〜801で学ぼう国際情勢Part58〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
海のあなたの 空遠く
「国萌え」あると 腐女子いう。
ああ、われスレを sageゆきて、 
801さしこみ、萌え語る。
海のあなたに なお遠く
「国萌え」あると 腐女子いう。

〜お約束〜
◆ 国際情勢を 8 0 1 視 点 で 『萌 え 語 る 』 スレです。
◆ デリケートな内容を含みますので + sage + 推 奨。
◆ 主義思想による 脊 髄 反 射 厳 禁、まず深呼吸汁。
◆ 801フィルターを通しての発言を、心掛けてください。
◆ スレのURL及び、話題を他スレ・他サイトへ持ち出し厳禁 !
◆ 政治家本人の萌えはスレ違い。押さえられないときはひとまず国に変換を。
◆ 国際情勢は歴史・文化・人種・経済等、いろんな事象が絡まって生まれます
◆ それらの雑談は一概にスレ違いとは言えませんが、節度も大事。
◆ 雑談が続くのが嫌な人は自分から別の話題を振りましょう
◆ 最近流れが速くて大変ですが、過去ログを踏まえた発言を心掛けましょう
◆ スレ立ては980がしてください。980を過ぎたら雑談は控えてください。

【関連スレ】
【政治】妄想永田町 第25議席【議員】
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1175662817/l50
プ ー チ ン 受 け 4
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1180281166/l50

【前スレ】
〜801で学ぼう国際情勢Part57〜
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1181495465/

過去ログは>2-10あたり
2風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 18:23:10 ID:ZwrdfGvv0
◆外部URL・過去ログ保管庫◆

にくちゃんねる過去ログ検索(pinkbbs国際情勢検索結果)
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?shw=100&q=%8D%91%8D%DB%8F%EE%90%A8&andor=AND&sf=0&H=&view=table&G=%91%E5%90l%82%CC%8E%9E%8A%D4

Part1.6.7.8.10.11.13.15が抜けていますが、(Part1はスレタイが違うので検索にかかりません)
以下の過去ログ倉庫に置いてある所があります

暫定避難所&過去ログ検索(Part39まで)
tp://study801.is.land.to/

過去ログ倉庫(Part38まで)
tp://global.koiwazurai.com/

2ちゃんねる ログ置き場@801(Part11・13・15のみ)
tp://www.aaa-www.net/~log2ch/log/801/

SSまとめ
tp://art-8o1.hp.infoseek.co.jp/

絵板
tp://art-8o1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbsnote.cgi
3風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 18:28:36 ID:djxOWXUe0
>>1乙!
初の3ゲット!
4風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 18:32:51 ID:ZwrdfGvv0
早々に話題振って申し訳ないが

【国際】 「原爆投下で、戦争終結。多くの日本人の命を救った」…米ジョゼフ前国務次官
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183519310/

アメもどうしてこう人の逆鱗逆撫でするようなこと言うんだろうねえ
5風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 18:40:24 ID:jPJ7tjZZ0
>>1乙だけなら誤射かもしれない
6風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 18:50:16 ID:p5WBShL50
サイレントマジョリティを考慮して>1乙
7風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 18:51:15 ID:aaFcOAw50
なあに、かえって>>1乙力がつく
8風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 18:57:19 ID:eCU3exNd0
>>4
史実はともかくこちらとあちらの捉え方が違うのは仕方のないことだと思うよ
というかもし「あれは失敗だった」なんて思ってても言えないだろうし

(#´∀`)<中田視すんなってあれほど言ったよね?お腹壊すだろ!
(´⊂_`)<そんなの俺の精子達が無駄死にしちゃうじゃないか

みたいな。違うけど。
9風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 18:58:18 ID:EAUPubvs0
今必要なのは>>1乙ではないか?




ところで前スレ>>944の記事で半島兄弟の北が「約束の重油寄越すニダ」って言ってたけど、
南がそれに応えちゃってるようで…もうほんと、南はいつから北の肉便器になったのやら。
10風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 19:02:19 ID:aE5R4icy0
よりによってヌホンの一番敏感な部分をもろに
っていうか、まさに「おまえが言うな」って話
いっそシナーんちやニダ兄弟んちにも突っ込めと

>8
>史実はともかくこちらとあちらの捉え方が違うのは仕方のないことだと思うよ
>というかもし「あれは失敗だった」なんて思ってても言えないだろうし
まあ結局そういうことだろーね
11風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 19:04:01 ID:aE5R4icy0
おっと
>1乙の声に耳を済ませていれば

あれ?忘れちゃった
>1乙のバスに乗り遅れるな
12風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 19:04:35 ID:dvUcaScH0
>>1乙。だが、心配のしすぎではないか

>>4
海外の戦勝国なんてそんなものだ。
13風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 19:24:31 ID:9IVeEYz20
>1乙です

カンコは重油支援始めちゃうんだね
兄弟だから見捨てられないか
14風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 19:25:04 ID:BoJTzhEi0
>>1

肉ちゃんねる閉鎖をお嘆きのアナタに
【2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4】
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
こういうのあるの知らない人結構いるんだね。
15風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 19:39:41 ID:aE5R4icy0
カンコのせいでgdgd展開になる予感
16風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 19:57:51 ID:OfB4VQ3c0
重油で腹がパンパンになったら、今度はどんな屁理屈でゴネるんだろう。
最終的にヌホンに奉仕を要求してくる予感。
とにかくどんな言い訳を使ってでも、オモチャを手放す事はせんだろうな…
17風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 20:02:37 ID:08YtReZv0
ジャンルは椅子だけど、好きだったサイト主さんが、武器製作や大量虐殺兵器とか巨大兵器復活とかの
話が続いたころからサイトの更新が止まってしまった。
兵器製作や、兵器復活の研究を「肯定」してるように見える、漫画と思って割り切ればいいけど
なかなかそうできない、ぽいこと書いてあったことがあって、それが原因かと思った。
どうやらヒロシマかナガサキに縁のある主さんだったらしい。
18風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 20:03:51 ID:LbMQjBDW0
スレチ杉
19風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 20:08:26 ID:Q/2sYAEx0
前スレ990
>中国では環境汚染が原因で毎年75万人が若くして死亡している
て…え?…え?
そりゃあ、常考で死んでるだろうなとは思ってたけど、公的機関で把握できる範囲ですらこんなに???
中国ははっきり言ってもう政府ですら正確な統計は取れない国になってる
中国の数字は常に三倍して考えろなんて言われる位だ
隣にこんな国があるって…世銀に削除させるって…ポポポポポ( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)ポカーン…
20風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 20:16:47 ID:Q/2sYAEx0
>>13
これとかどうよ>現状のまとめ

52 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 本日のレス 投稿日:2007/07/04(水) 02:00:59 XbhfgK7H
>>38
基本をおさえようぜ。韓国は北朝鮮存命を心から願ってる。
合併なんてことになったら、韓国終了だよ。ドイツを見ろって話。しかも相手は北朝鮮だよ。
難民国家
韓国 合併はごめん。中国に取り込まれても困る。このまま維持してくれ
中国 五輪前になんかやったやつ、殺すぞ
露国 きな臭いほど、俺達のポジションは良い。モメロ。
日本 対内的にも対外的にも一定の厳しさは必需
米国 ブッシュ政権中に暴発しなきゃいい 五輪も成功させないと
北朝 油と金を どうやれば たくさんもらえるか
21風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 20:18:50 ID:3xuczY8q0
>>19
むしろ昔は「削除した」って情報すら流出しなかったのに進化したものだ
と思ってしまった。
22風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 22:41:48 ID:0+KTFsQl0
>>20
サンクス。超分かり易い
統一したらヌホン国内の在日一掃できるはずなんだよねえ
23風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 22:45:54 ID:gBYypKC/0
新しい防衛の中の人、米の原爆肯定に対して批判したみたいだね
やっぱこういう事はきっちり言えるヌホンたんになって欲しい
24風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 23:07:13 ID:vvWMV6ATO
>>22
今でさえ反日活動を行っているだっほく者を生活保護で
養っているという体たらく振りだというのに、そんな夢みたいな話、
できるわけないだろう常識的に考えて
25風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 23:25:06 ID:Q/2sYAEx0
>>22
どう考えても日本に難民大量流入コースです(((((((( ;゚Д゚))))))))
(現状の北並に囲ってくれればいいんだろうけど)
在日の資産目当てに向こうから帰還命令がくるかもよ?なんてジョークは聞かれるが
(そしてソンときゃどうぞどうぞと渡してやろうぜと)
統一後の半島に帰りたい人はいないだろうから即帰化するだろうね
26風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 23:28:26 ID:hHUohGRj0
チューゴのぱんだちゃうんちゃう?はあれか、
世界のジョーク「青いキリン」にソースが付いたのか… 
27風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 23:32:09 ID:0+KTFsQl0
>>24-25
やっぱそっちコースですかorz
約束が守られるわけないよな
28風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 23:32:26 ID:3xuczY8q0
ドイツ統合の時もロシアやフランスイギリスに大量に流れたんだよね。
29風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 23:50:27 ID:15+mO8Is0
ウウウ・・・やっぱりハイテク鎖国しか望みはないのか!?
30風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 23:52:21 ID:9x3PGzjs0
むしろアルカニダを封じ込め(ゲフンゴホン
31風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 00:09:19 ID:4B/LQuWo0
>>30
それなんて蠱毒?
32風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 00:10:11 ID:egdDm7fW0
>>23
※が国内政治上原爆投下を正当化しなきゃいけないのと同様に、
ヌホン国内でも政治上原爆投下は批判しなきゃいけないからね
妥当な対応というか、前任者がああやって辞めたなら一言言っておかないとね

>>22
その理屈だと80年代に民主化したときに韓国出身系の在日は日本を引き払ってるはず
まあ法を遵守して市民生活してるなら日本に住んでても文句ないどね
33風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 05:51:22 ID:GVz+bjeJ0
毎年帰化する人々がいるのに在日は減らない
34風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 10:06:36 ID:2CJjboOb0
>>26
青いキリンってネタを知らなかったんでググったら、それと一緒にこんなのが出てきてクソワロタw

355 :日出づる処の名無し :2006/02/01(水) 00:33:15 ID:83bOFxCO
日本人のスピーチを聞きながら、アメリカ人が一言
「日本人のスピーチとスカートは、短ければ短いほど良いな」
それに答えてイタリア人が「いっそなければ一番良い」
このやり取りを聞いていた、別の日本人が声を荒げた。
「スカートってのはな、見えるかな〜?見えないかな〜?ってくらいが最高に興奮するんだろうが!!!!!!!」

ヌホンたんまた独自路線だよヌホンたんwww
そうだよね、ワイシャツは脱ぐより羽織る、羽織るより第二ボタンまで開けるのがいいよね。
35風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 11:20:09 ID:tmpyhI6cO
チラリズムが通用するのは日本だけかもしれんねwww
36風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 11:42:05 ID:J9ukFX5Y0
大陸の人はチラリズムをやろうとしてもさじ加減がなっとらんな。全く無粋だw

チラリズムってどこから来るのかなあと思ってwikiってみたら
浅香光代が元祖だと書いてあってゲロルシュタイナー噴いたw
37風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 11:43:48 ID:xAvGjxy30
女剣劇ktkr('A`)
38風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 11:46:10 ID:kAQO6Hou0
>>36
いらん豆知識を増やしてくれてありがとう('A`)
39風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 11:50:06 ID:rqP9pYLB0
2014年冬季五輪の開催地がソチに決まり、喜ぶロシア招致関係者=5日、グアテマラ市(AP)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/imimage/im20070705SSXKE00590507200713.jpg
http://dempa.s18.xrea.com/g4k/img/01_0012_1.jpg
40風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 11:55:13 ID:kAQO6Hou0
>>39
ソチはチェチェン紛争の隣の地域にあるから少しでも
イメージアップを図りたい作戦だって
「「ロシア人は嫌われているのでは?」と思っているロシア人にとって
 7月5日は忘れられない日になりそうです」
とレポーターが言っていたが、あれだけのことをしてきて
まさか嫌われてないとでも思ってるのか
41風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 12:07:03 ID:2wSwA6pZ0
ソチも悪よのう
いえいえ、お代官様こそ
42風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 12:14:28 ID:xAvGjxy30
>>41
その駄洒落今日他所でも見た('∀`)
43風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 12:19:17 ID:gVRjRMB40
ニュー速のスレで4,5回やってたなww
44風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 12:35:17 ID:0n9eNppg0
>>39
ちょw下は違うだろww
45風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 12:42:33 ID:tmpyhI6cO
そんな治安の悪そうなとこでやるのか…
46風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 12:53:36 ID:09zok4ID0
>>45
何かのダジャレかもと思って何度も読み返してしまった…
自分疑心暗鬼杉
47風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 13:17:24 ID:s/7v5wIN0
>>45
ソチは保養地だyo
48風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 14:27:15 ID:/po2QZKr0
アホの子萌えビッグウェーブktkr!!!11!!

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/05(木) 08:44:19 ID:ndFibtVL
他のスレにあったけど、これは酷い  
日本は絶対に支持しなかっただろうな


痛いニュース(ノ∀`):韓国の冬季五輪誘致公式ページに、巨大な朝鮮半島が日本を覆い隠す地図
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/966951.html
49風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 14:42:22 ID:+HntEYbz0
>>48
飯研だかで「こういうみみっちい嫌がらせ得意だよな」とか言われてますたな。

…この程度じゃ既に想定内な己の慣れがオソロシア。
50風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 14:48:50 ID:tmpyhI6cO
ニポン小さいから省略おkどうせわかんないにだ
とか思ったのかなあ……
51風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 14:57:07 ID:s/7v5wIN0
さっそく誘致失敗が日本のせいにされていた。想定内。

740 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2007/07/05(木) 12:46:18 ID:xGxGoFfB0
今、NHKのBSで韓国のKBSの放送を流していた。

敗因を分析していたが・・・
予想通りと言うか、期待通りと言うか・・・w
「2016年の夏の五輪誘致を目指す日本なんかは、アジアで
連続して開かれるのを嫌って、またアメリカなどの票も
決選投票ではサチに流れたのでは」

と何の証拠もないのに、反日反米丸出しでしたw
52風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 15:05:09 ID:dcg43hAZ0
転載(要旨)。

214
ttp://www.uploda.org/uporg889348.jpg

まぁ圧力は勝負になりませんわな

302
「ザルツブルクは美しく死んだ」 五輪招致敗北を受け入れる
ttp://www.sankei.co.jp/sports/sports/070705/spt070705002.htm

五輪の試合には金銀銅3つのメダルがある。だが、候補地決定の際にもらえるのは金メダル1つだけ。
ザルツブルクは美しく死んだのだ

304
解説者の次に発言したキ・マンス(?)誘致委員会広報担当課長のコメント
「私たちよりずっと条件の良くないソチを選択したことについて本当に胸を痛めています。」
53風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 15:44:44 ID:CZyvuYiaO
ド厚かましいな
54風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 15:50:14 ID:J9ukFX5Y0
でも確かに北京-バンクーバー-ロンドンと来て韓国-東京だったら
なんとなくうんざり。

てかそんな戦いしてるとは全く知らなかった。
ザルツブルクは逆に五輪誘致しなくて良かったかもよ。
55風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 15:56:22 ID:ffhFGtoK0
だってカンコ五輪やったばっかじゃん。
雪だって降らないし。
56風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 16:36:49 ID:vO6eICz/0
エンコリからだが、分かりやすい。


平昌冬季オリンピック招致失敗への道程。そして、日本はまた憎まれた
ttp://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=3049569&st=writer_id&sw=zgandamu
57風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 16:38:27 ID:AVLRNPCZO
滑降競技できるような山も無いしね。
58風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 16:57:41 ID:qDMaAoMc0
なんという器の小さい国民だ・・・・

あっ、チンチンも小さかったっけ。ソチんという奴だな。
59風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 18:46:00 ID:rVMoZyVN0
>>41
< ,,‘∀‘> やっぱコレ使えば良かったニカ?
ttp://www.yamabukiiro.com/
60風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 20:36:24 ID:hJclWRQl0
>>55>>57
雪が降らなくて滑走競技ができる山もなくてどうする気だったのかと小一時間(ry
ああ、2014年までに統一するつもりだったんか?キタなら雪も山もありそうだな!

ソウル五輪が1988年だからやったばっかりではないはず。
開催年調べてたら、開会式の映像をみつけた。ハトカワイソス…。

ttp://www.youtube.com/watch?v=duY-4sIP0ZQ
61風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 20:52:19 ID:dcg43hAZ0
転載。なんだかんだ言いながら仲がいい −ように、外国からは見えるんだろうなぁ...

 . ∧_∧      ∧_,,∧
  ( ´Д`)    <#`Д>       ____  /
  (  ⊃旦 ̄ ̄旦∪ ̄∪ ̄/:|    | | \  ヽ  2014年冬期オリンピックは
  (_ /________//''    | |   l 二 |  ロシアのソチで開催決定!
    |_l───────‐l_|'       |_|__/__/
                       |;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;|  \
    |           .( ( | |\
    | )           ) ) | | .|
    |________∫∬∫.\|
   /―   ∧_∧  ∧,,_∧\≒
 /      (     ) <   #> \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
 |______________|

                 ∫∬
  <⌒/ヽ-、___     < ^ /ヽ-、___
/<_/____/   /<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                  ((⌒⌒))
             ファビョ━ l|l l|l ━ン!
                  ∧,,_∧
                 <田´ #> 日本のせいニダ!
  <⌒/ヽ-、___     _| ⊃/(___
/<_/____/   / └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧
/ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| やっぱり、こっちに来たか |
\__________/
62風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 20:55:51 ID:zQBe60SI0
>>60
リアルタイムで見てた。
ハトの事は当時も話題になった。
そういやボクシングの判定が納得いかないニダー!って、会場の電気を切ったDQNな事件もあったっけ。
63風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 21:06:42 ID:yom8zgrg0
>>61
フィクションの美形だったらなぁ
萌えるんだがなぁ
64風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 21:09:55 ID:J9ukFX5Y0
そこは伝家の宝刀「801はファンタジー」で萌えたもの勝ち
65風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 21:26:22 ID:mzJ6pG/tO
世界はカンコよりロスケを選んだのかぁ。
そんで、やっぱりニホンにやつあたり。

【五輪】平昌、2014年冬期オリンピック誘致に失敗。韓国では「日本が憎い」の声も ★7 [07/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183629092/l50
66風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 21:30:05 ID:xdMASyea0
人のせいにすんなとしか言いようがない
67風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 21:33:01 ID:Dkggq5C30
志村上〜
68風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 21:55:45 ID:oqDscifO0
>>66
今回本当にヌホン関係ないよなあ…
69風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 21:56:54 ID:YFoeVppO0
単に決めた連中は「ロシアのほうが雪振りそう」とか
そんな理由で決めたような気もする
70風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 22:01:50 ID:J9ukFX5Y0
大体どうやって決めるのかすらわからないw
決まってからそんなのがあったという事をしったくらいだから。

ソチはソ連時代から続く高級保養地らしいね。
散々ニュースで言ってたけど。
71風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 22:04:29 ID:w8kg7ynl0
おそロスィア→高級リゾート有・選手もイパーイ
韓国→特に何もなし・(一応建前上は)北朝鮮と緊張状態という爆弾持ち
だしねぇ…
72風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 22:26:16 ID:s4fBvtEN0
>>63
ツンデレよりヤンデレって感じだ。

ヌホンが気になってしょうがないカンコとそんなカンコクに全然気付かないヌホン。

カンコクはことあるごとに自分が凄いことをアピールするが世間には評価されず、
いつだって自分より劣る(と思っている)ヌホンのほうがちやほやされている。
どうしてだろう。…きっとヌホンがウリを陥れようとしているからに違いないニダ!!
カンコクの実力が正当に評価されたら、ヌホンが狡い手段で築いた地位は失墜する。
ヌホンはそれをおそれている。だからウリをことあるごとに陥れようとするニダ!!
ヌホンさえ…ヌホンさえいなければ…。(ヤンデレというよりホラー)

ファンタジー変換してみたが、方向性を間違えた。も、萌えない。
73風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 22:31:45 ID:DP0v7tLCO
>>69
でも実際は黒海沿岸のリゾートで雪降らないかもみたいな心配もされてるんだよねw


ソチどんなところなのかな。
トリノやアルベールビルも五輪開催前は全く知らないところだった。
新しい萌えがあると良いねぇ。てか2014年に行ってみたいよソチ。

ガスバブルで色々問題はあるけど、ドーハアジア大会の時に
ああいうイベントは金を出し惜しみしない所が良いとわかったのでちょっと期待。
何気にロシア文化も好きだし。
74風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 22:42:03 ID:AmDO/mhQ0
>>73
まぁ露なら最悪、どっかから雪運ぶんじゃね?
気温さえ低ければなんとかなりそう。
75風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 22:51:10 ID:DP0v7tLCO
>>74
ウラル山脈が近いみたいな?だから大丈夫そうだよね。
そういえば長野の時も雪の心配してたっけ。

長野も五輪前は海外にはあまり知名度高くなかったんだろうな…
76風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 22:51:41 ID:F9By0juP0
ソチで開会式だけやって他の競技は北に移動とかなら笑う
77風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 22:58:10 ID:5WxpKMJX0
ヌホンにいちゃもんつける前になんでロシアとIOCに文句いわないんだよw
78風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 23:20:04 ID:HqJ7uRHQ0
焼き鳩って、てっきり火達磨になってるのが写ってるのかと思っていたけど
そうでもないんだね。
79風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 23:23:53 ID:+yumf++I0
それが<丶`д´>クオリティ。
801世界では、大筋には関係無くともしばしば登場しては周囲を引っかき回し、物語にちょっと刺激を与える役どころ。
80風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 23:30:23 ID:sXaB4nxo0
>>74
そんなロシアにジャパニーズビジネスマン登場

露:実はうちは黒海に近くて雪が降るかどうかちょっと不安だな

眼鏡がキラーンと光らせたビジネスマンがアタッシュケースをもって
ずささささっと素早く近寄ってくる。

日:お任せください。気温さえ下がればこちらがお薦めです
露:なんだこれ?

アタッシュケースから徐にだされた機械に露は目を白黒させた。

日:降雪機です。これでスキー場周辺だけあっという間にドカ雪完了
露:飛行機でドライアイスを巻いたりしなくていいのか?
日:気温さえ下がればあっと言う間にパラダイス。氷プレイも雪山遭難
  ごっこも可能です。
露:でもなぁ、いい値段するんだろ。
日:いえいえ滅相もございません。勉強させてもらいますので
  大分お安くなっております。ただ……
露:ただ? 無料なのか。太っ腹だなぁ
日:……(この強欲め)、ちょこっとガスの事を気に掛けて頂ければ
露:あー、ガスね。いいよ考えておく(考えるだけはな)

てな展開になるかも

81風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 23:32:03 ID:Yu3fNxMO0
確かロシアは天候制御にはかなり投資してるんじゃなかったっけ?
82風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 23:36:12 ID:w0lkAofo0
人口降雨はソ連の十八番って奴だね
式典を快晴にさせるために、事前に雨を降らせちゃうとかやってた
83風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 23:44:10 ID:eoiXQ7710
世界が殺伐としているあいだにカナダが始まったぜ…!
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183478991/l50
84風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 23:52:30 ID:PmxzC33N0
びずあるの差という説も…
おそロシア代表元
ttp://www.afpbb.com/article/sports/sports-others/sports-others-others/2248979/1749788
VS
オインコリア代表
ttp://www.afpbb.com/article/sports/sports-others/sports-others-others/2248979/1750565

   ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;..  ∧_,,∧
(⌒.⊂,ヽ,,‘Д‘> <この写真はシャベツニダ!
(⌒)人ヽ   ヽ、从
  从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人

そんな韓国の中の人が好きです
85風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 23:52:38 ID:YGGELFTd0
2月頃プーチン大統領がソチでスキーしてアピールしてたから多少は降るんじゃないかな
86風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 23:59:58 ID:+yumf++I0
>>84
ノムはなんでこんな口をしてるんだろうな
87風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 00:03:34 ID:4icLyqCk0
日本の食卓を汚染する韓料理(グロ注意)
ttp://www.soutokufu.com/up/img/up328.jpg
ttp://www.soutokufu.com/up/img/up329.jpg
ttp://www.soutokufu.com/up/img/up330.jpg
一体どうしたら食べ物でこのようなことが出来るのか
チョウセンヒトモドキの神経はまったく理解出来ない。
88風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 00:07:32 ID:6CUZyCnn0
グロに萌える趣味は無いし開くつもりもありません
流石にそういうのは持ってこないで欲しい
89風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 00:10:50 ID:If82n4Ur0
>>87
どう見ても日本のねらー作w
90風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 00:14:13 ID:VMhPj1eU0
ブッターギルで失礼します
アメがブロッコリーを健康食とした一方、露はカリフラワーの効果をハケーン


カリフラワーでダイエット? ロシアの科学者が発見
ttp://j.people.com.cn/2007/07/02/jp20070702_73111.html
91風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 00:25:55 ID:3yMCH5wH0
>>88
専ブラ入れよ
92風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 00:29:23 ID:kTwqSnW10
>>87
こっそりスケキヨになってんのかw
93風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 00:34:21 ID:mkhOVnpr0
>>87
萌えた
94風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 00:36:24 ID:pOGQ3FIN0
>87
超gkbr wltkしたじゃねーか
損害と賠償を(ry
95風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 00:39:06 ID:tz6Sp1FC0
>>87
2枚目の右側は何?
と思いながら3枚目見た

噴いた
96風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 00:47:28 ID:Px8Htb+K0
>>52
>解説者の次に発言したキ・マンス(?)誘致委員会広報担当課長のコメント
>「私たちよりずっと条件の良くないソチを選択したことについて本当に胸を痛めています。」


カンコ、このスキー場・・・
ttp://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=3048875
97風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 01:20:41 ID:eUAWw7BG0
>>87
かわいいなw
98風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 01:26:12 ID:udsZBEV10
>>87
これはカワユすぐる(´∀`*)
99風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 01:33:16 ID:aJ+k9eNg0
ちょっとイライラしてたけど、癒されたw
100風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 03:26:00 ID:XKZUQgek0
>>83
もうかなり前の話だが
国営放送のラジオ英語教育番組でビジネスマンがそういう方面のマーケティングについて真剣に話し合っているというシチュがあった。
そんだけ。
101風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 07:54:10 ID:dk2B2Klh0
>>87
あぁーかわいいねぇークルミまるかじりは気をつけようがないねぇー

ところでイソテルCMで小学生と入れ替わる黒人ビジネスマン。
彼はガーナの王子で日本人とのハーフらしい。アフリカの未来はどっちだ
ttp://www.youtube.com/watch?v=i1-JuPgUNrE
102風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 09:46:58 ID:QeMnGltN0
>>101
マジですカー!!
でもあの黒人のCM結構好きだな
違和感ありありなのに何故か癒される
103風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 09:47:40 ID:tP6i1Emp0
>>87
胡桃の意味が解らないのは私だけかorz
とりあえず、御飯は可愛いなw食っちまいたい。

>>101
ちょwwwガーナ王子wwww
あのCMの人、カッコヨスとか思ってたんだが王子かww
バレリーナ姿にちょっと萌えてしまったよ…。
104風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 09:53:50 ID:EasAZIIn0
胡桃の意味は私もわからないが
魚ぶっさしご飯は分かった。
105風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 09:55:34 ID:oVvVkAgL0
胡桃は酋長がアレしたやつだよ
106風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 10:30:34 ID:rwJxMXk/O
>>100
国営放送?
107風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 10:49:22 ID:Axve7EhO0
酋長と胡桃についてはこちらをドゾー

ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=72068&servcode=200§code=200
108風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 10:53:30 ID:Kvnzbmxf0
>>101
あんまりTV観ないもんで、このCMは初めて観たw
王子、カワユスw
109風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 11:49:58 ID:9OZsfFPR0
>>101
王子サマなのかー
めっちゃイイ笑顔だよ癒されるよ(*´∀`)ありがd
110風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 11:59:54 ID:04OcHxkh0
>>101
そんなやんごとなき身分のお方があんな事して大丈夫なの!?
あと米欄にワラタ
「わかんないよー誰か説明してよー」

「これは、このCMの動画に描かれている(人々の)劇的な変化のように、
コアプロセッサーが進化しているという事をあらわしてるんだよ。
…ところで、この泣いてる男性凄く可愛いね(*´⊇`)」

でもホント素敵な笑顔だね
111風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 12:15:10 ID:fEtSSsaT0
intelのCMは毎回笑わせてもらってる。
112風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 12:23:49 ID:LBtojhGd0
ガーナは王制じゃないぞ、間違ってないか?>王子

しかしガーナ、昔色々あったけど今は割と安定してるんだな。
まあアフリカにしてはというレベルだけど。
113風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 13:39:09 ID:mG89E4hS0
ググったら、あのCMを「黒人差別」ととらえてる手合いが居てビクーリした。
114風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 13:59:39 ID:eJtXe2dG0
そういう思考回路の人がいるんだよ

自分を善人だと勘違いしていて、その実人並みはずれた差別意識の持ち主なので
黒人(あるいは、過去に差別されていたような存在の人)が登場しただけで「差別!」と叫ぶ人が
そっちの方が遥かにバカにしてるのに

115風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 14:29:59 ID:TNHOFamP0
108 名前:水先案名無い人 投稿日:2007/07/06(金) 08:57:02 ID:EpoBv0j30
525 名前:日出づる処の名無し 投稿日:2007/07/05(木) 19:03:16 +N7/FtpW
文春によると、インテルのCMでバレエを踊る黒人は日本人と
ガーナ人のハーフらしい。しかも母はガーナのクイーンで、兄が即
位しない場合はキングになるんだと。現大統領家とは家族ぐるみの
付き合いらしい。

541 名前:日出づる処の名無し 投稿日:2007/07/06(金) 03:35:46 O66jok0H
>>525
これだね
ttp://www.youtube.com/watch?v=i1-JuPgUNrE

どうりで、一言だけど日本語が自然だね。

次期国王候補にこんなことさせていいのかよww


116 名前:水先案名無い人 投稿日:2007/07/06(金) 13:39:52 ID:AUednBBS0
>>108
日本に住んでいるのだろうから役柄とか全部わかった上で
本人が出演していると思うのだが・・・将来、ガーナと関係がこじれたりしないだろうなw

そのスレッドにこんなのもあった。↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

548 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:2007/07/06(金) 12:01:53 ID:lhPpKyM+
>>541
記事読んで見るとお父さんが日本人建築士で、
ガーナの野口英世病院建設で現地に行って、現女王と知り合って恋に落ちたと。
116風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 15:03:31 ID:tP6i1Emp0
>>107
ノム夫人の呆れ顔にテラワロタwwww
ノムタンは本当に…素でドリフコントするよなぁ。

>>115
ヌゲー!ロマンティックが止らない!!
117風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 16:11:21 ID:G8K4Maen0
>>112
112はもっと評価された方が良いと思うの
118風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 20:19:25 ID:fEtSSsaT0
有力部族の後継者ってことでない?>次期王様
ガーナ気になって調べたら結構凄いんだな。アフリカの優秀児
119風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 20:52:13 ID:RQdFGZzE0
(´・ω・`)知らんがな
120風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 21:10:46 ID:WDvInbyK0
>>113
確かにビクーリ
とうか、あれを差別ととらえる人が、ものすごい差別意識のかたまりなんじゃないかな
(それを、無意識に抑圧することにより暴走、なんでも無いことまで差別だと妄想する)
なんとなくだけど、あのバレリーナの役が白人男性や日本人男性だと、その人は
差別だと言わないし感じないような気がする
121風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 21:32:05 ID:g16lVaeW0
転載(みんな、とてもいいひとです)。

217 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/06(金)
オロシ屋、恐ろしやってことでこんなのが・・

アフガンの旧ソ連軍基地で大量の遺骨発見 BBC報道
ttp://www.sankei.co.jp/kokusai/world/070706/wld070706001.htm
122風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 22:13:22 ID:W0yrB3EA0
>>121
ロシアのイメージを下げる戦略じゃないかな
英露つばぜり合い〜
123風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 22:20:39 ID:Njw5yGNL0
>>114
ちびくろサンボを廃刊に追い込んだのもその手合いだよね
復活して良かったよ>虎バター
124風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 22:31:50 ID:Kfhj7IQu0
>>119
119はもっと評価されるべき
125風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 22:34:36 ID:Psvm2QdU0
>>122
下げるも何もおそろしあさまのイメージはもともとそんなによくないような。
冬季五輪誘致も決まっちゃったんでネガティブキャンペーン張るには遅いし。
まっとうな報道機関なら、ソースが取れた事実を隠匿すべきじゃないさ。

あれ、こんな時間に宅急便? ロシアから…なんd
126風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 22:43:27 ID:WDvInbyK0
>>123
ちびくろサンボといえば、最近のことなんだけど
ちびくろサンボ&トラのぬいぐるみが上野のおもちゃ屋で売っていて
絵本もディスプレイしてあった。(英語で、リトルブラックサンボというタイトルだった)

カップルの客がいて、男性の方が
(´∀` )「あーっちびくろサンボだ懐かしいー」って嬉しそうに駆け寄ったんだ。
そうしたら、ツレの女性がかなり真剣に「しっ!ちびくろサンボって言っちゃいけないんだよ!」
と激しく(声をひそめて)、そして忌まわしい物でも口に出すような口調でとがめていた。orz
なんかその女の方が差別感を生み出しているように思った。

主人公として活躍してるのに差別ってorz
英語のタイトルだってそのまんまなのに差別ってorz
127風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 22:50:30 ID:W0yrB3EA0
五輪誘致向けのネガティブキャンペーンじゃなくて
それ以外でも英露がギスギスしてるから。
128風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 22:52:37 ID:7Bo94i0t0
ちびくろサンボもそうだけど、カルピスのロゴキャラクターもそのせいで変えちゃったからねぇ…
だっこちゃんだって、かわいかったのにさ……
129風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 22:55:02 ID:tP6i1Emp0
>>125
ちょw
ドアー開けちゃらめぇぇぇぇ!


ちびくろサンボはイイ話なのになー。
子供の頃に読んでもらって、パンケーキとバターの山に憧れたよ…。
130風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 22:56:13 ID:FaEZGBu00
虎バター超うまそうだった。
ところでインテルの王子様って黒人て言うけど黄色人種とのハーフなのに
なぜ黒人と言われるのだろう。
まあ見た目はまるっきり黒人だが。
人種差別の激しかったころの米では確か黒人の血が混じったらそれが○分の1
まで薄まるまで黒人扱いとは聞いたことがあるが。
131風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 23:01:44 ID:mPlC3qas0
>>130
外見が黒人だから
以上
132風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 23:07:30 ID:p/OU/nyk0
>>128
でも邦訳「チョコレート工場の秘密」のウンパルンパは
肌が黒いままなんだよね(旧訳しか読んだことないけど)
欧米だと差別的とかで設定変更されちゃってるのに。
133風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 00:07:29 ID:uUhZnOwp0
学生時代、ニンジャ狂いの留学生に、黒装束どこかに売ってないか聞かれて、わかんね、っていったら
「まあボクはハダカになれば、そのままですからねー」って言って二人でヘラヘラ笑ってたら、左巻きの
先輩が割りこんできて「日本ではまだ黒人という言い方をしてるけど、アメリカではアフリカ系アメリカ人
というんだろ?」っていきなり聞いてきた。
そしたら「そういう人もいます。でもボクは母親が日本人で父はジャマイカからの移民です。血統からい
えばアフリカ系よりも日系、ラテン系なんですよ。肌の色でアフリカ系というのは、個人のルーツを勝手
に決めつけられるようで不快ですね。ボク自身はむしろ黒人といわれる方がいいです。母から習った日
本語と、父から受けついだ黒い肌は、どちらもボクの誇りですから」
そういわれてポカンとしてた。
134風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 00:39:14 ID:bpdtcLN+0
>>133
パチパチパチ
135風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 01:16:09 ID:YIir+iNB0
>>133
さすが本物!おれたちが言えない事を平然と言ってのけるッ
そこにしびれる!あこがれるゥ!
136風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 01:26:43 ID:mO9my5q90
>母から習った日本語と、父から受けついだ黒い肌は、どちらもボクの誇りですから
これもかっこいいけど

>まあボクはハダカになれば、そのままですからねー
これも素敵なんだぜ。

こういうことを白人黒人黄色人種皆で言いあってヘラヘラ笑える日がくると信じたいもんだ
137風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 01:34:26 ID:hQDrAYAw0
チビクロサンボ読んだヌホン人の感想のほとんどは
黒人とかよりも虎バターとパンケーキだよなあ
あとはサンボあったまいーとか賢いなあとか
138風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 01:37:46 ID:j7qORXTz0
被差別部落の話題があったため、上映自粛してた映画館もある某801萌されてる邦画を見た。
日本人と朝鮮人の間に生まれた男が出てくるんだけど、ヘラヘラまでは行かないが、
仲良しゆえにキツイみたいな雰囲気でさらっと生まれに関する話をしてた。
もちろんあれはフィクションだけど、133を読んで、結局個人同士の意識とか関係なんだなぁと思った。
139風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 01:48:19 ID:/qRszFCVO
>137
絵本に出て来るお菓子のレシピ本があるくらいだからw
140風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 01:54:22 ID:lHbF+dOu0
まぁ、日本は肌の色による差別意識はほとんどない国だからなぁ。黒人だからって
銃で撃たれたりしないし、神社仏閣に入れない事もないし。

日本人でも白磁から赤銅色までの801表記で取り揃えているしね。
141風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 02:05:25 ID:IqTl5lnb0
絵本に出てくる食べ物はどれも美味そうだったな、懐かしい。

ふと思ったんだけど、黒人という言葉に過剰反応する人は
褐色の肌萌えにも過剰反応するのかな。
142風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 02:30:47 ID:8+AjgUcD0
日本は基本的にずっと単一民族で来たからねえ。
143風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 03:44:10 ID:7J70P5Pu0
日本じゃ、白人も黒人も黄人もくくりは「ガイジン」
144風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 03:49:46 ID:M0qgNdI+0
米欄の使い方を間違ってる奴多数。801訳もして欲しいw

さすがは始祖ブロガー
ttp://alfalfa.livedoor.biz/archives/51048023.html?1183570166

1057 学名ナナシ :2007年07月06日 03:21
>1051
やってみたけど萌えねえww どうしてくれるんだ

昔、もう自分(゚听)イラネ!な気分になった男がいて
「もう都にいるの嫌だ。どっか田舎でのんびり暮らそうぜ」
と言って昔からの友人数人と東へ向かった。
(中略)

「このへんで弁当にしようぜ」
「かきつばた咲いてる。綺麗だなー」
「ちょ、せっかくだから歌よまね?しかも『かきつばた』が立読みになってるやつ
 作れたら神」
「なに余計なこと言ってんだwwwハードル上げんなwwwww」
「仕方ねーな。俺がつくってやんよ」
 
 かってに都をとび出して来たけど
 きなれて柔くなった服みたいに長年よりそった
 つまを置いてきちゃったから
 ばかなことしたなってちょっと寂しいお
 たこだいすき

「…あれ?目から汗が…」
「なんで皆涙目wwしみじみしすぎワロスwwww」
145風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 04:32:59 ID:2OP35fWB0
たこだいすきwwwwwww
146風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 06:06:14 ID:f0ycMGHG0
仏がカンコにロシア宇宙船へキムチを持ち込むなと言ってる


フランスがまた言い掛かり「宇宙船でキムチ食べるな!」朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/article/20061018000074

仏メディア「においのするキムチ宇宙船の搬入だめ」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=80884&servcode=400§code=410
147風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 07:18:01 ID:EUgOxUryO
また随分古い話題を
148風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 11:14:58 ID:czSdLT440
>>147
書き込んでから気づいた。スマソ
149風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 11:32:46 ID:C4AZxTKe0
唐突で申し訳ないが百合子には是非ガンガッてほしい@某A省大臣
あっちこっちで腐す意見が飛び交ってはいるが
150風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 11:47:09 ID:yOxs5sCE0
腐す意見の例

小池防衛相 断末魔人事
http://news.livedoor.com/article/detail/3225173/

> 実際、防衛大臣は装備の運用まで把握していなければ務まらない専門職だ。「クールビズ」のように、
>ネクタイを外すかどうかといったレベルの話じゃ済まない。自衛隊の現場も反発している。
>
>「かつて小池大臣は、自衛隊が二酸化炭素を数百万トンも排出していると批判し、『ハイブリッド戦闘機
>とか燃料電池戦車とか環境の観点からの発想が大事』と言い放っています。しかし、環境最優先では
>馬力が落ちてしまう。軍事の現場を知らないのじゃないか。このままでは大混乱するはずです」
151風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 14:17:00 ID:sTrcqnFX0
さすがに某A大臣になってまで環境がどーのこーの言わないんじゃないかのう
そのへんは分別ありそうだから
152風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 14:17:53 ID:Ceh2U75vO
ハイブリッドにしたら馬力が数倍になるように魔改良すればいいと思うお
ヌホンならきっと出来るお!w
153風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 14:22:44 ID:8BuuCnIxO
最新兵器をみんなハイブリッドにして導入すればいいじゃない
154風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 14:31:07 ID:y9GYwrL/O
>>149
就任初日の百合子女史の服装にケチつけたりとかなw
陛下の御前でロングドレスは当たり前だし、
認証式ではやはりその場に合った服装をしただけなのに
TPOを弁えてていいじゃないかと自分は思ったんだが
155風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 14:33:05 ID:SZ5y1xjX0
>>149
115 ::2007/07/03(火) 19:38:27 ID:MUDu2/L4
中央日報より

小池百合子氏が防衛相に

小池百合子首相補佐官(54、自民党町村派)が日本初めての女性防衛相に決まった。
小池氏は「米国の原爆投下はしょうがなかった」と発言した問題の責任を取って辞任した
久間章生前防衛相(66)の後任になった。

小池氏は、現政権で外交・安全保障のブレーン。北朝鮮関連政策では強硬派とされる。
今年1月の世界経済フォーラム(ダボス会議)では「これまでたくさんのニンジンが与えられたが、
そのニンジンが核兵器とミサイルを作ることに使われた。昨年取った国連の制裁措置を解除すれば、
北朝鮮住民が苦痛を受ける期間ばかり増える」と発言しており、昨年10月の訪米時には
「北朝鮮が核実験の強行に踏み切れば、厳しく対応する考え」と強調した。小泉政権では環境相を務めた。


日本の記事より、踏み込んで書いてる気がするのは気のせいか・・・。

******************
外交ではガンガン行きそうだ
軍事詳しくなくても個人で決める事ではないから周囲に助言をもらうでしょ


>>150
ゲンダイネットは与党に対していつも反発してるからね
156風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 14:34:19 ID:SZ5y1xjX0
>>149
115 ::2007/07/03(火) 19:38:27 ID:MUDu2/L4
中央日報より

小池百合子氏が防衛相に

小池百合子首相補佐官(54、自民党町村派)が日本初めての女性防衛相に決まった。
小池氏は「米国の原爆投下はしょうがなかった」と発言した問題の責任を取って辞任した
久間章生前防衛相(66)の後任になった。

小池氏は、現政権で外交・安全保障のブレーン。北朝鮮関連政策では強硬派とされる。
今年1月の世界経済フォーラム(ダボス会議)では「これまでたくさんのニンジンが与えられたが、
そのニンジンが核兵器とミサイルを作ることに使われた。昨年取った国連の制裁措置を解除すれば、
北朝鮮住民が苦痛を受ける期間ばかり増える」と発言しており、昨年10月の訪米時には
「北朝鮮が核実験の強行に踏み切れば、厳しく対応する考え」と強調した。小泉政権では環境相を務めた。


日本の記事より、踏み込んで書いてる気がするのは気のせいか・・・。

******************
外交ではガンガン行きそうだ
軍事詳しくなくても個人の意見で決めることじゃないから周囲に聞くでしょ


>>150
ゲンダイネットは与党に対していつも反発してるからね
157風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 14:35:40 ID:SZ5y1xjX0
無駄な連レススマソ・・・
158風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 14:50:16 ID:ky8/35Fk0
【社会】緊急地震速報のロゴマーク、発表
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183785785/
ttp://www.news24.jp/kakudai/pictures/070707007.jpg

ヌホン、はじまったなw
159風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 15:06:03 ID:KMpc27Mn0
なんだそのゆるきゃらはw

そういやちびくろさんぼの虎バターは懐かしいなあ
美味しそうだったが虎の黒い成分はどこに行ってしまったのか
バターの中に混ざってしまったのか、だったらどす黒いバターになるんじゃないのか
てな疑問を幼心に抱いたまま大きくなってしまったw

でも美味しそうだよねバター
160風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 15:27:06 ID:rE7SO+oY0
>>159
焦がしバターみたいになったんじゃないの。香りが倍増。
あぁ、すごくあのパンケーキ食いたくなってきた。
161風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 15:31:10 ID:AkQGgLPx0
>>158
落ち着いて慌ててください、な感じ。
162風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 15:39:35 ID:KYoXJNPy0
ニコニコ動画で学ぼうWW2
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1183759501
163風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 16:58:46 ID:TSMYIjJjO
そういえばちびくろサンボってアフリカ人かと思ってたけど(サンボってアフリカっぽい名前だし)
虎が出て来るって事はアジア圏?
164風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 16:59:21 ID:cniF2ccS0
>>163
元ネタはインドだったような記憶がある。
165風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 17:50:49 ID:lUqf5bJ00
>>164
作者はイギリス女性で、
夫(軍医)がインドに行くときに一緒についていったそうです。

ところでオロシヤ様本領発揮です。
えげつないこと言わせたらピカ一です。こういうところが恐いけど萌える。

【露韓】プーチン大統領「五輪インフラ建設に韓国の参加を期待」[07/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183771624/
166風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 18:05:08 ID:NQkIc+il0
おそろしあの人といえば最近米で藪とぷちんがデートしたとき、
一等はじめのお出迎えでローラがぷちんの襟を直してやろうと手を伸ばしたら
全然別の方向見てたはずのぷちんが
バシ
ってローラの手を跳ね除けてキマヅイふいんきになってたのを思い出したお
そのあとぷちんがものすごい笑顔になってたのが怖かった
が 萌えた
167風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 18:06:22 ID:TSMYIjJjO
>>164-165
やっぱインドなのか。
じゃあ黒人とか黒人差別とかは言い過ぎだな。
土人くらいが適当かとw
168風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 18:36:52 ID:j7qORXTz0
>>166
首に手が伸びたから、絞められないように条件反射だったんじゃね?
後ろに立たれたデュークトウゴウみたいなもんで。

ぷちんならありうる。
169風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 18:42:57 ID:l13+mPHt0
夫人のお母さん的仕草でほほえましい映像だったが跳ね除けてたか?
ぷちん「あ、すんませんドウモ」て感じで襟整えてた。
170風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 20:35:00 ID:Ik2enDg6O
>>158

緊迫感なさすぎ。


だがそこがいい。
171風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 21:09:41 ID:/4QAg6m/0
>>165
すげえ
勝者が敗者にたかろうとしてる
さすがおそ露しあ様。DQN度もピカイチ!
172風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 21:14:26 ID:C4AZxTKe0
>>161
>落ち着いて慌ててください、な感じ。

非常に日本的な表現で茶噴きかけたw
でも地震の時ってほんとにそんな感じだよ
前スレで地震についてのコメントがたくさんあったけど
いったん揺れだしたら冷静に各方面への対処をしつつ、かつ
色んな心配をしないといけないから
173風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 21:56:49 ID:lb0gUaPC0
ダイナミックチャイナならぬダイナマイトチャイナ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183705617/l50
174風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 22:50:38 ID:coTa9udX0
それ、ニュースで見た時、カラオケ店の面影が全く無い瓦礫の山だったんだが
爆薬1t貯蔵って。
175風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 22:57:38 ID:TSMYIjJjO
>>172
防災訓練の時「慌てず急げ」とかよく言われましたね。


お すな
か けるな
し ゃべるな
とかww
176風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 23:17:33 ID:SUnPx4Mz0
>>175
「おかすな」と読んでしまった自分はどうすればいいんでしょうかorz
177風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 23:52:03 ID:NRRYivhO0
家の小学校は

お さない
か けない
し ゃべらない
も どらない

だった。
言いたいことはわかるけど語呂が悪いなと思っていた。
178風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 00:00:23 ID:ZVu2uFO90
お しりの
か つやくきんを
し めなさい
179風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 00:19:08 ID:8/IHB5ybO
お さない
か けない
し ゃぶらない
180風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 00:22:48 ID:6JIYj+SK0
おして!
かけて!
しゃぶらせてぇぇぇ!
181風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 00:49:47 ID:gn6VgX760
>>177
「も」のあとがどうしても気になってしまうなw
182風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 01:08:52 ID:I9idGKoc0
>>158
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

うっかり萌えたw
…しかし何かに似ている…なんだろう…。
183風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 02:12:47 ID:+crlHgGy0
>>182
フォルムとヒゲで、ハ○ション大魔王とか。
184風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 02:23:05 ID:S1wel+2j0
>>181
おかしもね で 寝ない とかw
185風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 03:37:56 ID:kLIpy8wo0
これを思い出した。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=6yZAaqT0v4s

Called OKASHI means Don't freak out or Sweets in Japanese to remaind easily for Kids.
This is also an abbreviation of Osanai, Kakenai, and Sakebanai means Don't push,
Don't run rapiddly, and Don't scream as well as you can.
186風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 10:39:09 ID:Zk+K0o6g0
>182
富.山.短期大学のトミタソでは?
ttp://www.toyama-c.ac.jp/outline/image/tomittan01.png
187風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 10:41:30 ID:wTmPYyrC0
>182
サン/デーコミックスのナマズじゃね?
188風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 13:56:03 ID:tDrTdf3A0
>>175-181
自分は

おしたおさない
かまほらない
しゃぶらない

かと思った
189風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 16:26:14 ID:wfxdX+Vf0
>>186
うわそっくり
やべえその常時緊急警報な短大
190風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 16:52:05 ID:DcbNUpZH0
>>182
つっきー(@おじゃる丸)にも似ているかも。
アフリカツメガエルの幼体にも似ている気がする。
191風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 17:39:27 ID:PqFuwdEY0
なんかもうお菓子ってよりもオカズw
192風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 19:02:18 ID:wmL+FAeY0
東京で五輪開催が決まったら、また合同開催スルニダとか
いいだすんじゃないかと今から不安
193風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 19:24:42 ID:yq804ggu0
もう「学習」したから断固として断る
暴動おこしたっていい・・・・気はするけど無理そうなので
反対デモや反対署名する
194風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 19:35:00 ID:2s94oiXiO
>>186
これは良いインスパイヤ
195風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 20:28:46 ID:qXcPOqgr0
わかりやすいジエータン次期戦闘機購入騒動の流れ。801じゃないけど面白かったので転載。

153 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/07(土) 23:27:55 ID:wthdYWMQ
アメリカ  「法律でラプターを売らないことにしたわ」
日本    「そうですか」
アメリカ  「え? 困らないの?」
日本    「売らないんでしょ」
アンリカ  「そ、そうだけど、アンタは諦めが良すぎない?」
日本    「売ってくれるなら買いますけど法律で決まったのなら仕方ないですよね?」
アメリカ  「‥‥アンタは本当、わかって無いわね!」
          <ガチャン ツーツー> (電話を切る音)
日本    「彼女は何故怒っているのだろう」

      ○数日後
アメリ  「ねぇ、日本、ラプターの件だけど、アンタの漏洩ってひどいものね!あれじゃ売れないわよ! 何とかしなさいよ!」
日本   「え? 法律で売らないことに決まったのに、なんでそんなことを?」
アメリカ 「うるさい、うるさい! とにかく早急に漏洩問題を何とかしなさい!ラプター欲しくないってわけ? あんた馬鹿?」
          <ガチャン ツーツー>
日本    「彼女は何故怒っているのだろう」

      ○数日後
アメリカ 「フフンッ(笑い声) ラプターってすごいでしょ! 世界でこれ以上の戦闘機なんて、あり得ないわ!」
日本   「すごいですね」
アメリカ 「あ、あのねぇ、すごいのは当たり前なのよ! もっと何か無いの? 他に言う事が!」
日本   「使えたら嬉しかったですね」
アメリカ 「キーーー!(ヒステリーの声) 男ならもっとガツガツした(野生のような)ところを見せなさいよ! 何が何でも欲しいって、何で言えな‥‥フン! 誰が売ってあげるもんですか! 」
          <ガチャン ツーツー>
日本    「彼女は何故怒っているのだろう」
196風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 20:37:51 ID:hRA7qdGq0
なぜかコンドル姐さんとクマ大臣で想像した。
(゚听)「あーあーわかってねえなあ」
197風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 20:45:00 ID:H5ONutmP0
コンドル姐さんが「キーーーッ!」ってなるのは想像しづらいなあ。
ラムたんだったら似合うんだけど、あの人もう白家にいないんだっけ?
198風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 20:47:25 ID:RrR6inGDO
コンドル姉さんはそんな馬鹿丸出しヒス女じゃないから
自分のイメージとは違うかな
199風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 21:11:19 ID:v2dCctTY0
コンドル姐さんだったら、電話を切るときに
受話器をめいっぱい叩きつけてそう
でも声は冷静
200風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 21:35:16 ID:ddvfG+dX0
>196
あ、うちユーロファイター買うんでーとかサラリと言って欲しいなw
201風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 21:36:52 ID:X7W1TAyL0
ヌホンはアメとちがって手に入らないおもちゃを
欲しい欲しいー!とゴネるタイプではないんだよな
202風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 21:40:09 ID:BJ3m8dIo0
食い物なら大暴れするけどなw
203風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 21:55:11 ID:BSVqchaT0
手に入らないなら作ればいいじゃない?
とワクテカしはじめるイメージが
204風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 21:56:27 ID:jOalGcYc0
ライスさんはプーたんと直接対決すると千年戦争が勃発するということだから
鼻から炎を出すくらい素でできるな。
205風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 21:57:42 ID:MYvbZO2l0
大きなジェットエンジンがまだつくれないみたいだけど
ラジコンでいいじゃん。流行なんでしょ
206風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 22:09:04 ID:hRA7qdGq0
だよねえ。我ながらなんでコンドル姐さんなのかと思ったが、他に飴女性が思い浮かばないだけだった。
弗「ツンデレというのをやってみた。これでいいのか」
(;;゚听)「デレどこよ」
207風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 23:23:15 ID:MbOflPuF0
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1000852.html

【社説】南京大虐殺の犠牲者数30万人、いくら何でも多すぎないか…朝日新聞



アカピ・・・なんという変節の早さ。
208風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 23:32:06 ID:/3JWMIWq0
ええええええええ何その速さ
209風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 23:36:21 ID:gBF9y4Fa0
しかし中身はやっぱヌホン自重しろな内容なんだなw
210風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 23:37:12 ID:RzY5A/tK0
アカピがヌホンにすり寄ってくるのも非常に気持ち悪いものがある
211風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 23:40:43 ID:7gpxpCzO0
というか朝日が寝返る時はやばい
まじで中華から金出てるのだろうに
212風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 23:45:30 ID:l+l6mXBI0
これは単にチューゴ様に日本国内の空気をお伝えしてみただけだろうよw
アサピーが本気で変節するときはこんなもんじゃなかろうw
213風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 23:59:24 ID:3sMyesMY0
29万9999人になるんですねと思ったら>207にまんま同じ意見があってフイタ
さては五輪前に10万人に減らしたら、万博後には40万人にリバウンドという寸法だな!
214風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 00:13:49 ID:NIC2ZIZuO
(アサヒは本当に)変・変・変節漢〜♪

久しぶりに例のフラッシュ思い出したわw
215風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 00:21:32 ID:ABQI7o4A0
>>200
日「欲しいんですけどねー、うちの財務省がうるさいんで難しいと思いますよ」
※「尻に敷かれた既婚者みたいなこと言わないでよ」
日「また今度買い換えるとき(F-15J無印)にお願いしますね」
※「アンタが『また今度』って言うときにその今度が来たためしないじゃない」
日「いや、ほんとに遠からず買い換えなきゃいけないんですよ」
※「ふーん。そういやアンタさー、最近ユーロファイターと仲良くしてんだって? 英国美人とお近づきになれてよかったわねー(冷)」
日「ちょ、誰に聞いたんですか」
※「否定しないのね」
日「!」

スレ違いすまそ

>>197-199
姐さんは馬鹿グループの中で一人まともなために苦労するタイプだよね
216風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 00:23:57 ID:wnkNnEBv0
確かに多すぎるわな。まるでチューゴ側が最初から南京市民を見捨てていたとしか思えないほどだー(棒読み
217風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 00:34:32 ID:AdX277lI0
つーか便意兵のことみんなに知らせた方がいいんじゃないのー(棒読み
218風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 00:37:24 ID:2/WX5Re00
>>195
こんなVerのオチもひろった

アメリカ「ラプターって凄いでしょ!欲しいんでしょ、正直に欲しいって言いなさいよ。」
日本「ほしかったんですけど、法律できめたんでしょ・・・。」
アメリカ「もう、欲しいならほしいって男らしく言いなさいよ。」
日本「いえ、自主開発するか、欧州から買って改造しますんで・・・。」
アメリカ「なんですってぇ。キーーーーーーーーーーー。も、もう、本当に売らないからね。」
          <ガチャン ツーツー>
日本    「彼女は何故怒っているのだろう」

・・・・翌日

アメリカ「売ってあげるわよ、まさか買わないなんていわないわよね。」
日本「はぁ、でももう決まった事なので。」
アメリカ「自主開発なんて許さないわよ。もう、好きで売るんじゃないからね。」
日本「はぁ、じゃあ、買うってことでよろしいですか!?。」
(声色が変わって、うれしげに)
アメリカ「う、うん。しょうがないわね、売ってあげるから。好きで売るんじゃないから誤解しないでしょうね。」
日本「はぁ・・・」

ちゃんちゃん
219風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 00:44:49 ID:y7sv8QsF0
>>218
結局買わされたんかい
220風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 01:05:48 ID:io9+hLJs0
>>195,>>218
※ってツンデレ設定なのか?w

>>211
アカピがヘンに空気呼んで変節した時はヤバイと自分も聞いたことがある。
今度も戦前みたいに若者に対して無闇にナショナリズムを煽ったりしてな。
こっちも慎重にしないとダメかも。ヌホンが好きゆえに、あんな奴等に足元すくわれたらタマラン罠。
アカピが左へ!と言ったら右へ、右へ!と叫んだら左へ行けば程よく中道を保てるかと。
221風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 01:35:13 ID:SYzq6Fcw0
※「それじゃあ機体・エンジン・武装一式輸入ね♪か、勘違いしないでよ、これは私のためなんだから!」
日「あのー、技術を保持する意味でもライセンス生産にしたいのですが」
※「!!! …な、なにを言ってるの!そんなのダメよ!ダメったらダメなんだからっ!」
日「そうですか…それじゃあ改造OKのユーr(ry 」
※「い、今議会に聞いてくるからちょっと待ってなさいよ!」

※「(完全輸入じゃないと私が使う分も値段が安くならないじゃない!)」
※「(それにブラックボックスとかもあるから下手に生産させたくないのに…)」
※「(日本ったら、なんで私の気持ちに気付いてくれないんだろう…)」


注釈:
※がラプターを売るのは日本用の分も大量発注して、その分1機当たりの単価を
安くして限られた予算で自国用のを多く揃えようという魂胆もある。
ところが日本が望んでいるのは戦闘機を生産できる技術が欲しいのでライセンス生産。
ついでに日本のほうも

日「(※産機体は慣れてるから整備できるけど、ユーロファイターだと経験がないんだよねぇ…)」

だったりします。果たして空自の次期戦闘機の明日はどっちだw
222風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 01:45:47 ID:caVbcY8f0
>>207
162 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/07(土) 22:41:02 ID:hVnfLYvG0
30万人じゃ通用しないのがはっきり分かったから
「でも大虐殺はあったでしょ」

という論調にもっていきたいだけ

352 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/07(土) 22:59:53 ID:mVOOIYfe0
要は朝日が独力で日本に南京大虐殺を認めさせれば
後の実際の死者数は、中国様が決めてくださるから
あったと言う一点を認めさせる事に注力するって事でしょ。


なんかもうニヤニヤして読んでしまう
みんなアサピのキャラづかみ上手いなw
223風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 02:04:32 ID:VWDnORo60
>>220
アカピのPUSHするものは必ずこの国をヤバくする、か……
ある意味、風見鶏的に指針になってるんだろうけど、
ホント、連中はもう、政治ネタ一切扱わない文芸・家庭欄専用紙にでも
転身してほしいもんだ。

が、本当にそうなった暁には、「お手軽ベランダ菜園」とか「家族で楽しむ天体観測」とかが
ヌホンをヤバくするとかいう、妙な神通力を発揮しそうでおっかないなw
224風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 02:12:34 ID:Kfkw559Q0
どの辺に国際萌えが…
225風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 04:29:03 ID:AslvwmiTO
>>192
ちょいと遅レスだけど、次のオリンピック開催地はドーハに
なりそうな気がしてならない。アジア大会の開会式で度肝も抜かれたよ。
オイルマネーってすごすぎる。
当時の実況スレの総意が「これじゃあ東京は勝てない」だったよ。
アジアだけの競技会なのにそこらのオリンピック以上の金がかかってたらしい。
226風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 05:46:57 ID:A5RUAATT0
>225
すごかったなーあれ。


対して今度のサッカーアジア杯、閉会式で菊水丸が何かするらしいw
試合結果の新聞詠みか?
平和と言うか、一応国際大会なのに親近感ありすぎと言うか…
この何かずれた感じがヌホンクオリティw
227風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 10:10:22 ID:x4UkJFqP0
>221
>限られた予算で自国用のを多く揃えようという魂胆もある
ラインを閉めないでよい&それにより※ミンス党にも効く鴨な雇用維持モナー。

>経験がないんだよねぇ…
つF1(ジャギュア)
ヌホンも全くの欧州チェリーではない。
ただ機体はまだしも欧州産(英国産除)な発動機に泣かされまくリングな
トラウマという余計な経験があったりはするが。

設計哲学として最後の一線を機械に任せる欧州機じゃなく、人間に任せる
※機の方がイイと思うんだけど菜。ラプタンでなくても。
228風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 11:09:52 ID:ZjpV1CwC0
>>225
ドーハはすごかった。日本は金持ちらしいけど、金のかけかた知らんな!
オイル成金に金の遣いかた教えてもらえ、と思った。

質素倹約が身上で、たまに金もってもろくな遣いかたをできないヌホン。
彼を手取り足取り教えて調教を楽しむ浅黒い肌のアラブ。
229風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 11:32:13 ID:i8ombywNO
お金たくさんあってもカツアゲされてばかりだからな
ヌホンはもっと恩着せがましくなってくれ
230風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 13:13:12 ID:IJGVu5G+0
ドイシ人はもっと大きくなったクヌートも愛してあげるべき
231風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 15:18:49 ID:+itQilhL0
>>230
育ったから定期公開中止だなんて…シクシク
232風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 15:43:09 ID:C0CQSD8oO
そういや最近日本人は風太を愛してない……飽きっぽいからなぁw
233風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 15:50:41 ID:sB2rcosX0
北の白熊番長プーちんなら……
234風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 15:52:23 ID:OqJLwQ5v0
>>232
ヌホンはちょっとロリ趣味的なとこがあるから
子持ちはアイドル卒業なんじゃね?
235風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 15:58:17 ID:tXu8pxZ30
>>231
ヌホンのピース君はいつでも見られるんだっけ?

まだクヌート君は子供だから、「夏の暑さ」と「お客さんの視線」がストレスになって体調を崩してはいけない!
というドイシたんの親心かも。

236風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 16:25:44 ID:Oun4IEE90
動物のブームといえば日本は色んな動物がブームになって飽きられてきたね。
犬のトレンドも凄いし。

色んな獣が自分の体の上を通り過ぎてきたと思い出に浸る日本
237風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 18:16:28 ID:YzUn5y7K0
風太にかぎらず、そこらの動物園のレッサーパンダでも普通に直立するしね
よく似た見かけのアライグマも立つ
そういやこいつも某アニメのブームで輸入されたんだっけ
ピースちゃんは大きくなってもパパっ子らしいね
育ての親に慕い寄る姿がいじらしくて泣ける。巨大だけど

238風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 18:26:25 ID:5XclnPd00
犬のトレンドはひどいよね…
239風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 18:29:55 ID:ZwnUN0Jn0
>育ての親に慕い寄る姿


      ∧_∧  
      <丶`∀´>
    oノ つ_∧⊃
     ( ( ・ω・)
   ((レ( つ旦)
      と__)__)
240風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 18:36:35 ID:5XclnPd00
>239
いやいやいやいや違うから!
育ててないから!それむしろシナーだから!
っつかそもそも慕ってないから!
241風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 18:38:00 ID:tVLFFLbF0
>>239
凶暴をもってなるシロクマでも赤子の時分から育てたら
飼育員さんにベタ馴れだというのに、こいつらときたら……
242風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 19:02:05 ID:x4UkJFqP0
>240
別にシナーも育てちゃいねえ。冊をもって封じ属国扱い(中華的世界観に
対等は有り得ないから常態ではあるが)しただけ。
朝貢に対しての多大な恩典をもって育てたとも言える鴨だが、その場合
北荻西戎東夷南蛮の皆が冊封受ける限り同じだから。
ただし、近代以降ソレを育ててしまった(人口倍増、インフラの劇的整備
人的資源の育成=教育)のは明らかにヌホンだけど。

まあどうみても「慕って」るのではないけど菜。シナーに教わった儒教的道徳
に従い「たかって」いる(メルカッツ流に言えば「精神面の病気」であって
本気で怒るだけ無駄。生暖かくスルーが吉。なんせ基地害ですから)。
243風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 19:11:48 ID:ZjpV1CwC0
大人の階段のーぼりー
きみは今笑韓へと

だれかあのAA貼ってくれw
244風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 19:22:26 ID:C0CQSD8oO
スピッツ、アライグマ、パンダ、エリマキトカゲ、ウーパールーパー、シベリアンハスキー、
ゴマフアザラシ、カルガモ、ゴールデンレトリバー、ミニチュアダックス、チワワ、レッサーパンダ

記憶にあるブーム動物を年代順に並べてみた。みんなテレビやアニメが発祥だww
もっとあると思うけど。昔からシャモとからんちうとかチンとか
ペットブームはあったみたいだよね。
245風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 19:52:42 ID:tXu8pxZ30
>>244
シーモンキーの事も、たまにでいいので思い出してあげて下さい

後エリマキトカゲの前か後にコアラが入る気がします
246風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 20:03:32 ID:C0CQSD8oO
>>245
あーそういやそうだね。
シーモンキーはいつくらいだろう?70年代かな?
247風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 20:13:37 ID:ZjpV1CwC0
コリーがブームになってたこともなかった?あれはTVの中だけ?
昔は名犬といえばコリーだったような気がする。気のせいか??
248風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 20:16:54 ID:fvAzsyTf0
コリー買えなくて、シェトランド買った家が多かったように思います。
249風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 20:17:32 ID:wnkNnEBv0
名犬ラッシーですね。どういった名犬だったのか内容は知らない。
ハチ公ハリウッドデビューさせるよりラッシーリメイクすればいいのに
250風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 20:18:08 ID:t5HSaRBC0
名犬と聞いて
リンチンチン を思い浮かべるのか
ラッシー だよなと思うのか
ジョリィ よかったと思うのかで
ブームになった犬、と聞いてイメージする犬種が変わる。
251風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 20:40:00 ID:ABQI7o4A0
ハチ公は不忠犬説ってのもあるみたいね
(主人の帰りを待ち続けるんでなく駅前の焼き鳥が目当てだったという説)
ぐぐったらこういう話も出てきた
http://www.tanteifile.com/diary/2005/12/30_01/index.html
焼き鳥屋のオヤジ×ハチ公の心の触れ合いに萌える
252風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 20:52:38 ID:+itQilhL0
>>250
カール は刑事犬だったか…。
253風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 21:41:24 ID:PL5YaK2q0
>>228
ヌホンにお金があるのは質素倹約ができる子だからだとオモ。

成金は身持ち崩すのもはやいからな。
オイルマネーで潤っている国は外国から安い労働力が流入し、
自国の民が働かなくなって困ってるってやってた。

向こうの人からみると、資源もなく、軍事力も放棄しておきながら
努力と技術力で今の地位まで上り詰めたヌホンたんはスゲーって評価だった。

誰でも自分にないものは輝いてみえるんだよ。たぶん。
254風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 21:53:21 ID:JUqdm5/c0
そうだね。
時々プーチン並のおそろしい強権だけど国益にかなったのをみると少しだけうらやましくもある。

でもやっぱり日本でやられるのは迷惑かも。
255風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 22:15:46 ID:C0CQSD8oO
>>253
結局カタールは王政でオイルマネーはある意味王様の良いように使えるって所かな?
ドバイの開発とか凄いけど、庶民にはどれくらい還元されてるのかしら。

でも民度が低い国は無理に民主化して破綻するより
聡明な王様による王政の方が良いと言うね。

ブータンも王政で成功した例。
イラクやリビアはアメに無理矢理民主化されて失敗した例だね。
256風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 22:19:37 ID:ZwnUN0Jn0
ttp://www.asahi.com/national/update/0709/SEB200707090078.html
ブロンズ像、盗難ではなく豪雨で陥没


 ..| ̄ ̄|
_☆米☆_
 ( ´⊇` ) <俺たち、悪戯で埋めたことはあるけどなぁ...お前ら天然か。
257風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 22:26:57 ID:62SbqJ7eO
>>255
ブータンは民度が低いというイメージ無いお。
敬虔で穏やかな仏教徒の国というイメージだお。
王様始め王族の方々が聡明だというのは同意。
258風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 22:30:39 ID:PL5YaK2q0
>>255
どこの国だか失念したけど、自国民は税金タダのうえ働かなくてもお金が入ってくるような
システムになってたな。若者は経営も労働も優秀な外国人スタッフに任せてある親の会社の
後を継げばいいから今は遊んでるんだーとかのたもうておった。
オイルマネーの頼りの豊かさに危機感とか不安とかないのかなー?
国としていろいろ対策を立てているような話ではあったけど。

アラブ「ヌホンはお金あるんだからもっと盛大に使えばいいのに!」
ヌホン「でも使いすぎちゃうといざって時に足りなくなりそうじゃない?」
アラブ「そしたらまた(石油を売って)稼げばいいだけだよ」
ヌホン「(働いて)稼ぐのは大変なのに、使うのは一瞬だと思うとなんか勿体無くて…」

アラブにお金の使い方をレクチャーされても実践できなそうなヌホンたん。
ヌホンのお金(税金)は苦労して稼いだ(納めた)ものって意識が強いから、
イベントなんかで思い切ってごっそり使っちゃうと批判も食らうしね。
259風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 22:41:00 ID:C0CQSD8oO
>>257
ブータンが民度低いというのは言い過ぎだったかな?
この間、ブータンで選挙の予行演習したら、みんな選挙は必要なしと思っていて投票率はおそろしく低く
開票結果もほとんどが王様に入れて意味がなかったんだって。
しかも選挙に行った人のほとんどは「王様が行けと言うのなら」という理由だったとかw

それで成り立ってる国なら良いと思うけど
民主主義マンセーな国(アメとか)から見たら「ダメだこりゃ」に見えるんだってさ。
260風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 22:54:14 ID:E6ZbOB170
タイと同じで王様がカリスマなんだなあ。
そういえば、王子はイケメンらしいねw
261風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 23:01:18 ID:fvAzsyTf0
>>259
うるせー王様萌えな国民が自主投票した結果に文句言うなってかんじだ罠
262風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 23:01:53 ID:2/WX5Re00
オイルマネーの国は、石油切れ以上に若者が働かない事が問題になってるてニュースあったな
親から国から月50万お小遣い貰えるのに、手取り20万の仕事ちまちま働く奴なんていないって
(金額は適当)で、このままじゃ若者総ニート
職業訓練とかさせようとするけど、金に困ってないから人こないとか
263風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 23:04:30 ID:xQ8V7KVG0
石油の出る国は税金が無くて、逆に石油を売った利益を国民で配分するので「分け前争い」がひどいと聞いたことがある
264風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 23:05:10 ID:2/WX5Re00
と、件のニュース発掘
失業率30%、毎月30万円のおこづかい……世界最強サウジのニートたち事情、そして
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/03/3030.html
265風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 23:16:32 ID:r5YwPUcC0
>262
サウジ行って頑張って働くから
月200万くらいくれないかな…と素で思ったorz
266風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 23:26:41 ID:2/WX5Re00
>>265
うむ。正直うらやましい。
しかし世界にはナウル共和みたいな実例があるからニートはシャレにならんのだろうな
267風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 23:27:20 ID:BHug7Vm70
>>258
それはサウジアラビアではないかい?
クロ現でそういう内容の回を見た
税金タダだったかは失念

オイルマネーで潤ってる国の人々もベガスに行くと
水を豪快に使った噴水ショーにションボリするとか
「水を無駄遣いしてる」と
彼らにとっては石油よりも水の方が貴重品だから
268風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 23:36:41 ID:ZjpV1CwC0
>>260
今の王様のお若い頃だと思うけど、モノクロの写真を見てそりゃあ萌えたw
日本人と共通する顔立ちで、品のある美青年だった。しかも名君。
あれが自国の王様ならそりゃ萌えるさあ。

※は王様萌えのよさを知らないからなwww歴史が浅いってプギャーw
269風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 23:56:25 ID:PL5YaK2q0
>>267
たぶんエネエチケだったとおもう。内容はほぼ>>264の記事と同じ。
それとはまた別の番組でかもしれないが、オイルマネーで砂漠に人口のスキー場作ったという
豪快な話もあった。「いつか冬季オリンピックを誘致するよ!」とかなんとか言っていた。
ヌホンもバブリーな頃に屋外スキー施設をいくつか作っていたと思うんだが…残ってるのあるのかな?

>>268
王様萌えは素晴らしいが、王様萎えの危険性もあるからなー…。
臣民の利害は衝突するってのがヨーロッパ封建制度の常識だから。
※は英からの決別の過程で、貴族制度も否定してるから、
歴史の浅さというよりアイデンティティの問題かなぁ。豪には王室あるしね。
270風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 00:04:49 ID:OqJLwQ5v0
馬鹿な大統領や首相は引きづりおろせば済むけど
王がアホだと簡単に替えられないのも、王様萎えの怖いところ。
271風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 00:08:22 ID:CsKsb8vT0
>>269
その点日本の封建制度って珍しいんだよね
権力階級が貧乏wで文化の担い手が庶民階級
272風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 00:13:12 ID:h1ZWWdbw0
>>269
アメリカ独立宣言って、後半はイギリス国王ジョージ三世に対する悪口でしめられてるらしい。
273風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 00:15:02 ID:tcZab6rS0
「独立」で誤魔化されるけど、あれは植民地横取(ry
274風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 00:23:53 ID:AURGymHA0
戦後※がヌホンから陛下を迎えるときに「歴史の浅い国だから儀式もきちっとできん」
と馬鹿にされるのは嫌だ!っつって、いろいろ頑張ったという話を聞いたことが。

俺さまで横柄で自信家で自分が一番じゃないと気がすまない※が、
実は自国の歴史が浅いのと王様がいないのにコンプレックスがあったら…なんか萌える。

>>270
大統領萎…も、大変ですよ。首相に比べて権力や決定権が強大だから、
選択を間違えると任期の間に簡単に国を傾かせてくれる罠。
ま、自分らで選んだわけだから結果は享受しなきゃならんだろうが。
(ヌホンのような間接選挙だと選択責任の所在が曖昧になるしね)
275風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 00:36:25 ID:ekN5WqA30
>>274
米5軍(陸海空軍海兵隊沿岸警備隊)による観閲儀杖とか、
かなり頑張っちゃってますw

※「べ、別にエンペラーが羨ましいわけじゃないんだからねっ!」
276風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 00:38:40 ID:CsKsb8vT0
>>275
どうしても※のツンデレが綺麗なジャイアンで脳内再生される件について
277風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 00:39:38 ID:AURGymHA0
>>271
権威と権力と富の分散の結果ですね。
ヨーロッパだと王様が全部持ってたから。
王様萎だったらそりゃ領民は地獄だろうな。

>>272
歴史的な三行半w
別れ話が殴り愛になるなんてなんてバイオレンスカポー…

ってか、※は話し合いが決裂すると大概殴りに行ってる…ような…。
278風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 00:40:24 ID:C/hWc+4M0
>>276
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もう綺麗なジャイアンでしか米を想像できないじゃないか。謝罪と賠償をry
279風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 00:40:38 ID:0reUl0j30
>>250
ビスケット一枚あったら(あったら)ジョリィを二人で半分こ♪

一文字違いでとっても猟奇。
280風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 00:51:26 ID:AURGymHA0
>>275
ヌホンでも「戦勝国なのになんか※のが気を使ってる?」的な空気だったらしいよ。

>>276の意見を取り入れ、ツンデレ※シリーズを、
金髪の綺麗なジャイアソで脳内801変換して読んでみようとおもう。
とりあえずラジコンを自慢しに来るあたりから…。
281風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 00:52:41 ID:2BGpI+jW0
※<うちにだって皇帝いたことあるんだぜ。
   公序良俗と学校教育と平和と治安に心を砕き、
   本人は寄付金だけでいたって質素な生活をして、
   南北戦争の折にはリンカーンだって叱りつけたんだ。
   生涯を通じて、一人の命も奪わなかった偉大な皇帝だったんだ。
282風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 01:18:08 ID:ibZgboHt0
>>263
なんだその、親の遺産相続争いみたいな…。

>>274
> 選択を間違えると任期の間に簡単に国を傾かせてくれる罠。
> ま、自分らで選んだわけだから結果は享受しなきゃならんだろうが。
< ,,‘∀‘>ウリを選んだウリナラは今とても幸せなの!
283風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 01:47:24 ID:4giFEnfy0
>249
> ハチ公ハリウッドデビューさせるよりラッシーリメイクすればいいのに

非常に亀レスだが、リメイクしたんだよ。とっても地味に。
ttp://lassie.goo.ne.jp/index_f.html
あのアラブの口レソスが気品ある老公爵ですた。
284風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 01:48:51 ID:4giFEnfy0
すまん、上げちゃった。

ちょっとジョリィに半分にされてくる
285276:2007/07/10(火) 01:57:00 ID:CsKsb8vT0
>>278に謝罪と賠償を要求されてむしゃくしゃしてやった
今は原稿している
http://art-8o1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/IMG_000068.jpg

べ、別に原稿からの逃避じゃないんだからね!
286風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 02:06:23 ID:ezmFqu2h0
>285
ちょ、おまwwww

夜中に笑わすなよ。今この瞬間わらってんの自分ひとり!?
とりあえず原稿がんばれ
287風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 02:07:48 ID:Ps2dGR7N0
>>281
ノートン皇帝…
288風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 02:28:49 ID:jd+GXAyY0
>>285
なんだこりゃあwwwwwwwwGJだwwww
289風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 03:01:20 ID:XCxWXwGV0
>>285
目が覚めるほど笑ったwwwwどうしてくれるんだw
290風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 06:33:29 ID:h1ZWWdbw0
>>285
わははははははは確かに綺麗なジャイアンw
291風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 08:13:55 ID:K07bXqkB0
>>285
ミネラルウォーター吹いたww
292風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 09:43:35 ID:JhhpC7Vx0
>>285
GJ!
しかし白人化すると実在しそうなキャラデザインだな
ペンタゴンの高官といわれたら納得しそうw
293風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 10:06:11 ID:gcKmXU/M0
>>274
コンプレックスあるよ〜〜あの国は。
出銭ランドの動物以外のキャラなんて応酬の物語の借り物ばかり。
ネィテイブ踏みつけにしたから、伝説と神話がないのが何よりのコンプレックス。
だから★戦争ズを神話と伝説の替わりに作ってコンプレックス回避にやっきなのさ。

神話と伝説のない国が神話と伝説のある国を受けにする下克上攻めを狙っている。
294風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 10:13:19 ID:2AW/NV300
鷹揚に受けるべきか、いかずちを落とすべきか
ビジュアルは山岸画でイメージ
295風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 10:30:52 ID:rHgB19C90
そういや指輪物語もそういう動機で作られたんだっけ
イギリスは妖精とかアーサー王とかあるような気がするのになー
296風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 10:39:21 ID:Oaom5bmDO
ジョブズやゲイツの半生も創世神話くらいの勢いで語るもんなー。
「はるか昔…」とか言って。


ディズニーランドのど真ん中にはヨーロッパ風のお城があるし。
ディズニーランドって、遠い世界への冒険、古き開拓時代への望郷、中世ヨーロッパの神秘、輝かしい未来
ってアメリカの憧れが象徴的にこれでもかと詰まってるんだよね。

日本はさらにそれをアメリカへの憧れとして享受しまくってるけど…。

そういえばディズニーランドでのウォルトの扱いも創造神くらいに崇められてるね。
297風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 11:00:35 ID:NZwxGtrZ0
      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <世界唯一の皇帝を持つ国を従わせてるんだぜ!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l 
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |                      フゥハハハーハァー
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, 
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |


アメには伝説や神話はないけどその分UFOやUMAの話を本気で信じてる
ちょっとカワユス
>>295
アーサー王はウェールズの伝承だからじゃない?
298風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 11:43:04 ID:G4enYTGk0
>>296
「1800年代の墓石もあるんですって!」←素敵でしょうというニュアンス
とデス妻のブリーが誇らしげに喋っていて
そんな新しい墓石が有り難いのかと思った
299風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 11:53:01 ID:hxYkni6w0
>>298
1800年代の墓石て…ド庶民なうちの墓にもあるがな。どんだけ歴史が浅いんだ>※
今度から※大統領が訪日したら、靖国神社と仁徳天皇陵に連れて行ってやれw
300風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 11:53:54 ID:FdnQzss/0
>>298
ちょwww
そんなもん、ド庶民の我が家にもあるわ、御維新前の墓くらいwww
301ここは伏せ字いらないスレ?:2007/07/10(火) 11:56:09 ID:gcKmXU/M0
>>295
勇計(要アルファベット変換)は、もともと別々の王国が合併してるから、
神話も複雑だよ。
302風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 12:01:01 ID:gcKmXU/M0
>>299
厳密には靖国は神社本庁の管轄ではないんだよ。伊勢の方がいいね。
出雲と宇佐は別の神様なので(パンパンの正式なやりかたが他の神社と違う)
つれてきても混乱するだけでしょう。

やっぱり高千穂観光でしょうね。
「は〜い、世界で一番古いストリップ発祥の地ですよ〜〜」
ウソは言ってません。
303風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 12:03:09 ID:Oaom5bmDO
アメにとっては19世紀依然は黎明期、コロンブス以前は有史前なんだよねw

ネイティヴからしたら長〜い歴史や伝説もあるんだけどね……
南米はまだ遺跡も習慣も残ってるけど北米は壊滅しちゃったから…
304風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 13:31:42 ID:NZwxGtrZ0
ヒーロー志望で伝統・歴史コンプレックスのある綺麗なジャイアン

話は変わるが、着々と3国の共同作業が進んでるみたいだ
北朝鮮は建前。本命は…

日米豪外相、マニラで戦略対話へ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070710AT3S0901E09072007.html
麻生太郎外相は9日、東南アジア諸国連合(ASEAN)地域フォーラム(ARF)に
出席するため今月末から訪問するマニラで、日米豪外相による閣僚級戦略対話を
開くことで調整に入った。北朝鮮に核放棄に向けた措置を急ぐよう働きかけるほか、
テロ対策での3カ国協力など安全保障問題を中心に意見交換する。
地球温暖化対策での連携強化でも一致する見通しだ。
305風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 14:05:28 ID:gcKmXU/M0
>>304
わ〜い!ローゼン閣下だ。
環太平洋でヨコシマな愛の輪(外交はまさに邪な愛、仲良く手を繋ぐ事にあらず。
相手の弱みを握って駆け引き。表の姿が愛、裏が鬼畜)を作るんだよね。
306風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 15:11:54 ID:JhhpC7Vx0
>>295
指輪物語は言語学の教授が架空の神話として作ったのですよ
別に神話として崇めるためじゃないけど、今では崇められてるねw
ガンダルフまんせー

>>301
元のケルト系にアングル人、サクソン人、デーン人、ノルマン人と入り乱れてるからねえ
蛮族萌え〜
しかもアーサー王伝説の多くは黒海出身のローマ兵が持ち込んだという説まで
307風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 15:21:01 ID:6LydLeju0
>>306
その言語学の教授が、神話を創りたかったんじゃなかったっけ?
指輪物語の特番か何かで見たような気がする…
308風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 16:01:41 ID:CmYXhvSVO
教授の書いた手紙の中に
イギリスには英語という言葉とイギリスという国土に結びついた物語がなかった、そういう物語を私の国に捧げたかった
みたいなことが書いてあったはず
309風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 17:22:46 ID:CGaf0MjK0
>>307
多分、>>306が言いたいのは、
専門バカの趣味が高じて物語が出来ちゃった
ってことだと思う
言語形成には民族や習俗などの要素が不可欠と考え、
架空の言語を作るために架空の歴史をつくった&
それを子供へのプレゼントとするのが好きだった
それが思いのほか大人にも受けたので、じゃあ続編いっとく?
ってなカンジで作り始めたら、オタク根性で……今に至る
ヨーロッパの神話や古い言語も専門で、それらに多大な影響も受けている
310風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 17:32:02 ID:96tWbg6S0

<丶`∀´><ウリナラにはウリマルとこの素敵な国土に結びついた物語がなかった、そういう物語を(ry
ttp://www.chosunonline.com/article/20011224000021
311風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 17:34:57 ID:QVtxeM7xO
ちと形態が違うが、いつの間にか崇められてるってのはクトゥルフ神話みたいだなw

…東亞板ではよくニダーが「深きものども」の末裔なんじゃないかとか言われてるわけですが
312風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 17:46:59 ID:rzcBwtCR0
ヒロイックファンタジー自体が、そういう位置づけの物だよね。
>固有の神話を持たない国の、人工の神話
313風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 17:57:08 ID:QduT7W6M0
>>310
文章中に「主張」という単語が多くてワラタ

奈良に観光に行って自分のご先祖が作ったんだと
子供達にホルホル説明してるんだよな〜
314風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 18:09:37 ID:hxYkni6w0
どんな萌えネタも一瞬にして萎えネタに変化させる!
アルカニダの凄い威力w
315風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 18:24:22 ID:LcBTw5C/0
いやいや、萎えネタですら笑かせてくれる アルカニダはある種可愛い存在ですよw
316風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 19:52:42 ID:vIDvzyWW0
昔ハン板にあった、カンコのヌホン旅行記ヲチスレ思い出したw
総じてパワフルに旅程をこなすんだが、地球の歩き方をそのまま実行するためらしい。
アニヲタ・買い物マニアは素直に楽しんでいるのが伝わる面白い日記が多かった。
最初からウリナラフィルタかかったカンコは気後れしまいと必死で悔しいクリムゾンが多かった。
317風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 19:52:46 ID:1W11kBMq0
>>303
アメリカ大陸発見!もネイティブにとっては失礼な話だよな。
ずっとあるっつーのw

>>293
※は映画(の中)で歴史を創生したとかいうとったな。
応酬の伝承を映画に変換し、自国の創作物として再生産するという試み。
神話といえば、※の不敗神話もすでにあやしくなってきているわけで。
(負けてはいないけどベトナムあたりから毎回泥沼のままグダグダで停戦…)

>>285
遅レスだがGJ!!なんて澄んだ目をしたジャイアソなんだw
318風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 19:58:38 ID:idRqDZSg0
さてここで、アメリカの歴史をカ〜ンタンに振り返ってみよ〜!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm80361

同じ調子で外交の歴史もやってもらいたいものだ。
319風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 21:43:20 ID:RL5eULrb0
北朝鮮重油支援コスト、4カ月で68億ウォン増
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2007/07/10/0900000000AJP20070710003400882.HTML

< ;`д´>「き、兄弟の為ならエンヤコーラニダ」
320風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 23:37:14 ID:vm+nI8zL0
>>293
あまり関係ないとは思うけど、都市伝説もアメリカの民俗学者が提唱したんだっけ。
民間の噂話や口伝を定義付けたってだけで、内容そのものはどこにでもあるものだけど。
321風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 00:26:21 ID:yAL2wzx00
322風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 00:40:42 ID:vMQ90wIh0
【北京五輪】 北京五輪開会式で組織委、天皇陛下出席に期待感 [07/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183959513/l50

天安門の時と同じですね
桜井さんがガチで怒ってた奴
http://jp.youtube.com/watch?v=MFtMHvyk8QU
323風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 01:12:38 ID:LTerFeSm0
そんなに五輪がヤバイのか。
324風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 01:43:36 ID:KhAtnEtq0
うちが代わりに行ってやるよ。マジで。それで十分。
325風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 03:15:33 ID:BUALvjtg0
陛下はオリンピックの箔付けのためにいるんじゃねーっての
こういう時だけ恭しくVIP扱いするなw
326風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 03:22:57 ID:4aN4bRP10
>>325
>>322のレスも、意訳すると
「陛下?ハア? なんで陛下が行く必要がある?
都合のいい時だけ利用しようとすんじゃねーよ中共が」
これのループだしねえw

まあ、こんなもの普通はスルーされるんだろうけど
ヌホンの場合、特ア媚び媚びの害務省が問題だ。
でもそこのボスが皇族の外戚・ローゼン閣下なんだから、
きっと何とかしてくれ(ry
327風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 03:28:39 ID:KymNeZl90
そういや今皇太子様はモンゴルへ行ってるんだよね。
http://www.asahi.com/national/update/0706/TKY200707060436.html

何か萌えエピはないものか。
328風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 07:28:58 ID:jqu/iYWS0
マスゴミも自民叩きやってないで、皇太子様のニュース流せばいいのによう。
329風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 09:10:43 ID:96qjRRfV0
殿下のモンゴル訪問の話題は、もっとテレビで流れるべき話題だよな。
陛下のバルト三国訪問の話題も、本来なら大々的に扱われるべき話題だった。
マスゴミの参院選や自民・安倍叩きの熱の入れようは異常。
偏向報道、捏造報道の濃度が、最近はさらに上がってて酷すぎる。
330風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 09:22:17 ID:Pk/D55UA0
    .. +
   + . ..∧_∧
パァアア + (-@∀@)  < 皆分かってくれたんだな〜♪
     ._φ 朝 ⊂)    
   /旦/三/ /|    
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|    
   | 売国無罪 |/ 
331風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 09:40:57 ID:ISaS9XE00
>>327
モンゴル相撲観戦の土産話を娘に語る殿下とか
801関係ないけど想像するとほほえましい

>>329
>マスゴミの参院選や自民・安倍叩きの熱の入れようは異常。
2〜3年に一度の国政選挙なんだから政権の中間試験になるのは当然ですわな
政府与党が国民の期待通りに課題をばりばりこなしてるなら高い点が取れるでしょう
332風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 10:06:06 ID:kNO/WaLc0
しかし活躍は殆ど隠蔽or偏向報道され
マイナス点ばかり強調されていると言う罠
333風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 10:11:37 ID:4c7EC10l0
痔民マンセーしないと痔民叩きになるのかw
そんなにカンに触るなら3K新聞か政京新聞でも読んどけ。負時tvだけみてろ。
334風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 10:14:53 ID:4c7EC10l0
カンに触る奴は、こっちのスレで痔民萌えするといい。
ここは数字板だしね。
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1183560660/l50
335風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 10:14:59 ID:u7CHOh0A0
まぁでも異常だよなとは思うよな
336風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 10:17:29 ID:96qjRRfV0
評価されるべき点と、差し引かれるべき点が両方報道されているならそれでもいいだろうが
報道されてないから言ってるんだが。
あと、自民マンセーは言ってない。他の政党が酷すぎるだけ。
>>333にはぜひとも、他の政党のイイトコロを教えて欲しいもんだわ。
前立腺とか。
337風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 10:43:01 ID:A3eXbMMP0
>>328
ええんか?本当に流してもええのんか?
わしは、兄殿下は今程度にオブラートに包んでおいた方がええと思うで。

というかあの兄弟、昔のように萌えどころのある兄弟になってほしい。
さらに言えば、弟とタイ王室の国際萌え映像もっとほしい。
338風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 10:45:36 ID:xg0hcJv+0
>>331
知らない課題に期待する人はいない。知らない課題を評価する人もいない。

>>333
> ◆ 主義思想による 脊 髄 反 射 厳 禁、まず深呼吸汁。
選挙前だからって荒らさないでくださいな。
339風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 11:15:48 ID:4c7EC10l0
>>338
「偏向報道」という言葉が既に 脊 髄 反 射  だと思うよ。
萌えスレで不粋だわぁ。そもそも801ということ自体が偏向なのにぃ。
せめて 週刊誌×週刊誌 ネタを投下してくださいよ。 
340風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 11:45:11 ID:k/Wvd3m10
クレクレは無粋じゃないのかい?



印・バングラデシュ結ぶ列車、42年ぶり両国つなぐ
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-26793020070709

印とバングラデシュたんが互いを繋ぐルートを作りましたよ
パキスたんがプンプン焼餅焼いてそう
341風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 11:48:19 ID:YCxh+gLh0
印×バンですかバン×印ですか
つながるっていうといかがわしくていいよね。
342風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 12:37:15 ID:4c7EC10l0
>>340
じゃあ自分でやりますか。攻め受けっつーか攻防っつーか、
  麻火新聞の投書欄 × 相可学会 
受け側の会員が信仰の勉強会だと思って出たら、選挙の投票が無効にならないための
甲明党の選挙活動だったという逸話をよりにもよって攻め側に投稿したことから大騒ぎに。
興味本位で首突っ込んだ 週刊分旬、週刊心長も加わって乱交状態。

この続きどうなったんだろう....。分旬と心長は微妙に仲が悪かったと思うんだが....
343風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 12:40:40 ID:wyfsMpwRO
>>340
駄菓子菓子、ぱきすタンは今インキンカイカイでそれどころじゃねーのでは…。
344風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 12:48:34 ID:dQUJw5K40
>>342
国際情勢に萌えるスレなんだが。
それだったら無機物に萌えるスレ(だっけ)向きじゃない?
345風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 13:23:51 ID:SDBl/oaj0
スレが殺伐としてきて、いやでも選挙が近いことを実感いたしました。
各国の顔が次々変わって、それぞれの個性がまだよくわかってない国も多いから、
萌えにくいのもあると思うけど。
346風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 13:28:48 ID:yAL2wzx00
場が荒んだときの<丶`∀´>頼み −で、転載。

ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=89167&servcode=400§code=410
推定される価格が1000億ウォン(約120億円)にのぼる同作品は、ゴッホの水彩画のうち現存し
所在が把握された唯一の絵

654 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/10(火)
ttp://www.vggallery.com/painting/p_0760.htm
モスクワの美術館にある、この絵と構図は同じなんだが・・・
ttp://www.vggallery.com/painting/thumbnail/l.htm
347風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 13:34:25 ID:Ahq8gUXB0
その絵の真贋は知らないけど
芸術家が同じ絵を何度も描くというのはよくある事だよ
348風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 13:45:43 ID:5X/MyHoE0
イチローがランニングホームラン&MVPなので、今日明日のニダーさんたちの火病に萌えようと思っております。
ボウボウ燃えさかってくれることを希望しますw
349風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 13:50:37 ID:z2k/nw+i0
>>346
モスクワのは油彩、韓国のは水彩だね。
油彩を描く前の習作と考えるのが普通じゃないかな。
真偽の程はわからないけど。
350風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 14:22:11 ID:tfZXv8Pe0
>>348
エンコリのスポーツ項で既にichiroの起源や在日認定されてる
351風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 14:24:22 ID:A3eXbMMP0
>>349
<`∀´> さんのことだから…
黄金分割のように一部の迷いもない華麗ないつものオチを期待している次第です…
352風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 15:01:24 ID:gNXqVVjt0
>>350
素早いw

イチローのランニングHR
ttp://jp.youtube.com/watch?v=8QGT1irA6T0
353風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 17:26:51 ID:vMQ90wIh0
354風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 17:58:53 ID:6pzjsvet0
>337ツルコーktkr
ひとまずは大丈夫かと思うんだけど
コー質点版の件、いずれは話し合わなきゃいけないんだろうねえ……
疲れそうだー

>350
李 遅漏だっけwwwwwww
355風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 18:35:51 ID:7Ha7rc+e0
使い勝手の良さそうな物が作られていたニダ

ttp://yuffie.jp/upload/files/9593.jpg
356風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 19:13:46 ID:bvVINeQx0
>>355
ニダーなごみキャラだよニダー


キムチ寿司とかキムチチップスとか。先端技術ってなんじゃろー
ttp://www.excite.co.jp/News/bit/00091183564100.html
357風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 19:56:18 ID:96qjRRfV0
>春川市から岐阜県に、「先端技術をもった町を紹介してほしい」という依頼を受けたのがことのはじまり。
第三者から見ると、いかにもなシタゴゴロを感じる台詞だなぁ。
だが、それを受け入れたうえに、きっちり儲けを得るヌホン……意外と腹黒なのか、天然なのか……
358風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 20:18:48 ID:/PMA5f/n0
>>357
きっと各務原では、仕事スレのような戦いがひっそりと行われていたのやもしれぬ…。
359風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 20:23:23 ID:4aN4bRP10
>>350
エエェ(ry
WBCではあんだけファビョってたのに、活躍したら在日認定って…
ほんと、常に斜め上のニダ子ちゃんだね。
360風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 21:11:18 ID:rYr6qWBk0
>>352
ボールが良く見れないんだけど、相手の選手が距離感間違えてミスったところをホームインかな?
361風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 21:24:12 ID:yAL2wzx00
>>360

フェンスが、( ・ω・)じゃなくて<丶`∀´>形なので、とんでもない方向に跳ね返った。さすがは同胞と(ry
362風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 22:03:46 ID:ISaS9XE00
>>345
課題や政策や実績の話ならまだいいんだけど、自陣営の不都合な点には耳をふさいで
相手陣営やらなんやらを叩くだけなんだよねぇ、まったく
それじゃ左派同好会と変わらんって……

>各国の顔が次々変わって、
朝のBSニュースでよく見かけるけど、猿居士はあれはあれでいいかもと最近思えてきた
363風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 22:56:57 ID:3Mf78DSb0
いまフランスの政界はスキャンダルでガタガタしていて
志楽もやばいと報道があったとき猿孤児の愛憎の末かと
wktkしてしまった。
364風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 23:31:32 ID:bi82dtjw0
>362
BSニュースといえば、おフランスのテレビが「**でポートレイト展をやっていますよ〜」という宣伝の中で、
「おフランスの酋長が男の子ばかり」→「構図が同じで、顔が変わるだけで、つまらない」
と、えらく腐していて笑った。
「セゴ姐が酋長になったら〜」っと、セゴ姐のいろいろポーズ写真をずらずらと写していた。
いつ撮ったんだろうか?

対して、「エゲレスの女王様のお写真はすばらしい」と手放しで誉めていた。良いのか?おフランスwww
女王様、若い頃美人だし、ポーズも凝っていたし、見応えあったけど。
365風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 02:34:04 ID:FAKKbBNj0
北朝鮮、期限切れ薬の支援要請=「中国製は偽物多い」と韓国に

 【ソウル11日時事】北朝鮮の赤十字会が今年2月に韓国の製薬業界団体に対し、
使用期限が切れた医薬品の支援を要請する文書を送っていたことが11日、分かった。
韓国の通信社・聯合ニュースによると、
文書では「中国から入ってくる薬はわれわれの体質に合わず、偽物が多い」として
韓国製の医薬品支援を求めている。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/north_korea/?1184161481


北の鉄板ギャグ炸裂「お前が言うな!!」
366風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 10:19:36 ID:w0/x3RF/0
【国際】 ニセ肉まん(中身は「段ボール紙の劇物カセイソーダ漬け」)、販売…中国★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184202568/

>使用済み段ボール紙を煮込んで、詰めた偽の肉まんが北京市で違法に販売

>段ボール紙を劇物のカセイソーダ(水酸化ナトリウム)の溶液に浸して
>黒っぽく変色させ、さらに煮込んで柔らかくした上で豚肉と混ぜ合わせ
>肉まんの中身にしていた


(;゙゚'ω゚')!?
367風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 11:11:36 ID:ulUWMjHj0
>>366
食物を混ぜてるだけまだ肉希望が良心的に思えるな
368風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 11:32:53 ID:4FkZvlKB0
それのどのへんが801ネタ?
369風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 11:33:53 ID:6+IDvQMU0
ちうごくさまはグロプレイがお好き
てことだな
370風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 11:38:11 ID:w0/x3RF/0
>>368
466 :名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:29:45 ID:e3VvvIa40
ニセ肉まん職人の朝は早い。なぜなら、気温が上がりすぎる前に段ボール紙の仕込みを行う必要があるからだ。

「春と秋はいいんだけどね・・・。夏は暑すぎて朝でも駄目な時があるし、 冬は寒すぎて、それがよくなかったりしてね・・・。」

仕込みを終えた王さんは我々との話を切り上げ、柄杓を握った。柄杓を「苛性ソーダ」のラベルのある缶にドップリと漬け、
鍋に移しかえる。
速い。まるで料理人のようだ。またたく間に18リットルの苛性ソーダを鍋に満たした。
息をつく間もなく次の鍋に取りかかり、また鍋が苛性ソーダで満たされる。

「どれ、今朝の調子はどうかな。」
王さんは先に煮込んだ鍋を一つ一つをつぶさに見る。ひょいひょい、3つの鍋から段ボール紙を取り出し手で触った。
もう繊維が解けている。これは苛性ソーダの効果なのだ。
「これは駄目。ほら、ちょっとここが固いでしょ。3箇所も出るとは、もう冬が近いね。
今日くらいなら昼には問題なく煮えるけど、これからの季節、もっと冷えてくるとつらいかな・・・。」

この仕事は、時間との勝負。本来食用ではない段ボール紙を、ここまでの食材に加工できる職人は、王さんを含めても
全国に300000人しかいない。そして、こうやって丹念に仕込まれた食材が、話題の北京オリンピックにて各国選手の舌を
楽しませるのだ。
オリンピック開催のまでの後一年、時間の勝負である。
「600万食、達成してみせますよ。」
料理人の動きを見せる時とはうってかわり、とても穏やかな笑顔だ。この笑顔に、中国の食の伝統が
支えられているのだ。

帰り道、おみやげに頂いたニセ肉まんを見ながらカメラマンの吉田がため息を漏らした。
「本当に肉まんの味ですよ。普通に肉まんを作るのだって難しいのに、さらに段ボールで・・・。
それにこの舌ざわり・・・もうなんともいえない繊維感です。」
冬の足音の聞こえる秋の空は暗くなっていたが、王さんのニセ肉まんはそれよりも深い闇を湛えていた
371風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 12:07:25 ID:xKkVUqxH0
チューゴはなんでも上手に料理するよなあ
372風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 12:33:44 ID:zceaw3LHO
>>364
同じくBSのニュースでやってたけど、フランス大統領のポートレイトって、細かく見ていくといろいろあるんだよね。
三色旗は入ってるかとか、屋内か外か、木が写ってるか、紋章は入ってるか、
モデルは正面顔か斜めか、とか。
それによってその人の政策を示しているという話だ。

シラクは確か室内の背景で国旗がバーンと入ってたんだよね。
それで保護主義的な大統領だと言われていた。

サルコジはどうなったのかな。サンローランかなんかの専属カメラマンに撮らすって言ってたけど。
サルコジは修正の必要ないくらい良いモデルだとそのカメラマンが言ってたw
さすがにもう撮影終わったよね。
373風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 17:41:46 ID:FSBveUC4O
>>370
毛髪醤油でも苛性ソーダ使ってたかも。
(;´Д`)エェーこんなもので溶かすの?と思った覚えがあるよ。

あちらさんでは、苛性ソーダはポピュラーな調味料なのかな。
374風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 18:12:47 ID:SuClLGdj0
EDOのころはこっちでも紙食ってたような
洗ってまとめて味噌混ぜて叩いて(なめろうのイマゲ)
三日くらい干して、ちぎって味噌汁の具。
375風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 18:13:51 ID:1DkhCESu0
苛性ソーダは使わないけどなw
ってオチまで言ってくれ
376風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 18:31:16 ID:S24ebkX40
何で出来てるかもわからないようなダンボールと和紙を一緒くたに語らないでくれ。
377風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 18:49:28 ID:HSvIuuIw0
和紙はまあ食物繊維だからオールブランみたいなもんだと思えば食えるが…

しかし普通に肉使ったほうが楽そうなんだが、よくこんなめんどくさいことするなあ
チューゴ様は凝りに凝ったSMお道具作ったりするのかしらん
378風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 19:02:38 ID:Nc8Oq0NLO
麒麟の貧乏王ですら
ダンボールだけは食べれなかったと言ってたのにな。
万能ソースおそるべし
379風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 19:29:39 ID:Kv806WJq0
中国が中華料理を真面目に作らなくなったらお終いじゃないか
380風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 20:06:56 ID:E5e91XQG0
>>379
イギリスに行けばおいしい中華は食べられるから無問題かとw
381風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 20:11:32 ID:yN0oVtqJ0
エゲレスの中華街は微妙なんだけどなぁ・・。
日本も本場に比べるとあれだけどまだまし。アメリカのは行った事ないから分からない。油と砂糖が多いらしいが。

イギリスだったらインド料理の方がよかった。
382風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 20:35:37 ID:OhrMfKwX0
>>370
>全国に300000人しかいない。
流石チューゴ様、桁が違いすぎるww
383風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 20:44:52 ID:z9+3NCyP0
※の中華は砂糖と油とケチャップを大増量してるんで
デブの原因になってるとニュースになりますたよ
(※人は中華をヘルシーだと思ってるから、たくさん食べる
でも油っこく味濃くした中華じゃないと口に合わないからウけないそうだ)
384風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 20:53:35 ID:tpIEVrxx0
>>383
> ※人は中華をヘルシーだと思ってるから、たくさん食べる

> たくさん食べる
> たくさん食べる
> たくさん食べる

まず、そこが間違っているのだと何度言えば(ry >コメリカ人
385風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 20:59:59 ID:M1w6s+k40
>>378
水で湿らせただけのはダメだったらしいね。

ところでこの前苛性ソーダ扱ったら軽く手の皮膚溶けたんだが、
食べた人は無事だったのか?
386風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 21:54:12 ID:AU0dkK9B0
苛性ソーダは煮ているからたぶん無害とテレビで云ってた。
だけど、ダンボールに含まれるインクと漂白剤は残存している
だろうから有害。

まあ、ダンボールは食いモンじゃないからな
あのダンボール肉まん10年売っていたとかいっていたけど
誰も気づかなかったのか
387風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 22:03:20 ID:Q6fnEQQM0
( ´ ・ ω ・ ` ) モーア?
388風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 22:17:30 ID:E5e91XQG0
アメリカ人は食いすぎだよな…
389風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 22:17:48 ID:27qvejj50
アメリカってイタリアとかからの移民も多かったはずなのになあ
なぜこうなっちゃったの
390風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 22:21:24 ID:6zwZsvH40
391風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 22:21:56 ID:zceaw3LHO
>>389
イタ系よりもオランダ系の方が多いし
それ以上にピューリタンのが
392風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 23:30:57 ID:EkVoZPDk0
イギリス人も肥満多いが、食事不味いのにどうしてあんなに太るんだろう。
393風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 23:58:36 ID:g7AdN7ep0
>>392
不味い→食っても何となく不満が残る→もっと食う→不味い→以下ループ

ということじゃないかなぁ多分。
394風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 00:01:11 ID:DrnpwHrB0
エゲレスは菓子で太ってるんじゃない?
お茶のたびにお菓子食べてたら太るって。
395風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 00:05:52 ID:FDyAmVFD0
【中国】最大の原子力発電所危機一髪! 取水口ふさいだ巨大浮遊物、300人が徹夜で撤去 - 江蘇省連雲港市[070711]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184119539/l50

最近ニコ動でチェルノブイリ事故の動画みたばっかだからガクブルする
江蘇省連雲港市でググッたら、6本足の子豚や4本足のひよこの産地だった
おいおい(;^ω^)
396風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 00:10:16 ID:ajwD4X2Q0
預言者ムハンマドがローマ皇帝に宛てた手紙が発見?
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20070712_100542.html

預言者が皇帝に片思い、か・・・切ないな。
397風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 00:13:08 ID:wTnsMSuj0
早くどっかの科学者をたきつけて、あの巨大ゴキカプセルに蓋をかぶせろ。
そのうち破裂してワラワラ世界に拡散するんじゃないかと思ったらガクブルだ。
398風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 00:36:17 ID:VxBhrWVS0
>>395
巨大浮遊物って何だよ・・・
399風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 00:38:59 ID:alhFlobvO
マシュマロマン
400風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 01:13:48 ID:ytE9tUJ70
順当にいくとクラゲかなあ<巨大浮遊物
エチゼンクラゲだったりしてw
401風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 01:32:49 ID:SL8zdUVO0
>>370
>まるで料理人のようだ

腹よじれるわw
402風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 02:36:44 ID:d0Ksb7v+0
>>396
>ローマ人たち自身が紛失を恐れて保管してきたものだと発表した。

無くさないでもらえたんだなー
403風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 19:28:16 ID:hXt+CsyUO
>392
エゲはティータイムに全身全霊を懸けてるからw
スコーンとかサンドイッチとかパイとか。
紅茶にもクロテッドクリームをドギャ―z_ンッと入れてたような…
404風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 19:53:17 ID:16xRoSUt0
今日から靖国でみたままつりなので行ったが、年々出店に異国の食べ物屋が
増えている気がする。
カオスになっとるw
405風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 20:21:46 ID:6mLR1CPi0
この前の某国営放送で、「饅頭の餡をチュー○゙製に変えて経営革新」みたいな番組をやってたのですが−


あの店の経営者、お元気でせうか。
406風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 20:23:05 ID:GsRfPQO70
国営放送ってそれどこの国?
407風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 20:26:40 ID:DrnpwHrB0
>>405
私はテし東の番組で「豆腐製造企業の社長が
新しい(付加価値のある)大豆を探してチュウゴへ。
無事契約して商品化しますた」みたいな番組を見たな。
付加価値ならヌホン産の高級大豆使えば良いのにと思ったけど
多分あの会社は価格で勝負なんだろうな…
408風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 20:32:56 ID:mNQCTjBt0
>>404
それはきっと靖国の英霊たちが食いたがってるのかもしれん…

きっと参拝客にくっ憑いて一緒に食べながら、
「これなんて食べ物だろ〜。おいし〜」
とか言ってるまだ若い少尉さんの脇で中佐殿がニコニコしながら
「うまいか?よし。来年のみたま祭りにもあの商人を呼んでもらおうな」とかなんとか…。

靖国の出店で無性になにか食べたくなった時、オマイラの後ろには
英霊さんが憑いてるのだ(・∀・)
409風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 20:55:13 ID:va6juEdM0
(つД`) どうしたんだろ…目から水が…
410風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 21:17:50 ID:/nIddKVJ0
目から鼻水が゜゜(´□`。)°゜。

そういや登場英樹のお孫さんがおったで。
握手してもろた。
手があったかかった(人´ー`)
411風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 21:25:34 ID:6mLR1CPi0
転載(一部改変)東亜情勢。


      <カイロ宣言とか無かったことにして、もう一度面倒..
  | ̄ ̄|
_☆米☆_        ,..,,,,_
 ( ;´⊇)        /・ω・ ヽ<断る


      <元宗主国ってことで、もう一度面倒..
  | ̄ ̄|         ∧∧
_☆米☆_       /支 \
 ( ;´⊇)        (`ハ´;) <嫌アル


      <不凍港いらないか..
  | ̄ ̄|          ,,,,,,,,,,,,,,
_☆米☆_        {,,,,,,;;;;;;;}
 ( ;´⊇)         (`Д´ )<不凍液なら飲めるがあんなものいらん


      <いい加減自立してくれないか..
  | ̄ ̄|
_☆米☆_        ∧_∧
 ( ;´⊇)         <`∀´ ><働いたら負けと思ってる
412風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 21:42:59 ID:0ws0zj3u0
>>411
不凍液も飲んじゃイカンよw
413風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 21:48:36 ID:N95CiO3P0
きっと不凍液と書いてウォッカと読むんだよw
414風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 21:52:06 ID:d7sWSYWA0
>/・ω・ ヽ<断る
誰だかわからんがにべもねえwww
415風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 22:03:59 ID:FDyAmVFD0
>>414
志村ー、それヌホンヌホンー
416風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 22:11:21 ID:d7sWSYWA0
チョーさんごめんおorz
漏れタイワンタンかなーなんて思ってた
417風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 22:15:12 ID:bJuL8kvv0
最近靖国神社もそうだがお祭りでよくトルコのドルバケネブ(ウロ覚え)をよく見る。
花見ではワゴンで遠征してたり。
ヌホンを篭絡するには食べ物からと分かってるぞ彼らは。
418風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 22:17:03 ID:d7sWSYWA0
ドネルケバブかな?
あれ結構うまいよね
419風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 22:17:59 ID:FDyAmVFD0
FFに出てきそうだ>ドルバケネブ
ケバブといえば秋葉原のイマゲw
420風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 22:44:39 ID:d6YTTXgHO
駅の近くのケバブ屋(固定)にはケバブ丼なるものがある。
彼らは、戦略を心得てるに違いない。
ついでに、純真そうな目でニコッと笑われるとついフラフラと………彼らは戦(ry)
421風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 23:03:47 ID:wTnsMSuj0
>>420
ケバブ丼食ってみたい。
やっぱり日本人は米。丼だよな。
422風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 23:06:25 ID:oBg+ncAj0
世界三大料理じゃきに>トルコ料理
ケバブものびーるアイスも美味いよな。
あと炊飯調理法の発祥でもあると聞いた・・・ピラフとか。
423風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 23:07:14 ID:aZW93WKF0
>>407
遅レスだけど私もその番組見た。
日本の大豆は価格の問題もあるけど量の確保も大変なんだよ。
大豆より他の農作物の方が補助金がでて条件がいいと
なかなか作付けしてくれない。
中国も同じだよ大豆より高く売れる農作物がでてくれば
それに転換していくから、今はよくても将来的には不安が残る。
やっと中国で確保できて作付け農家と穏やかに交流していた
豆腐会社の社長がその話を出した途端場が凍ってた。

だから、最近男前豆腐で売れまくっている会社は国内大豆に
こだわっているんだけど売り叩くんじゃなくて農家とお互いに
利益が出るように交流して信頼関係を作っている。
そうやって来年も大豆を作付けしてもらうようにしているんだよ。
あの社長は豆腐は安くないと売れないというはうそだと言ってたな。
424408:2007/07/13(金) 23:07:19 ID:63vM3YXk0
>>409>>410

つハンカチ。目のお水と鼻水拭くのに使ってね(´・ω・`)。

いや、おいらの職場はにーちゃんやオサーンばっかりでね。体育会系でこわもてだったり
するくせに結構甘い物とか好きなのよ。これが。もちろん食べるの大好きだしさ。
それで靖国行くたんびに、おなじ年頃だったであろう英霊さんたちにも
おいしいものいっぱい食べさせてあげたいなあって思ってたわけ。

だから普段の静寂とかとは別世界のカオスでも、お花見やお祭りの喧噪は
いいご供養なんじゃないのかなぁって思うのね。
あなた方が命がけで守ってくれたヌホンは、頼りない時もあるけど
こんなに豊かで平和ですよって。だから一緒に異国のうまいものでも食べてマターリしようよって。
425風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 23:17:24 ID:4QZCDHyG0
商店街の煎餅屋の一角でトルコ人が売ってたなー>ケバブサンド
夏はケバブじゃなくてトルコアイスだったが。

激しくミスマッチだがニホンとトルコが仲良しのようで嬉しい
426風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 23:18:50 ID:63vM3YXk0
しまった。萌がなかったか…。

異国のうまいものに興味津津なヌホンと、親日国かつヌホンの弱点をよく知る
褐色の肌に大きな瞳で接近するトルコに萌。
トルコの難破船を助けたヌホンのエピのAAは、職場で隠れて見てて
目から水がとまらなくなった。謝罪と(ry
427風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 23:27:44 ID:2zpaM1kd0
流れ豚切りスマソ。
フェリシモという通販会社のカタログに、タイ人漫画家・
ウィスット・ポンニミットさん(よしもとばななの本のカバーや、細野晴臣のアルバムのジャケット
描いた人らしい。31歳)へのインタビューが載ってて、ちょっと面白かったんで抜粋転載してみる。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
フェリシモインタビュアー(以下F)
F:子供の頃は悪い子だったのに、日本の漫画を読んでいい子になったって前に言っていましたが。
ウィスット氏(以下W)
W:悪い子だったなあ。一番下の子だったから。末っ子っていう意味が分からなかった。
  みんな困ってるって。
F:それが日本の漫画でどう変わったのですか?
W:日本の漫画はやさしいから、こんな人になりたいと思った。とりあえず、『シティーハンター』でも
  やさしいじゃん。口は悪いのに本当はやさしい。アメリカの漫画はかわいいけど、観たらムカついてしまう。
  ココロが固くなるだけで、ココロが大きくならない。感動しない。
F:なんか日本語がずいぶんと上手くなりましたねえ。日本にきてすぐにうちのモデルをしてもらった時は、
  あまり日本語を話していた記憶が無いのですが。
W:上手くなったねえ。
F:日本語はどうやって勉強したのですか?
W:YMCAだよ。すっごいがんばったよ。毎日クラスの前で話さないといけなかったんだけど、話すことが
  なくても、なにか話さないといけない。
F:毎日何を発表したのですか?
W:昨日何をしたとか。昔はタイ語でもそんなこと話せなかったし、頭の中でも編集ができなかった。
  どうやって話を終わらすとか。日本語の問題じゃなかったみたい。今はポイントもわかるし。
428風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 23:28:17 ID:2zpaM1kd0
F:では日本に来て驚いたことは?
W:カラスがいっぱいいたこと。人にもびっくりした。すごいなあって、がんばってるなあって。
  まじめじゃないひとでもちゃんとバイトしてるじゃん。パンクでもバイトしてるし。
F:日本は何かとお金がいりますからねえ。
W:そう、日本はお金がないとパンクもできないから。
F:日本に行ったことで、作品は変わりましたか?
W:うん、変わった。作品が環境から生まれるようになった。タイでは環境がなかった。僕だけ。
 描いてと頼まれた事もあまりなかったし。読む人の反応もあまり無かったし。日本では、
 みんながマムアンちゃん(氏の作ったキャラクターらしい)とか可愛いって言ってくれた。
F:マムアンちゃんは、なぜか生きてる気がするんです。
W:うん、タイ人はそんなこと言ってくれない。紙はどんなの使ってるのとか、なんで足がこうなってる
  のとか、そんなことばかり聞かれる。タイ人は誉めないよ。10人いたら2人くらいかな。
  日本だと9人かな。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
他にもこのカタログには、服のモデルをやってくれたパリの学生や役者に
パリや自分の好きなところ嫌いなところを聞いたコーナーがあるんだけど、
「パリの嫌いなところ」で、駅・メトロ・道路といった交通関係を挙げる人が多いのが興味深かった。
パリで思い出したが、最近読んだミステリ雑誌に、日本人の風呂好きにドン引きするイム人とか、
イム人の屋外脱糞シーンに出くわしてビビリまくる日本人とか、まさにこのスレで見るような
仏日が沢山出てくる漫画があってハゲワロタw
429風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 23:33:11 ID:BYmcV7E60
>>428
超読みたいw
申し訳ないが詳しく教えてくれ
430風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 23:35:08 ID:x4syBNZb0
そういえば、ある日ミロ(飲み物のアレ)を作っていたら
旧日本軍の兵隊さんがそれを興味深そうに見ていて、
ミロをあげたら『こんなうまいものがあるんですね』と微笑んで
消えて行ったという話をどこかで読んだ。

お盆には仲間と一緒に、祭りの屋台を巡ってたりするんだろうか…
431風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 23:51:04 ID:oBg+ncAj0
>>427
あぁーその漫画家さんの単行本、ヴィレッジバソガードで見たよ。
なんだか絵本のような懐かしい暖かいマンガを描く人だと思った。
タイでは男性が可愛い絵を描くのはおかしいと言われ認められないから
もし彼がヌホンで生活して、漫画家としてデビューしていなかったら、
代表作のマムアンちゃんと子犬などは世に生まれていなかったらしい。
432風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 23:55:06 ID:uC6K5gJ20
甜菜。

372 おさかなくわえた名無しさん 2007/07/09(月) 20:43:47 ID:kClaebfY
昔いっしょに寮で暮らしてた英人と印人がそろって日本食好きだったな
ある日談話室に何人かたまってると寮母さんが「カツカレーが一人前余ってるけど食べる人はおる?」
と聞いてきた上記の二人を含む数人が挙手したんだけど、この2人が凄かった(大好物らしい)
印「カレーはもともと我が国発祥のものだ、紳士らしく私に譲ったらどうだね」
英「いや、カレーを日本に伝道したのは我が国である、君こそ非暴力主義に基づき私に譲れ」と一歩も引かなかった
ちなみにカレーは2人が口論してる間に2階から降りてきた空腹のアメ人が美味しくいただいてました
その後、「アメリカはいつもこうだ」「美味しいとこだけ取りやがる」と英・印カレー条約が結ばれました


--------------
アメリー自重しろw
433風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 23:59:34 ID:xhc8A3gV0
>>430
ダメだ…兵隊さんの話は涙腺が緩む……

>>432
素晴らしくテンプレ通りだなアメリー。
434風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 00:06:29 ID:uqRjaZN/0
第一次世界カレー戦争www
435風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 00:16:34 ID:vFmNAuc20
>>432
アメリーテラワロスww

本家である印人の味覚すら虜にするカツカレー最強w

ねらー家族のカレーのコピペ、あれの※、露、ヌホン、イム、英、カンコ、シナー
が見てみたい…。

>>430
きっと上官殿に外出許可もらって、何人かで連れ立って屋台回りしてるんだよ。
海が品よく甘酒とか飲んでる脇で、陸はお好み焼きとかがっついてそう。
お土産持って本殿に戻れば、留守番をかってでてくれた上官殿が
「おかえり。楽しかったかい?はめはずしすぎたんじゃないだろうね。」なんて微笑んでる…・
436風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 00:20:27 ID:bTLY+Dpd0
>>427
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/imgdata/large/4813020518.jpg
これが、マムアンちゃんかあ。可愛いねえ。
これ見て、紙は何?とか聞くタイ人の方が不思議だ…

でも海外行って、雑貨とか建物見て「可愛いー!」て騒いでると絶対その国の人に
「カワイイネー」ってニコニコと真似される。
ボキャブラリ貧困でサーセンw
437風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 00:23:28 ID:GFsoFzjH0
438風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 00:25:43 ID:3RPip/180
>435
インドでインド人にヌホン式カレー(牛も豚も使わない方が無難なので肉は羊)を
食べさせてみると、「香りが足りないけど味はいい」と
おおむね好評だそうだ。
439風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 00:30:58 ID:wpy0DIgI0
香りはなぁ。スパイスの本場の国と比べるとかわいそうだろう。
東南アジアあたりも香草とかが強い。

和食ってしみじみそぎ落としに命をかけてると思う。
440風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 00:33:41 ID:uqRjaZN/0
マムアンちゃんかわいいね。
タイってこういうの描く男の人はだめなのかあ…

>>437
やっべはげもえた
441風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 00:34:45 ID:9iPX3NKU0
>>437
正しく( ;∀;) イイハナシダナー
442427:2007/07/14(土) 00:35:25 ID:c8NyuTjD0
>>429
東京創元社の『ミステリーズ』という本ですた。
多分今出てる最新号に載ってるんだと思うんだけど、自分はブコフで
立ち読みしたんで曖昧でスマソ。
443風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 00:39:02 ID:ddR/X0/q0
>>437
うわあああそれだああああ
読むたびに涙腺が緩んでたまらん
444風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 00:43:59 ID:aLE5cAoF0
最後にミロを飲んだのはもう15年近く前なのでまた飲みたくなったわ。
冬場に、家には牛乳がないのでお湯で飲んでたけど美味しかったなぁ…
今度スーパーに寄ったときにちょっと探してみよ。
445風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 00:51:28 ID:5hZWNe+G0
>>437
なんか知らんが涙が止まらん!!!
446風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 02:07:21 ID:iATLdyDi0
日米豪印、9月に初の合同軍事演習を実施
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070712AT2M1202P12072007.html

キャッキャウフフの合同演習が決まったお

ヌホンのわんこが他所のわんこ達と仲良くするのは嬉しいんだけど
合同演習多いから世界情勢がきな臭いのかとドキドキする(´・ω・`)
447風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 02:50:56 ID:Qxj/zU5a0
>>446
いいねいいねーその調子でガンガン行って欲しいね

日豪は、互いに「俺が引っ張ってやるんだ!」って思ってると萌えるw
豪「日本は自由に戦えないから、俺が先頭に立ってアセアンを守るんだ!」
日「戦力以外なら僕が上、しっかりオージーをリードしてあげなきゃ!」
特に日本は、WW1の時にオージーのお守りを英に頼まれてた事を思い出して
「この感じ、なんだか懐かしいなあ」とか思いながら合同演習してたりしたら萌えす
そして最近ちょっと疲れ気味のアメが、日豪の仲良しっぷりに和んでたら更に(*´д`)
448風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 06:54:16 ID:gf1Z8k7c0
>>430
すごくいい話なんだけど
最近軍人さんの話を読むと、全部
キャスト:小早川大尉
で脳内再生されるから困る…orz
449風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 07:23:59 ID:tZr/2tHM0
くそみそ読みすぎ
450風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 08:35:15 ID:v1ei8BW50
>>438
しかしヌホンが印に行くとどんなにカレー好きでも食に苦労するそう。
(旅行者じゃなくて商社マソの話)
飽きるとかじゃなくてヌホン人の舌に合わないんだそうだ。
451風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 11:15:50 ID:zikZ2qt00
>>450
ヌホンでは世界中どこの料理も食べられるけど、
でも実は微妙にヌホン人の舌に合わせてアレンジしたものなんだよなぁ。
イイ!!と思ったらなんでも取り込む。
取り込んだ上で合わないと思ったら遠慮会釈なく改変する。
それがヌホン。
452風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 11:34:42 ID:6bBayg2NO
食に関してはまったく攻めだな
453風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 11:37:36 ID:v1ei8BW50
印だったかは忘れたけど、ヌホンの現地担当者が赴任するときは
大量のカップ麺を持たせていたという某商社の逸話があった。
食事が合わないと商談も負けるというので、
今では肉も冷凍して空輸するしているそう。

カップ麺で頑張れちゃうヌホンたん。
食に拘ってるんだかなんだかわからないw
454風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 11:57:56 ID:EVFvGf5A0
炊飯器持参はよく聞くけど。鍋で米炊く方法事前に勉強したり。

>>453
確かにカップ麺ってこだわってるんだか
でもあの種類と最近は春雨とかの健康志向みてるとまた面白いなぁと。
455風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 11:59:12 ID:5lvhPgH80
でも※に旅行したときは、食事があわないというより
腹持ちがなんかすっごく悪くて、ずっとお腹すいてたな。
あの状態で商談したら確かに負けるかも。
456風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 12:13:22 ID:JmILnCmu0
となりに印人が住んでる友人が
印人に「カレー作るよ!おいでよ!」
と誘われておじゃましたらば…

水の代わりに全部サラダ油でカレー作ってました…

日本人の胃腸には無理ありすぎると思う…
457風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 12:50:33 ID:Vd0C09c10
>>456
で思い出したけど、隣の家の人がお役所勤めで異文化交流とかでいろんな国の
人をホームステイさせていた。
チューゴ人の男性たちが来た時、大量の餃子を作ってくれたらしくてお裾分けして
もらった。
さすがに包み方が上手だった。
この男性たち、地域の運動会にも参加してハッスルしていた。
フランス人は朝風呂派らしい。
458風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 13:10:28 ID:ddR/X0/q0
>>457
つまり、早起きすればヌホンが大好きな
湯上りホヤホヤ姿を拝めると言う事か!
459風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 16:51:12 ID:TmwHwlbU0
フランス人から見たら夜にお風呂入る日本人はどう見えるんだろ?
湯上りほやほやで布団に向かう姿はエロスではないんだろーか。
460風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 17:18:48 ID:6bBayg2NO
フランス人から見たら、同じお湯に家族で使い回して入ったり、
事によっては何日もわかし直して入るのは、そっちのがよっぽど汚いだろ!と思うらしい。

あとシャワーを週に二三回の方が水道代かからないとか。


まあ蒸し暑い日本で生活してると、一日の汗を夜の風呂で流すのはサイコーと思うらしいよ。
461風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 17:40:53 ID:uFqVOOFbO
いやまぁ実際、何日も同じ水を使うのは不衛生だよ
かもされたお湯に浸かったまま意識失った人とかいるし
462風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 18:08:19 ID:t9/9FtdE0
うん、不衛生(キッパリ
シャレにならんくらい雑菌が繁殖する。普段なら生えないような猛毒のカビとかが(ry

なんかの番組で入って一日たった風呂の水をシャーレに採って繁殖させたら
おまいそれメーヴェに乗って腐海に採りに行ったのかよ!とツッコミたくなるような状態になってた
463風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 18:19:11 ID:mpA+ah1G0
あの24時間風呂というのはどうなんだろう・・・
464風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 18:27:27 ID:DL9D1kwW0
風呂まで24時間戦っているのか、ヌホン…
465風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 18:40:59 ID:XXnWP84d0
24時間のは普通はフィルターがついているはずなんだけど
それがきちんと機能してないなら雑菌の繁殖し放題だよ
466風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 18:55:50 ID:brpVWV8v0
>>460
>何日もわかし直して入る

やったことないんだが、普通なのか?
467風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 18:56:30 ID:kXB+qxs00
24時間風呂でお年寄りが肺炎菌に感染して亡くなったりしてるんでマジ注意必要
468風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 18:58:29 ID:tZr/2tHM0
普通じゃないけど
循環濾過式の浴槽のある家は沸かしなおししてるところもあるだろうね
あと、異色な健康法の人とか
469風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 19:05:08 ID:SoB0u2iy0
家族だと一日でなんとなく薄汚れっぽいイメージがあるからやったことないけど、
お年寄りの一人暮らしだとそうなるかもねぇ。
470風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 19:21:43 ID:6bBayg2NO
>>466
普通じゃないから「事によっては」ね。
471風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 19:36:29 ID:Kz4NSjiEO
雑談なら、せめて国際情勢か801かどっちかの要素は入れようぜ
472風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 19:43:22 ID:SlQbEsfJ0
うち元大家族。家族の人数がぐっと少なくなって
お湯捨てるのもったいない、残り湯の洗濯も明日に回そうって
母ちゃんが言うことある…拒否して良かった…


なんかヌホンのおじさんが鑑賞されてしまうらしい
ttp://www.excite.co.jp/News/bit/00091183960206.html
473風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 20:21:26 ID:mcv6RdhA0
ヌホンタンただいま台風に翻弄されまくってるなあ
毎年のお約束でしょうがねーやで復旧させてくんだろうけど
474風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 20:28:05 ID:0FCjvIAV0
四国の水がめはこの台風で復活しそうです…
前にもあったよなぁこんなこと…

ニホンタンは台風には毎年翻弄されるからね…
でも、貴重な水も運んでくれるのさ…
475風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 20:43:21 ID:aOf/xaFM0
自宅の24時間風呂で水中出産したら赤ん坊が死んだという実話がある。
風呂業者が注意書きつけるようになったそうだ。

お湯の使い回し、綺麗好きと思ってたヌホンの意外な一面に
ドン引きするおフランスを想像した。
互いに「おまえに言われたくない」
476風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 20:48:52 ID:uqRjaZN/0
うち沸かすタイプの風呂じゃないから、使い回してるって初めて聞いたとき
ひええええって思ったなあ。お湯は毎回新しく入れ直すのがよかですよ…
でもイム、貴様にだけはいわれたくな(ry

まあ洗濯(ゆすぎじゃなく洗剤投入時)には使っても平気だと思うよ。
大事なのは最後のすすぎ洗いだから。
477風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 20:56:53 ID:SoB0u2iy0
おフランスは中世、糞尿を道に捨てていたからハイヒールと香水が進化したというお国柄と聞いたことがあるんでねぇ
478風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 21:05:00 ID:f/D+Fvmi0
>>473
ヌホンたんは毎年いろんな自然災害に見舞われてるから。
「らめぇぇ、そんなに激しくしたら壊れちゃう」

そういやヌホンの戦後復興もおそろしい速さだったらしく※がマジビビリ。
なんぞのレポートには「アジア地域ではチュウゴクが台頭。
ヌホンは戦争の傷跡から立ち直れず後進国に転落」
とあったらしいが、見事外れたw
(チューゴの内戦とかチョーセン戦争とか要因はあるんだが)

ヌホンがボロボロのうちは甲斐甲斐しく支援をしてくれていたくせに
ヌホンが台頭してきたとたん陰湿な嫌がらせをかましてきた※。
やれやれ、了見の狭い年下男はいつもこれだから困るね。
479風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 21:22:58 ID:187dBpAI0
「よう、日本。また来たぜ」
「……」
「相変わらずつれないな。長い付き合いだっていうのに」
「やだ…、手を離して」
「何言ってんだ。お前に会いたくて今年もこうやって
 太平洋からやってきたんだぜ。ほら、さっさと脱げよ」
「嫌だ!!き、君はいつもいつも乱暴だから…」
「うるせえ!俺のおかげで水不足にならずに済んでる事を
 忘れるんじゃねえ」
パーン(平手打ちした音)
ビリビリ(服が破れる音)
「あっ…、い、嫌!!」
「ここがいいか?それともここか…?」
「あ、あ…っ、そ、そこは…、や、やぁ…っ」
「そうか、この九州あたりがいいのか?調子が良けりゃ
 このまま北上してお前の身体全体をなぶってやるぜ」
「も…、やめて!あっ、痛い!!こんなの嫌だぁ…っ(泣き声)」
「へっへっへ、一年ぶりのお前の身体は最高だぜ…!」
(事後)
「もう、来ないでよ。こんな事やめて」
「そんな訳にはいかないぜ。文句があるなら亜熱/帯高/圧帯に言いな」
「君は好き勝手なことばっかりやって楽しいかもしれないけど、
 こっちは…公共施設の営業休止とか交通機関の乱れとか、
 大変なんだから…!(涙)もう嫌だよぉ…っ」
「悪いがこんな風にしかできないタチでな。
 9月辺りまでは楽しませてもらうぜ…」

台風×日本でお送りしました
480479:2007/07/14(土) 21:25:57 ID:187dBpAI0
台風の被害に遭われた方々には不謹慎なネタでした。
申し訳ありませんでした
481風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 21:26:01 ID:6bBayg2NO
>>478
>「らめぇぇ、そんなに激しくしたら壊れちゃう」
と言いつつ何気にしなやかに耐えていくんだよね日本はw
堅くてもろい石造建築と軟らかくて強い木造建築みたいに。


>ヌホンが台頭してきたとたん陰湿な嫌がらせをかましてきた※。
WW1前のドイツや後のアメリカもそうやって嫌がらせされてきたね
お局様がいっぱいの欧米社会コワスw
482風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 21:45:49 ID:0FCjvIAV0
そういや、理不尽スレでもあったけど、服ってそんなに簡単に破けないよなぁ…
という、無粋なレスはともかく、これから台風直撃の地域(ほぼ日本全域)は
庭やベランダとか屋外のものの固定や片付けをしとこうぜ。
483風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 21:47:17 ID:uqRjaZN/0
>>479
「ええんか?九州がええのんか〜?」な台風たん…
AAにすると(´台`)とかなのになw
484風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 21:47:31 ID:RlSE/H/Z0
屋上緑化の耐久性の見所でもある。
100人乗っても大丈夫なみだとあらためてすごさを感じるが。
485風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 21:52:24 ID:f/D+Fvmi0
>>479
GJ!!不謹慎にも萌えてしまいますた。

台風も迷惑で厄介なんだけど恵みの雨をもたらしてくれるので無碍に扱えない。
地震も台風もなんでかヌホンが大好きだよね。天災に溺愛されても困るんだけど。
486風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 21:54:40 ID:XXnWP84d0
>>478
台風x日本だったのか
素で※x日だと思ったよ

最近よく天気予報で言われる湿舌がなんかエロい。
しかも、それはインドから伸びている舌なんだそうで
浅黒い肌のマハラジャな青年インドが長い舌で
日本タンを嬲っているように見えてしまう。
487風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 21:58:45 ID:e2y6DliK0
>>479
ヌホン「今回は…すごく…大きいです…(ハァハァ、」
488風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 22:04:04 ID:rgZvfpXW0
身体を洗ってから暖まる為に湯船に浸かるのと、あちらさんみたいにバスタブの中で
汚れを落とすのを一緒に考えてしまったら、そりゃ「そんな汚ねーー!」になるだろうな……
489風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 22:17:44 ID:zQNNSUe70
イムはいつも「馬鹿騒ぎなんか…」ってお高くとまっているイマゲがある。
でもツール・ど・仏蘭西になると沿道に

・シーツにお気に入りの選手の名前を書いた横断幕
・小麦畑に自転車の絵のミステリーサークル
・黄色いTシャツを着た人たちが人文字で作る大きな自転車(丁寧な事に車輪の部分の人は動いてる)

なんてやる「隠れお祭り好き」な所、嫌いじゃないぜイム
490風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 22:30:40 ID:f/D+Fvmi0
>>486
最初の三行が台風×ヌホンなのになぜか次の段落から
※×ヌホンの話題にすり替わっているという叙述トリック。
自分で読み返したら思いの外わかりにくかった。…スマヌ。

「湿舌」は寡聞にして知らなんだので調べてみた。

ttp://www.weathermap.co.jp/weatherwords/sa-so/sa_situzetu.htm
>大気の中・下層に舌状に延びた湿潤な領域のこと。
>湿舌の侵入により大雨になることが多い。

侵入されて大雨だなんて、なんか卑猥だw
491風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 23:05:47 ID:gVJfEj4J0
舌で濡らされるわけですな
492風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 23:53:30 ID:jNRmKr0X0
>>489
あいつらギャルソンレースもやってるしな。
白シャツに汗ばむ腕、エプロンの裾をはためかせつつ微笑みは絶やさず。
あれはなかなか萌える風景だw
493風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 00:18:23 ID:6Rd8LBS4O
フランス人って日本人がイメージするよりマッチョで祭り好きだよね。
毎晩カフェでサッカー観戦して熱狂してる。


逆にあいつから見ると日本人はクールなツンデレに見えるらしいから面白い。
494風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 01:39:45 ID:zrrKkxMA0
>>485
四国のダムも一気に貯水率100%になったとか…。
「与えもすれば奪いもする」のヌホンの神様そのままの姿ですなあ。

宣教師達が延々ガンバってきたのにキリスト教が広まらなかったのが
なんとなくわかるというか…。
495風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 02:15:20 ID:aJR7QS8v0
>>489
ツールで萌えといえば悪魔おじさんですよ
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Didi_Senft
496風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 02:38:30 ID:3u2QIbgF0
たくましい裸身に目のやり場がNEEEEEEEE


関係ないけどラシャーたんの貞操帯が薄くなりゆく件
ttp://cnn.co.jp/world/CNN200707140013.html
497風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 03:59:14 ID:Qt+URPhCO
>>496
うっかりラシャーヌとナチュラルに読んでしまった件
498風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 04:00:58 ID:vNXVGKhf0
在韓米軍絡みでかわいいの見つけたw


 ∬∫∬
. ∧,,∧  
<#`Д´> オマエのせいでウリは・・・もう許さん!出て行けニダ!
( つ つ  
ム_)_)      | ̄ ̄|
       〃∩_☆☆☆_
       ⊂⌒ ( ´_⊃`)  
          `ヽ_っ⌒/⌒c 
             ⌒ ⌒
     | ̄ ̄|
    _☆☆☆_
    ⊂_`  )ヘ,,_∧
       |   ヽ,) ∀´;> 嘘ニダ!出て行っちゃ駄目ニダ!
       |   と   ヽ○
     < /`ヽ,)ヽ,,_,_フフ ))===ズリズリ
 
 
ズズズー
    | ̄ ̄|      ハフハフ 
  _☆☆☆_  ∧,,_∧
   ( ´_⊃`)  <`Д´#>  もう許さん!出て行けニダ!
   (っ=|||o)   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄`――´ ̄ ̄\

499風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 04:01:28 ID:vNXVGKhf0
     | ̄ ̄|
    _☆☆☆_
    ⊂_`  )ヘ,,_∧
       |   ヽ,) Д´;> で、出て行っちゃ駄目ニダ!
       |   と   ヽ○
     < /`ヽ,)ヽ,,_,_フフ ))===ズリズリ
 
 
    |           .( ( | |\
    | )           ) ) | | .|
    |___| ̄ ̄| ___(__| .\|
   /― _☆☆☆_ ∧,,_∧\≒
 /      (    )  <Д´# > \ 出て行けニダ!
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
 |______________|
 
     | ̄ ̄|
    _☆☆☆_
    ⊂_`  )ヘ,,_∧
       |   ヽ,) 田´;> -3 出て行っちゃ駄目ニダ!
       |   と   ヽ○
     < /`ヽ,)ヽ,,_,_フフ ))===ズリズリ
500風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 04:02:33 ID:vNXVGKhf0
>>497
誰が惚れっぽい美少年だ誰が
501風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 06:23:15 ID:RAx92S1+0
>>498
カンコかわいいなw
雨が無言、無表情なのがいいww


【朝鮮日報】【朝鮮日報】日・米・印・豪・星の5カ国、中国抜きで9月海上軍事演習実施へ ★2[07/14]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184401389/
>>446とは別なのかな。シンガポ〜ルが仲間に入ってる
502風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 06:31:19 ID:bHp8em/V0
>>498-499
アメリー、テラクールwww
503風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 07:34:18 ID:kzBYTDf80
>>499
風呂のときぐらい、雨は帽子脱げよ!と突っ込んでしまったw
しかし、こんな感じだよね、雨とカンコの関係ってw
504風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 11:32:15 ID:MhIfxpLg0
>>503
禿かかってるのを隠すために室内でも帽子かぶってるんでない?
と思ってしまった
505風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 12:13:19 ID:fbGIYhPK0
シッポがカワイイ。
506風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 14:11:12 ID:Vej3BoEs0
>>495
悪魔おじたんはドイチェの人。

ツールの応援に熱を上げすぎて奥さんが家を出た、って噂がある。

ドイチェ程ほどを覚えようよドイチェ
507風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 16:09:50 ID:4LHCmYOz0
中国抜きでって、まさにチャイナフリーなんだな・・・
508風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 16:30:12 ID:z4cqcmPR0
海を意識してなんだろうね。

でもって中国はマレーシアに中国借款で道路作るとか何とか。
マレーシアもバカだなぁと。
509風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 16:33:44 ID:wT5PcFeC0
こないだ職場の人がマレーシアに行ってきたっていってたけど、人口の何割かが
中華で偉い人や力をもっている人もほとんど中華だとか言っていた。
あれ?インドネシアだったか?(゜∀。)
510風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 16:41:10 ID:vNXVGKhf0
もいっこ、クールなアメリー拾いました

859 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2007/07/14(土) 15:47:38 ID:???
>798
>  中華PDの部下の威勢の良さは健在。
>  帰国中に母国でどんな知識を仕込んできたのか知らないが、中華海軍最強説を開陳。
>  中華PDは「もう病気だ」と呆れて口も挟まない。
>  何でも、中華海軍は向こう10年間で米第7艦隊を圧倒する海軍力を持つとか。

米海軍のキーティング大将(CINCPAC)の北京での記者会見

http://www.pacom.mil/speeches/sst2007/070512-keating-china_press.shtml
Q:中国が空母を持てるだろうか?持つとしたらどうなる?  (大意)
A:ワン司令官に「いろいろ大変だよ、とアドバイス申し上げた」(大意)

というやりとりがあったモサ。

これが中国のTVで
>「中国が空母をつくる計画があれば、米国は支援する用意がある」
>「空母建造に理解を示し、『喜んで手助けしたい』と発言した」
として紹介されたモサ。
それを真に受けてキーティング大将を批判したジャーナリストと軍事評論家が
日本にいるモサ。
511風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 17:25:42 ID:EKwuvImI0
>>510
脳内お花畑フィルターはカンコ並>チュウゴ
ヌホンのジャーナリストと軍事評論家もアホですなあ
512風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 17:35:06 ID:aJR7QS8v0
>>506
奥さん出てっちゃった説か……
ツールに限らず欧州の有名レースにはあちこち出没してるもんな
お決まりの「家族と過ごす時間を増やすために」遠征を大幅に減らすべきか?

>>509
どっちもマレー系のほうが多いけど金持ちなのは中華系だね
マレーシアはマレー人優遇政策を取ってる(逆に言うと中華系のほうがエリート)から
マレーシアのことでね?
513風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 23:58:56 ID:IYQr9z490

50 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2007/07/13(金) 21:11:51 ID:kyxgkGgu
日本の腐女子は、韓国に日本をレイプさせて喜んでるぐらいだから安心しろ

<ほんの一例>

韓国「おい日本!おっぱい触らせるんだぜ!」
日本「な…なんですか、いきなり!」
http://www.geocities.jp/himaruya/k_r.htm
http://www.geocities.jp/himaruya/t.html

本気で今はこういうホモ漫画が流行ってる
こことか行ってみるといい。何百人もの腐女子がサイト作ってウハウハしてる
http://w2.abcoroti.com/~ktym/hm/top.html

245 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん sage 2007/07/13(金) 23:12:44 ID:k4/dFrwB
>>50
韓国紹介ウケルwww

日本がらみになると普段の姿からいっぺん大ハッスルする。
兵役があるせいか筋肉質。やっぱりキムチが大好きで宇宙にもって行ってフランスに怒られた。

趣味は起源の主張とドラマ鑑賞、海外留学。最近カナダやフラッシを占領中。
最近は兄貴分の中国にも「兄貴の兄貴は俺なんだぜ!
「漢字は俺が作ったんだぜ!」主張をはじめ中国をビキビキさせている。

514風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 00:09:17 ID:oJrPo7JI0
今コウタイシ様ヌースやっとった。
朝商流関のご両親に案内されてゲルの中でお茶飲んでらした。
モンゴルって一度は行ってみた方がいいとか聞くぜ。
515風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 00:10:41 ID:08bLgsY40
何しに
516風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 00:13:50 ID:j5eWpoV50
>>514
殿下単体ではちょいと萌えが足りぬ。
素敵な蒙古要人との語らいとか
現地の素敵少年との交流とかないのか。
517風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 00:28:40 ID:LdlAWrZF0
モンゴルの民族衣装かっこいい
ソルトレイク五輪開会式のモンゴルの旗手が衣装着ていて
目立って格好よかった。日本はウニクロ…
そういえばウニクロCMでも以前モンゴルのイメージCM流していて
ホーミーを歌うモンゴル衣装の兄さんカコヨスだった

とりあえず本場の馬乳酒を飲んでみたい
518風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 00:44:29 ID:1Ep9vAcR0
確か東京都内にモンゴルの居酒屋があるよ。
オーナーはモンゴル人、店内も遊牧民の生活を模した造りで、馬乳酒も飲める筈。
希望すればモンゴルの衣装を貸してくれるのでコスプレ(?)もOK。

馬乳酒は別件で飲んだことがあるけど、ちょっと臭みが強くて私は駄目だった。
洋酒の濃いやつが好きな人なら合うんじゃないかなぁ。
519風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 08:18:32 ID:Ov/h0Awx0
モンゴルといえば、富山県の置き薬システムを広めてるっていうのは
どうなってるんだろう
520風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 09:33:29 ID:h+kD+vHvO
酒はその土地で飲むのが一番だから、馬乳酒もモンゴルのゲルで飲んでみたいよ。

ずっと前にモンゴルに行った人が、草原で見た満天の星が素晴らしかったと言っていて
いつか行ってみたいと思ってるんだがなかなか行けないな。
521風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 09:37:11 ID:Awz3WK/a0
ゲルって言われてあの人思い出した自分は2chやりすぎだと思った
522風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 10:31:07 ID:28Lvs+cx0
>520
オリオンビールは本州で飲むとなんてことない普通のビールだけど
沖縄で飲むと格段に旨いんだって
523風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 10:35:52 ID:28Lvs+cx0
今夜10時からNHK総合で
「硫黄島玉砕戦」の再放送がありますよ
賞獲ったんだね。当然か
自分はもう一度は見られない。ボロ泣きした
524風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 10:55:28 ID:ylxrW/q+0
>>519
いいね。あの広い場所ではピッタリな気がする。

>>523
まだ見てないけど悲しくなるから見れないよー(´;ω;`)

ところで新潟の子は大丈夫?
525風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 11:40:58 ID:h+kD+vHvO
>>522
泡盛もやっぱりあの暑さとゴーヤや魚のエグみにぴったりなんだよね。


日本酒は新潟で飲むのが一番だし…
526風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 11:55:58 ID:hl2LeUQy0
>>525
日本酒については色々産地があるし味も違うからそれには頷けない
「地酒は地酒で飲むのが一番」なら分かる
527風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 12:36:39 ID:uqGpD8sN0
美少年はどういうシチュエーションで飲むと一番美味しいんですか><
528風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 12:51:48 ID:dlHrySCGO
具入りのワカメ酒で
529風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 16:33:32 ID:xg5+i0Wn0
日本酒のおつまみにソーセージはちょっと…
530風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 16:55:21 ID:dL6DcATU0
何言ってるんですか。
マツタケ(ヌホン産)ですよ。
531風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 17:15:02 ID:sQaV4U2u0
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1184571356/
■■■■■■■■■■■お前ら、スレ乱立するぞwwwww ■■■■■■■■■■

乱立時刻 5:30

乱立先:801 http://sakura03.bbspink.com/801/
スレタイ:地震きたwwwwwwwwwwwww
名前:地井
内容:地井ですけど


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
532風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 18:58:01 ID:TMZ9TTrh0
金融教育:英政府が08年9月、中等学校の科目に
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20070715k0000m020100000c.html

エゲが金融教育を始めるそうな
さすが大英帝国、金融業界の攻めでいる為に努力を惜しまない
533風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 20:28:01 ID:FP/qRDTV0
ロンドン銀行だっけ
ジョージ・ソロスに食い物にされたのは
534風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 22:03:01 ID:FP/qRDTV0
硫黄島再放送なくなってしまった
地震だから仕方ないな
535風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 23:06:11 ID:wxylwpuu0
>>533
イギリスのポンドショックの後、タイのバーツが禿鷹ファンドに攻撃されて東アジアも通貨危機。
一連の国家経済危機にソロスも噛んでる。(この人、ロシアのデフォルトで大損してたような…)

東アジアの通貨危機のときには自分もダメージを受けているのに他所の国のために相当援助したヌホンたん。
なんかもういつもこんな役回りだ。カンコがIMFのお世話になったのもこのとき。

禿鷹ファンドは2004年あたりにヌホンを狙って攻撃を仕掛けてきていますが、
ヌホンは1日1兆円の日銀砲で薙ぎ払ってます。ヌホン、おそろしい子!!
536風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 23:10:44 ID:TpyMRqF80
>520>522
札幌で飲むサッポロビールも旨いと聞いたことがある。
537風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 23:32:17 ID:wxylwpuu0
>>533
「ソロスに食い物にされた」=「ソロスが1992年通貨ポンドへ空売りを行い、15億ドルの利益を得た」
ならば、喰われたのはイギリス政府とイングランド銀行(イギリスの中央銀行)になるんじゃまいか。

エゲレス政府は赤字にやられてヒイヒイ言ってるイマゲ。経済だと受寄り。

>>536
地酒はどうかわからないんだが、生ビールは出来立てが一番美味しい。
空気に触れたとたん劣化がはじまるから、工場で飲むのが一番だそうだ。
オリオンビールは工場が名護にあるからかな。サッポロビールは全国にあるけど。(無論札幌にもある)

そういや最近フランスではワイン離れが進んでおるという話を聞いたな。
ビール党が増えているそう。なんかフランス人とビールって違和感がw
538風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 23:37:17 ID:BKlX2goE0
>>535
倹約家ヌホンの話が前に出てたけど…
日銀砲の時の金の使い方は雄々しくてかっこいいよヌホン。
攻め攻めしいよヌホン。
539風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 23:38:36 ID:tJyP9Bm/0
同じビールでも、
エゲレスが飲むビールと
ドイチェが飲むビール、
アメリーが飲むビールってなんかイメージが違う。

特にドイチェとアメリー。
540今回の天災についてよそでみかけたレス:2007/07/17(火) 00:12:03 ID:WoK/y7zS0
>あの台風は神風だった。あれが来なかったら、今頃海水浴客でマヒしてた

(´台`)エッヘン
541風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 00:12:52 ID:c26M1THaO
>>538
最近は鬼女砲ってのも会得したらしいね、ヌホン。
542風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 00:55:04 ID:nRqTT7oX0
あれってイナゴの大群並みに制御不能だから会得したといっていいものか……
543風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 01:05:44 ID:lY+5FcxY0
ヘッジファンドもびっくりの「国営ファンド」が登場してるってぬーずいーくの記事になってたね
確かロシヤ様とか……
544風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 01:33:15 ID:UEtjpiMH0
>>539
ドイチェたんのビールといえばサッカーのカーン様がおそらく1〜2リットルは入っているのでは
ないかと思われる(なんせご本人もでかいから縮尺狂っててサイズがよくわからない)ジョッキ
を顔色ひとつ変えず淡々と飲み干されていた男前すぎるお姿を思い出す。

なんかもう敬語使いたくなるほどすごかった。
545風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 01:36:51 ID:1LDjB8YC0
とりあえず笑ったので転載。

690 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/16(月) 18:18:40 ID:NWE+yUyd
地震がきてからアパートの外国人がひと部屋に集まってガクブルしてる。
自信がない国出身の奴が特にひどい。
みんな布団かぶってお母さん呼んでる。
東京だから今回は被害ないんだけど、テレビ見て
「新潟かわいそうだよ!なんとかできないの!?」
とか泣いてるのもいる。
他の日本人住民が
「東京にも断層あるし、この前直下型きたし、やばいかもね」
という話をしてからは、おまじないで日本から地震をなくそうとしている奴がいる。
しかも複数。
台風の映像見てガクブルったばっかりだし、そうとうキテるっぽい。
奴らが来てから、大災害なかったからなあ。
平然と明日の復興の話する日本人見て「クレイジー」って言ってたしな。
日本に永住したいとか言ってたけど、どう意見変わるんだろ。
奴らの試練だな。

696 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/16(月) 18:45:08 ID:NWE+yUyd
「そうか!
日本人は大災害に慣れてるからWW2でも後進国にならなかったんだ!
日本人こえええええ」
という結論に一人が達し、まわりも
「それだー!日本人やべえ!」
と騒いでいる。
日本人はニュータイプだと主張する奴も出てきた。
こいつら今年の台風乗り切れるのかなー。
当たり年かもって言ってたしなー。
とりあえずイギリス人の地震撲滅の呪術儀式とめてくる。
546風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 01:40:16 ID:1LDjB8YC0
754 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/16(月) 22:49:49 ID:NWE+yUyd
地震撲滅呪術儀式とめてきた。
だって自前の怪しい本から魔法陣セレクトして、紙に書き出すんだよ。
他の奴も手伝っちゃうし、何か出てきたらどうするんだよもう。

そのあとは
「猫よ!野生の血で地震を予知してくれ!」←野良上がり猫
「それなら死の運命を振り切った俺の犬の方が!」←保健所上がり犬
「ばか、それならうちのスズメだよ!」←元死にかけ雀(自然に返したが毎日ご帰宅)
「とりあえず、お猫様、ご犬様、お雀様と呼ぶことから始めよう」
「それ、犬も「お」でいいと思うよ」
「…母音とその他で使い分けてるんじゃないの?」
「違う違う」
「マジでか!じゃあ法則は何!?」
「マジデカって何?」
「本当にそうなのかって意味」
「マジデカ!」
「地震の予知はナマズだよ!」
「魚飼ってる人いないよね?」
「じゃあ同じ水タイプのカメで」
「いいから花札やろうよ!」
「今日はみんな泊まっていきなよ。枕持ち込みね」
というわけで俺もお泊まりしてくる。
俺含めて7国いるから、話が噛み合わなくて楽しいんだ、これが。
547風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 01:42:07 ID:8UjjQt9l0
おいおいエゲレスw
さすがオカルトをすんなり受け入れる下地があるだけのことはあるな
548風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 01:43:51 ID:RMzYQTv10
>>545
面白すぎるw

やつら、島国日本が戦争より過酷な天災と延々戦って
復興殲滅復興殲滅復興をしぶとく繰り返した民族だってことを
知らなかったんだねw

大和魂の底力をとくと見ていくといいわw
549風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 01:43:51 ID:nRqTT7oX0
「マジでか!じゃあ法則は何!?」
「マジデカって何?」
550風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 01:44:40 ID:nRqTT7oX0
すまん、入力ミス
>「マジでか!じゃあ法則は何!?」
>「マジデカって何?」

ハゲワロタ
551風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 01:47:47 ID:qGl4Bonf0
>>550
早速使ってみてるのにもワロタw
552風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 01:53:10 ID:tyoJyGCFO
それぞれどこの国の人なのか気になる。

ヨーロッパでもイタリアや南仏とか、ハワイとか東南アジアとか
地震の多い国って結構あるのになあ。
553風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 01:59:26 ID:UlVN9ZxM0
地震がない国に驚く自分に驚いた。
554風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 02:03:00 ID:nRqTT7oX0
『日刊マグネチュード3』が発行されるのは日本だけ
555風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 02:03:29 ID:peU+281P0
アメリーの東海岸あたりなんかは地震経験なさそうだな
今日大停電のときは冷蔵庫の食べ物をみんなバーベキューにして
近所の人と分け合って食べていた話をラジオで聞いた
実にアメリーらしい
556風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 02:09:29 ID:DJ6fmuFx0
>>548
言われてはじめて日本が災害にあっても復興を繰り返してきた
国だと気づいた。これでふしぎと国を捨てる人がいないんだよな。
557風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 03:00:57 ID:fCl/kaZM0
そういえば、東南海地震が来る来ると言われても
他所に引っ越してく人ってそんなにいないんだよな。
「まあ来たら来たで運命を受け入れるわー」と母者は笑って言ってた。

災害に慣れっこなせいで諦めの境地に達してしまったのかもしれんw
558風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 10:08:02 ID:xcAMwrT30
でも災害なんてどこにだってあるし。
大きな災害がなくたって、虎に襲われて死んじゃったりするとこもあるし
ちょっとした台風ごときで大パニックなってるとこもあるし
そう考えると、危険度が特別高いってほどじゃない気もする。
559風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 10:41:22 ID:eO5jKvAF0
自然災害って基本的に奪うばっかりじゃないから、
ヌホンとしては受け入れるしかないよなあ。
台風来なかったら水不足になるし、
地震=火山地帯って事で温泉の恩恵にも大いにあずかってるし。

んー、地球×ヌホン?


560風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 11:07:57 ID:lY+5FcxY0
>>556
島国なので近代以前だとその外に行きにくい
飢饉を含む天災で地方を捨てて都市(平安京や江戸)に流入というのは多いよ
(そこで鬼平登場)

近代以降だと満州への入植とか北米南米への移民とかけっこう多い
後者は国を捨てたんじゃなくて国に捨てられた人もいるけど
561風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 11:19:36 ID:n5ex3ztr0
>>560
> そこで鬼平登場

うっかり脳内でOPのイントロが再生されてしまった時代劇ファンの自分…。
562風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 11:32:46 ID:WoK/y7zS0
>>556
国を捨てない日本人
http://chinalifecost.seesaa.net/article/4085520.html

でもこれ、韓国は難民国と違って捨てすぎだとは思うけど
563風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 12:18:43 ID:tyKOgP5A0
>>537
訂正サンクス
イングランド銀行でした

>>535
ポンド空売りが先でそれからタイに来たのか
564風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 17:16:28 ID:tyoJyGCFO
>>557
それはむしろ関東大震災の恐怖を忘れてしまったから
そんなに暢気でいられるのかも。

湾岸地域に高層マンションがニョキニョキ生えてて、これで直下型地震が来たらと恐ろしくなるよ。
今度の新潟並みのが首都に来たら死者何万人じゃすまないかも。


と想像すると早く首都から脱出したい。
565風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 18:57:06 ID:6Ocg3P5+0
>>564
あれから12年神戸に人がイパーイ住んでる件
566風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 19:17:18 ID:WoK/y7zS0
まあ自分も東京湾沿いのオフィスビル勤めてた頃は
ここじゃ地震が来ても津波が来ても絶対生き残れないよね、なんていいながら仕事してたよ

ついでにわが町、沼地を埋め立てた土地を、不動産屋が丘を切り開いたなんつって分譲してる
地元の人間は知っている、あそこは地震が来たらやばいと…
(古くから住んでる人はやっぱり土壌が硬いとこに住んでる)
567風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 19:39:10 ID:2vJXEhwj0
某湾岸地域って、地面を掘っても掘っても掘っても(ry
なかなか堅い層が出てこないという話を地震板かどっかで聞いたことが…ガクブル

それに日本たん、皇居も政治も経済も東京一辺倒だからね。そのへんは怖い。
※も首都は鷲んとんだけど経済はNYだし、欧州も王都と首都が違ってる国は多いんだよね。
幕末までは日本もそんなだったけども。
さすがにいざって時のために少しは機能分散するか、仮に別の都市に
政府の面々が一時的に移ったとしても対応が取れるようにインフラ整えとく、ぐらいは
やっといたほうが…と、嵐にも雪にも毎年陵辱されまくりの東京たんを見るたび考えてしまうな。

のわりにあっさり復旧しちゃうのがいかにも日本らしいんだがw
雪にだけは強い元北国育ちとしては少しは学べよ対策取れよーって思う。
東京たん図体がでかい分、倒れられるとよそに波及するダメージもでかいんだぜ…
世界から見た日本にもいえる話だけどね。
568風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 19:52:42 ID:6Ocg3P5+0
>>567
遷都とか首都機能移転とかの話はひところ山のように出てたのですよねぇ。

結局予算が問題なんですよ。
569風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 19:53:59 ID:x0x71vHz0
>>564
そんなこと言うなよ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
と、来年から都民の自分は思う。
や、リアルに恐ろしいんですが…
570風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 19:55:12 ID:Sr4tTVlt0
一応の候補地として筑波があったりするんだけどね〜
いかんせん金がない…

マジやばくなったら大阪&京都があるから、なんとかなるかと思われ。
571風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 20:03:53 ID:U0Oa3tBW0
製造業は名古屋と九州行ってるし、食糧基地は北海道と米どころ越中とかだから
頭さえ機能してればなんとかなると思いたいけれどね。
自衛隊も一応北海道に多いし警察は結構分散してるから。

富士山と地震がセットだったらやばしだけど。
572風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 20:06:48 ID:D8L2wl5H0
>>569
生まれながらの東海・首都圏の民は、物心ついた頃から耳にタコが出来るほど
あれやこれや言われてるから、災害に関しては逆に麻痺しとるような…。
ウリ達の世代は、毎年夏になると関東大震災の他に、富士山大爆発のネタも
聞かされとったからなーw 「あなたの知らない世界」並に。

そんでもって、他の地域の人は分からない&知らないでその場所に住み着く、と。

>>567
大地震が起きたら、液状化現象が起きると思うんだよな。常考。>湾岸地域
573風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 20:35:24 ID:xcAMwrT30
>>567
大雪で首都も神奈川方面も電車が止まり帰宅難民が出る中、
何故かどんな大雪だろうが台風だろうが、とりあえず走るサイタマーの東武線。
どこがそんなに違うのか分からないけど、出来ないこともないのかな?
574風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 20:36:54 ID:QVqBQ+ba0
嘘かもしれないけど、政府の大事な部分が地盤の固いサイタマーにあると聞いた。
575風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 20:45:02 ID:WoK/y7zS0
あるある
サイタマーじゃないけど、某庁とか某企業のデータセンターが
地盤の固いとこに建ってるよ
地震きたら外に出るより、建物の中に留まってる方が安全ですって言われるくらい頑丈な作りで
576風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 21:04:44 ID:QUrPo7JB0
そういや郵政庁舎ビルもNHKアーカイブスも埼玉だな。
あまり関係ないかもしれないが。


「彼女を救う51の方法」とか「日本沈没」を読むと首都に住むことが怖くなるよ。
577風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 21:06:34 ID:7tff23P20
あと地下に主要機能用の施設があるとかなんとか。
またこれから地震対策の番組増えるんだろうな…慣れるといえば聞こえはいいけど同時に忘れやすいからなー。
578風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 21:08:56 ID:E+gvgmr10
ここでサイタマーAAの登場
579風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 21:14:45 ID:rVdx3ya+0
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
580風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 21:32:27 ID:tyoJyGCFO
>>565
災害から復興したのと、災害を忘れた(知らない)のではちょっと違うと思うけど…
神戸や中越から他の地域も学ぶべきだと思うよ。



あと一昨年の七月頃、横浜あたりであった震度5弱の地震で
高層マンションのエレベーターが止まったと聞いて、
ああいう所に住むのは危険だと思ったよ。
エレベーターが止まったら地上何十階まで階段で上り下りしないといけないんだよね。。
581風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 21:45:53 ID:MYuFxK5u0
あのーすみません、ちょっと聞きたいんですが
なんかあったときのために市ヶ谷から皇居に向けて巨大なトンネル状シェルターが伸びてるって本当っすか?



ん?こんな夜中にピザ配達?頼んでないのに・・・ブツブツ
582風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 21:50:18 ID:u0vAzLSu0
出ちゃらめえええええええええ
583風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 21:51:45 ID:jXWtCUYp0
>>558
虎に食われるのと地震を同列に語るのは乱暴じゃまいかw

ヌホンの地震頻度は先進国の中では極端に多い。
世界の地震の10%はヌホンで発生してるとか。
被害自体は心構えと対策ができていればある程度小さく済ませることもできるけど。

地震があまりない国の(日本人感覚では)そんなにおおきくない地震で、
一気に出口に殺到して圧死とかいうニュースもあったが…トルコだったかな。
584風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 22:48:16 ID:wwdavIUA0
南ア始まったな……

襲いうけ
ttp://rate.livedoor.biz/archives/50397928.html
585風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 23:41:21 ID:7PgDij/D0
>>584
エイズに感染した腹いせに広めてるとか?
586風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 00:25:43 ID:L3IcL3GU0
皇室を東京・京都・奈良に分散、大使の信任状奉呈場所でランク付け(たてまえはどこもおなじです)

−なんてことを、あの国とかあの国とかへの嫌がらせも兼ねてしてくれないかなぁ。
587風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 04:24:01 ID:cpk7AA92O
東京がやばくなったら首都機能は名古屋に非難するんじゃなかったか?
「名古屋はええよry」フラッシュの見過ぎ?w
しかしそうであるならば、だから一頃「東濃地域に首都機能移転を!」とか言ってたわけだな

何年か前のニュートンに載ってた記事の通りに事が進んでたら、
今ごろ首都機能が東京から移転してるんだが
確かに首都機能はどっかに移してもいいよなあ
今の東京だと、何かあった時に政府機能がほとんどあぼんしかねないと思われ
無事なのは台地に建ってる皇居ぐらいかも試練
588風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 05:42:33 ID:oYrT1g4U0
元江戸城だもん。アノ辺がなんだかんだいってもつはず。
霞ヶ関もなんだかんだいってその辺の機能があるから。
下町とか、埋立地、でもともと城を守る?というか交通でもあった河川(埋め立て含む)の近くはやばい。

皇居に関しては普段京都で別邸東京の方がいいかもしれないけどね。
589風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 06:57:04 ID:P5Sh956lO
ていうか何で京都?
経済で東京大阪に勝てるわけでも歴史の長さで大阪に勝てるわけでも経済成長で名古屋に勝てるわけでも無い
過去の遺産に食いついてるだけの部落の集まりじゃん
590風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 07:00:26 ID:4+/Zk9+C0
じゃあここは間を取って北海道か沖縄へ皇居移すでいいじゃん。
591風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 07:03:46 ID:r5SgVXED0
天皇はんは、東京へお出かけしてはるだけやさかいになぁ
ほんまのお住まいは、京都なんやわぁ
592風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 07:21:52 ID:V7oiDGfP0
>588
遷都の勅令が出ていないから、今でも東京は別邸扱いって説を聞いたことがあるね。
593風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 07:58:01 ID:dqxKRDvaO
>>587
第三新東京は何処になるんだろうw
594風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 09:02:21 ID:hO6O1fjpO
萌えどこー?
595風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 09:03:32 ID:FlEHhwS20
ていうか、国際情勢じゃないだろ……
596風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 10:04:36 ID:y5IbOAt30
>>587
首都災害時の緊急機能はすべて立川市にある。
597風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 10:23:45 ID:3bJ6M4Iz0
この流れを読みながら、ヌホンタンのどこを責めればアンアン言うか必死に考えてる
他国のことを妄想したら、それなりに萌ゆる。
598風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 11:07:58 ID:ESIpuak70
ダンス板でみつけたんだが、これどの板で初出なのか、こちらの姐さんなら
教えていただけるのでは? と思って貼ってみる。
日本総受け状態。

452 :踊る名無しさん:2007/07/16(月) 01:29:08
日本 「すまん。トイレ逝ってくる」
米露韓中北「いってらー」
中国  「(ヒソヒソ)日本を本気で怒らせてみたいが、難しい。潜水艦で領海に
      入っても怒らない」
韓国  「独島を占拠しても怒らない」
ロシア 「北方領土を返さなくても怒らない」
北朝鮮 「なら、おれが核ミサイルをぶち込んでみようか」
米国  「よせ、それはもうおれがやってみた」
米露韓中北  「一体どうすれば…(途方にくれる)」
中・韓  「俺らは日本人を怒らせようと犯罪者を大量に輸出してみたんだが、
      逆にビザ免除に動いてくれてるし‥」
北・露  「ふーむ…」
米国   「・・・あ、でも、牛肉に脊柱にいれたら、
       日本国民が激怒したな‥」
露韓中北 「それは、おまい怒るよ」
中国「野菜に違法農薬を大量に盛ったら怒ったぞ?」
韓国「生ゴミ餃子も怒った」
米国「寄生虫の卵を食い物に入れて輸出しあってる奴はちょっと黙れ」
ロシア「あいつ、食い物以外じゃ怒らねーんじゃねーの?」
米韓中北 「あ!」
599風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 11:16:13 ID:dHbaDq+30
>>574
遅レスだが
硬い大事な部分があるのか。サイタマーテライヤラシス
600風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 12:20:33 ID:F7kcbP6J0
ぶっちゃけ石原さんが都知事であるかぎり遷都はないと思われる
601風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 14:18:00 ID:m2rtYSJx0
6社競技…
またババ抜きが始まるのかなぁ…
602風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 19:23:54 ID:yXm80/Iw0
>>598
> 米国  「よせ、それはもうおれがやってみた」
日本人ジョーク集とかって本に載ってたオチがこのくだりで、
2ちゃんにこぴぺされた後、
598状態になるまでは色んなとこで改変されたんじゃなかったか……。
そういや最初どこで見たんだったかな。
603風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 20:20:45 ID:UxWROcdk0
ねぇ……>>598のコピペのオチ部分を見るたびに思うんだが、
「食べ物絡みでひどいことされても怒れない」状態にまでなったら
国家ってある意味、終わりじゃないのかな……
604風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 21:10:13 ID:RcxwmW880
やっぱオチは

「そういや地球博で弁当禁止にしたら国民激怒して首相が動いたぞ」
「なにい!!」

が一番いいかも
605風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 21:18:18 ID:3bJ6M4Iz0
>>604
やっぱそれだね。
食べ物がらみで怒るったって、
「弁当持ち込み禁止に激怒」
って、なんつー沸点の低さかとw
606風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 21:27:13 ID:/tddhjhI0
飴ちゃんからのお見舞いが届きました。なにやら一生懸命考えてくれたご様子。
で、電気は復旧しているのだろうか?

-----
米大使ら、被災地に冷房機100台届ける 中越沖地震
2007年07月18日18時49分

 米政府は18日、新潟県中越沖地震の被災者支援として、冷房機約100台を被災地に届けた。
避難所の体育館などで住民が暑がっているのを知ってクーラーを選んだという。
シーファー駐日大使とライト在日米軍司令官が物資と一緒に米軍輸送機に乗り込み、新潟空港まで持参した。

ttp://www.asahi.com/national/update/0718/TKY200707180573.html
607風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 21:32:12 ID:iVpY0zFhO
アジア大会で、キムチ持ち込み禁止されて激怒した某国w
あ、そういえばロケットにもキムチ持ち込み禁止にされたんだっけ。

あと一時期「新大陸」のワイン輸入禁止にして激怒された国もあったなw
食に対する沸点は、日本が特に低いとは思えないんだけど。

みんな本気な分面白いエピソードが多いw
608風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 21:39:33 ID:6JoJVTtg0
>>607
キムチは持ち込めなかったけど代わりに厨房荒らしを働いて、盗んだ食材で走り出…じゃなくて
勝手に料理作って食べてたんだったなあ>某国w
609風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 22:08:15 ID:WoVqCIno0
>>606
ライフラインはまだ復旧していない模様…(by報ステ)
でも仮設住宅が作られるまでは少し時間があるだろうから、
電気が復旧したら非常に助かる予感

ありがとうアメ(つД`*)
610風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 22:22:04 ID:jvYUbdm70
でも一番いいのは現金を送ることだと聞かない?
611風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 22:35:01 ID:iVpY0zFhO
今朝のニュースで、暑さがキツいから扇風機を各所に設置して欲しいと避難民の声があると言っていたよ。
クーラーは有り難いのでは。
612風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 22:38:09 ID:6SK3h4jb0
極論かもしれんけど国際情勢的に気になったので

94 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日:2007/07/17(火) 07:58:41 TSYhcigZ
>>85
アメが稚拙とは言えんかもしれん・・
6カ国協議は途中から変質した。
アメリカは朝鮮半島の安保からは完全に手を引くようだ。
どうやらアメリカの目的は北の核の完全放棄では無く、朝鮮戦争の
終結宣言と半島からの米軍完全撤退に有るみたいだな。

北の核問題を放置してまで米軍撤退を急いでいるのは、やはり近々
イランと開戦するのだろう。
開戦の時期は来年の大統領選の少し前になるだろう。
イランが核を持ったら、イスラエルに打ち込まれる確立は100%近い。

パレスチナもアフガンもサウジやパキスタンすらイスラム原理主義に
に制圧されそうな現在。イスラエルは国家存亡の危機にある。
どうやら中東大戦が始まるらしい。

アメはユダヤに支配された国。
イスラエルの危機の前には北の核など気にしていられんのだろう。
これがアメリカの変質の真相だろう。
613風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 22:38:14 ID:jvYUbdm70
どこ製のクーラーなんだろう。
米のだと省エネとかなさそうなイメージ。
614風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 22:41:56 ID:6SK3h4jb0
あと朝鮮半島和平協議の希望メンバーにロシア入ってなくてフイタ
おロシアさまテラ高みの見物ww
615風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 22:43:14 ID:PmLflBVT0
>>612
「みたい」「だろう」「らしい」ばっかだからねー。
話半分でいいんじゃないかと。
616風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 22:46:01 ID:zHwZ3VAM0
ロシアのフェードアウトの上手さは異常
617風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 22:47:06 ID:2ZQnay2F0
>>609
電気は復旧したけど水道ガスが止まってるそうだ。
なのでクーラーは即戦力になるかも試練。
飴にしてはやるな。
618風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 23:00:22 ID:1EeIQHhz0
考えてみれば、じめじめした時期に大勢が一つ所に集まってるんだから
そらぁ暑いわなぁ……
小学校の頃、全校朝会とかで体育館に生徒千人オーバーが集まった時の
蒸し暑さを思い出したわ。貧血で倒れそう。

電気と言えば柏崎原発の電気って、どのくらいの世帯をカバーしてたんだろう?
あそこ止まってる状態だと、電気いきわたるのに時間かかっちゃうかなぁ……
619風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 23:06:32 ID:rG5LPGXU0
>>606
エアコンなのか。なぜか扇風機かと思った。
んでやたらでかくて強風で首振りもおやすみタイマーもなく
とにかくブフォォォォ!!!と風が出るモノを想像してしまった。
私の偏見が過ぎたようだ。ごめんね雨。ありがとう雨。
最大の同盟国がこんな配慮にあふれたお見舞い贈ってくれるのはほんと嬉しいな。
どこのパイプから現地のニーズ伝わったのかな〜、
ヌホンの中の人からの情報提供も大きいと思う、そっちにも感謝。
620風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 23:25:21 ID:rukI5FCiO
ロシア様は朝鮮戦争真っ最中も、ある意味たかみの見物だった気がしてならない
いやめっちゃ介入してんだけど
621風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 23:30:20 ID:mbW22rkF0
>>618
刈羽原発は東京電力だ
何故か新潟にあるがな。新潟自体は東北電力
622風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 23:31:09 ID:mbW22rkF0
すまんageた
623風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 23:39:33 ID:3Gr0nK+SO
>>618
刈羽原発でカバーしてるのは、首都圏の電力のおよそ10%くらいらしい。
(管轄が違うので、地元には供給されてないはず)
624風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 23:44:34 ID:DiapaJk00
>>615
話半分どころか、核武装解除を断念とか在韓※軍撤退とか
ありえない妄想全開やん……
北の核を黙認したらそれこそイラソの核開発を阻止する正当性がなくなる
※朝停戦を機会に半島に張りつけてる※軍を東アジア内に再配置して
柔軟性を上げたがってるけど、現政権の任期中には片付かないだろうね
625風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 23:55:26 ID:ydekAY3L0
【日朝/6者協議】 日本の政策転換なければ核無能力化留保、総連機関紙が報道 [07/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184754612/

いつものプレイをご希望のようです
つーか振り出しに戻ったwwwwwwwwwwwwwwww
626風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 00:00:53 ID:iVpY0zFhO
10%のためにあそこに原発があるんだよなぁ。
深夜に稼働してる自販機の電源を落とせば必要のない電力だとも言うね。本当かどうか知らないけど。
現地の人が少しも恩恵を受けてないというのも…
627風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 00:01:32 ID:rukI5FCiO
あべちゃん倒れたらどうなるかわからんけどね
628風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 00:12:14 ID:5mccLdXI0
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184769967/
6カ国協議:「米朝中心」際立つ 4カ国承認役に  露主席代表は夏休みで欠席

ロシアは夏休みで欠席w
鬼畜攻めの放置プレイ

ロシアって最近調子こきすぎだしむかつくんだけど、こういう時にはなんとなく
惹かれてしまうのは何故だろう
629風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 00:12:27 ID:6KRRG0O90
【北京/6者協議】「米朝中心」際立つ 4カ国承認役に 露首席代表は、夏休みで欠席 [07/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184769967/

おそろしあ様wwwwwwww
  ,,,,,,,,,,,,
  |ミ,,,,,,,,,,;;ミ ~~
 ._(´<_,`*)_ ~~~
 (_ U U_)
~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~
630風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 00:13:40 ID:6KRRG0O90
>>628
ごめんAA打ってたら被ったorz
631風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 00:52:02 ID:mJnJGFqc0
遅レスだが。
>>564
関東大震災は、家屋損壊というより火事での犠牲者が凄かった。火災が発生しないと
意外と死者は少なく済むものだ。
勤め先が関東大震災で死亡率二十三区ダントツトップを誇る墨田区なんだけど
(逃げてきた人たちが火にまかれた)防災訓練は規模も真剣度もすごいよ。
地震体験車に※社員とシュペイン社員を乗せたら、絶叫の挙句マジ泣き。でもって
消防の人にすがり付いてて、ちと萌えたww 速攻で防災用具一式整えたそうだ。

しかし、日本の防災グッズは小道具萌えの本領発揮で凄いのだが、他国では
どうなのだろうか?
632風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 01:04:49 ID:k1Fp2iU20
>>631
以前墨田区の防災訓練の様子をテレビで見た。本当に半端ない真剣さだった…
通りすがり?の人も必死にバケツとか運んでたのはそういう歴史があったからなんだね
633風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 01:31:30 ID:gBwrsTzb0
うちは実家が葛飾。隣の墨田区の話も良く聞かされたよ。
墨田公園のあの辺は関東大震災時に一時避難所になっていたところ、
その非難していた人たちを炎が取り囲んで甚大な犠牲が出たんだよね……。
今でもあそこに慰霊碑が建ってるよ。
あと荒川にたくさん人が飛び込んだとか…
まあそんなわけで、東京の下町の方は避難訓練も割りと真剣にやるし、
高層ビルもあまり建たない(それは別の意味もあるのかもしれないけど)

ちなみにあの辺は空襲でも一番被害が出たあたりでもある。

「日本沈没」でもそのときの事が出てきてたね。
今度起こったら、新宿御苑が被害地になるとか。
しかも、超高層ビル群が炉とふいごの役割になって炎がさらに大きくなるとか、
シュミレーションしていた。
湾岸の壁になってる東雲や芝浦の高層ビル群はどうなっちゃうんだろう。
634風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 01:50:40 ID:LhXeFsHV0
下町、したまち責めちゃらめぇええええええ! な日本たん…
だいたい防災訓練が盛んな印象があるなぁ、どこの地域でも下町の人たちは。
635風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 01:51:06 ID:dFcNoqXfP
>>535
亀レスだが、日銀砲はヌホンだけの力じゃなかったような
まあ貯めてたからできたんだけど…

ハァハァするヘッジファンドに服を引っ張られ貞操の危機を感じたヌホンは、
奥の手の日銀砲を使おうと考えた。弾(大金)を作らなければいけないが、それには禁断の「米国債」を使うことになる…。
「アメ。一時的に米国債を売らせてくれないか。お金が必要なんだ。…あとで必ず買い直すから」
まだ本調子ではないヌホンの体は、ヘッジファンドにいたぶられたバブルを思い出して震えている。
アメの表情は堅い。青い目はヌホンの服装の乱れをじっと見ている。
奴らヘッジファンドは日本を食い散らかした後、次はどこに行くつもりだ?(世界経済を混乱させるつもりか) by藪

アメはヌホンが米国債に手を付けることを今回特別に許可した。
今の情勢で、ヌホンが再びフラフラ腰が立たない状態になられると困るというのが理由だった。
<イメージ>
   | ̄ ̄|
_ ☆☆☆_
 (♯´_⊃`)  「今ヌホンをフラフラにされたら俺が困るっつうの。勝手にヤろうとすんな>ヘッジファンド」

(省略)
かくして、
ヌホンは米国債を使った日銀砲を連日ぶっ放すことができ、ハァハァするヘッジファンドを追い払える事ができた。
その後日銀砲で出来たお金で、約束通りに米国債を大量に購入した。おかげでアメの懐も潤ったという。

こんな感じだった希ガス

下半身の節操のないヘッジファンドは問題視されていて、ここら辺でタマタマ締めたろかという動きがあるそうな
(この間のG8では英米が規制に反対したので一先ず延期されたけど)
636風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 01:58:46 ID:RRxvOrXI0
でもまあアメにしてみりゃハンドガン、
がんばってもマシンガン撃つぐらいだろうと思ってたのに
まさかロケラン+無限バンダナ装備だとは思っても見なかっただろうなw
637風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 02:20:07 ID:iEIeHo650
ターキー地震のときの自衛隊派遣の話ぐぐってたら

>医療チームの隊員があるレストランで食事を済ませて
>支払いをしようとすると「先に帰った客が皆さんの分の
>支払いも済ませた」と言われました。後日、この隊員は
>「一般のターキー市民の温かな気持ちを受け、活動の
>意欲を高められた」と語っています。

ってのが出てきた。ターキー。・゚・(ノД`)・゚・。
638風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 03:51:11 ID:GUGjkfbw0
「あのダンボール肉饅、嘘アル!」とニュースでやってた訳ですが...

業者行方不明+「捏造」記者逮捕→そうか、そんな手があったかと(ry
639風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 05:06:21 ID:DaiXC7L30
ものすごくわかり易い茶番だよなぁ…
そんなのに騙される人いるのかなあ
いるんだろうなあマスゴミとか
640風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 05:20:12 ID:Tj7U0HYP0
ついでに、( `ハ´)「南京大虐殺も嘘だったアル」って言っちゃえよ!
641風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 09:01:35 ID:o879ImPn0
>>640
『南京虫』大虐殺なら、ヌホンも応援するw
たのむよーホームセンターから買ってきたスダレとかについてるの、マジ勘弁……
642風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 10:23:48 ID:dkJaGnSd0
>>635
なるほど。そういうこともあったんだ
お伺いなぞたてずに好きに売っちゃいなよとオモ>※債
※債を盾に※に逆らうヌホンを見てみたい
643風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 10:29:01 ID:5gVlspYJ0
>>642
米国の価値が下がって困るのはぬほんだすお
好きに売ったって得はないでしょ
644風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 11:19:31 ID:o879ImPn0
>>635
正確には飴債を担保にして資金調達したんだわな。
飴債はアメリーの弱点であると同時に、基軸通貨だから世界経済の大地雷。
ヌホンが大量に抱える飴債を売るなんて事したら、経済バランスどころかミリタリーバランスも
崩れる恐れがある。
だからこそアメリーも$の価値を守るのに必死。
石油の支払が$以外の通貨になるなんて、らめぇぇええ!とかやってる訳。
日銀砲の飴債担保にしたって、ジュニーと藪がラヴラヴじゃなければ、OKは出なかった。
645風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 11:41:42 ID:uj7huGRp0
>>644
必死になるアメ見られるかもよ。

44 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2007/07/19(木) 11:12:31 ID:WwfOVjpr
記事みっけた。

イラン産原油、円建て決済に
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070718-00000173-jij-biz
7月18日20時1分配信 時事通信
(前略)
イランから輸入している原油の決済通貨を、これまでのドルから円に変更する検討を開始したことを明らかにした。
同国政府から正式な要請を受けたため。その上で渡会長は、「事務的に支障がなければ、
(決済通貨を)切り替えていくことになる」との意向を示した。
(後略)

まだ決定じゃないみたい?
後略部分では「円建てに切り替えるのは初めて」と確定事項みたいに書いてるけど。
646風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 12:22:18 ID:88mdxypE0
>>638
「クレタ人は嘘つきである」のパラドックスみたいだよねw
647コピペ:2007/07/19(木) 13:13:08 ID:cpTs8Sf60
>638

75 名前:名無的発言者 メェル:sage 投稿日:2007/07/19(木) 11:18:34

    |┃三 ガラッ! ┌───┐ミ 
    |┃       | どっきり|  
    |┃ ≡ 〆⌒└─┬─┘ミ
____.|┃   ( ___)│    サッ 
    |┃=  (_》`八´)E)   
    |┃ ≡⊂     ノ 

【ダンボールで】胡錦濤・中共研究第15弾【ドッキリ】
648風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 14:23:21 ID:A0GsLIsA0
ルクセンブルクの有名な「セルビスの7日間の闇」を思い出したわ。
649風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 16:42:10 ID:aPK38ciN0
>>645
日本はこれを受けるのかな
六者協議に慰安婦問題と「アメリカしっかりしてくれー!」な事が続いていたから
プレッシャーをかける意味では非常に良いかもしれないけども
イラクの顛末を見ていると不安になるよー
650風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 20:01:13 ID:m0DusLiO0
二転三転しそうだけどねぇ。
80年代なら日本もがんばれただろうになぁ。
651風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 21:02:02 ID:NTq4J4lW0
飴から贈られたクーラー、電圧が合わずってwww
652風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 21:20:58 ID:cpTs8Sf60
↑ 一生懸命考えた割には何処か抜けている。そこが可愛いのだが。
  飴製の空調機器でFAだったんだなw>電圧あわずwww
653風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 21:31:27 ID:EgN60YqC0
※〜〜〜〜!そんな基本中の基本のボケを……w
654風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 21:41:42 ID:xn2YnDjr0
やっぱりな〜、つーか
※だからしょうがないな、つーかw
655風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 21:50:35 ID:ntMq7TyF0
やっぱりw
さすが俺ルールの国w
656風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 21:51:13 ID:xjJTtZeR0
>>635
かつて故ハシリューが冗談交じりで「米国債を売りたい誘惑に駆られたことがある」と不用意発言(実は本音だろ?)
→市場が混乱(米株暴落)→※は大層ご立腹・ハシリューは散々叩かれて失脚 …なんてこともあったなぁ。

>しかしこれを売ると次からウォール街にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
>ヌホン首相にはお薦め出来ない。
>まあお前、ハシリューは、日歯連ヤミ献金でも貰ってなさいってこった。
(事件は怒った※の仕組んだ罠という説もある)

※国債は持ってても使っちゃいけない武器なんだな。ある意味核と大差ない。
657風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 22:08:27 ID:xjJTtZeR0
>>644
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/47/naruhodo146.htm
財務省は飴債を日銀に売っ払って介入資金を調達している。
(飴債を市場に放出したわけでないので飴債の値崩れは起きない)

>溝口は米財務次官のジョン・テーラーに、ほぼ毎日電話で介入を通告していた。
>国際金融筋は「介入の最中には米側は中止を求めなかった。(以下略)
とあるので、一応※の許容内と判断して日銀砲をぶっ放してたんだろうけど。

>>645
ヌホンからならともかくイラン側から「決済を円にしてくれ」って…なんでだ?
決算にドルを使ってれば(基軸通貨ドルに対する)為替変動リスクをヌホン側が
被ってくれるのになぁ。※に対する牽制かなんかなんだろうか?
658風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 22:15:03 ID:GSVcd9I30
>>657
いろんなハードカレンシーで金を用意しておきたい、てことでしょうな。
今は原油=ドルなわけで、アメリカがイランやりまっせ、でイランの経済が干上がりますから。
659風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 22:44:27 ID:xjJTtZeR0
ヨーロッパ貴族のエゲレスをも凋落し、東アジア一帯を傅かせたハゲタカさんたちの次の狙いは
かつては世界中に名を馳せたが土地投機に大失敗して没落したという噂のヌホン。
ゲームに勝って身包み剥がしてハァハァ…とおもっていたハゲタカさんたち。

いざゲームを始めてみると、淡々と賭け続けているヌホンのチップが全然減らない。
しかしヌホン家の家訓で使っていいチップの枚数が決まっているので、
もう少しでヌホンはギブアップするはず!!…と、信じて頑張っていたら、
ヌホン「チップが足りなくて満足に遊べないので家訓変えますね」
(為替介入上限を35兆円→135兆円に大幅に引き上げた)

ハゲ「もうだめぽ」
(2000を越すハゲタカがあぼーんしたらしいが真偽不明)

ハゲタカに勝利した国は※とヌホンしかないといわれているけど、
※はヘッジファンドとグル…というか、ハゲタカさんたちはすでに※経済の一部なんだな。
※の一存で押さえ込めるわけでもないので、勝手に暴走するから手を焼いてる
ってのが本当のところだろう。下半身に節操ないのは欲望に忠実だからか?
660風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 22:54:22 ID:0iLvtyzK0
この話って、ヌホンが
為替介入上限を35兆円→135兆円に
大幅に引き上げしますお(゚v´)彡☆って
あっさり通過しちゃうし、誰も騒がないし
ってことも驚かれていたって聞いたような、、?
661風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 23:04:10 ID:5gVlspYJ0
>>659
ロシアも禿タカに反則技で勝ったと聞いた
662風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 23:10:25 ID:D2CO0cdi0
そういう専門的なことというか野党が選挙民たちにアピールしにくい
政策って結構あっさり委員会通っちゃうよ。
どのみち大勢は自民がしめているし、ハゲタカに負けて
ヌホンの経済がアポンしたら野党は絶対に政権とれないから。

ところで以前でてきたガーナの王子さま繋がりだけど
大した資産のなかったガーナで石油が出たそうな。
アフリカじゃ石油は魔の媚薬でこれが出る国はのきなみ
政治の腐敗、汚職、国内の混乱、貧困がまっている。
いままでガーナが優等生でいられたのは実は大した資産がなくて
狙うものがなかったからと言われている。
そんな中で、きっと自分たちは成功してみせると
あの癒し系の笑顔とキラキラした目を輝かせて胸元で握りこぶしを
つくっている健気受けな青年はうの目鷹の目のギラギラした
親戚に食い物にされるんじゃないかともっぱらの評判だそうだ。
663風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 23:14:59 ID:RRxvOrXI0
ロシアのは禿鷹が大挙した狭い部屋で
ダイナマイト腹巻に点火ようなものだぞ
ただ単にロシアが簡単には死なない体
&心臓さえ動いてれば勝ちって勝負だっただけで
664風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 23:27:23 ID:xjJTtZeR0
>>662
>ヌホンの経済がアポンしたら野党は絶対に政権とれないから。
経済や情勢が混乱しているときこそ野党の出番でないかい?
「今までの政府の怠慢が現在の事態を招いたのだ」と声高に主張できるような希ガス。
国内情勢が混乱しているときに政権なんぞとりたくないだろうけど。
(腐らせるより立て直すほうが大変だから)

>>661
ありゃ反則でなく自爆技w 負けてはいないかもしれないが決して勝ってない。
ttp://fmdoll.web.fc2.com/tuki08.htm

>核兵器の拡散を防ぐため、ロシアを援助していた先進各国だったが、ついに堪忍袋の
>尾が切れた。IMFの援助は打ち切られ、ロシアは借金返済の目処が立たなくなった。
>こうして1998年8月17日。ロシアはデフォルト(債務不履行)宣言を行ったのだった。

あの時はエネルギー資源の値上がりを背景におろしあさまがこんなにはやく立ち直って
(借金は前倒しで返済)また強気な態度を取り出すとは誰も思ってなかったんだけどな。

ワロス曲線の解説で日銀砲伝説と出会ったのだが、
「何を勘違いしているんだ?ヌホンのバトルフェイズはまだ終了していないぜ」
「薙ぎ払え!」 「どうした財務省、さっさと打たんか!」
…という関係者の声が聞こえてきそうだったw すごいよヌホンたん。
本当にあった話なんだよね? 当時は話題にもならんかった気がする。
665風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 23:27:25 ID:KQ6Npnda0
>>663
メガンテをかまして尚且つ生き残るとは流石ロシア…
666風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 23:51:24 ID:VuRi8Pk+0
さすがおそロシア様・・・

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070719-00000415-yom-int
ロシア外務省のカムイニン報道官は19日、英国の外交官4人を国外退去処分にすると発表した。

 英政府が16日発表したロシア外交官追放への報復措置。ロンドンで起きたロシア連邦保安局(FSB)の
元中佐殺害事件の捜査をめぐる対立は追放合戦に発展した。
667風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 00:19:56 ID:N49rrfA/P
>>664
それだけ※国債をタンス貯金してるわけだな

ヌホンは※の影響をもろに受けるから
慎重に歩んでいかないと大被害受けてしまう
ヌホンはパートナー、と藪政権になってから連呼されていてキョドってないだろうか
変わりつつあるヌホン外交に周りの方がいぶかしんでいるだろうか


>>666
まだまだ揉めそう。EUは迷惑だろうな
668風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 01:40:27 ID:7cbtZ6Yi0
飴から贈られてきたクーラー、
96台という中途半端な数なのは何か意味があるのだろうか
669風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 01:48:11 ID:+lmfiI6s0
>>668
8ダース

ついでに、電圧が違って使えないという話はどこから?
ニュースでも特には言っていないのだが、ソースある?
670風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 01:50:35 ID:TjEN9c9j0
まあ普通に互換性ないから変圧器を用意してないなら使えないとは思うが
671風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 01:50:47 ID:7cbtZ6Yi0
>>669
目からうろこ!それか

電圧合わないのソースはNHKだよ
96台ってのは報ステ
672風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 01:55:58 ID:+lmfiI6s0
>>671
thx!
673風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 01:57:34 ID:7cbtZ6Yi0
ついでに置いていく
ttp://www.calexp.com/sjlife/airconditioner.htm

飴のエアコン
・うるさい
・冷えない
・でかい
・電気代かかる
674風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 02:14:56 ID:PCjRmeCH0
さすが世界のジャイアン・・・
675風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 02:16:48 ID:SJgYNW7F0
なんてア米リカンクオリティなw
途上国とか中国だけじゃなく、※にも技術供与したら排出権ゲットできそうね
676風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 02:17:43 ID:TjEN9c9j0
静かで省エネで省スペースなんて日本製品しか追求しないクオリティだからじゃねw
677風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 02:21:30 ID:jFlcj2ql0
>>666
大英帝国とおそロシア様、やっちゃってますねー。

露「イギリスは後悔する事になるよ?」とか、素で仰ったようで。
英露が本気で喧嘩したら、どっちが勝つんでしょうか…
678風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 02:21:44 ID:YGm84gIu0
冷えないってそれエアコンの意味ねぇww

こないだCATVでゴールデンゲートブリッジ建設のドキュメンタリーやってたので
見てたんだけど、飴はある程度大きさがあるものを作る方が得意なのかもしれない。
679風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 03:48:13 ID:nWN1RAv+0
日英同盟再締結希望
680風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 05:33:20 ID:NUn6E7EH0
>>679
それ(・∀・)イイ!
でもエゲレスの新首相がどんな人なのか、イマイチ知らないなぁ
ちょっと探ってくる
681風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 05:37:10 ID:jctc/pmq0
エゲレスはロシアに投資してますから。
ぐだぐだのぐずぐずの関係は確か。
682風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 05:43:27 ID:GTwDcP+vO
昨日辺りから米がパイプから白いものを出しまくってたけど……遂に死人出ちゃったかorz
683風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 08:29:16 ID:TUnjRR8l0
※であーいう事件があると咄嗟に「テロか!」って反応になっちゃうね
向こうの危機感は相当なもんなんだろうなあ…。

しかし1920年代に都市床暖房と言う発想も凄いし、それがまだ現役とは。
そのうち※の文化遺産になりそうw
684風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 10:43:47 ID:5fMA9utI0
>>668
96(苦労)しろ?
685風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 11:10:07 ID:6TYp9svb0
ニューヨークはテロ対策はばっちりだけど
自然災害はまったく想定してないっていってたなあ。
地震とか起きたら帰宅難民とかすごそうだ。
686風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 11:24:07 ID:Pn+Che1j0
クーラーの詳しい記事。230ボルトだったとは…  毎日が嬉々としてたたいておりますなぁ。

-----
<中越沖地震>避難所用の米軍クーラー放置 電圧合わず
7月19日20時16分配信�毎日新聞

 中越沖地震の避難所用に米軍から届いたクーラー96台が、
電圧の規格が米国仕様のため使用できず、宙に浮いたままになっている。
変圧処理をしたうえでプラグも改造しなければならず、活用する時期のめどは立っていないという。

 クーラーは移動可能なタイプで米国・シアーズローバック社製。
18〜19日に新潟空港に届き、同日、柏崎市内に運んだ。18日の48台は、シーファー駐日大使が
空港までじきじきに届けた。しかし、東北電力新潟支店によると、日本では一般家庭で100ボルト、
学校のような大型施設でも200ボルトがほとんどなのに、クーラーの対応電圧は230ボルトだった。

 現在、同市内で支援活動で現地入りした自衛隊員が被災地での使用に向け、
米国側技術者の指導を受けているが、関係者からは
「せっかく送ってもらったので早く使えるようにしたいが、もう少し扱いやすい状態で送ってほしかった」
という声も出ている。【渡辺暢】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070719-00000092-mai-soci
687風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 11:25:06 ID:XfWv3eUM0
TVで飴のクーラー画像見たが
(そのプラグじゃヌホンのコンセントに入らないお…)
と思った後、なんかエロイと思った
688風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 12:55:42 ID:e+xkygXj0
国によって、プラグや電圧が違うことなど常識だと思っていたが、
少なくとも軍の指揮系統にいるようなエリートなら知っていると思っていたが
(制圧した都市で電化製品使おうとして無理でしたとか、ありえないし)、
アメリーって……
いや、お気持ちは大変嬉しいんですけど
689風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 13:22:59 ID:TjEN9c9j0
そういう場合は発電も自前だと思うんだが
現地インフラに頼ってたら軍動かせないっしょ

>>686
なんかなー 突込みどころ満載なのはわかるけど
善意を嬉々として叩くこの態度が下衆すぎて( ゚д゚)、ペッだ

被災地で募金つのったあげく選挙演説始める政治家も叩けおなw
690風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 13:36:45 ID:SJgYNW7F0
クーラーの寄付を決めて調達したのは軍人でも五角形省でもないっしょ
軍は人手と飛行機を出して運んだだけ
酷務省か白屋敷あたりのエリートがそこまで考えてなかったんだろうなぁ
TWWでありそうなネタだ……
691風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 14:36:28 ID:a1UHEybEO
>>689
ソース元見てそう言いたくなる気持ちもわかるが
それではこのスレの存在意義がなくなる。
692風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 15:08:23 ID:rfFSmCUI0
>>691
※の愛と大雑把さを感じて萌え変換した方が叩くよりよほどいいやな。
クーラーを送ってきたこと自体はカトリーナ来襲の際に避難した住民に熱中症続出という
経験を踏まえてのことと聞いたので※なりに精一杯気を利かせてくれたんだろう。
ちょっと細かなところまで気が回らなかっただけで。
693風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 15:22:35 ID:Nj9XSDtg0
困ってる人達のため、経験を生かしてお見舞いする米を想像すると和むなw
694風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 15:28:07 ID:d6YVJCT+0
>>673
アメリカ国内のすべての家電に日本の省エネ技術を取り入れたら二酸化炭素の排出量かなり減るんじゃないか?
695風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 15:28:54 ID:S33hAXlf0
おそらく※の中の人は
「あんな恐ろしい災害に幾度も幾度も襲われるヌホンテラ気の毒…お見舞いしとくか…
でもまた何事もなかったように蘇ってくるんだろうなー」とか思ってると思うw
何度でも蘇る日本テラマブシス

>689
>被災地で募金つのったあげく選挙演説始める政治家も叩けおなw
ええええええええええそんなのいるのか!?
696風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 15:32:26 ID:62DiWQxH0
※から寄贈されたエアコン、翌日にはもう使えるように
なったみたいだよ。


2007/07/20-12:31 避難所、少し過ごしやすく=エアコン設置始まる−新潟・柏崎市
ttp://www.jiji.co.jp/jc/c?g=soc_30&k=2007072000451

>  新潟県中越沖地震で被災した人たちが暮らす同県柏崎市内の避難所で20日、エアコンの設置工事が
> 始まった。避難所は、日中は気温が高く、夜は人が多くなってかなり蒸し暑くなるといい、被災者は
> 「これで夜、眠れるようになる」とホッとした表情を浮かべた。
>  エアコンは、アメリカ政府から新潟県に提供された窓枠に取り付ける形式のもの。19日に96台届いたが、
> 米国仕様で電圧やプラグが日本と異なるため、そのままでは使えなかった。変圧器を調達し、20日からの
> 設置開始となった。
697風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 15:33:38 ID:S33hAXlf0
>696
良かったねー
698風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 15:34:01 ID:rxUdIwGN0
やっぱり日本が雨の尻拭いをするんだなw

まあこの場合しょうがないけど。
699風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 15:34:30 ID:PxvSte0E0
>>696
さすがヌホン。対応テラすばやす。
700風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 15:35:34 ID:Nj6wYxwT0
170 :マンセー名無しさん :2007/05/08(火) 19:04:34 ID:wpzh5B7L
_____     [父]    [娘]   [母]
|←慰安所|                88888
 ̄ ̄|| ̄ ̄   ┗<`∀´>┳<`A´>┳<`∀´>┓ 三
   ||        ┏┗    ┗┗  ┏┗  三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       /
_____ アッー!            [母]      [娘]
|←慰安所|\               88888  I      I
 ̄ ̄|| ̄ ̄           三  ┏< `∀´>┛ ┏<`∀´>┛
   ||                三  ┛┓  三  ┛┓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


結論:父は娘の二倍高い
701風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 15:37:08 ID:rfFSmCUI0
>>695
ttp://megalodon.jp/?url=http://suematu.blog39.fc2.com/blog-entry-103.html&date=20070719041806
元のエントリーは今差し替えられてるから魚拓持って来た。
702風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 15:39:53 ID:sf6xqV+oO
>>695
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1005925.html
>募金協力の呼びかけ画像に他党批判の演説掲載。
474の写真がヌゲー
もうね('A`)
703風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 16:51:22 ID:c7YFBcnr0
>>702
被災地・・・で募金活動してる??
704風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 18:40:34 ID:kpz9BLoE0
>>696
アメとヌホンがあまりにらしくて和んでしまう。
※「大変だったな。これ使ってくれよ。」つ【エアコン8ダース】
ヌ「アメ…ありがとう!(珍しく気の利いたものを…)」
※「うちもカトリーヌでは熱かったからさ、こういうのがいいかと思って(照)」
ヌ「そっかあ。ん?なんかコンセントに合わないよ?これ電圧は?」
※「普通200Vくらいじゃねえの」
ヌ「うちは普通100Vなんだけど…」
※「そんなチマチマしたもん使ってんのかよ!あ、もしかして使えないのか?
  …俺また余計なことしたか?」
ヌ「(ハッ)いやいや大丈夫!変圧機使えば大丈夫!あとちょっと使い方教えて?」
※「お、おう!」
ヌ「ありがとね(*´∀`)」
※「気にすんなよ…」

次はもっと抜かりないプレゼントをしなくちゃなと思うアメであった。
災害は次はないほうがいいけど。 
705風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 19:23:37 ID:TjEN9c9j0
>>704
何その馬鹿ップル萌えるんだけど
706695:2007/07/20(金) 20:00:43 ID:LgrLjBCt0
>701-702
ありがとう
ぬがー('A`)
707風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 20:01:44 ID:6TYp9svb0
輸送だけじゃなく取り付けにも※軍が出張してくれたんだよね
>>704萌えるなあ
708風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 20:22:24 ID:nWg8vyoA0
在日米軍ならきっと使い古しの霧ヶ峰とかだと思ったが、
ちゃんと本国製のなんだ。
外国製のエアコンなんて身近にないからなぁ
709風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 20:28:11 ID:+ccF5DTp0
なんていうかきっと何が足りないかリサーチしたんだろうな。
確か政府の意見交換かなにかで扇風機がほしいとの要望がってのをマスコミが公開してたのをこないだみた。
まぁ自衛隊がおにぎり作っちゃうくらいの国だから自分達でなんでもしちゃってるし。

テレビから得た情報なのか、政府から得た情報なのか分からないけど、
さすがにスピードは※が早いな。
710風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 20:44:34 ID:u2C0CB7f0
昔お船を提供しようとして拒否られたから小物ならいいだろ?とか思ったのかな
711風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 21:05:32 ID:x0J7QXEu0
【ドイシ】ぬいぐるみを強盗と間違え通報 武装警官隊が包囲[070720]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1184924613/
712風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 21:06:09 ID:d+QYtVj60
>>704
これはいい年下大型犬
713風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 21:14:18 ID:fDlXA8CHO
※は「ヌホン製の電化製品は我が国で売ってて普通に使えるから
我が国とヌホンは電圧もコンセントも同じだ!!」と素で思って
そうだよね…っつか、同僚の※人はヌホンに来るまでマジでそう思ってたそうだ…
714風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 21:23:11 ID:uxa/DabP0
※製の扇風機が実家にあるけど、風力はんぱねえ。
ヌホンの6畳間には強すぎる。
715風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 21:29:58 ID:iAYolTsE0
>714
※の扇風機にも
弱中強とかランダムとか首振りとかの機能ついてるのかな?
716風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 21:39:04 ID:oD3xI5kR0
微風とかベビー風とかは無い気がするw
717風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 21:59:56 ID:a1UHEybEO
>>711
何故かドイツってこういうトンデモ系の話が多い気がする。
そんで警察も本気で出動すんのねw


前に母娘喧嘩で娘が窓から「殺される!」と叫んで
飛んできた警察に仲裁されたというのもあったが、あれもドイツだった気が…
718風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 22:22:17 ID:FmxHT9Ke0
動物園の職員が動物射殺して食肉として販売してた件>ドイシ
クヌートも人間が育てるのは自然じゃないから安楽死とか言い出すし
動物を飼うのに向いてない民族なんでないの

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070719-00000513-reu-int
719風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 22:30:33 ID:rFVrSXDt0
扇風機っつーと、このAA思い出す。

    γ ̄ヽ
  r'-'|  O | 〜 ねぇ・・・ウリのこと好き?
  `'ーゝ_ノ 〜 ∧_∧
     | ,|  〜 <`Д´ >
  ,,-/ ̄|、    O旦と )
  ヽ__シ   (__(__つ



  ブンブンブン

  γ´`三´ ̄ヽ
  | O  三 O |
  ゝ__,,三、__ノ  ∧_∧
     | ,|     <`Д´ ;> ・・・
  ,,-/ ̄|、    O旦と )
  ヽ__シ   (__(__つ
720風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 22:39:14 ID:7JUQU68FO
在日※軍は氏ね
721風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 22:40:04 ID:kQ/JB+QV0
米兵さんがエアコン取り付けてるのカワユス。

※兵「お見舞いに来たぜー。クーラー付けるぜー。」
J隊「おお!頼むよ!」
※兵「…お前らなにしてんの?スシバー?」
J隊「おにぎり。」
※兵「…フーン…。ああこれはフロだな、イラクで見た」
J隊「みんな喜んでくれるんだー(*´∀`)」
※兵「港の軍艦に民間人がゾロゾロ入っていったのは?」
J隊「シャワー使ってもらってるんだ」
※兵「日本人はほんっとにフロが好きだな…」
J隊「うん(*´∀`)」

※兵「No!窓が小さすぎる!格子外すぞ」
J隊「あ、やっぱり外さなきゃダメ…?」
※兵「ダメ。いくぞ。ワン、ツー、スリー」(ガコッ)
J隊「あー…」
※兵「なんだよ…」
J隊「…ううんなんでもない…ありがとう」

アメ型クーラー付けるために↑をやってた。
正直その発想はなかったわ…アメありがとうアメ 
722風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 22:43:59 ID:kQ/JB+QV0
アメ兵の可愛いさに脊髄反射した。ソースはその辺に転がってるはず。
723風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 23:10:36 ID:F8cSoqoI0
>>718
そのテューリンゲンてもしかして昔は東ドイツかなあと思ってたらやっぱり。
前に卿イクテレビで動物園が毛皮ビジネスしてるらしいんで調査員が事情聞きに行くってのを見た覚えが。
東欧のどこだったか忘れたけど。
あんな戦争がなかったらウチは今頃・・・とかこうなったのもアンタら西側のせいだ、とか何とかファビョってたなあ。
724風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 23:15:43 ID:4P/pkDfl0
>>718
子供を躾けてもらうならイギリス人、
犬を躾けてもらうならドイツ人ともいうらしいけど…
725風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 23:34:35 ID:zG3zWx3i0
>>724
躾のせいか、ドイツの犬は超忠犬だぞ。
何で読んだか忘れたけど、リード無くても支障がないほど主人の命令を聞くらしい。

その文章の筆者が見たのは、ドイツ人一家がリードなしで大きな犬と歩いていて、
一家の小さな男の子が犬に「まて」を命令してから店の中に入って買い物。
犬は外でじーっと待っていたが、耐えられなくなったのかこっそり店に近付いて中の様子を伺う。
それに気付いた男の子が、「ダメ!」と一言叱ったら慌てて元の場所に戻ったそうだ。
726風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 23:53:21 ID:htj15u9R0


      ∧_∧  
      <丶`∀´>        ∧∧
    oノ つ_∧⊃      /支 \
     ( (#・ω・)      (`ハ´ #) <...お前、子供の躾が出来てないアル
   ((レ( つ旦)        O旦と )
      と__)__)       (_ (__つ
727風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 23:55:15 ID:ZQTRQbLS0
チナーおまえが言うなと小一時間(ry
つか、カンコの親ってチナーとおろしあさまだと思ってた
ヌホンは養父になりかけて追放されたのに何故かたかられる人かなと
728風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 23:59:12 ID:0x8/EcCZ0
こう言われると言い返せなくないか…?


      ∧_∧  
      <丶`∀´>        ∧∧
    oノ つ_∧⊃      /支 \
     ( (;・ω・)      (`ハ´ #) <...それに知恵つけたのは、小日本アル
   ((レ( つ旦)        O旦と )
      と__)__)       (_ (__つ

世界情勢的にやむを得なかった点が多々あったとは言え、
ほんまにご先祖様達はいらんことしてくれたよなあ・゚・(ノД`)・゚・。
729風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 00:07:04 ID:B02Iy6ra0
>428
モマイが雑誌なんて言うから知る限りの本屋探し回っちゃったじゃねーかよバカチン!
台風の中をさんざん歩き回った後で尼であっさり買えると知った時の脱力感
どうしてくれる!!1!

まあ体重減ったしイム日に萌えたので勘弁しといてやる。
730風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 01:49:43 ID:EffmBSB00
>>724
>子供を躾けてもらうならイギリス人、
そのエゲレスに躾けられた子供が※。(豪あたりもか?)

いや、※はちと大雑把で不器用だがいいヤシだ。
731風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 04:15:07 ID:qzoxBnHX0
>>729
地元ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ナカーマ


さてこいつを見てくれ

【アフガン】社説:アフガンで韓国人集団拉致、外交力を結集して解決を(東亜日報)[07/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184956697/

【アフガン】韓国人拉致は21人、他にドイツ人2人も(毎日)[07/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184955079/

カンコ政府とドイシ政府のお手並み拝見
732風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 06:10:26 ID:02/gCzlI0
国際情勢では無いが、ずれてる日本人と酔っ払いアメリーの会話にわろた

米宅にお泊りの日と、酔っ払って寝ぼけてる米

日「…ねえ。ねえってば、アメリー。僕の服はどこ?」
米「あー…メールで送った、から…」
日「!?」
米「送信ボックスに届いてる、は、ず、だから……ムニャムニャ(もう夢の中)」
日「………」

そして、日の後日談

日「受信ボックスなら分かるけど、送信ボックスってなんだよもうっ。
  まったく、アメリーの考えていることは相変わらずサッパリだ!」


ちょ、問題はそこじゃないw
普段が真面目で典型的な日本人気質の人だったせいか、余計に可笑しかった
733風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 12:07:50 ID:othIcm9/0
米はいったいどこまでいくんだろう…

2015年には米国人の75%が太り過ぎに
ttp://www.cnn.co.jp/usa/CNN200707190028.html
734風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 12:18:52 ID:ozEfKJd40
>>733
う、うわぁ…
スーパーサイズ ユーのコピペでは7割近くがデブだったのに
7割超がデブになるんだ…
ttp://pc-giga.com/abe/buyuden0604.html
735風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 12:34:53 ID:ozEfKJd40
vipのカナダ人スレでもこんな扱いw

60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/07/18(水) 13:32:34.18 ID:EaGZ7n7a0
カナダとアメリカの違いって何?

>>60
アメリカにデブが多い件
736風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 12:43:53 ID:MWWdz4vn0
なんで増えてるの?
※政府は危機感持ってるように感じたが
737風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 13:02:21 ID:FKxz09F+O
政府の意識にかかわらず国民の自由が認められているのがアメリカ型自由主義の良いところだブー
738風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 13:04:01 ID:HkRv1tsB0
>>736
※ではジャンクフードが安いから、
「貧困層ほど不健康にブクブク太る」傾向があって……
というのと関連あるかも。
739風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 13:17:33 ID:DZEwBp610
それだけ警告して国民に危機を悟らせるか、
ビジネスマンに新規ビジネスとして金になるから対処しろといっているかってところじゃないだろうか。

最近敵がいないからひたすらそうなっているのかもしれないが。
だいいち75%ってどっからの計算なんだろうか。
そんなに養えるくらい農作物(油)が余ってたらそりゃぁすごい。
740風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 13:31:21 ID:FKxz09F+O
そりゃ肉も野菜も穀物も余って余ってしょうがないからねあの国は…
それだけまかなってもまだ土地も余ってるし。
741風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 15:18:05 ID:EASdgpi70
食に対する意識から変えていかなきゃだろうから、改善するのは難しいだろうね。
子供に学校で家庭科を教えても、実際に食事を用意する親が理解してなきゃ意味ないし。

ttp://suga.gr.jp/haru/2006/08/post_83.html
研究自体のソースは見当たらなかったんだけど、ちょっと面白い内容だったので。
食ではないけど「笑い」で癌が治ったって話もあるし、楽しむことって大事なんだな。
この研究だと日本もいまいちな結果がでてるようなので
もう※と二人まとめて仏に食という快楽をみっちり教え込まれればいい。
742風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 15:33:43 ID:AC+9Jg8f0
とうもろこし(牛)のせいで水不足、塩害という話もあるようだが・・・。
まだまだイケるのかオソロシス。

そうそう、ずっと疑問だったんだけど、※はBSE絡みで牛を無理矢理ヌホンに売るより
チューゴの方が楽にいくらでも売れそうなもんだよね。
チューゴの対赤字も減るしね?
なんでそうしないんだろ。
やっぱりチューゴが牛食うようになったが最後、自分たちが食う分がなくなる
っつー恐怖があるんだろうか。
ていうか食料危機?
チューゴの人口オソロシス。

だからアメリーは可愛いヌホンたんのお口に肉棒押し付けるのか?
743風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 17:43:41 ID:pDBUgmg+0
チューゴ様は牧場に乗り込んでくるからなきっと。
華僑にしきられるだろうし。
744風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 20:01:04 ID:CMI3kBl20
タイムリーに世界一受けたい授業で国際肥満話やってるな
あとトイレの話も
745風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 21:20:29 ID:6je8fp0V0
>>744
観た。※(白)は倹約遺伝子持ってる人が少ないののな。
なのに、あれだけデブが多いって事は食ってんだな。
肉の付け合せにポテトが付いてるのは「肉と野菜をバランスよく食べるため☆」
なんだもんな※は・・・
746風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 21:32:09 ID:P3PbWBpU0
※がやたらケチャップをかけるのは
ケチャップが野菜だと思ってるからだとどこかで見たな
原材料は確かに野菜かもしれんが…
747風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 21:48:54 ID:374GOaSa0
野菜が乗っかってるピザはパーフェクトフード☆
と※で思われてるらしいってのもどっかで読んだな…
748風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 21:56:33 ID:XaIuOJh+0
この流れで美容板のデブ謎スレを思い出した
749風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 22:00:13 ID:zK4md7No0
一瞬、同人板のデブ怖スレに紛れ込んだのかと思ったw
750風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 22:07:26 ID:JANqkXwfO
栄養や肥満について教育しようと思っても
「肥満を指摘されることで子供が自尊心を傷付けられるから」
という理由で足踏みしてしまうとどこかで読んだ。
751風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 22:24:30 ID:uHnxrFSB0
「スシハヘルシーデスネ」
とかいいながら大量に食う。それが※クオリティ。

ヘルシーだろうがなんだろうが大量に食ったら太るだろ!
ベジタリアンも大量に食ってたら肥満対策にはならん。
(健康にはいいかもしれんが)

※はなんか根本的なところを間違っている気がしてならない。
752風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 22:30:40 ID:oncotquQ0
そこで懐かしい記事を貼ってみる
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/838186.html
アメリー最後のワンセンテンスが最高だよアメリー
753風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 22:39:35 ID:3S1nG1+c0
>>752
もう痩せるの諦めろよ、※
永遠のスーパーサイズでいてくれ……
754風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 22:55:22 ID:iAF4LwkM0
でもデブの※で萌えるのはチトきびすい・・・
755風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 23:04:06 ID:3rPtLZwh0
じゃあいつもどおりマチョメンで(σ・∀・)σ
756風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 23:30:06 ID:ieCJhKTcO
ちょっと出てきたお腹の肉をつまむヌホンタソを想像して軽く萌えた。

ヌ「(プニっ)……。コ、コーラだけでも我慢すれば?(;´∀`)」
※「ダイエットコークだから平気だぜゴクゴク2リットル!」
ヌ「……。(そうだ彼と僕の感覚は何かが決定的に違うんだった!)」
757風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 00:08:10 ID:Q+E01jL30
>※「ダイエットコークだから平気だぜゴクゴク2リットル!」
ここはむしろ「ダイエットコークを飲まないともっと太ることになるぜ!」なんじゃないかw
758風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 00:08:40 ID:KAqDTAV90
エチゼンクラゲクッキーを※に輸出するとか…。あと蒟蒻ゼリー。
759風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 00:19:56 ID:6SsBFjIP0
蒟蒻ゼリーを訴訟大国に持っていくのは危険すぎる
760風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 00:27:57 ID:Ub5pW9TR0
>>758
10年以上前だけど、日本在住の、モデル志望の※女性が
日本のスーパーで蒟蒻ゼリーをドカドカ買ってるのをテレビで見た。
彼女曰く、
「日本は低カロリーでおいしいお菓子が多くてイイ!」
だそうだ。
761風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 00:29:30 ID:0/jkhA7e0
アメリーは選択じゃなくて、必須にすればいいんだよ栄養学。
あと、車社会でほとんど歩かないのに、家庭料理が開拓時代そのまんまのレシピなのもダメだろ。
味が濃い&高カロリーなうえに、ピザやハンバーガーなんかの片手間に食えるスタイルは噛まないから
ドカ食い誘発するっつーの……
762風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 00:48:01 ID:iiBVx5yxO
むしろビリーへの入隊を義務化すべき
763風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 00:54:35 ID:PV4y2w3DO
※じゃなくて英だけど
小学校給食を変える!ってゆー趣旨の番組がワオワオでやってたが
見てる内に笑っていられなくなったよ。
イタリアの給食は全部手作りですごく美味しそうだった!
764風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 01:09:25 ID:ZVLPLSZP0
おなかへってきた。
765風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 01:19:16 ID:HtA+TLHo0
>>760
で、そのモデル志望の女性に将来性はありそうだったかい?
766760:2007/07/22(日) 01:32:57 ID:1V7YJs7n0
>765
中学生(当時)の私にはモデル体型のきれいな人に見えたよ。
767風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 02:05:03 ID:HtA+TLHo0
>>766
おお。じゃあこんにゃくゼリーも体型維持に一役買ってはいるのか。
まあ結局は本人の努力次第だけど。
768風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 02:13:56 ID:htXQpAmM0
凄いのキテタコレ。韓国やばいんじゃない?

【米国】 証券取引委員会、韓国・ウリ銀行・韓国電力を「テロ支援国」北朝鮮との取引企業に指定 [07/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184984292/
769風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 02:22:56 ID:1V7YJs7n0
北兄の真似して露に頼めばいいさ。
なーに、冬期五輪譲ってやった恩があるし
きっとウラディミールが何とかしてk
770風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 04:39:32 ID:AaFUiLc+O
こないだのイヌエチケーの海外ドキュメンタリー番組で
「※の最低レベルの生活はコーク一杯にピッツァ一切れの食事」とか言ってて正直なめんなと思った

私なんて昼飯がガムだぞ
771風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 05:56:31 ID:HJ7Q9S7E0

ttp://www.theage.com.au/news/soccer/australiajapan-rivalry-grows/2007/07/20/1184560042656.html
Australia-Japan rivalry grows

          ,..,,,,_
(´´⊇`)    /・ω・ ヽ      ヽ<`Д´#>ノ 
772風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 06:04:03 ID:okbwoK3k0
まぁなんだかんだいって豊だよな。農業国のせいか。
ただ使い方が全て間違ってるんだよな。
移民だったら母国で料理してただろうに。

>>753
ハワイは太ってる人が美人だったからね。昔は。
ただし、油と砂糖で太ったわけではなく、普通の食事だから中身が違うけどね。
773風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 06:36:17 ID:NY29vpz4O
>>762
あのDVD、※じゃどんな感じなんだろ?

そういえば、肥満対策でDDRが導入されることになったんだっけ。
774風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 06:57:14 ID:sdSg9Gyf0
アメリカでの販売は3000円くらい。
日本だとボッタクリ価格。

どんだけ売れたかは知らないけれど。
775風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 06:58:06 ID:0XfECpAd0
>>773
とうの昔にブームは終わったらしい
一応流行ってたのかな
776風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 08:03:03 ID:PV4y2w3DO
>>770
ごめんワロタwww
777風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 09:01:43 ID:da9IqQ320
>>775
ビリーは「タエボー」っていう
テコンドーとなんかを組み合わせたエクササイズで一世を風靡。
ブーム自体は5〜6年前に終わったけど、一定のファンは獲得している。
毎年新しいエクササイズDVDを出していて、
日本で今流行っているのは2005年に出したDVD だそうだ。

まず※君はヌホンに栄養学を学ぶことから始めるといいよ。
クールにたんぱく質がどうの炭水化物がどうの言ってるヌホンの横で
むつかしいことよくわかんね、とコークとピザ喰ってるアホの子アメリー
という図しか思い浮かばないけど…
778風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 09:05:28 ID:iiBVx5yxO
>>773
ちっとも流行ってなかったらしいよw
アメリカ人に聞いたら全然知らなかったw
779風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 09:10:31 ID:lugl4RlF0
>>777の言ってるタエボーだって80年代の話だし
そりゃ知らん人は知らんと思うが
てか、アメは規模がでかすぎて、本当に流行してても知らん人は知らんというimg

あとビリーに限らず日本のDVDはボッタクリひどすぎ
780風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 10:27:14 ID:YuN3aU/H0
>761
小学校でやったね。赤・黄・緑の食物をバランスよく取ろう!と。
赤→血や肉を作る。(たんぱく質)
黄→力や体温となる。(炭水化物、脂質)
緑→体の調子を整える。(ビタミン、ミネラル)
色分けしてあったから、子供でもわかりやすかったな。

※「トマトケチャップは赤!スクランブルエッグは黄色!!」
ヌ「違うよ!!」
※「ちゃらららっららー…着色料ー!!」
ヌ「ダメだよ!!」
※「ところでコーラは何色だい?」
781風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 10:53:17 ID:JrJ+JpnA0
>>780
あったあったw
今でも、やべ、最近肉ばっかり食いすぎ、かぼちゃとか食おう、とか思ったりするもんなぁ…
782風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 12:21:11 ID:XrZsQVvQ0
>>771
It makes sense, certainly, for Australia, as the new boy in Asia,
to plug into the world's second-biggest economy.

確かに、オーストラリアが、アジアの新しい男の子として、
世界の2番目に大きい経済に接続することは、意味をなします。


翻訳サイトかけてみたらこんにゃく吹いた。ショタ攻めキタコレ
783風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 12:44:23 ID:9jzmrRMI0
>>770
以前テレビで肥満治療のために胃を小さくした※人女性(元巨ピザ)が
「一食これだけでいいの」とピザ一切れ、アップルパイ一切れ、ジュース
という食事をとっていた
どうしてそういうチョイスになるんだと突っ込んだ
784風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 12:44:35 ID:jKJdve9/0
>>779
ヌホンは中間搾取が激しいからね。
CDなんかもそうだよね。洋楽なんかは輸入盤の安いの買ってるけど。
それとも、翻訳料なんだろか。
785風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 13:30:44 ID:cxC8D2b/0
商社とマスコミの中間搾取は激しいよ
786風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 13:33:39 ID:rEBV2ED80
>>770
今日は水とまつ毛しか食べてません。
787風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 14:02:15 ID:aJy0PCKF0
>>770
>>786
食べる暇がないのか、お財布の中身がないのか
激しく気になるわけだが

夏のお祭りに向けて修羅場か?修羅場なのか?

788風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 14:03:52 ID:HtA+TLHo0
なんてこった、チキンラーメンを分割して食っている私はまだ健康的なのか
789風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 14:17:23 ID:RiyBL+Si0
>>783
そのアップルパイをりんご一個にするだけで
栄養的にどんなに充実するか…と呟いてみる
790風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 14:26:41 ID:tnVkE49T0
>>786
まつ毛? なんか人毛でつくられた醤油を思い出してしまった。

>>788
続けると塩分取りすぎになるぞな。

>>789
※の林檎はなんかぱさぱさしてて美味しくなかった希ガス。
ぱさぱさでもそもそのりんごを1個食い尽くすのは至難。
791風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 14:36:30 ID:lugl4RlF0
生食を考えて果物作ってないから、そのまんま食べてもあんま美味しくないんだよ
果物はジャムとかパイとか、なんか手を加えて食べるもの
日本みたいに甘く甘く果物作ってる国は、世界では珍しいとおも
(天然で甘いのは別として)
792風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 15:00:27 ID:0PdD1SOE0
野菜の延長って感じらしいね>外国の果物
水に恵まれないところはまたちょっと違うみたいだけど>果物で水分補給

「お前は何でも生で食べたがるよなー」
サシミとかスシとか、リンゴとか。
奇妙なものを見るような目でアメリーから見られるヌホン
勧められるままに口にして、その美味しさにビックリするアメリーとか、ちょとモエる
793風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 15:10:50 ID:iiBVx5yxO
東南アジアとかポリネシアの国ではフルーツはあま〜いよ。
そして生でも食べるし加工した料理もたくさんある。
794風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 15:43:17 ID:4tzEXkud0
だってアメリーは肉はぶった切れるけど林檎の皮とか剥けないから
袋から出してそのまま食べられない物は、
味をつけて焼かなきゃ食べられないと思ってるんだよ
795風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 15:43:55 ID:gXbf4DdFO
そりゃ天然で甘いんじゃ
言っちゃ悪いが、日本みたいな品種改良とかは途上国には技術力と資金がたりん
南は土壌が肥えてるからいいけど、土壌が貧弱な欧州はそのまんまで美味しい作物は歴史的に採れなかったし
生食文化が育たなかったのはそのせいでしょ
796風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 16:12:35 ID:v6xe+kBS0
>>792
※「ケフーゴチソウサマ。デザートは?デザートデザート!」
日「(あんなに食べて…)お粗末様。はい林檎むいたよ」
※「ケーキじゃないの?シロップは?クリームは?」
日「…まあそのまま食べてみなよ」
※「あまーー(ry」

…って感じなのかね。
酸味が強いのもいいんだけどね、と紅玉シャクシャクするヌホン。
797風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 16:21:16 ID:tnVkE49T0
ヌホンに来た作物は何故かでかく甘くなるという不思議。
要は品種改良の賜物なんだけど。

種の選別等自体は平安あたりからやっていたけど、
品種改良の技術が爆発的に飛躍したのは江戸時代。
年単位で続けていかないと成果があらわれないから、
安定した政権下で長期平和でないと難しいみたい。

江戸時代には、野菜や果物、米だけでなく、金魚や鯉、
繭玉、観賞用切花なんぞも品種開発・向上させている。

>>792
新しいのでなく何故かヌホンたんの手にある食いかけの林檎を奪い取りそうだよアメリー。
美味しくて気に入ったら「とりあえず現在手元にあるのをすべて買い取ろうじゃないか」
とかつって札束持ってきそうだよアメリー…。(偏見)

美味しい林檎を食べたときのアメリーの反応がハバネロコピペみたいだと和む。
798風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 16:50:19 ID:lugl4RlF0
リンゴおもしろ話
ぬほんたんのリンゴはアラブの王子様を虜にするよ!

801 :無銘菓さん:2007/07/03(火) 02:47:54 ID:???
うちの近所の大福工場の主な海外輸出先はサウジアラビアとアラブ首長国連邦(UAE)
もう20年以上、大のお得意様らしい。特に上の人(王族)に好評らしい。

802 :無銘菓さん:2007/07/03(火) 06:06:09 ID:???
UAEの方は4トントラック満載分の大福を買ったりするのだろうか
以前日本のホテルで出された津軽りんごを気に入り4トントラック分のりんごをお持ち帰りになったらしい

805 :無銘菓さん:2007/07/04(水) 08:46:45 ID:???
>>804
津軽リンゴ4トントラック分買った現ドバイ副首相はそのホテルのサービスも気に入り
「いくらなの?」と聞いてきたので、泊まったスイートの宿泊料だろう(普通そう思うわな)
とそれをを答えたら、ホテルそのものの値段を聞いていたんだそうな
金銭感覚の桁がずいぶん違うわなぁ
799風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 17:12:44 ID:rfxGt5rT0
>>798
桁がちげーw
百合子が防衛大臣になったんだし、もっとアラブ諸国とも仲良くしたい
800風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 17:13:23 ID:jROYDOyC0
そのうちさらっと「君はいくらなの?」って聞いてきそうだなオイルダラー様…(*´Д`)ハァハァ
801風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 17:13:39 ID:cTRkz9M40
微妙にずれるけど※でウサギりんご作ったらものごっつい騒がれたという話もちょいちょい聞く。
ていうか、飾り切りの文化がないんだねぇ>区欠※
まな板もあまり使わないみたい。

まああれだ、シナーの宮廷料理のとかタイのフルーツカービングとか、
アジアでならすごいの結構あるんだけど。
802風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 17:17:31 ID:1yBKll+Y0
>>786
ハミー乙
803風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 17:29:20 ID:lugl4RlF0
>>801
そ、それはかにさんウィンナーとかたこさんウィンナーを作ったら
アメリーのハートを鷲掴み☆ということでしょうか(*´Д`*)'`ァ,、ァ

日本のお弁当は綺麗とはよく言われますね
虐待弁当なんかアメの新聞でも紹介されたとか
(個人的に虐待弁当、綺麗だけどおいしそうにみえん罠)
804風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 17:49:12 ID:DW3nn5pNO
>801
アメの包丁は絶望的に切れないらしい。
805風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 17:53:19 ID:KAqDTAV90
銃は得意でもナイフは駄目なのか…?

>>803
虐待弁当って何だよと思って検索したら…なんじゃこりゃ。
凄いんだけどやられた方カワイソス。
806風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 18:03:13 ID:NSdIulQNO
ヌホンのお弁当は海外でも好評と聞く。タコウィンナも兎りんごも神の手技。
ただ、「他の子供たちが自分のと比べて悲しがるから加減してやってくだしあ」と言われるらしい。
807風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 18:05:11 ID:rEBV2ED80
Xファイルでモルダーがスカリーの家だかにヌホンの梨を土産にもっていっていたような
気がする。
808風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 18:22:21 ID:rEBV2ED80
これを作ったら米人のハートを狙い打てるか?
ttp://www.itoham.co.jp/cook/vienna/index.html
809風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 18:35:11 ID:WcGIR11v0
つか※はかなり大雑把で不器用だと聞いた。
国内ではイマイチだったヌンテンドー64が北※で健闘してたのは、
ソフトのラインナップや販売戦略もさることながら、カセット式なので
扱いやすく、衝撃に強く壊れにくいのが好評だったんだと。
そういや×箱も無駄にでかいような…。

>>801
外国で折り紙を披露するとマジネ申扱いされる。
(今はそれほど驚かれないかもしれないけど)
ああいう文化は他にはないのかなぁ。

この時期になると過去倉庫の鶴を折る話を思い出す。
810風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 18:37:47 ID:QFp80qEJ0
>>804
日本のホムセン包丁と同じようなのが売ってるよん
切れないのは包丁でなくてメンテナンス(研ぎ)の問題で、
日本の一般的家庭だってひどいじゃん

アメリカン刃物ネタといえばここだね
包丁から日本刀・青竜刀まで色々売ってる
ようつべで探せばプロモDVD(ガチな社長がブロック肉をぶった切るとかw)が見つかるはず
飴ワイルドすぎるよ飴……
ttp://www.coldsteel.com

飴「じゃぱにーずたんとーはスバラシーですねー!」
日「……壁に刺した短刀を足場にして壁登る必要あるの?」
811風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 19:33:02 ID:iiBVx5yxO
昔の包丁とか刺身包丁は片刃だけど、文化包丁は西洋式の両刃なんだよね。

今一般家庭で片刃包丁使ってる人いるのかな?
812風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 19:51:49 ID:JrJ+JpnA0
>>811
うちの実家にはあるよ。
じっちゃんがハマチ1本から刺身にしてくれる。

漁師な人たちが多い地域だと普通に刺身包丁はあると思われ。
813風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 20:24:53 ID:0/jkhA7e0
菜きりと出刃と文化包丁は、普通に家にあるものではないの?
一般の家庭は文化包丁1本がデフォなの?
814風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 20:26:49 ID:vB9Pv1130
>>801
宮廷料理なら欧米だろうが中国だろうが飾り切はあるんだろうけど、
一般家庭で普通の主婦が当然のようにやってるのが凄いんじゃないか?

>>811
ウチは全部、片刃包丁だよ。
今は両刃がそんなに出回ってたのか・・・田舎だからか・・・・
815風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 20:31:09 ID:HtA+TLHo0
飴の映画見てると普通に片刃の包丁出てるけどな。
ホラー映画でも定番の武器だしw
816風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 20:36:02 ID:Amv0K3iK0
たぶん815の言ってる片刃包丁とみんなの言ってる片刃包丁は違うと思う
817風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 20:49:56 ID:HtA+TLHo0
そうなの?
皆どの包丁の事を言ってるんだ?
818風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 20:51:37 ID:Amv0K3iK0
819風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 20:52:31 ID:uUyWxsJk0
>>813
今一般家庭に広く広まってるのは、大体両刃の包丁だよ。
今三本セットで売ってるのは大体、菜切り、牛刀、ぺティナイフのセット(全部両刃)
それに買い足しで刺身包丁か出刃包丁の片刃を買うって感じ。
820風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 21:21:19 ID:HtA+TLHo0
片刃両刃ってそういう事だったのか…
勉強になりました。ありがとう!
821風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 21:22:15 ID:rH9vacoi0
>>820
(´Д`)人(´Д`)ノナカーマ
822風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 21:50:08 ID:XBIfGkgX0
両刃だったら、上から押さえて切れないじゃん!
と、思ってました・・・・・
823風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 22:03:57 ID:Z18iTxVV0
両刀と読み間違えますた。
両刃だね。包丁の話だね。

包丁(ナイフ)といえばヌホンでは独逸製が人気だけど(高価格帯市場でね)、
ドイチェではヌホン製がよく切れるって評判(つかイメージ?)みたいですよ。
ヌホン刀が有名だからかな?
824風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 22:09:16 ID:yw8z8I2r0
結構昔の話だけど、
「日本に来た中国人観光客は日本の市販薬をお土産に買い、
中国に行った日本人観光客は漢方薬を買ってくる」って話があったな。
理由はどっちも「よく効くから」
825風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 22:11:44 ID:6SsBFjIP0
とりあえず文化包丁とペティナイフと小出刃あれば日本じゃ困らないと思うんだが
ふと思ったんだが、世界単位でみるとペティナイフと
大っきなペティナイフ(文化包丁)あれば事足りるのか?
柳刃や出刃欲しがるのは魚食いの日本ならではだと思うのだが

あ、アメリカだと骨切る鋸必須かも
826風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 22:17:16 ID:0/jkhA7e0
>>823
ヌホン刀のイメージもあるけど、実際向こうの「叩き切る」用途にも耐えられて
包丁本来の「切る」面もしっかりした高性能包丁を輸出してるよ、ヌホンは。
あと、日本食の浸透とともに、魚をさばくことも輸入されたんで、料理人はヌホンの
包丁をそろえてるみたいね。
合羽橋あたりのお土産でも、包丁は食品サンプルと並ぶ人気商品よw
827風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 22:23:23 ID:rEBV2ED80
>>824
今もそうみたいですよ。
828風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 22:27:19 ID:ejaRyI500
キャベツや白菜千切りと玉葱スライスorみじん切りと大根や人参の千六本orみじん切りと
ニラや長葱の小口切りには菜切り包丁でないといやん
普通の文化包丁を10年研ぎ続けて柳刃になったやつと出刃は魚に。
海苔を千切りにするためだけにキッチンバサミもある、嗚呼日本人

ところで某国には「あたま屋」というのがある。
なんじゃそりゃ、理容室か?と看板下の店に接近したら、牛と豚と山羊(たぶん)の生首が
広い明るい店舗いっぱいのガラスケースに3段積みで叫び声あげそうになった。
ごく普通のおばちゃんや若い奥さんが晩のおかずに生首をあれこれ品定めしてお買い上げ。

魚の死体wをあれこれ品定めして(鰓の血の色が!とか目玉が澄んでて!とかな…)
丸ごと買う日本人もこうやって外国人にビビられているんだろうなあ。とオモタ
829風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 22:29:00 ID:UBwgdnzI0
かまとか買うからなぁ。
哺乳類は怖いと思うけどね。向こうからしたらどっちもどっちなのかも。
830風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 22:31:36 ID:HtA+TLHo0
>>828
トルコらへんかな?
あの辺りは確か羊頭の丸焼きとか食べられてたような記憶が。
頭を食べる文化は意外とどこにでもあるのかな。
831風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 23:10:49 ID:FX5weS9P0
真鯛のカブトのアラで鯛飯作ったら、遊びに来てた※人男性(友人宅にホームステイ
に来てた)に絶叫された。
呪いの儀式かと思われたらしい。

ちなみにこいつは、炊き立てご飯にイチゴとミルクをかけて食ったり豆腐にブルーベリー
ジャムを乗っけて食ったりと、我々の血圧を上げてくれた。
832風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 23:15:38 ID:lldPgS9Z0
>>828
中国かなぁ〜?
回教は豚は食べないから…
833風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 23:21:11 ID:88zC97l50
ドイツのツヴィリングはもう何年も前から日本の鍛冶さんをマイスターとして招いてる。
たしか一番高いシリーズ全部任せてるはず。
洋物の包丁も実は中身はニホンタンだったりすよ。
834風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 23:23:07 ID:Qbi9EC4i0
安物の豆腐は醤油と薬味たっぷりじゃないと食えないけど
豆腐屋ジョニ―は黒蜜や温めて緩くしたピーナツクリーム、カラメルソース
かけて食うのも旨かった。
今ではジョニーをデザートとして買っている自分

なのでブルーベリー豆腐だけは勘弁してやってつかあさい>831
てか※が豆腐をプリンか何かと勘違いしてる歴史は※における豆腐の歴史と
同じくらい長いらしいぞ。古本屋で読んだ暮らしの手帖のコラムにそんな話が
載っていた。
835風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 23:24:33 ID:5CelN6W60
開拓時代は、※も一般家庭で頭肉からチーズ(?のようなもの)を作っていた…
836風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 23:30:04 ID:QFp80qEJ0
両刃で思い出した、DOUBLE EDGE KATANA
ttp://www.coldsteel.com/japaneseswords.html

(´_⊃`)「普通のKATANAだけじゃバリエーションに乏しいからこういうのも作ったお」
(;・ω・)「……」
(´_⊃`)「いや西洋剣術では裏刃を使う動作もあってね」
(;・ω・)「なんで西洋剣術……? しかも一緒に並んでるのはWAKAZASHIだしorz」

天然暴走攻めな飴にちょっと萌え
837風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 23:31:40 ID:k/+SmiJr0
在独の友人の料理人の知り合い(ドイシ人)はみんな日本の包丁使ってるらしい。
友人が「私は20年来ゾーリンゲンつかってるんだけど」といったら。
ぷ。と鼻先で笑われたとか。
こういうリバもほのぼのしてていいなあ。
838風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 23:32:03 ID:FX5weS9P0
>>834
うん。単体を自分の皿に乗っけて食ったならいいんだけどね。
冷奴として、生姜と鰹節の乗ってる大皿一面に、どばーっとブルーベリージャムをね・・・
ブルーベリージャムを豆腐にかけると洗っても紫でね・・・orz

『食べ物問題には逆上のヌホン』の血をマジで感じました。
839風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 23:32:35 ID:ejaRyI500
>>830>>832
何の気なしにぼかしたら他国事情を知ることができたw
トルコたんとちうごでも存在するかもしれないんだね
私が遭遇したのはチリとアルゼンチン。ブラジル辺りにも絶対あるだろうな…
あたま屋=cabezeria(カベセリア。頭はcabeza)

他国文化事情をもひとつ。
モルモット(クイ を食べる文化圏=ペルーのある教会の宗教壁画「最後の晩餐」、
本来はキリストと使徒らとパンとワインが描かれる有名なモチーフなんだけど
最期ならいいもん食べたいじゃん!最期なら華が欲しいじゃん!とばかりに
円卓いっぱいにモルモットの丸焼きと果物が描かれて栄養バランス良し、
悲痛な男たちの周辺に、むっちりした女たちと子供だの犬だのが描かれてこの世の未練なし、
とカオスってる。そしてご当地の信者達も「うむ、まさにかくあるべき」と受け止めてる。
840風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 23:33:06 ID:lugl4RlF0
峰岡豆腐ってジャパニーズプリンもあるし案外間違ってないのかもw
ttp://erecipe.woman.excite.co.jp/features/070326suyo/06.html

むこうの豆腐は固めだっていうし、デザート用の淡白なチーズと同じ感覚なのかも?
841834:2007/07/22(日) 23:39:36 ID:Qbi9EC4i0
>>838
>冷奴として、生姜と鰹節の乗ってる大皿一面に、どばーっとブルーベリージャム
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
842風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 23:41:07 ID:/TTfzsXn0
>834
中華デザートで「豆花(トウファ)」ってあるからね。
豆腐に甘いシロップとか小豆とかかけて食べる。
ジョニーで出来るのか。こんどやってみよう。
843風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 23:43:26 ID:/TTfzsXn0
>840
むこうでは水切りしてほぐした豆腐をチーズと呼ぶそうな。
844風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 23:45:16 ID:zvAiHS8f0
いや、でも生姜と鰹節がのってる上にブルーベリージャムとは……ちょっとなw
845風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 11:48:39 ID:l9iqRawr0
生姜はお菓子とかジャムに入ってる場合もあるから、まだあれだけど
鰹節とブルーベリージャムは……合わないよなぁ……

ブルーベリーで思い出したけど、ダイエット補助の食欲を減退させる青いふりかけの
原料はブルーベリーだったよな。
味は塩味で食べると普通においしいらしいが、白いごはんに青いふりかけは、確かに
食欲減退するナァと思ったが、※人の場合はむしろカラフルなほうが美味そうに見える
らしいから……orz
846風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 12:28:42 ID:poIUdHj90
>>845
でもブルーベリーって肉類とそんなに相性悪いわけじゃないみたいよ。
ヌホンはあんまり果物を料理にいれないから奇異に感じるけど
外国だと肉に果物ソースかけるのよくあるし、
このまえ(ヌホンの)深夜テレビ見てたら鶏肉とブルーベリーあえてた。美味しいらしい。
(鰹節との相性はしらないけど…)
847風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 13:23:25 ID:Vs76Q0ar0
>>846
> ヌホンはあんまり果物を料理にいれないから奇異に感じるけど

そうだよ、酢豚にパイナップルはアリだよな!
ってのは置いといて、肉に果物ソースってなんか理由あるのかな?
果物の酸味や甘みで肉が軟らかくなるとか味に深みが出るとか。
848風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 13:49:47 ID:VRsUz7ap0
パパイヤやパインは肉を柔らかくするよ
マンゴーも何かあった気がする

しかし酢豚にパイナップルは許せない派
菓子でもないのに、あったかい果物なんておかしいよ!!
849風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 14:24:05 ID:qgOOEbIz0
食べ物の事でムキになる日本たんモエス
850風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 14:44:54 ID:l9iqRawr0
酢豚のパイナップル許せん派は、やっぱりごはんとの食べ合わせのせいかなぁ?
甘酸っぱさとごはんの淡白さの組み合わせが、自分的には違和感を感じる。
酢豚単品で食べるなら、パイナップル入りもウマーとは思うけど。

カレーのサフランライスのレーズン許せん派とかもいるよね。
851風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 14:58:51 ID:PsXVSA0Q0
料理に果物は何が何でも許さん派が通りますよ

つか、おそロシア様の南下が久々にキタ

>20日未明、ロシアの爆撃機2機が北海上空に南下して異例の訓練飛行をしたとして
>英国とノルウェーの空軍は警戒のため戦闘機を緊急発進させた。
>ロシア軍は、国際協定を順守して計画通りの訓練飛行をしたとし、領空侵犯はしていないと主張。
>元ロシア情報機関員リトビネンコ氏の毒殺事件で対立する英露が軍事面でも緊張を高めていることが浮き彫りに。
>ノルウェー空軍の報道担当者は、東西冷戦時代には今回のような飛行に遭遇するのは日常的。
>しかし1990年代半ばに回数が急減。「これほど南下したのは久しぶりで、異例のことだ」と指摘。(モスクワ 共同)
ttp://www.sankei.co.jp/kokusai/europe/070722/erp070722002.htm
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1185144259

露はますますひとりぼっちに…
852風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 15:32:03 ID:iC/sggRw0
露はひとりぼっちになることなど恐れてはおらぬ!
ように見ゆる。
少しは恐れろよ。空気嫁よ。
853風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 16:15:01 ID:2jIMFl9V0
絶倫ぶりをアピールするために
周囲をレイープしてまわるんじゃないかと
ちらっと思ってしまうな

とりあえずバルト三国はもう露に飲み込まれませんように
気の毒だから
854風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 16:36:20 ID:VRsUz7ap0
皇室外交やった後はやはり経済が動いてるみたいよ>バルト三国
中東でもクウェートで三井物産、UAEで丸紅が発電・海水淡水化事業ゲットしてたよね

三井住友銀、ラトビア向けに円建て協調融資
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070708AT2C1503M07072007.html
855風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 17:27:04 ID:BBsvaEZ20
同じジャイアンをご近所に持つ身としては、バルト三国に同情を禁じえない。
皇室を封切りに、ヌホンも民間レベルで何か出来たら良いんだけどな。
856風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 17:33:32 ID:yRr7VqKjO
>>847
パイナップルやキウイ等には肉(タンパク質)を分解する酵素が含まれてます。
だから、ゼラチンが原料のゼリーにパイナップルやキウイ等を入れる時は
生だと固まらないので缶詰か加熱処理(砂糖煮)を必ずしてね☆

昔キウイを生のままゼリーにドバドバ入れて失敗した腐よりorz
857風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 17:36:09 ID:VRsUz7ap0
ロシアは中国ともなんかやってたなと思い出してみる
こっちは庶民レベルのニュースでしたわ
中露国境ではちょこちょこキナ臭い話出てますね

ロシア人と中国人住民が大げんか ハバロフスク
http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070720/chn070720003.htm
858風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 18:40:27 ID:1AdQmp47O
白熊×熊猫か…
859風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 18:54:07 ID:Vs76Q0ar0
>>856
ラジャー、先輩!
先輩の犠牲、無駄にはしません!><

>>858
…ハゥッ、いきなり萌えが…!
しかしドチラも見た目以上に凶暴という罠。

ところで、餅アイスって何やねん!と思ったら雪見ダイフクのことか…。
> 日本発モチアイス、NYでブーム
ttp://news.goo.ne.jp/article/kyodo/life/CO2007072301000161.html

そして、気が付くとチナ抜きではやっていけない躰になっている※…。
> 米国民は中国製品抜きの生活ムリ
ttp://news.goo.ne.jp/topstories/world/20070723/13721622e3398c1f3c2583f0aa52174d.html
860風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 19:01:04 ID:yRr7VqKjO
>>857
このままほっといたら間違いなく大陸の歴史は一世紀前の繰り返しだな…
前と違うのは、日本は手出しせず対岸の火事をのんびり見物してることw
♪アムール河の流血や〜
861風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 19:11:02 ID:KvQA+R9C0
>>857
互いに敵愾心・不信感ができたところで
次のトラブルが起きると、後は坂を転がり落ちるように・・・

「最近溜まっちゃってさーちょっと突っ込ませて」
「ああ!?ふざけんなゴルァ!」
「うるせーなお前もどうせこのあたり寂しいんだろやらせろよ」
「黙れ触るな殴るぞ」
「殴ってから言うなよクソが。やんのかああ!?」
「貴様の態度にいい加減耐えられなくなってきたところだ。はじめようか」
862風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 19:51:31 ID:HJaYxaCA0
バイオレンスに探りあいながら突き合う白熊猫モエス
油断も隙もないような攻めX攻めの電波を受信したヽ(゚∀。)ノ
863風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 19:53:59 ID:VRsUz7ap0
ごめん、どっちの熊も高橋留美子な絵で再生された
しかもどっちもめっさ酔ってて酔拳状態w
864風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 20:12:45 ID:k0OxxOFL0
>>863
ちょっwやばい、私も脳内そっちに行ってしまったじゃないか。
>>861のセリフを全部プラカードでやりとりする白熊猫ww
865風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 20:27:09 ID:qn+mvsEP0
>>859
去年ぐらいからウィキペディアにも項目があって
よっぽど好きなんだろうなあと思ってたよ
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Mochi_ice_cream
866風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 20:51:35 ID:VRyIey8QP
>>851
おそロシア、日本にも南下してたんだな
7月17日に伊豆のとこまで来てた


>4 :七つの海の名無しさん:2007/07/23(月) 08:06:23 ID:WgwruWMV
>日本でもついこの間・・・
>ttp://www.mod.go.jp/jso/press/p20070717.pdf
>ニュースになったんかこれ?

>14 :七つの海の名無しさん:2007/07/23(月) 13:51:17 ID:HUXpFZGC
>ロシア空軍Tu-95戦略爆撃機2機が東京上空に飛来
>ttp://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1184986512/
 >1 公共放送名無しさん New! 2007/07/21(土) 11:55:12.68 ID:dp2UXLTH
 >自衛隊戦闘機スクランブル発進。
 >ソース、詳細は防衛省HP統合幕僚監部報道発表資料にて。
>この記事との関連性は?


そういえばチュウゴも頻繁に来ていて、自衛隊のスクランブル発進は増加してるらしい
お家に入ってきて視姦していくロシアとチュウゴ
日「最近また大胆に、回数も多くなってきてるんだけど…」

平成18年度緊急発進実施状況
ttp://www.mod.go.jp/jso/press/20070427.pdf
867風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 21:42:57 ID:9C0XuUJK0
>>866
おお、熊さんの徘徊行動が復活したのか。
昔なじみが元気になってちょと嬉しいヌホンたん
868風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 21:45:27 ID:54Olmp6F0
災害に見舞われても立ち上がるヌホンたん。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070722-00000905-san-bus_all

(国は)小さくても、かたくて強い(結束が)。
そんでもって復活が早い・・。
意外と攻めかも。


ヌホンのサラリーマソてほんとすごいな。
869風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 21:51:35 ID:YHO+pTz+0
>>866 実際にヌホンをレイプしたのって※ぐらい?
870風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 21:59:48 ID:mve1Xq8H0
>858
共食いしてくんねえかな…
871風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 22:10:47 ID:Iq+1iwVL0
共食いしたらその巨大な屍体を誰が片付けるのかと……寺オソロシス
872風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 22:15:20 ID:mve1Xq8H0
じ、自力復興でおながいします
873風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 22:26:01 ID:TPXaKe1u0
>>868
すごい会社なんだね。
今日朝のワイドショーでもやってた。
色んな超有名メーカーの社員が助けに集まってきてたね。
でもって社名の入ったヘルメットとか作業着とか車で来てる。
これは少年漫画でいったらかなり燃え萌えるシーンだね。
姫受?
874風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 22:37:25 ID:PsXVSA0Q0
>>866
防衛省の報告書見たけど、あのルートで何がしたかったんだかな
自衛隊が災害派遣中だし、それを狙ってこっちの対応が通常仕様か確かめたのかね
何にせよ偵察機でなく爆撃機でお邪魔しま〜すwってのがすんげムカつく
露は思う存分ひとりぼっちしてるがいい
875風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 22:54:06 ID:TPXaKe1u0
教育でエジプトと日本の友好についてエジプト人が語ってるぜ
876風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 23:00:43 ID:teZIObzl0
日本の周りをぐるっと囲ってるのが韓・中・露・米ってなんの虐めだろう。
鬼畜攻めが多すぎるよ…orz

>>859
中国無しには生きていけない体にされている飴…!
若造を掌中で転がしてほくそ笑む宗主国がうかびました。
877風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 23:01:46 ID:0lfCtNLD0
>>868
「ライバルとして競い合うときは競うが、こうして協調できるのも強み」
なにこの少年漫画を地でいく人たち…(*´Д`)ハァハァ
878風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 23:06:28 ID:l9iqRawr0
>>869
大東亜大戦以前のヌホンは、結構軍事力高かったからなぁ。
ちょこちょこ大陸側から痴漢にはあってたけど、レイプは飴が初めてだったんでないかな。
種子島からアブナイ飛び道具が伝わって数年で、改良量産型が大量に製造されて、当時は
世界最大数の銃を持ってたし。後の江戸幕府の銃規制ですっかり廃れちゃったけど。
当時大航海時代でブイブイいわせてたスペイソが、ヌホンレイプを諦めたという……
879風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 23:06:39 ID:/SueYEW50
>874
露はいつまで調子に乗ってるんだろうね…
潜水艦沈没のときとか助けてやっても全然恩にも思ってないっぽい
880風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 23:10:41 ID:9C0XuUJK0
>>874
「東京急行」ていうんだよ。
元気になったからまた遊んでねという挨拶じゃねーの

冷戦時代を通じ旧ソ連空軍は日本列島上空周辺で活発な偵察威嚇飛行を行った。飛行パターンは
1)東京に近い南関東を目指しUターンする『東京急行』
2)新潟沖合に向かい反転して帰投する『日本海急行』
3)日本列島周辺上空をぐるりと一周する『日本列島一周』の3方式が中心。

大半は極東ソ連空海軍の戦略爆撃機、戦略偵察機で『TU95』は出現が目立った機種。ソ連崩壊後、
国籍不明機に対するスクランブル回数がかっての1/3~1/7に激減していた。
ttp://www.aviationnews.jp/2007/07/post_ca3a.html
881風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 23:19:08 ID:teZIObzl0
露が南下するのはもう、本能みたいなのもらしい…。
ロシア最南の都市ってグラジオストークですよね。
その意味が、東方制圧(の拠点)という意味だと知った時はガクブルしました。
882風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 23:23:26 ID:0lfCtNLD0
チューゴとロシア、この極東の2国は完全に「膨張する国」だよなあ。
破裂するまで止まらなかったり、途中で重くなりすぎて分裂したりもするけど
883風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 23:24:07 ID:/SueYEW50
露はヌホンの前に
チナーを手に入れるといいと思うお!
884風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 23:25:40 ID:/SueYEW50
>882
これ以上大きくなっても身動き取れなくなるだけなのにねぇ…
なんでだろうね
885風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 23:27:53 ID:ep/EVGUl0
終戦後、「北海道の上半分よこせ」と言ってアメに蹴られた恐ロシア、
江戸時代末期あたりから続く執着はマジコワス
886風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 23:29:02 ID:Iq+1iwVL0
>>884
経済的には大国じゃないからじゃない?
887風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 23:34:54 ID:9+POasKE0
転載。

ttp://www.zonaeuropa.com/20070720_1.htm
この中に、日本人のブログで「『ダンボール肉饅』つくりに挑戦」の内容が引用されて
いて、思わず噴出しそうな。この(日本語)ブログは今や世界的に有名か(?)
ttp://43.253.19.226/diary/2007/07/14_01/index2.html
-------------------------------------------------------------------------
「眼鏡をかけてカメラを(ry 生真面目、ユーモアと縁のない(ry 」というイメージ、最近どうなってるんだろう。
888風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 23:43:23 ID:teZIObzl0
露と中は、襲ったり襲われたりしたことありましたっけ。
前は同じ共産系統で、飴が日本を赤化の防波堤にしようとしてましたが。
今の感じだと、中〜露→争←英〜米〜日…?
飴が、中国の色香に惑わされたらと思うと怖すぎる。
正妻(英)と愛人(日)が手を組めば大丈夫…ですかね…!?
889風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 23:53:55 ID:9+POasKE0
>>888

珍宝島事件−なぜか放送では露名のダマンスキー島。
890風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 00:02:04 ID:9S44qafn0
>>888
ご婦人どうし手を組んで…ってそれなんて2枚のペチコート作戦w

けどそれだけじゃ心許ないから、もう一枚は欲しいところだなペチコート仲間w
こと中国問題に関しては仏とかは期待できなそうだし豪たんあたりか?
891風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 00:06:24 ID:ZpkAMBt30
>>868
まとめきてた

>■各社応援700人
>新潟県中越沖地震で大きな被害を受けた柏崎市にある自動車部品大手、リケンの柏崎事業所では、自動車各社などから700人もの応援派遣を受けて
>復旧作業が急ピッチで進んでいる。
>部品供給の途絶で全自動車メーカーの生産停止を招いたが、週明けの供給再開を目指し、21日には設備の試験運転が本格化した。
>自動車メーカーがこぞって駆けつけ、リケンが「作業が何倍も早まった」と驚く大規模な支援は、日本の自動車業界の底力を示してもいる。(上野嘉之)

 通常は1250人が勤務する工場に、現在はトヨタからの350人を最大として各メーカーから計700名の「多国籍軍」が派遣されたそうで。
 凄いのは、その増派と復旧の状況。
・16日の被災直後、各メーカーが(独自に)十数名ずつ状況を確認するために派遣。
・現場を見て「こりゃエライコッチャ」と本社へ連絡、増派要請(恐らく、ここで各社の派遣人員調整が行われたと推測)。
・18日、派遣要員は400名に増員。
・20日、派遣要員は700名に。
・21日、ラインの試運転。
・23日、ライン完全復旧(予定)

なんなんだ……このアメリカ艦艇並のダメコンパワーは?
凄いと思うのは、ラインの組み方も仕事のやり方も各社流があるはずなのに、この「多国籍軍」がまとまっていること。
一体、誰がリーダーシップを取ったんだろうか?

是非とも一冊の本にして欲しい。
892風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 00:06:57 ID:DxyujaX70
>>890
ペチコートを穿けば露をボコれると聞いて
北欧諸国のガチムチ兄貴達がアップを始めました
893風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 00:15:37 ID:MFElLJKf0
>>891
リーダーシップというより優れた調整役
文字どうり指揮者だろうな
でも、この手のことで指揮者不在でも各自できることを
自発的にやっていたらなんとかなってしまう事って
ヌホンタンの場合ありそうな気がす
894風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 00:25:41 ID:QWUeeepP0
プロジェクトXが終わってなければ
確実に取り上げられそうな話だねw
895風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 00:31:30 ID:3ra14+jU0
>ラインの組み方も仕事のやり方も各社流があるはずなのに
ラインの組み方はリケンのやってた通りでしょ
組み替えてはいけないw
作業内容はたぶんゴミの片付け、こけた機械の並べ直し、動作チェック、などなど
当然ながら指揮はリケン社員が執る(工場には取引先にも見せられないものがあるしね)
ピストンリングがないとピストン運動できないから、
じゃなかった、エンジン作れない=車が作れないからそりゃ各社ともがんばりますわな
896風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 00:35:19 ID:ZpkAMBt30
>>895
や、各社やり方が違うから、リケン流にあわせる手間があったろうって意味だと思うよ
897風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 00:41:58 ID:hll5Lju00
少年漫画風に言うと、
主人公がかつて闘って倒してきたライバル達が、強大なラスボスを前にした
主人公のもとに突然現れ、「やっぱりここは俺の出番だろ」「ふん、ここで貴様に
死なれたんでは勝ち逃げされてしまうからな」「べ、べつにあんたのために
来たわけじゃないんだからね!」
となって主人公は感激。
一度は主人公に倒されたとはいえ、各自相当な実力の持ち主。
皆で協力してラスボスを倒すというストーリー。
全てが終わった時、カプリングが無数に出来ているという嬉しいおまけある。
898風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 02:47:08 ID:Z+/o6SGs0
別にライバル企業が助けてるわけじゃないし全然違う話だと思う。
899風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 02:53:35 ID:yELMD2xn0
その例えで言えば、モテモテ受けを巡って争っていたライバル同士が、
受けのピンチに「緊急事態だ、しばし休戦だぜ」と言いつつ協力。
彼らの献身ぶりを目の当たりにして「僕は本当は誰を選ぶべきなのだろう」
と心乱れる受けとかの設定にしなきゃな。

ま、理件タンの本命はやっぱりとヨー太くんで、他は当て馬扱いな訳だが。
900風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 06:35:20 ID:J7mDUN6Z0
というかトヨタだって時々他メーカーからも応援頼むよ。その他の自動車メーカーもあるのでは。
電気メーカーとかそういうつながりもある。
うちは自動車だけに卸してるわけじゃないけど。
工場関連では割と人員派遣はありえる。
901風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 09:04:26 ID:UiM3M4MA0
でもさ、リケンに水を優先的に配水したと聞いて
かなり萎えたよ…
周囲の住民は断水されかけたんでしょ?
902風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 09:13:53 ID:6k50/QeO0
「日章旗返したい」米男性が来日、映画「硫黄島」きっかけに
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_07072306.htm

米国人男性が、知人から預かった日章旗を家族らに返したいと、来日して情報提供を
呼びかけている。
日章旗は第2次世界大戦に出征した日本兵に贈られたものとみられ、支援している
NPO法人「戦没者を慰霊し平和を守る会」(事務局・佐賀県、永田勝美理事長)は
「心当たりのある人はぜひ名乗り出てほしい」と話している。

来日したのは、米ジョージア州の会社員ジョナサン・ポーターさん(35)。
7年前、同世代で知り合いの米国人男性が、祖父から預かったという日章旗を
ポーターさんに託した。ポーターさんの妻が日本人のため、
「何か手がかりがつかめるのではないか」と期待していたという。
持ち主が見つからないまま時間が過ぎたが、ポーターさんは最近、
映画「硫黄島からの手紙」を見たことから、「返還しなくてはいけない」という
気持ちが強まり、同会に申し出た。

同会によると、日章旗には「武運長久」という言葉が大きく書かれ、その左下に、
出征者とみられる「武田恵○」という記述があるが、最後の1文字ははっきり読み取れない。
数十人の寄せ書きがあり、「横畠」「岩目地」「丁野」といった高知県に多い名字や
「公文逸雄」「濱田龍雄」「積田富士子」などの署名もある。

ポーターさんは、「たくさん名前が書かれているので、誰か気づいてくれれば。ぜひ
直接渡したい」と話している。


903風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 11:57:49 ID:kHvgC8lF0
子孫に罪はないが、これって、日本兵の死体から
略奪して記念に持ち帰ったものだもんな……ムカツク
904風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 12:21:03 ID:28J+iXXL0
>>903
逆にもとれる。
当時のアメリカが野蛮で残虐だったのはFAだが(確かその頃って、アメリカ国内ではまだ普通に
公共の場所に「白人専用」表記があったようなひどい時代だし、残虐行動証言も証拠もある)、その
子孫が歴史の闇を乗り越えて「返還しなくてはいけない」という気持ちになるのはすごい事なんじゃまいか。
905風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 13:15:08 ID:kHvgC8lF0
だから、子孫に罪はない。当時の行為にムカつくだけだよ。
ただ「今になって返還すること」が、はたして良いことなのかどうかも疑問だけどね。
まあ、このへんは感覚の差かもね。
自分は身内が死後略奪された証拠を返還されて、その相手に礼を述べるのはチトキツイ。
906風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 13:26:01 ID:yYQZYIcsO
あーいいね。ちょっとづつ大人になってゆくアメか。
最近アメを10歳くらいのガキンチョ(半ズボンで水鉄砲装備)で妄想してたから、すげー萌える
907風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 13:54:01 ID:rayYbI5iO
感情論は置いといて萌えに変換しようよ〜。
908風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 14:24:48 ID:KsK6lp+Q0
きっと>903は
”ポーターさんが””硫黄島からの手紙”を観て返さなきゃという気分になったと
書いてあるのを読んで
旗が絶対に死者から剥いだものだと混同してしまったんだろう。
909風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 14:37:16 ID:pmN95ctj0
>>902

>妻が日本人

>「何か手がかりがつかめるのではないか」と期待していた
>持ち主が見つからないまま時間が過ぎた



まさか、「こんな字読めない or こんな人知らない」ではないだろうな...
910風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 15:03:56 ID:diHiWG1x0
>>909
別の意味で泣けるわ
911風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 15:59:15 ID:PVcyf7vz0
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2007/07/24/k20070724000082.html

アメリカ 「法律でラプターを売らないことにしたわ」
日本   「そうですか」
アメリカ 「え? 困らないの?」
日本   「売らないんでしょ」
アメリカ 「そ、そうだけど、アンタは諦めが良すぎない?」
日本   「売ってくれるなら買いますけど法律で決まったのなら仕方ないですよね?」
アメリカ 「‥‥アンタは本当、わかって無いわね!」
        <ガチャン ツーツー> (電話を切る音)
日本   「彼女は何故怒っているのだろう」

○数日後
アメリカ 「ねぇ、日本、ラプターの件だけど、アンタの情報漏洩ってひどいものね!あれじゃ売れないわよ! 何とかしなさいよ!」
日本   「え? 法律で売らないことに決まったのに、なんでそんなことを?」
アメリカ 「う…うるさい、うるさい、うるさい! とにかく早急に漏洩問題を何とかしなさい!ラプター欲しくないってわけ? あんた馬鹿?」
          <ガチャン ツーツー>
日本   「彼女は何故怒っているのだろう」

○また数日後
アメリカ 「フフンッ ラプターってすごいでしょ!世界でこれ以上の戦闘機なんて、あり得ないわ!」
日本   「すごいですね」
アメリカ 「あ、あのねぇ、すごいのは当たり前なのよ!もっと何か無いの?他に言う事が!」
日本   「使えたら嬉しかったですね」
アメリカ 「キーーーッ!男ならもっとガツガツしたところを見せなさいよ! 何が何でも欲しいって、何で言えな‥‥フン!誰が売ってあげるもんですか! 」
          <ガチャン ツーツー>
日本   「彼女は何故怒っているのだろう」
912風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 16:14:16 ID:QiuSWuJiO
超ガイシュツ
せめて「彼」に変換して持ってきてくれ
913風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 17:13:38 ID:Jl9eHJtH0
>>911
罰としてこれを完食してクソして寝ろ粗忽者
http://www.soutokufu.com/up/img/up324.jpg
914風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 17:20:31 ID:wmhMXjmA0
【国際】スパイ・ライク・マウス EU昼食会にネズミが侵入 英外相は露スパイ説を否定
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185262041/

わざわざ外相が…
相手が相手だからジョークでやってんのか本気でやってんのか分からないww
915風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 17:57:05 ID:FboTc8yG0
>>902
その手の日章旗て悲壮な決意と想いが1000%ぐらい濃縮されたものなのに
そもそもなぜ持って帰ったんだろう
やっぱ”戦利品”扱いかね
916風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 18:07:58 ID:2p834RM5P
飴にとっては頭蓋骨も大腿骨も記念品だから、日の丸なんか持って帰っても何らおかしくない。
沖縄戦のとき民家から持ち帰った写真の返還の記事も以前に見たけど、
あれもいい話仕立てにはしてあったが、結局は略奪したってことなんだよね、飴…。
917風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 18:14:03 ID:KUKHgSpl0
しょうがないよ。時代が時代だし、戦争だったんだもの。
この記事の人なんかはそういった過去をむしろ反省してるから返したがってるんだろうし、
ならこっちも昔こうだったああだったとグチグチ言うより、その辺を評価するべきじゃね?
「今更こんなもの返して欲しくない」と思うかどうかは、当事者が判断することで、
うちらがどうのこうの外野から文句つける話じゃないっしょ。
918風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 18:19:22 ID:iC5gl0000
自分が身内だったらやっぱり返してほしいなあ。遺品だもん。
文字通り鬼畜米英だったこともあったけど、特亜とかにくらべれば
※はやっぱり少しはわかりあえる相手だなあ、と思ってしまうのは、
2chに毒されすぎたからか。
919風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 18:21:06 ID:4jNwjsOu0
>918
なんかID裏山椎
920風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 18:22:24 ID:sJtEKCz00
過去に持っていった人に取っては「戦利品」だろうが
そのお陰でこんなに良い保存状態で残ってたんだから今は別に関係ない。
返したいという心意気に感謝するよ。
921風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 18:46:02 ID:DxyujaX70
>>917
時代もあるけど、宗教や文化が違うと説明したほうが分かりやすいかも
あっちでは憎むべき敵の遺品や死体は「戦利品」か「もう攻撃してこない肉塊」っぽいし
こっちなら敵の遺品でも「故人の念のこもった愛用品」であり
遺体は「故人の魂が入っていた生前の姿」なんだから
敵ゆえに遺品や遺体が粗末に扱われる事もあるけど、丁重に弔う事もある

宗教や文化が違うんだから、こっちがイラっとくるのは当たり前
別にこの件について※政府に謝罪と賠償求めるわけでもなし
※は好き放題して自分で自分の名誉を傷つけてるんだから
こうやって地道に自分で尻拭いてけばいいだけだし

つかこんな風に話し合いできるヌホンってやっぱ(・∀・)イイ!
グチグチ言うの止めさせたら、もうそこで何もかも終わりっぽくね?
922風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 19:10:23 ID:QPnIXzKM0
きちんと保存してくれた上、無償で返してくれる点には感謝したい。
が、遺族が見つかって、返還の為にこの人が来日するとかになった時
旅費やらなんやらヌホン持ちで招くのは辞めてくれ、と思う。
盗人に追い銭してる気分になってもにょるんだ、心狭いとは思うけど。

ヌホンは言われるままに払っちゃうから吹っ掛けられるんじゃないかと
長門の軍艦旗の時に思った、元々それはうちのもんだ返せと強気で交渉すれば
1千万も払わなくて済んだんじゃないのかと……。
923風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 19:16:21 ID:pmN95ctj0
今思い出したけど、寄せ書きされた日章旗を見て、 ↓ と、断言してくれた日本人(?)を某掲示板で見掛けた。


「戦前の日本人で国旗にこんな落書きをする筈がない。偽物だ」
924風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 19:18:44 ID:pmN95ctj0
あ、「日本人で」じゃない「日本人が」だ。あと某と掲示板の間に「国際」が抜けてた。
925風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 21:09:08 ID:DTEsUqCF0
あの日章旗はポーターさんの知人の爺さんが日本兵から預かったものではなかろうか?
ニュースでは持ち主本人が生きている可能性も示唆していたので、
戦利品とか(死体から剥ぎ取った)遺品ってことはなかろうかと。
捕虜収容所かどこかで預かった…という経緯かな?と思ってた。

託されておきながら探すの諦めてたポーターもどうよ…と憤ったが、
※にとっては日本兵は敵でしかなかったから仕方なかったのかもしれん。

>>923
戦地へ赴く人に送られるものとしては寄せ書きされた日章旗は結構メジャー。
名前や地域名などから持ち主が判明して遺族のもとに戻ったものも多数ある。
ttp://www.city.kishiwada.osaka.jp/hp/wadai/2005/20051014.html

出征する人の武運を祈って友人や知人が寄せ書きする…というのは、
国旗を冒涜する行為ではなく、純粋な願いだったのだろうとおもう。
異国の地で戦っていようと祖国(日章旗)と友や家族(書き込まれた名前)が
共にあるのは有り難いし心強いよ。(そこまで考えて贈られたわけじゃないだろうけど)

日章旗に対する価値観の違いかもしれないが、
私は「寄せ書き」=「落書き」だとは到底思えない。
926風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 21:21:39 ID:KXXKQ5bp0
落書きではないわな…帰らないかもしれない大切な人へ贈るわけだし。
927風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 21:31:25 ID:uAm2b5mG0
最近でもスポーツの国際試合でよく寄せ書き日の丸やるしな。
928風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 21:39:23 ID:GlQxxR710
そもそも魂こもった寄せ書きを落書き呼ばわりするなんて
そいつの方がどうかと思う
929風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 21:41:29 ID:VFchRQTW0
で、801萌えはどこですか?
930風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 21:43:26 ID:LJKh4se30
スポーツといえば今朝見てたサッカー、カナダの会場に
ジュリアナトーキョーの音楽が流れててびっくりしたよ
今カナダでは流行ってるのか?
931風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 21:45:59 ID:DTEsUqCF0
自衛隊、徐々に制約除く 米紙報道、周辺国に不安も
ttp://www.47news.jp/CN/200707/CN2007072301000500.html
>テロとの戦いに貢献しなければ「米国に見捨てられると彼らは恐れている」

米 F22輸出慎重論強まる
ttp://www.nhk.or.jp/news/2007/07/24/d20070724000082.html
>協議では、ローレス氏が、日米同盟を強化する立場から輸出に肯定的な立場を
>示したものの、ヒル氏などは、日本がF22を導入すれば中国や韓国の反発を招き、
>地域の不安定要因になるとして、慎重な意見を述べたということです。

「第5世代」ステルス実験機開発へ…防衛省方針
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070724i101.htm

※「最近ヌホンは随分積極的になったな。また攻めに戻るんじゃないかって回りが不安がってるぞ」
ヌ(※が協力しろとか派兵しろとかいうから頑張ってるのに!大体手伝わないと文句つけるくせに…)
※「ところでF22な、あれやっぱりしばらくはお前に売れない」
ヌ(F22は来夏のFX選定の最有力候補だったんだけどな…)
※「チューゴとカンコがウルセェからバランスを考えてだな」
ヌ(チューコやキタを牽制するためにも強い飛行機が欲しいんだけど…)
※「それにお前この前イージスの秘密漏洩やらかしたろ?」
ヌ(まぁ戦闘機の売り込みなら他の国からもあるから困らないんだけどやっぱりいいモノが欲しいし…)
※「ヌホン、聞いてるのか?」
ヌ「…自分で作ろうかな」

こうですか!?わかりません!
交渉を有利に進めるためのブラフって気もするんだけど、
いっそ本気出して調子に乗っている※を怯えさせてやればいいとおもう。
932風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 21:57:37 ID:DTEsUqCF0
>>929
求めるならば、与えるといいとオモ。
933風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 22:19:10 ID:dzl46Lza0
>>929
映画がきっかけ、てのがいかにも飴らしいなと
934風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 22:22:33 ID:OcqUGfQN0
【チューゴ】ニセの「ハリポタ7」 ポルノ仕立てで北京に出現
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070724-00000018-scn-cn.view-000

17 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日:2007/07/24(火) 21:27:12 ID:ZXd1K/yH
>>1

あー同人誌ね…あるある。
ハリーとロンとかマルフォイとかスネイプ先生とか(ry
935風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 23:02:27 ID:UXGVwr9C0
まーた中国か
って何このエロ同人誌…
936風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 23:21:50 ID:vFpj6o+Q0
実際ラプター買われるとヌホンの重工業界的にはおいしくないんだよね確か
937風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 23:34:12 ID:GH1Drws60
>>922
長門の軍艦旗のことを知らなかったのでぐぐった
寝る前に地味に血圧上がった
戦艦長門の方はビキニ環礁の核実験に使って沈没させてくれたそうな

ttp://blog.livedoor.jp/noumin1978/archives/50229641.html
938風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 23:39:11 ID:6JwNvhFy0
流れを読まずに書き込んでみる。
アメリカ 「法律でラプターを売らないことにしたわ」
日本   「そうですか(うーん、ユーロファイター買うか〜)」
アメリカ 「え? 困らないのか?」
日本   「売らないんでしょ(でも、相性は大丈夫かな?)」
アメリカ 「そ、そうだが、アンタ諦めが良すぎないか?」
日本   「売ってくれるなら買いますけど法律で決まったのなら仕方ないですよね?
     (玉にはアメリカ以外の玩具で…駄目なら改造を)」
アメリカ 「‥‥オマ、本当、わかって無ねーな!」
        <ガチャン ツーツー> (電話を切る音)
日本   「彼は何故怒っているのだろう(取敢えず、英国に連絡入れてみようか)」

○数日後
アメリカ 「なぁ、日本、ラプターの件だが、アンタの情報漏洩ってひでーな!あれじゃ売れないわ! 何とかしる!」
日本   「え? 法律で売らないことに決まったのに、なぜそんなことを?(そりゃ、アメリカとは相性イイけど…)」
アメリカ 「う…うるさい、うるさい、うるさい! とにかく早急に漏洩問題を何とかしろ!ラプター欲しくないのか?モマエは馬鹿か?」
          <ガチャン ツーツー>
日本   「彼は何故怒っているのだろう(英国からの電話まだかな〜)」

○また数日後
アメリカ 「フフンッ ラプターってすごいだろ!世界でこれ以上の戦闘機なんて、あり得ねー!俺様の技術は世界一ィィィィィィィ!!」
日本   「すごいですね(それはドイツだろ)」
アメリカ 「あ、あのなぁ、すごいのは当たり前なんだよ!もっと何か無いのか?他に言う事が!」
日本   「使えたら嬉しかったですね(ついでに改造もしたいな〜)」
アメリカ 「NOOOOOOOOOOOOOO!男ならもっとガツガツしたところを見せろや! 何が何でも欲しいって、何で言えな‥‥ああ、もうっ!」
          <ガバッ!>(電話じゃないのか)
日本   「アーーーーーーーッ」

801的にしてみた。ちと違うか?
939風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 23:41:30 ID:eYLZkUMAO
【韓流】 「韓流は最初から存在しない。ゾンビ・ウェーブだ」米芸能記者、「韓流の日」シンポで指摘★3[07/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1185208279/l50

ゾンビウェーブw
940風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 23:51:38 ID:rayYbI5iO
ゾンビなんだ…ゴーストじゃないのそういう場合?
といらぬ所が気になった。


アメリカのオカルト観もちょっと変だからなーw
941風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 00:06:41 ID:VbBO/N+j0
>>937
石坂工事は漢だよ(つД`)
うちの親戚が海軍で戦死してるから、石坂工事には足向けて寝られない
942風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 00:11:24 ID:3LFZs8Rv0
>937
この軍艦乗りの娘…ちょっとマジでキレそうなんだが…
こういうのは腹立つなあ
そして石坂工事はマジすばらしい
943風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 00:21:05 ID:AlIsqB6q0
石坂工事はアタイのイメージするの金田一先生に一番近い俳優じゃい!
944風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 00:26:09 ID:CNzZgTUyO
流れ豚切り申し訳ない

独のアレコレを軽く紹介してる本をパラパラ立ち読みしたら
独は、以前は日本の経済システム参考にしようぜ!と思っていたが
日本経済が変な方向にいってしまい「アレ?」
今ではたいしてヌホンに関心がなし。
一方ヌは独にどう思われてるか気にしまくりんぐの一方通行片思い状態。
というようなことが書いてあった。
他国(欧米)にどう思われてるのか気にするのはヌホンくらい、とどこかで聞いたけど
どうしても欧米コンプレックスを克服できなくて
常に笑顔だけど自信なさげなヌホン(対面時は伏し目がち)を想像して萌えた。
945風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 00:42:04 ID:Vxdi4DzS0
>>937
長門の軍艦旗&核の標的なんぞにしてくれたことに怒る気持ちはよく分かる。(自分もだし)
が、長門の最後にちょこっとだけ萌えてみないか。
これぞヌホンの軍艦と言いたくなるような立派な姿に萌えると同時に泣ける。
946風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 00:48:45 ID:hS5lU5lX0
>>944
いやあ・・・独もどーかと思うがなあ。
じゃなんであんたんとこから人がどんどん逃げてんのよと。
今はどうか知らんけど大学で独語とる人少なかったなあ。うちらの時。
947風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 00:52:07 ID:EaQ+Gaqm0
ドイツは最近経済が上り気味になってきて流入も激しくなってきたみたいだね。
wカップ効果もあるのかな?

語学は最近実用性で中国語スペイン語が多いらしい。
948風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 00:55:52 ID:2SjrLBvXO
【調査】 ドイツの「車満足度調査」、上位10車種中9車種が日本車…1位はトヨタ・プリウス
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184205582/l50

へえー意外だな。
949風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 00:58:16 ID:KrLNHThk0
長門は立派なフネですよー
アメリカに分捕られたのはしゃーないというか、戦争に負けるとよくあること
日本は新憲法で非武装になったしね

>>936
らぷたんだと売ってくれるとしてもライセンス生産はまず認められないからね
製造に関する技術の蓄積ができない
自分としては制限大杉&高杉ならぷたんや、おじさんないーぐるたん&ほーねっとたんより
やはり若くて優秀でかっこよくて調教おkなたいふーんたんのほうが……
950風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 00:58:41 ID:2SjrLBvXO
こんなのもあった。

971: :2007/06/21(木) 16:15:05 ID:???0 [sage]
ドイツのデュッセルドルフで行われた「日本デー」の花火
http://www.youtube.com/watch?v=BeYANgtDZ0U
日が長いので夜10時開始。4000発規模。動画はラスト部分。

この街を欧州の拠点にする日本企業が多いため
人口60万人の中で日本人が6000人程いるらしい。
1%の人口で10%の税収を生み出すとのこと。

昔は10年に一回、5年に一回だったが、日本の花火師を
呼ぶようになってからは評判が良いので、2000年から
毎年開催となり(去年は悪天中止)、観衆100万人を集める。
951風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 01:15:03 ID:57DM4qyO0
>>950
ラストの怒涛の攻めいいね〜。
もうすぐ各地で花火ラッシュの季節だなぁ、いつもどこに見に行こうか迷う。
952風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 01:18:24 ID:VbBO/N+j0
>>949
妖精空軍じゃない方の雪風たんもチューカ民国にもらわれましたな
てか対艦番長を更に変態改造してF-2改ってのは無理ですかそうですか
彼(あえて)が海洋迷彩+爆装した姿は勇壮でいて攻め攻めしくてイイ(*´д`)
953風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 01:21:52 ID:EaQ+Gaqm0
今日(正確には昨夜)の柴又も素晴しかったよ。
地元だから毎年行ってるけど、打ち上げ場所も近いし
コンセプチャルな花火が多いから楽しい。
隅田川の方が有名だけど、自分はこっちのが好き。
954風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 01:35:30 ID:bXzd2JKe0
火薬の正しい使い方だよな>花火
がきんちょの頃、世界中の軍隊の弾薬倉庫から
火薬を盗んで花火にしたらすごいきれいだろうなとか思っていた。
しょせんがきんちょの夢。
955風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 01:41:33 ID:Oec8tZCd0
>>950
ドイツは花火といい刃物といい土俵用の神主といい
日本の専門家を呼ぶのが好きだよな。
956風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 02:18:37 ID:KrLNHThk0
>>952
中国語では狂風というらしいでつよ
お隣の国のK-Xでは相思相愛だったのに、結局は親が決めた相手とくっついたようなもんだね

F-2たんの実家(六期井戸)によるビルドアップ案は一応ある
現状では机上の妄想段階、つうかF-15CJとF-15Eくらい違うよこれw
ttp://www.masdf.com/crm/f2superkai.html
957風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 02:57:39 ID:VbBO/N+j0
>>956
>狂風
色気ねぇぇえええw
雪風たんの強かな雅さはいずこへ…

>ビルドアップ案
それです!それをどっかで知って
それ以来、対艦番長の対地攻撃能力への可能性にwktk中
958風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 03:37:31 ID:pa7AJFoU0
台湾の加盟申請を門前払い=国連、書類受け取り拒否
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070724-00000016-jij-int

【北/国連】UNDP不正、GPSなど軍事転用可能な機器を無許可移転、北朝鮮政府の手に渡る可能性[07/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1185066377/l50

【米/国連】北朝鮮援助UNPDの不正 告発職員の解雇は「報復」 - 米議員が潘事務総長に抗議の書簡[070716]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184547370/

ガンガレ台湾…
国連は本当しょーもないな
959風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 03:40:07 ID:pa7AJFoU0
【アフガン人質事件】潘国連総長、カルザイアフガン大統領に協力緊急要請〜米国・NATOにも[07/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1185190916/l50

んでこれは想定の範囲内w
だけど本当にやっちゃいかんだろ〜やるならドイツ人人質の時にもやっとかないと…
960風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 03:45:10 ID:EaQ+Gaqm0
>>958
台湾の国連加盟は日本も反対したとさっきBSニュースで言っていたよ。

日本はまだ台湾を「国」とは認めてないんだよね…
961風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 03:59:41 ID:pa7AJFoU0
反対もあれだけどさ、これ門前払いなんだよ
書類を受理することすらしなかった
962風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 04:41:35 ID:RoHM91XV0
台湾も…国連事務総長が韓国人の時に無謀なことを、と思った。
でも下手に受理されて反発を食うより、地固めできると考えるのは甘いかな。
もうちょっと味方が増えるといいんだけどな。特に飴。
韓国に米軍を置くより、アジアの安全に寄与できると思う…
963風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 07:50:29 ID:723JG8bw0
タリバンの韓国人拉致関連でこんなん拾った。

138 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2007/07/24(火) 22:36:27 ID:NuyVypZa
(三彡ニミ)  
(ili´Д`)もうかえってアラー!
( つ つ  
ム_)_)  〃∩ ∧,,∧
        ⊂⌒<#`Д´> <イヤニダ!!謝罪と賠償がすんでいないニダ!! 
          `ヽ_っ⌒/⌒c 
             ⌒ ⌒
    イヤニダ
      ∧,,_∧   ○(ミニ彡三)
ズー  < ;`∀´>  ||| (´Д`ili)○. ちゃんと全員解放する此処は僕たちの国だ!!
     (っ=|||o)  ○\    /    
  ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\

                 (三彡ニミ)
                 ( ∩∩) もううんざりだ!早いところ解決・解放したい
  <^ /ヽ-、___     _| ノ ノ/(___
/<_/____/   / └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
964風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 07:51:25 ID:723JG8bw0
>>963続き
次の日
      
          (三彡ニミ)   
        (ili´Д`) <アフガン政府に伝えます            
        ( U U             | i \\ 
          ム_)_)         | i  l=l 
                           | |__ノ ノ 
                         | ̄ ̄| ̄|

       ___     交渉をする前に言っておくッ!
      /::::::::::::::\     おれは今コリアンの特性をほんのちょっぴりだが体験した
    /: :u:_:::::__::|     い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
   `ーヽ:::ヽ_|:::|_/:| 
      〉::::::::::::::::::|       あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
     /:::/ )::::u::::ヽ        『やつら人質の癖に俺たちのご飯を食べた上
   /::/_/:::::::::::::::::ヽ        私たちの領土を乗っ取って来た』
  /::::: // 二二二7::::|      
  |:::::::/'´r ー---ァ::::::::〉        な… 何を言っているのか わからねーと思うが
  /:::::/ //   广¨:::::u:::        おれも何をされたのかわからなかった…
  |:::::ノ ' /  ノ:::::::::::::::::::::::::ヽ
     タリバンの親分             催眠術だとか超スピードだとかそんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
                             もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…


  . ∧_∧   あいつ最近見ないと思ったら  
   ( ´Д`)    こんなとこにいたモナー    ____  /
    (  ⊃旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/:|          | | \  ヽ    
   (_ /________//''          | |   l 二 |   
      |_l───────‐l_|'             |_|__/__/ 
                              |;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;|  \
965風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 09:50:30 ID:gJ8M6bia0
今花火の世界シェアを握っているのはやっぱり中国なんだけど、最高品質の花火はやっぱり日本製。
まん丸の大玉はどうやっても日本でしか作れないらしい。
世界中で花火大会やるようになったけど、そんな日本産花火をドカンドカン打ち上げるドイツの花火大会は
人気が出るのもわかる話だね。

ところで、日章旗の話だけど、日本も日露日清の時は山ほど敵国旗持ち帰ってるし、そんなのを伊藤さんあたりが
見せ合ってる版画とか結構有名だと思うんだけど。
旗捕りは戦場にあっては極当然の遊びというか、作法の一つだと思うよ。
日本も欧州も中世のころからこれやるし、だからこそ生きてもいない、戦闘に本来必要もない旗を必死に守るんじゃない?誇りだもの。

やってはいけないのは金品や遺品などの個人の持ち物の持ち去りであって、旗はこれに入らないと思う。
あれは個人じゃくて装備品でしょ。名前書いてあっても。銃と同じ。
戦後は戦記つける資料にも使うよ。旗はシンボルってだけじゃく暗号としても使うから。

ここら辺全部わかってても雨兵が日本兵にした場合に限り腹が立つってならもうしょうがないけど。
966風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 10:30:57 ID:pa7AJFoU0
【日米】在外邦人救出で日米協力、朝鮮半島有事を想定[07/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1185301259/

在韓米軍が有事を想定して米軍家族の避難訓練をやったってニュースが半年前?くらいにありますたね
あの時在韓日本人のがやばくね?って話が出てたけど
具体的な話キタ――(゚∀゚)――!!てところか

一緒ニ( ´∀`)人(´⊂_`)ガンバロー
967風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 10:40:17 ID:2KXRxS2Q0
>>966
一緒ニ( ´∀`)人(´⊂_`)ガンバロー

に萌えた!
相手を、タイワンタンやインドくん、いろいろ変えても楽しめそう
968風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 10:53:40 ID:6aqUafmX0
長門のはともかく。兵隊さんのあの旗は懐に持っていた個人のものじゃねーの。
これとは別に、以前雨から返すから探して渡しといてっつわれたものに
どうみても個人の懐から取り出したらしき女性やらの写真や「財布」もあった。
そういうのを諸々知ってるから、むかついたんじゃ。
あと長門のは、遺族が「高額な」金をとったことにむかついたんでそ。
965のは教えてくれるのはありがたいが、ちょっと解釈がずれてるぽ。
969風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 11:10:16 ID:Idk9tAWY0
>>968
自分もそう思う。
あの日章旗は装備品じゃないよ、個人のものだよ。
寄せ書きしてるの見ればわかると思うけどな。
軍隊で使用していたものじゃなくって個人が持ち歩いてた
ものでしょ。

>>965はズレてると思う。特にこの辺が。

>ここら辺全部わかってても雨兵が日本兵にした場合に
>限り腹が立つってならもうしょうがないけど。
970風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 11:25:15 ID:DzYbV9WsO
>954
浦塩の弾薬庫はよく爆発事故を起こすんだけど、十年前の原因は凄かった、
「ロケットモーターバラして遊んでたら発火して弾薬庫に飛び込んじゃった(笑)」
…orz イワンの火遊びって…。
971風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 11:31:01 ID:b+pUmm/M0
上の方で台湾タンの門前払いの話が出ていたけど、
台湾タンの憲法には「首都は『南京』」と書いてあるそうな。
台北ではないんだよねぇ…
その辺りを訂正してから再申請すれば、加入に賛成してくれる国も増えると思う。

宗主国さまは拒否権かましそうだけどさw
972風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 12:09:12 ID:6Xah/poR0
>>971
台湾が五輪に出た時の英語表記は「Chinese Taipei」にさせるくせに
首都は南京かよ
いいかげん解放してやれよシナー


ところで次スレの1の文は今のままでオケ?まだ夏だし
973風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 12:23:41 ID:ySPHF++50
>戦時中に行われる装備の持ち去りについて。
……萌えからは離れたマジレスだけど、もう少しだけ「兵士として赤の他人を殺し
殺される事が常態である人間」について考えて欲しい。(資料は山ほどあります)
先ず、現代の我々が不快に思うかどうか、その行為が善か悪かはともかくとして
戦争中に敵兵を殺した後に時間があれば、装備を頂くのは普通の事だった。

その品物を奪う事で、自分の死ぬ確率が減るかも知れないという理由から
使えるもの、必要と思われるもの→武器弾薬、機械類、医薬品、食料
予備の衣類や布などの消耗品、戦略的価値はともかく紙類や文字の書いて
あるもの(写真や手帳、手紙類も含む)など

心理的負担が軽くなったり、何かしらの強迫観念、あるいは兵士本人にしか
分からない理由から、持ち運べるならつい持って行ってしまうもの→金銭、貴金属類
ご利益のありそうな品(お守り類)、遺体の一部(指や金の入れ歯など)
……と、様々な物が遺体から持ち去られた。(もっとひどいものも当然ある)

こうした行動は、程度の差こそあれ誰でもやりかねないし、仮に不快に思う兵士が
居たとしても、隣で一緒に戦う仲間の行動を非難は出来ないでしょう。
(略奪行為を禁止されているのにとか、非人間的だとか云々という考えは
我々が彼等と同じ立場に無い、思考を理解できないが故の、勝手な言い分でしかない)

当の兵士本人すら、持って行った後で、なんでこんなものを?と疑問に思う
物品もあるだろうし、そういう精神状態になるのが戦争なんじゃないかな。
そうした行為を平時の追いはぎと一緒くたにして考えるのは止めませんか。

さらに言えば、略奪品が後に「やっぱり要らない」と途中で捨てられてしまうか
後生大事に本国まで持ち帰られるかは兵士個人の判断ですし、今日まで残って
敵兵の遺留品となった品をどう処理するかは、やっぱり遺族の判断。
長門の旗のケースも(番組でついた値段は忘れたけど)日本側が価値を見出して
オークションならこのくらいの値段から十分に売れる、という査定を出して
さらに石坂さんが「下手な個人に渡るくらいなら(査定額より高い)一千万で買う
→寄贈します」という流れだった筈。だから石坂さんありがとう、って話。
974風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 12:24:22 ID:D5Azf7qH0
首都南京って書いてるのは台湾側じゃなくて?
975風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 12:34:43 ID:kwAfIxU30
自分は返してくれることのほうに人情を感じたけど、不快に思う人があっても当然だと思うな。
それは個々の想いというもので、不快に感じたからといって無知ゆえのことと非難されるべきだ
とは思えないよーん。
それにしても、そこまで双方の状況を考える人がいる日本てお人よしっぽいなあ、と思った。
976風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 12:48:07 ID:h6v3r8K30
>>962
まぁ、五輪前で宗主国様がおとなしくしている内に…って事なんじゃね?
タイワンはニダーと仲悪いから、世界大統領がどんな人物か分かってただろうけど
それでも敢えてこの時期に行ったんだと思われ。

つ「男なら、負けると分かっていてもやらねばならぬ時がある。」

>>963-964
ウリナラ集団がイスラム聖堂で賛美歌歌ったとか聞いて、そらとっ捕まるだろ…と、ちとオモタ。

>>972
今のままでおkに一票。
977風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 13:05:43 ID:PjoGSgKr0
ここで日本が支持すると逆に台湾が危なくなる。
中国が日本に挑発されたと考える→台湾に今以上のプレッシャー+威嚇など
今でさえ台湾の対岸に原子力潜水艦がたっぷり待機してんだぜ。
台湾の加盟申請の中国の反発を軽減させるための処置。

他スレからのコピペですが、密かに台湾を想う日本(仮)に萌えたので。
こんな理由だったら良いなー。
978風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 14:17:59 ID:pCDctd6v0
えええええ…モスクで賛美歌ってガタガタガタ

モスク行った時中に入れなかったので信者の方にお作法やら心構えやら
教えてもらった。とても親切だし、イスラムに対する誤解なども解こうと努力してた。
ちょっとイメージ変わったが、逆にそういう人達怒らせたら怖そうだとも思った…。
979風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 14:19:01 ID:pa7AJFoU0
これですのー

711 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2007/07/23(月) 12:48:20 B+lHmIbF
モスクで賛美歌のソース

カンダハル大学内にあるカンダハルの最大のモスク...
http://cfs3.tistory.com/upload_control/download.blog?fhandle=YmxvZzQ4NTcyQGZzMy50aXN0b3J5LmNvbTovYXR0YWNoLzAvOTQuanBn
モスクの内は 10階建物ほどなる高さのドームになっているし
精巧で派手なカラーで絵が描かれている.
何百年は充分になるモスクだ.

何よりその所で音を出せば本当に美しく響く.
高いドームになっているから想像になるが本当に想像以上だ.

休みなのでそうか, 礼拜時間ではいやなのでそうか, その所は管理者外に人が誰もいなかった.
その所を紹介して誇らしがる管理者に私たちは
音がとても美しくてだから歌を歌った曲録音しても良いと了解を求めた.
管理者が物体ぶりながら承諾してくれた.

そんなにして
私たちはその所で讃揚をした.
私たちの讃揚が本当に天上の音のように鳴らした. ^ ^v
http://kr.blog.yahoo.com/eigen21/49
980風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 14:24:14 ID:pa7AJFoU0
後は、偉人の墓地やらイスラムの宗教的な場所めぐって礼拝してたようですよ
↓このアフガン平和行事が要するに布教活動なんだと
イスラムが女性に無茶できないの知ってるんで、メンバーが女性ばっかなんですね

韓国人数百人がアフガン不法入国
http://www.chosunonline.com/article/20060802000040
アフガン平和行事中止…韓国人1200人帰国へ
http://www.chosunonline.com/article/20060804000053
981風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 15:01:48 ID:P/QnAodNO
旗に関しては名前が書いてある方が資料として利用価値が高い。
交友関係分かれば諜報活動に役立つかもしれないから。
有名人や高位の人がいるならなおさら。売る時も高く売れる。
上でお人好しって書いてるレスがあるけど当時の時代背景を考察するのはお人好しじゃないよ。
今の価値観で別の時代批判するのはナンセンスだよ。
大量生産技術がない時代に巨大都市を作った国の奴隷制批判するようなもんじゃん。
982風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 15:27:29 ID:9YWl5kRwO
このスレに限っては、萌えたもの勝ちって事で良いよ。
歴史認識なんてどーでもいい。
983風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 15:33:52 ID:JKuhvg6P0
長門の旗は、この娘が直接寄贈でもしていれば
保管してた父の名も挙がっただろうに

惜しいなぁ…
984風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 19:09:47 ID:Y2yrSAo70
少なくとも私からしたら所持品を当時持ち去ったのは別にいいけれど、
その娘がわざわざ高額な金をふっかけて売ったって言うのがどうにも……
これがこの父がお金を出して買ってたならわかるけどただで持ってきたものを
価値があるからとか人の思いにつけ込んで売るのは正直人としてどうかと思うよ
985風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 19:47:17 ID:x2qMHVJU0
鑑定団で「1000万円」と出たから1000万円で買ったのかと思ったけど
>>937読むと娘がふっかけたみたいだな

>>984
本当に、軍艦乗りの娘なら同じことされたらどんな気持ちになるか分かりそうなのにね
986風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 20:14:25 ID:9YWl5kRwO
>>978
自分はテレビでしか見たことないけど、ほとんどのそういう「普通の」ムスリム達は
一部のテロリストの為にイスラム教全てが色眼鏡で見られると言って心を痛めているそう。


宗教的に寛容な日本人ならその偏見から解き放ってくれるはずだと
期待していると言っていてちょっと萌えたよ。

イスラム教とキリスト教の仲をとりもつ日本…
987風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 20:40:10 ID:OpHmpsJIO
何せ基本はネ申もイムも食っちまう雑食だからな。
十字架は既にアクセのモチーフとして食らいつくしてるし。
988風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 21:11:02 ID:gR6mipQUO
十字架と羽根モチーフは中二で過ぎるイメージ
つまり※は
989風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 21:15:15 ID:hlikf2t/0
970超えたら雑談止めて次スレ立てろよ
990風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 21:15:31 ID:bDjBgKCGO
おまいそれはモスクで賛美歌くらい
相手の信仰に失礼じゃまいか
991風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 21:20:29 ID:WK0rNvaF0
◆ スレ立ては980がしてください。980を過ぎたら雑談は控えてください。

まだ立ってないよね? 980はもういないのかな?
お客さまの中でスレ立てできる方はおりませんかー?
(他人任せでスマン。やってみたががうまくいかんかった)

雑談はしばし控えるヨロシ。
992風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 21:24:06 ID:mI8URXRC0
>>991
んじゃ980じゃねーけど、次スレ立ててみるわ。
テンプレは、>>1でよいかなぁ?
前スレの部分だけ変えて。
993風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 21:27:20 ID:mI8URXRC0
つーことで立ててきました。
続きのテンプレお願いします。

〜801で学ぼう国際情勢Part59〜
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1185366401/
994風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 21:28:29 ID:g1+nmh460
>>992
夏らしいのでテンプレはこのままに1票。よろしくお願いします
995風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 21:29:27 ID:mI8URXRC0
>>994
ごめ、勝手に立てちまった…
996風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 21:31:52 ID:WK0rNvaF0
>>992
よろしくお願いします。
テンプレはこのままでよいとオモ。
山月記は冬に使いたいと誰かが言っておられたので。

>>993
って、もう勃ってたヨ!
お疲れ!!ありがd!
997風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 21:35:21 ID:mI8URXRC0
とりあえず、永田町はスレがかわってたんでそっちにしたのと、
前スレのとこだけ変えた、つー感じでした。

●持ちはbbspinkでも有効なんかね?
998風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 21:40:20 ID:Rx+UB+4M0
>>993
仕事が速いな!乙〜!!

タイワソに大きいのをみせられてついムラッときたらしい。
ttp://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000707250004
999風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 21:43:08 ID:g1+nmh460
>>993>>995
早っ!もう立ってた
乙でござります

     ∧_,,∧    
      (´・ω・`) _。_
      /  J つc(__アi! < トポトポ
      しー-J     旦~
1000風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 21:45:00 ID:g1+nmh460
1000なら世界は萌えで埋まる!!
10011001
:::   ヾ    ;;;  ,;:"
   ;;;   :::: .. ゞ.
;;;; ,,, 、、   ,i'         ○
      ヾヾ   `
ゞゝ;;;ヾ  :::,r'  `  `
i;;;::::′~^        `    `  `
ii;;::i     `      `          `
iii;::i `                `
iii;;::i     `      `          `
iii.;;:i,
iii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"''::;;..,,,
ii;;::;';;"                     `;;


このスレッドは桜にさらわれました。
月が見てるので、新しいスレッドをたててくださいです。。。

カオスでマターリ http://sakura03.bbspink.com/801/