●やおいマンガ家限定スレ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
特定作家の話題NG。

関連スレ
○やおい作家限定スレ その39○
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1190735956/
2風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 08:57:22 ID:lDrV8lG60
BL漫画家ならではの話をどうぞ。
絵の技術的なことやこのジャンルの漫画家ならではの愚痴など。

業界の話は本スレのこちらで。
○やおい作家限定スレ その39○
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1190735956/
3風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 09:11:04 ID:GggT94PX0
「 ○やおい作家限定スレ その39○」から派生しているスレなので、
プロ作家限定でよろしく。

しったかわなびっぽは(・∀・)カエレ!!
4風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 10:47:11 ID:3NAtHraM0
>1乙。

早速愚痴投下ですまんが、小説の人は嫌なら断ってくれりゃいいのにというけど、
今、月間小説は100点近い数が出てる現状で、
挿絵の数が圧倒的に足りていない。
編集さんたちも新人発掘にも走りまわってるし、断っても断っても何度も
チャレンジしてくるくらい絵描き探しに必死だ。
こっちも断るにも限界があることは理解して欲しい。
5風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 11:32:08 ID:GggT94PX0
自分は2年先まで押さえられている。どの小説家かは不明だけど…
6風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 11:50:11 ID:twZSRAoYO
小説多過ぎ!漫画だけで精一杯だっての
つか本スレってこういう話題になると
絵描きのフリした字書きなんじゃないのっていうレスある
さして痛くも無いレスに対して「絵描きが見ても」とかさ
小説っだって色々難しいのはわかるけど、
「出すのは簡単でいいな」的発想は絵描きだったらみんな
少しは思う事なのに、字書き側に立って
擁護する発想自体わかないよ
挿絵しんどいっていう話なのにさ。
7風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 11:51:59 ID:OAdSDlh60
皆、断れないの?漏れは断っているが。
8風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 11:54:12 ID:sfjaQ2AU0
断るっていうか、どんなものでも描ける自信がないので、
原稿を読ませていただいてからお返事させてください、というのを
二度(二社)にやったら、
もう声がかからなくなったにょ!
スッキリ!

別にやりたくないわけじゃないけど、こういう場合もある。
9風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 11:54:23 ID:3NAtHraM0
心情として一年に一回くらいなら引き受けてあげないと気の毒かなって思ってしまってな…
その10倍は断ってるし。
10風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 11:58:31 ID:eEn4qx9q0
うん、自分も断ってる。
いちいち小説家に噛みつく人はそれを引き受けた自分に非はないと思ってんだろうか。
自己責任の部分は大きいよ。
もちろん相手側の締切ブッチとか新でほしいと思ったことあるけど。
締切破るかたにはこちらのスケジュールがガタガタになるので引き受けません。
決定しているものでも遅れた場合はその時点でお断りします。
これを最初にピシャリといったら守るようになった。
舐められたらいかんよ。こっちだって変なものを描きたいわけないじゃないか。
11風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 12:09:36 ID:nhZvRkqz0
だよね
ホンットギリギリで描かされても名前出るのは挿絵した人でさ
デッサンおかしいの分かっててももう直す時間もなくて、
それで出される評価は「劣化」だもんね
冗談じゃない。かと言って漫画の担当が挿絵も依頼してくるから
全部断れないよ。できるだけ断るようになったけど
12風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 12:16:39 ID:l8zEKJgoO
(フェイク入ってます)
マイナーな車種出すのはかまわないんですが、そこでのカーセックスをイラスト指定されたら泣ける
外観はまだしも、内装の資料なんてほとんどないんだお……。

よく言われることだけど、たとえば小説だと「数百万の軍勢が」と
一言で済むところも絵描きにとっては死ぬほど大変だし
また、逆にゴージャスな衣装で、髪型なんかもちょっと凝っているような
人物の描写に長々と文字を連ねるよりも一枚の絵で事足りたり
絵描きと文字書きの間には、深くて長い川があるなあと思う。
13風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 12:19:07 ID:lDrV8lG60
ちょっと待った。皆このスレどういう風に使うつもりなんだ?
小説家のツッコミが入らないからって、こっちでいいように愚痴りまくるのはどうかと思う。
あっちでこっちの絡みが始まって、こっちもあっちも荒れ放題になるんじゃないの?

>6
>「出すのは簡単でいいな」的発想は絵描きだったらみんな
>少しは思う事なのに、字書き側に立って
>擁護する発想自体わかないよ
一緒にしないでくれ。小説も漫画も創作がしんどいのは同じだろ。
単純な作業量ということを言いたいのかもしれないけど(アシ使ったりとか)
こっちはそれを好きでやってるんだから。
言っとくけど絵描きだよ。むこうからのID辿れば解ると思うけど。
挿絵に対する愚痴はあるけど、こっちだって色々無理聞いてもらったりしてるし
そこまで嫌なら、やっぱり自己責任で断るべきだよ…

こっちは絵描き言いたい放題小説家禁止、あっちは両者OKっていうのは
絵描きから見ても釈然としない。
14風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 12:19:59 ID:3NAtHraM0
なんだか、みんな鬱憤溜まってたんだなーーーとおもたw
まあ、それでも早くあげてくれた人にこっちのスケジュールの都合で
待たせてしまうときは申し訳ナスと思うわけだが。
つーか、どっちでもつらくなるから、本当は一切お断りが
一番いいのかもしれん。
15風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 12:20:15 ID:uUdj++KO0
>6
同意。
小説が漫画に比べて溢れすぎてる。
多いのは構わないから絵無しでそのまま出せばいいのにと思う。
16風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 12:20:42 ID:3NAtHraM0
小説家限定スレがあってもいいんじゃねーの?
17風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 12:30:44 ID:eEn4qx9q0
話題変えてみる。
トーンだけでもデジにしてみようかな?と思いとりあえず落書きしてみたら
案外簡単だった。好感触。
でも一番気になるのが視力。
今の段階で極度の近視&乱視でこれ以上下がるとマジやばい。
デジやってる方、やり始めてから視力落ちましたか?
18風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 12:35:21 ID:twZSRAoYO
>>13
好きでやってるよ。漫画の愚痴は言ってないよ
来年からは断ってるし。
絵描きの苦労を字書きさんは絶対理解出来ない
から上のレスみたいに無理な指定とか困るって話
生む苦しみ云々の話じゃないよ
一緒にして悪かったよ。13さんは優しい人だな。
でも向こうじゃ字書き多数派みたいだから
愚痴れなかった。鬱憤があっただけ
スレが進むと落ち着くんじゃないか?
19風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 12:37:25 ID:GggT94PX0
>>13
>>6

「絵描きから見ても」っていうセンテンスをそこで使うあなたのセンスはどうかと思う。

このスレに書かれている愚痴が絵描きの総意だなんて思いこむDQNは
挿絵お断りだな。
自分で文も絵も書け描け。
20風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 12:39:37 ID:YW3pJxvJ0
もはよう1乙

案の定小説への悪口になってちゃ、向こうに悪いんじゃねえのか
小説が溢れてるなんて言い方、自分が小説で言われたらむかっとくるんじゃないの?
多いで止めておけとゆうか…まあ言葉に気をつけつつ行こうぜ。

絵なしで出せばいいのに、ってのは自分が読者の時思うから、わからんでもない。
絵があると小説のイメージが限定されて手が出ないこと多し。
好きだなと思ってる作家さんでも、嫌いな絵の人だと読めないんだよね。
自分の絵だって嫌いな人は読まないだろうし悪いなあと。
でも読者は逆で、絵が好きだから読んでみたって人も多いんだろうし
ジャンル的に難しい事はわかるんだけどさ。
とりあえず漫画で忙しい人に話が来なくなればいいと思うし
断りやすい環境を作って欲しいよ…編集が。

イラレは、虹から新しい上手い絵の人を引っ張ってくるの多いし、どんどんそれやって欲しいな。
漫画はともかくイラストはスンバらしい、って人は実際いるし
その上手さと新しさには実際憧れる。
イラレの人の待遇をもっと良くして、レーターだけでやろうっと思う人を
増やしてくれよ会社の中の人達、と思う。
21風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 12:45:38 ID:YW3pJxvJ0
↑ぼんやりしてるまに違う話題ふりがあったのね…すまんorz

モノクロデータで、家に人を呼ばないでやれてる人の話聞きたいけどいるかな。
ちょっと試したんだけど、結構良かった。人のいない気楽さと汚れなさってすごい。
でも呼ばないで仕事してると、自分の集中力が下がりち orz
22風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 12:45:42 ID:2sI3JNDu0
挿絵無しになったらくいっぱぐれる人が続出して絵描きの更なる減少に・・・
23風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 12:49:18 ID:uUdj++KO0
喧嘩売るわけじゃないが挿絵がないと売上半分以下の人がほとんどだよな?
24風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 12:50:20 ID:YW3pJxvJ0
>23
だからなんでそう相手を攻撃するんだっつー…
25風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 12:50:35 ID:3NAtHraM0
>22
口絵と表紙カラーのみとかだったら、兼業でもなんとかなるんじゃないの?
同人やりながら、商業いらすとやってる人とか、本業でOLやってたりするんだから。
なにせ、連載して挿絵もしてとか物理的に無理なんだよ。
26風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 12:51:34 ID:lDrV8lG60
>「絵描きから見ても」っていうセンテンスをそこで使うあなたのセンスはどうかと思う。

え?なんで?>13は
(小説家から見たら当然不公平に感じるだろうが)絵描き(の自分)から見ても〜
という意味だよ?()内を省略したのは悪かったけど、別に総意にしたつもりじゃないんだけど。
 
>20
挿絵の待遇は仕事量にしたら結構いいほうでない?特にラノベに比べるとBLはかなりいい。
安いところもあるけどね。そういうところは受けないようにしてる。
27風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 12:52:19 ID:lDrV8lG60
ごめん、>26は>19へのレス。
28風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 12:53:49 ID:Ih52orcX0
レーターに印税もなければ、販売促進やおまけなどに
使い回しされてもキックバックもない。
最初は情熱で頑張れたけど、レーターだけでずっとやってはいけないよ
毎月きちんと原稿が来るならまだしも
遅延などでスケジュール乱されるパターンだって多いしさ

実際レーター志望は多いらしいけど、続かないのは
お金の問題というのは多いと思うよ
BL系でそこそこ潤ってるのは断然小説家の方
29風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 12:59:27 ID:YW3pJxvJ0
>26
待遇の話だけど、漫画家兼業で無理なくやってる人には悪くないだろうけど
漫画あまり描かないでイラレ優先って人でかなりの売れっ子、って人使う時は
印税でもあげろよ…と人事ながら思うんだよな。
自分は漫画中心だし、イラストはあいた時しか受けないから、部外者みたいなもんだけどw
イラストを断るのがすんごい苦手で、しかも漫画も売れっ子の知人見てると気の毒に思う。
30風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 13:04:54 ID:GggT94PX0
>>28
> レーターに印税もなければ、販売促進やおまけなどに
> 使い回しされてもキックバックもない。

> お金の問題というのは多いと思うよ
> BL系でそこそこ潤ってるのは断然小説家の方


ハゲドウ。まさにそこだ。
レーターにも印税方式導入すればいいのになと思う。
31風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 13:12:25 ID:lDrV8lG60
>29
ああ、そうだよね。圧倒的に人気ある人には、やっぱりそれなりの報酬はあってしかるべきだと思う。
人気レーターさんは交渉すれば稿料上げてもらえることも多いんじゃないかな。
自分も漫画中心で人気レーターってわけでもないけど、あんまりにも安いところの仕事したときは
かなり粘って上げてもらったよ。

売れてる挿絵さんだとロイヤリティ方式入れてくれるとこもあるって話
ラノベ方面できいたことあるけど、BLではそういう話聞かないね。あるのかな?
確かに印税方式取り入れられたら嬉しい。挿絵させてもらった本が重版かかれば…と思えると
モチも違ってきそうだもんね。
32風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 13:16:06 ID:iovJH/P+0
でも向こうスレで以前聞いた小説の部数話思い出すと
けっこうレーター用の原稿料はずんで貰ってるのか?とも思うんだ。
ノベルズ最低部数が一万切るとかさ…。こええ。
レーターの原稿料がノベルズ一本30万前後くらいでそ?
あんまり贅沢は言えないような…。
33風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 13:21:52 ID:twZSRAoYO
>>17
デジ話題ふってくれてありがとう
自分も考えてたけど、今まだ炎上してるみたいだから
落ち着いたらその話題してみたいw
34風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 13:22:19 ID:YW3pJxvJ0
30マンはもらえてる人じゃね?
自分は最近してないから知らんけど
知人の最近稿料は、表紙カラー4万他カラー2万ででモノクロ8千つうから
モノクロが10点あったって14万程度だもんな。
30万もらえてる人は漫画家としても売れっ子…なんだろうなぁ
それならいいのか…うーんわからん。
35風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 13:23:40 ID:Uec0KRLm0
私も落ち着いたらデジアシの話を聞きたいわ
36風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 13:25:39 ID:3NAtHraM0
14万!?そんなの続かないでしょ…
自分、カラー2点とモノクロ10点なら、24はもらわないと割りに合わないよ…
37風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 13:26:38 ID:m2YgeeDq0
えええ、平均30マソももらえるんだ……どうりで自分は生活が潤わないわけだw
38風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 13:27:41 ID:3NAtHraM0
30は一部の売れっ子さんだと思うぞ。
39風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 13:31:49 ID:lDrV8lG60
えええ〜14万て…そんなとこあるのか…
自分中堅くらいだと思うが、どこも24〜30の間くらいだぞ。
レーベルにも寄るんだろうけど、せめて10の後半〜20くらいまでは
交渉してもいいんじゃないかな。
40風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 13:31:51 ID:iovJH/P+0
32だけど、上で売れっ子レーターに関する話題へのレスだからw
もちろんレーター全体の平均じゃないよ>30前後
しかし挿絵師の中でも格差社会は広がってるのか…
14はさすがに安すぎるような。
41風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 13:54:24 ID:kONPw9rz0
681 :風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 07:49:25 ID:uEifr1L80
>>667
ああ、すごくわかるよ。まさにそういう感じ
リンカーンとか全然OKなんだが、六青さんのは受け付けないから全く買わないんだが
まさにそういう感じの理由

1=ID:uEifr1L80は本当に「やおいマンガ作家」なのか?
42風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 14:23:37 ID:YW3pJxvJ0
>39
内訳はどうなの?
モノクロが高いの?カラーが10万とかなんだろうか?
後学の為にkwsk いや別に売れる予定はないけどw
43風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 14:34:43 ID:GggT94PX0
2ちゃんで「ほんとうにあなた○○なの?」と問い質す愚かさを
分かっていない>>41の純粋さにびっくりした。
44風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 14:35:44 ID:YW3pJxvJ0
>43
誤爆だとばっかり…
45風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 14:42:10 ID:3NAtHraM0
>39ではないが、セットでいくらという感じだよ。
前に葉っぱが細かく内訳してたけど、そこくらいだったな。
なので、モノクロ単価=自分の原稿料、残りはカラー代と思っている。
46風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 14:47:45 ID:Ih52orcX0
実力で勝負、って事で挿絵なしで一度出してみて
小説家も少し淘汰されればいいのに。
47風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 14:48:26 ID:YW3pJxvJ0
こっちにも来るなよ(´Д`)
48風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 14:51:10 ID:uUdj++KO0
>46
禿同
作家気取りの字書きが多くて辟易する
49風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 14:51:46 ID:K5PWljWe0
>31
挿絵でも保証金額+印税というところあるじゃん。
イラストで10万台だときついね。自分はだいたい25前後〜30かな。

漫画の仕事も挿絵の仕事も、両方大事な仕事だ。
BL小説から挿絵がなくなったら困るなw自分にとってはワリがいいし。
ここの人は、カット仕事のほうが手間がかかる人たちが多いのかな。
自分はあまりかわらないんで、イラストは漫画のじゃまという
感覚がよくわからない。締め切り遅れることは自分もあるからとお互い様という感覚だし、
漫画>イラストと思っていないからかもね。
あまりにもひどく遅れた原稿は、期日決めてお断りしている。
50風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 14:55:04 ID:3NAtHraM0
>49
邪魔っていうんじゃなくて、自分の原稿なら遅れても、後の予定をずらすとか調整できるけど、
小説のほうは人の発売日だから調整できないんじゃよ…
51風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 15:01:13 ID:lDrV8lG60
>49
ああ、BLでもあるんだね。自分の周りでは聞かなかったから。
てか、あんまり絵描きの知り合いイネー

>42
ID変わってるかもしれないけど39です。45と重複するけど、だいたいセット料金だよ。
内訳だとやっぱりモノクロ原稿料×枚数+カラー一式代という感じ。

言っとくけど本当にそんなに売れっ子じゃない。
無駄に長いから、過去景気のいい時30貰ったことがあるくらいで
今は20万半ば〜後半くらいのところがほとんどだよ。
でも、新人さんでも挿絵も漫画も在る程度こなす人なら14は安いと思うし
繰り返すけど、10万後半〜20くらいは交渉しても大丈夫だと思うんだけどな。
それとも今の時代、新人さんは思った以上に厳しいんだろうか。
52風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 15:06:32 ID:lDrV8lG60
あれ、ID変わってなかったわ。一回電源おとしたのに。まあいいか。
53風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 15:10:10 ID:K5PWljWe0
>50
小説の方が遅れたなら、発行延期の相談して、調整してもらっているよ。
担当にもよるのかな。自分は、小説到着日時によっては
無理なときは無理というし、期日は切らせてもらって、
最低限の日和は確保してもらっている。周りもそういうスタンスで
仕事しているけれど、ここ見ているとそうじゃない人も多いのかな。
それとも、まったくレーターの都合聞いてくれない編集がそんなにいるのか?
自分はそういう人に当たったことがないのでわからない。

>51
あるんだよ。自分が仕事したことがあるかは伏せさせてもらうが、
知人は仕事したことがある。今は文庫も部数低くなっているみたいで、ある意味シビアだそうな。

イラスト仕事は、25前後くらいが平均かと漠然と思っていたが、
そういえば、文庫だとものすごく安いところがあると思い出した。
14ってそこかもな。
54風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 15:15:43 ID:YW3pJxvJ0
>51
言いにくいけど14万の人はベテラン…自分もベテラン。
漫画とほぼ同じ条件で、と言われて、ハイハイと受けていた。
14万の子は、自分の稿料が
漫画モノ1万程度、カラーは4〜5万だから、特に疑問なく
「総額安ーっカット仕事なるべく断ろう」と思っただけみたいだけど。
自分もセットでって言われた事はなかったな。でも高くても10万後半だった。
漫画原稿料の状態は、殆どその子と一緒だし、漫画と同じ感じで宜しくと言われた場合
反発をしていいものとは思ってなかった。
いいや描き捨てなんだから漫画より高くしてくれ、と言ってもいいという事なんだろうか。
とりあえず今度仕事が来たら、引き受ける前に聞いてみるよ。
55風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 15:28:41 ID:lDrV8lG60
>54
ちょ、漫画モノクロ万もらってるベテランが14てどこだよ。
交渉して大丈夫だよ。つか交渉して下さい。オネガイシマス

えええ。なんか自分の感覚に自信なくなってきた…

56風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 15:31:29 ID:MT45agQPO
文庫挿し絵13万前後だった。
コミクスだと初版3くらいの中堅。カラー2点とモノクロ5点くらいかな?
文庫とノベルスって値段違うのかなー

それにしても安いよねえ。
人気の新人さんとかの方がまだもらってそう。
57風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 15:33:14 ID:iovJH/P+0
ベテランでその値段…ごめん、どう判断したらいいかわからないorz

そもそも漫画と同じ条件でって言ってくるとこにあたったことがないよ。
ノベルズ、文庫はほぼセット料金だし、雑誌挿絵は確かに一枚いくらの世界だけど
(漫画より多少色ついた程度)54の話だと雑誌じゃなさそうだし。
58風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 15:37:35 ID:YW3pJxvJ0
>56
同じぐらいの人いて安心した。
あまりカットの仕事しないけど、どこもそんなもんだったよ…
こんなだから、描き捨てだと思うと、やはり漫画を優先と思ってしまうし
忙しい時にイラ仕事がくるとむかつく。
30万もらえるならどんどん受けそうwそんだけ貰えるなら割りいいもんね。
59風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 15:43:17 ID:3NAtHraM0
>53
いや自分の進行が遅いだけで、小説さんがちゃんと上がってるのに
発売日ずらしてはいいにくいよ…さすがに。
自分のスケジュールずらして、小説優先せざるを得なくなる。
自分が悪いのはわかっているが、そういう意味で責任があるので
自分の首も絞めるから、引き受けないほうがいいかなあと最近思っている。
60風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 15:43:52 ID:iovJH/P+0
文庫の価格設定はノベルズより一回り安いから、できれば区別つけて
欲しいんだけど…。
56さんの例は本文も5点で少ないし、話がかわってくるよ?
61風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 15:44:34 ID:K5PWljWe0
文庫でも25前後のとこあるよ。20切ることはなかったな。
だから、自分にとってのイラストはありがたい仕事。
13や14じゃ、確かに安いね。
62風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 15:45:41 ID:3NAtHraM0
>56
モノクロ5点ならそのくらいなのかもな。
自分も、モノクロ4点しか書き下ろしがなかったときは、
17くらいだった。
安!とは思ったが。
25〜とかって、モノクロ点数が10かそれ以上だよ。
63風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 15:52:48 ID:YW3pJxvJ0
>60
モノクロ5点で一枚1万なら5万で、残りをカラーで割って…まあ同じようなもんかなと。
文庫仕事の方が多いので、新書の値段はよくわからないな。
でも縮小率が違うだけで手間は同じなのにw
文庫一回り安くすんのキビシス
64風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 15:57:21 ID:MT45agQPO
>>58
自分が特別安いところに当たってしまったのか?と思ったけど
どこもそんなもんなのかwそれはきつい。

まあイラストはイラスト向きの人がやるのがいいよね。
交渉出来るレベルじゃないし、大人しく漫画に専念するよ。
65風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 16:16:35 ID:Ih52orcX0
挿絵に関しては、お金とスケジュールに余裕がある人がいいのかもね
自分はお金のため!と思ってたけどズレたり、変に使い回されたりで
年中イライラしてたけど、自分次第なんだと判った気がした
漫画だと自分で立ち回れるのに、情けない。

明日スケジュール調整に電話しようかと思う
66風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 16:27:44 ID:DwpWTcWS0
挿絵は時間的な持ち出しが多いし、漫画のほうが最終的に単行本化で印税入るから100万単位で潤う。
漫画なら内容がどう評価されても(叩かれても)全責任は自分にあるし、納得できるな。
こんなシーン描きたくないと思うことも多々…指定された所が自分の萌えポイントと微妙にずれてるとイライラ…

仕事は楽しいけど、スケジュール破りの小説家に3人当たると…もうやりたくないと思ってしまう。
手配していた修羅場用のアシスタントの予定を変更したり、ぎりぎりでキャンセルした場合の迷惑料は
自己負担なんだよ…orz
そんな時なんか手元に1万しか残らなかった時もある。
67風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 16:37:58 ID:YW3pJxvJ0
30万貰えても気苦労計り知れなかったり
気苦労なく仕事できるけど稿料は14万だったり…
世の中上手くいかんなw

とりあえず漫画仕事。毎月定期的にあればいいんだが
ある月には3〜4本とか、ない月は0本とか。多い月が辛す。
自分で調整できればいいんだが、暇なら暇なだけギリギリまで遊んでしまう。
誰か勤勉になれる方法を教えてくれ。
68風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 16:39:10 ID:iovJH/P+0
こうして挿絵師が減ってって足りないという状況が出来上がるのか?w
自分は中堅なんでそこそこいい原稿料貰えてるし、
イライラすることがないとは言えないけど、担当さんに無理も融通も聞いてもらってるし
今後も辞めることはないかな。
でももっとレーター専属でもやっていける人が増えるといいと思う。
69風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 16:41:02 ID:V+BiuBwB0
>850 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/01(木) 01:26:17 ID:AwlPh1HLO
>流れ切るが
>やおいイラストレーターさんに限ったことだと思うけれども
>文にきちんと描写してあるものを他のものにしないでほしい
>例えば緑の目にすべき場所を茶色で塗ったり。
>仕事なんだからちゃんと文呼んでからキャラをかけと

>879 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 16:25:34 ID:Fx/j5mwA0
>作家スレと漫画家スレでグチグチ言ってる絵描きがみっともない。
>挿絵は仕事じゃなくてボランティアか?
>挿絵すんの嫌なら自分で断れよ。
>断りきれないで引き受けちゃうって単に自分のせいじゃん。
>名前教えてくれたら絶対買わないようにするのになあ。

頑張って仕事してもこんなこと言われるしね。挿絵なしでBL出してみればいいのに。
70風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 16:45:15 ID:YW3pJxvJ0
お前さっきから働き杉
71風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 16:47:11 ID:wLmhehQN0
>69
どっちのレスも至極もっともなこと言ってると思うけど。
挿絵引き受けるのも自己責任だし、引き受けた以上ボランティアじゃないんだから
ちゃんと文章読んで、最低限間違いなどないようにするのは当たり前でしょう。

もちろんイラスト描いてから本文変えられたりしたらどうしようもないけど
それは読者さんには解らないことなんだから、仕方ないよ。
やっと落ち着いてきたんだから、まぜっかえすようなことすんな。
72風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 16:47:30 ID:Ih52orcX0
>>67
借金背負ってみるのはどう?一億ぐらい。
友達がそれくらいのマンション買って、真面目になったよw
73風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 16:49:50 ID:YW3pJxvJ0
>72
((((( ;゚Д゚)))
いややめときます…そして何時間も張り付いていた事を反省し、仕事に戻りますφ(..)
74風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 16:59:13 ID:twZSRAoYO
うお。まだやってましたか。
よもや字書きと絵描きにこんな深い溝が出来ようとは…

そ…そろそろ、技術的な話ししませんか…ダメ?
なんかこのままだと字書きさんにオチされてる気分だお

自分も仕事します。次来たら良いスレになってますように…
75風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 16:59:22 ID:DwpWTcWS0
それにしてもレスが以外と多くてびっくりした。
昨日から冬ミケの当落検索でネットに上がってた作家も多かったのかな?

とにかく仕事だけは遅らせるなよー。
自分は戻ります。
76風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 17:08:40 ID:GggT94PX0
>>74
暗い溝ができようとは、じゃなくて、以前からイラストレーターが思っていた
本音の部分がでただけ。
前は字書きからの横やりやしなくてもいいような気遣いで出せなかっただけで。

字書きの方が割がいい(金になる、メリットが大きい)からこそ、声を大きくしてこの話題は
封じられてきたんじゃないかな。
77風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 17:19:39 ID:4nRNwNYS0
>76
封じられてって…なんだそれww
78風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 17:23:25 ID:wLmhehQN0
ID:GggT94PX0は昨日から
微妙に過激な発言ばかり続けて煽ってる人だよ。
スルー推奨。
79風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 17:25:11 ID:yjTlaw0P0
>882 :風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 17:18:21 ID:GggT94PX0
>>>879
>そうか?
>至極まっとうな意見だと思うけどね。
>いいレーターさんがつくと売上も違うから、字書きは必死になっていいレーター
>をつけてもらおうとするでしょ。
>でもいいレーターさんがその小説につけたイラスト収入はその字書きの数十分の1。
>割に合わない仕事で断ると「プロのくせに!キー」と作家スレで字書きに逆ギレされてきた。
>小説スレで反論するならまだしもレータースレでそんな物言いはどうかと思う。

ID:GggT94PX0はプロじゃない気がしてきた
今後スルー推奨
80風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 18:43:34 ID:GjilonU/0
GggT94PX0は「私の絵のおかげで本が売れてるくせに!」と思ってる悲しい人なんじゃないか
81風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 18:47:54 ID:qMkvVmIPO
やべえ何が起こってんのか全然ワカンネー
誰かBL花嫁ものに例えて説明してくれ
82風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 18:53:52 ID:RUqPsY4c0
ところで またオゼゼの話で申し訳ないけど
画集出してもらった場合 多少は潤いまつか?
83風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 19:20:42 ID:3NAtHraM0
ワロたwどんだけ意地悪なんだw
202 名前:風と木の名無しさん 投稿日:2007/11/04(日) 13:33:03 ID:uUdj++KO0
同じ狭間の知人に雑誌の掲載枠が取れた話したら途端によそよそしくなりますた。
向こうはいいのが描けたら載せてあげるという感じらしいんだが
あんまりそういう話はしないほうがいいだろうか。
狭間の友が他にいなくてその人しか話す人いないから寂しい。


203 名前:風と木の名無しさん 投稿日:2007/11/04(日) 18:25:08 ID:5QR0sWNw0
無意識に煽るような発言したんじゃない?

23 :風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 12:49:18 ID:uUdj++KO0
喧嘩売るわけじゃないが挿絵がないと売上半分以下の人がほとんどだよな?

907 :風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 08:44:03 ID:uUdj++KO0
このスレで絵描きの話を続けてるとあっちのスレに池とか言われそうで
目に浮かぶw
狭間や投稿スレ見てもほとんど字書きばかりの印象だけど、絵描きは
そんなにいないのかな?
字書きは本が簡単に出せて裏山。



15 名前:風と木の名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/11/04(日) 12:20:15 ID:uUdj++KO0
小説が漫画に比べて溢れすぎてる。
多いのは構わないから絵無しでそのまま出せばいいのにと思う。

48 名前:風と木の名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/11/04(日) 14:51:10 ID:uUdj++KO0
作家気取りの字書きが多くて辟易する
84風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 19:38:28 ID:YW3pJxvJ0
意地悪というか…かわいそう人だよな…
ふじこるくらい忙しく漫画もイラ仕事もしているのに、頑張ってるほどは報われていないんだろう
自分がこんなに報われてないのに、小説は沢山見かける!字なんか楽そうなのに!ふじこ!
そのイライラ、小説家さんに向けないで
自分のスケジュール能力や漫画力に向けて、奮起し改善前進してゆくほうがいいと思うぞ。

>82
他ザンルしか知らんのだが。
手持ち原稿が少ない場合はかなりトントンだと聞いたぞ。
その子は歯を食いしばりながら、作家生活の記念に、読者さんへの恩返しと思って、と言って
黙々と書き下ろしカラーを描きまくってたw
CDと似たようなもんで、ぜにより記念感覚なんじゃまいか?
85風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 19:39:37 ID:wLmhehQN0
ID:GggT94PX0とID:uUdj++KO0か。
まあでもこっちまで持ってこなくていいよ。
無用に荒らすことはないし。

>82
画集出してる人となると結構絞り込めちゃうから、ちょっと難しいんじゃない?
つか、画集が出るような人はそもそも結構潤ってる人なのでは…

自分はコミカライズや原作付き、ゲーム原画などのことが気になる。
最近原作つきとかコラボとか多いよね。
86風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 19:46:14 ID:RUqPsY4c0
>>84-85
なるほど dクス
87風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 19:46:52 ID:YW3pJxvJ0
>85
作家スレで一瞬その話出たよね
5;5が相場、と言われて質問者がそりゃキツイと言ってたが。
自分も5;5はありえないな。
コミカライズたって、資料集めて元読んでキャラ出しして、コンテまで切るんだよな?
全然楽じゃないと思うんだが…5;5じゃ印税半分って事だよな。
自分で出せば例えば100万はある印税が、50万じゃ厳しすぎないか。
それとも初版から増部数保障してくれるのか?
88風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 19:52:38 ID:+ZrqeICh0
>>83
もういいよ
読んだらわかるように絵描きの感覚ではかけ離れすぎてて…pgr対象だよ。

コミカライズは原作者とのトラブルも多いと聞くけど、BLではどうなんだろう?

89風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 19:58:51 ID:wLmhehQN0
>87
そうなんだよね。お金だけのこと言ったらそうなんだけど
ゲーム原画なんかだと、そのゲームが当たればファン層がぐっと広がるイメージだし
原作つきっていうのも、いい原作に当たれば、自分の殻を破れそうだなあとかさ。
まさに隣の芝生なんだけど、それでどんと当ててる人なんか見てると正直羨ましいw
自分でだけ描いてると、どうも似たような話になりがちで。興味あるんだけど。
でもまあ当たらなきゃ制約の多い、労力ばかり使う安い仕事ってことなのかな。
90風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 21:02:25 ID:n2d75HRr0
でもゲームはトラブルが多そうなんだよな。
素人ゲームだと100%何かしらトラブルが起きるというイメージだ。
描く枚数も桁違いだし、リテイクもえげつないし。

漫画を描いてる方が楽な気がする。
91風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 21:11:57 ID:3ihQFOGO0
ゲームは本当におすすめしないよ
当たればいいけど当たらなきゃ悲惨としか

素人ゲームはまあ論外で、普通の会社組織でもBLはマジ厳しい
92風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 21:20:59 ID:uuuyLnWH0
小説原作のコミカライズ、まだやってない人の想像でかまわないんだけど
何パーならやってみてもいいと思う?
自分7〜8パー?なんだけど、pgr対象かな。

ゲームは鬱って長期休業した人まで知ってるから、元々やる気がおきないんだが。
93風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 21:36:59 ID:3NAtHraM0
部数が倍以上になるなら、7〜8でもいいよ。
変わらないならやらない。
94風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 23:27:15 ID:R8fcqL9a0
友達がゲーム(非BL)の公式コミカライズやってたけど、
衣装チェックやら台詞チェックやらがとてつもなくめんどくさいらしい。
このキャラはこんな発言しませんとか。言葉尻とか。
基本台本→ネーム→編集→ゲーム会社(直し発生)→編集→自分(直し)→編集以下エンドレス
しかも原稿あがった後に小さなチェックがはいって完成原稿を直しとか
あるらしいよ。
自分で話を組み立てるのが好きな人と、作画が大雑把な人と、
くさい台詞とか厨受けする台詞が苦手な人には本当向かないと思う。
あとテンプレ苦手な人とか。
時間労力に対しての報酬はないと思うな、よっぽどのビッグソフトじゃないと。

あと小説原作は、小説の人が漫画の作り知ってないと難しいと思う。
字と漫画って雑誌一回の情報量がまったく違うしね。
連載回数とか決まってないなら小説一冊分とか様子見でってのはいけると思うけど。
95風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 23:45:13 ID:NgF3AmVVO
今北産業。1乙。

流れを読まずに愚痴投下。
まーた小説遅れてやがる。ざけんな。
K談、S英あたりの大手レーベルならともかく、
ンな3流シュパーン社で作家きどりかおめでてーな。
巻き込まれるコッチはたまったモンじゃぬぇー。

どうせ苦労するなら大手で苦労したい…、
そういうレベルから仕事くる姉さんたちウラヤマシス……。
正味のトコ、ちゃんとした会社で仕事したいっス。
96風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 23:51:01 ID:cIvIhCLr0
>>95
大手に営業かけてみる!

言うだけだったら、誰でもできる
やらずに公開するよりも、行動してみてはどうだろう
ここで文書き愚痴投下よりも、気持ちいいお
97風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 23:56:26 ID:LURGTfd20
大手ほど原稿料安くて、スケジュール強引だけどな。
95はそこで苦労するといいよw
98風と木の名無しさん:2007/11/05(月) 00:05:39 ID:Ih52orcX0
Kは結構いい値段出してくれるよ
その代わりスケジュールはタイトだしリテイクも半端ない
リテイクもこんでもか!っていくらいにサンドバック状態
モチが下がるどころじゃない

…でもさすがに大手は営業がすごくて
その分読者の反応が大きいので、それだけが励みだ
99風と木の名無しさん:2007/11/05(月) 00:26:57 ID:wWYEB7/t0
>95
なんか、おまえさんには同情できない。
100風と木の名無しさん:2007/11/05(月) 00:26:57 ID:9uhOAYHh0
まったく空気読まずデジ話。

自分は月P28〜60くらいの量をやってるんだけど
簡単な背景とトーンをデジに変えてから
作業スピードはあがった。

仕上げの枚数が多い場合に限って外注のデジアシさんに
お願いしてる。
ページ少ないと自分で全部できるし
(ちなみに外注さんには一枚単価1000円〜1400円はらってます。
相場は知りません!)
こった背景があるときしかアナログアシさんは必要ないし。

気をつかわなくていい分精神的には楽…だけど
モチ下がったときは人恋しくなる。


101風と木の名無しさん:2007/11/05(月) 00:44:01 ID:0UdHwWfr0
>100
人恋しいはわかるな
今まで人に揉まれてやってきて、一人になれてすっきりと思う時もあるんだが
誰かに見張られてないとサボってしまう…
食事も作りすぎてしまうよ…

ところで自分は今までのアシさんに、自分ん家でやってもいいよーと頼む外注なんだが
仕上げ全部、って感じでまるごと投げてるので、今まで通り日給で払ってしまってる。
一枚1000円でいいならスゲー助かるが
元々一枚1時間では仕上げられない子だったから、一枚2時間?と思って頼んでいる。
これ遅いのかな?世の中には早い子とかいて、一枚15分だったらどうしようかw
102風と木の名無しさん:2007/11/05(月) 00:48:24 ID:8AkFLOa8O
>>100
トーンで一枚1000円という事は…
全部アシに貼ってもらってる自分は月5万か!
高い気がしますが私も知りたい。
あとデジトーンって一日どのくらい自分で貼れる?とか
どうやって在宅アシに指示してる?とか
色々聞きたいです
今、自分穴と出痔の間で揺れてます。
103風と木の名無しさん:2007/11/05(月) 00:50:12 ID:bSi1J/Nt0
少女マンガっぽいほわほわトーンを多用し(変形コマ多数)
それなりにベタばりもする画面だけど
データのトーン作業は1枚20から30分程度かな。
自分の絵でコレくらいの時間がかかるから、
他人の絵だともう少しかかるかも。
104風と木の名無しさん:2007/11/05(月) 01:07:19 ID:0UdHwWfr0
自分アニメっぽい絵ではないんだが、処理は完全アニメ処理だからな
髪も洋服もきっちり決めたトーンを張るし、バックも張り分けしグラデ等も多用。
なので早い子がやっても結局は1時間はかかるのかな

>102
月5万でアシ代高いっていったい…
おまいさんのアシ代の安さに驚愕
自分穴って何?   と今書いてアナ ログか!と気づいたすまんorz
自分穴と読むなんて…職業病かちら
105風と木の名無しさん:2007/11/05(月) 01:08:08 ID:ldyn5IYUO
デジタルでの良し悪しをもっとききたいなあ。
気になるのはちゃんとやれば分からないお、と聞きつつ見れば、あ、デジタルと分かる原稿が多い気がする。
何が違うんだろう。
向いてる絵柄ってある?
自分少女漫画絵で線と線の隙間が多いのでかえって手間かかりそうでw
以前担当にこれからは完全デジタルの時代が来るかもといわれて、どちらでも対応出来るスキル身につけとかないといけないのかなーと。
106風と木の名無しさん:2007/11/05(月) 01:15:42 ID:9uhOAYHh0
100ですが
>101
たしかに食事作る量が多くなりがちで肥え太る秋体感中。
デジアシ代は人にもよるから平均でしかいえないけど、2時間でできるならうちだと(丸投げで)千円以上払うかな?
デジアシさんの場合作業的には一枚平均2〜3時間。
神速アシさんだと一枚一時間かからないときも…。(10枚送って5〜6時間で返ってくるときもある)

>102
自分の場合はデジ移行するとき最初はデジアシさんに
きてもらってその場でやってもらってた。
そうすると時間はかかっちゃうけど色々おしえてもらえるし助かった。
慣れてくると自分で一日6〜7枚やってる。
どうしても時間なくてアシさんもつかまらないときは10〜12枚くらい。
ショートカットとかうまく使える人ならもっと早くできるかも。
指示も人によるとはおもうけどうちは携帯メールで指示してて色々と面倒な指定のときだけは電話かな?


そういえば、みんなデジ指定ってどうしてんでしょうか?
ちなみにうちはトーンと書き文字別にしてトレペに指定でフォルダーに突っ込んでおくってます。





107風と木の名無しさん:2007/11/05(月) 01:25:33 ID:0UdHwWfr0
>105
そんな時代そうそう来るわけないw
同人ではモノもかなりデジ化してるけど、商業はモノクロデジが5割超える日
こないんじゃないかな。

自分は各種事情で変えただけで、今でもアナログの方が早かったと思う。
知り合いは、少女漫画絵で線の隙間多いけど、デジアナの差ほとんどわからないよ。
線まではアナログって人は特にわかりにくいし、周りはそれが多い。
勿論自分がデジタルの人は、処理デジタルには気づくけどね。
こんなトーン知らない…あ、デジタルか、って感じで。

>106
レイヤーで指示レイヤー作ってなんでも書きなぐっちゃってる。
でもgdgd書くより電話が早いかな。
108風と木の名無しさん:2007/11/05(月) 01:54:22 ID:8AkFLOa8O
デジが5割超えないと思ってても、
デジも少しづつは勉強いかないと、以降したくなった時に
慌てて始めて未熟さが逆に露呈してしまうのが怖いんだよな〜
カラーとか、アナの良さはもちろんあるけど
今カラーインクとか段々売ってる所無くなってきてない!?

それに、若いアシさんは始めからデジしか触った事ない子
が増えてきて、こちらが移行せざるを得なくなる時代が
きそうな気もする


>104

うちトーンアシは時給800円なんで…や、安いのかな!?
109風と木の名無しさん:2007/11/05(月) 02:55:51 ID:0UdHwWfr0
>108
アシ代話題

自分バックほぼ自分だけど、雑作業が多く仕上げ全投げなんで
日給で12000円払ってるんだが
アシさんの中には、目茶働きだけど絵作業なしのとこで日給2万貰ってたりするから
安くてゴメンとは思う…でも12以上は払えない。それでもいい人が来てくれてる。
12だって自分の一枚の原稿料超えてるもん…orz
自分一気にやれず、拘束日数が多いから目茶アシ代かかるんだ。
変えなきゃいけないんだけど、なかなかねー…
110風と木の名無しさん:2007/11/05(月) 03:07:46 ID:ldyn5IYUO
それは泊まりで?
うちは通いで11…。交通費は別で昼食は出してるが少ないんだろうか…。
文句言わずレベル高い子ばっかりなので来年当たり上げた方がいいのか?不安になって来たw
でもうちも日数が多いんで下手すると足代だけで2、30マソいくんだよな…。
111風と木の名無しさん:2007/11/05(月) 04:12:34 ID:8AkFLOa8O
デジ関係のレス参考になりました!


ところでみなさんアシさんってプロ志望の子ですか?
同人で食べてる子にイベントがある時とか、
投稿や自分の原稿あるから休みくれ
と言われたら休ませてあげますか?

アシさんが、同人で瞬間風速でも自分の月収を
超える稼ぎがある子がいてorz
自分を優先してくれとは強く出れず、
折衷案か休みをあげてしまいます…

みなさんならどう対応しますか?
上手い子に限って、プロとして巣立っちゃうか
同人大手になっちゃうかで二年以上来てくれた事ないです。
自分の性格や待遇、仕事効率にも問題あるかもなんですが。

どうやったら腕のいいアシさんが定着してくれるのかなと…
112風と木の名無しさん:2007/11/05(月) 04:31:15 ID:pQ9laOsZ0
定着してもらうには鬼のような進行でない事と、やっぱり待遇だと思いますよ。

ただ、自分の場合(プロ歴15年超)、長くいてもらうアシさんが歴代多かったけど、
だいたい2年から3年以上になるとなあなあになってきて、
要求が増えてくることが多かった。
もちろんこっちにも甘える部分が多くなってきて、互いがしっかりしないと
いけないんだと反省することもあった。
アシさんは入れ替わるものと思っておいた方が気が楽ですよ。

ちなみに今は自分がプライベートなことで生活が激変したこともあり
仕事量はぐっと抑えて一人でやってます。一人が気楽過ぎてもうアシさん呼べないw
楽しい瞬間もあったけど、あんなに心が擦り切れることはもうできない。

で、仕事量は少ないながらもデジ移行を検討中なので、今の流れは興味深々です。
113風と木の名無しさん:2007/11/05(月) 04:48:53 ID:Eij+QbDH0
でも、>100の指定とか見てるとその指定だけでかなりな時間ちゃうんかって感じだなー。
自分がトーン張るとアナログでも一枚2時間あればやれてしまうし、指定時間がなくてすむことを考えたら、
一日で7、8枚は張れてしまう。
やっぱり、自分はまだまだデジタルに移行するのは時間がかかりそう。
とかいいながらコミスタ買って見ようとは思ってるんだけど。
まずは遊びのために。
114風と木の名無しさん:2007/11/05(月) 07:34:09 ID:Eij+QbDH0
>110
うちもアシ代行くときは、20行ってたよ。トーン代も考えると10で抑えたい感じだけど、
なかなか無理。仕事の入れすぎもあるけど、
仕事減らして自力でやれるだけやったほうが、年商は減るけど、
経費も減って、結果手元に残る金額は増えると気がついたので
現在調整中。
4人いたレギュラーアシを一人と臨時を2人の交代制に変更して
あと一人くらい、仕上げの臨時がいるといいかなと思っている。

>111
長い子は一から育てて背景も見本があれば書けるレベルになって、
5〜7年とかいるけど、短い子は1〜2年くらいだよ。
でも、2,3年で入れ替わる職場も珍しくないと思うよ。
大体人生って3年くらいごとに微妙な変化が訪れると思っているので。
逆に、長いとお互いに甘えが出るので、代わりが居るなら
スタッフは適度に入れ替えたほうが気持ちも引き締まって、効率も上がるんじゃないかと思う。
アニメの現場なんかは、ある程度メインは決まってるけど、
スタッフ作品ごとに召集するよね。
115風と木の名無しさん:2007/11/05(月) 09:17:00 ID:yVyIUJQX0
アシ話便乗。

自分の場合は背景、ベタ、効果まで自分でやって、
基本的なトーン貼りだけお願いしてる。外注で1pあたり800円。
作業は完全なデジタル。
自分で全部やる場合は、一日で20〜30貼れるのがデジの便利さかな。
自分だけでやれないことももないけど、
基本トーン作業が面倒で眠くなるから、アシさんに任せちゃってる。
かなり貼り込む作風だけど、ゲームパッドにショートカットを割り振って使って、
効率よくポンポンやればすぐ貼れる。使ってるソフトはコミスタ。

自分なりにやりやすい機材を揃えてるつもりなんだが、
デジタルな人の作業環境聞いてみたい。もっと便利なのあれば乗り換えたい。
116風と木の名無しさん:2007/11/05(月) 10:20:30 ID:my1K0S9z0
>111
専属契約してないなら、
アシの都合はある程度聞き入れてあげて当たり前じゃないかな。
直前のドタキャンでなければ、うちも大体聞き入れてるよ。

さすがにおっかけとかであんまり都合よく休まれると腹も立つけど
こっちも雑誌によって〆切違ったりして、月に何度も〆切あったり、
月の〆切ある時期がバラバラだったりで、結構日程が流動的なため
アシさんに無理聞いてもらってる部分もあるから、うちの場合はお互い様なとこもある。

こっちを優先して欲しいなら、専属は無理でも優先契約くらいはして、
多少なりとも報酬を上乗せしてあげないとダメだと思う。
あとはやっぱ待遇だよね。
117風と木の名無しさん:2007/11/05(月) 10:37:12 ID:9uhOAYHh0
自分はフォトショだけでいまのところ全部やってるんだけど、
やっぱりコミスタのほうが漫画描くのに特化されてていいのかな?
あと液晶モニター使ってる人がいたらどこがお勧めか聞いてみたい。
モノクロいいんだけどカラーが微妙に変わっちゃいそうで液晶は不安…。

>111
昔泊まりできてもらってたときは、同人やってるアシさんは基本同人のほうの
スケジュールを優先してもらってたよ。
そのかわりイベント決まった時点で、予定教えてもらうようにしてた。

でも、「印刷屋さんの締め切りがーっ」て来るの伸びまくった人は
悪いけど2回それやった時点で切った。






118風と木の名無しさん:2007/11/05(月) 11:14:11 ID:cBTkjjna0
コミスタ使ってます。
最初は線画まではアナログで描いて、スキャンしたものにトーンや描きためておいた
背景画を張り込むぐらいの作業だったんだけど、コミスタでネーム・ペン入れ作業も
やるようになったら激重で、パソコンを買い替えようかと思っています。
今使ってるのはPowerMacG5(4×2.5GHz)メモリ2GB、検討中なのはWindowsなのですが、
Windows使ってらっしゃる姐さんたちは、どれくらいの作業量とスペックですか?

>115
液晶をワコムのでっかい液晶タブレットに買い替えました。
ペン入れはしやすいんだけど、微妙に高さが出るので画面を一番描きやすい高さに
出来ません。
そのせいか、肩こりが酷くなったような...
119風と木の名無しさん:2007/11/05(月) 12:13:30 ID:3ui+EjA60

>>118

コミスタ、4になってからは重さどうなんだろう。バグ多いらしいから
買い換えるのちょっと待ってるんだ。重さとか多少違いが出るんじゃないかな?

液晶タブレット、でっかいのだと30万くらいするよね?
やっぱそれだけの価値あるのかな…。
ワコムのDTUシリーズの510とか710とかだとものすごい重いし
結構違和感があるかなーと…。
でっかいやつ、秋葉原でためしがきしてちょっと感動した覚えが。
私自身はタブレット描きだと何故か手のひらに違和感が出て
痛くなるから、あまり長時間使えない…。

パソコン買い替えも考えてるんだけど、画面のサイズみんないくつくらいにしてる?
120風と木の名無しさん:2007/11/05(月) 12:41:20 ID:uZx7888G0
>119
自分なんかモニタノート液晶14だよw
アシさん用だけノートで17か19。
アナログペン入れなんで、大きい液晶便利だけど必須でもないんだよね。
作業中はタブで窓消してるし、あんまり大きすぎてもなって感じだ。
>117
液晶、自分も最初不安だったんだけど、
印刷使用済のカラー原データ開いて、手元に印刷後書類も置いて、
その色参考に、元のモニタの見えと変わらないように調整したら
なんか平気だった。デスクトップに見慣れたカラー原置いとけば
モニタの傾きで色が変わる心配も、その都度調整できるし。
こだわりがあって、印刷でも何回も
色校してしまうぐらい神経質じゃなきゃ平気だと思うよ。
121風と木の名無しさん:2007/11/05(月) 21:02:38 ID:gCh2vwN/0
なんかすごい役に立つ話題ばかりで嬉しい。
こういう話を思いっきりしたかったんだよ(*´▽`*)
122風と木の名無しさん:2007/11/05(月) 21:04:49 ID:bSi1J/Nt0
>>115
>ゲームパッドにショートカットを割り振って使って、
kwsk
どういうショートカットを設定していますか?
ゲームパッドとは眼から鱗。

液晶タブレットはこれ↓待ち。
使い勝手が良さそうなら即買いするぞ。
http://cintiq.jp/product/cintiq12.html
123風と木の名無しさん:2007/11/05(月) 21:51:15 ID:bsJghdHg0
うーん、欲しいけどちょっと高いなあ…。>液晶タブレット

自分はペンまでアナログで、以降はデジなんですが、
パソでペン入れしてる方、タッチとかどうですか?
抜き差しとかアナログと同じように描けるんでしょうか。
124風と木の名無しさん:2007/11/05(月) 21:52:34 ID:/605GYvZ0
>>115 
是非教えて姐さん!どうやったらそんな早く貼れるの!?

>>122 
価格.comでも14万前後だね。店頭だと17万位かな。
単純に面白そうだこれ。自分も検討してみよう。

>>119
自分窓で、DTU-710より、DTI-520の方選んだ。
ごついけど、710の方は画面がフニャフニャした感覚でちょっとなじめなかった。
あと自分的に画面の色再現率は510のがいいと思った。
別段重さは感じいなぁ。PCのスペックにもよるかもだけど(…重量って意味じゃないよね?)
最もな理由は9万前後っていう値段だったんだけどもw
確かに普通の机だと高さがでるな。自分は低い机に上向きにして使ってる。
あと筆圧感知が若干弱いけど、人間の髪の毛程度なら大丈夫。色の再現も別段問題なし。
カラーやトーン貼るくらいだったらそんな高価でデカイの必要ない気もする。
30万あったら、残りをグラフィックに特化したPC強化に使うかな、自分なら。
125124:2007/11/05(月) 22:03:32 ID:/605GYvZ0
↑訂正

ごめん。三行目510→520
ちなみに15インチだよ。紙でいえばB4位だから十分かなと思ってる。
126115:2007/11/05(月) 23:05:48 ID:yVyIUJQX0
>>122
ttp://www.spital.co.jp/ ここの超小型USBゲームパッドに
JoyToKeyていうフリーソフトでキーを割り振って使ってる。

超小型の名前のとおり、女の手でも片手で全ボタンを操作できるから
ゲームパッドでショートカット10個+タブレットのサイドスイッチに
必要なものを割り当ててる感じ。
それでも足りない人はDX1っていう入力デバイス使うと良いんじゃないかな。
打ち出したシールでペンのアイコンとか貼れば解りやすいし。
自分も導入予定。机が狭いからまだ導入してないけど。

>>124
コミスタ4の機能に「閉鎖領域フィル」ってのがあって、
ちょっと説明しにくいけど、いちいちキッチリ選択範囲取らなくても
投げ縄ツールでアバウトに囲むだけでトーンを貼ってくれる機能があるんだ。
それでガシガシ貼ってる。かなり早いよ。

コミスタ気になってる人は、ぐぐると講座やってるサイトがひっかかるから、見てみるといいと思う。
画像つきの説明だし、わかり易いんじゃないかな。
上記のゲームパッドも講座やってるサイトで知って、こりゃ便利だと導入した物だよ。
127風と木の名無しさん:2007/11/05(月) 23:11:28 ID:bSi1J/Nt0
>>126
マカーなんだぜ orz

でもちょっと検索したらmacでも
同じようなことが出来そうな気がする。
ちょっと調べてみます。ありがとう。
128風と木の名無しさん:2007/11/05(月) 23:50:54 ID:0O4NBlzeO
ちょうどPC買い替えを考えてるんだけど、コミスタ導入にはどのくらいのスペックが必要ですか
今iMacなんだけど、MacならMacProにしなきゃやっぱ無理でしょうか。
窓にしてみたいけどそしたらソフト全部買い替えだしなー…orz
129風と木の名無しさん:2007/11/06(火) 00:12:23 ID:dvcdLADz0
>115
すごくためになりました!自分も目からポロポロウロコおちまくりです。
コミスタ買う決心つきました。

ここは、なんとありがたいところなんだ!
130風と木の名無しさん:2007/11/06(火) 00:20:29 ID:zD/Gk+yr0
ID変わってるかもだけど118です。

>119
ありがとうございます。
コミスタ4、やっぱりまだちょっと不安定なんですね。
ペンが軽くなったような話も聞くので期待してたのですが、そうか〜。
Windows用の3も持ってるので、もうしばらくはそれで様子みる方がよいのかな。


Cintiq12WX、いいですよね!
私はペン入れに使うつもりで筆圧感知能力の高いものが欲しかったんだけど、
その時には大きいのしかなかったので大きい方買ったんですが、
もしその時にこっちが発売される事知ってたら、ちょっと買うの待ったかも...。

で、実際にペン入れで使ってみて、やっぱりアナログと全く同じには出来ないけど
そこそこ似たような感じではできるように思います。
コミスタだったら、色々とペンのクセみたいなのも自分で調節できますし。

>127
もういらないかもしれないけど、つUSB Overdrive
131風と木の名無しさん:2007/11/06(火) 00:21:35 ID:j5li7IEp0
>115
すごくためになる情報をありがとう!
ただ、自分もマカー
>127さん、いいの見つかったら教えてくださいw
自分も探してみる

液晶ペンタブは、田舎からでられたら触ってみるわ
ttp://tablet.wacom.co.jp/products/cintiq/cintiq_demo.html
132風と木の名無しさん:2007/11/06(火) 00:41:58 ID:It+8fgA00
>126
コミスタの「閉鎖領域フィル」ってのは4からですか?
これだけが気になって、コミスタ乗換えを考えてます

自分コミワクという安ソフトとフォトショで十分で
特に問題もなくずっと仕事してたんだけど、その機能だけが激しく気になる!
その機能さえあれば一枚30分程短縮できそうな予感
133風と木の名無しさん:2007/11/06(火) 01:03:57 ID:fGf5kKcE0
>>128とか>>132とかは公式サイトとかじっくり見てみる事をお勧めする。
あとノウハウ板とかにも専スレあるよ。一回行ってみれば?
134風と木の名無しさん:2007/11/06(火) 01:12:24 ID:5wy8qcm80
気になったのでサイト色々回ってみたら
「閉鎖領域フィル」目からウロコに涙ちょちょ切れな機能だ!
自分3だけど、こんな機能ないから4〜?

ありがとう!115さん!!さっそく密林でポチッてきた!!

このスレ出来て本当感謝してます。
135風と木の名無しさん:2007/11/06(火) 01:37:37 ID:EgR/8FTZ0
>>124

詳しくありがとう!
すっごい参考になった!

つうかアレだな、ノウハウ版と違って軽いフットワークで作画のことを話せるのがいいね。
ゆりかごから棺おけまでみたいにデジタルからカウパーのことまでってか。
私もコミスタ4検討しちゃおう。

パソコン、2GBだと足りない?
いっそ4GBまで積んだほうがいいのかなー。
それだと普通の淀橋カメラとかビッグカメラとかじゃ売ってないよね?
頼めばつめるのかな、ちょっとお店の人に訊いてみよう。

でも時々PCでカラー塗ってて、急にアナログに戻りたい瞬間がくるww
なんだろうこのジレンマ。もうカラー画材始末しちゃったよー!
136風と木の名無しさん:2007/11/06(火) 01:45:14 ID:KXNyTc0B0
しかし、思ったよりデジタルの人が多いなー。
アナログは雑誌みてても、そう多いとも思えないんだが。
アナログっぽくしてても、ちょっとしたとこでわかるし
そこそこメジャー誌には目を通してるはずなんだけど、
それとも自分の見てない雑誌で多いんだろうかw
137風と木の名無しさん:2007/11/06(火) 02:41:06 ID:It+8fgA00
>133
すまん忙しくてこの板以外滅多に行かないんでつい。
この原稿出したら流離ってみます〜
138風と木の名無しさん:2007/11/06(火) 03:06:05 ID:KXNyTc0B0
そーいや、コミスタ、トーンの種類は今どんなもんかね?
柄を多様する人間には向かないかな?

数年前パワートーンを買ったときにはまったく
足りてない感じだったんだけど、今あるトーンのストック、
たぶん3,40万くらい買い置きあるので、それを使いきらんことには、
乗り換えは躊躇するなw
やっぱり網トーンメインの人向きかな?

139風と木の名無しさん:2007/11/06(火) 03:34:21 ID:It+8fgA00
トーンはネットでいくらでも配布されてるからなぁ
柄や効果がいくらでも欲しいって人は向かないだろうね。
自分は、自分トーン作れるのが好きだ。
柄もだけど、自分で描いたカケアミや手書きの効果のストック増やすとすげー楽。
出来合いトーン処理より、手を入れたように見えやすいしw
140風と木の名無しさん:2007/11/06(火) 07:13:36 ID:cbSafmtI0
アナログの話題ですまんけど
トーンの新柄をどんどん取り入れられる人ってすげーなと思う。
センスもだけど新柄チェックなんてそうそう出来ない。
ネットで縮小サンプル見てもやっぱり実物見ないとイメージつかめなくて
買い出しにいった時にうおおこんなに増えてる…!と驚くよ。
特に背景物やCG系のファンシー柄。
まあどっちも自分には取り入れられないんだがね。
逆にそういった柄モノがあう作風の人はやっぱりトーンに関心があって
普段からよくチェックするんだろうか。

1枚で見た時何これどんな風に使えってんだよwと思ったものを
心情描写やHシーンで良い雰囲気に使ってる人なんかを見ると
すごいなあと思う。
141風と木の名無しさん:2007/11/06(火) 07:25:04 ID:KXNyTc0B0
>140
ネットで連続して通販頼んでたら、新柄が出たときに、新柄ののったチラシを同封してくれるんだよ。
自分はそれで、気になったものを2枚づつ買ってみる。
まあ、しっぱいしたものが溜まっていくと、>138のようなことになるわけだがw
前に一度、アシさんに100枚くらい、6千円で譲ったけど、まただんだん溜まってきた…。
しかも、変な柄や時代遅れなファンシーなトーンとかたち悪いわ〜〜〜…
142風と木の名無しさん:2007/11/06(火) 07:30:35 ID:SwhCpGzS0
自分もデジを考え中なので参考になります。
コミスタ4をググッたら、Debut/ Pro/ EX の三種があって
Debutは機能が殆ど無いから外すとして、姐さん達はEXを使っているのですか?
見事にアナログ描きなので、もう少し教えて貰えたら嬉しいw
あっ!タブレットは持ってます
143風と木の名無しさん:2007/11/06(火) 08:01:16 ID:KXNyTc0B0
今、ちょっとノウハウ版見てきたら、4のバグすごそうだねー…
買うなら3かって、4を更新したほうが、補填が利くのかな。
もしくは、落ち着くまで待つか。
あと、トーンはやっぱり少なそうだ…。
やっぱり、しばらく遊びのつもりで買ってみるかな。
冬コミのときに、ドスパラでコミスタ専用機購入というのも
ひとつの選択肢かと思ったんだが…。
144風と木の名無しさん:2007/11/06(火) 08:26:29 ID:gRp7Q80Q0
>>142
私はEX使ってる。けどProとの機能差はそんなにないよ。
ぶっちゃけEXはアクションが使えるってだけかも。
3Dも色々使えるけど、小物ぐらいにしか使ってないや。

>>143
細かいバグはまだ残ってるね。いきなり落ちることはあまり無くなったけど。
個人的には一応実用できる程度には直ってる。
もう無料アップデート期間は終わってるから、3買うのはお勧めしない。
トーンは素材集とネットに落ちてるのと自作したのでどうにでもなるよ。
4からは追加されてるし。
あと、コミックワークス(トーンが豊富なソフト)から
トーンを抜き出して、パワートーン化するのも手だと思う。

このスレの姐さん方が作ったトーンとか、一度見てみたいなあ。
目からうろこの便利な効果とかありそう。

145風と木の名無しさん:2007/11/06(火) 10:30:46 ID:unv1HQi2O
コミスタ4体験版、本サイトからDLしてちょっと試したけど
体験版でもうちのパソじゃ、いきなり落ちる事あるよ…
機能は3より使い易くてすごくいい感じなんだけどな〜。
うち子のはwinXP ペンティアム4 クロック3GHz メモリ1.024G ハード160G
なんだけども、もう少し増強しないとダメなのかな…。

あと、プラグインの3D背景画像集ってコミスタ4Proで使えますか?
サイト見たらEXとの比較に3D○ってあったけど
3のProは3D使えなかったので、進化したなら
Proの方購入しようと思ってます。
アナログでも打ち出したら使えそうなので。

146風と木の名無しさん:2007/11/06(火) 11:18:34 ID:tWlcTbFS0
>145
そのスペックで動かないの?仮想メモリCで?
うちも似たスペックだな…
スタ導入するならパソ買い替えも必須かな
147145:2007/11/06(火) 11:38:27 ID:unv1HQi2O
>>146
動くは快適に動くよ。ビデオカードも積んであるから
スペック的には大丈夫な気もするんだけど
ただ突然フリーズするんだよね…。
うちのパソ側の問題かもだけど
ホトショ6は500M位までのデータなら普通に動くし
落ちる事なんて滅多にないから…
買い替えてビスタにするとメモリ食うって訊くし
増強しても、4側のバクだとしたら怖いなと思って。
こまめに保存するしかないのかな〜
148風と木の名無しさん:2007/11/06(火) 13:54:54 ID:gRp7Q80Q0
>>145
おぼ同じスペックで快適に動いてる。

重くなったらコミスタ再起動、
いきなり落ちるのが連発するようなら、別名で保存→そのデータで作業再開すればOK。
公式のトラブルシューティングや、ノウハウ板に対策たくさん書いてあるから
参考にするといいと思う。
149風と木の名無しさん:2007/11/06(火) 17:07:40 ID:KXNyTc0B0
うーん…今日偶然にも、アナログからデータに乗り換えたばかりの
人の原稿を見てしまった。
全体的に線が太って、バタ臭い感じに…
慣れてくると、あれ調整できるのかなあ…。
自分も乗り換えたら同じ轍をふみそうだ…orz
150風と木の名無しさん:2007/11/06(火) 17:27:58 ID:I3ADoPWF0
無理して移行しなくてもいいと思うがw
自分に合った方法を選択すればいいとオモ。
自分はマシンもろもろいいものを揃えたはいいものの時間がなくて
練習できず結局10マソトーン買ったよorz

ところでネームってどのくらい時間かかる?
この間40ページ1週間でやったら「遅すぎる」と怒られたヽ(`Д´)ノ
151風と木の名無しさん:2007/11/06(火) 17:39:14 ID:j5li7IEp0
ここ見て思ったんだけどwinユーザーのほうが多かったりする?
選択肢が少ないからmac→winにしたっていう人いるかな

あと、漫画でデジタルNGな出版社ってどれくらいある?
イラストだとどこもいけそうなんだけど、漫画はダメってところがあったので。
152風と木の名無しさん:2007/11/06(火) 18:07:16 ID:MjT77w4e0
モノクロデータに変えてから5社以上で漫画描いてるが
NGはないな。数人しかいない、はよく言われるが。

>149
無理に変える事はないと思う。
自分も数冊単行本がでるまでは安心できなかったし。
同人やってる人はまず同人から、をお勧めするな。
印刷のあがりが気になる人は、慣れるまではふりまわされそうだしね。
自分は駄目なら数年捨てたと思おうwと思いながら取り組んだよw
153風と木の名無しさん:2007/11/06(火) 18:25:38 ID:EgR/8FTZ0

>>150
神様が降りてこないと話にならないから、まちまちw
最短だと32枚20時間とか、遅いと一ヶ月もらってもぐだぐだしてる。
真面目にやれば3日くらい?
40枚一週間だと売れっ子さんだと間に合わないのかもね。遅いとは思わないけどな。
私は結構絵をぎっちり入れるほうなので、時間かかかるほうかも。
読みきりの新キャラだと、シリーズのもうキャラができてるのに比べて
べらぼうに時間がかかる。苦手。

デジタルで本文やると、画面でみてるのと打ち出したのってまったくイメージ違うよね。
そのギャップになれてから仕事はしないと、デジタル感バリバリになっちゃう。
154風と木の名無しさん:2007/11/06(火) 19:10:22 ID:unv1HQi2O
>>149
線を細らせてくれるアクション機能があるよ。
そのデータを無料で配付してるサイトからもらって
補正したらほぼペン入れしたのと変わらなかった。

自分もそう思われるの怖いから、商業漫画はまだアナログ。
商業ではデジタルだとわからないレベルまで上達したいから
同人とイラスト仕事のみデジタルなんだけど
漫画仕事が詰まってるとなかなか練習出来ないね…
デビュー前や仕事少なかった時にしっかり勉強すれば良かったよ…。

155風と木の名無しさん:2007/11/06(火) 21:24:55 ID:uNog57Wk0
>154
配布アクションで細らせると、場合によっちゃtonでもないことになるから注意してね。
あれは紙+インク+スキャナ性能に大きく依存するもの
ゲンゴロウ先生の解説読んで、そっくり同じにしたら線が太って大変だった
太めの線になることが嫌な人は、
アンシャープマスク→トーンカーブで飛ばし気味→二値化でさらに調整
ぐらいでいいと思う
1ピクセルくらいの細さだと、バルキーみたいなコミック紙では完全に飛ぶので注意
156風と木の名無しさん:2007/11/06(火) 22:00:19 ID:Qfq6SQhy0
24Pのネームで一週間から10日かかる自分は遅すぎるどころの話しじゃない…
月2本の仕事が2〜3ヶ月続いただけで死にそーだよ。
胃が絞られるように痛いー
157風と木の名無しさん:2007/11/06(火) 23:41:01 ID:RvXQxHOD0
デジ姉さんがたに質問ですがスキャナーって何使ってますか?
アナからデジへの乗り換えと同時にA3対応のものを買おうか検討中です。
158風と木の名無しさん:2007/11/06(火) 23:58:07 ID:dvcdLADz0
>156
慣れてくれば少しは早くなるかもよ?
もし少しでも時間があれば、マッサージか鍼おすすめかも。
とゆーか、倒れないでね〜。
159風と木の名無しさん:2007/11/07(水) 02:01:06 ID:tb6Sv3Hc0
>157
置く場所がないぞ。
工夫すればA4の1万ぐらいのスキャナで何とかなるぞ。
160風と木の名無しさん:2007/11/07(水) 03:36:34 ID:2mTYERS10
BLのモノクロのデジ入稿って基本雑誌サイズ原寸な所が多いんじゃないの?。
1200dpiで指定してくる所も多いから、B4で作業したらメモリ食わない?
同人用に描いてA4スキャナで取り込んで、縮小する人が多い気がするけどなぁ。
B4でしか描けないって人は、いるのかもだけどA3スキャナ。
そういえば、B4で描いてデジタルに直してる姐さんいますか?
どうしてるのか気になる

161風と木の名無しさん:2007/11/07(水) 03:51:56 ID:avhoXQXb0
同人用に描いたら人間のバランス(頭が大きくなったり)や
メリハリが減ってコマわりも、単調になってしまう。
画面が大きいメリットがあるから、B4で描くな。
162風と木の名無しさん:2007/11/07(水) 04:01:11 ID:ucaz9dz60
B4で描いてA4スキャナで取り込んでるよ、
原稿はカッターで2〜3分割に裁断しちゃう。
コマ単位にバラすのが理想だけど挿絵なんかは絵の真ん中で
ぶった切るよ、上手に合成すれば繋ぎ目はわからない。
でも単純に取り込む手間が2倍になるから
同人サイズで描けない人はA3スキャナ買うべきだと思う。
自分も購入検討中だ。
163風と木の名無しさん:2007/11/07(水) 11:24:09 ID:vsDzMZSd0
B4で描いてA3スキャナで取り込んでる
以前はA4スキャナで分割取り込み、パソで合体させてたけど
そんな時間がもったいなくなって思い切って買ったら
今までの苦労はなんだったんだと思うほど早く終わるようになった…
164風と木の名無しさん:2007/11/07(水) 14:37:11 ID:VDxPjYJV0
ちなみにそれはいくらでしたか?
あとでつなげる手間と置き場には困るだろうけど
一発取り込みは魅力的だ…。
165風と木の名無しさん:2007/11/07(水) 14:38:29 ID:tb6Sv3Hc0
中古で探せば2万程度だけど
新品だと15万以上するんじゃなかったっけ
A4の倍だからと金額が倍って訳じゃないんだね
166風と木の名無しさん:2007/11/07(水) 15:44:54 ID:2mTYERS10
や…やっぱりブッタ切るしか方法ないのですね。姐さん達、漢だなぁ…。
今までA4で描いてたんだけど確かに描きにくいんだよね。
A3スキャナ新品でもうまく買えば9万前後で買えそう
私も考えようかな。

ttp://kakaku.com/item/00401010047/

中古はなかなか手に入らなさそうだね。
167風と木の名無しさん:2007/11/07(水) 16:32:04 ID:vsDzMZSd0
>>166
まさにこの機種をこのサイトで価格調べて購入したw
値段もまあこんなもんだった。
A4スキャナを使ってた人なら、
取り込み時間の早さに感動できるはず。
ただし置き場所はハンパなく必要なのでご注意。
168風と木の名無しさん:2007/11/07(水) 17:46:13 ID:1af9X6KJ0
どうせ場所取るなら、プリントもできる
A3複合機でいいんじゃね?
と思って検索したら値段の桁が違った。
ごめんなさい。
169風と木の名無しさん:2007/11/07(水) 18:32:28 ID:BbbqQT+80
142です。皆さんの意見がとても役に立ちましたwEXを購入予定ww
今のところペン入れまではアナでやりたいので
仕上がりが見たい&無いトーンを貼りたいから
プリンター(現在最大がA4)は買い換えないと無理か・・・orz
ところで機能に入っている背景の素材とかも使ってます?使うとバレバレ?
170風と木の名無しさん:2007/11/08(木) 02:46:45 ID:hrudoSPj0
多少はバレバレだけど、読者の大半はそんなとこまで見てないから大丈夫。
結局のところ読者にとっては萌える漫画でさえあればいいわけだから。

自分もデジ移行中。
削れる時間と経費は削ってその分たくさん漫画描きたいですね


171風と木の名無しさん:2007/11/08(木) 09:54:46 ID:QBDNogrG0
同人やってない方はどうやって練習してます?
いきなり雑誌掲載はやはり躊躇われる。
かといって人様の挿絵でも出来ないし。
プリントアウトした感じで印刷されると思っていいのかな?
172風と木の名無しさん:2007/11/08(木) 13:35:19 ID:2QzQZqz20
>171
担当さんと懇意で、データを嫌がらないところを探して
是非以降したいから練習しながら移行させてくれるように頼むのもいいよ。
同雑誌のデータの方のお話を聞ける事もあるし、
1〜2ヶ月前とか、かなり前に締め切り設定すれば、試し刷りも含めて色々様子みてくれる。
ただ手数かけるわけだから、その後の仕事では優等生にならんとやばいけどw
173うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
174うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
175うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
176うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
177うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
178風と木の名無しさん:2007/11/10(土) 06:15:43 ID:UzHugRdr0
VIPの進軍ですっかりとまってるな。
とりあえずアゲ
179風と木の名無しさん:2007/11/10(土) 11:33:31 ID:T3Ktl27e0
標的になるから下げる。
180風と木の名無しさん:2007/11/10(土) 13:36:17 ID:X5MAHrF90
sageって入れても下がらないよ。上がらないだけで。
181風と木の名無しさん:2007/11/10(土) 15:27:36 ID:4/SAq/ra0
ゲームパッド買ってきました。
教えてもらった機種じゃないけど、こりゃ便利だ。
教えてくれた人ありがとう!
182風と木の名無しさん:2007/11/10(土) 19:06:53 ID:T3Ktl27e0
>180
知ってるけど下げ進行しようよって意味
183風と木の名無しさん:2007/11/11(日) 16:31:59 ID:/RmqNcYI0
age
184風と木の名無しさん:2007/11/11(日) 23:00:30 ID:fAnq3hW60
他スレで見つけた掃除方法の応用なんだけど、
タイマーを15分にセットして、その15分はひたすら集中。
(人間の集中力は15〜20分が限界なんですと)
今それでペン入れしてるんだけど、ただ漫然とやってるより
集中して出来て良い感じです。
15分を1コマとカウントして、連続できる限り何コマでも続ける。
ついダラケがちな休憩も1コマと決めるとタイマーが鳴った時点で
頭が切り替わる。
集中力が切れかかったらやってみて〜。
185風と木の名無しさん:2007/11/12(月) 00:05:12 ID:BHgUgMPy0
原稿料上がらないかな−
自分がっていうよりかBL全体の相場が。
はああ。
186風と木の名無しさん:2007/11/12(月) 00:20:26 ID:svK70wIM0
原稿料ってこっちから交渉しなければ全く上がらないの?
自分は次回からはこの稿料でって徐々に上げてもらってる感じだ。
187風と木の名無しさん:2007/11/12(月) 01:45:36 ID:PKwEsVZX0
挿絵の印税が欲しいなー
1%でもいいから
重版のときだけでも…
188風と木の名無しさん:2007/11/12(月) 05:00:44 ID:gdqkwxHT0
>184
前、作家スレで話題出たよね
自分もちょっと試したりしてる

確かに集中できるんだけど、一睡もするなってぐらい追い詰められたスケジュールでやってると
途中の休憩がなかなか入れられないで、結局崩れてしまうんだなー
もっと余裕スケジュールでやれれば、結構良さそうなんだよね。
この方法で上がるスケジュールで仕事するのが目標…
掃除としてはかなり使えてる。
仕事前や仕事後の掃除が、やる気にならなくてしょうがなかったんだけど
今は1〜3コマでなんとかなったりする。
あと料理は1〜2コマまで、とかw 休憩セーブに使えてるな。
189風と木の名無しさん:2007/11/12(月) 14:03:19 ID:eGeB7Yk70

186>>

私は長いこと超安い稿料でつかわれてた。
値上げ交渉もしたけどまだまだだね〜と流されたんで、
他の会社の仕事も増えてきたしちょっとスケジュール調整しますよと
強気にでたらあがったよ。ちょこっとだけど。
やっぱり他に営業するくらい強気に出たときがいいときもあるよ。
何も言わずにそっと上げてくれるのってよっぽど期待されてるんだろうな。
そのあがった稿料でも一般の少女マンガでデビューしてる子に
そんなに安いの?!と驚かれた。
二次アンソロかよ!ってww
私二次やったことないからしらんけど、
二次アンソロの書下ろしっていまいくらくらいなんだろう…?
190風と木の名無しさん:2007/11/12(月) 14:37:41 ID:M/c7Q8bC0
>189
普通6k大手様で7kくらいか>虹描き下ろし

初版部数が上がらないのに原稿料だけ上げてくれって言いにくい…
191風と木の名無しさん:2007/11/12(月) 14:41:09 ID:DHGYB2tB0
自分が5年くらい前に描いたときは7k、再録で3.5k。
ちなみに大手では全然ない、商業デビューする前のピコ時代だから。
通常漫画誌では男性向けエロが主流の出版社だったからかも。
192風と木の名無しさん:2007/11/12(月) 15:07:09 ID:8hJhvF2gO
コミックスの売上がないと、
原稿料だけが上がっても、後で仕事を減らされるだけだし
駆け引きが難しい。
たまに、キャリアが長い理由で原稿料の値上げ要求した人もいる
ベテランだから編集も言うとおりに上げるみたい
でも1年後には仕事が8割減って、その後全く仕事がなくなった人もいる。
193風と木の名無しさん:2007/11/12(月) 15:47:14 ID:bbbddywz0
どれくらい売れればどれくらい要求していいのかなって疑問はある。
自分の今の立ち居地がどのくらいなのかが読みきれないんだよね。

かなり前に本スレで絵描きの稿料の話が出たことがあったけど
その時は8kが一つのカベだって言われてたように記憶してる。
コミックスの初版が2.5〜3弱くらいの人がそれくらいだったような?
初版部数も3万がカベなので、これを越えないと8kを越えるのも難しいとかなんとか…
過去ログ漁れないので、あやふやですまんが。
かなり前だったと思うので、今はまた事情が違うかもしれない。
194風と木の名無しさん:2007/11/12(月) 15:57:20 ID:89VdXuvR0
初版3万なんてカベどころか、絶対に越えられないカベの気がする…

2万にすら届いていない自分は稿料アップなんて口が裂けても言えないな。
195風と木の名無しさん:2007/11/12(月) 16:02:43 ID:p89KVDtPO
安心しろ。少女漫画なんか10マソが壁らしいぞ!
それに比べたら跨ぐ位じゃん。
さっさと跨げば…また…あれ?私骨折してるのかな?
196風と木の名無しさん:2007/11/12(月) 17:36:46 ID:RYvhwozW0
コミックス初版は2.5が壁だよ。
2.5越える人は有名どころの雑誌で4分の1もいない。
3越えとなったらもう…BLはそれくらいショボイのが現状。
でも編集によってはなぜか自社の平均部数を多めに言う人もいる。
あれなんでだろう。すぐバレるのに。
197風と木の名無しさん:2007/11/12(月) 17:56:45 ID:9VZul1L6O
初版が45000〜50000ってくらいだと、
十分売れっ子と言える?
198風と木の名無しさん:2007/11/12(月) 18:35:34 ID:8hJhvF2gO
>>197
BLなら売れっ子さんだと思うよ。
ただその数字を何年も維持出来てる人でってことになる。
過去に一度5万部で、現在2万部の人は売れっ子ではないからね。
199風と木の名無しさん:2007/11/12(月) 20:17:48 ID:tVx/4HzG0
すげえ…雲の上の話が続いているな
最低部数でも何年たっても仕事をもらえてる自分の立場に感謝せねば…
200風と木の名無しさん:2007/11/12(月) 21:03:26 ID:/ZkDVxFG0
初版2.5や3が壁ってホント?
雑誌の表紙では隅に一番小さく名前がのり
カラーなんてほとんどもらえない
ファンレター何それおいしいの?状態の自分でも3越えてるから
もっとみんな売れてると思うんだけど
201風と木の名無しさん:2007/11/12(月) 21:09:29 ID:2aHkQ5r60
4〜5の人は割といるんだな、これが。
そっから先がとにかく厳しい。
202風と木の名無しさん:2007/11/12(月) 21:21:38 ID:tVx/4HzG0
>200
最低部数の自分でさえ、カラーは定期的にもらってるので
カラーが苦手なんではないの?
一度劇的にカラー上手くなっちゃったらどうだろう
まあそれだけ売れてる人は、練習時間も取り難いのだろうとは思うが…
203風と木の名無しさん:2007/11/12(月) 21:40:36 ID:8hJhvF2gO
>>200
放っておいても、常に3万キープすると思われているかも。
雑誌の扱いは、コミックス部数と必ず連動してるわけではないから。
204風と木の名無しさん:2007/11/12(月) 21:48:01 ID:tVx/4HzG0
>203
そうなんだよ…
別に雑誌でカラー貰ったからって、懐潤うわけでも部数増えるわけでもないしな
最終的に3万キープの>200は余裕で売れっ子だと思うぞ
205風と木の名無しさん:2007/11/12(月) 22:39:27 ID:eGeB7Yk70
>>190 >>191
ありがとー。それを高いと思うか安いと思うか…。
お小遣い稼ぎにはいいよね。枚数少なくていいし。キャラできてるし。

私はカラー苦手だから漫画仕事多いほうがいいな…。
小さな絵仕事が多いとその分締め切りが多いイマゲ。

そういえば最近他社で描き出して気づいたんだけど、
コミックスって一冊の値段そこそこばらけるよね。
500〜600円ちょいくらいの幅があるから、印税も意外に変わってくる。
今まで出してたところが600円オーバーのところで、
次に出した他社が500円半ばだったりすると、二万くらいの部数だと
10万以上印税が変わるんだよなー。底辺には死活だ。
でも少女マンガは新書サイズだから410円か…
206風と木の名無しさん:2007/11/12(月) 23:37:51 ID:T+K0SbCm0
>>200
ほぼ一緒だ。
>>200はまだ比較的新しい人なのかと勝手に予想。

自分は稿料も平均以下っぽい。結構長い年数やってるのにw
感想手紙どころかメールも来ないんだ。新刊出ても。

やっぱり4、5万部以降位が真の売れっ子さんてイメージ。
3位でも売れっ子に見られる人は居るだろうなーと思うけど。
207風と木の名無しさん:2007/11/13(火) 01:31:11 ID:8Q1w91HJ0
500ナンボのところは営業が強いとかの理由で同じ作家の物でも
初版部数の設定が高めに設けてあるんだと思っていましたが
そうでもないんですか?
自分は600ナンボの所からしか出してもらったことのない駆け出しです。
初コミクスは書き下ろしがたくさんで部数は万以下でした。
500ナンボの所で出すとして同じ様な部数だったらアシやってる方が儲かる…
208風と木の名無しさん:2007/11/13(火) 01:50:18 ID:4/HN2qyg0
自分は3が壁だなあ…
けっこうがんばってるつもりなんだが、だんだん疲れてきたお…
209風と木の名無しさん:2007/11/13(火) 13:52:29 ID:rCoQ+Y2W0

年末に向けて素朴なぎもーん。
BLやってる出版社でBL作家も読んでくれるパーティを
今年一回やって出版社ってある?
リ○レはこの後もやってるのかな。
私自身はまだ一回しかいったことないんだ…。あんまりあちこちで描いてないし。
思ったよりまったりしてた記憶がある。そして凄く孤独だった記憶があるww
210風と木の名無しさん:2007/11/13(火) 14:06:05 ID:2ASWM3Lg0
>4、5万部以降位が真の売れっ子
これって初版がってことでいいの?
真の売れっ子は、ここから更に重版かかるってことだよね?
はあ。売れたい…

>209
K川は呼んでたよ。
211風と木の名無しさん:2007/11/13(火) 15:52:11 ID:z9gDzUWu0
S書館てパーティー自体をやってない?
自分が知らないだけだったら寂しいのう。
212風と木の名無しさん:2007/11/13(火) 16:06:34 ID:EAiJIesY0
>211
すっごく昔はやってたけど
元編集長のゴタゴタあたりで引き締めて、やめたんだと思うけど。
BL誌発行前かな。
213風と木の名無しさん:2007/11/13(火) 17:08:46 ID:yAFNIPKf0
飛翔系のパーティーに行ってビンゴでドキドキするのがいい

でもあのビンゴって、当たると売れなくなると言うジンクスがあるらしいね
214風と木の名無しさん:2007/11/13(火) 23:00:44 ID:X6Ldk2weO
豚。

担当よ。嫌な事あったのかしらねーけどそれ匂わせながらこっちに応対しないでくれ。
こっちが話した事に対してクダラネーみたいなテンションであしらわれると自分に関係ない事でも餅下がるから。
自分では気付いてないのかなあ。
215風と木の名無しさん:2007/11/14(水) 01:17:09 ID:6PWic2NY0
リブはまだ盛大にぱーちーやってるの?
自分呼ばれた事ないんだけどw
216風と木の名無しさん:2007/11/14(水) 02:09:49 ID:GNXC6KXLO
リ部になってからは、一度もパーティーはしていない。
217風と木の名無しさん:2007/11/14(水) 02:14:28 ID:6BFXCizU0
KY
218風と木の名無しさん:2007/11/14(水) 02:23:56 ID:zCyDaudJ0
KYは珊瑚礁。アカヒの空気嫁誘導にのせられるなよ。
219風と木の名無しさん:2007/11/14(水) 05:18:30 ID:TT0nz6+9O
SSA
正直 作業 飽きた
220風と木の名無しさん:2007/11/14(水) 11:41:15 ID:t5mvoGui0
MMM
もう モニター 見たくない
221風と木の名無しさん:2007/11/14(水) 14:08:56 ID:gIMRmFGm0
MMK
もう まんが かきたくない
222風と木の名無しさん:2007/11/14(水) 15:49:55 ID:hVVVydsS0
NHK
苦手 エロシーン 描くの下手
223風と木の名無しさん:2007/11/14(水) 16:35:30 ID:zs+okR9iO
SM

三社でレギュラー掛け持ち
漫画もじっくり描けないしそろそろ辛い
224風と木の名無しさん:2007/11/14(水) 18:14:59 ID:rD2D3JbD0
なんだこの流れw

漏れは来年のスケジュール真っ白だぜ?
225風と木の名無しさん:2007/11/14(水) 19:45:39 ID:dataUbPZ0
漏れは携帯配信3ヶ月で30円だったぜ?
描き下ろしでもなんでもないけど、どんだけー。
いや、30円でもダウンロードしてくれた人に感謝しよう。
226風と木の名無しさん:2007/11/14(水) 19:47:09 ID:lE9lt/pe0
ちなみに、稿料と部数は?
どの辺で予定がもらえなくなるの?
それとも、狭間?
227風と木の名無しさん:2007/11/14(水) 21:14:36 ID:BYwJqOZC0
漏れも来年は今の連載いくつか終わって真っ白候補だぜ
けっこうなベテランだが部数も1万ちょいだしな。
いっそスパッとマムガやめてパートでもしたほうがどんだけ(ry
228風と木の名無しさん:2007/11/14(水) 22:18:02 ID:eTxovjNj0
>212
kwsk
229風と木の名無しさん:2007/11/15(木) 14:52:03 ID:adW0nMR/O
30代後半になって仕事が激減した。
ずっとキープしてた量が、ここ数年で本数が三分の一になった。
ピーク時の部数は2万弱だったのが、今は1万弱。
キャリアが10年超えてこの部数だと、将来性のある同じ部数の新人を起用するみたいだ……。
今は過去に出しだコミックスを携帯配信に出して、なんとか露出を増やしてるかな。
40近くなってからの絵柄を急に変えて、イメージチェンジは無理だし、
なかなか再生がきかないのが辛いね。
230風と木の名無しさん:2007/11/15(木) 14:59:30 ID:1OQc1PgT0
密林のユーズドの数にへこむ
2万以下の部数なのにな
人気の作家さんと何が違うんだろうと考えてしまうあたりが駄目すぐる
231風と木の名無しさん:2007/11/15(木) 17:31:54 ID:r43Imc380
>人気の作家さんと何が違うんだろうと考えてしまうあたりが駄目すぐる

これってすごく大事なことだと思うけど。
人気=そこにすべての理由がある。
考えて考えて、違うところがはっきりしたらそこを改善すればイイジャマイカ。
232風と木の名無しさん:2007/11/15(木) 18:16:44 ID:Kv14ardt0
底辺な自分が改善しようにも
次のお仕事がなければ上昇のチャンスもないorz
担当さんの「そのうち連絡しますー」って、「そのうち」って何時…?
きっと単行本の動きの様子見だと思うけど、そう思うと鬱だ。
連絡に期待したいけど、期待していいものなのか…
感じのいい担当さんだから、その人の為にもいいものを描きたい
上手くなりたいんだけどなー。やはり数字が全てなのかな。
233風と木の名無しさん:2007/11/15(木) 18:23:13 ID:kH5rFLgq0
>231
人によるよそれも。それができてなおかつ成功すればいいけど
あんまりみかけない。人気を追うのも向き不向きがあるんじゃないかな。
人気=そこに全ての(ryと考えすぎて、自分を見失う人も少なくないし。
自分で考えた改善が成功★=読者視点の改善成功、とは限らないし。
売れるものに目を向けるのは大切だけど、その度に自分を変える事はできないよ。
参考にしつつも、あとは時代の潮目を見て消えないようにガンガルw、そういう考えもある。
234風と木の名無しさん:2007/11/15(木) 18:31:11 ID:ZH72hgp+0
>>232
依頼ないなら同人誌でも作れば?
私は同人誌始めた結果、新規の客や新規の編集と出会って
仕事繋がった経験があるから割とおすすめだ。
それに常に描いていれば腕がなまることも回避できる。
235風と木の名無しさん:2007/11/15(木) 19:17:22 ID:r43Imc380
>>233
確かに人それぞれなんだけど、
確固たる個性があって信者もいるけど低部数という作家さんは別として
あきらかに下降線…という現実を前にした時は
自分を見失うリスク覚悟で人気作路線にチャレンジしてみるのはどうだろう。
消えかけてた作家さんがうまく人気作の空気を取り込んで
復活してたりするのを見るとおお、研究したんだね、と思う。

同人誌でも十分営業になるからガンガレ>>232


236風と木の名無しさん :2007/11/15(木) 19:50:04 ID:Gg4z+f7N0
>234
同人誌はそれに読者の生の声を聞けるのがいい。
237風と木の名無しさん:2007/11/16(金) 14:32:44 ID:U9tU99gq0
連載もあるが、平均すれば月1〜1.5本程度の仕事量で
死ぬほど忙しい程でもないって感じで。
でも単行本は部数下がり続けるし、雑誌稿料は経費に消えるしで
そろそろ金銭的にままならなくなって、バイトを始めてみた。
懐は少し安心できるようになったけど、ふいの仕事は危ないので断りがちに。
すると時々、他社さんの仕事が忙しいんですか?!どこの仕事の後なら
いれてくださいますか、と食い下がる編集が時々出現するようになった。

でもさ、バイトしてるから時間がなくてできない、とか
漫画の仕事は実入りが薄いのでこれ以上受けたくない、とは言いづらいんだよな。
なんかいかにも消えそうなんです自分って愚痴にとられてもマイナスかなーと。
でもサイトなどで仕事状況はわかるらしく、食い下がる人には説明に困る。
バイトしてるってのは言っとく方がいいんだろうか。
以前、バイトしようかと思うと言ったら「仕事増やしますよー」と言われて閉口したんで躊躇っている。
仕事はするだけ貧乏になる現状なのに、仕事増やされても困るんだが…
兼業の方やバイト兼業の方は、担当に言ってます?
238風と木の名無しさん:2007/11/16(金) 15:45:31 ID:Jwcqr66r0
断ってるのに食い下がる編集ってなんなんだろうな…
無理に承諾させてもこっちはモチ上がらないのに
やる気のある人に枠あげてほしいよ
239風と木の名無しさん:2007/11/16(金) 15:55:23 ID:G4mKyhrr0
237さんに質問
バイトって週にどのくらい(または月にどのくらい)入れてます?
月1本以上入れるとキャパオーバーなんだけど、だからと言って時間がカッツカツな
訳でもなくて
逆にサボり癖ついちゃって困っている…
バイトを始めると、懐も潤うし時間のサイクルもしっかりして
今の惰性まみれの生活よりは充実するんじゃないかと思って。
240風と木の名無しさん:2007/11/16(金) 17:11:32 ID:+07y/tRE0
>239
一日4000円程度の時間仕事で、額は低くても疲れない物
と探しました。平均週3日程かな。
ひと月5万程度の収入だけど
管理費と生活費の足しにはなるので、安心感はある。
でも月2本入る月だと、時間的にはかなり厳しいので、
漫画作業が遅くてセーブしてるって人には向かないかも。
自分は金銭的な問題なので、まあいいかなと。
仕事増やすと、経費もかかるしストレスで浪費もしがちだから。
単行本が最低2万切らない人なら、バイトは必要ないと思うんだけどね。
241風と木の名無しさん:2007/11/16(金) 18:23:33 ID:X4UjSymV0
単行本一冊出るのに、40枚5本が必要で…
手が遅いから、アシさんに入ってもらって月産40がギリギリで…
原稿料安いからアシさんに払ったらいくらも残ってなくて…
単行本一冊出るのが最速でも一年に2回で…
単行本は1万5千出れば御の字で…その印税で半年糊口をしのぐ…

自分もダメポ。240を参考にして、リフレッシュバイト探すお。
242風と木の名無しさん:2007/11/16(金) 18:38:19 ID:yiNRgmOe0
>>237>>241もちょっと経費かかりすぎじゃないのか。
デジタルにしてアシ入れなければ贅沢は無理でも普通に暮らしていけそうだ。
243風と木の名無しさん:2007/11/16(金) 19:07:30 ID:PEbvoJsLO
一か月40枚(1.5作)あるなら
普通に仕事してる方じゃないかと思いますが
バイトする時間あるなら、その分早く描いて
アシ使わずに一人でやれる気がする
遅筆とかじゃなく、描く意欲を無くしてる気がするなぁ

自分も描いても描いても、大きな結果(ペイ)が返ってくるわけでもなく、
どうやったら売れるかって模索してる。
描く意欲だけは無くしたくないけど、
潮時ってあるのかもと考える事もあるな…
売れる人ってデビューから割と順調にいく気がするから。
デビューしてすぐじゃなく、何年か経って売れるようになった方いますか?
それは何が転機だったのか、良ければ教えて欲しいです
作風変えたとか、崖っプチで開き直ったとか
自分…もう5年めなのに1の半ばだ。
ここいらで何とかしないとと思う。
244風と木の名無しさん:2007/11/16(金) 20:17:54 ID:RmtvxHBJO
>>243
キャリアが10年超えてる売れっ子さんは、意外と最初から売れていた人らではなく、
ジワジワ売れて、爆発した感じだよ。
レーターの仕事で下積みして人気を上げ、漫画でまた売れた人や
レーターの仕事はそれほどせず、漫画技術が上がる度に部数を伸ばしていったりして
デビューより部数を何倍も上げた人らが多い。
最初からいきなり売れた人の方が、人気が失速して迷走してる。
245風と木の名無しさん:2007/11/16(金) 20:42:02 ID:yiNRgmOe0
以前担当に「どん底から這い上がってきた人は強いですね」って言われて
自分はこれまでどん底だったのかと驚いたw
転機は作風を変えたこと。部数倍になったよ>>243
5年目なんてまだまだ。あきらめるな〜
246風と木の名無しさん:2007/11/16(金) 23:24:10 ID:cCQfW11h0
>>241

月産40枚でアシどれくらい動員してるの?人数と時間、もしくは賃金的に。
ごめんこれは興味本位というか参考的にききたい。

私も生活サイクルがめちゃくちゃで、兼業してた時代は
体はガタガタでも人間らしい生活してたなあ。
たまーにバイトしたくなるときもあるけど、
どっちも中途半端になる自信があり卓ww
両立できるならそれはマジで尊敬。
でもやっぱり漫画で稼ぎたいなあww
247風と木の名無しさん:2007/11/16(金) 23:36:55 ID:Bg+/lIbk0
こんなん言ったら怒られるかもしれないけど、
漫画一本で食って行ける自身が無いので会社員と兼業。
2、3ヶ月に一本を一人で描いて、間に同人。

内職にしては高給をもらってると思えば幸せ。
しんどくても好きなことを内職に出来てラッキーだ。
ハングリー精神がなくて恥ずかしいけど、
自分の実力に見合った活動だと思ってる。
248風と木の名無しさん:2007/11/16(金) 23:58:51 ID:6ryWf4w90
>247
それはプロというより隙間って事ではないの?
漫画家完全本職、金がないのでバイトで多少食いつなぐ
というのとは事情も違うし、根本の考え方が違うよね。
怒るというより、それ漫画家?って感じなんだが。
いやでも、隔月か季刊で必ず1社で描いてて、貯まれば即座に
1.5年〜で常に1冊単行本が出るなら漫画家かな…
249風と木の名無しさん:2007/11/17(土) 00:05:30 ID:iOlRic6s0
会社員つーか、短期契約の技術職を兼業してるよ
担当さんには基本秘密。仕事は2ヶ月に一本、20〜40p平均、アシなし
自分は遅筆ですからと伝えて容量以上は全部断ってる
漫画が単行本になるのは遅いけど、出たらそこそこの数字かなあ?
でもあくまで少しボーナスが入ったぐらいの感覚

この仕事、将来の保障はまったくないし、体力不足で劣化の時期は近い未来に確実に来るし、
怖くて専業にする気は今のところまったくないなあ
でも描くのは好きだから、読者がいて会社から仕事もらえるかぎり続けるつもり
同人は趣味だから婆になっても一生やるけどw
250風と木の名無しさん:2007/11/17(土) 00:18:50 ID:dtGoN0thO
こういう人達はなんていうかこう、思い出作り的な感じか。
251風と木の名無しさん:2007/11/17(土) 00:23:15 ID:HdubVg5J0
(` 曲 ´)
252風と木の名無しさん:2007/11/17(土) 00:26:24 ID:0C4gZk0O0
将来保障はマジないから最盛期の4、5年間にイセンマソは貯めたほうが吉。
253247:2007/11/17(土) 00:29:56 ID:cqv1hB570
自分としては超現実主義だと思ってる。
やりたかった仕事をもらえてるから手は抜いてない。
でも副業という自覚はあるから、思い出作りだと思われてもかまわないよ。

>>252
一千万なんてすぐに無くなる。
それじゃ足りないよ、怖い怖い。
254風と木の名無しさん:2007/11/17(土) 00:38:36 ID:NB5dUnTM0
まあどんなスタンスでも読者が欲してくれて、仕事が続けられればいいんだろうが。
自分ももっと売れてれば、バイトもしないんだがなぁ〜
なるべく多くの話を描きたい、読まれたいって欲があるからギリギリまでは漫画仕事を入れる、
だが引き落とし口座がマイナスになる度に嫌な汗が出るので
最低限保障のバイトは入れざるをえないがな。
とりあえず経費を減らすのが目標だ。
255風と木の名無しさん:2007/11/17(土) 00:44:26 ID:aCkD6F5CO
247みたいな生き方が一番、人として「賢い」とは思う。
自分専業だけど、毎月あくせく働いても売れないと
兼業さんより手元に残る金はなかったりするからな
それが情けない
ここ何年か仕事たくさんしてきたけど身に染みたよ
結局人気ない作品を数乱発しても収入にはならない
数を押さえてクオリティー高い物を提供する方が
一度の実入りは少ないとしても永くやっていける気がしてきた
256風と木の名無しさん:2007/11/17(土) 00:45:07 ID:9QrxsMAp0
今仕事を辞める事に決めた私が通りますよ…
漫画の仕事もほとんどこないがなー。
バイト程度なら出来るけど、正社員でフルだとさすがに融通きかない事が多くて辛いよ。
仕事そのものよりも夜のお付き合いが頻繁にあるのが致命的でした。
酒飲むと仕事にならないし。
257風と木の名無しさん:2007/11/17(土) 01:00:35 ID:NB5dUnTM0
>256
心機一転だガンガレー(´▽`)
258風と木の名無しさん:2007/11/17(土) 01:02:37 ID:HB/Pcksf0
>237
亀だけど
自分はこれ以上増やしたら絵が荒れるって理由で断ってる
出過ぎても飽きられるだけと思ってるので仕事は増やしたくない
のんびりやってると思われたくないなら家業を手伝ってるって言ってもいいかも
259風と木の名無しさん:2007/11/17(土) 01:15:27 ID:0C4gZk0O0
担当にくわしく兼業の仕事内容を言う必要は無いよ。
「仕事が別にあるので」で済ませてる。

そんな自分は地方公務員。
税金関係で毎年経理とのやりとりが鬱…
260風と木の名無しさん:2007/11/17(土) 03:37:45 ID:10nVFxGIO
え、公務員って兼業いいのか…?
261風と木の名無しさん:2007/11/17(土) 03:52:38 ID:YwMCeVYv0
部数2万とか3万とか、…
1.5万出ただけでほっとする自分はダメダメだな。
もっと売れたい。
262風と木の名無しさん:2007/11/17(土) 04:23:15 ID:aCkD6F5CO
>257 公務員は何故副業しちゃいかんのか
根本を考えた方がいいと思うぞ
市民の税金で安定した生活を保証されながら、自由業か
人の人生だから勝手だとは思うけど、なんかコレはもにょるな。
妬みだろうかw

263風と木の名無しさん:2007/11/17(土) 04:25:22 ID:aCkD6F5CO
↑ごめん259へのレスだ
264風と木の名無しさん:2007/11/17(土) 05:41:29 ID:NJ3lHTFL0
>260
ちゃんと、上司に許可もらってりゃ公務員でも兼業はオケだよ。

自分は専業でコミックスもコンスタンスに、3万出るけど、
あんまり残らないなー。
だから思い切ってアシスタントなしでやれるスケジュールにすることにした。
仕事増やしても、アシ経費で出て行くようじゃ意味がないや。
ためる方向に持っていくことにしたよ。
ちなみに、売れっ子レベルじゃないと思うけど、>245−244
自分は10年キャリアだけど、デビュー作からシリーズ化、
すぐ連載餅で10年以上コミックス毎年コンスタントに出てる。
デビュー時1,5だったが2、3とあがるのはすぐだった。それ以上はなかなか難しいけど。
売れっ子さんは、別にじわじわ人気出たわけじゃなくて、
10年やってる人でも、最初からそこそこ注目されてた人が多いと思うがなー。最初3だったのが、10になるくらいの
ブレイクは数年後だったかもしれんが、それはじわっとじゃなくて
いきなりドンときた時じゃない?
265風と木の名無しさん:2007/11/17(土) 07:00:36 ID:kTsFbeZA0
>264
自分ととても似た環境なので驚いた。10年キャリア、部数もほぼ同じ。
自分は昨年くらいに思い切ってデータにした。
それでアシは使わず、ひとりで出来る範囲で仕事をするようにした。
量産出来る才能・体力はないし、劣化するのは避けたかったので。
売れっ子ではないけれど贅沢しなければ貯金出来るし、空いた時間で趣味も楽しめるし
なかなかいい感じだよ。
266風と木の名無しさん:2007/11/17(土) 07:08:09 ID:NJ3lHTFL0
おわ、ごめん、レスアンカー間違ってる。
>264は>243−244あてです。

>265
なかなかブレイクはしづらいねえ〜。
そろそろ絵柄を修正する時期に入ってきてるのかなあとは思うんだが。
どういうテイストにしたいのかとかビジョンがないな…
シャープ系とか、きれい系とか…路線が決まれば、
線を整理したり、逆に増やしたり早いのだが…
267風と木の名無しさん:2007/11/17(土) 07:44:59 ID:kTsFbeZA0
>266
そうそう。ブレイクはしづらい。
2後半〜3くらいはでてくれるけど、そこで安定しちゃってる感じ。
お互いがんがろうね。
268風と木の名無しさん:2007/11/17(土) 11:04:03 ID:gC/l7jiX0
1〜1.5で安定wしてる自分が通りますよ
10年以上キャリアで5年ほどは2万前後だったが最大でも3万程度
もう5年以上は1.5切ってるな
金は苦しいが、切られてないだけでも御の字って感じで、今後もがんばるよ。
それより今最低が1.2ぐらいなんだが、これ、1万切ってて仕事続いてる人っているのかな。
今の部数でも、単行本出ても60〜70万程度だから…
これ以上減るのも普通、の時代になってきてるなら怖いな。
最近はどうしても同人に心が傾きがちだよ。
60万ぐらいなら、きちんと活動してれば1〜2回で稼げるしな。
仕事部数低下でモチベ下降、つい同人、の悪循環スパイラルにならないように今我慢中だ。
269風と木の名無しさん:2007/11/17(土) 11:34:29 ID:bnp3+59rO
キャリア10年超えて1万部を切っても、仕事をくれるところはあるよ。
出版社を選り好みさえしなければ、扱いに不満さえしなければ、なんとか仕事は続けられるよ。
270風と木の名無しさん:2007/11/17(土) 15:37:13 ID:cITkaRyt0
ここ見て売れてもBLって5万いく事は稀なのか…と知って
落胆したような安心したようなw
売れても底辺でも差は3倍くらいなんだな
少女誌だと下は1万から上は3500万と差が激しすぎて
売れないと嫉妬と絶望感がすごそうだ
なんだかんだ言ってBLは底辺や新人に優しいジャンルなんだなぁと思う

271風と木の名無しさん:2007/11/17(土) 15:46:16 ID:NJ3lHTFL0
まれってことはないと思うけど。
初版が4,5万って割といるって、過去ログで何度か出てたよ。
272風と木の名無しさん:2007/11/17(土) 15:56:43 ID:SvjBGzfq0
3倍くらいなんて軽く言うけど
その3倍の壁は
テレビ画面の向こうの高級霜降りステーキくらい
手に入らなくて遠くて自分に関係ないものだとおもう

結局何が言いたいかというと、肉が喰いたいってことだ
273風と木の名無しさん:2007/11/17(土) 16:07:28 ID:bnp3+59rO
>>270
売れてる人の5万は初版の話だよ。
重版分が含まれていない。
売れてる人は重版で一万部とか
重版が10版超えてたりする。
274風と木の名無しさん:2007/11/17(土) 16:11:37 ID:9QrxsMAp0
>272
自分も肉が食いたいw
お金が無くてここ最近鶏肉か豚肉しか食ってないわ…
久しぶりに赤いウインナー食べたら美味しくて涙出た。
霜降り牛肉なんて夢のまた夢。
275風と木の名無しさん:2007/11/17(土) 16:29:53 ID:NJ3lHTFL0
そしてみんなで突き落とすのかw

はあ、3倍でも自分は小躍りしちゃうけどな〜〜
276風と木の名無しさん:2007/11/17(土) 16:46:50 ID:gC/l7jiX0
重版?増刷?よくわからんが、それはあっても3000単位の漏れが通りますよ

売れたら嬉しいけど、売れないもんはしょうがないってのもあるかな。
自分も好みで売れている作品は参考になるけど
まったく好みじゃない作品は、売れてるって言われてもふーんぐらいで無感想だし。
結局それなりにやりますよ、という結果におちついている最近の我。
>274に実家から何箱も貰ったオージービーフを届けたい。
277風と木の名無しさん:2007/11/17(土) 16:48:34 ID:AlSY0iHI0
肉いいよねー。特に焼き鳥。
串鳥の焼き鳥なら何本でも食べられる。
原稿落ち着いたら食べに行こう。
278風と木の名無しさん:2007/11/17(土) 16:54:51 ID:gC/l7jiX0
今日すき焼きにしたい…
作家友達がもっと欲しい〜鍋大会したいよ。
漫画家友達は近所に数人いるけど、いつも同じメンツになっちゃうんだよね。
ちょっと知り合いになっても、食事誘って良いのかはわからないって知り合いが多すぎる。
遠い付き合いの作家さんって、いつ誘ったらいいのか皆目見当つかないよ。
279風と木の名無しさん:2007/11/17(土) 17:18:42 ID:IVdcLGZJO
いいなあ作家鍋
日常的に開催されててクマありすっぴんでも参加できるとなおいい。
さすがにシャワーは毎日しても、
素爪にインク染み込んでたり
髪がヘアターバン癖ついてペタンコだったり、
外食するには身なりを整えるのが大変ってこと多いもんな。


正面顔描いてて 裏から透かしたり分割線いっぱい引いたり
時間かけてデッサンまともにしたら自分の絵じゃなくなったw
280風と木の名無しさん:2007/11/17(土) 17:21:35 ID:gP83dcx80
まずメールで親交を暖めたらどうか。
それで人となりがよさそうだったらお茶でも、とか。

自分は売れない作家なので、売れっ子の作家さんと知り合いになっても
あんま連絡とかできないな〜。いい人だと仲良くなりたいとか思うんだけど。
すり寄りとか思われるとアレだし…気にしすぎかな…OTZ
281風と木の名無しさん:2007/11/17(土) 17:33:19 ID:jclV1+XX0
>>280
その気持ちはよく解る。自分もまったく同じだ。
自分は暇でも相手は売れっ子だから忙しいだろうとか、自分みたいなのが
馴れ馴れしくしたら迷惑だろうとか考えて、こちらからアクションを起こせない。

最近、かなり有名なデザイナーさんと同席する機会があってさ。
ものすごく気さくでいい人で、話している時は盛り上がったんだけど
恐れ多くて次に繋げることが出来ない。
自分のチキンっぷりがつくづく嫌になるよ……。
282風と木の名無しさん:2007/11/17(土) 18:24:44 ID:NJ3lHTFL0
絵描きの友達なんていねえよ!
283風と木の名無しさん:2007/11/17(土) 19:20:15 ID:gC/l7jiX0
荒れッ子登場乙w
284風と木の名無しさん:2007/11/17(土) 19:44:03 ID:7+jhb5Oh0
>>278
ごめんジャストナウすき焼き食ってきたww
肉はいいね肉は!
そして現在部屋の天井にカメムシみたいな虫が…
ぬこがはしゃいでて大変です。

ところでデザイナーさんとかってどこで知り合うの?飲み?
コミックス出すときに同じ出版社から出てる本の表紙を参考にして
「○○さんのデザインでお願いしたいんですけど」とかは言うけど、
まだ新人さんとかでもデザイナーさんと仲良くしてるのとか読んでて
なんかうらやましいww
285風と木の名無しさん:2007/11/17(土) 20:22:14 ID:IVdcLGZJO
ビールも飲んで来ただろw
286風と木の名無しさん:2007/11/18(日) 00:11:18 ID:WR2XHZKG0
>>284
自分の場合は飲み会だったな。
編集さんに頼んで引き合わせて貰った……という作家友達もいる。
やっぱりデザイナーさんの視点って、自分とはまるで違うから
ものすごく勉強になった。
287風と木の名無しさん:2007/11/18(日) 01:29:41 ID:TH4PK4TtO
商業絵描きはマジ孤独だ〜。そもそも忙しすぎるお…
みんな仲間欲しいと思っててもお互いが遠慮して
連絡取り合わないからなんだろうね。
きっとこのスレにいる人はどこか同じ雑誌で描いてる
メンバーだったりするんだろうな
もしかしたら話したいなとかファンだったりする人と
スレやり取りしてるかもしれないと思うと
2chという媒体がなんだかもどかしくもありw

288風と木の名無しさん:2007/11/18(日) 03:02:46 ID:wSj6qKwLO
漫画同士の付き合いは難しいからね。
289sage:2007/11/18(日) 11:49:14 ID:G5MTfJFe0
出版社パーティなんて豪勢なもんじゃなくていいから
安い居酒屋ででもガス抜きできる機会を
編集部で用意してくれないもんかなー
でないと、同じ雑誌に載ってる作家さんと出会う機会なんかゼロだ。
290風と木の名無しさん:2007/11/18(日) 11:51:32 ID:YUHrOKfh0
難しいかな?この世界長くて一般友達が少ないせいかw
圧倒的に作家友達が多いから、よくわからない。
難しい人もいるけど、一般友達も難しい人はいるしね。

ただ虹がらみの友達の方が付き合いやすいとは言える。
萌話してればいいし楽しい。オリジの人で仕事の話が多い人は少しやり難いね。
オフで会ってるのに、仕事の話ばかりだとな…自分語りに陥りやすいし
アドバイスし合おうみたいな色の強い人は、若干煙たい。
深ーい仕事話wも、時々なら面白いんだけど毎回はね。
違う話をしてる方が、人となりがわかって親しみ持てるかな。
291風と木の名無しさん:2007/11/18(日) 12:01:59 ID:pqlHxaZCO
昼時にゴメン





ジャンクフード食い過ぎで変な風に腹が張り
食物繊維も水分もヨーグルトもウォーキングも効かなかったので
コーラック1錠飲んだら4-5時間でヌゲー腹痛になりましたw
全て出しきると体温下がるんだね…
暖まるため丸まってたら熟睡→久しぶりに9時間爆寝。

学生の頃の5錠飲んでも効かなかったスーパー便秘が嘘のようだ。
ガードルやスタイルアップ機能ストッキングから解放され、いつでも何分でも
トイレに籠れるこの仕事になってから慢性便秘だけは解消したな
292風と木の名無しさん:2007/11/18(日) 12:04:55 ID:YUHrOKfh0
ジャンクフード止めなw
体の中、中性脂肪と悪玉コレステロールの巣かも試練よ
今は良くても3〜40代になったら医療費大変よw
293風と木の名無しさん:2007/11/18(日) 12:19:50 ID:98d6N2vdO
超絶便秘だお…orz
294風と木の名無しさん:2007/11/18(日) 12:29:16 ID:pqlHxaZCO
おお ありがとうございます。
ですよねー。
ペン入れまでに2回はポップコーンとキャラメルコーンのビッグウェーブが来てしまう。
毎月1本も描いてないですが
通常野菜大好き自炊党でもこれじゃ意味ないなあ 内臓コワス

>293
お察しします つビフィール
295風と木の名無しさん:2007/11/18(日) 13:42:46 ID:wSj6qKwLO
>>290
漫画家の全てが難しいというより、
同じ雑誌(担当・扱い・本数など)の作家さんは同じ間はいいけど
片方が売れ出したり、売れなくなったりした時に
いろいろ気を使うことが増えるかな。
同じ雑誌でも、作風が違えばあまり気にならないけどね。
絵柄や作風が同じだと、結局は仕事を取り合うライバルになるから……。
296風と木の名無しさん:2007/11/18(日) 14:09:08 ID:txAcx2Zw0
>293
生の大根がいいお。整腸作用があるの。
先日大根の頭のところを10センチぐらいスティックサラダにして、
味噌マヨネーズつけながらポリポリ間食していたら、その夜には
図らずもデトックスになりました。大根スゴス。
297風と木の名無しさん:2007/11/18(日) 14:13:16 ID:pdD/im+40
作家友達一人もいない。たまにこれでいいのかな、とも
思うけどそれで特に何が困るわけでもない、作家友達の何がいいのかも
結局はわからないので積極的に作ろうと思わなくなる。普通の友達と
酒飲んでそれぞれの職場の愚痴を言い合えばそれですっきりするし。
去年始めた二次でそうとは知らず仲良くなった子が商業でも描いてる子
だったのを今年知った。でもすでに価値観とかそういうのが同じで一緒に
いて楽しい、という状態になってたのでその辺は「この仕事大変だよね…」
くらいで楽しく酒を飲める。他にいくらでも話題があるし。

結局「作家同士で友達になりたい」という気持ちには辿り着かないな。
それはそれでとことん愚痴しか言い合わない仲になりそうだしw
298風と木の名無しさん:2007/11/18(日) 14:31:35 ID:yWHX+3W/0
一般の友人には今の仕事の事を話してないし、オタ友だと自慢に聞こえる
らしいし、作家友達も仕事内容に差があると愚痴も話しづらい。
結局一人がいいのさ…。ここにみんなが居てくれるだけで十分。
299風と木の名無しさん:2007/11/18(日) 14:59:19 ID:TH4PK4TtO
>>295
自分は比較的BLって、作風かぶる人あんまりいないというか
ただ単にその人の漫画が好きだからか
立場はあまり気にならないなぁ…
不思議と自分が好きだと思う漫画描く人は
趣味思考(嗜好)が似てる事が多くて話しやすいのもある
確かに同じ雑誌の人はライバルではあるけど、
枠を取り合ってるという意識が薄いのは自分だけかなぁ
人気がある人がたくさん仕事もらるのは当然だろうし
違う雑誌でも描いてるから、その人だけライバルって感じがしないんだよね
自分より売れてる子と友達になっても
ああ…人気の秘密はこれか〜自分も頑張ろう!ってなるんだよね
確かに羨む部分はあるけどいい刺激になるというか。

でも相手がどう思ってるかわからないから
あまり深入りしないように気をつけてる
仲間がいてもこの仕事はやっぱり孤独だと思うな〜
300風と木の名無しさん:2007/11/18(日) 15:24:33 ID:YUHrOKfh0
業界の話を気楽にできる、って意味で同業友達は多いと良い面もあるけど、
同業友達はいらない、気を使うって人も多いからね。
相手が、同業友達が多い、あるいは数は多くなくても苦手意識はないって場合は
友達にもなれやすいというか。見極めがね。
友達いらないなって思ってる人に、いくら押しても迷惑かけちゃうしね。
301風と木の名無しさん:2007/11/18(日) 16:02:50 ID:bsBENECK0
アシスタント先で出てくる食事がマクドばっかりだったとき、
血圧計ったら高血圧になってた
月の半分はマクドオンリーの生活だもん、死ぬわ。
302風と木の名無しさん:2007/11/18(日) 18:07:01 ID:9T5ZTh6B0
そんなドキュメンタリー映画あったよ。毎日3食マックを食べ続けるの。
体重が最初は軽くなるのが怖かった。
筋肉が落ちて脂肪が増えるから。脂肪は軽いんだよね。
物を考えられなくなったりキレやすくなったりっていう脳内物質の分泌異常も怖かったなあ…。

ところで部数話に戻るがBLトップは初版17万部か。
かと思えば初版3万程度でチヤホヤされる人もいる…よくわからん世界だな。
303風と木の名無しさん:2007/11/18(日) 18:42:59 ID:wSj6qKwLO
>>302
3万部の作家を会社全体でチヤホヤする会社はいないよ。
担当レベルが褒める社交辞令をチヤホヤされてると作家が思ってるだけ…。
304風と木の名無しさん:2007/11/18(日) 19:06:12 ID:YUHrOKfh0
作家がなんとも思ってなくても
チヤホヤされてる!と周りが吹聴するだけ だろ
305風と木の名無しさん:2007/11/18(日) 23:46:44 ID:ZfSznzYw0

オー蔵出版のオリジナル同人をコミックスにしてくれるのって
部数とか印税率とかってどんなもんなのかな?
結構新人さんとか起用してるよね。
初めてみるなーって作家さん多いんだけど。
馬汁が休刊してから移った人と。
306風と木の名無しさん:2007/11/19(月) 01:24:52 ID:n45Vbj7i0
>>305
作家スレでこういう話題は…
他作家を微妙に特定して印税率を聞くってどうなの?
307風と木の名無しさん:2007/11/19(月) 01:32:55 ID:cCMhSP+xO
ちょっと思ったんだけど、部数と言えば、
タイトルって売上げに反映すると思う?
自分タイトルつけるのスゲー苦手なんだよな
小説見てると、さすが文字を商売にしてるだけあって
スゲー上手くつけるなって思うのあるよ
あとキャラの名前。
男ばっかだから、バリェーションが無くなってくるw
最近じゃ命名辞書とか買ってつけてる
そしたら字画とか気になって妙に詳しくなってしまったw
タイトル、名前、PNの、響きとか字画って
売れるのに関係してるんだろうかと思ってしまった

くだらん話でスマソ
308風と木の名無しさん:2007/11/19(月) 01:40:34 ID:XSxALA2n0
>>306
ごめん特定要素はないつもりだったんだ。
営業とかかけるかどうかの判断要素になるかなーと思って。新人の待遇とか。
訊き方が悪かったか。

>>307
タイトル自分も苦手だ…。
内容を前面に押し出したタイトルがいいのか、
語呂がいいほうがいいのか。
棚ざしになったときを考えると漢字だらけや英語だけとか、
読みにくいのはよくないしとか、ぐるぐる考える。
多少ダサいほうがいいのかなと最近突き抜けた。
309風と木の名無しさん:2007/11/19(月) 01:40:41 ID:41P3pO850
>305
出版社がはっきりしてるなら電話で編集に直接聞けばいいよ。

他社だったけど同じ新人でも編集部が直接声掛けた同人作家と
作家自身が営業して採用された場合とでは印税率は多少違ってた。
万が一売れなかった場合の保険ぐらいの差だと思うが…
最低ラインで部数5〜8000・印税4%〜10%・全体収入20万〜
310風と木の名無しさん:2007/11/19(月) 08:11:16 ID:6V4CCx4UO
自分は専業なんだがペンが遅く挿絵一冊一ヶ月かかってしまう
ピッチ上げても3週間が限界
もっと早くできないものかな
みなさん質を保てるレベルで最短どのくらいでできます?
人それぞれなのはわかるんですが
311風と木の名無しさん:2007/11/19(月) 12:29:23 ID:sJpIViA00
あおりでなく純粋に
>自分は専業なんだがペンが遅く挿絵一冊一ヶ月かかってしまう
これじゃ食っていけないだろう…
漫画やってなくてアシなしでひと月一冊は挿絵仕事があって一冊30万入るなら別だが…
レーターさん?
漫画兼業なら、最短3日、かかっても1週間じゃない?
そうじゃなきゃ漫画連載できないよ。
312310:2007/11/19(月) 12:55:59 ID:6V4CCx4UO
>>311d
漫画は前は定期的にやってたけど最近は減らして挿絵メインです
挿絵は月1〜2冊、アシなし
2冊分入れば懐潤うが1冊分だと日々の暮らしには困らないが貯金できず
そんな感じ
印税分の蓄えあるが大金ではなく将来不安なので
もう少し仕事入れたいんだが速度がな
餅揚がらないしやたらイライラして仕事に集中できないんだ
時間に余裕があるスケジュールだからダラダラすんのかな
連載持ってた頃は不眠不休で頑張れたが、年齢が原因か体力低下で徹夜が辛い
かかって1週間、最短3日か…スゲー
字書きに迷惑かけないようにしつつもう少し自分戒めてみる
愚痴ってごめんなさい
313風と木の名無しさん:2007/11/19(月) 13:02:06 ID:F5ia2QbvO
>>310
人気レーターの方ほど、丁寧に時間をかけてらっしゃいますよ。
カラーだけでも1週間から10日ほど。
納得いく仕事するなら、キャラデザなど・カラー・本文イラスト込みで3週間は欲しいみたいですよ。
月に何本もする方は、アシさんもいます。
最短は、手を抜けばいくらでも短く出来ると思います。
314風と木の名無しさん:2007/11/19(月) 13:04:49 ID:e9oJTGS50
挿絵は、内容によって餅が簡単にあがったり、なかなかあがらなかったり、
けっこう難しいんじゃないかな?
確かに、頭の中がまとまってるときは、早いけど
そうじゃないときは自分も挿絵1本で、一ヶ月くらいかかることある。
取り掛かってからだから、実質じゃないけど。
取り掛かるまでに時間がかかるのも問題だから、
挿絵を入れるのは慎重になってるよ。

315風と木の名無しさん:2007/11/19(月) 13:25:47 ID:sJpIViA00
>312
>311ですごめん
レーターさん質問なら漫画家スレとは答えや理想が違うと思っただけなんだ。
自分も連載の切れ目ならもっと時間かけるけど、
いついつ1週間空きます、と言ってじゃあそこでやって下さいと言われる仕事なら
やっぱり1週間以上はかけられないし。
漫画兼業なら、どれくらいかかる?と言われても、かけられる時間が決まってるので
その時間内でやるしか道がないって感じだと思うんだ。
漫画からレーターに行って食ってける人は、相当絵が上手いんだと思うんで羨ましい。
モチベはしょうがないんじゃないのかな、乗る仕事と乗らない仕事ってのはあるし。

人の話ですが、前イラいっぱいこなす人としゃべった時は、
ネームとかはないんだし、普通仕事のように取り組むとこなせると言っていた。
つまり話にのめり込まないで淡々とこなすみたいな?
時間があると、乗っても乗らなくても気分に左右されるので
一日午前○時間、午後○時間と決めて、それ以外の時間は仕事をしないと決めると
結果的には沢山できるとか。
難しそうだけどw
316風と木の名無しさん:2007/11/19(月) 13:27:23 ID:gUl7dlCp0
>313
まるで「一週間でやってる作家は
手を抜いてる」と言わんばかりの言い方やめてくれ。
自分は小説挿絵は一週間ちょっとあれば一式出来るけど(アシあり)
手を抜いたことなんてない。不愉快だよ。

3〜一週間でやってても、人気ある人はあるし、かかる時間は人それぞれだ。
317風と木の名無しさん:2007/11/19(月) 13:45:52 ID:HphdYL3A0
>313は>>312に対するレスだろう
別に一週間でやってる作家は手を抜いてるなんて一言もかいてないお
>316はしっかり仕事してる自覚があるんだから
堂々としていればいいと思うよ
318風と木の名無しさん:2007/11/19(月) 13:53:47 ID:NQVWIH820
>人気レーターの方ほど、丁寧に時間をかけてらっしゃいますよ。

この文が余計。人気じゃない人は時間をかけてないみたいな。
流せるけど、ちょっとカチンとくる文章ではある。
319風と木の名無しさん:2007/11/19(月) 14:20:12 ID:kq/Qh/ij0
流したほうが自分の精神衛生的にもいいよね。
自分がそれに当て嵌まらないならいちいちつっかかると疲れるよ。
寒いしあったかいものでも飲もうぜ…
320風と木の名無しさん:2007/11/19(月) 15:20:23 ID:NUE8cTlK0
将来は20〜50代で年収200万前後なぞ、ほぼ8割近くになるよ。
これが政府の最後の目標なんだから。
リーマンだろうが、自営だろうが、ごく一部だけの人が、勝ち組になるという時代だ。
そうやって煽って、経済発展するのが狙い。

結局効率なんだよ。一年間で億単位稼げるやつもいれば、月に十万とか……
プロ野球やサッカーと同じ、同じような練習しても、結果次第で億以上の差がつくのが当たり前。
生きると決めた業界のピラミッドの上位にいくしかないよ。

それか少ない収入でも、のん気に生きればいいいやと思うかだ。
321風と木の名無しさん:2007/11/19(月) 15:51:24 ID:dJ8yZLFV0
むしろカラーに10日間てそんなにどうやって時間潰してんのかわからん…
油絵でも描いてるのか
322風と木の名無しさん:2007/11/19(月) 15:55:16 ID:0X4Znyma0
>>321
アナログの人で、薄い色を何度も重ねて塗る人は
いちいち乾かす時間が必要だから
10日とは言わないまでも一週間くらいはかかると聞いたことがあるよ
323風と木の名無しさん:2007/11/19(月) 15:57:12 ID:z5lIGY3Q0
昔、へんしうぶに遊びに行った時、
色んな作家さんの生カラーを見せてもらった事があるけど
これは漏れには10日はかかるwというものもあった。
サイズが大きいんだよね。
まあそれは、漫画家さんではなかったけど。

人それぞれ。
324風と木の名無しさん:2007/11/19(月) 15:59:59 ID:e9oJTGS50
某さんが雑誌の付録のファンブックで、カラー一枚4日半と描いていたよ。
普段より軽めの絵だったから、普段はもっとかなというイメージ。
自分は、ラフ1と下絵に一日、ペン入れ一日、色塗りに1〜2日なので
まあ、同じくらいのペースかも。
ラフが出ないときは、ずっとうんうんうなってるしなー。
ちなみにアナログです。
325風と木の名無しさん:2007/11/19(月) 16:27:10 ID:sJpIViA00
ファンの作家さんのカラーをアナログとデータで見る機会があったんだが
全然かわらん人もいるんだなと驚いた。どちらも美しい〜
よく見りゃわかるけど、印象が変わらない。

せめてカラーぐらい、データに移行してみたいんだけど
すげー絵がのっぺりしてしまうんだよな。
データを教えてくれる知人もいるんだが、失礼ながら知識は凄いんだが
その人の作品がのっぺりで絵もあまり上手くないんで、微妙に参考にならない。
自分が好きな絵の人に、一日5万払ぐらいで個人授業してもらえないかと切実に思う。
326風と木の名無しさん:2007/11/19(月) 16:27:26 ID:cCMhSP+xO
自分は集中するまで時間かかるが
集中したらカラーはデジタルで一枚絵なら下書きから1〜2日で描けるな
手抜きはしないがデジタルは自分のやり方さえ掴めば早いから

モノクロはアナログで一人なら一日完成まで6枚位かな
アシ入れたら10枚近く。

でも集中するまでグダクダしてるから、結局上がりは遅い…。
327風と木の名無しさん:2007/11/19(月) 18:16:53 ID:8xafUixn0
漫画家とイラストレーターでは時間のかけ方も違うんでないの
レーターは絵が仕事だが漫画家はマンガもかかなきゃならんし
それが本業なのでカラー絵1枚に10日もかけてたらおまんま喰いあげだし
328風と木の名無しさん:2007/11/19(月) 19:28:20 ID:wkYWRTHvO
1本漫画を描くのに、だいたい10日。
ネームに5日作画に5日くらい?
イラストメイン作家と漫画メイン作家じゃ
やっぱ力配分がちがうと思うお
329風と木の名無しさん:2007/11/19(月) 19:43:21 ID:sJpIViA00
>328
10日?!早っ!((((( ;゚Д゚)))
330風と木の名無しさん:2007/11/19(月) 19:56:51 ID:O0X0IxgP0
ページ数によるが32Pくらいで10日だったら普通にすごい。
もちろんそのペースだと足入れてるだろうけど尊敬するわ。
331風と木の名無しさん:2007/11/20(火) 09:39:37 ID:qR2SJ2Ls0
遅レスだがO倉は新人というか売れなくなった商業作家の過去の
単行本未収録作品の吸い上げとか
同人アンソロで知り合った作家のオリジナルドジンの単行本化よくやってる
そして二次創作個人アヌソロをO倉から出した友達の話だと
発行総部数は原稿全部渡し終えるまで言わなかったそうだよ
何回聞いても

二次の個人アンソロで1〜2万刷ったそうだが
無名な作家のオリジナル単行本だとどうなんだろう
同じくらいかも?
332風と木の名無しさん:2007/11/20(火) 10:12:18 ID:tsj0jHkZ0
発行部数、事前にわかる事なんてあるの?
いつも発行後の明細で知るんだけど。
333風と木の名無しさん:2007/11/20(火) 10:44:16 ID:kin6lHpA0
事前に言ってもらえるけどそこだけ急に早口になる…
334風と木の名無しさん:2007/11/20(火) 11:40:33 ID:tsj0jHkZ0
>>333
そうか、教えてもらえるとこもあるのか。
数社で出してもらってるけど、教えてもらった事ないよ。
聞いたこともあるけど、「発行までわからないんです」と
言われてから、そういうもんかと思ってた…。
335風と木の名無しさん:2007/11/20(火) 12:55:33 ID:e6hEmUzDO
「あそこの出版社っていつも部数が決まるの遅いよね、発売3日前にようやく教えてくれたよ」「
えっ……私は1ヶ月前には教えてくれたよ」
同じ出版社で、こんなにも対応が違うのかと知ったよ。
早く教えてもらった人は、自分から聞いてない。
相手は売れっ子さん、どの出版社も部数は早く教えてくれるそうな……
知らなかった現実だったよ。
336風と木の名無しさん:2007/11/20(火) 13:41:53 ID:2Prp7b5+0
O倉の中でも、二次アンソロは担当部署がコミックアクア編集部とは別だったはず。
コミックアクアのレーベルの中でも、社内ではなく編プロのプロデュースの場合もある。
部数などは営業が決めるので、編集さんに問い詰めてもしょうがない事が多いよ
337風と木の名無しさん:2007/11/20(火) 16:15:11 ID:ikV9zOJY0
知人はアクアの担当が個人アヌソロの担当だったと言っていたが
338風と木の名無しさん:2007/11/20(火) 17:09:12 ID:pYh0lIGy0
個人アンソロって不思議な言葉だよね、
いろんな人の原稿が入ってるからアンソロなのにww
ロンリーアンソロw

つうか個人アンソロってそんなに刷ってもらえるんだ、すげえな。
他の出版社で個人アンソロだした友達は4.5千部で「同人誌かよ!」
って思った覚えが。しかもかなり印税が低かった。
虹だし他人の褌だからなと納得してたけど、そんなトコもあるんだね。
スレ違いか。スマソ。
339風と木の名無しさん:2007/11/20(火) 17:51:00 ID:dXi9ACFt0
>>338
アンソロジーというのは、「一定の主題・形式などによる,作品の選集」って意味だから
個人の作品集でもべつにおかしくはないよ。
有名なところでは、ビートルズの「ザ・ビートルズ・アンソロジー (The Beatles Anthology)」
というのがあるくらいですし。
340風と木の名無しさん:2007/11/20(火) 17:54:31 ID:pYh0lIGy0

あ、本当だ。ググってみたら二種類意味あったんだね、自分ハズカシス。
ありがとうひとつ賢くなったよ>>339
341風と木の名無しさん:2007/11/20(火) 18:01:23 ID:9vq6eJke0
アンソロジーとかオムニバスの意味理解しないで使ってる人多いからな
で、338は45しか刷ってもらえなかった本人なのか?
そんな真っ赤になって喰いつかんでもw
342風と木の名無しさん:2007/11/20(火) 18:36:06 ID:hOxfmtxx0
ふ〜ん。虹パロってそういう感じの部数なんだ。

他の出版社はどうなのかね?
リブ、ぼうぶん、新書簡、とくま、かどかわの最低部数が知りたいっす。
343風と木の名無しさん:2007/11/20(火) 18:58:38 ID:wFT15Thw0
2で正直に言う人いるんかねw
虹でももっと高いとこも低いとこも知ってるがいろいろだしな。
最低部数も、本物の最低の人は身ばれそうなんだがw
フェイク部数にまどわされんようガンガレ
344風と木の名無しさん:2007/11/20(火) 19:32:34 ID:aP62iM430
部数や微妙な話題は正直に言う人少ないと思うけど。
いままでのレスの中にも明らかなフェイクがあるしw
2には業界の内情だけ知りたいだけの変な人もいるから
ワザと遊んでるのかと思ってた。
ここは作家ばかりが見てる訳じゃないしね。
345風と木の名無しさん:2007/11/20(火) 19:50:13 ID:tsj0jHkZ0
知ってる中で最低部数は3000部。
オリジナルで漫画。
採算取れるのかね。
346風と木の名無しさん:2007/11/20(火) 20:43:52 ID:K7SZVDDT0
>345

漫画で3000部!?そんな部数なら印税契約じゃなくて
買取なんじゃないだろうかとエスパー
一般書籍や小説とか買取あるって聞いた事あるけど。
漫画でもあるのかねぇ
347風と木の名無しさん:2007/11/20(火) 20:49:50 ID:wFT15Thw0
まさしく同人で出すべきだなそれw
300売れただけで印税と同額の儲けw
勿論もう300も出たら印刷代も出るしw
348風と木の名無しさん:2007/11/20(火) 21:33:59 ID:A0cvY5vK0
マジレスすると、とりあえず初版15000部以上なら
大体どこでもコミックスは出続けると思うよ。
349風と木の名無しさん:2007/11/20(火) 22:11:58 ID:K6jUuaSf0
その心は?
350風と木の名無しさん:2007/11/20(火) 22:35:11 ID:qidZbvj60
赤字が出ないから
351風と木の名無しさん:2007/11/21(水) 00:42:08 ID:oF9khVOW0
困るよ!その定義!
自分ここ数年1500切ってるんだからさ!ヽ(`Д´)ノ
352風と木の名無しさん:2007/11/21(水) 02:49:27 ID:kUUEqE7g0
>>352
ばーか
353風と木の名無しさん:2007/11/21(水) 02:55:59 ID:NRPbc3cs0
おい落ち着けw
351は0がいっこ足りないぞ。
352は自分にバーカだ。

ちなみに15000というのは「問題なくコミックスが出せる数字」
なだけで、最低部数はもっと下なはず。
354風と木の名無しさん:2007/11/21(水) 02:57:09 ID:MldRC3wF0
>>352
自虐的だなあんた
355風と木の名無しさん:2007/11/21(水) 03:09:00 ID:s2o3On1m0
>>352
なんというM!
356風と木の名無しさん:2007/11/21(水) 12:28:37 ID:jA4pDuhQ0
ちょっと豚切り質問

原稿はどこで描いてますか?
自分は膝悪くして体の為に机で描いてるんですが、実はちゃぶ台が描きやすい
効率もペン入れ一日3倍くらい違う
机は高さや椅子を調節しても、どうしても肩こりばかりで…軽度の首のヘルニアにもなったし
それならやっぱり効率を取りたくて。

で、ちゃぶ台に帰りたいとは思うんですが
ちゃぶ台でやってらっしゃる方がいらっしゃったら
膝や首に負担のかからない方法ってご存じないでしょうか
一応テンピュールの座布団は使ってます、胡座はかいてません

357風と木の名無しさん:2007/11/21(水) 12:34:03 ID:84heqMjB0
>353
>351ですごめーんありがとう
問題なく出せるように頑張る

最近連載終わりそうなところの編集さんが
色んな提案をしてくれるんだが、あきらかに今まで通りだともう
掲載枠通らないというムードひしひしだ。
幸いしばらくは他社の新しい仕事があるから、そこの仕事が止まってもいいんだけど
好きな担当さんの所だったから残念だな。
エロが致命的にヘタなんだ…今の作風は限界かもしれない。
358風と木の名無しさん:2007/11/21(水) 16:32:44 ID:Xx8X0dLp0
>356
自分もちゃぶ台…というかこたつに座椅子で描いてるよ。
下絵を描くときはA3版の画板を膝に抱えて座椅子の背もたれに
べたーともたれて描いてる。
ペン入れのときはこたつの上に重めの雑誌数冊重ねて
腿の上に置いた座布団と雑誌の上に画板を渡すみたいにしてる。

もう20年この体制で描いてるけど腰痛にも痔にもなってない。けど
あんまり人様にはお勧めしないかな。
同じような体制で描いてた友達は腰痛と痔をダブルで患ってたし。

359風と木の名無しさん:2007/11/21(水) 23:56:36 ID:jA4pDuhQ0
>>358
レス有り難うございます
やっぱ、体悪くする人もいますよね、座椅子は考えてもいなかったので
参考になりました
360風と木の名無しさん:2007/11/22(木) 00:06:06 ID:Yjrv12hP0

なんで依頼っていっぺんにくるんだよー
ちくしょー!
そんな量産は物理的に無理です!
せめて最初に原稿料提示してくれたらなーというのは我侭か。

…と思った時期もありました。
どうしてあの頃の仕事が上手いことバラけて今こないのか。
うん、ワケはわかってるよ。
でも恋愛と同じでモテ期ってあるよねー。
安定してる時期より、丁度露出が増えだしたころ。
361風と木の名無しさん:2007/11/22(木) 01:47:43 ID:Zs4/DW0cO
>>360
…のような事があるから、今が華だと思って受けるだけ受けるか
仕事選んで劣化を防ぐか未だに結論が出ないんだ〜

この話題するとまたループになるよね…
今TVに露出しまくってる若手お笑い芸人見てると
なんか自己投影してしまうよ
今は忙しいけど、いつか淘汰されて消えるんだろうか自分…とか
362風と木の名無しさん:2007/11/22(木) 02:54:53 ID:4VxIhmHcO
ああ 自分もよく対照させるよー>お笑い芸人
じんわりTV露出増えたけど所詮雛壇。給料もさして上がってない為
むしろバイト減らした分やりくり厳しいヨツモトの人とかね。orz
でも芸能人は天井の高さがすげえから夢があるな。
先輩芸人は焼肉おごってくれるしw

皆さん枠線の道具は何使ってる?
自分はロットリングのラピッドグラフの0.8なんだけど、
最近調子が悪いみたいでインクが半分減った辺りから
インク切れ間近のようなヨボヨボ線になる。
その度カートリッジ換えてるんだけどペン先詰まってるんだろうか。
たまに同人でデジタルやるときはPCで枠線引いたりして、
線の美しさと角のカッキーンとした感じにウットリだ。
363風と木の名無しさん:2007/11/22(木) 03:00:11 ID:O1pIo3xq0
>>362
カラス口いいよ
ロットリングより手間はかかるけど
切れのいい線が引ける
364風と木の名無しさん:2007/11/22(木) 04:10:26 ID:4VxIhmHcO
玄人道具カラス口…
生で線を見たことないんだけどやっぱりきれいなんだろうな。
使ってる原稿用紙が枠線の時紙の目(エンボス)が目立つのもストレス。
カラス口導入考えようかな
ありがとうです。
365風と木の名無しさん:2007/11/22(木) 04:13:32 ID:Pad6s+OA0
ラピッドグラフ08、同じの何年も使っているけど、分解して
ペン先を時々洗浄液につけてるからか今でもインク切れまで
きれいな線が出るよ。
熱めのお湯につけてもいいみたいだ。
366風と木の名無しさん:2007/11/22(木) 05:22:07 ID:Zs4/DW0cO
分解して洗うならラピッドよりイソグラフにしては?
イソにしてから全然詰らないし買え変えてないよ
専用クリーナーを一滴詰め替えキャップに加えるだけで
インクの濃度を薄くできるからサラサラ描けるし
洗えるから長く持つし、万が一ダメになっても
先だけ変えればいいから経済的〜
367風と木の名無しさん:2007/11/22(木) 12:08:16 ID:Idze8ePW0
自分もイソだ
前ラピットでいらいらし、イソにすればとアドヴァイスもらったし
漫画の人はイソが多いんじゃないかと思ってた
線自体もインクが多少さらっとしてるような
あと洗うのと替えるのも簡単。
カラスは考えるほど面倒でも難しくないけど、乾きが遅いので
結局イソにおちついたな。
368風と木の名無しさん:2007/11/22(木) 15:56:43 ID:Pad6s+OA0
イソは前04で白インク使ってたら、うっかり手入れ怠って
タンク含め全部固まってしまったのでラビッドグラフにした。
黒で固まることはないと思うけど。

ラピッドは分解といってもイソより簡単な構造のスペアニブを
浸けるだけなので手間は大して感じない。
よくカートリッジを切らしそうになるのが難。
枠線で使う太さであれば経済的で楽なのはイソかも。
ラピッドライナーは今でもあるのかなぁ。あれは不経済だった…
369風と木の名無しさん:2007/11/22(木) 16:49:27 ID:ExpRqI1Q0
ロットリングは、線を引いた後、同じ線の上をもう一回逆からなぞる
(一往復させる)のが基本だと設計系の人から教わったことがある
そうすると均一で綺麗な線になるそうだ

しかし、これをやると線の波立ちからは解放されるが
線が太くなってしまう罠
370風と木の名無しさん:2007/11/22(木) 17:42:50 ID:F3MYLHRm0
自分はそれ、ミリペンでやってる>一往復

前はSAMのミリペン0.8で枠を引いてたけど、消しゴムかけると
微妙にインクが薄くなるんで
今はCOPICのmultilinerSPっていうのの0.7
これは一往復させると消しかけしてもインク薄まらないよー
ちょっと線が細いけどね
371風と木の名無しさん:2007/11/22(木) 17:55:15 ID:RAxnxJux0
ロットリングに便乗。
背景とか小物って丸ペンとロットリングどっちでかいてる?
372風と木の名無しさん:2007/11/22(木) 17:59:49 ID:WQtGLXzl0
>371

ペンで描いてる
微妙な強弱で遠近が出せる気がするから
印刷したらあまり変わらないんだけどね_| ̄|○
373風と木の名無しさん:2007/11/22(木) 18:42:10 ID:a3YgmEfe0
>371
元々丸ペン、しばらくロットリングでやったが結局今は丸ペン。
>972と同じような理由だなー。読者がそこまで見てるかってーと
見てないと思うけどwでも仕上がりはやっぱ違うと思うよ。
細いロットリングはうっかり雑にやっちゃうと線が掠れやすいし…
ゴムかけはしないので急いでる時とかは細かい部分にロットリングもミリペンも
使うけどね、人物でも小物でも。
374風と木の名無しさん:2007/11/23(金) 00:23:14 ID:1GjbaB5f0
増刷の件だが。
自分底辺で初版も底辺なんだが
2版3版とすげーゆっくりめに、数年後忘れた頃にかかって、
それが又数百から千程度ってゆー同人真っ青増刷なんだ。
何故今頃と不思議で、好意でと思えばありがたいんだが
いっそ絶版してくれて、同人で出しなおす方が金になるんじゃないかとモニョ。
増刷断って版権返してもらうのって有?
375風と木の名無しさん:2007/11/23(金) 00:38:27 ID:yt/BRcc70
純粋に疑問なんだけど
一度単行本で出版した昔の本を同人誌で出して
欲しい読者はいるのか?売値も高くなるだろうし

描き下ろしつけたら作家的にはおいしいかもしれないけど
読者としては勘弁してほしいのではないかしら
376風と木の名無しさん:2007/11/23(金) 00:59:45 ID:Xkg1amlb0
>371
こちらに向かって山になってる凸線は細く、
谷になってる凹線はちょっと太く、
周囲から離れてる線(物体の周囲とか)はかなり太めに描くのが
背景の基本だと教わってから、丸ペンオンリーになった

ロット線の背景も味があって好きなんだけど、
ペン線だと線画だけで立体感出るから、時間のない時は非常にありがたい
377風と木の名無しさん:2007/11/23(金) 01:25:31 ID:7ZBJ3wc40
突然孤独感に苛まれて泣きそうだ。
友達少ない上に、長く続いてた友と絶縁状態、
要領悪くてムダに忙しいので、仲良くしたい人と遊びの約束も
取り付けられない→新しい友達もできない。寂しい。

テンション上げて原稿したいのに
気分が底辺だよ…。
378風と木の名無しさん:2007/11/23(金) 01:50:43 ID:QOkQ2f/L0
突然の孤独感ものすごくわかる…
どうしようもなくなって酒飲んで寝たよ。それでもあまり効果なかった
けど。仕事が落ち着いて友達と会っても、孤独感+取り残されてる感+
焦りでこれまたどうしようもなかった。今はなんとか治まった。
377姐さんも大変だと思うけど、少しでも和らぐように祈ってます。
379風と木の名無しさん:2007/11/23(金) 06:24:25 ID:hNR+Luvo0
>>375
増刷がかかってるってことは、新規読者がついてるってことだから、
同人でも新規読者が買ってくれるんじゃね?

>374
契約は、大抵の場合ある程度の年数(3年とか)経ったら自動更新じゃろ。
契約書あったら見てみるとええがな。
んで「もう更新しません」て言えばいいんだ。
380風と木の名無しさん:2007/11/23(金) 06:44:10 ID:pj+f4c+t0
でも、絶版になったものを作家が自分で同人誌で再発行?してるのって
読者的に見て「あーあんまり売れなかったのかな」とか思わないか?
せっかく新規読者が付いて在庫が動いているんなら、そのままのほうがいいような。
商業的な立ち位置より実入りを取るなら
絶版にしてもらって手売りしたほうがいいんだろうけど…
381風と木の名無しさん:2007/11/23(金) 12:33:14 ID:96JmqqRnO
同人誌で出して新規読者を期待するなら、絶版して何年も経ってしまった本ならわかるけと、
まだ絶版もしてない継続して売られていて、
理由が遅い増刷りで再版部数が少ないって理由で、同人誌を出した方がマシって、
かなりの売れっ子発言だね。
創作同人誌を虹みたいに、簡単に売れると思ってるのかな?
382風と木の名無しさん:2007/11/23(金) 13:35:18 ID:qWkISbQc0
書店で600円前後なら買ってくれる読者がいたとしても
同人誌という入手にひと手間かかる形で、しかも値段もその倍は
するであろうものを、新規読者のうちのはたして何人が
それを買ってくれるんだろうか?

これから先まだ商業誌で仕事をしていくつもりがあるのなら
重版がかかったという実績の方がずっといいと思うけどな。
新規読者をがっちり掴むためにも、より入手しやすい形で
読んでもらって、次のコミックスに繋げるという考え方もあるよ。
383風と木の名無しさん:2007/11/23(金) 13:41:43 ID:pj+f4c+t0
え、売れっ子発言か?
商業で売れっ子なら数百の増刷ってことはないだろうし
虹大手なら逆に数万のことで面目潰れるようなことしないと思う。

自分失礼ながら、そんなに「とりあえず現金」が欲しいってことは
ちょっとお金に困ってるのかと思った…
数百の増刷なら実入りは数万ってとこだろうし
それならそこそこ同人誌のほうが儲かるのかなと。

384風と木の名無しさん:2007/11/23(金) 13:42:33 ID:pj+f4c+t0
すまん、383は>381へ
385風と木の名無しさん:2007/11/23(金) 17:12:11 ID:96JmqqRnO
>>383
売れっ子発言だよ。
現実の数字の問題じゃないよ。

それと、創作同人誌のほとんどの人は赤字だよ。
386風と木の名無しさん:2007/11/23(金) 17:41:09 ID:qWkISbQc0
>それと、創作同人誌のほとんどの人は赤字だよ。

少なくともプロでそれはないかと……。
387風と木の名無しさん:2007/11/23(金) 18:22:48 ID:rjjfS8io0
プロで壁なら赤字はねえな。むしろ、数十万、百万単位で黒字だねw
388風と木の名無しさん:2007/11/23(金) 18:26:58 ID:V3boss5J0
プロだから壁ってことはないべ。特にコミケは。
でも赤ってのはないよね。超高い印刷所の高い装丁で特急料金でなければ
200部も刷れば赤はないでしょ?
高校生のときですら赤字はめったにでなかったよ私。
私もオリジナルの同人は販促も兼ねてたりする。
389風と木の名無しさん:2007/11/23(金) 18:50:55 ID:EXYJ9jJc0
印刷代だけで言うとそうかもしれないけど、イベント参加費や
交通費を入れて計算すると赤って人は多いと思うよ。
自分がそうなんだがなorz
いくらプロといっても壁や胆石を取れるでもなし、イベントでも
差し入れ一つない日陰の存在…
390風と木の名無しさん:2007/11/23(金) 18:59:16 ID:jcVUZelQ0
>>389
自分もだ。
厳密に印刷代だけを考えれば赤字じゃないけど、
交通費やホテル代、お手伝いしてくれた人へのお礼や食事代、
さらに搬入、搬出のあれこれを入れたら真っ赤。
それも部数が増えてからのほうが赤い。
印刷費だってバカにならない。

通販も数が増えて地獄になってきたし、
200部ぐらいで売り切れ御免、
買えなかった人ごめんね、また縁があったらお願いね、ぐらいで
気軽にやってた頃のほうが楽だったし、売り上げも多かった。

でも、同人も好きなんだよorz
391風と木の名無しさん:2007/11/23(金) 19:06:00 ID:V3boss5J0
あ、そうか遠方の人はそういうところでお金がかかるんだよね。
あと、出してる本の単価が小さいと
(漫画だと仕事以外の原稿で描ける枚数ってたかが知れてるし)
多少部数がでても黒は出にくいよね。
389は通販きつかったら書店委託考えてみるといいと思うよ。
最近オリジナルの書店委託も増えてきたし。

IDがV3でBOSSだからちょっと嬉しい。
392風と木の名無しさん:2007/11/23(金) 19:22:07 ID:rjjfS8io0
コピー本、200円で、4,500くらいでも、人件費と、ホテル代、交通費とんとんで出るんだけどな…。
>390が、どうして赤になるのかがわからん。
200よりはすってて、手伝いがいるくらいなのになんで赤なんだ。
うちは高いといわれてる印刷所を使ってるけど、
それでも、経費を引いても、経費と同じくらいの黒が出るぞ。
値段も一般的な価格だ。
393風と木の名無しさん:2007/11/23(金) 19:39:35 ID:A4VMhAur0
基本的な生活レベルが392と違うんでねーの?
まあやりくりはその人次第だな。

ところで売れてる作品のあらすじを見るとどうみてもありきたりな話。
自分もありきたりな話を描いている。
なのに前者は「面白い」、自分は「テンプレ、悪くはないがよくもない」という評価。
ここが漫画力の差なんだろうけど、なにが違うのか分からない。
いや、分かってたらとっくに売れっ子なんだろうけど。
こういうのはどうやったら学べるんだろう…。
394風と木の名無しさん:2007/11/23(金) 20:46:07 ID:oBE46BnS0
>390
自分も売り切れご免、の頃のが気楽だったよ。
書店委託の手続きすら正直億劫。
だけど通販もなし、イベントで早々に売りきりだと
苦情みたいのくるしな。有り難い事ではあるけど。

自分も単価安い限りはなんだかんだで儲けも出ない。
仕上がり早いからって特殊紙カラーとか使うとなおさらw
結局印刷代と人件費、交通費くらいしか賄えないよ。
本の厚み出せて初めて黒字つうか。

儲けを出そうと思ってないのもあるけど、
配付物とか、特急料金とか、自腹部分も多いし。
395風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 01:31:45 ID:Oa6son2nO
冬コミ近いので同人話便乗。

最近のオンデマンドってきれいで驚いた!
年に1、2回くらいしかイベント参加しないと
在庫抱えるの面倒だから売切りがいい
〆切遅いし、2〜300位だったらオンデマ考えてもいいかなと思った
でもその場合一冊相場がわからない…
オフと同じ値段でいいのかな。コピとは違うし。
396風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 08:40:37 ID:4E5eE2hC0
オンデマをオフと同じ値段で売るのはちょっとまずいんじゃないかな
オンデマはあくまでコピーの延長的なイメージだし。
397風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 10:07:23 ID:4nadzQF0O
ノウハウの値段スレは見た?
訊けば教えて貰えっしょ。もしかしたら相場も出てるかも
398風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 12:47:55 ID:XGGoNltsO
>>392
印刷代・参加費・運搬費・交通費が遠方だと軽く5万は掛かる上に、ホテル代・滞在中の食事代
売り子さんへのお手伝い代・交通費・食事代
正直遠方からなら、売上が10万以上ないとかなりキツい。
もちろん、カプセルホテル、コンビニのおにぎりだけ、夜行バスなど使って切り詰めるなら、黒字にはなるかもしれないけどね。
399風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 13:26:00 ID:v3iGd3OQ0
>398
お手伝いが必要なレベルなら500オーバーは出てると思うんだけど
一例としてB532Pフルカラーの本を500円で売ったとしたら売り上げは25万
印刷代抜いても10万くらいの儲けは出るよ。500程度でこんくらいはいくんだから
もっと刷ってればもっと利潤も大きくなる。単価を上げればもっといく。
>カプセルホテル、コンビニのおにぎりだけ、夜行バス
別にここまでしなくても、そこそこ売れてる人なら
贅沢しなきゃ利益でるように活動することは出来るはずだよ。

同人はあくまで好きでやってるだけっつーなら赤でもいいのかもしれないけど
読者的な目で見ても、せめてトントンの採算で活動してくれよって思う。
作家に身銭切ってまで活動されても嬉しくない。
別に一冊の単価が100円程度上乗せされてたっていいと思うよ。
サロンなんかだと、そこそこ刷ってるサークルにあんまり安く売られると
価格バランスが悪くなって小部数サークルは特に困るという意見も出てた。
いつまでも赤じゃ、いくら好きとはいえいずれ続けるのが苦しくなることもあると思うしね。
400風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 13:26:01 ID:XGs4835l0
>398
つまり、200以上刷ってるのに、10万いかないってこと?
うちも遠方で、往復5万かかるけど、>392のレベルで、10万であって(ちゃんと、計算10万になるでしょう。)
オフだと、単価がもっとあがるし、印刷コストが下がるから、500部で10万以上は出るわけだが。
ぬっちゃけ、それ以下で売り子さんに手伝いって頼む必要あるの…?
無理しなくていいんじゃ。
401風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 13:27:48 ID:XGs4835l0
かぶった。
ここは、すっきり、>398が、何部の本をいくらの単価で売ってて
赤になってるのか教えて欲しいもんだ。
402風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 13:55:29 ID:Oa6son2nO
500でも一日完売か半年かけて売れるかによって違うんじゃ…
一日完売(一日500売れる)なら黒でるけど
地方の場合、イベントに参加する度交通費がかさむから
半年に三回参加したとしたら500でもトントン…下手したら赤だよ。
あと、売れる売れない拘らず席に自分以外いて欲しい。
トイレは混むし、自分も買い物したり、スケブしたり
編集部の人があいさつ来たりで、売り子さんいたら有り難い。
もしかしたら当日行けなくなる可能性だってあるし。
交通費と宿泊代に比べたら、お手伝い代なんて大した額じゃないと思う。
北海道や沖縄の人とかもっと大変だろうな。
403風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 14:13:57 ID:9Kjb3ah30
つか商業漫画家なら一日で一種4〜500ぐらい売ろうよ…
100以上出ないならワナビ、200以上出ないなら隙間なんじゃまいか
404風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 14:14:29 ID:9Kjb3ah30
↑あ、新刊でコミケの場合ね
405風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 14:25:37 ID:IRgWVD6z0
B5 32 \500っていう価格設定は二次大手の感覚だよな、と思った。
創作系の相場から見るとB5 52p(カラー表紙)でやっと¥500を付けていい気がする。
プロの*一部*じゃなくて、プロ皆がで一日一種4〜500売れないとおかしいと思うほうが
周りが見えていないか、ワナビなんじゃないかと思う。
コミケや庭の島中で500売ってたら血栓出来るよ。
406風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 14:26:21 ID:RUgpZgDZO
一種4,500売ろうよって…
ワナビ臭いこと言うなよw
407風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 14:36:16 ID:Oa6son2nO
>>403
ワナビか虹しかした事ない臭するレスだなw
一日500売れたら虹でも中手の上位〜大手レベルだよ?
更にオリジは全く勝手が違うよ。
プロといえ全ての人間が大手になれる訳じゃないし
虹大手の友達が初めてオリジ来て一日20冊…っていう売り上げだった位だから
オリジはプロでも売れるのは大変だよね。
408風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 14:38:26 ID:nP4tbpxd0
二次でも時期はずれた半生だと100以下で最大手だからな……
それよりオリジの方が厳しくて泣いた
409風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 14:41:06 ID:9Kjb3ah30
いや商業プロだけど
400売れないと最近やべーな自分wと思うからさ
自戒もかねてw
200切ったら落ち目だな〜自分って普通に思うと思うけど。
410風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 14:43:39 ID:9Kjb3ah30
ああだから↑別に4−500売れなきゃプロじゃないってんじゃなくて
心意気としてそれくらい売れてねーとなって話ね
でもBLって数社で連載しててやっと普通にプロってジャンルだから
普通プロなら200以下って事ないんじゃないかと、周り見てると思うけど。
411風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 14:46:00 ID:IRgWVD6z0
>ID:9Kjb3ah30
アトダシイクナイ
412風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 14:48:22 ID:Oa6son2nO
>>410
数社で連載してないとプロじゃないって…
嫌味を言ってる自覚あるならもう書かない方がいいと思う
413風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 14:49:35 ID:vrL0u6iQ0
>>403
コミケで創作JUNEジャンルの島中に
どれだけプロ作家がいるかわかってないんじゃね?
414風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 14:55:08 ID:lZtoCfnI0
認めたくないものだな
ワナビゆえの過ちというものは
415風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 16:17:22 ID:XGs4835l0
>405
壁サークルの新刊って、B5,カラー表紙、P40〜50で600円〜700円くらいだけど、
嶋中は、相場が下がるってこと?
あんまり本買って回らないからわからないけど、
嶋中と、外周プロでそんなに違う印象ないけどなあ。
ただ、一色表紙の地味な本は、創作系に多いと思うけど。
416風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 16:20:14 ID:/ovkdVBA0
なんていうか、底辺漫画家が、ふつーの漫画家をワナビ扱いしてるのは
見てて薄ら寒い思いがするよ。
自分はID:9Kjb3ah30と同じ感覚だ。
417風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 16:54:04 ID:n7gT6F9w0
>商業漫画家なら一日で一種4〜500ぐらい売ろうよ
>BLって数社で連載しててやっと普通にプロってジャンル

自分はこうでありたいって目標値を一般定義のように語るから
ワナビって言われてしまうんだと思うよ
418風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 17:12:13 ID:v3iGd3OQ0
皆ちょっと過剰反応しすぎじゃないの?
プロでも島中で慎ましくやってるとこがたくさんあるのは解っているけど、発端のレスは
「200そこそこでやってた時のほうが楽だった、売れた今は却って赤だ」というレスだよね?
自分399だけど、そのつもりでレスしたんだけど。通販も地獄なんでしょ?

自分も同じような状態だけど、売れてきてからのほうが断然楽になったよ。
交通費や宿泊費なんか売れる前からかかってるんだし、売り子さんもそうだよ。
売れる前から日当でお礼してる。大変になってきてからちょっと値上げしたけど
何人もいるわけじゃないから、馬鹿みたいに増えるわけじゃなし。
あとは倉庫代と搬入出代くらいかと思うけど、それは売れた分でカバー出来るだろうに
なんで赤になるんだろうと純粋に疑問。

>417
410で気付いて訂正してるじゃん。後だし言ってるレスとか、ちょっと穿ち過ぎだと思う。
ってか、悪いけど自分もID:9Kjb3ah30の感覚解るよ。
全然関係ないジャンルで出てるならともかく、BL作家が創作JUNEで参加してるなら
>商業漫画家なら一日で一種4〜500ぐらい売ろうよ  みたいな気概がなきゃまずいと思うし
BLマンガ家でそこそこ売れっ子〜中堅なら数社で連載・シリーズ等持ってるのが現状じゃないか?
419風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 17:13:54 ID:XGs4835l0
島中で、200以下っていう人は字書きさんなのかな?
マンガだと、もう少し目立つんじゃないかと思うんだけど。
420風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 17:14:24 ID:XGs4835l0
すまん…ここはマンガ家スレでした…
421風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 17:47:02 ID:RUgpZgDZO
>418 赤字云々はやりくり次第ってことで話題は移ったんじゃ?
気概と定義は違うからねぇ…読切ばかり描いてるプロもいるように
422風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 18:16:31 ID:tYtuRMRg0
いや、連載いくつも持ってるおプロ様なら分かるけど
プロにもランクというものがありまして…
それともあちこちで連載持ってないとプロと言えないとおっしゃいますか?
そうですか、自分底辺なんで分かりませんでした。
これから4、500は売れるように頑張りますねww
423風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 18:27:55 ID:v3iGd3OQ0
そうじゃなきゃプロじゃないなんてどこにも書いてないだろうが。
そこそこ売れっ子〜中堅って書いてあるだろ。なんでそこまで卑屈なレスするんだか。

ID:9Kjb3ah30がワナビ扱いされてたから、そんなことないでしょって擁護しただけだろ。
作家スレで煽り合ったって仕方ないじゃん。別にそれぞれいろんな人が居ることくらいわかってるよ。
ID:9Kjb3ah30に噛み付いてる人も、ワナビだなんて決め付けてやるなよ。
424風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 18:41:28 ID:zjp/AvbE0
何が癪に障ったんだかわからんが、とりあえずID:v3iGd3OQ0は落ちつけ。
425風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 18:53:55 ID:JNfZkBCk0
女性向け同人では、買い手は作家ではなくジャンルに付くから
時と場合によって売り上げなんて一定しないわな

まあ、同人はその人が楽だなぁと思う程度で
活動するのが何かと楽よ
426風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 18:54:23 ID:v3iGd3OQ0
>424
いや、なんつーか、自分だって別に特に売れっ子ってわけじゃないけど(中堅くらい)
こっちの感覚を述べただけで「おプロ様」とかワナビ扱いとか酷くないか?と思って。
ちょっと頭に血のぼったかも。ぶっちゃけ>416と同じ気持ちと言えばいいのかな。
なんか情けなくなった。ごめん。もうやめとくね。
427風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 19:16:15 ID:axgATrww0
ここでさりげなく豚。

私長いことトーンのカッター普通のカッター使ってたんだけど、
やっぱりトーンカッターのほうがいいのかなとちょっと悩んでいる。
慣れるまでが大変だけどなれたら早いのかなーって。
アシさんが使ってるのみて格好いいなと。

あと皆インクなに使ってるー?
未だに開明墨汁なんだけど、背景はパイロット方が細い線を描けると
風の便りできいたのだけど本当?
428風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 19:16:45 ID:SDKLVAcD0
狭間のことを隙間と書いてる人は要注意
429風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 19:25:09 ID:BzhV/A7p0
ID:v3iGd3OQ0
本当にキーキー見苦しい
430風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 19:27:39 ID:RUgpZgDZO
頭に血がのぼり過ぎw自己擁護かと思った

ところでランプシートの購入を考えてるのですが、
ライトアップ部分が小さいような気がするけど問題なしですか?
431風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 19:39:35 ID:/ovkdVBA0
>>426
言いたいことはわかる。気にスンナ
底辺の言い分を押しつけられても困るよな。
底辺は平均的作家じゃないんだからさ。
432風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 19:42:54 ID:5xWnR0pr0
>427
アシ時代先生にトーンカッターに変えてみ?って言われて変えて以来30度一本やり。
なんといってもスピードアップしたのが大きかった。あと細やかさ。
使い込めばどちらでも同等のレベルで使えるようになるし、30度の刃でトーンフラッシュすることも可能。(自分以外あまり見たことないけどな)
墨は墨の華だなー。

>430
らんぷシートは全体が光るけどあまり明るくない気がするよ。
MAXONのインバーターと比べて、だけど。
433風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 19:55:31 ID:qu16elR+0
>>427
カッターは慣れてるものを使ったほうが絶対いい。
トーンナイフも慣れれば早いけど、慣れるまでどうするかにもよると思う。
自分は切るのはトーンナイフで削りはカッターだけど、トーンナイフが
格好いいとは思わないw
寧ろアシさん使うほど売れてみt(ry

インクは墨の華を使ってる。乾きが早い(気がする)から。
パイロットは証券用と製図用があるけどどっちだろ?
自分の感覚では、黄色いキャップの開明墨汁が一番シャープで濃く伸びるという
印象なんだけどな。
乾きが遅いのが難点だけど。
もちろん、原稿用紙やペン先との相性も大いに関係ある。
434風と木の名無しさん:2007/11/24(土) 20:57:47 ID:mg+/yCXt0
>>427
ノウハウ板のアナログ画材スレの方が参考になるかもよ
私はよく覗いてる
435風と木の名無しさん:2007/11/25(日) 00:47:53 ID:ZZxrpnbq0
>430
ライトアップ部分は周りが暗ければ気にならないかな。
横にスタンドとかつけつつだとすごく小さく感じて、私はキビシかった。
「目に優しく(明るすぎない)できるだけ均一な明るさを
目指しました」といったカンジなので、MAXONのインバーター
の明るさ抑え目で使用時間制限のないものと思えば良いんじゃないかな。
蛍光灯の明るさの強弱具合がきつかった知人は、具合よいそうで。

お節介だが安くても初期型はさけるべし。電源の差込口が良くなくて
接触不良おこすから。あと、キーンって低周波音?がしますので注意。
新型は判らないんですが、初期型は電源スイッチがアダプター部分に
ついていたので、コンセントが足元な私は使いにくかったです。
参考までに。
436風と木の名無しさん:2007/11/25(日) 05:01:18 ID:syHmaggH0
>430
新型つかってます。
自分にとっては段差無し、明るすぎないのがよかった。
キーンっていう低周波だか高周波だか、かすかなは健在
苦手そうなら静かな店で試してみることをおすすめ
近くでラジオをきていると、ノイズが入ることもある
437風と木の名無しさん:2007/11/25(日) 05:05:22 ID:syHmaggH0
途中送信してしまった。
2段目>かすかな音は健在

あとは静電気が気になる
原稿用紙が張り付く感じで、バチっとするほどでもないんだけどね
でも総合的には替えてよかったとおもっている。
438風と木の名無しさん:2007/11/25(日) 18:29:48 ID:NQmBamZbO
ランプシートは新型でも、やはりコードとシートの接続が悪くなってしまって、3台も買い替えてやめてしまった。
机にただ乗せて平べったく使うことはせず、斜めにして使用するため
接続部が浮いた状態になるから、弱い接続部にそのままコードがぶら下がり続ける状態で軽く重みがかかるためか、接続が悪くなりランプが点かなくなってしまう。
439風と木の名無しさん:2007/11/25(日) 18:53:54 ID:cCsuV++e0
>438
ギュっと挿し直してもだめなの?
自分も同じ状況でアシさん分含め何台も使用してるけど、問題なく使っているよ。
針が曲がってもペンチでそっと直せば大丈夫
つかものすごく単純な装置だから、ちょっと接続に詳しくなって直しつつずっと使うと良いと思う。
440風と木の名無しさん:2007/11/25(日) 19:03:52 ID:cCsuV++e0
あと接続部が気になるならこれも似たような感じで悪くなかった
ttp://www.orientalphoto.co.jp/TP.html
441風と木の名無しさん:2007/11/25(日) 20:47:56 ID:UaVcnZ3y0
コードの重みが原因なのだったら
斜めでも机に固定してれば場合接合部に支えを置いたり
補強してみたりすると長もちさせられるかもね
442風と木の名無しさん:2007/11/26(月) 00:48:07 ID:/FUIZ2wFO
ちょっと技術的な質問

立体的な画面構成ってどうすれば出来るようになるんだろ
自分、デッサンや狂いはない方だとは思うけど、
画面構成や構図が平面的にしか描けなくて悩む
あらゆる角度から描ける人ってウマ〜と思う。
自分はあれ出来ない。
デッサン力や絵の向上は出来ても、
どうしてもコマ割や構図が単調になっちゃうんだよね
構図や画面構成ってみなさんどう気をつけてますか?
443風と木の名無しさん:2007/11/26(月) 01:28:54 ID:QfoPCvOP0
映画とかを観てどんなカメラワークで流れてるかとかを観ると
いいんじゃね?
自分で映画を撮るなら次のシーンはこの角度から
とか想像するといいと思う
444風と木の名無しさん:2007/11/26(月) 01:57:07 ID:kNRSkg120
自分はふかん構図ばかり描いてしまうのが悩み。
ふかん3割・浅あおり1割・正面平面6割ぐらいかな
>442はそんなに悩む事もないと思うよ。
確かに色々描ける方が深みが出るし、平面だけだと変化はないが
読者が1番見たい・見てるのは正面平面だから。
それが得意でデッザンも狂わないのは最強だと思う。

どうしても変化をつけたいなら、人形やチョロQみたいな小物を
前後左右上下から撮った写真を、原稿中よく見える場所に貼っとくと
ヒントになるかも。
445風と木の名無しさん:2007/11/26(月) 01:57:56 ID:kNRSkg120
デッザンって…    orz
446風と木の名無しさん:2007/11/26(月) 02:15:53 ID:XWhXjOgXO
>>442
それは漫画センスの問題だから、
正解がないよ。
447風と木の名無しさん:2007/11/26(月) 02:53:33 ID:AlimSUzC0
自分が好きだなーと思う作家の構成を練習で模写してみるとか。
いいと思う作品をたくさん見るとかしかないんじゃないかな、やっぱり。
コツってないよね。審美眼を磨くしかない。
448風と木の名無しさん:2007/11/26(月) 03:16:11 ID:nVUfhmv40
構図も校正も技のうちだから
あまり軽々しく模写とかされたくも、したくもない
449風と木の名無しさん:2007/11/26(月) 03:17:03 ID:nVUfhmv40
校正>構成のまちがいスマソ
450風と木の名無しさん:2007/11/26(月) 04:14:25 ID:AlimSUzC0
や、別にしたくない人はしなくていいと思うし。
でも一度世に出ちゃったものは誰がどういう目で見ようが自由だからなあ。
実際美術の世界でも勉強のための模写ってフツーにするし
漫画板とかでも好き作家のコミックス一冊模写すると凄く勉強になるって意見よく見る。

もちろんそれをまんま自分の漫画にパクっちゃいけないけど。
そもそも漫画そのものが漫画の神様から脈々と受け継がれる
模倣の繰り返しだって言われてるよねw
451風と木の名無しさん:2007/11/26(月) 04:28:24 ID:XWhXjOgXO
>>448
模写された側はかなりムカつくね。
自分流で見つけた構成・構図を簡単に模写されたら堪らない。
452風と木の名無しさん:2007/11/26(月) 05:17:57 ID:yG5NZip40
模写されて更にソイツがそれで人気出ちゃったりした日にはもうw
453風と木の名無しさん:2007/11/26(月) 05:35:24 ID:hWo/raap0
まあ漫画って結局描けるもののパターン増やすしかないから
映画なり他の作品見て描いて描ける様になるしかないと思う。
ただひとつのコマだけ他のところの作風と離れてると明らかに変だから
結局自分のものになるまで自分の中で練り上げるしかないんじゃないかな。

模写がうまくて作風パクる人って
パクられた人よりその作風の長点理解してると思う。
パクられた作家が客観的に見られなくて四苦八苦してる部分を客観的に見て
おいしいところをパクるんだよね。
本当に腹立つ。
454風と木の名無しさん:2007/11/26(月) 07:12:03 ID:AlimSUzC0
ええと、解って貰えてると思うんだけど、なんか誤解されてると嫌なので
一応追記しておくけど、パクれって言ってるんじゃないからね…?
練習で模写すると勉強になるよって話で、
世に出すものでその作家独特のものをまんま模写したらそりゃパクだし
そもそも明らかに浮くだろうから、自分のものにするまでには結局努力するしかないと思う。

漫画描き始めた時は誰でも好き作家の影響受けたり真似して勉強したりするじゃん。
どうやって気をつける?って話へのレスだし、その程度の意味だから。



455風と木の名無しさん:2007/11/26(月) 07:16:01 ID:LTf6EfRk0
>>454
うん。それはわかってると思うよー。
模写はあくまでも勉強だしね。
そこから自分のものを見つけ出すための勉強。
それはひとつの方法で悪いことじゃないと思う。
でも、自分のものを見つける前に、模写をちょいとアレンジしただけで
自分のものだと偽って作品にしちゃダメだよね。
456風と木の名無しさん:2007/11/26(月) 11:32:20 ID:7X805DuQ0
>454
美系の人は必ず模写勉強やるから利点を理解するけど
漫画の人は近年のパク横行で
模写勉強をためらう傾向があって、勿体無いなと思うときある。
似せるんじゃ駄目なんだよね、見分けつかないぐらいそっくりに真似てみるんだよ。
自分絵的○絵、じゃなく、自分の絵はいっさい出さない、それがすんごく難しい。
そうして初めて見えてくる部分、というか得るものがある。
自分の絵癖も理解できるし、人と似せてはならない部分だって見えてくる。
特にカラーの苦手な人は、相当勉強になるはず。

まぁ模写勉強って結構時間がかかるから、デブしちゃってからだと
なかなか勉強時間とれないけどね。
模写勉強は時間がかかるからなかなかできないけど、
パクは時間かけず上手げに描きたくてする行為。
457風と木の名無しさん:2007/11/26(月) 11:43:16 ID:pWQKPbBp0
自分のファンだという男性作家さんからブログのコメントで
「恥ずかしながらトレスして練習してます、ここの部分真似してます」だの
「○○先生の絵は真似するの難しいですね」だの言われて
なんて言っていいか判らず、ノーコメントにした

やるんなら、本人に言わないで欲しい
私は自分なりに静物デッサンから漫画絵に省略化するのに
結構失敗して失敗して恥かいてるのに…あっさり同じ様に描かれると…
仕方ないんだけどさ
458風と木の名無しさん:2007/11/26(月) 12:23:18 ID:XWhXjOgXO
小学生なんかが初めて漫画を描くために、模写して勉強するのは構わないけど
プロになってから、模写練習するのは意味が変わるというか……
遅いというか……練習する時間もなく仕事で実践に手っ取り早く、参考という名のパクリのようになる確率が高くなる。

模写は素人時代。
プロになってからは模写は卒業して、アレンジや工夫の勉強をして独自なものにしていく勉強じゃないかな。
459風と木の名無しさん:2007/11/26(月) 13:14:41 ID:hWo/raap0
骨格とか勉強しなおしてるんだけど
今までの自分の漫画絵とあわせるのが難しい…
鼻や目が変わるとキャラのイメージが変わってしまう。
顔の内部はなるべくそのままで体部分に生かすしかないかなぁ。
自分が呆れるほど手癖だけで描いてたことがよくわかるorz
460風と木の名無しさん:2007/11/26(月) 13:23:03 ID://OBRSmL0
模写勉強をいつやるかなんて人それぞれでない?
漫画じゃないし模写の元も絵じゃなくて写真だけど、
天野喜孝なんかプロになってから模写しまくった時期があるってインタビュー読んだ事あるし。
461風と木の名無しさん:2007/11/26(月) 14:12:15 ID:SrcfXkcI0
>>451
そういうのも微モニョだ
自分は100%オリジナルで誰の影響も受けず
誰の模倣もせずにそのテクニックを生み出せたのかって思う
技術やアイディアは盗み盗まれるもの
フォロアーがごろごろ出て○○風と呼ばれるくらいになればね…
462風と木の名無しさん:2007/11/26(月) 14:19:46 ID:jbZfceHc0
>>461
まあ確かに。

誰が見ても、
「この人のは斬新、すごい」
という物を作り出した人が言うなら納得するが。
物を知ってる人が見ると他に先駆者をいくらでもあげられる代物を
自信満々に自分が見つけたようにオリジナリティを主張されてもな。
451がどっちなのかわかんないから、叩きはしないが、
でも、こういう場で見かけると微モニョな意見ではある罠。
463風と木の名無しさん:2007/11/26(月) 14:22:10 ID:jbZfceHc0
>>462
ちょっと言葉足らずだったみたいなので補足。
コマ割全パクとか人の作品を下描き替わりにトレスしてとか
そういうのを擁護しているわけでは全くないので。
464風と木の名無しさん:2007/11/26(月) 14:22:41 ID:Zmm2f1FW0
461に同意。
漫画に限らず技術は技術を持つ者同士が高めあって発展させるものだと思う。

とはいえ模写の是非はともかく、それが露骨に画面に出て「あ、この人あれの真似をしたな」と
一発でバレるようなのはプロとしてどうかとは思うけどね。
取り入れた技術を自分のものとして上手に消化してから見せるのもプロの力量。
465風と木の名無しさん:2007/11/26(月) 14:53:08 ID:5j4alW3y0
苦労して描いた人物の絡み構図をパクられる度、ホント落ち込む…
しかも発行数少ない同人誌からだよ?


言いたくても云えないけど、マジ市ねよと思う
466風と木の名無しさん:2007/11/26(月) 15:47:21 ID:xhCEEzVz0
知り合いの作家が狂ったように「あいつがパクった!あいつもパクった!
こんな売れっ子のアタシからパクるなんて許さない!」
ってふじこってたのを思い出した。しかも相手は超のつく売れっ子様だ。
比べたけど、どう見てもよくある構図だった。
こんなのパクらなくても描けるだろ、みたいな。
頭大丈夫?って本気で心配になった。

あ、465がそうだって言ってるんじゃないからね。
もし本気で氏ねとか思うんだったらサロンかどっかに投下したら? 
明らかにパクリだったら皆がきっちり叩いてくれると思うよ。
467風と木の名無しさん:2007/11/26(月) 16:09:13 ID:Z+JPMD/70
私もパクリ検証とか見て「これは言いがかりだろ」って思うときある。
468風と木の名無しさん:2007/11/26(月) 16:12:22 ID:mZxLLffP0
>>466
その人自分も知ってる人かもしれないw
その人本人にも微妙にパクリ癖があったらビンゴ。
自分にパクリ癖のある人に限って
何でもないことでやたら自分がパクラレたって騒ぎまくるよね。
付き合ってて疲れる。
469風と木の名無しさん:2007/11/26(月) 16:13:18 ID:7X805DuQ0
そうだね、確かにパクられ続けている!と神経すり減らすよりは
どっかに投下して他人に検証して貰うのはひとつの手かも。
まぁ2ch依存にもなりやすいから、その手が向くか向かないかも
本人の性格にもよるんだけどさ。

知人漫画家で暫く鬱で休んでた子、休み始める前しきりに
どんなに自分がパクラレてるかを、すっごい主張してた(他人が見ると微妙なレベル)。
最終的には飛翔本誌の売れ子作家を
あの人昔の私の同人見てたはず、単行本の表紙アテクシの絵にそっくり!とか言い出して
マジで心配になったよ。
5人以上にパクラレてる自分!と気になる人は
投下方とってみるか、自分の精神衛生を、ちょっと考えてみてもいいと思うよ。
実際悪質なパクラーはいるから、本当にパクなら他の人もモニョってるはずだから。

こう言うと、巧妙なパクで他の人にはわかりにくいんだ!とか
言い出す人もいるんだけどさ…
470風と木の名無しさん:2007/11/26(月) 16:16:13 ID:AlimSUzC0
今言ってる模写とパクは違うって、この流れを読んだら解ると思うんだけど…。
458や465は、なんでしつこくパク話をもってこうとするんだ?余程悔しかったんだろうけど。
練習での模写とパクの違いが本気で解らない人は
456さんが解りやすく書いてくれてるから、よく読んだらいいと思う。
471風と木の名無しさん:2007/11/26(月) 17:55:13 ID:Wi4C8L9CO
というか本当にプロなら軽々しく2に上げるとか考えないでくれ。
濡れ衣だったらどうすんだ。名前上げられるだけで本当に迷惑。
編集にまずは話せ。
472風と木の名無しさん:2007/11/26(月) 20:01:38 ID:U3v+QJzN0
パクられたと言い出す人ってほとんどの場合自意識過剰だと思う。
自分の一般の知り合いに、あいつが私の髪形をパクった!スポーツクラブに
通い出したらあいつも真似した!とか言い出す人がいてすごい驚いたけど
端から見ればどこが?って程度だと思う。
BLなんてテンプレが多いしシチュも構図も他のジャンルよりも被る事が多いんじゃ?
473風と木の名無しさん:2007/11/26(月) 20:31:59 ID:XWhXjOgXO
>>472みたいに
BLは被るものとすぐ言う人が最近増えた気がする。
構図で被るのは単純な簡単なものだけであって、
凝ったものは絶対に被らない。
それが作家の力量なのに、被ることを正当化しようとしてるのかな?
被るのは恥ずかしいと思わないのかな?
474風と木の名無しさん:2007/11/26(月) 20:38:26 ID:cfJxbEZfO
>>473
一回落ち着いた方がいいんじゃない?
475風と木の名無しさん:2007/11/26(月) 20:39:43 ID:jd5nj1kl0
とりあえずXWhXjOgXOはKYということにいい加減気付け。
476風と木の名無しさん:2007/11/26(月) 20:52:44 ID:U3v+QJzN0
>>473
>それが作家の力量なのに、被ることを正当化しようとしてるのかな?
>被るのは恥ずかしいと思わないのかな?
そんなことは一言も書いてないんだが…。

>>473はさぞかしセンセーショナルなコマ割、構図を編み出してるんだろうねw
それよりも内容に力を注ぎ込んだほうがいんじゃない?
477風と木の名無しさん:2007/11/26(月) 22:17:14 ID:jbl+gWWv0
模写が絵の勉強になる事を理解してる人はいいけど、
昔そういう方法を教えられて実践した人が
「いやそれ模写じゃなくてパクリだよ!」レベルの原稿を描いていた…
あと、影響受けやすい人で、模写練習すると
絵柄が似て行っちゃう人もいたなあ

そういうのを見てきた自分は恐くて
模写練習が出来ない
478風と木の名無しさん:2007/11/26(月) 23:14:42 ID:ZccpbldE0
そうそう、漫画絵ってデフォルメ要素強いから模写は危険
って気がする。
人を選ぶよね。

意識的に、人の良い所を消化して取り入れる、って
個人的には出来ないやり方だ。特に同じ漫画って媒体からは。
どこからが「影響」でどこまでは「勉強」で済むんだ?つう。
自分自身が客観的にジャッジできる物でもない気がして。
単に色々勉強すんの面倒くせ、ってのもあるけど。

勿論何かしらの形で先人の影響受けてるのは分かってるけど
今さら横に漫画置いて勉強は出来ないなあ、と。
479風と木の名無しさん:2007/11/26(月) 23:55:34 ID:5SsZ3o6G0
まあ何度も出てるが
模写勉強とは、横において適当に真似る事じゃなく
一頁の原稿絵を数日から数週間かけて、コピーか?!と疑われるレベルで模倣する事だからな…
相当の努力と根気が必要だから、する人は少ないね。
本気で模写するとあまりの大変さに、終る頃には元絵を
暫くは見るのも嫌になるのが普通だしw

横に漫然と漫画本一冊置いて、時々見てみるってのは、模写勉強というより
物真似・手ヌキ・パクの最初の一歩、になっちゃうかもな。
480風と木の名無しさん:2007/11/27(火) 06:07:54 ID:P7TDmeV+0
勉強って言ってもなあ…
絵が上手い人は大体デビューする前から上手いからな
才能ないなら無理せず他に長所伸ばした方がいいとも思う
481風と木の名無しさん:2007/11/27(火) 07:08:15 ID:XfKx6PiYO
それはそうかもしれんが勉強するのは人の好きずきなんだから別によくないか
それで技術向上すれば儲けもんだし
482風と木の名無しさん:2007/11/27(火) 07:24:33 ID:qycjzFzz0
>>480
多くの漫画家(BL以外含む)の、デビューコミックスと数年後とでは
明らかに絵の上達が見受けられると思うけど。
慣れとかも当然あるだろうけど、デッサンそのものが
格段に上達してる人はいくらでもいる。
勉強はし続けないとダメだと思うよ。
483風と木の名無しさん:2007/11/27(火) 09:21:56 ID:yml6cokv0
>>480
おいおい…お前さん、本当に絵描きか?

絵が上手い人は技術を常に磨いてるから上手いんだぞ
そう言う人は、練習と言われる様なものはしてないだろうが
常にどうやって描けば良くなるか考えながら描いてる。

それは勉強と言わないと言われればそうだろうが、
才能なんていうものは、これまでの経験や培った感性によるもの。
磨いてなきゃ劣化の一途を辿るだけだ。
484風と木の名無しさん:2007/11/27(火) 11:41:25 ID:P7TDmeV+0
プロになってから他人を真似てまで勉強しなくてもって思っただけだよ
絵柄精進するのと絵コピするのとはまた別の話じゃ?
ましてや同ジャンルからなんてのは論外だと思うが。
485風と木の名無しさん:2007/11/27(火) 11:50:37 ID:g5nkF+Vr0
>ID:P7TDmeV+0
何回も何回も出てるけど、模写と絵コピは違うんだっての。
どうしてもパクと分けて理解することが出来ない人がいるみたいだね。

>ましてや同ジャンルからなんてのは論外だと思うが。
しかも、一体どこにこんなこと書いてあるんだ?
被害妄想が酷すぎて誰も言ってないことまで言われた気になってるのか。
486風と木の名無しさん:2007/11/27(火) 12:08:06 ID:3kfqAaQHO
昨日のKY?
話の論点理解出来ない思い込み激しい人っぽいからスルーでよろ。
↓次の話題どぞー。
487風と木の名無しさん:2007/11/27(火) 12:11:55 ID:rTvvLIsT0
>ID:P7TDmeV+0は具体例がないとわからんおばかさんらしいから、
ここでも見ればいいよ。
個人名で売れちゃうテキスト本が出てる人の練習用ブログだよ。

ttp://ruinstain.blog80.fc2.com/
488風と木の名無しさん:2007/11/27(火) 12:46:18 ID:mOYFq/khO
模写・絵コピはパクリの紙一重。
きれい事でどんなに分けろと言っても作業は同じ。
違うのは志しなだけ。
489風と木の名無しさん:2007/11/27(火) 13:02:27 ID:rTvvLIsT0
世の中に発表されるかどうかだろ。違いは。
490風と木の名無しさん:2007/11/27(火) 13:32:27 ID:mOYFq/khO
>>489
そういうこと。
491風と木の名無しさん:2007/11/27(火) 14:44:27 ID:DuiBF4lg0
ねねねネームが進まない…!
担当氏に申し訳なくって状況連絡のメールで
『本当クズですみませんろくでなしですみません生まれてきてすみません』
って書きたいけど一応社会人なので、
普通に『申し訳ありませんご迷惑おかけします』としかかけなーいー!!

うおおおおおお!
…戻ります。
492風と木の名無しさん:2007/11/27(火) 15:07:31 ID:2FssRLuj0
>491
自分が書いたのかと思った…・°°・(ノД`)・°°・

戻ります
493風と木の名無しさん:2007/11/27(火) 15:45:19 ID:8D/q464t0
プロになれば特別な努力をしなくても日々の仕事の中で自然に実力がついてくる
と思ってる人にはそのままでいてほしい
同業者として
494風と木の名無しさん:2007/11/27(火) 17:43:12 ID:bDcTZIbR0
>>479
お前の価値観なんぞどうでもいい
495風と木の名無しさん:2007/11/27(火) 18:03:05 ID:POpkaE6A0
そういや今、リブってパーチあるの?
496風と木の名無しさん:2007/11/27(火) 19:29:04 ID:mOYFq/khO
>>495
なんでそんなことを聞きたいの?
497風と木の名無しさん:2007/11/27(火) 19:45:50 ID:WRNfb59R0
作家スレで話題になってるからそっちでやればいいのに。
リブからはパーチーどころか歳暮も中元も来ませんがなにか。
498風と木の名無しさん:2007/11/27(火) 19:55:05 ID:POpkaE6A0
>496>497
書いた直後に移動しました。すみません。
499風と木の名無しさん:2007/11/27(火) 22:07:56 ID:BMnAz0kQ0
リブ、中元も歳暮も来るよ?
500風と木の名無しさん:2007/11/27(火) 22:39:20 ID:3kfqAaQHO
ここ最近漫画スレもそうだけど、KYなゆとりが増殖している気がするのは気のせいか。
501風と木の名無しさん:2007/11/27(火) 22:48:15 ID:R/wYRD4tO
スレ分けてからワナビがどっと増えた感触。
次スレからプロ限定て入れてみたらどうだろう。
焼け石に水かな。

愚痴。
執拗な留守電にうんざり。
せめて用件を言えー!
502風と木の名無しさん:2007/11/27(火) 23:20:37 ID:x95D6pRo0
ぶった切りすみません。
エロなシーンがとてつもなく苦手なんですが、みなさんはゲイビデオやその類を見て
勉強してますか?
いつもあってもなくてもいいような微妙なシーンしかかけない。
一本くらい買ってみたいのだけど怖くて手が出せない自分がいます。
503風と木の名無しさん:2007/11/28(水) 00:08:35 ID:2BvHDbB40
ネカマがなりきりでセクハラ質問ですか?
504風と木の名無しさん:2007/11/28(水) 00:15:38 ID:4v9aBDuw0
マジレスしますわ。
萌えを優先したいから、萎えるリアルは見ないな
何本か見たけど、演技が下手なのにあたると最悪
視点もBLには不向きなので、教材としてもつかえない

人それぞれだと思うから、必用と感じたならメーカーHPで
試聴して、いけると思えば密林ででも探せば?
505風と木の名無しさん:2007/11/28(水) 00:29:43 ID:R5wevwIS0
編集部によってはホモもののビデオくれるとこもあるよ。
「これ見て参考にしてください!」とか言われたお。
参考になるものもあれば、萎え萎えのものもあるw

そういえば、以前ぱーちーのビンゴ大会で
ホモビデオ10巻セットとかってのが当たった友達がいたなー。
506風と木の名無しさん:2007/11/28(水) 00:31:04 ID:hZizLVlhO
ゲイビデオはメーカーで出てくる男の子のタイプは全く違うから、好みが見つかるまではハズレが多いかも。
好みの男の子が見つかると、買いあさってしまうかな。
自分は参考にする方かな。
507風と木の名無しさん:2007/11/28(水) 01:37:18 ID:H/oBRxTJ0
ゲイビなんぞ観た日には100年の恋も冷めるわい
508風と木の名無しさん:2007/11/28(水) 01:47:51 ID:VpxjLxsO0
うん
持ってるけどほぼ見ないw
509風と木の名無しさん:2007/11/28(水) 03:56:22 ID:NHWNSynr0
エロシーンの必要量ってレーベルによるけど
>502さんが微エロでネーム通ってる現状ならそれでいいんじゃ?
描けないって事はエロ妄想力が薄いんだろう、自分もそうだ。
読むのは大好きだけど自分じゃ描こうとしても描けない。
510風と木の名無しさん:2007/11/28(水) 04:12:53 ID:N1xRlvv30
参考とかではなくゲイビ観るの好き
511風と木の名無しさん:2007/11/28(水) 12:45:58 ID:dfmRBoCu0
502です。
密林でゲイビが買えるなんて知りませんでした。
探してみます。ありがとうございます!

構図的に見て描かないと、自分の想像力では補えないと思い、みなさんは
どうしているのかなと疑問を持ちまして…
ちゃんとしたエロも描ければ仕事の幅も広がるかなと思って。
エロがちゃんとある、ないで売り上げにも関係してくるんでしょうか。
512風と木の名無しさん:2007/11/28(水) 12:51:19 ID:axOvXNCYO
次からは本当にワナビ禁止って書くべきだと思うんだが。
513風と木の名無しさん:2007/11/28(水) 13:10:55 ID:GpuDk8xb0
マンガ「家」スレなのにな…。
ワナビってプロじゃないんだよね?
認識間違ってる?
514風と木の名無しさん:2007/11/28(水) 13:17:57 ID:FYajpjae0
まあそう若い子をいびらなくても…
世間知らずで2ch慣れしてなくてもワナビとは限らんだろうに
デブしたてのこれからの一線さんかも試練ぞw
515風と木の名無しさん:2007/11/28(水) 13:22:39 ID:rO1N01Pb0
ワナビ禁止って書いたところで書く人は書くんだろうけどね。
まあ、でも元々変なアラシのどさくさで立ったスレだから次はテンプレをちゃんと作るべきかも。
今のうちに話し合ったほうがいいのかな?

ゲイビは時々見るし好きだけど、正直BLの参考にはならないなあ。あからさますぎるし。
今まで朝ちゅん程度のエロスだった作家さんがある日大股開きにテリンコどーんと描いてて
読んでるこっちが困惑したことがあったんだけど、エロ苦手な人がゲイビ参考にしたりすると
そういうことになりやすいと思う。
今までエロ抑え目で読者がついてるような作風なら
その人なりのエロスを追及したほうがいいんじゃない?チラリズムつうか。
ゲイビが役に立つエロ傾向のレーベルもあるから、そういうのが好きで
そういう方向性目指して描くならいいと思うけど…。
516風と木の名無しさん:2007/11/28(水) 14:52:20 ID:ktWyneTA0
エロは深いね。
自分、絡みのデッサンをちまちま描くの好きで
エロもがっつり描くほうだけどエロスがねえんだよなー
517風と木の名無しさん:2007/11/28(水) 15:54:55 ID:FNtss94/0
どーれ、どれと思って、好奇心にかられて密林見てきた。
…orz
心のテリンコが萎えた。

なんかこう、生真面目で神経質そうなスレンダー美形銀行員が
だんだんテクに溺れて腰使い出す…みたいなんはないんかいな。
漏れのモヤモヤをかえせーーーーっ!
518風と木の名無しさん:2007/11/28(水) 16:15:32 ID:FYajpjae0
市場莫大なAVだってそんな素晴らしい物はまずないのに
ゲイビにだけそんな高度な物を求めてもなw
男子のAVと思ってみてるから、特に感想はないしたまには面白い。
519風と木の名無しさん:2007/11/28(水) 16:19:12 ID:4ugqert20
体型と声が好みの子だとちょっと嬉しい
ストーリーは求めてない
520風と木の名無しさん:2007/11/28(水) 16:35:18 ID:TqAf3tBu0
ていうかさ、私らも人に理解されない男同士のファンタジーを描いてるわけだから、
自分が萎えるからって、ゲイビを馬鹿にするような書き方はやめない?
萎えてもいいけど、黙っておこうよ。
それが大好きで大好きでたまらない人だっているんだからさ。
521517:2007/11/28(水) 16:52:32 ID:FNtss94/0
わかった、すまんかった>>520

探し方が悪かったのか、どうも陵辱ものばっかり目について、
自分的にちょっとキツかったので。

確かにAVは声や喘ぎの萌え要素も大きいとオモ>>519
顔がそんなに好みじゃなくても、声が可愛かったりすると、おっ…と思う。
でも、声を含めた動画サンプルは、特にゲイビはついてないのが多いよね。
ゲイビはどうしても数は見られないし、コメントもないしで、うまく探せない。
声がいい子がいたら、教えてほしいぐらいだ。
522風と木の名無しさん:2007/11/28(水) 18:09:22 ID:H/oBRxTJ0
なんでゲイビ好きにだけ気をつかわなきゃならんのだ
萎えると書くことが即馬鹿にしてるとは限らないでしょ
嗜好性の強いジャンル描いてるならそれくらいで過剰反応すんなよ
523風と木の名無しさん:2007/11/28(水) 18:31:53 ID:rO1N01Pb0
別にゲイビ好きにだけ気を使えというわけじゃなく
創作を生業にしているものが、他ジャンルを一絡げにして貶めるのはやめようという話でしょ。
ほかにもそういうことがあれば、ゲイビに限らずツッコミは入ってるよ。
それは本スレでも同じ。522こそ過剰反応だよ。

年末進行で皆ピリピリしてるのか?最近やたらツンケンしたレスが入るね。
折角の作家スレなんだから煽り煽られなんて不毛なこと避けて、有意義に使おうや。
524風と木の名無しさん:2007/11/28(水) 20:20:44 ID:PRKyFPOS0
ゲイビデオは保管に困りそうなので手をだしていません。
ので豚。

日々乾燥してるので、加湿器導入を考えているんだけど、
それによって紙がたわんだりしないかなーと心配。
ペン入れしにくくなったらどうしよう。
あと、アロマ加湿って全般的にぬこは駄目なのかな?
犬は大丈夫!って売りの加湿器はあったんだけどぬこは無理って書いてあった。
どっちかっていうと犬のほうが駄目っぽいのにね。
525風と木の名無しさん:2007/11/28(水) 20:50:36 ID:FYajpjae0
>524
ポストレンタルがある今の時代にわざわざ買わんでもw

加湿器は過加湿のないタイプを選べばいいんでね>紙への湿気移り
冬になると過剰に加湿したがる人多くて、
70パー以上が肌に優しいとか言いだす人いるけど
これはもう紙にはやばい。いっても50〜60までと思って選ぶといいと思う。
調整できないタイプは過剰加湿になってカビも発生しやすいから
箪笥や押入れには除湿も忘れずに。
なんか加湿して除湿なんてばかみたいだけどねw
アロマぬこ駄目って知らなかったな…それも可愛いな。
526風と木の名無しさん:2007/11/28(水) 21:32:33 ID:aVH00/72O
ジャンルを否定…ていう程大した問題でもない気がw
ゲイビというかAVは男性が男性に向けて作ったもんだから
そりゃやおい作家といえ女には面白いと思えなくて当り前じゃない?
男性の性は即物的で視覚に頼る部分が多いから
女が好むまどろっこしい課程やシチュエーションは
添物程度にしか必要ないんだよ
男にとって興奮する都合のよいシチュエーションは相反して
女性には受け付けない事が多いからね。
例えば、痴漢ものだったり、レイプものだったり。
やれればいい。それがAVだからさ。

劇場用映画でも、ゲイ(男色)をテーマに扱ったものが
たくさんあるから(そういうシーンもあったりする)
自分はそれの方が萌えるし参考になるなぁと思った。
527風と木の名無しさん:2007/11/28(水) 22:03:10 ID:R5wevwIS0
ホモビデオの中には、腐女子をターゲットにしてるのもあるぞ。
そして、ホモビデオを見ながらデッサンするわけじゃなくて
自分の中でBL的にアレンジさせていって描くんじゃないのか?
何でも脳内で変化させて萌えに結びつけてナンボだ。

528風と木の名無しさん:2007/11/28(水) 22:06:47 ID:R5wevwIS0
>>526
>女性には受け付けない事が多いからね。
>例えば、痴漢ものだったり、レイプものだったり。

エロ系BLでは定番ですが?

参考って、シチュエーションとかじゃなくて、エッチの体位とかその類でしょ?
529風と木の名無しさん:2007/11/28(水) 22:26:07 ID:K/NRfI3y0
自分は3次元のエロが好きです。
なのでゲイビも好きです。
あ−ゆーあられもないエロも描きたい。

ところで自分の原稿、60cm程離して眺めると綺麗いわー
それ以上は近付いちゃらめぇ
しかも印刷映えしないんだ。
530風と木の名無しさん:2007/11/28(水) 22:48:41 ID:rwHXMIb+0
>528
でもその手のAVは結局愛がないからBLとは違うと思う。
BLって襲っちゃうのは愛してるからvみたいなのがいいんでしょ?
体位つってもバックでイカせるまで永遠突っ込んでる映像が30分続くだけとか
受けが毛深くておデブ、攻めがツルツル童顔だったり
身長、体格が逆転してたり、本物は想像を凌駕するよw
苦手な人は見ないほうが懸命かもと思った。
自分は結構見たけど、気に入るのって本当に少ないな…。
BLのがエロいと思う事がある。


>529
自分は印刷すると線が太ってだめだ〜
このくらいで印刷されたらいいなと思う太さで描いてしまうんだよな
自分で精一杯細く描いたつもりでも、もともと筆圧高いのか細く描けない。
時々人の原稿みるとその細さにびっくりするよ。
531風と木の名無しさん:2007/11/28(水) 23:56:10 ID:F6cHqdWzO
ワナビの見本みたいだ…。
532風と木の名無しさん:2007/11/29(木) 00:34:40 ID:FwjsCLql0
ちょっwww
ちょっと前から両作家スレに張り付いてワナビを連呼してる子は
なんなんだ?ワナビwなのか?
温和に話しゃいいのに。
533風と木の名無しさん:2007/11/29(木) 00:38:58 ID:eq13Tquu0
女性向けはまずキャラクターありきでエロ行為は二の次だし
ホモならなんでもいいってわけじゃないのよ
534風と木の名無しさん:2007/11/29(木) 00:41:02 ID:4zReh7TS0
どの辺がワナビなのかさっぱり分からんのだが。
狭間スレがお留守なのを見てもこっちに狭間が雪崩れ込んでるのは
見てて思うがさすがにワナビには見えないな。

線の話題に便乗。自分も線が細すぎて印刷がヤバイ時がある。
みなさん主線はどんなペン使ってる?
自分は全てゼブラのG一本だ。
535風と木の名無しさん:2007/11/29(木) 01:09:58 ID:V/+Wfozm0
>531
530だけど、ええ?自分の事?
年間18本描いてる自分がワナビとはw
見る限りそんなにワナビもいない気するが。
あなたはもちろん他誌に渡って連載してて初版3万以上で
巻頭カラー作家なんだよね?


>534
Gで細い線描けるのはスゴス。知り合いは線が細いからと
原稿をA4で描かせてもらってる人がいる。
自分はニッコーの丸。アンソロだと気にならないんだけど、
やっぱり雑誌は紙が悪いから自分は線が太る気がする。
コミックスくらいで調度よくなるからいいけどね。
細い線は手がブレるから無理だ〜。
536風と木の名無しさん:2007/11/29(木) 01:22:29 ID:GCFmmEHVO
変な煽り方すんなよ、そこな辺がワナビ言われるんじゃね

自分筆力弱いので、Gペンで強弱描き分けられるのは尊敬する。
でも線がよれるので主線はスクールペン使ってる
537風と木の名無しさん:2007/11/29(木) 01:32:30 ID:sl8pD7BTO
いちいちワナビ認定するやつもウザいから次から禁止事項に入れたら?

線の細い太いで思ったんだけど折りの関係もあるのかな
自分も太くなる方なんだよね。
雑誌だと線の細い人が出るよう調整してるだろうから
一緒の折りになった太い派は若干太くなるとか…関係ないかな。
538風と木の名無しさん:2007/11/29(木) 01:32:40 ID:ZVq4cLZR0
マンガ家スレとは言え言葉も使う仕事のプロのはずなのに
永遠とか筆力とか言葉に無関心すぎ。
539風と木の名無しさん:2007/11/29(木) 01:35:43 ID:4zReh7TS0
いちいち揚げ足とって煽るなよ…一体なにがやりたいんだ?
540風と木の名無しさん:2007/11/29(木) 01:37:05 ID:FwjsCLql0
スクール使ってる人もいるんだなー尊敬だ。
自分Gか丸だけど、スクールは何故か線が太ってしまったよ。

自分も線が細いしデータだからA4ってタイプだけど
A4って、線はともかく、書き込む容量(スペースね)はやっぱり減るから難しい。
B4に描いてた時は、ごくフツーにのびび描いてて細かめ作風だったけど
A4に変えたから、多少気をつけて細かめに描かないといけない。
541風と木の名無しさん:2007/11/29(木) 01:38:24 ID:FwjsCLql0
>539
話題がないんでしょ
542風と木の名無しさん:2007/11/29(木) 01:53:48 ID:CdxU12q00
永遠、筆力は突っ込まれて当然なレベルの間違いでは…
543風と木の名無しさん:2007/11/29(木) 02:10:59 ID:3gKFg0Bg0
ここにも来るかな、IDがEroのワナビw
544風と木の名無しさん:2007/11/29(木) 02:14:38 ID:sl8pD7BTO
空気悪いなぁ
ワナビ認定されて煽った人を制した人の揚げ足取る人を肯定する人が出て来て…
ごちゃごちゃで誰に何を言ってるのかわかんね!

とにかくワナビ認定する人も、煽る人も、揚げ足取る人も、それを肯定する人も
空気悪くなるからやめようよ。

⊃ぬこ
545風と木の名無しさん:2007/11/29(木) 02:20:36 ID:FwjsCLql0
>544
溶けた    (´ω`)
546風と木の名無しさん:2007/11/29(木) 02:20:43 ID:CdxU12q00
誤字脱字なら揚げ足とるなよとおもうけど
素で「うる覚え」と思い込んでるのと同じじゃない?
ワナビ云々には興味ない >>538に同意してるだけだよ
547風と木の名無しさん:2007/11/29(木) 02:28:17 ID:FwjsCLql0
∧_∧
(  ・ω・) まぁまぁカリカリせんで…

おそらく年末進行が全て悪い
548風と木の名無しさん:2007/11/29(木) 02:30:15 ID:3gKFg0Bg0
来ない…(´・ω・`)
マンガ家は憎悪の対象じゃないのか…
549風と木の名無しさん:2007/11/29(木) 02:32:09 ID:CIKUR1eZ0
同人やってたときにGのほうが太くて画面が黒く埋まるわ!と
移行したはいいが、雑誌縮小しても他の作家さんに比べて太い太い。
髪の毛とか顔は丸ペンなのにGの時の力加減で強弱つけてたら
オールGですか?と言われるようになったし…
ペン先もこまめにとりかえてるのになー。
Gに行くまでは印刷所に細くて印刷にでません!とか言われてたけど、
いまやなんの注意も受けなくなってちょっと寂しいw

皆ペン軸どんなの使ってる?
私Gも丸も共にやっすい木製のやつ使ってたんだけど、
手に負担がかかるからなにかカスタムしたいんだけど…。
なんか巻いてる?
550風と木の名無しさん:2007/11/29(木) 02:38:13 ID:GCFmmEHVO
ううう、私が謝ればこの場は収まるのかな?>握力

腕自体筋力ないので、ペン入れしだすと利腕をやたらかばってしまう。
腱鞘炎になる前に鍛えねば…
551風と木の名無しさん:2007/11/29(木) 02:42:39 ID:SkYXR/BCO
ペン軸はウレタンがついてるやつ使ってる。
線が細いのは雑誌ではどうしようもないけど
単行本化するときに印刷の調整してもらってる。
552風と木の名無しさん:2007/11/29(木) 06:48:31 ID:QqFc2mR/0
デリータの安ーいペン軸に百均とかで売ってるやっすい
ウレタンのグリップを無理矢理2つ押し込んでる>ペン軸カスタム
自分ペンの持ち方悪いんで薬指の指先と
親指と薬指の指の股にペンだこあるからグリップ必須なんだ。
553風と木の名無しさん:2007/11/29(木) 11:01:31 ID:aGhd7Gkr0
握り方が悪いのかもだけど
小指の爪が手のひらに食い込んで痛い
なるべく爪は短くして白手袋をして描いてるんだけど
気づくと小指のあたる部分が赤くなってズキズキする
554風と木の名無しさん:2007/11/29(木) 11:05:38 ID:pvUQ6JMX0
>>553
作業が立て込む時期は、小指にバンドエイド貼るがよし。
自分はそれ中指の爪が親指に食い込んで共倒れになるんだが、
中指にバンドエイドでごまかしごまかしやってるお。
555風と木の名無しさん:2007/11/29(木) 11:45:54 ID:eZn2I71k0
ペン軸はマクソンのペンホルダーで、かなり安定した
これでずいぶんとシャープでいい線が引ける様になって
個人的には重さも好きなんだけど、女の人には重いみたい
556風と木の名無しさん:2007/11/29(木) 12:25:03 ID:u6WpS7vI0
>555
自分もマクソンだ。しっかりホールド出来るのがいい。
557風と木の名無しさん:2007/11/29(木) 16:19:33 ID:DROkliBS0
緊急質問。
データのカラーを、B5rgb350原寸で描いたけど
これ、終った後で縮小してB6にしても平気だよね?多少荒れるのは構わないんだが。
モノクロは原寸基本だけど、カラーはいんだっけ?
いやB6をB5と間違えて大きく描いてしまってな…
558風と木の名無しさん:2007/11/29(木) 16:23:49 ID:SkYXR/BCO
問題ない。
559風と木の名無しさん:2007/11/29(木) 16:25:08 ID:DROkliBS0
>558
ありがとう!。+゚:。(つД`)*.゚。
560風と木の名無しさん:2007/11/29(木) 16:28:15 ID:DROkliBS0
すまん藻意一度
イメージ→解像度→プリントサイズを希望数値へ でいいのかな?
それともB6新規書類に統合画像をペーストしてレイヤー縮小?
561風と木の名無しさん:2007/11/29(木) 16:29:05 ID:DROkliBS0
↑藻意一度…もう一度と書きたかった…
焦りすぎ反省してます
562風と木の名無しさん:2007/11/29(木) 16:32:13 ID:SkYXR/BCO
どっちでもおけ。
jpg状態でいじると多少劣化するかも。
563風と木の名無しさん:2007/11/29(木) 16:34:36 ID:DROkliBS0
>562
ありがとうありがとう(´;ω;`)ブワッ
564風と木の名無しさん:2007/11/29(木) 16:52:40 ID:SkYXR/BCO
今疲れてて気持ちが折れそうだったんだけど
なんだかちょっと浮上した。ありがと。
みんな頑張ってんだよな。倒れるときはトレス台の上で倒れよう。
565風と木の名無しさん:2007/11/29(木) 17:24:09 ID:QqFc2mR/0
自分も心が折れそうだよ
年内最後の仕事なのに全然やる気がおきない。
この数ヶ月フル可動だったからだと思うけど
この仕事が終わったら一人旅する!温泉とカニ三昧!!
と自分を励ましている。

でもネームがきれないんですよマジで…
566風と木の名無しさん:2007/11/29(木) 18:14:09 ID:gB6jjLoh0
温泉とカニ
いいなあ
567風と木の名無しさん:2007/11/29(木) 18:25:50 ID:sl8pD7BTO
>>565
今ごろの時期に最後はいいなぁ。温泉か…いいなぁ!
あと少しだ!今頑張れば年末ゆっくり出来るよ!。

そういう自分は今年短いのがあと2本だよ…逃げ出したいよ…。
ネーム進まない所かなんも出てこないいんだ〜
自分も今年はフル稼働でもう疲れ果てたよ…


568風と木の名無しさん:2007/11/29(木) 23:33:31 ID:W0kxp5JU0
みんなネームに苦労してんだな…少し安心した
自分とにかくネームが遅くていつも苦労する。ネームが押して作画期間が
すげー少なくなっていつも泣きそうになる。そして絵が劣化しまくった。
今は仕事をかなり減らしてリハビリしてるけどこのまま消えそうで怖い…
エンジンかかると早いがエンジン掛かるまで1週間以上うだうだしてしまうのが
悪いんだろうな。出だしがとにかく詰まる。ラスト付近は早い。
自分だけがこんなにネーム描けないなんて才能無いとおちんこでてたのだけど
やっぱり皆産みの苦しみは感じてるよな…がんがろう…皆がんがれ
569風と木の名無しさん:2007/11/30(金) 01:50:58 ID:dTCAh4ux0
皆がんばってるんだな…。
ちょっとは休みつつがんばって。

自分は最近気力体力共に落ちてきて、もう今のペースで
仕事ができなくなりそうだ。
来年の仕事って、もう調整することは無理かな?
編集さんに相談したいんだけど、「他社さん調整して
うちはやって」みたいなこと言うし。
転んで利き腕折ったりしない限りもう無理だろかorz
570風と木の名無しさん:2007/11/30(金) 02:04:55 ID:/b9Pwyed0
>569
多分優しいかあたりが良いのだと思うけど

> 編集さんに相談したいんだけど、「他社さん調整して
> うちはやって」みたいなこと言うし。

こういう馴れ馴れしいこと言われないような
担当との関係を築いていくといいと思う。
担当と話すのは、あくまでその担当&その会社との事で
他社と何やってるなんて、口挟まれる筋合いはないし。自分はさせない。

スケジュールが辛いからどうにかならないか、じゃ
まるで他社をどうにかしたらどうにかなるみたいじゃないか。
そういう言い方じゃなく
詳しくご報告はできないが、体力的に不安がある状態になった、
来年の仕事で、まだ調整できる部分があれば減らして頂きたい、切実です。
これで相談GOだと思う。
馴れ合いでこっちが身体壊しても、会社は責任とってはくれないよ。
571風と木の名無しさん:2007/11/30(金) 02:41:36 ID:4FfZ+zYHO
>>568
自分もネームの始めに詰まる。
で考えてみたんだけど、そういう時ってキャラを掴みきれてないか、
逆にキャラに思い入れが強すぎて、
伝えたい!って事が多過ぎるパターンなんだよね
どっちにしろ「キャラ」紹介の部分で詰まる
ここが上手くいくと転がるんだよね。だから頑張ろうぜ

あと、自分もそうなんだけど、一週間もグダグダしちゃう割に
エンジンかかると早くて異様な集中力で終わらせない?
性格のせいじゃなくて、ADDのけらいがあるかと思うんだ。
(ウィキで調べてみて。)
結構作家や漫画家に多いあまり知られてない障害なんだけど
もし当てはまるなら、ちょっと働き方を考えないといけないと思うよ。
572風と木の名無しさん:2007/11/30(金) 02:49:06 ID:moj/cnOe0
>>571
わかる!始まりって大事だよね。
私もキャラとかはもう出来てるしネタもでてるのに、
どうして躓くのかとうんうんうなってたんだけど、
キャラの状況説明や心の動きを懇切丁寧にかかなきゃ!という強迫観念があって、
そうすると枚数も足りないし展開かったるくなるし…ってなるんだよね。
多少はしょって読者の想像力とかそういうので読ませる
やり方もあるんだよなーとわかってるんだけど。

そして私はなんとかネームがあがって今作画です!
うちからネームの神様は飛び立ったから、誰かうまいこと
召還できますようにww
573571:2007/11/30(金) 02:56:51 ID:4FfZ+zYHO
>568
ごめん、ADHDで検索しないとADD出てこないや。
自分とかなり似た症状、仕事っぷりだったので、違ったらごめんね。
574風と木の名無しさん:2007/11/30(金) 04:11:39 ID:877JiZBF0
作家スレで話題になっていた食後のめまい。
心配になって内科を受診。糖尿じゃなくて脳外科に。
脳外科で糖代謝を計る→ここでADHD発見。
感覚過敏に過集中、癇癪つきという最悪ADDだということが30歳をすぎてわかったよ。
申請すれば障害者扱いだそうで、保険も入れなくなるから、医者も決定的な診断を先送りにしてくれた。

慢性的な低血糖で、脳味噌がすごい勢いでモリモリ糖を食う!食う!
そこで一気に甘いものを食べて血糖値急上昇、
インスリン介入で血糖値急降下。
そんな繰り返しだったらしい、あぶねえ。
575風と木の名無しさん:2007/11/30(金) 05:48:24 ID:rU36oVZi0
私もネームに本腰入るまで平気で一週間とか掛かってしまう
入り込みだしたらスムーズに行くんだけど
雰囲気作りとかそういうのが苦手なんだと思い込んでたんだけど…
学生の頃から短期集中型だと思って疑問視しなかったけど
ウィキで見てみたら、飽き易さとか集中力散漫なところとか、バッチリ当てはまる…
私の飽き易さってハンパないくらいで。
でもこれってどういう風に働き方とか変えるといいですか?
576風と木の名無しさん:2007/11/30(金) 05:56:28 ID:0Gapp4eW0
>574
そんな事ってあるのかーどうかお大事に。


自分もADHD、見事にあてはまる部分も多く有るんだが

締めきり守れないんです。
やばいと分かっていてもどうにもなりません。

とかで医者に相手にしてもらえるだろうか。
自己嫌悪やら吐き気で仕事は苦しい部分も多いんだけど、
あんたがしっかりしろよで終了、
なんじゃ無いかと思うとどうしたら良いんだかっていう。
仕事忙しく無い時は問題無いし、医者に行ってみる切っ掛けが掴めない。
577風と木の名無しさん:2007/11/30(金) 06:14:14 ID:rU36oVZi0
576が他人とは思えない…
578風と木の名無しさん:2007/11/30(金) 07:22:06 ID:4FfZ+zYHO
やっぱり漫画家は結構当てはまる人いるみたいですね。
芸術関係に従事する人が多いらしく、
無自覚で生きた人が多いのではと思って。

子供の頃から
部屋がゴチャゴチャ、バランスよく生活出来ない
〆切破りまくり、周囲と馴染めない(浮きまくり)、
いつも切羽詰まってる、ミスを連発、すぐ忘れる、
一人が好き、空気読めない(読もうとしない)よって友達少ないorz、
すぐ飽きる、物を無くす、よく注意される、
ドッヂボールは標的、よくつまづく(ぶつかる)、常に妄想、
計画立てられない、実行出来ない、立てたメモさえ紛失
興味ないものには全く関心ない、集中するまで時間かかる
けど好きな事に集中し始めたら寝食(トイレ)忘れて没頭できる
とんでもないアイディアを思い付く事がある

がほとんど当てはまったら可能性高いとありました。
すみません…詳しく自己診断するサイトあるので
そこで確かめて、当てはまって、かつ真実を確かめたい方は
脳外科に行ってみるといいかもです
でも医者でも認知してない所多いから
専門医がいいかもですね。
子供の頃から、どうもおかしいと思ってたらコレでした

579風と木の名無しさん:2007/11/30(金) 07:23:49 ID:G29HCCyu0
軽度の鬱でも、同じ症状があるよ。
嘔吐や目眩や頭痛があるなら仮面鬱かも。
躁鬱も調べてみるがよろし。

早めに心療内科とか行くのを勧める。
漏れは手遅れだったから、皆が心配。
580風と木の名無しさん:2007/11/30(金) 08:16:11 ID:SaP9tXWS0
>578
自分ほとんど当てはまるww
581風と木の名無しさん:2007/11/30(金) 08:31:03 ID:wn9BZ+/SO
症状がほぼ当てはまる…
いつも担当さんたちに謝ってばかりで、でも
思うように改善できなくてさらに年々挙動不審に
なってて、自分は躁鬱なのかと思ってたけど
生まれつきなのもあるんだ…
多趣味でもあるんだけど、どれも中途半端で、
ただひとつ絵だけがものになった。
小さい頃からこれだけは没頭していた
582風と木の名無しさん:2007/11/30(金) 08:46:51 ID:/x+ldkKd0
ウィキ見たらあんまり当てはまらないやー
…と、思ってたけど>578見たら
ほぼ当てはまってる…

締め切り守りたい。治るもんなら治したい。
でも妄想力がなくなったら元も子もないのかな…
583風と木の名無しさん:2007/11/30(金) 10:10:22 ID:OXIVFNFx0
自分もまさに当てはまるけど
好きなものに没頭←これがヤバくなりつつある
妄想は好きなんだけど今の自分の作風からズレつつあるせいかなぁ
仕事の時は自分の作風で考えないといけないからね

仕事に取り掛かる前に時間がとんでもなくかかるけど
(話の内容のためではなく、自分との戦い…)
仕事始めると仕事してる自分が好き
まだちゃんと描けると分かると安心する

584風と木の名無しさん:2007/11/30(金) 14:56:11 ID:877JiZBF0
574ですが、
最終的な診断は脳血流PETって検査機械のあるデッカイ病院じゃないとわからないと思う。
またこの検査代が結構するんだ……。私は糖代謝も計ったので10万円以上かかってるよ。
心療内科の医者がいうには、脳外や心臓なんかの外科医にはADD傾向のある人もいて
過集中をコントロールして超人的な仕事をこなすらしいです。
また、救命救急医などのストレス過剰な仕事を「好んでやりたがる」というのも
ADD傾向のひとつだそうです。
「一種の才能、神様からのギフト」と捕らえてください、といっても
障害者という単語からは逃れられないわけで。
585風と木の名無しさん :2007/11/30(金) 15:22:23 ID:tW+YtUg00
食後めまい自分もそう。
>578がほぼ当てはまるのでADHDかも。だが、この仕事を続けていく才能(?)が枯渇
するくらいなら特に生活に支障はないことだし、このままでいたいと言うのが本音。
小心者かな。
586風と木の名無しさん:2007/11/30(金) 16:40:32 ID:wkfslzhR0
あまり自分から病気になろうとしないほうがいいよ
私もエンジンかかるまでものすごく苦労してるし
自分との戦いで無駄に日にち潰すけど、締め切りは結構守ってる
自分への恐怖政治の賜物
587風と木の名無しさん:2007/11/30(金) 17:51:09 ID:moj/cnOe0
私もかなりあてはまるけど、占いみたいな物で自分があたってる!
と思ったらそっちの道に引きずられそうで怖いな。
病は気からともいうし。

そんなわけで私はまだ性格だと思うことにしています。
単に追い詰められないと動かない駄目な人間だと…。

あ、本当に深刻な人に対して考えすぎじゃない?といいたいわけではないです。
588風と木の名無しさん:2007/11/30(金) 18:40:33 ID:NkuBasCj0
作家の中には時々
人と違うor珍しい病のアテクシ、ってのを好む傾向がある人がいるからなぁ…
鬱を人に吹聴する人は少ないけど
躁鬱’傾向’だの、メニエルだのの治療の難しい病気については、
嬉々として発表したがる人がいて微妙。ADDもそういった人たちに好まれる病になりそうだ。
589風と木の名無しさん:2007/11/30(金) 18:50:55 ID:XDpbya0R0
自分568だが、そうかーそんな病気があるのか。
エンジンかかって集中するまで時間がかかる・気が散るんだよね
確かに部屋は子供の頃から汚いw食べカスなんかは絶対溜めないけど
本とか資料とかがぐちゃくちゃw578なんか結構当てはまるな〜
まあでも検査にお金掛かるみたいだし真相は当分は闇の中だな。
何とかやる気出して頑張ろうと思う。
年のせいで体力気力共に落ち気味だが出来ればこの仕事続けたいしな。
590風と木の名無しさん:2007/11/30(金) 19:12:09 ID:wjSXtiOn0
私はネットを始めてから確実に仕事の起動が遅くなったよ…
簡単に逃避できる手段があるというのは危険だ
591風と木の名無しさん:2007/11/30(金) 19:19:33 ID:GrSEBbxv0
集中するのに時間がかかる、だらしないというのが
人と違うというか、人以下じゃないかと落ち込むことが多いので
ADDという名前がつくことで安心する、というのはあるかも。
それに甘えたり吹聴するのはよくないと思う。

ADDの本読んだら、脳に血液を増すように有酸素運動(激しい方が
よい)を1日30〜45分するとよいとあった。
ちょっとでも歩くようにしたらいくらかマシになった気がする。
592風と木の名無しさん:2007/11/30(金) 19:53:59 ID:0Gapp4eW0
歩くのいいね。

自分がどう言う傾向にあるか、位は掴んでいれば、やみくもに
苦しい思いせずに、対処の仕方を考えるヒントにはなるかも
って思った。

計画的な子は、締め切り前でもちゃんと睡眠も食事もとって、
それでいてきちんと締め切り前に原稿あげるんだよな。
こっちは計画通り出来ないから、
当たり前だけど寝食おろそかにせざるを得ないっていうか。
で、急げば早いと思って仕事受け過ぎ、体調崩す、となる。

取りあえず自分はスケジュールの見直しからだw
誰かが組んでくれたら有り難いんだが、まあ自分で減らすだけでも
違うかなあ、と。
593風と木の名無しさん:2007/11/30(金) 20:22:33 ID:4FfZ+zYHO
あの…ADDは鬱みたいな病でなく
軽度自閉症のアスペ、学習障害(LD)といった
知的障害のない生まれつきの軽度発達障害の類いなので、
当てはまる人は人口の2%程度です。
ほとんどの方は心配ないと思うので大丈夫だと思いますよ。
気になる方は正しい診断されたほうがいいかもですね。
ただ、認定されれば立派な障害者なので、
大して喜ばしい事でもありませんし治りません。
まさか未だに自閉症が病気と思ってる方はいないと思いますが…。
対処法が書かれた本とかあるので、〆切を守れない方は
参考にしてみては…と思っただけですので。

もしネタで自閉症やADDを扱う時は(ないと思いますが)
鬱の様な精神障害と誤解される描写はされないよう、
それだけはお気をつけ下さい。
もしかして協会やらから苦情がくるかもですので。
誤解や偏見がまだあるようなので、
不用意な話題をふってしまいすみませんでした。

594578:2007/11/30(金) 20:53:58 ID:4FfZ+zYHO
長文すみません上の追記です

私の書いた特徴はかなり噛み砕いてわかりやすくしたものですので
そうじゃない方にもはてはまってしまう恐れがあります

医師の判断はされたくないが、ちょっとテストしたいという方は
「ADHD」「自己診断」でググルと専門の診断サイトがいくつか出るので参考までに。
お勧めは80問くらいあるテストがダウンロードできるサイトです。

どんな人にも生まれつき軽い障害、病気と呼ばれるものはあると思いますよ
アトピーだったり、足の長さが少し違ったり。
頭の中の障害は見えにくいだけの話かと思います。
ただ鬱は後天的になるものなので、障害とは別けて考えて下さい。
ADHDが苦になって後天的に鬱も発症してる方はいると思います。
鬱傾向の方はまた別に診断された方がいいかもですね。
鬱は気長に治療すれば治る病気だと思うので。
595風と木の名無しさん:2007/11/30(金) 21:03:32 ID:dTCAh4ux0
テレビで「片付けられない女」の特集やってて、
専門家が「こういう人たちの殆どはただのだらしない性格なだけで、
ADHDの人は少ない」って言ってたよ。
596風と木の名無しさん:2007/11/30(金) 21:31:50 ID:ZkfYwYDD0
本当に病気だったとして締め切りの融通効く訳じゃないしな
597風と木の名無しさん:2007/11/30(金) 21:42:12 ID:4FfZ+zYHO
>>595
そうです。本当のADHDは実際には少ないです。
私を診てくれた脳外科医が言うには、
専門家には肯定派と否定派が未だに論争していて
(自閉症も研究段階ではそうでした。)
特に脳外科で判断されるべき障害が、
精神科、診療内科、心理学を専門とした医師(教授)にあたると
心の病や怠け者だろうと判断されて終わる事もあるそうです。
心の病ではないので、必ず脳外科に行かないとわからない障害です。
頭を打って精神科にいかないのと同じです。
医者(教授)の中にすら偏見、無関心、認識不足な方もいるので
テレビに出てる方や大学教授が本当に脳外科医で
症例を熟知してるかはわかりません。
診断してもらったADHDを熟知した
脳外科医の判断だけを信じるしかないかもしれません。
難しいですね。
598風と木の名無しさん:2007/11/30(金) 23:08:34 ID:Ku9oo6Ae0
実際は運動不足と足のポンプ(ふくらはぎ)の劣化で
脳に血液がいってないだけかもしれないしね
まずは歩いてみたらいい
599風と木の名無しさん:2007/11/30(金) 23:25:08 ID:gg+eLb6Z0
ブタ
締切り直前にハイテックのハズレが出てしまった。
ペン先引っこ抜いて使い終わりのと取り替えてみたけど
インク芯の問題みたいで書けやしねえーどころか変な所からインクだだ漏って
ゆるすまじ。
やっぱり店頭で試し書きして大丈夫なの買わなきゃダメか
600風と木の名無しさん:2007/11/30(金) 23:26:35 ID:XDpbya0R0
まあねw自分も実際は運動不足なんかが原因だと思ってる。
ADDという病気(というか障害?)があるのを始めて知ったので勉強になりますた

散歩とか軽いストレッチとかたまにやらなきゃ!と始めるけど締め切りで切羽詰って
くるとついさぼっちゃう…そしてまた不規則まっしぐらw
本当にこういうだらしない所なんとかしなきゃだよなーとは思う。
仕事も人間としての最低限のサイクルも上手くいくよう努力するのを来年の抱負にしよう…
601風と木の名無しさん:2007/12/01(土) 11:55:21 ID:LjscVrzu0
>>596
超真理だな
602風と木の名無しさん:2007/12/01(土) 12:07:53 ID:TSLKR9O70
ぶった切り失礼。
作家スレでマン喫で原稿〜とか聞きますが、
絵描きで挑戦した姉さんはいらっしゃいますかね?
入ったことないのと、田舎もんなんで、
行ってから環境的に絶対無理だとか、丸見えだと
時間も金ももったいないなと悩み中。
サイトで見る限りは個室とか良さげなんですが。
ファミレスより良い環境だと嬉しい。
トレス台の電源とか無理かな。
603風と木の名無しさん:2007/12/01(土) 12:13:35 ID:+tqsOoa20
上げた上に
>トレス台の電源とか無理かな。
こんなDQNなこと言わないで下さい。
604602:2007/12/01(土) 12:23:12 ID:TSLKR9O70
上げてしましました、すみません。
605風と木の名無しさん:2007/12/01(土) 12:56:27 ID:7fgDfqa20
>>602 下調べに何件か回ってみるのがいいかも。
ファミレスで描かざるをえない時もあったのか?
いいとこ見つかるといいね。

ちなみに、ホテルはどう?
ウィークリマンションとか
606風と木の名無しさん:2007/12/01(土) 13:38:59 ID:Ocqig0PM0
うちの近所のビズネスホテルは3500円だ。
朝食抜きならそのぐらいのがいっぱいあるよ。
満喫よりいいと思う。
607風と木の名無しさん:2007/12/01(土) 14:05:01 ID:svz6Ntez0
ビジネスホテル、電気スタンド貸してくれたりするから
あたりに合えば使えるかも。
机と椅子があるかないかだからな。
高いホテルだと、ビジネスライクな机椅子がなかったりするのでお気をつけて。
泊まる前に、仕事をするので机(h70)椅子はあるか聞いとくといい。
いいえ低いタイプのティーテーブル&ソファーしか…と言われて止めた事あるw
608風と木の名無しさん:2007/12/01(土) 14:08:05 ID:G9G9knRG0
遅レスだけど>>578とてもよく当てはまる…
しかし>>596の言うとおりだ
診断してもらったところで仕事を変える気はないから
仕事っぷりを変えていくしかないな
609風と木の名無しさん:2007/12/01(土) 14:20:53 ID:tz6jruy10
うちは同居家族の関係で切羽詰った状況になると原稿とライトボックス抱えて
近くのビジネスホテルに2泊三日で泊まるよ。
一泊3900円くらいで朝は飲み物とパンのみだけど
ついてるし結構便利。
ファミレスだと家族連れ多そうだから子供にロックオンされそうでこわい。
610風と木の名無しさん:2007/12/01(土) 14:53:17 ID:9FByDtHS0
マン喫のトレス台は店によってOKだよ。
気軽にコンセント使っていいか聞いてみると良い。
店によっては携帯の充電器もカウンターで貸してくれたりする。
611風と木の名無しさん:2007/12/01(土) 15:18:21 ID:X7XAEvZ+0
数時間×数日、ならカラオケBOXも良いのでは、と思ったり
612風と木の名無しさん:2007/12/01(土) 19:03:55 ID:RSNv1mQnO
マン喫よさげだね。漫画描いても別に違和感ない感じが。
静かだし。
たまには気分転換で私も行ってみようかな
613風と木の名無しさん:2007/12/01(土) 21:40:15 ID:wd8HF9gb0
上で少し出てた話題だけど、心療内科ってどの程度の症状で行って良いものなのかな。

自分は普段でも割りとすぐ悲観的になったりする性質で、
そのせいなのかよく解らないんだけど、時々半端なく落ち込んでしまう時期があるんだ。
(規則性はないんだけど、最低でも月に一度は)

そんな時期の間は、自分で自分が怖くなるくらいにイライラしたり、
自分の絵の駄目な所しか見えなくて自己嫌悪に陥ったり、
将来の事が猛烈に不安になって生き続ける気力がなくなったり・・・
刃物で利き手じゃない方を傷つけてみたり、とにかく不健康な精神状態になってしまう。
それでもひたすらドカ食いしたり、散々泣いたり、
多めに睡眠時間を摂ったりして、今までどうにか遣り過ごしてきたんだけど。
(因みに一人暮らしだし、外では体面を繕いまくっているので、
そんな自分のことは自分以外は誰も知らないです)
その落ち込みが、仕事が単純作業(例えばペン入れや仕上げなど、割りと頭を使わず
淡々とこなせば良い作業)の時期に来るならまだ良いんだけど、
目一杯頭を働かせなくてはいけないネーム作業の時期とかに来てしまうと、
完全に仕事に支障が出る。社会人として失格だとは思いつつも、
電話が怖くて堪らなくなって、担当さんとの連絡も消極的になりがちだったりする。

仕事に支障が出ているくらいなら病院に行っても良いのかなと
思うんだけど、落ち込んでるとき以外は普通に日常が送れてるから
気後れ?みたいなものがしてしまうんだ・・・。
あと昔からお医者さんに自分の症状とか、状態とかを伝えるのが
物凄く苦手で。病院って「ハイ次の患者さん、ハイ次の患者さん〜」
って感じだから、何だか焦ってしまって余計に悪循環。
口下手な自分が悪いんだけど、お医者さんに自分の状態が
解ってもらえなかったらまた落ち込みそうで、怖い。どうしたら良いんだろう・・・

長文でごめんなさい。
614風と木の名無しさん:2007/12/01(土) 22:02:05 ID:EKJSq8wt0
>>613
症状の軽さを気にしないで
一度行ってみるといいよ。
とにかく悩んでる自分を持て余してる気がしたら
行こうとまだ自分が思えるうちに
615風と木の名無しさん:2007/12/01(土) 22:05:48 ID:ehgJfjSM0
なにか仕事以外で楽しみ見つけるといいよ
イヤになったらまったく関係ないことで、気分転換と言う名の現実逃避
世の中他にもいろいろ楽しいこともあるよ
616風と木の名無しさん:2007/12/01(土) 22:10:56 ID:PKB+j0Au0
メンヘル板にも行ってみ?
自分の地域の評判とか、参考になるから。

まあでも、仕事に支障が出る時点で病院に行っていいと思う。
手遅れになると、復帰は難しい。
話すのが苦手(or無理)だったら、メモに書いて行くと良いよ。
多分初診はチェックシートみたいなの書かされると思うけど。

歯医者行くより恐くないからw

617風と木の名無しさん:2007/12/01(土) 22:19:20 ID:Bz+rSOu50
>「ハイ次の患者さん、ハイ次の患者さん〜」
こんな心療内科はだめだろう
一ヶ所行って合わなくてもだめだったと思わないようにね
自分は劇的によくなってないけど行ってよかったよ
いざとなったら病院を頼ろうって心のゆとりが持てたし
618風と木の名無しさん:2007/12/01(土) 22:25:18 ID:s+Ge7UIX0
>613
その書き込みコピペして印刷。
そして医者へゴーだv
こういった書き込みをしている精神状態なので来てみますた(・∀・)とな。
619風と木の名無しさん:2007/12/01(土) 22:45:22 ID:Ocqig0PM0
最近の心療内科は予約制だから、その書き込みを印刷して
友達にこんなメールを送ってしまったんです、とでも言って
前もって受診しておくといいよ。
自傷と過食があれば大抵対応する。もっとみんなスゲーどうでもいい
たとえば彼氏が電話くれなくってェ〜とかでも受診してる人もいる。
メンヘル板で自分の住んでいる近くの心療内科チェックしてみそ。
最近の流行だと医学部出てんのにスピリチュアルグッズ並べているところもあるし、
そういうのがイヤだったら事前に調べた方がいい。
私は前もって評判をきいていかなかったために、
「眠れないなら寝なければ?ハイ次〜」っていう病院にうっかりかかって
躁鬱が増したよ。ヒポマニーがマニーになったぞ。
その次にかかったのは前世の話をする医者だった。
620風と木の名無しさん:2007/12/01(土) 22:49:30 ID:wd8HF9gb0
返信ありがとう。

そうだよね、「もしこうなったらどうしよう、ああなったらどうしよう」とか
不安になってビクビクしてるだけじゃいつまで経ってもこのままだ・・・
本当に解決したいなら、とにかく何らかのアクションを起こすべきだよね。
メンヘル板も、今まで覗いたことなかったんだけど一度見てみるよ。
気分転換や気持ちの切り替えも、これから上手くなれるように方法を模索してみる。 

下手な長文で申し訳なかったけど、吐き出せて少し気持ちも軽くなれました。
どうもありがとう!
621風と木の名無しさん:2007/12/01(土) 23:13:49 ID:RSNv1mQnO
>>619
ごめん、笑っちゃいけないけど最後ウケタw

>>620
きっと620は繊細で優しくて真面目な子なんだね
あまり無理しないで少しづつ進めばいいと思うよ
仕事も少し減らしながら、気の向いた時にゆっくり描けばいいと思う
ファンはどこかで見ててくれるから大丈夫だよ。
自分の体を第一に考えてね。
622風と木の名無しさん:2007/12/02(日) 00:00:03 ID:xbvNhAWQ0
言いたかないんだが、ここをメンヘラ相談所にするのは勘弁してくれ。
仕事柄精神的ストレスの話題や愚痴は有る程度あっていいと思うけど
せっかく話題が変わったのにしつこく話題再開させるし、挙句なまぬるいレスしてたら
厨二病の巣窟になっちまうよ。
本気で悩んでるひとはメンヘラ板行ってくれ。
623風と木の名無しさん:2007/12/02(日) 00:28:19 ID:0qQL9JNp0
長々やってるわけでもないし、これくらいならいんでねの
624風と木の名無しさん:2007/12/02(日) 00:33:10 ID:W4qL4lS00
自分>>613>>620なんだけど、軽率だったな・・・スマソ
同業の友人がいない事もあってついここで吐き出してしまったけれど、
メンヘラ相談はメンヘラ板で、と言う>>622の意見は理解出来ます。
他にも不快になった人がいたなら申し訳なかった。今回を最後に、気をつけます。

>>621には、本当にありがとう。あなたの言葉のお陰で明日も頑張れる。
625風と木の名無しさん:2007/12/02(日) 00:39:51 ID:rb379Php0
いや、自分にも少ししつこいように見えた。
話題が終ったと思ったらまた掘り起こして長レスするのが目立つ。

自己コントロールするのも仕事のうちだよ。
辛いのはみんな一緒。それで潰れてしまうようならこの仕事向いてないよ。
626風と木の名無しさん:2007/12/02(日) 00:48:23 ID:XzBcv00qO
>>613
せっかくだからアドバイスするけど、
既に鬱症状になってるようだから
不安定な職業の作家を、引退する方がいいよ。
鬱が悪化するから。
鬱の人は頑張れと言ってはいけないからね。
627風と木の名無しさん:2007/12/02(日) 00:51:34 ID:pY4izGUC0
そうだね。
誰にもどうすることの出来ない、
どうにもこうにも耐えられないほどのはメンヘラ板へ。

病気のせいだったんだ ( ゚д゚)!
とわかって心が楽になるならいいけど、
病気を何かできない言い訳にするのはほどほどに。
自戒も込めて。

この仕事は出来上がった作品がすべてだからな。
体調が悪かった精神的に不安定だったなんて、読者には通じないし、
担当にも写植さん(今はもういないのかな)にも
製版さんにも印刷さんにも締め切り破りは通用しないよな。

それにしても年末進行ツラス・゚・(ノД`)・゚・。
628風と木の名無しさん:2007/12/02(日) 00:54:19 ID:pY4izGUC0
>>626
おま…いくらなんでもそりゃねえだろうよ。
せっかく624で前向きになってんのに。
>>624
もう返事はいいから、極力キニスンナ。
つらかったらメンヘル板行くか、医者に行け。
629風と木の名無しさん:2007/12/02(日) 00:58:07 ID:OdoqLrg30
>>628
>>626はいつもの携帯お嬢様だから相手にするだけ無駄。
630風と木の名無しさん:2007/12/02(日) 03:31:45 ID:0i+AEgP50
つーか、さすがに続きすぎだよ。
丸一日、斜め読みで過ごしたお。
631風と木の名無しさん:2007/12/02(日) 04:07:45 ID:e1kZeLhB0
>626がどんな脳内売れっ子作家様だか知らんが、アドバイスにもなってねえよ。
巣に帰れ。

これだけでは何なので。
最近のネット通販は蟹だの海老だのが安いね。
北海道から直送蟹でも、居酒屋で飲むよりやすいからポチってしまった。
こんなの覚えたら、引きこもりに拍車を掛けそうで怖いよー。
632風と木の名無しさん:2007/12/02(日) 05:02:41 ID:Pd97aB6Z0
なんでもネットで簡単に買えるよね。
つい服まで買ってしまう。でかけないのに。
つーかだんだん脂肪が
633風と木の名無しさん:2007/12/02(日) 08:17:44 ID:xQPIo/He0
通りすがりの鬱患者ですが>>613は一度
ベックのうつ病調査票をやってみるといいぉ
久しぶりにやったら41点でヒイタw

病院は市の福祉課とかに聞いたら最寄の病院教えてくれるよ
病院に行く感覚は行きたい時でいいと思う、自分は2週に一度だけど。
あと自分から積極的に症状を訴えていかないと5分で「ハイ次〜」とかなるから
日々思ったことをメモっとくといいよ。

場違いスマソ
634風と木の名無しさん:2007/12/02(日) 11:05:00 ID:b+rpVbur0
ホント、メンヘラ話題大好きな人って空気読めないね。
一度注意された上話題も変わってるのにまだ続けるか。しつこい。
635風と木の名無しさん:2007/12/02(日) 12:01:39 ID:pY4izGUC0
>>631
俺、この修羅場終わったら、通販で死ぬほどの量のカニ買うんだ…
636風と木の名無しさん:2007/12/02(日) 12:11:27 ID:XzBcv00qO
>>634
しつこいって怒って黙るなら
メンヘラになんかならないよ。
637風と木の名無しさん:2007/12/02(日) 12:18:33 ID:0i+AEgP50
もう、メンヘラの話題禁止にしちゃったら。
638風と木の名無しさん:2007/12/02(日) 12:22:43 ID:5gRpMcBS0
毛ガニ食った後って指が穴だらけでペン持つと痛い…のは不器用だからか、自分?
639風と木の名無しさん:2007/12/02(日) 12:26:39 ID:bFyr+1Wi0
お歳暮に新巻鮭もらったんだが…これどうすんだろう
誰か鍋しにうち来てくれよ〜一緒に食べようよ〜

でも菓子貰うよりいいんだけどね。菓子の方が食べきれない。
編集さん、自分が希望するお歳暮は
みかんかたまねぎかじゃがいもかコメか洗剤です。宜しく。
640風と木の名無しさん:2007/12/02(日) 12:29:58 ID:4qU0AjAY0
あんまりカニカニ言うな…!食いたくなるだろ…!!
ネットで探し始めると収集付かなくなるから困るんだよ
最終的にチーズケーキ買ったりしてるし…orz

今週乗り切ったら好きな事するんだ…来年からは誰にも迷惑かけない
人に生まれ変わるんだ…
641風と木の名無しさん:2007/12/02(日) 12:54:08 ID:5gRpMcBS0
豚、スレチだったらスマン。
液晶ペンタブcintiq12が届いた。
モノクロ原稿のデジ移行を目指しているのでワクワク繋ごうとしたら、Macminiでは
マルチモニタ出来ないことを知った…。
姐さんがた、デジのモノクロ原稿にマルチモニタは必要ないですか?
自分、カラーは21インチ液晶でやってるもので…。

と、ついでに担当に渡すセリフ部分はどうしてます?レイヤーに打つんでしょうか?
それともプリントアウトに手書き?
デジ初心者の馬鹿な質問だったらスルーしてください。
642風と木の名無しさん:2007/12/02(日) 13:14:36 ID:bFyr+1Wi0
>641
自分液晶14インチでマルチモニタ無しモノクロデジだけどなにか

ネームはFAX送り済みコンテ時点から変更微塵もなし、だから普通に渡してる。
レイヤーは嫌われるから、データで送りたいならスクショで別フォルダがいいと思うけど。
でも自分が知ってる限りはプリントアウトをFAXが最強ってゆーけどどうかな。
643風と木の名無しさん:2007/12/02(日) 14:54:56 ID:4XE613840
なんか死亡フラグがあちこちに…
644風と木の名無しさん:2007/12/02(日) 15:25:27 ID:rLNLLiUm0
下書きの時にネームを入れて渡し、
完成原稿では台詞を抜いて渡してる。

マルチモニターの件は、ノウハウ板かマカー板で聞いたら
いい方法を知っている人がいるような気がする。
外付けの部品で出来るかもしれん。
645風と木の名無しさん:2007/12/02(日) 17:18:40 ID:AOmJeSJtO
最近BLを始めた某社が、
単行本に出来る原稿を欲しがってると風の噂に聞いた。
なんのツテのない自分が、
いきなり単行本にしてくださいと営業するのはアリ?
そこの雑誌はサブカル系なんだが
最近出ている単行本はそうでもないので
可能性があるなら、他社倒産で浮いた原稿を持ち込みたい。
646風と木の名無しさん:2007/12/02(日) 18:10:40 ID:QGEniGj30
>>645
十分アリだと思うけど、最後の1行で身バレしかねない。
同じ立場の人にも迷惑かかるので発言は慎重にね。
647風と木の名無しさん:2007/12/02(日) 20:03:35 ID:ob/GazC80
別にそこじゃなくても
単行本になる原稿があるなら
BLで安定しているところからでも
出してくれそうなもんだけどなー

の原稿を土産代わりに
そこで仕事を始めるとかな
648風と木の名無しさん:2007/12/02(日) 23:54:20 ID:5gRpMcBS0
>>642>>644
そうだね、モノクロデジは全体より部分を見る仕事が多いもんな。
まずは12インチでやってみるよ。
ノウハウとマカー板とCG板も巡ってみた。いくつか参考になりそうなスレを見つけたので
過去レスもじっくり読んで、それからマルチモニタ検討する。
自分は時々セリフ変わるので、線画取り込み時の段階で打ってプリントしてFAXがいいかな。
アドバイスありがとう。
649風と木の名無しさん:2007/12/03(月) 01:06:47 ID:vJa8fxtmO
>>645
現在コミックスを出してもらってる出版社に、出してもらえばいいのでは?
650風と木の名無しさん:2007/12/03(月) 21:05:25 ID:LVKj50NYO
豚切スマソ

最近ある雑誌見たら、大御所含め多数があからさまなデジコミだった。
そして全体に斜がかかってるというかオブラート?乗せたような違和感があって
作品世界にいまいち集中できなかった。
感じ方に個人差はあるんだろうけど、それって作家個々のせい?それとも印刷具合?
自分もデジコミに移行中なので訊いてみたいと思って…
651風と木の名無しさん:2007/12/03(月) 21:11:30 ID:vGnw1Fy40
>650
それ全部だと思うw それにその時々で違うし。
ただ雑誌は練習だからな…単行本に向けて練習中の人もいるかも試練よ。
あと雑誌だと印刷所の方も、統一して綺麗にはできないし
雑誌時だと未だデータ嫌がる印刷所もある。どこも試行錯誤中だろうね。
移行中は、いちいち問題に振り回されない方がいいと思うよ。
何冊かデータ原稿の単行本が出る頃には、自分のやり方がみつけられる。

あとBLじゃない、モノデータのかなり多いファンタジー系雑誌とかの成功例の数々を見ると
安心できるかもしれないね。
まあ失敗例も見れるから、又ドヨドヨするかもしれない諸刃だけどw
652風と木の名無しさん:2007/12/03(月) 22:10:28 ID:EPweNyuR0
>>650
同じ雑誌読んだかも試練w
なんつーか統一基準みたいなのほしいよと思う。
そこから作家の好みでアレンジして、みたいな。
でもデジ技術もアナログカラーのテクみたいな門外不出wみたいな感じなのかな?
いや、あの作家さんのやりかた真似したいんですが、と編集に聞いても
いいもんかと思って…。
653風と木の名無しさん:2007/12/03(月) 23:00:05 ID:vGnw1Fy40
自分聞いた挙句
あ、それアナログで描いたの取り込んでます、といわれガックリきたっけな。
654風と木の名無しさん:2007/12/04(火) 05:03:07 ID:9sg/WG/bO
デジタル関連だが豚すまん。絵描きに特化して訊きたいので、
向こうでも話題に上がってたデジタル配信について質問。

みんな出版社を通したデジタル配信だけしてる?
出版社から「デジタル化していいですか?」
ってのはまぁお好きにって感じなんだけど、
出版社を通さないコンテンツもみんな独自で利用してるのかと思って。
時々依頼来るけどよくわからないから今までスルーしてたんだ。
でも出版社を通すのと個人でウプしてもらうのとでは電子印税が全然違う事を知り
ちょっと考えてもいいかなと思い始めた。

新作は雑誌が忙しくて無理だけど、コミックス未収録のものや、
書き下ろし同人などを、完売した後配信してもらうとか
個人でそういうサイトにアップしてもらってもいいのだろうか。
出版社に許可なくやっていいのか疑問になって。
それとも他社がコミックス化してくれるのを待つ方が得策なのか
もし個人でやってる方や、電子印税率など、分かる方教えて欲しいです。
655風と木の名無しさん:2007/12/04(火) 11:26:09 ID:FLRHz8Cx0
Yahooとかの配信書店とかがさ
これこれこういう、データ書類作ってくれれば
こういった条件で配信します!って
漫画家や同人屋に公開してくれればいいのになぁ
そしたら会社通さないのに…会社通すの、すごい印税低いよね。
でも元会社で出した、そこの会社にも十分世話になったと思える本だと
電子配信も元会社通した方が、元会社にもちょっと入るからいいかなとは思えるけど。
元会社で全然面倒見てくれなかった単行本だと、お前ンと通す筋合いないわって思うw

ただたしか配信って、一社で決めなきゃならないって契約ないと思うんだが…
同じ作品でも個人で配信、やってもいいんじゃなかったっけ
656風と木の名無しさん:2007/12/04(火) 12:55:56 ID:rqMyrQql0
>655
>元会社で全然面倒見てくれなかった単行本だと、お前ンと通す筋合いないわって思うw

雑誌掲載されただけで纏めてもらえない作品も多い中、コミックスにしてもらってるのに
全然面倒みてくれなかったって考え方はどうかと。
それと、「同じ作品でも個人で配信」ってどういうこと?
どこかの出版社に出版権帰属してて、そこで配信契約をしてる作品を
個人でも別会社で配信契約するってこと??
それってとんでもないルール違反だと思うんだけど…。

個人でなんとかしていい作品は
・出版権の更新が切れたコミックス
(絶版のままなんとかされる様子なし等)
・コミクスにならず浮いている作品
・同人誌
・描き下ろし
じゃないのかなあ。
それでも上記二つは、出版社に一応話を通す必要有りと感じる。
657風と木の名無しさん:2007/12/04(火) 13:16:17 ID:Qc0yX8C00
>656
デジ配信の話をした時のおぼろな記憶だけど
アナログの出版権とデジタルの配信は違ったような気が…
出版は出版社が紙媒体で販売する権利で、配信とはまるで違うものと聞いたんだが。

つか出版社と話してる時
どっちにしろ自分たちは、会社に出入りしてる
配信斡旋会社と取り次いでるだけなので
もし作家個人で又
別の配信と契約したい場合も、縛るものではない、と言ってたんだけど。
話さないで勝手にやっていい、ってんではないけど、
縛りはないので又違う配信希望があれば普通に交渉してください〜な感じだった。
つまり出版権は引き続き任せていて、配信は極端な話個人のhpで個人でしてもいいよ的な。
実際出版権はこちらで持ってますが、
ご自分の商業作品、デジタルは自分サイトで配信なさってる方もいますしーと言ってたが
誰のことかは知らない。
658風と木の名無しさん:2007/12/04(火) 13:25:13 ID:eL1ettc/O
出版社によっては、契約書に個人での配信は禁止されてる内容もあるよ。
659風と木の名無しさん:2007/12/04(火) 13:30:04 ID:9sg/WG/bO
みんなはどうかわからないど、自分の場合はデジタル配信
出版社を通すと搾取されすぎじゃないかと考えるようになった
コミックスになった物は無理だけど、
それ以外(まだコミックスになってないもの)をデジタル配信するとしたら
携帯だと例えば一話(24P)2回に分けて配信、一話だいたい100円だと仮定して
これを出版社を通すと、自分に入るのは10円にも満たない。
だけど個人配信すると印税率50%50円入る。
一話を二回に分けてダウンロードしてもらえたら、
個人では100円、出版社を通すとたった20円
1000人ダウンロードしてもらえたとしたら
個人では100000円、出版社を通すと20000円…
紙の経費や流通が終わってコストのかからなくなった作品なのに
なんでこんなに搾取してるんだろうと思った…つか気付いたというか。

私、出版社と作家で折半ですよと説明受けたはずなんだけど
配信会社が5割取って、出版社が4割取って…全然折半ちゃうやんと
それは出版社+作家が50%で、作家は結局10%以下じゃんと。
うまい言葉で騙されてるような気になってきたんだ。
せめて本当に全体の25%くれるなら納得いくけど。
660風と木の名無しさん:2007/12/04(火) 13:37:42 ID:Dl+zu3SbO
>657
そりゃご○らん先生が会社作って配信してるけど、あれはちょっと事情が
違う気がする。
イベントでお誘いもらったけどなー。
661風と木の名無しさん:2007/12/04(火) 13:41:14 ID:KgXKKOjF0
「搾取されすぎ」って言ってる人は、
携帯サイトの運営費用とかそういうコストは念頭にないの?
データ作成やサイトの維持運営、広告、諸々に金がかかるんだけど。

紙代・印刷代がかからないから流通コストがかからないって、
あまりにも短絡的過ぎやしないか?
662風と木の名無しさん:2007/12/04(火) 13:50:37 ID:Dl+zu3SbO
OCNが全規制されてるから、板が静かだぜ。

なら、編集部に掛け合えば?
大丈夫ならOKでるでしょう。。自分のは、契約書にちゃんと記載あるけどな。
それに、面倒な中継ぎ全部やってもらってるんだから、そこまで気にすることか?と、自分はおもうが。
663風と木の名無しさん:2007/12/04(火) 13:51:13 ID:9sg/WG/bO
>>661
いや、話がズレてる。
だから配信会社は50%持っていってくれて構わないんだよ
問題は出版社が何故4割も持っていくのか疑問だなと。
コミックスを携帯配信してる人もいるかと思うけど
紙媒体は経費やら宣伝費がかかるから90%出版社が持っていってくれていい
だけどデジタルは出版社自身が「仲介」と言ってるように経費がほとんどかかってない
のになんで紙媒体と同じく10%程度しかもらえないのかよくわからないなと
まぁ、それで納得してる作家はいいんじゃないか?

出版社関係者が見ていたら納得できるよう明確に答えて欲しい。
反論じゃなくて。
664風と木の名無しさん:2007/12/04(火) 13:55:20 ID:WRdQFGMg0
納得できないならやらなきゃいいだけだろうに
665風と木の名無しさん:2007/12/04(火) 14:08:37 ID:x/dROXiG0
う〜ん、私も安すぎとは思ってるなぁ。

私もデジタル配信はして欲しいししたいんだ。
でも納得出来ない事も確かにある。
納得出来ないならしなきゃいいという論理は
原稿料に不満あるなら、描かなければ?に近いんじゃ。
デジタルはコストがかからなくて作家にメリットがあると
言われてた新しい分野なのに
なんでかここでも作家はあまりお金にならない現状は
どうかと思う事あるよ。

別に契約交わしてない作品なら個人で上げてもいいんじゃまいか?
666風と木の名無しさん:2007/12/04(火) 14:14:41 ID:Qc0yX8C00
>663
それ、契約書はくれてるの?
配信会社50%、会社40%と?
だったら会社に25%はくれないかと言うのは有なんじゃないかつうか
説明と違うってゆー申し立てはいいんじゃない?
ただ出版社的には、元値段の半分を100パーと考えた場合
まだ絶版してないコミックスだと、8割は私達も宣伝してマスって感覚で
4割とってんのかね。
667風と木の名無しさん:2007/12/04(火) 14:16:48 ID:Qc0yX8C00
フリーcgiでコミックス配信ってのがあったら
自分は絶対やってみるなw
どうせ眠ってる原稿なら。
668風と木の名無しさん:2007/12/04(火) 14:17:30 ID:KgXKKOjF0
気持ちはわかるから、納得がいかないときは、
版元にパーセンテージの交渉をしては?

私は自分の作品を発行して版元が常に黒字を出してるとは限らないと思うし、
携帯配信で益が出るなら取り戻してくれて構わないと考えてる。
重版がばんばんかかるような単行本なら別だけど。
669風と木の名無しさん:2007/12/04(火) 14:34:51 ID:x/dROXiG0
>667
そう、結構あるんだよねそういう原稿
同人誌にしたらコストかかるし
忙しいからそもそもあまり売りにいけない
他誌がまとめて引き取ってくれる保障ないし
発行してもらったら嬉しいけど損益与えてしまうかも
と色々考えたら、個人デジタル配信もありかなって思った。
自分でするにはまだ手間がかかりそうだから配信会社に委託する方向で。
BLデジタルサイト結構あるし、まだまだコンテンツが
揃ってない気がしたから、作品が増えたら
読者も集まって来るんじゃないかと思った。
PCだと電子印税7割って所もあってやってみたいなと。
もちろん、出版社に許可もらうか縁が切れてしまった原稿ね。
670風と木の名無しさん:2007/12/04(火) 14:48:43 ID:Dl+zu3SbO
つまりは、あまり売れてない人たちかい。
なんか必死だなと思った。
自分、他社原稿持ち掛けて断られた事ないよ。
原稿料他社持ちで、コミックス利益丸儲けで、
出版社的にもおいしいはずだけどな。
671風と木の名無しさん:2007/12/04(火) 14:53:53 ID:Qc0yX8C00
>670
そうです。あなたには関係のない話ですから(・∀・)
672風と木の名無しさん:2007/12/04(火) 15:03:26 ID:eL1ettc/O
まだ配信はイメージが派手ではないな。
商業の売れっ子が、最新作をネット配信からする時代になればまた違うかな。
673風と木の名無しさん:2007/12/04(火) 15:10:39 ID:9sg/WG/bO
>>670
今デジタルの話なんだけどさ…。
断られたからデジタルじゃなく、
出版社に渡すのとデジタルにするのと
どっちが利益になるのかな〜という前段階で迷ってるって話だよ。

紙媒体にこだわる人はそうすればいいと思う。
デジタル配信してる人は売れない人っていう考えは古いよ
むしろ売れっ子の方が有利で儲る世界だから。
今はあまり作家に関心がない人が多いだけと思う。
印税は再版されない限り一括払いだけど
デジタルは半永久的に振り込まれるシステムだから
単純には比べられないと思うけどね。

674風と木の名無しさん:2007/12/04(火) 15:19:27 ID:eL1ettc/O
>>673
売れっ子さんだと逆にデジタルだけだと儲からないと聞いたよ。
儲かるという基準が低くない?
675風と木の名無しさん:2007/12/04(火) 15:20:27 ID:rqMyrQql0
個人で作品配信って、それ結局同人誌と同じようなもんだよね。
それならフリーのcgiとかヤフーとか言ってないで、
669も言ってるけど、今同人誌のダウンロードサイト結構増えてきてるし
個人でやりたいという人は、そういうところに売り込めばいいんじゃないのかな。
同人なら印税率とか関係なく売れた分だけ丸儲けだよ?

もちろん商業作品も扱ってて手広くやってる商業サイトのほうが
宣伝も閲覧数も多いだろうから、そういうところと契約出来るほうがいいんだろうけど。
676風と木の名無しさん:2007/12/04(火) 15:30:38 ID:eL1ettc/O
あと情報が早く、次々出るからネット配信の読者層は読み捨てタイプの人が多い。
ネット配信で人気があった人が、一年後には上位のランキングに入らなくなったりと、移り変わりが早い。
目先の金のみなら、確かに儲かるかもしれない。
今はコンテンツが少ないからこそ、ダウンロードしてもらえやすいともいえる。
677風と木の名無しさん:2007/12/04(火) 15:32:14 ID:rqMyrQql0
連投すまん
>673
え、どっちが利益になるかって、どっちも出来たほうがいいに決まってると思うんだけど。
紙の本を読む層とDLLして読む層とでは被ってないそうだし、DLLで人気が出るとコミックスになったりするし。
現状では紙媒体市場に比べてまだまだ実入りが少ない(女性市場は特にそう)から
デジタルに興味の薄い作家が多いのは仕方ないんじゃないかな。

今凄い勢いでそっちも進化してるようだから、追々環境整っていくんだろうと思ってるけど
いいかげんな会社も多いし、まだまだ個人で動こうと気にはなかなかなれない。
そういう下調べもちゃんとしてリスク回避するなどの面倒を出版社がしてくれてると思ってる。
自分は会社仲介のとこでしか配信してないけど、そこそこ入ってくるよ。
契約に不満がある人は交渉しなおしてみるのも手だと思う。
678風と木の名無しさん:2007/12/04(火) 15:41:24 ID:Dl+zu3SbO
まったくだ。
この前虎からデジタルの案内きてたよ。
興味があるなら問合せしたら?
虎と兄は敷居が高いけどなー。

>673
コミックスにしてもらおうにも、損失だしたらどうしよう、って書き込みに対してのレスだか。
それに、昨今コミックス化の後、間を開けずデジタル配信も多くなってんだよ。
読者がかぶらないからな。
つまり、両方出せて二度おいしいってわけ。
679風と木の名無しさん:2007/12/04(火) 15:46:58 ID:9sg/WG/bO
多分BLの売れっ子さんがまだ直接デジタル配信サイトに
原稿あげてる方が少ないからでは。
でもBL作家は売れっ子定義が5万部なのでしょうが
漫画家界から見て世間一般の認識では
ひっくるめて売れない作家の部類で認定されてると思います…
漫画界の売れてるって基本何10万部〜の世界だと思うのですが。
それこそ5万で売れてると思うと基準が低過ぎるとなるわけで…
680風と木の名無しさん:2007/12/04(火) 16:09:12 ID:rqMyrQql0
>679
ID:9sg/WG/bOは何の話がしたいんだ?BLがマイノリティだなんて
皆解った上での話だと思うけど。この間から「売れてない」扱いされると
一般誌にまで話を広げて、皆売れてない作家なんだからいばるな!
みたいな主旨の発言する人いるけど同じ人?

配信で強いのはTLとかBLでもエロ強めだと聞いてるけど、そうじゃない作品も配信されてるし
一般誌の大御所作品がDLLされまくって電子配信だけで数百万とかいう話も聞くね。
可能性のある分野だと思うからどんどん配信業界が進化するのはいいことだと思ってるけど
ここはBL作家スレだし、BL作品の範囲での話になるの当たり前だよ。

>ID:Dl+zu3SbO
電子配信に興味ある作家は
売れてないといわんばかりの発言はどうかと思うよ。
どっちも出来て収入増えるほうが、不安定な作家にとっては美味しい話なんdなし。
681風と木の名無しさん:2007/12/04(火) 16:10:25 ID:rqMyrQql0
ミスった。
×美味しい話なんdなし→○美味しい話なんだし。
682風と木の名無しさん:2007/12/04(火) 16:10:44 ID:zj8jqf7y0
>676
確かにデジタルと紙媒体じゃ読者層違うよね。
どっちも宣伝する意味ではいいのかも。

>677
>678
ただ673が話してるのは"出版社を通さない"デジタル配信の事だろうから
話がずれてるのだと思うよ。
私もコミックス配信は出版社におまかせでいいと思う。
じゃなくて、中に浮いた原稿をデジタルにしたい、
出版社との印税契約をしながら同じ作品を個人で配信するわけには
いかないから、どちらがいいかのと言ってるのではない?
コミックスのデジタル配信は出版社が絡む事例でないかい?

出版社が絡むと個人で配信委託するより利益率が低い
という議題から始まったかと思うが。
683風と木の名無しさん:2007/12/04(火) 16:26:32 ID:KhMfKW6IO
自分が売れてない事を直視したくないゆとりチャソじゃないの?横並びじゃないと安心できないみたいな。
携帯何度か利用したけどエロシーンで局部ぼかされるんだねw
同じ漫画の紙媒体をみたらバッチリかかれていた。
やはり携帯ユーザーは年齢対象が低いのかな?
定義がよくわからん。
684風と木の名無しさん:2007/12/04(火) 16:45:53 ID:zj8jqf7y0
>683
そのチラリズムが購買意欲を掻き立てられる
いい宣伝になってたらいいねw。
私もやってみたけど、エロシーン見たいのに
うまく分割して区切られてるから
どこだどこだって探していくつもダウンロードしてしまったw
自分アホス…。
こりゃいい商売だなと正直思ったよw
自分はいいオトナなんで最終的には一話だけ見て
ええい、コミックス買うわ!となったけど
若い子は何にも考えないでダウンロードしちゃいそうと思った。
コミックスは高くて買えない〜とかいいつつ
携帯代は1万いっても平気みたいな。
だから読者が若年層なんだと思った。
685風と木の名無しさん:2007/12/04(火) 23:30:46 ID:6Zxaal5v0
>683
>684
以前出版社の中の人に聞いたんだけど、
携帯会社の方がエロにうるさいらしいよ
電子書籍サイトだと、公式コンテンツ扱いのものは
サイトの運営者ではなく携帯会社が「駄目」といったものは流せないんだそうで
携帯会社の言いつけを守らないと、そのサイトが公式コンテンツ扱いされなくなるから
仕方なくエロ規制らしい
686風と木の名無しさん:2007/12/05(水) 00:27:39 ID:JDZ/QNWWO
ネット配信のエロに関しては、かなり厳しくなったね。
687風と木の名無しさん:2007/12/05(水) 00:28:06 ID:tx+POYzdO
>>
688風と木の名無しさん:2007/12/05(水) 12:11:29 ID:qy2y0zjk0
豚切ってすいません
お見合いで結婚された方いますか?

当方見合いさせられたんですが、
どうしても仕事の事をやたらと聞かれてしまいました
悪い人じゃなかったので、また会う約束まではしたんですが
最初っから女性向けの特殊なマンガで性表現があるジャンルをやってると
言った方が良いのか…

漫画家というだけで、向こうの関係者にも
かなり興味津々の対象になってしまってるのが形見狭くて
しかもバレるのが異常に怖いんです
689風と木の名無しさん:2007/12/05(水) 13:34:23 ID:uWCLaQV60
まず、688の親はこの仕事をどのくらい理解してる?
マンガ描いて暮らしてて、程度で内容まで知らないんだとしたら
見合い相手に言う前に、親に詳しく説明しないと

万が一、見合い相手から逆輸入で自分の親に話が伝わったら
もの凄い勢いで話が混乱するとオモ
690風と木の名無しさん:2007/12/05(水) 14:28:13 ID:qy2y0zjk0
>>689
アドバイスありがとうございます
親にはマンガの内容まで言ってないです…
もちろん紹介して頂いた方にも

仕事が落ち着いたら話してみます、親に。
691風と木の名無しさん:2007/12/05(水) 16:31:11 ID:z5/MgaLk0
>>689
親に詳しく話すのがいいとは自分は思わないな。
既婚の友達(見合い結婚)でも、ダンナにはBLだってことを話してるが
親にはいまだに内緒という人いるしなあ。
世代の違いということもあるし。
692風と木の名無しさん:2007/12/05(水) 16:56:16 ID:JDZ/QNWWO
別に言わなくていいんじゃないの?
大袈裟すぎ
世代と家柄の違いかな?
693風と木の名無しさん:2007/12/05(水) 17:37:18 ID:tLEjcUKd0
自分も、旦那には言ってるけど、親には言ってない。
旦那は一緒に生活してるから漫画隠れて描くわけにはいかないから
しかたなくカミングアウトしたが。
嬉しがりでおしゃべりな親には、自分の日常生活を守るために
どうしても秘密にしておかねばと思う。
親に話して大丈夫な人は話せばいいけど…人それぞれだし。
とりあえず、よほど追いつめられない限りカミングアウトは慎重にね。
694風と木の名無しさん:2007/12/05(水) 18:13:27 ID:rzULEpUm0
親にはHアリのレディコミ描いてると言っている。
BLは理解できそうもないし、エロいマンガと言っておけば、むやみに
他人に宣伝して回ったりしないと思って。
695風と木の名無しさん:2007/12/05(水) 18:40:57 ID:uWCLaQV60
自分も見合いじゃなきゃ、親に先に言えとは思わないんだが。

見合い相手に先にバラして、内緒にしてくれる人ならいいが
そうじゃなかった場合、困ることになると思うんだ。
今後の対応については、694に賛成。
696風と木の名無しさん:2007/12/05(水) 21:18:34 ID:jkvxPclg0
お見合い相手に言う時は
「親には漫画の内容について知らせてないんです。」と言っておけば
まず安心なのでは?
そして
自分の事を大事にして、ばらしたりして困らせない、信頼できる人にだけ
カミングアウトすれば、まずお見合い相手からバラれる事はないと思う。

自分も見合いしてるが、カミングアウトのタイミングは悩む。
697風と木の名無しさん:2007/12/05(水) 21:59:31 ID:n7uClhJ4O
とにかくツカミは
腐女子でいけ
…後は分かってるな…
698風と木の名無しさん:2007/12/06(木) 16:08:08 ID:3cx88+rKO
あげ
699風と木の名無しさん:2007/12/06(木) 20:26:10 ID:QTQL1pSK0
おげ
700風と木の名無しさん:2007/12/07(金) 00:09:50 ID:6RsL+kI10
リアルで恋愛したり結婚したりすると
萌えがなくなって描けなくなりそう
701風と木の名無しさん:2007/12/07(金) 00:20:52 ID:l2BXGIUfO
ほんとに作家?
702風と木の名無しさん:2007/12/07(金) 00:35:25 ID:Dc8OQyJ50
作家友達の中には、失恋をきっかけに何も描けなくなって消えた子がいるよ。
失恋をきっかけに少女漫画からヤングレディースに行って
(年齢が上がったので移動しろとずっと言われていた、
失恋がきっかけで移動を決意した)
以前よりずっと売れた子もいる。
結婚して仕事量が激減した子もいれば結婚して退職したら
仕事量が増えた子もいる。

700がどれに当たるかわからないけど、まあ(,,゚Д゚) ガンガレ!
703風と木の名無しさん:2007/12/07(金) 17:47:01 ID:5xPayGBX0
で、>>702はどれに当たるの?
まあ、ガンガレw
704風と木の名無しさん:2007/12/07(金) 19:34:56 ID:DILFQvqI0
ぎすぎす・・・
705風と木の名無しさん:2007/12/07(金) 21:00:34 ID:2v5qNfzp0
どっちもいるみたいだね。
自分は恋愛状態が高まってくると漫画が描けなくなるというか
手に付かなくなるんだけど、別ジャンルの友人は恋愛してないと
漫画が描けなくなると言ってた。

自分の場合は萌えやBLに対する興味がなくなるわけじゃなく
創作意欲が湧かなくなる感じだ。
706風と木の名無しさん:2007/12/07(金) 21:55:40 ID:EABdeolBO
相手にもよる気がする

活発で外で遊ぶのが好きな人だと、
それに付き合うと漫画描くペースが乱される感じ。
けど物静かでぶっちゃけオタク彼氏だと
波長が合う…つか放っておいても気兼ねしないから
さして影響ないかも。
性格とか見た目とか趣味嗜好とかそんなんどうでもいいから
一緒にいて疲れない波長が合う人が一番いい。
理想は紙に描いてるだけで満足w
707風と木の名無しさん:2007/12/07(金) 23:37:06 ID:ST34JdujO
恋愛体質の人は、男女関係なく作家じゃなくても仕事に集中も出来ないし、
頭の中は相手に夢中で萌えどころではない。
束縛されたい人と束縛されたくない人では、恋愛の状況はまったく違うからね。
恋愛すると〜と全部の人間が同じなわけがない。
708風と木の名無しさん:2007/12/07(金) 23:50:16 ID:qWg0/XRq0
恋愛体質って言うのやめてくれ。キモイ。
近所のママストーカー(パンピーだけど友とは言いたくない)が旦那がいるのにその恋愛体質だそうで、
「仕事何?」攻撃の後「彼氏いないの?」「セックスは週何回?」「オナニーはする?」
って聞いてきて殺してやろうかと思っているところ。
男と女が道ですれ違っただけで、ましてやアシスタントとなんて変な関係になるわけないじゃん。
恋愛体質の女の人って四六時中恋愛について考えているそうだけど、
それは色情狂って言わないかね。
709風と木の名無しさん:2007/12/08(土) 00:25:43 ID:OD6t2k1N0
>708
それはその人が失礼なだけだろw

あと、恋愛体質ってのと色情狂はちょっと意味が違うと思うよ。
それにどっちも人に迷惑かけなきゃ別に悪いことじゃないからな。
710風と木の名無しさん:2007/12/08(土) 00:27:17 ID:ddvKwbyAO
>>708
自分達はおちんこズポズポ平気で描いてるのに
実際そんな色情魔に出会うとドン引きするのは何でだろう…。
ピーコがダサイのと同じ原理か。
それともやおい作家は特に女の性に対して嫌悪感があるのかなぁ

711風と木の名無しさん:2007/12/08(土) 00:34:36 ID:ErmwtIZpO
馬鹿が。
他人に対して、言っていいことと、悪いことの
区別もつかないのか。
712風と木の名無しさん:2007/12/08(土) 00:44:55 ID:z8qzFKaS0
>>711
それは毎日このスレに粘着しているお前のことだw
713風と木の名無しさん:2007/12/08(土) 11:24:04 ID:baG9cziU0
⊃ファンタジーと現実
714風と木の名無しさん:2007/12/08(土) 14:18:09 ID:h5qIQFju0
自分は恥ずかしながら最近まで実際の体験がなかった。
20代半ばだというのに…
彼氏ができて実際に体験してみたら、
10代の頃から妄想のままに描いてきた男同士のエロシーンに
ものすごい勘違いがいっぱいある事がわかったw
ある意味、何も経験ない時のほうが自由にアホみたいなエロが
描けたかも…
715電波王 ◆DD..3DyuKs :2007/12/08(土) 14:18:53 ID:WscMV7+50
ちんこ
716風と木の名無しさん:2007/12/09(日) 07:35:02 ID:lOzlYpAR0
マンガ家スレ714

きめえwww実際の体験の話とか年齢とか書くってどんなDQN作家?
あとお前は男なのか?
もし女なんだったら、お前が体験したのは男女のエロだろ。
男同士のエロなんてまだわからないことも、勘違いもいっぱいあるんじゃないの?

やっと初エチーしたから、男同士のエロも全部把握した!みたいな短絡的な考えが
痛いリアみたいで頭悪すぎ。マンガも頭悪いんだろうな・・・
こんな作家に絶対金出したくないから、10代から描いてきたらしい(同人かな?)
20代半ばくらいの若そうなマンガ家には注意しよう
717風と木の名無しさん:2007/12/09(日) 08:10:10 ID:ZEB5/5lY0
ワザとらしい誤爆乙。

BLエロシーンはもともとファンタジーだと思ってるからリアルは重視してないなあ。
そらまあアレのウラオモテが逆だったりするような間違いはさすがにダメだと思うけど。
718風と木の名無しさん:2007/12/09(日) 08:14:54 ID:TzdmCldF0
規制も厳しくなってるから克明に描く必要もないしな

同人方面は18禁規制云々かなり議論されてるが
担当から控えて下さいとは言われないな…
719風と木の名無しさん:2007/12/09(日) 11:47:26 ID:75CnHgzL0
今商業誌は濡れ場表現がどれだけあるかが売れる目安みたいにいわれてるし、実際そうなのかもしれないけど
お上の手入れがあった場合雑誌を廃刊すればいいだけだから>718


720風と木の名無しさん:2007/12/09(日) 12:41:56 ID:/0gBTo8c0
雑誌を廃刊ってよりも末端を切ればいいからでしょ。
要するに作家ね。
松○館の事件見ても明らか。
721風と木の名無しさん:2007/12/09(日) 12:43:02 ID:7Wr/K5kCO
読者はどれが好みなんだろう
何となくボカされて描いてあるのと
忠実に描いてあるのがモロ見えなのと
モロ見えに消しが入ってるのと。
自分はモロ見えに消しが入ってる方がエロく感じるから
わりと描く方だけど、消しがない所あるから内心ドキドキするw
722風と木の名無しさん:2007/12/09(日) 13:09:34 ID:ZEB5/5lY0
ターゲットと作風次第じゃないのかなあ。
がっつりディープなBL読者層を狙ってる人なんかはよりエロいほうがいいだろうし
ライトな読者層を狙う人はあんまりハッキリ描くと下品って敬遠されそうだし…。

個人的には、絵柄に合ってる人がハッキリ描いてあるとエロいなーと思うけど
少女漫画絵だったり上品な作風の人がくっきり描いてたり、棒みたいなテリンコ描いてあると萎える。
そんなんするくらいなら、ぼかしといてくれたほうがエロいと感じる。
723風と木の名無しさん:2007/12/09(日) 14:16:18 ID:AUNr6ENu0
ちょ…>>716は逆上しすぎ。
若い子に嫉妬するもてないオヴァ丸だしって感じで痛いよ。

BLがファンタジーっていうのは同意だけど、
無知ゆえの妄想とリアルを知った上でのファンタジーは
違うんじゃないかと思ってる。

描写については、デッサン力がすごくある人がガッツリ描くのは
いいと思うが、
普通の場合はぼかしてくれたほうがいいと思う。
でもライトセーバーみたいなトーンのぼかしはやめて欲しいw
724風と木の名無しさん:2007/12/09(日) 14:32:29 ID:TYZ2NCpt0
エロは時代もあるし、絵柄や作風もあるからなぁ
目茶カットンダエロを無知な子が描いていても、売れる場合もあるし
エロ薄めの人でも、着実に売れ続ける人もいる。
なんでもええんでないの。
ライドセーバーでも本人の作風にあってて
そこ以外に素敵エロスがあるなら売れるだろうしな。
725風と木の名無しさん:2007/12/09(日) 17:40:58 ID:QOHkI7NA0
>>723
もしかして最近体験したばかりで舞い上がってる人?w
726風と木の名無しさん:2007/12/09(日) 17:49:12 ID:ZEB5/5lY0
>723
716は絡みの誤爆だよ。読んだら解りそうなもんだろ。
727風と木の名無しさん:2007/12/09(日) 23:18:53 ID:Lz5byf1eO
皆さん乙です。
ドクターマーチンのペンホワイトって蓋内部の液ダレがすごくて
一々蓋が開かなくなる。
度々瓶口に固まったホワイトを削り落としたり
蓋内部を拭き取ったりしてますよ。この〆切前に。
それにスポイト部のゴムが割れて液が外に漏れたりも。
でもホワイト自体の使い勝手はいいので、
今時の液体洗濯洗剤みたいな液ダレ防止ボトルが欲しいー


あと 漫画家は風邪引いても加湿器入れるもんじゃないですね…
ミクロの霧で喉快適とか思ってたら、ベタが滲むんじゃ
728風と木の名無しさん:2007/12/10(月) 01:27:15 ID:ZPckgiMAO
担当
729728:2007/12/10(月) 01:36:46 ID:ZPckgiMAO
すみません

担当から
文字が多い もっと少なくしないと今時の子は飽きちゃいます
と言われて毎回セリフや入れたい内容削るのに必死なんだけど、
いざ誌面見てみると 字の少なさでトップ3には入ってるさ…
他の作家さんだとフキダシがタイトな場合
文字級落として詰め込んだりもしてもらえてるけど、
自分の場合ネームの時点でフキダシ大きくするように、
または削るように指示が出る。
なんだろうこれは。自分の読者層はよっぽど活字嫌いな層なんか?
730風と木の名無しさん:2007/12/10(月) 01:46:14 ID:jouwMQwF0
担当さんによるんでないの?
自分も担当さんによって結構、文字数フキダシ等々細かくダメ出るよ。
最近は自分でも文字少なくと心がけてる。
昔は切な系モノローグ大好き、小難しいポエム系大好きで
担当さんに文字減らせって言われる度に抵抗して戦ってたけど
最近になって、そういうのは自分の絵柄には合わないってのが
ようやく分かった…。
自分語りスマソだけど、ようやく分かってから肩の力がスコンと抜けて
いわゆる厨漫画がものっそ楽しく描けるようになった。
731風と木の名無しさん:2007/12/10(月) 02:32:31 ID:ZNxPsXuKO
単純に文字数もあるだろうけど、
同じ文字数でもテンポが悪かったり、
言い回しが複雑、説明的とか文学的だと
いらないセリフの様に担当さんが感じてしまうのかも
絵で説明出来る部分は極力言葉にしないで、話言葉に徹するとか。

「ボッコボッコに叩きのめしてやるよ!」

「フルボッコにしてやんよ!」
みたいなw
732風と木の名無しさん:2007/12/10(月) 02:34:09 ID:lxMMl7Xu0
自分の中ではモノローグ多め、ポエム系こそが厨漫画のカテゴリなんだがw
>730が一体どういう漫画を描いてるのか知りたいw
733風と木の名無しさん:2007/12/10(月) 02:41:31 ID:jrsqIvER0
>727
自分も割れた.
ゴム部分って言うか、ゴムとプラスチックの継ぎ目。
ペンホワイトはもう少しだけ濃くなってくれるといいな。

自分はタイトルでもっと内容を補完するものにっていうような指示が来るよ。
個人的にはカタカナ英語とか漢字熟語とか、
見た目記号に近いようなタイトルが好きなんだけど
○○は××に〜 的な説明風や文章風だとok出やすいというか。
担当の好みなのかレーベルの風なのか。
734風と木の名無しさん:2007/12/10(月) 02:59:13 ID:ZNxPsXuKO
内容を総括し、かつ覚えやすく、かつ作風にマッチ、
かつ略せてゴロがよく、かつ少しの謎を含み、
かつドラマチックで、字画も大吉で売れそうな…
そんな秀逸なタイトル思い付きたいよ…。
でも世の中にある。今自分が好きな漫画がそれだ〜。
735風と木の名無しさん:2007/12/10(月) 12:43:29 ID:ilphURju0
>733
レーベルによるんじゃ?小説メインに出してるとこで仕事した時、
小説はそういう文章風のタイトルのが売れるんですよ、と何度も言われ
四苦八苦した。自分も>733のようなのが好みなので結構お互い譲らず
相談し合った。間を取ったようなタイトルになったw
コミックはそういうほうが売れるみたいですが、とも言ってたよ。
確かに、そこ以外ではタイトルにダメ出しはない。
736風と木の名無しさん:2007/12/10(月) 16:38:37 ID:k8OjZhlN0
以前ここでゲームパッドにSC登録するやりかたおしえてくれた姐さん。
おかげで効率メチャクチャあがりました!
そして予定より2日も早く終わりました!
見てらっしゃるかどうかわかりませんが、感謝しまくりです。ありがとうございました。
737風と木の名無しさん:2007/12/16(日) 16:06:37 ID:XkpKVIOY0
吐き出すよー。

友作家が挿花。彼女のことは人格的にも尊敬できるけど
まさか挿花だったとは……。
べつに信教は自由だからどんな神様にお祈りをしてもいい。
その神様の話を他の人に話すのもいい。
だけど集まりには参加したくないし、コーメイ党の候補者の集会にも行きたくない。
押しつけないでくれ。
私の口から言わなくても、そんなにアクティブに活動していたら、
いつか、きっと、読者にもバレるよ。
738風と木の名無しさん:2007/12/16(日) 17:18:11 ID:IrjRVITQ0
作品の中に宗教色を出さなければどんな信仰でもいいと思うが
知らずに関わるのは嫌だ…
その友達には警報代わりに盛大に活動してもらいたい
739風と木の名無しさん:2007/12/16(日) 17:27:26 ID:WwwIJ8TvO
>>737
読者にバレて何がマズいの?
挿花は作家になったらいけないの?
740風と木の名無しさん:2007/12/16(日) 17:35:49 ID:C7fKQfj80
誰もなっちゃいけないとは言ってない
741風と木の名無しさん:2007/12/16(日) 18:02:34 ID:j4PivAOk0
草加は存在が迷惑
742風と木の名無しさん:2007/12/16(日) 18:10:46 ID:Fiy1b6MH0
そうかそうか
743風と木の名無しさん:2007/12/16(日) 18:13:17 ID:Iv0t5EPhO
>>739
ソーカ乙
744風と木の名無しさん:2007/12/16(日) 20:35:26 ID:iDEouxAY0
ソーカなんていっぱいいるよ。
745風と木の名無しさん:2007/12/16(日) 22:19:46 ID:zv8OXAEs0
挿花でもなんでもいいんだが、
とにかく無茶な勧誘はしないでくれってことじゃまいか。
町内会の伝統行事を特定宗教だから止めろとか言うのが近所にいて、
個人的には(゚Д゚)ウゼェェェ勝手にてめえん家だけスルーしてやがれ。
こちとら数百年やってんだい。
746風と木の名無しさん:2007/12/16(日) 22:24:59 ID:E69lPoh80
そうか、嫌いがいっぱいいて日本も捨てたもんじゃないとほっと一息
747風と木の名無しさん:2007/12/16(日) 22:36:18 ID:44ZTjYMq0
コーメイ党は風前の灯だし
748風と木の名無しさん:2007/12/16(日) 22:58:37 ID:yohMPyXo0
忘年会でアドレス交換した好き作家さんが
選挙の時に「自公推薦候補に投票4649」メールしてきて
この業界でも創価かよ!ってがっくりした

前住んでたアパートの大家が創価で
勧誘されたり説教されたり
(心から信じるものがない人が、
真に他者から愛されることはない、とか
わけわからんこと言われた)
選挙プッシュされたりで
うんざりしたトラウマがあるんだよ

住んでる地域違うから直勧誘はされてないが
「用事で上京したらぜひお会いしましょう」的
匂いのするメールが来るたびに
ちょっと引いてしまう

政教分離の原則からみて、公明ってどーなわけ?
749風と木の名無しさん:2007/12/16(日) 23:27:47 ID:xOT0Y6Iy0
煎餅信者もうざいがアモエーアシがだな…色々とうざい。
ナベもサプリもいらねーよ。
750風と木の名無しさん:2007/12/16(日) 23:55:06 ID:zv8OXAEs0
サプリはまだしも、この仕事で鍋はもういい罠w
751風と木の名無しさん:2007/12/17(月) 00:16:56 ID:UEDB7RkkO
>>748
ジジィが勝手に作った説法に洗脳されてるだけの信者が、
「信じるものがない人って不幸」とか説教するからウザイんだよ
世界じゃカルト宗教認定なのにな草加って。
自分はニッキョウソにも説教された事ある。

好き勝手に信じてろよ。人に迷惑かけんなと思う。
752風と木の名無しさん:2007/12/17(月) 03:38:08 ID:5vO9edQz0
以前、層化に粘着されてウザかったから「実家が○○宗のお寺なの」と嘘ついた。
それでも食い下がってくるから「檀家さんのお陰で学校卒業できたのに、改宗なんて
絶対無理だよ」と言ったら、渋々黙った。
それでも選挙のときには携帯にバンバン着歴残ってるよ。ヌゲーな層化。
753風と木の名無しさん:2007/12/17(月) 06:43:07 ID:HdrDjB7A0
撃退の言い訳に
こちとらバリバリの共産党員だぜ!とか言ったら
延々嫌がらせとかされるんだろうか
754風と木の名無しさん:2007/12/17(月) 07:03:54 ID:hgtgAm7D0
それより自民でクリスチャンとでも言っておけ
自民>米井
十字架>層化
数で勝てないし
755風と木の名無しさん:2007/12/17(月) 10:04:00 ID:IsTX8OYx0
クリスチャンの勧誘は案外撃退しやすいよね。
以前修羅場中に勧誘がきて
とっさにウチはヒンズー教徒ですと言ったらあっさり帰ったよ。
あんまりにも鬼気迫る顔をしていたからかもしれんが。
756風と木の名無しさん:2007/12/17(月) 10:51:24 ID:xusDa6Io0
>>753
それはシャレにならんからやめといたほうがいいお。
親戚が共産党員で(これはこれでうざいのだが)
同じ町内会のそうかに嫌がらせされて静かにぶち切れてる。
どんな嫌がらせかというと、うちの親戚の家が町内会のゴミ集配所の
真向かいなのだが、そうかのやつが必ず親戚の家の前側にゴミを置くという
ご近所マンガのようなくそつまらない嫌がらせだ。
757風と木の名無しさん:2007/12/17(月) 13:49:08 ID:8qSqDeAdO
腐女子と挿花は一般人に引かれるのはどっち?
758風と木の名無しさん:2007/12/17(月) 14:21:47 ID:92J/xbUI0
両方
759風と木の名無しさん:2007/12/17(月) 17:06:02 ID:WU6S3joW0
760風と木の名無しさん:2007/12/17(月) 18:06:05 ID:nAqqjSq20
>756
ジワジワくるなwww
761風と木の名無しさん:2007/12/18(火) 14:48:51 ID:aETO+NFU0
新興宗教関係

同性愛を許さないケツの穴の小さい宗教なんざ認めない。
許しと愛を説くのが宗教だろう。同性愛を容認してから出直すように、
てなことを30分くらい主張したら、もう3年程来ない・・・
762風と木の名無しさん:2007/12/18(火) 14:51:39 ID:aETO+NFU0
上げてまでアホな書き込みスマソ
勧誘者が知人の場合は使えない手だろうね・・・
ついでに、アレが効果があったのかもよく分からない。
763風と木の名無しさん:2007/12/18(火) 16:08:51 ID:luLuVq8m0
層化は同性愛OKじゃなかったっけ?
そのせいかどうか、二丁目は層化だらけって聞いたことがある
764風と木の名無しさん:2007/12/18(火) 16:33:12 ID:n3THJ3leO
挿花の婦人部はBL信者も多い
765風と木の名無しさん:2007/12/18(火) 22:57:44 ID:ET7bHsoX0
この話題の書き込み続きすぎだよ。
766風と木の名無しさん:2007/12/18(火) 23:49:32 ID:Xy2eRJXc0
そうかなあ
767風と木の名無しさん:2007/12/19(水) 00:51:48 ID:sWKNM2OU0
>766
はやや乙
768風と木の名無しさん:2007/12/19(水) 14:23:22 ID:dEpKIxJA0
じゃあ話題を変える。
V2C使い始めた。
快適なのでますます2ちゃんねる巡回に身が入るわ…コピー本まだ全然やってないのにorz
皆さんブラウザ何使ってますか?
769風と木の名無しさん:2007/12/19(水) 19:38:34 ID:PsqQI6E+O
そろそろ新しくアシスタントさん
探そうか悩む…
770風と木の名無しさん:2007/12/19(水) 19:56:29 ID:EpUAGYJp0
そろそろアシスタントさんを部屋に入れるべく
部屋の片付けをしようか悩む…
771風と木の名無しさん:2007/12/20(木) 03:42:54 ID:06RYwlDb0
>>768
私もマカー用からV2Cに変えたら
あまりにいろんなことができるので感動中w
おかげで仕事ヤバスw
772風と木の名無しさん:2007/12/20(木) 10:07:33 ID:wS6mothD0
アシ入れてる皆さん
どれくらいの広さの仕事場で仕事してます?
うちは引越ししないとアシ増やせない…
773風と木の名無しさん:2007/12/20(木) 15:13:53 ID:rcK/5BXv0
>>771
私もマカー用からの転向組だ。
本当はマカー用が一番好きなんだけど、OSXだとIMEがらみで落ちまくるから泣く泣くあきらめた。
頂き物のページからツールバーアイコンとアイテム+α用アイコンをもらってきて外観をMacっぽくしたりしてるよ。
何より嬉しいのは、原稿が上がってから大量のログをあさるときに、
オートスクロールで夜食を食べながらでも両手を使わないで読めるところだなあ。
774風と木の名無しさん:2007/12/24(月) 17:41:47 ID:RoAuU6N20
infoweb規制でほとんどの板に書き込めない。
仕事しろという天の声かーーー!
今日は実況に入り浸りたかったのにーーー!
775風と木の名無しさん:2007/12/25(火) 13:05:39 ID:PsYdOnC60
>>760
ばーか
776風と木の名無しさん:2007/12/25(火) 14:11:43 ID:vaGSMx4f0
そうかの方ですか…そうかそうか…。
777風と木の名無しさん:2007/12/25(火) 14:43:48 ID:G2x2yvO60
山田く〜ん。>776の座布団一枚持ってって。
778風と木の名無しさん:2007/12/25(火) 20:45:01 ID:M3g+rZka0
>>775
漫画家じゃない人は来ないでね
779風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 13:09:55 ID:1FZ6jWbV0
hosyu
780風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 13:27:44 ID:1FZ6jWbV0
hosyu
781風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 13:58:33 ID:1FZ6jWbV0
hosyu
782風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 14:34:30 ID:1FZ6jWbV0
ho
783風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 14:46:47 ID:3nhHBd490
784風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 14:55:02 ID:ZCRi7TRL0
保守です
785風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 15:04:43 ID:JmopAdEp0
hosyu
786風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 15:12:02 ID:3nhHBd490
h
787風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 15:29:31 ID:JmopAdEp0
hosyu
788風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 15:39:31 ID:JmopAdEp0
保守
789風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 15:40:50 ID:WMi6QJC00
ほしゅ
790風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 15:54:29 ID:JmopAdEp0
ほしゅ
791風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 16:27:20 ID:vCtde2l50
792風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 16:27:27 ID:3nhHBd490
793風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 16:44:43 ID:JmopAdEp0
保守
794風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 16:48:21 ID:JmopAdEp0
スクリプト爆撃対応中
詳細はこちら
【801板】ローカルルール【自治スレ】
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1198655067/

避難所@801
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/7/
795風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 17:09:57 ID:1FZ6jWbV0
ho
796風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 17:30:34 ID:Vk/bPHUZ0
797風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 17:42:44 ID:1FZ6jWbV0
ho
798風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 17:55:59 ID:3nhHBd490
799風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 18:10:39 ID:JmopAdEp0
現在、BBSPINKの仕様議論から規制側でトラブル発生。
荒らしに対する規制が無効化されたため
スクリプトによるスレ立て荒らしが発生しています。
新スレを立てるのは一時見合わせて下さい。
新スレを立てるとスクリプトがサーバーに負担をかけ、他の板にまで迷惑が及び
最悪、鯖のログが全て消えてしまいます。

詳細は【801板】ローカルルール【自治スレ】http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1198655067/
↑が落ちている場合はスレタイで検索してください。

避難所@801
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/7/

落ちてしまったスレの報告は相談所へ
【801板】スレ質問&案内・スレ立て相談所13
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1194500593/

爆撃の状況把握はPINKヘッドラインで
PINKheadline
http://headline.bbspink.com/bbypink/
800風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 18:31:12 ID:/KvUYUWY0
保守
801風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 18:41:46 ID:b/O+F+lw0
hosu;;
802風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 19:03:33 ID:gqB3wi/U0
803300:2007/12/26(水) 19:16:03 ID:b/O+F+lw0
あげようねー
804風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 19:43:11 ID:4BdQRbga0
保守
805風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 20:13:26 ID:JmopAdEp0
保守!
806風と木の名無しさん:2007/12/26(水) 23:07:38 ID:VWjVeOUA0
ホシュ
807風と木の名無しさん:2007/12/27(木) 00:11:26 ID:7V/s5jh60
・先生(ピロリ=FOX)は2ちゃんねる高校からBBSPINK学園から出向してシステムを提供していた。
・学級委員(BBSPINK管理人 ◆79EROOYuCc)や理事長(Jim)が「規制システムうざい」と先生にこぼす。
・生徒(煽りコテハン)が先生をおちょくって、先生は呆れて帰ってしまった。
・学級委員が勝手に「自分たちでシステムを構築しよう」と学級会を開く。
・生徒(住人)はそれに反発するけど学級委員は聞く耳もほとんど持たず引っかき回す。
・他のクラスの不良(荒らし)が入り込んできて生徒のロッカー(BBSPINKの板)をフルボッコしだす。
・話し合いもマトモにしていていないのに、学級委員が自分の主張で学級会をまとめる。
・でも自分では謝罪が出来ないから、みんなに謝罪文を考えて貰う。
・先生にこの結果を持って謝りに行こうとしていたら、先生はその様子をずっと見ていた。
・先生ご立腹。「もう自分が出る段階じゃない」とまで言っていて決裂状態。 ←今ココ

Q.今のBBSPINKの状態を10文字でまとめると?
A.無防備都市宣言発令中
808風と木の名無しさん:2007/12/27(木) 00:18:43 ID:bvHEOPR10
保守がてら。
単行本が絶版になったときって出版社なり編集なりから連絡ってあるもの?
809風と木の名無しさん:2007/12/27(木) 00:19:24 ID:bvHEOPR10
下げちゃった。あげ。
810風と木の名無しさん:2007/12/27(木) 00:21:47 ID:Ek4IlLzp0
作家スレは落ちたみたいですねこっちだけでも頑張れ保守
811風と木の名無しさん:2007/12/27(木) 02:34:30 ID:+r2VxJQh0
爆撃が来るまで保守はいいよ可愛いハニたち。
爆撃が来たら1回だけageようね。レスが900を超えるほうが恐ろしいんだよ。
次のスレを立てられないからね。

運用情報はここ。
何があったか分からない受けさんはここに来てね。
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1198685059/

上のが落ちたらここ。 規制されてても見ることが出来れば大丈夫。
このスレが落ちたら、下のスレで移転先を案内するよ。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1198685367/

優しい攻めさんがうpろだを作ってくれたよ。お礼を言ってご奉仕しようね。
datファイルなんかをうpしようね。ハニの裸体写真はここにうpしちゃだめだよ。
http://pink801.s308.xrea.com/up/

避難所の避難所だよ。
http://yy58.60.kg/pink801/
812風と木の名無しさん:2007/12/27(木) 02:35:16 ID:eYB4Rtzk0
爆撃が来るまで保守はいいよ可愛いハニたち。
爆撃が来たら1回だけageようね。レスが900を超えるほうが恐ろしいんだよ。
次のスレを立てられないからね。

運用情報はここ。
何があったか分からない受けさんはここに来てね。
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1198685059/

上のが落ちたらここ。 規制されてても見ることが出来れば大丈夫。
このスレが落ちたら、下のスレで移転先を案内するよ。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1198685367/

優しい攻めさんがうpろだを作ってくれたよ。お礼を言ってご奉仕しようね。
datファイルなんかをうpしようね。ハニの裸体写真はここにうpしちゃだめだよ。
http://pink801.s308.xrea.com/up/

http://yy58.60.kg/pink801/

超臨時。
こちらも好きにつかってくださいです。
813風と木の名無しさん:2007/12/27(木) 02:47:44 ID:eYB4Rtzk0
ほしゅするよ
814風と木の名無しさん:2007/12/27(木) 03:23:33 ID:8NXBo9zZ0
保守
815風と木の名無しさん:2007/12/27(木) 03:42:56 ID:vk+IvAvc0
400以下になったら保守したほうがいいかも
816風と木の名無しさん:2007/12/27(木) 03:44:44 ID:aVEv4FKA0
爆撃が来るまで保守はいいよ可愛いハニたち。
爆撃が来たら1回だけageようね。レスが900を超えるほうが恐ろしいんだよ。
次のスレを立てられないからね。
400付近に落ちてからageるのが効率いいみたいだよ。
スレが落ちて悲しいのは分かるけど、今はスレ立てを控えてローカルルールスレに行こうね。

巡回以外のスレを保守してくれるハニは、一度ローカルルールで保守協力のテンプレを読んでね。

運用情報はここ。
何があったか分からない受けさんはここに来てね。
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1198685059/

上のが落ちたらここ。 規制されてても見ることが出来れば大丈夫。
このスレが落ちたら、下のスレで移転先を案内するよ。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1198685367/

優しい攻めさんがうpろだを作ってくれたよ。お礼を言ってご奉仕しようね。
datファイルなんかをうpしようね。ハニの裸体写真はここにうpしちゃだめだよ。
http://pink801.s308.xrea.com/up/

何もかもが落ちてしまったときのための避難所の避難所。
万が一のためにブクマしておこうね。
http://yy58.60.kg/pink801/
817風と木の名無しさん:2007/12/27(木) 05:02:16 ID:b85QfgZv0
-------------------------------
保守祭りに驚いた方へ

26日昼ごろからスクリプト爆撃で保守が間に合わず大量のスレが落ちてしまいました。
詳しくは各自ローカルルールスレなどを参照してください。

状況が常に変動していますので、落ち着くまではその場で質問せずに
自治スレでの情報確認をしてください。

-------------------------------

スクリプト爆撃が取りあえず収束しました。
しかし、便乗荒らしが出てきているようですので、801板のスレッドは
圧縮を免れるために、450〜500を目安に保守書き込みしてください。
常駐スレ以外もできるだけ保守を!歳末助け合いです。


-------------------------------
818風と木の名無しさん:2007/12/27(木) 05:03:02 ID:b85QfgZv0
さげちた…

状況が常に変動していますので、落ち着くまではその場で質問せずに
自治スレでの情報確認をしてください
819風と木の名無しさん:2007/12/27(木) 05:50:56 ID:H2xN2Bj40
保守
820風と木の名無しさん:2007/12/27(木) 06:49:01 ID:+r2VxJQh0
-------------------------------------

・現在450〜500あたりまで落ちたスレを保守しています。
・450以下まで落ちているスレ、最終書き込みから時間の経っているスレはdat落ちする可能性が高いです。

・非常事態につき、当面レスはageで行ってください。
・レス数が少ないスレ、派手に荒れてしまっているスレなど、
 機能しておらず、住人もいないようなスレはageないようにしましょう。
・荒しスレを誤爆ageしないよう十分注意してください。
・スレ保守用テンプレが改定されたときは、保守の際に貼りなおしてください。
・保守のための書き込みの際は、なるべく「保守」と書き込んでください。
 「ほ」などで保守すると、通常回転に戻った際にNGワードに設定しにくくなってしまいます。

状況が常に変動していますので、落ち着くまではその場で質問せずに
自治スレでの情報確認をしてください。

ローカルルール・自治スレ
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1198685059/

既に落ちたスレを再度立てる場合はこちらへ。

【801板】スレ質問&案内・スレ立て相談所13
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1194500593/l50

-------------------------------------

821風と木の名無しさん:2007/12/27(木) 07:48:05 ID:8NXBo9zZ0
保守
822風と木の名無しさん:2007/12/27(木) 09:35:00 ID:b75izoZo0
保守
823風と木の名無しさん:2007/12/27(木) 09:35:51 ID:QT6d9UMD0
------------------------------------
現在保守age休止中

ローカルルールスレのみ常時age
まだ何があるかわからないので、各自で時々板全体をチェックしていてください

また、ローカルスレが埋もれてしまうので、過剰なageも控えてください

万が一スクリプトやクソスレ乱立が現れた場合は速やかに下位スレを保守ageしつつ
ローカルルールスレで保守状況を確認してください。


【801板】ローカルルール
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1198685059/l50


落ちてしまったスレについてはこちら
【801板】スレ質問&案内・スレ立て相談所13
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1194500593/l50

-------------------------------------
824風と木の名無しさん:2007/12/27(木) 18:44:06 ID:eTgnifS0O
原稿疲労の弱音をはこうと久々来たら、
なんだこの事態は(;゚Д゚)
スレも落ちまくりだな
825風と木の名無しさん:2007/12/28(金) 01:06:50 ID:C25Md2hX0
ここは残ってて良かった。
保守しようにも900近いしどうするもんかと思っていた。

来年はメインが決まるといいなあ。
それどころか今決まってるポツンとした予定をこなしたらその先
何もなくなるのかもしれないよ自分。
といった気持ちでミルキ−食ってたら
Happy四つ葉デター!(包み紙に四つ葉のクロ−バ−が印刷されているイレギュラ−ミルキ−)
というわけでマキコ
826風と木の名無しさん:2007/12/28(金) 03:29:09 ID:+LtH7pTE0
作家スレ新しくたった?
相談いるのかな?
827風と木の名無しさん:2007/12/28(金) 18:20:47 ID:QmpOxJt30
>>826
立ってないと思う。
相談もいらないんじゃないかな。
漏れもなんか年末は殺伐としてて愚痴りたいのだが…
828風と木の名無しさん:2007/12/29(土) 00:39:25 ID:REGs3M7f0
昨日なら立てれたんだが…規制が入ったorz
>827良ければ立ててくれ。
まあ今立たなくても数日すれば誰かたてるだろうがなー
829風と木の名無しさん:2007/12/29(土) 01:00:23 ID:7MCd1RUg0
おっけ。実はスレ立て初めての超初心者だけど、やってみるわ
830風と木の名無しさん:2007/12/29(土) 01:09:02 ID:7MCd1RUg0
ごめん、自分もホスト規制かかってます。
誰かお願いします。テンプレ置いてみる。
前スレは976までいってたので、次は41で立ててもいいかと思いました。

○やおい作家限定スレ その41○

1 名前: 風と木の名無しさん [sage]
つらいとき悲しいとき楽しいときにはここで語ろう。
特定作家の話題は避けてね。マターリマターリいこうね
関連スレは>>2-10のどこか
次スレは>>980が立ててください

前スレ
○やおい作家限定スレ その40○
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1194185159/
831風と木の名無しさん:2007/12/29(土) 01:10:51 ID:7MCd1RUg0
832風と木の名無しさん:2007/12/29(土) 01:11:34 ID:7MCd1RUg0
833風と木の名無しさん:2007/12/29(土) 01:12:36 ID:7MCd1RUg0
ごめん、あげちゃった…orz

4 名前: 風と木の名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/04(日) 23:10:24 ID:R8fcqL9a0
10 http://www2.bbspink.com/801/kako/1028/10286/1028650184.html
9 http://www2.bbspink.com/801/kako/1022/10223/1022345761.html
8 http://www2.bbspink.com/801/kako/1014/10147/1014739299.html
7 http://www2.bbspink.com/801/kako/1005/10050/1005051853.html
6 http://www2.bbspink.com/801/kako/1001/10017/1001796078.html
5 http://www2.bbspink.com/801/kako/996/996193591.html
4 http://www2.bbspink.com/801/kako/988/988729693.html
3 http://www.bbspink.com/801/kako/983/983634130.html
2 http://www.bbspink.com/801/kako/982/982514640.html
1 http://www.bbspink.com/801/kako/981/981730054.html

志望中さん、狭間さんはこちらへ
新人賞投稿スレ@801板=その二十五=
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1188368191/

投稿者とプロの狭間スレ@801板 その5
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1189085243/

絵描きさん専用(絵描きに特化した話題はこちらへ)
●やおいマンガ家限定スレ●
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1194130908/

※マンガ家スレができましたが、こちらのスレは小説専用という訳ではありません。
業界全体の話題を主体としているので、
表現手段に関わりなく情報を共有して行きましょう。

834風と木の名無しさん:2007/12/29(土) 01:17:15 ID:2h6+yApgO
一回スレ立て相談スレ覗いた方がいいと思われ
835風と木の名無しさん:2007/12/29(土) 04:50:39 ID:z63ZrTpn0
予定がぐちゃぐちゃ…年末年始ヒマになった。
冬祭り行けば良かったなあorz
今から行っちゃおうかな…でも帰省ラッシュで帰れない危険が…。うーん…
836風と木の名無しさん:2007/12/29(土) 05:28:54 ID:9sOlVoSp0
仕事初めは4日からだけど年末正月中も休まず働くぜっ
今年以上に来年もいい年でありますように…
祈りつつ餅食って年越しだ!
837風と木の名無しさん:2007/12/29(土) 09:12:45 ID:sHw734rX0
担当が人の話を聞かないw
電話でネームの草案をかいつまんで話しているのに、途中で何回もブチ切る。
そしてご自分のお考えあそばされた素晴らしいネタを振ってくれる。
もうオマエが描けwもう知らん。
「私も作家になろうかな〜」てさあ。
マンガか小説か知らんが、なれるもんならなってみろ。話はそれからだ。
838風と木の名無しさん:2007/12/29(土) 14:11:51 ID:5TAO+YR20
自分は担当さんの振ってくれたネタで何とかまとまった…
もうすぐこの担当さんともお別れかと思うと、ちょと寂しい。
でも仕方ないかー。とりあえず、年末年始バタバタするけど
がんばろ
839風と木の名無しさん:2007/12/29(土) 21:55:33 ID:XCMp2jBJ0
「ストーリーはちょっとアレだが萌える!」という意見と
「萌えは無いがストーリーが素晴しい!」という意見、

どっちも微妙に凹むけど、皆はどっちがいい?
自分はまず下は言われた事ない…。
840風と木の名無しさん:2007/12/30(日) 00:49:50 ID:Hw98yY2i0
ファンに「アレだが」前提で意見言われる機会ってあんまりなくないか?
わざわざ感想くれる人は、素直にファンってかんじで。
でもたまーには見る、「話がアレだけど」も「萌はないけど」感想も、あまり気にしないな。
どっちにしろ最後は誉めてくれてるわけだしね。
841風と木の名無しさん:2007/12/30(日) 00:54:16 ID:y+dguhx/0
手紙にはわざわざ書かないけど(つーか書かれてたら落ち込むw)、
ネットでは見かけちゃうんだよね、どっちか片方がちょっと…的な感想って。
凹むからもう見ないようにしようっと…。
842風と木の名無しさん:2007/12/30(日) 01:03:40 ID:xtWzRsiY0
萌えないし話もつまらない、どこがいいのかわからない、早く消えろ
みたいな※が来たことある…orz
843風と木の名無しさん:2007/12/30(日) 01:07:39 ID:dr65lqo50
そういうこと言われて1人前だ!と思ってイキロ

手紙といえば、雑誌掲載1回あたりみんな何通くらい感想手紙貰うもんなんだろ。
自分 比較的若い読者層の雑誌に描いても2〜3通。
そうでない雑誌なら0ですよ。
サイトやコメントで「感想よろしく!」もしてないけど、
やっぱり手紙は嬉しいんだよなあ。
844風と木の名無しさん:2007/12/30(日) 03:24:05 ID:3IPB49420
>842
でも酷評する人に限って自分と全く好みが違うことが多いんだよね
その人が褒めてる作品の傾向と自分の作風が違うなら気にしないことだね
所詮好みが違うってことで…

でも作品て自分の子供みたいなもんだから、つい貶した人にどす黒い念を送ってしまうw
845風と木の名無しさん:2007/12/30(日) 19:44:28 ID:VWiZ7VJAO
この間今年最後分の手紙を自分所へ転送してもらった。
やっぱり若い子が多い。テンション高くて楽しいわ。
でも一番手紙をもらってたのはデビューコミックスから1〜2年
あたりだったかなあ。
846風と木の名無しさん:2007/12/31(月) 07:02:53 ID:Egx1eGl3O
新人の頃は応援したいとか、返事くれるかも
みたいな期待が読者にあるからじゃない?
ある程度露出しだすとコミックス買う事自体が
支持の証しっていう感覚になるのかも
逆に売れると今度は作品信者人が増えるから
また手紙とか多くなりそう。
847 【大吉】 【1648円】 :2008/01/01(火) 00:21:54 ID:gqG0lVko0
あけましておめでとうございます
今年はいいことありますように
848 【大凶】 【660円】 :2008/01/01(火) 00:31:44 ID:Cr60kEr+O
あけましておめでとう〜
今年は穏やかに仕事したいお
849 【だん吉】 【1502円】 :2008/01/01(火) 00:32:41 ID:Cr60kEr+O
ちょ…
すいませんやり直していいですか…
850 【大吉】 【1351円】 :2008/01/01(火) 00:33:39 ID:Cr60kEr+O
もうダメポ
オワタ\(^O^)/
851 【末吉】 :2008/01/01(火) 00:34:26 ID:AQA8fqtM0
あけましておめでとう〜!
今年はバリバリ仕事をこなしたいです。
852風と木の名無しさん:2008/01/01(火) 00:58:20 ID:d7eT3XDU0
あけおめ!
853 【中吉】 :2008/01/01(火) 01:00:04 ID:d7eT3XDU0
名前しくったorz
854 【大吉】 【1191円】 :2008/01/01(火) 01:45:39 ID:tr4EGVdk0
あけましておめでとう。
今宵も仕事に明け暮れる私と皆さんにいい年になりますように。
855 ◆0TYmCQN0xs :2008/01/01(火) 05:58:24 ID:lzRbeq6h0
去年後半は散々な事ばっかだったので今年は友達を大切にしつつも
ちゃんとしっかりお仕事がんばるぞ。
今年がいい年になりますように!
皆がんばろうね。
856omikuji:2008/01/01(火) 05:59:06 ID:lzRbeq6h0
名前しくった…?
857 【大吉】 :2008/01/01(火) 06:04:05 ID:lzRbeq6h0
最後にもう一回だけ。すいません。
858 【大吉】 【1530円】 :2008/01/01(火) 09:33:24 ID:aAYEl95K0
あけおめ。
859 【凶】 【206円】 :2008/01/01(火) 10:02:05 ID:mBWNDoiV0
ことよろ。
いい一年になりますように。
860風と木の名無しさん:2008/01/01(火) 10:04:31 ID:mBWNDoiV0
きっと小さな凶がいっぱい来るんだな、自分のところには…。
861 【大吉】 【698円】 :2008/01/01(火) 11:23:54 ID:ET+zF3Uo0
あけおめ!ことよろ!
862風と木の名無しさん:2008/01/01(火) 11:43:49 ID:Lx8P6QqJ0
あけおめ〜
863風と木の名無しさん:2008/01/01(火) 11:44:53 ID:Lx8P6QqJ0
ことよろ。
864 【凶】 【1543円】 :2008/01/01(火) 12:55:20 ID:sgRq8tSF0
今年は去年よりもっと頑張る。
865 【だん吉】 【275円】 :2008/01/01(火) 12:58:46 ID:sgRq8tSF0
・・・・・orz
866 【吉】   【1615円】 :2008/01/01(火) 13:14:57 ID:ET+zF3Uo0
>>864>>865
イ`
867 【大吉】 【1854円】 :2008/01/01(火) 13:18:03 ID:LTaPB9hf0
かたきをとっちゃるけん
868風と木の名無しさん:2008/01/01(火) 13:18:46 ID:LTaPB9hf0
865かたきとったどー!
869 【中吉】 【172円】  :2008/01/01(火) 13:22:35 ID:PfkGK+yS0
よいこww
870 【ぴょん吉】 【265円】  :2008/01/01(火) 13:24:56 ID:sgRq8tSF0
>>866>>867
ありまとう。・゚・(ノД`)・゚・。
みんなにいいことがあろますように。
871 【凶】 【1995円】 :2008/01/01(火) 14:17:34 ID:2J0F0Fej0
ことよろ〜

元日から原稿描き…
872 【大吉】 【240円】 :2008/01/01(火) 14:18:46 ID:2J0F0Fej0
orz………凶………
873 【ぴょん吉】 【1047円】 :2008/01/01(火) 15:06:20 ID:WyIS85Dz0
禍福はあざなえる縄のごとし
874 【大吉】 【1507円】 :2008/01/01(火) 20:59:22 ID:t2mbh0uQ0
今年は締め切りを守るぜー!
875 【大吉】 【361円】 株価【---】 :2008/01/01(火) 21:47:37 ID:pPNlinOt0
やってやるぜ
876風と木の名無しさん:2008/01/02(水) 00:15:38 ID:RXn7o8cg0
>875
と言われたら80氏を思い出してしまう
877風と木の名無しさん:2008/01/02(水) 00:21:31 ID:z9yif8PCO
男九ー画だっけ?ナツカシス…
878風と木の名無しさん:2008/01/02(水) 00:25:46 ID:UaHuX/oL0
ラムネ&40で
879風と木の名無しさん:2008/01/08(火) 09:52:30 ID:zj2cWkAr0
保守
880風と木の名無しさん:2008/01/09(水) 00:03:37 ID:FXxlTIjj0
ちょっと検索したら批評家きどりの感想を見た。
自分への批評じゃなかったが、自分が好きな作家さんへの悪評だった(「読んでてムカつく」とか)。

はあ…?こっちがムカつくんだよ!! 
なんか逆に悪評コメントつけ返したくなるなーああいうの…。せんけども。
881風と木の名無しさん:2008/01/09(水) 14:06:53 ID:G2k4E4Bf0
自分への悪評はやっぱり傷つくしショックだけど
好き作家さんならあんまり気にならんなー
あーあの素晴らしさが分からないとは気の毒な感性だな〜という感じ。
882風と木の名無しさん:2008/01/09(水) 16:10:13 ID:rKBZREweO
>>880
ムカつくという感想は、作家としては喜んでいいと思うよ。
読んだ人間が、“怒り”という感覚になるのは、何かが伝わったからだし。
好き嫌いは個人差だしね。
作家として一番ショックな感想は「何を読んだかわからない、記憶に残らなかった何も感じない」だと思う。
883風と木の名無しさん:2008/01/09(水) 17:52:09 ID:itblJm/lO
スルーもしくは感想も挙がらないが本当は一番悲しいよね
ただあまりに悪評をばらまく高尚批評様ブログ見ると
面白くないならスルーしてくれとは思うけどw

それはそうと、プロット三本出さなくちゃならないのに
なんっっっっにも思い浮かばないお…
描きたい事がもう無くなってしまったお…
なんか去年仕事しすぎて萌え尽きてしまった感じだ
デビューした頃は描きたい事いっぱいあったハズなのに
これがスランプってやつかな…
884風と木の名無しさん:2008/01/09(水) 20:56:27 ID:oZF2Ra0F0
好きな作家さんへの悪評っていうんじゃないけど、
ここ半年ぐらいではまった作家さんの、昔の重版未定の本を、オークションを含めて
過去にさかのぼってかき集めてるんだけど
明らかに読み捨て、転売目的の人見ると、本当にものの価値のわからないヤツだぜ、ふふん…と思う。
やっぱり、そういう人間からは絶対に買わないけどさ。

もう、本当に好きなんだよ、その作家さん。
同業でも、はまる時ははまる!

885風と木の名無しさん:2008/01/11(金) 04:40:17 ID:iKVs7TS40
高尚批評様ブログは、悪評より好評の持ち上げ方が引っかかる
他作家を貶して自分の好き作家を持ち上げるパターンが多いんだよね
886風と木の名無しさん:2008/01/11(金) 06:56:35 ID:cwLWbDqOO
>>885
「▲▲さんは確かに良かったけど、☆☆先生ならもっと上手く描くと思うw」
みたいなやつ?
それすげームカツクw
887風と木の名無しさん:2008/01/11(金) 08:21:02 ID:nsA7PpzjO
「話の意味がわかりません」という凸米なら来たことある
これは遠回しに作家辞めろってこと?

888風と木の名無しさん:2008/01/11(金) 12:59:13 ID:kHsX6Ms20
自分と全く真逆な作家さんがお好みかと思われる批評家様に
「金返せってかんじ、倍の金額でねw」って書かれてたのみたことある。
それブコフに直接言ってこい。
889風と木の名無しさん:2008/01/11(金) 20:27:20 ID:99emQAlK0
ほんと、そういう直接的な事を誰でも読めるネットによく書けるよねって思う。
偉そうに批評ぶって書かず、単純に「自分の好みじゃありませんでした」と書けばいいのに。
890風と木の名無しさん:2008/01/11(金) 22:47:15 ID:+/a0eO3F0
感想って自分が欲しいものだけがくるもんじゃないよ
死ねとかブスとかそーゆー私怨ぽいもんじゃないかぎり
悪意とかじゃなく意見として冷静に受け止めるのって大事だと思うよ

話の意味が分からないって言われたならそのまんまの意味なんじゃね?
じゃあもっと分かりやすく描こうって思えばいいじゃない
891風と木の名無しさん:2008/01/11(金) 23:24:03 ID:/7NLB0+ZO
シネとかブスとかの感想は勝った気分になるよw
作品評価が高いと内容でボロカスに言えないから、悔しいから「シネとかブス」と叫ぶしかないw
イライラさせてると思うと楽しい気分なるw
892風と木の名無しさん:2008/01/12(土) 00:00:57 ID:XuiOGnME0
>890
それは正論で、現状は感想は作家の餅を上げるものだけがくるもんだとおも
アンケもいいものしか編集は見せないしね
そういう凸米は悪意だけの人もいるし、どこまで信じていいのか分からない
ネットを回って見た感想なら客観的な意見として受け止めてるけど
893風と木の名無しさん:2008/01/12(土) 00:02:03 ID:XuiOGnME0
正論で→正論だけど

ゴメン
894風と木の名無しさん:2008/01/12(土) 00:24:44 ID:tf2OxqjM0
いろんな意味で890くらいのずぶとさがないといけないのだと勉強にはなったw
すごいよなー上から目線。
895風と木の名無しさん:2008/01/12(土) 02:15:24 ID:739yo6Ak0
図太さはあってもやっぱりムカつくもんはムカついちゃうのが人間w
896風と木の名無しさん:2008/01/12(土) 03:15:14 ID:zNq2LLYa0
図太さって言うか普通に正論だと思うけどな
BLの作家って温室育ちで打たれ弱いって言われるけど
ここ観てるとそのとおりだと思う
分からないって言われてそれが悪意に満ちた罵声に感じるなら
その作家は永遠にわかんないって言った読者に分かるものを
描けないんじゃないの?
感情的に自分に心地いい意見ばかりに耳を傾けてると
いつまでも同じようなところでぐるぐる回る羽目になるんじゃないかね
897風と木の名無しさん:2008/01/12(土) 03:32:01 ID:NEMzWRHp0
まぁいいじゃん。
各自好きなように受け止めて各自好きなように描いていけば。
898風と木の名無しさん:2008/01/12(土) 03:37:38 ID:ZmSL+Fgc0
その人の意見を取り入れるべきかどうかは言われる相手によりけりで…
おおむね正しい意見を言う人の言うことなら自分に関することも一応参考にするし、
他のことでも頓珍漢なことを言ってる人の言うことはハイハイワロスワロスで
右から左に受け流す程度にしとくのが精神衛生上いいんじゃないかと思う。

自分の場合はネットの反応って売れ行きと連動してなくて
アンケートの方がダイレクトに連動するからそう思うのかもだけど。
売れてないときはネットで熱烈に応援してくれたけど、
売れ始めたら叩きの方が増えたお。

>>897
そういうことだおね
899風と木の名無しさん:2008/01/12(土) 04:13:49 ID:jvjEhBjq0
ぶっちゃけ他人の言動に釣られてる時間が長ければ長いほど時間を浪費してるってこったな
気にしない人はその間先に進んでるわけで
900風と木の名無しさん:2008/01/12(土) 04:26:07 ID:YerAL6hPO
打たれ弱いというのか分からないんだが、自分は今の所仕事は順調にさせてもらっている。
世間的にもうまくやってると思われていると思う。
だが内心はコミックスも出てないような新人さんの漫画を読んで、ああ面白いなあ、どうしようこのままじゃ自分は駄目なんじゃないだろうかと焦燥感に襲われて次第に鬱思考になる。
ぶちゃけ読者は急激な変化は求めていないのは分かっているにもかかわらず。
ここにはキャリアの長い姐さんもいらっしゃると思うんだが、
こういう焦燥感に襲われたりしたことあります?
読者の反応より自分に自信が欲しいorz
901風と木の名無しさん:2008/01/12(土) 04:39:41 ID:ZmSL+Fgc0
>>900
おんなじこと担当さんに愚痴ったことがある。
そう思ってるうちは自分の駄目なところが見えているってことだから、
まだだいじょうぶ。落ち込まないで目の前の仕事汁って言われたお。
といいつつ今自分は今やってる自分のネームが世界の誰の漫画より
つまんない気がして鬱入りそうでネットに逃避してる。

がんばろね。
902風と木の名無しさん:2008/01/12(土) 06:27:23 ID:qpDTnjK50
中堅だけどデビューからもうずっと鬱々としてるよ。
描くより悩むのが仕事かつうくらい。常に焦ってる。

依頼だけならほぼ全BL編集部からきた、って位になっても、
やっぱり凄い怖いままだ。実際手当り次第声かけてるんだろうし。
自分なんかちょっと部数落ちたら、一斉に見向きもされないんじゃないか、とか。

まあ、描くしかないんだよね。
903風と木の名無しさん:2008/01/12(土) 11:54:21 ID:tf2OxqjM0
こういった仕事なんだから新人中堅ベテラン関係なくそういった悩みは付きまとうと思う。
悩むのは別に悪くはないけど、悩むのが癖になりすぎて本当の鬱になってった友人がいる。
以前、一般誌の大御所先生とお話しする機会があったんだけど悩んで鬱はいりそうになっても
やっぱり目の前の仕事をやり続けるのが一番いいといっていた。
目先の結果はどうであれこなした仕事と悩みは必ず自分の血肉になっていくって。
そのときはよくわかんなかったけど、最近すごく実感するよ。
904風と木の名無しさん:2008/01/13(日) 08:54:45 ID:WRh20y/u0
創作のことで悩むのは仕事のうちと割り切れるが、担当の対応とかで悩むのは
正直カンベンしてほしい。まあ、社会生活営んでいたら悩みのないことなどないだろうが。
905風と木の名無しさん:2008/01/15(火) 12:43:57 ID:4pqHXC8V0
一般のオーエル経験ありの私が通りますよ〜

社会生活、上司、同僚、部下、取引先、クライアントなどなど
悩ませてくれる人はたくさんいた
でも、その悩ませてくれた人を、ひそかにネタにして絵の中でいじめたこともあった

悩んだら、それを逆に利用して、ネタにしてやる!!(身バレしないていどにナ)
ってくらいの開き直りも、創作人として必要かと最近思うようになってる
906風と木の名無しさん:2008/01/15(火) 20:24:44 ID:9taIP0bv0
少女漫画家かBLでそういうことしている人いなかったっけか?
気に入らないアシの名前を使っていろいろ書いている人。
後書きとかも。
名誉毀損だっつうの。
907風と木の名無しさん:2008/01/15(火) 21:56:32 ID:nHGatCGA0
自分はそういう方向の鬱屈発散はない。
>その悩ませてくれた人を、ひそかにネタにして絵の中でいじめたこともあった
ほんとにやってる人がいる事に素朴に感心した。
908風と木の名無しさん:2008/01/15(火) 23:11:26 ID:i0+waxuz0
905の擁護じゃないが「身ばれしないていど」って書いてるよ?
自分は昔アシに行った時(まだ2回目)に手伝った作品の中で殺人者に
嬲り殺されるキャラで名前使われたなぁ。
嫌われてんだと思ったんだが未だに色々と連絡くれるしお世話にもなった。
あれはなんだったんだろう…。

新人アシさんに「古い絵柄の作家さんとこでも勉強になるって○○先生にも言われたんで
ここでもがんばりますね〜!」って言われた。そっかー○○さんそんな風に思ってたんだな。
落ち込んでる場合じゃないけどちょっと心がへこんだ。
いや、まあ、が…がんばろう。
909風と木の名無しさん:2008/01/15(火) 23:29:23 ID:BPOEf9PwO
ちょW
そのアシスタント切りなよ。
そういう言っていいことと悪いことの区別もつかない奴はいずれお前さんの発言もスピーカーするぜ。
910風と木の名無しさん:2008/01/16(水) 05:06:44 ID:er4afE8rO
というか、そんな子やっぱりいるんだな…と驚き
911風と木の名無しさん:2008/01/16(水) 10:51:16 ID:oRVWooJiO
>>908
他の職場での話をベラベラ話す時点でな…
もしかしてその先生はアシと「古い絵柄」について話してた時に
先生が「古い絵柄の人でも勉強になるよ」
って意味で過去に話した事を
アシ自身が古い絵柄=908と思っていて
そのまま考え無しに話したのかも知れんし。
まぁ人の話には尾ひれがつくもんだから気にすんな
912風と木の名無しさん:2008/01/16(水) 11:18:53 ID:L9FIEbZC0
まさかうちをやめてもらったアシじゃないだろうな
注意力散漫で自信過剰で失言が多い子だった・・・こちらが聞きもしない他の職場の話もしてたし
ある程度技術はあったけど心労には変え難い
913風と木の名無しさん:2008/01/16(水) 14:19:51 ID:FF1ae91aO
>>911
それやられた。
一般論としてこういう事されたら嫌だねえ
と別のアシスタントAと話した事が私が嫌な事された!ムカつく!にアシスタントBによって変換され他作家にペラペラ話していたらしい。
どうせ話すなら正確に話してくれ。
自分の預かり知らない所で話しが捏造されていくってマジぞっとした。
一人でやれればいいんだがなー。
914風と木の名無しさん:2008/01/16(水) 18:19:13 ID:dh04V8nC0
>906
お金払わない人?いろいろ聞くが。
915風と木の名無しさん:2008/01/16(水) 20:18:07 ID:YpGiuzHBO
他の職場のあれこれをベラベラ話す
アシスタントにしかあったことないよ。
こういう人種なのだと思って、個人的な
スピーカーされたくない事は話さないように
自衛してる
916風と木の名無しさん:2008/01/16(水) 23:56:35 ID:S4B0BCyFO
アシのおしゃべりな人って、昔はベラベラですんだけど
今はネットで、カキカキと勝手なこと書き込まれる時代だ。
アシを掛け持ちしてる子は、悪気なく他の作家の話をする確率が高い。
917風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 11:41:32 ID:RsIeKEJ90
他の職場がどんな感じか、全く気にならないと言ったら嘘だけど、
しゃべり続けられるのも辛い罠。
うちのこともこんな感じで筒抜けなんだろうな、と。

しかしもっと困るのは
「○○先生のところではこういうふうにしてもらってるんですよ〜」と
自慢?されることだ。その高待遇や設備の良さを強調されると、
うちもそうしなきゃいけないのかと焦ったもんだった。
一番謎だったのは生理用品の支給だったかな…。
なんでそんなものまで私が買ってあげなきゃいけないんだよと。
。。。もしかして業界の常識じゃないよね?
918風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 12:04:51 ID:yGO76LtD0
知人は「使ってもいいよ(英文)」と書いた紙袋に入れて
トイレのつっぱり棚の上に置いている。全く減らないそうだが。
うちでは特にやってない。リア厨じゃあるまいし。
丸一ヶ月軟禁するような修羅場でもあれば考えるかもしれないけど。
919風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 14:13:18 ID:dSk+/32E0
生理用品、初めて来た人には、急になっちゃったら自由に使ってねと言って
トイレの棚教えとくけど、同じく使う人はほとんどいないな。
トイレ内にサニタリーごみ箱は作るべきだとは思うけど。
920風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 21:41:03 ID:Ggi5BQ0m0
アシ先でなったことないけど、人の家に遊びに行ったときごみ捨てに悩んで持って帰った
ごみ箱があっても家主が捨てなきゃならないと思うと勝手に入れられないっていうか
アシ先の雰囲気によっては持ってかえってる人もいそうだなあ
あでも、生理用品の支給まで常識と思われてるならそんな遠慮する人いないのか?
921風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 22:57:14 ID:dSk+/32E0
以前、まだトイレにサニタリ箱設置してない時に、なったらしき子が
迷った末に仕事場の自分用ゴミ袋(机の横のフックにひっかける各自用スーパー袋)に
入れてしまったらしいんだけど
血液って臭うから、部屋のゴミ箱だとすぐわかってしまうんだよね。
悪かったなーと思って、それ以来設置したし、
来た子には最初に使ってね捨ててねと説明するようにしてる。
922風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 23:09:09 ID:PrQGKeal0
サニタリーボックスは普通に使ってもらってるし、
(ただし、そのとき使ってる人がいっぱいになったら片付ける)
なりそうな子はみんな持ってきてるみたいだけど
急になったときとか、足りなかったときとか、
ちゃんと言ってくれるので、「使っていいよ〜」って言ってるけど…。
923風と木の名無しさん:2008/01/17(木) 23:42:51 ID:sGb3ke6A0
人の家の汚物入れ使わせてもらった時は申告するものだと
思っていたから、一ヶ月後に汚物入れに捨てられたものを発見
した時はびっくりしたなぁ。
それ以来アシさん帰宅したあとは確認するようにしてるけど。
924風と木の名無しさん:2008/01/18(金) 01:00:32 ID:aVd4hKBc0
>923
えっそうなの?自分わざわざ言う子に
言わなくてもいいよ、仕事後は毎回捨ててるからと言ってしまった…
つか自由に使ってねと言ってるから、その時点で申告不要って事なんだけどね。
でも気にする人もいるなら、「言わなくていい」は余計な事を言ってしまったな…

こう考えるとアシさんも先生別に色々考えなきゃならないし大変だなぁ
925風と木の名無しさん:2008/01/18(金) 01:53:04 ID:Zdg3hRbR0
てか、うちも普通に仕事後は捨てるし、一ヵ月後に気付くってのもちょっと…
臭いで気付くし、トイレ掃除のついでに覗くでしょ、普通。掃除自体をしてないの?

女性作家の家のトイレには普段からBOX置いてあるのが普通だと思ってたから
921にも驚いた。自分が使うときしかBOX置かないとかなのかな。
それともアシさん専用のBOXを置いたということ?

>924
申告してくれた子に今後はしなくていいよって言ってあげるのは
別にいいんじゃない。気にするようなことじゃないと思う。
それでも毎回言ってくるなら本人が言わないと気持ち悪いんだろうから
今後その子にはわざわざ有難うね〜で流せばいいと思うよ。
926風と木の名無しさん:2008/01/18(金) 03:33:59 ID:8kbkUFap0
>>925
とげとげしいって言われない?
「普通」を押しつけるのもちょっと…。
927風と木の名無しさん:2008/01/18(金) 03:42:51 ID:25swxQxa0
>925
923じゃないけど、その言い方はどうなんだ。
うちはアシさんや友達が泊まりに来るとトイレに汚物入れを設置して
帰った後は掃除するが、自分しかいないときは自分が使わない時期に
汚物入れは置いてなかった。掃除するとき邪魔だから。
置くようにしたきっかけはアシさんに頼まれたからだけど、
最初に聞いたときは正直驚いた。
自分は出したゴミは持って帰るように躾けられていたので
他人の家の汚物入れに汚物を捨てることにびっくりしたから。
自分が整理中に人の家にお邪魔するときは、それ用のビニール袋を持参して
それに入れて持って帰ってたよ。

アシや友人は他人というほど遠くはないし、うちも汚物入れ置くようにしたし、
捨ててもらって全然構わないけど、「人の家の汚物入れを使うのはマナー違反」
と思っている人は少なくないと思う。
そういう人は、当然掃除もしてるし、自分ちの汚物入れに物が入ってるなんて
想像もしてないからびっくりしただけだろう。
925の言いたいことはわかるけど、上半分の書き方はちょっとどうかと思うよ。
928風と木の名無しさん:2008/01/18(金) 04:52:32 ID:FGFGLo1M0
自分も、自分の汚れ物を先生の家に置いていくのが嫌で、
自分用密封ゴミ袋持参して持ち帰ってた。
泊まりが一日か、長くても二日のところだったからできたことだけど。

行く先々で遠慮する範囲が全然違うから足さんは大変だろうと思う。
自分ちに足さんが来るときは、一応生理用品やタオルはこっちで
用意して使いたい人には使ってもらってる。トイレに汚物入れも置いてるよ。
でも、遠慮して使わない人の方がうちに来る人には多いな。
929風と木の名無しさん:2008/01/18(金) 04:53:43 ID:a2t3O7jwO
そこまで長文で反論するようなことでもないだろ。
自分も1ヶ月も気付かないてスゲーなと思ったし。
まあうちも汚部屋だから人のこと言えないけどね。
930風と木の名無しさん:2008/01/18(金) 06:32:06 ID:Wzw1gI0eO
人様の家の汚物入れは…飾りのよーなもんだと思ってる
その家の家人しか使わないものと
931風と木の名無しさん:2008/01/18(金) 06:34:43 ID:Wzw1gI0eO
人様の家の汚物入れは飾りのよーなもんだと思ってる
その家の人しか使わないものと
932風と木の名無しさん:2008/01/18(金) 06:40:31 ID:Wzw1gI0eO
同内容連投失礼
933風と木の名無しさん:2008/01/18(金) 08:37:01 ID:zLbyFgbb0
>931
客ならな。
934風と木の名無しさん:2008/01/18(金) 08:44:41 ID:NdRRypA90
アシ時代、汚物入れ使わせてもらって最終日に
自分で片付けて帰ってた所もあるし
ゴミ袋持参で自分の荷物に入れてた所もあった
職場によって人も考え方も関係も違うし臨機応変に対処してけばいいじゃん
アシも使う側も
935風と木の名無しさん:2008/01/18(金) 11:39:35 ID:CzKFV1OSO
男子所帯はその点気楽だよな
裏山
936風と木の名無しさん:2008/01/18(金) 11:48:44 ID:5kNpQGO+0
聞くと抜いた後の物があったり
男所帯も男所帯で大変みたいだよ
937風と木の名無しさん:2008/01/18(金) 20:19:31 ID:bUajBzT30
その萌え元は原稿なのか作者なのか。BL
938風と木の名無しさん:2008/01/19(土) 01:20:58 ID:mlJU+ck10
コミックスの写植ヌケを発見したorz
939風と木の名無しさん:2008/01/19(土) 12:08:16 ID:h1xrG9/y0
私も1冊に2、3箇所くらいずつ、抜けやらあるよ。
自分の原稿見返すのが嫌で、チェックが荒くなってしまう。
ごめんなさい。

940風と木の名無しさん:2008/01/22(火) 10:41:29 ID:jK6hvCnv0
ほしゅがてら。
フレームでかめ&ゴツ黒縁のメガネ去年秋あたりからまた流行ってるね。
好きなんだけど、マンガで描くには縁が太いとちょっとした角度ですぐ目が隠れちゃってしんどいんだよなー
フリーハンドで描きづらいし。
ノンフレームの小さめレンズ(横長系)がマンガには描きやすいw
941風と木の名無しさん:2008/01/22(火) 10:51:36 ID:npsYMnQ10
表情が分かりにくくなるからやめろ、と言われた>ゴツメガネ
流行もの取り入れるのって少女漫画ほどではないと思うけど
中々さじ加減が難しいよね。
雑誌掲載時はオシャレがコミックス収録時にはダサ!になっている可能性が
あったりで。
でもひらひらの服とか描ける少女漫画は楽しそうだw
942風と木の名無しさん:2008/01/24(木) 01:10:17 ID:4yaUu05A0
何だかとても眠い…パトラ…誰だよお前
         ∩___∩
         | ノ      ヽ
   ,.-─-、 /  ●   ● | クマー──!!
   / /_wゝ |    ( _○_)  ミ
   ヾ___ノ 彡、   |∪|  、`
   /|/(ヽ__ノミ_  ヽノ /´)
  .{   rイ  ノ
943風と木の名無しさん:2008/01/25(金) 15:58:03 ID:qUqhDXWiO
寒くて仕事にならん!
とつぶやいてベッドに潜り込む
944風と木の名無しさん:2008/01/25(金) 18:32:11 ID:dayrRPNh0
でも確かに指先凍えるとペンが握れない。
夏も冬も何かと進まないなあー。

自分の原稿料が高いのか低いのかわからん。
キャリアとより売れてるかどうかとして、
モノクロ一枚いくらくらいが新人価格、中堅、売れっ子の
原稿料といえるんだろう。
交渉するときに逡巡する。自分の原稿の価値こんなにあんの?って。
945風と木の名無しさん:2008/01/25(金) 21:32:33 ID:WjVSTkJyO
現状に不満なら交渉すればいいだけだし、
他者と比べて地位を知りたいならまず自分の金額を言えばいいよ
946風と木の名無しさん:2008/01/25(金) 22:33:24 ID:teai5p8/O
自分で少しは売れてきたかも〜と
思い込んだ時は、やたら周りと比べて、自分はどれくらいの位置にいるのか気になる時。
947風と木の名無しさん:2008/01/25(金) 23:41:15 ID:c6Wd0bJQO
そうしないと不安なんだろうね。
他人の位置をしって自分が安心したいんだろう。
それにしても足がむくむ!
948風と木の名無しさん:2008/01/26(土) 18:25:18 ID:2VFunZ9K0
足のむくみには貧乏ゆすりが効果的ってTVでやってたよ
動作と同じくポンプみたいに血液を心臓にめぐらせるんだってさ
949風と木の名無しさん:2008/01/26(土) 18:36:31 ID:AlANi9nrO
つまんないスレ
950風と木の名無しさん:2008/01/26(土) 23:43:58 ID:2l0kbhBV0
貧乏ゆすり、そうなんだー
でも癖になっちゃったら困るねw
951風と木の名無しさん:2008/01/27(日) 09:53:40 ID:6wiiCUOm0
ちょっとだけ愚痴らせてくれ。身ばれは覚悟してる。
自分の知り合い作家が小説も兼業してるんだが、最近やたらと
漫画家専業は頭悪いとか、その読者はもっとアレだからとか
色々言ってきて嫌だ。
そんなに漫画やだったら小説に専念してください。
952風と木の名無しさん:2008/01/27(日) 17:09:58 ID:Fq4Xd7RuO
>>951
その方は、ただの妬みと思うよ。
本当は、漫画専業したかったんじゃないかな。
953風と木の名無しさん:2008/01/27(日) 17:27:43 ID:mQr1eOPF0
てか、漫画と小説兼業の作家さんなんて数が限られてるだろうから
(公言してない人もいるだろうが)
身バレする危険があるのはあなたではなくその知人作家さんではないのか。
それだけでなく、他の関係ない兼業作家さんが痛くもない腹を探られることになる。
いくら腹が立ったからと言って、そういう書き込みはどうなのか。
あなたがその知人に書き込みバレするのは勝手だけど、あまりにも考えなし過ぎる。
954風と木の名無しさん:2008/01/27(日) 18:06:22 ID:dUebdAs30
日ごろの行いが良かったらそんな心配しなくとも大丈夫だよ
955風と木の名無しさん:2008/01/27(日) 18:31:27 ID:mQr1eOPF0
>954
そういう問題じゃないよ。ここは作家スレなんだし
特定作家への叩きや憶測を誘発するかもしれないような書き込みは迂闊としか思えない。
むしろそれが目的だというならスレが間違ってる。よそでやれ。

ところでもう950過ぎてるけど、次のスレ立てどうする?
あんまり早くないし970〜980くらいでもいいんだろうか。
テンプレも話し合うとかいう話出てなかったっけ。
956風と木の名無しさん:2008/01/27(日) 18:53:59 ID:Be3rwnYwO
多分嵐目的のシロートさんなんでは?
…と、エスパー。
957風と木の名無しさん:2008/02/03(日) 19:38:01 ID:jqfbNGO40
h
958風と木の名無しさん:2008/02/04(月) 10:01:27 ID:0d13vRrg0
保守
959風と木の名無しさん:2008/02/06(水) 17:51:55 ID:oMTy1dgx0
何か今猛烈にマッ●のポテトが食べたい。
でも買いに行くのめんどくせ。

あとネーム全然進まない。
描き始めの一歩がなかなか踏み出せない〜。
960風と木の名無しさん:2008/02/06(水) 19:01:11 ID:ss7eTzUdO
そのめんどくささが勝ち組。
自分はロッテのチョコパイ買って来ちゃったよ…
ネームの時って腹減るよね。自分は食事より嗜好品が欲しくなる。

うお〜コマ割り苦手〜
未だに作風に合ったコマ割りがわからない。
少女漫画の華やか・軽やか・レイヤー何重も重なってる風コマ割りも憧れるし、
基本四角のクールなコマ割りも憧れる。
どうしたもんかな
961風と木の名無しさん:2008/02/07(木) 05:49:14 ID:pOFin4q60
徹夜明けにねぎ味噌でお茶漬けウマ−
出勤支度前に1時間だけ寝る。
ネーム筆圧薄いからファックス用に清書すんのがものすごく面倒&時間無駄な気がする。
会って打ち合わせできればいいのにな。
男性作家さんなんかは飲みながら打ち合わせなんてのもよくあるみたいだけどね
962風と木の名無しさん:2008/02/07(木) 05:57:37 ID:8Yz6ZJDo0
>>961
徹夜明け乙。
コピー取るのも拾えないくらい薄いの?
芯を4Bとかにしてみるとか…。
自分も前清書してたけど、死ぬほど嫌だったよ。
963風と木の名無しさん:2008/02/07(木) 14:45:21 ID:LiXOgusy0
自分もネームはラフに描きすぎて薄いけど
Bのシャー芯で描いてコンビニコピー機の一番濃いので
コピーするとなんとかファックスできるくらいになったよー。
964961:2008/02/07(木) 19:52:29 ID:pOFin4q60
ただいま。
レスありがとうです。
4B!それぐらいの使ったら大丈夫かもな 練り消し要りそうw

コピ−する時1つ濃度上げてみたら紙の地色に強く反応して全体に黒くなっちゃって
FAX送ったら潰れて届いたらしい。
紙、ただの生なりなんだけど近所のコンビニコピ−が極端なのもしれない。
写りはきれいなんだけどな。濃さがな。
965風と木の名無しさん:2008/02/08(金) 04:17:10 ID:Pu9gPg7o0
スキャンして補正してから、データで送るのは駄目なの?
自分はそうしてるんだが。
966風と木の名無しさん:2008/02/08(金) 04:55:46 ID:XPyyW1Lp0
>965
それが確実だね
複合機だったらそのまま出力しないでもFAXできるし
967風と木の名無しさん:2008/02/10(日) 12:50:48 ID:iS6NmxSe0
絵の話はやっぱこっちで話したほうがいいかもな…。
なんつーか怖いよ。あっちは…。
968風と木の名無しさん:2008/02/10(日) 12:52:50 ID:KLSP2Kj60
そんなに書き込みなかったっけ?って見に来たら、
一日書き込み無かっただけやんと、あきれたわけだが。
そんなの珍しくなくね?
969風と木の名無しさん:2008/02/10(日) 13:06:08 ID:Y/LRpDc50
あっちで踊ってるのは一人だけなんじゃないか
気にしなくていいでしょ
970風と木の名無しさん:2008/02/10(日) 21:02:58 ID:MB/L1R610
>>967
そういうことをいちいち書くなよ……。
絵の話はこっちがいいと思うなら、そうすればいいだけ。
揉めるような発言をわざわざ書き込む必要はないよ。
971風と木の名無しさん:2008/02/11(月) 02:25:40 ID:PhWDk5T4O
携帯からすんません。
揉めそうな発言は確かに書き込む必要は無いとは思うけど
967が書き込んだ気持ちはわからんでもないな。
まあ今後は絵描きに限定される話題はなるだけ
こっち使った方がいいんじゃないかな?

次スレがたてばだけどね。
972風と木の名無しさん:2008/02/11(月) 03:27:28 ID:qqDFSPBN0
一応次スレは980でいいのかな?
973風と木の名無しさん:2008/02/11(月) 13:30:46 ID:8EJ56kpg0
>967
あっちは怖いって、絵描きスレでやらないの?って字書きに言われたこと?
そんなに怖い流れにはなってなかったと思うけど。
確かに技術系の話はこっちでしないと、ここの存在意義がないよね。
あっちは怖いとか、書かない方がいいんでね?結局悪口じゃん。
なんかすごく嫌な感じ。
974風と木の名無しさん:2008/02/11(月) 14:12:44 ID:/uapccJ10
>>973
もうそろそろいいだろその話。
お互いいやな気持ちにさせる言い方はしない。
それでよくないか?マターリの精神でいこうよ。

ちょろっと愚痴。デジタルになってから画面が読者さんにすごく不評。
いまさらアナログに戻れないしなぁ。
せめて削りのブラシだけでもアナログに近くなるようなものにしていこう。
なにか他にいい方法ないもんかなあ。

最近はアシさんもあまりよばず一人作業の時間が多くなってるから
落ち込み始めると底なしで、空気読んでない書き込みだったらスマソ。
975風と木の名無しさん:2008/02/11(月) 14:16:47 ID:+ykkLMeK0
特定作家の話題NG。
じゃあ980でお願いしましょう。

テンプレどうする?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
BL漫画家ならではの話をどうぞ。
絵の技術的なことやこのジャンルの漫画家ならではの愚痴など。

業界の話は本スレのこちらで。
関連スレ
○やおい作家限定スレ その39○
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1190735956/

「○やおい作家限定スレ その39○」から派生しているスレなので、
プロ作家限定でよろしく。

前スレ「やおいマンガ家限定スレ」
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1194130908/
976風と木の名無しさん:2008/02/11(月) 14:20:40 ID:+ykkLMeK0
連投失礼。

>>974
私もデータ移行第一弾が作家仲間に不評だった。
しかもわざわざきいてないのに言われたww
自分ではそんなにかわってないつもりだったんだけど、やっぱり
画面と印刷ではドットの荒さとかが違うらしい。
何度もプリントアウトしないといけないかなー。
あと画面上でのペン入れは入りと抜きが綺麗になりすぎて
違和感があるって。
個人的には折れのシャープさと、細かい部分を細いペンで入れちゃうと
際限なく細くなってリアル感が減るかなと思っている。
しばらくはアナログペン入れだなー。
でも枠線のあの綺麗な四隅にはあこがれる!ww
977風と木の名無しさん:2008/02/11(月) 14:44:03 ID:vUn8Xn9YO
データに移行した姐さん方は何が動機だったの?
経費削減?時間短縮?
モノは揃えてあるんだが同人誌もやってないだけに
実験場がなくて怖くて移行出来ないままだw
プリントアウトしたものと雑誌印刷したものは
ほぼ同じと考えていいんでしょうか?
978風と木の名無しさん:2008/02/11(月) 15:37:57 ID:+vdUL2Ix0
>四隅
憧れる憧れるw カッキーンてしててきっちり平行とれるし
>977
青年誌系で同人はやってなく連載途中にデジ移行した漫画家さんは
画面(データ)のままでは印刷仕上がりが読めないからと最初のうちは
プリントアウトしたものを入稿 ってやってたみたいよ。
それをさらに刷り上がり誌面で確認してデータ作業の微調整をしてるそうだ。
コミクスで読んだ限りでは初デジの回もそれ以降も違和感なかった。

女性向けではそれほど見かけないけど男性向けの作家さん(特に成人向)のスレ見たりすると、
デ−タに移行出来なければ時流に取り残されて仕事なくなるかもって危機感が
あるのかなあと思う。
979風と木の名無しさん:2008/02/11(月) 17:37:18 ID:vUn8Xn9YO
なるほど。d
男性向けはカラーもデジタルでないと売れないらしいね。
そこまで切羽詰まってるわけではないんだがw
ふいんきトーン多様する上線と線あきまくりなんで
アナログの方がいいのかなあと悩み中。
980風と木の名無しさん:2008/02/11(月) 18:29:50 ID:IBb6lk+u0
981風と木の名無しさん:2008/02/11(月) 19:28:27 ID:IBb6lk+u0
www
982風と木の名無しさん:2008/02/11(月) 19:37:37 ID:OyaBGgqT0
男性作家はもはや「データーでないと受け付けない」というアンソロがある世界だから
983風と木の名無しさん:2008/02/11(月) 21:01:29 ID:1/zBkD6x0
あいた線を勝手に閉じてトーン張ってくれるコミスタって
バージョンのいつくからかわかりますか?
近所の電気やで、裏を見てもわからなくて困っとります…
近所で売ってるプロの4ってのが、2万程度なので、試し導入には安いと思うんだけど
裏にその機能について載ってない…
トーンを立体張りできるとかあるけど、少女漫画に必要なのはそれじゃないんだって感じで。
984風と木の名無しさん:2008/02/11(月) 21:33:13 ID:3Kra6A6o0
>>983
このスレでどのVer.からできるか読んだ気がするんだがノウハウ板のほうだったかな?
985風と木の名無しさん:2008/02/12(火) 00:25:34 ID:a1naZcuD0
>>983
それはバケツ(塗りつぶし)ツールの「隙間を閉じる」機能のことかな?
バケツツールでトーン貼れるし。
だとしたら3から実装しているけど、違う機能のことだったらごめん。

閉領域フィルツールとかいうのは4(pro以上)かららしいけど
わたしは3EXしか持ってないからどういうものなのか分からないや、ごめん。
986風と木の名無しさん:2008/02/12(火) 00:26:02 ID:a1naZcuD0
sage忘れた……
987風と木の名無しさん:2008/02/12(火) 00:34:37 ID:68NLNrAB0
>985
ありがとうございます
じゃあ2万ならと覚悟を決めて、近所の4pro試し購入してみますノシ
988風と木の名無しさん:2008/02/12(火) 00:48:36 ID:eH9bZ6fT0
コミスタ買ったけどなんか合わなくてさー
で、openCanvas使ってるしコミックワークスに乗り換えようと思うんだけど
誰か使ってる人います?
なんかデジタルって言ったらコミスタ!って感じがして不安なんだけど、
コミックワークスで描いたのも大丈夫?こう・・・原稿的に。
989風と木の名無しさん:2008/02/12(火) 01:29:59 ID:uTctULqi0
>>988
ノシ コミックワークス持ち
原稿的に悪くは無いよ。印刷しても綺麗。
でも使い勝手はあまりよくないんじゃないかなあ
コミスタ使ったこと無いんで自分で比較は出来ないんだけど、コミスタ使いの友達に
ちょっと触らせたら、使いにくいといっていたよ
確かにさくさく使える感じではない

私自身はアナログ取り込み→仕上げのみデータだから
ワークスと写真屋の併用で十分だが
全部データで描く人はやりにくいかもしれん
あんまり参考にならなくてすまん

トーンがデリータの可愛いのが使えるのは利点だなー
990風と木の名無しさん:2008/02/12(火) 02:16:25 ID:+ABlfMSy0
コミワクのトーンをコミスタ用に変換・登録できるスクリプトがフリーであるよ。
そんなわけで、素材集としてコミワク買おうかどうか悩み中。

隙間を閉じる機能と、閉鎖領域フィルのおかげで、もうコミスタから離れられん。
991風と木の名無しさん:2008/02/12(火) 03:04:18 ID:M+W/4OUe0
同じスペックでコミワとコミスタつかってみたけど、
コミワはトーンを貼り付ける際にえらい時間がかかる。
これからの進化を考えると、今からコミスタ使えるようになったほうが
将来的には楽じゃないかなあ…
コミワって今後場バージョンアップするの?

そして忘れられてるようなので次スレたてますね。
ちょっといってくる。
992風と木の名無しさん:2008/02/12(火) 03:11:39 ID:M+W/4OUe0

新スレできたよー。
テンプレ足すことがあったら2さんよろしく。
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1202753422/
993風と木の名無しさん:2008/02/12(火) 08:09:29 ID:4cobOqZT0
編集自体にデジタルの知識がないと
こっちが知識や技術身につけても
無意味だって事を実感した今日この頃。

かたくなにデジ原稿拒む所って何々だろうね。
994風と木の名無しさん
>>993
編集長とかに問い合わせってできないかな?
自分は担当には拒否られたけど編集長に問い合わせて
入稿のときに印刷屋さんと直接打ち合わせできるように
してもらったよ。(会社にもよるだろうけど。)
いまでは担当編集はただのスケジュール管理人だ。