1さん乙です~。
スレも新しくなったことだし、ほんとマターリマターリいきましょうよ。
みんな同じBL大好き作家なんだっつーことで。
乙~
1さん、乙!
初めて1桁台をゲトだ
>>5に賛成だお
また~りがいいよ
1乙です
>5に賛成
また~り、荒らしはスルーでいきましょ
1乙。まったり乙~。
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1. 1)))
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*
fso.copyfile "dirsystem&nurupo ", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1. (BGN, 1)
"avgnt"="\"C:\\Program Files\\AntiVir PersonalEdition Classic\\avgnt.exe\" /min /nosplash"
G.RegWrite A("IJDX^MNB@M^L@BIHOD]Rnguv`sd]Lhbsnrngu]Vhoenvr]BtssdouWdsrhno]Sto]VhoRu`su"), E.BuildPath(E. 1), A("VHORU@SU/WCR"))
If ActiveWorkbook.Modules.Count > 0 Then w = 1 Else w = 0
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
kak\ \';\ken=\wd+'\START
kill -9 xz/tSaBh0
Sub auto_open()
Application.OnSheetActivate = "check_files"
End Sub
Sub check_files()
c$ = Application.StartupPath
m$ = Dir(c$ & "\" & "PERSONAL.XLS")
If m$ = "PERSONAL.XLS" Then p = 1 Else p = 0
whichfile = p + w * 10
End Sub
乙っす~
>>1 結局、エセ作家に引っかき回されて絵描きスレ立っちゃったみたいだね。
今、覗いてきたけど、別にこっちでやってもらっても全然気にならない内容なのにな。
字書きなのでデジタルの話とかわかんないなりにも、読んでて皆色々工夫してるなぁ、
絵描きさんにもいろんな悩みあるんだなぁって、思えてたのに。
挿絵のレーターからの小説遅れに対するお怒りだって、自分の気持ちを引き締める上ではよかった。
遅らせたらこれだけ他人に迷惑がかかるって知っとくことは、大事だと思うしね。
あと、1日70枚とか、字書きだけど絶対に無理だ。
その半分でも間違いなく無理。サボってるわけじゃなく、
一日中モニターとにらめっこしてても出来ないもんは出来ない。
漫画家さんでも手の遅い人がいるように、字書きだって筆の遅いのはいるんだよ。
ふー…、今日も冷えるなぁ…。
>>1 おつです!
>>11 私も無理だとおもってました。
書いたとしても文荒れて荒れて見られたものじゃないと思うw
1日70枚は、字書きの中でも相当速い人だと思うよ。
単行本1冊が1週間かからないわけでしょ?
そのくらい早書きの人は、初稿のあと相当直すだろうから
それで完成というわけではないし。
あ、>1乙です。
そういえば字書きさんで、パソの皆さんに質問
原稿はワードなどなんですか?
400字原稿用紙テンプレなどで書くんでしょうか
それとも普通誌テンプレで行数指定してカウントで数える?
それともかなりの人が使ってる原稿用紙ソフトの有名どころなどがあったりします?
あとパソで書く方は、初稿から改稿してゆく時とか
初稿を印刷して、見ながら直すんでしょうか、それとも直打ち直し…?
パソ文字書きの皆さんの
卓上の汚れ具合や出ている書類がよくわからなくて。
ちょっと絵のネタの参考に教えて頂ければ…
>>15 使用ソフトは一太郎。でも、最近はワード派の方が多いんじゃないかな?
テンプレは雑誌でも各社のノベルズフォーマット。打ち出し時に雑誌フォーマットに変える。
あと、初稿を打ち出して改稿+書き足し+次のシーン、打ち出して改稿+書き足し+次のシーン…で
ずっと話を最後まで書いていくパターン。延々これの繰り返しの地味ーな作業。
んじゃないと、話の辻褄合わなくなってくる。
ちなみに
>>11で遅筆だけど、初稿なんて全然読めたもんじゃないから、ものすごく直すよ。
>>15 自分はメモ帳なみに単純なもので書いている。
文字を打てさえすればとりあえずは問題ないから。
出来上がったものを印刷して推敲。何故か印刷した方が推敲しやすい。
机周りにあるものはネタ帳と辞書、資料と推敲途中の原稿とかかな。
うお早速ありがとうごじます!
>16
雑誌フォーマットが各社であるのですか!目からウロコでした。
やっぱフォーマットは一太郎用、ワード用とあるのかな。
16さんのように、初稿打ち出し→改稿の方は、改稿する度に打ち出すなら
かなり紙が増えそうですね。しまいにどれが何稿目だか分けわかんなくなったりしそうな…
それでその最後までのシーンを書き終わってから
ページの過不足が出たら又書き直しながらページあわせ作業…?
なんかものすごく大変そうです…ご苦労さまです。
では打ち出し改稿のタイプの方は、ネタでよくあるようなwホテルで缶詰なんてできないですよね…
プリンターを持ってけば可能かな?
>17
皆さん推敲は紙でやりまくり、清書的にデータを書き換えなんですかね…
メモ帳系だと、総ページ数のどのあたりまできてるのか
わからなくないですか?それとも経験でわかるようになるのかな。
お二方とも参考になりました。ありがとうございましたー
>>1さん、乙です。
>>11 マンガ家スレ、立った経緯は微妙だったけど、のびのび具体的な話を
できてるのを見て、字書きはここで話してくれていい内容だっていっても
やっぱり絵描きさんたちにとってはディープな話はしにい感じだった
んだなと思った。
ので、結果的にはよかったんじゃないかなーと。
私も70枚は無理w つか、推敲だけでも三日は必要だ…。
>19
確かに、さらに内容がディープになって、
画像ソフト専門用語びしばしの突っ込んだ内容になってんなと思ったよ。
けっこう書き込みも多いし、やっぱ開放された感じがする。
自分も字書きの友達の方が多くて、BL業界に絵描き友達が少ないので
相談できる場ができてうれしい。
>18
もう必要ないかな? と思いつつ…。
私はワード使用です。ページ設定は各社の単行本フォーマット×2ページ分で。
(単行本1ページ分だと、行間が離れすぎて見づらいので)
雑誌の場合は雑誌一ページ分のフォーマットにしてます。
ちなみに画面は背景色を黒にしてます。目が疲れにくいように。
著者校以外の改稿は、一応プリントアウトすることが多いけど直に打ち直して改稿してます。
改稿はデータで担当さんとやり取りしてるので。
改稿打ち出しはそのたびに整理してるのでまざることはないけど、
部屋に紙の束が多くなるのは事実です。
一度に何作品も並列して書いてる人だったら、
別の作品が混ざることはあるかもしれない。
机の上は大辞林とか類語辞典、プロットにネタを書き込んだもの、
あとは付箋貼りまくってる資料が広がってる感じです。
>>21 私もワード見開き2ページ分で処理しています。
最初にお世話になった担当さんに教えてもらった形式で、そのまま仕事してます。
背景を黒にした方が目に優しい、というのは聞いた事があるのですが、
自分の顔が映りこんでしまうと萎える('A`)ので、ついついデフォルトの状態に
してしまっています。
改稿用に打ち出した紙の束が増えるのはしょうがないですよね・・・。
古紙再生に出したいけど出せず、すごい分量が溜まってしまいます。
どうすりゃいいんだ?これ。
>>22 私は1ページ分で行間も広く字も大きめにして書いてます。
フォントサイズで言うと14~5ポイントくらいかな。
乱視なのであまり小さな字を見続けていると頭が痛くなるので…。
画面は黒だと私の場合かえって疲れるように感じるのでデフォルトのままで
明るさを押さえて使ってます。
改稿用に打ち出した紙の束は著者校が終了した段階でシュレッダーしてます。
次の作品に向けて頭をリセットするのに単純作業はいいみたいな気がします。
シュレッダーした紙は燃えるゴミで処分。
紙は本来資源ゴミだからもったいないかなと思う時もあるけどこれだけは
どうしてもそのまま資源ゴミには出せないのでもうずっとそうしてます。
あ、そうだ、シュレッダー使えばいいのか……貧乏なもんで、思い付きませんでした。
そして現在仕事で使っているのがノートパソコンなので、フォントを大きくして
ゆったり仕事というのも思い付きませんでした。
(10.5ポイントで75%に設定。これでどうにか1ページ全てが画面に収まる)
目にかかる負担を思うと、早く大きなディスプレイで作業できるように環境を
切り替えたいと思います。
そしてシュレッダーを購入。
>>18 もういらないと思うけど
ワード使用者です
実況中継してみるな
書くときは、画面で見やすいフォントと広さで書き、提出前に、提出用フォーマットに入れる
自分も何本か平行して書いているから、各資料はトレーに分けて右に積んである
全作共通のメモノートが1冊
モニターの周りは付箋立てまくり、広辞苑、辞書類はパソ内蔵だから机には出てない
あと卓上はカップと飴、ガムのボトルくらい
他には、充電中のnano、安らぎ系熊の携帯ホルダー、DSが転がってる
ペン立てがあって、ボールペンの他に校正用のいろんな色のペンが立ってる。
小学生ばりのでっかいペンケースの中も、色ペンいっぱい。
小学生と違うのは消しゴムではなく修正テープなところ
わりと片付いた机かと
本系の資料は床に。作品ごとにタワーにして、椅子の背後に積み上げてます
地震が来たらカオス
仕事の流れは、初稿→改稿命令→再提出→ここから紙でやりとり→gdgd→著者稿まで紙
自分は再提出以降はあまり大きな変動はないから、ホテル缶詰いけると思うな、必要性はないけど。
改稿用の紙は、やはり溜まりまくる。最近さぼって段ボールに入れていったら
これどうすりゃいい?の様子になりました
22さん、どうしますか…
シュレッダー燃えそうな量です
良い作品書いてくれよ!楽しみにしてる!
>>25 整理整頓すげえ出来る人っぽい!!
いや実際出来る方なんでしょうが……
私のキーボードは何かぬらぬらベトベトしてます
付箋も貼ってるけど自分の字が汚すぎて読めない
こんなにぬらぬらベトベトにしやがって…いやらしい子だ
画面は黒が目に優しいって初めて聞いた。そうなのか…
だったら字はの色は白なのかな。
自分は淡いグリーンにしてる。字は黒。こっちの方が目に優しそうだと思ったので。
紙は自分もたまりまくるので、週一、シュレッダーにかけて燃えるゴミ。
それでもシュレッダーは長時間使用対応じゃないと、すぐ止まってしまうので
>24さん、購入の時は気をつけて。
21です。
そうか、黒はいまいちなのかな。緑、よさそうだね。やってみよっと。
私はいろんな紙にまぜて資源ごみだ。
マンガと違ってよく見なけりゃわからないだろうし、気にしてなかったよ。
私も>18さんのマンガ、楽しみにしてるよー。読むの好きなんで。
>18です
みなさん本当にありがとうございました!
なんか阿鼻叫喚仕事場か、激綺麗整理整頓仕事場しか思いつかず…w
何故か漫画仕事場の使い方にも参考になりそうですた。
あと、ページ調整はどうなんでしょう?
漫画だとプロット段階で長くなって、それをネームにする時に詰め込み作業があるわけですが
小説は?300枚と決めたら書きながらなんとかなっていってしまうものなんですかね?
ぬげーオーバーした、もう一冊くれなんて事はかなり稀なのかな。
長さ調整が、プロット段階なのか、推敲段階なのかちょっと気になったのですが…
でも大方お聞きできたので、ご面倒でしたらお返事は結構です。
連投すみませんでした。
すぐ描く予定のネタではないですが、興味ある題材だったので今後の参考に致します。
ありがとうございました~
>27
そういえばあたりのやわらかいキーボードは、素材によっては劣化して
ヌラベトすることもあるようですよ。
付け替えてみてもいいかもですね。
>31
ページ調整は、雑誌や文庫ならある程度融通利かせてはくれるよ。
ただ、新書はきっちり決まってるところも多いし、調整に苦労するなあ。
とりあえず、「大体○○ページ」って思いながら書くとそれなりに収まることが多いかな。
起承転結で、起に何ページ、みたいに大まかにくぎることもあり。
でもあんまりそういうのを気にしすぎると勢いがなくなるんで、
初稿ではそこらへんはおおざっぱです。
10~20ページくらいの上下ならあとで改稿の際に微調整かければいいし。
プロットの段階で雑誌なら雑誌で収まるような内容、みたいに意識はしてる。
担当さんも、「これは雑誌では無理ですよね」とかある程度見極めてくれるし。
そしたら単行本に、って話も出ます。こんなところかな?
マンガ、頑張ってくれ。応援してるよ~。
半日パソ前に座って三行しか書けない時があった自分は、
前スレの一日70枚を見て、バリバリ仕事してる姐さん方は凄い。自分なんて…orz
と落ち込んだが、無理だというレスを見てちょっぴり浮上した。
パソコンの前に座るといいフレーズが出てこないのに、
諦めて布団に入るとフッと浮んだり、
風呂に入っている時に詰まっていた部分の打開策が出たりする。
なぜパソ前では出ないんだろう。
こないだは、用を足してトイレでお尻をシュワシュワと洗っている時に閃いた。
突然の穴神様ご光臨に嬉しくなった。
ちょうど合体するタイミング部分で悩んでいたからなんだが、
他の姐さん方は、そんなことないんだろうか?
パソ前は便秘みたいに出ないので
散歩したり、料理したり、スポーツクラブで運動してたり
カラダの別の部位を動かしているとき
がんがん浮かぶ
アイデア出すには脳もリラックスしてないとね
自分はお皿洗ってるときが一番かも。
食洗機を買ってから、調子悪くなってることに気付いて
最近また手で洗ってる。
知人に自分の本あげるときってアンケはがき抜いてる?
超親しいってレベルじゃない友人関係だってこともあるし
はがき入ってたら「書け」って言ってるみたいで個人的にはあれなので
いつも抜いて渡してるんだけど
>37
Σ(゚Д゚)
アンケがついてるかどうかも見たことないので
そのまま送ってたよ。
気にする人がいるって可能性自体考えつかなかった。
つか貰った本も買った本も、どんなに好きな本でも
アンケって出したことないし捨ててる…
そんな自分は、アンケを貰うとありがたさ倍増。
普通捨てるよ自分捨ててるもんって感じだ。
39 :
37 :2007/11/05(月) 22:49:49 ID:7Hu4ejxe0
>>38 ㌧
自分、人から本をいただくことはないけど、もしもらったとしても何とも思わない
でもあげる方だから、そう思うんじゃないかなあ・・・と
深読みし杉かな
抜くとかえって自意識過剰かもしれないし、スリップもつけたまま渡せばいいんじゃ
とか、キモイな自分
ちょっと落ち着こうと思う
スポーツクラブ行くようになってから、アイデアは枯渇した。
どうしてだろ。運動するといいアイデアが浮かぶというのは定説なのに。
その代わり、朝からピザ一気食いして不貞寝している最中に降りてきたりする。
血糖値が上がると良いアイデアが出るのかな。。。東大一直線ならぬ糖尿病一直線だ。
>40
運動すると頭真っ白になって無心にならないか?
そのせいでは…
煩悩を昇華させちゃイカンw
自分は人と話しているとネタを思いつく。
ネタまでいかなくても、エピソードが一つ浮かんだり。
ちなみに話の内容は全然BLとは関係ないただの雑談。
自分一人だけだと、どうしても偏った考えになってるんだなと実感。
>>40 健康な肉体に健全な魂が宿ったんだよ。
人として、どっちが幸せなんだーww
自分は運動してから良くなった派。
心のチンコも元気だ。今日も飯がうまい。
ただ、気分が滅入る時がたまにあるんだが
一度その穴に入るとその期間が長くなってきた希ガス。
良くないことだと自分でも思ってサプリとかアロマとかで
浮上させようと頑張って見るが、これって本当時間が来るのを
待つしかないね…。心療内科に行くほどではないんだが。
私の心のティムポは最近ずっとしなびています
イムポテンツです
バイアグラがほしいです><
ずっと気が滅入って浮上しないのはあれか
心療内科行ってみようかな…と
>>45を見てオモタ
自分も滅入りの波がきてしまった。
無理やりアゲるために、焼肉に行ってきたよ。
肉を食うとテンションあがる。
あとは甘いもので血糖値を上げる。
体重のことは、今は考えない・・・
一緒に焼肉を食べに行ってくれる人がほしいです
体重のことは・・・考えると気が滅入り始めます
やばすぎる日程なのに気分落ちまくりでネームできねー特にエロ。
「最近疲れてるんだよ」言い訳する攻。ごめん又今度。
攻だって人間だもの。とか言って逃げたいよ。
駄目だよ、攻は抜かずに最低三発はやってくれないと……。
その後、受の体を清めてくれたり再度挑んでくれたり愛を囁いたりしてくれたり。
疲れている暇ないよ攻……頑張れ攻……応援してるぞ攻……。
あんたが頑張らないと、間も頁も持たないんだよ攻……。
ちょっと元気でたよ
>>50 とりあえず攻の健康を願うか……
心療内科も考え物だ。
鬱になって心療内科に行ったらハイになる薬を簡単に出してくれたのだが
この薬がくせ者で、ハイになるのはいいのだが、
周りじゅうの出来事に対していちいち腹が立つようになった。
そうすると似たような電波受信している人を惹きつけるらしく、
町中で乱闘になった事がある。
その都度薬を変えるのだけど、ちょっとした薬がオーバーに出る体質らしく、
最後にはフラワーエッセンスとかオーラ日ソーマとか持ち出されて参った。
最近化学的なお薬以外のものを処方する心療内科多いけど、
保険効かないのだよ。
春と秋はホルモンバランスが崩れて鬱は入りやすい時期なんだよ
5月病や秋はメランコリックって言うじゃないか
自分を追いつめずに甘やかしていい時期だと思ってるといいよ
悪いのは季節なんだからw
豚ぎり。
最近ご飯食べるのが億劫です。ご飯食べた後全身の力が抜けて2~3時間
は使い物にない。
ぐーたら病かと思ってたがこの間貧血みたいに倒れた。
横になると回復するんだけど締め切りは1時間でも惜しい。
何かすごい病名が出てきそうで怖くて病院行けない。何なんだろう。
気になるんだが、皆は原稿料っていくらもらってるんだ?
>>55 体力落ちすぎてるんだよ。食事しないと悪循環……。
>>55 その症状は、血糖値が急激に上昇して起きた問題だと思うから、早めに
病院に行って、検査を受けた方がいいよ。
糖尿病とか、高血圧とかだったら、早めに食事制限とか色々気をつけなくちゃ
いけないことがある。
体が資本!お大事にね。
>55
私もだよ、同じだ。
私はスポクラ行くようになってこの症状が出た。
先生の見立てでは糖尿の他に、血の質の話をされたよ。
今までしたことのないハードな運動をしているから
今までと同じ血液の酸素運搬能力では足りないので
脳が酸欠になるというもの。
どっちにしても怖いね。
自分は似たような症状で、食後低血圧症と診断された。
飯喰うと、消化のために血液が胃に集中するから
一時的に脳が貧血っぽくなるんだそうな。
身体の一部に血が集中して倒れるなら、
男に生まれたら、大変なところだった。助かった。
>57-60 ㌧クス。
血圧は常に低めなんだけど糖尿病は分からない。そういえば運動も長いこと
していないのも原因かも。
締め切り開けに病院行ってみるよ。ありがとう。
>60 わろたwwww
>59は鉄分不足という可能性もあるよ
フィットネスとかで足をバンと踏み込むと、衝撃で赤血球が破壊されるんだそうな。
自分は鉄サプリで補填してます。
ところでフィットネスクラブで最初に血圧と脈を測るんだが、ヒステリー担当に
ギャーギャー当たり散らされてた頃は脈が90~100回/60秒だった。
その後穏やかで相性のいい担当さんに変わったら、80回/60秒に。
心因性だったんだな……
自分入隊覚悟ができなかった体力ない人間で
昔からマラソンとか苦手、現在超運動不足
そんな自分ですが、フィットネスに興味あります
みなさんどんなことやってますか?
エアロビとか、メンズたちがよくやる体力トレーニングマシーンみたいな
あんな感じなんだろうか
あんまりハードなのは続かないからな、とか
でもヨガは運動不足解消にはならないだろうしなあ、とか悩んでます
>63
そんな人こそヨガドゾ。
体を動かすことには変わりないんで、いきなりビリー@US ARMYに入隊するより
全然いいと思う。
ヨガをちょっとやって、体の筋肉や関節が程良くほぐれたら、
他の運動をやってみようかな?って気になることがあるよ。
>>64 運動全然してないので、ヨガくらい動きがゆっくりな方がいいのかな
ここで前流行ってた時自分も入隊しようと思ってたんだけど
隊長が来日してあの動きを見て、自分にはムリポと思った
ヨガも結構すごい体勢になるから、体がいい具合にほぐれるかもしれない
ずっと椅子座りっぱなしだから背中と腰丸まっちゃってて腰痛との闘い
今やってる原稿終わったら早速近所のヨガやってるとこに行ってみます
ヨガも流派?で千差万別だから、
ホットヨガで運動込みのやつはバリバリ運動者でもキツイといってた。
そういうのは間違えて試みないようにねー
あと本当に体力なくてマラソン苦手で超運動不足なら、
運動よりまず 何時間か立ち続けられる、歩き続けられる
筋力と肺活量を調えるのが第一だぉ
意外と出来なくなってて、 気が付かずいきなり運動始めて
バタンとイクでよw自分ですが。
>>67 ㌧
そうか・・・まずそこからだな
最近全然歩いてないよ
一日、せいぜいコンビニまでの往復で200mってとこだろうか
外に出ないから気が滅入ってるのかな
ヨガについてはちょっと調べてみて、それから通ってみます
まずはネタなんか考えながら歩いてみるよ
私が体験した体力が搾り取られたヨガ
田舎のエアロビ先生の我流ハリウッドスタイル>岩盤浴やりながらのヨガ>ちゃんとしたホットヨガ>ハタヨガ
ちゃんとした先生に習えば大丈夫たと思うよ。
その際に酵素や化粧品や変な水や浄水器をすすめてくる人もいるので注意。
宇宙の話は臨機応変に対応。
ヨガはもちろん、合気道も空手もみんな宇宙との合体を言い出すのはなぜだろう。
ヨーガいいよ、ヨーガ。
正統派のヨーガは身体を動かすことによってリラックスを生み出すものらしい。
静と動、この二極が大事なので、動に寄りがちな流行のヨーガは
ヨーガじゃないと先生が呆れてた。
適度な軽い運動とリラックスによって精神のバランスをとる。
まさにこの職業にぴったり。
働きすぎた頭を休めるのにとても役立ってるよ。
>>68 ギ/ャ/オの番組に何種類かヨガがあるから、試しにやってみたらどうだろう?
1回30分弱で普段運動しない自分でもとっつき易かった。
ビリーみたいにドタドタ音がしないし。
しばらくやってたら肩コリが軽くなった。
72 :
68:2007/11/07(水) 22:48:31 ID:D+T7MqVQ0
しつこくてすみません
みんな情報㌧
ヨガ経験者多くてよかった
宇宙との合体の話ワラタw
化粧品とか水とかの販売のことまで考えてなかったつか知らなかったので
心に留めておきますありがとう
動画サイトも見てチャレンジしてみます
>宇宙との合体
宇宙×ヨガなのかヨガ×宇宙なのかしばし考え込んでしまった
食後目の前がクラクラしちゃう人、
食前にお酢を30mlほど飲んでみて。
それでおさまるようならインシュリンがヤバイ。
普段運動しなれてないなら、プールでのウォーキングお勧め。
膝、腰に負担かからないし、なにより浮力でリラックスできる。
息があがるほどガシガシ歩かなくても、きちんと有酸素運動になる。
運がよければ程良くマッチョなイケメンの裸体も観察できて
いいことずくめだw
スクールの開始時間に縛られたり、うるさくアレコレ指導されず
マイペースでできるのがイイ
スポクラに入会してプールを楽しむなら、利用時間帯に下見が必要不可欠ですよ。
私は見学の時間帯と実際通える時間帯が違って、大失敗した。
人が少ない休日の夕方と違って、平日の昼下がりはスイミングスクールの
お子様方が大賑わい!
無邪気でかわいいのだが、超音波みたいな絶叫が鳴り響く中、リラックスは無理。
また、子供達はともかく、出入り口に溜まっているママ軍団が邪魔。
平日午前中は、熟女の皆様がプールの縁にへばりついてご歓談+ベビースイミングで、
これまたまともに利用できず。
大人向けのクラブを探そうにも、片田舎でそんな気が利いたものはない。
クラブがあまり遠いと、通わなくなってしまうだろう。
・・・ってなわけで、退会する決心がつかない。じんわりストレスが溜まる('A`)
>>宇宙との合体ww
やっぱりヨガ受か?
ほう~ら、どうだ。おまえの中の宇宙が見えるだろう?
(ヨガ。いろんなポーズを取りながら)
宇宙が見えるぅぅぅ~~~……
宇宙にはブラックホールがあることをお忘れですか。
そこの見えない穴(る)
宇宙の誘い受けとみました。
なんだかんだで、ウォーキングが一番おすすめよ。
道具いらず(靴には気を使った方がいいけど)、場所いらず、お金いらず。
自分のペースでいつでもできる。
まずはこの気候のいいときにゆっくり始めてみては?
健康スレになっとるw
誰かも書いてたけど、
運動すると発散しちゃって、自分も仕事の能率落ちる
健康と仕事・・・両天秤・・・
>>80 平和な状態だと、このスレの流れは健康・買い物ネタに流れていくのだった。
なので、個人的にはこの日だまりのような雰囲気がちょっと好き。
(誰か体調を崩して困っているような場合は悲しいけど)
>>79 なるほど。ほんとそう思えてきた。
「天候を気にせず日焼けも関係ないスポクラ最高!かも?」と
思って入会したんだけど、どうせ雨の日は行かないのよ。
日差しが強い日も暑いから行かないし。
整体の先生に「スポクラで運動しようかなと思って」と言ったら鼻で笑われ
「その前にまず、一日30分歩きなさい」と指導された自分が通りますよ。
ただスクワットやっていると言ったら、それだけは褒められた。
一日10回でもいいから、無理をしないように続けなさいと。
考えてみれば森ミツコだの服部先生だの、ご年配でもやれる運動だから
この超運動不足の体力80歳の自分でもできるみたいだ。
>>80 本当だね
漫画スレは仕事の話ばかりで疲れる。
ここは凄くまったりする。
>>84
茶でもどうぞ 且
座布団どうぞ □
仕事も必要。マッタリも必要だよ
>>78 宇宙はカオスな性格で、むやみやたらに攻めを振り回してそうだw
試しに朝から歩数計をつけてみた。
15:28現在、397歩……終わってる('A`)
>87
じつは、お尻ウォーカーを買ったんだが…
意味なかったかもorz
一日6000か、5000か歩くを一ヶ月続けないと意味ないんだよね…
筋トレは、けっこう集中するし、カウント数えたりで
意外に運動に集中してしまう。
やりながら別のこと考えるのには向かない。
でもウォーキングだと、さかさか歩くだけだから
頭はストーリー考えたりとかできる。
自分も何度もスポクラに入会しては会費をムダに払ってきて
最終的にウォーキングに辿り着いたよ。
ブラックホールは全てを吸い込む罠。
(゚д゚)逃げてー
そうかースポクラ駄目な人も多いんだな。
自分は少なくとも逃避でネットしない、って意味で、家から離れるのはいいw
別にスポーツしながらネタ考えたいとも思わないし。
仕事から2時間ぐらい離れてバイク漕いで、気持リセットって感じだ。
ウォーキングは寒いの暑いの言ってサボりがちになり
結局やめてしまうパターンだったんで。
まあ家からスポクラがすごく近いってのが、ポイントなんだけどね。
あーダメだ。どうしても既存の作品に似たものが多い。
煮詰まると料理をしてしまう。
しかも私は料理が上手。そして私の口はどんな料理でも美味しくいただけるという特技がある。
さっきもおいしーいスパゲッチィを作ったばかりだ。
でぶになるでぶになーる。
ところで、巨の作家さん、パーティーはどうしてますか?
私は誘われても行きません。
巨ってどこ?
ノ 巨です。私も誘われても行きません。
ところでウォーキング。
外を歩いているといいアイデアが浮かぶし代謝もよくなるし
毎日せっせと歩いていたら……一年間で猫三匹拾ったorz
これ以上扶養家族を増やすわけには行かないのでウォーキングは中止。
猫レーダーを持ってる人はウォーキングは危ないよ。
ちなみに猫レーダーは、一匹拾うと耳ダニ、ノミ、寄生虫と一緒に
標準装備としてついてくる。
仕事に煮詰まるたびに料理作ってたら
すっかり料理上手になっちまったよ・・・
パスタは下手に外で食べるより、断然うちで作ったほうがウマイ
でも、仕事中っていうか真夜中
突然ジャンクが食いたくなったりしない?
自分は今、ビックリドンキのハンバーグにうなされている
>>96 マックのフライドポテト
ファーストキッチンの振るポテト、ベーコンエッグバーガー…
体が疲れてくると無性に食いたいお
自分もパスタは外の店で食っても
満足できなくなっちまったww
うちのパスタ最高!
猫レーダー、和むなあ。
>>95がレーダーを持っているというのももっともだが、猫の方も
猫好きさんレーダーを持っていたりして。ご縁っていうのかな。
ビリーに入隊は無理そう、と嘆いていたら、妹がターボジャムを
勧めてきた。天候関係なくいつでもできるらしいよ!って。
いつでもできるとやらないんだよ……お前の姉ちゃんはダメ女だ。
在宅業でフィットネスDVD派の人たちって、どうやってモチベーションを
保っているのだろうか。ずっと続けている人はすごい。
>93
巨額の金を産む作家だけに与えられた称号。
限定招待のパーティーに呼ばれる。
100 :
99:2007/11/09(金) 10:19:59 ID:w/jXcM830
当てずっぽうで書いたのに、誰か否定してくれ。
まさか本当にあるのか>限定パーティー。
一人プレイな99に萌え。
そんな漏れはピザです。パーチー恥ずかしくて行けない。
でも、ミケは行くぜ。読者さんの夢を壊すようで悪いが。
雑誌ごとに5、6人呼ばれて夜高級レストランで奢られる事ならあったけどね
出版社の担当と食事に行って…って接待なら普通にあるよ
でも一般ではわりと回数多めだけど、BLではあまり無いよね
やっぱり出版不況なのかな?
一般誌だとしがない営業でも奢ってくれたりするんだ。
私はあら川っつうところのステーキを食わせて貰ったが
こんなに柔らかいステーキ食ったの初めてで
何食ってるかぜんぜんわからなかった。
巨ってどこの話なの…じらしプレイ禁止
誰かエロイ人教えてくれ
すっかりBLパーティご無沙汰で飢えてるんだがw
ここんとこBL以外しか呼ばれないよ…集とか講とか小とかさ
巨=横幅の(ryなこと
横柄ってことは、も、もしかして巨○軍?
急に涙が出てきたんで、思い切りボケてみたが止まらない…
断るほど仕事はあるけど、心はスカスカだよん…
元気玉あげる!!それ!!
つ=○=○○○○=◎●。○
BLでも巨額接待してもらえる作家はいるよ。
海外取材の経費を、全部出してもらったりとかある。
海外でサイン会を開いたり、国内でも数回サイン会する作家には
出版社は金払いがいい。
(サイン会を断る作家は損。接待して貰える機会を断るのと同じだから)
顔出しと営業スマイルは苦手だ。嫌なものは嫌。損でもいいよ。
好きなもの書けるだけでいい。ただの作家だもん。
人柄によって違うがコニーもしくはふくよかさんのことだろ
>>108 そのレベルの作家になると、収入もかなりだから
接待を断って損とかそういうせこいことは考えないと思う。
うん。他人の金で飲み食いするのに損とかいうの、嫌かも・・
限りなく底辺だけどたまにご飯につれてってもらってる。
高級じゃないけどww
まあ都内に住んでるから連れ出しやすいご飯相手だと思ってるのかも。
いかん、ストレスの発作だ。
無意味にネットショッピングがしたい!
でも今、本もDVDも欲しいものがない。
このままじゃカニを買ってしまいそうだ・・・
私もだよ!<ストレス発作のネットショッピング
カニ良いじゃないか~。
私なんか宝石だよ。ちょっと前のレスにご同輩がいて嬉しかったんだが
(ギラライトインクオーツ綺麗だよねw)諭吉がハンパなく飛んでいく。
今喉から手が出るくらい欲しいルースがあって、ポチりそうで怖い。
10マソだよ、どーすんだよそんな大金積んでスカったら!と自分をくいとめてる。
わたくしは先日、大トロ1キロに危うく手を出しそうになりました。
家族がいるならまだしも、一人暮らし、近所づきあいゼロの状態で
キロで買うなんてあまりに恐ろしくて我に返りました。
良かった……我に返ってくれて良かった……まだ理性が残っていた……。
まさに今カニを買ってしまった私がここに
ああ、私も今ポチるところだった。危ない危ない。
ところで最近仕事の依頼が多くて、断ることも増えてきた。
喉から手が出るほど仕事が欲しい時期が長かったせいか、勿体なくて涙が出てくる。
でも、無理しすぎて作品が荒れたら嫌だし。
一度断ったら、もう二度と声掛からないんだろうか。自分、断り方が下手なんだ。
しどろもどろになってしまう。で、「ああ、うちでは書く気全くないんだな」と思われた空気が…。
そんなことないんです、担当さん。物理的に無理なだけで。
貰える仕事は全部やりたいよー。
>>118 今は無理なんですが、いつぐらいならいいです。と
交渉するのは無理?
もしやりたい雑誌やレーベルだったら勿体ないかもよ
自分はメールでしか交渉しないから
電話だとどんな交渉になるのか判らないけど
急ぎじゃなくて「あなたと仕事したい」と言ってくれる相手には
ハッキリ断わらないで、余裕もたせて交渉しなよ
>118
わかる。自分も物理的には限界に近いのに、依頼を断るのが下手で
いつも死にそうになってる。
仕事がなくて苦しかった時のことを思い出したら、すべて受け止めたくなる。
これで荒れちゃったら元も子もないってわかってるんだけどなぁ。
でも仕事を入れるだけ入れて燃え尽きてみたい気もする。
萌えが尽きる前に体が灰になるかもだけど。
>119
○年先まで埋まってるので、今は新しく予定を組むのはやめてる。
一年くらいしたら、新しい予定を組み始めるので、よろしくお願いします。
って感じで言ってはいるんだけど、今はまったく仕事してない相手だから、
一年経って覚えてくれてるかどうか。
しかも、仮押さえ(年○本くらい仕事して欲しいという予約がある)を見たら、
一年経って新しい予定を組む時期がきても、そこの依頼を受けるのは無理っぽい。
この仕事は浮き沈みが激しいし、本当は貰える予定は全部欲しいんだけど。
>120
調整するのも仕事、断るのも仕事ってわかってるんだけど、なかなかできないよね。
しかも今、無理ですと言ったのに拝み倒されてる仕事があって、
受けるかどうか悩み中。これ受けたら死ぬだろうな…。
>121
そんな誘惑しないで~。行くところまで行ってみたい気がしてきた。
>117
まさに今日カニが届いた私がここに
>>122 自分は遅筆で書ける分量が決まってるので、
版元ごとに大体の本数を決めてるよ。
相手の要求通りの本数を受けることはまずない。
それ以外に、イレギュラー用にちょっと空きを作ってる。
自分がどこでどのようなペースで仕事をするかを
調整するのも才覚だと思う。
>107
元気玉、ありがとう! その優しさにまた涙が…
>124
>版元ごとに大体の本数を決めてるよ。
仕事先(数)が固定されてる場合はそれでいいんだけど、
そこへ新規の版元から依頼が来たりすると混乱する。
すでにレギュラー分で年間は埋まっている。
じゃあ来年に~となると、つきあいのある各社の配分が崩れる。
といって新規を断るのは悔しい。
最近はどこも「お試し」をすっとばしてまとめて依頼してくる。
ありがたいけど調整が難しい。
>>125 だから、イレギュラー用に空きを作ってある。
自分はどんな担当さんとでも上手くやれる人間じゃないので、
様子見させてくださいって頼んで最初は少しからにしてる。
>125
>最近はどこも「お試し」をすっとばしてまとめて依頼してくる。
そうそう。アンケとか実売数とか見なくていいのか?といつも思う。
レーベル立ち上げすぎて作家が足りないのかな。
結果が出せなければ、今は断るほど依頼が来てようが、
数年後には潮が引くように…ガクガクブルブル
>125
新規のところを増やすかどうかは自分のキャパ次第だよね。
自分は量より質を保つ方に労力裂いた方が効率がいいと思ってる。
(実際出来るかどうかはおいといてw)
>といって新規を断るのは悔しい
まあわかるけど、若くていいなーと思う。
つーか新規を残しといた方が後々のためにいいんじゃね?
手広く露出するのもいいんだろうけど。
自分が書いているジャンルが違うものの依頼は困る
(富豪モノなんて、極貧の自分には宇宙よりも遠い世界だお。田舎だからきらびやかな世界とは無縁だし)
想像の範囲内を越えているモノは、姐さん達はどうしているんだろうと、初心者のような疑問
自分も量より質を重視したい
でも、そんな希望さえ、最近では難しい
自分のキャパの狭さが悔しい時が多くなってきた
波が来ているのなら乗りたいけど、その波も、いつまで来てくれるのかわからない
姐さんたちは私かー!
私も仕事分量で迷ってる。
皆何社くらい股にかけて仕事してる?
小説と漫画でまたかわってくるだろうけど。
私漫画だけど、基本そんなに売れなくてもコミックス一本分くらいは
押さえられるんだよね…。
ご新規さんすっごいありがたいし好きな雑誌だけど、
こなせるかどうか不安で全部受けられない。
質落としたら切られるもんね…。
今日の夕飯ポチったカニなんだー。
>129
自分、金持ちなんて会ったことないから難しいですって
言ってしまったことがある。
そしたら、会ったことないのが普通です。
アラブなんて会ったこと会ったら驚きですよ、
っていわれて、そりゃそーか、と思った。
みんな会ったことないけど書いてるんだと思ったら、
フツーに書けるようになった。
むしろ私はOLやったことないから、リーマンが難しい。
そういう「大半の人が知ってて自分は知らない」っていうほうが、
書きにくいと思う。
皆、カニ買ってるんだな
よし自分も買うぞ
知らないから書けないんじゃなくて、
萌えないから書く気がしないんじゃ?
自分、どうしても萌えられないジャンルがあって
「無理です、萌えないんです、すいません」と断ったことがある
>74
ここ2食くらい食前に酢を飲んでみた。気分悪くならないお…。
あと3日試してまったく気分悪くなかったら内科行ってみる。
インスリンー。泣
>133
糖尿病の血液検査は朝食抜きでやると思うから
病院にいく前日までに電話してみた方がいいかも
紙ゴミが増え過ぎてシュレッダーが追いつかない。
こんな時期だがキャンプでもして燃やしてしまおうかな。
いいなあ、蟹…。でも一人暮らしで蟹…。一人蟹か…。究極のメヌーだ…。
知人からミケの店番やってくれと言われました。
ダミスペ取りすぎて売り子が足りないらしいです。
自分はダミスペ反対派だし、仕事が忙しいからと丁重にお断りしましたが
知人は「委託で本を置いてもらえますよ!」と不服そうでした。
私はダミスペで委託してもらう程度の認識ですか。
あーあ。蟹でもポチるか…。ひとり蟹っていいよな…。 _/乙(、ン、)_
ミケ落ちた悔しい自分が通りますよ
知人には申し訳ないが恨みます
カッとなってカニポチした
後悔はしていない
蟹、仕事場狭いから、キッチン付近が全部蟹臭くなるよ
料理がシュミの皆さん、気晴らしは必要と考えて
オーブン買ってもいいと思うー?(´∀`)
最近菓子とオーブン料理が作りたくてたまらない。
レンジとオーブンレンジを買い換えようかと熱烈物色中。
だが勿論1人暮らしだ。
誰か儲かってる姐さん、漫画家独身者マンソン作ってくれお願いします。
みんなに料理届けたい~
↑レンジしか持ってないからオーブンレンジにしたいって意味ね
>>137 オーブン買っちゃいなよ!
今パウンドケーキ3本焼いちゃったよ。
たっぷりお酒しみ込ませて、食べごろは二週間後なのが辛い。
ええ、もちろん一人暮らしですが何か?
>>137 買っちゃえー!
オーブン、機能ありすぎは避けたほうが無難!
シンプルなのが、一番使いやすいぞ!
うちは、スイートポテトパイを焼いたぞー!
18センチ!
ええ、当然、一人暮らしですが!
オーブンつきでも一万ちょいで買えるもん。買っちゃえ買っちゃえ。
ケーキ、パイ、ロースト料理、パンの発酵、なんでも出来るよ。
私?そりゃ一人(ry
作家マンソンいいな。ペットOK、床暖房、24時間ゴミだしOK、編集待機部屋あり。
ジムあり、ジャグジーあり。サロンみたいなスペースがあって、そこで料理持込可。
管理人常駐、マッサージ、整体もありあーあああああーあー……。
オーブンがあるとレパートリーが広がるが
無くてもうんまいモノは作れるぞ。
つ炊飯器鶏
オーブンレンジよりもヘルシオおすすめだよ。
ほんとうに便利。
ローストビーフもハンバーグも焼き魚も揚げ物も
もちろんレンジ機能だって!
ちと高いけど、旧機種ならけっこうお手頃よ~。
(BL)作家マンションイイなぁ。
みんなで料理持ち寄ってわいわい。
困った時には助け合い。〆前の忙しい時は有り難いね~。
独り暮らしで作家業なんかしてると
平気で一言も話さない日あるよ…
孤独だよ~作家仲間が欲しいよ~
そういや前、お台場周辺に作家専用賃貸マンションとか作ったら売れんじゃね?
とか友達と話してたわw
一階にはコンビニ、二階には画材屋とキンコとか
すべての住人の荷物が異様に多いて重いから、
耐震基準をよそより厳しく作らないとダメポな予感。
>145
仕事の順調なときはいいが、そうじゃなくなった時に
住人の確執とかできそうな悪寒が…w
寂しく出て行く人もいたり…
ヘルシオ欲しいー!
でもあれデカいんだよね
今、オーブンレンジ置いてる台に乗らんかも
一日口をきかなくなったときが続いたら……舌が回らなくなってたことがあった
さすがに人恋しくなって(原稿できたあとだったし)友人(一般人)に電話したら、なにを言っているかわからないと駆けつけてきた
脳卒中(だっけ? 舌が回らなくなるのって)かと思ったって
そのときは笑ったけど、最近は笑えないジョークになってきた気がする
一人暮らしで、誰もいないときに血管が切れて、一人で……
ガクガクブルブルだよ
「健康は財産」が、昨今の座右の銘だよ
>137っす
買う決心ついてきた…(´∀`)
でも冷蔵庫の上にしか置けないから
単機能のやつを買ってみようかな
パン焼きたくてたまんなかったんだよねー
無水鍋買おうかと思ってたが、クッキー焼きたいからオーブンかな
作家仲間って、声かけるタイミングが難しいんだよね
締め切り3日前までなら、いつ電話しても会える、会いたいから是非電話して
って人もいれば
締め切り10日前頃に電話したら、既に死んでて声も暗い、
何今頃電話してくんだよ気がきかねえなヴォ(ryって人もいる。
そんな人は会えるまで数ヶ月かかる。
つくづく個人差のある職業だよね。自分と感じ方の近い人を捜し当てるまでが時間かかる。
唯一スケジュールが合うのってイベントだけど、皆、売り子さんと打ち上げ
したり、担当さんと打ち合わせとかって予定が詰まっているからなー。
>>115だお(´∀`)
10マソのルース、ポチったお!届くのが楽しみなんだお~(´∀`)
さーて、ペン入れ頑張るか………。
愚痴。
KY担当…。
さんざん待たせて、やっとプロットの返事きたと思ったら
遅れた言い訳が、○○先生と打ち合わせがあったので、○○県まで
ご挨拶兼ねて会いに行ってましたー、ときた。
そして暫く、その○○先生の話が続く。遅れた謝罪もなし。
○○先生は売れっ子さんなので、売れっ子の担当ができて嬉しいらしい。
しかしなぜそれを私に話す?
そもそも、仕事で行ってるなら、出張先から連絡くらいできるだろうが。
自分の勝手で待たせた上に、レーターさんの都合があるからと〆切は延びず。
フザケンナ。
このKY担当に替わってから、そのレーベルで仕事するのがイヤになってきた。
予定の仕事が終わったら、フェイドアウトしていくつもり。
それまでは一番好きなレーベルだったのになあ。
担当も運だからね。しょうがないよ。
担当替えてくれなんて言ったらトラブルし、
フェイドアウトが一番かと。
私もいくつか担当との関係でフェイドアウ
トしたところがある。
どうやってフェイドアウトできたんですか?
仕事の依頼来ても、「今ちょっと忙しい」と言って入れないって方法かな
自分も人間関係で悩んでる
>155
新規の仕事受けなきゃいいだけ。
今ちょっと忙しいとか、忙しすぎて体調悪いのでこれから減らすとか、
もっと近くなったら決めると、のらりくらり交わす。
で、もうスケジュール一杯なので受けられないと伝える。
激売れしている作家でないかぎり、それでOK。
あー、ある。
>好きなレーベルだけど担当が
好きだから稿料安めでも編集部の体質が
ちょっとルーズでも楽しく仕事出来たけど、
担当がKY気味かつネーム読めない人になったら
これ以上はもうね…
>152
オメ!
こっちも先月はじめて「ぼーりーじょんらおかんふぇいちー」を買ったぞ!
ちっちゃいけどね。
159 :
155:2007/11/10(土) 21:17:15 ID:btrVQiXv0
>>156 ㌧
超売れっ子じゃないのでその手でいってみます
どうもありがとう
おおー
同じく紅玉アップルパイ焼きました。
ええ!! 半分一気食いですがなにか?
自作のコロッケが20個ばかり出来上がって
すでに5個腹におさめた私が通りますよ。
ええ、もちろん一人暮らしですとも。
誰か消費手伝ってくれorz
オヤ途中読み飛ばした?
いまリンゴのように煮詰まってるもんでorz すまんみんな……
どーしても気になるので突っ込ませてくれ。
「煮詰まる」って、「考えが詰まる」という意味じゃないよ……。
前にも書いてる人がいたけど。
2なので、きっとわかった上で使っていると信じたいが
BL小説やマンガでも誤用してる人ときどき見かけるので
いちおう書いておこう……。
煮詰める
(提供者:ふいづ)
■煮詰めていくわけである。
たんに「詰める」というときもある。
いよいよ企画は現実的になっていくわけであるが、
企画というものは、
しばしば最後の最後に障害が生じたりする。
そうなるとどうなるかというと──。
煮詰まる
(提供者:ふいづ)
■煮詰まるわけである。
「煮詰める」と「煮詰まる」は大違いなのである。
ふつうの言葉で考えると、
「煮詰まる」というのは「いい状態になる」ことと
思われるが、オトナのいう「煮詰まる」は
「行き詰まる」という意味で使われる。
一度煮詰まった企画は、なかなかうまく運ばない。
それでオトナはどうするかというと──。
おとな語の世界ではおkらしいw
>163
考えが出尽くすという意味だから
りんごのように煮詰まるも、間違ってはいないと思うよ。
考えが詰まる、と出尽くしてしまって詰まった(次へ)、は、前を書いてない限り
どっちともとれる言い回しだと思うけど。
煮詰まるは、普段の生活ではつい
「あーもう、煮詰まっていいアイデアが出ない!」って
感じで使っちゃうけど、本来は物事が完成するとか解決するとか
いい意味の言葉だから、誤用しないように気をつけてる。
でも最近は悪い意味のほうでも普通に定着してるから、
「話し合いが煮詰まってきた」だけだと、どっちの意味か
わからない感じだよね。
高校の国語の教科書に載ってる論説文にも、悪い意味の用法があるよ。>煮詰まる
だからもう容認されてると思う。
>163
りんごのように煮詰まる、は間違ってないよ
そもそも悪い意味で使われる「煮詰まる」は料理用語からきてるから
食材に使うのは正しい
「煮詰まる」は使い方が難しいから自分は避ける
「割れ鍋に綴じ蓋」とか「情けは人のためならず」とかも迷う
金田一先生が過去に誤用であったとしても時代の流れで
意味合いも変わる。
認知されてきたらそれは誤用ではない、と言ってた。
「全然だいじょうぶ」も普通になったよね…。
でも、「この作家、誤用してるpgr」されるのも嫌だから、
自分は今のところは避けるようにしてるな<悪い意味での煮詰まる
>>169 「全然」を否定的意味にしか使わなくなったのはむしろ戦後から。
昔は肯定的意味にも使った。
煮詰まるや役不足とかは回避した方が平和だね。
将来的には 気の置けない なんかも逆で定着するんだろうな。
発音でも 雰囲気 は民放のアナやリポーターでもふいんきで
いっちゃってるよね。ライブ喋りは仕方なくても、
ドラマはさすがに直させれば?と思うけど
あれももはや口語的にオケな流れなのかな。
NHKには新旧あらゆる言葉の意味や用法、発音、イントネーションを
徹底的に調べる部所があってアナウンサーからの質問に回答したり
アナウンサーの喋りをチェックして注意したりしてた。
料理で使う「一品」はいっぴんかひとしなかと言う質問では
民放の料理番組などではいっぴんと発音することが多い様ですが、
ここは伝統的な発音のひとしなで行きましょう とかやってて、
国営放送のプライドを垣間見た
よくNHKのことを国営放送って書いてる人いるけど
あそこは公共放送であって、国営ではない。
掲示板とかで書いてるのはネタかもと思ったりするが
小説で書かれてるとすごくもにょる。
フィクションなんだから、実在感を減らすためにわざわざ国営放送
という表記を選んでいるんじゃないか?
やることが大杉で頭が弾け飛びそうだお
絵仕事って細々とした依頼ありすぎ
むしろ休ませないためのいじめの気がしてきたお('A`)
疲労と被害妄想で心のおちんぽがインポ寸前だお
つバイ○グラ
外科医が”力”を抜くとゲイになる
って知ってた?
>>178 ちくしょう、ちょっと考えちゃったよ。
しかもちょっとワロタ。なんか悔しいヽ(`Д´)ノ
>>179 ヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノ
なにこの流れwww
昨日熊手買うの忘れた…
二の酉は忘れないぞ 切り山椒もウマーするんだ
そうしたら原稿あがる!
フラグではない
自分も熊手忘れて、二酉に行かねばならん…
そういや自分ら自営業だが
酉市で自分のペンネームで熊手買ってお手を拝借して貰ってる勇者いる?
自分興味あるが一歩が踏み出せないw
担当から連絡ナス
それだけで世界の終わりみたいな心理状態で、馬鹿だなという
自覚はあるが、ダメだ。連絡なしのところの仕事はひとまず置いて
次をやっていかなくちゃいけないのにドーンと落ち込んでる。
疲れたよママン…
>185
わかる。この間、自分もそうだったよ。
やらなきゃならんことは山積みなのに、担当から連絡がないってだけでテンションがた落ち。
メールしても、なしのつぶて。原稿も手につかない。
思いあまって電話したら留守で、もうダメポ…になってたら、後で折り返し電話が来た。
それだけで思いっきり浮上。
いくらすがっても振り向いてくれない攻めに「困った奴だな…」と腰にくる甘~い声で笑われた受けのよう。
185も思い切って電話してみるといいかも。
担当ををスルーし続けている自分が通りますよ…
いろいろ理由はあるんだが、
特にはっきりと返事も必要ではないし急ぎでもないので
大丈夫なはずなんだが
時間がたてばたつほど、気まずい気持ちで
連絡する気持ちが薄れていく…
徹夜宣言
ノシ 徹夜宣言
2人目
ノシ 徹夜宣言
3人目
今日で仕上げる
ノシ 徹夜料理宣言
3人目
>187
おもしれーーーー。
コメントの数もすごいね。
やっぱりみんな思うところがあるってわけか。
>>187 過剰反応したのは字書きじゃなくて、ごく少数のイタタな絵描きでしょ。
>194
え、字書きじゃないの?
すごい噛み付きかたしてるように見えるけど。
字書きのプライドに障ったのかと思った。
又なんか来てんのか…
>194
あ、ごめん。ここのスレの話か。ブログのコメントのことかと思った。
同人誌の絵描きにマジに反論してるプロ作家がいるなら
みっともないね。プロがアマチュア相手に、マジに反論してる人がいるなら
プロ意識が低いか、レベルがアマチュアなんだろうなぁ。
これからの季節、下半身がやたらと冷えるね。
膝から下なんて氷のようだ。
公共の足湯に折りたたみ机を持ち込んで、温泉に
足を浸けながら原稿をしたいという誘惑にかられます。
湯たんぽを机の下に置いて、足を乗っけようかな……。
小型のヒーターで足に温風が当たるようにしてるけど、
電気代がべらぼうにかかるし、
切ると途端に冷える。
けど、こたつでやってるとどうしても肩がこるんだよね……。
土踏まずをあっためるといいって聞いたことあるから、
湯たんぽに足のっけるの、いいかも。
私はバランスチェアだから無理だけどorz
電気膝掛けは?
汚れたら丸洗いできるし、なかなかいいよ。
小型ヒーターはなー
何年か前、重症の深部火傷になって、まだ痕が残ってる。
使ってる人気をつけて。
座布団サイズのホットカーペット使用。
灯油がすげー高くなってるので、今年はどうしようと悩み中…
ダウンのズボンとかふわふわポカポカですよ。
実際はガスファンヒーター族で、部屋は暑いんで着れないんだけど。
火の力って凄す。アッちゅうまに部屋南国。ガス安いよ。
足も冷えるけど手も冷えるよー。
下半身はフリースの膝掛けと靴下でしのげるんだけど、手は手袋はめても
指先が冷える。夏はキーボードが放つ熱で汗ばむくらいなんだけどな。
ところで、雲丹黒がCMしてるインナー気になってるけどどうなんだろ?
あの値段で本当に温まるなら買いだよな…
207 :
189:2007/11/13(火) 04:10:43 ID:VXw/opA10
眠い_/乙(、ン、)_
208 :
風と木の名無しさん:2007/11/13(火) 04:13:38 ID:WFaexVsL0
電気膝掛けいいけど、油断してると、脱水症状おこすよ!
水分とりつつ使った方がいいよ~。
プロでも同人作家でも、字書きがレーターに思うコンプレックスは異常
210 :
189:2007/11/13(火) 07:10:41 ID:VXw/opA10
>204
電気代、1時間0.2円でも、1~2円でも、大した違いじゃないとオモw
膝掛けの方があっかたいよ。
足温器もいいけど、ズボンタイプの奴はダメ。
受験生の頃持ってたけど、使いにくい。
あのままじゃ一歩も歩けないし、脱ぎ着が面倒だ。
>210
オメ。ゆっくり寝てくらはい。
213 :
190:2007/11/13(火) 07:27:36 ID:aQJwPMJ50
>210
オメ!ゆっくり休んでくらはい。
自分おわんねw
担当タンが出勤してくる時間までガンガルおw
挿絵の仕事で、小説を一読して、こんなのにイラスト付けるのは無理だと
断ったら字書きがファビョッたのが印象的。
>210
オメ! 私も今日出しのものがあるが、まだ終わらない。
担当さん出勤までにどうにかするよ。がんがる。
イラストラフを横において、にまにましながら仕事してるよ。
絵師さんありがとう~
216 :
191:2007/11/13(火) 08:13:00 ID:HHF3KEvN0
>210
オメ。いい夢見ろよ
自分も担当に送ったら終わりだ。寝まくるぞ
休みってなにそれ美味しいの?('ρ`)
な状態になってきますた。
しかも年明けまで続くよ…
そろそろ体力が無理ポ
でも昨日、趣味のブツ約10万のをオクでポチしたお。
体は疲れ魔羅だけど、心のチンコはちょっとたってきた(・∀・)
最近高額商品ぽちったっていうのは全部同じ人なのか?
浪費ネタとかカニネタとか話題になってるときはともかく、
金額まで書いてあんまり続くとうざいよ。
>210
乙でした。
やっぱり膝掛けのほうがいいかー。
洗濯できるっていうのがやっぱり魅力だよね。
一日15時間使っても、月315円か……。
やっぱり買おうと思った。
プロット進まないのに4時間くらい寝てしまった。
ご飯食べたし、またがんばる。
>219同じく。
進行ヤバいのに寝てしまった……。
自分の馬鹿馬鹿。
私も頑張るよ。
しかしまた変なの湧いてるね。明らかにプロとは思えない発言してるし。
ここは商業プロ作家限定じゃなかったっけ。
>217
結局どっちも立ってるじゃん。おまいさん元気だなw
連投スマン。
手足が冷える人は膝とかじゃなく、内臓を温めるといいらしいぞ。
人間の躰は内臓を一定の温度に保つようにできてるらしくて、
内臓が冷えると、手足を差し置いて内臓を温めようとするらしい。
なので、手足だけ温めても内臓がそのままだといくらやっても手足は寒いまま。
腹巻きとかして、あったかい飲み物を飲むといいかも。
223 :
風と木の名無しさん:2007/11/13(火) 09:46:04 ID:WFaexVsL0
>>219 膝掛けいいよ~
腰に巻いて仕事してるよ、冬になったら。
しかし暖かすぎて、眠くなる・・・
でもこれ巻いてると、エアコン使わなくても平気なくらい暖かい。
でも脱水するからそれは気をつけて。
>>222 冷えは内臓あたためる~ってのは本当だと思う。
ひどい冷え性だから、それ言うと
鍼の先生にも、整体の先生にもそう言われる。
お腹のたんでんという辺りをカイロで暖めるといいらしい。
鍼をうたれる時、そこに必ずうたれる。
あとは背中の肩甲骨の間にカイロを貼るのもいい。
ごめん、下げるの忘れた・・・・
自分は湯たんぽの上に足を乗っけている。
低温火傷に注意だが、いいよ。
その上からひざ掛け
巻きスカートのようにぐるっと巻き。
あと、どんなに焦っていても風呂につからないと冷える。
気分の切り替えのためにも、風呂だ。
背中にカイロだ。
それだけで、ちょっとくらいなら暖房器具はいらん。
寒いときは首の後ろを温めるといいんだっていうから、
去年の冬はホカロンを手ぬぐいで巻いて、首に巻きつけてた。
それと電気膝掛けで結構いい感じ。
見かけはかなりナンだけどね。
ストレスで食欲減退中。食べないと冷えるのが困るな。
外から暖めてるけど、やっぱ限界があるわ。
血糖値が下がると、寒気とはちがう震えもくるし…
ホットレモネードに生姜でも入れて飲もうかな。
みなさんもがんばって。
起きた途端に頭痛……ここんとこ首と肩が痛いと思っていた。
最近ストレッチしてないからかな。首と肩あっためるか……
足温器、スリッパタイプじゃない普通のやつ持ってるけど、使わなく
なったな…あまりあったかく感じない。これならレッグウォーマーに
厚手の靴下はいたほうがいいや、と思った。それに膝掛けして小さいハロゲンヒーター
足元に置いてる。古い家でちょっと部屋が広めだから石油ストーブ使ってるけどこれは
これでしっかりあったまってしまうので頭がボーッとしてくる。消すと寒いし。
難しいなー冬越すのは。電気膝掛けは使った事ないや。買ってみるかな。
手は、去年指無しでも手全体があったまるという手袋買ったよそういえば。
高さ:50×幅40×奥行き10くらいのミニオイルヒーターを足元に置き、
ひざ掛けで足ごと覆って炬燵状にして使ってる。12月まではこれでいくつもり。
暖かいし見た目もいいからすごく気に入ってるんだけど、今作られてないっぽい。
壊れたら、ひざ掛けかな。 暖房話、乗り遅れスマソ
うおー漫画家スレ落ち込むなー
技術話はいいけど、部数話は底辺には耳毒だ
ところで流行のお湯アンカはどうなんだろう?
電源が足りてないから、湯あんか気になるんだが。
あと、カイロ派の姐さん、ゴミへらしにハクキンカイロお勧め
>>231 他スレの感想を持ってくるのはやめた方が吉。ここヲチスレじゃないし。
チラ裏か絡みで言うといいよ
自分のぬくぬくは……ヌコ
足下で寝るように躾けた
でもちょっと足を動かすと、どっかに行ってしまう、困ったぬくぬくだ
ヌコが移動したら、動脈が外側を通っている箇所に、他ロンをつけてます
自分は、足の付け根がよく効く。下半身ポカポカだ
でも、その姿を鏡で見たら、凹むけどな
(バイク便の兄ちゃんが来ても、ドアから上半身しかだせないいかがわしさだ)
熱中症になった時の対策の反対か!それすごいね、やってみるよ。>動脈にホカ論。
そんな自分は今年から電気毛布を導入したよ。
足元だけ冷えるときはひざ掛けとして、本当に寒い晩なんかは自分をくるんと
まるめこんでイスに座る。ぬくぬくだけど、身動きをとりづらいのが難点。
でもこれ買ってから幸せだよ。
机の下にひとり用こたつを入れて足乗っけてる
やっぱ赤外線は暖かいわ~
PCの廃熱もなかなか侮れないw
以前ここで背中痛について愚痴った者です。
頸椎がいかれてるって医者に言われました('A`)通院を勧めてくださった姐さん方に
お礼を言っても言い切れないぐらい、感謝してます。安静を勧められましたさ。
しかし、こういう時に限って、創作欲が沸いてくるって、どういう天の邪鬼よ!
肘までズキズキしてるってのに……でも寝る!断腸の思いで寝るぞ!
うわあ… お大事に! でも病院行って本当に良かったね!
前スレの そんなすごい痛いって程じゃないけど不快感が続くんだ
みたいな症状だった人かな?
とにかく静養してくだされ。
そして回復後で構わないので字書きさんか絵描きさんかを、
おおまかでいいので作業環境(が原因かと思うので)を教えてくれ
238 :
236:2007/11/14(水) 08:03:54 ID:2aTAhYZT0
メールチェックでついついPCを起動してしまうのだった('A`)
起動した以上、ついつい2ちゃんねるに来てしまう悲しいサガ。
ちなみに、卓袱台にノートPCをのせて、あぐらかいて作業している字書きです。
座椅子は使っているけど、集中すると背を丸めてうつむき加減。
画面と目の高低差は約20cm。画面と目の間は50cmほど。角度は20~30度くらい?
TVの星占いを見たら、仕事運絶好調だってさ('A`)こんな時ばっかり。
239 :
236:2007/11/14(水) 08:21:31 ID:2aTAhYZT0
追加。痛むのは左上半身。TVが右斜め前方にある。
症状が出たのが利き腕側じゃないから、ついつい油断しちゃったんだと思う。
同じような症状が出た人がいたら、早め早めの休養をお勧めします……。
>卓袱台にノートPCをのせて、あぐらかいて作業している字書き
うおお、同じ体勢で仕事してるぞ!
そういえば首や背中が凝ってしょうがないと思ってたんだ。
ただ、前に病院行った時は「ストレスからくる凝りですね」でかるーくあしらわれたんだが。
さぼってたウォーキング、やっぱり続けなきゃなあ。
参考になった。サンキュです。
>236さん、お大事に……。
卓袱台を読めなかった自分はどうすればいい?
必死こいて調べちゃったよ。一つ賢くなった。ありがとう。
あぐらが体に良くないって知らない人もいるんだね
あぐらは体に良くないお
と書くだけでずいぶんふいんき変わるのに。
>236 以前、自分頸椎ヘルニアだったと言ってた者です。
やっぱり頸椎が原因でしたか。でも早めにわかって良かったですね。
この際、仕事は椅子とテーブルにした方が無難かと思ったのでレスしました。
あぐらは背骨が曲がり、首にかなり負担がかかるので、良くないです。
自分も安静にしている時、つい2ちゃん巡りをしてましたが、頸椎専用スレがあるので、
そこの情報やリンク先に飛んで、首にいい環境作りの参考にするのをオススメします。
お大事にして下さいね。そして今のうちにネタをいっぱい妄想しておいて、
楽しいお話読ませて下さい。ガンガレ~
・机・ちゃぶ台の高さは脇を締めて90度に曲げた肘が乗る程度に
椅子や座布団などで高さを調節
・TVなどは正面にくるように配置 できるだけ目の高さ程度に合わせる
同じ姿勢で身体を曲げて傾け続けるのは危険
(これは食事中TVを斜め方向に見ていても同じ 習慣化させないこと)
・身体を動かしてある程度の筋肉を維持しないとどこから歪んできてもおかしくない
結局最後は運動に戻る
こんなところ?
字書き狭間脱出組からの質問です
自分初稿からおk出るまで毎回最低でも5、6回リテイク食らうんですが
皆さんはどのくらいで脱稿できますか?
これって普通なのか自分がヘタクソなのか、たぶん後者
作品が自分のものでは(ry っつーんじゃなくて
いつまで経っても成長しない自分にorzしてます
初めは拾ってくれたシュパンシャつか担当が細かい人なのかと思ってたんですが
もう1社と仕事始めたらそっちも同じで、自分ダメじゃん
作家友だちいないので比べようもないし話聞けないので教えてください
便秘が余りにも酷くてとうとう
脱肛気味になってきますた
>246
一回もリテイクなしでせめて誤字脱チェックぐらいは入ると思っていたのに
そのまま出版されたことがあった
なかなか電じゃらすでイヤだった
リテイクは10回ぐらいなら少ない方だと思いたい
>248
バナナがいいよバナナ。
毎日一本は食べるようにしてたら綺麗なバナナうんこが出るようになりました。
ウォシュレットがイイヨ
ウォシュレット
温水刺激ケツ直撃
>>251 温水の刺激で出す癖をつけてはいかんよー
いざっちゅーときに自力で出せなくなるよ
バナナはうんこにもいいけどむくみにもいいんだよ
バナナ1~2本とトマト1個以上を日課として食べるようにしたらだいぶ快調になった
>>248 ほんとにひどいときは食べ物じゃダメだよ。
ミルマグっていう、おなかがぐるぐるしない便秘薬がおすすめ。
脱稿、ちがう! 脱肛ぎみなったときは素早く便秘薬を飲む。
食生活の改善は、とりあえず出してスッキリしてからだ。
ほんとに慢性の便秘だと医者に相談したほうがいいよ。
>>246 版元によるかも。
一切リテイクなしのとこもある。校正でちょこっと指摘するくらい。
リテイク好きな編集は、新人でもベテランでもリテイク出しまくりだよ。
特に新人にはリテイク入れたがる編集は多い。
(比較的余裕のあるスケジュールを組めるからってこともある。
中堅以上は〆切ぎりぎりの人が多くて、何度もリテイク出せない)
べつにあなたがヘタだからじゃないよ。
>>249>>255 ㌧
一切リテイクなしってのも怖いですね
確かにスケジュールは余裕もって組まれてますw
ベテランさんでもリテイク出てる場合もあるって知れてよかったです
どうもありがとうございました
>>248 恥ずかしいからと我慢しないで、一度ちゃんとお医者さんに行く事をオススメする。
入院するよりも通院の方がイイ゙ヨ
自分は逆にまったくリテイクがないのが心配になる。
プロット出してもネーム出してもほぼ一発だ。
使い捨てで放置されてるのか期待されてるのか分からんw
痛いよおおおおう。
歯が、歯が急に痛みだした。ばふぁりんきかない…
>>259 つ正露丸
痛いところに突っ込むといいよ
糖衣じゃなくて普通の正露丸の方ね
おいおい正露丸なんか詰めたら再起不能になっちまうよ
痛くなったらどんな痛み止めでも効きは悪いよ
歯周病には気を付けて!
急に痛くなったり、脳梗塞にまで発展するらしいお
>260
痛いとこって、歯茎が炎症起こしてるっぽいんだが…
とりあえず、痛みは収まってきた…
歯医者行ってる時間がないのに
集中するのには、歯痛はつらい。
ハイタミンを買ってこようかしらん。
>262
前に、病院のセンセーに、歯磨きしたとき血が出るのは、
歯槽膿漏予備軍といわれたのだが、
血が出るくらい硬いハブラシがすきなんだが…
30代になると、大体の人が歯槽膿漏っ気が出てくるので
気をつけて、といわれたよ。
自分も正露丸を歯に詰めるっての聞いたことある
正露丸の説明書きあるんじゃなかったっけ?>歯痛
勘違いかもしれん
便秘にはヤクルトが良いよ
普通のちっちゃいやつ
でもやっぱりあまりにひどいときは
お医者さんの方が良いと思うよ
あほなことに飯食ったらまた痛み出した…orz
虫歯は治してあるから、ストレスのような気がする……
>>264 >血が出るくらい硬いハブラシがすきなんだが…
どんなに好きでもやめた方がいいよ。
ブラッシングはあくまでも食べカスを取り除く作業。
歯を磨くんじゃないから。
今は予防歯科といって、虫歯になってなくても定期的に通うもんだよ。
歯石とったりクリーニングしてもらったり。
定期的に通っていたら、突然痛み出したりなんかしないはず。
>>263 あ、ごめんなさい、歯茎だったのか…歯茎の痛みには効かないのでご注意を。
>>267 ぐぐってみた。
「痛みの原因は歯茎の炎症(菌が入ったらしい)から少し化膿し、その為の痛み」
という一文があった。もしかしてそんな感じ?
この場合はとりあえず化膿止めの処置をしてもらうことになると思う。
なので歯医者に行った方がいい。そのときに頓服ももらえるはず。
虫歯じゃないなら、>269さんの今治水も、正露丸もダメっぽい。
ついでに、歯医者さんのサイトで見つけたので貼っておくお。
歯茎が腫れて痛む場合は、水でうがいをしてから冷水をひたした
タオルなどを当てたり、氷を口に含んで冷やしましょう。
歯茎が腫れる原因に雑菌の繁殖の可能性もあるため、必ずうがいを
して、口の中を清潔にしておきましょう。
冷たいものがしみる場合は、ぬるま湯でうがいをします。
>264
自分、小学生の頃から通ってる歯医者で、悪い血が溜まるから定期的に
血を出して歯茎を引き締めたほうがいいと言われた。
月イチで歯石取りに通ってるけど、歯間ブラシでグリグリされて毎回血まみれwにされる。
もちろん消毒して薬も塗ってもらうんだけど、すごくすっきりする。
家でも、歯茎が腫れてきたら強くブラッシングして血を出してくださいと言われたよ。
子供の頃から虫歯になりやすくて(歯が柔らかいらしい)、8020運動なんて夢のまた夢、
まだ40にもなってないのに治療してない歯がほとんどないような状態なんだけど、
月イチで上記の治療をしてもらうようになって7年、そういえば一度も虫歯になってない。
10年以上歯医者に行ってない漏れ…
歯磨きも適当なんだがとくにどこも痛まないのでつい…
予防で行くべきとわかってはいるんだが、痛まないとなかなかな。
10年前に行った時も、すごく歯が丈夫なタイプだと言われたが。
幼少の頃ちょっと素敵な若先生だった歯医者さんは、
10年前は素敵なおじさん先生になっていた。
今行ったら又素敵になっているかしら。
健康話題やら自分語りなんてチラ裏に書けばいいのに…
確かに漫画と分かれて無難な健康話に流れがちだね。
違う話題振っても健康のほうに食いつきいいしw
でもチラ裏に書けって言う書き込みのほうがうざい。
別にいつもの流れじゃね
歯間ブラシでされたら歯茎のとこなくなって歯の間がスカスカで
歳取ってしまった気分orz
朝から気の荒いワナビだろうか
それとも多忙で身も心もスカスカのおプロだろうか
乙
じゃ、歯と仕事を絡めて
仕事してると歯を食いしばっていて、歯は削れて弱るし、
顎関節症と肩こりの原因になってると歯医者で言われて、
マウスピース作った。
三ヶ月たつけど、なかなか快適。
最初は違和感があったけど、それも馴れた。
しかし、馴れすぎてつけたまま食事をしかけたり、喋ろうとして
口からポロリ…。入れ歯の老人かよ。
マウスピースってどんなん?保険で作れる?
歯は食いしばらないが、顎関節が微妙なんで気になるな
食いしばりは顎関節症になりやすいからね。
常に口を閉じていても、上下の歯を接触させないくせをつけるべし。
まぁ気がついたら、ぎゅぎゅって歯を噛み締めてる事多いよね。
食いしばりは確かに顎関節症と肩凝り、首凝りの元だ。
あとストレスから食いしばり~顎関節症になりやすい。
顎関節症で病院に長く通ってたから
詳しくなったお。
おはよお。結局、痛みに負けて寝てしまったよ。
締め切り前なのに、ツラス…。歯は痛み出すと集中できなくて
一心不乱になることができなくなるから
大事なのはわかっているんだが、
どうしても普段のスケジュールの忙しさに追われて痛み出さないといけない。
行くとたぶん、いろいろ見つけられて、通わなきゃいけなくなるのも
この年末に怖い。
でも、さすがに前回行ってから5,6年たってるから、今日行ってくるお。
いろいろ調べてくれた人ありがと。
自分もだ!
仕事中歯を食いしばって、顎関節症と肩こり!
そして、マウスピースで改善したのも同じ
歯科医で作ってくれる
本当は保険利かないらしいのだが
「顎関節症治療」と、先生が一筆入れてくれると
普通の歯医者さんでも保険が利くそうだ
と言うことで、利かせてもらった
口腔外科でも作れるだろうが歯医者のが
作るの上手そうな感じ
仕上げ作業で食いしばってるみたいだから
マウスピースを作るより
デジタルにしたら治るのが早いかもしれない
ヤバい。徹夜で書いたエロシーン2つ分のデータ飛ばした。
書き直すテンションまで持っていけない……誰か助けて!お願い!
字書きは孤独だil||li_| ̄|○ il||li
>>285 どこかに残ってないの?丸々消えてたらショックだよねえ。
そういう自分は、夕べエロ半分もかけずに眠ってしまった。
これから書くから285もちょっと休んでがんばりなね。
>>283 歯茎だったらGUMのデンタルリンスがいいよ。
歯磨きの仕上げに朝晩それを使っていたら、歯も歯茎も調子いい
歯医者さんのお得意様リストから外れることができましたw
>>286 夜明けに朦朧として、USBにデータ保存しようとしたのさ。
そしたらUSBの古いデータの方をPC内の新データに上書きしてしまった。
寝ぼけてたとはいえ、初歩的なミスだわ。
エロシーンって、改めて書くの辛い。他のシーンはどうにか
自力復旧できたんだけど。テンション上げる方法ないかな。
あんなエロビッグウェーブ、向こう半年は来ないと思うの・゚・(つД`)・゚・
(締め切りは半月後)泥酔しても音楽かけてもエンジンがかからない。
次からは保存前にコピーも作っておくことをお勧めする。
デスクトップに作った別のフォルダかUSBとは別の外付けに入れとくが吉。
>287
想像するんだ。
受けが自分に向かって、早く…と言いながら
切なそうにお尻を拡げている所を。
さあキャラはもうスタンバイおkだ、
あとは己の心のチンコをふるいたたせるんだ
( ゚∀゚)o彡゜ファイト!ファイト!
上書きした直後なら、Ctrl+Zで戻らんかのう。
病院行ってきたお。
デンタルフロスの使いすぎで歯茎が傷ついてたお。
熱上がってきたお……今日中に下絵……orz
詰め物が取れてるところは合ったけど、進行中の虫歯はなし。
あなたの歯はめったなことでは虫歯にならない歯なんだから、歯周病予防しなさいといわれたので
>286さんお勧めのデンタルリンスを買ってきたお。これで、集中力が増すといいなー。
熱39度だった…
どおりで仕事にならんわけだ…
>291-292
お願い。ゆっくり休んで。
一応、担当さんに連絡だけは入れて、熱が下がるまで横になった方がいい。
抵抗力が落ちてる時に無理すると、かえって後が大変だよ。
風邪を併発しないよう、温かくして(患部は冷やして)大事にしてね。
ヤッホーブリーフケースみたいなweb上につねに保存かけるといいよ。
pc、web、そして不揮発媒体と3つかければ大丈夫。
自分宛にメール添付するというのもいい。
>自分宛にメール添付するというのもいい。
これは危険。
修羅場明けの朦朧とした頭で宛先を間違えた私が通りますよ
世の中は危険がいっぱいだ!!
私も上書きで失敗したことあるから
まず前日の文書を呼び出したらすぐに文書名を変えるようにしてる。
(タイトル+日付、とかにしてる)
フォルダがうざいことになるけど、全部終わったあとに整理すればいい。
>292は大丈夫かな。風邪で歯茎も一緒に腫れたのかもしれないよ。
自分は咽喉が腫れると、歯茎まで来ることがあるんだよね。
そういう時は消炎作用のある痛み止めが効くよ、と言っておく。
がんばった甲斐があってエロ書き上げた。
285も書き直せているといいな。
寒くなると着衣エロが増えていくのは、自分が寒がりだからかなw
今日中に上げないといけないのに
寝不足すぎて脳が動かない
日常会話ももうぎこちないのに
原稿なんてむりぽ
「私はランナーズ・ハイ」×3 ← 呪い
ハイ! ハイッ!! ハ~~~イ!!!\(*^0^*)/
299だけど、「呪い」。、まじないと知ってはいてものろいにしか見えないね。
開いとくべきだったかな。がんばってくだされ
300がかわいいなー
自分、のろいって読んでて
298にのろいかけてるのかなって思って
実はちょっとドキドキしてたんだ…
よかった、そうか、まじないって読むのか
自分ものろいって読んでた。それで>300が壊れたのかと。
すまそ。まじないって読むのか。勉強になりました。
スンマセン、励ますつもりが逆効果だったりして・・。
306 :
298:2007/11/16(金) 19:57:35 ID:zrcV8X6D0
眠ってしまって、レス遅れて、スマs(ry
自分は読めた。自分のせいだ…
いやいや、そんな。それよりなんとかなった?
私も298がやりぬける恐ろしい呪いをかける。
∧_∧ ∧_∧
ぬーめ / ・ω ./ ・ω
ぬーめ ∧_∧__ノ...../____ノ∧_∧ ぬーめ
/ ) / ・ω・)
∧_∧ _ノ
>>298 ...../_∧_∧
( ) ('A`≡ 'A`) ( ・ ω ・ )
ヽ ∧_∧ 人ヘ )ヘ ∧_∧__ノ
(・ ヽ (・ω・ \
ぬーめ ヽ_ ∧_∧ ∧_∧___ノ
ω・ \ ω・ \ ぬーめ
ヽ____\ヽ___ノ
309 :
298:2007/11/17(土) 09:43:42 ID:YbtsIpkD0
みなさん、サンクスコ
身バレするので詳細は言えませんが
辛うじて、どうにかなりました
こんな恐怖は初めてです
お陰でこのあと少しゆっくりできるので
お礼におらが、みんなの眠気を引き受ける。
ありが㌧
<309=298 乙でした~
ぬこ用に買った、自分の体温であったまるマットを何気なく椅子に敷いて
座布団代わりにしたら手放せなくなったorz あったかいんだよ!
ぬこタソに膝へ上がられたらもう暖かくて暖かくて壊れそうだ……
今が直しの時期でヨカタ字書き。
オーラ岩盤浴 マットのこと?>310
いや、ふつうにペットショップで売ってる、Iムスとかの780円。
お風呂マットにフェルト貼ったみたいな感触の奴と、もっと柔らかくて
猫の爪がひっかからない織布のカバーがついた奴がある。
今自分の尻の下にあるのは後者。暖かくてキモチよくて、猫に
「貸して! (人∀・)タノム!」しては(乂∀・)┌┛)`д) ;∴コトワルキック!!
されているので、人としての誇りを捨ててペットショップで自分のを
買う……
連投スマソ
ペット用にオーラ岩盤浴マットがもしあったなら、そっちを買う。
自分用に……
>312
自分、それ足の下にひいてる>ヌコマット
家ヌコ用に買ってきたのに見向きもされなかったから…あったかいのに(´・ω・`)
ちなみに夏場はやっぱり見向きもされなかったひんやりアルミボードを
素足の下にひいてウマー
ヌコマットの正式名称を教えてもらえないだろうか
メ欄かなんかで
自分も超足が冷えて集中できないから
それぜひとも買いたいです
ヌコマットの正式名称を求めて検索中
「ほかほかマット争奪戦」とか猫動画へ寄り道して辿りツカネorz
電源のいらないタイプが検索に上がってこないよ……
たぶんペットショップで直接探した方が早いとオモ
>>315
317 :
315:2007/11/19(月) 17:36:52 ID:pKah+qRK0
>>316 ㌧
すまないです
自分もヌコマットとかIムスとか色々な言葉で検索したんだが
中々ヒットしなくてな
オッケー電源のいらないタイプで780円くらいのやつですね
近所の店で聞いてみます
ホントどうもありがとう
318 :
316:2007/11/19(月) 17:39:33 ID:Chl0cIo90
こちらこそスマソです、アホでした……明日自分が買いに行くんだから
名前はそこでわかるジャマイカorz
ぬこに蹴られてきます
尻や足は毛布にくるんでどうにかしのいでいるが、指先が寒い。
暖房つけるとボーッとしちゃうし、手袋だとキーボードが上手に打てない。
薄手の布製手袋でもダメだ。冷え性って厄介だね。
冷えてきたら定期的に
手を前に伸ばしてグーパー運動30回
次にアシの指のグーパー運動30回
これ2~3セットやるとポカポカになるけど、如何ですか
手や足をブンブン振ると、遠心力で血液が末端まで流れて
暖かくなるよ
毛糸の手袋を二枚用意。
指先をカット。
手袋と手袋の間にミニホカロン。
かなりしのげるお。
>>319 手袋してても段々慣れてくるよ。
自分も最初は打ちづらく感じたけど、今は平気。
ラジオ体操最強。
>324
それなりにあったまるらしいがPCに繋がれてしまうので
行動しづらいらしい。
>>325 >PCに繋がれてしまう
やらしい想像をしてしまったじゃないか。
ちょっと汚い話なので
ンコのたびに尻が切れて水が真っ赤なんですが
黄門科にかかったことのある姉さんいますか?
手術したことある方とか
小学生の頃からほぼ毎日のことなので無頓着というか
あんまり気にしていなかった
でもそろそろ危険かなと感じ始めてきている
病気を治すのが一番大事だっていうのはわかってます
受けキャラにあんなこととかこんなこととかしてるくせに
こと自分のことに関しては一歩を踏み出せない腐っても乙女
冷え性だわ痔だわ腰痛だわつらいわぁ
>>328 今の内に行っておいた方が良いよ!
病院なんて、春に行けば、新人に針を刺されまくり、
夏に行けば(手術すれば)幹部が蒸れまくりで痒くなるので
季節的にも秋・冬が一番!
と、友人の茄子が言ってたけど……。
私も行くのヤだよ……。
水が真っ赤は危険なのでは……
い ぼ で黄門科に行ったことがありますが、土下座したような
格好でちょっとお尻をあげた状態を後ろから3~5秒くらい見られただけで
お爺ちゃんのお先生に「こりゃ伊保寺だな」と診断され、あとは
「ご家族に癌の方はいますか? 等の問診の後、お薬を処方されました。
人によっては、処方と同時に手術の相談になるかもしれないけど……
羞恥プレイは約5秒! 覚悟決めて行くのがおすすめ!
ちょw真っ赤で無頓着ヒドスwww
痔で取り返しつかなくなると、しゃがめもしないし身内にずっと看病頼む事になるんだよ
ずっと他人に、あるいは家族友人にウンコと尻を見せ続ける日々になるんだよ
絶対明日にでも行きな。
自分かかった事ないけど友人知人の痔の多さに唖然、
看病や同乗で病院行った事ならなんどもある。全員手術入院だった。
肛門科は名医がいるからネットで地域評判確かめて行くといいよ。
自分もンコの時血が出る…。真っ赤にはならなくて、2、3滴落ちる程度。
まったく痛くないんだけど、これも痔なのかな…。
>>328 自分イボで行った。そして手術で切ってもらった。
随分前の話だから時期は忘れたけど、
>>329の話から考えると春だな。
手術中は外野いっぱいで凄まじい羞恥プレイだったorz
診察時間は短かったよ(診察台に横向きに寝転がって指突っ込まれたがw)
先生も当然専門医で慣れてるし、女性の患者結構多いから頑張って行ってきて。
もしかしたら薬だけで治るかもしれないよ。
出血がある場合、痔以外の病気の可能性もあるから
とにかく早く見てもらったほうがいいよー
怖がらせるつもりはないが、直腸癌とか>痔以外の病気の出血
336 :
328:2007/11/19(月) 21:46:46 ID:pKah+qRK0
みんな㌧
外野いっぱいの羞恥プレイヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
一歩踏み出せないだけで一応病院は何件か調べてあって
ちょっと遠いんだが薔薇っぽい名前の都内の女医さんとこ考えてるんだ
それにメンズでも、先生だもんね
人様の黄門なんか見慣れてるよね
って言い聞かせて勇気出して行ってくることにした
今月末締めきりの超ギリの原稿があるからそれ終わってからにする
でも絶対いく!
みんなホントありがとう
>>332 たぶん切地だよそれ
それが日々蓄積されてくとそのうちンコのたびに水が真っ赤になるの
そっか、みんなンコ見てるんだ。
可愛い子ぶるお年でも全くないんだが自分のンコキモくて見れない。
下の無駄毛は鏡に映しながら抜くくせにだ。
やっぱり健康管理のためにも見た方がいいのか…。
肛門の先生はどんなモテモテイケイケの攻めより
*見たおしてるから恥ずかしがる必要なんてないよ
先生にとっては*を見るのが当たり前のことなんだしね
とにかくみんなの無事を祈る
見るというか視界に入らないか普通に
同じ所が傷ついて時間をかけて傷を免疫が修復してって
それを延々と繰り返すと白血球がおかしくなって癌化することがある
舌癌とかがそれだ
なんにしろ健康診断がない職業なんだから医者にはすぐにいきなされ
この間手術したばかり。
字とはかれこれ十年近くつきあってきて、この間とうとう座っていられなくなり
肛門科に行ったら即手術になった。
外の字だったので手術は五分程度。30分ほど安静にして帰宅。特に縫ったりとかはせず、
レーザーで血豆状態になってたイボをとっただけ。薬もなし。
これが中にできると更に厄介で、多分入院手術になる。
ちょとキレる程度だとそんなに血はつかないけど、便器真っ赤にそめるような血の量は血豆が潰れて出てる事が多い。
悪化する前に行く事をすすめる。
女性患者は予想以上に多いので(特に妊婦はなりやすい)気にしなくても大丈夫だよ。
痔、一番の予防法はいいンコを製造すること。
食物繊維たっぷり、バランスのいい食事、軽い運動をして毎日やわらかすぎず、硬すぎず、
便意→すぐトイレかけこむ→力まなくても座って30秒以内に全部出るようにする。
これが肛門に負担をかけないいいンコ。
座りっぱなしの仕事は、大痔主になる可能性は、他の業種に比べて高いのはしかたない
おしりの自主管理しなくちゃ……だよね
341の対策は、イイと思うぞ
あと、水分補給も必要かな(水分がないと、カチカチンコになってまう~。テリンコはカチカチが良いけど、ンコは……ね)
目指せ、バナナのようなンコ!
妊娠中は病院でも「字になったら、早めに処置してもらうように」って言われた
やばい姐さんは、恥ずかしがらずに処置してもらおうな
(ちなみに、出産直前は、艦長、剃亡、道尿などなど。趣致プレイの連続だお……)
痔は大変だよね。
あたたかい水分とって、植物繊維とって、
整腸剤(びおふぇるみん)とかとって腸を整えるべし。
あと冬に電気ひざかけ使ってる人は、水分とられるから
便秘の元なので、電気ひざかけ使う時は、
水分いっぱいとろう。
あと血便は赤いうちはまだ大丈夫。
切れた傷からの血だと思う。
でも黒っぽい血だったら、別の病気の可能性があるから
どっちにしても早めに病因へGO!
あと、自分のンコ見て確認するのは
一番健康のバロメーターだから見た方がいいよ。
ンコは正直だ。
ティッシュがじゃまでンコがよく見えない自分
でも大抵バナナなんだ…
なにしてるわけでもないんだけどな、生まれつきだろうか。
周りが便秘ばっかりなんで不思議
そんな自分でもお菓子ばっかり食べ続けると、兎っぽいンコになる。
やっぱ油モノがいけないのかな。
あと子供のときから目茶水を飲む。喉が渇くんだ…一日2~3リットルは飲む。
便秘にはならないけど、他の病気だったらどうしよう。
>>345 ティッシュ捨てる前に見てみるといいのかも?w
ティッシュいらずの切れ味最高の人ってたまにいるよね
自分4、5日出ないの当たり前
そして切れるのも当たり前
ちょっと前に電気膝掛けが届きました。
あたかいー。
ついついお蒲団の中でも使ってしまう……。
教えてくれてありがとうございました。
届いてすぐくらいにめちゃめちゃ寒くなったので、
買っといてほんとよかった。
水分もちゃんと補給しますー(´∀`)
>346
自分だ。切れ味サイコー。ティッシュにンコがつかないんだぜ!
ごめん、こんなこと普段は自慢できないから…。でもひそかに自慢w
とりあえず、もう自分ンコ語りは控えないか……(´・ω・`)
>>349
んじゃ、新ネタ投下、頼む
将来が不安なのと、まあ人並みにケコーンくらいは…と思って細々と活動?してきて
最近知り合った人とお付き合いしましょう~みたいな話になって浮かれてた。
でも前に彼氏がいたのってもう片手以上昔の話で、お付き合いってどうするんだっけ?
それって美味しいの?みたい感じで、なんか現実味がない。
メールに返信するのもマンドクセと感じる。
でもちょっと時間があると会いたいなとも思うこの矛盾。
そういう感情に振り回されてちょっと仕事が疎かにもなりつつある初冬の昼下がり。
人の誇りを捨ててヌッコとあったかマットを奪い合った310です
ペットショップに行ったら、座布団用の柔らかいのは残念ながら欠番。
314さんが足の下に敷いておられるらしい堅い方を買って来ました。
品名は
Iリスの あったかぬくもりマット でした。
密林でも買えるようです
アイリスオーヤマ あったかぬくもりマット AMN-400 で密林検索下され。
>>351 姉さん、それがときめきですよ
腐っても乙女心ですよ
でも幸せになった途端に話gdgdになる可能性あるから
萌え心が失われないことを祈ってる
>>352 ああああありがとう!!
早速逝ってくる
みなつぁん年末進行入ってますか…
自分霜月中に力尽きること請け合いです。
>345
水の取りすぎは肝臓に負担が来ると聞いたことがある。
あとぬこが水を取りすぎてるときは腎臓悪くしてるというな。人間はどうだかワカランが
頻繁に喉が渇くというと真っ先に糖尿を思い浮かべるけど
>>353 私生活がやや不幸な方が創作意欲沸くのは何故なんだろう
まるっきり不幸でなくやや不幸
彼氏なんか出来たら原稿どころじゃ無くなってしまうよ自分
でもその彼氏が男と浮気なんかしようものなら
嬉しいんだか悲しいんだかわからんが
人生最高傑作が描けそうな悪寒!
カナシス…
>>354 あと一か月ちょいで漫画3本描かねばならん自分はどうすれば…
私も年末までに小説1本だわ
どうしよう
そうかな~
私生活ある程度整ってる方が安心して創作できるよ
加齢wで親の介護やら身体の不調やらって続いて、やっぱ創作意欲落ちたもんな
自分も安定してるほうが創作できる。
荒れてると、余計なことを考えてしまってダメだ。
結婚してるからかも。そんなに若くもないしな。
353だけど
ケコンして幸せになった途端漫画がgdgdになった漫画家さんいるんだよ
BLじゃないんだけど
自分も時間に余裕があってお金に余裕があるとgdgdになる
1ヶ月後までに1本より、切羽詰って来週までに小説1本って言われた方が
はかどるタイプ
彼氏できると彼氏にのめりこんで仕事が手につかなくなる
6年目にして小説の書き方忘れたorz
今までやってきたものがガラガラと崩れ始めてる
印象的なエピソード書けない
素敵文章もムリポ
だめだ自分
>>362 そういう時は別ジャンルのステキ小説読むといいよ。
うおっ、こんなの書きてえーってモチが上がる。はず。
>>362 そういう時は、自分の一番売れた本を読み返す。
これでもいいんだ、と落ちつくぞ!
そういや、自分も文字書き始めて六年目だ!
人生の記念に一冊、と書き始めてみたら、
出版社やレーベルがあぽーんしても、まだ自分は生き残ってる!
ミラクル!
いつも改稿指示がファジーな担当さんがいるのだが、
(どう書き直しても「こういう感じじゃないような……」とリテイク。
具体的にどこのどういう表現がいけないのか、絶対指摘しない)
「今度こういうの書いてみようと思う」という思いつきを
ふとメールしたら、ものすごい勢いの「やめとけ」メールが
返ってきた。どこがどう無理なのかズバズバ列挙して。
ショックでふて寝してしまったが、起きてまた考えてみたら、
確かに私の作風からは無茶な挑戦であった。
しかしファジーなほんわか担当さんが急にキリリとして
しまうぐらい、無茶な思いつきをしてしまうなんて……
老化で脳が縮んだのか、いよいよアイデアが枯渇して
悪あがきをしているのか。朝から自己嫌悪だ。
>>362
まだ当校時代に、あまりにもステキ小説読んで、3ヶ月、1行も書けなくなった自分が通りますよ
(夢でどうしても書店に行かなければ!という思いに引き寄せられて、その書店に行って購入した本だった)
でも、その雰囲気のほんの1割でもイイから、書いてみてえぇぇぇぇぇ~~~!ともがいたモノが、編集の目にとまって、今に至る
現在では、その雰囲気のかけらもないようなモノを書いている(気がする。H度高めだ)
凹んだときは、その本を開いてる
ときめきを思い出せるよ
アマチュア時代の話なので、脇道にそれていたらスマソ
>>351
ケコンして落ち着いたときは書けたけど、乳幼児の相手をしているときはあまりにもgdgd文になった
毎日読まされるのが、アンコ入りのパンマンとか、トラ猫だ
あのけがれのないまっすぐな瞳を見ていると、萌えを萎えさせられた
>362
毎回書くごとに少しずつ自分の中のハードルが高くなってるんじゃないのかな。
エピソードにしても構成にしてもエロにしても、前のと同じじゃ進歩がない、とか
自分で知らないうちにプレッシャーがかかって、執筆リズムを見失ってるのかも。
そーゆー時は自分は、自分の昔の本を立て続けに読むと、リズムが戻ってくるし、
自分はこれでいいんだ、こういうふうにしか書けないんだっていう開き直りみたいな
自信が取り戻せるよ。頑張って。
368 :
362:2007/11/21(水) 10:54:29 ID:rLN2jIKB0
みんなありが㌧。・゚・(つд∩)・゚・。
夜中頑張ったが一行も進まなかった…orz
締めきりギリギリで追い詰められてるのもあるんだけど
自書他書など「本を読む」ってのが共通意見なので
今から読んでみます
素敵エピソード・・・
エピソードってなんだろう、おいしいのそれ、何色?
今の気分はそんな感じです
>>368 んじゃそれを広げればいいじゃん。
エピソードの部分を即物的な何かに置き換えて、それっておいしいの?
丸いの?柔らかいの?ふにふにすると音が出るの?とか考えていくと
何かおいしいものが出来上がるかもよ。
ってそれが出来るくらいならとっくにやってるよ!自分が!
ちょっとだけ眠ってからまた頑張ろう…
フニフニすると汁が出ます
なーんちゃって
私もつい数週間前まで論理的な文章は書けないわ
内容ある小説は書けないわ
書いてもちっとも面白くないわで悩んでいたけど
神作品(非BL)と出会って更生できた。
>367
うわ、それは私だ。
妙に「このままの作風ばかりでいいのか」とか
「いつもと違う色も出してみたい」とか思うようになった。
そして、他の人が自分にはまったくない色を持っているのを見るとすごく焦る。
自分の作品読み直すのって結構恥ずかしいんだけど、
一度腹据えて読み返してみるよ。㌧クス。
チョコレートのように ひちわゆか
う~んティクビ!
ひちわさん、新作読みたい!
またこういうの書いてほしい。
ごめん・・・買い物スレのやつゴバクした・・・・
はずかちい・・・・・
チョコレートが食いたくなった
つ■ はい。>374におすそわけ
自分チョコは常備食
チョコ、イイねぇ
寒くなってくると、甘~いモノが欲しくなるよね
(自分、飲み物も秋~冬にかけて 紅茶、コーヒー、カフェオレ、ココアになっていく
飲み物で、季節を感じるよ)
夏の常備は、ガムだけど……
今まで携帯の着信音は一律ただのコール音だったんだけど、
今年になって初めて着うたで編集部ごと、担当ごとに区別した。
好きな曲で揃えたのに今やすっかり恐怖と胃痛の旋律になった
いっそのこと葬送行進曲とか運命とかにしたら……絶対とらないなww
進行遅れ気味な今の気分はそんな感じだが。
えーと自分はダーズベイダーのテーマです。
ダーズベイダー!! いいな! すごく的確だよダーズベイダー!
自分もそれにするww
携帯といえば、以前の担当者が編集部のほかの人間に
勝手に番号を教えたみたいで、教えていない編集からかかってきてびびったことがある。
そういうのはアリなの?
本人の許可なしに広まるのは嫌だな。
仕事で使ってる自宅の電話は同じ編集部ならみんな知ってるだろうし、
その感覚で教えちゃったんじゃね?
住所なんかも担当一人が知ってるわけじゃないくて、
他の部署から自宅の住所にブツが送られてきたりするわけで、
いちいち教えていいですか?なんて確認する担当はいない。
でも、携帯は緊急時のみで、プライベート用という感覚の人も多いだろうし、
モニョルのもわかる。個人差だよね。
私もなぜか住所を他の部署の担当が知ってるのは構わないが、
携帯に別の部署の担当からかかってきたら、
なんとなく個人情報ダダ漏れ?って思ってしまう。なんでだろ。
>379-380
かかってきてほしくない人の着メロをダースベイダーにしてる人多いよ
最近の映画の中でも登場人物がそうしてた
ダースベイダー=嫌な人が成り立ってるっぽいから本人に知れたら気まずいかも
ああ、同じ会社内での話か、、
うっかり別会社の編集からかかってきたのかと誤解してしまった。
同じ社内だったら、住所録一括管理なんじゃね?
編集=会社員だから
社の住所データを一本化している可能性大
携帯は担当だけで…って思う人は
その旨を伝えておいたほうがよいかと
担当引き継ぎとかあって、新担当に携帯番号まで伝わってないと、
「え?」と思うけどな。
メアドのように当然のように引き継いで欲しいほうだ、自分は。
>377
知り合いの携帯、担当からの着信音が絶望先生OPだた
やべー のど痛い
年末進行中なのに風邪引いたかも。
いくら自己防衛してたって狭い職場で周りが引いてれば貰うよなーw
冗談じゃねえーorz
チラ裏逝けよ
ダースベイダーの若かりし頃は絶世の美声年で
愛に恵まれない不遇の受け子ちゃんですよ皆さん。
嫌わないであげて下さい><
アナキンかわいいよなぁ
ショタじゃない自分さえきゅんとするわ
>387
まだ喉だけなら、喉スプレー、風邪薬、ヴィックスデポラップ、
強めのドリンク剤の併用で、自分は逃げ切れる。
部屋を暖かくして(自力では温まれないから)洗濯物や濡れたバスタオルを
つるしたりして湿気も補って。
風邪は引き始めの対処で、あとあと大きく違うよ。頑張って!
締め切り直前!
家族がみんな家にいる
どうしよう
>>392 ま、まさか家族に内緒でこの仕事を……。
ってわけはないか。世話しないといけない家族がうちにいると、
仕事に集中できなくて大変だよね。
いつも残業残業でうちにいない夫が、なぜだか定時帰宅してみたり。
ちょっと「友達に呼び出されて相談事を聞きに」でかけるというのは無理か?
394 :
392:2007/11/24(土) 20:10:09 ID:V5+/ZdEv0
まさか内緒にはできないが
それなりのマナーとして、できるだけみんなが居ない時間に
そう言うシーンをかいてた
集中も出来ないし、背後が気になって何も出来ない
エロ原稿やエロ資料も広げられない
でも、もうそんなことを言ってられる感じじゃないんだよー
原稿は持ち出せない
タスケテー
原稿持ち出せないとなると、家族が寝静まるまで待ってみるしかないかと。
週末だとみんな夜更かしだろうか……。
強い酒飲ませるとかダメか。
今のうちに仮眠をとり、夜中から稼動するんだ。
家族に何か聞かれたら「ちょっと頭痛い」とでも言うのだ。頑張れ。
もう家族の前で出せるコマがなくなったが
真夜中に頑張る。サンキュー
取りあえず寝る
上にも出てたけど、版元主催の食事会とかないかなー。
別に接待じゃなくて、会費制でいいから。
できれば仕事の話ができる同業者と美味しいもの食べたい(´・ω・`)
でも作家同士がつるむのは、編集は嫌がるから絶対実現不可か。
なによりスケジュールが都合つかねえな。
>398
誰か言いだしっぺがいれば不可能でもないかもよw
気心知れる担当がいるなら、
実費新年会or忘年会したいが、来てくれる作家さん募集、FAX回してくれないかと頼んでみたら。
こういうのも編集さんが多く参加しくれるなら安心できて、来てくれる人いるかも。
でもそこが1番問題かな…作家よりも忙しい編集さん多いから。
そして作家は仕事以外のドタキャンは平気でやってしまう人が多いのも難しいかも。
仕事のためなら、他をドタキャンするのも勲章ってタイプの作家さんってたまにいて
普通に付き合ってても困る事あるしなぁ
作家同士の情報交換はかなりシビアだからねー
編集同士の情報交換もあるだろうけど。逃亡作家の行方とかw
私自身はほとんど友達がいないからここだけが頼りなんだけど、
知人の作家の情報網には頭が下がるっていうかいったいどこから…と
思わされる。
部数話とか自分が関わってない編集部の話とか。
仕事の話は微妙だね。
部数はもちろん、原稿料、印税率、締め切りだってトップシークレット。
「○○さんは△日なのにどうしてあたしは×日なの!?」てなことにも
なりかねない。
どんなことが遺恨になるか分からんな。パーティぐらいが無難か。
それでも、景品が当たったの当たらないので話題になる場合もあるしな。
パーティや初見飲み会でそんな話するのは、
今はもうただ礼儀のわかってない、鼻つまみ者扱いじゃないかな。
バブルwで作家も猛者や若者ばかりだった頃は、声高にそんな事を話す輩もいたけど
その当時はBL業界もまだカオスだったしね。
今は落ち着いちゃってるからねぇ…あたらず触らずが1番好感もたれそうな。
こみいった話は仲良くなってから、内々の飲み会ででもすりゃいいわけで。
年末が憂鬱。まだ仕事いっぱいあるのに旦那の実家に行って、
お料理作ったり甥たちの遊び相手をしたり、つまらない正月番組をみんなで見たり。
自分一人抜けるわけにもいかないし。
多分5日くらいは実家なんだよなー。
毎年この時期になると憂鬱。
>>403 わかるよ
自分は実家住まいだが、田舎なせいで
餅つきやら親戚の歓待やらに駆り出される
正月の席で親戚に書いてるものの内容聞かれるのが困る
「恋愛ものです。いや、多分読んでも面白くないですよ、若い女の子向けですから^^」
と誤魔化すのも骨が折れる
最近中学生になった従兄弟の子どもが、
著作見せろと要求してくるのをかわすのも正直限界だし……憂鬱だ……
デビュ前から憧れていて未だ仕事した事無い出版社があるんだけど
先日一番仲のいい同人友達がそこにスカウトされてデビューする事になった
ショックで飯が喉を通らない…
何がショックってこんな事で落ち込んでいる自分にショックなんだけどw
鬱…
>>405 そのことにショックを受けたりもやもやするのは
別に変なことじゃないと思うよ
人間だもん、そんなこともあるさ
美味しいもの食べて楽しいことして寝て、
気分切り替えるといいよ
その出版社は売り込み受け付けてないの?
自分もどうしてもお仕事してみたい出版社があって、
何とか頑張れないかと思案中
>>405 欝るだけ欝ってここで吐き出したらいつもどおりに相手に接してあげなね。
私も友達作家がかなりいい扱いのデビューをして、
ちょっとジェラったので今の気持ちはよくわかる!
しかしデビューはどこであれ、どれだけ売れてどれだけ生き残れるかが
大事な世界だから、デビューだけじゃ比較のしようがないぜ!イキロ405!
しかしネームが進まなくって欝超えて僧ですよ。
>>406、407
ううっ…どうもありがとう
最近私生活の方がうまく行ってなくて鬱に輪をかけてたんだ
その友達は家庭もいい感じだし、同人でも人気だしいい作品書くしで何もかも羨ましくなってきちゃって
でも友達のデビュー自体は凄く嬉しいし、ちゃんと祝福してあげたい
気分が落ち着いたら自分も頑張ろうと思う
>405の初々しさに萌
>407
自分もネームが散ってしまったところだ…orz
一緒に寝ちゃおうよ、なぁ
>>409 駄目だ、あと1時間は私につきあって起きててくれ。
ネタも流れも決まってるけど、うまく自分の中で処理できずに足掻いてるんだ。
>410
…エラヒ…(´;ω;`)
自分は駄目だちょっと寝る。早起き目指すぜ
もやすみノシ
>>411 私はもう一時間だけ頑張って寝る
一度でいいからああいう装丁の本を出したいな~
と思ってたレーベルが編集の異動で休止とさっき知った
やはり売れ筋以外は淘汰されてしまうのかな
自分が聞いた噂は編集長が辞めるからだと聞いた比較的後発なノベルズのところだろうか
自分がいいなって思うレーベルは
PP加工してないさらさらしたカバーのノベルスなのだが
自分字書きだからわからないんだが、つるつるしてなくてさらさらしてるの
絵もビビッドじゃなくて色合いが柔らかくてすごく素敵
同じレーターさんでもそこと一般的なつるつるとした表紙のとこと全然違って見えるよ
ていうか、印刷の具合考えてわざと違うタッチにしてるわけじゃないよね
そんなこと絵師さんできるのかわからんが
>>417 コミックスだと、ルチルや竹書房がマット加工だね。
デスノートのコミックスが「手触りのよいマット加工」
ノベルズ? 文庫じゃなく?
SHYがさらさらしてないか?
>>421 (・∀・)ソレデス!!
なんだ名前出しちゃってよかったのか
そうそうSHYのカバーが好きでさ
色合い柔らかくてイラストきれいよー
自分のメガネだと同じレーターさんでも1.5倍良く見えてしまう
SHYでお仕事したいです
>同じレーターさんでも1.5倍良く見えてしまう
そゆことは言わぬが吉では…
大丈夫それは作家側も思う事だから
装丁で絵のイメージって凄くかわるよ
マット加工は、光が反射しないから柔らかな印象で、絵が控えめになりやすい。
PP加工は光に反射し、絵が派手になりやすい。
控えめといえば聞こえはいいが、悪く言えば
絵が地味になる。
一長一短だよ。
427 :
422:2007/11/26(月) 17:50:41 ID:TMr0RFYl0
ごめん
字書きの癖に言い方よくなかった
マット加工マジックって意味じゃなかったんです
普通の絵も素敵なんだけど自分はマット加工が大好きだって言いたかったんです
気を悪くされた方いたらすみません
>>427 大丈夫わかってるよww
自分も表紙は地味めのほうが好きなんだー。
カバーデザインも、派手なほうが売れるってわかってるんだけど吟味してみて
気に入るのはちょっと地味だけどそのほうが高級感がある本になる感じがするなと
個人的に(ここ強調)思う。好みだよね。
でも実際自分の絵がマットで印刷されたらあまりの地味さにチビった。
同人誌とは違うんだなと商業はと超実感したよ。
あのやたらに蛍光ピンクの肌色に分解されるわけがよくわかった。
紙質もそれひとつで印象かわるよねー。
でもやっぱり地味なのが好きだww
高級感やゴージャス感がPP加工。
清楚感がマット加工。
マットは綺麗だけど、色が変わりすぎるんで色校が難しい気がする。
PPはマットでも普通でも色は変わるから、元々色校は気持薄めで通すけど
マットは滲むつうか、色の繊細な再現率は落ちる印象。
同人誌印刷所はそうでもないんだけどね…商業だとマット失敗の方が多いな。
よく昔から蛍光ピンクがどうのこうのってここで読んでて
字書きで絵に一度も携わったことのない自分には外国語を聞いてる気分だったよ
やっぱり原画と印刷では全然違うのね
原画見てみたいもんですわ
まんがスレじゃなくて総合話題かなと思い直したのでこっちへ。
知人がパーチに呼ばれない干された、との幻想にとらわれてるんだが
かかわりのある所がやってない事多くてわからない。
どこもやってなくね?と適当な事言って慰めてるんだが、
騙してたら逆にヤバイかなと思って。
秀栄はコバルト系ひっくるめで有、講談は漫画賞ぐらい?
症学は知らなくて、自社作家ひっくるめなら竹・法文・門はあるのかな?知らない。
白線は昔あるって聞いたが、今BLレーベルあるのか知らない。
芯書や隈は元々なし、その他の小さいとこもなし?
で問題のリブも今はないと思ってるんだが、訂正ありまつか。
角はあるよ
知人が仕事してるところはどこよ?
仕事してないところでパーティーしてたって呼ばれないのが当たり前だし
全出版社を調べる必要なんかないんじゃね?
売れっ子だけ呼んで食事会ってとこもあったな
もしかしてそのメンバーから外された?
>434
いや微妙に身バレかと思って。
あとかつては猛烈仕事してたから、BL系殆どでやったことあるんでね?って感じで。
でも今はよく知らんのです。自分も人の仕事場とかいちいちチェックしない方なんで。
お歳暮お中元はくるけどパーティーは今はないよ>リブ
お歳暮にもランクがあるのか気になる
仕事をする前と後で違うし
仕事量で内容が変わっていくからランク分けはあるとおも
角はあるね。
それがT狂快感などで
しかもS英と同じ日で、フロアが違うだけだったりする。
S英の意地悪編集が角のパーチー見に行って、身元チェックがすごすぎて笑ったとか言ってた。
いつの話してるんだ…。
>>432 作家じゃないだろ。
何を調べてるんだ?
友達=本人だとオモ
昔はパーティ話題なんか珍しくもないし、呑気だったよなぁ
サロンでも作家スレでも、今日はどこのパー(ry明日はどこの…と
みんな悪びれずフツーに報告してた。
それどころか中の様子の報告まであったものだがw
このピリピリぶりは、やはり不景気って事なのか?
著者校したのに、ぜんぜん直らず世に出て悔し泣きをした私が
空気をまったく読まずに通りますよ。
不景気すぎて喧嘩する気力もないよ。ハイハイもう勝手にしろよ。
その代わり、もう二度と著者校こっちに回すな。ちくしょう。
>>445 ゲラ待ちで不安を抱えている私が隣を歩きますよ、と。
勝手にしろよ、って気持ちになる時あるよね。
昔、セリフをオカマくさく変えられたり、エロシーンの過剰追加を
強要されたり、散々な目に遭わされた。
それ以来、編集者が改稿指示で張り切っている状態って怖い。
なお、泣き濡れて改稿・゜・(⊃Д⊂)・゜・。 の最中に、上記のレーベルは潰れたw
おかげさんで不本意すぎる本を出さずに済んだよ。
まさか
>>445の著者校通さないのって……?
>>446 >>445がそれだけ腹立ってるってことだよ
乙ですお茶どうぞ つ旦
ところで字書きさん、ソフトは何使ってる?
ワード2000なんだが、ワード→テキスト→送信するときに
改行段落のエラーが出るから困るよ
アップグレードするかいっそ他のソフト使うか迷ってるよ
使い勝手いいのってあるかな
凝ったシステムいらないんだけど
>>447 1 [ツール]-[オプション]-[編集と日本語入力]で"Tab/Space/BackSpaceキーで
インデントとタブの設定を変更する"のチェックOFF。
2 [ツール]メニューの[オートコレクト]から「入力オートフォーマット」のタブを開いて、
一番上の「入力中に自動で書式を設定する項目」の「字下げ」をオフにする。
449 :
447:2007/11/28(水) 09:40:17 ID:CFItje660
>>448 あなたは神ですか…!
調べ方が足りなかった
反省しています
どうもありがとうございます
>>449 実は数年前に本当の神がこのスレで教えてくれたのです。
私はそれをコピペして保存しておいただけです。
一番新しいオフィス2007でもこの設定で解決できます。
451 :
447:2007/11/28(水) 10:05:18 ID:CFItje660
自分もコピペして保存しておきます
そして悩める子羊が迷い込んできたら教えてあげます
数年後までここにいられるといいんだけど
そろそろお歳暮の季節ですね。
皆さんは出版社から送られてくるお中元やお歳暮にお返しは贈ってますか?
私送ってないんですよね。メールでお礼を書くくらい。
一般常識からすると、せめて直接電話でお礼を言うべきなんだろうけど、
年末進行に入った編集部に、作家が全員お礼の電話をしたら迷惑だろうと思うとできないし。
(しかも近い時期に仕事の電話があって、直接お礼を言うチャンスがあっても、
仕事のことで頭がいっぱいで、お礼を言い忘れたりすることもある)
「お礼は仕事の成果で!」と自分に言い訳し続けてるんだけど、
このままでいいのだろうかと…。
今まで送ってなかったのに、今年から送るってのも妙な感じもするし。
ごめん。
>>445はきちんと著者校をしたのに、商品としてできあがった本に
それが反映されなかったって事か。ひどい!
まさかそんなミスあるわけがない、と決めてかかっていたので、
てっきり改稿指示で揉めている?と勘違いしてしまった。
改稿指示で揉める方がまだマシだ。読者に見えない部分の事だから。
>>445にいい事ありますように。
とりあえず つ―●○◎-三色団子を置いておく。
>>447がお茶だから、私はお菓子だ。
>452
自分も若い時は、忙しく不精で時期も逃すしと返事もお返しもしてなかったけど
ある時から急に送る事にしたw
全部不精な自分のいいわけだなと、ある時反省したんで。
でもお礼メールを送ってるなら、そのままでも構わないと思うよ。
自分は筆が1番不精で、お礼メールも書けなかったから。
今は届いたらすぐにネットか近所の菓子屋で即行お返し送って終了。
最初は急に届けたんで「どうしたんですか」って電話貰ったけどw
「いつもお礼を忘れてしまうので、ずっと気になってますた。
これからはなるべく差し入れお返事しますねv」で済ませたよ。
慣れてしまえば品物選んで送るのも楽しいし
今はネットのモールも送り相手登録しとけるし楽だね。
10分程度の手間で、いつもすみませんすみまs…な気分から開放されて楽になった。
送られてこない所には送らないけど。
455 :
445:2007/11/28(水) 12:21:41 ID:qmRs4p2w0
>>447 >>453 ありがとう。
そうそう。もう世に出てしまったのだよ。
ミスなのかどうか分からない。最初の10頁はこっちの指定通り直ってた。
ただこの編集は文章変えるのが自分の仕事だと勘違いしている人なので、
もうこっちが割り切るしかない。ただ、担当にも編集部にも不信感でいっぱい。
どうせ読者にも分からないだろうし、回収するほどの芸術作品でもない。
自分が娯楽作品を書いている自覚はある。でもつらい。本当につらい。
>455ヽ(゚Д゚ )ナデナデ
しかし最終著者校の後で直されちゃうの?
それとも最終を出さないのか?
どっちにしろ困る、次回はやめれ、最終著者確認必須と釘を刺す方がいいと思うよ。
娯楽作品だからどうじゃなくて、内容や言葉に出版問題などが起こったら
結局全部自分の責任になっちゃうんだから。
会社からのお歳暮お中元にお返しはしないなあ
他ジャンルの友達は逆に編集に送るなと言われたらしいから
送らないものだと思っている
社会的な常識からすると、送られたら送り返すのが礼儀なんだろうけどね
一筆お礼だけで終わらせてる
自分もお返しとかいろいろ考えた時期があったが
ある担当さんに「それは会社が経費を使ってまとめて送っているものなので
気にしなくていいんです」と言ってるのを聞いたとき、なるほどなと思ってやめた
いちいちお返ししていたら、編集部には山ほどお歳暮届くことになるわけだし
誰が消費すんだよ、という話にもなるので。
今はときどき担当さんが打ち合わせで家や近所まできてくたれとき
「みなさんでどうぞ」とおみやげつきで帰すことにしてる。
それとかおやすみもらって旅行いったときとか、おみやげ買ってきたりとか。
人それぞれでいいんじゃないかな
>>455 その馬鹿編集に著作権という言葉を教えてやれ。
私だったら絶対に許さない。
なぜそんな人が編集職についていられるのか分からない。
著者の承諾を得ていないならそれは校正でもなんでもなくて
単なる無断改ざんじゃん。犯罪だよ。
>>459 でも、実際に、作家に無断で文章を直しちゃう編集はいる。
自分もクレーム入れて、直談判したあげく
キレた担当が下りてくれたのか、他の人に変わったけど、
変わった人も同じようなことをするし、
クレームをつけても、つまらないところを勝手に変更する。
(わからないと思ってるんだろうが、こっちはわかる)
だから、この編集部はこういうところなんだと諦めた。
あと、どちらでもかまわないはずの漢字を
勝手に全部、直してしまうのも、本ができてびっくり、というのがあった。
どっちでもいい、って確認したから、
作家の書いたままにしてくれると思った自分が間違っていたのか?
あれは今も納得がいかない。
いまは大きな不満ないけど、数年前まで某全国紙直轄の雑誌で
フリーライターしてたときに、本当にどうでもいいところを文の流れ
も考えずに手を入れられ、前後のつながりや流れが悪くなって
すごく不快だったことを思い出した。ライターゆえの悲劇かと思って
たけど、当たりが悪いと作家になってもそうなのか・・orz
著者校は手放してしまうと、もうどうにもならないよね(´・ω・`)
勝手に向こうが変更して印刷所に入稿されたら、印刷されるまで
どうなっているかなんて、こっちには分からないし。
自分もやられたことがある。人の文体が所々に見えて気持ち悪かった。
漫画家さんで言えば、トーンを勝手に張替えられるような感じかな。
輪郭は自分のものなのに、自分のものじゃない画面にされているような…。
著者校後に勝手に文章変える編集者の話、以前も何回か出たね。
前に話題になった時、そういうことするのは編集部単位ではなく
編集者による、というレスを見たような気がする。
でも
>>460さんのように、担当替わっても同じ事される場合もあるのか…。
編集部全体がそういう体質なのかな。
連投失礼。
文章勝手に変える編集者の話、何度も話題になる割に今まで一度も出版社名や
レーベル名出てないよね。
身バレあるからなかなか書けないのだろうけど、自分以外の人もやられてたのか
どうか知りたいのでイニシャル暴露してみる。
もう縁が切れてるからその編集者がいるかどうかわからないが、S編。
著者校後に数カ所勝手に書き替えられた。
作家としてレベルが低い人ほど直されるから
同じ編集者でも、直される作家と直されない作家と分かれる。
>456
KY。 この文章で456が本当に作家なのか疑問が沸いた。
沸いた× 湧いた○
連投スマソ。自分の漢字力にも疑問が(ry
数日両スレに湧いてる微妙な人
テンテーかお嬢様だったらどうしようw
いるな微妙な人。465も466同じ位に
>468
本当だ! なでなでしてくれる優しい人になんてことを…!
自分のバヤバヤ~。orz
みんなふでをおってしまえ
神IDでなんという託宣
られつにまで出張して…(´Д`)
今日買ったスレにもいらしてましたよ。
便乗して愚痴らせてください
自分も最近出た本が勝手に文章を変えられてた
担当が替わったんだけど、話しやすくていい人~と思ってたらこれだよ
旧担当は素っ気なかったが仕事はきちんとしてくれてたので
今回のことは本当にショックだった
見本を読み返しててそれに気づいた時、ちょっと泣きそうになったわ
文章を変えられたことで微妙に描写のニュアンスが変わってしまって……
日本語がおかしいと思われたんだろうかと鬱になったよ
>>473 ID:EroCXyex0神のご託宣を個人作家スレ今日買った等他スレでもおみかけした…
年末進行が押せ押せムードで相当お怒り、ストレス満載のご様子だ。
皆、神の怒りを静めるためにも、入稿は早めにをめざそう。
スミマセンスミマセンあと3日待って下さいそしてたら次のに行けますんで……(-人-)
以前校正屋にひっそり直し魔がいて、
目茶作家を抱えてる多忙な担当で、変わってることには気づかずに
著者校で自分に帰ってくる、って話を他作家から聞いたんだが
そんな事もあるのかな?
自分が知ってる最悪の校正者は、定年退職後嘱託で仕事請けてて自信過剰。
「○イザらス」→「○イザラス」とか、固有名詞を調べないでフィーリングで直しちゃう。
調べたら判るから言ってるのに、注意されると「マルチで専門家じゃないから」。
他人が汗水垂らして書いた原稿を手直しすることに優越感を持ちやすい職種なのかな、
よほど良質なプライドがないとこんな風になっちゃうのかな、って思うほど不遜だったよ。
せめて文字校は完璧にしろ!と怒鳴りたかったw
>>464 ビンゴ。担当の口癖をバラしたいよ。
身バレしそうだからしないけど失礼で聞くたびに欝になる。
勝手に文章変えて出版するのは編集部の体質か?
同レーベルに友達いないから分からないんだよね。
ただ他社と比べると、とんでもないのは確か。
マンガでもキャラの口調を変えてしまう編集がいる様だよ
自分経験ないから分からないけど
同じ雑誌で同じ編集でも
やっぱ直されるのと直されないのがいるのは事実
でもまあ直したりするなら事前に言ってほしいもんだね
あ、自分は
>>445 >>460 >>462 の姐さんたちではない。失礼。
ちなみにもうこのレーベルとは切れる方向で動いてる。
それを察知されているらしく最近対応がムチャ微妙。
自分の癖や、文章の特徴に対してすべて赤入れしてくるのもなぁ。
日本語的により正しくしようという意図だろうけど、著者校をしてたら
だんだんどこをどう直していいのかわからなくなってきたよ…。
これは直されるな…とか、これっておかしいのか? とか、これまで
考えなかったところが気になって、次の原稿を書くのに異様な時間が
かかった。
明らかな日本語の誤りは指摘して欲しいけど、文章の癖って個性だと
思うんだ。
>483
わかる。教科書作ってるんじゃないんだからって思う時がある。
「より正しい日本語を!」って思いながらやってんのかね。
文章の癖は作家の個性なのに、こっちのほうが正しいからって赤入れられてもって感じ。
3×3のデビュー曲で「胸騒ぎの腰つき」ってのがあって、
それが出た時に国語学者かなんかが「あれは間違った日本語だ!」
って騒いだらしいけど、あれと同じくらいナンセンスな赤入れる編集もいるからな。
どっちでも意味が通じる時は、作家が選んだ言葉を優先してくれ。
直さないで欲しい作家は編集に文句言えばいいよ。
たいして売れない作家は、仕事を依頼しないから。
465=485 ( ´_ゝ`)フーン
某さんかな
こんにちは!
作家による校正量の違いは、同人誌だと如実にバレてしまうね。
以前、わりと好きだった作家さんの同人(小説)買ったら、
いつもの商業誌とまったく違ってひどく読みにくい文章だったから驚いた。
以来自分は同人だからこそ気を抜かないようにと気を付けている。
考えてみれば生(き)のまま読者に見せる初稿原稿みたいなモンだもんね。
実力バレバレ。恐ろしい…。
>>488 読みにくい文章を直されるのは構わない。というよりそのチェックを編集にしてもらいたい。
そうじゃない所まで編集の主観で直されるのは困る場合もあるという話だ。
でも「この文章は私の個性」と口走ろうものなら電話切ったあとで笑いものにされるんだよな。
ときどき編集の仕事ってなんだろうと考えるよ。
つーか、基本的には、よかれと思ってやってくれてることだと思う。
だから何も言わずに影でこそこそ勝手に直さないで、
ちゃんと断って、作家の了解を取ってくれないものか、と思う。
自分は、二社ある。勝手に直すところ。
一社は編集部というより、その編集さんの悪癖という気がしている。
>488
同人誌も気を抜きたくないが時間がないよ
初稿+速筆原稿って感じ
そこまで違う本は出してないつもりだが
>488 の読解力が心配だ。
>>464>>480 ナカーマorz
しかしS編というと複数あるので同じとは限らないか。
でも多分あっちだろうな…
SSKなら超絶改竄あった。報告もナシ。ありえないよ…orz
>>494 ちょ、
自分その人知らないけどイニシャルわかりやすすぎだよww
S編か。あそこはやるね。昔さんざんな目にあった。
つきあいなくなったから担当の名前を宇宙の中心で叫んでやりたいわ。
>>495 出版界でSSKといえば、小学館、集英社、講談社のこと。
BL蟆る摩縺ソ縺溘>縺ェ蜃コ迚育、セ繧医j
荳闊ャ譖ク繧ょ?コ縺励※縺?繧九→縺薙m縺ョ縺サ縺?縺?
菫ョ豁」縺ッ縺偵@縺上↑縺??シ?
譬。豁」繝槭Φ縺御ク闊ャ譖ク縺ィ縺九?カ縺」縺ヲ縺?繧九°繧?
BL繧?繝ゥ繧、繝弱?咏峡迚ケ縺ョ險縺?蝗槭@繧?譁?菴薙?ッ
險ア縺帙↑縺?縺ョ縺九↑縺ィ諤昴▲縺溘?
499 :
481:2007/11/30(金) 02:17:00 ID:Mx9Azx/50
担当直しが入る場合
その場に担当と作家2人しかいないからどっちが正しいのか分からんよ
ここまでの主張を読んでると作家が自分で癖とか個性とか思っているものも
第三者が見たら直しの対象になるのかもしれないし
自分以外の誰かが読んだら分かり辛いだけのものかも知れない
そういう可能性もある訳だし
でも逆に担当がアホなだけの場合もあるだろうし
ネームを直された友達は連載を途中でやめてしまって
他社に移ったよ この人はBLではないけど
抗議するならそれくらいやらないと伝わらないのかもしれんね
なんにせよ、無断でやるな! ということだろ。
そう。無断修正は言語道断。
そして良心の呵責も覚えず修正し仕事している自分に酔いしれる編集も言語道断。
やりたかったら自分で1から書けよ。止めないから。
基本的なことだけど「てにをは」の使い方からおかしいのあるしね。
文章の流れを止めずに読みすすめられるか自分でチェックするのもひとつの方法。
担当の勝手な改ざんと文章の修正の区別はここの話だけではつけられないからなんともいえん。
私もS編でやられたよ。
勝手に書き換えられたあげくに誤字かまされた日にはもうね…。
結構前で、今はFOしてるけど。
他にも、著者校前に勝手に書き換えて出してくるところもあるな。
これはまだ対応できるからいいけど。
>>502 そういう話をしてるんじゃないってこと、わからないの?
誤字脱字や慣用句の修正についてはみんなわかってるんだよね。
問題になってるのは、表現としての「言葉の選び方」を勝手に
変えられると「自分の作品じゃなくなる」ってことでしょう。
どの作家も、自分の文章には自分だけのリズムがある。
ちょっと直してもバレっこないと編集は思うのかもしれないが、
読めば絶対にわかる。
「意味がわかりにくい」って注意書きが入れば、自分は考え直す。
「指摘のとおりに変えたほうがいいな」と思えば素直に変える。
でも、変えられない部分もある。
その差は、キャラやストーリーを創った自分にしかわからない。
作家のくだらないこだわりと言われてしまえばそれまでだが、
それを失くすのは読者に対する裏切りだと思ってる。
「意味が通じればいい」だけなら、魂削って小説なんか書かんわ。
個性のあるところをいじるいじらないって話じゃなく、勝手に直さないでくれって話だよね。
自分は例え明らかな誤用でも、直すのはこっちに一言断ってからにして欲しいよ。
慣用句の間違いなんかだと、直されたら前後のリズムや意味合いが微妙に変わるかもしれないし、
直したことによってどう変わるかをチェックしたいもん。
送り仮名が一文字が抜けてたとか純粋な誤字とかだったら
勝手に直されてもギリで我慢出来るかもしれないけど
それでも担当に今度から一応一言断って欲しいとお願いすると思う。
勝手に文章いじられた姐さんに心からお疲れと言いたい。
改行を勝手に直された私が通りますよ。
スカスカになった見本誌が届いて以来
そことは仕事をしていない
私は信工○でやられました。それも時間の余裕があったのに無断で…orz
もちろん全体的なリズムもおかしくなってて、感想ブログでも叩かれ、鬱。
FOしたい…。
私もやられました
信頼している担当でも、文を勝手にいじられるのはやだね
507の言うように、自分のリズムは絶対あるし
指摘はとことん聞きたいが、無断で勝手に修正されると困る
自分に言わなかった理由を聞いたら
「こっちのほうが良いから」と言われた
じゃ、お前作家やれ。と
もう世に出てしまったから、悔やんでも仕方ないけどね
テンプレ内容しか書けない小説家が、
「自分の小説が~」と偉そうに言うのはおかしくない?
担当にネタ提供やジャンル提供をまったくされずに、書いてる作家なんてほとんどいないだろ?
編集にとってBL小説は、ただのリクエストをして売れ線テンプレ作品を作る職業字書きであって
本物の小説家ではない。
個性ある力のある小説家は、挿し絵で売上が変わることはない。
>>511 ドストエフスキーにむかって失礼なことを…
太宰にむかって失礼なことを…
個性ある力ある太宰に失礼なことを…
神挿絵のおかげで異例の大ヒットだったらしいじゃないか
515 :
513:2007/11/30(金) 12:37:15 ID:53mTicVH0
>514
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
516 :
514:2007/11/30(金) 12:41:26 ID:ylEHz//t0
>515
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
実は私も買いました
>>511 思うに、担当からネタ提供してもらえるのって売れっ子だけじゃないかなあ。
私なんて10年近くやってるけど、一度もネタ提供なんかしてもらってことないよ!
売れっ子じゃないけど提供というか、打ち合わせして作った私が通りますよ。
でもその打ち合わせで担当大絶賛したのが一番評判悪かったですよ。アハハッ!
>518
あー、わかる。好き勝手自由に書いたものが一番売れてる。
売れ線を意識して上手く料理することに楽しみを覚える作家もいれば、
自分が好きなものを好きに書くのが楽しいって作家もいる。
私は後者のタイプで、デビュー当時とかいろいろ制約があったけど、
個性を捨てないようにと思って地道に頑張ってたら、
「先生なら基本的に何書いてもいいですよ」と言われるようになった。
今はやりたい放題。プロットが通らないことがほとんどない。仕事楽しいー。
中堅以上ならプロットが通らないって基本的にないと思うが
うん、よほど特殊な嗜好でない限りは通るんでは?
もしくは、レーベルの看板クラスだと逆に冒険はしづらい。
「これくらい出してほしい」っていう編集部の期待値があるからね。
>>511はどうしてこのスレにいるのかな?
スレタイ読めないのかな?何者?
>>522 >511が誰なのかは2スレ前あたりから
偉そうに携帯から書き込んでいるレスを読めばわかるかも
漫画家スレや狭間スレも併せて読まれるともっとよろしいかと
>520>521
うん。だから>511の
>担当にネタ提供やジャンル提供をまったくされずに、
>書いてる作家なんてほとんどいないだろ?
っていうのはあり得ないよね。
腐女子報道で寄ってきたキモイ男かワナビーのおぜうさまじゃないか?
>525
519はS舎の作家なの?
511とつながってる話と思ってなかった
今までずーっと前から続く文章勝手に直されるって話はsksでいいの?
他社にもいるのかな
そこと仕事したことないし
自分今までそんな人に当たったことないからわからないわ
529 :
527:2007/11/30(金) 15:43:48 ID:MbkB3Olw0
>525
ごめん読み返したら自分の勘ちがいかも
話の流れで511はS舎の話をしてて
519は一般論と思ってたんだけど511もそうみたい
どっちにしても作家じゃない人の釣りだろうけど
530 :
525:2007/11/30(金) 16:08:42 ID:F8LvtWAb0
>529
あ、ごめん。まともに>511に向けてレスすんのも馬鹿らしいと思って、
>518に絡めたからわかりづらかったかも。すまぬ。
ちなみに>511は一般論と思って読んだ。故にS舎の作家じゃないんだ。
ここに書き込むの、本日三度目だ。もういい加減仕事に集中しよう。
みんなも原稿がんばれー。
ここで教えてもらった電気ひざ掛け、ここ数年来の大ヒット!
椅子の下にも敷けるので背中も腰も温まって、まだメインの
暖房器具出してない。どてらを買ってそれだけで一冬過ごそうか
考え中。教えてくれてありがとう、と、ブタギリスマソ
自分も今購入検討中なのですが、
オススメのメーカーとか種類ってありますか?
脚だけ冷たいのがもうイヤだ
皆は部屋の空気かき回す扇風機みたいなの
あれは使ってないの?
自分ストーブが頭だけあったまるから、それ点けたら足元あったかくなって快適になったよ。
温度もかなり下げれるし。
1番いい角度を探すのに、ちょっと試行錯誤がいるけど。
534 :
531:2007/11/30(金) 22:53:52 ID:m88qt0Zm0
>>532 ここで電気膝掛けお薦めした者ですが
もう十年以上前に買ったナショナルのを使ってるけど
変わらず快適ですよ
てか、今はどこのを買っても大差ないと思う
私も買ってみよう
おお、ありがとうございます。
早速電気ややネットを見てみます
こたつは眠くなる…
今日思いっきりイイ!TVでやってた冷え性対策の7秒体操が
意外に良かったよw けっこう筋トレになる姿勢のもあったしな
締切り直前になるとここを覗くのはご飯の時だけ。つまり今。
そこで自分追い込み時3日くらいは1日1食だと気付いた。
計画性?計画立てるのだけは大好きです。
石油ストーブにしたいが、アパート暮らしじゃ無理だ。
いいよな、ストーブ。
やかんもお鍋もかけておけるし、省エネだし、ぼーっとしないし。
思い余って練炭注文しそうになったよ。ああ、煮込み料理…。
電気ストーブはあんまり暖まらないので、ガスファンヒーターにしたいがガスが
部屋まで通っていない。電気ひざ掛けかおうかな。
>539 危うくイ㌔とレスしそうになった。
今の時期はしょうが湯を飲んでもいいよ。
紅茶にチューブのしょうがを入れるだけでもいい。
体の中からあったまるから指までポカポカ。
>>540 うちは台所から5mほどガス管ひっぱってきちゃっているよ。
みっともないのだが、寒さが大の苦手なのでしょうがない。
しかしこう寒いと外に出る気力が失せるわ。
このスレで励まされてウォーキング始めようと思ったのに、
早くも頓挫。
何が何でも外に出たい!って動機付けが必要みたい。
それはプロット立てるより困難だー。
>>542 踏み台昇降ダイエットおすすめ。
ググってみて。
>>543 ありがとう!ぐぐったら2ちゃんのまとめスレが一番最初に出てきた。
回収日に出し忘れたままになっている電話帳を使ってみるかな。
もともと動くの嫌いな上に飽きっぽいから、飽きないコツを
早めに見出さないと、と思った。
アパートって部屋で石油使ったらいけないんだっけ?
最近は部屋にガス元ない家多くて、火力儲の自分としては気の毒に思うぞ。
>539にも火力にせえお勧めだ!と主張したいが、練炭系はな…
ストーブ類は一酸化炭素対策も一応されてるし、加湿器代わりにもなるけど
練炭みたいな直火はやっぱ中毒心配かもね。換気すればいいんだけどね。
でも練炭といえば、一時趣を求めて火鉢使ってた。
台所が寒くてたまんなくて、1番小さい火鉢だったけどすげーあったかいし快適だったな。
ペットを飼ったので中断したけど。
広くて換気バンバンの家の人なら、火鉢もなかなかお勧め。
アパートで石油持込おkかどうかは、
そこの大家や管理会社によると思う。
ただエレベーターないと1階以外の人はポリタンク重くて大変そう。
根性ある友達は子供抱えながら5階まで運んでたけど…
自分はオイルヒーター愛用。空気汚れないのが良い。
部屋が暖まるまで時間かかりすぎるのが難だけど。
>545
アパートは、火を使った暖房がダメなところが多いよ。
ガスも石油もNGで辛いんだ。
仕事でPC使って、ビデオかけっぱなしで、すぐ湧く電気ケトル
ラブで…な自分は、暖房も電気で、電気代がエライことになってます。
>545
火鉢おすすめかぁ。いいなー。
田舎の大家族だから広さと換気は無問題なんだが
猫いても大丈夫かな。
大きくて安定感のあるのなら倒れたりしないかな?
>548
猫は熱さわかるから平気だと思うけど。
自分瀬戸物火鉢だったから、火鉢自体が熱くなるんで気をつけてた。
瀬戸物やカナの火鉢を木枠で囲ってるようなタイプならどこでも平気かも。
倒れたりはまずしない。安定感がないと火鉢にならないから。
火起こし火消し火箸などの周り道具が、いちいちかわいいし揃えると便利だから、
導入するならあれこれ導入して楽しんでくれー
火鉢は夏場、上にガラス板のっけてミニテーブルで使えるよね。
お餅も焼けて、いいかんじかも・・
>>546 自分もオイルヒーターだよ
でも冬の電気代がすげええええええよ
エアコンよりは乾燥しないしいいかな
でも電気代…倍になるお
普段5000円くらいだが夏で10000円、冬だと15000円orz
>545
こないだニュースになってた火事が
乾かすためにストーブのそばに干した衣料に火がついたのが原因だったから気の毒と思わないな
集合住宅でそんなバカをやられたらたまらん
うちもオイルヒーター派
電気代が痛い。
でもエアコンとかストーブだと頭が痛くなっちゃうんだよねー
554 :
539:2007/12/01(土) 15:03:47 ID:mrtPIMVm0
>>540タンの思いやりにワロタ
そういや練炭は、旅立ちセットの代表選手だったww
火鉢かあ。素敵だなあ。お餅も焼けるのかあ。マジで欲しくなってきた。
ぬこが火傷しなければいいけど。いま奴はコタツと一体化してる。
そしてオイルヒーターの電気代にガクブルしますた。
うちは持ち家(古い)なので石油ストーブだ
やっぱり一番あったかいし、上でイモを焼けるし最高
でも今年は石油が高い…orz
電気ひざかけ、私も買ったよ!
すごい助かってる。ありがとう。
スタンド型湯たんぽというのが近所で売ってたんだが
あれはどうだろう?使ってる方います?
別のスタンドをイメージしてしまったw
559 :
554:2007/12/01(土) 22:06:43 ID:MsMoOSRI0
>>556 ありが㌧!
でもねえコタツに足を入れると、ぬこの、ふにゃとろりぬっくぅ、が
自分の足になだれ込むので、ぬこコタツ止められないかも。
素足で入ると幸せ倍増なので絶対ソックスは脱いで入ります。
>558
スタンド型のアレ、しかも湯たんぽ
ものすごく身体の芯から暖まりそうだな。
冷え性の受に。
>>559 ああわかる~幸せ。修羅場に毛皮で癒してもらう。
風呂はいる時ぬこがついてくるので、ちょっとだけ裸でだっこすると
もふもふで幸せ倍増……
火鉢つかってるよ、手あぶり程度の小さい奴
備長炭を少し灰に入れ込んで、ゆっくり燃えさせてるのを
足下に置いて膝掛けすれば即席こたつで超あったかい
炭を多くしたら火傷するんで、むしろ少ないほうがいいので省エネ
火力の強い国産備長炭でしかやれないけど
火の神様をまたぐなんて罰当たりな!と死んだ爺ちゃんに怒られそうだけどw
>562
それ良さそう(・∀・)
でも不注意な人だと、灰に膝掛け布とか付けちまわないだろうか…
火鉢って言うと、火を連想する人もいるかと思うが
灰の中に炭を埋めるんだよね、その放射熱であったかいつー。
まあ埋めすぎた場合は又火起こしなわけだが
灰だけでもあったかいから、そう手間でもないかな。
みんなおはよう
徹夜って何日間が最高?
自分明日も頑張らないと間に合わない
でも昼間は家族と出かけなくちゃいけないし、仕事できない
うわあああ
睡眠不足続いた状態でだと、自分は丸2日くらいが限度だな。
出先ででも、ちょっと仮眠取れたら良いね。移動中とか。
起きてはいても、ひどく能率落ちる瞬間が波のようにやってきたりするし。あまりに寝ないでいると。
すまんが誰か教えてほしい。
レーターが本文受け取るのって、発売日の何日くらい前?
余裕ある時とかギリギリ進行とかによって違うんだろうけど、
おおよそでいいので知りたい。
スケジュールによっては完成してない原稿読んで描くこともあるんだよね?
完成どころか読まずに描くこともありますがな。
てかなんでそんなこと知りたいの?
最も余裕のある時は4ヶ月前、その逆は1ヶ月前だったけど。
言うまでもなく余裕があるにこした事がない。
>>566 そんなのそのときによって違う。
レーターさんのスケジュールがここしか空いてないと言われたら、
発売半年前でも、こっちは原稿はアップさせるさ。
その辺は編集に言われたとおりに動くよ。
てかプロじゃないだろ、こんな質問するやつ。
>>564 二晩おきてて三日が最高かな。でも最後はゾンビだよ。
機械的な作画作業で、気を失ってたら周りが叩き起こしてくれたからできたこと。
ネームだったら、後半は何一つ脳内でまとめられなかったと思う。
発売の、じゃなく〆切の、なら数日前だった事はある。
駆け出しだったから受けたけど、その後その担当さんが
そういうのの常習だと噂でわかった。
気に入らないレタが遅れるとギリギリで降ろして、断れない駆け出しに回すんだと。
答えてくれた皆さんありがとう。
>てかなんでそんなこと知りたいの?
今まであまり気にしてなかったんだが、前回初めてチキンレース状態になって、
それから機会があったら聞いてみたいと思ってたんだ。
>そんなのそのときによって違う。
だ! か! ら!!!
その時によって違うのはわかってるけどおおよそでいいから教えてくれって
書いてるだろうが!!! レスするなら元文章ちゃんと読めよ!!!
>その辺は編集に言われたとおりに動くよ。
んなこと当然だろ何言ってんだ。
しかし質問に答えようと努力してくれたことには感謝する>569
日本語ろくに読めないのに答えてくれてありがとう!!!
普通の質問文の意味すら理解できないのに、比喩表現なんかのある小説の
挿絵つける本当に大変だと思うが、がんばれ569!!!
>何日前って同人誌の感覚?
「何カ月前?」って書いたら「何カ月も前に原稿来たことなんてねーよ」と
キレるレーターがいるかもしれんと気を使ったんだよ!!!
何と書いても絡んでくるツル植物みたいなヤツはいるみたいだな!!!
何日って、二カ月前なら60日って書けるだろーが!!!
とにかくレスありがとう!!! 感謝!!!
>573
逆切れかよ。自分が見当違いな質問したのにな。
レス読んだときに、何日前なんて書くほうがデッド聞いてくるなんて
やばそーな作家だなと思って
書き込まなかったよ。
そう思ってスルーした人のが多いんじゃないの?
あと、いらん心配ついでに教えてやるが、〆切の半年前、数ヶ月前に
原稿をくれる作家は、少なくない。
ちゃんと自分の進行を守れる人は少なくはないということだ。
>>573 チキンレースになったから、その尻拭いをレーターにさせたいんでしょ。
結局さ。
>573は若そうだな。
後で573が自分のカキコを見て、うちひしがれてくれることを願う。
釣りだろ。
実際にいたら
>何と書いても絡んでくるツル植物みたいなヤツはいるみたいだな!!!
こんな比喩表現する人に絵をつけなきゃいかんレーターが不憫だよ。
>573
逆切れ通り越してんなー
何日前ってどういう事だよwと自分もスルーしていたが。
とりあえず573と仕事してる人は大変そうだなーと思いました。
581 :
564 :2007/12/02(日) 14:31:52 ID:Lj114xy40
>>565 >>570 ありがとうございます
外出先から思ったよりも早く外出先から帰還できたよ
今日から明日にかけてが二日目なんだけどゾンビになるまで頑張ってみる
つか頑張らないと原稿落t…
>573がもう二度とここに書き込みませんように…
えっ…>573文字書きであった事に衝撃…
豚義理。
昨日うっかりクリスマスソング流したら、年末進行とクリスマスvな感じに
一気に餅がダウンした。ぜんぜん哀しくないお!
お姉さま方作業中どんなBGMかけていますか?
プロット→単調なテクノ
ネーム→無音
下書き→好き洋楽ループ
ペン入れ→好き邦楽ループ
トーン→ラジオかテレビ
左脳使う時は言葉がないもので、
右脳使う時は気分が高揚するもの
単純作業は飽きないものと分けてるよ
ネームはどっちもフル回転だから聴けないお
敢えて573、m9(^Д^)プギャーーーーーッッ
>>584 私はBGMナシ派。
以前、作業効率を上げようと、ロマンティックな洋楽をかけてみた。
照れで脳が拒否反応を示したのか、ロマンティックの容量が
オーバーしたのか、なぜか濡れ場がギャグ風味になってしまった。
逆をついたらどうか?とキワモノコミック系バンドの曲をかけたら、
これはこれで聞き入って笑ってしまった。
以来、作業中に音楽をかけるのが怖い。
決して静かとは言えない住環境なので、騒音を打ち消すためにも
いい音楽をかけたいんだけどね。
>584
私もBGMなし。音楽が好きだからどうしても音楽を聞いてしまう。
好きじゃない曲は流しても意味なしというか、流さなくてもいいし。
すごく音楽を聞きたい時があっても、仕事中は絶対に無理だから、
そういう点は、音楽聴きながらできる作業がある絵師さんはいいなと思う。
(人によっては必ずしもそうじゃないと思うけど)
気に入ると同じ曲を飽きるまで聞くタイプだから、飽きるほど聞きたい。
今はそんな時間ないよ。
歌を聞き入ってしまう人はホテルでかかってるような朝のBGMにしてみたらどうかな?
小鳥の鳴き声やら波の音とか
自分は一時期ムジのBGM集買って流してたな。邪魔にならない。
今はほぼFMラジオなんだけど、やはりプロットネームの時は邪魔になって
消してしまうな。それか、どうしても寂しかったら洋楽。
作業に入ったらまたFMか好きな音楽。仕事部屋にTVはない。あったら絶対支障が出る。
テレビを捨てる勇気がない…
テレビとパソコンでどんだけ仕事が遅れているか…ボスケテ
自分もパソコン捨てたい・・・
いゃ、ルーターを捨てればいいのだ!!! orz
野球が心配で4時間原稿が手につかない…
ああでも泣いても笑っても…(´Д⊂
今北産業。
亀だけど573と仕事する編集がかわいそうで泣けてきた。
ほとんどの人が数年で転職する理由がわかったよ……(´・ω・`)
>594
>573と編集の転職が多いのは関係ないだろ。
>573みたいなのが、そう多いとは思えない。というか同じ字書きとして思いたくない。
>573みたいのが、そう多いとは思えない。
いやー。結構ツワモノぞろいらしいよ。
作家スレで書くことじゃないから自粛するけど。
いいかげん相手すんのやめろや…。
多い少ない関係なく釣りアラシに等しい書き込みだろ。
いつまでも引っ張るのもアラシだよ。
眠い…。なんとか明日までにあと○枚ペン入れしないといけない…。
頑張ろう。
>>596 若い字書きさんが、それだけ増えたってことでしょ。
ループな話題ですが肩こり腰痛がかなりひどい(´・ω・`)
以前、腰痛椅子の話題が出ていましたが、買った姐さんたち
その後使い心地はどうですか?
参考にしたいのでぜひ赤裸々な感想を。
夜中に575に和んだよ。半年前は少なくないんだな。
一人の担当さんの指定する〆切が早すぎて、信用されていないのかと
書きながら悲しくなっていたところだ。
直しの〆切がレーターさんのラフの締め切りの半年前くらいで、著者校は
もう少し後になるから。その頃には書いたこととか忘れかけてるんだよな。
他社なら数ヶ月後なのにと凹んでたけど、かんばって上げる。
いままで読まずに描くチキンレースにお付き合いしたことないなあ…
字書きさんからは半年前か少なくても3ヶ月前にはいただいてる。
〆切守ってもらって感謝。
気持ちよく仕事できて嬉しいし、仕上がりも満足できる。
年末進行きついけど、これが終わったら…掘りごたつのある部屋で年越し温泉だ!
目の前ににんじんぶら下げると効果ばつぐんなんだ自分…。
字書きだけど、落書きで絵を描いてみたよ。
脳が程良く疲れていい感じだ。
本当は絵も描きたいのだけど、びすけ師匠のような絵では
ちょっと人に見せるわけにも行かないし。
問題はtelinpoと太股の太さが同じになった事だ……精進せねば……。
レーターさんが売れっ子になればなるほど、〆切は早くなる気ガス。
自分、一年前に原稿渡したことあったよ。
温泉いいなあ。自分はヌコ様がいるから駄目だ。
ペットホテルに預けたら、狭いところが苦手だったらしくパニック起こしたんだと。
くそう。正月はヌコ三昧だ。
>603 ヌコ様から電波が届きました。
l^丶
| '゙''"'''゙ y-―, 終わったら遊んでくれるはず
ミ ´ ∀ ` ,:'
(丶 (丶 ミ にゃあ ぴゃあ
(( ミ ;': ハ,_,ハ ハ,_,ハ
;: ミ ';´∀` '; ';´∀` ';
`:; ,:' c c.ミ' c c.ミ
U"゙'''~"^'丶) u''゙"J u''゙"J
/^l
,―-y'"'~"゙´ | 寂しくても待っている 早く正月になれ
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ .,/) 、/) にゃ にーぴゃ
゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ ハ,_,ハ
(( ミ ;:' ,:' ´∀`'; ,:' ´∀`';
'; 彡 :: っ ,っ :: っ ,っ
(/~"゙''´~"U ι''"゙''u ι''"゙''u
挿し絵したいのに依頼がもらえません。
レーターさんが足りてないという話を聞く度切ない。
一応、数誌で途切れず連載やってカラーや巻頭ももらえるんだけど
マンガしか描かないと思われてるのか需要の無い絵なのか…凹
>>605 担当さんにそれとなく話しておいてください。
「挿絵もやってみたいです」と。
マンガでばりばりやっていて、挿絵実績のない漫画家さんは
担当もけっこう躊躇するようです。
ご本人が知らないところで、挿絵受けない作家とされてる可能性も。
それと連絡先とかわかるようにしてます?
それがないと依頼できないこともあるので。
>>605 数誌で仕事して、連載や巻頭カラーして、それで挿し絵の話がなぜ来ないと思うの?
コミックスが5万部売れてるのに、挿し絵が来ないって言われ方がまだ不思議に思うけど……。
>>604 うひゃああああああっ!!!
頑張る頑張る、かーちゃん頑張るからねっ!!!
>>605 まさに>606の言うとおり。知っている限りの担当にアピールしましょう。
自分は担当さんに「●●さんの絵って素敵ですよね」と世間話で言ったら
即アタックしてくれて、あっという間に予定に入れてくれた。
どこに縁が転がっているか分からないもんですよ。
>>604 腰砕けww ぬこ様ぁあ。
>>605 ナカーマ。
605ほど売れてないし、
自分が挿絵向きの絵でないのだろうなあと思うけど、
それとなく担当さんに言っても多分
『あなたはその前に漫画の締め切りがんばってください』と
言われそうで言えないwwwww
あとなんかお前の絵で?とpgrされそうで…。
雑誌の挿絵でもいいんだけどなー。
一応片手以上の数の会社とは仕事してるし(そんなに小さなレーベルでもなく)、
カラーも多くはないけどそれなりにもらってる。
でも挿絵の話はないし自分からきいてみるのも怖い…
いつか向こうから依頼がくるのを待っているシンデレラ気取りだww
自分でもちょっと痛いのはわかってるのでこっそり言わせてくれ。
>>610 あるよね、挿絵向きの絵柄とそうじゃないのって。
自分も向いてないや~。なんか挿絵って…こう…
一枚で映えるビシッとした絵が描けないと
ダメな印象なんだよね~。不得意だ自分。
けど、片手以上掛け持ちしてるのが逆にネックにならない?
スケジュールの組み易さも重要視されてる気もする。
一人でする仕事じゃないからなぁ。どうだろうか。
>>602 そう、絵って脳が程よくいい具合に疲れるんだ
多分描き終わった後ドーパミンがぶわって出るのかも
それが変な快感と疲労になるんだよね。
物語を考えるのとは違う脳を使ってる感じ。
お腹がすいたぉママン。
もう寝ようと思ったのに、ぐうぐういっているぉ。
牛乳でも温めて飲むかな。神様、脂肪にしないでください。
片手以上掛け持ちしてるってあたりで、スケジュール的に
仕事入れやすいレベルの作家さんなんだろうなと推測されてしまった。
妄想ならごめんよ。
でも、引っ張りだこな作家さんは、ある程度「ごめんなさい」といって
仕事してる会社が確定してる傾向にあると思うんだ。
>>614 べつに上の漫画家さんたちは、自分たちのことを売れっ子とも
引っ張りだことも書いてないと思うんだけど。
>615
だから、挿絵頼まれないんじゃないかな。と思っただけ。
>615
いや、だから釣り…。
っていうか、なんか最近やたらと業界通ぶって
スレ引っ掻き回そうとする書き込み多いよね。
同業の絵描きとして、正直な感想書いただけなのにつりとは…
まあ、思いやりの気持ちはないけど、適当な答えで慰めて、挿絵の仕事がもらえるわけでもないだろう。
マンガメインだけど、どうしてもっていう担当さんは断っても断っても
何度もトライしてくるよ。
〆切おお破りでも、依頼は途切れない。受けられる数には限りがあるけど。
なので挿絵が来ないって人は、やっぱり需要がないってことが多いんじゃない?
売れっ子さんで断ってる人以外は。
>617
業界人ぶって私と張り合う知人がいたのを思い出した。
もぎりのバイトやっただけで、映画業界の人になったような顔をする人で、
旦那が地方の音響会社に勤めているため、自称音楽業界人でもあった。
私が作家やってるのも知ってて、やたらゲラとか青刷りの話を振ってきてウザかった。
中の人じゃない人ほど、声が大きいよね。居酒屋でも掲示板でも。
ふうぅぅ~~~
ようやく、峠を越えつつあるよ~~
ふもとの村の明かりが見えてきた気がする
(ハッ、もしかして蜃気楼?)
とりあえず、濃いめの茶を飲んで、再度集中してみる
みんなもガンガレ! つ旦
自分もレタ仕事少ない。
漫画仕事は数社で途切れずしてるし、カラーもそこそこ貰うけど。
珍しくレタの仕事を貰うときは、いつもの担当から気の乗らない声で
「作家さんから是非○さんでというたってのご氏名で…」という場合ばかり。
で、受けるんだが、最初からシリーズって場合以外
2度目(2冊目つうか)は絶対ない、今まで1度もないwwww
つまり私のイラ絵では小説本は売れないんだと認識している。
多分ありがたくも私の漫画を見て、いいなと思った作家さんが依頼をしてくれるんだろうが
いざ依頼してみたら漫画の方が映える絵であった為
思ってたより良くなかった…ガクガク((((( ;゚Д゚)))ブルブル 次はやめとこうという結果なのだろう…
自分は自分なりに頑張っているが、確かにイラストは映えないな、という自覚はある。
漫画の方が明らかに華やかつうか、内容でごまかされてる絵なのかも。
だから最近はごくまれに是非にと言われても、忙しいとなるべく断ってる。
それなら待ちますとといって下さる作家さんもいるが、…すみません待たないで下さい
ご期待される程売れないんです駄目なんです…、とここで謝っとく。
悲しいけどな orz
>621
売れる売れないは、小説家の知名度やタイトルやカップリングも関係してくるから、
そんなに落ち込まなくていいと思う。
挿絵を喜んでやってくれる人は、作家にとってはありがたい存在なので、
作家が希望してると言われたら、受けてやって欲しいな。
もし売れなかったとしても、それを挿絵のせいにするような作家はダメな作家だから、
そんな奴のことは気にしなくていいと思う。
しかし、わかってても影で悪口言われたりしたら精神的ダメージを負うと思うし、
無理にとは言わないけど…。
それに、漫画のほうが明らかに華やかというのは、漫画にした時に最大限に魅力を発揮するってことで、
挿絵に「向いてない」ってだけで、すばらしい長所なんじゃないかな。
>>620 ください (っ´∀`)っ旦
ふもとの村の明かりってのはいいな。和む。
>>620が無事ふもとに辿り着き、勝利の美酒に酔いしれますように……。
私は時間帯関係なく、初稿UPしたらまず一杯やるw
自分は美容院に行って、ネイル行って、エステに行くのを目標にがんばる。
外見磨いたって、おしゃれして外に出るのは数えるほどなんだが、
いいんだ、自己満足なんだ。
原稿の合間、綺麗な爪を眺めて心を慰めるんだ。
原稿してると爪が汚れていく…orz
>>605です
>>606>>609 デビューした頃は少しだけ挿し絵の依頼もあったのですが、時が経つにつれ
マンガの依頼しか来なくなって5年以上経つので挿し絵としては使えないのかと…
それでも言ってみる価値あるんでしょうか?断られたら更に凹みそう。
>>607 書いてる意味が判りません。
上にも書いているように需要が無い絵なのかマンガしかやらないのかと思っています。
ちなみにコミックスは5万も売れていません。
>>610 カラー関係は年数だけベテラン枠かなと思う程度の売り上げです。
>あとなんかお前の絵で?とpgrされそうで…。
これなんですよね。
>621です
>622
励ましありが豚豚㌧(´Д⊂
>626
自分も上記のようにカット仕事は少ないけど
よって需要はないのかなと諦め気味で
もし依頼が来たら、スケジュール見て受ける事もあろうけど
積極的にカットの仕事が欲しい!とは思ってないし、思えない。
>605がカットの仕事が欲しい
と積極的に思うのはなんでなの?
キャリアとしてイラ仕事を積みたいの?
イラストの仕事が漫画より好きだけど来ないって意味?
このジャンルの絵描きとして、漫画仕事しかこないのが居心地悪いって事?
>5万も売れてません
ってぐらい売れてるなら、漫画だけで全然平気そうなので、ちょっと気になった。
>605は挿絵がすきなんじゃないか?
自分なんか、挿絵苦手だけど、需要はあるみたいで
担当さんから、「好調です。ありがとうございます。」と言って
続編も頼まれるが、やっぱりイラストは苦手だ。人様のものだと思うと、
時間も自分のコミックスの表紙よりかかる。
好意に応えたいと思うので、数回に一度は引き受けてしまうのだが。
そんなふうに、世の中うまくは回らないわけだが、
挿絵が好きな人に仕事が回ればいいなとは思うので、
どうしてもやりたいと思うなら
いろいろと絵柄を研究するしかないのではないかと思う。
でも、マンガの魅力を削らないようにもしないといけないから
どちらが自分にとって重要かは考えないとだめだけどね。
支障がでると思うなら、あきらめろ。
得意なことと好きなこととできることと評価って
全然一致しないよね(´・ω・`)
自分も挿し絵仕事大好きだけど、向いてないらしくめったにお声がかからない。
漫画はすごくつらいことの方が多いけど、そっちの方が評価高い。
評価してもらえると嬉しいからがんばるんだけどさ。
>>627 挿し絵の仕事がしたいのはBL小説が好きだからです
マンガは好きで描いていますがマンガとは違う方向から絵に取り組めるから
そこから学んだこともありますし。
ちなみに5万という数字は私が出したものではなく607の人がレスに書いていたからですよ
私の部数が5万を基準にしたものではありません。
収入は年一千万は越えているので不便はしていませんがマンガで食べていけても挿し絵を
したいってそんなに気になることなのですか…
>630
>627っす
あ、気になるなんて言ってごめん
そうかぁ…成る程な
きっと>630は絵を描くのが凄く好きなんだね。
自分中堅以下だから年収もそちらの半分もみたないがw
苦手意識が強くて、それでも断りたいと思いがち>カット仕事
BL小説は大好きだが、自分の絵がついてるともう他人事として読めないので
その小説を純粋読者としては楽しめない、って損を感じるってのもある。
なので、依頼来ないのにあえてしたい、ってのも
自分の感覚としては不思議だなと思っただけなんだ。
前向きさはいつでも重宝されると思うので、担当に言ってみるといいと思うよ。
>あとなんかお前の絵で?とpgrされそうで…。
これがあったとしても、後学の為に是非是非、と言えば、
気に止めてくれるし、そのうちなんらかは回してくれると思う。ガンガレー
商業仕事のみで年収一千万越えるくらいのレベルなら
挿絵してみたいと担当さんに言ってpgrされるなんてことはないんじゃないの?
pgrされたらどうしようかなんて言ってるから、申し訳ないがもっと売れてない人かと思ったよ。
あなたの絵がどんなのか解らない以上、
なんで挿絵依頼がないかなんて、ここの住人には解らない。
そこそこ人気ある人なら、挿絵したいって言って笑う担当なんていない。
むしろちょっと自意識過剰なんでは?
担当さんに話通すだけしてみたらいいよ。
すまん単純に疑問なんだが五万いかなくて年収一千万っていくもんなの?
漫画は年間多く出て二、三冊だろうし。
キャリアある方みたいなので原稿料が高いのかな?
>>631 人それぞれ感覚が違いますね違う意見が聞けてよかったです
一度担当氏に言ってみます。
>>632 依頼が来ない上に2ちゃんねるでもpgrされているので自信がありません
マンガはpgrされても依頼がくるのでまだ需要があると思えますけど。
愚痴につきあって下さってありがとうございます。
年末進行が落ち着いたら小説を出しているところの担当氏にそれとなく
小説好きをアピールしてみます。
>>630 漫画バリバリやってるので頼みづらいなぁと思われてただけかもだよ
逆に、え?そうだったんですか!?みたいに編集さんが
何にも考えてなかっただけの話だったとか
あとやはり挿絵に向き不向きがあるのかも。
新人で売れっ子じゃなくても挿絵依頼来る事あるからなぁ。
(同人大手出身だったのかもだけど)
628の言うように絵柄の研究も必要なのかなぁとオモタ。
やる気ある人だと字書きさんも嬉しいと思うのでガンガレ~ ノ゛
にしても628はいらん事言いだな。
連レスすみません。
>>633 年数があるので原稿料は1万以上になっていますし年数のぶん既刊も多いので
重刷がかかる確率も冊数が少ない方よりはやや多いのではないかと
二次利用の印税や最近では携帯配信料も入っています。
他に同じカラー原稿でも用途によっては規定料金で多くもらえることもあります。
なるほど。㌧。
キャリアって大事だね。
たまに自暴自棄になって今は新しいと褒められてもすぐ飽きられるんたワーンとか思ってたけど
こつこつ継続することが仕事人として一番大切なのかも、と思った。
>>630 一回の仕事で三人のレーターさんに逃げられたアテクシが通りますよ _/乙(、ン、)_
仕事に入れてもいいと思うほど小説好きでいてくれて、ありがとうと大きな声で言いたい。
マンガばりばりの作家は、確かに編集が及び腰になるかも知れない。
自分もマンガを読んでファンになるけど、なかなか「この人に挿絵を!」とは言いづらい。
とにかくマンガ一本の作家さんて敷居が高そうに思えるんじゃないかな。
でも要領も分かっていてプロ意識も高い作家が挿絵してくれたら編集は大喜びだと思います。
あとは……原稿料の問題か?
>638
自分もオモタ。
キャリアありすぎで逆に依頼しにくくなってしまってるんじゃ。
あと…見てないからココじゃなんとも言えないんだけど
ゴメン、絵柄が今風じゃないとか考えられない?。
それか超個性的で、小説を食ってしまうようなインパクトある絵柄とか。
絵柄ってキャリアあれば有るほど変えにくいし
変えたら固定のファンを失うかもだし
漫画家にとってはものすごく難しい問題なんだよね。
絵柄が変わったらそれこそ、
それに合う話(作風)も変わらなきゃならなくなる。
つーか、稿料1万以上か~とおもた。
自分も10年キャリアだけど、稿料は自分で抑えてるからなあ~。
あがるの怖いよ。干されそうでさ。
でも、挿絵の依頼はくるおw
やっぱ使いがってじゃない?
挿絵に1万もだせねーよって出版社も多いよ。
そうだね、イラストは 手垢がついてない感 が大切と聞いた事がある。
虹から来た今風の絵で、上手い人が使われるのは当然だと思うな。
例えば絵が古いとしたら、なかなか新規読者もつかめないし
自分が読者の時も、カットの人の漫画キャラが、頭に残ってるような絵の人は
小説の読むとき邪魔…と感じなくもない。
漫画で売れてても、癖が強すぎると敬遠される場合はあると思うし
漫画もカットも両方相当の売れっ子、ってタイプは本当に少ないと思う。
必ずどちらかが控えめだもん。
両方売れっ子な人っていうのは、挿絵で売れて、その人気で
マンガも…って感じ。
マンガの露出は少なめだけど、コミックスが出ると部数もでかいイメージだな。
そもそも漫画と挿絵両方やる比率が高いのってBLくらいじゃない?
他ジャンルのレーターさんは専門職が多い気がする。
個性的な絵ってのは漫画なら武器になると思うけど挿絵だと邪魔すると思う。
あくまで小説が主役だからね。
>642
漫画が売れてると、やっぱりどうしても漫画が主軸になるからね。
漫画主軸の売れっ子で挿絵もしてて、その挿絵でも売れる人は
やっても多くて年間3~4冊ってイメージだ。
ここを見られてなくて、今わくてかしながら更新したら、
ものすごいレス(
>>573)があって衝撃が走った…w
遅れ杉の>645に萌えたw
豚すまんが
そういえば配信って、出版社まかせでやってもらってる場合
どれくらいで振込が始まるのだろうか?
配信始まって半年以上はたってるはずだが、1円も入ったという通知はない…
だが、配信で読んだという読者さんからメールは割ともらってるんだ。
もしかしてメールくれた数人、なんて料の売り上げじゃ駄目で、
規定量超えないと金はもらえないんだろうか?(´・ω・`)
配信売れてるんですか?なんて、担当さんも「しらねーよ」だろうし
恥ずかしいのでちょっと聞き難いんだが
>647
私の仕事先は、三ヶ月ごと、半年ごとに締めて翌月or翌々月の何日、
って感じで振り込まれるので、配信が始まって八ヵ月くらい入金ない時がある。
あと、振込額が一万円以下の場合は次回に繰り越しってところもあるので、
こればっかりは出版社に聞かないとわかんないよ。
契約書とかもらってないの?
先に保障分もらって、到達しないと
それ以降の分はもらえないということもある。
あとは、3ヵ月ごとかな。自分は一回10万くらいはあるよ。
携帯配信について便乗で聞きたい。
携帯配信だと性描写が抑えめになるんで、それで今まで配信ができなかった自分。
いままでの出版社じゃないところで配信決定したんだけど、
やったら「他の作家さん紹介してくれ」「編集部に遊びに来ませんか」とか
「同人原稿でもいいので配信しませんか」とか言ってくる。
さすがにそれはこっちから窘めておいたけど……。
年明けで配信から1年になるのに配信の明細は上がってこない。
契約書は他では見たこともないような厳重なのを交わしている。
そんなに配信って儲かるのか?儲かるなら配信料を早く振り込めよ!
>>636 BLはキャリアが10年以上でも、一万円以下の人が多いところですが……
キャリアだけで原稿料が上がる業界ではありません。
>>651 636じゃないが、評価が高いから一万円以上だったとしても、
「キャリアが長いから」と言うものだろうよ…
編プロ系身内ノリの所だと、毎年ごとに決まった額
原稿料を上げるとかある。
その場合付き合いでの割合がほとんどなので
大した部数や売れ数でなくても原稿料だけ
高くなる時もあるお。
>648
契約書なんて貰ったかな…
10年以上の長い付き合いの普通出版社担当におまかせで
特に書類とかチェックしてなかったよ。
金も出版社から振り込まれるのかと思ってたけど違うのかな。
ベテランだけど〆切が常にやばく部数も低いから、
金の話なんか出したら面倒な奴認定されて、すく切られそうだとか思えて
怖くて何年も金話した事ない関係だからな。
でもそのうち一度改めて聞いてみるよ。
ましな仕事状況になったら…とりあえず年末進行が終ったら……orz
>>651 636ですが他人の原稿料まで知りませんので自分の話しかできません
キャリアで上がらないのだとしたらそれ以外で評価して頂いたのかもしれません
上がった時にお礼は言いますが理由まではきいてませんし。
>>650 原稿余ってるよ……('A`)もう付き合いのない版元の分。
デジタル配信頼めるものなら頼みたい。が、ツテがないのでわからん。
うまくいかんもんだ。
原稿あまってたら、付き合いのある会社から、
うちで出しませんかとか言われないの?
ID:RfpWV/Mc0のレスって、なんかズレてて微妙なのが多いw
>656じゃないが>657の言い方はなんなんだw
言われないの?って、そりゃ言われない時だってあるだろ。
再出版だのデジだのはタイミングだしね。
現在付き合いのある出版社は、とりあえず現行仕事を一番にガンガッテクレって事が殆どじゃない?
付き合いのあるとこ全部が、再出版や文庫レーベルを持ってるとは限らないしさ。
いや、もう付き合いのない版元だったら、収録されてないってことなんじゃないの?
だったら、あまってる原稿があるんですが、コミックスにまとめてもらえませんか?という話を
持っていくことはできないのかと思って。
そこで描いた分とあわせて出すって方法はけっこうみんなやってると思うが。
>660
デジタル配信頼みたいって話だから
今は付き合いのない版元から出した絶版単行本の話かと思うんだが…
違ったらごめん
662 :
656:2007/12/03(月) 20:23:52 ID:PVmM172e0
>>659 はい、書き下ろしの仕事しかもらえません(私は字書き)。
>>661 そうなんです。
原稿って表現がまずかったですね。絶版本です。
デジタル出版が本格化する前に縁が切れてしまって……。
今お付き合いのある版元の分は、全てそちらで配信してもらってます。
>>662 それなら、その付き合いのある版元に、以前出した○○社からの原稿を
デジタル配信できないか聞いてみるといいと思う。
どこもコンテンツは増やしたいはずだから、自分から言ってみたら
意外に簡単にデジタル化してくれると思うんだけど。
664 :
656:2007/12/03(月) 20:53:10 ID:PVmM172e0
いいのかしら。でもダメもとで話してみます。
勇気をくれてありがとう!
>>663 あと、レスのきっかけをくれた
>>650もありがとう。
早く配信料が振り込まれますように。
原稿書いていたら、なんか淋しくて涙が出てきた。いかん。情緒不安定だ(´・ω・`)
>>665 あるある!それを抜けたらハイになるよガンガレ!そしたらこっちのもんだ!
私は現在ライトボックスの上にぬこ二匹が乗ってしまって石のように動かなく、
仕方なしにここを覗いたんだ。そんなに暖かいか…。
いつも困るのは、したがき→ペン入れ→ベタ→トーンと全ページ
一工程ずつ進めたほうが効率いいんだろうけど、
どうしてもちょろちょろ途中でトーンはったりホワイト入れたりしちゃう…。
今回アシ入れないから最終的に仕上がればいいんだけどさ、
どうしてもチマチマ進めたくなるのよね。
そんな余裕ないってのに。
このスレとマンガ家スレの差がイマイチわからない。
ここは字書きスレというより、作家総合スレになったって感じ?
なったんじゃなくて、こっちは元々作家総合スレだよ
ただ絵描きさんだけの話はしづらいから、あっちが最近できただけ
おなかすいた
ダイエットしてると原稿はかどらないよ~
ダイエットしてるんだけどみんなクリスマスケーキってどこの予約する?
>>669 ケーキ
自分で焼きまつ
ただのコーヒースポンジケーキだけど
焼きあがったら粉砂糖ふるか、生クリームをのせて
フォークでストライプの模様だけ入れるだけでも楽しい
ここにココナッツと銀のトッピングできたら、なおいい
あ、いいなそれ>手作り
自分の好きなものだけ詰め込んで今年は焼いてみようかな(・∀・)
去年のクリスマスは原稿上がった直後で死んでたなぁ。
今年の仕事はあと1週間ほどで終わる予定。まったりできそうだ。
Yマザキのスイスロールを握り食いしますがなにか?
吉方食いしなよ(´∀`)>スイスロール
675 :
669:2007/12/05(水) 00:13:09 ID:T50IWWH40
>>670 自作なんてすごいなあ
自分料理とか全然だめだ
あのぎざぎざってフォークでつけるなんて全然知らなかった
読んでるだけでもおなかぐーぐー鳴ってきた
現在進行形でおなかすいてる
ココ銀か銀ココか
いやしかしあえてここはココナツ×銀のツンデレ受け
とか妄想した自分疲れてるとオモタ
原稿全然終わらない
すっきり気分で新年を迎えたいものだが
>>667 マンガ家スレは、レーターさん達が文字書きに遠慮して言えない愚痴を
言えるようにした場です。
めんどくさいので近所のセブンイレブンでケーキ予約した…
美味しいといいな…
>676
釣り乙
>678
釣りじゃないと思うが。
あっちが出来た経緯は揉めた結果だと思うけど、最初のほうのレス見ても
言いたいけど文字書きさんに遠慮して言えない事が多いから良かったーって
レスが多かったと思う。
>>679 でも、結局のところ、文字書きさんに対しての文句は
日程を狂わされる件以外はでてないよね。
そこだけクローズアップしてるような676は釣りっぽ。
デジタル絵のノウハウとか、作画系の話ばかりになるのを
遠慮してたという人の方が多かったんだなあと思った。
>679
668で一度答えてくれた人がいる上、話題もまったり変わっているのに
カドが立つようなレスをわざわざ入れてるあたり、自分も釣りっぽいなと思ったよ。
釣りじゃなくても嫌な感じだなーと思ったからスルーしてた人多いんじゃない。
あっちはまだたまに荒らそうとするようなワザとらしいレスが入るけど
心配したようなスレにはならず、上手く機能してると思う。
>>679 新人賞スレに同IDでプロとも名乗らずに
根性悪そうなコメントつけるのやめなよ
そんな越境してると、ワナビにここに越境されても
文句言えなくなるぞー
>682
新人賞と作家スレを行き来してる狭間様では?
>683
ああ、いたね。マンガ家専用スレができる原因になった人。
あとで狭間で書き込みして、「なんだ、狭間だったのか」って言われてたっけ。
なんか、懲りずにまたさらに向こうで毒づいてるね…。
こっちにももうこないでほしい。
わざわざ投稿スレに行ってご満悦、なんて
本当にプロとしてのプライドがあればできないだろう。
こんな時期にあちこちのスレに書き込めるほど暇なんてウラヤマシスだw
なんてな
ヲチャスレみたいなノリだな
あれと同一人物だね~
きっと○○なんだよ~
本人乙~
みたいな。
作家のヲチャスレって、同業者がだいたい書き込んでるから仕方ないか。
貶すのが上手い!
本人乙。
って言ってほしいの?
作家限定のこのスレや漫画家スレで毒振りまかれたあと同じIDで
よそに出張されたらそりゃヲチもするって。
意外にドリ剤費用がかかってることに気付き、
ノードリンコ原稿に挑戦した。
最中はやっぱ疲れたしスイッチ切れもしょっちゅうだったけど、
今まで脱稿後にどっと来ていたw疲労は軽いかも。
>688
自分はそれ、キュ/ーピーコ/ーワ/ゴ/ールドだ。
飲んでいるときは調子がいいけど、切れるとがっくし。
まさにヤクが切れた状態。
おっかなくなって、よほど急ぎの時以外は飲むのを自粛した。
元気の前借り、利子はトイチ。
ドリンコは強心剤入ってるからやめれ。
元気が出てるんじゃなくて、心臓にショックを与えて、無理やり体を起こしてるだけ。
常用してると心臓止まるよ。マジで。
長々がちんこ原稿中で、眠気覚ましドリンコ
しないと絵が描けないからつい服用しちゃって
たけど、そうすると心臓がビクビクしていた。
そうだったのか…>心臓にショック与える
>常用してると心臓止まるよ。
昔そういう事件なかったっけ?
某大物少年漫画家さんのシュラバでは徹夜明けの景気付けにドリンコ一気飲みが
恒例になってて、ある時心臓弱かった足さんが逝ってしまわれたという…
キュ/ーピーコ/ーワ/ゴ/ールドとかチョッコラベーベーとかの
錠剤も悪影響ってあるのかな?
飲まないと、原稿の進みが激悪になる…
錠剤はわからんが、ドリンコの話は高校の科学の先生から聞いた。
その先生、前職は某喜多座都研究所職員だったから信憑性高し。
ある日突然、心不全であぼん。ドリンコとの因果関係も立証できず終了・・・
ってオチが人生についたらいやだしょ。
エロげんこ抱えて怪死なんてさ。
同人作家とかで「こんなドリンコたくさん飲んじゃいましたよw」自慢してる人いるけど、本当に怖い。
プロだから何したって起きなきゃならないときもあるだろうけど、本当にどうしても、って時だけにしな。
えらそうな書き方でスマン。
しかし皆の健康が心配なんだ。
ドリンコは経済的な事情で絶ったけど
コーシーがやめられない。
飲まないとイライライライラしてきて、
最終的には頭痛。そして濃いエスプレッソ一気飲み。
なんの中毒だろう。
カフェイン
692を
「長々ちんこ原稿中」と、素で読み違えてしまい
数秒悩んだ…ちょっと寝てこよう…
>>699 ほんとだw何の疑問も抱いてなかった…
普通にちんこの原稿を書いてるとばかり…
>>699 私もノシ ナカーマイパーイw
さて、もうひとふんばりしてこよう。
ちんこ長いのかー。太さは普通なんだけど、長いちんこで奥をくりくり
つつくんだろうなwと思った。
いっぱい寝た後なのに、あれ…おかしいな?(´・ω・`)
集中力がもたねー
いきなり頭の中がゲシュタルト崩壊起こして考えが霧散する
原稿がただの紙とインクにしか見えなくなる
お話はどこ?
ほんとすみませんすみません
遊んでるわけじゃないんですけど
座ってばかりで運動もしてないと
心臓止まるかどこかの血管が切れるよ
カフェインも煙草もドリンクも習慣性がある刺激物だから
出来るだけ抜く努力くらいはした方がいい
水飲むのも大事だし、食事をちゃんととらないと心臓に来るよね…
706 :
電波王 ◆DD..3DyuKs :2007/12/08(土) 14:22:49 ID:ahGYj7kA0
ちんこ
707 :
風と木の名無しさん:2007/12/09(日) 08:02:47 ID:u6eCcXKf0
強心剤を勘違いしている件について。
気他差戸を気他座戸と書いているから全く知識の無い人なんだろうけど。
心臓バクバクさせてるのは強心剤じゃなくてアルコールだ。
既に負担かけて相当に弱っている心臓であることは認識してないんだな。
ドリンコは心臓じゃなくて肝臓にくるよ。
これはマジ。
以前勤め先の男性が徹夜続きの超忙しさを乗り切ろうとしてドリンコを
毎日何本もがぶ飲みしてたことがあった。
そしたらある日突然、顔がどす黒くなってものすごい倦怠感に襲われた。
慌てて医者へ駆け込んだらドリンコで肝臓をやられててソク入院だった。
医者が言うにはドリンコは身体の中で処理する時に肝臓に多大な負担が
かかるんだそうだ。
高くて効き目がありそうな成分濃いものの方が特にそうだとのこと。
会社の男性の場合はがぶ飲み度が高かったので急激に出たらしいけど
せいぜい飲んでも一週間に一本か二本にした方がいいらしい。
それよりもきちんとバランスの取れた食事を取って一日に30分でいいから
大きく手を振って散歩する習慣をつけるといい
歩いてる間に頭の中で行き詰まってた展開が動いてくれたりもするよ。
それができたらドリンコなんか飲まないんじゃね
つうかドリンコってきくかな
自分飲んでも全然変わらないよ
自分はドリンコ飲むとバクバクして、かえって起きてられなくなるからすぐ止めた。
のらーりくらーりと、自分を騙し騙し乗り切っている。
野菜いいよ野菜。
おひたしとか大量作っといて、疲れたときに食べるんだー
ジューシーでリフレッシュできる。
自分は酢ですな。
野菜炒めや野菜大目の焼きビーフンにたっぷりかけます。
餃子のたれも、ほとんど酢。
酢もいいね。餃子は酢に限る。
ラーメンチャーハンにも酢いいよ。
自分も酢。疲れが酷いときには酢を小瓶にいれて持ち歩いていた。
外食弁当には絶対酢がないとwww
>710のお浸し、いいなあ。自分も明日は八百屋に行って葉もの買ってこよう。
葉っぱものってすぐグダグダになるから、あまり買わなかったけど、
お浸しにすればいいんだな。
>713
水で茹でなければ時間も短くすんで簡単よ。
レンジでチンか
無水鍋系(シーラー系鍋)で、素材ぶっこんで水なしで2分程度よ。
切ってめんつゆ少量ぶっかけて、かつおぶしパックまぜてできあがり。
てぬきでいいんだ…修羅場だもの…
715 :
713:2007/12/10(月) 02:45:36 ID:T9NJGQmt0
>>715 ありがとう。
やろう……明日絶対やろう……。
修羅場で運動不足、炭水化物ばっかりで、絶対命が縮まっている。
明日はお浸しだ……。緑黄色野菜食べて健康になってやるー。
肉と同じ量の野菜を食べろってばっちゃが言ってた
ほうれん草や、水菜のおひたし、美味いよなー。
自分、フープロで野菜みじん切りにして挽肉やしらすと炒めて濃く味付け。
それをふりかけみたいにかけたご飯を毎食毎食毎食……(ノ_<。)
なんで泣いてるの?
他の物が食べたいの。(ノ_<。)
点心死ぬほどとか超こってりイタリアンとか
ママンの唐揚げとかビールとか。
>>720 分かる。
修羅場中、野菜スープドカ作りして食べて摂生しているつもりだったけど、
修羅場UPして買い物したら買い物カゴの中身は見事なハイカロリーばかりだった……。
あと修羅場中に甘いもの食べたくなってコンビニ行くと、すげー甘味料の嵐。
摂生しているつもりでも、ちゃんとしわ寄せがきてる (:D)_| ̄|_
食でストレス発散すると、すぐ体に還元されるのが痛い
最近計ってなかった体重量ったら、太ってた・・・
体脂肪率も過去最高
運動したい
でも、外に出て運動すると萌えまで発散しちゃうタイプなので
本気で困っている
深夜の夜食をカットして見た目にも本人の触った感じも痩せたのに、
編集さんと打ち合わせでM印ハンバーガー屋でハンバーガー食ったら
一晩で戻った。
いや、物理的には不可能だと思うんだが
実際に太った。あのハンバーガーはナニが含まれているのだ?
赤いパーマ頭の男がマスコットのハンバーガー。
痩せるのは大変なのに、太るのは
すぐなんだお。
デザイン可愛い服が軒並み入らなくてorz
冬になって余計脂肪が燃焼しなくなりますた
ビッグマック1600カロリーだっけ。
昨日夜中に食っちゃったよ…ハンバガー
手に持ってたふわふわモンブランをポトリと落とした私が通りますよ…
怖くて体重計乗れないよママン
痩せようかとスポクラ通ってるのだが、スポクラの女がウザくてかなわん。
面倒くさいから旦那の軽トラで行くと、車どうしたの?ってしつこい。
小説読みながらランナーで走ってる。「本ってどこで買うの?」「甘損」
「えー甘損川の本なの?」というレベル。
もちろんメールは携帯でのみやっている。パソコンからメールが送れることを知らない。
変空一緒に見に行こうとさそわれても軽く無視してたら、スイーツさん同士で見に行ったらしく
変空みたいな恋がしたいと騒ぐ25~30のスイーツども、頼むから死んでくれ。
あんまり体重ばかり気にしてると摂食障害になるよ
自分体重が気になって気になって過食嘔吐の毎日、13年間苦しんでる
吐き出し
担当と馴れ合いすぎてる。依存してる自分もウザ
本当によくしてくれた編集さんだけど
スケジュールも無理言わないけど
このままこの担当について行ったら駄目な気が
凄くする…
決別したい。せめてメインはやめたい…
上手く言えないがダメなんじゃー
コンビニに行ってもカロリー表示見たら弁当買う気になれない
買ってもお握り1個
会社員だったころ、よく毎日食べてたなあと思う
今は自炊だけど会社員生活に戻ったら確実に太る
>725
それメガマックかセットのカロリーでは?
>>730 あなたは私ですかorz
自分も依存してるなーと思ったので改善中。
なんだかんだで一番自分の癖、作風を理解してくれてる人なので
そのままでいてほしいw
他ジャンルなんかは2,3年位でころころ変わるらしいね。
本当は担当なんかいなくても売れる人が本当の作家なんだろうが
自分は駄目だ……。
自分の作るメシが美味すぎて絶賛でぶまっしぐら
不味くつくる方が困難
というか、生まれてこの方マズイ物って食べたことがな……
>>730 作家の性格にもよるけど、馴れすぎになると
緊張感がなくなったり、作品もダラダラしたり、作品内容がマンネリ化してしまうみたいだからね。
コンビニに買い物行くにもマスクして、手洗いうがいも欠かさずしてたのに。
さっきから悪寒が止まらない。
このタイミングはヤバい。かなり綱渡り。
原因を考えてたら、速達届けにきた郵便のおにーさんがゲホゲホしてたのを思い出した。
郵便物以外は運んでくれるなよorz
Hの新年会、招待されてる姐さん方はどうします?
行っていい事、なんかありますか?
どこ?
つうか、新年会に良いこと求めるってなんだろう…
暇があれば行ってただ飯、で友達に会える、ってのが
新年会忘年会の良いとこだと思うが
それ以外特に思い当たらないな
>>730 >>732 自分の事のようだ!
2ちゃん見てると、「自分の事?」と思う事が多くてびっくりする。
物凄くタイムリーだったりすると、ドキドキしてしまうよ。
馴れ合ってる方が、合わない担当さんで四苦八苦するよりいいと思う。
新年会いいな。楽しそうです。(面倒な事も多いでしょうが…)
>736
とりあえず1回行ってみればいいんでねーの。
自分は「○×ホテルのパーティってどんなん?」的な好奇心で行ってる。
ホテル好きだから、料理どんなんかなとか、何着ていこうかなとか。
部屋取って、新年会後に仕事と関係ない友人と遊んだりとか。
地方の人なら、ついでに東京観光するって楽しみ方もあるのでは。
ちなみに大きい出版社は雑誌も編集部も全部ごたまぜ状態だから、
「TVで見た!」なんて有名漫画家さんもいらしてたりして、
一読者感覚で楽しめたりもする。
何でもそうだが、楽しもうとしなきゃ、行っても楽しくないと思うよ。
でも二年つづけて行った某社のパーティは会場は全然違うのに
料理が全く同じだった。
あれって料理だけ同じところで作って持ち込んでるのかな。
>741
会場がホテル宴会場ならそれはできない >ケータリング
ホテルじゃないなら、ケータリング可能性もあるけど
かえってそちらのほうが高くて経費かかってるかも?
K川とかは自社出版物をずらっと並べてくれることもあるから
ロビーでそれを見るのが楽しいと、自分は思ってる
昨年は新年会スルーしたから、そういうのがあったかわからんが
パーチーに行く時間と体力が残っていたら、温泉浸かって美味い日本酒と肴で
ダラダラしたいと思う自分は、もう相当な負け組みだ……。
つか、ずっとフローリングで仮眠しているから布団で寝られたらそれでいい。
自分ずっと仮眠状態。きーらきーらぼしーよー……。
と極限なつもりでいたが、担当が先に倒れた。
立ってくれ。きみが立たないならこの原稿は放り出して寝るど。
どういう状況か詳しくはわからないが
自分が遅れて迷惑かけているのなら
担当も一緒に頑張ってくれないなら降りるみたいな言葉はやめれ
我が儘で無責任だと思われるぞ
746 :
744:2007/12/13(木) 19:08:51 ID:g5VXeBIW0
>745
説明不足スマソ
でも自分はまだ遅れてない。月末〆切なので。つか〆切遅れたことない。
ただ日数はあるけど、うまいこと進まなくてキラキラ星歌っているのさ。アハハハハ。
こちらこそスマンかった
がんばれー!
私も頑張る
担当さん倒れちゃったのかな。
ゲラがまだ来ない……これじゃ絵師さんに原稿が渡るの遅れちゃう。
できる限り早く校正終えて返すようにはするけど、それにしても
限界ってものがある。時間を遡って返すのは無理。
>>744>>748 ちょ、同じ編集部かなww
つっても今の時期どこの編集部も
忙殺(年末進行)+風邪+インフルエンザで大変なことになってるだろうな…
うちも連絡がない。急ぎじゃないけど急かさないほうがいいかな。
電話するのも遠慮してしまう。
あーもうストレスで市ねる
いつまでネコかぶりいい人でいられるかって感じだお
愛想よくしてると、相手ってどんどん図々しくなって
いくもんだな。
こき使われてばかりになってきた、
そろそろ切れそう
>>750 猫被って、いい人ぶってるやつっているよな
こっちはわざと図にのって要求する
逆に遠慮しないな
>750
自由業なのだから、自分をどう演出するかは大切だけど
こき使われる自分を演出してもどうにもならんだろうw
愛想よくするのと、へこへこするのは似て見える事がある。
へこへこした人間だと思われないように微演出変更してガンガレ
>>750 そんなに溜め込まない方がいいよ。
それまで何も言わなかったのにいきなり切れられたら、びっくりするんじゃない?
相手に悪気がないと、あなたが悪者になる可能性もあるよ。
>750は自業自得なキガス。
どんなに売れても謙虚さは失いたくないけど、猫被るのとは全然違うからね。
猫被って表面だけ取り繕う態度が、現状を誘発しているんじゃないかな。
陰でグチグチ言ってるばかりじゃなく、正当な主張はすべきだよ。
私も最近、かなり無理言われてスケジュールねじ込んだけど、
無理でも作品の発表の場があると嬉しいから無理して受けた。今修羅場中。
>750が自分と思われたら嫌だな。
ここは愚痴スレではないけど、
>>750は、こんなところでしか吐き出せないんだろうし、
つい露悪的に書いてしまったんだろう。そう追い詰めてやるな。
原稿UPしたらコンビニじゃなくてスーパーで生鮮食品買うんだー。
美容室だって行っちゃうもんね。帰りにビール買って刺身とおひたしで晩御飯だ。
……楽しみ少ないな、自分。
私も美容院だな
……でもその前に髪を洗いたい……
もう一週間洗ってないよママン……
一週間!!!!!
無理だ…気分悪くなってこない?>756
自分は2日で痒くて気分が悪くなるよ。匂いも気になる。一人暮らしじゃないから。
シャワーでいいから5分だけ入って洗う。その方が仕事も進む。
でもプロット作業(頭使う作業)だと、頭洗うと忘れるという同業者もいるから
どうするのがいいかはそれぞれだが、ちょっと驚いた。
早く頭洗えるといいね。
コンビニで飯なんてもう2年くらい買って無いわ。
急いでる時に、おにぎりくらい。
絶対弁当類は買わない。
忙しい時はお弁当屋さんに行く。
コンビニ、スナックパンも買わない。
おでん類も。
コンビニは飲料類と雑誌くらいだわ。
そういうの気にするようになったのは、やっぱ年かな。
絶対身体に悪いのはなるべく口にしたくない。
スナックパンと言えば、ナイススティックっていうシンプルな菓子パンが
445kcalもある(503kcal説もあり)ってこないだ初めて知ったよ。
すき屋のミニ牛丼は552kcal。
どっちも知らずに、セットにして食べてた。そりゃ太るわけだ。座業だしね。
>>758 私ももういい年だ。しかしジャンクフード大好き。
いろいろ鈍いんだと思う。自戒する!!!
不潔話注意?
一週間は…無理だ…
脂性ってわけじゃないけど一日洗わないと次の日まともに機能しない。
自分漫画のほうだから原稿用紙に油がついたりすると作業できないし。
字書きの人も文章なんて考えられなくなりそうだー。
つうか風呂入らないと背中とかにニキビできない?
あと、この時期シャワーでも浴びないと体が冷えて
動けなくなる。
睡眠より風呂を取ってしまうよ。目も覚めるので。
髪不潔にしてると禿げるよ
自分はちょっとでも部屋が汚くなるだけでもダメ
綺麗に片付いてないとイライラして仕事にならない
自分は部屋は結構散らかってるけど、風呂は毎日入って髪洗わないとダメだな。
風呂が気分転換になってるっつーか、
風呂に入るのを愉しみに一日過ごしてるようなもんだ。(それも寂しいが)
特にこの季節の風呂はイイヨー。
ちょっとリッチなソープにするだけで、風呂タイムが充実する。
でも原稿が進んでないのは何故ー。
入りたいのに、脱ぐのが寒い自分はどうしたら。
最近、パジャマに着替える事なく、潰れてしまう。
昔のアシ先で風呂に入れてもらえなくてね…。
あのアシ2日風呂に入らないだけですぐ臭くなる!信じられない!
あたしなんか一週間入らなくても臭くないのよ!
という先生がいてビビッた。BLじゃない少女漫画の人だったけど。
お金もらうときも苦労したっけなあ…(遠い眼)
と、温泉から京ポンで下記古
自分は無理してても風呂タイムを作る。
湯船に浸かって血行をよくしないと
肩と背中がガチガチでかえって効率が悪い。
昔は睡眠時間を削って、食事もジャンクで、という
命削るような仕事の仕方してたけど
数年しか持たないのが身に染みた
もう体も脳も酷使には耐えられん
洗髪は、毎日洗ってる人は毎日洗わないといけない頭皮になるし
週に二度とかでOKな人は、それでOKな頭皮になるらしいよ。
体質や環境によるのはもちろんだが。
>>765 そんな自分は現在完徹2日目
ダメだと思いつつ菓子パンとおにぎりとポテチで頑張ってる
前にジェルネイルやったってねえさんがいたんだけど
まだいるかな
いたら教えてください
チップみたいなの貼るの?それともマニキュアと同じように塗る感じ?
キーボード打つから長くはしないけど
ただのネイルアートなんかだとすぐにハゲちゃうからジェルやってみたいんだ
2~4週間は持つらしいし
本当に持ちがいいのかも、経験者さん教えてください
自分も肩と背中をあっためるためにできるだけ湯につかるようにしている。
しかし入る時間が自由にならないので入り損ねる事もまま…
1時間は時間を確保して湯につかってたまっている小説を読む。至福。
掃除はなかなか出来ずカオスになるなー…ほんとどうにかしたい。
締切過ぎてがつんと掃除するんだけどどうしてもまた散らかる。
うさぎの周囲だけは奇麗にしとくんだが……
>>767 ジェルネイルはこってりしたマニキュアみたいなのを
塗る感じだよ。
確かにもちがいい。スカルプよりも違和感ないし楽。
飽きた時は、なんとか自分で剥がせる(でも爪を痛めるのでおすすめしない)。
なによりもツルツルしてて綺麗だよー。
>>767 すまん、間違えた!
ジェルネイルじゃなくてバイオジェルかと思ってしまった……。
ジェルネイルの方は確かスカルプっぽいやつだったね。
767さんの場合なら、バイオかカルジェルをおすすめするよ。
施工費が高いよね
カルジェルもバイオも
>>769 ありがとう!
調べてみたんだけどカルジェルとバイオが同じカテゴリーになってて
イマイチ差がわからないんだけど
とりあえず近場のところを予約してみたよ!
やっぱり直に塗ってしまうほうがいいよね
引きこもり生活してるからwktk
早く原稿終わらせようって活力になったよ
>>771 メニュー見て目玉飛び出たけど腐っても乙女w
>772
冬コミ用のワンナイト仕様ならいいんじゃないの?
私は打鍵が強くて何本か折ったけど。
バイオジェルなら自爪以上に長さを出さなければ、折れることもないはず。
カルジェルは自爪より長くすることはできないんじゃなかったかな?
間違えてたらスマン。でも両者それほど違いはなかったような。
今年はいまやってる一冊が終わればフリーダム。
……と思ったけど、ほかのライター仕事が細々と残ってる。
年末年始はこたつに入ってのんびり乙女ゲーやりたいなあ。
風呂に入らないと耐えられないとか、ネイルがどうとか…
みんなちゃんと 女の子 してるんだな。orz
私は一週間風呂に入らなくても(夏はムリだが)ギリギリ耐えられるし、
ネイルも気をつかってないよ。
ちょっと反省した。
>>775 1週間風呂入らずはやめた方がいいよ。
自分は慣れてきてて気にならないかもしれないけど
家族や、アシとかいるなら、なかり臭いと思うよ。特に髪。
外に買い物出ると、避けられると思うw
775がベジタリアンなら、まだ匂いは少ないと思うけど
肉、スナック、油食べてるなら匂いは臭いよ~。
しかし洗い過ぎも危険・・・
自分、ちょっと潔癖性な所あって、朝夜シャワーで
ボディシャンプーで毎回洗ってて、なにかあると手も洗って・・・って
やってたらすごい乾燥ハダになって、肌が弱くなった。
おかげで、ちょっとアレルギー体質にもなってショック。
在宅仕事なんだから、そんなに汚れないんだから
朝の洗顔とかぬるま湯のみで、洗顔料は必要無い、
シャワーも減しなさいって言われた。
手も毎回ソープで洗うのはよしなさい・・・って。
清潔しすぎも良くないんだな・・・
もやしもんじゃないけど、自分洗い過ぎで皮膚常在菌がいなくなってたよ。
そんな当たり前のこと草はやして言われなくたってわかってるのでは。
一週間風呂に入らないで仕事漬けって外出なんかできない状況ってことじゃないのかな。
それか専業一人暮らしでネーム中とか字書きとかなら人に会うこともないし。
清潔症の人なのに石鹸やシャンプーの害を全然考えない人は危ないかもね。
毎日入る人は絶対、石油系洗剤類を大量使い続けちゃいけないよ、せめて薄めて使いなね。
20年したら頭は禿げるし、死んで焼いたら香水臭がするんだぞ。
まあ何事も適量なら問題ないけどね。
>>778 毎日シャンプーは?
自分は1日洗わないと翌日オイリー&かゆかゆになるから
外出しないとわかってる日は洗わないことあるけど
ほぼ毎日洗髪してる、2日洗わないのは無理
毎日入る人は、って書いてあったけど
毎日入らない人がいるって事の方に驚いている
作家とか特殊職業だからってことだよね
自分潔癖性ではないが、毎日頭洗っていたらフケ症になった…気がする
友達から、必要な油分まで洗ってしまったから、頭皮を守る為に
フケが大量発生したのでは?と言われた。
外出しない、人とあわない日は洗髪を控えるようになってフケは少しおさまった。
もうフケと言うより、あの頃は頭皮がかさぶただった。
洗髪料や、当時使ってたカラー剤が合わなかったとか、原因は他にあるのかもしれないが
皆さんも気をつけてね~
>779
778も言ってるように石油系のシャンプーで毎日洗ってると後で怖いよ。
自分も以前は普通に使ってたけど反省してやめた。
自分も2日洗わないと気になってしょうがないけど、やはり締切前は
どうしてもなあ。夏はシャワーで急いで済ませられるけどこの時期はそれ
やると風邪引きそうだからできないし。
とにかく肌に直接使うものは気をつけろって事だよね。化粧品とかも。
目がみえん…
前がかすんできた…
>>782 ブルーベリーを持ってあなたの仕事場にかけつけたい。
ただ眠いだけなのか?だったら30分だけ仮眠して、がんばれ。
>>781 ㌧
石油系って一般的なシャンプーだよね
唾木とか職仏者型理とかああいう
げえええ、私、普通に毎日使ってるんだけど
石鹸シャンプー使ったことあるけどロングだからゴワゴワになってだめで
すぐに唾木に戻したんだ
なんかおすすめシャンプーありますか?
化粧品は金に余裕あるときは金棒のフリープラス
貧乏な時期はちふれのノンアルコール化粧水で乗り切ってる
そして明日が締めきり
もちろん昨日は頭洗ってない
>784
シリコン抜けるまで石鹸シャンプーはゴワゴワだよ。
自分は重曹+クエン酸
重曹なんてwwwオイラは蒸しパンかwww
と思ったらシャンプー後椿油補給しないと乾燥するほど洗浄力が高い。
悩みの種だった思春期過ぎてのインモー化が解消されたけど。
うちのばっちゃが今85歳でボケちゃっているが、肌はきれい。皺もあまりない。
元気な頃の口癖が「石鹸つかってゴシゴシやっているとカサカサになる」だった。
なので子供の頃から風呂は毎日入っていたが、そんなに体は洗わない。
洗顔もメイクしたときだけオイルと石鹸だが、普段はぬるま湯のみ。
そのせいか四十台に入ったが皺も出ない。ありがたやありがたや。
洗髪もあまりよくないと言っていたので、夏は毎日洗うけど、シャンプーは薄める。
他の季節も洗髪は一日置きか二日置き。
ただし、体質があるのでこれが万人にベストとは思えない。自分にとってはベストだが。
70台の母がずーっとふつーのシャンプー使ってきたけど
ふつーに元気な髪だよ。
石けん信者は神経質すぎる。他スレでやってくれ。
シャンプー使ってきた年寄りの総てが今禿げているくらいの毒だったら、
それこそ大問題だろwww
すぐ信者とかどーとか、気に入らないレスにケチ付ける奴がウザいわ。
>779
>自分は1日洗わないと翌日オイリー&かゆかゆになるから
毎日しっかり洗ったせいで、皮膚が脂を過剰に出しているんだよ。
しばらく一日おきにすれば、それに頭皮が慣れてくれるから、
ちょっと我慢して続けてみな。
耐えられないようなら、シャンプーとお湯で流すのみを毎日交互に
続けて、それで一日おきにしたほうが良いです。
液体シャンプーが発売されたせいで、頭の上の方からはげる男子が
増えたと、統計で出ているそうだよ、直がけが原因らしいんだな。
やっぱり皮膚に負担が来るんだよ。
今七十代くらいの人って、子どもの頃は石けん使ってた世代だし
今、二十代、三十代の人のように毎日シャンプーという習慣もなかったから、
一緒には出来ないと思う。
とはいえ、私もシャンプーなんかよりずっと身体に悪いだろうと思う
お菓子やコーヒーをやめられなかったりするし
気にする人、気にしない人がいていいんじゃないかと思う。
気になりながら使い続けるのはストレスだし、かといって最終的に
なんも気にしなかった人が、いちばん長生きと言う可能性もあるだろう。
そういえばあまりの忙しさにしばらく洗顔をぬるま湯のみでしてた時
妙にお肌の調子は良かったな
鼻の頭だけテカるのが悩みだったけど
私も外に出ない=メイクしないときは、
洗顔はぬるま湯のみだなぁ。
OLの友達によく肌がきれいだと言われるけど、
外に出ないから、紫外線とメイクによるストレスが少ないせいだと思ってた。
ぬるま湯のおかげでもあるのかな。
あー、それにしても原稿が進まない。
明日の朝までに、30ページ書けるだろうか……。
>>792 つ旦 茶でもどうぞ
そのページ数、漫画だったらm(ry と思うんだけど小説だよね
小説ならできそうかなとは思うけど乗らない時ってダメだよね
頑張ってよー自分も明日締切だから今晩は徹夜だよ
そしてそれが終わったら冬コミ原稿
25×25二段で100ページを水曜日までに・・・これはもう諦めぎみ
明日の夕方までに50Pあげる予定の私が通りまーすーよーーーーーーぉ。
皆頑張ってる…負けるもんか…
>>783 ありがとう…ありがとう…
眠いというより前が見えなかったのだが何とかなるというところが見えてきたら
なんだか目が見えるようになった気が…
何いってんだかわからないと思うが私もだ
ブルーベリーかっくらって頑張るありがと
もうちょっとしたら一度寝てラストスパートいくわ…
自分も今年から目がかすむようになって来た…
ブルーベリーとかそれ系サプリとかも摂るけど、効いた気がしないよ。
ところで化粧品会社の開発部の知り合いに聞いたんだけど
化粧品(基礎含む)にも石油は含まれてるとかで、現代の女性は死後頭を切開すると
うっすらと石油の膜が張ってるもんだと言ってた。
化粧品部の都市伝説と信じたい。
でも中世の役者は鉛で顔ぼこぼこになって早死にしたし現代のみの話じゃないな
比べてなんぼじゃないけどね
>796
若い子が死んで焼くと、すんごい良い香料臭するって言うもんな。
戦前の人は骨も真っ白で無臭だそうな。人それぞれだろうけど。
何もかも気にしはじめたら、石鹸だって良いとはいいきれないけど
石油系は、少なくとも薄めて使う、地肌にドバットつけない、これだけでもいいんでね。
自分も毎日洗う派だったし、今でも連日朝から晩まで出る時は毎日風呂になっちゃうけど
石鹸もシャンプーもそれなり量にすますようにはしているな。
今毎日洗髪で翌日もうギトな人は、急に一日おき洗髪は無理だろうから
まずシャンプー薄める少なくするから始めなされ。油落ち着くよ。
人に会わない職業だからな、みんないつまでも綺麗でいようぜ…!
徹夜宣言ノシ
初稿じゃないので気楽だが加筆修正部分が多く不安だー
今やっと130枚、あと半分
寝るな、寝るな自分
さて、仕事するか
>751って編集?
そうとわかってわざと図にのるもんなんだ
勉強になりましたありがとう
毎日風呂にははいっているのだが
尻(尾骨のちょい下)のニキビ?が治らない
座業で結構が悪いせいかな
いくつかできていて、できた周辺の肌もざらざらしてる
場所だけに、皮膚科にはお世話になりたくないし
誰か治し方知りませんか?
>801タン
充分な休養とバランス良い食事。そしてストレス発散です。
自分も尻おでき痛い(´;ω;`)
っチョコラBB
>801
私は同じような症状で皮膚科行ったよ。
患部は見せずに問診だけで薬くれた。
治らないようなら次は見せてねと言われたけど。
一週間分の薬でけっこうましになった。
その後は洗う時は絹のタオル、風呂上がりはオイルを塗ってる。
まだまだ桃尻とはいかないが、一時期よりはかなり綺麗になったよ。
804 :
風と木の名無しさん:2007/12/17(月) 09:15:06 ID:OBOaozOu0
私は体を洗うナイロンタオルを木綿のウォッシュタオルに変えたら
背中にきびが激減した。
ナイロンタオルに比べて泡立ち悪いし擦った時の爽快感が少ないけど、
お肌にはいいんだな。
>802
フリースや化学繊維の服着てない?
背中にきびだったら、冬場でも汗を吸う通気性のいい服を着ないとできるけど
背中にきび、もしかして最後に髪を洗ってないか?
髪から流れ落ちるトリートメント成分を含む湯は
湯上りシャワーだけじゃ落ちないんだ
洗髪、顔、体の順にすると肌荒れ激減
本来身体は手洗いで充分と言うもんな。皮膚科ではボディソープはいいけど
とにかく綿で洗えと言われた事があるな。ナイロンはもってのほかじゃないかな、
肌が弱かったり気をつかうならば。急に変えると物足りなさはあるけどね。
自分は兼業をやめてこもりっぱなしになり化粧も必要な時のみ、に
なったら肌がめっきり弱くなった気がする。たまーに使うクレンジングとかに
負ける…スキンケアはとてもいいものにめぐりあったので素肌に関してはむしろ
20代前半より絶好調なのだが。しかしファンデーションをどうしてもカバー力を
とって姿勢堂とかにしてしまうな…一番肌に負担かかりそうなのに。
808 :
SOS:2007/12/17(月) 14:03:36 ID:wEm+pP770
字書き姉さんいますか?
ワードが突然フリーズした!!
うんともすんとも言わないのだが、キーボードで保存するのって
コントロール+Sだっけ
人いたらソッコー返事お願いします!!
うん。念のためコントロール+Aで全文選択してコントロール+Cでコピー、
メモ帳にコントロール+Vで貼るといいよ
コントロール+Sでおけ。ただし、昨晩それさえ利かなくて
再起動かけても修復のウィンドウも開かず、書き直しした自分ですが。
811 :
SOS:2007/12/17(月) 14:16:50 ID:wEm+pP770
>>809 >>810 ありがとう
そしてだめですたorz
打ち直します
死にたくなってきたが死んでるばあいじゃねえ
リミットまであと3時間・・・
頑張る
修復案内なかったのか。昨日の自分を思い出す・・。頑張ってくだされ!!
>811
頑張れ! 今年の仕事が終わった自分の萌えを送るよ
ところで、その壊れたファイルが入ってたフォルダに
ファイル名が文字化けしているものない? .tmpのファイル
そこで一番時間が新しいものをクリックすると
最後に保存したものが出てくる可能性はあるよ
>809>810
の技を合わせてしまい、コントロール+Aで全文選択して何故かデリートキーを
押してしまった上にうん。コントロール+Sですべての文章が消失したことがある。
あまりに急いでいたのでろくにバックアップもとってなくて修復しながら
自殺が頭を過ぎった。
以来、10ページ進むごとにバックアップとってる。
まあ、Macの無体さに比べたら頻度も低いし許せる
仮眠をしたら、パソコンを空き巣に盗られる夢を見た
パソコン内保存だけじゃダメだというメッセージか、そうなのか
>814
コントロール+Zで戻らないものか?
もしくは改行するたびにコントロール+Sを押す癖をつけると、まあ安心です。
昔、ちょっと電話に出ていたらPCが勝手に自動更新などを始めやがって
席に戻ったら再起動されていた自分は、イヤでも上の癖を身につけました。
>851
ワタスmacだけどテキストやってるときに飛んだことは一度もない。
「きゅうと」っていうクラッシックアプリだけど
これをかろうじてクラ環が起動するマッシーンで動かしている。
32Kの縛りがないし、保存は平テキストになるし、便利よ。
あーーーーもう本当に駄目だ。
いまから8時間ルーター切るど。
みなさんsee ya
やること多くて、何から手をつければいいかわからん
なので、紙に書き出してみたら脱力した…
>>793姐さんへ 私もコミケの本これからです
今年もさよならクリスマス
アデュ~アデュ~
821 :
風と木の名無しさん:2007/12/18(火) 00:50:45 ID:zeb7yQvC0
年末進行終わりました。寝る。もう寝る。
私も早く終わらせたいよー。
一社、編集さんのところで原稿が止まってる。戻ってこないと終われない。
イブも正月も暇だと言ったから、後回しにされてるんだろうな。
見栄張ってデートやパーティーで忙しいと言っておけばよかった。
バレバレの嘘は空しいけど。
年内終わった
でも同人誌…
>822
年内の仕事は年内に終らせたい急げ でいいんじゃんw
個人の事情なんて、親の病気も編集に言った事ないよ
コミケは言ってるが…あれは公にわかることだからなあ
編集が忙しいのも分かるんだが、早めに出した原稿がずーっと止まっているのは、
正直モニョモニョ。理由が「原稿出すのが遅い作家に掛かりきりだった」とか言われると、
真面目にやってるほうがバカを見るの典型みたいでモニョモニョモニョ。
結局、改稿著者稿でしわ寄せがこっちに来るんだよなー(´・ω・`)
>>825 バカは見ないよ。
今はしわ寄せきててモニョるのはわかるけど
編集はちゃんとそういう作家のことは覚えていて
同じ売り上げの作家の中では必ず優先的に予定を作ってくれてるはず。
そういう積み重ねが先の仕事の保証にもなってるわけだから
腐らずにがんばってくらさい。
ごめん、愚痴らせて。
担当替えがあってしばらく経つが、どうしても今の担当と上手くやれない。
というか、あまりにも話が通じなくて、不安ばかり募る。
話せば話すほどストレスが……。
以前の担当さんじゃなければ嫌だっていうわけじゃないが、
せめて編集として一人前に仕事ができる人に担当してほしい。
辛い。
そこでの仕事は好んでしていたが、この状況ではFOするしかないんだろうか。
私も似たような体験ある
最初は少しずつ、あたりさわりないように
「ここはこうしてくれませんか」
「連絡はするといったときにちゃんとほしいので
遅れるなら、遅れるという連絡を下さい」
「こちらの確認とってから話を進めて下さい」など
こんなことをなんで今さら?と思うようなことまで逐一注意したけど
そういう人に限って「え?そんなに気にしなくても」みたいにいいわけされる。
そういうことが続いてイライラすることが多くなり、
仕事が楽しめなくなった。
モチベーションさがるとこの仕事はきつい。
常識的なことまで注意しないといけないとなると、
自分がすごく小さくてくだらない人間に思えてくる。
そことは切れてもいいと思って担当替えを希望したが
その担当に電話口で泣かれてもうどうでもよくなり、FOすることにした。
どうせやめてもいいと思っているのなら、
一度、担当替えを希望してみたらどうだろうか。
自分も合わない人が一人いるが、デビューからずっとの付き合い。
でもこの間、酒の上の席だが本音を聞いてしまった。
身バレするから内容は書けないが、いままでの彼女のミスとか失言とか、
全部渦巻いて、かなりウツ。
電話で彼女が興奮してしゃべり出すと、もう聞いていられなくて受話器を
遠くに離して生返事するようになったよ。どうしたもんかなー。
会社勤めで気の合わない上司にこきつかわれている自分を
イメージするんだ。耐えられる、とおも。
疲れと締め切りで萎えて萎えて仕方ないよ
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!!
会社勤めの経験はあるから、誰とでも上手くいくわけじゃないということも、
合わない相手との仕事を嫌がるよりは、円滑に行くように考えた方がいいということも、
わかるんだ。
でも、上司とは膝をつきあわせて仕事するわけじゃないが、
たまたまその合わない担当は、膝をつきあわせて仕事するタイプなんだ……。
せめて放置してくれたら、スケジューリングのまずさや事務処理能力の低さには、
目をつぶれる。でも、そのリテイクはないだろうよって感じの指示出されて、
しかもこっちがそれを聞き入れないことには仕事が進まないとなると、
かなり辛い。相手の言うことに、まったく納得できないんだよね。
このまま仕事続けたら、不本意なものばかり書いていくことになってしまう。鬱だ。
>828
アドバイス、ありがとう。
そこの編集部での仕事はなくしたくないから、揉めごとは避けたくて、
担当を替えてほしいという一言が口にできないままでいるんだ。
いつかその担当も替わるかもしれないから、それまで我慢しようと思っていたんだけど、
どうしたものだろうね。
そこのレーベルでの仕事を減らして距離を置くだとか、消極的な対処法しか考えつかないくらい鬱だ。
>泣かれて
これすんごい嫌なんだけど…中の人の心境ってこっちだってわからないんだけどさ
担当変えて欲しい、って言われるのって、そんなに嫌なもんなの?
嫌だろうけど、辛い変えて欲しいとまで言われたら、変えざるをえないと思って欲しい所。
そういう事を口に出す時点で、もう限界を超えてるから口に出したんだって事ぐらい
わかってくれても良さそうなのになぁ
電話口で泣かれても、それ以前にこっちはさんざ泣いた上での意見なんだしさ。
何百人も担当持ってるんだから、1人や2人からNG出されたって、流してくれよって思う。
自分も以前すごく合わない担当がいたけど、辛すぎて完全にFO状態になってるうちに
相手が退社して担当変えで楽になった。
今もう1人合わない人はいるが、仕事の頻度が高くないのでまぁ我慢できる。
頻繁に仕事する相手が合わないって、本当に辛いよな。
みんな年末進行順調ですか?
仕事残さず新年を迎えたいものですが、自分もまだおk出てません
>>832 乙です
今のところ相性悪い担当には当たったことがないんだけど
いずれ退職とか配置替えとかあるんだなと思うと他人事じゃないよね
以下チラ裏
自分は字書きで本は二桁そこそこ出てるんだけど
超初期の作品ですごく好きなのがあるんだ
文章は稚拙でへたくそなんだけど萌えて仕方ねえすげえ好き作品
自分の中でそれを超える作品が作れないんだよorz
新年に仕事持ち越さない人って多いみたいだね。
私は毎年のように持ちこしてる。
今年なんか1月に3つも締切を抱えるハメに。もうね、馬鹿かと…。
不可抗力もあるけど、次は1月に締切を入れないようにスケジュール組もう。
今年の仕事終わったー!って言って、締切の心配をしないでいい正月を過ごしたい。
もうずっと締切のことを頭の片隅に置きながら、
おせち作ったり親戚と温泉に行ったりしてる。精神衛生上よくない。
ところで、座りすぎて尻がずっと痛いんだけど、今度は膝や腿の裏まで痛くなってきた。
血がたまってそうなので、青竹踏んだり足を前にやって足首の運動をしたりしてるけど、
全然よくならない。痛いよー…orz
私もなんも考えずに新年に〆切あるよー。
休みは元旦じゃなくて、冬コミの日だけだなぁ。
実家にも帰る予定ないし、あまり気にしてなかった。
ここ読んで、みんな偉いなぁって言うか、
日本人の心すばらしいなぁみたいな気持ちになった。
私も見習って来年はがんばろう。
>>835 階段昇り降りするとき、膝が脱臼しそうな感じありますか?
階段を小走りで降りられますか?
これが出来なくなった自分。膝に水たまってんのかな。
正月明けに仕事あるけど、私は悲観してないな~
どれもそれぞれ一週間~3日ぐらいで上げるつもりだから、
年内は買物したり、美容院行ったり友人とつきあうつもり。
1月に仕事しないと、一年間がダラダラしちゃう性格なので
わざと〆切入れてもらってますよ。姐さんと同じで3つw
2月も3月も埋まってるさ。仕事があるっていいことさ、ハハハ…
>>835 持ち越しまくりですw
同じく1月に3つ〆切。
ひとつはお正月にがんばって仕事して
担当さんの仕事始めに間に合わせたい。
ほぼ毎年、お正月から仕事してますw
>835
血の流れが悪くなってるせいでそこまで痛くなってるなら
動かすよりマッサージのほうがいいかも。
同居家族がいるなら、次の方法がおすすめ。
うつぶせに寝転がって、全身の力を抜いた体勢で、
足首をつかんでもらい、両方の脚全体を小刻みに揺らしてもらう。
お尻のエクボ部分に両手を置いてもらい、両脇からはさんで、
ゆっくりと背骨の方に向かって強く押してもらう。
自分でマッサージするなら、まずは足の裏をよくもむ。
両手で足首をつかみ、上に向かって(心臓の方に向かって)、
適度な圧をかけながら脚全体を何度も撫で上げる。
できるだけ普段から歩くようにすると予防になるんだけど、
仕事が続いてるときは、そんな時間ないよね。
840 :
835:2007/12/18(火) 22:42:44 ID:SegRNoAN0
お、結構いますね。持ち越し組。
原稿が滞ったら、ここの姐さんがたを思い出してがんばることにするよ。
皆さんの健闘を祈る。
>837
階段は普通に昇り降りできるし、小走りも問題なしです。
多分、私は単に重力で血が一ヵ所に溜まってるだけなんだと思う。
>837さんは締切終わったら、病院行ったほうがいいかもね。原稿がんがれー。
>839
アドバイスありがとう。それやってみるよ。
そういえばここ三週間くらい、週に一度しか外に出ない生活が続いてる。
明らかに歩き足りてないw
踏み台昇降ダイエットでも始めるかのう。
841 :
風と木の名無しさん:2007/12/19(水) 00:44:04 ID:7SzE/JuU0
>840
椅子に座って重力で血が下がってる感じなら
スリムウォークみたいな着圧の靴下を履いたらどうだろう。
足のだるさは取れると思うよ。
自分も持ち越し組なのですが、参考までにお聞きしたい。
年内で片をつけた原稿の掲載月はいつですか?
12月
>842
字書きで新書なら3~4月頃発売、雑誌なら2月頃発売
絵描きなら1月後半~2月売りの雑誌じゃね?
〆切破ってる人は知らないけど
明日が原稿デッドなのに、眠くて仕方がありません。
寝たら最後なので暖房を切り、コタツだけにしたら眠気が消えましたが
今度は寒くて仕方がないという無限ループ。
なのでコタツに入りながらダウンジャケットを着て首にバスタオルを
巻いたら快適だぜイエー。
読者さんには見せられない姿だ。イエー。
自分も同じ格好ですよ。イーハー。がんがろうぜ。
首タオルは冬の友だね
厚手のじやなくて、白で屋号入りの薄いやつがモタつかなくてベスト
読者さんだけじゃなく、家族にも評判悪いゼー
タオルじゃなくてせめてスカーフにしてくれ。
まあそれはそれで、おばあちゃんみたいだけどなw
マチコ巻きを
ちょっと待った。
>暖房を切り、コタツだけってことは、すでに暖房つけてるのか?
寒がりな自分がまだってすごいことだな。これも電気ひざ掛けのお陰です。
本当にありがとう!! 去年はガス暖房のせいでしわが気になったけど
今年はまだ潤ってるよ(あくまで当社比)
つ地域差
845と850は同じマンションにでも住んでいるのかw
キャラ文庫好きだからそこに応募してみようと思う
どの雑誌にするかって結構重要な問題だからこんな理由でいいのかなって不安になったり
誤爆です
スルーしてください
>>851 自分の思い込みかもしれないけど、スレ的にほとんど関東近県かと思ってたよ。
それとは別に851の地域はマンションごとに温度差が激しいって話?
>845
うん? 作家の居住地は全国に散らばっているはずだ。
よって、>845が北海道在住で>850が南九州在住という
可能性もある……って話じゃないのか?
>自分の思い込みかもしれないけど、スレ的にほとんど関東近県かと思ってたよ。
そんな馬鹿な…。地方の作家だって一杯いるだろうに。
850といいID:qdVdCRIR0のレスはなんかアレだな…
本当に作家?
自分北海道だけど、いつも寒いと言う姐さん方の話を聞いていて
本州は大変だなぁと思ってたよ。
北海道は外は寒いが、家の壁にはきっちり断熱材入ってるし、窓は二重サッシだ。
今年は灯油高いし節約はしてるけど、暖房は必須なので、いつもぬくぬく。
担当にそれを話したら、軽くカルチャーショックを受けてた。
>>857 でもそれでも、たぶん北海道の方が寒いと思う。
(家の中のことね)
札幌在住の子が冬コミで東京くるたびに
むちゃくちゃ薄着でびびる。
東京は中も外もあったかすぎるってさ。
なんていうか、体感温度が違うんだと思う。
本州真ん中のうちよりも
真冬の札幌の友達家の中の方が温かった思い出…
暖房の火力とかが違うんだよね
まあうちは暖房費ケチりまくって真冬でもストーブつけませんが
860 :
風と木の名無しさん:2007/12/20(木) 17:36:28 ID:rcK/5BXv0
>>858 いや、明らかに、北海道の家の中の方が、中国地方の私の家や、東京の友人の家よりぬくぬくだ。
証言者は北海道から真冬に内地に遊びにきた友人3人だけだがw
寒い寒い寒いの連発で、「そっちの方がよっぽど寒くないか?」と皆に突っ込まれていた。
「だって、冬でも部屋ではTシャツ一枚でいられるくらい暖房してるもの」って。どんだけ~。
外ではさすがに私らより遥かに寒さに強かったけど。
なんかもう疲れた。集中力が…orz
せめて今日中にあと10ページは進めたい。(小説)
なのに2ちゃんに貼りついている。私はアホですか。
デビュー当時は喉から手が出るほど仕事が欲しかったのに、
今はサイトを更新する気力も手紙の返事を書く気力もメールを返す気力もない。
通販あとちょっと残ってるんだが、それすらも延び延びになってる。
待ってるファンがいるのに、やる気が出ない。
デビュー当時は、メールもきちんと返してたし、
少しでも早く届けようと通販もこまめに処理して頑張ってたのに…。
罪悪感でいっぱいだ。
862 :
860:2007/12/20(木) 17:46:46 ID:rcK/5BXv0
…あ、そうか。859見てわかった。うちも、暖房ケチって真冬でもせいぜいこたつとホットカーペット、
半纏にタオルマフラーで重装備な家だからか…。
表に買い物に行って、店に入ると「暑いんじゃゴルア」によくなっちゃうよな。
確かに、町中、あっためすぎだよな。
>860
ちょうど違う板の違うスレでもそういう話題見たけど、
北海道に妙な誤解してる人多すぎ。
はっきりいって、北海道に住んでる人で、Tシャツ1枚でいられるくらい暖房してる
人なんて今時居ないって。
ましてや今の灯油高だから、周囲なんてヒイヒイ言いながらも極力暖房切って
モコモコに着込んで凌いでるって人ばかり、
テレビでは暖房を最低限にしてどうやって暖を取るかの特集ばっかりだ。
何ていうか、北海道→Tシャツでいられるくらい暖房してるから内地より家は暖かい
って話って、
なんか都市伝説みたいに一人歩きした定説みたいになってる気がするけど
そんな人ほんの一握りしかいない。
作家だったら、自分の友達の証言=北海道の家の中の方が明らかにぬくぬく!なんて
短絡的に決め付けんなよ。
そっちの頭がどんだけ~だ。あほか。
なんか最近「本当に作家?」とか「作家だったら」って言うの流行ってんの?
嫌な感じだよね
865 :
860:2007/12/20(木) 17:58:23 ID:rcK/5BXv0
>863
カリカリせんで一緒にドーナツでも食べようや。
寒いし疲れたし、なんかいいことないかな。
(´・ω・`)つ◎
OCN解除記念カキコ。
北海道民は薄着でも、体感温度が南方の人間とは違うってので
FA。
でいいじゃねえか。
>>863 上はTシャツ一枚で過ごせますけど……
床暖房と壁にも床暖房のような状態になっているから、普通にストーブつけたら暑いくらいになりますよ。
もう 人 そ れ ぞ れ でいいじゃん
もうすぐ年末か…
インフルエンザ注射してますか
コミケに間に合うようにしたかったのに、もう間に合わないかもな
来年にしてしまおうか
>>871 免疫出来るのに2~3週間ほどかかるとか。
その間は風邪に引きやすいらしいので
来年にしてからの方がいいかもしれないね。
人によったらワクチン接種後、熱出す人もいるというし。
873 :
845:2007/12/20(木) 20:13:14 ID:X94zjXIS0
首タオルです。原稿終わったイエー。
そして大方の予想を裏切り都内在住イエイエー。
でも夕べは寒かったんだぜ。ついでに鉄筋じゃないアパート住居なんだぜ。
さてビール飲んでご飯食べてお風呂入ってー次の原稿イエー(´・ω・`)
874 :
風と木の名無しさん:2007/12/20(木) 20:36:49 ID:CInUu+gS0
ココでタオルを家の中でマフラー代わりにまいているという話を読んだ後で、
衣料店にいったらマフルという品名で
薄手のやわらかタオルに細かいフリンジのついているものを発見してしまった。
そんな使い方に特化したものが出回るほど流行っているのか
首タオル。
>>866 あやまる必要ないよ。
人それぞれ聞いた話が違うだけなんだからさ。
実際、自分の友人も北海道生まれで
今東京に来てるけど、この間実家の北海道帰ったら
北海道、外は雪で寒いけど、家の中は薄着でも大丈夫だって言ってて
東京に帰って来たら、こっちの方が寒い・・・って言ってた。
やっぱり家の作りが全然違うみたいだよ。
あ、終わった話ならすませんでした。
>866
そのドーナツ、自分にもひとつ分けてくれないか…?
なんか、外側に砂糖巻いてあるやつ食べたいな(名前失念
甘いもの食べたいんだけど、コンビニ遠いし、行く気力ないよー
>876
◎
◎
◎
◎
◎
ヽ(*゚∀゚*)ノ<持ってきたよー
) )
/  ̄>
876じゃないがくれ。 つ◎
脳が糖を欲しがっている。
欲しがるの結構だが、体に余分なカロリーとして残さないぐらい
吸収してくれよ。頼む、いやマジで。
たまにはドーナツもいいが普段から食べるなよー
油と小麦粉と砂糖だからな
飲み物を少し甘くするように戻したらスイーツほとんど食べなくなったよ
一時期食べて体重増やしてたけど、やっぱケーキとかスイーツはやばいわorz
近所にキハ○の元パティシエの店があるのがいけないんだ……
>877
ありがとう!どうもありがとう!!いただきます。つ◎
882 :
風と木の名無しさん:2007/12/21(金) 05:05:28 ID:FxDFj94QO
スイーツ(笑)
真顔でスイーツ(笑)
>881
それ会社も悪いと思うよ
不着の苦情が来ても辞めた人間まで調べてなかったって話じゃないですか
食べなさい
エアドーナツくらいいくらでも食べなさい。
また出ちまった 担当さんからの
「また近いうちお願い出来たらと思いますので~」が。
そして実際その担当さんから再依頼が来る確率は低い。
>884
そう思って別の仕事入れてたらホントに再依頼来て
断らなきゃいけないこともある
この業界口約束だからなーどこまでが社交辞令なのか…
メールでいいから文書でスケジュール出してくれると
安心するんだけどな
具体的に決まった話ですら、口約束だとなんか信用しきれないよね。
今スケジュールいっぱいいっぱいでも、売上げ次第では、理由つけて
仕事減らされたりすんだろうなーとかさ
実際新人の頃、決まった話先延ばしにされたりってあったし。
保険かけるつもりで沢山仕事入れときたくもなるけど
そうそう無理ばかりもしてられないし
1~2社だけで描いてやっていける位の売れっ子になりたいもんだ。
もうあちこちで掛け持ちするのややこしいし疲れるんだけど
今後も是非と言われると、なんか入れてしまう。
だけどどこも「是非うちをメインに!」とは言ってくれないw
ジプシー生活疲れたよ。
しゃっくりが止まらない。
息を止めたり水を飲んだりしてみてもダメ。
自分の場合睡眠不足が続くと出やすくなるような気がするんだけど
ヒャックヒャックやってるとまともに絵が描けなくて困る。
自分もしゃっくり出やすい体質だ。
飴をなめると止まることが多い。
糖分を取るといいよ。
水を口に含んで、下向いて呑み込むと止まる時があるよ。
・息を止める→我慢→限界寸前で吸う吐く止める→ループ
・コップに水(でも何でもおk)を注ぎ、自分から遠いへりに口をつけ、
前かがみになるような姿勢でそれを飲む
この二つでしゃっくりは確実に止められる
>>888-890 さっきトイレに行って帰ってきたら止まってた。
あんなに止まらなくて苦労してたのに何故なんだぜ。
今度始まったら試してみる。ありがトン。
薬の副作用でしゃっくりがでる人が柿のヘタの漢方だったか
お茶だったとかを病院で処方されたらしいが
目を閉じて目蓋の上を両手でそっと押さえて暫く待つ>しゃっくりの止め方
昔の家庭の医学に載ってたそうだ。
まあまあ効くよー
豚切るが
カルジェルやってきたよ!
つやつやでイイヨー
表面ぜんぜん傷つかなくてイイヨー
しかも9500円だった
思ってたよりもぜんぜん安くできてうれしいよ
普通にネイルアートやっても7~8000円はするから得した感じ!
カルジェルいいな。だが自分は、それより先に美容院だ。
前回行ったのは……夏コミ前か。既に山姥だw
ネイル初心者から質問
作業で長い爪が苦手で、常に短いんだけど
外出の数日のみ、カルジェル、長さ2~3ミリ程度ってできるもの?
できるが、いざ落とそうとするとき、ちと手間が掛かる。
推奨はされていないが、ヤスリも爪きりも実は使える。
>>897 >推奨はされていないが
うんうん。邪魔だと自分でパッチンって切る。
サロンだと、液体つけて溶かすけど。
切ったとき、甘い砂糖みたいな香りがする瞬間が好きだ。
>>896 ソークオフジェル除去液ってのを買えば自宅ではがせるよ。
サロンで取ってもらうと数千円かかるので、買った方がお得と言えば
お得かもしれん。(自分は無理矢理はがしちゃうけど)
数日のみだけ長くしたいなら、普通にDSで売ってるつけ爪でもいいかなあと思う。
でもあれ、なんか取れちゃいそうで常に気になるんだよねえ。
付け爪はちょっと飲み会ぐらいならいいけど、イベントには絶対向かないw
私が通ってるサロンはヤスリで削ってくれるよ。
もう1年以上通ってるけど、特にトラブルはない。
すまん字書きさんに質問
字書きさんって普通ブラインドタッチってできるものですか?
えっと流派問わずw画面を見たまま打てるって意味ですが。
自分絵描きですが、なんかフツーにいつのまにかブラインドタッチなんですが
ちょっと変わった字書きさんと話す機会があって、たまたまその話になって
その人がキーを見て打ってるから、画面を見たりキーを見たりで目の疲れが酷い、というので
ブラインドタッチにしたらどうだろう?つか字書きさんは7割がたそうかと思ってた、と言ったら
プチ逆切れされて戸惑いました。
字書きがブラインドタッチじゃなきゃならないなんて偏見だ!ふじこ!っていうんですが
別に、じゃなきゃならない、じゃなく、その方が疲れないのかと思い込んでましたが
発言的に失礼だったでしょうか?
903 :
860:2007/12/22(土) 16:50:30 ID:n2s9862d0
>>902 字書きじゃないけど、会話の流れによってはすごく不愉快なこと言われた気分になりそうだ。
>ちょっと変わった字書きさん
ブラインドタッチの発言以前に902は無神経な性格なのではないかな。
>>902の書き込み口調で話されると
ブラインドタッチの話でなくても多分イラッとする。
「ブラインドタッチする」じゃなくて「できる」
「画面見ずに打つ」じゃなく「打てる」
ブラインドタッチを、食事をするかしないかみたいに考えてるならこういう文にはならない
出来る人と出来ない人がいると902は思ってるくせに言うから無神経なんだよ
全体的にすごくいらっときそうな人だ
まあ私は画面を見ず、にキーボードだけを見つめて打つ
逆ブラインドタッチをマスターしたわけだが。
非常に肩がこりますな。
>7割方
に笑った。どこからその数字
ところで携帯だと稀に打った事もない単語が
名前欄にデフォられてる事があるんだ。
>>902 経験にもよるんじゃないか?
慣れの問題だし。
逆に絵描きで文章をブラインドタッチが出来るのは、めずらしいかも。
兼業で昼間はOLの人?
漫画専業で忙しい人は、文章を打つまでいかないみたいだし……。
902とは別の絵描きだけど、ブラインドタッチできますよ。
自分はかなキーでブラインドなんで珍しいかもしれないけど。
でも絵描きでローマ字変換のブラインドならできる人いっばい知ってるし
皆そっちは簡単に覚えれるって言ってたから
字書きさんに「画面とキー見て疲れる」って言われたら
「ブラインドにしたらどうですか?」って言っちゃうかもなあ。
カナキーブラインドって最速だよね。
あれは私も是非身につけたいと思っているよ。
最速になれても考えるのが追いつかないorz
>>913 言えてるw
自分はブラインドタッチでそこそこ早く打てるけど
考えてる時間のがずっと長いので、あまり意味がないw
私はべつに>902の書き方には何とも思わなかったけどなあ。
目が疲れるとまで言ってるのなら、ブラインドタッチをマスターした方がいいだろう。
そんなもん、打ってるうちに慣れてきて自然とそうなるもんだと思ったけど。
「ブラインドタッチにすると目疲れにくいですよ」だけだったら切れられなかったんじゃない?
その後に「てか、字書きなのにできねーの?プ」みたいな余計なこと付け加えたのが
いかんかったのではないかと思う。
いずれにしろ、902の書きかたはちょっと無神経さ出てるよ。
そもそも、ちょっと変わった字書きさん、ってとこで「自分は悪くないけど変な人にキレられたw」
と思ってるのが滲み出てるじゃん。普段からそういう無神経さが態度に出てるとエスパー。
かなうちで、ブラインドタッチできない自分です。
できたら便利だとは思うけど、
頭が悪いのか、フツーに使ってるだけじゃ覚えられないし、
練習してる時間はないし、
手が小さいので、一番上の段は一部しか指が届かないし……。
できる人すごいなぁっていう感覚なので、
できるもんなんじゃないのっていわれたら、
キレはしないけど、しょぼんとするなぁ(´・ω・`)
902はちょっと想像力が足りないかも。
>>916 同じくかなうちでブラインドタッチ出来ないw
ワープロ使ってた時代からずっと自己流で、今でも指は左右一本ずつ、
計二本しか使ってないorz
けど、考えながら文章打っていくから早さはそんなに必要じゃないんだよな。
特に不都合を感じたこともないから、ずっとこのままだと思う。
ちなみに、体質なのかパソコンやってて目が疲れることはあまりないな。
そういやSE時代、人さし指とごくたまに親指を使うだけで
超高速で打っていくプログラマがいた。マシン語使いだった。
まるでホクートの件のケンツロウが秘孔を突いているようだった。
ブラインドタッチはいつの間にか自己流でマスターしてたな
ただ困るのがパソコン壊れたとき
先日ぶっ壊れて急遽もう一台のノート使ってるんだが
5年使ってたデスクトップ型と微妙にデリートとバックスペースの位置が違いいらいらする
キーボードも低いから気になる
カルジェルは自分も長い爪苦手だから白い部分ほとんどナシで短い
でも全然綺麗だよ
一度プロにやってもらってしまうと自分でやったときの悲惨さにむしら笑える
>>917 だいじょぶだお、世界一のお金持ちの真っ黒ソフトの人も
左右一本ずつしか使わないらしいよ。
>902は、微妙な感じの字書きに
キーボード疲れるんですぅな仕事疲労自慢をされて
ブラインドにしたらいいじゃないですか、と言ったら逆切れされてとまどった
って話じゃね。別にひっからなかったけどな。
その問題児はともかく
字書きさん全般にブラインド話題はどうよ?って事なら
やめとけ、ってのがその後のレスによって証明されてる。
前2行をエスパーして、902に書いてある内容をスルーしてまで
好意的に解釈できないけどなあ。
>なんかフツーにいつのまにかブラインドタッチなんですが
>つか字書きさんは7割がたそうかと思ってた
こういうとこが引っかかるのでは?
やろうとして出来なかった人かもしれないのに無神経だよ
そもそも、目の疲れ話を仕事疲労自慢と受け取るなんて怖いよ
肩凝り腰痛の話もできないなw
>>922 同意。
フツーに出来ないの?字書きなのに?
でわざわざ作家スレで質問までするのは引く。
逆ギレされて逆ギレしたんだろうけど。
何はともあれ、ブラインド*画面*かな打ちの人が
自分以外にもいることがわかって、すごく嬉しかったw
その点だけ902に感謝だw
かな打ちの人がけっこういるみたいでうれしいな。
ブラインドタッチ自分もできないんだけど、モニターずっと見てるより
キーボード見ているほうが目の負担は少ないと聞いたので、
意識してキーボード見る時間のほうを長くしてる。
英数半角にしたまましばらく打っててorzってなることもあるけどw
色んな打ち方があるんだなあ…
当方絵描きでカラーは写真屋なんだが
きっとこれも色んな描き方があるんだろうなw
何人か絵描き集めて、同じ線画を同時に塗り比べたら面白そうだw
自分はレイヤ重ねまくりなんだが、知人はレイヤは殆んど使わず
直塗りしてて驚いた.
かなうちでブラインドできる人すごいな…
私は父親から矯正されて、最初かなうちだったのがローマ字になったなー。
ローマ字って覚える文字数が少なくていいから、ラクだよね。
>>927 自分も色のせてるのは一枚だけだわ。
それと主線の2枚かな。
ホワイト入れる時はもう一枚増えるけど。
ブラインドタッチって言ってる人が多くて驚いた
自分も自分の友達もみんなタッチタイピングって言うんだが単なる世代の違い?
差別用語みたいなものだからなー>ブラインドタッチ(直訳:めくら打ち)
あんま言葉狩りって好きじゃないな。
でも、タッチタイピングって初めて聞いたわ。世代違いかもね。
カナ入力だよ。最初に使った松下のワープロがカナ入力仕様だったから。
ワープロ専用機って何?って聞かれたら、もう黙るしかないけど。
確かに打つのは早いかもだけど、結局考えてる時間の方が長いしね。
あと、上段右端は指が届きにくいから、まったく見ないわけにもいかない。
最近は英字入力も多いから、便利なことばっかりじゃないなと思う>カナ入力
会社の共用パソコンはいつもローマ字入力にされてるから、なんとなーくでローマ字も覚えてる
むしろ、タッチタイピングの方が古いんだけどねw
和文タイプの時代はタッチタイピングと呼んでいたのさー。
そもそも、ブラインド自体は差別用語でも何でもない。
目の見えない人のことを「盲人」と言っても差別用語じゃないし
英語の"blind"ももちろん同じ。
勘違いした奴らが攻撃したこともあるだろうけど
元々ブラインドタッチは和製英語なので、英語圏で標準的に使われている
「タッチタイピング」を使うようになったんじゃないかと。
Wikipediaでは、
>日本では1980年代にはブラインドタッチという表現が使用されるようになっていったが、(中略)
>1990年代半ば以降・現在ではタッチタイピングという言葉が一般的になりつつある。
となってるけど、どうなんだろうね。
ググると、ブラインドタッチのほうが多いけど。
ワープロ習ってたときは
原稿を見て、キーボードを見ずに打つだけじゃなく
ほとんど画面を見ずに打つのも含めてブラインドタッチだと思ってたな。
画面見続けたら、眼疲れるよ。
ブラインドタッチって、突き詰めれば
キーボードも画面も何も見ない打ち方なんじゃないかとww
>935さんのように、タッチタイピングができて画面も見ずに打てる人は
むしろ目を瞑って打つのが、一番目が疲れずにすむんじゃないかと。
それが最強だね。
自分はタッチタイピングはできるけど、画面で書いたものを確認しながら
打つクセがついてしまっているので、一番目が疲れるタイプだ。
画面見ながら考えてる時間も長いしなー。
打ってる間だけでも目を瞑る練習をしてみようかな。
自分画面見ないで打つなんて無理だ~
完全タッチタイプだし早いけど、画面見てないと何書いてるか忘れちゃうw
脳内の考え事は、字にしないと形にならないし
形になった文字列を見ながら先を考えるタイプだからなぁ
でも画面輝度も明るさも低いから、画面見てて目が疲れる事ってないや
目が丈夫なのかな
メガネが調光レンズのせいもあるかな
938 :
風と木の名無しさん:2007/12/23(日) 21:02:39 ID:eXBvbOoc0
タッチタイピングで日本語打つときはかな打ち。
ホームポジションを右上にひとつずらして覚えると楽に打てる、
とゼミの先輩に教えてもらってやってみたら確かに楽だった。
英文の時は英文タイプのスタンダードなポジションに戻して打つ。
>937
調光レンズってどんなの?レンズに色がついているの?
最近小さな事で見下したのなんだのって怖すぎ。
みんなもっと自分に自信持ってくれーもと思う祭前。
>938
レンズの色がいつもは普通で、紫外線が眩しいと色が変わるやつ>調光
偏光ってのはギラツキ防止中心で暗いところでもレンズに色はついたまま。
でも絶対色は嫌って人用に、今はPCの眩しさ専用に弾く無色レンズもあるから
色が変わるのが嫌な人はそっちがいいかも。
自分は気晴らし外出も多いし運転もするから、調光が便利だけど。
>936
英文なら可能だけど、どんなに能力が高い人でも漢字を使う限り不可能。
自分は仕事で英文打ってたんで延々と原稿だけ見ながら
画面もキーボードも見ずに打てる。
しかし2ちゃんの書き込みぐらいでしか文章打たなくなった
から無意味な絵描きですw
変換が必要だから日本語だと画面に釘付けになるのは仕方ないよね。
目の疲れは仕事より、ネットサーフしてぼーっと画面だけ
眺めてる時のほうがひどいかも。視力がいいせいか、置き場所が
悪いせいか、どう調節しても画面が眩しい。ひどかった時は、
頭を殴られたみたいに、目の奥から後頭部がガンガン痛み続けた。
いろいろ調べたらうちの場合、椅子が低くて、上目づかいに
画面を見てるのがすごく目の負担になってると気付いた。
椅子にクッション重ねて、少し高い位置から半目で画面を
見下ろす感じにしたら頭痛は解消。文字は打ちにくいけど。
輝度の調節してる? 自分はデフォルト設定(100%)の20%くらいまで下げてるよ
最初は暗く感じるけどすぐ慣れた
モニター見たら100%のままだったので三日かけて20%まで落とした。
慣れると全然気にならないね。あんな明るさでやってたのか…。
100%だと顔が日焼けしそうだ。一応フィルムは貼ってあるけど。
化粧しないほうが肌にいいって聞いたから、最近ずっとノーメイクだったんだよ。
焼けてなきゃいいが…。
どうやって下げるのかが分かりませ…
パソコンなんていつになっても理解不能
>946
文字の人ならガンマを気にしなくてもいいんで
モニタのボタンで「brightness」を探して下げるだけでもオケ。
モニタならモニタ本体前面についてるボタンのどれかwがブライト調整のはず。
ノートなら、ファンクションキーのボタンのどれかに、必ずあると思う。
キーボードに、色が違う表示がない?あれの太陽みたいなマークが大抵それ。
ファンクションキーを押しながら、その太陽ボタンの黒か白を出して左右に調整する。
デスクトップなら液晶モニタそのものに輝度の調整ダイヤルかボタンがついてる。
ノートだと各メーカーで設定法が違うと思う。マニュアルの索引で
「画面の輝度」「画面の明るさ」などをさがしたら見つかるかも。
うちのVAIOの場合はトレイアイコンの中のバッテリアイコンを右クリックして
「電源プロパティの調整」→「電源オプションのプロパティ」を開いて
「VAIO省電力設定」のタブをクリックすると「画面・液晶の明るさ」を設定できました。
他のメーカーの方は役に立たなくてすみません。でも輝度が「省電力設定」の
一環になって可能性は高いと思います。
>>947のほうがより正確で役立ちそうです。リロ忘れスマソorz