○やおい作家限定スレ その41○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
つらいとき悲しいとき楽しいときにはここで語ろう。
特定作家の話題は避けてね。マターリマターリいこうね
関連スレは>>2-10のどこか
次スレは>>980が立ててください

前スレ
○やおい作家限定スレ その40○
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1194185159/
2風と木の名無しさん:2007/12/30(日) 04:28:26 ID:mlNXSdvY0
3風と木の名無しさん:2007/12/30(日) 04:28:48 ID:mlNXSdvY0
4風と木の名無しさん:2007/12/30(日) 04:29:55 ID:mlNXSdvY0
10 http://www2.bbspink.com/801/kako/1028/10286/1028650184.html
9 http://www2.bbspink.com/801/kako/1022/10223/1022345761.html
8 http://www2.bbspink.com/801/kako/1014/10147/1014739299.html
7 http://www2.bbspink.com/801/kako/1005/10050/1005051853.html
6 http://www2.bbspink.com/801/kako/1001/10017/1001796078.html
5 http://www2.bbspink.com/801/kako/996/996193591.html
4 http://www2.bbspink.com/801/kako/988/988729693.html
3 http://www.bbspink.com/801/kako/983/983634130.html
2 http://www.bbspink.com/801/kako/982/982514640.html
1 http://www.bbspink.com/801/kako/981/981730054.html

志望中さん、狭間さんはこちらへ
新人賞投稿スレ@801板=その二十五=
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1188368191/

投稿者とプロの狭間スレ@801板 その5 (←dat落ち)
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1189085243/

絵描きさん専用(絵描きに特化した話題はこちらへ)
●やおいマンガ家限定スレ●
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1194130908/

※マンガ家スレができましたが、こちらのスレは小説専用という訳ではありません。
業界全体の話題を主体としているので、
表現手段に関わりなく情報を共有して行きましょう。
5風と木の名無しさん:2007/12/30(日) 04:34:14 ID:mlNXSdvY0
スレ乱立により11レスで落ちたスレ
○やおい作家限定スレ その41○
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1198628685/
6風と木の名無しさん:2007/12/30(日) 06:13:34 ID:8Gl9SgCL0
1乙

ついでに愚痴
ゲラやってるが、途中まで「こんな面白い小説読んだことねー」という精神状態が一転して
自分もしかしてとてもつまらないものを書いてしまったのではないか、
という気分になる。
これ何回も繰り返すと死にそうになる。
7風と木の名無しさん:2007/12/30(日) 08:47:31 ID:zLrJfvLS0
1さん、乙です

>6
ゲラの時より、書いてる最中にそれになる
今なってるw
8風と木の名無しさん:2007/12/30(日) 20:53:02 ID:fQIrzYQr0
1乙!初の一桁ゲットかも。
パソコンを買い換えるタイミングが掴めずに今年も終わったなあ…。
9風と木の名無しさん:2007/12/30(日) 21:06:04 ID:8Gl9SgCL0
私はカツを入れつつ母艦を10年1台で通してしまった。
ノートも2002年製なんだけど
ネットと文字打ちだけならぜんぜんこまらない。
母艦はエンコとかするのでそろそろ高性能マシンがほしいが
インテルだとやる気が起きなさそう。
10風と木の名無しさん:2007/12/31(月) 08:52:39 ID:CdgouiL30
ワープロとして使うなら古いのでも良いんだよね。自分も5年目だ。
仕事より遊びにスペックが欲しい。オンラインゲームがやりたい…。
11風と木の名無しさん:2007/12/31(月) 09:35:57 ID:DwaFOWmB0
12風と木の名無しさん:2007/12/31(月) 19:20:08 ID:1Sm29xHC0
今やっている原稿、締め切りが今日なんだ……アハハ……
まあ、編集さんも出てきてないので便宜上今日なんだけど
3日ぐらいにメールする予定

とりあえずこれを終わらせて
著者校終わらせて、そしたら同人だ!しばらくぶりに同人だ!
13omikuji 【905円】 !:2008/01/01(火) 02:20:08 ID:jH/lSqnD0
あけおめのことよろです。

今年が作家としてもいい一年になるように願いをこめつつ、
新年初カキコ。
去年はふるわなかったけど、今年は頑張る!
14omikuji!:2008/01/01(火) 02:22:04 ID:jH/lSqnD0
おみくじ失敗している_| ̄|○
これで今年の厄払いはできたと思っておこう……。
もう一度、去年は駄目なことが多かったけれども、
今年は生まれかわってがんばって、成果出したいな。

>12
自分も、年始に終わらせなくちゃいけない原稿抱えているよ。
お互い頑張ろう……。
15 【豚】 【1202円】 :2008/01/01(火) 02:26:28 ID:jH/lSqnD0
根本的に勘違いしていた。
ごめん。も、もう一度だけ……
仕事も、諦め悪くがんばっていきたい。上向きますように。

去年は業界が厳しくなっていっているなと思うことが多かったけれども、
今年はいいことありますように。
16 【中吉】 【279円】 :2008/01/01(火) 04:46:33 ID:0FwQMnDA0
自分も年明けに出すやつがみっつもありまーすアハハハ。

頑張ろう。仕事があるんだありがたい。
今年は読者さんを萌え死にさせたい。頑張るぞ。
17 【だん吉】 【1931円】 :2008/01/01(火) 10:01:18 ID:AQA8fqtM0
自分と皆さんのところに萌え神様が激しく降りていらっしゃいますように。
1817:2008/01/01(火) 10:03:32 ID:AQA8fqtM0
なんかおかしな日本語ですいません。
19カト吉:2008/01/01(火) 10:13:45 ID:PfkGK+yS0
あけましておめでとうございます。
萌の神様が早急に来てくださいますように。カマ―ン!
20omikuji!:2008/01/01(火) 14:40:51 ID:+qjkJ7Sc0
謹賀新年。自分も皆様も担当さんと良い関係を築けますように。
2119:2008/01/01(火) 14:43:18 ID:+qjkJ7Sc0
失敗二人目orz
自分もこれで厄払いだと思う(o`・ω・)人(・ω・´o)>>14ナカーマ
22 【中吉】 【167円】 :2008/01/01(火) 16:15:50 ID:V60Ez3mp0
明けましておめでとうございます
今年もいい作品を締切内に書きあげられますように

年末のイベに担当さんが来てくれた
今年もお仕事くれるってことだと信じて頑張ります
23 【大吉】 【67円】 :2008/01/01(火) 17:53:57 ID:quu5Zezh0
担当さんから年賀状が来ないorz
明日か明後日には届きますように
24 【大吉】 【85円】 :2008/01/01(火) 18:07:41 ID:0eOf1jJx0
あけもめ。
切羽詰まった原稿やりながらだと年末年始のお笑い番組が異常に面白いんだけど
原稿やってないとけっこう流しちゃうもんだな。
とデビュ以来初めて年末年始に原稿がなく、
世間並みに大掃除と年越しそばと風呂と初詣した自分の感想。
25風と木の名無しさん:2008/01/01(火) 18:40:27 ID:tSIn3XCN0
年末年始に休んでいるヤツ尻目に原稿やるのが大好きなんで、
この時期は絶対原稿やっている。
今手がけているのを3日に送ったら、初詣に行く。
26 【大吉】 【1074円】 :2008/01/01(火) 21:38:23 ID:S+dOsy4o0
萌をください
27 【末吉】 【644円】 :2008/01/01(火) 22:05:34 ID:VrR9A9b30
あけおめ。
今年は少しでも上向きになりますように。
少しでも萌えてもらえたらいいな。
年明け〆切原稿やってきます!
28 【末吉】 【531円】 :2008/01/01(火) 22:06:39 ID:VrR9A9b30
年明けって何だよ自分。
もう年は明けてるんだよ orz
29風と木の名無しさん:2008/01/02(水) 00:09:14 ID:RNox7B820
みんな勤勉だな
月末まで〆切ないし、月中までは遊び倒すよ!
来月は3本だが気にしないよ!リフレーッシュ!
30風と木の名無しさん:2008/01/02(水) 15:49:21 ID:jS//jwVo0
KYとはこのことか。
31風と木の名無しさん:2008/01/03(木) 10:11:34 ID:RKTmobHt0
専業(小説)の人に質問させてください。
ちょっと知り合った人とか、ヲタNGな昔の知人とかに、
自分の仕事をカモフラージュしたい時、なんて言ってる?
在宅仕事で、あんまり突っ込まれないようなのを探してます。

このままだと、人とどんどん疎遠になる…orz
32風と木の名無しさん:2008/01/03(木) 10:34:27 ID:KDb2maKX0
仕事を聞かれたら「パソコンの仕事」と言う。
内容を聞かれたら文書作成の仕事と言ってる。
突っ込まれても詳しいことは言わずに
会社から請け負って文章を作る程度で
適当にごまかしているけど
向こうは勝手にライターみたいなものだと思ってくれてるみたい。
33風と木の名無しさん:2008/01/03(木) 10:47:52 ID:0Jrp0WCe0
パソコン入力の仕事と言ってますよ。
詳しく訊かれたら「個人情報に携わってるからあまり言えないけど、
企業からの請負」と答えると、納得してもらえます。
見せろといわれても「個人情報だから今の時代うるさくて……」と
乗り切ってます。
34風と木の名無しさん:2008/01/03(木) 11:34:15 ID:sgMH6lwI0
自分漫画だけど、パソコン関係の仕事、で通してるよw
グラフィック関係の在宅下請け(漫画作業の事)、時々文字もやる(同人等の事)
内容は企業側によって色々、企業がらみ著作権なので人には見せられない。
そんな説明でも、在宅パソコン作業って段階で殆どの人はふーんで終わりだな。
詳しく聞きたがる人は、自分も在宅やってみたいとかの人だから
相手の環境見て適当にフェイク入れれば引き下がる感じだ。
35風と木の名無しさん:2008/01/03(木) 11:35:30 ID:RKTmobHt0
>>32さん、>>33さん、ありがとうございます。
パソコンで文章関係なら嘘でもないし、
たしかに個人情報という言葉を出せばかわせそうです。
その手で行くことにします。
ここしばらく悩んでいたので、助かりました。
36風と木の名無しさん:2008/01/03(木) 11:41:40 ID:RKTmobHt0
あ、リロすればよかった。
>>34さんもありがとうございます。
詳しく聞かれた場合のそのいなし方も、ストックしておきます。
37風と木の名無しさん:2008/01/03(木) 19:45:47 ID:IXL/FYC70
パソコンでできる仕事と言ったがために、紹介してくれとしつこくつきまとわれた私が通りますよ。
ちょっとまえに送られてきた内職詐欺のパンフレット見せて
「初期投資が30万でテストに合格しなければ行けないけど頑張ってるの」
で、事なきを得ました。
38風と木の名無しさん:2008/01/03(木) 21:53:58 ID:9gA2YzIM0
こう言っては何ですが、チュプほど在宅勤務に食いつきます。
自分も「PC関係の下請け」と言ったらエライこと食いつかれました。
「私もやりたい、紹介して!」
家でできるキレイで簡単な内職と思われたようです。
「職業訓練校で版下と写植を一年かけて習得した。未経験だと難しい」
と言ったら諦めてくれました。
突っ込む人もいるから、気をつけて(´・ω・`)
39風と木の名無しさん:2008/01/03(木) 22:38:29 ID:IXL/FYC70
>38
それ一番いいな
「職業訓練校で版下と写植を一年間かけて習得」
40風と木の名無しさん:2008/01/03(木) 22:52:25 ID:7SUTynxT0
もういっそ、一年とは言わず、最低職業訓練校で三年間の下積みがなければダメと言ってやれ。
41風と木の名無しさん:2008/01/03(木) 23:16:06 ID:MgjMw9HG0
1年以上の実務経験がないとダメの方がいいんじゃない?
42風と木の名無しさん:2008/01/04(金) 01:31:00 ID:XQtzJdvW0
知人は「辞めた会社の仕事を引き受けてる」とごまかしてたよ
元社員だからもらえてる仕事って感じで食いつかれたりしないみたい
43風と木の名無しさん:2008/01/04(金) 01:56:58 ID:nIMmGHsb0
>42
おお、それいい手だな。
44風と木の名無しさん:2008/01/04(金) 03:07:11 ID:weMnZ0ENO
フリーでライターやってるって言ってる
そうしたら文章の才能必要って思ってくれるからたいていは引き下がる
どんなこと書いてるの?雑誌?新聞?本?とか
ペンネームしつこく聞いてくるチュプもいるから困るんだが
名前出しての仕事ではないとか適当に
それでも引き下がらない場合はやっぱり企業秘密とか規則とか個人情報とかかな
チュプ相手なら、普通にパートしてたほうが収入面ではいい、と最後に言っておく
45風と木の名無しさん:2008/01/04(金) 03:31:27 ID:/TJkOJeC0
字書きだが。
年賀状だけのやりとりになっている古い友人から
「イラストレーターの仕事、まだ続けてるの?」と年賀状が来た。
いつの間にそんなことに・・・
46風と木の名無しさん:2008/01/04(金) 05:37:33 ID:tSjyjwPS0
30代になっていい加減経った頃からチュプのリクルート(と言う名の押し掛け特攻)
が増えてきた気がする。自分の周りだけかもしれないが。
その押しの強さと無理強いを一般企業にもしているのかな、と思ってしまう。
担当さん紹介して!に始まり、ホームページ作ってあげるよ二十万で!まで
チュポってすごいなード厚かましいなーと思う。
年賀状で営業すんなやクソ女。
47風と木の名無しさん:2008/01/04(金) 07:46:58 ID:we6WoV+V0
ある意味、究極の世間知らずなんだろうなー…。 >チュプ
家計が苦しいから何とかしたいという気持ちは分かるのだが、
それを知人の紹介で何とかしてもらうって無理があるんだよー。
48風と木の名無しさん:2008/01/04(金) 17:24:27 ID:zZGlxpMj0
年賀状で営業とかどんだけ〜〜〜〜〜w
49風と木の名無しさん:2008/01/04(金) 23:01:24 ID:qVQjVHdO0
チュプ豚切りスマソ。

一社、どうしても担当と合わない。
ここの仕事は異常にリテイクが入るし妙に担当に絡まれる。
作業にとられる時間が長くなりすぎ。
担当のことは人間的にキライじゃないが絡まられるのも正直ウザイ。
長い付き合いだが、これが切りどきという奴か。
50風と木の名無しさん:2008/01/05(土) 04:56:53 ID:CoJa1USC0
自分も何回も煮え湯飲ませる担当がいるよ。
振り回されすぎて体が持たない。そろそろ考える時かな。
51風と木の名無しさん:2008/01/05(土) 15:27:14 ID:VAc2O6/w0
名前を出しちゃうとマガマガがめんどくさくてやってらんね
見開きイラストのラフに編集長の許可がとかドンダケ
担当なんか伝書鳩状態で必要あるのかと思ってしまうな
52風と木の名無しさん:2008/01/05(土) 15:40:41 ID:B3w4Hguc0
>>51
身ばれしないか?
53風と木の名無しさん:2008/01/05(土) 16:03:27 ID:2qVimR5w0
多分結構そこで仕事してる作家さん多そうだから大丈夫じゃない?
でもまぁあそこは一人のカリスマ(?)編集長でまわってるとこだし
しかたないかもね。
つ 「次からは仕事をうけない」
54風と木の名無しさん:2008/01/05(土) 16:07:48 ID:rLws3wL20
>51
ぶっちゃけちゃうと他もいい加減
全員推してしるべし
55風と木の名無しさん:2008/01/05(土) 16:39:57 ID:1S3ZcZGP0
あー自分もあそこからの電話が一番緊張するし疲れる
でもエロ構図が鍛えられたのも確かだ
56風と木の名無しさん:2008/01/05(土) 18:28:50 ID:CmDV57bE0
自分も、指定多すぎて面倒な時は有るんだけど
担当さんがいつも「すいません」て感じで必要以上に恐縮してて、
逆にだんだん、そんなに気にしないで下さい!って気分に。

最初はびっくりしたけど。あの指定の多さに。
資料送ってくれんのが有り難い。
そんな寸分違わず正確に描く気は無いが、あると助かるし。
57風と木の名無しさん:2008/01/05(土) 21:18:33 ID:VAc2O6/w0
すごい久しぶりに仕事したんだけど出し渋るようになった印象>稿料
75の初期設定稿料で文句言わないで量産する作家募集なイマゲだなあ

つうかエロで売ってる作家以外あそこで仕事してなんかメリット
あった人居る?
58風と木の名無しさん:2008/01/05(土) 21:43:20 ID:CinFYN700
>57
すごいおとしめかた上手いね。
それってわざわざ勉強した?
それとも天賦の才能?
59風と木の名無しさん:2008/01/05(土) 22:27:43 ID:B3w4Hguc0
ID:VAc2O6/w0はここが作家スレだってわかってるか?
つか、自分でそんな言い方するくらいなら、仕事断れよ。
出し渋られるのはあんたにその価値がなくなったからだよ。
60風と木の名無しさん:2008/01/05(土) 22:29:45 ID:2qVimR5w0
>>51>>57
だから っ「次から仕事を受けない」
つーかさ、そう思ってんなら最初から受けてんじゃないっつのw
…ひょっとして釣り?
61風と木の名無しさん:2008/01/05(土) 22:39:04 ID:rLws3wL20
アソコの仕事受けて上手になったことは
パズルとか知恵の輪が上手になったかな
足と手を絡め合わせて、terincoは常に一番上のレイヤーで
ザーメンとterincoでコマ割りして
挿入シーン頑張って書いて
でも文字とモザイクで全部消される
62風と木の名無しさん:2008/01/06(日) 02:28:49 ID:AgruREda0
確かにあそこは潮時かなと思ってる。
編集の大量退職以来グダグダだからね。今もって。
身バレも嫌だから今は適当に付き合うけど
今後は徐々にFAだな。

昔は、本の内容はナニだけど編集はしっかりしてて信用できたんだ。
しかし、今…何あれ。いろいろと。
63風と木の名無しさん:2008/01/06(日) 03:18:53 ID:fygx8pIBO
売れっ子にはほとんど何も言わないんだよなぁ
凄いギャップに驚いた
64風と木の名無しさん:2008/01/06(日) 03:30:36 ID:eqm0Rdjt0
>>63
売れてるうちは何も言わない。それはどこも同じだよ。
でも持て余しているようなことを愚痴ぽろりで言う編集もいる。
おまえが言うなと小一時間。
65風と木の名無しさん:2008/01/06(日) 17:09:44 ID:KGTqHH+T0
57に過剰反応してるのは75で量産してる作家なの?
最初から依頼を受けるなと言うが稿料の話は仕事後の場合も多いしなあ
看板以外単行本化も遅いようだしあんまりメリットないよね実際

>62
編集長が変わったとき編集が全部辞めたときから変わったイマゲ
昔は伝書鳩じゃなくて担当個人がもっと動いてたし決断権もあったよね
66風と木の名無しさん:2008/01/06(日) 17:18:00 ID:UazdoBDe0
75って何?
67風と木の名無しさん:2008/01/06(日) 17:25:11 ID:Fu5hoBR60
>65
やっぱ単行本化遅いんだ。
好き作家さんが描いていたけどいつまでたっても単行本化されないんで
これは一悶着あったかと心配していたところだった。
小説レーベルも派手に参入してすぐ潰したり何がやりたいんだか。
68風と木の名無しさん:2008/01/06(日) 17:36:35 ID:KReaESCa0
注意喚起はいいと思うんだけど、そこで仕事してる作家さんもいるだろうし
あんまり特定編集部を個人の感情で貶めるような描き方はどうかと思うよ。
ここ作家スレなんだし、一応節度を保った書き込み頼むわ。
69風と木の名無しさん:2008/01/06(日) 17:51:22 ID:UazdoBDe0
>57に過剰反応してるのは75で量産してる作家なの?
こういうのは酷いよね(´・ω・`)
作家限定スレでそれはないわ。
70風と木の名無しさん:2008/01/06(日) 23:11:43 ID:rmJmAQo40
そこで量産してる作家だけど、メリットないならさっさとやめてください。
そしてもっと能力の高い編集さんがいるとこでがんばってくださいね。

…と、煽ってみる。
71風と木の名無しさん:2008/01/07(月) 02:28:41 ID:NA5oaDYqO
売れない人にもメリットがある出版社なんて、今時あるの?
バブルの時ならあったけど、
今は年々厳しくなって、作家の振り落とししているみたいだし。

編集部が作家を切るには
作家自ら、「こんな編集部とはサヨナラ」と思わせる。
一番平和な切り方。
72風と木の名無しさん:2008/01/07(月) 03:31:48 ID:cBmaSPqTO
雑誌でも安泰そうなのは連載中の売れっ子さん2、3人で
あとはいつ切られるかわからないもんな。
自分の居る雑誌に本誌初登場!の他所からの売れっ子さんや
フレッシュ読み切り!の新人さんが続々来ると焦るよ。
これがまた本当に続々とねgkbr
73風と木の名無しさん:2008/01/07(月) 04:49:01 ID:6I967jd6O
>>69
というか、75**円で安いんだと思った
自分どんだけ〜orz
デビュ以来どことも交渉してないからお値段据置きで早4年…
この間友人に話したら
「私より売れてるのにそれは低すぎる。私でさえ○○もらってる」
と言われて初めて気付いたよ。自分の安さに。
去年前半に出したコミックス売り上げ良かったみたいだから
そろそろ交渉してもいいんだろうか…
でもソレきっかけに切られたらと思うとgkbl
74風と木の名無しさん:2008/01/07(月) 05:27:08 ID:9liX7OoV0
>73
あそこはほとんどワンプライスかツープライスだって聞いた。
75風と木の名無しさん:2008/01/07(月) 08:32:24 ID:GWv4H5aZ0
>>72
>自分の居る雑誌に本誌初登場!の他所からの売れっ子さんや
>フレッシュ読み切り!の新人さんが続々来ると焦るよ。

呼ばれて来たからって順風満帆でそこに居座るとは限らないよ。
自分なんか、華麗に退場ですよ、ハハハ…orz
「本誌初登場」もやられたが、他所で書いてるってだけで、
別にそこの売れっ子でもなんでもなかったから気が重かった。
そう書いてくれって、こっちが頼んだわけじゃないのにさ…

でも、捨てる神あれば拾う神あり。
新しいところから声かけられたから、気を取り直してがんばる!
76風と木の名無しさん:2008/01/07(月) 15:23:55 ID:miIPHHWx0
>75
>呼ばれて来たからって順風満帆でそこに居座るとは限らないよ。

わかるんだけど、自分以外の作家さんが才能あるように見えて、
自分だけがダメダメな気がしてくる。
一度「これ面白いのだろうか」という思いに取りつかれると、
果てしなく面白くない気がしてきて、何度も同じところを書いたり消したり繰り返す。
今このループに陥ってるところ。
今月三つも締切があるのに、マジやばいって…。
時間はどんどん過ぎていき、気は焦るばかり。
しかもこの三つの締切をクリアしても、次の仕事が雁首揃えて待っている。
もうダメぽ。
77風と木の名無しさん:2008/01/07(月) 15:55:09 ID:9liX7OoV0
>76
早めに書き上げてエンドマークつけて、無理なら書けるところまで頑張って
半日でも1日でもいいから放置してみ。
違う仕事の中にアイデアがあるかもしれないよ。
78風と木の名無しさん:2008/01/07(月) 18:41:09 ID:GWv4H5aZ0
>>76
30分でもいいから、違う業界で働いてる友人とおしゃべりでも
してみたらどうかな。
今は自分が働く世界のことで頭が一杯で、閉じてる状態だと思う。
そんなんじゃ呼吸がしづらいし、苦しいに決まってる。
だから、違う世界の風を入れて、深呼吸してみるといいと思うよ。
世の中広いなー、みんなそれぞれの世界でがんばってるんだなー
と感じられれば、少しは呼吸が楽になるんじゃないかな。

手を抜くんじゃなくて、力を抜いてみる。これ大事。
>>76はきっとできる子。大丈夫。
79風と木の名無しさん:2008/01/07(月) 20:12:40 ID:HvRemRlC0
みんな優しいなぁ。

>一度「これ面白いのだろうか」という思いに取りつかれると、
果てしなく面白くない気がしてきて

これすごくよく分かる。
自分もすぐそうなっちゃうよ。今もそうだ。
けど、そういうと来はあえて読み直したり書き直したりしないで
先に進むことにしてる。
進めることが、終わらせることが何よりも大事だと思って、
とりあえずは書き続ける。
読み直すのも、書きなおすのもそれからだ。
本当にだめだめだったら担当さんが言ってくれるよ。

お互いがんばろー。
80風と木の名無しさん:2008/01/07(月) 20:15:43 ID:D04STmVJ0
豚義理。
CDのシナリオ見るのが辛い。
高いお金出してくれてるからとシナリオはできるだけチェックしてるが、
70分でストーリーきっちりエロもてんこもりなんて無茶言うなwww
読者さんが喜んでくれるならと思って受けてたけど、気力が途切れた。
8176:2008/01/07(月) 20:24:56 ID:miIPHHWx0
ただの吐き捨てのつもりだったのに、みんなレスありがとう。
ちょっと息抜きして、ループに陥ってるところはあとで見なおすことにして、
このまま書き進めてみるよ。
焦るばっかりで、締切どうしようどうしようって思ってたんだが、
頑張れる気がしてきた。みんなもがんばれー。
82風と木の名無しさん:2008/01/07(月) 21:17:11 ID:cZok7mGs0
>80
読者さんが喜んでくれるならと思って時間かけてチェックしてるけど
そんなにチェックしてないと思われてるみたいで落ちこむ
何日もかけてるんだけどなorz
83風と木の名無しさん:2008/01/07(月) 21:23:33 ID:D04STmVJ0
>>80の「高いお金〜」というのは、読者さんがって意味です。

>>82
自分が当たった脚本家がたまたま悪いのかもしれないが、
最低限ストーリーの辻褄が合うようにするだけでもかなりの労力がいるよね。
とりあえず自分はもう忍耐力が持たん。
84風と木の名無しさん:2008/01/07(月) 22:26:43 ID:qYQsTNNU0
ドラマCDの脚本家さんのアタリハズレは大きいよね。
アタリならより良い方向に手を入れられるけど、
ハズレると話の辻褄とか最低ラインまで引き上げるだけで死ねる。

しかもハズレに限って、勝手に受キャラの語尾や話し方を改ざんして
テンプレ性別受にしてくれたりする。
自分の作品タイトルである以上、どうでもいいと思えないのがつらいところ。
85風と木の名無しさん:2008/01/07(月) 22:33:09 ID:nu1y6EA70
CDはずいぶん作ってもらったけど、神経すり減らすほどひどい脚本家に当たったことはない。
だいたい原作があるのに辻褄が合ってないってどういうこと?
いったいどうやってシナリオを起こしてるんだって思うよ。
86風と木の名無しさん:2008/01/07(月) 22:44:40 ID:miIPHHWx0
>85
いや、それがあるんだよ>辻褄違い。
脇役の登場シーンを削ってるのに、次に出たシーンをそのまま使うから、
あんた誰?状態とか、安易にシーンを入れ替えちゃったから、まだ起きてない事実が
すでに起きたことになってるとか、原作があっても、やる人はとことんやってくれるよ。
外れると本当に軽く死ねる。
でも熱烈なファンほど「CD買ったことないけど初めて買います!」とか言ってくれるから、
いい加減なものは作れない→死にながら脚本書きなおしという目に遭う。
脚本って上がってみなきゃわからないことも多いから、ある意味博打。
87風と木の名無しさん:2008/01/07(月) 22:48:16 ID:D04STmVJ0
そうそう、話の大筋は合ってるけど、
細かい伏線を出しておきながら堂々と放置とか、
関係ないシーン挿入しておきながら、
「尺足りないからこの濡れ場削っていいですか★」みたいのとか。

結局は、自分の作品がCDに向いてないってこともあるのかも。
88風と木の名無しさん:2008/01/07(月) 23:15:41 ID:0ROhG+Iy0
ハズレな脚本しかあたったことないから、アタリの脚本を一度拝んでみたい。
自分の作品タイトルついてるから直すけど、こんな安い印税でなんでこんなに
えげつない仕事をせにゃいかなんのだ。

一から作品書いた方が、よっぽど楽だ。
本当にもう話ズタズタ、キャラの性格ももちろん変えてある。
しかも、モノローグ多用で、ただの恋愛自分語り厨話に。
本当にこの脚本仕事で、脚本料取ってるのかと小一時間問いつめたい。

噂に聞く、某プロデューサーと組んでた脚本家の仕事を一度見せてもらいたい。
他人の手が入って、さらに自分のものがグレードアップされてたら夢みたいだ。
89風と木の名無しさん:2008/01/07(月) 23:27:48 ID:3zB85MCm0
ナカマがいっぱいいるwww
グレードアップした脚本なんて見たことないぞw
よくて本丸写し。
改悪されるよりマシだからこれでOK出してるけど
本から丸写し=文字おこししただけで仕事になる脚本家ってどんだけー。
CDには尺があるからって分かるけど、話を縮める為に1章まるっと抜かす神経が
マジで分からん。
なにか反論があるなら脚本家に本気で聞いてみたい。
しかも1回につき30マソ位貰ってるってマジデスカ。
90風と木の名無しさん:2008/01/07(月) 23:39:53 ID:cZok7mGs0
こんなに仲間がいたなんて

>CDには尺があるからって分かるけど、話を縮める為に1章まるっと抜かす神経が
抜かすのは仕方ないけど辻褄合わせてまとめてほしい
死にながら直したシナリオが、脚本家GJとレビューで言われてるとボミョウな気持ちになる
91風と木の名無しさん:2008/01/07(月) 23:41:53 ID:D04STmVJ0
仲間がいっぱいいて嬉しいw

原作読んだことがない人でも話が終えるように、
最低限のストーリーと濡れ場を盛り込んでるつもりだが、
それにも限度があるわけで。
あり得ないようなものすごいシナリオと格闘しつつ、
話の本筋に関係ない部分(主に濡れ場)から削って何とか直しても、
エロを削ると買った人にえらい勢いで文句言われたりするから、
だんだん誰のためにCD仕事を受けてるのかわからなくなってきたんだ。
でも仲間がいっぱいいてスッキリしたw
92風と木の名無しさん:2008/01/07(月) 23:53:37 ID:0ROhG+Iy0
>>89
30マソってマジ?
自分、それの半分ももらってないよ>印税
せいぜい、2,3万の片手間仕事だから、こんな酷い仕事するのかと思ってた。

あー、やってらんねー。
今度話が来たら、脚本も全部自分でやるから、脚本料くれって言ってみようかな。
ボランティアかっていうぐらい、今回の仕事は酷い。
あまりに酷くて、泣けてきた。
93風と木の名無しさん:2008/01/08(火) 00:03:59 ID:9ixEzWMo0
>92
言った方がいいよ。担当さんだってもにょってるのかも知れないし。
「これはプロの仕事ではありません、こんなのでお金もらおうなんて思わないでください」
って。

まあ詳しくは言えないけど、独自シナリオを付け足され、
それが名作「iするためにiされたい」を彷彿とさせる宇宙物だった日にゃー
盗んだ街宣車を脚本家の家に突っ込ませてやろうかと思うわ。
しかもシリアス作品なのに、寒いギャグを混ぜてくれて。
94風と木の名無しさん:2008/01/08(火) 00:22:05 ID:RXHqBU/K0
ちょっww
>盗んだ街宣車を脚本家の家に突っ込ませてやろうかと思うわ。

うちの場合、盗んだ街宣車はCD制作会社に突っ込むように遠隔操作だな。
担当さんももちろん知ってるし、何度となくお断りの話も持ち上がった。
多分、あの調子なら他の作家さんとも揉めてるだろう。

でも、皆、苦労してるんだな>>93
自分だけが当たりが悪いのかと思ってた。

95風と木の名無しさん:2008/01/08(火) 04:51:54 ID:OEsCbHEeO
売れっ子さんのドラマCDなら脚本も力が入ってるが
数合わせの作品のCDの脚本はそれなりに……。
96風と木の名無しさん:2008/01/08(火) 06:29:41 ID:PSPUowVp0
んなことない。ただのあたりはずれだよ
あと会社にもよるね。
いくつかやってみると分かる。
へたくそなやつがいるんだよ脚本家に。
97風と木の名無しさん:2008/01/08(火) 07:09:47 ID:pX3tUqc10
担当や脚本家への愚痴が出るたびに>95みたいな書き方する人いるよね。
「お前らが売れてないからだろpgr」って言ってるようなもんなのに、
そんな嫌み言わんでもって感じ。
自分もいくつかCDやったけど、売れてる売れてないはあんまり関係ないよ。
自分、そんなに売れてないけど、かなりいい脚本があがってきたことある。
脚本家が脚本のプロットを立てることからやって、改稿もこっちがやるんじゃなく、
こっちの要望に沿って脚本家が直しを入れるやり方で、私はどこの大先生かと思ったよ。
CDの評判もよくて、すごく楽させてもらったな。
毎回あんな感じだとスケジュールを崩されなくていいんだが…。
98風と木の名無しさん:2008/01/08(火) 10:04:20 ID:5MZKi4R60
>>97
それこそ、プロの脚本家だな!
そんなプロと組んでみたい〜と思うが、自分、まだCD出したことない
ダメダメだお ort
99風と木の名無しさん:2008/01/08(火) 10:53:20 ID:ok24X50h0
売れっ子さんなら多くCDやってるから現状を知ってるだろうし
それなり作家が自分で言ってるようにはみえないし
95ってどういう立場の人なんだろ
100風と木の名無しさん:2008/01/08(火) 11:12:11 ID:sOj8pv0P0
しったかわなびっぽ
101風と木の名無しさん:2008/01/08(火) 13:09:58 ID:I8/rahmMO
そもそも売れてないとCDの話なんか来ないでしょ。
後は単に断ってるだけかで。
目に付く作家ってこの業界じゃ大概売れてる人なのに
それを自分基準で売れてないとか言っちゃう辺り
本当の底辺を知らない知ったかワナビッポの特徴
102風と木の名無しさん:2008/01/08(火) 13:49:48 ID://jwxeAh0
いや、数年くらい前はCD化=売れている証だったけど、
最近ではものすごい売れっ子レベルでなくてもCDの話は来るよ。
もちろん、売れっ子さんの方がオファーは多いが。
103風と木の名無しさん:2008/01/08(火) 13:55:43 ID:mG+q9Rba0
んー、今はCD化=売れてる、とはならないと思うけど。
ていうか、自分がそうだから言えるんだけどw

今まであまり出してない作家、これまでのCDにあまりない設定
レーターさんが人気の本、というのもCD化のキッカケになるみたいで
自分も数枚出してもらったよ。
脚本家もアタリからハズレまで。
104風と木の名無しさん:2008/01/08(火) 13:59:52 ID:Wum+MwPv0
豚でスマソだが吐き出させてくれ。

今年いっぱいは割り切る事にした。今年のスケジュールは完璧にこなす。
でも来年度からは、あそこの会社とはFOする。絶対する。
棚も確保されてるしコンスタントに売れるんだけど、あの担当じゃ無理。
105風と木の名無しさん:2008/01/08(火) 15:45:04 ID:jRuS1pAZ0
CD化はしやすい作家さんと、しにくい作家さんとがいる。
本文中に会話が多い作家さんだとCD化もしやすいし
地文で心理描写なんかが多い作家さんは、やっぱり作品はよくて売れてても、CD化しにくい。

売れてる作家、売れてない作家で脚本が違うなんて妙なこと言うのは、
本当に内情知らない人間w 恥ずかしいから、黙っとけ
脚本家と各会社のCD制作担当のコネの強さで仕事割り振るから、
あんまり脚本の才能とか、ライティング能力は関係ない。

あとは制作会社の完成度に関する責任感。
きっちり作るところはBGMまでちゃんと作るし、作らないところは、
原作の名前だけもらえればラッキーみたいに考えてる。
あえて、どことは言わんけどね。仕事すりゃ、一発でわかるよ
106風と木の名無しさん:2008/01/08(火) 17:00:25 ID:WbUcfkkt0
しったかわなびっぽ。
107風と木の名無しさん:2008/01/08(火) 17:23:49 ID:e7rgzQ/E0
んだ、んだ。
108風と木の名無しさん:2008/01/08(火) 17:27:44 ID:B8Gc7UG60
漫画やイラストで数本CD化あったけど
絵描きのせいか、CD化ってあんまりロマン感じないなぁ
高くもない稿料でカラー描かされて、声優に興味がないからできたCDを聞くのも辛いし。
CD製作会社が、適当な知名度の適当に時間がある作家やレタを選んで
企画してふってくるだけの仕事だろって印象。
出版社のトップ売り上げのごく一部の作品のCD化なら、出版社込みで力入ってるけど
それ以外は大抵どうでもよさげに作られてるような。
作家本人が声優さんに興味がある場合や、メディア物が好きな読者さんには
楽しい企画なのかなーと思うけど。
109風と木の名無しさん:2008/01/08(火) 17:43:48 ID:pX3tUqc10
自分はCD好きだな。苦労の割に印税なんて微々たるもんで、
うま味がないって言えばそうなんだが、お金だけじゃないし。
アシいない絵描きさんもそうだろうけど、字書きって本当に孤独な時間が多いから、
誰かと一緒に何かを作る空気が好き。
脚本を見つつ、ああでもないこうでもないってやることが面白いんだ。
幸いBL嫌い丸出しの声優に当たったことないし、
大人キャラが多いせいか、声優もかなりおっさんが多くてみんな割切ってて、
受けた仕事はちゃんとしようって人ばっかだ。
普通に喋ったりしてると声優世界のいろんな話も聞けてモチも上がる。
帰りは美味しいご飯奢ってもらったりもするし、
そう考えるといい気分転換にもなって、自分的にはうま味はたっぷりかも。
110風と木の名無しさん:2008/01/08(火) 21:41:55 ID:I8/rahmMO
絵描きの稿料ってマジ労働力に対して単価低すぎだと思う。
例え単価1超えでも。
それに比べて構成作家(脚本家)っていい仕事だよ〜。
仕事量の割ににギャラ高い。ぶっちゃけ才能よりコネ。
ケーブルテレビのマニアックな番組でさえ50はもらえる。
漫画家は脚本〜仕上げまでやってこの単価かと思うよ。
「好き」だけが原動力って、最近どうかと思う。
111風と木の名無しさん:2008/01/08(火) 21:51:29 ID:KDPa4y7y0
>110
そう思うんなら、転職すればいいじゃん。
他人の畑は青く見えるだけだよ。
112風と木の名無しさん:2008/01/08(火) 21:52:24 ID:9+ZXjTrS0
絵描きったって細密画のような画面の人からまっしろけな人までいるわけだから
一概に労働力に対して〜とは言えないだろう。
まして畑の違う職種と比べることは小説家と漫画化どっちが楽かのループ話題の
二の舞とどうして気付かないのか。
113風と木の名無しさん:2008/01/08(火) 22:20:08 ID:ygo8eZNE0
絵描き云々はとにかく、とりあえず、ウンコのようなCD脚本にン十万っていうのは納得いかん。
このウンコ仕事は、どう見てもやっつけ仕事だろ。

脚本なり、ライターなりでは、才能よりコネをとるっていう話は、
自分も●クルートに勤めてた友達から聞いたよ。
使いやすい人間に頼むんだと。

それでこの小学生レベルの脚本かいと…。



114風と木の名無しさん:2008/01/08(火) 22:21:08 ID:I8/rahmMO
ああ…やっぱり字書きと編集の多いスレだと思いました。
誰も小説家の話はしてないのに…。
上で字書きは脚本家の事愚痴ってもよくて
絵描きはダメなの?よくわからん。
115風と木の名無しさん:2008/01/08(火) 22:22:37 ID:RitUwrAQO
スルーしようよ…。

ところで挿し絵の本文どころか編集から連絡もないわけだが
これはひっそりと切られたって事でいいのかな。
こっちは構わないんだけど、字書きさんの方で変なことになってないといいな。
116風と木の名無しさん:2008/01/08(火) 22:28:47 ID:5zKTUE+60
CDの脚本仕事って、「安いけど業界人なアタシ」ぶりたがる
チュプが結構やってると聞いたんだけど、嘘だったんだ。
なんだよ、三十万って。

安くてやってられないんだろうと、ちょっと同情していた自分のバカ。
117絵描き:2008/01/08(火) 22:31:57 ID:pkSrUuuT0
>114
絵仕事と文字仕事って単純には比べられないでしょ。
以前も小説と漫画比べてぼやいてた人と同じ人か?文句の言い方が同じ。
そんなに自分の仕事が割が悪いとしか思えないならやめちまいな。
118風と木の名無しさん:2008/01/08(火) 22:32:39 ID:3ZrJfunM0
>114
●やおいマンガ家限定スレ●
ttp://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1194130908/
119風と木の名無しさん:2008/01/08(火) 22:36:22 ID:mG+q9Rba0
シナリオに30万ってほんとかな?
少ない予算でやってるのに、シナリオに30万も出すような余裕なんて
ないように思うんだけど……。
30万もらえるなら、自分で脚本も書いちゃうよ。
120風と木の名無しさん:2008/01/08(火) 22:37:01 ID:y1rI9SWV0
ID:I8/rahmMOは発言全部なんだか微妙な人だから
スルーでいいんじゃないかと思う。

>>118
向こうは絵描き同士にしか通用しない話を続ける用で、
こっちに絵描きが書いちゃだめってことじゃないよ。
121風と木の名無しさん:2008/01/08(火) 22:54:13 ID:VN7qQqs+0
>漫画家は脚本〜仕上げまでやってこの単価かと思うよ。
「好き」だけが原動力って、最近どうかと思う。

この一文がなければただの愚痴として受け入れられてたと思うが。
絵描きだから叩かれた! と過剰反応しているように見えてどうももにょる。
122風と木の名無しさん:2008/01/08(火) 23:23:32 ID:9+ZXjTrS0
絵描きで好きが原動力でやっててCD脚本に毎回ブチギレなのに
小説家、編集扱いされたw
ID:I8/rahmMOは同業者として素で恥ずかしいんだが。
そしてスルーできない自分にも嫌気がさす。
…さあ仕事しよう。
123風と木の名無しさん:2008/01/08(火) 23:42:39 ID:1AbeEYdW0
まあCD化は作家にとってはたいして有難くもない話ということで…
声優選びも大変だしね。断られたりとか…
よく声優が合ってないとか言われたりするけど、理想と現実は違うことも多いね
124風と木の名無しさん:2008/01/08(火) 23:43:22 ID:RNumayup0
>>115
他の理由で止まっている可能性は?
人手不足の編集部もあるみたいだし。
早く絵描きさんにお願いのに!ってヤキモキしている字書きもいるよ。
125風と木の名無しさん:2008/01/08(火) 23:48:30 ID:9ixEzWMo0
自分は作業前倒しの小説家なわけだが、
そう言う書き込み見ると自分のせいにされちゃかなわんと思う。
だから最近では大まかなアップ状況を日記に載せるようにした。
「今日ラフが届いて〜超らっき〜☆
ゲラも送れて〜超はっぴぃ〜☆」
126風と木の名無しさん:2008/01/08(火) 23:57:49 ID://jwxeAh0
声優が合ってなかったり脚本が酷いとかで、
直に文句言われたりするしな……。
その代わりできがよくても原作者が褒められることはないw
ファンサービスとは思っても、割りの合わない仕事だよね。
127風と木の名無しさん:2008/01/09(水) 00:16:25 ID:KqYF1sXW0
実際にくる脚本のレベルって>>116のレベルだからなー。

>>97レベルのネ申な脚本家に一度あたってみたい。
ホント、読者さんサービスだと思ってないと、やってられない。
無茶なCD会社だと、もともとタイトなスケジュールが無茶苦茶にされるし。
トンデモ脚本直すのに、一日や二日で直せないよ。
話の辻褄、頭からあわせることからはじめなきゃなんないもん。

確かに、これで声優あってないとか、脚本が酷いとか言われたかないな。
声優さんだって、第一希望通るわけじゃないし。

まぁ、前にCD面白かったから、原作読んでみて面白かったって言ってもらえたのを
心の支えに作業してる。

128風と木の名無しさん:2008/01/09(水) 00:27:14 ID:rAOgOK1k0
断る声優さん多いらしいね
全部断るなら分かりやすいけど、たまに気が向いたら受けるみたいな人が多いから
読者は声優あってないとか、あの人が良かったのにとか期待しちゃうんだよなあ
129124:2008/01/09(水) 00:38:46 ID:p/tqtpSv0
ヤキモキしすぎて脱字……。
× お願いのに!
○ お願いしたいのに!
原稿は去年できあがってるんだよー!

>>125の方法もいいが、仕事以外は起伏のない生活送ってるので
日記続ける自信ないわ。
130風と木の名無しさん:2008/01/09(水) 01:58:35 ID:KGLwCRxd0
早出ししてくれる字書きさんはありがたいが…
でも発表は程々にしてほしい

以前ご自分のサイトにバリバリ仕事実況のせがちな人の仕事で
「○さんの仕事終わって提出しました!早くラフみたい!」
みたいな記事が書かれたらしいんだけど
自分その仕事用にあけているのは、その時点で一月半後の一週間だけだったし
編集さんにも、あまり早く小説はくれなくていい、焦るしどっちにしろ読めない
と常に言ってあるので、やはりなにげに焦った。
その上作家さんの儲さんから、
他の仕事してないで早くラフ送ってあげてくださいという特攻メールが…w
早くやれなくてすまんとは思ったが、人それぞれ事情があるので許してくれよ>儲さん

その儲さんにも返事は書かなかったから
今頃顰蹙作家と認定されてるんだろうな
131風と木の名無しさん:2008/01/09(水) 07:02:22 ID:YwfAgP+50
>>130
実際、前倒しで原稿を編集に渡しても都合でずっと保留され、
ギリギリでレーターさんに渡すことなんかよくあること。
自分は編集が倒れて保留にされていた初校を、ありえない
スケジュールで返却されて死ぬ思いでチェックしたことがある。
これを編集がどういう風にレーターさんに伝えているかは謎。

作家とレーターさんでもこれだけ距離があるんだから、
しったか儲なんか放っとけ。
132風と木の名無しさん:2008/01/09(水) 07:26:07 ID:ufBTuRCVO
でも、小説家さんでサイトでの仕事予定発表するの
すごく早い人いるよね。
あれ、困ることある。
他のジャンルではあまり見ないけど、ジャンルの習慣なのかな。
書き下ろし仕事の、発売月・タイトル未定・内容未定・レーター名・出版社名で。
出版社は公開OKなのだろうか?
早いうちから宣伝してもらいたいのかな。
それとも既成事実にしたいのかな。
133風と木の名無しさん:2008/01/09(水) 07:33:28 ID:eMMBdIho0
儲がどうこうじゃなくて、読者や部外者に見える所(ブログ等)で
特定の作家・レーターのスケジュールを細かくあからさまに解ってしまうような書き方するのが
そもそもまずいんじゃないかって話じゃないの?

遅れるにも色んな理由があるんだし、あんまり特定できるような細かい書き方はやっぱ不味いと思うよ。
仮に進行が予定どうりだったとしても、自分のスケジュールを
他人にベラベラばらされてると思うといい感じしないし。
134風と木の名無しさん:2008/01/09(水) 09:57:54 ID:7IiKKxs60
遅刻レス、すまそ
以前、原作無しのテレビアニメの脚本、書いたことがある私が通りますよ〜

キャラと設定だけ渡され、ストーリーはプロット提出からの作業
しかも担当上司(?)がすげー厳しくって、鬼のボスのようだった
今のイライラするようなフラフラ担当なんか、鬼城門番よりも怖くないくらいの鬼ボスだった
言葉でご飯を食べている人だったから、どう言えば人が凹みまくるか熟知していたと思う
なんど、真夜中に悔し涙を流したことか

そんだけ頑張っていたのに。あのころの世間はバブル真っ只中だったのに。脚本1本の値段は1本12マソだったお
そこから所得税や振り込み手数料を引っこ抜かれて、あやうく10を切りそうな金額!


原作をシナリオに改築するだけで30かぁぁぁぁ
将来、小説を編集部から切られたら……シナリオライターに転職しようかという激しく誘惑されちゃったじゃんよ!
(そのときは、ここで言われるようなシナリオは書かないぞ!とこぶしを握ってみる)
135風と木の名無しさん:2008/01/09(水) 10:17:22 ID:+mzjYQG6O
30万ってのはこのスレで一人が書いてるだけの不確定情報じゃない?
出荷数が千枚単位のBLCD業界で、ギャラや広報なんかの諸経費を考えると、脚本だけにそんなにかかるわきゃーない。
脚本にそんなに払うくらいなら、受役の方に喘ぎ手当てをつけてあげたいよ。
脇役も主役もギャラは同じらしいから。
136風と木の名無しさん:2008/01/09(水) 10:23:16 ID:7V5+rkJH0
無邪気に何でも信じる人多すぎ
137風と木の名無しさん:2008/01/09(水) 10:32:10 ID:PWzCjDYr0
んだ。
ここにCD化についてレスしている人数の多いことよ。
やっぱり、しったかわなびっぽのミラクルが動いているのだろう。
138風と木の名無しさん:2008/01/09(水) 12:38:45 ID:MoQFZJJ20
今はネコも杓子もCD化ですから
新刊が出てすぐCD化ケテーイだもんな
139風と木の名無しさん:2008/01/09(水) 12:41:08 ID:RUhdLCcA0
>132
そうそれが嫌なんだよ>既成事実

自分漫画を仕事の中心にしてるし、
イラ仕事で先までスケジュール押さえられるのが嫌で、先入れしないタイプなんだけど
1年ちょいも先の話振られて、今はお返事できない、数ヶ月後に再依頼してくれ、あいてたらうけるつったら
何故か字描きさんのサイトの予定欄に
1年ちょい後、内容タイトル未定、イラ○さんv って予告が…
受けてねえよ話聞いただけだよと思ってんのに、やめてほしい。内容も決まってない予告ってなんだよって話。
まあ編集が作家さんに誤情報流したのかもしれんけどな。
予定告知もいいけど、出版者がCM出してからにしてくれって思う。
140風と木の名無しさん:2008/01/09(水) 13:15:26 ID:y/WsAwrQO
知らない間にコラボケテイとかもあるな。
まあ悪いのは編集だよ…。
141風と木の名無しさん:2008/01/09(水) 13:27:35 ID:4SKJKvnP0
CD脚本は良くて10万。
切ることもしばしば…とコソーリつぶやく。
142風と木の名無しさん:2008/01/09(水) 13:41:55 ID:CBDwTVe20
>141
でも、ひどい時は丸々書き直しレベルの改稿をすることになっても、
原作者には著作権使用料という名の激安な実入りしかないんだぜ。
その脚本料、半分払えやと思うこともある。
143風と木の名無しさん:2008/01/09(水) 13:53:38 ID:s/xWrnCC0
>142
作家本人が脚本書いても無料だと言われた、と友人が言ってたんで
私はCD化は断らせていただいたぞ
業界の脚本の質の低さは知っていたし、訂正につきあう時間も自分にはない
144風と木の名無しさん:2008/01/09(水) 17:36:22 ID:oZF2Ra0F0
>>140
怖っ、知らない間のコラボケテーイ。
いくら何でも、それは…。寒すぎる

>>137
何でもかんでも、しったかわなぴっぽで片づけるのはいかがなものかと。
脚本料30マンはありえないにしても、この小学生の読書感想文レベルの脚本で
実際にお金もらってる人間がいるってのに、皆、腹立ててるんでしょ。
結局、自分の貴重な時間を無駄に割かれることになるから。

漏れも次から、CD化の話がきた時は、相手の会社とか、
脚本レベルとか色々考慮させていただくことにする。
自分の締め切りで余裕ない時に、脚本直しのスケジュールはキツすぎる。
145風と木の名無しさん:2008/01/09(水) 20:21:58 ID:u/5KMyU/0
CD化はやっぱりエロ高めのほうがなりやすいのかな?
全くエロのないBLってきいたことがない…ww

友達の作家が自分の作品に出演してくれた声優さんと
プライベートで仲良くなったらしい(別に恋愛でなく)
いったいいつそんな会話とかする隙間があったんだろう。
私の経験では挨拶くらいしかしなかったしそんな
個人的な会話をする間なんて全くなかったよ。
制作会社によって違うのかな。
つうか声優さんに詳しくないんで食いつかなかったから?
146風と木の名無しさん:2008/01/09(水) 20:39:15 ID:XDiNJUwQ0
>>145
制作会社によっては、収録後に雑談の時間をとってくれとこもあるよ。
あと、収録後に打ち上げをやって声優さんも参加してもらうという
作家さんもいるらしい。
147風と木の名無しさん:2008/01/10(木) 00:33:00 ID:4UjvJCeMO
制作担当は大御所作家には腰が低く、アフレコ後に打ち上げするよね。
作家によって態度が違う所がある。
148風と木の名無しさん:2008/01/10(木) 00:50:47 ID:2EzBfUzK0
作家によってじゃないと思うよ。
声優さんたちのスケジュールとかもあるし、
夜にかけての収録なら終わったあとにだいたいみんなで飲み会に流れる。
対応が違うとかじゃない気がするな。
149風と木の名無しさん:2008/01/11(金) 15:57:55 ID:2Kmw7xthO
本当に死にたいわけじゃないが死にたいくらいごめんなさい
みなさんに迷惑かけた
150風と木の名無しさん:2008/01/11(金) 16:53:01 ID:z0ECMuyP0
>149
い`!

急がなくても、いつか死ぬチャンスは必ず来る!と、我倍ばあちゃんも言ってる!
151風と木の名無しさん:2008/01/11(金) 20:16:23 ID:6/oOPbG80
>>149
いまは迷惑かけたって巡りめぐって、かけられる方になる。
そんとき笑って許してやればいいのさ。持ちつ持たれつ。
152風と木の名無しさん:2008/01/13(日) 02:49:22 ID:c7chVMxL0
スレ立て相談で訊くよりここのほうが良いかと思い質問させてもらいます。
狭間スレが年末に襲撃に遭ってなくなったらしい事はわかったのですが、
今も立ってないという事は需要がないからこのまま消滅という流れなんでしょうか。
詳細わかる方教えて下さい。
153風と木の名無しさん:2008/01/13(日) 05:47:03 ID:iy5U8Ej20
需要がないから落ちたんじゃなくて襲撃で落ちたのは確実だよ
詳細というか、必要としてる人がいないから立たないんじゃないかな
落ちた他のスレは続々と立ったんだし、もしも本当に必要なら
とっくの昔に誰か立てるよ
152が必要だと思えば新しく立てればいいと思う
需要があればまた続くだろうし、なければ落ちるだけ
154風と木の名無しさん:2008/01/13(日) 08:31:25 ID:sQg70y950
狭間スレって、デビューしてキャリアが少ない人限定ってやつだっけ?
投稿者じゃなし、立場は一緒なんだから、ここでもいいような気がするけどなあ。
気になるなら「単行本は出てない」とか「雑誌掲載○回」って書けば
いいだけのような。駄目なのかね。
青田刈りを覗くと、すごい厳しいから迂闊なことは言えないがとテスト。
155風と木の名無しさん:2008/01/13(日) 10:20:46 ID:JQIDPBZD0
初期は、担当さんついたばかりで連絡をどうすればいいか
とか、1回掲載されたけどその後切れてしまったとか
投稿スレでは質問しにくいけど、作家スレは敷居が高い
予備軍が必要とするのが狭間スレだった。
でも時期が判明すると身バレするせいか、単に自称
売れない作家の愚痴のが多くなってたような。
156風と木の名無しさん:2008/01/13(日) 12:10:35 ID:R9e8LBSiO
もうここでイインジヤネーノ?
長い作家ならフツーに知ってることを聞きづらい、敷居高いっつーなら狭間って名乗れば?
でまたそういうのがウザーて意見が出て来たら漫画家スレみたいに分裂すれば
イインジヤネーノ?
157風と木の名無しさん:2008/01/13(日) 13:26:53 ID:oswMs8ia0
業界内のことを知りたい人は、キャリア長くても知りたかろう。
つか、自分は知りたい。特に営業。
具体的に編集の対応とか反応を教えて欲しい。
放置されたとか、投稿に回れといわれたとか。
既刊のノベルズで営業はOKか、新規に原稿書かなきゃ駄目なのか。

ぶっちゃけ、SHYとルチルはプロの営業を受付けてますか。
経験者、身バレしない程度に教えてください。
158風と木の名無しさん:2008/01/13(日) 13:45:19 ID:Mg3pacIT0
>>157
どっちも受け付けてないです。
その二つは編集者の趣味が色濃く反映したレーベルだから、
お眼鏡に敵わなければ声がかからない。
159風と木の名無しさん:2008/01/13(日) 13:54:41 ID:Zy5EkWC70
>>158
ID変わっているけど157です。素早いレスをありがとう。
無駄弾を撃たないですんだ。
160風と木の名無しさん:2008/01/13(日) 14:00:58 ID:R9e8LBSiO
巻末でシャイは原稿募集してるが、あれは営業でなく投稿扱いか
自分シャイの表紙好きで仕事したいと常々思ってるが
何年経っても声がかからないということはあれか無駄d…
軽くおちんこだぜorz
庭とか参加してみるかな
161風と木の名無しさん:2008/01/13(日) 14:50:13 ID:D+6g+XGC0
自分は狭間だったときに、SHYの原稿募集に投稿して軽くスルーされた。
返信用封筒も掲載歴一覧も一応同封したんだがな。
だからあのレーベルを見ると、未だに甘酸っぱい気持ちになる。
162風と木の名無しさん:2008/01/13(日) 15:01:26 ID:ACaG1Hhk0
どちらも、うけつけてないってことはないよ
営業で本が送られてきたりしてるって編集さんから聞いたことあるし
そのつてで仕事をたのんだこともあるそうだ
編集の好みはあるだろうけど、門前払いはしてないはず
163風と木の名無しさん:2008/01/13(日) 15:10:07 ID:Mg3pacIT0
>>162
言われてみれば、自分が聞いた話でもそのケースはあったかも。
胡乱なことを書いてすまん。
ただ、周囲の話を総合しても、営業かけても仕事に繋がる可能性は
低めだったと思う。
164風と木の名無しさん:2008/01/13(日) 15:59:25 ID:u/E7gg560
SHYって編集一人でやってるレーベルだよね?
それであの刊行ペースで投稿、営業まで見ているのか。ヌゲーな。
165風と木の名無しさん:2008/01/13(日) 16:32:07 ID:iy5U8Ej20
ナ、ナンダッテー(AA略)
一人でやってんのかよスゲー…
166風と木の名無しさん:2008/01/13(日) 16:38:55 ID:68w2MKB90
>>163
営業かけた作家が編集の好みだったら
仕事に繋がるケースはあるよ。
どっちの編集も、2ちゃん人気の作家が好きそうだ。
167風と木の名無しさん:2008/01/13(日) 20:21:28 ID:uFpespeR0
ルチルは以前にもここか狭間スレだったか、
雑誌掲載作を文庫にしてくれと営業したら、
「投稿すれば」とすげなく言われたという体験談が書き込みされてたよ。

編集の趣味に合えばOKなんだろうけどね
徳間と似た感じなのかなと思ってる

168152:2008/01/13(日) 21:07:51 ID:c7chVMxL0
>152です
遅くなりましたがありがとうございました。
立てるほど需要も感じられてないという事の様ですね。
駆け出しの発言もこちらでさせてもらえるなら自分的には十分なので
その時はよろしくお願いします。
ありがとうございましたー
169風と木の名無しさん:2008/01/13(日) 21:46:44 ID:tSKOcrbI0
知り合いが某作家のサイン会で並んでいたら、目の前にいたのがルチルの編集で
サインをもらいながら〆切の打ち合わせをしていたとビックリしてメールしてきた。
もちろん、他社主催のサイン会。
その場を取り仕切っていた編集は、当然苦い顔をしていたという。
それを聞いてルチルへの憧れは消えうせた。イベントならともかくサイン会…。
170風と木の名無しさん:2008/01/13(日) 22:06:43 ID:68w2MKB90
>>169
他社主催でも挨拶がてらサイン会に顔を出す担当は珍しくないよ。
それでたまたま〆切の話になったんじゃないの?
作家ならそのあたりの事情はわかりそうなものを……。
171風と木の名無しさん:2008/01/13(日) 22:07:02 ID:UA+jYrdiO
その作家がやばくなると電話に出ないで連絡絶つとか、
そういう人ならやむを得ずサイン会で接触するのも仕方ないと思うけど。
少なくとも自分の知るルチルの編集さんは常識的な人だよ。
172風と木の名無しさん:2008/01/13(日) 22:15:22 ID:i5p5aUsK0
まあ普通は他社のサイン会なら、お祝い言っておしまいだけどね。
よっぽど捕まらない作家で、ギリギリだったのかな。
でも、後ろの人が気にするってのは相当だったんじゃね?
173風と木の名無しさん:2008/01/13(日) 22:42:15 ID:ZEd73DJj0
他社主催のサイン会に挨拶に行くのはよくあること。
でも、普通一般の列に な ら ば な い 。
一般の客の迷惑になるから。
開始前か終わったあとに、バックヤードに顔を出すのが常識。

174風と木の名無しさん:2008/01/13(日) 22:46:04 ID:Mg3pacIT0
>>173
関係者でもないのにバックヤードに顔出す方が図々しいし、
主催側の編集がむっとする行為だと思うのだが。
自分も人のサイン会に何度か行ったけど、
編集や営業は大抵一般列(の最後の方)に並んでいたよ。
175風と木の名無しさん:2008/01/13(日) 23:22:22 ID:lmkqosdS0
挟間をどうするかって話が出てたけど
編集スレのほうが需要がありそうだなw
176風と木の名無しさん:2008/01/14(月) 01:02:06 ID:aimqHvSL0
>>167
「投稿すれば」とか言ったって話、ルチルじゃないよ。
ルチルは小説の投稿は募集してない。
177風と木の名無しさん:2008/01/14(月) 08:06:38 ID:CZ2yeA0z0
ルチル伝説はこうして増え続ける…。

編集一人の売上目標がとんでもない額という話があったね。
それを聞いて以来、どんな話があってもそんなもんかと思う。
出版不況の今、どこも大変だよ。ケンケン好きだけど。
178風と木の名無しさん:2008/01/14(月) 15:20:18 ID:YrGEDBFC0
サインする方からすれば、サイン会で一般の列に編集が並ぶ方が迷惑だよ
あいさつなら終わったあとで、控え室にくればいいだけの話
仕事の具体的な話するのはKYで非常識
179風と木の名無しさん:2008/01/14(月) 16:43:29 ID:frj8uthdO
他社との面識が浅い編集は、一般の最後尾に並ぶしかないかな。
もちろん挨拶だけで仕事の話はマズい。
サイン会の控え室の中まで他社の編集が入るには、
何かしら営業か編集同士に繋がりがないと難しいよ。
違う出版社の営業が、集まって飲み会して作家の情報集めたりしてる(今作家で誰が売れているか・高いレベルで安定して売れてるかなど)
特に男性社員の営業は熱心。
男性は逆に自分の好みに偏らないから、数字にシビアになるみたいだけど……。
180風と木の名無しさん:2008/01/14(月) 17:01:06 ID:K3YD/tcW0
>違う出版社の営業が、集まって飲み会して作家の情報集めたりしてる
>(今作家で誰が売れているか・高いレベルで安定して売れてるかなど)

自分なんて名前すら出ないんだろうな。
一度どーんと売れてみたいもんだわ。
181風と木の名無しさん:2008/01/14(月) 18:19:01 ID:rdk8B2I/0
>名前すら出ない
どころか、
「あんたんとこにあげる」
「いや、うちでも要らない」
なんて押しつけあいになってたらどうしよう。
182風と木の名無しさん:2008/01/14(月) 18:38:06 ID:46XoMRg0O
営業の裏事情まで知ったら描く気失せるわ
営業にとっちゃ作家はただの「商品を作り出す機械」
程度にしか思ってないだろうし
価値なきゃポイが当たり前の世界ってわかっちゃいるけど
その場にいたら不愉快極まりないだろうな
知らぬが仏とはまさにこの事。
183風と木の名無しさん:2008/01/14(月) 18:41:39 ID:p/akc8Xy0
そこまで極論するなら、編集にとっても作家は
「商品を作り出す機械」だよ。
営業や取次は日常的に情報交換してるし、
あまり神経質にならなくていいと思うけどね。

連休が明けてしまう……。
184風と木の名無しさん:2008/01/14(月) 19:00:25 ID:sywOfySs0
担当さんが前のめりにプッシュして仕事をくれるのに
部数が低い時、担当さんと営業の間でさぞや温度差が
あるんだろーな、とは思う
もう、窓口の担当さんさえいい人なら、いいよ
……増刷かかるように、がんばろう
185風と木の名無しさん:2008/01/15(火) 12:38:18 ID:4pqHXC8V0
今年こそ、ヒット作品を飛ばしてやるぞーーーーー!!
と、ここでこっそり言ってみるテスト


がんがるよ、自分
186風と木の名無しさん:2008/01/15(火) 14:01:49 ID:RdQPgE+wO
そういやあそこの担当さんから連絡来ねえな〜
アンケで枠争いに敗けたということか…。
編集部からの
ぜひ今後とも また近いうち是非 〜中にでもまたご依頼させていt(ry
は別れの挨拶説が自分の中でまた揺るぎないものにw
187風と木の名無しさん:2008/01/15(火) 19:08:22 ID:7ecpdvH+0
今書いてる原稿が面白くなくて面白くなくて全然進まない。
いつもこんな感じで書いてたっけか?
同じ原稿でも、日によって「面白れー」って時と「ツマンネ」って時があるから、
今が「ツマンネ」って時なのかもしれんが、実は稀に見る駄作を書いてるかもしれん。
単にあらすじを詳しく書いてるだけのような気もしてきた。
ここ二週間ばかり放置してた原稿で、最初から読んでみたんだが、
今書いてる直前までは面白いんだけども、今書いてるところが全然面白くない。
もう訳ワカンネ。
188風と木の名無しさん:2008/01/15(火) 20:23:03 ID:9taIP0bv0
みんなそれ思うのかもね。
こんなの見せたら編集さんからの評価下がりそう、だと思っていたのに
実は評判がよかったとか
自信作でどこに見せても恥ずかしくないはずの原稿が
実は書き込みすぎて加齢臭がすると酷評されていたり
むずかしい
つい最近手元を離れた物は締め切りの関係で推敲の時間がろくにとれなかったので
なんだかさんざんな出来っぽい
189風と木の名無しさん:2008/01/15(火) 21:18:40 ID:wtODvCrr0
>>187
自分も今の原稿全然進まねえや
締め切り破ること○日・・・それでもまだダメポ
プロット提出した時は
やべえこれで自分も人気作家の仲間入りじゃねえ?
なんて思ったんだが、書き進めていくうちに全然おもしろいと思えなくなった
最初から最後までツマンネ 駄作だよこれ駄作
きっと読者にもそういう空気って伝わるんだよね
だからレビューなんかに
この人は作品によってムラがあるから買うときはバクチだ
的なことが書かれるんぜ
でもわかっててもどうしようもないんだよ
いつも一定レベル以上の作品を書き続けられる作家さん尊敬します
190風と木の名無しさん:2008/01/16(水) 00:10:14 ID:tYffqL+CO
スタバのマシュマロ全店的に在庫切れだと?
mjky
今回はカフェミストにマシマロぶっこんだの飲まないと原稿出来ないんだよ
ファミマの無印チョコマシマロもここ数日並んでないし、
明日は無印かプラザにマシマロ買いに行く。
191風と木の名無しさん:2008/01/16(水) 00:40:54 ID:L7JG1BrXO
やりすぎは太るからほどほどにな
192190:2008/01/16(水) 13:53:38 ID:tYffqL+CO
ありがとう
そう マシマロなんて砂糖だもんな。
でもウマー *′д`
「これがあれば快調に仕事出来る」っていうものは
ある程度自己暗示なんだけど、手に入らなくなった場合に困るし
あまり設定するのはよくないかもなー
193風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 11:09:12 ID:8J5tTdia0
ちょっと聞きたいのだが、ベルベット某って昔のLスタッ腐?
携帯配信に手を出しているんだが、
元ビブの社長がいっちょ噛みしているのはココじゃないよね?
194風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 11:33:34 ID:kZz9pNSsO
自分わからんすみません

さらに豚だが三毛とか庭の同人て原稿用紙で何枚くらい?
自分オリジュネ初参加だから感覚わからなくて
教えて下さい
195風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 12:09:18 ID:j6X7D/3RO
バカは巣にお帰り
196風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 12:41:00 ID:PrQGKeal0
原稿用紙10枚の人もいれば、400枚の人もいるだろうw
手元の同人誌の字数でも数えたら?
197風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 13:41:48 ID:9CnFCCHc0
やおい板 過去ログ倉庫
http://ninjax.dreamhosters.com/801/
198風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 14:13:04 ID:IUAUwy5i0
元ビブ社長って、またBLに戻ってくるつもりなの?一般書籍じゃなくて?
BL作家をあんなに毛嫌いしていたのに、やっぱ手っ取り早く金になるのかな。
199風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 15:36:22 ID:C7fxfg/L0
>>194
ここは何の板かな?
虹出身のスカウト組かな?

まぁ、せっかく来たのだから、おみやげに一言やろう
庭で「オリジュネ初参戦」の売り上げは、人気がないとプロでも厳しいぞ
200風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 17:53:15 ID:rV2Fwxas0
「商業誌にスカウト受けるため」に庭に参戦し始めた字かきの知り合いは、
庭のあまりの売れなさに三回目で参加をやめた。
いろいろ突っ込みどころが多すぎてワロタ。
そのくせあのレーベルは嫌だこのレーベルは嫌だ、ここなら受けるって
小説ではハードルの高いレーベルを名指していたなあ…。今どうしてるんだろ。
201風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 19:10:05 ID:YK3wC99X0
>>200
投稿が趣味、もしくは夢を見るのが大好きなんだろう。
自分の知り合いにも似たタイプがいたなあ。
印税とか部数とか原稿料とか、根掘り葉掘り訊かれてイヤンだった。
そんなもん、実際に仕事すれば嫌でも分かるわ。

実際は血反吐を吐くような思いでやっていることも多いんだけどね。
まあ、好きな仕事だから耐えられるけどさ…。
202194:2008/01/17(木) 19:10:23 ID:kZz9pNSsO
レスdです
>>199の通りスカウトからオリジュネに入りました
ずっと虹だったので全体的なオリジの傾向がわからなかったので
雑誌くらいの150枚程度か本1冊分300枚以上はみっちり書いてるのか、など
知りたかったのですが、10枚の人もいるんだったら本当に自分の好きでいいみたいでよかったです
スレ汚してすみませんでした
203風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 19:14:00 ID:PrQGKeal0
好きなように書きゃいいと思うけど、
10枚で売れるとは書いてないからね。まったくのオリジナル同人誌(商業シリーズではない)だと
10枚だとまずうれんだろうな。
204風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 19:30:03 ID:9Fz3/jug0
まあ、できるなら150枚くらいは書いたほうがいいと思うよ
余裕あるならもっと
二次出身ならファンもついてるのかもしれないし
ガンガレ
205風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 19:35:01 ID:dSk+/32E0
まぁまぁ
何事もやってみりゃわかるよ。

>194は、虹ジャンルの時だって、新しいジャンルに行ったら
悩みつつ回りを見つつ、そういった事を普通に決めてきたんだろうに
オリジはどうですか?なんてこんなとこで聞くのがアレだなあとは思ったんだよな。
実際行って、買ってみればいいのにと。
スカウト組でオリジBL同人は読まないけど、情報だけ知りたいわけかーと。
スカウトされたし今後の仕事の為に、参加する事にしたんで、的な。
そーゆー臭いがちょっとひっかかった。
庭は商業作家の宣伝場ではないしね。
206風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 20:05:19 ID:PrQGKeal0
そういや、自分も虹の乗りで本出したら痛い目にあったなあw
オリジナルは、一冊ちゃんとお話ができてないと
駄目だなあと思った。
虹のノリで出せるのは、人気シリーズがあるときの番外編に限りだよね。
ジャンルはまりたてのときって、
参加するより前に、いろいろと本買って見たりするよね。
ようは>202はジャンルにはまったわけじゃないんだろうな。
207風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 20:11:14 ID:bKL5arw00
>>206
なんでそんな決めつけを……。

単に虹とオリジと違って長編しかダメと思ってたとかその程度のことだろ?
なんか、ババアの嫌味っぽいレスが多くて気持ち悪い。
208風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 20:13:32 ID:bKL5arw00
>>205
>庭は商業作家の宣伝場ではないしね。

庭はもうプロにとっては営業の場になってしまってるよ。
それが悪いことだとも思わないしな。


209風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 20:19:02 ID:dSk+/32E0
>208
そうなのか。
なんか自分の買ってるとこが、商業番外本を殆ど出さないプロが多いので
営業っぽさを感じにくかった。オリジ同人が好きでやってる雰囲気だし。
でもまああんまり沢山のサークルは買わないから、現状を知らんのかも。
210風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 20:31:28 ID:tCfjSPg50
そろそろ「スカウトずるい!」「プロの番外編ずるい!」のワナビちゃんたちが集いだして
はげどう!はげどう!とかレスしあう展開かなw
211風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 20:48:03 ID:PrQGKeal0
>207
同人誌に駄目もくそもあるか。
売り上げさえ気にしなきゃ、赤字覚悟で派手な本だろーが
ぺらっぺらの自己満足本だろーが、自由自在だろーが。
その程度って、その想像力はゆとり?
212風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 21:03:13 ID:/YOwonDS0
  
      ∧_∧  
      (・ω・)
そ…  ノ/  / \旦旦旦旦旦旦
     ノ ̄ゝ
213風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 21:04:11 ID:Ny13tsng0
>>211
ハマったなら本買わずにいきなり参加ってこともあるだろ。
それにスカウトでって言われてるんだからオリジにハマったって訳じゃないから
ましてやオリジは二次とは勝手が全く違うわけで。
いろいろ分からなくて聞いただけでは?

ババァ言われたからって怒りすぎ。
214風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 21:12:08 ID:PrQGKeal0
だから出したい本があるから、本出すんだろーが。
商業番外だって、商業でかけないから、書くほどページないから、
同人で出すんだよ。
はまっていきなり参加するとしても、
そのときには出したいものって決まってるよね?
結局、とりあえず参加ありきなのが、鼻につくんだっつーの。


215風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 21:13:23 ID:PrQGKeal0
あと、ババァにババァっていわれても痛くもかゆくもねーわw
たぶんこっちが下だもんw
216風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 21:17:40 ID:dSk+/32E0
>213
いや…元の質問が三毛や庭のオリ同人って何枚ぐらい?って質問だから
なんでそんな質問?一冊も買ったつか見たことないんだ?!
というのは純粋に驚きだと思うけど。
知りたきゃオリ同人だって通販してるサークルも書店販売も溢れてるわけだしさ。
ググレ(ryな気持ちになる人も、中にはいるだろ。
217風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 21:19:02 ID:/YOwonDS0
       ∧_∧  
        (;ω;)   
コレハ?  ノ/  / \◎●◎○◎
      ノ ̄ゝ
218風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 21:24:24 ID:eKjtwrya0
かりにも大人向けの作品を書く作家のスレで厨みたいな返しはやめよう。
こっちが下だもんwとか痛いよ…。
219風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 21:37:37 ID:Eh3nqFw20
みんな…/YOwonDS0を忘れないでやってくれ…
220風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 21:40:11 ID:wVeDJ3IA0
/YOwonDS0にたぶらかされて
明日食べるつもりだったドーナッツを食ってしまった…
221風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 22:35:01 ID:sR17zKi+0
ドーナツいいよ、ドーナツ。
炭水化物を油で揚げて砂糖まぶしているんだよ…。
最悪の取り合わせなのに、なぜ無性に食べたくなるんだろう。
ミスドが地元にないせいでドーナツ屋を見ると落ち着きがなくなる自分。
222風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 22:38:02 ID:sR17zKi+0
>>217
泣くなww
223風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 23:03:01 ID:9Fz3/jug0
/YOwonDS0ありがとう
いただきまーす
つ旦●
224風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 23:25:21 ID:B6Gs4Pn/0
なんかいきなりばばぁとか下だもんとか…どうした?
疲れているのか?ちょっとこわいよ。

/YOwonDS0私もいただきまーす。
225風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 23:27:30 ID:24v1pDge0
リアルド−ナツ買いに行くのを我慢出来た自分勝ち組
>217パフリングいただきます。
ローソンのパクリ展開ド−ナツが気になるなー
ドーナツプラントもクリスピー以下略も食べた事ないしな。
あー米映画やドラマの仕事出来ない人物のようにドーナツむさぼり食いたい。
食べたいよ!
あと担当さん早く返事おくれ
226風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 23:31:18 ID:Ggi5BQ0m0
>221
それ読んでドーナツに興味ない5年は食べてない自分は勝ったとおもた
しかし、マックのポテトが大好きでいつも無性に食べたくなる
炭水化物を油で揚げて塩をまぶしてるのに・・・
227風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 23:41:54 ID:PrQGKeal0
しゃかしゃかポテトが大好きだ!新味〜〜〜!
しゃかしゃかチキンも出たんだぜ。
228風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 23:58:13 ID:eKNhC9jRO
よーし明日は久々マックグリドルだ!
229風と木の名無しさん:2008/01/18(金) 00:31:31 ID:WJZs79NP0
自分最近徹夜明けにラーメン食べたくなるんだよね。
甘いものとりすぎかな。
230風と木の名無しさん:2008/01/18(金) 01:45:15 ID:qBpu5d9R0
クレイジーソルトがうますぎる。
肉や野菜にかけるといくらでも食べられる。
でもってさらに今、バターたっぷりのクッキー食った。
もうだめぽ。
231風と木の名無しさん:2008/01/18(金) 02:54:32 ID:I28LZkpo0
ウチの近所の温泉に行きマックグリドル食ってクルルァ!
232風と木の名無しさん:2008/01/18(金) 03:04:24 ID:zLbyFgbb0
んじゃ、自分は朝マックラップくってくるお。
233風と木の名無しさん:2008/01/18(金) 09:39:31 ID:j4W9xuWm0
どんだけ腹減りw
234風と木の名無しさん:2008/01/18(金) 09:52:14 ID:rl+e+DnY0
炭水化物は油で揚げるとうまいのさ…。
天ぷら屋さんの野菜揚げメニューを見れば分かるじゃないか。
ドーナツとポテトとマックが食べたい…しかし買いに行くには寒い。
マックが電話注文できなくてよかった。本当によかった……っ。
235風と木の名無しさん:2008/01/18(金) 11:01:02 ID:NdRRypA90
mosは電話注文できるんだぜ
236風と木の名無しさん:2008/01/18(金) 11:33:45 ID:zLbyFgbb0
できても、配達してくれるわけじゃないんだぜ。
237風と木の名無しさん:2008/01/18(金) 12:24:55 ID:NdRRypA90
いや…配達もしてくれるんだ…うちの地域…
238風と木の名無しさん:2008/01/18(金) 12:56:56 ID:CzKFV1OSO
模すの配達、めちゃくちゃウラヤマシス…
239風と木の名無しさん:2008/01/18(金) 13:00:21 ID:2Yuyv6drO
こりゃピザが多いわけだ。
240風と木の名無しさん:2008/01/18(金) 13:13:18 ID:glLp3djt0
今日の最高気温2度だって
足元だけを暖めているが、指が冷たくて動かないよお
でも部屋中を暖めると、指は動くが、脳が動かなくなる自分ort

>>212
お茶、いただきます
241風と木の名無しさん:2008/01/18(金) 13:47:08 ID:ZhRE5ibaO
てんやも電話注文できるんだぜ
242風と木の名無しさん:2008/01/18(金) 13:49:40 ID:R1BcxB1i0
ここいちもなんだぜ
243風と木の名無しさん:2008/01/18(金) 14:07:27 ID:ZhRE5ibaO
カレー?
244風と木の名無しさん:2008/01/18(金) 14:24:52 ID:utIO0n9w0
ここいちは容器代かかるんだっけ?前チラシ入ってたから頼もうかと
思ったんだけど、それでやめた気がする。ケチですまん。
245風と木の名無しさん:2008/01/18(金) 14:49:08 ID:zLbyFgbb0
昼飯がモスになっちゃったじゃねーか!!!>235
246風と木の名無しさん:2008/01/18(金) 16:17:16 ID:ZrwOvWt1O
密林の対応の悪さはアホかと思うし
色んなシステムとか大きなお世話と思うけど、
自分の本のページで
"この商品を買った人は他にこんな商品を買ってます"
の欄が自分の好き作家さん達で埋まってる時は妙に嬉しい。
その作家さん達とはカラーも属性も多分中心読者層も違うだけに
不思議な気分だ。
247風と木の名無しさん:2008/01/18(金) 21:11:40 ID:j4W9xuWm0
>240
こっちは最高気温マイナス7度なんだぜ…
部屋の中はストーブつけて7度なんだぜ…
248風と木の名無しさん:2008/01/18(金) 23:42:31 ID:jDonaC+Y0
そういえば、北国の作家さんの話はよく聞くけど
南の島とかはどうなのだろう?
ちなみに私は北寄り
通勤時代の、冬の朝の早起きの苦痛を思えば
徹夜仕事もガンガレる……さ………
249風と木の名無しさん:2008/01/18(金) 23:53:28 ID:I28LZkpo0
私はだめだ…ついに右足の小指と中指に酷いシモヤケができてしまった。
もう電気代とか言ってられないんで、電気ヒーターとエアコンをフル稼働させていただきました。
エアコン入れても指先が暖まらないのはなぜなんだぜ。
250風と木の名無しさん:2008/01/18(金) 23:54:03 ID:bUajBzT30
KYといわれそうで黙ってた南国組です。
ストーブつけずに日中20度。すっごく寒い日は15度くらい。
マイナス7度が想像できないお。
251風と木の名無しさん:2008/01/19(土) 00:05:05 ID:XOAPVb6m0
どこまで南下すりゃそんな気温になるんだよおおお!
来年も原油高が続くようなら、薪ストーブもしくは暖炉の導入だぜ。
252風と木の名無しさん:2008/01/19(土) 06:03:44 ID:i8AHyiQn0
でもさ、ガソリンってペットボトルのお茶の値段よりは安いんだぜ
自分で煮出して麦茶とか作ればちょっとは節約できるんだぜ
253風と木の名無しさん:2008/01/19(土) 07:18:47 ID:tWnKVSoK0
252はストーブ使うときにガソリン入れてるのか
254風と木の名無しさん:2008/01/19(土) 09:45:20 ID:XOAPVb6m0
そりゃまた燃費のよくないストーブだな
ドカン!だな
255風と木の名無しさん:2008/01/19(土) 10:12:23 ID:JEkX3HOLO
なに揚げ足取りしてんの?
石油でもガソリンでも要するに原油が高いって騒がれてても
ペットボトルのお茶買うよりは安いっつーことでしょ
256風と木の名無しさん:2008/01/19(土) 10:18:23 ID:oPZLtRnr0
うちはもともと煮出し。
ペットボトルの処分が邪魔くさいので、お茶は
外出したときしか買わないなー。
257風と木の名無しさん:2008/01/19(土) 10:39:20 ID:rmhT5R1P0
>255
まぁまぁ。
>253も>254も軽いノリで突っ込みしただけで
揚げ足取りって言うほどじゃないと思うよ。
さては仕事で疲れてるんだな。煮だしのお茶でも煎れてやんよ。
皆もドゾー(*´∀`)っ旦旦旦旦旦旦旦旦
258風と木の名無しさん:2008/01/19(土) 11:11:51 ID:CQ79gW5o0
茶菓子もどうぞ (●^o^●)つ◎◎
おでんもあるど○■△
みんな、あったまって、仕事汁〜
がんがろう!!
259風と木の名無しさん:2008/01/19(土) 16:24:59 ID:g4xkxzmNO
自分中堅手前くらいの作家ですが、
担当編集の交代が同期や知り合いより多くて気になってます。
辞めたり他所へ行ってしまう人もいるし、
編集部の立て直しのような事情で替わられる事もあるし
担当自身の多忙によりという理由もあるし
引き継ぎもなく理由も濁され替わってたという事もあり。
そして大抵新人らしき人が担当に。
仕事が続いてるからいいけど
自分の期待度されてなさ度に比例してる気がして時々鬱になる。
260風と木の名無しさん:2008/01/19(土) 16:33:57 ID:nn18lWoT0
>>259 ガンガレ。
自分も新人に代わったけど、前の担当よりずっと熱心だし
分からないなりに努力してくれるのでキャリアは気にならない。
前担当のルーズさや身勝手さに胃が痛い思いだったからラッキー。
つかこっちがFO寸前に向こうがやめてくれて、神に感謝した。
261風と木の名無しさん:2008/01/19(土) 21:03:36 ID:7rGO0kiP0
>>249
雪国者だけど(今も外は雪積もってる)
KIRIBAIの「スチーム足湯オススメ
ttp://www.kiribai.co.jp/products/functional/explanation.html

スチーム入れない時は靴下履いたままこれをルームブーツとして履いてる
262風と木の名無しさん:2008/01/19(土) 21:21:12 ID:XOAPVb6m0
>261
義理の兄の逃げた奥さんの実家の近所に工場がある!
何かの偶然だから買ってみます。ありがとう。
263風と木の名無しさん:2008/01/19(土) 21:23:04 ID:XeJ9Ig6y0
シュレッダー導入を悩んでいる。なんといっても置くところがない。
当方漫画描きだけど、したがきを別紙に描いているのでネームとあわせて一作
B4が50枚以上、イラストなんかもあわせると月100枚近くでっかいのがごみになる…。
字かきさんも枚数多いからゲラとかの処分大変だよね?
やっぱ皆シュレッダー買った?お勧めとかあるかな〜。

休みの月を用意していたのに細々した仕事を入れてしまった。
そんな自分に絶望した!
264風と木の名無しさん:2008/01/19(土) 21:52:50 ID:qJO1y2YdO
>>263
会社が使うような大きなシュレーダーでないと間に合わない枚数だから、置き場所がないから買ってないや。
捨てる時は50枚くらいをまとめて丸めて、紙テープでぐるぐる巻きにして捨ててる。
265風と木の名無しさん:2008/01/19(土) 22:16:55 ID:pLJ+Fyny0
>>259
担当が新人になる人は、仕事をきっちりしててあまり編集に迷惑かけない人が多い。
〆切遅れる作家は慣れてる編集じゃないとやばかったりするし。
期待されてないわけじゃなくて、信頼されてるんだと思う。
266259:2008/01/20(日) 00:19:20 ID:29IaQzWcO
>260,265
ありがとうございます。
BLは担当さんの移動/異動が激しいよと聞かされてはいたのですが
デビューから担当が代わらない人もいるので気になってしまい。
言われてみれば〆切だけは守れてました。
スケジュールに暇があるからですけどw
新人さんに代わられた所は、プロットなどのやりとりがいちいち
自分-担当-編集長 なので少しまどろっこしくもありましたが、
熱心でツボのあう担当さんなので頑張ろうと思います。
267風と木の名無しさん:2008/01/20(日) 00:31:17 ID:rWgZEFQGO
売れてる作家なら、担当が多忙でも新人担当にはまわさないよ。
作家の売上は成果として担当のボーナスに加算されるからね。
信用されてるから、新人担当になるわけじゃない。
信用されてる作家で売れてる人は、新人担当は付かない。
ベテラン編集がおいしく取るから。
売上が平凡で、締切守る人は新人にまわされる。
新人担当が失敗しても、平凡な作家は代わりの作家はいるから。
268風と木の名無しさん:2008/01/20(日) 00:36:51 ID:cwCZI/Yn0
言葉選びといい、意地悪な人だね。
わざわざご丁寧に説明しなくても、そんなこと解ってる人がほとんどでしょ。
259もある程度解ってるから愚痴含めて相談したんだろうに。
269風と木の名無しさん:2008/01/20(日) 00:41:51 ID:cQwCkMAIO
この手の嫌味レスっていつも携帯じゃね?
いや自分も今は携帯からだが
270風と木の名無しさん:2008/01/20(日) 00:58:30 ID:DPgcZIpH0
>>267
しったかわなびっぽちゃん?
売れっ子でも厄介な作家の担当を編集で押し付けあったあげく
要注意人物として編集長預かりになるケースはよくあるよ。
売れっ子だから担当が作家の取り合いってことはない。
あと作家の売上=賞与査定なんて、三大出版社ならともかく
BLの場合、そうある話じゃないけどね。
271風と木の名無しさん:2008/01/20(日) 01:30:07 ID:A6VWoJNM0
>269
あちこち自演しててIDの件で都合が悪いんじゃねww
272風と木の名無しさん:2008/01/20(日) 01:49:56 ID:E1Gzn3Kl0
>>267
>信用されてる作家で売れてる人は、新人担当は付かない。
>ベテラン編集がおいしく取るから。

ひとりの編集が何人の作家を担当してると思ってるんだろ。
売れる作家をベテラン編集ばかりが担当してると本気で思ってる?
それはあまりにも業界を知らなさすぎ。

どこも人手不足で、いかにうまく仕事を回すかが最優先課題になってるというのに
自分の利益だけで担当決めるような編集は、編集部でも嫌われて長続きしない。
そもそも、作家の売り上げが担当の収入と関係する版元ばかりじゃないし。
いろんな編集部がある。レーベルによってやり方は様々。
273風と木の名無しさん:2008/01/20(日) 07:12:58 ID:HCeNwG2G0
元編集な自分が通りますよ…
うちは非BLでしたが、新人担当はベテラン作家につけてました。
なんでかっていうと、新人作家を育てるのはベテランの編集者ですが、
新人担当を育てるのはベテランの作家だからだそうです。
なので自分は入社当初からビックリするようなベテラン作家さんにつけてもらって、
反対に色々教わりましたよ。
274風と木の名無しさん:2008/01/20(日) 10:05:17 ID:um/b03um0
>>263
遅レスだけど、古くなった墨汁をベターッと塗って次の紙を貼り付ける。
乾くとくっついて剥がれなくなるのでまとめて捨てる。
ただし枚数が多いとつらいかな。
クロネコで箱に詰められた書類や書籍を箱ごと溶解してくれるサービス
(有料)があったけど企業向けだったかも。ウロでごめん。
275風と木の名無しさん:2008/01/20(日) 10:24:02 ID:ESRyEXsIO
>>263
自分はホームセンターで買った
5000円くらいのA4シュレッダー使ってる
B4は二つ折で入れてるよ。自分も月200枚位使ってるけど
こまめに裁断したらこれでも充分だけどな。
ただすぐ満杯になるね…。省スペース考えたら仕方ないのかも


>>274
溶解ってどんだけw我々の漫画は極秘文書並?
276風と木の名無しさん:2008/01/20(日) 10:41:31 ID:TY27AgZ40
274だが調べてきた(`・ω・´)

でもやはり法人向けサービスでしたよ(´・ω・`) ごめん。
ttp://www.kuronekoyamato.co.jp/recycle/recycle_b.html

一時期、同人板の掃除スレで同人本や原稿処分で話題になった。
箱に入れて集荷してもらいそのまま工場で溶解処分。
自分は字書きだけど心惹かれたww 
とにかく出る紙ごみの量はハンパなく、内容はもれなくヤバイ。
277風と木の名無しさん:2008/01/20(日) 10:54:55 ID:pvEjQuoZ0
自分は市の最終処分場に持っていった。
莫大な量の通販封筒もあったので、厳重に梱包して焼却炉にぶち込むつもりだった。
そうしたら焼き場のDQNに中を開けられて、紙ゴミはリサイクルへ回せと言ってきやがった。
すげーエロ漫画じゃーんとゲラゲラ笑いながら。
焼きミスCD-ROMを抜き取っている所も見た。うちの市ではCDは可燃ゴミなのは確認済み。
抜いたところでエラーの出たCDなんかデータ吸えないんだが。
抗議すると、このまま炉に落としてやろうか?と炉の前で軽く突き飛ばされた。
後日もちろん市の清掃局に電話したが、炉の周りにいる職員はいわゆる部落の人なので
市としても厳しく指導はできないということだった。
日本の暗部に触れた瞬間だった、怖かった。
278風と木の名無しさん:2008/01/20(日) 11:32:29 ID:XGATNYQd0
アクティブだなー
自分も50枚ぐらいぐるぐる内巻きでガムテではっつけたら捨てちゃってる。
それも面倒な時w 暇な時は片方に大きいゴミ袋セットして、せっせとシュレッダーだ。
シュレッダーなんて今可愛くて小さいの多いから、買ってもぜんぜん平気だとは思うけど
100枚以上ためると多少面倒かな。
でもぐるぐる巻いて捨てるのもそれなりに面倒だし、テレビみながらシュレッダーしてれば
何百枚かあっても大して面倒でもないと思うよ。

ところで猫のそれ、自分普通に申し込めちゃったよ…
法人名はペンネームで、ドライバーさんとも顔見知りだし
出版関係個人事業主で、特に問題にされなかったな。
ちょっと前の話だから今は知らないけど。
でも上記のように無料で廃棄できるから…申し込んだもののほぼ使ってない。
279風と木の名無しさん:2008/01/20(日) 11:49:22 ID:HSv7U7hC0
>>276
自分もそれ普通に申し込めたよ
営業所の人に覚えられてるからかな?
ペンネームとかも聞かれなくて、書類二枚ぐらいに住所氏名印鑑で完了
自分の住所書いてある配達物とかも全部それで捨ててる
280風と木の名無しさん:2008/01/20(日) 12:06:26 ID:7JLXN0W30
>>277
怖すぎ…。
でもBの人だから指導できないって何でだろう。差別とか言われるから?
いっそ警察行ったほうがよかったかもね。
炉の前で軽くとはいえ突き飛ばすなんて異常だよ。
281風と木の名無しさん:2008/01/20(日) 12:20:39 ID:cQwCkMAIO
自分は字書きでかなり出るんだが、シュレッダ行き段ボール入れといて
暇な時期に半日かけて、まとめてシュレッダ
熱で止まっちゃうから時間取られるんだよね
普通の、A4用で5枚まで一度にオケのもので、70gビニールを椅子と椅子に挟み、カッター部分も椅子の木の部分に乗せて
延々と裁断するんだけど3〜4袋出るよ
もっとハイパーなのないかな、そろそろ面倒くさい
282風と木の名無しさん:2008/01/20(日) 13:11:43 ID:2ql3sfMH0
自分は、通販封筒は住所氏名部分は極太マジックで消し
下書き原稿は……通販雑誌や奥さん雑誌などの間にこまかく挟み込み、そのままリサイクルに持ち込んじゃってる
リサイクルの受付がじいちゃん(シルバー人材?)なので、雑誌と一緒に縛って持ち込めば、わざわざほどいたりしない
もしも後でほどかれても、そのときには出した人間はわからない〜
帰りにトイレットペーパーもらって帰ってるお
月に2〜3回は、持ち込んでるから、おかげでこの1年半ほど、トイレットペーパーは買ってない
283風と木の名無しさん:2008/01/20(日) 13:25:21 ID:ileJ2S2l0
自分は新聞入れ(100均の)に入れて古紙回収
新聞取ってるから間に新聞・広告も混ぜて一番上はもちろん新聞
紐で縛って古紙の日に出せば似たようなのとまぎれて誰も気にしない
284風と木の名無しさん:2008/01/20(日) 17:08:12 ID:TYjZZw8W0
>>280
Bの人のDQN組織力はホントに怖いよ。
連日長時間大人数で押しかけてきて「差別に対する抗議行動(=恫喝)」したりするんだよ。
まともな人もいるのは知ってるけど、そうじゃない人たちの選民意識が怖すぎる。
「自分たちは長い間差別され虐げられてきたんだから、優遇されて当たり前」っていう。
警察もBの人相手だとかなり弱腰なイマゲ。
285風と木の名無しさん:2008/01/20(日) 18:04:42 ID:ZEqukZxN0
ちなみに何市?

人ごとではないわ。
286風と木の名無しさん:2008/01/20(日) 19:08:33 ID:XGATNYQd0
その話題したかったら
専ヌレ行けば熱心に話し合えると思うよ
287風と木の名無しさん:2008/01/20(日) 20:09:54 ID:E1Gzn3Kl0
>>286
同意。
完全にスレ違いなので、b話はここではやめてね。
変なのがきたら怖い。
288風と木の名無しさん:2008/01/20(日) 20:47:38 ID:ZEqukZxN0
ごめ……っ許してっ
289263:2008/01/21(月) 03:16:30 ID:CFS/a9/x0
うほっ!紙廃棄レスたくさん有難うございます参考になるな!
結局はこまめに廃棄しろって話なんでしょうね…
つうかそんなことできる性格だったら今こんなに原稿切羽詰ってない。

いえ、頑張りますよ。
とりあえずガムテ巻き試してみますね。
個人情報は気をつけないとなー。
290風と木の名無しさん:2008/01/21(月) 13:43:07 ID:bRsUJG2WO
もう結構時間過ぎたから身バレしないかな
チラ裏
担当さんにいつまで経っても下手で困る(意訳)って言われたよ
5年以上やってきてキャリアだけは中堅になってきてるのに文章力上がらないのも
展開も伏線も真新しいものがなくテンプレしか書けてないのもわかてる
だがハッキリ言われるとガラス細工のハートは粉々なのよ
それ以降餅揚がらなくて、他社の原稿なんかも
これで本当にいいんじゃろかって不安になってなかなか出せないよ
好きな仕事だし書き続けたいけど、苦しいなあ
頑張って書くしかないけど、もっと気持ち強くなりたい
最近はブログの辛口感想に耐性できてきたんだけどね
291風と木の名無しさん:2008/01/21(月) 14:47:22 ID:MaTBrdPv0
辛口感想に耐性できたなら担当さんの無神経な言葉にも耐性できるよ
仕事が来なくなってから不安になればいいんじゃない?
私は絵描きだけど、ちょうど5年目くらいに絵が下手話ツマンネって言われてから
5年経った今でも順調に仕事来てる
そんなもんさ。
292風と木の名無しさん:2008/01/21(月) 15:05:18 ID:/Hcp90BF0
>290
ぶっちゃけ投稿時代は、文章は上手いほうだとひそかに思ってた。
あの根拠のない自信は、いったいどこから来てたんだろ。ハズカシー。
今は、ボキャブラリーもセンスも何もかもが足りないって気づいた…orz
自分も毎回毎回「これでいいんだろうか」って思ってるよ。
BL
293風と木の名無しさん:2008/01/21(月) 15:07:42 ID:/Hcp90BF0
間違って押してしまった。続き。

BLは萌えってわかってるけど、自分が好きな作家さんが、
すごくセンスのある言い回しを使って、それに悶えながら読んでるんで、
文章力とか言葉選びのセンスとかが欲しい。
そしてやっぱり読者を萌え狂わせたい。
294風と木の名無しさん:2008/01/21(月) 15:14:12 ID:E2ZLxqFt0
気力が減退しているのか
送られてきたアンケさえ読めない状態
別に全体的には鬱でもなく、活動的に外出もしてるし
友達と飲むのも楽しいし、食欲もあるし、睡眠もばっちり。
仕事に対してだけ、気持ちがシャットアウト拒否状態で、とりかかるのに猛烈な努力がいる。
これって何だろう…怖いよー
295風と木の名無しさん:2008/01/21(月) 16:17:01 ID:by5eNZvG0
>294
アンケが来るだけいいじゃないか。
自分はここ三年ほど、一度も読んでないぞ。
なんで作家続けてられるんだろうなぁ。
ファンレターの数も、一年に片手に満たないしな orz

とりあえず、やる気になるまで遊びほうけちゃうのも一つの手だよ。
絶対仕事はしないって決めて、好きなことだけするんだ。
そのうち怖くなって、自分から仕事がしたくなるから。
296風と木の名無しさん:2008/01/22(火) 04:58:40 ID:Q7JuHTLhO
>>294
ハングリー精神が、無くなっているのかも。
仕事の慣れかも。
297風と木の名無しさん:2008/01/22(火) 14:49:44 ID:zYESddv90
たとえば、1年休業宣言し、復活した時のことを想像すると……gkbr「

仕事しなきゃ!と思う
298風と木の名無しさん :2008/01/22(火) 19:11:30 ID:sV/EH+6U0
漫画描きです。
3年前くらいに某社に営業をかけて断られたことから
別の出版社に営業かけるのが恐ろしくなってしまったんだけど
そろそろまた頑張ってみようかと。
周りの作家さん(同期)が数社に渡って仕事していると焦りを感じる。
しかしまた断られたらどうしよう…gkbr

漫画のセンスって磨けば光るものなんですか。
299風と木の名無しさん:2008/01/22(火) 20:57:42 ID:S2szFk6e0
>>298
ここで聞くより、
漫画業界板のデビュー済みスレに行くがよい。
でもBL限定なんて話はしないようにな。
300風と木の名無しさん:2008/01/23(水) 01:24:16 ID:FA8c+pII0
いつになくネット感想の受けがいいのだけど
担当さんからアンケの件には触れられない。
今までは良かったら「アンケいいですよ」って言ってくれてたから
アンケは取れなかったんだろうか。
301風と木の名無しさん:2008/01/23(水) 11:16:39 ID:yVsCSFSB0
はぁー、もうちょっと売れてーなー。
担当さんがすごく褒めてくれるんだが、雑誌の扱いや初版部数で社交辞令だってわかる。
(もしくは、単に個人的に大好きか)
本当に売れてたら、こんなもんじゃないよな。
モチベーションをあげてもらおうって配慮してくれてるんだろうが、
現実とのギャップを感じてしまう。自分ってどの辺にいるんだろ。
特にライバル視してる人とかはいないけど、自分がどの程度売れてるのかは気になる。
でも、知りたいようで知りたくない。
302風と木の名無しさん:2008/01/23(水) 11:30:06 ID:cOVnY2pR0
姐さんたちは、自分のランキングって、どれを基準にしているのだろう?と新人が思う
アンケ? ネット評? 部数?(再販?) 表紙の名前の大きさ?
303風と木の名無しさん:2008/01/23(水) 11:37:49 ID:61p1GWrG0
部数にきまっとる

と初期の本がどんどん絶版な自分が言ってみる
304風と木の名無しさん:2008/01/23(水) 12:20:07 ID:F+HNFdB/O
どう考えても部数だろ。
このジャンルに限らずどんなに作家が問題児でも売れる人が会社にとっても読者にとっても大事な人。
ところでたいして売れてない自分にやたらライバル視してメールでこっちの状況聞いてきたり担当経由で聞いてくる知人がいてウザイ。
人のこと構う暇あるなら自分に構えよ、と思いつつ当たり障りない返信をする自分も大概だが。
305風と木の名無しさん:2008/01/23(水) 12:39:49 ID:iL/whkKu0
やっぱり部数だよなぁ。
好きな出版社から依頼がきてルンルン気分でいたが、
話が煮詰まるにつれ、担当からの連絡が遅れがちになり態度も微妙に。
部数がジリ貧化しているのに、今になって気づいたのか…orz
モチが下がるが、頑張って面白い話を書いて見直させてやるぜ!
306風と木の名無しさん:2008/01/23(水) 12:48:08 ID:/0xEZ2oAO
やっぱり部数だよね。
売れてる作家は出版社、読者、そして我々作家にも大切な存在だよ。
そういう売れっ子の生む利益で本が出せる層がいるわけだし。
自分には非常に有り難いw
307風と木の名無しさん:2008/01/23(水) 12:58:30 ID:yVsCSFSB0
でも部数って出版社によっても違うらしいし、
他人の部数がわかんないことには、自分の位置って把握できなくない?
私はどこの出版社でも部数にそれほど差がないから、余計ワカンネ。
シリーズものは部数増えたりするけど、そうでないのはずっと横這い。
キャリアは積めど部数は伸びずってやつデスヨ。
308風と木の名無しさん:2008/01/23(水) 13:05:27 ID:F+HNFdB/O
編集は他社含めてその人の部数知ってるから作家ランキング正確に知っててズルイとはおもうなw
まあ正確に知ろうが知るまいが自分が書くものがいきなり売れる事はありえない訳でWWW
309風と木の名無しさん:2008/01/23(水) 13:31:20 ID:lVT7fv9hO
今は作家の新旧交代の時期みたいだから、
ランキングは気になるな。
310風と木の名無しさん:2008/01/23(水) 15:55:33 ID:n8T4Qh6kO
ネットのヒット件数ってブレイクの目安になる?
部数って次からの初版に反映されるもんだろうからさ
過去何年もヒット件数変わらなかったのに
一冊でいきなり10倍に件数が跳ね上がった事があって
その時は売り上げいいですと編集に言われた事があった
まぁ元が低すぎたわけだが
あながちアテにならないとも言えなくもない様な
311風と木の名無しさん:2008/01/23(水) 16:15:46 ID:2tGb9ttN0
そんなもの何の目安にもならないけど
本人がアテにしたいならご自由に
312風と木の名無しさん:2008/01/23(水) 16:30:29 ID:uhQjw1QbO
ネットで結構な数の感想があがったものは、こりゃ
増刷だーとか期待したが、編集からキッパリと
売り上げ厳しいですと言われ、ネットで全く感想を
見かけないものは順調に出てますよーと言われた。
…もう惑わされないんだぜ。
313風と木の名無しさん:2008/01/23(水) 19:09:33 ID:n8T4Qh6kO
つまり編集さんにはっきり実売数を聞いて
確かめるしか術なしって事かなぁ。
聞けたらこんなうだうだ考えないんだけど…orz

発行部数も正確な売り上げとは違うよね
例えば2万売れると見込まれて初版発行された人が
二人いたとする
Aは売り上げが1.5万、Bは売り上げが1万だったとしても
どちらも次の初版は2万な場合あるのではと
前者は再版前提の2万で、後者は再版しない前提の2万
というのが雑誌によってありそう。
だから売れててもなかなか初版部数上がらないのは
当たり前な気もする
実質1.5の差があってもどちらが売れてるのか
再版されなければ初版発行部数からは
詳細にはわからないかもと思う
314風と木の名無しさん:2008/01/23(水) 19:20:48 ID:PZ2RQHo50
あんまり細かいこと気にしても、仕方なくない?
仕事が来て、その出来不出来、期待されてる期待されてないで
初版部数が決まる。売れれば増刷がかかる。

今のランキングがどうでも、一年後は上がってる
かもしれないし下がってるかもしれない。

自分の作品に磨きをかける。売れる努力もそれなりにする。
仕事が荒れないように自己管理する。
その繰り返しをしていくしかない。
315風と木の名無しさん:2008/01/23(水) 19:45:38 ID:F+HNFdB/O
313はカツカツしすぎ。
はっきり言って前作が売れれば次作の初版は増える。増えないのはそれ以上売れる見込みがないと判断されたから。
誰かと比べるよりも自分を磨く事に重点おいたほうがいいと思うよ。オレモナー
316風と木の名無しさん:2008/01/23(水) 23:38:49 ID:lVT7fv9hO
>>313
実売数が、初版より半分も売れなければ、次回作の初版は減らされるよ。
BLは今は各社とも差がない。
出版社よって違うなんてことは、昔の話。
出版社によってではなく、文庫・ノベルズ・コミックスA5かB6かで部数が違う。
317風と木の名無しさん:2008/01/24(木) 00:31:32 ID:4VMF1BOJ0
コミックだけどレーベルによって初版部数が違うよ
特に売れてるシリーズがある訳ではないから版元の違いが影響してるとおもってる
318風と木の名無しさん:2008/01/24(木) 00:51:48 ID:0osolrUFO
一番大きいのは作家と作風にもよる。
レーベルによると言われるけど、
実際は作家や作風で、バラバラ。
319風と木の名無しさん:2008/01/24(木) 01:37:54 ID:C+/wrt1+0
リブは初版厳しいな…
320風と木の名無しさん:2008/01/24(木) 01:43:33 ID:inbTphou0
そろそろ確定申告の準備をと思って色々調べてたら
漫画描きや字書きが加入できる保険組合があるんだね。
休業補償とかすごく興味深い…。

ただ加入するのに会員の紹介じゃないといけない決まりがあるのが
ネックかなw

BL作家健康保険組合とかホモエロ作家健康保険組合とかできないかな…
321風と木の名無しさん:2008/01/24(木) 05:29:43 ID:RC1TfNzw0
豚義理。

字書きです。長時間椅子に座っていると腰がやばいです。
自分ずっと胡坐姿勢がいかんのは分かっているんだが、これじゃないと進まない。
皆さんどんな姿勢でしてますか?
322風と木の名無しさん:2008/01/24(木) 08:11:12 ID:jSHm79Dz0
>321
椅子に普通に座ってる。
子供の頃に日本舞踊をやっていたから、昔から姿勢だけはいいというのに、
背中の筋肉が凝ってる。肩や腰に来ることもあるけど、背筋が筋肉痛なんだ。
ああ、まさにここに筋肉がある!って感じ。
姿勢をよくするだけでもダイエットになる(躰が締まる)って言うから、
なるべく姿勢よく座るようにしてるけど、ぽっちゃり体型。
座り方間違ってるのかも…。
323風と木の名無しさん:2008/01/24(木) 14:45:55 ID:wbzW+SiB0
字書きです。
私も321に便乗して皆さんに伺いたい。
フロアタイプのPCデスク使ってる人、座椅子はどんなの使ってる?
今使っている低反発の座椅子が合わないので買い換えを検討中なんだけど、
ラクテンとかで検索かけても、お年を召した方が座る用とか、オシャレリビング用とかばかりで、
仕事向きの良さそうなのがなかなか見つからなくて…。
ちなみに今使ってるのだと、座り詰めだと尻が真っ平らになるような辛さがあって、
それがひどくなると、できものができたり、かゆくてかゆくてたまらなくなる。
円座を足したら高さが合わなくなるのか、集中力が切れやすくなって肩こりも増えたorz
正座用の椅子というのも試したけど、寄りかかれないから短時間しか保たなかった。
椅子タイプのPCデスクで腰を痛めて、
フロアタイプに移行して、やっと腰が楽になったと思ったら尻トラブル。
悩みはつきないものですね…。
324風と木の名無しさん:2008/01/24(木) 17:29:07 ID:hliKhfOg0
>323
円座を足して高さが合わなくなったのなら
机の足の下にその分なにかを差し込んで
机の方も高くすればどうなのかな?

自分は腰よりも目が辛い
充血がすごいんです。赤目鬼ですorz
325風と木の名無しさん:2008/01/25(金) 15:58:13 ID:7/XmmXzB0
つ目薬
ホットアイマスクとかもいいよ。お互い目は大切にしようね。
326風と木の名無しさん:2008/01/25(金) 16:18:24 ID:4EPKHG6X0
目を蒸しタオルで暖めてみたよ。
おかげさまでじわーっと潤ってきました>>325
涙に含まれる油脂分が寒さで固まって分泌されにくくなっているのを
蒸しタオルが溶かしてくれるのだと昔NHKでやってたのを思い出した
327323:2008/01/25(金) 22:10:23 ID:yXPrJP2/0
>324
PCデスクの足が、いわゆる四本足じゃなくて変形H型というか、
面で支えるタイプなので、うまく下駄を履かせるのが難しいんです。
でもアイデアありがとうございます。

目は、アイストレッチ目薬をよく使います。
普通の目薬よりは目の奥の凝りが和らぐ気がする…かな。
あとは痛みに悶えながら、頭の後ろの目のツボをぐりぐり押してます。
328風と木の名無しさん:2008/01/25(金) 22:42:16 ID:s6wyTm910
目の疲れは、キュー○ーコーワi飲むようになってからよくなったなー。
ひどい時は目薬と併用してたんだけど、
疲れる前から飲むようにしたら、目薬なしでいけるようになったよ。
329風と木の名無しさん:2008/01/26(土) 16:32:21 ID:L96I8Had0
脱稿後って、寝る以外、なにをしてる?
自分は、ウォーキングを始めてみた
まだ1キロほどの距離だけだが、年々、体力が低下しているので、ささやかな抵抗だけどな……
でも、ちょっとだけ体調がいいような気がするお
330風と木の名無しさん:2008/01/26(土) 17:52:05 ID:eRRG69gIO
>>329
>脱稿後も変わらず仕事に行ってるw
体力低下に効くかは分からないけど、岩盤浴いいらしいよ
すっきりするっていうから今度行ってみようかなと思ってる


ところで自分字書きなんだけど、絵描きの人が心底羨ましくなるときがある
つか原稿中な今現在なんだけど……一人がサミスィ(´・ω・`)
字書きと絵描きの楽しさとか大変さは比較するもんじゃないってわかってるんだけど
絵描きの人はわいわい出来ていいなーと思う(一人で頑張ってる絵描きもいるとわかっ
てるけど)
特に自分、無音でないと文章書けないから寂しさひとしお
チラ裏スマソ

331風と木の名無しさん:2008/01/26(土) 17:54:45 ID:eRRG69gIO
なんか変なとこに>つけちゃったorz
332風と木の名無しさん:2008/01/26(土) 18:00:35 ID:EXx8qYL80
自分は絵描きから字書きに転向したんだが
絵描きでどうしても耐えられなかったのが、一連のアシスタントを呼ぶという作業だった。
だから字書きになり、終始作業を一人で行えるようになってから
精神的な負担も軽くなっていいことずくめなんだけど
世の中にはコレが寂しいと思う人もいるのか…。
自分もまったくの無音か、バロックとオペラ以外のクラシックじゃないとなにも書けない。
333風と木の名無しさん:2008/01/26(土) 18:12:41 ID:uKDZ2KlF0
>328
それ、飲み続けると太るから注意な。
医者に言われて、確かにそうだと実感したよ。

>330
クラッシック系も駄目なの?
自分は音がないと駄目な人間なんだけど、集中しなきゃ
いけないときはバレエのビデオ流してるよ。
自分はバレエにまったく興味ないんで、つい見たり聞いたり
することもなく、環境ビデオとして活躍してくれる。
お陰で、何度見てもまったくどんな作品なんだかわかんない
けどな。
334風と木の名無しさん:2008/01/26(土) 18:36:25 ID:hKBMq5TM0
作家さんのフリートークやブログなんかを見て、わいわい遊び半分で仕事をしてると思っちゃうのかな。
そういうところで手伝ってくれた人たちの愚痴は書けないってのも大きいと思うよ。
アシさんとはあくまでも雇用関係だし、彼女たちの居心地や食事、仕事の配分その他を考えて
楽しく仕事しやすい雰囲気を作るのは作家の努力の結果であって、
アシさんたちがヨイショして、こちらを楽しませてくれるわけじゃない。
技寂しい孤独っていうのは、周りに人がいたって変わらないよ。お友達じゃないんだもん。
締め切りギリギリでテンパってるときに、そばでのんきにキャッキャとおしゃべりされてごらんよ。
泣きたくなるくらい孤独だよ。
335風と木の名無しさん:2008/01/26(土) 19:10:12 ID:SH6zcfUL0
うん、ある程度330もわかってていってると思うけど、
どんなにオブラートに包んだ言い方にしたとしてもそれは
リアルではマンガ描きの人にはいわないほうがいいよ。
アシさんをよんでの原稿時って、おしゃべりに従事できるなら最初から人なんて呼ばないっしょ。
お金払ってきてもらってるんだしさ。
余裕があるならトーン一枚まで自分で貼りたいところだもん。
自分も一度小説かきの人に同じこと言われて、隣の芝生とわかっちゃいるけど
かなりカチーンときたよ。
同時に「ネームが終わったらあとは体力だけだもんね」ともいわれた。
同じく小説の人はずっとネームが続いているようなものだからそれはそれで大変なことだと
呪文を唱えたけど。

その辺デリケートな問題だからさ、2ちゃんだけにしといたほうがいいからね。
リアだと330がそっと引かれることもあるからさ。
336風と木の名無しさん:2008/01/26(土) 19:13:46 ID:mRTqNFYnO
同人サークルの友達同士が、手伝いに集まって楽しく仕事してるイメージと
プロの漫画家の仕事現場を一緒にされてる人は意外と多いね。
あの殺気だった現場は、体験しないとわからないから、仕方ないけどね。
337風と木の名無しさん:2008/01/26(土) 19:24:08 ID:eRRG69gIO

>333
>お陰で、何度見てもまったくどんな作品なんだかわかんない
ちょwwwおまw

クラシックとかも駄目…無音じゃないと駄目だ……
一度BLCD流したら集中できないどころじゃなかったwww

>334
遊び半分で仕事してるなんて思ってないよ
アシさんたちがヨイショしてくれるとも思ってないし
でも不快にさせたならゴメン。他の絵描きの姐さん達もゴメン
わいわいって書いたのがまずかったのかもしれないけど、自分以外の誰かがいるのが今の自分には羨ましいんだ(´・ω・`)
会社から帰ってしんとした部屋で寝るまで原稿、その繰り返しだし
一人でボケても誰もつっこんでくんないし
書いてる間、それがいいのか悪いのかわからなくて不安だし
338風と木の名無しさん:2008/01/26(土) 19:32:00 ID:l/P410+N0
アシだっていいのか悪いのか教えてくれるわけじゃないよ。
友達じゃないんだからさ…

漫画のアシ入れてる修羅場を小説修羅場に例えるのって難しいけど
自分がテンパって原稿しながら
同時に他人に別原稿の校正指示を出してるような状態?
339風と木の名無しさん:2008/01/26(土) 20:28:17 ID:PmDVaELy0
人寂しいというのは分かるけど、修羅場に他人がいるのってすごくしんどいと思うよ
ご飯やらお風呂やらに気を遣ったりね
気の合う人ばかりとも限らないんだし

自分は小説で一緒に暮らしている人もいるけど
どんだけ悩んでも進まないときとかに、
「今日の夕飯何?」とか些細なことを話しかけられたり、
テレビつけられたりするだけでいらっとくるよ
集中してるときはなにされても気にならなかったりするのに、あれは不思議だ
人寂しいっていうなら、普通に恋人や友達でも呼んでみたらどうかね

もしも原稿に疑問をもったときは、担当なり
親しい友人なりに電話で相談するが一番だよ
そんなわけでときどき担当とは二時間超えの電話をしている
340風と木の名無しさん:2008/01/26(土) 20:52:26 ID:mRTqNFYnO
>>338
小説の人の中には、原稿読んでもらって、迷ったらアイデア考えてもらったり、直しをしてもらってる人っているよ。
見せ合ってやるから、作品やネタが被るけど、世間じゃテンプレで済まされるから
一人で考えて書くよりは楽が出来て、売上がよくなるからイイと自慢されたよ。
中堅以上の知名度がある字書きさん連中だったから、そういうやり方が、支流なのかと思った。
341風と木の名無しさん:2008/01/26(土) 20:55:15 ID:63qJ8qbB0
アシがいるのがいいなんて言ってる人間は
少女マンガ家アシスレを見ることをお勧めする。
全部じゃないだろうけど、ああいうのが混じってるかと思うと
心底うんざりする。
342風と木の名無しさん:2008/01/26(土) 21:24:51 ID:EXx8qYL80
アシスレもそうだけど、いちどだけアシに行った職場が超地雷で
それで呼ぶのも駄目なら呼ばれるのも駄目になった。
なんつうか、目の前で堂々と窃盗や詐欺に近い行為をされると
人って何も言えなくなるもんですね、ときた。
343風と木の名無しさん:2008/01/26(土) 21:35:20 ID:eRRG69gIO
>338
アシが教えてくれるとは言ってないって…
字書きの辛さは字書きにしかわかんないし絵描きの辛さは絵描きにしかわからんことは分かった



なんか字書きが絵描きとアシの関係性の大変さも知らずに甘えたこと言ってごめんな
最初から絵描きを引き合いに出さずに今1人で原稿やってんのが寂しいって言えば良かったなw

姐さんがたも孤独に原稿頑張れよ!

344風と木の名無しさん:2008/01/26(土) 21:36:01 ID:12Rt6ohF0
>330は迂闊だったが、チラ裏って本人が書いているんだし、
そこまでフルボッコにしなくてもいいんじゃね?

まあ孤独なのは仕方ない。他人は心を埋めてはくれないよ。
345風と木の名無しさん:2008/01/26(土) 21:53:48 ID:hKBMq5TM0
>342
あー。自分は、臨時で来た人にお金抜かれたな。アシ代のために準備した大枚。
にこにこフレンドリーな顔した裏で、そんなことできる人がいることが心底怖いと思った。
今でも、貴重品やアクセサリー類の管理には気を使うよ。
画材や消耗品を罪悪感なく持って帰る人の話は結構聞くし、
レギュラーの子たちは信頼してるけど、臨時は怖くて呼べない。

>344気持ちは分かるんだ。専業で篭りっきりで、もう何週間も誰とも口をきいてないなんて
状態だったら、人のたくさんいるマンガの仕事場が、マッチの火の向こうに暖かそうに浮かんで見えて
涙する…なんてのもね。でもそのチラ裏は、絵描きがいるところではやっちゃマズイわな。
みんなそれぞれ大変だし孤独。創作はそういう作業なんだろうと思う。
346風と木の名無しさん:2008/01/26(土) 21:56:08 ID:ZKZh1cABO
ぬこ飼えばいいんじゃね?
漫画と違って実害(原稿用紙にシッコかけるとかトーンに毛つくとか)はそんなにないだろうし。
347風と木の名無しさん:2008/01/26(土) 22:16:19 ID:EXx8qYL80
>345
食事とか寝起きを一緒にするから、余計に裏の顔のコントラストが強くなって怖くなるのかも。

348風と木の名無しさん:2008/01/26(土) 22:23:08 ID:UDq62dCl0
自分は人と一緒にいるのが苦痛で、基本は引きこもり。なのでこの仕事は
とても合っていると本気で思う。買い物がネットでできるようになってから
バスに乗るのも苦痛になっているしなww
でも夜中に一人でパソに向かっていると淋しいのと不安なのとで押し潰されそうになる。
担当から無神経なことを言われると、ずっと尾を引いて指が止まるし。
だから誰かがいたらいいな、と夢みたいなことを考えることはある。
すぐに煩わしくなるんだから無理な話だが。

ちなみに、ぬこの存在は大事だがそんなときには役に立たないwwww
349風と木の名無しさん:2008/01/26(土) 22:25:13 ID:UDq62dCl0
書き忘れ。
ぬこの実害⇒パソに毛が入る……ノーパソのキーボードの隙間にすら……。
350風と木の名無しさん:2008/01/26(土) 22:25:23 ID:u3g09ZWa0
ぬこは役に立たないのが役目ですwww
351風と木の名無しさん:2008/01/26(土) 22:41:09 ID:EHzLG3oK0
ぬこはその可愛さで足を引っ張るのもお役目です
352328:2008/01/26(土) 22:46:34 ID:WUnfFkLS0
>333
(((;゚д゚)))
まじでか……。
やめる。やめるよ。ちょうど今飲んでる一瓶が、残り6錠だから、それでやめる。
明日目薬買いにいってくる。

頑張って毎日ダイエット食品を食べていると言うのに……orz
教えてくれて本当にありがとう。
353風と木の名無しさん:2008/01/26(土) 23:05:37 ID:7hOrXKqQ0
ギスギスの場面を書いていても、ぬこで和んで忘れてしまいます
354風と木の名無しさん:2008/01/26(土) 23:12:35 ID:ckuar4SU0
>349
キーボードカバー使わないのか?ペット飼ってたらノートでも使うお
355風と木の名無しさん:2008/01/27(日) 00:12:49 ID:KjESHYNo0
自分、犬猫鳥と飼ってるが
ノーパソでキーボードカバー使ってないな…
時々はずしてドンドン縦にたたくと、毛やらシードやら落ちてくる。
壊れやすいパソコンの人は真似しないでくれ。
356風と木の名無しさん:2008/01/27(日) 00:34:58 ID:N0tfjH51O
人それぞれだね
自分は絵描きだけど、意志が弱いから
むしろ人がいてプレッシャーかからないと仕上げられないw
音楽もガンガン。話もわいわいしてる
多分、それがストレス解消になる質だからかな
ただ気をつけてるのは、テンパってても
イライラしないようにだけは気をつけてる
アシも自分もストレス溜まらない環境整えるのは大変だね〜
357風と木の名無しさん:2008/01/27(日) 00:40:56 ID:N0tfjH51O
ごめん…ROM途中で送っちまった

ぬこいいよぬこ〜。小さい頃にちゃんと躾れば
机に登らなくなるよ
358風と木の名無しさん:2008/01/27(日) 01:49:22 ID:c2OLKHYa0
自分空気作家だから何冊出してもファンレターなんかもらったことないし
アンケ結果も教えてもらったことがない
なのでいつも出版後しばらくしてから感想ブログを見に行くんだが
やっぱりいつも空気で、今までほとんど感想なんか書かれたことないのよ
でもこの前出たやつ、珍しく数十件レビューされてたんだけど
意見が真っ二つで怖いよー
内容についてじゃなく文章がアレだとかキャラに目新しさがないとか
キャラむかつくとか
かと思えば内容的にすごくよかったとか、文章がいいとかキャラがかわいいとか
万人にウケることなんて無理なのはわかってるけど
今までほとんど反応がなかった事を考えれば、なにか人の心に残せたからいいのかな
例えキャラむかつくとか言われても…orz
359風と木の名無しさん:2008/01/27(日) 02:03:26 ID:KjESHYNo0
>358
めでたいじゃないか。
キャラがむかつく、はいい感想だよ。キャラが読者に認識されてるもん。
読んでも何も感じない、空気、読み終わってもキャラ名もタイトルも
もちろん作者名も覚えてないってのが一番困るっしょ。
360風と木の名無しさん:2008/01/27(日) 02:36:25 ID:AeVMmR1MO
豚切り失礼。
あまり話題を見かけないんだけど、最近携帯配信バブルなのだろうか。
どこで配信されているかよくわからない状態なのに、1年で数百万の入金にビビってる。
そのうちトラブル起こらないのか恐ろしい。
361風と木の名無しさん:2008/01/27(日) 02:37:56 ID:wAWIh+Cv0
>360
そ、そんなに?
自分その数百分の一だよ。
362風と木の名無しさん:2008/01/27(日) 03:55:18 ID:gCYJ6dcyO
漫画小説どっちの携帯配信?
363風と木の名無しさん:2008/01/27(日) 09:40:15 ID:XDke4pmQ0
自分1年で数万いくかいかないかですが何か。
364風と木の名無しさん:2008/01/27(日) 11:42:48 ID:QHhWxAn30
自分も携帯配信は昨年末から始まって、売れ行きは期待していなかったが、
それでも10万単位で入金あると「需要があるんだなー」とビックリする世代。
家にBL本を置きたくない人には、携帯で読むのがちょうどいいのかな。

>>357
甘いな。それは躾ではなく頭のいいぬこを飼ったからだよ……。
うううううううちの子なんかねえ(略
365風と木の名無しさん:2008/01/27(日) 12:22:10 ID:JZVlcpD20
十年以上生きる動物を、気軽に飼えと勧めるのはよくないと思う。
飼いたいと思った人も、入手前にせめて飼育書の一冊ぐらいは読んで
自分が飼えるかどうかよく考えるべきだ。

うちのぬこは修羅場の時期になると、ぴりぴりした空気が伝わるのか下痢をして、
毎回原稿を放り出して獣医さんへ連れてく羽目になった。
あれはきついよ。時間取られるし、心配で集中できないし。
今はぬこがいつ病気しても連れていけるよう、余裕を持ってスケジュールを
組んで、〆切よりずっと早く仕上げるようになったけどな。
366風と木の名無しさん:2008/01/27(日) 15:16:41 ID:Fq4Xd7RuO
>>360
バブルみたいだ。
商業の売れっ子が、まだそれほどいないから、穴場。
商業の仕事が減った人は、配信に大量に昔の本を回して荒稼ぎしてる。
ネット配信の売れっ子になれるチャンス。
367風と木の名無しさん:2008/01/27(日) 15:43:55 ID:crCDplTs0
携帯配信は業者50%・出版社30%・作者20%って聞いた事があるが、結構売れるんだ。
368風と木の名無しさん:2008/01/27(日) 16:24:59 ID:JsQDmx9X0
紙媒体に比べて利益率がすごくいいのに、
作家の印税のパーセントはせいぜい15どまりだよ。(漫画)
ひどいとこは10だ。ずるいお。
369風と木の名無しさん:2008/01/27(日) 16:44:41 ID:1FTpAuz50
出版社経由じゃなくて自分で携帯配信会社に持ち込んだら、
もしかして印税率が上がるってこと?
今やってるのは(小説)全部出版社任せだけど、
面倒でも自分で動いた方が利益がいいのだろうか…
370風と木の名無しさん:2008/01/27(日) 17:17:31 ID:LBGm993j0
>>368
印税って10が普通でしょ?
371風と木の名無しさん:2008/01/27(日) 17:41:18 ID:AIw3ibO30
携帯配信の印税は一ファイル10〜15パーセントあたりが相場だよ
紙媒体とは少し違う
コミックス一冊まるっと配信だと10ファイル前後になるから
高額な印税に思えるのかも知れない
実際コミックス買った方が安いと思うんだけどなあ…といらん心配してしまう

>>369
携帯配信会社はとんでもない要求してくるし
原稿買い取りの場合も多いし、バブルにありがちで
参入会社も多くて本当によく会社は潰れているから面倒だと思うよ
マンガだけど印税が上がる話は聞いた事もない
372風と木の名無しさん:2008/01/28(月) 23:13:23 ID:DvuWAso0O
サイトの商業誌情報に、ネット配信の予定を載せたら、
「商業誌は紙であってネット配信は商業誌ではない。
まるで雑誌掲載の仕事が、たくさん入っているように、見せかけているのか?」
とイヤミを言われ欝だ……
373風と木の名無しさん:2008/01/28(月) 23:29:00 ID:rgzqvt450
>372

 /    /  /   /  /   /     /
        __,____
   /.  /// |ヽヽ\    /  /  /
      ^^^^^.|^^^^^^
. /  /   ∧__∧    そんなの気にスンナよ…
      ( ´・ω・)∧∧
 /     /⌒ ,つ⌒ヽ)   //  /  /
       (___  (  __)
"''"" "'゛''` '゛ ゛゜' ''' '' ''' ゜` ゛ ゜ ゛''`
374風と木の名無しさん:2008/01/29(火) 00:20:10 ID:XfoO7dcS0
商業情報にしたらどうか
お仕事情報とか

しかしつまんないことに突っかかってくるなー
375風と木の名無しさん:2008/01/29(火) 00:52:40 ID:hekyV+ap0
細けえぇぇぇ
商業「誌」って記述が嫌なわけね。屁理屈もここまでくると尊敬するわ。
376風と木の名無しさん:2008/01/29(火) 01:56:44 ID:ZbnG+RhM0
私は、一回日記に書いたきりだな >ネット配信のこと
BBSに「読んで好きになりました」の報告が、ごくたまにあるけど
入金ってどうなっているんだろう
…あの会社からそろそろ支払い調書が届くはずなんだが…

>372
気にせず、サイト運営頑張ってくださいな
謝罪とか一切なしで >374の提案の「誌」だけとっちゃえば?
377風と木の名無しさん:2008/01/29(火) 10:02:24 ID:Tk/1O3uP0
>>372
粘着というか、じっとりしたものを感じる。
ヘタに反応すると相手にしてもらえたと思って喜ぶから、知らんぷりん推奨。
378風と木の名無しさん:2008/01/29(火) 12:08:45 ID:DFvC3nY10
頑張って描いても評価されず、面白かったと言ってくれる読者も
いることはいるが、大半がツマンネって感想で微妙な部数…
もう心が折れるわー。自分の仕事は資源のムダ使いか
ウツ期でつらい…orz 誰にも愚痴れない…担当の言うことに
ハイ分かりましたアリガトウゴザイマス!といつでもいい顔をする自分氏ね
379風と木の名無しさん:2008/01/29(火) 13:07:03 ID:ExwUDXzS0
話の分かる担当さんに愚痴ってみたら?
相手にも寄るけど、結構話し好きだったり、プロデュース好きな担当さんっているから
頼ってもらえると嬉しいって人も多い

「なら、こんなもの試しにやってみませんか?」といって
原作付き漫画や挿絵をすすめてもらえたり、
息抜きに、軽く読めるラブコメを三回シリーズでやってみるとか、
いろいろと提案してくれたりすることもあるし。
今がうつうつとしているのなら、違う方に目を向けるのもいい。
なんかちょっとだけ気楽になれるよ
380風と木の名無しさん:2008/01/29(火) 14:57:41 ID:7tJGH6o60
恥ずかしくて友人にも愚痴れないからチラ裏

数年ぶりに会う機会があったのに、昼飯にバーガー一つ奢ってくれないMy担当
奢ってくれなくても、ここ出しましょうか?の気遣う一言ぐらい欲しかった
ちょっとのことかもしれないけど大切にされてない事実を突きつけられて、少し傷ついたよ
笑って別れてきたけど家に帰って一人になったら涙出てきた
そこの仕事好きだったけどもうかきたくない
381風と木の名無しさん:2008/01/29(火) 15:02:13 ID:rPRQ8Hiq0
>380
うん、わかる。
担当というか、出版社に大切にされてないなとわかると
すごく切なくなるよね。
かきたくなくて切ることができる>380が羨ましいな。
自分は底辺だから、どんなに扱いが悪くて悔しくても
笑って受けなければ食ってけないor2
382風と木の名無しさん:2008/01/29(火) 15:18:23 ID:edzfrtgx0
>380
大丈夫!
大切になんかされてないけど仕事があるだけいいわ!
という長い底辺生活が身にしみついた自分みたいなのもいるよ。
編集さんが自分への電話連絡を面倒がってるのが透けて見えて笑うわ…。
383風と木の名無しさん:2008/01/29(火) 16:12:52 ID:XVWCATE50
>>378
おまいさんのファンは声が小さいだけでちゃんと作品を待っててくれてるよ。
じゃなきゃ仕事の依頼なんて来ないから。

>>380
出版社によっては出版不況で接待費は出さない方針のとこもある。
大切にされてないわけじゃないと思う(`・ω・´)b

大切に〜ってのは担当との相性もあるしタイミングもあるんじゃないかな?
仕事があるというのは必ず読者さんがいるってことだよ。
…と自分自身に言い聞かせつつネーム直ししてきます(´;ω;`)
384風と木の名無しさん:2008/01/29(火) 16:13:26 ID:XVWCATE50
ごめん。あげちゃった。
385風と木の名無しさん:2008/01/29(火) 16:18:27 ID:oqYzWd060
ぽかーん
386風と木の名無しさん:2008/01/29(火) 16:20:16 ID:zDu3wUgL0
>>380
単に気が利かないだけの人じゃない?
売れてない相手でも、打ち合わせしたのなら
たいていの編集は自分が出すつもりでいるはず。
それを念頭にお店選んだりとかはあるだろうけど。
そういう気が利かない編集は仕事もできない可能性は高い。
よそに営業とか考えるのもいいかもよ。

そういう自分も、売り上げ悪いからと先の予定をなかったことにされました。
かなり前にレーターさん押さえてもらっていたのに、他の人に回すつもりらしい。
悔しいけど、でも担当ともうまくいってないから仕方ないのかもね。
今仕事くれる他のとことの付き合いを大事にしながら、営業もがんばるつもり。
絶対に見返してやるーと思って、いいものを書いていくしかないね。
387風と木の名無しさん:2008/01/29(火) 16:52:36 ID:+QSovr+/0
先の予定をキャンセルされたりするんだ?!
レーベルや雑誌の廃刊以外は押さえた予定まで仕事を回すものだと思ってたよ…
漫画で1年先程度の仕事しかこないレベルだけど私もこれからそういうことにぶつかるのかな
388風と木の名無しさん:2008/01/29(火) 17:01:00 ID:MLIkl3L00
まさに執筆中の話までぶった切られたオレが通りますよっと…orz
389風と木の名無しさん:2008/01/29(火) 17:10:21 ID:7tJGH6o60
380です
チラ裏にレスいただけるとは思っていなかったので別の意味で涙でた
ありがとう姐さん方…
孤独に仕事してるとグルグル良くないことばかり考えてしまってダメだ
大人気ない愚痴をこぼしてしまってごめんなさい
390風と木の名無しさん:2008/01/29(火) 17:16:08 ID:ExwUDXzS0
私はこの世界ではまだ十年ぐらいしかいないが
予定がはいってたのに急に消されたとか
この日が入金予定日だったのに、事故で伸びましたとか言い出す編集部は
正直ちょっときな臭いなと思う

これまで、こんな大きなところは絶対つぶれないだろうと思っていたのに
つぶれた会社は、ほとんどそうした予兆があった
友人も担当変わったら、急に来年の予定がぷっつり切れたと話していたけど
もしやあの会社もやばいんじゃない?とか思ってしまうよ
391風と木の名無しさん:2008/01/29(火) 17:25:51 ID:uw9pKZVI0
一番ヤバイな、と思うのは入金日に入ってこない遅延。
予定が無くなったりというのは編集の腹づもりもあるだろうけど
レーターさんに話が通ってて予定が無くなったという場合は遅延以上にヤバイ。
じっさい倒産されたことがあるんで、ほぼ間違いない。
392風と木の名無しさん:2008/01/29(火) 18:00:09 ID:LEkyYSnyO
私はむしろ、日頃お世話になってる担当さんには
ご飯くらいご馳走したいお。
言っても遠慮されちゃうけど
393風と木の名無しさん:2008/01/29(火) 18:15:16 ID:vtkRQmw00
いや、遠慮っていうか、作家に奢られたりしたら編集さんが上に怒られるって…
ご馳走したいくらいだってだけで、実際には言ってないだろうけど。
打ち合わせの席じゃなくて、プライベートな付き合いでの席とかならいいかもしれんが。
恩返しは作品で返せばいいんだよ、と思いながらやってるよ。
394風と木の名無しさん:2008/01/29(火) 18:24:18 ID:vtkRQmw00
なんか文がおかしかった…
→○恩は作品で返せばいいんだよ
395風と木の名無しさん:2008/01/29(火) 18:26:35 ID:edzfrtgx0
そして恩は返せぬままどんどん山積みになり…
ダメ人間ですみませんとorz
396風と木の名無しさん:2008/01/29(火) 20:44:45 ID:gGd63xtg0
奢られなくてもぱーちーで食えばいいお
397風と木の名無しさん:2008/01/29(火) 21:16:00 ID:yZxCGMve0
ぱーちーがねえじゃねえかw
398風と木の名無しさん:2008/01/29(火) 21:29:22 ID:kpo0vggd0
え、じゃあ私が行くのは何
399風と木の名無しさん:2008/01/29(火) 21:47:35 ID:Lr81edV40
自分は地方なので会って打ち合わせもパーチーも無縁だが
首都圏の作家さんは原稿取りに来てもらう度に差し入れ貰ったり
メシ奢ってもらったりでいいなあ、と思うよ
原稿も取りに来てもらって、送料も出さなくていいし…

送料も自腹、電話打ち合わせの時も時々かけ直さないから自腹
差し入れも誕生日のプレゼントもない

そういうのを期待してるんじゃないけど
友人が花束貰ったとか
同じ編集部でのそういう話を聞くとモチ上げるの大変だ…
頑張らなきゃな
400風と木の名無しさん:2008/01/29(火) 21:49:44 ID:e4hFjd7T0
でもBLでぱーちーやってるとこなんて今あんましないよね?
今年は一社のみの私。

愚痴もうれしい報告も言える相手がいない。
周りが同人作家ばかりなんで、なんか変な風にとられないかとビクビクしてて…。
気にしすぎなくらいがいいと思うからあまりいわないようにしてる。
仲のいいメンバーが会社の愚痴をいうと皆盛大に慰めてあげるけど、
こっちの仕事だと自己アピールに思われないかと心配でできない。
実際前に相談したら作家の立場でなく出版社の立場の経営社的意見を
言われて、弱ってるところかなり突き落とされた。
唯一同職の友達は結構ゆっくりペースなので、
ハイペース(売れてるわけではない)のスケジュールの相談もしにくい。

なんかもう作家レベルがまったく違うような先輩格作家の友達が欲しい!
企画決まったよー重版だよーと報告しても、
よしよし良かったね道のりは長いけどがんばりなさいといって貰えるような慈愛の先輩が。ww
ほかの友達は愚痴いっても「でも好きなことを仕事にしてるんだからさ」で全部が終わる。
…ごめん甘えたかっただけなんだ。チラ裏スマソ。
401風と木の名無しさん:2008/01/29(火) 21:59:15 ID:rtJffhc80
みんな送料自腹なの?
自分全部着払いにしてるよ。
402風と木の名無しさん:2008/01/29(火) 22:08:09 ID:uXXgF+Zu0
自分、全部自腹だ…orz
403風と木の名無しさん:2008/01/29(火) 22:26:06 ID:1UodXkSL0
ていうか仕事を依頼されて成果物送るのに
自腹ってなんか変じゃないかなと思うのはおかしいのかな
締め切り破ってるなら仕方ないかもだが

そういえば自腹で出してねと暗に要求されたところは
打ち合わせの喫茶店でのジュース代も割り勘されたな


404風と木の名無しさん:2008/01/29(火) 22:33:57 ID:zy1VYg+h0
納品するまでが仕事だから、下請け(作家)持ちという考えと
原稿を受け取りに行くのは本来編集の仕事だから、送ってもらう場合は編集部持ち
(バイク便を差し向けてくれる場合も)という考えと両方あるみたい。
大手やしっかりしたところは後者、編プロは前者という印象。
そういえば、原稿料の振込み手数料を差し引く出版社があってびっくりした。
自分は余裕があれば着払い(事故が少ないって本当かな?)、遅れて航空便になった場合は自腹。
405風と木の名無しさん:2008/01/29(火) 22:37:59 ID:uXXgF+Zu0
着払いは荷物をちゃんと届けるまでお金もらえないから
届ける人が神経使うと聞いたお。本当かどうかはわかんないけど。
406風と木の名無しさん:2008/01/29(火) 22:42:30 ID:8p01Df+z0
最近は原稿はすべてデータで送ってるから
基本的に宅配使うのはサイン本とか書類とかだけだなあ
だから遠慮なく全部着払い。
407風と木の名無しさん:2008/01/29(火) 22:46:02 ID:yZxCGMve0
>397
ないだろw
秀英とか、学館とか老舗で一般誌のついでにBLやってて
行くと、大多数の大御所作家の隅でうぞーむぞーになってるようなとこしかw
今年ぽっきりで来てるとこがぽつぽつ出てきてるけど、来年あるかというと
無いような気がするし。
408風と木の名無しさん:2008/01/29(火) 22:54:39 ID:0jJsJtJN0
>398
お、私も行くぞ。当日会うかもしんないね。よろしこ。
409風と木の名無しさん:2008/01/29(火) 22:58:26 ID:fc2g3obO0
でっかいとこでも送料自腹です……
410風と木の名無しさん:2008/01/29(火) 23:04:32 ID:yq/7UDiy0
原稿受け渡しに関しては、やっぱり大手の方がちゃんとしてるなー
って印象。
都内だから、取りに来てくれるか、バイク便手配してくれるかで。
まあそれでもまちまちだけどw

宅急便で送って下さい、みたいな所はちょっと自分的にはきつい。
ほぼ確実に自腹でバイク便使用になるから。
411風と木の名無しさん:2008/01/30(水) 00:19:04 ID:IJSeqYTK0
>403
しかし会社に置き換えて考えるとお金を払う依頼側が客だ
需要と供給の力バランスで変わるんじゃないかな
412風と木の名無しさん:2008/01/30(水) 02:08:43 ID:jnLqhwzv0
>>400
今年は○周年ぱーちーをやるとこが3社ほどあるので
なんか、一気にぱーちー増えた感じだ。

送料に関しては、むしろ編プロや新参のレーベルの方が
気を遣ってちゃんと着払いの伝票入れてくれてる。

バイク便じゃないと間に合わないほどギリギリになったら
自分はむしろ自腹にさせてもらうよ。
自分のせいなのに編集に払わせるのはしのびない。
413風と木の名無しさん:2008/01/30(水) 02:36:53 ID:mOoMALZV0
会社によっても違うよね。 >送料自腹
特別大きくなくても着払い伝票を入れてくれる担当さんにはホロリだ。

切ないのがバイク便で送っても一言もない編集。
せめて到着したかどうかだけでも、報告してくれよ(´・ω・`)
「玉稿を賜りましてありがとうございます」とまでは期待してないけど、
こちとら便利な原稿マシーンじゃないんだからさ。
414風と木の名無しさん:2008/01/30(水) 02:43:56 ID:lL9XnA/M0
>412
○周年パーチー3社もあるのか
自分1社っきゃ招待されてないや。
久しぶりだしモチ上げるために行こうかなー
415風と木の名無しさん:2008/01/30(水) 10:30:25 ID:yFlbiAgA0
毎年恒例のとこだと「今年は呼ばれたが来年はどうか…」的な緊張があるが、
「○周年パーチー」ってその年だけだから、力みがなくていい希ガス。
編集さんたちが慣れてなくて、微妙な空気が流れることもあるけど。
416風と木の名無しさん:2008/01/30(水) 11:38:22 ID:5VVzUGOF0
まったく仕事していない、編集に知り合いもいないところから
○周年パーチーの招待が来た・・・。
行ってもいいのか・・・?
真に受けて行ったら、図々しいと思われるんじゃないかと疑心暗鬼。
417風と木の名無しさん:2008/01/30(水) 11:56:56 ID:1a3d6YOu0
招待状が届いたんだから行きたければ堂々と行けばいい。
行きたくなければ行かなければいい。
それだけだよ。
418風と木の名無しさん:2008/01/30(水) 13:11:07 ID:lQnDVipU0
携帯配信の支払い調書が来た。
すごい金額にびっくり。あーっそうですか。
お金はもちろん支払い基準額に遙かに遠く及ばないため支払われません。
最悪です、原稿を送った時の宅急便代にすらたりません。
携帯で漫画のどこがバブルじゃ。
419風と木の名無しさん:2008/01/30(水) 13:22:07 ID:ykmIbmbM0
ぱーちー・・
招待状5通も来たけど
知り合い一人もいないので行き辛い・・・・
皆友達いていいな〜
全くいないよ、ほんとに。
一人でもくもく書いてるから同業の友達出来ね〜
ぱーちーっておいしいご飯が出るのかな〜
420風と木の名無しさん:2008/01/30(水) 13:33:43 ID:6glmSTei0
正直に言えば、メシはそんなにうまくはない
ふつうにホテルのバイキング並み
ときどき寿司とか、目の前で肉やいてくれたり、天ぷらあげてくれたりするような
立派なホテルのもあるけど、そんなにがっついて食べられるほど量もない
第一、立ったまま食べるのは難しいんだよね
立食と思えばあんなものかな

友達を作るのにパーチーもいいと思うよ〜
ただ相手は選ばないと、あとで痛い目をみることもあるので
担当さんにそれとなく「話しやすい、いい方を紹介してほしい」とか
好きな作家さんいたら紹介してもらえるよう話を通しておくのもよいみたい
421風と木の名無しさん:2008/01/30(水) 13:35:35 ID:byHIrFYb0
>418
それ、書き下ろしとかじゃないよね…?
自分出しなおしでしかも1作のみしか配信してないけど、月5万くらいはあるよ。
DL会社によるんだろうか?
たしかにメジャーどころではあるけど…

422風と木の名無しさん:2008/01/30(水) 13:49:09 ID:lQnDVipU0
>421
月どころの話じゃないよ、半年だよ。
いちおう単行本一冊単位じゃなく、24pとかのストーリー1本ごとに配信してる。
もういいや。
423風と木の名無しさん:2008/01/30(水) 15:09:11 ID:+M0ZwuYN0
携帯配信か強い出版社と弱い出版社で雲泥の差があるよ
契約してるDL会社の数が違う。
振り込まれる金額も20倍以上(当社比)違う。
424風と木の名無しさん:2008/01/30(水) 15:49:29 ID:xdYI/lc00
423の言うとおり契約してるDL会社の数の差じゃないかな?
自分の場合契約数多い出版社だと(単行本単位の配信)半年で初版部数程度の
売り上げが出た。
でも一社で24P一本配信のとこだと一月3〜5万くらいの売り上げ。
で、もっと宣伝力の無い配信会社と契約してるとこは半年で5万だった。
あと半年以上たたないと反映されないところもあるらしいよ。
425風と木の名無しさん:2008/01/30(水) 15:56:47 ID:lH7zdi320
聞きにくいんだけど、あの小説家の方がやってる
配信会社?はどうなの?
426風と木の名無しさん:2008/01/30(水) 15:59:07 ID:6E2dUTZe0
まあ、特定個人のお話はやめておきましょう
427風と木の名無しさん:2008/01/30(水) 16:02:47 ID:lH7zdi320
そうなんだよ…特定個人の話になるから聞き辛いんだけど
もう仕事としてくるなら会社組織になるわけで…
428風と木の名無しさん:2008/01/30(水) 16:21:17 ID:Yl58hbh70
特定個人じゃないと思う。会社だし。
そんな私も情報が聞きたい。
429風と木の名無しさん:2008/01/30(水) 18:42:03 ID:yFlbiAgA0
>419
自分もあまり友達いないけど、担当さんに正直に言ったら、
会場で紹介してくれたよ。以来、仲良くしてる人もいる。
密かにファンの作家さんに「今しかない」と思い切ってあいさつもした。
逆に「読んでます」なんて言われて涙出そうになったり、
自分は字書きなんで、挿絵してくれた作家さんにお礼言ったり…
2で書かれる噂とか見て、変に考えすぎることないと思う。
430風と木の名無しさん:2008/01/30(水) 21:15:06 ID:9CfzwP8o0
今年だけパーチそんなにあるの?
今年分は幻と海しかきてないよ。かなり多くの所でやってると思っていたが
はぶられてんだろうか…と疑心暗鬼になる売り上げ下降気味作家の呟き…
431風と木の名無しさん:2008/01/30(水) 21:23:11 ID:GO2U6hwZO
角、白、幻が2つの編集部でそれぞれ、海。
今年は例年の倍以上だね
432風と木の名無しさん:2008/01/30(水) 21:43:41 ID:byHIrFYb0
幻は別々にやんのかw仲良かったんじゃないのかw
幻初めて来たけど、もしかして初めて?
433風と木の名無しさん:2008/01/30(水) 22:05:00 ID:GO2U6hwZO
幻は前は合同だったと思う。
今回が二回目。
434風と木の名無しさん:2008/01/31(木) 00:53:43 ID:wbJafK8M0
パーチーで好きな漫画家さんにこっそり挨拶したいが
担当さんとそこまで親しくない(事務的な話しかしない)ので頼めない
何かいい方法はないだろうか...
っていうか名前も知らないような底辺作家から挨拶されても
ウザイだけだよな...orz
>429がうらやましすぎる
435風と木の名無しさん:2008/01/31(木) 01:00:57 ID:bV+VlWYZ0
>>400
自分にとって一番何でも話せるのが、過去に虹同人やってて今はカタギの友達
801に免疫があるからBL話も気兼ねなくできるし
かといってBL業界にはさっぱり詳しくないから
変に気を遣う事もなくむしろぶっちゃけ話ができてしまう
本人に描き手経験があるから苦労話もわかってくれる

職種が全然違うと、お互いの愚痴も言いやすいんだよね…
こっちの愚痴を自慢話みたいにとられたりする事もないし
向こうの話も聴いててへーっと思うし
(時にネタに…)
436風と木の名無しさん:2008/01/31(木) 01:55:11 ID:XA5qgjD8O
>>400
が言うような理想な先輩作家なら、
余裕でこちらの自慢も聞いてくれそうだけど、
そこまで余裕のある先輩作家は、かなりベテラン(10年以上)で、売上が落ちず、今も第一線で活躍し、売れてる作家さんじゃないと難しいよね。
そんな方と仲良くなりたいけど、あまりにビック過ぎて愚痴も自慢も緊張して話せないや……。
437風と木の名無しさん:2008/01/31(木) 02:07:44 ID:bppegiU10
>>434
本当に挨拶だけならそんなに難しいことではない。
相手が周囲のお友達と楽しげにしてるところに唐突に割って入ったり、
会話が続かないのに無理に引っ張ろうとしたりしないという
ごく常識的なマナーさえ守ればいい。


ただ緊張で舞い上がったりすると、それがなかなか難しいんだけどw
438風と木の名無しさん:2008/01/31(木) 03:23:41 ID:30LIdAG30
>436
いくら売れてても心に余裕がないベテラン作家はいるよ
結局その人の性格によるんじゃないかな

自分は自慢話を聞きたくてたまらないよ。400と友達になりたいなあ
友達には売れて健康でこの仕事を一緒に続けててホスイ
自分が売れなくてやめるより友達が去って残されるのが嫌だわ
439風と木の名無しさん:2008/01/31(木) 03:27:59 ID:jW7DWk3/0
以前すごい好きな作家さんを見かけて挨拶したかったけど
ずっと連れの方たちとのお話が途切れず、
少し遠くからタイミングをうかがってる自分もキモかったのであきらめた。

同じBLの作家さんに挨拶するなら自分がいかに底辺でも自己紹介するけど、
別ジャンルの作家さんの場合はいっそ名札なしで一不審者ファンとして突撃したい。

あとパーチーはみんな名札を読み辛い位置に付け過ぎw
440風と木の名無しさん:2008/01/31(木) 03:29:35 ID:jW7DWk3/0
あ、なんかリロってなかった。スミマ。
441風と木の名無しさん:2008/01/31(木) 03:39:53 ID:wbJafK8M0
>437みたいな優しい方ならいいが
作品以外相手のこと全く知らないからなぁ...
「すみません、あの、初めまして...」って話しかける
自分を想像したらキモすぎて吹いたw
が、来年以降や次の○周年の区切りのパーチーに呼ばれる自信も無いので
これが最後のチャンスだと思って忠告守りつつ頑張りたい
442風と木の名無しさん:2008/01/31(木) 08:25:58 ID:ErcSiied0
>>438
売れてても心に余裕が無いベテラン作家がいるのがわかってるから
心に余裕がある人じゃないと難しいよねって>>436は言ってるんだと思うが。
443風と木の名無しさん:2008/01/31(木) 15:04:05 ID:eirLmZYn0
自分も重版のことを先輩に言ったら微妙な顔をされた。
その人は兼業だし、作家としては長いけど作品は数年にポツリポツリ。
でも固定客もいるしあんまり作家に執着していなさそうな感じだった。
でも売上は本当に微妙だから、迂闊に同業者に言うべきじゃないと悟った。
444風と木の名無しさん:2008/01/31(木) 15:05:47 ID:eirLmZYn0
「でも」を二回続けちゃ駄目のことよ……。
445風と木の名無しさん:2008/01/31(木) 18:06:36 ID:ZtJD+ojr0
デジタル配信の分も、必ず支払調書送ってもらえるんだろうか。
今暇だし、とっとと確定申告書類作りたいんだけどな……(´・ω・`)
446風と木の名無しさん:2008/02/01(金) 12:43:43 ID:7HzjwWZt0
>445
出版社通してのやつなら、自分は支払調書に書いてあったよ。


最近右手の親指が痛い……。
筋肉痛かな? って思ってたんだけど、
ちっともよくならないし、第一関節がぱきぱき言う。

これって、まさか腱鞘炎かな……?
447風と木の名無しさん:2008/02/01(金) 14:24:07 ID:0kGCwTU20
>>446
腱鞘炎だよー
私は腱鞘炎は腕だと思ってたから、最初はリウマチかと疑った
無理しない様にお大事に!
448風と木の名無しさん:2008/02/01(金) 17:56:36 ID:Iziw3L5K0
兼業だったとき、うっかり「腱鞘炎で」と言ってしまって古株バイトに
「箸より重いもの持てないんですか〜?」バカにされた自分が通りますよ。
いやあのね、酷い時にはシップしても腕が痛くて眠れなくてね(´・ω・`)

まあなんだ。>446はお大事に。
449446:2008/02/01(金) 19:10:25 ID:4oBfQ8Ne0
>447
やっぱりそうなのか……orz
教えてくれてありがとう。

って、ことは今までもときどき手首とか肘とかが痛くて、
ぱきぱきいっていたの全部そうだったのかな。
なんか自分ぼんやりしてるから気づかなかった。
とりあえずあんまりぽきぽき言わさないようにしとく。

447も448もお大事にしてください。
450風と木の名無しさん:2008/02/02(土) 14:23:15 ID:EFBaW0Za0
今暇だから確定申告とか庭の原稿とか
やっておけばいいのに、
おふとんだいすきモハァ〜
寒い日に家でダラダラできる幸せノハァ〜
これからまた寝る。
451風と木の名無しさん:2008/02/02(土) 15:19:19 ID:yqmueE1H0
>>450
自分が書き込んだかと思ったくらいまるっと同じ
おふとんだいすき!
452風と木の名無しさん:2008/02/02(土) 15:56:59 ID:uBw1HaeP0
狭間の質問です。

去年出た本の経費なんですが、資料集めや取材を一昨年にしてあります。
領収書等の日付が一昨年のを、去年の経費に計上してもいいのでしょうか。

数年前に買ったトーンで、去年初めて使ったのもあるんですが
領収書があっても昔のだと経費には出来ないのかな。
該当スレを探し出せなくてすみません。
453風と木の名無しさん:2008/02/02(土) 16:27:10 ID:ThGPGGSk0
確定申告ってよく聞くけれど、勤め人で税金のことは何もわかりません。
かといって、勤め先の事務担当に聞くわけにも……。
当方兼業で、やっと狭間脱出したくらい、年間200万も稼げない。
買い換えたパソコンくらいしか領収書とってなくて、ほかに必要経費も計上できない。
こんな状態でも確定申告したら税金が返ってくるものなんでしょうか。
また、しないとまずいですか?
この時期、絶対勤めを休めないので、平日に税務署に行くなんてできないし。
いつか税務署に副業がばれて追徴されたりとかもアリ?

454453:2008/02/02(土) 17:11:51 ID:ThGPGGSk0
>452
リロッてなくて、便乗質問になってしまいました。
申し訳ない。
455風と木の名無しさん:2008/02/02(土) 17:15:05 ID:zeMjDoGt0
>452
一昨年の資料は売掛金扱いで行けるんじゃないだろうか。
今年はじめての申告なら領収書なしで行ける。

自分は白でも一回領収書を全取りされたことがあるけど。
456風と木の名無しさん:2008/02/02(土) 17:20:37 ID:mW9LolTv0
>452
日付が重要なので一昨年の物は使えないと思う。
買う度に経費計上する方が一般的です。

>453
原稿料や印税で200万稼いでるなら振り込まれた時点で所得税10%を引かれてるので
経費のほとんど無い確定申告だと返って来ないかもしれない。
会社と作家業の所得を足して200万以下なら、印税の側の所得税率分が返って来る。
合算所得が330万以上だと印税側の不足所得税を追加で払う。

所得 1,000円〜1,949,000円…税率5%
所得 1,950,000〜3,299,000円…税率10%−97,500円控除
所得 3,300,000〜6,949,000円…税理20%−427,500円控除

確定申告して払わなければいけない所得税より
年間通して多く払っていたら返って来るし、不足なら追加で払う。
起算の所得金額を減らすには経費を増やしたり、控除を全て使う。

じゃあ申告しないでいいかといえば、一応出版社からは
この人にこれだけ印税を払いました、っていう申告が国税に出てるので
それを貰ってる作家側が申告ばっくれるとデータ突合せで浮かび上がるので
後日お伺いが来る可能性もあります。
出版社の納税地と作家の納税地が別なら即刻バレることないと思いますが
内部でつながってるそうなので「知らせておきます」とかアリ。
国税のおじさんカッコイイけど怖いよ。

確定申告行けない人は電子申告もあるので調べてみてください。
457風と木の名無しさん:2008/02/02(土) 17:20:56 ID:5BI20vVI0
確定申告は義務なので、しないと駄目。脱税になります。
ちなみに、兼業なら本業と合わせての課税になるので
兼業でいくら少額しか稼いでなくてもしなきゃ駄目。
確定申告は郵送でもできるから、とりあえず
本でも読みながら、頑張ってやってみれ。
間違っていても、税務署から「間違ってたので
訂正してちょ」と連絡がくるだけで、別に怒られないから。

領収書取ってない場合でも、確か業種によって
収入の20パーセントくらいまでは無条件で経費扱いできるとか
そういうのがあったはずなので、調べてみるといいと思う。
兼業だと、気合い入れて領収書集めると、本業の分からも
経費をさっぴくことができたはずなので、今年からはがんがれ。
458風と木の名無しさん:2008/02/02(土) 17:31:09 ID:KZ4THXC80
地域によっては確定申告の時期、日曜も税務署が開いている所はある。
最近は電話でも丁寧に教えてくれるよ。
3月15日近くなると向こうも余裕がなくなるので、早い時期の相談がオススメ。
459風と木の名無しさん:2008/02/02(土) 17:31:12 ID:PMzrYZpj0
>収入の20パーセントくらいまでは無条件で経費扱いできるとか
そんなのある?
聞いたことないな
460風と木の名無しさん:2008/02/02(土) 17:32:43 ID:PMzrYZpj0
ごめん
459は457へだ
461風と木の名無しさん:2008/02/02(土) 17:39:01 ID:PMzrYZpj0
>455
>一昨年の資料は売掛金扱いで行けるんじゃないだろうか。
売掛金ってのは商品・製品などを掛売りしたときの未収代金のこと
経費とは全然違うよ

>今年はじめての申告なら領収書なしで行ける
初めてなんて関係なく領収書は必要なはず
462風と木の名無しさん:2008/02/02(土) 17:39:25 ID:5BI20vVI0
>>459
ガセだったら調べずに書いてごめん。
でも、もう12,3年前、はじめて税務署に行ったとき(領収書なし)
そのとき担当してくれた税理士さんが、
そんなことを言って、経費分このくらいでと計算してくれて
さっ引いてくれたんだ。
その当時はあったのか、私の記憶の中でなんか混乱あったのか
どっちかかもしれん。
463風と木の名無しさん:2008/02/02(土) 17:44:49 ID:mW9LolTv0
>459
無いと思う。
雑収入で源泉されてない収入=内職なんかだと経費の認め方が確かなんかあったはずだけど
無条件で認められる経費ってのは無茶過ぎるんで、領収書は大事。
原稿料、画料、印税なんかは源泉されてる収入だから雑収入には入れられないよ。
464風と木の名無しさん:2008/02/02(土) 17:56:44 ID:mW9LolTv0
>462
税理士さんの能力でも違うし、個人と法人向けでも押し通し方違うと思う。
その時の申告金額なんかでも見逃し方違って、ぶっちゃけ山ほどある個人申告で
ちょっとくらい間違っててもいい、って例じゃないのかな。
常識的に経費かからないで儲かる仕事って無いから、その常識で紛れ込ませたとか。

今はまだ不況だし、大手法人が不良債権ひきずって法人税がっぽり取れないから
中小企業や個人からの税金をきっちり取る傾向がある。
個人と言えども見られてるんできっちりやるに越したこと無い。

てゆか税理士作品書く糧になるので色々調べると楽しいよ。
毎年、会計頼んでる税理士事務所の二泊三日禅修業にまぎれてリーマン観察に出かけてます。
465風と木の名無しさん:2008/02/02(土) 18:32:47 ID:n9tLOy3V0
ショック。マンガ描きだけど、この流れなのでこちらに。
今年は1000万↑なので、所得税上乗せだ…orz
2年後とはいえ、絵描きなんで、収入なんて全体の4分の1程度なのに
何十万も持っていかれるなんてツラス…。今からためておかないと。

ところで、これどういう形で、請求くるの?
年度頭にどかっと一括で請求来る?

466風と木の名無しさん:2008/02/02(土) 18:50:48 ID:c/OWL9/50
1000万越えたのなら消費税も払わなきゃならなくなるよ。
467風と木の名無しさん:2008/02/02(土) 18:54:19 ID:uBw1HaeP0
レスありがとうございます。>452です。

一昨年の領収書は使えないんですねor2
去年頭に出た本の経費を、今年出た本のために使った去年の領収書で
経費を計上するということになるのか…
468風と木の名無しさん:2008/02/02(土) 19:03:18 ID:mW9LolTv0
>465
確か青色で所得税を口座引き落としにしてれば4月くらいにどかっと落ちるような?
引き落としにしてなければ納付用紙を渡されると思うのでそれ持ってメイン銀行口座使って払い込み。
税理士に相談して予定申告とか前倒しで納付すると割引き効くよ。
遅延すると年14.5%くらいだったっかな?延滞つくのでサクッと払ったほうがいい。
売上が1000万超えると個人でも消費税納付になるのでその届けも出さないとダメ。

白色で確定申告出しに行くと3/15締め切りの所得税納付用紙を渡される(渡された)
確定申告最終日午後に慌てていくと、銀行が閉まってしまって払えず延滞ついたりする可能性も。

開業して、青色で家賃光熱費なども%案分で経費乗せ、領収書関係を毎月洗い出し整理、帳簿付け
この積み重ねすると収入1000万でも所得ががくんと小さくなるから
所得税0円だけでなく場合によっては還付来る。2000円返って来たことある。
仕事で購入するドリンク剤とか風邪薬領収書も医療費控除につっこめる可能性あるし
もし親御さんの理解が得られれば扶養家族に入ってもらえば控除額増やせる。
469風と木の名無しさん:2008/02/02(土) 19:10:42 ID:n9tLOy3V0
>466
ごめん。流れで分かると思うけど、消費税の間違いざます…
470風と木の名無しさん:2008/02/02(土) 19:16:11 ID:n9tLOy3V0
>468
所得税は毎年、用紙で払ってる。
消費税が今年は1000万↑なんで、かかってくるんだけど
いつも1000万ラインの作家なので、毎年必ず超えるとは限らないので、
開業は二の足踏んでるんだよね…。
10年前から青色申告で扶養控除は今すでに満額受けているので、
そこらへんはあまり変わりないかと。

今年はアシ減らして仕事も減らして、経費節減に努めるようにしたけど
正解のような気がする。
471風と木の名無しさん:2008/02/02(土) 19:34:04 ID:mW9LolTv0
>467
経費を買った時点で計上して、使わなかったから翌年に資材の資産として繰り越す。
というのならありだと思います。
経費額が小さい、消耗品なら当月計上だし、30万移譲して備品なら資産計上で数年償却だし。
この経費はこの作品のもの、っていう家計簿的考え方より
この月の経費はコレ、の積み重ねで考えていく方が会計しやすいと思います。

>470
開業っていうのは青色申告する為の開業届けです。個人のこと。
これと別に消費税納付の届けを出す必要がある。この開業のことだろうか?
私も1000万フラフラで、迷うけど税理士から出しときましょうと言われ出したクチ。
売上が下がっても抜けられないので苦しくはあるが、
売上が下がる→預かった消費税<支払った消費税になれば額が小さくなる…らしい。
詳しくは税理士さんへ聞いて下さい。

後は思い切って法人にしてしまって
役員報酬を自分と旦那とか家族に振り分けると所得税が安くなる。
1人で所得1000万だと所得税は約166万。
2人で所得500万ずつだと1人につき約58万、2人で約120万。
世帯所得は変わらずに40万くらい節税。

もちろん法人での経営とか節税ギリギリの脱税に取られる可能性も否めないので
(家族が作品制作の重要な場所にいないとか、実質仕事してないとか)
ケースバイケースかな。

攻め会社に受け入社、役付き、それ相応の仕事する。
所得500万だと扶養も配偶者も使えないんで受けでもオッケー。
っていうのが結構節税になる、みたいな感じ。
472風と木の名無しさん:2008/02/02(土) 19:45:27 ID:mW9LolTv0
売上1000万が収入の意味で言ってる方は
収入−経費−控除=所得8,999,000円未満に抑えれば所得税が23%−636,000円控除。
所得が900万からは33%−1,536,000円控除。
実際に計算する税額は酷い階段式に上がってはないけど
税率上がる境目なので、個人期末12/31までに経費を乗せる=何か買うなど
対策をするといいと思う。PCとかソフトとか何でも。
473風と木の名無しさん:2008/02/02(土) 19:48:09 ID:n9tLOy3V0
>471
あー、その開業届けじゃなくて、会社にしましょう〜って税理士によくいわれるんで。
めんどくせ!って思って、スルーしてるんです。
消費税納税の届けは、一度超えても翌年下回っちゃうと超えた年に毎回出しなおししないといけないらしいんですが…
微妙なラインだとそれも面倒だよね…。
474風と木の名無しさん:2008/02/02(土) 19:58:47 ID:mW9LolTv0
>473
法人税の方が個人所得税よりやや税率安いので税理士さんは勧めて来る。確かに。
税務の面倒は確かに増えるので1000万ラインだと法人にしなくてもいいぐらいです。
あと、個人相手より法人相手の方が税務顧問料高く設定できるからかもしんない。

「会社にしておけば会社を子供に譲る時、相続税無いんで財産を譲りやすくなります」
っていう謳い文句も出てくるけど、やおい作家を子供に譲るってのはないから
意気込む理由にならないし。
作家業以外に何か商売始めたかったりなら法人格は持っておいても損ないけど
借り入れとか必要なければいらないし。
微妙なら今のままの方がいいと思います。
475風と木の名無しさん:2008/02/03(日) 01:36:38 ID:3fjaEsEp0
経費か…
書籍代と画材代とイベント代と担当さんへのお菓子代と
それぞれ○○費○○費って分けたほうがいいのかな

自分最近まで一社でしか仕事してなかったんだが増えて、
でも今までのところがすげーチェック細かいからそういうもんだと思ってたが
新しいとこは最初から最後まで、はいいですよ、って感じで
あっさりおk出て、気楽だけど怖いよー
どっちが多いパターンなんですか?
両極端な気がしてなりません
476風と木の名無しさん:2008/02/03(日) 01:56:50 ID:HT9RP0Zm0
イベントってまさか庭とかミケの事っすか?
趣味活動も経費になるの?
477風と木の名無しさん:2008/02/03(日) 02:08:47 ID:lT/w+bHl0
>>476
当たり前だよ、黒がでたらなら同人活動だって報告しなきゃ。
専業同人の人たちだってしてるでしょー。
雑所得に入れるよね。同人でかかった画材とかも全部経費にいれるよ。
商業やってて同人は真っ赤の人ほとんどいないだろうし。
478風と木の名無しさん:2008/02/03(日) 02:22:40 ID:HT9RP0Zm0
あ、すまん
そうか儲かってる人がおおかたなんだよなw自分バカス
還ってくる方ばっかり考えてた
ちなみに同人は赤です。
479風と木の名無しさん:2008/02/03(日) 02:32:41 ID:l1NVPsjh0
じゃあ同人の売上げも入れちゃいなよ。
還付金が増えるよ。
480風と木の名無しさん:2008/02/03(日) 09:51:37 ID:H5bE/fcC0
一面の雪だ〜〜! by東京
午前4時頃はまだ、みぞれだったのに、
8時には立派に積もってたよ!今日アシさん来れるんだろうか!?
481風と木の名無しさん:2008/02/03(日) 12:38:15 ID:SjXctND+0
足下のヒーター切ると寒いし、つけると眠くなる。
誰かタスケテ〜。
482風と木の名無しさん:2008/02/03(日) 14:59:36 ID:daiZt4aG0
>475
書籍代は図書研修費、画材代は備品消耗品費、手土産は接待交際費。
自分のお菓子代は会議費、スペース代は賃借料。
複式簿記で帳簿つけてるなら著述業ってのは結構何でも落とせる。
返って来させるためには儲かってない帳簿が必要なんで赤同人を入れるのは有効。

同人所得は雑所得でもいいけど、事業所得の方が一般的かも知んない。
483風と木の名無しさん:2008/02/03(日) 20:50:25 ID:f1ILY1gO0
昨日白泉と海王のパーチーだったんだね。
行った人、楽しかった?
自分はパーチーのある出版社では仕事したことないからなんか憧れだよ…
484風と木の名無しさん:2008/02/03(日) 20:57:03 ID:w/yHdZurO
Gってのは会社名だよ。
海王のは三月。
485風と木の名無しさん:2008/02/03(日) 21:15:25 ID:f1ILY1gO0
>>484
あ、失礼…
ここで前に出てた幻の方でしたか。
486風と木の名無しさん:2008/02/04(月) 09:58:37 ID:0d13vRrg0
>483
Gに行ったけど楽しかったよ
前回よりも小規模で、あれくらいの方が気が楽だ。
487風と木の名無しさん:2008/02/04(月) 10:09:04 ID:cLr2rPQ60
自分もGに参加。料理も(゚д゚)ウマーでした。
名前は何となく知っていても作品や絵と結びつかない方が多くて、
自分は不勉強なんだと反省した。
488風と木の名無しさん:2008/02/04(月) 10:20:33 ID:mKjGz0jn0
ビンゴ超駆け足でワロタけどなww
今年もはずれたー!
489風と木の名無しさん:2008/02/04(月) 10:25:53 ID:sUjKoVoAO
白申告でも同人誌代加えていいんですかね
490風と木の名無しさん:2008/02/04(月) 10:46:14 ID:cLr2rPQ60
>>489
同人誌代加えてもいいっていうよりも、
同人誌の収入は青白問わずに申告しなくちゃいけないから、
経費も必然的に申告することになる。

自分は今は青だけど、白のときは、
同人誌のタイトルとそれぞれの売上げを書いたリストを
別に添付しておいたよ。
491風と木の名無しさん:2008/02/04(月) 14:37:47 ID:0d13vRrg0
白なんだけど同人誌の収入って
何に入るの?
492風と木の名無しさん:2008/02/04(月) 14:40:00 ID:0d13vRrg0
491です、途中送信してしまった

事業>営業等 で良いのか不安なんだけど
(源泉徴収表がないから)
みなさんどうしているのかと思って。
493風と木の名無しさん:2008/02/04(月) 14:50:10 ID:cLr2rPQ60
>>491
雑所得でも事業所得でもどっちでもいいと思う。
大事なのは、収入のすべてを、商業同人問わず、
きちんと申告しているかどうかだから、
多少ミスしたところで税務署は寛容だよ。
むしろ、お役所系では一番優しいし好感度高いと感じるw

今なら空いてるはずだから、担当税務署に、
自費出版してるけど……と聞いた方がいいかもしれない。
自分はそう聞いたら、同人誌は源泉徴収票がないので、
リストを作って添付してくださいと言われました。
494風と木の名無しさん:2008/02/04(月) 15:12:00 ID:Gv1qoCEI0
>491
うちは同人誌関係の収支は、収支内訳表という用紙に書いて提出してる。
一冊一冊のリストの貼付は必要ないけど、その用紙の項目に、
印刷代や売上や経費を合算して記入してるよ。
もちろん一冊ずつ覚え書きとして、エクセルで帳簿は作って保存してるけど。
その地区地区で税務署の説明も微妙に違うし、担当によっても違う場合があるので、
まずは最寄りの税務署に聞いてみるのがいいと思う。
>492さんの言うように、こちらが不慣れでも優しく対応してくれるところが多いので、
基本的なところでつまずいてるなら、勇気を出して電話を。ガンガレ。
495風と木の名無しさん:2008/02/04(月) 15:41:19 ID:WTfuZ+Xy0
mjdk
自分同人は万年赤字だからいいかと思ってた
でも友達にあげちゃったぶんとかもめんどいから売り上げに入とくかな
同人て売り切ってからじゃないと所得に計上できないんだよね
お店やさんみたいに
496491:2008/02/04(月) 15:51:36 ID:0d13vRrg0
こんな早くに意見を貰えるとは思ってなかったので
感謝してます。
収支内訳表に書こうかどうか迷っていたんだけど
地域によって差があるなら、聞きに行ってみようと思います。
電話による窓口も探してみます。
ありがとう。
497風と木の名無しさん:2008/02/04(月) 15:51:48 ID:ZBLCM6EW0
>同人て売り切ってからじゃないと所得に計上できないんだよね

意味がわからない…売れた分は所得じゃないの? 
委託してるのも通販分もずっとそうして売り上げに計上してきたけど。
498風と木の名無しさん:2008/02/04(月) 16:11:27 ID:fslLm4fi0
消費税をくれない出版社がある。
確認するたび「うちは内税ですので」と言われるけど、
原稿料はそれでよくてもコミクスの印税は内税じゃないだろう…。
(例えば600円のコミクスだとすると、店頭価格は600+税の630円だけど
こっちの明細には600x印税x部数しか入ってない)
まあいいや大して仕事してないとこだし、と思ってたけど
毎年この時期になるともやもやする。
499風と木の名無しさん:2008/02/04(月) 16:13:28 ID:OdVfYPkQ0
>495
友達にあげちゃった分は広告宣伝費課目、本原価を経費落とし。
献本は売上出ずに在庫が減る。何故減ったのかを会計上の数字に表せばいい。

>同人て売り切ってからじゃないと所得に計上できないんだよね
>お店やさんみたいに

お店屋さんはこの在庫と資産を減らす会計を毎月とか四半期に1回ずつして、
期末にたな卸しして1年をまとめて計算しなおして正しく決算してるんだよ。
売り切ってからじゃないと計上できないってことはないから
毎月の売上、在庫数チェックだけマメにつけておけば期末に楽に計上できる。
同人だけ特別扱いとか無いよ。普通の商店と同じj会計が必要。

自分で帳簿がつけられないなら
入ってくるもの(売上、原稿料)と、出て言ったもの(経費)を
課目と月別に分けておく、1月に入ったら即刻税務署に持っていくと色々説明してもらえるよ。
万年赤字の同人をそのまま放置っていうのは
原稿料などで払いすぎた所得税をまるごと日本へプレゼント行為になる。
500風と木の名無しさん:2008/02/04(月) 16:19:00 ID:cLr2rPQ60
同人誌は、売上げはその年ごとに計上しなくちゃいけないが、
印刷代とか費用を、売れた冊数の分しか計上できないのが原則。
(例:1000部作って500部売れたら、500部分の印刷代のみを費用にする)。
ただ、これも税務署によってはかなりアバウトで、
趣味で作っている同人誌だから、
そこまでの正確さは求めないところもあると思う。
自分の申告してる税務署がそんな感じだw
501風と木の名無しさん:2008/02/04(月) 16:19:25 ID:kwJxlJ370
自分も分からない>売り切ってからじゃないと
刷り部数、販売価格、イベントごとの売り上げ数、在庫を一覧表にすればいいだけだよ。
今年末の在庫は財産として残るので、翌年そこからまた売り上げを計上していく。
破棄する場合は、業者委託などで証明できる形がベストだけど、うちは自前でシュレッダーに
かけてしまうこともアリ。これについては証明のしようがないので、ときちんと説明。
普段から、不審をもたれないよう、きちんと帳簿をつけておけば大抵大丈夫だと思う。
ただ、本屋さんで売られている作家の同人誌が500部で売れ残るなんてアリエナイ!
と夢を見てる税務署員さんもいるので、根気強い説明が必要なこともある。
首都圏あたりだと同人作家もプロ作家も多くて、よく理解されてるんだけど、地方はちょっと大変らしい。
502風と木の名無しさん:2008/02/04(月) 16:39:10 ID:OdVfYPkQ0
>498
所得税はお客さんから出版社が一旦預かって国に納める税金。
間に出版社が入ってるだけで本当は読者が1冊買うごとに国に納める税金。
だから正しくは出版社の「売上」ではなく「預かり金」なんだよ。
出版社は売上から印税を払うんだから、
この消費税=預かり金を著者に戻すってことはしない。
この消費税の動き、取引は ◆消費者→出版社→国税

498が1000万超える売上の作家なら消費税納めてるだろうけど
それは ◆出版社→著者→国税 
この取引で発生する消費税だから前述の消費税とは関係ないんだよ。
503風と木の名無しさん:2008/02/04(月) 17:13:11 ID:ZBLCM6EW0
今日の自分はアホなのか?

>この取引で発生する消費税だから前述の消費税とは関係ないんだよ。

前述の消費税がどのレスをさしているのかリロったけどわからない。
1000万超えで収める消費税と違う消費税があるの?
504風と木の名無しさん:2008/02/04(月) 18:48:24 ID:OdVfYPkQ0
ごめん間違えてた。
出版社がなぜ印税に消費税乗せて支払わないか?
支払い調書の規定上、本来の印税、原稿料には報酬にも消費税を乗せて払うことになってる。
ってことがまずあったんだね。

印税を外税にして支払うと、出版社売上を減らして作家に乗せるので損。
1000万以下作家は預かっても国税に消費税を納めないので得する。
1000万以上作家は預かった消費税を納付して損得0円。

印税を内税にして支払うと、何もせずとも魔法のように出版社→作家に消費税支払いが生まれ
出版社は消費者から預かった消費税−作家に支払った消費税で儲かる場合も。
1000万以下作家は結局消費税納めないから損得0円。
1000万以上作家はもらってないのに消費税を納めるので損。
505風と木の名無しさん:2008/02/04(月) 18:50:17 ID:OdVfYPkQ0
これを踏まえてなかった。ごめん。
出版社はその作家の売上が1000万越えて消費税納めてるかかどうかなんて関係ないし
毎年作家本人の売上高も変わるし、作家ごとに対応かえるの面倒だし、外税にすると自分が損するから
内税で押し通してるんだと思う。
消費税を納めるほど売れてる作家の方が売れてない作家より少ないし
作家個人なら基本的に出版社企業より立場弱いから「お前が泣け」という立場に立たされてるんじゃないかな。

出版社は原則課税で計算されてるけど、5000万以下作家なら簡易課税で計算してるだろうし
もらった印税金額が煩雑になるのを嫌がる人もいるのかもしれない。
法人化して企業vs企業になると消費税も渡してくれる。
そのかわり源泉してくれなくなるので、自分とこで所得税、消費税、事業税、法人税もろもろ全部
しっかり払って企業経営になる。

そして作家印税に入れてもらえない消費税は
消費者から預かった消費税50円が作家に入らないんじゃなくて、
出版社が原稿、作家に対して払ったという取引で発生してるから別のもの、っていう意味。
消費者は誰からも消費税を預かってないのに出版社へ消費税を払ってるでしょ?
そういう構図。説明下手でごめん。
506風と木の名無しさん:2008/02/04(月) 20:13:16 ID:fslLm4fi0
なるほど、コミクスにかかる消費税は別物だということはわかった。d
くれないのはそこ1社だけなので、そこがおかしいのかと思っていた。

しかしその出版社が消費税をくれないという理屈は変わらない上に
向こうの「内税です」に正当性があることがわかってorzだw
507風と木の名無しさん:2008/02/04(月) 20:33:24 ID:ZBLCM6EW0
>504
説明ありがとう

でも、売り上げが1000万超えの場合でも、
消費税の申告は消費税がかかったものの合計が1000万を超えた場合だから、
版元の支払明細書をよく確認しないと危険だよね。
某社なんて途中から支払明細書の表記のしかたが変わって面食らった。
外税でも内税でもいいから統一してくれって思う。
508風と木の名無しさん:2008/02/04(月) 22:25:12 ID:Vg0ujhZs0
>457・459
>収入の20パーセントくらいまでは無条件で経費扱いできるとか

すごい遅レスだけど
それ、消費税の簡易課税では? 所得税とは別ジャンルだよ。
いっせんまん越えの姉さんだね
509風と木の名無しさん:2008/02/05(火) 08:19:07 ID:VfAnDb1R0
>507

>消費税の申告は消費税がかかったものの合計が1000万を超えた場合

1000万超の消費税導入時から消費税払い続けてるけど、内税外税にかかわらず、
作家の場合はどんな収入でも消費税がかかったものだという指導を税務署から
されたよ。
内税扱い(つまり消費税払ってくれない)出版社がほとんどなので、もらって
ないことにしたいんだけど、それは可能ですか?
510風と木の名無しさん:2008/02/05(火) 08:41:51 ID:yWvSsOwd0
>>499
友達にあげた分は家事消費だから、
経費にするのは無理じゃない?
511風と木の名無しさん:2008/02/05(火) 12:34:51 ID:vXpzNZ5d0
>509
先方の出版社は「内税で消費税は支払いました」として申告し
作家は「内税ではありません。消費税はもらってません」と申告したら
どっちかが脱税してることになる。見解の相違だ。
ではどちらが嘘言ってることになるのか?契約書の内容はどうなってるか?
本来は契約書に全てそういう取り決めがあるはず。
交わしてないなら過去の慣習が優先されるんじゃ?
出版社に何も言わずに消費税もらってないことにはできないと思う。

>510
身内にあげたら広告宣伝費じゃない、というなら別の課目使う。
八百屋さんが売り物の野菜を自分ちの夕飯で食べたら
原価で払って売上に入れる。経費にならない、でも資産が減る。帳尻は合う。
これが家事消費かな?

無料本配ったら不特定多数に広告宣伝を期待できて原価で広告宣伝費落とし。
無料じゃない本を編集にあげたら原価で広告宣伝費落とし。
無料じゃない本を普通の友達にあげたら…
その友達にどの程度の宣伝効果が望めるか、ってのも関わってくるのでは?
後は渡す量にもよる。
在庫の半分を友達にあげて経費落としはできない。
友達が本売って儲けたら?それがペイバックされたら?脱税してると取られる。
どのあたりが常識の範疇か?ってのの駆け引きになる。

経費落とし出来るか否かはケースバイケース。
売上などの規模にもよるし、作家の環境でも変わるから誰でもこうってのはない。
ただ「私はこうしてるー」っていう作家の意見交換ってお金のことだから
皆さんあまり口に出さないし、税理士も作家会計の相場、通例を知らない事が多い。
ウチはそれで落ちてる、っていう話。
やり方はいろいろあるよ。
512風と木の名無しさん:2008/02/05(火) 12:47:15 ID:EzAIwQqw0
パソコンを経費で落とすときもそうだけど
税理士さんや税務署職員の見解でいくらでも解釈がある。
昨年まではお墨付きだったのに今年からだめなんて事もある。
ケースバイケース。

ハードディスク単体では使いようがないからパソコンに対する付加とするとか
じゃあ3in1プリンターはスタンドアローンで使えるからいいですね?と聞くと
黙ってしまったり。
513風と木の名無しさん:2008/02/05(火) 12:51:08 ID:yWvSsOwd0
>>511
考え方と言い分は理解した。
でも、納税に駆け引きしないタイプなので共感はできないな。
世話になってる税理士さんは作家業にも同人誌にも精通してるしw

それに、編集はともかくとして、友達に宣伝効果のために本を渡してるの?
少なくとも自分は、楽しんで読んでほしくて渡してるよ。
だから、気持ち的にも可能だと言われたとしても、広告宣伝費には入れられないや。
514風と木の名無しさん:2008/02/05(火) 14:12:45 ID:95tafGjK0
>509

外税か内税かは明細書に記載されているんだから、
なにか言われても消費税はもらってないと言えばいいのでは?
自分はきっちり分けてるけど、税務署から何か言われたことはない。
現実にこっちには消費税が入っていないんだから申告する必要ない気がするし。
まあ、申告(青)始めてから一度も税務署に相談したことないから、
指導もされてないんだけどね。
515風と木の名無しさん:2008/02/05(火) 15:10:53 ID:8FcRiuhA0
>513
企業があいさつ回り先の商店で買い物したら領収書出してもらって経費で落とせるけど
絶対自腹で買う。領収書貰わない。それが気持ちの表し方だし、信頼してもらう為の姿勢。
っていうとある企業トップの言葉がある。後々のおつきあい印象が全然違ってくる。
513はそんな感じ。気持ちいい考え方だからそれに従っていくのも正解。

本を広告宣伝費で落とすと原価は自分持ちで、入るはずだった売上が0円。
本代を自分持ちでプレゼントすると、原価+売上が結局また自分へ戻ってくる。
…金額がが多くなければ、会計上はあまり差が無いよ、という捉え方もできる。

自分の本プレゼントは広告宣伝費で落とすけど
さすがに他人の書籍を人へプレゼントの場合は会計のせない。
友達との萌え話のお茶代は経費に乗せない、次回作の相談したお茶代は全部払わせてもらって会議費。
そういう使い分けの線引きって事業者ごとに違うんだと思う。
516風と木の名無しさん:2008/02/06(水) 11:49:40 ID:50T1c5CD0
://www.mikoukenn.jp/newpage29.htm

同人誌の申請のこと解説してるページがあったので
貼っておくよ〜
517風と木の名無しさん:2008/02/06(水) 23:42:41 ID:+8x4xyDH0
税理士に相談している姐さんはいますか。
領収書、整理せずに持っていったらヌッコロされますか。
もう申告なんかしてる暇ないーっ!!!!
518風と木の名無しさん:2008/02/07(木) 00:17:09 ID:G/id7gCl0
>517
毎年税理士さんにお願いしてますよー。
自分は、帳簿を付けて、領収証も整理してから添付してますが、
そういう人は少ないそうで、とても喜ばれます。
たいていの人は、一年分の領収証や控除や源泉徴収の書類をまとめて袋に突っ込んで
よろしく! って丸投げなんだそうだ。
でも、それをするにはできるだけ早い時期(今すぐ!)のほうがいいんじゃないかな。
個人と法人の締め切りが時間差で来るので、それぞれの締め切り前は、
修羅場中の漫画家のようにボロボロになってたりするので…。
税理士さんに事情を説明して、よくお願いして、がんがれ。
519風と木の名無しさん:2008/02/07(木) 12:12:14 ID:4QBswbiH0
領収書を1年まとめて会計する場合は
科目別を日付順に並べる作業がしてあるだけでもすっごく有難い。
せめて課目別に領収書が分けてあるといい。

何を何の課目で会計するのか?っていう部分で悩むのが一番会計進まない原因。
次点で、それが本当に経費なのかどうか?っていう確証を得ること。
1年領収書を貯めると誰とお茶したとか忘れ果てるから
税理士との聞き取り記憶合戦で時間がかかっちゃう。

申告なんか、っていうのも心情だけど
税理士さんにとってはその申告が原稿締め切りに値するものだから
諦めずがんばれ。
520風と木の名無しさん:2008/02/07(木) 13:53:19 ID:iZ7FgvxA0
会計ソフトを使えば経費の計算なんて簡単だよ。
領収書に明細を書いておけば日付順に取っておく必要もない。
順不同で入力してもソフトが勝手に並べ替えてくれるからね。
領収書の始末がなによりも面倒なんだから使ってみるといいよ。
税理士に頼むのも手かもしれないけど、自分でやってもそんなに時間はかからない。
ちなみに字書きで千万超えだから消費税の申告もしてる。
慣れてくれば丸一日で終わるよ。
521517:2008/02/07(木) 15:55:48 ID:zVbrqbfc0
取り乱してすみませんでした。
ひとつ原稿が終わって我に返ってから見にきたら温かいレスが何通も。
ありがとうございます。
そうか、今の時期の依頼は「雑誌のメンツが足りないから月末までに原稿書いて」と
月初に編集に言われるのと同じぐらい税理士さんの神経を逆撫でするものなのですね(´・ω・`)
ちょっとぐらい遅れてもいいから自分で会計ソフト買ってやってみようかな。
ああ、でも白か青かも分からない。それに原稿二本とJ庭とプロット……。うぇぇん。

でも大変なのは皆いっしょですよね。気をしっかり持って頑張ります。ありがとうございました。
522風と木の名無しさん:2008/02/07(木) 15:57:53 ID:tvfK7WoC0
自分年収超低く、会計ソフトを使うまでもなさげな初白色申告の狭間ですが
領収書って提出しなくていいって読んだのですが
別紙に手書きで図書研修費費、交通費、とか詳細書いて提出すればいいんですか
一千万超え…姉さんたちヌゲー
523風と木の名無しさん:2008/02/07(木) 16:25:58 ID:OKRKjFgY0
>522
そうだよー
不審なところがあったら税務署から電話があって領収書みせろということもある
だけどほとんどない
524風と木の名無しさん:2008/02/07(木) 16:34:04 ID:xIAKN9C00
>522
領収書は提出じゃなく、自分の手元に保管だよ。
金額だけ書いて提出する。(専用の書類がついてる)
ていうか、自分が使う書類は一度も見てないの?
経費明細をどこに書くかなんて見たら一発でわかるのに…。
安易にここで聞かず、まず自分で最低限のことはしようよ。

525風と木の名無しさん:2008/02/07(木) 16:35:05 ID:xIAKN9C00
リロってなかった。被ってすまん。
526風と木の名無しさん:2008/02/07(木) 16:50:03 ID:s4WQx7Pd0
ええ!領収書は後ろにのり付けして添付しなさいと言われて
そうしてた…
527風と木の名無しさん:2008/02/07(木) 17:30:25 ID:iZ7FgvxA0
膨大な枚数の領収書をどうやって貼れと?
いくらなんでもそれは無理だろう。
あっ、もしかして兼業で還付のための申告だと貼れと言われるのか?
どっちにしても所得税の申告で言われたことはないよ。
528風と木の名無しさん:2008/02/07(木) 17:30:45 ID:4QBswbiH0
>522
一千万越えて白色申告そ過去やらかしたけど
領収書の提出はしなかった。ノートに課目別に貼っておいただけだった。
そのかわりに税務署のおじさんに「青色にしなさいね…」って心配された。
青でも白でも領収書の税務署提出はない。

全部の領収書をまとめる→1枚の収支にまとまる→申告書の数字1行にまとまる
この作業を全部自分であやるか税理士に投げるか。
会計が正しいと信じられれば(税理士の監督がついてるとか)、
税務署は最後の1枚だけ見ればいい。

原稿以外の取引で不明瞭な点があるってんで
後日、国税のおじさんが若い人連れてやってきた…りもする。
そして彼らに領収書ノートを隅から隅まで見られて無罪放免された。

滅多に来ないけど来たら色々聞かれるので
まとめておかないといざって時に困るの。
529風と木の名無しさん:2008/02/07(木) 19:38:06 ID:G/id7gCl0
帳簿の見開き左ページに日付と科目(分かんない時は使用目的などのメモ程度)と金額を書き込み
右ページに対応する領収証を添付する形で、税理士さんに提出してる。
それを整理して、税理士さんが最終的に一枚の紙にまとめたものを作ってくれるので
税務署に提出するのは、その書類だけ。
領収証を添付した帳簿は手元に帰ってくるけど、何かあったときのために7年分くらいまでは
保管しておいたほうがいいとのことでした。
領収証を税務署に提出しなきゃならないと誤解をさせたような気がする…ごめんなさい。
>517さんは、今が忙しさのピークなら、期限以降に遅れて提出する手もあったはず。
ペナルティがついたかどうか定かではないんですが、税務署の相談窓口に事情を説明して
聞いてみるといいよ。こちらが素人で、分からないことがいっぱいあるっていうのは、
先方もよく分かってるから、ほとんどの場合、丁寧に説明してくれる。

漫画だと年商一千万超えて、やっと手取りが400万円代ってところだからなー。
自分も消費税がキツイよ。まとめてドカっと来ると損した気分になる…w
530風と木の名無しさん:2008/02/07(木) 20:05:44 ID:b+f/eMKN0
税理士目線で上から説教垂れる奴、うざー。
531風と木の名無しさん:2008/02/07(木) 20:26:53 ID:apLBxS2w0
自分、漫画だが年商一千万割ってるけど手取りもっと多いよ。>>529
アシは一人、短期間にして人件費削減。経費で落とせるものはとことん落とす。効率よくしないと儲からない。
532風と木の名無しさん:2008/02/07(木) 21:18:58 ID:G/id7gCl0
>531
自分、書き込みもトーンもバリバリな画面なので、今以上アシさん減らせないんだ(2人×6日)。
かなり自力で頑張ってるんだけど、体力を取るかお金を取るかって感じになっちゃってる。
原稿料も上がらないし、もっとラフな画面に移行するべき時期なのかもしれない。
健康保険料や年金、消費税も高いしね…。自由業はサラリーマンの3倍稼いでやっと
同じ収入っていうのがよく分かるよ。
533522:2008/02/07(木) 21:24:08 ID:tvfK7WoC0
みなさん素人質問に親切にどうもありがとうございます
534風と木の名無しさん:2008/02/08(金) 04:28:30 ID:btpapipi0
みんな自分でやっててえらいな…
実家が自営だから、ママンに教わってる(半分以上やってもらってるw)自分ダメダメだな

漬物石動かそうとしたら腕とか背筋とかが肉離れになった
体を起こしてるのがつらすぎて仕事になんねえ
なんかいろいろもうだめぽ
みんなも漬物石を動かすときは気をつけてください
535風と木の名無しさん:2008/02/08(金) 04:52:20 ID:XPyyW1Lp0
>532
そんな時こそデータ化w
人それぞれだけどデータ原稿で背景ほとんど素材の作家とかみると
楽でいいよなと感じる昨今
でも明らかに人物と背景のレベルが違いすぎるのも恥ずかしいよな
536風と木の名無しさん:2008/02/08(金) 10:33:58 ID:so/TAcbS0
今の世の中になっても
やぱりパソ・プリンタ・スキャナを持ってない人っているんだよなあ
と、時々知り合いの該当作家を見てしみじみする。
でも自分は完全データだけど、アナログの方が早かった…
利点は背景とかアシより、いざという時一人でできるという安心感かな。
もう年だから、アナログで背景もトーンもべたも効果も全部自分、は無理ぽ。
537風と木の名無しさん:2008/02/08(金) 11:33:00 ID:LxsPc6oyO
なにその自分中心論
538風と木の名無しさん:2008/02/08(金) 11:37:32 ID:zSWylYqNO
もうお年を召してるらしいから仕方ないよ
539風と木の名無しさん:2008/02/08(金) 13:52:17 ID:G/3ZkfATO
なら仕方ないね。
こうはなりたくないな。
540風と木の名無しさん:2008/02/08(金) 14:26:33 ID:3lveRKbm0
>535
まさに自分の事かもw
背景素材買って使ったはいいけどあまりに自分の絵柄と合わなくて
絵づらがなんだか面白いことになってたw

背景がそのまま印刷されてるトーンもものすごく浮くので
背景も自分でシコシコ描いてます。アシさんがすぐ調達できる環境の人うらやましい…。
541風と木の名無しさん:2008/02/08(金) 15:07:25 ID:1ToHqGPv0
>>540
私も背景素材が合わないタイプなので
暇な時によく使いそうな背景をいくつか自分で描いて
データ化して使い回してるよ
542風と木の名無しさん:2008/02/08(金) 16:17:02 ID:KRfQKiy30
時間がある時にと思い確定申告書を書いてみた。
還付金は嬉しいけど、今から住民税が恐い。
税率が変わったせいで、去年はその前の年と比べると桁が違ってた。
今年もまたあの額が請求されるかと思うと今から気が重いです。
還付金もおちおち使っていられん…。
543風と木の名無しさん:2008/02/08(金) 17:04:39 ID:1yGlUyHx0
還付金は、住民税を払うためにあるものだと思っているよ……。
まるでそういうシステムみたいに、ほぼ同額なんだもの……。
自分の口座を素通りしていくだけさ〜。
544風と木の名無しさん:2008/02/08(金) 17:48:34 ID:D7yJ5qe40
背景素材とか背景トーンって主線太すぎるよね
どーにかならんもんかね
人物より太い線の背景なんか使い道がない
545風と木の名無しさん:2008/02/09(土) 17:54:39 ID:kyNhl2d90
絵の話が出てるので文字話も。

エチシーンで攻のこと、「彼」と書きたいのに手が 「カリが」 「カリを」と
打っちゃうよ〜
もうこの手の正直者!!

寒くて手がかじかむ@雪降る手前
546風と木の名無しさん:2008/02/09(土) 19:33:57 ID:uqCTLNVc0
豚切りすみません
経験者の方がいらしたら知恵をお借りしたいのですが

当方アナログ漫画
10年近く前に描いた原稿を、出版社から未だに返してもらえない。
コミックスにはなってなくて、雑誌掲載のみ。
出版社とは普通に続いている。ので時々返却を要請しているんだけど
今度コミックスにしましょう!(でもそう言われ続けて7、8年経つ)
で、返却もなし、具体的な出版の気配も感じられない。

自分としては、未返却分の原稿取りあえず返して欲しいだけなんだが
のらりくらり逃げられる感じ。

他の部分で特に不満が有る訳ではないし、今後もお世話になりたい
出版社では有るんだが、この件に関してはもう嫌気がさしてきて。
原稿ってどうやったら返してもらえるんだろう?
離別覚悟で強い態度に出るしかないのかな?
547風と木の名無しさん:2008/02/09(土) 19:36:07 ID:bgfLhRNB0
それ紛失されてるんじゃ…
548風と木の名無しさん:2008/02/09(土) 19:42:46 ID:joz3GzsM0
>546
使うので、○月○日までに(かなりタイトな日付で)返してください、とこちらから締切を告げる。
いやすみません忙しいので…と日程に難を示したら、締切を言わせ、そのとおりに送らせる。
何に使うの?と聞かれたら適当に言えばよし。同人誌で再録本出すんですとか何とか。

締切までに送ってこなかったら翌日に即催促。送ってくるまで督促し続ける。

ただ、そんだけ長期にバックレてるところみると、最悪紛失という事態も考えられる。
その場合稿料の3倍額払いで弁償が出版のお約束。
あまりにばっくれるようなら、「まさか紛失じゃないですよね?」と釘を刺すのもあり。
性格的に強く言うのが難しいなら、「今後もぜひ良好にお仕事させていただきたいんで、
この件についてどうぞよろしくお願いします」と一言添えればよし。

出版社との関係にもやもやしてたら、自分の原稿守りきれないよ。
出版社は原稿守ってはくれません。自分の原稿守れるのは自分だけ。

549風と木の名無しさん:2008/02/09(土) 20:17:38 ID:Bfuzf/N50
ずばり、7〜8年返却をお願いしているので
紛失されてるのかと心配なんです、
今後も良好にお仕事したいので、返却は一ヶ月以内に必ずお願いします、と
担当&他の方宛にも手紙かファックスするのが吉。
担当には電話かファックスだけど、
内容証明別途手紙で編集長様、か事務担当様で同じ内容の手紙を出すといい。
紛失がらみだと、担当は面倒がって動かなかったりするから。
のらくら単行本!と逃げられそうになったら
返却が先です、単行本にして下さるならその時再送します、と出るべき。
返却原稿にこだわるのは、ひいては全ての作家の為だし
気持ち的には面倒だろうけど、がんがってくれ。

紛失じゃなければ、多分保管がものすごーく適当なところで
探すのも送るのも面倒なんだと思うんだけどね。
BLじゃないけど、知人に原稿紛失された子いて
その子は出版社の倉庫にまで探しに行ったけど、結局見つからなかったよ。
いい加減なところってのは、ごくまれにだけどあるからな。
550546:2008/02/09(土) 20:50:28 ID:uqCTLNVc0
レス有難うございます。

こちらで何を言っても「是非うちで!コミックスに」とかなんとか、
返却にしても自分の一存では決められないとか
逃げられ続けて、実は無くなってるとか?と自分も思った。
探すの面倒、とかはありそう。

今まではタイトに期限を切って、とまで行かなかったので
御意見を参考にしながら、再度対応を求めてみます。
有難うございました。
551風と木の名無しさん:2008/02/09(土) 21:28:03 ID:0Igi7H060
自分は切れた出版社に原稿預けっぱなしだ。返してくれとも言ってない…。
コミクスにしてもらったけど、その後数年経って担当からの音沙汰もなく
仕事の予定も当然なく、献本もつい最近止まったところ。
…どうしたもんかなぁ。
コミクスのケータイ配信の契約書だけペラっと送られてきて署名捺印返送したけど
その後もなーんも連絡なしで、実際に配信されてるかどうかも実はよく
分かってない。なんの入金もされてないし、ひょっとしたらケータイ配信自体
されてないかも試練。
この状態で原稿返してくれってアリかなぁ。
こういう人もいるんだと出来れば知りたくなかった方向で人生の勉強になった
ような担当さんだったから、なぁー…
552風と木の名無しさん:2008/02/09(土) 22:42:12 ID:fVmz5tS70
この流れを読んで決めた。
私も雑誌掲載だけの原稿を預けている出版社がある。
単行本にもならなそうだから返してもらうよ。
553風と木の名無しさん:2008/02/10(日) 02:11:49 ID:T+FeydpX0
素朴な疑問なんだけど…
せっかくマンガスレがあるのに、あっちは使わないの?
原稿返却云々ってマンガ・レーター限定の話題なんじゃね?
こっち使うなっていうんじゃなくて、どうも住み分けが曖昧な気が…
分ける必要ないなら、また統合すればいいと思って書いてみた。
554風と木の名無しさん:2008/02/10(日) 02:22:12 ID:E5oQ+sZF0
たまたまあっちの住人じゃなかっただけじゃ?
555風と木の名無しさん:2008/02/10(日) 06:07:28 ID:zcq0ihKU0
元ビブロスから、何年も前のカラーや一色イラストが
突然戻ってきたときは驚いたよ
担当は、もう全部お返ししてありますと、
何度も言ってくれていた原稿まで入っていたんだよね〜…
さすがに、あのときはもにょった

角川は10年前頃に原稿の紛失が続いたせいで
保管部署と担当者ができたんだってね
でも普通は、作家ごとに原稿を分けていたりしないもんなんだって
棚に投げ込みっぱなしか、預かったことすら忘れている編集は多い
556風と木の名無しさん:2008/02/10(日) 08:03:09 ID:rmnkQF+b0
>>553
使われないスレはそのうち落ちるし、ほっといたらいいと思う。
557風と木の名無しさん:2008/02/10(日) 08:12:06 ID:6S9JGYpYO
編集部に向けて言いたい事でもあるから
編集がかなり見てるであろうこっちのスレで
話した方がいいお>原稿返却・紛失
558風と木の名無しさん:2008/02/10(日) 08:14:48 ID:SpDsNrWY0
>>553
あのマンガ家スレ、必要ないっていってんのにワナビか何かが勝手に立てたスレだしね。
結局過疎って落ちそうだし、あっちでは質問したくない人もいるんじゃない?
人の多いとこで相談したいと思うよ、普通。
ていうかホント、みんなが「2つは不要だよ」って何回も言ったのに、勝手に立てた奴がアフォなんだけど…

まあ、今後マンガ家スレが欲しい!って言い出す人が出てきても、
一度立ったけど需要が無い、と切り捨てることができるようになっただけマシ、と前向きに捉えてやる
559風と木の名無しさん:2008/02/10(日) 08:20:32 ID:T25xgwQM0
>>558
^^;
560風と木の名無しさん:2008/02/10(日) 08:53:08 ID:SpDsNrWY0
>>559
ん?適当に書いてるんじゃなくて本当にワナビが勝手に立てたんだよ
マンガ家スレの最初のほうにもちらっと出てくるけど。
マンガ家専門のスレは必要ない、でずっと合意していたのに、突然ワナビが立てたという。

作家スレなんだから、マンガの道具についての話し合いが続いても問題ないと思うし
へんに分けて過疎るよりは統一して人の多い状態の方が、相談もしやすいよ。
あとマンガ家のスレ、初期は見てたけど、なんか小説家に対する悪口場所みたいになってて
かなり注意がされてたはず。
このスレでレーターが小説家に意見を言うならいいんだけど、別れた場所でやると
とたんに悪口とか陰口みたいに見えるんだよね。そういうのも良くないと思った
561風と木の名無しさん:2008/02/10(日) 09:04:01 ID:rmnkQF+b0
>>560
顔文字が妙な時点で、559に反応しなくてもいいよ。
向こうが立った経緯は、だいたい皆把握してる。
ワナビかどうかはエスパーだけど、
今現在過疎ってるってのが住人の正直な感想だと思う。
562風と木の名無しさん:2008/02/10(日) 09:06:12 ID:KLSP2Kj60
>560
別にワナビじゃねえよ。
専門的な話題になったらみんな移動するから心配すんな。
563風と木の名無しさん:2008/02/10(日) 09:09:07 ID:KLSP2Kj60
後、ここ最近の流れ見てみれば分かると思うけど、
確定申告とかの話題だと共通の話題になるだろう。
作家スレだって過疎る時は過疎ってるのに、おかしなこというな…。
できたときは、絵描きもいろいろ言いたいことあるんだなって
意見も
564風と木の名無しさん:2008/02/10(日) 09:09:57 ID:KLSP2Kj60
途中送信になった。

意見もかなり出てたのに無かった事にされてるのか。
565風と木の名無しさん:2008/02/10(日) 09:28:20 ID:mkhv8OTg0
禿同
566風と木の名無しさん:2008/02/10(日) 09:54:41 ID:tk4ucERj0
ワナビが勝手にたてたと思ってんのは
悪口心配の作家さんかなんかなの?
悪口しすぎれば注意が出るし、普通のスレだと思うよ。
共同話題の方が多いから、こっちの方がにぎわうって事じゃないのかな。
前にも、あのスレはワナビがたてたとここで噛み付いて
注意されてた人いたけど同じ人なのかな。

ただ漫画スレは技術系?と思ってるから、話題は少なげな感じではあるかな。
エロ絵話題だのデジタル話題だのも、絵描きみんなが語りたい話でもないからね。
567風と木の名無しさん:2008/02/10(日) 10:19:23 ID:KLSP2Kj60
>566
あのときスレができたとき、噛み付いてこっちと向こうと両方で
プケラされてた奴じゃねーの?
ワナビがって騒いでたたのってあんただけだよw
568風と木の名無しさん:2008/02/10(日) 10:20:06 ID:KLSP2Kj60
>566じゃなくて、>ID:SpDsNrWY0な。
誤解されそうなレスですまん。
569風と木の名無しさん:2008/02/10(日) 13:07:06 ID:7Uqk+95t0
漫画家スレがワナビの煽り?みたいなののどさくさで立ったのは事実だけど
悪口みたいなので荒れたのって最初だけで、すぐ落ち着いてたよ。
ここでも>563の言うように「漫画家もここじゃ話しにくいことあったんだね、
結果的に立って良かったね」という意見になってたはず。
漫画家特有の話題で賑わってるし、画材の話も参考になるので常駐してるよ。

ワナビが立てただの過疎るだの言ってる人は、最初だけちょっと覗いて
その後は見てない人なのでは?別に小説家の悪口なんてほとんど出てないし
しばらくロムってみればいいのでは。
570風と木の名無しさん:2008/02/10(日) 13:31:28 ID:NPesCnBaO
あのスレをワナビが立てたと言われてるのは
新人賞だか狭間スレに立てたヤシと同じIDで書き込まれてたからだよ
書き込み内容があんまりいい印象じゃなかった気がイマゲ
で、みんなpgrしたんじゃなかったっけ?
571風と木の名無しさん:2008/02/10(日) 13:47:47 ID:KLSP2Kj60
>570
作家が狭間スレや新人賞スレに紛れ込んでることなんか
珍しくないけどなー。
ストレス発散してるイマゲだ。
572風と木の名無しさん:2008/02/10(日) 14:25:08 ID:MB/L1R610
>>570
新人賞じゃなくて狭間スレだよ。
何か挿絵で嫌な思いしたことあるのか
字書きに対してものすげ攻撃的だった。
あれはワナビって感じではなかったな。

漫画家スレを立てたのは、挿絵で嫌な思いさせられて
字書きにすげ悪い印象しか持ってない、経験の浅いプロ作家で
ここぞとばかりに悪口書きたくて立ったスレだと理解してる。
けど、その後は絵描きに特化した話になって
けっこー有効利用されてる。
でもたまにワナビが暴れることがある。
けどまあ、それはここも一緒かなw
573風と木の名無しさん:2008/02/10(日) 14:57:35 ID:KLSP2Kj60
狭間スレ無くなってる?
574風と木の名無しさん:2008/02/10(日) 17:21:08 ID:dje63CNU0
ちょっと落ち着いたかい、姐さんがた
では、あったかい茶をどうぞ
そしてまた、がんがろうな

つ旦
575553 :2008/02/10(日) 21:16:51 ID:T+FeydpX0
煽るような書き方してしまったみたいで、スマン。
自分はマンガスレが過疎ってるなんて書いたつもりなかったし、
もちろん、共通の話題はこっちでやればいいと思ってるんだ。
確定申告の話とかに水を差したつもりはないよ。
立った経緯がどうであれ、需要があるならあったほうがいいと思う。
ただ、原稿返却とか技術系以外でも絵描き限定の話題が出てるし、
あっちは950超えてたから、新スレ立たないのかな?と思ったんだ。
先走った上、言葉足らずでスマンかった。
576風と木の名無しさん:2008/02/11(月) 10:26:16 ID:WybG5jWl0
ワナビうんぬんっていうのはマンガスレを立てた人じゃなくて、
マンガスレを立てる原因になった発言&煽りレスをつけた人のことじゃないの?
なんかにつけて絵描きと字書きを仲たがいさせようとしてたんだよ。
そのあとの狭間スレでのレスやさらされたブログとかで結局同人でのトラブルを
商業とごっちゃにして語ってるんでは、って結論になったけど。

お互い頑張ろう、ってのに同意。
締め切りヤバい。まだ間があると思ってたのに。
577風と木の名無しさん:2008/02/11(月) 11:21:50 ID:fTAxfYCC0
姐さん方、支払調書、全社きましたか?

複数仕事している中で、一社だけ調書が見当たらないのですが、
自分がうっかりなくしたのか、まだ送って来てくれていないのか、
小額なのでもともと送ってもらえないのかわからず朝からブルーorz

一月は切羽詰まっていたので記憶がほとんどない上部屋がひどいことになっていて。
もしもこの部屋のどこかに埋まっていたら、会社に聞くのははずかしい…。
来月まで家捜ししてから問い合わせた方がいいかしらorzorzorz
578風と木の名無しさん:2008/02/11(月) 15:48:34 ID:V/RwwcyI0
>577

気軽に問い合わせて問題ない。がんがれ
579風と木の名無しさん:2008/02/11(月) 23:47:46 ID:3Xo7vQaS0
経理担当していた経験でいえば、支払い調書は作るの簡単だから
気軽に言っていいと思うよ。
ただし、担当さんから経理(会社によっては総務か?)に伝わるまでに
時間がかかるかもしれないけど。
580風と木の名無しさん:2008/02/12(火) 01:35:59 ID:WdU6W+AXO
印刷代の領収書なくしちゃったよorz
こういう場合って印刷してないのに売上だけはある、みたいな帳簿になるの?
職員とかに聞けばわかるんだろうけど、当日まで不安だ…
581風と木の名無しさん:2008/02/12(火) 02:08:05 ID:Ai2AMwRz0
印刷所に領収書の控えコピーさせてもらったらどうだろう?
何もないよりは良いような気がします。そんで職員さんに聞いてみる。
582風と木の名無しさん:2008/02/12(火) 08:48:00 ID:3begrwHi0
確実なのは、印刷所に事情話して再発行してもらったらよいかと。
適要欄に再発行である旨記載してもらえばあちらも安心かと。
だめなら、請求書(手元にあるなら)に領収印をもらうとかね。

コピーでもいいかどうか聞くときは、自分の管轄の税務署に、匿名で(最初に名乗らずに
これこれこういう質問があるといえば、担当に回してもらえる)質問。
くれぐれも、名前は言わないこと。つっこまれても自分ではないからと言っておくこと。
で、コピーでも認められるかどうかとか、それ以外の対応策を教えてもらったら、
担当者の部署と名前を必ず聞いてメモしておくこと。
後日これを認めないと言われても、何月何日に誰誰さんに確認済と言えるから。

583580:2008/02/12(火) 09:28:01 ID:WdU6W+AXO
レスありがとうございます
早速印刷所連絡してみます
その他のアドバイスも感謝です
バヤバヤ自分のバヤ
多忙を理由にしちゃだめだが、年末の記憶がまったくなくて
どこにしまったか、なんかもう、もらったことすら記憶があやふやですorz
584577:2008/02/12(火) 09:40:52 ID:DQ1Gyqnd0
>>578
>>579
ありがとん!勇気出してさっそく聞いてみるお!
585風と木の名無しさん:2008/02/12(火) 17:55:04 ID:DBpmfMBw0
>580
もう解決済みだと思うから、今回は上記の姐さんの方法でどぞ
でも、印刷代が銀行入金なら、通帳に金額残ってるだろうから、
それコピーして見せれば、私は大丈夫だったよ
税務署が調べにきたときは、通帳と領収書の両方必要だったけど
586風と木の名無しさん:2008/02/12(火) 19:06:52 ID:Ai2AMwRz0
振込み支払いなら、先方(印刷所)からの請求書+振込み明細+通帳
この3つでいつも会計してる。
振込み明細は捨てずにもらった請求書に貼っておくと内容がよくわかるよ。
587風と木の名無しさん:2008/02/13(水) 12:59:15 ID:c5wc6CUe0
風強い・゚・(つД`)・゚・今日も税務署まで行けそうにない。
e-TAXにしている姐さんっていますか?

いつ廃業でもおかしくない(もう廃業かもしれない)身なので、
登録だの申請だのおこがましいような気がして、考えないように
してきたのですが……白色申告組・寒いの苦手なら、在宅で
申告できるようにしておく方がいいのでしょうか?
588風と木の名無しさん:2008/02/13(水) 14:06:02 ID:ej06zJuU0
郵送じゃ駄目なの?
589風と木の名無しさん:2008/02/13(水) 18:12:43 ID:4MTDjyWx0
申告って18日からじゃないの?
全国一斉だと思ってたんだけど…
590風と木の名無しさん:2008/02/13(水) 20:14:27 ID:0lJpEqIs0
そういうのって今申請してもできるのは来年からじゃないの?
591風と木の名無しさん:2008/02/13(水) 21:16:38 ID:4ryMURhy0
自分毎年郵送で送ってるよ。
わからないところは電話で聞くし。やってみると意外にできるもんだからガンガレ。
592風と木の名無しさん:2008/02/13(水) 22:03:44 ID:h4KudxAq0
去年税務署で作成した申告書の控えを見ながら、
今年は郵送する予定。低収入だとすごい簡単w
還付金も楽しみだよー。
でもいずれはもうちょっと悩むようになりたい。
593風と木の名無しさん:2008/02/13(水) 23:15:56 ID:C9GKL9v40
狭間から質問。
バナナはオカズに……じゃなかった、ネット代も必要経費に入りますか?
メールで入稿するし、担当さんからの連絡も全部メールだし、
ラフだってメールできたり、絵師さんのサイトで確認したりするわけだし。
594風と木の名無しさん:2008/02/13(水) 23:19:50 ID:VYBqWwlp0
通信費で経費に含められると思います。
プロバイダ代の領収書とか引き落とし明細から算出すればいいような。
595風と木の名無しさん:2008/02/14(木) 00:03:24 ID:mgYiHo060
還付金は期待しない方がいい。
市民税、県民税で取られるから
マイナス、むしろ出費になる。
去年市民税で通帳が逝きかけた。
領収書だけど
基礎控除省いて年収300マン以下はほとんど調べられないから
紙にメモ程度で良いと思う。
領収書あったにこした事はないけどね。
596風と木の名無しさん:2008/02/14(木) 00:07:20 ID:GXbomqPx0
>593

自宅の電話回線と兼用なら全額経費は難しいと思う。
50%くらいまでは仕事の経費で通りそうだけど。
専用回線引いてるなら、大手を振って100%で申告してみよう。

自宅仕事はパソコン代とか水道光熱費とか、すべて経費を按分しなくてはならない。
ずっと家にいるからといっても、「じゃあ全部お仕事だけに使ってるんですか?
そんなわけないでしょう」で終わる。
率をいかに高めるかが勝負です。

>587

e-TAXは今年登録してすぐ今年から使えます。
でも住基カードとICカードリーダーと個人認証なんたらが必要で、
もし入手していなければ役所通いは必須。
ソフトもわかりにくいしトラブル多いし、
サポートの電話も繋がらないから、パソコンに弱い姉さん方にはお奨めしない。
自分、ヘルプセンターに繋がらなくて、一時間も無駄にした…。
597風と木の名無しさん:2008/02/14(木) 01:02:17 ID:j6fJLAAT0
このなかの姐さんはどれくらいの割合で青or白なんだろう…。
当方同人合わせて年収400〜500万なんだけど、いまだ白。
同人のほうがごちゃっとしてるから白のほうが楽だよなと思って。
そろそろ一丁前になるつもりで、青にするべきだろうか。
598風と木の名無しさん:2008/02/14(木) 01:31:54 ID:Ym4VKw260
前にも出たけど
一定して一千万越えが保てるなら青、
千万出たり出なかったりの際&千万以下なら白にしとけって話だったような。
599風と木の名無しさん:2008/02/14(木) 01:36:23 ID:mIe80m6z0
マジですか?
税務署が毎年毎年青にしませんかとしつこいから、
800くらいだが、青にしてしまった…orz
来年から戻そうかな。戻せるかな。
600風と木の名無しさん:2008/02/14(木) 01:47:02 ID:DV6F09cn0
青色でもお小遣い帳でいける青は白よりいいよ
601風と木の名無しさん:2008/02/14(木) 04:00:12 ID:VMjE6iMT0
e-TAXはなんだかんだ(住基カード発行手数料やICリーダー料とかそんなのがかかる)で
1000円くらいしかお得にならないって聞いた。しかも控除は一回きり。
それにしては手間かかりすぎだとも。これからしようと思ってる人は参考に…。

私は住民基本台帳に登録していないのでそもそも使えないのだがw
602風と木の名無しさん:2008/02/14(木) 04:45:26 ID:3GzNGrQK0
e-TAXを利用しないで申告書だけを作成っての使うと楽だよ
数字入力してプリントアウトして郵送
収支内訳書もこれで作れる
603風と木の名無しさん:2008/02/14(木) 10:57:05 ID:zj/vH7gS0
>599
税務署の指導だと収入が300万越えたら青色へ指導するみたいだよ。
罰則がないからする人しない人いるみたいだけど。
手間はたしかにあるけど青色で損ということはないから
ソフト使うとか省力化していけば、廃業して白に戻すことはないんじゃないかな。
604風と木の名無しさん:2008/02/14(木) 11:05:43 ID:mBNnBxT00
100万200万程度の収入でも青色申告のメリットあるよ
つか、収入少ない時の方が、65万円の控除のありがたさが実感できる
どうせ帳簿はつけるんだし、青色申告用のソフト使えば入力さえできれば申告に必要な書類は
みんなソフトが作ってくれる
入力の仕方だけはちょっと学ぶ必要はあるけど、そのくらいの余裕あるならやって損はないと思うよ
締め切りに追われてそれどころじゃない人は別だけど
605風と木の名無しさん:2008/02/14(木) 11:12:48 ID:mIe80m6z0
おお、そうなのか>青色申告。情報ありがd
とりあえず私は10万控除にしてみた。(基礎控除とは別に10万控除)
65万のほうって難しそうだけど、できそうならチャレンジしてみよう。
606風と木の名無しさん:2008/02/14(木) 15:46:29 ID:2gBE9K3Q0
今回初めて確定申告するのですが、税務署で申告用紙書いた姐さんいますか?
それで問題ないようだったら、自分もそうしたいなと思うのですが、必ず
これは持って池という書類などはありますでしょうか。
ネットの書式を印刷できず、漫喫なども近くにないため困ってます…。
607風と木の名無しさん:2008/02/14(木) 17:59:05 ID:xldMWUFg0
>606
ほとんど書き込んでいくけど、しょっちゅう直されるので
最終的な書き込みだけ、税務署でしてるよ。
608風と木の名無しさん:2008/02/14(木) 18:16:48 ID:iHfQ+H3I0
>>606
>税務署で申告用紙

これ、申告用紙をコピーした紙に書いておいて見せると
その場で赤字訂正してから、ちゃっちゃっと本番書き込める
数字を丸写しするだけなら10分かからないし
とか書きながら
今はどっぷり税理士さんに御世話になってます
609風と木の名無しさん:2008/02/14(木) 19:13:42 ID:fglBT75F0
今年も全額戻ってくる予定ですorz
610風と木の名無しさん:2008/02/14(木) 19:21:35 ID:YGPrAe8M0
>>606
一から書き方教えてもらうんだったら早目にいくこと。
期限が近づけは近づくほど人は多くなり時間かかるし
税理士が嫌な顔するお。
ところでなんで作家が消費税払わんといかんのじゃと思う。
源泉も出版社は源泉分上乗せしないから結局報酬はいつも90%だし
なんだかなあと毎年思う。
がめついと思われるかもしれんが保証のない職業だから
稼げるうちに稼ぎたいんでなあ。
611風と木の名無しさん:2008/02/14(木) 19:40:58 ID:zG/NznRe0
>>610
出版社が支払う印税・原稿料等が税込みだから、
それを作家側が国に収めてるだけじゃん。>消費税
こっちの手間は煩雑になったけど、
それまで消費税払ってこなかった版元が払ってくるようになったから、
作家の懐は痛んでないはずだよ。
そもそも税金ってのは国に収めるべきお金のことなんだから、
消費税を我々がもらっていいわけじゃない。

源泉徴収だって、いずれこっちが払わなきゃいけない所得税を
先に版元が払ってくれてるってだけだし……。
別に、消費税も源泉徴収も、自分たちがもらえるはずだった分を
不当に搾取されてるわけじゃないんだしさ。
源泉徴収されなかったら確定申告の時に税として払うだけだし、
いずれにせよどこかで払わなくちゃいけないんだよ。
税金の概念を間違えてないか?
612風と木の名無しさん:2008/02/14(木) 19:49:02 ID:d4D9AH2t0
うん、610はなんか誤解してるなw
そもそも、消費税は払うべきものを預かってるだけだし。
払いすぎた税金は確定申告で戻ってくる訳だし。
613風と木の名無しさん:2008/02/14(木) 19:55:55 ID:vtQuSdgn0
日本がどこかの常春の島国みたいにダイヤモンド産業で潤っていれば
所得税だの消費税だの税金の申告なんてしなくていいのにな…
と領収書を整理しながらつぶやいてみる。
614風と木の名無しさん:2008/02/14(木) 19:56:47 ID:mIe80m6z0
>610
がめついとは思わないよ。
自分、今年辺り一千万超えそうだから、消費税のことは気になる。
消費税って消費したサービスや物品にかかる特別税って書いてあるけど、
商店なんかは客から消費税取ってるから国に払うべきってのはなんとなくわかるんだが、
作家は消費税抜いた金額×10%しか印税貰わないし、
出版社が払って作家も払ったら、二重に消費税払うことになるんじゃ?と疑問に思ってるんだ。
多分、そういうことじゃないんだろうけどさ。
なんで消費税分の印税貰ってないのに、消費税払うんだろう。
所得税だけでいいんじゃないのか?違うのか?
無知で恥ずかしいんだけど、いまだに理解できてない。
615614:2008/02/14(木) 20:01:47 ID:mIe80m6z0
書いているうちに答えが…。
自分、今すぐ確認できるところは、税抜き金額×10%しか貰ってない。

616風と木の名無しさん:2008/02/14(木) 20:07:03 ID:zG/NznRe0
>>614
それって内税なんじゃない?
版元に直接聞いた方がいいと思う。

何社かチェックしてみたけど、
自分がやっているところは、
どこも支払い明細に消費税額が書いてあるよ。
617風と木の名無しさん:2008/02/14(木) 20:25:51 ID:KkkM5l720
>>613
でもあの殿下に治められるわけで。

……あんまり問題ないか。
618614:2008/02/14(木) 20:36:36 ID:mIe80m6z0
>616
ちょっと調べてみる。ありがd。
しかし、支払明細に消費税額が書いてあるところが一つもない。
大小いろんな出版社で仕事してるんだが…。
619風と木の名無しさん:2008/02/14(木) 20:41:58 ID:zG/NznRe0
>>618
支払い調書じゃなくて、振込の明細が書いてある、
支払いの明細書の方だよ。たいていあっちに消費税が書いてある。
支払い調書に消費税書いてあるのは珍しい。
(支払い調書の金額は税込みだから)
620風と木の名無しさん:2008/02/14(木) 21:03:28 ID:zj/vH7gS0
うちは支払い調書に消費税額が入ってないところがない。
出版社ごとに違うんだね。
621風と木の名無しさん:2008/02/14(木) 21:23:39 ID:9O5GTW8s0
610の勘違いっぷりが恥ずかしい……。
税金ってものがそもそもわかってない人?
源泉分上乗せって……。
作家の税金も出版社が払うべきってこと?w
622614:2008/02/14(木) 23:05:11 ID:mIe80m6z0
支払明細書に税金載ってました。
支払明細って、あんまり見ないから気づかなかったよ。
税抜き額×10%で払っているところは一ヵ所。
契約書に金額が書いてあるのがそこだけだったんで、
他の出版社も税抜き額×10%と思ってた。
623風と木の名無しさん:2008/02/14(木) 23:27:55 ID:mQ4y0fLV0
>622
文句を言う前に確かめなよ。
支払い明細書を確認しないって信じられん。
624風と木の名無しさん:2008/02/15(金) 10:43:54 ID:83DDWZZt0
調書にペンネーム載っけないでほしいorz
625風と木の名無しさん:2008/02/15(金) 12:02:47 ID:66E22RHy0
>623
別に文句は言ってないんじゃね?

>624
うちなんか、税務署に申請する時にPNは必須と言われたんで、
毎年書類は本名+PNで来るよorz
友達のところは言わなくていいのに。
626風と木の名無しさん:2008/02/15(金) 12:17:28 ID:5Ru7PL3/0
>625
屋号のところに自ら進んで記載しなければ、書類にはPNは記載されないよ。
PNは文筆業等の青色決算書の付表に書く欄があるだけだ。
白なら書く必要すらない。
627風と木の名無しさん:2008/02/15(金) 14:24:33 ID:rKiSy3yP0
自分は毎年屋号にPN書いてるけど、送られてくる申告書には住所と本名しか載ってこない。
そうか必要なかったのか…
628風と木の名無しさん:2008/02/15(金) 21:48:50 ID:CS96YLqu0
調書にタイトルが載ってるのが一番恥ずかしいいい
629風と木の名無しさん:2008/02/15(金) 22:35:03 ID:nrZnBBvr0
そう言うときのことも考えて
「俺のアナルで逝ってくれ」
「カリ雄トロの白」
とか絶望的なタイトルは避けている
630風と木の名無しさん:2008/02/16(土) 00:49:59 ID:Zhtzv8ht0
2番目のならなんとか…w
631風と木の名無しさん:2008/02/16(土) 00:55:10 ID:wA4YCesc0
そういうときのことを考えなくても、
かなり勇気のいるタイトルだと思うよ、その2つ…

マジレスするが、調書にタイトルが出てても気にしないな。
税理士も税務署も仕事だし、膨大な数を処理するんだから、
いちいち「何これw」なんて考えてる暇はないと思うよ。
「わかってると照合するのに便利」ぐらいの感覚じゃね。
632風と木の名無しさん:2008/02/16(土) 07:45:13 ID:ZF2aD3p80
年収200台なので適当にパパッと計算して申告する予定。
一千万越えって
すげぇなー未知の数値だ。
それだけあると税務署に目つけられそうだな。
633風と木の名無しさん:2008/02/16(土) 09:48:30 ID:5OaB4+c00
>632
1千万なんかたいしたことないよ。
税務署が目をつけるのはその倍くらいないと。
634風と木の名無しさん:2008/02/16(土) 11:31:18 ID:1PJdlKhu0
好奇心で目を付けてくることはあるよ。
あとは土地柄じゃないか。東海地方は密告があるとすぐ動くイマゲ。
落転のカンコックヘアアクセの店が客の返金を装った査察で刺されて
税務調査にビビって東京青山に移転したぐらいだから。
635風と木の名無しさん:2008/02/16(土) 16:32:23 ID:xBwJQWYS0
>>634
それって ね●る屋…?(青山に反応した)
違う店だったらスマソ
636風と木の名無しさん:2008/02/16(土) 16:58:02 ID:1PJdlKhu0
>635
スゴイ!正解!明日から探偵事務所を開くといい!
637風と木の名無しさん:2008/02/16(土) 17:20:18 ID:5OaB4+c00
>635
Σ( ̄□ ̄;)自分もそこで買い物したことあるお!
確かにカンコック臭がするサイトだった。
638風と木の名無しさん:2008/02/16(土) 17:29:05 ID:Gm6+u3L60
>>629
二番目のAVでありそう
639風と木の名無しさん:2008/02/16(土) 18:22:43 ID:M9mZ7h5V0
取材や打ち合わせ等でかかった交通費(電車代等)で
領収書の出ないものは経費に入れられないのでしょうか
今年からSuikaにして明細を打ち出すようにはしています
640風と木の名無しさん:2008/02/16(土) 22:43:36 ID:PqGhSFgA0
>639
定期的に打ち合わせがあった、その費用はいくらだった。
みたいな確証得られるFAXとかメールとか用意して金額を算出、計上することはできる。
そういう意味では経費に入れられます。
税理士へ持っていくのなら税理さんが「まぁいいんじゃないですかねー」って言えばOKかなと。

問題は、もし税務署の査察が入った時
最悪、最終的に、用意した資料を税務署が信じてくれるかどうかっていう信憑性にかかってくる。
だからぐぅの音も出ないほど確実なのが涼秋よってことになる。

金額や頻度にもよると思うけど、詳しくは所轄の税務署の人にしか判断つかないかなー。
641風と木の名無しさん:2008/02/16(土) 22:49:50 ID:rQXsJrfH0
つ出金伝票
642風と木の名無しさん:2008/02/16(土) 23:12:16 ID:kJV43inZ0
>>633
まじですか…去年2千万越えたんですがorz
真面目に申告してるから問題ないけど面倒は嫌だな。
643風と木の名無しさん:2008/02/16(土) 23:29:55 ID:V2WMpShN0
>642
地域にもよるよ

高額所得者が多い場所で申告していると
3000万越えでも殆ど何も言われない
だから、仕事場をわざと都心に借りてそこで申告してる人はいる
大雑把でも通るからって理由らしい
644風と木の名無しさん:2008/02/16(土) 23:31:06 ID:cmAB8ahD0
単行本が何冊も今年になだれ込み、雑誌も何個も連載合間に突入し
去年が200万の漏れが通りますよ
貧しい皆も元気だして申告しようぜっ…!
645風と木の名無しさん:2008/02/16(土) 23:35:10 ID:M9mZ7h5V0
>640
ありがとうございます。
去年は特殊業界を書いていて、展示会等へ取材に行ったのですが
交通費がかなりかかってしまって……。
展示会の入場証等を取ってありますから、万が一税務署から査察が入ったら
それを提示して、了解してもらえるまで粘り強く説得してみます。
646風と木の名無しさん:2008/02/16(土) 23:58:15 ID:DrKhuOwQ0
3000万くらいでも世間的には超零細企業だから
特別にタレコミがない限りはお役所もスルーだよ
647風と木の名無しさん:2008/02/17(日) 01:12:08 ID:BZ78nT270
タレコまれたらアウトだけど。
上に出てきたネ●ル屋さんというのは、客に返金するカネを
いろいろ弄くって数千万近く抜いていたらしい。
今はクレカの方でやっているらしいね。
社長の親も産廃処分業者だから、親譲りのテクニックで隠し通せてた。
厳しい愛知でも客が密告するまで査察が入らなかったそうだから
作家で抜こうとおもったらたぶん数億まで行かないと査察来ないよ。
来たら来たで見解の相違ってことで説明して修正に応じればいい。
648風と木の名無しさん:2008/02/17(日) 02:22:48 ID:PVi2JyNx0
友人が自営業やってるんだけど
毎回人の飲食代まで領収書せこせこきってる様を見ると
絶縁したくなる。
自分のだけにしろよ。といいたくてもいえないorz
649風と木の名無しさん:2008/02/17(日) 02:26:28 ID:OW0093ym0
タレコミほど恐ろしいものはない・・・
650風と木の名無しさん:2008/02/17(日) 08:07:39 ID:NwtIKaa30
>>648
作家やめても帰る家があったり、まだ独身だったりする知り合いに限って
飲食の領収書とると視線が厳しいね〜
いつ書けなくなるかわからない浮き草家業
節税できるものはしますよ
私は同人もやってるけど、税務署の監査がハンパじゃないぶん
出せる領収書で元は取り返すつもりだよ
趣味だって、長く続けるためには金銭的に苦労しないのが一番だと思ってる
もの書きは、書けない時期があってあたり前だから
冬眠のときのための資産づくりは必然だろ
648は、塵も積ればということわざを知らんのか
651風と木の名無しさん:2008/02/17(日) 08:59:04 ID:tSJ6r0Tm0
>650が何を憤っているのかわからない…徹夜明けのせいか…
652風と木の名無しさん:2008/02/17(日) 08:59:30 ID:qHop1WTF0
単に自分の塵は自分の山に積みたいという話だろうよ。
653風と木の名無しさん:2008/02/17(日) 10:31:12 ID:UxEWcMIs0
>650
>648は、人の飲食代まで、がひっかかるんじゃね?
自分は、常に領収書ほしいオーラがすごい人には
どうぞ(そちらで領収書とって下さって構いませんよの意)、って会計の時言ってるけど
友達の飲食代、は本来自分がとらずに、その友人本人がとったっていい訳だから
自営業なんだから自分がとるぜオーラで、友達分も自分が!と毎回無断でやってんなら
ひっかかる人がいるのはしょうがないんじゃないのかな。
毎回の事なら、一言ちゃんと聞くか、相手も自営業なら時には人にも回すか、しないと。
塵積もらせて領収書貯めるのも大切だけど、人付き合いも大事にせんとな。
654salon ◆y0izD0axK2 :2008/02/17(日) 10:46:35 ID:xSwMxCW/0
>>650
恥ずかしい奴。
655風と木の名無しさん:2008/02/17(日) 11:16:21 ID:g6aHVWsF0
>>654
おまえも相当恥ずかしい奴だよ。
656風と木の名無しさん:2008/02/17(日) 11:49:07 ID:v4hiP0QZ0
名前欄が…
657風と木の名無しさん:2008/02/17(日) 12:09:23 ID:WCaYA+GN0
>>650みたいな人って節税じゃなく、泥棒って言うんだよ
他人の分の領収書を使うなってーの。

でも友達から「自営業って大変なんだよね、これ役に立つ?」って
一緒に食べた彼女の分のレシートを貰った時に顔が引きつったよ
仕事と関係ない食事の席だったし
ありがとうと、気持ちだけ貰って計上はしないけどね…
658651:2008/02/17(日) 12:49:35 ID:tSJ6r0Tm0
>648の感想は正しいと感じた自分がおかしいのか?と思ったけど、
やっぱり「人の飲食代までも」は変だよね。

>657
え、同情みたいで嫌だったってこと? いい友達じゃん。
相手にもよるのかもしれないけど、自分なら嬉しいけどな。
「好きなことで稼いでていいね、おごってよ〜」と言う友達よりは
全然いいと思ってしまった。
659風と木の名無しさん:2008/02/17(日) 12:53:58 ID:cqxsKhk30
それ、その場で言わないと使ってると思われるんじゃないの?
ってか、普通に「あ、仕事じゃないからいいんだよ。有難う〜」ってさらっと断れるやん。

っていうか、自分がその友達だったらなんか馬鹿にされてるみたいで気分悪いよ。
使わないなら誤解は解いておこうや。また次も渡されるよ。
一般職だとこっちの事情は解らないだろうし、相手は良かれと思ってくれてるんだから
その場でやんわり言ったほうが友人にも失礼じゃないんじゃない?
660風と木の名無しさん:2008/02/17(日) 13:14:30 ID:fdHu8OsL0
>>658
ワナビさんで、目の前でこれみよがしにレシート奪い去って、
握りつぶす人とかもいたよ・・・嫌がらせのつもりなんだろうね。
仕事紹介できずに申し訳ないけど、デビューぐらい自力で何とかして欲しいと思った。
661風と木の名無しさん:2008/02/17(日) 13:18:10 ID:WCaYA+GN0
>>658
いえ、同情が嫌だったんじゃなくて心配された自分が
情けないな〜…って、自己嫌悪。

>>659
そうかもね、その時は友達の好意をちゃんと受け取ろうと思って
断わるまで頭が回らなかった
今度からは仕事じゃないから〜ってちゃんと言うよ
662風と木の名無しさん:2008/02/17(日) 14:27:03 ID:tB0vJFXr0
友達と飲むと言えば。
そういや自分、税理士さんに
同人誌やってて申告もしてるなら、同人友達と飲んだりはリサーチの内だから
おしゃべりが萌え補給や業界話も含んでいたら、勿論落としていいと言われてて
ずっとそうしてるな。
同人友達と飲んでる時は、大抵総額を領収書いる人人数で割って書いてもらってる。
きびしめの考えの人には、これもNGなのかも試練けど…
663風と木の名無しさん:2008/02/17(日) 16:27:47 ID:VaNciZA50
自分も友達とご飯のとき、了解もらった上で領収書もらう。
税理士さんも問題ないと言ってるし。
OLの友達は本を買った領収書をとっておいてくれたりするw
もちろん、何らかのお礼はするよー。
664風と木の名無しさん:2008/02/17(日) 19:47:22 ID:BZ78nT270
すっごい昔だけど
額面一割で領収書買います、って商売があった
665風と木の名無しさん:2008/02/17(日) 20:37:02 ID:skP4a42m0
>663
友達が本を買った領収書をもらって、それを経費に申告するのは脱税行為だよ
666風と木の名無しさん:2008/02/17(日) 20:50:09 ID:VaNciZA50
>>665
そんなこと、誰でも知ってますってw

いちいち、脱税してるーって言い出すような奴ってキモいよ。
667風と木の名無しさん:2008/02/17(日) 20:57:36 ID:g6aHVWsF0
領収書乞食だなーって読み流していたよw
668風と木の名無しさん:2008/02/17(日) 21:31:35 ID:Ng8kjIek0
アタシこんなことやっちゃってるよwと
こういう所で申告してみせるのがウザイ
669風と木の名無しさん:2008/02/17(日) 21:37:49 ID:YZc8NbSQ0
>>666
私こんな風に脱税してるよ。ミャハ☆

と、書き込む方がキモいと思うんだが。
670風と木の名無しさん:2008/02/17(日) 21:38:31 ID:YZc8NbSQ0
あ、かぶった。
671風と木の名無しさん:2008/02/17(日) 21:45:53 ID:hD1bHGFl0
自分が買った本の領収書を渡す友達って…。
イイ歳した大人が「よかれと思って」やることなのかね。
672風と木の名無しさん:2008/02/17(日) 22:01:28 ID:AenvU+y80
大島ゆみこ先生が作家同士でお茶すると
領収書の争奪戦になると描いていたのを思い出した
先生も脱税ですか
673風と木の名無しさん:2008/02/17(日) 22:23:57 ID:tB0vJFXr0
弓子テンテーに>662のやり方があるよ!と誰かメールしてあげてくれw

つか脱税反応はお茶代割じゃなく、本買った領収書の話だと思うけど
どっちにしろそんな数百円の友達好意の話を
いちいち脱税なんてつっこまなくてもいいんじゃまい。
年間友達から10万以上の本屋領収書もらってるyo!とかだったら
たまげるし眉ひそめるけどw
674風と木の名無しさん:2008/02/17(日) 22:27:29 ID:skP4a42m0
>672
作家同士のお茶代領収書は構わないと思うよ
ジャンケンでも順番でも誰かがもらって申告に使うのを脱税だとは思わない
他人の買った本の領収書だけもらうのとは別ではない?
675風と木の名無しさん:2008/02/17(日) 22:33:17 ID:IKbstfL90
あーどっちもうざい。
676風と木の名無しさん:2008/02/17(日) 22:38:12 ID:IKbstfL90
途中送信してしまった。
どちらにせよ納税してりゃいいんだからあとは自己責任でそ。
ここで他人がどーこーいうことじゃあるまいし。
それより2月がもうそろそろ終わりそうなんですがなんでだ。
こんなはずじゃ…。
677風と木の名無しさん:2008/02/17(日) 22:55:20 ID:tB0vJFXr0
>676
まだ10日ある…しかも今年はうるうの一日プレゼントが…
678風と木の名無しさん:2008/02/18(月) 12:08:45 ID:jcK405gC0
お茶、どうぞ〜〜
もちろん、領収書は要らないお

つ旦

2月は「逃げる月」だね。締め切りもいつもより、ちょびっと早いよ
みんな、がんがろうな!

byお茶くみ当番
679風と木の名無しさん:2008/02/18(月) 13:40:13 ID:dO+y415P0
いく にげる さる、だっけ?うまい語呂合わせだと思う。  旦⊂

ここ数年専業生活なんだけど、座業に甘えて暑さ寒さに弱くなった。
もう、年のうち半分(7,8,9月、1,2,3月)は外出する気おきないもの。
このまま環境適応できない人になってしまいそうでイヤ。
でかけるきっかけを作りたいが、思い付かない。もはや手遅れな気がしてきた。
680風と木の名無しさん:2008/02/18(月) 15:50:27 ID:gYeGxFfW0
>>679
子供ができたり彼氏ができれば、きっかけは嫌でも生まれる
バイトとかしてみると、気分転換になるかもな
681風と木の名無しさん:2008/02/18(月) 18:58:26 ID:sGwnlhIF0
>679
つ 犬(散歩)
つ 習い事(老化防止)
つ テレビを捨てて料理を趣味にする
つ 仕事場を借りて出勤形式にする
682風と木の名無しさん:2008/02/19(火) 06:38:38 ID:z/XFIzxP0
徹夜したのにまったく進まなかった。
悲しくなってオカ板のほんこわスレを覗いてたらなぜか和んでしまった。
最近オカ板がいちばん癒し板だわ。たまたま和み住人が多いスレばかり見ているんだろうか。
683風と木の名無しさん:2008/02/19(火) 16:49:43 ID:oUbJ0pCV0
>>682
わかるわかる。
自分は夜は怖くて見られないチキンだけど、昼間はオカ板見る。
和んだり切なくなったりするスレを見つけると得した気分。

というわけで明日が〆切なんだがやる気が出ないぜ。
あと40ページか・・・
684風と木の名無しさん:2008/02/19(火) 18:18:19 ID:G8SaSuV/0
>683
どっかにやる気は落ちてないもんですかね。やる気が欲しいよ。
自分なんか、今日は家族を送り出したあと顔も洗わず、1時間ゲームしてしまった。
そのあと顔洗って昼まで仕事。
しかし、昼ごはんのあとに2時間ゲーム。そのあと1時間ほど仕事。
2時ほど間昼寝。現在に至る。
昼寝で寝過ぎるのは将来ボケるっていうから、なるべくしないようにと思ってるんだが、
誘惑に勝てない。人としてもう終わってる。
普通に稼いでるから、家族は私が昼間ちゃんと仕事してると思ってるし、
(ダラけた生活をしているとはつゆ知らず、家事も仕事もして偉いとすら思ってる)
誰も叱ってくれる人がいないから、歯止めが効かない。
締切は守ってるんだが、人としてどうかと思うほどダラけた生活をなんとかしたい。
でもやっぱり眠い。
685風と木の名無しさん:2008/02/19(火) 18:37:37 ID:0cl4Xsay0
>684
私より寝てない方だよ。
朝は、家族送り出してから寝ることばかり考えて過ごす。
今日も昼に4時間寝た。とにかく眠い。
いまのとこ家事はこなしてるし仕事の帳尻もどうにか合わせてるけど、
自分が崩壊してるなーと思ってる。睡眠依存とかってあるのかな。
こんなんでいつまで物書きしてられるのか……
686風と木の名無しさん:2008/02/19(火) 18:47:56 ID:lI0qLnB5O
長年作家してると、飽きてきてやる気がなかなか出ないと、愚痴ってた先輩作家がいたことを思い出した。
結局それは作家の寿命の終わりに近い時で、おもしろい作品が作れなくなる時期だったみたい。
人気は落ち、仕事も減る。
遅かれ早かれ、いつかは来る。
やる気の持久力の個人差は、かなりあるみたいだ。
687風と木の名無しさん:2008/02/19(火) 19:42:42 ID:xJZXFWCiO
商業で描けなくなって人気落ちたら、
潔く同人に戻って好きにマンガ描く。
自分創作で萌えられなくなったらBL作家としては
終わりだと思うけど、ファン創作の同人なら
情熱と萌えさえあれば素人レベルでもいい訳だし。
全力出して仕事してそれでもダメならそれでいい、
次の楽しみを考えていくお(^ω^)
688風と木の名無しさん:2008/02/19(火) 20:08:10 ID:5kygmCT80
>684
稼ぎつつ締めきりも守れて、家の事までやってるなんて十分
偉いと思うけどなー
頑張ろうがだらけようが、結果さえ出せればいいじゃない。

とか言いつつ、自分もひどい寝てしまう。
時期によっては、一日数時間しか起きて無いとかそういうレベルw
寝れない時期が有るのも問題なんだけど、それにしても寝過ぎって
不安になるよね。
689風と木の名無しさん:2008/02/19(火) 20:24:04 ID:517rwhNO0
ひかり出版 ヒカリコーポレーション残党
現在も出版業に返り咲こうとしています
要注意

踏み倒しで印刷組合から回状が回ってる出版社が共同出版に乗り出してると。
http://www.kopiajp.com/archivebox/sibucho0711.pdf
計画倒産前の最後の金集めか。
690風と木の名無しさん:2008/02/19(火) 20:48:22 ID:GhOUbz530
眠いねぇ〜
もうすぐ、春だからかな〜
691風と木の名無しさん:2008/02/19(火) 21:02:22 ID:+3GCoFG60
あんまり眠くて炭水化物とか甘いものを食べたくなる人は
冬季うつ病にも注意なんだぜ
692風と木の名無しさん:2008/02/19(火) 22:10:38 ID:zFE2lyb10
>>691
それ私だ
仕事進まなくてやべぇ。
693風と木の名無しさん:2008/02/19(火) 22:21:50 ID:Ci0z9xJz0
そのせいか分からないけど、冬は作業が遅れがちだからスケジュール組む時は
冬にゆとり持たせるようにしてるな〜
694風と木の名無しさん:2008/02/20(水) 10:24:33 ID:XpxcxIGYO
やる気が起きない…
気分変えてPCもってカフェ入ったが、携帯で2巡りしてばかり
原稿真っ白
695風と木の名無しさん:2008/02/20(水) 22:14:43 ID:cYz3Pl3j0
生々しい話で申し訳ないんだが季節的な眠気と関係なく
月のモノが来る直前〜直後三日間程
異様に眠くならない?
何時間寝ても眠気と頭痛と体の重さがとれなくて
今もまだ眠く体調が悪い原稿やばいのに・・
こういう時男性作家が少し羨ましくなる。
696風と木の名無しさん:2008/02/20(水) 22:19:21 ID:tiD7HYAh0
ノシ
頭痛だるさはないけどとにかく寝る。
いくら寝ても寝足りない漢字。
で、自分の場合やたら甘いものが食べたくなる。
こういうときは特に体重も増えないので体の糖分が
足りなくなってるんだろうかといつも不思議に思う…。
697風と木の名無しさん:2008/02/20(水) 22:33:47 ID:a8rAJTpR0
会社仕事だと「うーだるい」でとにかく目の前の仕事こなせる。
けど自宅で原稿だとどうしてもだるさに負けてしまう。
心が弱いのか。
698風と木の名無しさん:2008/02/20(水) 22:35:34 ID:qGG5rdTU0
ホルモンの関係で、インスリンが働いてしまって、
血糖値が落ちるせいらしい。
炭水化物の方が体に優しく腹持ちも良いと聞いたけど、
食べたいものは甘い物なんだよね。
699風と木の名無しさん:2008/02/20(水) 22:41:00 ID:tiD7HYAh0
そうなのか。
>食べたいものは甘い物なんだよね。
うんうん。
ご飯やパンじゃなくてお菓子(特に洋菓子系)が本能で
ほしくなるんだw
体によくないことは重々わかってるんだけどな…。
700風と木の名無しさん:2008/02/20(水) 22:42:18 ID:Nh3YplzH0
PMSだと、炭水化物は取った方がいいけど
糖分やカフェインはあまり摂取しないほうがいいんだね…
701風と木の名無しさん:2008/02/20(水) 23:57:25 ID:zIXlNJPR0
自分は露骨に排卵期(生理前2週間)に眠くなったり
異様に食欲が出るな。そしてむさぼり食い。
甘いものや炭水化物が食べたくてたまらなくなる。
今は好きなだけ寝られるからありがたい。
その分あとでしわ寄せが来るけど。
702風と木の名無しさん:2008/02/21(木) 03:03:11 ID:ctkkPFHhO
販促関係とか色紙とかカットとかそういう細かいのが
まんどくさくて仕方ないお
なんか絵描きって締め切り大杉で、漫画じゃなくて
そっちの雑用でやる気が萎えていく
703風と木の名無しさん:2008/02/21(木) 03:18:20 ID:YkzGjsF9O
販促、コミック表紙に書下ろし、ピンナップ、サイン本、読プレ関係、色紙…
そんなのに追われて漫画描けない月とかある
一か月仕事したな〜と思っても実はノーギャラ
気がついたら全く収入ない月とか出てくるから怖いお…
704風と木の名無しさん:2008/02/21(木) 11:16:39 ID:UL4MUyTB0
販促だと言われると売ってもらうために
ありがたくやらせてもらうしかないしな…
原稿に追われながらやったりしたらどっちもグダグダになって
何もかもやる気が萎える気持ちわかるよ。
読者サービスのつもりの書き下ろしが無駄だのイラネだの言われるし。
705風と木の名無しさん:2008/02/21(木) 12:33:42 ID:3QwJqu2n0
販促のつもりでこっちは必死でやっているけど実際は書店さんに
恩を売りつけるためにサイン本使っていたりね。あーあ…。
706風と木の名無しさん:2008/02/21(木) 13:42:29 ID:hcGaepV10
販促の企画、ポップとか、見てもらえてるのかな(´・ω・`)
近所の本屋で使ってくれてるの見たことないお。
大きな本屋に行けば使ってくれてるのかも知れないけど、自分で遭遇したことないお。
締め切りがタイトな中で一生懸命やったんだけどな。
707風と木の名無しさん:2008/02/21(木) 16:01:25 ID:0OJjq7K30
初版1万切るって…どんだけ…
契約書見てびっくりした。同人誌じゃあるまいし…。
なんかこれが自分の評価かと思うとがっくりきた。
自分が頑張ってもそれが目に見える形で表れないと
つまりは売れないといけないんだなって事がつくづく分かった。
708風と木の名無しさん:2008/02/21(木) 16:45:42 ID:Xgx4C4i80
文庫じゃないよね?
ならいまは、会社によって初版きるところもあるみたいだよ
在庫かかえないようにして、代わりに2000とかずつ重版したり。
文庫でも一万五千きってるところもあるといし、
本当に以前より部数はさがりつつあるみたいだね
709風と木の名無しさん:2008/02/21(木) 17:16:01 ID:u4MYfFcTO
コミックスでも新書でも文庫でも、一万以下は聞くよ。
文庫は出し直しの場合だが。
急速に減ったわけじゃないなら、あまりヘコまない方がいいよ
710風と木の名無しさん:2008/02/21(木) 19:14:17 ID:bBTO2Oex0
文庫で一気に5千部も下げられた自分が通りますよw
711風と木の名無しさん:2008/02/21(木) 19:22:36 ID:t9bblf1w0
小説も漫画も15000部以下は赤字
慰め合ってないで部数増やす努力した方がいい
712風と木の名無しさん:2008/02/21(木) 19:58:01 ID:h/4R1Rc10
今15000以下なんて中堅でも多いからな。
赤を出さない為の部数減営業だそうだよ。
売れる人以外は中堅でも最低ラインに寄せ、売れっ子も落ち始めたらすぐ>710のように大下げ。
業界の読者頭打ちが見えてきてるから、出版社の体力温存時期なんだってさ。
作家の体力は削られるけどなw
713風と木の名無しさん:2008/02/21(木) 20:08:14 ID:hcGaepV10
>>711
しったかわなびっぽ乙
714風と木の名無しさん:2008/02/21(木) 20:15:16 ID:u4MYfFcTO
そもそも版元は、赤字の本を出す体力がないところがほとんどだよ。
確実に採算が取れる本しか出せない。
715風と木の名無しさん:2008/02/21(木) 21:08:05 ID:t9bblf1w0
売れないのは業界低迷のせいですか
おめでたいな
せいぜい売れてる作家に赤字穴埋めてもらえよ
716風と木の名無しさん:2008/02/21(木) 21:09:45 ID:h/4R1Rc10
つカルシウム
717風と木の名無しさん:2008/02/21(木) 21:50:51 ID:Xgx4C4i80
>711>715
まさか本気で業界の赤を売れっ子が補填してるとでも思っているのかw
そんな博打はどこも打たないよ
BLはまだ一万ちかいだけましなんだ
ライノベなんて一部の売れっ子以外は厳しい部数でもそこそこやっていけてる
各自が努力するのは当然のことだけどね
だいたい15000が赤字なんてアリエナイ
718風と木の名無しさん:2008/02/21(木) 22:25:03 ID:i/oG2v+t0
>>715
文庫の15が赤と本気で思ってるの?
他社でそれ以上の部数で重版かけてる人でも
うちは初めての作家は15からがスタートになります、
と言ってる版元が複数あるというのに……ww
最初から赤覚悟で出すなんてあり得ない。

ID:t9bblf1w0は出版業界の人間じゃないよ。断言してもいい。
719風と木の名無しさん:2008/02/21(木) 22:37:47 ID:zf7yQ/as0
>>718
断言してもいいっていうなら、カシオミニを賭けないと!

と思った自分は、もう三日、お布団で寝てない。
もう無理。
今夜は寝る。
原稿、終わってないけど。

720風と木の名無しさん:2008/02/21(木) 22:43:35 ID:4bmaM82U0
まーまーいいじゃん放っておこうよー
そう思いたい人にはそう思わせておけばいいから。
一万弱でも作家続けている人も普通に多いんだしさ。

デビュー前にスカウトされて、プロット提出してそのたびに
駄目だしされ、結局そこにはデビューせずに切られたんだけど、
その後別の雑誌からデビューして結構経ってなんとか
作家続けてたら、先日その昔切られたところから
原稿依頼がきたww
すごい普通にお久しぶりですって来たwww
別に恨みとかないので(確かにあの頃デビューできる実力はなかった)
普通に受けたし、むしろ凱旋の感じで嬉しかった。
やったよかーちゃんww
721風と木の名無しさん:2008/02/21(木) 22:49:40 ID:p/bEQjRp0
>>720
凱旋オメw
認めさせたって感じで嬉しかろう、それは。
722風と木の名無しさん:2008/02/21(木) 22:54:30 ID:1EtSAWWy0
>720カッコヨス
自分もがんばろう…
723風と木の名無しさん:2008/02/21(木) 23:17:47 ID:qN8bj4MF0
>719
そのあとに「留年させるぞ!」もないと。
724風と木の名無しさん:2008/02/22(金) 17:20:30 ID:0z8N71DYO
>>711
確かにその部数止まりの作家は、赤字者がいる可能性はあるけど
返品率を計算してないよ。
初版部数は実売数ではないから。
725風と木の名無しさん:2008/02/22(金) 18:42:04 ID:5tRQy77M0
企業規模が大きい会社では、返品がゼロだとしても、
小部数(15000以下)では人件費やなんかの方がかさんで赤字だといいたいのでは?

サロンの情報が本当なら、最低部数2000部で商売する会社もあるらしいし。

書店の本棚ではわからないけど、
初版二千でも、二万でも同じ商業作家になっちゃうのは、
なんとも言えない虚しさがある気がする。
726風と木の名無しさん:2008/02/22(金) 19:27:21 ID:fXagxEGn0
>725
900円の新書が2000部全部売り切れたとして代金180万円
さすがに商売にならんだろ
727風と木の名無しさん:2008/02/22(金) 20:12:06 ID:qySCtfHn0
>>725
最大手の講談が文庫の最低6000とかって話だよ。
それでも実売がいいと赤(人件費込み)にはならないはず。
728風と木の名無しさん:2008/02/22(金) 20:44:34 ID:y6Q6UlPs0
>>727
つ 講談は印刷会社・製紙会社の大株主
729風と木の名無しさん:2008/02/22(金) 22:10:20 ID:0z8N71DYO
>>726
その金額じゃ、イラストレーターに原稿料払っただけで、かなりなくなるねw
730風と木の名無しさん:2008/02/22(金) 23:03:28 ID:5tRQy77M0
>>726
コスト引いたら、儲けはどのくらい?
でかいとこの社員のボーナス一人分?

>>727
最低部数の作家ばかりだったら、
護国寺のあの自社ビルは手放すことになるんじゃないかと思う。

まあ、2万と20万部の本が同じ書店に並んでて、
ぼみょうな気持ちになってる人もいるんだよね。

頑張って、面白いもの書く事に励めばいいだけだ。
731風と木の名無しさん:2008/02/22(金) 23:20:58 ID:qL7D3ZiJ0
やっほーい!!!!!
好きな作家さんの挿絵をすることになったぞー!!!!
ムッハーガンガレ私超ガンガレ!!!!!
…売り上げ悪くないといいな。
モチベーションあがるな!

でもその時期仕事つまってるんだ。
おおおおお…
732風と木の名無しさん:2008/02/22(金) 23:45:28 ID:RxEYm95/0
長文になってしまった。ごめん。

なんていうか…最初から爆発的に売れて以降10年間右肩上がりな
作家なんてほとんどいない訳で…。

低部数の話が出るとうまい棒の話思い出すよ。
1本9〜10円で販売されてる「うまい棒」って駄菓子あるじゃん。
あれっていろんなスーパーやコンビニで売られてるけど、
仕入れ値は1本7円50銭なのよ。
1万本仕入れて完売しても売り上げは10万、利益はたった2万5千円。
商品単体で見たら絶対に仕入れない方が得。
運搬費、人件費その他諸々いれたら儲けなんて雀の涙。
それでも店は仕入れて売る。
本と駄菓子を比べてもしょうがないけどね。

問題は6000部がアリかナシかじゃないんじゃないかな…。
ずっと6000部の作家は(消えたくないなら)クオリティをあげる以外に
できることはないし、議論すべき事もないと思う。
6000部でOKってことは、編集や営業が利益の高い商品(この場合売れる本)
を豊富に取り揃えることができない現状があるんだから、
6000部で赤が出るなら、全て出版社の責任。
兼業だからそう思うのかもしれないけど。
仕入れた魚が売れなかったからといって、漁師に責任を求める
魚屋はおかしいよなあと思う。
漁師にもマグロやマツバガニを捕るのもいれば、イイダコやシジミを
捕るのもいるわけで。
733風と木の名無しさん:2008/02/22(金) 23:53:38 ID:8V49L5kr0
シジミをとって細々生活していたが
最近買い上げ価格が漁の経費より低くて生活厳しい
そろそろ転職?と考えるが、市場の方は、ほっとんど利益でないけど赤ではないよ
シジミ食う人はいるから次もよろしくねニコ☆彡、と言って次のシジミを注文してくれる。
ありがたいが実は生活はできてない。シジミは好きだけど好きだけど…

という話かと思った。
734風と木の名無しさん:2008/02/22(金) 23:55:16 ID:d2LDlQ2B0
735風と木の名無しさん:2008/02/22(金) 23:56:59 ID:y6Q6UlPs0
>>732の書いていることがよくわからんのは、自分が徹夜しているせいか?

講談社の作家が全員6000部のわけないんだから、
「6000部の本しか作れない版元がおかしい」って主張は変だよ。
爆発的に売れる作家や作品も取り揃えているからこそ、
最低部数の作家も存在できるだけ。
最低部数の作品だって、いつか大化けする作家かもしれないから
投資として出してくれているわけだって、
回収する見込みがなければ切られる運命にある。

他社だって新人作家や赤字ぎりぎり作家の作品は、
黒字出してくれる作家がいるからこそ出版できるんだよ。
736風と木の名無しさん:2008/02/23(土) 00:02:41 ID:6hhDPrXr0
>>732
何部だろうが、使う編集側の責任と作家本人の意識の問題っていうのは同感だけど、
うまい棒と魚の例えは適確じゃないと思うよ。むしろわかりにくい。
意味のない字数稼ぎは劣化のもと!
737風と木の名無しさん:2008/02/23(土) 00:21:32 ID:e79XW/RQ0
>>735
つらつら思うまま書いたので分かりづらいと思う。ごめん。
>6000部の本しか作れない版元がおかしい
版元は6000部の本は売らないという選択もあるのに
売る決断をした以上責任は版元にある、と思うだけ。
リスクとしては、
出版社は経費をかけた本が売れなかったら丸損というリスク
作家は経費(自分の人件費)をかけて作ったものが
出版社にイラネと言われたら丸損というリスク。

6000部の作家も大切にして頑張って売ってください、という
主張ではなくて、6000部で赤になるなら始めから出版をせず、
作家を切ってしまえばいいという主張。

それをせずに、いつか売れるかもしれない、という長期的な投資を
作家にしてるわけだから、投資の予測が外れても出版社の見込みが
甘かったと判断すべき。

個人的な作家としての気持ちとしては、(特にデビュー一年目とかは)
頑張るから切らないで!いつか萌え燃えなやつ描いて、
馬鹿売れしたいと思ってます、だから、今は…という切実な気持ち
だったし、今も出版社に大貢献してるわけでもないから、
右肩上がりの売れ売れな人しか扱いません、さようなら!
と言われたら…と思うと怖いよ。
738風と木の名無しさん:2008/02/23(土) 00:23:54 ID:QUqUupeH0
>>737
やっぱりわからん(´・ω・`)
739風と木の名無しさん:2008/02/23(土) 00:57:05 ID:TDLZLNsJ0
737さんは、デビューしてからだいぶ経っている。
この先、大ブレークを望めない感じで、すでに投資枠からも外れている。
そんな自分だけど、できれば使い続けてほしい。
小部数発行(たとえば737さんの本)で赤を出すのは、出版社の自己責任だ。
それが嫌なら使わなければいい。でも使い続けてほしい。

……眠い時に書いた自分の文章を校正しきれない時のような
もやもや感がある。
740風と木の名無しさん:2008/02/23(土) 00:59:31 ID:FpOCTSjS0
6000部が何とか赤が出ない数字だったとしても、それで安泰なわけはない。
今は6000部でも、ある日ブレイクして6万部になることを期待して、
今売れている人たちの稼いだ分を投資して出してくれてるんだから。
当然、クオリティをあげて、売れる努力を早急にしなくちゃならない。
ずっと6000部なら何冊目かでサヨナラだ。
出版社によって下限はまちまちだけど、一万切ってたら危機感は感じないとまずいと思う。
>731 ウッヒョー。頑張れ、超頑張れ。好き作家さんの小説を一番に(担当さんの次だが)
読めちゃうんだぜ。自分にもそんな日が来たらいいな〜。
741風と木の名無しさん:2008/02/23(土) 02:36:24 ID:P18IpX3IO
同じ会社で最低部数を連続で出す作家は、三冊目はないところばかりじゃないかな。
投資は専属作家のみ。
フリー作家には投資はしない。

まあ投資されると、最低部数の基準が上げられてしまうから(投資していた分の金をも回収)
これも厳しいけどね。
会社はボランティアの作家育成学校ではないんだからね。
742風と木の名無しさん:2008/02/23(土) 09:58:50 ID:FKeUDS+x0
なんか底意地の悪いエスパー多いなwおまいら茶でもどうぞー。

   旦   旦
   旦   旦
 旦   旦
   ヽ(・ω・)/
     ) )
    √ ̄>=3

うまい棒やマグロのたとえは私にはとてもわかりやすかったよ。
利益率1円だろうが、現実問題として、使うかどうかの決定権を握ってる出版社が、
6000部作家にも仕事以来してるんだから、なんか必要なんだろう。
売れっ子目指してがんばるぜー(`・ω・´)シャキーン
743風と木の名無しさん:2008/02/23(土) 09:59:31 ID:FKeUDS+x0
ずれた…orz
744風と木の名無しさん:2008/02/23(土) 10:10:45 ID:FKeUDS+x0
しかもそんなに多くなかった>エスパー。
本当にごめん。
745風と木の名無しさん:2008/02/23(土) 14:44:15 ID:hdJ8rSjF0
6千は投資というよりは編集の趣味範囲じゃないかと思う。
この作家の本は出したいという編集の個人的な判断。
実売がいいと赤にはならないけど、これは他に売れっ子作家がいるから
実現する数字ではあると思う。
けど15000はそういう売れっ子にカバーしてもらう必要がない部数のはず。

4〜5年ほど前にロットの小さい文庫の印刷機が導入されて
それでコストダウンできるようになって、文庫の初版部数が下がったと聞いた。
15で赤といってる人は、たぶん古い知識を聞きかじった人なのではないかと。
746風と木の名無しさん:2008/02/23(土) 15:07:51 ID:pBF8Uome0
これから先は損失少ないダウンロード販売なんか増えていくのかな?
同人みたいに出版社に任せず個人責任でだせるのもあるし利益率も高いよね。
747風と木の名無しさん:2008/02/23(土) 15:15:15 ID:Kz9s3mqC0
>>742
かわいいAAに和んだので調整してみる失敗してたらごめん
   旦   旦
   旦   旦
   旦   旦
   ヽ(・ω・)/
     ) )
    √ ̄>=3
関係ない話題なんだけど差し歯経験者いますか?
神経取っちゃった歯なんだけど5年くらい歯茎が健康とぶよぶよの繰り返しで
歯が響く感じがして異和感あるからいっそのこと抜いてしまいたいんだ
5年間ずっとイライラしてる状態だし
イーってやると見える歯だから抜きっぱなしというわけにもいかず
差し歯にするか前後の歯に固定させる方法か考えててどっちがいいかなーと思って
差し歯ってどんな感じなのか
健康な歯と感触は変わらないですか?
748風と木の名無しさん:2008/02/23(土) 16:22:43 ID:/TkRXVJU0
>747
身体・健康などの該当板でたずねた方がいいと思う。
スレ違いにも限度がある。
749風と木の名無しさん:2008/02/23(土) 16:25:51 ID:7fJoeU7h0
2ちゃんで「うまい棒
750風と木の名無しさん:2008/02/23(土) 16:27:27 ID:7fJoeU7h0
って駄菓子あるじゃん?

なんてカキコをみるとは。
自分、オババなんだなって感じた。気をつけようカレー臭orz
751風と木の名無しさん:2008/02/23(土) 22:36:46 ID:P18IpX3IO
>>745
逆に紙代が恐ろしいほど上がってしまった。
752風と木の名無しさん:2008/02/23(土) 23:11:45 ID:5XvNd9WW0
552です。
「原稿返して欲しい」と言ったらケータイ配信考えてますんで、ってことで
結局原稿は返してもらえなかったよ。
担当者から電話をさせると言っていたが、結局その担当者からは何の連絡ももらえず、
原稿の行方はわからず、携帯配信の契約書ももらえず、だった。
あーあ。
753風と木の名無しさん:2008/02/23(土) 23:33:48 ID:3v+Q3dJf0
>552
ケータイ配信用のデータは、コミックスからでも作れるよ。
なくされた可能性高いね。
交渉するのも辛いだろうけど、
はっきりとした返事か、きちんとした謝罪が欲しいよね。
気落ちせず、がんばってくれ。
754風と木の名無しさん:2008/02/23(土) 23:36:15 ID:yr6uhcJl0
>752
もう…切ったら?そこ。
この先も同じ事するよ、それでいいって思ってんだから。
もっと厳しく、盗難・紛失でないなら必ず返却して下さい、と内容証明郵便で社長に直訴しちゃえyo
紛失した場合は損害賠償でお金取った方がいい、今後の為にも。
昔ボックスだかどっかも紛失で賠償する騒ぎあったのにね、なんで懲りないんだろう。
755風と木の名無しさん:2008/02/23(土) 23:36:31 ID:JIboqXfc0
ケータイ配信にするにしても、一度手直しのため見直したいんです
また他社からコミックス収録の話もでているので、考えさせて欲しいんです
などいろいろいいようはあるので、頑張ってみたらどうかな
本気で探してないんだと思うよ
ダメなら、上司の方とお話しますので
○日までにお願いしますと添えるのもいい
756風と木の名無しさん:2008/02/23(土) 23:49:12 ID:hdJ8rSjF0
>>752
担当がやめちゃったらよけいに有耶無耶にされちゃうだろうから
今のうちにあれこれ理由つけて交渉した方がいいよ。
いくらなんでもひどすぎる。
757風と木の名無しさん:2008/02/24(日) 01:47:29 ID:joFOJfg+0
マガマガからタンコウボンでるよと去年末ごろ浮かれていた作家の
単行本予定が全く出ていないけどこれは相変わらず良くあることなのか?
昔からよく聞く話だけど
作家があちこちで告知しまくっていたので
知らない人だけどなんか気の毒になった
758風と木の名無しさん:2008/02/24(日) 01:59:02 ID:yphaS8xk0
マガマガの言うことを信用する方がどうかしていると思うよ
あそこは原稿無くしても単行本出す出す詐欺だyp
759風と木の名無しさん:2008/02/24(日) 04:56:51 ID:QLABVmaPO
>>752
同じ会社かな?
自分も返却をお願いしたら、全く同じこと言われたよw
かなり返却を渋る編集みたいで、1ヶ月の間に間をおきながら、三回くらい強く言ってようやく返却してきたよ。
ケンカするつもりの意気込みがいるから、平和に返却したい人はなかなか難しいかも。

もちろんケンカはしてないけど、最終的にはケンカしてもいいくらいの気合いがいる。
760風と木の名無しさん:2008/02/24(日) 11:41:49 ID:IgzTaO7C0
>マガマガの言うことを信用する方がどうかしていると思うよ
ハゲドウ。詐欺まがいの事を平気でする。
編集は慇懃無礼な対応だから騙されやすいw
761風と木の名無しさん:2008/02/24(日) 12:58:37 ID:/vBlRheh0
ところで、献本(雑誌)が無くなったら切られたってことでいいんですよね?
何本か描いた原稿(60p↑)は返してくれって言っても差し支えはないでしょうか?
他社から単行本の話きてるけど枚数がちょっと足りないorz

・担当からは最後の掲載以来連絡は一切なし、悪かったのかもしれないけど反応(アンケ)の報告もない。
・読者さんから手紙を送りましたとのメールは頂いたけど、現物は実際に手元に届いていない。
・そこでは単行本化の話は具体的に聞かないし、続編もしくは読みきりの依頼もない。

こんな感じですが、怖くて言い出すのに躊躇してしまいます。
正直、雑誌の収入だけじゃ人件費だけで苦しくて苦しくて…
762風と木の名無しさん:2008/02/24(日) 13:07:31 ID:+oGm4XF50
>>761
すごいルーズな担当さんもいるから、それだけで切られたかどうかは…。
献本も経費削減の場合がないとも言えない。

でもとりあえず原稿返してほしいのなら、「他社で単行本の話が決まっているので」
とはっきり言えばいいと思うよー。
がんばれー。
763風と木の名無しさん:2008/02/24(日) 13:21:45 ID:CoJo/rj40
>>760
詐欺まがいってどんなこと?
いまそこでも仕事してるからちと心配なんだが。
764風と木の名無しさん:2008/02/24(日) 13:40:02 ID:/vBlRheh0
>>762
紙も最近値上がりしてるみたいですし、経費削減の場合もあるのですね…
原稿料も他社さんより安めだったので厳しい所なのかもしれません。
こちらから連絡したことは仕事以外あまりないのですが、勇気出してはっきりお願いしてみます。
どうもありがとうございました。
765風と木の名無しさん:2008/02/24(日) 14:13:17 ID:yphaS8xk0
>763
「原稿間にあったら○月号に載せますから急いで!」間にあったのに載らず。
「単行本出しますので原稿ください」単行本が出ず行方不明に。
「携帯配信しますので原稿預からせてください」そんなつもりもないのに。
「載せて欲しければ(某お金払わない人)のアシしてください」お金払わないのにアシできません。
「載せて欲しければ(某お金払わない人)にアシ紹介してあげてください」片棒を担がせる気か。
「原稿料送りました」振り込まれず。
766風と木の名無しさん:2008/02/24(日) 14:21:57 ID:HgdeIP/6O
>>763
自分は知人から聞いたがあの話の事かも。
現時点で知ってる人まだ少ないだろうから、詳しく言えない。
これからも仕事し続けたら段々わかってくると思う。
767風と木の名無しさん:2008/02/24(日) 14:35:40 ID:ld90X7Rm0
>>765
お金払わない人のアシを斡旋してるのか…
アシが足りないからアシの心当たりはないですか?と問い合わせたのに即断られたよ
未払いしたことないのに未払いの人以下の扱いなのか私。
768風と木の名無しさん:2008/02/24(日) 14:46:45 ID:IgzTaO7C0
>763
「原稿急いで!急いで!」死ぬ気で間に合わせたのに雑誌の発売が延期。
「原稿料送りました」金額間違ってる。

あとは金がらみのこと。あの会社は異常。
自分の中ではとっくにブラックリスト入りだ。
769風と木の名無しさん:2008/02/24(日) 15:10:04 ID:yphaS8xk0
基本、マガマガは献本切れたら。「二度と使うつもりはない」という意味だから
原稿預けている人は引き上げた方がいいかも。
携帯配信も、するとは言っていても内容的にキャリアが許す内容じゃないし、
動いている様子もないし、どうもおかしいんだよね。
配信するなら他の出版社に頼んだ方がよさそう。
踏み倒しサン達を使い続けていることも
踏み倒しサン達にアシ斡旋しろと平気で言える所もすべて変だよ。
770風と木の名無しさん:2008/02/24(日) 16:14:27 ID:Xhzrwg7h0
マガマガの携帯配信はガチ
配信から半年以上経っていて振り込まれてない人は契約書を読み返してみて
振込日を過ぎていたら催促したほうがいい
配信されたかどうかが定かでは無い人は自腹を切ってでもサイトの配信作品を確認してからね
自腹確認は痛いけど配信されているか確認を取ってからでないと「まだ配信されていない」という逃げ道ができる
771763:2008/02/24(日) 18:15:06 ID:CoJo/rj40
色々情報ありがとうございました。
担当さんがよく連絡忘れをする人なんですが、もしかして若いからとか
慣れてないからというだけではなく編集部の体質とかなんでしょうか。
今後はなるだけ気をつけて付き合っていこうと思います。
772風と木の名無しさん:2008/02/24(日) 18:30:58 ID:hUkNapuc0
今日、初の確定申告に行ってきた。
駆け出しだから(つまり原稿料・印税少ないから)還付があるかと思ったのに、
すげえ追徴された。
本業の方と合算して税率が決まるんで、高くなるらしい。
当然、住民税もガパッと取られることになる。
フルタイムで働いた上に、夜中も土日も必死で書いてるのがバカらしくなってきた。
どうせくだらないハコモノに使われるとわかってるから、なおさら悔しい。
773風と木の名無しさん:2008/02/24(日) 19:07:27 ID:4tLA6eji0
いや…そりゃ、還付はねえだろ。
絵描きだったらあるかもしれないけど、字書きだよね?
経費がすごくかかってるとかでなきゃ当然その分とられるよ。
774風と木の名無しさん:2008/02/24(日) 19:30:29 ID:8TYIF6W+0
自分、兼業字書きだが還付金あったw
ちょっと喜んでたんだが、>>772-773見て自分の収入の少なさに気付いたイマゲorz
来年はもっと頑張る。
775風と木の名無しさん:2008/02/24(日) 20:12:59 ID:8NiqIZ+p0
自分は今年から同人休止で仕事のみの申告だったから
初めて還付がこんなにでかいものだと知ったよ。
マンドクセとかいわなくてよかった。
しかしコミックスは本当まとめてでるより毎年確実にい1.2冊でるのが
納税的にもいいな。

しかし本当住民税には腰が抜ける。
776風と木の名無しさん:2008/02/24(日) 20:17:53 ID:hUkNapuc0
本業辞めて専業になりたいな……と思ってしまった。
たぶん専業になっても字書き仕事は大して増えそうもないし、
経済的には今よりずっとキツキツになるだろうけど、
クレーマー相手に神経すり減らすより、好きな小説書いて暮らしたい。
自分の生活が苦しくなっても、払う税金が少ない方が何だか心が平和だ。
777風と木の名無しさん:2008/02/24(日) 20:43:33 ID:EflXsyvS0
専業だとどのぐらいの収入で、どれぐらいの本人負担や税金がかかるのか、
ざっと計算してみるといいんじゃないかな。
収入が少なくても意外に取られるもんだ。会社の負担って大きいよ。
苦しくても耐えられる生活レベルって、そんなに低くないと思う。
専業になると、収入や生活云々よりも「人気」が気になってくるしさ。
精神的な余裕って、安定した生活があって初めて得られるもんだよ。
最初は「そんなに金はいらない」と思うだろうけど、最初だけだよ。
「これぐらいでいい」と思っても、そう都合よくはいかないもんだ。
778風と木の名無しさん:2008/02/24(日) 21:07:08 ID:wHsMZDAn0
マガマガ相変わらずスゲーな…
昔はもう少し金銭に関してはマシだった印象だが
小ピが消えたあたり(編集長が変わったあたり?)から
そっちの方もおかしくなったのか?
雑誌乱発しすぎて作家のスケジュール混戦してるし
いろんな意味でありえんな
あんなに雑誌だしてんのにコミクス月間発行数少なスグルのも謎
779風と木の名無しさん:2008/02/24(日) 21:46:23 ID:hUkNapuc0
>777
親身なアドバイス、ありがとう。
そうだね、字書き仕事がすべてになると、
今みたいに好きなようには書いていられないだろうね。
外で仕事をすることで、バランスがとれてるのかもしれないし。

ラブホテル経営者×国税調査官でも妄想して、納税のモトをとるか。
780風と木の名無しさん:2008/02/24(日) 21:48:41 ID:+6osRAH80
こういう時って擁護っていうか、
「私は問題起された事はないし、気持ちよく仕事させてもらってますよ」的な
全部が全部じゃないよというレスが1コくらい付くのに
まっったく付かない所がおそろしいなと思いましたw
たいがいの出版社話では1人くらいそういうレスが付く気がしていたから、
相当なんだろうな。マガマガ
781風と木の名無しさん:2008/02/24(日) 21:56:20 ID:yphaS8xk0
あの雑誌数に対する単行本の数でいうと
ブソカ社のレディースを思い出す。
まったく単行本出さないでやっていく気なんだろうな。

ところでウチの近くのオタク系古本屋(非ブコフ)はボーイズが充実しているんだが
ボーイズノベルの棚で60絡まりのお爺ちゃんが本を眺めていた。
呆けたふうでもない普通のお爺ちゃん。何冊か手に取っていた。
ただならぬものを感じて女の子達が棚を移るとその後ろにくっついて移動する。
痴漢の一種にしては身形が立派そう。
782風と木の名無しさん:2008/02/24(日) 22:19:30 ID:h1/YfJ2C0
>>781
レディースなんかは単行本化しないかわりに
雑誌掲載の原稿料が高いよ。作家も了解済み。
783風と木の名無しさん:2008/02/24(日) 22:31:30 ID:U9OB296+O
レディースは単行本化されないけど
雑誌増刊への再録が多いよ。
再録料は頁3000円位だけど。
784風と木の名無しさん:2008/02/24(日) 22:44:37 ID:/CTLdtfNO
マガマガは売上見込める作家の単行本しか出さないってこと?
それとも単行本化しても印税とか部数を削られたりするの?
785風と木の名無しさん:2008/02/24(日) 22:49:53 ID:8OcDva2f0
J庭の入稿の帰りに税務署に寄ろうと思ってたけど、ここ読んでいたら
gkblしてきた……(´・ω・`)いったい幾らの住民税になるんだよ…。
786風と木の名無しさん:2008/02/24(日) 23:30:24 ID:QLABVmaPO
>>780
自分が仕事してる出版社が馬鹿にされたら、擁護をしたくなるもんね。
擁護がないのは、それだけそこの出版社での仕事は手抜きして、真面目に仕事してないってことでしょ。
787風と木の名無しさん:2008/02/24(日) 23:34:34 ID:wHsMZDAn0
>786
仕事と感情は別モンだろw
お前のスタンスはそうなのかも知れんが他人と混同スンナ
手抜きしてたら依頼なんかこないだろマガマガがマトモだったらだが
馬鹿にしてるんじゃなくて事実と己がされた仕打ちを書き連ねてる
と思うんだけど786はなんなの?中の人?
788風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 00:11:48 ID:0aaOWB8D0
事実だから擁護が出ないんジャネ?
自分イラストの仕事しかしたことないけど
マガマガの編集って慇懃すぎて薄気味悪かった
こういう裏事情があるからかね?
789風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 00:20:59 ID:e6IL7Ga10
自分慇懃な対応すらなかった。インキンもない。
頭に来たのは経費削減かなんかしらんが、献本が掲載誌を最後に止まった事。
それなのに原稿はいくら催促しても返してくれないんだ。
実は無くしたんじゃないかと思っている。
真面目に仕事したくても、やっぱり単行本はでねーわ、原稿料は爆安だわ、
踏み倒し漫画家と同じ雑誌に載るわ、踏み倒し漫画家にアシに行かされそうになるわ、じゃ
モチベーションを保つ事なんてできやしませんよ。
790風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 00:22:34 ID:IaclTTmJ0
昔は、雑誌の内容はアレだけど編集は誠実だったのになあ。
今は編集もその上の人も中は全部グダグダ。
ヘコヘコ慇懃なところだけが今も変わらなくて、正直不気味。

小ピを廃刊にした頃から露骨におかしくなったねあそこ。
791風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 00:30:32 ID:YZG2NTHk0
>>788
うん。二重敬語三重敬語を使われているかのような持ち上げっぷり。
一瞬気持ちいいんだけど、自分の実像に合ってなくて、すごくびびる。
普通に丁寧にしてくれたらいいんだ。
この世で一番素敵な風に持ち上げてくれなくてもいいんだ。
何より、掲載月を早く決めてくれ。予定変更もかんべんな。
792風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 00:30:40 ID:e6IL7Ga10
いやあ小ピもなあ…あれでなかなか非常識だった。
踏み倒しさんを使い始めたのも小ピが先のはず。
挿絵で揉めて他の部署に飛び火した事もあった。
793風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 00:40:21 ID:NrEdnMfF0
某作家がピアスコミックスを他社から新装版で出しているのはそういう背景が関係あるのかな
もしかして逃げてる?
794風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 00:42:35 ID:IaclTTmJ0
>793
ありうるね。むしろ賢明。GJと言える。
795風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 01:48:10 ID:eRolTnmB0
原稿料激安っていまどんなもんなの?
5〜6年前だったらモノクロマンガ7500円スタート、
〆切や納期でむこうがヘマしてこっちが急がなきゃならんとき
なんぞは編集通さないでその場で稿料UPとかあったけど
まあそれは絵仕事の時だが
796風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 01:49:37 ID:eRolTnmB0
あ 編集じゃなくて編集長通さないで
担当の一存で上乗せがあったりしたってこと スマン
797風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 02:01:14 ID:e6IL7Ga10
まだ75と思います
798風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 02:10:07 ID:V4pl9MDuO
>>795
ごめ…!IDに思わず吹いたw>エロティンボウ!?

7500スタートって他社でやってて
自分基準が7000円とかじゃなくて?新人でも?
自分は他社でやってたから、言い値スタートだったけど
7500スタートなんて言ってくれなかった。

つか自分が激安作家なだけかもしれないけど…。
799風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 02:15:46 ID:/0V8I4ep0
自分は某社で6スタートだった
そこ切られて他のところに拾ってもらってマガじゃないけど7スタート…
…底辺中の底辺だな…キングオブ底辺だと今しみじみしたわ
800風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 02:20:22 ID:p2TdzqaO0
ええ!?自分がデビューしたとこは5000スタトだった。
さすがに今は上がったけどw
801風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 02:26:41 ID:V4pl9MDuO
ええええ!!!!!
ちょっ!じ…自分デビューから全く交渉してないからか
一応巻頭カラーとか連載とかもらってるのにどこも6000↓↑で描いてた!

ぐわぁ!世は7000で底辺だったんか!
どうりで〆切破っても、たいして売れなくても
切られないわけだわ!
安いから大目にみてくれてただけだったんだな!
知らなきゃ良かった…orz。
802風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 02:47:53 ID:30oMFWPw0
eeeeee自分も6〜7000だよ!
売れてないけどさ!そんなにBLの原稿料って高いモンだったの?!
自分も道理で売れてないのに切られないはずだ。
それでも決死の覚悟で交渉してあげて貰った金額なんだよ。
編集さんのほうから額アップいいだすことってあんの?
803風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 02:50:19 ID:lMxKWaQ5O
逆だろ…。

そんな自分は五千円だが。
まあ単行本が出ればまあまあ。
804風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 02:52:49 ID:e6IL7Ga10
だから、
マガマガは単行本が出ないんじゃないか
805風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 03:01:22 ID:eRolTnmB0
ドジンスカウト組だったが
マガマガ7500はデブーで向こうから提示された金額だったよ
これくらいからいきますか?みたいな感じで
他社ではデブ後6000円スタートでそれが今までで根底
他所で75ですって言ってもそれ以上出さないとこだった
業界の平均を知らないからなんとも言えんけど
昔のマガマガがキップよかっただけの話かもしれん

>編集さんのほうから額アップいいだすことってあんの?
大昔の話だがビブで描いてた友達が稿料の交渉を全然しない人だったので
担当からタンコボン出たときに【稿料UPしましょう】と言われたらしい
それ以来タンコボン出るたびじわじわあがってったって
でも特別売れてる訳でもなかった人なので
昔のビブがやっぱキップよかったのかもしれない
806風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 03:03:44 ID:9u1eMJvK0
自分は一社7500のとこがあるけど基本は6〜7000だなあ。
マガマガはイラスト(1Pにガッチュン絵がいくつもあるようなの)しか
描いたことないけど、カラー1万でモノクロ5千だったよ。
807風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 03:04:10 ID:BrCIaJBu0
>>802
お前は俺かw
とはいえ7000円で貰い過ぎじゃないのかってgkbrしてる。
6000円位貰えてれば十分。自分の立ち位置を考えれば
仕事貰えてそれで満足。

そして話題のマガマガでは5000円スタートって言われたっけ…。
808風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 03:38:03 ID:e6IL7Ga10
もしかしてマガマガ単行本出しそうな人には5000円+印税
最初から出さないつもりの人は7500円だけとわけてるんじゃなかろうか。
でも
あんだけtelincoでっかく描いて顔なんかモザイクで潰されても7500円なんだけど
それでもいいの?
809風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 04:20:12 ID:eRolTnmB0
タンコボン出してるラインナップみて1枚5000円で描いてると思うのか?
810風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 04:24:03 ID:FUgcNFJx0
単行本出そうな人には5000円スタート、のちのち印税もプラス。
そういう意味かと思った。

つか、BL業界じゃ5000スタートが定説だと
このスレで何度か出てた気がするんだが。
811風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 04:25:33 ID:FUgcNFJx0
書き込んだあとにちょっと誤解されそうに思えた。補足。

> 単行本出そうな人には5000円スタート、のちのち印税もプラス。

→ 単行本出そうな人には5000円スタート、のちのち稿料もアップ。印税もプラス。
812風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 04:27:40 ID:XaY3YeVs0
自分がデブした所は6kですな。
別板でBLは4kスタ−トとか書かれていて、
そりゃあ好きでなきゃ続けられんなあとスレの住人に同情されてた。
誰だ4kとか書いたのw
813風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 05:38:47 ID:aKHFOzCk0
4Kスタートだった事あるよ。そのスレに書いたのは自分じゃないが。
相場がわからなかったので、初めは何の文句もなく描いてたw
その後他社が6Kスタートで、9KまでUPした時に、低いのかと気が付いた。
814風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 05:40:49 ID:e6IL7Ga10
クナ○プおそるべし
あんなものはたかが風呂にニヨイをつけるだけだと思っていた
ミント入れたら
どんなに風呂の温度を上げても寒くて死にそう
815風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 07:07:42 ID:MPX/wjKxO
マガマガ、あそこは社員の入れ替わりが激しいよね
自分の担当何回変わったか覚えてない
前の担当の中には「上についていけない」みたいに愚痴って
他社に逃げた人もいるから
そういう会社なんだと思う
816風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 11:08:11 ID:CSGEHC/H0
>814
おまい夏用区内プ使ってるんじゃね?
817風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 11:18:08 ID:c8n3brrO0
>>814
冬にミントなんか使っちゃいかんよ。
オレンジがいいぞ。あったまる。
818風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 13:23:18 ID:EnHOFaSv0
なんと赤裸々な、稿料話がされていたんだ。

自分、マガマガに売り込みかけちゃった後だよ。
どうしよ〜。激しく不安になって来た。
819風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 14:02:19 ID:/mTJSXul0
>809
マガマガでコミックス何冊も出したが
最初っからずっと稿料5000円だ。
重刷何度もかかるぐらい売れてもやっぱり上がらないよ。
他社ではそんな事ないんだけど。

なんでそんななのに描いてたかと言うと編集さんの対応がよかったから。
自分は稿料安い以外では前述みたいな酷い目にあった事はないな。
820風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 14:12:29 ID:TE7Eyfpr0
コミックス初版3万行かないと8k越えるのは厳しいって、以前ここで話題にならなかったっけ。
だから中堅作家だったら6k〜8kくらい(部数1.5〜3くらい)が平均だと思ってたよ。

>819
重版かかって何万部かにもよるけど、さすがに5000は安すぎないか?
自分マガで仕事したことないんだが、マジで交渉しただけで切るような会社なの?
821風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 14:19:48 ID:NuHerw+E0
自分も5000スタトだったけど
編集から500円ずつup提示されて8000円程になってる
編集いわく
コミクソが出たらup目安だけど
部数的に現在のところ
これ以上あがらんかもーと言われている
含みがなくてスカッとした編集部なので仕事しやすいのだが
時々、営業したほうがいいのかなぁ…(値上げ交渉とかじゃなく)
と編集さんと相談したりしてる
822風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 14:36:41 ID:c8n3brrO0
マンガ家スレでやればいいんじゃないのか、この手の話題は。
字書きにはあんまり関係ないよ、原稿料の値上げ云々は…
マガマガだって今はマンガだけでそ。
823風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 14:43:54 ID:q4YS8fKaO
自分は小説だけど、気がつくと原稿料が上がってる。
漫画はあまり上がると仕事もらいづらくなると聞くが、
小説の上限はどれくらいなんだろう?
824風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 14:46:47 ID:/mTJSXul0
>820
自分は中堅だと思うが、交渉しても
他のベテラン作家でもそれぐらいなのでと言われてFA>稿料
相場がわからなかったのでそんなもんだと思ってたよ。
さすがに今はほぼCO。
825風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 14:58:31 ID:GHsrt6B50
>>823
小説の上限は知りたいな。
おそらく最下層だと思う自分に誰か景気いい稿料の話を聞かせて欲しい、
励みにするから。
826風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 15:03:26 ID:BrCIaJBu0
>>814
817お勧めのオレンジリンデンバウムは確か生産中止だかで
店に置いてる所はあんまりないかも。自分も好きだったので残念。

クナイプもいいけどアユーラの液状の入浴剤も
香りがよくてリラックスできるよ。オススメ。
827風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 15:41:08 ID:ToF6b/CO0
クナイプの生産中止痛手だったわ〜
全身を湿布薬液につかる気分になれたワコルダーが…
828風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 15:49:15 ID:5Uk8Bo5n0
入浴剤はバブしか使ったことなかった。
みんな高級品使ってるんだね……(´・ω・`)

自分字書きだけど原稿料はデブこの方ずーーーっと1500円のままだよ。
売れてないから仕方ないけど売れてる姐さん達はもっともらってるんだろうな。。。
単行本の印税もデブしたところでは8%のままピクリとも動く気配はない。
別のところで印税10%って提示されたときは舞い上がるほど嬉しかったよ。
でもデブしたところは切られそうで怖くて交渉できないから8%のままだ……。
829風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 15:53:57 ID:Btx1p3F40
重版かかろうが原稿料1300円の自分が通りますが何か?
830風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 16:04:38 ID:GHsrt6B50
ひゃほー自分1200円!!!

まあ少女小説系だと700円っての聞いたことあるから
書かせて貰ってお金もらえるだけ有り難いと思ってるが
831風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 16:14:31 ID:rU/XodR30
会社によってまちまちだよ。小説は。
知り合いが雑誌だと600円だったと聞いたときは驚いたが
自分もいくつかやってみて1300だったり、2000超えだったりしたので
それぞれだなーと思っている。
それより、印税のパーセンテージは交渉したほうがよくないか?
他で10もらっているのなら、そろそろあげてくれといってもよさそうだが。
832風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 16:43:03 ID:2JnXUyOO0
稿料の話に関連して。
自分、漏れ聞く初版部数や稿料の話から推測するとそう売れてるほうでもないんだが、
(まったく売れてないわけでもなさそう)ここ数年、依頼数がやたらめったら多い。どうしてだろ。
それまで仕事してきたところからは依頼数が増え、大小様々な出版社から新規オファー。
「お!売れ出したのか!」とワクテカしても部数はさほど変わらず…orz
ちょこちょこシリーズになったり重版がかかったりするのもあるけど、数字面で大きな飛躍はない。
今って、薄利多売に磨きがかかって作家が足りないのかな。
仕事断りたくないけど、今オファーの半分は断ってる。もったいなくて涙が出る。
私程度の作家が仕事断ったら、数年後に潮が引くように依頼がなくなるんじゃとgkbl

833風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 17:10:44 ID:SSJmWV5u0
>>832
たぶん全体の平均が下がっていて、貴方の部数が下がってないとなると
全体からみれば売れてる部類に入るようになってるんだと思う。
軒並み部数が落ちてる中で、部数が安定してるということは
版元にとっては安心して使える、優良作家と見られてるんじゃないかな。

834風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 17:14:30 ID:kfFQnY700
>832さんは、今イキオイのある旬な作家さんなのではないかい?
雑誌の表紙にこの人の名前があると、おっと思わせる華があるんだよ、多分。
そこから、ホントの看板になれるかどうかの別れ道なのかもしれない。
依頼数が多いにまかせて、どんどん受けて劣化すると、あっという間に依頼が来なくなる。
(ちょうど新しさも目減りしてくるころだし)て、こともあるから注意。
デビューして3〜5年くらいで、急に依頼が増えだす時期が来るなって自分でも人を見てても
思うんだけど、そこで踏ん張って、クオリティを落とさずにいい作品(できれば、人気シリーズ)を
作れるかどうかで、その先が決まるような気がする。
もちろん、量産の得意な作家さんもいるから、穴埋め方向だって立派な職人仕事だと思うんだけどね。
自分が量産派か、寡作派か見極めて大事に仕事してってね。頑張れ〜。
835風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 17:38:31 ID:WKDvoyvn0
量産穴埋め作家にしかなれなかった自分が通りますよ…
信者とまではいかないまでも新刊が出たら感想の1つくらい送ってくれる読者さんがほしい
836風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 18:00:59 ID:HMDk7RVd0
>832
一緒一緒
漫画だけど、今年で依頼だけなら16社目くらいになった。
全社ではないけど、献本もどんどん増える。
雑誌も昔より「その雑誌ならではのカラー」が失われつつある
というのも一因な気がしてる。
どこも取りあえず色んな作家に声かけてるなあ、と。

>834さんの言う通りだなーと思う。
自分は旬でも無いし看板にもなれなかったw派だけど、
大事に仕事しなきゃなと思うよ。

837風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 18:12:20 ID:Fklli0W8O
いやっほうっ!
自分1000の字書きイエィ!
低かったんだなあ…(゚Д゚)
5年目の真実にテンション上がってきたYO!
838風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 18:12:59 ID:30oMFWPw0
だよねー、一時期どっと依頼が増えるよね。その割りに身になってないっていうか。
結構大手の憧れ雑誌から声かけてもらったときはすでに遅しで
年間スケジュール組んじゃってもう入れられない感じだった…。
けどそこで無理して仕事詰め込まなくてよかったなと今思うよ。

あとドッと露出が増えると、ファンとともに妙なアンチが増えるから怖い。
じりじりとレギュラーと読者を増やせるのがいいよね。
以前は派手で露出の多い作家さんをうらやましく思ったけど、
今は公私共に認める地味作家の自分でちょっと安心している。
話題になりゃしないけど仕事はほどほどにあるってスタンスも悪くないかも。
これで部数がもうちょっと増えたらなあww
839風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 18:15:14 ID:30oMFWPw0
連投ごめん。
質問なんだけど、一旦断った依頼に対して、
スケジュールが空いたからこのへん描けますけど
どうですか?って皆電話してる?
あとどれくらい断ってからの期間がセーフかな。
840832:2008/02/25(月) 18:29:24 ID:2JnXUyOO0
皆さんレスありがとう。
断るのは勿体ないんだけど、地に足をつけて頑張るよー。
欲張って自分の気力が枯渇したら元も子もないもんな。

>838
自分まったく一緒だ。憧れてた雑誌から声がかかったけど、
すでに三年先くらい埋まってた。今は三年以上先は埋めない方針に。

しかし、どういう基準で仕事を選ぶかも悩む。
仕事のやりやすさ、担当との相性を優先させるか、
出版社の規模(棚の多さ、営業力)を重視するか。
ペーペーの頃から使ってくれたところはもちろん優先するけど、
どこの仕事を受けるのかとか、悩んでる時間が多い…orz
841風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 19:31:39 ID:rU/XodR30
十年選手の立場から一意見として言わせてもらうと
大きい出版社ほど、うれてるときはガツンと売ってくれるけど
旬が過ぎると、はい次の人〜
代わりにシリーズくんだり、いいレーターさん掴まえてきてくれたりもする

担当とのやりやすさだけで選ぶと、コンスタントに仕事はできるが
その担当がやめたとき同じようにやってもらえるかは分からない

ぺーぺーから使ってくれてる小さめところばかり大事にしてると
新規の客が掴みにくかったりすることもある

つまりどれも一長一短なので、自分にあったのを選ぶのがよいかと。
おすすめなのは、一通りやりたいところをピックアップしてみて
(ネームバリューでも出版社の規模でも、担当の人柄でもいいので)、
あいそうなところを残していくのがいいかも
そのうち、自分はかせげるうちにドカンと稼ぐタイプなのか
寡作でも好きな編集と好きなものだけをやるタイプか、嫌でもわかってくる
周囲をみてるとそう思う
842風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 23:04:39 ID:2L5CHtX/0
狭間はここで質問してもいいんですかい?
843風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 23:13:29 ID:w/WfnHq+O
>>839
断った段階で次の作家に依頼電話してる可能性があるから、
次に依頼した作家より自分が売れてたら、日程は奪い返せる。
力の差があまりなければ、奪い返せず他の月のスケジュールで改めて相談になるかも。
844風と木の名無しさん:2008/02/25(月) 23:20:49 ID:lPeTUq920
>>842
どこまでを狭間と定義してるのかわからないけど、
投稿スレで出すような質問じゃないなら、
こっちで聞けばいいと思うよ。
845842:2008/02/26(火) 03:25:22 ID:DJKO4fGd0
ありがとうございます。

初稿を提出して、活字になるまでには何回くらい改稿するものですか。
もしかして、指示を出されたらそれを直して1回とが普通ですか?
(校正は除く)
846風と木の名無しさん:2008/02/26(火) 04:01:35 ID:u9ujuMLd0
会社によるし、担当にもよるし、原稿にもよるとしか答えようがない
たいてい一、二回ぐらいはベテランでもは改稿するだろうけど
新人の頃や、だめ原稿のときは三回以上やるのも普通にあるし
会社や人によっては、ほとんどノーチェックな場合もある
847風と木の名無しさん:2008/02/26(火) 04:04:31 ID:3wQYT7040
>>845
ケースバイケース。
何を持って、普通と思うのか?
算数の答えみたいに、正解があるわけじゃないよ。
作品にも、編集にもよる。

自分の場合は、初稿にちょっとした部分の手直しだけで一発OKもあれば、
直しに直したあげく、半分ぐらい書き直しになったものもあり。
848風と木の名無しさん:2008/02/26(火) 04:57:54 ID:Sdne3xWH0
うわー自分
とりあえず完成→編集チェック→返送
返送されたものに赤を入れ改稿→出版
になったことがあった。
決定稿はコレです、なんて確認もされなかった。
849風と木の名無しさん:2008/02/26(火) 05:03:26 ID:N70Yy1Az0
とりあえず、それを聞くことで何を知りたいのかも書いたほうが
答える方も答え易いと思う。
身バレ怖いのかもしれないけど、フェイク入れればいいから。
850風と木の名無しさん:2008/02/26(火) 07:46:17 ID:K9M3YBuIO
出版社によって違うかなあ
あまりに出来悪いときや編集が熱心wな場合は
赤入る前に5、6回は普通に改稿指示出るし
修正なしでいきなり赤入る場合もある
自分は改稿なし一発著者校正だと落ち着かないヘタレ…
851風と木の名無しさん:2008/02/26(火) 11:16:03 ID:DJKO4fGd0
ありがとうございます。

自分聞きたかったのは、原稿を編集さんに預けても、
翌日に読み直すとダメダメっぷりが見つかるし
こんなの活字になったらどうするよガクブル状態です。

鬼の改稿指示の担当さんであることを願おう。
852風と木の名無しさん:2008/02/26(火) 12:01:00 ID:dIhsVKOQ0
豚。
みなさんこれから、今後イパーン誌に進出(というと大げさだけど)
することとか考えてる?
この間作家さん数人と話す機会があって
成功するしないは別として天井が見えているBLで20年も30年も
続けることは苦しい。
だから今からイパーン誌目指している(BLを蔑むとかそういうのはない)
ってのを聞いてなにも考えていなかった自分は目がポーンでした。
そういえば最近ある程度のキャリアの作家さんはイパーン誌に進出してるなあと。
やはり限られたジャンルで長くやってると限界がみえるのかなあ。
853風と木の名無しさん:2008/02/26(火) 12:05:55 ID:rsqhWj230
書きたい題材がBLを逸脱してくると他のジャンルに行ってみたくなるよな…。

イパーンに向いていて、自分も書くのが楽しいんなら行けばいいし。
そこでいいものが出せるなら、本人にとってもファンにとってもいいことだと思う。
向いてなかったら、精神的にも商業的にも大変だと思うよ。
854風と木の名無しさん:2008/02/26(火) 12:14:42 ID:n7hO0YrZ0
>852
考えてない。男同士の話が好きなんでなぁ、これっぽっちも興味が湧かない。
まだデビューして10年経ってないからかも。
ずっとBL業界にいたら、違うのが書きたくなるのかもしれんが、
生活のためとか、天井が見えてるから一般へ〜なんてのは自分は無理。
書きたいものしか書けないんだ。
デビュー当時、無理して書いたのは売れなかったし、出版社には速攻切られたw
実は巨乳も好きなんで、男性向けのエロエロ汁だくなら書いてみたいと思うけど、
男性向けは勝手が違うだろうし、無理だろうなー。
855風と木の名無しさん:2008/02/26(火) 12:18:58 ID:3wQYT7040
>>852
天井が見えてようと、なんだろうと、
今のファンタジー上等のBLが好きなんで、
自分は一般なんて考えてない。

なんとなく、BLの次に一般とか言い出すのは
日本でミリオンセラーを出したら、
次はアジア制覇だ、全米デビューだ、というバブリーな
アーチストっぽくて、なんだかな〜と思う。
それとも、もともと一般を目指してた人なのかな?

実は学生時代、自分が一番やりたかったのは、
ハーレクインの翻訳だ。
英語力が及ばず、涙を呑んだが……orz
856852:2008/02/26(火) 12:31:21 ID:dIhsVKOQ0
あ、天井見えて〜とかお金とか生活のためとかじゃなくて(それもあるかもしれんが)
BLは大好きなんだがBL恋愛物というカテゴリ上、出会って恋愛してHして〜って流れが
いくら人物設定を変えたとしても書きつくした感があるみたい。
かといってトンデモ設定はやはり商業上無理だそうw
全然違う作風の人たちがあー分かるーと言ってたんで。
原作終わっちゃったのにその後10年同人やってる同人者の気持ちとか言ってたw
857風と木の名無しさん:2008/02/26(火) 12:37:29 ID:dIhsVKOQ0
連投、語彙貧相でスマソ。

×天井見えて〜とか
○天井見えて〜というのは

858風と木の名無しさん:2008/02/26(火) 12:37:48 ID:KoUDO/3H0
小説であれ漫画であれ、トンデモ設定ができるのがBLだと思うんだが。
粗がある設定でも萌えでカバーできる、かなり懐の広いジャンルだと思うよ。

勿論、書きたいものがあれば一般に行くのはいいことだと思うけど。
859風と木の名無しさん:2008/02/26(火) 12:40:20 ID:Ght1yFqW0
>>852
考えてない。
一度BL以外の仕事もしてみたけど、テンション上がらない上がらない。苦痛だった。
自分はBL好きだから創作してるんだって、よくわかった。
BL内で自分の書きたいものを書かせてもらえるように努力してる。

ただ、なんらかの動機(創作の幅・金・ステイタス)があって、そこで商売が成り立つのなら、
それぞれが自分の価値観で決めていけばいいよ。と思う。
860風と木の名無しさん:2008/02/26(火) 12:46:01 ID:u9ujuMLd0
そういうのも人それぞれなんじゃない?
やってみたい人はどんどん挑戦すればいいと思う
ただライノベ系の友人の話では、一部の売れっ子以外は普通に文庫6000とかだそうだ
BLは王道テンプレ話でも新人でも、そこそこ作ってもらえるから実入りがいいと言ってた

さらに一般誌になるとエロなし、イラストなしでどれだけ面白いものがかけるかという
完全な筆力だけにかかってくる
勉強にはなるし面白そうだけど、自分は萌が原稿の原動力なので、
BLなしでずっと書き続けいくのは無理だな〜と思った
861風と木の名無しさん:2008/02/26(火) 12:48:35 ID:qH5uwHoR0
>>856
確かに恋愛もの以外も書きたい気持ちはあるなー。
仕事として通用するかわからないけど、いずれは
挑戦したい。
862風と木の名無しさん:2008/02/26(火) 13:40:59 ID:RXpeJJUy0
>>856
書き尽くしたと思ってるだけど、本当は違うアプローチはいくらでもあると思う。
それを考えたり試したりするのが先だと思うけどなー。
テンプレしか書けないタイプの人なのかな。
それだとどこで何書いても一緒だよ。
863風と木の名無しさん:2008/02/26(火) 13:53:34 ID:fsWkkStD0
挑戦してみることは、アリだと思ってる
自分はもともと歴史小説が好きだったこともあるんだけどな
以前、BLで歴史ものを書きたいと言ったが、担当から「歴史は読者が限られているから」と却下された
(歴史はBLネタ満載なのにな〜と独り言……)
歴史もの、いずれは挑戦してみたい
萌えも大きな原動力だが、自分が好きな物や興味があるジャンル(萌えとはちょっと違う原動力)も試してみたい

でも、自分はBLデブ前に、レディコミのSS書いてた時期もある
紙面1P(原稿用紙10枚前後)7000円だった
男同士でなくても、書けるんだとおもた(その時期、懐が苦しかったこともあったんだけど)
男性向けエロエロ汁だくはどうなのだろうと、ちょっと興味あり
違うPNで挑戦してみるのも、経験値が上がるのだろうか

チャレンジ精神は持っていたい!と思ってしまうのは、オバの自覚からか?と小一時間
864風と木の名無しさん:2008/02/26(火) 14:02:45 ID:iXP9Ra5wO
時々>862みたいなBL純潔主義を付きつけるのがいるけどw
読者視点に近いのかな。BLだけに命捧げられない奴は出ていけ!と顔真っ赤にするタイプ?


BLは極端に手法が限定されてるから、好きや萌えが原動力でないと行き詰まりは感じるだろうなと思う。

女キャラ書きたい、恋愛でない話書きたい、ダークな世界観書いてみたいとか
明らかにBLと違うカテゴリにも惹かれるようなら
BLの仕事やりながらそっちも耕しておいたほうがいいだろうな。
周りにどう思われるかとか考えたりするとチャンスも時間もどんどん逃しそう。
865風と木の名無しさん:2008/02/26(火) 14:10:04 ID:D/RGVs3l0
そんなつっかかる言い方しなくても。
862は書き尽くしたから(ここは各自捕らえ方に違いがある)他所のジャンルに〜
っていう部分のにレスしただけでしょ。
いくらなんでもエスパーしすぎ。
866風と木の名無しさん:2008/02/26(火) 14:10:15 ID:u9ujuMLd0
>864のが視界狭くないか?
反論は全てきりすてか?
867風と木の名無しさん:2008/02/26(火) 14:15:07 ID:fYpmRn6L0
もちついてー。

BLでは無理だからと、同人誌で別分野物を書いてる人もいると思う。
それがたまたま商業化される人もいる…って考えれば、別にそんなに
おかしなことじゃないと自分は思う。
精神のバランスを取るためにやりたいって人もいるだろうしさ。
もっと見方を変えれば、兼業で書いてる人だってそれに近いのでは?
どっちの仕事を軽んじる…ってことでもないと思うしね。
読者はともかく、どう捉えるかは作家本人次第なんじゃないのかね。

ちなみに自分は別ジャンルから声をかけてもらったんで、
挑戦してみようと思ってるよ。金とか未来とかとはまったく関係なく、
そのことがBL仕事にも刺激を与えてくれればいいなーと思う。
やってみて初めて気づくことも多いしね。
868風と木の名無しさん:2008/02/26(火) 14:32:29 ID:Sdne3xWH0
別分野ものを文字で書いていて、しかもデブはそっちの方が先だったが、
普通にあちらではまったく食えそうもないよ。本当におしなべて売れてないのがよくわかる。
部数なんかビックリするほど低いし、売れっ子はほんの一握り以下。
BLが比較的まんべんなく売れて羨ましいと言う話も聞く事が多い。
BLの萌えが書けるなら行きたいという人がたくさんいる。自分もそうだった。
だからBLに来て本当によかったと思ってる。
どのジャンルに行っても、時間が経てばそれなりの行き詰まりは感じる物だと思うが、
その都度移動できるだけのフットワークがあれば移動すればいいんじゃないかな。
ただBL以外は厳しいと言うことだけは肝に銘じておけばいい。
レベルが、じゃなくお金が。
869風と木の名無しさん:2008/02/26(火) 15:11:05 ID:ALuvP3c00
>855
自分はその翻訳をしてたが、重版なしの料金一律で
一冊あたり、BLで文庫の半分も懐に入らなかった
当時の自分は兼業だからなんとかなったけど、生活するには厳しいよ

自分は好きなBLが書けて、生活もできて満足してるから
今は他に移動するつもりはないな
870風と木の名無しさん:2008/02/26(火) 16:03:52 ID:itcPBT4fO
漫画と小説じゃちょっと事情が違う気もするが>一般誌
小説は内容うんぬんだけど、漫画はそもそも一般誌の絵柄かという問題があるし。

漫画の場合むしろ絵柄が一般誌向けで
BLの方が向いて無いって人もいるかも。
食えるかという問題にしても、
それこそやってみなきゃわからんし
BLは確かに底辺は高いけど、上辺は高くない
一般は底辺は食えないどころか全く仕事ない
けど上辺はアニメ化に何千万部って夢がデカい
そんな事はこの業界にいればわかってるだろうし
自分が羽ばたける分野に挑戦すればいいだけじゃない?

871風と木の名無しさん:2008/02/26(火) 16:33:24 ID:a1kGEAR80
男女の恋愛モノが全く描けない自分はBLに骨を埋める覚悟…てゆーか埋めたい。
恋愛モノ以外の難しいテーマのものが描けるほど筆力ないのは自覚してるし
なによりBL楽しい。
女の子描くのも好きだけど落書きくらいで満足できるしね。
872風と木の名無しさん:2008/02/26(火) 16:53:42 ID:ADprjmzm0
虹で一回男女エロを書いてみたことあるんだけど、自分が思っていた以上に
苦痛だったな。それで自分は心底BLが好きなんだと分かった。
TLの話がきた時は丁重に断りました。
いつまで出来るか分からないけど、自分もBLに骨埋めたい。
873風と木の名無しさん:2008/02/26(火) 20:30:06 ID:Mi8NsRcg0
>>869
855です。おお、あこがれの……!
つーか、でも、あの世界もマジで過酷なところみたいだね。

もともと、やってみたくなったのは
ヒストリカルで有名な好き作家の原書を読んで、
あまりの誤訳や超訳、さらには勝手に一部を省略してる
ひどい翻訳に目が点になったせいなんだけど……

でも、BLでも、ここを見てると
勝手に文章を改竄されたとか、すごい話があるから、
どこに行っても、過酷で無情な話はあるんだろうなあ。

結局、自分はBLというか、ロマンス小説が好きなんだ。
恋愛を中心にした人間ドラマというか、
人と人のつながりを読むのも、書くのも好きだ。
BLという枠組みの中での制約もあるけど、
エロも好きだし、今のところ、飽きるほど書いてもいないし、
2ちゃんでは相手にされない空気作家だけど
有り難いことに細々と食いつないでいける程度に
仕事もあるから、当分はBLでがんばっていたいかなー。
874風と木の名無しさん:2008/02/26(火) 20:40:25 ID:HFDVjZqp0
2ちゃんで名前が出るほうが怖くないか?(通り名があったり)
空気作家万歳!
875風と木の名無しさん:2008/02/26(火) 20:44:22 ID:Sdne3xWH0
全くだ。目指せ空気作家!
つか、自分随分前から空気で書いているんだけど
新人と勘違いされたようで、最近デブした新人さんと同じメールボムが来てる。
大抵がまったく根も葉もない「あの作品はパクリ」とか
「鯖の規約無視ですから通報しました」とか。
鯖は旦那が立てた旦那鯖なんだから規約もクソもないでしょうに。
その人新人じゃないよ、空気だよ、って誰かに言われたせいか止まったけど。
876風と木の名無しさん:2008/02/26(火) 21:18:46 ID:n7hO0YrZ0
>874
自分だっていつどんなことがきっかけで通り名をつけられるかわかんないし、
誇張して叩かれてる人も中にはいるんだしさ、
そういうことは書かないほうがいいんじゃね?
877風と木の名無しさん:2008/02/26(火) 21:56:10 ID:HFDVjZqp0
そんな過剰反応されても…

今は2chで全く話題にもならないし、この状態を気に入っているというだけの話。
878風と木の名無しさん:2008/02/26(火) 22:12:11 ID:Ght1yFqW0
2chで話題になることは、やぶさかではないなー。
人気商売だし。
叩かれて傷ついても、メール箱に届く感想メールで回復できる。
読者さんに支えられてる仕事だと噛み締めてるよ。
879風と木の名無しさん:2008/02/27(水) 00:29:27 ID:Oun/GpwO0
ファンレターに「友だちから借りました」って書かれちゃったよアハハ
買いたくなるくらいおもしろい話書くよコンチクショー
880風と木の名無しさん:2008/02/27(水) 01:37:58 ID:TXdcLHcU0
まあ、悪気はないんだろうから…貧乏かもしれないしさ。

自分は「2で話題になってました〜」と教えてもらったことがある。
担当に「見ちゃダメ」と注意されてたから見ないようにしてたのに、
ファンに教えられてりゃ世話ねーなwとオモタ
881風と木の名無しさん:2008/02/27(水) 01:40:10 ID:nKJveq+/0
>879
人に貸したくなる本であった、とにかく借りて一度は読みたいと思わせる内容だった
そしてファンレターを出そうという労力を割いて貰える内容を描けてたらしい、事を喜べや。
貸すって言われたってノーサンキュー、人に借りてまで読まない、本屋でパラ見で十分
ましてやファンレターなんて出すわけないじゃんpgr、な事だってあるわけだから。
882風と木の名無しさん:2008/02/27(水) 01:58:08 ID:tG2iLfAk0
古本屋で買いましたより友達に借りましたの方が
救われる気がするのは何故だろう
883風と木の名無しさん:2008/02/27(水) 02:44:40 ID:iUJiqTPW0
古本屋で買いましたと言われた自分が通りますよーっと。


相手は子供だ。子供子供子供。……子供なんかキライだ……っ。
884風と木の名無しさん:2008/02/27(水) 04:15:27 ID:a9MJerbT0
ファンレターもらえるだけいいじゃないか…

もっといい話書くよ…。感想くれー!
885風と木の名無しさん:2008/02/27(水) 07:47:10 ID:7DWV2cd90
書評サイトで「本屋で立ち読みした」とわざわざ公言して偉そうな感想を書いているのを見たときは殺意が湧いた
4冊も読んでくれたそうだ
全部立ち読みで……orz
886風と木の名無しさん:2008/02/27(水) 08:29:34 ID:CG63+v0SO
スゲーこの人の本好き。
マジ感動するよね。
新刊でるけどお金ないからブクオフ待ち☆

この本のCDでるんだけど金欠なんでニコ待ち☆


本当にこいつらどうにかならんのか。
特にニコ関係は死んでいいと思う。
887風と木の名無しさん:2008/02/27(水) 08:55:01 ID:RCCJXK/u0
いい歳をした大人が公言してるよね>立ち読み。
一冊立ち読みするのって結構大変だと思うんだけど、
その労力を割いてまで読みたいとは思ってくれたのに、買う価値はないのか…。
小腹が空いたら試食コーナーに行って、軽くつまんでくるようなもんなのかね。
絶版本でもないのに、自分の作品を一所懸命古本屋で探してると書かれてるのを見ると、
それほど読みたいと思ってるなら、あと数百円払って新刊を買ってくれと思う。
新刊が売れないと1円たりとも作り手にお金が入らないなんて、
読者は一々考えないというのもわかってるし、
新刊即買いされる作品を書けばいいってのもわかってるけど、時々虚しくなるよ。
シリーズ物の新刊がオクに出ていて、何人も群がってるのを見たりするとさ、
そんなに楽しみにして頂いてるのに、数十円、数百円程度が惜しいんですかと凹む。


888風と木の名無しさん:2008/02/27(水) 08:56:54 ID:n8DeKefq0
海外の書評サイトで全やおい中朝鮮人がトップ
ttp://www.mangaupdates.com/series.html?perpage=50&genre=Yaoi&orderby=rating

889887:2008/02/27(水) 09:53:36 ID:RCCJXK/u0
なんか不満ばっかり書いてた。
世の中には、新刊を買ってくれる読者は沢山いるし、
フェア作品まで追いかけてくれる読者もいるんだ。
そういう人たちを見つめて、買ってよかったーと思われるもんを書こう。
今から原稿頑張るぜ(`・ω・´)シャキーン
890風と木の名無しさん:2008/02/27(水) 10:08:45 ID:HQEWDqGn0
オクで安価に手にできたとしても、送料を入れると、ときには新刊購入と同額(それ以上?)になるときがあるってこと
一般は考えないのかな〜?
「売る側が送料負担しますから、この本を誰か落としてください!」
とかだったら、地の底まで凹むけど……

オクは落とすことが楽しみなのか、他と競争することが楽しみなのか、安価で買えたことだけが楽しみなのか、不明なり〜
ブコクは……、店の前を通るだけで、フッと、殺意がわく

さ、新刊で買わなきゃ!と思わせるようなブツを創作するぞ!!
891風と木の名無しさん:2008/02/27(水) 10:48:32 ID:TXdcLHcU0
消費者に「廃業になりかねないから新刊で買って」と訴えるのは、
なんかちょっと違う気がする。もちろん心情的には言いたくなるけど、
作家の生活のことまで求めるもんじゃないだろう、と思うから。
自分も読者の頃は、本当になんにも考えずに古本を買っていた。
何も考えてない人は、別に「新刊で買いたくなるような本を書けよ。
そしたら買ってやんよ」とも考えてない。
つまり、ただの「本」なんだよね。他の商品と同じでさ。

「安い」という理由で、それまで興味のなかった作家の本を手にとる
機会が増えるのはありがたいし、そういう場を提供するのはいいと思う。
古本屋で本を探すっていうのも、本好き人間の楽しみだから。
古本屋ですら本が売れなくなったら、それこそ大問題だろうし。
あと「物を大事にする」という文化も大事だと思ってる。
だからやっぱり、古本からも利益が入るシステムが必要かなと。
892風と木の名無しさん:2008/02/27(水) 10:48:48 ID:6TscS/cXO
作者の特徴を失わないでもらいたいものだ、とか、上から目線の書評って笑える
あと中身をフルボッコにしてんだけど、キャラの立ち位置間違えてて
しっかり読んでないのまるわかりな感想文
フェイクだが、兄弟の血が繋がってないのに本当の兄弟として読んでるとか
まず勘違いするはずもない基本設定すら読んでないのに文句たらたらだと
生温い気持ちになる
893風と木の名無しさん:2008/02/27(水) 11:01:07 ID:kR8iQBO+0
そうかな、内容読めてない人の悪感想ならホッとするよw
まぁ、この人になら何言われてもそう気にすることもないかなと。
それより読み込み力のある人に力落ちた、手抜き、と言われるのがもう…
八方塞感で落ち込むなw
894風と木の名無しさん:2008/02/27(水) 12:39:35 ID:UdsT/sN40
>>892
>しっかり読んでないのまるわかりな感想文

それやられた。
明るい性格のキャラを根暗で陰湿と書かれたり、
身持ちの堅いキャラを淫売と書かれたり(フェイク入り)
BLだって表紙に書いてあるのに「BLフジコ!!!1!」って文句あったときには
お前どこ確認して読みはじめたんだって思ったことがある。
895風と木の名無しさん:2008/02/27(水) 12:43:30 ID:A10XwBCW0
同じようなレベルの書評サイトで
全く正反対の評価をもらったことがある
片方では「Hシーンが色っぽくない」
もう片方は「Hシーンがエロい」
どっちだよー!と言いたくなったw
その辺はもう個人の趣味の領域なんだと判ってはいるけどさ
896風と木の名無しさん:2008/02/27(水) 19:48:50 ID:l7IdMPcH0
書評サイト(感想と銘打ってるところ含む)で
肝心の書評や感想は数行、延々とストーリーを書いてるところがちょっと引っかかる。
起承転結の結までしっかり書いて、ネタバレ有りの表記なし。
これを新刊発売直後にやられるとボミョウな気分に。
897風と木の名無しさん:2008/02/27(水) 20:08:54 ID:J0t0P2Au0
身バレするからフェイク入れるけど、
「外国が舞台」とわかるタイトル・あらすじ・帯で売ってるのに、
「やっぱり外国モノは無理、途中で投げた」「これ外国舞台にしなければよかったのに」
みたいなことを書かれてたときは、頭にくるより脱力しちゃったさ。
898風と木の名無しさん:2008/02/27(水) 20:59:44 ID:GlEl2bnY0
>>896
わかる。
詳細あらすじの書き出し書評を見ると、ぐったりする。
ストーリーを考える作者の労力をなんだと思ってるんだと。
特に新刊は勘弁してほしいよ。
899風と木の名無しさん:2008/02/28(木) 00:44:45 ID:lj4whGwW0
書評サイトで自分の本をいつもボロクソに書くところがあるんだけど、
何で買うのか、さっぱり分かんね。しかも毎回、発売日直後なんだよ。

某社担当がちょっと偏執的に絡んでくる。アドバイスでなく絡み。
「辞めたい」とか「あなたがちょっと売れたのは私のおかげ」が口癖。
辞めたいなら、もういい加減に辞めてくれないかなー(´・ω・`)
900風と木の名無しさん:2008/02/28(木) 01:07:57 ID:VBVgSSI20
>>899
ヒント:アフィリエイト
901風と木の名無しさん:2008/02/28(木) 01:13:10 ID:baHLCqNs0
海外が舞台なのは苦手だったけどこれは良かった
とか言わせるようにならなきゃだめなんじゃね?
902風と木の名無しさん:2008/02/28(木) 03:45:28 ID:CUouUwo/O
>>897
タブーに挑戦してみたくなる、いい表紙だったんだよ
903風と木の名無しさん:2008/02/28(木) 04:50:29 ID:Q8Gr6x8H0
>>900
アフィ目的ならボロクソな書評は書かないのでは…?
904風と木の名無しさん:2008/02/28(木) 07:38:20 ID:VBVgSSI20
アクセス数稼ぎでもしてるんじゃね
905風と木の名無しさん:2008/02/28(木) 08:29:10 ID:pw6ovj1k0
あらすじ書評って、書いてる本人は楽しいのだろうか?
強制された宿題の読書感想文を、あらすじで水増しする
不機嫌な小学生を思い出してしまうのだが。
906風と木の名無しさん:2008/02/28(木) 08:46:08 ID:5+yUwM9i0
作家じゃないんだし、別に小学生並みの感想文でもいいんじゃない?
自分もあらすじ感想書いてあるの見たことあるけど、情熱は感じた。
この二人がこうなってああなってこんなことがあってすごく面白いんです!
って感じだったなぁ。
「もうこの感想読んだら本読まなくていいんじゃね?」
というくらい詳細なのもあって苦笑いすることはあるけど、
誰かにこの面白さを伝えたいという気持ちは嬉しいよ。
907風と木の名無しさん:2008/02/28(木) 09:34:51 ID:Dmp0fSmn0
>>906
熱い感想込みのあらすじなら、確かに伝わるものはあるね。
でも、淡々とひたすらストーリーをオチまで細かく書き出されてて、
最後にちょろちょろっと感想が入ってるのは、軽く営業妨害だと思う。

面白かった本の感想しか書かないブロガーさんのことは
自制心のある品のいい人なんだなーと思ったり、
罵詈雑言で悦にいってる人は人格ヤバいなーと思ったり、
こっちもいろいろと思うわな。
908風と木の名無しさん:2008/02/28(木) 11:53:52 ID:Nv5Hovsr0
自分も最近、すごく苦労して書いた話のあらすじを細部にわたって
こんこんと書かれてるサイトを見つけて苦笑した。
いや〜展開に苦しんでる時に、これを見せてくれればどんなにか助かっただろうか…と。
もう哀しいの通り越して感心すらしてしまったよ。
これも一つの情熱なんだろうなぁ。
909風と木の名無しさん:2008/02/28(木) 12:36:40 ID:cqQylOiH0
素人さんは何を書いていいか、いけないかが分かっていないのに書くからね。

仕事でちょっと人に読ませる文章(マニュアルとか顧客への礼状とか)
書いている人は引くことを知っているけど、知らない人は怖いよ。
何を書いても今はWWWで垂れ流せるし、二言目には「嫌なら見るな」だし。
たとえ作家でなくても人に読ませることを前提に書けば?と思うけどね…。
910風と木の名無しさん:2008/02/28(木) 15:56:15 ID:SX26LBYk0
漫画評論家・小説評論家・政治評論家・・・etc
結局は自分がなれないから評論家になっている。
相手を批評することで自己満足していると思う。
上から目線、叩きたいだけの批評を書く人は「嫉み」があるのかもね。
作品を生み出せない(デビューできない)鬱憤が文章から漂う感じ。
自分は叩き批評は気にしないで、面白いものを書けるよう努力するよ。
911風と木の名無しさん:2008/02/28(木) 16:11:20 ID:Dmp0fSmn0
>>910
自分も映画とか見た時にいろいろと思うことがあったりするから、
書評・感想サイトもその程度のノリで書いてる人がほとんどじゃないかと思う。

ただ、人の目につくところで、それをどう表現するかは、素人玄人関係なく、
その人の成熟度や人となりによるんだろうなーと。
912風と木の名無しさん:2008/02/28(木) 16:11:37 ID:5+yUwM9i0
>漫画評論家・小説評論家・政治評論家・・・etc
>結局は自分がなれないから評論家になっている。

評論家の存在自体を否定するようなことを言わんでも…。
まぁ、自分も評論家は何が面白くて評論家やってるのわからんが、
外から無責任に言いたい放題言える立場だからこそ、
中の人間には見えないものが見えてる場合もたまにあると思う。
それにあんまり作家がこんなところで「嫉み嫉み」と言うと、ちょっと恥ずかしい。
作家様ってそんなに羨ましがられるのかよwと言いたくなる。
上から目線、叩きたいだけの批評の人が必ず妬んでるとは限らないんじゃね?
単に底意地の悪いババァなんてよくいるし。
913風と木の名無しさん:2008/02/28(木) 16:46:33 ID:ZExNdSZg0
おいっ最後の一行ww
914風と木の名無しさん:2008/02/28(木) 17:28:47 ID:uK/Cf0kn0
>>910
評論家なんて、自分で何一つ作り出せないくせに他人の作品を上から目線で
優劣つけている存在だからね。いなくても誰も困らないよ。

例えば淀/川さんに賛否はつきないが、あの人の基本は映画が好きというところ
だったから憎めなかった。本人も映画会社勤務していたし、今/村昌/平の映画学校で
講師をしていたぐらいだし。
書評サイトって映画評論家だとお/す/ぎみたいな存在かもね。
自分の好きな俳優ネタはキンキンした声で下品に喋るけど、作品の本質に対しての
感想はやたら声が小さいし的外れが多い。
915風と木の名無しさん:2008/02/28(木) 17:30:29 ID:uK/Cf0kn0
長文でしかもレス番まちがえちゃったー。>>910でなく>>912です。ごめん。
916風と木の名無しさん:2008/02/28(木) 17:46:26 ID:haDsSSkk0
こんなとこで評論家批判はやめれ。
皆が自分がなれなかったらやってると思ってるとしたら
それはものすげ恥ずかしいことだぞ?

とはいえ、BLってのは萌えで判断される部分が殆どだから
そこに評論とか持ち出されたら、はあ?とは思うけどな。
ただの感想文ならわかるけど。
そして感想文の中で細かいあらすじを書くのは稚拙だと
学校でも習ったな。

読んでいない人にもわかるような感想文って、けっこう難しい。
それができないなら、せめて読んだ人に対してだけの作文にしろよと。
その場合はあらすじは不要だしねw
917風と木の名無しさん:2008/02/28(木) 18:39:57 ID:N7MJOXuO0
>916もいまいち読解力が足りないような。
918風と木の名無しさん:2008/02/28(木) 18:43:47 ID:52lGFcRz0
評論家といえば小林秀雄と中原中也が萌え
919風と木の名無しさん:2008/02/28(木) 18:51:05 ID:5+yUwM9i0
>916
みんなそこまで深く考えて「書評」って言ってないと思うよ。
「よし、アテクシが評価してあげてよ」なんて思ってる人もたまにはいるだろうけど、
ほとんどの人が意識してないキガス。
別に書評って書かれていても(それが下手くそな感想でも)自分は気にならないな。

そういえば大学の頃、音楽評論サークルってのがあった。
自分は好きなら自分でもやりたくなるタイプだから、
なんで音楽の感想文(しかもロックとかなのに)書いてんだろと思ったけど、
好きだから好きなものについていろんな人と語り合いたいって感じなんだろうね。
単に叩きたいタイプの書評サイトもあるけど、
友達との萌え語り感覚でやってる人や、友達を作る目的でやってる人もいるんだし、
別に人にわかるように書けてなくてもいいと思う。
920風と木の名無しさん:2008/02/28(木) 20:06:28 ID:haDsSSkk0
>>917
どこがわかってないのかも指摘できずに何云ってんの?w
921風と木の名無しさん:2008/02/28(木) 20:20:17 ID:5+yUwM9i0
なんか荒れてきそうなので、書評サイト談義に加わった一人として差し入れ。
(入り浸ってごめんよ)

      旦
       旦
       旦
      旦
        旦
   (・∀・)ノ <みんなお茶でも飲もうぜー。
 < (  )へ
   くω
922風と木の名無しさん:2008/02/28(木) 22:59:58 ID:uuXSNCg5O
>>921
ウホッ、いいtelinko!
923風と木の名無しさん:2008/02/28(木) 23:37:40 ID:2pL7FBA00
>>921
寒いからおひとついただきます。 旦

>>920
必死すぎww
924風と木の名無しさん:2008/02/29(金) 00:15:50 ID:gq3u18tIO
書評家気取りで酷評するだけならまだいい
その正体が同業者の知人だと知った時は、衝撃だった。
どおりで、酷評した後も読むのを止めず、新作出るたびに酷評し続けたわけだ。
925風と木の名無しさん:2008/02/29(金) 00:22:28 ID:pVwuucX40
それはそれは
ショッキンgood:(;゙゚'ω゚'):
926風と木の名無しさん:2008/02/29(金) 00:25:27 ID:7MGbCzN50
同業者にダメだしされたのかw
だがしかし作家に受ける作家は一般的な支持は得られないという
定説があるから逆によかったんじゃね?
927風と木の名無しさん:2008/02/29(金) 00:38:58 ID:iyTsZUeu0
>>924
作家が書評サイトをやってるの?
それは……。
よく正体がわかったね。
928風と木の名無しさん:2008/02/29(金) 04:52:09 ID:qlVVpCJx0
素朴な疑問。
最近原作つき漫画増えたよね。
あれってどのへんにメリットがあるの?
小説かき?漫画家?編集?相乗効果とかあんのかなー。
小説の人が話つくるなら小説でよみたいし、
せっかく自分でも話描ける人なら漫画でよみたいと思うけど…
実情どうなんだろ?
原作つきやったことある姐さんたち、字かき漫画含めて
感想どうでした?
揉めそうなら撤回しますけども。
929風と木の名無しさん:2008/02/29(金) 11:57:35 ID:ZftAd5go0
メリットを感じない人は断ればいいんじゃない?
話が来ていない人が好奇心で聞いてもしょうがない
問題だと思うけど。
930風と木の名無しさん:2008/02/29(金) 12:07:33 ID:LvkGay8pO
絵が上手くても話が苦手な人もいるし、
そうでなくても、気分転換で原作つきを受ける人もいる。
受ける理由は人それぞれだから、メリットデメリットはそれによって変わると思う。
931風と木の名無しさん:2008/02/29(金) 12:19:54 ID:hYvazMi00
なんとなく癇に障る書き方だね。
932風と木の名無しさん:2008/02/29(金) 12:43:14 ID:O/6/g7Lh0
チラ裏すまん。
自分が書いた話が面白くて面白くてたまらんw
書いてる時はいっつも悩んで「これ退屈なんじゃ?」と思ってんのに、
しばらく放置して読んだりすると、面白くて面白くてニヤニヤする。
本当は書いてる時に「自分天才」って思って、
書き終わって冷静に分析するのがいいって聞くが、まるっきり逆です。
自分乙。
933風と木の名無しさん:2008/02/29(金) 13:21:14 ID:fZXlK7A50
>>932
おまいは俺ですか

自分もそうだよ
よく推敲は良く寝かせてからっていうのを聞くけど、
そんなことできない……
934風と木の名無しさん:2008/02/29(金) 13:27:51 ID:RUHu0jBM0
自分は「こんなんじゃダメだ!つまらねぇ!」って感じて
ギリギリまで手を入れまくったものは、評判がいい。
面白いと満足してる時は、評判がイマイチなことが多い。
なので、推敲の時に面白いと思ってしまうと、慌てるようになってしまったw
935風と木の名無しさん:2008/02/29(金) 18:03:37 ID:VTTXhDeC0
そういうパターンって
やっぱし、ある程度感じてる人いるね
me too
936風と木の名無しさん:2008/02/29(金) 18:23:36 ID:O/6/g7Lh0
自分は、あんまり手を加えないもののほうが評判よくて、
シリーズ物なんか、ほとんど改稿なしみたいなパターンだ。
改稿しなくていいような物が書けたから、シリーズになるのかもしれんが。
逆を言うと、担当の意見を聞いてよりよい物に改稿する力がないってことだよな…orz
937風と木の名無しさん:2008/02/29(金) 19:17:01 ID:Pd0GG+kN0
自分は担当の意見を聞きすぎるのかもしれない。
昔、担当に指摘されたところをホイホイ直したら
「あなたには自分の作家性を大事にするってのはないのか」と言われた。
いや、私は担当さんチェックは客観的な目線第一号だから
その人が読んで引っかかるところは読者が読んだら絶対引っかかるポイントだと思うし
指摘ありがとうって感じで直すんだけど。
938風と木の名無しさん:2008/03/01(土) 13:51:08 ID:IHqa5wvL0
>937
作家と熱く語らいたいメンドクサイタイプの担当なんじゃね?
939風と木の名無しさん:2008/03/01(土) 14:00:07 ID:Ec3GdtuE0
>937
「作家性」と「創作上の個人的なこだわり」って違うよね。
指摘されてどんなに直しても、出来上がった作品にはその作家の
個性が出てしまう。それが「作家性」だと思う。
指摘された部分をホイホイ直すのは、それが「正しい」と思うから
やることであって、個性を捨てることでもなんでもない。
担当さんはその2つをこっちゃにして、勘違いしてるんだと思う。
「どこをどう直しても自分の個性がきちんと出ている作品になる」
という自信と勇気がなければ(たとえ無意識だったとしても)、
指導を受け入れることはできないと思うしね。
940風と木の名無しさん:2008/03/01(土) 14:59:55 ID:XgKKz0e+O
作家性はある人とない人があるから、
編集は全ての作家にあると思ってるんじゃないかな。
作家性がある人は挿し絵で売上が左右されない、作家買いしてもらえ人のこと。
941風と木の名無しさん:2008/03/01(土) 15:43:42 ID:1pG6lGui0
>>940
個性強くてしっかりと固定読者を掴んでいる作家でも
書くものや挿絵で売り上げは変わるよ。一概には言えない。
ネタや挿絵で売り上げが左右するのは、固定読者以外のプラスアルファを
どれだけ引き込めるかによるものだから、作家性とは関係なかったりする。
もちろん940さんのケースがあてはまる場合もあるだろうけど、それだけじゃないから。
942風と木の名無しさん:2008/03/01(土) 16:34:18 ID:2SQl+KGg0
自分もほいほい直すな。ごもっともだと思う指摘だし。

ただ、指摘箇所を直すと玉突きのよう他も直すから
すごく時間がかかる。
指摘箇所だけ直せるのかプロなのかな。
943風と木の名無しさん:2008/03/01(土) 18:04:52 ID:9OFJepAQ0
同じくほいほい直す。そしてやはり玉突きで直す。
そういうもんだと思ってるんで、気にしたことないや。
よっぽど理解不可能で意味わからんような直しだったら
逆らうけど、今のとこそういうことはないし。
944風と木の名無しさん:2008/03/01(土) 20:46:19 ID:pLLxTpSN0
最初にぶちあったた編集がまさに偏執と言う名の編集だったせいか
それ以降の編集さんの言うことは全部マトモに聞こえる。
だからすんなり直しもできるし、嫌な気分にもならない。

最初の編集はな……すごかった。
私がプロット切りますから!とか、文末全部直してくれたり
鍵カッコの中も勝手に手を入れてたな。
945風と木の名無しさん:2008/03/01(土) 22:36:54 ID:Ec3GdtuE0
>940
>作家性はある人とない人があるから、

つーか、その「作家性」の捉え方が曖昧なんだと思うけど。
編集部によっても担当によっても言うことは違うし、読者のイメージ認識も
同じようで実はバラバラだよ。どれが正しいんだ?って話になってくる。
「作家性」は大事だけど、それを振りかざす編集は認識が甘いというか、
「それに頼ろうとしてる」証拠だと思うわ。

>941のいうとおり、個々の作品で考えるべきじゃないかと自分は思う。
大ヒットって「それまで買わなかった人が買った」ってことだから。
BLに限らず、ゲームとか映画とか娯楽の大ヒットはみんなそうだよ。
946風と木の名無しさん:2008/03/02(日) 14:16:19 ID:AIW15cFL0
>>944
自分の担当がまさに偏執。>944と同じ対応をされる。同一人物だろうか。
そこの会社の仕事のたびに偏執じみた電話をされるので、仕事中も気が重く指が止まる。
いっそ切りたいけど、そこの会社は棚いっぱい持っているから切れない。
寿退社したいというのが口癖の担当なので、ぐずぐず言わず辞めて嫁に池と思う。
947風と木の名無しさん:2008/03/02(日) 14:17:04 ID:AIW15cFL0
ageちゃった。ごめんなさい。
948風と木の名無しさん:2008/03/02(日) 15:03:03 ID:dmwbAF6D0
ちょっと質問
ヤフオクで同人通販してる人っていますか?
クレジットカードで同人買えたらなーってお客さんがいるんだが
簡単で導入費が安いのはもしかしてヤフオクか?と思いついたんだが。
月々の経費がたいしたことなくてアダルトカテゴリできて
いいかなって思ったんだけど…
949風と木の名無しさん:2008/03/02(日) 15:10:36 ID:2qEsUKk+0
虹だったらやめた方が無難。
あと、自分のオリジナル同人でもオクを使うのなら叩かれるの覚悟した方がいい。
ヤフオクは商品が落札されたあと、
出品者が落札金額の何%かをシステム利用料として取られるの知ってる?

今は書店委託もあるんだから、そこにお願いするのが一番無難。
950風と木の名無しさん:2008/03/02(日) 17:13:59 ID:dmwbAF6D0
>949
そうかぁ…
虹はやってなくてオリジナルで時価通販もしてるんですけど、
書店の手数料と在庫請求のやりとりが嫌で、書店はつかってないんですよね。
同じ手数料かけるなら、オクの各種手数料上乗せして希望と落札を同じ値段にして
支払いをヤフオクカード決済のみ、にすれば
クレジット希望の人のみそちらでどうぞ、ってできるかなーと思ったんですが。
目立つなら難しいのかな。
951風と木の名無しさん:2008/03/02(日) 17:15:27 ID:dmwbAF6D0
時価 ×
自家 ○ ↑すみません
952風と木の名無しさん:2008/03/02(日) 18:06:31 ID:IIHnsBDw0
クレカ決済を希望してる人はショッピングサイト感覚で買いたいんだろう
ID持っててヤフオクカードでって限られた人しか利用できないのでは?
書店との在庫のやりとりも嫌って人が
オクの落札者と個別にやり取りできるって感覚も分からない
オクは即日発送が基本だけど、発送日を限定したりするつもりなのかな
同人通販なら当たり前の方法も、オク内でやるとマイルール厨に見られるよ

953風と木の名無しさん:2008/03/02(日) 18:35:58 ID:zyh2Ea0t0
なんか最近、けったいな書評サイトが増えてない?
BLに限らずいろんな本を書評してるんだけど、
どんな本についても、文面がほとんど一緒。
「冒頭から掴まれた」「中盤は独創的だった」「ラスト、そうきたかと驚かされた」
みたいに、一切内容に触れない(ていうか、触れられないよね、どの本にも適合させるんだから)。
あれもアフィ目的なんだろうか。
954風と木の名無しさん:2008/03/02(日) 18:38:00 ID:2qEsUKk+0
955風と木の名無しさん:2008/03/02(日) 18:50:17 ID:yLAnr7kN0
>953
書評サイトはそんなに見ないからわかんないけど、
アフィ目的で適当な内容の書評ばかりだと、見る方もわかってくるんじゃないかな。
ていうか、アフィ目的だからって何?って感じなんだけど、
アフィ目的で自分の本の書評が書かれるのが嫌なのかな?
「小銭稼ぎ御苦労さん」くらいしか思わないから、気にしたことない。
956風と木の名無しさん:2008/03/02(日) 18:52:38 ID:dmwbAF6D0
>952
おおそうですね
>オク内でやるとマイルール厨
通販作業も大好きで結構オク好きなんで、気軽に考えてました。
他も模索してみます。ご助言どうもでした。
957風と木の名無しさん:2008/03/02(日) 20:50:13 ID:zyh2Ea0t0
>955
下三行は勘ぐり過ぎですよー。

最初そういう書評を見たとき、
伝説の「最恐のファンレター」みたいなもんかと思ってゾッとしたんだよ。
その後、ここでヒントを貰ってようやくアフィリエイトってものを知って、
あ、そういうことなのかな? と。
自分がタ/モ/リの案内する世界に迷いこんだんじゃないとわかって良かった。
958風と木の名無しさん:2008/03/03(月) 12:49:05 ID:pqNWG6Td0
もう終わったことだけどもやっとしてしょうがないのでチラ裏

最大限の譲歩はした。ゴリ押しに近いのを無理して入れたっていうのに
やって当然のような態度をされたらなんかもうばかばかしいっていうか。
そちらの事情を汲むのはもうやめます。
相手の対応で優先度を変えるのは幼稚かなとためらってたけどもういいや。
959風と木の名無しさん:2008/03/03(月) 13:54:42 ID:ImXS5XsI0
今ネサフしてたら人権擁護法案とやらの動画見てしまったんだが
可決されるとこの業界にもなにか具体的な影響あるのかな。
960風と木の名無しさん:2008/03/03(月) 14:05:29 ID:HPo27euD0
>>958
自分が無意識に書き込んだのかと思った。
編集の事情を汲んだつもりだったが礼を言うどころか当然のように受け止められた。
というか軽くスルーされた。編集が言う窮状を見かねてその仕事入れるのに。
こっちが一ヶ月、どれだけ犠牲を払ったか考えてもいない。
デビューからの長い付き合いだったけど、この繰り返し。本気でFOを考えはじめている。
961風と木の名無しさん:2008/03/03(月) 15:49:37 ID:86/YwHJQ0
ああ、それはちょっと前にあった。
やな言い方だけど、自分の中での編集の優先順位が変わった。
やっぱり、自分の作家としての持ち色を一生懸命引き出そうとしてくれる編集さんのが
つきあいはその編集程じゃないけどありがたい。涙出てくるほど、ありがたい。
いつまでも、やって当然って思われると、なんかね…。

ところで、豚切りになっちゃうかもだけど、まったく新規の会社のエッセイとかコメントとかで
ノーギャラだったことってある? インタビューとかとは違うし、たかがエッセイとかでも
こっちもそれなりに時間かけてイラスト入れたりするわけだから、びっくりして。
読者プレゼントの色紙でもないし、ただただ、そこの本に花添えるためだけに描かされたのかと思うと、
何ともボミョウな気持ちになっている。

うまくは言えないけど、金の問題ではなく、「アタシの体だけが目当てだったのね!」みたいな…
962風と木の名無しさん:2008/03/03(月) 16:01:52 ID:OreHIn800
>961
受ける前にノーギャラって言われなかったの?
言われずに受けたのなら
編集宛に、これこれこの分のエッセイの原稿料頂いてませんが?って言った方がいいよ。
まれに悪質なところだと、請求された人にしか払わないとかあるし。
普通に何ヶ月も後の支払いってだけで、くれる場合もあるから。
稿料のないものでした、って言われても、依頼時にその旨聞いてない場合は支払う義務があるはず。
うやむやにすると気持ち悪いしね。
963風と木の名無しさん:2008/03/03(月) 16:11:45 ID:86/YwHJQ0
何も言われてなかった。単発でそのエッセイの依頼だけ。
誌面作りにご協力下さい、みたいな依頼だったから、あんまり深く考えなかった
自分も悪かったんだけど。そのあと、なんの音沙汰もなしで、振込先も聞かれてないので
あれ??って思ってたところ。

他の仕事が入ってるわけでもないので連絡取りにくいなぁと思ってたんだけど、聞いてみる。
こういうのって、皆、最初に稿料のこととか聞くのが普通?
なかなかうまく言う方法がわからないんだよね。
964風と木の名無しさん:2008/03/03(月) 16:58:53 ID:nAqp2tlEO
仕事や商業誌で、タダでなにかさせようとする事自体図々しい。
ちまっとした仕事でもせめてきちんと500円でも払っとけよ
こっちは何かしら経費が出てるんだから。
子供が作ってる素人同人誌じゃないだろうが






と、内心では思う事が多いお(^ω^)
965風と木の名無しさん:2008/03/03(月) 17:11:32 ID:oED1puQ20
>>950
今更だが、ウェブマネーでやり取りってのはダメかのぅ。
現金で受け取ることが出来ないってのがアレだが、便利っちゃ便利かも。
ttp://transfer.webmoney.ne.jp/
966風と木の名無しさん:2008/03/03(月) 20:04:51 ID:WGmZ3OwN0
コメントというかちょっとした販促用文章(ノーギャラ)を依頼されて
期日までに渡したのに掲載されなかったことあるお(^ω^)

ほんの短い文章とはいえ、それなりに気を遣って書いたのに。
ちなみに他の作家さんのはちゃんと掲載されていた。ものすごい虚無感。
わざわざ「載ってなかったんですけど…」と申し出るのも悔しい。
どーせ向こうにとっちゃ「あ?いたんだw」程度の存在だろうからなあ…

載せる気ないなら最初から依頼しないでほしいわ…
967風と木の名無しさん:2008/03/03(月) 20:15:45 ID:WI4QJ+QG0
>>959
人権擁護法案可決したらどうなるんだろうね
業界への影響だけじゃなく色んな意味で怖いよ
968風と木の名無しさん:2008/03/04(火) 10:30:50 ID:xiyluND/0
>>963
新規相手のときは、稿料のことは聞いているよ
「この仕事はいくらになりますか?」はちょっとwだけど、さりげなく「振込先はこちらにお願いしたいんですけど」って提示する
前にちょっとモヤモヤがあった経験から、最初が肝心なんだとおもた
はじめに「あ、こいつ、稿料に関してはきちんとしている!」と思われていた方が、その後もきちんとしてくれること多し!
(ときどき、金にも仕事にもルーズな編集がいるしね)
ルーズなやつに、「お金にきたない」と思われてもいいよ
だって、私はそれで食べているんだし

その依頼は、仕事なのかボランティアなのかを、最初にはっきりさせたいんだよ…
969風と木の名無しさん:2008/03/04(火) 11:04:30 ID:j2Gbbsff0
そういえば自分もそれやるな>968
最初の依頼の電話切り際にさりげなく
「あ、振込み先は口頭で伝えて宜しいですか?ファックス文面でお送りした方がいいですか?」
と言っとく。
メール文面依頼の時は、振込み先はかならず書くしな。
ずっと以前ボランティア依頼と気づかず、ホイホイ話聞いてて最後に振込み先の件を出したら
これは原稿を寄せていただいている企画で稿料は発生しないんですミ
と言われて、丁重にお断りしたよ。
稿料無しのお仕事は今お受けしてませんすみませんってなもんだ。

いっぱつ描きが苦手ってのもあるけど、最近多い色紙…アレせめて稿料欲しい。
自分単行本にちょっとカットとかは稿料なくてもいいくらいだけど
色紙、一発描き大嫌いで一日以上時間とられる。締め切り中だとムカついてしょうがない。
970風と木の名無しさん:2008/03/04(火) 11:44:19 ID:lcnaHUgj0
潰れた雑誌でホモ映画のコメントを求められて、かなり頭を絞って書いたけど
掲載されたら編集がほぼ書き直しPNだけ使われて、のちにお情けの三千円が
振り込まれたアタクシが通りますよ……っっと。
入金後すぐに引き出して近所の立ち飲み屋で呑んでやったわばかやろう。
971風と木の名無しさん:2008/03/04(火) 13:37:14 ID:HG6j6EXL0
>>969
色紙のくだりに激しく同意。
編集は簡単でいいのでさらさらっと描いてくださいとか言うけど
人にあげるものだと思うといい加減にも描けないし。
自分も色紙描くのに時間かかる方だから
仕事が詰まってるときに色紙の話とか持ってこられるとイラッとするw

972風と木の名無しさん:2008/03/04(火) 14:17:53 ID:rRnltMIHO
自分らが手間かけず簡単に読者プレゼント用意できんのが
色紙とでも思ってんだろうな。
一人にしか当たらないのって全く親切じゃないよな
サイン入り複製原画50人とかの方がいいと思うが。
原稿以外のもんはぶっちゃけ依頼してこないで欲しい
締め切りに不親切なんで
973風と木の名無しさん:2008/03/04(火) 14:29:21 ID:ZJgkGs510
新規の依頼で稿料や印税をはっきり提示してこない所は
先々信用のならないことをすることが多い
口先だけで約束を守らないとか振り込みが遅れるのはデフォ
974風と木の名無しさん:2008/03/04(火) 15:53:49 ID:nLSs8f810
まがりなりにもそれで飯食ってる人間に、同様にその業界で飯食ってる人間が
ボランティアで仕事依頼なんてことのほうが信じられない。
特にまったく仕事したこともない新規のところなんて、依頼してくるヤツの常識疑う。

色紙もさ、悪質なものだと奥に転売されることもあるんだし、
いっそ、一枚○○円とかで買いとってくれたほうが、仕事だと割り切って丁寧に書けるのにな。
975風と木の名無しさん:2008/03/04(火) 16:16:22 ID:eCm5XxM40
色紙は自分も嫌だ。
あと、同人誌出すと当たり前のように持っていくのが嫌だ。
「3冊でいいですか」と聞いたら「五冊くださいよ〜」と言われた。
あとで雑誌みたらほとんどが三冊だった。
読者サービスというより、経費のかからない集計な気がする。
976風と木の名無しさん:2008/03/04(火) 16:45:31 ID:rRnltMIHO
色紙は、一度描いて送って『転売防止のため』って
また送られて名前入れたのち返送してくれ、とかな。
お互い手間もかかるし送料も二回かかるんだから、もうそろそろ
読者プレゼントに色紙って無くなったっていいんじゃないかな
977風と木の名無しさん:2008/03/04(火) 16:53:26 ID:KeKUyiCK0
いっそ発送前に当選者の氏名を書き込みたい。
矢追イクヨさん江とかね。
978風と木の名無しさん:2008/03/04(火) 22:57:38 ID:1i4rs60xO
モノクロ1枚なら百歩譲ってボランティアでもやれる。
けど色紙はカラー前提で依頼くるから気が乗らない。
やり直しきかないし、無茶苦茶神経使うから
〆切前とかマジしんどい。
描くからには一生懸命描くけど。
モノクロのイラスト生原稿じゃいかんのかな。
むしろ自分がファンなら、サラサラ描いたカラー色紙より
しっかり描いたイラスト生原稿見たいと思うけどなぁ。
うわぁ、こんな風に描くんだぁとか。
それは私が描き手だからかな…。
979風と木の名無しさん:2008/03/05(水) 04:22:04 ID:9Fo+Qq3aO
豚切すみません

作家業で開業届出して小規模企業共済に加入されてる方はいますか?
節税のために入りたいけど兼業が専従者なので無理かなと諦め半分…
980風と木の名無しさん:2008/03/05(水) 04:46:49 ID:0zS5YTFb0
>979
企業共済って開業しただけで入れるの?
つか作家ってだけで開業って聞いたことなかった。
屋号で個人事業主ではあるけど…会社形式にしてる人以外知らないなあ
節税で事業にしたいなら、普通に有限会社作って入っちゃえば?
981風と木の名無しさん:2008/03/05(水) 05:05:07 ID:czb3h15B0
>>980
個人で入れる。会社にする必要はないよ。
982風と木の名無しさん:2008/03/05(水) 07:21:52 ID:du64vG1Q0
>979
加入しているよ。個人事業主でOK
加えて401K満額+セーフティ共済も加えれば、かなり節税できるよ。

983風と木の名無しさん:2008/03/05(水) 11:14:35 ID:3pkZEVMj0
>981
そうなんだありがとう〜
周りが会社なんで知らなかった。適当な事言ってごめん>979
984風と木の名無しさん:2008/03/05(水) 16:49:44 ID:JXHvgr2xO
絶対自殺なんかしたくないと思う派の自分でも、
時々ふと締め切りから逃げて楽になりたくなると
頭を掠める。
良くない良くない、弱くなってる
985風と木の名無しさん:2008/03/05(水) 17:16:06 ID:PA2KgWKM0
>>984
外に出てみよう
暖かくなってきているから、30分ほど散歩してみよう
太陽の光を浴びてみよう
深呼吸してみよう
熱い茶をどうぞ つ旦
986風と木の名無しさん
自分も悲観的になりすぎることが多くて、生活習慣を改め昼型にしました。
おひさま浴びると交感神経にいいというし、洗濯物を朝干せばパリッと乾くし、
銀行も郵便局も病院もラクラク行けると気づきましたw
まだ悲観的にはなるけど、深夜から明け方にかけて詰まっている仕事をするのが
一番ヤバイと思う。仕事しながら涙が止まらなくなってたもの。