■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【11】■

このエントリーをはてなブックマークに追加
939風と木の名無しさん:2005/11/29(火) 11:46:07 ID:eHFxRhil
>>938
それってただ単にBマンセー同盟とかでいいじゃんって気がするよな。
940風と木の名無しさん:2005/11/29(火) 12:07:05 ID:vO6Fk/lq
管理人の本音が出るのって、主張アイコンや同盟バナーや注意書きや日記じゃないんだよね。
どんなに「AB両方大好きです」って言ってても、リンク見ると一目瞭然。
どっちのキャラに愛情が偏ってるかわかる。
例えばABサイトに混じってB総受けやCBカプのサイトが並んでたり、B攻めサイトがあったりしたら、この人はBが好きなんだってわかる。
同じ嗜好の人を探すならリンク集見た方が早い。
941風と木の名無しさん:2005/11/29(火) 15:55:26 ID:rz2tgptR
何かすごい納得した
自分も苦手カプ扱ってるサイトとリンクしてる好きカプサイトに通ってたら
そのサイトが段々苦手カプサイトばかりとリンクし始めて
最終的に苦手カプサイトに変貌を遂げてしまったことがある
942風と木の名無しさん:2005/11/29(火) 16:08:30 ID:+ryM39l0
カプ同盟といえば
Aのキャラ同盟と、ABのカプ同盟を同自主催って人がいて
それはそれでもにょったな・・・。どっちか選べよ。
別のあるキャラCの単体同盟管理人さんのポリシーとして
「私はCのカプ同盟には参加しないよ」ってのに共感していたからなあ。

カプ同盟やキャラ同盟管理人の軽率な行動は他所に波及するから気をつけて欲しい。
943風と木の名無しさん:2005/11/29(火) 19:49:59 ID:49SvZ+F+
>>942
別に、その同盟自体に趣味が出てないなら管理人の好みは詮索しない。

自分が一番もにょったのはA単体同盟とB単体同盟を同時主催してる管理人。
BファンでB総受け。
それだけなら良かったんだが、B単体同盟の方は普通なのに
A単体同盟の方は完全にA×Bで、しかも鬼畜変態化したA推奨って書いてある。
作品募集もしていて、並ぶのはA×Bの作品ばかり。

自分のキャラ観とカップリングを押しつけるだけならA単体同盟を名乗るな。
しかも片方だけ色物の同盟で、もう片方は正統な同盟ってどういうことだ!
944風と木の名無しさん:2005/11/29(火) 23:43:16 ID:7Jz8RNkN
主催は自分なりのキャラ観が確立した上で同盟立ち上げてんだろうけど
あんまり主観が入ったキャラ観は確かに引くな
でも同盟とか興味ないし自サイト運営で精一杯な自分はわざわざ同盟立ち上げるくらい
そのある種歪んだキャラ観の同盟立ち上げるバイタリティはスゴイと素直に思うw
そもそも同盟なんてその趣旨の仲間が欲しいから立ち上げるんだろうから
キャラ観が特殊なら素直にABカプの鬼畜変態化A同盟って言ってれば誤解もないだろうに
945風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 01:59:13 ID:QHLe9LlX
より多くのAファンにABカプの鬼畜変態化Aを押しつけたいという願望があるんじゃないか。
946風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 03:41:41 ID:44WGss8V
>>945
たぶんそうなんだろうね。
実際元々ウマーな人でジャンル大手だったし、
他のウマーな人と組んでバンバン企画をやるのでその後A=変態がジャンルの常説になった。
その情熱は正直すごいと思う。

しかも、AとBを扱った同盟には全部登録してるんだ。絶対5番目以内に名前がある。
でもA受けの作品がある同盟にまで登録してこないでくれよ・・・
Aは受けじゃないって自サイトで主張してるのはなんなんだ?

すまん、だんだん私怨みたいになってきたのでこの辺でやめる。
でもカプが入った同盟はやっぱ、「カプを同じくする人との」交流が目的であって
違う人を取り込むためのものではないと思う気持ちは消えない。
947風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 06:57:20 ID:hNKyRllP
>A=変態がジャンルの常説
Aファンには辛いジャンルだな。
別にそのキャラのファンじゃなくても変態化って見てていい気はしない。
私がいたジャンルもサークルの影響でオリキャラが流行っていて、しかもそれを
嫌とは言えない雰囲気だった。
801って殆どのジャンルが男×男の捏造で成り立ってるから、その他の捏造も
苦手とは言えない雰囲気があると思う。
948風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 22:38:38 ID:esMHxCJI
そうやって人はスルースキルを鍛えていくんだね…
949風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 22:42:25 ID:VZ1fJluT
ジャンルに嫌とはいえない雰囲気があろうが無かろうが、
普通人の好きなものにいちいち「嫌」「苦手」といったらそいつが厨だからね。
950風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 23:12:43 ID:Gwuor4Ww
そういう流れになった時
一番いいのは変態説を実力で覆すような神が出てくることなんだがな・・・
そんな幸運は自カプにはまず来ないよotz
951風と木の名無しさん:2005/12/01(木) 02:22:18 ID:SfE96K1e
下手に絵や文が上手い人がオリジナル設定始めちゃうと
それが広まっちゃって辛いんだよな。
952風と木の名無しさん:2005/12/01(木) 04:32:12 ID:GnPivSUG
いつ来るかも分からない神を待ち続けるより、
まず自ら神になるべく努力した方がいいと思うよ。

己の萌えを満たすのに、己自身に勝るものはないんだから。
953風と木の名無しさん:2005/12/01(木) 12:29:57 ID:QjnIB5lg
そうだよな。
鬼畜変態化やオリキャラがダメって人は多いから
そういう風潮になじめないのは一人じゃないはず。
それに人気あるカプって、結局キャラ自体も人気だろ?
なら、逆カプが好きな人だって絶対いるって。

神レベルじゃなくても、本気でキャラを見つめた作品を作ればついてくる人が出てくる。
悩んでるみんながんばれ!
954風と木の名無しさん:2005/12/01(木) 19:46:27 ID:ySu+5Q0F
別に逆カプとかそういう話はしてないのでは?
955953:2005/12/01(木) 19:58:54 ID:RTREUXOP
>>946でA×BでA変態推奨の同盟管理人がA受けの同盟に登録とか
その人の主張がジャンル内で常説化と書いてあったから
A攻めの勢いが強くて、浸食されている状態なのかと思ったんだ。
勘違いでしたか。
ごめん。
956風と木の名無しさん:2005/12/06(火) 17:19:47 ID:rZ5dZ0WC
ごめん、長文愚痴。

自分はA×B固定で、それぞれ他キャラとのカプは地雷。
ある日A×BメインのB受けサイトさんで「A×B前提のC×B、最終的にA×B」
と注意書きされた作品を読んだ。
もの凄くA×Bに飢えてたし、間がC×Bでも前提と最終的に落ち着くのがA×Bなら
読めるかも、と思って。

内容は、ラブラブなA×B。しかしある日Bが事故で記憶喪失に。
→自分を忘れられたショックで落ち込むA、辛さの余りBの見舞いにも行けない。
→BがAとデキてたとは知らないCがBを心配して色々と世話する。(まだ友情)
→やがて友情が愛情になりC×B成立。
→辛いけれどBが幸せなら、と身を引くA。
→数年後、Aが女性と結婚を決める。(Bへの未練を断ち切るため)
→それをきっかけにAと恋仲だったことを思い出すB。
→Bの記憶が戻ったことでCもAとBが恋人同士だったことを知る。
→結果的に二人を引き離してしまった、と苦悩するC。
 CとBの間に生まれた愛も本物だから、とあくまでも身を引こうとするA。
 二人の気持ちを知って、でもどちらも大切だから選べないと悩むB。
→いっそ自分がいなくなれば、とBが自殺を決意。
→それを察したAとCが協力して捜索、無事B保護。(その間にAの結婚話もお流れに)
→どちらかを選べないなら、ずっと三人でいよう、とEND。

これって最後A×Bなんだろうか。
いや記憶は戻ったからそうなのかもしれないが、同時にC×Bでもある訳で、
だったら「最後はA×B&C×B」なんじゃないのか。
あと、Aの結婚相手もちょっと可哀相じゃないのか。

なんか、なんともいえない微妙な凹みを味わった。
957風と木の名無しさん:2005/12/07(水) 13:17:43 ID:3WZbqVQc
>>956
801の例えじゃなくて恐縮なんだが
主人公AでBエンドなのに、Bが植物状態とか記憶喪失で
実質的にACでBを見守って・・・という終わり方のギャルゲーをふと思い出した。

いや、そこまで凹む結末じゃないとは思うが。
958風と木の名無しさん:2005/12/07(水) 22:18:34 ID:oFzGUndP
>>956
確かにABでCBだがそれ書いちゃったらネタバレだし・・・
読む限り、両カプに愛はあるらしいから、まあ許してやれよ。
でもなんで作者は「最終的に〜」を付け加えたんだろうな。
959風と木の名無しさん:2005/12/07(水) 23:58:29 ID:/kmlAlFP
最終的にするつもりだった とか?
960風と木の名無しさん:2005/12/08(木) 02:23:45 ID:/DCd7Wx3
「AB前提のCB」だけだとABの人は読まなさそう。
でも「最終的にAB」とあるから100%ヨリが戻ると予想してたら
50%しか戻らなかったとすると残念に思うかもね。
961名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/08(木) 14:26:39 ID:k3ypw5nl
その話なら「AB・CB」というシンプルな注意書きでいいんじゃないかと思った
962風と木の名無しさん:2005/12/08(木) 15:49:37 ID:zYwbc/c1
表記って大切だよな。
愚痴。
オンとオフで人気カプの違うマイジャンル。
オンでは圧倒的にABが人気、オフではBAの方が人気がある。
私はABで、逆もリバも大の苦手。はっきり言って地雷。

ある日ABと表記されたサイトを見つけて、いそいそと行ってみた。
しかし置かれた作品は、
Bが物陰から何も知らないAを見つめてハァハァしてたり、内容が妙にBAくさい。
違和感をおぼえつつもそういう趣味の人なのかな、と納得し、
オフ活動紹介のページがあったので、買う気はないけどついでにクリック。
オフでやっているのはBAB(BAより)だった・・・。

いや、それでもサイトにおいてるのはABのつもりだ!と
作者が主張するんなら、確かにその通りなんだろうが、
何か騙されたような気がしてもの凄くイヤ。
963名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/08(木) 17:00:56 ID:6dSoilaB
>>962
それはカプ以前にキャラ解釈が根本的に違うのかもしれない
Aが攻めでBが受けでもBがAを追っかけ回してるようなABが好きな人もいるし
必ずしも攻めが積極的である必要はないからね
でもオフでBABならサイトもBABって素直に書けばいいのにね
オフではABの勢力が大きいからあえてリバ表記を避けてるのかと邪推してしまうな
オンとオフで作風が違うならそれも有りだと思うけどそういうわけでもなさそうだし
とりあえず>>962
964名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 00:34:07 ID:KMYMX1Ox
>>962
ABとBAの溝が深いように
A→BとB→Aの溝もまた・・・ってことだろうか。
カプ表記に着いては殆どの人が気を使ってくれていると思うんだけど
キャラの感情ベクトルについては、難しい問題だとしか言えない気がする。
何はともあれ乙。
965名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 04:18:13 ID:sywzHX7e
ただ勝手にサイトを閲覧して勝手に気分を害した
だけの相手に乙と言うのはいかがなものか。
966名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 06:44:10 ID:wB9FMWWZ
>>956は注意書き通りに最後がA×Bに落ち着くなら何とも思わなかったと思う。
説明書きが無くて読んだなら勝手だなと思うけど。
読む側の覚悟ばかり言われるけど、発表する側もそれなりの責任があるのは
当たり前じゃ?
967名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 07:19:18 ID:B3Yc3laD
>>956じゃなくて>>962の話だろ。
私は>>962のA×Bなら当然A→Bのような書き方が何だかなー。
受けが攻めを物陰から見つめてハアハアして何が悪い。
それが嫌というのはA×Bが好きなんじゃなくて愛されてるBが好きですってことじゃん。
968名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 07:27:05 ID:wB9FMWWZ
ああそっか>>965ゴメン
969名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 10:16:44 ID:4NasoVba
うちのカプABでA←Bな作品はA好きの人が描いてることが多い。
多いってだけで全員がそうじゃないけど
970名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 10:47:11 ID:4NasoVba
すまん誤爆ですorz
971名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 15:46:30 ID:YW5kwdcr
>>970
誤爆にミエナスw
972名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 16:14:30 ID:NIAnMblW
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v    
        ぼいんっ
   川
 ( (  ) )
973名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 16:17:42 ID:3OqkJ9Gw
ABでA←Bな作品を描いていると逆やリバの人に懐かれるから困っている。
当然リバ好きだと思われているのか、同志だと思われているのか
ナチュラルに逆カプ萌え話をされることが多い。

好きなのはABオンリーと主張、固定同盟(逆不可)シールも貼ってるのに
これで察してくれというのは無理なのか、はっきり言わないといけないのか。
だけど「逆リバの人は近寄らないでください。逆リバは大嫌いです」なんてかけないからな…。
これ以上はどうすればいいんだろう。
974名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 16:42:32 ID:ZYnsglCB
それは懐いてくる方が厨か厨の嫌がらせでFAだろう。
リバでも逆でも、少しでも常識ある人だったら絶対近寄らないんだけどね。
まして固定同盟(逆不可)シールまで貼って主張してるっていうのに。
いっそ思い切って、逆リバ寄ってくんな宣言するというのも一つの解決策では?
ストレスは軽減するよ、きっと。
975名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 17:37:29 ID:DiQ2l5/F
>>973
日記やプロフに、あくまで柔らかなな口調で
「逆カプやリバは申し訳ないのですが読む事ができないので
話をふってくれても乗ることができません。ごめんなさい」
くらい書いてみたら?まず。

私もABでA←B。逆リバに好かれる事が多いんだけど
幸い自ジャンルの逆リバの人は節度がある方ばかりでありがたい。
私の場合は973とは少し違って、同カプの人と話題が合わなくて困ってるよ。
976名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 20:20:33 ID:wB9FMWWZ
>>974
好きな管理人さんに逆カプを気にって貰おうとすすめる悪意の
ない人も稀にいるよね。
977名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 22:24:43 ID:KIvmbGpJ
相談。
徹底雑食かつ苦手シチュなし、個々の話のネタバレはしたくない私が来ました
サイトの注意書きに「何が起きるかわからない雑食カオスサイト」みたいに書いたら
苦手なカプやシチュがある人はちゃんと避けてくれる?
978名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 22:44:11 ID:Y8g1/McE
避けるかどうかはしらないけど覚悟はできそう。
979名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 00:33:59 ID:yUadwd1Z
苦手なものがあるかもというよりは、好きなものがあるかどうか
わからんので入らない。
980名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 00:38:50 ID:9uP3AU5t
>>977
つまりどの作品でも最終的にどんな展開になるか、
どんなカプになるかわからん(秘密)ってことだよね?
わかりにくい表現は使わないで、
ハッキリその旨を書いておいてくれた方がそこでUターン出来るからありがたいな。
981名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 00:49:58 ID:jAjeU2ux
>何が起きるかわからない雑食カオスサイト

この注意書きで十分サイト傾向がわかると思うけど。
あくまでサイト傾向の説明でしょ。
取り扱い作品やキャラやカプはサイト内に記述するだろうし。
地雷がある人間は覗かないだろう。
私は地雷踏んででも好きキャラやカプを捜索するタイプだけど。
まぁ、「現在の傾向 夢中な作品キャラカプ」なんかを
随時トップとかに書いてあげると親切かも新米。
982名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 00:55:53 ID:8v0FzZER
面白い作品は、
たとえあらすじでネタばれしていようが
面白さは変わらないものだ。

個人的にはカプ表記さえしっかりしていてくれたらいい。
それすらないと、このジャンルのエロが読めりゃ
なんでもいい厨ばっかり寄ってくる可能性もあるよ。
983名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 01:25:16 ID:yUadwd1Z
>>981
>取り扱い作品やキャラやカプはサイト内に記述するだろうし。
個々の話のネタバレはしたくないんだから、キャラやカプの記述は
しないってことじゃないの?

例えばABになりそうな雰囲気で始まったけどCとDが現れて
DがAとCを殺してBを愛ゆえの拉致監禁してDBで終了、みたいな話だとして、
ABもDBもネタバレになるからカプ説明しない、とかそういうことだと思った。
984名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 01:50:19 ID:+LPse/lY
私は>>977のような注意書きなら、その中に好きな物があっても行かない。
入り口に「何が起きるかわからない〜」と謳ってるなら、細かく表記はいらないと思う。
苦手なものがあっても平気な人や、何があるのか楽しみな人が行くと思うよ。
985名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 02:17:26 ID:8DLGyjwc
>977みたいに「なんでもあり」って書いてるなら
苦手CP・シチュ持ちの自分は最初からサイトを見ないので、
好きにすればいいと思う。
あとは>984の最後一行に同じ。
986980:2005/12/10(土) 02:20:26 ID:9uP3AU5t
何が起きるかわからない、だけだと
作品の中でなのか、サイトの傾向が雑食ゆえにころころ変わることを指してるのかが
よくわからないからハッキリ書いておいてほしいと思ったんだわ。
苦手なものがあってもカプごとに作品が分かれてるなら見に行くんで。
まぁ中に入ってカプ表記等がなければその時点で帰ればいいだけかも試練。
987名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 03:06:26 ID:8O+b5bsK
>>977
同じくカプ的には雑食だが、シチュ的にはこだわりがある自分にとっては
(どのカプでも、当て馬話が絶対に読めない)
できれば注意書きに取り扱いカプを列記した上で、
・特異なシチュエーションがあるかもしれない
・1つの話内に複数カプが存在することもある
程度が書いてあったら理想だが
これなら個々の話のネタバレにはならないし

何が起きるか分からない、と書かれても、話の中でか
サイトの中でかというのによってまた違うし
988977
かなりわがままな相談なのに、色んな意見を超さんくす
特に好きなカプと特異シチュありの旨明記しつつ、
もっと分かりやすい注意書きして、作品のカテゴリも整理します。

色んな考えとか、やな経験を率直に書き込んであるこのスレは勉強になるよ。
いつもさんきゅ