NNJMTQ0
>>98
あきらめたら、そこで試合終了だ
でも……もう諦めたくて、でもあきらめがつかず、誰かに背中を押してほしいのなら、そう言えばいいよ
あきらめた方が幸せになれる人と、今ここであきらめたら一生悔いを残す人がいる
98は、どっちの人?
103風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 15:30:31 ID:XtaM+2ga0
気分変えてサイトやってみたら?その反応で悪いところも良い所も見えてくると思う
そこから一本つり、ってこともあるみたいだし
104風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 20:31:24 ID:k9W8Ry0Q0
どう努力してもだめなら、方向かえるのもありかも
女性向けでどうやっても駄目だった人が男性向けに行ったらすぐデビューした人の話を知ってるから
絵柄変えたりとか色々あるんだろうけど
10598:2009/01/14(水) 04:11:19 ID:pwHYhvmA0
98です。
まさかこんなにレスをいただけると思ってもいなかったので
今頃みなさまのコメント見ております。

色々アドバイスありがとうございます。

自分の欠点は自分ではよくわからないので、持ち込みもしてみたのですが
「本当にBLが好きで描いているかどうかわからない」という曖昧な指摘を
うけてしまいました。
もちろん好きでBLを描いているので、なにが「好きで描いているかわからない」
様に見えるのかわからないのでどう直していいのかわからないのです。

でも、102さんのレスを読んで、10年も投稿してきて今ここであきらめたら
一生悔いを残すかもしれないと思ったので、まだ投稿は続けてみようと思います。
がんばってみますね。ありがとうございました。


106風と木の名無しさん:2009/01/14(水) 04:32:45 ID:xM6DcLtf0
とりあえず、マンガなら持ち込みができるから、BL編集部を片っ端から
持ち込みして回ってみるのをお薦めする。
そのときに、1社も「とりあえず預かっておきます」と言われない場合は
もう無理だと思った方がいい。

編集部によって好みが違ったりするから、1社でダメでもそれで諦めることはないけど
全部がダメだったら、それは無理ってことだと思う。
あと、内容が今イチでもエロがしっかり描けていればそれでハードルが下がるレーベルもあるから
もしエロが描けるならそちらの路線でいくという手段も。

諦めないことは美徳でも何でもないよ。
自分の才能は違うところにあるのかもしれないし
早く見切りを付けて、自分に向いていることを探す方がいい場合も。
そのためには、「もしかして…」という可能性を残さないように
自分に描ける最上の作品を本気で作り出して、それで勝負しよう。
10年も描いてきて、それでもこれから先にこれよりいいものが作れるはず
なんてのは幻想だから。
107風と木の名無しさん:2009/01/14(水) 07:53:31 ID:z3gJPu8A0
BLは本人の萌えどころというか見せ場がはっきりしてる作家さんが強いと思う。
特にうまくない絵でもストーリーだけ抜き出すとありがちな話でも
作者こだわりのシチュなりキャラなり萌えどころなり見えてると強い。
バカ売れはしないかもしれないが固定読者がつく。
98はそれが作品から見えないんじゃないかなぁ。
本人にないのか作品に描く技術が足りないのかわからないけど
10年描いててそれに気づかないのは向いてないかもしれないね。
108風と木の名無しさん:2009/01/14(水) 15:56:54 ID:pDChbz9LO
>>98
10年投稿でどこにも引っ掛からないのはプロは諦めた方がいいかも。
自分の欠点がわからない人のようだし。
でも漫画が好きなら描き続けていいと思う。
10年投稿する人は20年投稿するみたいだから、投稿が趣味になるようだしね。
109風と木の名無しさん:2009/01/14(水) 16:03:49 ID:h0jBZQol0
諦めるかどうか年齢にもよると思うけど
15→25 と
30→40 じゃちょっと違うだろ
BLなら、若すぎると描けないような内容もわりとあるし
勝手な意見としてはやめないでほしいな

>>98はむしろ、少女漫画かBLかに絞って研究した方がいいんじゃないかと
思う。好きな方でも向いてると思う方でも。
男ばっかかいてんのと女半分入るのと、話の作り方も感覚もやっぱ違うよ
その辺冷静になってみたらどうだろう
110風と木の名無しさん:2009/01/14(水) 16:19:45 ID:bTIqTVdg0
ところで98って狭間なの?
レス読んでる限りじゃ投稿者っぽいんだけど。
111風と木の名無しさん:2009/01/14(水) 20:06:36 ID:3NOFlrXn0
プロット連続10本くらい落とされたOTZ
他じゃ凹めないからここで凹ませてー。

自省しなきゃ……。
112風と木の名無しさん:2009/01/14(水) 22:11:31 ID:G02wxWv/0
98は
>担当さんは付いたけれど、まだデビュー出来ていない人
では?
担当さんついているなら、その人に聞けばいいような気がするけど。
そもそも担当さんってあいまいに言うかな?
ちゃんと聞けば答えてくれてるはずじゃ…。
絵のどこが悪いですか→絵が古いとか。
話のどこが悪いですか→話が淡々すぎて動きがないとか。
聞いてるようで聞いていない人って結構いると思うんだけれど。
113風と木の名無しさん:2009/01/15(木) 00:05:15 ID:59j0soDzO
98は担当も付いてない完全な投稿者だろ。
担当がついてちゃんとデビュー出来てるプロでも、作家として10年という月日は作家寿命が持つかわからないのに、
10年で成長も出来ない作家は、プロでも劣化して消える作家になるくらい10年はとても意味が深い月日だ。
プロじゃないから、10年の重みがわからないんだろうなぁ。
114風と木の名無しさん:2009/01/15(木) 00:47:47 ID:5SDpHzd80
>「本当にBLが好きで描いているかどうかわからない」という曖昧な指摘を
>うけてしまいました。

ここだけ読むと「それ以外はクリアしている」みたいに読めるんだけど、
実際はどうなのかね。
マンガの場合、一番大事なのは「絵のうまさ」だよね?
めちゃくちゃ上手くなくても、デッサンがちゃんとしてる、
物語を作る力はある…とか、諸々クリアした上で賞に縁がないのか?
賞が取れないと一口に言っても「あと少しでトップ」っていうのと、
10年間、どこにだしても「Cクラス」じゃ意味が違うと思うけど。
「あと少し」がずっと続いているなら「諦めるな」と言いたくなるが、
そうじゃないなら「努力の方法が間違ってるんじゃね?」としか…
115風と木の名無しさん:2009/01/15(木) 10:05:31 ID:3PjWR0j10
>マンガの場合、一番大事なのは「絵のうまさ」だよね?

漫画は絵よりも内容だ。そんな風に思っていた時期が私にもありました。

絵が上手かったら挿絵でも原作つきでも使えるじゃん。
だからそういうことなんだと思う。基礎があるなら今風の絵柄を研究すれば
化ける可能性があるけど。
116風と木の名無しさん:2009/01/15(木) 10:18:27 ID:kYPONOXh0
ストーリーは編集と一緒に作るものだしね
絵が魅力的だと得してるなと思う
117風と木の名無しさん:2009/01/15(木) 11:05:33 ID:5SDpHzd80
得も何も、中身がよくてもパッケージ(外見)がよくなければ
目を引かないし、手に取ってもらえないわけで。
「絵はいまいちだけど、話は面白い」っていうのはその先じゃん。
118風と木の名無しさん:2009/01/15(木) 11:12:39 ID:59j0soDzO
絵が上手いと仕事の幅も広がるしね。
挿し絵とか。
119風と木の名無しさん:2009/01/15(木) 16:01:55 ID:LOY6KW+HO
多少つまらない話でも絵が上手いと読んでもらえるが、
絵が上手くないと「個性的で相当面白い話」を要求されるからな
「個性的で相当面白い話」を作るのが、一番難しいのにw
だから絵が下手過ぎると、よほどの天才じゃない限り無理
…とバクマンの小端ネームとガ○ウネーム見比べて思いましたw
ガ○ウの画力じゃ多分ヒットしなかったね、ありゃ
120風と木の名無しさん:2009/01/15(木) 17:00:47 ID:3PjWR0j10
「いくらセリフや説明で美形って書いてあっても絵で納得させられなきゃ意味がない」
と編集さんに言われた指摘を思い出した。
精一杯美形のつもりだったんですけど!
でも今はなんて正論だったんだと思う。
プロットに自信があって絵じゃ読者を納得させられない人は
小説に転向も選択肢のひとつだと思うな。文章で納得させられるかはわからないけど。
121風と木の名無しさん:2009/01/15(木) 21:15:54 ID:N2pV6NYL0
>>120
プロットだけ自信があるなら、原作者とか編集者でしょう。
いきなり小説ってそれは違うんじゃないか。
マンガでも小説でも、プロットはいいものができるけど
それをひとつの作品にするのが苦手な人って多いと思うし。
122風と木の名無しさん:2009/01/15(木) 21:45:50 ID:3PjWR0j10
>>121
ごめんなさい。選択肢のひとつということで。
文章の部分で伝わらなかったなら失礼しました。
自分の周りで転向して成功してる人が数人いる前提でのお話でした。
123風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 00:08:45 ID:czfrqvJG0
プロットの返事ってどのくらいで来るもの?
ボツったら他に回してもいいんだよね?
124風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 00:23:13 ID:gq1ozuBo0
>プロットの返事ってどのくらいで来るもの?

担当によりけり。

>ボツったら他に回してもいいんだよね?

担当に確認すべし。

つーか、自分で経験しろよと。
125風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 00:31:38 ID:czfrqvJG0
はい。
待ってみます。
126風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 00:56:03 ID:czfrqvJG0
参考までに皆さんの最長を教えてもらえますか。
127風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 03:08:22 ID:rWmzi5xt0
小説と漫画とでも違うと思うが…
自分は漫画で最長半日。
128風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 06:21:32 ID:N090Mkgj0
編集が忙しいときに1週間くらい
空気読んでないのわかってるんでおとなしく待ちます

けどこれは送る意味あるんですか?というようなプロットなんだよね
いくらなんでもと申し訳ないのでもう少しちゃんとしたものを
作れるようになりたいな
129風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 10:59:13 ID:czfrqvJG0
ぐぐったらあった。 プロットの返事の待ち時間。
たぶん没と予想できましたorz
ありがとうございました。
130風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 16:45:03 ID:y3PZuYf2O
内容が悪いとか、面白くないとかで返事来ないんじゃなく
「その作家に興味ない」「後回し」「忘れてる」から返事って来ない場合が多いとおも
興味ある作家なら「面白くない」という返事もすぐに来るはずだし
あまりに待たされるのは希望ないと思ってもいいよ
いくら面白いもん描いたとしても、興味ないからそもそも相手してくれない。
131風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 20:37:12 ID:sQIDywqSO
発売予定が決まってないプロットは完全に後回しにされる。
発売が迫ってる作家が最優先だからね。
132風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 21:18:01 ID:oWtzUBFp0
狭間じゃないプロだけど
プロットの返事が遅いのは
編集がルーズってことも案外多い。
その上DQNだと、発売迫ってても放置する。
しかもさんざん返事遅らせてボツとかねw
それを売れっ子作家にもやっちゃうんだから怖いよ。
133風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 13:48:04 ID:1qPVz5ftO
売れっ子さんはボツは出ないよ。
ボツになるようなプロットを最初から出さない。
ベテラン売れっ子の場合だけどね。
134風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 23:19:51 ID:4RibWSUU0
>>133
それは実情を知らない人の言葉だ。
ベテラン売れっ子でもボツを平気で出すDQN編集はいるんだよ。
「○○先生にだって容赦しないアテクシカコイイ」みたいなw
135風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 00:10:40 ID:unKEjQW4O
ボツ出す出さないに売れっ子かどうかなんか関係ないっつの…
下手か上手いか、面白いか下らないか、矛盾あるかないかであって
売れてようがなかろうが、面白くなきゃボツるし、矛盾あれば指摘される
ただ一線で活躍してるプロは、さすがに直しまくる程の欠点がない場合が多いだけ。
投稿者や狭間は単に未熟でつまらない物書くから、後回しにされボツるだけ。
136風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 09:17:39 ID:z1yJUS7Q0
おしえて。そのボツらないプロットとやらはどんなんか。
おながいです。
なんでもしますからw
137風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 10:31:49 ID:unKEjQW4O
起承転結の基礎、感情と展開のテンポの良さ、主体となるテーマの明確さ的確さ
キャラの魅力、印象的なセリフ、受けと攻めの対比、
二人の感情の盛上がりや擦れ違い、問題解決までのアイディア、情緒豊かなラスト
そして人とは違う自分なりの個性とエピソード

最低でもこのくらい書ける作家じゃないと一線でやれない。
絵描きなら、さらに絵柄の個性、魅力、色気、デッサン力構図演出の上手さがいる。
138風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 12:01:53 ID:z4LAvXSK0
>>137
読みたい!
139風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 16:34:34 ID:kZwmizes0
>>137
そんな大層なもんはいらんよw
萌えるか萌えないか。それだけ。
いや、マジで。
もうちょっと突っ込むなら、その萌えがちゃんと伝わるように
書けているかどうか。プロットでもそれはわかるもんだ。
140風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 21:55:51 ID:yZxvHOmZO
昔は「萌え」さえあればそれなりに売れたけど、今はそれだけでは売れなくなった時代と担当が言ってた。
141風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 22:06:09 ID:7f/oK2wy0
絵描きだけど、色気って難しいよなあ…といつも思う
そもそも言葉の意味がわかんないのに絵で描けって!!涙

何よりリアルでも無縁すぎるのが悲しきことかな
ハー
142風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 10:40:27 ID:ASuyiUD1O
>>139
萌えを確実に読者に伝える技術(才能)がないと売れないよ。
それは起承転結にも、セリフや構成、漫画なら絵柄、コマ割全てに神経払わないと
萌えさえあればいいなんて言ってたら、確実に埋もれる
みんな萌えは書いてる。けどそこから一歩出るには、萌えだけじゃ無理。
143風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 10:51:15 ID:9jk7kccq0
142は137?
何でも完璧でいいなー。
144風と木の名無しさん:2009/01/21(水) 09:48:17 ID:9QRjrBvn0
>>142
だから、139に「その萌えがちゃんと読者に伝わるように書けてるか」
って書いてあるよ。よく嫁る
145風と木の名無しさん:2009/01/21(水) 17:25:28 ID:0O8QUsMx0
萌えとかって人によって違うから、最初の内はテンプレ(広く浅く)に
若干自分なりのこだわりを付け加えた程度でいいんじゃないだろうか
それでお話破綻してなければ、一箇所見せたいこだわりがあればいいんじゃないかと思う
正直読者の萌えとか、ベテランの作家でも編集さんでもよく分からないって本音聞いた事がある
(私の感覚は絶対正しくて、分からなかったり他の意見はおかしいのよ!って人もいっぱいいるけど)
後は没るか没らないかは編集さんによるんじゃないかと思う(聞いた話だけど
通ってもこだわり所が全部修正するよう言われたりとかあるけどw
146風と木の名無しさん:2009/01/22(木) 10:17:32 ID:UcikO0hX0
萌えというか「とにかく“恋愛”を描いてください!」とはどこでも言われる。
次にキャラの魅力、セクロス…と来て、世界観や設定は次の次って感じかな。
147風と木の名無しさん:2009/01/23(金) 14:27:24 ID:b/GC9IA30
ちょっとここで質問するのはスレ違いなのかもしれないんだが
皆に質問良いだろうか。
自分はBLじゃないジャンルで年2本とかその程度の狭間なんだけど
BL描きたいなぁと思っていて、営業掛けようかと思っているんだけれど
そんな漫画家とも言えないような立場で、しかも商業では他ジャンルしか
描いた事が無いような自分は営業なんておこがましいだろうか?
投稿とか持ち込みで行った方が良いんかな?
一応ちゃんと新しくBLの作品を仕上げて持って行くつもりでは
あるんだけれど、他での仕事歴とかは言わない方が良かったりする?
148風と木の名無しさん:2009/01/23(金) 16:15:53 ID:wcDt8fWaO
>147
マジレスすると、営業にマニュアルなんぞないので好きに汁。
つか変に思われることを気にしてモジモジしてたら営業にならんと思うが。

ただ、仕事歴を隠すのはちょっと理解できないな。
ズブの素人じゃなく商業仕事継続中の身であることを隠したら、何のための営業かイミフ
一般の仕事もらうためにエロ仕事を隠すというのならまだ分かるけど。
149風と木の名無しさん:2009/01/23(金) 16:18:52 ID:lqyQFTPv0
>147
そのまま言えば良いんじゃまいか
BLでじゃないジャンルでやってて(出来れば参考作品として
掲載誌持って行く)、BLを描きたい、
描いてきたBL作品はこれです、って見せればいいのでは
150風と木の名無しさん:2009/01/23(金) 16:21:36 ID:ofOtlL+H0
>>147
狭間ではないプロです。
普通営業の場合は刷り出しだけでいいと思うんだけど
他ジャンルの刷りだしだけじゃ何とも返事できないだからから
結局BLの新作を持ち込みってことになっちゃうんじゃないだろうか。
(ご自分でも書かれてるけどBL新作は絶対に必要。
他ジャンルでいくら書けていても、BLが書けるかどうかがわからないと
話にならないから)
あと他ジャンルで描いてることは言ったらいいと思うよ。
持ち込みのアポとるときに、他ジャンルで描いてる○○です。
BL新作見てくださいって言えばいいんじゃあ?
151風と木の名無しさん:2009/01/23(金) 22:03:45 ID:BANRbBsS0
>一応ちゃんと新しくBLの作品を仕上げて持って行くつもりでは

営業っていうか、これなら持ち込みだと思う
147と同じ立場で、BL用の新作を見せて持ち込み
他ジャンルで掲載経験があるのを行った先で話した
結局そこではデビュー出来なかったけど担当はついてくれたよ
他ジャンルの作品は見せてないから、掲載経験を話したのは関係ない気がしたけど
悪い方には働いてないよ
152風と木の名無しさん:2009/01/24(土) 10:56:08 ID:1KxmCjUY0
来年のスケジュールっていつもらえるんだろう…
売れっ子の人はもう埋まってるんだよね?
早くもらえないと不安になる
153風と木の名無しさん:2009/01/24(土) 15:39:39 ID:8lZgSfAD0
そろそろ狭間抜けかけだけど、売れっ子じゃ
ないので、来年の予定はこっちからお願いしてる。
担当さんに聞いたり相談すればいいのでは。
154風と木の名無しさん:2009/01/24(土) 19:24:38 ID:ECIz7k3T0
>147だけど、レスしてくれた方々ありがとう!
とりあえず、新作を時間掛けて描いて手当たり次第に
持ち込み行ってみる。掲載経験の方も一応伝える方向で。
ちょっと踏ん切りがつかなくて悩んでいたんだが
描きたいジャンルなので頑張ってみたいと思う。
BL系の雑誌も色々読んで研究してみるよー。
155風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 00:42:14 ID:+dcy+2fQ0
自分も狭間抜けかけ。
去年までは自分から営業の勢いで予定ここあいてるんですけど!って
攻めていってたけど、今年は予定を聞いてもらえた!
そしてけっこう先まで入れてもらえた!
頑張る!
156風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 20:07:50 ID:GJdUTqqd0
>>155
頑張れ
なんか前向きでいいな
157風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 23:41:38 ID:GJdUTqqd0
過疎ってるな
158風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 14:18:25 ID:gHtkV2L/0
保守
159風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 14:31:44 ID:gHtkV2L/0
保守
160風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 16:30:15 ID:gHtkV2L/0
保守
161風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 12:36:15 ID:7p6o8i41O
最近なんでもかんでもネタにしようとしてる自分がいる
恋人と別れてぐちゃぐちゃになってる友人を、心配はするんだけど
心のどこかでネタに出来るかもと思ってしまってた
自分で自分が許せなくて筆が進まねえぇorz
162風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 13:30:30 ID:KCJNgiDg0
>>161
自分の不幸とかはある
泣きながら「いまの心境と痛みを覚えておこう
いつか心理描写に役立つかも」とか無意識に考えてる
163風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 15:05:43 ID:cjmFoJBkO
>>161
あぁ〜、わかる。そう言うときって、自分が人非人になった気がするよね。
私も頭の片方で相手に同情しつつ、もう片方では話を作ってたりする時がある。
そんな自分にハッとしたとき、物凄く気分が鬱になるわ。
164風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 20:00:58 ID:GjQPsYfe0
自分作家の知り合いに失恋話したら、
その状況や自分が言った感情表現をまるっとその人の作品で使われてたコトある
失恋の上にアレは凹んだナア
今は同業に愚痴った自分が馬鹿だったと思うけど
165風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 22:51:18 ID:a0ucb7t2O
苦労せずにきた人より、苦労をしてきた人・孤独・怒り・絶望を味わった経験がある人は
深みのあるキャラが作れるそうだ。
経験は最大の宝になる。
166風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 01:34:50 ID:Kvzxy5WbO
例え味わっても、それをネタに消化して面白い作品にできるかは、また別の才能。
経験あっても浅い話しか書けない人もいるし
経験無いのに、まるで体験したかの様に書ける人もいる。
野球漫画を書くのに野球選手じゃないといけないかというと、そんな必要はない様に。
あと、リアリティがあれば人気出るかというとそうでもなく
恋愛物はある意味「そんな馬鹿な」という、ファンタジーを楽しむ所があるので
経験ないからこそ沸く妄想力の力も馬鹿にできない。
167風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 02:02:31 ID:Hp53zh4J0
まーでも経験がマイナスになるってことは滅多にないと思うよ。
失恋の傷が深すぎて恋愛物がかけなくなった!とかいうのじゃない限り…
経験がないから描けないってことはないけどね。

というかぶっちゃけ自分は既に成人済みだが彼氏いない歴=年齢だ。
でも恋愛物以外かけない…
168風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 06:54:32 ID:sFdNk1Ey0
恋愛、特にエロ関係では処女&童貞の妄想力に勝るものはないというからモーマンタイ
169風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 09:33:13 ID:voOrFcs9O
スレチだったらごめんなさい
自分、別ジャンルで数冊出してる字書きなんだけど
ボーイズラブに移行したいんだ
その場合、原稿用意した上で営業ってありかな?
投稿からしろって感じ?
170風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 09:35:43 ID:voOrFcs9O
すみません!!
過去レス見てなかった!
すぐ上で話でてました。スルーしてください
スレ汚しすみませんでした!
171風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 13:30:33 ID:1gBcaPFu0
>>169,170
ドンマイ
がんばれ
172風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 13:52:38 ID:M+3biX5n0
169がもし、し○ん先生、あ○こ先生だと笑えるというか泣けるというか…。
良質なニアBLも好きです。移行もいいけどニア書いてくださいーといってみるてすと。
173風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 20:50:24 ID:/8etZCfzO
収入的にはまだまだ狭間だけど、会社員兼業に体力の限界がきたので今年は専業目指す。
細々とでも依頼が続いて来る内が華だよね…
今まで会社があるからとスケジュール入れられなかった依頼も
どんどん受けて営業も頑張ってみる!
技術上げるために勉強もしたい。
まずは露出増やすために頑張らねば!
174風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 21:48:22 ID:QN3vgKEY0
>173
ガンガレ
自分も兼業だから応援してる

自分は会社員としての仕事にも欲を出してしまって、今どうしたらいいか分からない
で、こっちの仕事も最近いいかんじに貰ってきてて
どっちも取るなんてきっと無理なんだけど……でも……
と毎日ぐるぐるしてるorz
175風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 22:34:10 ID:/8etZCfzO
>174
ありがとう。174も頑張って!
自分も無駄に歳だけは食ってるので、会社ではそれなりのポジな分悩んだよ。
この不況下だし、安定した生活を捨てるのにはまだ正直迷いがある。
でも人生は一度きりだし、例え食えなくなってもやりたいことを諦めて後悔はしたくない。
折角門の入り口までは来れたんだから、こっちで2倍貪欲になってやるっつー気持ちで進むつもりだ。
176風と木の名無しさん:2009/02/02(月) 17:14:06 ID:MjsfqM4lO
漫画家ならなかなか両立は難しいだろうけど、
字書きなら働きながら活発に活動してる人たくさんいるから
とりあえず本の売上を見計らってから辞めても遅くないとは思うな
絵描きならコミックスまだ出なくても、年7本以上入る様になるともう無理だと感じた。
例え一日一枚確実に上げても最低24〜32日はかかるからね…
177風と木の名無しさん:2009/02/02(月) 17:40:13 ID:o+Gy1jOq0
>>176
自分もそう思った。でも決めるのは自分だからと思って書き込めなかった。
働きながらの方がモチベーションが高く保てることもあると思う。
時間的な制約もあるからこそ「これが書きたい!」力が高くなるというか。
毎月発刊ペースの兼業作家さんは特別としても(どう時間をやりくりしてるんだろう)
結構なペースで発刊している兼業作家さんは多いから。
体力に問題あるなら兼業を強くすすめられないけれど…。
178風と木の名無しさん:2009/02/07(土) 18:21:17 ID:+yym9DXV0
保守
179風と木の名無しさん:2009/02/08(日) 13:10:48 ID:wNO1BfmI0
過疎ってますね
180風と木の名無しさん:2009/02/08(日) 22:37:32 ID:Ug3Y7ZcF0
過疎っているのはいいこと…なのかな?
狭間から卒業した人が多いor特に書くことがない(困ったことや不満がない)
or原稿で忙しいのだとしたらいいことだ。

自分は同人用の原稿やってる…
181風と木の名無しさん:2009/02/08(日) 22:40:36 ID:PLZ66z2v0
仕事と同人のバランスが上手く取れない…
両立してる人は多いみたいだけど自分には無理だ。
そろそろ仕事一本に絞ろうか迷ってる。
182風と木の名無しさん:2009/02/09(月) 16:22:08 ID:p/ZXRiS60
そのほうがいいと思うよ
183風と木の名無しさん:2009/02/09(月) 20:34:46 ID:FXMeeUkk0
流れぶった切りだが、今日、仕事でとんでもないへまをやらかした。
まずい。辞めさせられるかもしれない。
これ一本でなんてとっても食っていけないし、絶対、辞めたくない
仕事なんだが、どうしよう。
鬱々として、そのことしか考えられない状態だ。
愚痴、ごめん。
184風と木の名無しさん:2009/02/09(月) 23:18:06 ID:CgfzolTbO
>183
気にするな!
ミスは必ず挽回できる。気に病みすぎると次のミスを誘発するぞ。
絶対辞めたくない仕事なら、すっぱり気分入れ替えて頑張れ〜(`・ω・´)

自分は残業が厳しい会社から転職したくてたまらない。
字書きだしギリギリまで頑張ってみるが、書きたいのに書けないストレスが溜まって辛いよ…orz
185風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 20:18:30 ID:Gx10gfLS0
>184

182ですが、あ、ありがとう。もう少し頑張ってみようという気になったよ。
ごめん。
同じく字書きゆえ、後半のレスには激しく同意だ。しかし、仕事のせいで時間が
とられて書けないのか、単に元から才能がないのか、最近、わからなくなってき
たよ。まだ書きたいと思う話は尽きてないが、集中できなくて文章に起こせない。
でもまぁ、細々とやるしかないか……と、いろんなストレスの中で思ってる。
186風と木の名無しさん:2009/02/11(水) 00:33:00 ID:gWFA6DRn0
>>185
わかるよー。
仕事のせいで時間がないから&ストレスで書けないのか、
もう才能なんてないから書けなくなったのか、わからない
集中に時間がかかるから、のってきたと思えば午前2時…もう寝なきゃ……
みたいな毎日ですorz
187風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 02:22:01 ID:fA5NPXJE0
>>180
ここが一番落ち着けるけど、過疎ってるね…
作家さんスレとか他スレの内容をたまにここで聞いてみたいんだけど、他スレから話題持ってくるのってあり?
まさにプロ未満だから、向こうで発言するのは、ど素人丸出しっぽいレスだろうかと思うと、ちょっと怖い
188風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 02:22:27 ID:fA5NPXJE0
ごめん、上げてしまったorz
189風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 04:08:23 ID:QUwOFjwv0
その為の狭間スレなんだから話題振ってみては
190風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 23:31:17 ID:8Mg4NC9KO
そうそうせっかく過疎ってるんだしw
同じテーマでもプロと狭間じゃ微妙に差が出るだろうしね
191風と木の名無しさん:2009/02/15(日) 16:49:19 ID:BCYtnaXgO
なんかエロや恋愛ものばかり書いてると食傷気味で、もう表現したい事がなくなってきた…
だからネーム進まない。エロや恋愛入れない話をたまには作りたい
けどそれじゃ読者が喜ばない。けど飽きてきた
192風と木の名無しさん:2009/02/15(日) 17:33:11 ID:vxK8kt/R0
狭間ですでに食傷気味ってことは、恋愛ものにあんまり情熱がなかったってこと?
だったら微BLとか、青年系にチャレンジしたほうがいいんじゃないかな。
別にジャンルBLしかないわけじゃないんだし。
それでまた描きたくなったら戻ってくればいい。
無理に続けるよりも離れたほうが情熱を取り戻せるってこともあるし。
193風と木の名無しさん:2009/02/15(日) 20:25:38 ID:BCYtnaXgO
有難う。7年目なんだけど作家スレと間違えてここに書き込んでしまったみたい。
こんな所で愚痴吐いたみたいになってごめんなさい。

確かに狭間時代は描きだい事に満ちあふれてたなと。
初心に返る事って大事だよね。
194風と木の名無しさん:2009/02/15(日) 21:16:38 ID:t+Nf1kzk0
確かに七年もやったら書き尽くしそうだw
195風と木の名無しさん:2009/02/16(月) 14:12:03 ID:Ofuc2Ku50
なんだ、おかしいと思った。
狭間だったら食傷気味、なんて愚痴はまだ出ないだろうしなあ。
枯れることもあるんだろうが、ジャンル違えばまた色々と変わっていくんだろうか。
何年経っても新しいことにチャレンジしていきたいな。
書くのが好きだから形が変わっても続けていきたいよ。
196風と木の名無しさん:2009/02/17(火) 02:27:39 ID:fXIwVXbVO
ジャンルを変えて成功する人は、元々がそちらがしたかった人だったりするからなぁ。
枯れたから違うジャンルを探すのと
BLの仕事をしてる間は別ジャンルの仕事を抑えていた人では全く意味が違うんだけどね。
創作することに枯れた人はジャンル変えても、枯れていたり劣化したりしてる。

197風と木の名無しさん:2009/02/17(火) 10:35:30 ID:Q52kyTcj0
ううむ、やっぱり一度枯れると難しいのかな。
BL以外にもやってみたいことはあるけど、今はBLが楽しいし
一本に絞ってやってるけど、ある程度安定してきたら
枯渇する前に他のジャンルにもチャレンジしようと思う。
どっちつかずになるのはいやだから、見極めが難しいけどね。
198風と木の名無しさん:2009/02/20(金) 20:32:03 ID:58032OblO
誰もいないので保守がてら


姐さんがたサインってどう書いてる?
自分普通に丸文字っつかギャル文字みたいなやつで書いちゃうんだけど…以前頂いた作家さんのサインがスタイリッシュで素敵だったんだけど真似できないorz
199風と木の名無しさん:2009/02/20(金) 20:54:47 ID:ipEoA8f70
サインを書く機会などありませんが何か


orz

いざって時のために練習しといたほうがよさげ?w
200風と木の名無しさん:2009/02/20(金) 23:19:25 ID:4/ioghIB0
同人誌やってると求められると思う

一応商業やっておきながら
同人50部も売れない自分でも書いたことあるから間違いないw

そろそろJ庭の季節だ
また既刊飾ってpgrされに行ってくるよ
201風と木の名無しさん:2009/02/21(土) 00:19:59 ID:550ZWQO2O
そういえば以前、担当さんにコミケで単行本を飾るよう言われて
J庭行ったことなかった私は何のことかわからなかった。

既刊かあ…飾った方がいいんだよねえ…
202風と木の名無しさん:2009/02/21(土) 11:57:57 ID:KEMu3YEM0
既刊飾るか飾るまいかすごく悩む
去年出してもらったきり本が出てないんだよな…
203風と木の名無しさん:2009/02/23(月) 20:59:24 ID:Fkw+JHmv0
去年狭間脱出できるかと思ったけどできなかった
今年は仕事がまだ1本も無い
この1ヶ月ネーム送っても1週間放置→こちらから電話→1週間放置の
繰り返しで疲れた…
駄目な自分に対する怒りでネーム切りまくったり…にはならなかった
ただただ自分みたいなクズにこの人生は長すぎるなという気分になってる
204風と木の名無しさん:2009/02/23(月) 21:36:33 ID:5PBLGGVT0
>>203
そんな生活を3年程続けてるけど本気で気分腐る。
ネームの返事なんて一〜三ヶ月待ち当たり前だ…
デビューしたての時は浮かれてガンガンネーム送ったりしたけど
結局編集さんの好みで作家が決まるんだという
決定打くらってやる気ガタ落ち。
後から出てきた人がどんどんプッシュされるのを
生温い目で見るしかできない。
205風と木の名無しさん:2009/02/23(月) 22:37:25 ID:K3tDPh5UO
月単位待機は長いね。他誌にチャレンジしないの?
一誌にひっかかる実力があるなら自信持っていいと思うんだけど。
というか、GOサイン出たプロットをネーム提出してるんだよね…?
206風と木の名無しさん:2009/02/23(月) 22:41:30 ID:51w+PuKg0
そこまでくると、スカウトとか投稿とかもう関係ないんだよね?
煽るわけじゃないけど、待遇が全然違うって言うから不安になる…
切られるまでの、猶予の長さも違うのかって…
207風と木の名無しさん:2009/02/23(月) 22:45:11 ID:3oPV81530
>結局編集さんの好みで作家が決まるんだ

これが分かっていれば、ある程度すり合わせるとかはできないだろうか。
プッシュされて売れてる人の研究は、ある程度必要じゃないかな。
「私は大丈夫!」って自分に自信持ってる人以外は。
まあ、あんまり他人気にしすぎても自信喪失するんだけどさ…。
編集が変わると環境変わることもあるので、他社チャレンジはしたほうがいいと思う。
208風と木の名無しさん:2009/02/23(月) 22:49:13 ID:5PBLGGVT0
>>205
プロット作ったことなくて、いきなりネーム。
同時期に二社で引っ掛かって浮かれて
両方頑張ったんだけど、一社が放置で
もう一社が編集さんの好みで…と言う感じ。
自分のかくものってそんなにつまらないのかと
落ち込む一方で、今ちょっと燃料切れ。
他誌にもチャレンジしたいけど、また同じことを
繰り返すかも知れないと思うと、腰引けちゃうんだ。
結局頑張るしかないんだけど、自分の頑張りだけでは
どうにもならない事もあるんだなと思うとへこむ…
何か長文、愚痴っぽくなってごめん。
209風と木の名無しさん:2009/02/23(月) 22:51:38 ID:kjwsd/9N0
“自分の”猶予の中で結果出さなきゃならないのだから、
スカウトとか投稿とか関係ないよ。

だから放置されてる時間が勿体ないんだよね…
理由は本当に担当さんが忙しいか、ネームがダメダメかだろうけど。
210風と木の名無しさん:2009/02/23(月) 23:14:28 ID:z2DG+81w0
>>208
>自分の頑張りだけではどうにもならない事もあるんだなと思うとへこむ…

そう言う事ってあるよね。
自分は単行本すら出してもらえてない狭間だから他誌にチャレンジ
と言うと地道に投稿するくらいしか出来ないんだけど
各社の傾向を調べて自分に合いそうな所に向けての投稿作を書いてるよ。
でもここまで前向きになれるまでに一時期すっごく落ち込んで
何も出来ない時期はあったから208さんもヘコむ時期を乗り切ったら
またやる気が出てくるんじゃないかな。
211風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 00:20:55 ID:cj2VT2GT0
自分より後にデビューした人の単行本発行数が
自分と比べてペース速いのはなぜなんだぜ
筆が早いのかプッシュされてんのかorz
212風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 00:37:10 ID:qedNkaqHO
両方だろう。
そして評判もいいんだとオモ…
213風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 00:40:23 ID:CF6fHj0oO
ん?ネームの返事がそんなに遅いって事は、掲載誌が決まってないって事?

自分は締め切りのない原稿を描いた事が無いから分からない。

3年やって予定が真っ白ってありがちなのか…
214風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 01:05:17 ID:qedNkaqHO
>>213
三年目で予定のある人もない人もたくさんいる。
驚くほどのことじゃない
215風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 08:00:08 ID:klshn6U50
プッシュされまくって食事連れて行ってもらって
連載貰ってカラー貰って単行本なんかページ数がたまれば
すぐにでも出してもらって

どうして自分には担当を振り向かせるだけの
才能が無いんだ
216風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 18:39:53 ID:DcBwUQCr0
「新人」だと、本当に難しいよな。
担当の放置にキれて「もう別のとこに行かせてもらいますっ」
と言えないからなw 
そして自分はもう数年そんなストレスを抱えてる。
いい加減、本当に今のとこが嫌になってきた。
よそに移れるなら移りたいが、移れるだけの技量もない。
でも、今のままじゃ扱いがひどすぎるような気がする。
才能のなさを嘆きながら、だが。
217風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 20:08:41 ID:CF6fHj0oO
どこまでが新人なのか…。
3年やってれば新人とは言い辛いかも。
218風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 20:25:50 ID:qedNkaqHO
三年なら寡作な人だと数本しか掲載されてないこともあるよ。
新人・狭間定義は無限ループなのでやめてほしい
219風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 22:52:31 ID:pMb5Q4EcO
まあそうカッカしなさんな
220風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 23:08:48 ID:5jkTtn4/0
CF6fHj0oOが3年未満の売れっ子なのはわかったw
221風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 23:23:15 ID:hgdW/XpzO
作家の好みで仕事が決まるのは、デビュー前までの話で、
掲載経験があったり、一冊でも単行本が出ているなら、アンケート結果や売上の数字が基準になるから、どんなに担当が好みでも、数字結果が悪いと編集会議で雑誌や単行本発売日ラインナップメンバーから落とされる。
222風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 23:24:33 ID:hgdW/XpzO
×作家の好み
○担当の好み
223風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 23:42:41 ID:E9lwm6kF0
編集って単行本にしましょうとか口先だけで言う人多いの?
それとも話を出すほどにはお世辞でもないのか

聞き流してるけど、どうせ切られるんならよけいな話はしないでほしい…
224風と木の名無しさん:2009/02/25(水) 00:11:42 ID:E23lDKu60
>>221
狭間ではない10年程度のプロです.。

会社にもよるけど、編集の好みで仕事が決まるのは
実はけっこうよくある話です。
もちろんいくら好みでも赤出るような作家はダメだけど
切られるギリギリ手前くらいの数字が出せてるなら
編集は自分の好みで作家を贔屓することはよくある。

ほんとの売れっ子>>>あまり売れてないけど好きな作風の作家>まあまあ売れてる作家
こんな感じ。
225風と木の名無しさん:2009/02/25(水) 00:52:47 ID:GteFNW3W0
>>224
でもそれを客観的に他人がどうやって判断するのかは引っかかる
優遇されてるように見える人のアンケや実売は他人に分からないよね?
だから自分と比べたり、好みだけで使われてるかの判断は出来ないと思うんだが
226風と木の名無しさん:2009/02/25(水) 11:07:11 ID:uhD5tk3pO
同意
実情なんて誰にもわからないし、ぶっちゃけほっとかれるかそうでないかって、担当編集の社会性
の問題じゃないの
自分は仕事ない・貰えない(そして人気ない)期間長かったけど、担当さんは定期的に連絡くれたし
ネームの返信もマメにくれたよ
227風と木の名無しさん:2009/02/25(水) 12:18:04 ID:jR/w6E0w0
224さんよりはキャリア短いプロです。
でも224さんの意見はちょっと極論過ぎると思う。
まあまあ売れてる作家よりあまり売れない好みの作家をプッシュする、
というのは今はあまりできない気がする。
編集では意欲持ってた作家さんの作品も、
営業からストップがかかって…、というのは結構聞く話だし。
もちろん赤がでない範囲で通好みの作品を出版してるところもあるけど、
それも最近は厳しくなってると思う。
あくまで売り上げ>好みで作家を振るいにかけてるんじゃないかな。
ただ、好みじゃない作家には露骨に態度に出る編集さんもいるみたいだし、
同程度の売り上げなら、もちろん好みの作家さんを贔屓すると思う。
あとは、特に売れてなくてもその出版社ではあまりない作風だと、
特別枠として、赤が出ない範囲で使ってもらえるところもあるようです。
ただあくまでこの人数には限りがあるから、
「xx先生ができたんだから」というのは通用しない。
これが好み〜、といわれればそうなるのかな。
一応客層を増やすため、という名目みたいですが。
228224:2009/02/25(水) 22:01:29 ID:E23lDKu60
編集者受けのいいタイプの作家の友達が数人いて
部数もだいたいは聞いてるからわかりますよ。
けっこう突っ込んだ話もしますしね。
また編集者からもそういう話は聞きます。

営業からダメが出た本でも、それが本当に好きで
ぜひ出したいと思ったら、何度も営業にかけあって
本を出す、と言ってる編集さん、けっこういるんですよ。

売り上げノルマを守れば、その範囲である程度
好きに本が出せるんです。
そういう編集部は私が知ってるだけでも4社ほどありますよ。
229風と木の名無しさん:2009/02/25(水) 22:05:01 ID:TAQwQYpzO
編集の好みなんだろうな好み以外出す気がないんだろうな
と思うのは大空出版。マンガと小説は別編集部で仲悪いらしいww
どっちも偏ってるよな。
230風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 03:28:04 ID:DV3jZv4GO
プロ10年より短めの絵描きだけど、編集の好みでだいぶ左右されてると感じるよ
自分は同人大手でもないのにスカウトで業界入り
声かかった翌月から仕事。1年目から年間8本、コミックス化
2年目には2社、3年目には4社。連載二本、巻頭もやったけど

売れっ子だと思いきや、全然!ほんと全然!売れてない。
絵もヘタ。しかも〆切も守れないクズ
なのに何故か仕事くる。実績も結果も出せてないのにくる。
編集の好みで仕事ふってるとしか思えない。
しいと言えば、自分と似た作風や絵の人があまり周りにいないって事かもしれない。
231風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 03:57:58 ID:3ZBBSDCy0
>>230
それはそれで羨ましい話だ…
アンケも貰ったことないし、周りに相談できる相手もいないし
孤立無援というか、一人で悶々するしかできない。
誰かに好かれるものを描いてみたい。
好きになってくれる編集さんと出会えるのも運だよね。
232風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 04:40:39 ID:GpgpP+yC0
アンケなにそれ?美味しいの?
ってくらいに貰ったことないよ…
そもそもアンケってくれるものなの?
233風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 05:07:44 ID:+v2Q6HGJ0
アンケ送ってくれた人のコメント欄コピーはよく貰う
234風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 06:19:21 ID:zpC5UbyaO
230は本当に売れてないの?
実績の自己判断が厳しいだけじゃなくて?
会社にもよるだろうけど、売れてないのに巻頭やら連載やら貰えるもの?
235風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 07:09:34 ID:CITZCgpJ0
自分も大手でないピコ同人でスカウトデビュー
編集とは萌えの傾向が似ているせいか
ほとんどプロットのダメ出しはなくて
それもいいですね、アレもいいですね
じゃあこの順番で出していきましょうか
なんて言われている

ちなみに、実績は自分でも売れてる方とは思えない
編集が気に入ってくれてるからなんだろうなぁとは
うっすら思ってるよ
236風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 09:54:33 ID:F8//zefV0
自分も全く本当に売れていないが、連載も巻頭もやったよ。
具体的に言うと、部数は1万ちょいの底辺。
でも自分みたいな本当の底辺は、いくら編集が好いてくれても
営業にバッサリ切られる。
230さんや235さんはやっぱりそれなりに売れているんだと思う。
237風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 09:56:13 ID:XJSvHWzTO
233のかいてるとこ、自分と一緒かも
238風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 09:57:33 ID:DV3jZv4GO
>>234
新人の頃から売れてないよ。初版未だに2万いってないから。
ただアンケは新人時代からもらってた。順位は聞かないから知らないけど

>>235
同じ。自分も新人時代からダメ出しほとんどない。


自分の知り合い作家もみんなスカウト組
だからか、プロットからボツ連続とか、ネームの返信ないとか
三年もネームが通らないとか、むしろそういう経験した事ない人ばかりかも。
直しはあっても、放置とかされたらスケジュール狂いまくる。
新人時代からきちっと掲載誌決まってから描かされてたよ。
どうしてそこまで放置されるのか、逆にわからない。
自分の認識では自分みたいな売れない作家に仕事くるくらい、
この業界って人手不足なんだなって印象だから。
239風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 10:21:16 ID:GpgpP+yC0
いや、煽るくらいなら出てこなくていいから>230
240風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 10:21:31 ID:6JeBKnQQO
自分や自分の周りの人の環境がこの世のすべてな訳じゃないでしょ。
いろんな状況の人がいるなんて、ちょっと考えれば分かることだと思うんだけど。
そこまでいくともはや嫌味に近いから、過度な自己卑下は気をつけた方がいいよ。
241風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 10:25:35 ID:GpgpP+yC0
自己卑下じゃなくて自慢だろw
わざわざ狭間スレに出向いてまで何度も書き込むなんてご苦労様。
アテクシスカウトだから優遇されてるの!
投稿組みとは違うのよスメルがぷんぷんですw
242風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 10:44:30 ID:+v2Q6HGJ0
241のラスト二行は見てるこっちが恥ずかしい
過剰反応しすぎだよ

でも238の
>どうしてそこまで放置されるのか、逆にわからない。
放置されて落ち込んでる人の話から始まった流れでこれは感じ悪い
243風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 11:23:23 ID:hV/GQeli0
でもスカウトってそもそも向こうが掲載前提でお願いしてきてるわけだから、
放置はさすがに失礼でできないんでないかな

投稿はこっちから「見てくれ」って言ってた立場なので、向こうも上から目線w
多少はしかたないんじゃない?
必要なら連絡くれるようになるって 必要になれば…。
244風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 11:31:19 ID:TDNCs9+y0
出版社にもよるんだろうけど、
部数が少なくても連載できるんだ!と希望が持てたよありがとう。

シリーズは持ってるけど「●回連載」という確約が欲しいんだよなあ
話の組み立て方も違ってくるし。がんばる
245風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 11:46:38 ID:zpC5UbyaO
どこの出版社なんだ>部数低くて連載
自分まだ単行本出した事なくて、部数がどれくらいが普通か知らないんだけど、
今不況だから部数低い(2万いかない)言ってる人のは意外と売れない新人よりはずっと出てるんじゃ?
底辺が部数いくつか知らないが
246風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 12:00:53 ID:8zI7BTrMO
>>245
新人の最低部数は出版社・雑誌によって違うから
自分が単行本出してもらえることになったら教えてもらえるよ。

単行本出してなくても連載してる新人はいるけどな。
それは大抵同人大手だからこの場合は除外
247風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 12:02:54 ID:J28gUmXW0
誰が売れるかなんてわからないから、
編集者が「この人はそのうち化ける!」と思ったら
プッシュされるということで良いのでは。
でも結果が出なかったらそのうちフェードアウトだし、
新しい人をプッシュするようにはなるから、えこひいきだったら永遠には続かない。
続いているように思うんだったら、
例えばの話、全体のバランスで入るカラーの人だとか、
編集さんからみてあまり手間のかからない作家さんだとか、
何かしら編集部から必要とされるものがあるからだと思いますよ。
248風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 12:59:50 ID:zDdgnGw+0
プロです。
編集だけじゃなく出版社の傾向にもよるところが大きいと思う。
王道系の出版社だと売り上げ重視で、
通好みの出版社だと最低限の売り上げがあれば好みで…、
ということが多くなる印象。
まあ、結局>247さんが言うように縁でガラッと変わることもあるから
放置とかが続くようだったら色んな出版社に営業かけるのは大切だと思う。
249風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 18:45:53 ID:nUkw4RAq0
それじゃやっぱり、自分は営業行きの売れない新人枠なんだな。
アンケの話が出てたが、そういえば、それもひどかった。
ほんの数人の方の感想をいただいたことがあって、これはいっそ
黙っといてくれた方が良かったんじゃないかと百万回……。
でも上の方に出てる人たちは、2ではどうなの? 結構、感想が
載ってたりしないか? まぁ、自分はそれも軒並みスルーなわけ
なんだが、メジャー受けしない人は、こっちの方が評判いいとか
よく聞く話だから。
250風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 22:44:37 ID:IjGOw0pJ0
ところでBLで作画チェックあるトコってある?
自分はあたったことがないんだけど、これって下書きをFAXするでいいのかな
少女系ではよく聞くんだが…
251風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 23:52:41 ID:WMxcf2Vf0
>>250
自分は作画チェックはデビューしたとこだけあるよ。下書きを全部FAXで送ってる。
その後他社で仕事した時は提出しなくていいって言われたから
デビューしたとこでは絶対提出っていう暗黙のルールなのかなーと勝手に思ってた。
作画チェックない人いいなぁ。
252風と木の名無しさん:2009/02/27(金) 20:52:52 ID:Nbbr3B4i0
うちもあるな、作画チェック。写植の用意の関連もあるのかも。
チェックないなんていいな。信頼されてるのかもよ?

>>245
底辺部数は多分自分。
初単行本初版一万いかない。同期は初単行本で初版一万後半だった。
それくらいが普通みたい?だから自分の部数知ってめまいがしたw
…同じスタートでここまで差がつくとは…。
凹む。
253風と木の名無しさん:2009/02/27(金) 20:57:51 ID:WP0iAAWU0
自分は作画チェックはあった方が安心するなあ
あと、初版一万後半は多めな気がするんだけどそうでもないの?
254252:2009/02/27(金) 20:58:04 ID:Nbbr3B4i0
ごめん、(底辺)プロって名乗るの忘れた。
そろそろ作家スレに戻ります…。
255風と木の名無しさん:2009/02/27(金) 22:54:55 ID:9GXCOmdYO
コミックスの例だけど
出版不況の今は初版一万前半〜1万後半でも普通レベルだよ。
普通だからこのレベルでも、巻頭や連載くらいはやらせてもらってる人いる。
売れっ子ばかりがやってると思われがちだけど、
実際売れっ子なんか雑誌に数えるほどしかいない。
初版二万〜三万いけば売れてる方。五万以上だと限られる。
底辺ってレベルはやっぱり一万以下だろうね
昔はそれの倍が普通だったらしいけど。

つまり仕事もらえないレベルだと、
悲しいかな、初版一万以下も期待されてないって事だろう…
256風と木の名無しさん:2009/02/27(金) 23:26:39 ID:ZueXpguvO
巻頭だけじゃなく、雑誌表紙のカラーを一年間に複数回貰える作家さんが売れっ子さんだと思う。

巻頭カラー・連載はプッシュ作家さんで売り出し強化の場合があるからね。
最近は不況だから担当の好みではなく、編集がリサーチした読者好みの作品をプッシュするみたい。
担当の好みで強引に出しても、営業が部数を抑えるからプッシュしてもらえないって。
担当は部数を一切決められない。
257風と木の名無しさん:2009/02/27(金) 23:45:49 ID:GPNH4kX0O
大手の方がやっぱり平均的に初版部数多いんだろうか…
大手は厳しいとも聞くし、本当はどっちなんだろう。
258風と木の名無しさん:2009/02/27(金) 23:50:34 ID:xIbkojzA0
大手が厳しいに決まってる
259風と木の名無しさん:2009/02/28(土) 01:15:43 ID:qefAA7vtO
>>256
そんなリサーチとか、そうとも言えるし言えないような…。
自分絵描き7年目、何社か描いてるけど、自分がやってる所は作家選びもネタアドバイスも結構適当だと感じる。

部数出てるのに地味に片隅で連載してる人もいるし
さして売れてないのに大きく扱われてる人もいる
自分含め、多数の作家仲間の話や現役で中にいる実感だけど
デカい扱いなのに、意外と部数低!って人もいる。

多分ここにいるみんなが知ってるような売れっ子が集まる飲み会なんかも
部数落ちた〜って話題しか上がらないし
そんな昔みたいに本当にすごく売れてる人って思ったよりいないんじゃって印象
投稿者やコミックス出てないレベルが見た印象と、
実際現役でやってる印象とはかなりズレあると思うよ
夢壊して悪いけど、漫画マジ売れない時代になってる。

ほとんど印象操作入ってる。
260風と木の名無しさん:2009/02/28(土) 08:50:58 ID:aRiLc46oO
現時点の部数だけじゃなく、
部数が下がり始めてる初版部数三万部の作家より、部数が上り始めてる作家さんに巻頭カラーになったりするし、
部数だけじゃなく伸び率も入るから、外からは見えない数字もあるからなぁ。
伸び率を考えないで、部数だけ見る人が多いんじゃないかな。
261風と木の名無しさん:2009/02/28(土) 10:51:24 ID:lYarqXSZ0
>257
大手っていうのが会社自体の規模を言ってるのか、
BL業界でのレーベルの大きさを言ってるのか
いまいちよく分からないんだけど、もしも前者だったら
「部数多いとは限らない。体力がある分低部数でも出してもらえることも。
だがその場合は手堅い中堅以上の作家に依頼が偏りやすい」
後者だったら、
「初版部数は多い。その代わりその分売れないといけない」
ということになる。
大手出版社でも新人さんを重点的に使うレーベルもあるんで、
あくまでも傾向として、ということです。
262風と木の名無しさん:2009/02/28(土) 16:15:24 ID:r0o5c6KR0
あー、次の本売れる気がしねえ
また同時期新刊の中の最下位を独走するんだろうな・・・
263風と木の名無しさん:2009/02/28(土) 23:32:17 ID:owwZFH/V0
みんなは担当さんに直せと言われたら、
その指摘に納得いかない場合でも言われた通りに直す?
自分はどうしても譲りたくない箇所は結構抵抗してしまうというか
直すにしても、ここはこういうことを表現したいっていうのを
担当さんに伝えて話し合って、納得のいく形で直すようにしてるんだけど、
新人のうちは素直に従っておく方が得策なんだろうか…。
面倒くさい作家と思われてたらやだなぁ…。
264風と木の名無しさん:2009/02/28(土) 23:51:45 ID:Xtx2802P0
かきたいかきたくない以前に、譲りたくないような大事な箇所なのに、直せって
言われたことにあれ?ってまず思う
265風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 00:02:39 ID:wjk2gznQ0
そういえばノーを言ったことがない。
小心者で反論できないのと、描きたい芯の部分に関しての
だめ出し喰らったことがないせいかも。
担当さんとちゃんと向き合って話ができるっていうのは
一種コミュニケーションのようなものだし、別にいいんじゃないの?
本当に面倒なら連絡こなくなるんじゃない?
266風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 00:09:38 ID:eRXyAcuq0
一応こうこうこういう理由で直すのはちょっと嫌だと言うけど、それでも直せと言われたら直す
ちなみに自分の意見、通った事ないお
267風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 00:27:53 ID:HOKQVena0
納得いかない理由にもよると思うけど
自分が譲りたくないところで気合入れたつもりなのに
担当さんから直しの指示が入るってことは
読者が読んだ時もちゃんと伝わらないことが多いんじゃないかと思う

自分が担当さんから直し指示もらうとこはいつも的確すぎて
「そんなことも自分で気付けなくてすみませんでしたor2」
ってなる事がほとんどだ…
268263:2009/03/01(日) 01:57:08 ID:0/z3Owm50
沢山レスありがとうございます。
確かに変えてもいい箇所だと思われてる時点で完全に技術不足だよね。
ただ、譲りたくない=直したくないってことではなくて。

例えば、自分ではこの台詞は作品中で問題提起したテーマのひとつの決着
ぐらいに考えてる台詞があって、それを
こんな感じに変えたら?と渡された台詞がテーマ無関係の盛り上げ用の萌え台詞
だったとしたら、「はいわかりました」と即答するのはやはり躊躇う。
そこを変えるのはいいけど、じゃあテーマの決着はどこでつけるのか、とか
そもそもそのテーマ自体不必要だということなのか、とか
色々悶々としながら直しても結局いいものにならない気がするし…

だからそういう場合は、そのシーンでのこちらの意図を説明すると、
「それだったらここはそのままで、その代わりこっちをこうしましょう」とか
「だとするとこの台詞じゃ弱いので、こうしたらどうですか」とか
向こうも妥協案や改善案を出してくれるので、納得して直せるんだ。
でも、いつも打ち合わせ後は「生意気だったかな」と不安になる…
こんな新人にちゃんと向き合ってくれる担当さんに心底感謝しつつ、
手間をかけさせなくて済む技量を早く身に着けるために頑張るよ!
269風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 09:01:37 ID:J86M2p6Z0
めんどくせー
結局自分で答えは出てるんじゃん
270風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 12:58:30 ID:1OQG8jqQ0
まぁまぁ
答えが出てよかったじゃないか!
271風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 20:08:41 ID:R08PHDxy0
ちょっと姐さん方に質問なんですが、もう確定申告の時期ですよね?
やっぱり、申告しないとまずいですよね。収入百万にも行かないよう
な狭間なんですが。というか、申告しないとどうなるんでしょうか。
それが今不安で不安でどうしようもです。でも申告したら、住民税の
支払額かなんかで職場にばれるっていうし、申告しなかったら申告し
なかったで脱税になる。あの…出版社からの明細書とかって、住んで
る市町村の役場に行ってるんでしょうか。
やっぱり……払っておかなきゃまずいですよね。 
272風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 20:46:14 ID:OmzDK5nG0
マジで言ってんの?それともバカなの?
273風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 21:20:21 ID:TNS48Ye20
副業禁止 確定申告 で検索
274風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 00:07:42 ID:TOctWoUV0
>271
住民税の納付方法でうっかり「特別徴収」を選んでしまったら、
○○さんの住民税を給料出すとき一緒に徴収して国に収めてねって
勤め先に通知が行くわけだから、もちろん会社にモロバレだ。
でも「普通徴収」を選べば、勤め先に知られることなくひっそり
自分あてに請求書がくる。あとは分割して払うだけ。

本業の収入にもよるけど、経費の額によっては所得税ってけっこう
戻ってくる。印税や原稿料は10%源泉徴収されてるしね。
ただし字書きの私は経費がそれほどでもなくて、戻ってきた所得税を
はるかに上回る住民税を取られることになる。だから還付金はビタ一
文使えない。

分からなかったら一人で悶々としてないで周りに相談してみれば?
普通の会社員でも確定申告してる人はかなりいるよ。株やってる人とか
退職金入った人とか。それでも分からなければ税務署に相談してみようよ。
税務署だって、税金払ってくれる人を「この人副業してまっせ」なんて
会社に通報したりしないさ。

去年から電子にしたら、事前の手間がやたらかかるしJavaのせいで送信に
失敗するしで大変だった。でも今年は自分も相手も少しは進歩したようで
サクサク終わったよ。
平日は会社、週末は引きこもりの自分には電子は実にありがたい。
275風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 09:07:47 ID:sVafV3CZ0
自分も字書き駆け出しだけど、半端なく経費かかってるなー。
資料と取材だけでかなりいっちゃう。
いいものを作りたかったら素材に金をかけろってのが持論だから
創作活動にも惜しまず金を使う…………浪費家なんだよ自分or2
276風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 14:25:01 ID:nvpsBt2uO
資料は分かるけど取材まで行く?
277風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 14:35:16 ID:W4ti3OeX0
行くでしょ普通に。場所にもよるけど。
読みきりのために海外とか取材の難しそうな機関とかそういうとこまではちょっと、と思うけど
シリーズや連載になりそうなもののために必要で可能なら行く。
逆に国内で気軽に行けるようなとこ例えば遊園地とか取材できそうな機関とか
そういうとこは読みきり用でも行くよ。取材好きだからってのもあるけど。
278風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 15:50:06 ID:yK5docL10
じ、じゃあ二人が超高級フレンチでディナーなども取材で!?
+.(・∀・)゚+.
279風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 17:05:08 ID:W4ti3OeX0
ああ、ごめん。自分絵描きだから背景のためにも取材は大事なんだ。
だからかなり取材行って写真撮るけど、小説の人とは事情が違うかもね。

>278
手元の資料で心もとなかったら行くよ〜。でもどうせ自腹だよw
280風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 18:10:40 ID:sVafV3CZ0
>>278
もちろんだとも!
殺人のような読み手も想像でしか知らない世界ならともかく
高級ホテルやレストランなど誰もが体験できるシーンは取材しないとね。
上手く知ったかぶりが出来ればいいけど、無知が透けて見えて読者さんに
萎えられたら困るからさ…………っていう浪費理由or2
281風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 21:04:06 ID:ijt7NUB2O
絵描きでも写真の資料だけじゃなく、
高級ホテルで実際にスイートの部屋に泊まったことがある人とない人では、
ホテルマンの一般の客とは違う対応体験があるとでは、セレブキャラクターがホテルを利用する時の厚みが自然と違う。
282風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 21:19:05 ID:IWKFk07l0
>>281
1回や2回、高級ホテルに泊まったくらいで
セレブの描写の厚みがどうこうなるわけがない。
作家ってのは「見てきたようなウソを言い…」って商売だよ。
実際に体験しないと描けないような想像力じゃ
プロとしてはやっていけない。
283風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 21:57:11 ID:W4ti3OeX0
>282
もちろんそうだけど、取材出来るならするにこしたことないじゃん。
一回スィートに泊まったくらいでセレブ感覚が理解できるわきゃないけど
ちょっとしたネタも拾えるし、思い違いしてたことがこうだったああだったって解るだけでも
全然違うよ。ウソをつくのも解っててつくウソと知らずに間違ったことかくのとでは違うからさ。
あんまり取材した内容に拘ると面白いウソがつけなくなるから、そこは縛られないように
気をつけてるし、絶対取材が必要ってわけでもないけどさ。まあ人それぞれでいいんじゃない?

取材って間違いなくすためだけじゃなくて、自分が知らないこと知ることで
引き出しを増やす行為でもあると思うよ。縁のなかった世界を見聞きするのって
単純に刺激になるし面白い。その時使わなくてもふと後日全然違うものに使えたりするし。
284風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 23:23:54 ID:IWKFk07l0
>>283
実体験で知った気になるよりも、映画や小説をたくさん読んだ方がいい。
そういう暮らしを本当にしてきた人の体験談を読むとか。
乏しい経験で知ったつもりになってるよりも、よほど有益。
285風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 23:31:34 ID:ijt7NUB2O
>>282
本当にプロか?
286風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 00:28:16 ID:etV8fhlO0
>284
あのさあ、それはもちろんあってのこと決まってるよ…。映画も小説ももちろん見て。
取材だってしたかったらする。どっちかだけにすることないでしょうに。
話の発端が取材はする?って話だから取材のメリットを話してるだけで
取材でだけ人生経験や引き出し増やしたりしてるわけじゃないに決まってる。

ここは狭間スレだから上から説教したい人なのかな?
それか取材しない自分を責められたような気にでもなったのか。
別にID:IWKFk07l0が取材なんか必要ないと思えばしなければいいよ。
人それぞれって言ってるでしょ。
287風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 03:38:13 ID:p9a8nq3z0
精神的な事は想像で補うけど、実際の仕事とか現実的なことを想像で補うのは無理がない?
仕事にはその仕事のルールみたいなのもあるだろうし
一回でも実際やってみたら想像と全然違ったり、ちょっとした表現でも深くなりそうだし
本と違って自分の感想だから、現実味がましそう
288風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 03:45:51 ID:DszsnZ1o0
取材もいいけど、その場にふさわしい振る舞いが出来ないのに
高級なところに出入りするのは止めて欲しいです。
こないだキャキャな婦女子が混ざってて嫌でした。
289風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 05:12:24 ID:etV8fhlO0
仕事で行くのに、そういう連中と一緒にすんなよ…。
どうしても取材行為を叩きたい人がいるのは解った。
290風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 05:43:56 ID:GQrHYjLn0
取材話に便乗。
取材するときって名刺渡したりする?
ホモ作品だと言い辛くて、なかなか取材にまで踏み込めない。
291風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 08:14:51 ID:OouV7u69O
BL外のジャンルでキャリアがあり、売れっ子作家はみんな何かしらの取材経験はあるのに、
取材をやたら反対する人って、同人作家さんか何かなのかな?
BLは取材する必要がないジャンルってことかな?
自分の足で、取材出来ない人は写真の資料も自分で撮らず、人の作品を参考にしたりする可能性が高くなるし、想像で描くのがプロという人がいたけど
本当のプロは資料や取材したもの想像で自分流に変える人がプロ。
何もない、知らないものを想像して描くのは素人の発想。元の何か想像して変化させて初めて良いものが出来る。
人の身体を筋肉の流れも調べないで
「プロなら何も調べずに描け」と言っているのと同じ。
もちろん何も見ないで描けるけど、ちゃんと勉強してる人としてない人が同じレベルになることはないし、成長も違う。
まあ別に取材しなくていいと思う人はそれでいいんだけどね。
自分を向上させたい人だけが、取材すればいいだけだしね。
292風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 08:20:14 ID:2OgChS+Y0
>実体験で知った気になるよりも、映画や小説をたくさん読んだ方がいい。

映画や小説がすべて事実に基づいて作られているわけではないよ。
都合よく創作された部分があるわけで、

「○○のシーンは映画(小説)の●●そのものだね。実際にはない部分だから
あの作者は●●を参考にしたんだろう。ひと目現場を見ればわかるのにね」
 ↓
「○○は●●のパク!」
 ↓
「○○の作者はパクラー」

ということにもなりかねないgkbr
293風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 09:24:18 ID:Ahyp8g7c0
自分が行った事のあるところや知っている所を舞台にするから
取材としては行った事がない。

人それぞれだしどっちでもいいと思うけど。
経費として認められるのかもわからないし。
294風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 09:31:04 ID:bp+WgS9A0
取材に行きたいのはやまやまだし
できるだけ調べるけども
自分が世話になってる青色の担当の人は
「基本的にそういうのは経費にはならないんでー」
でばっさり切ってくれるので
なんでも経費でできる人羨ましいです・・・
295風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 09:45:37 ID:2OgChS+Y0
>>294
取材が経費にならないって…
その担当の人が作家の仕事についてわかってないんじゃ?
一度「作家の経費」で検索してみるといいよ。
296風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 10:00:41 ID:Xy20oko70
「それ本当に必要な取材ですか?」みたいな扱いなんじゃない?
自分で好きでお食事しただけじゃない?ってことなのでは。
取材で認められるようちょっと作品に出しただけでしょーみたいな?
作家がってことじゃなくて。
297風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 22:07:42 ID:t0nr8N2A0
>>292
1冊2冊しか読まないとそうなる。
少なくとも10冊以上読めば
どれが本当かどれが創作かくらいわかるよ。
298風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 22:11:30 ID:t0nr8N2A0
>>291
取材を反対してるわけじゃないよ。
体験した方が「厚みが出る」とか
アホなこと言ってるから
そんなもんじゃないと言ってるだけ。
数回の体験なんてただの気休め。
そんなもんで深く知ることができるほど
世の中甘くない。
299風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 22:12:32 ID:Z9/BmaBM0
>>296
使うのはちょっとでも取材が必要と作家が思っているのなら
それは必要経費にしてくれないと困るわな。
創作の仕事は単純に割り切れるものではないと思う。
それを税務署や税理士に認めさせられる技量も才能のうちかもねw

スレチだが、某ごっくんしてない前大臣は、ローマ往復チャーター機で
数千万円使っていたらしいね。
あの経費が税金から出ていると思うと、取材費の経費に悩むなんて…
300風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 22:13:21 ID:Z9/BmaBM0
>>298
百聞は一見にしかずって言葉を知ってる?
301風と木の名無しさん:2009/03/04(水) 00:16:56 ID:lW1cAEas0
>>296
295だがそんな感じ
例えば電話代も「それは全部仕事で使ってるわけではないですよね」
PCでさえも「それは私用で使わないと言い切れるんですか」
取材費に関して聞いたら
「基本的に認められないという姿勢でやってるので」

自分ちは家の稼業の関係で頼んでいる人が決まっているのでどうにもならん・・・
説得させる力がないから売れないのかもな
はは・・・
302風と木の名無しさん:2009/03/04(水) 00:44:12 ID:o/A5OSQS0
>>301
頼んでる人って税理士さんのこと?
税理士さんは税務署につっこまれないようにそういう考えの人もいるけど、
基本的には依頼人の利益優先で考えてくれるはずなのになあ。
電話はともかく、PCぐらいは認めてくれよって感じだなあ。
過剰な取材費じゃないならいいと思うけど。

税務署だって忙しいから、あんまりとれないところより、
ドカンと税金とれそうな所に調査に入るから
狭間にそんな追求こないと思う。
303風と木の名無しさん:2009/03/04(水) 01:00:23 ID:2OPVoL8y0
>>298
別に深く知る必要ないとおもうけど
その仕事の紹介漫画とか描くならともかく

ほとんどの一般読者は客として体験するんだし、その人らにもありえねーって分かるような事書いてなければ、
その仕事に深く知ってる人にはpgrはある程度仕方ないと思うよ
実際違うって知ってるけど、設定上無視して描く事もいっぱいあるし
でもやっぱ体験したら、想像と違うと思うし厚み出ると思う
304風と木の名無しさん:2009/03/04(水) 01:02:55 ID:jxTqcnUmO
結局本人が説得する気ないんだから
何言っても無駄だよ
305風と木の名無しさん:2009/03/04(水) 01:05:10 ID:jxTqcnUmO
>302宛てです
306風と木の名無しさん:2009/03/04(水) 03:45:23 ID:wV+Zm6SOO
常識とされる範疇を知っとけば読み切りくらいは描けるよ
その範疇が個人差と作風によるだけでしょ
資料が山ほどないと描けないのも想像力ないし
全く調べもしないで適当に描くのもプロとしてどうかと思う

知りすぎると正しく書くことに躍起になりすぎて、逆に本筋から逸れたりするし
知らないとリアルなエピソードや会話がさせられない事もある

ようはバランスだと思う
307風と木の名無しさん:2009/03/04(水) 04:19:43 ID:9vvpRFRo0
>>306
同意
ちょっとした一こまの背景や小道具でも資料ないと描けないって超こだわりのプロもいるけど
大半は漫画として違和感なかったら、別に適当でどうでもいいってプロばかりだろうし
(悪い意味じゃなく、その方が読者に分かりやすかったりするし
でも狭間の読みきりとかでそこまで拘る読者さんもプロもいないだろうから、
軽く本で読んだり常識知っておけば、取材は必要ってことはないと思う
(この話は、その取材が必要じゃないのに、それで経費が落とせるかって言うのを
否定してる所から始まってるからこんなややこしくなってるの?

でも機会があったら、体験したらやっぱ違うと思う
例えばだけど、銃を撃つ衝撃とか、何口径位の銃を、ガチムチの外人さんじゃなくて
筋肉のない軟弱なアジア系の女性が撃ったらどれ位腕に衝撃が来るかとか音とか
想像や映画だけじゃなくて、実際知ってるのと知らないのじゃ、微妙な厚み的な物が違う気がする
厚み的なものだけで、知らなくっても違ってても誰も気にしないだろうけど
308風と木の名無しさん:2009/03/04(水) 04:38:37 ID:wV+Zm6SOO
>>307
日本映画で華奢な男がよく
片手でリボルバー式短銃を横向きにカッコつけて持つ描写あるけど、
実際華奢な人間があの持ち方で撃ったら肘にかかる衝撃の反動で、怪我する恐れあるんだよね
だから短銃は必ず片手を添えて肩から真っ直ぐ固定、
が正しい短銃の持ち方で、自分もちゃんと持てよって気にはなるんだけど

でもそれを体験したり知ってても、 片手で横持ちにした方がカッコいいと思うシーンなら
実写はまだしも、演出として描くのは漫画では有りだと思ってる。
フィクションとリアリティの総合芸術が漫画の魅力だと思うし、やはりバランスだと思ってる。
309風と木の名無しさん:2009/03/04(水) 08:38:50 ID:sAGIzo3Q0
>>299
国の代表と自分とを同じレベルで考えてんの?w
310風と木の名無しさん:2009/03/04(水) 08:49:03 ID:u+Z+8w060
>>309
国の代表が使う金は自分たちの払っている税金から出ているんだよ。
それであんなことをされたら堪らないよねって話でしょ。
311風と木の名無しさん:2009/03/04(水) 12:24:35 ID:X0ZhLpKqO
どうあっても荒らしたい人が居るようで…
312風と木の名無しさん:2009/03/04(水) 12:43:47 ID:BVrfObKgO
裏社会系のジャンルのBLで、連載してる作家さんになると拳銃のモデルガンを買ってる人は結構いるって編集さんが言ってた。
若手や先がわからない作家さんだと、使い道かあるか、仕事があるかこの先わからないからと、あまり細かい資料なんか入念には集めない人の方が多いみたい。
まあ取材して必ず売れるなら、みんなするんだろうけど、取材しても売れないなら適当に誤魔化した方がいいって人の多いのが現実だろうね。
313風と木の名無しさん:2009/03/04(水) 15:11:36 ID:bLHiDxI/0
自分もリアリティと演出なら、間違いなく演出を取るし
知るのにお金掛かるなら、誤魔化す
そう考えると、映画やドラマってあまり信用できないなと思う
知ってる事やってると、結構嘘ばっかだし
例えば電○男のコミケのシーンとか突っ込みまくったし
別にお話に関係ないからどうでもいいんだけど
そういえばコミケも聞くと体験するじゃ全く違ったな
314風と木の名無しさん:2009/03/04(水) 20:15:42 ID:jxTqcnUmO
それぞれ目指したい方向性があるんだから好きにしたらいい。

現実味持たせたくても演出でカバーしたくても
結局はその人の表現力次第なんだからw
…onz
315風と木の名無しさん:2009/03/05(木) 04:10:54 ID:qoTyE2sE0
海外で銃撃ってみて肩の骨を外した私が通りますよっと。
316風と木の名無しさん:2009/03/05(木) 07:52:39 ID:r2OCwxem0
自分も海外でリボルバーの打ったけど思ったより軽い感じだった
317風と木の名無しさん:2009/03/05(木) 10:40:16 ID:4GAsVDgV0
>>297
10冊以上読む費用と時間のコストを考えたら、手近なら取材のほうが早く安く上がることもあると思う
318風と木の名無しさん:2009/03/05(木) 12:50:05 ID:MZ2TCXuh0
もうどっちでもいいじゃん。自分に合ってる方選べばいいんだよ。
319風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 13:39:53 ID:ZgZxOcCw0
本をたくさん読んだ方が体験だけじゃわからないことを知ることもできるし
多くの資料にあたるよりも一度の体験の方がわかることもある。

体験>>資料、もしくは資料>>体験、と言い張るのがおかしいだけだと思う。
そのときそのときの判断でしょ。
たくさんの資料にあたって、それでもわからないところを体験、というのが理想だな。
320風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 13:56:26 ID:ZgZxOcCw0
話ちょっと変わるけど
デビュ2作目くらいで書いた話で
自分が当時いた会社をちょっとアレンジして書いたんだけど
感想ブログで「こんなのあり得ない。自分は同じ業種だからわかる」
とか鬼の首をとったようにプゲラされたことがある。

同じ業種でも会社によって呼び方違ったり
仕事の手順も違うことがあるってのがわからないみたいだ。
わざとぼかして書いたところを勝手に○○のことだと思い込んで
間違いだと決めつけたり……。
そういう読者が「想像で書くとすぐにバレるね!」とか言うんだよなあ。
またそれを鵜呑みにする人がいたりとか。
321風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 19:30:31 ID:mf5s28EBO
>>320
読者を責めるのはおかしいよ。
いろんな人が読むのに、読者に他も違う想像しろと言うのは傲慢。
同じ職種でも違うと分かってるなら、なぜ誤魔化して書けないのか。
知っている知識を自慢したがる人が、知識を隠せなかった気持ちはわかるけどね。
書きすぎて断定して書きすぎると、読者は反論するよ。
アレンジと抑えることは違う。
322風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 19:39:10 ID:nGY7OevZ0
色んな読者がいるわけで…>320を責めるのもなんか違わないか?

なにかにつけていちゃもん付けたがる読者ってワナビが多いしねw
323風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 20:40:55 ID:uvqBD/i+0
ほんと上から目線の「書評」を書く人間もいるしね
「狙ってるんだろうがこの私は騙されない」とか…
読者だった頃ネットで見て吹き出した
324風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 20:49:56 ID:MEY2Bmhz0
作家スレでの愚痴でしょうに。
実際私も経験プラスきちんと調べて確認して書いた部分を
「こんなのありえない!」と鼻息荒く
書かれた事があるので愚痴りたくなる気持ちは分かる。
読者にも「私のほうが知ってるんだからね!」と主張したがる人っているし。
しかも素人ブログだったら間違った認識で書き立てても、
担当や校正に突っ込まれるでもないしねえ。
静かにオチられてるかもしれんがw
まあ、気になるようなら見ないのが一番だよ。
325風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 00:13:14 ID:jZ73ptjq0
ダメだ・・・心折れそう
自分よりも周りがみんな順調に見える
何をどう書けばいいのか頭が真っ白だ・・・
326風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 05:53:38 ID:hYq/T3F+O
>>320
本になった時その仕事してましたってコメントしとけば、もう誰も言わなくなるよw

>>325
新人時代はスタートダッシュは個人差があるから気にしないで
まず最低五年作家としてやれるかが大事。
もし五年やっても知名度もなく、自分より売れてる作家しかいないド底辺だったら
その時初めて落ちこむべし。対策練るか足を洗うか穴埋めで開き直るか

327風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 11:10:43 ID:TPi2SaWT0
描写が間違ってるという指摘も嫌だけど(実際に間違っているのは別)、
いつか自分が読んでもいない作品のパクリだとドンデモ指摘を
受けたら嫌だなとたまに思ってる。
328風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 11:54:08 ID:4v8RYc8dO
>>352
スタートダッシュ(実力ではなく編集の煽り・プッシュ)が良すぎる人ほど、消える確率も高いから気にするな。
329風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 12:40:27 ID:Rs8rY4/t0
激しい未来レスだなw

消える確率高いかな?
そのまま売れっ子街道驀進する人も多いような気がするけど。

期待の新人!って書かれているの見ると羨ましくなる…
330風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 18:10:04 ID:GBa5li+qO
プッシュされてる人はそういう誌面や煽りのプッシュと、
部数を強気に出して貰えたりフェアやってもらえたり
の両方のプッシュをやってもらえているのかな?
小説だったら売れっ子絵師さんつけて貰ったり?

別板の営業か質問交流スレで
誌面のプッシュは人気ではなく
人気出す為のテコ入れの場合もあるから、
その場合の作家は崖っぷちだったりもするんだぜ。
というのを読んでから怖くなったw
たまにプッシュ煽り付けて貰っても
人気も感想もない事自分が分かってるもんな。
同人大手だったり、載ればアンケコメントたくさん かつ
個人ブログにも感想イパーイな人のプッシュは本物だろうけど、
そのどれもない自分。
331風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 19:38:27 ID:2QbQ8wdtO
そうか5年がメドか…あと○年ガムバレ自分。
332風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 20:32:05 ID:6KYndiKr0
いやいや漏れなんて、10年でも狭間つーか穴埋め作家だぜ?
よく生きてこれたなーと自分でも思うw
333風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 00:40:31 ID:FXZ5lgq60
5年がメドか…終了のお知らせだな
人生も終了でいいやもう…ウフフ
334風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 08:13:10 ID:Pf4grD7m0
>>332
すごい。兼業?
335風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 11:35:18 ID:nxcjVEEC0
>>332
10年間、1冊も本出てないの?
自分狭間なりたてなんだが、頑張って書き続けてればいつか本が出ると思ってた。
しみじみ厳しい世界なんだな……。
336風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 11:42:04 ID:8Y7hs3IsO
穴埋め作家と書いてあるから狭間ではないと思う。
337風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 13:04:35 ID:U7zKfBi9O
穴埋めって代原てこと…はないよね?
依頼あっても常に読み切りばっかって事?
338風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 14:00:25 ID:GnoS9P+l0
332です。

そう、兼業です。

本は出るよ。溜まれば、出してくれないってことは無いと思う。
あとは、他の出版社に持ってくとか…条件は厳しいが。

読み切りとか多いね。

自分の場合、いわゆる一般受けな内容じゃなくて、好きで描いてるんだけど
なんで編集さんが通してくれるのかわからんw
339風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 23:25:20 ID:xLVVi9FuO
>>338
自分も一応プロですが、悪いですが、本業として食えてないなら
穴埋めとしてやれてるとは言い難いのでは…。あなたがこの業界にしがみついてるだけで。
何年やっても作家として生計立てられない人は、やはりこの先も望み薄いという典型では。
すみませんけど。
340風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 23:38:24 ID:Pf4grD7m0
>>339
ここは狭間スレだから、専業で食えてる人は作家スレ行きだよね。
兼業作家は山程いるし。
332もやれてるとは言ってないと思うのだけど…。
341風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 23:44:27 ID:8putIGkv0
>339
プロだけど、別に兼業でやれてるならそれでいいと思うけど。
何も作家専業の人だけが作家というわけじゃないでしょうよ。

338さんは自分の趣味が特殊だと自覚があるみたいだし
それ一本で食べることは出来なくても好きでやってるわけでしょ?
この世界続けるだけでも大変で、食べてくことすら出来ずやめてく人が多い中
兼業で生活保障を得つつ好きな作品を発表し続けられるのってある意味理想的なのでは。
342風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 00:17:56 ID:8CeMoAtS0
>338
単純に10年仕事が途切れなかったのはすごいと思うけどな。
消えていく人も多いんだし。
343風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 00:30:24 ID:Ix4ctoU00
>>341
同意。
本業で食えてない=しがみついてる、ってのは
全国の兼業作家に失礼だよ。
兼業としてでも仕事の依頼が続いてるんだから
先も望みが薄いとか大きなお世話じゃないかと。
344風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 00:37:01 ID:GmDMNQUYO
売れるのはほんの一握りで難しいけど
そこそこなら普通の才能あればBLは10年くらい結構やれるよ。あっという間
20才デビューだとしたらまだ30才だもの。センスも腕もそこまで劣化しない。
やれない人は、普通の才能もないか運ないか嫌になったか諸事情で書けなくなったか。
問題は15〜20年やれるか。BLは歴史が浅いからまだ20年選手は少なそう。
345風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 00:55:40 ID:Ix4ctoU00
後出しみたくなって申し訳ないが自分も10年選手のプロです。

>>344
自分と同時期にデビューした作家さんで今も残ってる人
既に何分の1かになってるけど?
編集さんに言わせれば、5年目で最初の波がくるらしい。
それに気付かずにスルーできる人は10年続くと。
でもそこまで続く人はそうは多くないって。

貴方は自分が順調にきたからそう思ってるだけではないの?
それと、10年前と今では事情も違うから
このスレの人にそういう言い方は失礼だと思う。
今の新人は本当にたいへんだよ。
346風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 07:45:20 ID:OdHDwEl7O
細々なら兼業で穴埋めで、10年以上仕事してる人は意外と多いよ。
ただ月間雑誌の仕事でなかったり、マイナー誌や携帯配信など、あまりにも目立たないから、世間では消えてると思われている人が多いんだと思う。
347風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 18:21:40 ID:VW4RyBkz0
同じ誌面に載って新人?と思った人が、
実は配信や多誌で自分よりよほど活動されてて驚くことがある。
単行本化しないと広く認知されないから効率悪そうに思うけどどうなんだろ。

いや、単行本化しても無名の人も多いけどね…orz
348風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 19:35:20 ID:TfBfhV590
今話してるのって、漫画の話だよね?
小説も5年で波が来るの?
349風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 19:45:34 ID:rCFURbEN0
自分は3年5年7年って聞いた>波
350風と木の名無しさん:2009/03/10(火) 00:52:55 ID:VXJx+RB80
>>348
生き残りは小説の方が厳しいんじゃないかなあ。
なんせ数が多いから。
351風と木の名無しさん:2009/03/10(火) 23:45:52 ID:aKvACcW60
そろそろ消えかけの狭間(小説)なんだが。

投稿始めようと思うんだが、
PNは変えた方がいいんだろうか?
なまじ商業経験あるのに
全然売れなかった実績見られるよりは
新しく出直した方がいいだろうか?
352風と木の名無しさん:2009/03/11(水) 20:01:00 ID:3uablyfK0
>>351
PNはそのままで商業経験については何も書かず投稿
というのは?
黙っていても目に止まって担当さんが付いたら
今までの活動(同人・商業歴)を聞かれることもあるから
PNを変えても結局は分かってしまうと思う。

自分も商業経験ありで投稿始める予定なんだけど
前はBLじゃなかったし単行本も出してもらえてないし…
と思ったけど一応はその経歴も書くつもり。
でも商業経験って応募カードの何処に書けばいいんだろう
投稿歴の部分?そこくらいしか書ける場所って無いよね。
353風と木の名無しさん:2009/03/11(水) 21:11:44 ID:UdtYKirMO
ブランクが空いてる方が、売れないイメージの作家経験を隠して
生まれ変わって、期待の新人でプッシュされて再デビューで売れっ子になった人がいるよ。
354風と木の名無しさん:2009/03/11(水) 22:22:36 ID:u9lCEJ7n0
351です
>>353
ブランク空けてる暇は無さそうなんだ、もう30代後半だし・・・
新人プッシュされる年でもないなw
>>352
PNそのままでも多分、空気だから気付かれないとは思うけど
あと選外あたりに今のPNで載ったら
更に今のイメージが悪くなるんじゃないかって・・・
正直言って上位に入れる自信がないんだorz
こんなだから消えかけてるんだろうがorz
355風と木の名無しさん:2009/03/11(水) 22:55:00 ID:Bjr4RGpf0
PNを若い子っぽい名前にすれば、読者に年なんてわからないと思うけど。
新人プッシュは編集部の決めることだから考えても仕方がない。

投稿をするならPNは新しい方がいいと思う。
上位に入って編集に聞かれたら、その旨を伝えて一緒に対応を考えて
もらってもいいんじゃないかな?

でもとりあえず、上位に入ると自分では思える作品をしあげることが先決なのでは……。

今までと全然違う作風の作品を書いてみるとか。
新しい自分が発見できるかも。
他人に何か題材をリクエストでもしてもらったらどう?
356風と木の名無しさん:2009/03/11(水) 23:03:07 ID:NzxY4YoV0
てか、売れっ子の作家さんや大御所作家さんでも
PN変えて別雑誌とか普通にあるから、気にする必要ないよ。
売れてないなら新しいPNの方がいいと思うよ。
357風と木の名無しさん:2009/03/12(木) 00:30:33 ID:TSZYfK3/0
売れてない自覚があるなら、
営業よりは名前変えて投稿の方がいいって事かな?
358風と木の名無しさん:2009/03/12(木) 10:50:19 ID:WRbTWqn90
プロです。
場合と出版社によると思う。
まったくの新人のほうが使いやすいと思われることもあるだろうし、
ちょっとでも商業経験があるほうが一から教える手間がなくていいと
思われることもあるだろうし。
作風を変えて出直したいならPN変えたほうがいいんじゃないかな。
359風と木の名無しさん:2009/03/18(水) 02:15:30 ID:IIRVF6Vq0
誰もいないってことはみんな順調なのか・・・
こっちはもう後がないって感じだorz
360風と木の名無しさん:2009/03/18(水) 07:46:50 ID:0LopAAwg0
仲間〜
プロットの返事がないのも後がないってイミだろー /<_o_>\
361風と木の名無しさん:2009/03/18(水) 14:46:07 ID:lP1gFxDAO
みんな順調に狭間やってるようだな!
おれもだ!
362風と木の名無しさん:2009/03/18(水) 16:21:21 ID:QEDu+qk90
担当さんのお返事が全然来ない間に
投稿作作ってます。
・・・ってくらい順調ですよ
363風と木の名無しさん:2009/03/18(水) 16:40:52 ID:JDM0Cnq3O
下書き原稿を放置されている間に
プロットを送ったのも放置されて
投稿作を書く傍ら、バイトに励む毎日です。
とても充実しています。
364風と木の名無しさん:2009/03/18(水) 16:52:52 ID:QRAKR4Ue0
下書きまでいって放置って有りなの?!
漫画だよね?
それもう完成させて送りつけたらダメなのか
それか承諾もらって他社に投稿するとか
365風と木の名無しさん:2009/03/18(水) 17:17:36 ID:JDM0Cnq3O
あるよ。
枠取っても、売れる人のスケジュール取れたら後回し。
会議って厳しいね。
いらないって言ってくれたら諦めがつくんだが。
366風と木の名無しさん:2009/03/18(水) 19:31:16 ID:llnSxeJ/O
漫画の雑誌は、必ず依頼があって原稿を仕上げるわけじゃない。
いつ載るか分からないけど、原稿を上げて会議でいつ載せるかを後になって決める。
これが本当の穴埋め原稿だよ。
367風と木の名無しさん:2009/03/18(水) 23:57:53 ID:wnAu/Pzu0
同時期にデビューした人で、売れはじめている人がいる
雑誌に穴があきそうな時、その人に依頼がいってると最近知った
穴埋めくらいこっちにまわしてくれよ…とオモタ
368風と木の名無しさん:2009/03/19(木) 00:32:06 ID:XccD4pntO
今BL漫画界はもう投稿出身者や持ち込みは不利、つうか伸び悩むよ
一冊でもいいから本作って、イベントでスカウトされた方がずっと早い
自分の興味ある作家しか仕事回さなくなってるよ、編集さん。
ここでくすぶってる人の大半が投稿か持ち込み組じゃない?
369風と木の名無しさん:2009/03/19(木) 01:03:03 ID:L1Bq5qrMO
>>368
不利なんて全然嘘だよ。思い込みを自信満々に語らない方がいいw
あ、もしかして釣りだった?
370風と木の名無しさん:2009/03/19(木) 01:11:51 ID:Fw5QM/KH0
>>368
デビューの話とその後の話がごっちゃになってない?
思い込みに同意。
やっぱ釣りかw
371風と木の名無しさん:2009/03/19(木) 02:14:36 ID:XccD4pntO
え?投稿じゃなくスカウトなのに仕事来ないの?
じゃ才能無いんだろうから仕方ないんでは…
スカウトされたら、半年〜年単位で仕事入れてもらえるのが普通だと思ってた
自分も周りもそうだから。
372風と木の名無しさん:2009/03/19(木) 02:27:30 ID:Fw5QM/KH0
371が、誰に対してのレスなのか
分からないのは漏れだけ?
レス内容も厨っぽいがw
373風と木の名無しさん:2009/03/19(木) 03:43:47 ID:2WX+pmw40
釣りではないがスカウトだけど仕事もらえない人はいるよ
ネーム出しても放置プレイ
374風と木の名無しさん:2009/03/19(木) 13:03:04 ID:UXwcKaZSO
>>368
かなり思い込みがあるみたいだけど、最近の若手のコミックスでランキング上位組の大半は持ち込み・投稿出身者だよ。
若手のスカウト組が売れていたのは一昔前の話。
スカウト組が売れてるように見えるのは、一昔前にデビューしたスカウト組の活躍を今見てるからだよ。
スタートダッシュがいいのはスカウト組だけど、三年後にゴールで投稿組に抜かされる状態。
375風と木の名無しさん:2009/03/19(木) 13:25:49 ID:xaivhgAg0
XccD4pntOは自分が有利と思いたいだけの廚だから相手する必要ないよ。
同じスカウト組にとっても迷惑な話。
376風と木の名無しさん:2009/03/19(木) 13:46:25 ID:2WX+pmw40
>>374の書き方も実力があるのは投稿者!みたいでモニョる

デビューしてしまったら投稿もスカウトも関係ないよ
377風と木の名無しさん:2009/03/19(木) 17:43:56 ID:ipy/s9TT0
投稿、持ち込み、スカウト。
どんな手だってデビューは簡単だと思う。そのあと続けるのが大変なだけ。
378風と木の名無しさん:2009/03/19(木) 18:24:38 ID:fgd2C8ms0
>>375
XccD4pntOはどうみてもスカウトじゃないだろ
379風と木の名無しさん:2009/03/19(木) 19:40:00 ID:UXwcKaZSO
編集がスカウト組に対して嘆いていたんだよ。
同人誌からのスカウト組は締切を守れない人が多く、持久力がないって。
380風と木の名無しさん:2009/03/19(木) 19:51:08 ID:xaivhgAg0
>スカウトされたら、半年〜年単位で仕事入れてもらえるのが普通だと思ってた
>自分も周りもそうだから。

>>378 XccD4pntOがスカウトじゃなきゃただの●●だねw
381風と木の名無しさん:2009/03/19(木) 19:59:55 ID:bm8igHnoO
それよりID:UXwcKaZSOの方が面白い
こういう細部の破綻に拘らない大胆な発想をしてみたいね
382風と木の名無しさん:2009/03/20(金) 04:05:38 ID:MZjqxVaI0
>>374
狭間じゃないプロだけど、それはさすがに違うと思うよ。
383風と木の名無しさん:2009/03/20(金) 08:35:19 ID:3YxotwfuO
>>374
ランキング見てきたけど、どこが?
そんな投稿出身の新人が上位で追い越してるようには感じないランキングだったがw
そりゃ稀に1人2人売れっ子は生まれるだろうが、
そんなの個人の力量の問題で、投稿、スカウト、関係なく同じだけいるだろ
384風と木の名無しさん:2009/03/20(金) 09:09:36 ID:PQA37pw6O
ランキングってどこのことを言ってるの?
385風と木の名無しさん:2009/03/20(金) 14:59:25 ID:Au8tbs7+0
さぁ
386風と木の名無しさん:2009/03/20(金) 16:48:40 ID:tvXKzlFE0
スカウト組みがもし消えるの早くてもなんとなく分かる気がする

だって商業って原稿料数千円の描いてもほぼ赤字・コミックスで何とか黒字って聞いたし
(私はコミックス出てないから知らないけど)
一冊の同人誌発行で云十万とか(もっとか?)っていう話聞くと、
大手のスカウト組みは商業に魅力を感じず、同人に戻る人も多いって良く聞く
だから今消えてるスカウトさんには、自分から辞めた人も多いんじゃないかな
投稿組みは商業なくなったら何もなくなるからそりゃ必死だと思う
自分、今必死だし

でも同人誌で毎回何十万と儲かったら…なんて考えると
(同人誌も出してて毎回赤字だからただの妄想だけど)
大手の豪快な売れっぷりを横目で見ると、辞めるの分かる
387風と木の名無しさん:2009/03/20(金) 17:43:59 ID:aZVfosVg0
私の友達もスカウトで商業マンガ始めたが
最初から同人優先って約束で始めた
で、思ったように描けないのがつまらないようで
商業はやめようと思ってるらしい
はっきり言って稼ぎは同人の方がいいみたいだし、
好きなものを好きなように描けるんだから、
できる人ならそっちの方がいいよな

自分は同じスカウトでも泣かず飛ばず消えかけの字書きですが・・・
同人もナノ手です・・・
388風と木の名無しさん:2009/03/21(土) 00:27:12 ID:8hjFKrf3O
漫画の話だが、同人大手は同人が忙しい、儲かるから自ら辞めるのが多いだけで
人気の面で投稿組に追い越されてる訳じゃないと思う
そういう人が商業に本腰入れて、コミックスだせば、
ヒット飛ばす確率は今でも高い(リボーンのあの人とか)

投稿組はファン0人、超無名からのスタートだから、時間がかかるのは事実。
初めから何千人とファンがいて、口コミ、宣伝隊がいる大手に
出版社は描いて欲しいと思ってはいるが
どうしても仕事に本腰入れない、高飛車、扱いにくい、〆切守らない…等
そういうネックもあるので、結果的に商業に必死な投稿組が
残りやすいってのが現状だと思うが。残る=売れるではないので難しいところだが。

小説は投稿組が多いだろうからまた違うと思うけど。
389風と木の名無しさん:2009/03/21(土) 06:34:08 ID:476plYzL0
あのでもなんていうか、同人の方が儲かるのは確かだと思うけど(大手は)
大手が万人受けする面白いものを描いているかというと、必ずしもそうじゃないと思う

同人と商業は本当に別物だと思う
同人で求められて大部数はけるものでも、あまりそのキャラに思い入れがない人が読むと
何でこれが売れてるの?ってなるし(いい意味で広く浅く、地雷踏まずの雰囲気漫画
逆に商業でそこそこ売れてる作家さんの同人で、そのキャラが好きじゃない人には面白いと受ける漫画も
そのキャラが好きな人には求めていない中手どまりも多いと思う。
商業作家が同人の島中とか、逆に同人大手が雑誌に描いてが一般読者には(゚Д゚ )ハァ?な感じとかざらにあるし

いい意味とか悪い意味とかじゃなくて、同人と商業は本当に別物なんだって、毎回思い知らされる
まれに両方に通用する天才もいるけどほんとまれだし、自分は数人しか知らない
390風と木の名無しさん:2009/03/21(土) 07:24:48 ID:2trqlXkm0
>最初から同人優先って約束で始めた
>で、思ったように描けないのがつまらないようで
>商業はやめようと思ってるらしい

この手の話、同人スカウトの人には多そうだけど、
プロ意識も社会性もないだけだと思う。
こういう「スカウト組」が商業にきて大変さについていけず、
「同人の方が儲かるし」と言って撤退するのを何度も見ていると
確かにイラッとする。
スカウトでも長く続けて第一線でやっている人も多いけどね。
391風と木の名無しさん:2009/03/21(土) 07:43:46 ID:z4wXFhUVO
同人大手って言葉が一つにくぐられてしまってるけど、
同人大手の場合は流行りジャンルを追い掛けないと大手でいられない人と、マイナージャンルの中で同人になった人では全く意味が違う。
ブームを追い掛ける人と、ブームを作り出す人は全く質が違う。
392風と木の名無しさん:2009/03/21(土) 08:43:09 ID:UlJrOPK60
会話豚切で悪いんだけど
某電子書店の登録は相当時間かかるものなのかな…。

知り合いの編集さんにお任せしたんだけど
1年以上たっても未だ登録されず、その間何回連絡しても
「登録待ち状態の漫画が多くて時間がかかるんです」って言われて…。
自分狭間だから馬鹿にされてんのかなーって思ってしまったよ。
実際「自分なんぞに時間かけていただくのも、そちらにご迷惑なんで
原稿返していただけますか」て伝えたけどまだ原稿返ってこないヨ。
こういう宙ぶらりんが一番嫌だー
393風と木の名無しさん:2009/03/21(土) 10:53:02 ID:UaxXFpEV0
それは原稿引き上げでいいんじゃない?
394風と木の名無しさん:2009/03/21(土) 11:29:29 ID:YPcwMcBg0
>>390
マンガはかなりの確率で同人スカウトだと思うけど
その大半が虹出身だから、自分でキャラが作れるかどうかが
カギになると思う。
同人のが儲かるから商業やめるというのはたいていは言い訳で
結局の所オリジナルが描けないから撤退するんだと思うよ。

オリジナル描けて、売れる人はプロとして続けてる。
でも〆切守れないままの人は多いw
社会性なくてワガママなまま、でも人気あるから編集は使い続ける。

結局のところ、同人に戻る人は虹以外描けないんだろう。
自分でキャラ作って話作ってという楽しみを覚えた作家は
いくら儲かるからといっても同人だけに戻ることはない。
虹が所詮他人の借り物だとわかってしまってるから。
つまり、社会性とかとはまた別の話なんだよ、たぶん。
だから、イラっとする必要なんてないと思うよ。
395風と木の名無しさん:2009/03/21(土) 12:39:48 ID:8hjFKrf3O
いや…一日は24時間、一年は365日しかないわけでね
両立したくてもなかなか出来ないから、どっちか絞る人が多いだけでしょ
二次大手がオリジナル描けない人が多いって事はない
逆に投稿組が全員オリジナル得意かってえと、そうとも限らない
得意なら仕事が来て、少なくとも商業で予定が埋まってるはずだからねw
要は才能ある人は、何でも描ける。
人気ある人は商業するにも同人するにも、どちらかにしないと時間がない。理由はこれかと。
396風と木の名無しさん:2009/03/21(土) 13:40:53 ID:YPcwMcBg0
>>395
自分はべつに投稿者と虹スカウトを比べてるわけじゃないよ
ただ商業やめて同人に戻った人で素晴らしいオリジナルが描けた人
なんてのはたぶんいないと思う。
たいていは虹キャラを引き摺ったものを描いて、自分でキャラを作れてない。
それで虹の方が楽しいから同人に戻った人ばかり。

クリエイターなら、他人の借り物で作るものよりも
自分のオリジナルの方が楽しいのが当たり前。
同人に戻った人は、結局のところ、自分のキャラ<<虹キャラなわけ。
社会性がないとかプロ意識がどうのってよりも
自分の中で、自分のオリジナル<<虹なだけ。
同人のが儲かるからとか時間がないからどっちかに絞らなきゃ
とかそういうことでもないと自分は思う。
最終的に自分のキャラと借り物キャラのどっちが魅力があるかどうか。
397風と木の名無しさん:2009/03/21(土) 13:46:47 ID:U/GVmrHi0
うざww
398風と木の名無しさん:2009/03/21(土) 14:02:26 ID:JJXfer4y0
自分のキャラでオリジナルって言うけどさ
そのキャラは、何にも誰にも一切影響されていないものだと
断言できるの?人生の中で読んだり観たり聞いたり関わった人達の
誰とも何とも一切関係なくはないじゃない。
オリジナルって言うのはいいんだけど、クリエイターなら云々と
頭をカチコチにするのはどうかと思うよ。今はよくても後が続かないよ。
パクや二次引き摺りは論外だけど、みんな色んなもの吸収して昇華して
作家業続けていってるんだから。
399風と木の名無しさん:2009/03/21(土) 14:15:41 ID:z4wXFhUVO
商業でも、流行り設定の時だけしか売れない人は虹ジャンルみたいなものだしなぁ。
オリジナルではなく、人のフンドシを借りて、BLジャンルを書いてる人もいる。
流行り関係なく、どの傾向でも読者を惹き付ける作家は少ないと思う。
400風と木の名無しさん:2009/03/21(土) 14:42:06 ID:YPcwMcBg0
>>398
他人のキャラを借りてくるのと、
他人の作品を昇華させてのオリジナルとは全然違うよ?
それごっちゃにしてどうするよ。

もちろん、オリジナルとして発表してても
他人のキャラが透けてみえる人はいるけどねw
401風と木の名無しさん:2009/03/21(土) 15:12:33 ID:IhmMnxhn0
ID:XccD4pntOは難民板にヲチスレを持つかなりキテる有名な$だから、相手しちゃ駄目だよ
スルースルー
402風と木の名無しさん:2009/03/21(土) 17:56:00 ID:8hjFKrf3O
>>400
そこまでいうYPcwMcBg0の漫画見てみたいわ
そんな個性的で、オリジナリティ溢れた作品描けるなんて羨ましい!w
403風と木の名無しさん:2009/03/21(土) 19:44:58 ID:8d/g/sE70
>>402
そういう頭の悪いレスはやめろ。見ていて恥ずかしい。
人の意見が自分と違っていてもスルーを覚えろよ。
確かにYPcwMcBg0のレスは上から目線臭がするけど、言ってることは正論。
ただちょっと偏りすぎではある。
404風と木の名無しさん:2009/03/21(土) 19:49:55 ID:SEpjDsfT0
正論とは思えないなw
ああいうオリジナル至上主義のオバサンは大体うざいww

YPcwMcBg0は狭間じゃなくて作家様だよね?
そうじゃなきゃクリエイターw論なんか偉そうに語れないよww
405風と木の名無しさん:2009/03/22(日) 02:00:18 ID:7hprXN/uO
>>403
オマエモナー
406風と木の名無しさん:2009/03/22(日) 17:36:33 ID:pU5lhUw80
ぐち。

担当さんついたー。
んで、
「投稿って、まだしててもいいんですか?」
ってきいたら、
「どーぞどーぞ」
だって。
・・・orz
407風と木の名無しさん:2009/03/22(日) 17:39:42 ID:zYrXS+sU0
>>406
普通です。
408風と木の名無しさん:2009/03/23(月) 07:05:59 ID:0ypmd2+G0
高尚な理想を掲げてるのになんでBLなの?
409風と木の名無しさん:2009/03/23(月) 08:17:13 ID:KflwUlJG0
好きだからじゃない?
人の趣味にケチつけるとは、無神経な子だね
410風と木の名無しさん:2009/03/23(月) 12:03:35 ID:O7nTZo1n0
>>408はBLを見下して狭間にいるんだね
411風と木の名無しさん:2009/03/23(月) 13:04:30 ID:ArM65XLzO
BLは高尚の理想をやたら作家本人が掲げる人が多いと思う。
たいがい、売れない言い訳で使う人が多いけどね。
高尚な作品は読者が決めること。
412風と木の名無しさん:2009/03/23(月) 13:44:36 ID:O7nTZo1n0
>BLは高尚の理想をやたら作家本人が掲げる人が多いと思う。

いねーよそんな作家
一般に比べたらBLは天井が低くても売れている
高尚を売れない理由にするならあっちだろw
413風と木の名無しさん:2009/03/23(月) 14:36:50 ID:ZWKtbANEO
ただのホモエロなのに高尚もクソもないだろw
おまえらTL作家が高尚な理想掲げてたら臍が茶を沸かすだろ?
どっちも大差ねーよww
414風と木の名無しさん:2009/03/23(月) 14:59:18 ID:BiYVlSrrO
本当に作家なら高尚な御託も並べないし、かといってジャンルを蔑んだりもしない
第一戦で活躍してない証拠。所詮ココは自称作家とワナビの溜まり場。
415風と木の名無しさん:2009/03/23(月) 15:21:25 ID:1BhkRyxB0
おっ休み明けた途端に賑やかだなw

>>406
顔売る機会はたくさんあった方がいいという考え方もあるよ。
出会う担当さんによってスキルアップすることがある。相性もあるし。
担当さんついた程度だと営業じゃなく投稿ってとこが切ないけどね…
416風と木の名無しさん:2009/03/25(水) 22:34:21 ID:9X0grJe/0
年度末でそこはかとなく不安w
知らされてないだけでまさかアry とか
担当さんに連絡したいけど怖くてできないす><
417風と木の名無しさん:2009/03/28(土) 19:57:18 ID:n0ZXA8LX0
たまに狭間な人のブログ見るんだけど、見てる自分もなぁ…って思いながら、
そんなちまちまちまちま記事にしてないで、ちゃっちゃとかきあげてしまえよ!
と思ってしまう

でもアレ系って大丈夫なの?と人事ながら心配になるわ
418風と木の名無しさん:2009/03/29(日) 13:40:33 ID:kRbwH2aW0
何がアレ系なのか分からないから
417が痛い人に思える
419風と木の名無しさん:2009/03/29(日) 16:47:27 ID:hM+pDsSk0
担当とのやり取りや執筆状況を公開してるって意味じゃね?
投稿時代ならともかく、嫌がる編集も時々いるからね…

スルースキルが激しく低いとか、そのせいで踊り狂うタイプとか、
メンヘラですとか言い出す人でないなら大丈夫
まあ人事だけど
420風と木の名無しさん:2009/03/29(日) 22:32:00 ID:l5ooA07S0
>417じゃないけどたまに狭間のブログはチェックしてしまう
同じような状況の人は気になるんだよなー
特に待遇とか掲載状況とか
421風と木の名無しさん:2009/03/29(日) 22:39:21 ID:fVpMljS70
大して更新もしてないけど
超過疎の自分のブログをチェックしてるのは
ここの住人だと思っているw

大丈夫ですよあなたたちより圧倒的に負けてますよ・・・orz
422風と木の名無しさん:2009/03/30(月) 00:21:08 ID:7sIOEdv2O
進行状況を報告できるのは優等生入稿の人だよね。
私はそれやると自爆するので裏山…orz
確かにライバル心もあるけど、熱さ青さ甘酸っぱさにヤル気をもらってます
423風と木の名無しさん:2009/03/30(月) 00:57:46 ID:4ZZHQ0520
デビュできるかもわからない底辺狭間の自分には
ブログでお知らせするほどのネタはない・・・orz
424風と木の名無しさん:2009/03/30(月) 01:40:50 ID:9CrkJeUl0
多分デビューしてるけど超底辺の
代原ばかりの状態でそろそろ三年目だ。
ブログなんて始めた日には怨念の篭った
愚痴しか出なさそうなので必死で我慢してる。
ブログ描いてる人はある意味幸せだと思う。
425風と木の名無しさん:2009/03/30(月) 23:40:32 ID:4YTGbvsT0
>>421
自分の所にも来るよ>狭間さん
発刊を臭わせる記事を書くと、舐めるように過去ログを閲覧している。
自分のところに来る閲の半分以上が同業者のヲチだと思う。
発刊はずっと先にひっそりと出るだけだから気にしなくていいよって言いたいw
426風と木の名無しさん:2009/03/30(月) 23:52:20 ID:wKEAnbdx0
ひっそりでずっと先であっても
出るのが決まってるのが裏山だ・・・
予定ってなんですかママン・・・orz
427風と木の名無しさん:2009/03/31(火) 00:09:42 ID:wybkZePZ0
自分の所にも来るよ>狭間さん

なんで狭間だって分かるんだよ…
解析にhazamaとかでるのかよ
怖くて好き作家さんのところ行きにくくなったじゃないか
428風と木の名無しさん:2009/03/31(火) 00:09:48 ID:Q4MWUTzqO
過疎地ブログやってるけど、別に来る人が狭間だとは思わなかったな。
たまに凄まじい数の偵察ロボットが来るのは鬱陶しいけどね。
お忙しそうだし自分なんて気にしてないと思ってた担当が
いつの間にかブログ覗いたらしき会話をすると動揺する…げ、原稿します!
429風と木の名無しさん:2009/03/31(火) 00:12:52 ID:2EKHTpAP0
超過疎なんて一日のアクセス一桁のアテクシを越えてから言って下さらない?

ロボットにも見放されている気が・・・
430風と木の名無しさん:2009/03/31(火) 00:13:50 ID:6E0S+vwo0
>解析にhazama
わろた。kanpeiと出ることもあります。
431風と木の名無しさん:2009/03/31(火) 00:34:01 ID:V41ADnAm0
担当さんの口が軽くて困る……orz
聞いてもいない○○先生の近況とか、○○御大の原稿ペースとか
これっぽっちも知りたくないです。
自分は狭間成り立てだから、逆に漏らされても「それ誰?」だろうけど
打ち合わせの度に憂鬱なんだぜ。
432風と木の名無しさん:2009/03/31(火) 01:10:13 ID:3gfkZnPv0
久ーしぶりに担当さんと話した。
「売れるもの作ってくださいねー」(要約)
と言われた。
・・・orz
433風と木の名無しさん:2009/03/31(火) 16:23:14 ID:7lyw/mur0
愚痴

友人が人気作家ばかりを褒め称えて「読んで勉強しろ!」と言ってくる。
上手い人のを読むと凹んで何も出来なくなる体質で、なるべく見ないように
してるのにいちいち口出してくる。
うざくてかなわない。
434風と木の名無しさん:2009/03/31(火) 17:15:28 ID:/ju0aaZ4O
>>433
狭間の段階で、人気作家の長所を盗めないと辛いね。
435風と木の名無しさん:2009/03/31(火) 21:01:00 ID:dyqs9uLp0
>>433
>「読んで勉強しろ!」と言ってくる。
そういう人っているよね。
自分の場合は、白黒はっきり付く完全ハッピーエンドが
好きなのでそういう作風を目指してるし、そういうタイプの
人気作家さんの本は読んで勉強してるのに、友人は
余韻を残す終わり方で死にネタやバッドエンドも有りの
人気作家さんを熱烈に押してきて
「この良さが分からないからあなたは駄目なのよ」と言ってくる。
人には好みや向き不向きがあると分かってホスィ(´д`)
436風と木の名無しさん:2009/03/31(火) 21:06:15 ID:rSfldb3V0
自分には作家友達も
作品に何か言ってくれる友達もいないが
それはかえって幸せなのか・・・
BL知らん友達には絶対教えられないからなぁ

ネタ作ってる時とか萌え話してくれる友達がほしいと思うけど
437風と木の名無しさん:2009/03/31(火) 21:47:13 ID:LtULqiMpO
今仕事どう?とふられたからネーム中とか言うと
「私がネタを出してあげるわ!」
と張り切る子はいるな…
しかも手垢にまみれて使えない萌えもない
白衣眼鏡の鬼畜保健医(+手錠)なんてかくくらいなら
髭でつなぎの用務員のオヤジをなわとびで縛ったほうがまし

さて仕事するかorz
438風と木の名無しさん:2009/03/31(火) 22:29:21 ID:ofOem44h0
他人の作品に興味持てないからとBL一切読まないで
投稿の結果、BLを分かってないって書評をもらい
でも興味ないもん私には私のやり方があると言い張ってた知人には
それはだめだろ・・・とおもた
それは自己流で通用してる人の言い分とおも
439風と木の名無しさん:2009/03/31(火) 22:42:25 ID:Q4MWUTzqO
髭のオジサン用務員よりは鬼畜メガネ保健医の方がメジャー受けしそうw
ネタ提供は自分にない発想を知れて歓迎だけど、
どちらにしろ要望の作品は書かないので労力考えると悪いなあと思う
440風と木の名無しさん:2009/03/31(火) 22:52:48 ID:H/i7PCk20
個人的にはなわとびで縛られた髭でつなぎの用務員のオヤジのほうが読みたいw
441風と木の名無しさん:2009/03/31(火) 23:27:30 ID:Eirjohx90
>>437
>髭でつなぎの用務員のオヤジをなわとびで縛ったほうがまし
読みたいです
442風と木の名無しさん:2009/03/31(火) 23:47:15 ID:XIx6sy/00
そしてその声援を鵜呑みにした437は、狭間の辺境へと旅立ったのだった…

なんちゃってごめんw
雑誌と絵柄次第だけど、第一関門としてプロットで却下されそうな気がする
443風と木の名無しさん:2009/04/01(水) 00:46:25 ID:QFtiRM1UO
受けない親父ギャグとして自虐で言ってるんだろうけど
冗談でも狭間の身分で「鬼畜保険医とかpgr髭面用務員のほうがマジ萌えなんですけどw」
なんて担当に言ってしまったとしたら、
もうプロット出したのに1ヶ月放置されてるんです〜なんて愚痴は無しな。
444風と木の名無しさん:2009/04/01(水) 00:49:55 ID:QEJpPaSs0
発展のさせ方によっちゃ通ると思うけど
鬼畜保険医の方が今までにありふれていて今更って言われそう

ま KYはよろしくないよね
445風と木の名無しさん:2009/04/01(水) 00:57:40 ID:IijEumOC0
むしろ獣道萌えな自覚があるならいいのでは
それを個性にできるんだし

自分は大して特殊萌えでもないけど
王道も苦手でどうしたものやらさ
446風と木の名無しさん:2009/04/01(水) 07:25:08 ID:zyFC32J8O
人とは違う事を目指して目立とうと奇をてらっても、万人ウケするだろうと王道狙っても
結局決め手は絵柄と画力と構図の巧さなんだという、結果に行き着いた。
画力は平凡、絵柄も魅力ない作家は、何やっても売れん。
447風と木の名無しさん:2009/04/01(水) 08:48:25 ID:kp4veQ700
改善ポイントはそこだと前向きにはなれんか。
448風と木の名無しさん:2009/04/01(水) 11:00:04 ID:q3tzDaBuO
売れてる人って、演出の上手い人かな。
構図が凝っているという意味じゃなく、絵柄が上手いとかいう意味でもなく、
旬とか関係なく、作品に引き込む力というか、読者を離さない力というか…。
一過性の人気ではない、長期売れっ子さんの場合の話だけどね。
取り敢えず売れるなら、また違うかな。
449風と木の名無しさん:2009/04/01(水) 11:13:43 ID:3hhlV6JD0
446は自信を持って言い切ってるのに足りないものが多い
ネームと構成力で売れてる作家だっていくらでもいるじゃないか
450風と木の名無しさん:2009/04/01(水) 13:06:53 ID:zyFC32J8O
448の事が言いたかった。ネームと構成力が上手いのも、
コマはこび、構図の巧さのうちというか
売れてる人は、王道だとか奇抜だとかでそんなのネタどうこう関係なく
見た目で読者を引き寄せる何かがあると言う事が言いたかったのでした。
451風と木の名無しさん:2009/04/02(木) 01:34:37 ID:ggobbeUm0
やれやれ
452風と木の名無しさん:2009/04/02(木) 09:26:26 ID:IlUST3Ig0
>>392
携帯用に描いたんじゃなく、普通の漫画原稿を携帯用にするのは
時間と手間がかかる。
だから一か月に生産できる本数も限りがある。
出版社側の配信スケジュールはびっしり埋まってるけど、
作家から見たら、まだかまだか自分のはまだか状態になってしまう。

他に持っていくあてがないなら、
1年くらい先になるのはそう珍しいことじゃないので、
待ってみてもいいんじゃないか。
他に持っていってまた1年待ちになる可能性もあるんだし。
453風と木の名無しさん:2009/04/02(木) 09:35:54 ID:B53KY/11O
最近自分の名字を検索にかけたら検索エンジンの検索候補に自分が入っててなんか嬉しかったw
狭間脱却に向けて頑張ろうと心に誓った
454風と木の名無しさん:2009/04/02(木) 12:05:22 ID:BigI1WA80
それもう狭間じゃないと思う・・・
それだけ注目されてるならすぐに売れるよ
455風と木の名無しさん:2009/04/02(木) 12:53:43 ID:ZaKTkMwj0
453見て自分もやってみたら候補出てきた

自分の場合はめったにない名前だから出ただけだけど…
がんばろうorz
456風と木の名無しさん:2009/04/02(木) 15:10:34 ID:BigI1WA80
滅多にない名前だけど
出やしねえww
1年や2年じゃないのにww

もうダメか・・・
457風と木の名無しさん:2009/04/02(木) 17:35:49 ID:dT40xYEOO
みんなヤホーの"PN"検索で何件ヒットしたら狭間脱出だと感じる?
自分は5000件以上かなと思う
458風と木の名無しさん:2009/04/02(木) 17:45:33 ID:s5ir6mm20
同人やってるか否かで差が出るし変動激しいから目安にならん
459風と木の名無しさん:2009/04/02(木) 18:39:02 ID:dT40xYEOO
変動の激しさが目につく件数ならまだまだ狭間で
(500だと少しの変動も気になるが、50000だと多少上下しようが気にならない)
同人やっててすでに新人商業作家並みヒット件数あるなら、
すでに狭間ではないという考えなんだけど、ヒット件数は人気の目安にならないかなぁ。
ひとつの指針だとは思ったんだが。
460風と木の名無しさん:2009/04/02(木) 19:03:16 ID:eFT3A31M0
同人やっていてもジャンルなんかによっちゃー
検索避けしてる人もいるから人気参考にはならないと思うけど、
露出度合いの高さは大味にわかるのかなぁ…どうだろうね
461風と木の名無しさん:2009/04/02(木) 19:04:06 ID:PPCX8Mwb0
つうか検索なんかしても
オク出しされた自分の本しか引っ掛かりませんがorz
462風と木の名無しさん:2009/04/02(木) 19:53:44 ID:AEEHeu580
イきろ 自分もだw

463風と木の名無しさん:2009/04/02(木) 21:14:11 ID:aF2t/P/r0
本が出たら狭間じゃないじゃんか
464風と木の名無しさん:2009/04/02(木) 21:15:10 ID:fkRiWWGx0
小説の場合は雑誌がなくて単行本だけの場合があるのさ
その本も一年に一冊も出なかったりするのさ

いやもう狭間でさえないorz
465風と木の名無しさん:2009/04/02(木) 22:28:04 ID:AwWeURwWO
デビューしてもプロスレへ順調に行ける人は一握りだからなあ。
穴埋め状態を底辺と捉えるか新人なら当然と捉えるか
認識も立場も千差万別だから自己評価って難しいね
466風と木の名無しさん:2009/04/02(木) 23:04:10 ID:uriE/abN0
自分は狭間から底辺へスライド移動した年一冊組だ!


投稿組や狭間組にすぐ戻ると思うから、ここにいさせてクレヨン…orz
467風と木の名無しさん:2009/04/03(金) 16:51:21 ID:Wy4mtBRX0
年に何冊出せば狭間脱出なんだろう
468風と木の名無しさん:2009/04/03(金) 17:19:26 ID:KbMJxfPNO
それは狭間じゃなくて
売れない底辺だとスレタイ読んで理解してたんだけど
ちがうの?>一冊出てる
小説は違うと言われるとループだけど…
469風と木の名無しさん:2009/04/03(金) 21:50:26 ID:gQNb5vTv0
売れないプロ呼ばわりでも構わないんだけどさ

でもプロスレに立ち入れるほど仕事してないし
売れないプロスレなんか立てられないと思うし
ここにいちゃダメですか・・・(´・ω・`)

上昇線上にいるハザマの人から見たら
これもうざいんだろうな
上昇線に乗ったことがなく下降線な訳だが(´・ω・`)
470風と木の名無しさん:2009/04/03(金) 22:42:47 ID:gQNb5vTv0
ごめん、売れないプロじゃなくて
売れない底辺だったね(´・ω・`)
471風と木の名無しさん:2009/04/04(土) 00:03:26 ID:mIoXO9JsO
いいんでないの?1はあくまで目安で
本人が狭間だっていうならそれでいいとオモ
ただわざわざ書く必要もないと思うけど>本出してる
書き込む前に空気とスレタイ読んでぼかすべきだったかもね
472風と木の名無しさん:2009/04/04(土) 00:53:22 ID:SWSox9zf0
スレタイの一冊っていうのはコミックスのことだと勝手に思ってる。
小説は一冊出して音沙汰なしの場合が多いしね…。
473風と木の名無しさん:2009/04/04(土) 13:25:45 ID:5fAiMn94O
マンガは一冊目の後も順調に掲載があったら自然と二冊目へ…の流れだと思うけど、
小説の場合はどのタイミングでその話になるの?
そりゃ一冊目が売れれば即決だろうけど
474風と木の名無しさん:2009/04/04(土) 14:12:31 ID:JLf1dyjvO
こう言っては何だけど、小説も結構雑誌あるんだから、
そこで連載なり短編なりを掲載した後でまとめればいいのにと思う
いきなり多量の本を毎月毎月刊行なんかするから棚がいっぱいいっぱい
新人もベテランも中堅も飽和状態になるんじゃない?
475風と木の名無しさん:2009/04/04(土) 17:25:35 ID:i0CZvK0l0
雑誌を発行するのにも予算がかかるし、その金が回収できる見込みがないんじゃないかな
自分もスカウトされたが、単行本出すのが前提の長編書き下ろしで1年後には
電子書籍化だと前もって言われたし。それくらいしないと絶版の嵐なんだろうな
自分が電子書籍のBL小説読まないから、それって効果的な販売方法なのか
いまいちわからないけど
476風と木の名無しさん:2009/04/04(土) 18:58:17 ID:ErUwaUiJ0
そこ、自分もスカウトされた。
実売印税のところじゃない?
477風と木の名無しさん:2009/04/04(土) 19:10:02 ID:gh8Bwevc0
>>476
うんw
同じ人かもな。編集長と2人しかいないっぽいし
もう書いてる? 自分迷い中なんだが
478風と木の名無しさん:2009/04/04(土) 23:30:11 ID:df0zFOZO0
>>475-477
どういう条件であれ、単行本出してくれるならいい話じゃないかー
正直うらやましいよ。
自分も字書き狭間なんだけど、やっぱり単行本出してもらわないと
雑誌だけじゃ読者さんに名前覚えてもらえないよ…
479風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 01:09:22 ID:NjaFHREoO
電子書籍は簡単にスカウトされるよね。
オリジナルBL小説を一度も書いたことない子が、スカウトされたよ。
アニパロの島内で部数も100部のサークルだったのに、エロが書けるようだからって理由でスカウトされた。
480風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 02:00:05 ID:ti0V4Q2xO
>>479 単行本→電子書籍化って書いてるのが読めないの?
ここを荒らすなよ…
481風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 03:00:29 ID:4cBwNKLq0
スカウトされないヤツの嫉妬だろ
放置
482風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 07:57:14 ID:+szXk0Yl0
スカウトをやっかむ人は
スカウトされた人にそれなりの何かが
あるってことを認めたくないんだろうな
スカウトされても売れなきゃ切られる
それはスカウトも投稿も一緒なのに
483風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 13:23:20 ID:NjaFHREoO
>>480
荒らすも何も、今のご時世を言ってるだけなんだけど。
単行本からの電子書籍の話をしたいならどうぞ。
こちらは電子書籍からのデビューの話をしてるだけなので、一々ツカカって来ないで下さい。
484風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 13:34:30 ID:EEfSsJ5r0
ツカカるwwww
485風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 13:54:51 ID:BUkO8btj0
自分の話じゃない時点でイラネ
486風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 15:06:49 ID:gV6S+9oT0
部数も100部とか書いてる時点ですでに僻みが見え隠れしてることに気づかないような
神経じゃ、いつまでも狭間のままだと思うよ
>>497が何百部刷ってるか知らんが、同人と商業じゃ全然畑が違うしな
487風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 15:47:11 ID:7HPCx3dt0
475-477 で
どこの編集部かわかっちゃったような気になったのは
自分だけなんだろうか・・・
488風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 16:08:46 ID:Ygez04nBO
デビューするだけなら一次書いたことあるなしとか部数とかは関係ないんじゃね?
かくいう自分は虹も一次も書いたことなかったけどデビュー出来たぞ
大事なのはデビューする過程よりそのあと続くか続かないかでそ
人をやっかむより自分の原稿おやりよ
489風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 16:23:03 ID:EEfSsJ5r0
>>488
オリジナルもパロディも書いたことないなら何を書いてたの?
どうやってデビューしたの?コネ?
490風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 16:46:38 ID:FdSTT6wt0
投稿ちゃうん
491風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 16:53:39 ID:ti0V4Q2xO
ライター繋がりかと思った。ゲームのノベライズとか。

つうか一次創作って言葉見慣れないなあw
492風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 18:18:00 ID:tCndiWNCO
初めて書いた(またはそれに近い)投稿作でデビューってのも、よく聞く話だしね。
493風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 18:49:39 ID:EEfSsJ5r0
よく、聞くか…?

生まれて初めて書いた小説でデビュー…凄いなあ天賦の才能ってやつか
494風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 19:34:41 ID:Ygez04nBO
>489
投稿だよ
なに書いてたといわれたら書いたことあったのは論文とブログくらい
それまでは読み専だった
495風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 20:19:35 ID:qs5GOf0G0
>>493
そんな大袈裟なもんでもないだろう。
自分は狭間じゃないプロだけど
周囲の同業者でそういう人何人かいるよ。
でもそのうちの一人は先細りで仕事なくなって
元の仕事に戻ったみたい。
496風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 20:21:52 ID:GmbxG8gV0
>>494
2ちゃんに投稿?
497風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 21:29:58 ID:M1b1yj+O0
森博嗣御大だって最初の投稿でデビューしたわけだしな
いかんともしがたいセンスの差ってのはあるかもしれん
498風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 21:46:01 ID:MSrzn3z30
>>496
投稿っていったら普通は新人賞じゃないの?
499風と木の名無しさん:2009/04/06(月) 14:18:31 ID:/eBiuKOM0
そんなマジレスせんでも
500風と木の名無しさん:2009/04/06(月) 16:38:18 ID:6BpgjTdtO
まあまあ
みんな深呼吸しようぜ


今年初めて花粉症になって、原稿がうまくすすまない
怖くてペン入れできねぇw
501風と木の名無しさん:2009/04/07(火) 00:21:12 ID:dscv5Dyn0
電子書籍オンリーで、書籍レーベル持たず、気軽に肥かけてくれるところは注意した方がいい。
というか、メールの内容があまりにも不躾で頭に来てキーボードばんばんぶっ叩いた。
内容を要約するとこうだ。
「小説あるんなら載せる、印税は実売×1割、あと漫画家も連れてきて紹介しろ
印税の支払いは半年ごと、10万円に満たないバヤイはくりこし」
深呼吸した瞬間に鼻水が逆流しそうだぜ。
502風と木の名無しさん:2009/04/07(火) 00:27:39 ID:7GPigQm+0
そこまで言うところに原稿出すほど不注意な人も少ないだろう…
断って欲しいとしか思えないな
503風と木の名無しさん:2009/04/07(火) 00:37:36 ID:hlTuxswB0
でも明らかにおかしいとわかる自費出版会社に引っかかる人もいる世の中。
504風と木の名無しさん:2009/04/07(火) 20:24:53 ID:RTb882FX0
本を出すスキルと知識がないとそうなるんじゃね?
801の投稿者や狭間には同人やってるひとも少なくないだろうし、本を出して
くれると声かけされたら飛びつくひとも少なそうだが
505風と木の名無しさん:2009/04/08(水) 17:14:44 ID:OSkgQ9E8O
自分の場合は電子配信オンリーで、いかにも怪しいと周りは反対したけど、
思いきってしたら、半年後かなりの金額が振り込まれてビックリした。
運がよかった。
バイトの年収分が入ったのは驚いた。
506風と木の名無しさん:2009/04/09(木) 05:49:16 ID:VemXjPlG0
一時金とか印刷費を自分で負担して、純益が出たらその×%をバックとか言うなら
いかにもだけど、基本的にコストが殆どかからない電子配信オンリーなら
怪しいも何もない気がするけど…。最悪でも原稿詐取くらいじゃね?
507風と木の名無しさん:2009/04/09(木) 09:41:10 ID:5VWU1hqL0
価値観の違いだよそこ
だまされてからじゃ遅いんだよ
508風と木の名無しさん:2009/04/09(木) 23:01:35 ID:q/c/Xqfx0
プロット出してから半年経って、ボツで放置かとヌルーしてたんだが、
「メール出してたと思ったけど、届いてなかったみたいですー」
って担当さんから突然連絡が来たんだが……これってよくあること?
(メール不着ではなく、半年ブランクの方)
1話分のコンテ書いてって言われたけど、これは代原候補以下の扱いか?
狭間と言うか超底辺なんで仕事選ぶとか言えるレベルじゃないから
頑張るしかないんだが、なんか微妙に凹む……
509風と木の名無しさん:2009/04/10(金) 01:34:04 ID:xFB5fiQj0
そこは大人の社交辞令として割り切ればいいんじゃないかな
510風と木の名無しさん:2009/04/10(金) 09:33:34 ID:J/rzEe70O
あるんじゃない?
自分の場合、半年以上だ
そしてなんのブランクもないかのように「先日いただいたネームの件なんですけど〜」と電話がきた
ブランクありすぎてもはやどんな話だったか覚えてなかったがwチャンスだと思って食いついた
そこではそれ以降細々仕事をもらってやってるよ
お互い鈍感のフリをしたほうが幸せになれる時があるさ
511風と木の名無しさん:2009/04/10(金) 14:48:33 ID:J0jEpllk0
半年して連絡が〜って場合は他所で書いてるのを見てからじゃない?
そことしかやりとりが無いなら半年は長いよね…
512風と木の名無しさん:2009/04/12(日) 13:36:10 ID:q4Y+jacsO
>>508
超底辺ってことは新人じゃないんだよね?
それで半年間、自分からは動かずにひたすら待ってたの?
だったら自分にも問題あるのでは。
積極的に連絡してみたら、タイミングよく仕事もらえることもあるよ。
よく「チャンスがある・ない」って話が出るけど、
チャンスを多く手にしてる人は、得る努力をしてるんだと思う。
513風と木の名無しさん:2009/04/12(日) 14:21:44 ID:GziNvq/+0
忙しそうなのにこっちから連絡していいのかなー…
514508:2009/04/12(日) 15:52:06 ID:/Dn6+BOT0
>>512
連絡したよ。間あけて2回も。それで返事がなかったから、
ああこれはボツでヌルーされてるんだなwと思っていたんだ。
そしたら半年後に「メールが届いてなかったみたいで〜」と
来たから、相手の意図が分からなくて混乱してる。

声をかけてくれた当人は退職してもういなくて、引き継ぎされた
編集さんなんだが、「使おう」なのか「キープ」なのか「ただの義理」
なのか微妙だわー。
515風と木の名無しさん:2009/04/12(日) 19:31:41 ID:vzbeDiOo0
>「使おう」なのか「キープ」なのか「ただの義理」 なのか

それは戻ってきた連絡の内容で判るんじゃないのか?
なんにしても連絡が来たってことなら多少は色気があるんだろう
516風と木の名無しさん:2009/04/12(日) 21:06:42 ID:q4Y+jacsO
後出しも含めて、なんかいろいろ微妙な人だな。
今後もお仕事もらえませんか?って聞けばいいじゃん。
それも聞いたけど〜と言うなら、微妙なままやってればいいんでね?
517風と木の名無しさん:2009/04/12(日) 21:17:12 ID:QSm5lWaM0
色々なことが気になるから狭間なんだよぉー
自分は小説だが、
投稿してるレーベルの行き先に変な噂が出ると
そのたびにgkbrしてる・・・orz
狭間になんかいちいち連絡くれないだろうしなぁ
518風と木の名無しさん:2009/04/12(日) 21:17:23 ID:KQGnwhMl0
狭間の分際でそんなに強く出れない気持ちはわかる。
強くならないとだめなのはわかるけど
ガンガン連絡とって空気読めないと思われるのも辛い。
519風と木の名無しさん:2009/04/16(木) 23:59:43 ID:ikRca7Fd0
小説狭間なんだけど、プロットを、送っても送っても送っても、返事が来ない。
ボツの返事でもあればましなんだけど、ボツもOKもなにもない。
「忙しくて…」という返事はくるんだけど、中身に対する返事はなし。
大人しく待ち続けてると忘れられそうなので、これでもかと毎週一本ずつ新しいプロットを送り続けて
そろそろ三ヶ月。さすがに気力も萎えてきたよ……。

みんな、長い場合でどのくらいの期間プロット放置されるもの?
一本のOKをもらうまでに何本くらいプロット書く?

ちなみにスカウト。
「早いうちに本出したいので、プロットかいてください」と編集に言われた口。
520風と木の名無しさん:2009/04/17(金) 00:38:20 ID:+x+l2/eKO
>>519
デビュー前かな?
書くの早そうだし、別の雑誌に投稿を考えてみたらどう?
521風と木の名無しさん:2009/04/17(金) 01:08:01 ID:DlrS3C9d0
>519
毎週1本を3ヶ月続けたの?
ちょっと多過ぎじゃないかな……。
それより、1本のクオリティを上げるほうが通りやすい気がする。
あと、予定まだ組まれてないなら3ヶ月待ちくらいは普通だと思う。
522風と木の名無しさん:2009/04/17(金) 01:28:42 ID:cMUh5FQS0
プロット出せと言われて出したら1週間以内に返事来るよ。
ボツでも採用でも同じ。
早いうちに本出したいと言われて三ヶ月放置ってなんじゃそりゃ。
523風と木の名無しさん:2009/04/17(金) 09:25:13 ID:YYN/mL610
提出したのに返事が来ないプロット。
書いて他に投稿してもいいのかな。

半年くらい放置wされたらもういいだろうかね。
524風と木の名無しさん:2009/04/17(金) 12:07:06 ID:lY4aJNRA0
>>521
自分は狭間ではないのですが…。
新人のころでも3ケ月待ちなんて普通じゃないと思うけど。

それと月4本プロットなんてのも、編集部によってはけっこうあるよ。
一度に5,6本提出させる編集部もあるって聞いたことある。
新人のうちは1本の完成度よりも、その作家がどんなネタを持ってるのか
テストしてるとこもあるみたいだしね。
525風と木の名無しさん:2009/04/17(金) 12:38:43 ID:DlrS3C9d0
以前ここで、3ヶ月待ちなんてざらって話が出てたような気がするんだけどな。
私は3ヶ月くらい待ったことはある。
でも、直す方向性やどこがよくてどこがダメなのか、すごく具体的に指導してくれたので納得してる。
私の場合は、1本ずつ出すようになってからのほうが通りやすいよ。
まぁ、一例ということで。

嫌な言い方かも知れないけど、
3ヶ月も返事がない理由が、本当に忙しいからなのか、
返事をするに値しないものを送っているからなのか、もう一度考えてみては?
編集によっては否定的な返事を避けたがる人もいるみたいだから。
526風と木の名無しさん:2009/04/17(金) 12:48:05 ID:qkmi5hqkO
返事がないなら他へ持っていくなり、投稿するなりしていいと思う。
ただ、出した物を持っていくなら、一応その旨連絡したほうがいいよ。
向こうの態度が失礼でも、手順をきちんと踏んでおくのが大人。
自分は連絡したらちょっとゴネられたけど、「家賃払って、ご飯食べないと
いけないんで〜」と明るく言って他へ持ってって採用されたよ。

確かにいろんな編集部があると思うし、作家によって対応も違うのかもしれない。
でも、ある程度のところで割り切って「自分の都合」を優先させてもいいはず。
だって仕事なんだもの。趣味じゃないからこそ、いつまでも待ってられないわけで。
ストレス溜めても良い物作れないし、他へ行ったら全然違う!ってこともある。
「編集部ってこういうもの」って決め付けず、自分のルールで動くことも大事かと。
もちろん「ここから動かない」ってのも1つのやり方だから、それもいいと思うけどね。
527風と木の名無しさん:2009/04/17(金) 15:26:11 ID:L7r7iQOf0
だな、忙しいから〜というのは相手方の理由であって、仕事をしている以上は
狭間だろうと対等だよ
別の出版社に持っていけばそれが仕事になるかもしれないのにいつまでも待っては
いられないし、それを黙って待ってたらその程度の作家と舐められるだけじゃないか
足踏みしてる暇があったら前進あるのみ
528風と木の名無しさん:2009/04/17(金) 20:34:45 ID:lY4aJNRA0
>>527
老婆心ながら、ちょっと心配。
貴方の書いてること、そのとおりだと思うんだけど
新人のうちにそれを相手にわかるように動くと損することもあるよ。
卑屈になれというわけでは決してないけど
売れるまでは低姿勢の方が何かと得なことも多いです。
というのも、私自身がちょっと527さんと似たような気持ちでいて
干されかけたことがあるので…。

とりあえず今は他社に営業するにしても、新しいプロットを作った方がいいと思う。
そしてそっちが軌道にのれば、ボツプロットを了解とった上で持っていけばいい。
529風と木の名無しさん:2009/04/17(金) 21:00:45 ID:0hokOxak0
絵師さんや発行予定が決定すれば、没でも次が必要だから連絡は早い。
それか、すごい面白そうなプロットならやっぱり放ってはおかれない。

と思う。編集にもよるかもだけど。
530風と木の名無しさん:2009/04/17(金) 21:30:16 ID:cMUh5FQS0
1読んだらプロはプロと宣言しないといけないたみたいで。
というわけで、狭間ではないプロですと宣言して。

狭間(新人)が生意気言うなで干されたらしょせんそれまでの実力。
そこの出版社ではあなたはイラネってこと。
出版社も商売だから売れそうなものを干したりしない。
売れると踏んだら新人だろうが他社に取られる前に予定入れて囲い込む。
売れるうち使えるうちにガンガン売っとくのがこの業界の商売のやり方。
売れりゃほっといても仕事はくるよ。売れないから営業しないといけない。
別にこの業界からいつ消えてもいいくらいの気持ちなら営業する必要はないし、
何が何でもこの業界にいたいなら営業すればいい。
もし営業するなら平身低頭は基本だと思う。これはどんな業界も同じ。
内心バカヤローと思いながら卑屈なくらい平身低頭でいればいい。その方が得。
それでイラネと言われたら、チクショウと思いながら笑って
「そうですか、またよろしくお願いします」って言って他社に営業する。
三ヶ月以上完全に放置されてる人は、他社も視野に入れた方がいいと思う。
531風と木の名無しさん:2009/04/17(金) 23:38:20 ID:UIP78DdH0
一般のビジネスとして
三ヶ月のらくらされたらちょっと信用しないな
とおもった
532風と木の名無しさん:2009/04/18(土) 00:19:09 ID:gUNq7I6d0
狭間ではないプロです。

出版業界に一般のビジネスの感覚で判断すると混乱すると思うよ。
良くも悪くもちょっと特殊な世界ではあるし。

新人に毛がはえたころ、プロット提出してひと月返事がなかったので
あーボツだなと思って諦めてたら、ひと月ちょいして電話があって
あのプロットすごくよかったのでシリーズにしませんかとノリノリで
言われたことがある。
ほんとに忙しくて読んでもいなかったらしい。
533526:2009/04/18(土) 00:50:55 ID:BYmVSLQRO
>>528
>売れるまで低姿勢の方が

売れる日って絶対来るわけ?
売れないいままで才能も運も体力も減るだけの人もいますよ。
担当がついたんならプロとして最低限の力があると思っていいわけだし、
経緯はどうでもどんどん実績作るに越したことはない。
行動するもしないも自己責任でしょうよ。
ひたすら待ってて見捨てられるのも、動いて干されるのも自分の責任。

ちなみに自分は他社で仕事もらったら、放置気味だった担当の態度が変わったよw
でも、世の中なんてそんなもんだと思ってるから別に勝ち誇った気にもならんし、
「よろしくお願いします」ってまたプロット送ってる。
自分にとって大事なのは、作品を世に出してお金稼ぐことだけど、
交渉も仕事のうちだと覚悟してやってる。だって誰も助けてくれないしね。
作品の出来がどうこうって話とはまた別の問題だと思う。
534風と木の名無しさん:2009/04/18(土) 01:33:49 ID:SSNMTpLX0
なんか、自分についてくれた担当さんはいい人なんだなあとここを見て実感
メールは即レスだし、色々親切にしてくれるし気を遣ってくれてると感じる

いつ切られても痛くもかゆくも無いと思ってるのが伝わってるだけかもだが
535風と木の名無しさん:2009/04/18(土) 05:06:27 ID:LQ9oL7LJO
それは正に担当さんがいい人でしっかりした人なんだよな
自分の担当さんも狭間の自分にさえメール即レスだし
その他常識の範囲で気も使ってくれる
単に担当さんの人間性と社会性の問題だと思うけどなあ
536風と木の名無しさん:2009/04/18(土) 06:39:17 ID:bWDxrPui0
>533

>とりあえず今は他社に営業するにしても、新しいプロットを作った方がいいと思う。
>そしてそっちが軌道にのれば、ボツプロットを了解とった上で持っていけばいい。
528は↑のように言ってるんであって、別に動くなと言ってないと思うよ。
低姿勢でっていうのは付き従って動くなってことではなくトラブルを招くような行為は避けろということでしょ

自分も営業かけるなら新たなプロット作ってもってくほうがいいと思う。
書き上げたものが使われることなく眠ってるならもったいないと思うが
プロット待ちくらいならそっちはそっちでキープして、新たなプロットで他社に営業したほうがいいんじゃない。
どうせプロになったらどんどん出さなきゃならないものなんだから。
537風と木の名無しさん:2009/04/18(土) 09:29:13 ID:ZHBDGAbN0
なんかごっちゃになってるような。
三ヶ月待ちの519はスカウトで、別に営業するとか書いてないのでは。

半年待ちで他に営業したいって523は、それを書いて投稿しても
いいかという質問でしょ。

すごく忙しいわけでなければ、どんどん新しい話を考えて
投稿もそっちを使ったほうがいいとは思うなぁ。
そのほうが、なんのわだかまりもなくやれるから。
こだわりのあるプロットなのかもしれないけど、いずれまた
作品にする機会があるかもしれないし。
自分は狭間抜けかけだけど、一つのプロットで足踏みする時間が
もったいないと思うよ。
538風と木の名無しさん:2009/04/18(土) 18:32:46 ID:2TQEs+pQ0
ありがとう。そうしてみるよ。

返事がないのが返事だとわかればサッパリやる気もでるさw
539風と木の名無しさん:2009/04/18(土) 23:12:47 ID:iPT6ooYRO
>>528
編集さん曰く、残念なことにBLは、売れっ子ベテラン・大御所さんな程、低姿勢なんだって。
だから逆に頭が上がらないんだって。
キャリア10年前後じゃなくもっと上の、キャリア15年越えの売れっ子さんレベルの話なんで、別世界の話だな。
540風と木の名無しさん:2009/04/19(日) 02:41:51 ID:3HyIt3bz0
実るほど、頭を垂れる、稲穂かな

自分の編集さん、大御所ほど締め切り守らないとボヤいてたけどな
541風と木の名無しさん:2009/04/19(日) 02:54:55 ID:vXlElDu2O
そんな愚痴を新人に漏らす担当もどうかと思うが。
他人の話が出るってことは、自分の話もどっかでしてるかもしれないってことだよね。
542風と木の名無しさん:2009/04/19(日) 02:58:44 ID:KAP0+nWI0
今のところ担当さん3人ほどついたけど
おしゃべりな人・仕事の話以外しない人と別れる気がする
543風と木の名無しさん:2009/04/19(日) 12:39:51 ID:SqBRO7Pc0
狭間ではないプロです。

>>539
それは担当さんが貴方に何か含むところがあって
言っただけではないでしょうかw

あんなに売れてるのに、こんなに低姿勢って人もいれば
さすが売れっ子だけあって上から目線な人もいる。
どっちが多いとかってことはない。個人差でしょ。
544風と木の名無しさん:2009/04/20(月) 00:59:18 ID:Z7FT0dOiO
>>540
売れてる大御所さんの場合は忙しい人が多いから、締切を破ると次の仕事が次々にあるから、破る余裕もないんだって。
締切破る余裕もないクラスなんて、トップクラスの話みたいだから、普通の大御所さんは締切を破ってるんじゃないかな。
545風と木の名無しさん:2009/04/20(月) 02:40:48 ID:hFhXGoGSO
仮にも作家(予備軍)のスレで話すように話題じゃないと思うが。
情報ならともかく、読者目線の噂話は「これだから狭間は」とpgrされる元だよ。
546風と木の名無しさん:2009/04/20(月) 04:30:19 ID:ALw52UKo0
というか普通に意味が判らない
締め切り破ると次の仕事が次々ってなんじゃい
547風と木の名無しさん:2009/04/20(月) 04:48:32 ID:J2fm0fwk0
キュウキュウに仕事詰め込んでるから
1つがズレると全部に影響するから…って事じゃないの?
548風と木の名無しさん:2009/04/20(月) 05:17:02 ID:fWSxKo9U0
つまり一個破ると次々ずれ込んでいくから、締め切り破りが凄いということになるんじゃない?
売れっ子だと立て直す時間が無さそうだし。
549風と木の名無しさん:2009/04/20(月) 05:34:43 ID:E9vm3Una0
まさに今ずれ込んで大変な事になってる私が通りますよ…
狭間なのに予定をいっぱい入れるものじゃないよね(´・ω・`)
550風と木の名無しさん:2009/04/20(月) 07:29:20 ID:ALw52UKo0
予定がいっぱい入ってるのに狭間なのか…
551風と木の名無しさん:2009/04/20(月) 08:26:08 ID:E9vm3Una0
いっぱいとは言い過ぎた、スマソ
まだコミックス一冊も出てないから狭間です
552風と木の名無しさん:2009/04/20(月) 10:42:04 ID:xkZlzPQkO
予定が一杯入ってると言っても何社も掛け持ちか、一社だけかで意味合いが違う。
ギチギチになりがちなのは掛け持ちの場合
本来なら1〜2社だけで年間スケジュール埋めてくれるのが一番有り難い。

だから量産だけど底辺もいるし、寡作だが売れっ子もいる
ようは雑誌の仕事がいくらあっても、コミックスが売れなきゃ売れっ子になれん

むしろ売れっ子は原稿料と印税で十分食っていける
だからあくせく仕事入れず、予定を削る人も多い。
まぁそうすると最近見ないとか言われがちになるがw。
クォリティー重視か、量産重視か、描くのが早いか遅いかも関係してくる。

553風と木の名無しさん:2009/04/20(月) 17:52:06 ID:OmjgF9rs0
原稿料と印税で充分食っていけるレベルってどのくらいなのかな…
BL出版社勤務の友人(担当とは別の人)は、字書きは1社じゃまず殆どの作家は
食っていけないと言ってたけど
漫画描きさんのほうがやっぱり実入りはいいんかな
554風と木の名無しさん:2009/04/20(月) 22:10:20 ID:2/ANXBU70
>>553
小説家が1社では食っていけないわけではない。
むしろ売れっ子なら、どの会社も何冊も出してほしいもの。
けど複数の編集と仕事をした方が自分の可能性も広がるし
万一どこかが倒産、もしくはレーベル縮小なんてことになった場合も
複数で仕事してる方が安心。なので分散してるだけのこと。

そして、よほどの売れっ子以外はBLは小説の方が稼げる。
小説家が単行本を年間5〜6冊出すのはそれほど大変じゃないが
漫画家だと物理的にかなりきつくなる。
雑誌の原稿料なんてのはたいていアシ代で消えるしね。
天井が低いBLでは漫画家は大変だと思う。
555風と木の名無しさん:2009/04/20(月) 22:30:57 ID:CB2zXp8X0
そこでデータですよ

もう今から紙に描く人なんていないんじゃない?って思ってしまう
トーンの値上がりとかさ…
556風と木の名無しさん:2009/04/20(月) 22:47:25 ID:xOopEdWeO
データの人はペンタブと液タブどっちが多いんだろう。
何にしても漫画作業に耐えるマシンとソフトと周辺機器揃える初期投資が半端ないよな。
557風と木の名無しさん:2009/04/21(火) 10:45:18 ID:WWviKiIT0
ペンタブの方が多い印象。
液タブだけでPC一台買えちゃうお値段だし…。
ただ肝心な時にトーンが足りない→もう店閉まってるよ!の
恐怖から解放されるのはいいよ、データ。
まあデータが消失する恐怖は常にあるけど…。
バックアップのバックアップの更にバ(略)
558風と木の名無しさん:2009/04/21(火) 13:42:51 ID:eBpQ6hLwO
自分は字書きだけど、漫画描きさんはホントにすげぇなといつも感心する
お金もかかるし、絵も描かないといけないし、話も考えないといけないし
字書きなんて辞書と資料揃えるくらいだもんなぁ

だからいつもレーターさんには心から感謝してる
自分のお仕事あるのに引き受けてくれてさ
直接伝えられないから2ちゃんのすみっこでぼやいてみた
559風と木の名無しさん:2009/04/21(火) 16:09:33 ID:t7F/iOA50
レーターさんだってそれが仕事なんじゃ…自分も感謝してるけどさw
560風と木の名無しさん:2009/04/21(火) 18:30:40 ID:yhwZWLsm0
>558
こういう自分の仕事を卑下することで相手を持ち上げる人ってすごくヤダ。
561風と木の名無しさん:2009/04/21(火) 19:14:08 ID:lUnIkiERO
小説って、年間五冊でたとして初版1万なら印税300万くらい?
それで原稿料も出るなら、初版1万レベルなら小説家の方が身入りいいわ。

漫画だと年間400枚、平均2冊が限界。これ以上やるにはアシ何人も雇うか、猛烈早いか。
原稿料も初版一万レベルなら、5000〜8000円の世界だから。
仮に6000としても、原稿料240万。+印税120万=360万。
経費がかかる割には儲からない。
これが、ギチギチスケジュールで描いて手に入る底辺の限界。
562風と木の名無しさん:2009/04/21(火) 19:27:22 ID:92QPyX3H0
>560
同意。普通に感謝すればいいのに、どうしてすぐ字書きなんてって言いだすんだろ。
設備投資の話の流れからそう言ったのはわかるけどさ。

>お金もかかるし、絵も描かないといけないし、話も考えないといけないし

「絵も書いて話も考えて大変」なんてのはかなりズレてるよ。
絵を描かない分、作家は字だけであらゆるものを表現してるじゃん。表現方法が違うだけ。
アシ代はかからないが、1から10まで誰の手も借りずに仕上げなきゃいけない大変さがある。
誰も助けてくれない。
自分も絵が描けないから、美しいイラスト見るとすごいなって思うしレーターさんに感謝してるけど、
比べる必要なんてないんじゃない?
563風と木の名無しさん:2009/04/21(火) 19:44:03 ID:+BNcfp1S0
>>561
小説では初版1万レベルになるのは漫画以上に大変だよ
部数で言うなら漫画>>>>小説だし

でも小説の方が実入りがいいのは確かだな
字書きで専業同人してるけど、手間に対する収益率は絵書きの比じゃない
564風と木の名無しさん:2009/04/21(火) 20:22:38 ID:B63tzz+E0
>>563
初版1万は新書なら平均より下だよ。
文庫だと底辺。

自分は狭間ではないが、底辺とは言わないまでも
どっちかっつーと売れてない部類に入ると思ってるが
1冊の印税は文庫でも新書でもだいたい100万前後。
自分より低い人は正直厳しいと思う。
いや、自分も決して楽観視できない位置にいるけどねw
565風と木の名無しさん:2009/04/21(火) 20:23:38 ID:XcDFJI4v0
初版1万レベルが大変?それは新書の話?
文庫なら1万以下の方が少ないと思うけど

>561
小説は雑誌掲載じゃない限り、原稿料はでないところがほとんどだよ
566風と木の名無しさん:2009/04/21(火) 20:34:55 ID:+BNcfp1S0
自分は新書で初版保障5千と言われたぞ…orz
そうか、少ないのか。はははh
改心して1万超えるまで静かにROMるわノシ
567風と木の名無しさん:2009/04/21(火) 20:38:21 ID:B63tzz+E0
>>566
その保障部数というのは、印税の保障部数のことじゃない?
実際の部数は1万以上だったりするよ。
ちゃんと聞いたみたら?
568風と木の名無しさん:2009/04/21(火) 20:55:27 ID:l2+ZRy780
数冊出して底辺中の底辺…
一冊で100万の印税なんて夢のまた夢なんだけどorz
多分レーベルの中でも最低なんだろう
自分より売れてない人なんかいないんだと思う

しかし何をどうしたらいいのか分からない
担当に聞いても、頑張るしかないですねーって抽象的だし
もううちでは無理ですよって言ってもらった方が楽になれそうだ…
けど言われたら氏にたくなるんだろうなorz
569風と木の名無しさん:2009/04/21(火) 21:15:56 ID:lUnIkiERO
印税100万って言ったら、1.5万くらい?
出版社によって2〜3千は上下するからわからないけど小説なら底辺なの?
漫画だと新人だと多い方、底辺〜平均値だと思う。
今初版は2〜3万いくのも厳しいみたい。初版を少なく刷って再販をかける方向だとか
でも1万代だと早い時期に店頭から消えて、買いにくくなるから再販はどの道難しそう。
2万はないと話題にもならないよね。多分。
570風と木の名無しさん:2009/04/22(水) 02:35:28 ID:l7K50xYDO
プロ。

>>564
何社を比較して書いてるのか知らんが、新書で1万切るレーベルなんてザラだよ。特に今は。
それに新人と狭間以上じゃ実績が違うから、安易には比較できない。

初版部数は版元の大きさにもよる。
キャリアに関係なく、スタート部数が決まってるところもある。
在庫を抱える余裕と営業力、ネームバリューのあるところは新人でも部数が多かったりする。
だから、新人の頃は初版部数はそんなに気にしなくていいと思う。
多いから売れてる!と思ったら、みんな同じ部数だったってこともある。
やっぱり大事なのはは実売。
でも、増刷がかからなくても、ある程度のラインまで行けば仕事は続く。
その目安もレーベルで違うから判断は難しいけど、底辺かどうかは初版部数では決まらない。
自分はめったに増刷かからないし、密林のコメも少ないwけど2年先まで予定入ってるし、
仕事先も10社ある。でも、初版1万切るレーベルともつきあいあるよ。


出版

571風と木の名無しさん:2009/04/22(水) 02:56:14 ID:l7K50xYDO
ごめんなさい、途中送信してしまった。

今は新人さんたちにとってとても厳しい状況だと思う。
出版業界全体がずっと厳しいし、日本も景気が悪いから、ご祝儀買いとか減ってる。
でも、BLは「売るもの」がはっきりしてるから、売れるための努力は他ジャンルよりしやすいはず 。
基礎を磨いて、読者が求めるものと自分の魅力を見極めて双方を近づけていけば、
キャリアを積み上げていけると思う。
今やらなきゃならない努力があるから、あまり数字に囚われないでほしい。
長文失礼しました。
572風と木の名無しさん:2009/04/22(水) 06:44:26 ID:DJLNq38m0
まあ会社が消えればおしまいだよね
恐いわー今年
573風と木の名無しさん:2009/04/22(水) 07:05:32 ID:wPOHucxq0
収入先は分散しておくのが理想だよな〜
でも狭間ならそんなこと気にするまでもないというか
574風と木の名無しさん:2009/04/22(水) 07:19:26 ID:5cCgqdmz0
自分より後にデビューした人が優遇されてると地味に凹むね…
こっちはアンソロや増刊しか載せてもらえないのにいきなり本誌デビューって…
575風と木の名無しさん:2009/04/22(水) 07:32:23 ID:xL2oX3Tm0
>>574
そんなことには慣れっこの狭間三年目
ほぉーらみんな上に行けばいい!舞い上がるがいい!
私は底を這いずり回りますよぉおおお
と卑屈になるばかり
576風と木の名無しさん:2009/04/22(水) 09:31:30 ID:BPnrRZbu0
まあなんだ…
ガンガレ
577風と木の名無しさん:2009/04/24(金) 09:04:51 ID:cEtiDL/NO
質問。
投稿して選外になった話って、同人誌で出し直してもいいもの?
二重投稿とかはダメなんだろうけど…
規約になにも書いてない時って、箸にも棒にもかかんなくても出版社に訊くべきかな
578風と木の名無しさん:2009/04/24(金) 09:20:00 ID:yCHVMLbe0
選外なら問題ないでしょ
2重投稿っていうのは
結果の出ていない1つの作品を、2つ以上の出版社に
同時期に送ることだと思ったんだけど
同じ作品を別の所に送るのも2重投稿っていうの?

579風と木の名無しさん:2009/04/24(金) 11:06:35 ID:Ldyas54c0
>>577
選外なら他に投稿しようが同人で出そうがホームページに載せようが全然問題ない
580風と木の名無しさん:2009/04/24(金) 12:41:13 ID:KgvdG7Lu0
同じレーベルだと改稿しての投稿は禁止ってところもあるけど、それ以外なら
他社に出しても無問題だよ
581577:2009/04/24(金) 23:35:03 ID:3X7k4IdF0
>578-580
ありがとう!
参考になりました。
582風と木の名無しさん:2009/05/01(金) 08:49:37 ID:3aUWvK6O0
字書きです。
編集部に突撃して営業しようと思うんだけど、新人カモンな編集部ってあるのかな。
とにかく仕事が欲しいんです……。
583風と木の名無しさん:2009/05/01(金) 11:08:21 ID:Ci1Uy4bN0
>>582
突撃ってまさかいきなり編集部訊ねたりって意味じゃないよね?w
新人の営業はたいていのとこは歓迎してると思うよ。
ていうか、営業は売れなくなってからよりも
まだ未知数な新人のうちにしておく方がいいと思う。

電話して、新作が必要か、プロットでいいか、
掲載済み作品のコピーでいいか、聞いてみてから動くといいよ。
編集部によっては無名新人だと投稿からってとこもあるようだけど
掲載済み作品、もしくは単行本を送ってくださいってとこもある。

新人のうちにがんがん動いて仕事増やすことで
読者の目に止まりやすくもなるし注目度も上がる。
ガンガレ!
584風と木の名無しさん:2009/05/02(土) 09:40:39 ID:8pZ4bgr40
582です。
ありがとう。ガンガります!
585風と木の名無しさん:2009/05/02(土) 09:50:25 ID:UyciqzV60
ここが2でなければ新人プッシュ強い出版社教えるんだけどな
即戦力が欲しい、それほどメジャーではないレーベルなら結構歓迎してくれるところ
多いと思うよ
586風と木の名無しさん:2009/05/02(土) 10:18:46 ID:IRykDdLZ0
>>585
お、教えて……切に!
587風と木の名無しさん:2009/05/02(土) 13:26:40 ID:mvtBCIMQ0
>>585
別に2でも出版社を教えるのはいいんじゃないか?
けしてマイナスの情報ではないのだし。
名前を出すのが難しいのならイニシャルとかならOKな気がする。
取捨選択は出版社がするんだし。
588風と木の名無しさん:2009/05/02(土) 14:13:06 ID:aHliFZ9s0
>>586
E社はかなり新人をプッシュしてくれるらしい
ただ、公募とかはしてないからすでにデビューするだけの力のある即戦力を
求めてるみたいね
過去に本を出したことがあるor雑誌に掲載されたことがあるなら、そのコピーを
送付して仕事くださいと打診してみれば悪い返事は来ないんじゃあるまいか

でも経験から言って、どこのレーベルも即戦力欲しがってるのは同じだから
デビュー済みなら同じことしてみればけんもほろろに断られることはないと思うけどなあ…
589風と木の名無しさん:2009/05/02(土) 23:00:59 ID:j/lN++wM0
Eというとeastpressしか思いつかない。
確かにあそこは編集ブログでやる気のある新人募集と書いていた。
590風と木の名無しさん:2009/05/03(日) 13:16:42 ID:v2MNQ2vK0
狭間でも実売数調べて、基準に達してないと採らないって編集に聞いた。
本を同封されていても読む時間がないから、先に実売だそうだ。
だいたいどこも営業している作家には厳しいね。

常時募集しているSは比較的採用に前向きだけど、あそこの編集は
徹底的に自分たちの好みに改稿させて、気に入らなければ勝手に
原稿を直すのがデフォらしい。そこで今も仕事している作家から聞いた。
591風と木の名無しさん:2009/05/03(日) 14:21:09 ID:ZQt8hbB9O
そりゃ自分に都合のいいレーベルなんてそうそうないでしょうよ。
ましてこっちは実績ないんだし。
発行点数集めで新人入れるところも多いと聞いたな。
プッシュに見えるけど、育てる気はないから1冊限りとか、
部数もすごく少なかったりするって。
そこで結果を出せれば次に続くし、他から声がかかるかもしれないけど、
プッシュ=育てて売り出してくれるなんて思わないほうがいい。
チャンスは多いほうがいいけどね。
592風と木の名無しさん:2009/05/03(日) 19:22:21 ID:2QyTpHXu0
同人誌サイズ(B5)で原稿描いてる人居る?
プロでも珍しい事じゃないらしいんだが…
593風と木の名無しさん:2009/05/03(日) 22:35:42 ID:0clqQosH0
自分で描いる人なら、掲載誌を見ればだいたいわかると思うけど
マンガ家スレの方で前に、B5に変えたって人いたよ
594風と木の名無しさん:2009/05/05(火) 21:01:56 ID:RNcmJV2nO
会社によっても違うけど、一作で統一されてるならB4(投稿用) A4(同人用)でも構わないよ
デジタルも増えたから、そもそもB4(投稿用) A4(同人用) B5(A5雑誌原寸)と
プロは最近みんなバラバラだし
同人用で描きたけければ聞いてみたらいい
595風と木の名無しさん:2009/05/06(水) 14:22:45 ID:A6rVkVkl0
>>585
自分、小説なんだけど、一冊目が二年前に出てから二冊目を出してもらえない。
その間に雑誌にも一回載っただけ。
こんなんじゃ営業しても、逆に「あ、その程度の人なのね」と思われるんだろうな。

新人賞も、落選して名前が出て「プロなのに落ちてる〜」と笑われて、
今の担当さんの顔をつぶすのが怖くて、応募できない……。
596風と木の名無しさん:2009/05/06(水) 15:27:34 ID:OFdc93Sp0
>>595
PN変える覚悟はどうよ。
小説ならバレないと思うよ。PN変えて応募して、
受かってそこから再デビューできるなら
前のPNにもどすにしろまっさらで始めるにしろ新しい担当と相談したら?
597風と木の名無しさん:2009/05/06(水) 15:51:50 ID:w4NrFp/50
>>595
自分も似たような状況
先月から別PNで投稿始めたよ
デビューしてからが全然ダメ
とても著作持って営業する勇気はなかった
まだ始めたばかりだけど今年はそれで頑張るよ

>新人賞も、落選して名前が出て「プロなのに落ちてる〜」と笑われて、
この気持ちすごく分かる・・・
ああ売れてない人なんだってイメージで見られるのもいやだよね
598風と木の名無しさん:2009/05/06(水) 22:41:36 ID:ULDYIlNIO
プロです。

>>595
行きづまってるんだろうけど、自情報は書きすぎないようにね。
詳しく書かなくても窮状はわかるから。

PN変えて投稿し直すのはいつでもできるから、
勇気出して投稿してみたら?
営業相手にどう思われたっていいじゃない。読者にはバレないんだし。
借りに売れなかったとしても「1冊出た」ってことは、あなたが思うよりも
すごく大きいことなんだよ。それを利用しないのはもったいない!
他社の編集が発行物を読めば、あなたの力や作風はもちろん、
発行元の編集があなたをどうブロデュースしようとしたかもわかる。
「こういう作風じゃないほうがいいのに」「うちのほうがうまく料理できる」
と思ってもらえる場合もある。

1冊だけなら、編集も作家も手探りだから、何冊か出してもダメだった人よりも
チャンスはあるって考えてみて。花開く場所は他にあるかもしれないよ?
編集さんだって万能じゃないんだからから、必要以上に自分を卑下しないで。
デビューできたんだから力はあるはず。それを信じて、勇気を出してみて。
599風と木の名無しさん:2009/05/06(水) 22:42:26 ID:tqoeBqXA0
担当さんから返事梨のつぶての自分も混ぜてくれくれ。
GWも堪能したし、さて、がんばるか。
600風と木の名無しさん:2009/05/06(水) 22:43:13 ID:w4NrFp/50
何冊か出てダメだった自分はチャンスなしって事ですね・・・orz
601風と木の名無しさん:2009/05/06(水) 22:44:28 ID:ULDYIlNIO
ごめんなさい、間違えた!

×勇気出して投稿してみたら?

〇勇気出して営業してみたら?
602風と木の名無しさん:2009/05/06(水) 22:53:13 ID:ULDYIlNIO
>>600
あくまでも考え方の問題で、ケースバイケースだよ。
上記のアドバイスは>>595に向けたもの。
嫌な気分にさせたら申し訳ないけど…

でも「何冊か出た」なら、あなたは作家スレ住人では?
アドバイスも悩みも違ってくると思うよ。
603風と木の名無しさん:2009/05/06(水) 22:57:56 ID:w4NrFp/50
>>602
ありがとうございます
何冊か出たといっても数年かけてやっと1冊じゃない、くらいの数だし
予定をもらって仕事してる訳でもないのでとても作家スレでは・・・
短編であっても予定を入れてもらった上で仕事している人の方が
プロといえる気がします
超底辺作家スレ、でもあればまだいいのかもしれませんが

とりあえず投稿は別名で始めました・・・
604風と木の名無しさん:2009/05/07(木) 01:08:30 ID:2mNFUFBV0
5連休、なんもせなんだ! 何も書けなんだ!
深い泥水の中を歩いてるように前に進むことが出来なんだ!!
605風と木の名無しさん:2009/05/07(木) 16:25:09 ID:jaBp4l/50
>>603を読んで愚痴。
今年で三年目。でも本が出たのはデビュー作のみで鳴かず飛ばず。
同期の作家で毎月のように本が出る人がいて羨ましい。
あの人と私の何が違うの?流行ジャンルをグイグイ書く姿勢?
担当が一緒みたいだし問い詰めたいぐらいだよ。
606風と木の名無しさん:2009/05/07(木) 17:01:02 ID:RyBqgSrL0
人と自分を比べて、いい方向にいけるならいいけど、
そういう気持ちになるならやめた方がいいかも。
607風と木の名無しさん:2009/05/07(木) 20:50:52 ID:G1nSWTnp0
何を書くにしても自信が大事だよ
他人と比べても仕方ないし
608風と木の名無しさん:2009/05/07(木) 23:50:14 ID:D/jOVnYIO
>>605
担当にノベルズやコミックスを出す権限はない。
必要な実売数ラインをクリアしたかしてないかで、営業さんの許可がいる。
609風と木の名無しさん:2009/05/08(金) 00:18:14 ID:EhV53VQWO
>>606
デビュー作が及第点に届かなかったんじゃない?
同じ無名投稿出身ならついた絵師さんも売上に関係するし
もしいい絵師さんついても売れなかったんなら尚更、概要読んでツマランと思われたんでしょ
例え無名でも初見で面白いと思ってくれたなら、それを宣伝してくれる人もいたはず
それも無かったならウケが悪かったって事で…
610風と木の名無しさん:2009/05/08(金) 00:21:23 ID:EhV53VQWO
↑ごめん609は605へ

初め躓くと時間かかるよね。二作目を及第点以上か当てるしかないよ
611風と木の名無しさん:2009/05/08(金) 12:49:06 ID:6bBMUUOhO
>>600
あくまでも考え方の問題で、ケースバイケースだよ。
上記のアドバイスは>>595に向けたもの。
嫌な気分にさせたら申し訳ないけど…

でも「何冊か出た」なら、あなたは作家スレ住人では?
アドバイスも悩みも違ってくると思うよ。
612風と木の名無しさん:2009/05/08(金) 12:51:29 ID:6bBMUUOhO
す、すみません、残ってたデータをうっかり書き込みました。スルーしてください。
613風と木の名無しさん:2009/05/08(金) 13:56:46 ID:d1zfCY1F0
>>605
編集の好みでデビュー前から続けて刊行予定を入れるケースはある。
立て続けに出せばどれかが当たってそのままラインナップへという流れ。
そこで売上が悪ければ切られるけど、小説は絵師さんにも左右されるから
人気絵師で推してもらえればそこそこはいける。
1冊だけで様子見扱いなら、それの売り上げが達しないと次はないし
売り上がっても次まで間が開くから、知名度は上がりにくい。

デビューは編集の好みや編集長の意向が大きく影響する(実売数関係ないから)
スタートで扱いの差が出るところでデビューしてしまっただけと諦めて
そこで食い下がって頑張るか、他へ投稿か営業をするしかないよね。

ちなみに、新人はデビュー後2冊目を1年以内に出してくれる所や
まず3冊出してみてからというところは結構ある。
営業や投稿をする時には、外からでもわかる編集の方針を見極めるのも
才能のうちだよ
614風と木の名無しさん:2009/05/08(金) 22:03:16 ID:yjljtgSrO
>>613
スケジュールは先まで押さえても、売れなかったら一冊で終わるんだよ。
スケジュールが例えば三年先まで埋まっても、売れなかったらその三年先はキャンセルされる世界。
編集長の好みで出る時代は昔の話だよ。
何を出しても売れた時代。
編集の趣味で同人誌レベルのレーベルは消えていったよ。
615風と木の名無しさん:2009/05/08(金) 22:27:59 ID:d1zfCY1F0
>>614
同人誌レベルのレーベルの話を持って来ても参考にはならないと思いますよ。
それに、今は新人のデビュー時(数字が出る前の発刊点数)についてであって
三年先の話をしているわけではありません。
デビュー前の予定の押さえ方に偏りがある所があるのは事実ですから
レーベルの実態を把握し、自分はどうするべきか考えることも大切だということです。

あと、押さえた予定を安易にキャンセルするレーベルはいずれ消えますよ。
この業界は口約束で成り立っていますし、同人関係の繋がりで悪評はすぐ広がります。
616風と木の名無しさん:2009/05/09(土) 02:43:13 ID:4gjJ0wwy0
>615
いや、実際問題どんな出版社でも売り上げが悪かったら
先のスケジュールを白にされることもあるでしょ。
約束したのに!あそこひどいところ!と売れなかった人間が言っても、
誰も同意はしてくれないだろう。

617風と木の名無しさん:2009/05/09(土) 03:51:06 ID:HV0VHcRDO
プロ8年めだけど。売れるかどうかわからないデビュー前のド新人に、
いくら何でも三年後まで予定入れる事はないし
売上やアンケや執筆態度を考慮してから予定を抑えていくので編集もそんな無茶しないと思うが。
明らかに売れる、人気ある、推したい人の予定から抑えていくんだから
自分の経験ではいきなり掲載枠の決まっていた予定全てを白紙撤回された事はないな
担当代えや休刊、倒産、編集部解体とかでならあるが
売れなきゃ段々予定を入れられなくなって最後にフェードアウトが多いんじゃない?
自分から合わない雑誌からフェードアウトしていくのもあるけど
618風と木の名無しさん:2009/05/09(土) 10:31:13 ID:dsmd5qc80
>>616
三年先まで予定の入るような作家さんはそれなりに売れているのでは?
そのクラスを白紙にというのは、レーベルにとっていいことはないと思う。
>約束したのに!あそこひどいところ!
同意を求めるとかそういう厨な視点wではなく
予定を白紙にする信用できないレーベルという情報として
作家内に流れることはあると思う。
この商売は水もので保障がないから
作家も自衛には注意を払わなければならない。
依頼が重なれば信用のない所の優先順位を下げるのは当然だし
不安があれば仕事を断る作家も出てくる。
そしてすぐに断ることができるのは売れっ子さんなわけで…
619風と木の名無しさん:2009/05/10(日) 00:06:19 ID:/Z/uZDZ60
予定が白紙って言うのは作家の都合ではありえるが
編集側から一方的にってのはまず聞いたことないな
廃刊とか休刊ならともかく
小説とマンガじゃ掲載形式とかが違うから別かも知れないけど

編集は人気作家でスケジュールの取り合いが予想される作家を先に抑えるけど
数人の人気作家じゃ雑誌は成り立たないので
ほとんどの作家が1〜2年先の予定まで埋めてるんじゃないかね
新人にしたって単行本出る前からアンケ取れてれば予定はどんどん埋まるよ
620風と木の名無しさん:2009/05/10(日) 19:43:27 ID:znLfhhj6O
とは言っても本当のことは中の人しかわからんよ
ここにいるのは編集じゃないんだから断定的な言い方してもしょうがない

さ、原稿しようぜ
621風と木の名無しさん:2009/05/12(火) 15:08:39 ID:ldTQjuS/O
>>619
昔、創刊したての雑誌で三年先まで作家本人のゴリ押しで、連載決まった人が、
実際コミックスが出たら売れなくて、コミックスが出た一年経った段階で三年目のスケジュールは白紙になったよ。
二年目分は一応、仕事はもらえた。
あと、何年先という年単位ではなく、コミックスや文庫の「○冊分のシリーズ」という約束もある。
でも売れなくて当初5冊でる予定が3冊で終わり、残り分は白紙になるケースもある。
622風と木の名無しさん:2009/05/12(火) 18:44:16 ID:KRDaXYycO
はあ、すさむ
623風と木の名無しさん:2009/05/12(火) 19:02:08 ID:BQLvUvRk0
単行本出したい
年3本くらいしか描かせてもらえないから時間かかって仕方ない
624風と木の名無しさん:2009/05/13(水) 22:11:12 ID:6ANxTjLj0
みんな自分の前を走っていく(´;ω;`)
625風と木の名無しさん:2009/05/16(土) 01:58:31 ID:jMlUFEW30
相手も624のことそう思ってるのさ
626風と木の名無しさん:2009/05/17(日) 22:32:16 ID:IxmYX+q+0
ちょっと質問なのですが、初めて携帯配信用をどうかといわれたのですが、
携帯配信用の漫画って、紙と同じく普通に描けばいいんでしょうか?
それともコマぶち抜きをあまり使わない方がいいとかあるんでしょうか?
627風と木の名無しさん:2009/05/17(日) 23:51:56 ID:3xf/8+iu0
ちょっと質問しないでください
どうかと言ってくれた人に聞いてください
628風と木の名無しさん:2009/05/18(月) 01:36:45 ID:Ho9YLR6cO
携帯配信の仕事してるけど、原稿料しか出ないところがある。
これってよくある事ですか?
ちなみに原稿料は他社とほぼ同じ。
629風と木の名無しさん:2009/05/18(月) 09:49:52 ID:Q6XgTF/dO
>>628
配信料は払わないとハッキリ言われたの?
それとも何も聞いていないだけ?
契約書には何と書いてあるの?
630風と木の名無しさん:2009/05/18(月) 12:05:26 ID:NU9PQptI0
配信料の計算が複雑なので、あらかじめ原稿料に+1000円な所は知ってる
で、その金額を超えたら超過分を払うってやつ
そこでは単行本なども配信されてるけど契約後1度も配信の報酬が
支払われた形式がない どうなっているのかw
631風と木の名無しさん:2009/05/18(月) 13:38:00 ID:Ho9YLR6cO
>>629
既刊の配信じゃなく、描き下ろしの仕事です。
ちなみに漫画。
契約書もない。
他社の雑誌の仕事と同じように依頼と原稿料の支払いのみ。
配信料込みでなきゃ安過ぎるかもと悩んでます。
632風と木の名無しさん:2009/05/18(月) 18:03:53 ID:NU9PQptI0
他に仕事がなければやってもいいだろうけど
あるなら断ればいいんじゃないの
携帯書下ろしで以降単行本化の話とかでてんの?
633風と木の名無しさん:2009/05/19(火) 05:19:55 ID:ozc1y3N90
携帯配信話に便乗して。
レーターさんに質問なのですが、自分も前に初めて書き下ろしの小説配信の
依頼受けて、ありがたいことにレーターさんにも表紙描き下ろして頂いたんだけど
一般的にレーターさんには配信料って支払われないものなんでしょうか?

今考えるとその表紙、どうやら編集さんが随分リテイク出していたようで
元の画像も高解像度だったので、原稿料のみだったら、ぶっちゃけあんな小さい
画像で表示されるのに何度も描き直させて申し訳ない気持ちで一杯です…。
634風と木の名無しさん:2009/05/19(火) 10:13:29 ID:+kfqSu2KO
>>633
便乗とはいえそれ普通に考えてこのスレで的確に答えられる人少ないんじゃないかなあ…
作家スレで身分明かさず聞けば早いと思うんだけど…
635風と木の名無しさん:2009/05/19(火) 21:35:43 ID:X8EMw6ns0
配信料もらえなかったな自分は
それでもべつにかわまないくらい低解像度だったし
特殊なケースで受けた話だったから、べつに依存はないけど、
小説の挿絵みたいな扱いなら原稿料のみでも不思議じゃないかもね
挿絵も原稿料のみで印税は入らないもん
636風と木の名無しさん:2009/05/20(水) 01:53:09 ID:Sl56DSsaO
>>633
お金のこともリテークのことも雇い主とレーターさんの間の問題だから、
あなたが気にやんでもどうしようもないのでは?
そもそもそのレーターさんが嫌な思いをしたかどうかはわからないわけで。
「もう嫌だ」と思えば、依頼がまた来ても断るでしょうよ。
637風と木の名無しさん:2009/05/20(水) 01:54:27 ID:uqN2Ou8j0
実は本人なのでは。
638風と木の名無しさん:2009/05/20(水) 09:11:13 ID:kDyUPfVnO
>>633
ノベルズ・文庫もレーターには印税は入らない。
639風と木の名無しさん:2009/05/21(木) 02:04:55 ID:0MwGT6vt0
豚ですが。
半年放置されたプロットが通るって……ないよねー?
お返事ないのはFO狙いだよねー?

新しいプロット送ろうかそれ書いて投稿しようか迷ってる…
640風と木の名無しさん:2009/05/21(木) 06:54:08 ID:hcFzAOvyO
>>639
その手の悩みはこれまで何度も出ているが。

とりあえず担当に「あのプロット、他へ回していいですか?」と確認しとけ。
筋を通しておけば、後であれこれ言われることもない。
他社へ持っていくと言うと惜しくなるのか、
すぐに見てくれて採用される場合もある。
「どうぞ」と言われたら好きにすべし。
641風と木の名無しさん:2009/05/21(木) 07:14:59 ID:0MwGT6vt0
レストン〜
ダウナーな発言すまんかった。
お祈りメール書くのマンドクサな放置と思いこんでいたわ。
見てくれてない可能性もあるんだっけ。
あーーーー
返事待ちの姐さん全員に返事がとどきますよーーーに!!
ジョギングでもしてくるわ。。
642風と木の名無しさん:2009/05/21(木) 07:23:13 ID:frByPd3q0
>>641
640が言ってる通りなんだが
なかなか勇気のいることだよな>確認
だがやはり電話で確認するのが一番だと思う
前向きな姿勢で話せば
他社に送ると言ってもそんなに悪い印象ではないと思うよ
643風と木の名無しさん:2009/05/21(木) 18:58:30 ID:mlZh1cMW0
>639
半年後に返事きたことあるよ。
当然、最長記録。

今も普通に1ヶ月間放置プレイ中。
644風と木の名無しさん:2009/05/21(木) 20:35:29 ID:0MwGT6vt0
返事裏山。おめでとう。
他スレで半年後の採用の話題もでたっけね…。

編集さんものっそ忙しんだろうな。
出したプロットは返事が車では投稿に回さないけれど。

新プロット出すとき、この返事も三ヶ月超えかもと思うと躊躇う。
旬ネタはさっと書いて投稿したほうが良い結果が出そうな気もするし、
じゃあどのプロットだしてどれを投稿に回そうかとか。

なーんて考えてたらなんかやる気でてきた。
どっちも面白いの考えてやるー!!

みんなにもやる気ビーム発射!! ======
645風と木の名無しさん:2009/05/29(金) 22:09:08 ID:nIDFp5vT0
小説書くのに集中するためにテレビもラジオも新聞もネットも断っていて、
ついさっきニュース知った。

温帯。早すぎる…
小説道場がなければ小説は書きませんでした。
646風と木の名無しさん:2009/06/05(金) 07:27:15 ID:78vgW/kD0
作画チェックがないのがすごく不安

ネームは直しをするからいいんだけど、今まで仕上げで引っかかったことがないのだけど、
ダメ出しされることってないのかなぁ?
自分なりに勉強や研究しているつもりだけど、たまに「ここで、この表現」は正解?
まちがってる?と悩んでしまう…
647風と木の名無しさん:2009/06/05(金) 10:49:22 ID:m6G437hl0
とりあえず書き込みを見る限り表現に不自由があるのは判った
648風と木の名無しさん:2009/06/05(金) 11:50:20 ID:6kmX8o440
>>646
何作かに1回作画チェックしてもらっていいですか?って
担当に聞いてみたらいいんじゃないかな
できれば余裕のあるスケジュールの時に

新人でチェックがないのは
見守られてる、もしくは任せられるくらい絵が描ける人だと思うから
杞憂だとは思うけども
649風と木の名無しさん:2009/06/07(日) 02:33:54 ID:qfGhBeKwO
別スレとか板で作家の「本人乙」的な書き込みを見たんだけど、釣りだと思いたい
でも自分は関知してないのにいつの間にか本人光臨とか言われたらと思うと、明日は我が身かとぞっとする
650風と木の名無しさん:2009/06/07(日) 08:57:34 ID:xPcYxfHk0
2ちゃんでの「本人乙」は様式のようなものだから誰も本気にしちゃいないよ
痛いアンチが付いてると長年にわたって自演を「本人降臨ww」とか言われるけど
こういう商売するなら多少はしょうがないと割り切るしかない
まあ、辛いけどな…
651風と木の名無しさん:2009/06/07(日) 11:37:30 ID:uOBUKpHU0
狭間脱出組です
最初はギョッとしたけど今では「フーン」だよ>本人乙
自分が思うほど他人はこっちのこと気にしてないもんだし
化粧し忘れて会社行っても誰も気づかなかったときから何かが腐っきれた
652風と木の名無しさん:2009/06/07(日) 12:49:57 ID:zbJHiVm20
腐っきれた
653風と木の名無しさん:2009/06/07(日) 13:16:08 ID:Rld6RsRY0
名前が出るだけうらやましい
2でさえ存在ナッシング
654風と木の名無しさん:2009/06/07(日) 13:59:09 ID:eh/y2tnx0
>>653
よくそういう意見があるけど、マジレスすると2で名前なんか出ないほうがいいよ。
何でも悪意に取られて、何でもネタにされて、ちょっとでも擁護レスを書いてくれる人には
「本人乙」「儲乙」で終わらされてるのを体験して、そう思った。
そういう悪意レスの人は本を買ってくれないし、こっちの仕事が減ったら
きっと手を叩いて笑うだけさ。
一番いいのは2に出ず着実に売れることだなー。
655風と木の名無しさん:2009/06/07(日) 14:08:11 ID:Rld6RsRY0
>>654
そうは言うけど名前も出ない底辺の気持ちなんかさ・・・
熱心に擁護してくれるファンもいるみたいだしうらやましいよ
それに叩かれる人ってよほど本人が問題ない限り
それなりに売れていく人が多いと思う
注目されてる事実は事実なんだよ
656風と木の名無しさん:2009/06/07(日) 14:32:37 ID:8Q5REcwf0
なら正真正銘の自演でもしてみればいいさ
それをきっかけに話題に出されるようになるかもしれないし
即座に本人乙wされるかもしれないし、信者乙wでアンチが出現するだけかもしれない
完全スルーだったら…底辺確定で気が済むんじゃない?

どっちにしろ>>655が思ってるより良い事なんか無いよ
657風と木の名無しさん:2009/06/07(日) 14:37:17 ID:Rld6RsRY0
まあね、底辺を抜けたまたは底辺を経験したことがない人にとっては
こっちの愚痴なんか甘えか戯言にしか聞こえないだろうけど
底辺を底辺と痛めつけて楽しそうでいいよね
658風と木の名無しさん:2009/06/07(日) 14:38:27 ID:Rld6RsRY0
追記
そんなだから底辺なんだよっていうレスも大体予想できるよ
659風と木の名無しさん:2009/06/07(日) 14:42:19 ID:jDJh5i590
そんな卑屈にならんでも。
2では空気以下で存在すら知られていない作家も
感想ブログなんかでは普通に名前が出てくる人なんて沢山いるじゃん
2を基準に考えなくてもいいのでは?
2で好かれない作風なら話題になりようもないしな。
660風と木の名無しさん:2009/06/07(日) 14:59:46 ID:xPcYxfHk0
同人上がりだからその頃から大分叩かれてたので、商業での叩きなんか
蚊に噛まれたほども感じないわw 容姿から人格否定、作品叩き、持ってる財布の
ブランド名まで晒されたわ。打ち上げの席での発言を悪意を持って改変したものを
晒されたりとか、知り合い全部を疑うようになったし
今は出版社が間にある分何を言われても温いもんだ
661風と木の名無しさん:2009/06/07(日) 15:25:53 ID:8Q5REcwf0
>>657
最初に底辺と言い出したのは誰だw
別にあなたを底辺とは決め付けてない
そんなに2での評価が気になるなら自分で書き込んでみたら、ただしどんな結果が出るかは知らん…ってだけだよ
良い方向に話題が続く可能性もある、駄目な方向にも可能性はある

>>659の言う通り2で話題にならない作家だって沢山いるし
2で話題になったら勝つる!という事は無いが、いちいち気にしてたら負けかもしれないとは思う
662風と木の名無しさん:2009/06/07(日) 20:44:08 ID:+9mKzCkI0
2でなんか話題にならない方がいい
精神病んで自滅するだけ
自分がそうだ
ネットを伝ってあいつらの部屋に行けるなら
あいつら全員殺したい
663風と木の名無しさん:2009/06/07(日) 21:28:03 ID:bgH85MAW0
>>662
もう、ネット見ない、しないほうがいんじゃね?
今でも病んでるように見えるよ
664風と木の名無しさん:2009/06/07(日) 21:38:02 ID:RcfcGs1bO
狭間で「殺したい」って心境になれるほどの人って
めずらしいだろうなー
665風と木の名無しさん:2009/06/07(日) 22:12:26 ID:UcMj4sEw0
本人、口癖っぽくなってんじやないの?>殺したい

狭間字書きだけど、プロになれてない同人仲間(しかも漫画描き)から
「私より早くデビューするなんて!憎い!殺したい!」
って真正面から言われてドン引きしたことあるわ。
でも本人は自分の発言がちっとも悪いとは思ってないの。
本音を言って何処が悪い?だって。
666風と木の名無しさん:2009/06/07(日) 22:20:14 ID:MO8mDgyY0
殺したいほど叩かれるのってどんな内容なんだろう。
そっちの方が気になる…
667風と木の名無しさん:2009/06/08(月) 00:55:42 ID:wftU9NXDO
本人乙〜というのは、本人が書き込んでいるという意味だけじゃなく、
本人が今それを読んでいるという意味合いもあるよ。
本人乙〜と見付けた人はまさに、タイムリーにそのスレの住人で閲覧していて図星だから精神的に凹む。
いくら本人乙と書き込まれても全く平気な人は、そういうスレを見に行かないだけ。
名前が出る・出ないが問題じゃなく、2ちゃんスレを読みに行く作家かどうかの問題。
自分が見に行くから名前を出すなという意見は2ちゃんの世界じゃ、ただの傲慢作家と叩かれるだけ。
668風と木の名無しさん:2009/06/08(月) 09:01:14 ID:cILRf3/T0
見ないでおこう、見てはいけない、見たらダメになる
そう思いながら見に来る時点で精神病んでるんだよ
病むと止まらなくなる
どこまでも自分の悪口を探すように2を徘徊する
見つけては落ち込む
それをずっと繰り返す
あんなに楽しかった書くことが苦痛になり何も書けなくなる
担当さんからの電話が怖い
原稿依頼のメールが怖い
でも書かないと生活できないんだよ
だから書き続けるんだ
怖い怖いって思いながら
あいつら全員死んでくれないかなって思いながら書き続けるんだよ
669風と木の名無しさん:2009/06/08(月) 09:24:19 ID:whTE0fKFO
とりあえず668が病んでるのは分かった


自分はデブ当時まだ2を知らなくて、自分の名前でググったら羅列とか各種スレで引っかかって2を知ったくちだ
いいことも書いてあったんだけど読む価値なしとか言われて662みたいな心境になった
今は毒をくらわばと2に浸り、平気になったがw
670風と木の名無しさん:2009/06/08(月) 09:25:56 ID:ZC6MXpJb0
人にもよるさ
自分もかなり2では叩かれたけど、今はもう平気
作家本人をどうこう思ってひどい事書いてるというより、あれはねらー同士の
煽り合いなんだと思うようになった
作家本人が見てるかどうかは、ねらーにとっては重要な問題じゃないんだよ
共通の話題で他人の悪口や煽りをしあってるのを楽しんでて、作家自体はその
ネタに過ぎない。いつでも首のすげ替えをしてあちこちで同じことをやっている
671風と木の名無しさん:2009/06/08(月) 10:35:08 ID:Bh4OXkYg0
まぁ、なんだ。
叩かれようと叩かれまいと、売れる人は売れてく仕事だしな。
自分も最初の頃はファビョったが、今はそうでもないよ。
とどのつまり、そんな悪意や中傷では作品の質つーか、面白い
もの書こうって意欲は落ちないんだな、そうそう。
でも身内の不幸とか、リアル生活の困難とかは精神状態にクる。
これが一番怖い。本当に何もできなくなる。

672風と木の名無しさん:2009/06/08(月) 10:45:29 ID:xKh6iaEn0
自分も慣れて来たな
叩きが多いのは注目度が高いせい
そう思えるようになってきたし
>>670が真実だよ
くだらん
673風と木の名無しさん:2009/06/08(月) 11:27:43 ID:UwpWwcP60
それを言ったら全ての愚痴が下らないだろうね
こんな所も見るだけ下らないよね
674風と木の名無しさん:2009/06/08(月) 12:47:05 ID:AHRaEeU90
>668
いいじゃんそれで。
そんなこと思いながらも書き続けていられて仕事もくるんでしょ?
ニーズあるじゃん。
675風と木の名無しさん:2009/06/08(月) 12:53:42 ID:RvJdHQdx0
なんなのこいつ
そんなに人になんか言われるのが嫌ならなんで作家なんてやってるの?
人に自分の作品をお金を出して買ってもらう立場なんだから、批判も
批評もされるのは当たり前。目立つ立場になったらある事ないことゲスパーされて
言われるのもごく当然の事だろう
安全圏にいて周囲にマンセーされてたいなら作家なんかやめて脳内で
パラダイスでも作ってればいいじゃん
676風と木の名無しさん:2009/06/08(月) 13:04:52 ID:kEJBbXbS0
>目立つ立場になったらある事ないことゲスパーされて言われるのもごく当然の事だろう

作品に関してあれこれ言われるのは当然だけど、あることないことゲスパーされても黙って耐えろって?
「当然のことだ」と割り切れる性格の人もいるだろうけど、耐えて当然みたいなのは言い杉じゃね?
作家だろうが人間だよ。あることないこと書かれたら気分は悪いし傷つく。
作家は人間じゃないと思ってるような叩きを見ることがあるけど、それにまで黙って耐えろなんてさ、
旦那のDVに耐える妻みたいな精神だね。作家には人権すらないのか?
>668は確かにちょっと病んでると思うけど、自ら人権放棄するような>675もどうかと思う。
677風と木の名無しさん:2009/06/08(月) 15:28:17 ID:c+puALB20
ドウイ。
そこまで読者に踏まれなくてもいいのではw
あ、Mなのかそうなのか。
678風と木の名無しさん:2009/06/08(月) 15:38:55 ID:whTE0fKFO
>675
言いたいことは分かるが、作家はあくまで物を作りたいからなるのであって、
批判されるためになるんじゃないぞ
買った本を捨てられたり内容を批判されるのを受け入れるべきだとは思うが
人格を貶められるのは違うんじゃね

679風と木の名無しさん:2009/06/08(月) 17:38:04 ID:rior5bGM0
でもどの道叩くやつは叩くわけで
ここで自分の人権がどうのこうのと言ったところで、そいつらは叩くのなんか
やめないよ
慣れて気にしない以外になにか方法でもあるか?
680風と木の名無しさん:2009/06/08(月) 17:46:00 ID:EbN51eR60
見ない
それが一番
681風と木の名無しさん:2009/06/08(月) 17:48:00 ID:kEJBbXbS0
>679
>ここで自分の人権がどうのこうのと言ったところで、そいつらは叩くのなんかやめないよ

そんな当たり前のことわかってるよw
叩きをやめさせたくて、人権がどうの言ったわけじゃないし。
なんでも「有名税だから耐えるのが当たり前」と思わなくていいと言ってるの。
682風と木の名無しさん:2009/06/08(月) 21:19:32 ID:+m8CkDlQ0
>>676
>>677
>>678
なんで人間性を叩かれてるの?
何をしたら作品ではなく人間性を叩かれるようなことになるの?
人格を貶められる叩きってどんなの?
683風と木の名無しさん:2009/06/08(月) 21:27:29 ID:tAfO/81u0
>>682
いくら狭間とはいえ、ここまで文盲って、表現者として致命的すぎだろjk
この流れ読んでてそういうふうにしか受け取れない上に、
そういうレスしか出来ないとか、哀れすぎ
悪いことは言わない、とっととプロ諦めて、趣味だけにしといた方がいい




…とかそういうやつは作品叩きとはいえないんじゃない?
684風と木の名無しさん:2009/06/08(月) 21:38:57 ID:cILRf3/T0
人間性を叩くのに意味はない
人格を貶める叩きに意味もない
ただおもしろいからやっているだけ
作品を読むこともなく想像だけで叩く
知った風に叩く
それに同調するおもしろ半分の悪意
それらに反論しても意味はない
見えない悪意に対し反論もできない
反論すればするだけおもしろ半分の悪意が大きくなっていく
ただ黙って叩かれるのを耐えるしかない
叩く側は叩かれる側の痛みを知らない
苦しむ様子も見えない
自らの手が決して汚れることのない楽しい暴力だ
685風と木の名無しさん:2009/06/08(月) 21:41:12 ID:tAfO/81u0
>>684
あんたは、こんなとこで壷ポエム披露してないで、2ちゃん絶ちしろよ。
ビョーキだぞ。
686風と木の名無しさん:2009/06/08(月) 21:41:17 ID:+m8CkDlQ0
>>683
あなたに聞いてないし、それ作品叩きだよ?

>>684
作品を読むことなく想像でどうやって叩くの?
叩く材料はいったいどこにあるの?
687風と木の名無しさん:2009/06/08(月) 21:46:31 ID:LuEVNcgx0
2を見ない
ブログや同人誌をやらない
これでだいたい解決
688風と木の名無しさん:2009/06/08(月) 21:51:49 ID:xKh6iaEn0
あとは漫画を描かない小説も書かないで100%解決
689風と木の名無しさん:2009/06/08(月) 22:12:21 ID:G2d4o3N+0
ナゲカワシイノゥ…('A` )
690風と木の名無しさん:2009/06/08(月) 23:20:03 ID:wftU9NXDO
叩かれたくなければ、作家を辞めればいい。
叩きも感想だ。
感想は必ず誉めてもらえると思ってんのかな?
まあ、叩かれたくない人に限って叩かれるんだよなぁ。
ブログやあとがきの文章に何かにじみ出てたりするしなぁ。
691風と木の名無しさん:2009/06/08(月) 23:35:27 ID:fk0cPiTL0
名前だけしってる作家を叩くってのも2ではよくあるんだよ
そんなのに一喜一憂しても連中を喜ばせるだけ
作品を読んでも、たとえば後書きに「今回は大変でしたー、もう担当さんがSで(笑)」
とかいたのを見て、「お世話になってる担当にそんなことを言うなんて!}
から「今時(笑)とかwwww」なんてことも言われる。そんなことを言うやつの
目に付く場所に自分の作品を発表するほうが悪い。今はそういう世の中なんだよ

まあ実際>>687でほぼ解決する
692風と木の名無しさん:2009/06/08(月) 23:46:27 ID:kEJBbXbS0
>686
想像力がないみたいだから、フェイク混ぜて教えてやるよ。
読者サービスとして無料配布本をイベントで配ったら、
読者つなぎとめるのに必死だなwww
仕事辞めて専業になったから作家辞めるわけにはいかないもんねwww
と書かれる。兼業でバリバリ仕事もしてるのに。
プライベートなんてサイトで垂れ流さない作家は確認しようがないから、
あたかも関係者からのリークであるかのごとく書く人もいるんだよ。
同人やってた人は、そういうの多いかもね。
693風と木の名無しさん:2009/06/08(月) 23:48:01 ID:kEJBbXbS0
ごめん。間違った。

×プライベートなんてサイトで垂れ流さない作家は確認しようがないから、
○作家のプライベートなんてサイトで垂れ流さない限り読者は確認しようがないから、
694風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 00:06:10 ID:ebEIqY72O
作家と芸能人は同じだと思うしかないよ

叩きでも作品についてならまだ仕方ないんだけどね…ヲチになるとキツいだろうな
うっかり一度でも痛い言動や行動をしたために$になってしまった人は
その後も根掘り葉掘りあら探しされて他人事ながら可哀想だと思う
自業自得といえばそれまでだけど、一時の過ちだってあるよなあ
好き作家が叩かれてて、擁護してやりたくても逆効果になるからその場は黙って見てるしかない
まあ、更正の余地もない真性$気質のバカもいるけどね
695風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 00:12:31 ID:ZwtR6wSPO
ぶっちゃけ買って読んでくれる普通の読者は作家自身にはそんなに興味ないし、気にしないでいいと思うよ
それで売上が左右されることもないし、しっかり作品書いて(描いて)れば仕事はくる
どうしても気になる人は2や書評見ない、ブログにはお仕事情報だけ書く、とかね
実害ないかぎりスルーするのが一番いいとオモ
696風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 00:22:11 ID:kNqwNqCE0
>>686
同人スレで個人名が入ってるやつ見てきたらわかると思う。
イベントの売り子まで、あいつ目つきが変だったwwwwとか書かれてるからw
697風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 00:44:47 ID:g5Ef7LY+0
中には叩かれると批判ばかり目についちゃう人もいるよ
好きって言ってくれる人の意見に縋れずに
嫌いとかあいつ最低とか言う人の意見ばっかり見ちゃう人
晒されたり叩かれたりしてる人は
同様に好きって言ってもらえたりする意見も多いはずだと思うんだけど
そういったのは目に入らないのかなんなのか
ここんところの流れは見てて悲しいとは思う
698風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 02:00:40 ID:BH+Y8jVP0
>697
だね。どんな作品でも好きになってくれる人っているんだけどね。
そういう人たちに「ありがとう」なんだけどね。
699風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 07:33:24 ID:R24IPTpD0
狭間ではないプロだけど

自分も同人やってて、昔叩かれてからオフの友人が近付いてこなくなったこと
がある
商業始めたらまた別の層が近付いてくるようになったけど
んで、味方面して××さんが私さんを悪く言ってて〜とご注進してくれたりもした
なんつーか、人間ってよくも悪くも判りやすいわ。お前のしてることがそいつの
してることと何が違うんだと言ってやりたい
ネットに振り回される層なんか気にするに足らないよ。風評を信じる人は
信じるんだろうが、叩かれても売れてる人なんてあたりまえに一杯いる
700風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 07:50:44 ID:BMtx3NkTO
同人の場合は、知人が陰で叩いてる確率が高い気がする。
妬まれやすい。
701686:2009/06/09(火) 08:19:51 ID:g5Ef7LY+0
>>692
狭間なんだから読者をつなぎとめる前段階でしょ?
ひとりでも読者を増やしたい段階なんだから
無料配布で必死と笑う方がおかしい。
それに専業になったと書かれるほど仕事があるなら狭間とは言わない。
関係者からのリークも、狭間のうちに出たりするもの?

いくらフェイクといえどもここで作家の人格叩きをふじこって
いる人達って狭間とは思えない内容ばかりなんですが。
702風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 08:35:48 ID:Qnjps1Dg0
>>701は同人とかしたことない人かな…
特に女性向では、そもそも「読者を増やしたい」って発想がもう叩かれる
ネタになるんだよ。だからそのためにする行為は何でもイタタ扱いされて、
金儲けpgr、必死だなwwと嘲笑のネタにされるの。
専業になった、ってのは同人専業だと思うよ。
自分もそれを経てプロになったけど、狭間規模どころかその半分の規模の
頃から色々と叩かれてた。自分の場合はジャンルで有名な絵描きさんに表紙を
書いてもらった、売れたい願望見え見えw みたいなところから始まった

もう同人はそういう世界だと言うしかない
そんで、2ちゃんで叩きしてる人たちはそういう連中と同類なわけ
703風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 08:41:23 ID:g5Ef7LY+0
商業プロになるのだから売れたい願望見え見えが当たり前では?
BL商業なんて書きたくないのにっていう
やる気のない発言で叩かれるならわかるけど…
704風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 08:59:08 ID:Qnjps1Dg0
>>703の言動は、2ちゃんで知らない作家を叩いてる連中と
同じだと自覚したほうがいい
内情を知りもしないで「××は××なのにおかしくね?」という理論で
他人のことを下に見るって感覚はもう、ほんとそのままだから

願望見え見えが当たり前で、それが叩かれるのが2ちゃんの文化ならば
商業作家=叩かれてもしょうがない
って図式しか残らないよ
705風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 09:01:29 ID:i9+docDT0
>701
無料配布を必死と笑うほうがおかしいとあなたも思ってるんでしょ?
フェイク入れてあるけど、実際に似たようなことがあったんだよ。
あなたは自分が満足するレスしか信じないの?だったら何言っても一緒じゃん。
それに、作家の人格叩きをふじこってって言ってるけど、
ないことないこと書かれたら怒りたくなるのは人間じゃないの?
スルーできるタイプもいるだろうけど、それを怒ったから「ふじこる」って書き方もね。
あなたは人の気持ちを想像できない人なんじゃない?
原因がなくても叩かれることってあるんだけど、そこまで信じなところを見ると、
苛められるほうに原因があるって言ってる人と考え方が似てる気がする。
706風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 09:24:34 ID:3iQVfzHFO
苛められてる方にも問題あることも多々あるけどな、該当者が被害者だからとそれに気付かないだけで。
…と苛められたり酷いネット中傷もされて一時期鬱になった経験ある自分は思うけどね
その経験から色々省みたこともある。
苛めを正当化はしないけどあんまり被害者意識持つのもちょっとイラっとくるw
707風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 09:34:32 ID:ZbCaK9Wd0
同人で売るだけで叩くなら
即売会の目的は何なんだぜ。
708風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 09:46:01 ID:/UPKiKyt0
赤字で売るのはよくても、利益が出るのはだめだってバッチャンが言ってた
赤字なら純粋に作品に愛があるファン活動で
利益が出たら原作を食い物にしてるんだってさ

まあ二次創作の場合は、だけど
709風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 10:43:57 ID:ZbCaK9Wd0
なーるーほーどー。

胴元(主催者や印刷屋)だけが儲かる仕組みかw
710風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 11:45:55 ID:J/3dfau/0
>>704
>>705
あんたたちの意見は狭間の目線じゃないってことに気づけよ
作家スレでやれ
711風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 12:01:04 ID:lUazBErP0
同人大手で年間1千万以上売り上げてガンガン叩かれてても商業じゃ狭間ってことは
別に珍しくないと思います先生

まあ自分の事なんだけどさ
712風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 12:02:10 ID:l0P37ojEO
普通に作家スレかと思ったw
狭間脱出してから悩めばいいことじゃない?
713風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 12:04:32 ID:/y/ZPAmsO
そもそも普段は、作家スレに書き込むにはおこがましい身なのですがーと卑屈ぶってるのに
作家として2ちゃんとの関係(笑)なんてしょうもない話になると
なんで本気むき出しでいっぱしの作家目線に変身するんだか。
そんなだからワナビもどきとバカにされるんだよ。
714風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 12:07:21 ID:J/3dfau/0
ここは新人作家の悩みスレではなく狭間の悩みスレ
同人上がりの作家の悩みは作家スレで愚痴ればいい
715風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 12:12:01 ID:cE5fYXNs0
なんだろ、叩かれるのは売れっ子だけと思ってる人がいるね。
別に作家に限らず普通に暮らしてたってあることないことで悪口言われたりってあるでしょう。
本人に問題がある場合ももちろんあるだろうけど、単純にお隣に住んでた人の不満解消の道具にされたりとか
女子高のノリで標的にされて延々虐められたりとか…どういうきっかけで始まるかは様々だけど
一度頭のおかしい人にターゲットにされたら大変だろうなというのは用意に想像出来ると思うんだ。

自分の環境に満足してないで他人を羨んで貶めたい人って何処にでもいるよ。
受賞だと作家デビューだのって、そういう人を刺激しやすいアイテムなんだよね。
同人やってた人は同じジャンルの人とか、やってない人は身近の友人だと思ってた人とか
そういう意味では、狭間の時のほうが身近な人に叩かれやすいと思う。
急に親戚や親友が増えたりするのと同じ現象。
716風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 12:13:08 ID:BCUDwcEU0
狭間ではないが、オリジナルBL同人では
無料配布やコピー本やってる作家は別に珍しくもないし
それで叩かれてるのを見たこともない。
コピー本で叩かれるのは、時限とか牛歩で煽ってるからだし。

虹はしらん。

やってる作家が壁サークルなら叩かれないのか?
そういうわけでもないと思うんだけど。
717風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 12:13:37 ID:hzkJzGR20
狭間目線じゃないのか…?作家スレでやることではないと思うが…。
718風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 12:22:13 ID:ocfeJFEz0
2との付き合い方なんて作家長い人は
ある意味乗り越えちゃってるだろうしねえ
719風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 12:30:28 ID:cE5fYXNs0
なんつか、自分と同レベル・むしろ下だと思ってた人間が
頭ひとつ抜け出た時の僻み妬みで叩く場合のほうがえげつないと思うよ。
売れっ子なら言ってろwで流せても、狭間は自分もまだまだ苦しい立場だから
ダイレクトに堪えるってことあると思う。
叩いてるほうもまだ叩き潰せるレベルと信じて無茶苦茶やったりするしね…
720風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 15:29:25 ID:J/3dfau/0
叩かれるほどの知名度も露出もないから狭間っていうんだよ
叩かれても誰それなのが狭間だよ
721風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 16:18:01 ID:ZbCaK9Wd0
>>単純にお隣に住んでた人の不満解消の道具にされたりとか
>>女子高のノリで標的にされて延々虐められたりとか

そんなのドラマでしか知らないwww
同人者ってそんなんがふつうなの。怖すぎwww
722風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 16:25:51 ID:ZO0Etjxb0
普通っつーか商業もできるレベルの同人者なら珍しくも無い
トップランナーの一握りだからね。所詮女性向け同人の世界は女の子の
世界だから、2で叩かれる以外にも派閥に徒党を組んでのハブとかあからさまな
無視なんて別段珍しくも無いよ

いつか狭間を脱出できたときにそんな標的に>>721もならないことを
ほんのちょっとだけ祈っといてあげるよ
723風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 16:27:18 ID:OYFXeJ0J0
>721がそんな標的になることを祈ってやるよ
世の中全てを恨みたくなる楽しい世界が待ってるぞw
724風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 16:31:09 ID:cE5fYXNs0
>720
読解力ないねえ、本当に。知名度関係ないんだって。
>721
同人者が全員そんなことするわけないし、普通じゃないに決まってるけど
どうしてそうやって無闇に煽るような言い方するのかな。
実際そういう目にあって愚痴ってる人がいるんだから
そういうこともあるんだなあと思っておけば?
725風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 16:55:17 ID:J/3dfau/0
>いつか狭間を脱出できたときにそんな標的に>>721もならないことを
>ほんのちょっとだけ祈っといてあげるよ

だから狭間スレでやらないでよ

>>724
無名の狭間で人格を叩かれてる人がいるのかよ
726風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 16:56:00 ID:rpkeIDnFO
ごめん
自分言い出しっぺなんだけど、そろそろやめにしないか


727風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 16:57:25 ID:i9+docDT0
ID:J/3dfau/0は文盲なのか、ただの頑固者なのか…
728風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 17:08:39 ID:nJmpAXUR0
>>725

>無名の狭間で人格を叩かれてる人がいるのかよ

難民板とか同人板見ると、叩かれてる人いっぱいいるよ
729風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 17:15:55 ID:J/3dfau/0
叩かれているのは狭間でも無名でもないだろ
730風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 17:23:43 ID:et/NBO430
弗という言葉を知らんのかね
731風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 17:36:23 ID:XEO8bb5C0
サイトが一日6hitでもイベントで売れる数がコピー20部でも、滅茶苦茶
叩かれてる人なんて結構いるのにねえ…
それに有名でも商業では狭間ってのもいるんだってば
732風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 18:45:55 ID:hK1a/UNw0
いいかげんみんな原稿やろうぜ…
733風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 19:06:24 ID:ZbCaK9Wd0
あれこれあってみんな気持ちが荒んでいるのさ…
734風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 19:26:17 ID:J/3dfau/0
>>730
$で狭間のやつなんて見たことねーよ
>>731
いねーよそんなの
735風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 20:02:59 ID:b7W0AuPj0
>>734
ふーんすごいね
知らないことなんてこの世にないんだね
736風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 20:29:28 ID:J/3dfau/0
>>735
いないものをいるいるとID:cE5fYXNs0以外は単発で喚かれてもなー
737風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 20:39:58 ID:XEO8bb5C0
>>735
釣られる貴方も荒らしです
以下別の話題ドゾー
738風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 21:25:06 ID:kNqwNqCE0
せめてID変えればいいのにねw
必死すぎるw
739風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 21:36:56 ID:et/NBO430
ID真っ赤で吹いたwww
740風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 21:39:48 ID:J/3dfau/0
ID変えて単発自演作家が荒らすスレっすかw

いやいや狭間が多いんですよね
741風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 22:12:46 ID:k9NhvdhN0
ID真っ赤にさせてしまう人も十分病んでるよ
中毒みたいになってるんじゃない?
必死になり始めたら、KYになってると自分でわかってないってことだから
叩かれる方、叩く方どちらにもなる可能性大だよ

自分は実害がないならどうでもいい派だけどこの流れはちょっとなww
742風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 22:24:53 ID:XEO8bb5C0
もー、あんたたちは。構ってちゃんに触れちゃだめでしょ!
743風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 22:37:41 ID:k9NhvdhN0
おこられたー
ごめんなさい
744風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 22:42:13 ID:J/3dfau/0
>>741
単発ばかりという方が異様だろ
>>738のような奴が中毒なんだよ
狭間でもない作家がありもしない説を
単発IDで自演している荒らしだ
745風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 22:54:35 ID:iAsJx2q50
たたいてくるやつむかつくといいつつ、
自分らは意見の違う人を容赦なくたたくんだね。
自業自得なんじゃね。
746風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 22:54:40 ID:nJmpAXUR0
                   |
   __             |
\/ccc  ̄ ̄ヽ         .|
三  ccc| ´,_ゝ`)        J
/\cc  __/  プッ
    ̄ ̄
747風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 23:26:51 ID:J/3dfau/0
>>746
そういうAAを出す自分が異常だって気づけよ
748風と木の名無しさん:2009/06/09(火) 23:36:00 ID:j24eEi/+O
このスレの狭間の基準って
>雑誌への掲載経験があるけどプロと言ったら言い過ぎだと思う人
>単行本が一冊出るまでを狭間の目安
なんでしょ?無名かどうかは関係ない
749風と木の名無しさん:2009/06/10(水) 00:13:54 ID:MNVp4xe20
壷ポエム呼ばわりされてキレたかな?
750風と木の名無しさん:2009/06/10(水) 00:16:53 ID:FO28tTVn0
我を忘れてしまうタイプなのか、すごく若いコなのか…
とりあえず2はもう見ない方がいいんじゃないか
ヲチ板ですらないここでこんなじゃ
751風と木の名無しさん:2009/06/10(水) 07:02:43 ID:51x+B9X9O
おはよう


あれ…まだやってる…
752風と木の名無しさん:2009/06/10(水) 09:08:16 ID:KmHV9bF3O
もういいって


ところで自分は狭間字書きなんだけど、プロットを書くのが苦手だ
つい冗長して書いちゃうし、コンパクトにしようとすると
orz
とか
( Д)゜゜
とか書きそうになる
小説の書き方とかいう本にプロットの書き方は載ってるのだろうか…
753風と木の名無しさん:2009/06/10(水) 10:31:38 ID:iswRCvCi0
>>752
目玉ポーン書きたくなるw
私は漫画描きだけどプロット本当に苦手だ…

>小説の書き方とかいう本にプロットの書き方は載ってるのだろうか…
konozamaで検索したら使えそうな本、結構ヒットしたよ
漫画にも応用効くだろうと思って試しに一冊ポチってみた
754風と木の名無しさん:2009/06/11(木) 23:21:19 ID:wR8DQICj0
私は新人賞デビュー組。
デビューして3年、雑誌には4本載ったが、文庫は一冊だけ。
担当には他社営業を禁じられているので、よそにアプローチもできない。

友人は新人賞ひたすら次点で、賞金は溜まるがデビューできず。
でも、売り込み営業でデビューが決まり、
その文庫もまだ発行されていないのに2冊目の原稿執筆中。
「他社営業歓迎。どんどん名前売ってください」といわれている。

彼女は「新人賞ってハクがあるぶん、そっちが得」と私には言うけど、
私には彼女のほうがよく見えてたまらん。正直うらやましい。
新人賞のほうが得とは限らんよな、と思うこのごろ。
755風と木の名無しさん:2009/06/11(木) 23:36:51 ID:4bDw1lgm0
漫画ですが
アンケについて一切触れないレーベルがイッコあって恐い
今のところ態度に変化はないのだけれど……。
756風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 00:05:49 ID:XhSiTerb0
>>754
そういうのってやっぱり、別名でも駄目なのかな…
757風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 10:02:47 ID:GkL6/d5pO
>>754
囲いは三年目までだと思う。
新人賞は確かにハクが付くから売り出しやすいはずなんだけど、営業を進められる人を羨ましくなってる時点でもう駄目かも。
営業する人には「ウチでは育てられない」とは言わないから、「営業して他社で名前を売って」という言い方になるんだよ。
囲われてる人は大事にされてる意識がない上に売り出すチャンスがあるのに、腐ってしまうケースが多い。
まあ三年目越えると気がついた時には、勝手に放り出されて自由に営業することが出来るよ。
758風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 10:19:55 ID:Asc/+K6t0
投稿デビューのプロです
>>754
フェイクのつもりかもしれんが、具体的な数字を出しすぎると
その条件に当てはまる人が書いたと思われるからヤメレ
二行目ですぐに一人思い浮かんでしまったよ

他社営業を禁じられているというけど、どこまで禁じられているの?
今後の予定がもらえてないなら、もう営業すればいいやん
三年も経ってるなら、自分よりあとから新人賞デビュー組が出てるでしょ
その人たちほどのバックアップはもうのぞめんとおも
それに、新人賞にハクがあるのなんて、ごく一部のレーベルだけだ
プロット作って営業に行けばいいさ。いざとなれば別PNだ

>>755
デビューしたレーベルが弱小レーベルの場合、囲い込みはなくて普通
自社で育てられないんじゃなくて、他社で書いたら早く名前が売れるから
営業をすすめるんだよ。編集から他社を紹介されることもある
759風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 16:00:43 ID:wfKbQjdA0
ごめん。ちょと長文。

自分は字書きで、二冊出してる。
デビュした版元は、三作目のプロット返事放置されたまま。
多分売り上げ悪くて切られたんだと思う。
他の雑誌にも書いてるけど、そこは全く本出してくれる気配がない。
雑誌ばっかりで、後から賞取った新人さんがどんどん単行本デビュしてる。

悔しくて色々と営業したけど、今はどこも厳しい感じでした。
四社営業したんだけど、一社は「出すという確約は出来ないけど、
とりあえず完成原稿見せて」って言われた。
頑張って提出したが、返事すらもらえませんでした。
今から思うと、完成原稿云々は断る口実だったのかなあと。
で、残り二社が完全無視で、一社は「今度詳細メール送りますね」と言ったきり放置。
ちなみに営業掛けたのは、小さい規模のとこばかりです。

ある程度冊数が出ている狭間脱出組の新人ならともかく、
この出版不況で、二冊程度の狭間は無視されることが多いのかな。
悔しくてすごい泣いたけど、このまま挫けたくなかったので、
今年から別PNで投稿からやり直してます。
760風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 16:08:48 ID:ucr6n9Hn0
単行本二冊に雑誌でもそこそこ仕事があるなら
そこまで売れてないって事もなさそうだけど・・・
今ってむしろ雑誌の方が仕事少なそうに見えるんだけど

自分も同じような状況だけど759より分が悪いだろうな
雑誌の仕事はしたことがないし
一応デビュした版元の担当さんと連絡はついてるけど、
次の発行予定は未定だ

やっぱり別PNで投稿し直してるけど
営業も厳しいのか・・・
761風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 16:17:28 ID:wfKbQjdA0
759だけど。
自分の場合は下手に、「売れなかった」って実績を作ってしまったから
営業で相手にされなかったのだと思う。
逆に、一冊とかまだ出してないとかの方が可能性あるんじゃないかな。

雑誌の仕事も、一年に一本とかそんなんだから・・・。
でもそこの担当さんには別PNで他紙に投稿してるの言ってません。
言う勇気がないよ。
762風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 16:25:36 ID:ucr6n9Hn0
>>761
いや、自分もはっきり言って売れてないよ
雑誌経験なくて単行本だけで
ここで話題に出る最低部数の下だもの
だから営業する勇気なくて投稿にしてみたけど
最近、新人さんがみんなデビューからバリバリ売れてるから
自分みたいな半端者は一番いらないんだろうなと気弱になってる・・・
763風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 17:04:44 ID:BUUfI3em0
別PNで投稿し直す時、デビュ前に投稿していた所(そこでは過去だめだった……)に投稿するのはやっぱりやめた方がいいのかな。
名前変えてまた出してるとか編集さんに思われそうで躊躇っている。
764風と木の名無しさん:2009/06/12(金) 20:20:04 ID:ektQ80cu0
>>763
編集が作品を気に入ってくれたなら、そんなことは気にしないよ

投稿デビューのプロです。
自分も囲い込み厳しいレーベルでしたが、デビューしたレーベルにこだわりがなくて
いざとなったら仕事失っていいという覚悟があるなら
担当に反対されていても他社に持ち込んでもいいんじゃないのかな
別ペンネームという手もあるけど、一から新人扱いになるから
本を出しにくいということでは同じではないかと思います。
765風と木の名無しさん:2009/06/14(日) 22:08:55 ID:IPhZ4Ryr0
投稿デビューのプロです

投稿より持ち込みのほうがいいと思う
持ち込み先の編集より、今の編集さんのこと考えたらそっちのほうがいいと思うよ
自分も専属契約というほどではないけど「なるべく他社で書かないで」というレーベルだったけど、
他社さんから話いただいた時は
「こういうお話頂いてて、〆切も被ってないし余裕があるので書こうと思ってます」
って言ったら普通にOKもらえたよ
まあその時は仕事も少なくて文句言えない状況だったってのもあると思うけど
持込して上手く言ったらしれっと「他社さんでお話いただいちゃって」というのもアリじゃないかな

投稿だとなんだかんだでバレる気がする
編集さんたちのつながりもなかなか凄いから
766風と木の名無しさん:2009/06/14(日) 22:24:58 ID:rgd6WPuk0
持ち込みと言っても小説は持ち込み不可の編集部が多くない?
電話番号調べて問い合わせるしかないのかなぁ
そこで名前聞かれて「じゃあ投稿からどうぞ」されるのが怖いのもあるんだが
(それなら最初から投稿で行ってしまえと・・・)
767風と木の名無しさん:2009/06/14(日) 22:56:18 ID:j7vDBqjF0
スカウトだけど超底辺時代の長かったプロです。今は脱狭間。

小説の場合持込じゃなくて営業になるのかな?
長い小説だと編集も手つけにくいから、
短編と長編と混ぜて送るといいんじゃないかなあ。
持ち込みだと小説ってその場で読めないもんね。

動かないより動いた方がいいよ、そこまできたら。
自分は他社で仕事し出したら原稿料もアップした。
他社で1.2本仕事したくらいで切られるようなとこなら
この先だって大した仕事もらえないと思う。
いつまでも編集の手駒でいたらダメだよー。
(最初からあちこち営業はちょっとまずいけど)
768風と木の名無しさん:2009/06/15(月) 00:55:48 ID:cXNNHsDj0
BLって募集要項に「プロアマ問わず」って結構多いしね
つまりプロ経験あっても投稿からはじめろ、と暗に言っているような気がする
769風と木の名無しさん:2009/06/15(月) 01:53:20 ID:b151VEeb0
「プロアマ問わず」のところで友人が書籍を何冊か送って営業したら
お仕事もらえた例もあるし、そんなに考え過ぎなくても良いのでは、と思う
要は動くか動かないかの差だけじゃないかな
770風と木の名無しさん:2009/06/15(月) 10:37:09 ID:lb7CPAEO0
多少の押しの強さはフリーの身には必要だしね
業界で悪評が立つレベルでない限りは営業もしてみて損はないと思うよ。
771風と木の名無しさん:2009/06/16(火) 04:39:49 ID:CfjdF5Z/O
>>768
プロも大歓迎の意味だよ>プロアマ問わず

同人やってるかサイト餅でもない限り、編集から連絡取る手段ないからね。
もちろん>>766の言うとおり、名前聞かれて「投稿へどうぞ」されることもあるけど、
何もしなければ道は開かれない。
772風と木の名無しさん:2009/06/21(日) 10:53:40 ID:AAgxT2Ac0
兼業の字書きです。
営業に挑戦してみようと思うのだけど、
電話するタイミングがなくて、できずにいる。
いきなし既刊を送り付けるのは、丁寧な手紙つきでも失礼かな?
自分、土日休みで平日は携帯持ち込み不可の会社で仕事してるから
電話するの難しいんだ…。投稿からやり直すべきかな…
773風と木の名無しさん:2009/06/21(日) 12:23:33 ID:GnRRDNvA0
>772
一日有給とって、一日営業に使えばいいんじゃないの?
774風と木の名無しさん:2009/06/21(日) 12:33:22 ID:HthskLRc0
出版社の人は土日や7時以降もいるもいること多いから
かけるだけかけてみたらどうでしょう
緊張して無理とかならダメ元で本送付でもいいんでない。
投稿する気があるんなら、それと既刊を一緒に…とか。

775風と木の名無しさん:2009/06/21(日) 14:51:20 ID:AAgxT2Ac0
>>773
有給とるのがとても難しい会社なんで、
営業のためにやるのは厳しいんだ。

>>774
前に編集さんに、夜七時以降は携帯にしてといわれたことがあって
躊躇してたんだけど、かけてみるだけかけてみるわ。
それでつながらなかったら、ダメ元で原稿+本送付にしてみる。
ありがとう。
776風と木の名無しさん:2009/06/21(日) 15:00:13 ID:sGUMhr0KO
何度も出てるが、いきなり既刊送り付けるのはヤメレ。
それならメール送るほうがいいよ。
営業してもいいか、可能ならばどうすればいいか、メールで尋ねればいい。
兼業で、日中は電話できないことなども書き添えておく。
その上で、話を聞いてもらえるなら、いつ電話すればいいかを確認する。

失礼にならない形で連絡取る方法なんていくらでもあるよ。
本気で仕事がほしいなら、もっと必死に考えれば?
なんだかんだと言い訳する人は、そこまで必死じゃないんだと思うよ。
777風と木の名無しさん:2009/06/21(日) 15:19:17 ID:8GNZwTxs0
>776
まあまあ、そんなにキツいこと言わなくてもいいじゃないか

でも776の方法が一番スマートでいいんじゃない?
どうしても電話したいんだったら、昼休みに電話かけるって方法もあるでしょ

ていうか、夜7時以降は携帯になんていわれるのか……
今までお仕事してきた担当さんは皆夜遅くまでいるぞ。こちらが心配になるくらい
少なくとも7時にあがってる人なんて関わったことない
772は打ち合わせとかどうしてたの?
778風と木の名無しさん:2009/06/21(日) 15:27:26 ID:AAgxT2Ac0
何度もごめん。

>>776
メールは数社送ったけど、総スルーされた。

言い訳してるからそこまで必死じゃないんだと言われれば、
そうだとしか言いようがない。
仕事は欲しいけど、なにがなんでもとなりふり構わないほどでもないんで。
こんな甘いスタンスで狭間スレに書いてすみませんでした
779風と木の名無しさん:2009/06/21(日) 15:33:35 ID:J67jefWK0
>>778
営業考えてる自分はあなたの気持ちが痛いほどわかる
メールってスルーされるんだ・・・辛いね
自分の場合は本が売れてないから既刊を送らずに投稿から始めたけど
やっぱり結果ダメっぽいからまた次のに投稿するよ
営業職と兼業で書き続けているなんてすごいよ
きっとあなたは上に行ける
780風と木の名無しさん:2009/06/21(日) 15:35:37 ID:AAgxT2Ac0
リロ忘れてました
>>777
打ち合わせはメールがメインで、どうしてもという時だけ携帯に電話してた
編集さんも遅くまで仕事はしているみたいだけど、遅くの電話はいやがられる
でもみんなは違うんだね…

昼休みの電話も無理です。身バレするから詳しく書けないけど、
職場は陸の孤島、携帯持ち込み禁止で公衆電話も撤去済み

>>779
営業職ではないです。優しい言葉をありがとう
781風と木の名無しさん:2009/06/21(日) 15:44:12 ID:J67jefWK0
>>780
ごめんなさい、営業職で有給が取りづらい、って読み違えてしまいました

大変そうな仕事なのに書き続けているのが本当にすごいです
見習わせてください・・・
782風と木の名無しさん:2009/06/21(日) 15:54:07 ID:dtjOQovR0
まあ、ここにいくつも「出来ない言い訳」並べても何も変わらないんだし、
言われたアドバイスで出来そうなことやってみたらいいんじゃないの。
783風と木の名無しさん:2009/06/21(日) 15:58:17 ID:J67jefWK0
きつい言い方しか出来ない人が多いね・・・
784風と木の名無しさん:2009/06/21(日) 16:00:10 ID:dtjOQovR0
傷舐めあっても無駄でしょうが。
大変だねーよちよちってしたら、何か好転するなら、それでもいいけどさ。
785風と木の名無しさん:2009/06/21(日) 16:06:48 ID:J67jefWK0
ここで書き込みに毒吐いて好転するならそうしたいよ・・・
786風と木の名無しさん:2009/06/21(日) 16:22:58 ID:edbhOUdl0
J67jefWK0はなぜそんなに絡むんだ…
アドバイスに対して「なりふり構わないほどでもない」と書いてるんだから
ほっときゃいいじゃん。

個人的には、電話営業できなくてメール総スルーレベルなら
投稿からやり直した方がいいのではと思ったけどね。
787風と木の名無しさん:2009/06/21(日) 16:33:26 ID:J67jefWK0
相談にきてる心細い思いしてるかもしれない相手に
嫌味な口調でしか対応できない人が多くて悲しくなっただけです・・・
788風と木の名無しさん:2009/06/21(日) 16:43:30 ID:dtjOQovR0
そんな心の弱い人は、こんなとこ見ない方がいいよ。とマジレス。
やるべきことやらないで、でも、だって、と繰り返す人は、小説に限らず、
金もらって仕事してる世界ではどこででも、この程度のことは言われる。
789風と木の名無しさん:2009/06/21(日) 16:46:05 ID:aabGgiff0
三点リーダーも知らないID:J67jefWK0は釣りじゃないの
790風と木の名無しさん:2009/06/21(日) 16:48:34 ID:J67jefWK0
顔も見えないこんな場所だから
励ましあいたかったんだけどね・・・
心強くていい作品書けてるなら狭間スレになんかいないよね・・・
791風と木の名無しさん:2009/06/21(日) 16:49:42 ID:dtjOQovR0
釣りだとしたら、釣りに慰められたID:AAgxT2Ac0は、いい面の皮だなw
792風と木の名無しさん:2009/06/21(日) 16:53:43 ID:J67jefWK0
どうしてそう嫌味で返すんだろう・・・
本気ですごいから頑張ってほしいと思っただけなのに
自分は経験少なくてアドバイスできないから
せめてそれだけでもと思ったのに
793風と木の名無しさん:2009/06/21(日) 16:57:14 ID:GkW0uC1QO
どう見ても釣りです、本当に(ry

釣りじゃないなら、ただのKYだな。
そりゃこれだけ自分が変ってことに無自覚なら、営業も小説も、うまくいかないだろうよw
794風と木の名無しさん:2009/06/21(日) 17:11:34 ID:56Un/qDS0
三点リーダーがすごく目立ってるw
実際狭間なんて雑誌の枠取り合ってギラギラしてんのに
慰めあいたいとかわけ分からん
この業界向いてないんじゃないの
795風と木の名無しさん:2009/06/21(日) 17:12:39 ID:J67jefWK0
確かにKYです
よく言われます
そういう皆さんは順調なんでしょうね・・・
796風と木の名無しさん:2009/06/21(日) 17:29:04 ID:MVO4Or3pO
>>795
逐一反応するのやめなよ。
このスレを嫌な感じに混ぜっ返してしてる…
797風と木の名無しさん:2009/06/21(日) 19:06:51 ID:qOTQRnosO
本気釣りだから、以降スルーでお願いします
798風と木の名無しさん:2009/06/21(日) 20:48:25 ID:hPYSwOKN0
嫌味っぽいのはただ気分が悪いな

作品なり、編集相手になりいずれ出るよ そういう態度は
本人は気が付かないかもしれないけど
仕事に響く
799風と木の名無しさん:2009/06/21(日) 21:36:40 ID:MVO4Or3pO
まぁ変なのは無視しといて、

メールでの営業は、編集部が作家に依頼するときの手法でもあるから
アリなのではないかと思ったりもする。
私が電話したときは、昼前だったためか担当者不在でかけ直しを求められたり
いろいろ失敗した…orz
800風と木の名無しさん:2009/06/22(月) 00:13:12 ID:/+Ma7wdj0
営業電話って何時くらいがいいんだろうね。
ビジネスマナーでは火曜〜木曜の10:00〜11:00、14:00〜16:00って言われたけど、
出版社の場合もこんなくらいの時間でOK?
801風と木の名無しさん:2009/06/22(月) 04:33:56 ID:osJXgxK40
自分もドキドキ初営業だ。
「作品を見て頂きたいんですが」でいいのかな。
現在の仕事先とペンネーム名乗りがまず先か。ドキドキ。
802風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 00:04:21 ID:s0n8nMnJ0
初営業ガンガレ。
「BL作家をしております○○と申しますが」でいいんじゃないの?
こっちの名前知ってたら「ああ」ってなるし、知らなかったら
「作品を見て頂きたいんですが」って話続けたらいいと思う。
803風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 00:40:09 ID:oLVSCPon0
細かいことだが、作品じゃなくて原稿、本を送るなら既刊か著作と言ったほうがよさそう。
それと、電話するのは午後のが無難だと思う。
10:00〜11:00だと、編集さんは出勤してないか、出勤直後じゃないか?
804風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 22:37:21 ID:m49hA/zvO
話を蒸し返すようでアレなんだが。

営業メールがスルーって、スパムとか変な勧誘と
誤解されてるって可能性はないのかね。
いくら知名度のない新人でも、いつ化けるかわからないんだから
デビューして単行本も出てるなら、まるっと無視って考えにくいんだけど…
声をかけるところまで行かなくても、どの編集部も新人の名前チェックぐらいはしてるよ。
自分なら、メールの件名にPNとか入れるな。必要なら今の仕事先のレーベルも。
狭間って自覚があるから、そこまでしなきゃダメだと思うしさ。
それでもスルーなら、投稿からやっても結果は同じって気がするから
そこはすっぱり諦めて他へ行く。
805風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 23:19:37 ID:vZ1BEJzI0
蒸し返してもらったのでレスします。772です。

>>804
誤解されている可能性は低いと思います。
メールの件名にPNはいれました。詳しくは身バレするので書きませんが
電話できない分、出来る限りのことはしています。
それでも返事は総スルーでした。それも一社じゃないです。
まるっと無視が考えにくいとおっしゃいますが、その程度の扱いをされる
自分のような新人もいるということで。

ただ今後の予定もはいり、脱狭間はできそうです。
荒れる原因になって失礼しました。
806風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 23:28:45 ID:MXFDoGfc0
772でレスしてからそんなに予定が入ったの?!
急展開で脱狭間すごいな、おめでとう
そういうレベルの772がメールで総スルーだとすると
自分は確実にスルーだろう…シカシヤラナケレバ…
807風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 23:36:56 ID:vZ1BEJzI0
そんなにと言うほどたくさんではないけど、予定ははいりました。
前から話があったのが決まっただけで、急展開じゃないです

スレ汚し失礼しました
808風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 23:52:16 ID:MXFDoGfc0
とにかくすごいや
全然狭間じゃなかったって事だね!
売れっ子への階段を上る姿が見えるよ
メールスルーした編集が涙目になる展開だなw
809風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 10:37:46 ID:YxZoHtro0
嫌味言ってやるなよw
あからさまな持ち上げに、またJ67jefWK0が現れたのかと思った

出版社からの営業メールにも件名に編集部が明記されてるから
基本的にPNは必要だろうね。
810風と木の名無しさん:2009/06/28(日) 22:11:42 ID:hUpNGY3v0
疲れたので愚痴りにきたよ

自分の絵のヘタさに絶望した
なんでこんなカチコチヘロヘロになっちゃうかな
練習したいけど兼業なので時間足りなくて必死だから、
原稿で練習状態



よーし
がんばってくる!!
811風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 07:28:33 ID:UNzNPPISO
>>810
プロは仕事原稿で上手くなる。
812風と木の名無しさん:2009/07/02(木) 17:47:17 ID:bzf0WrMPO
みんなハラシマ中かい?
ミケ前でもあるしな…

813風と木の名無しさん:2009/07/02(木) 17:53:32 ID:k3M5A0vK0
ついうっかり3時間ほど昼寝して30分ほど前に起きたw

……orz
814風と木の名無しさん:2009/07/02(木) 18:09:33 ID:MecbM0hQO
お盆+秋GW進行でみんな忙しいんだとオモ
815風と木の名無しさん:2009/07/02(木) 19:42:21 ID:SvyuN3OM0
皆さんそういう進行で忙しいなら狭間じゃない気がする
予定もらって仕事してたら狭間じゃなくて立派に作家だと
816風と木の名無しさん:2009/07/02(木) 20:02:34 ID:7uHir7fkO
予定だけなら月に1、2本入ってるけど、
まだ単行本が出て無いから狭間の気持ちだよ。
817風と木の名無しさん:2009/07/02(木) 20:08:24 ID:Ifn4suG90
なんとなく
スカウト・ドラフト 投稿・テスト生
二軍・担当つき 受賞 参考掲載 
一軍・デビュー 依頼掲載 定期的に依頼が入れば近々ベンチ入り
ベンチ入り・初コミック 初新書 初文庫 次の予定も入れば近々(ry
レギュラー・定期的に本を出す
オールスターに選出される人気選手・売れっ子
って感じ。
818風と木の名無しさん:2009/07/02(木) 20:16:31 ID:SvyuN3OM0
小説と漫画じゃ違うよね
小説だと初文庫・新書だけじゃ一軍とも言えない気がする
文庫・新書のみのレーベルもあるから
デビューが文庫・新書の人もいる
そして1冊で戦力外通告もある・・・orz
819風と木の名無しさん:2009/07/02(木) 20:57:15 ID:gZQiNIbw0
モリマリテンテーは沢村で中村梓テンテーはミスター虎か

でも確かに小説は雑誌がないとこもあるから初新書・文庫で二軍って人もいるよな
もうちょっと細分化するとこんなんか?

甲子園出場:参考掲載、受賞
二軍入り:デビュー、参考掲載、初新書・文庫(雑誌無)、雑誌・アンソロ掲載
ベンチ入り:初コミック、初新書・文庫(雑誌有)、(雑誌でカラーページが付く)
レギュラー:定期的に本を出す
スタメン:上記に加えて連載持ち、CD化、アニメ化、イラスト集
人気選手:売れっ子(一本で飯食ってけるくらい?)

戦力外通告、登録抹消、故障で引退とかもあるな
狭間としては、ベンチ入りまでが狭間かな?

とか考えてる間に原稿やるかorz
820風と木の名無しさん:2009/07/02(木) 21:34:45 ID:Ifn4suG90
>戦力外通告、登録抹消、故障で引退とかもあるな
そこからテスト生として再起をかけて、
再生工場と呼ばれるような担当さんにめぐりあい
復活する人もいるかもしれんさ。819でいくと自分は
今年ベンチ入り予定だ。来年はレギュラーになるぞ絶対。
821風と木の名無しさん:2009/07/02(木) 21:59:48 ID:tikFKKoZO
単行本予定ナシの携帯配信の書き下ろしのみ、
とかだとどの位置に入るんだろ…
822風と木の名無しさん:2009/07/02(木) 23:23:06 ID:gZQiNIbw0
>821
なんとなく紙媒体で人区切りな気もするから、二軍位置かな?

自分もベンチなので、来年はレギュラーを目指す!
823風と木の名無しさん:2009/07/03(金) 05:14:00 ID:h+yhLi6o0
>スタメン:上記に加えて連載持ち、CD化、アニメ化、イラスト集
>人気選手:売れっ子(一本で飯食ってけるくらい?)

BLで言ったら、CD化はともかくアニメ化イラスト集は売れっ子だろ。
あと、一本で食っていけるのは売れっ子じゃなくても食っていける。
逆に専業で食っていけないのはスタメンとは言えないよ。↓のような感じかと。

スタメン:上記に加えて連載持ち、CD化なども。専業で食べられる。
人気選手:売れっ子。カラーや企画、アニメ化、イラスト集など。雑誌を牽引できる力がある。
824風と木の名無しさん:2009/07/03(金) 07:27:00 ID:2Nk6/Z5WO
いやいや、さほど売れてない、人気はなくとも連載くらいもらえるw

BL内だけで球界に例えるとしたたら

アニメ化→大リーガー
CD化→巨人阪神中日一軍スタメン
連載→その他球団一軍スタメン
本誌読切→巨人阪神中日一軍控え〜二軍スタメン
増刊読切→その他球団一軍控え〜二軍スタメン

その他→二軍以下〜テスト生


くらいかと。
825風と木の名無しさん:2009/07/03(金) 07:54:55 ID:/wW6/RFnO
>822
そっか〜…
もう単行本出る位は余裕で貯まってると思うんだけど
担当から一切話出ないしこっちから出しても
単行本出るように頑張りましょうとか言われちゃうしな…
…頑張ろう

826風と木の名無しさん:2009/07/03(金) 08:39:17 ID:h+yhLi6o0
>824
だから…「連載がある、専業で食える、CD化」程度では売れっ子とは言えないと書いてるじゃん。
どのレスに対するレスなん?CD化も最近じゃ売れてないものもされたりするし
一軍扱いできんと思うよ。
827風と木の名無しさん:2009/07/03(金) 09:05:53 ID:wXCjWUTN0
まあまあ遊びみたいなもんだし。
と言いつつ、824の並びはパリーグファンとしては納得いかんなw
828風と木の名無しさん:2009/07/03(金) 13:12:34 ID:KZJz/Ot0O
オリコンランキングを見てしまった。
一週間で2万部近く売る人が、売れっ子さんかな。
コミックス初版部数2万でもいい方とか言われているBLなのに、それをたった一週間で売り切る人らの部数はいくらなんだよと思った。
829風と木の名無しさん:2009/07/03(金) 17:22:54 ID:h+yhLi6o0
コミックス初版2万は良い方じゃないよ。悪くもないけど。1.5〜2くらいが普通つか平均。
それ以上になってようやくまあまあ良い、となる。小説はまた別。
つかオリコンってチェックしたことないけど、上位には一週間2万では入らないと思うが…

トーハンランキング50位以内に食い込む人は初版4〜5くらいだと思う。
3〜でも初速次第では食い込むかもだが、100以内くらいには大抵入る。
そういう人は重版も早いから総冊数はもっといく。
830風と木の名無しさん:2009/07/05(日) 15:40:29 ID:TZPxd3DNO
初めての出版社で稿料と振込予定日を訊けずにお仕事を終えてしまった…
ヘタレすぎる自分に絶望!
831風と木の名無しさん:2009/07/05(日) 17:03:39 ID:UFTJscro0
そこは聞けよw
ていうかそれは最初に出版社側から提示しないもんか…?
初めてのお仕事なので御社の要領を教えてください、とか聞かなかったん?
832風と木の名無しさん:2009/07/10(金) 08:42:06 ID:SiXAnLA+O
売れっ子はアニメ化・イラスト集定義はおかしな話だ。
断ってる売れっ子もいるのに。
売れっ子定義は実売数でしか、判断出来ない。
メディア戦略はただのイメージ戦略だから、戦略に引っ掛かるのは素人さんだけにしろって感じだ。
仮にもプロになる人間が、素人みたいな判断で売れっ子を語るのが変な話だ。
833風と木の名無しさん:2009/07/10(金) 09:06:54 ID:LOQmAg5d0
そろそろ狭間抜けるけど、売れっ子の定義なんて素人と同じくらい
わかりもしないし、どうでもいいよ。

てかさ。仮にもプロになる人間なら、2ちゃんに書かれたこと
真に受けて、ムキにならないほうがいいんじゃない。
834風と木の名無しさん:2009/07/10(金) 11:58:30 ID:EXEN07U/O
マンガ家スレの知ったかぶりじゃん…
自分の知識だか想像だかを話したくてしょうがないイマゲ
835風と木の名無しさん:2009/07/10(金) 14:53:16 ID:CGPxnI4jO
それか断ってる売れっ子=自分
なつもりなのかもなw
もちろん自称で
836風と木の名無しさん:2009/07/10(金) 15:34:12 ID:B0P7BA4k0
売れっ子の定義より
狭間脱出の基準が知りたいお
837風と木の名無しさん:2009/07/10(金) 16:29:57 ID:WxdkuYGX0
1冊以上の単行本じゃなかったっけ?
個人的にはそれで食っていけたらと思ってるけど(プロってそれを職業にしてる
ひとって意味だし)作家でそれ一本って結構なレベルだしなあ
838風と木の名無しさん:2009/07/10(金) 17:27:12 ID:nMhr4Aho0
穴埋めな代原じゃなくて、予定をもらえるようになったら
立派な作家だと思うけどね
839風と木の名無しさん:2009/07/10(金) 20:16:00 ID:B0P7BA4k0
ということはここを旅立つ人たちは
予定をもらって仕事できるようになった段階と考えていいのかお?
840風と木の名無しさん:2009/07/10(金) 20:57:52 ID:kq+du65K0
絵か小説だけで喰えるようにならないとダメ
841風と木の名無しさん:2009/07/10(金) 22:22:53 ID:LOQmAg5d0
スレができた頃から見てたけど、ここって単に投稿スレや作家スレで
書きにくい内容を書くためにできた、投稿スレの派性スレだよ。
自分は本の予定が複数入ったから抜けかけと書いたけど、
定義に厳密にこだわる意味ないんじゃない。
質問内容や、書く内容によって相応しいスレを使えばいいだけ。

842風と木の名無しさん:2009/07/10(金) 22:25:12 ID:LOQmAg5d0
派性× 派生○   orz
843風と木の名無しさん:2009/07/10(金) 23:07:52 ID:B0P7BA4k0
自覚のために聞きたかっただけだお
スレ定義じゃないお
もめんお
844風と木の名無しさん:2009/07/10(金) 23:24:29 ID:LOQmAg5d0
スレを作る時に、なんて名称にしようかって作ったのが
「狭間」って呼び方なだけだよ。定義は一応>>1だけど。
845風と木の名無しさん:2009/07/10(金) 23:30:28 ID:B0P7BA4k0
ていねいにもめんおー

どっちにしても漏れはしばらく狭間だお…w
846風と木の名無しさん:2009/07/10(金) 23:39:22 ID:4xz3N1XHO
今ことさらに〜おとか漏れとかって特定板の方言くさいわ
数字板でも使ってるもん?
847風と木の名無しさん:2009/07/10(金) 23:44:45 ID:nMhr4Aho0
語尾に〜おを使ってるとネトヲチ板の人かと思っちゃうよ
イメージ悪いから使い分けたほうがいいよ
848風と木の名無しさん:2009/07/10(金) 23:46:20 ID:vVN0MMqb0
ネトヲチ板より難民板に生息してそうなタイプに見える
どっちにしても2chの中の嫌われ板
849風と木の名無しさん:2009/07/10(金) 23:48:35 ID:B0P7BA4k0
嫌われ者でもめんおーw
850風と木の名無しさん:2009/07/11(土) 00:03:09 ID:kq+du65K0
うざ
851風と木の名無しさん:2009/07/11(土) 00:59:52 ID:lWgYYazZO
難民の私怨スレの方言だな。
あとはスカウトずるいとか、みっともないワナビ口癖がいろいろあるね。
852風と木の名無しさん:2009/07/11(土) 18:28:09 ID:IE9J45jR0
「〜お」なんて、ネトゲやってれば普通に会話に出てくるんだが…w
853風と木の名無しさん:2009/07/11(土) 18:32:44 ID:vlHP7aasO
ここはネトゲの掲示板じゃない
棲み分けしろって事だよ
854風と木の名無しさん:2009/07/11(土) 19:01:48 ID:wUrysxVZ0
自称狭間のB0P7BA4k0=IE9J45jR0マジうざい
難民板の肥溜から出てくるなよ
臭いから
出てくるなら私怨臭消して出て来い
855風と木の名無しさん:2009/07/11(土) 19:37:47 ID:e7GxEd1w0
B0P7BA4k0=IE9J45jR0
しね
856風と木の名無しさん:2009/07/11(土) 19:54:20 ID:2/xL+bIfO
いつぞやの荒らしがまた来たのか
857風と木の名無しさん:2009/07/11(土) 20:23:41 ID:0TCIqGKt0
こっちの方がためになる話が多いよ^^

【新田川原】盗作後追リブレ出版29【吉田*藤森】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1246529592/
858風と木の名無しさん:2009/07/11(土) 21:05:32 ID:Gx2GNhviO
初コミックス出してもらったのに
以降ぱったり誌面から消える人がいるのはどうしてなんだろって思う
私も洒落にならないくらい売れなかったんだけど、
実売率が出る前に掲載予定もらってたし…
コミックスの不振じゃなく自らやめたのかなあ
859風と木の名無しさん:2009/07/11(土) 22:56:04 ID:oOAGc4c60
怖いけど、予定入れてもらえなかったという道もあるにはある
素行不良を繰り返したり、担当さんに文句つけたりと
新人レベルでイタタなことをする人も中にはいるよ
860風と木の名無しさん:2009/07/12(日) 00:16:48 ID:zheEfBrE0
人それぞれじゃない?
自らやめた人もいるだろうし、
自助努力ではどうにもならないことだってあるし
861風と木の名無しさん:2009/07/13(月) 14:18:41 ID:Euc29I+x0
自分が載った雑誌って取っておいてる?
自分、デビュー作が載ったやつだけは絶対捨てないと心に誓ってるんだ
なぜなら名前がびっくりするくらいちっちゃーーーーーーーーーく記載されてたから
看板作家さんのタイトルより小さかったんだ…
編集部から言われてたんだろうけど、思わずデザイナーさんの名前チェックした
いつか同じデザイナーさんのデザインで大きく載る様になってやると暗い誓いを立ててる

さて、原稿やるか
862風と木の名無しさん:2009/07/13(月) 14:22:34 ID:yLN18gen0
>861
売上げに貢献できないんだから、ちっちゃくっても当然じゃないのか
そういう恨み節って気持ち悪い
863風と木の名無しさん:2009/07/13(月) 14:27:39 ID:QYfrdQVR0
デザイナーはまったく関係ないだろ……。
編集の指示とかじゃなくて、新人の名前はこんくらい、とか決まりがあるんじゃないの?
864風と木の名無しさん:2009/07/13(月) 15:14:34 ID:dEJyEUebO
名前の大きさが己の価値だよ。
しかもデビュー作で何言ってんだ…逆恨みキモイ
865風と木の名無しさん:2009/07/13(月) 17:49:50 ID:edBAuwVw0
逆恨みとかではないんじゃない?
デザイナーさんも編集部も恨んでないし、誰にも迷惑をかけない、自分の中でのモチベのよりどころって感じじゃないかと。
866風と木の名無しさん:2009/07/13(月) 17:52:52 ID:Y/jnef9m0
自分より後にデビューした人が自分より名前でかくのってたら凹むけどなw
867風と木の名無しさん:2009/07/13(月) 18:04:49 ID:KH22xGI80
知名度がマックスゼロなのに何言ってるんだw
868風と木の名無しさん:2009/07/13(月) 18:07:51 ID:QYfrdQVR0
>思わずデザイナーさんの名前チェックした

これがキモイしこわい。
869風と木の名無しさん:2009/07/13(月) 18:18:38 ID:953VAbCt0
まあまあ、ある意味前向きだしいいじゃない
雑誌に載ったことすらない自分にはちょっと羨ましいぜ
870風と木の名無しさん:2009/07/13(月) 18:59:40 ID:9bnZAKG40
「いつか大きく名前載ってやるぜ!」だけなら前向きと思うけどね
デザイナーはまったく関係ないだろwww

そうそう雑誌デザイナーは変更しないから、
そこで頑張り続けたら目標達成できる可能性はおおいにある
871風と木の名無しさん:2009/07/13(月) 22:11:48 ID:iIwKlM3YO
「いつか同じデザイナーさんのデザインで」じゃなくて、
「いつか同じ雑誌で」だよね。デザイナー見返してどーすんだw
向こうはいちいち覚えてないよ。デザインとしていいかどうかが大事なんたから。
自分なら、単行本のカバーデザやってもらえるほうが嬉しい。
872風と木の名無しさん:2009/07/13(月) 22:56:27 ID:q2BK8m3q0
誌面デザイン経験者ですが、定期刊行物の定型デザインなら、
文字のQ数(フォントのpt)は
大見出し14Q・中見出し12Q・小見出し10.5Q・本文9Q
みたいな感じで形式がびしっと決まっているよ……

ちなみに「この文字はこのQ数で」と指示を出すのは編集か
編集の下にいる原稿整理のアルバイトさん。社内ならまだしも
外注のデザイナーが勝手に、新参作家だから小さな文字でいいか!
とかやることは有り得ないので、デザイナーを恨まないで下さい。
873風と木の名無しさん:2009/07/13(月) 23:57:41 ID:Zo7409ffO
自分が表紙名前の等級気にし出す時がくるなら
それはそこそこ売れてるという数字が出た時だと思うわ

それより今は出して貰った本のアフター煽りのが気になる
好評発売中!と大好評発売中!の差とか
874風と木の名無しさん:2009/07/14(火) 00:39:57 ID:09CgPGYy0
確かに好評と大好評の間には差があるような
875風と木の名無しさん:2009/07/14(火) 01:38:11 ID:4zpaiiuD0
連載第一回目の雑誌で早くも大好評、は子供心に胡散臭かった
876風と木の名無しさん:2009/07/14(火) 14:30:06 ID:ZOwfWXiZO
ドラマCD化なんて、夢のまた夢。
877風と木の名無しさん:2009/07/14(火) 15:44:06 ID:yMuPz9Z30
自分より後にデビュして、一足飛びにドラマCD出した人がいる。
売れてるんだろうと納得してたけど、実はそうでもないと色んなとこで書かれてる。
じゃあなんであんなプッシュされてんだろ。担当のお気に入りなのかな。
考えても仕方ないんだけど、真面目に努力してるこっちが馬鹿に思えてくる。
878風と木の名無しさん:2009/07/14(火) 15:54:22 ID:CaIJRYzf0
>877
>真面目に努力してるこっちが馬鹿に思えてくる。

プロだけど、「実はそう売れてない」と書かれてるからって、それが真実かどうかはわからんよ。
編集が個人的にプッシュしてる場合もあれば、CDにしやすい作風の場合もあるし、
たまたま制作会社の人間が目を止めて気に入る場合もあるし、本当に売れてる場合もある。
たとえ個人的な好みでプッシュされていても、
それは運がいい&個人的にプッシュされるだけの魅力があるからであって、決してズルではない
売れたもん勝ちの世界でそういう台詞を吐くのは、盗作して売れた人に対してだけにしたほうがいいよ。
わかってるかもしれんが、そう思えないとこの先つらいぞ。
879風と木の名無しさん:2009/07/14(火) 15:59:22 ID:CaIJRYzf0
単なる愚痴に余計なことを言ったかもしれん。ごめん。
880風と木の名無しさん:2009/07/14(火) 16:55:41 ID:I4WND+770
余計なことじゃないと思うよ>>879

担当のお気に入りでやたらプッシュされていたのにずっと実売が伴わなかった作家が
数年後超メガヒットを飛ばした例が実際にある。
山ほどいる作家の中から選ばれるのはやはりなにかしら光るものがあるってことだよ。

そこを認められない人はこの業界この先辛くて耐えられない。
881風と木の名無しさん:2009/07/14(火) 18:04:00 ID:gv1xkJOs0
とりあえず売れてる人や売れてるように見える人に対する嫉妬はやめようぜ
自分の心が汚れてくだけだよ
882風と木の名無しさん:2009/07/14(火) 20:20:10 ID:DkfKNx+5O
所詮他人ごとだからほっときゃいいよ

人気・プッシュのバロメーターとして、小冊子のメンバーに入りたい。
入りたい〜
883風と木の名無しさん:2009/07/14(火) 23:21:21 ID:OBFn4k3f0
デビューしたての狭間さんと
デビュー後低空飛行の底辺では
全然意気込みも展望も全然違うと思う今日この頃・・・
底辺スレ立ててみたい・・・
884風と木の名無しさん:2009/07/15(水) 00:21:46 ID:y7T9udZD0
これ以上作家関連のスレ立てるのは、顰蹙過ぎるんで勘弁して
885風と木の名無しさん:2009/07/15(水) 01:01:36 ID:hDvkSH/60
>883
こちらへどうぞ

売れないプロ作家のためのスレ19
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1245637539/l50
886風と木の名無しさん:2009/07/15(水) 02:16:41 ID:/Qa8GQNNO
>>885
それ字書き専用じゃね?
887風と木の名無しさん:2009/07/15(水) 07:14:46 ID:g0Yxx/ezO
>>885
BLの字書きは該当スレあるんだからそっちでやれって追い出されてたよ。
身分隠して話すならいいけど、文芸とBLはまた違うような。エロジャンルだしな

底辺でも狭間じゃないならプロ作家スレでは?
狭間の定義は曖昧だろうけど、単行本出てるなら底辺かどうか基準もハッキリすると思う
漫画で初版一万前半以下が続くなら底辺。確実に。
888風と木の名無しさん:2009/07/15(水) 08:59:47 ID:7h4lY6720
底辺:〜1万
普通:1〜2万
中堅:2万〜3万
看板:3万〜

大雑把すぎる?
889風と木の名無しさん:2009/07/15(水) 10:07:59 ID:u7RK+Vp80
漫画って底辺と中堅は3倍しか違わないのか
案外天井低いんだな…
890風と木の名無しさん:2009/07/15(水) 10:10:05 ID:WLGnHB4c0
プロですが。

そういう定義も含めてプロ作家スレでやろうよ
底辺だって自覚があるのに狭間スレに書き込んでどうなる?
デビューしたての狭間とデビュー後低空飛行の底辺では、
意気込みや展望が全然違って当たり前だ

厳しい言い方かもしれないけど、悩みや愚痴や相談の内容によって
スレを使いわけるなんて簡単なこともできないから底辺なんだよ
891風と木の名無しさん:2009/07/15(水) 10:48:02 ID:Nj+Fl93LO
誰に向かって話しかけてるの…?
892風と木の名無しさん:2009/07/15(水) 12:42:36 ID:1tqfNSR10
え、だからここ書きこんでる底辺さんにでは?
ここって底辺の定義話し合うスレじゃないと思うよ。
893風と木の名無しさん:2009/07/15(水) 14:38:29 ID:01zPLd7a0
天井低いけどその1万、2万の売り上げがポンと出せないのがBLの不思議。
894風と木の名無しさん:2009/07/15(水) 15:18:37 ID:2Py7JGmJ0
底辺って狭間スレに書き込んでるの?
正直一緒にしてほしくない
895風と木の名無しさん:2009/07/15(水) 17:32:43 ID:AxrNBDp2O
たまにあるじゃん、「気持ちも扱いも狭間なので居させて」みたいなレス。
黙ってロムるのは自由だけど、基本的に住人は>>1に当てはまる人のみでそ。
>>890さんの言う通りだと思う。
896風と木の名無しさん:2009/07/15(水) 19:19:56 ID:Nj+Fl93LO
実状知らない>1狭間が夢いっぱいに部数やCD化を語ってるんだと思ってた…
妬み含め。

いつまでも本にならない穴埋め新人もある意味底辺だもんなorz
897風と木の名無しさん:2009/07/15(水) 20:08:03 ID:eSndhC+8O
先週中にだします!と大見栄きったネームがまだ完成しない…NO〜〜〜!!!
898風と木の名無しさん:2009/07/15(水) 20:10:13 ID:/Qa8GQNNO
狭間でも作家スレに書き込みしてるしどっちもどっちじゃない?
899風と木の名無しさん:2009/07/16(木) 00:45:51 ID:REAlbq6c0
それは向こうのスレでスレ違いだって言えばいいことじゃない?
900風と木の名無しさん:2009/07/16(木) 09:07:39 ID:sPXf4pyO0
890さんの言う使い分けっていうのは、狭間でも底辺でも部数の話とか、
プロ作家にしか答えようがない質問、そういうのは作家スレで
話せばいいってことでしょ。

言われるまでもなく、これまでもそうだったはずだけどな。
狭間スレは、質問の使い分けのためにできたようなスレなんだから。
901風と木の名無しさん:2009/07/16(木) 12:02:53 ID:PJJZybgV0
去年の終わり頃、底辺作家の愚痴スレがあったよね。
よく読まない内に落ちてたけど、あれは何処から派生してたんだろう。
902風と木の名無しさん:2009/07/16(木) 23:42:21 ID:q/6yWP070
ここから派生したんじゃなかったっけ?
底辺でも一応プロ作家なんだからここで愚痴るな
スカウト狭間も投稿出身じゃない、ここは投稿専用だから出て行け
そんな荒れた流れで底辺作家の愚痴スレが立てられた覚えがある
903風と木の名無しさん:2009/07/16(木) 23:45:35 ID:REAlbq6c0
数字板は1ジャンル1スレが原則なのに、そんなホイホイ立てられてもなあ。
904風と木の名無しさん:2009/07/17(金) 00:55:21 ID:1wqu/yd20
確かに底辺は作家スレでも狭間スレでも愚痴りにくいよね
悩みの質が違うしさ

ここじゃなくて難民に愚痴用スレ立てたらどう?
905風と木の名無しさん:2009/07/17(金) 01:31:39 ID:0vVrmxiKO
ここで「底辺作家の愚痴スレどこかに立てる?」って相談すること自体、
スレ違いだと思うんですが。
906風と木の名無しさん:2009/07/17(金) 02:31:59 ID:nFtvrw6D0
ここで底辺に発言されると底辺がうつりそうだからやめてほしい
スレ違い続ける非常識人ばかりだし
907風と木の名無しさん:2009/07/17(金) 02:38:24 ID:xQ0zdOWHO
さすがに、狭間が見えない敵と戦ってる様相をていしてきたので話題かえ

これはマンガの場合だけど、
デビューしてからどれくらいで周りがコミックス化してるかチェックしてる?
雑誌にもよると思うけどそれぞれの立場なりに。
早い人はそれだけ有望視されてる、人気がある証拠なんだよね…
908風と木の名無しさん:2009/07/17(金) 17:04:12 ID:o5tUDDAbO
逆になんでそんなに他人の事が気になるのか知りたい
909風と木の名無しさん:2009/07/17(金) 17:14:09 ID:2Pk6fKs5O
>>907
デビューから単行本が早くても中身半分以上書き下ろしとかだと微妙かも
それで一冊きりで消えた人何人か知ってる
一概には言えないが
910風と木の名無しさん:2009/07/18(土) 11:24:30 ID:UsUnD57S0
他人と比べたって本当になんにもならないよ。
そんなのデビュー前の段階でさえ、充分わかりそうだけど。
仕事や家庭事情でも、出版社によっても、担当によっても
作風によっても、本当にいろいろ違うんだからさ。
端から想像するのと、当人の実情が正しいとも限らないし。
昔、投稿スレで投稿者の傾向と対策みたいの話したがってて、
青田スレなんてのもできてたけど、見当違いもはなはだしいと呆れたもんだ。
911風と木の名無しさん:2009/07/18(土) 11:37:49 ID:xjHpFLYlO
結局狭間じゃない人呼び込んでるしw
912風と木の名無しさん:2009/07/18(土) 23:35:17 ID:UsUnD57S0
>>911
910のことなら狭間だよ?年内には脱出できそうだけど
まだ1には当てはまってる。
913風と木の名無しさん:2009/07/18(土) 23:42:52 ID:KGcrPbHb0
他人と比較しても何にもならんが、これからイヤでも比較されるんだよ
あらゆる状況を知っても損はしないと思うけど
914風と木の名無しさん:2009/07/18(土) 23:48:45 ID:xjHpFLYlO
えっらい長い期間狭間やってるんだね

そりゃ他人と比べてたらやってられないか…
スマソ!
915風と木の名無しさん:2009/07/18(土) 23:52:05 ID:UsUnD57S0
なんの損だか得だか、自分は意味わからんわ。
数字と担当さんと相談しながら精進するのみだ。

でも比較したい人はすればいいし、とめはしないけどね。
916風と木の名無しさん:2009/07/18(土) 23:54:20 ID:UsUnD57S0
投稿スレはこの仕事すると思わない頃から、ロムってただけだよ。
なんか顰蹙を買うレスをしてしまったようで申し訳ない。
917風と木の名無しさん:2009/07/18(土) 23:57:00 ID:KGcrPbHb0
イヤだからその数字みてんのがすでに比較されてるってことじゃない
918風と木の名無しさん:2009/07/18(土) 23:57:16 ID:zyVpW9cB0
xjHpFLYlOのほうが感じ悪い。
919風と木の名無しさん:2009/07/19(日) 01:17:26 ID:oMerlb160
>917
プロになって次に繋げたいから数字気にして頑張ることと
他人がどれくらいなのかあれこれ詮索して気にすることは微妙に違うんじゃないか?
920風と木の名無しさん:2009/07/19(日) 01:47:13 ID:VfFMhbTKO
数字話のとこ申し訳ないが豚切

デビューしてからと言うもの、同人友達が急によそよそしくなったあからさまに嫉妬を向けられると萎えるよ…
しかも一人や二人じゃなく、数人

本当に応援してくれる友達って少ないんだなと、世の中の世知辛さを知ったよ…
921風と木の名無しさん:2009/07/19(日) 01:48:16 ID:VfFMhbTKO
改行失敗した
スマソ
922風と木の名無しさん:2009/07/19(日) 02:19:52 ID:VGqDf+p20
>919 数字気にして頑張るのはプロなら必要だと思うから同意。

仮想敵作るためじゃなく、目標設定や目安を持つために
周りの状況を知ることは無益じゃないから
「他人と比べたって本当になんにもならない」とは思わないな。
出版社超えて比較しても仕方ないけど
923風と木の名無しさん:2009/07/19(日) 06:57:24 ID:BXzRs5Vu0
>>920
あんま気にするなとしか
自分より下とか、同レベルと思ってた人が急に上にいったと思えば面白くない
人もたくさんいるさ
自分は壁配置では誰それに擦り寄ってるからその効果で壁と言われてたし、
シャッターになったら実力ないくせに××してるから売れてるとか言われてたぞw
商業の仕事してるとはいちいち言ってないけど、知られたらまた何を言われることか

負け犬の遠吠えは心地いいくらいに思ってたほうが精神衛生上いいよ
924風と木の名無しさん:2009/07/19(日) 07:15:25 ID:Pb0GNb2pO
まさに悪意の悪循環
925風と木の名無しさん:2009/07/19(日) 08:30:59 ID:yCmv1vBf0
世知辛い世の中って嫌ねえ
926風と木の名無しさん:2009/07/19(日) 14:43:06 ID:fdHiDovPO
>>920
あのさ、プロを目指している人間が、デビューした相手を妬むならわかるけど、同人してる人間は一々デビューした人間を妬まないよ。発想がおかしい。
逆に>920がデビューして、同人の子に偉そうな態度・見下し発言を無意識にしてるパターンだと思うよ。
デビューを理由だけで、複数の人間が一斉に態度がよそよそしくなることはない。
何かヲチられるようなことをしない限り。
927風と木の名無しさん:2009/07/19(日) 15:12:08 ID:+A8IG6A30
>>926
んなこたあない
同人でもより売れてる人を妬む人は多いし、あの程度の実力で商業とかpgr
する人はいるよ
それに>>920が一次だとしたら、それこそ商業デビュー妬みとか普通にあるだと思うよ
二次は趣味と割り切る人の割合も多いけど、一次はあわよくばデビューと
考えてる人は少なくないだろ
928風と木の名無しさん:2009/07/19(日) 17:33:25 ID:qXLjPr1I0
豚切スマソ

雑誌に載せて貰えたは嬉しいが、他の作家さんの素晴らしい作品と並ぶと、よっく
知ってるケド自分のヘボ略さがさらに際だって見えて、毎度毎度それはもう激しくヘコむ。

比較される前に自分でドン
底まで落ちる自分乙!
だから人になら何言われても平気だ。
がんばるぞー ウアーン 切られませんように!
929風と木の名無しさん:2009/07/19(日) 22:44:05 ID:ShwtyJJ20
>>926>>927も、どっちもあると思う。
>>920が過剰反応してるだけかもしれないし
ほんとに嫉妬されてるのかもしれないしね。

ただほんとに嫉妬されてるとして、それが数人ってなると
よほど920に見る目がなくて、ろくでもない友達ばかり
だったってことになる。
920にもいろいろ反省すべきことはあるかもね。
930風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 03:53:58 ID:PF+qeUZL0
本当にいい人だったとしても、上手くいってる身近な人間をつい羨んだり妬んだり
そういう暗い部分あるんじゃないの。若かったらそれがつい態度に出たり…
もちろんそれを表に出しちゃいけないんだけど。
自分が羨む側の時だってあるんだし、そうする人間が全部ろくでもないとは思わないな。

自分が上手くいってるとついつい話題がそっちになりがちだから
周りの友人が大切なら、そういう話題は程ほどにするとかはしゃがないとか
そういう気遣いは必要だと思う。もちろん本当に嫉妬丸出しで攻撃してくるなら
素早く逃げるしかないんだけど。


931風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 07:52:46 ID:RCLv8h5u0
デビューくらいで周囲の何人もが嫉妬って……。
どう考えても920の考えすぎです。
ちょっとしたことを、すべてアテクシ嫉妬されてる!って
取りすぎてるだけだよw
ハズカシー
932風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 08:02:23 ID:POSe6iaX0
煽りが下手だなあ…もう少し勉強してから出直したら?
933風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 12:26:16 ID:zoCU+HC2O
>>920
確かに今までとは環境が違ってくるから疎遠にはなるが、それを=嫉妬と捉えるのはどうかと
またプロになったら同業で新しい友人探せばできるし
始めからプロという立場で知り合った同人仲間は、そんな嫉妬したりしないよ
934風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 13:16:16 ID:tOx+6LAb0
920じゃないけど、それ本当に見たことないから言えるんだよ多分…

デビュー話じゃなくなるけど、二次なんてほんっと恐いよ
本が1冊売れただけで隣の席の人に殺されそうな目で見られるんだよ
そういう人らがもし自分の作品に少しでも自信を持っていて、自分と同じか、
ちょっとうまいかもしれないと思っている人が商業デビューしたりしたら
どうなるか… 想像してみたらわかると思う

そして920の言う友達が、イベントだけで会うようなライトな友達含んで
指していたら、そういう人が高確率で混じっててもおかしくない
935風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 13:25:01 ID:ARn/4qk/0
二次でイベントでてるけどそんな風に嫉妬されてるって思ったことないなー。

てか隣にプロがいたとして、ちょっとちら見したくらいで、
嫉妬されてる!とか思ってるって想像した方が怖いんですけど。

もしちょっとあれ?って場面があっても
さらっと流すのが大人の作法じゃないですか。
936風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 13:41:47 ID:nCC6acRZ0
二次で考えられるのは、アレだ。
キャラがまんま二次キャラ臭がするとか、設定が二次臭がするとか。
それだとジャンル仲間から、pgrされるのもわかる。
937風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 13:43:08 ID:tOx+6LAb0
同人板ではよくあるんだけどなーこの恐怖…
友達はフツーに島内で窃盗や他にも色々もあって24沙汰になり、
マジ笑えない時もあったし

大げさなだけじゃないけど、まぁでも味わった人にしかわからないということで
938風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 13:50:00 ID:nCC6acRZ0
>937
いや、わかるよ。自分も今は、オリジナルだけど、
昔二次ジャンルだった時、デビューした人に対しての
陰口とかすごかったのを見てきたから。
なんていうか、特にプロを目指してるわけじゃない人でも、
人の成功は面白くない人種というのはけっこうな割合でいる。
お前あの人の友達だったじゃないか、とか、
「じゃあ、●●さんも投稿すればいいのに〜」というと、
「あ、自分はプロ目指してるわけじゃないから、楽しく同人やりたいんだ」なんて、返事が返ってくる…。
その人が自分より立場が上になるように思えるのかもしれないね。
939風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 14:36:19 ID:xo9P26LpO
プロになったことで僻んだり妬んだりする同人友達に引くように、
「プロになったら同人友達に僻まれた妬まれた」と言うと周りは引く
ってことでしょつまり。
繰り返しだよ
940風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 14:46:54 ID:PF+qeUZL0
同人なんかやってなくても、デビューだの受賞だのの話題には
やっかんだり妬んだりする人は普通にいると想像出来るんだけど(本人が作家志望じゃなくても)
なんでこのスレは「やっかまれるほうに問題がある」と噛み付く人がこんなにいるのやら。
941風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 14:55:10 ID:nCC6acRZ0
>939
言えないから、ここで愚痴ってるんじゃないのか?
>920も別に周りに言ってるとは言ってないのに
妄想広げるの好きな人多いな。
942風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 15:09:24 ID:xo9P26LpO
>941
ここに書き込みして引かれてるじゃないか
読解力ないな…
943風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 15:14:45 ID:nCC6acRZ0
>942
匿名板だからそのくらいの愚痴くらいいいじゃないか。
それに、自分も含め理解してる人間もいるのに、
それを読解力がないというのもおかしいよ。
944風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 15:20:43 ID:xo9P26LpO
だからー、読んで不快に思った、もしくは理解できない人も多かったわけでしょ?
別に僻まれたり妬まれたりした人が悪いとは書いてないよ。
所詮理解しあえないってことです。
この話題は不毛だ…
945風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 15:54:35 ID:cw+WlLeNO
ヲチスレのあるジャンルとかは顕著だよね
余程の売れっ子じゃない限り、おプロ様という言葉でpgrされる
おプロ様なのにピコw島中wとか、ブログで商業の話すると底辺乙wとかさ
嫌な思いした人は二次と商業はきっちり名前分けて活動してる事が多い
946風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 16:00:55 ID:PF+qeUZL0
ID:xo9P26LpOの周囲の人はさぞよく出来た人ばかりなんでしょうね。

920のたったあれだけのレスで本人に問題があるとか勘繰るほうがどうかしてる。
私の友人は出来た人ばかりだから嫉妬なんてされてません!と言う人が
気付いてないだけの可能性もあると思うけどね。
947風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 16:04:59 ID:nCC6acRZ0
今ざっと読みなおしてみたけど、
そんなに引いてるレスばかりじゃなかったのでワロタw
>944も一度深呼吸して>920から見直してみるといいよ。
IDもかぶってないから、一人や二人でもない。気のせいじゃね?ってのと、
気の毒ってのと半々くらいだ。
ま、そのくらいわりとよくあるはなしってことで。
948風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 16:12:35 ID:JNbAEGgg0
つか、狭間スレで嫉妬とかネーヨw というスレがあるのがすごいな
自分と同時期にデビューして一見して自分とレベルが同じと思える人が
巻頭カラーもらったりCD化の話が出てたり一見して自分より優遇されてたら
嫉妬や焦りを感じないものなの?
同人の嫉妬はそれを10倍に煮詰めたと思えばいいよ
他人の成功を妬む奴なんてどこの世界にもいるし、自分の実力がわかってない
人ほど不毛な嫉妬をするもんだ
949風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 16:14:54 ID:ulvpyrZ7O
だよね。妬まれて辛いなんて、デビュー経験してる人なら多かれ少なかれ共感出来そうなもんだが。
発端のレスが余程はしゃいでたりしたならともかく。
引いてる人は妬まれてしんどい思いしたことがないのか、そういう経験ないから自慢に聞こえるのかな?
それともそういう疑いをかけられて嫌な思いをしたことがあるとか?
それとも後ろ暗いから?純粋に疑問。
950風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 16:20:25 ID:G4oXD2ga0
まあまあw
同人してない人に直接攻撃を理解しろっていうのも無理な話だよ

つうかPF+qeUZL0とか買ったスレで場外乱闘してるし本当に狭間か?
やっぱここはいろんな部外者が暗躍してんのかなあ
951風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 16:25:48 ID:nUaZzrVq0
>920です
荒れるような愚痴吐いてすみませんでした
フェイク交えながら書いたけど、数人ではなくて特定の知人
に限ってです
相手も同じ狭間なので、ここを見てるかもしれないと思い
ボカして書きました

完全に敵意むき出しで、ネチネチ攻撃してくるのはこの人だけ

会うたびに私の掲載予定を探り、新しい雑誌へ描けばそこの雑誌の
悪口を言ったり
イベント(ジャンルは一次です)に出れば発行部数を売り子に探らせに来たりと
粘着も甚だしい

いい加減疲れたのでフェードアウト中

色々と後だしですみません
952風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 16:37:00 ID:PF+qeUZL0
>950
場外乱闘って…。絡みにも書いたけど純粋に誤爆しただけだよ。
狭間は買ったスレや絡みで発言しちゃいかんのか?
特定の作品貶めたりしたわけじゃなし、そんな絡み方される所以ないよ。
953風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 17:39:23 ID:l8AW2DhL0
>>920の友達みたいな人っているよ。
つかどこの世界にもいるよね、そういう人。
954風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 19:36:39 ID:POSe6iaX0
こないだまでこのスレにもいたじゃない、他人の売り上げ部数が気になるって人。
何で同人だと理解できないのかがわからないw
955風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 21:15:26 ID:RCLv8h5u0
>>954
バカなの?
956風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 21:44:52 ID:zoCU+HC2O
>>954
ここはプロ作家のスレで同人作家のスレじゃないから。意味わかる?
957風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 21:51:55 ID:+LaRZLsJ0
>956
重箱の隅をつつくようだが、ここは狭間スレであってプロ作家のスレではないよ。
958風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 22:02:46 ID:nCC6acRZ0
まあ、プロ作家でもBLは同人経験者の割合がかなり高いしな。
959風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 06:56:58 ID:WAQyFRAuO
単に、売れたい・仕事したい人の妬みであって
狭間・同人の人だからではないよな。
プロのキャリア10年越えても、妬む人は妬む。
ただ、勝手に「妬んでいる」と決めつける思い上がる作家もいるのも事実。
自分は注意のつもりで言ったことが、相手は「妬んでいる」と周りの同業者にこちらの陰口を叩かれてから、同業者には注意・アドバイスは一切しなくなった。
960風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 09:17:32 ID:UPguFlmuO
「商業って〆がきつい〜ネーム通らない」って愚痴も自慢と捉える人もいるし
「しんどいんだったら辞めれば?。向いてないよ」って意見を妬みと捉える人もいる
961風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 09:21:17 ID:4f/KHioj0
>>960
後者のほうは思いっきり妬みっぽいけどなw
962風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 10:24:05 ID:UPguFlmuO
>>961
あなたは妬みだと捉えるタイプだからじゃない?
飲み会で友人が愚痴った時、同業の売れっ子さんに言われたか妬みじゃないと思う
商業は同業同士だと愚痴自体嫌がる人も多い。枠の取り合いなんだから。
素人目から見ても嫌なら止めろは正論かと。

もし飲み会で商業の愚痴を愚痴った結果、注意や忠告=妬み に変換しちゃう人は
人前でまず愚痴らない事を心がけたらドラブルはだいぶ減ると思う。
愚痴を装った自慢は論外。
963風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 10:26:11 ID:UNGp3T3b0
デビュー決まって脳天気に喜んで報告したら、友人から
自分が今の状況に不満があるから素直に喜んであげられない、
心が狭くてごめん、と謝られてハッとした。
逆の立場なら自分もそうかもなと。
以来、友人の前で商業の話は一切しない。仲は普通に続いている。
964風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 10:37:14 ID:UPguFlmuO
ああ訂正

×ドラブル ○トラブル

ちなみに愚痴を装った自慢って同人だと
「列がとぐろ巻いて整理するの疲れる」「私大手でもないのになんでスカウトされた(すり寄る)のかな」など

これはよほど仲が良いとか、立場が違うとかじゃないと自慢に聞こえて不快感を与えるかも
妬まれというかウザがられても仕方ないレベルかと
965風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 11:13:22 ID:cGDJI8IgO
>>961
仕事した事ある人なら「仕事大変すぎ。辛い」→「じゃあやめれば?」って会話に置き換えれば分かると思う。
仕事した事ない人なら学生時代の「部活厳しすぎ。辛い」→「じゃあやめれば?」とか。
誰も強制してない、自分のやりたい事を自分のためだけにしてるのに、それが不満ならやめればいいよって話でしょ
それを妬みと言い切るのはどうかと。
966風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 11:23:26 ID:RLfwwhpt0
仕事してるひとに愚痴られて「向いてない、辞めれば」とか言う人とは、愚痴ったり相談したり
友達でいたりすること自体やめたほうがいい。
アドバイスして欲しいときやただ話を聞いて欲しいときっていうのもあるだろう。人間なんだから。
それを正業にしてる人間に向って「じゃあやめれば」と面と向って口に出来る人間にまともな精神の
社会人はいないよ
967風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 11:32:25 ID:UPguFlmuO
>>966
ハッキリ言わない人は口にしないだけで心の中で思ってる人は多い
愚痴なんか我慢して聞いてるだけ。同調できる相手にしか言っちゃいけないよ
ここで愚痴るならいいけど、実生活で愚痴「ばかり」の人こそ気をつけた方がいい
友達はあなたの愚痴聞き係じゃないしストレス発散の道具ではないよ。
968風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 11:43:57 ID:RLfwwhpt0
>>967
はっきり言わない人は口にしないだけの良識があるだけだよ
友達に対してだって嫌だなと思うことはあってもそれをそのまま口にするか
どうかは人間性の問題。他人に対して配慮も思いやりもない人はそれは簡単に
思ったことを口にするかもしれないね
969風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 11:47:34 ID:wT0m/mt80
何やってんの?
970風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 11:51:58 ID:DT0jO7LQ0
>>968
愚痴る相手が必ずしも皆自分を思いやってくれると思うのは間違い
他人に冷たい正論を言われたからって相手の人間性を否定する前に
自分の行為に問題がなかったかを省みた方がいい
971風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 11:55:51 ID:UPguFlmuO
>>968
他人に対して思いやりがあって良識ある人なら
聞かされる立場の人の気持ちを推し量って、そもそも愚痴ばかり言わないよ
自分は愚痴聞いてもらうのに、相手が意見したら良識がないって
それは世間では「わがままな人」って言うんだよ。
他人に求めるばかりで、本音言う人と同様どこにも思いやりがないよね
972風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 11:56:44 ID:KlKkFdHC0
「仕事大変すぎ。辛い」→「じゃあやめれば?」って正論なのか…?

あと>>966>>965の書き込みのどこを読み取って実生活で愚痴ばかりで
友人を愚痴係りにしてると思ったんだろう
973風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 12:17:55 ID:UPguFlmuO
そもそも同じ立場で同じ悩みを抱えた作家しか本当にはわかり合えないよ。だから無意味

自由業でプロになるって「甘え」が許されない世界に自ら飛び込む事だから
怪我しても熱があっても親が死んでも原稿上げなきゃならない事もある

普通の会社員の「仕事がしんどい休みたい」と同等の愚痴は許されない場合が多いよ
自由業は出来高制で高収入を得る可能性がある代わりに
それだけ辛い厳しい世界なのは当たり前だから、その類の愚痴に厳しい人もいるんだよ

社会人不適合者じゃなく「プロとして自覚」ある人ならそう思うだろうし
素人でもムカついたら思わず苦言する人もいると思う。
974風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 12:18:00 ID:klw86HIq0
>ただ話を聞いて欲しいときっていうのもあるだろう。人間なんだから。
そうそう、それ重要だよね。
聞いてもらうだけでもすっきりするんだよね。
だからつらくなったら愚痴ろうよ。ここで。
その結果、過去に、不幸にも被害者意識の大きかった人に加害者にされちゃった人に
愚痴り返されても仕方ないよ。その人たちもここで愚痴れば少しはすっきりするだろうし。
ここなら誰が書いたかなんてわからないんだから、結果誰も傷つかなくてすむよ。
975風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 12:25:05 ID:KlKkFdHC0
というか、君らはナニと戦ってるんだ?
愚痴りたい人は信用できる友人に愚痴を言えばいいし、愚痴を漏らすことすら
自分に許したくないって人は誰にも漏らさず耐えればいいだけの話だろうに
嫉妬する人も愚痴を漏らす人もそれを聞くのが許せない人も嫌いじゃない人も
いくらでもこの世にはいるだろう
我々は様々なパターンの人間を描いていくことを生業にしようとしている立場なのに、
なんでわざわざ画一的にしたがるんだか
976風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 12:32:31 ID:aFenbiAT0
ID:UPguFlmuOは何をそんなにカリカリしてんだ
肩張りすぎて疲れないか?

作家ってそんなに特別特殊な職業かな?
普通の会社勤めの友人が「会社しんどい、辛い」って言ったら
「じゃあ愚痴らないで辞めれば?」って言うのか?
自分に厳しいのはいいけど、たまには愚痴を聞いてくれる
友達がいてもいいと思うけどな
977風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 12:45:24 ID:OubABTg10
みんな、ブログとHPとどっちやってる?
自分もやろうかと思ってちょっと調べたりしたんだけど
他のどっかのブログを覗くとプロバイダつながり(?)か何かで自分のブログも
表示されてしまうとかって見たんだけど、これホント?
978風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 13:12:31 ID:3fHMzy6j0
>他のどっかのブログを覗くとプロバイダつながり(?)か何かで自分のブログも
表示されてしまうとかって見たんだけど、これホント?
多分無料レンタルブログのことを言ってると思うけど(管理画面から来訪とか見ることが出来る)
HPよりブログがいいなら、有料サーバー借りてCGIブログ設置の方がいいよ
大手はほぼ心配ないとは思うけど、レンタル版だとデータが吹っ飛んでも文句は言えないから
自分の手元にデータを残せる方法のほうがいい

ちなみに自分はサイト派
979風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 13:17:43 ID:bztcyS+s0
じゃあやめれば?
ううん、せっかくプロになれたしこの仕事好きだからやめない〜(^^)

で、相手を完膚無きまでry

>977それどこ?
一般人に身バレコワス
980風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 14:26:54 ID:2Ng7dWbb0
楽天とか、ヤフーかな?あと、FC2もか。
ID取得してると、IDで足跡は残るね。
まあ、同じブログ使ってる同士だけだけどね。
981風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 14:58:27 ID:BJY/u0yv0
977です
>>978
なるほど…。有料の方で情報をもう少し集めてみようかな。
情報有難う。
>>979
大雑把に「ブログを作るには」的に調べたから忘れたけど、確かIPで県とかもわかるんだよね?
980さんが書いてくれてる所がブログも表示されるってことか…。
もう一度調べてみないと自分みたいな初心者は後が怖いことになりそうだなぁ。
サイトとブログどっちにするかも利点と欠点をわかっておかなければ…。
982風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 15:08:45 ID:C8AA/uMK0
>>977
ブログでもサイトでも、やるなら交流ツールを一切つけないことだ
デビューしたとたんweb拍手で100通「死ね」コメ貰った自分
拍手を外したら毎日通販カートから嘘通販申込と「死ね」コメ
これが始まってそろそろ半年になる
いいかげん心が壊れそうになってる
983風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 15:11:46 ID:3fHMzy6j0
あとブログならコメント欄削除は必須な
984風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 15:20:28 ID:BJY/u0yv0
マジですか>死ねコメ100通
そういうのがあるからコメントとか絶対やりたくないというのは思ってたんだけど、
ただ、メールは受付たい…仕事依頼来い!という淡い期待を込めて
985風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 15:32:06 ID:D1WgysihO
普通に通報出来るレベルだと思うが
相談で一報入れるくらいしてみたらどうか
986風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 15:33:20 ID:bztcyS+s0
うんうん。
ケーサツには届けといたほうがいい。
987風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 22:26:12 ID:C8AA/uMK0
死ねコメ100通はマジです
今日も10通近く嘘通販+死ね・書くなコメ
やってる人はたぶん一人か二人
警察へは相談済み
「ログは取っておいてください。脅迫的なものがあれば動けます」とのこと
裏を返せば脅迫的なものがないと動けないらしい
サイト、ブログを考えてる人はこういうこともあるかもしれないと思った方がいいです
デビュー出来たのは嬉しいけれど、払った代償でかすぎ…orz
こういうのを送ってくる人の心境ってどういうものなのか知りたい気もする
988風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 22:32:50 ID:BqqfvARF0
>>987
死ねっていうのは脅迫じゃないの?
989風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 22:36:55 ID:3fHMzy6j0
多分「コロス」でないとダメなんじゃないか?
でも嘘通販は業務妨害とも取れるので弁護士通せるかも
「死ね」でもプロバイダ責任法を盾にすれば相手方のIP引っこ抜いて
相手の特定と謝罪までは引き出せる気がする

しかし病んだ奴がいるよなあ…
990風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 23:11:52 ID:FG//wAWrP
アクセス制限とかはできなの?
991風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 23:12:02 ID:Wv14rx2O0
>>987
やや傾向は違うが、サイトを乗っ取ろうとするお子ちゃまたちが、よくそういう暇なことをする。
同人サイト系で申し訳ないが、サイト乗っ取りまとめあたりで見ると、片鱗が見える。
刃傷沙汰になったとかいう話もちらほらあるから、マジで気をつけて。
あと、メールは削除せずにとっといて、プロバイダにも通報してみたらいいと思う。
多分そこまでいってるなら、何かしら対応してくれるはずだ。
992風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 23:21:06 ID:EFGLNTgn0
仕事情報のせるブログやサイトなら、ある程度webの知識をつけてからか、
それに詳しい人をアドバイザーにしたほうがいいよ
一度こけると10年後までログとられてネチネチ言われるから。途中から
変質して明らかにDQN風味に味付け変えられるし
同人から来た人はヲチ慣れしてる人もいるかもだけど、同人経験なく投稿デビューした
人は思わぬ怪我をしないように気をつけたほうがいいかもなあ
993風と木の名無しさん:2009/07/22(水) 04:46:19 ID:b+Tqy59b0
>980
有料FC2やってるけど、その機能は選択可能なはずだよ。
足跡残したくない人は残さないを選択出来る。
994風と木の名無しさん:2009/07/22(水) 06:55:47 ID:+EvkLrD50
FC2はブログには有料版って無かったんじゃないっけ?
995風と木の名無しさん:2009/07/22(水) 07:03:05 ID:b+Tqy59b0
ごめん、有料じゃなくて普通に無料だった。複数やってるから間違えた。
でも確かめたけど、無料FC2でも普通に履歴残さない設定に出来てたよ。

サイト初心者に有料サーバー借りてCGI設置のほうが敷居高そうだけどなあ。
身バレなんて設定さえちゃんとしてればそうそうしないと思うよ。
むしろ初心者は設定が親切設計なブログ借りて仕事の更新だけしてるくらいが安全じゃないか?
ネットにもブログにもなれてくればやっちゃいけないことと大丈夫なことは解ってくるよ。
996風と木の名無しさん:2009/07/22(水) 10:53:47 ID:qYsxWtTz0
有料サーバー借りてそこが提供してるブログを使えばよろし。
997風と木の名無しさん:2009/07/22(水) 23:47:55 ID:ysFvQW170
編集部に営業の突電話したら、既刊本送って下さいと言われたので送った。
しかしそのあとしばらくたつが、音沙汰ない。
こっちから電話していいもんだろうか。
どのくらいおとなしく待ってからかけるべきだろうか。
998風と木の名無しさん:2009/07/23(木) 01:13:08 ID:L64ci63z0
レス必要な内容ならせめて新スレ立ててからにすりゃいいのに…
その調子でなにかやらかして付き合いたくないとでも思われたんじゃね

投稿者とプロの狭間スレ@801板 その7
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1248279097/l50
999風と木の名無しさん:2009/07/23(木) 01:28:42 ID:gclWgmwQO
既刊があるなら作家スレの住人だって理解してないぐらいだからねえ。
1000風と木の名無しさん:2009/07/23(木) 01:46:18 ID:ZdSYAnsFO
1000ならみんなで狭間脱出
10011001
:::   ヾ    ;;;  ,;:"
   ;;;   :::: .. ゞ.
;;;; ,,, 、、   ,i'         ○
      ヾヾ   `
ゞゝ;;;ヾ  :::,r'  `  `
i;;;::::′~^        `    `  `
ii;;::i     `      `          `
iii;::i `                `
iii;;::i     `      `          `
iii.;;:i,
iii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"''::;;..,,,
ii;;::;';;"                     `;;


このスレッドは桜にさらわれました。
月が見てるので、新しいスレッドをたててくださいです。。。

カオスでマターリ http://yomi.bbspink.com/801/