○やおい作家限定スレ その39○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
つらいとき悲しいとき楽しいときにはここで語ろう。
特定作家の話題は避けてね。マターリマターリいこうね
関連スレは>>2-10のどこか
次スレは>>980が立ててください

前スレ
○やおい作家限定スレ その38○
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1186856817/
2風と木の名無しさん:2007/09/26(水) 01:02:32 ID:/Q3awQLS0
3風と木の名無しさん:2007/09/26(水) 01:03:24 ID:/Q3awQLS0
4風と木の名無しさん:2007/09/26(水) 01:04:26 ID:/Q3awQLS0
5風と木の名無しさん:2007/09/26(水) 11:47:51 ID:h1HLGcgQ0
1乙!
前スレ>>995は、できれば立てる前に一言宣言を〜(でも乙)

http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1190735780/l50
こっちどうしましょう。次スレでもいいと思うけど
削除依頼出したほうがいいかな

30日のJに担当が行くそうだが私は行かないつもりなんだ…
〆切間際なのに「えー行きましょうよ」とか誘惑しないでよっ(つД`)
6風と木の名無しさん:2007/09/26(水) 16:10:21 ID:taJ4YuGi0
こちらが生きスレなんですね。それでは心置きなく1乙。
前スレ>995も乙。
7風と木の名無しさん:2007/09/26(水) 16:31:21 ID:heekGhWF0
前スレ995です。
残り少なくなっていて焦って宣言せずに立ててしまって申し訳ない。
しかもテンプレ貼ってなかったし……
あちらはどうしたらいいでしょうか。
このまま放置でも大丈夫?
8風と木の名無しさん:2007/09/26(水) 16:33:58 ID:heekGhWF0
書き忘れた。
994さんすみませんでした。
乙です。
9風と木の名無しさん:2007/09/26(水) 17:25:07 ID:h1HLGcgQ0
○やおい作家限定スレ その38○
1 :風と木の名無しさん:2007/08/12(日) 03:26:57
1000 :風と木の名無しさん:2007/09/26(水) 10:13:24

ここは一月以上まったり使っているスレッドだし
削除依頼出したほうがいいかもね
>>7 気にしないでまたヨロ! 乙でした
10風と木の名無しさん:2007/09/26(水) 19:00:53 ID:Q486Qopy0
>1乙
>7も乙。削除以来も乙でしたー。

ここ2回ほど、スレ立てばたばた
(というか前々回は誰も立てないままスレ終了)しているけど、
スレ立て970に変更したほうがよかったりするのかなー?

11風と木の名無しさん:2007/09/26(水) 19:02:03 ID:Q486Qopy0
以来→依頼でした……orz
12風と木の名無しさん:2007/09/26(水) 21:44:14 ID:h3QfLiqU0
>>1
おつです。
13前スレ994:2007/09/26(水) 21:56:50 ID:/Q3awQLS0
>7-8
こっちこそスマソ
自分も宣言後念のためリロすればよかったのに、残り少なかったから焦ってて
後悔したよOTZ
乙!

マターリいきましょう
14風と木の名無しさん:2007/09/27(木) 01:53:48 ID:k9ef1esT0
どうしよう……
自分が書く小説なんかより、よっぽど萌える男達だ
ttp://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070924/shs070924007.htm
sankeiの記者の萌えには負ける 原稿が手につかなくて困る
こういうの読むと、議員バッジ書くたくなる姐さんいらっしゃいますか?
15風と木の名無しさん:2007/09/27(木) 07:53:39 ID:roZ1X7wv0
え〜と・・・
腐女子ならこんなんで釣れる!
とか思ってないよね作家スレでねまさかね
16風と木の名無しさん:2007/09/27(木) 09:27:42 ID:fR6qmD+vO
何度かウワァァアンな目に遭ってから、いきなりurl貼られても見に行かなくなりました。

数日間なぜかやる気減退。でも原稿には向かってたんだけど、
今日の朝方には血糖値が下がったせいか悲観的になってきたので
マズーと思い早朝散歩がてら朝飯買って来た。
マックグリドル何すかこれ激ウマー!(*′∀`*)
昼も夜も食べたいよ!
修羅場脳なんだろうか。
17風と木の名無しさん:2007/09/27(木) 10:37:55 ID:F7gSLeUM0
フォッフォッフォッ
朝からグリドル食えるのは若い証拠じゃ
婆など半分で胸焼けするわ
18風と木の名無しさん:2007/09/27(木) 11:01:01 ID:GwYoVO7c0
なるほど!歳か!
どーりで最近朝マックが厳しくなってきたと思った。
なんか地味に病気?とか思ってた自分アホすぎ…
19風と木の名無しさん:2007/09/27(木) 12:38:02 ID:GJ31RLij0
>16
何度も遭う前から注意しようよ。危ないな
何年2に来てても一度も変なもの踏んでないって人が普通と思うぞ

しかし朝マックが激ウマーと言える16が羨ましい
20風と木の名無しさん:2007/09/27(木) 18:34:04 ID:iyz323Z60
いい歳だけど朝からマックだろうと焼肉だろうとバイキングだろうと
余裕だ。

問題は食べた後、朝でも昼でも物凄い眠くなるって事だ。
原稿中はがっつり食う訳にもいかないけど
締めきりあけなんか、食っては寝ての繰り返しで一日終わる。
21風と木の名無しさん:2007/09/27(木) 18:39:21 ID:nMkNMK620
実は消化ってのが意外と体力使うって聞いた。
たくさん食べるとその分消化にもエネルギーが必要だからね。
仕事中はとにかく腹八分目を心がけているよ。
22風と木の名無しさん:2007/09/27(木) 19:44:53 ID:p8FUnfD/0
今日はうっかり食べすぎて胃もたれ酷い。
確かに腹八分目は心がけないと。
今の原稿があがったら…美味しいケーキを食べに行くんだ…。
モンブラン食べたいよー。
その夢を叶える気力だけで右手動かしてます。
23風と木の名無しさん:2007/09/27(木) 21:03:24 ID:YCHeiHVF0
自分も朝からハンバーグでも天丼でも平気。ケーキとかも。
でもそれは、晩飯をダイエット食にしてるからだけど。
夜は減らすためにも、朝・昼は好きなものをがっつり食う。
とはいえ、深夜まで起きてるとやっぱどーしても腹が減るんで、
早く寝る→早起きする→朝飯ウマー のリズムができた。
おかげで順調に体重が落ちてる。
明日の朝飯はスパニッシュオムレツ&納豆ごはんの予定。
24風と木の名無しさん:2007/09/27(木) 21:11:16 ID:8fgyuXz7O
さっきカツ重食べちゃったお…
卵と玉ねぎとカツの衣が
味付けしっかりでしっとり、お肉は
柔らくてウマーでした。


太るな…
久々にブートキャンプ再入隊するか
25風と木の名無しさん:2007/09/28(金) 00:17:27 ID:w7ZBGcPW0
>>16
あの甘いやつにソーセージのは苦手だけど
ソーセージエッグマックマフィンとベーグルはうまい
>朝マック
一気に力が戻るよね。海老ちゃんからマックに戻ってしまったよ
60円バーガーとか気味悪くて、10年以上食べていなかったけど、
マックのパンがモスより美味くなったと驚いている…
あ、上のリンクおもしろかったよ ブラクラじゃなかったよ
26風と木の名無しさん:2007/09/28(金) 00:30:30 ID:HW7dibHI0
子供の頃からマックも天丼もカツ重もスナック菓子も駄目な自分は…… _/乙(、ン、)_
27風と木の名無しさん:2007/09/28(金) 00:37:32 ID:qKhN2E8E0
自分は高校大学あたりまではハーゲソダッシの700円の方を一回に一個食べられたが
今はもう250円の小さいのすら一回に一個はムリポ
半分とかくらいずつ小分けで食べていたが
むしろこの夏はガソガソくんで、ハーゲソダッシには手が伸びなかった
あれだけ好きだったのにコッテリがもう受け付けない体になったようだ
年は取りたくないもんだ
28風と木の名無しさん:2007/09/28(金) 00:45:45 ID:k/sDLO290
>>27
それでもガソガソくんが食べられるだけマシ。
自分は冷たいものを食べて胃腸の機能が激しく落ちて
暑い最中に温かいものばかり飲食してましたよ。
全くトシはとりたくないもんだ・・・・
29風と木の名無しさん:2007/09/28(金) 02:02:09 ID:+IGBA+P+0
>28
健康的でいいじゃないか。本来の姿だよ。
私は氷をガリガリ噛む癖があるんだけど、
どうやら氷食症という自律神経の異常らしい。
そういや血圧のコントロールもうまくいってない。
30風と木の名無しさん:2007/09/28(金) 02:04:01 ID:NbNQ3TBz0
朝マック食べるとなんか幸せな気分になるw
時間が限られてるせいかな?朝マックのセットに付いてるポテトが好きだー!
どうしてくれるんだ。朝一でマックに走りそうではないかorz
31風と木の名無しさん:2007/09/28(金) 02:59:25 ID:/TfQT8cY0
あーハッシュドポテトいいよね油に覚悟がいるけど…
朝マックやファミレスの朝メニュが幸せなのは店内の雰囲気もあるやも。
なんか忙しい時間帯の筈なのに空気がユルい感じというか。
32風と木の名無しさん:2007/09/28(金) 03:05:20 ID:tufss/9A0
みんな現実を見つめて原稿やろうぜ
33風と木の名無しさん:2007/09/28(金) 03:06:38 ID:NbNQ3TBz0
それはあるね。OLやサラリーマンが急ぎ足で出勤していくのを見ながら、
優雅に朝マックw少しだけ優越感に浸れる。
同じように、台風の日に家の中にいるのも幸せを感じる。
自由業の醍醐味だー
34風と木の名無しさん:2007/09/28(金) 03:07:54 ID:NbNQ3TBz0
ああゴメン。>>33>>31に対してです。
35風と木の名無しさん:2007/09/28(金) 03:34:48 ID:N1mswCD90
朝マックを、ちゃんと朝起きて食べに行くの?
それとも寝る前wに食べてるの?

これから朝までガツガツ原稿だ!
36風と木の名無しさん:2007/09/28(金) 03:44:53 ID:Jdn3FpQ90
>>29
氷が欲しくなるのは貧血だよ。自分も昔そうだった。
鉄分の豊富な食事をと言いたいとこだが、鉄は摂取しづらいので
病院で鉄剤をもらってきなされ。だるさから開放されるお。
37風と木の名無しさん:2007/09/28(金) 09:36:51 ID:eHQHwrU+O
マックより朝のご挨拶
おはようございます
みんながあまりにも朝マック朝マック言ってるから食べたくなってしまった
徹夜明けに油
不摂生なのはわかるがポテト(゚д゚)ウマー
食べて一段落して、ノート持ち込み原稿やってます
みんなも原稿ガンガレ
38風と木の名無しさん:2007/09/28(金) 09:55:58 ID:Hzhz6vAS0
自分は、昼担当が母親なんだけど、どうにもこうにもいつも作りすぎで
(から揚げ、5個で足りるところを、10個とか、そーいうw)
残すの嫌いだし、から揚げとか揚げ物は嫌いじゃないんで、
完食してしまうんだが、本と、へらねー。
ダイエットしてるのに思うように減らないので、完全に自炊するようになった。
雑炊とか、カロリー計算してのパスタとかにすると、てきめん
減りだすな。
あと、消化がいいのでおなかがすっきりだ。
マックもモスもカツ定も好きなので、外食をついついしがちなんだけど、
自炊にふけるのもいいかと思った。料理本見るのも楽しいよー。
39風と木の名無しさん:2007/09/28(金) 10:08:51 ID:/Sdb+lOD0
食べ物の話じゃないんだけど、
高校生とかの頃は眠る事に全然悩みがなかったのに、
今は運動不足なのかわからないけど眠れない事が多い。
忙しいから眠れないじゃなくて、効率落ちると思ってなるべく早く布団にははいってるんだけど。
ネーム中や締め切り前はとくに、展開やらキャラ設定やらで頭が回転しすぎて、
布団にはいっても延々と漫画のこと考えちゃってるよ・・・。
で、明け方にやっと少し眠れる。
心療内科でもらった頓服を二分の1とか飲んで粘ってるけど、修羅場が終わったら落ち着くのかな・・・。
40風と木の名無しさん:2007/09/28(金) 10:44:43 ID:3h8goYL0O
最近、とみに一時休業取りたくなって
きますた。
10年もやればあれこれ疲れ果てるお…
仕事を辞めたいとかではなく、一度
締め切りから完全に離れて神経ちゃんと休ませたい。
今ウツ気味期間で仕事がちっとも進まなくて
描く気力が行方不明だからそんな事ばかり
考えてしまうお。
41風と木の名無しさん:2007/09/28(金) 11:10:19 ID:Xr+FeHJx0
>>39
太陽の光を浴びるといいらしいよ。
もうギラギラ太陽じゃないし、外出るだけで汗だくって時期じゃないから
たまには仕事のことを考えながら散歩かなんかどうだろう。
そして眠る前は散歩のことを考えながら寝る。

そんな切り替えができれば自分も熟睡できるのかな…
一応眠れてはいるけど眠った気がしない今日この頃。
42風と木の名無しさん:2007/09/28(金) 13:52:37 ID:9d4vsaUi0
逆に眠りすぎてしまう自分勝ち組み?
って、そんなわけない……orz

本当にギリギリのときは起きてがんばってるんだけど、
それまではなんか、寝ても寝ても眠いんだ。
転寝とか本当に多い。
43風と木の名無しさん:2007/09/28(金) 14:22:53 ID:Gy70Fyzm0
自分、整理になると激睡魔さまが降臨されて困る
黄体ホルモンの異常か?
締め切り後なら気にならないが、直前は……眠くならない薬をもらいに精神科へ行ってみようかと思ってしまう
44風と木の名無しさん:2007/09/28(金) 14:56:00 ID:QnMPG7r20
え、生理の時の眠気って普通だと思ってた。違うの?
異様に眠くなるのにあ、もしかして、と思うとやっぱりそう。解りやすいw
眠くなる、とか異様にお腹空く、とか風邪っぽくなるとか人によって色々
あるよな。
45風と木の名無しさん:2007/09/28(金) 15:50:55 ID:IJpYjeRW0
整理の時より一週間前あたりが眠さのピーク、あと甘いものが欲しくなる。
整理中になると食欲も眠さも全く無くなるのが不思議。

ちょっと前レスに油物の事があったけど
年取ると油分を消化出来なくなるらしいよ、うちの祖父が体にいいと
飲み始めた高脂肪の栄養たっぷり牛乳が原因で病院おくりになった…
46風と木の名無しさん:2007/09/28(金) 18:37:16 ID:OZL7Acec0
私も整理の時眠気が襲うよー。
けど下半身の倦怠感&冷えと頭痛のが多い。
頭痛はくる直前だったり最中だったり終わり頃だったり、一番やっかいだ。
47風と木の名無しさん :2007/09/28(金) 22:01:19 ID:j7gCfnwi0

生理中って、眠いとともにニキビもでてくる…。
徹夜中は顔の皮脂が凄くて、顔がテラッテラしてるんだけど、
25を過ぎたあたりから徹夜どころか、ちょっと遅くまで作業をしている日が続いただけで
顔にニキビがボコボコでてくるようになった。
夜食とか食べるとテキメンだ。

なんか出来方がプツンという感じじゃなくて、
うっすら蚊にさされたみたいになだらかな丘が出来た後、
巨大でかつ脂ギッシュなタイプが…。
寝て食べたら結構早く治るけど、眉毛のあたりとか気になって作業が進みませんよ。
これが(反)若さというものか!
48風と木の名無しさん:2007/09/28(金) 22:30:44 ID:gOg8kco00
爪ヒビ入った!せっかく育てたのに。
なんでイベント前に限ってこうなんだー
カルジェルやっとくんだったよ。
スカルオウはダン箱開けたり潰したりしてたらダメになった
と聞いたりするんでやらないんだけど(原稿描くのにも邪魔だし)
カルジェルはどうなんだろー
どっちにしろ今回は間に合わんが。
49風と木の名無しさん:2007/09/28(金) 22:32:31 ID:gOg8kco00
×スカルオウ
○スカルプ 
なんだこのタイプミス
50風と木の名無しさん:2007/09/28(金) 23:04:11 ID:S6opfL950
夏冬のイベント前になるとカルジェルをしにいく自分が通りますよ。

元々爪が短めなのもあるけど、カルジェルなら爪割れも色落ちもナッシング。
イベント会場でもガッツガッツと段箱開けて本を取り出しますよ。
今も夏ミケ前にやってもらったジェルが生きてて、
長くなりすぎてキーボードが打ちにくい。
ジェル無しだとすぐひび割れるので重宝してる。

あ、長さは足してないです。自爪の長さ。
51風と木の名無しさん:2007/09/28(金) 23:04:59 ID:g/kY8eRJ0
>47
それはまだ(反)じゃなくて若いからだろう
心配しなくてもいずれ徹夜してもパッサパサの肌になってくるよ
今を大事にしたまえ!
5248:2007/09/28(金) 23:42:26 ID:gOg8kco00
>>50 おぉ、どうもありがとう。
そっかカルジェルはダン箱作業も大丈夫か
自分も二枚爪やひび割れ常習だから爪オイル塗って短くしてるんだけど
イベントで本の受け渡ししてると爪キレイにしてる人印象に残るんだ。
担当さんもたいていやってるし。
それにひきかえペンダコ+ヘタすっと爪のわきにインク染み込んでる自分の指w
今度試してみるよーノシ
53風と木の名無しさん:2007/09/29(土) 01:32:31 ID:i3LhfbP70
大昔、塗装工の男に頼んで
自動車用のエナメル塗装を爪にやってもらった
色はなぜかガンメタ
あれはおっそろしいほど落ちなかった
1ヶ月は落ちなかった
そのあと爪白癬ができた
54風と木の名無しさん :2007/09/29(土) 03:26:13 ID:eUZkIp6h0
何をしてるんだ>53wwwwwww
面白杉
55風と木の名無しさん:2007/09/29(土) 11:35:37 ID:zIG8Tl870
>53
指は商売道具なのにお前のその無防備さはなんだw
塗料系のアレルギーが出たら指先壊死したりするよ。
二度とすんなよ
56風と木の名無しさん:2007/09/29(土) 12:39:33 ID:lKXCtcha0
大昔って書いてあるからデビュー前じゃね
まぁ二度とすんなは同意
57風と木の名無しさん:2007/09/29(土) 14:10:06 ID:EAgusfx90
豚すまん

シリーズ担当挿絵
発刊ペースが早めで限界を感じ始めている
あらすじや外観表もくれなくて、全部本分を熟読して読み取って
書いてくれと言われ、それが良いと思うし、本分自体もおもしろいが
時間的に本当に苦しくなってきた。
まだシリーズは続きそうだし、自分のところで遅らせるわけにも行かない。
できればやりきらせて欲しい。絵が荒れるのも嫌だ。
しかし、本当に本当に時間が掛かる。
何か、良い知恵があったら教えてください
自分の締め切り前に、急に本分渡されたら、何日も徹夜になる。
良い仕事がしたい。でも、この時間じゃむりぽ。本気でむりぽ。
58風と木の名無しさん:2007/09/29(土) 14:11:58 ID:0NDeyIa50
今書いたことをだな、
そのまま担当さんにメールしたまえ
そして次の日担当さんに電話するんだ
5957:2007/09/29(土) 14:15:30 ID:EAgusfx90
>>58
大変だろうが何とか頑張ってくれと言われた。
60風と木の名無しさん:2007/09/29(土) 14:20:04 ID:fZ3qz2aV0
ファン活動じゃないんだから熟読を要求されるって嫌だな…。
いい仕事がしたいって気持ちは判るが所詮他人の作品の添え物だし
それだけに全力投球は出来ないなあ…自分なら

>大変だろうが何とか頑張ってくれ

えええええええええええ
編集も頑張って挿絵付けつる部分の概略くらい出してよ
61風と木の名無しさん:2007/09/29(土) 14:35:46 ID:wYX1QmRe0
ちょっとは編集も協力して欲しいね。シリーズが続くってことはある程度売上げ貢献してるだろうに。
協力的な編集さんに当たった時は挿絵箇所の立ち位置、小物に至るまで書き出してくれるは、
リンクしたページを書き込んでくれるは至れり尽せりだった。
まあ、丸投げの方が多いけど。
62風と木の名無しさん:2007/09/29(土) 15:24:48 ID:HnjQ5q5uO
シリーズってことは世界観は既に知ってるわけだから、
新作読み切り小説の挿し絵を、ドカドカ入れられるより、遥かにマシじゃん。

作家さんのパターンもわかってるわけだし。
羨ましい愚痴だなぁ。
自分は仕事を選べる立場じゃないから、担当さんらは時間を作ってくれないから、時間は自分で作るしかない。
やるしないから。
63風と木の名無しさん:2007/09/29(土) 16:12:24 ID:BImLE62O0
>>57
表紙は50ページまででもいいから、先にもらって描く(編集から作家にそう伝えてもらう)
挿絵は、小説が半分できたら
ゲラでなく、作家のプリントアウトをもらって描く
でなきゃもうやれないと返事するのだ がんがれ!
6457:2007/09/29(土) 17:00:41 ID:EAgusfx90
たくさんアドバイス、ありがd!
他の絵師さんとほとんど接触がないため
どうしていいかわからなくなってた。
担当さんは、がんばってとしかいわないから。

>>62
自分も仕事は選べない。だからこの仕事に必死だし
作品も好きだからいいものを書きたいと思っている
愚痴じゃないんだ。
締め切り中に10日で新書1冊分熟読して表紙カラー一式間に合わせろといわれ
どうしたらいいのかわからなくなった。
今でも少しわからない

>>63
ありがとう
そうしてもらうことが出来たら、ずいぶんと楽になりそうだ。相談してみる
表紙だけでも書けたらとても気が楽になるね

みんなもありがとう。担当さんとの相談の価値有りと見た
みんなもガンガって!
65風と木の名無しさん:2007/09/29(土) 21:10:00 ID:LfM4uzze0
自分のシリーズ物挿絵は、挿絵位置も挿絵枚数も
すべて絵師さんが決めてるらしい。
最初の頃、編集さんの指定がオールNGで、それから
絵師さん任せになってるようだ。
いろいろな人がいるね。
66風と木の名無しさん:2007/09/30(日) 07:32:10 ID:Ay+CiwOd0
57のやり方が必ずしも良い方向に向くとは限らない。
自分はもともと完成原稿じゃないと手をつけない方針だったんだけど
巻を追うごとにシリーズ小説の上がりがあまりにも遅くなってきて、
最後にはとうとう本文全くなしの状態でカバーと口絵を描く羽目になった。
人間というのは甘えはじめるときりがないものだ。
今のうちにびしっとした態度をとらないと、この先もっとつらくなるよ。
実際に自分はそのシリーズ仕事のあと何度も身体を壊した。
全治5ヶ月かかったものもあるし、ここには書けないが命を落とすのと
同じくらい辛い思いもした。
それでも作家の進行は悪いまま。今まさに編集と戦ってる。
自分を守れるのは自分だけだよ。
67風と木の名無しさん:2007/09/30(日) 07:34:48 ID:Ay+CiwOd0
ごめん、>>63のやり方、の間違いだった。
68風と木の名無しさん:2007/09/30(日) 07:41:58 ID:LkSlpEjy0
つーか、皆身体壊す前に、無理です、って言おうよ…
確かに遅れる作家も悪いけど、ハッキリ出来ないと言わないのも悪いよ。
そりゃ、何が何でも間に合わせるのもプロ根性かもしれないけどさ。
それで身体壊したって、誰が責任とってくれるのさ。
断れない怖さも充分解るけど、こっちの都合で調整しそこなったのならともかく
無理難題をつきつけられたら、断ったって切られるってことないと思うんだが。
作家さんの責任で発売日が遅れるだけでしょう。遅れるのは大変なことだけど
それは、その作家さんご本人のせいなんだし。

出来るだけのことはするし、間に合うなら最大限努力するけど、無理なこともあるもの。
本文が遅れただけの場合、本来挿絵は責任取る必要ないよね…
69風と木の名無しさん:2007/09/30(日) 07:49:50 ID:Ay+CiwOd0
自分も、これが他人事なら「無理ですって言いなよ」って言うと思う。
でもいろんな事情があるんだよ…。だから今戦ってるんだけどね。頑張るよ。
70風と木の名無しさん:2007/09/30(日) 08:00:05 ID:VM+bCKVpO
自分、字書きだが、本文が遅れそうなときはいつも担当に、
これあらすじです、これキャラクター一覧です、
これ背景資料です、なんだったら今できてるぶんだけでも
プリントアウトして送りますと言ってるんだが、
担当がへんに頑固で、全文完成するまでけっして絵師に渡さない。
それでは絵師が辛すぎるだろう! と訴えても、
頑張ってもらいますから、と笑うのみ…。
イラスト指定箇所にしたって、
この日程の中でそんなモン描かせるなんて鬼でしょ!
もっと描きやすそうなシーン指定しようよ、と言っても、
いえ頑張ってもらいますから(はぁと)。

常々、絵師さんが可哀想でならないんだけど、
こっちの声は絵師さんに届かない…orz〈知り合いじゃない

時には、間に立つ編集が絵師を追い詰めることもあるのだと、
ちょっぴり小声で呟いてみたくなった…

とにかく本文遅れないように、まずは私が頑張る。
それが当然だとわかっているが、
……まれにどうしても書けない時があるんだよ…orz
ごめん…絵師さん本当にごめん……。
71風と木の名無しさん:2007/09/30(日) 08:28:45 ID:LkSlpEjy0
>69
いや、もちろん色んな事情があるのは解る。
フェアあわせだったりするとずらせなかったりするしね。
もちろん〆切もギリギリ要求するし、イラスト指定箇所や枚数交渉など
戦えることは戦ったあとのことなんだけどさ<出来ないと断る

まあとにかく…また身体壊さないようにしなよ…。
72風と木の名無しさん:2007/09/30(日) 12:43:57 ID:3f9o8wK00
頑張ってもらいますから、か…。
その編集、ぶん殴ってやりたいな。

暴言すみません。
73風と木の名無しさん:2007/09/30(日) 13:57:58 ID:VToB0UuK0
>70
その担当、頭沸いてるんじゃないか?

こういう場合、絵師さんに直接連絡して(サイトのメルアドからとか)
担当無視で資料渡したりって…やっぱりヤバイのかな?
絵師さんに意味のない苦労させたくないよ…。
74風と木の名無しさん:2007/09/30(日) 14:51:10 ID:R3S01Bra0
自分絵描きなんだけど

小説さんの締めきりって、雑誌とかでも凄い早いよね。
ちょっと遅れただけでも、絵師の事、頭をよぎったりするんだろうな
と思うと心労いかばかりかと思う。

自分はスケジュール組む段階で、変に余裕持ちすぎた締切り設定とかを
正直やめて欲しい。
結局小説の到着がずれるんじゃ意味無いもん。
次の締め切りとかぶるし。
編集さんの調整能力が凄い大事だよね。

編集の調整でどうにもならないような、
ぶっちぎりの作家さんのは、
原稿上がってから発行(掲載)日決めるとか何とかなんないのかな。
絵師は選べなくなっちゃうだろうけど。
75風と木の名無しさん:2007/09/30(日) 14:54:08 ID:gRPQ7gyrO
>>73
小説が遅れて、途中の段階であらすじとキャラ設定が来たけど
最終的に内容とキャラのイメージが違うからと、キャラを変えられた私が通りますよ−
間に合わないからと最初のキャラで描いたら
ネットで「この絵描き、本文ちゃんと読んでない。プロ意識がない」と叩かれました−
絵描きに迷惑かけたくない気持ちがあるなら、締め切りを間に合わせて全文送って欲しい。
迷惑かけたくないからと、全文出来てない作品のあらすじや設定送られても、本当にこれを書くの?と疑心暗鬼になる。
76風と木の名無しさん:2007/09/30(日) 15:35:15 ID:jodxpkrx0
字書きが遅れて、絵師さんに迷惑がかかることが圧倒的多数だと
思うけど、締め切り三ヶ月前に本文原稿を渡していて絵師さんに
「マンガ仕事が押していてやっぱり無理です」とやられたことがある
身としては、一言だけ言わせてもらいたい。
できそうにない時は、早めに「無理」と言ってください。別の絵師さん
を探せるから。予告が出てから「やっぱり無理」って、無責任だよ…。

イラスト指定に合わせて、立ち位置とかキャラの服装まで指定して
あるのに、ラフや完成原稿で違っていることもあった。
(ラブシーンで、上は乱れたシャツって書いているのに全裸だったり。
セーターとジーパンって指定しているのに、スーツだったり)
あの指定書を見たら、たとえ本文を読まなくても大丈夫なくらい
詳細なものを担当さんが作ってくれていた。
あれは、本文も指定書も目を通していないのかと凹んだ。

他人のキャラを絵に起こすのは確かに大変だと思うし、99パーセント
の絵師さんが、きちんと仕事をしてくれているとわかってます。
でも、この流れになるといつも字書きに原因があるみたいになる
のは辛い……。
77風と木の名無しさん:2007/09/30(日) 16:17:56 ID:d2+uVUs80
遅れない字書きさんのことは誰も何も言ってないんじゃない?
ここで言ってるのは遅れてるケースのことだけだから
76さんみたいのは明らかに絵師さんに問題があるし

どっちのケースにしても、読者さんには関係ないことだから、
どっちかが死ぬ気で仕事しても曲がって伝わったりするのが
悔しいよね。それも仕方のない仕事かもしれないけど
78風と木の名無しさん:2007/09/30(日) 16:22:54 ID:LHwcoE/VO
最終ギリ締め切り寸前に本文キターの辛さは
異常だからな
精神的にも肉体的にも。
小説書きさんもぜひ一度やってみれば
よいよ。
何とか3日でカット全部上げて下さい><
ってやつ
79風と木の名無しさん:2007/09/30(日) 16:56:13 ID:kL/fn5Cn0
なんにしても、自分の仕事を全力で頑張ります。
萌え絵をつけてくださる絵師さん、ありがとう……。
80風と木の名無しさん:2007/09/30(日) 17:28:32 ID:QES511q+0
>76さんのような場合でも、担当さんで原稿が止まってたり
早いうちから無理ですって絵描きが言ってたのに、いよいよになるまでごり押ししてた
ってことがあるから、何とも言えないんだよね…
知り合いで何人も連続で絵描きさんにドタキャンされた! 
って絵描き不審になってた子がいたけど、
それどう考えても担当編集さんの問題だと思うんだ。
もちろん、困った絵描きさんもいると思うし、ちゃんと原稿上げてた76さんは気の毒だ。
心折れずに、3ヶ月前アップで頑張ってくだされ。
81風と木の名無しさん:2007/09/30(日) 17:53:20 ID:BmykPgnM0
自分、字書きなのだが、
発売日の半年前にアップしているはずだけど
絵描きさんの手に渡るのがギリギリってこともあるわけか?
私の苦労はどこへ?
82風と木の名無しさん:2007/09/30(日) 19:50:03 ID:e118Bapo0
>81さんの挿絵をつけさせてもらいたい…。
遅筆なのでこれだけの作業期間を下さいと何度も何度も言ったじゃん!
83風と木の名無しさん:2007/09/30(日) 22:05:23 ID:4voza1Vm0
>>81
恐ろしいことに
何度もその手の話を聞いたことがあるよ…
誰に聞いても評判の悪い編集が自分のとこで止めてたって。
84風と木の名無しさん:2007/09/30(日) 23:35:30 ID:J4ObQVH00
これからは原稿あがったら、あがりましたのでよろしこメールを
絵描きさんに出しといたほうがいいな。
必要なものがあったら気兼ねなく言ってくださいってな一文も添えて。
そうすりゃ万が一編集が自分とこで止めていても、対応できるだろう。

でも絵師と直で連絡とるの嫌がる編集いるんだよな。
なんでだよ・・・おかしいだろ。
85風と木の名無しさん:2007/09/30(日) 23:37:14 ID:KblNuvXx0
≫81
少しケースとしては違うけど、〆切三ヶ月前に原稿を渡しておいたのに
〆切の一週間後に大幅書き直しを命じられ、死線をさまようことになり
絵師の方に、多大なご迷惑をおかけしたことがあります
本当に、今思い出しても申し訳なさ過ぎて泣きそうになるけど
素敵な絵を描いて頂いたぶん、余計に罪悪感がつのる……
できるだけ絵師さんに迷惑かけないよう速めに上げたいと思うのですが
そのためにも直しの連絡は、早めにほしいと切実に希望
えーと、なんか愚痴になってすみません
とにかく、絵師の皆さん本当にいつもありがとうございます!
86風と木の名無しさん:2007/10/01(月) 02:54:00 ID:ckybP2TM0
自分の知り合いのレーターさんも、挿絵つける小説を編集の手元で
止められていて、自分から言うまで渡してもらえなかったらしい
その人は字書きさんの日記を見て、書き上がってんじゃないの?
と思って連絡したらしいけど

ブログ持ってるなら、ブログにさりげなく「今○○の仕事やってます」
とか書くといいのかも。レーターさんもそれ見たら、
編集が止めてるのかどうか分かるんじゃないかな
87風と木の名無しさん:2007/10/01(月) 03:06:09 ID:ckybP2TM0
あと結構ミクシ経由で、原稿上げたのにゲラ送っていないらしいとか
伝わるから、編集さんも気を付けてちゃんとしてほしいね
(マイミク先でゲラが来ないって書いてたよ、とか友人から聞けてしまう)
88風と木の名無しさん:2007/10/01(月) 04:36:39 ID:tcR0nTUPO
こういってはなんだけど編集の中にはさぁ
漫画だとすぐ読めるから対応も早いけど
小説は読むの時間かかるから面倒くさって
内心思ってる人いそう。
だから思わず放置しちゃうのかな
そうだったら酷くね!?
漫画じゃ出来た原稿を半年放置で書き直し
なんてあまり聞かない気がする
字書きさんと絵描きさんがコミュニケーション取るの
嫌がる編集って何でだろ
仕事するのが一番手っ取り早いし効率いい気がするけど。
89風と木の名無しさん:2007/10/01(月) 04:39:43 ID:tcR0nTUPO
すみません訂正

×仕事するのが手っ取り早いし
○作家同士が連絡して仕事するのが手っ取り早いし
90風と木の名無しさん:2007/10/01(月) 05:27:18 ID:qIYogDpU0
漫画は書き下ろしで単行本にすることが殆どないから。
雑誌なら、ネームの放置プレイ3日で漫画家はブチ切れる。
掲載予定の決まってない作家以外は本当にかつかつの日程に
なってるはずだから。

漫画だと半年放置というのは、投稿作とか、載せる気のない場合だけだよ。
91風と木の名無しさん:2007/10/01(月) 05:41:03 ID:mjX7O4F50
作家と挿絵描きが直接連絡とるのを嫌がるっていうのは、
そうすることで起こるかもしれない何かしらの問題を防いでいるのであって
編集に問題さえなきゃ、そっちのやり方のほうが正しいと思うよ。
そもそも企画してるのは出版社なんで、
一般的に見てもクライアントの意向を無視するようなやり方は歓迎されないと思う。

今回話題になってる問題だけ見ると、作家同士連絡取り合うことも必要な時があるかな、と思うけど
これが作家側に問題あって、例えば(あくまで例えばだよ)直接連絡取り合うようになって
うっかり友達認定されて、シリーズでお願いしますとか果ては同人の挿絵までお願い…とか
(逆もあるだろうし)そういうことになったらと思うとね。やっぱり編集さんを介してのほうがいい。
心配な人は、とにかくマメに担当と連絡取り合うしかないんじゃないかな。
92風と木の名無しさん:2007/10/01(月) 08:00:29 ID:lB/K6DSuO
絵描きと小説書きが直接連絡取り合うと
無理難題を余計に頼まれたり、直接だから断りにくかったり、
人間関係の負担を感じるな。
担当だから素直に不満が言えるけど、
作家さん相手には不満は言えない。
93風と木の名無しさん:2007/10/01(月) 23:22:27 ID:aV5ZTkV10
私は仕事相手としてイラストレータさんには良い人にしか当たった事がないし、
知り合いの小説家も(知ってる限りは)締め切りぶっちぎりとか知らない。
噂では酷いレーターや小説家の話を聞くけど、あくまで噂の範囲内。
でも、編集さんは「えっ?!」というような行動をする人が多い…。
兼業だから編集に似た立場(一般紙の編集とか広告代理店のディレクターとか)
の人と比べてしまうんだろうな。
編集運がないのもあるんだろうし、編集に対して同じ立場の小説家や
イラストレータや漫画家は見えない部分が多いからどうしてもそうなるんだろうけど。
DQNとまではいかないけど、なんというか全体的にルーズでいい加減だ。

……って愚痴ってもしょうがないんだけどね。
さて、いっちょ原稿やろう。
94風と木の名無しさん:2007/10/02(火) 08:16:19 ID:HWKE74PTO
豚してチラ裏
郵便の配達可能時間帯に留守してるので献本がいつも受けとれない。
不在表持って該当局に行くのも結構マンドクサイ。
もっと薄いアンソロとかなら郵便受けに入るんだけどな…
95風と木の名無しさん:2007/10/02(火) 09:16:48 ID:R01iwfnrO
自分字書きなんだが、絵かきさんで兼業の人っているのかな
労力つか時間的なこと考えると漫画って大変なイマゲ
自分は同人誌P20、原稿用紙で40〜50枚程度なら一日徹夜すればオケ
でも漫画は一日でトーンまで張ってP16って絶対ムリだと思うんだ
だから兼業絵かきさんってもしいたらヌゲーって思って
いやだからなんだって話なんだけど
96風と木の名無しさん:2007/10/02(火) 09:39:18 ID:KLJTA3b/0
>95
いるよー。
97風と木の名無しさん:2007/10/02(火) 10:20:51 ID:yffLKHRH0
>94
なんでいる時間の再配達にしないのかわからんのが…

自分は常に家にいるが、寝ている時にぴんぽんされるのがムカツク
大抵起きないで不在通知にまかすけど、たまたま頑張って起きた時に限って
別に急いでもいない献本だったり
ただの判もいらないポストに入らない郵便だったりする。
宅急便より郵便の方が何故むかつくのかはわからない…
気分と相性の問題か。
98風と木の名無しさん:2007/10/02(火) 12:19:39 ID:TQv6kV9nO
献本の効率いい受取かたって何かないかなぁ
郵便・宅配・メール便と色々あるうえ
ド修羅場中のこ汚い時や明けの屍な状態にかぎって
何社も来る(多分〆切と発売日が近いせいだ)
献本の為にわざわざ再配達の手配も面倒くせー
オートロックだから二回応答すんのも面倒くせー
玄関前に自家製宅配ボックスと判子おいて
勝手に置いてってもらおうかなぁ
9994:2007/10/02(火) 13:02:49 ID:HWKE74PTO
>>97
配達可能時間帯には家にいないから。
再配達が9時〜21時頃までなんだよ。
幸い窓口での受け取りは24h受付だからなんとかなってる。

>>95
自分も絵描き。ノシ
月刊ペースじゃない兼業絵描きなら割といるみたいだよ。
月産何十枚でかつ平日フルタイム勤めな絵描きさんというと
それはわからない…
100風と木の名無しさん:2007/10/02(火) 13:43:17 ID:iBXdN0cgO
ドアノブに紙袋をぶら下げておいて付箋紙に
「この中に入れておいてください」と印を押して貼っておけば
それを受け取りがわりにしてくれるよ
印鑑をぶら下げるより安全安心だと思う
あくまでも献本とか大切なもの以外の宅配便で
101風と木の名無しさん:2007/10/02(火) 14:09:51 ID:iBXdN0cgO
あ、防犯上、不在とか書かない方がいい
自分は「手が放せなくて出られない時があります」
にしています。連投すみません。
102風と木の名無しさん:2007/10/02(火) 14:21:40 ID:TQv6kV9nO
トンです
あらかじめ裏が粘着式の付箋にシャチハタを捺しておいて
それを千切って受取書のサイン欄に張り付けて
勝手に置いて帰ってもらうって事ですかい?
なるほど!いいなぁ。けど、これイケるのかなぁ…
自分の解釈が間違ってたらスマソ
いっぺん宅配人に訊いてみるよノ゛
103風と木の名無しさん:2007/10/02(火) 14:39:27 ID:ckhksSIf0
印鑑じゃなくてサインでも全然平気
原稿中の自分は汚いのであんまり人と接触したくないし
何時には家にいなくちゃいけない的な拘束が嫌だから、配達の人に
「ポストの鍵解除しておくので、入る大きさのものは入れて鍵してくれ」
と言ってあるから、いつもチャイムは鳴らない
「ポストに入らないものはドアの前においておいてください 101 名前」 
とか書いてチャイムんとこに貼っておくと、配達の人は、書き留め、代引き、クール
などじゃなければ置いていってくれるよ
ポストイットとかだよ剥がれる可能性あるから、セロテープ使用推奨
104風と木の名無しさん:2007/10/02(火) 16:33:35 ID:gw7TB33y0
郵便は不在のときは勝手に指定場所に置いてってくれと
事前に頼むと以降勝手に置いてってくれるはず。
なにかあったときの責任は負わせないという内容の書面に印鑑押して
指定場所図解指示だすための専用用紙があったよ。
うちはそれ出していつも指定場所に置いてってもらってるよ。
105風と木の名無しさん:2007/10/02(火) 18:45:30 ID:yffLKHRH0
>104
それ便利だなー郵便局で貰えるの?本局とか?
自分毎回ドア前に置いといてって言ってるんだけど
配達の人がまちまちらしくていつも鳴らされるんだよな
106風と木の名無しさん:2007/10/02(火) 22:06:01 ID:Bnv1Ya5pO
>>105
郵便局に電話して問い合わせればいいよ。
自分は電話して頼んだら、郵便局から書類が送られて来たよ。
指定場所の条件は第三者が外から見えない所。
玄関前に置くことはしてくれない。
マンションならガスメーターの扉の中とかかな。
107風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 02:50:00 ID:SAtTLZ8Y0
468 :風と木の名無しさん:2007/09/25(火) 11:57:02 ID:NfOIVmEs0
一応、読んだんだけど突っ込み入れさせてください。

シルクタフタは知ってたけど
タフタ入りのシルクって何?
煮詰めたワインだから強いって何が強いの?
煮詰めるとアルコール飛んじゃうんじゃないの?

469 :風と木の名無しさん:2007/09/25(火) 14:00:24 ID:31zwUVKYO
>>468
せめてタイトルを

470 :風と木の名無しさん:2007/09/25(火) 15:41:06 ID:NfOIVmEs0
>469
スレイブ・プリンス
108風と木の名無しさん :2007/10/03(水) 13:29:51 ID:vQy6z/xo0
チラ裏ですまそ

担当なんだけど…いつも一人の担当と電話で話し終わると本当に鬱になるんだ。
そいつ以外の担当は結構話しやすくて割合いいんだけど、自分や他担当者と報・
連・相が出来ていないようだし(半分くらい書きあがったのを書き直しとか…
何回かある)最近とみに話し方が居丈高でいいかげん。一度注意したが、いい
じゃないですか〜、で流された。
 それとなく担当交代をお願いするにはどうしたらいいんだろうか。
109風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 13:35:00 ID:tqZGp3vJ0
それとなくは無理じゃね?
本人に担当変え言い出すと、新しい担当さん紹介を渋って切ってきたりするから
仕事に支障が出るなら、編集長当てにFAXか手紙送るといいよ。
そもそも、いいじゃないですか〜なんて言い方する奴と仕事できない。自分なら。
110風と木の名無しさん :2007/10/03(水) 13:45:07 ID:vQy6z/xo0
>109 
だよね。仕事さえきちんとしてくれている様子が見えたらここまで言わないのに
初めに仕事した時ははそこまででもなかったのにな。
 d。少し時間おいてから直談判してみるよ。
111風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 17:04:12 ID:4tmztz6o0
こんにちは。
挿絵作家さんが貰って嬉しい物ってなんでしょうか。
・図書券5000〜
・その他の金券
・寄付金
・高級お菓子(デパチカなどの)
・同じジャンルのイラスト集(もしかしたら失礼にあたる予感)
・お花


112風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 17:10:38 ID:qMLkiZVT0
予定通りに上がる原稿に勝るものはないです。
113風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 17:14:18 ID:4tmztz6o0
>>112
あ、ご回答感謝します。
いつもお世話になってるイラストレーターさんの誕生日がもうすぐなので
何かできないものかと思いました。
でしゃばってすみません。
114風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 17:33:14 ID:SflbSRWIO
釣りかと思ったよ。
そしたら誕生日プレゼント?
誕生日プレゼントの候補に寄付金をあげる人初めてだ…
115風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 17:41:37 ID:2L9882X80
高級お菓子とか、図書券5000円以上とか
金額出しているあたりでなんだかなと思う
本当にただお礼をいいたいなら
かえって高いものはやめたほうがと思う
自分だったら、お返しに困る
金なんて以ての外だ
116風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 17:41:41 ID:4tmztz6o0
>>114
現金なんて書くのはちょっと嫌らしい感じがしたので・・・差し上げるときはもちろんお祝い袋にいれますが
117風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 17:43:08 ID:Hr4wDVgY0
レーターしてて、同ジャンルのレーターさんのイラスト集を贈られたら
「こういう風に描けってこと? 私の絵が不満だって暗に言っる?」と思う・・・
118風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 17:43:13 ID:FbAPXhLT0
寄付って言い方が・・・施しじゃん。
そんならお祝い金って書けよ。
それでももにょるが。
119風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 17:44:33 ID:4tmztz6o0
>>115
うーんそうですか、欲しい物ランキングやクリスマスプレゼントで欲しい物ランキングを見るとたいてい
現物より現金、でなければ金券ってかいてあったのと
もらって要らない物より自分で買って頂いた方が効率的かなとも思ったので。
120風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 17:46:13 ID:4tmztz6o0
>>118
昔、奥付に寄付歓迎ってかいてあったので・・・
>>117イラストはやめます。ご意見感謝します。

自重します。
気分悪くされたらすみません。
121風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 17:56:13 ID:RCJTy8N10
>>117
同意。

>>115
それは単純に人として欲しい物ではあるけど、身内からもらうのと訳が違う。
勤め先で見知らぬお客さんからお金類をプレゼントされるって考えたら
気持ち悪くない?
その金で作品買って、ファンレターでも書いてくれた方が嬉しいよ。
122風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 17:58:02 ID:nqS5GaSVO
誕生日プレゼントか…
だったら金券や現金系はモロNGかと思うお。
普通に、差し入れ系や日常品系、なにかハマってる
ものがあればそれも加えたり、花とか、やっぱ
無難なものが良いと思うお
123風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 17:59:40 ID:TjzAEswC0
頭弱い人なのか?寄付歓迎、なんて冗談に決まってると思うんだが。

お中元やお歳暮など、一度に多勢に贈るものならカタログギフトや金券もアリかもしれんが
特別にお世話になってる人へわざわざ誕生日プレゼントを贈る時に選ぶものじゃないよ。
特別親しい友人なら、これで好きなもの買ってねーでもいいかもしれんけど。

上に書いてあるものなら高級お菓子が一番無難でしょ。
サイト持ってる人なら、プロフィールなどに好物や苦手なもの書いてたりするから
それチェックしたらいいよ。仮に苦手なものを送っちゃっても、非常識とまでは思われない。
124風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 18:25:18 ID:zmIPAzET0
>>121-123
大変参考になるご意見ありがとうございました。
失礼のないように考慮して贈り物をしたいと思います。
スレ汚ししつれいしました。
125風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 18:31:44 ID:dPq74qd/0
誕生日のプレゼントに迷うほど親しくない人からの
しかも仕事相手の贈り物なんてちょっと重いっつーか面倒だな
2ちゃんで聞いちゃうような同業のその人がここ見てるかも
しれないって想像力もないお人柄だし対処に困る
126風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 18:37:51 ID:zmIPAzET0
>>125
受け付けません。
127風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 18:44:37 ID:TjzAEswC0
…なんだ釣りか。マジレスして損した…
128風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 19:06:02 ID:dkni2Tja0
あのさ、111って、もしかして同人の話じゃないの?
仕事相手の誕生日プレゼントの候補に金券とかありえない(と思いたい)。
129風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 19:12:32 ID:FqRv1zmy0
ジャソ=ポーノレ・エヴァンのチョコ詰め合わせをください
板のじゃなくて、トリュフとか色んなのが入ってるやつ
自分だったらの話で申し訳ないが、高級チョコ大好きだからもらったら超嬉しい
おいしいよ!
130風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 19:17:58 ID:tqZGp3vJ0
ゴデバの小さい箱と花と
香水かショールかパーティーバッグが欲しいです。
ショールやバッグみたいに、あんまり使わないけど買うと高いっての貰うと
とっても便利に感じる。勿論オーソドックスな奴。
131風と木の名無しさん :2007/10/03(水) 19:27:28 ID:vQy6z/xo0
チューブの練乳一ダース下さい。
これが切れると原稿が滞るので。一ダース並べたら幸せになれます。
132風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 19:36:40 ID:gYctC1DR0
誰か私の誕生日に才能をください。あと集中力。
133風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 19:43:23 ID:Hr4wDVgY0
自分は集中力と体力。

誕生日はまだ先なので、クリスマスプレゼントでお願いします。
134風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 19:49:23 ID:K8AgnST90
ファンレターが欲しいです
135風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 19:51:42 ID:ql5x4wfx0
私ももらうんだったら、自分だとあんまり買わないような高級チョコが
いいな。ゴディバはあまり好きじゃないので、その他の。
136風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 20:06:19 ID:KZZL+dbl0
なんか、欲しいもの書いてる人たちがかわいくなってきたw
137風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 20:08:27 ID:JZZ9YyccO
チョコきらいだ
クッキーとか甘いものも…
何度かもらうと嫌いだなんて言えなくて、いつも他人へ受け流している

集中力なら欲しいなw
138風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 20:15:01 ID:9ihu+0lC0
時間をあと12時間位ほしいです。
そうしたら12時間睡眠で24時間営業だお。
139風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 20:37:06 ID:d2hdqVdV0
だれだどさくさ紛れに練乳なんて書いている奴は!

私にも1リットル下さい
140風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 21:06:18 ID:FqRv1zmy0
練乳1リットル自重wwwww

練乳部発足しました
141風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 21:47:45 ID:dkni2Tja0
>138
そういうことは神様に頼まないとw
142風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 21:50:47 ID:LyGCOMTm0
尼とかで新刊を在庫切れになるまで買ってほすい
んで、買った証明に本の山を写メでプレゼントしてくれ!
お返しにサイン入り色紙を送るお(切実)
143風と木の名無しさん :2007/10/03(水) 22:33:40 ID:vQy6z/xo0
練乳部に入部いたします! 
ハアハア、先輩、毎日一リットルはきついっす!
144風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 22:33:43 ID:2MuDPN6wO
たばこがワンカートン欲しいです。
そろそろ切れそうです。
145風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 22:37:32 ID:FCpKONeMO
すぐに叶えれそうな願いですね
146風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 22:38:04 ID:vOwcH21Y0
トイレットペーパー…
147風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 22:47:55 ID:gYctC1DR0
>146
つ夕刊
148風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 22:55:35 ID:nqS5GaSVO
つ用済みネーム用紙
149風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 23:03:40 ID:2MuDPN6wO
つ出版済み校正ゲラ
150風と木の名無しさん:2007/10/03(水) 23:10:36 ID:LyGCOMTm0
つおいらのサイン本
151風と木の名無しさん:2007/10/04(木) 00:25:40 ID:1IQrWrbk0
高いブルーマウンテンかハワイコナのコーヒー豆。
コーヒーだいすきで良く飲むんだけどブルマンは高くて自分じゃ勿体無い。
152風と木の名無しさん:2007/10/04(木) 00:37:53 ID:BpKUujao0
甘ったれで愛嬌があって、もふもふふかふかの柔らかぬこたん。


あ、ごめんごめん。うちに超プリティなのがいたわww
153風と木の名無しさん:2007/10/04(木) 00:39:14 ID:t3SYXZOW0
ぬこは外から帰ってきても足を洗わないのがな…
154風と木の名無しさん:2007/10/04(木) 00:40:12 ID:Y9nx+2Ek0
>152に嫉妬w
155風と木の名無しさん:2007/10/04(木) 02:13:10 ID:VnmmLDjc0
>>131、139、143
練乳部員名簿をぐぐって登録しなされw
156風と木の名無しさん:2007/10/04(木) 02:33:18 ID:vMze7ZKj0
>153
つ完全室内飼い
157風と木の名無しさん:2007/10/04(木) 08:53:07 ID:eolfADxz0
子猫ほしい〜〜

でもその前に「猫が飼える一軒家もしくはペット可マンション」
これでお願いします (´人`)
158風と木の名無しさん:2007/10/04(木) 10:06:03 ID:t3SYXZOW0
>156
しっこして砂掘っても足洗わない。
159風と木の名無しさん:2007/10/04(木) 11:22:10 ID:T9dBm7OM0
なんだよ!なんなんだよ!
なんでみんなそんなに可愛いんだよ!




おいら米が欲しい…。
160風と木の名無しさん:2007/10/04(木) 11:44:07 ID:VumFViGrO
先に謝っとくスレチでスマソ

さっきテレビでぬこやわんこが
保健所で処分される特集やってて涙でたよ…
そいで馬鹿そうな家族がこぬこを捨てにやってきて
その理由が「海へ遊びにに行きたいから」だった

氏ねばいいのにと思った

自称「動物好き」タレントが
飼ってる動物を何匹も自慢げに紹介するとかよくあるけど
なんか年が若いぬこやわんこばかりですごい気になる
こいつら次から次へ新しい動物飼って
飽きたら手放したり処分したりしてるんじゃね?とな

KYでスマソ
161風と木の名無しさん:2007/10/04(木) 12:53:02 ID:ZXk+kNT1O
>159
つ※
つ*
つ*
162風と木の名無しさん:2007/10/04(木) 12:59:28 ID:pCziV2350
>159
つアメリカ
つ国務長官
163風と木の名無しさん:2007/10/04(木) 13:04:24 ID:PKY4oORN0
>>160
うん、チラウラとか行ってほしかった。
でもその家族チネ
164風と木の名無しさん:2007/10/04(木) 13:12:35 ID:BYvOeTED0
おいらは、万能家政婦さんが欲しいお
(おいしいご飯の炊事、アイロンもかけてくれるまでの洗濯、スッキリ掃除、ワンパク怪獣の育児、同居老人の介護……頼む)
165風と木の名無しさん:2007/10/04(木) 14:14:01 ID:kV2ALPIBO
狭間者ですが質問です
年収120マソくらいの見込みですが、
領収書とかを提出しなくても税金還付されますか?
去年は40マソくらいだったので領収書無しでも全額還付されたので

還付されるされないのボーダーがいくらくらいなのか教えて下さい
よろしくお願いします
166風と木の名無しさん:2007/10/04(木) 14:29:35 ID:uN07xKyc0
120万ならした方がいいんじゃない?
167風と木の名無しさん:2007/10/04(木) 14:37:24 ID:RAibAcz+0
領収書なくても申告はしなよ。そして領収書集める癖をつけときなよ。
一度して次しないとかはひっかかるよ。
つかものすごく取られてるんだから、120万なら相当額還付だと思うけど。
168風と木の名無しさん:2007/10/04(木) 14:58:01 ID:pCziV2350
経費の計上をしておかなければ、どんなに稼いでも
還付は4マンくらいしか来ないよ(給与所得者じゃないから)
白なら領収書の添付はいらないと思ったけど違うかな。
経費と38マン(控除額)を抜いた金額に
所得税、住民税がかけられるんじゃなかったっけ?
扶養とかされていたら、120マンだと
経費なしでそのまま申告したら外れる可能性も?
169風と木の名無しさん:2007/10/04(木) 15:08:36 ID:RAibAcz+0
総所得に税金ってかかるんじゃなかったっけ?
だからどんなに経費がかかってても膨大な税金がくるんだとばかり…
170風と木の名無しさん:2007/10/04(木) 15:28:53 ID:pCziV2350
>169
基礎控除というのがあって、全ての納税者は、
38万円を無条件で所得から控除されるから、
税金はそれを越した額からかかるんだよ(給与所得者は別枠)
だから>165は去年申告しただけで戻ったんじゃない?
(他に収入がなかったと思われる)
違ったらごめん。
171風と木の名無しさん:2007/10/04(木) 15:38:34 ID:VumFViGrO
所得が99万(位)以下が全額還付のボーダーだったような…

そもそも基礎控除が38万だから
・120-38=82でも立派な低所得者層。

今からでもいいから本や画材レシート集めて、経費計上しる

・82-経費-年金-保険-住民税=所得が40万位だとして
所得の10%しか税金かからないから

・(源泉)12万-(払うべき税金)4万で
8万位返ってくんじゃね?多分

172風と木の名無しさん:2007/10/04(木) 15:44:30 ID:VumFViGrO

ごめん訂正

×所得が99万以下
○収入が99万以下
173風と木の名無しさん:2007/10/04(木) 15:51:22 ID:pCziV2350
何度もごめん。

>・82-経費-年金-保険-住民税=所得が40万位だとして

住民税はあとじゃない?住民税抜きで40マン位だとして、
所得税は12−4で8マン戻ってくるけど、
来春住民税の請求が4マン来るんじゃないかな?
174風と木の名無しさん:2007/10/04(木) 16:03:36 ID:VumFViGrO
>>173
あ、そうだったかごめん

所得が40万だとしたら
8万戻るが4万取られるわけだな
世知辛い話だな…
けど住民税ってすごい上がったよね
175165:2007/10/04(木) 16:17:52 ID:l9BVLRRR0
ID変わっていますが165です
みなさんどうもご親切にありがとうございました
>170の通り他に収入のない低所得の実家パラサイトですw

一応PCを買ったときとかは領収書をもらっていて
これは仕事でしか使ってないので大きいかなと思います
ここで喫茶店で仕事してる時などの領収書もおkって知ったのでそれ以降もらってるし
本を買ったり紙やインクを買ったりしたときももらってますが
領収書合算面倒だから提出しなくてもいいなら・・・と思ってたんですが
白だと領収書要らないんですか?
ノートとかに日付と金額記入して残しておけばいいんでしょうか
そのあたりは来年税務署に行ったときに聞いてみますが

おおよその住民税まで計算してくださって
本当にご丁寧にどうもありがとうございました
176風と木の名無しさん:2007/10/04(木) 16:48:27 ID:talJVyvu0
もしかして親御さんの扶養家族になってない?
だったらそれこそ、きちんと経費計上して申告しないと、扶養外されて、更に面倒になるかも。
177風と木の名無しさん:2007/10/04(木) 17:19:20 ID:SZxQmeGR0
会社勤め→狭間(扶養)→専業
てかんじで来たんだけど、専業は経費に出来るものはなんでもちゃんと
計上しないと本当に大変な目に合うと身にしみたよ。

OL位の年収なのに、今、国保年金住民税で月8万〜とか飛んで行く。
あり得ない。意味分からない。
会社勤めならこんなに取られないのにな。
ちょっと稼ぐ位なら、扶養ラインギリギリで抑えた方がまだ
金銭的に楽なんじゃ無いかと一時期思ってたよ。

それなりに稼いでいる皆さんは、家賃を計上したり、仕事場持ったりしているのかな。自分は実家住まいなんだよね。
178165:2007/10/04(木) 18:34:39 ID:l9BVLRRR0
親の扶養です
そうしたら103万円のボーダーとかかかってくるのかな
でもこれはパート主婦の扶養の上限の給料だったキガス
来年はまだ扶養外がれて保険年金が自己負担になったら苦しいから
ちゃんと経費計上して申告します
2008年の目標は200超えるように頑張って翌年には親の扶養から出るつもりで
さらに翌年は実家から独立する予定で頑張って、経費は本当にしっかりします
あ、でもちゃんと売れるもの世に出せないとだめですが
仕事の予定が入ってるから来年は大丈夫なはず

皆さん本当にどうもありがとうございます
179風と木の名無しさん:2007/10/04(木) 20:40:55 ID:guUOIcOO0
>>178
120万なら申告しなきゃ脱税になるよ
出版社から源泉徴収も来るだろうし
扶養外されるときついだろうけど
収入があったら申告しないと
後で遡って追徴とられると思う
180風と木の名無しさん:2007/10/04(木) 20:47:38 ID:ibhSC5dZO
>>179
脱税?源泉がなんで後なの?
作家は最初から引かれてるだろ。
181風と木の名無しさん:2007/10/04(木) 20:54:45 ID:j/HnHM0i0
姐さん方すみません、別の狭間がおじゃまします。

>165
余計なお世話かもしれないけど、
ひとに訊く前にもっと自分で調べた方がいいみたいだよ。
国税庁ホームページを見るだけでも、扶養親族の要件くらいわかるよ。
ttp://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm

自分は去年90万弱の収入で給与所得と同じ税額算出方法だと思い込んでいて
納税でえらい目にあったよ……。38万超えた段階で慌てた方がいいよ。
て言うか、ごめん165の認識程度なら狭間スレで訊いてもいいと思うんだ。
ここの姐さん方やさしい。巣に帰ります。
182風と木の名無しさん:2007/10/04(木) 20:59:46 ID:8QoRbj+x0
>>179
120のうち38万は基礎控除だし、
経費いろいろ引いたら扶養内におさまるんじゃない?
源泉は最初から引かれてるのにどうやって脱税するんだ…?
むしろ申告して還付金もらわないと。
183風と木の名無しさん:2007/10/04(木) 21:34:32 ID:pCziV2350
38万の基礎控除を超えたら扶養親族からも外れるんじゃないの?
120−38で残り82万以上を経費+保険その他で落とすのは
絵描きならありえるだろうけど、字書きだと突っ込まれそう。
今まで領収書もほとんど用意していないみたいだし……

額の多少にかかわらす、確定申告はしないといけないよね。
120万収入があれば、事前に源泉で12万とられてるんだから
経費ナシで申告しても所得税は8万2千円で多く収めていることになる。
だから脱税にならないと申告しなければ、住民税が8万2千請求されるのを
逃れてしまうことになるよね?やっぱり脱税になるのではないかな?
184165:2007/10/04(木) 22:21:47 ID:l9BVLRRR0
すみませんお騒がせして
自分で色々調べる旅に出てきます
みなさんどうもありがとうございました
185風と木の名無しさん:2007/10/04(木) 22:22:44 ID:r4bR3cer0
>183
扶養のことよく分かってないなら書かなきゃいいじゃん
186風と木の名無しさん:2007/10/05(金) 06:05:42 ID:xykPLkHN0
一気に寒くなりましたね
皆さん、年末調整に向かって風邪ひかんやうに〜
187風と木の名無しさん:2007/10/05(金) 07:37:32 ID:91HnNq2HO
最近自分が得意とする描き方(絵、コマ割り、セリフ、展開)
が面白いと思えなくなってきた
それしか描けないから改善しようがない
実際読者の反応も薄い
最近流行のオサレ系作家に憧れる
時代の転換期だなと思う。
読者として好きなのに作家として見ると凹む

5年やってて限界感じてきた
188風と木の名無しさん:2007/10/05(金) 07:38:31 ID:qoLONfEw0
>>158
ちゃんと自分で舐めてきれいにするyo
ぬこはとーってもきれい好きだお
189風と木の名無しさん:2007/10/05(金) 08:30:43 ID:iWswCVj50
今年上半期で商業収入が一千万いった今までの倍のペース。
今日買った本スレでもマンガスレでも名前すらでないしファンレターもこないし
サイトのカウントも一日三桁行かない程度の作家なのでこんなことでも需要があるんだって
確認できて嬉しい…。
190風と木の名無しさん:2007/10/05(金) 10:18:38 ID:weU7fQQ/0
そういう作家になりたいものよのう
ワナビに妬まれ叩かれてるのに
収入はOL時代と変わらない自分から見ると
ウラヤマシス あ、でも税金めんどそうだから年収は一千万もいらん
191風と木の名無しさん:2007/10/05(金) 11:13:19 ID:6z6C7dDEO
グチりたい…。
仕事はあるけど金にならん。
きっと年収300程度だ。でも忙しい。
次から次へと書かないと予定が消化できない。でも貧乏。

ものの見事にワーキングプアです…orz

本が売れないのが悪いんじゃあゴルァ!
192風と木の名無しさん:2007/10/05(金) 11:38:43 ID:yuPAxUnF0
>191
これから意地悪なことをいう。
その忙しさは今だけだ。
いま、本が売れないなら、二年後の仕事は激減している。

そうなる前に、スケジュール見直したほうがいいよ。
忙しさに負けて劣化したら、自分だけが損するんだよ。
193風と木の名無しさん:2007/10/05(金) 13:19:59 ID:E/Qvn5EA0
>192
儲からない仕事はいくらでもあるんだよ。
アンソロや電子書籍媒体が増えているから、作家はいつも欠乏気味。
もっと割りにあわない仕事は
単行本書き下ろしで6千部とかね。

そりゃ、6000部でも売れなければ次の仕事はないけどね。

おいらは、アシと兼業してたが、ワーキングプアに耐えかねて
目下就職活動中。

194風と木の名無しさん:2007/10/05(金) 14:11:29 ID:7Hab9hJM0
>単行本書き下ろしで6千部とかね。

自分の今の仕事これだー…まだ部数わかんないけど。

売れないのにいつまでもお世話になってたら編集さんにも迷惑かけるだけ
だよなぁ…。拾ってくれた編集さんだから売り上げで恩返ししたかったけど
たぶんムリポ
…大人しく就活すっか。
195191:2007/10/05(金) 14:30:12 ID:6z6C7dDEO
>192さん
意地悪なんかじゃないです…、
こんなに温かい言葉を聞いたのは久しぶりです、ありがとう…。
196風と木の名無しさん:2007/10/05(金) 15:10:53 ID:Pa0pHba6O
売れたい。
197風と木の名無しさん:2007/10/05(金) 15:18:12 ID:pwwcjhfd0
売れたい だと道を誤りそうな気がする
いいものを書きたいと思う
198風と木の名無しさん:2007/10/05(金) 15:47:12 ID:RdeILL3u0
自分は売れたい。
金や名声が欲しいというのではなく、沢山の人に読んでほしいという意味で。
その結果、収入が増えれば嬉しい。仕事だもの。
199風と木の名無しさん:2007/10/05(金) 16:06:38 ID:LLWheFkUO
一度くらいは2ちゃんでチヤホヤ
されてみたいおwww
ここではアンチ>儲な自分
200風と木の名無しさん:2007/10/05(金) 17:16:08 ID:CSff321Y0
女の子に「好き」とか「萌え」とか言って欲しくて作家やってるのに
ネットなんか見てると「吹いたw」とか「駄目ww」とか
「どこが好きなのか自分でも分からない」とか

読者さんはきっとツンデレなんだと思って無理矢理納得している。
買ってくれるだけで嬉しい。
でも正直たまには誉められたい。
201風と木の名無しさん:2007/10/06(土) 01:18:22 ID:ZC5osVR/0
逆に自分は誉められたくない。
内容よりも文章とかばっかり誉められる……orz

たまには萌えた!とか言われたい。
202風と木の名無しさん:2007/10/06(土) 01:34:09 ID:EAdYkfYY0
私なんて笑ってほしいと思って書いたのに、
ちょっと泣いちゃいましたとか言われるよww

でも、感想もらえただけでかなり嬉しかった。
203風と木の名無しさん:2007/10/06(土) 01:41:07 ID:eCWf4H8Q0
自分はストーリー頑張るともっとエロがほしいと言われ、
エロ頑張ると、エロばっかでつまらないと言われる。
分かってる、分かってるけどさ…orz
204風と木の名無しさん:2007/10/06(土) 01:49:54 ID:v14jQxRA0
>203
ボーイズの難しいところだよね。
決まったボリュームにストーリーとエロを盛り込む。
もちろん、両方読者が満足するように入れられるのが理想だけど、
読者もみんな同じ価値観じゃないからね。
205風と木の名無しさん:2007/10/06(土) 01:53:14 ID:l0P/P7/SO
家族が寝てからじゃないと作業に取りかかれない。
これから徹夜して朝に家事を済ませてから昼の間に睡眠。
生活リズムはそれなりに整ってるけど、買い物とか日中出かける用事があるときに辛い…
昼に作業すればいいんだが、どうも集中できない。テレビを捨てたいくらいだ
206風と木の名無しさん:2007/10/06(土) 10:47:52 ID:hI+8S/lO0
自分はナンバーワン捨てろよリストはパソなんだが
仕事に使っているのでこれは諦めるとして…
音ないと寂しいタイプなら、テレビやめてラジオに変えるか、テレビの音声ボリュームを
ちょっと小さいなーぐらいまで落とすといいと思うよ。途中で聞こえなくなる瞬間がある。
でも夜数時間でも寝る癖をつけたほうが、この先考えるといいかもしれないね。
夜2時間、昼3時間でも、夜寝たほうがいいよ。
逆転も仕事中だけならいいけど、一年中だと身体壊すかも。
207風と木の名無しさん:2007/10/06(土) 15:04:13 ID:bC1np4L20
字書きです
音楽は歌詞がないモノをかけています
歌詞があると、脳のどこかがその言葉の意味を理解しようと反応してしまうような気がして、集中力ががた落ちになる
「あ〜、この感じを別の言葉でなんて言うんだっけ!?」とかいう状況だと、ほぼその言葉は出てこなくなる(老化か?と小一時間……)
なので、DJの言葉を耳と脳が追いかけてしまうラジオもだめだ〜
テレビはどうしても画像を見てしまうので、もっとダメだ〜
テレビ、ラジオはネタ集めの道具にしているので、プロットの時に利用してる

英語が苦手なので英語の歌か、曲のみのCDかけてるお
でも、けっこう集中できるのが、ヲレの場合は「グレゴリオ聖歌」か「雅楽」だったりする
208風と木の名無しさん:2007/10/06(土) 15:57:12 ID:Vcg7h7xY0
編集から恐ろしく無神経なことを言われた。
締め切り前にテンションがた落ち。
仕事しようとしても手が震えて全く書けない。
もうだめかも
209風と木の名無しさん:2007/10/06(土) 16:31:05 ID:CRy0STs+0
>208
がんがれ
>208を待ってるのは編集じゃない、読者さんだぞ
210風と木の名無しさん:2007/10/06(土) 17:03:50 ID:cGKeAk6D0
211風と木の名無しさん:2007/10/06(土) 18:52:37 ID:Khd+bvHT0
>207
自分も同じですノシ
自分は何語であっても人が話す言葉が入っているモノは全部ダメで、
グレゴリオもモサラベもダメでした。
ヘミシンクとか環境音を流してます。ヘミシンクもモノによってはダメなモノがある。不思議。
212風と木の名無しさん:2007/10/06(土) 19:59:28 ID:s+6cNrbV0
集中には環境音がよいとガッテンでやってたよ
213風と木の名無しさん:2007/10/06(土) 20:12:56 ID:cGKeAk6D0
>208
一度書き込んだのに反映されてなかった。ゴメン

今無神経な担当が多いと思う。
その一言でこちらのテンションが落ちて
書けなくなってしまうことがわからないんだろうかと
思ってしまうような、そういう編集が増えてる気がする。
べつに、機嫌とれとは言わないが、やる気をなくすようなことを言うなと思う。

気にせずにというのは無理だろうけど
けど、とにかくそんなマヌケな編集に足ひっぱられるもんかと思って
がんばって。

214213:2007/10/06(土) 20:14:07 ID:cGKeAk6D0
ごめん、あげてしまった……。
215風と木の名無しさん:2007/10/06(土) 20:28:53 ID:GfUNJJIE0
>>212
あーガッテンか。自分もそれ見た。
せせらぎとか鳥の声とか自然音のCD聞くと、周りの雑音も聞こえなくなるから
集中力高まるって言ってたね。今度やってみようかな。
216風と木の名無しさん:2007/10/06(土) 21:10:02 ID:CaaSCnJv0
>>208
無神経な口の利き方しかできない人っているよね(´・ω・`)
でも本人は気の利いたフレーズだと思って、わざと言っていたりする。
悪気はないみたい。言われたほうは針を打ち込まれたみたいにつらい。
自分は編集さんの愚痴を聞くのがつらくなってきた。
その人の口癖が「もう辞めたい」
そんなに嫌なら(ry
217風と木の名無しさん :2007/10/06(土) 22:01:22 ID:yHbybD9B0
「もう辞めたい」か、自分の編集もよく言うな。
編集という仕事が大変なのは分かる。大変なんだということを言いたいのだと思うし、
否定してもらいたいのだとも思う。そういうのは同僚とか家族とか友達にしてくれ。
それ会話じゃなくて愚痴だから(たまに会話のつもりの人がいる)
長時間の愚痴はほんとに苦痛だよ。たまに苦痛を与えるほど自分が嫌いなのかと思う。
218風と木の名無しさん:2007/10/07(日) 01:29:51 ID:0AOtDtL30
ああ…こっちに二年後のスケジュールを打診してきながら、
「私はその頃、会社にいるかどうかわかりませんが〜w」とか。
まぁ……本音なんだろうな。
219風と木の名無しさん:2007/10/07(日) 01:33:25 ID:CWw6be5j0
よっぽど自分が恵まれているのか…
担当とは、仕事と萌え話以外したことない。
もう辞めたいってなんなんだ、そんなの作家に言うなんてありえない。
つか社会人としてありえない。
自分が取引している営業や校正さんに、仕事間際にそんな事言われたら
「なんでもいいからやってくれ/怒」って思うだろうに。

自分気が強いから
何の冗談ですかー仕事辞めたい人とは仕事したくないですね〜モチ下がっちゃうし〜とか言いそうだ。
それともきつい事言わなさそうな人選んで言ってるのか?だとしたらなおさらムカツクな。
220風と木の名無しさん:2007/10/07(日) 01:56:35 ID:sVE5DnZPO
自分の担当を辞めたくないから、会社も辞めたくないと言ってくれたことはあるけど
担当から直接、会社を辞めたいって言われたらショックだと思う。
「アナタの担当も辞めたい」と言ってるのと同じだもの。
221風と木の名無しさん:2007/10/07(日) 02:09:33 ID:bplvf99H0
>220
確かに……。けど、そこまで考えて言ってなさそう……

自分も言われたな〜。普通の会話のつもりなんだろうけど
「辞めたい」とか、持病の報告とか、そんな話しないでほしいよ。
締切前に人を励ますのって正直キツイ。
友達ならいいけど、ただの仕事相手なのに……。
222風と木の名無しさん:2007/10/07(日) 03:23:49 ID:/Iy9Vf8Z0
洩れもこの間から、モチ下げられまくりだよ。
もう、渇いた笑いしか出てこんわ。

いつまで仲良し気分なんですかー?
私はもう、あなたとは気が合うとも、仲良しだとも思ってませんよー。
そろそろこれで終わりにしたいと思ってますよー、
あなたとも、あなたのところの出版社とも。
223風と木の名無しさん:2007/10/07(日) 03:27:58 ID:34HRDE5oO
辞めたいやらモチ下がる発言する編集に対して何も注意はしないの?
疑問でさ
224風と木の名無しさん:2007/10/07(日) 03:45:41 ID:/Iy9Vf8Z0
わりにさくっと言ってみてはいるが、仲いいから許されると思ってんじゃない?
すみませんーで終わり。
ちなみに>>222のは、発言じゃなくて、お仕事内容。あまりにおざなりすぎ。

デビューの時からの長いつきあいだから…と思ってたけど、もういい。
愛想尽きた。

モチ下げる発言は、もっと精神的にぐっさりくることじゃないの?
とっさに言い返せる場合と、呆気にとられて言い返せない場合があると思う。
225風と木の名無しさん:2007/10/07(日) 03:55:08 ID:QUmRPmcJ0
電話切ってからじわじわと来ることもあるしね>モチ下げ発言
226風と木の名無しさん:2007/10/07(日) 04:14:44 ID:ZRXHnOBM0
フェイク入れながら、どんなのが嫌なのかここに書いてみれば?
もし見てたら、担当さんたちも気をつけてくれるようになるかもしれないよ。

でも、微妙な言い方とか、相性の悪さとかで、いやーな気分が残る場合も
あるね。疲れてる時には、そんなことでもモチが下がってしまう。
227風と木の名無しさん:2007/10/07(日) 04:52:50 ID:KOF57NGZ0
愚痴言われる位だったら全然気にならないけど
こっちの凹む事さらっと言う餅下げ担当さんは嫌だ。

自分にとって合わない担当さんてのがある。
他の作家さんとなら上手くやってるんだろうけど、っていう。
相性はでかいよね。
228風と木の名無しさん:2007/10/07(日) 08:27:16 ID:DIoNkFCv0
>>223
>辞めたいやらモチ下がる発言する編集に対して何も注意はしないの?

友達感覚で、何も考えずに発言してる人には言っても無駄。
当人にとっては非常識でもなんでもなく、こっちへの悪意もない。
そういうヤシに「それはおかしい」「言ったらいけない」と注意しても、
それが恥だと気づかないから暖簾に腕押し状態。
つまり、外見は大人なんだけど中身は小学生みたいなんだよ。
仕事は「編集ごっこ」「作家と仲良しなアタシ」感覚。
229風と木の名無しさん:2007/10/07(日) 13:02:33 ID:5QimIEoBO
自分…鈍感なとこあるから気付かないだけかもだけど
そんな編集に当たった事ないなぁ…
もし「辞めたい」なんて言われたら

「そうですか…編集は大変なお仕事だろうなと
こちらも見ていて思います」
「私も今まで色々ご迷惑おかけして申し訳ございませんでした」
「もしお辛いなら少し休まれた方が良いかもしれませんね」
「もし…そうなるようでしたら、
今年の仕事がまだ残っているようですので
引継ぎ等お手数かと存じますが
ご連絡頂ければと思います」

って冷静に決別宣言するだけかも

230風と木の名無しさん:2007/10/07(日) 13:33:34 ID:nBgFE4wlO
編集の仕事が嫌なら、
作家への転職がオヌヌメ^^
もっと楽しい、締め切り三昧・取り立てられ三昧
な生活を送れますお^^
231風と木の名無しさん:2007/10/07(日) 13:34:28 ID:ALljkgbM0
自分、兼業でほそぼそやってるんで編集さんは一人しか知らない。
仕事の話がテキパキしてて信頼できるだけじゃなく、
こっちがテンション下がってると、モチ上げる話を振ってきたりグチを吐き出させたりもしてくれる。
本業の方でトンデモな方々と日夜格闘してるから、編集さんが輝いて見えるよ。
232風と木の名無しさん:2007/10/07(日) 14:45:00 ID:5QimIEoBO
>>230
自分は編集やれ言われたら絶対嫌だなw
雑誌は年々右肩下がり、売れない作家の為に営業説得、
気が合わなくても売れてる作家には持ち上げ接待
〆切ブッチの作家の為に休日出勤、
それこそ多数作家を抱え、それぞれ愚痴訊き、モチ上げw
印刷所やデザイナーに頭下げ…
この流れ見てたら考えただけでぞっとするw
いずれ捨てられるのは作家の方
でも夢を仕事に出来た自分は幸せだと思ってる
担当のモチ下げ発言くらい許してあげたらと思うよw
233風と木の名無しさん:2007/10/07(日) 15:20:54 ID:nXVr85/O0
>232
作家に「編集やめたい」っていう編集もどうかと思うが、
>232が言う「ぞっとする仕事」にやりがいを感じて一生懸命仕事やってる編集だっているんだから、
編集という仕事を貶すような書き方しなくてもいいじゃん。
なんかやな感じ。
234風と木の名無しさん:2007/10/07(日) 15:22:02 ID:j+kWJuGw0
自分、編集さんに愚痴は吐かない締め切り厳守だからな
ただ売れないだけ
235風と木の名無しさん:2007/10/07(日) 15:38:02 ID:tCxCk0GQ0
かつて、担当に「辞めたい」ではなく、まだ仕事途中なのに、
いきなり「来週で退社しますので〜」と言われたオレが通りますよっと…
236風と木の名無しさん:2007/10/07(日) 15:55:29 ID:nBgFE4wlO
>232
でっていう^^
237風と木の名無しさん:2007/10/07(日) 18:04:18 ID:aNWeot360
>>232
編集って希望者多いんだよ。特にヲタ少女の中では
やりたい仕事の上の方にランクされる。
やってみたら、大変なことが多い仕事ではあるけど、それはどんな仕事でも同じ。
作家も編集も、お互いやりたい仕事をやってる身なんだから、
相手は大変だから許してあげたらなんてのは明らかに見当違い。

貴方にとって編集はやりたくない仕事なんだろうけど、編集さんたちにとっては
やりたい仕事なんだよ。
その中で、お互いにいい作品を作っていく努力をしたいと思ってるだけ。
そのためには、モチ下げ発言は誰の特にもならないって言ってるんだよ。
238風と木の名無しさん:2007/10/07(日) 20:43:51 ID:1H7NAhPp0
>235
自分もそうだった。
「あ、そうなんですか」
としか返せなかったよ。
兼業狭間状態なので、たくさん編集さん知らないのだけれど、
早いうちから辞めるって決まっていても言わないのか、
いきなりブッチして辞めちゃうのか、どっちなんだろ?
239風と木の名無しさん:2007/10/07(日) 20:44:54 ID:fEJ5CrdY0
やりたい仕事をしているのは、本人には幸せ
でも、俺としては、本人の幸せを追いかけるよりも、互いにプロとしての仕事をしあえることを望んでる
パートナー(作家と編集)が良い仕事をできるように、互いに努力する
だから、パートナーのモチベーションを下げるのは、プロの仕事としてどうかと思われ
(売り上げが悪いのなら、ハッキリとそう言っておくれ〜〜。モチをさげられるより嬉しい)
240風と木の名無しさん:2007/10/07(日) 20:59:49 ID:dvP/nUhZ0
自分の担当さんは楽しそうに仕事をするよ
大変だと笑いながら、好きな仕事だからという。
そんな担当さんを見ていると愚痴は自然と引っ込むし
締め切り守らないとなあ、と思わせられる。

いつもお世話になってます。
お前様のためにもっと売れる原稿を描きたいよ
241風と木の名無しさん:2007/10/07(日) 21:04:12 ID:nXVr85/O0
私も「この人のために売れたい」と思える担当がいる。
幸せなことなんだろうな。ありがとうございます。
242風と木の名無しさん:2007/10/07(日) 21:09:07 ID:qa+8SRfk0
>>232は、編集ばかりでなく、ラスト3行目で自分の仕事さえ
貶めてるような気がするんだけど。
まぁ、仕事内容が何であれ、相手のやる気削ぐなんて、ただのバカだよね。
仕事が大変なのはお互い様なんだから。

>>235、238
はーいノシ 私も「来週やめますので」って、シリーズ途中でいきなりやめられたよ。
しかも、「ちゃんと引き継いでおきます」って、なーーーんも引き継いでなかった。
つーか、いきなり新人に引き継ぐなよ。せめて、最低限のことは引き継いでやめろ。
まー、はなから頼んない人だったけど、最後までやらかしていってくれた。



243風と木の名無しさん:2007/10/07(日) 21:43:01 ID:+q+uRHo70
その彼女、いまはどうしているんだろう。
狭間の上に同業友がいなくてまったく。
244風と木の名無しさん:2007/10/08(月) 14:38:13 ID:54LqWZ020
>235
私も途中でいきなりやめられた。
辞めた人の指示でプロットをかなり直して、提出寸前に退社。
新担当にプロットの段階でダメって言われて、新プロット提出して
一から全部書き直したよ。
雑誌だったんで、なぜか枚数も数十ページ減。
新担当に根性試されているのかと思った。
245風と木の名無しさん:2007/10/08(月) 16:11:01 ID:6Y7BKUkw0
体調崩して、急に退社せざるを得なかったとかいうならとにかく、
寿退社で何ヶ月も前から退社が決まってたのに、「来週やめます」とかいうのは
もう社会常識からどうにかなってるとしか思えん。
無責任すぎ。
246風と木の名無しさん:2007/10/08(月) 16:36:38 ID:YMaULbArO
編集者は、会社には1〜2ヶ月も前に退社することを言っていますよ。
社会常識がないからではなく、作家には優先順位があり、
売れてる作家さんには1ヶ月前から報告され、引き継ぎのため新担当さんと連携で、退社予定の担当がダブルで行います。
大事ではない作家さんには、退社報告さえありません。
同じ編集部でも対応が全く違います。
247風と木の名無しさん:2007/10/08(月) 16:50:17 ID:79VM7WnV0
>>246
まともな社会人としてありえないよね。BL編集って。
248風と木の名無しさん:2007/10/08(月) 16:54:20 ID:uW3lXAiz0
あったなーそう言うの

初めて仕事する所で、締切り近くになっても連絡が無い。
で、連絡来たと思ったら、「月末退社します!電話下さい!」みたいな
メールきて。

月末って、既に月末なんですがwww

こっち締切り中だったし、二日後くらいに電話したら
案の定、既に辞めてた。しかも新担当誰だかも分からないww
後から新担当です、って人から連絡来て仕事はしたけど
二度とこことは関わるまいと思ったよ。

優先順位も結構だが、こっちスケジュールも狂って迷惑だった。
挿し絵の仕事だし降りるに降りれなくて。

自分も偉そうな事言える程、きちんと出来てないけど
それでも何かあったら連絡位するよw
249風と木の名無しさん:2007/10/08(月) 17:22:01 ID:6Y7BKUkw0
>>246
中の人かな? 作家にとっちゃ、そんな中の人の斜め上の常識、どうでもいいんだけど。

新人で売れてない時でも、ちゃんと丁寧に引き継ぎしてくれた編集さんもいたし、
看板シリーズ描いてても、次の締め切り前にやめますっていうバカ担当もいるしね。
250風と木の名無しさん:2007/10/08(月) 17:47:09 ID:MWPOaupi0
イニシャルでいいから、どこの出版社か知りたいよ。
そんな辞め方、社会人としてありえねえ。

どんな無茶を言われても、自分の本を出すためだからと飲んできた。
でも、そんな非常識さも飲まなくちゃならんのか。因果だ。
251風と木の名無しさん:2007/10/08(月) 18:10:54 ID:H24PqAFp0
>246
優先順位があることはわかるし、連絡に4,5日程度の誤差は出ることはある。
それは誰でも納得してることだよ。
でも連絡がないというのは普通はあり得ない。
3年前にたった一度だけ雑誌で掲載……とかならスルーもあるが
先の予定が決まってる作家には、たとえ大事にされてない作家だとしても
売れっ子とほぼ同じ時期に挨拶あるよ。それが普通です。

貴方の言ってる社会常識は、たぶん一般的な社会常識ではありませんねw
252風と木の名無しさん:2007/10/08(月) 18:17:07 ID:kSCHUmD60
あーでも、以前イラストで仕事しただけっていう程度ならスルー経験ある。
しかもその年送った年賀状が「該当者無し」ってメモ付で送り返されてきた。
次の仕事予定が無く、もうお付き合いも終わりですって事なんだろうけど
大手出版社ってさすが高飛車でスゲーと思ったよ。
253風と木の名無しさん:2007/10/08(月) 19:26:38 ID:6mMTil/V0
豚切りすまん。
姉さん方はほかの作家の評判とか気になる方?
誰かが少しでも褒められてると羨ましくて仕方ない。
時には自分も褒められることはあるけど、どうしたって悪い声の方が
目についてしまう。
落ち込む→立ち直る→やっぱ落ち込むのエンドレスに疲れた。
そういう職業だとわかっていても、心が安まらないなあ。
254風と木の名無しさん:2007/10/08(月) 19:39:20 ID:eLxwGCla0
どこの評判のこと?

自分は実売の方がはるかに気になる。
255風と木の名無しさん:2007/10/08(月) 20:21:33 ID:7qwCxJXR0
確かに2でも密林でも感想ブログとかでも褒められてるの見ると裏山
自分は話題にも上らない空気作家だがたまに2でツマンネとか劣化とか書かれる
デビュ作って一番感想とか気にならなかった?
自分デビュ作で氏ねって2に書かれてて本当に死にたくなった
密林などでは一件もレビュ梨
感想ブログも「買った」というくくりには入っていても感想梨
ファンレターなんぞもらったことも梨
でも仕事の依頼は来るから別にいいやと割り切れるようになった五年目
256風と木の名無しさん:2007/10/08(月) 20:46:00 ID:YMaULbArO
>>246だけど。
意外とみんな、編集部の実態を知らないんだね。
もちろん、売れっ子さんは早く言われていても内緒にされ、他の作家に合わせるようして、言ってもいい日付を編集から言われます。
普通の作家さんは退社の一〜ニ週間前位が平均。
連絡が来ない人は、仕事がほぼない人。
表向きは、どの作家にも平等の時期に知らせたことにし
裏は優先順位があります。

ちゃんとした出版社はだいたい、こんな感じ。
作家には悟られないようにしてるか、しないかの違い。
257風と木の名無しさん:2007/10/08(月) 20:48:41 ID:6mMTil/V0
>>255
漢って呼ばせてくれ。
いつまでも中途半端な立場で鬱になってたけど、
姉さんのソウルを分けてもらって元気出た。
そうだよね、仕事はあるんだから別にいいや。がんばろう。
258風と木の名無しさん:2007/10/08(月) 20:57:22 ID:00iKTpN80
>256
で?
259風と木の名無しさん:2007/10/08(月) 21:04:33 ID:puwWd3kRO
そんなご大層な事なのか、編集の退職。
仕事途中で担当かわられるのは進行に
響くから困るけど、普段殆んど
やり取り無い編集が知らないうちに辞めて
たとしてもどうでもいいお。
全く無問題
260風と木の名無しさん:2007/10/08(月) 21:48:21 ID:qmf8xO0O0
どうでもいいっつーか釣り

自分も実売だけ気になる。反応ないのは慣れたw
261風と木の名無しさん:2007/10/08(月) 21:56:05 ID:H24PqAFp0
>256
まさに、知ったかナントカちゃんだなw
それのいったいどこがちゃんとした出版社なんだか。

まっとーな編集者なら、べつに売れっ子じゃなくても
ひと月くらい前には教えてくれるよ。
作家に迷惑かけないってことをちゃんと最後まで考えてくれるもの。
売れっ子だけ先に教えて箝口令って、本気でそんなこと信じてるの? 
そもそも、そんなことして何の意味が……。
BL編集はやめても他編集部に移ることが多いんだから
迷惑かけてやめたら自分が損する。
それをわかって、仕事に支障がでないように考えるのが
ちゃんとした編集者&出版社だと思うが。
262風と木の名無しさん:2007/10/08(月) 22:23:36 ID:gcXe17/E0
この業界十年以上いるが、そんな法則きいたことないな
売れっ子だけに教えておくメリットなんてなにもないし
連載の件で打ち合わせを早めにしておきたいとかぐらいあっても
編集変わったからって、そう差し支えるもんでもない
レーターが途中で変わるほうがよっぽど事件だよ
出版社ごとなくなるとかなら、早く教えて欲しいけどなw

ドキュンな編集も数人いたが、それは出社拒否のまま出てこなくなったり
突然、会社とケンカしたとかで引き継ぎもしないでやめていった人とかだったよ
たいていは、体調崩したりして急にやめることになっても
引き継ぎはきちんとしていたし、スケジュールが消えたこともない

きっと>256は、自分だけ先に言われた売れっ子のアタクシ?を演出したいのか
もし本当に中の人だったら、スレ違いもいいとこだ
263風と木の名無しさん:2007/10/08(月) 22:53:37 ID:6Y7BKUkw0
とりあえず、>>256が言ってる、ちゃんとした出版社っての
イニシャルでいいから教えて。
別にそれだけなら身バレもしないしさぁ。
264風と木の名無しさん:2007/10/08(月) 23:17:30 ID:s5fE7Ha20
私の担当さんは、退社していく前にかなり親切に対応してくれたんだな〜
『新人で元気がいいけれど、作品の読み込みのあまい人』と
『〆切にハッパはかけないけれど、じっくり読んでくれる人』
どちらに次の担当をしてもらいたいですか、とわざわざ訊いてくれたよ
(上記は少し内容変えていますが、次の担当の性格を教えてくれた)
退社されたとき、悲しかったなぁ……
265風と木の名無しさん:2007/10/08(月) 23:21:58 ID:pjNcr6jW0
>>256の、文章と読点の打ち方
とっても、特徴的です。
266風と木の名無しさん:2007/10/08(月) 23:29:18 ID:yL+qdk6L0
久しぶりに汚嬢さま?
267風と木の名無しさん:2007/10/09(火) 00:29:58 ID:36n9yk0b0
以前に、やめていく担当がひと月ほど前に引き継ぎの連絡くれて
「他の方にはまだ知らせてないので、暫くは内密にしてください」
みたいなこと言われたことある。
まだ新人のときだったので、大事にされてるのかしらと嬉しかったけど
後で聞いたら皆にそう言っていたらしいw
そのときは作家友達いなかったら、うっかり信じてたよー。
>256たんもまんまと編集にハメられちゃったんじゃないかな。
268風と木の名無しさん:2007/10/09(火) 00:35:35 ID:nTQua/v60
一ヶ月前に教えるのがデフォではないでしょ。
1,2ヶ月前に申告しなきゃいけないのは、社内の事で、
社外に対してそんなに早く言う必要はないと思うけど。

むしろ、
余計な混乱とか動揺とか、気を使わせるのを避ける為にも間際まで言わないものなのでは?
一般の会社だと、1,2週間前に引き継ぎ担当連れて挨拶回りするのが、一般的だと思う。

引継ぎさえしっかりしていれば、1,2週間前で充分でしょ。
269風と木の名無しさん:2007/10/09(火) 00:40:04 ID:uIzp3tCo0
>>266
だろうねw

進行中の仕事が終了するまでの期間は仕事によって人それぞれだし、
たとえ一ヶ月前に言われたって大混乱する進行だってあるのにね。
270風と木の名無しさん:2007/10/09(火) 00:49:14 ID:V/0mkfRl0
いやー、自分は駆け出しだった上にその編集さんにスカウトされたもんで
この人がやめたらもう仕事もらえないかもとgkblしたもんだよ。

退職するなら出来るだけ早く教えて欲しいし、
次の担当さんの名前も早めに教えて欲しい。
271風と木の名無しさん:2007/10/09(火) 01:08:39 ID:o9WmOQSV0
>264
それいい編集さんか?
次の担当の性格はこれこれこうだyo選んでねって言われたら
自分だったらどう返していいか分からん。
個人の仕事に臨む性格以前に、嘘でもいいから
きちんとした編集なので安心してくださいって一応言ってくれよと思う。
272風と木の名無しさん:2007/10/09(火) 01:12:46 ID:KybFaAaW0
えー
選ばせてくれるなら選びたい。
「何はともあれ、原稿の取り立てが上手い」編集さん希望
273風と木の名無しさん:2007/10/09(火) 01:37:13 ID:RDp02htq0
ついでに軽くおだてて、
張り切って原稿に向かえるようにしてくれる編集さん希望。
別に怒るときは、ばしっと怒ってくれていい。

>>271
きちんとした編集ですから、大丈夫ですと言われたときほど、
全然大丈夫ではない法則。
私も自分の性格は知ってるから、ある程度は選ばせて欲しい。
274風と木の名無しさん:2007/10/09(火) 09:44:17 ID:1RzhaCyU0
俺にとって良い編集……
適度に乗せてくれて、元気にパソに向かえるように仕向けてくれる
語句の間違いとか、事実にそぐわない部分(私の知識不足なのだが)等を、ハッキリ指摘してくれる(イヤミはいらないお)
(法律関係などの)専門知識を必要とする設定の時に使える資料の収集&分析(ワガママか?)
アンケートの結果(読者がどんなことを求めているかだけでも、参考にしたいよ)
愚痴を言わない
退職時には、きちんと引き継ぎをすませる

こんな感じでFA
275風と木の名無しさん:2007/10/09(火) 09:58:35 ID:gaoCXt+f0
理想の編集さんは、やる気と誠意があればいい

結婚退職したがっているのがアリアリとわかる編集さん
結婚はいいんだけど、仕事やる気なさ過ぎですよ

大きなミスをするわけじゃないけど、やる気のない態度はモチ下がりまくりで
「一刻も早く、未来のダーリンがあの人を会社から解放してくれますように」
と、密かに祈っているよ・・・
276風と木の名無しさん:2007/10/09(火) 12:51:58 ID:LK/H88VyO
この流れを見ると、細やかな配慮してくれる担当が理想ってことだね。
一人の担当が抱えてる作家を10人くらいにして、残りを切り捨てていけばいいのかも。
ズルズルと担当の抱える作家が異常に多すぎるから、質が悪くなるんだよなぁ。
277風と木の名無しさん:2007/10/09(火) 13:01:08 ID:EFy6Z8g70
>275
似たような人がいる。
結婚退職してがっていて、ことあるごとに「先生はいいですよ。
まだ若いから〜」という担当さん。
私だって、年は食います。いつまでも若くないよ…。
なんで担当相手に、気を使ってフォローしなきゃならんのだ。
気持ちよく仕事だけさせろよ。
278風と木の名無しさん:2007/10/09(火) 13:38:11 ID:KybFaAaW0
若いって褒めてるんだと思うんだ。
先生はいいですよ〜お年召されてるから〜とか言われるよりよくね?

愚痴言われたら
「そんなことないですよ〜で、プロットの件ですが」
で終了だ
こっちが何か愚痴ってしまった時でも
担当さん達もさら〜っと流すしね。

自分雑談苦手なので、自然と仕事の話のみ手短に、って感じに
なっていく。あまり好かれて無いwとかもあるのかもしれないが
279風と木の名無しさん:2007/10/09(火) 13:48:54 ID:D4ILiWKJ0
つき合いのある担当さんは2桁いくけど
担当さんに先生と呼ばれた事、一度もないなぁ。
自分40代で、新卒の担当さんでも初めから“さん”だし。
先生と呼ばれたらムズ痒いので、これでいいんだけどw
先生と呼ばれてる人も結構いるのかなと
新鮮な発見をした。
280風と木の名無しさん:2007/10/09(火) 14:10:16 ID:0ik83lz30
自分は3人しか担当さんいないけど、先生呼ばわりされてるw
どうも作家のPNや本名を覚えるのが大変らしい。
最近慣れた。担当さんがやりやすい方法でいいや。
281風と木の名無しさん:2007/10/09(火) 14:19:49 ID:Xgj+bReW0
この流れを読んでいると色んな編集さんがいるってことを実感
自分二社で二人しか知らないが二人ともいい人だー
付き合い長いが愚痴言われたこともないし餅揚げられまくってるし
そして二人とも自分よりも年上だが
新人時代から○○先生言われてむずむずしている
282風と木の名無しさん:2007/10/09(火) 16:35:45 ID:s4U34ss70
会社によるよね、「先生」
自分はコレのどこか先生?と思うので
先生はどこでもやめてもらってる
普通に○○さんだな

283風と木の名無しさん:2007/10/09(火) 16:54:43 ID:olut4JLa0
読者からはどう?
「先生」と「さん」どっちがいい?
284風と木の名無しさん:2007/10/09(火) 16:59:27 ID:36n9yk0b0
先生と呼ぶ担当さんは、何となく名前を間違えないように全部先生で統一してる気がするから、
自分もムズムズするけど、そのままにしてる。
前は「先生はやめてくださいー。さん付けでいいですよ」と言ってたけど
自分も担当数増えてくるに従って、ふと名前が出てこないときがあるし
編集さんはその何倍もだから、もう何でも好きに呼んでくれていいかと。
285風と木の名無しさん:2007/10/09(火) 17:08:11 ID:vUhMg4W60
>>284
自分も仕事先が増えてきて、咄嗟に担当さんの名前が出てこない
ことがあるw
はじめは「先生」が嫌だったんだけど、読者さんは大抵○○先生って
メールとか手紙に書いてくるし、「先生」を「さん」と脳内変換
するようになったよ。
286風と木の名無しさん:2007/10/09(火) 17:13:58 ID:2bTLouN00
逆に担当さんに名前以外で呼びかける方法は無いものか。
名前ど忘れして気まずい思いを度々する。
本人に向かって「担当さん」と呼びかける訳にいかないから
287風と木の名無しさん:2007/10/09(火) 19:36:27 ID:D4ILiWKJ0
そうか。名前を覚えてもらってるって事もあるんだね。
ありがたく思っておこう。
ちなみにファンレターとかファンメールでも
「先生」より「さん」が多い。
気安い作家なのかなw

>>286
自分も忘れるので、一覧表をつくって電話の横に置いてるよ


288風と木の名無しさん:2007/10/09(火) 19:49:24 ID:s4U34ss70
なんかこの流れでふと疑問に思ったんだが
「先生」でいいと言ってる人は、もしかして「○○先生」と呼ばれるんじゃなくて
ただ「先生」って呼ばれてるってことなのかな?

話の流れで「先生はどう思います?」みたいに聞かれることはあっても
たいてい「○○先生」と呼ばれるので、さんつげでいいと思ったんだが
289風と木の名無しさん:2007/10/09(火) 21:19:04 ID:KybFaAaW0
先生呼びの所は、もれなく只の先生。
キャラの名前も覚えるの苦手wってタイプの人多い。
名前呼びをお願いする方が負担になるかと思って、
やっぱり深く考えず、さっと流してる。

それより読者さんがブログとかで、
自分を呼び捨てにしてくれてるのとか見つけると、なんか妙に嬉しい。
290風と木の名無しさん:2007/10/09(火) 21:27:40 ID:vUhMg4W60
>>288
「○○先生」て呼ばれる。「さんにしてください」と頼んだら
「○○せんせ……あ!」と喋りにくそうだったりして、
担当さんが呼びやすい呼び方でいーや、と思うようになった。
先生って響きだけで、意識するほど意味ないんだろうし。
291風と木の名無しさん :2007/10/10(水) 01:00:17 ID:odAFCmDa0
私担当には先生って呼ばれたことはないけど、
読者さんにイベント会場で先生って呼ばれるとめっちゃ辛い。
特に虹とかの、そこではプロもアマも関係ないぜ的な、
売れ売れで上手い人がもっといる場所だとww
先生はやめてくださいって本気で頼んでも止めてくれない人もいてつらい…
なにこの羞恥プレイ。

今私が一番気になるのは、皆編集に電話するとき名乗るときなにで名乗ってる?ってことかな。
PNか本名か…数年たってもPNで名乗れないw
携帯ならはやいんだけどな。
292風と木の名無しさん:2007/10/10(水) 02:48:42 ID:u0OdJlTC0
>291
担当さんからの電話がPN呼びだったらPNで
本名呼びだったら本名で名乗って電話してる
293風と木の名無しさん:2007/10/10(水) 08:56:28 ID:nvO9eyOW0
先生っつうのはとりあえず便宜上単なる敬称ってことだから
「お前」「おい、そこの」「お女中」「クソデブ」
以外で呼びたい、と言うことでしょ。
十把ひとからげでいいじゃん。
294風と木の名無しさん:2007/10/10(水) 10:05:22 ID:pHuXUOkU0
仕事する相手の名前すら確認しないで仕事するって、社会ではありえんだろ…
たくさん相手にしていて、とっさに名前がでてこないってのはあるにしても
いくらたとえにしたって「オイデブ」じゃないならいいじゃん、ってどんだけー
295風と木の名無しさん:2007/10/10(水) 12:36:00 ID:yY3HQ8fn0
細かいこと気にすんなよ
296風と木の名無しさん:2007/10/10(水) 13:52:06 ID:u6G9b89qO
「先生」って言葉に意識するのは
作家は特別に思ってる人だけでしょ。
作家の中にはプライドが極めて高い人もいるから、名前を付けずに「先生」だけじゃ、馬鹿にして聞こえ怒る人もいるのも事実だけどね。

逆に過度に「先生」と付けるのを拒絶する人もいるし、
作家さんは極端なタイプが入り交じってるから、担当は大変だね。
297風と木の名無しさん:2007/10/10(水) 15:06:29 ID:EkaGXKohO
呼び捨て厨じゃなければ
別に何でもいいお('A`)
というか今までそんなの考えた事なかった
298風と木の名無しさん:2007/10/10(水) 15:53:15 ID:5ipTCRFL0
自分も深く考えてない。つか、気にしていない。
最初はヤメテクレって思ってたが、今では「先生」までが名前だと思ってるw
会社によって、社内規定で「先生」呼びするよう決められているところもある
だろうし。
好きに呼んでくれと思っているので、「先生」と「さん」が混在してるよ……。
299風と木の名無しさん :2007/10/10(水) 20:15:17 ID:C2vDcwlE0
作家本人の前で「いつも立ち読みしてます」っていう奴。
あれはケンカ売ってるのかただ純粋に無神経なのか、どっちなんだろう。
どっちでもいいが無理して読まなくてもいいからほっといてくれと思う。
BLに興味ない人に、いちいち話題にしてほしくもない。
職業を隠せない状況下で知り合った人に毎回こう言われてこっそりむかついている。
300風と木の名無しさん:2007/10/10(水) 21:24:50 ID:MavGSrYH0
目の前で言われるのは辛いな…乙。
心が狭いようだけど、サイト経由のメールで「あなたの本をブックオフで集めてます
新刊も早くブックオフに入るといいな」
こんな内容が来たときは暫く立ち上がれなかったw
知り合いの知り合いから来るメールも「今日だらけで見つけたので買ってきました
今からよみまーす」がデフォになってる。
返信したくねぇよ。
301風と木の名無しさん:2007/10/10(水) 21:26:25 ID:eiTZb36x0
>>299
多分、普通に空気読めない、頭の悪い人なんだよ。
むかつくだろうけど、「立ち読みしてます」って言われるたびに、
「ああ、この人、頭悪いから」って思っときゃ、スルーできる。
つか、思わなきゃやっとれんわ。

漏れは知人の知人(しかも、かなり苦手なタイプ)に、「挿絵さんのファンなんだー。
本屋で挿絵つけてもらってたの見たから、あの本ちょうだいよ」って言われて
「もう、自分も持ってないから、買ってよ」って言い返した。
挿絵のためにわざわざ送料かけて送るほど、親しくもなんともねーよ。
302風と木の名無しさん :2007/10/10(水) 21:42:54 ID:C2vDcwlE0
ありがとう、ちょっとむかつきが消えましたw
>>300悪気がない(と信じたい)だけにタチ悪いよね。そりゃ返信したくねぇわw
>>301は言い返せていいなあ
303風と木の名無しさん:2007/10/10(水) 22:04:29 ID:IY7VGeXe0
特に出版業界に疎い人だと、本気で何も分かってないって有るしね。
まあ腹立たしいけどさ。ブックオフ。

出版者中の人でも「私の好きな作家さん」語る人、
作家を目の前にそれはちょっとwwやめてw
今まさに伸び盛りの作家さんの絶賛話されても、こっちは凹むって

気にしない人も居るとは思うけど
正直良い気分はしなくない?
ネーム出しても「問題無いです」以外のコメントが無い担当さんに
いきいきと他作家さんの萌え話なんかされるともう
自分どんだけ興味持たれてないのww
304風と木の名無しさん:2007/10/10(水) 22:05:42 ID:pHuXUOkU0
返事しなていいんじゃない?
気が滅入る相手からのメールは、
「あ、最近ずっと原稿で忙しくてみてなかったです」でスルー

立ち読みしてるんですよ、と言われたら
「えっBLを立ち読みって恥ずかしくないですか?
そんなことしなくていいですよ」って
驚いた顔をしてみせる
305風と木の名無しさん:2007/10/10(水) 22:56:21 ID:u6G9b89qO
今の世の中は
読者の中にはいろんな事情を抱えてる人がいるから
みんなが普通に書店で買える人ばかりじゃないよ。
借金抱えてる人、安い派遣、ギリギリの生活…
みんなが自分と同じ生活レベルで生活してると思ってるのか?
書店で本が買えない読者に読まないで欲しいなら、あとがきに書けばいいよ。
書店で本が買えない相手は作家に対して失礼と怒ってるなら、書けるでしょ。
306風と木の名無しさん:2007/10/10(水) 23:07:54 ID:MVxs6hZf0
>>305
釣りだとは思いつつ。
懐事情にしろなんにしろ、正規に買わなかったことを、わざわざ作家本人に
伝えてくるような人となりが問題なんでそ。
そんな無神経な人のためにアトガキを汚す必要はない。
307風と木の名無しさん:2007/10/10(水) 23:08:14 ID:nvO9eyOW0
>305
作家以外は臍咬んで死ね

つーか本は本屋で買えよ
ブクオフで買うのは市場自体にダメージを与える手段なんだ
本が好き漫画が好きだというなら本屋で買ってくれ
とにかくブクオフには金を落とさないでくれ
308風と木の名無しさん:2007/10/10(水) 23:43:29 ID:Km30Q3Iy0
>305
毎日毎日携帯からご苦労なこった。
あなたは作家じゃないんだから
ここに来ちゃだめだよ。
ラーゲルに帰りなよ。
309風と木の名無しさん:2007/10/10(水) 23:45:02 ID:ckShGmcr0
こっちは商売で書いてるんだから金を落とさない人に
読者=お客様をアピールされるても苦笑いか舌打ちしか出てこないよ。
マックで買ったポテト食いながらロッテリアに居座るようなものじゃん。

自分も「立ち読みました」感想を毎度送ってくる人はスルーだよ、
一回その人からゲーセンのぬいぐるみもらった事あるけど
あちこち黒ずんでて、添えてあった手紙にはフリマで50円だったと書かれてた。
ちなみに自分そのぬいぐるみのキャラは好きでもなんでもない、ネタにした事もない。
私はあなたをこんなに応援してると主張はするけど金はかけたくないんだなと思った。
正直もう迷惑の範囲。
310風と木の名無しさん:2007/10/10(水) 23:51:10 ID:G/yNf9n40
>305は本当に作家なのか。論点がずれまくってるよー。

自分も最近オクで買いました報告があった。
絶版本とか在庫切れで見つけられなくて仕方なくってのだが。
「作家さんに印税が入らなくて申し訳ないんだけど」って書いてある。
言わなきゃわかんないのに、罪の意識からか、どの本をオクで買ったのか全部報告。
(ただ「買いました」と書くと、作家が本屋で買ったと思って、感謝されたら申し訳ないと思ってる模様)
そこまで気を使わなくていいのに、なんかすごく微笑ましかった。黙ってていいんですよー。
次は本屋で買ってくれるらしい。
読者の中には、ちゃんと作家へ印税が入るようにって思ってくれてる人が案外たくさんいて、
みんな優しいなーと思う。
この人たちを楽しませるために書こうと思ったよ。


311風と木の名無しさん:2007/10/10(水) 23:54:37 ID:XiU7zOYv0
話豚切るね。
ある会社の担当と電話越しに話をしていて思ったこと。
「この担当、本当にネームを読んでいるんだろうか?」
FAXでネームを送ってそれの直しについて電話しても「問題ないです」
感想は普通に「面白かったです」
内容に関してかなり突っ込んだ質問をすると、途端に言葉が出なくなる担当。
こっちはちゃんとしたアドバイス欲しいのに。
こんなんで原稿上がる寸前に直し指定がきたり、完成原稿に余計な演出が加わってたりする。
そろそろこの会社から逃げようかな……。
312風と木の名無しさん:2007/10/11(木) 01:00:43 ID:aE6S6ok60
それひどいなー
>こんなんで原稿上がる寸前に直し指定がきたり、完成原稿に余計な演出が加わってたりする。

こういうのがなければ、ネーム読んでなさそうなのに「問題ないです」
「面白かったです」てのは自分はおkだ。
一番困るのが、明らかにネーム読んでないだろうと思うような
頓珍漢なアドバイスorいみふな意見を押し付けてくる編集。
読んでないなら意見なんていらんのよね。こっちもそのつもりで仕事するし。
もちろん私は逃げました。
313風と木の名無しさん:2007/10/12(金) 12:18:08 ID:i+IfyOwsO
>>311
漫画で!?それはひどいな。
原稿入ってから直しなんて、下手すれば関連部分全て
修正しなきゃなんない場合もあるのに
猛者だなその編集。落として欲しいのか

自分も、あまり直しないタイプだから
ちゃんと読んでるのかなと思うよ
読み込んでネーム直しを指示してくれる編集のが
成長できる気がする
314風と木の名無しさん:2007/10/12(金) 12:37:15 ID:BoHT64PzO
どんどん忙しくされて、ストレスで
いってしまいそうだお\(^O^)/
自分絵を描く馬車馬\(^O^)/
発散したくて奇声あげて暴れてる
コワレル\(^O^)/オワタ
315風と木の名無しさん:2007/10/12(金) 14:31:18 ID:cQQUP+bG0
餅揚がんね
集中できね
原稿進まね
締め切りギリギリ
もうだめだお ⊂⌒~⊃。Д。)⊃  
316風と木の名無しさん:2007/10/12(金) 15:49:38 ID:wX5QgJOn0
みんな苦しんでるんだなあ。自分も…
月2本・50枚が限界ですっていったら
何ヶ月も漫画2本・50枚前後が続いてる。
年末まで休み無しで働き続ける気力は…ないよ…
317風と木の名無しさん:2007/10/12(金) 17:25:46 ID:5IVnYeAH0
>>316 
自分も似たような展開だ。
限界前に断ればいいんだろうけど、なんとかこなしたいと思ってしまって1年…疲れたらしい
すっかりドツボ。スケジュール調整の仕方を誰か教えて欲しい。
318風と木の名無しさん:2007/10/12(金) 18:46:07 ID:ox2Z7PnP0
>>317
>限界前に断ればいいんだろうけど

↑自分で書いてるじゃん。
あとはそれを実行するかしないかの問題。
誰も強制しないけど、自分以外の誰にもできないこと。

身体壊して、それが作品に及ぶ前に動いたほうがいいぞ。
「わかっているのにやらない自分」もストレスになる。
319317:2007/10/12(金) 18:58:39 ID:5IVnYeAH0
そうだな…ありがとう。
スケジュールと作品は壊さないようにしてた。そしたら脳がぶっこわれそう。
仕事を断ったことがないんだよ。何を基準に仕事を選んでいいかわからないし
捨てるときは全部捨ててしまいそう。どの部分からどんな風に断ればいいやら?

こうなるのも結局、自分が居なくても世界は回るってことが
怖いんだろうけどね。
320風と木の名無しさん:2007/10/12(金) 19:11:58 ID:Z+E+L3zm0
健康管理とスケジュール管理こそが一番の仕事だよ。
321風と木の名無しさん:2007/10/12(金) 19:12:01 ID:0o6mY17R0
仕事受けたり断るにしてもさ、ちゃんと空いてるスケジュールを聞いてくれる編集と
何しか、無理にごり押ししてくる、忙しいって言ってもどこまでも
食い下がってくる編集とがいるよね。

先の予定なんか入れようとしないくせに、企画ものの単発仕事だけスケジュールの中に
無理からねじ込もうとしてくる編集に、げんなりしてる。
ちゃんとコンスタントに仕事入れてくれるところを優先するに決まってるじゃないか。
322風と木の名無しさん:2007/10/12(金) 19:13:39 ID:pQb17uMu0
>自分が居なくても世界は回る
大袈裟だなあ。自意識過剰。どんな売れっ子だって、別にいなくったって世界は回るよ。
ささいな違いでもいいから自分にとってメリットがある仕事先を選べばいいんでは?

原稿料、コミックスになった時の部数、出版社の大きさ、担当との相性
自分をより買ってくれてる度、自作との相性、シリーズがあれば、自分の描きたい度。
どれが優先するかは本人次第だし、自分で考えるしかない。
323風と木の名無しさん:2007/10/12(金) 19:19:55 ID:TK7Zc80I0
自分も無理して仕事入れてしまう。
投稿歴が長くて、デビュしたところからは放置状態。営業してもまったく振り向いてもらえない。
一所懸命食らいついてやっと仕事を貰うような時期が長かった反動なのか、
ン年先まで依頼が来るようになった今も、貧乏性が出てしまう。
ここ一年くらいは断ることを少しは覚えたけど、それでもかなりギチギチのスケジュールになってる。
再来年は二ヵ月空けて旅行してゲームして遊びまくるぞって思ってたけど、結局入れてしまった…orz
空間恐怖症じゃないけど、スケジュールがちょっとでも空いてると、怖いというか、
埋めたくなってくるんだよね。
324風と木の名無しさん:2007/10/12(金) 19:33:45 ID:3iIwwRIO0
上手く断れない人は、
嘘でも「その月は埋まっていて」とか言うんだよ。
依頼分全部受けたら死ぬよ。

でもスケジュール組むのって難しいよね。
自分の描きたい欲と、もう休みたいのジレンマで大変w
325風と木の名無しさん:2007/10/12(金) 21:35:38 ID:L4mM565G0
まるっと1年休むというのはやはり怖いだろうか?(マンガ)
326風と木の名無しさん:2007/10/12(金) 21:54:57 ID:BoHT64PzO
4カ月くらい休み欲しい…
充電しないとやる気がスカスカだお
327風と木の名無しさん:2007/10/12(金) 22:56:38 ID:9OmQl2alO
>>325
今の漫画は厳しいからね。
328風と木の名無しさん:2007/10/13(土) 00:07:52 ID:79UWi32D0
連載やっても前中後、読みきり中心で無難なまとまり、
褒めてくれる読者さんもいるけど、逆に言えば賛否があがるような
強烈な個性が全くない
…そんな自分がまるっと1年休んだら確実に消えるだろうなぁ…ハァ
329風と木の名無しさん:2007/10/13(土) 00:09:44 ID:DMvROalC0
断れない人は身体壊すか、締め切り破るまでやるしかないのでは?
自分の健康や「他人に迷惑かける」ってことと引き換えにするまでは
絶対にわからないんだと思うよ。
別にこの仕事に限らず、家族や友人にも1人はいるじゃん。
「もうヤバイ」と言いつつ、どんなに注意しても聞かない人って。
結局は自己責任としか言いようがない。大人なんだしさ。
330風と木の名無しさん:2007/10/13(土) 00:16:42 ID:k2pdBzDP0
ここでの愚痴にマジレスしてるの見ると寒くなる。
きっと自己責任、自己責任っていう人は愚痴なんかこぼさないだろうな。
331329:2007/10/13(土) 00:20:22 ID:DMvROalC0
ちょっと言葉足らずになってしまったので、一言だけ。

「自分1人の力でどうにかできる」と思っているうちは無理するし、
「仕事を減らす」という判断はしづらいんじゃないかってこと。
迷惑かけたりすると、一緒に働いている人や家族がいるんだ、
自分1人で「動いてる」んじゃないって身に染みて感じる。
感じにくいと思うけど、立ち止まって考えてみるのも大事だよ。
332風と木の名無しさん:2007/10/13(土) 00:50:45 ID:EJ6gjV9DO
>>328
売れっ子さんで、雑誌を半年描かないでいただけで、部数が落ちた人がいるよ。
その上、休みの間原稿をまともに描かなくなってる間に絵が劣化して、人気がガタ落ち。
絵描きは長期に休むと手の感覚が鈍り、絵が下手になり元に戻らないから怖いよ。
333風と木の名無しさん:2007/10/13(土) 01:15:13 ID:7s2Gc7UxO
ギチギチにスケジュール詰めてたらアシスタントに逃げられた人もいたな
334風と木の名無しさん:2007/10/13(土) 08:01:45 ID:LOkWtph4O
もう…私も限界だ…。作品にまで影響出始めた。
月2本は多い…でも1本じゃ食べて行けない
だから仕事無くなるの怖くて断れない
出版社を選びたいけど、
色んな条件加味したらどこも一長一短…
基本どの雑誌も好きだし担当もいい人ばかりだから
選べない…。
悪循環の無限ループに陥ってる
335風と木の名無しさん:2007/10/13(土) 09:00:56 ID:USTQU7FM0
ほんの10数レス前、317からの流れでさんざんつっこまれてるのに、おんなじような愚痴…。
同じ愚痴があったっていいけど、数レス前の話題をループするのってどうなんだ。

月一本で食べていけないっつーのが解らない。
月一本でも一人なら充分食べていけるのでは?アシ代とかにかけすぎてるんじゃないの。
デジに移行すればトーン代もかからなくなるし。工夫次第で経費は減らせるよ。
月2が無理なら月1.5まで減らすとか。

取捨選択できずに潰れるのは自業自得。消えた作家になっても誰も責任とってくれんよ。
336風と木の名無しさん:2007/10/13(土) 09:51:00 ID:hfx6pqIP0
>>335
作家スレなんだから、それぞれの立場で愚痴を書いてもいいと思うけど。
ここでしか愚痴れない人だっているんだから。
そもそも、突っ込みを入れる方が野暮ってもの。
頭でわかっててもできないから、愚痴りたくなることくらい察してやれよ。
べつに重要な話の中に割って入ってるわけじゃないんだから。
同じような愚痴が続くくらいで、ループどうのって言うのもどうかと。
337風と木の名無しさん:2007/10/13(土) 09:56:31 ID:4+NtmSiU0
誰も335に相談してる訳じゃないだろうに


苦しみながらやってるのは自分だけじゃないと
わかるだけで今日も頑張れるよ…
338風と木の名無しさん:2007/10/13(土) 12:20:42 ID:Na3DjKw+0
うん。
モニタに向かって、「よう、自分」って感じ。

339風と木の名無しさん:2007/10/13(土) 12:34:55 ID:vLfm9nh3O
よし、カップヌードルカレーを食べたから1時間仮眠するぞ。
そして今夜中に40ページ今夜中に40……
340風と木の名無しさん:2007/10/13(土) 13:01:01 ID:Rz8Swbyh0
暇だ…。営業すべきかとも思ったが、やる気がおきない。
家族を養っているんでやばいんだけどな。
なんかこう…仕事以前に、書く気が起きないんだよ。(漏れ、字書き)
デビューの頃のあの情熱はどこへいったんだろう。
「好きなことを仕事にできていいね」と、言われるともにょる。
もちろん「仕事は仕事だから」と言い返しているけど、
ときどき(道を間違えたんでは?)と思うんだよ。自分語りスマソ。
341317:2007/10/13(土) 13:21:41 ID:5pytjlge0
自分は無意識に姉さんたちに相談してたかも…しかし荒らすつもりじゃなかったのでスミマセン。

注意されて尤もだと思いつつも、別のメリットがあるから変わりにくいんだろうと思う。
でももう、仕事やりたいと思いつつ、投げかねないところへ来てるので
ここいらが一旦限界なんだろうね。
もうずっと身近な周囲はおろそかになってて、編集にも迷惑かかってる。
いろんなご指摘申し訳なく受け止めました。ちょっと冷静になれた。

自覚が薄くて恥かくものの、たまには心を晒してみるもんだと思った。
ツッコミとご心配ありがとうございました、みなさんもお体お大事に頑張ってください。
342風と木の名無しさん:2007/10/13(土) 14:10:09 ID:2rLHJWGs0
>>341
スケジュールと作品は守ってきた、っていう341さんは偉いよ。
そういう人はちょっと休んだって、編集さんはまた組みたがるさ。

スケジュールも画面もがたがた、頭は常に真っ白。
こういうのがまず切られると思うんだ。自分だが。

依頼をお断りさせて頂くと、
残念です〜と言いながら微妙に嬉しそうな担当さん。
複雑な気分だ。
343風と木の名無しさん:2007/10/13(土) 14:37:55 ID:wMrtqNYl0
>>341
本格的に体壊す前でよかったよ。
うまく調節して、いいテンポ取り戻して下さい。

>>334
( ゚∀゚)ノィョ―ゥ 俺
月一本じゃ食べていけませんよ。
二本じゃ体壊しそうですよ。
原稿料ひっくいもん…
仕事はあるうちが華だお。行けるとこまでいくお。
体壊しそうになったら、休める程度の貯金を作るために
今があるのかと思ってる。

>>335
月24枚一本だと家賃光熱費年金保険料払ったら
アシいなくても画材が変えなくなるレベルの俺もいるんだぜ。
デジに移行する前に初期投資とデジ技術が雑誌掲載レヴェルに
到達するためのお試し期間がいるんだぜ。
自転車操業主にそんな金と時間はないんだぜ。
344風と木の名無しさん:2007/10/13(土) 14:52:53 ID:mHd66KSW0
>343

あなたは私かw自転車操業主もうまさしくその状況!!。
もしかしてデビュ時期や描いてる所、コミックス部数とか
原稿料がすげぇ自分と近い作家さんかも
とにかくなにもかもが中途半端なんだ…w
有難う。ココ見て頑張ろうって気になったよ。
345風と木の名無しさん:2007/10/13(土) 14:58:58 ID:eAWsdY5d0
343が男性作家なら萌え
346風と木の名無しさん :2007/10/13(土) 16:04:12 ID:0Yxf8TKm0
うんうん、月一本で食えるのって結構まともな原稿料じゃないと無理だと思うよ。
それも複数の会社で別々に書いてる場合、なかなかコミックスにならないしね…。
一枚6000円以上もらってても源泉徴収とかなんたらでOL程度〜以下になるし。
今テーマアンソロとかだと16-24枚って結構あるよね?
アシ使ってない私でも、一人暮らしだと結構カツカツ。
あんまりトーン貼らない作風だから、画材は食わないんだけどね。

ところで人それぞれだとは思っても訊いてみたいんだけど、
漫画描きさんに質問。
一番描きやすい漫画の枚数って何枚くらい?
人の作風によって色々違うと思うけど、生活費、ペース、作風全部合わせて
一ヶ月に読み切りを描く場合、自分のベストの枚数。

読みきりって32枚が基本かなと思うんだけど、
自分は24枚だったらどんなに楽かと毎回8枚の壁に押しつぶされる。
347風と木の名無しさん:2007/10/13(土) 16:21:55 ID:pBu3qAqGO
一ヶ月に漫画一本32、
カラーは二枚まで…がいい…
気持ち的に疲れはててる今はもう、
やる気の限界がプツンとする事のほうが怖い。
好きに絵を描けるならもう同人誌でもいいやと
いう気分になってきましたよ
348風と木の名無しさん:2007/10/13(土) 16:47:01 ID:4/DNY5z6O
ぶっちゃけ筆が早くて薄利多売がこなせる人以外は
仕事減らして、その分割のいいバイトなんかをしたほうがいいんじゃないの?

気分転換にもなるし、新しいネタ拾いも出来る。
お金にも多少余裕出来るだろうし、ネタも薄まらないで済む。
専業に拘ってボロボロになったら漫画家生命が縮むだけだし
じっくり描いて、売れるのを目指したほうが建設的じゃないの。
自分も食えるようになるまでは兼業だったよ。
349風と木の名無しさん:2007/10/13(土) 17:07:02 ID:LOkWtph4O
24は描きやすいけど、コレだと少ないから
もう一本受けてしまう(ネームも2倍)結果カツカツ

自分も毎月32+イラストやカラーを2社位でコンスタントにもらうのが理想かな
それとコミックス年2冊。で食べていける状況

え?何でそれで食べていけないの?っていう
335の姐さんは多分売れっ子さんですよ。
コミックスの部数や原稿料が標準以上なら
言われんでも仕事減らすがな。
自分、低いとこと高い所じゃ2000の差がある
でも低い所はデビュさせてくれた恩があるし
コミックスも積極的に出してくれる
高い所は単発ばかりでコミックスになる気配ない
こういうのもあって低いからといって無下に断れないんだ
350風と木の名無しさん:2007/10/13(土) 17:26:35 ID:UM8iYliO0
話の作りやすさからしても36〜40枚が一ヶ月の壁だ、
32枚でネーム作っても編集側から付け足されて36くらいになるお。
24だと短すぎて読みきり作れない。金にもならないし。
一本の枚数多ければ多いほど作業効率がいいし、
プロットから丸一ヶ月の時間があれば40枚くらいが生活と健康を維持できる理想。
絵が下手な上に遅筆だから挿絵の話はこないし、漫画だけを一人でトロトロ描いてる。
351風と木の名無しさん:2007/10/13(土) 18:06:36 ID:EDS3wKqO0
40枚行けるといいよなあ。自分も一ヶ月32枚を基準に受けているが
ストーリーが駆け足になっちゃって微妙に足りない。
でもプロットネームに時間かかるから40枚っていうのはキツいんだよなあ
一人でやってるので毎月漫画は無理だけど、最近は漫画を入れてない月は
上手い具合に挿絵の話とか来てくれて多少助かる。

頑張りたい…もうちょっと原稿料あげてもらえるように…
352風と木の名無しさん:2007/10/13(土) 19:14:56 ID:/5q4lWnu0
あちこち受けて単行本出してくれる所でまとめちゃえばいいよ
単行本もどんどんでないか?自分そうしてるけど

読みきり32微妙に足りないよね
それにレーベルによってはエロ入れないといけなかったりして
余計足りなくなる
40以上はネームの段階ではありがたいけど
仕上げで死にそうになるし
そつなく内容が適度にない微エロまんがってやつは
なれない作家にとってはすごく難しく感じる

353風と木の名無しさん:2007/10/13(土) 19:27:12 ID:pBu3qAqGO
読み切り描いて、いざ他社でコミクスに
収録という時、原稿返却してくれない
所があった場合困るよね…
実際、ずるずると返却してくれなかったりする
所もあるからな…
354風と木の名無しさん:2007/10/13(土) 20:16:27 ID:W03kxywe0
>>343>>353いますぐデジ移行汁!
原稿返してもらう心配することもなくなるし
トーン代に悩まされることもなくなるし
心配なのは雷とHDDの寿命だけ。
自分、ずいぶん前に移行したときは
パソ買ってすぐの原稿はもうデジでした。
355風と木の名無しさん:2007/10/13(土) 20:43:05 ID:2rLHJWGs0
デジタル、ペン入れに時間がかかってしまうのが今の所のネックだ。
アナログなら1枚2、30分で出来ても、デジだと1時間以上かかる。

トーンだけデジタル、ペンまではアナログで1度試してみたら
すげえペン線が太って印刷されて、うわ、ってなった。
技術の問題かな。
356風と木の名無しさん:2007/10/13(土) 20:49:35 ID:tj96UV0O0
デジ移行も絵によって楽な人と大変な人がいると思う
線が細い人はデジタル辛そうだ。(自分もだが
357風と木の名無しさん:2007/10/13(土) 20:51:19 ID:aJLTiWCP0
>355
取り込み時の調整次第じゃないの?


と、モノクロをデジでやった事ない自分が言ってみますが。
358風と木の名無しさん:2007/10/13(土) 21:53:59 ID:5XUfPD/O0
>>355
そりゃスキャン時の設定ミスだよ
自分はペン入れまでアナログ、仕上げをデジタルでやってるが
全アナログでやってた時とあまり変わりないよ
359風と木の名無しさん:2007/10/13(土) 22:15:55 ID:lUlxMhFf0
昔からカラーもモノクロもアナログなんだけど、たとえばトーンだけでもデジタルだと
楽ですか?というか、早い?
PC音痴だし同業友達は殆どいないので導入するとなると独学に。
でもそんな度胸と時間が…って感じで、いつまでたってもアナログ。
どんなソフトや指南書を買えば良いのでしょう。
360風と木の名無しさん:2007/10/13(土) 22:52:07 ID:W03kxywe0
>359
べらぼうに早いよ。
自分しかもA4のハードオフの500円ジャンクのスキャナと
同じくジャンクの癖に4000円もしたポリタンクのG3で原稿やってるが
単位時間あたり3倍ぐらいのマンパワー発揮だなあ。
デジでしか出来ない表現もできるし、ファンタジーとか胸キュン表現はデジに軍配よ。
買ってよかった指南書は愚ラフィック社の「出ジコミの掻き方」第二巻。
フォトショッペとパワートーンというソフトがあればよい。
361風と木の名無しさん:2007/10/13(土) 23:24:00 ID:UM8iYliO0
自分はネット検索とノウハウ板でデジコミ覚えたよ。
正直これほどねらーで良かったと思った事はないってくらい助かった。
362風と木の名無しさん:2007/10/14(日) 01:21:31 ID:TuNi2X530
デジが早いかどうかは作風にもよると思うなあ。
張り込みと削りの多い人は結局作業時間的には変わらんと思う。
カラーだって、デジタルで1枚に10日かける人はかけるしな。
経費が減るぐらいか。
自分はスキャンの段階の手間で無理。32Pもスキャンしてたらそれで一日が終わるな。
363風と木の名無しさん:2007/10/14(日) 01:45:16 ID:cOQrwspR0
デジ使いこなせる作家さん羨ましス
チャレンジしてはみたけど、
目の疲れがハンパないので諦めた…
何より、自分は手を使って描く「作業」が好きなんだなと
あらためて気付いたよ
364風と木の名無しさん:2007/10/14(日) 01:48:04 ID:wC2oT3q+0
>>362
32Pスキャンで1日終わるって、どんなスキャナ使ってるんだよ!
その程度なら1時間くらいで終わるよ。
365風と木の名無しさん:2007/10/14(日) 02:19:24 ID:7kqIpyup0
デジタルの人は視力下がったりとか痛めたりとかない?
自分一回デジタルでやったらひどくて、こりゃ続けられないなと思ったよ
366359:2007/10/14(日) 02:33:50 ID:gDm6XtFb0
>>360,361
ありがとう。フォトショッペとパワートーンか…。
ちょうど手元にあった雑誌の広告にコミスタなるものがあったので
こういうのでも良いのかと思ってたとこだった。
漫画家のくせに作業はあまり好きじゃないので、効率化が進めば
もっと好きになれるかも。
他に意見をくれた姐さん方もほんとにありがとう。
真剣に考えてみるよ。
367風と木の名無しさん:2007/10/14(日) 02:35:29 ID:k8nzza1d0
体質的な向き不向きはあるよね。
友人がひどいドライアイで5時間モニターに向かうのが限界だと言ってた。
自分は追い込みの3日間ぶっ続けとかでもけっこう平気、
視力はPC始める前から0.02とかだし、時々ひどい頭痛がくるけど
アナログでトーン貼った時の疲労感に比べれば全然マシ。
368風と木の名無しさん:2007/10/14(日) 02:37:20 ID:awwhIwKH0
デジ使うと眼球が痛いよ。飛蚊症も悪化の一途。
蛍光灯のトレス台使って背景描いててもそうなので
モノクロは基本アナログに戻して、トレス台もインバーターに買い換えた。
369風と木の名無しさん:2007/10/14(日) 02:59:57 ID:jFABNi+20
自分もだ>眼球が痛い
おまけにドライアイが原因でまぶたが頻繁に痙攣起こすようになってモノクロはデジやめた
目は一生使うからな…
370風と木の名無しさん:2007/10/14(日) 03:10:34 ID:wC2oT3q+0
ルテインやらアントシアニンやら
目に良いと言われるものはできる限り摂取している。
あとはモノクロならモニターの光度下げたり
インバーター式のトレス台に換えたりして自衛に励んでいる。
そのおかげか体質か知らないが
あまりひどい症状を感じたことはないな。
371風と木の名無しさん:2007/10/14(日) 03:31:45 ID:Ywx65pFT0
359>
コミスタは癖があるみたいなので(私は気にならないけど)、気になるようだったら体験版ダウンロードしてみると良いよ。
ただし体験版で書いた物は市販品で開けないみたいなので、注意。
バケツツールだけはフォトショより優れていると思う。
あの隙間を閉じてくれる機能は重宝。
トーン貼りも個人的にはパワートーンより楽々。
372風と木の名無しさん:2007/10/14(日) 04:33:39 ID:W3qy3NgxO
コミスタ…使いこなせればすげぇ便利なのはわかるけど
全然ワケわかんねぇ…
一か月くらい仕事休み取って同人で試せる機会が
与えられればデジコミ修行行脚の旅に出たいよ…
お勧めの本、サイトとか知ったら教えて下さい
デジタル姐さん達
373風と木の名無しさん:2007/10/14(日) 08:48:13 ID:NqKok/Cb0
化粧板で祭りの肝油ドロップ
シミが薄くなった肌がしっとりキレイになった、という以外に
ドライアイが気にならなくなったという人も続出
試してみては
374風と木の名無しさん:2007/10/14(日) 08:53:21 ID:TuNi2X530
>364
CANONのLIDE600F。
取り込み自体は、早くても、B4で描かなきゃ気がすまないし
A4で取り込んでたら上下合成だってせにゃならんだろ。
ごみ取り含めトーン作業に入るまでに、1時間で終わるわけがない。
375風と木の名無しさん:2007/10/14(日) 09:08:26 ID:K4GOdO1Y0
スキャン作業はスキャン作業であって、取込み後の事は含まないと思う。
376風と木の名無しさん :2007/10/14(日) 10:00:46 ID:yCOezdSG0
えー、うちも取り込みだけで数時間かかるよ。
同人サイズで解像度1200から600に落とすやり方だけど、
1200はおろか600で大変なことになってる。調べたら374のと同じだったww

線が元から閉じてる絵かどうかとか、
あとやっぱりデジだとトーンの種類も限られる。
それと最初はやっぱり微妙にCGくささが出ちゃう人もいるよ。
かなり慣れてからじゃないと商業への移行はお勧めしないなー。
デジ嫌いの読者さんも多いから。
という私も今デジと両用だけどさ。もうちょっとパソコンのメモリ積まないと駄目だな。
気になる液晶タブレットが30万ってなんだよソレー!
377風と木の名無しさん:2007/10/14(日) 10:06:52 ID:03RTTYiz0
>>373
肝油というと多分ビタミンA成分なんだろうけど
蓄積系のビタミンは取りすぎると老化早くなるよ
ポリグロンあたりも愛用してる作家も多いけど程々になー
378風と木の名無しさん:2007/10/14(日) 10:28:53 ID:RmQdvay+O
デジタル教えて教えて言ってる姐さんたちはなんでCG板や同人ノウハウ板行かないんだ
技術的なことは元より、周辺機器やソフトの比較検討インプレッションまで
欲しい情報は全て手にはいるぞ?
379風と木の名無しさん:2007/10/14(日) 10:30:57 ID:hcvsckvj0
コミスタで下書き〜仕上げまでやってる。凄い便利。
コミスタproとEXなら、パワートーンも使える。
EXのみで使える3Dも、使いようによっては役に立つ。

最新verのコミスタ4はちょっとバグが多くて大変だけど、機能はとてもいい。
WEBを介してブラシやトーン、その他色々な素材も沢山DLできる。
デフォで入ってるトーンも色々あるし、ブラシはとても便利。
マメに保存しとく事でバグの被害は回避できるけど、
本格導入は安定するまで待ったほうがいいかもしれない。

コミスタには線の隙間を閉じてトーンを貼る機能があるから、
ぴっちり線が閉じた絵の人でなくても、どうにかなるよ。
因みにコミスタ3は安定してるけど、機能は劣る。
バグを差し引いても、購入するなら4だと思う。

アナログ歴長い人は、仕上げだけに使うといいと思う。
自分、トーンをがっつり張り込んでケズリも多用する作風だけど、一枚30分かからない。
…って何かメーカーの回し者みたいだw

>>372
教えてあげたいけど、ここでサイト晒すのはまずいよなあ…。
コミックスタジオでぐぐって1p目に有名なHowtoサイトがひっかかるんで、
そこを参考にしてみるといいかも。
知り合いだったらスカイプかメッセで教えてあげたいよ。
独学なんで本は判らない、すまん。
380風と木の名無しさん:2007/10/14(日) 10:31:30 ID:hcvsckvj0
リロ忘れて調子こいた事書き込んでしまったみたいだ。ごめん。
381風と木の名無しさん:2007/10/14(日) 11:21:19 ID:jbo6mpPQ0
スタはマシンのメモリをモリモリ食う上に
転送速度とかの足回りにも影響があるんで
最初からデジ移行するつもりで腹くくって
2,30万の専用パソコンへの投資は必要かも試練
スキャナはあのでっかいA3のにドキュメントフィーダつけたのを中古で探すといい
プリンターはしばらくイラネ
382風と木の名無しさん:2007/10/14(日) 11:45:01 ID:TuNi2X530
おかしいな。こんなにデジタルの人が多そうなレスが続くのに
雑誌けっこう見てるけど、挿絵の人以外はいまだに
アナログの人の方が多そうなのはなぜだ?時間がなくて移行する時間がないからかもしれないけど、
雑誌でよく見る人は、モノクロはやっぱりアナログでやってる人がほとんどじゃない?
383風と木の名無しさん:2007/10/14(日) 11:52:41 ID:oDCnc0jB0
新人さんやアンソロ系も含めるとかなりいる印象あるけど。
大手系の雑誌だとまだベテランが多いし目立たないかもしれないけど
自分が知ってるだけでもそこそこいる。
上手い人はアナログとほとんど変わらない画面作るし解らないだけだと思う。
384風と木の名無しさん:2007/10/14(日) 12:23:04 ID:NwiBA9F10
アンソロ除いて今月号の雑誌5冊ざっと見た
1.0.0.2.1で四人は確実に本文でデジタル、不確定がそれ以外で二人

自分もデータでやってるけど
見分け付かないだけでもう少しいるかも
385風と木の名無しさん:2007/10/14(日) 12:34:09 ID:TuNi2X530
やっぱ、10人に1人くらいだなあ。
>383
アナログとほとんど変わらないといっても、
書き文字のふち白く抜くだけで
デジってわかるよ。
締め切り最終日までペン入れしてる自分にはやはり移行はむりぽ。
カラーはCGなんだがな…
386風と木の名無しさん:2007/10/14(日) 13:22:07 ID:GLLeeiZKO
>>382
基準がおかしいよ。
ここの話題が世間の中心じゃない。
逆にテレビで漫画家の取材で、デジタル作業してる作家の方が少ないでしょ。
387風と木の名無しさん:2007/10/14(日) 13:35:58 ID:y+J7lx3W0
自分はアナログでカラーも漫画描いてるが、普段滅多にネット繋がない
兄弟も使うし、書込みするのも数ヶ月振りだw
編集からの連絡もほとんどが携帯かファックス
やはり仕事でPCを使ってるかどうかでニチャン利用の頻度も
変わって行く気がする
自分の周囲でも、完全デジタルな作家は一人しか居ない
背景や効果の一部で使うという人がほとんどかな
実際のとこデジとアナログどちらが多いかは知らないけどさ。
388風と木の名無しさん:2007/10/14(日) 13:50:14 ID:TuNi2X530
>386
いやあ、やっぱり、デジタルでやってるのは(以下略

の作家に多いかなあと、言う憶測も含めてだったんだがねw
余談だけど、
プロアシであちこち行ってる人の話なんだが、アナログアシが欲しくても
若い子を新しく使おうと思うと、同人なんかでモノクロからCGなんで
一から育てなきゃいけなくて、即戦力として使えるアナログアシがいなくて
取り合いなんだって。
CGで描いてて、プロ志望だとしたら、ちょっとプロの人とのところで修行と思っても
なかなか修行先にも困るねえ。

389風と木の名無しさん:2007/10/14(日) 14:49:19 ID:jbo6mpPQ0
私が聞いたデジだとばれない方法は
プリントアウトしたものにホワイトをかけてそれを版下にするというものだった。
そこはへんしうぶがデジを一切受け付けないので仕方ない方法だったが。
ロミオへようこそ!の人なんかサブキャラのキメ顔をずっと使い回しだよ。
解像度が違う顔がコマの中に出てくる。
ファンのみなさんの間では、本編を楽しんだあと、
「このキャラは○巻○ページの使い回しだな!」という間違い探しをして二度楽しむのが常識。
390風と木の名無しさん:2007/10/14(日) 14:55:58 ID:lg9yqAxT0
ハギーがデジタル移行した時に心底ガッカリしたのを思い出した
モノクロデジタルって経費削減と時間短縮以外になにも利点が見つからない
391風と木の名無しさん:2007/10/14(日) 15:59:03 ID:e4jS109O0
>390
じゅうぶんな利点だと思うのは自分だけか……その利点を求めてデジにする人が
多いんだと思ってた

自分はまだ出来てないけど。まずは環境整えなくちゃなー…フォトソだけで
ストレス感じてるようじゃ…
392風と木の名無しさん:2007/10/14(日) 16:02:12 ID:d16WcKHl0
私はまさに経費削減でデジタル移行した方だけど
デジタルが合わない人は無理に移行いなくてもいいんじゃまい?
どっちも一長一短。向き不向きでいいと思う。
興味があればやってみればいいし。

ちなみに、私はトーン貼りがものすごく嫌いなんだけど
PC作業は大好きだから、デジタルは合っていた。
それと、アナログペン入れ原稿を取り込む場合は
>>379で書いてる、ググったら出てくるサイトで
綺麗に線を補正してくれるアクションを配布している。
あまりにも綺麗に補正してくれるんで、むしろデジタルの方が
線が綺麗に出るという。
393風と木の名無しさん:2007/10/14(日) 17:21:42 ID:GpmFl31Y0
デジだとペン先の向きに線が左右されないので
変な持ち方の自分には向いてた。
メモリを食うから、速いスピードで線を引きすぎると
解像度が付いてこなくカクカクするのが悩み。
ノートでこれ以上メモリ増設できないし、
新しいのに買い換えようにも先立つものがない。
Vistaにしたら周辺機器も買い替えが必要そうだし。
394風と木の名無しさん:2007/10/14(日) 19:00:18 ID:ZBg1Q/pyO
>>388
以下略の部分を略さないで書くと、つまり

オールデジタルでBLやってる奴は、
アナログでやってる多くの売れっ子作家と違って
常時仕事がなくて、デジタルの勉強をがっつりやれる時間がとれる暇人で、
モノクロだと実力がないのをデジタルの補正でごまかしている奴ばかり。

ということなのでしょうか。
395風と木の名無しさん:2007/10/14(日) 19:00:23 ID:ZBg1Q/pyO
396風と木の名無しさん:2007/10/14(日) 19:13:04 ID:r2/798Km0
>>394
どうしよう自分当たってるwww
397風と木の名無しさん:2007/10/14(日) 21:32:01 ID:GLLeeiZKO
>>394
鋭いw
BLに限らずだけど、人気漫画家はデジタル移行をあえてしない人が多いみたいだよ。
でもカラー漫画中心の人や、コメディ漫画
イラストレーターやキャラクターデザイナーの人気作家は、逆に早々にデジタル化をしてる。
398風と木の名無しさん:2007/10/14(日) 21:45:28 ID:TuNi2X530
>394
そこまでのことは思ってないけど、まあ、売れっ子にデジタルに移行する
時間がなかなか取れないのは事実だろうな。
でも、デジタルのいいところを取り入れようとする人はしてると思う。
自分の知り合いで、同人はデジタル、商業はモノクロはアナログという人がいるけど、
同人では時間が取れないので、手抜きツールとして使ってるらしい。
が、商業レベルまで書き込もうと思うと、アナログのほうが慣れてて早いからって言ってた。
自分自身は、ペンタッチは、どこの担当にもめちゃくちゃきれいといわれるので補正の必要を感じないし、
(画力の補正機能はほしいがw)
強弱に関しては、1ピクセル以下がどうやっても出ないだろうっていうのがネックになってる。
とりあえず、デジタルだろうが、ねちねちやれば時間短縮にはならないし
初期投資は結構な高額になるし、デジアシ使えば、結局人件費はかさむしで
あんまり経費削減にもつながらない。
画面の書き込みの少ない人には、アナログとレベル変わらないくらいの画面が時間短縮して作れて
いい面が多いんじゃないかな?

399394:2007/10/14(日) 21:47:55 ID:ZBg1Q/pyO
>>397
まあ自分がそうなんで…
何となくわかっちゃったというか
ははは…




ちっくしょおおおおおお!!!!!orz


でも、デジタルに移って3年以上経っちゃうと、もうアナログには戻れないよ。
トーンなんて削り方も忘れちゃったし、ホワイトも多分面倒で入れられない。
カッターの背が摩擦でなくなるほど
トーンを裏紙の上から擦っていた頃が懐かしい。
今アナログやったら超劣化してるんだろうな…

ただ、使っても使っても無くならないトーンに関しては
デジタルマジ最高だと思う。
400風と木の名無しさん:2007/10/14(日) 22:05:52 ID:Y6/uz/1u0
下書きからデジタルで作業できると消しゴムかけをしなくていいので腕が楽になった。
それとトーンを削ってもゴミが出ないのがいいよ。
401風と木の名無しさん:2007/10/14(日) 23:28:29 ID:n6d7tTz60
>>400
激しく同意。
あとはやはり書き直しが楽なことかな

自分は下書きまではアナログ。
やっぱり紙に描く感じがないとダメなんだ
ペン入れはデジタル
線がブレなくて助かる
402風と木の名無しさん:2007/10/15(月) 02:41:43 ID:1sJst2EnO
手の腱鞘炎が限界だ…
なに描いてるか手先がわからなくなってきたお
でも描くしかない…
403風と木の名無しさん:2007/10/15(月) 03:32:37 ID:GMI/2t2y0
未だ生原稿の目に見えない心意気見たいのを信じたい自分がいるので
マンガをデジタルにしたくないと思ってる
ペンのブレとかを補正できちゃう機能とかに抵抗を感じてしまう
でも便利なんだよなー確かに
デジに完璧移動組はやっぱA3のスキャナ導入派?
404風と木の名無しさん:2007/10/15(月) 04:47:44 ID:ApzwqXoF0
置くとこがねーなwA4でも、ボディ自体はB4くらいあるし。
405風と木の名無しさん:2007/10/15(月) 05:23:30 ID:u8bDgBA90
A3スキャナいいよ
A4から移行したらスキャンは早いし便利だしで買って良かった
ただしデカいのは確かなので置き場に困るのも本当だった
406風と木の名無しさん:2007/10/15(月) 05:33:24 ID:msUCLzoWO
>>402絵描きさん?
筆圧高い作家はなりやすいみたいだよ。自分もノ゛
応急的だけど、しばらく温かいシャワー当てて
血行よくするとちょっと楽になるよ
自分は描き方変えるしかないかなと思ってる…。
それこそオールデジで
サラーっと描ければ痛めないんだろうけど
紙にガシガシ描く以外楽しみないくらい
ペン入れ好きだからなぁ…
407風と木の名無しさん:2007/10/15(月) 06:57:58 ID:mKGlrCPs0
デジタル、アナログ両方使ってるけど
カラーがどうにもうまくならない・・・
自分以外の作家さんのも
勉強の為にカラーってじっくり見るから思うんだけど
本当に失礼で大きなお世話だけど、
カラーをデジタルにしてうまくいってる作家さんて
客観的に見て少ない。
(もともとデジばかりで仕事してる作家さんのは違いがわからないけど
なんとも思わないけど)
モノクロはあんまりデジもアナも変わらないからいいんだけどな〜
とにかく上手いとか下手とかっていうのでなく
作家さんの個性が消されてる結果になってるのが多いように
感じるんだけど・・・

自分は個性以前の問題で下手なんだけど・・・
そういうわけで、カラーは半分くらいはまだアナログで
やっている。
デジタルでカラーうまくなりたいけど、まだまだ難しい。
408風と木の名無しさん:2007/10/15(月) 07:08:03 ID:ApzwqXoF0
あー、わかる。きれいだけど没個性になってる人多いね。
テンプレ塗りって感じだ。
409風と木の名無しさん:2007/10/15(月) 07:47:17 ID:Kc2OmS3m0
>>402>>406
腱鞘炎ってほんと辛いよね
暖めて血行をよくした後さらに冷やすもしくは冷やすだけでも良いらしい
原稿中一時間おきとか一息ついたときにちょっと冷やすだけでも
いつもより痛みが少なかったよ

402は症状がひどそうなので時間見つけて病院へ行ったほうがいいよ
絵書きにとって手は商売道具だから
410風と木の名無しさん:2007/10/15(月) 10:50:31 ID:DplrvXFZ0
自分が行っているカイロの先生は、腱鞘炎は冷せと断言していた。

「捻挫して温める人はいないでしょ?」だそうです。
ここは肩凝り、腰痛も冷す方針。行くと10分ぐらい氷で冷される。
冷え性の自分にはキツイけど、終わったあとは楽になってます。
「肉ってたんぱく質でしょう。温めたらどうなる? 固くなるでしょう。
人間の筋肉だってそうだよ。最初は楽になるけど、過剰に温めたら固くなるよ」
岩盤浴、サウナも長時間入るのは考えて欲しいと言ってたなあ。
まあ、体質もあるでしょうから各自の判断で。
ちなみに乗馬型健康器具について訊ねると
「そんなことより、毎日30分散歩しなさいよ。歩くのはタダなんだから」だと。
411風と木の名無しさん:2007/10/15(月) 12:19:34 ID:PPJ2CSnCO
>>410
間違ってはいないけど、
かなり健康な人と時間がある人が条件かな……
冷やすのがいいのではなく、何分か冷やすと人間の身体は温めようとして血管を広げようとするから結果血流がよくなるんだよ。
最初から何分か冷やすのも温めるのも、最終的には同じ結果。
ただ打ち身などは、冷やすのが目的だから、冷やす時間は長くなる。

ただ冷やすやり方は医者の指導でした方がいい。
女性は冷え症の人もいるからね。
412風と木の名無しさん:2007/10/15(月) 13:39:23 ID:PbQX74+M0
餅の揚げ方教えてくださいo  rz


413風と木の名無しさん:2007/10/15(月) 13:49:28 ID:+5zbrIeJ0
肘や肩からくることもあるから、広範囲でケアしたらいいよ>腱鞘炎

餅は〆切が近くなると強制的に揚がるw
常に一定温度で揚げたいのに… orz
414風と木の名無しさん:2007/10/15(月) 15:37:37 ID:UOgipvey0
一瞬、揚げ餅の作り方について探しに行こうとした自分がいた…。
疲れてるかもしれん
415412:2007/10/15(月) 18:18:48 ID:PbQX74+M0
申し訳なく思いつつ、疲れてる>414に萌えた
ちょっと元気出たよアリガd
416風と木の名無しさん:2007/10/15(月) 18:31:17 ID:1NvQMZ3J0
>410
筋肉の炎症は直後は冷やし、その後温めるが今の主流だよ。
時間がたってるのを冷やすのは間違い。
カイロは専門的な知識なしに、思い込みで指導する人多いから
気をつけた方がいいよ。
そのときは楽になっても後々調子悪くなったら目もあてられない。
そもそも、腱鞘炎の治療法なんて症状の段階で判断の分かれるものを
断言してるって段階で、自分なら信用しないな。
417風と木の名無しさん:2007/10/16(火) 01:22:45 ID:cvxquWRR0
字書きなんだが、虹では全然違うPNでひっそりやってるピコピコサクル
サイトも虹とオリジは別、虹サイトでは一切商業やってることをふせている
だがしかし、この前虹のサイトの掲示板に
「○○さんですか?(歴代のノベルスのいくつかの作品名)読みました感動しました」
と書かれてどうすればいいのか考えてるんだが、同じような経験ある人いますか?
どうせならオリジサイトで聞いてほしかったよん
みんなの目に触れる場所に書かれて
でも嘘はつくわけにはいかないからゲロするしかないが
プロのくせに島中ピコpgrwwwwwと言われることもあるって話も2で見るし
その人に悪意なくても、悪意ある人が見てpgrするかもしれん
でも悪意だろうなと半分くらい思ってて、なんか気持ちが沈んできた
だが悪意抱かれるようなことしてないし、売れっ子なんかじゃなく
どっちかつーと底辺作家なんだけどな・・・なんだろう
あー、めんどくさいからこの際サイトひとつにするかな
tu-ka何でバレたんだろう・・・orz
418風と木の名無しさん:2007/10/16(火) 01:41:00 ID:al860hUA0
>>417
バラしたくないなら削除しちゃえ。
図星だったのか、間違われて気分を害したのか、見る人が適当に判断する。
419風と木の名無しさん:2007/10/16(火) 01:53:42 ID:4j1q/iAZO
>>417
固定客になるくらいの、長年好きな字書きさんのなら
自分も、虹でもオリジナルでも見分ける自信はあるよ。
420風と木の名無しさん:2007/10/16(火) 02:17:00 ID:Aq/9TgsL0
自分ならまず掲示板ごとあぼんして、
自力設置のCGIなら何かのファイルをいじってしまって復旧できないので
レンタルだったら間違って今までのログをすべて消してしまったので
という理由を付ける。

それでしばらく掲示板を置かずに様子見て、再度謝辞とともにメールで
打診してきたらそれは読み込んでる読者さんだと思う。
じゃなくてオリジサイトの掲示板の方に虹話題を持ち込んできたら
人前で正体晒してやりたいっていう悪意ある人かも。
その時は個別記事を削除・IP制限で書き込み禁止。以降メールもスルー。
421風と木の名無しさん:2007/10/16(火) 08:43:23 ID:ffHhrl070
○○さんですか?の部分はスルー
ノベルズ読みましたの部分も、そうですかでスルー、
「面白く思ってもらえるように書いています。
虹サイトの応援お願いします。」
422417:2007/10/16(火) 10:48:32 ID:cvxquWRR0
ちょっと目を閉じたらこんな時間になってしまったorz
締め切り今週末なのに

みんなdです
虹でもオリジナルでも見分けられる人がいるんですね
そんな特徴ある文章じゃないと思うんだけど
掲示板アボンするか肯定も否定もしないやり方にするか迷うところですが
粘着タソだと困るしな、とか
とりあえず、ひっそりと別PNで活動している意味を読み取ってもらいたいところ
本当にみんなアドバイスd!
423風と木の名無しさん:2007/10/16(火) 11:41:32 ID:01zzl+t00
>>422
掲示板あぼんも削除もせずに、ただスルーしておけばいいんじゃあ。
削除だと、本人はともかく他に見てる人がどう思うか難しいところ。
とりあえず忙しいふりをして日記とかの更新はせずに暫く放置。
できれば友達とかにそれとなく他の話題を振ってもらって流す。
自分はそうするな。
424風と木の名無しさん:2007/10/16(火) 11:50:00 ID:hDIM8l890
今ニュースで知ったんだが。

心交社、女児の猥褻写真集販売でとうとう摘発されたんだね。
サイトのtopページがテレビに映って、「ショコラノベルズ」のリンクが
あってヒヤッとしたよ。
425風と木の名無しさん:2007/10/16(火) 12:39:44 ID:/m2/u2760
見た>心交社
本社とかも映ってたね。
この業界、他にも男性向け兼ねてる出版社多いから
すげー微妙な気分に。
426風と木の名無しさん:2007/10/16(火) 12:57:37 ID:YmixsQTo0
>422
忙しさ装って暫く放置。
その後、何事もなかったように、応援ありがとうございます☆と挨拶。
商業誌部分については、ちょっとでもげろしていいと思う気持があるなら
ところで虹活動以外の話題はここではNGです〜宜しく(´;ω;`)、でどうだろう。
427風と木の名無しさん:2007/10/16(火) 22:47:30 ID:q5OLfzwY0
やばい掲示板のレスやメールとかって、どう対処するか悩むよね…。
やっぱり完全無視はまずいのかな。
下手に返事すると、さらに調子付いた書きこみとか増えるかもと思うと気が重い。
こういう時、毅然とした対処するためにもある程度、
常から読者さんとは距離を置いたスタンスでいないと駄目ってことかな。
悲しいことだけど。
428風と木の名無しさん:2007/10/16(火) 23:09:48 ID:SeeBzrloO
豚切りすみません。

ここの既婚者の人は、結婚前に相手に自分の素性をどう話しました?
自分は人付き合い苦手リア友いないヒキーの
一般人の目から見てかなりの社会不適合者。
二度就職したけど短期間で辞めてしまって
今は商業と同人で細々と食べてる最底辺作家です。

結婚は親も自分も諦めてた。
でも最近こんな自分にアプローチしてくれる人ができた。
作家だと相手には言ったんだけど、漫画に疎い人で
少女漫画だと思っているらしく…見せてほしいと言われる。
隠したまま結婚なんて無理だよね?
正直にホモ描いてると言うべき?
429風と木の名無しさん:2007/10/16(火) 23:11:22 ID:fnWhMGj80
つ【掲示板撤去 メールと一言拍手のみ】
おたよりや一言は、後でさし障りのないものを紹介&返事(謝意)

掲示板は、どんなに読者さん達が優しい良い人ばかりでも、荒れる可能性がゼロじゃない
最悪、本当に良い読者さんを傷つけるきっかけになる事だってある
管理人が外部ならともかく、自分でやってると、原稿してる間も毎日管理なんて無理ぽ
430風と木の名無しさん:2007/10/16(火) 23:19:10 ID:SeeBzrloO
ちなみに相手はお堅い職業の人で、
本人も真面目が服着て歩いてる感じ。
多分BLなんて存在も知らないと思う。
親は「当たり障りのない絵でも見せておけばいい」と言うけど
もし一緒に住むようになったら、エロエロな漫画を隠すのは難しいだろうし
本当のことを話さないのは相手への裏切りになるんじゃないかな
と悶々と悩んでます。

というか、ヒキーはともかくリア友がいないのはどうしようもないよね…
もし結婚できても、参列者もなしじゃ結婚式も挙げられない気がする。
431風と木の名無しさん:2007/10/16(火) 23:33:30 ID:4j1q/iAZO
>>430
結婚も相手もいない立場なんですが、
贅沢で、うらやましい悩みだなぁ。
自分は一生ヒッキーだ。
432風と木の名無しさん:2007/10/16(火) 23:34:42 ID:psiEdBFR0
たぶんこっちが思う以上に免疫がなと思われるので、
最初は本当にあたりさわりのないのがいいと思う。
で、だんだん小出しにしていって慣らさせるのがいいと思うよ。
嘘をつくと思うんじゃなく、言わなかっただけと思えばよし。
でもペンネームで検索されたら困るね。
433風と木の名無しさん:2007/10/16(火) 23:35:28 ID:psiEdBFR0
「免疫がな」じゃなく「免疫がない」でした。スマン。
434風と木の名無しさん:2007/10/16(火) 23:38:42 ID:+ySgpwDa0
>>430
それは…確かに、ここでしか聞くに聞けない相談だね…
私は旦那とつき合ってる最中にデビュして、
相手は仕事内容知っていて見て見ぬ振りというか
「たのむから俺にホモを読ませるな」
なので助かってる。
向こうの家族には家で校正の仕事してると言ってる。

漫画だと、同居人に隠すのはむずかしいよ。
描き続けたいなら、告白するしかないと思う。
一生懸命好きでやってる仕事だってことを切々と訴えて、
わかってくれない人なら仕事と彼との二者択一を考えるしか。
向こう家族のことや結婚式のことはその後考えればいいよ。
>>432のアドバイスのように、小出しにしていくのがいいかもね。
男の人ってものすごくホモに寛容な人と、何もかも許せない人の
振り幅が大きいから、彼がどういう人かよーく様子見てね。
435風と木の名無しさん:2007/10/16(火) 23:46:27 ID:YmixsQTo0
実は特殊な大人女子向けなので、心情的には見せ難いけど
それでも見たいか?と聞いてみたらどうだろう。
それでも見たいなら、本当に見たい人だから隠し通すのは無理だし
じゃあちょっとだけ、絵だけ、と言ってくれる人なら
この先も見たり見なかったりで過ごしてくれるような。

ちなみに自分は既婚者じゃないが
周りの既婚者は、知ってて気にしてない、が殆どだな。
全く知らせないは無理だと思う…バレて問題になった時が怖いし。
上手くいってる子達は、一度見せたらもう結構wとなって、その後は見てないとか
慣れたらしく、たまに読んでるらしいとかのパターンだ。
436風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 00:02:47 ID:kJl8tbkH0
私も聞きたかったことだ…。<428
どうしても付き合ってる人にこの仕事のことって話しにくくて、困ってた。
男の人ってゲイとかの話題をいやがる人とかもいるし、
「もしかしてBL?」って話振られて、心の準備してなくてとっさに違うと嘘ついたりもしたし。
どんなタイミングで打ち明ければいいのか、分からない…。
437底辺:2007/10/17(水) 00:07:14 ID:2h3sQW4eO
皆さん有難うございます。
やっぱり漫画で隠し通すのは無理か…
普通にギャグとかなら自分もまだ見せられるんだけど、
男同士のガッチュンシーン満載の漫画を真面目人間に見せるのは恐ろしく怖くて
今までは「見せるのが恥ずかしい」でごまかしてた。
なら漫画描くの辞めればいいって親は言うけど
それじゃ収入ゼロのニートになってしまうし
ニートじゃ作家以上に親御さんにも紹介しづらいんじゃないかな…

漫画は辞めたくない。
でも老いていく親を見てると決心も揺らぐんだ。
親が心配してる気持ちも痛いくらいわかるから。
438風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 00:18:57 ID:A9QorZD+0
>437
親に心配かけたくない気持ち、痛いほどわかるよ
親は、このチャンスに結婚して欲しいと切実に思っているだろうし
万が一、仕事が原因で破談になったら本気で泣くだろう

自分で底辺作家だと判断しているレベルなら
一度辞めて、結婚後に名前変えて再デビューを目指すのはどう?

結婚前はお互いに余計なことまで考えちゃうから
結婚して落ち着いてから、徐々に慣らすのもいいと思う
慣れなかったら、離婚するか漫画を取るかの選択になってしまうが・・・
439風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 00:19:33 ID:4I0IFmFP0
>>435
あー、うちも知ってて気にしない、て感じだ

女性向け漫画(小説)の、ひとつのジャンル。
宝塚みたいなもん?とでも
まあ全然違うけど、そんな風に柔らかく言ってみてはどうだろう。
実物より、出版社からの明細でも見せておけば、作家という仕事
は本当にしてるって納得はしてもらえると思う。

男の人は内容そのものより
「作家?本当に?」ってことを気にしてる気がするんだ。
440風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 00:45:37 ID:vECX05a40
隠し事をされるのが嫌みたいだよ。
信用に足らないと言われているみたいで。
内容を一度見せたら成程こういう訳かと納得したみたい。
それ以来見せろということは無くなった。
441風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 01:06:32 ID:forjfDmsO
というかニートたんがどうやって出会ったのか知りたいw
自分は仕事と男なら確実に仕事を取る性格だから駄目だろうなあとわかりつつも彼氏位欲しいよw
442風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 01:21:59 ID:hiYvTTnB0
彼氏を今の部屋に呼んだことがない
マンガも同人誌も全部実家に持っていってしまうので、うちには置いてないけど
狭いからと言ってあるから、会うのは必ず外
彼の友達に紹介されると「話題が尽きない」「頭がいいね」って言われるけど
「今度自宅の本棚が見たいな」と言われるたび、面倒くさいなぁと思ってしまう
前の彼氏には、本棚見られたときに『自分探し?』って言われた
小説書きとは言わずにつきあっていたけど、資料だよとは言えなかった
結婚できないと思う、こんな自分は
443底辺:2007/10/17(水) 01:36:04 ID:2h3sQW4eO
宝塚的な特殊なので→見たいと言ったら一枚絵だけ見せ→
それでも見たいと言ったらギャグ寄りのホモ同人誌→ガチュン商業
と徐々にレベルアップして慣れてもらう作戦でいこうと思います。

もし理解を示してくれるようなら、一旦辞めてニートになってもいいかなあ…
貯金も少ないですがあることにはあるので。
結婚後に落ち着いてから再スタートというのも考えてみます。

漫画辞めたくない!と意地になっていたけど、
ヒキーの自分に興味を持ってくれるなんて本当に珍しいし
最後だと思って真摯な気持ちで頑張ります。
有難うございました。
444風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 01:40:58 ID:Q1BSrR8V0
男が自分の職業に首突っ込んできたら
「男がいるとチャラつくのヨ」で終わりだな。
あっちも「女がいるとチャラつく」って言ってるから。
……そうか、だから自分は今もヒキなんだ……
445底辺:2007/10/17(水) 01:54:37 ID:2h3sQW4eO
>>441
底辺だけどまだニートじゃないよ…orz

自分は思い切って最初自分から声をかけてメルアドを教えてもらいました。
恥ずかしくて死にそうだったけど、断られてもまたひきこればいいと思って。
446風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 02:21:27 ID:VntutYzFO
>>445
ナンパか……。
447風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 02:36:05 ID:wfN5Zb0G0
素晴らしいじゃないか・・・その心意気や良し。
448風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 03:55:25 ID:mnO2rzWz0
>>441
失礼すぎ。

>>447
同意。
449salon ◆y0izD0axK2 :2007/10/17(水) 06:06:46 ID:bOvp+akzO
うぉー 今夢の中で読んだ漫画現実にないならいただきだ
内容書き留めたり〜

相談者さんの幸せを祈るよノシ
自分は夏前恋を捨てて泣いた。
仕事だけして3ヶ月経ったら油断してるオバサン体型になってた。
なんだこの脇肉背肉

450風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 08:06:37 ID:vbPs6a4HO
自分は字書きで当時は兼業、ケコン前は隠してた
真面目で真面目職業の人だし二度とチャンスは来ないだろうが覚悟して
自分の本や雑誌、hmエロガチュン漫画同人を並べ
私はこういう趣味がありこれが仕事です
結婚後もやめるつもりはないしイベも行くしやめろと言うなら結婚はできない、と博打打った
自分は離婚は極力したくない派ので初めから隠し事があると破綻するかと思って
そしたらやはりビビったみたいだが仕事と理解してくれた
普通に担当さんからの電話も取ってるし小説のネタ出しもしてくれる
ケコンを機に専業になり家にいて旦那は妻の専業主婦願望があったみたいだからオケ
締め切り前とか部屋汚くても明けてちゃんと片付ければオケ
昨日の心のつくシュパンシャの件では大丈夫かメールも来た
自分語りでスマン
一生暮らすかもしれない人なので「仕事」とアピールするのはどう?
451風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 08:29:36 ID:Z3Xz/JamO
なんか字書きさんはいいな〜と思った
内容はホモでもビジュアル的なショック少ない
自分の作品が本棚にあっても「読むのが好きで集めてる」と誤魔化せる気がする
ホモ小説好きだとバレても、
「自分が書いたもの」ってバレにくいというか…
漫画ってビジュアル的ショック大きいから
やっぱり気が引ける。開けばモロガチュンなワケだし
もし原稿一枚見られたら、絵柄だけでバレてしまう
例え旦那に理解あってもその親とか
どうやって説得するべきか悩むよ…
漫画家なんて言ったら百発百中
「どんなの描いてるの?」「見せて」と言われるのが常

452風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 08:45:23 ID:um2pUoeR0
>>450
一大決心だね。すごいな。
私は結婚後デビューだったけど、バーンと並べる事はできなかった。
「何も取り柄のない私だけど、表現するってお仕事ができたら嬉しいと思うんだ」
と言いつつ、事務パートの傍ら細々と・・・って路線で、じわじわ範囲を拡げた次第。

仕事とアピールすべきってのは、重要なポイントだと思う。同意。
確定申告で四苦八苦しているのを、夫が電卓片手にサポートしてくれるというのも、
年明けの微笑ましい風物詩。
見守ってもらう、って姿勢がよかったのかな。
多忙な人だと事情が違うと思うけど、マターリ底辺既婚作家はこんなもんです。

何はともあれ、>>443の幸せを願う。きっと大丈夫だよ。
さあ、次のハードルは出産だ!(などと脅してみる)。

>>451
見せてって言われたら漫画家さんは辛いよね・・・一目瞭然なだけに。
無難なところだけちらっと見せるとかダメ?
夫実家対策としては、夫も共犯にしてしまう。
そう、原稿料で旅行に連れていったり夫の趣味の物をプレゼントしたりして、
夫実家には「妻は友達からもらった内職でお小遣い稼ぎをしている」と
嘘証言をしてもらうのだw
453風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 11:29:10 ID:iwSybS1m0
変なこと言うけど、男の人って奥さんに稼ぎがあったら当てにしない?
仕事やめちゃったり、勝手にお金持ち出したり……。
自分は寂しい独り身だが、父親にその傾向があったせいで彼氏ができて
も「仕事として成り立ってる」と明細を見せるのは怖いな。
友達とかにも、「OLさんと変わらない年収だ」って笑ってるけど、それを
貫き通すしかないかな。通帳を分けて、隠すとかw
世の中には奥さんの仕事に理解があって、収入を当てにしたり自分の
方が年収低いのをイジケたりしない男もいると思うけど、どうも男が信用
できない……。
454風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 12:19:38 ID:VntutYzFO
旦那や彼氏が皆な同じ性格じゃないから、それぞれとしか言えないね。
売れっ子だった友人は、旦那に年収とか言ってたら、
旦那の無駄使いが酷くなって贅沢三昧になって、友人が「稼がなきゃいけない」プレッシャーになってしまって、
結局仕事の調子を崩して、売れなくなって仕事もなくなった子がいる。
455風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 12:27:50 ID:A0n/1+Vk0
うちは父親の年収が底辺で、母がたまらず働きだしたら、あっという間に
稼ぎを抜いてしまった。それからの父は荒れに荒れて、酒に溺れて亡くなった。
それを子供の頃に見てしまったので、絶対つきあうなら自分より年収が上の男と
歪んだ性格になったよ。
兄は母親の年金に縋って生きているしな。本当にロクでもないと思う。

でも、この間までつきあっていたのは、年収一千万、株でも儲けてたタイプで、
私の年収など屁でもないし、ホモエロ書いていると言っても詮索もせず、しかし
ランキングは調べてくれるという人だった。
色々事情があって別れたけど、誰もが金で狂うとは思わない。狂う人が多いけどね。
456風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 12:41:27 ID:hSN6hXYM0
自分は既婚だ。
旦那は普通のサラリーマン、絵師なので仕事はオープン。
レズなら心配だが、ホモだったら良いんじゃない?という緩い人。
収入については、やはり旦那を軽く上回る。
頼られるって話を聞いていたから、
隠し口座に稿料振り込んで貰い、
そこから出版社の名前でそれなりの振込みを自分の口座に行っている。

黙って一杯貯めて、還暦になったら、理解してくれた旦那と、
それで穏やかな老後を過ごすのが、自分の夢。
457風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 13:16:12 ID:A9QorZD+0
今は多少実入りが良くても、調子崩したら終わりだからなあ

それを思うと、怖くてローンが組めない
マンションを買うとしたら、一括か5年以内返済くらいが理想

知人が仕事の調子崩して、マンションローン苦しくなっているのを目の当たりにしてるからさ・・・
458風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 13:20:27 ID:Q1BSrR8V0
>456
えっ、税金とかどうしてるんだ?
うちは親の扶養に入っていたときに一瞬だけ最大瞬間風速を記録したことがあって
それで親バレしたよ……親は自営だったし、子供が稼ぐことについては肯定的にとってくれたが、
旦那って他人だから、パチンカスさんとかにならないか心配。
459風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 13:32:30 ID:wA425Uub0
455の上半分、うちも殆ど同じ状況だったよ。○| ̄|_
兄は…のくだりまでほぼ一緒。なんなんだろう男って。

だから自分も旦那に収入の全てをさらけ出すのには抵抗がある。
今は育児であまり収入はないけど、もし将来うまく復帰できて
リーマンの旦那より稼げるようになったら456の隠し口座への
入金のアイディアを頂こう。456ありがとさん。

旦那を信用してないって言われるかもしれないけど、
人間てお金が絡むと奇麗事だけではすまなくなるから。
ギスギスして傷つく前にうまく回避。
そのかわり、順調に行ったら感謝と共に還元。
460風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 13:51:46 ID:OFnCfIcc0
人それぞれだね、そういうの
うち全然平気、全部オープン
生活費は全部旦那持ちで、旦那の小遣いは三万円
飲み会続きで足りなくなっちゃったと言われても、せいぜい一ヶ月で一万円くらいかな
旦那の貯金はあまりないが、私の通帳の数字がじりじりと増えていくのを
二人で見て楽しんでるよ
一ヶ月の生活費が足りなくなったら自分の口座から補充
私に印税入ったらそのつどハイ5万っておこづかいあげて
あっちにボーナス入ったらハイ5万って私がもらう感じ
うちの旦那は私の収入が旦那をはるかに超えても強欲にはならない

順調に言ったら感謝とともに還元ていいね
老後穏やかに暮らしたいものですよ
461風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 14:04:42 ID:O/tfp49V0
>458
456じゃないけど、一度壁を越えちゃったら、その後の金額は
相手にはわかんなくない?
あとリーマンは意外と税金疎いから、自分はテレビとかで言う
「103万の壁」を越えただけだと、嘘ついてるよ。もう一個上の壁も
優に超えてるけどね。

うちは結婚前にオタク系に強いけど、一般にも有名な本屋に
連れ出して「特殊だけど、こんなに人気のあるジャンル」と、
ずらり並んだ棚を見せたよ。
本が出ても表紙だけで、中身は見せてない。

振込みは、結婚前に使っていた地方銀行。遠いから記帳にいけないと
言って、しっかりネットでチェック。
稼いだ金は子供の大学資金という名目で、ほとんどすぐにはおろせない
期間の貯蓄にしてます。
ン十万単位の証書を見せるだけにしてるけど、裏で自分でも結構使って
るし、別口で貯めてもいます。
462風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 14:05:23 ID:h0GJbl0E0
>>458
うちは、基本、親がパチンコ、ギャンブル、酒、タバコとやらなかったから
(まー、酒は体質的にダメなんだけど)
これやる人は受け付けないし、多分、この4種やる人は
何かのきっかけがあれば、別に妻に収入があろうがなかろうが、
身を持ち崩す要素があるだろうなと思ってる。
受け付けないって言い方は悪いけど、もともと生活サイクルやノリが合わんのだし。

まー、酒はつきあい程度ならたしなんだほうがいいだろうけど
毎日晩酌ってのは、友達の家見ててもやっぱりお金かかるみたいだしね。
463456:2007/10/17(水) 14:06:04 ID:hSN6hXYM0
>458
扶養出るくらいは言っておかないと、嘘っぽいじゃんw
旦那は源泉、自分は申告。書類会計、家計も全部自分が握ってる。
申告は上手くいった?って聞いてくる程度だから、
今年も大丈夫だったよと、笑顔で終わりだ。
ゆとりある地味な生活満喫中
464風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 14:09:18 ID:z4pxr8Fg0
>458
>旦那って他人だから、パチンカスさんとかにならないか心配。

心配して言ってるのはわかるけど、他人の旦那つかまえてちょっと失礼じゃね?
>456が旦那にそういう兆候があるって書いたわけじゃないのに、
パチンカスにならないかなんて、そんな心配までしなくていいと思うんだが。
実際そういう男も多いんだろうし、だから念のため対策を練ってるんだろうけど、なんだかなー。
もうちょっとデリカシーを持とうや。

ちなみにうちは「自由業は不安定」ってわかってるから、私の印税で生活しようなんて思ってないみたい。
稼げなくても旦那の給料で食べてけるし、稼いだら贅沢に回す。
旦那が妻の稼ぎを頼りにして甘える兆候を見せたら、
自由業が不安定で1年後にはどうなるかわかんないってすり込んだらいいかもね。
465464:2007/10/17(水) 14:13:42 ID:z4pxr8Fg0
>458
あ、ごめん。心配してるのは自分の旦那のこと。
最近友達に自分の旦那の心配されたから、過剰反応しちゃったよ。
ほんとゴメン。
466464:2007/10/17(水) 14:14:43 ID:z4pxr8Fg0
×心配してるのは自分の旦那のこと。
○心配してるのは自分の旦那のことか。

疲れてんのかな…orz
467風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 14:21:44 ID:wA425Uub0
>461
>裏で自分でも結構使ってるし、別口で貯めてもいます。

ちなみに何に使ってるかって聞いても良い?
物を買うとそれなに?って突込みが入るし、時々一人でお茶するくらいしか
使い道を思いつかん…。
468風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 14:30:54 ID:YC+dEGEX0
>467
PC不安定で一度回線繋ぎ直したんで、ID変わってるかもしれないけど。

すまん、ヅカですわ。
本家だけじゃなくOGの外部での公演も追っかけてるんで、月に2回くらい行くかな。
旦那と子供がいない昼間なんで、たまに行っていると思われているている程度で
ばれてないっす。
自分的には、仕事をする上でも潤いなんで、必要経費だと心の中で言い訳w
469風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 14:51:47 ID:JUtj0Zrk0
>旦那と子供がいない昼間なんで、たまに行っていると思われている
すまんが爆笑した。いいね、それ。
みんなが平和で。
470風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 15:13:43 ID:wA425Uub0
>468
そうか、ありがとん。
もしかして舞台とか高いコンサとかかなとは思ったんだ。
潤いは大切だよね、入力なしの出力ばかりでは枯れるもんね。
471風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 15:46:47 ID:GDxBTOOl0
家計は自分がガッチリ握ってる
旦那は明細も車の中に置きっぱなしというときもあるくらい緩いので、楽だ
ボーナス出たら互いにこづかい5万ずつ
イベントに行ったら『子守ありがとう』も含めて2〜3万渡してるよ
ときどき「ごめん。今日はあまり……」と言って1万ぐらいの時もあるけどな
お金で解決と言われればそうかもしれないけど、でも財布がちょっと潤うと、次回のイベント参加にも気持ちよく「行ってらっしゃい」される

あとは旦那のパチンコに片目をつぶる
ただし「小遣いの範囲内のみ!」を守るという条件付き
互いの好きなことを禁止しないのが、暗黙のルールだし、赤字になるまでやるのはタブーだときっちり釘を刺す!

私の小遣いの使い道?
ランチの食べ歩き(田舎なのでお洒落なレストランは少ないし、限度額は1500円まで!だ)
日帰り温泉(ぬるめの湯につかって、プロットを頭の中でモゾモゾとやってる)
でも半分は……子供関係に回ってるかもな(服は毎年毎シーズン、下着から全部買い換えだお〜〜。来年も着せよう!ということは不可能だし、七五三などの行事で親類を呼んで食事会とかあるし、そろそろ習い事も考えなきゃならん)
472風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 15:52:21 ID:nPRIlAIe0
おまいら自分語り好きだな。
473風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 16:03:25 ID:bPUFLd5U0
ええやん少しくらい
底辺の上オタク・同人系の趣味しかない自分には
めずらしいことばかりだよ。
474風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 16:04:51 ID:JUtj0Zrk0
今回の一連のは結構面白かったよ。
色んな人がそれなりにうまくやってんだなあと思うと、
自分もなんとかなるかもと期待できたりして。
もちろん、駄目な場合のパターンも想定するけどw

でもまあこれ以上は聞かれてもいない範囲まで
自分語りが続くようならお腹一杯かな。
475底辺:2007/10/17(水) 16:10:08 ID:2h3sQW4eO
しつこくならないようにしようと思いつつ、これが最後で…

今日親ともう一度話し合ったところ
底辺とはいえ今ちゃんと収入があるのは幸せなのだから
結婚の可能性の有無に関わらず、やはり仕事は続けた方がいいと言われました。
自分も改めて考えると、ニートは嫌なのでそうしようと思います。

お互いの貯蓄で老後を穏やかに送る夫婦生活、
素敵だし憧れるなあ。
ここの既婚者の方はいい配偶者に出会えてよかったですね。

蛇足だけど、県や市の自主講座は結構出会いがあると思う。
月2回程度だから息抜きにもなるのでお勧め。
476風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 16:15:44 ID:JUtj0Zrk0
>>475
お疲れさまです。
底辺タンはもしかしたら自分の好き作家かもしれないし、
続けることを決意してくれたのはウレシス。
他にも続けようかどうしようか迷ってる人がいたら、
続けてくれるとウレシス。
477風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 16:23:19 ID:Q1BSrR8V0
雑誌で見て、これはいいと思っていた高級ブランドのセミショルダーをゲットしたが
二の腕の上の方が太くてショルダーにできず
まぬけな手提げにしてしまった
最近の、ショルダーなんだか手提げなんだかハッキリしろよと言うバッグは
みなさんどうお使いですか?
478風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 16:23:59 ID:OFnCfIcc0
底辺タソ、ガンガレ〜ノシ
漫画描くのが好きなら続けたほうがいいと思うよ
好きなこと、趣味があると人生潤うよ
479風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 20:47:54 ID:VhPJKwcF0
みんな真面目なんだなー。
前職の時、荒れてて多い時月に100万近く使ってアホな生活してた時期あったけど
今はその半分も使わないから「ま、いっか」になってた。

上のレス読んで反省した。
すぐ服を買うの控える。
480風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 21:17:43 ID:qlgxgRHm0
>479
自分もそのくらい使っちゃう時ある
ストレスを買い物で発散するようになったらお終いだ…
481風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 23:33:01 ID:fJCfnC+2O
なにこのチュプ自分語りwwwwwwww
482風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 23:45:56 ID:FVK+igTD0
結婚もできないヌサデブ独身女のひがみだねw
483風と木の名無しさん:2007/10/17(水) 23:54:26 ID:z4pxr8Fg0
>481
なんで絡まれるのかワカンネ。何がカチンと来たんだろ。
旦那の話?金使いの話?
カレシや旦那にどうカミングアウトするかって、作家にとっては大きな問題だから、
「自分の場合は〜」って自分語りが続々出てくるのは別に不思議じゃないと思うんだけど…。
484風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 00:01:33 ID:FGHWOWwd0
>私の小遣いの使い道?

この文章は気持ち悪いと思ったw
聞いてねえよw

つか、ここ主婦専スレじゃないんだからさー
>482も言葉を選んだらどうだ?
そういう書き方されたら、
「悪かったね、結婚できなくて」って返したくなるじゃん。
485風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 00:08:37 ID:VntutYzFO
ここの作家スレは、仕事の話より自分の生活の話が多いのは確かだね。
違うジャンルの作家スレは、生活や健康の話が出てもあまり続かない。
ここは同人出身もいたり、プロの認識が甘い人もいるせいか
“趣味がBL作品作り”のサークルみたいな井戸端のスレになる時があるね。

バリバリのプロ意識の高い集団ではない。

それだけBLは底辺の人が多いってことだろう。
486風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 00:09:21 ID:j4qMMl2y0
荒れるなよw
色んな人がいるなぁと見てればよろし。
自分は結婚はもうしない事にして、未婚で普通に幸せに暮らしてるから、あまり語る事もないな。
独り者は、人それぞれのレベルが高くなっちゃうもんね。
既婚の人は、既婚者ってくくりの集合体の中の人同士としての話題があるから
こういう流れで、既婚者話が多くなるのは仕方ないように思うよ。
487風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 00:11:03 ID:eNUKlqB40
あ、ごめん、荒れてるんじゃなく
わなびが混ざってるのかな
488風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 00:16:01 ID:O9BLQ0fD0
BL作家ならではの、ホモエロ書いてることを彼氏(ダンナ)にどう打ち明けるか
という話は、このスレでしかできないから、そこまではいいんじゃないかと思う。
けど、ダンナが稼ぎを当てにしだしたら…とかは、主婦漫画家スレあたりでもできる話題だし
そういうときは臨機応変に移動するようにしたいね。自分はそうしてるよ。
たとえ字書きでも状況が似てるだからそこは適当に合わせて。
そうじゃないと、かなりうざい流れになってしまう。
489風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 00:18:10 ID:/fbBTv1J0
どうでもいい
490風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 00:30:19 ID:BgqYI9Iw0
別に何話してもいいと思うんだが
特定作家の話題はしてないんだし
作品向上論議しようと井戸端会議だろうと何でもいいよ
491風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 00:45:37 ID:bz715HPQ0
主婦漫画家スレってのがあるのかー。
ここしか見てなくて、知らない人もいるだろうから、
BLから逸脱して他のカテゴリの方がよさげな話になったら、
自分の知ってる範囲で誘導してあげようと>>488見て思った。
自分はここの他に時々のぞいてるのは、
エロ漫画家スレとTL漫画家スレ(共にエロ漫画小説板)。
492風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 01:19:57 ID:XSX784cr0
そろそろおぜう様が出てくる時間か?

小説家の場合、ラノベ小説家が愚痴を吐くスレとか
ミステリ小説家が愚痴を吐くスレなんてないから
ここに来て、小説家の話が聞けてすっごく助かるよ。
作業中に流す音楽とかさ。
493風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 02:30:40 ID:FFUxzfo10
>485
自分は逆だと感じてるけど
ここは年齢層が高めで、仕事に関しては落ち着いてる人が多いんだと思ってた
自分はそう。他スレをのぞくと、昔こんなことで自分も悩んでたなぁって相談や議論も多い
494風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 06:32:18 ID:T0TtXfXw0
>>492
確かラノベ作家の男の人が
ラノベ板には作家生活の詳しい話が出来るスレがないからヤオイ姉さんに混じって参加してるって
書いてたな
赤裸々な印税部数話が聞けて重宝だと
495風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 06:50:45 ID:OJTt9h350
男性向けとBLが9:1の割合ですが、来ています。
ここはすごく居心地がよくて励まされる。
そういう人も意外と多いかもしれない。
496風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 08:40:38 ID:r7o3WjeXO
>>485がいいこと言った。
もう少し考えていこうぜ。
497風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 10:52:00 ID:gaM1d20W0
プロの認識っつーのが実はよくわからない。
担当と話し合いながら商業的利益を出せるような作品を作って
仕事の関係者ならびに読者には感謝の念を持ち、機会があれば伝える。
言動は一般社会人程度にはわきまえる。税金関係はしっかりやる。
締切りは守って、体調、スケジュール管理に気をつける。
ぬこはもふる。
こんな程度だけど。
締切りや体調、スケジュ−ル管理が一番難しいかな。
498風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 11:32:08 ID:BgqYI9Iw0
バリバリのプロ意識、ほんとわけわかんね
プロ意識持ったところで別に売上上がるわけじゃないからな
匿名吐き捨て場の2で生活、健康の話をするのがプロ意識低いってのもわかんね
底辺の集まり、井戸端会議スレが嫌なら会議室借りて
バリバリプロ意識高い人たちのための作品向上委員会でも開けばいいんじゃね?
適当、っちゃ言葉悪いが、気合入れずに描いたのがヒットしたり
なんてこともあるしな
気負って意識高めてどうにかなるんだったらとっくにやってるし
超売れっ子で困ってしまうわアテクシな人たちばかりだっつーの
ここにはたまに作家じゃない人が紛れ込んでるみたいですね
釣られたかなクマー
499風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 11:45:33 ID:FGHWOWwd0
だがしかし、BL作家としてみんなが見てるところで
あまり所帯じみた会話が続くのもどうかと思うぞ。
一応ファンタジーwを扱ってるわけでさ。
500風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 12:52:54 ID:BgqYI9Iw0
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
501風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 12:54:38 ID:jpoShea60
ポイズン
502風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 13:02:05 ID:msSjqJeA0
なんだろうね、プロ意識の高い話題って。部数や原稿料、担当アシスタントへの愚痴?
荒れる話題だよなー
ものづくりに対しての考察や推敲?しょせんエロジャンルだし熱く語ってもなー
BLは主婦作家多いから生活じみるのは仕方ないと思ってスルーしてる
ケコンした友達とは話合わなくなるよね
503風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 13:27:19 ID:+5YinFix0
プロ意識云々は別にしても
あまり歓迎してはいない話題ってことか>生活じみるのは仕方ないと思ってスルーしてる

どんな環境で書/描いていようとBL共同体でいいじゃないか(少数のラノベ兄さんも含む)
504風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 13:42:06 ID:zkv2K0RB0
多少の自分語りはいーんじゃないのと思いつつ眺めてたけど、
>>471の語りはキモと思ったなぁ。語り方にもよるのか。

ところで、自分が読者になった時に、マンガでも小説でも
表紙折り返しプロフで読む前に主婦だとわかると
萌えに差し障るので、ぜひとも控えてほしい。
もったいないから。萌えのプロに徹してくれ。
505風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 13:56:36 ID:vRlpGOZ70
狭い業界でヘンに大きな口叩いたり
自分の身の上細かく喋ると
特定される危険もあるわけだからな・・・
一般漫画の開かれた場所とはまたちょっとちがうわけよ
絶対数も違うからさ。
あくまで小さいジャンルだからこそその場にあった話題もあるわけでさ
506風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 14:09:54 ID:NN6nUgnp0
>>504
分かる。自分もなんか萎える。
中には彼氏や旦那の話が出てきただけで性描写が実体験と勘ぐる読者も
いるようだし。そんな読者ばかりじゃないと分かっていても、たとえ
たった一人にでも変な勘違いをされるのは気持ち悪いので、自分は
そういうことはひた隠しにしている。
507風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 15:44:18 ID:qraMytSo0
だからといって「BL描いてる女は全員処女」みたいな先入観で
見られるのなんか嫌…。
なんだろうアレ…。
508風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 16:09:16 ID:FFUxzfo10
>507
BL作家に対するアイドル的先入観と受け止めてる
萌えに差し障るって気持ちも分かるしおもしろいじゃないか
結婚も公けにせずに「BL描いてる処女」のイメージを大事にするよw
509風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 16:09:28 ID:1rJdBJEK0
>507
あとがきとかに彼氏や旦那のことを書く人って、そういうのを気にしてるからなのかね?
「私は違うわ」って言いたいのかも。
別に処女とかデブスヲタとか先入観持たれてもいいや。
それより面白いもん書きたい。才能と体力と集中力が欲しいよママン。
510風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 16:12:51 ID:FGHWOWwd0
>507
おタク女=処女って感覚と同じだから、気にスンナ。

ところで、今税理士とガチンコ対決したとこなんだが、
いろいろあって2度とそこにはたのまねえええええ!と思った。
んで、変えようと思うんだけど、税理士つかってる人
今世話になってる人はどうやって探した?
飛び込みでタウンページ見て探してもいいんだけど、
こういうのは評判がわからないからな…。
それとも数年ぶりに自分でやるかなあ…。

511風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 16:14:42 ID:5a4D9rNp0
>510
紹介。
身内に税理士ガッコの先生がいるので事情を話して
それ系に強そうな元教え子を紹介して貰った。
512風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 16:18:32 ID:FGHWOWwd0
>511
自分も紹介してもらったんだよね。
でも、訂正部分についていきなり「自分は間違ってない」みたいな感じで
切れられたんで(こっちが疑われた)こいつには二度とたのまねえと思った。
確認してから、文句言えや!だほ!!!!

513風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 16:26:12 ID:qraMytSo0
>508-510
読者からならいいよ、トイレにも行きませんし食事はワインとバラの花ですって言うよ。
仕事の付き合い関係や一般人からたまに「それセクハラ発言だけど私がそういう職業
だからって平気で聞いちゃう?」みたいな目にあうのが…。
こういうのしたことあるの?想像で描いてるの?教えて上げようか?とか…たまにキツい…。
514風と木の名無しさん :2007/10/18(木) 16:34:02 ID:KlsgNkrf0
>513
それ普通にセクハラだから。
515風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 16:35:11 ID:FGHWOWwd0
>513
そりゃ、そういうこといい安いタイプなんじゃないか?
隙があるか、軽口で言いやすいタイプか。
自分なんか、当分恋愛してないけど、そう見えないみたいで
一度も言われたことないよ。
映画館で痴漢にあいやすい知人がいて、この間みんなで
そんな話題になったとこだよ。
516風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 16:38:02 ID:1rJdBJEK0
>513
>こういうのしたことあるの?想像で描いてるの?教えて上げようか?とか…たまにキツい…。

うわ、キモ…。心底乙。
自分はそういうことを言われたことないからなー。
でも一般人はあとがき読まないから、そこに旦那のこと書いても仕方ないし。
一般的なイメージはどうしようもないから、そういう奴はひたすら回避するしかないかもね。

ところで確定申告。今年から青にしたんだが激しく後悔。
メンドクサソウ。税理士に頼むのも金かかるし、なんで青にしたんだろ…。
ま、ぶっちゃけ金に目が眩んだわけだがw
517風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 16:40:37 ID:5a4D9rNp0
言われやすいタイプってあるとオモ

絡まれやすくて〜と常々言っていた友人と一緒に旅行した時
「あーこの人はつけ込まれる隙だらけだ」と感じた
本人無意識みたいだけど、周りから見たら隙だらけって人は
本当にいるんだなーとオモタ

友人は絡まれることに憤慨してたけど、
そういう雰囲気でてるから仕方ないんじゃあと
その友人は絡まれても断れるタイプだから今のところ無事だけど
これが断れないタイプだったら色々悲惨だともオモタ
518風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 16:40:41 ID:zkv2K0RB0
>>507>>513と、自分のほうに話をズラしていく感じは
非常に女の人っぽいね。
誘い受けフェロモンが出てるとか…。
519風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 16:42:47 ID:O9BLQ0fD0
>>515
なんかずいぶんと失礼な言いぐさだなあ。
>513さんがどうのじゃなくて、相手が頭おかしいだけでしょ。

>513
嘘でも先に「彼氏いますから」とか言っておくといいよ。
それにしても気持ち悪い相手だ。ほんとに乙。
520風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 16:45:07 ID:FGHWOWwd0
>519
いや、実際にある話だし。男は相手見て
言っていいかどうか判断するんだよ。
たとえば同じ美人でも江角マキコなら倍になって返ってきそうだから言わないけど、
安くみこなら言っても許してくれそうだから言っちゃうわけ。
521風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 16:49:33 ID:O9BLQ0fD0
>>520
言葉を選べって意味。
522513:2007/10/18(木) 16:49:39 ID:qraMytSo0
確かに歩いてると人に道聞かれやすい。
隙か…。
523風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 17:11:46 ID:NAiLjV6q0
本気で「経験したことしか書けない」って思っている人がいたな。
キラキラした目で「こんな話が書けるなんてすごいですね〜」って言われた。
経験豊富だと思われたようだ。
経験したことしか書けない作家だと、軽く思われてたのかな?
524風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 17:21:05 ID:zkv2K0RB0
>>522
語尾に「…。」を多用しちゃう
やんわり感が、普段も滲み出てるんでは。
語尾をはっきり言うだけで舐められにくくなるよー。
525風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 19:29:12 ID:msSjqJeA0
匿名なのに他人の分析すんな
526風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 19:34:13 ID:kqXFwY7e0
>>520
安めぐみ?
527風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 19:53:49 ID:7xFIMTXt0
資料が豊富な今、体験しないと描けないなんてこたーない。

でも覚せい剤を使用する場面には苦労した覚えがある
腕に打った、鼻から吸引した瞬間……どうなるんだよ!て感じで
しかし当然想像で嘘かいてもバレなかった
528風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 20:01:39 ID:m0tnhhQKO
つうか覚醒剤の使用感に詳しい方がタイーホwww
自慢にならないおwww

ホモは心のチンコ勃起力があればかける。
創作なんてそれで充分だお
529風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 21:08:57 ID:PwapvSmBO
既婚話自体はあまり気にしない方の自分でさえ
流石に子供の話とかされると引くなぁ…
余計なお世話だろうが、子供に見つかったらどうするのか
大きくなったらどう説明するのか
母がエロ作家だと友達に苛められやしないかと
自分に置き換えて想像してしまうと萎える…
あと絶対やめて欲しいのが、本人顔写真だなw
530風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 21:14:37 ID:PwapvSmBO
ごめん…流れ読まないでレスしてもうた…orz

531風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 21:21:20 ID:gaM1d20W0
リアリティとファンタジーの入れ込み具合が大切だよね。
そのラインの価値観があわない担当は辛い。
自分はそんなに精細な舞台、仕事描写をする方ではないけど(エロ必須読み切り漫画では無理に近いし)
ある担当がやたらエアリーマンにさせたがって困った。
決まり文句が「BLはファンタジーですから!」
同意だけどエアリ−マンは嫌だよw 
532風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 21:42:10 ID:qIEbGhhG0
全然知らない業界の話描いたらリアルと言われ
知ってる業界つか自分の前職を舞台に話描いたら
リアリティ無いw言われ

難し過ぎると思った。リアルとファンタジー。
作風のイメージで感想言われちゃうのかも知れないけど。
533風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 22:14:01 ID:xOmJn/YgO
特殊業界や設定って、誇張されたステレオタイプのイメージがあるもんね…
実際従事してる人からしたらネーヨwと思うことでも、
二次元では常識と思われてたり。
リアルに近付ける方が嘘臭く見えたりする不思議。
明らかに間違ったことしたら駄目だけど、虚構から上手くイメージ掴むことが大事なんだろうな。
534風と木の名無しさん:2007/10/18(木) 23:56:39 ID:OGA2BlLQ0
>502
>ものづくりに対しての考察や推敲?しょせんエロジャンルだし熱く語ってもなー

しょせんエロとか、こういうこと言う人が一番イヤだ。
高尚ぶるつもりは毛頭ないし、BL作家とひとくくりにしても
いろんな考えの作家がいるのはわかってるんだけどさ。
535風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 00:29:17 ID:4aCz2TghO
確かに。

しょせんエロだなんて悲しいじゃないか。
言葉悪いが、そう思ってる作り手の話はそれがにじみ出てる気がする。

エロも大事だが一番は萌えが大事だよ。
536風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 00:33:34 ID:B0bwnm6k0
自分も友達も典型的エロ作家だけど
考察とか、普通に熱く語り合ってるしバカにされても困るw
自分から見たらBL的に高尚だなーと思ってる作家さんも
しゃべると目茶ぶっちゃけだったり、作家感とか考えないタイプだったりする。

とにかく自分のいるジャンルをしょせんと言ってくくるのはイクナイ。
誰が何を語ったっていいじゃまい。
わなびが作家はこうあれ、と語ってるんだったらボミョウだけど。
537風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 00:59:27 ID://+TJHQj0
まあバカにしたつもりはないんだけどね。スマンカッタ
いわゆる自嘲ってやつで。
どんだけBLはそれだけじゃないっつっても世間はそうは見てくれんしな。
たまに逃げる口実に使うこともあるな>しょせんエロジャンル
酷評された時とかなw
538風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 01:21:20 ID:qm4/V0P00
サミシス
539風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 01:22:25 ID:5ksL87ht0
>>537
自嘲気味に言ってしまうことはあるね。
難癖つける高尚読者には「しょせんBLだし」と言いたくなる時がある。
540風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 02:22:01 ID:J7GaZkGaO
>>539
それは自分の心の隅に「しょせんBL」と思ってる証拠だよ。
心底BL好きの読者に、難癖付けられてあたり前。
読者は「しょせんBL」と思って金を払って本は買わない。
541風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 02:37:27 ID:useoBEyP0
>>540
心底BL好きならともかく、BLを謎文学評価したがる
高尚読者の難癖は「知るかよ」と言いたくなる。

プログ感想とか見ると、同じ作品でも真逆の感想は
いくらでもあるから、いちいち気にしても仕方ないんだけどね。
542風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 02:40:04 ID://+TJHQj0
まあえらそーに何言ってても売れなきゃ結局意味ないけどな
543風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 03:42:01 ID:OcTubkFU0
>>540
そうかな?
多くの読者は「しょせんBL」と思いながら、「でも好きだしw」と思って買ってるんじゃないかな。
「しょせんBL、されどBL」って感じだと思ってる。
しょせんBLって、当事者が使う分には照れ隠し的な意味もあるし。
それはお互いわかってのことだと思うけどなー。
544風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 03:59:39 ID:OSu4Mseu0
漫画、小説自体が世界平和からしたら
たかが漫画小説ですわ。
545風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 07:32:03 ID:MOK9qm/O0
衣食住業界以外は無くてもいい業界なんだよ
546風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 08:20:13 ID:r3Iouoko0
娼婦は世界最古の職業じゃなかったっけ?
547風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 09:22:01 ID:WnjHD+Y70
日本も、弘法大師の頃から男色は存在しているし
オンナよりも高い精神性を有していた時代だってあった

BLは、日本人のDNAに1000年以上も前から生き続けているんだ!
(と、ネタに詰まった自分に言いきかせて書くときある)
548風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 10:03:22 ID:TkyYcojv0
BLてか腐属性?>DNA

実際にいたす職業と、それらを想像で描く・書く職業とでは異なると思う。
たとえ娼婦とスパイが最古の職でも、エロ書きには無関係では。
549風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 10:32:12 ID:uqlRg8Ey0
平安時代の女官やら姫女御達が、廊下を歩く○○中将と●●の君の美しい2ショットを
御簾のこっち側から見て萌ユルスなあ萌ユルスなあとキャッキャしたり
あの名高い女流作家達もお仕えしてる中宮皇后様のリクで
逞しく野心的な検非違使×クールビューティ歌人お貴族を執筆したりしていてほしいんだよな。
挿絵が萌えないが。
550風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 11:08:24 ID:wftWmhSP0
いや、実際、古典で腐女子の萌え日記残ってたはずだよ。
誰だったか忘れたけど、貴族の子女で
源氏物語だったかな?萌え〜〜〜〜みたいな日記が残ってて
授業で習った人もいると思う。
551風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 11:41:20 ID:uqlRg8Ey0
あ、そうなんだ 子女日記というとサラシナとか?
あれは老女の回想もので源氏801萌えじゃなくてどっちかいうとドリ萌えだったか
うわ何日記だろ気になるw
552風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 12:57:49 ID:QzGoP7h0O
( ゚∀゚)o彡゜男娼!男娼!
553風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 13:32:44 ID:DU48OctO0
枕草子なんか清少納言の萌え萌え日記と言っちゃえるかもしれん
554風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 16:02:28 ID:aPnRIxwd0
( ゚∀゚)o彡゜お稚児! お稚児!
555風と木の名無しさん:2007/10/19(金) 21:17:51 ID:JxH7Cfrk0
>551
教科書に載ってるレベルなら日記じゃなくて
ムミョー草子かなあと思う
ズバリってほどじゃないけど男キャラ評に腐臭を感じる
サラシナは確かにドリ萌えだw
556風と木の名無しさん:2007/10/20(土) 12:24:31 ID:O5Zr/zFm0
豚ゴメン

自分は小説書きだが、デビュー前から、仲がいい友人に
担当さんに出す前に、設定ミスや誤字脱字を探してもらう協力をして貰っていた。
その友人が最近、小説自体に口を出すようになってきて、
ヘタクソとかダメとか、平気で言うんだ。
こう書いたらどう?とか、訂正された文章もくれるようになった。
担当さんに言われるなら腹も立たないが、とても凹む。
自分で小説を書いてみたら?と勧めてみたけど、興味がないっていう。
友人関係にも口を出すようになってきて、壺で集めた知らない作家さんの
悪口を得意そうに聞かされるのも辛い。
どうしたらいいんだろうか。はじめにそんなことを頼んだ自分が悪いんだが。
557風と木の名無しさん:2007/10/20(土) 12:26:27 ID:gnTgty6K0
一人でやりゃいいじゃんw
担当と相談するからいままでありがとうって。
558風と木の名無しさん:2007/10/20(土) 12:30:48 ID:LgqilYIbO
>>556
自業自得。
559風と木の名無しさん:2007/10/20(土) 12:34:51 ID:aKZsO4PN0
自分は漫画描きなので的外れだったらすまんけど、
例えば、担当と話してる時にあなたから助言をもらった事をうっかり言ってしまって、
出版前の原稿は第三者に見せるなときつく言われた、と言ってみるとか。
そのまま距離を置いて様子見かな。

というか、仕事としてやってるものを世に出る前に編集以外に
見せるのは個人的にどうかと思う部分もあるんだがw
その人がたまたま作家でなかったから良いけど、そのまま
盗作まがいのことをされたりアイデア横流しって可能性もあるんだし。
560風と木の名無しさん:2007/10/20(土) 12:36:01 ID:x0lz8VW60
その友人ここも見てるんじゃない?
561風と木の名無しさん:2007/10/20(土) 12:37:53 ID:aKZsO4PN0
連投で申し訳ない。

昔から仲が良くて、ずっと力になってくれていたと思っていた人が
いつの間にか変化してしまうのは珍しい事じゃない。
悲しいけどね。
562風と木の名無しさん:2007/10/20(土) 12:49:06 ID:Mh4dWgCV0
そう、突然洗剤を売りに来たり会合に誘われたり
563556:2007/10/20(土) 12:51:46 ID:O5Zr/zFm0
一回はっきり言ったから身バレ覚悟です。

>というか、仕事としてやってるものを世に出る前に編集以外に
>見せるのは個人的にどうかと思う部分もあるんだがw

学生時代からの付き合いで日常的にも友人だ。
投稿作のチェックの時からの馴れ合いだから、
こんなことになるとは思っていなかった。自業自得だと思う。
他の人に相談できないから、意見を聞きたいと思いました。
ありがとうございます。
559さんの案を参考にしながら、少し距離を置いてみたいと思います。
564風と木の名無しさん:2007/10/20(土) 13:00:17 ID:zyAAtqLo0
>>556
友人に、ただで下読みしてもらってるの?
私も似たようなことを友人にお願いする時があるが、
こっちは仕事だから、お願いする時は安いが謝礼出してる。
だから友人も、アルバイトとして割り切ってチェックしてくれる。
565風と木の名無しさん:2007/10/20(土) 13:17:31 ID:1/8Zs1Ta0
私もただで下読みしてもらってるなぁ……。
本が出たらケーキくらいおごるけど、
おごらないときもあるし。
逆に、本出たお祝いだー! っておごってもらうこともあるくらいだし。
すごくありがたいと思ってる。
直したほうがいいんじゃね?
ってとこも、うわ、ホントだ…orz って、とこがほとんどだ。

私の場合、断りたいと思ってるわけじゃ全然ないけど、
仕事が忙しくなってきたら、
下読み頼む時間もなく編集に送らなきゃいけない切羽詰ってしまい、
友達に送らないこともしばしばです。

559さんの案すごくいいと思うけど、
そういう人の場合「私のことが信用できないのか」とか
逆切れされる場合もあると思うので、
今回送ってる時間ないよー、って感じでかわす手もあるかもってことで。

長レスすまん。
566風と木の名無しさん:2007/10/20(土) 13:19:13 ID:1/8Zs1Ta0
ごめん。

編集に送らなきゃいけない切羽詰ってしまい、
→編集に送らなきゃいけないくらい切羽詰ってしまい、

でしたorz
下読みしてもらってから書き込むべきだった……
567風と木の名無しさん:2007/10/20(土) 13:55:07 ID:aKZsO4PN0
小説では下読みを人に頼むって結構あるのかー。
目から鱗だ!
ともあれガンガレ563。
568風と木の名無しさん:2007/10/20(土) 14:05:30 ID:/APYXthX0
デビューした時点で確認作業も編集に移ってるのに
いつまでも掲載前の作品を他人に見せるのはプロとしてどうなんだろ
内容に意見させるなんて自分的にはもってのほか。編集の仕事じゃないか
569風と木の名無しさん:2007/10/20(土) 14:18:35 ID:bHYNyPzT0
自分にとって信じられない話だ。 >友人の下読み。
完成する前の原稿は、担当にしか見せたくない。
編集部内で回し読みされているかも知れないが、
絶対に教えて欲しくない。それぐらい嫌だ。
自意識過剰だと分っているんだが、生理的に嫌。
570風と木の名無しさん:2007/10/20(土) 14:23:25 ID:LgqilYIbO
売れっ子さん同士のグループなんかは、下読みしあってるみたいだけど
素人に下読みしてもらうのは、どうなんだろうね。
読み込めば、素人でも意見を言われることは当たり前だし、その素人の意見に納得出来る人ならいいんだろうけど。
素人は誤字・脱字だけ探せばいいって発想なのかな?
571風と木の名無しさん:2007/10/20(土) 14:40:29 ID:hwytIKwV0
どこで聞いてきたんだ>売れっ子同士の下読み
売れっ子に他人の小説まで下読みしてる時間なんて、あるわけないっしょ。
572風と木の名無しさん:2007/10/20(土) 15:02:21 ID:ORezEXzc0
>担当さんに出す前に、設定ミスや誤字脱字を探してもらう協力をして貰っていた。

そもそも「設定ミスや誤字脱字を探してもらう」のって担当さんや校正さんの仕事では?
なぜ担当さんに渡す前にわざわざ素人にチェックしてもらう必要があるのかまったくわからん。
実は投稿の話でフェイクでプロのフリしてるわけじゃないんだよね?

>一回はっきり言ったから身バレ覚悟です。

はっきりと「ダメ出しされるのは気分が悪い」と言ったんなら、もう解決したのでは?
ダメ出しはやめて前みたいにちゃんとチェックだけしてほしいってのが希望なの?
573風と木の名無しさん:2007/10/20(土) 15:12:25 ID:TzQvCkSL0
下読みをしあえるほど余裕をもって原稿を上げる
売れっ子作家グループ……
実在したら担当さんたちが泣いてありがたがるね。
574風と木の名無しさん:2007/10/20(土) 15:14:30 ID:t1IIOjNa0

狭間脱出した字書きですが、落としそうです
完璧が一番なのはわかりますが、gdgdでも期日までに出すのと
期日延ばしてもらってgdgdじゃない原稿提出するのとどっちがいいんでしょうか
あと10日で200枚、無理…gdgdならなんとか…
年取ったせいか2日までは徹夜大丈夫だが
3日目には夜9時か10時頃には意識を失うようになって効率が悪くなった
将来不安定だが仕事やめて専業になってしまおうかと思ってしまうorz
575風と木の名無しさん:2007/10/20(土) 15:17:29 ID:tUBdT7+x0
自分も友人に読んでもらうことはあるよ。煮詰まった時とか、部分的に。
でも誤字脱字や、話の展開がどうのっていうこまかいチェックじゃなく
単純に面白いか、萌えるか、目が滑らないか…みたいな。
一人で突っ込んで書いてると、辻褄合わせとか、おかしな所にばかりこだわっていて
そう言う点を見失いがちになるから、とても助かってる。

もちろん納得できないことは、できないとはっきり言うし、友人も笑って納得してくれる。
謝礼は特にしていない。
友人も、もらうと逆に気軽に読めなくなるし〜と言ってくれるので、
本が出た時に一緒に食事したりする程度。

553も何が目的で読んでもらいたいのか、自分なりにはっきりすると、
友人にどう接していけばいいのか、答えが出るんじゃないのかな。
576556:2007/10/20(土) 15:25:41 ID:O5Zr/zFm0
いつまでも投稿気分を引きずるあいだにgdgdでFA。
担当さんには完璧な物を見せなければと気負いすぎた結果だと思う。

>デビューした時点で確認作業も編集に移ってるのに

考えを改め直すよ。今、なんか、目から鱗だ。
577風と木の名無しさん:2007/10/20(土) 15:28:19 ID:kcUVHzNX0
>>574
落としそうなほどやばいところまで締め切りのばしたの?
そうでないなら、多少は融通きくんじゃないか?
もちろん締め切り守った方がいいだろうけど、
無理な時はどうやったって無理だからねえ。
かくいう自分も似たような状況でヤバス。
578風と木の名無しさん:2007/10/20(土) 15:29:03 ID:TzQvCkSL0
>>574
〆切りを伸ばせるか、担当さんに相談すればいい。
けっこう余裕をもって〆切り設定してあったりするから。
579風と木の名無しさん:2007/10/20(土) 16:32:19 ID:gnTgty6K0
合宿してた作家グループが互いに下読みしてるようなことを
日記で書いてたがな。
580574:2007/10/20(土) 16:34:52 ID:t1IIOjNa0
みんなd
月末が第1回目の締め切りで発売日もかなり先だから余裕あるんだけど
どうしても自分の中で締め切りを先延ばしする決断ができない
締め切り破ったことないので破ってしまっていいのかもうなんていうかパニック
変な原稿渡すよりも一週間でも伸ばしてもらっていい作品提出する方がいいに
決まってるのはわかるんだが・・・orz

581風と木の名無しさん:2007/10/20(土) 17:53:39 ID:vjf6gMQi0
>>580
自分がいいと思ってるものが、人の目からもいいとは限らない。
とりあえず、連絡して現状を報告するのが一番だと思う。

仕事をしていて一番困るのは、締切破りよりも
連絡がない、進行状況がわからないことだと思う。

締切に間に合わないなら、そう連絡して、
ただ終わらない、できてない、じゃなくって、
あと何日あれば終わる、何日程度で終わりそうと知らせるほうがいいと思う。

長く仕事を続けていくうちには、どうしても締切を守れないこともあるよ。
がんばって!
582風と木の名無しさん:2007/10/20(土) 18:54:38 ID:w3XJRIeM0
>581さんに同意。そういう時は、まず担当さんに相談だと思う。
発売日はずっと先でも、絵師さんの予定が近い時期にしか取れてないって事態もありえるし、
余裕を持ってるのか持ってないのか、本当の所は担当さんに聞かなきゃ分からない。
gdgd原稿を期日に出すことと、一週間後にちゃんとしたものをだすこと、
どちらが評価されるかも、その時の状況や、担当さん個人の考え方によって違ったりする。
担当さんへの提出がゴールじゃなくて、より良いものを予定通りに市場に送り出すために
協力してくれるのが担当さんなんだから、報告連絡相談を忘れずに。
あとは、落ち着いて頑張ろう。
583風と木の名無しさん:2007/10/20(土) 18:55:45 ID:hJMVwMLyO
自分にだけ都合のいい友人でいてくれなんて、
それこそ都合が良すぎ。
友人だって所詮は他人。
仕事なんか自分の力でやれよ
下読みなら担当にしてもらえよ
584風と木の名無しさん:2007/10/20(土) 19:12:30 ID:lM5PMtx60
デビューして二年、狭間も抜けたのでそろそろアシさんを導入しようかなと思っています。
アシスレとか漫画家スレとか回ってみたんですがBLとなるとまたちょっと事情が
変わるかなと思ってここで質問させてください。

・ 通いと泊まりどっちで来てもらってます(うちは一人暮らしでどちらも可ですが狭いので迷ってます)?
・ 机、やっぱりきちんとしたやつ買わないと駄目でしょうか。
ちゃぶ台または折りたたみ式のちょっと大きい机とかで
やってもらってる人います?
・ 一人に頼んで二人っきりでやってる人います?
・ 私あまり絵とかパースとか上手くないんですが(基礎がなってないというか)
アシさんの方が上手くてもアシ代と環境だけしっかりしてれば大丈夫ですかね?
・アシ代、日給いくらくらい払ってますか?
・どうやってアシさん探してますか?

質問厨ですみません、アシ経験がないんで、
人に聞ける範囲の話がどうにもBLとちょっと違う気がして。
とにかく友達以外と作業ってのが初めてなので、
いろいろガクガクしてるんです。
585風と木の名無しさん:2007/10/20(土) 19:31:14 ID:LgqilYIbO
>>584
担当に相談すればいい。
アシを紹介してくれる。
背景の描けるアシは1日最低でも一万以上じゃないかな。
人気アシなら数万以上は覚悟がいる。
586風と木の名無しさん:2007/10/20(土) 20:02:25 ID:gnTgty6K0
え、担当なんて大手の出版社じゃあるまいし、アシなんて見つけてくれないよ。
ちゃぶ台はやめといたほうがいいんじゃないか?ちょうどアシスレでそんな話題がw
部屋狭いの?
587風と木の名無しさん:2007/10/20(土) 20:13:00 ID:lM5PMtx60
レスありがとうございます。

>>585
編集が売れっ子作家さんのために
アシ探しをしてるのを見たことがあるので…。
あまり宛にならないかなーと思ってます。
私にまわすくらいなら向こうに回すかとw
一応相談はしてみます。

一万ていうのは、たとえば通いで8時間の場合ですか?
それとも泊まりで数時間睡眠とってもらってでしょうか?

>>586
狭いでっす。
普通の事務っぽい机を入れると、生活空間がw
ちゃぶ台は腰痛いですもんねー。
ちょっと模様替え検討してみます。
588風と木の名無しさん:2007/10/20(土) 20:25:33 ID:UxNEOhM50
>>584
自分は自力で見つけた人担当経由の人半々くらい。
担当経由のは「アシさん紹介しましょうか?」と言ってもらって
投稿の人を紹介してもらった。

アシ代はその人のランクや作業内容でピンキリ。
時給換算で初心者1000円〜仕上げのみ1500円〜
背景いける人2000円〜くらい。プラス交通費とか色々。
いきなりスーパーランクの人は捕まらなかったし
アシさんのスキルアップとともに、ここから徐々に値上げしてる。

基本的には、お互い納得が行けばさほど問題ないんじゃないかなー
環境面も、アシ代も。出来る範囲で最大限の配慮さえ忘れなければ。
589風と木の名無しさん:2007/10/20(土) 21:23:01 ID:/Ag26sCq0
ちゃぶ台で作業を手伝って腰を悪くした。アシ呼ぶなら机買ってくれ。
と、デジタル化も念頭に置いた方がいい。
うちはアシ呼ぶこともなく在宅でやってもらっているが、他人が部屋にいないのはなんと心地よいのだろう。
アシも他人の家に行って要らぬ緊張させるよりずっと楽そう。
この日のこの時間までにこの作業を仕上げてね、という約束が守れるアシ探すのに、
すごく難儀するけど、ぜったいそっちの方が楽。
590風と木の名無しさん:2007/10/21(日) 00:37:44 ID:fj8usPX90
・・・という人もいます。

しかしデジタルよりもアナログにこだわる人もいるし、
人がいると眠らなくてすむから助かるって人もいるんじゃね?
一人だとついグダグダ寝てしまうってこともあるしさ。
591風と木の名無しさん:2007/10/21(日) 01:09:59 ID:+Kb4ySBw0
机は一度くらい呼んでみてからでいいんじゃないの?
今後も呼ぼうと思ったら考えればいい
昔アシに行ってた先は常時4人くらいアシがいる先生だったけど、机は大きな座卓だった
誰も文句言ってなかったし自分も気にしてなかったよ
たぶん休憩時間が多かったからだとおも
592風と木の名無しさん:2007/10/21(日) 02:31:00 ID:0tDxKu8s0
折り畳みの椅子とセットで5K以下の机あるじゃない
アシさん帰ったら片付けられるしいいよ
593風と木の名無しさん:2007/10/21(日) 02:50:46 ID:oiCn0wK10
>588って、ベテランさんか超売れっ子か?
つかワナビ臭がするんだが…
投稿者紹介できるほど、漫画投稿者が集まるのって
K川(一般誌コミ)かリブくらいしかBLじゃないし、
赤裸々なアシスレやJ○Cの募集見てても、その自給計算って
かなりレベル上なんだけどw
594風と木の名無しさん:2007/10/21(日) 03:11:55 ID:VePr3rvk0
初心者は時給800前後ってとこじゃない?どの程度初心者かにもよるけど。
仕上げでそこそこお任せが出来るくらいで、やっと1000〜ってイメージだ。
背景描けない人に万は出せないなあ。それほど売れっ子でもないので。

うちはパースとれて、そこそこ安心してお任せできる背景さんで13000くらいからかな。
これくらいでも結構いいアシさん来てくれるよ。
地方だからかもしれんけど。関東はもうちょっと高いのか?
595風と木の名無しさん:2007/10/21(日) 04:02:12 ID:HvBxWdVf0
アシ経験あるが、人手確保の為か地方の方が高かったよ。
作り置きの背景描くくらいでも13000も貰わなかったな。

>584
一般的に…というのが知りたいのかもしれないが、そこは先に
自分が「人がいた方が進み良いタイプ」か、「一人集中が進み良い」
かによって決めたほうがいい思う。
しゃべる、しゃべらないじゃなくて人の気配ってあるので。

机…ウチではまだちゃぶ台だ。問題は机の高さだということで、
座椅子と座布団、トレース台などの傾斜でフォロー。
一応、十分ですよとは言って貰えた。
596風と木の名無しさん:2007/10/21(日) 04:11:04 ID:C6577+lb0
日給のお得感は一日の総評wみたいなのに左右されるよ、
背景バリバリで1万でも8時間睡眠・3食上げ膳据え膳おやつ付き
風呂タイムありで作家の人柄も良ければアリかなと思える。
睡眠2時間で仕事しながらパンかおにぎり、休憩なし風呂なしだと2万でもキツイ。
だからアシと給与相談する時は時給で考えた方がいいと思う。

机も環境悪くてごめんねって気持ちが見えれば座卓で良いと思うよ。
>595みたいに作家の配慮があれば、アシは大体の悪環境には目をつぶれる。

あとパース取れないからって全てをアシ任せにしてしまうとそのアシが
ぬけた時に取り返しつかないので、画面作りの主導権は自分で握っとくべきとおも。

アシ経験の長かった自分から見ても>588は一般誌の売れっ子クラスの支払いだよ…
BLの原稿料でそんなに払えない。アシもその辺はわかってるよ。
800〜1000円プラス技術料が相場だと思う。
597588:2007/10/21(日) 05:53:19 ID:QNITo5cy0
自分でも時給計算だと高いかなとは思った。
稿料だけで考えたら恐らく自分よりアシさんのが時給高いw
そのかわり黙々と原稿に集中してもらってる。

うちはアシさんの手が早いから、なんとか持ってるんだけど
じっくり描くタイプの絵柄、アシさんだと厳しいよね。

>>593
そこ以外の出版社でもアシさん紹介してくれる所はあるよ。
598風と木の名無しさん:2007/10/21(日) 08:32:07 ID:/Lsn1DtK0
これからどうしたら良いですかっていう初心者の質問に
高いとわかってる事例を一言添えもなく普通のケースのように紹介したらだめじょん。

自分は手が遅い&稿料が…だから、プロットからの自分の労働時間を時給計算なんて
したらそれこそワンコインに限り無く近いって感じっすよ。
599風と木の名無しさん:2007/10/21(日) 08:50:54 ID:0MVgz10FO
>>598
作家が初心者で、パースが出来ないのに
安い値段のパースが描けない初心者アシの例なんて意味があるの?
本人の希望のアシは、かなり高いレベルのアシ希望なんだし。
消しゴムかけしか出来ないアシが希望なら、話はまた別になるよ。
600風と木の名無しさん:2007/10/21(日) 08:59:50 ID:urZIHmbY0
背景の描けるアシには原稿一枚分と同額出すことにしている。
止まりで一日計算。徹夜になった時は2000円上乗せ。
601風と木の名無しさん:2007/10/21(日) 09:05:56 ID:/Lsn1DtK0
>>588はそのパース取れない初心者アシの時給も 仕上げお任せレベルも
時給の設定高くない?って言われてるんでしょ
602風と木の名無しさん:2007/10/21(日) 13:03:15 ID:r+SPMykX0
>584
アシ兼業の漏れからの意見でよければ。
・通いと泊まりは部屋が狭いなら通いで良いと思う。
ただし就労時間が短い分は前日に仕事を作っておいて、手が空かないようにしておかないと手持ちぶさたにしてしまって時間も金銭的にも無駄を作ることになる。
・机はしっかりしてることが大事。軽くて揺れやすい、小さい、安定しないのはNG。
ちゃぶ台なら画板や雑誌、座布団などを用意して高さを変えられるようにすればいい。机しか使ったことのない人が増えてるけれど気にしない人も探せばいる。
机の方が長時間作業でむくみなども出やすい。
アシスレでもいろいろ言われてるが、経験の浅いアシは不満をだし、キャリアの長いアシは意見を出す。聴いて取り入れるかどうかは先生の裁量で。
・二人っきりの所に5年行ってる。先生(別ジャンル)がBLゲー好きなので話題なども問題なし。
・アシが先生より上手くても、それを自分の自信にしている人もいれば原稿を手伝うことが先決と思っている人もいる。
人によるので事前のやりとりで確認するか一度呼んで確かめるしかない。
・時給は他の意見とだいたい同意。食事代を一食当たり500円や1000円と決めて一定額補助に(余剰は本人負担)すると無駄に出費しなくて済む。
・始めは投稿者より経験のあるアシを呼んだ方が無難。
投稿者や新人は仕事や心に余裕が出来てからにしないと心理面で揺さぶられることがある。
・アシ探しは極論を言えばmixiでもJACでも自力で探せる。
603風と木の名無しさん:2007/10/21(日) 13:14:24 ID:tAyMSze3O
J○C見てたら、日給8000〜10000位が相場っぽいけど
ここ見たら高いな…とちょっと不安になった。
アシの一人の日給を上げてあげようかと思うんだけど
髪ツヤベタ、指定してのトーン、背景(パース取り)、
早ければトーン一日9枚位仕上げて小物位までできる性格もいい子なんだけど、
どの位が相場なんだろう…
交通費込みで10000位なんだけど、安い気がしてきた
これでもカツカツなんだけど。
604風と木の名無しさん:2007/10/21(日) 13:27:17 ID:tNBm0gY40
>>603
うちも最近値上げしてそのくらい。
日給自分の原稿料一枚分以上は出せないと思ってたけど無理して上げた。
値上げしたのは、よそで11000もらってると聞いたから。
でもそこ、うちより遙かに売れっ子先生…。
605風と木の名無しさん:2007/10/21(日) 13:41:05 ID:VePr3rvk0
>603
パース背景まで出来る人だとちょっと安いかも。
交通費がどれくらいかにもよるけど、交通費抜いて8000円代だとかなり安い。
JACのは最低保障額を書いてある場合がほとんどだから
使える人はそこから値上げされてると思う。

せめて交通費別にしてみたら?泊まりなら1往復分の値上げで済むし。
あと、背景の日だけちょっと上げてあげるとか…。
うちは背景上手いんだけど仕上げが全然ダメな子がいて、本人と話し合った上で
背景仕事の日だけ上乗せで出してるよ。
性格も良くて上手いアシさんて貴重だから、大事にしてあげたほうがいいよー。
606風と木の名無しさん:2007/10/21(日) 13:43:47 ID:SGFGfSyU0
アシ兼業だけど、せめて交通費は別がいいな。
607風と木の名無しさん:2007/10/21(日) 14:17:08 ID:tAyMSze3O
>>605
そうです。そんな感じです。
交通費詳しく書くと身バレしそうなんで割愛しましたが
交通費、食費は全額払いで別換算
大変な日や背景日はプラス1000〜2000加算する感じなんで
2泊だと総額20000〜23000位です
やっぱり安いよね…ごめんねアシさん
初心者の頃から少しづつ描く訓練してもらって
出来る様になってくれた。
プロ志望の子なので逆に感謝されたりして
こっちもそれに甘んじてしまってました
売れてもう少し払える様私も頑張るねorz

608風と木の名無しさん:2007/10/21(日) 14:42:32 ID:0MVgz10FO
デビューした所の出版社だけしか仕事してない作家も、上手くても原稿料は安いままだし。
いろんな出版社が声がかかる作家は、原稿料が高くなりやすい。
609風と木の名無しさん:2007/10/21(日) 15:43:56 ID:msBjPytD0
自分まさしくそれだが重版かからないレベルなので交渉できない。
他誌に自分から売り込んだ場合でも今より原稿料アップしますか?
自分の原稿料一枚分>アシ日給なんて言ってたら誰もきてくれない…
610風と木の名無しさん:2007/10/21(日) 19:54:49 ID:cTwfB9/U0
他社にどうやって営業をかけたらいいのかワカランorz
611風と木の名無しさん:2007/10/21(日) 20:32:30 ID:Eobfk3l/0
>610
営業つっても別に「BL限定のやり方」があるわけじゃないよ。
フリーランスの営業方法をぐぐってみるとか、調べるとかした?
その上で「これでいいのか?」とここで聞くならまだしも、
わからないと最初から凹むぐらいなら、やらんほうがいいよ。
子どもじゃないんだし、金を稼ぐために営業するんだからさ。
612風と木の名無しさん:2007/10/22(月) 12:10:25 ID:Ak+XkI1F0
そんなに重苦しくならんでも。

自分キャリアもとっくに10年超えて数年落ち込んでいたが、最近又楽天的になってきた
仕事の将来を憂えて、くだらない、干されそうと下向きになってばかりいたが
仕事ある内が華だ頑張ろう、自分に自信を持とう
仕事はあるんだし厨に受けないから最低ってわけでもない、とずいずい前向きな気持ちに。
どうしよう、躁鬱だろうか。
613風と木の名無しさん:2007/10/22(月) 13:34:13 ID:LDPLk/8aO
自信持ちたいと思っても、同期や後からデビュした
新人が軒並み自分より売れていくのをみると、
どうモチベ上げていいかわからん
この仕事を長く続けられる事自体すごいと思うのだけど
長くやればやる程、売れない人間は売れないんだなという
答えに行き着いちゃうというか…
漫画描きの場合だけど、売れる人は
大抵がデビュしてから5年以内に売れていく気がするから
7年やってる自分はもう無理だなと思う
漫画描くのは好きだけど、売れないものを
描き続けるのが正直しんどくなってきた
614風と木の名無しさん:2007/10/22(月) 13:52:05 ID:qTYgwEdb0
そこそこの結果が出せないと次のコミックスに繋がらないし
7年続いてるということはある程度売れているってことじゃないのかなあ。
仕事は途切れずあるんでしょ?

売れるっていうのは、どの程度売れたら売れてるって言えるんだろうね。
もちろん上を見たらキリがないけど、誰に聞いても売れっ子だねと言えるレベルって
コミックスだと初版3万以上くらい?
自分の印象だと2万前後(1.8〜2.3あたり)くらい出せてれば、そこそこかなあと。
615風と木の名無しさん:2007/10/22(月) 14:12:13 ID:qTYgwEdb0
ごめん614補足。そこそこっていうのは、そこそこ売れてるってことね。
616風と木の名無しさん:2007/10/22(月) 14:14:03 ID:h6BPReLc0
もうずっと1.2だよ…漫画で。
引退の文字がよぎる。
617風と木の名無しさん:2007/10/22(月) 14:29:19 ID:ini5ejeY0
キャリアはまだそこまで行ってないけど自分もそんなもん>616

ほんとに気持ちがどん底でちょっと前に、やっぱもうダメかも
商業で需要なしみたいな…自分が思ってること担当さんに
ぶちまけてしまった。
新人じゃないから担当さんも気軽に慰められないんだろうなと
話してて強く感じたよ。
でもそこから気軽になってしまった。
嫌いで描いてるんじゃないし、やっぱホモマンガはやめられん。
今やってる原稿とあと2つ3つでその後の仕事ないと思うけど
なんか妙にスッキリしてる。商業から消えても自分の実力不足って
すんなり受け入れられそうだ。
618風と木の名無しさん:2007/10/22(月) 14:36:45 ID:cu99QR9O0
BLで底辺のままずっと仕事してきたけど
たまたまジャンル違いの仕事を頼まれたら原稿料が上がった
次に頼まれたBLのところでBLの金額とジャンル違いの金額を
内容も違うことまで細かく言ったら、原稿料は高い方にしてもらえた
おかげでBLの金額が上がったよ
もしかしたらBLじゃないところのほうが向いている作家さんも
いるんじゃないかな
好きなジャンルだから私はBLでも頑張りたいけど
作家として望まれるのはBL以外だったのかなと思うと
好きこそものの上手なれ という言葉は違うんだなと思った
619風と木の名無しさん:2007/10/22(月) 15:10:03 ID:XJtXjTZj0
最底辺字書きだ
BL以外に挑戦してみようかなと、ちょっと思た
一般書、やってみようかな
BL大好きなんだけど、このままじゃ、まもなく日干しになりそうな売り上げだお
620風と木の名無しさん:2007/10/22(月) 15:15:23 ID:0eRBLLSN0
素朴な疑問なんだけど、字の場合BL以外でお金になる仕事って何があるの?
ライターとか?
621風と木の名無しさん:2007/10/22(月) 15:30:58 ID:+opbU7gE0
>>618
別ジャンルの仕事でBLやってることってハンデにならなかった?
依頼されるくらいだから問題なかったのかな。
2ちゃんに毒されすぎかもしれないけど
一般に行くとBLに携ってることを色ネガネで見られたり叩きネタにされるのがコワス。
622風と木の名無しさん:2007/10/22(月) 16:04:25 ID:2aDVPlAN0
>>619
ラノベだったら、向いてれば参入できる道はあるかもだけど、
移行できそうなラノベ平均部数とBL部数って、どのぐらい違うんだろうね。
本当の一般だったら、デビュの壁高すぎな上に、部数も↓。

自分は一度ラノベやってみて(儲けは変わらなかった…)、
ホモしか書きたくないんだと、つくづく思い知ったw
623風と木の名無しさん:2007/10/22(月) 16:20:59 ID:+JkAs9Yd0
元々ライターで、兼業でBLやってる方からすると
BLって出版社がちゃんとしているから
本が出た後の取り立てとか管財人との話し合いとか
そう言うのがないだけでもすごくいい仕事だと思うけど。
624風と木の名無しさん:2007/10/22(月) 18:12:31 ID:j1MJJDPI0
618です
とくにハンデになったりはしませんでした
普段の生活では担当さん以外に会ったりすることはないのだし
ウワサされるような売れっ子作家ではないので平和です
それよりは私はリテイクが多いので〆切りを守って
早く沢山描けるかどうかが重要です
BLはリテイクがほとんど無かったので好きに描いてました
625風と木の名無しさん:2007/10/22(月) 23:57:40 ID:Gu78Oteo0
ラノベやってる人に、文庫初版で5〜6千って聞いてびっくりしたことがある。
自分は絵描きなので、正直字書きさんの適正部数はわからんのだけれども。
626風と木の名無しさん:2007/10/23(火) 00:14:36 ID:vwoxpM120
デブしたシュパンシャ新人時代から今も変わらず新書初版10千
数年立った今現在、他のシュパンシャも新書初版10千…orz
627風と木の名無しさん:2007/10/23(火) 00:47:20 ID:6bU1zqKl0
>625
自分も底辺作家だけど、さすがに文庫で5〜6千だったら本業でやっていけないな。
実益をかねた趣味の範囲になってしまう
多作ならやっていけるかもしれないけど
5〜6千止まりの作家に毎月依頼は来ないだろうし続かないよ

>626
自分も仲間。それでも文庫5〜6千に比べたら倍だ
628風と木の名無しさん:2007/10/23(火) 01:03:47 ID:gKZGy+vjO
5〜6千は極端な例じゃないかな
自分が聞いたのは最低1.1万で印税7%から
最高が初版18.5万で12%まで行ったらしい
18.5って半端だなと思ったのを覚えてる
でも最低部数が続いた人には次がないとか…
629風と木の名無しさん:2007/10/23(火) 09:30:21 ID:ZzuI1KIO0
豚切だけど、読み専からの質問
知人の同人作家がここに常駐してるらしいんだけど
ここって「商業作家限定」と思い込んでた
「同人」て言わなきゃここでもいいの?
630風と木の名無しさん:2007/10/23(火) 10:15:46 ID:vwoxpM120
持ちあがんねえ
でもやるしかねえ
締め切りぶっちするたびにやめてしまおうかと思うが
BL好きだからやめられねえ

はあ、チラ裏

さて仕事がんばるか
631風と木の名無しさん:2007/10/23(火) 10:29:51 ID:IwKjClw30
狭間スレとか投稿スレもあるんだから、ここはあくまで商業作家専用じゃないの?
同人の話も出たりするけど、あくまで商業作家が同人作家も兼ねてるケースで。
同人作家とはまた感覚が違うし、
同人は同人で他スレあるんだからそっちにいけばいいのでは。
632風と木の名無しさん:2007/10/23(火) 13:38:02 ID:5IHSmnCk0
ここは商業やってる人のスレで
同人のみの作家はサロンにいるもんだと思ってた

部数だけど、BLはまだ他の一般ジャンルに比べたらマシ
ヒットは出にくいかもしれないけど最低ラインはまだ高いはず
633風と木の名無しさん:2007/10/23(火) 15:57:00 ID:Q/owA5FU0
最低ラインってどのくらいなんだろ。
新書9千、文庫1万4千くらい?
自分、新書一万切ったんで、そろそろ切られるんじゃないかとガクブルしてる。
文庫はまだマシなんだけどな。
634風と木の名無しさん:2007/10/23(火) 16:11:35 ID:Pey0RZPz0
ふと疑問に思ったんだけど

雑誌掲載時のモノクロ一枚の単価って、
漫画でも、小説イラスト(挿し絵)も同じなのかな。

ちょっと前に初めて挿し絵させてもらったんだけど、
自分は同じ単価だった。同じなのって普通なのかな?
635風と木の名無しさん:2007/10/23(火) 16:25:31 ID:tjwgVOmB0
>633
最低ラインはレーベルによって違うと思う。
自分、新書は聞いたことないけど、
文庫は最低が1.6万って言われたことあるよ。
636風と木の名無しさん:2007/10/23(火) 16:44:09 ID:K1ObbIVY0
文庫もレーベルによる。
今は新人でなくても最低1万のとこもある。
それでは作家も版元も商業として成り立たないと思うけど、現実の話。
そこまで落ちたら廃業だな。
自分はいまのとこギリギリセーフだ。
いつまで維持できるかは神のみぞ知る。
637風と木の名無しさん:2007/10/23(火) 17:21:17 ID:GWHQjyzS0
以前、ラノベを書いてみて持ち込みしてみたことある私が通りますよ
BLは手つかずだったパンシャで、新人なので『出版委託金』を請求されたお
しかも印税2%で、再版で5%、3版で7%って言われた
慌てて逃げ出したよ

そのとき、やっぱもうちょっとBLで頑張ってみようと思った
638風と木の名無しさん:2007/10/23(火) 17:23:39 ID:GWHQjyzS0
連投、スマソ
そのパンシャ、初版は1船部だと
BLに慣れているので、やたらにジャンル替えしちゃ、恐ろしい目に遭いそうだ
639風と木の名無しさん:2007/10/23(火) 17:25:57 ID:Rx4N7Q090
( Д)             °。

萌え書いて食える幸せをかみしめるよ。
萌え萌えも書くのも大好きだが、
萌えなしものにも書きたいネタがあるんだが。
細々と同人でやった方がましだな、それじゃ。
640風と木の名無しさん:2007/10/23(火) 17:27:43 ID:LtAn9ly50
>>637
それって普通に本屋で並んでる出版社なの?
半自費出版系とかでなく? 怖すぎる。
641風と木の名無しさん:2007/10/23(火) 17:38:27 ID:5IHSmnCk0
文庫千単位とかフツー
一般と比べたらBLはまだ天国
642風と木の名無しさん:2007/10/23(火) 18:32:29 ID:0XzvXzPG0
>>634
自分も同じだった。そういうもんだと思ってたけど違うのかな。
643637:2007/10/23(火) 19:39:13 ID:GWHQjyzS0
>640
そのとおり!
でも、自分は持ち込んでから、半自費出版だとわかった(自分の未熟さに凹んだ)
HPも持ってるパンシャだったから油断した

細々でもイイから、もうちょっとBLにしがみついてみる決心がついた
さ、仕事汁〜
644風と木の名無しさん:2007/10/23(火) 21:08:02 ID:r3AOBLUz0
>643
それはゲイとかプーではなくて???


自分は持ち込みで大手に行き、BL書いているといったら、ケータイ小説の依頼が来た。
しかもBL出版社が契約しているようなみっちり読ます系の小説ではなく、
「Deepガッシボカ!超お腹へったっし☆Love」のようなガチンコのケータイ小説だった。
しかも基本無料で、アクセス数が多かったら出版化で、印税が〜という依頼だった。
645風と木の名無しさん:2007/10/23(火) 22:18:26 ID:ZQnG9Po00
>637
それライトノベルでカウントしてやったら、ライトノベルが気の毒なレベルじゃ…
646風と木の名無しさん:2007/10/24(水) 15:22:06 ID:Iy9toi6K0
家の前の道路工事がうるさすぎて仕事すすまねー!!!!!!!
今週中にネーム出さなきゃなのに工事明日まで続くし!!
あああああああああぁぁぁぁ拷問だよ…
647風と木の名無しさん:2007/10/24(水) 15:23:51 ID:GwUDQIpa0
>646
ファミレスかカラオケボックスに避難推奨
648風と木の名無しさん:2007/10/24(水) 15:33:55 ID:Iy9toi6K0
近所に一件ずつあるファミレスとカラオケボックス、
どっちもママ友がバイトしてんだよ…
明日はバスでちょっと離れたカラオケボックス行くっきゃねーか…
アドバイスありがと>647
649風と木の名無しさん:2007/10/24(水) 15:40:08 ID:a3/ao1Nt0
カラオケってテーブル低いから作業しにくくない?

650風と木の名無しさん:2007/10/24(水) 16:32:38 ID:YHxHlMvgO
カラオケって、監視カメラ付きが
デフォじゃなかったっけ…
まあネーム画面までは詳しく見られないと
思うけどなー
工事やらでうるさいのは本当に勘弁だよな
集中なんて無理無理だお
651風と木の名無しさん:2007/10/24(水) 16:41:53 ID:Fpu67oaz0
選挙カーもイライラしない? 前に切れそうだった。
652風と木の名無しさん:2007/10/24(水) 17:15:59 ID:Iy9toi6K0
5時すぎてんのにいつまで工事すんじゃおらー!!

…と、面と向かって言えない気の弱い自分がイヤだ
泣こうかな。
653風と木の名無しさん:2007/10/24(水) 17:53:08 ID:/CaXxn4kO
>>652
お前がいい加減うるさい
654風と木の名無しさん:2007/10/24(水) 19:46:04 ID:a3/ao1Nt0
>>653
そんなお前がうるさい

そしてオレモナー
655風と木の名無しさん:2007/10/24(水) 21:28:07 ID:eIUS1guE0
>>654

ID:Iy9toi6K0の自演?
656風と木の名無しさん:2007/10/25(木) 00:44:10 ID:t1zaiVEv0
お前ら!
いい加減にウルサイレント!
657風と木の名無しさん:2007/10/25(木) 02:08:53 ID:p3B1A/Bd0
>>644
ガッシボカ!ってどういう意味?
マジでわからない
658風と木の名無しさん:2007/10/25(木) 02:10:53 ID:LmsGRH6y0
>>657
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 862 〜 没年不明 )
659風と木の名無しさん:2007/10/25(木) 12:31:07 ID:q9IYzSY90
今はムスれが基本
ググルカスなんていわれてるのに
660風と木の名無しさん:2007/10/25(木) 15:11:48 ID:yWAHWXPr0
657ではないがググってみた

今、若年層の日本語って凄いことになってるんだ…
661風と木の名無しさん:2007/10/25(木) 15:28:40 ID:LmsGRH6y0
659のような返しを初めて見た
そんなんみんなわかっててやってるっつーの
662風と木の名無しさん:2007/10/25(木) 17:23:34 ID:dIrtZOURO
人間って髪の毛を落とす生き物だな…

原稿最中特に思う。
生活場所が主にこの部屋だから余計気が付きやすいんだけど、
フローリングの床に髪の毛目立つ。
消しゴムカスより気になる。
今のところ薄毛の心配はない。
663風と木の名無しさん:2007/10/25(木) 17:57:16 ID:M/xMnquC0
>>662
分かる…毎日2回はハンドクリーナーで吸い取ってるけど
髪の毛吸い取り専用機みたいになってる。
664風と木の名無しさん:2007/10/25(木) 18:05:26 ID:V/X0fzTFO
>>662
わかる!私の場合髪ロング+ぬこで
毎回大変なことになる
締切間近とかで掃除出来ないとそれはもう
ぬこの毛はトーンの下に入るしね…
665風と木の名無しさん:2007/10/25(木) 19:21:18 ID:8FEjy3SX0
ロングだとすごいよな。髪の毛洗った後の排水口もすごいのに、
その後髪とかした時に更に抜け、ドライヤーかけてまた抜ける。
薄毛コワイ。しゃれにならん。
666風と木の名無しさん:2007/10/25(木) 19:31:29 ID:8PELTcAI0
私は抜け毛がすごいんだが……
某北の国のハッキリしない主人公青年並に生えていてしかも長い。
20日に一度美容室で手入れをしているが、どんどん生えてくる。
クイッ来る濡れたワイパーで朝晩拭いてもなおスゴイ量落ちている。
部屋はいいけど車がさらにスゴイ。絨毯に巻き付いた毛は
有料の掃除機で吸っても吸いきれない。
トイレのマットの裏の滑り止めの部分などにもうっかりするとゴッチャリついていて、
もうどうしていいかわからない。
667風と木の名無しさん:2007/10/25(木) 19:31:30 ID:Es08uXvU0
ロングは掃除機クラッシャーだからな
668風と木の名無しさん:2007/10/25(木) 19:52:04 ID:o91X4X260
髪の毛が落ちることを良しとしない職業では
ひっつめ髪にすることが必須事項になっている。
縛って巻き上げておくと落ちようが無いからな。掃除も楽になるよ。
その分梳かした時や洗うときにごっそり抜けてびっくりする。
669風と木の名無しさん:2007/10/25(木) 20:44:17 ID:LLFJo0kf0
>>666
マットの裏とかは掃除機使うよりガムテ(正確にはクラフト)のほうが取れるよ。
全部屋でやるのは大変だが、自分は洗面所とか大量に抜けやすいところに置き、
ドライヤーかけたあとでぺたぺたしてる。
ガムテは服のホコリ取りもできるんで、優れものだなーと思う。
あまりにありきたりな意見だったらごめん。
670風と木の名無しさん:2007/10/25(木) 21:36:54 ID:gUkD1ZdX0
>668
漏れ、落ちてないと思ったら、いつも、ねじって上に上げてるからだわ。
その代わり、やっぱりブラシすると、はげるかってくらい抜ける!
671風と木の名無しさん:2007/10/25(木) 22:59:41 ID:yWAHWXPr0
粘着シートタイプのクリーナーがオススメ
ハンドルが付いたローラーのやつ
フローリングも何度かカーペットをコロコロしてからだと張り付かないよ
672風と木の名無しさん:2007/10/26(金) 00:18:55 ID:a+ZORTjh0
異様に綺麗好きでモデルルームか!ってな家に住んでる若木規千夏は
テレビ見ながらでも何しながらでも常にコロコロローラーを絨毯にかけてるらしいぞ。
673風と木の名無しさん:2007/10/26(金) 16:13:02 ID:VSmlPJJz0
すいません。たぶん、前スレの終わりのほうで、
コーセーの何とかがシミに効くといってた姐さん、
まだいらっしゃいますでしょうか?
今朝、修羅場明けに自分の顔を見たら、覚えのないシミがシミがー!
もし、よろしければ、も一度教えてやってください。
674風と木の名無しさん:2007/10/26(金) 16:23:54 ID:lGd/h0ctO
>>673
スレ違い
675風と木の名無しさん:2007/10/26(金) 18:14:20 ID:BrNb7aZx0
ポーラのメラノシューターじゃなかったっけ?
676風と木の名無しさん:2007/10/26(金) 18:25:05 ID:baxS7Q1kO
それをスレ違いというならブラや食事の話もダメもだめじゃん

コーセーつことで雪肌精?と思ったが、アレ美白効果あるのかな
そろそろお肌の曲がり角
ポーラのほう効くなら試したいが肌が弱い
有名メーカーのちょっと高価な化粧品使うとすぐぶつぶつできるから慎重になるよ
677風と木の名無しさん:2007/10/26(金) 18:35:46 ID:U7L2nCnN0
ポーラのほうは敏感肌に対応するものも作っていた筈。
(友達の母がポーラレディだった時聞いたような…)
コーセーの雪肌精は私も一時期使っていたけど、一応他化粧品会社の人にも
あれは良いですねと言われたよ。自分の印象では効果はあると思う。
セールスに冷静に対応できるくらい(ちゃんと断ったりできるように)
気が弱くなければ、各メーカーの人に相談して肌テストしてもらったら良いよ。
私は乾燥肌なので、相談して実年齢よりやや年寄り向けの化粧水を使ってる。
仕事中暖房使う時期だから今から対策たてておくべきかなと。
678風と木の名無しさん:2007/10/26(金) 21:16:37 ID:xcurULKq0
>673
生活に困ってないなら美容皮膚科行くのが一番確実。
そのシミの原因や種類をちゃんと見てから効く治療をしてくれる。
シミは金出せば今は確実に治る。
種類はトランシーノの公式サイト行けばだいたいわかる。
679風と木の名無しさん:2007/10/27(土) 10:07:01 ID:/TMt3Lxi0
敏感肌なので自分で作ってるよ、化粧水
日本酒を熱燗にしてアルコール分を抜いて、薬局でグリセリンを購入して混ぜてつけてる
これだけで乳液もクリームもいらない自分は、安上がりな肌だ
(グリセリンのおかげで、暖房してても乾燥知らずだ)


でも、知り合いにこの作り方を教えてもらったとき、『グリセリン』で801脳が反応しちまったよ
680風と木の名無しさん:2007/10/27(土) 10:59:54 ID:69DjrLjW0
>673
自分はロート製薬のメラノバスターが効いた。
おかんにも勧めてみたが、でかいシミが見事に消えて驚いた。
でも、その人の肌質にもよるから「何が効くか」は1本ぐらい
使い切るまではわからないと思う。
そもそも修羅場明けってことは肌も身体も疲れているだろうし、
ターンオーバーがうまくいかずにシミができた可能性もあるから、
とにかく休んで、栄養補給することも大事だと思うよ。

「できた後」以上に「できる前に予防!」が大事だなと思う昨今。
年齢が上がってくるとなかなか回復しないしね…病気とか疲労も。
681風と木の名無しさん:2007/10/27(土) 11:12:32 ID:PaDj4TD10
>>697
最後一行バカスwww
でもね、自分も697読み途中でちょっと反応したw
682風と木の名無しさん:2007/10/27(土) 11:45:07 ID:7Ezetg/l0
>697には頑張ってもらおう
683風と木の名無しさん:2007/10/27(土) 11:46:53 ID:69DjrLjW0
オラ、わくわくしてきた!
684風と木の名無しさん:2007/10/27(土) 12:28:58 ID:r8cnq1iX0
おまいら誰に反応しているんだ。>679だろ。
もう、ばかん。興奮し杉。
685風と木の名無しさん:2007/10/27(土) 13:12:46 ID:Up+R42eh0
>>673です。
すいません。いまてで爆睡してました。いろんなアドバイスありがとうございます。
これから買いにいってきます。なんか雨だけど、久しぶりのお出かけうれしいですよ。
皮膚科も評判のいいとこ探してみます。姐さん方、ありがとうございました。
686風と木の名無しさん:2007/10/27(土) 16:17:59 ID:qaAEDUTp0
だから、シミの種類や生活習慣や肌質を先に見極めろっていう話だって…
大丈夫なのかね
687風と木の名無しさん:2007/10/29(月) 17:14:27 ID:T7OWhPjh0
底辺字書きです

パソ作業は目にくる
今日も眼科へ行って、目薬を出してもらいました
一日、パソの前でも元気な瞳をされてる姐さんたちは、疲れ目対策、どのように?
688風と木の名無しさん:2007/10/29(月) 18:03:45 ID:Rk2JD3BLO
疲れ目は休めばなんとか回復するけど
飛蚊症…ってやつか、昔より黒いゴミがチラチラするのが
ひどくなったように思う
視力は言わずもがな裸眼では1m先の字も読めない
このまま年を重ねると白内障や緑内障になるのではと
ガクブルしてる
毎日トレース台やパソコンに向かわなければならないのに
白内障の予防…って具体的にどうすればよいのやら…

689風と木の名無しさん:2007/10/29(月) 21:01:35 ID:qheUfRy40
飛蚊症は、アントシアニンとればよくなるよ。
ブルーベリー何百倍のサプリとか、ドライカシスとか。
その代り、毎日摂取しないと駄目。
アントシアニンの効果は24時間。
690風と木の名無しさん:2007/10/29(月) 22:01:02 ID:YHN4a/cb0
>688
飛蚊症は見えるゴミの量が急に増えたら要注意。
緑内障は年齢に関係なく発病します。
近視の強い人はなりやすと言われてる。
不安なら眼科で一度検査を。
コンタクトを作る時に眼圧を計るけど、眼圧が平常値の
正常眼圧緑内障もあるので注意。
691風と木の名無しさん:2007/10/29(月) 22:39:09 ID:RBWP1X5/0
この前検査を受けたら緑内障予備群(?)というような診断結果が出た
うろ覚えだが非常になりやすい目だと言われたのを思い出したorz
692風と木の名無しさん:2007/10/29(月) 23:36:49 ID:cjRSH17t0
検診ってどんな検診を受けるの?
眼科の検診?
それとも人間ドッグのようなトータルの検診?

飛蚊症が最近気になってる上に目を酷使していて弱っているので
一度精密検査を受けてみたい
693風と木の名無しさん:2007/10/30(火) 00:09:04 ID:XyKnuKIQ0
>692
視野を計ったり眼圧を計ったり眼球の弾力(?)を調べたり
いろいろ。
取りあえずは視野検査と眼圧検査かな。
これで引っ掛かればおめでとうあなたも緑内障。
694風と木の名無しさん:2007/10/30(火) 00:12:47 ID:cC4BKb2g0
普通の検診では緑内障は無理だとおもう。
正常眼圧の人はスルーだろうし視野検査なんて普通しないよね。

確かに下ばっか見て長時間仕事するから緑内障の因子持ってたら怖いよね。
本を長時間読んでて発作が起きたってのも無い話じゃないから。

>692
やっぱ眼科の検診が良いと思う。
695風と木の名無しさん:2007/10/30(火) 00:29:55 ID:tZ6iaf+k0
>>687
自分も本業までパソコン仕事だから
決算期と締め切り重なると一日16時間近く画面にらんでるが、
上司のアドバイスでメガネ替えたらずいぶんマシになったよ。
運転用にかなり矯正されたメガネ使ってたら毎日肩こりと頭痛で吐き気までしてたけど、
「目が疲れないメガネ下さい!」って半泣きで眼鏡屋さんに訴えたら
丁寧に検査して良いメガネ作って下さいました。

687が裸眼だったら無意味な情報だけど……。
696692:2007/10/30(火) 00:34:10 ID:VBBpyTjG0
ありがとう、やっぱり眼科か。
コンタクトの検診の時にも眼圧を測るけど、
あれじゃきっとわからないんだろうな。

職場でもPC、漫画もPC、ネットが趣味だから
本当に眼に悪いことばかりしていて怖くて仕方ないよ。
ちゃんと時間作って検診に行ってみる。
697風と木の名無しさん:2007/10/30(火) 00:34:32 ID:jFjC+jiB0
メガネマニアで沢山もってるけど
確かに用途で使い分けると、疲れが違うよね。
パソコンや紙までの距離に焦点をあわせて、遠見用より若干弱めに作るといいよ。
あと偏光レンズや紫外線防止の奴とかもいい。
昔はカラーは勿論、モノクロも偏光レンズじゃやり難くないか?と思ってたんだが
実際試すと、疲れが違うので止められなくなった。
698687:2007/10/30(火) 09:44:12 ID:hbckMejc0
姐さん達、d!
自分、コンタクトだけど、メガネに変えてみようかな
(裸眼、0.1も見えないド近眼&乱視の付録付き)
父が白内障の初期が出ているので怖い話も聞くし、
早めに緑内障の検査も行ってみるよ

目と歯が丈夫なのは、財産だよね〜

姐さん達も、目を大切にしながら、仕事ガンガレ。俺モナ〜
699風と木の名無しさん:2007/10/30(火) 10:49:31 ID:lZAnAZZd0
知人が網膜剥離という病で目の手術したよ
目は大事にしなきゃなあ、恐い恐い
700風と木の名無しさん:2007/10/30(火) 13:16:06 ID:ZdfbKurQ0
>>697
私も使い分けてる。
以前間違って仕事用の眼鏡で映画観に行って、
字幕ぜんぜん読めなかったことあるw
その時の映画、チャリエン2で本当に良かったと心から思った。

偏光レンズも興味出てきたよ。今度見てみる。
701風と木の名無しさん:2007/10/30(火) 14:40:47 ID:1k96umct0
仕事用のごくごく度の弱い眼鏡作ろうと思って眼鏡屋行ったら
度の強い方を薦められて見積もりが十万近いのだが
そんなのだったらコンタクトをとっかえひっかえしたほうがいい
なんで度の弱い眼鏡って作れないんだろう
702風と木の名無しさん:2007/10/30(火) 14:56:28 ID:a3xWbLmN0
おかしいよ、それ>度の弱い眼鏡作れない
眼鏡屋がそこしかない離島とかだとあれだけど、行ける範囲に他の眼鏡屋あるだろうから
よその店行ってデスクワーク用ですって言えば普通に弱めに作ってくれるよ
けど値段については物によっては十万近いのは仕方ない
自分は仕事用に徹底的に軽い眼鏡作ったけど、やっぱそれくらいはした
でも肩こりがアホみたいに楽になったから格安だったと思ってる
703風と木の名無しさん:2007/10/30(火) 15:20:14 ID:ZdfbKurQ0
>>701
700だけど私は近視だから、
仕事用=近い所を見る用=度の弱い
だよ。
値段は仕方ないけど、その眼鏡屋変だと思う。
704風と木の名無しさん:2007/10/30(火) 16:01:43 ID:1k96umct0
近所にあるのがいわゆるチェーン店で、
2.3件回ったんだけど、どこもこれ以上弱いのは……つう感じで
どうも高いのを作らせようとしているようにしか思えない。
今日もちょっと某マフラー眼鏡胸に手を当てて考える韓国俳優の店に行ってみようと思うのだけど。
705風と木の名無しさん:2007/10/30(火) 16:26:28 ID:NT+RlGOb0
昨日もメガネを作った眼鏡っ子の自分が、使い分けリストを晒してみる

裸眼 右 一番上が見えない、 左 一番上しか見えない
普通の近視とかなり強い乱視

ぎんぎんに見えるメガネ。←1.2合せ
免許書の更新に行ける程度のメガネ
映画や舞台を見に行ける程度のメガネ
良く見えるメガネ
インターネッツ用まあまあ見えるメガネ
仕事用のそこそこに見えるメガネ
仕上げ用の弱いメガネ←これが一番よく使う(読書兼用)←0.6くらいに合せてる

×2って感じだ
値段は9000円〜3,5万円程度
フレームにセットになってるヤツなら、9000円ぐらいからある
ブランドフレームにレンズ別買いで2.5万円程度
それに偏光だとか、薄型だとか、非球面をチョイスしてくと3.5万円くらいかな
10万円って、蔓に宝石か何かハマってんじゃないの?
ママソが作ったメガネがそんなので、10万円くらいだったよ
706風と木の名無しさん:2007/10/30(火) 16:51:27 ID:uwpqgcPB0
自宅で使う仕事用の度の弱いメガネなら、超薄型レンズにする必要もないので
自分はいつもセット価格で作ってるよ。
店を選べば、2〜3万で、充分ブラントフレームもいける。
それときちんと自分の意向を店員に言うことが肝心かな。
おまかせムードだと、どんどん高いのを勧められたりする。
それも>705の言うように、宝石とかついてるやつw
フィギュアスケーターが安心でしょ、って言ってるとこなんてどう?
707706:2007/10/30(火) 16:54:06 ID:uwpqgcPB0
ブラントフレームってなんだ?
ブランドの間違いです……orz
708風と木の名無しさん:2007/10/30(火) 17:29:58 ID:oGowBeKQ0
愛/眼の株主優待つかえばレンズ+フレーム半額で作れるよ
わざわざ株主にならなくてもオクで3000円くらいで手に入るから
何万もする眼鏡作る人にはお得だと思う
709風と木の名無しさん:2007/10/30(火) 18:35:51 ID:CkW8PBeJ0
>704
そこ自分も作った(笑)
定額二万弱で色んなレンズが選べるところでしょ?
定額レンズの中に偏光レンズがあるから、それでで作ってみたよ。

自分裸眼0.02あるかないかだから、
この偏光レンズじゃ厚くなるよと、gdgd言われたけど
メガネは沢山持ってる、失敗して構わないとごり通したw
今はフレームも厚いのが流行りだし、厚いフレーム使えば問題なかった。
でもここの偏光レンズは眩しさ防止というより、サングラス用だから
晴れた日外歩くと、冬でもすぐレンズ真っ黒になるけどね。
色の濃くなるレンズが嫌な人には薦めないが、パソ作業の眩しさ防止にはいい。

今はパソコン専用の色の変わらないレンズも
ネットでなら安く買えるし、色々選べばいいんじゃないかな。
710風と木の名無しさん:2007/10/30(火) 18:41:18 ID:CkW8PBeJ0
あと、高いのを薦められちゃう人は
予算ですからレンズが厚くなってもこのセットで、と最初から引かないのがコツかな。
視力は、机作業なので0.5〜0.7(好みによる)で、と言って作るといいよ。
乱暴な買い方は、見え度にこだわりがある人には薦めないが、殆どは大丈夫。
711風と木の名無しさん:2007/10/30(火) 18:50:22 ID:OtLz8kv50
コンタクトの数値がわかってるなら楽天とかで眼鏡作れるよ。
自分はコンタクトよりちょっと数値下げて注文した。
(本当は−6.00のところを−5.00とかね)
安いのは1900円くらいから作れるから合わなかったら
使い捨てにしてもいいやくらいの覚悟で試したら今めちゃくちゃ調子いい。
薄型レンズにしてもらっても+1500円くらいだったよ。

合う合わないは個人差かもだけどね。
712風と木の名無しさん:2007/10/30(火) 18:50:53 ID:ZdfbKurQ0
高い眼鏡はほとんどレンズ代だよーw>宝石
すごく目が悪いから、セットのだと瓶底になっちゃう。
厚くなると外側に向かってゆがみが出るし、重たいし。

重い眼鏡ずっとかけてると鼻がダンゴッパナになる様な気がして…。
いや、ダンゴなのは遺伝ですが、少しでも。
713風と木の名無しさん:2007/10/30(火) 19:28:15 ID:guRNzeWt0
すべての眼鏡の流れを読まず。

いろいろ身バレするから細かく書けないが、
担当の電話で切れそうになった。
実際、まだ手が震えてる。
普段は担当の失礼さなどは見ない振りしていたのだが、
今日は電話切ったあと何も手につかない。やばい。
714風と木の名無しさん:2007/10/30(火) 20:28:07 ID:wqJxY14l0
私もそんな状態。
やばい。
715風と木の名無しさん:2007/10/30(火) 21:05:54 ID:iHsyznW30
>>713-714
何があったかわからないし何もできないけど
とりあえずあったかい茶でもゆっくりと飲んで落ち着いて。 つ且~且~
716風と木の名無しさん:2007/10/30(火) 21:55:19 ID:xe8hp2dw0
713です。ありがとういただきます。且~

気持ちを落ち着かせるため、なんか一生懸命ミネストローネ作ってました。
野菜を細かく切っているうちに、少しずつですがクールダウン。
しかし食欲ないのに、鍋いっぱいのスープどうしろというのだ自分よ。
717風と木の名無しさん:2007/10/30(火) 22:09:03 ID:iWI/9F5h0
>716 パックに分けて冷凍しとけ。
ミネストローネなら非常食としても優秀だ。
718風と木の名無しさん:2007/10/30(火) 22:29:44 ID:Tzg5iFZPO
716タン家にゴショウバンに預かりに行きたい。そして同じ愚痴を語りあいたい。
上から目線でねちねち言われ続けていて、いつの間にか怒りを通り越して出来損ないのゴミ人間ですみませんって自虐的思考に陥るようになってきた…。
孤独な仕事だ。
でも最後に自分を守れる人は自分だからと踏ん張ってる。
いつまでもつかなー。
719風と木の名無しさん:2007/10/30(火) 22:33:07 ID:MKLq49jn0
>713
よっぽどのことだったんだね…。
負けるな!
私の担当の一人も、かなり…な人だ。
なんとか失礼な発言をスルーして、仕事に必要な意思の疎通を図ろうとしても、
こっちが意見を言うだけで不機嫌になる感じ。
正直、疲れる…。
720風と木の名無しさん:2007/10/30(火) 22:41:56 ID:70V1nORd0
いろんな中の人が心臓バクバクさせてるに違いあるまいw

ところで、みんなはレーシックはせんのかの?
ええよ〜裸眼サイコー
721風と木の名無しさん:2007/10/30(火) 23:00:54 ID:KN0IQme60
レーシック興味あるなー
お勧め病院あったら教えてくれ。東京か近辺で。

自分の担当は丁寧な人ばっかりだな。
だがひとり、ものすごく丁寧で失礼な事は言わないんだが
こちらに対する高い期待、というか、希望、が割と見えてしまう人がいて
期待と違う話ができ上がったりすると、あきらかな失望の色が丸見え。
すまんな、とは思うが、やはり別の担当の仕事よりはモチベーション落ちる。
自虐思考になってしまう程、ブーブー言われたら相当辛いだろうな。
耐えてる皆乙。心から乙。鍋いっぱい作ったビーフストロガノフをご馳走したい。
722風と木の名無しさん:2007/10/30(火) 23:01:55 ID:1k96umct0
れーしっくは私の嫌いなF1解説者の自称レーサーの
長野県民がやっていたのでいいイメージなし
723風と木の名無しさん:2007/10/30(火) 23:33:34 ID:EJgfliBj0
将来が心配すぎて最近無我夢中で貯金をしているww
兼業のときに比べて格段に年収が下がってるので、意識して節約貯金せんと
湯水のごとくでていくのだ。
皆ちゃんと貯金してるかーww
まずは寒い時期の暖房代に備えてこまめにコンセントを抜いているよ。
724風と木の名無しさん:2007/10/30(火) 23:43:10 ID:zrcb4j7f0
仕事が増えて、年収は右肩上がりだが、ストレスで使いまくってるがなにか。
だが、遊びやショッピングは仕事をする上で必要だと思っている。
気にしてたら能率下がるよ。
725風と木の名無しさん:2007/10/30(火) 23:44:17 ID:70V1nORd0
ちょイメージってww
レーシックに関しては、失敗することなんてあるの?
というぐらい今の機械はレベルがあがっている感じがします。たぶん。
自分は東京23区内でやったので30万↑でしたが
友人は中央線沿いで19万だった(キャンペーンだったから?)
双方小学生〜重度の眼鏡っ子だったので
裸眼生活がとにかく楽だと話し合っております
最初は肩こりも減りました(今は、、眼を酷使しすぎて、、)

やってすぐ見えるようになるのですが、
術後は、翌日、三日後、一週間、一ヶ月、三ヶ月と
定期的に検診が入るので通いやすいところがよいかもです。
あと、検診期間中はは眼が乾きやすいこともあり目薬をよくつけるので、
目薬込みの値段か確認を。
以上体験談でした。
すれ違いすみません。
726風と木の名無しさん:2007/10/30(火) 23:44:54 ID:FbridG8M0
コンセントとか水道代節約方とか、でんこや地球にはいいのかも、エネルギー的な意味で
だが金額的には年間通しても実はたいしたことない
それならたばこ減らすとか洋服1枚ゲーム1本我慢とか旅行やめるとかそういうやり方する
暖房費削るなら洋服重ね着する
ただどこを削れるかはその人次第なので嗜好品や趣味娯楽系は絶対削れない人もいる
自分は金あっての趣味嗜好娯楽だと思っているので

でもまあ、貯金ゼロの自分は好き放題やってるけどねw
727風と木の名無しさん:2007/10/31(水) 00:09:21 ID:ZWFKH2b40
自分もどんどん金消費しちゃうんだよな…
全部がネタになるはず自分に投資★という良くない思想の元に
次々と習い事や免許を増やしている。既にシュミなんだ。
自分の老後に投資しとけって心の声も、聞こえてはいるんだがなかなか…
728風と木の名無しさん:2007/10/31(水) 00:11:44 ID:yakU9yn/0
モノは墓の中まで持って行けないし、持っていれば持っているほど身動きがとれなくなる。



と考えるとかなり節約についての考え方が変わる。
持ってるけど触らないモノって実は要らないモノだ。
729風と木の名無しさん:2007/10/31(水) 00:18:25 ID:d3kx5jlC0
たしかに、無駄遣いも何かしら投資と思えば痛くは無い。
でも毎月の出費見る度に節約!と思うのも事実だなー
自分の場合只の外食費やら交通費やらアマゾン代だしw

毎日5千円、とか飲み代くらいの無駄遣いでも、年単位で考えたら
でかいもんなー。無駄をきっちり節約出来る人がでかい家とか買うんだ
ろうなってしみじみ思う。
一発当てて家でも買いたいが、当たる気配もないw
730風と木の名無しさん:2007/10/31(水) 00:38:48 ID:paT26KY/0
TVや雑誌見ると買い物欲が沸いてくるから見ない!
と決意した事もあったのだが、世捨て人になってしまうとそれはそれで
仕事に差し支える。
折り合いつけていかないとな。
731風と木の名無しさん:2007/10/31(水) 00:50:13 ID:uWPdAJ860
>>721
知り合いのアンチレーシックの眼科医から、表に出てないレーシックの
失敗例を何件か聞いてから、眼鏡と生活を共にすることを決心したよ。

レーシック、角膜だか何だかよくわからんが、眼球内のレンズを
削ることでピントを合わせる、という手術なので、失敗したら
取り返しがつかないことと、老化でどういう変化が起こるかわからないんだって。

眼鏡やコンタクトで矯正できないほど視力が悪い人なら、受けてみる価値は
あると思うけど、そこまで目が悪いわけじゃないし。
732風と木の名無しさん:2007/10/31(水) 01:09:40 ID:7kUWU7GYO
好きな事に惜しまずお金も使うし
貯金もがっつりしっかりしてるお(^ω^)




ただ休みがないです
733風と木の名無しさん:2007/10/31(水) 01:15:37 ID:I7vQMLO50
ピント合わせるために元の部分を削るので老眼が来た時に
進みが半端なくヤバイという噂を聞いた。レーシック。
734風と木の名無しさん:2007/10/31(水) 01:21:51 ID:tvog9izr0
そーかー
自分も周りもすこぶる調子良いのでしょんぼりです
いろんな人にも勧めてしまったのですが
皆調子よさげで幸せそうなのに悪いことをしてしまったのかの…
まあ、老眼かけるころには別の技術が進歩してるかww
735風と木の名無しさん:2007/10/31(水) 01:45:06 ID:JVeScYNB0
角膜だかを移植すんだよな>技術の進歩
金残しとかないとね
736風と木の名無しさん:2007/10/31(水) 02:11:33 ID:ZWFKH2b40
>734
元気だせ。試した人はみな自己責任だしな。
角膜再生は半端なく進歩しているそうだから。

それにしてもみんな金あっていいのお。
自分複数連載持ってても、部数少ないから手元はすっからかんだよ。
ワーキングプアでガンガッてるぜorz
737風と木の名無しさん:2007/10/31(水) 07:56:50 ID:0DDcdycL0
裸眼で運転できる程度の視力はあるけど、(右、1,0.左、0.5)これ以上
悪くならないように、仕事中はめがね使用してるよ。
軽くて可愛いめがねが多いので、めがね、悪くないと思うけどねー。
738風と木の名無しさん:2007/10/31(水) 09:32:27 ID:t3KhiEv5O
おいおい
レーシックは角膜削る手術じゃないじゃん
削るのは真っ直ぐにレーザー打ち込むのに邪魔になる皮?部分で
これは緑内障の手術と基本的に同じ。
だいたい角膜いじるんだったら
スポーツ選手やらんだろう普通
あと老眼と近視は成り立ちがちがうから。
近視だと老眼特有の近くが見辛い症状と相殺される面があるし
もともと眼がよい人のほうが酷く感じるため
そういった噂が流れたのでは
739風と木の名無しさん:2007/10/31(水) 13:04:07 ID:yakU9yn/0
緑内障治療でレーザーだかレーシックだかやったうちの親父は
いまはあんまり調子よくないみたい
体質にもよるだろうけどね
740風と木の名無しさん:2007/10/31(水) 14:07:40 ID:781Y55NS0
お大事に…
目の中に目薬でさえさすのが怖い自分には怖い話題だ
741風と木の名無しさん:2007/10/31(水) 14:10:31 ID:XDqlFXr+O
どうやったら貯蓄が増えるんだろうか
自分大して贅沢もしてないのに経費入れて
3年間で約1000万消費してしてた…
これ普通だろうか、それとも私の収入が低いだけだろうか
742風と木の名無しさん:2007/10/31(水) 14:19:28 ID:qXvLDoGOO
消費できる1000万があるだけヌゲーと思うが
しかも3年で

底辺が嫉妬レスしてみる
743風と木の名無しさん:2007/10/31(水) 14:28:54 ID:ccUL2gks0
経費入れてって、もしかして生活費と経費の合算?
だったらそんなもんだろう。
744風と木の名無しさん:2007/10/31(水) 14:55:21 ID:0DDcdycL0
自分はこの10年で一億以上稼いでるけど、
ぜんぜん残ってないのはなんで…
745風と木の名無しさん:2007/10/31(水) 15:02:20 ID:/R4+p0Mi0
自分も15年近く働いてるけど、激安マンソン1個買えたぐらいだ…
>744はそんだけ稼いでるのになんで残ってないんだw
家賃が高すぎるか相当の浪費家か、アシ代が必要以上に出てるかだな
746風と木の名無しさん:2007/10/31(水) 15:09:12 ID:781Y55NS0
>>744
おこずかい帳付けるんだ〜!
747風と木の名無しさん:2007/10/31(水) 15:33:11 ID:N8N9DJ470
自分も15年近くこの仕事やってて二ヶ月前からやっと貯金始めたよ。
電子コミックの売り上げの半額を普段使わない口座に移すって形で。
一年でどのくらいになるかなー。
748風と木の名無しさん:2007/10/31(水) 16:52:53 ID:X+2sxuLX0
私もお金が貯まらないよー。たぶん買い物のせい。
この前も行きつけのショップからDMが届いて、
見本のスカートが気に入ったから*それだけ*買おうと思って行ったんだが、
気がつけば10万強買ってた…orz
いっつもそうなんだよな。目当てのものだけ買って帰ろうと思って行くのに、軽く7万くらい買う。
しかも、家じゃあ仕事がしやすいようにジャージとかだし、
友達とお食事とかそう頻繁に行けないし、イベントも年に2〜3回しか行かないから、
買ってもワンシーズンよくて2回くらいしか袖を通さない。長持ちはするけど、タンスに入らないよー。
こんなことに金を使わず老後のために貯めておこうと思うんだけど、
買い物したあとってなぜか筆が進むんだよなー。今週すごい勢いで書いたw
あー、買い物って気持ちいい。やめられない。
749風と木の名無しさん:2007/10/31(水) 17:01:55 ID:EgA4Vr7g0
>>748
何か分かる…自分は服じゃなくて電化製品でそれをやってしまう
無駄に携帯機種変してみたり。引きこもりでそんな高性能なのいらないのにな…
いま特にプレイしたいソフトもないのに量販店にいったらPS3を衝動買いしそうでヤバい
750風と木の名無しさん:2007/10/31(水) 17:08:16 ID:ccUL2gks0
自分はアクセだ。
普段着のくせに、アクセだけ無駄にゴージャス。
751風と木の名無しさん:2007/10/31(水) 17:36:57 ID:9ELs32L10
私は宝石のルースだ。
レッドエメとか、ギラライトインクオーツとか、
ソーティングぶら下げなければ意味のない石ばかり。
752風と木の名無しさん:2007/10/31(水) 17:59:24 ID:XDqlFXr+O
ごめん…姐ぇさんらに訊いたのが間違いだった!w
桁が違うのでなんかホッとしましたですよ
私小者で良かった。今日から真面目に貯蓄します
753風と木の名無しさん:2007/10/31(水) 19:07:20 ID:ieNwh10s0
>●とても残念な訃報です。
>小社発行のBOY'S LOVE誌上で活躍して絶大な人気を誇っていた東城麻美先生が
>病気のためお亡くなりになりました。コミックスになった『ラブプリズム』は
>多くのBLファンに支持されてドラマCDにもなり、今なお増刷され続けています。
>今後、発表される作品が期待され、待たれていただけに本当に残念です。
>御冥福をお祈りいたします。
  
>裏編集局長のMMより

このメルマガってマジなのか悪戯なのか…
悪戯だとしたらこの編集者は悪ノリにも程がある。絶対一緒に仕事はしたくない。
754風と木の名無しさん:2007/10/31(水) 19:09:12 ID:/R4+p0Mi0
今の所やらせだろうって評判だが
このMMとやらの知り合いがいれば、聞いてもらえるけどどうだろうね。
いや特定作家の話は違反か…
755風と木の名無しさん:2007/10/31(水) 19:11:39 ID:xu+38TDs0
スルーしろよ……

私もついつい買い物しちゃうなぁ。
って言ってもネットショッピングばっかりだけど。
字書きなので、PCに張り付いてる時間が尋常じゃない。
で、ついついポチッと……。
服とか雑貨、食品とかだし、ネットショッピングの服って安価なのが多いので
たいした出費じゃないけどね。
むしろ、オクにはまっちゃったときのが痛かったかも。

けど、>748が書いてるように、
それがストレス発散になって、筆が進むんならいいんじゃないかと思う。

問題はお取り寄せによって、体重がどんどん増加していくこと。
それだけだorz
756風と木の名無しさん:2007/10/31(水) 19:36:55 ID:/R4+p0Mi0
久々にコンビニ弁当食ったら、不味さに驚いた。
最近自炊に変えて、自分料理下手でやんなるぜと思ってたんだが
久々に弁当食うと、弁当が美味いって程でもないんだな…
自炊は少なくとも…米は美味いww
757風と木の名無しさん:2007/10/31(水) 19:42:58 ID:0DDcdycL0
はまる弁当はあるけどなー。
ファミマの豚みぞれ弁当とか、シャケわかめご飯とか
はまって続けて買っちゃったよ。
758風と木の名無しさん:2007/10/31(水) 19:58:28 ID:K2i6ip3N0
>>このMMとやらの知り合いがいれば

MMってメールマガジンの略では・・
759風と木の名無しさん:2007/10/31(水) 19:59:29 ID:X+2sxuLX0
ほか弁のチキン南蛮は最高。
旦那がいなけりゃ締切前はチキン南蛮に埋もれるのに。
ていうかプ○ナスを嫁に貰いたい。
760風と木の名無しさん:2007/10/31(水) 19:59:55 ID:uoWb9Ml10
私はDVDのBOX買い。
おかげで収納場所がなくなって
床に見もしないアニメやドラマのDVDが転がっている。
761風と木の名無しさん:2007/10/31(水) 20:34:06 ID:vCFRFO2P0
たまにノリ弁が食べたくなるお。
762風と木の名無しさん:2007/10/31(水) 21:00:12 ID:DdRxwBZC0
お米屋さんのやっているおにぎりは最高なんだ
近所にお店があって、新米の季節でお米が( ゚д゚ ) ウマー
超でかいのに明太子とかいくらとかも130円で安いから毎日食べてる
763風と木の名無しさん:2007/10/31(水) 22:46:54 ID:UYKdsFPa0
585 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2007/10/31(水) 22:14:40 ID:zxCsAVgj
電話した者だが、>>544に電話したら営業終了のテープで
>>562に電話したらちゃんと出たよ。
「編集部」って言われた。
こんな時間までお仕事お疲れ様です。

「亡くなったと聞いたのですが」と言ったら「ああ〜そうなんですよ…」
という感じで残念だという感じの声だった。
すごくきちんとした対応してもらったよ。

夜分にすみませんでした。
764風と木の名無しさん:2007/11/01(木) 00:28:23 ID:S47qQsJg0
駆け出し〜中堅です。
今仕事してる所では自分にアンケくれる層が10代ばっかりらしい。
その要望に応える為か
エロ必須、字少なめ 台詞ややりとりの意味はひらいてひらいて
モノローグ多用の何でも丸出し表現に。
の直し指定が入るようになって来た。
「若い子、マンガ読みなれてない子達は字が多いと飽きちゃいますから。」
「こういうひねった表現も通じませんから」いやひねってないし。
恋愛ものなので感情移入出来やすいようにある程度明快にするのはいいと思うけど
度が過ぎてやしないか。
全部開示されて自分で汲み取る部分のないこんなマンガ面白いのかなあ…
少女漫画家スレでもこういう愚痴書いてる作家さんいるけど、
雑誌中での作家の役割って各々あると思うけど、
この後もこの路線担当できるのか不安。
765風と木の名無しさん:2007/11/01(木) 00:57:58 ID:uW3Kck4V0
不安つうか、いやなら結果はどうあれ早いうちに抵抗した方がいいかも。
一度エロガキ専、の作品描いた人に
ちょっと次は凝った話を〜なんて事になったなんて話は聞いた事ないよ。
766風と木の名無しさん:2007/11/01(木) 01:06:01 ID:K287IKde0
自分が「字多い所とか説明文って読む気しねー」ってタイプだから、
必要な情報を入れつつ、いかに少ない行数でまとめるかには
確かに凄い気を使う。

しかし分かりやすさや読みやすさだけを追求すると
読後何にも残らない、と言う可能性も高くなるしね。
譲れない部分は戦ってでも譲る必要無いと思うよ。

分かりやすいものを好む層って有るけど、そういうライト層は
分からない部分はスルーして、面白いと思う部分にのみ反応してくれるし。
全部を分かりやすくする必要も無いと言うか。
読み込む層は「こういう事かな?」って深読みしてくれるし。

まあ一部の若い子の読解力が、想像を絶するレベルに有る事も
事実っぽいけどなー
767風と木の名無しさん:2007/11/01(木) 01:45:50 ID:uW3Kck4V0
豚りますが質問です。
今原作付や小説原作の漫画化って多いけど
あれはどうなんです?雑誌時原稿料はオリジナルと同じで、印税だけ違うもの?
印税は8パー程度は貰えるんでしょうか。
まさか相場で6以下って事あるんでしょうか。
仕事した事ない出版社から話が来たんだけど、印税5パーと言われて、なんの冗談かと断った。
でも自分が知らないだけで、そんなもんなんすかね。
768風と木の名無しさん:2007/11/01(木) 02:19:49 ID:Z8EIA7Dk0
印税10%を原作と作画で分けることが多いのではないかな。
原作のネームバリューなどで3:7もあれば5:5もある。
原稿料は各々別にもらう。
769風と木の名無しさん:2007/11/01(木) 02:21:51 ID:qOdrzqdb0
>767
自分なんか漫画化でタダだったことがあるお
漫画にしてもらえるなんて嬉しいですよねって感じで
まあ嬉しいからいいやって使ってもらったけどw
770風と木の名無しさん:2007/11/01(木) 09:28:57 ID:fvcWVQB9O
>>764

自分に合った表現っていうのもあるからなぁ
764がシリアスの深いもの描きたいと思っても
それが読者にウケるとは限らないからねぇ
担当の意見も聞きつつ理想を追い求め過ぎず、
得意な手法を生かして斜め上に変えていく方がいいかも。
浅い作品は長続きしないイマゲだよ

>>769
仮にもプロでそんな著作権無視の仕事あるの!?
771風と木の名無しさん:2007/11/01(木) 10:38:32 ID:HyGNtQNC0
>>767
5は極めて普通だと思うよ
漫画家がすっごく有名じゃない限りは 5:5のラインと聞くし。
772風と木の名無しさん:2007/11/01(木) 11:54:37 ID:RN3fghmd0
>764
自分も言われたことあるお。BLじゃなくて漫画誌のコラムだったけどな
漢字はなるべくひらがなに
難しい(難しくねえよ〜!))慣用句は使わない
などなど……
高学歴ではない私が使う程度の言葉だ! そんなに難しい言葉なんか使ってない!と逆ギレしてみた
そしたら「昨今の若い人は、小学校高学年で習う漢字も読み書きできませんから! 今の日本人は<ぶんめくら>ですよ!」と、反撃され……
漢字苦手な読者が多いとはいえ、あまりにもひどい言葉に感じてしまって、ソコの仕事は切った

>767
上記のコラムの時に、マンガ原作もしたことあるよ
原作マンガが掲載されたら、1本につき、一律でニマんエソだった(ページ数は関係ない)
マンガ家さんがどれくらいもらっていたかはわからんので、スマソ
773風と木の名無しさん:2007/11/01(木) 12:18:25 ID:Dfp73hYm0
>767です
色々ありがとうございましたー
>771の5が極めて普通、のご意見に戦慄しました。
自分雑誌稿料は殆ど経費、単行本の印税で食ってるようなもんなので
我慢出来るのは7まで、それも発行部数が小説家さんの知名度分
1.5倍〜に上がるなら…って感じなんすよね。これ以上印税減ったら廃業だ…
自分は厳しいそうです漫画化仕事…
774風と木の名無しさん:2007/11/01(木) 12:18:47 ID:Dp7fknRS0
それ同じ所じゃないか?>今の読者はバカばっかり
吹き出し大きくしろ、言葉少なくしろ、ネームは三行以上かくな、
小学校低学年レベルの漢字以外使うな……etc
私は某名前を変えた編ポロだったわけだが
あの残党が他の出版社にもいるので
いつかタロウのスタンドを身につけてライフルで撃ってやろうと思っている。
775風と木の名無しさん:2007/11/01(木) 12:27:11 ID:9T3Yv9cI0
この流れを見てたら不安になってきた…
字書きの人たち、わかりやすい表現とか、漢字を少なくとかって
担当さんから言われたりする?
もしくは、自分で気をつけてたりする?

自分は、編集からなにも言われないし、あまり気にしないで書いて
るんだけど、ちょっとは工夫したほうがいいのかなと思えてきた。
読者層に甘えてると、頭打ちになりそうだしなぁ。
776風と木の名無しさん:2007/11/01(木) 13:04:09 ID:Y184g3GF0
マンガでもあるよ。漢字→ひらがな
漢字タイトルの雑誌。勝手にセリフ改竄されてて、まるで自分がアホみたいだった。
777風と木の名無しさん:2007/11/01(木) 13:23:06 ID:Lh4/1A0k0
字書きです。
第三者から見てわかりづらいと思ったら、書き換えるかなあ。
校正とかで編集さんがチェックしてくれたところは、読み直して変更する。
つか自分は最初のころ、若い子の文字離れを考慮して平仮名満載にしたら
編集さんが漢字に直していた。
小説を手に取ろうという人は文字慣れしているから、平仮名だとかえって
敬遠されるというのが編集さんの意見。以来、そんなに気にしてない。
778風と木の名無しさん:2007/11/01(木) 13:38:20 ID:Dp7fknRS0
ひらがな多いと運転免許試験のバカ向け問題みたいに
かえって読むのに時間がかかるよ。
779風と木の名無しさん:2007/11/01(木) 16:38:44 ID:fQC1lzjw0
その馬鹿向け問題で見事に筆記試験落ちたことありますが何か?
あ、目から汗が…。
780風と木の名無しさん:2007/11/01(木) 17:03:38 ID:ZnqoOZvW0
>779
つ□ ハンケチ
781風と木の名無しさん:2007/11/01(木) 17:24:49 ID:K6s86V6l0
>779同じくノシ

つ□ ハンペン
782風と木の名無しさん:2007/11/01(木) 19:33:04 ID:UNSB0l0T0
つ□ 真っ白な原稿用紙
783風と木の名無しさん:2007/11/01(木) 19:55:18 ID:K0DDw7oj0
鬼じゃ!鬼がおるぞ!
784風と木の名無しさん:2007/11/01(木) 20:02:36 ID:5s2U7+Wj0
いい加減に仕事しろと
明日までに原稿70枚書けと
誰か私を叱ってください
785風と木の名無しさん:2007/11/01(木) 21:34:37 ID:fZlI5ltq0
とっとと書きな!



べ、別にあんたのためを思って言ったんじゃないんだからねっ!
786風と木の名無しさん:2007/11/01(木) 21:45:55 ID:7GdUGI0s0
ふふ、叱ってほしいだなんて、悪い子猫ちゃんだ。
そんな言葉で煽るなんて、きみは凄腕だね。
さあ、今すぐ原稿に取り掛からないと、この調子で永遠にレスをしてしまうよ。
787風と木の名無しさん:2007/11/01(木) 22:00:55 ID:EmIEaVa10
冗談じゃねーよ。
なんでお前みたいな低能にかまわねーといけねーんだよ。



……っつたく…。
ほら、どこだ。どこに詰まってるんだよ。
拗ねてねーで話してみろって。
788風と木の名無しさん:2007/11/01(木) 22:16:59 ID:brkfxK0s0
盛大に吹いた
789784:2007/11/01(木) 22:29:20 ID:5s2U7+Wj0
>>785>>787
ありがとう
キャラで来るとは思わなかったーーーwww

人ってあったかいね…ガンガル超ガンガル
涙でにじんでモニターが見えません。゚゚(´□`。)°゚。
790風と木の名無しさん:2007/11/01(木) 22:34:37 ID:cAlYpQh80
>784

や ら な い か

by 原稿用紙
791風と木の名無しさん:2007/11/01(木) 22:51:59 ID:HyGNtQNC0
やはり原稿用紙は攻めなのか…!
792風と木の名無しさん:2007/11/01(木) 23:23:17 ID:fZlI5ltq0
汚されるんだから受けじゃね?
そして、やらないかと誘うのはキーボードでは。

…そんなことより、自分も原稿やろう。
でも、腹に乗せた湯たんぽが暖かくて眠気に誘われている。
793風と木の名無しさん:2007/11/01(木) 23:38:03 ID:cAlYpQh80
>792
すぐ下ろすんだその……ヌコもどきを!

ヌコ飼えないから自分も湯たんぽ買うかな…お勧めは銅?
794風と木の名無しさん:2007/11/02(金) 00:53:37 ID:RLWL8x3f0
ふふ……君の温もりに勝てるヌコも湯たんぽなんかないよ、子猫ちゃん。
795風と木の名無しさん:2007/11/02(金) 00:55:42 ID:RLWL8x3f0
しまったな、噛んでしまったよ子猫ちゃん。
ヌコも湯たんぽも、の間違いさ。ふふふ……。
796風と木の名無しさん:2007/11/02(金) 01:00:02 ID:Y2RcdhYW0
ぼくゆたぽん >793
797風と木の名無しさん:2007/11/02(金) 01:32:44 ID:2yM2EBV20
>>797
お前馬鹿だろwww
798風と木の名無しさん:2007/11/02(金) 01:41:43 ID:4Gj2aLxK0
えらく自虐的だな…
799風と木の名無しさん:2007/11/02(金) 01:41:50 ID:qDYDe7PA0
>>797
おおむねそのように認識しております。
800風と木の名無しさん:2007/11/02(金) 06:55:53 ID:J3DMImxY0
あー、背中痛い。
四六時中痛いというわけではなく、寝違えのようにちょくちょく痛み出す。
部位は決まって左肩胛骨の内側。
肩こり起こすほど働いてないので、なぜこんな事になるのか、不思議で
しょうがない。とりあえずシップ貼ってるけど、あまり効果はなし。
血行よくしたら治るか?とジムに行ったり長風呂したりしても効果なし。

こういう「病院行くほどじゃないけど不愉快な痛み」って、結構厄介。
痛くて運動できないから太るし。
姐様方、どう対処なさってますか?
801風と木の名無しさん:2007/11/02(金) 09:51:53 ID:ROwiqYpK0
>>800
肩胛骨の間に、他ロンを貼ってるお〜
今の時期、これは最強だよ〜
ぬくぬくして……ねちまいそうだ〜〜

ダメじゃん自分!
802風と木の名無しさん:2007/11/02(金) 10:06:30 ID:LOBojbRk0
>>800
Pっぷエレキバンが磁気の入ったベストを売り出しているが、どうか。
自分も整体とマッサージが欠かせない。メンテナンスにお金がかかる女。
ああ、この費用をエステと美容院にかければ何とかなるかもしれないのに…。
803706:2007/11/02(金) 10:08:20 ID:uNoXMk7p0
>800
自分も長い間、度々そういう症状で、腕まで痺れるようになってきたから
整形外科を受診した。
そうしたら初期の頸椎ヘルニアだった。
仕事中の姿勢が悪いのと、運動不足が原因らしいとのこと。

薬出してもらって、椅子替えて、適度な運動して、ついでにメガネも替えて…
をやってたら、最近は痛みも痺れもなくなり、かなり楽になったよ。
もしヘルニアだったら、悪化すると手術しか方法がなくなるらしいから、
早めの受診をおすすめする。お大事に。
804803:2007/11/02(金) 10:10:47 ID:uNoXMk7p0
706…間違えた。すまん…orz
805792:2007/11/02(金) 10:10:48 ID:3AeyVlee0
>793
>ヌコ飼えないから自分も湯たんぽ買うかな…お勧めは銅?

自分は仕事中にも太腿に乗っけたり(これでも全身暖まるらしい)、
腰や腹に押し付けたかったんで、柔らかいのを買った。
サーモプラスティックっていうゴムみたいな素材。
ドイツのファシー社のもので、医療現場でも使われてるらしい。
ぐぐると通販してくれるところがイパーイあるよ。
カバーもフリースとか、クマのぬいぐるみ風とかいろいろ出てた。
ちなみに自分は、足が入れられるポケット付きのカバーにした。
茶色で毛足があるんで、腿に乗せると大人しいヌコたんのようだよ…

>800
>肩こり起こすほど働いてないので
と書きながら
>痛くて運動できない
とも書いてるんだから、自分で認識してないだけで肩こりでは?
とりあえずマッサージとか鍼灸へ行ってみたらどうか。
素人判断は危険だよ。内臓の疾患が原因って場合もあるしね。
806風と木の名無しさん:2007/11/02(金) 10:49:00 ID:ROwiqYpK0
d、スマソ
ことしデブーの字書き新参者です
本の売れ行きが気になってしかたないです
アンケートや、密林の売り上げ順位や、ユーズド価格とか……

そんなこと気にするよりも、次を書け!と自分を叱ってみても、小心者なのでのぞいてしまうのを止められない
まったり同人のほうが良かったのかと凹み中だす

先輩姐さん達はそんなこと、気にしていないのでしょうか?
807風と木の名無しさん:2007/11/02(金) 11:09:09 ID:/K1NjkTb0
デビューしたばかりで、ネットですぐ評判がわかるわけないじゃん。
そういうのわかるようになるのはある程度、認知されてからだよ。
わかったらとっとと自作を書きやがれ!
808784:2007/11/02(金) 11:10:41 ID:875e5GFz0
昨晩叱ってくれた人ありがd
70枚オワタ寝ずにガンガッタ
今から誤字脱字修正して夕方までに送れそうです

>>806
自分も一冊目の時は気になってぐるぐるサイト巡りしたけど
二度と買うか氏ねって書かれてておちんこだぜ
人の地雷に触れるテーマとかキャラ設定じゃなかったんだが
それでも仕事続いてるからそんなもんかと
次の仕事くれれば大丈夫
目に見えるものよりも次の仕事の依頼が重要
809風と木の名無しさん:2007/11/02(金) 11:22:12 ID:DUQUXCTl0
>>806
人にもよるだろうけど、はじめのうちは気になって振り回されても
仕方ないんじゃないのかなぁ。
私はかなり気になる性格だったから、デブしてしばらくは大変だったよw
810風と木の名無しさん:2007/11/02(金) 12:14:47 ID:qhsabOf+0
>>808
徹夜続きで疲れてるから
>おちこんだぜ
が「おちんこだぜ」って見えちゃったよ〜自分オワタ

ってレスしようと思ったらホントにおちんこって書いてあった。
811風と木の名無しさん:2007/11/02(金) 12:21:48 ID:iJpJFP1UO
そのうち落ち込むからあえて見なくなるよ…
といいつつ時々やってしまう素人の書評ブログ巡り…orz

面白くないとか好みじゃないならわかるが
「意味がよくわからなかった」やら実はパラ見しただけだろ
つう明らかに読解力不足な感想書かれてると、
じゃ書くなよと思う…
アンケいい作品だったから意味不明な話じゃないはずなのに
つかそんなややこしい話描けねぇよ

てな具合にネットの意見気にしてたら
頭がおかしくなるので今日から見ない事にする
812風と木の名無しさん:2007/11/02(金) 12:27:43 ID:MGZlSfdn0
自分中堅だけど結構気にしてネットとかの評判見まくってるよw
何見てもはいどうも〜って感じだが。

>>808
自分もきつい意見目にしたら、
おちんこだぜって思うようにするよ。元気でそうだ。
813風と木の名無しさん:2007/11/02(金) 12:39:05 ID:nNo1W+wH0
自分十年以上仕事してるけど
いまだにネット評だの売り上げだのはあえて気にしない…
悪い評とか見て、気持を左右されるのが嫌なんだよね。
ベテランって飽きられるから、トップ期よりは部数が下がっていくのは普通だけど
部数さがるのだけでもドーンとおちこむタイプだからw
この上ネットなんか流離って、このヲバお終いだなだの、早く消えろ老害だのの評価見たら
次の仕事までに浮上するのが大変w

本が出るたびの部数や、仕事の忙しさで
自分のできや評価の上下は、おのずとわかるし。
長くやっていくには多少の浮き沈みに振り回されない事も大切じゃないかな。
ネット流離って良い評価しかなくても、一年後に仕事なくなってたり
仕事できない精神状態になってたらどうしようもない。

評価が良くても悪くても、そういうのを見た方が奮起できるって人もいるから
一概にはいえないけど。
814風と木の名無しさん:2007/11/02(金) 13:00:25 ID:3AeyVlee0
>>806
気になるから見るけど、いちいち真に受けない。
「つまらない」と言われるために書いてるわけじゃないから。
そういう意見を持つのは、買って読んでくれた人の自由。
でも、仕事がある以上、好きなものを書くのもこっちの自由。
楽しく読んでもらうために、がんばって書いてることを忘れずに。
そのための努力ができないなら、そっちのほうが問題。
815風と木の名無しさん:2007/11/02(金) 13:12:31 ID:x1I+OL9q0
他の作家さんの献本がヌゲー面白くて、
この人たちと同じ棚に並ぶのかと思うと軽く鬱になった自分が通りますヨット。
自分、夏前にかなりショックな出来事があって、
ほぼ同時に論理的思考っつーんですか?
アタマの良さそうな文章の一切が書けなくなりました。
伏線は単純な物しか張れません。
そういう鬱ってあるのかな。
816風と木の名無しさん:2007/11/02(金) 13:18:47 ID:Rqqivv1i0
自分はいい評価は嬉しく読み、悪い評価はサクッと忘れる。
数字については担当さんに定期的にチェックしてもらってるよ。

>>815
鬱に関してはわからないけど、無理して難しいものを書くよりは、
自分で楽しいものを書いた方がいいんじゃない?
817風と木の名無しさん:2007/11/02(金) 15:10:33 ID:1O+ShSIl0
自分は売り上げの割にはネットで一言書かれる率高い。
引っ掛かりのある作風なのだろうなーとは自覚している。
萌えにハマってくれた人はベタ誉めてくれ、逆にそこがお気に召さない場合叩かれる。
そして総じてプロ読者様に受けが悪いw

私(レビュした人)のツボとは違ったけど、良いお話、かわいい、和む
のように、ほめられてる作家さんを見ると羨ましくなるな。
その3要素は確かに自分には無い。

あ〜、売れてえ。
818風と木の名無しさん:2007/11/02(金) 15:29:38 ID:xpt1fknp0
どちたら売れるの?
教えてエロい人!
819風と木の名無しさん:2007/11/02(金) 15:36:34 ID:7/0NdKCT0
エロを描くのじゃ
820風と木の名無しさん:2007/11/02(金) 15:39:28 ID:d/OTke13O
自分も玄人受け全くしないタイプ。
2ちゃんでは大抵、話ツマンネスルーと言われるけど
ここ数年のあいだ変わらず部数けっこう出てるので
読者さん層もいろいろなんだなーとつくづく思う。
だから、にちゃんで好意的な意見書いてくれる人が
時々いるとすごく嬉しいw
思わずありがとうって言っちゃうよ
821風と木の名無しさん:2007/11/02(金) 17:14:15 ID:nNo1W+wH0
ネットではまずおおむね好評、玄人受もする方だが
部数は目を疑うほど低い。てゆうか底辺。
良い評価なんで無駄だ…売れたいねぇ
822806:2007/11/02(金) 17:48:08 ID:ROwiqYpK0
806です
姐さん達、d!
読んでて、目から汗が……

駆け出しなので、ついつい不安が大きくて
ネットの大海を漂流するうちにだんだん凹んでました
(自分、まだまだ認知度は低いし書評なんてそうとう目をこらさないと見つけられない)

いろんな読者さんがいるんだもんな
アンケート書いてくれた読者さんに、お礼の意味も込めて、次を書く!
字書きは自分で選んだんだもんな

決意表明のような分でスマソ
でも、みんな、蟻が当ね
823風と木の名無しさん:2007/11/02(金) 19:49:46 ID:jYzPqouy0
ネットはねー、非・王道系やあまり知られてない系を褒めるアテクシカッコイイ!
な人たちが結構多いからね。
あんまりそういうネット批評で落ち込みすぎるのは良くないよ。
特に2ちゃんの羅列系とかはそんな感じだし見ない方が…。

824風と木の名無しさん:2007/11/02(金) 20:07:43 ID:qea+HNYh0
>>823
「ネットはね」

こういう言い方する人が正しいことを言ったためしがない
825風と木の名無しさん:2007/11/02(金) 20:11:31 ID:yTJu+7Sj0
>>812
いいね、それ
自分もおちんこだす!
826風と木の名無しさん:2007/11/02(金) 20:14:08 ID:vdvqaizX0
おちんこでるの元ネタ知らない人多いんだね
827風と木の名無しさん:2007/11/02(金) 20:17:15 ID:d/OTke13O
( ゚∀゚)o彡゜おちんこ!おちんこ!
828風と木の名無しさん:2007/11/02(金) 20:18:13 ID:TS/gipoH0
>>826
なぜそう決め付ける
知ってて書いてるんじゃない
829風と木の名無しさん:2007/11/02(金) 20:32:48 ID:vm5rVnBg0
>>824
そうかー?王道は褒めにくいってのはやっぱあるよ
830風と木の名無しさん:2007/11/02(金) 21:30:11 ID:+7b62Bv40
王道だろうと、突き抜けていいものは褒められてるよ
831風と木の名無しさん:2007/11/02(金) 21:39:10 ID:Csh1QMCu0
いや、そりゃ突き抜けるほど良い物なら誰だって褒めるよw
単に精神的な問題のことじゃないの

ところでペン入れがどーーーーしても時間かかってしょうがない。
ペン入れ好きな人は一日どんくらい描ける?
自分はどう頑張っても8〜10だ。
トレスしてるので目も疲れるし。
832800:2007/11/02(金) 23:09:16 ID:J3DMImxY0
やっぱり病院行ってみます。ヘルニアとか怖いです。
骨に異常がなかったら、鍼灸に頼ってみます。
レスくださった姐さんたち、ありがとう。
833風と木の名無しさん:2007/11/02(金) 23:39:11 ID:+7b62Bv40
>830
うんだからね、突き抜ければ誰でも褒めてくれる以上
褒めない人がいるのを自分はネットだからでは流せない

いやこんな感覚で作品描いてるから辛いんだけどさ
834風と木の名無しさん:2007/11/02(金) 23:46:49 ID:Rqqivv1i0
自分の場合、2ちゃんはもちろんネットではボッコボコにされてる単行本が、
実は自著の中で一番売れてて重版もされている。
反対にネットで評判がいいものはそうでもない。
でも読者さんは、後者が馬鹿売れだと思っているようだから、
ネットの評判はあんまりあてにならないと思ってるよ。
835風と木の名無しさん:2007/11/03(土) 00:30:26 ID:mSwQ5eY00
>834
一緒だ。
まあ、ぼこぼこにされる本というのは好き嫌いが分かれるもので
それだけインパクトが強かったってことかなと思ってる。
かなり下調べして仕事描写を丁寧に書いた話は
ネットではとても評判がいいが、残念ながらあまり売れていない。
そんなもんだよ……。
836風と木の名無しさん:2007/11/03(土) 01:18:49 ID:CJUv0Agq0
>>793
ファシーの湯たんぽ、気になっていたところなんだ!
どれくらい暖かさが続きますか?
7時間くらい持つレンジでチンする系と
どっちがいいのか悩んでいるので。
837風と木の名無しさん:2007/11/03(土) 01:22:46 ID:4faiqcyu0
>>831
自分ペン入れ嫌いですが
背景、モブも自力でうんと頑張ってそれ位っす。
背景が多いor難しめ、いろいろ細かいページが多い時は
5〜6枚でダウンw
顔や体ばっかりになって来る盛り上がりのシーンは
下絵の時に気を使うけどペンはラク。
サクサク進む。
838風と木の名無しさん:2007/11/03(土) 02:08:05 ID:NgcSWU/L0
自分の事のように同じだ〜!!
アシさんいないし背景も描けばそのくらいで一日終わっちゃう。
ちなみに自分もペン入れ嫌いです…。
839風と木の名無しさん:2007/11/03(土) 08:40:09 ID:CqyUA7qHO
自分は下書きに比べて、何も悩むことないからペン入れが一番好きだ
かき込み具合にもよるけど、調子よければ10時間で16〜18枚いける
もっとも、ペンで悩みたくないから、ごっそり迷い線、案内線だらけの下書きを
一旦別の紙に綺麗にトレスし直してペン入れしてるから
シャーペンとインクで二回ペン入れしてるようなもんだけどw
840風と木の名無しさん:2007/11/03(土) 09:06:26 ID:rLEjojJz0
アシなしで月32pで続けられるかなあ…
なんか人づきあいに疲れた……
自分ひとりだと思うと、仕事のペースももっとつかめるかも知れない。
アシがいると思うと当てにして仕事入れすぎちゃうし、
スケジュールがずれたときの出費も痛い。ドタキャンの手配で走りまわるのも疲れたよ…
841風と木の名無しさん:2007/11/03(土) 10:31:32 ID:G8i/RaesO
そんな頻繁にドタキャンするの?そのアシさん
だったらもう雇わない方がいいと思う
来ると思ってギリギリスケジュール組んだ時に怖すぎる…
月32だったら、10日プロットとネーム、20日作画で
一人でもそんな無理な量じゃないと思うよ
連載だったら、何度も出てくる背景はデータ化しといて、
必要な時レーザーでシールに打ち出すとか
あらかじめ用意出来るものは用意しとくと
ちょっとは効率化できるかも。
842風と木の名無しさん:2007/11/03(土) 10:37:31 ID:W8nZMSe+O
>>840
32p漫画の月1本のペースなら、アシなしで描いてる作家さんいるよ。
ベテラン売れっ子さんの中にも、アシなしの方が意外といると編集が言ってた。

でも大抵は本人自らアシ経験をしたことがある方で、普通に自分で背景も描けるから
早い段階でアシなしで描いていたから、出来ることかもしれない。
アシに手伝ってもらう経験が長かった人は、いきなりアシなしで毎月仕事するのは難しいかも。
843風と木の名無しさん:2007/11/03(土) 11:02:50 ID:4faiqcyu0
自分は今アシさんなしでヒーヒーやってるけど
(背景は手抜きではないものの凝った建物なんかは描けない)
アシさん頼みで背景や小物を描かずにいると描けなくなるもんだろうな。
でもそうなるとパースまで取れなくなってトンデモ人物配置したコマに
背景指定してアシさんをひそかに泣かせそうだわ。

アナログだけど背景の時はパース確認に3Dソフト欲しくなるなあ
844風と木の名無しさん:2007/11/03(土) 11:55:15 ID:DoD89q+l0
突然ですが、絵師さんに質問があります。
小説の挿絵の依頼があったとき、どこまでキャラ指定されると楽ですか?
自分、容姿の説明が下手なのでいつも困る…
たとえば絵師さんの本(同人誌を含む)のキャラをたとえにあげて
こんなふうな外見でとお願いするのは、やはり失礼でしょうか。
ぜひ ご意見をうがいたいです。
845風と木の名無しさん:2007/11/03(土) 12:00:15 ID:5b+43lsk0
最後一行、うかがいたいの間違いです。すみません。
846840:2007/11/03(土) 13:13:13 ID:rLEjojJz0
アシは3人なんだけど、一人欠けた時とかに、補充するのも疲れたというか…
今まで大丈夫だったけど、結構今疲れが溜まってるから、
弱気になってることもあって、できることなら…とおもってしまう。

>843の言ってるみたいに、それなりの背景は自力で描けると思うんだけど、
凝ったものが出てくるときにどうしようかなあとか、考えてしまってね。
連絡のつきにくいアシの対応をどうしようかと悩んでいたら、
書き込みから今までの間に新たな応募があった。
人入れ替えて、凝ったものだけ臨時で助っ人呼ぶようにして、
心機一転やってみようかな。
アシの生活もあるからと、仕事入れすぎちゃって、
にっちもさっちもだよ……

847風と木の名無しさん:2007/11/03(土) 13:18:29 ID:VJBxx7ie0
絵師の性格による
同人誌が二次物なら確実に失礼だろうね
オリジナルでもまんまだとキャラパクの問題が出てくるので
嫌がられる場合もある

担当さんと要相談
848風と木の名無しさん:2007/11/03(土) 13:19:56 ID:VJBxx7ie0
847は884へのレスね
849風と木の名無しさん:2007/11/03(土) 16:08:14 ID:W8nZMSe+O
>>844
わかるまで言葉で説明してもらうとしか言えないかな。
自分で描いてる漫画の作品で「こんな風に描いて下さい」というのは、自分は不愉快になります。
そのキャラはこちらの作品の描いたキャラであり、小説の作品のキャラではないので、パクられた気分になります。
850風と木の名無しさん:2007/11/03(土) 16:18:18 ID:mSwQ5eY00
友達の絵師は、方向性としてキャラ(二次含む)をあげてもらえたら
わかりやすいて助かると言ってたけどなー。
もちろんそのキャラを言われたところで、そのまま使うわけじゃないし。
あくまでも方向性をつかむためにはわかりやすくていいと。
けどキャラパクとまで思う人もいるんだね。
851風と木の名無しさん:2007/11/03(土) 16:18:24 ID:rLEjojJz0
>849
雰囲気伝えるための手段ならアリなんじゃね?
描き分けできない作家なら、厳しいかもしれないけど。
852風と木の名無しさん:2007/11/03(土) 16:21:33 ID:4SwHcYQM0
字書きだけど、担当と相談している時、絵師さんのこの漫画のこのキャラのような感じで…
と伝えて貰うのはまずいですか、と聞いたら、そっちの方がイメージがつかみやすいと思うので
かえっていいと思います、大丈夫ですよ〜と言われたので、今までずっとそう思っていた。
すみません、絵師さん。深く反省…。
853風と木の名無しさん:2007/11/03(土) 16:41:23 ID:7T/CGaan0
芸能人アイドルで言ってもらったことあったが別に容姿的なものだからなんとも思わなかったけどな
ネットで超大量に画像出てくるし服装とかふいんきわかるし楽っちゃ楽だ
漫画だと読んだことない場合せいぜい密林とかで表紙見られる程度だからね

854風と木の名無しさん:2007/11/03(土) 16:46:07 ID:PgNBkVu80
小説読んでてキャラのビジュアルがまったく浮かばない場合とかあるからなあ。
そりゃ絵師側として、少しはとっかかり欲しいし助かる<指定

…でも、キャラの造形は絵師の仕事だからあえて本文中に描写を入れない
と聞いたこともあるんだけど、それってありなの?
なんか泣けるつーかよくわからん理屈なんだけど。
855風と木の名無しさん:2007/11/03(土) 17:04:01 ID:wXUrAMnY0
あってるか気にするのは髪型と、おおざっぱな体格と雰囲気だけだな。
個人的には字書きの自分より、読者さんの気に入るように
読者さんを意識して描いてくれればそれがなにより。

>>854
描写はかなり入れる。というか入れないと担当さんから
間違いなく入れてと言われるけど。編集によるのかな。
>少しはとっかかり欲しいし助かる
って、キャラプロット欲しいとか言わないの?
856風と木の名無しさん:2007/11/03(土) 17:08:36 ID:mSwQ5eY00
>854
そういうこと言う編集はいる。少数派だとは思うけど。
あと、作家の方でも「ビジュアルはレーターさんにおまかせしますv」と
平気で言う人もごくごくたまーにいるとか。
でも普通はちゃんと文中で描写すると思うんだけど。
857風と木の名無しさん:2007/11/03(土) 17:18:14 ID:PgNBkVu80
> って、キャラプロット欲しいとか言わないの?
キャラプロットがなんなのかわからん…。
設定の抜き書きみたいなの?
髪の色とか身長とか攻め受けの体格差とかそのレベルの話じゃなくて
もっとビジュアルイメージが湧くような指定が字書き側にあるんだったら、
そりゃそれ聞けたほうが助かるって話だと思ってたんだけど。

でも今までの経験上ほぼ「おまかせします」って返ってくる。
858風と木の名無しさん:2007/11/03(土) 19:26:01 ID:umxmaGDh0
>…でも、キャラの造形は絵師の仕事だからあえて本文中に描写を入れない
>と聞いたこともあるんだけど、それってありなの?

自分の場合ですが、作品の上で必要な描写ならば入れますけど、
レーターさん用に…ということは、考えすぎないようにしてます。
別にいじわるとか「そっちの仕事」と思ってるわけではなくて、
イラストのことを考えすぎて、無理に過剰な説明を入れることで
わざとらしくなったり、雰囲気を壊すことは避けたいので。

例えば、Hシーンは服を脱ぐので「何を着てるか」は書くけれど、
服装の描写を入れる意味がない場面には特に入れません。
どこが挿絵になるのか、書いているときはわかりませんし…
その代わり、キャラ表などに「服装の好みはこんな感じ」と書いて、
担当さんに「もしも必要なら伝えてください」と頼んでます。
押し付けてイメージの限界を作りたくないから、必要な場合のみに。

レーターさんにはとても感謝してます。
自分の中にないようなキャラを描いている方に挿絵を担当して
いただけると刺激になるし、キャラの幅も広がるので。
「レーターさんが好きだから買ったんだけど、ファンになった」
というメールもいただきます。ありがたいです。
859風と木の名無しさん:2007/11/03(土) 20:13:34 ID:W8nZMSe+O
BLの挿し絵の仕事をすると、字書きの力量が一番わかる時かもしれない。
売れっ子さんの小説はさすがと思うことが多い。
文中でビジュアルや雰囲気が伝わり、キャラクターも描きやすい。
でも力量不足の方ほどイメージが浮かばない。
説明不足という意味でなく表現不足。
860風と木の名無しさん:2007/11/03(土) 20:29:02 ID:mSwQ5eY00
>859
そういう話題は荒れる元。
絵描きさんだって、小説書きからそんなこと言われたくないでしょ?
861風と木の名無しさん:2007/11/03(土) 20:46:36 ID:2dGe3fX60
>>859
確かに、キャラ造形に困る作品は
キャラ登場1ページ目で何行も使って延々と使い古された単語で容姿描写してるわりにピンと来ない。
でも上手いなと思う小説では、キャラの仕草や行動でさりげなくイメージが浮かぶようにしてある。
絵描きで言うデッサン力の差だと思う。
862風と木の名無しさん:2007/11/03(土) 20:58:42 ID:rLEjojJz0
うまかろうが、うまくなかろうが萌えねえ小説の挿絵は
仕事がすすまねえ…
自分のプライドにかけて仕事に最善はつくすが、普段の倍以上時間がかかるよ…
863風と木の名無しさん:2007/11/03(土) 21:11:10 ID:pBRH9f/h0
ここには小説家もレーターも漫画家もゲーム作家もいるってことを
よーく考えて書き込んだらどうかと思う。

自分が挿し絵を描かせてもらった小説家さんが
「あーーあ本当はこいつに挿し絵されたくなかったよ」
と思うことだってあるだろうし、思うのは自由だが、
それでもここには書き込んでほしくはないもんな。
864風と木の名無しさん:2007/11/03(土) 22:17:29 ID:NE/byBIY0
匿名だからこそ本音が漏らせるから、そこまで言わないで欲しい。>863
特定できそうな作品名挙げてる訳じゃないんだからさ。

>862
ハゲドゥ
萌えない小説は読み終えるのに2〜3日かかる。たまに断ったりする。
865風と木の名無しさん:2007/11/03(土) 22:23:42 ID:mSwQ5eY00
>>864
それ、ちがくね?
絵描きと字書きが揉めるようなことになるような本音は必要ない。
それこそ、書き捨てスレにでも行ってやればいい。

866風と木の名無しさん:2007/11/03(土) 22:33:29 ID:wZlD4nHx0
まぁまぁ、おちけつ
茶でも一服、たててしんぜよう〜  且
867風と木の名無しさん:2007/11/03(土) 23:23:45 ID:pBRH9f/h0
特定できそうな作品名挙げてるわけでなくても、
他ジャンルの作品だと前置きしない限りは、
863や864にとって萌えない小説を書いた人はやおい作家だと
このスレにいる人間は思うだろうよ…
匿名だからこそ、「自分のことを言われてるんだ」と思って
鬱入っちゃう住人が出る可能性高いよ。

同じスレにいる住人にストレスかけるのはよそうよってことなんだよう…。
868867:2007/11/03(土) 23:26:15 ID:pBRH9f/h0
んぎゃごめん。>>866がせっかくお茶たててくれたのに(´・ω・`)ショボーン

しかもアンカーまでミスってる。
ごめん。落ち着く。
869風と木の名無しさん:2007/11/03(土) 23:30:19 ID:000JndAp0
>864
ちと待て。
さらりと書いてるが、たまに断るって……依頼を引き受けて
挿絵する小説原稿を読んだ後じゃないよね。
まさかね……。
870風と木の名無しさん:2007/11/03(土) 23:42:38 ID:G8i/RaesO
この挿絵(小説)嫌〜って、作家さんに言われるより
読者に言われる方が圧倒的おちんこだよ…
字書き(絵描き)のファンが絵描き(字書き)のファンとは
限らないのが小説と挿絵、お互い苦労する所なのさ
もちろんどっちも良かった!って言われる作品のが
多いと思うし、そうなるようお互い頑張りましょう!

でFAでイイ?この話題
871風と木の名無しさん:2007/11/03(土) 23:48:33 ID:NE/byBIY0
>>870
プラス、担当の采配ミス
872風と木の名無しさん:2007/11/03(土) 23:58:04 ID:CJUv0Agq0
読んで辞めるって、趣味でやってるんじゃないんだから…。
采配ミスもわかるけど、沢山の人が1つのものを作ろうと協力しているのに
自分は悪くないから抜けるみたいなのはどうかと思うわ。
同じ絵師としてポカーンだよ。
いっそ釣りなのか?
873風と木の名無しさん:2007/11/03(土) 23:59:56 ID:GBNyJy1eO
おちんこ発動中
874風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 00:07:14 ID:OAJpFF9A0
自分もおちんこでてます
875風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 00:20:26 ID:MMoW2eqY0
>>866
さっきから猛烈に腹下して体温が急激に下がった自分がいただ…き ((((( _| ̄(;´Д`)ノ且

専属ではないけど編集部から、仕事はウチを優先的におながい風に言われて
そこをメインに活動してるという作家さんいると思うんですが、
他からのオファーがあった場合 メインの担当さんに一言話通してます?
「優先的」が 依頼を優先的に組むという意味ならこれからもそうなんだけど、
新しい所の仕事を受けたら露出頻度ではそっちの方が大きくなると思う。
優先的の定義を聞き直すべきかな。
876風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 00:22:21 ID:BR5X2ZjMO
( ゚∀゚)o彡゜おちんこ!おちんこ!
877風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 00:29:28 ID:ddJWsKYN0
878風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 00:35:14 ID:rMP7VBcd0
>875
一言通したらえらいご機嫌悪くなられてそれっきり。
ウチをメインにと言う割りに仕事入れてくれる回数少なかったし
連絡も微妙にルーズな編集さんだったのでお互いにFOって感じだった。
879風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 00:37:09 ID:EO9nV7mP0
>875
つか、お願い風に言われたことを何故守る必要があるのかわからん。
金銭がらみで契約書があって初めて、公的な約束でしょ。
露出が大きくなる方を、無断で優先したって何の問題もないと思うけど。

うちをユウセンじゃなかたんでつか〜!といわれても
口約束じゃないですか!ニコ! か
あちらを断れない事情ができまして〜!ニコ! ですませていいと思う。
勿論事情、は、その方が将来明るそう、って事情だけど。
金も払わないで優先ヨロシクなんてずうずうしい所の事は、気にしない方がいいと思うよ。
880風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 01:55:26 ID:3NAtHraM0
字書きの人はしらんらしいが、読んでから断るってあるよ。
小説のよしあしじゃなく、自分にできる仕事かどうかわからない、
相手の作家のことを知らない場合、安請け合いはできないので
読ませてもらってからお返事させてくださいって条件で
一応の話を聞く場合はある。
まあ、もちろんぎりぎりのスケジュールじゃなく、雑誌掲載とか
原稿がすでにあってっていう場合がほとんどだが。
珍しい話じゃないよ。

881風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 03:06:31 ID:6T6gbgQK0
だよね。例えば極端な話、普段学園ものばかり描いてるのに、
いきなりアラブとかマフィア描けと言われても描けんがなという事
舞台が外国や時代物だったら、その資料を集めないといけない
自分で考えた話なら調整もできるけど、小説に相応な「絵」の資料って
集めるの大変。資料見ればなんとかなるものじゃないし作風ってものもある
時間が無いときはお断りする。すごいプレッシャーだから。
絵描きは字書きさんほど自由に何でも描けるわけじゃない。
描きたくても描けない事があるから断っても心象悪くしないでくれ


882風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 04:09:33 ID:3NAtHraM0
まあたぶん、>869とか>872とかは、引き受けた後に断ると勘違いしたんじゃまいか?
読んでから断るのは、依頼を正式に受ける前の話だと思うぞ。
883風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 04:11:30 ID:/WXbNuaH0
字書きと絵描きで愚痴スレ分けられたらいいのに、と
前から思ってる。(自分は絵描き)
リアルでは誰にも言えないからこそ、言いたい愚痴もあるのになぁ。
884風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 04:26:03 ID:3NAtHraM0
自分も欲しい…。
作画の悩みを聞いて欲しい…
投稿絵描きスレは分けてたけど結局落ちちゃったの?
885風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 04:47:48 ID:iUoHVYWk0
投稿のは落ちたみたいだよ。
愚痴じゃなくて、作画の悩みだったら、
ここで言ってもいいと思うけど……。
886風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 04:51:46 ID:3NAtHraM0
いや、愚痴含め作画「中」の悩み。
887風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 05:00:00 ID:lDrV8lG60
分けたい言い出す人って、愚痴に文句言われたくない人?
だったらチラ裏とかで吐き出してくればイイジャマイカ。
てか、同業者を貶めてたり、過度に常識ナシな愚痴じゃなきゃ、
ここで愚痴ったってそうそうつっこまれないと思うんだけどなあ。

自分は分けなくてもいいと思う。分けないからこそいろんな意見が聞けるんだし。
そりゃ絵描きから作家への愚痴(作家から絵描きへの愚痴)は、
両者がいるここでは吐き難いし吐いたら荒れるけど
たまにはそういうことでもないとお互いへの不満も解らないし。
自分は絵描きだけど、小説家さんがどういう不満持ってるか参考になったよ。

>884
作画等の悩みなら、別にここでいいんじゃないの?
888風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 05:07:03 ID:CmWlFnTI0
自分絵で、分けたい人の気持もわかるけど
絵の人がカット仕事の愚痴言い始めると、制限がないと悪口大会になりそうでなぁ…
それなら吐き捨てスレでえーんでないかと思うが。
作画悩み中心、愚痴は相手への配慮も忘れずに、ならためしに立ててもいいのかもね。
でも両方いるこのスレの方が、配慮が利いて住みやすそうだし
こっちもあってほしいけどな。
889風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 05:23:32 ID:5l4fh18F0
自分も分けなくていい派だなぁ。
双方の意見が聞けて、興味深い。

>882
完成原稿って、依頼を受けた人にしか渡さないんじゃないの?
自分は、スケジュールが決まった時点でレーターさんと発売日
も決まってる。(ということは、レーターさんも依頼を受けたって
ことだよね)
最初から、「原稿読んでから断ることもあります。それでもいい
ですか?」っていう前提なら、断られても仕方ないと思うけど。

自分は特殊な設定なら、プロットの段階で編集さんを通して
「××ですが描けますか?」という確認をしてもらうし、そもそも
レーターさんの作風から大きく外れるものは書かない。
890風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 05:34:34 ID:twZSRAoYO
こっちは残しくとして、自分もBL絵描き専用が
あったらいいと思う。愚痴が言いたいんじゃなくて
絵描きは絵描き、字書きは字書きでじっくり語りたい時に
豚でごめんみたいに自分の分野に話持っていく人いるじゃん
実は同じBLといえど小説と漫画って全然違う分野だと思ってる
漫画で使う技法は字書きさんは使わないし
絵描きがパソコンで文字と格闘する事もあまりない
だから共通点が担当や健康や挿絵の話ばかりになるんじゃね?
もっと絵描きの技術的な話したいよ

891風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 05:39:20 ID:o7Wfrpde0
業界スレに漫画家スレも少女漫画家スレもありますがな。
892風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 05:45:17 ID:uUdj++KO0
自分も絵描きスレがあったらいいと思う。
でもBL業界全体的に字書きのほうが圧倒的に多いし、スレがあっても
落ちるくらいに絵描きは大人しい印象だからどうかと思う。
字の事前提にして話される話題が多いとなんだかなという気はする。
893風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 05:46:44 ID:CmWlFnTI0
> 「原稿読んでから断ることもあります。それでもいい ですか?」
これが言えたら苦労減るだろうなー…

原稿読んでから、内容的に・締め切り的に描けそうだなって判断してから
受けるか受けないか決めていいって事だけど
実際はそんな人まずいないと思う。
最初にスケジュール決められて、内容がどうでも締め切りがどうでも間に合わす
ただそれだけだよね。

>891
やおい漫画家は又ちょっと悩みが違うけどね
少女漫画家スレや漫画家スレでは書けない様な悩みはあるよw
男女エロ漫画系とも全然違うし。
やおい小説家も、普通の小説家スレや少女小説家スレでは書きにくい内容ってあるでしょ。
894風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 05:49:00 ID:lDrV8lG60
>890
豚ギリされたって気にせず複数の話並行でやればいいんじゃないの?
ひとつの話題しかしちゃいけないわけでもないんだし。

技術的なことはノウハウ板とかそっちでいくらでも出来るし
そっちのほうが向いてると思う。人数も多いから参考になる数が違うよ。
BL作家独特の技術って別にないと思うし、ジャンルで括ると
なんか特定されやすそうで嫌だから、ぶっちゃけ話できなそう。
技術論に拘るならノウハウか同人板くらいのほうが
気楽にできるんじゃないのかなあ。
895風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 05:52:58 ID:twZSRAoYO
>>891
…え?じゃあ男同士で穴の位置合わせにくくね?とか
カウパーとザーメンの書き分けどうしてる?
みたいな話をあそこでしろと?

>>892
同意。明日まで70枚〜とかの話題とか見ると
字書きさんの感覚では頑張れ〜でも
絵描きの感覚で考えたらありえないし
そんなんなるまで何放置してんだよ落ちるんじゃね?
という意見しか出てこない

やっぱり字書きと絵描きは似て非なるものだよ
896風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 05:54:58 ID:CmWlFnTI0
そういや、やおい漫画家スレは時々話題になるけど
毎回結局立たないのは
漫画家の方がスレ立てとかしないタイプが多いから、なのかと思い込んでいたw
仕事の疲労で燃え尽きるし、2に張り付く時間が少なくて…
たまに来る2でなんか希望があっても、まぁ流れた方に行くんでいいや、みたいな。
897風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 06:02:41 ID:lDrV8lG60
>少女漫画家スレや漫画家スレでは書けない様な悩みはあるよw
>カウパーとザーメンの書き分けどうしてる?
だから、そういうことはここで話せばいいんじゃないの?
小説家が見てたら出来ない話でもないと思うけど。
なんでここじゃいけないわけ?話振ってみれば?
漫画家はそんなに書き込まないだけで案外ロムってると思うよ。自分もそうだし。

漫画スレ・ノウハウ板などの業界系でも相談できず、このスレでも書けない様な
愚痴・技術的なこと、しかも作家のみに限定したスレなんて、そもそも過疎ってもたないと思うけどな。
ちょっと話にくいからって、スレ立てたいってのはどうかと思う。

898875:2007/11/04(日) 06:06:49 ID:MMoW2eqY0
>>878-879
ありがとう。両方参考にすると担当との関係や自分の立ち位置によるなー
と思いました。
収入的には年で考えればほぼトントン(1回のページ数や原稿料の関係で)

スレ分けるの分けないのって話題もそれぞれの意見も毎回同じだねー
このスレが絵描きとして特に話題が振り辛いと感じた事はないけどな。
むしろ上の方でデジタル話が続いた時も字書きさんは放っておいてくれてたし。
確かに他スレではまずい ティンコ擦り合わせプレイを描く時には…とか
何でせっかく男と男なのに男らしい性格と見た目のカプじゃ駄目なんだお!とか
なくはないけどw
それは専スレで振ってもそんなに盛り上がって続く話題とも思われないしね。

この朝方にスレの活性が上がってるのがちょっと嬉しい。
899風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 06:08:07 ID:CmWlFnTI0
> 小説家が見てたら出来ない話でもないと思うけど。
そうじゃなくて、わかる住人少ないだろうなって思うと
最初かっら話す気が少なくなるなって事じゃないの。
話題振る前にかならず、わかんない話してすみませんすぐやめますからってゆー
遠慮はあるっつうか…

まあ立たなきゃ立たないでいいけどね。
時々又思い出したように、漫画家同士でしゃべりたいなーとは思いそうだが。
900風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 06:19:59 ID:Uec0KRLm0
絵描きだけのスレって最初はぽつぽつ書き込みがあっても
気がつくと300くらいで落ちていそうなイメージだなw
901風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 06:24:23 ID:CmWlFnTI0
> 900
上手いw
無駄に人数を増やすためには、投稿隙間オケ吐き捨て可じゃないと無理だな。

とりあえず遊びすぎた…おやすみ
902風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 08:04:32 ID:uEifr1L80
●やおいマンガ家限定スレ●
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1194130908/

案ずるより産むが易しで立てた
不要なら落としちゃって、今後はスレ分けの話題が出た時に
「マンガ家スレは一度立ったけどすぐ落ちた」と言い伝えて下さい
903風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 08:15:35 ID:GggT94PX0
>>902
ナイス判断。
んじゃここはノベル専用になるのかな?
904風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 08:19:32 ID:lDrV8lG60
え…ちょっと待った。そんな勝手に。
やおい漫画家スレってことは、漫画家は全部そっちに移動しろってこと?
もうこっちで絵描きが発言したらスレ違いになるの?
絵描きと文書きで話が出来る利点もあるのに。
905風と木の名無しさん:2007/11/04(日) 08:27:24 ID:m2YgeeDq0
あきらかに漫画やイラストの技巧に関した話題中心にすれば?>新スレ
トーンがどうとか、アシ代についてとか、デジタル化に関してなんかは
つっこんだ話を続けやすいかも。
どっちの意見も聞いてみたい場合や、日常の話題なんかは
今までどおりここで垣根なくやればいいんじゃないだろうか。
906風と木の名無しさん
こっちのスレは元通りでいいんじゃないのか。
もともと、字書き率高そうだったし、絵オンリーの話してるときは
続きすぎるとけっこう気を使ってたよ。
技術的な話題になると字の話よりレスが長引くし、
ほかの一般漫画スレでは、業界事情が違うので
BLってばれないようにすごく気を使って書き込みしなきゃいけなかった。
たとえばデジタルの話題ひとつとっても、BLって普及率が
高いんだよね。
業界話はこっちでいいんじゃないの?