801絵描き&字書きスレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
801のイラストとSSの作り手のためのスレです。
表現手法からツール、技術的なことまで、オン・オフは問わず。
困ったことがあったらここで相談するもよし、
マターリ雑談(801創作に関すること)するもよし。
誹謗中傷叩き荒しは放置ケテーイ(゚З゚)уー~
とにかくマターリ、マターリ、マターリでヨロシク。

【前スレ】
801絵描き&字書きスレ4
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1094721168/

【過去スレ】
801絵描き&字書きスレ3
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1083468033/
801絵描き&字書きスレ2
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1070420192/
801絵描き&字書きスレ1.5
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1064252265/
801絵描き&字描きスレ
http://www2.bbspink.com/801/kako/1040/10403/1040306270.html
2風と木の名無しさん:05/02/25 22:51:05 ID:jET7jvzH
少々過去スレの体裁整えました。

ちなみに1.5は2chの倉庫に入っていないんですが、
某みみずんさんの処で読めます。
3風と木の名無しさん:05/02/25 22:51:19 ID:6y1rLEub
2ゲト?
>>1乙!
4風と木の名無しさん:05/02/25 23:50:17 ID:0FFwUqHB
>1乙!

このスレやおいの道は一日にして成らずぢゃみたいな感じで好きだ。
5風と木の名無しさん:05/02/26 00:46:55 ID:yL4nL2Kv
>>1
いつもROMってばかりで申し訳ないですが乙

6風と木の名無しさん:05/02/26 02:09:36 ID:wMs9m2Lx
マターリ進行でオツ
7風と木の名無しさん:05/02/26 12:44:52 ID:7XHtP+oG
をつ
8風と木の名無しさん:05/02/26 15:39:06 ID:D3vCfCjQ
あげ
9風と木の名無しさん:05/02/26 18:41:52 ID:QIsA7y4z
>1
乙華麗

文章書いてて詰まったときにここに来ると
やる気が復活したりする。お世話になってます。
10風と木の名無しさん:05/02/26 19:05:49 ID:naEQv417
>1さん乙カレー
11風と木の名無しさん:05/02/26 19:29:43 ID:2gRCqfw4
足切り24時間で30レスだっけ?

保守ー。
12風と木の名無しさん:05/02/26 19:47:38 ID:Q8h7WlmN
足切りってまだあるの?
ともあれ乙
13風と木の名無しさん:05/02/26 19:49:27 ID:muVRQO47
>1さん乙。

もうこのスレも5なんだね。なんだか感慨深い。
14風と木の名無しさん:05/02/27 00:27:45 ID:dS1N+Jyu
>1さん乙です。
ホシュ。
15風と木の名無しさん:05/02/27 11:15:26 ID:ziA6/ZdL
>11
>24時間で30レス
足りてないよ大丈夫かな保守
16風と木の名無しさん:05/02/27 11:18:44 ID:Sc26Cm6v
とりあえずageてホシュ
17風と木の名無しさん:05/02/27 11:29:17 ID:LlxmDLqJ
じゃあ自分もホシュ

最近イラスト描くのが楽しくてしゃあない。
しかしこのままだともともと苦手な漫画がさらに描けなくなる悪寒。
オンのみの活動も考え物だなあ。
18風と木の名無しさん:05/02/27 12:04:16 ID:LgknIVe/
保守
19風と木の名無しさん:05/02/27 12:21:31 ID:FGVUgpqW
>1
乙華麗でございます。テンプレも華麗です。

ところで質問なのですが皆さんキスの音ってどんなのが好みですか?
今、ちゅっちゅちゅっちゅ軽いキスが沢山出てくる漫画を描いているの
ですが、このキス音って書いたことなくて書き文字とかで悩んでしまって…。
試しに「ちゅう」と筆文字で書いたら、何だかすごく、怨念のこもった感じに
なってしまって…。
カタカナ、ローマ字、フォント、白抜き、トーンなど、個人的な好みで良いので
ぜひ教えて下さい。
20風と木の名無しさん:05/02/27 12:44:53 ID:UB9cHyfB
ホッシュホッシュ
21風と木の名無しさん:05/02/27 12:50:54 ID:RCk2Qrtp
妖怪ちゅう
22風と木の名無しさん:05/02/27 14:02:41 ID:u3tgcpIJ
保守保守
23風と木の名無しさん:05/02/27 14:03:55 ID:gE3to7nN
>19
自分はひらがなでペンの手書き字でちっちゃく書いてあったりするのが好き。
24風と木の名無しさん:05/02/27 14:07:30 ID:X+yg7Aiq
>19
自分もひらがなのペン字でごく小さく「ちゅ」だなー
控えめな描写が好き。
25風と木の名無しさん:05/02/27 20:04:26 ID:Kzdzgfw3
んだな。ゴシック体みたいなオノマトペで
後ろにデカデカと「ぶちゅう」描かれてたら萎えだ
26風と木の名無しさん:05/02/28 00:10:51 ID:AORY6E3r
>>25
ごめんなさい、萎えるっていうか……笑いどころ?
27風と木の名無しさん:05/02/28 00:26:03 ID:C8Xani18
勘亭流文字で是非。
28風と木の名無しさん:05/02/28 02:00:45 ID:goKKB4+g
ズキュウウウンとか
29風と木の名無しさん:05/02/28 08:11:50 ID:Roc5Ssuc
萌えシーンがヅョヅョ化…

あと1レスで即死回避!
30風と木の名無しさん:05/02/28 08:31:34 ID:swwGAIcn
30
31風と木の名無しさん:05/02/28 14:48:03 ID:Yv5Gp/Zg
「ちゅ、ぽん」キボンヌ
32風と木の名無しさん:05/02/28 16:27:39 ID:JCRVIJLs
キスシーンでドッギャァァァァンか
33風と木の名無しさん:05/03/01 00:45:49 ID:GZzuVRhj
ヅョヅョ化してもそれはそれで楽しそうな予感。

「受、キスしようぜ!」 ドドドドド
「断固拒否する・・・!」 ゴゴゴゴゴ
34風と木の名無しさん:05/03/01 01:16:31 ID:WzcaZIl6
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
俺がキスしようといってるんだ…
35風と木の名無しさん:05/03/01 01:51:07 ID:NsVl/Mny
>>33よ…読みたい…w

「ちゅ。」てのも好きだけど
36風と木の名無しさん:05/03/01 03:09:32 ID:d3t038J5
>>33-34
それ自カプで想像して剥げ萌えた。
37風と木の名無しさん:05/03/01 11:26:01 ID:igpBx9rj
801からびみょんに遠ざかってます、姐さん兄さんら。
38風と木の名無しさん:05/03/02 03:37:16 ID:qKsu9SzH
そういや元々喧嘩腰な801好きだったな。
ぐんずほぐれつ掴み合いのままエチになだれ込むような奴。
自分も>>33-34禿萌えた。
39風と木の名無しさん:05/03/04 00:49:53 ID:YnMCZSdv
温泉なんだが期日まで書き上げなければならないものがあって
間に合わせようと頑張るとかえって焦って全然進まないって時ない?
まさにそんな状況なんだがオフで締め切りとかある方はどうやって
そういうの乗り越えてますか?
40風と木の名無しさん:05/03/04 00:56:01 ID:s34sXNIf
オフの事を聞きたいなら同人関係の板の方がいろいろ聞けると思うよ。
41風と木の名無しさん:05/03/04 02:18:10 ID:LU4C3W5t
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA022911/program/fw.htm#XCounter
これを最前面に常駐させ、ネット接続を切る。
結構効く。
42風と木の名無しさん:05/03/04 03:41:14 ID:YnMCZSdv
いやオンオフどちらでもいいんで締め切り目前で
焦る気持ちを落ち着かせて作業に集中するテクとか
良かったら教えてもらいたい。

>>41
それだと逆に焦るんジャマイカ?
43風と木の名無しさん:05/03/04 04:01:50 ID:kixHnHgP
>>42
せっかくレスくれた人に反論すんなよ!
とりあえずためしてみるくらいしたらどうよ!
なんでそんなにえらそうなんだよ!
ちなみに私はぎりぎりまで自分を追いつめたあげく
結局挫折するタイプなので参考になるレスはできない!
44風と木の名無しさん:05/03/04 04:17:00 ID:3OUgyW4w
>42
自分の場合は音楽。
一作品に対して一つ、イメージに合う曲を選んでおいて
PCの前に座ってから、まずそれを聴く。
そこでコンセントレーションを高めてガーッと作成に入る。
(作業中は音が鳴ってるとダメなタイプなので切ってるけど、
流しっぱなしって人もいるんだろうね)
45風と木の名無しさん:05/03/04 10:30:21 ID:6j0FJunJ
まあオフの場合は印刷所待たせてるし、
イベントに新刊がないとどうにも情けないっていう、
オンにはない切羽詰った問題があるから同列には語れないね。
と、最近オンを始めたばかりの自分が偉そうに語ってみた。
自分(絵描き)はBGMにするのはラジオが多い。
テーマ曲決めてCDかけるのはプロット段階まで。
作業に入ると、何回もCDリピートするよりラジオかけてた方が
時間の流れが耳から入ってきて助かる。
時報が鳴るたびハッとするってだけですが。
46風と木の名無しさん:05/03/04 11:16:34 ID:H5hh8OU6
〆切から逆算して最低限何と何をすれば
読者に喜んでもらえるものができるか綿密に計算し
余分なことはいっさい省く。あとはひたすら無心で描く。
実際あの時は自分でも信じられないくらいの力が出るものだ。
でも消耗がすごいのでいつもそんな具合だと本気で死んでしまいそうになる。
漏れはwebで定期的に更新できる人の方を尊敬するけどね…。
47風と木の名無しさん:05/03/04 12:42:44 ID:81wUYrK2
オフやってた時の方が作品の完成率は高かったなあ。
期日的な縛りがあったからモチベーションも高かった気が…。
オンだとそういうのがないから逆にやりずらい。
滾るほどの萌えはあっても最終的な形になる率が年々下がってるよ…。
便乗でスマソだけど、何かいい方法ないかなあ…or2
48風と木の名無しさん:05/03/04 16:52:10 ID:k7c3AgFe
>>47
○日までに完成してうpできなければ閉鎖する。
自分で思うだけでも結構効くよ。

閉鎖しようかどうしようか悩んでる時にも使える。
やっぱり閉鎖したくないなとか思ったら頑張って書き上げるし、
そう思えなくなったら閉鎖するだけ。
49風と木の名無しさん:05/03/04 21:17:32 ID:rACPNSZI
何で「やり辛い」や「書き辛い」「食べ辛い」を、「〜ずらい」と書く人が
増えてきたのか、それが近年の謎……
もしかして最近の小学校ではきちんと教えないのだろうか、それとも
知らない間にその表記でも可という事になっているのか、と真剣に憂えて
しまっているのですが。
50風と木の名無しさん:05/03/04 21:23:09 ID:r4eHEKkW
ず と づ は同音だから間違えやすいけど
それを教える側がしっかり訂正してるか
そして教わる側が間違いを認識してるかは怪しいところ

テレビのテロップなんかも誤脱字や送りすぎが日常茶飯事だし
日本語の崩壊は歯止めがかからないのかもしれないな
51風と木の名無しさん:05/03/04 21:39:06 ID:5L+LuX8M
ずとづは同音じゃないだろーと思ってきたが同音なのか?
52風と木の名無しさん:05/03/04 21:56:09 ID:Nw+EFHAw
なんかで、「ず」と「づ」の使い分けが出来るのは
高知県民(つまり土佐弁)だけとか書いてあるのを見た。
他にもあるのかもしれないけど。
だから、標準語では同音なんじゃないのかな。
53風と木の名無しさん:05/03/04 22:14:47 ID:s34sXNIf
「やり辛い」って、漢字で書けば間違えることもそうないだろうけど、
今はひらいちゃうからねぇ…。
でも普段から活字読まない人はどっちにしても同じか。
54風と木の名無しさん:05/03/04 22:30:31 ID:LmLjkiiI
>52
言葉は耳で聞くだけの物じゃないですぜ……
「築く」と「気づく」は発音は似てるけど、後者を「きずく」と
覚え込んでるのは明らかに間違いでしょー。「気」が「つく」んだから、
「きづく」。当たり前。
万が一小学校で教えて貰わなかったとしても、普通に考えりゃ解りそうな気が。
55風と木の名無しさん:05/03/04 22:31:46 ID:LmLjkiiI
あ、ごめん。上の>52ってのは無視してくだちい。
56風と木の名無しさん:05/03/04 22:47:16 ID:28rTqUyt
つい最近どっかのスレで
ワードだとわざわざ「ずらい」という
おかしな変換を勧められるって話題を見た気がする
57風と木の名無しさん:05/03/05 00:17:46 ID:KukrJU6I
「言い辛い」を、「言うのが『す』らい」と言い換える人が作ってるの
かすぃら。どこの国の言葉だ。
自分で辞書を調べるより変換機能にだけ頼るって人もいるみたいだし、
それってボコボコに抗議されて然るべきではなかろうか。
58風と木の名無しさん:05/03/05 01:19:26 ID:mle5fcoP
>54
禿同なんだが、消防当時似た理屈で地震をぢしんだと思ってたりしたよ……

ところで私はずとづは同音だと思ってた都民。
土佐の人に違いを教えてほしい。
59風と木の名無しさん:05/03/05 01:48:01 ID:BLZZAUg/
戦闘シーンが書けない…_| ̄|○

萌え優先の801でわざわざやらんでも、と思うんだが
ストーリーのキモになる重要なシーンでどうしても外せない。
文章でスピード感出すってのは難しいもんだな…。

とりあえず映画見たり龍玉を活字描写してみたりしてるんだが、
どうもイマイチな感じ。カッコイイ戦闘も見せたいがそこにチラっと
萌えも入れたいし、難しいぞチキショー。
60風と木の名無しさん:05/03/05 02:04:44 ID:v9mnboPO
>58
「発音時の口の形が微妙に違う」かなあ……
「づ」の方は、「ず」よりも若干横に開く。ような気がする。
「ぢ」も「じ」より(rya
でもそこまで意識して使い分けて喋ってる土佐人は少ないと思うのだけど。
61風と木の名無しさん:05/03/05 02:31:43 ID:L5qJa9ay
>>59
戦闘シーンのある小説を読んで雰囲気を掴むとか。
62風と木の名無しさん:05/03/05 10:34:45 ID:clwt384o
>59
銃の撃ち合いだったら色々例がありそうだけど、
タイマンの肉弾戦とかだと見つけにくいかもしれない。

同じような悩みを抱えていたことがあるので気持ちが痛いほどわかる。
難しいけど、戦闘シーンは格好良く書きたいよなー
自分は映画の銃撃戦をイメージして誤魔化しつつ書きました。
63風と木の名無しさん:05/03/05 12:53:33 ID:QBTDwxDV
│∀・) ぬっちゃけエチーより戦闘シーンに萌える俺様が期待してますよ
64風と木の名無しさん:05/03/05 16:38:14 ID:nhrXf3Mm
>59
萌えるガチバトルの漏れの好きなラノベをオススメしたい…
ファンタジーだから魔法とかはいってくるけど。

文章のスピード感を出す一つの方法として
一文一文を短くすることをお教えしよう。

AのパンチがBを狙うが、即座に気づいたBはカウンターを放っていたため、
二人の拳は交差し、クロスカウンターになっていた。

→AがパンチでBを狙う。が、Bも即座に反応、カウンターで応酬。
二人の拳が交差した。伝説のクロスカウンターだ。

これだけでも違う…と思っていただけると有難い。
65風と木の名無しさん:05/03/05 19:32:40 ID:hhs8xV/s
迷っている。すごく迷っている。
時代は現代、主人公はメリケン人なんですが、
彼奴の尻穴を「肛門」と書くか「アナル」と書くか。
「菊座」は何か古いし、「おいど」はお笑いになるし。
「裏門」だと何かマルキ・ド・サドみたいだし。
他に萌える尻穴表現は何かないでしょうか。
是非ご教授お願いいたします orz
66風と木の名無しさん:05/03/05 20:57:10 ID:nhrXf3Mm
表現については人それぞれ…ジャマイカ?
『メリケン人なのに肛門が使われてて萌!』
の人もいれば『メリケン人だからアナルが萌!』の人もいるだろうし。
かといって、いくらアナル表記萌えさんでも
『ユアホットドックをミーのアナルにインしてくださーい!』
なんてやられたら萎え以外の何者でもないし。
結局は書き方だろう。他の文章とのバランスも含めて。

てか、ヘタに表記だけこると過去レスであったように
その表記だけでヘボンになったりする諸刃の剣。

まずは、自分が読み手のときに萌えた尻穴描写の真似をしてみては?
67風と木の名無しさん:05/03/05 21:05:51 ID:qXvO6Huz
ラブ・ホールかな
68風と木の名無しさん:05/03/05 21:15:24 ID:PqrRoVaM
>ユアホットドックをミーのアナルにインしてくださーい!


死ぬほどワロタ
69風と木の名無しさん:05/03/05 21:39:33 ID:hhs8xV/s
>>66-67
ありがとうございます。尻穴表現頑張ります(`・ω・´) ゝ
当のメリケン人が「ユアホットドッグを」って言ってるのを想像して
腹筋切れかけますたw本当にありがとうございます!
70風と木の名無しさん:05/03/07 23:17:34 ID:wrsYgdo7
家事してたり、買い物してたりする時に
SSのフレーズが浮かんできて、脳内名作になるけど
それを後で思い出して書こうとすると全然違う!ってこと
ありませんか?
すぐ書きとめられたらいいんだけど、そうもいかない状況の時って
みんなどうしてる?
71風と木の名無しさん:05/03/07 23:22:28 ID:/J8QLP5/
よくある。

でも実際打開策はなくて、諦めてる。
逆に書いてるうちに、脳内名作よりいい話になることもあるし。
72風と木の名無しさん:05/03/08 03:50:32 ID:fjSR3rEg
逆に、後からでも思い出せるほど印象的だったり、筋が通った
話(アイデア)なら、間を置いて、いつ書いても、それなりに
手応えというか、良い出来だと思えるものになる気がするんだけど。

夢でも似たような事がある。夢でとても面白い話を見たと
思っても、すごく面白かった印象だけが強く残って、肝心の
話は、ぼやけていたり、細部はいい加減な展開。
夢の内容を思い出せる限りメモしてみても、何故コレを、翻弄
されるように堪能てしたのかしら? と不思議に思うことも。
73風と木の名無しさん:05/03/10 15:52:10 ID:0KuYMTyA
おまいら協力してくれ。この法案通るとマジで創作活動に制限が出る温床になるんだよ
まずはフラッシュ見てくれ〜やばそうと少しでも思ったら自民党、首相官邸にメールしてくれ〜

2ちゃんねるや言論の危機!!

☆「人権擁護法案(言論弾圧法案)」の凄い簡単で分りやすいFLASH
ttp://nzm-gm.com/zinkenyoug.html
74風と木の名無しさん:05/03/10 21:05:19 ID:Lw8ebk12
もう漏れはここまでだサイト閉めよう・・・ってぐらい
スランプの時はどうしたらいいだろう。とりあえず
いやだぁあああまだ書きたいこといっぱいあるんだぁああって
ジタバタはしてみた。
75風と木の名無しさん:05/03/10 21:23:48 ID:FcH59rAi
>74
私はなんにも書かないで本読んだり映画見たりライブ行ったりしてた。
半年くらいかな? 文は日記くらいしか書かないで、
でも思いついたネタは一応書き留めてた。いつか書けるようになるだろうと。
参考にならないな。ごめん。
76風と木の名無しさん:05/03/10 21:27:39 ID:s2mOOq/j
>>74
自分も>75タソと同じ、というか今まさにその状態だ。
これまで読まなかった路線の本読んでみたり、気になるネタの取材活動
してみたり。思いついたネタはメモっておいて。
スランプだ!と焦って無理するより、今は勉強期間なんだと開き直った方が
脱出は早いような気がする。
77風と木の名無しさん:05/03/10 21:55:29 ID:cU94n34T
>>74
スランプというか、仕事にかまけて書かないうちに書き方をスコンと忘れたことがある。
2年くらい何も書けなかった。そんな時間があったら仕様書に追われてたし(つД`)
それでも、ある日突然萌えが再燃して書けるようになった。

何かあればネタ帳にこつこつ書き溜める程度にしておいて
些細なきっかけで書けるようになったら書けばいいさ。
無理はしないのが一番だと思う。
78風と木の名無しさん:05/03/10 23:16:52 ID:5GLKVb9O
私は無理にでも書いた方がよかった。

「書きたくない」「書く気がしない」わけではなく、
「書きたいのに書けない、進まない」んだよね?
私も↑の状況になって、
>75,76とほぼ同じことやってたけど
スランプの脱出口が遠くなるばかりだった。
何してても全然楽しくなかったし。
>77みたいに書き方も忘れちゃってて、
何時間モニターに向かっても一文も書けなかったり。
(二窓で2ちゃんしたり萌えサイト漁ってたりしたせいだけど)

このままじゃ絶対に書けるようにならないって思ったんで、
とりあえずその時に書いてて詰まってたものを一旦捨てて、
王道でベタな展開の短い話を書くことにした。
どっかで見たような話、展開、キャラ、文章、セリフ回しでいい、
展開が意味不明だろうとキャラの性格が変わってようとキニシナイ。
(サイトにうpして人に読ませるつもりはなかったから)
そんな感じで毎日ひたすら書いてたら、
何となく勘が戻ってペースが掴めてきた。
そいで、またちゃんと考えて書けるようになった。

>75-77のやり方がダメってわけじゃなくて、
こんなやり方もあるんじゃないかなってだけの話です。
長文スマソ。
79風と木の名無しさん:05/03/11 12:47:48 ID:GCqDOlk7
いじられる と なぶられる って漢字にすると同じなんだね。
ルビつけるほどのことでもなく、ちょっと困る。
80風と木の名無しさん:05/03/11 15:28:36 ID:L6Z4fNyI
それとは違うけど しごく と あつかう も同じ漢字使うんだよね
いつも使っている漢字がエロシーンで活躍しているとなんだ、こう…
81風と木の名無しさん:05/03/11 17:18:50 ID:58Eihe/L
なぶられる は 嬲られる にしてる。
男男男(3分の1に横につぶしてください)みたいな文字どっかに無いかな。
82風と木の名無しさん:05/03/11 17:36:08 ID:RUI9/dLT
>81
何度も出てる話題だけど禿同。
ついでに強姦の姦も
              男
              男男
みたいな字が欲しい。切実に。
83風と木の名無しさん:05/03/12 01:35:11 ID:KdEvI0Z3
>>74
過去にもらった感想とか眺めてると
ちょっとやる気出たりするよ。
84風と木の名無しさん:05/03/12 19:39:58 ID:s+2w7OED
「ハードゲイが人助けしました!」
てのにひかれて、ついTVをつけてしまった。
エロ神様がどっかに行ってしまった。

エロ神様降臨方法を教えてください…。
85風と木の名無しさん:05/03/12 23:34:42 ID:xQpwrR2j
降臨するのを待つのではなく、むしろ呼び寄せるくらいの勢いで。
そのニュースで降臨する神様だっていっぱいいるよォォォォ。

そのハードゲイが某絵描きなら、エロではなく別の神様が降りてきそうだが…
86風と木の名無しさん:05/03/12 23:35:14 ID:xQpwrR2j
ごめん上の ォォォォ は気にしないで欲しい
87風と木の名無しさん:05/03/12 23:40:39 ID:/N1olNOJ
ォォォォ

ゎぃ ヶッっぅ ゃゎ
ヶッ ヵァ… ヮヵィ ヶッ ぃぃ

ぅゎぁぁぁ… ヶッ ゥョゥョゃぁ…
ぉゎぁぁぁ… ぁぃっ ヶッ ヵァィィ…

「ぇぇヶッ ゃゎぁ…」

「ぃゃゃ…」

「ぁぁ ャヶゃゎ」

「ぃゃ…」

「っぃっぃ ゃゎぃ!」

ヵヮィィ ぁっぃ ヶッゃゎぁ…

ぁぁぁ…ぁぁぁ…ぁぁ…
っょぃょ…っょぃょ…ぃぃょぉ…
88風と木の名無しさん:05/03/13 03:23:10 ID:FONU4k5q
>>87
なんかこっちまで受信しそうだ。
89風と木の名無しさん:05/03/14 01:27:47 ID:qqFhaJGX
当方テキスト書きなんですが、どんな設定でやってもシリアスしか書けません。
盛り上げたいところもどうしてもしんみりしてしまったり。
どうにか壊してみても微妙な空気になってしまったり。
自分の持ち味だから仕方ないですが、そういう経験というか、ある方いらっしゃいませんか?
諦めるしかないですかね?
90風と木の名無しさん:05/03/14 03:25:12 ID:WA8d1o6m
>>89
漏れと合体して2で割ろう。
漏れどうがんがってもギャグしか書けないんだ。

でも大抵ギャグで書くだろうってネタをシリアスで書いたり
シリアスなネタをギャグテイストで書いたりするみたいなも
おもしろいと思うんだ。
91風と木の名無しさん:05/03/14 04:00:35 ID:ZxSgZPXi
>>89-90
すまん、漏れも入れて三身合体して三で割ろう。
ほのぼのばかりでキツイんだ。頼むよ
92風と木の名無しさん:05/03/14 08:03:45 ID:VbCrYu4r
>89-91
漏れのアマアマも混ぜてくれ。
大ゲンカして雨の中を逃げ出す受け
追いかけてずぶ濡れで抱きしめる攻め
とか書いてみたいんだが
逃げ出す前にガッチュン仲直りしちゃうんだよ。
93風と木の名無しさん:05/03/14 16:46:08 ID:qqFhaJGX
>90-92
ありがとうございました!
人それぞれなんだなと思いつつぶっちゃけ、皆さんがうらやましい…。

>でも大抵ギャグで書くだろうってネタをシリアスで書いたり
これ、一度挑戦させていただきたいと思います。
自分の幅を広げるためにも日々書くことが大事ですよね!
どうもありがとうございました!
94風と木の名無しさん:05/03/14 18:47:40 ID:M+nKEcsM
なんだか話が愛でうやむやにされた気分だ(*´∀`)
持ち味ってなんだろうね、うーん。
95風と木の名無しさん:05/03/14 23:33:33 ID:lk82tsKu
>>89
>盛り上げたいところもどうしてもしんみりしてしまったり。

というのはシリアスじゃなくて、書き方とかがまずいんじゃないの?
96風と木の名無しさん:05/03/15 02:06:21 ID:k8FLRUJf
チラシの裏からならもう絵描き暦は軽く10年を越すけど
デッサンなんて高校の授業止まりの完全自己流だった。
最近あるカプにハマって、自分の脳内最萌妄想を描くのに
表現力が致命的に不足している事に気付いた…

「まんがのかき方」みたいな本でも購入しようかと思ってる。
とりあえずココ見て一から勉強中。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/

他に何か良い上達の方法があれば、アドバイスお願いできませんか
97風と木の名無しさん:05/03/15 03:27:22 ID:6Grm1x6G
もう見ているかもしれんと思うが、絵の上達法については
同人ノウハウ版にいろいろ情報あるよ。
ペン先ってなんですか?系の超初心者質問や上達法も多いが、
初心を思い出させたり、目から鱗が落ちることもある。
98風と木の名無しさん:05/03/15 14:30:56 ID:Q0DdzJK0
>>96
そのサイト、語り口調は優しいけど言ってることはかなり難易度高いよね…
99風と木の名無しさん:05/03/15 16:04:52 ID:P6iKQNJ6
自分もデッサンが致命的なんでそのサイト見て勉強しよう!と思って、
スケッチブックを取り出して実践するも、難易度高くて挫折…の繰り返しorz
最近は2ちゃんの投稿系スレとか、評価系スレとかも覗いて色々挑戦してる。
自サイトだとどうしても絵の技術に関する批判・評価的な感想は貰えにくいから重宝してます。

801的なことだと、海外ゲイサイト行って見つけた絡みやプレイ写真の模写とか、
筋肉やtelinkoや*の細部だとか観察してみる。
ただしリアゲイ耐性があると途中で(*´Д`)ハァハァして脱線してしまう諸刃の剣。

>97
同人ノウハウ板には行ったことがなかった。行ってみるよ、ありがd。
100風と木の名無しさん:05/03/16 01:16:55 ID:RZBgz5i9
持ち味かあ。
私はシリアスやギャグはともかく、はっちゃけたエロが書けない。
強姦とかSMとか、書き出す前はよーしやってやるーと張り切ってるんだけど
書いてるうちにそんな無体はどうかと思えてきて結局ぬるくなる。
心情を丁寧に追っていくタイプの書き方なので、心がついていけないような
無茶な行動がさせづらいんだと気付いた……。
ついしんみりしてしまう89さんも同じタイプでは?違うかな。

はっちゃけエロに合う文体ってなんですかね。
視覚描写重視とか神の視点とかかなあ。うーん……。
101風と木の名無しさん:05/03/16 02:10:08 ID:zLvAnrmr
>>100
受がグダグダになっていく様を冷静に見つめる攻の視点とか>はっちゃけエロ
地の文を台詞とリンクさせず、攻の内部に渦巻く感情とか思いとかを入れつつ
淡々と観察日記のように繋げていくとキティクになっていくと思う。
攻の中に入って一歩引いた場所から受を見る、というか。
102風と木の名無しさん:05/03/16 02:11:25 ID:pyhyXlzP
私は笑わせるのができない。やろうとすると寒くなる。
普段の会話から笑いをとれないつまらん人間だしな…
笑える話を書ける人を尊敬する。
103風と木の名無しさん:05/03/16 02:12:50 ID:pyhyXlzP
>>101
逆に、受け視点で攻めの心理がわからないで無体をされまくるのもいいかもよ。
攻めに感情移入すると100はぬるくなりそうだから。
104風と木の名無しさん:05/03/16 15:15:01 ID:0/ZKaVlm
>書いてるうちにそんな無体はどうかと思えてきて結局ぬるくなる

を考えるに、>103の指摘は鋭いと思った。
>100は、受の快感第一でなく、攻の快感第一で考えると
はっちゃけたエロが書けそうな気がする。

心情追うタイプだと言っているので
『受、痛そうにしてるのにゴメン
痛そうにしてるのに気持ちいいよゴメン
気持ちいいから止まらないよゴメン』
みたいな暴走しちゃってるヘタレ攻みたいなので
強姦はっちゃけエチーと言ってみるテスt

受けがグダグダにならなかったら
都合のいいオクスリ使用で。こんだけ揃えば…どうにか…
105風と木の名無しさん:05/03/16 18:04:47 ID:grMr+rsF
文章でギャグを書こうと思うと全くダメだなー
ほのぼのの中にクスッとさせる一言、とかはそこそこいけるんだけど。
オバカギャグは漫画じゃないと描けないや。

ここ数年ギャグ物を読んでないからかもしれないなあ…('A`;)
106風と木の名無しさん:05/03/16 19:41:43 ID:+LDHseMX
>100
心情を追い過ぎると丁寧で繊細な文章ができるけど
全体のバランスからみても他の展開とか織り交ぜにくくなる…。
ついつい深追いしすぎるのも書き手としてはまずいのかもしれないですね。

はっちゃけぇろは自分的に受け視点で書くことが多いです。
はっきりしてた意識がだんだんぼやけてきて
最後には水面下から歪む岸辺を見ているような
意識の混濁を追ってみたりすると書きやすい…です。

最終的には何をコンセプトにして選択肢の中から
どの表現を取るか、によるんじゃないでしょうか?
107風と木の名無しさん:05/03/16 20:11:25 ID:Hl3+fGV6
男の下半身は人格無いっていうけど
こっちはそこまでせっぱつまったことがないから分かんないよね〜
108風と木の名無しさん:05/03/16 21:28:18 ID:lzrrbyGt
皆様レスありがとうございます!
>103さん、ご明察。攻視点だとどうも受がかわいそうになってしまう……。
しかし受視点のエロを書くのがこれまた苦手……。
受視点だと攻視点以上にメンタル重視になってしまう傾向があるようです。
受の外見描写が出来ないのもあるし。
違うんだ、たまにはもっとこう仏書院みたいな即物的なエロが書いてみたいんだ!
実は都合のいいオクスリを使ってすらメンタル重視になってしまったりするんですが、
皆様のレスを参考に、理性をかなぐり捨ててがんがります。

ところでいっそギャグを書くつもりではっちゃけエロに挑んでは玉砕している私ですが
エロくないギャグなら書ける……。
シリアスな文体で最後にオチを、もしくは
短文のテンポのいい文体で全体的に軽く、の2パターンが多いです。
109風と木の名無しさん:05/03/20 10:30:52 ID:98XnZWyD
801エロの描写とかのスキルはどこで磨けばいいんだろう。
書きたいものはあるんだが、技術が追いつかない。
それらしい単語を続けてもらしくならんし。
読みこむしかないか?
お勧めあったら誰か教えて下さい。
110風と木の名無しさん:05/03/20 21:50:28 ID:Yqlyq9uL
>>109
私もコツとかあったら知りたいけど、結局自分の好みやツボに
はまったものでないと萌えない部分もあって、これは難しいと思ってる。
いわゆる一般的に、ウケのいいエロ描写の見本とかあっても、
妙に自分の好きな感じでないと、肝心の自分が盛り上がれないし。

やり方わかんなくて、私は前に、延々エチーを描写してみたんだけど、
後で読み返してもさっぱり萌えなくて疲れるものだった。
勿論自分の好きなシチュとか萌えるはずの要素とか入っているのに。
そればっか、しつこく書きゃいいってもんじゃない、のが分かっただけだった。
111風と木の名無しさん:05/03/20 21:55:05 ID:2BDgyCx0
私もエロがいっこうにエロくさくならないので苦労している。
どうも動作や外面の描写を逐一追いすぎるらしい、とは自覚がある。
腕一本の上げ下げも現在の互いの体勢も位置関係も、
ベッドの上での出来事は一秒も漏らさず全部細かく追う勢いだ。
ほどよく略したりぼかしたり、心情挟んだりしたほうが、
雰囲気もリズムも良くなるだろうし、
そんな全部かかなくったって脳内補完して貰えるんだろうとは思うんだが、
ちゃんと書かないと「どういう状況なんだその濡れ場は」になってしまわないかと心配で、
もうとにかく全部書いちゃう。おかげで一回がものすごく長文のエロに。

こう、読んでる人がムッハーとなってくれるようなエロエロエロが書けるようになりたいんだが。
112風と木の名無しさん:05/03/20 22:27:35 ID:LUb4XGCT
私は書く時はいつもココティンスタンバイしてる。
萌えシチュとかも勿論大事なんだけど、それよりもどうやって
受けを悶えさせるかを念頭に置いて、攻めと受けが何を考えてるか
とか、どんな風に気持ちよくなっちゃってるかとか想像しながら。
しっかりした文章よりも体言止めとかリアルな擬音とか乱用しまくって
リズム重視ですこすこイきます。
自己満エロになるから参考にはならないかな…スマンです。
113風と木の名無しさん:05/03/20 22:49:35 ID:RXJGZ8Ca
自分すら満足させられないモノで
人様まで萌えさせられるものか!の意気でガンガッテ欲しい。

漏れはパロ書きなんで、原作者がそのまま801エチーを書いたら…
でエチーを書いてる。
もしくは、好きなエチー描写があるなら、その書き方で
好き作品でエチーが展開したら…という想像で。
早9年。そんな書き方でもいつの間にか段々と
自分らしい書き方ってのが解ってきたような気がする。

快感は脳で感じるモノらしいので
リズムや心情ってのは大事だと思うよ。
114風と木の名無しさん:2005/03/21(月) 17:57:12 ID:Uwy2Cieh
>112,113
なるほど。
今まで、なんか「書く」ことに集中しすぎて、心のティンコの機嫌をないがしろにしていた気がする。
書いてるときは表現やら話としてのうまいまとまりやらの方を頭や理屈で考えすぎて、
マイ受けえろいよマイ攻めえろいよハァハァの原点を、
逆におろそかにしてた気がする。
漏れもココティンを常に忘れんようにして書いてみる。
115風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 09:25:29 ID:ywh6M8tL
リズムが大事ってのは、エロだけでなくストーリーにも言えると思う。
辻褄合わせや理屈のつながりをつい気にしてしまいがちだけど
ノリで書くのって大事だよね。ノリのいいストーリーを作れる人を尊敬する。

私はつい理屈で考えたり、キャラの性格設定を考え出したりと
余計な事を考えてしまってリズムが崩れがちだ。
116風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 18:45:46 ID:HV+JoQgT
>>115
>辻褄合わせや理屈のつながりをつい気にしてしまいがち
ついやってしまう…読む時はまったく気にならないのに
自分が書くとなると「テーマ」と「オチ」を考えないと書く気になれない…そして萌えはないがしろに。
117風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 22:41:35 ID:EPlK/L0S
エロ部分から考えるのも手だ
118風と木の名無しさん:2005/03/23(水) 14:12:00 ID:lJrwbGxr
漏れは字書きなんですが、エロをひたすら
書いて書いて書きまくり、後から切り貼りして体裁を整える。
冗長な所は省いたり、足らない所は書き足したりする。
一回読み返して矛盾点を洗い出してから心情やら情景やら書き足す。

いずれにしてもココティンは大事。
尾篭な話で申し訳ないが、読む香具師のマタグラを
濡らすくらいの勢いを心がけている。
119風と木の名無しさん:2005/03/23(水) 15:02:17 ID:k3Dxe9Bh
………漏れのココティンは粗ティンだ…(´・ω・`)
120風と木の名無しさん:2005/03/23(水) 15:17:01 ID:X+G4f9D+
漏れのココティンは30分持たねぇ……なんとか持続出来るようになりたい
121風と木の名無しさん:2005/03/23(水) 16:34:30 ID:8JjM34uK
漏れのココティンは絶倫で、
寝ても覚めてもエロエロエロ!な妄想が頭から離れんぐらいだが、
春の1週間のみという期間限定モノ……。
途中でココティンがなくなって尻切れトンボなエロがたまっていくよママン
122風と木の名無しさん:2005/03/23(水) 17:42:32 ID:TlG+iDoN
121姐さんには発情期があるのだね
123風と木の名無しさん:2005/03/23(水) 21:46:56 ID:x+2eZaNl
ココティンか…
うん、やっぱり書きたい物があるんだからそれを表現出来るように萌えてくる!
後はリズムにも気をつけるよ!
ありがとう姐さん方!愛してるぜ!
124風と木の名無しさん:2005/03/24(木) 01:02:08 ID:6u1sPw+1
自分のココティンはなんていうか、ほら、常に勃起したままの病気ってあるじゃん?
アレの状態です…_| ̄|○

誰か折ってください。
妄想を、ココティンの暴走を止めてー!!!
描くのがおっつかねぇよ!

以前脳内で妄想がどういう風に展開されるか、っていう話題出たような気が
するけど、自分の場合、エロと健全が隣り合わせのスクリーンで
同時上映されるときがあるよ…。
なんなんだ漏れの脳内((((;゚Д゚)))
125風と木の名無しさん:2005/03/24(木) 11:06:35 ID:LdLBUl0R
自分も字書きだが、先にエロシーンを書いてから前後の文章→キャラクターの台詞の修正の
順番で書いているよ。
だが、漏れのココティンは仕事で疲れている時に限って反応してくれる。
流石に疲れている時には書かないって…_| ̄|○
126風と木の名無しさん:2005/03/24(木) 15:11:26 ID:wVuTEZ9C
>>125
それはいわゆる疲れマラでは…
127風と木の名無しさん:2005/03/25(金) 02:06:16 ID:CxUHJV6m
>126
そうか疲れマラか…
125ではないが、漏れもそういうことが多い。
それどころじゃなくて、一時間でも眠らなきゃいけないときに限って
マイカプが脳内で酒池肉林大開催。お前らこんなときに、と悶える。

余裕があるときはほのぼのしか書けないんだ orz
128風と木の名無しさん:2005/03/25(金) 16:10:41 ID:mXPKrhlh
私は逆のパターンかもしれない。エロシーンから書いていた
けど、何か萌えない。で、一度、読む人へのサービスを
考えず、エロは自然に入ればいいやと、話から先に書いてみた。
で、エロシーンが必然なのはここだけだな、ってとこに
8行入って話が終わった。
それで気が付いたんだけど、自分の「萌え」ツボがエロシーン
じゃなくて、その前後のやりとりの方にあったのが分かった。

ちなみに今まで長々と書いてきたエロシーンは、8行のシーンと
興奮度は同じか、むしろ負けてる(盛り上がりは8行のがあった)
と分かって、ワシは今まで何をやっとったんじゃ?と反省。
129風と木の名無しさん:2005/03/25(金) 17:50:15 ID:dKpbumFC
ここ見て改めて考えて見ると
自分が一番書きたいのは、
「攻めの言葉責め」と「受けの喘ぎ声」の応酬
だと気がついた。
たいていそこから書き始めて、後から行間を埋める感覚で
肉付けしていってる。
正直自分は攻めと受けの会話(受けは喘いでるだけだがw)だけでも
充分萌えられるんだが、サイトに上げて公開するために体裁を整えてる。
これが一番厄介な作業だな。
130風と木の名無しさん:2005/03/25(金) 18:25:42 ID:ETiEjWPz
>>129
うらましい・・・・自分は逆。
「ん…うっ…・」とか「ひっ!」とか「やめ……あああっ!」とか、
喘ぎ声がどうしてもどうしても書きづらいぽ_| ̄|○
自分なりに考えたが、受も攻もあんあん言うのがニガテなのだと気づいた。
かといって「おおおっ」とか野郎臭い喘ぎ声もなんかしっくりこない。

そんなヘタレな自分は「抑えきれない喘ぎが云々」とか
「甘いため息が云々」とか、地の文でごまかしている・・・
必然的に似たような単語(悲鳴、苦鳴云々)を連発してしまうので、
・できるだけ似たような単語を使わない
・どうしても重複する場合、単語を使う箇所を出来るだけ離す
ことを心がけとります。タマニミスルケドネ
131風と木の名無しさん:2005/03/25(金) 18:27:44 ID:FgggEk2F
最近気付いたんだけど、自分が「萌える」ものと「書きたいと思う」ものって全く別だ。
絵や漫画の場合はそうでもないんだけど、文章になるとてんでダメさ…
そのせいで文章はたまに書いてもHDDの肥しになっている。

えへへ…orz
132風と木の名無しさん:2005/03/25(金) 18:56:12 ID:vaiU3jlH
>>130
すごくよくわかる。
喘ぎセリフ書くの苦手。
んでそういうのって読み手にも伝わりそうな気がする。

普段はエロなしばっかり書いてる神サイトの管理人さんが
ちょっとエロめな話書いたときに喘ぎ声入れてたんだけど
照れが伝わってきてあまり萌えなかった。
もともとエロな話しか書かない人の作品の喘ぎは普通に萌える。
なんかこう突き抜けてる感じがして良いんだろうな。
133風と木の名無しさん:2005/03/26(土) 04:22:16 ID:SgeSjJhq
あーそれはあるかもね。
自分がのめりこんでないと読者に伝わるよね。
照れてはいかんのだ・・・
「これ読んで萌えろおまいら!!」くらいの気概で。
134風と木の名無しさん:2005/03/26(土) 13:29:12 ID:ZV60NrSX
漏れ天才! 漏れ神! むしろエロ神!くらいテンションを高めないと
あんなもん恥ずかしくて書けません。
135風と木の名無しさん:2005/03/26(土) 19:39:00 ID:nd1Zs6H/
私は絶対に酒飲んで書く。ちょっとだけどな。
酔うほどじゃなく、ちょっと頭がぽやんとする程度だけど、
「呑んだ」って事実が大事なんだよ。
「これはシラフの私が書いてるんじゃなくて
 酒の魔力が書かせているのよウフフ〜」みたいな
責任転換というか自己暗示というか。
136風と木の名無しさん:2005/03/26(土) 21:55:55 ID:70jafPeE
やっぱエロ書きの姐さんも恥ずかしさと戦ってるんだね。
健全しか書いたことなくて、でも自カプのエロを書きたいと
むらむらしてるとこだったので参考になりました。

つきあいのある人に読まれるのが恥ずかしいんだよね。
137風と木の名無しさん:2005/03/27(日) 09:28:55 ID:5NuqNET9
つきあいのある人というよりも、二次ものなので、
そのカプが好きな人以外に読まれるのが恥ずかしい。
オフの知り合いでも、そのカプが本当に好きな人なら
別にいくらエロエロなSSを読まれたって構わないんだけど。
138風と木の名無しさん:2005/03/28(月) 01:59:28 ID:NuZpXjQr
私は逆に甘い健全話の方が恥ずかしい。
いい年してリリカルなもの書くなよ!と思っちゃう。
139風と木の名無しさん:2005/03/30(水) 23:52:18 ID:bMFyj+Ky
サイトに関することなんだけど、質問ではないのでここで呟く。

カウンタってどうなんだろう。訪問者さんを数えるあのカウンタ。
のんびりとやっていこう、萌えの吐き出し場だしな、と思って
サイト開設当初からカウンタもアク解も置いてなかった。
でも半年経った現在、一体どれくらいの人が見てくれてるのか
不安になってきた。でも実際カウンタ付けたら、その数字で
一喜一憂することが目に見えてる。

今はメルフォからコメントが1つ来れば10人は見てくれてるだろう、
と楽観的にやってるんだが…もっとストイクーに作品を量産できる
超801字書きになりたいよ。
140風と木の名無しさん:2005/03/31(木) 23:50:44 ID:5g0YzwQv
>139
あなたは私ですか…!絵描きだけどさ。

カウンタ、つけたいけどつけたら絶対数字が気になってサイトやっていけない。
わかってるからつけないけど、でも訪問数が知りたくて知りたくて仕方がない。
葛藤の日々。

そんなモノに囚われず萌えを綴れるストイックな超801絵描きになりたい…_| ̄|○
141風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 08:28:19 ID:PPJhB249
主人公受け属性に限らず、あまりに属性が外から見て
はっきりしてるのも不評を買いやすくない?理解されにくくて。

「なんであんたいつも髭が好きなの?」とか
「眼鏡かけてるキャラしか好きにならないね」とか
○○なら誰でもいいんじゃない?そのキャラじゃなくて属性に
萌えてるだけでは?自分の好きなテンプレに当てはめてるだけでは?みたいな。

毎回必ず主人公受けって人もそういう目で見られやすいのかも。
142風と木の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 08:29:01 ID:PPJhB249
誤爆誤爆
143風と木の名無しさん:腐女子暦801/04/01(金) 23:10:52 ID:i5gq2J8m
>>141
誤爆と知りつつレス。

主人公格と「私自身」が、なぜか結構同一視される……私美形好きだよ。
物理的に無理ぽlllorz
受け攻めはあんまり関係ないが;

好意的な視点で見てくれてる人がたまにそうなんだけど、これって否定的な人は
吐きそうに嫌なんだろうなぁと思う。
誤解なんだけど、どう弁解していいのやらわからない。

それとも自分出ちゃってるのかな、気付かないだけで、痛い痛い;;
144風と木の名無しさん:腐女子暦801/04/01(金) 23:12:17 ID:8g3vYCCv
ココティンが萎えてしまいました…それもこれも年度末のせい。
殺伐としたまま家に帰ると何もする気ナッシング。

疲れマラでもいい、我がココティンよ、勃っておくれ!
145風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 12:09:20 ID:ExPoKrXW
>143
ゴメンよく分からない。特に>物理的に無理ぽlllorz
主人公×美形キャラ、美形キャラ×主人公をやってて
143さんが主人公に自己投影してるように見られてるって事?

主人公の性格をきっちり書けば、そういう誤解は減ると思うよ。
主人公が都合のいいキャラにされてると自己投影?って思う。
146風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 20:47:23 ID:ew1xfnJy
>>145
わかりにくくてごめん。

えーと、キャラクタの一人に同一視されることが多いってだけでそれ以上は
特に傾向とかはない。
ただ美形だと扱われてるキャラだということが多い……;
んで、大抵そのキャラクタ「が」好き。
(その相手ではない。)

つまり自分の好きな美形キャラクタと同一視されるってことかな。
なんていうか、その……、感想の内容だと私「にも」萌えてる感じっぽい;;

性格付けは、過去と未来があるように感じる、と言われてるよ。
特に苦労したこともない、自他共に認める長所、短い台本系も得意。

の、はずなんだから、たびたび「自分の投影」って見られるのちと頭痛い。
似た性格のばっかりを好きなような気はするから、それでかもしれないけどね。
147風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 21:09:16 ID:kf8h4fGL
146はまさか字書きではないよな。
言葉を重ねるたびにわけわかめ。
148風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 21:14:53 ID:ew1xfnJy
字書きだよ。
内容が受け付け難いのかな……。

自分の書いた「美形キャラクタ」と同じように、「私」も人に「萌え」られる。
そんだけ。

ただ、嫌いな人間は非難も書けないほど嫌いなんだと思うよ。
149風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 21:21:41 ID:ew1xfnJy
ごめん、人のせいじゃないな。;
自慢になりかねない内容だから異様に回りくどくなった。
えーと、どこが問題点なのか自分でわかってれば、関係なさそうな部分が
削れたとは思うorzモメン
150風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 21:22:12 ID:xgT8jleT
私の好き作家の中に146は絶対いないだろうということだけはわかった。
書けば書くほど変な文章だし、内容とか;;とか気色悪いからもう出てこない方がいいよ。
151風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 21:28:04 ID:z0Z0h3lN
内容がどうの以前に、文章の意味がくみ取れないよ。
すごく個性的な小説を書くんだろうな。私はそういう書き手すごい好きだけど。

以下推測。
146の書くキャラは個性的で、世界観を持っていて、リアリティがある。
なので作品を通り越して、特殊な世界を書く146自身にファンがついてしまう。
そういうファンは、作品内のキャラと146を同一視して憧れてるみたいで困る。
書いている本人としては、キャラと自分は違うと思ってるんだけどな。

…という内容かと思ったけど合ってる?
152風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 21:34:01 ID:7Tq2D5JK
字書きの端くれとしては151のような読者に読まれたなら本望だな。
読解力と包容力がある。
153風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 21:39:23 ID:/Y4zfce4
>>151
ああ、そういう意味だったのか
154風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 22:11:40 ID:hglqeiF7
レスを読むかぎり、143はちょっと疲れているのではないか。
いいサイトを紹介するから自分に当てはまってないか読んでみると良いよ。
ttp://homepage1.nifty.com/eggs/narcis.html
155風と木の名無しさん:2005/04/02(土) 23:08:04 ID:btUCXGc5
GJ
156風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 03:19:30 ID:M7ojw6dR
いつも文章を書いている時に思うんだけど、モノローグや地文が多い文章って
いうのはやっぱり敬遠されるものでしょうか。
書いている側としてはそのコツコツ感が好きなんだけど、テンポは亀になるし
読みにくいかなあとは思うんですが。
個人的にはどんな形態の文章でも好物なので、みんなどんな文章が好きなのか
ちょっと気になる今日この頃です・・・。
157風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 03:43:22 ID:rfXrKlB7
人それぞれ、としかいい様がないのでは。
会話と一人称の地文でサクサク読めるのも好きだし、じっくり描写するのも好きだ。
要はどういう文体が自分に合っているかって話じゃないかと。

読んでいる方としては、最初はモノローグ過多だったのに途中で会話ばっかりになったりするのがイヤかも。
迷いなく統一して欲しい。
158風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 04:29:07 ID:Vd6YZCzk
>156
地文が多い=テンポ亀って事はないと思うよ。
会話にせよモノローグにせよ、無駄で無意味な描写ばかりだと
それは読みにくいと思うけど。
159風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 05:01:42 ID:kyndky7r
ネット小説だと、ポエミーなモノローグが続くと目線滑らせて
会話か場面転換場所までスクロールしてしまうな。
短編だったらよほど上手いと分かってる人以外は読まない。
もちろん中身が詰まった話や文章が上手い人は、
多少モノローグが多くても自然と読ませてくれる。
160風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 16:56:04 ID:80Jt6vdm
今までオン専で、つい最近生まれて初めてオフで小説を
発表した字書きです。

今まで、オンだろうがオフだろうが
話の本質は変わらないし
見せ方(装飾とか)はソコ上げでしかないと思っていたのだけれど。
そういうモノでもないんだとメカラウロコ。

傾向で分けると。
字が詰まってるのはオフ向き
ポエミーモノローグはオン向き
なカンジ?
たかが字、されど字。奥が深いと更に勉強になったよ
161風と木の名無しさん:2005/04/03(日) 23:24:44 ID:VP25LWuV
>160
紙媒体と電子媒体の違いもあるんジャマイカ?
自分は紙に印刷されたものなら、多少字が小さくてみっちり詰まってる
ポエミーモノローグでも一字一句丁寧に読む。
オン小説だと適度な文字サイズで行間空いたり改行されたりしてないと、
よっぽど上手い文章か萌える内容でなけりゃ飛ばし気味で読むよ。
162風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 02:58:53 ID:VTcx7kRt
>>161
うん、私もそちらの感覚の方が強い。正直、160の言うオンと
オフの傾向の違いは、私の場合は当てはまらないかも。

私もネットで読むものは軽い感覚で、流し読みとか結構する。
好きで連日通うページもあるけど、ちょっと、お試しでお付き合いとか
軽く見に行ってる雰囲気が、後々まで抜けないページもあったりする。
オフの紙媒体は、探して、欲しくて手に取った感覚が強いので、
じっくり味わおうと、オンに比べて丁寧に読んでいるかもしれない。
163風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 10:53:00 ID:m//DcbTd
基本的にオンもオフもきちんと読むものはきちんと読むし、
飛ばすものは飛ばすけど、なにしろオンはただで読めるので、
多少好みじゃなかったりポエミーだったりしても読むこともあるかも。
オフは金も場所も取るからよほど好きな内容じゃないと買わない=読まない
164風と木の名無しさん:2005/04/04(月) 13:55:13 ID:xQQLL6Ny
>>163
いや、逆にオンは金かからない分気に入らなければ次、ってなるし
オフより遥かに比較対象になるものが多すぎるので大変だと思う。
私はオフで買った本のほうが何度も読み返すな。
165風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 02:38:08 ID:o6M6ZkwB
そうだね…冒頭3行読んでそのままブラウザ閉じた事が何度あったか。
166風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 11:37:13 ID:E+Jbfv6e
好きな人の話でもオンだと何故か読みづらい。
かなり気合い入れないとオン小説読めないんだよな。
読んだら萌えなんだけど。
オフは繰り返し読むんだけど、オンだと日記とかの方が読みやすい。
167風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 12:32:21 ID:rZV0d06L
オンの方が読まないって人、結構多いんだね。
自分はどっちも変わりないから意外だった。
168風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 17:10:50 ID:AZB7zgUs
やっぱり「本」という形になってるのが好きだからかな、長年オフ活動しかしてなかったから。
好きサイトさんの物でもゆっくり読もうと思ったらプリントアウトしちゃうよ。
いろいろレイアウト凝ってる人には申し訳ないけど白い紙にシンプルな書体が一番読みやすい。
169風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 17:23:45 ID:6vGXzcIG
ONは横書き、OFFは縦書きなので同じ作品でも読むとき印象変わる
比べるのも結構面白い
170風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 17:55:21 ID:CnQGfvQ2
ちゃんと話の中で遠回しでも何でもなく普通に書いてる設定を、
まるで存在してなかったかの様な感想を頂く事が多いんだが、
やっぱ流し読みか、エチシーン以外は飛ばされてんのかな(´Д⊂
171風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 19:02:59 ID:2Bw9SXYT
>168
同意。
プロ作家(not801)の作品をオンライン販売してるのなんかは、文字以外
何もない物凄くシンプルなつくりで、ちゃんと縦書きの明朝体なのが
ありがたい。
……それでも、紙面で読むのよりは遙かに疲れるけど。
172風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 23:34:29 ID:7/K8WGKF
>>170
私もある。
感想くれるのは嬉しいけど、なんか複雑なんだよね。
書いてること質問されたりしてね…

自分の至らなさもあるんだろうけど
そればかりではないと思いたい
173風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 01:50:05 ID:HodboNCo
長編で少しずつ連載されてるようなものだと
最初の頃に出た設定とか忘れてたりすることは普通にあるんで、
あまり気にしなくてもいいんジャマイカ
174風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 12:18:03 ID:X7IIsBFq
隠喩でなんとなく匂わせるっていうのが好きなんだけど、
全然読み取ってくれていないらしい感想を頂くと力不足なのかな…と悩む。
でもそれはその人だけなのかも…とも思いさらに悩む。
「話の意味分かりましたか?」なんてアンケート取るのも馬鹿らしいし。
175風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 19:11:49 ID:zBAjVz88
隠喩は自分も好きだけど、独りよがりかなと思うときがある
結局は読み手が感じたものが読み手にとって全てだし
隠喩に気がついてもらえなかったとしても、それは仕方ない
国語の授業じゃないから、自分で説明するのもな・・・
たまに気がついてくれた人が感想をくれると嬉しくなる
気がついてくれる人が一人でもいるなら、それでいいと思っている
176風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 19:17:12 ID:P2mNE4gz
>>175
同意ng
177風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 22:38:29 ID:khIv9T56
読者的にも、気付けた時嬉しい。
最初は気付かなくても、ある日ふとわかる事もあるし
178風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 23:07:19 ID:gjZZZEr9
でも洒落でダジャレかましたのに
まったくわかって貰えなくて「感動シマスタ」とか
※貰っちゃうと嬉しいけど、切ない…
179風と木の名無しさん:2005/04/07(木) 01:07:46 ID:aznCPdwj
相談というかコツがあれば教えてほしいのですが、
書(描)いたものをサイトにうpするのが恥ずかしい!という気もちに
打ち勝つ術などというものはないでしょうか・・・
こんなバカップル話は他サイトにはないから引かれるのでは、とか
受けが受け受けしすぎて嫌がられるのでは、とかそういうことを考えて
うpをためらってしまうことがよくあるのです。
180風と木の名無しさん:2005/04/07(木) 02:24:58 ID:QiZHAdRK
>179
コツというか、とりあえず、書いたものは客観的にどう見えるかは考えないw
自分が書きたくて出来上がった話だから、引かれようが何しようが(・ε・)キニシナイ!!
むしろ、こんなでも好きだと思ってくれる人だけついて来て下さい、という根性で
います。自分はその点完璧割り切ってるので、楽ですw
181風と木の名無しさん:2005/04/07(木) 03:25:20 ID:JDbY3TMT
>>180氏のような感覚で書かれたものの方が私は楽しめるな。

少し話がずれるんだけど、連載をする人の中に、返って来た感想や
反応によって先のストーリーを変えていくのが醍醐味で楽しみ、
という管理人がいたけど、段々受け狙いが目だって、作品にまとまりが
無く薄っぺらいものになっていくのが見えてきて、途中で読むのを
やめたことがある。
読み手へのサービスてんこ盛りのそんな姿勢で書かれていても、
自分と合わないときは駄目なものだし。
一方、書き手が「これが書きたくてやってる」的な熱意が感じられれば
読み手は付き合うもんだよなと思った。
182風と木の名無しさん:2005/04/07(木) 14:37:16 ID:WByH1nww
受けねらいや媚びで話の勢いや面白みが死ぬ事はあるね。
でも私は漫画描きなんだけど、ノウハウ板なんか行くと皆必死で
ストーリー構成やネーム構成の技術を考えてるんだよね。
確かにそういう技術的な面に気を配るとクオリティは上がるんだよな。
萌えの勢いと読みやすさへの配慮を両立させたい。

>179の話からずれてしまったか。
気持ちはすごくわかるけど、たぶん801なんて自分のバカっぷりを
他人に見せつけるくらいの気持ちでやってちょうどいいくらいだと思う。
183風と木の名無しさん:2005/04/07(木) 15:35:56 ID:ZugaYha4
>>179
同じような事で悩んでるよーナカーマ
自分の書いた話はキャラ解釈がおかしくないかとか
このカプとして邪道じゃないかとか、つい考えてしまう。
人の目を気にしすぎると面白い話は書けないのはわかってるんだけど。
あとつい高尚なもんを書こうとしてしまったり。かっこつけたり媚び売ったり…

読み手としては>180みたいな人の話を読みたいと思う。
その方が読んでて楽しい。書くのも楽しいかも。
書き手が楽しそうにしてるのが一番じゃないかな。楽しめるのも才能かもとも思うが。
自分の欲望を恥じてはいい801は書けないよなぁ。もっと丸出しになりたい。
184風と木の名無しさん:2005/04/07(木) 20:34:13 ID:wlmIHEFv
私は179氏とは逆で、どんどんうpしてしまう。
かなりの遅筆なのでサイトの更新頻度が低いんですね。
それが気になって納得いかない作品でも場つなぎのように更新。
もちろんそんな状態でいい作品ができるわけもないのだけど。
見に来てくれる人に申しわけなくて、そろそろ潮時かなあと悩んでます。

書き手が同じでも個々の作品の雰囲気とか内容がバラけるのはいいと思います。
嫌がられるかもっていう不安はやっぱりありますが、作者の色んな側面が見られる
のも楽しめるので個人的には好きですよ。
185風と木の名無しさん:2005/04/07(木) 20:49:31 ID:OqtrnrUO
>183
>あとつい高尚なもんを書こうとしてしまったり

これすごくわかる…ていうか前半まるっと同意。
今やってるザンルは職能モノで専門的な知識とかがかなりいる上に生命まで関わってくる。
萌に忠実に日常いちゃいちゃカポーを書けばいいとわかってはいるんだけど
ついいろいろ考えてしまってPCの肥やしになっていく…orz
以前やってたザンルは専門知識と自分の萌が合致しててその点よかったな。
今でも自分で読んでて萌えるw
186風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 02:54:07 ID:6c1HIvRV
>179
これが自分の持ち味だ、と開き直るしかないよね……。
とりあえず、内心どんなにビクビクでも
あとがきで卑屈な言い訳を並べるのだけはやめようと心がけてます。
187風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 03:21:47 ID:WBxzCLkJ
折角書いたブツは勿体ないから、
納得のいくものなら遠慮なくウプしちゃうよ。
ただナマモノだからタイミング的にこれはどうよ…
と躊躇する事はあるけれどw

自信持ってウプ汁。
188風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 15:25:16 ID:CBoYRHOY
自サイトに小説を何度うpしても、、誰からもリアクションが来ないと怖いですよね…。
書きたいから書くんだ!って思って2年間続けてきたものの、何だか気力が萎えはじめまして。カウンターは回ってるのですが。

…マイナーだから、いや不評だからでしょうね…。OTL
189風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 18:01:15 ID:Ezed//i4
>>188
二年ROMれ
190風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 18:21:48 ID:xMkqqA7Z
>188
日記は自分のサイトに書け
191風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 21:44:43 ID:iVU4djZ3
>>188
苦しいのは貴方だけじゃない↓

【絶叫】感想くれー!!と叫ぶスレpart15【スキーリ】
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1109106281/
192188:2005/04/08(金) 22:41:50 ID:CBoYRHOY
>>189 ごめんなさい。
>>190 すみません。
>>191 ありがとうございます。
193風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 13:46:48 ID:qHYbDOWp
192ドンマイ>(´∀`)σ)д`)
194風と木の名無しさん:2005/04/10(日) 01:15:50 ID:FnuuF/1X
>179 ですがレスありがとうございました。
「俺の生き様、見さらせ!!」な気もちで突き抜けようと思います。
195風と木の名無しさん:2005/04/13(水) 10:30:49 ID:UTp8fLvp
少し前に、オンの小説は読みにくいって話が出てたけど関連コラム。
http://umi.no-ip.com/simple/pdone.html?id=100

薄々わかってたけど、やっぱり流し読みの人が多いんだろうな。
196風と木の名無しさん:2005/04/13(水) 10:32:13 ID:UTp8fLvp
直リンしちゃったごめんorz
197風と木の名無しさん:2005/04/13(水) 20:49:07 ID:E0uuI9ko
ジャンルを増やせば手が回らなくなり、季節ものとかもいつも企画倒れです。
テンションの具合やスランプもろもろ、あるのでしょうが
浮き沈みの激しさに己自身呆れている今日この頃です。
己のキャパをおおよそでもいいので自覚するには、やっぱりそれなりの
年月が必要なんでしょうか。
198風と木の名無しさん:2005/04/15(金) 15:35:05 ID:oZahHI9G
ガイシュツな話題だと思うんですが絵描きさん方に質問です。

裸夫の写真がいっぱい載ってる本のオススメは何でしょうか?
蛇ニよりはマッチョでかといってムキムキすぎない裸夫写真を求めています。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/896244?asin=4881081098
↑これを買おうかとも思うのですが中身がわからないので迷っています。
もしもお持ちの方がいたらどんな感じか教えていただきたいです。
199風と木の名無しさん:2005/04/15(金) 16:44:02 ID:CMVBgmsu
>198
>蛇ニよりはマッチョでかといってムキムキすぎない裸夫写真を求めています。
ならばいいと思う。皆、マッチョ過ぎない綺麗な身体してる。素っ裸。
ポーズも色々あって、私はよくこれでデッサンの練習してるよ。

ただ、ほとんどが真横からの写真なので俯瞰やアオリの写真も欲しかったな。
あと、もっとスピード感のある連続写真なんかも欲しかった。
200風と木の名無しさん:2005/04/15(金) 17:15:27 ID:dfc5EMya
>198
自分もそれ持ってる。
だいたい>199に同意。
ちょっと毛が多めだと思う。
201198:2005/04/15(金) 17:59:47 ID:oZahHI9G
早速レスどうもです。
「色々なヌード」ということでガリガリの短足なオジサマ写真とか
なで肩のぽっちゃりなオニーサン写真とかも多いのかと思ってましたw
密林で購入してみます〜
202風と木の名無しさん:2005/04/15(金) 19:07:35 ID:kfkvddJl
私もメールヌードの本欲しいけど、一冊が高いので
はずすのが怖くてなかなか手が出せないでいたんだ。
それ買ってみようかなー。
203風と木の名無しさん:2005/04/15(金) 20:40:57 ID:BQsmMRQU
>198
既出だけど、モデルの身体は綺麗だったとオモ
やっぱりオールヌードだと髪型はラフな方が似合うね。リーマン頭(?)で
すっぽんぽんの君は如何なものか。
と、個人的には思った。
204風と木の名無しさん:2005/04/15(金) 22:38:56 ID:fwwEK7Vv
>>198
全裸でオリンピック種目。全裸で縄梯子登り。全裸でバスケ。
脱ぎながらダンス。買って損はしないと思う。普通〜少々筋肉質のモデル。
205風と木の名無しさん:2005/04/16(土) 00:41:28 ID:wV2uG3Nl
>>204
想像したらあまりのシュールさに(´ー`)こんな顔になった
無意味な全裸っていいな
206風と木の名無しさん:2005/04/16(土) 03:22:13 ID:uWRXyeF9
語尾に「全裸で」をつけるスレを思い出した
207風と木の名無しさん:2005/04/16(土) 07:40:09 ID:2u/be7Rb
古本屋で覗いたことある
自分はネットで拾える画像で充分かなって思ったけど
208風と木の名無しさん:2005/04/18(月) 10:50:33 ID:n8hN9D3S
>>197
ライオンやチーターの狩りの成功率の低さをご存知かな?
思いついたネタや企画も、何だかんだで成就するものは一握り。
発酵しすぎて腐ったネタは沢山あるかも知れないけれど
いつかそこを苗床にして新たな萌えが芽吹くでしょう。
自分のペースで、萌えたいジャンルに萌えていけばいいと思う。
萌えってのは誰かに強制されるものでもないしね。
209風と木の名無しさん:2005/04/18(月) 20:11:32 ID:miYQwC23
>208
人目を気にし過ぎて振り回されてたのかもしれないですね。
ありがとうございました!これからはまったり
スローペースで頑張ってきます!
210風と木の名無しさん:2005/04/18(月) 23:49:01 ID:K0R0Ddv/
流れ切って質問。

当方二次字書きですが、最近お絵描きの楽しみを覚えて下手ながらも
いろいろ描いては楽しんでいます。
上手く描けたものを自サイトにアップしてみたいと思ったのですが、
ひとつ気になることが。
その絵は公式の設定資料集とにらめっこで描いたもので、自分で言うのも
なんですがそれなりに似ています。
ただ、表情やポーズは多少変えてます(というよりいくつかの絵の集合体
という感じ)し、同ジャンルの方なら別人が描いたものとわかる程度の
違いはあります。

果たしてこれはいわゆる「トレス」に該当するのでしょうか?
正しい呼び方がわかりませんが「スキャンした画像を下敷きにして
上からなぞる」方法ではありませんし、イチから自分で描いています。
ただ「目トレス」という言葉もあるようだし、どこで線を引けばいいのか
経験がないだけに迷ってしまいました。
絵描きさんのご意見をいただければ助かります。
211風と木の名無しさん:2005/04/19(火) 00:16:30 ID:w30UT5RC
>>210
二次なら原作に似せて描くタイプの絵描きさんもいっぱいいるし
目トレスは問題にはならないと思う。
少なくとも私は原作に凄く似てる絵を見ると愛を感じるよ。
212風と木の名無しさん:2005/04/19(火) 00:23:49 ID:9W0+VaVo
「目トレス」と「原作に似せて描く」
はまったく違うのでは…。目トレスって、要するに模写でしょ?
213風と木の名無しさん:2005/04/19(火) 00:28:57 ID:Sqi7rojW
絵柄を原作そっくりにしてあるのは問題ない。
ジャンルによって好まれないこともあるけどそれはまた別問題だね
ただ>いくつかの絵の集合体 これが気になるな…
部分模写してるという意味ならやめたほうがいい(目トレス=模写?)
214風と木の名無しさん:2005/04/19(火) 00:37:24 ID:MNBlqdsm
模写は模写とわかるようにすれば問題ないんじゃないの?
いわゆる似顔絵と同じだと思うけど。
215風と木の名無しさん:2005/04/19(火) 00:39:59 ID:GU4NhWC9
>210 迷いがあるならやめておいたら?いいがかりレベルでパクに厳しい人もいるし
216風と木の名無しさん:2005/04/19(火) 00:57:03 ID:bueYJrw+
>いくつかの絵の集合体
色んな意味で危険な香りが…
もうちょっと自分なりに消化できてからうpしても遅くないとオモ
217風と木の名無しさん:2005/04/19(火) 01:00:56 ID:hUB2Z1Aq
>214 似顔絵の例なら
本人を実際見て自分で描いたものは似顔絵でいいけど
既にある写真を見て描いたものはその写真の模写になる

でも模写ははっきり絵の横にこれの模写ですって書いておけばいいのかな?
今回の場合は複数の絵の模写改変みたいだから難しいと思うけど
218風と木の名無しさん:2005/04/19(火) 01:38:24 ID:K3D8M61W
絵描きではないんだけどちょっとだけ。ある意味閲覧側の意見。

パクリとか問題があるないはともかく、公式の資料集とにらめっこしながら表情やポーズを
少し変えた絵を見るなら、素直に公式の資料集見ていたほうが言い方は悪いがホンモノだし、
わざわざ劣化コピーを見ても面白くない。

それよりも、描いた人がこのキャラをこういう表情でポーズで描きたかったんだ、という絵の
ほうがその人の味が出ると思うので見ていても楽しい。二次創作に求めているものって結局
そういうことではないかな、と思うし。普段、字書きやってても、そのキャラの性格なりを自分
なりに咀嚼して話を書くでしょ? 台詞のつぎはぎで話書かないよね。絵にしても、そういうこと
ではないかと思う。

>210がキャラの特徴捉えるためににらめっこしながら絵を描くのはいいことだと思うけど、それを
自分の絵にして、にらめっこしないでも描きたいように描けるようになったらそのときにアップする
のがいいのではないだろうか。

ついでに、確かトレス=「画像を下敷きにして上からなぞる」
模写=「対象をそのまま写し取る」だった気がする。詳しい違いは調べてみるといいかも。
219218:2005/04/19(火) 01:41:42 ID:K3D8M61W
上の文、途中分かりづらいな。
>210が絵の練習として、資料集とにらめっこしながら絵を描くのはいいことだと思うよ、の意。
そのうちに自分の絵が描けるようになるんではないか、と。
220210:2005/04/19(火) 01:43:28 ID:ZmhdUm1q
皆さんレスありがとうございます。

いただいたご意見で何が問題なのかがスムーズに理解できました。
字の場合パクリは有り得ますが、トレスという概念は基本的に
あまりないもので…。
(近いのはコピペ改変?それも一種のパクだしなぁ)
絵描きさんなら、資料を見ながら描いても絵柄なりクセなりの個性が
出ると思うのですが、私はまだ個性と呼べるほどのものがないため、
厳しい方からはトレス判定される可能性があると思われます。

ちなみに、「いくつかの絵の集合体」を補足しますと、
公式A:正面向き、笑顔のアップ
公式B:左向き、真面目顔、腕組み、全身
公式C:右向き、真面目顔、上半身
私の絵:正面向き、真面目顔、腕組み、上半身
↑例えばこんな感じです。
実際には10枚近くが混じっています。

目トレス≒模写はNGということで、そういうことをして平気な奴だと
受け止められるのは本意ではありませんし、これからもっと
練習を重ねて精進したいと思います。
今回の絵のアップはすっぱり諦め、自分で眺めてニラニラしながら
SSの1本も書くことにします。
221風と木の名無しさん:2005/04/19(火) 01:49:03 ID:PUArDqUL
うんそれがいい
文に置き換えるならトレス=コピペ・模写=文見ながら手打ちで写すくらいかな?
で、あなたがやった改変はいろんな小説の部分部分を手打ちでつなげたようなもので、
手法は違ってもパクリはパクリだね…。
UPせず練習で模写するのは何の問題もないし絵の練習もがんばってください
222風と木の名無しさん:2005/04/19(火) 02:49:56 ID:lf6zfElM
絵描きだけど、模写は神サイトでもたまにうpしてるよ。
習作用の模写でも絵描き同士が見るとどんな工夫してるかわかって
おもしろいんで、私は模写見たい方だ。
模写しかないならつまらないけどね。

絵って有り体に言うと、様々な人の技術を盗んで上達していくものなので
参考にするのも模写するのも思い切りやっていいと思うよ。
サイトにうpする場合は模写と書き添える。文句言われそうならやめとく。
223風と木の名無しさん:2005/04/19(火) 02:51:20 ID:lf6zfElM
210のは二次創作としての模写やアレンジなんて
サイトにうpしても何の問題もないと思う。好き嫌いはあっても。
224風と木の名無しさん:2005/04/19(火) 02:52:36 ID:lf6zfElM
○ 二次創作としての模写やアレンジなんで
225風と木の名無しさん:2005/04/19(火) 22:11:55 ID:1cTfRCkb
文章は神なのに、絵をうpされた途端に萎えた…
というレスを過去に見た。
とだけ言っておこう。
226風と木の名無しさん:2005/04/20(水) 02:48:38 ID:exoPw0gW
>225
あるある
227風と木の名無しさん:2005/04/20(水) 13:55:53 ID:UPOqEb+W
>225
あるある。
小説の神サイトがアンケートで集まったリクに
全部応えるという素敵な企画をやってくれたんだけど
「絵になるか小説になるかは管理人の気分次第v」と…
どうか…どうか全部小説に…!
228風と木の名無しさん:2005/04/20(水) 14:31:16 ID:NSKWhCe6
>225
萌え語りが気に入って拍手押してたら、その後の更新が絵ばかりで
かなりビミョーな気分になってしまったことがある‥‥

そんな自分は字書きだけど、どうしても描きたい4コマネタが出ると
へ(ry覚悟で絵にしてしまう。やっぱり引かれてるのかも試練。
でも4コマネタだけは、文字で書いても面白くないんだ‥‥
229風と木の名無しさん:2005/04/20(水) 23:16:39 ID:7iKRBZ5L
>でも4コマネタだけは、文字で書いても面白くないんだ‥‥
わかる……。
自分も、絶対漫画で書いた方が面白いだろうな、と思うような
1ページネタとか4コマネタがゾロゾロ湧いて出てくるから
それをどうにか文字にするのに毎回四苦八苦してる。

セリフやモノローグが多すぎて
マンガは…どうしてもマンガは描けないんだ…orz
後、801なのに男が描けないw
230風と木の名無しさん:2005/04/21(木) 00:48:46 ID:KYBxTRof
四コマになりそうなネタを文章で書いて笑ってもらえたことはあるよ
ある種どうでもいいようなまったり系だけど
231風と木の名無しさん:2005/04/21(木) 03:53:20 ID:0K6t5uRb
四コマになりそうなネタと、4コマでこそ面白さが最大限に発揮されるネタは
別物だからね。
232風と木の名無しさん:2005/04/21(木) 19:35:27 ID:vPhFHcMC
>>130>>132遅レスですが同じく喘ぎが苦手です。

攻めの気持ちで書いているから言葉攻めの台詞はどんどん出てくるのになぁ。
後、一番盛り上がる寸前でぐだぐだになるのをどうにかしたい。
233風と木の名無しさん:2005/04/24(日) 11:22:20 ID:fvr+aQqm
保守
234風と木の名無しさん:2005/04/24(日) 12:46:00 ID:37XW0YDO
お題ものだけのコンテンツで構成されてるサイトを見ると
微妙な気分になる。
ひとつの作品って見れば自分で考えたテーマの作品と同じ
価値があるとは思うんだけど妙に萎えてしまうのは何故だろう。
235風と木の名無しさん:2005/04/24(日) 13:02:03 ID:JiWnJt6M
>234
読み手としては同意。
でも書き手としては使いたい気持ちもわかる。

タイトル考えるの苦手な人間には便利なんだ。
「クリア」という一応の目標があるとやる気も出るし。
2年前に始めた100のお題、まだ1/4しかクリアできてないわけだがorz

でも最近じゃあんまり多いんで、お題サイトをまわるとかえって萎えたり。
236風と木の名無しさん:2005/04/24(日) 21:39:41 ID:9wr4AgHn
○○(ジャンル名)好きに30のお題、とかだと
どうしてもネタもストーリーも被りがちになるからなぁ。
数サイト回ると飽きてくる場合もある。

しかし描き手としてはジャンル問わずお題を見る度に使いたくなる。
描きあげる持久力がないので使えんが。
237風と木の名無しさん:2005/04/24(日) 21:46:46 ID:jExjZygo
お題だけだと萎えるけど、
お題を番外編とか本編のオマケみたいな感じで使ってるとちょっと読んでしまう。

100題をちまちまやっているが、20ぐらいがちょうどいい数だとオモタ。
238風と木の名無しさん:2005/04/25(月) 00:38:09 ID:+c/CmJw5
あ、同じだ。>>237 
100質の質問ですら100も答えるのは結構大変よね。
ネタなら尚更。20くらいだと疲れないし飽きないし。
239風と木の名無しさん:2005/04/30(土) 15:28:37 ID:pH9alTWz
スランプの話題は前にも出ましたが、忙しくてしばらく創作活動から
遠ざかっていて、久しぶりに書こうと思ったら ぜ ん ぜ ん か け ね え
という事態に陥っています。

こうしたらいいよ!という体験談など聞かせてください orz
240風と木の名無しさん:2005/04/30(土) 16:10:59 ID:QA2ziUNa
>239
>スランプの話題は前にも出ましたが
だったら過去ログ嫁。現スレだって、それの脱出法は特に書いてないが、
視点を変えればいくらでもヒントは転がってる。自分の手で掴め。
241風と木の名無しさん:2005/05/01(日) 21:32:45 ID:4D4sh/ob
詩的なガッチュン描写というのが全く出来ない事に気付いた…
耽美な感じを出したくてもどうも肉々しくなってしまうよママン orz
どうやったらそういう描写が上手くかけるようになるかご教授頂けますか
242風と木の名無しさん:2005/05/01(日) 21:36:52 ID:xNzkIT8f
>241
肉々しいのが好きなのでそのままの君でいて
243風と木の名無しさん:2005/05/01(日) 23:23:34 ID:Vc3pFpoA
>>241
視点が一人称だったら詩的というか、ぼかさないと
自分マンセー風味になってしまうから自然に抽象的になるような気がする。

神の視点とかだと…難しいよね。
肉々しいってどう肉々しいんだろう。具体的すぎるってことなら、
詳細な描写を少しずつ省いてみるとか。
244風と木の名無しさん:2005/05/02(月) 10:42:39 ID:VPipM6kq
保守がてら囁いてみる。

サイトがリアル友人にバレた。彼女も801属性ありなので心配はなかったが、
翌日会った途端に「あんた、本当にイバラだね」としみじみされた。
確かにサイト数極小の超弱小カプで絶対無敵のイバラではある。自覚もしてる。
けど、やっぱ誰かに指摘されると結構突き刺さるもんだね。

萌えに貴賎ナシ!これが私の道だ!と思って創作意欲を湧かしちゃいるが、
まあなんだ、せめて「へえ、珍しいカプだね」くらいで勘弁して下さい orz ヘコムカラ


245風と木の名無しさん:2005/05/02(月) 10:47:36 ID:1fZr2u47
必ずしもマイナー=イバラではないと思う。
最大カプの逆でもイバラっていう場合あるし、
イバラ=なんか苦労しそうってイメージがあるんだよね…

数が少なくてもほのぼのした雰囲気ならイバラとは言わない気がする。
246風と木の名無しさん:2005/05/02(月) 14:53:52 ID:UYtqWmTH
自分で自覚してても改めて人から言われると気になるよね>マイナー
自サイトもジャンル4つ扱ってるが、どれもこれもネタ扱いか、哀れまれる。
ホットイテクレー

ところで絵描きのみなさん、原稿用紙に描いた漫画ウpするときは
どうしてますか?縦スクロール?ページ毎表示?
いまいちいい表示の仕方がわからない…
247241:2005/05/02(月) 19:34:07 ID:+23DJiUu
>243
トン、ちなみに神視点ですあまり一人称視点が得意じゃないんで
ぼかしてみるといいんだね、チャレンジしてみるよ
248風と木の名無しさん:2005/05/03(火) 00:49:29 ID:B1rHQlKn
>>246
個人的には縦スクロールが嬉しい。
249風と木の名無しさん:2005/05/03(火) 01:43:57 ID:KMUw3/59
ページ毎表示にしてる。縦だと重いかなと思って
250風と木の名無しさん:2005/05/03(火) 08:53:33 ID:+35YGQ95
1ページに2枚一緒にならべているのが見やすかった。
こんな感じで

漫画偶数頁→□□←漫画奇数頁  

奇数頁画像をクリックすると次のページに。
偶数頁画像は一つ前のページに。

難点は画像が小さくなることと、
あまり小さすぎる画面だと逆に見にくくなることかな。
251風と木の名無しさん:2005/05/03(火) 09:03:00 ID:A2x8MoZ6
縦スクロールとページ毎表示の両方用意してるところだと、縦スクロールの方に行く。
最近は少々重くても気にならないしね。
252風と木の名無しさん:2005/05/08(日) 22:04:19 ID:KBdGd6Oz
豚義理スマソ。
はまるジャンルがマイナーなのは元からだからもういいんだけど、
なんていうか、自分の書きたいものと周りが求めているものが
食い違っているなあっていうのを最近すごく感じる。
雰囲気がエロいものは書きたいんだけど、
がっちゅん☆みたいなエロはもうそんなに書きたくない。
でも求められてるのはやっぱエロみたいなんだよな。

まあ自分が書きたいものを書きゃいいんだけど。なんだかさみしくて。
ここにいる書き手の方は、エロ書くのに飽きたりしませんか?
253風と木の名無しさん:2005/05/08(日) 22:26:14 ID:87ZMfENl
>>252
飽きます。
というか最近読むのさえ飽きてきてがっちゅん☆シーンすっとばして読むように
なってきた…。
これが…老い……!?
254風と木の名無しさん:2005/05/09(月) 06:45:28 ID:xcQrOkCI
>252
ああ、確かに最近やってるだけってのには飽きてきたかも…。
読むにしても書くにしても、既にやるのが目的じゃなくなってるかなあ。
仮に行為自体の描写があったとしても、萌えどころはそこじゃない、みたいな。
255風と木の名無しさん:2005/05/09(月) 10:45:39 ID:JvM80GkW
エロは書くのすぐ飽きるので昔からほとんど書かない。
でも読むのは今もエロが好き。
エロを求める読者の気持ちはよくわかる。でも書くの面倒だ〜。
256風と木の名無しさん:2005/05/09(月) 10:51:06 ID:fg6j+S8n
>252
同じかどうかは分からないけど
一所懸命書いた萌えどころはスルーされて、エロいですね!と言われ
褒めてくれてるんだろうけど嬉しくないっていうギャップを感じることはよくあるw
そんなことなら書くのをやめればすむんだろうが書くのは好きだし
でもエロ好きの人の方が感想いっぱいくれたりして。
257風と木の名無しさん:2005/05/09(月) 13:18:24 ID:wy58xINV
エロ書いても、エロに関する感想ってもらったことがないなあ。
たぶん、エロに対して感想書くの恥かしいんだろうな。
うちはエロしかないので、ほとんど感想もらえないけど、
たまにもらえる感想では、みんなエロ部分は見事にスルーしてくれてる。
エロが見たくて来てるのか、エロじゃない部分を期待されてるのか
さっぱりわからない。
258風と木の名無しさん:2005/05/09(月) 13:27:16 ID:hA3whcdg
エロしかないサイトなら、間違いなくエロに期待してるんだと思う。
エロへの感想は恥ずかしい、これに尽きるよ。
へたに正直な感想送ってもドン引きされるかもって思うもんだよ。
259風と木の名無しさん:2005/05/09(月) 16:08:01 ID:qklW3eYA
エロの感想はドン引きが怖いね

ほのぼの系なら、
『○さんの作品は本当にほのぼので、心がほんわかします』
とイキナリ送っても褒める事になるだろうけど
『○さんの作品は本当にエロエロで、ハァハァします』
をイキナリ送ったら、変態だもんなぁw
260風と木の名無しさん:2005/05/09(月) 17:38:19 ID:3//84bQm
萌えました!じゃダメかな?
261風と木の名無しさん:2005/05/09(月) 19:49:15 ID:uqc6BRDT
「萌え」ってのは結構濃いオタク言葉だから、初対面で送るのは
ためらわれることがあるな。2ちゃんにいると日常的だけどね。
だから、そのサイト内で「萌え!」と使われていない限りは使わない。

イラストから色気が伝わってくるとか、セクシーで本当に好きだ、とか
そういう褒め方くらいだろうか。ややアホっぽいが、「ドキドキしました!」とか。
262風と木の名無しさん:2005/05/09(月) 21:23:34 ID:NxggdNGF
             / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / | 全身から滲み出るこの想い!
           / /  \          / ̄ ̄ ̄
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄|  管理人さんに届け!
         ./ /_Λ     , -つ     \       
         / / ´Д`)  ./__ノ        ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|    へ/ /      .\\ Λ_Λ
        |    レ'  /、二つ       \ ( ´Д`)
        |     /.          . >  ⌒ヽ
       /   /             /    へ \
       /  /               /    /   \\
      /  /               レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ               /  /
   _/ /                /  /|
  ノ /                 ( ( 、
⊂ -'                    |  |、 \
                     .  | / \ ⌒l
                       | |   ) /
                      ノ  )   し'
                     (_/

ホント、感想書くときはこんな気持ちなんだけどね…
どうしてもどうしてもアホっぽく、そしてありきたりになりがちなんだよな。
263252:2005/05/09(月) 23:04:53 ID:7KxrIdma
皆さんレスありがとうございます
エロに飽きるのは私だけではないのね。
なんとなく安心しましたw

自分は読み手としてももうあんまりエロに興味がないので(やっぱ老化…?)、
自分が書きたいもの、読みたいものを書きたいと思います。
264風と木の名無しさん:2005/05/10(火) 04:29:58 ID:TuT8ISN4
うわ、ヤバス
拍手の※にしばしば萌えましたって使ってたよ。
自分じゃ貰った時なんの違和感もない言葉だったから…
265風と木の名無しさん:2005/05/10(火) 09:28:51 ID:shTGai6k
私は感想出す相手はみな濃いおたくだから萌えを使うよ
266風と木の名無しさん:2005/05/10(火) 10:19:03 ID:qv8VgBP4
萌えってある程度容認されてる言葉だと思ってた・・・
ファンサイトでも同人よりなら使ってもいいんじゃないでしょうか。
267風と木の名無しさん:2005/05/10(火) 12:45:38 ID:hyjk+Xvg
その辺は個人の匙加減だろう
サイトさんの傾向に合わせて空気読むのが吉と
268風と木の名無しさん:2005/05/10(火) 12:51:43 ID:hyjk+Xvg
なんか当たり前のこと言っちゃったな。ゴメソ
269風と木の名無しさん:2005/05/10(火) 15:25:50 ID:ZVUg2NeC
「萌えました」とか「萌えー!」みたいなのは最も嬉しい※だよ。私は。
270風と木の名無しさん:2005/05/10(火) 15:32:19 ID:T/d/B2aP
自分が萌えとか使わなくても、好意的な感想であることは分かるから
貰って嫌な気分になるなんてことはないよ。
271風と木の名無しさん:2005/05/10(火) 15:37:30 ID:M6HSoMtm
短い感想を気軽に送れるのが※のいい所だな
「萌えました〜。これからも頑張ってください。また遊びに来ますね!」
こんな感じのを「送ろう」って思った時にすぐ送れて便利
メールだとキチンとした挨拶から入って
それなりの長さの文を書かないと・・・って気持ちがあって
なかなか書く気にならない。敷居が高い
だから※付けてないサイトには感想が送れないチキンな漏れ
272風と木の名無しさん:2005/05/10(火) 22:25:34 ID:ZHss4k67
漏れもたまに※で
『萌えました!』とか『ハァハァしてます』とかを良く貰うので
普通にやった!って画面の前でガッツポーズ取ってた…。
273風と木の名無しさん:2005/05/10(火) 22:30:45 ID:9Fa/ZVpm
あれだな。
お中元で貰って嬉しいものは商品券がトップなのに
自分が送る時には商品券は選ばないのと同じようなもんだな。
274風と木の名無しさん:2005/05/10(火) 22:38:58 ID:8k3qlVvf
>>273
禿ワロタ。ナイス比喩
275風と木の名無しさん:2005/05/10(火) 23:49:04 ID:/RRK/tgg
萌えって言われるとうれしい言葉だよね
あと最近、「言葉にならない」という感想を立て続けにいただき
書き手としては「してやったり」という感じだった。
276風と木の名無しさん:2005/05/11(水) 01:05:34 ID:lzQ80+Cw
萌えって言葉はもう一般的じゃないの?
日経の昨年長者番付で「萌え」が入っていたのを地下鉄で見たけど
277風と木の名無しさん:2005/05/11(水) 02:38:38 ID:1BRRPU/u
少なくとも自分の周りの(オタではない)人が使っているのは見たことないな。
278風と木の名無しさん:2005/05/11(水) 03:59:25 ID:7BBuoC/0
激しく801やってる「濃いヲタサイト」なので
萌えました!ってコメントは正直に嬉しい

この板じゃ、もにょる人の方が圧倒的に少ないのでは?
279風と木の名無しさん:2005/05/11(水) 06:07:18 ID:/0qF85/a
萌えましたってコメントは無条件に嬉しい

しかし、ハァハァしてます!っていうのは
嬉しい反面、直接的過ぎて知らない人から突然言われると少し引いてしまう。
褒めてくれているのだろうが、ハァハァってそんな。
は、恥ずかしい。考え過ぎなんだろうか…。
280風と木の名無しさん:2005/05/11(水) 11:57:08 ID:KXmvLQZt
いや、私も萌えは嬉しいがハァハァは恥かしい。
はじめは「萌え」という言葉も恥かしかったんだけど
他のサイト見れば普通に使っているし、これ以上ぴったりくる
言葉もなかったんで今では自サイトでもちょこちょこ使ってる。
だけど確かにオタでない友は使ってないな…。
281風と木の名無しさん:2005/05/12(木) 20:15:27 ID:0kbkmjc9
萌えとかハァハァとかは自分もオタ友も使ってるのでともかくとして
「!」マークがいっぱいのメールなんか貰うとちょっと引いてしまう。
※送る時は萌えの勢いがないと送れないっていう人がいるのは分かるけど
自己紹介から全文、締めの言葉にまでついていると、嬉しいけど
どこか気後れしてしまう枯れた自分がいる。
282風と木の名無しさん:2005/05/12(木) 23:33:01 ID:y8WrAhST
!!!…< 確かにこの連打を見ると「そう必死にならずとも」って白ける。
サイトの日記で、連日何かにつけて連打してる管理人が居て、
ウザくて見に行くのをやめたことがあるよ。
日記でそうなんだから、感想メールとかでこれが来ると、逆に
すごく冷静に、というか引ききった感じで、ありがとうございます
の一言で逃げそうな気がする。

自分の興奮を伝えたくての「!」連打かもしれないけど、過剰に言葉を
飾らない一行の「面白かったです」だけでも、充分嬉しかったりする。
283風と木の名無しさん:2005/05/13(金) 03:31:34 ID:zkWD4zTV
管理人が日記で!連打してるのは元気だなあって感じだけど
拍手の米で!連打は別に気にならない。むしろ嬉しいかも。
メールで!連打は…どんなテンションで返信していいか悩むなw
284風と木の名無しさん:2005/05/13(金) 07:05:08 ID:PTGnsfb/
メールに拝啓敬具とか前略草々とか書かれるとどう返信していいか悩む。
変にテンション高すぎず、かしこまりすぎず普通のメールが助かるバカな当方…
とはいえポジティブなメールや※は貰えば何でも嬉しい。

姐さん方は気合い入れた礼儀正しいメールに、ただの丁寧語で返信したら怒りますか?
285風と木の名無しさん:2005/05/13(金) 14:15:42 ID:Q7O+PMrf
メールには!や♪などの記号は使わないんだが、再読すると凄く味気ない気がするんだよなぁ…
文が上手い人なら問題ないのだろうけど。
結局「感想を上手く伝えられなくて申し訳ありません」で逃げるけど、
感じ悪いと思われていないか心配だ。

>284
自分は程よい丁寧語ぐらいが嬉しいな。
あんまり畏まられると、壁みたいなのを感じてちょっと寂しい。
286風と木の名無しさん:2005/05/13(金) 14:20:34 ID:QnKVy6zC
ネット通販で同人誌を買ったんだけど、
メールとか苦手だから感想を出そうかどうか迷う
拍手で
「先日通販した○○です。とてもおもしろかったです。萌えました!
これからも頑張ってください。応援してます」
って来たら引きますか?
287風と木の名無しさん:2005/05/13(金) 14:23:21 ID:V//giM57
>286
本の感想を貰うのはすごく嬉しいよ。
引くなんてとんでもない
288風と木の名無しさん:2005/05/13(金) 21:14:04 ID:7rKqcEn7
>286
引かないし嬉しいけど、拍手レスを名前アリで返信するのには抵抗があるので
名前を出さずに相手にわかるように書くのはちょっとめんどくさい。

名前出さなくても、「先日通販した者ですが〜」とかでも平気かも。
289風と木の名無しさん:2005/05/13(金) 22:06:42 ID:TQb7lAc9
買い手側が「通販する」という日本語はありなのだろうか……?
290風と木の名無しさん:2005/05/13(金) 22:14:23 ID:cX3+4ZWH
意味が通じればいいんでないの?
みんなが正しい日本語を喋ってるわけじゃないだろ
291風と木の名無しさん:2005/05/13(金) 22:45:11 ID:AcooebmU
でもできれば正しい日本語の方が良いと思います。
292風と木の名無しさん:2005/05/13(金) 22:59:33 ID:LWE3fJhu
>286
いいと思う。貰った方は「ああ、○○さんか」と判るし。

288のように名前出されたらレスじゃまくせ、って人もいるのかもしれないが
286の相手が普段から拍手レスをどう扱ってるか、我々は知らないんで
なんとも答えようがないけどね。
293風と木の名無しさん:2005/05/13(金) 23:41:03 ID:ex+19P/3
ブッタギリで申し訳ないが、お知恵を貸してくだされ

二次で原作終了から数十年後の、すでにパラレルに近い
話を書こうと思ってる。A×Bで、Aはしばらく前に行方不明になり、
話の中盤まで完全に死んだものとして進行。途中でBがAを
思い出すシーンでは生きているのと同然の描写を長めにして、
最後はBがAを見つけ出し今も一緒にいる、ということを、
出来うる限り希望を持てる形で書いて終わる。

こういう流れの場合もやはり、「氏にネタ注意」の表記を
入れるべきでしょうか。自分がこういう話に出会ったときにどう思うか
考えてみたけど、いまいちよくわからなかったので…ご意見聞かせて下さい。
294風と木の名無しさん:2005/05/14(土) 00:23:42 ID:scxtX5++
>>293
虹やってないので参考にならないかもしれないけど
注意入れなくても大丈夫な気がするなあ。
最後にキャラが死ぬとガックリくるけど、そうじゃないみたいだし。

でも虹だとやっぱり注意入れたほうがいいかもしれないから
「微妙に氏にネタです」とか「ダークな話です」とか
死ぬって言い切らない感じで前置きしてみてはどうだろう。
295風と木の名無しさん:2005/05/14(土) 00:26:12 ID:lW7oEG1A
注意が必要かどうか悩むぐらいならいっそ表記したらいいんジャマイカ。
296風と木の名無しさん:2005/05/14(土) 01:44:59 ID:paGqFqX/
>>293
個人の好き嫌いで言うと、「氏にネタ注意」は入れて欲しい。
そういう形でも私は、あー、氏にネタか…、とか思いそうだから。
分かってたらスルーできる。
297293:2005/05/14(土) 16:31:21 ID:zvJm0LkM
ご意見サンクス!
やはり「氏にネタ注意」と入れることにします。
ハッキリ氏んでいないことやネタバレしてしまうということに
悩んでいたので踏ん切りつきました。

本当は氏にネタは避けるべきなんだろうけど、創作する上で
一度はやってみたいと思ってシマウヨ…せめて良いモンを書こう
298風と木の名無しさん:2005/05/15(日) 01:17:16 ID:Vg7X+OuD
え、>293って死にネタ?
話の中で誰かが死ぬのが死にネタだよね?
死んだと見せかけて、実は死んでないって話なら
死にネタじゃないと思う。
無駄にストレスになるし嘘表記なので
やめて欲しいんだけど私なら・・・
299風と木の名無しさん:2005/05/15(日) 01:33:21 ID:jepRLo4R
>293は氏にネタではあるけれど
自分だったら「氏にネタです。ですが…」みたいにボカすかな

もう話は終わってるけど
300風と木の名無しさん:2005/05/15(日) 01:55:15 ID:8PfCg74B
>>298
嘘表記というのは…。
管理人が嘘だと思ってないなら、嘘にはならんのでないかい?

というか死「というテーマを扱っている」ネタというくくりなら、
死にネタで構わないと思うけどなぁ。

まぁ話は終わってるけど
301風と木の名無しさん:2005/05/15(日) 11:32:00 ID:97aEUe9L
今やってる「GO素戸〜入浴の幻」みたいなのって、注意書きいるのかな?
ホラー苦手だから怖くできないし、源作が死にオチなんでジャンル者は耐性あるハズなのだが。
302風と木の名無しさん:2005/05/15(日) 19:45:20 ID:jNp6FB1k
>>301
だから301がそう思えば、301は注意書き抜くなり好きに汁だけだって。

既に話は終わってるけど
303風と木の名無しさん:2005/05/15(日) 20:33:49 ID:asn5kTG9
微妙に違うし終わってるって言い切るのもどうかと

個人的にはアレは死にネタじゃないと思うけど。
でも死にネタが駄目な人って「死ぬ」っていうシチュエーションが駄目なんであって
ホラーだから駄目な訳じゃないから心配なら書いて桶
304風と木の名無しさん:2005/05/15(日) 20:48:54 ID:2XNr9xB2
自分死にネタ駄目だけど「死ぬ」というシチュエーションよりも
キャラが死んでそっから先もう取り返しつかないという状況が駄目なので
293や301の話は大丈夫。
でも死にネタって注意書きあったらまず最初から読まないなー。
人魚姫は死にネタだけど白雪姫は死にネタじゃないと思うんだ……。
305風と木の名無しさん:2005/05/15(日) 21:47:15 ID:crBgMBJo
>>304
同意。やっぱり死んでないと死にネタじゃないと思うな。
作中どこかで死を扱ってれば死にネタってのは注意書きとしては変な気がする。

「死にネタです」って注意書きしてるだけで、その作家は
死にネタ書いちゃう人なんだなーと敬遠する気持ちが出てくるし。
書くだけ損というか。

死んでないのに「死にネタ」と書いてほしい人っているのかな?
306風と木の名無しさん:2005/05/15(日) 23:12:56 ID:zcJnWGt0
自分は死にネタも好きなだけに
死んでないのに宣言されると騙されたような気がする。
307風と木の名無しさん:2005/05/16(月) 00:58:45 ID:/g5drH8T
>306
言える
期待して読んだのに肩透かしだよ
308風と木の名無しさん:2005/05/16(月) 01:14:15 ID:P85Ge6Yr
自分も氏にネタ平気だし結構好きだから
「氏にネタ注意」と表記されてるのに最終的に氏んでなかったら盛大にもにょるな。
私の場合「氏にネタ=必ず氏ぬ」という感じだから。
今までの意見を見たところ、
どこからが氏にネタでどこからが氏にネタじゃないかなんて人によって違うようだから、
どっちとも取れる表記とかにするしかないんじゃないかな。
「キャラの氏に関する表現があります」とか。
いや、これでどっちとも取れるかどうかは疑問なのだが。
309風と木の名無しさん:2005/05/16(月) 01:29:17 ID:JvG7TGkL
ん〜、というか、キャラが死んだと見せかけるみたいなのは
明らかに死にネタじゃないでしょ。
推理小説で言えば伏線、ミスリードって奴。要するに嘘なわけで。
「キャラが少しでも死に関する事柄に関わる話は全て死にネタ扱いしています」
とでも明記してあるサイトならともかく、普通に考えたらズレてると思うけど。
310風と木の名無しさん:2005/05/16(月) 01:41:30 ID:72ah2E2Y
>>308
>今までの意見を見たところ、
>どこからが氏にネタでどこからが氏にネタじゃないかなんて人によって違うようだから

ごめん、そうか?
「氏にネタ=必ず氏ぬ」じゃない人って296くらいだよね。
>309が普通だと思う。
311風と木の名無しさん:2005/05/16(月) 01:59:56 ID:BFeYQbik
どっちみち
死にネタ関係苦手な自分は読みたくないな
ぼかしてでも「死」というキーワード入れて欲しい
312風と木の名無しさん:2005/05/16(月) 02:29:25 ID:kRH+oFG5
>311と同じく、氏んではいないにしろ
氏にネタに相応するものは一切読みたくないな。
氏んだ者を想う話や、もうすぐ氏に至りそうな者が残される者を想う話などにも
それ相応の注意書きが欲しいと思っていたりするよ。
313風と木の名無しさん:2005/05/16(月) 22:20:50 ID:POT/FJf9
>293の説明を見た限りだと
話の中では結局死んだかどうかは解らないんではないの?

だとしたら注意書きはあったほうがいいかも。ホントに苦手な人は苦手だし。
314風と木の名無しさん:2005/05/16(月) 23:17:41 ID:SP5E4u4O
308氏の意見のように、キャラの氏に関係した話であるっていう
注意書きがあればいいと思う。氏人が出てないなら氏にネタでは
ない…と思うんだけど。これあんまりしっかり注意しちゃうと
ネタばれになってしまいそうだし。「関係した」って書いておけば
実際にそういうシーンがなくても、キャラが自分の人生の閉じ方に
ついて語るも、故人を偲ぶ話であるにしてもオッケーな気がする。
315風と木の名無しさん:2005/05/17(火) 00:18:11 ID:s/Oa8gMT
版権二次の場合だけど、そのキャラが原作内で既に氏んでたとしても
そういう注意書きは必要なもの?
うちの受けキャラは途中で氏んでしまったので、
それ以降どうしてもそのことを前提にした話が多くなっちゃってるんだけど。
316風と木の名無しさん:2005/05/17(火) 01:03:19 ID:LOgbd/Bw
>>313
そこで作者が「死にネタ」だと言っちゃうと、
「死んだかどうかわからない話」じゃなくて
「ああやっぱ死んだんだね最後」と思う人が多いんじゃないだろうか
317風と木の名無しさん:2005/05/17(火) 01:04:42 ID:LOgbd/Bw
というか293は最後「一緒にいる」と書いてるから、
「生きてる」をぼかして書くつもりなんだと思った。
318風と木の名無しさん:2005/05/17(火) 01:23:50 ID:W8SpMMAK
>315
それはいらないんじゃない?<すでに死んでる人の事を書く

どんな注意書きにしろ、必要かどうかはあくまで本人が決めなきゃしょうがない。
自分が要らないと思うなら入れなきゃいいし、
ちょっとでも誰かに文句言われるのが嫌だと思う人は
事細かにあれこれ書いておけばいいんだし。
それで「説明不足」だとか「説明多すぎで萎え」とか言われても
本人が納得してるなら無問題。
319風と木の名無しさん:2005/05/17(火) 01:57:03 ID:nsZVVHwt
既に死んでいる人のコトを書くのに死ネタ注意報が必要だったら
歴史モノとかどうなるんだなどといってみるテスt
320風と木の名無しさん:2005/05/17(火) 06:58:48 ID:1qsLUhKf
>319
ワラたw
321301:2005/05/17(火) 11:35:14 ID:B5h1c+dz
ちょっと体調崩して来れませんでました。

そもそも312みたいな人は寄りつかないジャンルだし、よく考えたら自分の話は
「リアル尾羽Q」なんで、注意書きあったら激萎えの悪寒w
「文句言う香具師、厨認定」と居直ってガンガリます。
ありがとうございました。
322風と木の名無しさん:2005/05/19(木) 00:27:19 ID:swNuDdIr
話し豚切りすいません。
案内スレで誘導頂きこちらに来ました。
自分物書きなんですが、エロとかは甘エロくらいしか書いた事なく
それ以上の萌えが頭にグルグルするので、こうなったら書いてやろうと思ったんですが…
ちょっと表現に困りまして;
特に「モノ」をどこまで表現したらいいかと悩んで;

みなさんはエロ小説はどう表現して書いてますか?
参考に、お願いします。
323風と木の名無しさん:2005/05/19(木) 00:45:06 ID:YUzL7UHr
ところによりぺ●ス。モノ、自身、雄、欲望、ソレ……
大体フィーリングで決めてしまっている感じです。
羅列しなくていい?失礼しましたw
324風と木の名無しさん:2005/05/19(木) 00:47:20 ID:YUzL7UHr
失礼、描写のことかな?
だとしたら、出てくるシーン全てではなく山場で
視覚的に自分ならクるかな?という程度で描写します。
連投スマソ
325風と木の名無しさん:2005/05/19(木) 00:48:19 ID:Em6tbXoE
核弾頭。
326風と木の名無しさん:2005/05/19(木) 00:48:22 ID:ysoIg+FW
こんなんが紹介されているのを見たが、どうよ
ttp://www.7andy.jp/books/detail?accd=31411141
327風と木の名無しさん:2005/05/19(木) 00:51:49 ID:7uY9+NBV
自分はいいωの表現に巡り会えない
試行錯誤中だ。
なんて書くと萌える表現になるかな??
ちなみにチンコはペニス派
328風と木の名無しさん:2005/05/19(木) 01:08:11 ID:LBisuiyN
陰茎派。あとは下肢とか自身とか、ソレとかアレとか。
個人的に前戯が好きなので前の方はいいんだけど
おけつの方の表記にいつも悩む派。
「穴」を使わずに内壁で通してるけどどうも…
329風と木の名無しさん:2005/05/19(木) 01:25:24 ID:B1S/B8Tk
>322
書きたい話の内容や雰囲気によって使い分けてる。
受け視点か責め視点かによっても変わってくるし。
なので自分は間接表現から直接表現まで、何でもアリです。

>327-328
確かにテリンコに比べるとアニャールやタマタマは難しいな…。
おかしな造語を創るわけにもいかんしw
330風と木の名無しさん:2005/05/19(木) 03:21:24 ID:swNuDdIr
>>322です
レスポンスありがたいです(´人`)
内容や視点によってだいぶ左右するのはありますね〜
ただ、なんというか…頭ん中で1人ではぁはぁあへあへしてるのと、それらを実際書いたりすると妙な恥ずかしさが芽生え…
まだまだ青いな、漏れ…とか思う次第。
あ、ちなみに自分は字書きです。
描写したいですが、漫画をかけないのでイラスト程度。挿し絵的にユルイのならかけるんですが…
331風と木の名無しさん:2005/05/19(木) 07:25:47 ID:ka+MCM3C
>330
書いてるうちに慣れてくるよ。
自分も最初はそれとかものとか代名詞や抽象的にしか書けなくて
照れすぎてえろく書けなくて悶絶してたが、
だんだん感覚が掴めてきて、陰茎だ性器だと抽送だと使える単語の幅も広がり、
自分なりにだけどえろっちく書けるようになってきた。
要は慣れだ、慣れ。
332風と木の名無しさん:2005/05/19(木) 10:14:26 ID:LBisuiyN
アニャルを蕾と書かれると途端にバラ臭くなるような気がするのは漏れだけ?
333風と木の名無しさん:2005/05/19(木) 12:34:12 ID:/oJWTnHW
「抽送」「抽挿」は辞書に載ってないから間違いだ、とたまに聞くのでぐぐったら
「抽送」はズッコンバッコンの中国語、とあって、日本でもその意味で使うのは
問題ないのね、と思ったんだけど、801界ではどんな解釈が一般的ですか?

「抽挿」をぐぐるとSSサイトがいっぱい引っかかるけど、これも
定着した造語なのかな。
皆さんはそもそもこの2語使ってる?そしてどっち派ですか。
334風と木の名無しさん:2005/05/19(木) 13:01:38 ID:uKCfHiXf
335風と木の名無しさん:2005/05/19(木) 21:08:02 ID:zvE/odzn
しかし「抽迭」でぐぐると「抽送」よりずっと少ないのね。
もう「一生懸命」とか「今だに」とかと同じで、間違った方に凌駕されてしまったのかな。
336風と木の名無しさん:2005/05/19(木) 21:36:38 ID:P/kQU4sI
いや、「今だに」は凌駕してないだろう。
337風と木の名無しさん:2005/05/19(木) 21:44:22 ID:E5Zjziad
自分も「今だに」は誤字もしくは誤変換と認識します。
338風と木の名無しさん:2005/05/19(木) 22:44:09 ID:5+CDkojk
今だにって自分が使ってるATOKだと変換できないし誤変換だと素で思ってる
339風と木の名無しさん:2005/05/19(木) 23:08:51 ID:MCk8oKmS
チソコはペニスなのにケツはどうしてもアニャルと書けません
後一歩踏み出す勇気が足りない
340風と木の名無しさん:2005/05/19(木) 23:25:52 ID:ysoIg+FW
アニャルも誤用です。
341風と木の名無しさん:2005/05/19(木) 23:39:11 ID:pvqN7kPk
アナル=穴
アヌス=穴+周辺
だっけ?
342風と木の名無しさん:2005/05/20(金) 00:01:32 ID:A10bbY1e
anus:肛門(名詞)
anal:肛門の(anusの形容詞形)
343風と木の名無しさん:2005/05/20(金) 01:11:38 ID:SFiBUDlv
カタカナ語としてはアナルで合ってると思う、もう。
日本語として。
344風と木の名無しさん:2005/05/20(金) 01:38:34 ID:5WOLttvI
コックとアナル派。元ネタが海外作品なので。
もともと露骨に書くほうが好きで尻の穴とかも平気で書く。
だけどテリンコのいい表現が思いつかない。
チンコじゃ軽いし、陰茎じゃ堅苦しいし。
思い余って男根と書いたときには笑いすぎて校正ができなかった。
345風と木の名無しさん:2005/05/20(金) 02:37:31 ID:doKKQqx4
洋物ならペニスが一番しっくりきそうなもんだが。
男根は思いっきり和の香りがする。
チンコにしろ陰茎にしろケツアナにしろ、地の文とセリフとで表現は変わってくるね。
346風と木の名無しさん:2005/05/20(金) 03:01:40 ID:luaWcLrS
>>322デツ
ありがとうこざいます。やはり慣れるしかないんすかね〜…
今までホント寸止めな感じだったので、書いてても尻切れな感じで…

あ、ちなみに私めも元ネタは洋モノだす。
347風と木の名無しさん:2005/05/20(金) 03:30:23 ID:7Dgb+doi
>>342
anusはラテン語らしいぞ。<手元のカタカナ語辞典
348風と木の名無しさん:2005/05/20(金) 10:45:38 ID:7bAQE4W1
>344
陽根とかさw
349風と木の名無しさん:2005/05/20(金) 20:16:47 ID:iCzHZUbp
>344
男根様なんてどう?
350風と木の名無しさん:2005/05/20(金) 20:18:04 ID:ITBUXo2L
>349
あ、ジュコー先生発見!
351風と木の名無しさん:2005/05/21(土) 14:41:32 ID:0dxATrtQ
>343
同意。もう和製英語だと思う。
つーか手元のカタカナ語辞典には「アナル:肛門、アヌス」と載ってる。
352風と木の名無しさん:2005/05/22(日) 20:53:47 ID:y+X3NhCt
たまに意味なしエロが物凄く書きたくなるんだけどエロにもっていく過程が難しい
初ならゴカーンでもいいんだろうけど毎度ゴカーンというわけにもいかないし…

こういう時どうしてます?
353風と木の名無しさん:2005/05/22(日) 21:02:55 ID:baFJCbvj
>>352
いつか思いついたら他の部分を付け足していく事にして、
とりあえずエロだけ先に書く
354風と木の名無しさん:2005/05/22(日) 22:05:02 ID:y+X3NhCt
>>353
エロだけ書くのいいね
そうしてみるよ、ありがとう
355風と木の名無しさん:2005/05/22(日) 23:57:39 ID:9ZnYAaGv
>354
サイト持ちなら「エロしかないコンテンツ」を作っておいて
「本当にエロしかないですよ」と注意ページを一枚挟み
そこにガンガンアップロードしたらどう?
「ぐあー、今日はエロしか読みたくねえ!出会いとか紆余曲折とかうぜえ!」
ってなお客さんもいると思うよー。
356風と木の名無しさん:2005/05/26(木) 18:13:36 ID:6+s7uk9+
エロだけだと、普段書けなさそうなエロシチュが書けそうでいいね
というホス。
357風と木の名無しさん:2005/05/26(木) 20:06:58 ID:ytyejnas
ぇろしかないコンテンツだと、安心していろいろできるよね。
私もラブラブかぽーのゴーカンとか氏姦とか、ふとした衝動で
やりたくなるので、そういうページをサイトの中に作りましたよ。
358風と木の名無しさん:2005/05/27(金) 03:31:57 ID:tTegi1QG
それでこそまさに
や(ry
お(ry
い(ry
の本領発揮というものですな (・∀・)イイ!!
359風と木の名無しさん:2005/05/27(金) 15:02:45 ID:A2WanVN4
エロ話にちょっぴり便乗相談。

恥ずかしくて初エロ小説に踏み切れません。
お酒の力でも借りるしかないでしょうかorz
360風と木の名無しさん:2005/05/27(金) 15:12:49 ID:gI3PwgA3
酒の力はイイ!
自分も初エロ書いたときは飲んでるときに筆が進んだ。
本能のままに突っ走れ。
361風と木の名無しさん:2005/05/27(金) 17:09:11 ID:Zzp59A7m
二人とも射精しまくりにさせて
前立腺癌を防がせてあげると思えばイイ(・∀・)!!よw

ttp://health.nikkei.co.jp/hsn/news.cfm?i=20040416hj001hj
362風と木の名無しさん:2005/05/27(金) 17:44:08 ID:+/TYIfEX
>359
ヲタ仲間と個室の飲み屋(←ジュウヨウ!)で酒をいれて
笑いながらプロットを立てて要所要所をその場でノリで書くといい。
あとは家に帰って話を繋げるだけ。
自分は同人でエロありを出す時はこれだとノリノリで書ける。
ただし、しつこいが個室で。店員さんの気配がしたらヲタな自分を隠して。
363風と木の名無しさん:2005/05/27(金) 18:18:22 ID:OtZLAu+C
私もエロ書くときは酒の力だ。
ただ、翌朝読み返すと無性に恥ずかしくなる。
364風と木の名無しさん:2005/05/27(金) 19:31:10 ID:vN0U7NYx
漏れは絶対徹夜明けの朝方しか書けない
変なテンションになるのかね
365風と木の名無しさん:2005/05/27(金) 19:46:00 ID:TtF1cFqQ
自分も徹夜明けのテンションだとバリバリ書けるタイプ ノシ
シラフでエロ書くときの3、4倍は徹夜明けだとエロが書ける
366風と木の名無しさん:2005/05/27(金) 21:01:12 ID:yLwS/9Qz
自分は生王里前…。発情周期っぽい。
367風と木の名無しさん:2005/05/27(金) 21:02:07 ID:eK31mURw
私は酒が入るとエロが書けなくなる。素面で書くエロエロもいいもんさ…。
現在の悩みは、好きなキャラには萌えエロ(露出プレイ・羞恥プレイ・ジョンソン)等を
する事ができなくてムラムラが収まらNEEEEEEEEE!
って事だな…(キャラ的にムリがある)
特殊嗜好持ちって辛い……orz
368風と木の名無しさん:2005/05/27(金) 23:17:57 ID:CoahH8pU
チキンだと思うけど、凡人な自分にとってエロには勢いとかノリが必要。
酒を含め何かの力を借りつつ多大な言い訳をして自分を説得しながら
自身の燃えだの萌えだのを叩きつけてますよ。
369風と木の名無しさん:2005/05/28(土) 04:06:39 ID:8s0V3Z16
酒飲んだら酔っ払う前に寝てしまう自分には、酒の力を借りてエロなんて一生無理そうだw
まぁ素面で書けてるからさしあたって困りはしないけど、酔った状態で書いたら
どんなのが出来上がるかっていうのもちょっと気になる…
370風と木の名無しさん:2005/05/28(土) 04:18:35 ID:N+KBnh6E
男体の神秘について、ご存じの方に質問します。
ωについて、「ふにふに」とか「ぷにぷに」とかいった表現は出来るでしょうか?
371風と木の名無しさん:2005/05/28(土) 12:42:48 ID:o3/TbZT/
ふにふには行けそうだけど、ぷにぷににするとショタになりそうな。
372359:2005/05/28(土) 13:27:40 ID:jqWqZxmo
レスありがd!
みんな色々とテンションを上げる工夫をしてるんですね。
酒やら徹夜やらの力を借りてがんがります。
373風と木の名無しさん:2005/05/29(日) 14:19:57 ID:VHY40Bqi
結構酒飲みながらつぅ人多いんだね。
下戸の私は素面で書くなあ…。
でも書き終わってみるとフルコースを実況してるような文になってて
自分じゃこれっぽっちも萌えない。
萌えるエロを書くのって本気で難しいよね。
隠語にするか直接表現にするかとかでも変わってくるし…。
最近自分の萌えツボが解らなくなってきたよ。
374風と木の名無しさん:2005/05/29(日) 22:52:52 ID:yT3S28HF
>370です。>371ありがとです。

漏れも>373みたいな感じだ。
素面で書き始めて、やがてナチュラルにアヒャ(゚∀゚)るんだが、
あとで瘴気に戻って読み直すと(´Д`;)んあー
375風と木の名無しさん:2005/05/30(月) 01:34:56 ID:qf/R9wJT
>374
モチツケ。戻ってないぞ。
376風と木の名無しさん:2005/05/30(月) 17:56:33 ID:b7giK7L0
数日前、某スレ派生の投稿サイトにSS投下した。
アクセス数は少しずつ増えているものの、反応は皆無。
もしSSの後に「反応なくて寂しいです」と書き込んだら
やっぱりクレクレ厨のイタタ認定されるだけだろうか。

ネ申様が同サイトにSS投下した後、そんな呟きを
書き込まれた時には、スレにマンセーレスが殺到してたけど、
あれはネ申様だからこそ認められる技だよな‥‥(´・ω・`)
377風と木の名無しさん:2005/05/30(月) 20:14:44 ID:6X/aZxkB
>>376
個人的に、神かどうかは関係なく「反応なくて寂しいです」系のことを
呟いてるのを見るとちょっと引いちゃうなあ…。
378風と木の名無しさん:2005/05/30(月) 20:36:44 ID:6GKSjTo1
>>376
他人のことなど気にしない方がいい。
喪前さんは喪前さんの萌えを心に抱いて突っ切ればいい。
レスなんてのは後からついてくるもんだ。期待も絶望もしちゃ駄目だ。
379風と木の名無しさん:2005/05/30(月) 21:08:48 ID:+jq4tMIr
呟きたいのなら呟けばいいじゃないか。
そしたら、その時点から376とネ申は同列になれるよ
更に2 番 煎 じっていう称号もつくかもしれない

既にネ申が感想クレクレなんだから

ネ申かどうか関係ないに同意。
あと、感想を直には言わなかったとしても
触発されて創作を始める人もいるから。
感想が欲しくて書いているのか
好きだから書いているのかハッキリした方がいいと思う。

ただ言えるのは。黎明期から育っていくジャンルを見ているのはオツなもんだよ
380風と木の名無しさん:2005/05/30(月) 21:30:04 ID:JDTSP+fl
>>376
おまいさんはマンセーされるようなSSを投下した自信があるのか?
そうでないなら感想をもらえないのはSS自体がつまらないからだ。
投稿サイトにクレクレ書いてもロクなことにならないからやめておけ。
自信があるなら下さいって書けばいいんじゃね?
マンセーされるかは知らんが1人くらいは反応してくれるかもよ。
そもそも感想が欲しいなら自分でサイトをつくr(ry
381風と木の名無しさん:2005/05/30(月) 21:30:47 ID:MUNY5vPa
感想がないのも一つの感想だ。
382風と木の名無しさん:2005/05/30(月) 22:36:47 ID:U28ue9Sy
>381
よくそう言うの見るけど、一理あると思いつつ、
人のBBSだの拍手レスだの見てると
面白いから感想送るってもんでもないとも思う。
383風と木の名無しさん:2005/05/30(月) 22:49:41 ID:i5ThL5qo
感想スレでもよく言われてるけど、
自分でも納得のいく作品を書くのは当然ながら
あとは感想を言いやすいように一言を添えておくとかそういう
最大限の努力をしたらあとは人事を尽くして天命を待つべし
384風と木の名無しさん:2005/05/30(月) 22:52:12 ID:/2fox2dE
笑えるネタがあると、短文ばかりでも感想が多かったりするなあ。
シリアスな話だとそうでもない。

感想送りやすい話とそうでない話ってのもあるよね。
385風と木の名無しさん:2005/05/30(月) 23:21:39 ID:dWCk5OSn
皆さんレスどうもありがとうございました。
投下したSSは、マンセーレスが付くほど大層な出来では
ないと思います。ので、皆さんからいただいたアドバイス通り
クレクレは書き込まないでおきます。

実はサイトも持っていて、それこそ自分では練りに練った
いい出来だと思えるSSもうpしましたが、やっぱり
感想は頂けないです。マイナーだからなのかへ(ry‥‥
386風と木の名無しさん:2005/05/30(月) 23:32:02 ID:z7saj7ey
シリアスのほうが感想を書きやすいけど、気軽にかけるのは笑えるネタのほうだね
シリアスの感想を書こうと思ったら、純粋に話を楽しめなくなるんだよ
387風と木の名無しさん:2005/05/31(火) 00:54:52 ID:/pApzzZ9
うん。シリアス長編連載してたとき、ほとんど感想来なかったんだが、
途中でちらっとアホな閑話挟んだらどかっと(当サイト比)感想来たよ。
ついでに言うと、自分で「いい出来だ!」と自画自賛したものより
気軽に萌えだけぶつけて書いたものの方が貰いやすかったりもする。
388風と木の名無しさん:2005/05/31(火) 00:56:27 ID:bVUrWj1c
あー、シリアスばっかかいてるけど感想もらえることは少ないよ
シリアスには感想書くのが難しいらしい
どうやら、思ったことを正確に伝えられるのやらと難儀してしまうようだ

書き手としては
好きかどうかだけでも教えてもらえたら嬉しいものなんだけども
389風と木の名無しさん:2005/05/31(火) 13:06:53 ID:qfMuu38c
ギャグ書きの人にはギャグ口調の感想でも許してくれるだろう
という感じがするとか
好きサイトさんの拍手やメルフォの返信見てるとそういう感じの
感想が来てる気がする

実際はギャグ作家さんも繊細な人多いんだけどね
390風と木の名無しさん:2005/06/04(土) 09:15:26 ID:4tfzoWUC
同人から離れてたんだけど、久々にハマってしまって戻ってきたのね。
でも、萌えが形にならない _| ̄|○
書かないでいると書けなくなるのかな?
ああでもないこうでもないって、こねくりまわしてはあぼーんの繰り返し。

ネタだけでも書き留めておこうと思って、書きおこすと厨設定だったり _| ̄|○

ROMに専念した方がいいのかなと思いつつ、でもやっぱり形にしたいんだよなぁと悶々としてる。

ブランクがあった人で、こういう経験した人います?
391風と木の名無しさん:2005/06/04(土) 11:23:05 ID:Qc+F9wn5
>390
自分もブランクがあって書けなくなってた。
のでさらに何年かブランクを置いたら怒涛の勢いで萌えが字になりはじめた。
392風と木の名無しさん:2005/06/04(土) 14:24:57 ID:lsKQoafh
>>390
自分は仕事が忙しすぎて書く暇がない間に書けなくなってた。
他の人の萌えを見て、自分も!となればいけるかも?
厨設定でもいいじゃないか、書きたいものを書け!
393風と木の名無しさん:2005/06/04(土) 14:35:30 ID:HHBLGIlJ
>390
厨設定でいい話、なんてなんぼでもある。
むしろアピールしやすいメリットのある設定だと思う。
厨な展開になったり、設定に合わせてキャラとかが壊れていったらちょっとアレだが。

あんまり2chの発言とかに振り回されずに、書きたいもの書いたほうが
読んでる人にも伝わると思うよー。
自転車とかスキーと同じで、やりかた忘れてても、やってるうちに思いだすんじゃないかな。
394390:2005/06/05(日) 00:09:52 ID:PqeLoRNm
レス読んで、目が覚めた。
どうもありがとう!

ハマったジャンルの神たちが、更新早いわ独特の世界を持ってるわで
知らず知らずのうちに、それに振り回されてた自分に気がついたよ。
ありきたりだって厨設定だって、それが自分の萌えだもんね。

サイトにあげようとは思わずに、とにかくマズーな文章でもいいから書いてみる。

ほんとありがとう。がんがります。
395風と木の名無しさん:2005/06/05(日) 00:15:40 ID:Gmi35cYx
がんがってー
>ハマったジャンルの神たちが、更新早いわ独特の世界を持ってるわで
>知らず知らずのうちに、それに振り回されてた自分に気がついたよ。
なんだかわかる気がするよ。
396風と木の名無しさん:2005/06/07(火) 19:12:34 ID:KC3tTrd9
最近請求制のページを作ったんですが、メールくれる人が
多種多様でちょっと頭が痛いです…。
ページへの入室にパスを設けていて、かつそれが請求制なサイト持ちの
姐さん方は、どんな基準で、もしくはどんな条件で閲覧者にパスを配布
されてるんでしょうか。
397風と木の名無しさん:2005/06/07(火) 19:37:56 ID:w9EULXFe
>396
自分のサイトでしょ。
そしてここにいるってことは21歳以上でしょ?
その基準が自分で判断つきかねる、というなら請求制やるには向かないんじゃないの?
398風と木の名無しさん:2005/06/07(火) 19:59:23 ID:eSRj7iol
>396
397に同意、つか
396はどんな条件、基準を設けてるのよ。
そんで「多種多様で頭が痛い」ってのは
どういう事なの?
質問が大雑把過ぎて答えようもないよ。
399風と木の名無しさん:2005/06/07(火) 21:17:39 ID:VKZCtfOQ
そもそも請求制というのは「こういう人には見て欲しくない」または
「こういう人にだけ見て欲しい」という基準があるからこそやるもの。
請求ページが作りたいだけならやめとけ。
400風と木の名無しさん:2005/06/07(火) 21:59:50 ID:KC3tTrd9
396です。レスありがとうございました。
見当違いな質問で場の雰囲気を乱してしまってすみませんでした…
自分でじっくり考えることにします。
401風と木の名無しさん:2005/06/08(水) 13:09:52 ID:zx47V//H
>400
ttp://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1116424194/23
恐ろしく似た悩みがこっちにもある。参考になるんジャマイカ。
402風と木の名無しさん:2005/06/08(水) 23:24:22 ID:h2Lm2rah
10代後半の少年らが致し中に、攻めが言葉責めの一環として
定番の「どうしてほしいか言ってよ」を発動。
受けが「攻めの×××を入れて」と(*)を晒しながら訴える場合、
×××に入る、最もエロく、かつ直接的な表現で、しかも年齢的に自然な言葉は何?

ざーっとストーリーの流し打ちした時にはチソチソを入れたんだが
後から見直したらちょっと間抜けな気がしてきた。

ってか、こんなことに真剣に悩んでる自分は馬鹿だろうか。
403風と木の名無しさん:2005/06/08(水) 23:38:29 ID:RkcnptyP
>>402
大丈夫大丈夫、馬鹿じゃないよ
うーん、10代の男子が普通に使うつったら、ち/ん/こ&ち/ん/ぽ?
下手に装飾したら、おやじエロみたいになっちゃいそうだよね。

404風と木の名無しさん:2005/06/08(水) 23:39:27 ID:YKy9hFGd
十代の男子的にナチュラルな言葉は、女から見ると間抜けてるもんだと
思う。
405風と木の名無しさん:2005/06/09(木) 00:08:33 ID:OHFj9Vre
>403-404
ありがとう。なんか書き込みながら本当にアホな悩みだなと恥ずかしかったよorz
チソコでいってみることにする。
406風と木の名無しさん:2005/06/09(木) 02:03:19 ID:JhLeLma7
実際に、男の感覚なんて解らないから悩んで当たり前だと主。
10代でなくともtelincoなんて話題に出ないし。

私は今、ずっと挿入する側の感覚で悩んでいるよ。
いっそ生やしてほしい。
407風と木の名無しさん:2005/06/12(日) 03:38:21 ID:iXB8ZWYU
二次パロやってる字書き姐さん方に質問。
登場人物の外見や経歴って、冒頭でどの程度説明入れてます?

自分はこれまでオリジ書いてて、最近あるジャンルにはまったため
書きたい熱が盛り上がってるんだけど、この匙加減がわからんorz
一切説明なしでいきなり名前だけ出てくるのは果してありなんだろうか。
オリジはシリーズ物じゃない限り毎回説明描写が必要だから、
その癖が染み付いてるせいかパロ習作でも入れてしまってて
これがどうも冗長すぎる気もする……。

該当ジャンルのオン小説サイトを回ってみると描写なしの人が多いようだけど、
一般的にはどうなんだろうと煮詰って来ちゃって。
意見聞かせて貰えるとありがたいです。
408風と木の名無しさん:2005/06/12(日) 04:17:02 ID:5ctzPwz7
>>407
自分はオリジナルだけど説明って特にしてないよ。
二次ならなおさら必要ないんじゃない?
パラレルとかなら読み手の先入観を吹っ飛ばすために必要かもしれないけど。
409風と木の名無しさん:2005/06/12(日) 06:34:32 ID:DYm1LJur
>407
私は二次者だけど、容姿については動作に合わせて少しずつ紛れ込ませるように書く。
経歴や舞台描写(作中にあるもの)には心理に合わせて同上。
(作中にないものを入れる場合は連続3〜5行を越えないように気をつけてる)

全体的なバランスを崩さなければ個人的によしとしている。
冒頭はインパクトの方を重視するので頭では説明しすぎないようにしているかな。
他の姐さんの意見も聞いてみたい。
410風と木の名無しさん:2005/06/12(日) 09:05:55 ID:CsP8mTLP
>>407
話の展開上、必要ならいれる。
読み手も登場人物はわかってるだろうし。

まぁでも、人それぞれのような気がする。
411風と木の名無しさん:2005/06/12(日) 18:31:08 ID:tHxWcPQJ
容姿とかの描写はなくてもわかるけど、読み手としては適度に
入ってるのは楽しみだったりする。
その書き手が抱いてるそのキャラ感がわかって面白い。
412風と木の名無しさん:2005/06/12(日) 19:05:58 ID:TD73mQqQ
小説の2次なら原作に合わせるかな。

あとは、誰を主体にしているかにもよるかと。
原作でお馬鹿ちゃんキャラなのにやたらと
小難しい文章で物事考えてたら、いっそギャグだし。
他人に興味ないキャラが誰構わず裏事情にまで詳しかったら
それはそれで変だし。情報屋のようなキャラならばともかく。
413風と木の名無しさん:2005/06/13(月) 02:01:28 ID:mLC5dUdx
>407
オリジと違って二次は読む人のほとんどがその世界やキャラについて知識を持っているので、
わざわざ説明する必要はあまりないかと。
オリジで書いてたシリーズ物の途中と同じ感覚でいいと思うよ。
個人的に411と同じく作者のキャラ感などがわかるのでそういう描写や説明は嬉しいけど、
とっくに知ってる設定をただ並べるだけで長々説明されるのはウザい。
とはいえ、書き手が書きたいことを書くのが一番いいと思う。
ガンガッテ

>412
つ[三人称]
414風と木の名無しさん:2005/06/13(月) 15:48:03 ID:Zt3pVA8K
自分なりの解釈とか、萌えポイントを書いたりはする。
しかしその萌えポイントが自分とずれてるものを読むと、「え…?」ととまってしまう。
客観的に見れば誰が見ても同一であるはず、あるいは公式設定で確定している容姿の特徴が違うとか。
原作ちゃんと見てないの?とか思って萎えるのでその辺は気をつけてほしい希ガス。
415風と木の名無しさん:2005/06/13(月) 16:34:24 ID:xBt+TEej
なんかさ、原作のどこにもそんなこと書いてないはずなのに
共通認識になってるものってない?
キャラの瞳の色とか髪型とか。
他の人の作品読んでて「あれ、私間違った?」とか焦ることがある
416風と木の名無しさん:2005/06/13(月) 17:36:45 ID:zXz1iZDA
原作では瞳が青いキャラだったんだけど、
その青い瞳を、みんな「瑠璃紺の瞳」と形容するようになっていったことを思い出した。
417風と木の名無しさん:2005/06/13(月) 19:44:14 ID:CTyFAZih
>415
それで最近「まず氾濫している二次小説(あまりよく知らない
原作のものをチョイス)を読み、それから原作を読んで
そのギャップを楽しむ」という遊びをしてたりして。
418風と木の名無しさん:2005/06/13(月) 23:56:03 ID:kLQdpcGl
415
あ〜あるある。
瞳の色とか特にそうだよね。
後、別に美形か?ってキャラがファンの共通認識で女と見まごうぐらいの美人にされてたり。
419風と木の名無しさん:2005/06/14(火) 01:21:57 ID:UN19y/KZ
アニメや漫画なら、キャラの姿かたちを説明することは殆どないかな。
オリジナルでは髪質と目の形と体型は早めに描写する。
ナマはパス制の安心感からか、萌えツボ並べて褒めちぎる。
420風と木の名無しさん:2005/06/14(火) 01:48:38 ID:glCmSgz8
今萎えスレで潤滑剤が話題になってて字書きとしてちょっと気になった。
そこら辺にあるもの使うより、マイローション持ってるほうがいいのかな。
けど突然取り出すのがどら衛門チックでちょっと悩む。
そこら辺のものっていうのも難しいし。
421風と木の名無しさん:2005/06/14(火) 02:08:22 ID:FuCvCJUe
それは…ある意味801字書きの永遠の課題でもあるな。レイ-プとか前から狙ってたとかなら用意しててもいいんだろうがなぁ。
まあ男性向けの場合はアニャル使う時にそういう描写がない事が、多いとは言わないがよくあることなので801も無くてもいいかなぁとは思うんだが。
422風と木の名無しさん:2005/06/14(火) 05:58:36 ID:ccJeDzvn
現実にはちと苦しいんだろうけど、唾液とか受けの精液を再利用とかも多いよね。
自ジャンルはファンタジーで、ローションになるようなものが限られてて、
ちょっと淋しい。
受けの精液or先走りか、馬油とか塗るとハァハァな妖しい801媚薬ぐらいしか見かけないよ。
423風と木の名無しさん:2005/06/14(火) 11:03:26 ID:zcCH4ISQ
>422
香油とか軟膏(何の?w)使ってる。>ファンタジー
使えるときはね‥‥
それ以外はまあ、時間かけてますって感じの描写をしておくくらいになっちゃうかな。
424風と木の名無しさん:2005/06/14(火) 12:40:27 ID:y1oYuXPb
精液はどう考えても無理だから(量的にも質的にも)
自分は潤滑剤代わりには先走りをよく使う、結構量も出るし滑るし

部屋でのエチーの時には潤滑剤があるシチュエーションで書くけど
どこで潤滑剤を取りにいかせるかとか下らないとこで悩むよ
425風と木の名無しさん:2005/06/14(火) 13:13:24 ID:wh1T3bFH
受けに指を舐めさせて、その唾液を使うと
舐めさせる描写にも萌えて二度美味しい(*´д`*)ハァハァ
426風と木の名無しさん:2005/06/14(火) 13:32:40 ID:YHOLmbYf
だよねえ
ローション持ってこさせるタイミングとかどうしようとか考えて悩む
リンカーンゴカーンのシーンだと間抜けだし
だから結局先走りと唾液で代用してしまう
427風と木の名無しさん:2005/06/14(火) 13:53:01 ID:+t+iGOfY
>リンカーンゴカーン
そりゃ普通ローション使わないだろう(w
428風と木の名無しさん:2005/06/14(火) 16:06:34 ID:NTTsIUjI
>>423の軟膏を軟骨と読み間違えて
ポリポリすんのか・・・ファンタジーってすげえとオモタ。
429風と木の名無しさん:2005/06/14(火) 18:08:39 ID:mXxankt9
>428
ハゲワロスw
430風と木の名無しさん:2005/06/14(火) 19:01:11 ID:99MUhkAp
>428
すげえのは藻前の読解力だw
軟骨の時点でおかしいと疑えw
431風と木の名無しさん:2005/06/14(火) 19:02:24 ID:6b8AFTRn
>潤滑剤
リンカンゴカーンだと受の身体を気遣ってるんじゃなくて自分が気持ちイクなるために必要なのでは?

うちもファンタジーなので常にどっかに油がある、ということにしています
植物油なら天然成分で受の身体も安心

ところで漏れは字書きですが受の腹はいつもビリビリに破れるのに
攻の服を脱がせるタイミングがよくわかりません
気づいたらブツだけ出してやっています
攻はいつ服を脱げばいいのでしょう
432風と木の名無しさん:2005/06/14(火) 19:04:22 ID:99MUhkAp
>受の腹はいつもビリビリに破れる

腹!?
433風と木の名無しさん:2005/06/14(火) 19:12:34 ID:Y39eBWvy
笑い殺す気かw
434431:2005/06/14(火) 19:18:25 ID:6b8AFTRn
あれ?

服! 服です! スマソ
攻のは変換されてるのに……
435風と木の名無しさん:2005/06/14(火) 19:34:05 ID:0oeT84aj
>431
うんそうなんだけどね
前もって襲うつもりで準備して、ってのならいいんだけど
勢いでリンカーンゴカーンの流れだと前準備してるのは不自然だし
攻めが常備して持ち歩いてるというのも変だし…
悩みます
436風と木の名無しさん:2005/06/14(火) 20:19:22 ID:C/beZ1bv
腹が破れるに死ぬほど笑ったw

潤滑剤も悩むけど、ベッドでコトに及ぶときの掛け布団に困ってる
そのまま押し倒した場合は掛け布団かベッドカバーの上になってしまうはず…
読み手はどう思うだろうとと思いつつ、
掛け布団をどうしたかは書かない字書きの自分
絵描きの一人に聞いてみたら、
「描写はなしだけど、床の上に落としたことにしてる」
だそうで
どうすればいいんだ、掛け布団…
437風と木の名無しさん:2005/06/14(火) 20:23:59 ID:28qHRu6W
>>436
バタバタしてるうちに蹴落とせ。
438風と木の名無しさん:2005/06/14(火) 21:05:41 ID:n1R7MYX7
>431
ちょっと気持ち良くなっちゃった受けが下から脱がそうとしてがんばったり、
受けをかなり気持ち良くさせた後で攻めが自分で脱いだりしてる。
でもうちは二人で「仲良くいっしょに気持ち良くなろうね」っていう雰囲気が多いんで、
強引なタイプとかにはそぐわないな。

やっぱりファンタジーだけど、靴を脱ぐタイミングが‥‥
でもたまに、膝丈のブーツをゆっくり脱がせる描写とか出して、ひとりで喜んでるw
439風と木の名無しさん:2005/06/14(火) 22:25:01 ID:C/beZ1bv
>>437
ありがとう
じゃれさせて、枕投げでもさせてみるよ
440風と木の名無しさん:2005/06/16(木) 01:40:33 ID:+nvyG0H+
ここ暫くの流れを読んでるとシーンフェチ?というか、
脈絡もなくその部分だけ書きたくなってしまったよ。
ベッドに押し倒してから布団落とす所までの描写とか、
靴を脱ぎ捨てる描写とか。

ちなみにうちのカップルは普通の靴(非ブーツ)仕様なので
せっかちな攻めがベッドに押し倒して上にのし掛かった後から
二人してベッドから靴を下に脱ぎ捨てる感じ。
「ばか、このままじゃシーツが汚れる」とか受けに言わせると萌え度が上昇。
441風と木の名無しさん:2005/06/16(木) 09:53:17 ID:rIgjF9fT
掛け布団話で盛り上がってるところスマソ

ギャグやほのぼの系の話は書けるんだけど、シリアスが書けなくて悩んでる。
シリアス萌えきた〜!!と意気込んで書いても、読み返すと船酔いしそうなぐらいの
装飾過多文章で、何じゃこりゃあぼーんになってしまう。
もっとさらっとしたナチュラルな文章にしたいんだけど、肩に力入り過ぎなんだろうか?
442風と木の名無しさん:2005/06/16(木) 09:59:29 ID:gYdSqz5C
装飾過多だって自覚できるんなら、
その部分を削るか、他の表現に改めたら良いだけなんじゃないか
443風と木の名無しさん:2005/06/16(木) 10:07:51 ID:P+gKeJ4A
>441
どの程度なのか分からないが、「萌えに酔ってて気合い入りすぎ」なのだとしたら、
結構そのままの方が、読むほうはおもしろいこともある。

さらっとナチュラルにしたいのなら、本当に「ここが書きたい」ってとこ以外、
ざかざか削っていくといいと思うな。自分の予想以上に削れるものだ。
で、前のバージョンも残しておいて、見較べてみると、方向性がつかめてくるかも。
444風と木の名無しさん:2005/06/16(木) 14:18:51 ID:9YUG6KTo
私はその方法で「いいのが書けた!」と思ってうpして、
半年くらい経った今読み直したら、見事に意味が通じていなかった。
なるべく客観的に削ったつもりだったんだけどなあ…
445風と木の名無しさん:2005/06/16(木) 15:11:12 ID:EuWCp5D0
それはあれだ。恥を忍んで友人に見てもらうとか。自分じゃ気付かない所も気付いて貰えることもあるし。無論801に理解のある友人がいれば、だが。
446風と木の名無しさん:2005/06/16(木) 23:53:30 ID:pg+HsB9N
字の話ではないが、ふぢたかづひろ先生が
「魂のこもった絵はデッサンが狂っているものだ」
というようなことを言っていたとか何とか。
冷静さ以上に勢いも必要じゃまいか。
まず最後まで作りあげてみろ!

半年後に読み直すのは自分もオススメするが。
誤字脱字程度ならともかく
てにをはや視点のブレまで指摘してくれる友人はなかなかいない。
447風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 00:26:56 ID:xR+mrGty
>>446
>「魂のこもった絵はデッサンが狂っているものだ」
「歌が上手い人は音を外していく(ジャズとか)」を思い出したよ
既成(固定)観念に縛られないってコトだよね

そういやオン友達に誤字を指摘したことがある
そういうのを拒絶するタイプじゃないと思ったからだけど、
そうじゃなくても指摘したと思う
だって「踵立ち」って…
え、どうやるの?って、
そこで素に返ってそれまで没頭してたのがもったいなかったんだ
ちなみに友達は「それは多分寝ぼけてたんだ」と爆笑してくれた
448風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 00:31:01 ID:6LaqEn6K
左右反転してもちゃんと見れる絵が
やっと反転しつつ描かなくてもどうにか描ける様になって喜んでたんだけど…
駄目なのか _| ̄|○lll
449風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 00:36:17 ID:HjYfuxlT
作風にもよるからいいんじゃないか
誰もが勢いのある作風でもないし
450風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 00:40:14 ID:QLPQMRc3
>448
程度問題というか…何でも一つに括れる話ではないような。
魂のこもった絵はデッサンが狂ってる=デッサンが狂っている絵は魂がこもってる
では無いでしょ。
デッサン狂ってるように見えても心に迫ってくる絵もあれば
ただ単に「デッサン狂ってるよ」でお終いな絵もある。
綺麗なだけで魅力が無い絵もある。それぞれですよ。
451風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 01:06:53 ID:ySg+skS0
デッサン狂ってても気迫のある絵と、正確無比だが味気ない絵だったら、
そりゃ前者が良いに決まってる。

>447
音を外すのと、自分でアレンジして歌うのって違うような…
452風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 01:08:52 ID:ySg+skS0
で、「アレンジで歌ってる」のが浮世絵とかではないかと。
453風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 01:22:14 ID:JDWQMCX9
正直虹の絵師さんはうますぎる人程萌えがないというのが自分の感想だったりする。
うわー、きれい、じょうずー!と思って時々目の保養に見には行くんだが、
決して日参するお気に入りサイトにはならない。
下手な人のほうがいいってわけじゃないんだけど、なんていうんだろう、
うまい人、くらいまでなら萌え絵師さんもいるんだが、うますぎる人、には萌え絵師さんがいない。
絵をがっつりみっちり緻密に綿密に書きこむことにとらわれているんだろうなーという気がする。
454風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 01:32:45 ID:xR+mrGty
>>451
447だけど
そういえば狂ってるのと外すのは別だね…
455風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 02:28:41 ID:MGFTxPem
>>453
アート系の絵になってる絵師さんだと、自分もちょっとそんなふうに感じる。
萌えよりも先にウマーどう描いてんだこれ、とかテクのほうに頭がいってしまって
萌えが飛ぶというか。
456風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 05:20:44 ID:ypVvUFgD
個性に魅かれるよね
完璧な顔の美人女優より
どこか愛嬌がある女優の方が光って見えるみたいな
457風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 05:55:49 ID:b9wzUnXZ
どこかファニーフェイスなアイドルほど濃いオタがつくようなものか。
458風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 10:05:21 ID:R7uTOudK
萌えの点から見ると、「可もなく不可もなく」ってのが一番タチ悪いよな。
「自分の萌えにいかに他人を巻き込むか」がポイントじゃないかと。

しかし萌えだけ露骨に出されても困るしなあ。うまいことオブラートにくるんで仕立ててないと‥‥
うーん。
459風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 10:23:19 ID:P+4mGN0n
その萌えってのがイマイチよく分からない漏れが来ましたよ
460風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 12:11:38 ID:hHNJZpyh
萌えない腐女子はただの女子だ
461風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 12:14:02 ID:P+4mGN0n
いや萌えに萌えてるんだけどね
その萌えをどう表現したら他人にもこの萌えが伝わるのかが分からないというか
何というか…
462441:2005/06/17(金) 12:59:32 ID:Qg/FvBPk
レスありがとう

隠れヲタなので、添削頼める友がいません…

なので、装飾過多・余計と思えるところをバシバシ削ってみたら、ものっそい短くなった上に
うす塩になってしまい、意味不明な話になっちまいました。
削り方もよく考えないとですね。

>>458さんの「可もなく不可もなく」
これだけにはならないようにしようと思ってるけど、シリアス書くと胸焼けオナヌー文章に
なってしまう。

色々と試行錯誤してみます。



463風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 13:03:39 ID:2JyOvtqo
>462
ここでうぷしてみ?
添削され放題かもよ(・∀・)
464風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 13:07:49 ID:ypVvUFgD
ここはだめよ
465風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 13:44:29 ID:Xc2s3vro
うPするならビデオ棚。棚はオリジもおKだったはず。でリンク張ればいいんじゃね?

http://sakura03.bbspink.com/test/r.i/801/1118846368/
466風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 22:25:46 ID:zQ73sg8O
801板には評価スレってなかったっけ?
467 風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 23:35:44 ID:VzhRo3R3
>446
>「魂のこもった絵はデッサンが狂っているものだ」

炎モユル(だっけ?)テンテーも似たようなことを言ってたなー
デッサンなど気にするな!!
裏から透かしてデッサンが整っていたらむしろ描き直す位の気迫を込めろ!!とかなんとか。

正確無比な絵より多少デッサンが狂っているほうが伝える力が強いっていうのは、
その狂った部分を無意識に脳内で補完=読み手に想像する余地がある、ってことなんじゃなかろうか。
かっちりと型ができているものより隙がある方が読み手が自分の萌えを当てはめやすいというか。
二次パロでも、原作の世界観が完全にできあがっているものより
設定穴だらけのほうがやりやすいのと同じでさ。
468風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 23:46:32 ID:Xc2s3vro
確かにSS評価スレはあるんだが462の作品内容が分からないから張らなかったんだ。二次は駄目だし…。
一応張っとくか?うPするなら規約と過去ログを読んでからにするが吉。

http://sakura03.bbspink.com/test/r.i/801/1090459621/

まあ携帯から見にくいから上げなかったって理由もあるがな
469風と木の名無しさん:2005/06/18(土) 00:06:53 ID:cyleFvXv
連書きスマソ
後SS評価スレは御題があるんだった。6月はジュネだったかな?
470407:2005/06/18(土) 02:01:22 ID:atSn3cpF
すいません、たくさんレスもらってたのにしばらく来られなくて。
突発デスマ勘弁してくれよ……。

姐さん方の話を伺って、おおよそのバランスが掴めて来ました。
私はオリジで少々ファンタジー色入った物を書いてるので、
世界観や外見の特徴に触れておく形がデフォだったのですが、
(もちろんずらっと並べるのではなく地の文に混ぜこんでいます)
萌え真最中ジャンルはバリバリ現代日本の漫画なんです。
シリーズ物の途中と同じ程度というのは非常にわかりやすかったです。

まだしばらくは公表せず習作続けますんで、書きながら様子見てみます。
471風と木の名無しさん:2005/06/18(土) 02:12:34 ID:ejdSvA/8
燃ゆるその台詞を吐かれたのは藤/田先生なのか富/士/鷹先生だったのか。

幾ら魂こもってても人体のデッサンが禿しく逸脱してるのはイカンよな…。
モデル欲スィ…。
472風と木の名無しさん:2005/06/18(土) 05:55:41 ID:FGj7ZQoY
私の萌は君の萎ってこともあるからなぁ
『その体位、受の背骨折れてねえか?』ってのでも萌えさせたら勝ちとはいえ
一人が萌えて他の全ての人には『この絵デッサン狂ってる』と思われる絵か
その一人は萌えないが全ての人に『ほぉう』と思わせられる絵か
どちらがいいかといわれたら悩むなぁ。

まあ。『大事なのはパッションだ!デッサンの狂いなんて気にするな!!』
テコトが言いたいんだってこともわかるけれどw
473風と木の名無しさん:2005/06/18(土) 14:47:15 ID:Ey9UdQIP
全ての読者に萌えられるのは不可能だからねえ。
極めて掴みづらい最大公約的な「萌え」を追及するよりも、
自分の萌えを判断基準にした方がいいと思う。
ましてや同人だったら他人の趣向なんて関係ないでしょ(プロは考えざるをえないかもしれないけど
474風と木の名無しさん:2005/06/19(日) 02:21:12 ID:dc/kl4ui
どーんな萌え文章でも、たった一箇所「???」な部分があるだけで
一気に萎える人はいるしね。
デッサン狂いだけは許せないという御方もいらっしゃるだろう。
475風と木の名無しさん:2005/06/19(日) 17:58:18 ID:LV+GgxTw
>デッサン狂ってる
っていうのは、

1・デッサン力だけの絵より、多少狂ってても萌える絵の方がずっといい
2・デッサンしたみたいに正確な絵には躍動感がない。
  デフォルメするとか、わざと崩す要素があったほうがいい。

のどっちかではなかろうか。
たしかに、「萌えるけど絵がひどい萌えマンガ」と「絵はいいけど萌えない萌えマンガ」なら
私は前者を読むな。・・・いや、どっちかといえば。
476風と木の名無しさん:2005/06/19(日) 17:58:48 ID:EzL5zDGv
萎えスレと嫌いスレと厨設定スレを全部見てると、
自分の書けるもん書くしかないなって思う。
誰が何に萌えて萎えるかなんてマジわかんねーよ。
477風と木の名無しさん:2005/06/19(日) 18:14:04 ID:w76g2xdf
薔薇に惹かれる虫もいれば、ラフレシアに惹きつけられる虫だっている。
それぞれさ。
478風と木の名無しさん:2005/06/19(日) 20:21:30 ID:OLMLRScK
漏れが萌えて描いたブツを見た人の1人でも多く同じ様に萌えてくれたらいいって
考えるしかないよね
通ってくれる人少ないから多分来た人の半分以上萌えさせてないんだろうなorz
479風と木の名無しさん:2005/06/21(火) 00:07:22 ID:YbQkTF2M
好きだからといってマメに見たいという訳でもないな…
ネタが新鮮なところくらいだ、日参するのなんて
480風と木の名無しさん:2005/06/21(火) 01:09:49 ID:LbGzQy9M
好きだけど、いつでも見たいというより
「よーし、今日はこの人の見ちゃうぞー!」と気合いを入れてから見たい
そんな作風のサイトがいくつかある。
世界観や絵柄、文章が個性的なサイトは、特にそういう傾向が強い。
もまいさんのサイトもそういう場所かもしれんぞ。
481風と木の名無しさん:2005/06/23(木) 11:42:47 ID:gDl/86NH
ほんと苗スレとか読んでると迂闊なもの書けないなぁ、とは思うねぇ。
ネットが普及してこういう意見も多く聞けるようになったと同時に
色んなもの読めるようになったんだよね。
482風と木の名無しさん:2005/06/23(木) 13:56:04 ID:4FVEFIJp
自分も会話文から始まるSSよく書くから耳が痛いよ…、orzヤッパリナエナノカ
SS100以上あるけど三分の一は会話文から始まってると思う…
でも冒頭の出だしってみんな似たような感じになるから
会話文の方が楽なんだよなぁ
483風と木の名無しさん:2005/06/23(木) 14:12:16 ID:ngoEh+Ce
「誰かの苗は誰かの萌え」だからなー。
苗に投下されてるやつでも、萌えとはいかんでも「別にそれはかまわないんじゃ」ってのもあるし。
苗スレ見てて、あらためて「人の意見に流されてはいかんな」とも思う。

>482
安易な会話文からはじまってるのが続くとちょっと引くが、
ちゃんとした導入部になってるものなら気にならない。
うまい会話文なら引き込まれるし。
会話文だからと言って、必ず引くわけではない。
484風と木の名無しさん:2005/06/23(木) 15:18:40 ID:BLjjGMKC
自分も台詞から始まるの多いな…。もともと文章自信ないからへ(ryと思われるのは当然だからいいんだけど。
485風と木の名無しさん:2005/06/23(木) 15:27:09 ID:ABbujJYQ
苗スレなんて気にしてたら何も書けないよ。

セリフで始まるのは、一行なら効果的かもしれないけど
状況説明すらしないまま会話が続くと
「こいつら誰? どこで何してんの」ってなるよね。
導入部分って大事だよなぁ。
486風と木の名無しさん:2005/06/23(木) 16:17:40 ID:BAYgfgEL
ほんと、導入部にはいつも悩まされる。
どこから始めるのが、最もすんなり話が伝わりやすいんだろうって。
これ、間違えちゃったところから書き始めると、ダラダラ説明が
長くて本題に入っていくのが遅くなったりして、興味がひかれないし。
さっさと話を展開しながら少しずつ説明も入れていくのが、読者
として読む時にも楽なのにね。

しかも私は、一行台詞から入る形を萎えだと思ってないんで
とても多いんだよ。影響を受けた好きな作家がそうなんだよね。
487風と木の名無しさん:2005/06/23(木) 20:37:11 ID:B7OVJaXZ
>台詞から始まる
阿嘉側次郎作品の解説では
革新的で物語に入り込みやすいと書かれていた。
支社の学園祭だったかな。
488風と木の名無しさん:2005/06/23(木) 23:16:48 ID:PsXVMdaE
導入でコケたら、ストーリー展開とかがどんなによくても
読んでもらえないわけだから
悩むのは当たり前だわな。

そうやって、自分が試行錯誤したのと同じように
他の人も試行錯誤してくるのも当たり前。
書き方の流行はあっても、王道はないから
セリフから始まる作品もイイジャマイカ

逆に、セリフから始まってなくとも
「死んでいる遺体」とか出てくる小説じゃあ('A`)ウヘァだよ
489風と木の名無しさん:2005/06/24(金) 00:18:53 ID:U9BDhkN+
>487
あの頃はそういうの凄く少なかったから。
女の子向けならともかくね。

スピード感をつける意味では、セリフ導入ってのは効果的だと思う。
最近ハマったスラッシュの人が、セリフに限らず導入がすごくうまい。
こみいった話を書く人なんだけど、話の最初じゃなくて、かなりテンションがあがったところから
いきなり小説がはじまる。
そこから、話を追いながら、自然に成り行きが呑み込めるようになってて、
緊張感がとぎれないまま萌えにたどりつくのが何とも美味しい‥‥

ついつい最初に「説明」したくなっちゃうけど、説明はほどほどにしといた方がいいのかもな、と思った。
話が見えないまま読者を引っ張っていくための「描写」は必要だけど。
490風と木の名無しさん:2005/06/24(金) 00:54:29 ID:x7H2OnL7
ジャンル知らなくて見に来る人なんか普通いないし、
半端に原作の劣化コピーみたいな説明が入ってたら
「そこはいいから!」って気になるよな。

ただし説明文で登場人物がさりげなく好きキャラを褒めてると萌え。
491風と木の名無しさん:2005/06/24(金) 01:18:52 ID:cBahrpVZ
書き手の萌えポインツがさり気なく入ってるのが同人らしくて良いと思う次第
492風と木の名無しさん:2005/06/24(金) 01:36:34 ID:7beX7LW/
>490
自分設定とか二次で、キャラの作者観・状況説明を
地の文で延々と書かれていて読み飛ばしてしまったことがある…。
話の流れ的には悪くは無いと思ったんだけど、何だか勿体無いなぁ、
と思った。
肝心のストーリーが霞んじゃうんだよね。
キャラが行動起こすまでそれが長々と挿入されるから、
読み辛かった途中の展開がこちらの頭の悪さも有って忘れちゃうしw。
自分が淡々と書き連ねていくほうだから余計だったんだけど。
長編全てにエロ有り、とかもメリハリが無い気がして勿体無いする。
ちと愚痴っぽくなってすまん。
493風と木の名無しさん:2005/06/24(金) 08:28:00 ID:60ul/7pH
単なる文章じゃなくて、物語の中自体にキャラの性格とか世界観とか
織り込まれて話が進むと、説得力が生まれるよね

ああ、それにしても休みなのを良いことに
昨日の夜からずっと小説書いてるんだが
終わらなくてつらい…
でも今書かないとだめだって気がする
しかも読み手の人が絶対に喜んでくれそうにない話だ…
創作意欲が湧いたのは嬉しいけど、この年になると
萌えに身体がついていかないな
494風と木の名無しさん:2005/06/24(金) 15:08:18 ID:0fI7bEcS
>長編全てにエロ有り

私はこれ好きだ。サービス精神が旺盛な人だと好感度上がる。
長い話だけにエロが見たいんだよな。
495風と木の名無しさん:2005/06/24(金) 19:33:49 ID:7beX7LW/
>494
おう、すまん。って怒られてるわけじゃないが。
悪い意味で言ったんじゃないんだ。
上記の書き方で毎回だったもんだから…。

でも、長編でエロは結構難しいよね。
シチュでバリエーション付けるか、何だろう、結局抜き挿しになるから
自分で書いててもワンパになりがちで。
一度連続7ラウンドとか書いてみたい。
496風と木の名無しさん:2005/06/24(金) 19:49:52 ID:SfGt6SO/
長丁場のエチーはバリエーションに悩むよね
大体長編でエチー書くと前戯+2ラウンドって感じだけど
書く体位って決まってきちゃうし特殊なプレイとかだと
うっかりすると攻めが変態になっちゃってキャラ変わってるし…
497風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 06:01:11 ID:9+u14aJX
長編エロにちょっと便乗。

エロ神さまが急に降りてきて、書いてみたらかなりの鬼畜エロになってしまった。
しかも長編で、エロフルコース風味になりそう。
サイトにはほのぼのか甘めしかなくて、ノンエチかエチを匂わせる程度のものばかりなのに
初エロがこれじゃ、お客さんにドン引きされそうでうぷをためらってる。

エロ文章には、警告文をどれぐらい詳細に書いてますか?
拘束とか異物混入とかしっかり書いた方がいいかな?
498497:2005/06/25(土) 06:05:29 ID:9+u14aJX
異物混入ってなんだよ……苗スレじゃないんだから
異物挿入でした。
499風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 17:25:05 ID:MgOnh//r
鬼畜系SSサイトやってます。
異物挿入・媚薬・緊縛・強姦・チンピラに強姦は注意書きに書きました。
微グロ(戦闘、回復魔法で治る)・微スカ(失禁・嘔吐)は書きませんでした。

警告はこんなもんで今のところ文句は来ていませんが、
管理人のイメージがどうなるかまでは保証できない。
500風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 18:09:12 ID:Fdbi0w6I
結局警告文も「自分がその作品を読んだとき、警告なしだと
どの部分がつらいのか?」しか判断基準はない気がする。
エログロ耐性は読む人にによって違うので。

私は自分で書くのは平気だが、読むのは苦手なので
かなり詳細に警告文は書く。ネタバレになろうが書く。
人の作品を読んでいて地雷を踏んだ時めちゃくちゃイヤなんだ。
501497:2005/06/26(日) 10:12:51 ID:XwieSBEK
レスdクス

内容が内容だと、きっちり書いておいた方がいいですね…
通常の小説ページじゃなくて、別ベージに隔離して、警告文をがっつり書く事にします。
まだうぷするかどうかは決めてないんですけど。
502風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 21:21:25 ID:MyUsWYcG
萎えスレ852〜を見てて思ったんだけど
キャラのDQNな行動を描写するのって難しいな…。

過去に書いたSSで
喫煙キャラが煙草の吸い殻を地面に放置したままその場を去っていく
みたいなシーンを書いたことがあるけど(直接的な描写はないけど)
私自身は煙草のポイ捨てとか大嫌いだったりする。
でも携帯灰皿常備とかしないだろってキャラだしな…とちょっと悩む。

こういうのってあんまり深く考えないほうがいいのかな。
あんまり801関係なくてスマソ。
503風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 21:32:31 ID:lpGR+A8p
あれは「好青年」というところにもかかってない?>ナチュラルにパクる
それ言い出したら喫煙表現のある漫画は〜
というアレを思い出してしまうね。
私もポイ捨ては嫌いだが「キャラらしい」方が優先されてもいいのでは?
携帯灰皿出してくれてもいいけどw これもまた萎える人出るだろうしね。
あのキャラらしくない!!って。
504風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 22:27:33 ID:fx1WsSkb
>502
そのキャラっぽいならモラルがなくとも気にしない。
あれは色々ほかに前提があるんじゃないかなぁと思った。
「そういうことしない人だ」とか。

前提として、「モラルをもって生きてそうなキャラ」がそれをやったら気になるが、
別に作品の中で煙草のぽい捨てが書かれたからって即座に作者を非難したりはしない。
うちのなんかよく人切ったり撃ったりしてるしw
挙句に男同士でアレコレしてるんだから今さら自分のモラルなど(ry
505風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 23:16:26 ID:LxUUAAi6
どうしても気になるんならモラルのなさそうなキャラがポイ捨てし、
他のモラルのありそうなキャラがブツブツ言いながらそれを掃除するとかしてフォローするのはどうだろう。
506風と木の名無しさん:2005/06/27(月) 13:47:26 ID:4rYeJODx
作中にタバコポイ捨てシーンがありましたが、現実社会では禁止行為ですので
あしからず。

みたいな注釈が文末に入ってたら萎えかな。
後書きをつけるなら、その中でさらっと触れておけばいいような気がする。
507風と木の名無しさん:2005/06/27(月) 20:35:02 ID:UrCmFOz9
それいったらレイプとかセクハラとか…
攻めはそんな人じゃないって怒る人もいるけど
まあ801のスタンダードだよね。犯罪だけど。

私の萌えキャラもDQNだけど、DQNなところが好きなんだよな。
タバコも当然ポイ捨てだし場所構わず吸うキャラ。
しかし描写は難しいね…
508風と木の名無しさん:2005/06/27(月) 21:37:33 ID:0FH2327A
それは801じゃなくてもなんでも同じだと思うけど、
物語の登場人物って2chじゃこき下ろされるようなドキュ行為をやらかすもんじゃない?
もともと創作やってて虹に入ったけど、創作では当たり前のように、
自分だったらリアルでしないようなモラルのないことも物語として描いてきたし、
別に抵抗を感じない。
作り話は作り話と受け止められないほど、読む人もバカじゃない、と思ってる。
509風と木の名無しさん:2005/06/27(月) 22:46:47 ID:799kslnb
でもオリジと虹では事情が違うよ。
オリキャラがいくら汚れ役をやっても作り話だからスルーできる。
でも思い入れと愛情がてんこもりの虹キャラは違うでしょう。
だからややこしいんだよね。
510風と木の名無しさん:2005/06/27(月) 22:52:22 ID:wRUqTF5x
そういうことやりそうにないキャラだったら引かれるよね>ポイすて
でもそんなこと言ったらベッドで「やあん」とか泣く受けとか
突如鬼畜になる攻め様とかもどうなんだ
511風と木の名無しさん:2005/06/27(月) 22:58:04 ID:LqAvH9yx
>510
引く
512風と木の名無しさん:2005/06/28(火) 00:51:49 ID:e/mvcFGd
ポイ捨てした場所に運良く吸い殻入れが設置してあったとか

描写したら萎えだな…orz
513風と木の名無しさん:2005/06/28(火) 01:02:51 ID:bERUen6Y
>512
萎えるねw

絡みスレで論争になっててポカーンとしてたんだが…。
私も結構喫煙関連シーン書いてきた方なんで、
小道具で使ってしまってるしポイ捨ても書きました――ウヘァ。
昭和の人間だしな…。
自分が演出の一つとしてサラっと読んじゃうせいもある。
窃盗はチョト頂けないけれど。でもチンケな窃盗が「らしい」キャラってのも
いるのかね?ヤンキー漫画なんかだとありがちだけど。


514風と木の名無しさん:2005/06/28(火) 02:43:47 ID:TbHoxQ2F
>>513
たとえばファンタジーで職業がシーフだとか、今でいうストリートチルドレンみたいな存在
のキャラだとか。そういうのだとチンケな窃盗が「らしい」と思うぞ。
前者だったら、パーティーメンバーに叱られるのもありだろうし、あるいはそれによって活
路が開かれることもあるだろうし。
後者だったら、そうしなきゃ食ってけない、みたいな感じで書くことになるだろうし。
あと、昔グレてたって過去があるキャラだとか、現在進行形でグレてるすさんだ子とか
なら、現代中高生でもそういう描写が入るのは自然だと思う。
要はそれを作品中で肯定しなきゃいい(窃盗してるキャラ自身が肯定的に捉えていたり
正当化しようとするのは構わない)。
515502:2005/06/28(火) 03:02:21 ID:d83o3QEa
絡みスレも見てきた。
やっぱり気になる人はいるっぽいね。

読み手の人を不快にさせないようできるだけ配慮したいけど
意識しすぎると神経質になって何も書けなくなりそうだしな。
DQNな流れになりそうなときは気をつけて描写するようにしよう。
516風と木の名無しさん:2005/06/28(火) 08:12:13 ID:92zVu5ZT
自ジャンルの攻めがヘビースモーカーで子供の前では吸うわポイ捨てするわ、
なキャラなんだけど、SSの中でもそうさせてる。そうじゃないとヤツじゃないからな。
良識あるキャラがそばにいた場合はそのキャラにぶつぶつ言わせたり拾わせる。
しかし受けはそういうキャラではないので、大抵書く1〜2行のツッコミあとがきに、
「タバコのポイ捨てすんなよ、攻め」みたいな事を書いてる。(あとは仕事しろよお前ら、とか)
今の所攻めのポイ捨てにも、ツッコミあとがきにも苦情が来た事はない。
実は萎えさせてるかもだし、おまじないみたいなもんだけど、気になるなら参考になればと。
窃盗は書いた事がないけど、書くなら良心の呵責とか理由付けとか書くかも。
長々書いたけど、>514の下2行が真理だと思う。

ところで一つ聞きたいのだけれど、基本はカプ固定で(仮にA×Bとする)
連作の一つの作品のみリバになるってのは、どんなものだろう。
どう考えても初えちーはB×Aにたどりついてしまうんだ。
えちー描写はふっ飛ばして、そういう事実があった事だけさらっと書いて
A×Bに持っていってもいいかな?それでも逆カプ、リバがダメな人には
耐え難いかな?自分が逆カプ、リバ平気なのでさっぱり見当がつかないんだ。
えち描写ありの場合となしの場合、どのくらいの注意書きが必要か意見もらえませんか。
517風と木の名無しさん:2005/06/28(火) 08:54:45 ID:7kBX40Vo
>516
それはリバだと思う。
受け攻め固定にとっては、耐えがたいよ。
エチ描写があろうとなかろうと、注意描きは必須と思う。

エチ描写がない場合でも、
「過去はB×Aだったけど今はA×Bです」くらいの注意書きは欲しい。
エチ描写があれば、「リバあり」とはっきり書いて欲しいが、
逆にリバ好きな人はそれで期待して読むと不満かもね。
518風と木の名無しさん:2005/06/28(火) 09:29:22 ID:DVupUXgM
それはリバ以外の何者でもない。
最後にABに戻ると断言されたとしてもリバはリバ。
絶対に注意書きが必要。

逆リバが一切駄目な人は直接のエチ描写がなくても
逆があるというだけでブクマを削除するらしいし。
そこまで頑固な固定派じゃないとしても
逆カプがある話を注意書き無しで読まされたら不快に感じると思う。
シリーズものならそこで読むのをやめてしまう人も多いだろうね。
519風と木の名無しさん:2005/06/28(火) 09:34:07 ID:DVupUXgM
訂正
逆リバが一切駄目な人は、直接のエチ描写がなくても逆があるというだけで拒否反応を起こすし
描(書)かないけど逆リバを読むのが好きというだけで、ブクマを削除する人もいるらしい。
520風と木の名無しさん:2005/06/28(火) 09:42:38 ID:O7m7+BjU
リバで受けと攻めがあるって事自体が分からない件
521風と木の名無しさん:2005/06/28(火) 10:14:59 ID:3rnH0aLL
勉強しなさい
522風と木の名無しさん:2005/06/28(火) 10:22:24 ID:O7m7+BjU
ゴメン
受け攻めの固定がないのがリバだと思ってたんだけど
リバで受けと攻めって固定するもんなの?
523風と木の名無しさん:2005/06/28(火) 11:42:23 ID:s1vGipiK
同じ作品内で攻め受けが入れ替わるんだったら
それはリバでは。最終的に俺は入れる俺は入れられる、っていう結論がキャラに出ようと、
掘られたことに変わりなし。
524風と木の名無しさん:2005/06/28(火) 12:49:58 ID:IdYINyBp
>522の言ってるのは、基本がリバーシブルのケース。さしつさされつがモットーのとこ。
>516のは基本的にA×Bだけど、一回だけリバが入るってことでそ。
525風と木の名無しさん:2005/06/28(火) 13:23:55 ID:x1U6O/CR
連作なら、そのシリーズ全部がリバになるよ
526516:2005/06/28(火) 13:51:19 ID:JirnzqB/
あー、何だか紛糾させて申し訳ない。でもこれだけレスがつくという事は、逆カプ、リバが
とても繊細な問題なのだなと実感できた。
A×Bと銘打ってはじめた連作だから、途中で入れ替わると騙したようなものだね。
出来上がっている所からはじめて、過去を振り返るシーンなので入れたかったけど
きっぱりやめとく。匂わせるのもやめとく。
B×Aはまた違う別個の単独作品として、注意書きを厳重にした上で書く事にする。
注意文は>517さんのを参考にもう少し詳しく書くよ。ありがとう。
それでブクマ外されたら、まぁ、しょうがないな。アップ前にちょろっと告知もしておくよ。
自分の嗜好で人を傷つけたくはないもんな。色々ありがとう。勉強になった。
527風と木の名無しさん:2005/06/28(火) 14:32:00 ID:2fc7ja5q
シリーズもので途中でいきなりリバになる話を読んで
すごいダメージ受けた事あるよ。
その人は最初から逆も好きだと言ってる人だったけど
シリーズの途中でリバはつらかった。
今まで楽しみにして萌えて読んでた気持ちのやり場がなかったよ。
それまでの何作もの作品が全部鬱作品になった。

シリーズなら最初にカプ表記したカプで最後までやってくれほんと頼む…
528風と木の名無しさん:2005/06/28(火) 18:30:54 ID:yZyrC8sG
商業作品だけど、
あらすじではA×Bだったんだけど、
二人が801な関係になるきっかけがB×Aっぽくて
「おやカンチガイしてたのか、いやでもこれはこれで」と読み進めたら結局A×Bだったというのもあったなあ。
読んでるほうとしては結構混乱する。
529風と木の名無しさん:2005/06/28(火) 21:56:14 ID:SUnL2tf2
リバ関係で便乗させてください。

固定カプを銘打ってるんだけど、初めてエチーをむかえる話で
どっちが上か下かという話し合いをする。
(結局は固定カプでエチー完了)
ひっくり返ることは絶対ないんだけど、攻めが自分が下に回っても
いいよ、という台詞があったり。
リバではないけど、逆やリバが苦手な人にとってはこういう話は微妙?
固定派の粘着さんに絡まれてて少し不安になってます。
530風と木の名無しさん:2005/06/28(火) 22:15:30 ID:etrUSlSt
私はそういうときはリバ寄りの☆×●とか書いてるよー
ひっくり返ることはないにしても、そういう価値観がある世界だってことは
知らせておいたほうがいいんじゃないのかなあ
固定派の方々には、やっぱり「攻めが抱かれてもいいとか思うわけない!」って
人もいるだろうしさ。
個人的にそのへんこだわりないので、上のレス見てて
固定派さんは大変だなあと思った。嫌味じゃないけど…。
531風と木の名無しさん:2005/06/29(水) 02:51:55 ID:thC9x8eG
私もどちらかというと、固定派だけど、
本人達の初エチーでどちらが攻受かで言葉のやりとりをするのは、
自然な流れのひとつとして捉えているので、なんとも思わない。
でも、そういやりとりも嫌だって人もいるんだね。
532風と木の名無しさん:2005/06/29(水) 09:39:19 ID:TfumQsZK
受け寄りのリバって言い方が分からなかったんだけどなんとなく分かった
そういう意味だったのか
533風と木の名無しさん:2005/06/29(水) 18:03:22 ID:FJpG9kwg
>>529
固定だけど平気と言えば平気なシチュ。
でもあまり見たいものでもない。
このカプそのうちリバになりそうだと不安も感じる。

自分が受けてもいいよとは絶対に言わないキャラだと解釈してる
攻めだったりすると、そんなセリフ喋ってると微妙にはなる。
534風と木の名無しさん:2005/06/29(水) 22:23:47 ID:irdtON1s
攻めより受けが「なんで俺が下?!」と憤るなり戸惑うなりしてる描写とかがありがちな希ガス。
535風と木の名無しさん:2005/06/29(水) 22:39:30 ID:HBLGgE4N
それは萌えるな固定だけど
536529:2005/06/29(水) 23:04:10 ID:kw0Nn1QV
レスありがとうございます。
A×BじゃなくてA×B×Aという表記にしておき、
一応注意書きも付けることにします。

>自分が受けてもいいよとは絶対に言わないキャラ

実は私が書いているのは逆王道で、ジャンルの全体的な作品数をみると
攻めが受けていることの方が圧倒的に多いんです。
そういう台詞を言うかどうかはわかりませんが、そのキャラが受けに回ることは
ありえないという感じではないかと。それは主観の問題ですけどね。

後から気付いたのですが。
攻めが自分が下でもいいよという言葉を、受けがそれは無理!と断る
台詞もあって、遠まわしに逆カプ批判になっているのかも…と
何だか不安になってきたのでそのやりとり自体を省くことも
考えたいと思います。
カップリングって難しいな…最後にスレ違いスマソ
537風と木の名無しさん:2005/06/29(水) 23:21:35 ID:ij4q0laO
>536
それは気にしなくていいんじゃない?>逆カプ批判
作品の根幹をなす部分なら、どちらかといえば入れたほうがいいセリフだと思う。
538 風と木の名無しさん:2005/06/30(木) 00:08:03 ID:UuKg319z
>529
そういう空気のジャンルでその話なら、私なら注意書きつけない。
というかやはり逆王道のうちのジャンルもよくそういう話あるけど、注意書きなど見たことない。
少なくともA×B×Aには該当しないんじゃないかと私は思う。
そういう会話があるってだけで既成事実はないわけだから。
…なんかアレだな、一緒に食事に行けば浮気かヤッたら浮気かみたいな感じだなw

とりあえず自分の萌えに忠実に書いてみたらいいんじゃまいか。
539風と木の名無しさん:2005/06/30(木) 00:14:12 ID:TYR0A1tb
私はヤったら浮気派だから気にシナイ
540風と木の名無しさん:2005/06/30(木) 00:33:46 ID:ZqCKC9zz
>536
自分が閲覧者だったら、その作品内容はリバとは思わない。
けどABAの表記が付いてたら「あ、この人リバもアリなんだ」と思ってしまうなぁ。
529姐さんがリバを書く気が全く無いんなら、ABAの表記要らないと思うけど。
541529:2005/06/30(木) 10:03:51 ID:c8XLX/Y3
そうか。ABAにしたら完全リバありってことになりますもんね。
AB固定で、注意書きというか簡単なあらすじを最初につけておこうかと。
(どっちが上か下かで揉める話です、とか)

自分では完全固定のつもりで書いていたのですが、
「リバのくせにABを語るな」とか「BAがんばってくださいw」とかいう
悪意のあるコメントをもらってしまって少し過敏になり過ぎてるようです。
台詞の件も含め、どのカプの人にも不快感を与えないような書き方を
もう一度推敲したいと思います。

攻めが行為後に、次は自分が下になろうか?という台詞もあるんですけど
それは結局台詞だけであって既成事実は無しです。
ほんと浮気の定義と似てるなw
542風と木の名無しさん:2005/06/30(木) 13:30:57 ID:UygSUXWT
所でこの流れ、2次前提の話?
オリジナルでもリバを匂わせるような会話やリバの事実って注意書き必要なもんだろうか?
自分はそういう所見たこと無いし必要も無いと思ってるんだけど。
543風と木の名無しさん:2005/06/30(木) 13:51:13 ID:RfOYB5kS
>542
リバの事実は書いといた方が親切かも>オリジナル
リバってもの自体受け入れない人がいるから。

でも書いてなくても、自分は気にしない。読んでて意表はつかれるかもしれないが。
(いかにもリバっぽいカプだったら、自然に読んじゃうと思う)
544風と木の名無しさん:2005/06/30(木) 20:55:06 ID:HA7JUhLC
オリジナルで小説ならリバ表記なくても大丈夫かもしれないが
マンガだとルックスがダイレクトに目に入ってくる分、
事前の注意書きはあったほうが嬉しいな。
545風と木の名無しさん:2005/06/30(木) 23:29:37 ID:S0v9LmAy
529ですが二次での話です。

オリジナルなら必要ないと思うけど
>543の言うこともわかるな。
商業誌で一度だけリバを見かけたことがあって、
ちょっと驚いたことがある。別に抵抗感は感じなかったけど。
546風と木の名無しさん:2005/06/30(木) 23:36:20 ID:6i0VmXB4
オリジナルでもリバなら注意書きは必要だと思う。
設定としてリバカップルなら。

必要ないって意見多くて驚いた。
547風と木の名無しさん:2005/07/01(金) 01:35:32 ID:iO+4dJ2e
自ジャンルのキャラでリバられると抵抗あるけど
リバそのもの自体には抵抗がない人が奇跡的にこのスレに多いだけじゃない?
548風と木の名無しさん:2005/07/01(金) 01:46:14 ID:0z4naURn
>>546-547
ん?529と542のケースを混同してない?
二つは似てるようで全く違うケースだと思うんだが。
549風と木の名無しさん:2005/07/01(金) 08:19:25 ID:iVOXaACD
>547
リバそのものが嫌いって言うよりも、
自分が受け攻め認定した後でそのキャラにリバられるのが嫌だ。
最初からリバキャラだと設定されているオリジナルキャラなら抵抗が少ない。
但し、オリジナルなのに自ジャンルカプにそこはかとなく似てたりすると
拒否反応が出るかも。勝手だけどw

受け攻め固定にとっては、男は何が何でも受けか攻めかの
どっちかに属するんじゃなくて、男は
自分認定の性別受け、性別攻め、性別リバ、性別ノーマルに分かれる。
その自分認定の隙が入らなければリバも大丈夫なんじゃないかな。
好んで読むかどうかは別として。

ちなみに>542に対してのレス。
550風と木の名無しさん:2005/07/01(金) 09:08:04 ID:Ybz1ebh4
どなかた翻訳コンニャクをお持ちの猫型ロボットの方はおられませんか!

どなかた翻訳コンニャクをお持ちの猫型ロボットの方はおられませんか!
551風と木の名無しさん:2005/07/01(金) 12:14:08 ID:5jYMt9jm
>560
同意。「どなかた」を日本語に訳して欲しいw
552風と木の名無しさん:2005/07/01(金) 12:17:02 ID:Q6qQQanE
未来へのレス番を翻訳s(ry
553風と木の名無しさん:2005/07/01(金) 12:20:52 ID:3YxId6B3
単に自分の好みじゃない?
受けや攻め、リバorノーマル認定って
漏れの場合はそうだけど
554風と木の名無しさん:2005/07/01(金) 16:03:26 ID:IFB+pxau
>>548
546だけど混同してないよ。>542へのレス。

リバの事実は注意書き必須だと思ってる。
オリジナルでもどちらが攻めでどちらが受けかは
重要だよ私には。
でもオリジならいらない人が多いのか?と思って。
555風と木の名無しさん:2005/07/01(金) 16:39:20 ID:QSwQgcsi
>554
オリジなら別にいらない。
てか、どっちが受けでどっちが攻めで、リバか一方通行なのかは
書いてる本人にしかワカラナイもんでしょ。
閲覧者は読み終えて初めて「そうなのか」と思うだけの事じゃん。
556風と木の名無しさん:2005/07/01(金) 17:28:05 ID:W8sL9diw
自分もオリジに攻め受け表示は要らないな。読んでみて初めて
イメージされることを、事前に言わなくてもいいんジャマイカと。
恋愛はフィフティフィフティの力関係で、その時で状況は変化する
からと、元々リバに抵抗ないし。
二次の場合は違うかもね。そのキャラのイメージが各自の脳内で
強いから、リバに抵抗ある人はこだわるんだろうなとオモ。
557風と木の名無しさん:2005/07/01(金) 20:22:06 ID:VyEKmrhG
「いらない」という人と「いる、警告してほしい」という人がいるんだったら、
後者に合わせて注意書きしておけば問題ないんじゃないのかな?
二次であれオリジであれ。
558風と木の名無しさん:2005/07/01(金) 21:13:22 ID:7fWOYc1I
同意。

オリジナルでも明らかに自分の趣味じゃない話はわざわざ読みたくないしな。
あらかじめ警告があると便利だよ。リバに限らず。
私はオリジナルでもリバは萌えたことないし、受け攻めがひっくり返る時は
ダメージとまではいなかくても萎える。(´・ω・`)となる。
避けられるのなら避けたいので注意書きはうれしいな。
559風と木の名無しさん:2005/07/01(金) 23:33:56 ID:AxJWgFE1
正直色んな意味でネタばれになるから注意書きはしない。
自分が読む立場ならでも、逆だった…鬱…と自分が凹んで終わるだけだ。
注意書きがあれば!と思うことは無いな。
560風と木の名無しさん:2005/07/01(金) 23:50:52 ID:QSwQgcsi
小説(or漫画)を読むつもりの人と
自分好みの好きカプシチュを読むつもりの人とでは
感じ方も違うだろうしねえ。
単行本買うのに最後の10ページ読んで
終わり方が好みだったら買う、
映画もWebで検索してあらすじやネタバレを読んだ後で
好みだったら観に行くって人もいる。
自分はそんなタイプじゃないけど、
何もかも判った上で安心して楽しみたいって人も居るんだろうね。
でも、だからと言ってカプ表記するのが当然とか必須とか思わない。
書き手は好きに書けばいいと思うし、
「いやいや反感買うのが嫌」だと思う書き手は明記すればいいのでは。
561風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 14:10:44 ID:en1ZXwF2
でも一応、猟奇モノとかスカモノなんかだと注意書きはいるでしょ。
カプ傾向も同じくらい人を選ぶ者だと思う。
オリジならネタバレになってしまうのかもしれないけど、
二次ならカプ表記は必須だと思うな。
562風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 18:20:39 ID:1etihKfy
オリジナルでも801自体に注意書き入れるしね。
同性愛のネタバレになるけど、不愉快にさせない配慮を優先してる。
自衛を優先してるとも言えるが。

801は一般小説や一般漫画と違って、楽しめるかどうかが
個人の性嗜好に関わってるから比較はできないよ。
特に素人作品は気軽に読みたい人が多いだろうから
注意書き入れるサイトは配慮があっていいと思う。
「こういう属性の801ですよ」という説明?
563風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 19:09:17 ID:4CTTDTkc
しかし。オンなら、読んでミスっても
二度とそのサイトに行かなければいいからまだマシだよ

オフだと、レイアウト重視で題名のみとか本当に困る…
漫画の場合はまだパラ見で判断できるからいいけれど
小説の場合、何も手がかりなくて
サークルの人に思い切り注目されながら立ち読み、
趣味に合わなさそうだから返却、の時の気まずさといったら…
値札とかにあらすじやシチュが書いてあると助かる
564風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 20:15:17 ID:1etihKfy
それは商業誌でも同じだね。
作風なんかは好みがあるから読んで判断するしかないけど
事前に記号的に警告入れられるものは入れといてくれと思うな。
565風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 23:00:01 ID:/Il6mcTE
趣味にあわなそうだから返却は別に気にならないな
合わないのに無理に手にとってもらって後悔される方がイヤだし

自分は幸せなのもそうじゃないのも書くから注意書きは必須だ
同性の恋愛で、女性や別の男性を含めた三角関係も多いから
あらすじみたいなのは二次でもオリジでも書いてる
商業の裏表紙みたいな簡単なやつだけど

微妙に板違いか?
566風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 23:21:37 ID:CHx7NAnB
さがりすぎなのでいったんあげとく
567風と木の名無しさん :2005/07/05(火) 06:46:13 ID:F9G5oHlZ
久しぶりにエロを書いた。
しばらく経って読み返したら全くドキドキしない。
書いてるときは結構興奮したのに、いざ落ち着いてみると…orz
エロが薄くてぶっちゃけ驚いたよ。
受がギリギリまで焦らされておかしくなりそう、っていう描写ができてなかった。
上手くなりたいなぁ…。

とりあえず思いのほか下手で愕然とした。
568風と木の名無しさん:2005/07/05(火) 21:05:06 ID:Q7K4/je0
エロってどうやったら上手くなるのかなぁ
人にやる用のエロを書いてるんだが
何回も読み返してる内に面白くなくなってきた。

あげたら一応面白かったとか興奮したとか言ってもらえるんだけどさぁ
実力がないんだよ!実力が!!orz
今まで男女エロしか書いた事なかったんだよぉ
569風と木の名無しさん:2005/07/05(火) 22:14:00 ID:8WMuwprO
一読者の意見だけど、エロは前戯が長いほど興奮する。
でもって科白が少ないほど萌える。(言葉攻めの場合は別で)
がっちゅんするのは最後の最後、焦らし切ってトドメにずがんといって欲しい。
愛ゆえの苛め倒しとか、いいっすよねぇ。
570風と木の名無しさん:2005/07/05(火) 23:47:44 ID:MY0ZsT88
自分の書くエロは台詞は少な目なんだけど地の文も淡々としてて全く萌えない
飾りが足りないのかな。
571風と木の名無しさん:2005/07/06(水) 02:11:48 ID:J6UZeCrb
エロも悩みが尽きんが、何となく意見聞いてみたくて質問投下。

当方単一CP取扱いの虹字書き。
オンでは日常切り取り型の短いもの中心で、絵だったら「スケッチ」風。
文体は「サラっとした」や「淡々とした」などの感想をいただくことがある。
一人称も、背後霊含めて三人称も、どちらもあり。
行動や会話中心に書き連ねて、心理描写は必要最低限という感じ。
割と「行間を読ませる」書き方で、タイトルはラストで「あ、なるほど」と
気づいてもらえるような付け方をすることが多い。
エロも含めて全体的にテンション低め、レイアウトは壺じゃなく普通に左寄せ。
オフはたまにしかやらないけど、一転してじっとり重い心理描写中心。

自分の書き方や萌えはそういう方向だし、このこと自体は納得しているので
今後も変えるつもりはないんだけど、実際こういうタイプの文章への需要や
閲覧者さんにどこまでいわゆる深読みしていただけているのか、ふっと疑問に
思う時もあるんだ。
マイジャンルの字書きさんはオンは軽め・オフは重めという点は共通でも、
その程度は本当にバラバラ。

全体的な傾向ってどうなんでしょうかね。
雑談がてら聞かせてもらえたらありがたいです。
572風と木の名無しさん:2005/07/06(水) 02:41:55 ID:sO/rqt7B
全体的が何の全体なのかわからない…
気になるなら、何かの記念の時にでもアンケート取るとかしてみたらどうか
573風と木の名無しさん:2005/07/06(水) 04:02:16 ID:mlxCdzTp
深読みね…さっぱり分からず素直に読む人もいるだろうし、気付く人もいるだろう。
でも読んでくれた人がどこまで読み解いたのかは、それこそプロにでもなって
サイトや掲示板とかでファン同士の議論でもない限り、書き手には分からないよ。
『○○が××っていう隠喩になってて二人の関係を暗に示しているなんて驚きです!』
…なんて感想来ないでしょ?

まあでも、周りの親しい人間10人に読ませて10人とも気付いている様子が無さそうだったら
書いている方に問題があるかも。
574風と木の名無しさん:2005/07/06(水) 06:28:23 ID:b1NohLbn
自己申告で「自分の文章のスタイル云々」と言われても、実際どのような物なのか
判らないので何とも言いようが……

575風と木の名無しさん:2005/07/06(水) 09:04:25 ID:6vJ9ESxq
読み手がどう受け取るのかはわからないし、
意図したとおりに受け取られない場合も多々あるんじゃない?
国語のテストじゃないんだからさあ、正解なんてないわけで。
571が自分に酔っ払う傾向のある人だというのはよくわかったが…。

そこそこ読者さんがついてるなら、アンケとってみるといいかもよ?
意外な回答があっておもしろかったりするから。
576風と木の名無しさん:2005/07/06(水) 09:23:58 ID:juLHY6kS
深読みって作品の内容より読み手によるものだと思うな。
深読みしてくれーと思って書いたとこが全然伝わらない人もいるし
逆に何も考えずに書いたものなのにすごい深く考えてくれる人もいる。

私の場合だけど深読みしてほしいところっていうのは
わかる人がいたら嬉しいなって程度の気持ちで書いてるから
わかってもらえなくても特に気にならない。
ここはちゃんと伝えたいってところは多少くさくなっても
できるかぎり丁寧に描写するようにしてる。

まあとりあえず萌えてもらえれば何でも嬉しいんだけどね。
577風と木の名無しさん:2005/07/06(水) 09:32:30 ID:lTRNjR1Q
漏れ深読みしないタイプかも知れないw
さらっと読めるのが好きだから
578風と木の名無しさん:2005/07/06(水) 11:40:12 ID:WcwTSmn0
スレ違いかわからないが、
ナマモノでもリバに対する拒否反応は強いかな。
今考えてるネタだと実際に行為はないし
どう読んでも二人に本気でリバ願望があるようには書かないつもりだけど、
受が好き過ぎて狂いそうな攻めが冗談っぽくほのめかせたい。
そんな内容でもリバが苦手な人のために注意書きをすべきかな。

最近同人板の字書きスレでリバが延々とネタになっていて、
煙どころか焦げ臭いにおいだけでも拒絶する人が多そうでびっくりした。
ナマは二次元ほどではないって勝手に思い込んでいたんだけど、
実際はどうなんだろう。

ちなみに、今のところ自分のサイトにリバはいっさいないし、
自分も今までもこれからも書くつもりは一切ないんですが、
自分が読むこと自体は全く抵抗はないです。
579風と木の名無しさん:2005/07/06(水) 14:02:15 ID:6GNEbX0P
>自分も今までもこれからも書くつもりは一切ないんですが、
>自分が読むこと自体は全く抵抗はないです。

そういう管理人って案外多いのかなと同人板見て思った。
580風と木の名無しさん:2005/07/06(水) 15:07:03 ID:qrWqwJt8
>578
ここは絵描き&字書きスレだし、リバが苦手な人のために注意書きについて
読み手の意見が聞きたかったらこっちのスレで聞いた方がいいかもしれない

■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【11】■
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1117026310/l50
581風と木の名無しさん:2005/07/06(水) 15:51:17 ID:Ts3ZRwlV
私もリバ・逆カプを書くつもりはなくとも読むのに抵抗ないな
男だから突っ込みたい願望はあるだろし。

あと、好きになる受のそもそもの性格によるんジャマイカ?
「キャー助けてヤられちゃう」な受より
「俺を襲うとはいい度胸だ帰りうちにしちゃる」な受の方が好きだ
582風と木の名無しさん:2005/07/06(水) 17:12:31 ID:6vJ9ESxq
自分は完全固定派なんだけど、受けが攻めに(というよりも、なにかに?w)突っ込みたい、
と思う描写は別に嫌じゃないし、むしろ自然だなあと思う。
実際に突っ込むところまでいたらなければOK。
だからその程度の、匂わせる描写ならOKといえばOKなんだけど、
その作者の受け攻めに関する価値観がわからないから、
「もしかしてこの先リバもあるの?」と疑ってしまうとちょっと…。
私はサイトでは「完全固定、リバ、逆なし」と謳ってるけど、
それでも誤解されてしまうのが怖いので、匂わせるような表現すら出来ない…。
583風と木の名無しさん:2005/07/06(水) 18:16:50 ID:H/EGBEyK
自分は固定派だけど受けが気の強い性格だったりすると
晴れて両想いになった後攻めに押し倒されて
「掘られるの俺の方かよ!!」と言わせる事もあるよ
584風と木の名無しさん:2005/07/07(木) 01:29:49 ID:mqc8d64X
571です。
先程自分の書き込みを読み返してみて、深く反省。
肝心なところを端折りすぎて意味不明ですね。
全体的な傾向とは、ジャンルを問わない閲覧者さんの好みの主流は?
といった所を伺いたかったんです。
私は現ジャンルとその前の2つしか経験がないもので……。
最終的には千差万別としか言いようがないとは思うんですが。
深読みは時々コメントをいただけることもあり、また自分でも
「気づいてくれればラッキー」程度に考えています。
書いたものを晒してしまうのが手っ取り早いですが、ここはそういうスレじゃ
ないですし、適した場へ移動しますので。

どうも色々と行き詰まってる気もするので、少し更新休んで落ち着いてみます。
交流下手で自サイトには長文も可の一言メルフォとメルアドくらいしか
置いてないんですが、ありがたいことにリピーターの方もいらっしゃるようなので、
機会を見てアンケも検討してみます。
レスくださった方、ありがとうございました。
585風と木の名無しさん:2005/07/07(木) 01:49:30 ID:xFxPzEc5
>584
目が滑る、分かりにくい文だな('A`)
酔っ払いはさっさと寝た方がいいよ。
586風と木の名無しさん:2005/07/07(木) 02:58:41 ID:iizNHxeh
571氏のサイトにリピートしてるのが「ジャンル問わずの閲覧者」ばかりだという
確信があるなら、アンケートも意味あるかもね。
587風と木の名無しさん:2005/07/07(木) 22:21:17 ID:yICOC+JQ
誘導されてきました。
質問させてください。

二次で現在寮に住むカプルの事を中心に書いているのですが
外でがっちゅんさせたり教室(きまりがあるので長居は出来ないし)ではさせたくないので
基本的にがっちゅんは放課後か夜中の寮の部屋になります。
毎回同じ場所でがっちゃんするカプルってどうなんでしょう。(がっちゅんしなくとも話したりするのが)
仕方ないといえば仕方ないんですが。
例え寮住まいでも学校内のどこかのシーンを作るべきですか?
588風と木の名無しさん:2005/07/07(木) 22:24:49 ID:ZQ/fbRHH
>587
別に「べき」ではないと思うけどw
書きたければ書けばよいのでは?
閲覧者としてはバリエーションが増えて不満に感じるって事は
無いよ。
一箇所に拘るのも手だろうけど。
589風と木の名無しさん:2005/07/07(木) 22:45:50 ID:fLD2yX+e
>>587
別に同じとこでも萌えるならなんでもイイと思うんだが。
マンネリしてきたなら道具使えばイインジャマイカ?
とりあえず、がっちゃんはしない方がいいと思うよ。
590風と木の名無しさん:2005/07/07(木) 22:53:25 ID:41ieYa3q
色々とプレイを変えてみるとかもあるしね。
学校内の別の場所ってのも萌えシチュあったりするから、「べき」とは思わなけど
書いてみたら楽しいかもよ

がっちゃん、なつかしいなw
がっちゃんは攻めだろうか?受けだろうか?
591風と木の名無しさん:2005/07/07(木) 22:54:24 ID:ieHhsdpY
いつも同じ場所っていうのもそれはそれで萌えない?
そういう習慣とかになってる設定って個人的には好き
592風と木の名無しさん:2005/07/07(木) 22:59:43 ID:5iig3D3J
私はどこでもそこでもしちゃうの好きじゃないので、
安心できる場所(お決まりの場所)でっていうほうがいい。
人がいつくるかもわからんような場所で着衣のままとか、嫌い…。
まあ好みの問題ですけど。
593風と木の名無しさん:2005/07/07(木) 23:45:52 ID:mwOOrSRR
同じ場所でもイイ!
私も、どこでもそこでもしちゃう、ってのは好きじゃない。
些細な相手の仕草でどきどきして、したくなっちゃうけどガマン…ってのが萌え。
ふたりっきりになれる、安心してできる場所だからこそ、
あんなこともそんなこともできちゃう…とか。

でも、寮って隣の部屋に声とか漏れないのだろうかとちょっと気になった。
594風と木の名無しさん:2005/07/08(金) 00:04:15 ID:kC9x+a3H
漏れ場所に拘りないけどな
萌えればそれでよし
書く場合大抵攻めか受けの部屋が多い
595風と木の名無しさん:2005/07/08(金) 00:05:09 ID:kC9x+a3H
ageスマソλ.......
別板のスレ上げたのが専ブラに残ってた
596風と木の名無しさん:2005/07/08(金) 11:06:39 ID:FeR+TdkY
>587
多分同ジャンルだと思うw
自分はあまり同じ場所でも気にしないで書いてる
毎回シチュエーション変えたりして
場合によってはサボって屋上とか
夜でも校舎に忍び込んだりって事も出来ると思うよ
597風と木の名無しさん:2005/07/08(金) 12:03:20 ID:tCDTAufp
がっちゃんしてしまった587です_| ̄|●
>588-596
レスありがとうございます。
あちこちではしないのが私も萌えなので基本はそれで行きます。
あまりに続いたらプレイ変えてみたり、たまに校舎でいたしてみたりさせてみようと思います。
ありがとうございました。

萌えれる文章を帰書けるようがんばる(`・ω・´)
598風と木の名無しさん:2005/07/10(日) 10:40:29 ID:+bxMauBD
質問です。
受も攻も現代の20代の超能力青年なんですけど、
受(一応ノーマル)の台詞で
「あいつ(攻)がホモだったらどうしよう・・」

「あいつがゲイだったらどうしよう・・」

のどっちがいいのか悩んでます。
ホモとゲイどっちがいいんでしょう。
599風と木の名無しさん:2005/07/10(日) 11:19:51 ID:9dEAtGG4
好きに汁。
てかそれ超能力関係ないしw
600風と木の名無しさん:2005/07/10(日) 11:38:21 ID:EYuuoRiu
>598
その攻めの人物設定によるんじゃないの。
ジェンダー問題に多少なりとも関心や知識があるのか、
ホモセクシャルについて嫌悪感をもっているのかいないのか。
少しでも否定派ならホモでも不思議じゃないし、
肯定派、もしくは肯定しないまでもニュートラルな立場をとってたり
言葉に関してデリケートな人物ならゲイ、って風に。
601600:2005/07/10(日) 11:41:55 ID:EYuuoRiu
一行目間違えた。

× その攻めの
○ その受けの
602風と木の名無しさん:2005/07/10(日) 11:45:51 ID:+bxMauBD
>600
d。
納得。じゃあゲイで行きます。
603風と木の名無しさん:2005/07/10(日) 11:53:22 ID:cf3AYEI3
超能力設定、ほんとに関係なくてワロタ
604風と木の名無しさん:2005/07/10(日) 12:32:50 ID:wBzdIzFU
最初からフォモ同士がBL?
ノンケのつもりだったのが受けに惚れてしまって
男同士なのにって悩むってのはやおい?
605風と木の名無しさん:2005/07/10(日) 12:35:00 ID:yTqS2oGm
>604
基礎知識スレでも嫁
606風と木の名無しさん:2005/07/10(日) 13:13:46 ID:wBzdIzFU
木綿逝って来る
607風と木の名無しさん:2005/07/12(火) 18:07:47 ID:1gV5pOtk
エロを書いてて思ったんだけどフェラは受けが攻めにしてる方が多い気がする
閲覧者側からしたら攻めが受けにするより受けが攻めにする方が好きなのかな?
69の体位書いてるんだけどそこがちょっと疑問に思った
608風と木の名無しさん:2005/07/12(火) 18:31:14 ID:JRfeJib4
そうかな。攻めが受けにする方が多いと思うよ。

ティクービ弄り→攻めのフェラーリ→舌や指で801穴開発→がっちゅん

だいたいこんな感じで進むエロをよく見てきた。
609風と木の名無しさん:2005/07/12(火) 18:32:24 ID:nB/ORJiK
>607
自分が書いたものが?それとも801作品全体的に?
どっかで「受けのフェラは女性的な気がして嫌いだ」っつうレスを見たなぁ。
個人的にはマグロ受けはあまり好きじゃないんで、受けフェラOkだけど。

610風と木の名無しさん:2005/07/12(火) 18:56:56 ID:o72eDevI
自分は、攻めが受けにするのと受けが攻めにするのとでは
意味合いが違うな。>フエラ

攻めは受けのチンコへ愛撫、
受けは攻めのチンコを上の穴に受け入れる、って感じ。
どっちも萌えだが、それが逆だと萌えないなあ。
611風と木の名無しさん:2005/07/12(火) 22:20:34 ID:91Q8vM0v
自分の中では
攻めが受けのをフェラ、は和姦で
その逆は無理矢理シチュで、という区別がなんとなくあるなあ。
612風と木の名無しさん:2005/07/13(水) 01:28:21 ID:y26Gr0TV
それこそ好き好きじゃないかな>フェラ
私はギブアンドテイクでお互いにしゃぶりまくるのをよく見るよ…
613607:2005/07/13(水) 10:15:58 ID:kAhbCM1M
ご意見ありがとうございます
自分の作品では攻めが受けにフェラさせるのが多かったんで
逆だと閲覧者に引かれるんじゃないかと思ってしまったんですが
あまり気にする必要ないみたいですね、ガンガッテ書いてきます(`・ω・´)
614風と木の名無しさん:2005/07/13(水) 20:29:39 ID:E29nZpCB
突然だけど顔射ってやっぱりフィニッシュにしか使えないかな
フェラ直後に顔射した後、勃ち上がらせるシチュが難しい…
受けなら801穴いじりで何とかなりそうだけど攻め相手だともう一度フェラか誘い受けくらいしか思い付かない
615風と木の名無しさん:2005/07/13(水) 20:32:38 ID:7JDrNGdo
>>614
顔射された受けの顔がエロかったから。
っていうことにしておけばイインジャマイカ?
……ヘボンの香りがするが。
616風と木の名無しさん:2005/07/13(水) 20:55:14 ID:8N5jQlr8
>614
スラッシュとかだと、そのへんはあっけらかんと
自分でしごいて勃たせちゃったりするのを見るな。
801だとキャラを選びそうだが。
617風と木の名無しさん:2005/07/13(水) 23:08:33 ID:VeAFT0jd
対面座位って男同士でも可能なもんなのかな、実際。
男女なら入る位置なんだろうけど、アニャルの位置ってちゃんと対面で入るんだろうか。女性と違って体も厚みがあるだろうし。
と、今書きながら思ってみた。
618風と木の名無しさん:2005/07/13(水) 23:28:50 ID:s91prwuy
調度それについてのリアルの方のレス読んでたんだけど
しっかり出来るらしいよ>617
背面もOK。
619風と木の名無しさん:2005/07/14(木) 00:21:14 ID:6TsMjpXr
背面はアニャルの方が入れやすそうだよな。
対面も、男性は女性よりアニャルが前の方にあるらしいから、
想像するよりやりやすいのかも試練な。

対面座位好きだから、たとえ多少無理があっても
「801はファンタジー!」の心意気で書くつもりだが、
>618のレスで自信がついたよ。ありがとう。
620風と木の名無しさん:2005/07/14(木) 00:31:44 ID:mwcaJJM5
>619
おう、ガンガレ〜。
背面はそうだよね、失礼しますた。
正常位も間接の柔軟性によるところがあるらしい。
枕腰の下に
621風と木の名無しさん:2005/07/16(土) 01:48:12 ID:zc+X2oiD
絵描きの方に質問です。

当方字書きですが、今度オフで絵描きの方に
2〜4ページほどゲスト原稿をお願いしようと思ってます。
自分はいつもB6や新書文庫などの小さいサイズで作ってますが
絵描きの方はやはりB5が主流なように見受けます。
たまに見かけてもA5とかですが、やはりそれ以上小さいと
線が潰れるとか、描き難いとか、抵抗があるものでしょうか?
622風と木の名無しさん:2005/07/16(土) 01:50:18 ID:INNbiWD2
>621
同人板向きじゃね?
623風と木の名無しさん:2005/07/16(土) 02:01:10 ID:/LlbxgJq
むしろ、ゲストを予定している人にダイレクトに聞いた方がいいのでは。
624風と木の名無しさん:2005/07/16(土) 04:50:54 ID:z+ZL6ZMj
相談させて下さい。

ほぼ初めてのエロSSを書いてるんだけど、キャンタマを表すいい感じの言葉って何があります?
telincoと穴は、ペニスとアニャルで書いてるから、最初、キャンタマもそっち系を考えてたんだけど
辞書引くと、誰もわからんだろ……な浸透してない言葉だった。
キャンだけ、蜜壷だとか花芯みたいな麗しげな表現だと浮くし、どうしたらいいでしょう?

625624:2005/07/16(土) 04:57:51 ID:z+ZL6ZMj
補足です。
キャラは10代の男の子で、ヨーロッパ系の外国人の現代ものです。
626風と木の名無しさん:2005/07/16(土) 09:09:13 ID:lgLQXBiQ
タマ。それかボール。
627風と木の名無しさん:2005/07/16(土) 09:52:10 ID:gsfzcyDQ
普通に睾丸とか
628風と木の名無しさん:2005/07/16(土) 10:04:41 ID:JVMzDaMV
陰嚢かな、自分の場合。
629風と木の名無しさん:2005/07/16(土) 10:09:01 ID:3bKPfjdz
おいなりさん か スーパーボール
630風と木の名無しさん:2005/07/16(土) 10:18:13 ID:BeX6NUuQ
袋。とか。
631風と木の名無しさん:2005/07/16(土) 11:10:42 ID:ZmW0WdQ4
ふたつの鈴
632風と木の名無しさん:2005/07/16(土) 11:14:40 ID:lgLQXBiQ
>631
それだ!決まりだな
633風と木の名無しさん:2005/07/16(土) 13:19:49 ID:+MjpAvx+
じゃあ攻が1個落っことして受がそれを探す旅に出て、
おまえが落としたのはこの金の鈴か銀の鈴か、それともこのシワ鈴かってことになって、
正直にシワ鈴ですと答えたら、今どきなんと殊勝な心がけであろうかと言われて
ご褒美に金と銀の鈴も貰えるかと思ったらそうはイカのキンタマで
634風と木の名無しさん:2005/07/16(土) 14:22:45 ID:INNbiWD2
ていうか

 落 と す な !
635風と木の名無しさん:2005/07/16(土) 15:43:06 ID:e1Jq9kTc
そういえばイカにキンタマってあるんだろうか

正直者じゃといって全部もらえたら
鈴が4つになってしまうのか?
逆に嘘を吐いたら「この嘘つきめ!」と
鈴金も銀ももらえず、シワも返してもらえず
それどころか竿まで取られ(ry
636風と木の名無しさん:2005/07/16(土) 19:37:10 ID:+roSn6sX
まあ。ブツ関連表記はループだわな
637風と木の名無しさん:2005/07/16(土) 19:42:30 ID:yBcO+LBj
ブツと言えば、絵でティムポをはっきり描くタイプの人って、
人物ごとに個性をつけるんだろうか。
リンカーンとかで全員判を押したような張り型ティムポだったら萎えるなぁ。
638風と木の名無しさん:2005/07/16(土) 20:49:32 ID:rfZIwiCD
とあるキャラを火星人にしたい。したいんだが…
勇気がなく描けない。
張り型ティムホになってしまうよ。
639風と木の名無しさん:2005/07/16(土) 21:10:14 ID:dZy4D7DO
張り型チンポがどんなのか分からない件
640風と木の名無しさん:2005/07/16(土) 21:44:28 ID:Skk66j06
個性は分からんけど、とりあえず包茎とずる剥けの区別はされてるとオモ。
半剥けが一番可愛らしくて個人的に好きだけどさ。
641風と木の名無しさん:2005/07/17(日) 01:05:05 ID:Zf7XZutX
>>638
ほんとに宇宙人の火星人にしたいんだと思って
なんでティンポの心配してんだと考えてしまった。
火星人といえばクラゲみたいなのとしか思わなくて。
なるほどー。

ソックタッチってあるじゃない、だいたいみんなああいう風に
描いてあるよね。筒の中にボールが入ってる感じ。
あれは元気な時なのか、不元気な時なのかがわからない。
642風と木の名無しさん:2005/07/18(月) 18:46:43 ID:lHJ1gAIm
今書いてるSSに高校生の飲酒シーンがありまして、
詳細をぼかして説明すると

・文化祭の打ち上げで、誰かが持ち込んだものを皆でこっそり乾杯
→受けが酔って攻め欲情、みたいなテンプレw
・飲酒シーン自体は話の核ではない
・キャラに「未成年なんだから飲んじゃ駄目だろ」と否定させるシーン有り

という感じなのですが、後書きで注釈を入れようと思っていた矢先に
リアルでちょうどそんな問題が出てしまったので
このネタは自粛すべきかどうか悩んでいます…
上の方で出ていたタバコのポイ捨て話と多少ループかもしれませんが
キャラが高校生ということでご意見をお伺いしたく…。
643風と木の名無しさん:2005/07/18(月) 19:04:33 ID:6r/TiqSZ
>642
自分が納得できないようなら止めておいた方がいいだろうけど、
創作の世界の話なんだから構わないんじゃない?と思う。
法律違反だ、公序良俗に反する、とか言い出したら
主人公が殺し屋や泥棒の話なんか、書けない事になるのでは?
644風と木の名無しさん:2005/07/18(月) 20:30:58 ID:tVdPdsb+
いちいちそんなこと気にしてるのか…。
気になるんだったら「現実と混同する方は読まないで」とか「全てフィクションです(ry」とか
indexやら注意書きのページに書いておけばいいんじゃない?

そんなこと気にしてたら801穴でがっちゅんなんて書けませんよ。
645風と木の名無しさん:2005/07/18(月) 21:39:31 ID:DAYDSyN3
読む人が未成年じゃないという前提があるなら但し書きすらいらないと思う
未成年可なら、うーんまあ一応保険で但し書き
646風と木の名無しさん:2005/07/18(月) 22:32:29 ID:w9HC5x5e
引く人は引くだろうし、それで怒られても文句は言えないとは思う。
注意書きあったほうが良いんじゃない?
647風と木の名無しさん:2005/07/18(月) 23:27:46 ID:2KNPn5y3
801はいいが喫煙はだめ、というのがよくわからない。
自分は小説にモラルは求めないからなぁ。
(未成年喫煙大奨励!みたいな思想が見えるものは別だけど)

>642
何か言われたら嫌だな、と思うのであれば、注意書きもいいかもしれない。
そのための保険をかけるかどうか、ってことだと思う。
言われてもスルーするなり対応する自信や余裕があるなら、さらっと書けばいいし。
気にして自粛するほどの問題には思えないな。
648風と木の名無しさん:2005/07/18(月) 23:37:59 ID:23IYhfij
気になるなら、それこそ酒やたばこみたく、
「飲酒(喫煙)は二十歳になってから」って
どこかに小さく書いておけばいかがか。
649風と木の名無しさん:2005/07/19(火) 01:20:45 ID:10iZPRx3
そのSSはどうしても今UPしなきゃならないのかな?
単発物なら一月くらい時間をあけてUPしたらどうだろう
その頃には沈静化してるんじゃないかな
650風と木の名無しさん:2005/07/19(火) 01:46:18 ID:i3TYrgah
飲酒喫煙が引かれるのって、現実に犯罪だからじゃないかな。
やおいは妄想の産物として割り切れるし違法ってわけじゃないけど、実際そういうのはしょっぴかれるからなあ。
651風と木の名無しさん:2005/07/19(火) 02:03:45 ID:EGaUeNsr
つか単純に、キャラによるんじゃないの?
善行も悪行も、それをしそうなキャラとか、何か理由があれば、
単純に演出だと思う人が多数だよね。
スポーツに青春捧げてるような、超好青年の喫煙は違和感あるけど、
不良な坊や達が、飲酒喫煙しないのもおかしい?しw

モラルを求めているから引くというよりも
モラルに反する行為を、推奨してるように見えるものと、
書き手のモラルが透けて見えるものに引いてるんだと思うし。
652風と木の名無しさん:2005/07/19(火) 09:11:02 ID:EkiFVf4v
>650
ゴカーンものとかがあるし、それでいくと殺人関連とかはもうどうにもならない‥‥
そこまでいくと「非現実」がはっきりしてくるから気にならないのかな。
その手のものの注意書きって、趣味嗜好のための注意書きであって、
「犯罪だから真似しないで下さいね!」的な注意書きではないし。
653風と木の名無しさん:2005/07/19(火) 12:54:16 ID:NZVW2Tn/
蛇の二次とかだったらしばらく自粛もアリな気もするけどね。ファンも敏感そうだし。

オリジュネだけど、普通に未成年飲酒させてる。苦情のくの字も来ないよ。
654風と木の名無しさん:2005/07/19(火) 13:56:48 ID:91TOaIxF
考えてみれば自転車の二人乗りだって道交法違反だもんな。
けっこう当たり前みたいに、さわやかにそんなシーン出てくるけど。
655風と木の名無しさん:2005/07/19(火) 14:07:50 ID:44Y5Jea6
モラルか…そんなことちっとも考えたことなかったなあ

蛇だったらやっぱり今はまずいだろうけど
基本的には気にせずがんがん書きたいものを書いた方がいいと思うよ…
別に読者に道徳の勉強させるために書いてるわけじゃないんだろうし。
自分もドラッグやらポイ捨てやら未成年のアルコール摂取やら
今まで腐るほど書いてきたが怒られたことはないや
それで怒る人って、何か現実とフィクの違いが
わかってない気がするんだがどうよ
656風と木の名無しさん:2005/07/19(火) 16:50:48 ID:ve5fDJAX
すみません話の流れ切って質問します。

全裸でアオカン書きたいのですが、確実に誰にも見られないためにはやはり廃工場が無難ですか?
舞台は結構都会なんで、そこらへんの草むらとかはちょっとアレかなーと思って。
657風と木の名無しさん:2005/07/19(火) 18:11:25 ID:8/7PTEqg
友達は学校の非常階段とかでしたっていってたよー。
夜なら人いないしね。
子どもだったからアオカンするしかなかったんだとさー。
658風と木の名無しさん:2005/07/19(火) 18:54:14 ID:aFunZidT
露出系のアダルトサイトをみると
人がいないからわざわざ廃墟に来る輩もいるようで
『確実に』ってのは意外に難しそうだが。
舞台が夏の廃工場で夜だと、肝試しとかで使われそうだし。
というか、アオカンは屋外じゃなくてもアオカンっていうの?

人の出は、場所も大事だけれど天候も結構影響すると主
659風と木の名無しさん:2005/07/19(火) 19:06:07 ID:cGjWJSU7
夏の青感…蚊にたかられそうだ。
660風と木の名無しさん:2005/07/19(火) 20:48:26 ID:bHuHXbJV
>>656
全裸じゃなきゃダメなの?アオカンてちゃんとした場所まで待てない、
みたいな切羽詰まった感じが好きなんで半脱ぎのが萌えなんだが。
羞恥プレイならそれはそれで良いんだけどナー。
661風と木の名無しさん:2005/07/19(火) 21:16:59 ID:BFmIqfh/
全裸でじゃないけど、前に舞台が都会のアオカンで
人ひとりが通れるくらいの(でも、通路として使われているわけじゃない)
狭いビルとビルの隙間で、というのを読んだことがある。
662656:2005/07/19(火) 22:27:32 ID:ve5fDJAX
昼です。ついでに秋ぐらいで。
廃工場じゃなくて使われてない倉庫とかにしようかな。

攻はちゃんとした家を持ってない&突然なんとなく二人はそういうふいんきになったので場所をあまり移動できない。
攻の性格だと服着たままだと動きづらくて嫌&1平方センチメートルでも多く生身の受に触れたい
受は一応まともな人間なので屋内でしたい。

とか色々考えて全裸でアオカンで屋内っていう帰結になったんですが。

あ、でも倉庫や工場じゃ床がコンクリで受けが痛い?

663風と木の名無しさん:2005/07/19(火) 22:47:17 ID:5Y+rnnl2
屋内でアオカンっていう言い方が気になるぞう
664風と木の名無しさん:2005/07/19(火) 22:55:59 ID:NQ55LAFP
というかアオカンは誰かに見られるかもというドキドキがだなぁ……人それぞれか
665風と木の名無しさん:2005/07/19(火) 23:06:19 ID:MyFcd3pU
屋内は青姦じゃないっしょ。
屋外だから青姦っしょ。
666642:2005/07/19(火) 23:08:18 ID:Gs69ioEB
遅くなってすみません。色々なご意見、大変参考になりました。
ジャンルは虹なのですが、原作で事故にあって怪我をして放置されてたキャラの補完話を書いた時、
慰めエチや傷口萌えみたいなシーンはなかったのに「不謹慎だゴルァ!!」と苦情が来たことがあったので
少し過敏になりすぎていたかもしれません…そんなつもりなかったし、
リアルでそんな事件もなかったし、注意書きもしっかり載せたんですが…orz
それとそのSSは夏の新刊の予定です。
また注意書きをしっかりして予防線を張ろうと思います…。
本当にありがとうございました。
667風と木の名無しさん:2005/07/19(火) 23:38:59 ID:4imnSIUH
全裸でアオカンで屋内っていう言い方がおかしいね。
それならいっそホテルとか行っちゃった方がいいんじゃない?
性格にもよるけど。
668風と木の名無しさん:2005/07/20(水) 01:36:48 ID:3jkCcFr6
>>662
>倉庫や工場じゃ床がコンクリで受けが痛い?

気になるなら受けを押し倒さないで
壁に手をつかせて立ちバックで、とかどうかな。
自分で青姦妄想する時はだいたいそのパターンだw
攻めが鬼畜で、ゴカーンぽかったりするなら
受けの背中が傷つくってのもアリだと思うけど。
669662:2005/07/20(水) 11:25:57 ID:O+r2NZhp
じゃあ屋内のアオカンはなんて言ったら・・・。部屋の外だからソトカン?
全裸で屋内でアオカンは変じゃないかとは自分でも思うんですが、
ホテルみたいな文明的なものは攻に似合わないし。
>668
背中が痛いんですか?受の頭がはげるんじゃないかと心配したんですが・・・。

これ以上皆さんを煩わせるのもアレなので今後は自分で考えます。
色々考えてくださってありがとうございました。
670風と木の名無しさん:2005/07/20(水) 11:28:48 ID:787wm7L+
そもそも屋内でのセクースはアオカンではないわけで。
そこんとこの定義が食い違ってるんだよw
要するにちゃんとした人間が居住する空間でない(でも空の下ではないところ)でやらせたいんでしょ。
アオカンという言葉にこだわらなくてもいいじゃないかw
671風と木の名無しさん:2005/07/20(水) 11:50:57 ID:1eraNnwi
男性向けの文庫でも何冊か読んだら解決しそうな気もする。
801だからと言って特殊なわけではないしw
672風と木の名無しさん:2005/07/20(水) 11:54:49 ID:NMcfJiSe
662は青姦をなんだと思ってんだw
屋外でするセクースをアオカンというのに。
673風と木の名無しさん:2005/07/20(水) 12:01:27 ID:O+r2NZhp
青空の下だからアオカンだっつーのはわかるんですが。

>要するにちゃんとした人間が居住する空間でない(でも空の下ではないところ)でやらせたいんでしょ。
>アオカンという言葉にこだわらなくてもいいじゃないかw

やっぱり最初にアオカンって言ったのが間違っていたのか・・・。
674風と木の名無しさん:2005/07/20(水) 13:07:46 ID:kvhY6RGJ
「二人で3P」や「合意の強姦」くらい間違ってると思うよ
675風と木の名無しさん:2005/07/20(水) 13:28:54 ID:ZF6Pf7P6
なんか…この流れを見てると
ピンク板にきちんとこられる年齢なのかがアヤシくなってきたな…

656のことを勝手に字書きだと判断した上での話をするが
言葉の意味を大切にして、柔軟に使わないと
どんな刺激的なシチュだろうが面白い展開だろうが
表現力の時点で駄作を作ることになるから
ソッチの方を気にした方がいいと主
676風と木の名無しさん:2005/07/20(水) 13:44:20 ID:tmBkZtKS
そこまで言わなくても…
677風と木の名無しさん:2005/07/20(水) 16:35:39 ID:57faX97s
つーか、自分は二次SSについては
日本語おかしかろうが文法間違ってようが、
そのジャンルやカプへの愛が感じられれば楽しめるがな‥
刺激的なシチュや面白い展開ならもう十分。

でもオリジで日本語おかしかったら二度と行かない。
雑誌や本だったら始球式。
678風と木の名無しさん:2005/07/20(水) 18:29:04 ID:sk7PgBY0
>662
「誰も来なかった」みたいな1文うまく入れとけ〜。
どこでやろうと全て解決。
……作者=創造神でもひどすぎるだろうか。。
679風と木の名無しさん:2005/07/20(水) 19:28:10 ID:e5FAa6bD
「皆が見て見ぬふりをしていた」ってのはどうだ。
680風と木の名無しさん:2005/07/20(水) 19:43:49 ID:+02+6Cqz
「誰も来なかった」「人気がない」「誰もいない」
書いてくれてるだけで閲覧してるこっちも安心する。
書く側に回ると、んなわけねえだろって思う事もしばしばある。
ナマモノで局だの、スタジオだのって。
681風と木の名無しさん:2005/07/20(水) 19:58:48 ID:f1aYCIXp
見られたっていいじゃないか
我ながら最近その辺どうでもよくなってきた
むしろ言い大人なのに人に見られてると知りつつ
盛り続ける奴らとか大好きだ
682風と木の名無しさん:2005/07/20(水) 20:01:34 ID:f1aYCIXp
ああごめん、「我ながら」って消そうとして忘れた
変な日本語だな
683風と木の名無しさん:2005/07/20(水) 21:27:03 ID:5EqNRe7V
ちょっと巻き戻って失礼。
「アオカン」って、
「『青』空の下(=屋外)で『姦』淫」
の意味で合ってる?
684風と木の名無しさん:2005/07/20(水) 22:22:28 ID:sk7PgBY0
>外でイタスことを「アオカン」などといったりしますが
>漢字で書くと「青姦」・・・ではなく「青邯」となります。
>邯の字は枕の意味で
>それがSEXの隠語に転じたとのこと。

ぐぐるでこんなん拾った。
685風と木の名無しさん:2005/07/20(水) 22:23:32 ID:NMcfJiSe
アオカンは元は「青邯」と書いたんだそーだ。
686風と木の名無しさん:2005/07/20(水) 22:43:10 ID:MEFcNRy+
見事なケコーンオメ
687風と木の名無しさん:2005/07/20(水) 22:52:58 ID:J+Pk+1sH
初夜は青姦だな。
688風と木の名無しさん:2005/07/20(水) 22:56:23 ID:sk7PgBY0
ロケハンしとかなきゃ……<初夜
689風と木の名無しさん:2005/07/20(水) 23:16:45 ID:IN2zaKLf
初夜は公開だなw
待ってるよww
690風と木の名無しさん:2005/07/20(水) 23:36:13 ID:iJCyI8GR
青空のしたが「アオカン」なら
夜だとアオカンにならないんではないか?
と、突っ込んでみたり
691風と木の名無しさん:2005/07/20(水) 23:48:01 ID:gloqEO7L
じゃあ青空駐車場は、夜は夜空駐車場なのかw
692風と木の名無しさん:2005/07/20(水) 23:48:18 ID:yWO9Sc2U
自分、ずっと青は緑のことだと思ってた
草むらっていうかそういう意味合いでの緑

転じて、外でのエチーになったのかと思ってた
ほんとのところはどうなんだろう?
693風と木の名無しさん:2005/07/20(水) 23:54:09 ID:pku1SLto
告白します。

セイカンと読んでた……………orz
694683:2005/07/20(水) 23:59:46 ID:5EqNRe7V
>684 >685
ありがとう&おめでとうw
仲人は任せろ。

>692の考え方も面白いね。
緑を枕にしてのエチーって、字面ではとてもキレイだ。
実際は大変なんだろうけど。
695風と木の名無しさん:2005/07/21(木) 00:44:25 ID:xLVVm7po
>693
青姦から生還w
696風と木の名無しさん:2005/07/21(木) 01:00:10 ID:QCl9gUEt
>>695
不覚にもフイてしまったorz
暑さで精神力に弱りが…
697風と木の名無しさん:2005/07/21(木) 03:13:19 ID:/aeoUF1I
>684
「青姦」だと思い込んでたーよ。
じゃあ、元々は「野宿」の意味なのかな?
698風と木の名無しさん:2005/07/21(木) 09:21:00 ID:Fx71MIQC
>697
もとは浮浪者、野宿生活者を意味していた、とぐぐるで拾ったよ。
中国語を学ぶ交流BBSにて。
隠語に転じてからは「青姦」で定着でいいんじゃないかな〜。
私はそういうので悩んだときはフランス文化用語辞典を基準にする。。
699風と木の名無しさん:2005/07/22(金) 13:08:16 ID:mvm0dhBW
相談なのですが。
字書きで、読みやすいけれど、淡々としていて読後に何も
残らない、とよく言われます。
自分でも、軽く、すっと抜けていくような文章だとは思います。
なんとか、めりはりのある文章を書けるようになりたいと
思うのですが、どうしたらよいのか分かりません。
ご助言いただけると、ありがたいです。
700風と木の名無しさん:2005/07/22(金) 13:38:49 ID:l+tLhST9
一度すでに作った話でもいいので
物語を構成する時の基本、「起承転結」で解体してみてはどうでしょう?
転結辺りで盛り上げる内容にするとメリハリがつくんだけど。
面白いな、構成が良いなと思えるような本とか映画は大体この基本が
出来てると個人的に感じる。
もしかして>699さん、感情表現・感情移入をドカンと出したりしない方かな?と思った。
諸刃の剣だけど、ある程度迸りみたいなのが転結では必要のように思う。
BL系の話を作る場合はとくに。
短い1万字位の話で試してみると、判り易いかな。
ズレてたらスマヌ
701風と木の名無しさん:2005/07/22(金) 14:08:30 ID:DiHYAyMA
難しいね。何を書きたいのかはっきりしてれば自ずと盛り上がりも
生まれると思うんだけど…
自分の書きたいシーンとか内面描写とかがあれば、
そこに行き着くために自然と伏線張ったりするようになるし。
700さんじゃないけど、下手でも迸るものがあったほうが
人を惹きつけるよね…読み手としてそれは感じる

しかし「読後に何も残らない」ってすっげー率直な感想だね
私もそれくらい遠慮のない感想もらってみたい
702風と木の名無しさん:2005/07/22(金) 14:12:02 ID:d4yin2wT
>読後に何も残らない
というのは、文章というより話の締めくくり方などの
問題もあるのではないかと…
全体に淡々としていても、余韻の残る話ってのもあるよ。
感性に合う詩人の詩などを読んでみては、とお勧めしてみる。
703風と木の名無しさん:2005/07/22(金) 15:49:02 ID:mvm0dhBW
>700-702
レスありがとうございます。
感情表現はばりばり書いているつもりで、
書きたいシーンも、本人なりに盛り込んでいるつもりで、
ラストも決まった!と書いている時は思うのですが、
自ら読み返してみても、何も残るものがない。
ワンフレーズも思い出すものがないくらい、すっきり
どこかへ飛んでいってしまったって感じになるんです。
読んでいて、後に残るなあと思うものを何度も読み返して
違いはなんだろう、って考えてみるのですが、よく分からなくて。
好きな文章を10回模写(でいいのかな書き写し)すると良いと
聞いて、やってみたりもしたのですが、変化なく。
ただ、起承転結は怪しいかも。ポイントは作っているつもりなの
ですが、弱いのかなあ。
迸るもの、っていうのはよく分からないです。
どうしたら、でるものなんだろう。
書きたいって気持ちもあるし、愛情もあると、思うのですが。
書いても書いても進歩がないので、助けてママン、な心境。
どうすれば……。

704風と木の名無しさん:2005/07/22(金) 16:41:53 ID:N6Gq6dxU
>703
もりあげるには、葛藤が一番。キャラ自身の中の葛藤でも、キャラと他人との葛藤など。

絵でも、明るい色を際立たせるために周囲を暗い色で塗ったりするように
文章でも、際立たせたいものやシーンと周囲との対比が必要なんじゃないかと思う。
たとえば、ハッピーエンドに入る前にややアンハッピーよりな雰囲気にしてみたりとか、
読んでいる人が一瞬「えっ」と思うような「逆」の振りがあると構成がしまってくる。

最近、売れているものをアレコレくらべてみて、そう思うよ。
あとは「ため」かな。予定調和になりすぎない、読んでる人の間合いを外すための「ため」。
705風と木の名無しさん:2005/07/22(金) 18:01:59 ID:K3pQkTnt
自分も>699さんと同じような悩み中ですが……。
視点を思い切って別キャラに変えてみるとか、文の区切り方を変えてみるとか
どうでしょうか?
私は短めに文を切っていくタイプなのですが、「いつもならここで切る!」
って部分を頑張って繋げてみたら少しましになった感じ。
もし一文一文が長くてもさらっとしているのなら参考にもならんけど。。
淡々とした文体なら短めの話のほうが余韻がありそうな気がする。
706風と木の名無しさん:2005/07/22(金) 19:06:44 ID:YS9xPybg
文字書きでない読み手だけど(読むのは好きでかなり読む)
文体や文章はよほどヘタでつっかかからないかぎり気にしないし気にならない
すっごい好きなお話であっつい感想メール送ったことあっても、
一人称だったか背後霊三人称だったか覚えていないぐらい
読んでる時って、文章ではなく文章から浮かび上がるストーリーと世界を見ている
707 風と木の名無しさん:2005/07/22(金) 20:09:34 ID:1sNRgjcB
レス見てると703の文章は句点と体言止めが多い感じだね。
それはそれで効果的な文体だとは思うが、
勢いを出したいならヤマ場では句点を少なくしてみるのはどうか。
畳みかけるように息継ぎなしで一気に読ませる感じ。
708風と木の名無しさん:2005/07/22(金) 20:13:58 ID:o4GbjRBR
自分もわりと残る物がないテキストになる。
なので、話の一番最後を微妙なところで切って余韻を出すようにしたよ。
起承転結の「転」でエンドマーク打っちゃったりとか。
尻切れとんぼな感も否めないけど、やってみると意外にまとまった気がする。
話を作る時は、作中や結末とかから、その話のサイドストーリーとか後日話とか
何かしら展開が生まれるようなものを作るようにしようと心がけてみたり。
虹ならオフィシャルでひっかかった細かい設定からつながるようなもの書いたり。
上手くいったりいかなかったりだけど、色んな書き方を試してみたらいいと思う。
迸りって、色々試してるうちに自然と勢いづいて出てくるよ、きっと。
709風と木の名無しさん:2005/07/22(金) 21:04:22 ID:xK20Z6cA
というか、「なにか残るものがあるかどうか」って、
話の傾向にもよらないか?
面白いことが第一のストーリーなら、プロの作品だって、
「あとに何か残る」ことは少ない。読んでいる間は話に
引き込まれて熱中しても、「ああ、面白かった」で終わりだし。
710風と木の名無しさん:2005/07/22(金) 21:29:19 ID:FBONCsow
読み終わった後にここだけでも印象に残ってほしい、というセリフや文を
インパクトが残るように演出している。
過剰にしたり、逆にためを作ったり。
言葉そのものはに覚えていなかったとしても、
そのシーンの雰囲気(切ない、ドキドキ、笑いなど)が
読後に残ってくれればいいな、と思いながら書いているよ。
711風と木の名無しさん:2005/07/23(土) 01:13:54 ID:CglAWYiX
>709
「面白かった」が残っている。
712風と木の名無しさん:2005/07/23(土) 01:56:10 ID:KCthNdIZ
個人的に読後に何も残らない話は

「攻と受がちょっとしたいきちがいで誤解、ぎくしゃくするけど仲直り」系と
「原作の展開にちょっと色付けただけの話」系と
「いつも同じ展開の話(受が事件に巻き込まれて攻が助けて最後に結ばれる等)」

文章書き慣れてて上手いのに読んだ後に何の感想も抱かず
あらすじさえ思い出せない話を書く人は、皆このパターンだった。
713風と木の名無しさん:2005/07/23(土) 09:36:04 ID:FtHR17ZI
>704-712 レスありがとうございます。699=703です。
内容が、というのはあると思います。
書き古されたような、いわゆる定番な話が好きで萌えなので、
内容でインパクトを与えられないのは承知の上で、
だからこそ、筆力が必要なのに、それが無くてじたばたしてます。
句点が多くて、体言止め(倒置法)が多いのは当たりです。自分でも
思うことなので、推敲しながら、ひっくり返して体言止めはあまり使わないように
心がけているのですが、傾向として短い文章だと思います。
自分の文に慣れちゃうと、他人の文がまどろっこしくって読めなくなるくらい
軽くて。文を晒したときに、物書くのをやめろ、とまで言われたことまであるくらい。(泣)
迸りとか、ためとか、余韻が残るような演出とか、内容の解体とともに、考え直してみます。
ありがとうございました。
714風と木の名無しさん:2005/07/23(土) 13:09:18 ID:UJxEiurU
>713の文章を読んだだけで過呼吸になりそうになった。
句点が多いと、読むほうはそこで一瞬引っかかるので
一呼吸で読める長さを一文にすると、読みやすいと教えてもらったことがある。
自分がそれを実行できているかどうかはわからないが。
でも>713自身は、>713の妙な改行や、一文が妙に長くて句点の多い文章でも
自然と読めるんだろうな。
自分的には、>713みたいな文章のほうがまどろっこしくて読めない。
715風と木の名無しさん:2005/07/23(土) 13:35:55 ID:hJk5DDoT
もう解決したみたいだけど、
句点をどうしても多く打っちゃうなら書いた後に消すこともできる。
文を「〜して。」「〜で。」で終わらせずに「〜した。」「〜だ。」にしたら
その方が読みやすいかも。
文章のメリハリとしては、普通の部分では装飾を削ぎ落とすと良いよ。
詩と小説、小説の中でも短編と長編では求められる文体が違うから、
自分に向いていると思う形の表現を選べばいい。
716風と木の名無しさん:2005/07/23(土) 15:29:15 ID:2eaOEQX0

書き古されたようないわゆる定番な話が好きで萌えなので、
内容でインパクトを与えられないのは承知の上で、
だからこそ筆力が必要なのにそれが無くてじたばたしてます。
句点が多くて体言止め(倒置法)が多いのは当たりです。
自分でも思うことなので、
推敲しながらひっくり返したりしてあまり使わないように心がけているのですが、
傾向としては短い文章が多いと思います。
自分の文に慣れちゃうと、他人の文がまどろっこしくって読めなくなるくらい軽くて、
前に文を晒したときに、物書くのをやめろとまで言われたことまであるくらいです。


読点もこんぐらいだと読みやすいんじゃ?
でも打ち直してて思ったんだけど、前後の繋がりがおかしくて、
なんだか意味がわからない文章だったよ。
だから余計に何も残らないんじゃないかな?

後、2chで(泣)はやめといた方が無難かと。
717風と木の名無しさん:2005/07/23(土) 15:49:12 ID:SXvrO5I5
>713の文章はポエムぽくて言いたい事がつかみにくく、その為印象が残らない
倒置が多いの自覚していて使わないように心がけているといった
次の文で倒置使ってるよ……

凝った印象的な文章より、定番の内容でもその内容に味付けされる自分なりの味付けが
印象に残るんじゃないかな?
筆力はその味付けを表現するための手段で目的ではないとオモ
718風と木の名無しさん:2005/07/23(土) 22:55:23 ID:USNPdJLM
あー、前に>>713と同じようなことで悩んでた。
交流のある字書き仲間にアドバイスもらいながら四苦八苦してたよ。

中でも効果あったのが、いつもの書き方の一文を2〜3個繋げて
句読点をギリギリまで減らす練習。
意味の面から区切りをつけたければ 「」 や 『』 を利用するのも有効。
体言止めや「〜て。」「〜で。」は使わないで書けるようになるまで封印。
使う場合も、効果を慎重に計算して狙った1ヶ所だけにする。
一人称と三人称、両方練習するのも効果があった気がする。

絵描きさんのデッサンみたいなものかな?しばらく集中して練習していくうちに
今までの自分のどこがまずかったか、客観的に見えてきたよ。
こんな奴もいるよってことで。
719風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 01:14:55 ID:6Xgy9Rar
空気を読まなさげにレス。
読みやすく伝えやすい文章を心がけるなら
一文をより短くするのがいい。
書かれてる文を見る限り、713はかなり一文が長そうだし。

『書き古されたような、いわゆる定番な話が好きで萌えなので、
内容でインパクトを与えられないのは承知の上で、
だからこそ、筆力が必要なのに、それが無くてじたばたしてます。』なら
→書き古されたような、いわゆる定番の話が好きで萌えなんです。
なので内容でインパクトを与えられないのは承知の上です。
だからこそ、筆力が必要なのに、それがなくて。じたばたしてます。
かな。後者の方で既にまどろっこしいのに、それが読点なしに
繋がってたら更にまどろっこしいのは自明の理だわな。
一文の主語と述語も注意してもいい鴨。
720風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 01:47:12 ID:2ikKor4c
本人が文章短い、と言ってるし長めに区切っていったら
判りづらい文章になっちゃった?と思ったけど。
まあ、バランス感覚みたいなもんだから、慣らしていくしかないよね。
こればっかりは…。

体言止の多用はちとキツいものがあるね。
一気にポエム化しかねないし。
721風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 02:37:50 ID:pdy4E404
たまに小説サイトで見かける、
読点はあるけれども句点のない文章は
いったいどんな効果を狙ったものなんだろう?
正直、電波が書いた文章みたく感じて目が滑るんだが。
722風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 02:49:24 ID:wTMnrAiV
そのまんま電波系を狙ってるのでは?
あるいは会話文(調)にしてるとか。まあ目が滑ることに変わりはないけど。


ところで話変わりますが、作品数が増えてくると、
表現の重複が気になります。「あれ?この言い回し前に使ったっけ?」と思って不安になります。
でもどこで使ったかは思い出せないし、自分の文を全部読み返すのも量が多すぎて辛い。

多分サイト内一気読み、とかしてくれてる人には、
「あ、この表現さっきのにもあった」とか気付かれてるんだろうなあ…
723風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 03:19:10 ID:6Xgy9Rar
>この表現さっきのにもあった

魔法の言葉をプレゼンツ

つ『書き手の癖』『書き手が好きな表現なんだな』
724 風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 05:20:30 ID:hTTEnZvN
自分の文ならまだいいけど、人の書いたものを気付かずにパクっていたときショック。
好き作家の商業作を何年ぶりかに読み返してみたときに
ああっこの表現こないだ書いた…そうかこれが元ネタだったのか…orzとなることがたまにある。
違うんだわざとじゃないんだと誰にともなく言い訳したい気持ちに。
オンなら直せるけどオフは直せないしなあ……。
725風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 09:17:32 ID:MghH8VXr
>>713の文章って
>○○まで読んだ
>長文乙
ってレスが付きそうな文章だとオモタ。


何年も前のをたまに読み返すと似たような表現してる。
自分の表現の語彙が少ないんだろうなー…。
でも他人のを読んでる時って「このひとこういう書き方好きなんかな」くらいにしか思わん。
あまりにもずーっと続くとコピペかと思うがw
726風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 12:20:59 ID:vsVF5OBU
やっぱり作品を書く前に、プロット作りってしますか?
私はそのまま書きはじめてしまうのですが、自分の話が途中からグダグダになりがちなのは
書く前にプロットを作っていないからなのかな、と思い始めました。
727風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 14:13:52 ID:6Xgy9Rar
公園を歩いてた(山場に行くまでのポイント)

『ウホっいい男』
『俺はノンケでも平気で食っちまう男なんだぜ』(使いたい科白)

とりあえずガチューン(結末の展開)

この程度でプロットと言っていいならプロット作ってる。
あんまり詳しく展開とか書いていると、その時点で満足して
本編投げ出すから諸刃の剣
728風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 14:19:25 ID:fdnwm8GH
>727
同意
詳しく書いちゃうと燃え尽きて書けないよね
だから漏れもプロットは作らない
行き当たりばったりで書きたいように書きなぐる
729風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 15:30:54 ID:8nFIOqen
書きたい話の内容とか長さによるかなー
一発ネタ勝負で勢いで書くのはそのまま書きなぐりだけど、
人物を掘り下げたり、物語として内容をきっちり書きたいときは
筋道をきちんと立てないと破綻するし。
730風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 15:42:57 ID:L5ExH1kp
頭の中で大まかに起承転結を考えるくらいか。
後は脳内でキャラが動くのをひたすら待つ。

…まぁ、収拾つかなくなること多いんだけどね…。
731風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 16:14:35 ID:HE2lpp1N
>724
あるある!
めっちゃあるよorz
たまに同じ台詞でも私ならこう使うって思って
話膨らませててそれはイイと思うんだけど
同じようなシチュで同じように使ってたときにものすごく凹む
語彙欲しいな

>727の例えに漢義を感じたwうほっ!
732風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 16:20:28 ID:zEjevr3V
萌え重視やらエロなら勢いで書き上げられる
でも長編(200枚超え)はフローチャート程度でも道筋決めないときつい
大雑把な覚え書きでいいから時系列表も書かないと混乱必死だった

ちなみにサイトで連載なんかしてる人は毎回一話の終わり毎にヤマとかヒキとか持ってくる?
自分それやってるけど通して読んだときバランス悪くないか凄く気になる
733風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 16:27:11 ID:In0HWoBH
>>732
今、それやろうとしたら各回の長さがバラバラになりそうで涙をのんでる。
予定では1話と2話に分けるはずだったのに長さを考えたら1話と2話はくっつけて1話分に
しないといけないみたい。でも、そうすると今度は長くなりそう…。
文章があっさり目のせいでいつも思ったより話が長くならない。
本当はせっかくの連載だし、ヤマやヒキは入れたいんだけど。
734風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 16:29:04 ID:pggAni0/
最初プロット作ってから書いてても
書いてる途中で話が思ってもなかった方向に逝ってしまうしなぁ
735風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 17:24:16 ID:fHKqg4Aa
>731
どーでもいいが、くそみそが元ネタだってのは分かってる…よね?
736風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 17:56:35 ID:FzJhWSY+
原稿用紙40枚くらいまでなら一晩でプロットなしで
書けることに気がついた。
何故か40枚が限界。数えてるわけじゃないのに。
80〜120枚くらいなら一応大体のあらすじはたてる。
200枚〜なら逆に何も考えずにプロットなしで書く。
振り返ってみるとすべてこのパターン。
自分でも何故なのかはわからん。

私はあんまり綿密に筋を考えるより勢いに任せた方が
上手くいくみたいだ。意図しなくても不思議と最後には辻褄あってるし。
逆に考えすぎちゃうと面白くなくなっちゃうんだよな…
737風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 18:10:12 ID:vsVF5OBU
726ですがレスありがとうございます。
そんなに綿密にプロット立てるわけではないのですね.....
SSならプロットなしでいける方が多いようで裏山です。
738風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 19:44:32 ID:pJMPV+qx
流れ豚ギリスマソ。
質問ですが、受け子ちゃんが激しい夜を明け、朝起きる(裸で)そのときに「シーツに包まっている。」のと「布団に包まっている。」の、どっちが色気ありますかね?
739風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 20:09:40 ID:N4MusPXp
>738
色気というなら断然シーツだが、
例えばそこが4畳半のアパートで畳の上に布団を敷いてる状態なら、
シーツにくるまってたら( ゚д゚)、ペッ って気分になる。
シーツにくるまってて違和感ないのは、そこがホテルのときくらいかな。
740風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 22:06:17 ID:lHJZ1OMN
>738
オリジでも二次創作でも、それは状況と世界観による。
739の言うように、違和感ないほうを選べばどっちでもいいと思う。
741風と木の名無しさん:2005/07/25(月) 21:33:42 ID:4nvbObBv
>740
時代物だと「夜具に包まっている。」になるなー。または夜着とか。
現代物で四畳半で包まるならなら、布団よりも毛布が好きだ。なんとなく。
742風と木の名無しさん:2005/07/25(月) 21:46:58 ID:fHEYLv6M
布団って響きがどうも野暮ったいんだよな
743風と木の名無しさん:2005/07/25(月) 22:04:14 ID:qCgzEbj/
タオルケットが好きです。
744風と木の名無しさん:2005/07/25(月) 22:13:55 ID:0mVVEfuq
ブランケットも好きです。
745風と木の名無しさん:2005/07/25(月) 22:59:09 ID:6ZMHC0G1
前にもそんな話題があったな。
掛布で賛否両論出たよね。
上掛けという言葉も有る。
夏掛け、薄掛け、ってのも無かったけ。
746風と木の名無しさん:2005/07/26(火) 14:19:39 ID:HnNfSKHq
冬だったら毛布とか
747風と木の名無しさん:2005/07/26(火) 15:10:46 ID:7iBIkx9t
褞袍とか
748風と木の名無しさん:2005/07/26(火) 15:38:59 ID:E+zv7jIR
いっそのこと攻の体で包んでやればいい
749風と木の名無しさん:2005/07/26(火) 16:32:43 ID:tRWQHsum
触手攻めならぬゾルゲル攻めか
750風と木の名無しさん:2005/07/28(木) 00:32:19 ID:OK9XgAsm
小説が書けない。
書き方に悩んでいるなどそういうわけではなく、単にネタが全く出て来ません。
何度も出た話題だと思うけど姐さん方そんなときどうしてます?
半年くらいまともに書いてなくて……もうだめぽor2
751風と木の名無しさん:2005/07/28(木) 03:15:07 ID:frlSW6kI
>750
自分は旅行とか行って非日常を味わうと、
こんな気持ち書いてみたいなーとか久々に思ったりしたなあ。
752風と木の名無しさん:2005/07/28(木) 06:16:33 ID:2w8D/NaB
>>750
さっさと諦めて、部屋の掃除したり、積みゲー崩したり、サイトの改装したりしてる。
書けないと思うとどんどん書けなくなるので、すぱっと忘れるようにしてる。
753風と木の名無しさん:2005/07/28(木) 08:36:01 ID:L5e5jN9X
とにかく人の書いた物を読む。
「自分だったらこう書くのに」が話の種になる。
754風と木の名無しさん:2005/07/28(木) 09:51:43 ID:gXVL+sz8
良いネタ思いついたらネタ帳に書いてストックしておく
しかし後で読み返してみても思い出せない事があるので諸刃の剣

ストックしたネタに肉付けしてSSに仕上げるのが殆どだから
結構すぐ書けるけど長編や連載には向かない方法だね
755風と木の名無しさん:2005/07/28(木) 10:03:47 ID:vlkanCOY
人の書いた文章を読む。
「自分ならこう書く」というのが基本のネタになる事が多いので。
756風と木の名無しさん:2005/07/28(木) 10:11:03 ID:JAEICeg8
ネタに詰まったらウオーキングがいいと聞いた。
歩くことで脳が活性するそうな。
757風と木の名無しさん:2005/07/28(木) 15:14:36 ID:xpJrxE+9
脳の栄養素は砂糖だぜ!
ベッコウ飴ラブ!

>後でネタ帳読み返してみても思い出せないネタ
それは、その程度のネタだという裏返しとして
放置汁
758風と木の名無しさん:2005/07/28(木) 17:22:52 ID:aXIWIzwf
古典的だなw>ベッコウ飴
でも私も好きだ

私はネタは思いつくのにそれを文章に起こす事がなかなかできない
書き始めても「こんなんじゃダメだ」とすぐデリートしてしまう
759風と木の名無しさん:2005/07/28(木) 19:29:08 ID:NB9qZjEI
全く関係ない本を読んだり何か日常の些細なことを意識するようにする
無理せず他の事をやり始める

萌えてる時に書くものが一番好きだし面白いと思うので
萌えてない時は神の啓示だと思って諦めるようにしているよ
760750:2005/07/28(木) 19:53:31 ID:OK9XgAsm
みなさんどうもありがd
書けなくなったので開き直って書かずにいたら余計に書けなくなり
どうしようかととても焦っていたんだけど何かやる気出てきた
今はとにかく本を読みまくったり普段から意識してみたりしてがんがろう(`・ω・´)

とりあえずベッコウ飴作ってくるよ
761風と木の名無しさん:2005/07/28(木) 21:02:58 ID:2shAHI+u
自分の場合は話のつじつま合わせができなくなる(´・ω・`)
描きたい話・表現したいこと・とにかく描きたいシーンはあるのに上手くまとめられないんだよな…
二次創作の短編なら最初から設定あるし頑張れるんだけど、一次創作でまともに描けたのは片手で数えられる程度だ。
762風と木の名無しさん:2005/07/28(木) 22:42:04 ID:ypqyDpQd
>756
確かに散歩はイイ!!
ぽけーっと何もせずに川とか歩いてると、ネタとかセリフとかいろいろ浮かぶ。

それを帰宅するまで覚えていないわけだがorn
763風と木の名無しさん:2005/07/29(金) 12:42:15 ID:Ud2HT2YA
つ【携帯のメモ機能】

ぶっちゃけネタ帳と化してます
764風と木の名無しさん:2005/07/29(金) 13:09:52 ID:mRZYu3OK
漏れはメール箱がネタ帳化w
自分宛の未送信メルルだらけ
765風と木の名無しさん:2005/07/29(金) 15:58:52 ID:X+B2wQWa
ケータイだと文字打つのに時間がかかるのが難点だよね。
どうやってもキーボードに適わないし。
前にポスペのケータイ用パッドみたいなのが売ってたっぽいけれど
(当時携帯持ってなかったので詳細わからず)
ああいうのはもうないのだろうか
766風と木の名無しさん:2005/07/29(金) 16:03:25 ID:A4rUFVtE
あるよ>携帯電話用キーボード
REUDO 携帯 でググると出てくる。
私(字書き)も持ってるけど、外で原稿やってパソメールに送信
なんてことも出来るし、バッグに入れられる大きさだから重宝してる。
767766:2005/07/29(金) 16:11:46 ID:AnNi0SFr
ごめん
REUDO 携帯電話 でググってください。

ボダフォン、ドコモ、au の各キャリアで入力モード別(かな入力、ローマ字入力)で出てる。
768風と木の名無しさん:2005/07/29(金) 17:36:31 ID:izpmEjGc
素直にペンと小さいノート持ち歩くようになった。
でも事故とかにあったらキツイ・・・。
769風と木の名無しさん:2005/07/29(金) 18:48:26 ID:tfMMNz57
そこでPDAですよ
暗い場所でも問題なく書けるしナーw
770風と木の名無しさん:2005/07/30(土) 01:29:38 ID:aosYYjfV
>>761
あーわかる。
何話かに分かれる話だとそうなりがちだ。
書き始めの頃は、おーし漏れ天才!ってノリノリなのだが、何話目かに
あれ、矛盾してるとか無理があるってなって、いっきにorz
そういうのに限って、1話目をすでにサイトにあげてたりして
どーしよーーー!!と焦る。

こういう場合、いったん下げたら閲覧者に、えーって思われるかな?
771風と木の名無しさん:2005/07/30(土) 01:40:28 ID:1kk+XlNv
>770
それが怖くて最後まで書き上げなきゃ人目に出せない漏れがいる
何しろ書いてる途中で受けに関心がなくなってフェードアウトさせちゃったり
攻めだった筈のが途中で受けになってしまったりするんだよ

だから未だに一本もSS公表出来ないままです'`,、('∀`) '`,、
772風と木の名無しさん:2005/07/30(土) 02:18:06 ID:86zIxgGP
>770
自分が寝ぼけて書き込んだのかと思ったよ・・・
今まさにはげしく焦っている訳ですが_| ̄|○

自分を追いつめて、書く原動力にしようと前編うpしたのが間違いだったか。
どうにもならなかったら、既うp分も書き直して、
前編も大幅修正しましたごめんなさいにするつもり・・・。
773風と木の名無しさん:2005/07/30(土) 06:16:47 ID:+ZihY6xF
>>770
私も>>772と同じかな?下げはせずに修正して出来上がったら取り替えて
「ごめんなさい矛盾が生じてきたのでちょっと書き直しました」ってやっちゃうな。
オフでは通用しないし本当はよくないことだけど、オンだからこそってことで。

ちょっと聞いてみたい。絵でも漫画でも文でも、書(描)くときはどんな状態が一番はかどる?
私は字書きですが、真夜中通り越した早朝くらいに書くのが一番良い。
静かだし、誰にも邪魔されないし、良い感じに頭がぼうっとしてくる。
ぼうっとしすぎて次の日読み返したら小説になってないってことも多々あるけど_| ̄|○
このくらいの時間は殆ど書き込みがないから2chが気にならないってところもいいw

よろしかったら聞かせてください。
774風と木の名無しさん:2005/07/30(土) 08:23:27 ID:USyrCij6
>>773
電波が来て書くタイプだから、それが来ないといつまでも書けないし、電波が来ればいつでも書く。
だけど、夜中とか、メッセとかで盛り上がってる時に書くとテンション高くて意味不明文が出来るw
音楽流して無意識のままに書いてる状態が一番(・∀・)イイ。
775風と木の名無しさん:2005/07/30(土) 08:31:38 ID:DD5RkDLI
私も電波タイプだー
夜中でも朝でも書きたいときに書くしかない
あと音楽あると書けないや。無音か雑音じゃないとだめ
776風と木の名無しさん:2005/07/30(土) 09:20:15 ID:Wi2Ck4gt
書くときは休日の昼間かな。音楽は聴く。テレビはダメ。
夜寝る前にネタを考えて昼寝中に熟成→昼〜夕方で書く。
書いてる間はgoo辞書くらいしか繋がないなー。
777風と木の名無しさん:2005/07/30(土) 10:58:18 ID:86zIxgGP
絵を描くときはテレビがついてることが多いけど、
文章は音楽もかけずにシーンとした部屋で、深夜〜早朝がいい感じ。
昼間は何となく気が散って別のこと始めちゃうのでダメっぽい。

あと意外にファーストフードやファミレスが筆が進む・・・。
ノートにシャーペンでカキカキして、
推敲しながら家のパソで打ち込み。
以前はよくその為にファミレスで夜明かししたなぁ。
778風と木の名無しさん:2005/07/30(土) 22:31:20 ID:bhZXuNo9
やっぱり深夜〜早朝は家族とかに呼ばれて中座することが一番少ないしね。
音楽をかけると近所迷惑になるし、ヘッドフォンが邪魔なので、無音で書いて
いたら、それに慣れてきた。考えてる時に音楽があると消したりするし。

話少し戻るけど、>>772>>773 私も同じだ。一応書き上げたらアップして
いくけど、イントロとか気に入らなかったり、もたもたしてたら後から大幅に
書き換えたりする。イントロが変われば展開も大幅に違ってきたりして
最初アップしたものとは、初稿と決定稿くらいに変わったりするよ。
779770:2005/07/31(日) 00:20:00 ID:qe6feR64
レスd
そっか、下げずに書き直して、サイトにあげなおせばいいのか。
1つ、まだ1話しかあげてないけど、4話目であれれーおかしいってそのまま止まってる話があるんだよね。
最初から書き直してみるかな。
ただ、今は余力がないから勘弁して orz
780風と木の名無しさん:2005/07/31(日) 03:37:43 ID:/AVNGORG
勘弁ならん!伽の相手をせい!

ごめんね、かあさんいきがってみたかったからごめんね
781風と木の名無しさん:2005/07/31(日) 21:01:55 ID:k2fUXHcv
>773
私も電波タイプかな。
降りてくれば昼夜は関係ないし、音の有無も関係ない。
テレビついてようがラジオついてようが気にせず没頭する。
だけど降りてこなければ昼夜関係なく、音の有無も関係なくまるで書けない。
そして降りてくる時が少ない…
782風と木の名無しさん:2005/07/31(日) 21:27:06 ID:16P9TMdc
自分は降りてくるというよりもよおす感じかな
すごい勢いでトイレに飛び込んでふんばるような。
快適なトイレの方が気持ち良く出せるが、
そうでなくても、差し迫っているので贅沢は言わない。
783風と木の名無しさん:2005/07/31(日) 22:57:00 ID:3ztb0/gu
>>780
ちょっとワロタよかあさんw
784風と木の名無しさん:2005/08/01(月) 01:56:23 ID:wtFgSuDl
私は電波タイプだけど、強制的に受信するための環境を整える感じ。
音楽(TVダメ)ヘッドホンで聴きながら、コーヒー飲みながら。
エロはちょっとアルコール入れることもあるな。
はかどるのはやっぱり深夜〜早朝にかけての時間帯。
受信したら、後はひたすらキーボード叩き続ける。
三日くらい寝かせて頭が冷めた頃に推敲して、アップするっていう流れ。

絵の時はTVでも音楽でも無音でもOK。気ままに鉛筆走らせて、
ラフで気に入った構図が出来れば改めて清書の下描き(?)に入る。

人それぞれで面白いなぁ。もっと聞いてみたい。
785風と木の名無しさん:2005/08/01(月) 13:06:48 ID:kGAh6t7S
書いてるうちに降りてくる電波もあるよね。
ネタを膨らませてこれだ!っていう展開ができあがるのは
書いてる最中が一番多いかも
786風と木の名無しさん:2005/08/01(月) 14:40:42 ID:UpeJCex0
漏れは絵も文も周囲に人の気配があると駄目
集中出来ない
朝っぱら昼間でも夜中でも1人だったら桶
音楽とかは日によってバラバラ
TVドラマかけてないと乗らない時もあればドラマかけてるとイライラする時もあるし
音楽も日によって進む曲が別の日にかけるとイライラするし('A`)
787風と木の名無しさん:2005/08/01(月) 17:08:08 ID:XUu0InvN
自分は音楽がないとダメだなぁ。それも出来るだけ歌詞ありの歌。無音は落ち着かないし、
雑音は気がそっちに行ってしまう。
とはいえ、「歌を流している=聴いている」というわけではなくて書いてる時には
音楽は頭に入ってきていないので、つい数分前にどの曲が流れてたのかも分からない。
たまに、この曲はこの作品の主題歌だ!というような曲を見つけると
そればっかりリピートしながら書くこともある。そういう時はイメージが湧きやすく筆が進む。

大概ヘッドホン使用だけど、難点は自分が立てている音に鈍感になることだね。
手が止まってしまってがたがた貧乏揺すりしたり、机をトントン叩いてたり、
逆に凄まじい勢いで書き進めている時には隣室に響くほどキーボードを
強打している時がある。ヘッドホンで外界の音を遮断してると知らぬうちに
大きな音を立てて同居人に迷惑をかけかねない。
788風と木の名無しさん:2005/08/01(月) 23:41:22 ID:ibwi4P8X
自分は書きたいものによって違うなぁ。
音楽、TVはダメで共通してるけど、ほのぼの系は朝〜昼の近所の子供の声とか、鳥の鳴き声が少し聞こえたりする時間帯がはかどるし、
シリアス系とかは夜の何からも邪魔されない時の方がはかどる。

周りの環境に左右されてる感じだなぁ。
789風と木の名無しさん:2005/08/02(火) 03:45:54 ID:jWr+D2rC
音楽・TVどっちも音量関係ない。
朝も夜も関係ない。
でも人がいると書けなくなる。
さらに自宅じゃないと無理だから、ファミレスとかで一度ガッチリ書いてみたい夢がある。

790風と木の名無しさん:2005/08/02(火) 12:36:06 ID:Ks6og9ll
質問。
お姫様抱っこ を
一般的なことばで表すと何ていう?
横抱きにする、は違うよね?
791風と木の名無しさん:2005/08/02(火) 13:05:05 ID:zEX6E/NR
「両腕でかかえあげる」とかを使うな。「両腕でだきあげる」とか。
何か両腕がつかないと、イメージがそれる気がして。
で、抱えられたほうが相手の肩とかに頭をもたせかける描写を入れたり。
「抱き上げて運びながら〜」とかも使えそうだが。

横抱きは、小脇にかかえる感じになるんだとおもう。
792風と木の名無しさん:2005/08/02(火) 13:10:55 ID:lN1cZY/Y
対象が子供じゃない限り「抱き上げた」と書かれてたら、お姫様抱っこの事だと思ってる。
793風と木の名無しさん:2005/08/02(火) 15:15:57 ID:56ieYWRX
体格差にもよるなあ>抱き上げた
794風と木の名無しさん:2005/08/02(火) 22:08:53 ID:PGkrXmO5
絵を描く時は曲アリ、漫画を描く時は曲無し がいいなあ。
話を考えてる時に音楽があると頭ごちゃごちゃしちゃってさ…
795風と木の名無しさん:2005/08/02(火) 22:28:58 ID:USDcsYnv
横抱きはお姫様だっこのことだと思ってる
縦抱きってのもあるし
796風と木の名無しさん:2005/08/03(水) 00:17:24 ID:RjZlIUCv
抱き上げた、だと姫抱きだな。
横抱きは座ってて腿にのっけてる感じ。
797風と木の名無しさん:2005/08/03(水) 00:42:44 ID:7Z+DZ0js
お姫様だっこをする時の描写なら、「(相手の)ひざの裏に片腕をあてて抱え上げた」
くらいでも通じそうだけど、「お姫様だっこ」自体を他の言葉で言い換える場合は
自分は普通に、「両腕で抱きかかえられて」、くらい簡単になってしまう。

抱えられている方に意識があるなら、抱える方と抱えられた方が顔を見合わせたり
できる状態を少し書き添えておけば、お姫様だっこの表現としては通じるんじゃないかと。
798790:2005/08/03(水) 01:07:16 ID:EQB6zw2g
レスありがとう。
なんか一言で言い換えられる一般用語があるかと思ってたけど
やっぱりないんだね。
描写で説明できるよう、頑張ります。
799風と木の名無しさん:2005/08/03(水) 01:20:32 ID:5tqq9oTy
そこまで硬くない文章だったら 所謂「姫抱き」の〜 みたいに入れちゃってもいいような希ガス
800風と木の名無しさん:2005/08/03(水) 11:47:10 ID:t0aSMC2B
>>799と同じ意見。読み手としては「身体の正面で横向きにして抱えている」
とかって書かれるよりは、引っ掛からずにすんなり読めるかな。
801風と木の名無しさん:2005/08/03(水) 12:45:52 ID:Sg1BWnEx
私は「姫抱き」って地の文で出てきたら萎えるかも…
性格が軽い男の一人称視点ならともかく。
802風と木の名無しさん:2005/08/03(水) 16:02:44 ID:hlRKds9h
まあ、確かに「ノリ」に左右されるな、表現てのは。
ネットに硬質な文体だけど、心地よいリズムで好きな文章を書く人がいて
その人の文中に「姫抱き」とか突然出たら、戸惑うだろうな。
けど、萌えたいがために読む「萌え文」では、もっとくだけた柔らかーい
表現の文章も好んで読むので、気にならないかも。
803風と木の名無しさん:2005/08/03(水) 16:17:22 ID:GN4JTJm/
「抱き上げた」と書いて前後の文で補足
でいいんじゃないか?
804風と木の名無しさん:2005/08/05(金) 17:06:52 ID:zWtSeUN+
二次で、はまるカプはいつもオンリーワンばかり。
なんとか布教したいと、愛と気合いでSSを書くと、
最初の1作に一球入魂しすぎて燃え尽きてしまう……
更新しようにも、簡単に書けそうなSSのネタは一作目の二番煎じしか
思い付かないわ、新しく長いものを書く気力は尽き果ててるわで、
お客さんを引き付ける更新ができない。
待てど暮らせど同士は現れないから、テンション高い萌えトーク炸裂で
お客さんをつなぎ止めることもできない。
気がつけばサイトは閑古鳥、数少ない「作品褒め」ご感想だけが
名残りに残る。その繰り返しで現在に至る…ムナシイ_| ̄|○

同じカプで次々とSS更新できる方々が本当に本当に羨ましい……
805風と木の名無しさん:2005/08/05(金) 19:14:35 ID:jDB1t4Ud
>804
つ季節ネタ
つお題

つ「布教しなくちゃ!」って気負いを忘れる
806804:2005/08/05(金) 20:58:54 ID:1qbyPjXc
>>805
レスどうもありがとうございました。
「お題」という手は自分でも考えていたのですが、
連載さえできないほどプレッシャー弱い自分には
なかなか踏み切れないものが。

更新を楽しみに待っててくれるカプ同士がいるなら
無理しまくってもがんがれるのにな……(´・ω・`)
807風と木の名無しさん:2005/08/05(金) 21:24:44 ID:35Y/TW28
>806
お題って確かに数量とか挑戦宣言とかの上でとっつきにくさがあるけど
中には10題くらいの短いものとかもあるし。
そう気負いなさらず色々探してみてはいかがでしょうか?

ttp://www3.to/pauodai
808風と木の名無しさん:2005/08/05(金) 22:35:15 ID:Hu9jWfWb
私は皆さんに引かれるんじゃないかと思うほど
一つのジャンルにのめりこんで書きまくっちゃうので、
ある意味804さん羨ましいよ…
この偏執狂的体質どうにかしたい
809風と木の名無しさん:2005/08/06(土) 01:27:41 ID:ekd/vAq/
>807
806じゃないけど素敵なサイト紹介ありがとう。そのサイト初めて知った。
お題って数が多すぎて完遂できないから敬遠してたんだけど
5つくらいのお題なら煮詰まり解消なんかに良さそうだ。
810風と木の名無しさん:2005/08/06(土) 10:22:19 ID:1DDrExG/
10こくらいのお題借りて、初めは自分のイメージにぴったりで「ヨッシャ!」ってやる気出るけど、
しばらくすると、お題と自分のイメージが完全にズレちゃって、 お題小説の更新が全くのゼロになる…
811風と木の名無しさん:2005/08/06(土) 11:24:45 ID:g6tE1W1O
>>804
オンリーワンとまではいかんがマイナーカプばかりにはまる身としては
共感するよ。
布教したくてやってんのに、布教できるような良作を量産できん我が身が憎い。
812風と木の名無しさん:2005/08/06(土) 19:59:34 ID:x/kwH+hb
>808に同意。
百題完遂してまだ同CPのネタが尽きない。
閲覧者に引かれているとは思うんだけど止まらない。
たまには他作品も更新したいんだけど、
一度始めると他が見えなくなる馬車馬状態で暴走中。
813風と木の名無しさん:2005/08/06(土) 21:41:22 ID:vYJmpnI+
う、裏山
814風と木の名無しさん:2005/08/07(日) 23:09:15 ID:WKfjpDmg
同じく裏山

ネタはポンポン浮かぶんだが、話にまとめるのが苦手で
更新が全くできない我がサイト
今もなんとか半分まで書いた話のオチがつかず
ずっと悩み続けています・・・
815風と木の名無しさん:2005/08/09(火) 12:24:16 ID:YA5kAcAn
ギャグ、コメディ書きの人に相談です。

テンションの低い話しか書けないのが悩みで、どうしたらテンポのいい笑える話を書けるか
ずっと試行錯誤しています。
性格的にそういう話しか書けないのかもしれませんが、笑える明るい話を読むのが
好きなので、自分もそういう話を書けるようになりたくて諦められません。
ギャグは無理にしてもコメディくらいなら才能がなくても書けるんじゃないかと
試してみるのですが、頭の中ではコメディだったはずが、書き出すといつもどおりの
湿度の高い話になったりします。

お笑いは天然で自然に書けるようになった人が多いと思いますが、
工夫して身につけるとしたらどの辺を気を付けたらいいでしょうか。
感情を大げさに表現するのがポイントの一つという辺りまではわかります。
816風と木の名無しさん:2005/08/09(火) 13:51:37 ID:JCK6FCEi
あきらめようよ。
人を笑わせるネタを仕込むには「センス」ってものが必要なんだ。
私は笑われるのは得意だが、笑わせるのは不得意だ…。
ネタを仕込むと必ずすべる。
狙わないと受ける。

そんな私にもあなたにも、なにか、どっか、得意なものがあるはずだ。
そっち生かせばいいじゃないか。
817風と木の名無しさん:2005/08/09(火) 14:04:51 ID:iqN3n1qn
自分が描(書)きたいものと実際に描(書)けるものが一致するとは限らないんだよね
818風と木の名無しさん:2005/08/09(火) 14:42:22 ID:N3AHL8HA
そして自分が書いて気に入ったものが
読み手の気に入るとも限らない
むしろ自分では気に言ってない作品が評判よかったりね
819風と木の名無しさん:2005/08/09(火) 17:07:43 ID:A91h2Oey
>815
自分に引き出しにないものをやりたいときは、
まず良質のものを吸収しまくるといい。
好きな作家がいるならそれをたくさん読んでもいいし、
落語を聞くといいって話もよく聞くね。

あと、テンション低くても湿度が高くてもコメディはできるよ。
820風と木の名無しさん:2005/08/09(火) 17:09:39 ID:fBg+QFej
でも笑いって難しいと思う。
自分はギャグだと思ってても読んでる人は('A`)?だったりするし。
しかしギャグのネタ明かしほど寒いことはないしな…。
勢いで誤魔化せるかどうかが笑いのカギだと思っている。

>>815は本気で諦められないなら、今までの自分を捨てて一線を超えて書いてみてはどうだろう。
文章を読む限り、笑いのベクトルには向いてない気もするが…。
821風と木の名無しさん:2005/08/09(火) 17:39:18 ID:BjGHeiKW
>815
私はお笑い(昔の漫才、古典落語)好きの辛気臭い字書きだけど、
自分の好きな笑いを真似て練習したらいいんじゃないかな。
自分はそうやった。
あと笑いモノは短くしたほうがいいような。
長くなるとどうしても辛気臭い部分を入れたくなる気がする。
822風と木の名無しさん:2005/08/09(火) 18:05:55 ID:JcGOWh1l
801関係ないよーな気もするが

>>815
私もギャグ得意なほうじゃないけど
ストーリーとか構成とかあまり深く考えずに書くといいんじゃないかな。
私の場合、作品としてうpしてるやつには反応少ないんだけど
日記とかでネタとして書いたギャグSSなんかは反応多かった。
力みすぎないのがいいみたい。

あとはとにかく笑いに触れることじゃないかな。
文章ならプロの笑える作品を読みあさるとか
2ちゃんの笑える系のスレを見るとか。(個人的にはガ板の改変系がおすすめ)
ギャグ漫画やお笑い番組やコメディ映画見るとかもいいと思う。
笑いに限らずだけど文章じゃなくても意外に良い所を吸収できてたりする。
823 風と木の名無しさん:2005/08/10(水) 01:04:40 ID:KRRzvnX6
>>815
小説の場合は、ひたすら文章のテンポをよくすることを心がける。
通常の話ならちゃんと感情や情景、説明を描写する所を意識してはしょりまくって
ノリと勢いだけでガンガン飛ばす。
文体も軽めに、一文を短くして口語や体言止めを多用、
普段は禁じ手にしている地の文なしで台詞のラリーだけをしばらく続けることもあえてやる。
勢いで一気に読んでもらえるみたいです。
815の場合は、湿度を出していると思しき所(感情描写とか)を
意識して削ってみるのがいいんじゃないかな。
例えば受けに悲しい出来事があったとすれば、その出来事がどんな風に受けの痛ませるのかとか
ことこまかに描写したい気持ちをぐっとこらえて、
わざわざ書かなくても思い浮かべてくれるはずだと読者を信じてみる。
キャラがなんでそんな行動をとるのかちょっと説明不足かもと不安になったら、
その行動の理由を文中で説明するよりも文章の勢いを上げて
疑問を感じる間もないうちに話にどんぶら流されていってくれるよう仕向ける。
ちなみに「笑わせてちょっとしんみり」系の話なら、
しんみりの所だけ文章の勢いをゆるめるのが効果的。
笑えるエッセイの文体とかを参考にしてみるといいかも。

漫画の場合なら……
漫画もやっぱ勢いとテンポだな。間も大事。あとギャップ。

あくまで私のやり方で人それぞれ得意なアプローチは違うので、参考までに。
824風と木の名無しさん:2005/08/10(水) 01:57:15 ID:q0Hgd/BU
>>815
自分は、最初4コマ漫画描きだった。で、小咄みたいに、4コマのアイデアを
文字で描写する感覚で書き始めて、今は小ネタ中心に書いてる字書き。
つまり短い文章で最後にオチをつけてる形式なんだけど。
明るい性格、思考のキャラを想定して、短いのを練習のつもりで沢山書いてみたら。

慣れるまでは途中のオカズ、というか細かい飾り付けの描写は後回しで
いいと思う。骨組みとか流れとか、雰囲気をどう書くか覚える方を先にして。
何となく書くときのリズムなどが分かれば、その内長い文章を書くように
なると思うけど。
825風と木の名無しさん:2005/08/10(水) 12:27:12 ID:z12D4C7o
ギャグメインのSS書いてるけど
やっぱり基本は笑いを知って勉強する事だと思う
テンポ、ネタ、ネタに対する突っ込みに捻りを加えると結構面白くなるよ
笑いネタの巧い本やテキストを沢山読んで感じを掴むといいと思う
826風と木の名無しさん:2005/08/10(水) 12:55:44 ID:kThKX2NB
つまり、まさに
考えるんじゃない、感じるんだ
の世界ってことか?
827風と木の名無しさん:2005/08/11(木) 00:52:43 ID:Ao6E3IIy
天から降りてくるのを待たなきゃどうしようもない部分と、
勉強が必要な部分両方あるよね。
出オチとかノリツッコミとかいっそつっこまないで投げっぱなしにするとか、
降りてきたネタをどう処理するかは勉強して覚えるしかない。

ネタに関しては最低限ツカミとオチで2つ大きいのを用意しておけば、
途中経過がギャグっぽくなくても何とかなると思う。
828風と木の名無しさん:2005/08/16(火) 02:09:05 ID:b+VDk7Bb
エロシーンを書いてるんだが、前戯が生々しいよ。
性格が出ているのだろうか。
829風と木の名無しさん:2005/08/16(火) 02:21:15 ID:FHMf1SH0
自分は逆にあっさりしてしまって駄目だ。
エロいエロを書けるようになりたい…ポイントとかあるのかな。
830風と木の名無しさん:2005/08/16(火) 10:42:34 ID:jgf/Icqz
それ所か前戯を濃くしてしまうせいで本番があっさり風味な自分
書いてて前戯で燃え尽きてしまっているのだろうか…
831風と木の名無しさん:2005/08/16(火) 15:53:54 ID:H+s+EFQY
前戯を濃くすると本番が手抜き
本番を濃くすると前戯が激しくテキトー

エロに注げる力の限界量が決まっている気がする自分
832風と木の名無しさん:2005/08/16(火) 18:31:56 ID:sersQ2EN
あのさ、ちょっと空気を読まずに質問なんだけど、「最後にセックスした
のは何時だっただろうか」って文のセックスの部分を、こう、もうちょっ
と格好良い言い方にはできないかな…?
和風な2人のCPなんで、片仮名だとかなりの違和感があるんだけど…上手
い言葉が見つからないんだ…。
数日間考えてるのに、思い浮かばないよ…!

ボキャブラリー増やしたい。
833風と木の名無しさん:2005/08/16(火) 18:34:31 ID:gnnIPgSd
最後に肌を重ねたのは〜
834風と木の名無しさん:2005/08/16(火) 18:46:13 ID:R6V2er0g
「情を交わす」とか。
「愛を交わす」だと気障過ぎる気がするので、私は主にこっちを使ってる。
835風と木の名無しさん:2005/08/16(火) 18:51:49 ID:j/qBuVvl
「褥を共にしたのは〜」は…回りくどいな
836風と木の名無しさん:2005/08/16(火) 18:54:59 ID:FHMf1SH0
私だったら最後に体を重ねたのは…かな。
837風と木の名無しさん:2005/08/16(火) 18:55:54 ID:sersQ2EN
>>833,>>834

素早いレス有難う姉さん達。両方試してみるよ…!
キスの場合は「口付け」で違和感ないかな?
838風と木の名無しさん:2005/08/16(火) 19:03:02 ID:sersQ2EN
リロし忘れスマソ…。>>835,>>836の姉さん達有難う。

色んな言い方があるんだね。状況や雰囲気によってちゃんと使い分けられるように頑張るよ…!
839風と木の名無しさん:2005/08/16(火) 19:03:12 ID:b+VDk7Bb
軽いキスなら「口付け」と使うので大丈夫かと

>>829
エロメディアを貪るように摂取するよろし。
ただ、仏国出版などの書籍に影響されると
私みたいにエロがリアル嗜好になってしまう罠
840風と木の名無しさん:2005/08/16(火) 19:12:39 ID:jD1LxRkl
エロ書いてると、自分がみなさんの前で実演しているような気になって、
恥ずかしくていつも寸止め。自分が読者だったら一番ムカツクパターンばかり
量産してて、忸怩たる思いだよ。エロいエロ書きになりたい。

自分みたいなタイプって、一番むっつりなんだろうね…。虚しい。
841風と木の名無しさん:2005/08/16(火) 20:36:07 ID:0NZmnTmY
>840
慣れは結構でかい気がする。自分も恥ずかしくて悶絶して書けなかったが、
(挿入を描写するただ一行がなかなか打てなくておろおろと部屋中歩き回ったりしてた)
頑張ってやってるうちに慣れてきた。
最初はアレだソレだと代名詞や比喩でしか書けなかったのが、
だんだん露骨な語彙も使えるように。
今じゃ最初の頃書いた照れ満載の話を読み返すと逆になんじゃこれと悶える。
842風と木の名無しさん:2005/08/16(火) 20:41:31 ID:Xdj9oYEV
同じくむっつり……。
むっつりの上小スカが好きなので毎度文の空気がとんでもないことになります。
前戯→スカ→さあこれから!で切る上に地文が濃いせいで読後感最悪です。
いっそスプラッタエロでも書いた方がいいのか。
深夜にひっそり酒飲みながら挑戦してますがなかなかレベルアップできません。
843風と木の名無しさん:2005/08/16(火) 22:34:27 ID:ktiOwDzB
読み手の立場としては受け子の虐待萌え!なのですが、書き手になると受け子を虐待して
いるのが攻めキャラではなく自分のような気がしてきて(事実だけど)書けなくなります…
ごめん!受けちゃんごめん!ひどいことしてごめんよお…
とかってあっという間に書く気が失せるというかどうしていいかわからなくなる。

他人様のは普通に攻めが受けをいたぶってる状態として萌えまくり、自分でもその手の妄想
してイイ!書きたい!と思うだけにフラストレーションが…

この加害者意識脱出手段ってなにかないでしょうか。
吐き出さないといい加減たまりにたまったアレコレで頭がフットーしそうです。
844風と木の名無しさん:2005/08/16(火) 22:41:34 ID:5ICC21nX
843さん自体はS属性なのかM属性なのかによるんじゃ。
Sならそのままいけそうだけど、ごめんとか思ってるしSじゃないのかも…。
となるとMになりきって、自分が受け子さんになっていじめられてる気持ちになれば…。
ダメかしら。
845風と木の名無しさん:2005/08/16(火) 22:52:48 ID:ktiOwDzB
>>844
今真剣に考えてみたんですが、たぶん…S属性かなあ…
他人様の作品でいやがりながら身もだえる受けちゃんにもうあり得ないほど萌えるので。
でもいやがってる受けちゃんを書くと「ごめんね、嫌なことしてごめんね」になってしまうん
ですよ…。
たぶん自分がM属性だとしても、自分がひどいことされるのには耐えられても受けちゃん
がちょっと涙目になるとごめんなさいモードが発動しそうな気がします…

なんだろう、見物S属性?SM露出衆知プレイ系の観客役みたいな…
人のプレイを見るのが好きなんだろうか…。だんだんわかんなくなってきました…

酒入れてがんばってたらなれると信じてがんばってみます。ありがとうございました〜
846風と木の名無しさん:2005/08/16(火) 23:40:11 ID:wZPcJ/Mj
無理して書くこともない気がする
847風と木の名無しさん:2005/08/17(水) 00:05:46 ID:doi4AWj+
描きたいけど描けない物はたしかにあるよねぇw
848風と木の名無しさん:2005/08/17(水) 00:09:25 ID:JUhKuG4W
>845、それ聞く限りあなたM属性でしょ
自覚が上達の早道かもしれん。
849風と木の名無しさん:2005/08/17(水) 00:19:13 ID:U88DvMmX
>849
私はSなんだけど、おかずとして利用するのには陵辱系すきだけど、
自分で書く気はしないんだよね。
書くのはラブラブばっか。
自分を投影させるのが攻めではなく受けだからだと思う。
受けの立場が強い(だから攻めにやさしくされる)のが好き。
多分その辺のバランスというか、自分の嗜好がよくわかってないんじゃ。
意外とラブラブ書いたら楽しいかもしれませんよ。

ついでに つ【SM診断】
ttp://www.f3.dion.ne.jp/~ykurata/smi/sm1.htm
私はS100%でしたw
850風と木の名無しさん:2005/08/17(水) 00:38:36 ID:d5GioW5Z
占いなんて自分語りアイテム貼り付けたら(ry
851風と木の名無しさん:2005/08/17(水) 02:19:55 ID:4Hi5GWbz
じゃあ念のため。
以下、う占い結果報告禁止。
852風と木の名無しさん:2005/08/17(水) 03:14:23 ID:JydkYgUq
よく分からんが、自己投影とかキャラに感情移入とかしないで
創作だしドラマみたいなもんだしと割り切って書けばいいのでは。
853風と木の名無しさん:2005/08/17(水) 03:15:47 ID:3PPCJY3y
はまりたてで萌えが止まらずにガツガツ書いてた時の文章があるんだけど、
それを世に出すかどうかまよってる。
今そのジャンルは萌えも薄れて他のサイトみてるだけで満足しちゃう状態だから
サイト開いても続けられるかどうかあやしいところ。
でも折角考えた設定も頑張って書いた話もお蔵入りにしちゃうのは気が引ける…
書いたからには誰かに読んでほしいし、今後のためにも感想をもらいたい。
メモしてるネタも結構あるから新作も書きたいんだけど、なにしろ愛が薄れてしまっているので
萌えな話を書ける自身がない…実際筆も進まなくて困ってる。
薄れた寄せ集めの愛で書いた話なんて、
読み手が楽しめないだろうと思ってはいるんだけど…(´・ω・`)
姐さん方はこんな経験ありますか?
854風と木の名無しさん:2005/08/17(水) 04:14:05 ID:Koy77L39
>>853
貴方を受攻診断すると、100%誘い受けです。
855風と木の名無しさん:2005/08/17(水) 04:58:52 ID:kk5mKgCb
>852
そのつもりで書いてても、考えてる以上にいろいろ投影されてるのが
創作することの恐いところなんだけどね。
ただ楽しんで書いたエロエロ小説読み返して、愕然としたりするし。

読み手は書き手の人間性なんかいちいち気にしてないだろうけど、
やっぱり気づいちゃうと自分が恥ずかしいなw
856風と木の名無しさん:2005/08/17(水) 15:59:08 ID:hHhDIr3n
恥じらいとか自意識とかかなぐり捨てて、はじけまくって
本能の思うように書きたい。
おもしろい801ってそういうの多いよ。
857風と木の名無しさん:2005/08/17(水) 17:41:31 ID:5+yamc0Q
>856
なんかわかる。
思いきって弾けて、エロを書いた時は、
反応が(・∀・)イイ!!
みんな正直者だなーと思った。
858風と木の名無しさん:2005/08/17(水) 19:29:00 ID:Q6V6GC6K
推敲して削って削ってヨシ完璧!とか思って出したものより
萌えにあかしてガンガンガン!!といったやつの方が
反応良かったりする
859風と木の名無しさん:2005/08/17(水) 22:31:29 ID:vJvjxoRl
エロは本能の赴くまま書いたほうがイイヨ。
と最近思う。
もはや、恥じらいは三光年彼方に消えました。
860風と木の名無しさん:2005/08/18(木) 00:26:18 ID:odF4/1ck
受の恥じらいマンセーなので
その恥じらいはいっそ全て創作に表していただきたいw

「見せたくない」ってのをオラオラ暴いてほしいw
861風と木の名無しさん:2005/08/21(日) 11:15:28 ID:19gwGC3m
>857 >858
そういうのが反応いいのは、やっぱ書き手(というか作品)が弾けてると
感想言うほうも気軽に送れるって部分があるかもね。
今なら少々テンション高めで勢いよく書いちゃっても許されそう、みたいな。
シリアスで重い展開中に挿入されたエロシーンに勢いよく反応するのも
エロ目当てかよコイツ、みたいに思われそうでためらったりするし。
862風と木の名無しさん:2005/08/21(日) 22:55:13 ID:w4A4GVB0
シリアスで重い展開のときは、ストーリーそのものの感想の後に
エロも良かったです、的な感想を入れてる。
自分が書いてるといかに難しいかがわかるから、萌えるエチーを
上手く長編に挿入してたりする書き手さんはネ申。 
863風と木の名無しさん:2005/08/22(月) 18:56:12 ID:/ZkW+19B
新都社 http://neetsha.com/
見れない場合はこちら
http://www.jtw.zaq.ne.jp/ffxi/vip/
864風と木の名無しさん:2005/08/23(火) 17:37:05 ID:OQp7Uh9z
最近スランプでテキストが書けなくなってきました。
テキストサイトのくせに絵の更新でなんとか間をもたせてるような状況…。
いつまでも絵だけっていうのは閲覧者に申し訳ないと思うし、字も書きたいものは
あるのに上手く形になってくれなくて悶々としてます。
取り敢えずいっぱい読んだり、いっぱい書いたり、書くのをやめたりしてみてますが
もう数か月書けないまま。
何か良いリハビリ、打開策、電波受信方法ないでしょうか?
865風と木の名無しさん:2005/08/23(火) 21:10:43 ID:nd3OFZM/
・いっそ絵サイト(or字・絵兼業サイト)に方向転換する
・書きたいネタを漫画にしてみる
・好きな作家になりきってシミュレートするつもりで小説(漫画)を書いてみる


自分は絵描きだけど気分転換でこういう遊びをたまにします。
(絵→字で)
そのうち、これはどうしても絵(字)で表現したい!と欲求が湧いてくれば良し
字(絵)のほうが自分にとって楽しくなっていればそれはそれでよいかなと。
866風と木の名無しさん:2005/08/23(火) 21:53:51 ID:lnNdrAmM
絵描けるのうらやましいなあ
867風と木の名無しさん:2005/08/24(水) 17:57:52 ID:Hl4gHVd8
私も絵を描けるようになってみたい。
気分転換してみたい。
でも描くと複雑骨折だw絵が描ける人って偉大だといつも思う。


シチュ萌えなんだけどこのキャラ、このシチュじゃないといけない
説得力がなくて困る。

名前とかちょっと弄れば他のキャラでも代用できるというか。
やっぱりパロじゃなくてオリジをやってみたらいいのかな。
868風と木の名無しさん:2005/08/24(水) 19:37:53 ID:lxE94PqU
パロやってたけど、人の作ったキャラって動かすのが窮屈だから、
オリジに移行した。
869風と木の名無しさん:2005/08/24(水) 21:17:58 ID:AWJ+Bf55
私は長年オリジナルのみでやってて、
どつぼのスランプの気分転換にパロを書き始めた。
今ではもうオリジナルはできない。
自分で一から組み上げても、
借り物キャラ寄せ集めのパラレルじゃないという確信が
自分で持てなくなった・・・。

パロはパロで捏造多めだし、もうね・・・orz
870風と木の名無しさん:2005/08/24(水) 22:37:24 ID:IJEKWD2M
自分はパロとオリジ両方やってるけど、オリジ歴の方がずっと長い。パロはここ数年。
個人的にはパロ書きはけっこう文章修行になってるな。
別に練習のためにパロ書いてるんじゃなくて、勿論キャラに激しく萌えたから書いてる。

自分の場合、オリジだとどうしても「自分の書きたいこと>それを伝わるように書くこと」
になってしまっていたことを、パロ書きながら思い知らされた。
きちんと客観視しようとしてるつもりだったんだけど、
でもやっぱどっかで「作品<自己満足」に陥ってしまっていた。
一方パロは、萌えを共感してほしいと思ってはじめたので、
「伝わるように、萌えて貰えるように、楽しんで貰えるように」と常に努力する。
それがいい経験になってる。

あと、パロの場合、自分のものではないキャラ、世界観、にできるだけ寄り添おう、
と心がけていることが、これも面白い経験になってる。
自分の脳内から出たキャラや物語を描いてるだけじゃ触れられなかった
感情や内面や世界について真剣に考え、描写しようと頑張ったことで、
ちょっと脳に筋力がついた気がする。
871風と木の名無しさん:2005/08/24(水) 23:24:29 ID:kejBRm7C
オリジ書きたいけど、キャラに惚れ込んで始めるパロと違って
愛が薄いからどうしてもエンジンかからない‥(´・ω・`)
872風と木の名無しさん:2005/08/25(木) 00:38:39 ID:qdUqCqLR
>871
キャラ萌えが書くことの一番の動機なら、
パロが向いてるんだと思うよ。
自キャラ萌え強すぎで書くオリジはろくなことにならない。
商業でもよくあるけど、特定キャラへの愛着で話がめろめろに崩れたり、
サイドストーリー的なキャラ話がだらだら続いてバランス崩壊したり、
本編が中断して外伝ばかり増殖したり。
オリジでのキャラは、物語のための駒と割り切らなきゃならない部分があるけど、
パロの場合、それは原作の役目になるから気にしなくていいし。
873風と木の名無しさん:2005/08/25(木) 13:21:49 ID:M1a5ckHi
自分で萌えるキャラを創ればイイと思うよ
己の萌えポイントをガッツリおさえたキャラを造る
874864:2005/08/25(木) 16:37:01 ID:GVlxcWlm
遅レスですが865氏、レスありがとうございました。
シミュレートは思いつかなかった…早速実践してみますね。

オリジナルはキャラとか背景とか、操縦が難しそう。
シチュ萌え*パロで話を作る時はプラスして何かテーマをくっつけるといいんじゃないでしょうか。
書けなくなった奴が言っても説得力がないけどさorz
875風と木の名無しさん:2005/08/27(土) 15:31:08 ID:zHuVRv4N
教えていただきたい。
ポエムってどういうの?
自分が書いているのはポエムなんだろうかと不安になる。
文を短めに、倒置法を多様するとそうなるんだろうか。
でも、それだけではないような気がする。
こういうのはポエムっていう見分け術ってありますか?
876風と木の名無しさん:2005/08/27(土) 15:38:58 ID:YpOkTr/L
ポエム 1 [poem]
(個々の)詩。韻文の作品。
三省堂提供「大辞林 第二版」より
877そう来たか……真剣だったのに、くすん。:2005/08/27(土) 15:59:48 ID:zHuVRv4N
ポエム1?
じゃあ、ポエム2は?
878風と木の名無しさん:2005/08/27(土) 16:00:54 ID:w60haScb
ウザ
879風と木の名無しさん:2005/08/27(土) 16:11:20 ID:v8vjEq2u
      自分で辞書も引けない

    そんな誘い受けは逝ってもいい

   この胸にそんな思いを抱きながら

    漏れはいつまでも佇んでいよう



         ここで…。
880風と木の名無しさん:2005/08/27(土) 16:34:54 ID:Jz0IbP0C
>>879
GJ
881風と木の名無しさん:2005/08/27(土) 18:04:02 ID:oT5n4XWq
>879
藻前さんポエットだなw
882風と木の名無しさん:2005/08/28(日) 00:10:26 ID:B562KkHw
ちゃんと壷にしてるとこがエライ
883風と木の名無しさん:2005/08/28(日) 00:13:17 ID:BkFiTs/8
_| ̄|○ノシノシ
884風と木の名無しさん:2005/08/28(日) 21:44:00 ID:nwzycurl
絵描きから字書きに移行しつつありますが
無意識にサービス精神?がでてしまい、
あまり意味があると自分でも思えないのに
延々濡れ場を描いてしまう・・

あんま良くないっすよね・・・
885風と木の名無しさん:2005/08/29(月) 00:51:51 ID:HevG7/LC
>884
正直なところを言うとだ…

(・∀・)イイ!
書き手のやる気なさとか「これででも萌えとけオマイラ」というような
気持ちがスケスケすぎると萎えますが
886風と木の名無しさん:2005/08/29(月) 01:35:17 ID:tI1KbeTk
>884
書けるってことは単なるサービス精神だけでもないのだろうから
良いんじゃないの?
887風と木の名無しさん:2005/08/29(月) 02:18:13 ID:FG79jQN8
>884
サービスとか言ってごまかしときながら
実は自分が書きたいんだろ? アアン?

濡れ場オンリーみたいなサイトもあるし、
書くのが苦痛でなけりゃそれでいいと思う。
エチーシーンだけ別ページにして、
読みたい方はこちらへ〜とリンク貼っとくってのは?
888884:2005/08/29(月) 05:40:49 ID:O1MPPSl0
こんなにレスつくと思いませんでした、皆さんありがとゴザイマス!
「やってるだけで内容がないのはヤダ」と自分で思ってるのに
そーゆーのを書いてる気がして・・

書くのは苦痛でないんです、うん。別ページとかも考えます!
889風と木の名無しさん:2005/08/29(月) 10:06:48 ID:ShhGeZ/S
>888
落ち着け
890風と木の名無しさん:2005/08/29(月) 11:04:25 ID:fxucbVUZ
濡れ場オンリーサイト

そんなのあるんだ…
確かに漏れも考えてみたらがちゅん絵ばかりだけど
891風と木の名無しさん:2005/08/29(月) 13:10:14 ID:xvVRzYHI
うちはほぼ濡れ場オンリーだなあ。
サイトの入り口やサーチのコメントにもそう書いてるので、
7-8割はエチシーンにしたいと思ってる。
だから時々筆が走って、ストーリーや心理描写に力が入り過ぎると、
変な色気出して申し訳ない、と誰にともなく謝りたくなる・・・

行為オンリーでその辺表現できないかとか、模索中なんだけどね。
892風と木の名無しさん:2005/08/29(月) 19:18:08 ID:u/oyxqcJ
豚切りスマソ
live戸のサービスにオンラインブクマがあるんだが
>公開設定で、ブックマークを友達と共有
>設定設定にすることで、あなたのチェッカーズ(※ブクマサービス名)を友達に見せることができます。

なんてのがあるんだが…。これってfc2の二の舞?
オンラインブクマというとあとはヤフぐらいしか知らなかったから
調べてみたがヤフのはID取らないと詳しく解らないようだから
当たり前のことなのかよく解らなかった…。
893風と木の名無しさん:2005/08/29(月) 22:33:15 ID:W5pB4o1Y
管理人スレへのゴバーク?
894風と木の名無しさん:2005/08/30(火) 22:01:19 ID:oPJWdh0h
先生!エロの時の潤滑油ってなに使ってますか?
「801はファンタジー」の一言で済ませてもいいんだけどさ。
とりあえず
・謎のローション
・医療用ワセリン
・台所用油
なんかを使ってみたんだけど。
895風と木の名無しさん:2005/08/30(火) 22:11:04 ID:8rmweAUM
萎える人もいるかもしれないけど、たいてい攻か受が
きっちりローションを用意している、ということにしている。
その際のものは、アダルトショップのサイトに行って、
実際にあるものをモデルにして書いている。
ちなみに実際に購入したことはないwwww
後は801ファンタジーで、攻が嘗めてほぐす。
896風と木の名無しさん:2005/08/30(火) 22:13:16 ID:8rmweAUM
あ、ちゃんとした、アナニャルセクース用のローションね。
897風と木の名無しさん:2005/08/30(火) 22:28:54 ID:HqSKuxLv
受けの我慢汁


いったいどれだけ溢れ出るんだよファンタジー_| ̄|○
898風と木の名無しさん:2005/08/30(火) 22:37:13 ID:fP0YF+bg
その辺に都合よくあった液体

myジャンルはファンタジーだから、薬も玩具も何でもありだ。
899風と木の名無しさん:2005/08/30(火) 23:04:03 ID:GQvWttI9
今書いてる話では、とりあえずキッチンからオリーブ油を持って来てもらいました。
次回のエチー時にはちゃんとローションを用意してくれると思います。
900風と木の名無しさん:2005/08/30(火) 23:53:23 ID:D07z0AYo
myジャンルは時代物なので…四ツ目屋さんにいつもお世話になってます…。
連れ込みの枕箱に常備されていることにしているw。
901風と木の名無しさん:2005/08/30(火) 23:58:10 ID:aT5wfEw3
攻めが舌で〜ができない私も常にローション装備です。
外出時にも忘れませんw

なんでアニャル舐めダメなんだろう……_| ̄|○
902風と木の名無しさん:2005/08/31(水) 00:15:35 ID:rthI4EYp
そりゃまあウンコするとこだしな
903風と木の名無しさん:2005/08/31(水) 00:23:00 ID:IqTaH3am
お風呂入った後ならどうよ
904風と木の名無しさん:2005/08/31(水) 00:23:22 ID:ZA64zDlJ
無理矢理突っ込まれそうになって、
ンコして難を逃れるシーンを見たな、昔。
アイドル映画でなんてことするんだと・・・

ちなみにマイ受けのアニャルはンコなんが出しません
バラの香りです
905風と木の名無しさん:2005/08/31(水) 00:26:31 ID:3nTs5UyK
>901
読むぶんにはアニャル舐め無問題ばっちこーいなのだが、
自分では書けない。何故だろう。
私もきっちり潤滑剤用意しないではいられない…
お陰で必ず受けか攻めのどっちかが「エチーしようとしっかり計画してた」設定にならざるをえん。
たまには流れでずるずるやったれと思うと挿入無しにorz
906風と木の名無しさん:2005/08/31(水) 11:58:38 ID:7alPQbuD
ローションもアナル舐めも我慢汁塗り込みも
受けに攻めの指舐めさせてアナルほぐしも書きまくってますが何か?



自分は大体どれにしようか考えずに
その時のシチュエーションと勢いで書いてるなぁ
907風と木の名無しさん:2005/08/31(水) 12:23:45 ID:QdcfZZY/
漏れも勢いで書いてるから洗浄とか書かないな
男性向けのアナルファックもの読んでも洗浄の描写ないし
アナルにぬっこんだティンコそのまま膣にもぬっこんだりしてるし
908風と木の名無しさん:2005/08/31(水) 12:24:39 ID:QdcfZZY/
アナル舐めの話題なのに関係ないこと書いてしまった
ごめん
909風と木の名無しさん:2005/08/31(水) 22:40:44 ID:8YKe/ZB6
受を一回イカせてから、それを潤滑油代わりに使っているよ。
ローション使っているシーンもあります。
910風と木の名無しさん:2005/09/03(土) 09:33:42 ID:8StwQSuh
・・・・後始末の表現書くのに悩む、つーか
攻めが掻き出してやって・・・というのがどうも苦手。

読み手さんはそこまで読みたいのだろうか??
それをやってあげた方が「まあ、やさしい☆」と思われるのか・・?
911風と木の名無しさん:2005/09/03(土) 10:13:48 ID:5thYhkq+
>910
うちもそこまで書かないなあ。
攻めが布を取って受けの体を拭いてやって、くらいですませてしまう。
まあほかにも色々、リアルにつきつめずに放置してあるものは多い。
甘めのものを書く時には特にw

鬼畜系を書いた時に、「ここで自分で始末していけ」と
攻めの目の前で受けに自分でやらせたことはある。
912風と木の名無しさん:2005/09/03(土) 11:18:35 ID:msypwBZU
>それをやってあげた方が
というか「かきだす」自体ファンタジーじゃないのかなぁ…
実際のとこは知らないけど、ゲイの書いた小説では
受はトイレでqあwせdrftgyふじこ
913風と木の名無しさん:2005/09/03(土) 13:27:37 ID:+b4COKgB
ゴムつければ無問題と思うが。
914風と木の名無しさん:2005/09/03(土) 16:01:08 ID:L6extvdS
>>910
攻めが後始末してるのは萌えるけど、それは攻めが優しいから
萌えるんじゃなくて、受けへの羞恥プレイの一環として萌えている。
やってるのが攻めでも受けでも、後始末の描写そのものが萌えだなあ。
自ジャンルは後始末描写が多くて、自分的にはありがたいジャンルだ。

ただ、書きづらいなら別に書かなくてもいいと思う。
読み手としてのエロへの満足度は、掻き出し描写そのものじゃなくて、
攻めと受けがどういう状況でセックスまでいって、どんなやり方をして、
どんな事後だったか、にある気がする。
915風と木の名無しさん:2005/09/03(土) 21:55:23 ID:uZAD9S37
後始末描写はわりとマニアックな気が…。
一読者としては事後のけだるさを二人でまたーり共有するシーンなんかあると
こそばゆさを感じつつもほくそ笑んでしまったりするけど。
916風と木の名無しさん:2005/09/04(日) 12:44:31 ID:gvrMvng4
少々ギャグが許される空気の作品で、そのうえ強気系の受けだったら
中田氏→オナカゴロゴロ→受けトイレに篭って攻めに文句言う
ってのが好きだな。微笑ましくて。
917風と木の名無しさん:2005/09/04(日) 21:35:20 ID:mn8Zo1Qm
掻き出してやってたら受けが感じちゃってエンドレス・・とかになりそう
お風呂場とかがいいなぁ。
918風と木の名無しさん:2005/09/12(月) 00:17:24 ID:OGTr80fG
爪が長いと絵を描くのに邪魔だろうか。
癖を直すのにスカルプ付けようと思ったんだが、
今まで爪が長かった事がないのでよく判らん。
ゴツい爪をしてらっさる姐さんはいますか?
919風と木の名無しさん:2005/09/12(月) 00:29:50 ID:8+qIkTvx
>918
癖って、どんな癖?
920風と木の名無しさん:2005/09/12(月) 01:11:31 ID:5y8tFM3D
>>918
ペンの持ち方に変な癖があるとか、極端に長くするのでなければ大丈夫。
921風と木の名無しさん:2005/09/12(月) 01:40:52 ID:0IUch6Jp
爪を伸ばしてる友達と一緒に原稿やったことがあるけど、
普通に描いてたよ。しかも長い爪を器用に使って
細かいトーンを張り付けてたり剥がしたりしてた。ちょっと感動した。
922風と木の名無しさん:2005/09/12(月) 07:58:26 ID:kgOhOSDa
長い爪、慣れは必要だけど大丈夫だったよ。
923風と木の名無しさん:2005/09/12(月) 17:16:08 ID:J+oR7Xvc
長いっていっても、どれ位だろう?
間接一つ増えたぐらいの長さ以上は邪魔でしょうがないだろうが。
掌側から見て爪が見えるようになったくらいなら
トーン剥がしたり、カンヅメのプルタップ引っ掛けたりするには
逆に丁度良いような気もする
924風と木の名無しさん:2005/09/12(月) 21:04:13 ID:cgnFTcj0
そうそう。トーンを切る時、抑えるのに凄く便利w
いつも使ってる指の爪をうっかり折ってしまった時は不自由したなあ。
925風と木の名無しさん:2005/09/12(月) 21:26:59 ID:ekzrexFf
んでもスカルプだとどうなんだろう。
地爪が割れてスカルプした友人は、全ての指に
絆創膏を貼られているような違和感があると云ってた。
普段の生活には支障ないようだったけど、細かい作業は
やはり慣れない様子だったよ。
926風と木の名無しさん:2005/09/13(火) 03:10:33 ID:R/0PqVeU
姐さんがたありがとう。
噛み癖があるので、痛むのを承知でスカルプ付けようと思ったんだ。
何もなしで伸ばせたら一番良いんだが。
しばらくは違和感があるようだけれども、
そんなに長い物にするつもりはないので大丈夫かな。
927風と木の名無しさん:2005/09/13(火) 04:08:35 ID:IoJTnqnx
>>926
スカルプの違和感が気になるようだったら、短いなりに爪を塗っておくのもお勧め。
自分も昔噛む癖があったけど、それで徐々に直したよ。
さすがにネイルラッカーごと囓る気にはなれんので。
928 風と木の名無しさん:2005/09/13(火) 21:17:25 ID:r95sQuSf
うん、フレンチとかラメフレンチとか、爪の先を飾る系のネイルアートすると
さらに噛む気にならんと思う。
ネットやる前に塗るのがオススメ(巡回しているうちに乾くので)。
ただ不透明の濃い赤系のマニキュアだと原稿用紙にいつの間にかクレヨンで描いたようなあとが
ついてたりするのでそれは避けるべし。
929風と木の名無しさん:2005/09/18(日) 20:30:49 ID:htP70+ZZ
すみません。
叫ばせてください。

ホーケイの皮が剥けるときの描写がわからなーい!

分かったら逆に問題だろう…



すいません、叫びたかっただけです…
930風と木の名無しさん:2005/09/18(日) 22:22:50 ID:d2jxNVBg
>929
つ【チラシの裏】
931風と木の名無しさん:2005/09/19(月) 12:08:18 ID:qniouxpS
ttp://www.newforeskin.biz/CI/CIchart.htm
ここを参考にしてじっくりお考えなさい。
(注:写真ばっかりなのでリアル嫌いは閲覧注意)
932風と木の名無しさん:2005/09/20(火) 11:25:15 ID:TRJkV8Il
最初はみんな真性なんだよね。それが成長して皮の中身が大きくなるうちに火星になって
最終的には露出するのが理想的なんかな。

じゃ801描写でよくある「むいてやるよ」ってのは、皮を下に引っ張って
亀頭を露出してやるって意味なのか。
人によっては、剥がした皮を手に持ってるの描いてたりするんで謎に思ってた。
929じゃないけど。
933風と木の名無しさん:2005/09/20(火) 11:28:32 ID:TRJkV8Il
>皮を下に引っ張って亀頭を露出してやる

あ、そうじゃなくて皮を切って裂け目を入れてから引っ張るのか?
皮を傷つける描写が多いよね。
934風と木の名無しさん:2005/09/20(火) 11:41:58 ID:VYh+ybEk
>人によっては、剥がした皮を手に持ってるの描いてたりするんで謎に思ってた。

(((( ;゜Д゜)))
935風と木の名無しさん:2005/09/20(火) 11:58:57 ID:Mo5juaAx
>最初はみんな真性
それは間違いじゃ?
赤ん坊でも皮を降ろすとつるっとむける。と母が言っていた。
936風と木の名無しさん:2005/09/20(火) 13:26:10 ID:pT48zgl9
>>935
皮を下ろさずに勝手にムケてる=ズルムケ
半分は自分で下ろすけど、残りは勝手にムケてる=火星
下ろさなきゃムケない=新星
937風と木の名無しさん:2005/09/20(火) 13:37:26 ID:Mo5juaAx
思わず調べた
ttp://www.sougolinknavi.com/houkei/

なるほど生まれた時は真性なんだね。6ヶ月で80%って
あるからおかんが言ってたのは残り20%か。
938風と木の名無しさん:2005/09/20(火) 13:54:32 ID:hiouSNUT
>937のおかんが言ってたのは真性では?
>皮を降ろすとつるっとむける。
939風と木の名無しさん:2005/09/20(火) 13:56:21 ID:Mo5juaAx
真性は降ろそうとしても剥けない…んじゃない?
上のサイトを読む限りは
940風と木の名無しさん:2005/09/20(火) 15:02:51 ID:piZFl1O2
真性は保健きくから病院いけ。仮性は
まめに剥いて清潔にしてればいい。多分。


自分は少し書くのをさぼるとすぐ書けなくなる
タイプなんだけど、毎日こつこつ書く派、
短期集中でドーッと書く派はいつどうやって
書いてるのか教えて。
私は風呂上りに時間決めて無音空間で淡々と打ってる。
学生時代宿題やってた時と同じやり方だと気付いてorz
941風と木の名無しさん:2005/09/20(火) 16:01:12 ID:j6CmvsoF
>>940
電波受信派で短期型な自分は受信した時によるな。
仕事しながら思いついたらとりあえずメモしておく(帰宅して書くかどうかはわからん)
家ならさっさとパソ様に向かって書く。ひたすら書く。
電波さえ来てればメッセしてようがネトゲしてようが書ける。

書けない時は何しても無駄なので大人しく萌え補給に勤しむ。
942風と木の名無しさん:2005/09/20(火) 17:20:38 ID:xr9kGdIt
>940
941氏と殆ど一緒。
ただ書けなくても書きたい(書かなくちゃいけない)っていう時は
深夜に部屋真っ暗にしてパソコンに向かって無音でカタカタ。
傍目から見たら怖いだろうけど、周りが明るくて物が見える状態だと
集中できないので。ついでにそういう時できた文章は電波が強いので
必ず後で推敲する。
943風と木の名無しさん:2005/09/20(火) 17:46:51 ID:YU4u3A4E
短期型は萌え神様が下りるのを待つ人が多いのかな。

自分も萌え神様がいる時はテレビを見ながらでも書くが、
〆切が迫ってて降臨を待ってられない時は音楽だけにする。
それでも集中できない時は大体ネットかソリティアに逃避するので
ファミレスに自主缶詰することもある。
衆人環視の方が気が焦って早くなるというある意味背水の陣(゚∀゚)

しかし〆切前に焦って書いたところより、
だらだらしつつ萌え神様にお任せしているところの方がずっと出来がいい……
944 風と木の名無しさん:2005/09/20(火) 21:47:52 ID:CHJpP5AL
943と逆だなあ。
だらだら書いてたものより〆切前に追い詰められてががっと一気に書いた方が出来がいい。
集中の度合いの違いだろうな。
なのでどうしても追い込まれないとやらない癖が付いていて、いつも死にかけている。
945風と木の名無しさん:2005/09/21(水) 19:20:41 ID:+bvUt1Z5
>944

一緒!一緒!ナカーマ!!
ギリギリにならないと絶対やらない。
一気に何かが乗移って書いていたほうが、出来がいい。
ナゾだよね。
946風と木の名無しさん:2005/09/29(木) 18:49:04 ID:H+pck88b
ホスっときま
947風と木の名無しさん:2005/10/03(月) 13:01:54 ID:fMkjfbrX
        age♪ age♪チャッチャッチャッ ♪
       ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧
       (・∀・ )     .(・∀・ )    (.・∀・ )
   ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
    . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ

948風と木の名無しさん
>>931
そこの写真、平常時と勃起時の写真が必ずペアになってるから、
「さようなら」「こんにちは」って言ってるみたいで、超ウケるw