○やおい作家限定スレ その42○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
つらいとき悲しいとき楽しいときにはここで語ろう。
特定作家の話題は避けてね。マターリマターリいこうね
関連スレは>>2-10のどこか
次スレは>>980が立ててください

前スレ
○やおい作家限定スレ その41○
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1198956484/
2風と木の名無しさん:2008/03/06(木) 21:54:33 ID:oO1gztVA0
3風と木の名無しさん:2008/03/06(木) 21:54:59 ID:oO1gztVA0
4風と木の名無しさん:2008/03/06(木) 21:58:16 ID:oO1gztVA0
10 http://www2.bbspink.com/801/kako/1028/10286/1028650184.html
9 http://www2.bbspink.com/801/kako/1022/10223/1022345761.html
8 http://www2.bbspink.com/801/kako/1014/10147/1014739299.html
7 http://www2.bbspink.com/801/kako/1005/10050/1005051853.html
6 http://www2.bbspink.com/801/kako/1001/10017/1001796078.html
5 http://www2.bbspink.com/801/kako/996/996193591.html
4 http://www2.bbspink.com/801/kako/988/988729693.html
3 http://www.bbspink.com/801/kako/983/983634130.html
2 http://www.bbspink.com/801/kako/982/982514640.html
1 http://www.bbspink.com/801/kako/981/981730054.html

志望中さん、狭間さんはこちらへ
新人賞投稿スレ@801板=その二十六=
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1194692628/

投稿者とプロの狭間スレ@801板 その5 (←dat落ち)
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1189085243/

絵描きさん専用(絵描きに特化した話題はこちらへ)
●やおいマンガ家限定スレ● 2枚目
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1202753422/

※マンガ家スレができましたが、こちらのスレは小説専用という訳ではありません。
業界全体の話題を主体としているので、
表現手段に関わりなく情報を共有して行きましょう。
5風と木の名無しさん:2008/03/07(金) 00:57:42 ID:13V27+rD0
1乙
ド修羅場中なのに、ありがとう。
6風と木の名無しさん:2008/03/07(金) 13:23:55 ID:8WyYzaPR0
1乙です。

虫歯がもう限界もうだめ。奥歯超やばい。
自分もど修羅場だけど歯医者行く。
後、外耳炎も放置して限界。常にズキズキ鈍痛が。
も申し訳ないけど病院行く。
7風と木の名無しさん:2008/03/07(金) 16:32:54 ID:GHvm5N1xO
これから出版社のパーチー行ってきます。
知り合い一人も居ないから一人でぼ〜っとする…
8風と木の名無しさん:2008/03/07(金) 16:45:00 ID:ZDzlJxuA0
>>7
いってらっさい!

自分は居住地の関係もあって
パーチー行けないから羨ましいぜ

さて、これから犬の散歩してから仕事に戻るよ
9風と木の名無しさん:2008/03/08(土) 01:08:49 ID:DBLaFq//0
パーチー楽しかったよ。
ご飯おいしかった。
10風と木の名無しさん:2008/03/08(土) 01:10:32 ID:65AujSwK0
楽しかったなら何よりです。
豪華なごはん、いいなあ。

こっちはやっと入稿できてしばらく休めるよ。
ってもすぐ次なんだけど。
11風と木の名無しさん:2008/03/08(土) 14:34:41 ID:qMQ6e/Uy0
ちゃんと日程どおりに原稿をあげたあと、J庭準備をしていると担当から電話。
どうやら原稿を保留にしてJ庭に出る漫画家、作家が続出しているらしい。
約一時間以上もその愚痴を聞かされるハメになりました。

すいません。みなさん原稿の期日を守ってからイベント参加してください。
〆切破りをしていないのに担当の愚痴を聞かされるのが辛いです。
12風と木の名無しさん:2008/03/08(土) 14:54:55 ID:PnGZKqF90
直接担当に愚痴を聞かされるのが辛いって言えばいいじゃない。
ここでそんなこと言われてもな。
仕事原稿優先でJ庭に行きたくても行けなくなったって作家だって
いるだろうに。
13風と木の名無しさん:2008/03/08(土) 15:37:37 ID:49sRwH1h0
>>12
相手構わず愚痴る担当に言えないから、ここに書いちゃったんだろ。
スルーしてやれよ。
仕事放ってイベント参加している奴らがいるのは事実。正直迷惑だ。
14風と木の名無しさん:2008/03/08(土) 16:01:06 ID:c4T7rtLC0
別に直接迷惑掛けられてる訳じゃないので迷惑とは感じないがな
人それぞれなんじゃないの仕事に対するスタンスって
遊んで〆切破っても売れてる作家だったら周りもあまり
強く出れないのも事実だし
勿論売れててもちゃんとやってる作家も居るけどさ
15風と木の名無しさん:2008/03/08(土) 16:23:34 ID:epjFbPuo0
>仕事原稿優先でJ庭に行きたくても行けなくなったって作家だって
>いるだろうに

そういう作家は11読んで不快になったりしないだろ。
12は何か痛いところでも突かれたか。
16風と木の名無しさん:2008/03/08(土) 17:39:35 ID:SCgkKoeH0
自分は同人やってないけど、そんな愚痴を作家に垂れ流す担当のほうがどうかと思う。
17風と木の名無しさん:2008/03/08(土) 17:41:07 ID:vubKa1j40
>〆切破りをしていないのに担当の愚痴を聞かされるのが辛いです。

辛いなら聞かなくていい選択肢もあると思うぞ。
その担当は11を一時間以上も愚痴れる対象として軽く見てる気がするよ。
時期的に庭の話題も振ってみるけど賢い担当は総スルーさ。
18風と木の名無しさん:2008/03/08(土) 17:42:47 ID:PBxYzjOG0
このスレには原稿を保留にしてJ庭に出る漫画家、作家が多く棲息しています。
19風と木の名無しさん:2008/03/08(土) 17:54:34 ID:P1dIyP+U0
でも、はっきりいって、印税10%もらってないし、
部数も少なくて、一冊出しても100万にもならないし、
ミケとJ庭で稼がないと、食っていけないって
レベルの作家がここにいる。

といっても仕事をほったらかして、同人やってるわけじゃないけど、
端から見ると、どう見えるかはまでは責任もてない。
20風と木の名無しさん:2008/03/08(土) 18:11:24 ID:sNlTdccr0
>>19
商業の締め切りほったらかして同人してる作家
その作家の愚痴を他作家に語る担当
その愚痴をすぱっと切れずにだらだら聞いてやる作家
…この三者について話が進んでるだけ。

仕事に迷惑かけずに同人やってる作家なんて誰も叩いてないから好きに汁。
21風と木の名無しさん:2008/03/08(土) 18:57:29 ID:BDV4stYAO
>>11
その担当は別に締切を守る作家がいようがいまいが、何かしらの理由で長電話したかっただけじゃないの?
22風と木の名無しさん:2008/03/08(土) 19:17:01 ID:kn/SDcuk0
つか原稿はあげてるし庭もでるけど
どこの担当もそんな他作家の事情だの愚痴だの、してくる人いないよな普通。
>11は原稿ブッチの見知らぬ作家より、その非常識な担当を憂いた方がいいよ。
そもそも原稿ブッチの作家が多くて困る、だって、その非常識担当の言ってる事でしょ
仕事相手に愚痴言うような担当の言う事は、話半分で聞いとけば。
23風と木の名無しさん:2008/03/08(土) 19:49:44 ID:BDV4stYAO
J庭に参加してるBL漫画家は少ないし、
9日に締切の漫画原稿も限られているから、
なんとなく、わかてしまう……。
24風と木の名無しさん:2008/03/08(土) 19:57:25 ID:kn/SDcuk0
> J庭に参加してるBL漫画家は少ないし

これは賛同しかねるw
25風と木の名無しさん:2008/03/08(土) 19:59:34 ID:vubKa1j40
うん、日程的に〆切破ってる漫画だと少ないと思う。
11も11の担当も下手したら身バレするよ…
書き込む前にもう少し気を使ったらどうかなあ。
26風と木の名無しさん:2008/03/08(土) 20:09:57 ID:jWivXYot0
多い少ないと言っても締切破っても庭やコミケに参加ができて、
尚且つ担当が作家本人に強く文句も言えない人ってのは限られるよ

自分みたいに隙間作家だと仕事干されるから絶対無理っすw
27風と木の名無しさん:2008/03/09(日) 00:05:15 ID:C7oCuXv+0
自分も絶対干される。
恐ろしくていつも〆切だけは守る。
お陰で来月も家賃払えるww

ところで、良い椅子をご存知の方、メーカーを教えてください。
腰もだが背骨が妙に痛い。体操するとパキパキ音がする(´・ω・`)
28風と木の名無しさん:2008/03/09(日) 00:42:16 ID:btTL9A/80
お金に糸目をつけないなら、レカロ。
29風と木の名無しさん:2008/03/09(日) 02:16:00 ID:I9vCgNAL0
アーロンチェアもお勧め
30風と木の名無しさん:2008/03/09(日) 02:19:30 ID:H4R3ViT+0
レカロってなんだ? って調べたら
ttp://with-works.fu.shopserve.jp/SHOP/00RCSR20000.html
この手のチェアで10マソ以下だったらお買い得価格ではー
エルゴヒューマンとか気になるんだけど
どーなのかな…………

ワーキングチェア総合
ttp://www.wikihouse.com/wchair/index.php?
31風と木の名無しさん:2008/03/09(日) 02:37:52 ID:eFntp6BH0
>30
その車用のを改造するのは駄目だ。すごく安定が悪い。
おとなしくアーロンとかコンテッサがいいと思うよ。

レカロの普通の椅子はだいたい50万ぐらいだと思う。
32風と木の名無しさん:2008/03/09(日) 09:53:16 ID:BimONqZ30
レカロの公式サイト見てきたけど一番安いのだと16万くらいだったよ。
そんなにびっくりするほど高くはなかった。
それでも私にはとても手が出ないけどね…orz

33風と木の名無しさん:2008/03/09(日) 17:19:58 ID:DNZ/Stnp0
椅子選びは男性のレポートだと全く参考にならない。
あの手のオフィスチェアは男社会なので
試座せずに買うとサイズが合わなくて酷い目にあうよ。
34風と木の名無しさん:2008/03/09(日) 17:38:33 ID:eFntp6BH0
>32
あれは自動車用転用。LXでしょ。
もしかしたら事務椅子はやめちゃったのかもねえ。
ドイツ旅行なんか行く際には公共交通機関を見ると、椅子が全部レカロだよん。

レカロは並行輸入のだと体型がすでに合わないよ。
でぶの私は並行輸入でぜんぜんオッケーですが。
35風と木の名無しさん:2008/03/10(月) 05:57:52 ID:kNnTQhT+0
ブクオフでマンガのレンタルが開始してるみたいなんだが
貸本って2006から著作者と版元に金を納める仕組みになってたよな?
自分の本がレンタルされてたんだが
担当からはなにも聞いていない
レンタルするタイトルは契約を交わすと思ったんだけど
ブクオフは古本屋だから無許可ってことなの?
36風と木の名無しさん:2008/03/10(月) 07:30:28 ID:sa6VmmUKO
>>35
無許可だと騒ぎたいなら勝手に無許可だ!
とブックオフ叩けばいいんじゃないの?






……よく考えれば分かることなのに。
37風と木の名無しさん:2008/03/10(月) 08:04:06 ID:iq5dIBAi0
>>35
出版時の契約書は確認したのか?
そこに貸与権管理業務についての項目があればその通りになってるはずだし、
項目がなければ担当に確認すればいい。
今時はたいてい項目があると思うけど。
38風と木の名無しさん:2008/03/10(月) 11:22:03 ID:TU230WxN0
>>36

本当に作家なのか?
自分の著作物が無許可でレンタルされてたら、おかしいって思うのがあたりまえっしょ?
よく考える以前に、自分が何言ってるのかもっと考えたら?
私らはこれでご飯食べてるんだよ。

作家じゃないなら、口突っ込んでくるな。
39風と木の名無しさん:2008/03/10(月) 11:32:57 ID:fl/mk9Lx0
ただの層化だと思う
40風と木の名無しさん:2008/03/10(月) 11:46:55 ID:2NMl7UI50
>>39
あw

なるほどな…
41風と木の名無しさん:2008/03/10(月) 12:35:24 ID:Uvtl7jZz0
レンタルコミックなんてやってるんだブコフ本当にむかつくな。
ウチの近所は元ガカーイの駐車場だったところに建っているからガッチガチの挿花オフなんだぜ。

ところで、某普通の作家さんのブログ見て気がついたのだが、
出身校(小中高)から「あなたが卒業生かどうか確認させてほしい」という手紙もらった人いるか?
ウチは数ヶ月前に来ていて、悪戯っぽいので無視して捨ててしまったのだが
どうやらガチっぽい。
最近、公立校に特色を持たせるとかで卒業生に芸能人や著述業のヤツがいるかどうか
調べる動きがあるようなんだが…。
42風と木の名無しさん:2008/03/10(月) 13:11:29 ID:PKtplQ6U0
ガカイ員ってほんとうざいよな。
ちょっとでも文句言われるとすかさず>>36みたいに噛み付いてくる。
ひどいときは繋ぎなおして延々自演までする。
そういうキモイことするから嫌われるんだよ。

>>41
うちには来てない。
なんかそれ詐欺臭がするよ。
43風と木の名無しさん:2008/03/10(月) 13:34:24 ID:rzgz78w80
そうかそうか
44風と木の名無しさん:2008/03/10(月) 13:51:13 ID:sa6VmmUKO
歪んだ偏った頭が堅いババアが多いな。
契約は、一々タイトルごとで担当から連絡が来ないんだよ。
それも知らないのかよ。

本当に作家なのか?

貸本の契約の説明をキチンとしてもらえないの?
45風と木の名無しさん:2008/03/10(月) 13:55:38 ID:zJxy5PMY0
>41
出身校の同窓会報に、「卒業生で本を出版したりした方は、当校に寄贈を」ってのは
ある話だけど、個別に来るってのは、どうかな。
46風と木の名無しさん:2008/03/10(月) 15:18:40 ID:Uvtl7jZz0
その作家さんのブログでは実在の学校で実在の校長だったらしい。
ウチに来たのも実在の学校で学校の封筒で実在の校長名だった。
不躾っつうか、校長の年代までそういうずうずうしい思想が蔓延しているかと思うともうね。
47風と木の名無しさん:2008/03/10(月) 15:29:53 ID:2NMl7UI50
>>44
博学な貴殿ならご存知と見込んでお伺いいたします。
ブックオフは、レンタルによる収入から会社や作家に還元してるんでしょうか?
48風と木の名無しさん:2008/03/10(月) 16:24:52 ID:PLXCFg880
>>46
うちの地元公立なんて、私が中学在学中から校長から平の先生まで
軒並み図々しかったよ。
年代以前に、日教組連が自分たちの権利主張ばっかで、
他人や生徒の権利なんてどうでもいい連中なんだと思われ。
老いも若きも、厚かましい
49風と木の名無しさん:2008/03/10(月) 20:39:23 ID:YwaiusZy0
44とか36とかすごいね
なんでそんな顔真っ赤にしてるの?
50風と木の名無しさん:2008/03/10(月) 20:57:08 ID:DSMx0mpj0
BL業界で『レンタル』契約しているのは
海外だけじゃないのかな >>韓国とか
私は韓国のレンタル断ったら、結局無許可で使われてるw
ちなみに、当方はコミックです
日本では、BLではレンタル許可ないはずだよ
法改正されたら、ブックオフには過去の賠償もしてほしいねw
51風と木の名無しさん:2008/03/10(月) 20:58:34 ID:gfYP2scSO
つガカーイ員
52風と木の名無しさん:2008/03/10(月) 23:11:07 ID:CIevO3P5O
新人の初版部数って7000〜一万部以内が相場?
7000きる事もあるのかな
53風と木の名無しさん:2008/03/10(月) 23:27:36 ID:EuG2JbbY0
あるかもしれぬよ
54風と木の名無しさん:2008/03/11(火) 01:01:35 ID:HrpyYTkd0
近頃は1万届かないのは普通のような。
でも流石に5千はなかなかないとオモワレ
55風と木の名無しさん:2008/03/11(火) 03:13:27 ID:oX4xfb8/0
マジ?
ちょっと前までは1万5千までって話をスレでしてたのに…
まああれから何年か経ったしなぁ。
56風と木の名無しさん:2008/03/11(火) 13:59:52 ID:kRjx0es80
確定申告の書類を書いてるんだが、どう計算しても税金が戻ってくるどころか、
払わなきゃならない模様。
経費差し引いて900万くらいなんだが、すでに源泉で90万近く払ってるのに、
あと30万前後も払わなければいけないのですか。
自分の計算が間違っているような気がしてならないのだが、
経費さっぴいて収入が900万越えてるような人って、
このくらいの所得税を納めてるもんなんですかね?
次の市民税が怖い…orz
そしてどうしてこんなに手元に金が残ってないのかが不思議。
こんなに金がないのに、30万前後はつらいですお代官様…orz
57風と木の名無しさん:2008/03/11(火) 14:11:25 ID:MWZtYjOD0
小説?自分は絵だけど、総収入-経費=700〜800くらいでも普通に還付されるけどなあ。
あ、でも源泉が90ってことは経費があんまりかかってないのかな?(自分経費だけで800くらい行ってる)
それか源泉されてない収入(同人等)が多いとか?
まあ、還付されても消費税でかなり持ってかれるんだけどね…

つか、そこそこ稼いでてそんなに手元にお金が残らないのが不思議。
色々経費に計上したり工夫してる?
手に余るようなら一度税理士さんにきちんと相談したらどうだろう。
58風と木の名無しさん:2008/03/11(火) 14:15:44 ID:SYWnmHVEO
>>49
話が全く通じないから。
あとなぜ創価学会員と言われるのかが全くわからない。
どうして貸本の契約条件の話をしたら
創価学会員になるんだよ。
かなり歪んでないか?

>>50
日本でBL貸本はすでにやってる。
59風と木の名無しさん:2008/03/11(火) 15:00:06 ID:0VxiCsij0
字書きは経費にできる金額が少ないんだよね…
60風と木の名無しさん:2008/03/11(火) 15:16:03 ID:FAGn7OJU0
>>56
900万の所得で単純に計算したら、税額143万くらいではない?
源泉で90万しか払ってないなら、あと53万ほど払わなきゃならない計算だと思うが。
61風と木の名無しさん:2008/03/11(火) 15:46:33 ID:FAGn7OJU0
>>59
字書きは「経費にできる金額が少ない」んじゃなくて、絵に比べて「かかる経費が少ない」んだよ。
62風と木の名無しさん:2008/03/11(火) 15:53:20 ID:1fsOuzzc0
そうね、「経費にできる金額が少ない」じゃ
まるで絵描きが経費じゃないのも経費にしてるみたいだw
絵描きで一線でアシ目茶使ってたら、漫画一回だけでも出費マジで凄いよ。
月間誌稿料では生活費まかなうの厳しい月もある。
三人ぐらい専属アシに月給払ってたら、赤字だろうな…
63風と木の名無しさん:2008/03/11(火) 16:11:13 ID:7v7BFw500
>>58
47さんの質問にこたえてあげれば?
色々知識持ってるんでしょ?
ばかにでも分かるように教えてください。
64風と木の名無しさん:2008/03/11(火) 17:19:51 ID:kRjx0es80
>56です。ちなみに小説。
あのあと計算したら、二重に計上してたのがあったので少し減るけど、
やっぱり還付金どころじゃなかったです。
仕事セーブして楽したほうがいいような気がしてきた。
でも本が売れると嬉しいし、仕事がいっぱいあると嬉しくて引き受けてしまう。
来年は税理士さんを頼んでみます。なんとか節税しなくては。
そういえば保険に入ってる姐さんもいたね。
私も保険入りまくっておこうかな。
65風と木の名無しさん:2008/03/11(火) 17:29:38 ID:kquarIAS0
いいなー。やっぱ小説羨ましい。
アシどころか資料も要らないんだもんなあ。
66風と木の名無しさん:2008/03/11(火) 17:31:28 ID:Nn61Y5DU0
漫画でも小説でも資料は必要だと思うが……。
67風と木の名無しさん:2008/03/11(火) 17:39:25 ID:7nxIJ7jl0
>>65
漫画家と小説家の苦労は別だよ。
そういううかつなこと書き込まないでほしい。
そういうのが元で荒れたことが何回もあるんだから。
68風と木の名無しさん:2008/03/11(火) 17:50:13 ID:jqL0k8y10
>>67
大丈夫だよ。
 >>65がしったかわなびっぽなのは、本当に作家ならわかるから。
だって、想像力が完璧に欠如してるじゃない。
多少の想像力があれば、字書きも絵描きも資料集めや取材で
それぞれ違った苦労をしてるのは想像がつくはずなのに、
それさえも想像できないんだから。
69風と木の名無しさん:2008/03/11(火) 17:55:22 ID:7nxIJ7jl0
>>68
(´・ω・`)ありがとう
自分絵描きだけど、小説書きの友人の苦労が(漫画と同じとこ違うとこあるけど)
やっぱりとても大変なもんだってわかるんで…
65がいつものしったかわなびっぽだったら、まあいいや。
70風と木の名無しさん:2008/03/11(火) 18:13:14 ID:HRzoUC+S0
絵描きの姐さんも、字書きの姐さんも、それなりに苦労があるのは一緒なり〜〜
茶を一服して、またがんがろう!

つ旦
71風と木の名無しさん:2008/03/11(火) 18:15:47 ID:Y5kiltZP0
というか、釣りというやつでしょ。
なんかこう…字かきと絵描きが仲良くやるのを許せないと思ってるのがいるような
気がするんだよね。気のせいかな。

私も友達の字かきが職業ものの話しを描くときの大変さを見てるから
資料なしでといえる65は釣りにしか思えない。
72風と木の名無しさん:2008/03/11(火) 18:31:35 ID:Igdl6PbR0
>>71
絵描きと字書きを揉めさせたい人はずっと前から常駐してるよ
たまに顔を出すとニラニラしてしまうw
73風と木の名無しさん:2008/03/11(火) 18:46:46 ID:+SH+EqAv0
ネト小説からパクれば資料必要ないですもんねという嫌味だと思った
74風と木の名無しさん:2008/03/11(火) 19:37:10 ID:JJgs0Ce50
65は釣りでもなく想像力が著しく欠如してる人では
背景なんかの絵に起こす資料がいらないのを「資料いらない」って思ってるんだろう
自分の立場からしか物を考えられない人ってよくいるよ
75風と木の名無しさん:2008/03/11(火) 19:42:49 ID:PxDwqEr80
つか昔有名小説家がそういう理由で資料経費認めてもらえなくて
税務署で「もう!書かないお!」って激昂して税務署員になだめられたって話があったな
76風と木の名無しさん:2008/03/11(火) 20:09:10 ID:0MxZEaVL0
>>56,64
19年度分の印税>18年と17年の2年分の印税の合計÷2
だと、変動所得による平均課税申告が出来る。
私は去年これで申告して、逆に還付がもらえたよ。
住民税の方は廃止されたから、がっつりもってかれるけど。
国税のHPから「変動所得●臨時所得の平均課税の計算書」を
印刷して、計算書通りに計算すればいいから、たいして難しくない。
77風と木の名無しさん:2008/03/11(火) 20:14:28 ID:0MxZEaVL0
補足/原稿料も変動所得だから、収入まるごとそれで計算も可。
78風と木の名無しさん:2008/03/11(火) 22:02:32 ID:HzROBIa50
>アニメ・漫画・ゲームも「準児童ポルノ」として違法化訴えるキャンペーン MSとヤフーが賛同

これが成立するとBL漫画はエロ描写なしになるの?
エロだけ作家の私は無職決定…?
79風と木の名無しさん:2008/03/11(火) 22:04:32 ID:PxDwqEr80
>>78
「児童ポルノ」だから未成年じゃなければ宜しいがね
80風と木の名無しさん:2008/03/11(火) 22:37:33 ID:HzROBIa50
学園物を描かなきゃいいだけか、ありがとです
年下攻の高校生x社会人好きだからかなり痛い
今描いている作品も単行本化不可になったりするのかな
81風と木の名無しさん:2008/03/11(火) 22:50:46 ID:kRjx0es80
>76
情報ありがとう。さっそくHPに行ってみるよー。
今まで節税なんてメンドクサと思っていたが、そろそろ真面目に考えよう。

>79
少年大好きなのに…orz
あと二、三年ほど待ってくれないかな。
二、三年後に自分ですごく気に入っている少年物の本が出る予定なんだが。
あの予定が潰れるとつらいよ(´;ω;`)ウッウッ
82風と木の名無しさん:2008/03/12(水) 00:49:46 ID:mOVFJSGw0
マジで成立したらそんな呑気な事いってられないだろ
18歳以下エロ描写一切禁止のBLなんてありえん
83風と木の名無しさん:2008/03/12(水) 01:01:55 ID:LkrwX/u20
もおーそれならそれでいいや
エロ好きだけど、一日中ホモエロ考える生活には疲れたよ
84風と木の名無しさん:2008/03/12(水) 01:05:21 ID:2Zhf/0P40
そんななったら写実的なエロを避けて描くよ
元々売れない微エロ作家だしな。
だが読むのはエロエロ中心だから、そんな法案通っちゃ困るw
85風と木の名無しさん:2008/03/12(水) 02:28:44 ID:eIy1IkMh0
男性向けではどうみてもショウガクセイな男の子を
成人男性の童顔とかいう無茶な設定をやってたりするけど
女性向けは設定そのものが重要なので大変だろうね
高校生の外見ではなく高校生であることに意味があるみたいな
86風と木の名無しさん:2008/03/12(水) 12:25:04 ID:zYp6q3VP0
4月で18歳になった高校三年生……でもNGか?
学生だとダメなのかな
だったら家事手伝いのアルバイト君だ!
87風と木の名無しさん:2008/03/12(水) 18:58:52 ID:MBX/Q6bA0
ダブらせたらいいじゃない
88風と木の名無しさん:2008/03/12(水) 19:21:01 ID:4++UZ6fq0
未成年ダメとかなったらもう「ボーイ」ズじゃないw
まあ少年隊というグループもいるけれども
89風と木の名無しさん:2008/03/12(水) 22:14:49 ID:NIPQfRrxO
設定が成人でも「見た目」未成年と
判断されたらアウトなんじゃなかったっけ
漫画ってそもそもみんな若くみえるキャラばかりなのに
審査する人間の判断次第って、基準があいまいだなぁ。
童顔キャラや、かわいい絵柄の作家は
運が悪かったらひっかかるかもって事?
つか漫画で17と18ってどう描きわけすんだよと思うんだが。
90風と木の名無しさん:2008/03/15(土) 10:05:12 ID:2eHRdezR0
高校生にヒゲ描いたら、旧制高校生になってしまいそうだしな〜
(個人的には、旧制ものは好きなのだが……、読み手がドン引きしたらと思うと、挑戦はできていない)
91風と木の名無しさん:2008/03/16(日) 03:23:18 ID:PTApCPMs0
児童ポルノ豚切ってチラ裏。

担当の高慢ちきな話し方が嫌い。我慢できなくなってきた。
そもそも誤字脱字は出さないに限るが、それをチェックして修正するのは編集の仕事だよな。
それを鬼の首を取ったみたいに「○○さんのミス、直 し て あ げ ま し た」
とか言われると胃が痛くなる。ていうかその場で電話切りたくなる。
そいつの自分ageも、超どうでもいいわ。
思い余ってここのところ電話があっても出ていない。最低限、用事はメールで済むし。
でも、この会社と切れたくない。人事異動かなんかで、どっか行ってくれないかなあ。
92風と木の名無しさん:2008/03/16(日) 17:20:53 ID:mcxcaLvE0
>>91
お疲れさま〜。辛いね、それは。
少しでもチリっとくる担当には電話することはない。
メールで連絡して、送信文も受信文も残しておくのが一番いい。

私は編集との会話で「言った」「言わない」になったことが二度あって
以来、留守録でなくメールで用件を書いてもらってる。
そしたらいつの間にか、担当がいい人になった気がした。

それと、誤字脱字チェックは編集もしてくれるんだろうけど、
基本的には校閲さんの仕事だから、編集の仕事ではない。
>91の言う会社に校閲がないなら、それは編集者にとっても劣悪な環境だと思う。
編集者も自分の仕事でもないものやらされて気が立ってるのかもしれん。
相手の立場を思いやることも、いい編集と長くつきあうこつかもね。
私はちょっと相手を持ち上げてつきあってるな。子供の話聞いたら褒めてあげたりしてる。
93風と木の名無しさん:2008/03/16(日) 21:06:55 ID:kPs2Dzr+O
今は、10〜5才は年下の担当ばかりになったから、
どの編集と上手く付き合えるようになったかな。
言葉使いが悪ければ、その場で注意するし、すぐに直してくれる。
生意気な子はやる気があるから、上手く扱いのコツを掴むと、資料集めや交渉ごとに頑張ってくれる。
キャリアと年が離れ過ぎるから、いいのかもしれないけどね。
94風と木の名無しさん:2008/03/16(日) 21:41:42 ID:kLcru63hO
>91
自分はそれ、一部の自称読者さんにいいたい。
私を頑張らせたいなら、好みに合わない部分の文句意見は
逆効果なんだよ
萎えて萎えて仕方ないです( '_ゝ`)
95風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 00:59:38 ID:cvznEZ100
>94
それをいうなら読者感覚の編集にもうんざりする
96風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 12:21:46 ID:iXnHrUMX0
自分は読者感覚を持っている編集は好きだな。
熱く語ってくれると、もっと頑張りたくなる。

嫌なのがOL気分の編集。8時ごろ編集部に電話しても、いつも無人の某編集部。
この担当はしょっちゅう〆切を切り上げてくる。早く帰りたいから?と邪推するよ。
あと、全然親しくもないのに、友達気分の編集は凄く嫌だ。
「他社さんの新刊出るんですよね〜くださいよ〜」とかキャッキャと言われると苛々する。
97風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 15:26:43 ID:lsHWDiQQO
>>96
OL気分って……編集って会社員だよ。
98風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 15:28:27 ID:zQJE8Lk60
>8時ごろ編集部に電話しても

そんな時間にいて当然と考えている96にウボァー。
99風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 15:32:36 ID:A51FR1IU0
だよな。
どんだけ熱い編集求めてるのさ。
100風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 15:40:09 ID:lsHWDiQQO
夜中に担当が編集にいる所は、出社が夕方の所なだけで、
20時に編集がいるかいないかで、怠けてるなんて基準はムチャクチャかも。
101風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 16:02:38 ID:Ijm2ZpVJ0
8時って朝じゃなくて夜じゃないの?
OL気分というのは、定時にさっさと帰ってしまうことで
編集がそれではたぶん勤まらないと思うよ。

逆に>97-100って作家なの? と思ってしまった。
102風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 16:19:40 ID:Z/hRAkfE0
>>101
色んな会社で仕事すると、定時に誰もいない会社もあるってわかるよ。
自分はこないだまで、朝から晩まで必ず誰かがいる編集部としか仕事したこと
なかったけど、定時超えるとセキュリティ会社に叱られてしまう会社もあると
最近知った。そこはいわゆる大手だ。
10399:2008/03/17(月) 16:31:11 ID:A51FR1IU0
>101
定時過ぎても編集は仕事してて当たり前みたいな考え方は
どうよって言ってたんだよ。
勤まる勤まらないの話じゃない。
104風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 16:31:43 ID:aS4gw+/H0
>>101 同意
OLでも20時ぐらいまで仕事する人間はザラにいる。
自分も以前、担当から19時ごろに電話かかってきて話をしていると
「早く帰りたいんですよね〜」とハッキリ言われた。
以来、その担当との連絡はメールにしている。ちなみにそこは大手じゃない。
105風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 16:32:47 ID:nCjDu4Aq0
7時になるとビル全体のセキュリティの問題で電気が落ちるという編プロを知ってる。
<BLではないが
だからそこは業界の時間の流れとずれてて朝8時出社が当たり前。
終業は7時まで。だった。
106風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 16:42:52 ID:xOF8ABXC0
>>100
忙しい編集は昼は外出していたり会議で離席していて、
夜にやっと席に戻れる人が多いと認識していたよ。
自分のところにも電話は夜に掛かってくる事が多いしなー。
107風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 16:46:05 ID:rLlZdnWN0
色んな会社の就業形態あるけど
大手程終電当たり前、って感じかもしれない
この間は夜中の三時まで打ち合わせしてた
しかも後ろに人の気配が消えないし

遅くとも午前様はないだろうと思っていたので
こっちがビビったよ
108風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 16:51:59 ID:lsHWDiQQO
>>104
オイオイ、ザラにはいないよ。
残業したくても、上から早く帰れと命令される。
それくらい、今の日本経済は厳しいんだよ。
全社員残業されたら、会社は困るんだよ。
お金がないからね。
残業が何もつかない朝早く出社する人がザラだよ。
109風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 17:03:14 ID:AD48+Qxr0
少年サンデーで普通の会社感覚の就業形態にしようとした編集長が就任したことあったらしいが
その時に部数が激減して結局編集長変えられて就業形態の元に戻ったらしいな
110風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 17:06:52 ID:YPqcEo5N0
いろいろだよね。BLじゃない知人(編集記者)の出版社は、残業させたくないから
原稿家で書いてこいって言われたって。
「あたしも家で書いてるのよ」ってオーナー編集長が困った手書き原稿
持ってくるって言ってたw
111風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 17:08:51 ID:4CR8ARUu0
突っかかるように残業否定説を唱える人がいるが、論旨ズレてね?
112風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 17:10:46 ID:Cw3Fdm+t0
そこだけとれば、8時じゃだめなら夕方電話すれば、もしくは緊急のメール先を教えてもらえば
すむ問題という気がするが…

そっちより締め切り切り上げのほうがよほど
113風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 17:18:48 ID:zQJE8Lk60
>>101
もう作家業10年以上やってるよ。
その間次々に体壊して辞めていく編集をみてきた。
フレックスだろうから何時に帰るのか時間指定の話は不毛だと思うけど
こっちの都合で編集を24時間営業だと思うのはやめなよって話。
夜中に編集に電話掛けて愚痴話する〜とかいう同業者が周りに結構いるけど
お前のナニーじゃないんだよ!といつも思う。
114風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 17:24:10 ID:Z/hRAkfE0
>>112の言うように、緊急連絡先を教えてもらってれば済むことだよね。

ただ、漫画の場合、ファックス送ってすぐ見てもらうのは、
編集部にいるかファックスのある自宅に担当さんがいるときだけだから、
できたら編集部に夜いてくれる編集部の方が嬉しい。
こっちの都合だけど(´・ω・`)

そういや、「締め切り切り上げ」ってなんだ?
アリエナス((((゜д゜;))))
115風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 17:39:35 ID:Ijm2ZpVJ0
>>113
夜の8時にいないという話が、なぜ24時間営業になってるの?w
勝手に話を大きくしなーい。

116風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 17:48:26 ID:ZYqfz83Q0
>>115
> >>113
> 夜の8時にいないという話が、なぜ24時間営業になってるの?w
> 勝手に話を大きくしなーい。

えっ、>>113の言ってる意味分からないの?
自分の都合のよい時間に、いつでもいてくれると思うなってことでしょう?
編集業で夜8時にもう誰もいないのは、確かに意外かもしれんが。
117風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 17:52:19 ID:Z/hRAkfE0
>>116
そうだおね
>「こっちの都合で編集を24時間営業だと思うのはやめなよ」

自分も気をつけようと思った(´・ω・`)
そもそも、担当されてるの自分だけじゃないからな…
118風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 17:55:06 ID:78C5JleV0
バブル時代デブーのアテクシ作家でござい頭が高いって人につき合わなきゃ
ならん編集さん達乙
119風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 17:58:09 ID:Ijm2ZpVJ0
>>116
96はべつに都合のいいときにいつでもいてほしいなんて書いてない。
なんで勝手にそういう解釈をして噛み付くんだか。

編集は事務職のOLと同じ気分だとまずいと思うよ。
定時に帰りたがるような人は編集には向かない。
現実問題としてそういうことじゃない?
24時間営業とは言わないけど、作家は夜型が多いんだから
夜の8時9時は連絡つくようにしておかないと、問題は出てくると思う。
実際、殆どのとこがその時間なら連絡つくしね。
120風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 17:58:23 ID:lsHWDiQQO
朝型・昼型・夜型の作家が混じって、それぞれ
私の都合に合わせなさい
と言ったら、編集は地獄だな。
121風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 18:01:41 ID:WjVlNnYG0
>>115は勝手に真意を捻じ曲げる人だな。

読者にもいるよね。なんでそれをそうとるんだよ・・・みたいなの。
そういうのに限ってネットで書評してたりする。
122風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 18:07:08 ID:Ijm2ZpVJ0
>>121
真意の受け取り方の違いだと思うけど。
お互い言いたいことが違うだけなのに
それを「ねじ曲げてる」とか言うのはちょっと失礼。
123風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 18:10:44 ID:I+k7EPBCO
Ijm2ZpVJ0って空気読めない人なんだろうな…。
それこそ作家がそれでいいのかとw
124風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 18:16:41 ID:Z/hRAkfE0
>>123
>逆に>97-100って作家なの? と思ってしまった。
このあたりな…
色んな人がいるんだなあでいいじゃまいか。
まあ、Ijm2ZpVJ0もその色んな人の一人と言われりゃそうなんだが。
125風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 18:19:13 ID:apmnltev0
すいません、どなたかお茶をくださいませんか。
126風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 18:23:45 ID:ubiRyYgr0
くだらないコト言い合ってるおまえらに出す茶はねえ!
127風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 18:30:52 ID:9s8Y68LX0
      ∧_,,∧
      (´・ω・`) _。_
      /  J つc(__アi! < トポトポ
      しー-J     旦~
128風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 18:55:18 ID:UBqYE3Fs0
>>127
ありがとう。やはりお茶はいい……。
129風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 19:41:40 ID:ZYqfz83Q0
ID:Ijm2ZpVJ0

確かにこちらとしては、夜遅く連絡が付く担当のほうが都合がいいけど、
それを強要して当然のように言うのはどうなの?ってことだよ。

連絡のつく時間に連絡するようにスケジュールくんだら?と言われたら、
「私は作家様なのでおまえが合わせろ」と言い返すんですか?
すごい売れっ子なんですね。
130風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 19:56:18 ID:xxAlh6yA0
>>129
エスパー通り越して、もういい加減しつこいよ…。
131風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 20:29:40 ID:kGMGoNLq0
売れてる人はいつまでもお待ち致します
それ以外は
コストパフォーマンスに見合うよう
締め切り&時間要厳守
これ、業界鉄の掟なり


by 編集
132風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 20:32:32 ID:BgjizPrx0
しつこいといわれて129かわいそう。
私も129に同意。

就業時間内以外に連絡がつかなくて怠け編集部扱いって
どんだけ自己中。
編集にも主婦がいるだろうし。
仕事だけではなく、家庭人としても良く生き
人生を楽しんで欲しいと思うが…。

翌日連絡貰えばいいじゃん。

ああ。
131の言葉が重い。
遅れてる。がんばろう。
133風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 20:34:38 ID:2RFC9xFS0
自分は超朝方です。
というか夜型が進んでずれていった結果、回転しただけなんだけど。
作家は皆夜型だと思って夜8時すぎに電話をくれると、もう半分眠った状態。
134風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 20:43:02 ID:J+gaORav0
>131はしったかわなびっぽじゃないの。

「17時以降までいて当たり前の仕事」って感覚はおかしいよ。
残業しているのは仕事の関係で、連絡のためだけじゃない。
「たまたまその時間まで仕事してました」ってのが他の職種に比べて
多かったり、深夜まで及んだりしがちってだけでのことじゃん。
それだけ大変なんだと思いこそすれ、当たり前なんて思わないな。
作家も兼業・専業いろいろだろうが、それは作家側の都合だしさ。
135風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 21:00:19 ID:2RFC9xFS0
作家としてどうかはともかく社会人としてはヤバイと思うよ。
普通納期は10日と言われたら夕方5時まで。
たまたま編集業は忙しかったり、夜型作家が多いせいで夜遅くまで社にいることがあるってだけでさ。
もう寝る。おやすみ。
136風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 21:55:20 ID:WjVlNnYG0
同意。
作家がみんなこんな常識ない自己中と思われたら悲しい。
137風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 22:04:01 ID:ubiRyYgr0
常識がある自己中じゃない作家ばかりだったら、
編集さんたちも作家の〆切破りに悩まされたりしないであろう。

編集さんにとって一番可哀想なのは、
〆切を守らない売れっ子以外の作家を抱えることさ。
あーだこーだ言ってる人たちは、もちろんそこのところは
クリアしてるんだよね?

でも、クリアしてる自分は「珍しい」と編集さんにありがたがられる現実。
138風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 22:23:01 ID:WjVlNnYG0
なんかずれてね?
編集の時間外勤務を当然のように思うなって話なのに、
売れっ子&締め切り厳守意外は口を出すなって意味不明。
締め切り守るのは社会人として基本だし、結果を求められるのもプロとして当たり前だけどさ、
今はそんな話してんじゃないんだけど。
もう一回読み直してみたまえよ。

てか、釣られてる?
139風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 22:29:44 ID:ubiRyYgr0
>>138
くだらないから、あえてズラした。
編集さんにだって生活があるの、作家の都合のいい存在じゃないの、
って人たちは、こんなとこで編集さんの立場を主張してあげて時間を食うより
〆切守るほうが、編集さんにとっちゃ何百倍もありがたいのは確か。
140風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 22:39:06 ID:Z/hRAkfE0
>>139
締め切り守ってるよー∩(´・ω・`)
じヴんはバカ売れしなくても締め切り厳守加点で生き延びてる作家だお。
今日は締め切り明けでネット三昧だお。

売れ売れの人も締め切り破りのとあるラインを超えたら仕事こなくなるし、
締め切り厳守でも全く売れなかったら仕事なくなるお。

お茶飲んでスルーするべき?
141風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 22:49:11 ID:rLlZdnWN0
>普通納期は10日と言われたら夕方5時まで。
…そうなの?
自分はどこの出版社でも「担当が正規に出社するまで時間がリミット」って
言われてたよ
つまり編集さんが机に付いたら、すぐ見れる様に
原稿なりプロットなり上げとけよと。
宅急便使うなら午前中指定、FAXなら遅くとも11時までには送信

…信用なかったのかなあ
142風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 22:51:02 ID:WjVlNnYG0
>>140
どうやらそのようだ・・・('A`)
>>135の姐さんが寝たのは賢明だった。
143風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 22:54:55 ID:iPuCHSIm0
   ∧∧
  (  ・ω・) …もーいいから ゆっくり寝なちゃい
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <⌒/ヽ-、___      
/<_/____/

144風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 23:07:32 ID:lsHWDiQQO
作家にもいろんな考えの人がいるってことだ。
締め切り守る人もいれば、破る人もいる。
発売日の予告通りに本を出す人もいれば、落とす人もいる。
売れっ子でも、編集に合わせる人もいれば、
売れてなくても、編集が作家に合わせるべきと主張する作家もいる。
145風と木の名無しさん:2008/03/17(月) 23:43:09 ID:D1LTgkFR0
ぐだぐだ自分の芸風で迷っているときに担当さんが電話で
モチベ上げてくれた。
露骨なヨイショだけどそれが必要な時がある、感謝。

モチベ上げようとしてくれるってことはまだ切るつもりはないってことだよね…
って自分を持ち上げた。

でも怖くてきけなかった来年の予定、そろそろきかないと。
他のシュパンシャあるけどやっぱりどの会社であれ切られるのは怖いのさ。
146風と木の名無しさん:2008/03/18(火) 00:01:16 ID:fndBV0bD0
売れっ子で締切り厳守、なんて神のような作家に自分もなりたかった。
実在するんだとは思うんだけど、なんか自分にとっては雲の上。
147風と木の名無しさん:2008/03/18(火) 00:08:22 ID:luCNCuUR0
100人いれば、100通りの考え方がある
世の中の全員の考えがテンプレだったら……gkbrではあるまいか?
いろんな意見があるから、世の中おもしろい

イライラしている姐さん、そのイライラを叩きつけるように書き込みしているときの顔、鏡で見たことあるかい?

さて、私はようやく脱肛……、もとい脱稿したので、もう寝ることにする
頑張って仕事している姐さんたちに、置き土産のあったかい飲み物を置いて行くお
つ旦  どうぞ〜

では、寝る!
(添い寝には、身目麗しい小姓が欲しいのぉ〜〜)
148風と木の名無しさん:2008/03/18(火) 00:32:32 ID:Rb1ylV1O0
先日、平均課税申告について教わった者です。
あれのおかげで助かりました。
結局一千万は超えたので消費税は払わなきゃいけないけど、なんとかなりそうだ。

とりあえず、ひよこを置いときますねー。

      , - 、, - 、  
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--'''"
149風と木の名無しさん:2008/03/18(火) 01:01:27 ID:0LqNb0EBO
話題豚で長文すみません

去年下旬あたりから何故か急に
やる気が出なくなってしまいました。
それまでは楽しんで書けていたのに。

何でこうなったのか、わからない…(´;ω;`)
〆切も守れなくなってきて、
毎回やっつけ仕事しか出来なくなってしまいました。
読者さんも編集さんもごめんなさい…ごめんなさい…。

原因を考えてみたら、もしかして
自分でも気に入っていた連載が一段落して、
それからかも…と思ったり。
今年も来年も予定が詰まってるのに、
今、他シリーズや、(他社)の作品を書く気になれないんです…。
どうしよう…(´;ω;`)

先輩の作家さんがたも、こういう時期がありましたか?
どう乗り越えてこられたのでしょうか。

150風と木の名無しさん:2008/03/18(火) 02:05:12 ID:96wcL5Kn0
やめてバイトでもしてすごせばいいんじゃないの?
作品を仕上げることに飽きてるなら思い切った選択もやむおえない
〆切破って詰まんないもんかいても編集も本人も損しかしないし
担当と相談してみれば?
151風と木の名無しさん:2008/03/18(火) 02:30:01 ID:hdAVG4AF0
>やむおえない


( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)

( ゚д゚ )
152風と木の名無しさん:2008/03/18(火) 02:38:08 ID:62q65vZ3O
Wを押し損ねただけかもしれないじゃないか
wwwwwいっぱい置いとくよ。
153風と木の名無しさん:2008/03/18(火) 02:50:18 ID:BPEMLEh6O
>>149
抜け殻になってしまったケースかも。
気に入っていた連載以上の作品が生まれるまで、
一番調子がよかったやる気に、回復するのは難しいかも。
ただ疲れて、やる気がないなら、旅行やリフレッシュなんかで回復すると思うけど……。
154風と木の名無しさん:2008/03/18(火) 03:23:38 ID:6hBb1RSw0
>>149
経緯は違うけど、似た状況ですよー

自分は「でも頑張ればなんとかなる」と思って
続けてきて、結局状況を悪化させてしまった。

ずっと迷ってたけど、スケジュール思い切って整理したよ。
それなりの覚悟が要ったけど、これ以上編集さんに迷惑かけるのも
嫌だし、なにより好きで読んでくれてる読者さんにも申し訳なくて、
毎日泣きそうになってた。
がっかりされるのが一番悲しい。

無理に続ける事も、無意味じゃないと自分は思ってるけど
完全に折れてしまう前に、どこかで充電期間の様なものを設けるのも
ひとつの手かな、と。危険は伴うけどね。
155風と木の名無しさん:2008/03/18(火) 07:36:01 ID:izvCAj5GO
自分もだめだなー
大好きな同人すら書けない
自分投稿組でデビュー決まったときは嬉しくてあんなに毎日書いてたのに
あの頃の気持ちを思い出してGW前までに2本…頑張らねば
156風と木の名無しさん:2008/03/18(火) 11:16:54 ID:lLwYFNwr0
あー、ナカーマ。
今日も、バイトの情報誌眺めてしまった…。
時々ある症状なんだけど今回本気で受話器握ったよ。
目の前に締め切りがあるので、あきらめたけど。
早朝、数時間のちょっと時給の高いバイト。
単純作業だけど、リフレッシュになって仕事する意欲もあがるかなあと
思ったんだけど、うまくいかないもんだなあ…。

再来年までぎっちり連載のスケジュールあるのに、
描きたくないわけじゃないのにな…。無気力というのか…。
157風と木の名無しさん:2008/03/18(火) 12:03:02 ID:zUrUN2yG0
燃え尽き症候群というやつでは?
158風と木の名無しさん:2008/03/18(火) 12:30:11 ID:xtu3CxIv0
あー自分も無気力
原稿だけじゃなくて日常生活にも影響出てる
掃除洗濯食事とか全部適当になってきて汚部屋だorz
こんなんじゃだめだってわかってるけど片付ける気力もない
159風と木の名無しさん:2008/03/18(火) 12:46:22 ID:EIbaP7HO0
鬱なんじゃない?
160風と木の名無しさん:2008/03/18(火) 12:58:42 ID:1qd0IhsB0
五月病の親類じゃないかな
三月病とか四月病だよ
その手の病は時期が去れば治るから大丈夫
161風と木の名無しさん:2008/03/18(火) 13:03:57 ID:rXMSyidu0
>早朝、数時間のちょっと時給の高いバイト。
>単純作業だけど、リフレッシュになって仕事する意欲もあがるかなあと

去年までまさにそういうバイトしてたよ。
ほんとにリフレッシュになる。
PCの前で何時間考えても出てこなかったアイデアが
バイト中にポッと浮かんだり、ネタ見つけたりで楽しかった。
バイト自体も、単純作業ながらやりがいもあったし。

ちょっと事情があって去年いっぱいで辞めてしまったけど、
こっちの仕事に行き詰まったら、また似たようなバイト探すつもり。
162風と木の名無しさん:2008/03/18(火) 13:09:45 ID:luCNCuUR0
自分は、太陽光線を浴びる(そろそろ紫外線対策をしなくちゃ!だけどな)

仕事に支障のない程度の短時間(1〜2時間ぐらい)のバイトもしたことある
今まで知らなかった世界を見られたし、人と話すことで得られる情報も入ってくるし(地域のスーパー特売情報だったけどw)
なにより、部屋で閉じこもっているよりも気分転換できる
163風と木の名無しさん:2008/03/18(火) 13:18:02 ID:0LqNb0EBO
>>153
>>157
もしかしたら今その状態なのかもしれません。

>>158
同じです…。仕事だけじゃなくて、
何もかもしんどくなってる自分にまた自己嫌悪

>>160
だったらいいのですけど。
春はわりとやる気でる季節だったので…。


プロになりたくてなりたくて仕方なかった時期を考えると
今はとても恵まれているのですよね。
気分転換に違う仕事してみら、やっぱり書くのが好きって
初心の頃の気持ちを思い出せるかな…。

164風と木の名無しさん:2008/03/18(火) 13:46:48 ID:xtu3CxIv0
>>159
>>160
欝とか五月病とかなったことないからわかんないんだけど
時期が過ぎれば治ることを祈ります
ありがとう
165風と木の名無しさん:2008/03/18(火) 14:03:13 ID:TjLI1Whz0
自分そうやって商業やめちゃってバイトしたりして過ごしてた
それで2年ぐらいで同人誌やりたくなって同人活動で再開して
出した同人誌でスカウトされてまたデヴして現在に至る

燃え尽きたら思い切って環境を変えるのも手かもしれん
また描きたくなったらはじめればいいし
それが無かったら向いてなかったのかもでいいんじゃね?
166風と木の名無しさん:2008/03/18(火) 14:22:11 ID:M7o0snM70
ここ最近はかいてもかいても感想をまったく貰えなくなって久しい…
読者に飽きられてしまったのか考え始めると鬱っぽくてドツボ。
自分にとっては好きな作品だったけど、スッパリ止めて別のものをかいたほうが
良いのか悩んでる。

感想が来なくなって、新刊本の売り上げ落ちたときが引き上げ時なんでしょうか?
かきたいネタは他にもあるので、作家で居られる時間を有効に使たいと思うのですが、

自分から連載などを止める場合、みなさんはどの時点で判断されてますか?
167風と木の名無しさん:2008/03/18(火) 17:14:22 ID:BPEMLEh6O
>>166
人気がある連載なら、自分から止めたいといっても、なかなか止めさせてもらえない。
自分から止めたいといって編集が「わかりました」とすぐに承諾した場合は、止めどきと思う。
168風と木の名無しさん:2008/03/18(火) 17:32:01 ID:lLwYFNwr0
>166
自分から連載を止めるとき=心が折れたときだよorz
169風と木の名無しさん:2008/03/18(火) 17:49:57 ID:RczLqTPh0
ある…あるよ心がポッキリ折れちゃう時。

ちょっと前なんだけど、読者からのメールで作風が変わってショック受けましたって怒られた。
すごく凹んで…それ以来その話が怖くて描けなくなってしまった。
相手は天然ぽい人で悪いと思っていないらしく、毎回載る度にそれなんだ…
もう疲れたよママン…
170風と木の名無しさん:2008/03/18(火) 17:53:10 ID:aF8sk1zp0
それ受信拒否するか迷惑メール設定にしといたほうがいいんじゃね?
天然装っているただの凸かもしれんし。
171風と木の名無しさん:2008/03/18(火) 18:04:44 ID:RczLqTPh0
レスありがとう(´;ω;`)
受信拒否か迷惑メール設定にしたいけど、反対にそれで恨まれて粘着されたり、
私怨になられるよりマシと思って黙って受け取ってる。
その話描かなければ離れてくれるかなあ…と追い詰められてる。
作風と反対なチキンでごめん…
172風と木の名無しさん:2008/03/18(火) 18:17:34 ID:yRrfOWAe0
>171
自分にもそういう読者がついてるが、適当に放置してる。
確かにいろいろな意見があって、受け入れるのは大事かもしれない。
でも、その人のために書いてるわけじゃない…と言い聞かせているよ。
自分を追いつめる人のことは考えず、「喜んでくれる人のために
作品を作ってるんだから」と割り切っていいと思うよ。
多分、その人は>171がそこまで苦しんでるなんて考えてないから、
ネガティブな意見に振り回されず、応援の声だけに耳を傾けてほしい。
どうしても気になるようなら、担当さんに相談するといいよ。
173風と木の名無しさん:2008/03/18(火) 18:35:39 ID:RczLqTPh0
友人にも言えない恥ずかしい話だけど…単行本はそこそこの数が出ているのに
世間が思っているほどぜんぜん反応なくて…
いつも感想メールくれるのはその人と他に二人だけなんだ。

でも172の忠告通り、あとの丁寧な感想くれる二人の為にもう少しがんばってみるよ。
怖くなったら担当さんと相談してみます。
愚痴聞いてくれてありがとう…
174風と木の名無しさん:2008/03/18(火) 18:51:10 ID:Rb1ylV1O0
>173
>あとの丁寧な感想くれる二人の為にもう少しがんばってみるよ。

他にも読者はいるだろ。
そんなこと言わず、自分の作品を待ってる沢山の人のために書け。
175風と木の名無しさん:2008/03/18(火) 18:58:08 ID:k96AKc2UO
準児童ポルノ法案がやばい様子
未成年に見える絵柄?作風は男女問わずアウトになるのだそうで
題材が制服でなくても描けなくなる
摘発される可能性がある
ティーンズラブは即死だろう。
作家生命を絶たれるかもしれない悪法だよ。
176風と木の名無しさん:2008/03/18(火) 19:24:33 ID:aF8sk1zp0
これに関しては出版社も特になにも言ってこないんだよね。
実際どうなんだろう。中学生設定はやめてと言われたけど。
キスシーンもダメとくればBLも即死じゃね。
177風と木の名無しさん:2008/03/18(火) 19:41:36 ID:k96AKc2UO
そうそう出版側だってやばいのに危機感ないよね
成人してるつもりで描いても
絵柄で判断とか
ありえねぇよ
ほっぺチューは良いけどべろチューは性的だからアウトじゃね?
流れはおっさん受?そんなのいや!
178風と木の名無しさん:2008/03/18(火) 19:47:48 ID:lLwYFNwr0
>171
受信拒否は相手にばれるからアレかもしれないけど、
迷惑メール設定なら、スルーできるからいいじゃん。
来たはしから迷惑メールフォルダにぶち込んでいってくれるよ。
179風と木の名無しさん:2008/03/18(火) 19:48:16 ID:BPEMLEh6O
出版社は、法案が決まれば、対応早いよ。
対応できない作家は切るだけだから。
編集は作家を入れ替えるだけだから。
作家が一番大変になる。
180風と木の名無しさん:2008/03/18(火) 19:57:58 ID:aF8sk1zp0
まあね。こっちもプロでやってんだから対応することを求められるなら
応えるようにするけど朝チュソばっかりのふいんききBLジャンルって読者はついてくるんだろうかw
181風と木の名無しさん:2008/03/18(火) 20:12:59 ID:Rb1ylV1O0
しかし、こんなザル法が世間にあまり知らされないうちにできてしまうなんて…。
182風と木の名無しさん:2008/03/18(火) 20:49:17 ID:PBjYVP990
おっさん受けは大好きだが
おっさんに見えない絵柄でやられても萌えないので
適材適所って大事だよなって思う
漫画アニメはスルーでお願いしたいな
183風と木の名無しさん:2008/03/18(火) 23:56:39 ID:UvbBvvgx0
感想は仕事のエネルギー
でもいつも感想くれる人から今回こないっす
面白くなかったんだろうか
ねだることもできないし不安になる・・・org
184風と木の名無しさん:2008/03/19(水) 00:28:41 ID:pO3ZYJh+0
>>148
お役に立てて良かったです。ひよこいただきます〜。
185風と木の名無しさん:2008/03/19(水) 16:11:04 ID:kgTgU3oY0
ひよこ食べちゃうの……?
186風と木の名無しさん:2008/03/19(水) 17:23:40 ID:xiOBChRu0
マガマガで携帯配信されている方に聞きたいんですが、
彼らは本当に配信する気があるのでしょうか?
マガマガで仕事する気ないので原稿を返して欲しいといったら
ウチで掲載した原稿は原則ウチからじゃないと配信できないようになっているとか言われたんですが
配信じゃなく単行本化にも文句いわれまして…。
雑誌掲載作を配信>>>>>他社単行本化ですか?
そんなことってあるんですね…もう絶対仕事しない。
187風と木の名無しさん:2008/03/19(水) 18:32:16 ID:YtQqcjlX0
前スレでマガマガの話題出てなかったっけ?
詐欺まがいの事を平気でするとか何とか…
知人もマガマガとのトラブルで相当精神的に追い詰められてた
編集は慇懃無礼で善人ヅラするからたちが悪いよなw
188風と木の名無しさん:2008/03/19(水) 18:44:38 ID:jARmXida0
基本掲載されてから3年間は掲載された出版社預かりになるんじゃないかと思うんだけど…
おしえてえろい人
189風と木の名無しさん:2008/03/19(水) 18:52:36 ID:N5z9h4VE0
そんな話聞いたことない>3年
えろくないからか。
190風と木の名無しさん:2008/03/19(水) 19:04:39 ID:pH6S1sWK0
雑誌掲載って基本的に契約書交わしてないから
返せって作家側が言えば返すのが普通じゃない?
買取だとか事前に契約してるならともかく。
191風と木の名無しさん:2008/03/19(水) 19:51:56 ID:W3wfGds80
買い取りなどの契約書を交わしていない以上、
原稿は作家のものです。

上司に直接いってかえしてもらうか、
内容証明で原稿を一カ月以内に返して欲しいなどの旨を
会社に伝えるといい。訴えることも可能になる。
しかし最悪だなーマガマガ
192風と木の名無しさん:2008/03/19(水) 19:52:56 ID:jGAtpJbTO
自分はマガマガでコミクソやら携帯配信やりたくないけど…
だってぶっちゃけ損するんですもの
193風と木の名無しさん:2008/03/19(水) 20:01:24 ID:aZjcPt8z0
損って?
まさか改めてこっちがお金払うような事態に!?
普通ならありえないような事も、ある時はあるから不安。
194風と木の名無しさん:2008/03/19(水) 20:03:18 ID:3aTPvwP60
キャリア関係なく、今のマガマガで単行本だけは 出すな といっておく。
そんだけ原稿溜まってりゃどこでもよそで出してくれるよ。
そしてそのほうが得。というより常識的な収入になる。

バカにするにも程がある。ふざけんなマガマガ。
195192:2008/03/19(水) 20:17:16 ID:jGAtpJbTO
説明不足スマソ。192さんの説明通り。常識的な収入は望めないシステム

そしてその事について編集からの説明は一切ない
詐欺かよ…
196風と木の名無しさん:2008/03/19(水) 20:26:52 ID:kEEWc6Tm0
>>194
今後の参考のためにバカにするの内容をもう少し詳しくを言えない?
>常識的な収入は望めないシステム
このことだよね他の出版社とどう違うのか気になる…単行本の話が出てるから
197風と木の名無しさん:2008/03/19(水) 20:40:25 ID:2Or09zgn0
いまのところ自分はマガマガでルーズな編集に痛い目はみたけど
長年付き合いのある別担当からはひどいことされたことないな。
もちろん単行本についても。ひょっとして初版部数激減ってことかな?
もしそれなら確かによそで出してもらったほうが部数いいかもしれん。

まあ、あそこも経営者兄弟のワンマン経営らしいから上から指示されたら
いうこと聞くしかないらしいけど。(どんなに悪く方針がかわっても…)
198風と木の名無しさん:2008/03/19(水) 20:59:38 ID:YtQqcjlX0
あそこ税率もおかしくね?
199風と木の名無しさん:2008/03/19(水) 21:12:56 ID:jARmXida0
魔が魔がは税率10%じゃないの?

理ブレは、
3万部以上→10%
それ以下→8%
だったよね
200風と木の名無しさん:2008/03/19(水) 21:14:16 ID:gNZRO7rxO
マガマガは確かにルーズかも、他社で7000円の人が嘘で9000円で仕事してると言ったら、
一万円の原稿料にしてきた。
騙しやすい編集だよ。
201風と木の名無しさん:2008/03/19(水) 22:30:42 ID:i6U+TFdD0
>>194
自分も詳しく知りたい…。先の話だけど自分もコミクスの話が出てるんで。
>>200
それはマガマガがルーズとか関係ないんじゃ
202風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 00:21:47 ID:Tyk2TjJ70
>>201
担当に聞けばいいじゃないの。
203風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 01:31:07 ID:WpDN7p7p0
>199
リブの初版が3万ってw
あそこの初版のシビアさは前々から言われてることなのに。
別に3万なんてなくても10パーだよ。
8パーっていうのは作家によって下に見られてんじゃねーの?
たとえば自社デビューは渋るとかそういうマイルールがあるとか。
204風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 02:34:20 ID:7jFO3ikS0
>>203

初版じゃなくて、自社、他社含め、出したことのあるコミックス
1種が3万部を超えた事がある作家は10%
それ以外は8%と、倒産前に説明されたのだけど
もしかして理ブレになってからは違うの?
205風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 02:44:08 ID:A/7rM4RYO
リブの初版ってどれくらいなのかしら
ケケより少ないの?
私は8000部だたよ

生活?
ゆとり?あるわけねーよそんなの8000部で!へっ!
いんぜーは10パだッたけどさ
6、8パのとこもあるのよね
206風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 02:54:00 ID:SHSQWP/A0
魔が魔がは初版部数ありえないほど削ると聞いた
印税制ではなくなった?らしい、とも。作家に渡されるのは微々たる金額
207風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 03:12:24 ID:WpDN7p7p0
>204
3万超えじゃなくても、他社で仕事してる作家は10%じゃね?
じゃないと一度倒れたところじゃ作家がいつかないよ。
リブブランド通用しなくなってるんだから。
208風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 05:57:15 ID:huiSuKHhO
魔が魔がのコミックス方針変更の話、
詳細知ってるが、これ書いたらヤバイ事になると思う。
2見た作家は一気に原稿回収に走って
魔が魔がから撤収するんじゃね?w
そのうちわかると思うけど、
今年からコミックス出す人はマジ要注意。
印税率や部数どころの話じゃない。
これは業界の常識の範疇を逸脱してるよ。

209風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 07:59:14 ID:9NkL7Kpc0
>これは業界の常識の範疇を逸脱してるよ。

うをおぉ〜! 朝から気になるじゃまいかっ!\(◎o◎)/!
kwsk……は無理かもしれないが、ヒントはないのか!?
210風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 08:46:00 ID:vlVQSZ0V0
自分も今年マガマガから単行本出す話きてるんだけど担当には何も
いわれてない。
>これは業界の常識の範疇を逸脱してるよ。
って本当にこれどういうことか教えて欲しい…けど他で出してもらえる当ても無いから
マガマガで出して泣き寝入りになるんかなぁ自分。
211風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 10:07:02 ID:URh1j6kH0
>>192
携帯配信で、金額ごまかされるって事?
どれだけ配信されたか確かめる術なんてないし・・・
212風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 10:20:43 ID:Tyk2TjJ70
マガマガ
今年からなんだ。
万部以上は問題ないみたいよ。
万にのらない人の話。
それでも、マガマガブランドから出すのに価値を感じる人はいるかも。
自分も迷ってるし。

業界の会社全体が足並み揃えたらどうする?怖いよ。
万にのらない作家は、
兼業になるか、廃業だ。

万にのらない作家で、会社作りたいよ。
用は万に乗ればいいんだけどね。

>印税率や部数どころの話じゃない。
…私が聞いた話より、さらに話が変わってるのかな。

213風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 10:32:54 ID:ukcnN72b0
なんか誘い受けばっかだなー
そんなにひどいひどいいうなら、どんな情報だかまで言えばいいのでは?
身バレしない程度にね。
私だけ知ってるの、みたいなもったいつけにしか見えないよ。
214風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 10:51:17 ID:Tyk2TjJ70
書き込めないし、他の人にも書き込んで欲しくない。
自分が書き込んだと思われるのは嫌だ。

現在関係してる作家、これから仕事受ける作家は担当に聞くといい。
215風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 10:57:07 ID:8mIA5Z250
だったら最初からそういうこと書くなよ…
216風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 10:58:44 ID:aPqE5duRO
自分は万越えるから大丈夫と思ってると酷い仕打ちにあう
キャリア・他社の実績関係なし・マガマガ独自の部数設定・初版部数はありえないほど抑える。その方がマガマガ得になるから。作家には小遣い程度が支払われる

担当はコミクソ改悪について詳細は話さない。原稿もコミクソ出すまで絶対返さない。


これは自分が複数の方面からきいた話
マガマガ依頼がきた事あるがgkblした
217風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 11:06:21 ID:HtpUt4kc0
売れる作家だったら初版多めに刷った方が
版元の得になるのでは?
少ない方が版元が得する仕組みってよくわからない。
保証部数の最初の保証部分のパーセンテージが
あり得ないほど低いとかなら納得いくが。
218風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 11:11:30 ID:XG9m3SEo0
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`) そ〜〜・・・
|桃|o旦 o
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  |∧∧
|_|・ω・`)
|桃|o旦o.
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  | ∧∧
|_|(´・ω・`)
|桃|o   ヾ
| ̄|―u'   旦 <コトッ
""""""""""""""""

|  |
|_|  ピャッ!
|桃| ミ
| ̄|     旦
""""""""""""""""
219風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 11:24:11 ID:Jh7BqW4X0
>>217
マガマガとは関わりないけど、「万越え」程度では売れる作家扱いは無理。
その、「売れる」と「万越えない」の間の人たちが一番被害受けるのかもと
エスパーしてみた。
220風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 11:53:36 ID:WpDN7p7p0
えー、マガマガってコミックスの話だよね?
そんなに部数少ないの!?
エロなのに…
221風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 12:01:07 ID:vlVQSZ0V0
一応それとなく担当に聞いてみることにします。
けど…まさか万部越えてないと出してもらえないからって言う逆恨みカキコじゃないよね?
それだったら大手の出版社が今年そんな宣言をしたって友人から聞いたし出版不況だから
仕方がないと思う。
と、ゆーか万部越えでよそからもお声がかかる作家にならねばいかんなと反省しました。
がんばってネームしあげるぞ〜!
222風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 12:35:51 ID:nfjRLEoh0
マガマガは以前から1万ちょっとでも10%もらえなかったはず。
それよりコミックスで万超えしない人って結構多いのか
そっちに驚いた。
私もコミックスの予定があるので、
>206の 印税制でなくなった?云々が気になる。
223風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 13:57:13 ID:PA9JrL1Y0
印税制じゃないのって、携帯コミックみたいな実売数?
いや、それでもダウンロードに対しての10〜15パーセントの
著作権料はあるし…
224風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 14:05:42 ID:YwJk3W7Y0
マガマガの件、私が書き込んだと担当さんに誤解されたら嫌だなぁ
別に仕事を持ってるからこの印税率でも気にしない
ちなみに一万ちょっとでもちゃんと10%もらってましたよ
それなりに居心地が良いと思ってる作家もいるんです
225風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 14:06:09 ID:B9M88nw00
コミックス、部数の線引きなんかもレーベルによって全然違うのかな。

某レーベルでの初コミックス、自分の平均部数の5千減で凹んだ。
5千はでかすぎる。自分にとっては。
出来るだけ部数出やすいレーベルが望ましいけど、出るまで
分かんないからなあ。自分のその時の人気度?にもよるし。
226風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 14:20:05 ID:IGpyQlBr0
マガマガは携帯配信にかこつけて原稿を返さない予感。
携帯配信なんて掲載されたゲラさえあればできるのだから
原稿は必要ないのにねえ。
あとは踏み倒しさんたちといまだに繋がっていて
踏み倒しとその仲間の同人誌制作のためのアシスタントを
マガマガ編集がマガマガで描いている作家に持ちかけたという経緯もあり。
マガマガでちょろりとでも描いたことのある作家は注意。
227風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 14:23:12 ID:YwJk3W7Y0
某今は亡き雑誌の担当さんから
雑誌掲載されたものは半年は作家に戻せなくて
書籍(アンソロ等)はコミックスと同じで3年は戻せないと聞いてました。
それ以降は、作家が言い出さないとずっと預かりになるけれど
返却をお願いされたら返さないといけないと聞いたのです。
…ここの会社だけのルールでしたらごめんなさい、一応参考までに。
228風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 14:28:58 ID:WpDN7p7p0
>227
そりゃマイルールだなw
返してって言えば、掲載翌月だって返さないと駄目だよw
契約書交わしてるわけじゃなし。
229風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 15:30:57 ID:Rxo31S7d0
マガマガ話で一番びっくりしたのは、万超えなくてもコミクス出してくれる会社が
あるってことだ…出してくれるなら多少条件悪くても、出せませんって言ってる
会社の原稿 引き上げて持っていこうかと一瞬思っちゃったよ。
230風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 15:31:28 ID:MbC57S5D0
マガマガじゃないだけどさ…
契約書にサインもしてないのに、勝手に既刊を携帯配信された私が通りますよ
昨日読者から感想メルもらって初めて気がついた
配信内容の確認すらなくて、急いで友人にDLしてもらって見たらひどいコマ割で泣いたorz
こんなヒドイ状態のもの誰が許可なんかするかよっ!!
つか、配信前には担当者は確認ぐらいしてくれ…
231風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 15:34:55 ID:B09C1OJLO
雑誌掲載だけして、すぐに原稿返却を求める作家は、モラル的に業界内で嫌われます。
出版社は雑誌利益はほとんどなく、コミックスで利益を出すため、雑誌の掲載だけでは作家に原稿料だけ支払っては、赤字になるからです。
雑誌の部数を上げてくれる超売れっ子なら別格ですが。
232風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 15:40:12 ID:b22s+Vxl0
おっ編集キタ?
233風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 15:44:47 ID:63IRii590
請求の権利と返却義務はある、という話でしょ。
誰も掲載後すぐに返却求めたら断られた と言う話をしてるんじゃないのにな。
234風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 16:01:15 ID:SHSQWP/A0
不安の無い出版社なら返却なんて求めない訳で…
235風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 16:02:21 ID:njR8et2s0
>231
そういうモラルを持ち出すなら、騙まし討ち同然の
おかしな話を後だしジャンケンで出してくるモラルもどうにかしてね、マガマガさんw
236風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 16:13:30 ID:IGpyQlBr0
マガマガは単行本なかなか出ないし、単行本で雑誌潤すシステムじゃなくて、
レディコミといっしょでえげつないエロ広告や
090金融の広告収入でやっている
いわばBL界の恥さらし的やり方でしょ。
他の編集部と同列に考える方がどうかしていると思う。
237風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 16:19:24 ID:Mswat4nc0
売れっ子かどうかなんて判らないけど、3ヶ月たったらすぐ返して貰ってるよ?
紙の単行本話ないなら返してもらって当然だと思うけど。
この業界はいつ倒産に遭うかわからないし、単なる自己防衛の手段だよ。

>230
ナカーマw同じトコかな?
238風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 16:47:55 ID:WpDN7p7p0
まったくだw
もし返してっていったときに、
返さないのは返さないほうが変って話なのにな。

流れを気にせず書き込むが、最近、どんなに遅く寝ても、
朝6時に目が覚める…
夜のほうが集中できるから夜がんばりたいから、
調整のために夜更かししても、必ず6時に目が覚め
夜の11時ごろには眠気が来る…。
おばあちゃんみたいだorz


239風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 16:48:50 ID:+nheEVLcO
マガマガ話を最初は同情的にみてたけどさ
なんか236みたいに「レディコミと〜」とか言い出すと
私怨なのかと思っちゃうなあ。
ジャンル違えど同業者貶めるのは最低だ。
240風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 17:25:03 ID:URh1j6kH0
>>230
それ、作者が気付かなかったら、印税払わずに済ませようって腹じゃ・・・。
241風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 19:29:00 ID:YwJk3W7Y0
>>236
広告料金を外から取っている会社なら底辺部数の作家は
居やすいのでは?
一部の売れっ子作家さんの利益を食いつぶしたまま出版社に
描かせてもらっているほうが底辺作家は切られそうだし
242風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 19:43:17 ID:njR8et2s0
あからさまな出版社目線の編集者が紛れ込むようになったね。
243風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 20:36:09 ID:nfjRLEoh0
>224
そうなの?自分は1万ちょいじゃ10%は出せないとはっきり言われたけどな。
結局2万で10%もらえたから確認しようがなかったんだが
騙されてたのか自分(((( ;゚Д゚))))
244風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 20:58:28 ID:5USpHafN0
>242
本当に編集さんが来ているんじゃなくて
単に場をかき回したいだけの人が来ているだけじゃない?
春休みだし
245風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 21:13:31 ID:huiSuKHhO
>>242
あからさまに何か混ざってきたねw
246風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 22:39:19 ID:fzb2cJ1c0
豚切って愚痴らせてくれ
兼業でほそぼそやってきたけど、少しは知名度も上がってきたかな? 
という今日このごろ、本業でいきなりの配置転換
後から入ってきた若手が、ものの役にたつようになったところで何人も辞め
同じくらいのキャリアの同僚が、診断書提出で閑職に引っ込み
で、二人分くらいの仕事をこなさなくてはならなくなった
給料はここ数年上がってないし仕事量倍になってもやっぱり上がらない
いっそ本業の方を辞めたいけど字書き一本では食べていけない
書く方を1年も休んだら私みたいな地味系はきっと読者に忘れられる
暗くて長いトンネルに入っていくようで昨日から気持ちが沈んで仕方がない…
247風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 23:02:58 ID:og4+cV3e0
>>246
きついだろうけど今後(老後とか)を考えれば
社会的に保障力のある会社に今は力を絞ったほうが吉かな?
派遣やバイトかパートなら別だけど…
幸い趣味趣向が特殊なこのジャンル(BL)の読者は息が長いし、
事情を正直に話せば1年くらいなら気長に待ってくれるよ…。
248風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 23:15:24 ID:UNruAWcm0
>>246
>書く方を1年も休んだら私みたいな地味系はきっと読者に忘れられる

そうとは限らないよ。
BL読者はいろんなタイプの本を読む人が多いから
新刊出れば思い出してまた読んでくれると思う。
書きたい気持ちがある限り、書いていけばいいよ。
249風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 23:17:52 ID:ProIMCYq0
>>247
一年てのはもののたとえの言葉で、
一年で職場が改善されるわけじゃないんじゃね。

>>246
時節柄しょうがないとも言えるが、
その職場そのものに問題があるように見える。
人がやめたり体壊したり。
軽い気持ちで言うわけじゃないんだが、
転職とかってのも考慮に入れてみたりは?
250風と木の名無しさん:2008/03/20(木) 23:30:08 ID:RmRQH+W10
>>246さんの言う「地味系」が「書く話が地味」なのか、それとも
「露出が少なくて作家として目立たない」なのかわかりませんが、前者と仮定して。

自分の経験と周囲の状況を見ると、テンプレ王道華やか系を書く作家さんよりも
地味系のお話を書く作家さんの方が読者が根気よく待っていてくれるものですよ。

少数でも熱心な読者が付いているなら少々のブランクはおkだと思う。
2,3年のブランクを経て復帰している字書きさんはわりといる。
251風と木の名無しさん:2008/03/21(金) 00:14:31 ID:MgWA1sUz0
>>246
読者に忘れられるという不安だけでなく、書くということから遠ざかる不安はないのかな?
自分はそっちのほうが怖いよ。
だから年間の仕事量をゼロにするのではなく、極端に減らしてでも続けるな。
実際今、親の介護が入ってきて仕事量をセーブしてるとこ。
これも期限を切って解消されることではないし。
252風と木の名無しさん:2008/03/21(金) 10:35:47 ID:oLIyWWlj0
>>246
まさに自分は配置換えがきっかけで兼業から専業になった。
悩んだけど自分がやりたいことを優先した。結果収入は減ったし、
将来に不安がないと言えば嘘になるけど後悔はしていない。
専業になって良かったと思うことの方が断然多い。

完全専業とまでいかなくても、作家+短時間バイトという手もあるよ。
今はまずゆっくり考えてみては。
253風と木の名無しさん:2008/03/21(金) 11:38:21 ID:EqjQg7bZ0
定収入は大切だと思うけど、心もカラダも、一度壊すと長引くからね。
254風と木の名無しさん:2008/03/21(金) 14:13:00 ID:Lx/1pm3o0
自分も親の介護で仕事をセーブし、子育てでますます仕事量が下降線だ(乳幼児だと、入院したら親も病院泊だ)
もうすぐ消えそうでgkblの底辺だ

246が、仕事は大好きで続けたい気持ちもわかる
でも、自分の足元(生活基盤)が一番大事だと思う
無理してカラダ壊しても、だれも褒めてくれないお

252の言うとおり、短時間バイトも方法の一つだと思う
無理せずにがんがろうな!
255風と木の名無しさん:2008/03/21(金) 14:28:10 ID:rv97b6p20
でもこの先、部数の下げ止まりがきかないかもしれないgkbrの状況を
思うと、安易に専業になるのは勧められないよ。
安定した職場で続けられるだけ続けたほうがいいかと、零細専業の自
分は警告してみる。
256246:2008/03/21(金) 19:45:12 ID:TCrc58Ft0
みなさん、真剣にいろいろ書いてくれてありがとう。
いま、職場の送別会を抜けて帰ってきたところです。
人数が多くて立食だから、いなくなっても気づかれませんw
その席上、辞めていく若い人(♂)が、
「家庭の事情と言いましたが、ぶっちゃけ給料が安いからです」と挨拶して、
上の方はひきつってたけど、私はなんか少し気が軽くなりました。
できないことはできないと言おう、と思います。
まるっきり休んでしまうんじゃなくて、少し発刊をずらしてもらうとかして、
両立させる努力をしてみます。
257風と木の名無しさん:2008/03/21(金) 20:48:00 ID:QVY67Dvt0
>256 
気持ちまとまったみたいで、よかったです。
私はROMってただけで意見は書いてないけど
246がうまく両立できることを祈ってます。
258風と木の名無しさん:2008/03/22(土) 13:48:38 ID:abqrKkyC0
自称先生の大ファンからオクで買いますコメントキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
意外に凹むよなー。一々報告するのは何故…orz
259風と木の名無しさん:2008/03/22(土) 15:41:33 ID:/DHxlxsx0
しょせん厨房
世の中の金銭の流れには無知なんだよな
260風と木の名無しさん:2008/03/22(土) 17:05:42 ID:GPBRnVqg0
兼業がめんどくせえ。もう辞めたい。
どうせ本業の三分の一も稼げないのに、クレカのためだけにここに勤めるのはもうイヤだ。
飲み会やヤリコンに出ないと何か言われる。(スミマセン業種がDQNなんで)
香水ひとつ取っても、県内のバカ香水屋で売ってないものだと
どうしてそう言うものを買うの?と言われる。
東京に買いに行くならお土産ぐらい持ってくれば?と言われた事もある。チュプ死ね。
休みの日にノートパソコンを持ち込んでファミレスで原稿をやっているのを目撃され、
ウチの会社そんなパソコン使う仕事ないでしょーと次の日フロア中の人に広まっていたよ。
しかもファミレスの中の人が会社の人と知り合いだったらしい。
困ったタイプの社員から、私も何か書いてみたいから編集紹介して、って攻撃を受けているよ。
ネットで拾った宗教関係の逝っちゃった電波文を見せてお茶を濁そうとしたら
こんなにたくさん文章が書けるなんてすごいねと来た。
田舎の人間関係の濃さにうんざりだ。
結婚している主婦が、旦那さんではない職場の男の人と普通にホテルに行く、
という付き合いが平然と行われていることがもう駄目だ。

261風と木の名無しさん:2008/03/22(土) 17:08:23 ID:iNX/xS2F0
>>260
今時、クレジットカードなんて文筆業でも普通に作れるよ。
ゴールドカードでもよほど審査厳しいところじゃない限り平気だった。
262風と木の名無しさん:2008/03/22(土) 17:14:58 ID:GPBRnVqg0
>261
それは>261さんが属性が高いからでは……?
自分、落店カードと背損カードとタコシマヤを断られたんで
勤め人やってみたら全部通った。
263風と木の名無しさん:2008/03/22(土) 17:20:26 ID:3Fse15gU0
>>260
作家収入を上げる努力をするか、兼業先を変えるか、
クレカを諦めるか、今のままで我慢するか。
そのどれかしか、あるまい?

gdgd言ってる暇があったら、腹を据えろ。
264風と木の名無しさん:2008/03/22(土) 17:24:56 ID:skghgcuB0
クレカのためってそういう意味か〜。
ここ数年使ってないからそんな嫌な目に会っても我慢するのってすごいと思う。
自分がその理由ならとっくに専業になってるな。
265風と木の名無しさん:2008/03/22(土) 17:28:33 ID:ikWKUXNp0
クレカの審査って入るときだけでしょ?
入りたいのを入ってからやめちゃえばいいよ
266風と木の名無しさん:2008/03/22(土) 18:42:02 ID:iNX/xS2F0
>>262
そうだったのか……すまん。
>>265の通りにカード使ってからやめるのはありだと思うよ。
あとは自動更新だし。
267風と木の名無しさん:2008/03/22(土) 19:04:07 ID:vxBgTml60
>>265が正解です。クレカの審査が終わったら退職願だ。
しかしクレカってそんなに必要なものだろうか。自分なくても全然大丈夫。
専業になると家から出られなくなる。ネットショッピングだって振込みで十分だし。
勤めているころは、そりゃ服だの靴だの買ったけど、引きこもりの今、それほど買うものもないさ。ハハハ……。
268風と木の名無しさん:2008/03/22(土) 19:08:09 ID:IvPSDulu0
私学生のときに作ったのそのまま使ってる。
銀行に振込みに行くの遅れて止まったこともあるのに、
フツーに使用枠増額しませんかーって、案内来たし。

入っちゃえば本当に関係ない(取り消されたりしない)と思う。
そんなに辛いのにやめられない理由が、生活のため、じゃないなら、
やめるのもありなんじゃないかなぁ。

>267
私は専業で引きこもりになってから、ネットショッピング多くなって、
それ全部カード払いにしてるから、逆にめちゃめちゃ使ってるよー。
振込みに行くのが面倒だし、振込みだと配送が遅くなる場合もあるから。
269風と木の名無しさん:2008/03/22(土) 19:09:59 ID:kDDHsaiw0
専業だけど、会社員時代に作ったカード今も使ってるよ。
(楽天カードはバイトで収入が年100↓の時でも作れた)

260は、カード作れるだけ作ってから退職してはどうか。
あと辞める前に虫歯は直しておいたほうがいいよ。
健康保険の任意継続って廃止されたんだっけ?
270風と木の名無しさん:2008/03/22(土) 20:00:16 ID:WYBlop5v0
カード使っての支払いは、今や電気代とか新聞代などだ
ネットショッピングのときは、わざと振り込みにしてる
でないと、引きこもりになってしまうよ自分
だからあまりカードの必要性は感じていない

>>269
大正解だよ。会社にいるうちに、体で心配な部分をさっさと治しちゃおうな
271風と木の名無しさん:2008/03/22(土) 21:28:33 ID:n0I1/cdD0
海外旅行にはカードがあったほうがいい。
272風と木の名無しさん:2008/03/22(土) 22:07:14 ID:GPBRnVqg0
260です。
アドバイスありがとうございました。
クレカは最初海外旅行目的で作ったものの、明細書引っ張りだしてみると、
ポイント稼ぎにしか使ってないことがわかりましたし、
作ってやめてもいいんだ…ってことで
先ほど電話してやめる旨を伝えました。
詳しい話は月曜になってからですが、特に引き止められることもありませんでした。
送別会とかまたヤリコンになりそうなので、ひっそりと誰にも伝えずやめたいと
言っておきました。
背中を押してくださってどうもありがとうございました。
肩の荷が下りました。
273風と木の名無しさん:2008/03/22(土) 22:20:11 ID:kruHjo9F0
>>269
兼業先の会社で人事労務の仕事してるけど
健康保険の任意継続は廃止されてないよ。
ただし保険料は会社負担分がなくなるから、
在職中の2倍必要になるけど、これも上限がある。

260は退職決めたのなら、今使っている保険証の交付元に
任意継続の問い合わせして、保険料を訊いてみるといいよ。
念のため居住地の自治体の国民健康保険の係にも
保険料訊いて比べてみるとなお良し。
今は病院にかかった時の一部負担金は3割でどちらも変わらない。
勿論、家族の扶養に入れそうならそっちの方が保険料分お得。
274風と木の名無しさん:2008/03/23(日) 11:08:15 ID:fMZM6iJu0
なんか260さん、会社辞めただけじゃ嫌なことから逃れられない気が…

新聞集金の人から身バレ(玄関でネコとバッティングした)して、近所に
仕事を言い触らされたり
> 結婚している主婦が、旦那さんではない職場の男の人と普通にホテルに行く、
> という付き合いが平然と行われている
な噂が普通に耳に入ってくる、田舎モンな自分は、サシで愚痴大会したいです
60過ぎのW不倫カップルが、家の門から建物に行く間の木陰に駐車して
カーセックルしているのが、目撃されたりするんだぜ

やっぱり、都会に出るしかないんだよな
275風と木の名無しさん:2008/03/23(日) 11:11:18 ID:im3jc5UP0
関係ないが地方はフリーセックルってほんとなんだ?
276風と木の名無し:2008/03/23(日) 11:41:28 ID:+67/9dIoO
暴露杉
春なんだし虫がわくかもよ
277風と木の名無しさん:2008/03/23(日) 13:44:11 ID:dlhdPZDz0
地方に偏見はありませんでしたが>260と>274で腰が引けました。
大人しく東京に骨を埋めます。

でも東京で一人で暮らしていても専業はバレるもんですよ。
宅急便屋には確実にバレてます。
あとマッサージ屋で仕事を訊かれて「家でパソコン関係を……」と
言っただけなのに「作家さんとかですかー」と朗らかに返されたときは
何のエスパーだよと逃げたくなった。
278風と木の名無しさん:2008/03/23(日) 14:20:42 ID:YB5tyE+7O
>>277
マッサージ師はコリ方でわかるみたいだよ。
たぶん作家の同業者も通ってるかもしれんよ。
279風と木の名無しさん:2008/03/23(日) 14:21:41 ID:S5Iim6lC0
>277
ばれても、言い触らされなければ、まだ良いんだよ。
田舎のネットワークはすごいから、気が付いたら
ご近所中に知れ渡ってるんだぜ?
しかもご近所ってのは、自分を赤んぼの頃から
知っている連中なんだよ。
「小さい頃はかわいかったのに、変な道に入っちゃって」
なんて、井戸端されてみなよ。
泣くしかないよ。
280風と木の名無しさん:2008/03/23(日) 14:22:52 ID:8JOjU+F80
都会だってそういうことはあるんだろうけど、
人が多くて埋もれちゃうだけなんじゃないかな

……と思いたい。
先々、田舎暮らしの予定があるのでちょっとびびってる。
281風と木の名無しさん:2008/03/23(日) 14:38:22 ID:4LDOWmjQ0
月末も近いというのに仕事する気がしない。
ボスケテ
282風と木の名無しさん:2008/03/23(日) 17:42:32 ID:RdSnxCo/0
田舎のおばちゃんネットワークは、ネットよりもすごいよ〜
自由業は893な業種に認定される
(パートに行っていたアニメやオモチャショーなどに飾る物をつくっていた造形業も、近所からいろいろ言われてた)

同級生の朝帰り情報も、半日後には村中に知れ渡ってる(スピーカーおばちゃんがどこにでもいるからな)
自分、親が危篤で病院に泊まり込みしてた時も、家に着替えを取りに帰ってだけで、近所のおばちゃんがベランダの陰から様子をうかがってたお〜

とりあえず、近所づきあいとか、道で会ったときの挨拶とか、地域の行事には顔を出すことにしてる

……。
電話やメールで済むあたり、けっこう凹ましてくれる担当との付き合いの方が、楽な時がある
283風と木の名無しさん:2008/03/23(日) 19:06:54 ID:AaEsg2Af0
離島に住む友人は、宅配のダンボールから同人活動やってる事がバレ、
島民全員に自分のホモ同人誌回し読みされたんだぜ…
田舎オソロシス…
どこでもそんな状態じゃないと思うけどね…
284風と木の名無しさん:2008/03/23(日) 19:35:20 ID:2zljcVws0
すげー田舎だけど近所は職業ノータッチだよ?
場所柄かもしれないけど、悠々自適な引退組のじいちゃん夫婦達が多い
ネコもいつも同じ人でふつうの兄ちゃんだ
仕事聞かれても東京の会社とパソで仕事してるって言ったら「へー」で終了
月10万で生活費は十分だし、貯金は多いときは毎月20万近くできる
メシが安くて旨いから田舎からは離れられないなー
285風と木の名無しさん:2008/03/23(日) 20:22:33 ID:1C75HUXNO
うちも大概田舎だが、のんびり他人行儀で居心地いいよ。
というか、どうして近隣住民に自分の作品読まれる流れになるのか分からん。

ただネックは、どこに行くにも交通費がバカ高なことだ…
今丁度都内某所の資料写真が欲しくて悶えてる。
286風と木の名無しさん:2008/03/23(日) 20:52:53 ID:41eN2x1U0
田舎というより地域差なんでは・・・?
うちも超田舎だがありえない。
287風と木の名無しさん:2008/03/23(日) 21:17:33 ID:im3jc5UP0
住民の民度の差か。
引っ越す前はわからんのがキツイ。
288風と木の名無しさん:2008/03/23(日) 22:44:42 ID:YO6/g1Vg0
引越しといえば、住所変更のお知らせってどこまで出します?
付き合いのある編集さんに出すのはもちろんだけど、イベントで
名刺交換した程度のところには出したほうが良いのか、悩んでます。
忘れられてるかもしれないから、新刊つけて出すかなとも思ったけど、
連絡なしの営業みたいでウザイだろうし。
付き合いの切れてる編集部は、復縁の願いも込めて出すけど、
担当さんがまだいるかどうか、わかんないしな・・。

そんなことばっかり考えて、引越しはがきの作成に取り掛からない
自分も、大概あほなわけですが。
289風と木の名無しさん:2008/03/24(月) 00:18:54 ID:+5J7JKdO0
すまんが質問
買ったばかりのPC(ちゃんとしたメーカー製)、ドライバが盛大なガラガラ音を出したあと、苦しそうな
回転音に変わり、やがて音そのものは異音ながらも小さくなった。
だがドライバEもCもCDを認識せず、CDに書き込みも出来なくなった。
差込口の開閉は問題がない。
これ、やっぱ故障だよね?
漫画のデータを壊さず修理したいんだけど、外付けのHDを持っていないんで、
買ってきてミラーリングしてから修理に出すべき?
290風と木の名無しさん:2008/03/24(月) 00:30:51 ID:mu0uttUV0
買った時のまま、ハード増設無しで使われてるんだったら
型番晒した方が早いですよ。
ドライブレターCはシステムはいってるHDD、
Eは光学ドライブ
この二つだけですか?>ドライブ
異音の発生源がどちらかははっきりしてないんですよね?
つか、デスクトップ?ノート?
291風と木の名無しさん:2008/03/24(月) 00:41:42 ID:+5J7JKdO0
>>290
デスクトップです
DVDスーパーマルチドライブはひとつで、ドライブCとEをパーテーションしています。
ちなみにSONY製のVCG-RM93Sです。
板違いかもしれませんが、仕事用なので…
292風と木の名無しさん:2008/03/24(月) 00:55:00 ID:GblO0yHj0
つかフラッシュメモリ買ってきてデータ移せばいんじゃね?
293風と木の名無しさん:2008/03/24(月) 01:18:06 ID:mu0uttUV0
VGCですよね?
ググってひっかからなくてあせった…
ソニーのオンラインストアでオーナーメイドってゆうカスタムモデルですか?
>VGC-RM93S

これもしかしてRAIDですか?>ドライブCとEをパーティション
294風と木の名無しさん:2008/03/24(月) 01:19:13 ID:mu0uttUV0
漫画のデータってフラッシュメモリに入るものですか?
結構、大きいイメージがあるんですが。
295風と木の名無しさん:2008/03/24(月) 01:25:56 ID:mu0uttUV0
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/RM4/spec_vom1.html
ここのスペック表見る限り
物理的なHDDの数は 一つないし複数
複数の場合 HDDをアクセス速度速くする為に RAID 0(ストライピング)にして
一つのドライブ=C になってるかも。

んで、EはDVDスーパーマルチ、と。

バックアップはミラーリングとか考えずに
普通に外付けハード買ってコピーの方が無難かも
296風と木の名無しさん:2008/03/24(月) 01:26:20 ID:hxKnzJbF0
>>294
今だとUSBメモリで32GBまであるよ
外付けHDDならもっと容量ある
どっちにしろ買っても損はしないと思う、こういうときのために。
297風と木の名無しさん:2008/03/24(月) 01:38:33 ID:mu0uttUV0
そうなんだ>296
ただ、データの重要性を考えるとフラッシュメモリは不安かも
買ったばかりだということだし、バックアップとらないといけないデータ容量はどれくらいなんだろ
DVDには入りきらないぐらいなのかな
だったら、まだ外付けHDDの方がいいような

つか、ソニーも無謀なもの売ってるんだな〜
RAID 0 ってHDD一つでも馬鹿になったら データ救えないんだよね?確か
298風と木の名無しさん:2008/03/24(月) 01:49:31 ID:mu0uttUV0
ごめんなさい。
書き込みできなくなってたんですね>CD
頭死んでる。もう、寝よう…
299風と木の名無しさん:2008/03/24(月) 02:02:42 ID:hxKnzJbF0
>>298
とりあえず今夜は寝て、明日にでも安いHDDを買いに行くがいいよ。
おやすみ。
300風と木の名無しさん:2008/03/24(月) 07:11:29 ID:M7Iu436j0
289です
いろいろレスありがとう
とりあえずサポセンに連絡して、HDD買うことにする
IOデータのが良さげだけど、機種がたくさんあって迷う
RAID 0のことはググって初めて知り驚いた
店舗で相談して決めた機種なのに、ひどいぜSONY
うかつなのは知識のない自分のせいなのだが
301風と木の名無しさん:2008/03/24(月) 10:14:17 ID:atqBYqiN0
書くのに疲れてまだ本になってない他の自分の原稿を読んだら、ぬげー面白かった。
受カコイイー。攻エロすぎてヤバス。おまいら最高wwwww
他の人が読んでもこんくらい面白いといいのに…orz
302風と木の名無しさん:2008/03/24(月) 18:23:05 ID:nF/cGAQ10
ぽかーん
303風と木の名無しさん:2008/03/24(月) 20:23:03 ID:C0rwp+itO
ぱかーん
304風と木の名無しさん:2008/03/24(月) 21:11:38 ID:Tt6AG94V0
ばかーん
305風と木の名無しさん:2008/03/24(月) 21:15:28 ID:/G/AAOoq0
うふーん
306風と木の名無しさん:2008/03/25(火) 01:05:32 ID:OSjQ9fjj0
かふーん
307風と木の名無しさん:2008/03/25(火) 02:02:01 ID:W7pEUd7oO
かもーん
308風と木の名無しさん:2008/03/25(火) 03:08:25 ID:iRoKUT0j0
たらーん

今頃、尼の欲しい物リストのだだ漏れの件知った…(遅)
垢、本名のままだったよママンorz
リストは作って無かったけどさ…こえぇぇぇ
309風と木の名無しさん:2008/03/25(火) 08:30:01 ID:gLGz94S70
まったくだ。
わざわざ当たり障りのない本1冊欲しい物リストに拾ってから非公開設定に直したよ。
デフォ設定が公開、リスト作んなきゃ非公開にできないなんてこえぇぇぇ
310風と木の名無しさん:2008/03/25(火) 10:44:34 ID:YBkrxqeF0
自分もこの間、>309と同じ手順で慌てて非公開設定にした。
あれの怖いとこは、リスト作ってない人でも検索かけられたら本名やら住所やらが
公開されてしまうところだよね。
自分も始めは関係ないと思ってたよ。ガクブル
311風と木の名無しさん:2008/03/25(火) 10:55:22 ID:S06Mbz0+0
住所!?
県だけだよね!?
312風と木の名無しさん:2008/03/25(火) 12:24:45 ID:59kZ/nn00
登録の住所1が公開範囲じゃなかったっけ。
番地から室番まで全部1に書いてた人は全公開。
一旦切って2に書いてた人は1まで公開されても
細かい住所まではわからない。
313風と木の名無しさん:2008/03/25(火) 12:27:53 ID:i6APBlAF0
注文しただけだと、別に関係ないよね。
しかし、個人情報保護法の下、なんというアクロバット……
314風と木の名無しさん:2008/03/25(火) 12:29:27 ID:me3hDl8f0
住所までバレの例もある。詳しくはここ。

ttp://www6.atpages.jp/~skkwiki/amazon/
315風と木の名無しさん:2008/03/25(火) 13:27:27 ID:VOe17ib00
ウィッシュリストも欲しい物リストも登録した事ないから平気、と思ってたけど、念のため見たら
げげっ!!
勝手に出来てるじゃん、リスト!!
ずっと以前、カートに入れといたけど買わなかった商品(楽天の方が早そうだからそっちにした)
とか1つでもあると、勝手にリスト作っちゃうのかこれ!
びびった。怖すぎる、アマゾン!住所入れてなかったけど、本名出たよ!
とりあえず非公開設定に変えておいたけど、これでもう見られる心配ないの?

普通に買い物してるだけだから平気、なんて思わずに、一度チェックして下さいみなさん。
316風と木の名無しさん:2008/03/25(火) 13:46:20 ID:F2tJt6mN0
実は、文芸系の作家さんの本名が晒されているんだ。
本人に教えてやりたいんだけど……
編集部経由でいいのかな。
317風と木の名無しさん:2008/03/25(火) 13:57:59 ID:i6APBlAF0
検索したら、一致した条件ありませんでしたと出た。ひとまず、ほっ。
でも、これってもう犯罪に近くない?
318風と木の名無しさん:2008/03/25(火) 15:40:32 ID:Z5YKLpxe0
>>315 ぐぐるの検索窓に

site:http://www.amazon.co.jp/gp/registry/ 作成者 [ほしい物リストにはいってた商品名]

を入れて検索してチェックしてみる。たとえば

site:http://www.amazon.co.jp/gp/registry/ 作成者 最新日本地図

みたいな感じで。これで検索結果に出てきたら、ぐぐるに削除依頼出す。
319風と木の名無しさん:2008/03/25(火) 16:57:05 ID:s72zNE1H0
>316
都市伝説っぽくなければ、編集部に電話するのがいいと思う。
売れっ子だとファンレターすべてみるわけじゃないし。

新しい担当が付いたら天国になった。
原稿送ると、ちゃんと原稿が届きましたとメールくれるし、
言ってることが毎回変わらないし、
なにより上から視点で物事を言わない。
作家を馬鹿にしていない。
ずっとずっと馬鹿にされてきたから、編集者ってこんなものなのかと思っていたけれど。
平和な創作活動の現場もあった!
ラッキー!
320風と木の名無しさん:2008/03/25(火) 17:49:05 ID:qu1e/uT80
ウラヤマシス
321風と木の名無しさん:2008/03/25(火) 22:06:44 ID:h7S/YcmK0
>314
すごいね。番地まで丸見えじゃん。
しかも、コメントでなんとかしてくれって訴えてる人もいるのに、
密林はこれを放置してんの?
322風と木の名無しさん:2008/03/25(火) 22:31:54 ID:uM+r1Mao0
実は仕様の変わる数日前に旧ウイッシュリストのことを知ってカートから入れなおした。
で、こういう時は大抵無意識に非公開にする癖があったんで助かったですたい。
323風と木の名無しさん:2008/03/26(水) 00:04:52 ID:7NzPAo1/0
>319
いいな〜
私なんて載せるか分からないけど原稿書けって言われたよ
しかも上から目線で…
言ってることが毎回変わるし、バカにされるのも当たり前のようになっている
編集だからって、そんなに偉いのかなって思う

だから他社に売り込みかけちまうんだよな
324風と木の名無しさん:2008/03/26(水) 00:21:04 ID:Ee0qtytE0
売れてる作家>編集>売れない作家≒新人
なのではないか単純に
仕事を貰ってるって感じの時はだいたいみんなそんなんじゃないの?
売り込みかけて拾ってもらえるならそうしたほうがいいのでは
325風と木の名無しさん:2008/03/26(水) 01:10:27 ID:H8f3IpO9O
私は作家なのよ!
あなたはただの編集でしょ!何、上から目線でこの私に話をしてるの!信じられない!



なぜか売れっ子に限ってこんな不満はないとか…不思議だね。
326風と木の名無しさん:2008/03/26(水) 01:20:30 ID:RiCOhHMW0
>>325
それは売れっ子相手に上から目線で話をする編集が殆どいないからでは?
不思議でも何でもない。
327風と木の名無しさん:2008/03/26(水) 01:27:46 ID:9njrTBRv0
売れっ子でもなんでもないが、上から目線の担当さんに当たったことがない
気持ちよく仕事をさせてくれてありがとうと思う反面、ここで書かれるような
人にいつか当たったらこわいな…
328風と木の名無しさん:2008/03/26(水) 01:29:27 ID:jQJ6MkSA0
>323
不当に馬鹿にされるいわれはないけど、掲載が約束されない立場のうちは
掲載されないかもしれない原稿でも書き溜めておくのは普通では…?
まあ、言い方にムカついたのかもしれないけど、書けって言われること自体は
上から目線でもなんでもないと思うよ。むしろ叱咤してくれてるのかも。
329風と木の名無しさん:2008/03/26(水) 01:29:32 ID:tYahAfJS0
>>323
どこの会社か、イニシャルだけでも知りたい……。
それは「編集が」というより「その人個人が」と思いたいな。

自分、売れっ子じゃないが初動だけはいい。
すると今まで上から目線だった編集が、急に先生扱いしてくれるように。
嬉しいというより極端な豹変ぶりがおっかねえよ。
330風と木の名無しさん:2008/03/26(水) 02:07:35 ID:NPrOpyEHO
泣ける…
331風と木の名無しさん:2008/03/26(水) 14:34:29 ID:yDhhHxty0
BL作家>>>>>>>>>>>>>>>>少女漫画家>>>>その他の漫画家

打たれ弱さ順
BL作家って打たれ弱いな〜と愚痴を読んでて思う
きっと面と向かってつまらないとか評価されたことあまり
ないんだろうな
誰でも最初から先生様な訳ないじゃん
332風と木の名無しさん:2008/03/26(水) 14:36:23 ID:AY446SY00
>>331
しったかわなびっぽ(´・ω・`)
333風と木の名無しさん:2008/03/26(水) 15:22:01 ID:H8f3IpO9O
打たれ弱さというより、部数のレベルが低からでは。
上に何十、何百万部の作家がいれば
数万部レベルの作家が編集に「上から目線」だとかの愚痴は出にくい。
一万切る部数の作家でさえ、文句や愚痴をいう作家が多いのはBLの特徴みたいだけど。
作家の年齢が高いから、年下の編集を馬鹿にする人が多く、
年下の小娘より自分の方が、BLを知っている
というプライドが全面に出る人が多い。
だから編集は年寄り作家の扱いに困って、切り捨てて若手をドンドン入れる方向になるみたいだけどね。









334風と木の名無しさん:2008/03/26(水) 15:35:53 ID:otIcMaT20
しったかわなびっぽ(´・ω・`)
335風と木の名無しさん:2008/03/26(水) 15:42:06 ID:jQJ6MkSA0
売れても腰の低い作家もいるし、人それぞれだろ。
ジャンルでくくって叩こうとするような人は所詮部外者。
そもそも今の流れ、馬鹿な愚痴にはツッコミ入ってるだろう。
336風と木の名無しさん:2008/03/26(水) 15:58:35 ID:3+RHymcd0
BL以外の漫画家スレとか覗いてると、>>331の言うことは納得できる。
いろんな意味で過酷さ非道さは比べ物にならない感じ。

売れない新人の頃に担当さんに恵まれると、中堅になった頃には
声をかけてくれるレーベルの担当さんも自然に丁寧に対応してくれるから、
相性以外で担当関係で悩んだことないや。

BLでもすごく変な編集さんはいるのかもだけど、担当運は大事だ…。
337風と木の名無しさん:2008/03/26(水) 16:04:34 ID:BvvB1yiY0
BLは投稿経験なくて持ち上げられておだてられてのスカウトが
多いから打たれ弱いのはわかるな自分含め
338風と木の名無しさん:2008/03/26(水) 16:06:47 ID:AHF+CRYs0
いいじゃん、ここで愚痴ぐらい言ってもさ……
339風と木の名無しさん:2008/03/26(水) 16:23:02 ID:Fq6vHXXXO
でもぶっちゃけ、自分から仕事下さいと投稿する人と
編集部からぜひ描いて下さいと食い付かれる人とじゃ
商業へのスタンスが違うのって当然かと。
編集部も、いいなり作家がいいなら自社の新人を一から育てれば、
って感じだし。
340風と木の名無しさん:2008/03/26(水) 16:43:16 ID:RiCOhHMW0
>>336
とりあえず、2chのスレ見て比較するのはやめとけw
打たれ弱さなんて個人差だよ。
341風と木の名無しさん:2008/03/26(水) 16:45:41 ID:JGQqNAHL0
>339
是非書いてくれと言われるってことは、その分即戦力を求められてるということでしょ。
結果が出せなかったら即切られても文句言えない、言ってみれば
投稿で育成中〜などの作家よりも厳しい立場で書いてるということなんじゃないの?
それが解らず、成果を出せないままふんぞりかえってていいわけはないよ。
スカウトとかフリーこそ自分の立ち位置に敏感じゃないとやってけないと思うよ。
342風と木の名無しさん:2008/03/26(水) 16:57:01 ID:AHF+CRYs0
自分はおもいっきり投稿組の底辺だけど、さぁ、がんがって仕事するか

そのまえに、姐さんたちにこれをどうぞ〜〜
つ旦
343風と木の名無しさん:2008/03/26(水) 17:03:24 ID:namVXXpt0
担当編集の態度が悪いのと、切れられるとは別次元の気がする。

ある社の担当は、思いっきり人を小馬鹿にしたような態度を取るし、
感情にむらがあるし、
担当の言うとおりにしたのに、あとで逆なことを言ってきたり
(たとえばヘタレ×女王がいいと言っておきながら、その通りにすると今度は鬼畜×ヘタレがいいと言う)
自分で逆なこと言っているのにヒステリックになってきたりする。
そして人には締めきりを守らせる癖に、自分から言った期限を守らない。

別の社の担当は、礼儀正しいし、人としてマトモだ。
344風と木の名無しさん:2008/03/26(水) 17:44:52 ID:JGQqNAHL0
人間的に非常識な担当まで許容する必要はないけど、323みたいな
「掲載も約束されてない原稿書けって言われた!上から目線で」っていうのは
貢献もできてない作家が何いってんだって話なんだと思ったんだけど。
上から目線つったって、受取り方にもよるしね。
345風と木の名無しさん:2008/03/26(水) 17:53:04 ID:Fq6vHXXXO
>341
即戦力求められて結果が出せなくて切られても
スカウト作家はまた同人なりオンなりに戻って
好き勝手に描ける場所に戻るだけの話だと思う。
プロ意識がある作家は、スカウトとか投稿とかそもそも関係ない。
けど、誰にとっても商業誌フィールドが最上ではないって事


商業誌はやる気のある人がやればいいお
346風と木の名無しさん:2008/03/26(水) 18:36:12 ID:JGQqNAHL0
>345
最終的に商業やめようがどこにフィールド求めようが勝手だけど
いったん引き受けて商業やる以上、無責任な態度ではダメだろ…
そういう問題とは別だよ。
347風と木の名無しさん:2008/03/26(水) 18:43:38 ID:W0h3KFQH0
ここはBLに限らず知ったかワナビッっぽが
よく混じって適当に煽ってるしあまり気にするな。
348風と木の名無しさん:2008/03/26(水) 18:50:41 ID:SAjKz9/40
>>344
受け取り方は千差万別だって分かっているのに、ここで愚痴ったぐらいで
「貢献もできていない作家が」ってなるのが不思議だな。

自分はちょっと売れて嬉しいなーというとき担当と喜びを分かち合いたいと
思うのだが「売れたのは私のお陰ですよね!(意訳」と言う編集もいる。
この場合、上から目線というより口の利き方ひとつ知らないんだなと思う。
349風と木の名無しさん:2008/03/26(水) 19:09:05 ID:EjfbpxjUO
>348
貢献出来てる作家なら、そもそも
掲載約束されない原稿を書けと言われないだろw
350風と木の名無しさん:2008/03/26(水) 19:14:16 ID:yDhhHxty0
打たれ弱いというより自分の立ち位置を把握していない
作家が多いような気もする
勿論全部の作家が平等な条件で仕事してる訳じゃないし
どんな作家が優遇されるのかも分かってると思うけど
それをばねにして頑張るという思考がそもそも欠如してる様な気がする
351風と木の名無しさん:2008/03/26(水) 19:16:08 ID:AY446SY00
>>349
うん(´・ω・`)
だから私も>>344にはは(ノ∀`)アチャーだったよ・・・
352風と木の名無しさん:2008/03/26(水) 19:18:30 ID:AY446SY00
>>351
>>344の言う、>>323に(ノ∀`)アチャーでした
>>344には全面的に同意です
353風と木の名無しさん:2008/03/26(水) 19:49:21 ID:RiCOhHMW0
>>331、350
なぜ、BLだけがそういう作家が多いと言いたがるのかなあ…。
どこにだってそういう人はいる。
根拠もない自分の印象だけの比較は無意味。
354風と木の名無しさん:2008/03/26(水) 22:59:51 ID:AHF+CRYs0
デブしたころのドキドキ、ワクワクした気持ち、覚えているか〜?

打たれ弱さは、個人差もあるけど、どうしても孤独な作業の業種だから、愚痴も言いたくなるよな

イパーンの会社でも、上から目線関係はたくさんあるし(取引業者間とか…)←BLの設定でも身に覚えがある姐さんはいるはずだ
無理難題を突き付けてくるヤシもいる←そういう攻めを書いたことある姐さんも、この中には絶対にいるはずだ

さ、地道に、仕事に取り掛かるか……
355風と木の名無しさん:2008/03/26(水) 23:03:35 ID:2KAPon1h0
私は他社からも原稿頼まれるようになってさ。担当を見比べて、しみじみと思うんだけど。
担当の言い方にもよるんだろうな、と思う。
載せられないかもしれないけれど頑張ってください、とか言われたら頑張るだろ。

私もデビュー時の担当の対応には参った。
やる気をなくす言動ばかりで・・・。
上から目線と言うよりは、作家そのものを否定しているというか。

まあ人間性に問題があったんだろうな。
自分で言ったことを忘れているし、私が描いてもいないことを描いたと言うし。←ちゃんと作品読んでいないと思われ。
それで怒るから、こっちはなんと対応していいのか分からなかった。
担当の意見を受け取らないと出してもらえないから、描くものも矛盾だらけの仕上がりになった。
のちに読者にそこんところを突かれて滅入った滅入った。

新人や売れていない作家を馬鹿にするような担当とはおつきあいしたくないな。
仕事なんだから作家にやる気を起こさせてくれないと。
356風と木の名無しさん :2008/03/26(水) 23:34:50 ID:E9rUpI8K0
やる気を起こさせてくれとか、気を使ってくれとか、お世辞を言って欲しいとか難しいことは言ない。
<やる気を削がないで下さい。> それだけでおkです。本当にお願いします。
357風と木の名無しさん:2008/03/26(水) 23:46:21 ID:pxW6lxBl0
だよね。
とりあえず、やる気を削がないでいてくれたら、別に普通に原稿の受け渡しでいいよ。
滞りなく、挿絵さんに原稿渡してくれて、
んで、読者さんのお手紙をちゃんと転送してくれたらいいよ。

やる気を削ぐな。
下手すりゃ、作家生命潰しちゃうぐらいのこと、平気で言ったりする編集もいるんだから。
ボイズとか、少女向け、少年向け、文学…関係ないよ。
編集の考えなしな一言で書けなくなった作家なんて、どこの業界にもいる。
びっくりするような大御所だって、編集の無神経な一言でスランプ突入なんてのもあるんだし。

でも、いい編集さんによって芽を伸ばす作家もいるのも間違いないのが、この業界。
358風と木の名無しさん:2008/03/26(水) 23:46:30 ID:yDhhHxty0
んだね
359風と木の名無しさん:2008/03/27(木) 13:46:00 ID:kFDs+ULj0
豚、すまそ

密林のユーズドで、自分の本が格安になってた
送料のほうが断然高額
……ユーズドの本代と送料で、新刊が買えるじゃまいか! と読者に訴えたい

つか、出品者もそれほど安価にしてまで、その本を手放したいのか……と凹んだ昼下がり
360風と木の名無しさん:2008/03/27(木) 13:50:52 ID:sh+W+hlC0
>>359
ユーズドも冊数増えると本体は1円とか0円になってるよ!
格安ぐらいで凹んではいかんw
てかBL新刊って出た直後ばーっとオクでも激安でない?
361風と木の名無しさん:2008/03/27(木) 13:53:47 ID:mObE4Cu30
発送方法は指定されてないし、同じ購入者が複数本を買ってくれれば
一気に送って安くついたとしても340円×冊数もらえる(金額うろ覚え)
実質送料に本体価格も含まれてるようなものだからキニスンナ
362風と木の名無しさん:2008/03/27(木) 14:03:43 ID:gPUTMGzS0
356には同意できるけど357にモニョってしまうのは何故なんだろう
363風と木の名無しさん:2008/03/27(木) 14:24:19 ID:CIJeNGUa0
>362
一度、人間として痛い編集さんと一緒に仕事してみれば、
357の気持ちがよくわかるよ。
信じられない行動をとる編集さん、たまにいるから。
作家からのメールを、社外の男友達に面白半分で見せようとした編集がいて、
ハゲそうな気分を味わったことある自分は、本当にそう思う。
364風と木の名無しさん:2008/03/27(木) 15:02:43 ID:ydrejAQJ0
それはすごいな……自分もいい加減すごい基地外編集見てきたつもりだが
社外にまで至る破壊力はなかった。
上には上がいたもんだ…
365風と木の名無しさん:2008/03/27(木) 15:08:30 ID:iBdrmIdP0
自分はデビューしたところの担当から放置されて切れちゃったけど、
DQNには当たったことがないなー。
しみったれた売上の頃も、デビューしたところとは別の出版社の担当に、
根気よく使って貰って今がある。(自分からも頑張って働きかけたけど)
運がいいのか、DQNは悪目立ちするだけで案外そんなにいないのか。
366風と木の名無しさん:2008/03/27(木) 15:22:55 ID:TH061BjfO
やばい担当に当たるかどうかは、単純に運の問題じゃないかな。
その担当と続くかはその作家次第で。

自分も微妙な担当さんに当たったときは徐々にFOしたから、
結果的にはやりやすい人しか残ってない。
367風と木の名無しさん:2008/03/27(木) 15:25:38 ID:Vw7sMdKJ0
>>363
事件は未然に防げたっぽいけど、どういう経過で悪事が発覚したの?
後学のために差し障りなければさらっと教えてください。
368風と木の名無しさん:2008/03/27(木) 16:19:50 ID:5kNg5uw70
>365
今の自分がまさにそれ。
デビュしたところとは疎遠になっている。
新しい出版社とは気が合うので長く使っていて欲しい…。
仕事していないと落ち着かないタイプなので、金銭面以外でも仕事ないと不安になるんだ。

どうでもいいけど、
この頃、ウッーウッーウマウマを聞かなきゃ仕事に取りかかれない体質になってしまった。
あれで踊っている人たちを見ると、マジでスゲーと思う。
369風と木の名無しさん:2008/03/27(木) 18:13:07 ID:BNW8QWDn0
担当替えの時はいつもドキドキです。
370風と木の名無しさん:2008/03/27(木) 18:39:57 ID:A9Kted+R0
自分は、某社で担当替えのたびに、ひどい担当になっていく。
もう、そことの仕事は耐えられない。
DQNというより、KY。
しかも、へんに拘りを持っていて、
押しつけがましく、すごく仕事しにくい。
妙に人懐っこいが、もう口聞きたくないよ。
他社や他作家を貶めるようなことを、平気で言うしな。
もちろん、話している私本人のことも面と向かって貶めて平気だしw
(しかも、気づいてないらしい)
自分は完璧な編集だと思っているらしいんだけど、ミスが多く、実績もないのに。
見え透いた嘘つくのも嫌だ。
他の会社の編集さんはそんなことないのに、なんであそこの会社だけ…。
371風と木の名無しさん:2008/03/27(木) 18:40:00 ID:AbPHwYqR0
新学期のクラス替え&担任発表を思い出したw
372風と木の名無しさん:2008/03/27(木) 18:41:56 ID:AbPHwYqR0
ごめん、上は369あてね。
373風と木の名無しさん:2008/03/27(木) 23:23:23 ID:dC0/S15+0
編集者って、作家に対する対応のマニュアルとか訓練とかないのかな……。
新人研修みたいな。
こういうことをしてはいけないって教えてやって欲しいものだ。
本来なら、自分で気がつくべき何だろうけど。

>>368
ウッーウッーウマウマつい検索したら、頭から離れなくなった。
どうやら元歌を倍速さやて早めたものらしいな。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=_rgEcAnNq6U
他の腐姐さん達にも伝染させてやれ。
滅多に会えぬキャラメル探偵〜♪
374風と木の名無しさん:2008/03/27(木) 23:37:17 ID:BNW8QWDn0
ここ この間からよくagaってるね。

「断りたい時はバッサリ切らずFOする事」
なんてマニュアルはありそう。確実に。
375風と木の名無しさん:2008/03/27(木) 23:42:36 ID:Abdwf8Yd0
いやでも献本がなくなったら切られたと思うわ。
その判断がシビアな会社があってさ、掲載号送ってきたら
その後まったく音沙汰ナシになった。
マガマガだけどww
376風と木の名無しさん:2008/03/27(木) 23:54:50 ID:iBdrmIdP0
献本は読む暇がなくてたまっていくばかりだ。
読む時間が少ないから、自分が読みたいものから手をつけるんで、
結局自分が買った本しか読まないんだよな。
でも、来ないとどうでもいい作家扱いされた気分になって欲しくなるかも。
377風と木の名無しさん:2008/03/28(金) 00:19:30 ID:dKGIll0G0
マガマガは単にケチ臭いだけなんじゃね?
378風と木の名無しさん:2008/03/28(金) 00:45:13 ID:mXprvIzj0
挿絵だけ仕事してる会社の場合って、そこの雑誌掲載号しか送ってこないもの?
来年の挿絵仕事の予定なんだけどさ、挿絵の依頼OKしてから結構経ってるのに
一度も献本ないんだよね…。
自分でも知ってる雑誌だから得に問題ないし、読む時間ないから別にいいんだけど、
他の社は小説誌も漫画誌もまとめて送ってくれてるから一冊もないのが寂しいww
それ以外まったく仕事くれないのかなと。

あ、でも他に同じく大分先のスケジュールの件の依頼時に一回くれて、
その後は送ってくれない会社もある。そういうもんなのかな?きりないし。
379風と木の名無しさん:2008/03/28(金) 01:27:15 ID:EuIXm1RhO
献本て、基本的に自分のが掲載されてる号だけだと思ってた。
あとは最初の打ち合わせで、資料がわりにもらうとか。
380風と木の名無しさん:2008/03/28(金) 02:23:04 ID:hhS2w0V00
出版社によりけりか作家によりけりか自分も気になってた。
めったに仕事しないのに続けて送ってくれるところもあるし、掲載号だけのところもあるし
仕事する数ヶ月前から送られることもあった。
381風と木の名無しさん:2008/03/28(金) 02:33:23 ID:cSkYDq/WO
>>375
自分依頼を断って、仕事してなくとも
マガマガから献本くるよ。
なんだろ、かなりマガマガを恨んでる作家さんがいるみたいだ。
かなり酷い扱いされたんだろうね。
382風と木の名無しさん:2008/03/28(金) 02:55:50 ID:wXBDKcRm0
>>381
wwwwwwwwww
383風と木の名無しさん:2008/03/28(金) 03:00:46 ID:IOWMNDMy0
>373
自分はこっちのへんなで巣のが…w

ttp://jp.youtube.com/watch?v=JJ_KmK8tRYA&feature=related
384363:2008/03/28(金) 09:38:23 ID:6Zs7cWHR0
>367
原稿やってたもので、遅レスになります。
電話している最中に、相手の編集がうっかり漏らしました。
そんなのアリ?な真っ白状態です。
注意しましたが、何がいけないのかわかっていない模様で、
ごめんなさい、の一言もありませんでした。
他にも、ここに書けないレベルの行動が続いたため、
最終的には担当替えしてもらいました。

さて、残りの原稿がんばろー。



385風と木の名無しさん:2008/03/28(金) 09:51:48 ID:2ICc0u1b0
>381
そんなこと言って、本当はべったりくっついて
アシスタントも斡旋してもらってるんじゃないww
386風と木の名無しさん:2008/03/28(金) 10:34:00 ID:IOWMNDMy0
アシ斡旋してくれるようなBL出版社なんかあったっけ?
まあ、リブは探しましょうかくらいは言ってくれたけど。
>385は作家ですらないんじゃない?
387風と木の名無しさん:2008/03/28(金) 10:58:26 ID:QwxKDDBv0
388風と木の名無しさん:2008/03/28(金) 13:53:21 ID:O7G1eO2kO
花見に行きたいのう行きたいのう…
こんなに頑張ってるのに花見も出来ないのかと無性に悲しくなった。

桜が見えてプロットやれるような場所が近場で思い当たらんので
ホテルのラウンジカフェでも行こうかと思うんだが、
23区内の桜が見えるホテルは花見客で埋まってそうだ。
389風と木の名無しさん:2008/03/28(金) 14:59:26 ID:3XkbvaTz0
>>388
くやしく
390風と木の名無しさん:2008/03/28(金) 15:13:08 ID:y6Zw+u8M0
自宅の窓を開ければ下は桜並木な自分は勝ち組?

でも桜が咲くのはGW頃だから今時期修羅場って
時期を逃した姐さん方はうちにくればいいw
飲み物おつまみは各自持参で
391風と木の名無しさん:2008/03/28(金) 15:26:47 ID:fkdFa5PT0
>386
マガマガがサチヨに新人作家をアシとして斡旋してるのは有名な話じゃないの?
他の作家にも回してるのかしらんけど
新人作家は断ったら仕事貰えなくなるんじゃないかと
泣く泣くアシに行ってるようですが
サチヨの日記をみたらその辺の事も色々分かったよ
今はブログにしてしまったようだが…
392風と木の名無しさん:2008/03/28(金) 16:07:44 ID:4ZtZfMnF0
へー。東京はもう桜が咲いているんだ。



東京23区住まいなのに、いま知った。
お外に出たいよ、ママン……(´・ω・`)
393風と木の名無しさん:2008/03/28(金) 16:51:01 ID:RHGYijLB0
>383
デス野が壊れた…w

今年花見いけるかなぁ…。
ここしばらく行っていないんだよな。
桜の下でのんびりお団子でも食いたいものだ。

でも最近体力が衰えてて、桜があるところまでいけるかが問題。
あるくことすら少なくなっているもんなぁ。
こんな生活してて、老後大丈夫だろうか不安。
394風と木の名無しさん:2008/03/28(金) 17:25:38 ID:q8sdGIv40
こっちは梅が咲いてるお〜
福寿草も咲きだした
春が近い〜〜と喜んでいたら、東京は桜満開……
うらやましす〜〜〜

こっちの満開は4月中旬
待ち遠しい〜
(でも、仕事が詰まったら、花見にはいけないから、ガンガって仕事しる〜)

>>393
老化は足からくるという
座位の仕事なので、気をつけた方がいい
自分も、今、腰とひざがヤバし!
395風と木の名無しさん:2008/03/28(金) 18:19:01 ID:TmnZkVlx0
>>394 咲くよ! ゲトオメ
腰は壁に手をついて、腿の裏の筋肉を引き延ばす。
座って足の裏同士をくっつけて、膝に手を置いてゆっくり前へ倒れる。
これだけで多少は緩和されるとオモ お大事に!
396風と木の名無しさん:2008/03/28(金) 18:54:35 ID:RqVuySLj0
専業の人に聞きたいんですが、アパート借りる時に職業なんて言ってる?
引越しなきゃいけないんだけど、作家て名乗って部屋貸してくれるだろうか
397風と木の名無しさん:2008/03/28(金) 20:25:16 ID:UVKuhM/j0
私は漫画の方ですが、参考までにどうぞ。
引っ越しは土地柄も影響するし、不動産屋の認識にもよると思います。
あと保証人の業種にもよるかと…。(公務員など公的な業種は審査を通りやすい)
不動産屋(一部)は業種を聞いただけで門前払い、も有るようです。
作家と言うよりは「フリーランスの著述業or執筆業」と述べて、取り引き先の出版社
聞かれたら、版元の名前(出来たら出版に詳しく無い人でも知ってそうな所)
を出してみるといいかも知れません。
なおも突っ込まれる場合は、具体的に答えてもいいかも知れませんが、
先方が貸す気が無い、又は審査に通す訳でもない場合はあしらってオッケー。
大抵の場合は不動産屋の好奇心で聞いてるので、ヘタにばらすとググられるのがオチだと思います。
この時期なので大変だと思いますが、物件探し頑張って下さい!
398393:2008/03/28(金) 23:00:02 ID:xrU4fQH80
>394
ありがとう。
体操でもした方がいいかな…。
姐さんも身体を大事にな!

>396
心配なら最初に不動産屋さんに電話かけてみるとよろしい。
親に名義するって手もあるよ。

プロット書かなきゃいけないけれど、書く気がおきない。
頑張らなきゃいけない時期だから、頑張りたいけど…。
どうしてもパソで遊んでしまうんだ…。
399風と木の名無しさん:2008/03/28(金) 23:44:15 ID:xrU4fQH80
しまったageてしまった。
すみません。
400風と木の名無しさん:2008/03/28(金) 23:51:20 ID:zh248cAa0
さっき引越しが終わった自分
明日明後日で、こまごました片付けしてゴミ出しだわ
二年間だけだけど、仕事場のそばにもう一部屋あるって
素晴らしいことだとわかったよ、ママン

ちなみに私の場合、フリーのデザイナーですと言って、
電気のアンペア確認とか、コンセントの位置を詳しく訊いたら
それ以上はつっこまれなかったよ >不動産屋
どうせ編集部からポストに色々届くわけだから、出版社名とか
少しぐらい出しておいたほうがいいかも?
401風と木の名無しさん:2008/03/29(土) 12:26:52 ID:EbMNXGZ10
>>397、398、400
ありがとう!参考になた。
会社員じゃなきゃ借りにくいと言われてたので、ちょっとほっとしました。
402風と木の名無しさん:2008/03/29(土) 17:33:36 ID:ZqWMI4zB0
>401
この時期は部屋数少ないだろうけど、がんばれ。

ストレスの所為か生理が止まってしまった。
彼氏はいないので妊娠ではない。
担当が変わらない限り、ストレスとはサヨナラできないだろうから困ったもんだ。
結婚退職してくれないもんだろうか……。
403風と木の名無しさん:2008/03/29(土) 19:52:08 ID:eKNInpZRO
男同士の恋愛を書くのが仕事の自由業が
仕事相手の女性の結婚退職を望むなんて、複雑だよね
404風と木の名無しさん:2008/03/29(土) 20:43:41 ID:Abfqd9T40
はあ?
405風と木の名無しさん :2008/03/29(土) 20:48:05 ID:csQ95UqS0
なんで?
406風と木の名無しさん:2008/03/29(土) 23:44:50 ID:1jdbQfHA0
主婦も子持ちも普通にいるのに?
407風と木の名無しさん:2008/03/30(日) 01:06:21 ID:Vu0m0Cj/O
釣られすぎ
408風と木の名無しさん:2008/03/30(日) 01:07:13 ID:5dL8D/wc0
403には
とんちんかんという言葉を贈りたい。
409風と木の名無しさん:2008/03/30(日) 02:12:42 ID:5xksLEwl0
変な話で恐縮だけど、締め切り前になると便秘が治る……。
ゴロゴロゴロゴロいい始めて頻繁にトイレへ。
やっぱ精神的なものだよなあ。
この大量に残った原稿、どうすりゃいいんだ。
410風と木の名無しさん:2008/03/30(日) 11:04:42 ID:oDsGOFpaO
自分もそういうので秘かに悩み出したですよ。
ネームの最中異様に小が近くなる
集中切らされて嫌だーと思って水分断ちしてると体調崩すし。

お腹は下しきっちゃうと何とかいう成分も排出されて
体に力が入らなくなるとTVでやっていたよ。
お大事に つストッパ
411風と木の名無しさん:2008/03/30(日) 16:08:43 ID:etehXlKT0
>409
一回内科で見てもらった方がいいよ。
精神的なものだと分かっているなら心療内科で。
精神的な便秘や下痢を治す薬をくれるから。
私もその薬のお世話になっとります。
412風と木の名無しさん:2008/03/30(日) 21:33:01 ID:LW64mDGI0
吐いてしまうのはヤヴぁいだろうか。
ストレスだよねこれ…。そして今下痢orz
413風と木の名無しさん:2008/03/30(日) 21:55:42 ID:q9piqQ+o0
あー修羅場最終日の下痢は
もう2〜3年続いてるなー自分。
最近はネーム中もなる。
ストレス…自分ではあんまり感じないんだけどなー
414風と木の名無しさん:2008/03/30(日) 22:22:47 ID:JWJpfk2N0
それは過敏性腸症候群では
自分ガス性のそれなんで人前困る…
415風と木の名無しさん:2008/03/30(日) 22:42:31 ID:mdD5oDwn0
みんなヨーグルト食え!
416風と木の名無しさん:2008/03/30(日) 22:46:38 ID:q9piqQ+o0
ググッてみた >過敏性腸症候群
慢性下痢型っぽいなー
医者行った方がいいよね…行こう…そのうち…
417風と木の名無しさん:2008/03/30(日) 23:20:02 ID:gWnSPP390
デビュ直後になりました。>過敏性腸症候群
ガスを抑えるような薬はまったく効果がなくて、
かかりつけの内科の女医さんに相談したら、
軽い精神安定剤を一週間分処方されて、一発で治った。
418風と木の名無しさん:2008/03/30(日) 23:48:40 ID:boz+E/Ec0
私はHOTなシーンを書いているときに決まって下すなあ。
書いている物はくだらないのに腹は下っているとはまさにこのこと、って感じ。
419風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 01:34:11 ID:r6/YBLrt0
>>418
誰が上手い事を言えと(ry

過敏性腸症候群の人は姿勢にも気をつけた方がいいよー
猫背で書いてるとお腹圧迫して下しやすいみたい
自分は俯せで寝てるだけでお腹壊して目が覚める…

420風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 02:54:22 ID:H4Bhrx4N0
おお…お腹弱いお仲間さんが結構いるw
関係ないけど、海水浴の時期になるといつも「ビキニなんかよく着られるな〜、お腹強いんだろうな〜」と思う。
小学校の頃、おへそ少し触っただけで酷い腹痛おこしたトラウマがあるくらい弱いから憧れます。
421風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 14:57:38 ID:7ZtRH3lb0
生理が止まったり不順になってるなら、命の母とかそのへんおすすめ。
一年ぐらい止まってたんで、さすがに心配になって飲んでみたらすぐ来た。
とはいえ、腹の痛みでまた別の苦しみがくるわけだが。
422風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 16:18:02 ID:9EJuJ0aOO
ただのストレスが、更年期へと苦しみが代わるからなぁ
更年期の苦しみは、作家生命もヤバくなるしな。
423風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 16:30:38 ID:D1oNoej50
過敏性胃腸炎だと思われる人は見てもらった方がいいと思う
更年期になってからズトンと来ると大変だし
わたしは精神内科に行って酷い下痢と便秘が交互に来るのが治った
過敏性胃腸炎の薬があるんだよ
424風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 21:26:42 ID:5yIt3s5v0
自分ずっと過敏性胃腸炎だったのか・・・。
ガス製造機になってるのは、食べ物のせいだと思ってた。
425風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 23:25:11 ID:4uhtOot50
感想ブログで、以前に出した本のあらすじを延々紹介しているの見つけたんだけど、
コレって文句つけてはいけないの?
サスペンス仕立てだったのだが、キーを握る人物までばっちり明かされてあって、
これから読む人に対する妨害以外の何物でもない。
もはや書評ではなく詳細あらすじブログじゃんか!
他の人も被害にあってるよ。15インチ液晶で7画面以上の長さのあらすじって
もはやそれ内容引き写しだろうと思うんだけど……・
べつにブクオフ購入が気に入らないといっているわけではないが、
もうちょっと考えて書いてよね……。


426風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 23:39:58 ID:q8nEZ6O+0
>>421
医者に行くんだ〜。
自分も月経前ヒステリー解消目的で飲んだけど重くなりすぎでやばかった。
エストロゲン増えるとロクなことないし!医者だよ、やっぱ
427風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 23:48:45 ID:oePF+xY20
>424
病院へGO!
原稿あがったら病院へ行ってくるんだ。
便秘が過敏性胃腸炎ならいいけど、もっと重大な病気の場合もある。
ストレスで癌にもなりやすくなるんだぜ。

>425
相手にしても無駄だと思うよ。
文句つけたとしてもヒステリックなコメントが書かれるか、無視されるかのどっちかだと思う。
428風と木の名無しさん:2008/04/01(火) 00:02:39 ID:Qob9StTi0
専業の人は定期健診もないし体が資本だから、
ちょっとでも塩梅悪いなと思ったらすぐ病院行くんだ!
心身共に不調はまずお医者さんに頼ったほうがいいと自覚痛感…
429風と木の名無しさん:2008/04/01(火) 00:24:27 ID:rhP6w37Mi
>425
どうしても勘弁ならないなら、とりあえず担当と相談してみそ。
作家から直接言っても無用でウザい揉め事のもとにしかならない。
販売の妨害にあたる、という言い分なら出版社が言うほうがいい。

でも425の思い通りにはならないかもしれない。
お客様にはノータッチで…と宜もなく終了かもしれないが、
何もしないよりは腹の虫の収まりどころを見つけられるかもしれない。
430風と木の名無しさん:2008/04/01(火) 00:39:30 ID:rBM989/f0
BL読む人はサスペンス目的じゃなくて萌え目的だから
ネタバレしてもあんまり気にしないと思うけどな
へーそういうあらすじなんだー
で、どんなカプなのかなwって読むんじゃないの?
431風と木の名無しさん:2008/04/01(火) 05:04:08 ID:oS+QsXAsI
そもそもBL本は、あらすじを明記して販売されてるしな。
しかしあらすじ書かれて、作家が本気で怒るくらいな本格的なサスペンスBLなんてあったっけ?
それだけで話題になると思うんだけど…そのギャップにおどろいてる。

432風と木の名無しさん:2008/04/01(火) 07:09:58 ID:UqVy4m780
ていうか、あらすじぐらいで営業妨害ならば
「つまんなかった。最後まで読めたもんじゃない」なんて書いてる
感想ブログはどうすれば?そんなのいくらでもあるよ
それに新品と一円中古を並べてうってる密林なんかも、ある意味営業妨害だしな
433風と木の名無しさん:2008/04/01(火) 09:36:06 ID:32Gi4Ivr0
実は主人公は幽霊だったBL。
そこにあったのは朽ち果てた自由の女神でしたBL。
犯人はヤスだったBL。
434風と木の名無しさん:2008/04/01(火) 12:57:28 ID:e2fRTdBJ0
自分も新刊出た直後に「買うんじゃなかった、大失敗」のような感想が
密林に載っていて倒れそうになりました。
感想はそれぞれだけど、書いていいこと悪いことが分かっていないのは
素人玄人抜きで恐ろしい。営業妨害って怒る気にもなれなかったよ。
435風と木の名無しさん:2008/04/01(火) 13:22:10 ID:q3kfgeno0
>>434
内容とか、作品の出来がどうこうではなく、
そのレビュアーの好みの受け攻めと逆カプだという理由で星二つにされたりな。
そしてレビュそのもの読まずにその星の数だけみて購入の参考にするとかな。
他のレビュつかないで星二つのままとかな。
レビューて何かね?とモニターの前でつぶやくことが時々あるよ。
436風と木の名無しさん:2008/04/01(火) 14:19:16 ID:rBfXFBz30
密林のレビューや個人の感想のブログサイトって、そんなに気になる?
何人も読んでないと思うし、
読む方も、一個人の感想と踏まえて読んでると思うから
まったく気にならない。
話題にしていただいてどうも…ってくらいにしか感じない。

437風と木の名無しさん:2008/04/01(火) 14:35:55 ID:CxmWwi/Z0
延々ネタバレ感想書くような書き方するブログはそういうの読みたい人が読むんだろうし
ネタバレが嫌な人はそもそもそういう感想読みに行かないだろうし
検索などでぶち当たったとしても、読み進めないんじゃないかなあ。
一言ネタバレしてます宣言+改行してくれてれば一番いいけどね。

悪いもいいも、ある程度同じような評価がいくつもネットに上がって話題になってれば
概ねそういう評価なのかな?と感じることはあるけど、やっぱりあくまで個人の感想だし
436の>読む方も、一個人の感想と踏まえて読んでると思うから に同意。
そこまで気にしてると、疲れてしまうよ。
438風と木の名無しさん:2008/04/01(火) 14:37:44 ID:40ydOwPV0
新刊出してもネット読者から無反応な自分から見れば、星二つでもpgrでも、うやらましす
(自分、本当に本を出しているのかと、小一時間……)
439風と木の名無しさん:2008/04/01(火) 15:35:51 ID:evxrORd90
反応がないわけじゃない。
「面白かった」って感想を載せてるブログもけっこうあるけど、
「期待したわりに…」「今回ははずれ」「○○さん、どうしたの」っていう感想が堪える。
誰かの本で「作家をダメにするには、『あなたは前の方が良かった』と囁けばいい」ってのがあって、
ほんとその通りだなと思う。
440風と木の名無しさん:2008/04/01(火) 15:45:43 ID:lPlAq36d0
>438
人気のある本でもレビュないときがあるから気にすんな。

詳細ネタバレのブロク見ても放置して置くな〜。
自分は謎がある物語でも、萌えの方重視しているからかもしれないが。
ネタバレが気になる人はブログで感想検索とかしないだろうし。
もしそんなブログに行き当たっても読まないだろうし。
世の中にはネタバレを読んでから安心して買う人もいるからな〜。
441風と木の名無しさん:2008/04/01(火) 15:48:06 ID:vuu/U52l0
自分に都合のいい感想しかないなんて、まずあり得ない。
同じ作品でも1をつける人もいれば5をつける人もいる。
なので、一作ずつ楽しんでくれた人のために書いたんだから
いーやと思う。

全体的に評価が悪かったら、上がれる幅が増えたんだから
いーやと思う。

次の仕事の有無に響いた新人の頃は、そういう考えには
なれなくて振り回されたけどね。
442風と木の名無しさん:2008/04/01(火) 16:52:41 ID:blEaAbDX0
密林の星二つは地味にきつい。
ブログで高評価してくれたみなさんはいずこ……と思う。

>全体的に評価が悪かったら、上がれる幅が増えたんだから
>いーやと思う。

感動した。

443風と木の名無しさん:2008/04/01(火) 18:00:13 ID:7k93MqE+0
星三つよりは潔く二つか一つの方がいい。
444風と木の名無しさん:2008/04/01(火) 18:43:27 ID:WR5yOWSI0
>442
だね。特に締め切り前の一番しんどい時に、気分転換に見に行ったら星二つ…
ブログでは概ね好評だったのにorz
一気に書く気力が萎えたよ。
いや、だからこそ、ここで頑張らねばならないのだな。きっとそうだな…
445風と木の名無しさん:2008/04/01(火) 20:34:45 ID:NJMgurre0
疲労がたまってくると上の奥歯のブリッジが頭に響くほど痛む。(虫歯ではない)
それを支えている手前の歯が悲鳴をあげている。
わずかな睡眠の間にその歯が抜ける夢を見た。
あさって歯医者予約入れたけど、きっと歯医者にもどうにも出来まい。
中学校の時、割ってしまった奥歯、後悔だけがのこる。
・・・みなさん、歯は大切にね(号泣)
446風と木の名無しさん:2008/04/01(火) 23:14:46 ID:RhGMurNW0
密林、私は古本の数の方が気になる…。
売り出した人は萌えてくれなかったんだろうかと。
萌えの神様降臨してくれないかなぁ。

>445
栄養ドリンク飲んで頑張れ。
歯医者で鎮痛剤もらってくると良いと思う。
447風と木の名無しさん:2008/04/01(火) 23:17:30 ID:rajkL06a0
評価が2つ星だったからなんだろうとレビューみたら密林の対応のクレームだった。
本自体の感想はなし。な ん だ そ れ 。
軽い営業妨害だと思ったw
448風と木の名無しさん:2008/04/02(水) 00:21:40 ID:n7V+lnqr0
>445
なんかわからんが、がんばれー。
ストレス→歯槽膿漏からはじまって、歯茎から一本ぐらぐらに
してしまった自分からのアドバイスは「抜いちゃえー」だ。
隣の歯にぐらぐらが及ぶと、連鎖して共倒れるかもよ。
インプラント、マジで快適だからオススメです。まったく健康な
歯を抜くのは勇気いるけど、結果として大正解だ。
歯医者さんに相談することを、勧める。

但しインプラント手術は、評判のいいところでね。
449風と木の名無しさん:2008/04/02(水) 12:32:11 ID:+Paf2l7AO
奥出しもHP微妙に削られる
数百円でも取り戻したいんだな…と。
売るなとは言わないけどなんだか悲しい気持ちにはなる。後はBLコミックスをデータで落とせる違法サイトが海外にたくさんある事。 数百頁の単行本をスキャンする労力にあきれるがダウンロードしてる人もいる
流してるやつは外人か日本人か知らないけど
こういう違法再配布がホントの営業妨害だよ。
450風と木の名無しさん:2008/04/02(水) 14:34:27 ID:BqCS5J4R0
奥も値段設定でいつも首を傾げる。
発売後三日ぐらいで出品して『新品!美品!600円!』とあったりするが
振込手数料だの送料だのをプラスしていけば、軽く定価を超える場合が多い。
なぜ新刊のきれいな本を買わずに奥の古本を買うのか問い詰めてみたい。
入札するのは、BL本が売っていない地域の人なのだろうか?
451風と木の名無しさん:2008/04/02(水) 14:36:43 ID:hzKbToSXO
読者さんに、ブックオフで立ち読みして吟味して面白い本は書店で買う人がいた。
ハズレを買うことがなく、買う人は損しないし、面白い作家さんにだけちゃんと印税がいくからいいやり方だなと思った。
452風と木の名無しさん:2008/04/02(水) 16:28:31 ID:GppKVvSo0
>450
ネット書店で買うと更に送料がプラスされるから古本で買うとみた。
直接買いに行くのが恥ずかしい人なんじゃないだろうか。

新品買って欲しいけど、個人の自由でしょって言われたら言い返せないもんなぁ。
簡単に売りに出されるような内容書いている自分に一番ショボーン。
もっと頑張らなければ。

花粉症の季節到来で、仕事がはかどらない。
病院いった方が良いのか、それとも目の前の原稿片付けちっゃたほうが良いのか悩みどころ。
453風と木の名無しさん:2008/04/02(水) 16:49:14 ID:REtR7ggw0
> ネット書店で買うと更に送料がプラスされるから古本で買うとみた。
>直接買いに行くのが恥ずかしい人なんじゃないだろうか。

オークションなんて見知らぬ個人に住所と名前握られて
しかも送料だって自分持ちなのにwある意味勇者だと思うわ

自分にとってどんな面白い話でも、どんな良い話でも
古本でしか買わない層ってのはいるものさ
むしろ素敵な良い本を「こんなに安く買っちゃった!」と自慢する層もいる
そうやって買う人に作家の懐事情は言ったって無駄だし
言う必要はないと思ってる

古本の転売システムに加算と規制をしろとは思うけどね

454風と木の名無しさん:2008/04/02(水) 17:08:32 ID:RsP/r8AN0
従来の絶版になった古書をうる古書店は残ってくれないと困るが
ブクオフなんかはソッコー潰れろ。あとレンタルコミックスやってるツタヤも全部潰れろ。
T豚Sラジヲ聞いていると、「本をもっと読みましょう」という挿花のCMのあと
本を売るなら〜というブクオフのCMが流れる
まれにみる美しい流れだという感じの構成になっていて軽く鬱だ。
455風と木の名無しさん:2008/04/02(水) 20:38:13 ID:qKNOry4m0
【著作権】 ブックオフ 「著作者団体に1億円払います」…「21世紀のコミック作家の著作権を考える会」、受け入れ方針
http://www.asahi.com/culture/update/0401/TKY200803310390.html

受け取るなよ・・・orz
著作者に還元されないんじゃ意味無いじゃん。
456風と木の名無しさん:2008/04/02(水) 20:56:44 ID:gkcDYzjy0
>>446
>>448
どうもありがとう。歯茎がへこんでるので、インプラントはむりで
ブリッジにしたら、となりの支柱歯まで悪くなっちゃったの。
寝たら落ち着いた。明日歯医者行って鎮静剤貰ってきます。
自分字書きなのに、あとから読み返したらスゴイ文章で、呆れた・・。
457風と木の名無しさん:2008/04/02(水) 23:18:08 ID:t7npR7Oq0
>455
目先の利益に惑わされたか……。
ブクオフに著作権を考えさせる良い機会なのに。
458風と木の名無しさん:2008/04/03(木) 02:22:42 ID:dsMmApia0
オークションは軽くトラウマです。

一度も読んでいませんので美品です。
とか新品未開封ですとか

嫌がらせとしか思えない。凹。
いちいち気にしてられないけども。
459風と木の名無しさん:2008/04/03(木) 15:44:05 ID:0t0Gyx0g0
>>458
万引きした本なんじゃないかなキニスンナ
読んでない未開封ってそうとしか考えられないんだけど
他の可能性思いつく?
460風と木の名無しさん:2008/04/03(木) 16:03:35 ID:lI7PEsAK0
献本
461風と木の名無しさん:2008/04/03(木) 16:08:24 ID:xTnpwmCQ0
平積みされていて新刊かと思い反射的に購入。
家に帰ってみたら積ん読本の山に同じものが……
とか?
積んでたけど好みが変わって読む気がなくなったとか。
462風と木の名無しさん:2008/04/03(木) 16:27:27 ID:JASMJ2VF0
積ん読の読者は多そうだなぁ。

最近、萌えネタは思いつくんだけど、それ以外の物語のネタが思いつかなくなってきてる。
萌えだけじゃ駄目だからなぁ。
萌えに至る行程も重要だし…。
困ってしまう。
もしかしてスランプなんだろうか。
463風と木の名無しさん:2008/04/03(木) 16:52:57 ID:0t0Gyx0g0
>>460
えええええ献本奥に出す人いるの?
自分献本は半分は友達にあげてるんだけど半分は余っちゃってて山になってる
あ、もらった人が出品するのかな
そういえば同じの買っちゃったとかは自分もたまにやるわ
464風と木の名無しさん:2008/04/03(木) 17:31:36 ID:smQxWQvJO
>>463
献本は自分が必要な数を先に言えば、編集は調整して減らして送ってくれるよ。
465風と木の名無しさん:2008/04/03(木) 17:59:05 ID:7Eu7WuMZ0
献本ってていえば。
他ジャンル作家に注意されたんだけど、「新刊が出るたびに
お世話になっている他社編集に送る」なんて風習、BLには
ないよね?
「そのために編集からもらってるんでしょ」って言われた。

自分の周りでは聞いたことないんだけど、その作家さんって
わりと若者向けジャンルなんだよな。
BLでもやってる人いるのかな?
466風と木の名無しさん:2008/04/03(木) 18:04:00 ID:lcmgfdJc0
>>465
ないよ。
こんだけあちこちで仕事していたら、仕事相手に送る分だけで献本分じゃ足らないよ。
そのぶん編集さんに献本余計に送って下さいなんて言えないw

やってる人聞いたこともない、自分の回りでは。
467風と木の名無しさん:2008/04/03(木) 18:49:05 ID:smQxWQvJO
>>465
ない。
普通は他社に違う会社の品を送るのは失礼になる。
ただ同人感覚の人が勘違いして、同人誌の新刊を世話になってるサークルに渡す感覚で、商業本を違う会社の編集に渡す人がいるみたい。
編集は知人・友達という感覚なのかな。
仕事の取引先という感覚がない。
468風と木の名無しさん:2008/04/03(木) 18:59:34 ID:OhcaK+te0
>466-467
サンクス。
やっぱりみんな、やってないよね。

ちなみに足りない分は、自腹切って買うんだそうです。
469風と木の名無しさん:2008/04/03(木) 19:09:04 ID:uzv3ymjH0
>467
そうなのか失礼なのか…。
他社の本だったが「○○シリーズ楽しみです」って言われたから、
新刊出た時に送ったことがある。一応断りは入れておいたが。
自分、担当が個人的に好きだから声かけました的な取引先が多いから、
他社の本でも「あれ好きなんです」って言われることが多くて、
話の流れで「送りましょうか?」って言って送っちゃうんだよな。
もしかしたら、荷物開ける時にすごく回りの目を気にしてるかも。
やめといたほうがいいんだろうか。
470風と木の名無しさん:2008/04/03(木) 19:14:15 ID:LSweoSJq0
どっかで似たような質問をみたが
別に失礼じゃないけどむしろ欲しかったら買うだろ
編集は普通に
他社での仕事リサーチとかもかねてさ
471風と木の名無しさん:2008/04/03(木) 19:21:12 ID:E/7sKNUo0
いやー、編集によっては欲しがる人もいるよ
今度○○社からでるんですよね、いいなーとか
あの同人誌、手に入らないんですよとか話を振られることもある
なのでなにかのついでに送ったりすることある

あと担当によっては、同人誌を他の編集からも頼まれたからといって
三冊とか、五冊とか買いに来ることもある
さすがに全部はあげないが、担当の分はあげちゃうな
472風と木の名無しさん:2008/04/03(木) 19:34:22 ID:uzv3ymjH0
今ふと思ったが、個人的に好きっていうのは単に社交辞令なだけで、
本を送って苦笑いされてるかも…。
473風と木の名無しさん:2008/04/03(木) 20:02:16 ID:2KS5nKi40
好きな編集さんには送ってるよ。
言っても、ひとりだけだけどね。
あとは仕事先だと思ってるから、別に送ったこともない。

まぁ、>>467の言うような友達感覚っていうのは、私みたいな奴のことだろう。
別にそれはそう思ってくれてかまわない。
474風と木の名無しさん:2008/04/03(木) 20:18:42 ID:jDbZXPFG0
作家側は個人なんだし、営業でも送ったりするものなんだから別にいいんじゃないの?
今度こんな本出しました、よろしければご笑納下さい、みたいなさ。
自分の職歴知っておいてもらう感覚ていうか。
充分仕事がある人は別に送る必要はないだろうけど、例え送っても
失礼とまでは思わないけど。

まあ私は送ったことないんだがな。
475風と木の名無しさん:2008/04/03(木) 20:32:05 ID:smQxWQvJO
営業目的や何かのアピール目的など
利害関係の目的がある場合は送ってもいいと思う。
本人の自由だから。
もちろん純粋な友人関係(相手がその出版社を退社しても、友人関係が変わらない関係)なら別に構わないと思う。
476風と木の名無しさん:2008/04/03(木) 20:52:46 ID:QTVtMCbM0
そういえばクレクレ厨の編集はいたなw同人誌だったけど。
477風と木の名無しさん:2008/04/03(木) 21:00:48 ID:3lpBV8vC0
担当に他社の新刊を楽しみにしてるなんて言われると、
「送りましょうか」って自分も言ってしまう。
そうか、ただの社交辞令なのか・・・。

478風と木の名無しさん:2008/04/03(木) 21:34:12 ID:oV2fItUy0
向こうが社交辞令だったとしても関係なく
自分は送ってるなあ、営業とちょっとしたご挨拶を兼ねて
コミックス出ましたのでご笑納ください、と。
相手が読む読まないはあっちに渡ったらどうでもいいし
同人誌も同じで、ご挨拶がてらにどうぞ〜、とやっちゃう

まあ、付き合いのある編集さんなんて両手で足りるくらいなので
腹は全く痛くないんで尻軽なのかもね

479風と木の名無しさん:2008/04/03(木) 22:52:06 ID:0t0Gyx0g0
>>464
ありがとう
半分くらいにへらしてもらうことにする
480風と木の名無しさん:2008/04/04(金) 02:34:53 ID:q53khBc70
>>467
>編集は知人・友達という感覚なのかな。仕事の取引先という感覚がない。

仕事先だからこそ、仕事の見本として送りますよ。
「他社でこの路線もやってます」という意味で送るのが非常識ですかね。
なんか>>467のレスはモニョルな。
481風と木の名無しさん:2008/04/04(金) 02:43:04 ID:t8vvUXoW0
自分は>467みたいな考え方をする人がいることにハゲ驚いた。

>普通は他社に違う会社の品を送るのは失礼になる。

そらー麒麟ビールにお中元で旭ビール送ったら失礼だろうけど、
作家業でなんで失礼になるんだ。
482風と木の名無しさん:2008/04/04(金) 02:52:38 ID:aRWetOcc0
たとえば他社に営業掛けるときなんかは
既刊本送るよね?
そういうのも駄目なのか?
ラノベ系のスレ見たらまだ徒弟制度が残っているらしく
世話になった作家にも送るべきと書いてあったぞ。
ところ変わればルールーも変わる。
483風と木の名無しさん:2008/04/04(金) 02:52:56 ID:VRLuOy8m0
>>481
例えにうけたわ〜 笑わせてくれてありがと
467さん、ビールは失礼だが、本はたぶんそんなことないっスよ

くっそ、終わんねーよ!
今週UPできないと物凄く色々やばいのに!!
土曜は今週じゃないんだよ! 私の馬鹿馬鹿馬鹿!
484風と木の名無しさん:2008/04/04(金) 02:57:20 ID:t8vvUXoW0
>>483
もしかして、しったかわなびっぽにマジレスしちゃったのか…と
ちょっと恥ずかしかったんだが、
笑ってくれた人がいただけでもヨシとしようという気になったw
こちらこそトン。
原稿上がるよう祈っとくわー。
485風と木の名無しさん:2008/04/04(金) 03:10:16 ID:RMtwpNNl0
>ルールー
に死ぬほどワロタ
疲れているようだ
486風と木の名無しさん:2008/04/04(金) 10:51:45 ID:JdE+wYpt0
みなさん献本て何冊ぐらい貰ってます?
自分は多い所で20冊、一番少なかった所で2冊なんですが。
487風と木の名無しさん:2008/04/04(金) 12:44:29 ID:31bQ9RhA0
某社は献本分が印税から引かれると聞いてガクブルしたが、都市伝説だろうか。
488風と木の名無しさん:2008/04/04(金) 12:52:10 ID:BVdpwzsM0
それじゃ、献本じゃなくて現物支給w
489風と木の名無しさん:2008/04/04(金) 13:21:47 ID:ijEJs2cn0
奥の話題に乗り遅れたけど、
まだ発売されてない本まで画像なしのまま出品されてることに驚いた。
読んでつまらなかったら売るとかでなくて、
すぐ売ることを前提に買うという人の心情が理解できない。
急いで読んだり発送したりの手間をかけても、2、300円しか取り戻せないのに…。
490風と木の名無しさん:2008/04/04(金) 13:29:49 ID:Bz2NGGUw0
BLの場合、発売と同時に好み関係なく片端から買って、読んですぐ売りに出す人も
結構多い気がする。
でも、そのまとめ買いの人がBLの初速売り上げを加速してる部分もあるから
あまり文句言えない気もする。
491風と木の名無しさん:2008/04/04(金) 14:03:46 ID:9Sd4X7crO
>>489
でもその200、300円で一食作れるしな。
そういうお金切り詰めてまで、漫画を楽しみに生活してる人
実際オタクに多いから複雑だわ。
ブコフなら新刊でもタダ同然だから、
ヤフオクのがマシって考えてるだけかもね。

問題はブコフが新刊売らなきゃいい。ただそれだけなんだかな。
492風と木の名無しさん:2008/04/04(金) 14:30:54 ID:sDEooefD0
>>487
ラノベ系じゃ自分のところに来る献本分どころか
他社に配ったり見本で配ったりする分も引かれてるとこがあるってさ。
印税の明細見せてもらったら下三桁が950部とかになってて驚いた。
493風と木の名無しさん:2008/04/04(金) 14:37:45 ID:Fn3WLR2W0
>>492
BLでもあるよ。
100部引かれてて、げんなりした…
494風と木の名無しさん:2008/04/04(金) 14:40:37 ID:ijEJs2cn0
>他社に配ったり見本で配ったりする分も引かれてる
それって普通なのかと思ってたよ。
そして、100部どころか…あれ、玄関に誰か来た
495風と木の名無しさん:2008/04/04(金) 15:06:01 ID:+0bZQSd00
そんな普通は嫌だ。 >他社に配ったり見本で配ったりする分も引かれてる
496風と木の名無しさん:2008/04/04(金) 15:18:38 ID:5QhZRSOP0
引かれるなら献本いらないや…
自分が気に入ったやつしか読まないだろうし。
気に入っている本なら買うだろうし。
まあ献本を並べてみてみると、最近の流行がわかるから良いけど。

>494
玄関を開けると、そこには受けを襲う気持ち満々で来た委員長の攻めが立っていた…
…まで妄想した。
497風と木の名無しさん:2008/04/04(金) 15:29:28 ID:Fn3WLR2W0
つか、その作家自腹の献本を奥に出してる人とかいたら
かなり嫌かもw

そうじゃなくても、奥で定価より高くなってる(送料抜きで)のって、
むしろ儲けてるわけだしなぁ。
みんな、儲けるのうまいなぁ。
498風と木の名無しさん:2008/04/04(金) 15:59:45 ID:PIjxQehw0
ほんと儲かんないよなあ、この仕事
499風と木の名無しさん:2008/04/04(金) 18:45:00 ID:VO2zvyqXO
売れっ子にならないと儲からない。
格差のある職業だ。


500風と木の名無しさん:2008/04/04(金) 18:57:43 ID:D8D9Ep+d0
格差がない作家業なんてやだよ
501風と木の名無しさん:2008/04/04(金) 19:08:45 ID:aRWetOcc0
コルホーズとかソフホーズみたいな作家業は嫌だww
502風と木の名無しさん:2008/04/04(金) 19:16:35 ID:azC2200b0
でも実際は裏で強制労働所送りになる作家もいるわけで…。
503風と木の名無しさん:2008/04/04(金) 20:47:39 ID:ijEJs2cn0
ちょっと聞いてくれ。
年金シミュレーションやってみたんだけど(本業の方で計算)、
60までずーっと働いて年金納めても、65から貰える年金は月あたり12万かそこら…。
おまけに年金からも税金とか保険料とか引かれるんだよね?
年金生活になっても作家業続けるしかないか…。
504風と木の名無しさん:2008/04/04(金) 21:16:49 ID:i2GgGzfR0
だれか801組合作ってくれんかのう
505風と木の名無しさん:2008/04/04(金) 21:34:16 ID:9Sd4X7crO
>>503
え?厚生年金で?
おいらが聞いた話では、国民年金だけだと
払ってる年金の1.7倍つってな。つまり3万程度なわけだが。

作家が入れる個人年金誰か教えて下さい。
506風と木の名無しさん:2008/04/04(金) 21:40:39 ID:3CGIFKPC0
>>503
それだけもらえるなら良いじゃないか。
わたしなんて、もっともっと低いよ。
絶対っっ働かないと暮らしてなんかいけない。
507風と木の名無しさん:2008/04/04(金) 21:48:56 ID:hsn3Sosu0
国民年金基金・・・?
国民年金じゃなくて、自営業向けの年金があったような。
508風と木の名無しさん:2008/04/04(金) 21:59:58 ID:9dsNCXYA0
50歳までに5千万貯金目標で働いている。
作家業だけでは貯まらないので兼業を頑張ってるけど
どうなのかなー。年金も個人年金も払ってるけど貯金最強なのかなー?
509風と木の名無しさん:2008/04/04(金) 23:52:22 ID:PIjxQehw0
今年30なのに貯金ほぼゼロオワタ
510風と木の名無しさん:2008/04/05(土) 00:37:06 ID:h4h00K9H0
マイナスですノシ
511風と木の名無しさん:2008/04/05(土) 00:54:44 ID:Tp+UGpvn0
>>509、510
仲間が居て安心したw
いや安心してる場合じゃないんだが。
早く見合いでもして食わせてくれる人探した方がいいのかね…orz
人間嫌いでも結婚ってできますか…
512風と木の名無しさん:2008/04/05(土) 01:11:38 ID:LBgPiNbHO
トップ売れっ子以外のBL作家は、活躍出来る期間は8〜10年未満が殆どだと編集が言ってた。
ある程度高い部数だったのが下がり続ける作家さん・低い部数のまま上がることがない作家さんは覚悟がいる。

作家の仕事は細々と旦那に食わしてもらいながらか、
親と同居で親の給料や年金を頼るか、
兼業でなんとか日々の暮らしするかが殆どみたいだ。
513風と木の名無しさん:2008/04/05(土) 01:28:19 ID:pUUZjmwdO
>>512
世知辛いよ〜!世知辛いよママァ!
むしろトップじゃないのに10年も出来るのかと思った。
514風と木の名無しさん:2008/04/05(土) 01:45:39 ID:44DUMnYY0
トップなんてどこの世界の話し?ってな感じの自分ですが
専業で15年近くやれてるよ〜。
でも先のこと考えると…orz
学歴のないオバハンの就職口なんかないだろうし
精一杯この仕事にしがみつくっきゃねーか。
515風と木の名無しさん:2008/04/05(土) 02:19:15 ID:o6v1lIK/0
>513
目の前の仕事こなしてるうちに10年くらいたつのでは
トップまでいかなくても名の通ってる作家みんな10年近くない?
てか自分のトップの基準がおかしいのかな。トップって両手くらいしか思いつかない
516風と木の名無しさん:2008/04/05(土) 03:57:48 ID:pOLhsBxP0
元気に書いていくのが一番だ
色々考えていると鬱になって書けなくなり、結果脱落する
私は同人の売上は使わないで貯金だ。節税しながらw
親が言うに、年金もらう歳になったとき、最低二千万は貯蓄ないと
旅行なんて行けないという話だ(100歳迄生きる気?)
517風と木の名無しさん:2008/04/05(土) 04:34:00 ID:4znQ6Yq20
まぁ何にせよおまいら健康には気をつけろってこった。
518風と木の名無しさん:2008/04/05(土) 05:03:59 ID:JklEHYI5O
30代前半で、あともうちょっとで6千万たまるお( ^ω^)
ちなみに漫画
519風と木の名無しさん:2008/04/05(土) 05:42:42 ID:LBgPiNbHO
>>515
トップの売れっ子は高い部数を維持してるって。
最低5万部以上を10年以上落とさないで、本を出してる作家はかなり少ないと思う。

あと知名度の高さや派手さが、部数と連動しないのことがあるのがBL作家みたいだ。
世間で売れっ子だと思われている作家でも、部数が三万部止まりのケースがあったり、
中には三万部の部数なのに、世間では売れてない作家と思われてるケースもあるそうだ。
520風と木の名無しさん:2008/04/05(土) 06:06:13 ID:hmThJDUA0
それ自分の購入歴からもすごい分かるわ・・。
おのれは部数も知名度も低い訳ですがorz
521風と木の名無しさん:2008/04/05(土) 07:13:51 ID:NAFyaKCN0
その3万とか5万って小説の話?自分は漫画なんだけど
漫画で売れっ子って何万部くらいからを言うのかな。
自分は3万前後だけど、中堅クラスと思っていいんだろうか。
522風と木の名無しさん:2008/04/05(土) 12:03:58 ID:7gXai9JH0
いまだに重版合わせても刷り部数が2万に届いたことがない底辺だw(字書き)
でも、仕事のオファーは次々来ていて半分くらい断ってるし、
電子書籍や同人合わせたら、収入が一千万超えた。(同人は一割くらい?)
予定をキャンセルさえされなければ、デビュー10周年を迎えられそうだ。
底辺は底辺なりに、なんとかなりそうだと楽観視してるんだが、
もう少し危機感を持つべきなんだろうか。一応結婚してて貯金は少しあるが。
個人事業者用の年金を検討するかなぁ。
523風と木の名無しさん:2008/04/05(土) 12:22:47 ID:GehU6FFE0
年収一千万かぁ・・・裏山
自分底辺字書きすぎて涙出てくるよ
もうもう1社くらいとお仕事したいんだけどなかなかどうしてつながらないもので
同人なんか毎回赤だしな
貯金もしなきゃ・・・とかこの流れ読んでておちんこだorz
524風と木の名無しさん:2008/04/05(土) 13:23:32 ID:TeN3m3lW0
みんな同人って何部くらい刷ってる?
525風と木の名無しさん:2008/04/05(土) 13:57:32 ID:4pvpDSKj0


初版一万前半〜一万後半で超地味空気系
コミケと庭で半年売り切り、600〜800部。
書店は在庫が残ったら。
黒というほど黒にもならない趣味の活動ですよ。
526525:2008/04/05(土) 13:59:04 ID:4pvpDSKj0
つか人に訊くなら524も最初に答えてくれww
書いた後に心細くなったww
527風と木の名無しさん:2008/04/05(土) 14:17:30 ID:4SgXOuQV0
300…
528風と木の名無しさん:2008/04/05(土) 14:30:21 ID:7gXai9JH0
この前いつもより増やして、生まれて初めて1100刷った。
残ったぶんは、今全部委託書店にある。
よって中間報告があるまで、どんくらい売れ残ってるのかわからんw
うはw怖ぇぇw
529風と木の名無しさん:2008/04/05(土) 14:44:55 ID:kYqGOq17O
字書きだが

…100部><
庭の在庫山積み><
530風と木の名無しさん:2008/04/05(土) 18:03:43 ID:9b733MvU0
>523
編集部に電話して今まで書いた書籍を送ったり、
持ち込み用の原稿を書いておくといいよ。
プロットだけでも受け付けてくれるところは受け付けてくれる。
まずは電話してみようよ。
私は電話して、取引先一社増やしたよ。
その時、書きためて置いた原稿も提出した。

私は貯金どころか借金があるよ。
親の借金だけど、私が払わないと借金が積み重なるばかりだからな。
でも借金の苦しみをネタにして一本書いたろうと思っているw
531風と木の名無しさん:2008/04/05(土) 18:37:19 ID:xHq8XGQH0
>530
ウチも似たようなもんだ。
親の借金で、我が家も親戚の会社も全部担保に入ってる。
自分が幾ら稼いでも焼け石に水みたいな額。
ウチは最悪破産でもいいのだけど、保証人の担保だけは抜かなくちゃと頑張ってる。
あーあーあやんなっちゃった。
532風と木の名無しさん:2008/04/05(土) 18:40:36 ID:32MsDvna0
強いな。見習おう。
うちは多分借金は無いが毒親だ。
とくに母親がヤバイ。

今は一人ぐらし(兼業です)でやや開放されたが、母親が娘(私)のマニア。
同居中は日記、手紙などにプライバシーがなかった。
いまでも定期的に処女かどうか確認の電話がくるw(母は処女厨)
これは苦しみのネタにはならんな・・・。

BLはわたすの学生時代の救いでした。
書くのも読むのもやめらんねぇ。

533風と木の名無しさん:2008/04/05(土) 20:05:56 ID:hYmAAIj40
BLは読者も作者も毒親持ちが多いイマゲ。
534風と木の名無しさん:2008/04/05(土) 21:49:17 ID:rGAvqwHk0
日頃の鬱憤晴らしのために鬼畜攻めを書くとかいかがでしょう。

自由業で借金はマジ辛い。
決まった日に給料振り込まれるわけじゃないから、ローンの返済が大変。
身体が丈夫だったら兼業したかった。
535風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 01:32:31 ID:xGXqg8nr0
実家の借金返済とか…自分だけじゃなかったのか。
なんつーか皆がんばってくれ!わたしもがんばる!
536風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 04:54:54 ID:cEsMpAPj0
親の会社にうん百万って融資したりしてるのに
その会社の未納分の税金が一千万以上あって腰が抜けたww
でも自営業なんか似たり寄ったりなのかもね
保険にも入ってないし面倒見切れないよ
537風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 10:20:05 ID:6+8YAT2Z0
借金もそうだけど、体が悪いのも大変だった〜
父がガン患者で、母が寝たきりで鬱を発症し、息子(2歳)抱えて、義親同居の嫁ぎ先と実家を行ったり来たりした
息抜きはBL読むことだったな〜
母が亡くなり、ちょっと肩の荷が下りた自分は毒娘かも……

自分語り、スマソ

自由業は特に体が資本!
できるだけ(!?)、健康に生きような
538風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 12:02:18 ID:BvDyEowb0
自分がこの仕事してるせいで
母が鬱を発症した…でももう自分も軌道修正出来ない歳
親不孝で申し訳ないと思うからせめて稼ごうと思う
539風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 12:04:44 ID:y/4YcU4J0
>>537
毒娘なんかじゃないぞ!頑張ってる。
540風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 12:25:13 ID:6+8YAT2Z0
537です
>>539
ありがとう! 涙が出たお〜 まだまだ頑張れそうな気がするよ

こっちはもう少しで桜が咲きそうだ
咲いたら、姐さんたちにプレゼントしたい
541風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 14:48:56 ID:a1mMMtfuO
>>538
本当にこの仕事が原因で、お母さんが鬱を発症したんなら
この仕事は少し休むか、辞めた方がいいよ。
発症の原因をわかりながら続けると、薬を飲んでも、鬱は悪化してしまう。
原因があるままの放置は、自殺まで発展するケースになるから、仕事が売れるようになれたらとか呑気なことは言ってられないよ。
542風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 14:59:45 ID:/9ZFc5GB0
>>541
問題は>>538さんの母親が子離れできてない(自分の一部である娘が
自分の肯定できない仕事をしていることが認められない)
にあるんだからさ。
母親をカウンセリングに行かせて、娘は自分とは別の存在なんだと
いう認識に持っていかないと、これからだってなにかにつけて具合悪くなるよ。

親も大事だけど、自分の人生も大切にしないと、
のちのち自分が鬱になったりするわけだよ。
543風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 15:24:01 ID:BvDyEowb0
>>541
そうですね
でも自分はこの仕事をやめたらどうして良いか判らない

一時仕事量もセーブしたけど、金銭面の入手先が細ると
今度は私の将来が心配で眠れないと言う(独身なので)
親の為に見合いもしたけどどうしても嫌で断わったら
がっかりしたと引きこもる
カウンセリングや薬で何とかなる問題じゃないと思うけど
せめてお金だけは…と。
一番は自分が結婚もして、仕事を辞めて子供産んで
安心させてやる事なんだろうけど、無理なので。
544風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 16:08:29 ID:jtlCDVsx0
つうか自立してるの?
もし実家にいるなら家をでてみたらどうだろう
自立して自活していないとなると心配になってしまうんじゃないの
一人暮らしして自立してるならあれだが
将来が心配とか言っても親はいつまでも生きてないんだし
545風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 16:09:38 ID:IFQvcZ0v0
543は同居なのかな?
自分>>532なんだけど金銭的に可能なら一人暮らしオヌヌメ。

私は家を出て安息を得た。
独身で収入も少ないが自分の好きにする。
野たれ死んでも自分の責任だからいいと思ってる。
546風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 16:12:11 ID:BktbJVls0
>>543

カウンセリングや薬で、ある程度までは解決するよ
…と鬱の自分が言ってみる。
やれることは何でもしてみたらどうかな?
547風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 17:39:52 ID:Sfe3LJRo0
家族には自分の仕事の話を一切していない自分は幸せだし
この流れを読んで、もう自分から言い出すこともない、と思った。
548風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 17:40:19 ID:x1UYLvjW0
>>543
結婚して子供生むのが一番などと本気で心から思ってるなら
その通りしたらいい。でもそんな事思ってないでしょ?
親に気を使って、中途半端に変ないい子を演じてると
子供は自分の思い通りになるって考えをいつまでも親は改めないよ。
相手は、子供への異常なコントロール欲で精神病んでるだけ。
あなたのせいじゃないから。
549風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 17:56:43 ID:2liBg83d0
>>543
お母さんを精神科に連れて行った方が良いと思う。
鬱で自殺したら洒落にならないからさ。
カウンセリングや薬で解決することもあるよ。
早めに連れていった方が良い。

うちは親が鬱だから別居はできないんだよなぁ。
しかも借金持ちの親。
精神状態は薬で安定している。
550風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 18:20:01 ID:IFQvcZ0v0
でも医者はよく選んだ方がいい。
簡単な問診で昨今安易に薬が処方されすぎる。
もちろん鬱の度合いにもよるんだ。

薬は一度飲み始めると、効果があるからこそ
やめにくく、なにかのきっかけで量が増えていく。
551風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 18:27:33 ID:+jGW44PI0
脳内物質の不調だけでなる鬱なら薬だけで治るし、それでいいんだけど、
環境に適応仕切れないことから来る鬱には薬だけでなく
カウンセリングなどで鬱に陥りやすい思考の癖を直していかないと。
552風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 19:09:11 ID:8QDN9rMh0
病院もカウンセリングも行ったほうがいいのは同意だけど、
家族のことは家族にしかわからないから、いろいろ難しいな。

でもさ、母親のために仕事や結婚を選べばよかったなんて思考をやめて、
538自身が自分とお母さんを切り離して考えるようになったほうがいいと思う。
適度な距離を保っていれば、病気にも適切な対応ができるわけで、
それが結局はお母さんのためにもなるよ。
553風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 19:12:11 ID:1goiOVO20
恋愛結婚して子ども作れば、さらなる干渉とプレッシャーくるに10000ウツ

で、育児の過労で干渉に耐えきれず543タンがウツに。

って、これ天ぷらと言えるほどよくあるパターンでし。
メンタルクリニックの女性客の大半がこれです。
554風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 19:21:12 ID:+jGW44PI0
支配欲ってこういう形で出てくるんだな
555風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 19:29:22 ID:kY/+BDXDO
彼氏とうまくいった時は結婚してゴールだと思ってました
幸せだったので
BLマンガも自然と描けなくなってしまいもう作家辞めて家庭に入ってしまえと思ったよ

しかし姑とうまくいかなくなり旦那とも喧嘩が多くなり別れ鬱病になりますた
今は鬱だがまたBL描く気力が沸いてきたよ…
仕事は裏切らないね自分が投げ出さない限りは…
結婚は苦労しょいこむだけだったよ
逃げ道にしたら駄目だなぁと思いますた長文スマソ
556風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 19:50:45 ID:Qh6oBWaz0
犬が死んだとき寂しくて結婚したのが失敗だったよ。
どけちDV男を見抜けなくてさ。
将来安泰な専門職に就いてたのに棒に振ってしまって。
結婚しても絶対仕事は辞めるべきじゃなかったと後悔した。
離婚した当座は将来の不安から神経症になったけど、投薬治療で復活。
キャリアが途切れたための収入減は、離婚後に書き始めたBLで埋め合わせ。
レースの途中でコースアウトしたけど、何とか軌道に戻れたような気がする今日この頃。
557風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 20:26:03 ID:as+5RHYP0
すげえ鬱率だな
でもなんちゃって鬱も多いよなこの業界
558風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 20:34:55 ID:1goiOVO20
日に当たらないとウツになるからね。

なんかさ、モニターから太陽光線出て元気バリバリ!!
とか開発してくんないかなー。

自己管理がんばろーぜー…
559風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 20:35:23 ID:NtRxLj560
最近ADHDだと判明した
560風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 20:39:36 ID:/9ZFc5GB0
>>557
軽率じゃなかったら、そもそもこの業界に入ってこないかもw
561風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 20:47:02 ID:/0rGvOmNO
>>559
私もADHD

たいしたこたね〜
むしろ漫画のネタにするぜ
562風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 20:52:22 ID:UbiAllx00
ADHDだと部屋の状態は荒れ気味?
563風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 20:54:01 ID:/KZk2pRH0
>>555
>今は鬱だがまたBL描く気力が沸いてきたよ…

それは鬱病の鬱ではないですよ。
気力が沸くような鬱はないから。
単に人間関係に疲れてただけ。
何でもかんでも鬱というのはどうかと思う。
564風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 21:00:38 ID:NtRxLj560
>>562
荒れ気味なんてもんじゃない
資料だけはどこに埋まっているかわかるように気をつけてるけど
締め切りが迫ってこないと集中できないのが困る
565風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 21:01:20 ID:/0rGvOmNO
561だが、部屋はめちゃくちゃ荒れてるわけではないが、規則正しく雑然としてる。ピカピカにシンプルに綺麗には絶対ならない。

ごめん意味不明で。
566風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 21:02:35 ID:WH6unWux0
みんな大変だな。

自分は花粉症が酷くて外に出られないので、
今、ものすごく美白に凝ってる。
いろいろ試して効果は出てきた気がするんだが、
代わりに足がぱんぱんにむくんできた。
早く外に出たいよ。
567風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 21:05:52 ID:Mazwj5/T0
むくみは怖いぜ。ツボ押しと逆立ちを毎日するんだ!
568風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 21:06:20 ID:UbiAllx00
苦労してる人がいるのを知って、悪いけどホッとした。
569風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 21:27:51 ID:hj894efI0
>>568
申し訳ないけど頭弱いよね、悪いけどホッとした。
敵にならないカンジで
570風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 21:28:53 ID:kya9lohQ0
エロ漫画家スレも鬱の話ですごい伸びた時期があったが
みんな何かしら悩みは抱えてるんだなとホッとした。
自分も気が滅入ってるが〆切近くなると忘れる。
だからいつも〆切だったらいいのに・・いやそれも困るが。
571風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 21:30:34 ID:WH6unWux0
>>567
d。
年齢的に逆立ちは無理なんで、足裏マッサージするよw
572風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 22:39:26 ID:1wrgTPip0
>>543のお母さんは娘にお見合いさせようって意思があるんだから、
鬱ではないような気がするが…。
依存症ではあると思う。

私も>>566と同じで花粉症が酷くて外に出たくないが…。
トラウマの治療で心療内科に行かなくてはならない。
心をとるか、身体をとるかで悩んだ末に心の無事を取った。
昨日は鼻水だだもれで、受けの801穴のようだったよ。

それにしても不思議なのが自分が辛いから明るい話を書こうとしているのに。
登場人物の設定がトラウマだらけになってしまうこと。
やっぱり過去からは逃れられないのかなぁ。
573風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 22:54:35 ID:y/4YcU4J0
自分なんか母親空気か毒母か、どっちかだよorz
574風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 22:55:30 ID:Mazwj5/T0
花粉症はミントティーがけっこう効いた。ダメモトと思って飲んでみたけど、
スーっとして気持ちよかったよ。目も覚めるし。
病院で貰った薬はよく効くんだけど、眠くなるんだよね。
575風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 22:55:43 ID:ee3g1eKT0
字書きだが、最近尻が痛い…
576543:2008/04/06(日) 23:01:31 ID:BvDyEowb0
みなさま、レス有り難うございました
母親はとりあえず鬱の薬を頂いて
毎週カウンセリングには通っています。
家の近くに仕事場は借りていますが
病気を患ってるものがいますので、実家を完全に出るというのは不可能です。
それもありますが何かの拍子に母にショックを与えると
悪化する様な気がして、
自分なりの行動は控えていようと思っています

自分が悪い、申し訳ないとそれだけで
いっそ死ねたら、とも思うのですが
死んでもどうにもならないので、仕事頑張ります
577風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 23:25:04 ID:1goiOVO20
いやはっきり言って576の母はウツではなさそう。
576さんは鬱の可能性高そう。

メンタル患って来院する人は、大抵がまともな神経の人で、
しかし、ごく近くに治療が必要なレベルの問題人物がいる。

でも、その問題人物は決して「自分に問題がある」とは考えないので、
まともな神経の人が神経患ってクリニックに通ってくる、と
先生が言っていた。
私の鬱が回復したときに。
578風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 23:32:51 ID:/9ZFc5GB0
>>576
お母さんはたぶん、鬱というより人格の偏りが問題で
そうなると投薬が効きにくかったりするんだけど、
それ以上スポイルされないように、自己肯定の道をなんとか探してね。

こう言っても頷けないだろうけど、たまたま能力があって稼げる仕事がこれだっただけで、
あなたは悪くないよ。

だって、同じ仕事してる娘を持っても、そんなふうに病んじゃう親は滅多にいないんだからさ。
579風と木の名無しさん:2008/04/06(日) 23:50:00 ID:a1mMMtfuO
>>576
家族だからこそお母さんの苦しみをちゃんと理解されてるようだから、貴方なら大丈夫だと思う。
鬱に理解がない人は簡単に、「そんなの鬱じゃない」と否定し新たな別の病名を追加し、二重の苦しみを与えます。
他人は勝手なことばり言いますが、迷わないことが一番です。

580風と木の名無しさん:2008/04/07(月) 00:20:00 ID:D0Q9LbM/0
ID:a1mMMtfuOの言ってることって、
・母親のために仕事を諦めろ
・母親の鬱は娘のせいだ
・娘は母親を理解して、丸抱えしなければならない
・解決策なしで苦しんでる人に、あなたなら大丈夫

人ごとだと思って、ずいぶんと勝手な言い分だね。
581風と木の名無しさん:2008/04/07(月) 00:49:16 ID:b2707sfRO
どうやったらADHDってわかるの?
思い当たる症状あるの?
部屋が汚いというなら小さいころから現在進行形で汚部屋
集中力はないけどなんかはまると寝ないでやり続ける
これを原稿に生かせればいいのだが
582風と木の名無しさん:2008/04/07(月) 01:08:24 ID:0jRVv8wF0
チロシン飲んで効果を感じるようなら、ADDかもね。
583風と木の名無しさん:2008/04/07(月) 01:49:10 ID:Wyb0LsiE0
脳外科に行かされ、糖代謝やりましょう、脳シンチやりましょう、脳波取りましょう、で判明。
584風と木の名無しさん:2008/04/07(月) 04:13:05 ID:j3Ln7LsVO
だめだああああ
考えれば考える程辻褄が合わなくなってきた
面白いものを書こうと気張りすぎたのがいけなかったのかな
担当の反応も微妙だった…
毎回詰まるごとに自分の泉は枯れちゃったのかと考えてしまうお(´・ω・`)
私も日光浴びてこようかな
姉さん方は泥沼にはまっちゃったらどうしてますか…
585風と木の名無しさん:2008/04/07(月) 05:06:33 ID:ov1h0rDp0
親ではなく、担当との関係が泥沼な私が来ましたよw
担当変わってから、ロクなことがない。
原稿に朱入れする時も、間違った直しや、主観的な直しを入れてくる。
しかも、柔らかい言葉じゃなくて断言口調。つーか、けなし口調。
普段から、言っていいことと悪いことがわからないような人だしな。
KYな上から目線をどうにかしてほしい。まともな会話にならないんだよね。
言ってもいないことを言ったと言い張るしなあ。
作家歴はそんなに短くないはずだが、歴代最悪の担当だよ。

>>584
一度筆おいて、気分転換しなよ。
その後に見直すと、意外にこの話イケる、と思えるかもしれないよ。
もしくは、落ち着いてアラを見つけられて、
上手く萌えに修正できるかもしれん。
586風と木の名無しさん:2008/04/07(月) 07:05:38 ID:N53tingg0
>584
その泥沼がプロットのときなら、友達に意見聞いたり、担当さんに相談したりするなぁ。
友達にはしょっちゅう「いい萌えないすかー」って聞きまくりだよ。
担当さんが最終兵器的な感じ。
つか悩んでるうちに電話がきて、今こんなとこで詰まってるって話すわけだけど。
意外な抜け道を教えてくれることもあるし、
だめならだめで、こんなのはどうですかって意見くれて「次いこ!」ってなるし。

プロットでなく、本文書いてるときなら、
プロット通りとりあえず仕上げる。
いつも締め切りギリギリだから、そうするしかないんだけど。

あと、プロット通りに進めることもできないほどはまったときは、
あきらめて寝たり、酒飲んだり、友達と話したり、
すごい萌え萌えな本を読んだりして、気分転換する。
諸刃の剣だけど自分の昔の作品を読むこともある。
日光浴びるのもいいと思うよー。UVケアは忘れずに。

自分ではだめだと思っていても、上がってみたら意外といい評価のときもあるしさ。
元気出してがんばろー。
と、一週間で70枚書かなきゃいけない自分が言ってみる。
間にあうのか……orz
587風と木の名無しさん:2008/04/07(月) 11:15:38 ID:gFzEV+zc0
>584
私もまったく同じだ〜。
無駄に気張りすぎるクセをどうにかしたい。
行きづまるたびに、今度こそ枯れちゃったかと毎回ビクビクするよ。
けど、毎回何とかなるから今回も大丈夫だと言い聞かせてる。
>584さん頑張れ。私も頑張る。
588風と木の名無しさん:2008/04/07(月) 12:21:48 ID:cb/w8qPC0
>>585
自分も新人の担当に変わって最悪になった。
最初はゴタゴタするだろうが、こっちも我慢しようと思ったが
ちょっと慣れたらしく上から目線で作品評価してきたよ。
未経験の新人に怒られる自分って、と頭がクラクラしてきた…。
589風と木の名無しさん:2008/04/07(月) 13:36:43 ID:j3Ln7LsVO
皆さんレスありがとうございます(´;ω;`)
日光浴びようと思ったら雨ですた
友達に見せて相談したこと無かったのでちょっと見てもらおうと思います
んで美味しいものでも食べて気分転換するぞ!

この悩みはきっと後でいい方向に繋がるはずと信じてがんばります…!
今悩んでる姉さん方も頑張ってください(`・ω・´)ゞ
590風と木の名無しさん:2008/04/07(月) 15:51:17 ID:fq/vCDwx0
>>585
自分の担当じゃないかと思ったよ。
良く似ている。
しかもこっちが書いてもないことを書いていると言い張る。
それで怒られるんだから困ってしまう。
一番困るのが前回の設定をくつがえすようなことを書かせようとするところ。
前回の話で萌えてくれた読者が離れてしまう可能性大。
でも担当は、こっちの方が萌えですからと譲らない。

>>588
作家と編集者って同等だと思うんだが、なんで上から目線で物言ってくるんだろうね。
悪い点を指摘してくれるのは良いんだけど、怒られたりすると、どう対応したらいいのか分からなくなる。
「こういうより、この点をこういう風にしてみませんか?」ですむところを
「あなたにはこんな話書けないでしょ!」って断言されて怒られた自分が通りますよ…。
591風と木の名無しさん:2008/04/07(月) 15:55:30 ID:sm8mstiJ0
あんまり担当が理不尽な場合は上の人間(編集長とか)に直訴だよ。
仕事を円滑に進められない奴と組むのは百害あって一理無し!
592風と木の名無しさん:2008/04/07(月) 16:08:15 ID:t51hb/j70
>「あなたにはこんな話書けないでしょ!」

ほんとにこんなの居るの?
じゃあ『こんなの』かける人に頼んでくださいとか
じゃあそもそも起用すんなよな
とか自分だったら言い返してしまいそうだw
593風と木の名無しさん:2008/04/07(月) 16:34:21 ID:yB0x1amA0
理不尽な編集いるよね
もうFOしたとこだけど、新人時代に
「年くってんだから、これくらい言われなくたってできるでしょ」
って言われたことある
その編集とは一度も会わなかったけど、自分より年下っぽかったな
なんでそこまで言われたのか、今でも分かんない
594風と木の名無しさん:2008/04/07(月) 18:29:58 ID:sm8mstiJ0
>>593
ヴァカ者はオババを敬えって言ってやれYO!
595風と木の名無しさん:2008/04/07(月) 19:04:55 ID:yB0x1amA0
今なら言える>>594
「年くってりゃプロットくらいちゃんと作れて当たり前、
私が教えることない」って編集だったよ

それから色んな編集と会ったけど
いまだにこいつを越えるのには会っていない
596風と木の名無しさん:2008/04/07(月) 20:05:38 ID:3ZXu86ul0
編集さんって辞めても同職種に転職するから怖いよね。
自分もFOできてやれやれって人が別レーベルから電話してきて
「今度、こちらのレーベルで頑張る事になりましたので!」と
元気よく挨拶されて頭痛くなった事があった。
597風と木の名無しさん:2008/04/07(月) 20:16:46 ID:9SUBW82u0
この業界、BL編集って何人くらいいるの。
五十人くらいか?
598風と木の名無しさん:2008/04/07(月) 20:26:06 ID:NZCjILLkO
>>597
人数多い会社だと一社でそれくらいいる。
599風と木の名無しさん:2008/04/07(月) 22:27:07 ID:Ey8gm1yv0
ここROMってませんように・・・。
600風と木の名無しさん:2008/04/07(月) 22:32:38 ID:A7T8IqDO0
ROMってるに決まっているじゃないか
しかし大丈夫
どんな苦情が出てきても絶対自分のことを言われてるとは気づかないから
それが編集さんクオリティ
601風と木の名無しさん:2008/04/07(月) 22:36:15 ID:jVCjtIxc0
>>596
それ怖い…。まるでホラーだ。

自分の言うとおりにしないと怒り出す編集っているよね。
かたくなに自分の思い通りに作家を動かそうとするというか。
いま、そういう人に当たっていて厄介。
しかも自分と萌えポイントが違いすぎる。
話が合わない…。
602風と木の名無しさん:2008/04/07(月) 22:56:55 ID:NZCjILLkO
>>600
自分のことを言われているんじゃないかと、疑心暗鬼になってる編集は結構いるよ。
注意の内容を変えて、作家がその内容の愚痴を言い出せば誰か分かるようにしたりしてるって。
一番怖いのは、偶然同じ内容の愚痴を書き込まれ、書き込んでないのに編集にあの作家が書き込みしてると勘違いで疑われてしまうこと。
仕事の愚痴の内容を、多くの人が自由に見てるところで書き込みすると、リスクがあるのは当たり前だけどね。
危機感がない作家さんが増えたな。
603風と木の名無しさん:2008/04/07(月) 23:09:00 ID:pVrM8PG/0
>>602
むしろ見て欲しいって気持ちもあるかと
面と向かっていえない分
604風と木の名無しさん:2008/04/07(月) 23:25:00 ID:GOCPboEG0
>>602
そんなに気が回る編集さんなら、
作家対応もきちんとしてる気がするがw
605風と木の名無しさん:2008/04/07(月) 23:30:41 ID:hmioH/hN0
>>603
そうだよね〜〜
と、編集とのやり取りで鬱寸前になった私が通りますよ
(打つネタ、蒸し返してスマソ)

一歩間違えれば、作家生命どころか、実の命をぶった切るかと……凹〜〜
606風と木の名無しさん:2008/04/07(月) 23:39:24 ID:kgCjuGDK0
後任は、正社員の担当と契約社員の担当と、どちらがいいですか、と
前任の担当が、退社するときに訊いてくれたんだが、
あの時の自分に、もし今会えるなら
「そっちはやめとけ、な?」と言って肩を叩く

…電話に出たくないよ、もう
607風と木の名無しさん:2008/04/07(月) 23:45:12 ID:K3WN9kcQ0
大体は契約社員の方が腰が低くて丁寧だよね、立場上。
608風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 00:35:02 ID:U4M2KoEg0
>602
危機感はあるでしょ
ここの書き込みもフェイクしてる人が普通なんじゃ?
愚痴の振りして他作家をよそおう悪意の釣りだってあるかもよ?
注意の内容を変えたくらいで特定されたらたまらないよ
609風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 00:53:08 ID:N5WDHnwg0
流れぶったぎってスマン。
国民健康保険の支払いがまた増えて泣きたい。
なんだよ、高齢化医療支援金って・・

やっと親の扶養から独立したのに
先行きがこれじゃーーー
もう親は扶養に入れてくれないし
どうしたらいいんだーー!!
610風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 00:55:01 ID:7PYP5CW50
>>602
しったかわなびっぽ(´・ω・`)
編集そこまで暇じゃない。ついでにここに書く人は>608の言う通り
フェイク入れてるから。作家そこまでアホじゃない。
611風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 02:09:17 ID:SdvItK/o0
色んな編集さんいるんだね
比べてもしょうがないが自分恵まれてるのかもしれん
自分若い方で担当さんもみんな年上だけがみんな腰低くていい人たちばかりだ
すげー丁寧に扱われるからこっちも恐縮してぺこぺこして
いつもお互いにぺこぺこしてる
612風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 08:59:38 ID:UeCHq1OkO
>>611
おれおま
こういうの見てるとますます担当さん好きになる


作家ではなく本業の方の仕事でたまたま某社編集部に行く機会があったんだけど、
編集同士の仲は良さそうだったけど、社員教育はきちんとしてない感じだった。結構老舗なのに
社外の人に敬語が使えないとか、上司の方は妙に馴れ馴れしいとか
そこで仕事はしていないけど、いろんな意味で大丈夫かと思ってしまった
まあ向こうはこっちがBL読んでたりBLで仕事してるとは思ってないんだろうが…
613風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 09:15:51 ID:5KqLLn8N0
>>610
フェイク入れてるせいで他の作家の状況に似てくることもあるんじゃない?
614風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 09:41:02 ID:apqsWX5/0
自分も担当編集さん好きな人多いな。
中には恩感じてる人もいるし、この人(と応援してくれる読者)のために頑張ろうって思う。
615風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 10:06:48 ID:VGGCZhnS0
自ブログで担当や編集の愚痴かいてる人を見ると
勇気あるというか大丈夫かこの人?シリーズ終わったら
雑誌から消えるかもなーと思う。
自分にはこわくてできんわ。
616風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 10:10:38 ID:GvzaLr7I0
私も担当さんには恵まれてる。恩を感じてる担当さんも数人いる。
でもだからこそ、その人たちの仕事は断りづらいし、できれば断りたくないしで、
仕事先が増えていって、スケジュールの入れ方に悩む。
みんな、その辺はちゃんと割り切って仕事先を絞ってるのかな…
617風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 10:32:45 ID:OLefy/oNO
>>616
すごくよくわかる。
でも自分の身は一つだし、無理に仕事を入れて筆が荒れたものを
渡すのはかえって恩知らずなように思うので、
次の予定を入れるときに各社の配分を調整して新規の仕事を入れてる。
本当は何かあってもいいように、余裕があるスケジュール組めればいいんだが。
618風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 13:13:13 ID:Bf1IJEWN0
DQN担当の愚痴が続くと、「私はいい担当さんばっかり」とか書く人必ずいるね。
どんだけ空気読めないんだかw
619風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 13:26:08 ID:02EDHVfW0
いい担当もいるからいつか当たるよ、という慰めなんじゃね?
620風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 13:27:28 ID:apqsWX5/0
「空気読めない」って…

単に自分は事実そう思ってるから書いたまで。
むしろ、必ず同業者だけが見てるわけじゃないこういう場所で仕事相手の愚痴ばっかり続くほうがどうかと思う。
読者さんや当の編集者さんも見てるんだし
621風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 13:32:33 ID:GvzaLr7I0
>>617
そうだね。筆が荒れたら、いいことないもんね。
自分のペースを守りながらスケジュール組んで
担当さんのブラッシュアップに応えられる余裕を持てるようにする。

枯れないように、インプットの時間も取らんとなぁ。
622風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 13:37:55 ID:Zm7FvDnT0
極端な例だが>618は
「何日も食べてない。お腹すいて死にそうです」と震える手で書いたら
「あらあら、うちは冷蔵庫も食料蔵も食べ物でいっぱいよ!幸せ!」と
返されたような気持ちになったんじゃマイカ。
つらいときは「変な人もいるけど、きっといい人にあたるよ」と同意レス
欲しいのは分からなくもない。空気読めないとは思わんが。
623風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 13:42:34 ID:5KqLLn8N0
>>568と根っこは同じかもね。
624風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 14:06:58 ID:UeCHq1OkO
>>618
うるさいよオバさん

最近流行だからって空気読めとかKYとかいうやつってオバさんばっか
痛いレスでもねーのにいちいち噛み付くなよ
欲求不満?
625風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 14:08:47 ID:GvzaLr7I0
いや、私は>>620と同じスタンス。
BL編集スレがあって、ダメな担当作家の愚痴ばっかり書いてあったら
ロムってる作家はウヘァとなり、読者は「BL作家ってDQN率高いんだ」ってなるでしょ。

愚痴できる場所は必要だけど、一晩たってもそのカラーに合わせろってのはおかしいよ。
626風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 14:17:55 ID:4irI53Dn0
ID:UeCHq1OkO
本当に作家?
627風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 14:34:57 ID:2nwrhxQm0
人は誰かを罵るとき、自分が一番言われたくない言葉をチョイスするものです。
624が作家だとしたら、担当さんたいへんだろうな。
628風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 14:39:46 ID:UeCHq1OkO
本当にこのスレはオバさんが多いんだな
629風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 14:41:59 ID:lxDlBiYH0
どんなに若くても、感性が鈍っている人もいるしね。

この業界、どちらかというと、いいお年なんだから、
もう少し落ちつかれたら? という書き手も多いかも。
630風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 14:52:22 ID:D1LDOoAS0
おばさんが多いならそういう話しても大丈夫だろう。
一本終わるたび力石と戦ったジョーの気分。
631風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 14:55:01 ID:8tA8Ipt30
私も真っ白に燃え尽きる……のは力石戦じゃなかったな
632風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 14:55:02 ID:DKDhCzQg0
最近マンモス西と自分を重ね合わせることが多くなった。
633風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 15:05:17 ID:8O6L18TJ0
そうね、なんかうどんがやけにおいしかったりするし。

仕事の合間にささっと用意できるので、冷凍うどんは重宝。
しかし、そればかりだと栄養的にまずいような気がしてきた。
葉っぱものの野菜食べないとなあ・・・。
634風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 15:22:35 ID:vPb6BXDk0
ID:UeCHq1OkO は、せいぜい消防程度のボキャしかないと思われる(そんなヤシ、この業界では生きてゆけまい?)
久しぶりに、こんな低レベルな言葉を、ここで読んだ気がするよ。ここは18歳未満とプロ以外、入室禁止だよ〜ン

>>633
うどんはいいね〜〜
簡単にできるし、ちょっとした残り野菜でも具材になるよ
肉や油揚げを入れると、もっと出汁が出るしね
胃が弱っているときには、素うどんがいいよ(でもやっぱり、なるべく野菜などをいれような)
635風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 15:25:24 ID:SmQKCGR+O
人生の価値観は色々だけど、
西は体壊す前に引退職変えして美人で気立てのいい嫁をめとり
ジョーのセコンドも勤めたりして英断出来た勝ち組と思う。
うろ覚えだが。

最近無茶のツケが回ってきつつある。
原稿進まないし集中力ないし栄養不足だが食べたい物もない。
どうも地味に体調崩しつつあるようだ。
明日は勤め半休にして病院行くお
636風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 15:32:45 ID:D1LDOoAS0
無理がたたって超高血圧になっていた。250-180
今は130-80に下がったが、体がすっかり高血圧になれていたので
薬の飲み始めは眠ってばかりいた。
そういえば虫の這い回るような触覚異常、聴覚異常、嗅覚異常もあったなあ。
とりあえず生きていて良かった。
637風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 15:54:52 ID:UeCHq1OkO
>>634
お顔が真っ赤ですよ
お姐さん
638風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 15:56:43 ID:SmQKCGR+O
わかったからsage入れる余裕くらい持ってくだちい
639風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 15:59:22 ID:4irI53Dn0
ワロスw
640風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 16:04:28 ID:yO1PJycA0
ID:UeCHq1OkO は春厨ってことでFAのようだ。
スルー検定ですなw

上で書いている人もいたが、自分も担当のせいで体調崩した。
繊細な人間とは思っていなかったが、ストレスって募っていくものなんだね。
そこはFOを考えている。
体力的、スケジュール的な無理も勿論いけないけれども、精神的に
無理するのもよくないね。
641風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 16:07:32 ID:4cjZ4cCjO
低血圧で寝起き最悪。
姐さんたちの一日のサイクルはどう?

漏れは
13時起床
14時から18時仕事
21時から深夜3時仕事
休みは週1くらい
先日体を壊したので他の作家さんの生活リズムが知りたい
642風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 16:17:27 ID:OLefy/oNO
>>641
8時起床。
9時〜11時 雑用(メール返信とか)
13時〜19時 仕事
20時〜24時 仕事
25時就寝

ほぼ毎日このスケジュール。
休みは月に2〜3日
643風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 16:31:26 ID:OCE7vz5Q0
>>641
8時起床
9時〜12時 家事、雑用
13時〜17時 仕事
17時〜19時 家事
20時〜22時 仕事
24時就寝

こうやって書くと寝すぎか? ちなみに既婚・字書き
平日はこのスケジュール。週末は休む
規則正しい生活を心かげていると、体調も崩しにくくなった
ただ夫が会社からインフルや目ばちこもらってくるので油断ならない
朝起きて夜寝るというリズムは大事だと思う
644風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 18:14:42 ID:DKDhCzQg0
8時起床
9時〜17時 会社
17時〜20時 家事・風呂
20時〜2時 仕事
早く専業になりたい…
645風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 18:26:20 ID:J2J+XWJ70
8時半起床
午前中は家事雑用
午後から仕事
夕方、飼い犬の散歩をかねてウォーキング
夜も仕事
就寝は、だいたい日付が変わった後

独身専業引きこもり。
数年前、めいっぱい体調を崩した後、昼型に変えた。
でも切羽詰まると、徹夜にもなるけど、
一年ぐらいかけて昼型に戻したおかげか、
一日、二日ぐらいの生活の乱れは戻せるようになった。
やっぱり夜型はよくない。
夜のほうが仕事ははかどるけど!
646風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 19:45:53 ID:hUmnL/8L0
4時起床9時まで仕事
9時から11時まで朝食・雑用
11時から3時まで仕事
3時から5時まで昼飯・昼寝
5時から7時半まで仕事
7時半から10時まで夕食・テレビ・風呂
11時前後には寝る。

独身専業引きこもり実家住まい。
結構健康的な生活だと思うんだけど
一つ締め切り乗り越えると3日くらい寝たきりになる…
締め切りで心も体も真っ白に燃え尽きられたあの頃がなつかしいなー
今は身も心もぐずぐずに不完全燃焼だ

647風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 19:46:11 ID:RrHiySPZ0
ころころ変わるけど今は忙しい時期なので

14時 起床
14時〜17時 雑用とかシャワーとかごはんとか
17時〜21時 仕事
21時〜23時 ごはん休憩
23時〜 8時 仕事
 8時 就寝

締め切り明けると遊びにいくので、昼型に戻る。
(っていっても、2時に寝て、起きるの10時くらい)
仕事忙しくなると少しずつ寝る時間が押して、最終的にこの形態になるんだ……。
648風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 19:48:28 ID:4cjZ4cCjO
漏れ寝すぎだな…
みんな8時くらいに起きてたのかよ…
兼業の人や旦那いる人は大変そうだな
ガンガレ!

しかし自分に厳しくないとやってけないのが自営関係は辛いな。特に睡魔的なもの
649風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 20:26:45 ID:OCE7vz5Q0
睡魔払いになるかどうか分からないけど、夜型→昼型に変えた自分の経験談
自分は朝起きてすぐ顔洗ってメイクする
どこにも出かけないけど、気持ちが切り替わるし、
思い立ったら出かけられる便利さもある
眠くなったら散歩に出たり、メイク落とすまで寝ないと自分に言い聞かせる
これで生活のリズムを取り戻したよ。結婚した当初は大変だった…
650風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 21:16:57 ID:vPb6BXDk0
6時半起床 家事
10時〜12時 仕事(兼業のパート)
14時〜17時 仕事(字書き)
〜20時 家事
〜25時 仕事(字書き)
就寝

既婚、子持ち、義親同居なので、仕事の本数はたぶん、ここの姐さんたちの半分ぐらいかも〜
も……、もう少し、寝たいお〜〜
651風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 22:30:47 ID:/Bsttcj7O
生活リズムなんか全くありません
めちゃくちゃです^^
ちなみに漫画
体内時計狂いすぎてときどき躁鬱がでる
652風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 22:33:39 ID:8tA8Ipt30
>>651
まったく同じ
たまに朝早く起きるとついつい油断して昼間はさぼってしまう
653風と木の名無しさん:2008/04/08(火) 22:55:54 ID:5KqLLn8N0
9時起床 朝食・家事
10時〜13時 仕事
14時〜19時 仕事(昼寝付き)
19時〜21時 家事
21時〜26時 かなりだらだら仕事(風呂)
就寝

もう少し早起きしたいんだけど、なかなか……
654風と木の名無しさん:2008/04/09(水) 11:17:21 ID:5bLWUTlM0
みんな仕事の時間長いね。自分はこんな感じ。

8時起床。風呂入って食事
10時〜19時 仕事
19時〜 食事&家事。その後テレビ見たりネットしたりリラックスタイム
1時or2時 就寝

一日の仕事量を決めていて、滞ると仕事時間が伸び、リラックスタイムが減る。
締め切り前は多少変動するけど、普段はこんな感じ。
655風と木の名無しさん:2008/04/09(水) 11:23:30 ID:5bLWUTlM0
って、自分もそんなにみんなと仕事時間変わらないか。
時間より中身が問題なんだよな。みなさん、集中力ってどのくらいもちます?
自分はすぐに途切れて、今もこうして2ちゃん来てるし…orz
656風と木の名無しさん:2008/04/09(水) 12:45:03 ID:qeQAmhz/0
>655
早朝は結構集中できるので4〜5時間。
昼から夜にかけてはどんなにがんばっても2〜3時間しか
集中できないので間に30分から1時間休みをとる。
まあネームと作画では集中度合いが違うけど。
657風と木の名無しさん:2008/04/09(水) 14:00:55 ID:b3MxBW9BO
みなさんかなり規則正しくて驚いた
見習おう…
658風と木の名無しさん:2008/04/09(水) 14:23:21 ID:LWM/GB99O
売れっ子で忙しい人はいないからじゃ…

659風と木の名無しさん:2008/04/09(水) 15:20:38 ID:O1BBD2NiO
それは違うな。
売れっ子で忙しい人ほど自己管理ができてるものだ…とグダグタな私が言ってみる。

まぁホントのところは本人の性格だと思うがな!
660風と木の名無しさん:2008/04/09(水) 17:07:02 ID:/UnsIuS00
専業さんたちウラヤマシス。

6時 起床
   犬の散歩・洗濯・朝食
8時 出勤
9時〜17時 本業
18時 帰宅
    夕食の支度・夕食・片づけ・犬の散歩・入浴
21時〜25時 執筆
    就寝 

週末は掃除その他たまった家事と執筆
毎日が修羅場というか

661風と木の名無しさん:2008/04/09(水) 17:13:10 ID:W41DzU7M0
規則正しい生活ができるなら、作家なんかやってないよ……。
毎朝同じ起きるのが嫌で会社辞めたようなもんだしw
作家になって一番よかったことは、好きな時間に寝て好きな時間起きられること。
これを正す気持ちはまったくない。
食生活は時間は不規則だけどw 食事の内容には気をつけてるし、運動もしてる。
なので今のところは健康だ。
662風と木の名無しさん:2008/04/09(水) 17:17:49 ID:i/1pOXLe0
朝6時頃寝て、13-15時くらいに起きてる。
たまに受け取るものの予定で、午前中一生懸命おきてることも
食事は、宅配。

ごみの袋がたまっていく…
663風と木の名無しさん:2008/04/09(水) 17:20:42 ID:K5u62ke70
>>658
私の手伝いに行っている超売れっ子先生は
8時起床2時就寝だよ。まぁ、締めきり直前はぐだぐだになるけど。
やっぱり長く売れ続けるには自己管理が出来ないとと思った。
664風と木の名無しさん:2008/04/09(水) 19:27:02 ID:936/hIo30
>>662
今まさにそんな感じ。
なんで午後に起きるとあんなに罪悪感があるんだろう。
悪いことしてないのに、世間に申し訳ない気分になってくる。
朝型になりたいなあ。
665風と木の名無しさん:2008/04/09(水) 19:50:48 ID:AHnB7K+70
一日に30〜一時間ずつ後ろにずれていくんで
25時間で活動しているようになっているのだが
これってなにかの睡眠障害だよね。
666風と木の名無しさん:2008/04/09(水) 19:55:21 ID:Efe5fX/l0
私なんか最近午前中、午後、二時間くらいずつ寝てる。
夜は2時〜6時半くらい。
でも、すぐにやる気が起きないんだ。で、寝るとやる気が起きて原稿が進む。
原稿はいい調子で進んでるけど、生活のリズムは滅茶苦茶だw
一応朝、太陽の光を浴びるようにはしてるんだが。
667風と木の名無しさん:2008/04/09(水) 20:00:10 ID:n5Z+H8vV0
同人もやっててそちらの比重が大きいからどうしてもイベント・新刊中心の
サイクルになってしまうな・・。
商業を丁寧に、ちゃんとしないと、って分かっててその時はやってるつもりなんだけど
後から見返すと自分で見ても同人の方がクオリティ高くなってたり。

ちゃんと商業で身を立てたいからシフトチェンジしないといけないんだけど
金とか萌えとか、楽な方にフラフラしてしまう。
商業も同人も両方すごい人は尊敬するや。
自分もそうなれるよう努力しないと。
668風と木の名無しさん:2008/04/09(水) 20:29:17 ID:W41DzU7M0
>>665
人間のサイクルは1日25時間なんだよね。
それを、大雑把に言うと夜寝ることで修正してるらしい。
なので、昼夜関係ない生活をしてる人は
25時間になってておかしくないはず。
669風と木の名無しさん:2008/04/09(水) 21:42:24 ID:1DgqXYW/0
私もどっかで聞いた>25時間
そんで朝日を浴びる事によってリセットされるって言ってた。
670風と木の名無しさん:2008/04/09(水) 22:00:15 ID:LWM/GB99O
朝日は身体を起こしてしまうから、夜型や昼型の人はリズムが狂うから無理に浴びていけないと以前テレビで言ってたよ。
寝る前の朝日は、熟睡が出来なくなるんだって。
規則正しい生活=朝型ということでもなく
毎日同じ時間に寝て、食事すれば健康でいられると言ってた。

一番よくないのが、寝る時間が、毎日バラバラの人だそうだ。

671風と木の名無しさん:2008/04/10(木) 00:10:43 ID:PjklBdlj0
不規則にしてたら原稿上がらない
その時間に寝ようと思ってなかったらいつまでも原稿やらない
眠くなったら寝るんだったらいつも眠いから原稿できない
672風と木の名無しさん:2008/04/10(木) 01:03:50 ID:2Sq7yHP/0
ほんと身体が資本だから、みんな健康には留意しようぜ!
野菜食えよ!運動しろよ!歯ぁ磨けよ!
673風と木の名無しさん:2008/04/10(木) 03:37:10 ID:4/4+Y+8n0
オイ〜ッス!
674風と木の名無しさん:2008/04/10(木) 09:13:34 ID:OKIbPUQe0
えんや〜、こ〜らやっと!
がんがって、仕事しなきゃ〜

でも、その前に……
姐さんたちにも、お目ざめの一服を、どぞ
つ旦
675風と木の名無しさん:2008/04/10(木) 10:12:58 ID:rtgsuF4DO
旦⊂ ありがとう いただきます。今医者に刺激物を止められててコーヒーが飲めないんだ。
コーヒー飲まないとアイデアが浮かばないという条件付けが
なされてしまってるのでとても困っている。依存症だ。
スッタバかどっかでカフェインレスコーヒーやってたかな
676風と木の名無しさん:2008/04/10(木) 11:17:51 ID:B2P38HK40
「たんぽぽコーヒー」でぐぐるべし。
677風と木の名無しさん:2008/04/10(木) 16:17:30 ID:6AJXODFZ0

ttp://www.brooks.co.jp/index.php

このページの商品名検索で「カフェインレス」を検索しても出てくるよ。
678675:2008/04/10(木) 18:50:41 ID:rtgsuF4DO
ありがとう つд`)
デカフェも全くのカフェインレスではないという話も聞いてブルーさ。
たんぽぽコーヒーもカフェインレスコーヒーもティーパックや
ドリップバッグで簡単に作れるみたいなので頼んでみるありがとう。
とりあえずコンビニでお気に入りのたんぽぽコーヒー牛乳買い占めた。
679風と木の名無しさん:2008/04/10(木) 21:15:36 ID:EcQ9vvV50
地方ものとか職業物を書くと必ずなんか一言言われるww
たとえば方言なら、感想ブログとかで「地元の人間はこんな言い方しない」とか言われるけど
めちゃめちゃそれ現地の人に、しかも複数にチェックいれてもらったものだったり、
特殊職業物だったら「この業界でこれはありえない」ってかかれたけど
実際その業界で自分働いてるんだけどな、と脱力してしまう。
たいていめちゃめちゃ上から目線の感想なんだよなー。

書き込みすぎてもうざいと言われ、省略しても薄いといわれ、
難しいな〜。
680風と木の名無しさん:2008/04/10(木) 22:05:34 ID:Dtu6gWEV0
最近、ダメな人には、本当に何言ってもダメなんだと思うことにしてる>>679
トンチンカンなこと言い出す人は、絶対にいる。
ためしに好きな映画や好きな歌とかで検索かけてみ?
絶対に、何言ってるの、この人?…みたいな感想書いてる人がいるから。

クラスにも必ずひとりやふたり、気の合わない人間はいたように、
何を書いても気に入らない人は、ひとりや二人いるものだと思った方が
精神衛生上、いいよ。
681風と木の名無しさん:2008/04/10(木) 22:08:11 ID:H40JXmmtO
>>679
方言に関しては、いくら監修が入っても、
作家が地元人じゃないと不自然さは拭い切れないと思う。
自分も監修頼まれるけど「違うな…」と思っても、
あまり訂正するのも表現者に大して悪いし
ぶっちゃけ面倒だからそこまで正しく監修するのは無理だ。
特にや○ざ=関西弁みたいなの書く人多いけど
実際関西でうろついてるや○ざのイメージや
もともとの感覚、言葉のチョイスが全然違うんで
そこまで直したらキャラや作品自体の否定になっちゃう。
上から目線とか思われるのも、嫌だしね。
その辺は諦めるか、居直るか、研究しつくすか
反論が面倒なら描かないかしかないんじゃない?。
682風と木の名無しさん:2008/04/10(木) 22:08:38 ID:B2P38HK40
>>680
はげど。最近見たサイトは、新刊の冒頭部分を引用してけちをつけ
自分が書き直してあげる、というものだった。
「賞をとったというけど大したことありませんね」とかもう……。
なんか根本的に人間の成り立ちが違う気がしたよ。
683風と木の名無しさん:2008/04/10(木) 22:08:51 ID:P7kx66TY0
自分も何にでも突っ込みたい年頃があったなー。
普通の読者はそんなん気にしねえwっていう所でいちいち突っかかるんだ。しかも斜な感じで。

制作上必要なアレンジもあるって気がついたの、作家始めてからだよw

事実を正しく書くだけなら誰にでも出来るんだよなあ、って。
事実なんかより面白く書いて売れる事の方が難しいんだなーと。
684風と木の名無しさん:2008/04/10(木) 22:13:34 ID:oZvchtVv0
>>682
ちゃんとフェイク入れてるよね?
具体的なんで、ちと心配になってしまった。
685風と木の名無しさん:2008/04/10(木) 22:17:16 ID:FAzNajnmO
>>683
まさに同意

686風と木の名無しさん:2008/04/10(木) 22:19:57 ID:B2P38HK40
>>684
フェイクというか言い回し変えてる。BL関連じゃないし。
単にありのままの事実だから大丈夫かと。ご心配ありがと!
687風と木の名無しさん:2008/04/10(木) 23:25:10 ID:+qS8mP6f0
>「賞をとったというけど大したことありませんね」とかもう……。

ぶっちゃけ自分は文章上手いほうじゃないけど、
他人にそういう言い方をされるとカチーンとくるw
確かに下手だし、一般では通用しない大したことのない作家って自覚はあるが。
自分で言うのはいいけど他人に上から目線で言われたくねぇって感じ?
人間できてねぇww
688風と木の名無しさん:2008/04/10(木) 23:39:21 ID:OKIbPUQe0
「事実は小説よりも奇なり」って言うけれどさ
正確なことを書けば、絶対に面白いとは限らない
私たちがつくっているものは、正確さが必要なニュース解説じゃない
エンターテイメントなんだから、正確な事実よりも、読んでいる間は楽しめるもののほうが価値があるよと思う

(何年か前の大河は、出身地だった。あたりまえだけど、俳優のセリフはちゃんと標準語だった
厚姫だって、正確な鹿児島弁でやったら、わからないセリフだって出てきちゃう
リアルをどこまで求めるか……難しいけれど、求めすぎても無理なことは多いよ)
689風と木の名無しさん:2008/04/11(金) 00:04:39 ID:FAzNajnmO
方言は地元の人間でも、完璧に話せない人が普通。
微妙なニュアンス・言い回しは同じ県民でも地域で違うのが当たり前。
自分の周りの人間にチェックしてもらっただけで、方言を完璧と言う作家の方が怖いよ。
690風と木の名無しさん:2008/04/11(金) 00:20:54 ID:tUd5b5ct0
>>689

方言って話し言葉だから、書くのは難しいんだよね。
自分は出身が関西方面だけど、書くとなると難しいから、関西人キャラ出したコトない。
地元人でも難しいって思うのに、そうじゃない人間が突っ込まれずに書くなんて無理だよね。
自分なら安易によく知らない地域の方言を書こうって気にはならないな。
多分関西弁は知らない人よりは正しく書けると思うけど、それは自分の地域の言葉にすぎないし。
691風と木の名無しさん:2008/04/11(金) 00:37:30 ID:xHCeq0i90
方言でも結構細かく地域ごとに違うしなー。
下手すると市や地区単位で使う言葉違ったりするよ。
監修した人と読んだ人で違う地域の人ならそりゃあ違って見える。
関西弁なんてそれこそ沢山ない?
細かく地域設定して間違えてたりでたらめなら
地元の人に指摘されても仕方ないけどさ。
692風と木の名無しさん:2008/04/11(金) 00:52:54 ID:o+923aeB0
一応弁解しとくと、チェックしてもらったから完璧!と主張したいんじゃなくて、
つまりチェックしてくれた人と「これはおかしい!」って言ってる人、両方とも
正解なんじゃないかなと思うわけ。実際にその地域に居る人だったりするんだから。
だからおかしいってブログとかで主張してる人は、
「おかしい!調べてない!適当に書いてる!」って、自分の知ってる知識だけで主張ばかりしてるのは
困るよなって話。ブログ見てるその地域や業界知らない人は間違ってるんだーって単純に思うから。
どんな内容かいてるにしろ、自分の調査が一番ポピュラーで完璧だなんて自信もった作家はいないと思うけど…
例えば病院物ひとつにとっても道具の呼び方とかちょこちょこ違かったりするしさ。

まーそういうふうに言われるのが怖いならかくなよってのは確かにそうかもね。
693風と木の名無しさん:2008/04/11(金) 01:36:47 ID:ovEaZhM30
方言出したら「おかしい」って言う人がいるのはデフォだよ。
でも、自分が書いてても地元の言葉そのまんまは使えない。
完璧な方言なんて書いたら、正直意味分んないと思う。
694風と木の名無しさん:2008/04/11(金) 02:19:50 ID:qVEA/SuQ0
>>692
職業ものに関しては同意。
同じ業界でも会社や地域によって呼び方とかやり方に違いがあったりするしね。
そういうことがわからない、想像力のない人が上から目線で叩くみたい…。

詳細に描写する必要がない箇所をぼやかしてかくと、似てる職種と勘違いするのか
「自分は○○をやってるからわかるけど、これ間違ってるw」
とか平気で書いたりするんだよね。いや、そのキャラは○○じゃないから。
似てるけど、○○じゃない職種があるんですよ、貴方が知らないだけで…みたいな。

ただ、方言に関しては自分は地元の関西弁も敢えて使わない派。
地元の言葉ですらニュアンス伝えるの難しいのに
他人にチェックしてもらってなんて、絶対に無理だと思うし。
自ら墓穴を掘ることはないだろうと自分では思ってる。
695風と木の名無しさん:2008/04/11(金) 02:25:55 ID:WLtAyziS0
まぁ、逆にみんなでちんまく纏まっても詰まんないから
やる気がある人はなんでもチャレンジして(大嘘はいけないけど)、
それを楽しめる読者は楽しめばいいんじゃない。

この仕事ついちゃったからには、多少あれこれ言われてもいいやと。
その時はムッとするけどw
696風と木の名無しさん:2008/04/11(金) 03:15:04 ID:6tKDFF4t0
言いたいことはわかるんだけど、関西弁引き合いに出して、自ら墓穴とかいうのは
関西弁で書いてる作家さんもいるんだし、どうかと思うけど>>694
697風と木の名無しさん:2008/04/11(金) 03:30:50 ID:tUd5b5ct0
私は694とは違う意味で、使いたくても使えないって感じかな…<関西弁
指摘が恐いんじゃなくて、色気がないんだ〜関西弁ってw。
例えば、自分の関西出身地域では「すごく」っていう意味を
「ごっさ」「めっさ」「バリ」て言う事あるんだけど
「ごっさ、きんもちええわぁ!!イクイクいってまう!!」
て多分関西の一部ではそうそうと同意が得られると思うけど
他地域の人が聞いても、あんまり色っぽいセリフじゃないんじゃないかとw
でもいつか、可愛い受けに関西弁でやんやん言わせてみたい願望はある。
698風と木の名無しさん:2008/04/11(金) 04:02:52 ID:iugisgqE0
>>697
>「ごっさ、きんもちええわぁ!!イクイクいってまう!!」

攻めが真面目な本に、こんな受けが出てきてくれたら
まさに太陽だね。東京モンの自分だが、このセリフ、きゃわゆくてたまらん!
同業さんのでなんだけど、あげ☆んっていう作品の受けを読んで以来
関西弁の受けに、明るいアホな子を求めるようになってしまった(好きだー!)
699風と木の名無しさん:2008/04/11(金) 04:40:49 ID:qVEA/SuQ0
>>696
実際に関西弁で書いてる人のことをどうこう言うつもりはまったくなかったよ。
でも説明不足だったかな。ゴメン

方言って、どんなにうまく書いたところで
受け取り方の感性でうまく伝わらないことが多々あると思うから
そういう危険なものに自ら挑戦する勇気はない、という意味です。
700風と木の名無しさん:2008/04/11(金) 05:35:59 ID:WXQyqeDO0
でもさ突っ込まれやすい作風ってあるよね
セクハラ受けやすい人みたいな
701風と木の名無しさん:2008/04/11(金) 10:13:10 ID:o+923aeB0
>>700
なんだその例えww
もうね、不可抗力とかじゃないよね…具体的になにか否があるわけじゃないんだけど。
なんでなんだろうね。
なんか「凄く調べてます!自信満々です!」みたいなにおいがしちゃうのかねww
その辺も運と実力なのかね。
702風と木の名無しさん:2008/04/11(金) 10:23:58 ID:SejTWqSe0
突っ込みがあるってことは、それだけ読まれているってことだよね
浦山〜〜


親が転勤族で、あちこち回っているうちに、変な方言が身についちゃった〜キャラ設定を、昔、同人でやったことがある私が通りますよ〜
首にキスされて「くすぐったいからやめろよ〜」というのを
「もげ〜ももっちいいから、よせっちゅ〜に!」と、思いっ切りひらがなで書いた(もし同郷の姐さんがいたら、笑ってくれ)
方言って、漢字に変換できないんだなと、そのとき痛感した
……。同人だったからできたのかも……
703風と木の名無しさん:2008/04/11(金) 11:10:02 ID:gOVk1VMF0
>702
身バレ大丈夫か?
704風と木の名無しさん:2008/04/11(金) 14:11:59 ID:Z5ZIhNi80
豚だが、一日絶好調だと、次の日はエンジンがかからない…
私の体は48時間周期なんだろうか

でも明日の自分に期待すると、後悔することになるしな
自分なりのエンジンのかけ方、持ってたりする?
705風と木の名無しさん:2008/04/11(金) 14:46:24 ID:H/p8ecCt0
関西の友達が「普段は関西弁でも何故かベッドでは標準語なんだよね」って言ってた。
んで、実は自分も(関西弁ではない方言あり)そうなんだ・・・・。
自分のパートナーもそうなんだ・・・・。
なので喘ぎ声が方言である必要はない気もするのでありますが。
706風と木の名無しさん:2008/04/11(金) 15:09:02 ID:PvtkDzQ7O
>>700
私はちゃんと調べてます・取材しました!
と作家がやたら強調すると
絡まれやすいんじゃないかな…

わからないけど。
707風と木の名無しさん:2008/04/11(金) 15:54:24 ID:e3h9Il0l0
>>705
方言を使わせるのは、私らにとっては、
キャラクター設定のひとつなわけで
自分のことはな、うん…ま、関係ないわな!
708風と木の名無しさん:2008/04/11(金) 16:08:21 ID:kr4fg2tx0
>704
アロマ、風呂、シャワーなど。
一番きくのはアロマかな。
709風と木の名無しさん:2008/04/11(金) 17:01:30 ID:VcNLFdumO
>>704
ブラックコ〜ヒ〜1リットルのんでお裁縫の本を読むとエンジンかかる。
710風と木の名無しさん:2008/04/11(金) 17:02:27 ID:By7CcHNn0
1リットル〜www と思ったけど6杯飲めばそんくらいいくな
711風と木の名無しさん:2008/04/11(金) 17:23:28 ID:xHCeq0i90
>>708
アロマのレシピを参考までに教えてくださらぬか…
やっぱりレモンとかローズマリー?
712704:2008/04/11(金) 17:40:37 ID:Z5ZIhNi80
シャワーを浴びて、アロマキャンドルを焚いて、
コーヒーじゃなくて紅茶をがぶ飲みしたら、原稿用紙三枚分一気に進んだ!
半日ダメダメだったけど、この波に乗って今晩はがんばるよ。
やっぱり、アロマで嗅覚を刺激すると、脳にイイみたいだね。

アドバイスくれた人、ありがと!
713風と木の名無しさん:2008/04/11(金) 17:48:03 ID:HhZuqd1v0
>709
なぜお裁縫の本? 何か刺激されるのかな
714風と木の名無しさん:2008/04/11(金) 18:43:58 ID:4hpSwqNx0
小さい書店だと同レーベルで同時期に出る本が1冊ずつしか入荷しないことってあるじゃない
たとえば4,5人の作家さんが自分と一緒に出版されて自分のだけ売れ残ってると悲しいよね
泣いてないよ
715風と木の名無しさん:2008/04/11(金) 18:48:14 ID:VcNLFdumO
>>713
いや単純に自分の趣味の本だから、読むと興奮するんだと思う。
好きなことに関する本を読むと嬉しいからさ…てか、テンションあげるだけのために読む自制心がないとダメだけども
716風と木の名無しさん:2008/04/11(金) 19:15:22 ID:uqoWyLUm0
仕事をとるために身体売れって言われたことない?
そういう変なやつが近づいてきたんだがwww
まぁ、無視したけど
717風と木の名無しさん:2008/04/11(金) 19:26:00 ID:Kdm1/2t20
>>716
いつの時代の話だ?
現代なら、編集部のえらい人にチクッちゃいなよ
それでも担当庇って無視されたら
「出版社名と担当名さらして、ブログに書く」って言えばいい
いろんなところに、コピペで協力してあげるお
718風と木の名無しさん:2008/04/11(金) 19:54:15 ID:uqoWyLUm0
>>717
身バレこわいからぼかして書くけど
言ってきたのは大物にコネがあるという、編集とはまったく関係ない人
新人賞(書籍全体の)はデキレースでみんな身体売ってると言われたw
身体うらなくても仕事くるっつーの
みんなも騙されないよう気をつけてね
719風と木の名無しさん:2008/04/11(金) 20:59:35 ID:T2l1hC5S0
>>718
>>新人賞(書籍全体の)はデキレースでみんな身体売ってる

筒井康隆の「大いなる助走」を思い出した。
ぷぷぷ。
そんなことをまことしやかに言ってるなんて、
頭ん中に花でも咲いてるんじゃまいか。
720風と木の名無しさん:2008/04/11(金) 21:30:20 ID:sjAhu8V00
>新人賞(書籍全体の)はデキレースでみんな身体売ってると
男性受賞者を見る目が変わっちゃうじゃないか。
721風と木の名無しさん:2008/04/11(金) 21:34:16 ID:By7CcHNn0
既存男性作家&編集者を見る目も変わりそうです。
722風と木の名無しさん:2008/04/11(金) 23:26:20 ID:MgjcnHDt0
豚チラ裏
契約しているわけではないからお願いします程度の依頼は
反故にして問題ないという出版社に初めて当たったよ
長年やってきて、どこもちゃんとしていると思ってたけど
そうでもなかったんだな…倒産以外で初めてだ
これからは電話の口約束だけでは信用しないことにするよ
723風と木の名無しさん:2008/04/11(金) 23:31:13 ID:kr4fg2tx0
>716
なんか楽しい人がいるんだな。
じゃあ私そいつとヤッたことにして噂広めていいよ。
こちとら体重三桁だけど(最近超ダイエットしてギリギリ二桁)
あはーんそれで仕事取りましたあはーん。
724風と木の名無しさん:2008/04/11(金) 23:47:20 ID:PvtkDzQ7O
>>718
大物のコネとか、業界裏知ってますとか
変な自慢したがるバカはいるから、相手にしない方がいいよ。
725風と木の名無しさん:2008/04/11(金) 23:59:59 ID:By7CcHNn0
>>723
の包容力に、ちょっとよろめきそうになった。
726風と木の名無しさん:2008/04/12(土) 00:15:54 ID:mjacr4XiO
>723
あんた漢だぜ…!

愚痴ラシ。
数ヶ月前から書いてきて、2稿までいってあとはゲラがくるのを待つだけというところで
突然没になった
なんで?どうして?と思ったが、やっぱりここがよくないあそこが良くないと言われ、今回
は見送りますといわれた
次号予告に名前が載る前だったし時にはこんなこともあるか、と納得した
が、その次の号、よく見たら私と同じネタを書いている人がいた
登場人物の職業、話の流れが被ってる……
しかも結構有名な作家さんだよ
この人がパクったとか全く思ってないけど、つまりどちらが先に書いたとかは関係なくて、
同じネタなら私よりもこの人の方が皆必要としてるんだなと思い知った
悔しいけど、知名度と実力を身につけていつかリベンジだ
愚痴ってスマソ
727風と木の名無しさん:2008/04/12(土) 00:16:25 ID:05OkUG1o0
>>723
同じく三十路三桁の自分も参加するw
このバディで仕事が取れるほどこの世界甘くないと思うおww
728風と木の名無しさん:2008/04/12(土) 00:42:39 ID:TT02OfQ40
バディより何より
自分の各社担当女なんだよねえ
そっちのハードルは超えられないと思うんだw

しかし姐さんがた
三桁は体によろしくありません様な気が致します…
729風と木の名無しさん:2008/04/12(土) 00:58:59 ID:atRFdB+n0
自分の数少ない担当男ばっかり・・・
もっとエロくとか言われると恥ずかしくなる
730風と木の名無しさん:2008/04/12(土) 01:22:40 ID:CU1kECHU0
自分の担当は女性ばっかだが、某社の担当さんの
言葉の選び方が官能小説チックで、打ち合わせのときは
軽く羞恥プレイだ。
電話口で真面目な声で「絶頂」とかいわれると
なんかこっちのほうが恥ずかしさに竦み上がる。
それとも私が変なのかな
731風と木の名無しさん:2008/04/12(土) 05:17:05 ID:eqSCO/zJ0
>>726
運が悪かったな。
自分も似たような目にあったことあるよ。幸い、製作途中でストップ入ったが。
そのときは部内でなぜ打ち合わせをしないのかと、こっちがションボリだった。
担当も悪びれてなくて「すみませ〜ん、ウフフフフ」って人だったし。
まあこの人はどんなミスにでもこの調子だから何を言っても無駄なので諦めた。

その原稿は改訂して他社に持ち込み本にしてもらった。>726もガンガッテくれ。
732風と木の名無しさん:2008/04/12(土) 13:45:22 ID:rFnrz4Tw0
狭間は辛いな。726、元気ダセ。
733風と木の名無しさん:2008/04/12(土) 21:56:36 ID:+aWC7xe50
最近、担当に見張られてる気がして気が詰まることがあるんだ
絵日記の投稿時刻や日記を描いている時刻とか
メール送信時刻のことを電話でぽろっと漏らすことがある
仕事はギリギリになったこともないんだが
ブログの更新時間もチェック
怠けてるみたいに見えるのかな?嫌になりそうだ
734風と木の名無しさん:2008/04/12(土) 22:36:27 ID:LBRWYo2B0
時間チェックされてるのは、その担当の癖なんじゃない?
ブログや日記は下書きだけしといて、同じ時間にUPするっていうのはどう?

私はブログ自体をやめたいよ。更新するのが辛くなってきた。
そりゃ友人・知人のこと書けばネタに困らないんだろうけど
たとえ仲良くても、他人に人のことかかれるの嫌だと思うからやめてる。
私がそれやられて嫌な思いしたことあるし。
(他人に自分をカテゴライズされるの嫌じゃない??)
735風と木の名無しさん:2008/04/12(土) 22:53:17 ID:iwq9SDde0
か、カテゴライズ?
つまりいじられキャラとか説教キャラとか
そういうふうに演出されながらかかれるのが嫌ってことかな?

自分は、ブログにかかれるのは,ある意味愛情表現かなと思ってるので
嬉しいほうだけど、ときおり人の価値観は
自分の想像のはるか斜め上にいってることを結構前に思い知らされたので、
734の言ってることもわからんでもない。
1.2年前に某芸能人について萌え萌えかいてたら、友達に
「それをその芸能人の家族が読んだらどんなふうに感じると思ってるの?!」と
マジで切れられたことがある。
(別に肉体えへへとかじゃないけど他のメンバーとの会話が萌えとか言ってた)
面倒くさくなって読者からじゃなくて友達の凹でブログ閉鎖www
736風と木の名無しさん:2008/04/12(土) 23:02:20 ID:dch8G9E90
ああ、書き方が悪かったかも>カテゴライズ。

まあぶっちゃけ知人に、自分の腐り具合を面白おかしくかかれた訳ですよ。
その人に詳しく職業のこと話してないんだけどなぁ。
なんというか、交友の広さの自慢の一環として。
737風と木の名無しさん:2008/04/12(土) 23:07:52 ID:WXeGcBFS0
>>732
辛いよ
早く某社を切れるぐらい売れるようになりたい…
某社からも切られて終わりそうだけどor2
営業がんがろう。
738風と木の名無しさん:2008/04/13(日) 00:25:12 ID:6rMDdMivO
>>731-732
有り難う(´Д⊂)
もっと引き出しの多い作家になれるようガンガル
739726=738:2008/04/13(日) 00:26:58 ID:6rMDdMivO
って
あげちゃったorz スマソ
740風と木の名無しさん:2008/04/13(日) 03:45:18 ID:YbrHms+aO
>>735
ナマモエをブログで書くのは確かに危険だからね。
ナマモエは一般人にはかなり嫌われるから、一般人のファンに見つかったら最後だったよ。
作家はPNがバレるから、ブログ閉鎖しても完全に逃げられないからね。

741風と木の名無しさん:2008/04/13(日) 03:58:26 ID:EAqmdvd3O
>>737
全く同じ状況

ワタシも頑張るお…!!
742風と木の名無しさん:2008/04/13(日) 04:10:23 ID:LhNdcgbMO
一応sage進行意識した方がよくないかい?
最近このスレ上がりすぎ

あー 肉食いたいぜ
743733:2008/04/13(日) 11:22:32 ID:yrRl/N+E0
>>734

人物ネタは書かない。買い物へいったとか店で美味しいもの喰ったとか
簡単な日常ブログなんだ
そして間遠なブログなのに、書いたらすぐに反応される
書けないけどちょっと怖い感じ
同じ時間にUPするのはいい考えだと思った
そうしてみる

友人のことは書かないな
「友人と買い物に(食事に)行った。」ぐらいしか
744風と木の名無しさん:2008/04/13(日) 13:32:30 ID:MbfDAnlo0
うん。ブログは怖いから用心するのが一番だよ。
自分は編集と会ったとかもブログに書かない。たとえ打合せでも書かない。
生ネタは好き嫌いに関わらず書かない。時事ネタも書かない。
持病があって闘病しながら生活しているけど絶対に書かない。

自意識過剰と言われてもいい。どこで何を言われるのか分からないのがネットだ。
魚拓とっている人も多いらしいから、本当に上辺の事しか書けないよ。
745風と木の名無しさん:2008/04/13(日) 13:45:56 ID:8XG5aW4rO
こちらがいくら気を使っても
最近はうかつな編集部ブログもあるから怖い。
746風と木の名無しさん:2008/04/13(日) 15:10:52 ID:mv1L3VCa0
自分ブログとかなかったころHPに写真UPされて
めまいがしたことがある。パス設定してあったけど。
UPした本人は「楽しい飲み会がありました」的な意味だったんだろうが、
顔はっきり撮り過ぎwwwww
ブログやHP持ちで携帯のカメラ向けてくる奴には用心してる。
747風と木の名無しさん:2008/04/13(日) 15:20:09 ID:2240o0Pp0
>>746
怖いのお、怖いのお。
ブログとかやってる人って半端に仲間ウケいい奴が多いから
邪険に撮影断るとあとが面倒とか一瞬弱気になってしまう。
でも計り知れない被害を考えると、そんな人間関係いらんよな。
748風と木の名無しさん:2008/04/13(日) 15:27:44 ID:hg0Bg+P00
そういえばパーチーで新人作家に無理やり写真撮られたよw
しかもファンでもないのに、作家がいっぱいいるからって集合写真撮られた。
自分写真大嫌いなのに「いいじゃないですかー」って何度も何度も迫るんだよ。
みんな撮られる準備してたし、場の雰囲気が悪くなりそうだったので仕方なく入ったけど。
かーちゃんがBL読みらしくて、見せたいとか言ってたな。
ああいうの、本当に困る。
749風と木の名無しさん:2008/04/13(日) 15:31:38 ID:BKhFM+lG0
評論家然として声がでかい某作家(BL作家に非ず)が大嫌いだ。
公の場で自分の萌え=正論みたいな書き方はやめてくれ。
あんたの嫌いなタイプの受攻が好きで書いてる人間だっているんだ。
それに影響される編集も大嫌いだ。
チラ裏ゴメ。
750風と木の名無しさん:2008/04/13(日) 15:54:07 ID:gnI/yXdO0
腐女子の存在自体が飯のタネになってるからな
声でかい人とか衒学的な人は使いやすいよね。

ブームで新規読者が増えるのは嬉しいが、
書き手側も他ジャンルの人が増えてきたキガス。
751風と木の名無しさん:2008/04/13(日) 22:10:10 ID:YbrHms+aO
>>749
そういうタイプは自分の萌えが、たまたま流行りな時だけ正論と勘違いして偉そうなだけで、流行りは数年で代わるから
その自信満々な評論は、後に赤っ恥になるだけだよ。
752風と木の名無しさん:2008/04/14(月) 12:18:39 ID:bSO0yQxH0
.
753風と木の名無しさん:2008/04/14(月) 12:21:56 ID:j1SauKj10
>>749
それってもしや親の七光りの人かな。
754風と木の名無しさん:2008/04/14(月) 14:25:10 ID:dfyeaEZp0
担当と合わないというか、すごく仕事がしにくい人がいる。
締め切りをやらたらと早く設定する癖に、原稿提出から返事までのブランクが長い。
一、二ヵ月とか当たり前。しかもいつ頃返事をくれるか聞いても「近日中には」って言われるから、
予定の立てようがない。一ヵ月以上って近日中か?
改稿指示が来て、また提出すると、そこで再び一ヵ月以上音沙汰なし。
初校締切はかなり早い時期に設定してるのに、最終的に印刷所の締切ギリギリまで作業とかザラ。
よって他の仕事をやっていても、中断してそっちに取りかかる羽目に。
しかも、たまに嘘をつく。いつまでにやんないと間に合わないって言われたから必死で仕上げたのに、
いざ提出すると「まだ余裕ですよー」って。結局、早く仕上げてもその担当のところで止まってる。
多分、レーターさんには私が遅れてるって言ってるんだろうな。
あの仕事先のせいで予定が狂いまくりで、それを取り戻すために苦労しっぱなし。
次のスケジュールの打診もされたんで、受けるかどうか迷う。
他の仕事を断ってる状態だから、受けなくていい気もするが、
レーベルとしてはすごく好きだから、本当は続けたい。
これって、担当替えを希望していいレベルなのかな。
755風と木の名無しさん:2008/04/14(月) 14:44:38 ID:XaM8G74P0
仕事の支障をきたす担当では
プラスの面(好きなレーベル)と
マイナスの面(予定が狂う、他の仕事を断っている、レーターさんになにを言っているか不明、嘘をつかれる)を
合算してみて、マイナスが多かったら担当替えを望んでいいと思うわれ
756風と木の名無しさん:2008/04/14(月) 17:15:07 ID:Jkf3Sn8B0
自分は狭間ですが、同じです。これが普通のペースかと思ってた。

一ヶ月空くと細かい所書き直したくてたまらなくなる。
待ち時の改稿は御法度ですか。
ここは他のプロットやっとくべきなのかな。
757風と木の名無しさん:2008/04/14(月) 17:19:27 ID:oObBNbaz0
>>754
前倒しでスケジュール組む編集は多い。
半年前に原稿UPしても、発売一ヶ月前頃になってやっと著者校を戻してくる。
出版スケジュールで動いているのはこっちも分かっているから、
確かに早すぎる締め切りは悲しくなるが、その会社はそういうものだと思って諦める。
もしくは自分スケジュールを調整する。

だいたい前倒しの場合は他社の仕事が押していたら
「○○日までは他社の仕事で絶対に動けない」とこっちから自己申告する。
ゴネる人もいるけど、たいてい日にちは見てくれるよ。

どちらにせよ、他社より自社を優先してというのは、編集の本音。
編集の嘘なんてもう慣れた。自分が消耗しないように見極めるしかない。
レーターさんにわざわざ「作家の遅れで」なんて言わないと思うけど、
言われてるなら、しょうがねえや。いちいち気にしていたら持たないよ。
担当替えを要請すると、その担当がよほどの変わり者でない限り、編集部で
厄介な作家扱いになるらしいから、自分はやらないなー。
758風と木の名無しさん:2008/04/14(月) 17:56:52 ID:l0BiHHQM0
>756
最初のうちは普通だとおも


時間を編集に合わせられそうな作家から前倒しにされるんだとおもってる
普通の編集は悪意でやってないから新人のうちはしょうがないかな
無理ならそのやり方は出来ないと申告すればいいとおも
言えば切られやすいリスクは新人もベテランも一緒だよ
自分は言うかな。754でやってたら支障が出る
759754:2008/04/14(月) 17:57:04 ID:dfyeaEZp0
いろいろご意見ありがとうございました。
なんだかんだ言って、そのレーベルの雰囲気は好きなので、
自分で上手く調整できるようがんばろうと思う。
待たされるのはしょうがないとして、
少なくともある程度予定を聞き出せるようにチャレンジしてみます。
嘘に関しては、嘘をつかれたらその都度やんわりと注意してみる。
しかし、嘘をついてまで締切を早く設定するのはなんでだろう。
それだけ締切を破る作家が多いってことか…。
この作家は絶対に締切を破らないという信頼を得ることができたら、また変わるかも。
760風と木の名無しさん:2008/04/14(月) 18:07:14 ID:uvHkHM7M0
>>759
〆切守る=信頼関係なんて割と関係ないよ〜。
何か最近本当にそう思う。
使い捨てなんだよな所詮とか。
761風と木の名無しさん:2008/04/14(月) 18:25:19 ID:+yXwTDbBO
>>759
流通にBL小説の作家の信用が一時、かなりなくなった時期があるほど
昔BLバブル時代は作家の締切破りが酷く、嘘は当たり前でプロ意識も薄く、発売予告が載っても平気で落とす人が続出した時があって、
その信用をなくした後遺症から、年々全体的に締切が早まる傾向になったと聞いたよ。
現在は予告通りに出さないと、出版社はペナルティが発生するそうだ。
罰金が発生。


762754:2008/04/14(月) 19:19:29 ID:dfyeaEZp0
>760
自分の経験からすると、付き合いの長い担当さんから、
あなたは締切を守るからという理由で、最初から締切デッドを教えてもらったことはあるよ。
そういう意味では、信頼関係は築けると思うんだよね。

>761
昔は書き手が少なかったから、そうなんだろうね。
締切が早く設定されるのは仕方ないし、それはいいんだ。
でも、担当さんのところで止まってる期間が長いんで、
結局、印刷所の締切ギリギリまで作業しなきゃいけないのが心臓に悪い。
例えば私が2、3日旅行に出てたらどうなってたんだろうということが結構ある。
締め切りを早く設定している意味がないというか。困るのは出版社だし。
そこの仕事は、そういうことを踏まえて事前の確認なんか細心の注意を払ってやることにするよ。
763風と木の名無しさん:2008/04/14(月) 20:20:37 ID://uOvEgo0
>754さんはたぶん新人さんだよね?
すごく早く〆切設定してそれを守ってるのに
最後の作業がぎりぎりになるってことは新人のころは実はけっこうある。
新人が自分のペースで効率よく仕事できるとは限らない。

この業界、BLに限らず新人のうちは編集>>作家だから
アリエネエと思っても我慢するしかない。
下手に注意とかしない方がいいよ。

旅行行くなら事前のその予定を行っておくとかした方がいい。
ぎりぎりに言われても対応するしかない。
売れればその状況は改善される。
764763:2008/04/14(月) 20:24:55 ID://uOvEgo0
あ、ごめん。762みたら新人さんってわけじゃないのか。
765風と木の名無しさん:2008/04/15(火) 00:03:21 ID:d7OQNS+l0
自分は、ハッキリ言われたことがあるよ
「BLや同人誌をやってる人は、平気で落とす人が多いんですよね〜」と
(超新人の頃、レディコミに持ち込みしたときだけど)
同人誌の感覚でプロを名乗っている人が多いんだってさ

そんな人ばかりじゃないと思うけど761読んで、やっぱりそういう時期があったんだと再確認しちゃった

いや!
ちゃんと締め切りは守っている姐さんたちだって、多いんだってば!!
766風と木の名無しさん:2008/04/15(火) 15:59:32 ID:fNDiTirJ0
上で言われてるのは小説作家限定なの?
マンガの人も含んでそんな時期があったってこと?
767風と木の名無しさん:2008/04/15(火) 16:46:44 ID:s6sAvq25O
>>766
言われる先が違うんじゃないかな
原稿を落とした時に
漫画は雑誌に描いてからだから、締切で迷惑をかける相手は編集や印刷所が多く
小説は書き下ろしでノベルズや文庫を出すから、迷惑をかける相手が編集や印刷・営業・書店・版元など迷惑をかける所が増えていく。
768風と木の名無しさん:2008/04/16(水) 02:48:52 ID:R6KhyHTW0
>>766
逆にマンガの方が、そういう人多かった(目に付いた)んじゃないかな…。
コミケの時期が近づくと、ページ減ったり鉛筆描きだったり落としたりとか。
まぁ、BL・女性向けに限らずだけど、落とすことに罪悪感が余り無いというか。
そういう事例がいくつもあると「同人上がり=プロ意識が薄い」というレッテルを
貼られがちなのは仕方がないかと。

とりあえずは自分の仕事ぶりで信頼を地道に勝ち得るしかない罠。
769風と木の名無しさん:2008/04/16(水) 13:41:43 ID:3TAgBZxA0
どんな内容にせよ、「○○さんにこうされた、△△さんにもこうされた、
だからBLの作家は××だ!」と決め付ける取引先ってのは痛いけどな。
個人として見られなくなったらお終いな気がするよ(´・ω・`)
770風と木の名無しさん:2008/04/16(水) 14:43:22 ID:AlSRQI71O
>>769
取引先が見たら「それならBL本を扱わない」と怒りそうだなw
771風と木の名無しさん:2008/04/16(水) 20:27:25 ID:uYIWvCII0
>>769
いや、それはしょうがないんじゃないか?

BL以外の作家はちゃんと締め切り守ってるのに
BL作家は締め切り破りだらけって状態だったなら
全体に悪いイメージ持たれて当然だと思う

取引先を痛い呼ばわりするのは間違ってるような
772風と木の名無しさん:2008/04/17(木) 04:37:33 ID:YxvJrgcP0
じゃあトガシは最強BL作家なのか
773風と木の名無しさん:2008/04/17(木) 04:50:52 ID:5YUGaoxF0
だったら江口寿なんかBL作家のパイオニアか
774風と木の名無しさん:2008/04/17(木) 06:26:19 ID:rshEGv+i0
BLはよくも悪くもヒトカラゲにされてるとこあると思う。
個別に認識されるほど、印刷屋のおじさんに認識されてたら(読まれてたら)
ちょっと嫌だ。
もちろん違いが無いわけじゃなくて。
渋谷の女子高生とか新橋のサラリーマンみたいなイメージでしょ。
個々は全く違うのに、外野からみると同じに見えるつーか。
775風と木の名無しさん:2008/04/17(木) 13:07:50 ID:NS1nNkMx0
売れっ子じゃなくてもよく落すところがBLが悪目立ちする理由だとおも
776風と木の名無しさん:2008/04/18(金) 00:38:42 ID:INvkJ1wKO
駄目だ〜 2、3作前から原稿が詰まると病的に眠くなる。
ちょっと尋常じゃない このままじゃ作家生命に関わる。
眠気防止にと2ちゃん見るとブラウザ立ち上げっぱなしにして集中力なくすし。
777風と木の名無しさん:2008/04/18(金) 00:57:54 ID:gAehn4Rd0
>>776
自分は今うっかり軽く一杯引っ掛けてしまって眠くてしょうがない。
思考が働かん。

今の担当が自分の作品好きじゃないんだな…というのが
ほんのり伝わってきて切ない。
仕事以外の話はそんなに合わないわけじゃないんだけど。
好きになってもらえるよう精進しないとな。
778風と木の名無しさん:2008/04/18(金) 01:57:57 ID:X1fuiTYc0
誰にでも評価される作品なんか描くの不可能に近いよ
仕事と割り切って客観的な意見もらえるんだと
前向きに考えればいいのでは
作品にやたら思い入れがある担当がつけば
作家が伸びるのかといえばそれも色んなパターンがあるし
わずらわしく感じることもあるよ
779風と木の名無しさん:2008/04/18(金) 11:33:42 ID:sRDDmkHYO
代表作ほしい( ゚д゚ )
780風と木の名無しさん:2008/04/18(金) 12:46:44 ID:ybKRQm640
>>779
こっちみんなw
781風と木の名無しさん:2008/04/18(金) 13:24:29 ID:FJxJpxbpO
代表作って、基準はなんだろう…。
782風と木の名無しさん:2008/04/18(金) 14:00:00 ID:KIbSuHed0
CD化とかアニメ化とかまあ、いろいろあるんでしょうが。


あたしゃ、売れ売れになってくれるだけでいいです。売れてくれ。
783風と木の名無しさん:2008/04/18(金) 14:19:58 ID:Ra32vL9g0
PCからなのでID変わってますが779です
自分的代表作っていうと○(タイトル)シリーズみたいな
同じ主人公で3,4巻出せたら幸せだなぁ、と
当然シリーズ化すればドラマCDにもなりやすいし次の仕事にもつながるし
売れっ子さんだとシリーズ化してない本でもドラマCDになるけどさ
784風と木の名無しさん:2008/04/18(金) 15:15:57 ID:oAQkPWNQ0
>>781
作家の紹介で、

代表作 『○○○○』シリーズ 『△△』シリーズ など

って書かれるとか?

第三者から見て、この先生といえばこれ!って感じの作品かなぁ
785風と木の名無しさん:2008/04/18(金) 15:26:40 ID:/KQuypgT0
まあ要するにシリーズだよねw
786風と木の名無しさん:2008/04/18(金) 23:15:16 ID:HRQ171brO
他人に言って「あぁあのシリーズですか」
と認知されてるものだとおもっとる。
787風と木の名無しさん:2008/04/19(土) 09:33:32 ID:8PBuBT3f0
名前が浸透して、書店にそれまで以上に平積みされるようになること……と、勝手に考えてます
頑張って、仕事しよう

そしていつかきっと……、明日はきっと……
byあすなろ
788風と木の名無しさん:2008/04/19(土) 19:35:58 ID:miYMs3Wh0
自分、この仕事しだしてからBLコーナーには行ってないなぁ。
どんなふーに売られてんのかなぁ…。
ちょっとは平積みされたりしてればいいなぁ…。
789風と木の名無しさん:2008/04/19(土) 20:24:41 ID:HpQeU7Hf0
一度行ってみた
「そんなヒロシに騙されて犯されて」と言う本はありますか?と聞いたら
「売り切れです」ウッヒョホーイ
「あ、間違えました、ウチの書店配本ありません」
「じゃあ、系列店ならありますね」
「いいえ、うちのグループ全部でこの本の配本はありません」orz
790風と木の名無しさん:2008/04/19(土) 20:58:42 ID:sCM3XWkr0
>789
mjd?
791風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 00:07:50 ID:QoorVuO80
>>789
頑張れよ……。
自分は書店サイン本が三ヶ月以上放置プレイされているのを見て、
いたたまれなくて自分で買ったよ。
売るに売れない。あげるにあげられない本さ。ハハハハ。
792風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 00:21:25 ID:Mz4HTNCOO
すいませんオネーサマがた、話かわっちゃうんですけど。

あの〜ほとんどデブーしたてで、アンケ結果って、どのくらいで教えてもらえるの?

うち新人やからガンガン自分から連絡とってて。
実際「打ち合わせは電話かけてきて」いわれてんだけど、「アンケはこちらからかけます」…………担当のこちらからかけますがアテになったためしがない………

アンケ集計からもう2週間半はたつ。切られたならそれはそれでえんじゃけど。
アンケと、切られるかを知るために電話していいもの?

真実をどなたか教えて…知り合いに漫画家いないんです…
793風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 00:29:49 ID:AFL6tih8O
なんかキモい
あげてるし釣りかな
794風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 00:35:04 ID:ULsbF6hS0
どうみても精神的に成人じゃないもの。
795風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 00:41:39 ID:Mz4HTNCOO
792です、えーとホントにまだ成人ではありません。

釣りとかでなくて…
漫画のシステム?自体がホントによくわかっていなくて…担当者と年の差があるし自分社会経験ないし、ホントにわからない。

周りで漫画家だれもいないから聞けないし。
ちょっと同情した方教えてください。
あ、あとあげてすいません。
796風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 00:42:34 ID:dEATSsEI0
「こちらからかけます」って「きかないでよ」って意味では?
アンケっていつ集計してるかも知らないし、結果を発表みたいに編集が知らせてくるものじゃないよ
797風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 00:47:20 ID:+ncXNf+y0
>792
まずsageろ。
アンケの結果など編集部によってまちまちとしか言えない。
全く教えてくれないところもあるし掲載号の次の献本に同封してくれるところもある。
自分の場合は数ヶ月後にFAXでってのが多いかな。
798風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 00:50:34 ID:Mz4HTNCOO
色んな例があるんですね、

わざわざ教えてくれてありがとうです。
799風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 00:51:31 ID:X2bzM3n8O
みんな優しすぎw
打ち合わせに自分から電話って聞いたことないが。
800風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 01:00:30 ID:JTyQvKnz0
成人してない人が来る板じゃあないよ
801風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 01:01:20 ID:ULsbF6hS0
>800
自分も間違えたがここ18禁になってるんだよ。

10代でデビュはおめでとうだけど3連ageは許さない。
>あ、あとあげてすいません。
じゃねーよw
sageろと教えられて、自分でも謝ってるなら下げる。
802風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 01:03:13 ID:JTyQvKnz0
>>801
そうだったんだ!ありがとう
じゃあ、勘違いで申し訳なかったね

二度と来るな
803風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 01:05:11 ID:JTyQvKnz0
あ、レスが変になった!>>801ごめん

>じゃあ、勘違いで申し訳なかったね

>二度と来るな

これは、お嬢ちゃんに。
804風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 01:15:16 ID:3H3SIWgZ0
ん〜考えさせられた。
自分は沈黙している狭間だが、自分から担当さんに連絡したほうがいいのかな〜と。
805風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 01:36:25 ID:ULsbF6hS0
>803
モーマンタイです 通じてますノシ

>804
ことによっては他へ営業だ!って言うふんぎりをつけるつもりなら
連絡とってみるのもいいかも。自分がそうだった。

あー、発砲酒って発売当初より確実にビ−ルに近くなったな−
安くて糖質0ありがたやありがたや
806風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 01:47:28 ID:7kn5ebOZ0
発砲酒…
807風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 02:14:55 ID:3H3SIWgZ0
レストンです。また投稿でもはじめよかと。

発泡酒のんでがんばるw
以前より旨くなったキガス発泡酒。
808風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 03:00:19 ID:hNvSMhDg0
最近は白ワイン片手にかな

周りに親しい作家友達がいないから、
実際自分もわからないことだらけだわ
原稿料とか聞くに聞けない
809風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 03:34:08 ID:YX+ds3vy0
大体執筆予定って年単位で決まってるもんだろうし
それの更新みたいのがなかったら
営業かけたほうがいいのかもね
810風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 09:29:45 ID:1KVCNL1L0
もう一社と仕事したい…
でもまだ4冊しか出てないし他社から声かかるほどの知名度もないし
今年1、来年2冊予定入ってるけど心もとないな
自分も新しくまた投稿しようかな
811風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 10:10:31 ID:aHHoC7u40
>>810
フェイクが入っているとは思うけど、その書き方はやめなよ
812風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 12:12:16 ID:6S6HlhLN0
>>811
まるっと同意
>>810はフェイク入っていると思うけど
それに該当してしまう作家に迷惑かかるからやめなよ
それくらいの気遣いは必要だ
813風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 12:17:37 ID:tJu4BdJ/0
昨日今日と厨ちゃんが来ているのかな。
それとも新人作家をねら認定して叩きたいとか?
814風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 12:41:21 ID:ajTEeW+s0
>>812
該当する人は限定できないほどたくさんいると思うけど?
そう神経質になることでもないと思う。

>>810
本が4冊出てるなら、投稿じゃなくて営業でいいと思うよ。
まだ新人の枠に入っているうちに営業すると、たいていいい感触が得られるはず。
プロット何本か作っていくとか、できれば新作1本書いていくとかだと話が早いと聞く。
815風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 12:51:21 ID:6S6HlhLN0
>>814
どれだけ該当する作家がいるかは分からないけど
そういうフェイクの入れ方はやめろってことだよ
具体的な本数を書く必要ないじゃん
この流れでそれが分からないのはどうかと思う
816風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 13:25:48 ID:ajTEeW+s0
>>815
これから先の仕事って本人しかわからないことでしょ?
これから増えることだってあるんだから、そんな数字は気にしても意味ない。
わかることは「まだ4冊しか出てない」ってだけのこと。
キャリアもわからないのに、それに該当する作家がどれくらいいると?
その程度のことでガタガタ言う必要はないってこと。
817風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 13:41:57 ID:tJu4BdJ/0
>>816
一冊二冊なら数多くいるけど、四、五冊になったら該当者はかなり絞られるよ。
特定できなくてもその何人かの人たちがまとめて疑われるから
やめようってことでは?
これから増えて>>810のケースにドンピシャな人も出るかもしれないし。
818風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 13:48:35 ID:1Ad7JNyV0
フェイクの仕方が微妙なのはわかってるけど、
「疑われる」って悪いことしてるわけじゃないんだし、
そこまで心配しなくてもいいんじゃない?
問題起こしたわけでもないんだし、
わざわざ数える人の方が少ないと思うよ。
編集なら忙しいから、よけいそんなことしないと思う。
過剰反応しすぎだよ。
819風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 13:51:41 ID:Fa/A0uNz0
>816
でも書かなくてすむものをわざわざ書く必要もないとおもうな
数冊って書けばいいだけなのに
810みたいな書きかたする人はいずれ誰かに迷惑かけるかもよ
該当する人いてもまあいいやって書き方でしょ
何十人も当てはまる内容じゃないから該当した人は嫌だよ
820風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 13:54:12 ID:AFL6tih8O
>>810の条件にどんぴしゃな人がここにいたんですか?
そこまでキリキリすることないと思うんですけど
みんな4冊でた古参から新人までいちいち調べるんですか?
821風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 13:56:49 ID:UF9hYmqu0
2だからさー。面白がって詮索されることも
あるかもしれないし。どうせフェイク入れるなら
適当にぼかしてもいいんじゃない。
またーり進行できるなら、そのほうがいいな。
822風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 13:57:45 ID:AFL6tih8O
連投スマソ
みんなフェイク入ってるってわかってるんだったら
4冊に該当する人は関係ないんじゃ
823風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 13:58:55 ID:Fa/A0uNz0
>その程度のことでガタガタ言う必要はないってこと。

810より816のこの発言が引っかかった
811みたいにさらっと注意されてもしかたないんじゃってこと
824風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 14:00:05 ID:w7osC3+50
4冊フェイクより、初掲載のアンケ集計からもう2週間半はたつアホな>792を
特定したほうが楽しそうだね。
825風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 14:04:01 ID:AFL6tih8O
いや、ここヲチじゃないですから
特定しなくていいです
826風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 14:05:08 ID:Fa/A0uNz0
>822
みんながフェイク入ってるって思ってるのはこの流れになったからでそ
誰も注意せずに810だけが書き込まれてて、他スレで「あれ誰?」って言われて自分がたまたま該当するのを想像してみようよ
827風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 14:55:12 ID:YPx8tZF90
出ている冊数をxとしてx>10で素数とか2の倍数って書けばいいんだよ
828風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 15:43:01 ID:T8oAX8TEO
年に一冊しか仕事が入らない小説で、たかが4冊程度の作家はほとんど無名だろ。
>>810みたいな状況。
PNさえ世間が覚えてない作家を探す方が大変だ。
829風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 15:55:03 ID:2ykllgr00
簡単だよ。誰でも分かるはず
830風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 16:12:59 ID:UF9hYmqu0
実際にわかるかどうかじゃなくてさ。適当に
数冊ってぼかせば、誰も気にしないでいいんだから
そのほうがよくないか?ってことでしょ。
831風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 16:25:02 ID:mBSqbqK1O
まぁまぁ。
マタ-リしましょうや。
( ・∀・)っ旦~
832風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 16:57:09 ID:x9JAPZFC0
豚切りすまそ。
上の方で奥歯のブリッジに激痛が走っていた者です。
歯医者に行ったところ原因は「くいしばり」
ブリッジって弱いから、食いしばると両端の歯に負担がかかるんだって。

集中して原稿やってると食いしばってた。
でもそれはいかんのですと。口は閉じても歯は閉じてはいかんらしい。
もう歯が痛いと士気に関わるよ・・・。
自分、これを機会に原稿中の間食(甘いもの)も断つことにするよ。
思えば、十代の頃から徹夜、間食と歯に悪いことばかりしてきた。
(大抵原稿のためです。)
これからは長く書きつづけられるようになるたけ自分をいたわる事にする。
833風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 17:46:54 ID:tJu4BdJ/0
>>832
痛そうだなあ。いたわって、お大事に。
集中すると無意識にやってしまうことってあるよね。
自分も髪を引っ張っていることがあって、禿そうだ…
834風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 18:33:47 ID:b5LboBz40
意外に無神経な人が多いよね
835風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 19:09:13 ID:Mz4HTNCOO
>>824
2のオキテ的なものをあまり理解しないまま書き込みしてしまったわたしが悪いです、が。

別に特定したっていいですよ。
超無名の特定だから大変でしょうけど。
特定したところでネットで槍玉にあげるくらいしか出来ないでしょせいぜい。
超無名なんで痛手にも何もなりません。
頑張って下さい。
836風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 19:12:47 ID:3H3SIWgZ0
いまどきのティーンエイジャーってこうなん?
837風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 19:21:52 ID:Ge8bnDOR0
あんまり自治厨とか正義厨臭いのもなあ
騒がなきゃ特に気にされなかったことを
顔真っ赤にしてお前が悪いって言ったら
そりゃみんな注目するだろみたいな

>>832
自分が行ってる歯医者では虫歯には歩数が関係すると言ってた
歩いたりすると歯にかかる負担が減るんだそうだ
何でだか知らないけど
あと食いしばったりする癖がある人は寝てるときにも
無意識に食いしばっているので
負担を減らすにはまくらをしないのがいいんだそうだよ
838風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 19:36:25 ID:gdWS+V4b0
無意識に歯を食いしばる人は
マウスピースとかした方がいいんだろうかねえ
839風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 19:44:13 ID:/sgxAjyT0
歯医者で専用のマウスピース作ってもらえるよ。
以前会社員生活で歯を食いしばりすぎ歯痛に悩んでた時つけた。
840832:2008/04/20(日) 20:24:46 ID:x9JAPZFC0
ありがとう〜参考にしてみるよ!!
>833>837>838>839

みんなヤサシス・・・・泣ける。

841風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 20:30:32 ID:ke2Rc3lZ0
食いしばり…。人修羅…。
たまにはゲームやりたい…しかしヒマがない…。
842風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 21:24:05 ID:MsO0aUTJ0
また変なのわいてたのか…。やれやれ。

>841
私もだよ。
気になるゲームいっぱい出るけど、新ハード買う気になれない。
今持ってるのもやれてないしなあ。
843風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 21:47:21 ID:2BOTmonE0
マウスピースちょうど作ったばかりだ。
歯医者で5000円くらい。
歯ぎしりがひどいので寝てる時つけてる。
まだ明確に効果が出たわけじゃないが、なんとなく
目覚めがいいような気がしないでもない。
844風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 22:22:35 ID:x997LcGG0
小説の姐さん方は原作の仕事に興味はありますか?
当方絵描きですが、原付いつかやってみたいのですが
小説家さんにも好みの絵柄とかあるでしょうし
皆さんどんな風に原作の仕事をみてるのか知りたいなと思いまして。
845風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 22:51:07 ID:+SLNVLgm0
>844
個人差だろうけど、参考までに。
自分は原作仕事はまったく興味ない。小説が書きたくて小説家になったんで、
起承転結いろんなエピソードなんか浮かんだら、まず小説にしたいな。
誰かにこのネタを差し上げて、作品を仕上げてもらうなんてもったいない。
(というほどの立派なネタでなくても)
まず自分が小説として作品にしたあと、漫画化というのは嬉しいな。
小説と違った見せ方があるだろうから、どんなふうに見せてくれるのか楽しみ。
846風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 23:12:51 ID:J6+SeVqt0
兼業の人はほんと会社いるうちに歯治しておいた方がいいお
かみ合わせ悪いと頭痛カタコリがひどくなる…
847風と木の名無しさん:2008/04/20(日) 23:16:19 ID:JTyQvKnz0
歯ぎしりしすぎて歯が削れてて
作ったマウスピースさぼってたら、歯並びガタガタになってきたよ
で、前のマウスピースが全く合わない噛み合わせに…

歯医者いかなきゃ!
848風と木の名無しさん:2008/04/21(月) 02:44:06 ID:Ip6otX3SO
自分は漫画だけど、自力で普通に話が描けるんなら
ぶっちゃけお勧めは…だお>原作付き
勿論人それぞれだとは思うんだけどね。
根っから己の萌えを好きに描きたい派な自分には、
人様のシチュや展開にはやっぱり愛着がわききらなかった
849風と木の名無しさん:2008/04/21(月) 03:08:58 ID:gWHANqziO
絵描きが絶好調で萌えがあり、メディアミックスされた原作付きならいい仕事だけど、
ネタが出来ない絵描きのための原作付きは、萌えもなくなった絵描きでは原作が死ぬだけだから、いい迷惑になる。
850風と木の名無しさん:2008/04/21(月) 03:28:01 ID:Ip6otX3SO
だよねー
コラボなんて無くていいよな
851風と木の名無しさん:2008/04/21(月) 07:47:05 ID:CrRRAErt0
>人様のシチュや展開にはやっぱり愛着がわききらなかった

こう書くってことは、原作付きやったことあるんだよね?
誰かわかんないとはいえ、自分で請け負っておいて、
人が作ったネタに「愛着湧き気わなかった」って…。
しかも>848は小説家に聞いてるのに、小説家も見てるここで、
漫画家がわざわざつまんなかった的なことを言わなくてもいいと思うが。
852風と木の名無しさん:2008/04/21(月) 07:55:45 ID:dqtzp6tc0
>>851
字書きだけど、>>848の発言は別に不快じゃないなぁ。
それも無理ないだろうな、って感じで、本音を聞けてよかった。

お互いのファン同士とかなら、よりよいものが生まれるかも
しれないけど、萌えメインのジャンルだけに消化不良だと
本当に半端になっちゃうね。
853風と木の名無しさん:2008/04/21(月) 08:10:12 ID:CrRRAErt0
>852
あ、ごめん。>848だけなら別にいいんだが、
>850の書き方が…。そこまで言うかって思った。
854風と木の名無しさん:2008/04/21(月) 08:47:55 ID:dQ+LD6UrO
>>853
同意。
コラボで楽しんでる人や成功してる人もいるんだし、
そこまで書くのはどうかと。>850

自分は字書きだが、漫画家の友人は作画とネームに時間をかけたいからって原作つきを受けたよ。
実際、その後の彼女のオリジナルの漫画は面白くなってたし、
人気が出てたから、意味があったんだと思う。
855風と木の名無しさん:2008/04/21(月) 12:39:18 ID:pKMeZbZA0
BLじゃなかったけど、マンガの原作、やったことある

プロット〜原作(芝居の台本みたいなの)を編集に渡して、それがどの先生に渡るかは、発売直前ぐらいになって知らされた
その原作にあいそうな先生に回すから……と言われたよ
自分の頭の中にあったものが、キャラになって目の前に出てきた感じで、楽しみだった
(頭の中では、キャラの顔はのっぺらぼうにしておいた。イメージと違っていたらイヤ〜ンだし、その部分は絵描きさんの仕事分野だったしな)

完全な自分の萌えとはちょっと違うこともあったけど、それはそれで
「あ〜、こういう感じになるんだ」「こういう萌え表現もあるんだ」
と、客観的に見れた

その作品は自分のもの!って思ったら、横から手を入れられた感じで悔しくなっちゃうかもしれないけれど、共同作業の結果として見ることにしてたよ
それはそれで、貴重な体験をしたと思ってる
856風と木の名無しさん:2008/04/21(月) 13:55:20 ID:EleQOQPg0
漫画かきの立場かいうと、原作つきって原作の形によっても色々負担が変わるみたい。
すでに文庫とかになってるものだとストーリーを一本丸々もらえて、
連載何回でここまで盛り上げて、ここを省略してっていう
計画がたつとおもうんだけど(自分はこれだった)、
毎回原作者から掲載一回分みたいな小分け原作だと、
字かきの人が考えてる「漫画一回分に入る情報量」が以外に
多いと考えてるみたいで、それを詰め込むのに苦労したって友達が言ってた。
あと、ゲーム関連で衣装が凝ってると超大変みたい。
版元はキャラ性とか衣装とか世界観に異様に拘るから、
担当チェックのほかにゲームの版元チェックが一番つらいとのこと。

でも自分じゃかかない展開とかがあって面白い部分がないわけじゃないんだよね。
やっぱすぐコマ割れてっていう利点もあるから。
自分はキャラ立ちさせるのに時間かかるから有意義だったよ。
857風と木の名無しさん:2008/04/21(月) 17:35:06 ID:vZwQYW150
小説の挿絵も原作付きイラストだよね
858風と木の名無しさん:2008/04/21(月) 17:45:44 ID:G7wvFPmgO
>>849
の書き方も絵描きからしたら微妙。
その作家なりに一生懸命だったかもしれないのに。
いい迷惑なら断ればと思う。
大抵原作付きは編集から頼まれたり、企画されたりするもんで
絵描きが自ら志願して描くわけじゃないのになぁ。
859風と木の名無しさん:2008/04/21(月) 20:59:50 ID:jJebMSF90
好きな作家の小説が最近マンガ化されてそれが自分ではない
マンガ家が担当して悔しくてふじこってるんじゃね?
自分なんか萌えもある!原作も愛してる!自分の方が絵もうまい!
フジコフジコ!みたいな
860風と木の名無しさん:2008/04/21(月) 21:08:22 ID:NGJrtmgsO
フジコフジコ!がミジンコミジンコ!に見えた
そんだけだ失礼
861風と木の名無しさん:2008/04/21(月) 21:24:16 ID:OO9nkzKi0
自分はどんな漫画家の方でも自分の小説が絵になったらすごく幸せだと思うな
漫画しか読まない人、漫画も小説も読む人はいても、小説しか読まないって人は
少ないと思うのよ
って考えると漫画化したことでたくさんの人に自分の考えた話読んでもらえるし
まあ自分そんな話くる字書きではなく底辺なんだけどさ
もしもそういう話が来たら自分は嬉しい
862風と木の名無しさん:2008/04/22(火) 00:39:55 ID:HxKaF2qn0
>>861 同意
初めての本のときラフ貰ってすっごく嬉しかった。
本ができてカラー表紙を見て思わず抱きしめたよ。
それが漫画になったりしたらもう、抱きしめたまま飛び跳ねるな。
書店で見かけたらもう(ry

コラボ云々というより、単に自分の話が漫画になったの見たいw
字だけのキャラが絵になるなんて、幸せだよ。
863風と木の名無しさん:2008/04/22(火) 01:43:22 ID:zXGkboweO
原作付きは割りきりが必要かな。
その作品は誰のものかがわからなくなる怖さがある。
小説家だけのものなのか…半分は漫画家のものなのか…
どちらも主張しだすとトラブルになり、人気があっても打ち切ることになる。
BLに限らず。

864風と木の名無しさん:2008/04/22(火) 02:27:55 ID:T8WA83OG0
ねむいよー肩いたいよーおわらないよー。
締め切り間際でテンパってる仲間はおらんかのう……。
865風と木の名無しさん:2008/04/22(火) 02:33:47 ID:EYDQht6D0
ノシ
あたりめ喰いながらガンガッテルお
866風と木の名無しさん:2008/04/22(火) 02:50:36 ID:CHFdR8o30
ノシ
あたりめ分けてください…眠りそうです。
867風と木の名無しさん:2008/04/22(火) 03:00:13 ID:T8WA83OG0
おお、仲間がいた……!
あたりめいいよね。がっつり食べたくないけど小腹が空いた時にぴったり。
同じ境遇の人がいて励まされた。

本当に終わるのか……頼む終わってくれ……。

868風と木の名無しさん:2008/04/22(火) 08:39:25 ID:Bdh5W+yc0
>>863
自分のもの!と主張したいのなら、共同作業は向いていない人だと思う
イパーンの会社だって、「このプロジェクトは俺がやったんだ!」という個人の主張は認められないよね
(BL的なネタだったら、強気な攻では、ありかも知れないけどな)

自分は、既定の原稿料や印税がきちんと払われるなら、それで十分おkだけどな
と……マンガ(BL以外)原作や、アニメのシナリオをやったことがある私が通りましたよ〜

あたりめ、私にも分けてくださーい
今日も頑張ってる姐さんたちに……どぞ! つ旦
869風と木の名無しさん:2008/04/22(火) 09:30:04 ID:h9jOdUD20
>>868
共同作業に向いてないのは>>862だと思う。
自分の話が動く…というあたりが、自分のものという主張が強い人だと感じる

原作を提供するという事は、共同作業で、自分だけのものではなくなる
そういうことを理解してる人でないと、トラブル起こしそうだなと思った。
870風と木の名無しさん:2008/04/22(火) 09:38:28 ID:AQ8s3Wxm0
ドラマCDで、崩壊シナリオを徹底的に直してしまう自分は
共同作業向いてないってことだよね?
イラストに関しては、細かいことも気にならずに、
すごいなー嬉しいなー、なんだけど。
871風と木の名無しさん:2008/04/22(火) 11:17:20 ID:DGqTmzuUO
ポカーン
870は話が通じなさそうだ
872風と木の名無しさん:2008/04/22(火) 12:30:09 ID:yPCMYz4C0
私は869のエスパーっぷりに引いた
873風と木の名無しさん:2008/04/22(火) 12:49:23 ID:ZEFz/Gzw0
「これは、自分のモノー!」という主張が好きな人は、きっと子離れがちゃんと出来ない親と一緒かなと、エスパー

トラブル起こして、大変なのは自分とその周囲だし、そのことが(たとえば)2チャでふと話題に上がったりして
「○○先生は、そういうことを……」と、ファンにひかれないとも限らないからな
(そのことと、作品は別に考えてくれれば構わないのだけど、厨は「祭りハケーン!」にしそうだ)


姐さんたちは、完成原稿を担当に渡した時点で、子離れ(自分の作品を客観的に見ること)で来てるのかな?
自分は……、ついネット書評の迷宮に潜り込んだり、密林のユズドの大海を漂流してしまうことしばしば
子共にGPSをつけてしまいそうだ 凹〜〜
874風と木の名無しさん:2008/04/22(火) 13:09:16 ID:DGqTmzuUO
(゚д゚)
875風と木の名無しさん:2008/04/22(火) 13:11:51 ID:lFmTKLCA0
(゚д゚)
876風と木の名無しさん:2008/04/22(火) 13:32:30 ID:L/qEdeJUO
( )
877風と木の名無しさん:2008/04/22(火) 13:59:11 ID:0By08fmB0
>>869
そこまで斜め読みができるなんて凄いとある意味感心した。だが
>>873
さらに上を行っていて腰がひけた。
ていうか、そんな状態で仕事できるの? 日本語が崩壊しているけど。
878風と木の名無しさん:2008/04/22(火) 15:07:15 ID:L0biHlVm0
>>869
自分の著作物なのだから、自分のものとして考えるのが当然じゃないか?
その上で、商業として手を加える、加えられる、変更されることはあると思う。
でも、最初から最後まで自分の作品だよ。
原作として提供しても、原作者の名前は自分だし稿料や印税も自分に入ってくる。
反対に、これは自分のじゃありませんから、という言い訳は通用しない。

>>873さんはネット切って外に出たほうがよさそうだね。そういう自分も行き詰って
いるからこれから出てくるノシ
879風と木の名無しさん:2008/04/22(火) 15:27:08 ID:zXGkboweO
まあ印税を原作者と漫画で分ける段階で、自分の作品だけど、自分1人のものではない。
著作物は私だけのものよ!と主張が激しい人は印税の取り分で揉めたり、不満になる。
880風と木の名無しさん:2008/04/22(火) 17:56:35 ID:TW7b9vVN0
そばかすっなんて きっにしないわ〜 ららら〜
881風と木の名無しさん:2008/04/22(火) 18:46:19 ID:OZzRK0h10
原付物だとコミックス印税の比率ってどれくらいなの?
原作者:漫画家で4:6くらい?
882風と木の名無しさん:2008/04/22(火) 19:29:00 ID:uC5IJEpk0
自分は原作者6:漫画家4でした。
良くて5:5で原作者が取り分低いってのはあまりないような…。
883風と木の名無しさん:2008/04/22(火) 19:29:21 ID:uC5IJEpk0
下げ忘れすいません。
884風と木の名無しさん:2008/04/22(火) 20:09:19 ID:4jp9Io+FO
>>882
え、そんな配分なんだ。
その印税の場合だと自分は受けるの躊躇するお…
普通にコミックス出ると大体一冊の印税が
200万くらいだから、その4割りだと考えると…
うーん良い仕事とは言えないな〜
なんたってコミックス出るのに時間かかるからな漫画は
885風と木の名無しさん:2008/04/22(火) 20:19:52 ID:svoTALrM0
ネタを考えるのが苦手な人はいいだろうね。
知り合いの絵描きに、絵は書けるけど、
オリジナルのキャラを作ることができないって人がいる。
自分が何を書きたいのかわかんないんだって。
そういう人には、原作の人と好みが合えばいいかもしれない。
886風と木の名無しさん:2008/04/22(火) 20:39:20 ID:UA61urqs0
新人の時8:2で描かせてもらった。
ネーム形式でもらってすごく楽しく描いたけど、
受け取る金額の少なさに、
ネタ考えるのが苦手なんて言ってないでがんばらないといけないと思った。
887風と木の名無しさん:2008/04/22(火) 20:40:17 ID:uh8e9aBI0
>>882
ええー
例えば、新書や文庫の漫画化だと、原作者は何にもしなくても半分以上?
漫画の場合、ネタ出しとストーリー展開以外はネーム組むのも作画も
自分一人でやるのと労力変わんないどころか、場合によっては自分で
ストーリー展開組む方がよっぽど楽だったりするのに印税半分以下?

原作付きでやれば部数が二倍以上になるって確証がない限りやりたくねえ…orz
888風と木の名無しさん:2008/04/22(火) 20:55:39 ID:svoTALrM0
>887
確かに小説の漫画化なら、承諾するだけで漫画の分の印税を貰えるんだから、
そう言いたくなるのはわかるけど、もうちょっとどうかした書き方はないの?
889888:2008/04/22(火) 21:05:23 ID:svoTALrM0
連投ごめん。
監修とかあるかもしれないので、「承諾するだけ」ってのは違うかも。
やったことないんで、推測で書いてすまん。
890882:2008/04/22(火) 21:08:55 ID:uC5IJEpk0
まぁ実際労力にみあった金額かどうかは微妙だなという気はしたけど
普段描かないキャラとか作れるようになったし原作ファンのひとにも
そのあと興味もってもらえたっぽいから自分としてはよかったとは思う。
891風と木の名無しさん:2008/04/22(火) 21:19:06 ID:cawc7l4b0
>原作者は何にもしなくても半分以上?

そら漫画そのもの作業に関わらない人もいるだろうけど、元の話を作ったのは
原作者なんだし、原作者ファンの人が漫画を買う・読むことも考えると
「何もしなくても」とはいえないだろ。
892風と木の名無しさん:2008/04/22(火) 21:24:55 ID:zXGkboweO
>>887
すでに出来上がった小説を漫画化にする時に、小説家が漫画化用に脚本や監修一切の仕事をしない場合は印税はかなり少なくなると思う。
あと、原作は小説ではない。書き方も違う。
893風と木の名無しさん:2008/04/22(火) 21:42:49 ID:ufXnEFIS0
>>882
漫画家がそれなりに実績のある人だと
漫画家の方が多いのが普通だ。
友達(その人もある程度売れっ子作家)が以前に原作やったときは
2:8で原作は2の方だと言ってた。
894風と木の名無しさん:2008/04/22(火) 22:09:44 ID:awCFj0bo0
豚チラ。

担当に電話で些細なことをネタに怒鳴りつけられる。
で翌週キャッキャウフフミャハミャハなご機嫌取り電話が来る×ループ。
雑誌の巻末編集コメントはほとんど体調不良ネタ。
不定愁訴だかPMSだか知らんがもう勘弁してくれ……

895882:2008/04/22(火) 22:20:44 ID:uC5IJEpk0
実績も無いのに勝手なこと書いてすいませんでした。
896風と木の名無しさん:2008/04/22(火) 22:50:34 ID:nhtsE8k90
>894
携帯は買い換えることにしたといって電話連絡はやめて
メールかFAXのみにしてもらったら?
897風と木の名無しさん:2008/04/23(水) 01:19:53 ID:8mq9XUBQ0
怒鳴りつけるとかキレるとかホントにあるのか
にわかに信じがたいが
作家=取引先みたいなもんなのになあ
新人投稿組みならともかくとして
898風と木の名無しさん:2008/04/23(水) 01:25:40 ID:qtpwk+bp0
>>895
そんな取り方しなくても…

自分も:原作:漫画で、8:2か7:3の例しか聞いたことがなかったから、
6:4、5:5の話はハゲ驚き
899風と木の名無しさん:2008/04/23(水) 01:26:35 ID:qtpwk+bp0
>>898
ぎゃあ、数字が完全に逆だった

以下訂正↓
自分も:原作:漫画で、2:8か3:7の例しか聞いたことがなかったから、
6:4、5:5の話はハゲ驚き
900風と木の名無しさん:2008/04/23(水) 02:07:55 ID:vPwN6nWd0
要はどっちの名前で売れるかだよね
一般誌の有名原作者なんかは利率凄いよ
ただ売れる桁が違うから利率が少ない作画の方でも
美味しくない事は全くない
901風と木の名無しさん:2008/04/23(水) 02:55:36 ID:dsSA5RL/O
>>897
取引先だからじゃないかな。
大きい取引先と、小さい下請け取引先じゃ態度は露骨に違う。
作家という言葉は同じでも、価値は違い過ぎるから。
902風と木の名無しさん:2008/04/23(水) 06:15:37 ID:FOfn0pSiO
翌週キャッキャウフフならクルクル系の可能性もあるのでは
あるいは手軽な八つ当たり要員にされているとか
疲れるだろうけど逆ギレで戦ったらどっちかわかると思う
ストレスは体に良くないぞ
903風と木の名無しさん:2008/04/23(水) 07:16:02 ID:xc43a+ss0
相手の立場がどうであれ、些細なネタで「怒鳴る」って事自体
おかしいよね。人として。

自分が新人の頃思い出しても、放置や注意(つかアドバイス)はあったし
それは当たり前と思ってたけど
怒鳴られたことなんか無いし、大ミスでも無い限り
怒鳴られる筋合いなんかねえって思う。赤の他人にさあ。
904風と木の名無しさん:2008/04/23(水) 07:31:54 ID:TtsjyVa50
意外にぬるいんだな
905894:2008/04/23(水) 08:14:15 ID:hEyMQtkJ0
色々レスありがとうございます。
>>903さんの言うように一度は戦ってみたいけど、キレた時に「お前もう
クビ!」みたいなことまで言われているし(でも翌週キャッキャウフフ原稿進んでる〜?
と電話が来る)自分が売れてないのは重々承知なので
>>896さん提案の理由を考えてメール連絡に切り替えてみます。

あれだけキレてても、電話の向こうで他の編集が普通にしゃべってるのが
聞こえる。忙しくて余裕がないのか、それとももう触らぬ神に祟りなしなんだろうか……
906風と木の名無しさん:2008/04/23(水) 08:15:43 ID:ZI+uzTBa0
民度の低い零細なら、新人なんてていのいいサンドバッグですよ。
社長ひとりで社員は家族しかいない会社に入ったら、
外部から入った新人なんてまさにいい生け贄さ。
907風と木の名無しさん:2008/04/23(水) 10:03:33 ID:pdXH9KuD0
投稿作の参考掲載の時でさえ、こっちが恐縮するぐらい
丁寧に対応してもらったけどなぁ。それから○年たつけど
その担当さんに限らず、きちんとした対応してもらってる。
運が良かったのかな。
908風と木の名無しさん:2008/04/23(水) 11:27:14 ID:C+oPRG5I0
運が良かったと思うよ。どんな組織にも良識が欠落した人間はいる。
でなきゃ毎日インサイダー取引だの10億横領して全部競艇に使っただのニュースにならないよ。
909風と木の名無しさん:2008/04/23(水) 15:34:07 ID:r9RORvqz0
まったく豚だが アスクルって登録できる?
事務所名も法人でもなくて。
910風と木の名無しさん:2008/04/23(水) 15:56:32 ID:U0FiR23N0
>>909
登録できたよ。
自営の個人事務所って感じで。
911風と木の名無しさん:2008/04/24(木) 00:19:41 ID:nWhUiQxe0
アスクル、特に都心では便利だよね〜
勤めてた会社でも使ってたけど午前中に注文して午後には届くっていうのが
912風と木の名無しさん:2008/04/24(木) 01:03:14 ID:PgdwsxPa0
個人用の「ぽちっとアスクル」というのがあるよ。
カタログはないけど、品揃えは法人用と大差ないんじゃないかな?
洗剤とかトイレットペーパーなんかも注文できて便利。
913風と木の名無しさん:2008/04/24(木) 02:03:24 ID:wX0W1xQH0
デポ使ってる
個人でも登録可
914風と木の名無しさん:2008/04/24(木) 15:05:06 ID:IragEUdb0
ぽちっとアスクルは自分も使っている。
ネットで注文できて便利。
日用品も買えるから便利すぎて引きこもりに拍車がかかるな。
915風と木の名無しさん:2008/04/24(木) 16:18:12 ID:Ku4TNMjP0
エアロココアってなんすかウマそ−−−!

ぽちっと知らなかったから嬉しいですありがとうございました。
あーーロフトで定価でたくさんかっちまったよ…orz
916風と木の名無しさん:2008/04/24(木) 22:55:31 ID:cW9i6MMD0
豚ってすみません
好きなジャンルの板めぐり、チャット、好きな二次サイトめぐり、なとなくwiki見たり
1日中PCに貼りついてて原稿ができない
外で仕事しようにも諸事情により携帯は手放せないから持ち歩く→携帯から2
寝る時もずっと携帯握ってて意識が途切れるまでずっと2とかなんとなくサイトめぐりとか
こういうのってネット依存なんだろうけど全然仕事に集中できなくて困ってる
原稿落としたら自分の首絞めるだけだってわかってるのにやめられない
どうやったら抜け出せるのかorz
917風と木の名無しさん:2008/04/24(木) 23:18:24 ID:CzWqx3yD0
>>916
まずはパケホやめるとか。
私はパケホ入ってないよ。
必要無いなぁと思ってやめたら本当に必要無かった。
ケータイは電話とメールで充分。
918風と木の名無しさん:2008/04/24(木) 23:45:46 ID:cW9i6MMD0
>>917
ありがとう
そうか、パケホだからやり続けるのかも
動画とか音楽DLしてるせいか月々パケだけですごい金額だからな
とりあえずパケホやめてみることにします
ノートもってファミレスとかでバッテリー切れるまで外で仕事してみる
担当さんには携帯に連絡してもらうようにしてとりあえず一週間くらい回線切ってみようかな
このままだとマジで仕事失う
本当にありがとう


919風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 00:15:41 ID:Tb4Bqsuc0
らくらくほんにしな
920風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 01:10:58 ID:HmfOONRf0
>>916
似たような感じだ……
自分も外で仕事してるほうが捗る。
店先だと寒いし迷惑だろうから、本当は有料の自習室とか借りたいんだけど、
PC使わせてくれるのがマンスリータイプしかないんだよね。いろいろと難しい。
921風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 01:11:54 ID:Rd1AP3UP0
>918
自分も同じでネット依存の対策の本まで読んでたけど
ネットを断っても変わらなかった。原稿だけが出来ない
ネットやるから出来ないんじゃなくて、描けないから逃げてるんだと気づいた
922風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 03:05:45 ID:jwUGPdPjO
絵描きはやること多いし締め切りも多くて、ふと我に
返ると逃げてる暇自体がないのに気付いたお。
それやったら落としちゃうから無理してる状態が
ずっと続いてるお。
しかし、さすがに近頃は疲労困憊になってきたので
漫画の本数と挿絵をもう少し減らしたい
漫画は一ヶ月に一本がいい…
923風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 03:12:49 ID:H35eNfSa0
私も原稿料が今の1.5倍になったら月1本がいい
924風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 09:29:11 ID:JyYigv+l0
>>916
私も似たような状況になって、絶対に危険な状況に近くなった(原稿落とし&夜中になってもゲームしまくり&パケ代がえらい金額に……)
なので、思い切って携帯を風呂の中に投げ込んだお〜
そのまま、半年
今も携帯は持っていない
メールは全部パソへお願いしているし、電話は家電話で十分だ
出かけた先ではいる緊急の連絡なんて、親の危篤以外はあり得ないと開き直ってる
知り合いにも「私、携帯、破壊したから」と言ってある

なければ、ないなりに、なんとかなってる

今では、なんであの時は、あんなに携帯が必要だと思っていたんだったんだろうと思ってしまう私が横切りました
925風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 11:55:15 ID:RUmZef7G0
ブタギってすみません

姐さんがた、よかったら教えてください。
年数も本数も、狭間〜中堅の自分。
担当一人以外、出版の人と接触することがゼロです。
作家の友人もいません。
一社と取引があり、そこの仕事だけで細々暮らしていけるけど、
できる間にもっと仕事がしたい。
担当に相談したら、雑誌に空きがないから無理と言われた。
それなら他社の仕事を入れていいかと聞いたら駄目と言われた。
非常識だと電話口で大声で叱られた。前もそうだった。
締め切り破ったことない。時々暇です。
他社と仕事してる人は、どんな感じで始めましたか。
926風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 12:07:54 ID:k1TZQO+G0
専属契約していないなら、担当が非常識だし、了解を取る必要はありませんよ。
私はサイトのアドレスから仕事依頼が来ます。
友人についてよその出版社のパーティに行ってそこからつながったことも。
単行本もって営業に行くのもいいと思いますよ。
927風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 12:33:32 ID:N1J3xVXC0
>>927
そもそも専属契約じゃないなら担当に相談するまでもなかったんじゃ
自分でできそうならガンガン入れていいと思う。がんがれー。
生活かかってるんだし遠慮することないよ。
自分はイベントで声かけてもらってっていうのと自分で営業と半々だ。




928風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 13:25:42 ID:j3/ebiNY0
ここ読んでると怒ったり怒鳴ったりする担当がいるのに驚き。
私が知ってるあの編集さんも作家によって態度変えてるのかな…人間不信になりそうだ。
ちなみにペーペー時代から今(可もなく不可もない中堅)にいたるまで
そんな担当会ったことがない。
最悪だったのは暗い担当。ソツなく仕事してたが辞めたいんだろうな〜って電話から伝わってきた。
929風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 13:34:02 ID:K/g4FUVk0
>928
自分がなんかされたわけでもないのに、そんなエスパー失礼じゃね?
自分と同じ担当のリアル友人が嫌な目に遭わされた話を本人から聞いたんならまだしも、
どこの誰かわからん担当の噂を聞いて「もしやあの人も…」なんてさ。
情報に踊らされて人間不信になりそうなんてバカバカしいよ。
930風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 14:24:48 ID:iyKJgOjB0
みんなも書いてるけど、時間に余裕があって仕事増やしたいなら
サイトをもつなり、自分から営業するなりしていいと思うよ
専属でその分料金上乗せとかじゃないなら、ぜんぜん普通のことだ
そこでいつ切られるかもわからないしね

ただ、プライドの高い編集や担当というのはどこにでもいて
違うところの仕事入れたってだけで
「うちでやる気はないんですね」って逆ギレする人がいるのも事実。
そういう人に限って、たいして仕事くれないのに「私が売ってあげようとしてたのに…」
などと恨み言をいいだします。
そのせいで仕事が減らされたり、首を切られる新人さんがいるのも聞いてるので
少ないとは思うけど、切り出し方は気をつけてね。

反対に、他社で仕事するようになった途端、このまま逃げられたら困ると焦って
急にへいこらする編集もいるよ〜
931風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 14:27:22 ID:Kfzv4N6L0
>>925
ブログでもサイトでもいいから、外とコンタクトとれるツールを開こう。
そこに捨てアドレスを載せておけば他社もそうだが読者からもメールがきたりするよ。
最初はアクセス少なくても気にしないで、コツコツやること。
自分もこの方法で他社さんとコンタクト取れた。

怒鳴りつけた編集って凄すぎる。
他社と仕事するのが非常識なんて聞いた事がない。
それとも他社営業の相談が非常識ってことか?
どちらにせよ取引先を怒鳴る理由なんかじゃない。ていうか怒鳴るって信じられない。
もし他社で仕事する事が不服なら「生活できません」て言えば?
「御社で仕事している作家さん、みなさん掛け持ちですよね」でもいいか。

自分の担当さんはよく「○○先生に連絡取りたいけど連絡先が分からない」と
嘆いている。925姐さんも嘆かれている作家かもしれないよ。頑張って!
932風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 14:39:40 ID:Kfzv4N6L0
連投ごめん。

>>930姐さんの言う担当に、もろ悩まされた事があったわ。
今でもその担当は、自分が他社の仕事をしていると言うと機嫌が悪くなる。
締め切りに影響した事はないし、文句言われる筋合いじゃないんだけどね。
そして、たいした仕事をくれるわけでもない。
「売れっ子の○○先生と組ませてあげたのに〜」と威張られる事はよくあるけどw
こういう人は理屈にあってないのに声が大きいんだよな。
933925:2008/04/25(金) 14:53:43 ID:RUmZef7G0
皆ありがとう。
サイト無し、イベントは買い物専門です。
連絡方法は感想の手紙しかないから、連絡ツールを作りたいと思います。
仕事の繋がりはその担当以外にはありません。
専属契約もありません。
>928さん
いつも穏やかな人がそんなに怒るから、非常識なぐらい悪いこと? と不安になりました。
他に大きな声で怒られたことはありません。優しい方だと思います。
>931さん
>それとも他社営業の相談が非常識ってことか?
自分は今のところを優先したいが、仕事がないって言うので、
余裕のある範囲で、他のところとの取引を考えても良い? と、聞きました。
ずっとお世話になっているのに、全く相談もしないで他の雑誌で自分の名前を見たら、
嫌だろうなと思ったけど、それはまずかったんだろうか。判断できない・・

姐さんたち、いろいろ教えてくれて、ありがとう。
まずは連絡方法作ることからはじめます。
934風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 15:01:06 ID:w0wYrhjq0
まだ数冊しか出せてない狭間の身で営業しても・・・と尻込んでしまう
そんな甘いこと言ってても仕事来ないよね
悩んでてもしょうがないんだけど自分にはもっと積極性が必要な気がする
935風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 15:19:41 ID:bMsM7/GlO
がんがんいこうぜ!

このスレを見ると色々考える人や気を使う人ほど損してる気がする
アイタ!っつー行動をしれっとやって何か?と言える人は悩む次元が違いそう

気がするだけだが
936風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 15:30:02 ID:5om04Pty0
自分も馬鹿正直にいちいち担当に相談して、言葉巧みにもしくは
上から怒られて他社を断っていた時期がありましたww
ある日超先輩の作家さんに「言いなりになっちゃ駄目だよ、向こうは貴女の
作家人生に責任は持ってくれないんだから」といわれて目が覚めた。
そう、向こうは痛くも痒くもないんだよね…
主軸でやってるところの担当さんて結構そうやって縛ろうとするよね。
ある程度キャリアができてからの担当さんてむしろ他社の様子を
気にしながらスケジュール入れるけど。

今では予定に影響がない限りこっそり仕事入れてます。
あまり派手に宣伝しなければ気づかないww
縛る割りに私に関心がないのかww
937風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 15:51:58 ID:+aBo44xQO
たいした仕事くれないのに他社営業にキレる編集って
あれって本当になんなんだろうね。
自分もキレられたことあるが、自分にキレるだけならまだしも
他社編にも文句たらたらで、付き合ってらんねと思った。
938風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 15:53:42 ID:VaKbsKP00
自分は新人のときから営業はしないって決めてる。もし仕事がこなくなったら消える覚悟はある
939風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 15:59:09 ID:Vz5XUY940
>>938
この流れでその主張をする意味がわかりません…
940風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 16:11:02 ID:G8aGBvX30
とりあえず、他社の仕事をした途端、
デビューしたところを切られた自分が通りますよー

まあ、自由業は不自由業。
どんな道を選んでもリスクはあるよね。
941風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 16:15:22 ID:VmXTmrhw0
>>936
凄い分かるわー。色々探り入れてきたり縛りたがる所に限って
こっちの作品には興味ないですよねwってのが丸分かりだ。

興味無いのは別に構わないんだけど、
そこは稿料低い上に、スケジュール打診も他社に比べてずっと遅い
それで「ウチを最優先で」みたいに言われてもなあってなる。
942風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 16:53:37 ID:SZ+n5j4S0
>それで「ウチを最優先で」みたいに言われてもなあってなる。

あるあるある。
他社担当がどんどん予定入れたあとで「どうしてウチを入れてないんですか」と
大騒ぎする人がいる。「ウチと仕事したくないの?」とも言われた。
何回も「それならスケジュール入れてください」と言っても「年間○冊」といった
具体性のない予定しか言わない。そんなの、どうやって調整しろってんだよ。

他社の仕事しているのを知っていても、とんでもない時期に原稿戻してきたりする。
時間軸がおかしすぎ。それを調整して当然って顔をするから、よけいになー。
943風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 17:08:39 ID:BOxqJrXK0
デビュー後間も無く、もういらないから他所にいけばと言われて営業して他社の仕事を
とったのに代原として預けておいた作品のアンケートが良かったということで引き止められた上に
他社の仕事を断れと言われたよ。一度受けた仕事だからと断らなかったら、不義理だなんだと説教された。
そのまま他社の仕事を続けていたら、あなた程度なら替えは幾らでもいるとまで。
それなら自分から身を引きますと話をしたら稿料が上がったw何がしたいのか判らない編集部だったな。
944風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 17:20:18 ID:LITgw/1M0
自分は投稿デビューだったこともあってか、
心証悪くなるから三年は他社仕事我慢しろって言われたよ。
その後も、デビューしたところには義理立てして、
いちいち相談して他社仕事入れていたなあ。

自分は、担当運はむちゃくちゃ悪いわけではないと思うんだけど、
たまに地雷を踏む。こっちが精神的に参ってしまうような人もいた。
そうなると、もうFOしかないんだよね…

>>940
大きい出版社だと、特にそういうところあるみたいだね。

>>928
編集さんにも、いろいろな人がいるから、
あなたは運がよかったってことでしょ。
感情的な編集さんの話は聞くよ。
そして、仕事を一緒にやると支障が出るほど、
能力的に問題のある編集さんもいるよな…
945風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 17:41:58 ID:fFrOipVPO
専属っぽいと扱いが大きかったり、カラーが貰いやすかったり連載くれたり、優遇されたりメリットはあるけど、
売れっ子になれなかったら、さりげなく雑誌から外されたり、実験的な企画ものや他の作家が断るような仕事をさせられたり、利用しやい作家に成り下がるから怖い。
946風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 19:17:17 ID:/fZr/Gyg0
別名で投稿とか。
947風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 19:51:53 ID:+sm44k/20
>>928
人によって態度激変な担当ならデビュー先で当たったことあるよ。
その担当は某二次ジャンル狂いで、機嫌のいい時には「あの人もこの人も私の担当でv」と
具体名を挙げて自慢。その皆様方のサイトに行くと「担当某様いつも励まして下さって感謝」
「担当某様に支えられてます」etcマンセー私信満載。
だが同人出身じゃない自分はプロットの問い合わせ程度で勝手に電話してくるなと逆ギレされた。
そことはFOというか連絡できない精神状態に追い込まれた。
948風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 22:20:53 ID:JR3Hz4aA0
普通に飼い殺しにされてるんだね。
自社でプッシュする気は無いけど、他社の売り上げに貢献してもらっちゃ困ると。
わかります。
949風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 23:00:55 ID:y+On3va70
そして、頭数足りないときには
「こっちの都合に合わせてすぐ書け」と。
分かります。
自社優先でないと怒るのは、編集上とかの都合だよね。
調整役つーか便利屋。
950風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 23:55:07 ID:581jhQAW0
作家は編集がいなくてもなんとか食っていけるが
編集は作家がいなくては食ってはいけない
そこんところを勘違いしてる編集も多いよね。
951風と木の名無しさん:2008/04/26(土) 00:47:35 ID:CfB/lrVZO
>>950
そう思い込んでる作家が高飛車になるんだよね〜
952風と木の名無しさん:2008/04/26(土) 00:49:51 ID:OqlSmnPW0
>950
意味が分からない。だから作家を大事にしろってこと?
上から目線っぽくておかしい気がするけどなあ
それ言い出したら編集を食わせてますって胸はって言える作家ばかりじゃないわけで
だから扱いに差をつける編集もいるんだと思うけど
953風と木の名無しさん:2008/04/26(土) 01:12:19 ID:A7VM8RNJ0
>>950
だったら編集使わず同人だけで稼げって話になっちゃうじゃない。
作家が商業誌で書くためには編集なしではできないんだから、
950が言うようなことは無意味だよ。

952が言うように、会社に利益を出してる作家も、
むしろ会社が赤字を補填することもある作家もいるんだし。
ひとまとめに語るのは_。
954風と木の名無しさん:2008/04/26(土) 03:33:25 ID:Z7ei38C50
編集にとって、作家はいくらでもいるし。
作家にとっても編集はひとりじゃない。

信頼される作家にならないと、重用されない。
締め切りの点で信頼されるか、人気の点、売上の点…。

遅れがちだったり、落としたりしたら、
当然、仕事の相手として成り立たないので除外される。
955風と木の名無しさん:2008/04/26(土) 03:40:15 ID:YiECTNsw0
フリーなんだからどこで仕事しようが自由だよなあ
と言うか他社で仕事して露出増えた方がいいと思うけど
どうなんだろうね
ちなみにオタ系一般誌で自分昔毎月専属料出すと
言われたことがあるが
BLで専属契約やってるとことかあるの?
956風と木の名無しさん:2008/04/26(土) 06:56:53 ID:0MH2OkatO
BL編集をアルバイトで募集する会社も多いしな
編集はどんなに良い人だろうと最終的なラインまでは踏み込ませない
自衛するしかないもんね
怒鳴る奴(当たったことないけどさ)には優しく遠回しに嫌み殺しをしてやらぁ
接客業経験が役に立つ日を待ってるわ
向こうが怒鳴るならこっちもストレス発散してやる気満々だ
そんな兆しはないのが嬉しいけど
957風と木の名無しさん:2008/04/26(土) 07:33:00 ID:zFnz9hFQ0
実際に怒鳴られるキレられるを経験するとね……
956のようにはいかない現実。
それでも地道に〆切守って信頼関係築いていくしかない。
958風と木の名無しさん:2008/04/26(土) 09:03:05 ID:ig+b8+0J0
>>955
むかーし、ビブでいるって聞いたけど、
はした金の専属料をもらってもね。

大手の出版社だと、それなりの額の専属料もらって、
さらにマンションとか買うときに保証人になってくれて、
結婚でもしたら、編集部で二次会仕切ってくれて、と
うらやましい話ばかりを聞いたので、
BL系、オタ系の中小出版社の専属料には期待できない。
あちこちで書いてナンボという気もするし。
959風と木の名無しさん:2008/04/26(土) 09:18:42 ID:vWfsSnbl0
狭間ですがそういえば担当さんから連絡ないなー。
次のラインナップにもいれてもらえないのかなー。
……orz
960風と木の名無しさん:2008/04/26(土) 09:41:19 ID:hNkgulPC0
がんがれ959。みんなが通る道だ。

社外の人間に怒鳴るキレるおk。
契約なしに社外の人間を言葉で縛っておk。
都合のいい時だけしか連絡しなくておk。
編集者以外にこんなの許される職種ってなかなかないと思う。
でも、だからこそ怒鳴らない縛らない、マメに連絡くれる担当はありがたい。
まだ三拍子そろった担当に出会ったことはないけどなorz
961風と木の名無しさん:2008/04/26(土) 09:46:49 ID:vWfsSnbl0
トンです。

この流れ読むと複数誌ほぼ同時受賞が吉かとオモタ。
たぶんまだ間に合う?から投稿すっかorz
962風と木の名無しさん:2008/04/26(土) 10:12:58 ID:mNUPjKWd0
>>961
脅すわけじゃないが、それで揉めた例を何件か聞いている。
相談したら別PNにさせられたり、
発覚した後に大喧嘩になったりな。

結局フリーだから、自分のことは自分で決めるというか、
自分の行動の責任は自分で取るしかないと思う。
上手く立ち回って頑張れ、961。
963風と木の名無しさん:2008/04/26(土) 10:31:39 ID:CfB/lrVZO
>>960
あまりにも世間を知らなさすぎ
理不尽な職種はいっぱいあるよ

964風と木の名無しさん:2008/04/26(土) 10:41:13 ID:0MH2OkatO
某ゆーめー会社で電オペしてた経験があるけどそりゃーもう酷いもんだったよ
理不尽に怒鳴られ罵倒され人間性を否定され人間サンドバックの八つ当たり要員
でも客だから
上司はまったく役立たずなんでアホは心で殺し顔と声は笑顔で応対が身に付いた
だから今は普通で幸せだ
965風と木の名無しさん:2008/04/26(土) 10:45:43 ID:CfB/lrVZO
連投スマソ
編集は数字を持ってるから、売れてる作家と売れてない作家の態度の差が明白になりやすいが、
作家は「自分は売れっ子とは思ってないけど、それなりに売れてるいる」と思い込んでる人が多いから、編集に理不尽な不満を言うクレーマーが意外と多い。
本人は正当と思い込んでるから質が悪い。
担当1人に対して受け持つ作家は30人以上もいる。
どんな優秀な担当でも全ての作家が、担当を褒める方が不可能。
必ず1人は愚痴や不満を言うのは作家側。
編集の仕事を理解してる作家は少ない。
966風と木の名無しさん
>>965
自分が売れっ子かどうかは部数の増減や増刷の頻度を見てれば、
自然と立ち位置がわかるんじゃない?
出版社のプッシュの仕方とか。

BL業界は部数的な上下の差が他ジャンルほど大きくないから、
自分の替えはいくらでもいる、と危機感を持ってる作家さんも
結構多いように感じるが。