○やおい作家限定スレ その26○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
2風と木の名無しさん:05/02/28 16:08:01 ID:ZhrsupHf
関連スレは>2
24 http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1098719784/
23 http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1093538481
22 http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1090502677/
21 http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1086154419/
20 http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1080289210/
19 http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1076491914/
18 http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1071135050/
17 http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1067547442/
16 http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1062329842/
15 http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1056785907
14 http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1052283291/
13 http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1045273152/
12 http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1038260410/
11 http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1034318406/
10 http://www2.bbspink.com/801/kako/1028/10286/1028650184.html
9 http://www2.bbspink.com/801/kako/1022/10223/1022345761.html
8 http://www2.bbspink.com/801/kako/1014/10147/1014739299.html
7 http://www2.bbspink.com/801/kako/1005/10050/1005051853.html
6 http://www2.bbspink.com/801/kako/1001/10017/1001796078.html
5 http://www2.bbspink.com/801/kako/996/996193591.html
4 http://www2.bbspink.com/801/kako/988/988729693.html
3 http://www.bbspink.com/801/kako/983/983634130.html
2 http://www.bbspink.com/801/kako/982/982514640.html
1 http://www.bbspink.com/801/kako/981/981730054.html

志望中さんはこちらへ
新人賞投稿スレ@801板=その十八=
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1106087280/
3風と木の名無しさん:05/02/28 16:31:50 ID:BQ6dYhN4
>1乙です!

インフルエンザにかかった甥っ子姪っ子がやってきて面倒をみている。
やっぱり仕事はかどらないしかなりの痛手だ…貰わないようにだけは
気をつけなくちゃ。皆さんも風邪などに気をつけて。花粉症の人とか大変
そうだよなーこもる仕事とはいえ。
4風と木の名無しさん:05/02/28 17:02:39 ID:ZhrsupHf
>3d楠
うちは同居人が花粉を持ち帰ってきてくれやがるので、同居人が帰ってきた直後はくしゃみが止まらん
5風と木の名無しさん:05/02/28 17:22:13 ID:wNvHCZNH
花粉は本当に困る。
目はずっと涙が出てかゆいし痛いし
鼻水は止まらないしくしゃみで線はゆがむし…
せっかく暖かくなって徹夜のしやすい時期になるのに
今度は花粉防御眼鏡と鼻詰めティッシュが煩わしい。
6風と木の名無しさん:05/02/28 17:27:30 ID:cQ9u6ANu
>1タン乙!
プロになる前は、担当さんという名の白馬の王子様に憧れてた。
プロになったら、白馬の王子様は、口うるさい亭主になった。
漏れも、可愛いシンデレラなんてガラじゃないから、お互い様かもなぁ
7風と木の名無しさん:05/02/28 17:40:25 ID:jB4TpAAH
>1乙。

担当さんのイメージは今も昔も怖い担任の先生だよ。
そして自分は提出物がいつも期日までに出せないダメ学生。
8風と木の名無しさん:05/02/28 18:32:12 ID:Ya4hBbl3
1乙ー(*^д゚)b
9風と木の名無しさん:05/02/28 23:38:50 ID:az1cceGW
今日の夕刊の記事を見て……

30歳台前半の女性で、彼氏が居ない人……19%

フフ……漏れはその選ばれし19%に入ったんだね……
5人に1人だよ……

orz

スレ立て早々木綿、毒板行って来る。
10風と木の名無しさん:05/02/28 23:49:22 ID:StSsPj9t
付き合うのマンドクセ。
この性格の時点で自分は負け組(・∀・)y-~
11風と木の名無しさん:05/03/01 00:13:06 ID:h6zGgLja
漏れもマンドクセ
ケコンが向いてる子は、するなら
20台後半〜30代前半までだろうな。
それを超えて食えてたら
今更面倒抱え込むリスクを冒すのはコエーし。
12風と木の名無しさん:05/03/01 00:19:03 ID:uKxEDNnB
つかこっちが30代後半だとリスクを負うのは男の方では…
(子供のこと含めて)
13風と木の名無しさん:05/03/01 01:14:02 ID:h6zGgLja
いや30代後半の女とケコンするまで残ってる男って…
一人に疲れて家政婦が欲しいタイプも多そう。
お互い自由に慣れてて我侭そうなカップルかなと。
一度ケコンしちまえば世間的な我慢を強いられるのはまだまだ女な奇ガス
14風と木の名無しさん:05/03/01 01:21:36 ID:Ugusn8rc
てか、女性作家って離婚率高い希ガス。
普通の女だと思って結婚されると色々大変だよ。
嫁の素質がある人ならまだしも、根っからの仕事人間だと特に。
表現する仕事って我の固まりみたいなもんだしさ…。
結婚する前は男は大抵「それでもいいよ」とか言うんだけど
そこに親や親戚が絡んでくると、結局そうもいかなくなる罠。
15風と木の名無しさん:05/03/01 01:48:46 ID:EMl35K4N
でも正直、一生一人かと思うと寂しいかもな…とは思う

同業の作家友達が、仕事に疲れて 見合い をしはじめた
それはいいんだ、だけど
見合いの、もう何十回同じ話しをするんだ…と思うような
グチ電話がかかってくるのがキツい

不安な気持ちとかネガティブな言葉は、聞くだけでこっちも暗くなるし
グチぐらい聞いてやりたいとも思うけど
不安な要素は同じだから、下手したら自分がウツになりそうだ
16風と木の名無しさん:05/03/01 05:02:03 ID:h6zGgLja
人は一人で生まれ
一人で死んでゆくのですよ
*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(´∀`)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*
17風と木の名無しさん:05/03/01 09:48:17 ID:tZRA1KiD
マジレスするけど、>16の話本当。
兼業で接客業やってるんだけど、
お客さんでくるおばあちゃんがよく言ってる。
旦那に死に別れて、子供がいなかったり同居拒んだり・・・
だったら、一人暮らしになってしまう。
だとしたら、ずっと一人も同じじゃないかな?
18風と木の名無しさん:05/03/01 11:13:56 ID:TGZ9tA1p
ひとりのときは、ひとりでしか味わえない楽しみや淋しさが堪能できる。
ふたりになったら、ふたりじゃないとできないこととか喜びがあるんだと思う。
子どもができたら…って感じで、そのときそのときで違うのではないかと。
ひとりで生きてても不自由はないけど、ひとりの限界も感じつつある今日この頃。

生まれたきたときも死ぬときもひとりだけど、死ぬ瞬間まで、
人はあらゆる可能性を持っていると信じてるから、何歳だから結婚できないとか
決めたくないなーと思う。まあ、妊娠・出産に限界はあるけども。
「もういいや」と思えばそこで終わりだけど、「まだまだ」と思えば道は拓ける。



なんてな。まだまだ青いですね、漏れも(*´Д`) 
そんなことより原稿原稿…担当さんに「もう限界」と言われる前に…
19風と木の名無しさん:05/03/01 11:24:10 ID:SL2bKnaI
束の間でも、寄り添う相手がいるのも悪くはないと思うよ(*´ー`)


と独身を満喫している女が言ってみる。
20風と木の名無しさん:05/03/01 11:57:59 ID:5p5I59ZZ
母親とケンカして、こんな親子関係になるなら
子供はいらないと思った早春の朝。
愛情がないわけではないけどとことん性格が合わない。
同級生なら友達に絶対ならない。一番嫌いな性格のタイプ。
なんで身内なんだ……
21風と木の名無しさん:05/03/01 12:34:01 ID:fDCVopKH
結婚は別にいいやと思うけど、寂しいのはヤだなぁと思う今日この頃。
ちょどそんな話題だったんで嬉しい。
同業だったり、理解あったりな友達が幸いにも多くて、
しかも独り身なんで、将来的には彼女らと一緒に暮らしたいなあと思うよ。
家、一件買って。
ああ、いいなあ。夢だよ。
22風と木の名無しさん:05/03/01 12:40:54 ID:VS+JBOeh
漏れはそんな母親とウン十年一緒だよ。
でもなぁ、最近、母親と似てきたような気がする。
やばいよ。あんなにだけはなっちゃなんねぇのに。

3月のお祭りに行く予定なんだが、原稿が進まない。
23風と木の名無しさん:05/03/01 15:25:36 ID:fXLr2YXA
家出同然で家を飛び出し、母とは何年も会ってない。
そんな漏れもいる。
24風と木の名無しさん:05/03/01 16:40:37 ID:1dwHWKlj
意外と母親と性格が合わない人多いんだね。
自分の周りの友達は女親と仲がいい人ばっかりなので
我が家は特殊なのかと思ってた。
もう5年まともに口訊いてないや。
25風と木の名無しさん:05/03/01 16:57:30 ID:zbHtqXGT
気が合わないっちゃ合わないけど、この年になるとたいがい流せる。
もう三十の後半で、自分も親になってるからってものあるな。
26風と木の名無しさん:05/03/01 17:00:23 ID:zfQSFkaz
自分もケンカして飛び出したクチ。
でも二十歳過ぎてたから家出とは言わないな。自立した。

音信不通までいかないけど、実家には正月に顔見せるだけ。
最近その仲の悪い母親が入院。
死に至る重病じゃないけど、母親が最近性格かわってしまって、うちに戻って来い状態。
アンタあれだけ人の職業や人生けなしておいて、いまさらどの口が!って思うけど
やはり心配です。

27風と木の名無しさん:05/03/01 19:31:10 ID:W3y5lDpy
>>20
親を食わせているのか親に食わせてもらっているのかに
よってこちらの受け取り方も違う。まさか身の回りの
世話してもらって(炊事洗濯など)愚痴言ってるわけじゃないよな?
28風と木の名無しさん:05/03/01 19:49:59 ID:EMl35K4N
20のことじゃないけど、年中、
親への不満をグチってる知り合いがいたのを思い出した
実家住まいで生活費親持ち、働いた金はすべて自分の趣味につぎ込む

親にいい大学の学費出してもらってこれか…親も大変だな…と思ったもんだよ
2920:05/03/01 20:07:14 ID:JJc2AD8P
>27
独立してすでに10年だが何か?
近々、訳あって同居することになったんだが、
一人でもやっていけるのにやむを得ず同居
(2世帯だけど絶対口出してくる)だからかなり今から鬱よ…。
親というものは近くにいれば、人の稼ぎの使い道にまで
口を出してくる生き物だよ。
漏れの稼ぎを何にどう使おうが勝手じゃ!

今までは行き来はできるが離れていたので、
たまに会う分には丸い対応もできてたんだけど
なんか…漏れ10年前、この人とどうやって折り合いつけてたんだろう?
なぞだよ。独立してるのにいろいろ言われるから
むかつき倍増してるのかもな。
30風と木の名無しさん:05/03/01 21:06:09 ID:Jgvk+/6g
離れていたほうがやさしくできるよ。
31風と木の名無しさん:05/03/01 21:26:29 ID:eI6Fd+qx
>>29
そういう性格だからうまくいかないのでは?と言ってみる
似たもの親子って言うしね
32風と木の名無しさん:05/03/01 21:32:49 ID:SnQHb5UT
自分の場合は父親と関係が悪かったんだが、ある日思い立ち家を出た。
したら嘘みたいに楽になった。
たまに実家に帰っても、前は顔を見るだけで不快指数を振り切っていたいたのに、今はあまり気にならない。

相手を憎むのにも体力って使うし、「こんな人もいるだなー」と思って離れてたほうが良いと思うよ。

あと、>20は自分がマザコンだって自覚すること。これ結構大事。
私も結局のところ父親に対する期待感がいっぱいで、理想像に遠い父親に反発…ていうかムカついていたので、それに気付いたらストンと落ち着いた。
33風と木の名無しさん:05/03/01 21:33:52 ID:VS+JBOeh
実の親でも他人の親でも、同居は難しいよ。
親から見れば子供はいくつになっても子供なんだ。
同居したら、気晴らしができるものを見つけた方がいいよ。
3420:05/03/01 21:42:08 ID:YX2z33gd
>32
マザコン!?に驚いたので出てきてしまったじゃないか。
こういうのもマザコンなの?何年も顔合わさなくてもまったく無問題でも?
口出しされるのが厳しいだけなんだけどな…。
>31
ぶつかるのは互いの性格のせいだとは思います。
どっちがいい悪いというわけではないと思ってる。
ただひたすら合わん。彼女には言いなりになる娘が
自分には口出ししない親が合うんだろう。

ID変わっちゃうのでコテでごめん。
3520:05/03/01 21:43:25 ID:YX2z33gd
連投ごめん。
>33
そうします。ありがとう。
覚悟はできてるんだけどな…それとぶつからないってのは
また別の問題なんだろうな…。
36風と木の名無しさん:05/03/01 21:52:06 ID:TD11ZAm5
仕事持って実家に戻った時に、やっぱり生活時間が親とは違うせいで
些細な事でケンカにはなったなあ
一人で暮らしていると、誰かと暮らす気使いや雰囲気に鈍感になるよ
そして一人が楽でそっちに逃げてしまいがち…
好いた男ですら多分一緒には暮らせない
37風と木の名無しさん:05/03/01 22:18:05 ID:w2Twzqp1
マザコンというか、実の親だから割り切れない部分はあると思う。
こればっかりは、実際に同居してから、流されすぎず拒絶しすぎずの距離を
探るしかないんじゃないかな。
38風と木の名無しさん:05/03/01 23:02:55 ID:BLbBO5nt
ま、性格が合わないってだけじゃすまない問題もあるしね。

…借金作ってずらかりやがったさ。ははは。
39風と木の名無しさん:05/03/02 01:09:32 ID:hTTOBqtL
>20
コンってゆーとピンとこないかもだけど
こーゆーことがイヤなんだよ!とか思うのは期待からくるみたいよ
期待=口出さない親でいてほすい みたいな
何の期待もない相手だと
バーカ誌ねという笑いになるか、無関心が強くなるらしい。

まあ近いと親だろうが兄弟だろうが他人だろうがぶつかるよね
同居長引かないといいね。お疲れさん
40風と木の名無しさん:05/03/02 01:37:24 ID:hQWdDE/O
ほーかー皆大変だな………
自分は、母が私を産んだ年齢と同じになった時に
ばっと母の歩んだ人生がリアルに想像出来る様になって
そこからは母親と言うよりは、
一人の女性として認識するようになったようにオモ
41風と木の名無しさん:05/03/02 04:21:21 ID:0qIq9tf/
みんな結構尾崎/豊の唄のような人生なのね…
うちは仕事場を実家の近くに借りてて、親とはたまに会う程度。
もともと仲は良かったけど、距離が出来て更に仲良しに。
アシが来てたら両親ともお弁当やケーキの差し入れ持ってきてくれたり
休みのときは親と旅行行ったり(その金を私が出してみたり)と
実家に居たときは小さいケンカはあったけど、今はそれもない。
仕事の内容や、収入の使い道にも文句言われたこともない。
そして私は親に、自分が凄く幸せだとよくいって聞かせる。
子供の頃から自由に育てられたこと、今も仕事に協力的なこと。
(でも必要最低限しか頼らない、金銭関係はぜったい頼らない)
多分こういうことをこまめに伝えるだけで、親は安心するんだと思う。
親との関係が微妙な方は是非感謝の言葉を伝えてみてくれ。
向こうもだんだん優しくなってくれると思う。
42風と木の名無しさん:05/03/02 05:16:39 ID:JaDg9vWq
>20はまだ若いのかなー。でも自分とケースが似てるので解る気がする。
お互い「こうであるべき」が強いとそうなっちゃうんだよね。
特に親の子供依存が強いと、子供が自立しようとしたときに
親が自分の存在意義に不安を覚えて、敢えて子供が進もうとする道をけなしたり、塞いだり
子供を不安にさせて自分がいなければダメなんだと思わせようとする。
職業や人生、生き方を侮辱したり。それでも子供が離れていこうとすると今度は泣き落としてくる。
全部、子供に離れてって欲しくないからやってることだけど
子供は子供で親は子供の生き方を受け止めるべきだと思ってるから
そういう親が信じられない、溝は深まるばかり。
いやーウチも揉めた揉めた。

>41さんの言うように、親に感謝の言葉をかけてやって安心させるの大事だよね。
仕事が仕事だけに、絶対親に心配かけるしさ…
20さんは自分に対しても、親に頼らない自立した人間であるべき!ってい気持ちが強い人なのかもしれない。
簡単なことでもいいから、何かちょっと頼ってあげるといいよ。
やっつけようとしないで、私はあなたのあかげでなんとかやっていられてます、ってスタイルで接すると
ウソみたいに上手く行ったりする。ウチの場合はそうだったよ。
43風と木の名無しさん:05/03/02 05:19:14 ID:JaDg9vWq
長かった…しかも誤字発見…スマソorz

×>私はあなたのあかげで
○>私はあなたのおかげで
44風と木の名無しさん:05/03/02 06:11:53 ID:hTTOBqtL
あーわかる
自立したい、自分のアイデンティティを確立したい気持ちが
一番身近(一緒に過ごした時間が長いって意味で)な人に向かうつか。
その為には自分を縛る親をやっつけたいとか
人間的にじぶんより劣っている(と思われる)親を侮蔑する
って方向にいったりするんだよね。

全ての人が解決するとも思わないけど
自分がやっつけられたらどうか、侮蔑されたらどうか
相手や相手側に歩み寄って解決する場合はあるよね。
45風と木の名無しさん:05/03/02 10:45:21 ID:wqAVQA9Q
でも、たとえ親子でも価値観の違いはどうしようもないってこともあるんだけどな。
歩みよるにも限度がある。
これ以上嫌いになりたくないから距離を置く。
>41の親子関係みたいなのは母以外の家族と営んでいるよ。
46風と木の名無しさん:05/03/02 11:06:28 ID:2qjhCKw/
親子間のことや夫婦間のことは他人では判断できないよね。
それぞれの人に個別の事情と、個別の理由があるもの。
47風と木の名無しさん:05/03/02 11:17:09 ID:JaDg9vWq
45は20なのか?
そんなの、みんな解ってると思うよ…<絶対に相容れない親子関係もある
20に対するレスは、同居することになってしまった20に対して、
少しでもどうしたらいいかという、
そういう気遣いで書かれたものだと思うんだけど…

自分は42だけど、自分だって母親とは同居したら、どうなるか考えたらウツだけど
もしどうしようもなくて同居することになったら、どうしたらなるべくぶつからずに済むか
努力はすると思うし。
48風と木の名無しさん:05/03/02 11:35:04 ID:HBE6HDrP
>47
20は漏れ。もううっとおしいだろうから出ないつもりだったんだが。
今日はID変わらないようこのままつないでおく。
皆さんのアドバイスはアドバイスとして受け入れているよ。
問題は母親も変わってもらわねばならないことだが…
70のババには難しいと思う…_| ̄|○
49風と木の名無しさん:05/03/02 12:31:58 ID:elxqMu24
そりゃ変われという方が無理だ。戦争経験者はとくにだけど価値観が違う。
こっちが一歩引いて、大人になって対応してやるしかない。
張り合うとむこうも押さえつけにかかってくる。
50風と木の名無しさん:05/03/02 12:54:30 ID:t5rPlwBJ
自分が>45です。
一回回線切っちゃったんでID変ってると思うけど。
>20へのアドバイスレスを読んで、そういうこともあるよなーと思うんだけど
上手くいってない我が家の母子関係を振り返ると…もう疲れはてちゃって
うっかり出ちゃった自分の愚痴です。紛らわしくてスマソ。>20>42

で、自分からの>20へのアドバイスとしては…二世帯住宅のどこかに
鍵のかかるドアとかつけらんないかなー。
どうしてもダメ!っていうときはそこに閉じこもって頭を冷やす。
自分が安心できる、絶対口出しされないですむ場所があると少しはラクな気がする。
とにかく無理せずガンガレ>20
51風と木の名無しさん:05/03/02 16:45:09 ID:v8CdcLF/
この流れはスレ違いじゃないのかね?

親に抱いてる幻想って、社会に出る頃にたいていズタボロになるよね
漏れは見限る寸前までいったが、やっぱり手前の親なもんで見捨てられず…
もう歳だし離れて暮らしてるから心配だ
52風と木の名無しさん:05/03/02 17:32:10 ID:7gc/iE5R
仕事に影響するほどの話なら、別にスレ違いでもないんじゃね?

前のレーザー話は作家じゃなくても語れる話だしなあ。
あの話題のスレ、他板にいくらでもあるぞ。
痛いかどうかとか、そんなにムダ毛に悩んでるなら
こんな所で聞いてないでそっち見れと思った。
53風と木の名無しさん:05/03/02 18:20:12 ID:SW5uE5jj
ホントは今の原稿料や、部数は?

干される前触れなんてあるの?
とか、具体的に聞きたいが、逆にここでは聞けないしな。
荒れるからね。
54風と木の名無しさん:05/03/02 18:28:08 ID:PdqVGsG+
漏れも聞きたい。tu-kaいつ干されるのだろうかと不安。
とりあえずコンスタントに仕事は入ってるが、
どれも干されるかどうかのギリギリの線を行ってる気がする。
来る時は一気に来そうで恐い。
そもそも人一倍小心者で人一倍確固たる保障がないと不安がる性格の漏れが
こんな仕事に就いたのが間違いなんだよ。でもこの仕事好きだし。
会社勤めの友達にこの不安を愚痴ったことがあったが、
今は一般企業だっていつリストラに遭うかわかんないよと一蹴された。
確かにそうだが…そうなんだが…。
55風と木の名無しさん:05/03/02 19:05:21 ID:0qIq9tf/
そんなにスレ違いだったかな?という私は41。

干されるかもという不安をかかえてる人は、それなりに気を遣って精進するだろうし
なんだかんだいって大丈夫だったりするよ、がんば!>54
緊張感もって仕事出来るって思って、そういう不安とも上手に付合えるといいね。

私は今日、編集さんの返事待ちしててさ、トイレ行ってる間に電話がきても取れるように
トイレに子機と携帯持ち込んで、そのまま放置…
返事こないな〜などとのんき献本読んで過ごしちゃったよ、着信ありました…。
56風と木の名無しさん:05/03/02 21:10:42 ID:elxqMu24
みんな同じ不安を抱えていると思う。だから必死に仕事しているさ。
でも、どんなに売れっ子でも「安定」というのはないと思うよ。
不安なときは、自分がなんのために仕事をしているかを思い出すことにしている。
みんな一緒だ。>54
57風と木の名無しさん:05/03/02 21:53:11 ID:yyfb32xT
>56
>54じゃないけど、レス読んでちょっと楽になりました。
別に売れっ子でもなんでもないんですけど、急に仕事が増えてしまって、
創作そのものだけでなく、その周辺のことでいろいろ考え込んで、
筆が進まなくなる時間も増えてしまいました。
自分なりの仕事のこなし方とか、自分なりのカラーって何なんだろうとか、
各社の担当さんとどうやったら上手くつきあって、いい作品を作れるのかとか。
悩んでるヒマなんかなくて、どんどんこなさなきゃいけなくなっちゃって、
こんなんで本当に読者が喜んでくれるものが書けてるのかなーとか、
一体誰の顔色を伺って、誰のためにプロット切ってるんだろう…とか。
書きたいものを書くのが一番いいってわかってるのに、立ち止まってしまいます。
でも、初心に戻って、誠実にやっていくしかないんですよね。がんばろう。
58風と木の名無しさん:05/03/03 05:14:18 ID:qgGVU4Uu
自分の単行本が、世界で一番売れていない気がしてきた。
絶版早すぎて凹みまくりだ…
自分では気に入ってて、まだまだいけるのでは?なんて思っていたから悲しさもひとしおだ。
長く扱ってくれる出版社と仕事したほうがいいのかも、と思い始めてしまった。
売れない自分がいけないんだけどさ。
59風と木の名無しさん:05/03/03 05:48:49 ID:GnrooWjT
絶版になる時って、そう連絡が来るものなの?
幸い、普通のコミックスではまだ絶版になった事はないんだけど、
しばらく重版の音沙汰ないやつってもしかしたら連絡ないだけで、絶版になったのかなと不安になってきた…
60風と木の名無しさん:05/03/03 06:08:06 ID:73aFiTCZ
絶版というか、在庫切れというか、海女ゾン見たらなんとなくわかるよ。
受注不可に含まれる意味を。
61風と木の名無しさん:05/03/03 10:00:23 ID:6/f9uv/3
絶版かぁ……。考えたらきりがないよ。
漏れは後ろを見ないで前だけ見るぞ〜。
口だけだけどね。

>57 ID変わっているけど56です。
自分をプロデュースするのは自分なんだよ。それを忘れるな。
偉そうなことを言ってスマソ
62風と木の名無しさん:05/03/03 12:20:41 ID:hBIjF463
>57
自分も、そういう状態になった
一年くらい苦しんだが、なんとか復活できたよ

フリーは、自分の許容量を見極めるのも仕事のうちだ
仕事が増える時期は、つい突っ込み過ぎるけど諸刃だよ
そのあたり、よーく考えて時期だけでも先延ばししてもらうとか
スケジュール管理は計画的にな
63風と木の名無しさん:05/03/04 01:58:43 ID:NssymgMD
〆切の時期に限って、無性に誰かと話したくなる。
BLの友達は、同じ所で書いている作家さん数人しか知らない。
だから相手も〆切だろうからなー、と我慢する。
楽しく萌え話して、ストレスを晴らしたい。
しかし相手がいない。
毎月毎月、それでのたうち回る。
今日は好きジャンルのサイト回って、チャットしてないか探した。
平日にやっているわけがない。
せつねぇ。
64風と木の名無しさん:05/03/04 03:11:28 ID:r6yDlor7
読者にとっては自分が描いた801エロ漫画は
若い時一時の娯楽でしかなくて
そのうちそんなものに夢中になっていたことも忘れて
結婚して子供産んで幸せな家庭と作っていくんだろうな

と思うと30代後半・独り身・友少・男無・家族離散の自分が
たまらなく虚しくなって叫び出したくなるよ
叫ばずに2ch回って気を紛らわせるけど

65風と木の名無しさん:05/03/04 08:07:28 ID:+/00DM9E
>>64
結婚して子供産んで幸せな家庭築いてから、
ふと、青春の大半を占めていた懐かしい世界に
戻ってくることもあるよ。
結構出戻ってるぞー。
66風と木の名無しさん:05/03/04 13:16:01 ID:slVNe6ZL
結婚して主婦になって、子供や家庭のストレスを
BL漫画を読むことで紛らわしている友達がいたよ。
漫画大好き〜このキャラかっこいいね、楽しいね、とか言いながら
嬉しそうにいろんな雑誌を読んでいるのを見ていたら
微妙に元気が出ました…。
67風と木の名無しさん:05/03/04 16:34:30 ID:KMunrsIo
100l幸福、欠落した所のない人間が創作した作品は面白くない
68風と木の名無しさん:05/03/04 18:31:13 ID:BI4nJRum
お嬢さん育ちの自己チュの作品は薄っぺら。
苦労してないから、謙虚さを知らない。
なのに、思い通りにいかなかったら人のせい。
一番自分がカワイソウな人間と喚く。
てな感じか?
69風と木の名無しさん:05/03/04 18:40:05 ID:n+HZCn+k
>63
いきなりチャット入るつもりか?
だとすれば、それってどうかなって感じるのだが。
あいてにとって常連さんじゃないと話弾まないよ。
かえってストレスたまるのでは……
チャ友、メル友募集中ってサイトもあるには、あるけど……少ないとオモ。

わたしも、同人友が801から足あらって、結婚して、子供産んで
萌え語りできる友人が、一人もいなくなった。
で、別名で好きなジャンルのサイトを開設し、
そこに萌えを書き殴り、うっぷんを晴らしているよ。
うまくいけば同じ萌えの人からメールが来るかもしれない。
(わたしには全く来てないが)
この程度でも、気は楽になるぞ。
70風と木の名無しさん:05/03/04 18:56:50 ID:2mclCc4i
萌えジャンルがあるのが裏山
自分、好きだったジャンル熱が落ち着いて以来、萌えの炎が燃え上がらない
人様の作品に萌えず、漏れキャラ最高!漏れ天才!と、自分萌えするしかないのか思うんだが
気力振り絞って作品描いている最中にそこまで萌えられない

ああ、萌が足りない〜
71風と木の名無しさん:05/03/04 22:19:49 ID:5YWBU929
>69
ところがサイト持ちじゃなくっても
カテゴリー雑談板みたいな感じで
レンタルのチャットルーム持てるんだよね。
そういうところだといきなりでも入れるよ。
72風と木の名無しさん:05/03/04 23:03:24 ID:rcjEh7aX
チャは飛び入りも楽しいぞ
もちろんその場の空気に寄るけれどさ

ずっと前にヤフチャへ飛び込んだら
周りが10代だった・・・
同じ趣味でも、話が合わない
飛び込む前に、住人の年齢確認しなきゃな

チャでも電話でも、
人と萌え話してるとスランプ解消するよね
小説の方は、
個人作業が主だから疲れそうだな
がんばれ
73風と木の名無しさん:05/03/05 00:35:51 ID:HlWnKafn
それ、プロとしてのアドバイスじゃなくて、あんたの個人的な感想ですから!

…って担当さんがいる。しんどい。すげーしんどい。
74風と木の名無しさん:05/03/05 04:11:20 ID:V14GUIWJ
〆切をどうしても守れない(落としはしないけども)自分…
そんな漏れに編集さんは「〆切守るのも作家の力量ですよ、で、
新しくお願いしたい仕事があるんだけど…」と仰る。
アンケートが良い訳でもなく感想の手紙貰うわけでもなく
知名度もほぼ皆無なのに
仕事量は去年の2倍……。
この業界仕事がもらえるうちが華なのは判ってるんだけど
<56みたいになって周りに相談したら「じゃあなんでプロになったのさ」。
プロ志望の子に自分の現状踏まえてアドバイスしたら
「ちょっとプロだからって偉そうに」…。
この仕事始めてから一気に頭髪が薄くなり始めたとです。
例え禿げになっても我武者羅にやってたら何か見えてきますか…?
見えているのは明後日の〆切だけだなんて…切な過ぎる。

ところで姐さん方、無性に意味もなくエロ書き(描き)たくなるときって
ないでつか?溜まってんのか…漏れ…?

<73
それが良い感想か悪い感想か判らないけど、
編集さんは自分以外で1番最初に見せる読者だと思って、
褒められたら喜べばいいしウケ悪かったら何とか面白いって言わせてやる、
くらいの心意気で望んだらどうだろう?
(たまに上辺だけの編集もいるが…)
編集さんは作家ではないから、売れるためのアドバイスはしても
技術的なものまではフォローしにくいかと。
逆にあまり編集にスキル的なものを言われても…という時が漏れにはある。
75風と木の名無しさん:05/03/05 04:15:03 ID:V14GUIWJ
74です。
>56と>73でした…。
〆切前に逃避するからこんな初歩ミスを…。
76風と木の名無しさん:05/03/05 10:50:34 ID:Itn9oLhX
さんざんループしていることだけど、
小説家ならそのあとに挿し絵を入れるレーターのスケジュールを、
漫画家ならアシいる人はアシとそのあとに製版する人印刷する人のスケジュールを、
レーターなら、出版スケジュール諸々を崩すことになるので、
自分一人が悲しみにくれている場合ではないと思うんだがな…。
77風と木の名無しさん:05/03/05 14:14:20 ID:xc5cwORl
>74
うーん、本当に何故プロになったのでしょうか。
そうお伺いするお友達の気持ちも分かります…。

「何か見えてきますか?」と聞かれていますが、
道の先に見えるモノはひとそれぞれでしょう。
究極の萌、不動の人気、新機軸のBLなど、
どなたも目指すモノが違うのですから。
目標もなく走り続けても何も見えませんよ。
あなたはBLを書くことで何を得ようとしているのですか?
まずは、その辺りを自問されることをオススメします。
78風と木の名無しさん:05/03/05 14:29:22 ID:WODjnPOx
>74は締め切りに疲れてるんだろうなとは思うな。
周りと上手くいかないようだけど
何故締め切りが守れないのかの理由によっては
相談した周りの反応も変わってくるんじゃない

どうしても手をずっと入れ続けてしまうとか
とにかく納得がいかなくて迷い続けてしまうとか
まあそれだってどこかでキリをつけなきゃならない訳だけど
そういうのには私なら「まあ頑張れ」くらい言いそう。

でもやるきが起きないって相談なら
回りに相談してもいい答えは望めないと思うな
それも疲れからくる停滞だろうけど
周りからは甘えにとられそうだもん
はげる前にw処世術を勉強するといいかもしれない
79風と木の名無しさん:05/03/05 14:48:36 ID:NTbKS2rq
>74は同業者の友達が居ないんじゃないかな。
普通の生活送ってる人間に「いや締め切りが遅れて。分かってるんだけど」とか
「アンケが」「これでいいのか」っていう作家としては誰にでもある悩みをうち明けても
「作家として自慢したいだけじゃないの?」って思われてしまい
その道を選んだのは自分だろう、とテンプレのように返されてしまう。
言ってる事はその通りなんだけど、ここで欲しい言葉ってのは、がんがれ!だったりするわけで…。

同業者同士なら「漏れもがんがるけど藻前もがんがれ!」って言えるんだ。
互いにがんがってるから。あいつががんがるなら漏れもがんがるよ。って思える。
80風と木の名無しさん:05/03/05 15:04:02 ID:PdmeMtXU
んー。でも同業者はある意味ライバルだからなあ。
別の雑誌とかの作家ならおおらかにつきあえるけど。

最終的には自分で決めるしかないんだから、しばらくぐるぐる迷うのもいいんじゃないかと。
つか、なやむ時間があるってことはまだ余裕があるんだと思う。

本当に最悪ダメなどん底の時って、相談する気力もないもんだよ。
81風と木の名無しさん:05/03/05 15:44:49 ID:cedEIKTi
ちゃお投稿スレで801作家叩き祭り
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1096551345/953-
>さすがBL作家
>他投稿者の年令を考えない=周囲が見えない=周囲に興味がない=世界観が狭いだね
82風と木の名無しさん:05/03/05 15:52:40 ID:nSeHjtJ4
>74
エロめちゃ描きたいときあるよー。
ていうか今まさに。
明日に向かってコピー本作ってる。庭参加じゃないけど。

>81
ほっときなさい。
83風と木の名無しさん:05/03/05 15:55:35 ID:w1B1XXeW
同じ出版社の同業者に、相談は難しいよね。
こっちは依頼されてるのを断ってた状態なのに、
なぜか依頼がないと思われいて、
邪魔しようとしてる・私の雑誌の枠の仕事を狙ってる
と陰口叩かれたことあって驚いた。
それは、その人が日頃そう考えてるから、その発想になるんだと思った。
考えが違う人とは近づかないに限る。
でも、どの作家がどんな考えしてるかわからないから、困ったもんだ。
84風と木の名無しさん:05/03/05 16:21:02 ID:ie9SvY4j
うかつに同業者に話して、担当に伝わって、曲解された事がある。
仲良しな人だっただけに、その後凹んだ。
もっと仲良しな人とは、何を言っても大丈夫な間柄だけど。
繋がりがある分、言えないこともあるなってのは、その時に学んだ。

ずっと仲良くて、楽しく話せる人とは楽しく話して、
そうでもない人とはそれなりに
85風と木の名無しさん:05/03/05 20:46:06 ID:S9EUqcEo
漏れはそもそも同業者の友人がいない…。
同業者の友人とはどうやって知り合いました?
86風と木の名無しさん:05/03/05 20:53:47 ID:jE6Luzrk
1、同人からの付き合い
2、その紹介
3、作家になってから知り合った作家からの紹介
4、パーティー
5、インターネット

1〜5の複合技で知り合い増えました。
87風と木の名無しさん:05/03/05 21:28:39 ID:VfP9ZRku
知り合うのはイベ。同ジャンルの作家と仲良くなるケースが多い。
ただし、仲良くなったとしても。

自分の萌え話→相手の同人で同じ話が。
自分の仕事のネタ話→相手の商業で同じ話が。
↑どっちも別の人

これは、自分が迂闊だった。
同業者なんだから面白そうなネタがあれば飛びつく人もいるだろうから。
勿論、飛びつかない人もいるだろうが。

以来、同業者と萌え話はしなくなった。
今知り合いたいのは、同業者じゃないジャンル仲間。
これが同業者より仲良くなるのが難しい……
特に同年代の人々は、ガードが固い。
88風と木の名無しさん:05/03/05 21:52:02 ID:348RMjL8
>87
ジャンルの萌え話は、自分のネタと相手のネタの出し合いで話が盛り上がる!
って感じなんじゃないの?
そうなら、
>同業者なんだから面白そうなネタがあれば飛びつく人もいるだろうから
っていうのはオカシイい。自分一人だけのネタじゃない。

仕事のネタ話使われたのは気の毒だと思うが
自分は、聞く気も無いのに勝手に仕事のネタ話する同業者は苦手だ。
そういう人は一方的に萌えを垂れ流し、
アタシのネタ取られた!と後で騒ぐことが多い気がするからだ。
8987:05/03/05 22:30:55 ID:VfP9ZRku
>88さんは、多分そういう経験があるのだろうが、私のとは違うから。

>ジャンルの萌え話は、自分のネタと相手のネタの出し合いで話が盛り上がる!
という状況でも、
>自分は、聞く気も無いのに勝手に仕事のネタ話する
という状況でもない。
上に、そんな事は一つも書いていない。
勘違いしないように。

自分の事は一切話さないで、話を聞き出そうとする人がいる。
相談にのってという感じだったり、手伝うよって感じだったり。
○○の作品好きだから、知りたい、早くみたいと言ってきたり。
人をのせるのが上手いというかさ……

「連載してる○○だけど、この二人ってこれからどうなるの?
  このシチュ大好きだから気になるよっ」

こういう感じで(実際はもっと巧み)聞き出されたものが、私のよりも早く世に出たのさ……
自業自得なんだけどね。
90風と木の名無しさん:05/03/05 22:52:16 ID:w1B1XXeW
作品のネタ話は、とにかくしない方がいいよね。
作家にとってネタは企業秘密だから。
91風と木の名無しさん:05/03/05 23:11:53 ID:w1mfA8a4
ちょっと話がずれるけど、漏れは同業者の友人に漫画の原稿を手伝ってもらった。
その時友人に「枠線は何ミリのロットで引いてるのか」とか「この影は何番トーンを使っているのか」
とか細かいこと聞かれたんだ。で、漏れ別にそんなの隠すほどのものでもないし教えたんだ。
そしたらその友人の原稿、次のものから全部教えた画材などに切り替わっていた。
別にその程度なら漏れも教えた訳だし、漫画の画材なんて限られてて流行もあるから気にならなかったんだけど…。

ちょっと薄気味悪いのは、漏れがカラーをアナログからフォトショに替えたらその友人も替える。
フォトショからペインターに替えたらその友人も替える。
トーンの○番をメインに使うようになったらその友人も使うようになる。
枠線太くしたらその友人も太くなる。で、細くしたらその友人も細くなる。
それが10年近く続いている。
別にこの程度でパクだ何だというつもりは全くないが、なんだか薄気味悪いんだよなあ…。
長文スマソ。
9291:05/03/05 23:17:34 ID:w1mfA8a4
スマソ。訂正。
>それが10年近く続いている。じゃなくて
>他にもそういう細かい似たような事が10年近く続いている。だ。

93風と木の名無しさん:05/03/05 23:23:49 ID:lNRybwco
>91
それはちょっとひくな……スマン、副業のホラー小説で使いたくなるネタだ。
94風と木の名無しさん:05/03/05 23:30:58 ID:Itn9oLhX
こちらの板には関連スレがないようなので、
他板のスレをひっぱってきてすみませんが…
物書き、物描きにとって極めて危険な法案が成立しつつあります。
ご存じない方は見て下さい。

専ブラで他のスレ見てない人のために貼ります。
【同人弾圧】人権擁護法まじヤバイ【言論弾圧】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1109938876/l50
あと10日で国会で決定されてしまいます。

すでにご存知のお姐さまは華麗にスルーしてください。
95風と木の名無しさん:05/03/05 23:48:00 ID:r/oZ1bWi
>94
ここはプロ作家スレ。同人板のネタこっちにもってくんな。
ここの住人にのって欲しかったらもっと紹介するスレ吟味したら?
ぶっちゃけ虹同人に関しては少し締め付け厳しくした方がいいと思う。
最近やりたいほうだいすぎだからな。
96風と木の名無しさん:05/03/05 23:58:11 ID:w1B1XXeW
差別用語とか、自分の仕事先の編集部はしっかりチェックしたりするぞ。
同人ってそんなに野放しだったんだね。
97風と木の名無しさん:05/03/05 23:59:22 ID:lNRybwco
でも、今でもけっこう言葉狩りっていうか、
出版社側の自主規制厳しくて、「えー」と思うことあるのに、
これ以上厳しくなったら、ほんと書きにくくなるよ。
「あいつら少し締めてやればいいんだ」と笑ってるうちに自分が締められてるって、
歴史的によくあることだよ。
98風と木の名無しさん:05/03/06 00:03:54 ID:3aW/9ykw
>97
だからスレ吟味してもってこいって言われてるのでは?
同人ネタには乗りにくい。基本的に同人は版権ものが大多数だからな。
ぬー速で祭りにでもなってない限り、一部同人者だけで騒いでるネタでは
共感はしてもらえないと思う。
99風と木の名無しさん:05/03/06 00:15:03 ID:enx0LjCt
>91
凄く気の長い話になるけど、その人と友達である、
というのを大っぴらに(だがさりげなく)サイトなどで主張しておくと
気が付く読み手は気付いてくれる。
同人もやってたりすると、読み手もある程度ヲタなので
もう気が付いてニラニラと友人をヲチってる人もいるかもしれない。

技術は盗み、盗まれるもんだと割り切って、盗まれるほど良かったのだと思おうよ
二番煎じなど振り落としてやるおつもりで。
10094:05/03/06 00:26:25 ID:bEixhUp8
すみませんでした。
本法案で2ちゃんねる自体が潰される可能性が大きいということで
あちこちの板で話題になっているのに、
関連スレがどんどんスレストかけられて消えていて、
一番近いのが同人板か漫画板あたりかと思ったのです。
ゲイを差別しているという名目で、
801すべてが弾圧される可能性もあります。
同人板のみの話ではないです。

しかし、スレを吟味して持ってこいと言われたらその通りでした。
スレ汚し申し訳ありませんでした。

10194:05/03/06 00:31:08 ID:bEixhUp8
すみませんが、もうひとつだけ。
ニュー速の人権擁護法案関連スレです。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1110028959/l50
102風と木の名無しさん:05/03/06 00:46:28 ID:eVgvdTys
ゲイを差別で801がなくなるんなら、女を差別でエロもなくなるのかな?
それはそれですげぇ。
103風と木の名無しさん:05/03/06 01:03:27 ID:7SCTeEZH
ゲイ差別……なのか?
104風と木の名無しさん:05/03/06 01:14:51 ID:wtkGdXwJ
ゲイ差別を名目で801が弾圧ってどういうこと?
男性同士は愛し合ったらいけないのか?
だからそれを書いたやつは弾圧されるのか?
105風と木の名無しさん:05/03/06 01:16:22 ID:N6E/P+Su
>102-104
該当スレ見にいけばいいじゃん。
106風と木の名無しさん:05/03/06 01:21:05 ID:5DX/mxXL
>>91
似たような事があった。
同人時代からそうだったから、いい加減気味が悪いので縁切ったけど
今は別の知人がターゲットになってると後で人から聞いた。
知人だって知ってる人多かったから、こちらに「あれって…」って
言ってくる人もいたし、読者が言ってるのも聞いた事ある。
されてる方も読者も気付いてないと思ったら大間違いなのにね。
107風と木の名無しさん:05/03/06 01:51:53 ID:LqOOWm7+
ゲイ差別っつーか、逆にそっちの方が差別だってことになりそうだが…。
まさに男同士は愛しあっちゃいけないのか?ってことで。
108風と木の名無しさん:05/03/06 02:04:03 ID:bEixhUp8
801板にも立ちました。
ぜひ覗いてみて下さい。
かなり深刻な事態になることが予想されます。
ショタ等のジャンルが規制されるのみならず、
エロそのものが規制される可能性を孕んでいます。
創作活動が商業的にも危機的な状況になるのではないかと思われます。

【腐女子も】人権擁護法可決を阻止せよ【ヤバイ】
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1110036814/
109風と木の名無しさん:05/03/06 02:33:07 ID:LqOOWm7+
>108
だから、大げさなんだってば。危機的ってなんやねん。
もうちょっと冷静に誘導できないのかね?
110風と木の名無しさん:05/03/06 05:31:46 ID:/kFp9yWF
言論統制はどのジャンルだろうが出版界には危機だよ。
111風と木の名無しさん:05/03/06 05:56:02 ID:wtkGdXwJ
正義を振りかざして、脅迫めいて危機感煽り、同意者を集めるやり方に、なぜか冷めてしまう。
112風と木の名無しさん:05/03/06 09:21:09 ID:LqOOWm7+
>110
商業的には危機っていうのは業界そのものが無くなる事だろうが。
それはありえない。たとえジャンル的に縮小傾向になったとしてもな。
だから言葉の選び方が大げさだっていってるんだよ。
113風と木の名無しさん:05/03/06 09:40:45 ID:rdgZA4H2
んーでもこういうのは出版界に良くはないからな
言葉が大袈裟なんて所つついて
わざわざかみつく事もないでしょ
興味なけりゃ無言でスルーすりゃいいんだし
114風と木の名無しさん:05/03/06 09:52:26 ID:mvnI1kaP
大袈裟な言葉の選び方にカチンとくるのは
危機感を煽られ不安を覚えることに腹が立つからではなかろうか。
強い言葉を使うのは、どうも時間がないからのようだし、別にコレくらい…。

とりあえず、無関係ではないんじゃない?
自分はこれで食ってるから業界が縮小するのは嫌だ。
なのでちょっくら見てこよ。
詳細を知らなきゃ大袈裟かそうでないかも解らないし。
115風と木の名無しさん:05/03/06 10:29:43 ID:hxeffQ9O
ショタロリ好きの腐男子がエセ作家面して書き込むの止めなよ。
ここの住人の口調をまねてるつもりかもしればいが、やっぱ違和感あってバレバレ。
116風と木の名無しさん:05/03/06 11:19:20 ID:LqOOWm7+
>113
基本的に作家以外禁止でしょう。>94なんかはマルチだしね。
サロンにも貼ってあったでしょう。
>115
どれに対して言ってるのかわからないよ…。
117風と木の名無しさん:05/03/06 12:02:51 ID:EfMryS18
>115がどのレスに噛みついてるのか判らないけど、
少なくとも>114は鼻につく。
特に最初の3行。
他人のエセ心理分析して、おまえ何様だよって感じだ。
ここの住人はバ○だから、自分が誘導してやんなきゃっておせっかい臭がプンプンする。
118風と木の名無しさん:05/03/06 12:41:53 ID:rdgZA4H2
つか…マターリ汁(´∀`)
119風と木の名無しさん:05/03/06 13:01:39 ID:lmU9aOeL
今日は朝から殺伐としてるのう。
興味ある人は見に行けばいいし、
無い人はスルーで良いでしょうに。

うまいお茶でもいれて、もちつきましょうや。

   ハ ハ . ハ ハ     
 ~(,,(*゚ー゚) (゚ー゚*),,)~ イチャイチャ

120風と木の名無しさん:05/03/06 13:36:59 ID:bEixhUp8
今まで801は自主規制の嵐とかが吹き荒れたことがなかったんですが、
男性向けでは過激表現が警察の裁量で有罪視されて、
出版社をすっとばしていきなり世間に本名をさらされた作家さんもいます。
(鬼畜系ですが、私の好き作家さんの一人でした)
人権擁護委員会の裁量に、ある意味警察以上の権限を与える法案が
人目につかないところで可決されつつあることに、危機感をおぼえるのは
大げさでしょうか。

マルチと言われましたが、salonに投下したのは自分ではないです。
salonのスレ立てもここのスレ立てもしたことがある作家です。
危機感を持って下さった方が一人でも多く気にかけて下さると幸いです。

荒れる元になって申し訳ありませんでした。
121風と木の名無しさん:05/03/06 13:55:21 ID:VR9lqAF/
>120
気にするな。とんちんかんなレスしてるのはアホなんだよ
122風と木の名無しさん:05/03/06 13:59:10 ID:bEixhUp8
>121
ありがとうございます。
しかし、とんちんかんとかアホとか言わないで… ○| ̄|_
自分も、好き作家さんの名前が突然晒し上げされるまでは、
ポ/ケ/モ/ン騒動とか、コミック表現規制で/ブ/ル/ー発禁とか、
自分に関係ないと思って聞き流していた口ですから ・゚・(つД`)・゚・
123風と木の名無しさん:05/03/06 14:03:55 ID:wQ51nuYD
とんちんかん、とかアホとか書くと、この法律が出来て
「人権侵害されますた!」っていわれればタイーホ!か。
124風と木の名無しさん:05/03/06 14:18:34 ID:VR9lqAF/
>123
そういう事でしょうね。でもまあ、自分を批判したり
こき下ろしたりしてる相手に対して、というよりかは
お偉い立場のご老人たちなどか『性がみだれとる、規正してタイーホしる!』とメディア・娯楽に振りかざす方に多用されるかと。
自分も、子供に対する犯罪には許せないとは思うが、
それを大きく広げてあらゆるものを規正、となると
漫画小説にもかなり五月蠅く規正がはいるかもね。
125風と木の名無しさん:05/03/06 14:31:51 ID:vWPOLdcl
自分の描(書)いた作品や、それが載ってる雑誌に影響された某が
未成年の男の子を強○したらマジでどうする?
犯人がタイーホされればそれでオケってことにはならないと思うが。
126風と木の名無しさん:05/03/06 15:06:11 ID:3/ovkc+I
今はほとんど全年齢対象の801漫画が
ささいな性描写で成人向けマークをつけなければならなくなり
書店でのコーナーもあからさまに隔離されたりしたら
801漫画描きは商売的にかなりダメージを食らうんでは
127風と木の名無しさん:05/03/06 15:10:26 ID:RS2tm870
>126

なんか金さえ稼げれば何でもいいみたいね。
128風と木の名無しさん:05/03/06 15:35:29 ID:wtkGdXwJ
児童ナントカ法の騒ぎの時も大騒ぎして、
逮捕者が出るとか、BLからショタは消えるとか学園モノも消えるとか言われたな。
129風と木の名無しさん:05/03/06 16:42:36 ID:Crit9kv9
まず、小説と漫画じゃあまったく事情が違うからなあ。
小説が規制食らうってことは歴史的にも文芸表現上でもまずありえない。
それに漫画だって、ショタで露骨な表現物や陵辱物や結合局部接近描写だらけ
のもの以外は問題にしようがないと思うんだけど。
なにより男向けエロと違ってBLでそういうのだけ描いてる人は少ないんじゃ
ないの?
ささいな性描写で成人マークが付くんなら、少年マンガの一部や青年マンガも
免れないけど、そんなことは冷静に考えてみたらあり得ないでしょ。
130風と木の名無しさん:05/03/06 17:04:53 ID:FF+vMRhA
>129

禿同。
この板の該当スレにも行ってみたけど、思わず引いてしまうようなテンションだった。
『表現の自由の危機』や『収入源』でBL作家を踊らせたいみたいだけど、
結局身に覚えのある人間が騒ぐんだよね。
もちろん同人話は板違い。
131風と木の名無しさん:05/03/06 18:10:15 ID:9BQ2qJvl
そもそもショタをBLの範疇に入れてないよ漏れ。
読者の大半が♂だとか思うし。
132風と木の名無しさん:05/03/06 18:15:28 ID:okZUnIK9
>小説が規制食らうってことは歴史的にも文芸表現上でもまずありえない。
>それに漫画だって、ショタで露骨な表現物や陵辱物や結合局部接近描写だらけ
>のもの以外は問題にしようがないと思うんだけど。

自分もそう思ってたんだけど、まとめも追って見ていくと
言論統制になりかねない流れだと思ったよ。
エロだけでなく、外人・国外の事象・病気・特定集団に関する事…
「差別」と誰かが感じて人権委員にその訴えが通ってしまったら
「勧告→裁判所の許可なしでもガサ入れ→事実確定で本名晒し+刑罰」
って…ありえないよ、そんな事が罷り通るとは信じられない。
ありえないと思うけど、そうならないとも言い切れない。
今回の事は、自分も危機感を感じるよ。

まぁスレ違いではあると思うけど。長文スマン。
133風と木の名無しさん:05/03/06 18:54:59 ID:fNgXmdEB
専用スレ立ったんだから、もうここでは止めてくんないかな。
134風と木の名無しさん:05/03/06 19:00:06 ID:wtkGdXwJ
世間は当然のことと思うだろうね。
2ちゃんの住人は差別・人権無視の発言に見慣れてるから、
好き放題じゃなくなるから、危機感に感じるだろうね。
135風と木の名無しさん:05/03/06 19:07:57 ID:MphAFGV2
話の流れを豚切りしてみる。

上の方で、パクられたというのがありますが…
私は、私生活をネタにされた事がある。
ある人が、リアル恋愛の話をふってきたので、男と別れた時の話をした。
あいては聞き上手な人で、その時は、男の悪口言ったりして楽しく終了した。

後日、彼女は、私の別れ話をネタにして一本書き上げた。
相手の名前、出会いから、台詞まで、そのまんまでした。
………それがシリーズ化。

その後、縁を切ったので、何が起きたかは解りませんが、
突如、彼女は、業界から消えました…
136風と木の名無しさん:05/03/06 20:34:28 ID:4NuquNxq
>135
乙。
せめて「それネタにしていい?」って一言さえあったら違ったのにね…。
137風と木の名無しさん:05/03/06 23:24:28 ID:x+7XppH4
某大御所作家がそいうことを取材と称してあたりまえのように
やっている。
それはまだいいとしても(ちゃんと了解をとっているのなら)
それをもとに友人,知人をランク付けしてる。

・よくネタになりそうな話をして自分の役に立つヤツ→Aランク
・たまに 〃        〃        〃     →Bランク
・全然役に立たないヤツ               →Dランク

せめて後書きで公表するなよ、そんなこと。
138風と木の名無しさん:05/03/07 02:41:25 ID:ejTkA5S4
人権擁護法案話、ここじゃタブーなの?
自分はエロメインのところで書いているから、
かなりガクガク((((( ;゚Д゚)))ブルブルなんだが…
139風と木の名無しさん:05/03/07 02:49:59 ID:VFX1zegb
公表するって恐。
私の知り合いにも、仕事を紹介してくれるかくれないかで
ランク付けしてる人がいたな
私は紹介出来なかったから悪口流されて切られた。
あまり作家友達もいないので悪口流されてたのも最近まで知らなかったがw

その作家さんももうほとんど見かけないなぁ。
140風と木の名無しさん:05/03/07 10:16:09 ID:UHNpI1rf
>>138
関連スレ他に色々あるから、そっちでやりなはれ〜


友達の私生活ネタにする作家おおいな
わたしもやられたよ
その人の悩みを一緒に考えたりしている仲だった

こっちが悩み相談したら、それが話の中で受けの悩みとして使われたよ
わたしは辛くて仕方ないってつーのに、受けはガッチュンで即解決さ…

「ネタにしてもいい」って聞く神経もどうだろって思う
友達の私生活ネタにすんなよ
そんくらい分かんないのか疑問だ
>>137の大御所は、きっと気弱で断れない人をメインに聞いてそう
こういう厚かましい人って、断ると怒るんだよな

ま、あるトラブルおこして消えたけどね
141風と木の名無しさん:05/03/07 13:08:00 ID:PT88V+9P
消えた、消えたで思い出して、過去にいろいろあって
関わらないようにしようと思っていた同業者の名前でぐぐってみた

年単位でサイト放置とか、他業界でご活躍中とかいたが
 ↑ これの場合でも、字書きはしれっと別PNで活躍してる場合あるよな


142風と木の名無しさん:05/03/07 20:05:44 ID:4o9DTdiy
ネタにされた方はお気の毒です。
でも漏れは三度ばかりイベントに来てくれた読者に、
「新刊、私の事をネタにするならすると一言言ってくれたら許したのに。
今、非常に憤慨しています」とメールをもらってガクブルよ。
143風と木の名無しさん:05/03/07 20:58:57 ID:284v30Je
>142
でもそんな事知らなかったんでしょ?
魔法の呪文唱えてスルースルー
144風と木の名無しさん:05/03/07 21:10:44 ID:ytj3AyZU
>142は、ようするに
上で書かれてる人のは、勝手な妄想だといいたいんだろうか?

そうじゃないなら、こういう流れじゃない時に書けばいいのに
145風と木の名無しさん:05/03/07 21:16:57 ID:b1DenRC5
そうじゃなくてもっと単純に
過去なんか知ってるはずもないただの読者に
「私のことを〜」と言われて恐ろしい思いをしているっていう
恐怖オチなんじゃないかと…
笑い?のオチの解説をするのって難しいな。
146風と木の名無しさん:05/03/07 21:28:54 ID:PT88V+9P
笑いのオチはわかるが、
流れで見ると間が悪いということだろうよ
147風と木の名無しさん:05/03/07 21:53:59 ID:LIcYwxOb
私、話した悩みをネタにされちゃったーヽ(`Д´)ノ
私もー、ひどいよねー(゚д゚)
私…見ず知らずの人にネタにしたでしょって言われた…('A`)
………( ´д)('A`)(д` )
(((;´д)))(((;'A`)))(((д`;)))ガクガクブルブル

っていう4コマ漫画みたいな流れだと思ったが。
かつて前世物を描いた人もよく言われたらしいね。
まあ皆カリカリせんともちけつ。
148風と木の名無しさん:05/03/08 16:45:13 ID:dxvb0LnX
終わらねえ。
あまりの終わらなさに、時空がねじれて、
自分がどこか異世界を飛んでる様な気分になって参りました…
   __
 \ノ'∀ン ヌーーン
 ノ  ノ ̄
//

149風と木の名無しさん:05/03/08 18:38:35 ID:DL1tXlGP
>142,147
本人にそのもつりはないだろうけど、
レスする時は、前の流れを確認しないと。
特に147、
>かつて前世物を描いた人もよく言われたらしいね。
これは余計っしょ。

A「酷い目にあったんだ」
B「いるいる。酷い目にあったって虚言するヤツ」
に、持っていこうとしているようにしか見えないぞっと。

>148
私も終わらねぇ。
一時間机にかじりついて、一枚もできてねぇ。
このままいったら、アシさんに迷惑かけちゃう。
それはヤダヤダヤダ・・・_| ̄|○。
150風と木の名無しさん:05/03/08 18:46:46 ID:JF3B8wJy
>149
ごめん、私147だけどそんなつもりなかったよ。
だからあの4コマ展開で表現したつもりだったんだけど…。
伝わらなかったなら私の作家としての力量が足りなかったみたいだ。
実際に私生活をネタにされてひどい目にあった人と、
サイコな怖い目にあった人のブラックオチっていうか…
>142さんもそのつもりで書いたんだと思って。
ああ本当にオチを説明するのって情けないやorz
151風と木の名無しさん:05/03/08 23:00:06 ID:Jh9A9j/V
おわんねーなー…………なんでかなー………


新規さんの原稿依頼を断るのって難しいのね。今いっぱいいっぱいだ
からほんと無理なんだけど初めての事だったのでなんて書いていいのか
すごい悩んだ。どうやっても「描かねーよ」みたいな感じになって
しまいどーも…まあこれは性格なんかもしれんけど。結局は断るんだし。

さて。がんばろう。
152風と木の名無しさん:05/03/08 23:43:17 ID:0FeAgTV/
唐突だけど、資料用に購入した変な物とかってありますか?
全長1m位あるぬいぐるみを資料用に購入したんだが、正直置き場に困ってる。
153風と木の名無しさん:05/03/08 23:56:30 ID:EF7rXHoj
大人のおもちゃの類かなぁ…タオルに包んで更に袋に入れてしまってある。
154風と木の名無しさん:05/03/09 00:53:26 ID:vb9fFlyl
豚切りごめん。吐き出させて…

感想がこなくて耐えられなくて、書評サイト回ったりペンネーム検索した自分、馬鹿野郎。
ますます落ち込むはめになったよ。
ああ誰か1人でも、心の中で「結構良かったな」と思っててクレ…
155風と木の名無しさん:05/03/09 01:18:28 ID:qLT7WSj5
>154
安心汁。漏れも同じバカヤロウだ。

そして漏れは本屋勤めの知り合いから売れ筋も聞いたが、
売れ行きむちゃくちゃよくても叩きまくられてる作家もいるんだ。
商業作家なら、取りあえず次の部数が伸びることだけを考えておけ。
仕事が続けて入るうちは「結構よかったな」と思ってくれる人は少なからずいる。

漏れは部数を聞くと ○| ̄|_だがな…
ショウジキモウダメポノヨカン…

156風と木の名無しさん:05/03/09 05:18:50 ID:2tS1Ha6S
薔薇族の復刊号が3万部。
BLの売り上げも、ここ数年上がっているようだし、いい兆しかな。
157風と木の名無しさん:05/03/09 06:09:13 ID:WG6h7E3h
問題は実売かな
158風と木の名無しさん:05/03/09 18:19:09 ID:/1lrunao
>154 >155

漏れも同じく。
もうメタメタに書きまくられてたんだけど、そこの管理人はやってるだけの汁だくロリショタ好き。
カラー違うじゃん。なんで漏れのなんか読むんだよ−。

自虐的な救いを見つける自分て……_| ̄|○サイテイ ダ

159風と木の名無しさん:05/03/09 18:30:25 ID:VVB4qeh0
>154
>155
>158
同じく……
でもさ、検索しながらこんな馬鹿やってるのは自分だけだろうと
自己嫌悪塗れだったからさ。
同じことやってる人がいてちょっと気楽になったさ。
160風と木の名無しさん:05/03/09 19:47:44 ID:blTYvALx
自分なんて、ボロクソに書かれただけじゃなく、
サイトの管理人の読み間違いで、あらぬところに
までクレームを付けられ、ショックと怒りが同時に
込み上げてきた。
161風と木の名無しさん:05/03/09 19:57:44 ID:47KcnPYc
明らかにカプシチュの好みが違う人にけなされてもフーンだけど
好きだと言ってくれた人の評価が良くないと落ち込むね…
162風と木の名無しさん:05/03/09 21:03:29 ID:ksSC175Q
そうそう、明らかに好きなものの傾向の違う人に何言われてもわりと平気。
読み間違われても「誤解される書き方はしてない」って自信があれば流せるな。
落ち込むのは、自分と好きな作家さんがかぶってる人の評価が悪い時。
新刊出るたびに「前作より落ちる」(意訳)と書かれ続けてる自分。
163風と木の名無しさん:05/03/09 21:15:56 ID:VtalZayM
おお、同士がイター。ちょっと切な嬉しい。

自分もそれまでは、「この作家さんが好き」みたいなことをあるサイトで書かれていたのに、
ここ何年かでは評価が悪くなってきてるよ。それどころか萎えるとか書かれてへこむよ。
かくほうも読むほうも、そのときの萌が変わってきたりすることもあるのだろうから
今の自分とその人の今の萌がずれてきてんだろーなとは思うのだが、
毎回似たような話ばっかり書けないしな。
でも一時期は、自分はどんどん劣化してるのかと、かなり焦った。
やめようかとも本気で考えたさ。
幸い、今の自分を好きだといってくれる読者さんもいたので、
一人の気持ちが掴めないからってやめるのはよそう。
できるだけ悔いなく楽しいもの書こう、と持ち直しましたが。

てかさ、けなすくらいならもう読まんでいいとか本気で思うときあったよ。
164風と木の名無しさん:05/03/09 21:38:53 ID:7ZFcomMb
金出して買った本が好みじゃなかった!ムキー!
という気持ちをネットの自サイトに書くのを止めろとは言えん

しかし、読むとヘコむのはわかりきってるから
自分はなるべくネット書評は見ないように気をつけてる
デモミチャウンダケドナー
165風と木の名無しさん:05/03/09 21:45:53 ID:ksSC175Q
でもさ、たまにすごい嬉しい感想もあるわけよ。
あの嬉しさって自分にとっては格別なんだよなー。
ファンレターとかアンケは自分に読ませる目的で書いてくれてて、
それはそれですごい嬉しいんだけどさ、
全くそういう意図なく「○○は実によかったなあ」とか呟くように書いてもらってるの読むと、
自分などはそれだけで半年は頑張れるわけだ。
しかし「前作より落ちる」を読んじゃう危険も孕んでいるわけで、ってかそのほうが多い。orz
166風と木の名無しさん:05/03/09 21:46:47 ID:a4ZkrmMX
>163

「もう続きは読まない」と何様みたいに書かれていたので
「おお、読んでいらんわい!」とPCモニタの前でガッデム。
みっともなくてもいいよね、1人でやってるんだから。

でもよく考えてみれば、書評を書いている人なんて
本を買ってくれる人のほんの数パーセントなんだよ。

部数は増えもしないが減りもしてない。
喜んでくれてる人もいる。
元気出して頑張ろう。
167風と木の名無しさん:05/03/09 22:28:24 ID:/6z/oETK
>165
そうそう。
面と向かって「お美しいですね」と言われるより、
「あの人キレイじゃない?」とか言ってるのが耳に入った方が嬉しいみたいな。

いや、そんなこと言われたことないけど、たぶんそういう気分かと。
168風と木の名無しさん:05/03/09 22:29:13 ID:AysIeCtx
みんな健気だなあ。
ネットの感想なんて(´σд`)ハナホジ
って見てればいんだよ。
面白いだの面白くないだの一銭の金にもならない駄文をかいてご苦労様だ。
169風と木の名無しさん:05/03/09 22:38:50 ID:qLT7WSj5
>168
そこまでクールな藻前様に乾杯!

なかなかその域には到達できないなあ…
170風と木の名無しさん:05/03/09 22:40:23 ID:VJLynvnK
>168
それを自分のサイトで言ってあめに祭られた作家もいたな……
171風と木の名無しさん:05/03/09 22:48:01 ID:V5vfK9vE
口は災いの元だ。ご用心、ご用心。
原稿が進まない! 萌えよ、降りてこい!
172風と木の名無しさん:05/03/10 02:28:29 ID:6rfbJCBO
豚切りスマソ。
レーターの姐さん及び小説書きの姐さんがたに
ご意見を伺いたいんですけど。
挿絵のキャラ出しのときって
やっぱり顔のアップと各々身長(体格)が判るロング(全身図)と
両方描く(小説書きさんは貰う)方がいいですよね…?
それと攻受の並んだ図と…
どうなんでしょう?

挿絵初めてではないんですが、あんまりゲームのキャラデザみたいに
いっぱい描いてもかえって迷惑かしら、とか。
173風と木の名無しさん:05/03/10 05:41:26 ID:GnMTpOVq
>172
えーと、ぶっちゃけ顔だけで良いかと。身長差などは
表紙や本文ラフ時にチェック・指定・訂正してもらえば済む事。その為の全ページラフ出しっしょ。
作家さんに初めに身長差をお伺いしとけばそれくらいは大体問題ないとも思う。
そんな細かく人物ラフ(特殊設定の服とかならともかく)要求するのなんか自分は聞いた事ない
174風と木の名無しさん:05/03/10 06:06:15 ID:PHZbLgIL
アニメなどのキャララフに近いかな。
顔の様々な角度。全身ポ-ズ。
これは、自分のためでもあります。
続編の時にキャラを思い出しやすいためです。
175風と木の名無しさん:05/03/10 14:29:40 ID:ORlgHWlY
自分は全体図と作中キャラクターのよくしていた表情
いくつかっていうのが、ラフのパターンかな。

それにしても人数が多くて、しかも幼少期と現在、とかがあると
ラフにも稿料発生しないもんかなー…とチョト思てしまう。
176風と木の名無しさん:05/03/10 15:25:23 ID:W9cRVMuc
挿絵箇所の指定がない状態で小説が来た。
結構傍役も主要だったので全キャラのラフ出した。
しかし指定が来てみると、挿絵で必要な脇は一人だけだった…orz
挿絵箇所がまだわからなくて登場人物が多い時は、
どのキャラのラフが必要か先に聞くか、受けと攻めだけ描く事にしてる。
後で必要だったらその時描く。
ラフは顔だけだな気が向いたら表情何パターンか。制服や小物があったらそれもつける。
身長差は作中書いてあればそれで理解出来るし、わからなければ聞けばいい。
177風と木の名無しさん:05/03/10 18:19:23 ID:NgSe3TgS
字書きです。身長差(体格差)が分かるラフはできたらほしいです。
言葉で確認しても違ってるときがあります。
本文ラフを丁寧な下絵で送ってこられるかたは、手直しもお願いしにくいので
キャララフの段階で確認し合えたら助かります。
最悪はキャララフ以外は送ってこない場合もあり・・・・orz
178風と木の名無しさん:05/03/10 18:54:38 ID:oWhx+NAo
必要なのは、顔のラフ。
助かるのは、体格差が分かるラフ。
嬉しかったのは、こんな感じ?とキャラ同士が掛け合いしている絵。

絵描きさんも忙しいだろうから、顔のラフだけでもありがたいです。
全くこない場合もあるし。
179風と木の名無しさん:05/03/10 22:12:51 ID:itF3d17T
キャララフやる時はいつも悩む。
幾らかビジュアルのイメージを書いておいて欲しい。
小説の中で明記しろとは言わないから。

イメージはおまかせします〜とかが多いんだけど、他の人は
どうなのかな?私だけ?
そう言われても、読んだ小説の中のキャラが全くイメージ湧かない事あるんだよね。
好みのキャラクターばかりじゃないし。
180風と木の名無しさん:05/03/10 23:31:49 ID:ORlgHWlY
おまかせします、って感じではじめたのに
提出したラフはイメージが違うとリテイクが入って
その時はじめて細かい特徴を言われた事があるよ…。
納得出来ないのにリテイク出さないで我慢されるよりはいいけど
明確にビジュアル決まってるなら最初から言ってくれればいいのに、とは思った。

というか、読んでてまったくそんな姿で想像しなかったから
イメージって違うもんだなと変に感心したよ…。
181風と木の名無しさん:05/03/11 00:56:25 ID:9AVJB6BD
自分はいわゆるショタ絵なんですが、キャララフでよく
受けが子供になりすぎとリテークされます。
他のショタ絵な挿し絵の方もそういう事あるんでしょうか。
リテークが回数重なると
「こっちの絵柄知った上で依頼してきてんじゃないのか」とちょっと疑問。
仕事だからOK出るまで頑張るけど、元々の絵柄の問題なので割と大変。
一生に一回でいいから格好いい大人絵になってみたいです…。
182風と木の名無しさん:05/03/11 01:26:53 ID:wSOFXoDm
>>181
自分はそんな感じでリテイク出されまくって直してるうちに
自分がどんな絵描いてたんだかわからなくなってしまった。
おまけにその挿絵の仕事は白紙になった・・・orz
183風と木の名無しさん:05/03/11 04:08:26 ID:d2caAE+A
まあでも、
絵描きによって絵柄や空気はぜんぜん違うから、字書きさんが自分の頭の中でイメージしていたキャラ像と、レーターのイラストでのキャラ像とをすり合わせる作業は出てくるとは思うけど。

私も引き出しの少ない絵描きなので、いつも苦労しますです…
184風と木の名無しさん:05/03/11 09:07:12 ID:7DgSjKIg
文章中で表記したキャラの外見、頭の中で考えてる特徴、
各シーンでの服装まで書き抜いて渡した。〆切に遅れたわけでもない。
キャララフは見せてもらえず、できあがったイラストは
身長も服装も、髪の色まで変わってた。
担当さんは、時間がないので文を絵に合わせて書き直せといった。

ここで書いてるみたいに、まじめに考えてくれてるレーターさんに
当たれたらいいと思う。
185風と木の名無しさん:05/03/11 09:33:16 ID:QafzI0Ly
一生懸命がんばる小説家さんと一生懸命頑張るレーターさんが
一生懸命頑張る担当さんによっていい仕事ができますように・゚・(つД`)・゚・

誰か一人欠けても残りが大変な目に遭うんだね…
186風と木の名無しさん:05/03/11 09:53:58 ID:+Qc0RCWz
花粉症で喉が痛痒くなってきた。
生理痛がひどい。
腰痛がつらい。
歯が痛い。
耳鼻科、婦人科、整体、歯医者にかからんといかんよ。
そんな時間なかとよ。とりあえず自分ではどうしようもない
歯医者にいってきま。
187風と木の名無しさん:05/03/11 09:55:22 ID:+Qc0RCWz
ごめんみんなが真剣に話し合ってるときに地元弁丸出しで…
堪忍許して。
いい仕事できるようがんばるます。
188風と木の名無しさん:05/03/11 10:11:42 ID:XdaWIqhH
ネームができない うぁぁぁぁぁぁぁぁぁ…もうダメポorz
189風と木の名無しさん:05/03/11 11:57:28 ID:TFfamIG3
また寝ちまったー。あははー。
夜は毎日6〜7時間。昼寝毎日2〜3時間。(へたすると小分けに4時間)
こんな生活がもう2週間以上も続いている。

どうして…orz
190風と木の名無しさん:05/03/11 12:48:59 ID:Bcr4jWzI
自分の不甲斐無さに落ち込む…
でも落ち込んでる場合じゃない…
がんばろう…
191風と木の名無しさん:05/03/11 14:06:01 ID:5B4txE6e
昨夜遅く電話をかけてきた担当さんと長々と萌え話やら他愛無い
おしゃべりをしてしまった。手元には切羽詰まった原稿……

でもこの仕事に専念してからというもの萌え話を交えて心置きなく
喋れる事って格段に減ったから切った後妙にスッキリして良かったなーと思った。
引越しして飲み明かせる友達とは中々簡単に会えなくなってしまったし、
家族と喋ってても価値観やら見てるものが違うから世間話程度しか
出来なくて対して面白くないし、ボキャブラリーが減りそうだ、と落ち込ん
でたんだよね。やっぱり声に出して喋るのって大事だなあと改めて思った。
勢いづいて喋ってると頭も働くし、そこから面白い語調とかテンポとか
展開とか生まれるからネタに活かせる事もあるよね。

最近滅多にそんな事ないよ……昔はもっとセリフにキレがあったなあとか
思う事が多くなってしまったorz
長々ごめん。
192風と木の名無しさん:05/03/11 15:16:51 ID:rUh1Pqca
締め切りがぁ! マジでやばい。
プロットはとっくにOK出ていたのに、なんで悩むんだ〜
最近、気力体力ともに落ち気味だ。
193風と木の名無しさん:05/03/11 20:55:06 ID:xEt8rrzQ
兼業字書きですが、今週も残業多かった……
別に売れっ子でなくてもいいから専業になりたい。
自分一人つつましく暮らしていける分だけ稼げればいい。

が、専業でやっていける人ってつまりコンスタントに仕事ある=売れっ子なんだよね…
年間のノベルズ発行数少ない・部数も多くない・しかも印税率低いと言われているレーベル
の自分にとっては専業は夢のまた夢…
194風と木の名無しさん:05/03/11 21:49:01 ID:rUh1Pqca
漏れは兼業でやっていて身体壊して、やむなく専業になった。
専業になったら、本当にこれでいいのか? 自分の道は正しいのか?
と、今までは時間が無くてスルーしていたことで悩むようになった。
おかげで毎回苦しんでいる。人それぞれだけど善し悪しだと思う。
ただ、もう兼業には戻れないと思う。これだけだらけちゃなぁ。
195風と木の名無しさん:05/03/11 21:50:47 ID:Yzu0Pu3g
私も兼業〜残業乙>193
私が描いてるのは社長知ってて、締め切り前とか休みくれることも。
いい職場なんだが、実はそろそろ兼業がキツくなってきたので
年末頃から辞める方向で話ししてるのだが
給料なしで、名前だけ社員として登録しておかないか?というお話が。
厚生年金と保険の代金だけ、一部会社に私が支払って…
という話しをされたんだ。社長に。
自営になるより、年金とか、都合がいいだろうということで。
でもそれって、なにかやばかったりしないのかな。
こんな人って、他にいます?
196風と木の名無しさん:05/03/11 21:57:46 ID:hdOV2Usj
>195
もろやばいんじゃないですか?某総理と一緒ですよ。
議員じゃなければやってもいいのか…?
あと、社長があなたの分をちゃんと払ってなくて代金懐に入れて
会社あぼ〜んってことがあれば、再請求されて二度払いですよ。
ちゃんと自分で管理しなよ。難しいことじゃないんだから。
197風と木の名無しさん:05/03/11 22:01:08 ID:MCl+pCjj
>195
社長が、藻前さんを心配して親心で名だけ残って保険を…
と言ってくれてるならなら、大変失礼な話だが

名だけ社員を置いておくと、架空経理をやりやすいかなと思う
198風と木の名無しさん:05/03/11 22:16:06 ID:ZLUuexpV
一方的に上手すぎる話には裏がある
199風と木の名無しさん:05/03/11 23:40:02 ID:GAf9ib4J
ご親切はありがたいが、親族に相談したらこれ以上迷惑をかけるなと怒られた。

そう言ってお断りするのが良いとオモ。
200風と木の名無しさん:05/03/12 01:44:16 ID:ahiLVDI7
専業になる以上自分の事は自分でという責任を持ちたい
自分と進もうとする仕事へのけじめである

とかなんとか言っていいと思うよ
親心でも社会的に人に言ったら不信がられる提案を
受けるべきじゃないでしょ
201風と木の名無しさん:05/03/12 09:32:55 ID:qjH02cUz
>195
皆が反対する理由もわかるけど
とりあえず、保険に関しては自分で確認ができるだから
不正なことがあればすぐに申し出ればいいだけだと思うが。
実際に、厚生年金と国民年金とではもらう額が全然違う。
甘えておけるものなら甘えておいていいと自分は思う。
そのかわり、全額自分で厚生年金払うとかなりの金額になるよ。
(それまでは、会社が半分負担してくれてるから)
要はその社長と貴方との信頼関係の問題だからよく話し合ってみるのが一番では。

実は自分のダンナが会社経営してる(小さい)んで
友達のフリーライターを社員扱いにしてそうやって保険払ってます。
ちゃんと税理士に相談して、まともなやり方考えて。
なので、やり方しだいで全然問題ない方法、あると思います。
大事なことなので、腹割って話し合ってみるのがいいかと。
202風と木の名無しさん:05/03/12 10:12:09 ID:UqMaSeLU
自分の旦那が経理してるから、簡単に言えるんだよそれは。
だから簡単に、甘えろなんて言えるんだよ。
203風と木の名無しさん:05/03/12 10:33:53 ID:xQTn6OSt
ここは犯罪推奨スレ?
税理士が荷担した犯罪もあるけど?
204風と木の名無しさん:05/03/12 11:18:35 ID:w0lRw6Gy
普通に市民税、保健、年金を払えばいいじゃマイカ
205201:05/03/12 11:32:49 ID:qjH02cUz

>203
よほど旨味がなきゃ税理士は簡単に犯罪に関与したりしないでしょう。
うちの場合は、ライターさんの給料分にあたるギャラを
出版社からダンナの会社に入金してもらって
保険分を差し引いて給料として支払ってます。
顧問みたいな形にして給料出して、そちらで年金分を出すなんてのは、
違法でも何でもなくよくあることですよ。
犯罪とか言う前に、自分できちんと調べてみるのがいいのではないかと。
206風と木の名無しさん:05/03/12 11:43:49 ID:DbcWGhGL
ざっと見て思いついたことを書いてみる。間違いあったらスマソ。

年間数百万を、架空で経費処理できるのは結構大きいよね。
会社負担の半額保険料や、貴女の給与分の所得税を会社が支払うにしても。
なので本当に「好意」なら、経費分としたもので本人負担の保険料も払ってもらえる
はずでは。

それと架空の給料分、貰っていなくても数字上は貴方の収入とされるよね。
今後のあなたの収入と、架空の給与分を合算したものにかかる税金はどうするのか。
給与に対する所得税は毎月の給与から支払った形にしているとしても、今後の貴方の
収入とあわせると、税金の計算が変わってしまって、貴方が余分に支払う可能性もあるよ。
それに住民税は?これも会社の架空の給与分に、今後の貴方の収入分が上乗せされた
もので計算されることになるわけで、これも会社が納付してれるのかな?
もし、会社が納付を拒否した場合、貴方は架空の給与にかかる住民税を、余分に
支払うことになるかと。

>205
201のは、実際に相手に金を払ってるが、195のは金が195には払わない架空の帳簿処理。
207風と木の名無しさん:05/03/12 12:24:08 ID:z9o3FPrw
205の手法は合法なのか、それとも国会議員の秘書みたいなのか。
もしくは税金・年金の仕組みに詳しい人間が影で美味い汁を吸っているあれなのか。

しかしこれほど自信満々で吹聴すると言うことは、
世間に胸はって「うちは自営業者を雇った形にして年金に便宜はかってます」って言えることなんだろうね。
「顧問」だそうだが、自社の業務範囲のどこをどう顧問してもらってるか、きちんと証明できるんだろう。

お言葉に甘えてじっくり調べさせてもらうよ。
208風と木の名無しさん:05/03/12 12:40:53 ID:JhDnlgGu
205よ…それは胸を張って言うべき事柄ではないんじゃないかと。
205ご夫妻とお友達は、厚生年金制度を悪用した不正受給を目論んでいるわけでしょ。
税務署はお金の流れさえきちんとしてたら難しいことは言わないけど
年金の不正受給は、これまでお目こぼしをされていた分も含めて
今後は取締りが強化される恐れがあるよ。

>>195
国民年金のみならず厚生年金制度のあり方も見直されつつある今の時代
人さまから後ろ指をさされかねないグレーな処理をして
あるかどうかも分からぬ年金に夢を託すより
自分の力で財テクする方が賢いと思うよ。
ちょっと頭が回る人なら、自分でお金を動かした方が得なんだよ。
209風と木の名無しさん:05/03/12 12:43:08 ID:LdNBfIyj
>195
後々面倒なことになる可能性が万が一にでもあるんだから
悪いことはいわん、断っとけ。
社長がいい人だったらなおのこと。
210風と木の名無しさん:05/03/12 12:44:46 ID:Qga/vs9k
万が一にも取り締まられた時には、誰が言い出しただの誰が頼んだだのと揉めるなよw >205
211205:05/03/12 12:56:31 ID:qjH02cUz
なんかカン違いしまくって、不正とか悪用とか言ってるけど全然違うよ。
たとえばフリーの作家ばかりで会社作って
社員になって社会保険を納めれば、将来厚生年金が支給される。
それと同じことです。
ライターさんはうちの社員ですから。
もちろん合法だし、社会保険の掛け金をきちんと納めてるんだから
悪用でも不正受給でも何でもない。

社会保険のことや、会社のことをちゃんと調べてみたら
少しもおかしいことじゃないことがわかると思いますよ。
ハンパな知識で、不正とか悪用とか言うのはちょっとカッコ悪いよ。
212風と木の名無しさん:05/03/12 13:04:22 ID:0ozvwVoO
>211

これはいい事を聞いた。
公的な支払いで苦労している同業(同人オンリー含む)は多いんだからさ、
みんなで社員になるから旦那の会社を紹介して欲しい。
経理操作はボランティア?
ある程度はマージン取ってんの?

他にも美味しいこと教えてよ。
213風と木の名無しさん:05/03/12 13:11:11 ID:umJUp9lo
なんか西腹理恵子のマンガ思い出した。
友人を幽霊アシにして架空の経費を作り上げ申告→税務署から追徴課税、友人にも税務署チェックが。
195さんは加担はしないほうがよいと思うよ。
214風と木の名無しさん:05/03/12 13:13:13 ID:PSnAjQZY
ってことは、205も勿論その旦那の会社の社員に入ってるんだよね?
プロダクション制ってこと?
215208:05/03/12 13:18:44 ID:lrc5qx4C
ハンパと言われるとチョト困るんだが。いやぁ、ちょっとね…(苦藁
205の簡単な書き込み内容だけをみて、一般論から上記のようなことを書いたまで。
そちらの会社での勤務実態やらなにやらをきちんと加味した上で判断すれば
きっと205が言うように、違法とはいえない状況なのだろうね。
気を悪くしたらごめんよ>205=211

ただ、誤解を招くようなことは、誰が見てるか分からないこういう場で言ってはいけないと思う。
個々の状況は個々にしか分からないし、
一般的なモラルからすれば、「違法でなければなんでもよし」は通らないしね。
何より、肝心の195に関しては、かなりヤバイ話だしな。
216211:05/03/12 13:22:05 ID:qjH02cUz
マジレスしますが、社会保険の保険金はけっこう高いですよ。
http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/hokenryo_ans02.htm#qa0602-q622
月額20万の給与に対して、本人約1.3万+会社1.3万です。
これを全額自分で支払うことになります。
その分、将来は国民年金よりも多い年金をもらえるわけです。
要するにたくさん納めてるんだから、たくさんもらえて当然。
甘い汁吸ってるわけじゃないんです。
収入が多ければそれだけ保険金も上がります。
単に払えるうちに払って将来に備えているだけのことですね。
今は国民年金も基金ができて保険金増やせるようになってるしね。

>214
そんな感じです。
ダンナの会社にそういう部門を増やしてもらって。
217風と木の名無しさん:05/03/12 13:24:38 ID:umJUp9lo
205と195の状況は全然違うのに、
したり気にアドバイスをし、かつ延々と反論しつづけるID:qjH02cUzがそろそろウザイわけだが
218風と木の名無しさん:05/03/12 13:28:26 ID:qjH02cUz
>215
いや、こちらこそちょっと言葉悪かったです。すみません。
ただ自分のやってることってべつに問題あることではなくて
>214さんが書いたプロダクションみたいなものなので
それこそ、作家友達が数人集って会社にして
厚生年金を納めて、ってことができるから、その一例として書いたつもりだけど
もともとの>195さんの場合がちょっと微妙だっただけに
不正?とか思われてしまったのは、確かに配慮が足りなかったと思います。スマソ
219風と木の名無しさん:05/03/12 13:30:49 ID:qjH02cUz
216は>212に対してでした。

これで終わります。どうもすみませんでした。
220風と木の名無しさん:05/03/12 13:32:01 ID:Wf5VyWPR
205の言ってることは合法ですよ。
私の知ってる作家にも205と同じ人状況の人います。
出版社から原稿依頼→会社が受諾→205が書く→原稿料は会社に振り込まれる→
(保険等を差し引いた原稿料を)給料として受けとる。
知人で、芸能プロダクションに入ってる子がいてさ
この子が作家デビューしたのだが、プロダクションとの契約があるので
契約期間中はプロダクションに原稿料振り込まれて給料としてもらってたってのもいた。

205タンのように身内の会社に籍を置いてるって結構普通にあることだよ。
195タンは他人さんの会社なんだろうから、その辺の違いを考慮しないとね。
221風と木の名無しさん:05/03/12 13:49:33 ID:RabTBtfG
親子親戚で会社やってて、ろくに働いてもない妻や娘を役職につけて高額給料を支払い、
更には目ん玉飛び出すくらいの手当や年金を国や地方自治体からいただく。

確かに違法ではないが、一般の社員から見れば、自分らが稼ぎ出した利益を
オーナー一族が甘受しまくる仕組み。
身を削って税金や保険を支払っている人間にとって限りなく小ずるい連中。

もちろん205が社長夫人の立場で懐暖かくしてるとは言わないが、芸プロが脱法行為で
世間を騒がせることも多いしねぇ。
222風と木の名無しさん:05/03/12 16:05:53 ID:Nllk4wb2
つかプロダックション部門として
実際業務して運営してるならいいんだと思うよ。
作家活動が社員活動になる訳だし。
働いている実績がないと何故それを社員扱いにしてるのか
問題にはなるよね。
漏れも儲けのあるうちに会社にして厚生年金にしようかなと
考えたことはある。まあ費用が大変だししなかったけど。

ただどっちにしろ旦那の会社という自分の身内感覚ならともかく
友達や他人の管理の会社に世話になるなら
問題起こった時(倒産とか色々)
自分で又年金がどうなるのか申告や手続きしなきゃならない訳だから
まあ人任せ感覚に鈍らないようにする自覚と自信があるなら
得になあるような事にはのっていいとは思うけど
223風と木の名無しさん:05/03/12 17:02:34 ID:LgtSoZEE
別にどっちでもいーんじゃないの?
何かあった場合、都合が悪くなるのは本人なだけだし。
いい大人なんだからそれくらい195は自分で考えてやれば。
224風と木の名無しさん:05/03/12 18:42:36 ID:tnoTpaT8
でも、社会保険事務所って2〜3年に1回くらい調査がない?
出勤簿・給与明細(受取簿?)・雇用契約書だとか凄い色々な書類を見られるんだけど。
昔人事やってたから大変だった。
社保に会計検査院が入って指摘される度に厳しくなっていくんだ…
入る時社保に確認して対象外だった人が2〜3年遡及して掛けさせられたり。
225風と木の名無しさん:05/03/12 18:43:54 ID:5fJ6Wr2s
作家のプロダクション構想は魅力だな…
保険と年金…
226風と木の名無しさん:05/03/12 19:23:17 ID:SwrqRwk6
有限会社にしてる人いる?
資金はともかく
会計知識がないとつらいかなやっぱり
227風と木の名無しさん:05/03/12 19:26:13 ID:RX1FTJkP
友達は有限会社にいてる
会計事務所を経営してる親戚に全部やってもらってるそうだ
228風と木の名無しさん:05/03/12 20:54:17 ID:MoKagU7j
日本漫画家協会だっけ、社会保険に入れるの。
お偉いさんの紹介がないと入れないそうだが。
229風と木の名無しさん:05/03/12 22:17:01 ID:WV9ByGIg
唐突に話豚儀ってすまぬが

親知らずが腫れて、すげえ痛いいいい!激痛で死にそうで歯医者駆け込んだら
抜いた方がいいと言われたんだけど
親知らず抜くのって大変なの?痛いの?
ちなみに抜く予定の日って締め切り間際の予定日なんだけど
親知らず抜いた後、すぐ仕事にまた戻れるのかな?
腫れてる親知らずは左下に位置する奥の歯
230風と木の名無しさん:05/03/12 22:27:34 ID:LdNBfIyj
>>229
大変かどうかはその歯の生え方による。
レントゲン撮ってみて、まっすぐ下に生えていればそんなに苦労はしないはず。
抜いた後の穴に食べ物がつまる程度で仕事にもすぐ復帰できると思う。
しかし横を向いてたり変な生え方をしていた場合は抜くのも大変だし、後も痛む可能性が高い。
人によっては熱が出て寝込むことも。

ちなみに上より下の親知らずの方が抜くのに大変な場合が多いね。
自分が抜いた時は1本に2時間かかったよ…
231風と木の名無しさん:05/03/12 22:38:09 ID:BjbvG3zf
私が親知らずを抜いた時は、上はそう問題なく抜けて、次の日は大丈夫
だったけど、下の歯を抜いた時は大変だった。
歯医者に聞いたら、下の歯はかなり痛むことが多い、と言っていたよ。
ただ、痛みでめまいがしたりするようなら、あきらめて抜く方がいいと思う。

実は下にもう一本有るんだけど、それは近所の歯医者が
「大学病院に行って抜いてもらって」と言って、すぐには抜いてくれなかった。
なんか神経やら血管やらまたいでいるらしく、何かあったら責任取れない
なんて言われて、まだ抜いてません…
232風と木の名無しさん:05/03/12 22:39:50 ID:WPi3T3Pi
>229
医者のウデと、本人の体質によっては、けっこうヘビーかも>締め切り直前
私の時は、幸い上手い医者で、自分も特に出血が止まりにくいということは
ないと思うんだけど、半日〜一日は血が止まらなかった。
締め切り直前ではないけど仕事中だったんだけど、そこまで痛くは
なかったけど、やっぱり気になって気が散ったし。

自分は上の親知らずだったんだけど、確か下の歯の方が
抜きにくかったり後が痛くなりやすいんじゃなかったかな。
233風と木の名無しさん:05/03/12 22:41:21 ID:1ooE2RU7
>229
左下なら場合によっては復活まで時間かかるかもしれない。
理由は>230さんと一緒、上より下の方が抜くの大変なことが多いから。
(生え方が同じ真っすぐでも、上より下の方がしっかり生えてるので抜くのに力がいるらしい)

229さんの「親しらず激痛」というのは、単に生え方の問題で痛いのか
それとも虫歯+親しらずのコンボで痛いのかどっちなんだろう。
もし虫歯もあって痛みがひどいようなら、締め切り前に抜くのは正直お勧めしない…。
私の場合、虫歯+変な生え方の親しらず という最強の組み合わせだったせいかもしれないが
抜歯3時間(休憩含む)、抜いた初日は血が止まらず食事抜きでずっと脱脂綿噛んだまま、
夜から二日間高熱、仕事に復帰できたのは四日目からだった。
私の場合はこうなることが予測できていたので、歯医者と抜歯の日を相談した上、
締め切り日の翌々日にしてもらった。それまでは頓服もらってしのいだよ。
229さんも歯医者と相談してみてはどうだろう。

歯は放置していても悪化する一方なので、がんがれ…
蛇足だけど、私はその1回で懲りたので、残りの3本はその歯医者と計画を立てて
痛くなる前に全部抜いた。
234風と木の名無しさん:05/03/12 23:30:36 ID:tnoTpaT8
親知らず抜くのってそんなに大変なの…?
私は受付してから会計まで30分しかかからなかった。
「麻酔効かくてたいへん〜〜」って言ってた親が大げさだと…or2
235風と木の名無しさん:05/03/12 23:37:30 ID:5EoLqW1a
自分も一本目は麻酔が切れた後が眠れないくらい辛くて一晩中うずいてた。
だから、2本目が虫歯になったとき、先生に「抜く?」って聞かれたけど
めちゃくちゃ抵抗したけど結局抜かれた。
けど、そのときはあっさりと抜けて痛みはたいしたことなくて拍子抜けした…
236風と木の名無しさん:05/03/13 01:09:30 ID:9e4ANXse
豚だけど聞いてくれ…
ここんとこしばらくちょっと無茶なダイエットをしてたんだが
(腹がすくとスナックの変わりにあるものをずっと食べていた)今日えらい目にあった。
なんと強烈な便秘でトイレから30分出られなかった。
便秘なんて過去一度だけ。便秘というより卵詰まりのような症状。
やっと出たと思ったら一対どこにこれだけ!という量とちょっと出血。
すわり仕事に痔主が多いと聞いてはいたけど、今まで便秘に無縁だったから
人事のように聞いていたのにこんなくだらないことで経験するなんて…
ちょっと受けの気持ちがわかった一瞬だった…。
皆様も無茶なダイエットにはご注意めされい。
237風と木の名無しさん:05/03/13 01:32:47 ID:Qyg1gW+R
あるものとは…………気になる
238風と木の名無しさん:05/03/13 01:49:34 ID:VGTmaS+y
229です。
レスくれた方々、ありがとう
虫歯とコラボしてて痛いっていうわけではなく、親知らずが生えてくる過程で
歯茎を押し上げてるらしくてそれで歯茎が腫れて痛むらしい(虫歯もあるけど)
医者は知人の紹介で通い始めた医者で腕はすごくいい。
けど、熱が出たりするかもしれないんだ・・・
>230サンみたいに熱が2日とか続くなら帰宅して仕事にすぐとりかかるって、無理っぽい・・・
抜歯予定日までに仕事全部終わらせるか、予定日を遅らせてもらうか、するわ。

しかし、歯って痛むと本当に痛いね・・・
おとといの夜中に痛み出したんだけど、痛くて痛くてどうしちゃったのかと思ったよ
まさかたかが親知らずでこんなに痛むとは・・・人体の不思議w
239風と木の名無しさん:05/03/13 02:07:20 ID:Dme6IPMB
歯痛は眠れないか、失神する程来るよ
スケジュール調整がんばって
眠れないからって原稿ができる痛さではないから
痛み止めは多めにもらっておいでね
240風と木の名無しさん:05/03/13 02:26:13 ID:VGTmaS+y
>239
あ・・・ありがとう・・・
やっぱり原稿書ける程度の痛さじゃないんだorz
241風と木の名無しさん:05/03/13 03:42:53 ID:DQ1+Q8P9
豚義理ですがお邪魔します。
こんなスレ立てましたのでよかったら覗いてやって下さい。

投稿者とプロの狭間スレ@801板
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1110652401/l50
242236:05/03/13 08:03:44 ID:9e4ANXse
>237
あるものとは梅干しです。スーパーで売ってる袋入りの小梅。
あれで空腹を紛らわしていたら食べすぎたのか、固くて丸いのになってしまい、
卵詰まりのように栓をされてしまった。
水分を吸収しすぎてしまうようだよ…。
243風と木の名無しさん:05/03/13 09:12:04 ID:5fK/TB/J
その前に、梅干しは腹紛らわすために
食い過ぎなほど食っていい物じゃないと思うぞ…。
塩分がすごい事になりそうだ…。
いっそバナナ1本食っちゃった方が腹にたまるよ。
244風と木の名無しさん:05/03/13 10:11:03 ID:viB9aBtA
梅干は食べ過ぎると生理痛が重くなると聞いた事がある。
低カロリーで満腹感を得たいのなら、コンニャクかキノコ食べるとか。
レンジでチンしてノンオイルドレッシングかけるといいんじゃないか?
後、緑黄色野菜をチンして食べる。生よりはゆがいた方がいいよー。
芋類とかぼちゃとトウモロコシはカロリーが高いので避けた方がいい。
食べるならご飯やパンをやめる。←炭水化物と同じ扱い。
無理なダイエットは免疫力低下させたりして、悪影響が年単位で来るから気をつけてね。
245236:05/03/13 10:32:19 ID:9e4ANXse
>243-244
ご心配ありがとう。でも、これ、たった3,4日のことなんですよ。
恐ろしい。
小梅好きだけど、たまに食べる程度がいいんだろうなー。
246風と木の名無しさん:05/03/13 14:24:26 ID:UEHmp8uv
まったく仕事した事ない新規のとこから2ヶ月先の締切の依頼が
いきなり来てスケジュールが詰まってるから無理だとお断りした。
その後なんのレスもないので、まさに穴埋めに使われようとしてた
んだろうな……冬ミケのホン読んでって感じで書いてあったから。
知らない人はそりゃ知らないだろうけど一応コミクスも出てるんだけどな…
orz
いきなりのメールでの依頼で2ヶ月先の原稿描いてくれないかって
良くあること?ちょとビックリした…

さーて、カラーやらなくちゃ………
247風と木の名無しさん:05/03/13 14:52:20 ID:pWt2UR0o
>246
うちにも似た依頼が来たよ
断ったらレスもないなあ。同じところだったりしてw
248風と木の名無しさん:05/03/13 14:56:10 ID:FVWfT7D4
>246
作家によっては、あまり先々までスケジュールを入れない人もいるよ。
ぎっちり入れすぎると、それだけでストレスが溜まってしまうみたい。
自分は字書きだけど、挿絵さんを決めていただく際、
そんな話をときどき編集さんから聞く。
人気がある人だから、こんな近々の予定じゃ無理なんじゃないかな、って
思っていたら、意外に「大丈夫です」って言われて驚いたことがあった。
向こう3ヶ月はたまたま空いてたけど、その先はぎっちりだから、
今ならいいですよーとか。だから、タイミングなんだと思う。
その辺は、その作家本人しかわからないことだから、編集だって
ダメモトで声をかける。それは相手が誰でも同じなんじゃないかな。

声をかけてきたってことは、「あなたと仕事したい」という前提があるわけだから、
「穴埋め」とか「売れてないと思われたのかな」なんて思わず、
「やる気ありますよ」って改めて言っておけば?
一度タイミングが合わなかったからって、ネガティブな方向で深読みしすぎると、
もったいないと思うよ。
どの編集部だって、最初は「まったく仕事したことない新規」なんだからさ。
まあ、>246 そことそんなに仕事する気がないなら、余計なお世話だけど。




249風と木の名無しさん:05/03/13 15:02:23 ID:Skdl8z3Z
作家の誰かが原稿あがらず絵描きのスケジュールがあいた可能性もある。
自社のためにスケジュール枠取ってくれた人気絵描きに申し訳ないので
別の小説つっこむこともある。
250風と木の名無しさん:05/03/13 15:18:30 ID:YKiMDzSi
逆に絵描きさんのスケジュールにあわせて書かされるときもある。
作家が落としたといっても、原稿はとっくにあげているのに
編集部の都合で遅らされることもある。
ついでに、改稿を何度も喰らって没になることもある。
それらもすべて、一般的には作家のせいだ。

漏れは字書きなもんで、上のようなレスを見ると
つい、反論したくなる。ガキの喧嘩みたになるがスマソ
いつも必死に書いているんだよ〜
251風と木の名無しさん:05/03/13 15:32:18 ID:FVWfT7D4
>249
そういう場合もあるだろうが、そうじゃない場合もある。憶測でしかない。
精一杯がんばっても、迷惑をかけられることもあれば、こっちがかけてしまう場合もある。
何も問題なく、スムーズにいったつもりでも、どこかで誰かが嫌な思いしてるかもしれない。
でも、個人的な恨みや嫌がらせで、そういう状況になるわけじゃないと思う。
悪いほうに取りたければ、そうすればいい。
そんな事情は気にせず、あくまで仕事と割り切ってやりたい人はそうすればいい。

252風と木の名無しさん:05/03/13 15:45:30 ID:+S6ioA4d
きちんとしたスケジュールで挿絵仕事できんなら、敢えて何も言わない。
字書きさんの都合でこっちのスケジュールが狂った場合、以下略
自分は都合に付き合わされてばっかだな。こっちは挿絵落としたりしたことないのに。
世の中不公平、つうか引き合わせの問題か。
253風と木の名無しさん:05/03/13 16:03:26 ID:dbexokrY
250は「ガキの喧嘩みたいになる」って分かってるなら、
言わなきゃいいのに。
そして、改稿を何度もくらってボツになるのは
自分の(実力の)せいでは…。
254風と木の名無しさん:05/03/13 16:51:06 ID:c4edqgQN
また始まった。
イラスト漫画家スレと小説家スレに分かれればいいことなのに。
  
編集と作家の共同スレがありえないのと同様、
イラ付ける側と本文書く側の共同スレなんて無理なのに。
255風と木の名無しさん:05/03/13 16:57:25 ID:SWBJsh+e
細分化の話はもうよしとくれよあんた。
ってか細分化したらこんなガキの喧嘩もできないじゃんか。
256風と木の名無しさん:05/03/13 17:14:59 ID:U4d/5U3E
ハゲド>255

これくらいのやりとりあったほうが、挿絵も字書きも
身が引き締まってかえっていいんじゃないw
スケジュール押しに押されてムカついてても、
ああ、そうじゃない人もいるんだ頑張ろうって思えるしさ。
257風と木の名無しさん:05/03/13 17:20:41 ID:66TXbQuk
>246さんはコミクスって書いてるから、漫画の依頼みたいなのに
なんで挿絵の話に無理矢理もっていって
どっちが原稿遅れてどうのって話にするんだよ…。
26まで共存でやってきてるんだから、そのへんは気をつけたいもんだ。

私は挿絵に関しては、レーターさんよりも編集にむかつく。
もっと積極的にいろんなレーターさんに連絡とれよ。
すごい売れっ子さん指定してるわけじゃないんだからさあ
面倒がらずにしゃきしゃき動いてくれ。
258風と木の名無しさん:05/03/13 17:37:28 ID:dAFhFWBi
>257
ドウーイ

レーターさんの遅れはしかたないけど
編集から発売延期の連絡がなくて頭に来た。
自分の本の延期をどうして書店で知らされなきゃ・・・・orz
259風と木の名無しさん:05/03/13 17:48:01 ID:gRG8oi8+
文庫なりノベルズなりが本屋に並ぶまでの仕事の流れに
これだけいろんなパターンあるということは、
定番というものがないんじゃないの?

本の発行という頂上に向かっていくルートが1000くらいあるんだきっと。
260風と木の名無しさん:05/03/13 17:57:34 ID:66TXbQuk
>226
1日たっちゃったけど…。
有限会社にした初年度は税務署の方が税理士さんを紹介してくれて
無料で1年間相談にのってくれたよ。
もしかしたら地域によって違うかもだけど、そういうシステムになってた。
申告の仕方とか、会計知識とかもいろいろ教えてくれる。
その1年でガンガッテ勉強しとけば、翌年からはやっていけるんじゃないかと。
一度、税務署で相談してみては?
261風と木の名無しさん:05/03/13 21:29:23 ID:YkcrcIRM
195です。たくさんレスが付いてて驚きました。
たくさんのアドバイスありがとうございます。

会社が原稿依頼を受けて、原稿料を給料で受け取るという話しも出ました。
勤めてる会社は親戚の会社でして、私の作家の方の収入も教えているし
作家業がいつまで続くかとか、社長は心配だったのだと思います。
確定申告も会社の税理士さんが格安でやってくれてたり
凄く良くしてもらっているので、私としては社長を信用はしているものの
こしらでなにかトラブルがあったときに申し訳ないので、申し出はお断りしようと思います。

アドバイス下さった方々本当にありがとうございました。
とても参考になりました。
262風と木の名無しさん:05/03/13 22:29:44 ID:66TXbQuk
>261
おー、やばい社長サンじゃなくてよかったよ。
いい親戚がいてうらやましい。
263風と木の名無しさん:05/03/13 23:25:56 ID:3a3AoSna
>261
親戚の会社だという前提をなぜ書かないかな……
なんにせよ、うらやましい話だ。
264風と木の名無しさん:05/03/14 00:22:09 ID:2XW3zM0+
豚蒸しスマソ
>229
抜けばいいってもんじゃない。
私なんか右上と左下に親知らず生えてるけれど今は痛くもなんともない。
左下の時だけ、「なんかいてぇ」と思ったら白い小さい何かがあって、
口内炎だろうと思ってたらいつまでたっても治らない。
触ったら歯だったってオチで。
親知らずは生えるスピードが遅いし、奥過ぎて磨きにくいから虫歯になりやすい。
月並みな物言いで申し訳ないが、やたら抜きたがる歯医者だけでなく(失礼)、
他の歯医者にも行ってみたほうがいいと思う。

まれに9番(親知らず=8番よりひとつ奥)がはえる人もいるらしい。(歯科助手の友人談)
265風と木の名無しさん:05/03/14 02:49:02 ID:ER4RhQC+

抜歯して脱脂綿噛んで30分で血が止まらなかったら
日本茶のティーバックを噛んでみるといいよ。
殺菌と止血効果もあると歯医者さんに教えてもらった。

個人差もあるだろうけど、前に抜いた時は4時間くらい止まらなかったのに、
ティーバック噛んでみたら30分で止まったよ。
266風と木の名無しさん:05/03/14 06:07:53 ID:jEVbkshz
さむい………
267風と木の名無しさん:05/03/14 13:43:19 ID:X1+J1lGR
248読んで、そんなスケジュールの入れ方してるイラストレーターって漏れの事?とか
思ったけど、人気ある人って書いてたから、全然漏れじゃなかったヨ・・・
でもスケジュール決めるのは同じような感じです。そのイラストレーターさんと。
あまり先まで入れてない。(つか決まってないとも言えるのか?)
だから246が書いてるみたいに2か月前にいきなり仕事が来る事もあるし
受ける事もある。
締めきり一か月前って事も合ったし、どう考えても
「それってイラストレータ−決めてなかったの?それとも逃げたのか?」っていう
恐ろしい締めきりのやつ言われた事もあった。
はっきり言って自分こそ穴埋めレータ−なのかも・・・・
でも緊急で入った仕事も面白いのが一杯あるのでギリでも受けます。できる限りは。
なのでどんどんギリギリでも仕事電話下さい、担当さん。

268風と木の名無しさん:05/03/14 14:52:13 ID:3AwErgMA
締め切り1ヶ月前の依頼は自分も経験あります。
やっぱレーターさんがつかまらなかったんだろうなあ…
269風と木の名無しさん:05/03/14 17:29:24 ID:H7Wh+pqs
>>267さんみたいな方に、担当さん電話してくれないかなぁ。
イラストレーターさんの人気の度合いにはこだわらないし、
締め切りまで余裕があっても、担当さんから提示されるイラストレーターさんは
似たような絵柄のいつも同じ人たちばかりだ。
いろんな話を書いてもそれでは意味がないような…。
担当さん、もっといろんなタイプの方、紹介してください。
270風と木の名無しさん:05/03/14 18:14:00 ID:RaLBmtY9
246です。なんか自分の書込みがきっかけで変なほうに話が
いっちゃったみたい?すみません。

結構あるんだな直前の依頼。てーか、いきなりまったくの接触も
なかった出版社から、て事に「あれ?」と思ったわけで。
日頃お仕事している担当さんとかに振られたとかなら全然なんとも
思わないです。小説の挿し絵とかでも特に引かないかも。受ける
受けないは別として。そして新規さんでもお誘いのメールから
2、3度のやり取り後に伺い程度でこのスケジュールはどうですか?と
いうのだったらまた違ったと思う。なんていうか考える余地なしで
スケジュール提示してきて断ったらそれで音沙汰なし、てとこに引っ掛かったのね。
細かいとこ気にしすぎたんかな、自分。
では仕事に戻ります。
271風と木の名無しさん:05/03/14 18:46:34 ID:yMBQ+ZKh
作風に合う合わないというのがあると思うよ。
以前に三社ぐらいから、同じイラストレターさんでどうだ
と前後して言われたときには笑うしかなかった。
272風と木の名無しさん:05/03/14 19:47:48 ID:87Rj6Bd/
挿絵描き側にも多少くらいは選ぶ権利キボンヌ
273風と木の名無しさん:05/03/14 20:14:21 ID:jmH4dFNR
自分は絵描きだけど、ヘタに選ぶ権利があったら、小説が売れなかった時が恐い。
274風と木の名無しさん:05/03/14 20:53:02 ID:3AwErgMA
売れっ子になったら、挿し絵描きにも選択する権利はできると思う。
かくいう私は、もらう挿し絵仕事は片っ端から受けますが。
今のところ読んで(;´Д`)ハァハァな小説家さんばかりに当たって(゚д゚)ウマー。
275風と木の名無しさん:05/03/14 20:54:23 ID:L25mmX2a
仕事引き受けることを選んでんじゃないのか。
断りたければ断ればいい、編集受けが悪くなる仕事が減るというのは
断ることに付いてくる当然のリスクだ、いいとこ取りはできんだろ。
クマーですまんがいい加減別ネタで釣れ。
276風と木の名無しさん:05/03/14 21:06:59 ID:M0oeE1aC
漏れは字書きなんですが。
レーターさんは依頼をされるとき、仕事のどこまでの情報をもらえるの?
どの作家のどんな風味な小説でって教えてもらえるの?
それともいついつの期限で何枚って話だけ?
私なんかこの板やネットなんかでは嫌われまくりの字書きなので、
レーターさんはよく引き受けてくれるなあと毎回思ってたんだが。
引き受けた後で私の挿絵だと知ってウヘァ〜となってる方が
いたら申し訳ねっす。
277風と木の名無しさん:05/03/14 21:47:33 ID:JY4jv01v
新人賞スレよりも、作家スレよりも挟間スレが盛り上がるのは
スレができたばかりだからか?
それとも、挟間の人間がそれほど多いのか?
いったいBL投稿者→BL作家はどういうヒエラルキー構造なのだろう…
278風と木の名無しさん:05/03/14 22:16:51 ID:26SqUx3K
>276
全然売れっ子でもないレーターですけど、
漏れの場合は一番最初の依頼時に編集さんが持ってくるのは
本の発売予定時期と作家さんの名前と、挿絵枚数。

上がってる小説の場合は簡単に内容を教えてもらったりしますが、
大体その頃作家さんはまだ原稿書かれてる場合が多いので
ゲラ送ってもらっておお、と言うことがほとんどです。
まあでも自分の画の傾向てレーターは大体把握してると思うので
予想を大きく外れた話、例えばオヤジ描きなのにショタ風味の話、
とかが来たことはない。
エロ画の多少はレーベルによって大体判るし。

売れっ子でないのでもらえる仕事は何でもありがたい。
ので評判が悪いとかそんな風評はあまり気にしない漏れ…
279風と木の名無しさん:05/03/14 22:19:48 ID:MRFbEybs
>276
会社によってまちまちだけど、自分の場合は期限と小説家さんの名前だけ、
というのがほとんどかな。
期限のみで作家未定、というのも結構ある。
原稿来たもののそれが誰のだかさえわからないこともあったw
280風と木の名無しさん:05/03/14 23:46:34 ID:Ijj2Zu8R
漏れイラ仕事を結果的にドタキャンしたことある…
ギリギリの仕事で間に合うかどうか微妙ではあったが
描けるかなとたかをくくっていたんだよね
でも担当さんとしていた締め切りの話が微妙に食い違ってて
突然もう待てませんがどうですかって言われて
3日後なら出来ます待って下さいつったら
じゃあ別の人にしますと言われ結果的にドタキャンになった
今でも代理の方はじゃあ3日でやれと言われたんだろうか?と気になる
それとも遠まわしに切られたのかな自分…
281風と木の名無しさん:05/03/15 00:30:16 ID:YhNZq4JM
229>264
>265

レスサンクス
そうか・・・抜けばいいってものじゃないのね
じゃ今行っている歯医者には内緒で別のとこも行ってみるよ

親知らずとは関係ないけどさっき彼に殴られたらなぜか歯茎から血が止まらないよ・・・
でも>265が教えてくれた緑茶のティーバッグ、買って噛んでみたら今は血が止まりつつある
・・・どうもありがとう
282風と木の名無しさん:05/03/15 00:34:25 ID:uJV0lzhb
ティーバックって紅茶の方だと思って知恵袋にメモってた
283風と木の名無しさん:05/03/15 00:40:16 ID:fhGOptYA
>281
さりげなく流しそうになったが
自分より体力ない相手を殴るようなヤツとは別れたほうが身の為だ
284風と木の名無しさん:05/03/15 01:24:02 ID:URTCMHUg
>282
自分も日本茶のティーバッグって書いてあるのを
なぜか「日東紅茶のティーバッグ」とナチュラルに読んでいた…。
そしてさしたる疑問も感じていなかった。
疲れてるのかな。
285風と木の名無しさん:05/03/15 01:34:08 ID:YhNZq4JM
>283
私にも非はあるので、微妙にどちらが悪いとはいえないふいんき
でも別れるけどね
緑茶ティーバッグ噛み締めつつ決心した
286風と木の名無しさん:05/03/15 12:47:50 ID:ox2mx0Pj
質問させて下さい。
今年から同人を始めようと思ってますが、エロな本には18禁の表記を
しようと考えています。実際、18禁の表記をしてるサクルさんもいると
思うのですが、18歳以下、または18歳前後(不明)のお客に対して
皆さんはどう対応されてますか?
お客さんに年齢確認しますか?忙しいサクルは混雑の原因になりそうですが…
自分が業界入ったときは20オーバーだったので、18禁表記など気にしてなかったから
いざとなったら、どうするべきか悩んでいます。
私のサクルでは混雑はないと思うので、年齢確認してもいいかと思いますが
失礼じゃないだろうか、と考えてしまいます。
287風と木の名無しさん:05/03/15 14:02:01 ID:ZrbXt1fa
>286
スレタイだけ見て勘違いしたんだろうけど、
あのね…ここ商業誌で仕事してるプロ作家のスレなんだ。

質問する時は現行スレくらいは全部読んだほうがいいよ。
288風と木の名無しさん:05/03/15 14:08:30 ID:URTCMHUg
商業誌で仕事してるプロ作家が同人を始めようと思って
質問したんじゃないだろうか…。

>286
イベントでお客さんの年齢を聞くの?
自分が知ってるサークルさんは、18禁はあくまでも買う人に
任せてるみたい。制服でも着てたら注意するだろうけど。
289風と木の名無しさん:05/03/15 14:09:59 ID:NTl6XbXs
いや、286はBL作家で、今年から同人(創作ジュネ)をはじめるという意味じゃないの?
BL作家が同人やる場合の注意点を聞きたいんでしょ。(と、好意的に解釈)
とはいえ、聞いてる質問はBL作家じゃなくても気をつけなきゃいけないことみたいなんで
ここより同人板の該当スレのほうがいいとは思う。そっち行ってください。
290風と木の名無しさん:05/03/15 14:11:20 ID:NTl6XbXs
ごめ、被った上に288さんのほうが親切orz
291288:05/03/15 14:40:22 ID:URTCMHUg
同人板で聞いた方がいいというのは私も同意です。
同人イベント板をsalonで探してみてください。>286
292風と木の名無しさん:05/03/15 21:23:59 ID:Qvra6cfs
スレ違いでゴメソ

>286
もしかしてもう同人板にいったかもしれないけど。
286が読者年齢をそこまで気にするならしてもいいのでは?>年齢確認。
ちなみにほとんどやってる所は無いと思うけど。でも
同人誌作ってイベントで売るのに、こうしなくてはならないというルールは
あまりないですよ。(イベントのパンフに書いてるルールや普通の常識を守っていれば)

ただサークル始めて、どういう風にうちのサークルはしようかなと考える時は、
自分がまず買う側になって考えてみるといいよ。
こうした方がいい、これはしない方がいい、というのが見えてくるよ。
売る側だけだと、意外にお客さんに不快に思われることを知らずにやってるかもしれない。
色んなサークルさんの所で本を買ってみて、
ああ、ここは対応のいいサークルさんだな、ぜひ参考にしようとか、
ここのサークルの要領は良くないな、自分の所ではこうならないよう気をつけよう、とか
色々勉強できますよ。
と、何年も同人やってきて思います。今だに勉強しています。

つーわけで自分は本買う時、そこのサークルで年齢聞かれるのは嫌なので、
自分の所ではお客さんに年齢は聞きません(w
293風と木の名無しさん:05/03/15 23:28:04 ID:SlpPeqh9
あきらかに中高生みたいな客をあまり、見かけないような気がする。
ジュネは。
園児はみるけど。
お母さんに連れられて。
294風と木の名無しさん:05/03/17 16:52:36 ID:osa9gtXE
痛い、痛い、生えかけ親知らず(の歯茎)が痛い!
締め切り前にちゃんと出したから少しマタリできるとオモタのに。
ぜってー抜かねぇ。
295風と木の名無しさん :05/03/17 18:48:43 ID:dJejIyey
皆さん、印税率と部数ってどのタイミングで聞かされます?
単行本の発行前後になってから、
印税率と部数の話をする会社が多くて泣けてくる。
大体、前回よりダウンしているか、
初めてのところは、予想外に少なかったり。
仕事を依頼してきた時に詳細を尋ねても、
「確約は出来ませんが…」
みたいに言われて、はっきりした数字を濁される。
クオリティを下げたくないから、受ける本数を限定しているのに、
収入が数十万単位で違ってきて、かなり痛いんですケド……。
296風と木の名無しさん:05/03/17 19:52:53 ID:/6n52f2o
最初に聞かないの?
297風と木の名無しさん:05/03/17 20:11:31 ID:l2fqSl/u
部数は確かに営業が決めるから、発行寸前までわからない会社も多いが
今までの売り上げのデータで、だいたいの数字は出るのでは?
印税は最初に決めるのが当然かと。
編集も話すのが当然だが、聞かなかったとすれば295もだめでしょう。
最初に聞いても言わない会社なら、生活があるのでってきちんと話したらいい。
298風と木の名無しさん:05/03/17 21:36:33 ID:2LFw6ohB
早めに言ってくれる所もギリギリまで決まらない所もある。
会社によってまちまちだけど大体の数は最初に教えてくれる。
ギリギリの所でも部数が多少変わるくらい。
部数だけじゃなくて印税率まで変わるの?
299風と木の名無しさん:05/03/17 21:39:27 ID:5Fe14B4s
そういえば、部数は最初に聞かないな。
契約書に書かれているのを見て初めて知ることが多い。
もちろん、あらかじめ言ってくれる場合もあるけど。
でも、聞いたところで、部数が少なかったら
収入が減ることには変わりがないのでは?
295タンは、もし少なかったらそこの仕事は断って
ほかでお仕事するのかな。
私にはできない・・・。
重版かかるように祈りながら頑張るだけだな。

印税率は10%が普通なのかと思っていたけど、違う?
300風と木の名無しさん:05/03/17 21:54:35 ID:l2fqSl/u
>299
印税率は悪いと6パーなんてのもあるよ
売れればパーセンテージも変わるだろうけど

301風と木の名無しさん:05/03/17 22:02:06 ID:2a2gf4x+
でも6〜8なんて、新人だけでしょ?
ベテランでも売り上げ悪ければそんな数字に落ちることってあるの?
302風と木の名無しさん:05/03/17 22:04:39 ID:Nd113Yx5
単行本の部数なんて振り込まれるまで知らないし聞かないな
減ってるか前回と同じかで。
自分の場合キャリアが長いせいか
今更化けたように増えるなんてありえないしw

>295はクオリティを下げたくなくてと言ってるけど
部数は営業が他社の発行部数や売れゆきを参考に決める事が殆どだから
雑誌仕事を請けた時点で部数を知りたいなんて無謀じゃないかと思うよ。
クオリティが下がらなくたって、いや上がったとしても売れるとは限らない
人気は所詮水物だしさ
人気が落ちれば部数も落ちる
成り行きにまかすしかないんじゃないの
303風と木の名無しさん:05/03/17 22:25:30 ID:nOBHqUAY
人気は生ものだからね。
会社にとって、直前で部数を決めたほうが痛手は少ない。
なお部数の交渉はヘタにすると、仕事を切られやすくなるから、やめた方がいい。
そういう子いたんだよ。
304風と木の名無しさん:05/03/17 22:29:52 ID:uYk+Dl21
いやー、295は漏れかと思った

漏れも仕事の話が来たときに確認したが
部数や印税については発行の際に、とにごされて
発売寸前に、予想外に少ない部数と低い印税率を言われて愕然

これからも是非、お仕事させて下さい、と言いつつ、
これかよ、と脱力しちゃって
テンション下がりまくり
その後の仕事にも響きまくり

そこで要求されるのは、どこでも書けるような定番の王道ばっかりで、
だったら、もっと多い部数と印税を提示してくれたところを
優先したいと思うよ

確かに、まだ新人なんで依頼が来れば全部受けるが、でもきついなー
印税は10%もらって一人前というから
まだまだってことなんだろーが、モチベーションが保てないよ。
新人だからって買いたたかれてるみたいで。
305風と木の名無しさん :05/03/17 22:34:12 ID:QXIHKF7i
>295はクオリティを下げたくなくてと言ってるけど
>部数は営業が他社の発行部数や売れゆきを参考に決める事が殆どだから
>雑誌仕事を請けた時点で部数を知りたいなんて無謀じゃないかと思うよ。

いえ、雑誌でなく書き下ろしの単行本の話です。
だから余計に、いくらお誘いをいただいても、
自分の力量以上は受けられないというか、
そんなに人気があるとは思えないので
一冊、一冊が勝負だなーって考えながらやってます。

>部数だけじゃなくて印税率まで変わるの?

そう。前よりも下げられちゃったんで、
そういうことってよくのかな?
…と少々疑問に。
いろいろレスいただいてありがとうございました。
次にこういうことがあったら、もう少し強気で粘ってみようかと思います。
306風と木の名無しさん :05/03/17 22:36:37 ID:QXIHKF7i
> そういうことってよくのかな? → よくあるのかな?
です。すみません。
307風と木の名無しさん:05/03/17 23:51:04 ID:H8EFgCmk
>305
きついことを言うようだけど、印税率を下げられたのは、その前に出た
本の売り上げがよくなかったんだと思う。
売り上げがよくなければ、印税率や保証部数を下げないと出版社の
利益がでないので、ある意味当然の処置ではないかと。
なので、あまり強気で粘ってしまうと切られる危険がある…という可能性
も、考えたほうがいいと思うんだけど……。
308風と木の名無しさん:05/03/18 00:04:46 ID:Ba5JXmt5
出版部数や印税率を減らすっていっても、作家の手元に入る額は
数十万、少ないときは数万円変わるくらいだよね。
10万部が半分に、とか10パーセントが5パーセントって
極端な下げ方するんじゃなくて、せいぜい2千部減らします、
10パーセントだったけど次から9パーセントになりますって
程度で。
そんな些細な額、けちらんでくれよ・・と思うのだが。
会社には数万が死活問題なんだろうか。
309風と木の名無しさん:05/03/18 00:12:59 ID:9YnjU+WS
>308
そりゃそうだよ。
出版社に入ってくる利益って、かなり多く見積もって本の値段の数十%だよ?
となれば、そのうちの1%でも大事になるのは当然。
刷りすぎて余れば倉庫での保管代や出品返品の代金がかかるし、
歩戻し(わからなければぐぐってくれ)だってある。
できるだけコストを削減し、リスクも減らすというのは会社として極めて
真っ当な努力だと思うけど。
310風と木の名無しさん:05/03/18 00:16:03 ID:Ka5JgWZl
経営者に、
たかが時給100円〜200円くらい上げろよ。
と言える人なら言ってもいいんじゃない。
言うのは自由だ。
311風と木の名無しさん:05/03/18 00:29:01 ID:G201GMu1
寡作な人間が仕事先を選びたいと思うのは当然だと思うが。
その時、対価の多い方を選択するのも妥当な判断。
切られることを怖がって何もしないのは、
嫌われるのを怖がって浮気男に事実を確かめられない女みたい。
結局は誰にとっても都合のいい女。
大人ぶって物わかりのいいふりしても、心の中はどす黒い。
312風と木の名無しさん:05/03/18 01:02:43 ID:YXHHmJUz
でも、実力・実績を考慮せずに、
自分の要望だけ言ったのではイタイ女。
>307タソの言うことはもっともだもん。
313風と木の名無しさん:05/03/18 01:20:33 ID:FqikXBmC
>311
仕事と男の価値が同等でない漏れにはピンと来ない例えじゃw
314風と木の名無しさん:05/03/18 01:52:36 ID:6y3vmoNu
>部数は営業が他社の発行部数や売れゆきを参考に決める事が殆どだから

でも発行部数って出版社の方針によって全然違うよね。
ここ数年、とても少ない出版社をメインに仕事してた。
他社から新しい依頼を受けたけれど、
今の部数調べられて参考にされると思うと怖い。
実売まで調べてもらえばまだマシになるかな。でもそこまでわかるのかな。
こういうことって不毛だとはわかっていてもぐるぐる考えてしまうよ。
315風と木の名無しさん:05/03/18 01:55:23 ID:FbLLoeB+
というか既に今の部数調べた上で依頼してきたんじゃないの?
あととても少ない出版社であることくらいは察してると思う。
おそらくあなた以外の作家も全員少な目の部数なんだろうし。
316風と木の名無しさん:05/03/18 02:12:02 ID:gMGeBqTX
ノベルズの最低ラインは7千くらいって言われてたけど、文庫もそのくらい?
だとしたらガクブルなんだけど。字書きの中の人も大へ・・・・ry
317風と木の名無しさん:05/03/18 02:28:44 ID:Ba5JXmt5
最低ライン、漏れが知ってるのは5千部ですよ。
しかも新人は印税率6%、7%も珍しくない。
文庫はもちっとましな待遇だけどね。
字書きは量産できる人はできるし、兼業の人も多いからかね。
318風と木の名無しさん:05/03/18 02:42:15 ID:OU6lDB0G
>317
文庫ってコミックス並みの単価だよね?もちっとましぐらいで大丈夫なの?
量産できる人は平気なのかな。
319風と木の名無しさん:05/03/18 03:23:42 ID:Ka5JgWZl
小説はかなり売れないみたいだね。
作家の人数は多いのに、ちゃんと売れる作家は一部のみ。
だから確実に売ってくれる作家の、取り合いに勝つのが大変ですって。
漫画は、小説より部数が倍みたいね。
これは新人の部数がです。
漫画が得のように見えますが、漫画は書き下ろしがほとんどない。
コミックスになる前に、雑誌や書籍の仕事をまずもらわないといけないから、大変だけどね。
320風と木の名無しさん:05/03/18 06:21:37 ID:ulg9VSLv
出版社としては
在庫を抱えない冊数にしたいこともあるよね
321風と木の名無しさん:05/03/18 06:44:09 ID:UdqHsQsp
尾部が、廃版が早かったり、小部数発行で重版が多かったりするのは
倉庫経費を減らすためなんだろうな…
まあ確実っちゃ確実だけど。
322風と木の名無しさん:05/03/18 08:08:14 ID:W4O56V1N
>321
倉庫経費もだけど、在庫は財産として税金をかけられるから、その対策
もあってだと思うよ。
323風と木の名無しさん:05/03/18 10:20:03 ID:7UXQjqxd
> そんなに人気があるとは思えないので
> 前よりも下げられちゃったんで

>>305は人気ないのに下げられたって怒ってんの?
売れるか売れないかが問題なんだから、売れなかったら下げられるに決まってるだろ…。
多くくれる所選びたいっていうなら、交渉先にきちんとして選べばいいだけの事だがな。
選べる人なら。
324風と木の名無しさん:05/03/18 13:44:59 ID:FqikXBmC
微部ってBL業界じゃ売れてる会社なのに、赤字赤字って…
社長大丈夫なのか?他の事業が赤なんでしょ?
作家の我々の部数や原稿料もアレだが、編集もかわいそうだな。
パーチーが遅くなったのもそのせいなのか?社長はパーチー反対らしいし。

そういや前回のパーチーで同人仲間5〜6人ごっそり連れてくる奴とかいたなぁ
編集もだめと言えなかったのだろうけど、申し訳なくて友達なんて何人も連れて行けないよ。
325風と木の名無しさん:05/03/18 15:17:03 ID:z2yqVhcw
え…尾部って経営やばいの?前の応答みたいなもん?
>ボーイズ以外が赤字
なんかドキがムネムネしてきたよ、大丈夫なのかね
326風と木の名無しさん:05/03/18 16:54:54 ID:GxYB/5jh
子会社の灰ランドを縮小、撤退させたくらいだから絶対安心ではないんじゃないかな。
かといってすぐに危険と突っ走るのもどうかと思うけど。
BLでは基盤がしっかりしてるから、そうそう危険なことにはならないと思うし。

まー、どこの会社が危なかろうと自分さえしっかりしてれば仕事はどこでも続くんだし、
噂に惑わされることのほうが危険ということかもね。
327風と木の名無しさん:05/03/18 18:03:25 ID:Ka5JgWZl
美部がヤバイ噂より、美部から仕事をもらえなくなった作家の方が多い。
というのが現実かな。
作家の逆恨みを、一番買ってる会社は美部だろうな。
ベテラン相手でもバッサリ切るから。
328風と木の名無しさん:05/03/18 18:27:14 ID:toP4KR19
確かにうらみはかってそうだけど、でも、うわさの該当スレは
BL外のエロ系のネタが多くなかった?
まあ確かに見るたびに作家が入れ替わってて
忙しい会社だなあと思うけど。
329風と木の名無しさん:05/03/18 20:09:45 ID:MiMFJgvr
美部にバッサリ切られたベテランですが
べつに恨んでないよ。
よそで頑張って見返してやらあとは思うけど。
330風と木の名無しさん:05/03/18 20:25:49 ID:lQJ/lFpo
「○○出版社が危ない」とか「あそこの編集部は何やってんだ」とかの話が出ると、
必ず誰かが「売れてない(切られた)作家の恨み」とレスするんだよね。
BLに限った話じゃなくて、互いに全然関係ない掲示板で続けざまにそういうのにぶつかって、
ちょっと生温かい気持ちになった。
331風と木の名無しさん:05/03/18 20:31:24 ID:Rwfx8AFJ
みんな美部で仕事するのがそんなにステータスなのか
大手出版社とかで仕事した方が体裁もいいし部数も渋らないと思うんだが
332風と木の名無しさん:05/03/18 20:37:19 ID:z2yqVhcw
ボーイズな内容かいてる以上、一般大手でやっても結局立場はおんなじだよ…
333風と木の名無しさん:05/03/18 20:42:03 ID:w/4t1u95
>331はBLよく知らない人なのでは。つか、業界外の人?
今、一般誌で大手だろうが部数は渋いし、BLだからコミックスやノベルズが
これだけ出てるんだよ。
それにBLに限った話なら幻冬の容赦ない部数カット、重版未定なんか
どうなるんだ。
334風と木の名無しさん:05/03/18 21:25:18 ID:ulg9VSLv
幻冬舎はそんなに冬将軍なのか……
まさに厳冬っ!
335風と木の名無しさん:05/03/18 21:28:12 ID:noICHrxW
ハイランドはビブの子会社じゃないって担当に何度も言われたけど、
実のところどうなのか最後までわからなかったな。

幻冬舎の部数カットってそんなに凄いのか……。
336風と木の名無しさん:05/03/18 21:31:36 ID:OsGwKhcu
>331
数レスで*みんな*扱いされても・・・・
ビブはヤオイ大手だけどビブで仕事をしたがらない作家もいますよ?
337風と木の名無しさん:05/03/18 21:46:12 ID:ulg9VSLv
ビブは売れれば面白い演出をしてくれそうなんだよね
338風と木の名無しさん:05/03/18 21:49:23 ID:Ka5JgWZl
ビブで描きたがる人は、他社では売れない人らが夢見てるかな。
応答の時代は、作家の実力以上の部数を刷ってたから、厳冬が普通の状態。
339風と木の名無しさん:05/03/18 21:58:09 ID:quM12hvW
>338
応答時代の話じゃなくて、厳冬はここ一年で
売れない香具師は首カット+平均基本部数カットしただろ。
雑誌もカット。どこかで作家の売り上げが担当編集の給料に
そのまま跳ね返るってでてなかった?
340風と木の名無しさん:05/03/18 22:02:39 ID:IZi+leNu
>ハイランドはビブの子会社じゃないって担当に何度も言われたけど、
違うらしい。強いていれば密接な関係がある関連会社?
ハイランドが倒れるとき、尾部に大勢引き抜かれていったから
普通の間からではないんでしょうな。
341風と木の名無しさん:05/03/18 22:04:38 ID:jFC+4Koc
ビブを辞めた編集が立ち上げた会社だと聞いたことがあるような>ハイランド
社長同士が何らかの繋がりがあるんだっけ?
342風と木の名無しさん:05/03/18 22:12:01 ID:WuYwU1eN
>339
これか↓?作家の書き込みだったのかなあ?
確かに幻冬の厳しさは、書店員関係のスレでもブーイングの嵐だけど…
名は体を現すのか…

513 名前:風と木の名無しさん 投稿日:05/03/12 10:58:52 ID:D6Oi3lcO
リンクソ編はゲントーからの締め付けが厳しいんだよ。
雑誌の部数は減らされてるし、担当したノベルズの売り上げが
給料に跳ね返ってくるって話だし。
343風と木の名無しさん:05/03/18 22:25:09 ID:ulg9VSLv
>339
>売り上げが担当編集の給料にそのまま跳ね返る
コアマガもだ
344風と木の名無しさん:05/03/18 22:27:35 ID:FqikXBmC
微部が昔虹アンソロやってたでしょ、あれをやらせる為にハイランド立ち上げたんだけど
立ち上げた理由は、虹の版権問題で訴えられたときに、微部が倒れないように。
倒れるときはハイランドだけってなるように、だよ。
だから一応別会社、子会社でもないという形らしい。
345風と木の名無しさん:05/03/18 22:29:44 ID:GxYB/5jh
灰ランドは表向き子会社ではないけど、実質そんな感じだったらしい。
編集はもとビブの編集からぬいてきてラキアをつくってたし、
社長同士は古い付き合い。
在庫をもたずに絶版早くするとか、半年で断裁するとか、保障部数なんかも
ほとんどビブを真似てたよ。
346風と木の名無しさん:05/03/18 22:30:40 ID:GxYB/5jh
うは。344さんとかぶった。スマソ。
私も作った理由の一つとしてそれを聞いたよ。
347風と木の名無しさん:05/03/18 22:33:12 ID:+Dd7mhLx
わかりきったことだけど、いいもの(売れるもの)を書けってことだよな。
だけどそれができないから、あくせくしているわけだ。
さいきん軒並み部数が落ちてきたから、
そろそろ方向性を変えたほうがいいのではと悩む。

今の出版業界では、なにがあってもおかしくないんじゃないのかな。
348風と木の名無しさん:05/03/18 22:36:00 ID:2AOrD+9W
半年で断裁って…マジデスカ
349風と木の名無しさん:05/03/18 22:37:32 ID:WSvyhSi8
>ビブはヤオイ大手だけどビブで仕事をしたがらない作家もいますよ?

そんな人もいるんだ?
熱烈歓迎しないまでも、みんな色よい返事をしてるのかと思ってたよ。
350風と木の名無しさん:05/03/18 22:45:48 ID:+Cicv16k
>349
だって、あそこ安いし部数も押さえ目だし。露出度だけではみんな食ってはいけんだろう。
351風と木の名無しさん:05/03/18 23:05:25 ID:noICHrxW
>343
角川もだよ。
352風と木の名無しさん:05/03/18 23:29:15 ID:ulg9VSLv
ウヘェ
353風と木の名無しさん:05/03/18 23:44:10 ID:ssqZoSsU
>348
断裁するくらいなら、その金で、私の在庫、私に預けて下さい…
保管料とりませんから…
354風と木の名無しさん:05/03/19 00:16:31 ID:Q+9RPm2u
>353
保管料もそうだけど、在庫も「財産」として税金がかかるから…
税金も払えば本気で許してくれるかも。
355風と木の名無しさん:05/03/19 00:33:47 ID:OsARxvgO
部屋に置いた在庫が減らなかったらウトゥになりそうだ
356風と木の名無しさん:05/03/19 01:19:19 ID:inhnFTGD
>349
そんな尾部伝説はとうの昔に終わったよ…
今も昔のなごりで喜んでる作家もいるし、それに水指す気はないけど
昔のようなパワーも威厳もない。
それを声高に叫んでるのは現役尾部編集だけ、ただの自画自賛。
本当にパワーがあった頃、編集は謙虚で自画自賛なんてしなかったから
今の落ちっぷりが本当にヤバイんだろうなーと逆に実感。
357風と木の名無しさん:05/03/19 01:26:52 ID:Etz93kVM
( ´,_ゝ`)プッ
358風と木の名無しさん:05/03/19 01:29:41 ID:TrStqJ7O
「尾夫でデビューするのがやおい作家として勝ち組」
とか言うアシさんは確かにいるね。友達のアシさんがそうらしい。
で、持ち込みデビューじゃ勝ちにならないとも思っているんだと。
勝ち負け言うのはデビューしてから考えなさいと友達はアドバイスしているが。

その業界でシェアの大きい会社にいきたいという気持ちはわかるんだけどね。
やっぱり露出の機会も多くなって、人の目に止まるからね。
359風と木の名無しさん:05/03/19 01:38:52 ID:seZXk5VY
>356
漏れの担当はえらい腰の低い人だけどなー。
>358
さっき少女漫画スレでも似たような話を見かけたのだが
どうしてワナビには現実が見えてないドリーマーが多いのだ…。
360風と木の名無しさん:05/03/19 01:43:00 ID:xyYGOFjv
部数一番多い美部でヤバかったら他はどうなるんだ?
361風と木の名無しさん:05/03/19 01:44:19 ID:pX91vrFf
び部と灰ランドの関係知らない人本当に多いのね。

び部に切られた作家も多いだろうけど、
び部はでかい魚もどんどん逃がしてもいるんじゃないのかな?

び部ははっきり言って、おの坊ちゃん社長がガンだな。
まぁ成功するとも思えない事業に手つけてるし。
灰ランドが縮小したりした理由もアレだしな。
ヤヴァイ!

こりゃ、この間のマガ美であの国のあの法則が発動されちゃったかな?
362風と木の名無しさん:05/03/19 01:48:40 ID:Ko6lJToo
>360
一番多いっていっても飛翔ほど多いわけじゃないからな。
他はヤバければ、雑誌が無くなるだけで会社そのものがつぶれるわけではない。
363風と木の名無しさん:05/03/19 01:50:52 ID:uoQpOYPR
ビブは昔の幻の伝説で、今を生き長らえてる。
実態は平均初版部数は全盛期の半分以下に激減。
ここまで落ち込んだ会社は、他にはないみたいだからね。
今は他の会社と同じか、それ以下。
毎月出す、コミックスの種類を増やすことで、売り上げ確保してる。
以前は月に2、3冊でよかったのが、
今は6、7冊以上出さないといけないから、大変みたい。
364風と木の名無しさん:05/03/19 01:51:50 ID:hDXVWZOZ
そのうちTLあたり出し始めたら、ヤヴァい噂発動しそうだけどなあ>美部
人事異動でなんとかならないかな
365風と木の名無しさん:05/03/19 01:52:45 ID:da02deW+
>356
バブル後から組ですが、結構ビ部路素で仕事してるけど、そんな事
言う担当さん今までいなかったよ…こっちへの讃辞は時折あっても(これも
まあ半分以上は社交辞令、と真には受けないがなー)我が社がどうの〜なんて
自慢が話題に出た事ない。普段356がどういう会話をしてたら
そう我が社自慢話になるのかが興味あるよ
366風と木の名無しさん:05/03/19 01:53:41 ID:vEpV3Pzp
美部の編集ってだけで担当さんを酒の席でいじめやがった他社編集とか
こういう時書き込んだりしてるんだろうかとふと思ってみたり…
普通作家ならどこの出版社にしろヤバいなんて情報面白がってレスしたりするかな?
367風と木の名無しさん:05/03/19 01:53:56 ID:vpIBmZd8
尾部の話は終わりにした方がよさそうな…
あっちのスレの人が紛れ込んでるみたいだし。
368風と木の名無しさん:05/03/19 01:55:22 ID:vpIBmZd8
>366
そりゃ、尾部が嫌いなら作家だろうがするだろう。
369風と木の名無しさん:05/03/19 02:22:28 ID:kCkU6H7m
ヤバい会社の噂は作家同士ならフツーにしてるよ。
370風と木の名無しさん:05/03/19 02:24:25 ID:inhnFTGD
>365
自分もバブル後組。
最近の若い編集に自画自賛が多い気がする。
彼女達が子供(中高)時代に全盛期だった尾部に入れて浮かれてるだけかもね。
ちなみに、そんな自画自賛話し、パーティーでもしてますよ。
自分との会話じゃなくても耳に入ってくる場合もある。
イベントでスカウトするときにも言ってる。
356、365の担当さんは常識あるいい編集さんだと思う。

私の周囲では結構言われてる話しなので、ここにも同じ経験者がいるかと思いました。

371風と木の名無しさん:05/03/19 02:53:54 ID:TrStqJ7O
正味の気持ち、BL関係の会社はどこも傾いて欲しくないよ。
ジャンル全体が縮小傾向だと思うと(´・ω・`)
372風と木の名無しさん:05/03/19 03:09:52 ID:uoQpOYPR
安心していいよ。
BLジャンル全体では、ここ数年売り上げ上がってるんですと。
ただ広がり過ぎて、客が厳選する時代だから、
売れる人は売れて、売れない人は売れないんですと。
昔はBLは本しかなかったけど、今はゲ-ムやCDもあるからね。
373風と木の名無しさん:05/03/19 08:09:52 ID:y+9eOfiY
>363
平均下げてるのは出版社じゃなくて、そこで描いてるヘタレ作家様ジャマイカ
頭ばっかりデカくて、自分のこと棚に上げてる自称ベテラン作家は己を知れよ
374風と木の名無しさん:05/03/19 11:52:58 ID:eD6FAvzB
担当と萌え話の長電話する事はよくあるんだけど、他に担当してる作家の作品
を萌え萌え言われると切ないよ…
映画の萌え話とかはすんごい楽しいんだけどな
がんがって担当が萌えてくれるようなの書こう…
375風と木の名無しさん:05/03/19 12:05:17 ID:pSRnyKgq
>363
BLバブル経験した版元は、どこもバブル期の半分以下だよ。
ビブに限ったことじゃない。

>374
自分の担当にもそういう人がいて、何かのときに
「自分はどっちも好きな話なんだけどなー」って言ったら
ハタと黙り込んで「隣の芝生でした」って言ってくれた。
編集さんも同じ作家の他社作品と自社作品をつい比較して
他者作品のがいいような気がしちゃうみたいだよ。
376風と木の名無しさん:05/03/19 12:54:19 ID:sH33ThDv
>374
自分もそれあるよー
聞いてもないのに延々他の作家さんの話されたり。
いや、あなたがその作家さん(と作品)のこと好きなのはよくわかったけど、その前にこちらの打ち合わせをさせて…っていう。
今ならへえーで流せるけど、当時は「自分の書いたものには興味もたれてないんだ」と落ち込んだ。
作り手側には、作品に関する部分において多少嫉妬深くなってしまう
人間も多いと思うんだが
編集さんはそこら辺まで意識がまわらないんだろうか。
377375:05/03/19 14:14:44 ID:pSRnyKgq
なんか私読み間違えてました…。>376さんを読んで気づいた…。
そうか、他の作家の作品のことか。
何度も読み返してレスつけたのに
他社で書いてる作品のことだと思い込んでました。スマソ

そういう編集は切ないというか、むかつくと思うけど。
さすがにそれほど無神経な担当には当たったことはないです。
378風と木の名無しさん:05/03/19 18:11:34 ID:jyGdOCH6
豚切っていいですか。
電子出版のメリットとデメリットってどう思いますか?
絶版本が簡単に読めるのはいいかなと思うんですが、
これで重版の可能性が低くなったりするのかな?
自分今のところ絶版はないし、いくつか電子出版になってるのもあるけど
売り上げはたいしたことないんで、今後どうしようか迷う…。
379風と木の名無しさん:05/03/19 19:56:14 ID:GzSoBX+j
尾部の担当さんって特に嫌な思いしたことないな。
漏れは書店員と兼業なんだが、372の話はありがたいことに身近で
本当だって思う。
ただ、一部の人気作家さんたちが大活躍をしてくれるからだけであり、
漏れなんかはそれにあやかる数合わせの末端作家っす。
人気作家さんたちの才能とバイタリティには頭下がる。
380風と木の名無しさん:05/03/19 20:58:17 ID:pSRnyKgq
全体の売り上げが増えてるのは、一部の作家の活躍というよりは
初版部数が減ったせいで、1年で出す点数を増やす作家が
多くなってるからじゃないかと思うんだけど。

たとえば、実売で1、2万部売ってた作家が年に4冊出して4,8万部。
それが実売が1万に減ったから4冊では生活苦しいからと5冊にしたら5万部になる。
そのひとりのつき2千(あくまでもたとえだけど)増えた分が
全体の売り上げ上昇に繋がってるんじゃないかと。
自分の周囲でも前年よりも1,2冊増やしてる人多い。

一部の人気作家の活躍というのは、これまででもずっとあったことで
今いきなりヒットが重なって出てるわけではないんだし。
その分はさほど変化はないと思う。
381風と木の名無しさん:05/03/19 21:22:24 ID:da02deW+
えーと、なんか必死だな。
自分のまわり、だけでまた状況を判断しても…
それに売れてる人は、その数人分を合わせた数を初版で出してるよ。
年間では増刷含め売れっ子組だけでもっと部数いく。つうか、何が琴線にふれたんだろう…
382風と木の名無しさん:05/03/19 21:33:29 ID:Etz93kVM
自分の売り上げが冷え込んでるのは、
業界も冷え込んでいるからだと思いたい人なのでは。
383風と木の名無しさん:05/03/19 21:35:02 ID:sUsfkYCc
>381
でも>380の言うこともあながちはずれではないのでは?
売れっ子っていってもBLじゃ底辺と上限が10万違わないし
一部の売れっ子だけで数百人はいると思われる部数をフォローするってのは
リアルな話ではないしさ。
その売れっ子たち一人一人が飛翔レベルで売ってたらそれもありだけど。
384風と木の名無しさん:05/03/19 21:57:58 ID:pSRnyKgq
>381
いや、単純に自分なりに、業界全体の売り上げが増えてる原因を
推測したみただけですよ。
売れてる人は今までも当然いて、数人分合わせた初版を出してる。
何もここ数年で急にそういう人が出てきたわけではない。
初版部数が全体的に下がっているのは、どの版元に聞いても同じ。
となると原因は何? って考えてみたわけですよ。
385風と木の名無しさん:05/03/19 23:26:17 ID:uoQpOYPR
>380
だから、売り上げを上げてるのは、売れてる作家さんの点数が増えてるからでしょ。
386風と木の名無しさん:05/03/20 01:14:24 ID:Q0Bu0fvT
売り上げ1,2万の作家が年に4冊も出せるのか?
387風と木の名無しさん:05/03/20 01:23:27 ID:JQmOyDGH
>386
小説の話なら山ほどいると思うけど。
ノベルズなんてほとんどが2万以下の作家ばかりでしょ。
388風と木の名無しさん:05/03/20 01:24:31 ID:JQmOyDGH
つーか、ここ作家スレなのにどうして自ジャンルの業界事情に
疎過ぎる人が混じっているのか…
389風と木の名無しさん:05/03/20 01:27:44 ID:wgutsYy2
案外そんなもんさ
390風と木の名無しさん:05/03/20 01:42:30 ID:inYFUi3I
編集でさえ、業界事情に疎いからな。
目の前の仕事のことしか知らないつーか。
「イラストレーターさんも、原稿料っていうんですか?」
って、言われた時には唖然とした。
「お金のこと、私に聞かれても分かりません」と言う前に、
ある程度の事は頭に入れてから依頼してほしい。
恐くて仕事できないから。
391風と木の名無しさん:05/03/20 03:47:01 ID:O2M1C/EM
>387
わかると思うけど漫画の話だよ
小説がどんぐりなのはわかってるから
392風と木の名無しさん:05/03/20 04:02:56 ID:RiMjoy0B
とにかく目の前の原稿
393風と木の名無しさん:05/03/20 04:26:17 ID:sT2RHM82
漫画の売れてる人らは本だけじゃなく、挿し絵、グッズ関連やらその絵でもたらす影響が大きいんだけどな。
ただ本を出して終わりじゃないんだけどなぁ。
本が1、2万部レベルが増えても、世間に影響与えられないなら、あまり業界的にはたいしたことないよ。
394風と木の名無しさん:05/03/20 04:55:14 ID:ke3N1NQC
>391
え?漫画の話なの?
漫画では年4冊出せる人は少ないよね。
1種の部数が減ったから、発行点数を増やすって
漫画ではかなり厳しい…
395風と木の名無しさん:05/03/20 06:10:07 ID:fU3VGxgp
1冊180頁必要として4冊だと720頁
1作32頁として年間平均22本描いてないと年に4冊のコミックスは
出し続けられませんね。
何社かで仕事をしていて各社のコミックス出版時期が重なった年は
4冊可能だろうけど連続では無理じゃないかな。
WJ連載作品が毎週19頁、年間休載1,2度程度で年間4冊発行ペースだったと思う。
判型小さいからボーイズコミックスよりは総頁数が若干少なめだったはず。
年間22本の漫画にコミックス作業か…自分には不可能だ。
396風と木の名無しさん:05/03/20 07:54:53 ID:czOZHzrh
>391
そもそも元の話題が漫画に限定した話じゃないと思うが…
BL業界全体の話でしょ。
397風と木の名無しさん:05/03/20 10:01:38 ID:a5rHPbTa
業界に詳しい友達でもいない限り、業界のことなんかわかんねーよヽ(`Д´)ノ
自分とこの雑誌が実売いくらかも教えてもらえないのに。
398風と木の名無しさん:05/03/20 11:41:26 ID:wgutsYy2
そりゃムリやろ
399風と木の名無しさん:05/03/20 15:41:03 ID:nk5tMUL1
ああムリだな
正直自分は自分の発行部数とか身のまわりの最低限の事さえ
わかってればいいなーと思う。業界事情ってどの程度のこと?知り尽くしてて
得する?つか詳しく無くて大変な損する?そんな業界内の詳しい事情
知ったって変にまどわされたりして気が散りそうだし。自分小さい事を
気にしがちなタチなんで。少なくとも部数売り上げ云々は自分ががんば
らないといけない事だしここであがったどこの出版社がどうって話も
別に自分にとっては知っても知らなくてもいいことが多いなー。
そんな私は尾部の依頼断りました。単にスケジュールあいてないだけだけど。
尾部の仕事がステータスなんて見方もあるんかとここで知った。ネームバリューある
のは知ってるけどあの雑誌読まないから。そしてやっぱり断らなければ
良かったかと気になる。そんな小さな人間w

あーそれにしてもなんでこう自分の描いてるものって途中で激しくつまらなく
思えてくるんだろう。「こんなの読んで面白く思ってくれるんかな」
と妙に鬱になってくる。担当さんの「面白く読みました」って言葉も
こういう時は効力をまったくなくすね。

テンションあげねば。
400風と木の名無しさん:05/03/20 15:57:30 ID:wgutsYy2
地震こわい
401風と木の名無しさん:05/03/20 15:59:08 ID:X+oi9yUJ
長文なうえにチラシの裏…(;´Д`)
402風と木の名無しさん:05/03/20 16:08:15 ID:/lKa7Vd2
>>399
呪詛のようだ
403風と木の名無しさん:05/03/20 16:26:52 ID:a5rHPbTa
縦か斜めか一瞬悩んでしまったくまー。
404風と木の名無しさん:05/03/20 16:39:14 ID:ck2Ssgiz
全く関係ないチラシの裏。
挿絵をする小説に「凄まじい」という単語があると
思わず「すごまじい」と読んでしまい現実に引き戻される。
これほど自分がねらーだった事を呪う瞬間はない。

いつも誰かに言いたくて仕方がなかった。
でもみなさん気にせず使って下さい。> 「凄まじい」
405風と木の名無しさん:05/03/20 16:42:50 ID:AqzihOzB
ゲンコやってたら地面がシェイクし始めた被災地作家です。
天災でゲンコ落ちました、って通用するんだろうかと揺れながら
ふと考えた日曜日。
被害は大したことなっかたけど。
406風と木の名無しさん:05/03/20 16:51:15 ID:wgutsYy2
無事でなによりーヽ(´ー`)ノ
自分の友人も被災地住人なんだが
未だに連絡がとれません…………心配だ


うっこり出ますよね、2ちゃん語。
407風と木の名無しさん:05/03/20 17:48:39 ID:i/xuBux0
漏れも連絡が取れない知人が一人。
心配でメールを送ったけど、メールが戻ってきた。
たいしたことがないといいけどなぁ。

担当さんと話していて、つい2ちゃん語を言いそうになり焦ったことがある。
408風と木の名無しさん:05/03/20 18:41:01 ID:tjTre/+r
漏れは他板で
誘い受イクナイ!って書いてしまったことが…
409風と木の名無しさん:05/03/20 19:14:10 ID:8wRwhha+
地震直後は家族以外は連絡は自粛汁。
410風と木の名無しさん:05/03/20 23:28:41 ID:nISSfnCQ
肘か痛い肘が痛い肘が痛いよー。
車の振動さえ肘にクル。激痛。サロソパスも効かない。
これは腱鞘炎なのか…?
411風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 01:24:03 ID:t2rGMwUm
手首と肘が痛いのが腱鞘炎…でいいんだっけ?
肩から肘から手首から全部痛いと「頚腕(けいわん)症候群」というやつ。
サロンパスは応急処置程度にしか使えないので、本当にいつまでも辛いなら
マッサージとか整体とか鍼灸、整形or形成外科とか行った方がいいよ。
そういう自分も応急処置中、これでだめだったら整体か鍼灸行こう…

ところで、板違いスレ違いかも知れないけど、ここの姐さん方のご意見も聞きたい。
自分はカラー練習中なんですが、マーチンのカラーインク、
肌色作るのにローズ系と黄色系混ぜると、黄色が浮くというか
ぼかした濃い色のまわりに黄色い縁取りがつく感じ…
混色の組み合わせを変えてみても、やっぱりなんとなく黄色が浮く。
そんなもんだと思ってたし、自分は割と好きな感じなので気にしなかったけど、
担当さんがちょっと気にしているので、なんか気になってきた…
絵描きでアナログカラーの姐さん方、肌色はどうやって作ってます?
もし良かったら教えてやって下さい。長文申し訳ないです。
412風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 01:31:42 ID:ecjJvVac
>>411
黄色を押さえてオレンジ系をいれてみては?
あと水で薄めすぎということはない?
私はルマをメインにしてるので、マーチンは良く分からないけど…
413風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 01:37:41 ID:dra7Lkjy
マー珍使いだけど、こういうとこでは教えられない…
がんがって自分なりのカラー技術を取得しる!
414風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 01:38:27 ID:dra7Lkjy
マー珍使いだけど、こういうとこでは教えられない…
がんがって自分なりのカラー技術を取得しる!
415風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 01:40:13 ID:dra7Lkjy
よりによってこんなレスが二重投稿になってた、本当すみません
416風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 01:53:13 ID:R8rCasI3
>411
混色しなくてもうす塗りで肌色出せる色ありまつよ。
マーチンはよく動くし化学反応起こしやすいから混色は避けるが吉。
417風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 02:09:18 ID:b2FR69L6
他人の肌色配合の話は面白いよね本当に千差万別
ひとりとして同じ塗り方してる人見た事ないかも。
でも、私も413さんの意見に賛成。
そのうちこれだという塗りが見つかるよきっと
私は肌色マーチン混合派ですヨ。
418風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 03:07:24 ID:elKM3Z8B
私も肌色マーチン混合派
そして413さんに同意だな。
みんな失敗しながら成長するんだしガンバ〜
友達は416さんの言うように、一色を薄めてた。

話かわるが最近作家友達との付き合いに疲れた。
今後生活の不安もわかるがそれはみんな作家やってりゃ一緒だろ
人気商売なんだから。安定したいなら定職に就けばいい、としかもう言えん。
何度も同じ愚痴聞かされるの辛い。担当が合わないなら変えてもらえと何度も
言ってるだろう。相手に性格変わって欲しいなんてムシが良すぎる。
本が売れないことを読者と、出版社の営業と、広告展開のせいにするのやめて。
それだけが理由じゃないだろうと何度言ってもいつも同じ愚痴かよ。

こういう愚痴言う人って、このループから抜け出せないものなのかな?
もううんざりしてるんです。付き合い自体やめるしかないのかな。
419411:2005/03/22(火) 03:09:26 ID:MlJslT41
切断したのでID変わってるかもですが、
皆様ご親切レスありがとうございます!
やはり「自分なりの技術を習得する」がFAなんですね…
ご意見参考に、頑張って色々やってみます!
因みに>412姐さん
マーチンはオレンジ系でも微妙に黄みが浮くとです…
(ローズ系に混ぜた場合)
420風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 04:21:20 ID:09Yll6/G
私の友達はマーチン5色くらい混ぜてるらしい。
色が綺麗だったので聞いたら「ふふふ」でごまかされたw
何というか老舗料亭の門外不出だしみたいなものなのか。
421風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 04:31:56 ID:zRki8J/T
>>418
それそのままその友達に言えばどうでしょうか。
あなたもここで愚痴って「そうだね付き合いやめるしかないね」と同意されたいだけ。
422風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 04:52:14 ID:+IQ9voAS
>421
何度も本人に言ってるけどそれでもループする、て話なのでは?

自分もそういう友人いたことありますた。
でもあまりに疲れたからこれ以上は無理と思ってフェードアウトした。
たぶん愚痴る人というのは、それがひとつのストレス解消になってるから
やめろと言われてやめられるものでもないんでしょう。
同じように418タンにとっては愚痴を聞かされるのがストレス、なら
お互いのために距離を置くことをお勧めするよ。
423風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 05:07:20 ID:wCGYX3ys
愚痴っぽい人は、ちょっとやそっとじゃ治らない
不安を口にして、同意してもらうことでその場限りの安心を得るので
愚痴の聞き役におんぶしてくるんだよ

自分はナンバーティスプレーにして、愚痴を聞ける状態の時しか電話に出ない
仕事の愚痴はお互い様だと思って聞いてたけど、無理な時はムリだもん
424風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 06:36:32 ID:A8i/bZzK
そうそう愚痴言うのって、聞くほうはストレス発生するけど言う方はストレス解消になるんだよねー
自分にもそーいう部分があるからよくわかる
一種の甘えとも言える
425風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 07:58:38 ID:jhdnFovJ
>418
それただの愚痴じゃなくて、418サンに対して自分が売れてない言い訳を、してるだけじゃないかな。
自分は本当ならもっと売れるはずの作家なのよ!
という訴え。
本当は、あなたの才能はすばらしいのに、そんなことがあったから、うまく結果が出ないのね。
と言って欲しいんですよ。
いたんでそんな方が。かなりウザイタイプでした。
426風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 08:44:11 ID:Vzr+T7Hu
なんか、男性誌に書いてある「女の相談事に対する対処法」を読んでるみたいな流れに。
「女は合理的な解決法を求めてるわけではなく、共感してもらいたいだけだから
最後まで聞いて、「そうなんだ、大変だったんだね」と言ってやればいいんだ」とか。
まあホットドックプレスでは北方御大が10年以上全ての悩み事を「1年間肉体労働で
金を貯めてソープに行け」という回答で斬り捨てているわけですがw
427風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 12:25:11 ID:58EXJt9t
>426
素敵なオヤジだな。作品も好きだがそういうところも好きだ。
スレ違いでスマソ。
428風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 16:20:08 ID:bLUCf2Zp
かきすてぶった切りスマソ
担当!本日中に連絡するってメール入れたんなら
ちゃんと連絡してこいよ!
毎日そのメールしか見てないけど?
毎日電話待つことになるんだけど?
429風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 23:57:20 ID:VNsmZIG6
>428
とりあえず、漏れが代わりに謝るよ。もめんなさい。
430風と木の名無しさん:2005/03/23(水) 00:36:02 ID:2yuCAQPu
漏れも謝ろう
スマンカッタ orz
431風と木の名無しさん:2005/03/23(水) 09:00:24 ID:NVd4MpUV
自分も…。
先週にはあげてメールするとかいってごめんない。
今日終わるはずもないのに、『あ、たぶん明日あたりには〜』とかいってごめんなさい。

この仕事ついてから嘘つきになった気がします。
432風と木の名無しさん:2005/03/23(水) 13:56:58 ID:wopnnBZe
今、原稿の合い間にじゃ/がり/こを食おうとふたを開けたら、
裏側に早口言葉とダジャレを掛け合わせたような言葉の募集があって、
例題が載っていた。それがコレ↓

さ っ そ く 作 者 に 催 促

思わず目玉ポーン(AA略
ちくしょう、あと2個も買っちゃったけど、怖くて開けられねえ。でもうめえ!
433風と木の名無しさん:2005/03/23(水) 14:20:21 ID:Wly3gyo3
>>432
なんて心臓に悪い…w
434風と木の名無しさん:2005/03/23(水) 18:45:29 ID:H/Qd6Ou1
>432
じゃがりこ、恐ろしい子…

昨日、ドラマ観ていたら、
ものっすげー萌えが押し寄せてきて、
机にかじりついて、ドラマのキャラをバシバシ描いていた。
だけど…
自分、キラキラしい絵柄だから、華奢ヒゲ眼鏡受けを描くと
キモイ物体になる…

自分の絵柄に、ここまで絶望感を抱いたのは初めてだ。
435風と木の名無しさん:2005/03/23(水) 19:03:37 ID:+t8C0S9i
>434
どこかわかってしまったw漏れも「いや〜ん」とか言っちゃったよw
436風と木の名無しさん:2005/03/24(木) 01:17:44 ID:aTDtXwbl
じゃがりこ食べたくなってきた
さつまりこはじゃがりこそっくりなのに甘いのでなんか変
437風と木の名無しさん:2005/03/24(木) 04:13:28 ID:ODPNknss
じゃがりこ、じゃがりこ言うなよ。食べたくなるじゃないか。
しかもジャーマンポテト味が食べてぇ!
毎日1個(以上)食べるほど、好きだったのに…
何故消えたんだ。
438風と木の名無しさん:2005/03/24(木) 05:30:27 ID:Y7JhOmDi
じゃがりこ、グラタン味が好きだった。
いつのまにか消えたから今はチーズ味で我慢してる…。
439風と木の名無しさん:2005/03/24(木) 12:52:30 ID:WxaSskYG
似たようなやつでセブソイレブソの まちの/お菓子屋さんシリーズの
フライドポテトがウマ−

今回献本ちょっぴり遅い模様
貰っても(自分のは)ろくすっぽ見れないくせに
来ないとなると気になってソワソワする
このへそ曲がりィ(゜v^)-☆

さ、仕事しよ
440風と木の名無しさん:2005/03/24(木) 19:44:20 ID:v6eTaMKT
春ですね‥‥
441風と木の名無しさん:2005/03/24(木) 23:28:47 ID:UmDHQphr
この仕事の何もかも捨てて投稿からもう一度始めたい…
442風と木の名無しさん:2005/03/25(金) 00:01:32 ID:u9PhH2Sx
お、私もチラウラを

受けたいものだけ頑張って、やる気出して全力で描いて、
ホントは気の進まない、やりたくない仕事をハッキリ断れる勇気があったのなら
こんなに仕事の事で悩まずに目の前のものだけに取り組めて、先の事ばかり気に病まずに済むのだろうなと思うこの頃

ネタ切れとかでも何でもないのに、やる気がまったく起こらなくなってきて目の焦点あわないし、
余計作家寿命減ってキターー
443風と木の名無しさん:2005/03/25(金) 01:17:15 ID:mH2sPFFM
自分もだ…
自分のペース以上に詰めてしまってこれじゃ駄目だーと思う
受けたからには全力を尽くしたいけど…

自分勝手も甚だしいが許されるなら仕事選び直したい。
先の予定あんまり入れたくないけど、断っておいて
その時仕事無かったらどうしよう、とか思うんだよね。

自分売れっ子でもないし、今より駄目になったら一気に
見捨てられそうで。だからこそ調整しなきゃいけないんだけど。
444風と木の名無しさん:2005/03/25(金) 17:07:56 ID:JcoPeure
じゃごりこにお湯少し入れてつぶして食べるとマッシュポテトみたいで(゚Д゚ )ウマー
445風と木の名無しさん:2005/03/26(土) 01:01:15 ID:Z8TrSp8S
>ネタ切れとかでも何でもないのに、やる気がまったく起こらなくなって

自分もです。
で、断ったら(理由はそれだけでは無いのですが)
他の仕事も断られました。
後悔してます。
(断らないで正解です!)

与えられた場所がどこでも、
自分らしく満足できる作品が描けるようになればいいのかな‥‥‥

今ある仕事を大事にするしかないと思って頑張ってます。
446風と木の名無しさん:2005/03/26(土) 01:07:08 ID:/dLOCAKu
ここであんまりじゃがりこじゃがりこ言ってるのでとうとう
コンビニで買って来てしまった…orz
そして見つけた「コアラのマーチ/メロンソーダ味」。
ネタとして食ってみるべきか迷った末に
味が大体想像できたので断念。

…さ、もう4月だ、4月終わったら5月だ…
GW進行なるものがあることにこの業界に入って
初めてしったよ
447風と木の名無しさん:2005/03/26(土) 01:09:13 ID:NmxPf3R4
>442、443
仕事を選んでやってたらやってたで、
ああもっとがむしゃらにやってれば良かった…とか思うのでは?

自分は今まだ修行中というか、作品の質をプロとして十分なレベルに
上げるだけで精一杯な状態で、当然色々悩んでます。
この時期を過ぎて順調にお仕事できるようになると、上の二人みたいな
悩みに考えがシフトしていくのかな、とか思った。

多分、なんか悩まずにいられないんじゃないですかね、上手く云えないけど。
創作って自分の中を掘り下げる作業だから、掘り下げてる間に
色々見えてきちゃいそうだし、それがしんどいのかも。
そういう時って、うまくやり過ごすしかないような気がする。

…こういう時って、ガンガレって云わない方がいいのかな。



448風と木の名無しさん:2005/03/26(土) 01:46:10 ID:zvwIPkQT
> 仕事を選んでやってたらやってたで、

やりたい事選んでがむしゃらにやるのと、
やりたくない事ばかり、がむしゃらにやるのとじゃ
餅の段階から全然違うよ。後者経験しないとわかんない事だけど。
仕事選んでやる=がむしゃらにやらないって事じゃないし。
バランスが難しいんだ。どんな事でも。
449風と木の名無しさん:2005/03/26(土) 02:36:50 ID:BtvBeDXw
ちょっと流れから外れるかも知れないけど
>やりたくない事ばかり、がむしゃらにやる
こんな状況だったら、それは辛そうだな、と思う。
自分は「やりたくない」と思った事はやらないので、こういう状況は判らない。
でも「気が進まない、またはしんどそうだと思うが、やった方がいい」と
思う事ならやるし、そうやって自分で「やる」と決めたことなら
「やりたくないけど無理してやった事」にはならないから。

自分も、やりたくない事をやらないでいい結果になったこともあれば、
やっておいた方がよかったかな、と思うこともあったけど、
「やりたくないけど仕方ないからやってる」って云うのが嫌なので、
やる以上は「やりたくないのに…」って気持ちは意地でも捨てる。

と云っても「やりたくない事ならやらなきゃいいじゃーん」とか
思っている訳でもないです、勿論。事情は人それぞれだし。
やりたくない事をやるのは、すごいエネルギーがいるはずだから、
敢えてそれをやるのは、それなりに意味のあることだとは思う。
450風と木の名無しさん:2005/03/26(土) 02:44:23 ID:PfS1TqIK
受けたときはやる気まんまんだったのに
いざ本番となったらすっかりやる気がなくなった今の漏れはどうすりゃいいのか(;´Д`)
451風と木の名無しさん:2005/03/26(土) 07:00:33 ID:SqiSCtnu
>>450
あー、私もそうだわ。話が延期につぐ延期で、もう餅下がった。
原稿速いって評価をしてもらってきたけど、あんまり先の仕事なんで
今やらなくてもいいかなー、って気分。
452風と木の名無しさん:2005/03/26(土) 12:34:25 ID:QkEH4/d9
>451 話が延期につぐ延期で、
それって先のスケジュールを押さえられたのが延期したということでしょうか?
再来年のスケジュールを入れて来ようとするところがあるんですが
近日になって延期になったり話自体がなくなったりとか
よくあるものでしょうか?
453風と木の名無しさん:2005/03/26(土) 12:40:51 ID:eWfeQSNN
>>452
そう。よくあるかどうか知らないけど、私は初めてのケース。
そのプロットに対する熱意が薄れたってのもあるけど、版元に対する
不安が募るってのも、餅が下がる原因だよね。
454風と木の名無しさん:2005/03/26(土) 13:40:48 ID:HTyItI7q
漏れ同人流れ組なんだけど、同人やってた頃より張り合いがない…
どこにやる気を見いだしたらいいのかまったくわからないので
同人に戻ろうかなって思ってる…
姐さん達はどの変にやりがいを見つけてますか……_| ̄|○
455風と木の名無しさん:2005/03/26(土) 13:56:24 ID:YP3PORA2
人それぞれじゃないかな。

同人の方が好きなものを好きなときに書けて、しかもお金儲かる。
ページが少なかろうと、虹作品なのでもともとある素材を
萌設定にして書くほうが楽しいし、楽ということでやめてった作家さんも多い。
あわなければ戻るのも手だと思うよ。

自分でキャラ作って、話作って、担当と意見擦り合わせて何度も手直しして〜
なのに反応薄いと落ち込むと、やめてった友人も言ってたよ。
その人は虹を今もやってるけど、キャラクター萌だと読者の反応もいいから
やっててそっちのがやりがいあったらしい。
456風と木の名無しさん:2005/03/26(土) 14:22:02 ID:1XnuRH+r
確かに人それぞれだよね。

漏れは虹は昔オンラインでやったけど、あんまりやりがいは感じなかったな。
自分で作ったキャラで完全オリジナルだからこそ、
それを受け入れてもらえた時の喜びは虹に勝るんだ。漏れの場合は。
だから商業をやってる。

虹はやりがいを感じるというより、
萌えツボの合う友達と人の作品についておしゃべり(萌え話)をしてる楽しさだ。
同人作って行列できるような売れっ子さんになるとまた違うのかな?

商業で自分のオリジナルを本にして貰って「ファンです」って言われる喜びを知った今、
もう商業をやめられない。(あんまり売れてないけどさ)
457風と木の名無しさん:2005/03/26(土) 14:26:28 ID:QkEH4/d9
漏れも同人流れ組ですが
売り上げ部数がそのままやる気になります
同人では一種万単位では売れないから
BLとは言え、履歴書に書ける職業ですし
458風と木の名無しさん:2005/03/26(土) 14:35:42 ID:4hDFyHXp
同人てオリジナル?虹?
今は萌えキャラないからしてないけど私も虹から来た。
虹のイベント合わせ新刊作りは一種の祭りみたいなもんで
虹友達のテンションが高いと余計盛り上がったんで楽しいの分かる。
ただ虹はイベント合わせや流行もあるし「今の萌え」を描こうとするから何年もかけて描く計画立てにくい。
仕事はながい目で見て「こういうシリーズもの育てていこう」と考えるのが楽しい。
創作同人やるつもりないから
(コミックスよりずっと薄くてしかも高くなる自分のオリジナル同人誌を売る自信がないorz)
仕事にならないとたぶん描いてなかった原稿が気づいたらかなりたまったのは嬉しいな。
459風と木の名無しさん:2005/03/26(土) 15:12:22 ID:HTyItI7q
454です
私の場合同人のやりがいって部数が増えたり減ったりするのが
はっきりわかる所と、読者さんに直接接する機会が多くて
「見てもらってる!応援してもらってる!」っていう実感が
わかりやすい所だと思うんですよ
虹パロなので友達と萌え話するのも楽しいし
オリジナル描きたいと思ったのは、パロはやっぱり他人のふんどしだし
どんなに褒められたとしても手放しで喜べなくなってきたからなんだけど
商業ではほとんど感想も反響もなく部数の数字だけでは満足できなくて…
460風と木の名無しさん:2005/03/26(土) 17:40:40 ID:XmK56oxJ
漏れは「同人誌=趣味」という認識なので(オリジもパロも一応やってたけど)、、
趣味と仕事を並べて「やりがい」を比べることそのものに無理がないか? と思うんだが。
同人もオリジで、同人のほうが売れるっていうなら、比べて悩むのもわかるけど…
>454さんは、パロ=趣味じゃ飽き足らなくなって、仕事=商業にしたんだよね?
仕事にしたら、そりゃ楽しいことばかりじゃない。でも、趣味は楽しんでやるもの。
その辺の認識の違いなんじゃないだろうか。
461風と木の名無しさん:2005/03/26(土) 19:30:02 ID:MJfDZYja
ウザー
462風と木の名無しさん:2005/03/26(土) 19:52:30 ID:d2REN4Ip
自分は仕事が楽しい。
ただそれだけだ。
463風と木の名無しさん:2005/03/26(土) 21:49:11 ID:QarSErpx
豚切りのうえ、ばばちい話題の吐き捨て行きます。スマソ

腹が痛い腹が痛いよう。何が悪かったんだろう。
1時間前から下痢がひどくて腹がきりきり痛むし、
汁みたいな便で尻がただれてきた。ひりひりする。
報いですか?この痛みは報いなんですか、801の神様?
でも今書いてるのもキャラの尻が痛くなる話なんです。
これで食ってるんです、許してください神様。

痛いよう。ビオフェルミンはいつ効いてくるんだ。
464風と木の名無しさん:2005/03/26(土) 22:33:49 ID:z429ylxI
463さん、大丈夫?
なにかにあたったのか、冷えたのか、ですね。
吐き気がしたり、震えがきたりするようなら
食中毒の可能性もあるので、医者に行ったほうがいいですよ。
ただの食あたりなら、出るだけ出たら治まると思う。
水分をちゃんと取って、脱水症状を起こさないように。
冷たい飲み物は避けて、常温のスポーツドリンクか、
梅干しにお湯を入れて飲むのもOK。
お尻痛くなったら、ちゃんと洗ってからオロナインだ。
腹巻きがなければタオルでお腹からお尻にかけて巻いて
温めてね。お大事に。
465風と木の名無しさん:2005/03/26(土) 22:35:37 ID:1wc4vQJM
>>457

履歴書に書けるって本当ですか?!
今就職しようと思って、
(兼業でも専業でも余り生産量が変わらないので。身体は楽ですが)
悩んでたんですよ。この空いた数年を何と書けばいいのか…
教えてチャンで申し訳ありませんが、どう書けば良いのでしょうか?
調べても該当が見当たらなかったもので。
466風と木の名無しさん:2005/03/26(土) 22:37:44 ID:lmY64Roj
>465
次に行こうとしている職種によって、
書くか書かないか使い分けた方がいいと思われ。
467風と木の名無しさん:2005/03/27(日) 01:32:43 ID:iAgEZZ0Q
自分も専業→兼業に戻ろうと思ってるんだけど
この数年のブランクをどう履歴書に書くべきか悩んでる。

履歴書に書けるなんて希望職種がアシか編集ぐらい?
面接の時や受かった後に何を聞かれても平気な心があれば
どんな職種でも書くんだけどな。
468風と木の名無しさん:2005/03/27(日) 19:07:34 ID:/S8gihaI
文筆業とかライターとか
イラストレーターとか、、、
469風と木の名無しさん:2005/03/27(日) 22:25:45 ID:gs21jTBC
希望職種が云々というより「ちゃんと働いてた」という意味で書いた方がいいとオモワレ。
何も書かないと「何もせず遊んでた」と見られるから。
自分は専業→ちょっとバイトすっかと思った時、何も書かなかったらそう思われて
面接で聞かれた。それではねられるなら書いて聞かれた方がまだいいよ。
バイトですらそうなんだから、職に就こうとするなら余計じゃなかろうか。
470風と木の名無しさん:2005/03/27(日) 22:51:32 ID:/S8gihaI
むしろ面白トークで盛り上がれるやもな
471風と木の名無しさん:2005/03/27(日) 23:00:24 ID:HuuJinDB
>463
そこまで行ったら市販のビオフェルミン効かないかもしれない…
急性腸炎?何食った?
472風と木の名無しさん:2005/03/28(月) 02:27:32 ID:+tcSYiHP
463姐さんはもう具合は良くなられただろうか…
土曜の夜だと病院はあいてないけど、救急対応してもらえたろうか…
自分も腸炎やったことありますが、その時は下痢はせず、吐いて吐いて大変でした。

ところで、先日マーチンについて質問した者ですが、
然るべき板の然るべきスレで、色々勉強させて頂きました。
そこで初耳&興味シンシンだったのが「まっち絵の具」というもの。
メーカー直販以外は、全国で3店舗しか取り扱いがないので殆ど無名ですが、
透明水彩ながら「ルマのカラーインクに匹敵する発色の良さ」と絶賛でした。

絵描きの姐さん方、もし興味持たれましたらノウハウ・手書き色塗りスレへどうぞ。
メーカーHPは ttp://www.alps.or.jp/match/index.html
473風と木の名無しさん:2005/03/28(月) 03:44:12 ID:wIDKhgs/
漏れ、そのしかるべきスレでマッチ絵の具知って、買ったよ〜。
すごく綺麗な色。
&混色のやりかたチャートがついていて、
3原色での色の作り方がすごくわかりやすかった。
こういうのは知っている人には当たり前の知識だろうけど、
初心者の漏れには目から鱗な発見が色々と。
474風と木の名無しさん:2005/03/28(月) 07:11:11 ID:iikv86Xd
豚切り&チラ裏ですみませんが



ヤター!!やっと自分に脳内ライバル相手がデキターヽ(・∀・)ノ
絶対その相手から今以上の高みにいってやる。ワクワクしてきた。
胸に秘めとくこういうのって大事だ
475風と木の名無しさん:2005/03/28(月) 08:12:24 ID:SAbsXVqe
そうとう痛いな。>474
476風と木の名無しさん:2005/03/28(月) 08:45:10 ID:XndECla5
脳内ライバルは弱い。
ただの思い込みだから。
直接バカにされた方は強い。
相手を追い越すことが本当にある。
477風と木の名無しさん:2005/03/28(月) 09:04:55 ID:iikv86Xd
>475
すでにもう十分、自分大好きの痛い相手に悩まされて
きたからな。もうこっちばかり耐えるのはやめたハハハ(・∀・)
478風と木の名無しさん:2005/03/28(月) 09:14:42 ID:7ASfkh8d
しかし、自分大好きの痛いヤツくらいの気概っていうか、
いやらしい根性がないと、ガッツが続かないんじゃないかと思う徹夜明け

……疲れた…
479風と木の名無しさん:2005/03/28(月) 09:31:47 ID:F1MfThTG
別に自分大好きはいいんだけどね。
迷惑なのは、完全な思い込み、しかも逆恨みであれこれ勝手な事
言ってくる人。そんなに自分一番なら、人の事見たり気にしてないで
自分の事だけ考えてろよと…。
480風と木の名無しさん:2005/03/28(月) 13:22:59 ID:nfhVAGCH
>477
脳内=チラシの裏ですませればいい内容をわざわざ書き込む人が
今まで一方的に耐えてきた人とは思えない
むしろ479のような・・・・ry
481風と木の名無しさん:2005/03/28(月) 13:29:53 ID:dyCQkbAp
脳内ライバルっていい意味での好敵手ではなく私怨か。
482風と木の名無しさん:2005/03/28(月) 13:59:57 ID:S9SMfAqg
>>480
今更なにいってんだ?そういう口に出せない痛い愚痴やらなにやらを
わざわざ書きにくるのがこのスレじゃないか?
匿名だからこその私怨上等
483風と木の名無しさん:2005/03/28(月) 15:32:01 ID:pyrPdfxQ
くっだらねえ
読者の気引くだけでせいいっぱいだよ自分は
484風と木の名無しさん:2005/03/28(月) 17:06:56 ID:/FwSDdsW
> 464,471,472
463です。
心配してくださった姐さん方、ありがとうございます。
あのあと数時間トイレと仕事机を往復して、出るものがすべて出たら
落ち着きました。食あたりだったようです。
昨日と今日はレトルトお粥とポタージュスープの病人食で
胃腸をいたわってます。
尻のひりひり痛いのは翌日まで続いたけど、
これは801神の祟りと思ってあきらめよう…

さあ、送れた分の仕事をするぞー。
485風と木の名無しさん:2005/03/28(月) 17:08:52 ID:/FwSDdsW
仕事を送れたのなら苦労はないんだ…
「遅れた」だよ、何してるんだ自分…orz
486風と木の名無しさん:2005/03/28(月) 17:42:07 ID:HdiiT4sR
「自分の思考=大部分の作家の考え」…どこにそんな根拠があるのか。
作家の友人100人にアンケートでも取ったのか……あ り え な い。
487風と木の名無しさん:2005/03/28(月) 18:04:31 ID:iikv86Xd
いちいちつっこみご苦労様です
488風と木の名無しさん:2005/03/28(月) 21:00:24 ID:4ozNjnlK
もう、志村さんたら
489風と木の名無しさん:2005/03/28(月) 21:44:51 ID:Zx4ZDynF
            |  | | 彡
            〓〓
    ?       | 人」  彡
   (Д゚ )     /(。A)ヽ
──/( )       ▽
   」 <
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                志村ー、後ろーー !!
             \                /
ヽ(   )ノヽ(   )ノヽ(   )ノヽ(   )ノヽ(   )ノヽ(   )ノヽ(   )ノヽ(   )ノ
  )ノヽ(   )ノヽ(   )ノヽ(   )ノヽ(   )ノヽ(   )ノヽ(   )ノヽ(   )ノヽ(
ヽ(   )ノヽ(   )ノヽ(   )ノヽ(   )ノヽ(   )ノヽ(   )ノヽ(   )ノヽ(   )ノ
490風と木の名無しさん:2005/03/29(火) 02:09:19 ID:YhiECcKS
なつかしいな
491風と木の名無しさん:2005/03/29(火) 03:32:58 ID:INlmgFbw
>484
そのレス番号の方たちとはちがうけどお元気になられたようでよかった
腹痛は辛いですよね

今現在世話をしてくれている彼。
面倒みてもらっておいて、こんなこと言うのはあれだが、正直いまひとつ好きになれない
小説でたとえると、小説としてのできはいいのに萌えない作品みたいなもの。
しかし作家としてはマイナーな自分が
こんな部屋に住めるのもマンションとは別に事務所を持てるのも、彼のおかげなのだから・・・仕方ない・・・
492風と木の名無しさん:2005/03/29(火) 04:44:36 ID:i2hFEHKw
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
493風と木の名無しさん:2005/03/29(火) 05:05:51 ID:j63CiiIF
世間はもう春か……
494風と木の名無しさん:2005/03/29(火) 05:08:46 ID:INlmgFbw
>492
いや、釣りじゃないよ
ごめんチラシの裏、でしたね
495風と木の名無しさん:2005/03/29(火) 06:49:06 ID:cLroT0OU
仕事を減らして、資格を取って、兼業になろうかと考えています。
昔は兼業だったんだけど、サー残、休日出勤あたりまえなとこで。
漫画家に転職することに理解のある会社だったので
気持ちよく退社したけれど。
時給安くてもいいから、もうちょっと楽なところに。

…やっぱ現実逃避だよな…
原稿に戻ります。チラシ裏スマソ。
496風と木の名無しさん:2005/03/29(火) 14:32:44 ID:a3b8tvFf
最近は裏が白いチラシが少ないからなあ…。
497風と木の名無しさん:2005/03/29(火) 16:36:33 ID:qEzcpVFL
>484姐さん
遅ればせながら、治まってよかったですね
おかゆには白味噌と卵を入れたら美味しいし
消化にもいいし栄養価も上がりますよ
海苔の佃煮(岩海苔とか)とじゃこでもグー
498風と木の名無しさん:2005/03/29(火) 18:21:36 ID:ZfSJ/+CN
パチンコ屋のチラシは裏が白いよ!
499風と木の名無しさん:2005/03/29(火) 22:04:20 ID:tQ9UtPMy
>496 >498
テラワロスw 確かにパチンコ屋ぐらいだよね。みんなこれから>491みたいな
事は膿物語や北都の件の裏に!
500風と木の名無しさん:2005/03/29(火) 22:14:17 ID:1TQ/KMpu
>491
漏れなんて、既に何が悩みなのか分からない(w
羨ましいこと山のごとし。一度で良いからそんな
BLの受みたいな生活してみたいよ(w
「恵まれている自分に気付かない」というのも
幸せな証拠ですね〜。
と>491のノロケに付き合ってしまった。ゴチソウサマ。
お腹一杯なのでレスは不必要です。ゲプー=3
501風と木の名無しさん:2005/03/29(火) 22:23:59 ID:Ehu2R7HM
裏の白いチラシが見当たらない時はこれ使うといいよ。
ttp://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/
502風と木の名無しさん:2005/03/29(火) 22:41:03 ID:AJWNOPGR
ゲプー=3 w
503風と木の名無しさん:2005/03/29(火) 22:58:28 ID:71nv1yfW
ヤバい、仕事で篭りきりになっている間に、
融通ってやつがレベルダウンしてる

対人関係、ヤバいです…
504風と木の名無しさん:2005/03/30(水) 00:26:26 ID:TaZv2IGN
>503
自分はそれに加え、感情に抑揚が無くなった・・・
505風と木の名無しさん:2005/03/30(水) 09:42:03 ID:vULH+Ra6
>>491ってノロケてるか?
自分には純粋に愚痴に読めたよ、つまり、生活の面倒見てもらってる人のことが好きじゃないっていう・・・
どんな人か知らんがそれこそBLの攻みたいなwイケメンとは限らない品
506風と木の名無しさん:2005/03/30(水) 09:43:10 ID:vULH+Ra6
お!初めてレスアンカーが青くなった!
507風と木の名無しさん:2005/03/30(水) 11:17:42 ID:okSRuOnb
本人はノロケじゃなく真剣に悩んでるのかもしれないけど
じゃあ自分の世話くらい自分でみればいいのにっていう
冷めた気持ちにはなるな

贅沢したいだけで攻の愛を玩ぶだなんて、このキャラ許せなーい
攻がはやく同じ会社の健気受の気持ちに気付けばいいのに…
そんな感じ
508風と木の名無しさん:2005/03/30(水) 11:18:05 ID:mWDLN1ZA
最近、些細なことでも外からの刺激に弱い。
やはり対人関係にたいする免疫が落ちてる。
509風と木の名無しさん:2005/03/30(水) 16:44:37 ID:HyM4lT+H
>508
私もだ……。
幼馴染みと先日会ったんだけど、気兼ねしなくていい人だと言うのに、
翌日ばったり寝込んだ。気疲れしていたんだと気付いた。
一人暮らし・専業で突っ走ってのは悪い事じゃないと思ってないけど、
むしろ自分で自分をやしなってた自分に誇りを持ってたけど、
最も気を許せるであろう人に対しても、気を許せない程、
自分が人に慣れてない事を知って鬱だったよ…。
もうちょっと人と接しなきゃいけないなぁと思ってる。
文字書きだから、忙しくなればなる程、人に会わなくなるんだよね…orz
510風と木の名無しさん:2005/03/30(水) 17:04:42 ID:HEveAZHC
>509
ああ、なるほど…。

自分も人と接するのがつらくなりがちで、
アシさん来る初日とかはものすごく緊張するけど、
数日で楽しくなってきて、最後の日は寂しくなる。
アシさん帰ったら徹夜疲れも気疲れ含めてばったり寝込むけど。

小説の人は、漫画の修羅場のような人手だのみの体力仕事がないぶん、
自分一人で煮詰める作業がずっと続いてつらいだろうね('A`;)ガンガッテ…
511風と木の名無しさん:2005/03/30(水) 17:12:12 ID:O4yLoFjE
うん。今すごく煮詰まってるよ。つうか行き詰まってる。
何度も見直してると「何が面白くてこれ書いたんだかなー」って気になって。
気分転換にあした日帰り温泉に行ってきます。
桜、少しは咲いてるといいなー。
512風と木の名無しさん:2005/03/30(水) 17:17:23 ID:MaWoWpth
>511
いってらっしゃい。
自分は今日、温泉キャンセルして仕事だ・・・自業自得だ、ゴメンナサイ……

専業字書き一人暮らしはほんとに対人関係の耐性が落ちるよ
必死に頑張るのは仕事だけで、それ以外は全部好きなことだけしてるから
ごく当たり前の我慢とか辛抱が弱っていく
体力も落ちた…

なんとか軌道修正しないと、人としてヤバい
513風と木の名無しさん:2005/03/30(水) 20:01:05 ID:O4yLoFjE
>512
ありがとう、行ってきます。お土産は渡せないけど。

自分、一時的に専業主婦だったことがあって、
対人関係というか、「社会的な会話」ができなくなって愕然としたことがある。
子供相手とか、近所の似たような奥さんたちとはしゃべれるんだけど、
再就職しようと面接に行ったら、しどろもどろになっちゃって。
リハビリに一年くらいかかったよ。
514風と木の名無しさん:2005/03/30(水) 20:30:37 ID:xf1iaFRi
漏れは派遣社員なので、原稿がつまってる時は一週間ぐらい
まとめて休むんだが、
原稿明けに会社行ったら人とまともに話せねーわ、冷や汗は出るわ、
駅の階段でも息切れする始末。
もっと仕事増やして専業になりたいのだが、怖くてできないよ…
515風と木の名無しさん:2005/03/31(木) 01:02:34 ID:lCQo4R4i
対人関係力が落ちてる時は、
電話でもチャットでもいいから、人と接するといいよ。

電話はなるべく、仕事と関係のない友人。
ついでに外で遊べれば、リフレッシュできる。

大きいところのチャットでは(ヤフ、MSN、ニフティ)
初めての人と話さなきゃならなくなるから、力が戻ってくる。
(ただし、BL系のチャットに入ると、かえってストレスになりそう)

力を戻したら、○○教室なんかに通うといい。
習い事の教室には、色んな人がいて楽しいし、ストレス発散になる。
516風と木の名無しさん:2005/03/31(木) 01:49:26 ID:wI0D0q2+
同業の友達がいない作家の作家(字書き・絵描きかかわらず)オンリー
の宿泊オフなんてやったら乗ってくる人はいますか?
基本、同人誌はやってない人たちで。
まじ、同人的に天蓋孤独の人々たちで。
それぞればらばらの気質だけど、得るものは多いんじゃないかな。




517風と木の名無しさん:2005/03/31(木) 01:59:25 ID:A3xXFKVV
>>516
それ、イイ!
自分も同人はやっていなくて同業の友達いや知人いない・・・

そーいえばやおい作家のチャットってなかったっけ?
7スレ目ぐらいで話題になったやつ。
518風と木の名無しさん:2005/03/31(木) 07:53:40 ID:HzvR01fM
>>516
いいねえ。孤独感に苛まれ気味の非同人系作家としては嬉しい限り。
とりあえずお茶会だけ、とかでもいいな。
519風と木の名無しさん:2005/03/31(木) 08:25:24 ID:JaS1yhro
同人はやっているけど、オリジナルをかく人が周りに誰もいなくて
孤独感に苛まれている作家知り合いがいない人は駄目ですか?
520風と木の名無しさん:2005/03/31(木) 09:54:11 ID:sWT8cWiQ
自分は同業者と距離を置いてから、本の売り上げが上がった。
上辺だけの付き合いならいいけど。
深入りしたら最後かな。
あと、みんなが同じ実力のときや、人気の差があればいいけど。
人気が逆転したり、同じだったのが、一人売り上げのばしたら大変。
嫌味を言う人は必ずいるから。
人間関係のストレスは作家寿命を短くする。
無理して作家の知り合いを増やすと、かならずイタイ人と知り合う。
自然に知り合うのが一番かな。
521風と木の名無しさん:2005/03/31(木) 10:21:46 ID:zdSzThrg
>517
やおい作家のチャットは、2004年3月でサービスが終了している。

同業の知り合いというのはメリットもあればデメリットもある。
それを承知の上でならば、いいんじゃねぇの
522風と木の名無しさん:2005/03/31(木) 11:30:10 ID:MLMPn5kY
どの業界でも売上延ばす営業の人って
他業種に友だち多いと思うよ
523風と木の名無しさん:2005/03/31(木) 13:57:32 ID:l/MEkKl+
>520
作家がどうこうってより、人間関係を広めて行けば
中には自分と合わない人もでてきて、それで嫌な思いもするだろう。
けど、そういうことの中から本当の友達もできる。
常にいい面と悪い面があるはず。

人気の差があろうがなかろうが、横並びの売り上げの友達が
いきなりブレイクしようが、うまくいく人とはうまくいく。
嫌な思いをすることで、かけがえのない友達もできていく。
それが友達付き合いってやつでしょう。
524風と木の名無しさん:2005/03/31(木) 14:06:48 ID:1vDr9iz8
かけがえのない、本当の同業友達を作るっていう
コンセプトなの?
525風と木の名無しさん:2005/03/31(木) 14:35:24 ID:LgM8ZlIs
なんかさぁ気の合う友達と付合えばいいんじゃね?
523が520に対して何が言いたいかわからん。
520は全てが完璧に合う人としか付合えないって言ってる訳でもなく
>自然に知り合うのが一番かな。
と言ってるのに、何故523説教臭いの?

ストレスを自覚する程我慢してまで作家友達って必要か?
526風と木の名無しさん:2005/03/31(木) 14:49:08 ID:l/MEkKl+
>524-525
あー、すみません。
520さんが上辺だけの付き合いじゃないならマイナスみたいな書き方だったので
そうでもないよって言いたいだけなんだけど。
自然にではなくて、そういうの求めてチャットにいって
すごくうまくいった作家友達も知ってるから。

そもそも、自然と知り合うのが困難な人たちが
そういう場を設けたいねって話なんじゃないの?
527風と木の名無しさん:2005/03/31(木) 15:34:22 ID:tWGlwBvd
出版社のパーティはダメなの?
ご重鎮様は無理でも若いモン同士ならへんしうサンに繋いでもらえばいいじゃん
528風と木の名無しさん:2005/03/31(木) 16:18:54 ID:WgkGPJr2
パーチーのない会社で仕事してる人も多いんだし
そういうの開きたい、参加したいって人が集まるのはいいんじゃね?
529風と木の名無しさん:2005/03/31(木) 16:33:39 ID:dQTEa0kL
2ちゃん発祥のオフ会に作家名だして参加する勇気はないな。

530風と木の名無しさん:2005/03/31(木) 18:33:12 ID:zdSzThrg
いきなりオフ会はどうみても無理だろう。日本中に散らばっているんだし。

担当さん「あら、○○先生とお知り合いだったのですか?」
漏れ  「ええ、まぁ……」
担当さん「どういうお友達なんです?」
漏れ  「じつは2ちゃんで知り合って……げふげふ」
 という可能性もあるということだ。
531風と木の名無しさん:2005/03/31(木) 18:44:44 ID:wXGfZJ7d
801作家チャットで知り合った人たちは仲良くなって、
オフもしてたみたいよ。
当時ロムってた。今、どうなってるか知らないけど。
532風と木の名無しさん:2005/03/31(木) 19:50:21 ID:akVM4Hgf
前の801作家チャットって、
801作家になりたいワナビが作ったんじゃないの?

興味本位で覗いてたら、毎日必ずいる人が一名
暇なときに入って話しかけたら、作家じゃなくてワナビだった

入ってしまったが為に、
そいつの愚痴を何時間もきくはめになっちまったぞ
533風と木の名無しさん:2005/03/31(木) 20:49:46 ID:A3xXFKVV
>>521
サンクス
潰れたのねorz

ところでワナビって何?
534風と木の名無しさん:2005/03/31(木) 21:02:09 ID:+IfNhxAD
Wanna Be(そのように)成りたい(人)
535風と木の名無しさん:2005/03/31(木) 22:23:57 ID:A3xXFKVV
>>534
サンクス
536風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:35:48 ID:/POxrjf8
BL作家同盟みたいなもんもあったね。
537風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:41:31 ID:E7h9jaXH
あったっけ?
自分、同業の友達はもういいや…疲れた…
538風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 02:02:54 ID:IOAV8fqR
合わない人は自然淘汰されるけど、それまでがなあ。疲れる。
逢ってすぐわかるわけじゃないし、ちょっとした事で斜め45度な解釈する人もいるし、
知り合ったら最後、すぐには切れなくなる場合もあったりする。
同人でも商業でもあまり変わらん。
539風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 03:04:34 ID:LOcLGfZz
スレが一気にのびていたから荒しかと思ったら
友達話題か……

私も同業者は、もう良いや……
一時期、同業の友達が欲しくて沢山の人と知り合いになったけど
ちょっとこっちが売れると、急に叩き出したり
あなたは良いよね〜ってフレーズ繰り返されたりで、疲れた。
メンタルな部分が弱い人、過剰反応する人、嫉妬深い人が多い。
改めて、想像力を使う仕事なんだなと実感した。

贅沢言えば、萌え話できる友達が欲しい。
贅沢言わないなら、BL業に関係のない女友達が欲しい……

>>515
ニフにチャットなんかあったか?
540風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 03:29:38 ID:6s0uDWsj
全部ひとくくりにはできないけど、社会人経験の有無でもだいぶ人間性が違う気がする。
バイトとかアシ経験じゃなくって、ちゃんと会社勤めしたことない人は自己厨が多いかな。
視点が狭いというか、些細なことでキレたりスネたりして扱いにくい。

少なくとも数年社会人やった自分にとってはあわないということがわかった。
541風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 03:31:09 ID:WiFx4mPt
人気商売だから嫉妬発言はされた事もあるし
ついしてしまった事もある。
でも恥ずかしい事を言ったと後で反省するし
嫉妬された子ともその後分かり合えて友情深まった事もあるよ。
同業者はもういいとすぐ切り捨てる前に
亀裂が入りそうになった時に我慢してお互いのいい所を探すのも大事じゃないのかな。

悪い時もあるけど
同業者の友人は好きだよ。大事だと思ってる。
なにより気楽に萌え話が出来るしなw
542風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 04:18:40 ID:Z/Hu4Q1O
私は一年程度しか会社勤めの経験ないけど
私以上に会社員経験あってもだめな奴はだめだったよ

おかしな常識持ってて、社会経験があることをいいことに自分が正しいと豪語してた。
自分より売れてる作家を叩いたり、編集に○○(売れてる作家)を使うなと文句言ったり、
あげく売れないのは読者がばかだとか言い出す始末。
ある作家を引きずり下ろす為に雑誌買いしめてアンケに不評を書けと言われたこともある。
しかも雑誌を買う金は私持ちと言われ『?』だった。
友達だったら協力しろということだったのか?
愚痴も多く、自分の思い通りにならないと、時間も関係なく電話かけてくる。
内容がよくある内容で「私もそういうことあるよ〜」などと言おうものなら
「一緒にしないで!」と怒りだす。自分だけは特別らしい。

社会経験豊富な人は、他人との距離の取り方が上手い人も多いけど
OLから作家になって、『自分は選ばれた特別な人間』と勘違いし始めてる人も…。
作家業に夢を抱きすぎたのか、OL時代になにか悲惨な体験でもあったのか
OLをバカにしてて、そこから這い上がって作家になったと浮かれすぎてて怖かった。
そういう人と数人遭いました。誰とも今は続いていません。

>亀裂が入りそうになった時に我慢してお互いのいい所を探すのも大事じゃないのかな。
頑張ったがだめだったんだ…



543風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 04:47:07 ID:zKt91lyo
>542
そういう強烈な人に次々出会ってしまったのは、ご愁傷様です…
としか言いようがないね…・゚・(つД`)・゚・

私はネットで知り合った作家さん達にとても優しくしてもらっているんだが…。
漫画と小説はフィールドが違うからぶつかることが少ないというのが
好条件なのだろうかなあ。
私の運をちょっと542にわけてあげたいよ。
544539:皇紀2665/04/01(金) 04:51:49 ID:LOcLGfZz
>>541
いくらなんでも、ちょっとの嫉妬なら切らないって……
直ぐに反省できる人を捕まえて
「そんな人間とは友達できないわっ」ってやったら変な人でしょ。

縁を切るにも体力と神経使うもんなのさ。
それなりの事をしでかした相手じゃないと切らない……

愚痴&自殺ほのめかしの相手や
他の同業者に私の悪口を言い回っている相手などの「良いところ」を
神経胃炎宥めながら我慢して探さないといけないのか?
545風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 04:52:13 ID:6y2caPiG
>540
社会人やってみたかったよ…
ちょうど就活の時期が就職最氷河期でどこにも入れなくて、
まあ大学が芸大っつー潰しの利かないとこだったのもあるけど
バイトしながら描いてたらデビュしてそのまま専業…
社会人やってないから編集さんに
「会社で働いたことないからリーマンものは描かない方がいい」と
言われる始末。
イヤ、経験出来るものならしてみたかったよ…リーマン下克上描いてみてえよ!

ただ絵描きのバアイあまり遅くデビュすると駆け出しから
いざステップアップしようとしても体力がついていかね…
546風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 06:00:40 ID:WiFx4mPt
>539>544
>541だけど
ごめん539を名指し特定した発言じゃないです。
勿論そういう非常識な連中は切って当然と思うよ。
作家どうしは駄目だっぽい発言が続いたから言ってみただけ。

知人に作家はライバルだし非常識な人多いし
所詮は本当の友情は気築けないって持論を強く主張する人がいるんだけど
その人の場合は、人の良いところより悪いところを見るのが癖みたいになってて
自分の価値観や常識に合わないって人を早々に切り捨てるんで
勿体無いなと思ってたんで。その人を思い出した発言でした。ごめん。
547風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 06:08:57 ID:E7h9jaXH
>541は、いい子だなあ。
喪前さんなら、いい友人関係が築けるだろう。
548風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 06:17:58 ID:Z/Hu4Q1O
>546にはその人が損してるように見えるのだろうが
どの段階で相手を切るのかは人それぞれだ。
その人本人はあなたが思う程もったいないなどと思ってないと思う。
自分の為にそうしてるんでしょ?

私もある程度は努力するけど、だめならさっさと切るよ
嫌な思いするの疲れるし、作家ってそもそも我の強い人種だと思うので
悪いところというか、あわない部分を早々に見つけてお互い傷つかないうちに切れたり
またはいい距離がおけるならそれに越したことはないのでは?
549風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 07:04:35 ID:/POxrjf8
同じフィ-ルド同士は、まずうまくはいかないよ。
特に漫画。
仕事が限られているから、雑誌の枠の取り合いだし。
売れてる人同士は心に余裕があるから、まだ仲良く出来るだろうけど。
たぶん中途半端な状態の人が一番危険。
嫉み・愚痴・が一番キツイからトラブルになりやすい。
550風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 07:30:38 ID:MmhPBEnY
そうだね。むしろジャンルがまったく違うほうが気兼ねなくつきあえる。
同じ雑誌の作家はやはりライバルだしね。
551風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 07:37:54 ID:W4ADqVXY
まあ作家の友達なんて、一緒にお買い物したり遊びに行ったりする友達とは
別だからね
なんで作家の友達が欲しいのかって、結局愚痴言い合って傷ナメ合う相手が
欲しいだけじゃないのかと思ってしまう
でもまあパンピ相手に仕事の愚痴言っても、まず理解されないから気持ちは
わかるけど
552風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 09:30:57 ID:Cn2V2seK
>548
>どの段階で相手を切るのかは人それぞれだ。
と言う割には
>悪いところというか、あわない部分を早々に見つけてお互い傷つかないうちに切れたり
>またはいい距離がおけるならそれに越したことはないのでは?
自分のやり方のほうがベターだと主張するんだな。

本当に「人それぞれ」と思ってるなら、546と自分違うタイプだと
思ってそっとしておけばいいだろ。なぜ絡むんだ。
553風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 09:58:31 ID:DwtEVUVB
まあなんだ、オフ会するならそのくらいのデメリットがあることも覚悟して
やんなさいという姐さん方からのアドヴァイスだな。
漏れは地方者なので参加はできんがいいなーとは思う。
554風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 10:39:49 ID:yXflrOQT
漏れも地方だから参加はむりだが、マイナスをいいだしたらきりがないと思う。
ただ、情報交換はできるんじゃないかな。版元の内情とか編集に関して知らないことが意外と多いからな。
なんか覆面被った合コンを想像してしまった。
555風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 11:34:46 ID:VVk/+5CK
この流れだと言える
漏れは、大ファンの作家さんがいる

もともと読むのが好きで、それが高じて書き出した口なので
書くよりも読む方が好きだし、献本大好き、雑誌も大歓迎、
どんどん送ってくれ、かもーんって香具師で
商業デビューの時に読んでサイトもチェックして
もうずっとノベルズも買い続けて数年、
ついに同じ雑誌に載れたりして漏れは大喜びなんだけど
ここでファンでーす、とメールとか出したら
引かれるだろうなぁ……としょぼん
かといって、ただの読者のふりをしてメールを出すのも卑怯だし、
けっこう切ない
チラ裏スマソ
556風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 11:48:11 ID:Ir7b2bJM
作品がそこまで好きならずっと読者でいるのが吉だと思うがなぁ。
もともとそんなにファンでもないけど本人と気が合う人とは作家友達続いてる。
作品ファンで本人と話したときに微妙にズレを感じた場合、距離おいてるんだが
それ以降前のように熱くその人の新作を読めなくなった。
(元からの作品はずっと好きだけどね)
ちなみにとても面白い話を書かれてた作家さんのサイトに一読者としてメール
出したことある。
その人の話を作家の自分ではなく読者の自分が読んだと思ったのでそれで満足。
のちにまったく別方向から紹介されて知り合ったけど。

557風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 11:55:04 ID:0oTmzBCF
この話題も結構ループするよね。
つき合う相手と自分の性格にもよると思うので、
作家の友達を持つかどうかは一概には言い切れないと思う。
経験談から言えば、「人は人、自分は自分」と割り切れる人同士なら
上手く行くし、長続きもするんじゃないかと。
558風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 12:07:00 ID:/POxrjf8
情報だけなら、ネットがあるし、ここでも鋭い意見が出てるし。
わざわざ作家の知り合いつくらなくてもいいはず。
と思ったんだけど、もしかして、
-作家と知り合い-
というアイテムが欲しいだけなのかな。
あこがれというか、名誉欲というのかな。
559風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 12:11:13 ID:E7h9jaXH
>あこがれというか、名誉欲というのかな。

自分が作家でも、そんな風に思うものなのか?
自分は異業種の友人が欲しいと思って、外との付き合いを増やしたが
その時、自分の職業をどう説明するかで凄く困った。

深い付き合いをする友人になら、キチンと説明するが
軽い知り合い以上になったあたりが、一番説明しづらい
560風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 12:17:23 ID:CNJJW/rd
作家のみのオフ会といっても身元確認を正確にするわけじゃないだろうし
オフ会の内容を2ちゃんに書かれてしまうかもしれない。
考えすぎな極端な例だけど、こういうリスクもあると思うよ。
561風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 14:03:44 ID:7IVSfHMn
いきなりオフ会じゃなくて、チャットとかメッセンジャーとかで
少し話をして、うまくいったらオフ会へ…という流れがよさそうな。
チャットとかではバラされても差し支えない内容で話をして
信頼できそうだと思ったとこでPNを明かす、って感じで。
(以前の作家チャットでうまく知り合えた人たちはそんな感じだったらしい)

自分は地方者で、知り合いの作家は殆どが首都圏在住なので
地元に近い作家友達がほしいな。
地方別チャットとかできたらいいなあなんて思ったり。
562風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 14:06:21 ID:7IVSfHMn
>558
このジャンルで一番ほしい情報ってのは
ネットには載らないし(ネットに出た時点でもう古い)
ここでも出てこないと思うけど。
563風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 14:31:57 ID:Z/Hu4Q1O
>562 同意
ここで見るネタは古いよね
本当に知りたいネタはネットなんかに書けないし。
564風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 14:34:26 ID:Ir7b2bJM
でも本当に知りたいネタは出所特定されちゃうもの多いから
友人でも親しい友人にしか話さないけどな。
知り合い程度には話さないことも多いよ。
出所バレるネタ作家同士でまわされたら嫌だもん。
565風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 15:27:01 ID:yvNq2Czy
一番困るのは、友人にキラキラした過剰な期待や希望を持っている人。
作家には、この系統が一番いるんじゃないかって思う。

友人なんだから、喧嘩して殴って笑いあえる。
友人なんだから、歯に衣着せず本音をぶつけ合える。
友人なんだから、困っているときは何だって手伝ってくれる。
友人なんだから、私を優先して心配してくれるのは当たり前。

熱血少年漫画の友情は現実では無理。
喧嘩したらムカつくし、本音を言えばいいというものでもなし、顔で笑ってもダメージは残る。
わたしは介護士ではないし、仕事も大事だし、あなたの為に生きているわけではない。

本人に言ったところで、脳内でキラキラした言葉に変換されるから困りもの。
ようするに、メンヘル…。
全体重をかけてきて、依存してこようとする…。
566風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 15:33:27 ID:ocUrRS6o
ものすごくカリスマ的人気で信者が多くて作家仲間や編集にもファンが多い
という作家と本当に気があって友人としてつきあってたんだが
仲がいいというだけで周囲やファンの嫉妬がすごくて
結果ものわかれになったことがある。

ケンカしたとかそういうんじゃなくて、お互いのために分かれましょうって感じ。
567風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 15:35:50 ID:E7h9jaXH
依存されるのはホントにキツい。
でも、自分にも相手の依存を許してた、悪いところがあるんだよな…
友達を思うなら、愚痴電話に毎回付き合ったりせずに
突き放すことも必要だったと反省中

ちなみに同業の友だ
同じようなことで悩んでたから、つい愚痴の聞き役になっちゃったわけだ
568風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 15:36:09 ID:krrAWbC8
565にワラえた。
メンヘラでいい仕事をする人が(一般より)多い業界だから、
あり得そうだ。
569風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 15:37:51 ID:0oTmzBCF
>565
「作家友達が欲しい」って思っている人については、
そういう相手にぶち当たるリスクも仕方ないんじゃない?
はじめっから、「100%理解し合える生涯の友」みたいな相手に
出会える確率は極めて低いんだし。
苦手な相手にどうやって対処するかはその人の器量だし、
対処できないとわかっている人は無理して友達を作らない方が
無難だろうなとは思う。
友達が欲しくなくてもそういう人にぶつかっちゃった場合は、
何とか切り抜けるべく知恵を絞るしかないが。

自分の周囲には>565のようなタイプはほとんどいなくて、どちらかというと、
何事にもあっさりとした大人タイプが多い。

>566は「ものわかれ」の使い方が違うとオモ。どうでもいいことだが。
570風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 15:42:39 ID:8DkalGMN
>565
むしろ作家には仕事が大事で友達の支えになれないタイプが多いとおも。
ようするに565タイプ・・・
571風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 15:56:54 ID:Ir7b2bJM
またメンヘル作家に依存されるという話題か。
依存された側の愚痴は多いけど依存しちゃった側の話は出てこないね。
572風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 16:00:38 ID:krrAWbC8
570は依存する側の人?
作家に限らず、メンヘルを支えられる人間なんて
滅多にいないって。
573風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 16:07:10 ID:E7h9jaXH
依存してる人は、自分が「依存側」だなんて思っちゃいない
574風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 16:21:02 ID:+EtK1hB6
それより花粉で死にそう
575風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 16:27:18 ID:4KLRJgoX
ttp://www.forest.impress.co.jp/yashiro/2004/4042.html

今の自分の精神&身体状態を表しているようで、思わず泣き笑い。
576風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 16:27:20 ID:7IVSfHMn
友達には依存してないが、2ちゃんに依存してる私…。
577風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 16:28:13 ID:4KLRJgoX
>575
すみません、誤爆です。許してください。
578570:皇紀2665/04/01(金) 16:28:19 ID:8DkalGMN
>572
メンヘルではなくて一般的に。
一般の人だったら協力してあげる場合でも作家は
「依存しないでよ忙しいから」って過剰に反応する気がしたんで。
まあ忙しいのは事実で、私も非協力的になってる側なんだけどorz
579風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 16:28:54 ID:7IVSfHMn
>575
受けた。
580風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 18:10:43 ID:IOAV8fqR
>>578
一般人に夢見過ぎ。時間の融通がきかない分、一般人はもっとシビア。
大体、それが相手の為だって思ってるんだったら、支えになってあげれば?
本当にできるんならね。
581風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:11:48 ID:yqmmw5yT
春だよね…、なんか担当が新人さんに変わるらしい。
いきなり新人さんに担当させるかよ…、正直勘弁してほしいデス。
前にも別の会社で新人さんをあてがわれたことあるけど、
あまりに基本が出来てないんでものすごくストレスが溜まった。

新人さんには新人さん向きの、もっとおおらかで人間の出来た作家さんを当ててほしい。
一般企業でも、新人にいきなり難しい担当は持たせないと思うんだけど。
漏れは向いてない。気も短いし、細かいことにうるさいんだよ。
神経質で締め切り前は特にカリカリするタイプなんだよ。
せめて半年ぐらい編集見習いさせてからにしてくれよ。
その方がお互いのためだよ。

チラシの裏でスマソ…。


582風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:18:27 ID:eBN+HfJ9
依存されて困るって愚痴ってる人は根底に自分もつらいのに・・って
思いがあるんじゃない?
私もつらいのに、それを誰もわかってくれずに頼られてばっかりで
もういやっていうような自己陶酔があるような。
頼られて嫌ならいくらでも振り切れるでしょ。
583風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:25:41 ID:E7h9jaXH
>582
誰も判ってくれない…なんて、思春期みたいな悩みじゃないよ
依存傾向があるのを知っていも、友達だから振り切りたくない
せめて、自分が愚痴を言う相手の愚痴も聞く余裕を持ってと
友達に言っても聞き入れてくれない、そこで不満が出るだけ

友達より依存の方が重くなったら、関係を終えるよ
愚痴ってるうちは、まだ友達だと思ってるんだ
584風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:30:14 ID:Ir7b2bJM
愚痴聞いてくれる友達の愚痴なら聞くよ。
こちらに愚痴ってこない友達にはこっちも愚痴を言わないが友達。
自分ばっか愚痴言ってこっちのは聞いてくれない人は友達じゃない。
585風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:32:42 ID:IBhh1fRo
>581
去年の今頃がまさに同じでした。
別に新人が悪いって訳じゃないけど、自分もキャリアがそんなにあるわけじゃなかったので
できればある程度経験を積んだ前の編集さんのままにして欲しかった。

当時は自分も凄いストレスだったよ。
ネームの返事にしろなんにしろいちいち編集長に聞いてみないと…な感じだったので。
前の担当さんが非常に優秀な方だっただけについつい比較したりして。
今も変わらずだけど。早く担当が変わってくれることを祈ってます。
586風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:47:40 ID:5SD0tpMb
>582
そりゃ妄想しずき
依存されて困らない人なんか、そうそういないと思う
つーか、みんな「困る」から、振り切っているんじゃ?
友達やっているのに、
いきなり「あんたウザイから切る」ってはならんだろ
メンヘルでも厨でも、
相手の存在がゆっくりと重くなってきて、切るもんだろうよ
自己中な友とは、そうやって縁を切った

>565
会って2〜3回程度で、そうなる作家多くないか?
こっちは軽い付き合いのつもりなんだけど、
相手は深い付き合いだと勘違い
私が接触した相手も「友達だから許してくれるよね」って言う人だった
親しき仲にも礼儀アリ、だ
その前に、親しくもなかったわけだが!
587風と木の名無しさん:腐女子暦801/04/01(金) 20:54:43 ID:yXflrOQT
話豚ギリ……わーい、腐女子暦だぁ〜!

友達が欲しい奴は欲しい。いらない奴はいらない。
それでいいじゃないか。どうせループだ。
588風と木の名無しさん:腐女子暦801/04/01(金) 21:27:08 ID:7IVSfHMn
婦女子暦に記念パピコ。

>587
確かにループの流れになってるんだけど、
元々はオフ会を呼びかけてる人がいて、参加したーいって流れだったんだよね。
それに対して否定的な人が出てきてループって感じかな。
参加したい人だけが参加すればいいんだから、参加する気のない人が
なんで口出すかなあと思ったが。
589風と木の名無しさん:腐女子暦801/04/01(金) 21:33:02 ID:jT7uISIc
記念カキコ

まぁ、デメリットもあるよ、という話に噛みついた人がいた感じかな。
そんなのどこの人間関係でも同じなわけで。
わたしはオフ会好きなので、やるなら参加してみたいなー。
590風と木の名無しさん:腐女子暦801/04/01(金) 22:25:09 ID:ZsqdfyPC
噛みついてる人は誰もいないと思うが
やるならやればって感じじゃないの?
ただ、途中から友達の流れになっただけなんじゃ
591風と木の名無しさん:腐女子暦801/04/01(金) 22:32:50 ID:utrRySdy
なんにせよ、大して知り合ってもいないのに、まるで
自分の持ち物になったかの如くこっちへの要求が一方的な人とかも確かにいたから
どこまで相手に対して妥協・愛想よくしてられるかはそれぞれだよな。
もう無理、と思ったら距離を置いていくだけだし
気の合う人同士なら、仲良くなればいいことだし
592風と木の名無しさん:腐女子暦801/04/01(金) 22:54:35 ID:V1Qg0jf0
あー四月お馬鹿の日も
もうお終いかぁ
ぬーん
593風と木の名無しさん:腐女子暦801/04/02(土) 00:13:59 ID:z3kiRPjj
話豚切ります
この仕事が好きで好きでたまらない。書くのが楽しくてたまらない。
売れ線とは言えないが自分が好きなものを存分に書かせて貰ってる。

でも売れてないんだ…_| ̄|○
594風と木の名無しさん:腐女子暦801/04/02(土) 00:50:45 ID:zcnclaAI
売れてないのに、好きなもの書かせてもらって
るんなら別にいいのでは? 
売れたいなら、広く受けるように売れ筋を狙えばいいし。
もちろん狙って書いたからといって売れるとは限らないが。

私は趣味に走るとプロットの段階で絶対にボツるので、
そういうのはもう同人誌で書くことにしている。


595風と木の名無しさん:腐女子暦801/04/02(土) 01:58:42 ID:Go6ISV9t
>593
私も同じだ。
ギリギリなんとか書かせてもらえる程度の売り上げ…。
プロットはいつもすんなり通るし、好きなものは書かせてもらえるけど
あんまり期待されてないし、いつクビになるのか不安、

売れ筋を狙えばいい、なんて簡単に言ってくれるな。>594
自分が萌えないもので読者を楽しませる自信がないんだよ。
とはいえ、今年の後半からは違ったものにチャレンジしてみようかと思ってる。
やっぱり好きに書いてるだけの今のままじゃダメかもと思ってるから…。
失敗したら怖いから別のPNで投稿でもしてみる。
596風と木の名無しさん:腐女子暦801/04/02(土) 02:14:26 ID:3mabAn/Y
>581
自分と同じとこかなぁ。
私もこの間、新人さんに替わるっぽいこと言われました。
担当さん替わるだけでも慣れるまでは色々大変なんだけど、
それが新人さんかと思うと…

>585
お気持ちわかります。何につけても反応が遅くて、ストレスたまるんですよね。
新人さんが悪い訳じゃないけど、やっぱりせめて数ヶ月は編集見習いでいてほしい。
597風と木の名無しさん:腐女子暦801/04/02(土) 02:20:40 ID:3mabAn/Y
sage忘れ、スンマセン。逝ってきます
598風と木の名無しさん:腐女子暦801/04/02(土) 02:31:20 ID:axmqTlIU
自分は新人の編集さんでも、それほど気にならないよ
一緒に頑張っていければなと思う
トンチンカンなこと言われるのも慣れた

今まで、けっこう新人さん担当になること多かったからな・・・
599風と木の名無しさん:腐女子暦801/04/02(土) 02:40:48 ID:7ZbkJKNR
逆に自分が新人で、しかも担当さんより年上の扱い憎いデビューの頃を
思い出して見て顔から火が出そうだよ
色々迷惑かけていい作家じゃなかったかも…
600風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 08:34:51 ID:jQJBgPfm
新人編集さんが悪いとは言わないけど、以前担当交代の際
「あなたは手のかからないいい子ちゃん作家なんで、新人でも扱えるかなって」
と引き継がれた時、ちょっとムカついてしまいました。

あんまり外面いいと舐められてしまうのかな、とも。
無理にダダこねる気もないけど。
601風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 11:13:21 ID:JndRwY7y
>「あなたは手のかからないいい子ちゃん作家なんで、新人でも扱えるかなって」

それ、そのまま言われたんなら言葉の悪い人だとは思うけど
そうでないなら、舐められたというより信頼されているのでは…?
新人でも問題を起こさないだろうと思ってもらえるのは良いことだと思うんだけど。
ネガティブな人だな。
602風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 12:03:10 ID:gdgn38hW
こ これは・・・

410 名無しさん名無しさん sage New! いがらし生誕55/04/02(土) 10:34:26
以前少女漫画板にあった時に話題になった
謎のM・田端なんとかというBL同人女がまたまたJAC上で募集をかけています。
埼玉県の二人組という記事です。
この二人組は、提示金額から無効の勝手な理由でマイナスしていきます。
たとえば睡眠をとったから3000円、食事をしたから2000円、と言う具合に。
結果的に最初の提示額の半分以下なんて事にもなります。
睡眠時間はほとんどありません。
先生同士がハードな喧嘩をします。

ご注意ください。
603風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 12:18:59 ID:y+4rqTH2
いや、「新人でも『扱える』かな」って言われたら私も「バカにされた」
って気はする。
そもそも「手の掛からないいい子ちゃん作家」が既になんとな〜く嫌か感じ
それなら「手のかかる悪い子ちゃん作家」って言われたほうがいい
604風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 12:24:23 ID:8RS95noM
>601
この「新人」って>600のことじゃなく、「新人編集」のことなんじゃないの?
手のかからない新人=>600って読んだ上でのレスに思える。
「あなた=>600は手のかからないいい子ちゃん作家なんで、新人(編集)でも扱えるかなって」
って言われたってことかと思ったんだけど…漏れの読み違い? あれ?
605風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 12:30:59 ID:z3kiRPjj
「いい子ちゃん作家」って人を小馬鹿した言い方としか思えんのですが。
606風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 12:47:52 ID:hkCiDwya
新人編集は、自分色に染めれる喜びがあるよ。
607風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 13:16:43 ID:AT+gGkix
>606
何かエロいな、それw
608風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 14:33:19 ID:G0HfJ6wk
染める前に逃げられたらどうするよ
609風と木の名無しさん:2005,2005/04/02(土) 14:36:41 ID:fULtPfT7
それは調教が下手なへたれ攻って事で…。
610風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 14:46:53 ID:JciO1j71
逃がさないよ。フフ
611風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 15:51:34 ID:JndRwY7y
いや、ちゃんと解ってます601>604
だから「言葉は悪いけど」と書いたんだ。

つまり、担当さんが
>「あなたは手のかからないいい子ちゃん作家なんで、新人でも扱えるかなって」
まさかこのまんまのセリフを言ったわけじゃないんじゃないか?と思った上でのレスでした。
ごめん、ややこしいレスして…まさかこんな失礼なこという編集がいるとは思わず…

上記セリフは、
「あなたはこちらの手を煩わせるようなことはしない方だから、新人担当でも安心して任せられます」って意味だよね?
言葉選んでくれれば、そのこと自体は悪いことじゃないんじゃないのと思ったわけです。
でも上記セリフのニュアンスまんま言われたんだとしたら、そりゃ失礼だよね。ごめん。
612風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 16:03:42 ID:hkCiDwya
気質が攻め作家、受け作家。
攻め編集、受け編集。
そして自分は攻め作家。
担当は受け編集かも。
だから相性がいいのかと一人納得。
613風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 16:14:45 ID:QnIG5g5r
私は鬼畜攻めに見せかけたへたれ攻め
担当はかわいい受けに見せかけたヘタレ攻め

合わない、どういやっても合わない…

凸&凸…
614風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 17:11:18 ID:y+4rqTH2
以前ここに編集の些細な一言にキレてわざと予定の半分しか書かなかった
人が、降臨してたけど(多分漫画のほうだな)自分も最近些細なことですぐキレるようになった。

編集者との事ではないが、昨日薬局で買い物をした
会計が終っても店員がありがとうございますを言わなかった。
品物を受け取った後も立ち去らず睨みつけてたら、店員は「レシートですか?」とこちらをバカにするような口調で言った

次の瞬間プツッと理性がキレてしまい、客に向かってありがとうございますも言わないのかと

そこはその店員と店長と思しき中年男性の二人しかもともといない店なのだが、私の声が聞こえたのか別の客を案内していた
店長が駆けつけてきて謝罪した。しかしその店員は相変わらずこちらをバカにした目で見ているだけだった
私は店員を指差しこの人に礼を言って欲しいと言った
店長は店員を叱りつけ、そのため店員は渋々、という感じでやっと私に礼を言った。

私は店員が頭を下げるところを一瞥してしかし相変わらずむかつきながら、店を出た
しばらく歩いたところで店長が追いかけてきて頭を下げながら重ねて謝罪をしてくれた
結局あなたに腹を立てているわけではないといって帰ってきたのだが、今考えてみると自分がかなりやばい人なのでは、という感じがする
615風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 17:17:04 ID:vul+YTDg
>614
生理前で情緒不安定になってたというのでなければ、
かなり精神不安定、あるいはホルモンバランスがおかしく
なってるかと。
そういうことが重なるようなら、医者かカウンセリングに
行ったほうがいいよ。自分でやばいと思えるうちに。
616風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 17:23:31 ID:xvNyx5Im
ちょっとやばい感じ>614
定年まぢかの居丈高な中年男性の書き込みかとおもーたよ。
でもこんな仕事してるんだし、それくらいの気の強さがあっても
いいんでない?

語尾に。、をつけないのが最近はやってんの?
617風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 17:23:53 ID:y+4rqTH2
>>615
・・・う、やっぱり情緒不安定でしょうか・・・
しかも本文も打ち間違えてた

客に向かってありがとうございますも言わないのかと「怒鳴りつけていた」が抜けていました

618風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 17:25:26 ID:hb5a4IWh
>614
でも本当はその店員が悪いんだよね。接客業なんだし、尚更。
気持ちわかるよ。
世の中、「ありがとう」と「ごめんなさい」を言えない人多すぎる
そんな人の為にいらつくのも損だから、肩の力抜いていこう。
619風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 17:30:46 ID:y+4rqTH2
>>616
すみません。
ただ単に抜けただけです・・・。

小説が思うように書けなくて鬱屈が蓄積してるのも大きいんだろうな、とも思う
自分に不満がある人ほど他人を苛めるって言うように。

あとはこの仕事以外の仕事はしたことがない(バイトもない)から、普通の社会人より
我侭っていうのもあるのかな。
620風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 17:32:06 ID:y+4rqTH2
>>618
ありがとうございます。
ラベンダーティーを沸かして少しマターリしてきます。
621風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 17:46:31 ID:Go6ISV9t
>614
それほどやばい人だとは思わないよ。完全に相手が悪いし。
カウンセリングとか大袈裟。
それに貴方自身が「言いすぎた」って気持ちがあるんだから
反省できるうちは全然問題ないよ。

ただ、そのことで自分自身が滅入ってるなら
今度気持ちがゆったりしたときにそのお店に行って
「このあいだはごめんなさい。ムシの居所が悪かったみたい」って
謝ってくれた店長さんに言ってみるのもいいかも。
謝ることで自分も楽になれるってことあると思うし。
622風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 17:49:12 ID:axmqTlIU
ホルモンで思い出したが
プチ更年期か…と思うことが稀にある
更年期の年齢に達しなくても
不規則な生活はホルモンパランス崩しがち

情緒安定にホルモンは無視できないからな・・・
623風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 17:54:21 ID:vul+YTDg
たまに情緒不安定だと思ったら甲状腺ホルモンの
問題だった、ってこともあるしね。
普通の人がスルーできることをスルーできなくなったら
いろいろ気をつけたほうがいいよ。
624風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 18:34:06 ID:6Pn/J0sA
花粉症で集中力が続かない。
仕事が思うように進まなくてイライラ…
処方してもらった薬は効くけど眠くなっちゃって、どうにも役立たずです。
こういう時も普通の人がスルーできることをスルーできなくなる…
ホルモン云々じゃなくて、自分は短気なんだろうかと思う時もある。

あー!スッキリしたい。
625風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 19:17:14 ID:omQYMISe
遅レスだけど、>600さんの前任担当みたいな言い方する編集に
若干一名、心当たりがある。
何回かここでも名前挙がったことあるんだけど、
そんな言い方されたことがない、礼儀正しい人だって言ってた
作家さんもいるので、多分、相手によって色々態度変えてるんだろうなと思う。

ちなみに自分もずいぶんたいがいな物言いされてるクチだ。
なめられてるっていうのか、まぁ、扱いやすくて逆らわないいい子ちゃんとか
思われてるのかな。
思ってくれるのはけっこうですが、態度や言葉に出すのは社会人としてどうなのよ?

>614
虫の居所が悪かったってこともあるよ。
締め切り前や仕事の思うように進まない時は、やっぱりいらいらするし、
普段は許せることが許せない時もあるから。
>621さんのいうように、余裕がある時に店長さんに声かけてみるのも
いいかもしれない。
626風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 19:19:34 ID:BMPfqcs+
これからカレーを食います。レトルトだけど。
昨日のキーマはウマーだった。今日のポークはどうだろう。
そんで仕事だ、徹夜だ、がんばるど! 
姐さんたちもがんばって!
腹減ってるとイライラして、ケンカしちゃったりするんだってよ。

ノー天気でスマソ。
627風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 19:21:38 ID:omQYMISe
>626
ナゴんだよ。徹夜かぁ、無理しないように頑張ってね。
私も頑張るかぁ。姐さん方もね。
628風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 19:37:04 ID:cn9CB1g7
態度の悪い店員は言ってやった方がいい
その方がそいつの為だ
629風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 20:07:22 ID:Dizqm9EK
漏れも失礼な店員にあたると注意するよ。
言わないと後々までもやもやしてストレスになるからね。
この間もスーパーのレジ係が人に二度もカードを出させた揚げ句、
やっぱり間違えてて、
「入口のカウンターで直してもらってくださぁい」
などと、めんどくさそうに言いやがったので、
「とりあえず『すいません』だろうが」と説教した。
ちょっとストレス解消になったかも……
630風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 20:08:49 ID:SbD9u1DR
そういうことすると逆にストレスたまる・・・
631風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 20:14:58 ID:YNUthdCu
いや、フォローしてる人多いけど相当ヤバくないか?>614
普通なら、感じ悪いな、と思ってもスルーでしょ。そのまま立ち去らず睨みつけてるって怖いよ…
店員に非があるのは確かだけど、ちょっと店員に対して目線が上すぎない?
こっちはこの店に金落としてやってるお客様なんだからもっと敬えって事?

レジの混む店で、買い物の量の少ない人用の、流れの速いレジを別に設けたら
買い物の多い人から「店の売り上げに貢献してない方が優先されるのはおかしい」って
苦情が出て廃止になったってのを思い出したよ…
632風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 20:19:44 ID:5lLfAXn1
私は失礼な店員の入る店には二度と行かないだけだな。
注意するのはまだ親切な方だと思う。
店員としての基本がきちんとしてないお店なんて、
いずれ客は行かなくなるから潰れてしまうよ。
飲食店なんてそれはすごく顕著に現れていると思う。
633風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 20:27:30 ID:Go6ISV9t
>632
同意。
自分はこの仕事の前にサービス関係の仕事してたけど
単なるイチャモンではなく注意してくれるお客ってのはありがたいものだ。
他人を怒るのはそれだけでエネルギーがいるもんだし、
あとで「言い過ぎたかな」と思うことでストレスにもなる。
本来なら放っておくほうがずっと楽。
それをわざわざしてくれるんだから、ありがたい存在だ。
>614は少しもやばくないよ。気にスンナ。
634風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 20:28:35 ID:5lLfAXn1
そのお店にとっては614のようなお客さんはいいお客さんじゃねぇ?
だって理不尽な要求してるわけじゃない。
別に居丈高なわけでもないし。
その後その店が従業員教育きちんとしたら、そのお店に行く客増えると思うし。

自分の家の近所は大形薬局多くてすごい激選区なんだけど
どこもやっぱり負けるわけにいかないのか、どの店も
店員が親切で挨拶もびっくりするくらい、はきはきしてるし
大きな声でしてくるんだよな〜(大き過ぎくらい?)。
635風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 20:32:47 ID:vul+YTDg
ここまで言うからには、みんな、自分の〆切りはちゃんと
守って、担当さんに礼儀正しく接してるんだな?
などと思ってしまったw
636風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 20:39:13 ID:1+GfgD65
614がおかしくないって人が多いことにびっくり。
店は注意してもらって感謝すべきって、それ本気?

633の
>本来なら放っておくほうがずっと楽。
って614は別に店のために怒鳴ったわけじゃなくて単に短気で
切れたんでしょ?
本気でそう思ってるなら怖すぎる。
レジのところで怒鳴ってる客ってもうそれだけでやばそうだと
思うのだが。しかもその理由がありがとうございましたがなかった
なんてささいすぎる・・・
637風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 20:44:06 ID:ol6rUfbt
>635担当さんにはめっちゃ腰低いよ。
締め切り破りまくってるから…

でも別に態度の悪い店員に注意したりもしない。
他人だし、この先自分と関わんなきゃどーでもいい。
ある意味自分が一番冷たい…か?
638風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 20:47:39 ID:TjGeJGpw
注意するだけならまだしも、切れて怒鳴りつけるって
結構ヤバいのでは・・・
639風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 20:55:14 ID:GINozWoT
うむ、注意ってのは冷静になってするべきものだからね…
640風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 21:00:53 ID:I9M8MNWI
>636
私もそう思う・・・。びっくりした。
怒鳴りつけるのはな〜。
やばいかもって、自覚しているようですが・・・。

そういえば、たまに、自分サイトの日記で、
コンビニ店員他の態度が悪いからって叱りつけたとか
誇らしげに書いている人を見るけど、
冷静になれよって思う・・・。
対人スキルが低いことを、全世界に向けて公表してどうするよ。
相手に非があるにしても、感情的になって怒鳴った時点で、
自分も厨だって思わないのかな?
いくらなんでも、ここに書き込んでる時点で二十歳以下ってことはないはずだし、
もうちょっとスマートな対応もできそうなものだけど。クレームつけるにしたってさ。
641風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 21:10:56 ID:Go6ISV9t
なんか勘違いしてる人いるけど
・614さんは、怒鳴ったことを反省している。
・店にとっては、叱ってくれる客がいるのはありがたいこと。

これはそれぞれ別々のこと。
このふたつを一緒にして、「感情的になって怒鳴るのは店にとっていいこと」
なんて結論を導き出さないようにしなきゃ。
642風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 21:16:45 ID:pXploE1G
・店にとっては、叱ってくれる客がいるのはありがたいこと。

叱り方による
犬のしつけと同じ
643風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 21:19:53 ID:vul+YTDg
そもそも614さんは、最近些細なことにキレがちで
感情のコントロールを失う自分に疑問を持ってたわけでしょ。
そこを「おかしくないよー」と肯定してるのって、どう。

でも作家に衝突しやすいタイプの人が多いのはわかった。
これでオフ会などやったら…おもしろそうだ。
644風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 21:21:04 ID:tMvcqhef
みんな立派だな……そんなに穏やかに、きちんと、いつでも、振舞えるものかね……。
こうするのが正しい、と分かっていても、瞬間的にキレてしまうことだって
「普通」、時にはあるんじゃないかな。それを後からくよくよ悔やむこともコミで。
店員さんに怒鳴ったことを得意げに書いているなら危ない人かもしれないけどさ。
それにこの場合は客をバカにするような店員の方がよっぽどどうかしてるし、
いつでも踏みつけにされる被害者でいなければいけないってこともないと思うよ。

でも一番共感するのは>630。
645風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 21:22:24 ID:ADyZTSk2
店長が飛んできたのは、やっぱりちょっと普通じゃないと思ったからだと推測。
646風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 21:31:00 ID:1+GfgD65
>644
>それにこの場合は客をバカにするような店員の方がよっぽどどうかしてるし、

自分の行動を気に止んでる614を鞭打つようで悪いんだけど、
(あ、614=644とは思ってないよ)
やっぱり店で怒鳴るっていう行為は普通じゃないと思う。
そして「ありがとうございました」がなかった、ていうことは、
「踏みつけに」「被害者」とか大げさな言葉が出てくるような問題じゃ
ないと思うんだよね。
無礼な人間に対して我慢する必要はないだろうけど、
スルー出来る人間的スキルは必要だよ。
647風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 21:31:23 ID:y+4rqTH2
614ですが
>>621>>625>>633
フォローありがとうございます。

>>631>>636
そうです。別に店(その店員)のため、注意したわけではありません。
ただカッとなっただけです。怒りしか感じませんでした。
その店員が礼を言わなかったということだけに腹が立ったのではなく、「レシートですかぁ?」とこちらをバカにするように
言ったことなど総括的にバカにされたように感じてキレてしまったのです。
もちろん、「バカにしたような態度」とか「バカにされた」というのは飽くまで私の主観に過ぎません。

もちろんその日歯医者で親知らずを抜いた後縫った糸を抜糸して歯が痛かったなど苛々していたことは確かです。
ちなみに私は今年23ですので、まだ更年期障害という年ではないと思います。

648風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 21:33:54 ID:Go6ISV9t
同じことしてても614さんが「叱ってやったわ、フン」って書いてるなら
誰もが「それはちがうだろー」って言ったと思う。
「私、やばい? 情緒不安定?」って激しく自分を責めてるのがわかるから
「大丈夫。誰でもそういうことある」「店にとってはそれがありがたいかもよ」って
レスが付くんじゃないの?
やっぱり本人が反省してるってのが大前提にあると思う。
649風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 21:37:07 ID:y+4rqTH2
647を書いている間にまたレスが。

>>643
昔ならなんとも思わなかったことに対してすぐキレるようになってしまいました・・・orz
ついこの間も街で通りすがったフィリピン系と思しき女性から「バ〜カバ〜カ日本の女はバカよ!」と言われ
そこでまた・・・(ry
一緒にいた友人に「スルーしなよ・・・」と呆れられました。

>>646
そうですね・・・もちろん私も常日頃からこんなことしてるわけではなく、今回が初めてのことです。

>>630
にあるように確かに却ってストレスも溜まりました。
もう一日ほど前のことなのに、未だに思い出しては気になって仕事が進まないダメダメポ・・・
650風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 21:40:11 ID:hkCiDwya
作家ってキレやすい人が多いんだね。
それを変だと思わない人の多さに驚いた。
店員の話は別にしてだ。
相手が悪いんだから、怒鳴って注意して睨み付けても、自分は反省すればいい。
でも感情に火がつく人は止められないよ。
反省しても同じことするよ。
なんか大人というより、子供だ。
651風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 21:41:13 ID:X3Xox9tY
日本でのサービス業ってのは、ありがとうございましたの一言に尽きる
それが商売ってもんだよ
まあよほど気に触っても、ことなかれでスルーするのが大半だろう
上で言われてるように怒るのは気力と体力がいるし、
なによりアドレナリンの無駄使い…
652風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 21:45:14 ID:KAzZsYAz
>649
逆に今後感じのいい店員に当たったら褒めてみたら?
怒るより褒めたほうが自分も気持ちよくなれるし。
丁寧にしてくれてありがとうって言ったら
店員は嬉しそうにしてくれる。自分も嬉しくなるよ。
653風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 21:49:48 ID:vul+YTDg
>649
まだ若いし、社会人(バイトも)経験がないとのことなので、
柔軟性のある今のうちに、対人関係免疫を上げるなにかを
見つけてみたらどうだろうか。自分の心の安定のためにね。
世の中には突拍子もない反撃をしてくる人もいるので、
それだけは気をつけてね。
654風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 21:50:04 ID:y+4rqTH2
>>652
逆にこちらからありがとうございますと言うとかでしょうか。
実はそのお店店長さんはすごく感じのいい人なんですよ。
今度そのお店行って店長さんに会ったら今回の謝罪と礼を伝えてみます。
655風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 21:51:30 ID:VC8po95m
自分を正当化してるわけでもないし、キレたことを反省してる人を
追い詰めるようなレスつける人が多いのにビックリした。


656風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 21:53:02 ID:omQYMISe
作家じゃない方かな?>650
だから作家はキレやすいなんて結論は極端に過ぎると思うよ。

657風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 21:53:25 ID:Go6ISV9t
>654
うん、それがいいよ。
切れたり失敗したりしながら、人は成長していく。
658風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 21:54:52 ID:y+4rqTH2
>>653
それは友人や編集さんにも注意されました・・・
今の世の中物騒だから些細なトラブルが大事になることも少なくないから、いたずらに
揉め事は増やさないほうがいいと。

やっぱり一度は社会に出ないと(この仕事以外も経験しないと)
対人関係免疫って上がり難いんでしょうかね・・・
未だに親と同居で留学時代を除いては一人暮らししたことがないのもあるのか・・・
659風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 21:57:36 ID:Go6ISV9t
>655
私のレスのつけ方(擁護の仕方?)が悪かったせいかもしれない。
ごめんよ、>614さん…。
660風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 21:59:55 ID:vul+YTDg
>658
習い事とかでも、いろんな種類の人と定期的に会うような
機会が持てれば、免疫はついていくと思います。
社会に出れば身につきやすいですが、何年社会人やっても
身につかない人もいるわけですし、自分なりの方法で。
661風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 22:00:43 ID:KAzZsYAz
>654
無理に言う必要ないけど
普段から感じがいい人だと思ってたのを伝えたら、働く人はきっと嬉しいとおもう。
私は接客業が長くて、こっちが精一杯の笑顔でありがとうございますを言ったときに
お客さんもありがとうを返してくれると、もっと丁寧にしようとやる気が出たんで。
662風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 22:08:49 ID:EtRkXm+Y
原稿を落とした作家がごめんなさいを言わなかった。
落とした言い訳を聞いた後も立ち去らず睨みつけてたら、
作家は「次の仕事の予定ですか?」とこちらをバカにするような口調で言った

次の瞬間プツッと理性がキレてしまい、迷惑をかけておいてごめんなさいも言わないのかと

そこはその作家と親の二人住まいなのだが、私の声が聞こえたのか別の用事をしていた
作家の親が駆けつけてきて謝罪した。
しかしその作家本人は相変わらずこちらをバカにした目で見ているだけだった
私は作家を指差しこの人に詫びを言って欲しいと言った
親は作家を叱りつけ、そのため作家は渋々、という感じでやっと私に詫びを言った。

私は作家が頭を下げるところを一瞥してしかし相変わらずむかつきながら、その家を出た
しばらく歩いたところで親が追いかけてきて頭を下げながら重ねて謝罪をしてくれた
結局あなたに腹を立てているわけではないといって帰ってきたのだが、
今考えてみると自分がかなりやばい編集人なのでは、という感じがする



614の話を元に創作してみましたw
思い当たるふしがある人は自戒しましょう
663風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 22:12:08 ID:DO/hS3ee
>658
勤め生活や一人暮らしも確かに貴重な体験だが
「自分の性格を変える」目的のためにはしないほうがいい。
そういうのは「やらねばならぬからやる」もの。
今の生活や仕事を続けながら、気持ちを変えていったほうがいいよ。

相手に対してキレないようにするためには
「どんな相手にもプライドがある」ことを忘れないようにする。
自分好きのDNAというのは、どんな厨でも必ず持っているものなので
全否定攻撃(=マジ切れぶっつけ)は、絶対に何も解決しない。
664風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 22:14:34 ID:nnVw17hy
「ありがとうございます」なんて此方から言わないだろ…。
田舎の方で近所仲良しなら、やると思う。
でも、そこそこ都会なら、かえって店員はヒクよ。
「ありがとうございました」と言われた際、軽く微笑んで頷いたりぐらいでいいのでは?
(美容師相手とかは別ね。会話する時間が長いし)

前の友だちレスの時もそうだったが、
きれい事と、実際の生活でやる事は別物だぞ。
創作では、そういう方がヨサゲに見えるけど、
実際にやったら変な人だ。
665風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 22:16:07 ID:1+GfgD65
ごめん、そのたとえ話あんまり上手くないね>662
666風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 22:17:42 ID:T+pXolgx
>>664
買い物して「ありがとう」って普通に言うよ
地域差があると思うけど、西の方は言う確率高い
667風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 22:39:00 ID:ZRm1wWgn
私東京在住だけど、普通に感じがいい対応受けたら「ありがとう」って言うよ?
わざわざ意識してるわけじゃないけど、つい出る。
別にそれで店員に引かれたことなんてないよ。もっといい笑顔とか挨拶してもらって
気分よくなるくらいだ。
食事したり飲んだりして感じいい対応だったら、店出る時に「ごちそうさま」
って出る。

別に自分の事を変な人だとは思わないけどなぁ。
私の回りみんなそうだし。
だれでも一言あれば嬉しいと思うんだけど。
それとも都会育ちの人はそんなの言わないのがクールなのか?
668風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 22:39:30 ID:EMEZ4Kw1
>662
ツマンネ
669風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 22:40:59 ID:y+4rqTH2
>>659
いえ、そもそも私が悪いのです。お気になさらないでください。

>>660
一応習い事(語学と文章教室)は行っています。そしてそこでも浮いています・・・orz

>>661
やっぱりこちらの対応によって店員さんも変わるのですね。

>>663
>どんな相手にもプライドがある
>全否定攻撃は何も解決しない
よく覚えておいて、今度からこーいう場合に思い出すようにします。
670風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 22:47:40 ID:McPE4CML
そろそろ、もういいかい? お嬢ちゃん
23ねえ…若い内に頭を下げられる立場に立つと
こうなるんだよっていう典型的見本のようだw
どっちにしろ俺はどんなに情緒不安定だろうが
街中で人を怒鳴りつけられる人間はどうかと思うけどな
がんがって対人スキル磨きなね
某専用スレまで立つようなオナドリ小説家の二の前にならないようになw
671風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 23:36:09 ID:GGu50ulZ
664>自分も有難うって言うよ
決めつけはよくないよ
672風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 23:48:26 ID:ugqYNaW8
>670
それこそもういいんじゃない?人間聖人君子じゃないよ。
誰でも間違う。でも間違いって結構ドラマじゃない?
私らのジャンルのストーリーなんて間違いから始まるドラマの
宝庫だし。皆が色々考えたってことでこの辺でお開きにしようよ。
.>614ももう、レス返さない方がいいかもね。
673風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 00:17:15 ID:Ym1UIWS9
>>670
>若い家に頭を下げられるとこうなるって見本のよう
そうか?
返レスも丁寧だししかも今度からどうすればいいかってことまで勉強?しようと
してるぐらいだし、そんなにワガママか?

それにやっぱり物買っても礼を言わない店員はムカつくよ。ちょっと気の強い人なら文句言う人も多いだろう。
怒鳴りつけるっていうのはちょっとアレだがこの程度なら自由業だろうと勤め人だろうとざらにいるよ、きっと。

同業者で引いたのは、電車で隣に座った女子大生風の女がノートpcを打ち始めたため彼女の肘が
脇腹に何度も当たって不快だったっていう理由で、降りる時その人のpcを床に叩き落としていったっていう話。

しかも↑を「〜してやったわ!」となぜか自慢げに語る。アイタタタイタスギルヨママン
674風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 00:24:12 ID:ym3VVFC0
豚切すみません。
新規(自分にとって新規)の依頼を断る時のことなんですが…

今まで「当分はスケジュールがあいてません(方便)」と言って、
「じゃああいたときよろしく」→そのまま もしくはある時期に仕事、とやってきたのですが
あいてないと言っても何度も電話してくる所があって困っています。
(「あいてますか?」電話が一年毎ぐらいだったら気にならない。よくあるし。
でもそこは毎月のようにかけてくる…)
イラスト依頼だといろんなずれで空白期間ができることはあるし、
そこに突発的に言ってきた所を入れることはあるから毎月電話も仕方ないのかもしれないけど、
そこは今の所受けるつもりがないのでどうも…。

「そちらとは仕事しません(実際はもっとオブラートに包むが)」と言って断ったことは
今まで一度もないんですが、いよいよ言わないとならないのだろうか。
いろんなことがどう変わるかわからないので、できれば断絶宣言はしたくないけど、
毎月かかってくる「どうですか?あきますか?」攻撃に疲れた…。
こういう経験をした姐さんがいれば、どう切り抜けたのかアドバイスください…。
675風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 00:37:52 ID:lWSP8FWb
普通に
「毎月お伺いいただき有り難うございます。
大変恐縮ですが、現在スケジュールが二年先まで埋まっておりまして
しばらくは新規の仕事を入れない方向で頑張りたいと考えています。
せっかくのお誘い頂いたのに申し訳ありません。」
とか言ってみてはどーだろか
676風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 00:40:40 ID:gy7AKpyv
>>674
「そちらが出されている作品と、私の(イラストなら)絵(漫画なら話)は
カラーが合わない気がするので…」で通じる所は通じる。
でもイラストだと「じゃあ合う小説家の方は誰ですか?」とか
「小説の方に絵に合う話を書いてもらいますから」とゴリ押ししてくる所もある。
とにかく一ヶ月おきの電話がキツイなら「数年空きはないので(方便)、せっかく
お電話されてもお断りする事になりますから…」と申し訳なさそうに、でもはっきり言う。
677風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 00:43:12 ID:HTrOF20F
丁寧に、梱包してもらったら、ありがとうと言う。
安くしてもらって、ありがとうも言う。

丁寧に応対してもらった店員に、ありがとうございますと言われて
ありがとうは会話が妙だから言わない。
かるい会釈して、こちらこそ、や、どうも、ぐらい。
よっぽど素晴らしい店じゃない限り、応対ではかるい会釈ぐらい。
ある店で働いていた当時、ありがとう、をつける人は
ありがとう、いい接客でした←こんな感じで言っていた。
ありがとう、単体は言わないな
そして、ございます、は付けないな

>>674
わたしなら、その都度、すみませんスケジュールが〜、と言うよ。
これ先何があるか分からないから、繋いでおけって
678風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 01:27:02 ID:uAyEU1oa
>674
毎月が辛いなら

すみません少なくとも半年は(あるいは好きな期間)空きません
まだお話があるのでしたら又半年後にご連絡下さい。
毎月お電話頂いてもお返事は同じですので

これで桶
679風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 04:37:27 ID:+mWD09hR
>674
仕事と言いつつ、同人派手にやってたら
また電話かかってくると思う。
電話が辛い気持ちはわかるけど、678の対応が
自分もベストだと思う。

…しつこくてすまんが。
ありがとうございました、を
「感謝とかサービス業の心得」で口にするものだと思わないで、
自分の仕事に対する、最後の言葉だと思って口にする…
こういうふうに考えたら、他人が口にできなくても
特に苛つくことはないと思うけど。

考え方ひとつで、自分が楽になるから
614さん、人の言葉に慰められて安心しないで
自分で自分を変えていきませんか?
それで、いい仕事していってくださいよ。


680風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 06:53:44 ID:Abcs7hMB
>664は友達話題の時に>541に反発した人かなとオモタ
まあありがとうは言っても言わなくてもどっちでもいいと思うが。

自分は「どーも」ののりで
「ありがとう」「ごちそうさま」くらいなら普通に言う。
普通言わないよって人は年が若いのかな。
こういう会話はオヴァになる程つい出るんジャマイカ
681風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 08:03:28 ID:rzs7tI9F
先日あるパーチーで(出版社のではないよ)料理の乗ったトレイを足に落とされた。
結構大きなトレイでさ、足首の骨のとこに当たって足は痛いし、ワンピースには油が付くしで
痛がってたのに、「すみません」だけだった。腹立ったね!
パーチーの終わり頃には足は見事に腫れ、店長呼んで、店員の謝罪のずさんさにも文句付けた。
しかし、店長はケガやワンピの汚れには謝ったが、店員の態度には謝らなかった。

ケガにかかる治療費が約3000円、ワンピのクリーニング代(豚皮だったので)約2万円
本革のミュ−ルのクリーニング代約4000円(花飾りが付いてたので高くついた)
支払ってくれると言ったが、領収書のコピーを渡して早一ヶ月、支払いはないよ。

腹が立つのはオヴァになったあかしか…?
682風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 08:07:38 ID:/QARanNE
それは払ってもらって当たり前。腹立って当たり前>681
今後更にせっついてみて、それでも払わないようなら、内容証明送ったれ。
683風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 08:20:54 ID:zobP9+Xx
ま、いろんなDQN店員がいるからね…
自分なんか今回の流れで最高に嫌な想い出思い出しちゃったよ
我慢したけどやっぱり言ってやるべきだったね…アホ店員
バカにされたら怒るの当たり前だ…

>674
仕事する気ない所からの電話は取らないとかね。
ナンバーディスプレイとかあるから。
ホント何回もウザイとこあるからねー…
しかも勝手に番号調べてかけてきたり
684風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 11:22:31 ID:bNj08Dtv
自分、いい加減受身の仕事ではなく、自分から仕事を好きなところでやりたくなりました。
今までやっていたところでは、仕事をくれるのはありがたいんですが、
勝手にスケジュールずらされたり、いれられたり、
好きに使われるのにちょっと疲れました。もう五年以上そんな感じ。


そこですみませんが、ご意見聞かせてください。
初めてのレーベルに営業をかけようと思うとき、突然編集部にメールや電話で
問い合わせしてもよいものなのでしょうか?
単行本は二桁以上でてるので、それを送るのも手だと聞いたことがあるのですが、
誰に送ってよいかもわからず・・・。
もちろん断られることがあるのも承知してますが、どうせならすきレーベルで
仕事してみたいのです。

みなさんどうやって営業かけているのでしょうか?
685風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 12:40:11 ID:a7gBWaFZ
>684
小説書きなら、部数25000以上なら営業かけても
いけると聞いたことある。それ以下なら
今のところで地道にやったほうがいいかも?

単行本って新書なのかな。
文庫出してる出版社なら、文庫部数の過去歴を見られるし、
一冊も文庫出してなかったら、編集が良くても
営業がオケ出さなかったり。(読者認知度で)
どちらにしろ、自分で営業かけていくと
編集にいろいろ嫌味とか言われても
最初は我慢とか、あるみたいだけど…

一意見なので、他の姐さん方の意見も聞いてみて下さい。
686風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 13:13:16 ID:tbc0iP2t
ええっ、部数なんかまーったく気にせずに営業かけて、仕事もらいましたよ!
ちなみにキャリアも、出してる冊数も>684さんより下の字書きですけど。
もちろん見本を送って、読んでもらった上でのことですが。
営業ってダメモトだし、タイミングもあると思うんで、あまり数とか気にしないで、
年下攻みたいにやる気を全面に押し出していくってことも必要だと思いますが…
自分だけですか、そんな無謀なのは…だとしたら、参考になりませんけど。

営業方法としては、>684さんが書かれてるのでOKだと思います。
まず電話して、プロの営業が可能かどうかを確認するといいです。
今は受付けてないとか、見本を送れとか、言ってくれると思いますので。
メールだと放置の可能性もあるので、電話のが早いです。
あるいは、営業したいレーベルで仕事してる作家さんの知り合いがいたら、
その人に編集さんを紹介してもらう、という手もあります。
どちらにしても、タイミングが合えば「すぐプロット見せて」となる場合もあるので、
そういう準備もしておいたほうがいいですよ。
やる気を見せるのは大事なので、ある程度は先方の要望に合わせる心構えで、
時間やスケジュールの余裕を持って臨んだほうがいいと思います。
687風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 13:51:51 ID:ZiHBDYz+
単行本で25000も出してたら、自分から営業しなくても
あちこちから依頼があるよ…。いや、今だったら文庫でもそうだろう。
>685はいったいいつの話してるんだろうか。
それより1万低くても大丈夫だと思うぞ。
688風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 14:36:13 ID:yN7rfSgS
漏れなんて部数が下がりまくりだぁ〜!
でも目の前の仕事でイッパイイッパイ。営業しようにも余裕がない。
このまま下がり続けるなら、新規を開拓しないとやばい。
ようは部数が少しでも上がるように、努力しなければいけないんだ。
わかってはいるんだが、チキンな漏れには難しい。
689風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 15:44:41 ID:rzs7tI9F
>682
内容証明!そうですね、本社に送ってやります!

私はマンガですが、そんなに売れてないけど、営業はいつも成功してます。
いきなりコミクス送ったこともあるし、一度電話してから送ることもあります。
なにかあったときに悪いので、作家の友人を間に入れることはしません。
迷惑かけるようなことがあったら申し訳ないから。
小説とマンガじゃ状況色々違うんだろうな…マンガの方が恵まれているかも…。
684姐さんがんがってね。

ところで、彼氏からお前の描いてるもん読みたいと言われ、1年渋って今日、携帯で画像を送ってみた。
返信がない…ぬるめにキスシーンからにしたのだが…
一昨日送っとくんだった。引かれたらエイプリルフールだといい張れたのに_| ̄|○
690風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 17:10:06 ID:eRZh9MkI
689って、普段の生活で余計な一言言って友達怒らせたりしてない?
691風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 17:16:30 ID:4xhA36Ev
ちょっとしたレスで他人の性格分析するヤシUZEEEEE
激しくヲバ臭がするぜ
692風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 17:20:27 ID:mCykOOcy
みなそれだけ溜まってるんだろ
世知辛い世の中デスネ…

そしてそんな自分は今友人に絶縁状突きつけられましたYO!
また一人友人が減っちゃった…辛いネ!
693685:2005/04/03(日) 17:29:58 ID:bNj08Dtv
色々参考意見ありがとうございました。
年数だけは新人ともう呼べないくらいトウが立ってきてるのですが、
別に売れっ子というわけではないので、
断られてもいい経験だったぐらいの気持ちで行ってみます。
694664:2005/04/03(日) 23:49:29 ID:2hk8nYWF
>680
>565が、わたしだが、
大昔の>541まで遡って反発してレスした記憶はない。
年齢は、もう直ぐ二十代半だから若くも年とってもない…。

>(美容師相手とかは別ね。会話する時間が長いし)
664でも↑ちゃんと書いているつもりなんだけど、接する時間で言うか言わないか変わる。
旅館や、レストランなどの接客で「ありがとう」は言う。
「ごちそうさま」、「どうも」、なら短くても言う。

ただ商店で買い物して「ありがとう」と言った事がない。
おまけしてくれたり、安くしてくれたら言うけど…。
周りが言わないから、そういうものだと思っていたけど、言うもんなんだね。
これからなるべく言うようにしてみるよ。
695風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 00:06:55 ID:WzU/lr+S
まて
こっちも勘違いしていたから
「ありがとうございます」は店の営業と関係なしな親切だけにしなさい
軽い親切に一々「ありがとうございます」と返すと変な人に・・・

私もそこまではしない
696風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 00:25:18 ID:zde1xkVJ
どーでもえーがなー(´Å`)
バランスが大切なんでね?
697風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 00:26:30 ID:ORv8PNf0
イベントで東京はお客さんが「ありがとう」って言わないけど
大阪では言う、って話思い出した
関西圏はすごく「ありがとう」ってさらっと使う気がする
自分的には好みだ
698風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 00:39:31 ID:oY7VAHcw
「ありがとう」って言っておけばいいか、みたいな感じだよ。
さんざん人に文句言っておいて、
699風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 00:41:17 ID:0Nnx0xJH
いい大人たちがなにを話し合ってるんだか。
700風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 00:51:30 ID:8odv4heT
話を戻して申し訳ないが(2日ぶりに覗いたので)
>614
この本知ってる?
 ささいなことにも すぐに「動揺」して しまうあなたへ。
(というのが全部タイトル)

他の人が我慢できる事が、何故自分は我慢できないのか。
他の人が気にならない事が、何故自分には気になるのか。
他の人が傷ついたり動揺したりしないような事で、
何故自分は傷付いたり、動揺したりしてしまうのか。

そういう思いに苛まれたことのある人は勿論、
なんでそんなに神経質なの?細かいことを気にするの?と
思う側の人にも読んで欲しい。
上記のような人は決して「異常」ではなく、敏感過ぎるだけ、
ということが書いてある。

今の614の状態について助けになるかどうかは判らないけど、
敏感なタイプの人なのは多分間違いない、と思う。
私はこの本を読んで初めて、自分という人間の特性を、
自分以外の人の言葉で肯定してもらえた気がしたよ。
701風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 01:29:26 ID:It6IvYM7
614の話を読んで「別に普通じゃん?そもそも礼を言わない店員が悪いんだし」
と思ってしまった自分もヤヴァイ人か?

ハッ!
そういえば自分も態度の悪い店員にキレて思わず商品を顔に向かって投げつけたことあるな・・・
そいつがうずくまった後も文句を言い続けていたな・・・
そんな私は614と同じ年でやっぱり社会人経験もバイト経験もない。
702風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 01:31:23 ID:xg+1PVw6
短いレスで妄想する人が多いのは職業柄だろう。
あんたは>541なんでしょ、っと、いわれれば、>680だって腹が立つだろうに。

誉められているようだが…
元関西人としては居心地悪い。
店員に感謝して、ありがとうなんていわない。
挨拶だよ、あれは。
みんな簡単にいう。
ありがとう、と、言えば顔覚えてもらえる可能性大。
値切る為に必要な手段でもある。

それより>614に感謝の言葉を薦めているようだが…
あんな事をしでかした後で。
ありがとう、と、いわれたら、薬局の人達が怖がるのでは?
703風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 01:32:12 ID:wN30vZnd
614はそんなに異常だと思わなかったけど、>701の下3行はかなりヤバイ。
どんなにムカついたって、手を出すの(投げつけるのも)は、そっちがダメでしょう。
相当イカンよ、それ。
704風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 01:45:20 ID:0Nnx0xJH
社会人経験とかバイト経験があったら、訳わかんない上司とか
同僚とか得意先とか客にさらされるから、店員がちょっとぐらい
態度悪くてもいちいち反応しないわな。
心の筋肉も鍛えないと、グダグダの脂肪の塊になるわけだ。
705風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 01:49:10 ID:YC+lkCJ1
ああ、確かに社会人経験って、
理不尽だと思うことにも頭を下げる経験だった気がする

706風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 01:55:17 ID:It6IvYM7
>>703
やっぱりヤバいかな・・・知人に話したときは「全然大丈夫だよ〜笑」みたいな反応だったんだけど・・・
そういえば担当編集者に「あなたは自分のしたことで他人がどう思うのか考えたことはありますか?」と真面目に言われたこともあるしな
707風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 01:55:56 ID:Gf6hrPFK
>701みたいな客の相手をする側に回って考えるって方の想像力はないのか
708風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 01:59:38 ID:It6IvYM7
>>707
確かに私の態度は非常識だけど、礼を言わないなど店員が態度悪かったことも事実
なんですが
709風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 02:02:30 ID:UCNSv3u9
暴力はいかんよ。

私はムカつくことがあったら「接客態度わるーぃ」などと、
わざと店員に聞こえるように呟きながら去る。
言い争いのストレスもないし、我慢するストレスもないけど、
イヤなやつかもしれん。
710風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 02:05:43 ID:mUH0t+TY
バイト経験云々じゃないだろ。

相手が無礼だからって何してもいいわけじゃない。
腹が立ったら相手にモノを投げつけてもいいと誰がお前に教えたんだ?

詳しい状況も書かずにこんなとこで優しいレスがつくと思ってんのか。
本当に二十歳超えてんのか。
711風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 02:06:23 ID:UM8JAuvc
自分が学生時代では店員の態度悪くてもさして気にならなかったけど
就職してからの方が、店員の態度とか気になるようになった。
あれで金もらってんのか、店長もどういう教育してんだよ、って感じで
金もらって働くってことの責任とかがやけに気になるというか。

まあそれで怒鳴ったりはしないが、ときどき文句は言う。
口うるさいオバちゃんってスタンスかな。
712風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 02:09:41 ID:Gf6hrPFK
>708
じゃあ「自分は悪くない」でいいんじゃないですか?


結局他人にどう思われようと因果応報ってことわかってれば
自分の人生だし
編集に何言われても仕事あるなら「ちょっとエキセントリックな作家」
で済むんじゃないかな
713風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 02:11:00 ID:0Nnx0xJH
元から感覚がまともな人なら、社会経験なくても
奇矯なことはしないだろうさ。
でも、ここって奇矯擁護多すぎだから。
714風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 02:11:22 ID:It6IvYM7
>>710
訊いた商品が店に置いてなかったのに「すみません」も言わないし
(確かに店員の責任じゃないけど普通言うことが多い)
会計済ませた後も礼は言わないしで文句言ったら「仰ってることがわかりません」
とか言ってきたから「店員のくせに客に礼も言わないのかゴルァ!」ってついカッとなったんだよ。

あと、
詳しい状況も書かずにってあったから、一応状況書いただけで別に優しいレスつけてほしいわけじゃないから。
715風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 02:16:18 ID:UM8JAuvc
>714もやばいと思うが、それより>706で編集に言われた言葉がやばいよ…。
そこまで言われるのって相当じゃないかと思うんだけど。
いい機会だから、じっくり自分のこと考えてみたらどうかな…。
716風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 02:21:53 ID:p64q8bLO
>>714
初めてここ書き込むけど、やっぱそれどうかと思うよ。
小売店の店員ぐらいの存在に
商品陳列種類のことでいちいち謝罪求めるなんて
どんな女王さまですか、あなたは。
「大安売り」とかのチラシにあったから
わざわざ買いにきたってなら、まだ少しはわかるけど。
(それでも物は投げないよ。目でも傷つけたら賠償だよ?)
717風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 02:27:39 ID:wN30vZnd
だからさ、基本どんなに店員の態度が悪かろうと
手を出したほうが悪いんだよ。世間では。解る?>ID:It6IvYM7
客観的に見て店側が100パーセント悪くても、だ←ここ重要

>716にハゲドウ。特に最後の一行。ID:It6IvYM7はキモに命じるべき。
718風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 02:29:40 ID:It6IvYM7
商品陳列の謝罪がなかったことよりやっぱり「ありがとうございます」
言わなかったからムカついたんだろうな・・・
でも自分が悪かったことはわかってる。

「自分のしたことが他人にどう思われるのか考えたことあるのか」って言われるのもヤバいのか
そういえば実家住まいなんだけど、以前家政婦が「お嬢様(=私)には絶えられません!」って言って辞めたこともある。
その後新しい人雇っても、なぜかみんなすぐ辞めていく・・・

書いてて思ったがやっぱりヤバい人だな、私・・・orz
とりあえず編集には「性格はともかく仕事はいい」と思ってもらえるよう頑張ろ。
719風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 02:29:57 ID:wN30vZnd
語弊があるかもと思ったので>717に補足。

>客観的に見て店側が100パーセント悪くても、だ←ここ重要
と書いたけど>714を読む限り、大して怒るようなことではないと思う。
720風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 02:37:20 ID:13RCn987
チラシの裏だな。゜Д゜)、ペッ
仕事ではきちんと三点コーダ使えよ。
721風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 02:41:09 ID:fAmrnrOM
It6IvYM7は釣りだろ
釣りだと言ってくれ
722風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 02:42:29 ID:0Nnx0xJH
718は、タナカマキコかw
仕事がんばるのはいいけど、リーマン物だけは書かないでくれ。
トンデモ社員だらけのトンデモ会社になってしまう。
723風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 02:42:33 ID:It6IvYM7
>>721
チラシの(ryだからもうやめるけど釣りじゃない。事実。
つか釣りに見えるほど、ありえないこと?
724風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 02:43:25 ID:h5g8WHWI
あー建設的なスッドレですね
725風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 02:44:33 ID:xg+1PVw6
>714は。
小説家だったのだろうか?<三点
漫画家なら、・・・つかうと思われる。
知り合いがそうだ。

>714
ここまでくると。
カルシウムを飲め、としか言えない…
禅寺で修行という手もある。
726風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 02:46:07 ID:It6IvYM7
>>725
いや、字書き
727風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 02:46:42 ID:13RCn987
旗色悪くなってきたから釣り方向に持っていきたいんだろ?
もういいよ。
個人的には作家の振りをしたかった厨房と思いたい。
春だしな。
728700:2005/04/04(月) 02:49:48 ID:SwOatsPp
流れ豚切りの上にスレ汚しでゴメン。
書き込んでから念のため書名で検索したら、
他板でこの本の関連スレを見つけました。
自分はそことは無関係です。宣伝とかでもないです。

>700も、ちんたら書いてたので流れ読めてないレスになってて
スレ汚しばっかりで本当に申し訳ない。続きどうぞ…
729風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 02:53:03 ID:It6IvYM7
>>727
「旗色が悪くなったから釣り方向に持っていきたい」ってどういう意味?
釣り?って訊いてきたのは私以外の人だけど?

それに前述したけど別に優しいwレスつけてもらいたい、なんて誰もいっていないし。
自分が気に入らないからってすぐ人を房認定するのはやめてよ。
730風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 02:55:04 ID:o/JVgSrw
「お嬢様には絶えられません!」

腹、いてーっ。
悪いが、笑ってしまった。
731風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 02:58:11 ID:0Nnx0xJH
まじ人格障害?
732風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 02:58:27 ID:wN30vZnd
>「旗色が悪くなったから釣り方向に持っていきたい」ってどういう意味?
えーっと、本当に解らない?

あと、あなた以外の全員があなたを厨房認定しています。
ご心配なく。
733風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 03:00:13 ID:13RCn987
うーんとね、最初の方では貴方真面目に書いてたんじゃないかと思ったの。
途中から変な人を装ったんじゃないかと思ったの。
違ったのね。

とりあえず私も絶えらません!!
釣り乙!!おやすみワナビ!
734風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 03:02:16 ID:13RCn987
やべえやべえ。れ、が抜けてたよごめん。

絶 え ら れ ま せ ん
735風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 03:02:27 ID:It6IvYM7
>>730
耐えられません、ね。変換ミス。

>>732
うん、わからない。自分で自分を釣りと思われたい人なんているの?
たとえ本当の釣り師でも。
>あなた以外の全員があなたを厨房認定している
自分の常識や価値観と合わない人はすべて厨房認定するんですね。
まあネットでいくら言っても証明不可能だけど、本当に私は23で大卒ですよ。
736風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 03:08:10 ID:wN30vZnd
…厨房に年は関係ありません。
つか、初半R
737風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 03:10:07 ID:fAmrnrOM

    ∧_∧
    ( ・∀・) ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・) ドキドキ
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)
738風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 03:17:50 ID:Gf6hrPFK
お年を召した方だとばっかり思ってた…

百貨店勤務経験あるんだけど、こういうお客さんは結構いて
オヴァさんが多かったから……23……
お仕事頑張って下さい





It6IvYM7の担当さん
739風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 03:22:37 ID:Pgn3jv66
>>735
730が笑ってるのは変換ミスじゃないんじゃないの?
あと、「23で大卒」と厨房である事は相反しないよ。
740739:2005/04/04(月) 03:23:30 ID:Pgn3jv66
ごめんリロードしなかった……
741風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 03:24:23 ID:dXoVmxmD
終わったと思うと、また始まってループだね。
とりあえずモチチュケ
ttp://watercolor.s41.xrea.com/cgi-bin/yaoi/img20050404032130.jpg
742風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 03:29:21 ID:It6IvYM7
大学も失礼ですがこの業界にはあまりいないような難関大学なんですけどね。
小説送ったときのプロフ見て編集者が驚いたくらい。
知能指数だって160測定が出て「10万に一人だよ!」ってリアル厨房時代驚かれたこともあるし。
よく「頭はいいね〜」って言われもするのですが。

でももういい
ここの人たちは730初め、殆どが私を「厨房」って言ってバカにしているってわかった。

リアルでは生まれてから一度も「バカ」なんて言われたことがないし「天才並だ!」って教授にも絶賛されていたのに
信じられない。
やっぱり2chはおもしろい
743風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 03:32:31 ID:fAmrnrOM
    ∧_∧
    ( ・∀・) ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・) ドキドキ ソレカラソレカラ?
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)

744風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 03:33:24 ID:zde1xkVJ
プゲラ
745風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 03:33:47 ID:lvD2xPq2
>741
なごんだ!ありがと。

流れが気になって仕方ないが、そろそろ寝よう…
23歳大卒チャンも、もう寝ちゃったんじゃね?
746風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 03:36:13 ID:SeOe7D+2
釣りでFAだね?
ワナビにしろ作家にしろ、碌なストレス解消法じゃないよ。
明日にでも身体を動かしてこい。
747風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 03:37:25 ID:Gf6hrPFK
「頭 "は" いいね〜」
「天才 "並" だ!」


こういうお客様は慇懃無礼なくらいの接客で丁度いいと教えられました
慇懃"無礼"という皮肉は通じないので
748風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 03:38:03 ID:It6IvYM7
私は事実を書いただけ。釣りでもなんでもない。
バカにするのは勝手だけどこれだけは信じて。
749風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 03:38:05 ID:fAmrnrOM
>738
知能指数 =(精神年齢 ÷ 生活年齢)×100
  160          x            23

だから、精神年齢は36.8才なんだよ。
貴方がIt6IvYM7をオヴァだと感じてしまっても仕方ないよ!
750風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 03:40:50 ID:WlJlH4ng
うははは、オモレー
751745:2005/04/04(月) 03:42:54 ID:uIUNA/rN
なごんでる間に進んでてびっくりだ。
そして>742に激しくデジャブだ。内容も書き込み口調も。
なんかこんな感じの人、前いなかったっけ?他所か?
752風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 03:43:58 ID:nCpSUa6Z
特定できそう
753風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 03:50:05 ID:SeOe7D+2
うーん馬鹿にはしてないが確実に蔑んではいるなあ。すまんね。
漏れは明日うきうきショッピングなのでもう寝るよ。
もやすみ〜ノシ
754風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 03:51:10 ID:uIUNA/rN
非作家で前に他所で専スレたってた人?
755風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 04:01:24 ID:uIUNA/rN
IDに「云うな」と出たから自分ももう寝よ。
起きたら仕事だよ…
>753 より待ち遠しい感じは「わくわく」でね!
756風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 04:20:49 ID:2n9c0dH6
「あなたは自分のしたことで他人がどう思うのか考えたことはありますか?」
「仰ってることがわかりません」
「お嬢様(=私)には絶えられません!」
「旗色が悪くなったから釣り方向に持っていきたい」ってどういう意味?
耐えられません、ね。変換ミス。
本当に私は23で大卒ですよ。
失礼ですがこの業界にはあまりいないような難関大学なんですけどね。
プロフ見て編集者が驚いたくらい。
「10万に一人だよ!」ってリアル厨房時代に驚かれたこともあるし。
よく「頭はいいね〜」って言われもする
「天才並だ!」
「天才並だ!」
「天才並だ!」

あー、オモシレー。ツッコミ所満載で腹が捩れる。
つかそんなに偉い大学ってどこよwまさか日本のじゃないよなwww
757風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 04:24:35 ID:WlJlH4ng
天才「並」なんだ。
天才じゃないんだw
758風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 04:27:29 ID:UM8JAuvc
難関大学卒、IQ160、家政婦がいるおうち。
しかも家政婦を困らせる子供時代。
…アホアホなBL小説によく出てくる設定だな。

>742はリアルにほんとの難関大学を出た友達が居ないんだろうな。
あまりにも描写がお粗末。
759風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 04:38:01 ID:UM8JAuvc
>757
さりげに失礼な教授だねw
760風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 04:57:18 ID:vBZi8t3S
昔の友人とデジャブったw
他人がどう思うかは想像できない癖に、斜45度の妄想力で周囲に当たり散らす。
一般常識がない自分を「エキセントリックな天才肌」だと思っている。
両親医者で学歴・金持ち自慢、でもニート。

距離を置いて数年になるが、置いた理由も編集紹介汁とうるさかったから。
共通の知人から未だワナビーのまま自分を「埋もれた才能」扱いしていると
聞いた時には、流石にパラノイアかと思ってしまった。
そんな彼女も今年は三十路で、周囲からも増々人が離れていってるぞ。

>742も苦言を呈してくれる人がいるうちに自分を変えた方がいいよ。
本気で自分がおかしいと気付いているなら、な。
761風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 06:29:19 ID:lNsaJuKs
関係ないけど私の妹はIQ135です。
祖母もIQ、数値はわからないけど旧姓女学校で一番だった!
と言ってます。(昭和10年代の検査だから何とも言えないけど)

妹は自閉症です。でもIQが高すぎるせいで障害者認定されません。
日常や社会生活に支障きたしてるのに。

祖母は、それでも成績はまったくだめでした。
その後の人生は亡き祖父の事業失敗・借金で苦労する人生を送り
今は駅の掃除の仕事をしています。

IQ自慢をするのはおやめになったほうがあなたのためだと思います>It6IvYM7

762風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 06:29:42 ID:lNsaJuKs
しかし上の方は以前雑談スレにわいたIQ180あるのに幸せじゃない厨を思い出すな。

チラシの裏。失礼。
763風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 07:28:22 ID:9b1wwfPx
IQよくても、社会性や常識が身に付いてるとは限らない
ということがよくわかった。

生きていくの大変そうだな、お嬢様ならニートでイイじゃんw
764風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 07:45:47 ID:nGT7qsnY
私はアーチャリーを思い出した。麻原の娘。お嬢様だしw
13歳くらいでリポーターに向かって「私は東大に入れるから」とか言ってたな。
あの子今いくつになったんだろう。
765風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 07:48:07 ID:dL3m3V3+
>748
信じるけどさ、IQが180で有名大卒で10万人に一人の天才だとしても
人として最低ならただのDQNでしょ。
頭がいいなら私が言いたいことわかるよね?
人間の価値やすばらしさはIQだけで量るものじゃないでしょ。
あなたは多分、自分が気付かないところで沢山の人間を傷つけたり不快にさせたりしてると思うので、
頭がいいならそれを理解して改善する努力をしたほうがいいと思う。
今のあなたはIQがいいだけでその宝を持ち腐らせているただの変わり者ですよ。
もっと有効にその脳みそを使いましょうよ。
766風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 08:18:04 ID:mT9K3bWP
つか、その天才さんが書いてるのはどの作品なんだろうw
767風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 08:28:44 ID:hY1J9thP
m9(^Д^)プギャー



挿絵で当たりたくないかな…是非名前教えて、もしくはレーベルでも。>706
768風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 08:38:18 ID:9b1wwfPx
>766
私も考えちゃったw
上の感じだとストーリーの批判はどうあれ、文面に対する批判は一切受け付けなそう。
アテクシは○大卒よーむきーってね。担当さん大変そう。
というか、批判はなかったこととしてお仕事してるとオモ。
聞く耳あったら姐さん方の意見を聞いた上で、上のような言動はしないだろう。
23年生きてて、暴力が犯罪だと知らないなんてDQNのなかのDQNですよ。

ところで、投稿、スカウト、営業、なんでもいいけどプロフなんて書く?
営業なら作家としての仕事歴や代表作は書くかもしれないけど学歴なんて書くか?
きかれもしないし…。
BL業界、本当に学歴凄い人かなりいるけど、自称も多いし、たいていの人が言わない。
DQNだと思われる方が多いときいた。It6IvYM7みたいなのがいるからか、と納得。
769風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 08:49:09 ID:pNQpxinq
オマイラおはよう! 漏れが寝ている間に面白いことになっていたんだ。
寝なきゃよかった〜。残念!
770風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 08:49:34 ID:bM+VVo/5
>706
ハタチを過ぎて赤の他人、しかも仕事関係のつきあいでしかない担当編集者に

>「あなたは自分のしたことで他人がどう思うのか考えたことはありますか?」と真面目に言われた

って、かなりすごいことだよな。もう人間として手遅れって言うか。

IQが180もあるのに自分がバカだと気づかないなんでかわいそうだな。
有名大学を出たのにバカが治らなかったなんてかわいそうだな。
771風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 09:21:44 ID:PlsDthos
    ∩___∩
    | ノ      ヽ-'''''';、
  ,,.....-|  ●   ● |  ) 正直クマも楽じゃないわけよ…。
”” ;  |    ( _●_)  ミ      §
  ;;  彡、   |∪|  、`\__===・
 ;  / __  ヽノ /´ ――┴;;
 ;  (___)    |  ―――'"
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ,,..-'''⌒;,   /
   ̄ ̄ ̄ ̄ /    ,,..-.';;-' |
       (  ,,...-''";;., ";,..-'"
        |"””   _,.-|;  ;|
        |_,,...--''"  "'-''"
―――――'"

772風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 09:54:27 ID:J8Pn7RNH
流れ無視して豚切り〜〜〜!

うあーー!ぬこたんはなぜあんなに癒し系なんだーーー!
腹に顔をうずめて眠り込んでしまったよ…漏れのばか…
ぜったいアルファ派でてると思うんだよね。
だって、寝るつもりないのに寝てしまうんだよ…_| ̄|○
773風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 14:10:26 ID:gRO8eymr
性格悪い人の方が面白い話を書く、と聞いた事がありますが本当でしょうか
774風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 14:31:54 ID:8uSUKjkw
いつの間にかIQ増えてるな(笑)
IQ180なのは>762がこの流れで思い出した
「以前雑談スレにわいたIQ180あるのに幸せじゃない厨」のことで
It6IvYM7タンは160なんだってさ。

まあ、どっちでもいいけどな。

>773
性格悪いと云うか、ものの見方・考え方が独特な人ということでは。
フツーの人がフツーに考えたお話ではつまらん、と思うな。
ただし、編集や出版社とまともに仕事できないくらいだったら
仕事が来なくなるのも必至だろうな。
775風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 14:41:26 ID:UM8JAuvc
>773
IQ160タンは性格が悪いというよりは、普通に頭が悪…以下ry
776風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 15:46:30 ID:nvRuT4Ci
>773
おもしろいのは書けるかもしれないが、一発屋か作家短命が多いんじゃないかな。
編集との信頼関係が作れなきゃ、切られやすいし。
トラブルばかり起こしそうだしね。
777風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 16:37:54 ID:sTH8FIrL
>772
それはね、ぬこたんのお腹は「かわいい」と「和み」がぎゅぎゅっと
詰まっているからなんだよ。
778風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 16:47:46 ID:Sum8IRvN
同僚が小説書いてたことが分かったんだが、不思議ちゃんなせいか、
視点が独特で面白い。

物の見方が独特で、同時に人とのコミュニケーション能力
があれば面白い物を書きつづけられるんじゃないかと思った。
いくら発想が独特でも、周りに上手に伝えられなければただの電波
779風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 16:57:55 ID:0Nnx0xJH
「不思議ちゃん」は「性格の悪い人」とは違うし。
780風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 17:21:21 ID:It6IvYM7
701で店員の話だけ書くつもりがつい出身大学の話やら訊かれてもいないIQの
話やらしてしまい申し訳ありませんでした。
あれから眠って冷静になって自分のレスを読み返してみると、自分が「痛い人」だと
思われても仕方ないと気がつきました。

>>768
私は投稿組みですが大学在学中だったこともあり経歴の一環として書きました。別に自慢wするという意味で書いたのではありません。

>>767
私が書いた話に絵をつけるだけで、私と友達になるわけではないのですから
私の性格がどうでも別にいいでしょう?
まあ絵が私のイメージとあまりにも違うと変えてもらったことはありますが。

>>772
私も猫飼っていますが猫と遊んでいると癒されます。

ちっとも有意義ではない展開に持っていってしまいすみません。
もう言いませんからどうぞ建設的な話を続けてください。
781風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 17:41:11 ID:PPGUwMqZ
クマー
782風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 17:43:08 ID:pNQpxinq
もう出てくんな! それとも釣りか? 春厨なみだと気づけ
783風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 17:46:03 ID:It6IvYM7
ただここの皆さんを不快にさせてしまった謝罪をしたかっただけです。
謝罪をするのも許されないのですか?
784風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 17:46:13 ID:iiQJq64E
いやー、ほんとに「(勉強に使う)頭(だけ)はいいね〜」だな。
785風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 17:46:15 ID:2BXAdc9x
結局、>780さんは最初の話通り、情緒不安定でFAなんだと思う。
ちっとスケジュール整理して休んでみてはどうかね?
冷静になって反省はするけど、今、コントロール聞かなくて
普段誰もが思っても言わないような心の中身がだだ漏れなのでは。
786風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 17:48:40 ID:QFXXWkZB
釣りでしょ?
スルーしれ。
787風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 18:04:37 ID:K6QL5GqX
お勉強が出来ても人間として愚かというタイプが
一番始末に悪いというお話でした。
788風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 18:20:01 ID:o/JVgSrw
さぁさぁ、お嬢様。
婆やがお迎えにまいりましたから、
おうちに帰りましょうね。

と、釣りで遊んでしまった。
789風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 18:40:44 ID:zIASxk/B
汚浄様には堪えられません!
790風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 18:42:06 ID:2n9c0dH6
オマイら頭の弱いお嬢様(プゲラッチョをあんまり苛めるなよ。
社会人経験もなく、他人とのコミュニケーション能力もなく、
自分の価値を他人の評価を借りてしか表現出来ず、
親からは人としての当たり前の事を教えて貰えず、
ただ教科書丸ごと頭に叩き込まれた可哀相な人なんだから。
791風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 18:56:11 ID:KFKJ0grR
ID:It6IvYM7は私の知り合いかもしれない。
自慢してたIQまでそっくり同じだよ。
店員にものを投げてるのは見たことないけど、飲食店で騒いでる
子供にぶちぎれたり、道路で肩が当たったおばあちゃんに「ババア!」
って怒鳴ったりしてた。
切れる相手が決まって弱者なんだよな…

その子と一緒にいるときに、たまたま編集さんからケータイに
連絡が入って、何気なく会話を聞いてたら、完全にため口なので
驚いた。切るときも「じゃーまた家に帰ったらそっちにかけるよ」と
言って切っていた。
さり気に「編集さんとは敬語じゃないんだ…?」と聞いたんだけど、
「え? だって編集だよ?」と不思議そうにしてたなあ。
つまり彼女の中では編集<作家様だったんだろうな。
サザ○さんに出てくるイサ○カ先生みたいな。

ID:It6IvYM7がその子であることを祈る。
こんなおかしな連中ばっかり同業者にいらないよね。
792風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 20:05:25 ID:UQvZUXD6
ふと思ったんだけど。
若い頃に、「お嬢様+天才+頭が変なアタシ」話をする同人屋って多いよね。
今の内に変だというのに気付いた方がよろしいかと。

*家政婦*が、たかがそこの家の娘を「お嬢様」と呼ばないですよ。
○○さんって呼びます。
上流家庭の家政婦さんもいるけれど、切れて怒るようなら、確実に違う。
そういう方は、上流家庭へ入られません。
(某ドラマの観すぎでしょうか?)
トラブルは相手に直接言わないようにするのが当たり前だからね。

あと*奉公人*なら、その家の娘を「お嬢様」と呼ぶのが当たりまえです。
これは、背景にしっかりとした上下関係があるから。
そして奉公人を家政婦とは呼びません。
区別します。
当主共々いかれているなら別だけど、ふつうは呼びません。
793風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 20:16:11 ID:WzU/lr+S
やば
奉公人と家政婦ってちゃうの?

メイドとして家政婦を登場させたら
アウトだろうか(;´д`)ヤッチマッタ
794風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 20:25:11 ID:ZFLytGMf
>793
時代背景や国にもよるんじゃない?
階級意識バリバリのヴィクトリアン英国とかで、それはアウトだろうけど
現代日本とかだったら、その辺はいいかげんでもいいんじゃないかと。
795風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 20:49:09 ID:iX8MKo14
大体のこの手のお嬢様wって、近所で
「あそこのお宅の娘さんは〜」って言われてること多いような。

それにしても「顔に向かって投げつけた」なんて、
常人の神経ではないよ。それを言っちゃうところがなおさらに。
このお嬢様の書いた話を読んでみたいものだ。
登場人物は人の気持ちが判らないDQNばかりなのかな。
796風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 21:34:12 ID:QFXXWkZB
>>795
案外萎えスレで何度も出ちゃってるかもしれないよ
797風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 22:00:33 ID:Sy6+wUd0
>793
厳密に言うと、日本では、
家政婦=お手伝いさん=キーパー。
メイド=奉公人。
なんだけど。

イギリスでは、家政婦さんもメイドと記述する場合もありますし。
(階級や、こなす仕事によって違うようです)
なにより、創作の場合はメイドの方が萌えるのでイイと思う。
798風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 22:15:03 ID:gRO8eymr
三人称で*お手伝いさん*と表記するのは正しいですか?
799風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 23:16:52 ID:WzU/lr+S
>>794,797レスありがとう
現代日本ものだし
イギリスではいいなら大丈夫ですよね

これからは
執事で奉公人にしときます

しかしホウコウって言葉はエロいな
800風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 23:51:02 ID:zde1xkVJ
牛さま光臨かとオモタヨw
801風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 23:57:28 ID:UM8JAuvc
今全板人気トーナメントやってるんだけど、これにハマってしまった…。
板同士で同盟組んだり、支援しあったり。
それぞれの宣伝フラッシュとかもよくできてるし
宣伝用支援物資も手が込んでる…。
なんか文化祭みたいなノリで、マジ泣きしちゃったり。
くそー、2ちゃんばんざーい!!
802風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 23:59:20 ID:YsEe7KRh
話ぶった切って申し訳ないが、某編の担当がどうしようもないくらいルーズだ。
「今日中に電話します」メールを送ってきながら掛けてくる可能性は1割未満。
プロット出しても「届きました」の一言もない。
こっちから催促の電話入れたら「折り返しかけ直します」で3時間経過。
結構我慢してたんだけど耐えきれなくなって
「連絡するって言った日にちゃんと連絡汁!出来ないなら出来ないってメール汁!藻舞は漏れと仕事したくないのか?」
とメールしたら「少し考えさせてください。月曜には今回は必ず電話します」とメールが来た。
月曜日はもうちょっとで終わるよ。
今日も一日電話待って終わったよ。
当事者には漏れが誰だかモロバレだろうが……もう良いよ。
電話掛けてこないってことは漏れと仕事したくない意思表示だよな?
803風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 00:01:45 ID:fYXzHICo
>>802
もうちょっと考えさせてください。
804風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 00:18:52 ID:ajld/nyE
>>802
もうちょっと寝かせてください。
805風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 00:29:53 ID:Rglje/yl
>>802
漏れも同じことあったよ。
しかもこの春出るはずだったコミックスの台割、秋ごろ「送ります」って
メール来てからずっと音沙汰がない_| ̄|○
こっちももうそこでの予定はなかったものと思って別な仕事しちゃってるが。
806風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 01:20:25 ID:VI5a9h09
この業界で音沙汰無くなるのは企画が通らなかった時だとオモ
いやでも電話しますって言っておきながら、連絡を寄こさないのは、
相当だらしない編集だなぁ……。
807風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 01:26:40 ID:v5J8Dn5L
メール繋がりで、ちょっと訊かせてください。
文字書きのド新人です。

指示のあった改稿原稿を担当さんにメルで送付した後、担当さんから受け取った旨のメルをもらいます。
それには返信しなくても失礼ではないのでしょうか?
担当さんからのメルは大体いつも、原稿を受け取ったお礼とまた連絡します、というものです。
メルの遣り取りっていつもどこで止めたらいいのか判らなくて。
よかったら教えてください。
いきなりの質問ですみません。
808風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 02:13:41 ID:3bYjozhG
>>807
私なら「ではご連絡お待ちしております」というメールを返してそこで止める

>>792
いや、イギリスではどうかわからないけど日本では雇われている家の子供を
「お嬢様」って呼ぶ家政婦さんざらにいるよ?
家も家政婦さん2,3人いるけど「お嬢様」って呼ぶ人と「〜さん」って名前で呼ぶ人と2種類いた。


自分が知らないだけで世の中には色々なケースがあるのです。
自分が知らないからってすぐ他人を嘘つき呼ばわりするのはイクナイ
かくいう自分も知人の間で、作家なんて言っているけどあの人の本なんて見たこともないわ
作家だなんて嘘ついてるんじゃないの?と噂されており、不愉快な思いをしています。
なんでそんな嘘つく必要があるんだよ??
809風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 02:23:32 ID:I/Q/3tfK
>808
早く寝ろ
810風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 02:28:29 ID:tmeegFFt
男前な>809 の腕枕で思い切り寝たい…(;´Д⊂)
811風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 02:29:44 ID:3bYjozhG
>>809
?まだ仕事終ってないから寝ないよ??

ああまたネタ扱いですかそうですか
つか家政婦がいるぐらいでネタ扱いされたらたまらないな
812風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 02:32:25 ID:loiugwWD
>>811
809じゃないけど早く寝ろ
813風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 02:36:56 ID:3bYjozhG
家に家政婦がいたことないからわからないんだろうけど、家政婦だって
普通に「お嬢様」って呼ぶよ?
なんで家政婦のこと書いただけでネタ扱いされるの?
814風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 02:41:35 ID:PLKrpw3M
お嬢様、婆やが布団を敷きましたので
どうぞ、おやすみくださりませ。
815風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 02:50:15 ID:3bYjozhG
ただ単に「お嬢様」って呼ぶ家政婦もいるって教えてあげようと思っただけなのに
信じられないなら、家政婦がいる家の友人知人にでもリアルで訊いてみて。

しかし自分が信じられないものはすべてネタ扱いか
リアルでもネットでもそんな人ばっかりだな
他人を嘘つき呼ばわりできるなんて、一体どれほどのことを知ってるんだか。

816風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 02:51:46 ID:I/Q/3tfK
>815
寝ろ
817風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 02:53:57 ID:4Fn380yB
別に嘘かどうかを取沙汰されてるわけではないと思いますお嬢様
818風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 02:59:21 ID:3bYjozhG
じゃ何が気に触ったんだがわからないけど。
ところで>>807の質問に答えてあげたら?
819風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 03:00:14 ID:vzU1lv9E
>>181
寝ろ
820風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 03:01:06 ID:GPwS9OTV
家政婦が勤めてる家の娘をどう呼ぼうがいいじゃねーか。
何いつまでもこだわってんだ?

寝ろ。
821風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 03:02:41 ID:I/Q/3tfK
>818
誰もお前を歓迎してない。
作家500人いたら500人それがわかるだろう。
空気を読めないなら寝ろ
822風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 03:02:56 ID:JDGDD+Ek
お嬢様がおやすみにならないので
みな>807様へのお答えができないのでございます
823風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 03:05:33 ID:DPApZ5dq
ボランティアでもお金をもらってもお前の話を聞きたくない。
寝ろ
824風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 03:07:06 ID:3bYjozhG
>>821
何がそんなに気に触ったの?
>>808で私は家政婦がお嬢様と呼ぶケースもあると言うことと、すぐにネタ扱いは
よくないって書いただけじゃない?
他人を嘘つき呼ばわりするのはよくないって言うのは至極普遍的な意見だと思うけどな

825風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 03:07:51 ID:I4yMXonc
>>819
和んだ
826風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 03:11:43 ID:Ty3+pFtR
>807
担当さんからの受け取りましたメールには
レスしなくても失礼にはあたらないよ。
827風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 03:12:01 ID:I/Q/3tfK
>824
ワナビの話がつまらないから気に障った。
ところで触るじゃなく障るですよお嬢様
828風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 03:15:26 ID:JDGDD+Ek
昨日から作家にあるまじき誤字続きでございます
お願いですから早くおやすみになって下さいませ
みなもこれでは休めませぬ
829風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 03:17:38 ID:iaIz8znh
こんな所に毎日来れるなんて、お仕事がよっぽど暇ですのね。お嬢様。
830風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 03:22:58 ID:3bYjozhG
誰と間違えてるのかわからないけど、ここ来たのは2週間ぶりくらいです。
嫌われたのはわかったから消えるから>>807に答えてあげて。
別に気に入らない人がいるからって、それとは別に答えてあげればいいのに
ここの人って随分意地悪なんですね。
831風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 03:23:38 ID:D3ggHdex
あー、行き詰まってて気分転換したかったんだよ!
面白かったよおぜう様w
春休みだからって、夜更かしせずに早く寝ろよ。
832風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 03:24:37 ID:uAh5cjKY
スルーしましょ。
釣りだろうとガチだろうともうどうでもいい。激しくスレ違い。
>>824はもう来なくていいよ
833風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 03:26:04 ID:Ty3+pFtR
お嬢様は永眠されたということで、ひとつ。
834風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 03:27:53 ID:HSwXZXKn
答えてあげてる人いらっしゃいますよ。
数個前のレスも読めないほど慌てていらっしゃるのですかお嬢様。
それから誰と間違えているかも、昨日のログを読めば解りますが
ここ数日のログも読まないのですかお嬢様。
835風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 03:57:08 ID:I/Q/3tfK
調べ物をしてる間にやっとあいつは寝たのか?
あれが作家として読者から金貰ってんのか……
まさしく消えて欲しいワナビやおい作家だな…
836風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 04:04:56 ID:UmVytnDi
今さらだけど、私の祖母の家で家政婦さん(お手伝いさん)雇ってた。
子供の頃祖母の家で育ったから云うけど、お嬢様(しかもサマ!)
なんて呼ばれたことないし、呼ばれてたら周囲も引くよ。
普通に○○ちゃんとかだった。
837風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 04:18:35 ID:I/Q/3tfK
つか実際私の周りでもお嬢様って言われてる友達はいたよ。
単に世の中色んな家があるなって思ったさ。
だが「嘘ついてません」って…
つっこまれてるのそこじゃないって何故わからないんだあのお嬢様は。
もうアフォとしかヴァカとしか(ry
838風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 05:02:58 ID:t+KCEsB+
>>792を読む限り
>上流家庭の家政婦さんもいるけれど、切れて怒るようなら、確実に違う。
って、ことじゃね?
ようするに上流では「お嬢さま」と呼ぶのだよ

友だちん家がそれなりの会社社長宅で、
ばあやみたいな人が、友だちを「お嬢さま」と呼んでいた
ばあやは家で直接雇っている人らしい
(敷地内にばあやの家がある…)

スーパー経営の子の家には家政婦がいて、
家政婦は友だちを「××ちゃん(初等部時代)」と呼んでいた
その家政婦は住み込みじゃなかった

本家のおぼっちゃまは幼児の頃から「××さん」と呼ばれ、
分家の私は格下だから「××ちゃん」と呼ばれていた
扱い方の格差を思い出したよ…_| ̄|○
839風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 05:09:00 ID:t+KCEsB+
あ、誤解される前に書いておく
この時間に降臨する暴れ馬のお嬢さまが、
上流階級の娘だとは思ってないからw

(家政婦がバカ娘を蔑むために、わざと言っていたんじゃ…)
840風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 05:33:00 ID:cvTGW8aJ
あの。
そりゃ、少し変わったワナビちゃんくさかったけど
スルーすれば良かっただけなんじゃ?
寝ろって、返事してる人達も、どうかと思った。
あの二人が同業者だろうがなかろうが、
相手するなら、もう少しましな書き方はないのか。

反論派は常識はあるようだけど、品性は低いと感じたよ。
……本来私は、ここの意見交換は好きなんだ。
基本的に、親身な意見が多いからね。
841風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 06:30:50 ID:HSwXZXKn
ああいう厨房が乱入したときは、これまでもこういう対応だったと思うけど。
ここは作家スレだけど、あくまでもにちゃんだということを忘れてない?>840
面白おかしく煽り煽られて、楽しかったけどね。
それとも、あんなのと有意義な意見交換できるっていうのか…840は。
842風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 07:45:09 ID:UhCAoe14
>840
品性が低いって、あなたも煽るね。
発想がお嬢様に似てるね。
843風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 08:11:58 ID:d+9m+kqO
ホモエロ作家共に品性を求められても。
844風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 09:19:20 ID:uuqNrADD
きかれてもいないIQやお嬢様振りを空気も読めずに語り
気持ち悪がられても当然かと。

友人がハーフなんだがお国に帰るとお姫様なんよ
でも、日本に来るとそんな常識通じないし一般人と同じように振る舞ってる
本物程空気も読めるし立場の違いも理解し、周囲に合わせるコツを長年の経験で心得てると思う。
家政婦だかメイドさんのこともきちんと敬っていたし、下をバカにするような態度はとったりしなかった。
偽物(てゆーか中流に毛が生えた程度)はわざと、他との距離を取ったり、バカにしたりする。
自分が上だと表現したいから。そういう奴いるよ。23にもなって生き残ってることには驚き。
しかし自ら演出しないと理解されないお嬢度ってw
変なマンガや小説の読みすぎで、なりきりお嬢にひたってるのかなw

自分はマジもんの基●かと思ったもん。みんな対応優しいな。
845風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 09:29:32 ID:o9lb4qeS
>844
お姫様を王子様に脳内変換して
いるよな、やおい設定でこういう攻めとか思って萌えてしまった。
846風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 09:43:18 ID:E5sQVzYa
>780って、もしかしてラノベくくりのレーベルでデビューした人?
847807:2005/04/05(火) 09:50:20 ID:pmcFPV46
>>826
レスありがとうございました。

返信するものしつこいのかも、と悩んでいたので助かりました。
848802:2005/04/05(火) 11:06:55 ID:oeRLmyh8
>805
乙です。
漏れも予定忘れて別の仕事いれたいなあ。
>806
自分は文字書きなんだけどイラストレーターのスケジュール
まで押さえてるから企画自体は通ってると思うんだけど
企画倒れになったのかな?
それならちゃんと教えてくれればいいのに。
電話待つので精神削られて文章書く気が萎える。
電話来ないの分かってるんだから待たなきゃいいんだけどね。
「本日中に電話します」ってメールもらったら待ってしまうんだよね……
849風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 15:23:24 ID:jyTFK+LL
亀だけど

>>お嬢様
お嬢様は句読点のつけ方にクセがあるから
別人になりきるときは気をつけてねw
850風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 16:14:03 ID:aGAc0KfV
年度末進行のあとは
ゴールデンウイーク進行……
いつもより〆切急がないとって、わかってるのに……
春眠暁を覚えずですかねぇ
よく寝すぎだ自分!
851風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 16:22:01 ID:PvxzaL7Z
春はいろんなのが活動始めるんだなあ…
と思いながら見てた。
相手にしていた姐さん方乙です。

ところで何故編集さんからの電話ってまるで示し合わせたかのように
同じ日に何社からも掛かってくるんだろう。
怖いよ…。
……すみません。頑張ります(←電話口の口癖になってしまった)

花見に行きたいヨ酒飲みタイヨ…。
852風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 17:53:58 ID:e2Z01FuG
>851
わかる。編集さんからの連絡って集中するよね。発売日が被ってる訳でもないのに。
たいして売れてないけど、一日に三社くらいから連絡があると、
なんだかちょっと売れっ子になったみたいな気分が味わえて嬉しかったりする。
ささやかでしみったれた漏れの幸せ。
853風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 19:15:27 ID:b2Vx4rFW
編集から電話くると胃がイタイ
でもそうでないと予告どおり出ないし、頑張るよ

>851
私はワイン飲みながら書いてみたら
昨夜はさくさく進んだ〜
グラス2杯まででやめたけど、いい気分だ


854風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 22:55:32 ID:XPHHf5r7
742の文章に釣られて初めて801入りしたんだけど、
このスレを見る限り、他の板とあんまり変わらないね。
855風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 00:44:38 ID:zjDTA5m5
角川ホラー大賞や群像に出して落ちて、最終的にBLで引っかかって
この業界に来たんだけど、そういう人って他にもいますか?
あるいは、一般誌への進出を視野に入れている人とかもいる?
856風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 00:47:01 ID:N3tfCzkn
>855
いたら、どうなの?
857風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 00:52:18 ID:zjDTA5m5
>>856
いたらこれからの展望や計画など、意見を交し合いたいというのと
あとは、今の仕事をどう捉えているかについても、お互いに話し合いたい。
858風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 00:55:14 ID:VHaFiS3h
>855
BL作家だろうと、そうでなかろうと一般誌への進出を考えている一般誌ワナビなら
そういう人のためのスレは他にもあると思う。
一般誌掛け持ちのBL作家がBL作家ならではの、
他の作家と共有できる悩みをかたるならそれはありかもしれないが。
身バレしないかちょっと心配。

859風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 01:03:13 ID:N3tfCzkn
>857
もしいたら、メアド交換して個人的に話し合ってね。
ここの住人とはスタンスが違うみたいだから。
860風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 01:04:19 ID:Ahy30XZY
>857
ここでは遠慮してほしいな。
ホラーや群像の投稿者スレみたいなの探してください。
一般誌への情報交換をここでするのはちょっと違うと思うよ。
今までの流れを見ればわかると思うけど。
861風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 02:17:30 ID:zjDTA5m5
855ですが
ここには一般誌への参入を視野に入れている方は、いないみたいですね。
以前同業者と集まる機会があった時に、同じような質問をした事もあるのですが
芳しい反応は得られませんでしたorz
同業で一般誌への進出を考えているor一般誌志願だった人がいたら、語り合いたかったのですが
いないなら仕方ないですね。ノシ
862風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 02:36:17 ID:44Tlsx3/
あのさ、釣りですか?
というか、天然ですか?
なんで、同業が集まったときに芳しい反応が得られなかったのか
その理由は考えたことないわけ?

みんな、一応BLで食ってて、BLのジャンルの中でいかにがんばるかって考えてる人が
集まってるわけじゃない。
たとえ、将来的にはと思っていても、今現在、BLでやってる人たちの前で
それを離すほど馬鹿じゃないだけだと思うよ。
あんた、「私は腰掛です」って言ってるようなもんだ。
863風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 02:47:22 ID:j+pLezLa
お嬢の次は腰掛か…
864風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 02:55:07 ID:r/RLXasy
今日、関西系の2時ワクッという番組で、
怒りの境界線というコーナーの中で、
新入社員の態度のどこで切れるかという質問の中に
「私、どうせ結婚までの腰掛だし〜」というのがあった。

普通の会話でもすぐわかるようなたとえなのに
なぜわからないのか、理解に苦しむ…
865風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 03:05:18 ID:26Y6reP/
芳しい答え以前にココで聞くのは香しい質問だとオモタ…

>852
普通に〆切に余裕のあるプロットとかネームの
打ち合わせなら私も小物だからそんな気分になるけど
〆切近付いてきた原稿の「進行どうですか?」「いつ頃こちらに送れそうですか?」
が1日に数社あると変な汗が出てくる…

>853
自分絵描きなんで作画に入ると手が震えるので禁酒してます。
プロットのときに焼酎1升瓶を横に置いてパソコソに向かっていたら
酒残り3分の1ほどで自分がただの疲れたオヤジに思えてきて
泣けてきた…酔ってたのか。飲みすぎたのか。

ID替わってますが>851です。遅レス申し訳ない…
866風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 03:52:19 ID:gpZBtajL
IQ160→お嬢様→腰掛け
すべて同一人物のように感じた夜。
出没時間が似てる…
867風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 04:54:14 ID:OI6EXixn
同じでしょ。もうスルー使用。
868風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 05:07:51 ID:AeLUts2H
>865
飲みすぎじゃね?35歳超えたらどっとくるよ。
もう超えてるなら生まれつき強いようだからまあ…だけど
869風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 11:34:26 ID:OgvjOv8/
あっはー
プロット進まねーと部屋の掃除が進むー(o゜▽゜)o/*

夜には担当さんから電話がくるのになぁ
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
870風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 13:01:50 ID:Dghc8iwy
( ´_ゝ`)('く_` )
871風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 15:07:26 ID:YK2Neo79
遅レスかもしれんが聞き流し程度に聞いてくれれば…

>855
自分も本来は子供でも読めるような作品の作家目指してたんだが
気が付けばホモエロ作家に。
もちろん801大好きなんだが、ストーリー重視の傾向が強いので
読者の感想で「Hなくていいのに」と複数言われたことがあって…ちょっとヘコんだ。
エチなしで萌えてくれたのは嬉しいけど、エチシーンも頑張って書いてるんだよー

ここでも出た話だけど、801畑の人間は他の業界に進出しづらいらしいので
自分的にこのままでいいのかとも思いつつ。
活躍の場が801界限定って自分としては狭く感じるんだ。
最近では乙女ブームがきてるみたいだし…
市場が狭くなっていると切実に業界の数字出されて言われたことがあって
今後のことが心配にもなった。

一番良いのはエチなしストーリー重視の801を書くことができれば良いんだけど
自分の仕事の場合エチは必須だからな…
そんな自分はボブゲのライターです。

話に割って入ってすんまそ。
大手ゲーム会社で就職試験失敗し、ボブゲ業界に身を置く人間の戯言です…
まじで業界ヤバいから切羽詰ってるんだよな…
872風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 15:20:12 ID:BAJ5ZfRh
>871
ボブゲとBL小説作家とじゃ、また状況が違うんじゃない?
確かにボブゲは下火だが…。がんがれ…。

つか、小説の仕事とかはないわけ?
873風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 15:42:42 ID:IpOSwQJ+
自分は801が大好きで、ホモで頭が一杯ですが
BLは話作りでやれる範囲が凄く狭いので辛いっす。
もうカッチョいい攻めとカワイコチャンを書くのは疲れたよ…。
874風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 15:52:59 ID:+2wuwiLV
話豚斬り・質問スマソ。

皆さん読者プレゼント用とか書店サイン本フェアとかで
本にサインするときってサイン以外に何か書く?
自分はサインがかなりしょぼいんでお礼の一言と
カンタンな自画像書いてるんだけど…
ついつい買ってくれた人に悦んでほしくてやりすぎてしまう傾向があるんだ。

>873
ヘタレ攻めとカッコいい受けを書いてみたらどうだろう。
875風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 15:53:25 ID:cdL24/2E
自分の好みが、売れ線になる方は強いなぁと思う。
好きな事して、売れるんだもん。
無理して作っても、たいして売れないし。
売れっ子の友人とは、ケタが一つ違うんだもんなぁ。
BLの世界の天と地を体験中だ。
876風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 15:56:32 ID:fdOTt9EH
商業BLでやって、もうすぐ10年だけど
死体の出てくる推理系と宇宙人の出てくるSF以外のネタは
編集に止められたことないなぁ
エッチシーンもそんなに…喘ぎシーンは集中して一箇所とか
レーベルの読者年齢対象が小・中だと厳しいのかもよ?


>873
カッチョいい攻めとカッチョいい受けでやってくださいよ
待ってる

>871
がんがってくれ…
877風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 16:01:26 ID:Ahy30XZY
>873
BLが範囲が狭いのではなく、貴方の仕事してる版元がそうなだけでは?
>876さんが止められてる設定すらOK出すとこありますよ。
(ただしちゃんとボーイズがラブしてないといけませんが)
思い切り自分の萌えをぶつけて営業してみよう。
それを待ってる読者&編集はきっといるよ!
878風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 16:10:56 ID:IpOSwQJ+
>876
推理系と宇宙BL読みたい。
漏れの脳に直接送って下さい。
ちくしょう、そんなに面白そうなものを止めるなんて。

カッチョいいつもりでモテモテな攻めと
攻めをバットで殴るようなタイプの受けを書いたら
「お互い一筋でラフラブじゃないとイヤッ」と読者さんと編集さんに言われました。
後で読み返して自分でもチョットボーイズがラブしてないかな…と思いました。
879風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 16:17:41 ID:yZlayZ0J
>878
作家特定されまくりネタでゴメンだけど、

>攻めをバットで殴るようなタイプの受け

これに関しては実際に売れてる作品もあるのだから
無理って事はないんじゃない?
問題は、この受けに殴られても、せまるくらいの
押しの強い攻めがついてこないことではないかと…

880風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 16:20:23 ID:YK2Neo79
871です。
みなさんレスありがとうございます。
ボブゲライターはお金にならないから(自分の場合)小説に移行したいのだけど
(長編小説数本文相当の文量書いてもほんのわずか)
どう営業かけていいかもわからず…
ゲームが小説版になったとしても作家は小説本業さんから引っ張ってくるとか言われ(´・ω・`)

>873
自分の場合、カコイイ系、マチョおやじ、鬼畜まで
ありとあらゆる相手との話を書いていますが
正直カコイイニイチャンとカワイコチャンが趣味。
でも自分の趣味とかどのカプが好みか書いて叩かれてる人みたことあるので
いつも自分の趣味はひた隠し。
むしろボブゲ界はカコイイ系とカワイイ系(姫総受け)はお腹一杯と言われるので辛い…
881風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 16:35:49 ID:uIyleLOa
>871
つまり貴方はボブゲライターのプロで
ボーイズ小説のプロではないということ?

もし、そうなら投稿したほうが話が早いんじゃないの?
ボブゲライターとプロフに書けば良
持ち込み営業するにしても、まず書かなきゃはじまらないよ
882風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 17:00:49 ID:9vTAd6Ve
どんなタイプの話でも、結局読者がついてくるなら書かせてもらえるんだと思う。
元々人気のあるひと、新人でも力があって面白く書けるひと。
変わったカプを書けるだけの説得力を持たせる、書き切れるだけの実力と
読んでみようと思わせる人気が必要だよね。

以前アシに行った少女誌の先生の口癖が「好きなもの描きたかったら売れろ」だった。
ホントにそうなんだよなあ。一般誌もBLも結局同じ。売れなきゃ話にならない…
883風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 17:08:54 ID:j3g6sGm/
>880  カコイイ系とカワイイ系(姫総受け)はお腹一杯
確かにボブゲ業界って却って王道が見えないところあるなあ。
姫総受けは逆にあんまり売れないの?
884風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 17:12:30 ID:Ahy30XZY
>880
私もそう思ってたけど、シリーズが大きくあたるとそれとかけ離れた話は
読者離れを心配して編集が書かせてくれなくなったりってのもあるよ。
そのイメージが強すぎて、読者もその傾向のものを求めるから。
最初からいろんなの書いて売れてる人はいいけど、同じ傾向のもので売れた人は
それから離れたのは、逆に売れてるからこそ書かせてもらえないというのはある。
売れたがゆえの不自由さみたいなのは、大変だなあと思う。

幸い自分はさして売れてないから期待もされてないらしく
好きなもの書かせてもらえてるけど、ときどきもっと売れたいなとは思う。
難しいもんだな。
885884:2005/04/06(水) 17:14:28 ID:Ahy30XZY
アンカー間違えてる。
>882です。
どちらにも失礼しました。
886風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 17:21:35 ID:1/8AaKAF
> 「好きなもの描きたかったら売れろ」
自分もこれに尽きると思う。それにある程度人気が出て、
やっと書きたい物書かかせてもらっても、反響がなかったり売れないと
意味なくて逆戻り。ほんと、売れないと話にならない。
同人やってる人なら、同人で書きたい傾向のもの書いてみて
編集に見せてみるのもいいと思うけど。
887風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 17:36:09 ID:YK2Neo79
しつこくてすみません871、880です。

ボブゲは小説と違って購買層が18歳以上になるので
姐さん世代には「かわいいだけの受けはね。。。」みたな傾向があると聞いたけど。
ボブゲ作るのに何千万もかかるのであまり冒険することはできず
無難な姫総受けばかりどこのメーカーも出した結果→お腹一杯に…

そろそろ退散します。
スレ汚しでお邪魔しました。
もしこちらの世界に来られた時は相手してやってください。
888風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 18:14:34 ID:AsiSJUyl
>>887
そもそもスレ違いなんじゃ。
ここはゲーム業界じゃなくて出版業界のスレだ。
ボブゲ業界のは、別板にあるだろうに。
その上、>>855をスルーって方向なのにレス付けやがって。
ちょっと上のレスすら読めないのか、あんたは。
889風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 18:19:38 ID:XFd2vJzw
ガンバレよ。
890風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 19:07:00 ID:UkMx6Mdk
>>888
アンタも口を慎みなさい。
891風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 19:42:27 ID:Ahy30XZY
ボブゲライターさんはお仲間みたいなものじゃないの?
キャラデザはBL作家が描くんだし。
萌えどころは同じなわけで。
まるっきりスレ違いってことはないと思うよ。
892風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 19:49:37 ID:zjDTA5m5
855>>871
もう見てないかもしれないけど、マジレスくれてありがとう。

>all
今まで知らなかったけど、一般誌に進出したいっていうのはこの業界で禁句だったぽいね...スマソ
893風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 20:10:13 ID:H8X85hzj
まだわかってないようだね。
この業界に限らず、どこの業界でも「腰掛発言」は禁句じゃ、ボケ。
894風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 20:14:23 ID:zjDTA5m5
一般誌に進出が叶っても、BLも辞めないで続けますよ。
「一般誌に進出したらBLはもう辞めるわ」なんて思ってもいない。
コンスタントにそれなりに稼げるしね。
今の出版不況の中、手持ちの札は多く持っていて損ということはないでしょうから。
895風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 20:16:32 ID:N3tfCzkn
855は、どうして自分が人に不快感を与えるのかわからない
人なんだな。もう、来なくていいから。
896風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 20:17:04 ID:9vTAd6Ve
>859や>860や>862だってちゃんとマジレスだと思うんだけど。
それはどう思うの?
それと>864についてもきちんと考えて欲しい。
マジレスですからね>892

あと、スタンスは>894と同じかな。
創作の幅が広がるのはいいことだ。




897風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 20:18:02 ID:0qkKdVml
煽るのはおよしなさいな>>894
898風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 20:19:55 ID:KBkW3KL+
>892
禁句っていうか、腰掛けに聞こえる書きかただから反感を買ったのでは?
字書きならもう少し読む人の気持ちを考えた文を書けないものか。
899風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 20:20:37 ID:uup3C7t2
ここ最近変なのが湧いてるなぁ……。
嗚呼、春だ。花見に行きたい。
900風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 20:21:06 ID:SYGSJFU7
コンスタントに〜云々が余計なんじゃよ…。
嘘でもいいからボイズをやめない理由を「だってボイズが好きだから」「なぜならボイズを愛しているから」って書いときゃいいものを…
901風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 20:23:54 ID:VJuLaPPG
>894
一般誌にいったなら潔く一般誌で勝負しなさい。
見苦しい。
PN変えるつもりかもしれないけど、
一般誌は男性作家社会だから、BL兼業なんて
甘いことは通用しないから。
902風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 20:24:13 ID:vG348njQ
たとえ金のために書いていたとしても、それだけは言っちゃいかんよな…
このジャンルは特にそうだと思う。
なんというか、作者とともに萌えたい!ってのがあるんだなあとお手紙とか見てると思うよ。
や、漏れも萌え萌えっすよ?
903風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 21:21:51 ID:nEoM563Z
いい加減、みんな相手にすんなよ。

つーかさ、ボブゲライターさんも、文章構成の仕方が誰かさんにそっくり。
…の形だけコロコロ変えているんだね。
904風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 21:25:34 ID:yUOQk5KL
>892は>896をよく読んで欲しい。
別に意地悪なレスばかりじゃなかったと思うし。
反感をかう発言や性格についての忠告だろ。
普通に反省して治しゃいーじゃない。

ちなみに友人で、BLが好きでこっちもやりたかったけど
悩んで一般にいってがんがってる人がいるけど
BLを収入として股かけようとはしてなかったよ。すっぱり止めてた。
どっちも書くってのは難しいよ。
どっちの読者にも違和感のある作風になってしまいがちだからね。

例えば編集にかけもちについて苦言を呈されたとして
あなたは何がやりたいんだって聞かれた時
辻褄のあう自分の理論で答えられるかって事じゃないの。
その時の持論が「どっちも好きです〜一般でやりたいけど収入はBLで〜」
では通らないと思うよ。幼稚すぎて。
905風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 21:28:36 ID:GyIG6wCw
ぬるぬるぽぽぽ
906風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 21:57:42 ID:Dghc8iwy
m9(^Д^)プギャーッ
907風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 22:09:38 ID:VHaFiS3h
>905
ガがガッ
908風と木の名無しさん:2005/04/07(木) 01:03:21 ID:kKIkQf+2
みんな原稿どうしたのさ。
暇人大杉じゃ。
909風と木の名無しさん:2005/04/07(木) 05:45:34 ID:6jNsYSN1
原稿の合間に来てるんじゃね?

>一般誌は男性作家社会
ほんと?
つか文筆業にも〜社会ってあるの?

910風と木の名無しさん:2005/04/07(木) 06:03:38 ID:0zHL4yMT
>909
出版業界って古い体質が残ってる業界のひとつだと思うけど。

女性作家は「女流」作家と呼ばれて区別されてるじゃん。
男性作家をそんなふうには呼ばんじゃろう。
911風と木の名無しさん:2005/04/07(木) 17:38:13 ID:6jNsYSN1
>910
そうなんだ...しかし言われてみればそうだな。
編集者も殆ど女(私は男に当たった事ない)で作家も殆ど女のBLがある意味
特殊なのか?
912風と木の名無しさん:2005/04/07(木) 17:47:38 ID:Ms+Npc9k
樋口一葉の日記なんか読むとヒドイのな。
「女の作家だ」というだけでキワモノ扱い。
男性作家との仲を中傷されたり、ほとんど2ちゃんのノリだよ。
913風と木の名無しさん:2005/04/07(木) 17:50:50 ID:u/2LAxGs
女流作家という表現は以前よりは減ったような希ガス。
それだけ女性作家がヒットを飛ばすようになったということだろう。

斯界とかは今でも女流という言葉が生きているよね。
914風と木の名無しさん:2005/04/07(木) 18:17:55 ID:86arH6Z9
え?斯界(BL界)?


棋界…か?
915風と木の名無しさん:2005/04/07(木) 18:45:02 ID:9m+f4txi
流れぶった切ってスマソだか、皆さん生理前の3〜10日前の、最近ではPMSとか
月経前症候群とか言われる状態の時、どう過されてますか?
この時期自分はホルモンバランス乱れまくって、どうしようもなく無気力で顔も
吹き出物だらけになって、ただでさえ引きこもり気味なのにそれが輪をかけた
ように酷くなります。
昔、単調な一般事務仕事やってた時は全然気にならなかったのだけど、創作する
仕事だとその影響が著しくて、プロット出す前とかに重なったら最悪です。
どうにか上手に付き合う方法はないものかと悩んでいます。

916風と木の名無しさん:2005/04/07(木) 19:09:01 ID:JSi3/yC8
病院池
917風と木の名無しさん:2005/04/07(木) 19:15:38 ID:ev0lZpC4
>915
ネトショップ等で女性ホルモン系のサプリとかコーヒーとかあるけど
そういうのでよくならないかな?
あとイソフラボン系の黒豆茶とか?
無気力にはカリウムが効くからバナナ食べるといいと思うよ。
918風と木の名無しさん:2005/04/07(木) 19:33:10 ID:6jNsYSN1
>915
私も整理直前は本当に情緒不安定になる。
割り切って、その時だけプロザックや病院でもらってきた安定剤を飲むようにしてる。
919風と木の名無しさん:2005/04/07(木) 19:45:44 ID:cqEQPMND
それよりおもいっきり眠たくなるのをなんとかして欲しい。
おなか痛くて一日寝込んで、今度はかったるさと眠さで前後二日くらい寝てしまう。
仕事がすすまないのだ。

あと三日クダサイ、担当さま。
920風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 00:44:53 ID:oNNvAOhP
>918
あなたは月経前症候群?
月経前症候群では安定剤は処方されないはず。安定剤でよくなるものではないから。
整理前の情緒不安定って月経前症候群とは違うってことなのか。
921風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 00:50:35 ID:V9C/KY/T
え、生理前にプロザック平気なのか?
922風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 00:55:31 ID:pmBMZ16n
漏れは、なんか重いな〜眠いな〜と思っていると
生理が来る。
30にもなるのに周期確定してないんだよね。大抵、2〜5日くらい前後するから。
大人になったらはっきり確定周期でくるかと思っていたのだが
そうでもないのだな。眠いのと、なって2,3日しんどい以外は
そう作業に支障はないような…。個人差あるよね。
923風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 02:00:09 ID:Dko8CNp4
>920
うん、正式には月経前症候群ではない。けど整理前になると情緒不が悪化する。

正式には「不安神経症」もう4年ぐらい前から大学病院の精神科に通ってる。
(処方されるのはドグマチール・パキシル・レンドルミンなど)

924風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 02:13:32 ID:y9novR7c
ちょっと失礼...
売れる、必ず外れはないという(触れ込みの)企画に
参加したのだが、売れていないようだ。
自分が参加すると売れないのかな。
2ちゃんでたまに自分の名前がでてもスルーされるし、
なにか嫌われる、もしくは興味をもたれない雰囲気出してるのかな。
いろいろ心配して、疲れたよ。完全に空回り状態です。
安定感、自信が欲しいけど、売れなきゃ自信なんてもてないよ。
皆さんは自信、もっていますか。売れなくても。
925風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 02:13:34 ID:pmBMZ16n
>923
それ…この仕事始めたからってことはなく…?
いや、この仕事って、フリーでいつ仕事がなくなるかわからないじゃない。
だから、安定した生活を求める人にはむかないよなーと思ってるので。
926風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 02:23:29 ID:V9C/KY/T
>924
>売れる、必ず外れはないという(触れ込みの)企画に
信じるなよ( ´∀`)σ)Д`)

自信なんてもったことないし、たいして売れてもないけど、この仕事十年以上になるな。
自信ってそんなに必要?多少の気の強さはいると思うけど。
安定感=自信ではないし…よくわかんないな。
927風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 02:41:43 ID:y9novR7c
>926
うん、「売れる、必ず外れはないという企画」を100パーセント
真に受けたわけじゃないんだ。こちらは。
でも、企画を立ち上げた側にとっては、とても意外な結果だったみたいで、
使えねえ作家認定されるのが恐いんです。

安定というのは...
たとえば、いまメインにしている仕事先(雑誌)を他社へ移っても、
必ず1000人(例えの数字です)は、固定ファンが付いて来る、
確信みたいなものでしょうか。

928風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 03:03:43 ID:Dko8CNp4
>925
いや、この仕事始めてからなったというわけじゃない。

きっかけは母親の死。
喪失感と罪悪感で精神不安に→ある日道路で失神→そのまま入院
3ヵ月後退院、しかし精神不安は治らず、通院を続ける→投稿した小説で出版社に拾ってもらい
現在の仕事に。という感じです。

むしろこの仕事初めて少し「自分の存在意義」を自分自身に見出せるようになったから
幸せだと思ってます。自分語りスマソ
929風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 03:07:54 ID:V9C/KY/T
>927
例え数字にしたって1000人って例えられるだけ自信あると思うよ。
自分だったらせいぜい30−50人くらいに思える。
927は理想が高いぶん失敗への不安や落胆が大きいのでは。
結果は時の運と思ってあまり思い詰めないほうがいいかも。
930風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 03:15:36 ID:okTPmIKo
そもそも、そんな「必ず売れる」なんて触れ込みに期待してるのが間違いじゃないの。
自信の為に売れたいなんて言ってて、自分の実力で売れようとしてないでしょ。
安定っつったって、一回売れたって続く保障なんかないし。
萌えが違えば一斉に潮が引くように売れなくなる場合だってある。
「必ず」や「安定」なんてない。
931風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 03:27:25 ID:Dko8CNp4
というか、企画段階から「もしかしたら売れない可能性もありますね」
なんて言わないだろう...

関係ないけど、初版2万5千部超えたいなー...
そして重版が重なれば、なおいい
932風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 03:30:38 ID:pmBMZ16n
>931
小説?漫画?
小説かな…?小説のノベルズなら大した数字だよね。
933風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 03:40:08 ID:Dko8CNp4
>932
小説。
飽くまで理想ですがorz

漫画は売れるよね。
934風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 03:43:38 ID:okTPmIKo
>>933
いや、編集が売れない見込みのある企画なんか通すわけないっていうか……。

その最後の一行は漫画家にケンカ売ってるの?
935風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 03:52:20 ID:Dko8CNp4
>934
いや、ただ単に、小説より漫画のほうが売れるんだろうなーと思っただけ。
喧嘩売ってるわけじゃないよ、買わないでねw

小説なら2万5千はかなり厳しいけど、漫画なら軽く行くんじゃない?と思ったのだけど
隣の芝生は青いってやつか。
936風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 03:54:23 ID:pmBMZ16n
>935
いやー、軽くはいかんと思うぞ。漏れ、漫画だけど。
一応、クリアしてるけど、維持するの大変だよ…
937風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 03:54:59 ID:ee1dFgQI
自分語りスマソと言いつつ、微妙な口調で自分語りを続けるDko8CNp4タン。
確かに精神不安定そうだな。
938風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 04:04:02 ID:rRvYAW7U
>937
文章の特徴がまんまだから、あのメンヘラーなお嬢様だよ。
こういう人をボーダーとか自己愛っていうらしい。
作家になれなかった人なんだろうね。
行けなかった隣の芝生は、うんっと青く見えているらしい。
939風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 04:28:34 ID:8ecgw/3i
おぜう様の小説は、
自己陶酔気味で、一文の整理が下手で、書けば書くほどボロがでてきて、
どんどん読者を置いていくのだろうな。
940風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 04:28:37 ID:v/pB+AWv
>935
私も小説だけど、漫画は隣の芝生でもないと思うよ。隣の国の芝生
一冊出すまでにかかる時間が違うもの。
941風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 04:37:00 ID:/36CCtiZ
他を見ていいな、いいなと羨んだり、妬んでみても
自分の作品は良くはならないよ、と。


そういうのを気にしてる人は精神不安定になりがちだから、
なるべく他は見るな、気にするな。
こういうネットものぞかない方がいいぞ。
942風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 04:45:53 ID:k/GXehFq
>935,940
…1冊出すのに2年掛かってかつ部数は半分以下の
隣の住人です…
ここでの部数とか稿料見てると落ち込み通り越して
笑えてくる…姐さんたちすごいなー。
が、頑張るぞー……。
943風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 04:50:02 ID:00xKdF3u
>942
うわ…自分が書き込んだのかとオモタ…
がんがろうね、姐さん。
2万部売れてる漫画がイパーイなのはどこの国の話ですか…
うちの国では見たことない・゚・(つД`)・゚・
944風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 07:02:03 ID:k/GXehFq
>943
うん、上を向いて歩こう!


と決意を新たにした瞬間に
整理キタ。
〆切まであと……アリエネエ
  


945風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 08:09:59 ID:4G7y8uXh
確かに新人の初版部数は平均するとマンガのほうが上かもしれんが、
マンガはアシが必要だったりトーン代などの経費も掛かる。
漏れは小説だが、マンガはさくっと読めるから手に取り易そうでいいなと思うけど
(あくまでも自分が読者になった時、知らない作家の本はマンガのほうが手に取り易いってだけだが)
苦労するポイントは違うんだから一概に部数だけ比べて「あんたは楽でいいね」
みたいな発言は喧嘩売ってるのと同じだよね。
そういえば漏れの知ってる作家が、小説だと格好いいスーツの男を書く時、
「ブランドもののスーツを着た長身のエリート」とでも書けば1行で済むけど、
絵はスーツの資料を集めたり男の表情やポーズを考えたりしないといけないので、
小説なんかよりも何倍も大変なのよ!と言った奴がいたな。
プロだったけど、恥ずかしい人だとオモタよ。

>927
漏れもいっつもいつ切れられるのかと不安を抱えてるよ。とにかくがんばろう。
漏れたちにできることはそれだけさ。
946945:2005/04/08(金) 08:22:41 ID:4G7y8uXh
あ、ごめん。さくって読めるっていうのは、
絵でバーンと見せてくれるから入って来やすいって意味です。
947風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 10:58:09 ID:M4F+iJM9
小説と漫画はそもそも比べるのおかしい
読む層も微妙に違うし。
948風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 11:01:40 ID:CRvcASxJ
どんなに資料を集めても、自分はカッコイイ男が描けない悲しさ。
どうやったら、大人の男で色気がにじみ出る、絵が描けるんだろぅ。
あれって才能だよなぁ、と思う今日この頃。
949風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 11:48:55 ID:aWSK2iMU
>945
自分絵描きだけど、つまり最初の「一行ですむけど」にムッとしたって事だよね?
文と絵とでは難しい部分がまったく違うので、比べるのは馬鹿げてるけど
その人のはグチだろうと思うよ…許してやってくれ…
950風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 11:55:40 ID:XHCf2QhC
>928
自分の存在意義を見出せたなら、きっと治るよ。

月経前症候群、漢方でしのいでます。
951風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 11:56:36 ID:WmydmhE/
ループが始まりそうな悪寒。
945が言ってる話はさんざん出てきたよ。
隣の国の芝生。隣の国の芝生。マターリマターリ。
952風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 12:03:13 ID:VYeS1Hrq
>948
禿同。そういえば昔は才能があんまりなくても努力で補えるって思ってたな。
でも、ある程度までくるとそこから先には才能と努力がバランスよく必要なのだと気が付いた。

才能ほしいな…。
953風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 12:26:31 ID:xQjLazEo
才能ないけどなんとかなってる。
自分にやれるだけのことをやる。
今までやってこれたんだからこれからもなんとかなるさ。
こう思い込んでないとやってらんない。
抗不安剤抗鬱剤無しで思い込めるようになったら文句無しなんだがな。
954風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 13:15:25 ID:Q1wO6+SB
馬鹿だなぁおまいら。
おまいらには才能がありますよ!
凄い才能なのです!

だって諦めずに書(描)いてきて、こうしてプロとしてやってきてるじゃないですか。
才能のない人にはそもそも作品を創りあげるなんて無理。

前を見て歩きなされ!
955風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 13:40:17 ID:CRvcASxJ
よし、みんな!あの夕日に向かって走ろう!
956風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 13:45:58 ID:qXjUk+qT
>955まだ昼だから(´∀`)
それより花見しようぜ。漏れからあげ持ってく。誰かビール持ってきて。
957風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 13:46:20 ID:YNWGoqce
花粉がすごくて走ることができません、先輩!
958風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 13:59:29 ID:hhLRfAWo
花粉はやく逝ってくれ!!!ヽ(`Д´)ノ





じゃないとこっちが逝くから…頼む…
959風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 14:00:06 ID:QiTO5z8b
鼻水が止まりません、先輩!
960風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 14:10:10 ID:q1IOnNMN
花粉に負けるな! ファイト。

ビールないんで、日本酒でもいいですか?
サキイカもありますけど。
961風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 14:11:18 ID:cRe928zo
漏れは今夜、リアルで花見。
場所とりも買出しも免除してもらってギリギリまでネームだ。
ガンガロー
962風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 15:14:44 ID:HZxHN0pb
>959
なんだ、おまいは…昼間からこんなにぐちょぐちょにして。恥ずかしい奴だな…
963風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 15:52:11 ID:R/QW0zmL
ダメ…桜が見てる…
964風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 16:24:29 ID:Spau/A6i
ゞヾ ,,.ゞヾ::ゞヾゞ:ヾ ゞ:.y.ノヾゞ..ヾ .ゞ,'ヾ
ゞヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞiiiiii;;;;::::: イ.ヾゞ, .,;  ゞヾゞ
ゞヾ   ゞ;ゞiiiiii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞヾゞ
  ゞヾゞ;ゞiii:;:iiiiii;;;;::::|;:/    ヾ;ゞゞ
ヾ;ゞゞヾ;ゞ |iiiii;;;;:::;::;;:|:/ ヾゞ   `,
     `  |ii,iiii;:;;::: ::| `    ,
      ,|iiii;;;:;_ _: :|      
 `    |iiii;((,,,)::.::|  `   みんな遅いな…
  `   |iiiii;;ii;~~~:|`         ∩_∩      ∩_∩ まだ寝てるんだよ
,       |iii;iii;i:: :: ::| `  `   ( ´_ゝ`)     (´<_`  )  ,
   `  |iii;;ii;:;;;;: :::|     ` (つ(゚∀゚)O    0日と   )
,,.,.. ,..M|M|iM;;ii:i;;::;i:;;|ヘヘ,......,....,...と__)__),,,.,..,..,.. ,,.(__(_つ,
965風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 22:26:23 ID:qXjUk+qT
桜見てバーベキウしてきた(´・v・`)
さーもう寝るか
原稿は3日後からにする。桜はいいなー
966風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 04:11:58 ID:eaRaM3Bh
先日まさに死の宣告受けかけた漏れ。
あのとき、まだ死にたくないって思ったはず。
次の本を理想の形で世に送りだせそうもないぐらいで
なんの為に生きて、必死で仕事してるのかなんて、考えちゃ駄目だよな。
…鬱になったらおしまいだと自分に言いきかせてる…。

さっき、一人で桜見てたら泣きたくなった。
きれいなものは、こういうとき一人で見るもんじゃない。
967風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 04:27:15 ID:rz/7kBBG
泣いたらいいんだよ。
涙には浄化作用があるんだから。
状況が許せばわんわん声を上げて泣いた方がいい。
こらえちゃ駄目、我慢しなくていい。




ただ、泣き疲れて眠る前に顔を洗うか、せめて濡れタオルで目の周りを拭くことをおすすめします。
そうしないと、翌朝起きたら顔腫れてるの間違いないから(笑)


968風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 05:41:23 ID:Fi7J7Yen
アキコの日記は元気でるよ。
ttp://iwakiaya.blog7.fc2.com/
元同人作家だけど、凄く生きることに前向きで
10年生存率20パーセントの癌だなんて信じられないよ。
同人板からでスマソ
969風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 15:18:04 ID:Wvo+KAcR
どことなくボミョウな流れである件
970風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 15:33:35 ID:CKjp01xq
ボミョウな流れを豚切り。
レーターの姐さんがた、雑誌のイラスト稿料って
UP交渉してます?
枚数少ないし、長期連載以外割と不定期だから
編集部提示額デフォのまま?
相場判らないけど↑だから漫画1枚稿料より高めなのかな…
971風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 15:42:11 ID:6LXNs8NS
雑誌はもうお任せ、悪ければ以降受けない…
文庫であまりに安過ぎなところは、きりのいい所で出版社ごとやめますた、
漫画原稿仕事がメインだからあまり気にしない
972風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 17:01:34 ID:sSnCkJAR
10年近くやってるけど稿料UPの交渉ってした事無いな…出来そうもないし。
描くのが遅いから、どんなに必死に仕事こなしても年収300万あるかないかだけど…。
973風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 19:35:28 ID:rz/7kBBG
今まさに花見中〜!in としまえ〜ん
ビール飲んじゃったけど帰ったら仕事するのよん。
974風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 19:59:05 ID:RNVhiHwU
なんでわざわざにちゃんでチラシ裏実況中継してんのかワカンネ
975風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 23:56:45 ID:7meccNf3
酒入って勢いで書込んでるんじゃないのか。
ハタから見ると恥ずかしいな。
976風と木の名無しさん:2005/04/10(日) 00:00:19 ID:hdJei0Ey
花見で誰からも相手にしてもらえずに一人寂しく携帯から2chか……
977風と木の名無しさん:2005/04/10(日) 00:03:58 ID:6oCcyU47
(ノ∀`)
978風と木の名無しさん:2005/04/10(日) 00:16:08 ID:OqALG2gL
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ

979風と木の名無しさん:2005/04/10(日) 00:53:24 ID:6tMZ1IZK
>970
漫画の稿料より安い自分て…。
でも交渉なんて無理。Ort
980風と木の名無しさん:2005/04/10(日) 02:21:44 ID:FMEjJPa2
だめだ…尻の筋肉が痛くてネームが進まない_| ̄|○
981970:2005/04/10(日) 06:11:15 ID:l7lrL6ws
レスくれた姐さん方どうもです。
やっぱそのままデフォの人ばかりでつね。
デビュは挿絵だったんだけど今漫画メインで
多分提示された稿料は新人レベルだろうから
どうしようかと思っていたけどやっぱり現状維持で…。

チラシ裏…
翌々月支払いの稿料振込みが「出版社の都合」で
さらに延びるってどういうことだ!
その稿料でアシさん呼ぶ予定だったんだぞ!
ただでさえ大手出版社作家アシより給料低めでがんがって貰ってるのに。

……今月の家賃どうすんだ漏れ_| ̄|○

982風と木の名無しさん:2005/04/10(日) 07:19:44 ID:1zN+ZpR6
>981
Σ(゚Д゚;)
どこだよ!どこなんだよ!
983973:2005/04/10(日) 07:28:12 ID:Zc+jTioh
>974>975>976
姐さんたち、気分害されたんなら済まんかった。
つか、急に思い立って一人で出掛けて缶ビール一本飲んで…
(その時点でもう寂しい女な感じバリバリですが)
桜があんまり綺麗で浮かれて書き込んじゃったんだよ…。

984風と木の名無しさん:2005/04/10(日) 07:33:31 ID:1zN+ZpR6
・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )そんな日もある。仕事の続きガンガレ。
漏れは明日中には修羅場を抜けて花見に行きたい。今年こそ行きたい。
でもダメポな予感 ○| ̄|_
985風と木の名無しさん:2005/04/10(日) 07:44:29 ID:wqa0+ja3
>981
漏れも一月遅れあった
「事務の手続きミスで来月になります」
茫然とするよな
986風と木の名無しさん:2005/04/10(日) 07:47:06 ID:tqgn/MTB
>981
10万ぐらいでいいなら、いっそ貸してあげたい。
…かける言葉が見つからない。・゚・(ノД`)

その会社、メル欄にでもどうよ
987981:2005/04/10(日) 21:04:54 ID:l7lrL6ws
>982,986
出版社との関係がどうのというより
回りまわると身バレしそうなのでこの辺で勘弁を…>メル欄
発行3ヵ月後振込つーとこで。

>985
そこもどうやら事務手続き関係らしいが
怖ろしいのはいつ貰えるのかはっきり言ってもらえなかったこと。
「頃」って何だ、「ごろ」ってヽ(`Д´)ノ
呆然というより唖然…

もいっかい>986
10マソも頂けたら家賃払ってアシさん呼んでおつりが来るくらいだ…
気持ちだけ貰って原稿がんがります。


アシさんは今回だけ来月支払で我慢してもらったよ
それだけはしたくなかった…でも1人じゃマニアワネ
チラシ裏長くてスマソ
988風と木の名無しさん:2005/04/11(月) 08:38:29 ID:3oH/PjUk
うあ〜がんがれ〜987
とにかく乙
989風と木の名無しさん:2005/04/11(月) 10:03:52 ID:Hpi5EG0W
次スレは?尻の痛い980はドコ行った。
990739:2005/04/11(月) 13:31:37 ID:6Vb2JCs0
>>987
>10マソも頂けたら家賃払ってアシさん呼んでおつりが来るくらいだ…
>気持ちだけ貰って原稿がんがります。

え゛え゛え゛え゛え゛え゛え゛っ?! ドコ住んでんだ、いいなぁ……
991風と木の名無しさん:2005/04/11(月) 14:06:36 ID:vXQZ2T0K
>987じゃないが家賃なら、西の方の田舎だが、1DKで3万5千円〜、2LDKで4万5千円〜かな。
この前仕事場探してたら、浄水器つき、エアコンつきで5万だったよ。
992風と木の名無しさん
新スレ立てました。
初めてなのでいろいろヘマしてるかも。

○やおい作家限定スレ その27 ○
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1113272691/l50