○やおい作家限定スレ その22○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
忌憚なきお仕事のお話をマターリとするスレその22

前スレ21
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1086154419/

関連スレは>2
2風と木の名無しさん:04/07/22 22:26 ID:FCnRkhIz
3風と木の名無しさん:04/07/22 22:32 ID:FCnRkhIz
スレ立て初体験なので、何か不手際がありましたら
訂正をお願いします(緊張・・・)
4風と木の名無しさん:04/07/22 22:48 ID:xjMc6exP
>3
乙!!
5風と木の名無しさん:04/07/23 00:03 ID:AJHTOtxN
>1さん乙です。
自分がスレ立てできないばかりに…ありがとうございました
6風と木の名無しさん:04/07/23 08:09 ID:aWoQlWyE
>1姐さん乙。 ホシュ。

ところで自分はコミックスが出ると
一日一回は自分のペンネームをググってしまうのだが
姐さん方はどう?
ランキングが気になったりするのは当然だろうけど
自分はだんだんそれだけじゃあきたらず書店の在庫状況を
毎日チェックしちゃうんだよな…。

こんなみみちい性格だから売れねえんだよ自分…
7風と木の名無しさん:04/07/23 10:25 ID:cJsG+W78
>1
乙!

>6
うん、やる。
そのとき余計な情報見つけて鬱になったりする。
8風と木の名無しさん:04/07/23 10:31 ID:OExeNzvG
>6
大丈夫。誰にも言えないけど、自分もやるよ…。
そして、時々批評に行き当たって凹む(w
9風と木の名無しさん:04/07/23 10:49 ID:IGp/Yix+
>>1
乙。

>>6
そして私もやる。
さすがに1日1回はしないが。w
グ−ぐるって反映遅くなかったっけ?
10風と木の名無しさん:04/07/23 11:00 ID:Xngn2Ip3
ググルよりフレッシュアイとかの方が反映早いよ
ネット批評だけがすべてじゃないとわかってても
パソコン覗くくらいしかヒマがないから気になるよね
11風と木の名無しさん:04/07/23 11:00 ID:wMHoiHs/
>>6
そんなもの見ていても売り上げが変わるわけじゃないし、ほとんどやらない。
念力を送って売り上げが伸びるなら、一日に何度でもチェックするが。
12:04/07/23 11:41 ID:fzYcjEvQ
答えてくれてありがと!
人に言わないだけでわりとお仲間がいたんだね。
ほっとしたよ〜。

>11
まったくもってそのとーり。
でも読者さんからのお手紙もたまにしかこないし
アンケも見せてもらえないから自分の本がちゃんと売れてるかってことを
確かめたくなっちゃうんだよね。
13風と木の名無しさん:04/07/23 12:11 ID:M+ABMu5o
1さん乙。

漏れはググって書評を見るな。
固定読者になると贔屓目も出てくるし、メールや手紙はもちろん褒め言葉しか書いてないし。
ネット上だからそこまで辛辣な意見は見られないけど、
メールやファンレターでは読めない意見というのは必ずある。
2ちゃんは特殊だが、参考になる時もあるからチェックしてるよ。


14風と木の名無しさん:04/07/23 14:40 ID:cJsG+W78
贔屓目でもいい・・・感想欲しい・・・
15風と木の名無しさん:04/07/23 15:18 ID:X5+slj6N
>固定読者になると贔屓目も出てくるし、メールや手紙はもちろん褒め言葉しか書いてないし。

コミックスじゃないけど、雑誌掲載時はこういうメールなんかを
しこたま補給してから羅列スレとか見に行くようにしてるなあ…。
羅列スレ、キビシイけど自分の問題点がわかってありがたいよ。
譲れないとこで趣味があわなそうな人の感想は読み流すけど
指摘されてるのがなおせそうなダメなとこなら、なおしていきたいし。
がんがって上手くなりたい。
16風と木の名無しさん:04/07/23 15:40 ID:/AubWZRn
>羅列スレ、キビシイけど自分の問題点がわかってありがたいよ。

私も参考にしてる。
もちろん2ちゃんねるの性質上偏った意見もあるかも、
という事を踏まえてだが。
×で問題点が指摘されていると、じゃあ次はこんなのかいてみようかな
とか思うこともあるし。
スルーが一番キツイ。
17風と木の名無しさん:04/07/23 15:58 ID:TdQ/QwaO
自分は、2ちゃん受けしない作風なので、
話題されると、すごくビビるなぁ。

スルーが普通で、
それでも売り上げは悪くない。
逆に、ネットの書評サイトや2ちゃんで
話題されるような時は、売れ行きはあんまり……(w

だから、スルー大歓迎ってかんじ。
18風と木の名無しさん:04/07/23 16:07 ID:oB0M2pC+
羅列スレ、一応は参考にしているけどそれに一喜一憂しないようには心がけてる。
アンケも羅列も、読者の感想のすべてというわけではないし。
羅列スレで×をつけられまくったのが、実はアンケートでトップだったこともあるし、
一つの意見でしかないと考えるようにしてる。
もちろん、あまりにも辛辣なものは読んでへこむことも多いんだけど、
そのリスクもふまえて見てるわけだからね
19風と木の名無しさん:04/07/23 18:00 ID:cJsG+W78
うん、2CHの評価は実際の数字にものすごく
比例しないんだよね。
やっぱり書いてるのは一部の人なんだなって思う。
20風と木の名無しさん:04/07/23 18:28 ID:hzHUs0Ci
羅列する人も毎回ほとんど同じだろうしね
その人達の評価ばっか気にしてらんないよ
良い時も悪い時も
21風と木の名無しさん:04/07/23 18:40 ID:M+ABMu5o
漏れは羅列が良かった作品はもれなくアンケも良かった。
ほんと色々なんだね。
22風と木の名無しさん:04/07/23 19:19 ID:JJe3+4wE
私はスルーはきついな。
良くも悪くも見てもらわなければ話にならん。
無視、つーか興味ないってのが一番悔しいかも。
まだ見た上で、嫌いだと言われた方がマシ。
23風と木の名無しさん:04/07/23 19:54 ID:X0PCcC+P
漏れなんか羅列もしてもらえないトコでばっかり仕事してるよ…
24風と木の名無しさん:04/07/23 20:01 ID:CIrXZcoT
羅列スレだの2ちゃんの意見はあまり参考にしない方がいいよ。
かなり偏った意見だし、ものすごく少数の声の大きい人の意見だから
そういうのを参考になると本気で思って取り入れたら
逆に今までの読者に受けなくなったりするかも。
黙って自分の本を買い続けてくれる読者さんを大事にしたい。
25風と木の名無しさん:04/07/23 20:12 ID:zMmfD638
>24
売れてる場合はそれでよし。
26風と木の名無しさん:04/07/23 20:14 ID:X38S2lVx
感想より売り上げの数字が欲しい。
27風と木の名無しさん:04/07/23 20:39 ID:zMmfD638
自分は売り上げが見込めないので、感想をもらってかろうじて元気を出してる…
28風と木の名無しさん:04/07/23 20:58 ID:Cy+pM1ET
前スレの最期の方で、文庫のアンケが来ないって言ってた姐さんいたね。
もう来たのかな?
まだでも編集さんが忙しいだけだと思ってガンガレ。

漏れはモーレツに落ち込むネット書評をさっき読んじまってマジ死にそう。 orz
29風と木の名無しさん:04/07/23 21:02 ID:cJsG+W78
>28
その気持ち分かるよ・・・
このスレにはそんな気持ちの体験者が一杯さ。
30風と木の名無しさん:04/07/23 21:07 ID:tP/zc0gV
>28
まあ酷評読むと死にたくなる時もあるけど
トトロでも見て元気だそうよ
31風と木の名無しさん:04/07/23 22:07 ID:/AubWZRn
>30
ウッソ、トトロやってるのすっかり忘れてた・・・!
32風と木の名無しさん:04/07/23 22:23 ID:ha2mZuhT
そういや漏れ、宮崎アニメって学校で見せられたナウシカ以外見たことない。
33風と木の名無しさん:04/07/23 23:30 ID:k0qjSs+o
自分は羅列スレだとスルーかキモいとかしか言われてない。
次こそは仕事が来なくなるだろうと思いつつちまちま描いてる(v v )。
見たくないけどあるのが分ってると見ずにいられない。
自虐的……。
3428:04/07/24 01:11 ID:999XjhbK
>29 >30

励ましアリガトン。元気出す。

                  チョト コシ アゲテ
               or2  
35風と木の名無しさん:04/07/24 01:14 ID:999XjhbK
あ、IDがスリーナインだよ。
メーテルと一緒にアンドロメダに逝ってくるよ。
36風と木の名無しさん:04/07/24 01:23 ID:/yixgBK/
私も連れてってくれ…。
眠らなくても食わなくてもやっていける機械のからだが欲しいよ…。
これから一週間の間だけでいいからさ…。
37風と木の名無しさん:04/07/24 01:50 ID:tw4FvGUb
ネットの書評って、誉められることもあれば、けなされることもあるけど
全然、事実と違うことをもっともらしく書かれた時は、モニョッた。
○○がモデルとか、このネーミングは××の影響でしょうとか…。
あと、この作家さんは△△さんの話がきっと好きなんでしょうねとか。

あまりに堂々といいきられた日にゃー。
いや、まったく違いますとメールを送りたいぐらいだ。
ある意味、酷評よりも重い溜息をつく時もある



38風と木の名無しさん:04/07/24 01:59 ID:dgzMNrGx
>37
ttp://www.softether.com/jp/ham/

 Y⌒ ( ・ω)
ミ゚゚ ̄ ゚゚̄ ゚゚彡


 Y⌒ ( ・ω)
ミ゚゚ ̄ ゚゚̄ ゚゚彡


 Y⌒(・ω・) < >>37タンのために回るよ!ソンナヒモアルサ!!
 ゚゚ ̄ ゚゚̄ ゚゚
39風と木の名無しさん:04/07/24 03:59 ID:bkcyh5uw
>37
パンダ テ ゙マターリ
ttp://www.sandiegozoo.org/pandas/pandacam/
40風と木の名無しさん:04/07/24 04:35 ID:xwc6k8iu
>37
自分も経験ある。
想像で勝手に決められても違うし・・・みたいな・・・
41風と木の名無しさん:04/07/24 06:25 ID:sVmqERlT
>37,40
私もある。
パロの焼き直しだと決め付けられて
「もろわかり。いくらおもしろくても焼き直しはどうかと思う。がっかり」
みたいなこと書かれた。
そしてそのサイトの常連さんが掲示板で
「うわー、そういう人だとは思わなかった。サイテー」
とか確認もせずに同意してるんだよなー。
もちろんまったくの勘違いで、まったくのオリジナル。
原作もそのジャンルの同人誌も読んだことないってのに…。
42風と木の名無しさん:04/07/24 06:47 ID:Zo0aiYYP
あるね〜そういうの。
漏れは性格決め付けられちゃったよ。
「○○(漏れのPN)って××な性格の脇キャラ出しすぎ、絶対本人もこーいう性格ね」
みたいな…。
ま、いーんだけどね…。
43風と木の名無しさん:04/07/24 08:21 ID:9hE0we5E
私も曲解、というか捏造&中傷されたことあるよー。
気づいたのはその書き込みからだいぶ経ってからだったんだけど。
あんまりムチャクチャな内容なので愕然としながら読み進めていくと、
そこの常連さんとおぼしき人が、「ちょっとそれは考えすぎだし、言い過ぎですよ」と
いさめてくれていた。誰だか知らないけど、サンクス。

必ずしも正しいこと言ってるわけじゃないどころか、
ただ辛口な自分を気取るためだけに、他人を貶めることだけを最優先にして、
ありもしないこと書いてしまう人もいるって知り、書評って読む気しなくなった。

>>42
プロファイル厨か、そいつ。きっと血液型占いも盲信してるぞ。しょーもない。
あと、干された厨も相変わらず多いねー。ちょっと露出がないと鬼の首取ったみたいに大喜び。
お前らが妄想プロファイルしている間、こっちは汗水垂らして働いてるんだ!
44風と木の名無しさん:04/07/24 08:52 ID:q3C/88Rg
私は、名前は知っているが読んだ事ない漫画家のパクリと言われた事ある…
もちろんその人の思い込みだけど、ショックだった
45風と木の名無しさん:04/07/24 09:13 ID:37sCgF3+
ネタが被っただけで、ぱくりと言われた。
でも、ネタかぶりでぱくったと言われたら、この業界やっていけない気がする。
有名人と一般人ネタ(仮称)なんて、くさるほどあるだろうが、と思って生暖かい目で見たけど
やっぱりショックだった…。
オリジナリティのない、金太郎シチュで、金太郎キャラだと言われたんだなあ、と思ったんだよ。
4637:04/07/24 10:31 ID:tw4FvGUb
>38、>39
ありがと、姐さんがた。
漏れもそんなページ見てへこむぐらいなら、
こんな和むページ探さなきゃなぁ…と反省。
ガンガれ、姐さん方。そして、ガンガれ、漏れ。
47風と木の名無しさん:04/07/24 11:17 ID:8ecIS29L
漏れは伏線はって後でちゃんと回収してたのに、
「(伏線が)何で書かれたかわからない。まるっきり無駄」と罵られて  ……_| ̄|○

わりと解りやすい伏線だったから、
読み飛ばされてるんだなとしみじみ思った。
イチャイチャとエロエロだけで良かったんだよね。
48風と木の名無しさん:04/07/24 11:53 ID:AxcZPmLV
>47
最後の一行はいらないんじゃない?
わかりやすい伏線で、確かにちゃんと回収したのかもしれないけど、
読み飛ばされたのは書き方にも問題があったのかもしれないし。
(読んでないからなんとも言えないけど)

「BL読者はやっぱり馬鹿だったよ」「エロ書いてりゃよかったんだよ」
って言ってるみたいだよ。
4947:04/07/24 12:11 ID:acTFzGLW
>48

言葉が悪くてスマソ。
自分の実力不足はよくわかってます。
イチャエロ発言はその書評にズバリ書かれてたんです。
けっしてBL読者サマすべてを貶めるつもりはありませんです。
50風と木の名無しさん:04/07/24 12:15 ID:yCyWWQAV
たしかにエロ描けば読者受けはいい
でもそこじゃない部分もちゃんと見てくれてる読者さんもいる
だからその人たちの為にもエロじゃない部分もがんばる…
51風と木の名無しさん:04/07/24 13:02 ID:LEyuCGQE
漏れは、エロが多すぎてストーリーの邪魔だと言われた。_| ̄|○
52風と木の名無しさん:04/07/24 14:25 ID:ITMp5YBn
字書きです。
私は変な粘着(私怨?)がついてて、2chで話題が出ると
すっ飛んできて「儲ウゼー」とか「あんなでも儲っているんだねプゲラ」
みたいなレスが必ずつく。
羅列でももれなく×をつけて「氏ね」みたいなことを書くんだよ。
特定の人の儲らしくて、その評価との対比ですぐわかるのね、いつも同じ叩き方だし。
初めはムカついたけど、今は誰かしらんが
いつもご苦労様ですと言ってやりたい気分だw
こういう場所だから、見る方も有る程度の覚悟は必要だと思たよ。
でもいちいちそういうアフォを気にしてたらキリがないし、ねえさんたちも
ここの評価はあんま気にしないで、自分がいいと思うものをぜひ。
53風と木の名無しさん:04/07/24 14:32 ID:JmwUM5QD
その粘着への燃料にならなければいいけど…。
気をつけて下さい、姐さん。
54風と木の名無しさん:04/07/24 15:46 ID:fg2fngfZ
私にも変な粘着がついてる。
言いたくないけど多分同業。
「こういうところが気に入らない」って書くのは、ちゃんと本読んでくれた読者だって解る。
けど、そいつは「キモイ」「消えろ」「基地害」と、明らかに
叩きたいだけなんだよね(一人とは限らないけどね)
この板内ならまだしも、私がネタにしたことがある業界の板に
「○○ってどうよ? キモイ801女」みたいなこと書かれててビックリした。
同人もサイトもやってないので、そこまで恨まれるような覚えないし、
同時期にデビューして、単行本も出してもらえないまま消えてしまったあの人だろうか? …と考えて納得してますが……
55風と木の名無しさん:04/07/24 15:56 ID:8sqp5fj2
>同時期にデビューして、単行本も出してもらえないまま消えてしまった
>あの人だろうか?
> …と考えて納得してますが……

それもちょっとなあ……。
全くの濡れ衣かもしれないし。
変な奴もいるもんだ、でスルーがよろしいかと。
56風と木の名無しさん:04/07/24 16:28 ID:QqCtxoec
みんな大丈夫かよ…そんなに詳しく書いちゃって、身元割れしないのかよ…
人事ながら心配だよ。
別に私なんかには思い浮かぶ名前もないけど、心当たりのある粘着さんにはすぐ見当つくんじゃないの?
それとも誘い受けなの?
57風と木の名無しさん:04/07/24 16:35 ID:FIgmXd0t
漏れはネット書評で「あんなのを出版する編集の気が知れない」と罵倒された。
本当に傷ついた。
あれからネット書評は読まなくなったな〜。飯が食えなくなるから。
58風と木の名無しさん:04/07/24 17:11 ID:nsXJFI7e
私には天敵がいる。
だが、ものは使いよう。
羅列とか小説スレで嫌なこと書かれたら、全部そいつだと思うことにしている。
それ以来、心が平和だ。
59風と木の名無しさん:04/07/24 17:28 ID:p7fRWYAe
夏のせいなのか?
ここで愚痴るのはかまわないんだけどさ、姐さん方…
状況が似ている姐さんが自分と違う考え方で毒吐くのを聞いていると、
自分が濡れ衣を着せられそうでドキドキして心臓に悪いっすよ…
60風と木の名無しさん:04/07/24 17:48 ID:ef4s5RP8
>>58
平和なのは構わんが、さげはsageだ。sageではない。
釣りか初心者かわからんが。
61風と木の名無しさん:04/07/24 18:42 ID:0m0IW134
>ネタが被っただけで、ぱくりと言われた。
>でも、ネタかぶりでぱくったと言われたら、この業界やっていけない気がする。

45姐さんと同じく、あらぬ濡れ衣着せられて同業者から苦情メール頂きましたよw
先方は偶然のネタかぶりを、ぱくりだとして自分を糾弾したかったようですが
被害妄想まみれのメルヘンな内容だったので結果的には放置しましたけどね。

みなさん、お仕事大変かとは思うが心身の健康には気をつけて下さい。
そしてもし「ぱくられた!」と思っても、他人を疑う前に自分の感覚も疑って欲しい。
メルヘンという病気がさせたことであっても、疑われたことは一生忘れないし許さない。
62風と木の名無しさん:04/07/24 19:17 ID:LS297Ayq
暑さのせいか、ぶっちゃけ率が上昇しているようですね
…この際どんどんやっちゃってください
63風と木の名無しさん:04/07/24 19:52 ID:io1RtU9d
暑いね…暑さと湿気で紙がへにょるよ…。インクがにじむ。

>61がわざと間違えてるのかそうじゃないのかさえもどうでもよくなるな…
64風と木の名無しさん:04/07/24 20:09 ID:QqCtxoec
>63
いつもそう読み違えてたから、ぜんぜん気付かなかったよ!

一所懸命読み直して、三回目にやっとわかった(w
まあ、どうでもいいことだけどな。
65風と木の名無しさん:04/07/24 20:12 ID:/AhfwJgH
暑いのもあるけどこの時期はな…。
お盆進行で(同人もやってる人は夏コミの準備もあるか…)
作家は皆いっぱいいっぱいだよな…。
姐さん方お互いガンガリましょう…。

…めるへん…。
66風と木の名無しさん:04/07/24 20:42 ID:yf9khmPF
某掲示板で、同業者と自称する人物(もちろんペンネームは明かしてなくて、
「作家です」と書いてるだけ)が、私の作品をボロクソにけなして、
「こんな作家ばっかりじゃないんですよ、皆さん。自分はもっと真面目に書いてますよ」と
自分の良心をアピールしてた。

ここが底辺なんだな、と思った。ここまで落ちたくないな、と。
67風と木の名無しさん:04/07/24 21:37 ID:U7zCQu4w
いや、メルヘンてのは2ちゃん用語つーか、お約束の表現だから。
68風と木の名無しさん:04/07/24 22:11 ID:ef4s5RP8
>>67
2ちゃん語の辞典サイトドゾー
ttp://media-k.co.jp/jiten/
69風と木の名無しさん:04/07/25 00:52 ID:deLF0h3S
めるへんじゃなくてめんへるだよ〜
70風と木の名無しさん:04/07/25 01:15 ID:Nua7IAGo
めんたるへるす
71風と木の名無しさん:04/07/25 04:59 ID:uugIYnz9
するめへんたい
72風と木の名無しさん:04/07/25 05:01 ID:Hw70RVUK
たいへんするめ
73風と木の名無しさん:04/07/25 05:26 ID:z+WDN6Q3
「面白くなかった!」で始まるネット書評を読んだ。(マゾ……
「こうした方が面白いのに」
「どうしてこういう展開にしないのか」
と断定的に続く文章にゲッソリしつつ、
アドバイスの上手い編集さんを思い出して、拝んだ。
何事も言い方で変わるよなー、と……
74風と木の名無しさん:04/07/25 06:54 ID:A4EiJN08
>73
つらいけど、そういう書き方ならありがたいよね。
75風と木の名無しさん:04/07/25 10:28 ID:R8TCldEP
最近、近所に乱立している中古書店が出来たら
傍にあった書店さんが2件立て続けに潰れてしまった。
リサイクル精神は大切だと思うけどなんだか複雑な気分…
76風と木の名無しさん:04/07/25 18:01 ID:mi+oTxEz
私は着なくなった服は捨てても本は捨てられない人間だから、
本に関してはリサイクルは考えられないんだ。
リサイクルって、「捨てるよりは再利用」ってことだと思うし。
77風と木の名無しさん:04/07/25 22:44 ID:A4EiJN08
数字は悪くないみたいなんだが(中の上〜上の下くらい)・・・
なんでこうも叩かれてるんだろう。
ぜんぜん叩かれてない人も同じ雑誌に多いのに
なんで自分ばっかり・・・。って思うと落ち込む。
78風と木の名無しさん:04/07/25 23:06 ID:cndwsmX7
それだけ目だっているって事なのでは?
数字が悪くないなら気にしないほうがいいよ。
人間少数でも悪い方が気になるのはしょうがないけどね…。
叩かれない人というのは毒にも薬にもならない人、と思ってみるとか。

79風と木の名無しさん:04/07/26 00:13 ID:a6CKkGn4
>78
ありがとう・・・目立ってるのかな・・・良くも悪くも。
今までファンレター貰ったことないし、2CHでプラス意見もみたことない。
(アンケにちょこっとコメントはあるらしいけど見せてもらったことがない)
支持してくれる人もいるって肌でわかればもっと流せると思うんだけど。

反省点だけ捉えてあとはスルーできるようがんがるよ。
80風と木の名無しさん:04/07/26 00:51 ID:NQspLwh5
ノシ
毒にも薬にもならない一人です(w
同じく数字は悪くはないはずですが(中の中くらいかな)


なんにつけ話題になるのはうらやましいよ。
話題にのぼらないってことは、叩かれることもないかわりにほめられることもないんだもん。
反応が欲しいなあ。
この際叩きでもいい!つか、いっそ叩いてボコボコに!それでもいいから誰か私をみて!とか、マゾヒスティックかつ危険な思考に走りそうになるときあるよ…

マンガスレや消えてスレでじえn…





それをやるときは漫画家をやめるときだと思っているので、絶対にやらないけどね。
81風と木の名無しさん:04/07/26 01:42 ID:ot/X40++
自分も名前が挙がらないときはそう思ってたけど…
露出が増えるに従って、叩かれることが多くなってきた。
あのやり場のない苛立ち腹立ちはここでしか味わえないものだw
名前がでないのならそれにこしたことはないと思うよ、本当に。
82風と木の名無しさん:04/07/26 02:32 ID:NQspLwh5
81さんのID、なんか(・∀・)イイ!!
83風と木の名無しさん:04/07/26 02:46 ID:1tnAFvSA
知り合いにいる。
キライな作家の評判落とすために羅列でがんばってなんども書き込む人。キライの作品をわざわざ読むのは同業者。
粗探しのために読む時間があるから、売れっ子ではない。
正直ネットの感想・批評は九割信用してません。
84風と木の名無しさん:04/07/26 02:56 ID:NQspLwh5
連投スマソ
82だけではなんなので。

>81
そういったことも理屈では判ってるんですよね。
普段はわりと「自分の名前が出ませんよーに、出ませんよーに」っておもってる(w
だけど時たまものすごく寂しくなるときがあって…
自分のマンガ読んでくれてる人、この世の中にホントにいるのかな、とか
単行本なんか買って読んだら「フーン…」で捨てられてて、記憶にとどめてくれるひとなんかいないのかも…
なんて泣きたくなってみたりする時期がこう…

でもきっと、ホントに叩かれたら、大泣きしながら暴れると思う(w
部屋の中でひとりで。
85風と木の名無しさん:04/07/26 03:51 ID:CSR6WkDf
>83
何でそんな事がわかるんだろう。
その知り合いは、キライな作家の批判を書き込んでることをあなたに話してるの?

私が叩かれてるのは、私を妬んでる売れない作家が書き込んでるから。
そう思い込みたいんですか?
86風と木の名無しさん:04/07/26 04:10 ID:hriDiKri
ネットの感想は9割信用しない…っていうのは、ちがうよな。
書評サイトなんかも一まとめになってしまう。
2chの感想なら偏ってるし叩き目的もあるかもしれないけどさ。

まあ確かにオンオフで支持される傾向はちがうかもしれないけどさ。
87風と木の名無しさん:04/07/26 07:20 ID:a6CKkGn4
同じ露出の程度でも、叩かれる人とそうじゃない人って
何が違うんだろう?
88風と木の名無しさん:04/07/26 07:47 ID:zcY8LmSj
褒められても叩かれても、2ちゃんで名前が出るとすごくうれしい。
「消えてスレ」に出た時は
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!って小躍りした。
……漏れだけか?
89風と木の名無しさん:04/07/26 08:06 ID:a6CKkGn4
>88
このM。
でもそのくらい面白がりだったらいいだろうな。
90風と木の名無しさん:04/07/26 08:57 ID:oXtQbh+4
ちょうどへこんでいたときに叩かれて
半年恨んでいたわな
それが今では、立派なチャネラー
それでも、消えてスレあたりで自分の名前を見ると
正直心臓に悪い。
91風と木の名無しさん:04/07/26 09:15 ID:IsqwF5ot
>87
様々な理由やパターンがあると思う。

日記や後書きが赤裸々
パロ同人を精力的にやっている
作品が若い子向け
作品が個性的
儲が多い
ぶっちゃけへたれ

自分は3番目と6番目で叩かれるタイプだ。
92風と木の名無しさん:04/07/26 10:12 ID:QYub9zgC
確かに……

わたしは日記や後書きには、そつのないことだけを書いて
パロ同人は別のペンネームでひっそり書き、
商業作の読者層は年齢高め、
作品の売れ行きはそこそこだが、良くも悪くも平凡でありきたり、
儲っぽい読者にはつけいる隙は与えず、
リアクションは返さない。

これだと、2ちゃんでは、ほとんど話題にならない。
偶然なんだけどね。
93風と木の名無しさん:04/07/26 10:21 ID:kSARxv5K
自分も6番目かも〜
コミクスはそれなりに売れても作品楽しんでもらえなきゃ意味ないね…
94風と木の名無しさん:04/07/26 12:39 ID:KmkAryH4
>88
私も名前が出るとキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!って思う方だな。
嬉しいというよりワクワクしてしまうというか・・・。
それで具体的に”どこどこのデッサンがおかしい”とか書いてあれば
そういう意見もあるんだなと思うし”氏ね”とか”キモイ”だけだったら
ふ〜んと思うぐらい。

あ、でも後書きは私もそつのないこと書いてるな。
作品読んだ直後とか(読者によっては読む前に)目を通すものなので
あまり作品に影響するような書き方はしない。
95風と木の名無しさん:04/07/26 12:45 ID:+rOiM735
>85
83じゃないんだけど、私は個人的にそういうことしてた人知ってる。
一緒に投稿してて先こされたんで、2チャンで叩いてやろうよって誘われた。
「このごろネットやってないし〜」って逃げて、数日たって羅列を見たら、
ほかの作品にはぽこぽこ○をつけてコメントおざなり、
問題の相手のだけ×つけてクソミソに書いてあった。
私もこのままデビューなんかしたらやられると思って(((( ;゚Д゚))))
自然にフェードアウトしたよ。PNも変えたから、たぶん気づいてないと思う。
96風と木の名無しさん:04/07/26 12:53 ID:q+hJN6CR
>95
つーかさ…BLの羅列に関してはできたのここ半年なんだが…
その間に投稿してデビューできたってことなんだね(棒読み)
97風と木の名無しさん:04/07/26 13:16 ID:KmkAryH4
>95
つーかさ…
>一緒に投稿してて先こされたんで、2チャンで叩いてやろうよって誘われた。
こういう会話が成り立つのがスゴイ…
98風と木の名無しさん:04/07/26 15:20 ID:5te8bxv1
実際そういう同業もいるんじゃないかね?
…だって2ちゃんだし…
普通の読者はいくらその作者が嫌いでも、氏ね!とかまでは思う人少ないんじゃ
ないかと思いたい
99風と木の名無しさん:04/07/26 16:05 ID:a6CKkGn4
いや、いるよ
ニュースとか見ても、そこに出てる人に
市ねとか平気で言う人っているよ。
それに周囲の様子見てても
嫌いなタレントとかに置き換えるとありえるなと思う。
100風と木の名無しさん:04/07/26 16:13 ID:Wwuky+QF
自分の方がどうみてもブスなのに
アイドルに「なによ、ブスのくせに」とかな。

負け惜しみにもなってないのにね。
101風と木の名無しさん:04/07/26 16:26 ID:8Vljxvda
自分、字書きでデビュして数年だが
デビュ前は小説スレで、萌えな小説をリサーチしてたのだが
自分の名前が出て、あれはだめだった、と書かれてるのを見て
それ以来覗けてない
書評サイトも自分のが並んでたところはブクマから削除してしまった

こんなヘタレだから、駄目だった言われるんだろうなあ、と
思いつつも、まだ強くなれないでいる

ここでの評価でキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!って思える姐さんたちに
その強さを分けてもらいたい
仕事が来ているうちにその強さを持てれば少しは自信につながるのにな…

弱気ですまない
102風と木の名無しさん:04/07/26 17:01 ID:DDnCAcsV
まあでも叩かれたら、そのくやしさが原動力になってることもある
絶対負けないじょ
103風と木の名無しさん:04/07/26 17:26 ID:oXtQbh+4
自信なら漏れも欲しいじょ
そうしたら、あんなことや、こんなことや、ああ〜んなことや、こおお〜んなことを
言われても、きっぱり「このままでいきます!」と言えるのに
それが言えないばかりに、つらいじょ
104風と木の名無しさん:04/07/26 18:01 ID:7gBrQreU
>101
私も見ないよー。そのほうが、今の自分には合ってるみたいだから。
でも、書評や批判に振り回されず、上手く生かせる人は見ればいいと思う。

家庭教師のCMじゃないけど、「塾で競わせたほうが伸びる子と、
人と競争させないほうが伸びる子もいます」みたいなもんで、
ネガティブな意見を入れないほうが、いいものを書ける人もいるんだよ。
それを見られない、受け入れられないから弱い、ってことでもないと思うし、
読者をないがしろにしてるってことでもないと思うんだ。
短所を直そうとしているのか、長所を伸ばそうとしているのかの違いはあっても、
読者と作品に対して真摯に取り組んでいる「姿勢」は同じなんだしさ。

実際、すごく売れてるけど、ネット評は絶対に見ないって友人もいるよ。
私も仕事は増えてるから、しばらくは今のやり方を信じてやっていくよ。
「どの方法が自分に合ってるのか」を見極めるほうが、大事なんじゃないかなあ。
105風と木の名無しさん:04/07/26 18:11 ID:VEj7AQrA
自分は悔しさとか腹立たしさに負けるタイプだから
ネガティブな意見は見ないようにしてるよ
人の話は聞くけど、ネットで無防備に酷評見ると、がくっと落ち込んで仕事にならん

ネガティブが奮起材料になる人ならいいんだが
自分は違うと自覚してる
106風と木の名無しさん:04/07/26 18:15 ID:TFLaBW5x
気に入らないアイドル(芸能人)にブスって言うのはありだろ
顔で飯食ってる部分もあるんだから、批評批判なんでもありでしょう。
言われていやならアイドル(人前に出る職業)やんないよ。
わたしらもそうじゃん、作品出してる以上作品に対する批評批判はある。
しかし、顔で食ってるわけではないので、容姿叩きや、氏ね発言はもにょる
BLって読者も書き手も女だから、容姿に関しては触れずにいられないのだろうか。
107風と木の名無しさん:04/07/26 18:41 ID:chaVoF9i
イベント等で描き手が読み手に面が割れてることが大きいと思われ…
108風と木の名無しさん:04/07/26 21:14 ID:XGC5AVT0
漏れはネット書評で酷く言われて、そのBBSでも
「私は他の読者とは違うのよ」みたいにフフンとされて、
しばらくそこの管理人を恨んでいた。
陰険に恨んでいる自分が嫌で、もうネット書評は見ない。
好きで書いてる気持ちを大事にしたい。
応援してくれる人もちょこっとだけどいるし。
109風と木の名無しさん:04/07/26 21:40 ID:uP1t/DNE
あるサイトでけっこう気に入ってもらえてたみたいで
いろいろ誉めてくれていたのは嬉しかったんだが、そこのBBSでの
常連さんらしき人との会話でヘコんだ…。

常「お薦めみたいなので買ってみます」
管「とりあえずブクオフがいいと思いますよー」
常「うち近所にブクオフないので、書店で買います」
管「今チェックしたらオクでも出品されてましたよ」
常「オクはあまり利用しないんですよ」
管「あ、だったらお貸ししましょうか? 送りますよ」

送料使ってまでして、常連さんが書店で買うのを阻むのはなぜ?
「今イチオシ作家さん、超お薦め」とまで書いた人がコレかよと寂しくなった。
110風と木の名無しさん:04/07/26 21:49 ID:yN0Jpe6b
そこまで詳しく書いて特定されないか…?
111109:04/07/26 22:02 ID:X2D9jll3
>110
哀しいことに、こういうやりとりはあちこちで見かけます。
なので特定しようがないと思います。

こういうのって主婦の人たちの多いかも。
手間がかかっても、1円でも安い買い物を、という感覚かな。
とほほ
112風と木の名無しさん:04/07/26 22:13 ID:LtyuoRxo
>110
自分がすすめたものを「お金出して買ったのに、面白くなかったじゃないか」
と言われたらその管理人としても立場がないと思ったからじゃない?
ほんと世の中世知辛いよな。
お金出して買って欲しいと思うのは漏れたちと出版社だけなのさ。
113風と木の名無しさん:04/07/26 22:15 ID:IEV+uYIm
作家である漏れに他の人のBL本を「貸そうか?」と言って送ろうとする友人がいるんだが、
いつも「こういう仕事してるから読みたい本は買うことにしてる」と言ってるのに、
なかなか覚えてくれない。いい加減覚えてくれよー。
買って欲しいなら新刊で買おうと思われる物を書く努力をすればいいだけだと思って仕事をしてるから、
貸し借りする読者にどうこう言うつもりはないけど、せめて本人に言わないだけの心配りは欲しいかな。
漏れがプレゼントした本を友達に貸した話とかも平気でされる。
いつもその人には回してるらしくて「この前借りて読んだんですが〜」とか言われたよ。
その人は「買わない主義」なんですって。作家に向かってそーいうこと言わないでくれ。
114風と木の名無しさん:04/07/26 22:32 ID:KmkAryH4
一番美味しい汁を吸っているのは
ブクオフのような気がするのは私だけか?
115風と木の名無しさん:04/07/26 22:38 ID:riOdmxXc
>113
きっとその友人は113のことが大好きなんだね
113の役に立ちたいのだよヽ(´ー`)ノ……トカナ
116風と木の名無しさん:04/07/26 22:44 ID:LtyuoRxo
ヤフオクでも、「著者のサイトに期間限定でアップしていた短編をつけて」
新刊を売ってるヤツとかほんと芯でくれって思うよ。
漏れがやられたら絶対に抗議するけど、他の作家さんは心が
広いんだなと思ってる。
古本の売買が規制されてない今、オクでやり取りされるのは
仕方ないがネットまで狩場にされてはかなわん。
117風と木の名無しさん:04/07/26 22:47 ID:q8/sljMQ
>104
遅レスだけど、いいこというね。
そうだね、否定を見て伸びる人とマイペースで伸びる人がいる。
自分もなにくそとは思えない負けっぱなしのタイプだから
見ないほうがいいんだろうな。
118風と木の名無しさん:04/07/26 23:26 ID:C+XxHqNQ
自分は最後には、なにくそと思えるほう。
特に自分では気が付きにくい絵の崩れ指摘などは
言ってもらえて良かったと感謝するくらい。
(直せるかどうかは別だけどさ)

…でもショックをやる気に変えるまでが本当につらい。
あとネットをやっていなかった頃より描くことに臆病になってるかも。
119風と木の名無しさん:04/07/26 23:54 ID:q8/sljMQ
そうだね、臆病になる。
またなんかいわれるんだろうなって思うと。
縮こまってしまいそうなときは
気にしないほうがいいもの描けるんだと思うんだけどね。
120風と木の名無しさん:04/07/27 00:42 ID:XQphFIZH
最近は雑誌の表紙絵にまで文句言われますからなー
売り上げの為にエロイの描けば、買いづらいと言われ…w
121風と木の名無しさん:04/07/27 01:23 ID:z9CPJdhm
編集はやたらとエロ表紙を描かせたがるよね。
実際、目にはつくだろうけど売り上げは落ちるんじゃ…
と思うんだけど。
自分が読者なら、こんなの書店で買えないとか思ってしまう。
122風と木の名無しさん:04/07/27 01:37 ID:+6Dqi4//
>121
実際は売り上げはやっぱりエロな表紙の方がいいらしいよ
それ聞いてもなんかなーと思ってしまうけど
123風と木の名無しさん:04/07/27 01:50 ID:biInOnSz
>122
そうらしいね。
そういう実績があるので営業から指導が来たりもするらしい。
124風と木の名無しさん:04/07/27 02:24 ID:0nGSXjAv
…表紙はエロく描かないようにと言われた。
他の月刊誌の表紙描いた方も同じ意見でしたが、編集によって違うのかな。
125風と木の名無しさん:04/07/27 04:16 ID:2S/acq+K
編集というか、ただ単に雑誌のカラーの問題なんじゃないかな…。
中身がほのぼのとかさわやか系なのに、表紙だけいきなりエロでも
読者は戸惑うだろうし。

ボーイズラブの本って普通の本屋じゃなくて
ヲタ向け本屋で買う人多い気がするし
ヲタ向け本屋なら結構平気でエロ表紙の本も買えちゃうから
買いやすい買いにくいってもうあんまりないのかも。
126風と木の名無しさん:04/07/27 13:44 ID:XA0iUBCv
>ボーイズラブの本って普通の本屋じゃなくて
>ヲタ向け本屋で買う人多い気がするし

そうでもないよ。オタ向けの本屋がある地域ってごく一部だから。
大部分は普通の本屋だと思うよ…

127風と木の名無しさん:04/07/27 15:22 ID:qdZwY5/Q
一時期、ある出版社で「営業がこう指導を…」「これは、営業サイドで通らない」っていう
指示や直しがよくついたんだけど、なんだかなぁ…とうんざりした。
他の作家さんに聞いても、マンガの人も小説の人も、
すぐに「営業が…」って言われるって、口をそろえて不服を漏らしてたので、
どうも自分だけじゃないとは思うんだけど、案の定、没個性的っていうのか、
妙に売れ線ねらいで同じような内容の本ばっかりになった。
離れてっちゃった作家さんも、多いし…。
最近は、以前ほど、営業サイドの意見をたまわることはないけど、
そこの出版社が失っちゃったものは大きいんだろうなぁ。
前ほど、破竹の勢いみたいなものは感じられない。

ある程度、売れ線を把握することは大事だろうけど、
売れ線を意識しすぎるのは、ある意味、守りに入ってるってことだと思う。
編集なら、作家さんの個性やアイデアを活かすことも必要じゃないかな。
もともとプロで一線張ってる作家さん達っていうのは、人とは違う着想力や
個性を持った人たちなんだから、それを画一的な枠に押し込める方が
無粋っていうのか、いい道具持ってるのに、使い方間違っていうるっていうのか…。



128風と木の名無しさん:04/07/27 16:00 ID:S9u04ScE
たしかに営業が…という話はへんしうさんの口からよく出るけど
作品にそこまで食い込んでくることもあるんだね
私はのびのびやらせてもらってるけど
129風と木の名無しさん:04/07/27 16:22 ID:TXRtLv/Z
いや漏れも言われたことないよ。表紙とかについては多少いわれるけど
内容で営業のテコ入れなんてされたことない。
絵だから?
130風と木の名無しさん:04/07/27 16:57 ID:whFn90fI
>127
同じですよ。
内容全く同じ様な事言われてるな、と思ったよ。127読んで。
そんな指導受けて、こっちも
「営業ですか、はぁそうですか。本作ってるのは編集なんじゃないんですか?」
とか思って白けたさ。
もしそういう営業サイドの意見が重視される方針だったとしても、
編集としては作家に指導する時に、もっと違う言い方あるんじゃねぇの?とか
思うと情けなかった。
まぁずっとそこは営業営業〜っていう方針でいくんだろうけどね。
案の定今、そこは迷走してるよ(w

たぶん同じ出版社じゃないかな〜127の書いてるのと。
127も書いてるけどそこ、もう勢いないし、個性もない。
全く同じ事書いてるけどそこで書いてる作家さんの作品どれも画一的に
なってて個性が殺されてる。
昔は個性あって面白かったのに、もったいないな、と思うが
こっちの意見なんて聞かないしな。
愚痴ってると思われるのも心外なんでもう、そこがどう落ちぶれようと放置。

131風と木の名無しさん:04/07/27 17:09 ID:Gw2evZfA
>130
127さんの書き方でどの雑誌がだいたいの見当がつく。
その上で編集サイドに対する批判はともかく、作家や作品に関して
同じ作家の立場でどうこう言うのは軽率だと思う。
自分が言われて気分悪いことは言わない方がいいよ。
132風と木の名無しさん:04/07/27 17:21 ID:TCkMgGH3
同じ所のようだな。
自分はとりあえず思う事はそれなりに言っているが、
今度同じ注文をつけてきやがったら、はっきり言ってやろうと思ってる。
聞かないなら聞かないで結構だ。使えないと思われるなら捨ててくれて構わない。
133風と木の名無しさん:04/07/27 17:36 ID:s30Ju9u+
営業が〜とかうるさく言われるって
その作家の力不足もあるんじゃないの。
売れ線でもなく、かといって地味に固定読者がつくタイプでもなく
隙間作家が言われがちな言葉という印象。
編集も指導に苦労してるんだろう。

なんて自己分析してみる。
134風と木の名無しさん:04/07/27 17:37 ID:52LnaYgm
でもどこの出版社に限らず、
リーマンラブに移行してるのかなんなのか知らないけど
ハンコ押したみたいに同じような設定ばっかりやらせてる
学園ラブのブームの時もそうだったけど
今これが売れてる!っていうのに依存しすぎ
135風と木の名無しさん:04/07/27 17:53 ID:s30Ju9u+
>134
いやだからさ。〜という設定しか通らないとか
やらされるって不満は、その作家自身がその程度でしかない
ってこと公言してるみたいで恥ずかしい。
定型しか書けないと思われてるとか、定型じゃないと売れないとか。

それに定型とか売れ線設定に則っても独自の色が出せて
かつ面白い話書ける人いるでしょ。
読者的にはそういうのが一番ありがたいんだろうし。
編集が王道を求めるのも、需要に比べてちゃんとそこ押さえて
書ける作家が不足してるんだろう。
136127:04/07/27 18:18 ID:qdZwY5/Q
>133
いいや、残念だけど、あなたが思うような、隙間作家さんたちじゃないよ。
皆、本当に個性豊かな、才能ある作家さん達。
だからすごく残念だと思ってる。
自分で金の卵を産む鶏を殺しちゃったようなものだもの。

個人的には、あの勢いある時のカラーを愛していたので、
今の状態は非常に悲しい。
でも、編集さんも、今はどこを向いていいのか
よくわかってないんじゃないかとは思うことがある。

まぁ、あんまりいうのもなんなので、名無しに戻ります。
137風と木の名無しさん:04/07/27 18:28 ID:0UPBFPIm
>127
同業者を「隙間作家」やら「皆、本当に個性豊かな、才能ある作家さん達。」
やら言いたい放題ですな。
客観的というより一段高みから見下ろしてる感じ。
消える作家は消える。
生き残る作家は生き残る。
あなたが勝手にやきもきしてるだけで大きなお世話ですよ。


138127:04/07/27 18:38 ID:qdZwY5/Q
>137
うん、そうだね。そういう見方もあるかな。
まぁ、高みから見下ろすっていうよりは、遠いところから見てるって感じだけど。
137が思うような、そんなに見下す気持ちはないよ。
気分を害したなら、悪かったや。


139風と木の名無しさん:04/07/27 18:54 ID:kxK67kzo
ていうか「自分を含めた才能ある作家が離れたのは
編集のせいなのよーザマミロ」って言ってるみたい
140風と木の名無しさん:04/07/27 19:08 ID:0UPBFPIm
やっぱりリーマンラブに移行してるのってほんとなんだ。
どっかのスレでも言ってるからどうなのかなと思ってたんだけど、
少なくとも登場人物の年齢は高めになってるよね。
141風と木の名無しさん:04/07/27 19:25 ID:DVmWw0Bb
ネタ出しの時点で、「学園ものはNG」とハッキリ言う
出版社もあるよね
リーマンじゃなくても、全体的にキャラの年齢は
高めになってると思う
142風と木の名無しさん:04/07/27 19:34 ID:i7YeBdV8
不況の時はロリ物がうけるらしい。
最近景気が上向いてきたからそのせい…?
と根拠のないことをいってみる。
143風と木の名無しさん:04/07/27 20:13 ID:0nGSXjAv
極一部のトップクラスの売れてる方は、昔のBLバブル時代に近い状態とは聞いたよ。
でも売れてない方の数が圧倒的に多いと…
極一部の売れてる方の傾向を追うのが今のやり方みたい。
144風と木の名無しさん:04/07/27 23:09 ID:gSKbUd4v
まあ、一人当たれば
三人は同じスタイルで売れるそうだからね
145風と木の名無しさん:04/07/28 00:26 ID:YvbYgQP0
>139
穿ちすぎじゃねぇの?
127の言ってることって、だいたいどこか見当はつくけど、まんまその通りじゃん(w
作家じゃないのまで混じってるのか、
それとも、当の「隙間作家」のご自覚のある方なんですかね?

曲がりなりにもプロなら、ある程度、自分の位置や実力を把握できないとね。
それもできないのなら、所詮、そのレベルの消耗作家だってことでしょ



146風と木の名無しさん:04/07/28 00:54 ID:1NNjbV+Y
>145
いや、漏れ絵師なんで。客観的な感想言ったまで。
147風と木の名無しさん:04/07/28 02:07 ID:KgdyftK2
>>143
バブルの頃知らないんだけど、その頃並に
売れてるって小説漫画どっちが?す、数字にしたらどれくらいなの?
聞きたがりでスマン、でも誰でもいいからコソーリ教えてくれ。
その部数になれる万一の可能性目指して自分も頑張るさー!!ヽ(`Д´)ノ
148風と木の名無しさん:04/07/28 02:26 ID:usS95H0F
私もコソーリ知りたい。
このジャンルの「上」を知って自分を発奮させたい。
いまいち目標がもてない現状なんだ…
149風と木の名無しさん:04/07/28 03:25 ID:n6DlhgGi
バブル時の頃の上の平均は10万部前後だったような…。
マンガも小説も。
新人で同人再録の本でも初版3万部だから異常だった時代。
まあバブル前から売れてた方は今も活躍してるけど、
バブルで売れた方は消えたり、売れなくなって細々と活動してる人も多いけど…。
同じ部数でも、バブルで売れてた数字と、今売れてる人の数字の重さは同じではないかも…。
作家不足だったバブル時代と、今は作家の人数や発行数もケタ違いに増えて競争が昔とは天と地の差はある。
150風と木の名無しさん:04/07/28 04:17 ID:QB8hQmA+
139は127の書いてる内容を読んで、どこの出版社かわからないあたり
そこの出版社では仕事した事ないんだろうな。
やった事ある人なら127の書いてる事は納得するよ。
変だもん。
151風と木の名無しさん:04/07/28 04:53 ID:5eGynB+q
>150
自分、そういうことやってる(営業が口出し&迷走)出版社
二つ思い当たるんだけど127が言っているのはどっちだろう。
前ほどの破竹の勢い…てことは、あっちかな。
もう一つも、同じ号の雑誌で特殊ネタをかぶらせたりして
どうしようもないけどね……。

>149
10万部という見たこともない数字に泣きそうです。
152風と木の名無しさん:04/07/28 05:17 ID:6XkcHT4V
ろくに原稿が進まないまま、朝になっちまった自分も泣きそうだ・・・
出来る、きっと出来る、頑張れ自分!
絵師さんと編集さんに迷惑掛けちゃダメだ!!!
153風と木の名無しさん:04/07/28 05:56 ID:7RaEEC+/
そういえば昔コミケに参加した時、担当だった編集さんと
何故か営業の人が名刺持って挨拶に来た事があった。
営業の人が来るのって初めてで戸惑ったおぼえがある。
あそこかな…。
154風と木の名無しさん:04/07/28 06:01 ID:qtXa0bZf
>152
がんがれ!!でももし可能なら仮眠少し取った方が効率上がると思うよ。

話は変わるがとある編集さんが”魅力ある作品が作れる人でも
同人誌である程度売れるようになっちゃうと商業誌に来てくれない”
と嘆いていたよ。最近は特にその傾向が強いそうで・・・。
そういうもんなのかなあ?
155風と木の名無しさん:04/07/28 07:14 ID:1NNjbV+Y
>150
悪いけどそこでも仕事してるよーん
127に同意しないとも言ってないし、ただその上の作家の言い様がな
156風と木の名無しさん:04/07/28 07:18 ID:fg08w7rT
一番売れてたのは一冊40万部↑
157風と木の名無しさん:04/07/28 07:48 ID:hrX9A22V
>145
>それとも、当の「隙間作家」のご自覚のある方なんですかね?

話の流れがどうであれ、こういう場所でこういう嫌みを言うヤシの顔が見てみたいもんだ。
デビュー当時、漏れに向かって「売れてないあんたはあんたより売れてる私に何も言う資格はない」
と言った先輩を思い出すよ。
(別に何も言ってないのに勝手に誤解されて言われた)
新人賞スレでも荒れるとすぐ「デビューすらできない奴」「どーせ売れてない作家だろ」
と罵倒しあう時があるけど、
それを見ているのと似た気持ちになった。
158157:04/07/28 07:50 ID:hrX9A22V
×罵倒しあう時があるけど、
○罵倒しあう人たちがいるけど、

日本語が変だったよ。もちつけ漏れ。
159風と木の名無しさん:04/07/28 07:55 ID:QB8hQmA+
なんでしょうな。
139や155はどうしてそんなはき捨てた感じのレスするかなぁ。
まぁでも該当社で仕事してて別にそういう指導受けたり、
モニョったりする事ないのならいいよね。
自分はモニョった事ある方だからな〜
絵の方だけどカラーの時何度か言われたよ。
まぁ自分はただ長くやってるだけの消耗作家なのかもしれないけど。
160風と木の名無しさん:04/07/28 08:12 ID:IifR5LT6
>156
どの作品だろう……
161風と木の名無しさん:04/07/28 08:20 ID:eUwT4fnN
40万部! 今までに出した部数を全部あわせたって遙か彼方だ
漏れも一度、「営業が〜」と言われたことがあったな
162風と木の名無しさん:04/07/28 08:36 ID:M0rVnUUE
つーか、それ鏡○だから。>160

で、会社は山猫とビブでよろしいのか?<該当会社
163風と木の名無しさん:04/07/28 08:53 ID:cdBpi7om
ショコラと葉っぱかと…
164風と木の名無しさん:04/07/28 09:39 ID:xf0boVlp
自分は山猫でかなりの期間仕事してるけど、営業が〜とは
言われたことないよ。
担当によるのかな。

他でも五社くらいと仕事したけど、あんまり言われたことない。
色々と注文つけてくるような編集にあたったときもあったけど、
それでは仕事できないってちゃんと断った。
165風と木の名無しさん:04/07/28 11:10 ID:K5d0YorJ
自分はビブでは言われたことない。
でも上に出てるとこ以外では一度言われたことがある。>営業が〜

会社がどこでも、作家と編集によるんじゃないかね。
それにいつまでも破竹の勢いを保ち続けるなんてしょせん無理だし。
業界全体の波もあるしな。
166風と木の名無しさん:04/07/28 11:14 ID:qVdxljwQ
あそこですかね…<該当会社

自分は注文つけられて、断ったら決まってる仕事も全部切られた上
他社で本にしてくれる話あるから原稿返してって言ったら、
明確な理由もなく返却を拒まれ、原稿返却までに一年以上かかった。
他社曰くかなり悪質な出版社だと言われた。

やめてよかった。
今は楽しくやってますよ。
167風と木の名無しさん:04/07/28 11:31 ID:qtXa0bZf
時々”決まってる仕事を全部切られた”という書き込みを見るけど
本当にそういうことあるんだ…。
私はそういう経験まだないけど、そう簡単にポンポン切られたら
たまらないね。私たちはこれでメシ食ってるんだし。
(編集さんにとっては、じゃあ他社で仕事すればいいでしょって
ことなのかもしれないが…)
168風と木の名無しさん:04/07/28 11:41 ID:c7KaEqlg
普通のお勤め人だって簡単にリストラされるご時世で何言ってんだか
169風と木の名無しさん:04/07/28 12:21 ID:27lgVU5f
サラリーマンには失業保険ていうのがあるよ
リストラだったらすぐに出るんじゃなかったっけ?
漏れらにはなんにもないよ
仕事が無くなっても税金の支払いはあるんだ

ひよっとして、釣られたか?
170風と木の名無しさん:04/07/28 12:25 ID:0ffgVzre
知ってるかもだけど失業保険っていうのは、別にただで貰えるものじゃないよ、
こつこつ積みたててたものが、いざってときに保険となって貰えるんですよ姉さん…。
171風と木の名無しさん:04/07/28 12:31 ID:IrHrXMfu
>>169
恥ずかしいな…。
172167:04/07/28 12:34 ID:qtXa0bZf
>168
いやそれは充分わかっているんだけど
>167姐さんが”決まってる仕事も全部切られて”というのに驚いたんだ。
編集サイドの要望に一度答えられなかったら”じゃあいいです”って
問答無用で仕事キャンセルされちゃうんじゃ作家側も困ってしまうな、と。
こちらだって1〜2年前からスケジュール調整している訳だし。
173風と木の名無しさん:04/07/28 12:34 ID:A0UkCO1S
リーマンが普通にリストラされる時代だからって
やっていいわけじゃないでしょう。
そうじゃなくなって口約束に近い世界なんだから
そんなことがあったらかなり信用に関わるよ。
174風と木の名無しさん:04/07/28 12:53 ID:gZeAGRZV
お邪魔します。当方小説です。
姐さん方、挿絵の方にどこまで資料ってお渡ししてますか?
あまり基本的なところまでお渡しすると先方に失礼かなと思ってお渡ししなかった所が
ピンポイントで間違って挿絵になってしまいました。
新書で、その間違い部分はど真ん中で10cm×2cmぐらいの面積です。

こういうときってお酒飲んで寝てしまった方がいいですか?
担当さんに一言言うべきですか?
175風と木の名無しさん:04/07/28 13:05 ID:gYZik444
>お酒飲んで寝てしまった方がいいですか?

漏れはこっち。
出ちゃったものをもうどうこう言っても仕方ないから。
だけどシリーズものだったら必ず言っておいた方がいいと思うが。
176風と木の名無しさん:04/07/28 13:22 ID:L3QHS2Sf
>174
ラフ見せてもらわなかったの?
177風と木の名無しさん:04/07/28 13:24 ID:gYZik444
ギャア…IDに444が…
漏れは老女で古臭い人間だからガクガクブルブルしてしまう…不吉…
178風と木の名無しさん:04/07/28 13:25 ID:HBr4QWvO
基本的な物だけど資料が存在して、
でも明らかに間違いだとわかってしまうもの
ってなんだろう…
とモヤモヤしてしまうよ!

挿絵って言っても漫画だからさー。
漫画的にデフォルメしてる(つーか曖昧にお茶を濁す?)
ていうことでもないの?

それと、こういうことを回避するための
ラフチェックじゃないのか。
174はラフのときは気付かなかったの?
ラフは見せてもらえなかったとか?
179風と木の名無しさん:04/07/28 13:41 ID:L3QHS2Sf
>178
自分も絵描きなので、もしかして自分なのか?とガクガク((((( ;゚Д゚)))ブルブルしてる
自分は必ずラフ(かなり詳しい)を先に見てもらってオッケー出てから描くけど。
作家さんが脳内に描いている物と、自分が思っている物にはズレがあるから、
事前によく相談したいよ。
180174です174です174です。:04/07/28 13:55 ID:gZeAGRZV
ラフを見せてもらった時に間違いに気付いたんです。
たとえば、小説内で「六芒星」って書いてるのに「五芒星」を
描かれてしまって。
担当さんに「六芒星なんです」と言ったんですが、
完成原稿は見せてもらえてなかったんですね。
で、本になったら
たしかに五芒星ではないんだけど、でも六芒星じゃない、という結果に。

例であげただけでファンタジーものでは無いのですが。
年輩の方でもその単語を出したら「ああ!」と判るものなんです。
181174です。174です174です。:04/07/28 13:59 ID:gZeAGRZV
すいません。
174です、が凄いことに。

私が小説内で造語したものではなくて
伝統的型式が決まっているものですので
私より、挿絵の方の方が恥ずかしい間違いでは無いかと思うのですが。
だから、「間違ってますよ」って言ってあげた方が
のちのちいいのではないかと思うのです。
けど、おせっかいだからやめといたら、と友人に言われまして。
182風と木の名無しさん:04/07/28 14:05 ID:L3QHS2Sf
>181
そういう事情ですか…
それはご愁傷様でした… ○| ̄|_

「おせっかいだからやめといたら」とお友達に言われる程度のおつきあいなのだったら、
挿し絵さんにではなく、さりげなく担当さんに愚痴っておいたら?
あとは担当さんの裁量で、挿し絵さんに伝えるか伝えないか決めてもらえばいいのでは。
183風と木の名無しさん:04/07/28 14:08 ID:gZeAGRZV
174です。

言ってしまえば着物を左前に着てるような……
それに類するようなミスです。

呉服、って書いてあるのに筒そでになってしまってるような。
「そんな服無いから」っていうような。
柄とかじゃなくて、「形」の間違いなんです。
この挿絵のかたが今後、「これ」を「こう」だと思ってしまったら
凄く可哀想なんですが。

担当さんも気付かずに通してしまった訳ですよね。
それを考えると……
184風と木の名無しさん:04/07/28 14:11 ID:hmIEbTb8
ますますモヤモヤしてきた…orz
そらもう猛烈に恥ずかしいから、私だったら教えて欲しいけど。

しかし、もっとアレなもの想像してたなー。
ネクタイの結び方とかスーツの襟の形とか
こだわる人は気になるだろうけど、そうじゃない人は
適当に描いてしまいそうな類いの。

まあ、特殊な小道具は人によって常識の範囲が違うから
こういうとき難しいですね。
185風と木の名無しさん:04/07/28 14:13 ID:hmIEbTb8
あっと、レス遅かった。
うーん、微妙ですねそれは…確かに。
186風と木の名無しさん:04/07/28 14:21 ID:QanfBD2N
着物は左前でいいと思うが。
187風と木の名無しさん:04/07/28 14:28 ID:gZeAGRZV
174です。

左前というか……右前っていうんでしょうか。あの、
普通なら、右手が懐に入るじゃないですか。それが逆になってたりとか
あ、右前身ごろが上になってるって状態とか。

眼鏡とか私服とかは何も指定しなかったんです。
こちらも気にしてませんし。

電話に受話器が無いとか……
「それ」がなかったらそれは「それ」って言わないから!
という……
名前の中にそのものの形が入ってる単語なんですよ。
だから、ラフを見せていただいた時の間違いでも
その「単語だけ」を読み落としたのかな、と思って
「それ」なんです、とお伝えだけして
他の資料はお渡ししたんですが、「それ」については
お渡ししなかったんです。
まさかこうくるとは……

その上で「資料有り難うございます」って後書きで
書いて下さってるんですよね。
ああ、私がそう描いて下さい、って言ったわけじゃないのよ! と。

それとなく担当さんに言ってみます。
長文すいません。
188風と木の名無しさん:04/07/28 14:41 ID:IG7rvvQH
絵描きにも後書きがあるとこって
少ないよーな……。
189風と木の名無しさん:04/07/28 14:54 ID:N1Mj6okt
しかもちょうど今頃発売のノベルスで、絵描きさんの
後書き付きのがありまんな。
190風と木の名無しさん:04/07/28 14:57 ID:gYZik444
>174
そろそろ黙った方がいいと思われ。
191風と木の名無しさん:04/07/28 15:00 ID:lVzQfFdq
雄ヴィ酢…?
192風と木の名無しさん:04/07/28 15:12 ID:xf0boVlp
うーん、たしか亜図とかもそうだったよね…。
絵描きのあとがきにページあり。
どっちにしろ詳しく書かないほうがいいと思われ。
担当さんにのみ、こっそり相談したほうが。
193風と木の名無しさん:04/07/28 15:20 ID:gZeAGRZV
ありがとうございます。
こっそりしておきます。
レス頂いてありがとうございました。
194風と木の名無しさん:04/07/28 15:33 ID:4XF1orP/
>>174
その面積、縦に長いととってしまい、真ん中で細長く、で
変な勘違いをしてしまった。いや、細すぎる…

あれかな。
単語一つで形がわかるもので思いついたが…
195風と木の名無しさん:04/07/28 15:37 ID:KgdyftK2
うーん。参考程度に、とか言って作業始めに資料渡した方がこういう問題もおこらずぶっちゃけ解決早くないか。
最初から、作中に出してる物の明確な写真あるならむしろ資料下さい。
当たり前だけど、間違いたくて間違う人なんていないからさ。
後から言われた方がずっと嫌だし、言われて分かる物っていっても
携帯ひとつ取っても形に様々なラインあるし。
度裸絵門とかみたいなゆるぎない共通認識物とかでない以上、
人間言葉から受けるイメージや認識は千差万別だよ。
お任せ、ならともかく挿絵箇所の資料あるなら先に下さい…
196風と木の名無しさん:04/07/28 16:44 ID:LvpTsV1+
昔、資料を渡しましょうかと担当さんに言ったら
「あまり細かく言うのは…向こうもプロですので」と止められた。
ラフ画は見せてもらえなかった。
本文イラストを見たら、大きく間違ってた。orz

> 186
間違えやすいが、正面から見たときに左が前に来ているのであって、
着ている本人からすれば右の身頃が前になっている状態を
「左前」という。死に装束の着方をいう言葉だよ。
197風と木の名無しさん:04/07/28 16:59 ID:ryKdyNBm
ラフ見せてくれるところで、そのラフに修正入れてもらったことはほとんどない。
ラフなしの場合の方が、ミスが発生しがちな気がする。
どんなラフが来るのかと待っているとそのままスルーで、いきなり本が
出て「ありゃりゃー」ってな感じに。
198風と木の名無しさん:04/07/28 17:37 ID:6EHQXQ1a
本音はラフチェックしたくない
キャララフOKしたら、あとは絵のプロと編集さんで進めて欲しい
ラフの頃は次の仕事に集中してるから、
前の原稿のことでしょっちゅう連絡されるの邪魔なんだ・・・
199風と木の名無しさん:04/07/28 18:00 ID:hrX9A22V
>198
自分の本につくイラストだし、ちゃんと描いて貰いたいから、
きちんとチェックはするけど気持ちはわからなくはない。
ラフが来るのって下手すると完成した数カ月後だから、
もう頭が次の原稿に行ってるし、細かいことは書いた本人もすぐには思い出せない。
該当箇所を読み直して自分の指示に間違いがないか確認して、返事をするのは結構大変。
それも仕事のうちだからやるけど、文中にしっかりと明記してあることまで聞かれるとモニョる。
(たとえば主人公は何歳って書いてあるのに、年齢はいくつですか?みたいなレベル)
本文を読めば一目瞭然なのに、どうしてこっちの仕事の手をとめて
いちいちわかりやすく書いてやらなければならないんですかと言いたくなったことがあったよ。

できれば本文はちゃんと読んで欲しい。締め切り守ってるんだから。
200風と木の名無しさん:04/07/28 18:00 ID:HRtkZtAw
>198
それはあまりにも無責任な発言。
あなたにとっては前の仕事でも、編集さんと挿絵さんは
あなたのために今まさに仕事してるんでしょうが。
仕事は、本文書いちゃったら終わり、じゃないでしょうよ。

私は挿絵だけど、連絡なかなかつかない作家は
こういうことなの?驚愕するよ。酷すぎる。
過去そういうことがあって、本当に参った。
チェックしてもらえなきゃこっちが困るんです。
まあ、そういう作家の挿絵は二度と受けないけどね。
201198:04/07/28 18:08 ID:6EHQXQ1a
>200
>あなたのために今まさに仕事してるんでしょうが。

字書きの為に、編集さんと挿絵さんに仕事していただいてるんじゃない
仕事請けた時点で対等じゃないのかな
プロ同士なんだから、信頼して仕事を進められるものなら進めたい

本音はこうだけど、実際に仕事するときは返事待たせたりしないよ・・・
社会人としての嗜みだからな
202風と木の名無しさん:04/07/28 18:17 ID:27lgVU5f
まぁまぁ、もったりいこうよ
本音を言い出したらきりがないんだから

それより姐さんがた、書いて(描いて)ますかぁ〜
漏れは暑さにヘタレてます。
あげくに健康診断に行ったら、胆石だと。
痛み出したら手術だと宣告されてしまった。
手術は怖いよ〜。
203風と木の名無しさん:04/07/28 18:49 ID:SNua8HQn
でもさ〜小説は小説家さんのもんでしょー
書いた本人がちゃんとチェックしなくて誰がすんの?
そこまで他人に期待しすぎるのって無理があると思う
ちゃんと読めと言っても200ページもの小説を隅々まで
じっくり読み込む時間のない絵師だっているだろうし
204風と木の名無しさん:04/07/28 19:08 ID:xf0boVlp
送ってくれない編集さんもいるよー。
キャララフはさすがにきたけど、細かいラフはこない。
前にも言ったんだけど、やはり変わらないので
そういうところはもう諦めることにしてる。

かと思えば『どこ描いてもらいたいですかー?』と
いちいちコマまで聞いてる編集も…。
色々あるなと思う。
205風と木の名無しさん:04/07/28 19:09 ID:iGkx70pV
自分は自分が挿し絵をする小説は隅から隅までちゃんと読んでいるよ。
どんなに時間がなくても読んでいるよ。仕事だもん。
時間がないなんてのは絵師の言い訳じゃないか…

もっとも、絵を描く段階で小説があがってない場合とか
「そんな短時間で描けるわきゃねーだろ(ノ゚д゚)ノ┫:・'.::・┻┻:・'.::・」
って遅れっぷりでやってくる小説もあるから、
そういうのは別ですが。
206風と木の名無しさん:04/07/28 19:15 ID:KgdyftK2
ワーイやっぱりもう私は挿絵仕事撤退するよ〜ヽ(´д`;)ノ
今までやってきた仕事でそう思われてたらと考えると胃がキリキリしてきた…w
前向きに漫画の方頑張ろう。あと4万部のばしてトップ目指すよ
207風と木の名無しさん:04/07/28 19:40 ID:0Bcv2TlW
まあ、そんな廚返しみたいな反応しなくても…>206
でも漫画描けるんだったらそっちの方が頑張り甲斐はあるよね
挿し絵って印税ないし…
208風と木の名無しさん:04/07/28 20:03 ID:KWb6VZk9
>198は、こういう場所でそういう本音を書くこと自体が厨でしょ。
私は小説の方だけど、こんなこと書かれて挿絵の人が
やる気殺がれるってことも想像できないのか?
こういう無神経な小説書きのせいで、絵師さんがやる気なくして
挿絵やめたいと思うのはとっても迷惑。
そういう愚痴は小説書きどうしで言ってればいいことで
どっちもいるような場所で書くな。
毎回それで荒れることを思い出してほしい。
209風と木の名無しさん:04/07/28 20:05 ID:keb3DMu0
絵描きだけど別に198みたいな人いてもいいよ。
小説さえ面白ければ楽しんでやれるから。
210風と木の名無しさん:04/07/28 20:19 ID:qZm6Lvq+
時々、どんなに読んでも何やってんだか分からない所が指定で来る。
ズボンをまだはいてるかとか、このアイテムはどこへ行ったとか。
細かく書けとは言わない。必要無い描写だって分かるから。
でも絵にするには必要。人の作品だから、細かい所まで分かるわけがない。
対等ってさ、そんなのまで絵描きが分かると思ってるんだったら思い込み激しすぎるよ。
小説書いた本人以外、誰が分かるって言うんだ?
勝手な解釈と想像で描いていいっていうなら描くけど、文句言うんだろうし。
でも、書いた本人すら細かい事忘れてるなら構わないのか?
211風と木の名無しさん:04/07/28 20:19 ID:N4le6DAI
字書きだけど、自分は挿絵をつけてもらえるのがすごく嬉しいから、
細かいラフチェックもとても楽しい。
今までもらったラフ等挿絵関係のものは全部作品ごとにファイリングして保存してあるし、
表紙のカラーとかをもらうとこっそりパソコンの壁紙にしてる。
いつでも見られるようにディスプレイの隣に貼って、カンフル剤にしたり。
レーターさんにキモイと思われそうなので、誰にも言ったことがないけど。
そういう奴もいるってことで。
212風と木の名無しさん:04/07/28 20:31 ID:a67xjdpZ
自分はラフチェックが苦手な方なので、殆ど担当さん任せ。
そのかわり、絶対に後で文句は言わない。
実際に自分でも気にならないし。
挿絵なんて大きく違ってなきゃ、全体の雰囲気があってればよし。
資料を求められれば送るけど、適当に描かれても全然OK。
そんな服ないから、なんて服を描かれてもそれがオシャレに見えればそれでいいよ。
リアルに描かれてダサくなっちゃうよりも全然いい。
213風と木の名無しさん:04/07/28 20:44 ID:qZm6Lvq+
小説家の方が良くても、
こっちは絵にするからには気になる。だから聞く。
実際、聞かないと適当でいいかどうかも分からない。

だから、雰囲気に合わせて適当でいいなら「適当」、
明確な答えがあるならそれを答えて欲しい。どっちだって構わないから。
答えの通りに進める。挿絵は小説に合わせるのが仕事。
214風と木の名無しさん:04/07/28 20:44 ID:qtXa0bZf
当方絵描き。
社交辞令かもしれんが”毎回ラフのチェック楽しみにしています”
と言ってくれた小説書きさんの言葉を信じてるよ。
自分もその小説書きさんのお話が好きで”読者さんより先に読めるのって得だよな〜”
とか思ってるし。楽しんで仕事したいし。
…という訳でこれからラフ作業…変な時に来ちゃったな…。
215風と木の名無しさん:04/07/28 20:47 ID:i7VHNUAL
自分も細かいラフチェックはしたことがないな。
やっぱり担当さん任せ。ついでに指定やなんかも。

自分は書いてる時にこれといったイメージが定着しない
(具体的な特徴がないとうか、モデルがいないというか、
極端な話顔に「受け」「攻め」「当て馬」とだけ書かれたマネキンに近い感じ)
なもんで、ラフがきて初めて、顔ができる。
だからかなあ、挿絵をつけてもらえるだけですごく嬉しくなってしまう。
そして、まじまじと見る。
自分の小説から、こんなイメージを酌み取ったんだあ、と受け取る。
本当に、ありがとうございます。
216風と木の名無しさん:04/07/28 20:49 ID:qtXa0bZf
>「受け」「攻め」「当て馬」
真剣な話の所すんません、なんかウケてしまった…「当て馬」。
217風と木の名無しさん:04/07/28 21:09 ID:OiUJ55OH
>211
私もだ〜! 
キャララフなんかは、脇に絵描きさんの小さな描き込みもあって、すごく嬉しい。

資料に関して言えば、「絶対に間違ってほしくない」と思う物がある場合、
先に担当にその場面が挿絵になるかどうか聞いて、YESだったら渡す。
ラフを見せてもらえない場合でも、そこだけは見せてもらうようにしてる。
それ以外の「絵描きさんにお任せ」のところは、一応資料を用意しておいて、
その旨を担当経由で伝えてもらい、必要なら渡す…という感じ。
>210の言うとおり、その2つの明確な違いがわかるのは自分だけだし。

それに、私はきちんと人物や情景描写できてるのか、いつも不安なんだ。
がんばってるつもりなんだけど、ちゃんと絵描きさんに伝わってるかな、
余計な手間かけさせてないかなーって、すごく心配になる。
絵描きさんに伝わってなければ、読者にはもっと伝わらないと思うから。
だから、わからない部分は、お手数でも聞いてもらえればありがたいし、
「ああ、表現が足りなかったんだな」って反省材料にもしている。

書く前に決まると、その人のコミックスやサイト、挿絵のお仕事を必ずチェックする。
自分のキャパにはないキャラを、その方の絵のイメージで作れることもあるから。
で、上がったものを見て、「わー、想像以上! やっぱすごい!」と感激する。
それだけは、読者にもわからない、作家本人(字書き)だけのヨロコビ…
文字の力だけでは絶対にできないことをやってもらってるんだなーって思う。
BL小説ならではだから、いつも楽しみだし、ほんとに感謝してます。
長文スマソ
218風と木の名無しさん:04/07/28 21:37 ID:v+YcEpCo
何枚もラフを描かされたとき、ラフを勝手に同人誌に使われたことが……。
なぜ走り書きに毛が生えたような物を表紙にしますか?

キャラのイメージが二転三転したときなんか、描いたキャラ全部並べて
「同人誌を買った人にだけの特典!」って何ですか?

設定資料とかで収録されるラフと作家さんにイメージを伝えるための
ラフは私の中では別物なんです。
表に出すつもりで描いてないのにどうして売りますか?

今は過去にラフを使った同人誌を出したことのある小説家さんは断ってるけど
たまに同人誌に使われたラフの感想が来るのが辛い………。
219風と木の名無しさん:04/07/28 21:37 ID:QB8hQmA+
>209
私も絵描きだけど。
198みたいの良かねぇよ。

198にとってもう終わった仕事だろうが、次の仕事にかかってようが
ラフチェックも小説書きも仕事のうちなんじゃないすか?
絵描きにもプロ意識要求するなら、198もプロ意識もってやってくれ。
本が無事出るまでは、小説書くだけが貴方の仕事じゃないでしょう?
本当は絵なんていらねぇと思ってるかもしれないけど、絵付きのレーベルで
やってる以上はラフチェックぐらいやれや。

小説が面白い面白く無いはまた別の話だ。
220風と木の名無しさん:04/07/28 21:46 ID:iGkx70pV
>219
そのラフ描くのにも、すげえ時間かかってうんうん言いながらやってんのにね…
ちゃっちゃとやれる絵描きさんもいるんだろうけど、
私はすごく悩んですごく時間かかってラフ一枚作るにも何回も描き直してる。

198読むと確かにへこむ…
自分の仕事した人はそうでない人だったらいいなあと思う…
その後の小説家さんの書き込みを見て、そういう人ばかりじゃないなと思って
ちょっと浮上。
そういう私もこれからラフ作業に入るわけだが。
221風と木の名無しさん:04/07/28 22:04 ID:xf0boVlp
自分を含め周囲の小説書きはほとんど、ラフがきたらありがたいと
拝みながらやってますよ〜。
やってもらえてありがたいという気持ちで。
自分のキャラをいろんな人に絵におこしてもらえるのって、
商業誌ならではの贅沢な特権だなーと思ってます。

なのでできるだけレーターさんには迷惑かけないよう、ガンバルヨ…。
早く書ける人間になりたい。
222風と木の名無しさん:04/07/28 22:17 ID:vJL5KqVv
また絵書きVS小説書きか…。
  
感想スレだって小説スレとマンガスレに分かれてるのに、
作家スレは一緒な所に無理がある。よく22まできたよ。
223風と木の名無しさん:04/07/28 22:29 ID:2DPQDsyB
絵か字のどちらかが暴言吐く
   ↓
不毛なののしり合い
   ↓
絵と字双方からフォロー入る

以下無限ループ
224風と木の名無しさん:04/07/28 22:35 ID:fg08w7rT
>162
違う……
225風と木の名無しさん:04/07/28 22:43 ID:IifR5LT6
>224
鏡◎も一応40万部説はある。
けど、マンガかな。
226風と木の名無しさん:04/07/28 23:12 ID:qtXa0bZf
朝から時間無くて何も食べられなかったのでハラペコなのだが
冷蔵庫の中には米と揚げ玉の残りと紅しょうがしかない。
しばらく修羅場続きで外出出来なかったのでお財布の中には70円しかない。
…何か美味しく食べる良い調理法はないものか…。
あ、あと猫の缶詰があるがこれは喰えるのか…。
227風と木の名無しさん:04/07/28 23:14 ID:CGxzpdst
あげ玉茶漬け。
トッピングはみじん切りの紅しょうが
美味いかどうかは不明
228風と木の名無しさん:04/07/28 23:19 ID:hrX9A22V
>226
体力が落ちている時は変なことはせずに、ごはんをレンジでちんして
塩おにぎりで食べるがよろし。
熱くていいなら、おかゆにすると古いごはんでも塩でもおいしくいただけます。
ごはんに水足してレンジでちんすれば火も使わなくていいから楽ちん。
229風と木の名無しさん:04/07/28 23:20 ID:QB8hQmA+
塩や醤油等、調味料があれば揚げ玉とみじん切り紅ショウガ入りのチャーハンを。

猫の缶詰めは人間が試食してるらしいから、食えるよ、きっと。
人間用シーチキンよりちょい生臭いらしい。
私の猫飼ってる友人、新しい猫缶買ってくると、必ずちょっと味見をするらしい。
どんな味か味見して、んでねこたんにあげてるらしいよ。
230風と木の名無しさん:04/07/28 23:20 ID:hrX9A22V
×古いごはんでも塩でもおいしくいただけます。
○古いごはんでも塩だけでおいしくいただけます。
231226:04/07/28 23:38 ID:qtXa0bZf
あ…ありがとうございますた、ありがとうございますた姐さん方。
紅しょうがは賞味期限が切れていたので
レンジでおかゆ作って食べてます。
猫缶はひとつしかなかったので明日の猫の朝ごはん用に取っておきます。
うう…美味い…涙でそうです…。
232風と木の名無しさん:04/07/29 00:05 ID:/N1t2UZz
一度でいい、雑誌の表紙を飾ってみたい。
でも自分の絵は地味だとわかっている。
今後も依頼はないであろうと思っている。
もちろん看板作家でもない地味な一作家。

カラーをもっと描かせて欲しい。
楽しいし、稿料もいいなんて。
華やかな絵の作家さんが羨ましい。
修行あるのみか…。
233風と木の名無しさん:04/07/29 00:44 ID:LB1ylaR0
ネコ缶あんまり食べない方がいいみたいよ
人間が食べる用に処理してないから、悪いものがついてるかも
234風と木の名無しさん:04/07/29 01:16 ID:cKSP+8F/
こってり系がいけるなら

だしをつくる
  ↓
揚げ玉いれる
  ↓
ご飯にかける
  ↓
ニセ天丼ウマー

ができるかも
夏こそ食が命です。姐さんしっかり!
235風と木の名無しさん:04/07/29 08:03 ID:XLFaJGHD
>>234
それ卵でとじたらニセ天とじ丼だねー。
大根おろしをかけたらたぬき丼。
ああ、朝から食欲モリモリな自分がイヤだ。
236風と木の名無しさん:04/07/29 08:03 ID:notXNIDK
あとで依頼書出しますといわれてはや2ヶ月・・・
電話しても不在だし。
ほかの仕事優先していいんだろうか。
237風と木の名無しさん:04/07/29 08:11 ID:ku/YeVVX
他優先させていいと思う
238風と木の名無しさん:04/07/29 08:51 ID:fXygmwqL
連絡がずさんなところってあるよね。
そういうところは自分はそんなに頼りにされてないと判断して、
もっとマメに連絡を入れてくれるところを優先することにしてる。
実際本が売れたところは以前より連絡をこまめに入れてくれるようになったし。
実力の世界だなと実感した今日この頃。
239風と木の名無しさん:04/07/29 10:42 ID:Y1QoGtjP
>236
単に忘れてるだけかもしれないよ。
電話一本入れて、他を優先していいか聞いてみたら?
どうしてそれくらいの手間を惜しむのかな。
240風と木の名無しさん:04/07/29 12:23 ID:X28aAJke
>>239

236は
>電話しても不在だし。

って言ってるけど。
241風と木の名無しさん:04/07/29 12:26 ID:Y1QoGtjP
>240
一回ぐらい不在でも、電話してもらうとかファックスとかメールとか、いくらでも
連絡取る方法あるでしょうが。

後で断り切れなくて、ダブルブッキングになっても知らんよ?
漏れには、239の行動は軽率に感じられる。

口約束が慣習として通用している業界なんだから、一度持ちかけられた話は
ちゃんと処理しなよ。
242風と木の名無しさん:04/07/29 12:27 ID:Y1QoGtjP
>漏れには、239の行動は軽率に感じられる。

236でした。スマソ……_| ̄|○
243風と木の名無しさん:04/07/29 20:23 ID:1DdwAsIX
豚切り御免
尾部って…本当に5000スタートだったんだ…_| ̄|○
明細見て倒れそうになった
244風と木の名無しさん:04/07/29 20:31 ID:ud6oXuB7
他で実績あればもうちょっといい値段つけてくれると思うが…。
交渉しなかったの?てか仕事の依頼きた時点で原稿料の話しときなよ…
245風と木の名無しさん:04/07/29 20:34 ID:fxzA8nFC
>243
うっそ…私尾部デビューで、その時は6000円スタートだったよ
それでも安いなあって思ってたけど。
246風と木の名無しさん:04/07/29 20:44 ID:1DdwAsIX
ここに初めて描かれる方は最初5000なんです、みたいな事は聞いた
漏れは大馬鹿野郎なので本当にいっちゃん最初だけ5000で次からは
6000なのかなと勝手に思い込んでいたよ(´ρ`)アホ−

平均底辺が6000だと思い込んでいたから…
247風と木の名無しさん:04/07/29 20:48 ID:1DdwAsIX
>245
そうなんだ…
じゃぁ漏れは足元みられただけなのかも ァハハ
248風と木の名無しさん:04/07/29 20:49 ID:zQHYPuVI
他社でそれなりに実績あってこれは有り得ねえ。舐めてんのか。
と思ってたが、スタート5000だったのか…。
249風と木の名無しさん:04/07/29 20:49 ID:4HqNUE4I
え…ここに初めて描かれる方はってことは
>243姐さんは今まで他でも仕事してて5000なの?
それはいくらなんでも…。交渉はきちんとしないとマズーだね。
250風と木の名無しさん:04/07/29 20:51 ID:2XMmQPm0
相手によってスタート金額を使い分けてると思う。
246と同じ話を聞いたことあるけど知り合いは8000スタートだった。
同人大手は強いよな裏山椎茸。
251風と木の名無しさん:04/07/29 21:01 ID:1DdwAsIX
身の程をわきまえてるともりだったけど
だんだんへこんできた…⊂(´ρ`⊂)

そうか…8000スタートか…大手様素敵ですね
自分は本当に最底辺にいるのだと理解できました
252249:04/07/29 21:01 ID:4HqNUE4I
連投ごめん。稿料の話がでたのでちょっと…。
少女漫画描いてる友人がいるのだがその友人は
その雑誌デビューで4500だったそうだ。
で、2年程描いてコミクスが出たのだが初版6000。
普通の少女漫画のコミクスだから単価は400円弱だよね。
生活が苦しいといっていたよ…_| ̄|○ ガンガレ友人
253風と木の名無しさん:04/07/29 21:07 ID:6fI6PI48
>251
いや、最底辺ではないよ。
角川の新人はもっと安いから。って、あんまり慰めにはならんか。

254風と木の名無しさん:04/07/29 21:18 ID:fxzA8nFC
TLとか実績なかったら
3500円とか4000円スタートって聞いた事あるよ!頑張れ!
…自分もだけどな
255風と木の名無しさん:04/07/29 21:19 ID:7vEUqGSg
漏れも10年くらい前デビューだけどデビュー時は5500円だったよ。
その後じわじわと上がってでも今1万から8千だよ。
その誤差は会社によるんだけど。
8千円スタートだったらどのくらいまで上がるんだろうねえ。
結果が出ないのに8000円だと後で依頼が来にくいだろうな…
256風と木の名無しさん:04/07/29 22:19 ID:22kKajD/
>255
漏れ、ちょうど255と同じくらいだ。
しかし9000の壁を越えられない会社が殆どで
万画家さんは一社だけだな… ○| ̄|_
実績ないのでそこからは切られそうだ。
千画家さんに逆戻り…
257風と木の名無しさん:04/07/29 23:47 ID:dU3Z6ObJ
自分も10年くらい前デビュで3500スタートだったよ。
相場がわからないのでずっとそんなもんかと思ってた。
他社の仕事が増えてそこの仕事をやめようと思っていたら
8000になったので足元見られてたんだろうな。
今は8000から1万。
10年くらいやってる人はこのくらいが多いのかな。
258風と木の名無しさん:04/07/29 23:49 ID:xPbjCLds
239です、タイミングずれましたが・・・レスくださった姐さん
ありがとうございます。

連絡はなんどもしてるんですが、いないことが多いんです。
通じても「すみませんあとで連絡します」って感じの返事で・・・。
その調子なので、FAXしても当たり前に返事はないし
メールは教えてもらってないし。
もういらないのかなって思えてきました。

よその仕事がきそうなので、今度つかまったらそういうことにします。
アドバイスありがとうございました。
259風と木の名無しさん:04/07/30 00:35 ID:w+gif3dx
>今は8000から1万。
こっからアシ代やらが出て行くわけですか?
でも漫画の人はコミックの初版部数が多いですよね。
私、字かきですが一昨年デビューしたとき、書き下ろし一万部しか刷って
もらえなかった。
260風と木の名無しさん:04/07/30 00:46 ID:GZnh/o3c
>255だけど、デビュー一冊目はすごく少なくて1万5000くらいだったよ。
でも、新人はいまでもそのくらいらしい。話題の新人でプラス増刷みたいな感じ。
自分はコミックスで3の線まで延びたのでなんとかやれるけど
年一冊出るか出ないかの寡作作家さんだとどんなに売れっ子でもきついと思う。
挿絵メインの絵描きさんとか。
261風と木の名無しさん:04/07/30 00:50 ID:Qka+5z9s
絵描きですが、初版8000部だった。
こういうのもいるってことで。
262風と木の名無しさん:04/07/30 00:53 ID:Pz91H8gr
自分デビュー一冊目なんですが、1万部届いてないです…
がんばろ
263風と木の名無しさん:04/07/30 00:54 ID:SfemrMnM
>261
絵描き、初版5000
・゚・(ノД`)・゚・うわぁぁん
264風と木の名無しさん:04/07/30 01:02 ID:reIhrzqL
>今は8000から1万。
私もこの位ですが、挿絵の稿料は出版社によって凄く差がある。
あと表紙描いたときの稿料も・・・。
皆さんそうなのかな?
265風と木の名無しさん:04/07/30 01:20 ID:GZnh/o3c
>264
表紙は×3が多い。中身は×2
ノベルスの設定は各社いろいろで、全部で25のところもあれば
細かく分かれて25のとこもある。(数字は適当)
金額が変わらなければ、枚数少ないところの方がウマーと思ったことはあるw
266風と木の名無しさん:04/07/30 01:50 ID:nQ1Tku2x
挿し絵は雑誌に載った物にカラー+1〜2枚書き足して25のとこで最初仕事して
そのあとカラーも一色も全部描き下ろして25のところに当たったときには
ページあたりの単価が3分の一かよ!と
泣きそうになった。
267風と木の名無しさん:04/07/30 04:01 ID:A7cBPAcu
ある出版社の文庫挿絵が、めちゃ安い(;´д`)
今他でやってる一冊分の仕事の、約15万マイナス・・・モウムリポ
268風と木の名無しさん:04/07/30 05:45 ID:MP8FTkt3
漏れデビューんとき4500円だった。
あれから10年以上たったけど今は8500〜7500円。
>今は8000から1万。
>10年くらいやってる人はこのくらいが多いのかな。

きつい…きついなあ…。
コミクスの部数も減ってきた気がするし…
269風と木の名無しさん:04/07/30 07:37 ID:E+4jUUVt
表紙は×10が基本だと思うけど。
雑誌の表紙だよね?

個人的にピンナップが×2のとこが多くて
割に会わないと感じる。面積でかいのに…。
羅列スレ見るとこぞってイラネとか言われてるしw
270風と木の名無しさん:04/07/30 07:41 ID:E+4jUUVt
269>265
スマソ。つけ忘れ。
271風と木の名無しさん:04/07/30 08:21 ID:786OeSv0
金額のことはもういいのでは。
なんだか売れてるとか、新人とかいうことよりも
出版社によっても、個人によってもちがうってことでFA?

部数のことも同様。
新書と文庫じゃ違ってくるし、保障部数制とか、
部数はまぁまぁでも印税率が7%〜10%などさまざまだし。
いいはじめたらキリがない。
272風と木の名無しさん:04/07/30 08:36 ID:Tvpl0Bpm
うん、自分ももういい
なんか凹んできた。生理前だからか?
273風と木の名無しさん:04/07/30 08:54 ID:FnXia7Dc
自分は金額やら部数の話は参考になる。
あまり作家友達いないんで、平均の数字がわからなくて
今の数字で妥当なのかどうかがわからなかったから。
何に対しての数字なのかを明らかにしておけば
自分の場合と当てはめて参考にすることはできるよ。
ヘコむ人はスルーすればいいことだしね。
274風と木の名無しさん:04/07/30 09:50 ID:u3Q3zSB2
>269
表紙って×10も貰えるのか…!スゲ−
ピンナップが×2って安くないですか?
あの大きさでその金額だったら泣きそうだ。
まぁ確かに言われてみれば気合入れてる人少ないかもね。>ピンナップ
275風と木の名無しさん:04/07/30 10:43 ID:OirUyk2o
>271
数字に関しては貴重な情報交換だと思うけどな
へんしうは教えてくんないしね〜

そういえばピンナップは確かに割りに合わないね
今度から断っちゃお
276風と木の名無しさん:04/07/30 10:45 ID:Pigu+MM3
×10って、10万円のこと?
277風と木の名無しさん:04/07/30 10:59 ID:xbaZAmDM
>276
表紙10万円もくれるとこほとんどないよ
だいたい×7、8くらいじゃないかな
278風と木の名無しさん:04/07/30 10:59 ID:xbaZAmDM
間違えた
7、8万ってこと
279風と木の名無しさん:04/07/30 11:03 ID:Z8xUjAdU
>269
いやー。×10が基本ってことないよー。
一時期そうだと思ってたけど、いまの常識じゃない気がする。
これも各社設定で上限が違うのは確かだけど。
あと作家関係なく定額というのも数社ありました。(表紙は誰が描いても一律)
>276そのまま原稿料×10だよ。
10万かけたら表紙だけで雑誌一冊作れる桁になるでしょうがw
280風と木の名無しさん:04/07/30 11:26 ID:oYxqT+ON
コミックス何万部くらいいったら稿料どれくらいって目安はないのかな。
稿料交渉してみたいけどどれくらいが分相応なのか解らない。
281風と木の名無しさん:04/07/30 12:10 ID:P4lyzOVj
コミックスの部数に稿料が比例するなんて聞いたことないし…
少女誌の知り合いは専属契約で毎年1000円ずつあがってる。
口には出せないけど裏山だ。
282風と木の名無しさん:04/07/30 12:27 ID:GZnh/o3c
>281
比例はしないかも知れないけど、3に届かなかった時代
これ以上は3以上行かないとおだしできませんといわれた事はある。
あと、×3って勘違いだった_| ̄|○i||i
計算したら、×5くらいは行ってた。紛らわしくてスマソ。
283風と木の名無しさん:04/07/30 12:35 ID:oYxqT+ON
282さん、それ以上出せないってどれくらい?ごめん、そこが知りたい。
今自分似たような状況。部数25000くらいは行くんだけど…稿料8000平均。
284風と木の名無しさん:04/07/30 12:43 ID:GZnh/o3c
そのくらいです。8000以上は
初版で3にとどかないと無理と言われました。
でも、各社の編集さんの反応見てるとどこも8を
出すのでもしんどそうだなと思いましたよ。
285風と木の名無しさん:04/07/30 12:48 ID:oYxqT+ON
有難う。参考になりました。>284さん
まだまだだな、自分。頑張ります…!
286風と木の名無しさん:04/07/30 13:01 ID:kK4rah8A
初版4万↑でも8000〜9000くらいだよ
287風と木の名無しさん:04/07/30 14:49 ID:reIhrzqL
>264です。ありがとうございます姐さん方、参考になります。
挿絵はやっぱりかなり差がでるんだ・・・。
それから私は絵を描くのが遅い方なので
質の良いものを量産出来るようガンガリます。
…ペン入れ1日17枚いける友人がいる…神だ…_| ̄|○i||i
288風と木の名無しさん:04/07/30 14:54 ID:2og1sp6A
最近の流れで、自分は結構もらってるのに
部数で貢献してないということに気付いたよ…。
気を引き締めて頑張ろう…。
289風と木の名無しさん:04/07/30 15:30 ID:XCLjPJmN
匿名掲示板じゃないと話せない話題だよ
知ってる人間とじゃ絶対話せない>数字の話

漏れはパロ出身。ボーイズ初めての稿料5Kて提示されたけど
パロアンソロ書き下ろしで6Kですよって言ったら6Kになったよ
290風と木の名無しさん:04/07/30 21:04 ID:61GK6IKE
当方絵描きで昔は2・3万部単行本出してたけど
今は1万半前後。
原稿料は2・3万部当事は6〜8千、今は9〜1万ちょい。
単行本はベテランになると飽きられて部数が下がるもので
稿料は年季によってジリジリあがるもの…というのが
世間の仕組みかと思ってたよ…
291風と木の名無しさん:04/07/30 23:42 ID:u3Q3zSB2
>289
そう、虹アンソロってだいたいどこも6Kだよね。
虹アンソロは大手中手関係なく稿料定額ってイメージがある。

ここ読んでたら無性に切なくなってきた…( ´・ω・)
292風と木の名無しさん:04/07/31 02:02 ID:ms6BsJoh
自分ここに描いてる状況とかなり食い違う・・・
293風と木の名無しさん:04/07/31 02:06 ID:HQ9g6bJY
>290
それ、上がっちゃった稿料を下げられないだけだと思う。
稿料と見入りがつりあわなくなったとき切られそうだから
あまり高額な稿料は要求しないようにしてる…
部数は漏れも10年選手だけど少しづつ上がってるよ。
飽きられて下がるってのはシビアだけど言い訳だと思うよ。
294風と木の名無しさん:04/07/31 02:34 ID:OKYrUIp5
単行本の部数が2万越えたことがないのに、一枚8Kもらってる。
もうすぐ仕事なくなるのかなガクガク((((( ;゚Д゚)))ブルブル
295風と木の名無しさん:04/07/31 02:42 ID:6TQegiKH
>292
どんなとこが違うの?突っ込んだ聞き方してゴメン。
差しつかえなければ教えて下さい。
ここに書けない事柄だったらスルーして下され。

>293
私も十年選手。部数はここ1〜2年一定だな。
上がりも下がりもしていない。
少しずつでも上がってるのはすごい。私も頑張ろう。
296風と木の名無しさん:04/07/31 09:53 ID:rJtfO132
ぶっちゃけ虹同人の方がはるかに儲かるよな…。
書店委託をかなり広範囲でやってると部数は商業コミクス底部初版超えるし
完売した同人誌のアンソロ再録でもまた稿料貰えるし。
297風と木の名無しさん:04/07/31 10:09 ID:BzRBEtDM
漏れコミクス1.6〜2.2万部で稿料8000前後。
十年選手だし…ま、こんなもんだろと弛みきった気持ちで仕事してたけど
>293姐さんのレス見てこのままじゃいかんと思った。
原稿のクオリティ上げるよう努力しよう。
締め切り守ろう。
少しづつでも部数上がるようにガンガル!
298風と木の名無しさん:04/07/31 11:11 ID:waMynq3x
>296
そういう考えのヤシが多いから、パロ大手は商業不真面目になるんだよ
他人のフンドシでも金儲けがしたいだけなら同人だけやってればいい
その方がよっぽど気楽だろう
んでちゃんと確定申告しろよ
299風と木の名無しさん:04/07/31 11:46 ID:PCBRrwnJ
パロ同人が売れた喜び<<<<オリジナル商業が売れた喜び
儲かるかどうかよりこっちのほうが大切だな。

ここで稿料や部数の話をするのも、儲かってるかどうかよりも
自分の実力や評価、人気が気になるからだと思う。

もちろん生活もかかってますが。
300風と木の名無しさん:04/07/31 11:49 ID:QzdMg9XV
実際、漫画で専業って無理な感じだね。
301風と木の名無しさん:04/07/31 12:13 ID:JUTCIoRQ
え?無理ってなにが?
食って行けるかどうかなら、十分生活できてるけどなぁ。
そんな売れっ子じゃない自分でも。
まあ、挿絵仕事もしてるから漫画専業じゃないけど。
302風と木の名無しさん:04/07/31 12:54 ID:QzdMg9XV
試算。
コミックスって中堅さんで年間3冊くらいですよね、刊行されるの。
で、上からのログを見るに、発行部数は2.2万くらい?

2.2(万部)× 600(本単価)×0.1(印税)× 3(年間刊行数)=3,960,000円

原稿料は
8500(稿料)×20(ページ数・推算)×5(年間掲載数・推算)=850,000円

合計年収 4,810,000円(源泉差し引き前)
ここからアシ代やら何やら引かれるわけですが、
一人で作業してるなら普通の勤め人くらいの年収は裕にあるね。
303風と木の名無しさん:04/07/31 13:05 ID:QxeQxiZ0
>302
いや、それじゃ年3冊もコミックス出るほど原稿たまらないから!
コミックス一冊につき200ページちょっと。
3冊分として
8500(稿料)×200(枚)×3(冊分)=5,100,000
だと思う。
漏れは年に2冊、年間400枚くらいしか仕事してないけどね。
304風と木の名無しさん:04/07/31 13:07 ID:QzdMg9XV
試算、小説の場合。
漏れは字書きなんで、漏れや漏れ周囲の人達の話を総合して推算してます。
新書と文庫もあるんで。

新書 中堅で、発行部数1,6万部、単価850円、印税率 0,07、年間発行数 4冊。
1,5(万部)×850(本単価)× 0,07(印税)× 4(年間刊行数)=3,570,000円

文庫 中堅で、発行部数2,5万部、単価400円、印税率 01、年間発行数 1冊。
2,5(万部)×400(本単価)× 0,1(印税)× 1(年間刊行数)=1,000,000円

雑誌稿料 中堅で、原稿用紙一枚1600円。ページ数は100枚〜120枚。
1,600(稿料)×110(平均枚数)×(年間掲載数)×3=528,000円

合計年収 5,098,000円(源泉差し引き前)

アシは使わないだろうからこれまるまま自分の分。
ただし同人活動をした場合・レーターを受けてる絵描きには敵わないと思われる。



305風と木の名無しさん:04/07/31 13:08 ID:OKYrUIp5
というわけで、コミクス出ないと兼業か同人か廃業やむなしになっていくわけですよ。
しかし、実際、漫画は物理的な問題で兼業は相当難しいと思われ。
会社で仕事してる振りしてペン入れなんて離れ業はできませんからなあ。
306風と木の名無しさん:04/07/31 13:14 ID:O3Y/fZZD
>302
年3冊、600Pって事は毎月約50P。
ボーイズでそこまで描てる人は滅多にいないんじゃないか?
このページ数だったら、アシスタントは必須だろうから、収入は
もっと減ると思われ。
307風と木の名無しさん:04/07/31 13:14 ID:dFwLjSST
>304
ちょっと待て。
中堅で印税率0.07ってありえなくないか?
自分は中堅以下だけど0.1だよ。
ちなみに部数は1.6万もいかない……。
作家と出版社によって違いすぎるから、
試算って意味ないと思うけど。
308風と木の名無しさん:04/07/31 13:14 ID:pP31vpcm
レーターだけの場合、印税も入りません…
309風と木の名無しさん:04/07/31 13:16 ID:OKYrUIp5
印税って0.8じゃなかったの!
310風と木の名無しさん:04/07/31 13:19 ID:QzdMg9XV
出版社ごと・人によって全然違うから、あくまで推算と思って下さい>307
正確な意味も確かにないと思うんで、自分とは違う!自分はこう!とレスして
くれたら助かりマス。
漏れも中堅だけど、0.07で書いてる出版社、あるよ。
ただし、その場合は部数はもっと高い。
311風と木の名無しさん:04/07/31 13:25 ID:2qBufg35
挿絵買い率の高いレーターには
印税少しわけて欲しいよなあ。正直言って。
312風と木の名無しさん:04/07/31 13:26 ID:OKYrUIp5
309は0.08の間違いでした
出版社によって違うものなんですか…
ナニモシラナインダナジブン…○| ̄|_
313風と木の名無しさん:04/07/31 13:29 ID:jGoaM4kT
字書きですが素朴な疑問。
中堅ってどのくらいから中堅なの?
漏れは多分もう新人とは言えないんだけど、中堅というほど有名でもない。
年数にすると商業に出てきて5年未満。
印税率は5社でやってて一社が0.09で他は0.1だな。
文庫はまだ2万に手が届かない。そろそろ2万超えるくらいの実績出さなきゃやばいのかなぁ。
ノベルズも1万5千なんて遠い数字だよ……_| ̄|○
314風と木の名無しさん:04/07/31 13:30 ID:QzdMg9XV
出版社それぞれですよ>312
漏れが知ってる中で一番低いのは新書で0,06。しかも6000部で保証部数制度を
とっていたから、最初の支払は源泉引かれて300,000円を切ってた。
子供の小遣いかよ。
6000部以上売れても、0,06は変わらない。そことは二度と仕事してないよ。
315風邪と木の名無し:04/07/31 13:43 ID:B2XuGxRc
>304
 新書 中堅で、発行部数1,6万部、単価850円、印税率 0,07、年間発行数 4冊。
 1,5(万部)×850(本単価)× 0,07(印税)× 4(年間刊行数)=3,570,000円

 って、ちょっと少ないんじゃないか?
 漏れも字書きで、3〜4年前に同人そのまんまのやつを雑誌掲載後、新書にして
 もらったけど、新人のペーペーで、そこ1社、最初の1冊1万部、本単価900ちょい円、
 印税? で100数万円だったけどな。新人だから、印税は安くなってしまいます、
 って編集が言ってた。
 中堅だったら、150万くらいはもらってんじゃね?

 今は同人商業から足洗っちまったから、どーなってんだか分からんけど。



316風と木の名無しさん:04/07/31 13:49 ID:QzdMg9XV
>315
一部を除いて、3,4年前より状況が厳しくなってるとオモ。
あと、人それぞれ・出版社それぞれなんで、あくまで推算だと思って
見て下さい。
317風と木の名無しさん:04/07/31 13:52 ID:QzdMg9XV
補充
>315
>最初の1冊1万部、本単価900ちょい円、 印税? で100数万円だったけどな。

どう計算しても、100万円を超える事はないように思いますが・・・
税率0.1が基準じゃない出版社なのかな?
318風と木の名無しさん:04/07/31 14:30 ID:1PjueGjK
>QzdMg9XV 本当に作家?
漫画のときは年間で「コミクス3冊、なのにコミクス1冊にも満たない雑誌掲載」で計算してるし、
小説は「新書1.5や文庫2.5というやや大きめの刷り部数、なのに印税0.1↓」で計算してるし。

3年以上、3社以上の2つの条件をクリアしてたら、だいたいの事情はわかりそうなものだけど。
最大の事情って、「版元・作家によりばらばら」ってことだよ。
それがわかってる人は、自分の位置を知りたいと思って、
ピンポイントで初版部数と稿料で話をしてる。まだ比較しやすいから。
年間の仕事量(それこそばらばら)をかけて年収を割り出すことに何の意味が?

たまに漫画スレや小説スレで作家の年収を推察した書き込みを見て、
あまりの金額の嘘っぱちさ加減に呆れてるけど、同じ匂いがする。
319風と木の名無しさん:04/07/31 14:39 ID:3bNayVoC
でもまあ120万とか言ってた人もいるくらいだし…
320風と木の名無しさん:04/07/31 14:41 ID:HqQ9TQ0c
ワナビーだろ…
321風と木の名無しさん:04/07/31 14:53 ID:PVRWN5h4
でも面白かった

お盆進行+夏祭りもある方どうしてるの…?
322風と木の名無しさん:04/07/31 14:55 ID:QzdMg9XV
>318
大前提を分かってらっしゃらないみたいですね。
私は最初からこの計算にはあまり意味もないだろうし、完全な推算です
から、って何度も言ってますよ。
単に、私が仮定した条件でのだいたいの年収を出してみたかった
だけです。ピンポイントの話なら今までの過去ログを見ていたら
いくらでも書き込みされてるでしょう?

>小説は「新書1.5や文庫2.5というやや大きめの刷り部数、
>なのに印税0.1↓」で計算してるし。

充分に有り得ますよ。
私、現実にその数字の契約書に判を押しましたよ?
この業界に絶対これが常識、っていう数字はないですよ。
聞いていた話とかなり違う、という目にあった事なんて、
今までいくらでもありました。
そこまで断言するあなたの自信がかえって不可解ですが。

ただし、私はあなたこそ本当に作家なんですか?
と失礼な事をいうつもりは毛頭ありません。
人それぞれ、出版社それぞれ。
それを大前提に推算しただけなので。
これだけ言えばもう分かりましたかね?
323風と木の名無しさん:04/07/31 14:56 ID:unu0n0nN
うん、>304と>310を読んでるとワナビっぽいと思う。

>漏れも中堅だけど、0.07で書いてる出版社、あるよ。
>ただし、その場合は部数はもっと高い。

ってことは、1.5万以上の部数なのに7%で書いてるってことだよね。
それだけの部数を刷れるような実績がある人だったら、
他社だったら普通に10%くれると思う。
実績がなくて最初の1冊だけ、とかならまだしもだが、
そのレベルの作家の本を1.5万以上刷れる会社があるとも思えない。
324風と木の名無しさん:04/07/31 15:01 ID:BT7XQO21
>322
でもこれはめちゃくちゃだろ。↓
>2.2(万部)× 600(本単価)×0.1(印税)× 3(年間刊行数)=3,960,000円

>原稿料は
>8500(稿料)×20(ページ数・推算)×5(年間掲載数・推算)=850,000円

なんでこんな計算になったのか説明してくれ。
普通に雑誌見てたら、マンガは32pがデフォだってわかりそうなもんだが。
上でも言われてるように、ぜんぜんコミックスのページ数に足りてないし。
仮定以前の問題で上としたの条件が成り立ってないよ?
325風と木の名無しさん:04/07/31 15:03 ID:BT7XQO21
あと、まっとうに仕事してる人は
>聞いていた話とかなり違う、という目にあった事なんて、
>今までいくらでもありました。

めぼしい会社で仕事しててなんてことはないから。
どこの会社と仕事してるんだよ…民明書房か?
326風と木の名無しさん:04/07/31 15:11 ID:QzdMg9XV
>324
一冊の雑誌でそろって全員がきっちり32Pで描いてるBLの雑誌って
少ないですよ?
7,8ページの漫画を描いてる人も大勢いる。
だから20ページ*推算*です。

コミック収録数にページ枚数が足りないのは、同人誌を再録する
方が多いのと、刊行数が少ない分、年度をまたがって収録する
場合が多いので。パロディで名前だけ変えて収録するなんて常道
でしょ?

まさかこんなに根拠を根拠をって言われるとは思わなかったなあ。
きちんとデータを元にした年収を知りたい人は、人に文句ばっかり
言ってないで三毛でアンケートでも巻いて勝手に独自調査して下さいな。
327風と木の名無しさん:04/07/31 15:14 ID:UKBBQTvb
同人アンソロ作家が張り付いてる。
まちがいない。
328風と木の名無しさん:04/07/31 15:16 ID:QzdMg9XV
あ、もしかして私、年収が4,5百万にも満たない人達の恨みを買って
しまったのかな・・・?
それとも兼業でひいひい言ってる人達の恨みを・・・?
だからこんなに根拠を出せ出せって言われるのかあ。納得。
329323:04/07/31 15:19 ID:FwaNA5g6
>326
では聞きたいんだけど、本当に新書で部数が15000以上・印税率7%という条件で書いているの?
だったらその出版社はやめたほうがいいと思う。足下見られてると思うよ。
何か特殊な条件(雑誌の再録とか、同人誌の再録とか)ならまだしも。
あとそんなに部数出してるのにその原稿料は安すぎると思う。交渉汁。

このスレで「他人の年収が知りたい」と息巻いている人はほとんどいないように見えるんだが。
330風と木の名無しさん:04/07/31 15:19 ID:wxcj8q5J
>QzdMg9XV
ケンカ腰になっちゃいけんよ。
それに>326の内容はどう考えたってムチャな言い訳だ。
どう考えたって商業年間100枚・同人年間500枚で
コミックス3冊出す人はいない。
年度をまたがって描いた原稿収録するにしたってある年都合よく
3冊出たとしても次の年や前の年は1冊くらいしか出せないでしょう。
331風と木の名無しさん:04/07/31 15:20 ID:1PjueGjK
>323
デビューしたばかりの新人かなと思ってた。
1冊か2冊出て、それをもとに下世話な年収計算してるのかなって。

323で書いてあることからも思ったけど、これも↓
>雑誌稿料 中堅で、原稿用紙一枚1600円。ページ数は100枚〜120枚。
>1,600(稿料)×110(平均枚数)×(年間掲載数)×3=528,000円

自分は130〜160が一般的だと思ってる(もちろん〜130も160〜もあるが)。
100〜120というのは、話を短めにまとめる作家もいるだろうけど、
雑誌で多くを占められたら困る新人が大半なんじゃ…。

>きちんとデータを元にした年収を知りたい人は、人に文句ばっかり
言ってないで三毛でアンケートでも巻いて勝手に独自調査して下さいな。

年収を知りたがっているのは>QzdMg9XV だけだと思うが。
そして>328の匂いは強烈すぎる。タスケテママン
332風と木の名無しさん:04/07/31 15:21 ID:CS+7MTtI
今まで、まあ「推論」って言ってるし
ちょとくらい数字がおかしくても、わざわざ式出して
書いてくれたわけだし、ってありがたく読んでたわけだが…

なんかもーがっくりだよ。
333風と木の名無しさん:04/07/31 15:23 ID:g84j/3xJ
>326
あのー…それいつの時代?てか、釣り?
基本32P以上で、連載、読みきりがほとんどの雑誌は
マガビー、ゴールド、ビーボーイLUV、GUSH、GUSHmania、chara!,charaセレクション
花音、花音MAX、Dear+,ルチル、麗人、ピアス、drapと、
ざっと上げただけでもこれだけあるんだけど。しかも、
たまに再録で同人再録があるくらいで90パーセントがかきおろしです。
つまり、あなたがまったくの無知を晒してるのは明白なのさ。
ワナビーは出直しておいで。
334風と木の名無しさん:04/07/31 15:23 ID:KVDqcJzW
>326
ああ、わかった。貴方の平均の捕らえ方がちょっとおかしいんだよ。
部数も平均、印税率も平均、単行本の年間数も平均、ページ数も平均
そういう平均値では、どういうポジションの作家もイメージできないよ。
貴方は業界を知らないというよりは、統計の取り方がわかってないんだと思う。

平均的なBL漫画家の年収を計算する場合は、平均的な部数を出して
その部数を出せる作家の雑誌での掲載ページ数や、年間の単行本冊数を
合計して初めて、平均値が出てくるわけです。
それぞれの平均を足したところで、平均的年収が出てくるわけじゃないですよ。
335333:04/07/31 15:24 ID:g84j/3xJ
90パーセント「以上」が抜けたー。_| ̄|○i||i

同人再録が常道手段だったのなんて、10年前だよなあ。
336333:04/07/31 15:29 ID:g84j/3xJ
>333を論破してくれるのをまってるわけだがwもうこないのかしら?
337風と木の名無しさん:04/07/31 15:31 ID:QzdMg9XV
>333
しつこいなあ。三毛で売るグッズでも作ったらー?
338風と木の名無しさん:04/07/31 15:33 ID:g84j/3xJ
コミケは基本本を売るところであって、グッズを売るところではありません。

で、説明してよ。そのくらい簡単でしょ?
上の雑誌くらい知ってるんでしょ?
そこで描いてる作家さんたちは同人再録メインなの?w
339風と木の名無しさん:04/07/31 15:34 ID:OKYrUIp5
原稿料と単行本の部数と印税率は自分の絶対評価だから相場を知りたいけど、
平均年収計算はいらんなあ…
だって寡作な人と多作な人と、アシスタント多い人とアシスタントいない人では
原稿料単行本部数印税率が全部一緒でも、へたすりゃ年収10K違う場合もでるでしょ…

まあ、ネタとしては楽しかったわけだが…
340風と木の名無しさん:04/07/31 15:36 ID:PVRWN5h4
グッズって本より入稿早いよ
341風と木の名無しさん:04/07/31 15:38 ID:QzdMg9XV
>333
そんでその雑誌で32ページ以上描いてる人達の率は?
32ページ以下で描いてる人達の率は?
他の雑誌・もちろんアンソロで描いてる人達のページ数は?
稿料は? 再録率は? 年度をまたがずに収録される率は?

そこまで出してくれたら私ももう一度計算し直しますんでー
どうぞよろしく。
342風と木の名無しさん:04/07/31 15:40 ID:CS+7MTtI
なんかもう、アンソロを念頭に置いてる時点で
商業作家だと認めたくないんだが。
343風と木の名無しさん:04/07/31 15:44 ID:KVDqcJzW
>341
いやだから、そういう考え方じたいが意味ないんだって。
率とかを出したところで、中堅の平均的年収なんて出てこない。
統計の取り方とか全然わかってないでしょ。
だからもうやめておいた方がいいよ。

それと、
>漏れも中堅だけど、0.07で書いてる出版社、あるよ。
>ただし、その場合は部数はもっと高い。
こういう話は普通は聞きません。
部数が上れば、当然印税率も上ってきます。
もし、本当にそうでない体験をされているなら
すぐにでも印税を上げる交渉をした方がいいです。
>329さんも描かれてるけど、完全に足元見られてます。
344風と木の名無しさん:04/07/31 15:44 ID:PVRWN5h4
いつ?どこで?地球が何回まわった時?!っていうの思い出した。
345風と木の名無しさん:04/07/31 15:46 ID:3bNayVoC
正直、ハナで笑ってしまうわ>ID:QzdMg9XV
儲けてない作家ほど他人の年収が気になるもんなんだな
346風と木の名無しさん:04/07/31 15:46 ID:g84j/3xJ
>341
そんなこと聞いてるんじゃないでしょ…っていうか、上に上げたのは
BLのメイン雑誌なんだけど、業界関係者なのに
内容も知らないの?って聞いてるんだよ。別に計算してくれなんて
どこにも書いてない。

それから、計算なんてできないけど、
雑誌の掲載枠は雑誌によって違うし、でも、2,3本のショートを除いて
ストーリーマンガは、32〜36。数人の長い人が40もしくはそれ以上。
再録率は10パー以下だって言ってんだろ。
稿料は上で出てる中堅の8000円〜10000円でいいじゃないか。
年度またいでも続けて仕事してる中堅なら、2冊は出る。
オリジナルアンソロならどこも基本32Pですよ。印刷の折が32Pなんだから。
掲載人数だってそれぞれ違う。7,8人じゃねーの?

計算は不要。役に立たない計算だから。
347風と木の名無しさん:04/07/31 15:52 ID:3bNayVoC
つーか誰も年収の話なんかしてないのに
いきなり年収計算しだす時点でおかしいだろー
348風と木の名無しさん:04/07/31 15:53 ID:HeS0X81z
もういいじゃん、放っておこうよ。
反論が必死すぎてなんか可哀想だ。
349風と木の名無しさん:04/07/31 15:53 ID:QzdMg9XV
>346
>それから、計算なんてできないけど、

あのー、じゃあ何の為に私に絡んでたんですかあ?
意味のない計算だって私は何度も言ってますよね?
都合のいいところだけ切り出して絡むのやめてくれないかな。
もともと私が出した事なんで、最後までお付き合いはしますけど。

350風と木の名無しさん:04/07/31 15:55 ID:1MBOWY3c
折りまたがることが多かったりして30Pとか28Pなんてことが
多いなぁ。連載だと毎回ページ数聞かれる。
351329:04/07/31 15:56 ID:DRxEHM7V
>349
>都合のいいところだけ切り出して絡むのやめてくれないかな。

って書いてあるけど、QzdMg9XVさんも都合のいいところにしかレスしてないよね。
>329の件はどうなんですか? 本当にそんな条件で仕事しているの?

H”なんでID変わっていたらごめん。
352風と木の名無しさん:04/07/31 15:56 ID:QzdMg9XV
どっちにしろ、皆、私程恵まれてないんだっていう事だけ分かりました。
353風と木の名無しさん:04/07/31 15:58 ID:5CoH8Pg0
自分は絵描きなので、
字書きの収入や部数の事情なんて実際のところはわからない。
だから自分から言及する気自体おきないんだが。
逆に字書きさんにとって絵描きの事情もそうだと思うんだが。

ID:QzdMg9XVタンは 
漏れは字書きなんで とか言いながら
先に絵描きの試算をしてくれてるし、しかもあの*推算*だし、
その時点ですでに失敗だったんだよ…

がんばって自分の仕事してください。
354風と木の名無しさん:04/07/31 16:00 ID:g84j/3xJ
>349
この条件で計算できるわけないじゃんw↓
下の答えを聞いて何を計算しようとしたの?

>そんでその雑誌で32ページ以上描いてる人達の率は?
>32ページ以下で描いてる人達の率は?
>他の雑誌・もちろんアンソロで描いてる人達のページ数は?
>稿料は? 再録率は? 年度をまたがずに収録される率は?

でも、一応はきちんと答えたつもりだけどね。間違いがあったら
他の姐さんから突込みがあるはずだし。
意味のない計算ならなんで>326みたいな


「 大 嘘 、 知 っ た か ぶ り 」

を胸張って言ってるの?
ここは作家スレなんだけどね(w
本当は作家じゃないんでしょ?白状しちゃいなさいよ。
355315:04/07/31 16:01 ID:TMTWrnEX
>317
 漏れもよー分からんのだけど、100万とあと数万円分の端数があって、すっげー
 こんなにもらっていいのか、とカンドーした覚えがある。同人誌の再録だっただけに。
 初めてで、まわりに作家友もいず、本職がモーレツに忙しい時期だったため、
 ジジョーも分からんままカネだけ受け取ってしまったので、詳しく、正確な説明が
 できんのが申し訳ないのだが。
356風と木の名無しさん:04/07/31 16:01 ID:KVDqcJzW
確かに絵描きの方の数字はムチャクチャだけど
字書きとしても、中堅で印税率7%で計算しちゃうのは何とも…。
しかもそれで自分は恵まれてると思ってるみたいだし。
幸せな人なのかもな。
357風と木の名無しさん:04/07/31 16:01 ID:wxcj8q5J
>QzdMg9XV
>352の言い方は余計きみのあわれみを誘う。
負けて勝つということはできないのか。
そんなに余裕ないのか。
358風と木の名無しさん:04/07/31 16:03 ID:g84j/3xJ
>353
挿絵の仕事も多いし、自然と字書き友達も増えるから、
雑誌も買うし、業界事情も話しますよ。
同人やってるからっていうのもあるかもしれないけど。
でも、確かに絵関係の知り合いしかいないとわからないかもですね。
359風と木の名無しさん:04/07/31 16:04 ID:QzdMg9XV
>下の答えを聞いて何を計算しようとしたの?

別に何も。
あなたがレスくれるまでトイレでも行こうかなーと思っただけだよ。
360風と木の名無しさん:04/07/31 16:04 ID:g84j/3xJ
>357
切られる寸前なのかもなw
361風と木の名無しさん:04/07/31 16:06 ID:g84j/3xJ
>359
矛盾してるよ。大丈夫?w
自分で書いた>計算しますんでよろしく。
はどうなったの?

結局私の質問には答える気ないんだね。知らなかったんでしょ?
素直に謝っちゃいなよって。
362風と木の名無しさん:04/07/31 16:06 ID:jGoaM4kT
前に民明のパーティーに行った人がいたけど、あの時の人かな?>QzdMg9XV
あの時も逆ギレ&アテクシは幸せなの発言で荒れたな。
つまりQzdMg9XVは民明で書かせて貰えるくらい恵まれてるってことでそ?
363風と木の名無しさん:04/07/31 16:07 ID:QzdMg9XV
>「 大 嘘 、 知 っ た か ぶ り 」
>を胸張って言ってるの?

状況が人によって違う・出版社によって様々っていう人がいるだろうと
スレがつくのが分かってたから。
推論って最初に書いてるので、まさかあなたみたいに猛々しく噛み
付いてくる人がいるとは思わなかったけどね。

364風と木の名無しさん:04/07/31 16:08 ID:g84j/3xJ
うっそ、やっぱり民明書房の作家さんなの?
そうならそうと言ってョ。>QzdMg9XV

漏れも一度は行きたいんだよね。民明書房
365風と木の名無しさん:04/07/31 16:10 ID:QzdMg9XV
>361
するわけないじゃん(w
あれだけ根拠ー根拠ーと呪いのように言うもんだから、
どこかからもっと詳細で有意義なデータを持って来るんだと思ったらとんだ
期待外れ。
20ページの*推定*と大して変わりないもの。
366風と木の名無しさん:04/07/31 16:13 ID:Ymnk846Q
>365
>20ページの*推定*と大して変わりないもの。
そうか?
ていうか、これ、虹アンソロのページ数じゃない?
オリジナル商業雑誌は上で書いてるように20Pのショートばかりじゃ
成り立たないよ。
367風と木の名無しさん:04/07/31 16:14 ID:KVDqcJzW
>QzdMg9XV
印税7%のことはスルーなの?
368風と木の名無しさん:04/07/31 16:16 ID:CS+7MTtI
話豚切っていいっすかー(棒読み)
最近、複製原画増えてますけど
ボーイズ読みの人に需要ってあるんかな。
なんか男ヲタ向けのグッズってイメージでさ。
そんなこともないんかな。
369風と木の名無しさん:04/07/31 16:22 ID:QzdMg9XV
>366
あーあ。同じことばっかり何回書けばいいのかなあー

漫画家なんて売れっ子さんは落としてばっかりじゃない。
それでもぎりぎり、10枚にも満たないページで掲載される人もいるけど。
まともにページ数きちんと埋めて描いてるのは二流・三流で落としたら
切られる作家ばかり。
32ページ、32ページ、と繰り返しているID何とかさんは、落とさず真面目に
やってる「立場」の人なんでしょう。
落とす作家・10ページでも掲載される作家・32ページ描く作家。
足して割ったらだいたい*20ページ*でしょう。
適当な推論。
でも私は最初からそういい続けてます。

370風と木の名無しさん:04/07/31 16:25 ID:UKBBQTvb
何だかさっきから、漫画描きにたいして滅茶苦茶失礼な事言ってないか?

絵描きにコンプレックスでもあるんですか?
371風と木の名無しさん:04/07/31 16:27 ID:pP31vpcm
>369
まあ民明書房はそういうパターン多いけど、それは雑誌が売れてるからで
統計取るには向かないんじゃないの?
もっと広いパターンでもの言えば?
372風と木の名無しさん:04/07/31 16:29 ID:QzdMg9XV
>絵描きにコンプレックスでもあるんですか?

いいえまったく。
私は絵描きじゃないんで、読者視点からいい加減な仕事してるなあこいつら
とは思ってるけどね。

別の話題投下されてるんでそろそろ離れてもいい?
373風と木の名無しさん:04/07/31 16:31 ID:k74YIvOU
ていうかだいぶ前から消えてほしいんですが。>QzdMg9XV
374風と木の名無しさん:04/07/31 16:31 ID:7sDDZ8pI
結局答えずに行くのね。さよなら。ワナビーさん。
375風と木の名無しさん:04/07/31 16:35 ID:wxcj8q5J
>QzdMg9XV
漏れはQzdMg9XVが言うところの二流・三流作家かもしれない。
しかし、君にいい加減な仕事だと決め付けられるいわれはない。
確かに落とす人もいる。だけど大部分の人は一生懸命、誠実にやっているのではないか?
376風と木の名無しさん:04/07/31 16:35 ID:jGoaM4kT
ここはプロの集まるところだから、次はちゃんとデビューしてから来てね>QzdMg9XV
ばいば〜い。
377風と木の名無しさん:04/07/31 16:35 ID:5CoH8Pg0
>358
字書き友達いないのがバレてしまった。
挿絵して好きな作家さんもいるのですが、きっかけが…。

自分も話豚切ですが

字書きさんは印税率が徐々に変わっていくようなんですが、
絵描きの方は印税はほぼ固定というつもりでいました。
以前に小説の編集とコミックスのベストセラーの話になり
単純に定価×部数×10%してみただけで羨ましいと言ったら
「○○先生が10%ということはないと思いますけど(クス」
と少し笑われてしまい…。
絵のほうも作家により印税が違うんでしょうか。
それとも編集が字と同じつもりで言っただけなんでしょうか。
何となく今まで怖くて担当にも聞けず…。
378風と木の名無しさん:04/07/31 16:42 ID:QzdMg9XV
>しかし、君にいい加減な仕事だと決め付けられるいわれはない。

まあこれからしっかり頑張ればいいんじゃない?
二流、三流でもいいじゃない。
あなたを応援するファンも必ずいるからお仕事が来るんだと思いますよ。

名指しされるとつい答えちゃうんだけど。


379風と木の名無しさん:04/07/31 16:44 ID:7sDDZ8pI
ワナビーの癖になんでそんなに上からものをいうんだ。何様?
>378
380風と木の名無しさん:04/07/31 16:45 ID:3bNayVoC
つまんねー釣りだなー
他人の年収聞き出すつもりだったんだろうけど、失敗?w
381風と木の名無しさん:04/07/31 16:47 ID:wxcj8q5J
そうだね。確かに少ないかもしれないけど
お手紙くれる、ファンだと言ってくれる人もいるしね。
でなきゃ10年もコレで喰っていけませんものね。

しかしそこまで言う>QzdMg9XVがどれほどのものか
今までのレス見て想像…プゲラ
382風と木の名無しさん:04/07/31 16:49 ID:3bNayVoC
なんてったって印税7%の作家様だからな
383風と木の名無しさん:04/07/31 16:53 ID:QzdMg9XV
>でなきゃ10年もコレで喰っていけませんものね。

でも自覚あるほど二流・三流なんだね…
384風と木の名無しさん:04/07/31 16:55 ID:jGoaM4kT
年収知りたいの?>QzdMg9XV
漏れはパッとしないピコ作家で今年は6〜700万だ。あ、字書きね。
これでいいでしょ。さっさと消えて。
385風と木の名無しさん:04/07/31 16:56 ID:wxcj8q5J
だって、二流・三流だったらいつか一流になろうと思って
前向きな努力ができるじゃない。
だいたい一流・二流って人の価値観によって違う。
漏れはいつも一流を目指す人間でいたいんだ。
386風と木の名無しさん:04/07/31 16:59 ID:HqQ9TQ0c
いやー久々に面白いなあ。もっと踊って?>QzdMg9XV
387風と木の名無しさん:04/07/31 17:00 ID:HQ9g6bJY
ていうか、BLに一流がいるかって言ったら疑問だよな。
漏れの基準がシビアかも知れないけど、一流といえば
青年、女性合わせてもう一部の人くらいしか…。って思うんだよ。
嗜好品だし。
388風と木の名無しさん:04/07/31 17:14 ID:HqQ9TQ0c
そんなこと言い出したら話が全くかわるじゃん…
そういう話してるんじゃないと思うんだけど。>387

つかBLでも一流いると思うよ。好きな作家さんたくさんいるし。
BLではいいBL描く(書く)人が一流なんじゃないの?もっと色々読んだら?
389風と木の名無しさん:04/07/31 17:24 ID:HQ9g6bJY
多分>388がびっくりするほど本は読んでるよ。
言いたいことはわかるけど、好きな作家は好みでしょ?いいBLも
読む人の受け取り方次第だから、自分のいいBLが人にもそうとは言えないのが
BLの一番の特徴じゃないか。
散々いろんなとこで言われてるけど。
漏れなんかヘボンハンターだから、好きな作家=一流なら
すごい反論の嵐を浴びそうで絶対いえないなー。
でも、自分は大事にしてるし
作家買いまでするくらいだよ。
390風と木の名無しさん:04/07/31 17:35 ID:3bNayVoC
>389
そんなもん一般誌の作家だってそうじゃん
エロジャンルだから一流いないって話なら仕方ないかもね
391風と木の名無しさん:04/07/31 17:40 ID:HQ9g6bJY
>390
だから、青年、女性合わせても一部しかって書いてるじゃん。
しかも、自分の基準がシビアかもとも。
エロジャンルだからというより、世間に名前が通ってて通用するような
エンターティメント性の高い作品に限られちゃうなーって思ったんだよね。
まあ、マイ基準だから。他の人の基準とは違っても仕方ないと思う。
392風と木の名無しさん:04/07/31 17:49 ID:KVDqcJzW
とりあえず、作家の立場で「このジャンルに一流はいない」なんて
たとえ本気で思っていたとしても書くことじゃないよなー。
荒れるだけで意味ないじゃん。
自分だけで思っておけばいいことで、自分の基準はシビアだからなんて
わざわざ書くことじたいがイタい。
393風と木の名無しさん:04/07/31 17:50 ID:hO0KXqSc
>>388は一流=好きな作家とは言っていないのでは。

あと、一流=BLを知らない人にも通用する作家でも無い気がする。
他のジャンルではどこがいいか判らないといわれても
BL好きな人の間でいい作品だと言われる作家さんだったら、充分BLでの一流だと思うけど。
もちろんBL好きな人の間でいい作品で他ジャンルの人でもいいと言われる作品は
ちゃんとあると思うが。
なんとなく、391はBL好きな人だけが認めている作家は一流じゃないと考えている部分がありそう。
それで他の人はBL好きな人だけの間の一流を含めているのではないかと。
その辺の考えの違いがあるのではないかな。
394風と木の名無しさん:04/07/31 17:59 ID:HqQ9TQ0c
いや、だからさー…そういう話してるんじゃないんじゃないの?
あなたが何を一流と思うかって話してるわけじゃないのに
話の主旨と違うトンチンカンな自分語りしてるから388を書いたんだよ。
今までの流れからして、そういう話してるんじゃないの解らない?
論点をずらしてるんだってば、あなた。
395風と木の名無しさん:04/07/31 18:02 ID:HQ9g6bJY
>392
まあ、仕事の姿勢が一流な人や、自分が作家として尊敬して
やまない人はいるんだけど。やはりマイ基準なので、なんとも。スマソ。
>393
>つかBLでも一流いると思うよ。好きな作家さんたくさんいるし。
って、言ってるよ。<一流=好きな作家

なんというか、一流って言うと、この人一流だと思うんですって言ったら
好き嫌い関わらず万人が頷いてくれる作家のように思ってます。
自分も好きじゃないけど、「そうですね」っていえる作家。
自分は読者の立場になったとき、賛同できない場合も多いので
嗜好がそのあたりの判断にも関わっちゃうなあと思います。
だから、BL好きな人みんなが認めてる作品自体が存在しないしさ(ニガ
396風と木の名無しさん:04/07/31 18:04 ID:HQ9g6bJY
>394
わかってるから。
だから、別の話に変わったと思ってくれていいよ。もう終わりでいいし。
397風と木の名無しさん:04/07/31 18:06 ID:HqQ9TQ0c
>つかBLでも一流いると思うよ。好きな作家さんたくさんいるし。
って、言ってるよ。<一流=好きな作家

そこはイコールじゃないよ
解りにくくてすまんが388>395

それから、392がFAかな。話を変えたかったんだとしても上手くないよ。
398風と木の名無しさん:04/07/31 18:53 ID:6WhO6W/5
流れを読めないアホだけど言わせてくれ。
年収なんてどうでもいい! 他人のことを気にしている余裕はねぇ。
一流なんて遠いお空の上だ。
暑い! なんでこんなに暑いんだよ! 気力がわかないだろうが。 
1日50枚書けば四日半で終わるんだ。楽勝じゃん!できっこないけどな。
399風と木の名無しさん:04/07/31 19:09 ID:P84IaA6h
>395
言いたいことはわかるが、少しは392で言われてることも考えようよ
一流の作家が一般誌でも一部しかいないとして、それがなんだっての
400風と木の名無しさん:04/07/31 19:13 ID:HQ9g6bJY
>399
お前も蒸し返すなよ。
レスが止まって一時間以上たってるのに。
401風と木の名無しさん:04/07/31 19:30 ID:L0ib7Nq5
>398さん

まったくもって同意だよ!
人の年収より自分の締切りのがずっと大事さ。
ウチの周辺は台風のおかげで今日一日涼しかったけど
暑くても涼しくても原稿が進まないのは同じだったんだよ_| ̄|○

あと30枚、明日までに書かねばナランのだけど
もう半分ぐらい諦めモードに突入してる。
402風と木の名無しさん:04/07/31 20:20 ID:3uJ2WdpD
修羅場明けて久しぶりに来てみたら
ちがうスレに来たのかとおもったよ
まずは人として一流にならないか
読者にみっともない姿みせるんじゃないよ

原稿中の姐さん方がんばっていい仕事してくれ
403風と木の名無しさん:04/07/31 20:57 ID:9+tX+Xm2
私も今日修羅場明けて、久々のんびりネット中です。
スレまわってたら、自分の描いたのを気に入ってくれた人がいて
すごく幸せな気持ちになった。
原稿料安くても(゚ε゚)キニシナイ!! これからだってがんばるよ。
404風と木の名無しさん:04/07/31 21:36 ID:h+8uOFoi
ネットはあまり詳しくなくて、
2ちゃんの羅列くらいしかチェックしてないんだー。
どこかに私を幸せな気持ちにしてくれるスレはないものか。
405風と木の名無しさん:04/07/31 22:05 ID:PtmvkwYn
印税7%って原作付漫画の人?
406風と木の名無しさん:04/07/31 22:07 ID:PVRWN5h4
身元探しはやめようよ…
407風と木の名無しさん:04/07/31 22:19 ID:13ecyug8
2chの中以外で探した方がいいよ>幸せな気持にしてくれる所。
ネット詳しく無いなら、むやみに他の2chの板覗いてると、変な所入って
無茶苦茶がっくりくる事もある。
2chも長く見てると、他の板で、のんびりしてる所とか見つけれるんだけどね。
初心者だとすぐには探せないかもよ。
408風と木の名無しさん:04/07/31 22:30 ID:qUXxOD4G
>>405
本当にプロなら原作付・既存作品の漫画化専門。
原案付き小説家やライターのセンも有り。

私はパロのアンソロ作家に三万部。
409風と木の名無しさん:04/07/31 22:39 ID:t2OUfYLZ
交際書房は印税7%って聞いたんだけど…
しかもあそこのアンソロ、作品のページ割り当て少ないよね。
410風と木の名無しさん:04/07/31 23:02 ID:6TQegiKH
私は7%じゃなかったよん<交際書房
でもアンソロの方は分からないや。
411410:04/07/31 23:07 ID:6TQegiKH
あ、ごめん。パロのアンソロと勘違いしてたよ。
BLのアンソロは確かにページ割り当て少ないかも。
412風と木の名無しさん:04/07/31 23:43 ID:TQYPDkAl
今TVでマッキーが唄ってたんだけど
セカイにひとつダケのハナっていい曲だな…

花屋を本屋だと思って聞いていたら涙が止まらなくなってしまったよ
最近のココの流れで、やはりへこんでいたのかもしれない自分。
413風と木の名無しさん:04/08/01 00:14 ID:fuePFp05
比較しなければ幸せだってことあるもんね。
自分も人に言えないほどの部数だから凹むけど
でもわりと描きたいもの描かせてもらえてるからシアワセだ。
414風と木の名無しさん:04/08/01 00:19 ID:VBWy+DWT
はー…担当さんの反応が欲しいなあ。
いや、担当が好きな路線がすべてじゃないのはわかってるんだけど
でも反応薄いとへこむ。今、アンケートだけが心の支えだ。
415風と木の名無しさん:04/08/01 03:28 ID:Tu88w//8
ねえさんたち。ご飯ができましたよ・・・(´・ω・`)
ttp://www15.big.or.jp/~kaini/gazou/img/5649.jpg
416風と木の名無しさん:04/08/01 04:09 ID:w86h+TVL
マ・・・マヨネーズかけて喰っちまうぞ(*´A`*)ハアハア
417風と木の名無しさん:04/08/01 09:44 ID:sze5z75Z
も、漏れ、ごまドレッシングでもいい?
ちりめんじゃこもかけていい???
418風と木の名無しさん:04/08/01 09:59 ID:fuePFp05
>414
反応ないと張り合いないよね。
自分はアンケも見せてもらえないなー
419風と木の名無しさん:04/08/01 10:30 ID:lZR/iutv
私もアンケート見せてもらえない。
多分悪いんだろうなとがっかりしてる。
まだ掲載回数が少ないから仕方ないけど、
手紙の一通ももらったことがない。
悲しい。
420風と木の名無しさん:04/08/01 12:44 ID:J/tfPTXh
反応(特に誉め言葉)がほしい人は、サイト開いてみてはどうでしょうか。
掲示板とかを作っておくと書き込みしやすいので、けっこう感想書いてくれますよ。
あと、誘い受けにならない程度に、自信なさげなことをあとがきに書いておけば
励ましてくれることはけっこうあります。
うざく思われない匙加減が難しくはありますが。
やっぱり感想ほしいときは、くどいくらいにほしいと素直に書くのがいいと思う。
感想の手紙にどれくらい励まされたかとか(たとえ作り話でも)書いておくとかね。
読者さんに手紙書きたいなと思わせるあとがきを研究してみては?
421風と木の名無しさん:04/08/01 13:17 ID:23BpFYLk
>420
日記書いてたら叩かれたんでサイトはもういい。
422風と木の名無しさん:04/08/01 13:29 ID:HPmAiP7G
>420
>414だけど、漏れの欲しいのは担当の反応で
読者の反応はまた別なんだよん。
漫画だから、作業中に逐一反応が見えるわけで、出来上がった後の
読者の反応は手紙でもらったりイベントでもらったり、
上で書いたようにアンケートもらったり。
でも、それは後になってからの話でね。
あと、>420の書いてるの…それで感想もらってうれしいもん?
漏れはそれやるとだんだんむなしくなるタイプ。
作品で満足してくれたら読者はそんなことしなくても感想くれるよ。

>418
何度も出てるけど、アンケート、見せてっていってもだめかな?
他社でやってたら、「他社は見せてくれるんですけど…」と、ちょっと駆け引きしてみるとか。
423風と木の名無しさん:04/08/01 13:36 ID:gMX5tKW/
でもファンレターって思ってたよりもらえないものなんだと、この仕事を
し出してはじめて知ったよ。
おたよりが欲しかったら、>420の方法は有効だと思うけど…
むなしくなるほど低姿勢でなくとも、
読者の方も、手間と80円かけるんだから、手紙を出したら喜んでくれそうな
人の方が出しやすいんじゃないかな。
424風と木の名無しさん:04/08/01 13:38 ID:tK+xHeek
デビューしてすぐの頃、アンケートのコピーをもらったときに、
「私のに○をつけてくれる人がいるなんて!」と担当さんに言ったら、
「好きになって○評価をつけてくれる読者はどんな人にもいますよ」と笑われた。

そういう読者の声を全く伝えてくれないのは、担当さんが面倒くさがりか
そうでないかにも左右されると思う。
コピー取ってくれたりするのはすごく親切なんだなあと思う。
同じ会社でも担当さんが代わると、ファンレターがたまっても送ってくれなかったり、
逆にこまめにファンの声が入ったアンケートのコピーを一緒に送ってくれたり色々あるから。

しかし、アンケートの順位については、いいときは教えてくれるが
悪いときはお茶を濁してなかなか教えてくれないのは確かだな…
425風と木の名無しさん:04/08/01 15:56 ID:KSasBATN
>422
>作品で満足してくれたら読者はそんなことしなくても感想くれるよ。

これはいちがいにはそうとも言えない。
作品で満足してしまって、そこで完結しちゃう読者は多い。
それをわざわざ作者に伝えようとは考えない人の方が多数派じゃない?
そういうときに、感想が創作の活力になること、自分は感想を読みたいと
作者が素直に読者に伝えることで、それなら手紙出そうと思ってくれる人はいるだろう。
だから今まで何も言わなくて手紙もらえかった人は
はっきりと書いてみるのはべつに虚しいことではないと思うけどな。
426422 :04/08/01 17:11 ID:YIWWM5wy
>425
いや、はっきり書くのはありだけど(それも書き方によるだろうけど)、
なんか>420のはそれ以外は全体的に誘い受けっぽくない?
誘い受けにならない程度にって書いてあるけど、プロなのに
自信なさげな事書かれると逆に生温かい気分になるよ…。
そんなもん売ってるのかって。
427風と木の名無しさん:04/08/01 17:21 ID:ybx5io8+
締め切りが続いてたんでずっとファンレターの返事を書いてない。
今までは必ずお返事してたんだが。
もともと手紙が少ないうえ、返事を書かないともっと減りそう。
でも今さらってくらい時間が経ってるし。
姐さんがたはファンレターの返事はちゃんと出してますか?
428風と木の名無しさん:04/08/01 17:31 ID:1PobUGm5
気が向いたら出す
というか時間的に余裕が出来たら…
429420:04/08/01 17:48 ID:L8yMh1xb
>426
放っておいても感想もらえる人は、誘い受けする必要はないと思うよ。
ただ、感想がもらえなくて、けど感想がほしいという人は、
いろいろ工夫して読者が手紙出そうと思うように仕向けるというやり方はあると。
自信なさげなこと書いても生暖かい気分にさせない書き方はある。
誘い受けをうざく思わせないように書くのも、作家の腕の見せ所。
430風と木の名無しさん:04/08/01 17:59 ID:4ytQ3A5J
手紙喜んでくれてるんだな!ってあとがきや柱コメントがあると
お手紙書こうかなって気持ちになるものだと思うよ。
431風と木の名無しさん:04/08/01 22:39 ID:kC2mx6Z5
仕事の相手である以上、あれこれ必要な事をお願いしやすい
編集さんだと助かるけど、
親身で優しい編集さんほど、売れなくなった時、相手にしてもらえなく
なる事を思うとつらくなる…
元々冷たい編集さんには冷たくあしらわれてもかえって平気だから皮肉。
432風と木の名無しさん:04/08/02 16:52 ID:TCLJVAwJ
2〜3日前から軽い目眩がずっと続いてるんだが、病院に行くべきなんだろうか?
気のせいかなと思う程度の軽いものなんだけど…。
こういうのは耳鼻科?それとも脳神経科?
ググッたらどっちも出てきた。
鬱とは思いたくない。今仕事断ったら先がどうなるかわかんないyo
433風と木の名無しさん:04/08/02 16:54 ID:ud1/hmK/
まずは内科に行く方がいいんじゃないか?

うちのママンはナースなんだけど、
そういうのはまずは内科だと言ってたよ。
434風と木の名無しさん:04/08/02 17:06 ID:bK05vNWL
>432
ご飯はちゃんと食べてる?

それに、鬱だとしても必ず仕事休まなきゃいけないってわけじゃないし、
気を楽にした方がいいよ。
435風と木の名無しさん:04/08/02 17:33 ID:TaXeyDGU
432と同じような症状と他にもあって内科に行ったよ。
そこの紹介で脳神経化に回されたら自律神経失調症が酷くて
鬱症状を引き起こしているという話だった。
本当の鬱で無くても鬱に似た症状は出るらしい。
約二年間抗うつ剤を飲んでいたけどその間、月1以上の仕事を一つも
休まなかった。
なんとかなるさ、気楽に病院に行くといいよ。
お医者さんに相談すれば一人で考え込むより良い選択肢をくれるはず。
436風と木の名無しさん:04/08/02 18:48 ID:Rp9OE9NO
少女漫画家スレを見ていても思うけど、鬱わずらう人、多いね。
一人でもくもくとやる仕事だからかな。
437風と木の名無しさん:04/08/02 18:56 ID:j+o7wpSb
理由は様々だと思うが
このままでは欝わずらう…という危機感がいままさに
ダメだ、仕事が進まなくて自分を追い詰める気持ち満々だけど
追い詰めて欝傾向になったら、もっと仕事が進まない

全力で焦りながら、自分追い詰めるな、頑張れ自分
438風と木の名無しさん:04/08/02 19:08 ID:op2Nm5aY
>432
冷房病ということはないですか?
友人が冷房病でめまいになってました。
冷房を止めれば治るけど、冷房を付けると
まためまいがおきるそうです。
439432:04/08/02 19:09 ID:TCLJVAwJ
姐さんがた、レスありがとうございました。
あんまり気負わず、まずは内科に行ってみようかと思います。
早いうちに行ったほうが症状も深刻にならずに済むと思うし。
>437もがんがれ!でも気負わない程度に。
440風と木の名無しさん:04/08/02 19:11 ID:ybNEbyvz
うん、なんだかわかんない症状は内科へ。

自分は目眩はしょっちゅうある。癖みたいなもん。
女性は起こしやすいよ。
441432:04/08/02 19:13 ID:TCLJVAwJ
リロードしてなかった。

>438
冷房は苦手なので、あんまりつけてないです。
あ、でも扇風機は回してるな。扇風機もあんまり躰に良くないらしいし。
あとレス忘れ。
>434
御飯はちゃんと食べてます。でも栄養が片寄ってないかと聞かれると自信がないです。

扇風機、もしくは栄養失調の可能性もありそうだな。
442風と木の名無しさん:04/08/02 20:28 ID:ER2Xw3sC
>435姐さんは薬やめられたのか・・・すごいな。
自分精神科で出してもらっている薬がやめられない。
ガンガッて少しづつ減らしてはいるが10年選手だ。
この仕事就く前はかな〜り楽天家だったのだが・・・onz
443風と木の名無しさん:04/08/02 22:26 ID:YKyPWv39
本当に精神的に追いつめられる人が多いよね…
自分の知人はストレスで胃に穴をあけた。
内面(精神)的にくるか、肉体的にくるかの差はある
けど、どっちも悲惨だ……
444風と木の名無しさん:04/08/02 22:35 ID:l+M5D4Yq
なんか、会社行ってた時は、辞めたい、辞めたいって毎日思ってたけど
会社っていう組織が守ってくれてたもの、与えてくれてたものって
大きかったよなーと辞めてから思う。
毎日、誰かと喋れるっていうのもよかった。
腹立つことがあっても、同期にムカついたーって言えたし。

もちろん、自分が会社向きではないというのは十分すぎるほど
わかってるんだけど、下手すると締め切り前など3日も4日も
人と話してないことがある。
そりゃー、鬱にもなるし、外に出なけりゃ、身体も壊すよ。

445風と木の名無しさん:04/08/02 22:41 ID:ybNEbyvz
あとさ、アシ使ってると余計だけど一人でやらなきゃいけないことが
多すぎるよ、漫画家って。
446風と木の名無しさん:04/08/02 22:48 ID:24cK/FdI
漫画は原稿一枚作るのにかかる体力がなあ…
寝床でどうにかなるのはネーム練りだけじゃ…
447風と木の名無しさん:04/08/02 23:28 ID:57k31kA4
>444
3日4日ならまだマシ。
一週間一言もしゃべってなかったことある……。
448風と木の名無しさん:04/08/02 23:40 ID:I+BGIHsA
お舞裸皆カ ゙ン カ ゙レ(;`Д´)/
449風と木の名無しさん:04/08/03 00:03 ID:3n2BI/+A
>432
最近よく聞く、メニエールとかいうもんかもしれませんよ。
とにかくメニエールはめまいがひどいらしい。
450風と木の名無しさん:04/08/03 00:38 ID:DewF2P59
>447
1週間くらい誰とも喋ってないとテレビの中の人と
お友達になってしまったりするんだよな。
朝、「ズームイソ!」とか一緒になって言ってたりする
自分に気が付いて泣きそうなときがある。
451風と木の名無しさん:04/08/03 00:59 ID:aevATpLY
仕事だらけの毎日がイヤになってきた。こなしてはいるけど
これが本音だ…読者さんに読んで貰いたくも
あるけど、出版社との付き合いがそろそろ限界。
…つまりウツです
452風と木の名無しさん:04/08/03 01:03 ID:57XPLw7b
こんなに命削って、親にも「普通の仕事について欲しかった」と愚痴言われつつ、もくもくと一人で作業していると、自分のやりたかった仕事なんだけど、誰かに無性に助けて欲しくなっちゃいます。

今が最低に鬱なんだと思うけど………。
一人暮らししたいけど金がない………。
453風と木の名無しさん:04/08/03 01:15 ID:tPR5jhcR
>450姐さん、「ズームイソ!」私も言ってる…orz
もう2週間以上家から一歩も出てない。
先週アシさん帰ったので今まさに誰とも喋ってない状態。
今週末には一段落する予定なのだが…。
〆終わったら屋根のないところへ行きたい。
454風と木の名無しさん:04/08/03 01:39 ID:4vEgOVmb
漏れ、今年の頭にずーっと半月ほど微熱が続いて、風邪かと思ってたら
医者に行ったら、ストレス性の自律神経失調症だって言われた。
あまりストレスの自覚がなかったので意外だった(もっと、辛い時あったし)

以来、D○Cのセント・ジョーンズワート飲んでるけど、
気のせいかもしれないけど、あまり落ち込むことなくなった。
わりかし、仕事のペースも守れてる。
あんまり安易に薬を勧めるのも気が引けるけど、
コンビニとかでもわりに安くで手に入るので、一度試してみられては>姐さん方。
455風と木の名無しさん:04/08/03 02:04 ID:DgHDFTTF
2ちゃんで、DQCを薦めるのはいかがなものか?
456風と木の名無しさん:04/08/03 02:17 ID:EINnmyH3
鬱だ〜鬱かも〜って言えてるうちに病院行った方がいいよ。
酷くなるとそういう訴えさえ出来ず、病院に行くのさえ一苦労だよ。
457風と木の名無しさん:04/08/03 03:22 ID:3n2BI/+A
D●Cか…
確かにここでオススメするのはね〜

458風と木の名無しさん:04/08/03 03:29 ID:e+bffvDx
D●Cってどんな物なの?
何かヤバいの?
459風と木の名無しさん:04/08/03 03:47 ID:DOBNwxYN
アシさんがいないとあがらないんだが
心身の疲労が増してくると、一人になりたくなる
正直人にこれ以上気を使いたくない・・・
460風と木の名無しさん:04/08/03 03:49 ID:3n2BI/+A
検索してごらん、一杯それ関係のスレ出てくるから。
461風と木の名無しさん:04/08/03 03:54 ID:Gxmt0Z9i
年内の仕事消化したらやめようと思ってる
向き不向きってやってみないと判らないものだね
462風と木の名無しさん:04/08/03 04:00 ID:kLjPXSah
自分は欝の方向に傾くかと思うほど辛いけど
会社員時代よりは辛くないから耐えてる

辛いには変わりないが、
耐えて耐えられるのと、耐えられないのがあるよ
463風と木の名無しさん:04/08/03 04:15 ID:AtutDJ+L
ストレスは自覚がないほうが危ないんだよ。
漏れは全然自覚してなかったけど、円形脱毛症になったw
知合い(not同業者)は無自覚ストレスで「ベル麻痺」になったよ。
顔半分の神経が麻痺して歪んでてビックラした。今は治ったけど。
464風と木の名無しさん:04/08/03 04:22 ID:aevATpLY
ぬっちゃけ電話にも出られないよ、ウツっぽいと…
疲れた…頭もう使いたくない、
ペン持つ手が最近震えるよ。
せめて月一本ならいいんだ。
ホントはそれくらいがいいんだ、時間に追い詰まらなければ何てことない。
でもリアルでは弱音が吐けない、本心言おうとすると発汗・手が震える。
当たり障りなくモードな自分がもう染み付いてるよ…
465風と木の名無しさん:04/08/03 04:56 ID:Gxmt0Z9i
>ペン持つ手が最近震えるよ

私は震えないんだけど手に力が入らなくてペンが
持てなくなる…
仕事が出来ないなんて甘ったれの怠け者で鬱だなんて
思うのも逃げたい大義名分がほしいだけなんじゃないの
と自分を責めてしまって余計泥沼になる…
466風と木の名無しさん:04/08/03 05:50 ID:pOztpBlq
ペンが持てなくなるってことは、相当進んでるよ。
病院へ行って楽になって下さい。
私も、お箸も持てなくなって、ご飯も食べなくなって
でもリスカする力はあって、で、病院へ行きました。
今、治療3年目です。
467風と木の名無しさん:04/08/03 06:09 ID:pV6XLo3P
アシさんが帰ったあと異常に精神的に疲れてることにいつもビクリする
特に修羅場が2週間以上続いた時とか相当キツイ
気の使いすぎかもしれないけど、原稿手伝ってもらわないと上がらないしな…
468風と木の名無しさん:04/08/03 06:09 ID:Rt/dy65j
一時的ってこともあるよ
とりあえず水分とってちゃんと食事してたっぷり寝てみては?
漏れはそれでどうにか回復できたス
469468:04/08/03 06:13 ID:Rt/dy65j
もめん。上のレス465さんにです
先週似たような状態だったので…
自分責めずにがんがろうぜ
470風と木の名無しさん:04/08/03 06:21 ID:LtXx6Wc8
自分の鬱具合を打ち明けて出来ないって
言ってるのに仕事入れて来る編集さん…
戯言扱いなのかな…
471風と木の名無しさん:04/08/03 06:31 ID:+sAaIhnG
>470
本当の鬱となんちゃって鬱の違いが向こうにはわかんないせいだよ…

遊びほうけているくせに鬱だ病気だとウソ申告する作家、
本当になんとかならないかな。
マジで「だめなんです」と訴えても、あいつらのせいで「まあたまた〜」と
軽くいなされてしまうんだよ ○| ̄|_

マジキツイ、2〜3時間おきに胃が痛くなって目が覚める。
余裕があるはずの時にもぐっすり眠れない。
もう、診断書もらってくるしか…
472風と木の名無しさん:04/08/03 06:34 ID:kLjPXSah
朝っぱらから欝ばかり・・・
皆!カーテンを開けるんだ!朝日を浴びて欝な気持ちを追い払え!

('∀`)<(フッ)言ってみただけとです……
473風と木の名無しさん:04/08/03 06:38 ID:tPR5jhcR
>472
ゴメン、今日はもう限界。ちょっとだけ寝る。
カーテン閉めさせて…… ○| ̄|_
474風と木の名無しさん:04/08/03 10:37 ID:xCDR1U4c
私も今年あたりで引退しよかなーと思ってる。
すでに何年もやってきたけど、仕事になるとやらなきゃいけないという意識が
なんか重荷になっちゃって、なにを書きたかったのか忘れがちだ。
作家になれたことよりも、作品を作れる場をもらえたことが嬉しかったのに、
今は作品を無理やり絞ってる気がするよ。

一度離れて、のんびりと同人でも細々やりたい。
もう一度、なにがなんでもこれを…っというものを探したいなぁ。

その前にこのスケジュールを乗り越えないとな…。
475風と木の名無しさん:04/08/03 11:37 ID:KpzvJiWN
この不況の時代にこの仕事やめても収入のアテのある
おまいさんらに羨望のマナザシを送るぜ。

漏れなんて学歴ないし資格もないし貯金もないし若さも…
専業同人なんて夢また夢のピコピコだしな…

はー仕事させてもらえるあいだは命けずってガンガロ…
476風と木の名無しさん:04/08/03 12:44 ID:4vEgOVmb
454っす。
まずかったですか、D○C。
場をわきまえずにすみません…。
他のメーカーの同じ薬より、比較的、安価なので…。スマソ

>475
やめりゃー、そりゃ収入のあてはなくなるよ。カツカツ。
でも、いざとなれば人間、どんな形でも働けるとは思う。
それよりも、働けなくなる精神状態の方がヤバいのではないかと。
なんだかんだ言っても、結局は身体が資本だよ。
477風と木の名無しさん:04/08/03 12:58 ID:uXO8tc25
475の事が猛烈に好きだと思った漏れ・・・
しかし欝でこんなに悩んでる人が多いとはおもわなんだ。
478風と木の名無しさん:04/08/03 13:19 ID:Gxmt0Z9i
ここでしか言わない愚痴だからさ…
479風と木の名無しさん:04/08/03 14:26 ID:kqG1Xpyw
>476
いやいや、そーでなくて無認可成分混入とか6億円裁判とか
にちゃんでいろいろあったからさw
DHCと聞くと6億円を連想してしまう
480風と木の名無しさん :04/08/03 17:17 ID:HDxuSqLi
業界一位売上のD○C石鹸とか化粧水で
肌ブッ壊して皮膚科にかかってる奴の数も、業界一だとか。
うちの従兄弟が皮膚科だけど来る奴みんな
ここの化粧水使ってるっていうから、やめさせてる

これだけではなんなので。
一作品上がったときの、なんともいえない充実感を
思い出すようにして漏れは書いてる。あのときが一番必死だった。
小手先とか覚えてないときだったから、今読み返しても稚拙だが。
あの達成感にほぼ同等といえば、
…小学生の頃にやった庭の雑草抜きぐらい。(雑草だけの庭だった)
好きで好きで、これが一番好きな人は作家やめるなよ。なんて
481風と木の名無しさん:04/08/03 19:28 ID:Gi7CnMQC
>463
姐さんナカーマ(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
漏れも円形脱毛症になったことがあるyo
あれってかなりヘコむね。
482風と木の名無しさん:04/08/03 23:06 ID:S9SmLZe4
某BL雑誌で仕事をしておりますが、
最近編集の押しつけ&ゴリ押しが多くて心底参ってます。
絵描きなんですが、こっちが出す設定などはほぼすべてNG。
「今はリーマンが来ているのでリーマンを書いてください」とか、
新しいあなたをみせましょう、とか言って書いたことのない設定を
押しつけてくる。抵抗しても全く受け付けてくれないので、
しかたなく言われるまま描いたヤツは案の定評判最悪。
もう本当に嫌だ…。
483風と木の名無しさん:04/08/04 00:08 ID:FaX/9mwQ
>>454-458
D●Cのものはおすすめできないけど、他のメーカーのものならセント・ジョーンズワートは
おすすめだよ。あれは鬱によく効く。

自分は今はもっぱらアロマオイルでストレス解消してる。

自分にあった上手いストレス解消法見つければ鬱は克服できると思うので、
がんがってくれ、姐さん方。
484風と木の名無しさん:04/08/04 00:20 ID:K/r3BqWu
わたしは いま まんがかせいかつ さいだいの ききかん を かんじています
もう だめかも しれない
たぶんおわらない

でも絶対にまけたくない諦めない(⊃д⊂)
485風と木の名無しさん:04/08/04 00:24 ID:LLcErwpo
私もだよ。がんばろ。>484
486風と木の名無しさん:04/08/04 00:25 ID:K/r3BqWu
…ここに来ておちゃらけ書き込みしてる段階でもう現実から
逃げてるじゃないか…orz
487風と木の名無しさん:04/08/04 00:27 ID:E5mPMhVy
>>483
私もセント・ジョーンズワート飲んでみようかな・・・
できることなんでもしなくちゃ・・・もう〆切まで日がない(´・ω・`)
483さんのID見て編集部にFAX送らないといけないのを思い出しましたorz
コメントのネタも出てこねえ・・・
488風と木の名無しさん:04/08/04 00:31 ID:K/r3BqWu
>485
うおーー私一人じゃないのね…お互い頑張ろう、ありがとう。
現実に戻るよ

自分の独り言レスに挟んじゃってスマソ
489風と木の名無しさん:04/08/04 01:31 ID:Ah9oIN61
>>474
ごめん、同人やりたいと思えるのが正直うらやましい。
自分かくこと自体が辛くなってるので。

セントジョーンズワートのんでるよ。
一時不眠ぎみになってドリエルと併用したら時間の感覚なくなって
やばかった。
490489:04/08/04 01:45 ID:Ah9oIN61
↑これじゃただの愚痴絡みだね…ゴメン。
セント〜修羅中にのむと一瞬眠気が飛ぶ気がする。
あれがハイになる感覚かはわからないけど、飲むのわすれると
落ち込むことが多い気がするから効いてるんじゃない?
491風と木の名無しさん:04/08/04 01:51 ID:cIscd/oJ
>489
ドリエルは効きが悪く抜けが悪いから。
こんど時間のあるとき、医者に行って、別の薬を処方してもらった方がいいぞ。
精神科じゃなくても、胃腸科でも、「神経が高ぶって眠れなくて胃に来る」と
主張すれば睡眠導入剤を出してくれるぞ。
492風と木の名無しさん:04/08/04 02:09 ID:8mMAZiYV
同人なら締め切り間に合わなくても誰にも迷惑かけないもの…
楽しいから描いてた時を取り戻したい
493風と木の名無しさん:04/08/04 02:18 ID:evfB0Oq4
真面目な話、一回気軽に(取材の気分で)医者に逝って
デパスと睡眠導入剤を処方してもらったことがあるけど
市販のものにくらべ、質も良いし
薬一つでこんなに平常心を保てる(?)んだとビックリした。
気になったら医者ものの取材だーとか考えて行ってみるのもグーかも
494風と木の名無しさん:04/08/04 02:34 ID:X3YZcKuo
えーん。エロの神さまがやってきてくれません…。
どこかで足止めしていませんかーーーー!?
495風と木の名無しさん:04/08/04 02:40 ID:LuOk29k9
エロの神様はただいまお台場方面へ飛行中です。
496風と木の名無しさん:04/08/04 02:45 ID:iosBr0dY
漏れも医者にいって、悪名高いハルシオンをもらった事がある。
怖かったけどこれも取材と飲んでみたよ!
初めて飲んだんで薬を盛られた受けのキモチはちょと味わえた。
精神面で医者にかかるのは抵抗あったけど、薬で改善できて
仕事が進むならそれに越した事ない。

497風と木の名無しさん:04/08/04 02:54 ID:Ah9oIN61
491姐さん、493姐さんありがトン
一時、精神科にいったほうがいいかもと思いつめてた時期があったけど
結局いかなかったんだよね
今度軽い気持ちで行ってみます。
498風と木の名無しさん:04/08/04 03:07 ID:A/EPO/83
自分は心療内科に通ってるよ(精神科より通いやすいかもしれない)
薬でかなり楽になりました。
とにかく自分で”自分の調子がおかしいな?”と認識できるうちに
診察を受けたほうがいいよ。
症状が重くなると治療する気力さえ無くなってしまうから。
ガンガレ!!
499風と木の名無しさん:04/08/04 05:14 ID:vueRKJ5N
SJW(セントジョーンズワート)は飲み方があるから注意したほうが
いいと思うよ。セロトニン関係に作用するのは突然やめたり
半端に飲むと良くないことが多い。

500風と木の名無しさん:04/08/04 05:20 ID:mo6BMj7R
いのちの電話しそうになった


限界かも・・・orz
501風と木の名無しさん:04/08/04 05:33 ID:vueRKJ5N
>500
おいおい、だいじょうぶか?
502風と木の名無しさん:04/08/04 05:36 ID:QxUreHOk
ここの姐さん達に聞きたいのですが。
元々自己中心的で会話は愚痴と自慢(捻じ曲がった系含)話が中心
仕事の話(自分の話)以外は殆どする能力がない
といったタイプの知人作家がいて迷惑していましたが
その知人が最近鬱になって心療内科に通って薬を飲んでいると
報告してきました。
今までも話を合わす程度で
面倒になれば適当にシカトして済ませてきませたが
この頃は私が引いた態度に出ると
鬱だし話相手が欲しい等とねちねち迫る態度が激化してきました。
最近耐え難くなっています。

これ…なんちゃって鬱ではないんでしょうか?
この機会にきっぱりこいつを切ろうと思うのですが
他の迷惑をあまりかけられていない知人から
病気の人なんだから直るまで我慢するべきではと言われ当惑しています。
503風と木の名無しさん:04/08/04 05:40 ID:8mMAZiYV
鬱は移るよ
ダジャレでなく
病気に関係なく相手に愛情もないみたいだし
距離置けるなら、または切れるなら切った方がいいと思う。
504風と木の名無しさん:04/08/04 07:01 ID:cIscd/oJ
>502
なんちゃってにしろ、本物にしろ、あなたが相手を背負う立場なのかどうか。
背負う義務がなく、背負う意志がないなら、距離を置くか切るしかないと思うよ。
文面から察するに、あなたは自分をいい人に見せたいという気持ちがあって、
それがあなた自身を追いつめているように思われる。
あなたが相手を思う気持ちと、あなたが相手からかけられる迷惑を天秤にかけて、
世間体を抜きにしてじっくり今後のことを考えれば、答えはおのずと出るのでは。
505風と木の名無しさん:04/08/04 07:15 ID:E5mPMhVy
ふー。とりあえずコメントだけは思いついた・・・

>>502
もともとそういう性格になんちゃってだろうが本当だろうが自分は鬱だという
本人の認識がプラスされたら相手する側が受ける破壊力は絶大です。
その知人さんには悪いが、軽々しく「我慢するべき」とか言わないでほしい。
重ね重ね言葉悪くて申し訳ないですが、正直スッコンデロ!( ・∀・)≡○)゜ρ゜)・;'
502さんが鬱になって同じように愚痴ったらその知人は我慢して受け止めてくれるのか?
ちょっと他人事と思えなくてヒートしてしまったorz
ストレスって怖いよ・・・。いろんな病気が出てくる。502さんはまずは自分を守った
方がいいと思う。
切るべきか耐えるべきか悩み抜いて、耐えかねてブチ切った時にはすでに遅く
ストレスで一生モンの病気抱えるハメになった人間もここにいますよ・・・'`,、('∀`;)'`,、

壁|Д`;) <逃げれ・・・

壁|彡 サッ

壁|。oO ・・・仕事してくるね
506風と木の名無しさん:04/08/04 07:19 ID:cIscd/oJ
'`,、('∀`) '`,、
507風と木の名無しさん:04/08/04 07:20 ID:cIscd/oJ
すまん。
顔文字が可愛いので単語登録しようとして失敗した…

鬱に悩む姐さんも、困った鬱の人に悩まされる姐さんも、
みんな原稿頑張って下さい。
508風と木の名無しさん:04/08/04 07:23 ID:G1/DkfAQ
>507
そんな貴方が可愛いよ

朝っぱらから和んだ。もうひとガンバり仕事しよう。寝ないんだが・・・
509風と木の名無しさん:04/08/04 07:28 ID:bRdfh5EV
鬱かもしれないから病院に行こうっていうのは、どれくらいのラインなんだろう?
自分は家族とは普通に話して普通に生活してるけど、
いざ原稿に向かうと気分が落ち込んで全然進まない。
担当からの電話もなかなか出られない(声を聞くと落ち込むから)。
半ヒッキーだけどそれなりに社会生活を営んでるから、
これはなんちゃって鬱じゃないかと思ってるんだけど。
510風と木の名無しさん:04/08/04 07:34 ID:E5mPMhVy
ああ・・リロードしてなかったやorz
>>504
同意。
自分の場合は本人はいつ切っても良かったが、それによって周囲にかかる迷惑とか
波風とか考えてなかなか切るに到れなかった。
でも病気になってから思った。バカだったよ自分。こんな事で親にも心配かける
ハメになるなんて。 
できたら私と同じ轍は踏まないでほしいなと思った

>>507
重い話題に一服の清涼剤(w
私ももうちょっとがんがってくるーヽ(´ー`)ノ
511498:04/08/04 07:58 ID:A/EPO/83
>502
鬱うんぬんというよりその知人作家の性格に問題があるような気がする。
距離を置いたほうがいいと思う。貴方がボロボロになるよ。
私自身鬱だと診断されて通院している身だけど
”鬱だし話相手が欲しい”などと言って友人に愚痴をもらすような真似は
絶対にしたくない。友人は大切だもの。

>509
カウンセリングだけでも受けてみては。
私は忙しかった事もあってなかなか病院に行かず
記憶がボコッと飛ぶようになり喋れなくなった時に行ったらかなり進行していて
治療に凄く時間がかかった。薬も一生飲み続ける事になってしまったよ。
周囲に迷惑を掛けてしまったし、もっと早く行けばよかったと後悔している。

・・・しかし・・・こういうことってここじゃないと話せないね(藁)
512498:04/08/04 08:00 ID:A/EPO/83
私もガンガロ!さあペン入れだ〜ヽ(´ー`)ノ
513風と木の名無しさん:04/08/04 08:09 ID:QxUreHOk
朝っぱら姐さん方暗い話をすみません
そして励ましをありがとうございました。

言葉が足りなかったのですが、
病気中は我慢すればと私に言ってくれた人は
鬱の時の方が逆ギレされやすいのではという心配も含めての
発言だったようです。
確かに問題の人は私に
親しいと思ってた人に裏切られてリスカした事もある等と言ったりしてきて
不愉快マックスです。
私は自分を良くみせたいというより、事なかれ主義で
ずるずるその人と切れずにここまで来てしまった気がします…
落ち込むタイプではありませんが怒りを溜め込んで最後爆発するタイプなので
このままでは確かにいつか身近な人にも迷惑をかけるかもしれませんね。
相手がなんちゃってかどうかではなく
もう少し考えてから切る時期を見極めようと思いました。
ありがとうございました。
514509:04/08/04 08:16 ID:bRdfh5EV
>511
即レスありがとう。
最近は肩こりも酷くて、健康板の肩こりスレを見ていて、
「鬱の人は肩こりもすごい」とあったんでちょっと迷ってた。
もうすぐ仕事が切れ目に入るので、終わったら行ってみる。

でも鬱(もしくはそれに似た症状)で悩んでる人って本当に多いんだね。
ちょっぴり気持ちが楽になった。
515風と木の名無しさん:04/08/04 09:15 ID:W2roJEjW
左の首肩が凝ると鬱になるらしいよ
漏れもガチガチだ・・・
>512
ガンガロがガングロに見えた
許して〜
516風と木の名無しさん:04/08/04 09:21 ID:ILfn+6H5
自分の本っていったい誰が読んでるんだろうと思う。
ここでもあまり話題にならないし、BL系書評サイトにもあんまり出てこない。
在庫もまだまだいっぱいありそうだし。
しかも中古屋で「出品致しました♪♪♪」なんて書かれてるともう…_| ̄|○
売れてる、読んで貰ってる、という実感がない。
この前は好きな出版社に思いのほかたくさん仕事を入れて貰って浮かれていたのに、
浮いたり沈んだりが激しい。今沈んでる。浮いたままでいたい。
517風と木の名無しさん:04/08/04 09:39 ID:bRdfh5EV
>516
よくあることだよ。
自分も担当が代わってからアンケートをなかなか転送してもらえなくなったこともあって、
己の作品を誰に求められてるんだろうと悩んだりへこんだりすることが多い。
重版がかかったときは、営業の予想よりも好調=売れた、と思うようにしてるが。
518風と木の名無しさん:04/08/04 10:34 ID:hBBuSKQ9
頑張れ〜! 自分を信じるんだ! (漏れもなぁ……)
519風と木の名無しさん:04/08/04 11:12 ID:vueRKJ5N
コミックスか。自分も出るんだけど
小さい出版社でかなり小部数、なんの対策(宣伝とか)
も打たれてないんで、売れないこと必至なんだよな・・・
単に頭数のために出されるだけだ・・・
それがわかってるからモチベーションがあがらなくてつらい。


>513
その人ボダ(ボーダー)ではないかと思う。
メンヘル板にはボーダーの被害者のスレがあった気がするから
ちょっと見てみるといいかも。

520風と木の名無しさん:04/08/04 11:21 ID:Ev65bZcs
>509
調子が悪いと自覚しないでも、悩みを誰かに愚痴りたいというレベルでも
病院に行っていいと思う。
鬱かどうかで悩むより、医者に判断してもらうんだという感覚でいいかと。
自分も鬱で心療内科に通院したけど、仕事や会話は普通にできたよ。
でもメシが全然食えなくなったことで栄養失調で入院寸前までいった。
症状は人によって色々だよ…
ちなみに通ってる心療内科は予約制だけどすごい混んでる。
ダメな発想かもしれないが、自分だけじゃないって安心出来るよ。
521風と木の名無しさん:04/08/04 11:30 ID:Ah9oIN61
>>513
その問題の人がここみていないことを祈ります。
自分の場合は落ち込んだ時のほうがここ見るから。

相談できる友人もいて知人を『切る』という言い方をする人と、
『切られる』立場にいる人ダと、513さんのつらさもわかるけど、
つい後者に同情してしまった。一連の世論?の流れを切ってゴメン。
522風と木の名無しさん:04/08/04 11:55 ID:psvOvDMx
>513
自分の環境守る事だけ考えたらいいと思うよ
私も説教ボーダーみたいな人に十数年依存させられてて、そのうち
「自分が悪いのかな?自分が我慢すればいいのかな?」とか思う様になって
危なかったけど、ある時爆発して縁切ったらスッキリ。
私自身も性格が変わった様子、生きやすくなった。

その後その人は、ターゲット変えて他の友達に依存しはじめて
依存された友達はストレスの余りアレルギーを誘発し、色々と申し訳ないが…
523風と木の名無しさん:04/08/04 12:32 ID:+r/cq1Rh
疲れた人々が集うこのスレに救世主が!
      __
    ヽ| ・∀・|ノ こんにゃくマン
    | ∴∵|
    | ∵∴|
     | |


(中略)


         __
     ヽ/∴ ∴/|ノ
     /∵/∴//
     /∴ ∴//
    ===/
    //

あ り が と う こ ん に ゃ く マ ン ! 
524風と木の名無しさん:04/08/04 17:52 ID:mo6BMj7R
>513はなんちゃって鬱でもマジ鬱でも切るの決定なんでしょ?
相談といいつつあちこちに相手の悪口だけ言ってまわって
自分を正当化したいだけのような気がする
525風と木の名無しさん:04/08/04 18:39 ID:vueRKJ5N
いや、そういうときって切るのに勇気がいるから
みんなの意見を聞きたいのは自分は分かるよ。
ボダ被害スレのほうがいいと思うけどね。
526風と木の名無しさん:04/08/04 18:40 ID:Pq/z+Blo
  _, ._
( ゚ Д゚)

いや、まあ、いろんな意見があっていいけどね。
527風と木の名無しさん:04/08/04 18:45 ID:Pq/z+Blo
526>524です。

自分も513と似た経験をしたことがあるよ…
こっちの都合お構いなしで相談電話をかけてくる。
何時間も話し相手になって、「こうしてみたら」とアドバイスしても
「でもそれは無理」「じゃあ、こうしたら」「それもできない」
「じゃあどうしようもないよ」「私を見捨てるの!」この繰り返し。
こっちの仕事に差し障るようになって、結局喧嘩別れしたけどね。

ここで言うよりボダ被害スレ逝った方がいいというのはその通りかも。
528風と木の名無しさん:04/08/04 19:03 ID:Df2j0muy
524はなにか身につまされることでもあるのかと
529風と木の名無しさん:04/08/04 19:07 ID:g/EBUFw1
長時間の欝電話はキツいよ。早朝深夜お構いなし。

自分は切るつもりなかったから、電話に出る回数を減らしていった。
我慢してつきあってると、いつかこっちがパンクする。
長い目で見て友人付き合いしたい人だったから、
こっちが受け止める余裕がないときは、わざと距離を置くしかなかったな。
530風と木の名無しさん:04/08/04 19:21 ID:E5mPMhVy
>>521
あえて同意。でも同意はするけど、少し『切る』の意味が違うとも思った。
『切る』という表現は確かに良くないとは思うけど、依存されてる本人にとっては
もう『断ち切る』という決意を伴う判断するしかなくなってくると思われ。
四六時中重い足枷引きずってる気分だから。人間というのは重い。
だからこそ自分の足で立って誰かの負担にならないように生きたいもんだ。
時々は交代で寄りかかって休憩できる。そういう関係じゃないとキツイかもしれない。
まあ書いてて自分でも理想論だとは思うけどね。
そうしてたとしても人間関係は壊れる時は壊れる。確かにそういう時には
『切られる』側にも同情したい。
でも513の場合は力の均衡がすでに崩れまくってると感じた。自分の荷物でヒィヒィ
言ってる人間に他人の荷物まで背負う余裕はない。
こういう場で周囲から言える事は『その紐切れ』としか言えない。

と、ここまで真面目に書いといて「足枷」ってちょっとエロイよね・・・とか
思った自分が恥ずかしい・・・(ノд\*)
531風と木の名無しさん:04/08/04 20:10 ID:0/H30q6T
530姐さんのラスト2行に和んだ。

ひとりの人間を背負って救えるならそりゃ人間じゃないよ
神様か仏様だよ
「あたしゃ自分を神様仏様と思いこむほど傲慢じゃないよ」でいいと思う。
誰も他人を背負えはしない。背負う義務も義理もない。
それがあると思いこませたがるのはボーダーかモンスターだ。
全 力 で 逃 げ ろ。
532風と木の名無しさん:04/08/04 20:17 ID:+otN7DGn
>>527
精神的な疾患抱えてそうな人や、性格的にアレな人に「こうした方がいい」
なんて具体的アドバイスしちゃ駄目だよ。それ、治療の場でもタブーな事。
カウンセラ−でもしない。
依存されてる人って、何でも言う事聞いて、具体的アドバイスする世話焼きな人が多い。
何も考えなくても済むし、やってくれるし、結論も言ってくれる。
そりゃ依存してくるし、上手く行かなかったら「あなたのせい!」って
詰め寄って来て当り前。だってずっと自分の代わりやってくれてたんだから。

聞くなら本当に聞くだけ。考えて、整理し、決断するのは相手がする事。
本人のかわりにやっちゃいけない。
被害者側は、この点を間違ってる人が多い。相手と同化してるのは、被害者も一緒。
533風と木の名無しさん:04/08/04 20:27 ID:Df2j0muy
でもさあ、普通相談されたら適当にしろアドバイスしちゃうよね
気をつけなきゃ
534風と木の名無しさん:04/08/04 20:30 ID:Pq/z+Blo
>532
「どうしたらいいと思う?」とその都度しつこく聞かれたんだよ…・゚・(つД`)・゚・
聞かれたのに「知るか!」って言えないじゃない。
で、答えたら「それはできない」の繰り返し。
もう頭おかしくなりそうだったよ。

>精神的な疾患抱えてそうな人や、性格的にアレな人に「こうした方がいい」
>なんて具体的アドバイスしちゃ駄目だよ。
まあ、そういうことなんだろうね。

535風と木の名無しさん:04/08/04 20:41 ID:4kPAaGbi
>534
「知るか!」の婉曲的な言いまわしとして「そうか、困ってるんだね。
でも自分のことなんだから自分で考えてきめるしかないと思うよ。」
という言いかたがある。自分はこのバリエーションでやり過ごしてる。

ていうか「それはできない」ってリアクションはラッキーだったと思うよ。
本当に怖いのは、こっちの助言通りなんらかのアクションを起こして、
期待していた結果が得られなかった時だからね…
536風と木の名無しさん:04/08/04 20:45 ID:sbmfQ2Bf
専門的な知識がないんだから適切な対応なんてできないよ。
しかも相手がアレな人なんて判断つきにくい場合があるし。
こっちも痛い目あって初めて気付くんじゃない?
537風と木の名無しさん:04/08/04 21:10 ID:Df2j0muy
友達だったら親身になって聞いてしまうのも仕方ないね
538風と木の名無しさん:04/08/04 21:14 ID:+otN7DGn
いや、親身になって聞くのとアドバイスするってのは違うんだが。

まあ、アドバイスしなきゃいいだけの事だけど、それをやるのもされるのも
「冷たい」と思う人には難しいからな。
アドバイスって、鬱な人に「頑張ってかきなよ! 読者も待ってるよ!」
って言うのと一緒だと思えばいいよ。これ、本人にはキッツイ事この上ない。
「相手の事を思って」な主観のアドバイスされるより、聞いてくれるだけって
すごい親切だし一番楽になるけどね。自分がそうだから、人にもそうしてる。
ヤパイ人に求められたら「自分がどう思うか」の誘導尋問無限ループでオケなんだよ。
これも難しいが。「この人何もしてくれない!」って逆切れしてくるのもいるから
諸刃の剣だけど、自分の事は自分でってスタイルを相手に対して最初から貫いてたら、
そういう人は近付いて来なくなるし、そんなの普通の事。
539風と木の名無しさん:04/08/04 21:19 ID:Pq/z+Blo
ID:+otN7DGnのアドバイスがだんだんウザくなってきた自分は冷たいですか?
540風と木の名無しさん:04/08/04 21:20 ID:+otN7DGn
あはは。すいません。
541風と木の名無しさん:04/08/04 22:21 ID:I97ukgYn
ちょっと前の流れの時はここ来てものすごくへこんでたけど
今日はすごくホッとしてる現金な自分。鬱じゃないかと
悩んでる人こんなにいるんですね。自分もひと月太陽を
見てないんじゃないか?ってカンジです。

それにしても印税率話にはビックリでした。自分字書きで
単行本片手ちょっとの新人なんだけど5%…新人は普通
もっと低い。これでもうちだけで書いてるからこれだけ
出してるんですよ!と言われ続けて、頭からそんなものと
信じてたんだけど…足元見られてたんでしょうか?
思い切って営業した方がいいのかな…でも字書きは
持ち込み難しいですよね?プロアマ問わずの公募に出す
方がいいんでしょうか……

あー、もう明日は休んで1度太陽の下に出ようかな…

542風と木の名無しさん:04/08/04 22:28 ID:mo6BMj7R
524だけど

>528
そうそうみにつまされてるの(笑)
昔信頼して相談してた相手に悪口吹聴して回られてたことがあったのね
いつの間にか「裏切ったら死んでやる」と言った事にされてたよ
そんな話聞かされたら周りも引くって
で、一時ハブにされた
時間がたつにつれて吹聴した子が変だって気付いて誤解も解けたけど
その暗い過去が蘇ったのさ

べつに513がそうだとは言ってるわけじゃないからね
ちょっと私の傷口がうづいてささくれだっただけさ
543風と木の名無しさん:04/08/04 22:37 ID:kyO8KCNp
>541
5%は常識はずれに低いよ。最初の一冊じゃなくて、ずっとなんでしょ?
……でも、コバ○トとかならありえるのか?
その会社だけの常識?
544風と木の名無しさん:04/08/04 22:39 ID:HfWUV3vf
>541
>新人は普通もっと低い。
5以下ってどんな…

足元見られてる。営業した方がよいよ。
545風と木の名無しさん:04/08/04 22:42 ID:KKdbkpTc
>541
単行本が片手ほど出てるのなら、営業すればいい。
小説は持ち込みしてもその場で見てはもらえないから
先ずは電話して、○○社で仕事してる△△ですが作品見てもらえますか
って聞いて作品送るなりしたらいいよ。
何も公募にだす必要はないと思う。
546風と木の名無しさん:04/08/04 22:57 ID:I97ukgYn
>543、544、545
うわー、姐さん方即レスありがとうございます!
そうもうずっとです。そうなんですね。やっぱり
すごく低かったんだ…ここに来なければずっと
知らなかったと思います。公募じゃなくても
いいんですね。頑張って動いてみます!
547風と木の名無しさん:04/08/04 23:05 ID:evfB0Oq4
>記憶がボコッと飛ぶようになり喋れなくなった時
え!? これって鬱ゥなの!
てっきり若年性痴呆症の初期かと思ってたよー
ヨカッタヨカッタ……?
548風と木の名無しさん:04/08/04 23:16 ID:ILfn+6H5
漏れも印税5%は始めて聞いた。同じ量書いて部数が同じだったら収入半分ジャネーカ!!
生活できないよ。
まさか新人で初版が4万↑ってことはないよね?それだったら5%でも納得行くが。
営業したほうがいいよ。がんがれ。
それにしてもそこどこだろう。身元がばれるから書けないだろうけど気になる。
549風と木の名無しさん:04/08/04 23:58 ID:KKdbkpTc
葉の新人は5だと聞いたことがある。
自分が書いてるわけじゃなく又聞きなので
真偽のほどは…だが。
550風と木の名無しさん:04/08/05 00:04 ID:2ab+Uji1
愛酢も新人にはかなりしぶちんだと聞きましたが
友達の友達の又聞きなので自信なし。
551風と木の名無しさん:04/08/05 00:27 ID:rdSArqr+
葉っぱの新人は6。
藍素の新人は7。
知人から聞いたときは耳を疑った…
552風と木の名無しさん:04/08/05 01:00 ID:FwLL5P4U
それって字書きの話だよね?
553風と木の名無しさん:04/08/05 01:10 ID:L+KYJ2un
印税率の話してて、葉っぱと藍素って言ってるのに
なんで絵描きだと思うんだ…
554風と木の名無しさん:04/08/05 05:46 ID:DFGnjJBM
>551
信じられん。
それって、最初の一冊だけ?
555風と木の名無しさん:04/08/05 10:54 ID:RTtwYwrn
>554
過去ログに何度も出てきたけど。最近きた方でしょうか。
今新人で10スタートのとこの方が少ないようです。
K川も7スタートだし、ビブは8。
売れなきゃなかなか上げてもらえないらしい。
556風と木の名無しさん:04/08/05 11:35 ID:aU1mc+Ge
>555
それ以外で10スタートはあるけどな。
人並みに売れてれば、2冊目3冊目からは10%に近づいていくのが普通。
そうじゃないなら、会社移ったほうがいいと思う。
部数とパーセンテージと会社ブランドイメージを計りにかけてだけど。
557風と木の名無しさん:04/08/05 13:30 ID:qFm5bJMf
10にしてもらったのは、ようやく4冊目になってからだった…orz
3冊目まではすごい部数出てるのにな。
3冊目までは再版かかっても、ずっと印税低いままだった。
そこの出版社には、いまだにすごい不信感がある。
558557:04/08/05 13:35 ID:qFm5bJMf
そもそも、漏れが印税率が普通は10だって知ったのは、
知り合いの作家さんに聞いてからだったよ。
最初は本出してもらえるっていうだけで嬉しかったから、印税率なんて
全然気にしてなかったんだ。

知り合い作家さんに、絶対、あげてもらいなよって言われて、
出版社側に言ってみて初めてあがった状態。
やっぱ、不信…。
言わなきゃ、ずっとそのままにされてたんじゃないかな。
559風と木の名無しさん:04/08/05 13:44 ID:vumV2CCv
漏れは一冊目の時に、○冊でるまでは6でって最初に念を押されたよ。
当時は出してもらえるだけで嬉しかったし、部数や印税率なんて
気にもとめてなかったからなあ。

560風と木の名無しさん:04/08/05 13:49 ID:UFwP7QqV
マンガなので、しょっぱなから10だった…
マンガで10以下ってところはあるんだろうか?
561風と木の名無しさん:04/08/05 13:49 ID:Z2v9k4SP
>557
そりゃ出版社だって商売なんだから、費用を安く押さえるためには、
印税だって低くしておきたいと思うよ。
新人だったら売れるかどうかもわからないから、印税や部数を低くして
コストを下げることで損益分岐点を調整するし。
印税のせいで他社に流れてしまう危険性があるならそれなりに上げて
流出を食い止めるだろうし、足下を見られる相手ならそのままだと思う。
出版社にとって惜しい作家かどうかがポイントではないかと。
「上げろ」と言ってのらりくらりと上げない会社なら不信感も抱くだろうが、
ちゃんと上げてくる会社なら別に不信感を抱く必要はない気もする。

自分はどういう仕事をできるかが大事なので、印税や部数は二の次。
義理で受ける仕事だったり気乗りしないときは、収入を重視するけど。
562551:04/08/05 14:04 ID:hA1M7g9y
皆さん色々ありがとうございます。色々なケースが
あるんですね。
重版かかっても4万には届かないってところなので、
身の丈にあった査定?なのかも知れないですね。
ただ刊行ペース的にバイトとの兼業がもう限界に
来てるんですが、さりとて今の印税だけではとっても
食べられないって状態でどうしていいかと…
一冊目の時にはそれこそ抱いて寝るくらい
嬉しかったんですけどね。本当に色々参考に
なりました。ありがとうございます!
563風と木の名無しさん:04/08/05 14:11 ID:d8Odmqp2
>560
会社の頭文字だけでも…

漫画ですが、10もらったことないっす。
自分の会社で自分だけ印税率が違ったらと思うと、%を言えません。
564風と木の名無しさん:04/08/05 14:13 ID:Z2v9k4SP
>562
とりあえず、担当にもう一度状況を説明しつつ印税交渉をしてみて、
それで芳しくないようだったら、他社に営業をかけるのがいいと思う。
文庫(だよね)で3万台が出せるんだったら、レーターさんで底上げされているのではない限り、
どこの出版社でも行けると思うよ。
565風と木の名無しさん:04/08/05 14:22 ID:fpkLweFV
>563
>560ですが、デビューコミックス2万以下だったけど、10でした。
その後は、3万前後ですが、4,5社からコミックス出してもらって
10じゃなかったところないです…。そうか…あるのか…。
566風と木の名無しさん:04/08/05 18:30 ID:Q+QwiZbq
漏れ6社でコミックス出してもらって10切ったの一社だけあった…。
つーても9パーだからまだましかもしんないけど部数が2万部前後だから
キビシー!
567風と木の名無しさん:04/08/05 19:20 ID:YIiXM7ph
自分字書きですでに何年もやってるけど、
新書の初版は2万いかないなー。

文庫で4万も無理だ。2万から3万の間くらい。
字書きだと平均といわれて信じてたけど、
最近のここを見てると底辺なのかもしれないとふと思う…
一応、10パーはもらってるけど…。
568風と木の名無しさん:04/08/05 19:58 ID:wqueSAnh
初版2万で底辺ってことないんじゃないの?
569風と木の名無しさん:04/08/05 20:10 ID:pUAVBcHq
字書きの新書、底辺は一万切ってる。
なんかここって文庫初版4万だのコミックス初版3万だの
数人の売れっ子さんが毎回書き込みしてるから沢山いるように見えるのか
はたまた脳内か…現実は遥かに厳しいので皆さんくれぐれも惑わされないように。
570風と木の名無しさん:04/08/05 20:37 ID:JlgGPCo7
>569

       ヨカッタ…
_| ̄|○。・゚・
571風と木の名無しさん:04/08/05 20:55 ID:jaxUZRS1
>569
文庫の姐さんは>562だと思うけど、初版4万じゃなくて、
重版かかっても4万に届かないって、はっきりかいとりまっせ。
初版4万と重版かかって4万に満たないじゃあかなり状況変わって
くるっすよ〜。
572風と木の名無しさん:04/08/05 20:58 ID:YIiXM7ph
>569見てヨカタ…、と思ったけど
重版かかったとしても4万イカナイヨー…orz

仕事もらえるだけいいってことにしとこう。
573風と木の名無しさん:04/08/05 21:13 ID:pUAVBcHq
ああすみません、見落としました。
でもどっちにしろ文庫でも重版重ねて4万は結構だわな。
ボーイズ小説好きなら誰もが知ってるあの人、クラス。
漫画も初版2万5千〜3万は看板クラス。
ここにはいつも凄い有名人が集まってるんだなあとなま暖かい目で見てます。
574風と木の名無しさん:04/08/05 21:22 ID:h7weOeHQ
部数の話は冷やし中華くらいすっぱい気持ちになるが、
締め切りの話は、食中毒クラスな気持ちになる

ごめんなさいごめんなさい・・・・・
575風と木の名無しさん:04/08/05 21:24 ID:5ftfKBN+
>>573
釣りなんだろうけどさ。
>漫画も初版2万5千〜3万は看板クラス
私は漫画でこのくらいだけど、別に看板クラスじゃないよ。
そりゃ名前も知られてないマイナー作家とも言わないけど。

売れてない人も売れてる人も、ここに書き込んでて
別に不思議はないでしょうよ。
576風と木の名無しさん:04/08/05 21:30 ID:pUAVBcHq
釣ってるつもりはないですが。>>575
あなたみたいな人は現実ではあんまりいない、ってことです。
一部の人の書き込みを信じないようにと。
少なくとも私が仕事している5社ではあなた看板ですよ。
577風と木の名無しさん:04/08/05 21:37 ID:5ftfKBN+
>>576
そうですか。
じゃああなたとは「看板」の概念が違うのかも知れません。
それに、自分も他の会社ではもっと初版数が落ちるのかもしれないし
そうなってもあんまり落ち込まないことにしときます。
578風と木の名無しさん:04/08/05 21:37 ID:Z2v9k4SP
文庫(推定)で重版かかって4万前後ってことはだいたいあそこだろうな、とか、
そういう推測はできちゃうから、もし本当だったらうかつなことは書かないほうがいいかと。
579風と木の名無しさん:04/08/05 21:39 ID:YT+ji8m7
誰が見ても売れっ子さんは2ちゃんには来ない・書き込まないとオモ。
自分が底辺ではと不安になる人だけがここに来るのさ。
580風と木の名無しさん:04/08/05 21:41 ID:2no+1atN
>576
ちょっと前に3万くらいって書いた漏れは>565だけど、
>575とは別人で、やっぱりレギュラーではあっても
看板は別の人だよ。
看板の人たちは初版で3万以上でその上重版もばんばんかかるよ。
その差は大きい。漏れはただの中堅だ。
扱いや、自分から見たほかの作家さんの勢いをみてもそれはわかる。
>576の言ってる5社と自分の仕事してる4,5社がかぶってないとは思わないんだが。
2万台後半で看板ってのはマジでないから。
581風と木の名無しさん:04/08/05 21:45 ID:2no+1atN
>579
友達関係の売れっ子さんでも2chはみてるからそれはないからw
不安になるのは売れっ子でも同じだよ。あと、ネット好きも売れっ子だろうが、
そうじゃなかろうが関係はない。
582風と木の名無しさん:04/08/05 21:55 ID:/e9p4LFS
*どこで*売れてるかって話もありじゃないw
アンソロ形式しか出してないところの仕事と
腐っても雑誌として出てるとこの仕事では
初版の基本も違ってくるわけで。
それともここって雑誌作家限定だったっけ?
583風と木の名無しさん:04/08/05 21:57 ID:pUAVBcHq
初版3万刷って中堅って・・・かなりの確立で身元特定できるんですがW
584風と木の名無しさん:04/08/05 22:00 ID:JZ8j7xT6
あの・・・。
>541さんと>562さんが同じ方ってことは、>551を書いた方とも同じ
方だということですよね?
>551で葉っぱとIスの印税率を書いている人が、どうして
「印税率話にびっくり」なのか、よくわからないのですが。
少なくとも、5%が安いってこと、葉っぱとIスの例でもわかるような・・・気が。
小姑ですみませんが、なんとなく突っ込みたくなった・・・。

文庫でも初版10000部より少し多い程度のところもあるみたいですよ。
新書は、6000部ってとこを知ってる。
漫画のほうが、いいのかな?
少女漫画は、新人だと初版は一万切るっていう話も聞いたけど。
585風と木の名無しさん:04/08/05 22:05 ID:d8Odmqp2
漫画で6000部で単行本出してくれるとこってあるかなあ…
とてもペイできないような気がするが。
586風と木の名無しさん:04/08/05 22:06 ID:5ftfKBN+
>>584
普通にレス番間違えたんじゃ?
587風と木の名無しさん:04/08/05 22:12 ID:Z2v9k4SP
>586
禿同。そのつもりでレスしてた。
588風と木の名無しさん:04/08/05 22:14 ID:YT+ji8m7
6000部って大手同人程度だね。
589541:04/08/05 22:32 ID:EIEqzTWk
すみません。お騒がせしました。551様はもちろん
自分ではありません。レス番間違いです。ごめんなさい。
ここもうんと低いよと教えて下さるすべてよりも
低いんだってちょっと動揺してました。
とりあえず頭冷やします。
590風と木の名無しさん:04/08/05 22:35 ID:HoqiwTrl
>583
そういう人現実わらわらいる訳なんだが。
591風と木の名無しさん:04/08/05 22:43 ID:D56FRWrv
K川かT間じゃないの?
部数だけは多いよね。
592風と木の名無しさん:04/08/05 22:44 ID:pUAVBcHq
わらわらのソースが知りたい・・・
593584:04/08/05 22:44 ID:JZ8j7xT6
>589
こちらこそ、いやんな突っ込みの仕方をしてしまって、申し訳なかったです。
カリカリしてるみたいな、感じ悪い書き込みですね・・・。
回線切って、逝ってきます・・・。

しかし、4万部刷ってもらえるくらい売って、印税5%って・・・。
いくらなんでも、それはちょっと不当な扱いのような。

そういえば、上にコバ○トがどうのって話が出てましたが、
あそこは初版が一万部切ってても、10%くれるという話を人伝てに聞きました。
594風と木の名無しさん:04/08/05 22:49 ID:2no+1atN
>590
うん。あと、「あの人が!?」って言う人が、
自分より多かったりするので世の中わからないと思う。
(部数を聞いたわけではないけど、自分より多いという話を聞いて)
白状するとちょっと凹みましたw
595風と木の名無しさん:04/08/05 22:53 ID:J5obLFaa
>576=583
誰かを想定してるみたいな書き方だけど、
590さんのいう通りそういう人ほんとにわらわらいるから。
あんまり思い込まないほうがいいんじゃ。
596風と木の名無しさん:04/08/05 23:06 ID:JTBOG5Xv
>576
漏れも25以上だけど、2chで誉められたこともないし、
逆に消えろといわれたことはあるし、
連載をやってるわけではないので看板なんて誰も思う人はいないと思う。
読みきりばかりだしどっちかっていうと、2ch住人には
うめくさ、数あわせって思われてるんじゃないか?
597風と木の名無しさん:04/08/05 23:37 ID:pUAVBcHq
背表紙に名前載ってる人は看板だと思ってる。>>595
それにも載らない初版3万部がわらわら?
それはちょっと本当に出版社が絞られると思うんだけど。
598風と木の名無しさん:04/08/05 23:42 ID:HoqiwTrl
>それにも載らない初版3万部がわらわら?

うん。
背表紙は巻頭とか表紙の人が自然に載るのだが。
599風と木の名無しさん:04/08/05 23:43 ID:O+WZ1x4a
5000部6%ですが何か?_| ̄|●
600風と木の名無しさん:04/08/05 23:44 ID:mITZ9twx
>597
初版で3万以上は一部かもしれないけど、2万5千以上になると
かなり人数が増えるよ。背表紙に載らなくてもね。
601風と木の名無しさん:04/08/05 23:46 ID:pUAVBcHq
じゃあ私が仕事してる5社以外にわらわらいるんだと思いましょう。
なぜなら2万後半で看板な作家を知っているから。
602風と木の名無しさん:04/08/05 23:50 ID:HoqiwTrl
何か視野の狭い人だな…。
それか認めたくないのか。
603風と木の名無しさん:04/08/05 23:51 ID:CMlAIZQc
>601
雑誌の看板って、部数がすべてじゃないよ?雑誌についてくる読者が多いとか
カラーが栄えるとか…表紙買いしてくれるとか、そういう事情もある。
逆に、雑誌は買わないけどコミックスは買うという読者の多い作家さんだと
べつに看板じゃなくても2万後半〜ていうのは少なくないと思います。
流しの購入者をつかめる作風の人とかね。
604風と木の名無しさん:04/08/05 23:53 ID:jtrIlIMI
初版3万以上の中堅さんに聞きたいんですが。
それは去年おととしじゃなくて今年の数ですか?
それならその出版社教えてほしいです。
今すぐ営業かけたい。
605風と木の名無しさん:04/08/06 00:02 ID:mPSB1XCe
売れてる人が一部にいるのはわかってますが
初版3万部がわらわらは認めたくないですねえ・・・
編集や作家仲間と話していても全く見あたらないので。
その夢のような出版社に私も営業かけたいですね。
606風と木の名無しさん:04/08/06 00:02 ID:83/haWFb
漫画か小説かで数字随分変わると思うんだけど…
その前提決めないで話ずれないか?
607風と木の名無しさん:04/08/06 00:02 ID:b6BsR9TH
>604
いや…それこそ作家限定されかねんのでここではだれも教えてもらえんだろうw
それに中堅ってのは、キャリア、実績含めてだから、
すべての中堅=3万以上ではないと思うよ。もし>604の数字が少なければ
それがあなたの実力だから、上の人たちが言ってるところに行っても数字は変わらないと思う。
コミックス出る前に、ちゃんと他社の数字を調べているからね。
608風と木の名無しさん:04/08/06 00:03 ID:b6BsR9TH
>606
流れでマンガだってわかるよ。
609風と木の名無しさん:04/08/06 00:08 ID:mRm/H9zd
>607
自分も2万5千前後、中堅だけど、
自分の周りは自分より多い人ばっかりで
いままでへこんでたよ…。みんなネット人気も高いしさ。
610風と木の名無しさん:04/08/06 00:09 ID:mRm/H9zd
>609は
>605の間違いです。
611風と木の名無しさん:04/08/06 00:10 ID:EL0fNM8T
>>596
577ですが、じゃやっぱり看板の定義が私と違いますね。
背表紙に名前が載る程度で看板呼ばわり、私はしないです。
612風と木の名無しさん:04/08/06 00:12 ID:thAfrXQd
漫画の底辺って…単行本、印税どのくらいだろう…
613611:04/08/06 00:15 ID:EL0fNM8T
間違えた。
>>597です。
614風と木の名無しさん:04/08/06 00:15 ID:83/haWFb
>599の5000部6%ですが何か?_| ̄|●
って漫画の話?あきらかに小説新書だと思うんだが。
615sage:04/08/06 00:20 ID:RbOn126F
話しの流れをぶった切るようで申し訳ないのですが、聞かせて下さい。小説でノベルもうすぐ3冊目がでるかなーという新人です。
今のところ拾ってもらった一社にお世話になっているだけで、とりあえず今後のお仕事もいくつか貰っているのですが、作品を上げるごとに、さりげなーく違う方向へ誘導されます。
拾って頂いた時から、現在誘導される方向はむずかしい、それに関しては譲歩できてもここまでという話しをしていました。
でもそれがあまり売れていないらしく。
かといって、萌えられない方向を無理して書くものが、人が読んで楽しいとは思えないです。
売れないのは実力不足と言われたらそれまでなのですが、書けないものを書くのもつらいです。
拾って貰った恩義はあるのですが、こういった方向ならと、他社に営業をかけてみるべきなのでしょうか。自分で決めろという話なのですが、周りに作家友達皆無で、どういうものなのか相談できる相手がいません。
印税や契約のことも、ここで色々知った次第です。
新書初版1万、全国に配布するに必要な部数を刷ってもらっているだけです。その程度の新人は、もっと揉まれてからでなければ、世間に出るのは早いでしょうか。

616風と木の名無しさん:04/08/06 00:24 ID:hJQFzZC3
ぬっちゃけ漫画家さんも小説家さんも
ここ1.2年で総発行部数が最高多い人でどれくらいなんだろう?

低辺よりBLの天井が知りたいですよ。
お仕事の励みにするので。
617風と木の名無しさん:04/08/06 00:43 ID:NQQnzUIk
総発行部数か……
初版10万なら知ってるが
偶然印刷所に勤めてる友人
(ということにしてくれ)から聞いたのだ
基本的に初版部数を決めるのは過去の実績と
書店からの申し込みで左右されるところがおおきいからなぁ
あ、あと出版社の在庫をどこまで抱えられるか
618風と木の名無しさん:04/08/06 00:47 ID:45jNPZwb
>617
すごい。
それは何の部数?漫画か文庫かな。
619風と木の名無しさん:04/08/06 01:32 ID:t29z6fwa
漫画だが、自分ここ3〜4年で部数半分近くに減ったよ…_| ̄|●
でも仕事は逆に倍近くに増えている。
だから収入自体は変わらないんだがヘトヘトだ。
自分の立場も業界の状況もようわからん。
このままでいいのか何だか不安…。
620風と木の名無しさん:04/08/06 02:01 ID:znTE3tgA
とある絵描きさん。
初版3万、重版入れると5万越えるそうだ。
BLでもかなり売れてると思われる人だが…
621風と木の名無しさん:04/08/06 02:32 ID:SMfZ1tbS
つーか本当の看板は普通に初刷り4万以上らしいから
622風と木の名無しさん:04/08/06 02:39 ID:M3MlrmMP
どこの雑誌にもいるわけじゃないだろ…。初版4以上の看板。
名前は売れてても部数はそこそこって人が多そうだと思うけど。
623風と木の名無しさん:04/08/06 02:51 ID:Qb2XxJLK
ぬっちゃけ、在庫のあまっちゃう、重版なしの初版4万以上より、
初版2,3万で重版がなんどもかかって4万超えの方が
売れてそうに見えるだろうな。
自分で考えても同じ数でも重版が何度もかかった方がうれしいのは
なぜだろうw
624風と木の名無しさん:04/08/06 03:00 ID:4++9eF8N
>622
うーん、まあそうかも…聞いた話なんで鵜のみにしてたけど
ヒット作のある看板さんとかならそのくらいなのかもね
>623
自分も重版何度もかかる方がうれぴょい
625風と木の名無しさん:04/08/06 03:23 ID:hJQFzZC3
>617
初版10万ってここ1.2年でですか?
ソースは確実ですか?総部数とかじゃなくて?

ボーイズバブル時ならその数字でも解りますが
ここ1.2年で二桁超えた人がいるなら
純粋に驚きですー。
626風と木の名無しさん:04/08/06 03:32 ID:NQQnzUIk
地震怖い(;`Д´)/
>625
確実です
たしかに重版で二桁超えは結構いるけど
初版でというのは珍しいので話題になったそうです
たいがいは初版15000部〜3000部が多いそう。
そこから先は飛びぬけて70000部〜だそうです
627風と木の名無しさん:04/08/06 03:33 ID:NQQnzUIk
×初版15000部〜3000部
○初版15000部〜30000部
(;´ρ`)
628風と木の名無しさん:04/08/06 03:35 ID:g+JnXnGn
羨ましくて倒れそうですが
出来ることからコツコツと頑張ります
もう締め切り破りません!

('∀`)<(フッ)いってみたかっただけとです…
629風と木の名無しさん:04/08/06 04:30 ID:hJQFzZC3
>262
ありがとうございます。
いやー今時BLでもそれだけ売れる人がいるんですねー。
自分も精進せねば!

時々悪魔に魂売ってもいいから才能くれと思いますよ。
…へたれなので実際に来られたら速攻お帰り願いそうですがw
630風と木の名無しさん:04/08/06 04:35 ID:uyV5C1R/
初版で10万超っていったら確実に某番組に登場してそうだなw
631風と木の名無しさん:04/08/06 07:52 ID:/VfYFpV+
うーん
聞いたことないなぁ、そういう話
話題になったっけ?
ホントに初版10万越えだったら誰でもわかるくらい売れてそうだけど
632風と木の名無しさん:04/08/06 10:13 ID:NYlJcJH+
看板が初版10で初版3は中堅レベルは一社しかないような。
あそこそんなに景気いいんだ。うらやましい。
633風と木の名無しさん:04/08/06 10:14 ID:M3MlrmMP
>重版で二桁超えは結構いるけど
>初版でというのは珍しいので話題になったそうです
>たいがいは初版15000部〜30000部が多いそう。
>そこから先は飛びぬけて70000部〜だそうです

3行目は激しく納得だが、1行目と4行目が……
ジャンル変わってないですか?
私が信じたくないだけなんだろうか。
でも聞いたことないよ。かなり売れっ子の友達いるけど…
634風と木の名無しさん:04/08/06 10:30 ID:0w7yD6Kz
うん
ありえないな
635風と木の名無しさん:04/08/06 10:44 ID:hxk6LYEq
ここ読んでて、自分、出版社に部数ごまかされてるのかって
疑いだしちゃったよ。

みんなそんなに刷ってもらってるのか?
なのにきちんと売れてるの?

だとしたらすごいな。
636風と木の名無しさん:04/08/06 10:51 ID:irK+oLAd
>>629が本当に>>262へのレスなのかが気になるw

自分は新書は初版15前後、文庫は2万台をうろうろしてるから中堅だと思ってる。
文庫だと何度か重版がかかって4〜5万台というのは聞くよ。
>>623みたいに何度か重版がかかるのが嬉しいのは、
やはり営業の期待以上の成績が出せたからってことなのでは。
637風と木の名無しさん:04/08/06 11:22 ID:wH+PcVQb
おお。仲間がいたw >636姐さん
そかー…、それぐらいだと中堅なのか。
まぁ、営業はしたことないし、いまだ仕事のオファーがあちこちくるので
新人よりは扱いマシなのかなーと思ってたけど、
ここの数字見てるとヘコむこと多いよ。

上にも行きたくはないけど、下にも行きたくないのう。
638風と木の名無しさん:04/08/06 12:40 ID:r6kpoQFH
話の流れを豚切りしてスマン。
仕事のオファーってどういう形でくる?
先日全く面識のない出版社から突然FAXで仕事の依頼が来てビックリしたよ。
同人誌の奥付からTEL番調べたのか・・・まさかなあ?
639風と木の名無しさん:04/08/06 12:45 ID:0ud/kxKw
漏れも上の姐さんがたと同じ。
そうか、中堅なのか。 重版なんかかからねぇ。
へこみそうだ。上を見ればきりなしだがな。
640風と木の名無しさん:04/08/06 12:46 ID:7ujtmCuV
>635
ここで結構いい数字書き込んでる人は
それなりに名前を知られてる売れてる作家だと思うよ。
でも上には上がいるわけで、そういう自覚が自らを「中堅」と
言わせてるんだと思う。
641風と木の名無しさん:04/08/06 13:00 ID:irK+oLAd
>>638
他社へ転職した編集が連絡先を握っていたり、
その作家の仕事している編集部に問い合わせたりと、
直接関係なくても住所を聞くルートはあるそうだ。
後者に関しては、たいていが「教えていいですか」って聞かれるけど。
ちなみに同人誌の奥付を調べて電話番号をってのもされたことがある。
642風と木の名無しさん:04/08/06 15:03 ID:bHBrJcC/
>636
>629=>262かと
643風と木の名無しさん:04/08/06 15:56 ID:WXhetgIq
10万ってミラージュとかフジミとかのなんかもう売り上げ的に別格っぽい
奴じゃないの?ミラージュが今15万ぐらいだし。
644風と木の名無しさん:04/08/06 16:14 ID:RG8xcMCu
>619
わかるよ…
仕事は増えたしキャリアが長くなったせいか扱いも前より良い。たまに売れっ子のように言われる。
でも部数はどんどん減ってる…
重版かかっても3に届かなくなってきた。しかもかからないことのほうが多いし。
645風と木の名無しさん:04/08/06 16:22 ID:mPSB1XCe
今漫画で一番といえば山根さんだと聞いたけど
10万も売れるのかなアレ。だとしたら凄いな。
よくコミックス出すとき担当から前の売り上げ調べましたとかいわれるけど
あれは誰でも調べられるの?それとも何か守秘義務みたいな契約があるとか?
646風と木の名無しさん:04/08/06 16:48 ID:yIX5BWIy
作家スレなのを忘れて普通に作家名やタイトル上げちゃって…
647風と木の名無しさん:04/08/06 16:48 ID:LzXyNU7X
>645
初半R
648風と木の名無しさん:04/08/06 16:50 ID:HPKzPT6E
出すなよ個人名を…
パッと見華やかに仕事してるのと、部数なんかの内状は違うよ。
パッとみ地味でも読ませる力のあるベテランさんにはかなわないとおも。
長くこの仕事してたらわかるだろう。
649風と木の名無しさん:04/08/06 16:53 ID:sHx+oyh6
ID:mPSB1XCeよ、初心者か?
ずっと空気読めない香具師だとは思ってたが。
だったら初半R
650風と木の名無しさん:04/08/06 16:55 ID:6nlppK7I
ぶっちゃけ編集が言ってたが
今はBLで10万はいないそうです。
昔はいたそうですが。

10万売れる作家が一人でもいたらもっと業界が活気づいてるそうだ…
651風と木の名無しさん:04/08/06 17:03 ID:sHx+oyh6
>569の
04/08/05 20:10 ID:pUAVBcHq=ID:mPSB1XCeか?
他板だが、17時間様を超えたなw

つーか、レス遡った私も相当暇人だな。
いや暇じゃないんだけど・・・逃げちゃだめだ・・・_| ̄|●
652風と木の名無しさん:04/08/06 18:23 ID:0ud/kxKw
一緒に逃げようか?>651
653風と木の名無しさん:04/08/06 19:16 ID:6nlppK7I
わたしもつれてって…>652
654風と木の名無しさん:04/08/06 19:36 ID:mPSB1XCe
>648自分も上に出てる人が一番だと3カ所くらいから聞いた
でもボーイズ読者人口は10マンに満たないだろうとも聞いた
夢のない話引っ張ってスマソ

当方部数がじわじわ上がってるのはいいがその単位が500〜千。
ブレイクしたい…
655風と木の名無しさん:04/08/06 20:04 ID:wLvu+7Jn
10万に満たないってことはないと思うが。
たまにしか買わない人も読者だよね?
656風と木の名無しさん:04/08/06 20:16 ID:wJTgCo4h
BLバブル時は30万部近く売った人もいました。
人口はそれ以上いますよ。
ただ買わないだけ。
657風と木の名無しさん:04/08/06 20:22 ID:IkRYwxSy
奥のBLカテゴリとか見てるとね…
中古でもいいから安く買いたい人がいっぱいなんだろうな。
あーあ。
658風と木の名無しさん:04/08/06 20:22 ID:siity91C
つーか、>654よ。
わびも反省も無しですか。消えろ。
659風と木の名無しさん:04/08/06 20:26 ID:LWVAgTWT
>>654
「自分も上に出てる人が一番だと3カ所くらいから聞いた」って…

ID:mPSB1XCe…わかりやすい自演だなw
660風と木の名無しさん:04/08/06 20:27 ID:wJTgCo4h
単純にBL人口が10万人なら、10万部売った本は必ず全員持っていることに…。
1万部なら10人に一人は買ってることになる…。
661風と木の名無しさん:04/08/06 21:04 ID:UDag+7VR
儲か編集かしらんが、最近上に出てる作家が一番売れてると思わせたいやつが
板を問わず空気も読まずに出没してるね。
662風と木の名無しさん:04/08/06 21:11 ID:O9lCK481
>661
お前もそんな風に作家スレで他作家に触れたら厨行為なんだよ。
気づけ。
663風と木の名無しさん:04/08/06 22:40 ID:wLvu+7Jn
景気も少しは上向いてきたというし、7年ぶりに本の
売り上げも上がったらしい。
(若い芥川賞作家の功績が大きかったとか)
このジャンルも、以前のようなバブルは期待できない
にしろ、少しは売り上げが上がることを期待しよう。
664風と木の名無しさん:04/08/06 23:47 ID:r6kpoQFH
ついでにワタクシもさらって下さい…>653
665風と木の名無しさん:04/08/07 02:40 ID:6QVRHWYc
読んできたけどすげーなー10マソw あやかりたい
初版10は知らないけど
3〜4の枠を超えると7というのはホントらしい
読者が新刊買いか古書待ちかの違いがでちゃってるのかな…(泣)
666風と木の名無しさん:04/08/07 03:21 ID:sfsXYEW8
だから、いないからそんな人
重版重ねて7ならいるだろうけどね
つーか誰がどれだけ売れてるかなんて、盆前の忙しい時期に
考えるのやめれ
667風と木の名無しさん:04/08/07 05:15 ID:B6lGLrLf
盆前に忙しい時期なのにエロ神どころかネーム神すら見当たらないよママン。゚゚(´⊃ω⊂`)゚゚。
ほんとにいないのか居ても私の目にも留まらぬ勢いで飛んで行って
しまってるのか・・・
あてずっぽで蠅叩き振り回したら落ちてこないかなあ・・・ハア
ちょっと気分転換に散歩でもしてくるか・・・
668風と木の名無しさん:04/08/07 08:40 ID:dQe6C/PY
いや、初版10はいないけど7は漫画にはいるよ
でも考えるのやめれっつーのは正しい
それより原稿だ…
669風と木の名無しさん:04/08/07 13:49 ID:o911Ab3m
うん いる
670風と木の名無しさん:04/08/07 15:27 ID:d6Xr01oB
夏祭りは皆さんいかがお過ごし?
漏れは参加するつもりでいたけど、まさかこんなに暑くなるとは
思わず後悔気味。
移動費・参加費でとんとんになるくらいしか売れないし、友達がいるでもなし。
毎年何が楽しくて参加してるのか分からなくなってきた。
671風と木の名無しさん:04/08/07 16:33 ID:rud2hGiq
行くよー。
移動大変だけど、虹が好きだから買い物に。
萌えを補給しに行く!
そしてそれを原稿に還元するのさ。
参加もするけど、それは読者の顔を直接見たいから、だな。
ファンレターもアンケも少ないから、本当に読んでくれている人がいるのかと
確かめるために参加している気がする。

で、頭を抱えているのが同行する友人だ。
売り子もしてくれるんだが、挿絵を描いていただいたレーターさんのところに
挨拶に行こう!とやんわりと強要してくる。
私自身、レーターさんと直接顔を会わせたことがないから、それはできない、って
言ってるのだが、それで納得してくれていないみたいだ。
いまだに話を振ってくる。
しかも、本屋のボーイズのところで商業の話をしてくる。
それはやめてくれ、と言ったが、やっぱりこれも納得していない。
どうにうも、「プロの友人」という肩書きが彼女はお気に召したらしい。
…プロっていったって、雑誌に数回載っただけですよ……
このまま当たり障りなく逃げる予定。がんばるよー。
672風と木の名無しさん:04/08/07 16:38 ID:S8NyYZjU
そんな友人は、ただの勘違い厨だ。
レーターの友人たちは、本人に突然来られても困るといってる人が多い。
しかも雑誌だけのお付き合いって…。
お礼言いうなら編集通して言うから、でFA。

早く切れるといいねー。ガンガレ。
673風と木の名無しさん:04/08/07 16:43 ID:OnyB8y7y
挨拶だけなら小説家、レーターお互いに空気をわきまえてそっとさっとやってくれる分には
いいんじゃないかと思うけど…
そのお友達の勘違いぶりでは、そっとしてはくれなそうだし、さっと終わってもくれなそう。
嫌がっていることを強要するのは友達じゃないよ。
上手くフェードアウトできるといいね。
674風と木の名無しさん:04/08/07 16:44 ID:cLBIuL8M
漏れも虹で参加。
仕事でオフ落としたけど前日からホテルで友達と宴会するし
萌え本買いあさる!!
楽しみだー!!

だからせめてコピー本出したいにゃあ…
675風と木の名無しさん:04/08/07 17:07 ID:FTIwWjPo
>>673
>挨拶だけなら小説家、レーターお互いに空気をわきまえてそっとさっとやってくれる分には
> いいんじゃないかと思うけど…

うん、絵描きですけど、本人来てくれた時は嬉しかったけどなあ。
初対面なのにあんまり馴れ馴れしいと困るけど、礼儀わきまえてくれれば。
676風と木の名無しさん:04/08/07 17:29 ID:3qgPxObv
私も絵描きですが、本人が来てくれた時は本当に嬉しかった。
感激しますた!
常識の範囲内でちょっと挨拶程度なら私は良いと思うよ。
人それぞれなのではないかな?
ただ>671姐さんのように勘違いしてるお友達が一緒だと
>671姐さんの印象が悪くなってしまう可能性があると思う。
>671姐さん頑張って下され…。
677風と木の名無しさん:04/08/08 01:36 ID:svy2Ftl4
話ぶったぎってごめん
体力低下&ストレスからか、いろんなもの(ニュースなど)に
気持ち悪さを感じ、かるい吐き気がしばしば。
仕事も進まない。
病院はいやだ。地方なもんで遠い。
また脳神経薬のお世話になりそうだ。

ここで書くのも一種のストレス発散だ。
端からみると遊んでるように見えるだろうが辛い。
因果な職業だ。
678風と木の名無しさん:04/08/08 14:24 ID:vqr7AbXi
私もあまりのダルさに仕事が進まないので、
徹夜の時にしかした事のなかったドーピングをしてみた。スキーリした。

根本原因の解決にはなってない気がするが…。仕事するか…。
679風と木の名無しさん:04/08/08 16:19 ID:nF/SdidI
身内のガキ共が来てて仕事が進まない。
姉は「私は忙しくて休めないから」と言って、
役立たずの夫ごと、超うるさい子供らを帰省させてよこした。
両親は喜んでるけど、寄る年波で、元気な子供たちの相手はできない。
三歳児を首にぶら下げ、小学生に宿題をさせながら、
長編BLのラスト20枚を今日中に描けるかな……。
680風と木の名無しさん:04/08/08 16:48 ID:RHj112iC
>679姐さんガンガッテ〜!
漏れは3日後からその状態になります(;´Д`)カンニンシテ…
681風と木の名無しさん:04/08/08 17:34 ID:GpGqzR5I
>679姐さんは絵描きさん?
もし絵描きさんでラスト20枚を今日中に
三歳児を首にぶら下げ、小学生に宿題をさせながら
描くのだったら神だ(小説でもキッツイね…)
私にはとてもじゃないが出来ん…頑張って下さい(;´Д`)
682風と木の名無しさん:04/08/08 20:49 ID:nF/SdidI
幸いにして字書きです。
絵描きだったら、のぞきこまれた段階で何描いてるかバレバレで、
できるかどうか以前の問題に発展しそうです。
ちなみに、今、あと十枚くらいになりました。
さっさと寝かしつけて、今夜中に何とかします。
683風と木の名無しさん:04/08/08 23:41 ID:cBw9vwKc
吐き出すぞ。
腐れまんこに突っ込ませる漫画なんか誰が描くかボケカス!
私の攻キャラのチンコはヽ(・*・)ノアナルにしか入らないんだ、ボケが。
ボーイズより単行本が売れようが売れまいが知ったこっちゃねーよ!
だいいちその「ボーイズより」ってなんだ、え?
ペンネーム換えてうちから新人扱いだと?馬鹿!
夏コミも挨拶に来なくていい!それよりまんこに突っ込む漫画
描いてくれるヤツを捜せよ。金の草鞋履いてさー。
もし来たらケツなのか顔なのか解らないぐらい徹底的にボッコボコに撫でてやるからな!
覚悟しいや!
684風と木の名無しさん:04/08/08 23:42 ID:cBw9vwKc
上げてしまいました、申し訳ない…
685風と木の名無しさん:04/08/09 00:04 ID:Mhtrf1gO
吐き出すにしたって、もう少し言葉の選びようもあるだろうに。
686風と木の名無しさん:04/08/09 00:26 ID:7FOCAV9m
>>683
姐さんこれからもボーイズに精を出してくだせえ。

先日空き巣が入った…
金目のものも現金もあったのに
コピック60本盗まれてた。ナゼコピックなんだナンデ何だ!
20年もオタクやってたので部屋を現場検証にきたおじさんたちの
覚めた目が忘れられない…
けっして変質者じゃありません。
税金もきちんと払ってる善良な都民です〜



687風と木の名無しさん:04/08/09 00:48 ID:u8s8kALb
>686
コピックが無くとも>686の心にはすてきな画材があるじゃないか。
「知恵と勇気」という…。
さあ!コピックを盗んだヤツをボッコボコに撫でに行こう!な!
688風と木の名無しさん:04/08/09 00:48 ID:JR2nnFcA
>686
涙涙涙
689風と木の名無しさん:04/08/09 01:05 ID:J8AgreH5
>686姐さんの熱烈なファンだったりして>コピックを盗んだヤツ
そんで今頃”これが>686さんの血と汗が染みこんだコピック…!”
とかいってハアハアしてたりして…ってちょっと怖いね…。
690風と木の名無しさん:04/08/09 01:38 ID:7FOCAV9m
>>687-689
皆さんありがとうでつ (´Д⊂グスン

鑑識のおっさんの「コピック?なにそれ、ふーん絵描くヤツなんだ」
「要するにマジックね、ハイハイ」だってさ。
オタク知識のあるこそ泥だったんだろうか…
オクでコピック大量に出してるヤシ見ると「まさか!!」と思ってしまうよ。
こちとら被害者なのに指紋採らされてサ。みょーに後ろめたい気分になったよ。
オタク部屋の事話のタネにされるんだろうなぁ…
くそー今度「刑事×泥棒」の本出しちゃる ヽ(`Д´)ノ
691風と木の名無しさん:04/08/09 01:46 ID:RmxbSHAx
>>683姐さんの吐き捨ては音声にしたらピーピー修正音だらけで
何言ってるかわからんだろうなーとお茶飲みながらボンヤリ思った。
新人扱いにブチ切れたのはわかるが、685姐さんも言ったとおり
同じボーイズ者としても少々聞くに堪えん。言葉選んで吐き捨てておくれ

>>686
大変だったね ・゚・(つД`)・゚・イ`
画材は絵描きの命だってーのになあ・・・一般の人には伝わらんか・・orz
692風と木の名無しさん:04/08/09 02:01 ID:oARWDc+Q
>671です
いろいろありがとうございます
友人には、挿絵さんのところに挨拶に行く気がないことをしっかりと言い含めて
友人と買い物時間をずらすことにしました
作家友達もいない、同人友達も少ない、ロンリーチャップリンなので
数少ない同人友達を失うのは嫌なのですが、あまりにもしつこいようだと
フェードアウトも考えにいれようと今回決意しました
流されないよう、がんばります

>686の姐さん
お疲れさまでした
姐さんの鬱憤が萌えに転換された「刑事×泥棒」をお待ちいたします
でも、刑事に対してヽ(`Д´)ノなら、「泥棒×刑事」の方がおいしい気がします
あれや、これや、何でもできますよ
693風と木の名無しさん:04/08/09 02:24 ID:J8AgreH5
>686姐さん、ついでにコピックプレイでお願いします。
694風と木の名無しさん:04/08/09 03:36 ID:VENnSjRy
豚する私に許して

同時期デビューなのに、あまりにも違うこのあつかい。
ついに編集さんに「○○先生」とずいぶん扱いがちがうんっすね。
と嫌味を言ってしまった。
編集は「そんなことない、私はあなたも○○先生も誠心誠意頑張って
ますよ〜営業も期待してますよ〜」ってやる気だけはださせてくれる。
でもあきらかに、販促グッズなんかをみてると扱い違いまくり。

もういっそ、一言、あなたの売上が悪いから…って言ってくれたらいいのに。
人と較べて自分が劣るときってまじつらい。
695風と木の名無しさん:04/08/09 03:43 ID:TRgR27aj
「泥棒×刑事」でコピックプレイ…
       萌え…

漫画家の家に盗みに入った泥棒が、たまたま侵入を目撃した刑事に捕まりそうに!
ところが刑事が捕まり、コピック登場!(前戲のみ)
泥棒は何も盗まなかったが
        刑事の処女と心を盗んでいったのだった…
<686姐さん、あとはよろしく!!
696風と木の名無しさん:04/08/09 03:44 ID:aqxakC0p
>694
がんがれ(´・ω・`)
そんな気持ちになるときは誰にだってある。
そんなあなたにもファンはいる。
ファンと自分のために仕事しろ。
697風と木の名無しさん:04/08/09 03:45 ID:TRgR27aj
すまん…
>686姐さん
の間違いです。恥ずかしい…
698風と木の名無しさん:04/08/09 05:24 ID:ZcH/IleO
>695姐さん

<686 ←コピックプレイだから刺したのかと思たよー(イカス!)
699風と木の名無しさん:04/08/09 09:13 ID:Hp5u+EWx
>694
編集にしてみれば何でデビューが同時期というだけで作家に同じ扱いを
しなければならないのかということだとは思うけど……
自分でも判ってるんだよね?頑張れ〜
700風と木の名無しさん:04/08/09 10:08 ID:zurd1EmJ
瞬間風速でもいいから、本のランキングに載りたい。
一緒に出た他の人の本がランキングしているのを見ると
マジにへこむ。もともと自信が無いのに、ますます無くなる。
仕事はあるが、部数は頭打ち。「そなにことありませんよ」って
言われたって信じられない。一寸先は闇のような気がする。
701風と木の名無しさん:04/08/09 10:11 ID:aqxakC0p
>700
(=iωi)人(iωi=)ナカーマ
ここしばらくの部数話とか見ていると、もうすぐ自分の単行本は出なくなると
確信してしまってウトゥです…
この業界の最低部数叩いてるのが自分じゃないかと思って頭がぐるぐるする。
上を見て意欲を燃やせる姐さん方がうらやましい。
702風と木の名無しさん:04/08/09 13:16 ID:6KQ4zYH1
人と比べられること自体がキツイのに
何故自分で比べようとするのか
上も下も見だしたらキリないけど、どうせ見るなら上だよ
703風と木の名無しさん:04/08/09 14:18 ID:hVRzh96v
部数が多い人だって、次の瞬間から売れなくなるかもしれないという恐怖心を抱いているし、
それは誰もが持つ不安だと思う。
少女小説で売れ売れだった人が、ある日突然、ぴたっと売れなくなった……という話は有名だ。

自分も目に見えて売れなくなって、酷いときは初版部数もデビュー作の半分近くになったことがある。
でも、自分がどうして売れないかを必死で考えて、それを改善するようにしたら、
少しずつ部数やアンケートも上向きになってきたよ。
売れ線をなぞることは得策だとは思わないけど、売れているものがなぜ売れているのか、
ダメなものはなぜダメなのか、を考えるのは大事なことだと思う。
自分語りスマソ
704:04/08/09 15:18 ID:cjVQdOu2
ええ話や・・・
705風と木の名無しさん:04/08/09 15:33 ID:MuejobsR
703さんは尊敬するが、自分は突出して売れなくてもいいやと思ってる。
今以上売り上げを上げるのに何が足りないかは想像つくけど、
自分にそれができるとは思えないし、仮にできて仮にちょこっと売れても、
後が続かないと思う。

それよりも今、書きたいものを書ける環境をもらえているから、
この状況を生かしてがんばりたい。
仕事は受けきれないくらいは来るし、好きなレーターさんに絵つけてもらえるし。幸せだ。

自分にとっての「上」は、書きたいものをできるだけ理想に近い形で書いて、
それを読みたいと思ってくれる人たちに楽しんでもらうことだから、
売り上げよりも、小説の腕が欲しいよ。
706703:04/08/09 15:55 ID:hVRzh96v
自分は「これがダメならもう次の仕事はありません」とまで言われたので、
そこからでも何とかはい上がれるんだと書きたかったのです。
別に今が売れ売れとかそういうわけではないw
>705さんのような仕事のやり方には憧れるし、自分も今は少し落ち着いて、
版元に利益が出るくらいの部数が出せればいいと思ってる。
そのあたりの考えは、人それぞれだと思うよ。
707風と木の名無しさん:04/08/09 16:10 ID:Wqfi/lFx
漏れは基本的には>705と同じだ。
自分が好きなものを書かせてくれるところを一番大事にしてるし、
自分が書きたいものが自分の中で一番売れてる。
でも同時に売れ売れの作家になりたいとも思ってる。
自分の書きたいものを思う存分書いて、なおかつ売れ売れ。
高望みしすぎだとは思うけど、売れる為に「書いてて楽しい」現状を壊したくない。
でも売れたい。ループだ。友達に「無理だよ〜」と笑われた。
わかってるんだ。でもやっぱり書くことを嫌いになりたくないんだ。でも売れたいんだ。またループだ。
708風と木の名無しさん:04/08/09 17:24 ID:5KL2DCb2
>707
自分も同じだよ。
現状に感謝しつつ、でも、現状に満足できず、努力してるだけのこと。
だから、高望みだなんて思わない。可能だと思う。実際、そういう人はいると思うし。
「無理だ」という人には実現不可能なことなんだから、放っておけばいい。
信じて努力すれば、可能性は広がる。最初から諦めていたら、可能性はゼロ。
諦めるのなんて、いつでもできる。自分を信じてがんばろーや。
709風と木の名無しさん:04/08/09 18:24 ID:AgWL7NVD
私は編集部との相性。自分が相手に合わせる性格なので、向こうにスケジュール等でずうずうしくなられると
もうダメ。勘違いしないでくれ、私は
従順ではなく無駄が嫌いなんだよ。
仕事において、求められるものがあるなら
それに近い物を描くようしてる。でも主体制がない訳じゃない、
無駄が嫌いなんだ。

無理矢理予定ねじこんでくるのもダメだ。
部数はどこも一緒だから、そこで出版社切る。
我慢しまくったうえでなので後悔はまずしない
710風と木の名無しさん:04/08/09 18:52 ID:tANlYaHN
困るね>予定ねじこみ
約束にないものがいつの間にか決められてたりさ
ごまかせるとでも思ったのかな
つき合いも浅いし、もう次からあの会社の仕事受けないよ
711風と木の名無しさん:04/08/09 20:41 ID:y6hVh874
漏れも我慢して我慢してある日ひっそりと縁を切るタイプだ。
編集にしてみれば何も言わなかったんじゃあろませんか〜ってことになるんだろうな。
怒ってたんだよ。スマソ。
712風と木の名無しさん:04/08/09 20:42 ID:y6hVh874
あろませんか〜っ→ありませんか〜っ
713風と木の名無しさん:04/08/09 22:19 ID:ZtWc+2ge
編集にキャラの性格をいじられた。
714風と木の名無しさん:04/08/09 23:20 ID:5XesyBwJ
('ε') フーン
715風と木の名無しさん:04/08/10 00:02 ID:vTU5ecLD
担当さん担当さん。漏れの担当さん。
締め切り守れ守れ言う癖に、自分は約束の日に連絡よこさないのは何故ですか?
しかもこっちから連絡しても電話しませんよね?どうしてですか?
待つのに疲れました。
716風と木の名無しさん:04/08/10 02:00 ID:tlELvhax
('ε') フーン
717風と木の名無しさん:04/08/10 03:07 ID:d1St3Qp2
深夜3時、ネット書店でボーイズラブの書き方本を
買いそうになってる自分は、あまりに弱腰ですか…
718風と木の名無しさん:04/08/10 03:10 ID:yW06u1lC
5時まで考えてみて、それでもまだ欲しかったらお買いなさい。
719風と木の名無しさん:04/08/10 03:15 ID:fnq/ktmN
漏れも五時まで悩んでみる。
我に救いの手のあらんことを…
720風と木の名無しさん:04/08/10 03:24 ID:d1St3Qp2
>718
レスありがとう。なにかにすがりたい気持ちと
なににも影響されたくない気持ちがせめぎあってるところです。
…なにも言葉が浮かばないや。
721風と木の名無しさん:04/08/10 03:43 ID:QRnfLnH3
自分絵描きなのに思わず買ってしまったよ…_| ̄|○
722風と木の名無しさん:04/08/10 03:47 ID:8+rGtjwO
え、でも、ネタとして面白そうだから盛れ絵描きだけど
みてみたいよ。
真顔で、エロのかきかたとかヤオイ専門用語やエロ語とかも
(秘所とか、後孔とか?w)
説明してるのかなーって思ってw
723風と木の名無しさん:04/08/10 04:11 ID:QRnfLnH3
>722
貸してあげる…_| ̄|○ノ=
って冗談は置いておいて、ちゃんと説明してるよ。
(エロのかきかたとかヤオイ専門用語やエロ語とか
BLジャンルにおけるエロシーンの精神とか)

自分こういうノウハウ本みたいなの集めるの趣味なんだ。
車運転しないくせに免許の取り方の本とか、家電製品の取り扱い説明書とか
アホみたいに揃ってるよ。部屋狭いのに_| ̄|○
724風と木の名無しさん:04/08/10 10:41 ID:fRg3cgTn
漏れも買った。_| ̄|○  密林だからいつ来るか不明。
ま、資料だと思えばいいさ。
725風と木の名無しさん:04/08/10 10:55 ID:0vtMRld7
ねーさんがた、夏のお祭りには参加されますか?
そんなこと言ってる場合じゃねーというのは自分でも分かってるのですが、
たまには同人でもやらないと、リフレッシュできないというか、
モエが足りないというか…。

新刊作るのはめんどいけどな。
726風と木の名無しさん:04/08/10 11:03 ID:vE8O3L0v
仕事入れすぎでオフ新刊とても出せない。禿げそう。
来年から、もう自分と読者さんの為にいきていきます。
はいはい作家はぶっちゃけもうつらい…
家買えるくらい貯金あるから、色々切られてもいいやもう…
かく事を純粋に楽しみたい


泣き言でした。やんなきゃ…
727風と木の名無しさん:04/08/10 11:19 ID:ovzBaoes
漏れも買った。結構おもしろかったよ。>書き方

自分も仕事に追われているせいで、金はあるのに使う暇がない。
字書きだからかかる費用は資料代とか取材費くらいで、アシ代はいらないし。
ネット通販できるものもたかが知れてるしな。
どんどん無味乾燥な人間になっているので、こんなんで本当に萌えがあるものを
書けているのか不安になる。
728風と木の名無しさん:04/08/10 13:15 ID:zOphctAF
>家買えるくらい貯金あるから、色々切られてもいいやもう…

うらやますぃ…
漏れカード限度額ギリギリまで借金ある
次の印税で返さなきゃ…
729風と木の名無しさん:04/08/10 13:17 ID:fRg3cgTn
純粋に上の姐さんがたが羨ましい。

萌の合わない担当さんとぶつかると苦行だ。
「私はあんたのために書いているんじゃない!」と喚きたくなる。

だけどだ。自分の好きなように書くのは楽しい。
だが、それでいいのかと思う。
読者から貰うのはマンセー意見ばかり。
気持ちはいいが、さらにいいものを書きたいと思わないか?
 
ま、自分が一番だと思える奴は関係ないだろうがな。
そうでも思わないと漏れはやってられないんだよ。


730風と木の名無しさん:04/08/10 14:29 ID:B+DvHIxq
age
731風と木の名無しさん:04/08/10 14:35 ID:YmYN2NmZ
>712

語感に癒されました
732風と木の名無しさん:04/08/10 17:01 ID:YSLCtl//
>>726
そんなに貯金あるなんて裏山
買い物依存症なので稼いでも稼いでも追いつかないよ
仕事辞めたら、依存症もなおって普通の人の感覚取り戻せるかな…
733風と木の名無しさん:04/08/10 17:34 ID:/rAASNSv
都内に家は買えないが、実家の近くなら買える。
田舎過ぎるので買わんが。

自分は物欲薄くなってるよ。
たまに買い物に行っても物欲に火がつかず
枯れてんのかな・・・・と思う。
734風と木の名無しさん:04/08/10 20:17 ID:VJsx9M/d
将来を考えてたら死にたくなってきた…
仕事やめるとか言ってる姐さん方は将来どうすんすか。
この業界あとはやせ細って消えていくばかりなり。
会社つとめしたこともねえーし、引きこもりがちで彼氏もいねえよ!
仕事も頼る人もなく寂しく死んでいくなら今死んだって
一緒じゃねえか。
アー、ごめん、でも時々こんな不安に押し潰されそうになる。
735風と木の名無しさん:04/08/10 20:26 ID:s0MOil39
「今死んだって同じ」じゃない。まだかきたい物があるから。
しかし今のままじゃ永遠にかけそうもない。かく前に終わっちゃいそうだ。
だから編集の言う事を何でも聞くのはやめる事にした。
736風と木の名無しさん:04/08/10 20:28 ID:s0MOil39
ID、0MOiって何だよ0MOiって!!ヽ(`Д´)ノ
737風と木の名無しさん:04/08/10 20:30 ID:tlELvhax
オモイラ サンキュー
738風と木の名無しさん:04/08/10 20:43 ID:c+lPsZIu
デビューした頃、
描きたい物は、もっと人気が出て、あなたの作品ならなんでも読みます
というファンがついてから描かせてあげると言われ
担当の言うがままではないにしろ、意にそうよう努力して描いてきた。
数字もいいと思うし、仕事のオファーも多い、
おそらく今ある全てのBL誌から声がかかっている。
いったいいつになったら好きな物って描かせてもらえるんだろう

最近好きな物がなんだったかさえ忘れそうだ。
描きたい!と思うと辛いから忘れるように努力してたからなんだけど
私の望んだ作家像からは大きくかけ離れた現状。

こんな作家になりたかったわけじゃない…
愚痴ってごめん。
739風と木の名無しさん:04/08/10 20:50 ID:d51YTjYy
>738
そんなあなたは仕事のスケジュールを調整して、
同人誌を作るが吉ですよ。

スケジュールを入れすぎて好きな物を描く時間がない… ○| ̄|_。
そんな自分へのエールを込めて上2行を書いてみました。
740風と木の名無しさん:04/08/10 21:15 ID:0vtMRld7
それだけ依頼きてんなら、どこかで好きなものかけるんじゃないか?
『これやらせてもらえるなら、仕事受けます』とかいって。
それがたとえば、安易な女がらみとか、死にネタとか、変にとっぴじゃなければさ。

ちなみにたいして数字もとれてないだろーなという自分でも、
好きなものかかせてもらってますよ。
仕事が遅くて、年に1〜2冊しか単行本でない友人なんかも、
まさしく好きなものしかかかないスタンスだけど、
それでも大事にされてるよ。五社くらいで仕事してるし。
出版社、みんな待ってくれるようだ。
741風と木の名無しさん:04/08/10 21:15 ID:/x7XNxDK
スケジュール調整したいのに、予定削っても削っても仕事ねじ込まれる
仕事したくないんじゃなくて、無理なくこなしたいだけなのに
742風と木の名無しさん:04/08/10 21:25 ID:x1AimNlm
ここのところ何が話題になってもみょうに殺伐とした雰囲気になりますな…
743風と木の名無しさん:04/08/11 06:38 ID:MveHF8jt
738です。739ー740レスありがとうございました。
くわしくは書けませんが、メインでお世話になっている会社に
ほとんどスケジュールを埋められ、他社ではあまり描けない情況です。
メインの会社は私が描きたい物は受けないから、とプロットを出しても絶対ボツです。
他社は、基本的にメインで描いてる会社のコミックスを見て依頼してくるので
メインの会社と同じ作風の漫画を要求されます。
描きたい物があるからとりあえずプロットを見て欲しいと言って提出してますが、だめでした。
理由は、今描いている作風とあまりにもかけ離れているからだそうです。
(ネタは死にネタ、女絡み、ファンタジーではありません)
今ついてる読者の夢を壊すから、描かせられないとも言われました。

本当は同人誌ではなく、商業誌でたくさんの読者に読んでもらうのが夢なんですが
同人誌しか発表の場はなさそうですね。

後は読者の夢を壊さないように、今の名を捨て、絵柄をかえて再デビューしかないかな…
744風と木の名無しさん:04/08/11 08:06 ID:prUPOAWT
>743
そのプロットもって自分で営業するとかしてみればどうでしょうか。
(できればネームの方が熱意が見せられると思うけど)
むしろ、貴方の今の作品を気に入って声をかけてくる編集さん以外に
見てもらった方がいいのかもしれない。
今までの付き合いのない編集の方が読者の夢とか気にしないだろうし。
作品さえよければ、気に入ってくれる編集さん見つかるかも。

今の作風を続けながら、また違う自分も見せられるというのが
読者にとっても作家にとっても幸せなんじゃないかと思うしね。
745風と木の名無しさん:04/08/11 08:06 ID:E/hcAzfb
738タンの夢が壊れるほどの漫画読みたい!!щ(゚Д゚щ)
746風と木の名無しさん:04/08/11 08:22 ID:kTdJBC/G
良い作品であれば”この作家さんこんな作風のものも描けるんだ!”と
>738姐さんの意外な一面をみる事が出来て喜ぶ読者だっていると思う。
私がもし>738姐さんのファンであったらとても嬉しいよ、きっと。
頑張って下さい。
747風と木の名無しさん:04/08/11 10:19 ID:XsVNrL6j
作風変えたら、読者からは「壊れた」「ダメになった」と言われることも覚悟しておくこと。
読者って思ってたよりドライで、自分の好みに合わないとくそみそに言い出すからね。
ちゃんと覚悟しておかないと、自分がどっちに行きたいのかわからなくなるよ。
748風と木の名無しさん:04/08/11 10:23 ID:XsVNrL6j
あと、一度でも読者の夢を壊すと、警戒して買わなくなる層は確実にいる。
BL読んで、辛い思いをしたくないハッピーエンド層。
編集さんが別のものを書かせないのも、ある程度の考えあってのこと。
覚悟なしで甘く踏みこむと、修復できなくなることも確か。
覚悟して飛びこめ。
749風と木の名無しさん:04/08/11 11:16 ID:YaeYs69w
>743
八方塞がりな感じですね
743のイメージ効果が編集が博打うてない程固定的なら
自由に描きたいものは同人誌で出すべきじゃないのかな
それが商業的にいいと判断されれば縛りも緩くなるかも
750風と木の名無しさん:04/08/11 11:38 ID:RsWg+3op
同人誌で一度作ってみて、反応みるのが一番いいと思うけど。
言葉で説明するより、作品ドーンと読んだほうが
アタマのカタイ編集さんも わかってくれやすいのでは?

747が言ってることは、ものすごく共感できるよ。
読者ってドライだよねぇ
751746:04/08/11 13:22 ID:kTdJBC/G
そうだね。確かに>747姐さんの言っている事も共感できる。
例えばシリアスかコメディかという差ではなく、
今までオヤジ×少年のショタっぽい作品を描いていた人が
突然少年×オヤジをガッツリ描いたら読者さんは確実に引くよね…。
難しいね…。
752風と木の名無しさん:04/08/11 14:42 ID:9yEXE7IJ
>>751
それはそれで新しい読者が付きそうだが。w
以前の読者が見放しても、全然違う層が付く場合もある。
それが以前の数とは絶対的に少ない可能性も。
賭なので、リスクを覚悟なのは同じ。

だが、作風変えずにいて、ずっと安定が続く保障もないけどね。
どのみち自己責任だよ。
753風と木の名無しさん:04/08/12 00:26 ID:h9sQCE5Q
そこで総ホモ頼もしい夢と妄想イパーイ影の主役こと脇役の登場ですよ
754風と木の名無しさん:04/08/12 03:38 ID:GEkJ5iFs
>>753
影の主役こと脇役っていい言葉・・・(*゚∀゚)=3 753姐さんブラボー!
元々味のある脇役に弱いんで自分の描く話でも主人公二人より
描いてるうちに後から出てきた脇役に萌えが行っちまいそうで困るよ(w
脇役は自由度高いから遊べて大好きだー!ヽ(゚∀゚*)ノ
気がついたら変人ばっかりになってて自分の好みを問い詰めたくなる時もあるが_| ̄|○
755風と木の名無しさん:04/08/12 08:21 ID:8kYOL3b7
最近イベント前にものすごい鬱になる。
本作るのは楽しいし、読者さんと会えるのが嬉しくて行くんだけど
他の作家さんの盛況ぶりを目の当たりにしてしまう場だから、凹んでしまうんだ…
ひっそりライバル視している人に大行列が出来ていて、自分のところは閑古鳥だったりすると
消えてしまいたい気分になる。笑顔がひきつっているかもしれない。

自分いつからこんなふうになってしまったんだろうな…
こんな気持ちで行ってる事誰にも言えないよ。
愚痴ってごめん。
756風と木の名無しさん:04/08/12 08:32 ID:qklaKI2r
>755
自分はそうなるのが嫌だからコミケいかないよー
書店にもいけない・・・
自信が地を這ってるよ。
757風と木の名無しさん:04/08/12 12:13 ID:DghbuzA2
こんなときに風邪を引いた。
漏れの馬鹿ぁ〜!

大奮発して、ユン○ルを二本飲んだ。
頼むから効いてくれよ〜! 
758風と木の名無しさん:04/08/12 12:20 ID:DlXNkNyC
コミケといえば、なんだあの航空会社のぼったくりは。
盆の時期だから、往復割引さえ一切なしで遠隔地の漏れは
普段より万単位で割高だよ…オーオーオー
759風と木の名無しさん:04/08/12 12:24 ID:FPnR5jZZ
>755
でも、年単位で見てると、栄枯盛衰がそれなりにあって
ひっそり笑ってたりするんだけどwまあ自分のところだって例外ではないけど。
くそ意地悪くてすまん。
シリーズとかであたれば閑古鳥だったところにいきなり列できたりするし、
あんまり気にしないほうがいいよー。
760風と木の名無しさん:04/08/12 13:00 ID:bSaWO50a
先生ーっ!コミケ新刊出るんですか。
自分の所にとっくに届いてるはずの原稿は半分しか出来てないそうですが
そうですか。
最近まとまって原稿が届いたことがないです。
…お願いします、字書きの先生方。

自分の所為だけど新刊落としたし。
761風と木の名無しさん:04/08/12 14:05 ID:BnSlfJLd
同人経験皆無ででぶーした自分は、
コミケの話になると全然入れなくてちと寂しい。
762風と木の名無しさん:04/08/12 14:11 ID:dUofQbVB
>761
でぶーした後同人誌はじめる人も少なくないような…。
763風と木の名無しさん:04/08/12 16:17 ID:qklaKI2r
すみません、リアルでこういうこと話せる相手がいないので書かせてください。

最近編集さんに欠点しかいわれません。
ファンレターはこないし、2chで名前が出ればだいたい悪く言われてます。
どんどん凹んできて、今自分長所を見失ってしまって
なにをより所に自信を持てばいいのかわからなくなってます。

編集さんは基本的にスルーでこちらから「今回どうでしたか?」
と聞くと欠点だけいわれる感じです。
(聞くと意見があるのにいわないのはナゼ?忙しいのでしょうか)
指摘された部分を直してもそれについてのコメントがないので
「直りましたか?」と聞くと「あれはともかく今度はここがね」とかいわれます。
何度もそういうことがあると、欠点だらけの漫画に思えてきます。
「自信のなさが絵に出てます、自信を持たないとダメです。
前のほうが良かったですよ」と最近いわれました。

でも自信を持てる要素がいまのところないんです・・・どこを見渡しても
欠点の指摘だから。昔はあった気がするんですがなにを根拠に
そう思えていたのかわかりません。
仕事がもらえているということは、最低限の技術はあるということと
納得しようとしているけど・・・
最近自分の絵を見ると吐きそうです。かなりテンパってます。
うまくなりたいのに、努力しても的外れで迷走だけしてる感じがします。
そういうときってみなさんはあるんでしょうか・・・
764風と木の名無しさん:04/08/12 16:27 ID:GyYB1JhQ
>763
仕事先、一箇所だけですか?
数箇所でやってたら、いろいろ意見も違ってくるんじゃないかと
思うんですけど…
765763:04/08/12 16:43 ID:qklaKI2r
>764
レスありがとうございます。
仕事先はメイン2箇所で、他は飛び込みです。
メイン2箇所が似たスタンスで「基本スルー、聞くと欠点」です。
他のところも基本的に感想は特に聞かれないので
本当に周囲が思っていることが欠点以外よく見えない状況です。

一度痛いと思われるの覚悟で「伸ばすところはないですか」と
聞いたのですが「起承転結があるところ」とかほぼプロなら
できて当たり前かも・・・と思われるようなことでした_| ̄|○
聞いたことによって逆に最低限のことしかできてないと思えました・・・
766風と木の名無しさん:04/08/12 16:48 ID:yiQsOv0m
いろんな編集さんがいるからね
ハズレのに当たると際限なく凹ませてくれるときがある
引き蘢り気味の仕事だから、編集さんを通しての読者さんの反応が
どれだけ気になるかわからない人も多い
原稿とったらそれで終わり、はい次の仕事〜ってね

ちなみに自分はいいところも悪いところも的確にアドバイスしてくれる
編集さんのとこで多くスケジュール入れてます
767風と木の名無しさん:04/08/12 17:19 ID:00Jpj2mk
763は幸い絵描きみたいだから、持ち込みに行ってみたら?
すぐ批評もらえるよ。
採用されないにしても、もうプロなんだし、貶めて終わりって事はないだろう。
768風と木の名無しさん:04/08/12 18:23 ID:qklaKI2r
何度も書き込みしてすみません、ご助言くださった方
ありがとうございます。

たまたまそんな編集さんだったらいいのですが。
767さんの仰るとおり、作品を描いて持込してみようと思います。
少し前に営業に行ったら1社ではとくに感想はなく
「ネーム送ってくれたら見るよ」と仰ってくれた編集さんと
もう1社かなり厳しいことを仰った編集さんといました。
総合的にそれでもやっぱりノーコメントか欠点だけいわれたので
単純にあんまり最近作るものがよい作品ではないのかもしれません。
できるだけ力作に仕上げて、もうちょっと多くの会社に行ってみようと思います。
ありがとうございました。
769風と木の名無しさん:04/08/12 18:35 ID:Ptp3yd6C
がんばれ。明けない夜はないよ。
770風と木の名無しさん:04/08/12 18:51 ID:00Jpj2mk
確かにどんなに長くても明けない夜はない…
夜の長さに耐えられるかどうかが問題で。

でも768は、もしかしたら「編集は基本的に褒めてはくれないものだ」って
いう姿勢に切り替えた方がいいかもね。
どっかで、
「私の実力」+「編集者の助言(褒めたり悪いところを指摘したり)」=「商業作品」
って思ってるところ、ない?
「私の実力」=「商業作品」くらいの勢いで、編集者は編集する人、くらいの
割り切りで、一切期待を持たずにいくといいかもね。
お互いがんばろうや。
771風と木の名無しさん:04/08/12 18:56 ID:Nktt6bjC
鬱の姐さんたちは、国際ボランティア募金とかするといいですよ。
漏れのちっぽけな金が、医薬品を買ったり、食料を買ったりする金に
なって、救われてる人間がいるんだと思うと、少しは自分が世の中の
役に立っている気分になれる。
ちょうど今、そこの夏の募金のDMが来て涙ぐんでしまったので、書き
こんでみた。
772風と木の名無しさん:04/08/12 19:22 ID:q1ZPL/Su
自分も基本的に担当さんは褒めないものだと思ってるんで、
たまに褒められると引いてしまったりする。

自分は紛争地帯や飢餓地帯に行けないから、
代わりに行ってくれている方々に託すつもりで些少ながら寄付してる。
寄付という行為が偽善的に思えて嫌な場合は、
寄付が控除される団体もあるし、そういうところに寄付して、
「節税のため」って考えるのもいいかも。
773風と木の名無しさん:04/08/12 19:25 ID:9OVNqIpb
実は漏れも少しばかりの寄付をしてる
何もかも嫌な気持ちになった時、人の助けになるかも・・・と寄付する
今はネットバンクで送金できるし

そんなこと思い立つのは、徹夜明けの早朝だかな
774風と木の名無しさん:04/08/12 20:19 ID:QjvG+t98
自分も担当に貶されてばかりで、原稿書くのが嫌になってしまった。
作品どころか人間性まで否定されたよ…。

そんなに自分の書くものが気に入らないなら
発注しなきゃいいのに、仕事持ってくるから不思議だった、
売れてるわけでもないらしいのにどんどん仕事入れられたのは、
やっぱり頭合わせなんでしょうか。
そのためだけに書かされることってある?
775風と木の名無しさん:04/08/12 20:35 ID:BnSlfJLd
>774
その編集はそういう性格で、
編集部全体としては、あなたの作品を必要としてるんだよ。
頭数合わせはたぶん私だ。_| ̄|○
776風と木の名無しさん:04/08/12 20:43 ID:kL6NHF2q
>714
>716
クス
777風と木の名無しさん:04/08/12 22:01 ID:tIoKljkz
>>774
おそらくあなたの担当は、お腹が減っていたかなんかで機嫌が悪かったのだろう。
腹が減ったくらいで人格攻撃してしまうような担当だったら、それはそれでイヤだが。
778風と木の名無しさん:04/08/13 08:54 ID:iISQk+Vk
>763が辛そうなのはよーく解るんだが…
微妙にわからないのは
763が自分の作品をどう思ってるのかなんだよね。
確かに客観的な意見というのは大切だけど
自分で自分の作品を突き詰めて、
少なくとも自分作品のどこが長所なのか自分で認識するべきだと思うよ。
そうじゃないと自分を見失ってしまう。
短所は人に言わせておいて、長所は自分で守っていかないと。
自分の絵に吐き気を覚えてるならまずそれを直さないとさ。
一番好きだった頃の絵を引っ張り出して見てみるか
仕事以外で美しいものを見ることですよ。
779風と木の名無しさん:04/08/13 09:59 ID:3Ch+qCv+
>760
絵描きさん?それは同情するよー
私もそういう事あって(うんヶ月遅れてきてその月の挿絵仕事にも
ぶち当たってそっちにも迷惑が)、それ以降の依頼ぜんぶ断って出版社ごと付き合いやめてしまいました。
同人誌を泣く泣く落とすのは、イベント当日に自分と読者さんが寂しい思いする
だけだけど、漫画仕事でそうなったらと考えると…
基本は漫画仕事優先にしてるので
780風と木の名無しさん:04/08/13 11:48 ID:c+Q2ddxW
>760
字書きだけど、それは絶対に新刊出しちゃいかんと思うんだ。
まずは仕事だよ。仁義として、絶対に出さない。
それで新刊出したら、お天道様にも世間様にも顔向けできねーよ。
781風と木の名無しさん:04/08/13 13:28 ID:hOKTRV7Y
>780
しかし実際には嬉々として新刊出してる人はけっこーいる。
逆の場合もあるしね。
挿絵お願いしてた絵描きさんが、体調悪くてーとか断わっておいて
新刊ばしばし出してた、とかさ。

ま、そういうことしてる作家(絵描きも字書きも)の名前は
仲間内で要注意人物として回る。
知らないうちに敬遠されてることになる。
782風と木の名無しさん:04/08/13 16:12 ID:fRdHYujh
>>781
仲間内で回って敬遠って…厨房?
ご自分とお仲間は人より一段高い所に立っているんだね…。
783風と木の名無しさん:04/08/13 16:18 ID:5TrpYHBx
>782は暑さでまいっているのかなあ?
仕事落としてまわり中に迷惑かけていながら
コミケでは新刊でござーい☆とかやってる人を
組んで仕事する上での要注意人物と認定するのは
むしろ弱きものの自衛に思えるんだけど……
784風と木の名無しさん:04/08/13 16:20 ID:5oVVvbNW
>>783
うん。普通の対応でしょ

作 家 な ら ね 
785風と木の名無しさん:04/08/13 16:32 ID:Kh+fZJLh
783や784みたいなのは敵にしたくないな…
すげー尾ひれとかつけてうわさ流されそう
786風と木の名無しさん:04/08/13 16:33 ID:RcnCzN21
漏れも仕事犠牲にしてイベント行きてーよ
コンチキショー!!!!!!
来年は絶対この時期仕事入れないからな
よく覚えておくのだぞ自分
もーいやだもーいやだ
家に引き蘢っていたくなーい!!!
787風と木の名無しさん:04/08/13 16:39 ID:qXs04hwF
785タンは今まで一度も嫌な目にあっていない幸せな人なんだろうと思う。
788風と木の名無しさん:04/08/13 16:48 ID:hOKTRV7Y
>787
同意。
それに信頼できる作家友達もいない人なんだろう。
作家同士の情報交換ってけっこう皆冷静。
尾ひれつけて適当な噂なんか流したら
後で逆に尾ひれつけた作家が信頼をなくすことに繋がるから
誰もそんなアホなことしない。

誰かを陥れるためにやるんじゃなくて、自衛のためだからね。
レーターのせいで2年以上出版が先送りにされた字書きやら
(そういう場合はたいてい違う絵描きに変更されとる)
字書きのせいで、スケジュールぐちゃぐちゃにされたレーターやら
よほどの場合だけだよ、名前が回るのって。
789風と木の名無しさん:04/08/13 16:51 ID:fRdHYujh
尾ひれは確実につくよー
でもうわさ流してる人は尾ひれつけてる気はないらしい。
790風と木の名無しさん:04/08/13 16:59 ID:5oVVvbNW
>>789
その尾ひれを見分けるのが作家としての経験値だろうね。
あとは大体>788に同意。
791風と木の名無しさん:04/08/13 17:10 ID:m+7hUfl4
コソーリ...
| ∧
|∀・) オドルナラ イマノウチデチ..
|_uノ 

    ∧ ∧  ヨーシ
    (,,・∀∩  チビタン
  @(_つノ  オドッチャウゾー

    ∧ ∧  ワッチョイ♪ワッチョイ♪
    (・∀・,,)
 (( ⊂⊂_)@

    ∧ ∧  マターリスルデチ♪
    (д・*∩ ))
 ((@(つ_ノ

    ∧ ∧  ワッチョイ♪ワッチョイ♪
    (,,・∀・)
  @(_つつ ))

    ∧ ∧  マターリワッチョイ♪
    (    )
  (( (_@__つ ))

    ∧ ∧ピッ!
    (>∀・∩彡チメッ!
  @(_つノ彡
792風と木の名無しさん:04/08/13 17:13 ID:fT67c9Kb
801板はID出ますよ>789さん

…遊びに行きたいよぅ
…SPF100とかの強力な日焼け止め塗ってみたいよぅ
793風と木の名無しさん:04/08/13 17:20 ID:fRdHYujh
>>791
なごんだ。ありがと。
794風と木の名無しさん:04/08/13 19:23 ID:blNo0jXT
庭の申込を忘れていたことに、たった今気付いてしまった…。
795風と木の名無しさん:04/08/13 21:14 ID:dFyN5Z3M
>794
夏コミの会場で最終受付あるはず
796風と木の名無しさん:04/08/13 21:20 ID:Jgb8Edlc
792が何をいいたいのかよくわからないんですが
797風と木の名無しさん:04/08/13 22:55 ID:c82WgoWP
きっと
>782=>789なのに、別人を装っている風に見えたからだとオモ。
それよりも、>ID:fRdHYujhが
こないだ「看板作家」の件で一人浮きまくってたヤツに思えてならない。
798風と木の名無しさん:04/08/13 23:01 ID:nRczKOJX
760です。レスありがとうございます。
はい、絵描きです。
挿絵を描くのは好きなのですが
返ってくるのは自分だけじゃないんで(むしろ足引っ張り)
神経すり減らして描いてます。
だから許す限り時間が欲しいんです。
字書きさんの希望でと訊いていたので
余計に気が張っていただけに(゚Д゚)ゴルァ!!でした。
漫画の方に重点置こうと思っていた所だったのでそうします。

799風と木の名無しさん:04/08/13 23:05 ID:TjI76JXd
この場合噂の尾ひれ云々より、仕事原稿もやらずに新刊出しまくる行為を
する作家とは組みたくないという話だと思うんだが。
自分がそういう目にあって親しい友人達がその作家に当たらないように
注意を促すのと尾ひれつけた噂話ってそもそもまったく意味が違うと
思うんだけど。
それを悪口と取る人もいるのか・・・ちょっと驚いたよ( ゚д゚)ポカーン
800風と木の名無しさん:04/08/13 23:16 ID:14Ua7FAw
悪口だって思うのは
自分がそれをやってるから言われたくないだけなんじゃないの?
「仕事原稿もやらず同人やってる」って図星だからさ。
尾ひれも何も、当事者達には丸分かりの事実じゃん。
事実すら言われたくないならちゃんとすればいいのに。
801風と木の名無しさん:04/08/13 23:25 ID:TXkiJs6f
792が一番言いたいのは真夏の太陽の下で遊びたい!!だと思った…
802風と木の名無しさん:04/08/13 23:45 ID:hM0RekX7
>801 おめでとー。
私が801取りたかったよ。
作中でホテルとか出てくると、ついうっかり「801号室」にしちゃってるの。
803風と木の名無しさん:04/08/13 23:51 ID:TXkiJs6f
うきゃっ。ほんとだ!わーい。
がんばって働こうっと。
804風と木の名無しさん:04/08/13 23:54 ID:TjI76JXd
>>800
ああなるほど。言われてみればそうとも取れるな・・・。
でもそうなんだよね。私も原稿もらえずに相手が新刊三冊出してヒャッホイしてたの
知ったのは、私が苦しんでたの知ってた友人が偶然その相手の本を買ってた
からだった。
それまでは「○○さんも頑張ってるんだから、出来る限りお待ちしよう」と
思ってたんだが、見事に踏みにじられたよフフフ
尾ひれなんかわざわざ付けなくても速攻ブラックリスト入りでしたよハハハ
隠れて新刊出そうが、話に尾ひれつけようが基本的には狭い世界なんだから
ちょっとした事で事実なんかすぐにバレる罠

>>801
801ゲッツおめでとう姐さん!確かにごもっとも。ワロタ(´∀`)
805風と木の名無しさん:04/08/14 05:37 ID:sOIk/oXm
なんかすげー寂しい。
仕事ぱっとしないわりに貧乏暇なしで仕事して
友達もいないよ。
なんなんだろう自分の人生。
806風と木の名無しさん:04/08/14 10:03 ID:CatLuJ/J
字書きです。姐さんたちに質問。
校正の時手書きで直した部分って、PCの中のデータにも反映させますか?
私はつい面倒でそのままにしてしまうのですが……。
807風と木の名無しさん:04/08/14 10:58 ID:XXbn0TfG
>806
何のために?
808風と木の名無しさん:04/08/14 11:30 ID:U8iRdulK
>806
私はデータの方も直してます。雑誌の場合はとくに。
単行本化のときに同じ箇所を赤ペン先生されるのも
二度手間だし。
809風と木の名無しさん:04/08/14 11:56 ID:2zCzRg+t
自分は一太郎なんで
校正も全てデーター間でやりとりしているので
自然、データを修正することになっています。
810風と木の名無しさん:04/08/14 14:29 ID:jzVZqgAn
>805
漏れもそうだ。でも生きよう。
811風と木の名無しさん:04/08/14 15:06 ID:M/CoeBwI
>805 >810
漏れもそうだよ。
仕事も恋愛もぱっとしない。友達もいない。
この先、いいことがある見通しもない。
でも何を期待してるのか生きてしまってる。
812風と木の名無しさん:04/08/15 22:32 ID:2d4nzsSC
>811
同じ状況だー
慣れるしかないんだろうな。
同人人気とか、若さのボーナス点がなくなったなって
感じるよ。
813風と木の名無しさん:04/08/16 02:18 ID:eYe09rHP
>809
一太郎、使えない出版社多くないですか?
…というより、編集部はMac使いが大半で
テキスト形式で送れっていわれることが多いんだけど。
まがりなりにもノベルズ出してるなら、頼むからWin入れてくれと思うことしきり。
作家やライターって、一太郎使ってる人多いんじゃないのかな。

テキスト形式のまま、編集サイドで校正分を手直しされると、ミスが多いんだ。
一太郎のまま入れられるのって、大きなところだけだわ。
814風と木の名無しさん:04/08/16 06:19 ID:AAnghfFZ
印刷所とか雑誌紙面作るのはMacが大半だから編集もMac?
一太郎ユーザ多いのかな。使い勝手良いですか?
いろいろエディタやワープロソフトがフリー、シェア含めてあるけど、
これ!というのに出会えない。
とりあえずワードは重い。今は単なるテキストエディタ(しかもフリー)使ってる。
815風と木の名無しさん:04/08/16 08:35 ID:WP/tDx3t
一太郎です。
ルビが振りやすいし、縦書きが快適だから。
816風と木の名無しさん:04/08/16 09:10 ID:OncCLpQq
私、Word使ってます。OL兼業なんで、何も疑うことなく
「字書くっつったらWordだろ」って。
重いんでしょうか?他使ったことないからわからない。
遅筆なもんで、重さに不自由を感じる余裕がないだけかもしれない。
817風と木の名無しさん:04/08/16 09:12 ID:9o6+mO9B
ワードが重いなんて、昔の言い伝えをそのまま引きずってるだけさ。
低スペックのパソコン使ってるの?
818風と木の名無しさん:04/08/16 09:46 ID:dS1wrxHy
版下作るなら普通はクオークじゃないの?
私は同人をクオークで作ってる。
編集部に「生テキストで出力した方がいいですよね」って言ったら
「ワードで作ってますので、生テキストでお願いします」
って言われて引いたよ。
出版のプロがワードなんて使いにくいもので版下作ってるんだ、って驚いた。

字書くだけならフリー〜4000円ぐらいのエディタで十分でしょう?
ルビなんかゲラで入れるんだから。

ワードはあの性能にしたら重たいと思う。
819風と木の名無しさん:04/08/16 10:45 ID:NDe76uR2
漏れも一太郎使い。ただ、なぜかときどき文字化けするらしいので
テキスト形式で送っている。ワードも会社では使っていたが、
ワードよりもATOKでないと駄目だ。
820風と木の名無しさん:04/08/16 10:53 ID:ioHmpE5r
mac-win両対応のiText、lighywaytextっつうのがあるよ。
iTextはフリーだし、スキンの色が変えられてかなり(・∀・)イイ!!

こちらはマカだが、ワードも開けるが、何が何でもワードで書類を作るのは勘弁して欲しい。
最終的にはインデザかクォークで版下作るべ?
京のつく分厚い小説を沢山出す作家はあの難読漢字を使うために、
macOSX+ヒラギノフォント+インデザらしい。
821風と木の名無しさん:04/08/16 21:00 ID:WgS4VUpR
字書きです。お尻が痛いッス。
イスに座布団載せて、その上に座ってみても痛い。
今までと何が違うってわけでもないし、夏バテで体重は減っているのに。
締切近いんだから、頼むよ、お尻さま…座らせて。
822風と木の名無しさん:04/08/16 21:38 ID:/Wju0c5m
夏バテでお尻の肉が痩せてしまったのではないか?
正座して両足首の間にお尻を落とす姿勢だったら、少しはラクにならないものだろうか。
でも膝に負担かかりそうだなあ。あとはイスの上にヤンキー座りとか。
823風と木の名無しさん:04/08/16 21:40 ID:C+e115pM
そんな時、ドーナツクッションですよ。

でも近いのなら間に合わないか…。
824風と木の名無しさん:04/08/16 21:51 ID:1F76QZYX
漏れは加齢と共にお尻の肉が痩せ落ちてって
長時間同じ姿勢で座るのが辛いです。
映画一本観る間も、何度ももぞもぞ尻姿勢変えてる。

ので、原稿してると、無意識のうちに尻が前に移動して
なんというか仰向けに近い姿勢になってキーボード叩いてるな。
時々我に返って奥まで深く腰掛けるんだけど、またずるずると……。
変な姿勢で原稿するせいで、尻だけじゃなく首や背中も痛いっす。

テンピュール系のクッション導入するか
もっといい椅子に代えるべきか、どっちがいいんでしょうね、姐さん方。
825風と木の名無しさん:04/08/16 21:58 ID:KcBRp1ZK
>824
もちろん、うつぶせ脚上げ運動などで
ケツの筋肉をつけるのが最善です。ヒップアップにもなる。
826風と木の名無しさん:04/08/16 22:11 ID:fg59X0Fi
漏れ年だけど、無駄に太っているから大丈夫だ。
でも、あの高い椅子(アーロンチェア)には憧れるなぁ。
だけどあれも合う合わないがあるらしい。
以前、いいって聞いたから高い枕を買って失敗したんだよな。
827風と木の名無しさん:04/08/16 22:41 ID:nwDhdLEa
尻について書き込んだ>821です。姐さんたち、アドバイスどうもありがとう。

某枕メーカーのお尻用クッションをずっと使ってたんだけど、急に痛くなっちゃって。
ド○ルドダック体型なんで、体重減っても肉が痩せるなんてありえなーいと思ったけど、
筋肉が衰えるってことなんですね。
ドーナツクッションじゃないけど、似たようなものを押入れで発見したんで、
とりあえずそっちに座ってみてます。ちょっといいカモ。
無事に締切を乗り越えたら、熱中症にならない程度にウォーキングとかしてみます。
828風と木の名無しさん:04/08/16 23:32 ID:9eT9WFLr
じゅ、じゅうまんえんの椅子買っちゃったよ……
これで腰が楽になるだろうか……
829風と木の名無しさん:04/08/16 23:38 ID:7OG5SAEw
漏れ30マソ↑の揉み機〜!
今、凄い揉まれてるよ

(´▽`*)アハ…アハハ
830風と木の名無しさん:04/08/17 08:45 ID:bM0Iwxdl
829姐さんの揉まれっぷりを想像して羨ましくなった修羅場明けの早朝。
夏バテと風邪と腰痛とセイーリに揉まれた体をお風呂で温めてまいります(*´∀`)ウフフ
貧血でぶっ倒れた時に家具にぶつけてついたアザもやっと薄くなってきたわ〜。
もっかい寝るぞ〜二度寝まくるぞ〜!幸せ・・・
831風と木の名無しさん:04/08/17 09:18 ID:8dV17eAX
セイリ痛には石盤浴!(岩盤浴とも呼ばれる)
通い出してまだ1月ちょいしかたってないが
その間きた2回のセイリで、恒例の痛みが95%減でした。
サウナ苦手なんですが、これはじわああっとあったまる感じで大変楽&快感。
座業の姐さん方に激おすすめです。
女性を狙ったタウン誌あたりにお近くの店の情報のってると思う。
832風と木の名無しさん:04/08/17 09:56 ID:MqH4onWa
マンガスレにビブの版権が4年とあったけど、
どこの版元もそれくらい?
正式な契約書くれないところはどうしたものか。
版権何年ですか?って訊いた方が良いか。
ちなみに版権の有効期間って絶版(重版未定)扱いになってから?
833832:04/08/17 10:16 ID:MqH4onWa
自分で調べられました。スマソ。
版権ではなく出版権として、契約がない場合は
最期の発行日から3年で消滅だそうです。
834風と木の名無しさん:04/08/17 13:20 ID:IydlYOiM
三年で、契約終了を申し出ない限り
一年ごとに自動更新ってのもありです。
835風と木の名無しさん:04/08/17 14:39 ID:6BTl2IRA
版権はもともと作者のものなんじゃないっけ?
出版社には出版権があるだけだよね。
836風と木の名無しさん:04/08/17 16:52 ID:BpCDanhB
出版社に重版などを思うようにかけてもらえない場合は
自動更新中でも交渉次第で大抵は切って貰える筈だよ。
着実に重版等をかけて貰ってるのに
自分の勝手で出版社変更したいとなるともめると思うけど。
ほっとかれてるんで出版権を返して欲しいというのならフツー桶。
837風と木の名無しさん:04/08/17 17:58 ID:jvX9ZYKK
ぐぐって調べたら『版権』という名称は正式には使わなくて、
作者の『著作権』と版元の『出版権』にわかれるらしい。
838風と木の名無しさん:04/08/17 22:35 ID:IydlYOiM
契約書って「何月何日までに原稿を納品する」って
下りがあるけど。
後でもらうと必ず空欄になってる。
あれ、先に日付け入れて渡してたら、
もっと〆切破り少なくなるような気がするんだけど。
なんで後で渡すんだろう。
839風と木の名無しさん:04/08/18 00:56 ID:0Xvuj9Em
>>838
何やってもダメなものはダメ
840風と木の名無しさん:04/08/18 02:04 ID:mvlOZkcf
この流れで言うのは卑怯だとわかってるが、どうしても吐き出したい。

だいぶ前に出した原稿、そちらで止まっているとは知りませんでした。
「原稿受け取った。ほぼOK」と言ったのに、今になって「もう一度読んでみると
こうした方がいいのかなという気がしてきて」って何ですかそれ。
絵師さんには半分しか行ってないそうですね。
それならせめてコミケ前に打ち合わせできなかったのかと聞いたら、
コミケの準備で忙しかったってどういうこと?
うちにくれた差し入れのこと? でもそのときも原稿については何も言ってなかったね。

てっきり絵師さんには全部行っていると思ってたから、本当にショックだった。
>760さんの書き込みとか人事のように見てたけど、もしかしたら自分のことかもと思っただけで
申し訳なくてたまらない。
原稿送った後入稿してコミケで新刊を出した自分は、絵師さんの目にどう見えてるんだろう。
長年やってるが、こんなことは初めてだ。

そこの仕事は二度と受けるつもりはないけど、絵師さんには一言謝りたい。
でもできないからここで吐き出してしまった。ごめん。
841風と木の名無しさん:04/08/18 20:53 ID:KEXJ0k54
ああああ、萌えはあるのにヤル気が出ないよーヽ(`Д´)ノ
どこのどなたか、萌えを譲るので、ヤル気を分けてくださらんか…
842風と木の名無しさん:04/08/18 21:00 ID:S5PtuQKx
840みたいな状況は気の毒だと思うがもう色んな事に慣れてきてしまったなァ・・・
正直、○○さんが亡くなった、くらいの出来事でないと驚かない。
それも仕事で関ってなければ、悲しくはあるけど驚いたり慌てたりも
しないだろうな。
思えば遠くに来たもんだ。
843風と木の名無しさん:04/08/18 21:14 ID:OrxnEBPE
>842
自分もそうだ…。
若い時にOLから転職したころは、出版業界っていろんな面でルーズだな
と驚いたり呆れたりしたものだが。
最近は仕事に対して期待や信頼をしなくなってきた。もう疲れた。
844風と木の名無しさん:04/08/18 22:46 ID:m5jPMKvN
スケジュールの取り決めが口約束に近いことに昔は驚いたなあ。
普通の会社では有り得ないないよね、こういうの。
仕事を受注した、仕事を請け負ったという証拠になる契約書を交わすものとばかり…w
845風と木の名無しさん:04/08/19 00:03 ID:534ln2im
>844
「また、御連絡させていただきます」っていうのも、あてにならないなー。
連絡来るところもあるし、来ないところもある。
会社にいた頃はありえないようなルーズさで、最初は呆然としたが、
最近、仕事したいところは自分でがんがん連絡取るし、
そのままスルーしたいところは、これ幸いでラッキーと…。

向こうにとったら、フェードアウトの常套文句のひとつなのかもと
>「また、御連絡させていただきます」
そうじゃない編集さん、ちゃんと連絡くれる編集さんも多いんだけどね。
846風と木の名無しさん:04/08/19 00:16 ID:99ldtYFN
コミケで以前自分が挿絵をした好きな作家さんところに行ったけど、
挨拶しそびれて本買って帰ってきてしまった
対応が親切でうれしかった
847風と木の名無しさん:04/08/19 00:43 ID:33eIDfRR
なかなかご挨拶はできないよね。緊張しちゃって……。
自分も似たような経験あるよ。って、私は字書きで先方は絵描きさんなのだが。
848風と木の名無しさん:04/08/19 01:28 ID:VsrolyPO
どこか倒産ってほんとう!?
849風と木の名無しさん:04/08/19 04:50 ID:6p9910HK
>848
また不確かなことを…風評被害があるからはっきりわかってから
出直して来い。
850風と木の名無しさん:04/08/19 06:36 ID:IJ19Y7Nk
オリンピック見ちゃってPC画面に集中できなかったよ、ママン_| ̄|○i||i
851風と木の名無しさん:04/08/20 09:52 ID:SVRFB6sc
ううう…ネタが…ネタがない…。
今週中に3本プロット出す予定だったのに2本しか思い浮かばないよー。
どーしよー…どーしよー…焦れば焦るほど何にも出てこない…
いよいよ枯れたか…
852風と木の名無しさん:04/08/20 10:06 ID:xhuO9jDg
頑張れ〜!
きっとネタの神様が降りてくる。

そういう漏れも人ごとじゃないがな。
朝起きたら、原稿が上がっている夢を何度見たか。
どこかに優しい小人さんはいませんか?
853風と木の名無しさん:04/08/20 20:18 ID:uzcwFgBz
優しい小人さんはいないけど、部屋のどっかに蚊がいる。
足、腕と刺され、今度はまぶた…今、私はお岩さんです。
くやしいので、やなせたかし先生作詞「手のひらを太陽に」を口ずさみつつ、
原稿やってます。
854風と木の名無しさん:04/08/20 22:16 ID:H6z1pA3U
精神を集中して蚊の羽音を聞け。
そして目の前で手をたたけ。ぱん。
そうすればにっくき蚊を叩くことが出来る。
855風と木の名無しさん:04/08/20 22:45 ID:YbiuNy/E
蚊取り線香焚けばいいじゃない
部屋閉めきって、6箇所くらいに火付ければ短時間で部屋の中が煙で充満して
部屋の大きさによるが10分で蚊が落ちている
欠点は田舎臭いニオイが髪や服に染み付くことか
856風と木の名無しさん:04/08/20 23:02 ID:3YYdyHyK
コンセントタイプならニオイは気にならない。
857風と木の名無しさん:04/08/20 23:04 ID:6m2snaYT
>>856
自分、コンセントタイプのだと体調が悪くなるよ。
昔ながらの線香が一番だ。
858風と木の名無しさん:04/08/20 23:31 ID:dFAoII0F
自分は昔ながらの線香の方がダメだ〜。
すぐノド痛くなっちゃう。
コンセントタイプは平気なんだけど。
859風と木の名無しさん:04/08/21 00:11 ID:GnBmuCEk
コンセントタイプ隊長悪くなるんだ!?
あれって無臭だからよく解らんが
成分はなんなんだろう?
860風と木の名無しさん:04/08/21 00:56 ID:eE30dqIr
生きているもの(蚊といえど)を殺せるくらいだからなぁ…
と思ったけど、昔ながらの線香タイプもだよね。
なんにしろ、蚊とゴキは地上からいなくなれー…
861風と木の名無しさん:04/08/21 01:33 ID:iTqPfnKJ
調べてみました
■電気蚊とり器(マット式殺虫剤)■
殺虫剤を含ませたマットを熱板(150℃前後)の上で加熱することで有効成分を空気中に漂わせる。
臭いないので使用時に窓を開けて使うことは少ないが、有効成分アレスリン、フラメントリンはともにピレスロイド系殺虫剤。
毎日吸いつづけていれば、化学物質過敏症にかかってしまう可能性は大きい。

■リキッド式■発熱装置に薬液をコンセントにセットすれば、殺虫剤が部屋の中に蒸散するのが、液体式電子蚊とり器。
薬剤ボトル1本分を一度セットすれば、薬剤の取り替えなしで使えるため、
使い続けてしまい、特に換気しないことも多いがワンシーズン135〜180mlの薬液を毎日少しずつ吸いつづけることになる。
このときの空気の汚染濃度は1m3あたり10μ gのレベルで持続すると思われる。
所が、薬液の有効成分は、やはりピレスロイド系殺虫剤。

■渦巻き蚊取り■木くずなどにアレスリン(ピレスロイド系)を混ぜて粘結剤を加えて練り、板状にのばしたものを渦巻型に打ちぬき、乾燥させて作る。
この煙のために目やのどが痛くなるし、臭いも強いということで敬遠されがちだ。しかし、この欠点があるおかげで、使いすぎを防いでくれている。  

結論・蚊で悩まされ殺虫剤の使用に迫られたときは、部屋の換気を心がけよう。
そして、蚊とり線香を必要最小限使用し、効果 があったらすぐに使用をやめるのがもっとも安全で合理的な方法である。


虫よけスプレーの成分ディートはもっと怖いらしい。免 疫不全や先天欠損症の子供が産まれる可能性があるとか。


862風と木の名無しさん:04/08/21 02:50 ID:6yfCan9w
ハッカ油がよいのでは?
眠気覚ましにもなるしね。
863風と木の名無しさん:04/08/21 04:12 ID:ftPIcjmN
首に除虫菊でつくった花輪、これ最強。
864風と木の名無しさん:04/08/21 04:17 ID:8jMpK5/T
ニンニクの花だったらドラキュラ除け

あー原稿終らない
終ったら旅行に行きたいのに、終らないから行けない
気がついたら冬になってそうだよ、ママン・・・
865風と木の名無しさん:04/08/21 04:18 ID:34x1YIae
>863
思いっきりスープ噴いたよ(w
866風と木の名無しさん:04/08/21 10:46 ID:ylnRrSwE
自分にカツを入れるためにネット書評を読んでみた

辞書ひいてください、オナガイシマス
としか言えない批評をみつけても、ナニもいえない

贅沢はいわない
言葉でモニョるなら、せめて批評する前に辞書をひいてくれー!
867風と木の名無しさん:04/08/21 13:24 ID:cWLR6IFM
>866
気持ちはわかるが相手は別に文字書きじゃないし。
シロートのON書評に文字引けなんてちょっとDQN発言ではないか?

ありえない誤字の嵐でもその子の読む力がおかしいとも限らんし
書評の読み所は誤字じゃないから。
参考に仕事に励んでくれ。
868風と木の名無しさん:04/08/21 14:56 ID:KOE1l1fK
いや、別に866は書評してる人の誤字をあげつらってるわけじゃないと思うが…

鬼の首をとったように作家の間違いを指摘してるけど、
それあんたの知識の方が間違ってるよ…辞書引けよ…
みたいな場合のことでは?
869風と木の名無しさん:04/08/21 15:17 ID:TPr8B3Ik
866です

紛らわしい書き方してすまんかった
868の言う通り、鬼の首取ったような誤用チェックされたんだ
的を得る、みたいなレベルではなくて、もっと画数多い漢字のレベル

だから尚更、鬼の首取られちゃったんだけどさ・・・ハハ
870風と木の名無しさん:04/08/21 15:28 ID:ISL2EW3c
鬼の首を取るために読んでるような人も多いからねえ。
871風と木の名無しさん:04/08/21 17:47 ID:z1QrAcXp
「○○の影響を受けたのが丸わかり」と
読んでもいない本の名を出されて滅入ったことがある。
872風と木の名無しさん:04/08/21 17:54 ID:l+8sTKzL
>861
最近化学物質過敏症って言葉をよく聞くようになったのも
こういう原因があるのかも…(((;゚Д゚))
蚊取り線香つかってるけど、蚊だけじゃなくて他のユスリカとかも落ちてくるからヤバイんだろうなとは思っていたが
873風と木の名無しさん:04/08/22 01:31 ID:3N18x5Xr
>871
影響ならまだいい。
自分はパクリ呼ばわりされたことがあるよ。
キャラの名前が一個かぶってただけで。
そもそもその作品(非BL)読んでないのに。
よほど珍しい名前とか有名でないとキャラ名まではチェックできないよ。
874風と木の名無しさん:04/08/22 02:10 ID:Um6qmeBv
人間はともかくペットに与える影響が心配かも。躰が小さいから
クワガタとかはやはり死んじゃうしね。
ハムとか小さい生き物はどうなんだろうか…?
アロマオイルは虫もいなくなって、気分爽快でイイカンジだけど
愛猫もよりつかなくなって困る…。柑橘系の香りが好きなんだ。ごめんよ猫
875風と木の名無しさん:04/08/22 10:13 ID:MsGSwI7M
>873
ささいな類似でパクリ呼ばわりは業腹なので、
自分はタイトル、キャラ名はググってなにかしらヒットするやつは
避けることにしてる。
手垢のついてないものなんて、そうそうないけどねぇ…
876風と木の名無しさん:04/08/22 13:54 ID:lu9X18En
昔々、ウチで買ってたウサギは
渦巻き蚊取り線香食べてたよw
途中をむしゃむしゃと。
おかげで蚊取り線香が途中で消えて痒い思いをしたw
877風と木の名無しさん:04/08/22 22:03 ID:Kt6moLOC
普通の蚊取りは、農薬の成分を撒いてるようなもんだからね〜
蚊取りで気分を悪くする人は考えたほうがいいかもね。
878風と木の名無しさん:04/08/22 23:00 ID:H9cuniFO
え、蚊取り線香って、除虫菊が主成分なんじゃないの?
ハーブの本にあれは動物には無害って書いてあったから、てっきり
そうなんだと思ってた。
879風と木の名無しさん:04/08/22 23:40 ID:Um6qmeBv
今の蚊とり線香に含まれるのは、ピレスロイドという合成殺虫成分。
除虫菊の花に含まれる成分はピレトリンという天然成分。
天然成分だけの蚊取り線香もまだあるけどちょっと高いよ。
値段で買ってるとしたら主に木くずにピレスロイド系の蚊取り線香だと思う。
ちなみに普通に売ってる禁鳥はピレスロイド。
880風と木の名無しさん:04/08/23 04:56 ID:hK8xGt/B
じゃあ、みんなで除虫菊育てて花輪作って、首・腕・足・腰と花輪で飾ろう。
881風と木の名無しさん:04/08/23 05:14 ID:pJZgTn4W
オリンピックのせいで原稿全然すすまなーい。
時間帯が仕事の時間帯と重なるのも痛い。
ああー、担当さんごめんなさい。
882風と木の名無しさん:04/08/23 09:02 ID:VpRWd258
私はむしろサクサク進む……スポーツ番組ってあまり好きじゃないもんで。
後でダイジェスト見ればいいやー派。
日頃見ている番組がオリンピックで潰れていて、仕事せざるを得ない。
883風と木の名無しさん:04/08/23 10:50 ID:sKPo82XV
原稿用のPCが逝ってしまった……。
仕方ないからネット用のでやろうと思って立ち上げたんだけど
やっぱり原稿じゃなくてネットをやってしまう。

イライラするよー。
気分最悪。修理に出すか、新しいの買うか、中古を買うか、どうしよう。
原稿用って、一太郎さえインストールできればいいから
今売られてるような、いいのなんていらないんだよね。
低スペックの安いノートが売ってればいいのに。
884風と木の名無しさん:04/08/23 16:00 ID:sGcwjw9h
>883
そういう場合はPC板がいいよ。
それかヲタク系秋葉ショップで相談してみそ。
1を聞いたら10も20も教えたがる親切な
ヨン様を汚くしたような店員さんがあなたを待ってます。

通販で信頼できる店もあるけど、札幌だしね…。
885風と木の名無しさん:04/08/23 16:05 ID:McS82JDF
え? 通販だったらお店の場所は
どこでもいいような気がするけど。
しかも信頼できるのなら、なおさら。
886風と木の名無しさん:04/08/23 16:36 ID:sGcwjw9h
それでは書いておくよ。
ttp://www.at-mac.com/

やっぱ北海道だと送料が微妙に高いし
現物確認したいって言う人なら勧めらんないかとおもってさ。
887風と木の名無しさん:04/08/23 22:17 ID:sKPo82XV
>886
ありがd。
さっき見てきました。でもやっぱり値段が微妙…。
ついでに他の中古PCショップも回ってきたよ。
〆切前に何時間も何やってんだろう。
急いで探さないといけないわけでもないのに。
もうイヤだ、自分が・゚・(つД`)・゚・
888風と木の名無しさん:04/08/23 23:02 ID:LyRk2oSL
http://www.epsondirect.co.jp/nt2700/
これはどう?一応新品。
889風と木の名無しさん:04/08/24 01:24 ID:1rvVilf2
パチョコンてボミョウだよね。
いまヤフオクで壱万円出してジャンクあされば
下手したらDVDみながら小説打つ程度のものは買えるもんね。
でも「小説だけ」打てればいいんだよ、ストレス無く。
890風と木の名無しさん:04/08/24 11:07 ID:1MvakxhA
デジタルで入稿している姐さんに質問です。
初心者ちっくですみません。
原稿用紙は何を使っておられますか?
やはり既製のB4原稿用紙では、
青線まで取り込んでしまうのでしょうか?
スキャナ、B4を買って、トーン貼りだけデジタルに移行しようかと
悩んでいます。
891風と木の名無しさん:04/08/24 11:16 ID:1MvakxhA
890です。書き忘れましたが、当方漫画描きです。
892風と木の名無しさん:04/08/24 11:28 ID:M98qayrz
>890
結論から言うと、原稿用紙に手でトーンを貼る。これ最強。
デジタル化したものの、手間と金がかかる割に
読者の評判が著しく悪くて2回で辞めたよ。
スキャナーだってB4はないよ、10万ぐらいのA3機を買わなきゃ。
それだって解像度は600dpi。
辞めた方がいい。
893風と木の名無しさん:04/08/24 13:55 ID:qAVlHpYh
>892
>デジタル化したものの、手間と金がかかる割に

これには同意するけど

>読者の評判が著しく悪くて2回で辞めたよ。

これは人それぞれだと思う。
デジタルでもアナログでも仕上がりが変わらない人もいる。
そんな人は読者には全く気づかれていないから。
894風と木の名無しさん:04/08/24 15:24 ID:CJXmssFI
前にデジタルの話が出た時にも、割と強硬にやめろやめろと
言ってた人がいたなあ。
あなたには合わなかったのかもしれないけど、質問してる人には
合ってるのかもしれないよ。あまり一言の元に切って捨てるような言い方は
どうかと思いますが。
ちなみに私は、もう三年ほどデジタルでやってます。
>890
どういう形で編集に渡すかにもよるけど、基本的にデジタルは原寸でやるのが
いいので、無理にB4が扱える環境をそろえなくてもいいと思います。
私は、A4サイズの普通の原稿用紙にペン入れしてました。
ちなみにノウハウ板で人気のアポーです。
よほどワクが濃い原稿用紙でなければ、スキャンした後の線の調整で
青線はとばせますよ。
895風と木の名無しさん:04/08/24 15:43 ID:52F47s9c
890です。仕事はしばらくは手作業で、
デジタルのほうは、まずはA4サイズで同人誌でもつくって
様子を見ようと思います。
ありがとうございました!
896風と木の名無しさん:04/08/24 16:31 ID:tmTr7det
>895
同人ノウハウ板やCG板、エロ漫画板あたりで関連スレをしばらく回った後
素性をその板に合わせて詐称しながら(笑)きいてみなはれ。
私はデジタルを取り入れ始めたところです。
897風と木の名無しさん:04/08/24 16:40 ID:qAVlHpYh
仕事だと編集側のデジタルへの対応の差もある。
デジタルで提出しても編集でプリントされたり)(笑
898風と木の名無しさん:04/08/24 17:23 ID:ZQP+xcsM
友人にイラストが上手な子がいて、ぜひ編集さんに紹介させて欲しいと言ったら
「商業には興味ない」と言って断られた。
二年ほど経って最近、その子からやっぱり商業でやってみたいと
打診があって、それは構わないんだけど、アナログからデジタルに
移行していて、それが字書きの漏れから見ても明らかに、
上手くない…
誘ったのは漏れの方だったんで悪いと思ったが、紹介した編集さんが
やめてしまったからと紹介出来ないと断った。
アナログで一度描いて見せてもらおうと思ったけど、それでも……という
感じだったらますます気詰まりだしなあ。
899風と木の名無しさん:04/08/24 19:24 ID:e55siHLZ
>>898
その子ここ見てるかもしれないね
900風と木の名無しさん:04/08/24 19:30 ID:ZQP+xcsM
アナログを渡してくれたら見てたっていうことですかね。
嫌なこと言う手間省けて助かるなあ。
901風と木の名無しさん:04/08/24 19:34 ID:GAhLFy4I
>898
自分が一度は誘ったことがある相手だったら
私だったら紹介くらいしてあげるけどなあ。
べつに自分の挿絵に、と強く推すとかしてあげなきゃいけないわけでもなし。
使うか使わないかは編集さんが決めること。
今は作家の紹介だからってそれで採用決めたりしないし。
>898さんが編集に強い影響力を持ってる売れっ子さんだったら
自分の紹介だからといってそれは気にしなくていいと編集に言えばいいし。

嘘ついて断わるほどのことかなあ。
しかもそのことをここに書くのって…。チョットひどいよ。
902風と木の名無しさん:04/08/24 19:36 ID:NnVpIhwC
>900
あんた、サイテーやね…。
903風と木の名無しさん:04/08/24 19:46 ID:ZQP+xcsM
下手になってさえなきゃ漏れだって今も喜んで紹介したよ。
ただ漏れは今のその子に挿絵をつけられるのは絶対嫌だ。
自分が一緒に仕事をしたくない相手を編集さんに紹介は出来ないな。
どうしても商業でやりたきゃ自分で這い登ってくるんじゃないの?
904風と木の名無しさん:04/08/24 19:48 ID:XacF1L6K
そもそも頼んでもいないのに編集に紹介しようか?って言うこと自体大きなお世話。
商業で本気でやりたい子は人に言われる前に動いてるよ。
すぐコネを考えるようなヤツは助けたくもない。
本当に上手い子はこっちが紹介するまでもなく世間がほっとかないし。
905風と木の名無しさん:04/08/24 19:53 ID:e55siHLZ
>>903
そこまで言うならこんなところにグダグダ書かないで
本人に「あの時より下手だから紹介できない」ってはっきり言ってやれよ
「友人」だと思ってるなら
906風と木の名無しさん:04/08/24 20:00 ID:P/XFJ5o3
紹介とかコネ利用するとか、そんなもん一般社会じゃ当たり前のこと。
信頼できる人に紹介してもらう、信頼できる相手だから紹介する、
それで成り立ってることっていくらでもある。
露骨にコネ目当てで近づいてきたりとか、遠回しに断わってるのに
しつこく言ってくるとかじゃなきゃ、そんなに悪いことだとは思わないけどな。
なんか、露骨に嫌がる人いるね。いやな目にあったことあるのかな。
それなら仕方ないけど、紹介自体はべつに問題ないはずだよね。
907風と木の名無しさん:04/08/24 20:08 ID:n5kW+3Ne
どーも“コネ”って
なんだか言葉のイメージが悪いのか、無条件に忌み嫌われがちだよね。
本来は「人脈」ということなんだから
後ろ暗いものがなければ大いに活用すべきものなのに。
人脈は宝ですよ。
908風と木の名無しさん:04/08/24 20:22 ID:y4TgfqwI
使う使わないは編集の判断だしなあ。アナログデジタル両方一応描けるなら
両方見てどちらで描かせるか編集が決めると思うよ。
いくら作家が「この人がいい」って言ったって、編集が使えないって
判断したら、はっきり駄目って言うし。

それに、『自分に絶対付けられたくない』って、そもそもその子は
903の挿絵を付けたいとは昔も今も思ってないかも知れないのに、考え過ぎじゃないの。
903自身も、書きようだと「上手いから紹介する」から「下手だから嫌」って
手の平返してる辺り、昔は「この子に絵を付けて欲しいくらい」くらいは思ってたんでしょ?
「紹介して」って今更言って来たその子と、利用って点では大して変わらないと思うけどね。
909風と木の名無しさん:04/08/24 20:32 ID:69Lhi9xh
>908
自分もそう思う。
903はその友人を編集に紹介だけすればいいのでは?
編集に紹介するのも、なんぼでも言い方ってあるだろうし。
その後自分の挿し絵でどうですか?ってその編集が言って来たら、イメージじゃないって
断ればいいだけなのでは?
紹介するだけで、別にその友人の仕事を世話してやるわけじゃなし。
910風と木の名無しさん:04/08/24 20:36 ID:ZQP+xcsM
漏れは編集者を紹介するときは自分が一緒に仕事が出来るということを
一番の大前提にしてるよ。こっちが多少作風変えることになっても、
この絵柄の人ならやっていけると思わないと紹介はしない。
だから紹介くらいならしてやれよ、って意見が多いことにびっくりしてる。
まあ、あの時なら好きなところにどこでも紹介してやったのに今に
なって何言ってやがる、と思ってることは否定しない。
911風と木の名無しさん:04/08/24 20:38 ID:TbZzJb0Z
そうじゃなくて、話の流れから言って単に
デジタルに移行すると絵がダメになっちゃう人がいる
てことを皮肉コミで言ってるだけなんじゃないの。

個人的には同意。
デジタルのセンスのほうが上回ってるならいいけど
ただ楽するためのツールになりがちの人はあっという間にへたれる。
912風と木の名無しさん:04/08/24 20:47 ID:kLVxId85
ZQP+xcsM姐さんに恩を売りたいと思えば編集は使うんじゃね?
作家と編集の力関係で同じ状況でも意味合いは180度変わってくることもあるよ。
「○○先生の紹介だから使わなくちゃ。絵はちょっと難有りだけど、新人字書きにでも
組ませりゃいいわ」とかだと、新人字書きは悲し杉。

選択権はZQP+xcsM姐さんにあるんだから、思った通りにすればいいじゃんとオモ。
913風と木の名無しさん:04/08/24 20:57 ID:ZQP+xcsM
>912
>新人字書きは悲し杉。
その意味でも自分が組める人でないと紹介は…と思ってるんだが。
漏れは漏れの思った通りにしてるよ。
ただ紹介くらいならしてやれよ!って反論が多いことが意外だっただけ。
914風と木の名無しさん:04/08/24 20:58 ID:tp4x5BtV
>910
>まあ、あの時なら好きなところにどこでも紹介してやったのに今に
>なって何言ってやがる、と思ってることは否定しない。

これが本音なんだね。
要するに、アテクシの好意をムダにしておいて今になって
アテクシを利用しようたってそうはいかないわって?
よほどおエライ作家さまなんだね。

こんなとこに書いてよく恥ずかしくないね。
自分は絶対に間違ってないと思ってるみたい。
こんな友人いなくてほんとによかったー。
915風と木の名無しさん:04/08/24 21:03 ID:f4TUDvhH
編集に一言「採用か不採用かはおまかせします」
と言えばビジネスライクに判断してくれるよ。
それで恩売るとか、912の感覚はちょっと古い。
何が何でも私の挿絵にこの人を…とかってことになれば
状況も違うかもしれないけど、ただの紹介で恩を売ったなんて
編集は思わないって。
916風と木の名無しさん:04/08/24 21:04 ID:ZQP+xcsM
>914
呆れた、よくそこまでひねくれて考えられるもんだ。
あの時なら上手だったからどこでも仕事できたのに、
下手になった今になって紹介しろって言われても、それは無理って話だよ。
自分に間違いがないとは思わないけど、間違ってるだろうと
思うことは出来ないね。仕事なんだから。
917風と木の名無しさん:04/08/24 21:18 ID:XsY2jksW
>916
いや、大丈夫。なんか過敏に反応してる人がいるようだから気にスンナ
…紹介できるレベルじゃないと思ったら紹介なんてできないようね。

漏れ絵描きなんだけど、今日、昔の知人に
「だんなが絵本を出版してほしいって思ってるんだけど、
どうしたらいいか?」って相談された。

正直に、「出版社も商売なので、売れないものは出さない」
「経験者(作家)ならともかく、素人の絵本原稿なんて
まず見てもくれない」
「まずは賞などに投稿すべき。どうしても持ち込みしたかったら
絵本を出してる会社を調べて手当たり次第にアポが取れるかどうか聞いてみろ」とだけ言った。

しかし、素人さんって怖いや…
いきなり原稿持ち込んで出版してくれると思ってるんだな…。
918風と木の名無しさん:04/08/24 21:24 ID:ZOcV03MO
>917
漏れの場合は弟だよ。
「ねえちゃん、おれも漫画家になりたい。編集紹介汁!」
「ふ ざ け ん な !」
と一喝しますた(;´Д`)

アシさんで力量のある子はその子の作風にあった編集さんに紹介したりするけどね。
さすがに血が繋がっていると言うだけのどしろうとを紹介することはできないよ…
919風と木の名無しさん:04/08/24 21:25 ID:69Lhi9xh
なんで916は自分と組む事前提にしか考えてないんだろう。
いいじゃん、紹介するくらい。
編集はいつも新しいイラストレーターさん探してるから、そういう話が
あれば「では一度絵を見せてもらいましょう」くらいは言うと思うよ。
見もしないでOKもNOも編集は言わんだろう?
見て話にならなきゃ編集がその友人にNOを言うだけで終わりじゃん。
友人だからって紹介したって、それが仕事に繋がるか繋がらないかは様々だよ。
なんで916がそこまで友人にダメ出ししてんのかがわからん。

まぁでも仕事するかしないかはその友人なんだから、916が嫌ならほっとけば
いいんだろうな。

でも編集はいつも新しい字書きも絵描きも探している。
よく編集との電話でそういう話出るよ。
「いい作家さん最近居ませんかね〜居たら教えて下さい。」とか言われるから
自分の好みですけど〜って前提言っておいて「同人でこれこれ出してる作家さん
面白いですよ」とか「〜社で出たばかりの新人さん絵が色っぽくていいですよ」とか
言うけどナ〜。
920風と木の名無しさん:04/08/24 21:41 ID:y4TgfqwI
紹介しろって言うのにビックリって、紹介するって自分が一度言ってるからじゃないの。
いきなり「紹介汁!!」って言ってきてるのとは違う。
組む事前提なのが私もわからん。というか知り合いの字書きにそっくり。
自分が紹介した絵描きは、絶対自分と組んでくれるって思ってる。
それこそ仕事なんだから別だろって話だ。字書きが合うって思い込んでても
編集が合わないって思ったら組ませないよ。絵描きだって嫌だったら拒否するし。
そこまで都合よくない。使う使わないなんて、紹介した人間とは関係ないんだよ。
仕事なんだから。

紹介は、する方もされる方も選ばないと厄介だから難しいのは確かだけどね。
921風と木の名無しさん:04/08/24 21:43 ID:Rzew3u6d
>917
その例はかなり外れてると思うけど。
私もべつに自分がこのレベルじゃ紹介できないと思ったら
そうする必要はないとは思うけど
だからって>910の「紹介してやったのに」という書き方は引く。
何より、当人が見ればわかることをここに書いて平気っていう
そういう感覚がちょっと怖いな。

一度紹介してくれると言った友達には
自分で営業する前にいちおう聞いてみたりしないか?
ほんとに仲良かったら、自分だったらひと声かけてほしい。
何も言わずに自力で営業とか投稿してたら、水くさいなーと思うし。
その友達も単にそれだけのつもりではないの?
ダメと言われてしつこく頼んでるふうでもないしね。
922風と木の名無しさん:04/08/24 21:44 ID:alcD5BAh
>919
だからさ、自分ですらいいと思っていない人を紹介なんてできないってことじゃない。
923風と木の名無しさん:04/08/24 21:48 ID:46WRxuSh
> 自分が一緒に仕事をしたくない相手を編集さんに紹介は出来ないな。

反対意見が多いようだが、私はこの人、正直だし誠実だと思うよ。
その友達の実力がどの程度なのかはわからないけど、あまりに…だったり、
前に断ったのにやっぱり紹介してって言い出す辺りに、信頼がおけないの
かも知れないし。
924風と木の名無しさん:04/08/24 21:52 ID:28qzwTbN
>923
誠実な人は、少なくともこんな場で相手が読めばわかるような書き方しないだろう。
その相手の人に対して、何も書いてないことまで憶測でどうこう言うのも変。
925風と木の名無しさん:04/08/24 21:55 ID:ZXCZOnO6
紹介については、人それぞれ、立場や主義が違うから答えが出にくいよねえ。

898姐さんは、気詰まりだろうが、ここで愚痴るより、本人に
「あんたのアナログ絵は紹介したいと思ったけど、正直今の絵では
私本人もあんたと組むのを躊躇してしまうので紹介しにくいよ」と
言ってしまえ。それでもなお紹介しろと言われたら、
「その先のことは編集さんと話し合ってね、アデュー」
でいいじゃないか。
と漏れは思う。ま、自分が友達だったら、そう言ってくれる方が
ここで愚痴られるよりいいと思うだけのことだが。
926風と木の名無しさん:04/08/24 21:59 ID:46WRxuSh
いや、書いてない事まで憶測はしれないが??
まぁ、誠実は言い過ぎだったかもしれん。
923が書いてる通り、紹介はそれぞれ考えがあるだろうに、
むやみに「紹介くらいしれやれ」って意見が出てくるのが
私にはちょっと怖かったよ。
927風と木の名無しさん:04/08/24 22:07 ID:UPT/aHPG
>926
紹介くらいしてやれと書いてる人は
>898が最初に、相手が頼みもしてないのに紹介させろと言ったことを
受けてのことなんじゃないの?
すべてのケースに関して言ってるわけじゃないと思うよ。

それに、何度も書かれてることだけど
紹介したところで決めるのは編集。
相手が本当に「友人」なら、そのへんもちゃんと説明して
自分は紹介するだけで、あとは投稿と何ら変わらないんだって言う。
928風と木の名無しさん:04/08/24 22:16 ID:46WRxuSh
926です。
真面目に書いたつもりなのに、呂律が回ってない文章に。
こんなんじゃ誰も紹介なんてしてくれないや。うわーん。
929風と木の名無しさん:04/08/24 22:33 ID:ZXCZOnO6
>928
まあ、もちでもつけ。
風呂に浸かるなり、茶でも湧かすなり。
930風と木の名無しさん:04/08/24 22:33 ID:ZQP+xcsM
898です。

>927
>それに、何度も書かれてることだけど
>紹介したところで決めるのは編集。
これって、紹介した自分が恥ずかしくなるくらいひどいレベルだったら
どうするの?
使うかどうか決めるのはもちろん編集さんだけど、その一つ前の段階で
こっちと編集の信用問題があるんじゃない?
いくら友人でも、二年前はこっちから紹介したいくらい上手であったとしても、
今がどうしようもなければ紹介は出来ないよ。
二年前と状況が同じだと考えている自分の友人に歯がゆさを感じてるのも
ある。

なんか堂々巡りになってしまってすいません。
931風と木の名無しさん:04/08/24 23:31 ID:5CO99yme
話豚義理ですが
かたくなにデジタルを拒む編集さんてどうなんでしょう。
自分がお世話になってるとこで表紙や本文なんかをデジタルで作業してる方がいるので
じゃあ自分もやってみようと相談したところかなりの勢いで却下された記憶が。

なんでそんなに嫌がるのか理由を突っ込んで聞けないぐらいの勢いでした。
純粋になんでか理由を知りたいのですが聞けないまま五年過ぎました。

ちなみにデジタルNGなのはここだけ。
932風と木の名無しさん:04/08/24 23:35 ID:DsmzuwP/
漏れは898さんの気持ちがすごくわかる。
アナログからデジタルに移行って、人によっては、別人?ってほど
劣化することあるじゃん。
漏れも字書きで、898さんと似たような状況で編集を紹介したことがある。

アナログの時は自分も組みたいって思ってたけど、デジタルではモロに
楽するための手抜き絵っぽくなってて、絶対ごめんって思ってた。
だから正直にデジタル絵は紹介できないけど、アナログなら……と言って
紹介したのに、ヤツはデジタルを編集に送りやがった。
不採用だったけどね。恥ずかしかったよ。
漏れも自分の信用問題にかかわるので、
自分が組みたくないと思う相手なんて紹介したくない。

アナログからデジタルへの移行は、人によっては本当にもう別人だよ。
本人はそう思ってないから漏れの友人はデジタルを送ったんだろうけど。
ちなみに漏れはデジタル絵が嫌いなわけじゃないよ。
デジタルでいいレーターさんいっぱいいるし。
でも友人は私がデジタルを嫌いなだけって思ったんだろうな。
933風と木の名無しさん:04/08/25 00:23 ID:gNwRkjJf
豚切スマソ

デジタルでモノクロを出力入稿をしてる姐さんに質問です。
プリンタ何使ってます?レーザー?ドッド?マイクロドライ?
ある経緯である編集さんが
「デジタルモノはデータ入稿より出力入稿の方が
締め切りが延びるのでそうしてる人も多い」と言ったと聞き試してみたいのですが。
自分マイクロドライでプリントしてみましたが濃いグラデが不安な感じです。
レーザー買ったほうがいいんでしょうかね…
934風と木の名無しさん:04/08/25 00:29 ID:/OVGlECd
「本人がどうしてもというので、見るだけ見てもらえますか。
ただ、採用不採用はおまかせします」といえばいい。
ってことでF.A?
935風と木の名無しさん:04/08/25 00:36 ID:0ufW4qtq
>934
紹介する場合はもちろんそれでFA。
紹介するかしないかは、紹介者の好きにすればという感じで。
936風と木の名無しさん:04/08/25 01:14 ID:0ckW2y9q
なんか、この間から、>914みたいなのがよく湧くな。
すぐに人を見下してとか、いったい何様なのみたいなのよ、みたいな言い方する人。
口調や言い回しが一緒だから、同一人物かと思われ。

>こんな友人いなくてほんとによかったー。
この言葉、そのままお返ししますよ、ホント。
すぐに人の揚げ足取っては、やたらと必要以上に僻むよーな粘着な人間は勘弁です。
側にいて欲しくないわ、本気で心からそう思う。
>898より、こっちのほうがよっぽどイタそう。
937風と木の名無しさん:04/08/25 01:20 ID:+4Zn7QdA
>>936
あ、それ自分も思った>同一人物
IDでバレバレなのに別人みたいなレスしてた
信頼できる作家仲間のいないヒトだね(覚えてる自分もイタイが)

個人的にはワナビちゃんじゃないかと睨んでいるんだがw
938風と木の名無しさん:04/08/25 01:37 ID:aYg/XFWx
>936-937
ああ、自分だけじゃなかったんですね
すごいデジャヴを感じてました
そしてまた、暑くて仕事が捗らなかった人なのかな
とか己を納得させてしまっていましたw
939風と木の名無しさん:04/08/25 01:47 ID:mq8+3Y6Y
>936-938も同じ人に見えるんだけど…。
940風と木の名無しさん:04/08/25 02:06 ID:BoVad3UP
むしろ当らない大予想をしてみる
>936=>788
>938=>783
941937:04/08/25 02:10 ID:+4Zn7QdA
とりあえず身の潔白でもw
ケーブルなんで一日中同じIDなんだよ。

>>940のおかげで記憶が鮮明に蘇ったw
942風と木の名無しさん:04/08/25 06:02 ID:gUrkVx/s
売り上げがのびたり、アンケの評判がアナログよりあきらかに上とわかる人ならOKするみたいだよ。
943風と木の名無しさん:04/08/25 08:52 ID:uRZdFZQt
いいじゃないか。紹介する、しないは人それぞれの価値基準で。
ちなみに私もただ友達ってだけで、仕事としてこの人の作品はどうよと思う人を
紹介したくはないけどな。

反対に知り合いってだけで、友人から紹介されてデビューした人もみたけど
あんまりいい話はきかなかったよ。
苦労してないせいか態度ばかりが大きくて、
(その紹介してくれた友人と比べて、扱いが悪いとか文句を言うらしい)
そのくせ売り上げ伸びずにヒステリーとかね。
まぁ、人の知り合いってだけで使う編集にも問題あるんだろうけど。
ちゃんと判断できる編集なら、まかせるのもありかもね。
944936:04/08/25 11:15 ID:0ckW2y9q
>940
悪いけど予想外れてるよ、姐さん。

>939
口調も言い回しも違うんだけど、一緒に見えるか?
それはそれで、あなた様にも問題が…。

個人的には、紹介云々はそれぞれの主観だから、
今回もどっちでもいいんじゃないかと思ってる。
技術が落ちたから紹介できないっていう気持ちもわかるし、
やっぱ、前の話、まだ大丈夫かなっていうその絵描きの人の気持もわかる。
本人前にしたわけじゃないから、自分にとってはそんな話もあるよなっていう程度。

でも、>914の
>よほどおエライ作家さまなんだね。
>こんなとこに書いてよく恥ずかしくないね。
>自分は絶対に間違ってないと思ってるみたい。

っていうのは、お前こそ、何様っ???て思うね。
そんなこと言い出すヤツの方が、気持ち悪くて恥ずかしいわ。
勝手に人の言葉を裏読みして、あることない事、いろんな人に言いふらしそう。
945風と木の名無しさん:04/08/25 11:40 ID:6ehXNaAv
終わった話を何度も蒸し返す方もどうかね。
946風と木の名無しさん:04/08/25 12:01 ID:3umHfk9d
とりあえず>936の粘着さは前日の>898を思い起こさせるんだが…。
947風と木の名無しさん:04/08/25 12:08 ID:v6xtnatn
まあ、誰が誰でもべつにいいんだけど
口調や言い回しが違うとか同じとかは
作家ならわざと似せたり違えたりなんてわけないことでは?
何人ものキャラ書き分けてるんだもん。
皆そのへんはうまいんじゃないかな。
948風と木の名無しさん
ずっと黙って見てたけど、とりあえず898の書き方自体に嫌なモノを感じた
非商業の人への蔑みみたいな、そんな感じ
スルーすればいいのに反対意見に必死になって言い返してるし
いろいろ言われても仕方ないんじゃないかと…