1 :
風と木の名無しさん :
03/10/31 05:57 ID:eVHzi9v+
2 :
1ではないが :03/10/31 07:03 ID:R79wEfq9
1乙ーデビュ御目ー( ´∀`)σ)∀`) キットいいねえ~やってみよっと。 近所の病院の検診がスゲー評判悪いんだ
作家じゃないけど即死防止援護
即死防止カキコ。>1さん乙。 そういえば、以前アソコに粉瘤が出来て「病院行って来る」と言ってたヤシです。 その後、中味出そうだったのでいじったらあっさり出ました。 今はもう違和感もなくスキーリ。 でも場所が場所だけに、自分で中味出すのはやっぱり危ないからよくないね…。
防止ー。>1さん乙。デビュおめ。 毎日原稿ばっかりでネタもないけど、健康が大切だと実感。 予定組んでたのに風邪ひいてガタガタになっちゃったよ…。 インフルエンザの予防接種も早いうちにしましょうー。
>1さん乙。デビウおめ! 行きつけの店からバーゲンのお知らせが来て 修羅場の合間に行ったら…7…7まんえんも使っちゃったYO… 次の印税入るの来年だっちゅーのに… 原稿料は生活費でいっぱいいっぱいなのに… バカ!漏れのバカ! 仕事しよ…
8 :
1です :03/10/31 15:35 ID:/wZZhjSD
2さん補完どもです! >3.6.7 ありがとうございます 同時にこの板にもデビュです よろしくお願いします デビュでかなり浮かれてます 初めて自分の原稿が雑誌などに載った時はどういう気分でした? 当方の作品が形になるのはまだですが、今からドキドキしてます でわ、名無しに戻ります。
防止ボボ・ブラジル
1さんスレ立て乙。 でびうおめ。 あの頃の高揚した気持ちを思い出そう…。 担当さんから「採用します」と電話が来たときの喜びを。 どんなに嬉しいことも慣れると徐々に薄まっていく。 雑誌に載っても、でびうの時以上に嬉しいことってたぶんこの先ないよ。
防止パピコ >初めて自分の原稿が雑誌などに載った時はどういう気分でした? 不思議な気分でしたね(´∀`)
>1さん乙&デビュおめ! 私も初めての時は浮かれていましたw 雑誌に乗った自分の漫画(当方漫画です)は なんかチマチマしてる~!いや~!といった感想でした。 ところである日ネタがポンと出たんです。 プロットを勢いでダカダカダーとPCで打って 提出したら一発OK出たんです。 この勢いでネームも一発OK?行けるよ!今の私なら!と 勇んで提出したら…! 今リテイク5回以上くらってますが何か? ヽ(`Д´)ノウワァァァン
>1さん乙&オメ 私も受賞の連絡があった時は飛び上がって喜んだよ。 初心は忘れちゃいけないです。忘れるなジブン。 さて、原稿頑張ろう。
>1乙!そしてデビュおめ! 私は掲載=デビューかどうかわからない状態だったもんで、 「これが先に続きますように」という祈りしかなかった。小心なのだ。 そして>5、粉瘤完治おめ!
>14 漏れもだよ。 一番最初の掲載は単に掲載されたんだとしか思ってなかったし、 初めてもらった依頼も続くかわからんしなって思ってた。 どれがデビュ作なんだか自分でもわからん。 デキ婚みたいなもんか?いやデキ婚でも華やかに式してる方もいるけど、 自分は同棲から籍だけ入れました、みたいな感じだ。
>14.15 同感。 この先、ちゃんと仕事いただけるのかとても不安ですし なんで自分を採用していただけたのか今だに謎で。 社長の「信じている」という言葉に丸め込まれつつ。 その社長の期待通りに売れると良いのですが……はぁ。 やっぱり不評だと次のお仕事いただけないですよね。 ああぁぁぁ……プレッシャーが。
初めてのお仕事か…掲載されるまで すごい半信半疑だったな…新創刊の雑誌だったし 騙されてるんじゃないかと思ってた。藁。 で、載ったら載ったで恥ずかしくて本開けなかった。 やっとうれしいっていう気持ちになったのは 読者コーナーに自分への応援はがきが載った時。 泣きそうになった。 あん時の雑誌、まだ持ってるよ。もう10年くらい前のだけど。
デビューは代原でした。 それから仕事が続くと思ってなかったので 適当なPNつけてしまっていま後悔してます。 でもそれなりに仕事を続けられているので 大きな声では言えないけれど、 オトして下さった作家さんありがとうという気持ち。
自分もデビューなのかどうかよくわからない状態のデビューだったよ。 でも、嬉しくて、ドキドキしながら表紙に載った自分の名前を 眺めてたりしたなぁ。 その後、アンケートハガキのコピーを担当さんから送ってもらった時には なんというか感動したよ。 自分の話を面白かったと言ってくれる人がいるのが、とにかく嬉しかった。 今でも嬉しい。読者の方からの感想はみんな宝物です。
賞をとってのデビュー(絵描き)だったけど、 最初の仕事の時は「あ、載ったんだな」って思ったくらい。 これっきりかもしれないから、とくに感動すらなかったな。 ポツポツ仕事してるけど、今でも自分はプロなのか謎だ。 先の仕事なんて全くないしね、来たらラッキー程度です……。 絵描き(挿絵)の方、アンケートというかそういったものって 貰えてるんですか? 自分、一度も貰った事がないので、自分の絵がどう思われているのか不安。
挿絵については、アンケートとか手紙とか期待しないほうが いいのでは…。 もらえないわけじゃないけど、数はやっぱり少ない。 次の依頼があれば、まあ悪くなかったんじゃないかと 判断する。 あとは読者ページの反応とか?
以前、けっこう人気らしい某オリジナルサイトの小説読んでみて、 「まあタダで読ませるもんだからな」などという、非常に傲慢な感想を抱きました。 それ以後ずっと偏見を持っていたんだが、 ある人の薦めで投稿者サイトのいくつかに行き、「没でした」「○○玉砕」 なんちゅうコメントつきの小説よんでビビリまくり。うめえんだもん!! ってゆうか漏れがプロであんたがワナビーって、そんな… 自分、まあまあ売れてるらしく仕事もそれなりに入ってるんだけど、 思いっきり自信喪失。 今新人賞に応募したら絶対落ちると思う。(一応投稿でびゅなんだけど) せめて努力して「さすがプロ」って思ってもらえるようにがんがろう。
>22 漏れも最近いっぱい仕事貰ってるんだが、 「仕事量=実力」と錯覚しそうになる自分がいる。 自分を過信しないようにしないといかんなと思いました。 漏れも投稿でびゅだけど 新人賞に匿名で応募したら果たしてでびゅできるのかというと自身はないよ。 ほんと「さすがプロ」と思って貰えるような仕事したいね。 22さんのおかげで気を引き締められた気がする。お互いがんがろう!
確かに「仕事量=実力」ではないよね。 運も実力のうちだと思っているから、上手くてもデビューできない人は、 書(描)く力+αの「α」が足りないんだろうと思っているけど。 自分もちょっと前までは仕事が一杯入るのが嬉しかったけど、 冷静になってみると「こんなにできるのか」という気分。 向こう3年、休みなしで仕事を入れた自分が馬鹿だと思う。 書くの早いわけでもないのに。 なんて愚痴ってないで頑張ろう……
休みたいと早めに自己申告しているのに、休ませてくれない編集と話してると、 『ともかく使えるうちに、うちで書かせちまえ!』的な感じを受けます。 擦り切れてボロボロになる前に休み欲しいのよ。 なにも今すぐじゃなくていいのよ。 来年とかさ来年のスケジュールの話をしてるのよ。 少しでも長持ちさせたいなら、擦り切れちまう前に休みたいと思う俺は、 やる気なしですか? ママン。 今のボーイズ界は質が下がったってよく言われるけれど、 こんな風に使えるうちに使えるだけ使って、ダメになってきたらポイすりゃいいみたいに されていたら当然だとも思うわー…。
保守。 J庭の準備で忙しい人もいるんかな? いいなー。私も行きたい…。
休みたい人には休みが無く、 休みたくもない人には休みが続く。 とかくこの世はままならぬ。
プロの世界は仕事=実力では? その実力に自分が疑問を持っていたとしても 少なくとも他者が認めてくれてる実力ってのはやはり仕事量とか売上でしょう。 それがプロの世界での評価じゃないかと。 今仕事がちゃんとある人は、他者(主に編集)から認められてるわけだから 新人賞出してもちゃんと受賞できると思います。 >22-23さんは自分自身の評価が辛いだけだと思う。 自分に厳しいのはいいことだけど、自信は持った方がいいんじゃないかなあ。
28。うへ、えらそーなこと書いて誤植が。 最初の1行、仕事量=実力、と書きたかった。スマソ
実際 市場に出回ってるBL小説より、ネットのBL小説の方が はるかに面白いし、クォリティが高いのは事実。 自分のペースで好きなテーマを好きなだけ時間をかけて書けるせいかな。
>30 そうなのかー。 ネット小説を読んだことがないんだよなー。 紙媒体に愛着がある私のような世代はだんだん過去の遺物になっていくのかもなあ。
常に平均点以上のものをコンスタントに量産出来るのがプロ。 編集の要望にある程度応えたり、〆切を守ったりその他諸々。 ネットでも同人でもプロより上手い人はたくさんいる。 でも仕事として続けてやっていける人は一握り。 一冊か二冊本を出してそのまま消えていく人も多い。
>30 そうなのかあ。 自分は最初にいくつか回った「人気サイト」がたいしたことなかったもんで 間違った判断しててそれでショックも大きかったんだな。 今思えばカウンタとかリンクの多さとかで人気サイトだと思ったんだけど、 サイトの人気って管理人さんご自身の人柄の人気ってのもあるもんね。 でもあの投稿者さんたちはプロ目指してるわけで、 投稿履歴見る限りじゃ成績は確実に上がってるので 近いうちにこの人たちと争わなきゃならないわけだ。 気合入れていこうと思いました。 エエモン書くよ、金とってるんだからね。
>33 争う、か。 あまり考えたことがなかったので新鮮だ。
>33 ネットは絵も字も割り増しされるとは思うよ。 やはり制限を受けてる中でどれだけ書けるかっていうのも 実力のうちだし、その制限のせいで仕事が続かない、 続けるだけの物がかけないということはよくあることだ。 自分はマンガだけど、ぱーっとページ使って大ゴママンガ描きたい衝動によく陥るよ…。
だから、ネットスカウト作家は(ry
37 :
風と木の名無しさん :03/11/01 21:08 ID:eFFXgGW2
>ぱーっとページ使って大ゴママンガ描きたい衝動によく陥るよ… す、すごい…私はいつも担当さんから大ゴマ使えってリテイク食らう どうも盛り上げ方が地味らしい。 OK貰う頃には「どうすか、これで!」くらいやけっぱちの上 照れまくって反省するんだけど。
ネット小説はおもしろく感じるのはタダだから… 人間お金を払うと、途端に厳しくなる。 また最初の一冊目より二、三冊目はもっと厳しくなる。 お金を支払って読んでもらう意味がわかっていないとプロではやっていけない。 家で作った単純なおにぎりはおいしい。タダならみんなおいしいと喜ぶ。 けど130円払えといえば途端にブ-イングだ。
>36 いや、自分の読んだのに関しては本当によかった。 彼女らの本が出たら自分は喜んで買うし、本気で自分の何倍も才能あると思った。 ただ、冷静に考えてBLの一番のお得意さん層に受けるかというと微妙かもしれない。 上のほうで2ちゃん受けするのと実際の売り上げとはイコールしないっていう意見あったけど、 玄人受けなのかも。編集はそのへんも考えるプロだもんね。 とにかく仕事がきて売り上げがあるというのはプロとして今んとこオッケーなんだから 自分なりに努力してナットクいくもん書こう。
>39 そう言われて期待されてデビュした作家の多くは、へ(ry
>39 2ch受けもそうだけど、ほらよく言われているように BLは実力より、マイツボに入るかどうかの方が重要だから。 いいといわれてるものでも売り上げは 地味だったりすることもあるわけじゃない。 多分、>39さんのすごく好みに合ったものに当たったんだと思うよ。
ネット作家をそんなに否定しなくても…… 玉石混淆で希有ではあるが「玉」もいるだろうし。 だいたい玉石混淆なのは同人誌もネットも一緒だよね。 それにしても原稿が終わらん……もう11月か……_| ̄|○
>42 別にネット作家を否定してるわけではなく、BLに関しては 自分によかったからといって手放しで絶賛するのはどうかなと。 技術と萌えは別物だしな…
ネット作家をいちいち批判しなくても。 非ネット作家の作家も十分へ(ry いや、否定されても叩かれても、出てくる人は出てくるものなのかな。
ネット作家さんをわざわざ作家スレで そこまで執拗に褒めまくられると 疑いたくもないのに ネットわなびーの自作かしらんと疑いたくなるのが人情 そんなにお気に入りなら、メールでお友達にでもなって 担当に紹介したら気が治まるのでは?
自分が自分に最終的に何を求めるかにもよるよな。 BLは萌えと流行にかなり左右されるから 一時代にガーンと売れればいい!って人は萌えと流行を追って 例え自分が本当はアフォエロは書きたくないと思っても書いたほうが近道だし。 爆発的に売れなくても地味に長く書きたい人は 追求したい物をヘンシウと戦いながら書いてw 普通に実力を磨いて売れなければ諦める…と。 地味だなと思う作家でも経歴長く良作って人もいれば いないとつまらない!尊敬は出来ないがwという人気アフォエロ作家さんもいる。 プロならこうあるべきってのは一概には言えないと思うよ。 自分が読者である時はどっちの作家も欲しいからなあ。
好きなネット作家さんがいると書いた姐さん達も ネットと商業の作家の優劣を言っているわけじゃないだろうし、 色んな世界に色んな萌えがあるということで… マターリな
>>45 >ネットわなびーの自作かしらんと疑いたくなるのが人情
それは、ひねくれすぎ。
売れなくなったら、また投稿でも新人賞でも応募して 何が何でもまた作家になろうと思う漏れも罠ビーなのだという罠(w ボーイズ好きだしね。つらくてもずっとここにいたいよ。
〆切が早まったよーーーーっ!!! 助けてぇ。助けてぇ… ここに来ちゃいけないってわかってても せめて雄叫びだけでも上げさせください。 断末魔になりませんように。
でも最近このスレ妙なノリの人がいるよー
昔サービス業だった時は三連休なんて大嫌いだった。 でも、いま漫画描きになって連休のお陰で〆切り伸びると死ぬ程嬉しい! 月末だったらアウトだったよママン…連休バンザーイ!担当さんありがとう! 週明け提出だったら間に合うどーーー!
無駄なことと思いながらも聞きたい。 小説書きのみなさんは、どのくらいの時間で 書いてる? 自分は、25ページくらいを二週間(ラスト三日は睡眠三時間) かかるんだが…… 遅いのか早いのかが気になり出して夜もねむれないのです。
いい加減ここのスレも小説とマンガで住み分けしてたらと思う。
>53 自分で立てた計画が順調に進んでる時は400字詰原稿用紙に換算して1週間30枚。 でも10月はサボってばかりだったよ。 1週間で10枚も書いてない気がする。それが1ヶ月も続いた。 最高に早かったのは5日で80枚。 (でもそれはシリーズでかなり書き慣れたキャラだったけど) 崖っぷちに立つとどうにでもなるもんだとオモタ。
>53 書けない時は1週間かけても10枚も書けない。 絶好調だと一日で100枚書く時もある。 ↑ただし、萌え萌えで勢いだけで書いちゃってるので後で要々推敲だけどさ~_/ ̄|○ ダメジャン
住み分けいらん…どっちの話も聞けたほうが楽しい。 分けると話題がないとき廃れそうだしな
>53 だいたい1日2万字くらいを目安に書いているけど、 日によってばらつきがあるので一概には言えません。 著者校正が来るとどうしてもそっちに気を取られるので、 一日の仕事効率ががたんと落ちます。
>53 いつも余裕をもって書きはじめようとするんだけど 最初のうちは一日に10行ぐらいしか進まない。 ので一週間で5ページも書ければ「やったじゃん、漏れ!」ぐらい。 締切りデッドになってきたら鬼の形相になって、 一日に40枚50枚はざらに書く。 慌てているので荒くなっているように思うんだけど そのほうが勢いがあっていいらしく 帰ってきた著者校の赤比率は前半のほうがはるかに多い罠。 自己最高記録は24時間で80ページ。 オリジュネ同人(2段打ち)だったので、原稿用紙にして160枚ぐらいか。 脳内麻薬が出まくってたんだろうな。
起承転結の「起」「転」「結」部分は一日10枚~15枚くらいで進行するけど承部分が遅い。 今は自分のペースつかんだからそう焦らないですんでるけど、 初めの頃は承で詰まるもんだから締め切り間に合わないかもと焦って余計に遅くなったりしてた。
話がずれるけど… 「起承転結」をもう少し細かくして、 「起承承転転転結Hオチ」でプロット考えています。 自分ではとても書きやすくなるんだけど、最近パターンにはまりがち…
>59さんと似たパターン。 「起」は三歩進んで二歩下がる状態で、1日1枚がやっとなんてことも。 「承」「転」はノってくるので、1日に15枚前後、加速して30枚前後。 ノベルズみたいに長いものだと、このあとさらに加速して1日50枚。 以前は、このまま「結」まで突っ走ったのだけど、最近は、 「結」前でひと息入れて全体を見直すようになった。
480 名前:おさかなくわえた名無しさん 本日のレス 投稿日:03/11/02 19:16 O6SYwfTI 39歳×いち毒女 七ヶ月前から無職。(エロ小説書いてた) 大阪市内に一戸建て購入して、ローン完済。 預貯金は8500万くらい。全部普通に銀行、郵便局に放り込んでる。 (めんどうなことは嫌いなので投資とか全然興味なし) ローン完済したことで、エロ書くのもやめた。 働くのはもう飽き飽き。本は書くより読むものだ。 化粧品はクレドで贅沢、月に四回程度観劇の際の衣装は気合入れるけど、 (実家が呉服屋で着物には全然困らない、つーか一生困らないくらい TPOに合わせて持ってる) あとはもう完全ヒッキーで生きていく。野菜は無農薬の宅配、肉は食べない、 料理は得意で外食も別にしなくていい。 計算するともう一生働かなくても生きていけそう。 男もいらない。めんどうくさい。真の女友達が二人いるから一緒に老いていくよ。 これ、↑このスレ住人が書き込んだのかと思った。BLも世間的にはエロ小説だしなー。
経歴がフリーであと50年生きると計算すると 8500万じゃ今後の人生難しいんじゃないのか??
ゼロよりましだよ…
日経ウーマン情報によると 老後の生活の為には、最低限 持ち家(お金無かったら絶対)+3000万円 が最低ラインだそうな
持ち家があるなら、後は固定資産税とその他の維持費がかかる くらいでしょ。家賃がいらなくてヒッキーなら、他のところ はいくらでも切り詰められるし、大分楽だと思う。 ところで、ちょっとした話の流れから、知り合いに「どうせ 収入あるの上手く隠して税金払ってないんだろ? 小説家って その辺上手くやれそうだよな」と言われてしまった。 相手、いい歳した社会人の男性だよ。本人は現在無職。 多分私が普段「人気商売だし、やくざな仕事ですよ」みたいな 事を言っているので、何の気なしに言ったんだろうけど、 隠しおおせる程度の収入しかないんだろ?って言うのと どうせやくざな仕事だから脱税なんか簡単だろ?って二重に 馬鹿にされたようで本当に腹が立った。漏れ、心狭いかな? 原稿料・印税から先に源泉税引かれてるのにどうやって脱税 しろってんだ。
>67 『必要経費』というと、全額返却してもらえると思いこんでるヤシが世の中には 覆い罠(特にリーマン) 企業とは違うんじゃゴルァ! と、何度叫びたくなったことか……
>68 禿ドウ。 何度殴りかかりたくなったか…
>>67 全部源泉徴収書が出版社から来るのにどうやって誤魔化せと。
ちゃんと申告しないと、逆に払いすぎてる税金が5、60万くらいだよ。
漏れくらいの収入、黙ってるほうが損なんだっつうのヽ(`Д´)ノバーヤバーヤ!!!!
>70 なんだかんだ言って儲けておるではないか越後屋… そちも売れっ子よのう 下には下がいるんだってばよ~。・゚・(ノД`)・゚・。バヤ~ン
自由業なめんなぁぁ(;´Д`)
時間ねぇてのにシーン書き誤ったー!! ちなみに漏れはシナリオライターだーちーくーそー 砂吐きエロから強姦シーンに直すのにどうすりゃいいんだ。 すみません。 締め切り早まってテンパってた者です。 更にドツボにハマりました……
>>68 私もOLの時そう思っておりました。すんません。
自営業の社長令嬢(町工場経営者の娘)が「本でもお菓子でもレシート
持っていくと父ちゃんがお金くれるんだ。経費で落ちるんだもの」と
さんざん自慢していたのを聞いて育ったもんで……。
会社組織と個人は違う!
上記社長令嬢の家は、食費から雑貨から生活費のほとんどを
会社の経費で賄っているのが自慢というイタイ家だった。
J庭帰還した人いらっさる?どうだった?
>>75 同人板への誤爆か?
それどころじゃねえよ、ちくしょー(゚Д゚)ゴルァ!!
私もそれどころじゃない貯金0の漫画描きです・゚・(ノ∀`)・゚・。
まあ、それはいいとして、
>>73 BLゲームのシナリオライターさんですか!
最近ボブゲも珍しくなくなったからBL系の職業に
原画さんやシナリオライターさんが加わってくるわけですね…
と、個人的に感動したので反応してしまいますた。
今IQのTVみてやってたんだが図形系はほとんどパーフェクト だったんだけど数字系はだめだめだった。プラマイゼロって感じだ。 やっぱ普段絵描いてるとこっちの能力?が鍛えられるのかしら…。
79 :
風と木の名無しさん :03/11/04 10:42 ID:z5RrbUjf
○○!オンリーイベで何度も東京行くんなら、ついでに持ち込みしてこいよ! 人の紹介ばっかアテにしてんじゃねー! 自分の原稿料のUPも言い出せないケツの引けてる漏れが 編集サンにテメーを売り込むのにどれほどの精神力使ってると 思っとんじゃ! 以上、同業の友人への愚痴でした。スマソ。
ぎゃ!上げてもた。スマソ!
>79 一瞬漏れかとオモタよ。 紹介して貰おうという気満々の○○。 漏れの今の仕事量は必死で各社に持ち込み続けた結果なんだよ。 努力した結果なんだよ。 努力もせずに「○○さんはいいなぁ、羨ましいなぁ」としつこく言ったり ひとがいるところで紹介頼んだり(断るに断れないじゃないか) はっきりいって藻舞なんぞ大嫌いだ。 漏れがどんなに努力したのか知りもしないで、簡単に羨ましがるんじゃない。 降って湧いた幸運じゃなくて努力で手に入れたんだ。 何もしない奴に「いいなぁ」なんて言われる筋合いはない。 愚痴ですた。
>>79 >>81 漏れが二人も!?とオモタぐらい似たような事言われてる人って
いるのね(藁
紹介=即デビュー と思いこんでる人って結構多いのかな?
そりゃ運が良けりゃ一度くらいは書かせてもらえるかもしれないけど
その後生き残っていくのが大変なんだよ?と言わせて貰いたい。
でもそういう人に限って夢見がちで聞く耳持ってない・・・。
しかも一度書いたら作家気取りで他の読み専友人達に苦労話をしたがる。
おまいは作品が書きたかったのか「作家」と呼ばれたかっただけ
なのか小一時間(ry
たかだか一作、何回かリテイクくらったからってそんなのは苦労って
言わないやい!ヽ(`Д´)ノ プンスカプン
便乗で愚痴ですた。仕事しよ・・・
いや、そう言うことって頼める物なら頼みたい…なんておもってたよ、ずっと。 営業した編集さんに「どなたかの紹介でもあれば別ですけど」なんて言われたこともあったから、 さぞかし横行してるんだと思ってたよ。 今は自分で営業してなんとか掲載先を勝ち取ったところだけだけど、 コミケスカウトなんだか知らない新人の子が 「○○サンの紹介だからあの編集部は私の事絶対切れないよ!」なんて言ってるのを聞くと 何もかもやる気をなくすよ(´・ω・`)ショボーン
>83 大丈夫大丈夫その新人は世の中そんなに甘くない事を 近いうちに知るから(゚ε゚)キニシナイデヨロシイ!!
有名な売れっ子知人Bは、ある紹介してくれ厨Cに困り果て、ついにヘンシウに全く正直に 「作品を載せて欲しい、紹介してほしいと頼まれている新人のCという者がおりまして、 良ければ話をしてやって下さい、一度くらい載せて頂ければ喜ぶと思います。 ですがそちらの出版社と合わないようでしたらその後はどうか私の紹介という事はお気になさらず、 本人と普通に交渉してやって下さい」と言った事があった。 Cはその後一回作品が掲載され、その後は一度も載らなかった。 Bの困りを知っている自分からみればその応対普通だろと思うんですが(Cへタレだったし) …これは新人から見ればBが意地悪で非常識な先輩という事になるのだろうか? Cは未だにBがちゃんと紹介してくれなかったと恨んでいるようなのでちょっと気になる。
>85 別にその人は悪くないよ。 自分で仕事を勝ち取らなきゃいけないのが、この業界の常。 紹介はありがたいことだけど、基本的にはその後は自分の努力さ。 それに、紹介ってことはさー。紹介出来るだけの力がある人でなきゃ 紹介なんて出来ない。 だって、紹介が一番怖いよ……下手をすりゃ、紹介者の顔をつぶす ことにもなるから。 私は紹介って怖くて出来ません……仕事は。
87 :
86 :03/11/05 01:09 ID:WSCao2Ct
わかりにくかった…… それに、紹介ってことはさー。紹介出来るだけの力がある人でなきゃ 紹介なんて出来ない。 は、 それに紹介ってことはさー。 紹介出来るだけの力があるってことで、逆になければ紹介出来ない。 です。 紹介する方もされる方も、それなりに緊張するとおもうんだけどねぇ…
非常識なのはCでしょう。 >Cは未だにBがちゃんと紹介してくれなかったと恨んでいるようなので もしそれが本当ならサイテーな野郎だな、Cは。 漏れはすごく嫌だったけど、紹介せざるを得なくなって紹介したことがあるので、 そういう話聞くと自分のことのようにムカつく。 ひとに寄生するしか能のないやつは続かなくて当然。
洩れは、「絵描きの某さんお知り合いですよね?紹介してください!」って 編集にいわれたのが一度じゃないぞ 絵描きさん足りてないんだな・・・と、時々思う 売れることを見込める絵描きさんて意味だが
>89 それは知り合いの多い文字作家なら普通にあるだろw 上で出てる話題は絵作家同士で編集に紹介しろだから違う話だと思う。 まあ「紹介」は何であっても仲介としての気苦労はあるが…
マンガ同士なら最悪だよ。 数少ない雑誌の枠にわざわざライバルになる人を紹介するのはバカなことと編集がいってたな。
自分は紹介してもらったクチ。 でも紹介してなんて言ったことは一言もないよ 使ってもらっているけど 自分の力量について評価されての採用だったのか不安だらけ チャンスは多い方がいい それを踏み台に伸びるかどうかは自分次第だと思ってる
似たような話はどこにでもあるのね。 聞いた話で、私が知ってるのは仕事仲間の友人の話。 やはりプロになりたいと騒いで、編集を紹介してもらったらしいのだが、 『印税が低い。何ヶ月も使ってこんなに低いならOLのがいい』だの (ならやめればいいのに)『出版社のイメージがあまりよくない』だの、 『直されるのがきつい』だの、 ともかく愚痴ばかり申しているそうな。 自分で投稿もしたことないくせに、よくもまぁそんなこといえるもんだと思って、 びっくりしたもんだよ。 その上、イラストレーターにまで『私がいいといった作家さんがダメといわれる』 と愚痴るそうな。(そりゃ有名どころは無理だろ) 聞いているだけでお前、何様じゃといいたくなった。 とっととあがってこい。そして現実をしれ。
漏れも知りあいを紹介したことあるけど、 送った作品が 「掲載に値しない」ってんでダメでした。 ま、紹介するくらいはいいんじゃないのー?
>>92 >>94 紹介すること自体が嫌なのではなく、みんな最初から紹介をあてにされていることが嫌なんじゃないかな。
少なくとも漏れはそれが嫌だという意味で愚痴を零させて貰ったよ。
自分で頑張ろうとしている人の力にはなってあげたいけど思うけど、
ライバル心剥き出しにしてる癖に「紹介して」なんて言う奴がいるのよ。
だから紹介して貰って仕事してる人が悪いとか思ってない。
きっかけはどうであれ、仕事が続くかどうかは実力次第。
つい愚痴零しちゃったけど、真面目に頑張ってて紹介して貰ったことがある人に
不快感を与えてしまったかも。スマソ。
頑張っていて、力量も充分あるけれど、 チャンスだけに恵まれてない人って結構いるよね。 そういう人は紹介したい。 紹介した後も、誠実に、萌えた仕事を続けているのを見ると 本当に紹介者冥利につきるというか。 紹介すること、紹介を頼むこと自体の是非じゃなくて、 紹介された人が、紹介者や紹介先に どれだけ誠実にがんばりを見せてくれるかという結果の是非だよねえ。
そう、本人も一生懸命持ち込みとかの努力をしてくれてたら こんなに腹もたたないんだろうけどね… 編集さんと会うとき当然のようについてきたり 電話での打ち合わせのとき横から口はさんできたりっていう 訳のわかんない努力はするんだよな~。 そんな紹介がすでに3社目。今4社目を虎視眈々と 狙ってそうで…カンベンしてよ…
全然違う話なんですが。 専業作家の姐さんがた、仕事してるときってブラつけてます? 漏れ、もともとどっちが前か後ろかわかんないくらい貧乳なんで 専業になってから身体しめつけたくなくてノーブラ生活になりました。 肩こり全くしなくなったから、やっぱ乳もねえのにブラしてたからだと思い、 今やそのへんに出かけるときもうつんない服でノーブラ。 でもたまにお洒落して出かける時はさすがにブラするんだけど、 肩こるわ妙に疲れるわ、必然的にきばったおでかけの回数が激減しちゃって。 家にこもりがちな仕事だからこそ 意識して人と会ったり出かけたりしたいと思ってるのに、 ブラしたくなくてこもりがちになってる自分が鬱。 ヌーブラってエエのかなと思うけど、漏れホント貧乳なんで こんな乳にウン万円はもったいねえと思ってしまう。 ここんとこ乳問題に頭悩ませてます…
>>98 昔はブラしたまま寝る女だったが、専業になってから何故か肌が過敏になったので
ブラ付けない生活になった。フリルイパーイなかわいいブラや、矯正下着なんか持っての他。
痒くてたまらん。仕事どころじゃない。
でも外に出る時は付けるし、付けるのが嫌でそれが出掛ける回数にも影響する
なんて事は全くはないな。
まあ、垂れるだろうな…ってのは覚悟してる。
綿素材のスポーツブラくらいしようかな…。
>98 あなたは私?と思うほど自分も貧乳でつ。 でもある程度胸がないと自分の好きな服が上手く着られないので、 一念発起して下着専門店に行ってブラを選んでもらい、 今では毎日ブラをするようにしています。 育乳効果のあるものをつけているので、 半年は無理でも一年後にサイズアップしているといいな。 皮一枚のことなので、やはりブラをしていないといずれは 重力に従って垂れてくるそうです。
>>99 今度ワコールから寝る時仕様のブラが出ると新聞にあったけど、それはどう?
私は寝る時までがっちりブラ、逆にしないと揺れて気持が悪い…。
>>98 体にキチンと合わせたブラでもだめなのかな?
やわらかい素材で(シルクのストレッチレースとか、コットン100%とか)縫い目に
境い目のないもの、個人的にグンゼのデパートラインはおすすめです。
>98 ヌーブラって巨乳より貧乳のほうが使いやすいって聞いたけどどーなんだろ
>98 それはブラがあってないんじゃないのかな? 私も貧胸で専業になってから家では随分ノーブラになったw でもそもそも胸のない人はブラつけてても 胸ある人より全然疲れない筈だし、普段つけないのに付けるとなったら ハードな若者向けwのを選んでいるんじゃないの? おばさんっぽいと思うかもしれないけど ブラといってもワイヤーの入ってない物を選んでアンダーを1つ上げるか、 もっと手抜きするなら キャミにノンワイヤーでシームレスのモールドカップがついてるのあるじゃない あれとかにすれば? 補正は出来ないけど楽だし響かないし ノーブラよりは付けたほうがいい…って程度の人には十分だと思う。 胸のある人は適当なブラはまずいらしいけど、元々ノーブラでいい人はオケ。 勿論気力があれば普通のブラがいいけど 辛さで鬱になるくらいならそういうのでいいんじゃないのかな。 >ブラしたくなくてこもりがちになってる自分が鬱。 実はまったく同じような事を言っていた友達がいたんだけど ブラはいいわけのようなもので鬱にかなり近かったよ。 ブラの好き嫌い言ってないでラクなのから又始めてみて下さいな。 余談だがヌーブラも悪くなかったけど…ブラ付キャミが1番ラクですよw
98っす。 いっぱいレスついてて感激~! やっぱあってないからツライんだな、と今検索かけてオーダーサロン見つけ、 早速来週フィッティングの予約入れました。 この貧乳と母乳育児のツケの乳首見られるのは身を切られるようにツライが 姐さんがたの暖かいレスに勇気もらって行ってまいります。 つらくないサイズアップブラもあるっちゅうことなんで 一度は捨てた女を拾ってまいろうかと思ったりもしてますw
>102 胸がデカイとヌーブラ使いにくいっていうのは本当。 自分ものすごいなで肩で普通のブラだと肩紐が落ちるのが嫌で ヌーブラ買ってみた。(ちなみにDカップとEカップの間くらい) 寄せ気味にしたわけでもないのに真ん中の金具(つーかプラスチックだけど) 取れそうだし、いつもの何割か増し重い。 多分このままタンスの肥やしになっていくんだろーな…。 もったいねー。
つかぬことをお訊ねいたしますが…。新参者です。 お子さんを保育園に預けてる方います? 職業欄、なんと書いてますでしょうか、文筆業、作家、テキストエディターw? 作家とか書いて興味もたれるのも困るし、書類提出が迫ってるんですが、 職業突っ込まれたら何と答えたら良いか、あぁぁどうしよう。
普通に出版関係の在宅勤務とでも書いとけば。 フリーライターって書くこともあるけど、『契約でお仕事もらってる在宅勤務です』で 十分通じる。 たいていはパソコン入力業務とでも思われることも多いが、それで全然構わない。 確定申告のときぐらいだよ。文筆業なんて細かいことかくの。
正式には、著述業です
ありがとうございます>107 来週、役所で「お仕事について詳しく伺うための面接」でガクブルしてました。 堂々と「契約仕事で在宅」で押し通します!
それと余計なお世話かもしれないですが、待機児童の多い地域では、 在宅勤務は入園後回しにされることもある。 なのでただ契約社員とでもとておくか、打ち合わせなどもあって出かけることが 多いと説明しておくほうが賢明かもしれん。
契約社員は嘘になるので フリーライターで契約で仕事を貰っています。 打ち合わせや取材等で留守にしなければならない事が多いです。 とでもしておけば?
>98 感じるブラ(ワコール)いいよー。ホワァってなる。 値段もそんなに高くないし。
>98 私も貧乳です。アンダー65のBカップ…。 普通の店にはおいてあるこのサイズってジュニアサイズなんですよ…。 ヌープラではないですが、コピー商品のシリコンブラ買いました。 バストアップも谷間も出来て、なかなか良いです。 乳の重さが負担にならない貧乳さん向きだと思いますよ。 ただ(安物だったせいかもしれませんが)かなり汗をかくと取れやすく なるみたいですね。 飲み会で大酒飲んで騒いでたら、いきなり片方だけ取れて慌てました…。
漏れは巨乳系なんですが、ノーブラ生活8年、年のせいもあって かなーり垂れてフラットな胸になりました。 たまのお出かけでブラつけるとせり上がるので、歩くと違和感がw。 ノーブラだとお肉が脇に漏れるので注意です… 垂れてもブラで補正すると元通りになりますからなんとかなります…w
自分も巨乳だけどブラつけた小学生の頃から、おそらく1日もかかさず ブラつけてます。こういう奴もいるって事で。 友達に寝る時はつけないというヤシが一杯いて、驚いた高校生のころ。 何故かっていうと、Tシャツ着てもビーチクが透けそうだし ちょっとでも揺れると生理前とか胸が痛かったり、ノーブラで飛んだり跳ねたり ゆすったりするとそれだけでもユサユサしてかなりジャマだからです。 あと、男の目がかなり嫌です。夏にブラつけてても、Tシャツだけでは外出しません。
ここを見て平日用プラ買う決心しますた 外出の時しかつけてなかったんだけど、圧倒的に家にいる時間が多いんだもんな それより、座りっぱなしの尻が扁平になってきた気がする・・・
117 :
99 :03/11/05 23:44 ID:55DXQghT
この間、ジーンズ着用時の後ろ姿を見て兄弟に
「藻前、ケツの肉がない」と言われました。
垂れるの覚悟というか、あばら浮いてるし寄せて寄せて寄せまくって
ノーブラ時の目測からブラ着用で2サイズアップだから乳はすでに垂れているな…。
>>101 寝る時仕様、今度出たら見てみます。
>113 そいつは貧乳たあ言わねえぜ姐さん。ほそっこい、スリムなんすよ。 漏れのようなアンダ70トップ73AAAカップの「洗濯板に干しブドウ」が貧乳。 ああ~書いてて悲しくなってきた。 まじでバストアップブラに賭けてみよ…
ブラ話の途中に、失礼します。 あの……ノベルズのあとがきや、雑誌のコメントって、 どうされてますか? 最初のころは、このお話を書くことになったきっかけは、 みたいなことを書いていたんですが、毎回それではマンネリで、 かと言って、気のきいたことを書けるほどの芸もなく。 字書きなんだから、もうちょっと楽しませろよゴルァ!な 読者もいらっしゃるようで、毎回、頭が痛いです。
あとがき難しいですよね……いっそあとがきナシで広告ページに してくださいってお願いしても、編集さんは「またまたー」とか言って 笑ってるし。 ちょっと笑えるいい話とか、日常でそうしょっちゅうは起きません。 平凡で退屈な毎日。同人やってないから連絡事項もないし、 特別な萌えジャンルもない。
漏れは最近あとがきはヤケクソだな
あとがきUzeeeeeeeeeee なくても誰も困らない
自分が読者の時はいつもあとがきを読むよ。 なんか作家の人となりをうっすら見れて楽しいというか。 芸のある内容よりゆったり近況や制作の思い出とかが楽しい。 あんまりきをてらったような内容だと本文の印象が薄れてしまう。 …なので。 自分も最初は何書きゃいいんだよとウザく思ってたけど 最近は普通に近況とか書いてる。マンネリでも(゚ε゚)キニシナイ!!
自分が書くとき極力避けているのが「こういう話がかきたかった」みたいな 作品解説みたいなの。 以前友達に「そんなの書くくらいなら作品中で表現せえ」と 言われたから……ごもっともです。
でも自分が読者の立場だった時は、好き作家の最近の動向とかあとがきにあると非常に嬉しいもんです。
>123 自分も同じく。 しかし漏れ、ものすごぬかみそくさい生活してて、作風とギャップありすぎ。 なので申し訳ないが漏れの近況は創作風味だ…。 本当はメシ作るのに疲れて家族とファミレスに行ってんのを 「近所のカジュアルレストランが最近のお気に入りです」なんつて。
>124 言ってくれる良いお友達持って良かったじゃないかつД`) 「こういう話がかきたかった」 「こう言う部分を本文から推し量ってくれ」 「行間を読め」 みたいなあとがきはヘヴォンの代名詞だからなw
128 :
119 :03/11/06 21:45 ID:ccfXnfq3
たくさんレスが……。ありがとうございます。 変に気張ったり構えたりしないでよし、ってことですね。 >126 「ファミレス=カジュアルレストラン」に受けてしまいました。 脚色も芸のうちですね。
よーし、パパ、飯屋の出前を「料亭の仕出し」に変えちゃうぞー
愚痴らせて…。 同人読み専気分の抜けない編集勘弁してくれ。 私はアンタの萌えを満足させるために同人誌原稿書いてるわけじゃねぇ。 っていうか、そんなヘボ担当の言葉で手が止まってしまう自分が憎い…。 こっちもいつも自信満々で書いてるんじゃない。 試行錯誤してこれでいいのかと心のどこかで不安に思ってる。 せめてラストまでは突っ走らせてくれよ…萎えさせることだけはやめて…。
>130 今の自分かとオモタ! 担当の言い分ばかり聞いてちゃだめだよ… びくびくしながらでも自分の書きたいものを主張して説得させなくちゃ ガンガレー 私も自信が欲しいよ。
よーしパパ、ドトールをスタバに変えちゃうぞー …見栄小さ杉ですか
ドトールを馬鹿にするなヽ(`Д´)ノ スタバほど味濃いからスキなのよ・・・
ばかもん!固有名詞を伏せて「ちょっとお洒落なカフェでお茶しました、テヘ」 くらいのハッタリをかまさんか!
裏山でお茶(ペットボトル)してるんだが 青山でお茶してると書いておくか…
家の車は軽だけどマラセッティって書いちゃうぞ~ と思ってちょっと調べたらマラセッティじゃなくて マセラッティだったのね…… マラ設定なんて書かなくて良かったよ……
来年の頭くらいからリッチなあとがきが増えそうだな。
実際は毛玉だらけのウニクロを着て、 風呂も入らずやつれた顔して、 脱腸や痔や若ハゲや白髪に悩んでるっつーのに・・・。 オープンカフェで遅いランチをとりながら、 プロット作成に勤しんできます。 もちろんペットのレトリバーも連れて行ってきます・・・。
>140 すまんが、うちの選挙区、野党候補は軒並み某国シンパなので…
散歩がてら行って、適当に入れてくるかと思ったが、 そうか…、よし、そこにはいれないようにしよう。 ていうか、そのサイトを見なければ、そこに入れてたかも。 >140さん、ありがとでした。
>140 ありがとう。 うちの選挙区の人はいませんでしたが、とりあえず自民には入れない。 どこがいいというよりは、同じ党がずっと与党ってのがイカン。 自分たちの仕事にも関係ないわけじゃないもんね。 毎回選挙には行ってるけど、今回もちゃんと行きます。
そういえば女性の若ハゲ、多いね。最近。 若い女性でも電車とか乗ると結構、薄い人がいるもん。 エスカレーターとかも上から(おりる時)見ると オバさん、おばあさんに混じって若い子がいる。
てか淳ちゃんはそのマニフェスト知ってるのかね? 芸術に感心があるという淳ちゃんに そんなマニフェスト作ったら投票できないと抗議メールしようかな。
>>106 遅レスですが
私ははっきり漫画家だと申告しました。
都内の漫画家が多い地域在住ってこともあるんですが、特に特別視されることもなくすんなり保育園に入れましたよ。
まあ職業欄はともかくとして、
窓口で申告するときは係りの人の目を見て、どれだけ切迫してるかを、多少の演技が入ってもいいから切々と訴えることをお勧めします。
目線は下から見上げる感じでw
私の場合「子供に危険な物(ペン先カッタートーンくずetc)が散乱している」というのも効きました。
保育指数(保育に欠けている程度を表す)を上げてもらうことが大事っす。
興味のない人には長文スマソでした。
>106 区によっては理解できない決まりのあるところもあるからリサーチして。 某S区は母親が同じ建物内で仕事をしている場合はNOだそうです。なんだそりゃ。
運動不足になりがちなんで身体の筋肉がふにゃふにゃだ。 でも太ったり、乳が垂れたりするのは避けたいのでワイヤーブラも付けてるし ウエストきっちりのジーンズ着用で生活している。 それでももう肌が衰えて来た・・・・30過ぎてからは坂を転がるように・・・ 選挙はいくよ!年金問題をマニフェスト見て検討中! イラク派遣は反対だが、公団民営化は賛成だ。 でもうちの選挙区は某党が強くて悲しい・・・阻止出来なそう。
朝生 村田先生の最後の一言 より 「自民党内や民主党内の路線の対立の方が、両党の路線の対立より大きい。これが問題。」 みんな、自分の選挙区の候補の主張はよくよく調べて投票汁。 ぐわー。このままだと徹夜明けに選挙行くのか。自分の名前書きそうだ。
と言ったそばから上げてしまって申し訳ない
もう選挙はどーでもいい。
好きな作家さんとメール交換できるようなってとても嬉しかったのだが、 ちと痛い人であったことも判明しつつある晩秋。今日は暑かったが。 作品は作品でひっそり愛でるが吉のようですなあ。
みなさん! SARSにはショウガが効くらしい!(どっかの新聞に載っていた) 間違っても風邪ひくわけにはいかない人、予防にショウガ湯だ!
>152 その作家さんも、別にメル友などほしくはなかったのかもしれず、 それでも無視するわけにもいかず(同業ならなおさら) あげくに痛いのなんのと言われるんじゃ、間尺に合わないわな。 ってか、ここ作家スレだろ? ちっとは神経使えって。
作家友達欲しいよ・・・ 絵描きさんの友達は何人か居るのだけど 当方字書きだから・・・
前にも近い感じの書き込みがあったね(ちと違うけど) 私は801描きの友達が欲しい。プロデビューしてる友達で 仕事で801描いてるの自分だけなんだよ… しかし同人やめたし地方者だしだめぽ 同業友達多い人はやっぱり同人つながりなのかねえ ヒマ見つけて同人再開しようかなあとまで思うこの頃
相手のことに全く興味が無い場合、 わざとテンション高くして相手から引いてくのを 待つ場合もあるわな。作家は総じてプライド 高いヤシ多いし。 むしろ作家友達なんぞ何人もいらない。知り合い程度で十分。 友達は、自然と出来た人を昔から大事にしてる。
801作家友だちなんてイラン。 パーティーで会った時に遠回しに思いっきり作風とか私の趣味とかバカにされてさぁ……。 そんなにブランド品を身につけないのはみすぼらしく見えるものですか? 私もいろいろ持っておりましたがみんな質屋やリサイクルショップに直行させました。 服はユニ黒で結構、飯はマクドで結構。
自分は作家友達は欲しいと思っているタイプなんだけど、 同じフィールドで活動している以上、お互いに好不調があっても 分け隔てなくつき合えるような相手じゃないときついと思う。 自分の周囲はそういうことを気にしない人が多いけど、 たとえば「相手の部数が気になる」タイプの人は、 他人と友達つき合いするのもきついだろうな。
「相手の部数が気になる」タイプの人なんて友達いるかあ?(´д`;) 801作家の友達いるけど話しててやたら仕事の話とかしないよ。 最近の流行や萌えや趣味の話で普通に楽しいけどな。 時々業界の噂とかあれば知ってる?とか聞き合えて気楽だし。 158の言うのはパーティーとかで会う気の合わない知り合いで友達じゃないでしょ。 まあ逆に友達だったけど同業になった為に 疎遠になってしまった元友達ってのも確かにあるよね… その子は同業になってから会うと話が全て仕事の話になってしまった。 息がつまって疎遠になってしまったな。今は知人だね。
>158 思いっきり作風とか趣味とかバカにされて…って、それ相手の人 めちゃくちゃ>158のこと意識してたんじゃない? それにブランド物マンセーな人って自分に自信のない人が多いらしいし。 きっと内面の弱い人なんだよ。 作家って言ってもそんな人ばっかりじゃないし、その人一人を見て すべてのBL作家を拒絶する>158もちょっと心に余裕を持ってほしい。 服はウニクロでもいいが飯はマクドだけじゃさみしいよ!モスも食べよう!
飯は自炊が楽しいぞ 食材買いに行くのも、作るのも気分転換になる 買い出しの時についでにウォーキングすれば運動不足も解消だ 自分は好きな時に好きな料理を作って、美味しく食べて 趣味全開の部屋を、適度に掃除しながら小綺麗に住んで ベランダには花を育て、部屋には切り花を欠かさない これで仕事が速ければ、洩れ完璧!なんだがな・・・
自分ウニ黒でブランドカバン持ってマクド行ったりしてるけど… 若い子はダセエと思ってるかもしれないがもうオバンなので気にしないw 若い頃は見栄っぱりだったから 一緒にいる人のファッションも気になった時期あったけど…色んな人がいるからな。 服や持ち物より話してて楽しく気がおけない友達ってのが大切になった。 単に自分が年取っただけか…つД`)
>162 羨ましい。自分の部屋はいくら掃除をしてもすぐに資料やら何やらに埋もれて 床が見えなくなる。観葉植物はすぐ枯らすし。 選挙行ってきたらすごく盛況で驚いた。久しぶりに列に並んでしまったw
>163 ホントに。 自分も年取ってラクになった。今二十代に戻してくれるって言っても断るなあ。 振り返って二十代半ばあたりが一番きつかった気がする。 40代になるともっと楽しいんだろうと今から楽しみにしてる。 そのためにも健康管理だけはきちんとしとこう…運動不足なんで。
20代後半以上の未婚の人ってここ結構いるのかな。 これから先の人生について考えると暗くなるyo。
>162 うらやましい。私の部屋も資料やらでごちゃごちゃだよ。 掃除しても掃除しても仕事に入るとすぐ・・・・ 捨てるのも下手だし。 端から見たら、今流行りの方付けられない女になってる、きっと。
>166 おいおい、結婚してればこの先安泰とでも思ってまつか。
でも主婦作家(小説)ってラクだよ、実際。 漫画は理解ある旦那じゃないと大変かも。 結婚してるって*だけ*で、世間的信用を得られるしね。 旦那がいる事で精神的にも安定するし。
>169 煽るつもり?それとも天然? この手の話題が出るとFAは*人それぞれ*で落ち着くんだが… いまだわかってない人いるのね。
>>169 今、作家である事が別居しているトメにばれたらしく冷や冷やしている
作家(小説)がココにいます。
喜寿も近いトメに、BLなんかただのポルノだよぉ。大台にのっても子供も
出来ずにポルノ(と、トメに見える)書いている嫁なんて……。小梨ってだけ
で肩身が狭かったのに。
旦那がBLにめちゃくちゃ理解あって、偏見がまるでない。その気安さから
義妹にばれ、そこからトメにばれたらしい。
自分はこれから針の筵で生活するのだろうか。
ああ、煽りにレス付けちまいました。すまんです。 171>170
>>166 25で独身です。気持ちはわからなくもない…
ただ、
>>168 が言うように結婚さえしてれば安泰ではないよ
うちは親や叔母が結婚に失敗して母子ともにひどい目に遭ったので
どうも結婚を前提につきあったりする気にはなれない。
>>169 主婦作家でも子供がいるとラクとは言い切れない感じがするけど
174 :
173 :03/11/09 16:08 ID:jOzmTgoz
私もレスしちゃった。スマンです。 169さんはラクしてる主婦作家さんなんですね。
162のレス見て気持ちいい家で仕事したいと心から思った。 でも金のなる木以外は全部枯れるんだ…
絵描き友達な…こちらは普通に友達してたつもりだったけど いつのころからかコミックスの部数や先のスケジュールの本数や どれくらい先まで予定をもらっているか、果ては読み切りか連載かなどの 形式にまで細かく詮索が入るようになってつきあうのが嫌になった。 彼女の方が先輩で彼女の方がどう見ても売れているんだから 下見なくてもいいじゃない。 私のしごとのことは気にしないで欲しい。 もうお茶に誘われても楽しく話せる気がしないんだよ。
>>175 >でも金のなる木以外は全部枯れるんだ…
ワロタ。それが残っていればいいではないか。
うちなんか青じそですら枯れてしまう。外に置いておくからか
虫がついちゃっていかんわ。屋内にプランター置こうかな。
>171 うちのトメはボイズってジャンルそのものを知らないから(ラノベと区別ついてない) 平気なんだけど、171タンのトメは内容を知ってるのか。なんというか…微妙だね。 子供の友達ママにバレて冷ややかにされた時は 「プロとしてプライドもってやってんじゃ、ほっとけ」って態度で通したら (内心はママ友から総スカン食うかもと胃痛になりつつ) それがよかったみたいで、他の友達は「在宅で仕事してんだ」って感じで受け入れてくれた。 でもトメはまた違うわなあ…171タンに幸あれ。
結婚とか部数とか売れ度とか、本人さえ良けりゃいいことを ひけらかしたり自慢したりするタイプは、自分が上位にたってないと気が済まないんだから どこまで付き合っても、ウザイ 自分が上になれてるうちは表面上平穏だけど、下克上されると逆上するから そういうタイプだと気付いた時点でフェードアウト決定。逃げるが勝ち。
漏れの知り合いにも人の仕事内容いちいちチェックしてる奴はいる。 デビュが近いからかライバル視してくるんだよ。 はっきりいってその人の方が格段に仕事量少ないから、 なんか「追い付け追い越せ」っていうメラメラしたものを感じるyo。 でもお世辞で言いまくりで上辺だけ取り繕ってるから余計モニョる。 人の仕事をチェックする時間があるなら原稿の一枚でも書けばいいものを
>>180 同じような人、私の知り合いにもいる。仕事量はどっこいどっこいだけどね。
まさか同一人物……なんてことはないと思う(w
いい話書く人なんで、焦らずじっくり仕事してほしいんだけどな。
じっとしていられないタイプの人らしく、一時期つられて
私も焦りを覚えてしまった。人それぞれ仕事のリズムは違うのに。
落ち着け、自分!と言い聞かせてまつ。
>>176 同業になったのは相手が後だが、自分にもそういう人がいる。
逢う度、自慢気に業界裏話ばかりしてきたり(でもソースは2ちゃん)、
私の仕事や仕事先の出版社の事を根掘り葉掘り聞いて来たり、
共通の友人にまで私の仕事の話を聞いてたりしていた。
相手は言ってもないのに私の事を知っている…。藻前はストーカーかと。
同人でも部数とか売れる事にギラギラしてた人だったが。
するのはいいけど、方向性を間違えてるんだよ。
人の動向探って面白い物が描けるかってんだ。
BL以外の漫画同業の元友達がいるんだが 自分BL描けないから~描けていいなーと心にもない事を言ってみたり、 逆にいいよねBLって仕事多そうで~とか見当違いの嫉妬をしてみたり。 どの業界でもいるんだよね… 脳内で自分より下の人を作っとかなきゃ不安でたまらない人って。 常に自分自分で、自分が人にどう思われているか 自分は相手に比べてどうか、そんな事ばかり考えている。 そういう人って天気の話してても素早く自分の話に持って行くのが驚くよ。 「天気いいね」と言えば「天気いいのに私仕事なんだよね」等…既に天才的。 呆れるわウザいわでずっと前にフェードアウトしたんだが 未だにたまに会うと「友達多くていいよね、私仕事忙しくて友達減って…」とか言ってる。 正直、別にそいつより仕事が少ないって事はないし普通に生活し貯金もしてるよ。 いい加減お前に友達が出来ないのは仕事のせいじゃなくて 性格悪さのせいだと気付けよと思う。
同業者の友達とのつき合いって難しいね。 スレの流れを見て、みんな苦労してるんだなあ、と思った。 自分も「常に自分より下の人としかつき合えない」タイプの同業者とは上手くいかない。 ずっとつき合っている同業者の友達は、互いの考えや立場を尊重しあえる人が多い。 そういう相手とは仕事の話も普通の萌え話も何でもできるから、 一緒に遊んだりしてもすごく気分が楽。
いた。ウザい人。フェードアウトしたがな。 作品に対して理想ばかり高くてマンガはこうすべきとか、ああ描くべきとかばかり 言ってた。 自分の作品の批評ばかり聞きたがって、ちょっと厳しく言うと反論ばかりしてきた。 そりゃ批評聞きたいんじゃなく、誉めて欲しいって言えよ。 しかし知っている。彼女は他人の作品の画面、パクってた。
801作家友達ホスィとか書いた者ですが 同業だと売上とか仕事量とか意識したりするもんなんですね… もともとの友達だったのに同業になってから関係悪化する 場合もあるとは…(;´Д`) 私は非801誌で描いてる友達(同人では801やってる)とは お互い売れてないのでせいぜい「原稿料少ねー」「ファンレター来ねー」 「いつ首切られるやら」という話にしかならないもんで…
>186 いや、でもそれは人によるから。 ここにたくさん、「売り上げとか仕事量気にするやつはうざい」って 書いてる人がたくさんいるしw そういう相手が上手く見つかればいいんだと思うよ。
>186 私作家友達何人かいるけど、情報交換したり愚痴りあったり いい関係続けてるよ。 同人やってるから、そのころからの友達も多いし。 もう10年以上の付き合いだったり。 友達が仕事増えたらお互い素直に喜び合う。 まあ皆いい歳のせいかもね。まったりやってる。 うまく付き合えたら、作家友達は居た方がいいよ。 この業界、横のつながりって大事だから。
横のつながりないとヤバいかな・・・ 変にトラブル起こすの嫌で友達作らないで来たんだけど。
801作家友達、無理に作らなくて良かったな…。 相手にも迷惑だろうし。 同人誌買わないBL雑誌買わないコミケ行かないサイト覗かないメール送らない 切っ掛けゼロ。
横の繋がりは無くても平気な人も大勢いると思うけど でもベテランになると(てか年とると) 上手く付合えるならある程度同業友達がいた方がいいと思う。 若いうちは一匹狼wでも情熱ややる気だけで十分やっていけるけど 自分のやる気や情熱が衰えてきたり 本格的に困った事が起こったり岐路に立たなきゃならない事になった時 同業友達がいると励まされたり参考になる事が多いと思うよ。 話を聞いてもらえる、話を聞かせて貰える安心感って大事。 色んな人がいるし私も頑張ろうと思える。 精神的な支えって意味だけなら普通の友達でも十分だけど 同業者との会話は自分の仕事の世界が狭まるのを防ぐかも。
同業友達いてよかったと思ったとき。 そりゃアレだろ。去年の…(ry
確かに私は190タイプとは友達になれないかもw 同業友達との話題の多くはそれだもん。 最近の同人界の事、BL雑誌・世界の情報交換、コミケ行ったり 面白いHP教えてもらったりたまにはメールしたり。 あとはテレビ・映画・舞台・旅行・近況の話かな…
横繋がりはあってもいいけど、知り合い程度だね。 力量が同じなら話は合うけど、立場に差がある場合まず裏切りが発生する。信じてるとショックが大きい 仕事で友達作りはありえない。学生時代とは違うね。
>194 それも極端な話じゃない? 立場に差がある友達結構いるけど裏切りなんて思いあたらないけどw まあ人によって何を裏切りと思うかにもよるけどさ。 ウザくて切った人はいるから確かに立場の違いを超えられない 同業者の友達を作るのに向かない人はいると思うけどね。 同業者の友達で長く続く友達ってそのヘンはお互い心得てるし 微妙な話題につっこんだ話はしないでしょ普通。 自分は学生時代の友達より仕事の友達のほうが良く話すのでやっぱり大事。
鼻息が荒い時期、または人格以外の人となら、穏やかな友人関係結べる そのへんの見極めは、イタイ目を何度か見て学習したよ 野心と向上心のカタマリみたいな人は、刺激になるっちゃーなるんだが こっちが息切れするからな・・・
確かに中には絶対にこの人とは友達付き合いは続かないなあという人はいる。 鼻息荒いというか、野心家というか。 相手がこのジャンルの中でどのくらいの位置にいるかを見て話してくる人。 そういう人は他人を利用することしか考えてなかったり。 けど自分の周囲なんか見てると、売れっ子もそこそこも全然関係なく付き合える。 要はその人と話してて楽しいかどうか。趣味は合うか。それだけで充分。 >194さんは「自分の場合は」って付けてほしいな。 できるかどうかは個人によって違うだけのことだから。
周囲見てると、同人やってない人は同業の友達は確かに作りづらそうだ。 パーティーで会って急に親しい友達になったなんて あんまりないだろうしね… アシ時代OR学生時代に友達でお互いプロ目指してて…って関係は 破たんしやすそうに見える。友達と言うよりライバルになっちゃうんじゃないのかな。
鼻息荒い「己が一番」ってタイプもモニョるけど、やたらめったら心配性な 相手も困る。 本人は軽い愚痴のつもりかもしれないけど、あれが困った、これはどうしよう、と 相談されれば何か力になってあげないと申し訳ないよな気もするから、スルーもしにくい。 正直みんな自分のことで手一杯だって・・・
同業者の友人はいたけど、結局縁遠くなった。 一緒にいるとどうしても多少は仕事の話が出てくるけど、その度に 「仕事があるだけいいじゃない」とか 「××(雑誌名)で書けるんだからいいじゃない」とか 「えっちたくさん入れるとやっぱり売れるんでしょ」とか 言われるのが嫌だった。 励ましあえるような同業者の友人が欲しいけど、 当方2ちゃんでもけなされてばっかりの厨えろ作家なので、 私なんぞに声かけられても迷惑かと思うと 怖くて声かけられないです。 実際イベント会場で隣あった方に冷たくあしらわれた事あるしね…。
194ダス 自分の場合です。 プロになってから知り合った人は十年以内で九・五割は疎遠になりました。 お互い仕事がある時はいいけど、相手の仕事がなくなると嫌味を言われたり、陰口言われたり (自分よりヘタなあの人になぜ仕事がくるの~みたいな)、結果こっちの仕事の話が言えなくなり、疎遠になる。 この業界は一定量の仕事を維持するのが難しいから、仕事があるなしで気を遣うことが増え、ギコチナ-クなることが多かったです。
一方的な要求ばかりとかの、自分さえ楽しければ(・∀・)イイ!! とかいうタイプの人は、その段階で脳内アポーンだな。 まず友人になんかなれやしないって。
>201 それは友達が悪いと思うよ…(`・ω・´) 普通そんな事言わないだろ…その相手どーかしてんじゃないの。 ただ194の場合とは違うかもしれないんだけど 私の場合一時期事情があって仕事が少なかった時期があって そういう時はあんまり仕事の話したくなかったんだけど そういう時にも「私仕事が忙しくって」だの「そっちどうしたの」とか 仕事の話ばかりしてくる人がいて、その人とはやり難くて結局切れた。 その時も今も付き合ってる友達は、結局相手の仕事が不味そうな時は 仕事の話はあまりふってこない気を使ってくれる人で凄く助かった。 違う話題を多くしてくれたし遊びに誘ってくれたりして随分気が晴れたし。 自分も気をつけてるようになったよ。この仕事同士だけの話じゃなく 友達関係は相手や場を察して、合う話題を振る事だよね。
あと気を使うのはデビュ前からの友人。 ひとそれぞれ好みがあるから、別に漏れの作品読んでもらおうとか ハガキ書いてもらおうとか思ってないけど、 結構向こうは「本まだ買ってないのゴメン」とか言ってくる。 それが申し訳なくて。 そんなの全然気にせずにつき合って欲しいんだが。 みんなでお茶したりする時はなるべく自分の仕事のことに話が行かないように気をつけてるよ。
友達ではないけど同人の知り合いで、私が商業誌に描くようになった直後 それまで普通に親しく話してたのに「商業誌で描いてるんですね」と よそよそしく敬語を使い出し、段々話さなくなって疎遠になったり、 そんな話題になってもないのに、何かと商業誌で描いてるという事を引き合いに出し こちらを持ち上げるようになったり、逆に、それまで冷たい態度だった人が 突然優しく話し掛けて来るようになったり…という事が、それはもう多々あった。 あの世界、スペース配置がどこかという事でもそういうのは結構あって経験してたが さすがにあれは「あー、そんなもんなんだ」としんどかった。 同業者の人とは、仕事の話でも仲いい人ならそれぞれ軽く近況報告や情報交換、 読んでたら感想述べあうだけで終る。あとは萌え話と違う話題だ。 一切仕事の話なんか出ない時もあるし。 近況報告で、やたらしつこくこちらの詮索をしてきたり、何かとお互いの仕事を比べたり 無意味に褒めちぎったりする人はもれなく性が合わない。これは普通の友達でも一緒だけど。
デビュ前からの友達が乱読系だから、新刊が出ると「買わないで」とメールする。 友達んちはダンナも乱読の人だから、読まれちゃんだよー! 野郎向けじゃねーんだよ、乙女にだけ読んで欲しいんだ!
類は友を呼ぶというか、やっぱり趣味の合う人同士じゃないと長続きしないのじゃないかな。 某801プロの友人が少年誌の某先生と仲がいいときき、大ファンだったので紹介を頼んだら 先生主催のバーベキューパーティーに誘ってくれました。 しかしそのバーベキューというのが山奥の沢で飯盒持ち込みという大変な物で、 運転もできない、魚も触れない自分には近寄ることさえかなわない世界でした。 その友人がなぜパーチーにも即売会にも来ないのかわかりました。
青年誌の友達と某超有名野球漫画の先生達の 漫画家&業界人野球大会に時々遊びに行くけど 勿論仕事の話なんて出ないし売れてる人もそうでない人も仲良くしている。 同じ仕事だけど仕事ではない趣味で繋がった友達も付合いやすいよね。 自分は映画や舞台で同業友達と会う機会作ってる。
>205 あーそういうのあるよね。 でも中には単純に「商業誌の作家さん」には仕事の話を振った方が向こうが喜ぶのかな?と 気を使って振って来る人も多いみたいよ。 裏心じゃなく、単にそういう知り合いがいなくてよくわからないんで 念の為にそうしておくか…という気遣いで。 確かに作家の中には商業誌作家だって事をギラギラ匂わせて ジャンル内で困惑されてる人もいるからな…つД`) こちらからは何も言わないで向こうばかりに 「何故気をつかうんだ意識するんだ」と要求するのもフェアじゃないかも。 なので最近は仕事の話を向こうが出してもさりげなく「いやー仕事の話は止めましょうよー」 みたいに言って話をずらすようにして、どんどん違う話を振るようにしたら 向こうも仕事話にはあまり振らなくなって、普通の萌え話友達になれたよ。
210 :
205 :03/11/10 17:13 ID:eYnmmYHF
>>209 あ、大丈夫。商業誌の話題を出す人がみんな裏があるとは思ってない。
私の言ってるのは、こちらが「仕事の話はいーよ」って言って別の話題を振っても
「謙遜してー」「私達とは違うんだねー」と、なんか言葉にトゲがある人の事。
向こうがこちらを気遣ってるというのとも違ってて、対処しようがなく余計疲れた。
軽い気持ちで気遣ってる人は、同じ事言っても「あ、そうなんだ?」って
さらっとしてるし段々言わなくなるからちゃんと続いてる。
みんなもそうか、なんだか安心した。 腰低く人を誉めながら、でも人の仕事内容や部数を聞き出そうとする人がいて、嫌気がさしてたから…探りをやたらと入れてくる。ため息。
わたしは以前、メールだけのつき合いながら 自分としては仲良くしてるつもりの作家さんがいたんだけど、 メールのやり取り始めて半年くらいしたころ、向こうから返信来なくなって、 きっと何か気に障ることしちゃったんだろうとすごく落ち込んだことがあります。 気になって送ったメールを読み返してみたんだけど自分では何が悪かったのか分からず、 分からんくらいに自分は厨なのかと思うと自分が信用できなくなり、 新しく知り合った作家さんも不愉快にさせるかもと思うと、つい距離を置いてしまう。 今でもその作家さんの名前見るとうなだれてしまう。 何か不愉快にさせたんだろうな…ごめんなさい。
ここ見てて、私は相手に嫌がられてるかもなと思った。 相手の作品はできるだけ褒めることにしてる。 あまり面白いと思えなくても、褒めれる場所を探して褒める。 それは、相手もプライド持ってやってるんだろうと思うし、 作品を発表した後にどうこう言っても仕方ないと思うし、 自分の基準が絶対ではないし、 なにより、自分も褒められるとやる気が出るからなんだけど、 わざとらしいとか嘘くさいと思われてるかもしれない。
>212 気持ちはよくわかる。 でも単にメール交換に対する感覚が大雑把なだけの人かもしれんよ。
>212 うわーそれ私じゃないよねと怖いよ…つД`) 自分メールについてあんまり頓着しないんだけど…駄目かな? メールって時間のある時はそんなに間を置かず返事を書くけど すごく仕事が混んで忙しいと何にも出来なくなるんだよね、勿論メールの返事も。 なのでそうなるとよっぽど返事をくれ!と強制的な内容じゃない限り それでやりとりがいったん終わってしまうけど、別にいいのかと思ってた。 返事長く出せないともうそのレス返事というのも書き難いし、 又話題があれが連絡も来るだろと思ってしまって あえて返事書く事少ないんだけど、それって不機嫌と取られるのかな…_| ̄|○
>214,215 そ、そうなんですか。そうだったらいいな。 メールのやりとりしてた時は返信の早いかたで、 マメで丁寧なかただって印象があったんです。 なので大雑把な自分が何か無神経なことしでかしたんだと思い込んでいました。 急に私生活やお仕事が忙しくなったのかもしれないですね。 もし機会があったら勇気だしてメールしてみようかな… でもやっぱり自分が厨説、ぬぐいきれないのでやめときますつД`)
>216 その気持わかる、自分も同じようなことがあったよ 気付かないうちに失礼なことしちゃったのかも いや、単に向こうが忙しくしてて、返事がラフになってるだけかも これって判断つかないからねー・・・ でもさ、縁があったら何かの形で連絡再開するかもしれないし しなかったらしなかったで、それだけの縁なんだよ 自分はそう思うことにした
>216 勇気出せ( ´∀`)σ)Д`) 向こうも215みたく気にしてるかもしれんぞ。 一度返事が遅れたらもう手紙来なくなっちゃったつД`) とかな。
大した話題もないのにメール交換し続けるのも、しんどいものだよ。 ……と思うのは、私がババァだからかな。 私など「用があってメールが来る」→「返事メールを出す」→「お礼メールが来る」 で、一通り済んだと判断して、それ以上のメールは出さない。 若い人は違うんだろうか。
215や219が大多数だとおモ。 特に仕事に入ると何も出来なくなるって人多い業種だし。 自分も文通じゃないんだし、特に用や話したい事ない限り 頻繁なメルはしないし返事もしなかったりするよ。 あとちょっと話たかったとか元気ー?とかの気紛れな用件だけの時は 必ずお返事別に無くていいからねとは書く。
213サンのわざわざ探してまで誉めるのは相手によっては、ゴマスリに思われる恐れもありますよね。 自分は、あまりに誉められると相手にも誉め返さないといけないプレッシャ-に襲われ神経使います。 あと作家の誉め言葉は社交辞令・お世辞と受けとめ流すようにしています。
>216 私は好きで好きでたまらない作家さんとせっかくメールのやりとりが できるようになったのに、好きすぎて、一通のメールを書くのに 何日も四苦八苦してしまい、そのうち「こんなに間があいてしまって あきれられてしまったのでは…」と焦り始め、自縄自縛でますます メールを書けなくなってしまっています…。好きなのに好きなのに。 ダメ人間だ自分…。年賀状を一生懸命書こう…。
>222 ははは、同じだよ。 私もすごい好きで、ずっとファンだった作家さんとお知り合いになる機会があって メールアドレスも教えてもらったのに、最初に挨拶程度のを出してから以降 ほとんどメール出して無い。 緊張するし嫌われたくないから書く事悩む。考え過ぎなんだろうけどさ。 でもそんなこんなで今だに、お知り合い程度でしかない・・・ハァ~
こうやって読んでるとすれ違う攻めと受けの気持ち、 ぐるぐるループする恋愛モノガタリって感じ。 人間関係って難しいよね…。
同業の友達は欲しいなあ。 原稿が進まないとか、そっちの編集さんはどんな感じとか、 そんな普通の会話がしてみたい。 会社だと同期とかがいて、同じ時間で同じ場所にいるから そこそこできるのだが、この仕事はそれがないから難しい。 だから、ついここに来てしまう…。 あと2日で仕上げて温泉に行くのだ。 仕上げないと家で温泉の素になってしまう。 それはいやじゃあ。・゚・(ノД`)・゚・。
うっふーん、今日温泉に行ってきたもんね~ 紅葉綺麗なんだろうけど雨で何が何やらさ~
温泉行きてぇ…あったかいだろうな…キモチイイだろうな…あああ
あたしは京都に行ってやる!今週で終わらせる…!終わるのか……?_| ̄|○
温泉いいなぁー 年末に取材兼ねて一泊旅行を計画しているものの、今の進行状態じゃ無理かも。 ただ、仕事柄OLとかやってる一般の友人の感覚だとこういう仕事って「融通がきく」 って思われてて(いや、きくんだけど)ドタキャンなんてできない。。 頭の中ではちゃんとスケジュール組んでこの辺なら余裕あるかな?って遊びのお誘い を受けるんだけど、なかなかそのとおりに行かない罠。 しかもこういうときに限ってスランプー(ナキ エチシーンが書けない。どうしよう… もう三日も手が止まってるyo 話の流れぶった切り、愚痴スマソ
せっかくこういう商売になったのだから、平日旅行とか行きたい。 でも友達はOLか主婦(両方ってのもいる)ばかりなので、結局 彼女たちに合わせて週末に。高いし予約取れない。 同業友達欲しいって思ったの、こういう時くらいだなー。 でもここんちの書き込み見て、普通の同業者は旅行どころ じゃない忙しさと知り、ますます孤独気分……。
ほんとだよ…そういう時に同業友達欲しい。 平日はアウトレットモールも、温泉も道路もがらスキなのに 何が悲しくて土日に出かけなきゃいけないのか。 先日日曜日OLの子と秋葉原行ったんです。アキバ。 普段はド平日の午前中の暇な時間で、いつも親身になって相談にのってくれる パソコンヲタク店員のお兄ちゃんがお休みで、 商品知識のない人しかいないわすごい忙しそうだわで 目的を果たせず帰ってきました。 買い物するにも土日は嫌だよね…。
遅レスだが >190タンは私ですか? 全く同じなので、私は友達になれそうだ。(w
>230 月曜や水曜休みのお仕事や外資系のコをゲトする! とはいえ、漏れの平日遊び友だちは子供のいない専業主婦ばかりじゃが。 仕事テンパってドタキャンしても「いいよ~」と鷹揚。うらやまし。 マダムっても働く必要がない程度に旦那が稼ぎ、自分の勤め時代の 貯金が山のように…ってやつです。私も努力します、はい。
>232 わたしもだ。メール面倒くせえもんなあ。 他人の作品にさほど興味もないし。 読んで業界の傾向は伺えても、勉強にはならん。 心が豊かにもならん・・・・・
イラストレーターの方にお聞きしたいのですが、 皆さん持ち込み経験ありますか? 他社でも仕事がしたくて持ち込みに行こうと思っているのですが、 イラスト募集しているような所で「持ち込みは不可」と なっている所は持ち込みに行かない方がいいのでしょうか? 持ち込みではなく投稿すべきなのかな。
こんなに仕事を詰め込むんじゃなかった。 一作一枚をもっとじっくり描きたい。 後悔しても既に来年はもっと多く組んである。 漏れの馬鹿野郎と海に向かって叫びたい気分だ。
君なら出来る! (己に言い聞かせるように……)
だけど病院行けば鬱症状だと言われるしここではイラない作家だと言われるし 修正しようにも絵は崩れていく一方らしいし嫌になる。 どうして自分の絵が崩れてることには気付けないのか。 担当は崩れてるとは言わないけど最近絵は褒めてくれなくなった 崩れてると言われているのは中傷ではなく真実なんだろうなとオモ。 書いていて崩れていることが判らないんじゃじっくり描いたところで 修正しようもないのだと気付いた。 叫んでいる場合じゃない‥‥鬱ループだ_| ̄|○
>>238 =236…で合ってるんだよね?
マジレスで大丈夫か…?イキロ(ノ゚Д゚)
病院で医師にはっきり「ウトゥ症状です」て言われるような状態じゃ、
絵のことにせよスケジュールのことにせよ
かなりのレベルで崩れないと自分で認識できなくて当たり前かもよ。
つか、自分でそういう状態だと判ってるのに、なぜ2ちゃんをみるのか…
レスを見る限りでは、ココも決して居心地のいい場所でもなさそうなのに。
窓からPCを投げ捨てる勢いで、しばらくネットから離れるのも方法のひとつ。
>>238 なんか肩叩きたい気分だ・・・(´д`;) ワカル・・・
私もそういう時あったよ。そんでも頑張っちゃって結局体壊して
しばらく休むハメになった。今はボチボチやってる。
心に余裕ないと絵の崩れって治せないなと痛感したよ・・・。
早いうちに少しスケジュールの調整した方がいい時もある。場合に
よっては「今こういう状態で・・」と早いうちに自己申告して
担当さんになり相談した方が周囲にかける迷惑も最小限に押さえられる
時もあるよ?
>>239 そういう状態だからこそ2ちゃんとか気になるんじゃないかな?
わからないから自分がどう見られてるか気になると言うか・・・。
でも239さんのアドバイスには私も賛成。あんまり見ない方がいいと
思う。
238さんはまずご自身の心の疲れを癒す方が先決と思いますよ~。
イキロ(゚Д゚*)
>238 あほたれ!しっかり現実を見てみろ! 2ちゃんの現実だけじゃなくてオフラインの現実も見るんだ! 仕事がざっくりあるうちはまだ本当のイラネ作家じゃねえぞ! あと、どうしても崩れを見極めたいなら、下描きはコピー用紙にして 必ず裏からみるか、縮小してみるんだ。 裏からや縮小してみても狂いがわからないレベルなら、たいがい大丈夫。 「好みの範疇」という言葉でなんとかなるレベルだ。 それより、[鬱症状]と病院で言われたなら、それなりの薬をもらって そっちを押さえた方がいいと思う。鬱は心の風邪だ。合う薬もらって あったかくして寝ろ。疲れた頭でいくら考えてもいい結論は出せんぞ。
この板を見始めたときは名前が出るとは思ってなかったし実際出ていなかった。 この板にくる前から2chはほとんど中毒状態で何度も止めようと思ったけれど繋いでしまう。 興味がない話題でもレスの多い板やスレはずっとロムってしまっているくらい。 担当が指摘してくれない絵の崩れが本当なのか確信が欲しいこともあって余計にこの板が 気になるようになった。 病院は内科を3つ廻って全部で同じことを言われ心療内科へ行くことと仕事を休むことを 勧められた。 仕事は止めたくない、今休んだら戻ってくる場所がなくなると思。 でもこのまま絵も内容も壊れたら結局は居場所なくなるんだよね。 スケジュール詰め込んだことを後悔してる、断る勇気を持てればよかった。 グチスマソどこかで吐き出したかったんだ‥‥。
スケジュールについては担当さんと徹底的に話し合ったらどうだろう。 不安かもしれないが、242は来年の仕事を詰め込めるほど今現在人気があるわけだし、 半年くらい休んでも充分復帰できるレベルじゃないか。 仕事を止めるんじゃなく、疲労困憊しないペース配分にするだけのことだよ。 絵の崩れと言っても、線が荒れるとかデッサンが狂うとか、 世間の売れ線の絵が変わっていったせいで叩かれるとか、 色々な種類があることだし、その辺も担当さんと話してみては。 242が思うほど実際は狂ってないかもしれないよ。
>>243 人気はありません、自分の出せる数字は褒められるレベルではありません。
ないと判っているからこその心配です。
レスくださった皆さんありがとう。
暗い話ですいませんでした。
>>242 今休んだら戻って来れないってのはほとんどの人が思ってる事だよ?
だから休まないように、今のうちに遠い〆切から調整し始めたらどうかな?
続けていく為に、今手を打たないとね。
人間なんだから仕事受けた時点で来年の体調なんかわからないし
(まあだからこそ自己管理は大切なんだけども)でも調子狂っちゃったなら
気付いた時点で補正しないとさ。
仕事を全部断って休まなくてもいいんだよ。それはたぶんよけいに
不安感がつのると思うから。
ただ〆切が立て続けに来ないように調整したり、自分にとって余裕のあるように
スケジュールを組み直すだけでも気分が変わってくるよ。
自分の為だけに調整するんじゃないからさ。こういうのって。
他の関わる人になるべく余波がいかないようにってのが前提だから。
「受けておいていまさら言えない」って踏ん張ったはいいけど直前にダウン
したらよけいに申し訳ないしね( ´∀`)
そう考えたら調整って大事だと思うよ、自分の経験からですが_| ̄|○トホホ
実際ひとごとじゃないわな… 私も体調不良で倒れたときには、もう二度と仕事貰えないだろうと思って 体はガタガタだし心もガタガタになっちやったよ。 幸い、元気になってから次の仕事がもらえたからよかったけど。 もう二度と倒れないように、自己管理を一生懸命するようになったよ。 頑張るのは大事だけど、無理な頑張りをして倒れては元も子もない。
>242ほどじゃないけど、自分もそろそろヤバイかも。 とにかく仕事をする気力がない。 もっと早いうちから始められれば体力的に楽なのはわかってるんだけど 追い詰められないと動けない。 日程が詰まるまでまったくダメ人間のようにボーッとして ネットしてゴロゴロして…。 でも食欲はあるんだよなあ…。(藁)
鬱にならんためには早朝散歩が有効と聞いて早速実行したところ、 なにやらデンパきてるっぽい若いお兄さんに目をつけられました。 つけてくるつけてくる…怖いよお。 家を知られるのだけは避けたく、喫茶店でモ-ニング食って帰りました。 せっかく気持ちよく散歩してたのに。明日からしばらくお休みだ。
今からでも遅くない。 担当と相談して休みを取ることをおすすめする。 私も無理して身体壊して、半年休むつもりが後々まで響いて、 今も病院通いしながら仕事している。(精神ではなく身体的なものですが) 発行ペースは遅くなっても、一年間本がでなくても、それでも読者は結構 待ってくれるさ。 崩れたまま仕事をして『おかしくなった』と言われて離れていかれるより、 今は休んででも立て直したほうがいい。 はっきりいって自分らなど替えのきく歯車のようなものだ。 まずいと思ったときに油をさしておかないと、結局は浪費が激しく、 最後は使い物にならないまま捨てられるのだよ…。ママン。
>238 >この板にくる前から2chはほとんど中毒状態で何度も止めようと思ったけれど繋いでしまう。 私も鬱状態が酷くなると2ch頻度が高くなるよ。 鬱だと、悩む、2ch見る、悩むのループに陥るわけ。 まずは心療内科か精神科に行って医者に相談汁。 仕事休めといわれたら、少しセーブの方向に持っていくといいよ。 薬を飲むとかなり楽になるし、鬱が治ってくれば頭がちゃんと回るようになるから。 今は何を考えても悩んでもマイナス思考になりやすいから、考えずに休もう。 まずは医者池。
休む…か。 それが一番いいのはわかってても無理だな…。 先の仕事の有無よりも今の生活費の問題が。 この不景気で家業がきびしいもんで、家族の生活助けていかないと いけないんだよね。 人生って戦いだー。くそー!漏れは負けん!
落ち込んだら遊ぶ。やってられるかーてなもんで。 絵が変わるのは誰でもあること 私はネットで言われたところはどんどん直していく どうしても描けない時は遊ぶ。 そしてスケジュールがおしてゆく…ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
自分鬱入ってた時は絵が崩れた。 しかも担当に言われても気付かないで、鬱がなおったころ見直して「確かにこれは崩れてた」と思った。 鬱で崩れる事もあるみたいですよ。 それから、崩れた時の矯正の仕方、昔の少女漫画の先生に聞きました。 その人は自分と全く違う人の絵を模写するんだそうです。 もちろん描いたら捨てちゃいますが、車駄正美や北斗の険なんかを ペンタッチまで真似てそっくり書き写すんですって。 たぶん線にバリエーションを持たせるって意味だと思うが。
>そしてスケジュールがおしてゆく…ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン 激しく同意。 ストレス解消してるつもりが、余計ストレス増えたりして
255って、作家?
作家スレに乗り込むならそれなりの書き方してくれ ウザイだけ
仕事上の悩みなんか作家でなくったって誰でもあるだろうに… 255みたいな不粋なヤシほど自分のことは棚に上げたりすんだよね
絵が崩れたり歪んだりする人は、 一度視力検査してもらうのもいいかも。 合わない眼鏡やコンタクトで仕事してると 絵の歪みを引き起こすこともあるらしいですよ。
自分字書きのほうなんだけど、詰まってくると一週間くらい誰とも喋らず、 外にも出ず、トイレとキッチンとパソとソファをぐるぐるしてるだけになって、 感情が麻痺する感じになります。 そういうときにネガティブな発想しちゃうと一気にダウンするんで、 うっかり書評サイトなんぞ見ないよう気をつけてます…。 普段は酷評でも冷静に見て、参考にするべきとこは参考にさせてもらってんだけど、 ぎりぎりの時にふっと見ちゃった時、なんかもう今自分が食うもんも食わず ろくに寝ないでやってるこれは一体なんなんだ、みたいにぶわーっと泣けてきて ひとりでわんわん泣いたことがあったよ。 感情が麻痺するっていうか、逆に過敏になってるのかもなー。 これからまた詰まってくるんで気をつけよう。
でも255みたいなレス見ると俄然元気になってしまう漏れ。 「消えろと言われて素直に消えるバカはいねえ」 って中指立てちゃうわ。
消えろで名前みたら、 「だったら消えねぇよ!ずっとイライラしてろ。おまえの望みは叶えてやらない」とやる気がでるな。 おかげで仕事が増えたよ。
263 :
261 :03/11/13 16:58 ID:tfg9+WBQ
>262 ナカーマ! マイナスをプラスに変えるその喧嘩腰人生に乾杯!
>261-263 よく言った! 読者は好きなこと言う権利があるから何を言ってもいいけど それに作家が引き摺られちゃダメだね。 特に自分にとっての悪口を発奮材料に使えるくらいが頼もしい。 私も見習わせてもらいます。
255が読者でも、意見は意見だと思うが。
風と木の名無しさん :03/11/13 07:42 昔の絵と今の絵を見比べてもどうも思わないのかね? 『うまくなった』と思うのか? 目指す方向なのかなぁ? それが誰なのか、考えるのは怖いけど私の好きな人だったらもっと怖い :風と木の名無しさん :03/11/13 11:15 でも、鬱で絵が崩れてるんならさ、 仕事休んで病院行った方がいいと思うんだけど。 ここで名前の出てる人が遠回しに言い訳してるんだろうけど、 金払ってる読者には関係ないことだしな 風と木の名無しさん :03/11/13 11:33 鬱とかそういうものもそうかもしれないが、基本的にBL作家って、 全部じゃないけど自分が【プロ】って意識が薄いんだと思う。 それで飯食ってるんだからプロだろ?って読者は思うけど 作家から見れば、会社員や学生だったころ同人で人気になり、 そのまま出版社で出し、会社員は会社をやめ、学生はそのまま・・・ みたいな流れだと、自分が【プロ】って意識が薄いんじゃないかな? だから絵が雑になっても、あまり気にしないとか・・・。 ま、ヘタクソなやつが自分はプロです、って威張られてもムカツクけどさ・・・w も少し、自分がそれでお金貰ってるんだ、って意識を持ってほしいな、と思う。
まあ、読者さんの意見を読むも読むまいも、作家の選択だし 崩れた作家を見限るのは、読者さんの自由さ 雑誌に載っててムカつくなら、アンケハガキにぶつける良 つーかここ作家スレなんだけどな
漏れは仕事に誇り持ってやってるから、手抜きもしないし関係ないな 一部の手抜き作家の為に煽りにくるのやめてくれ 気に入らないなら雑誌のアンケートに書きたまえよ その方が効果的である
ん?ケコーン?
>265 その前にここ作家限定スレだからさ。 読者の方なら別のスレに書き込んでほしいじょ。 それを見る見ないは作家の勝手。
オトモダチ欲しい話題に送ればせながら。 駅発の平日日帰りバス旅行に単独参加して 単独で来ている女子と知り合いなった。 たいてい一人はいるんだよねー。怪すぃ一人参加者がw プライベートを話すほど親しくならないが、創作仕事系の香りの人が数人w 誘い合って美術展やまたバス旅行行ったり、雑談の端々に本業が匂ひます…。
ttp://www.utu-net.com/ 今鬱でメニエールで過呼吸で病院いってまし。
上のサイトの自己診断、全部チェック入っちゃったし。
でも、薬は本当に楽になるよ?
医者もあう、あわないはあるかも知れないけど
自分は薬もらって仕事出来れば、それでいいと思ってる。
ここ見てたら、本当に「あなたは私?」ってレス多いなと
思った。私もキモイを連発されたし、絵が下手でたたかれたよ。
でも自分はやおいが好きなんだもんなー。漫画しか書けないんだもんなー。
絵も「崩れてる」のが分かるなら「まだ変わる(変われる)」
絵なんだよ。さなぎが蝶になる時、汚いように
明け方が一番寒いように。
私は、そう信じてる。
(ちなみに医者にはネット見るの止めろって確かに言われたよ
でも想像がドロ沼になるんなら、見てしまったほうが気が楽だしな。
>261-263みたいな考え方もあるんだね。素敵だ。
強くはなれないが、強く「ありたい」ね)
ポエムってるレスでゴメン。
追記だけど、 嫌いって、実は好きと紙一重だよ。 文句いいながら、その作家の本買ってる香具師いるし ある日嫌いな作家が「変わった」時、凄く好きになる時 があるんだ。 ああ…この人が気になってただけなんだなーって 読者の自分はそう思う。 書き手の自分に当てはめるのは大変なんだけどね。 連続長文スマソ。 でも絵の崩れも「個性」だよ。 魅力的に崩していけば、あなただけの武器になる。 (…て、自分に言ってるんだ。私も。) って中々書き込めなくて時間たっちゃったよー 原稿やろ。原稿。
メニエールの人って本当に多いね、っていうか増えてるみたい。 数年前まではそんなにたくさん聞かなかったよ。 どういう事が原因でなるのかな~と思って調べたりしたけど、タイプ様々。 すごく苦しんで治るの苦労する人もいるし、ヒ-リングやアロマテラピーみたい なので治ってリしてる人もいる(なった人の日記読んだら) 私も知ってる作家さんの2人がメニエールだけど性格全然タイプが違う。 片方はすごく色んな事を気にするタイプで人間関係やら仕事やらで悩むタイプ だったから、ああ繊細な人のなる神経症の種類なのかなと思ってたけど。 でももう一人はあまり気にしないタイプでポジティブな考えの人だから、その人も メニエールになったと聞いてびっくりした。 なんだろうね、慢性疲労症とか男性の更年期障害みたいに現代病になってきてるのかな 実際なってる人ゴメンね。
>>271 えっ、単独参加って、一人きりで参加したの?勇気あるなあ。
どうも駅発バスツアーっておばさまグループの集合みたいな気がして、
入っていけないものを感じていたんだけど……平日休みの友達が
できるんだったら興味ある。
車で一人旅がいいよ… ノーパソ積んで、オキニのアニソンガンガンかけて高速を北へ。 デジカメも持っていれば取材にもなるし、お勧め。
>276それいい! 車運転してる時って、頭からっぽだからねたも浮くしね。 それで滞在先の旅館でビールに宿料理をつつきながら 原稿書いたりメールしたり…いいじゃんいいじゃん!ただし、 漏れは極度の怖がりなので、一人での宿泊がガクガクブルブル…
女一人で泊まりやすい宿を探すのが意外と大変なんだよ 自分、温泉宿で仕事しようと思って探したんだけど、なかなか無い ホテルならシングル取ればいいんだろうけど、どうせ泊まるなら温泉がいいよー!
>オキニのアニソンガンガンかけて アニソン……( ´_ゝ`)プ
今でも女一人素泊まりだと、『自殺目的』と思われがちなので 思いっきり明るく訪ねるとかしないとダメポよ。
>279 今ならそれに加えて日本ブレイク工業社歌が旬ですぞ。
>>281 君とは見てる所が微妙に重なってる予感(w
でもあれ聞きながら運転したら暴走運転になりそうだ(藁
ああ~遊びに行きたい~
>281 確かにおすすめだ! 日本ブレイク工業の社歌、いいよね(w アレを一発で社歌だとあてる人がいたら、神だ。
ダダッダ!
トーン削りのBGMはやっぱこれですよ。 「ダイヤモンドカッターダダッダー!」
えーとアニソン大嫌い。 オタク傾向濃厚な友達とカラオケ行った時 っその場の雰囲気も読まずに アニソンばっかり唄って、顰蹙モンだったから。
>286 誰もあなたの嗜好は聞いてない。 人の嗜好を貶すヒマあったら頭冷やして仕事しる。
その場の雰囲気の読めない>286がいるスレはここですか。
286… 自分の嗜好を語るにしてももう少しひねれや。つまらん。
みな車お持ちなんでつね…。 駐車場代&車が買えるくらい売れっ子になりたい…その前に免許…
私もアニソン歌う人苦手。 理由は自分勝手な人が多いから。
そうだよね…自分も免許のことまでは考えて無かった。 年を取れば取る程取りにくくなるから、だいたい年令×1万円なんだってね。 そうすると自分は30万円以上かかるって計算( ´ー`)フゥー 高校卒業してすぐとか、機会がある時にとっておけば良かったな。 車も車本体の代金だけじゃないんだよね…夢で終わりそうだな、コリャ。
都心部じゃいらないと思うよ。 地方者には必需品だがな。・゚・(ノД`)・゚・。
別にいいんだけど ここのスレは流れと違う意見や感想が出ると みんなで寄ってたかってすぐ叩くというか反発するね。
>294 住人のオタク度が高いと推察されるスレでオタク叩き的な発言をすれば 自然にそうなると思うが…(w 違う意見と言うより、煽りやこき下ろしに近い感想だったしさあ… 反感持たれる方が普通の言い方だったと思わないかな。
>286=291=294? 「○○好き」っていう人のあとに「○○大嫌い」とくれば 大人板で突っ込み入るのは当たり前では? ましてやオタク率の高いところなんだからさー アニソン好きは顰蹙、自分勝手って言われたらカチンとくるでしょ。
>292 免許通い途中の身ですが、銭以前に時間に余裕がないと大変と 今まさに実感してるよ。 そんな自分は夏から通い出したのにもかかわらず 途中忙しくて行けなくなったりでまだ取れてない。遅すぎ… それでも仮免まで行って、がんがって通って 次試験受かれば卒業ーってとこで また忙しくなって1ヶ月丸々行けなくて。 …運転の仕方忘れそうだよママン・゚・(ノД`)・゚・。 結局、今度模試受ける為の勉強を始めようかというところ。 …いつになったら取れるのだろ(トオイメ 取るつもりなら、暇見つけて集中して行ける時に取った方が良さそう。 20代後半から30代から取るなら、2ヶ月は見ていた方がいいのかな。 どしても時間オーバーしてしまうからナー (反射神経とかが若い子と比べてニブ…いや違うらしい。凹) スレ違いな書き込みスマン。
それより気になる日本ブレイク工業の社歌(´∀`) アニソンはウケ狙いで歌う方が主だな つーか最近アニソンと呼べるものがどれだけ作られてるか… ほとんどエイベッ糞とかのタイアップ曲ばっかでし
自分語りウザー
ごめんなさい。 >300ですが、何やらダウンロードができなくなってた。 CD発売することになったらしい。 着メロは残ってたけど…
>298 最近どころかかなり前からでないか? 特に投影系はDBすら途中からBeing歌手御用達アニメだった。
ブクオフ行ったら自分の本が大量に売られていたヨ…。 それはまだ良しとして、問題なのは私の本を立ち読みしてるのが 地域で一番のヴァカ高校の生徒。 そして案の定ヴァカ高校の生徒なりの会話が…。 「この本とこの本どっちがいい?」 「こっちの方が少し薄いよ」 「でも漢字が多いジャン。主人公の名前が漢字三文字ってダメ」 会話からどうやら宿題で読書感想文を書くらしいとわかりました。 自分の読者層がわかってショックな上に、感想文にされて晒しモノにされるのか…。
>304 驚いたんだけど、最近の高校って(いくらヴァカ高校だとしても)、 読書感想文にラノベとかBLとかが認められるの?
認められない事にも気付いてないヴァカとか。 だが誰にでも読みやすそうと思われるのは大切な事だよ。BLには。 萌えさえありゃ最強なんだしそれでいいじゃん(*´∀`)
たぶん、頭を抱えながら、「書かないよりマシ」と評定を下す先生も 中にはいると思われ…。
>307 そんな先生に萌え。 今時のジョシコーセーに頭を悩ます先生(受)と そんな恋人を暖かく包んでやる攻の話が書きたくなったよ。
プロじゃないのですが、質問のため書き込みさせていただきます。 今、ある会社で担当のかたをつけていただいて勉強中です。 担当のかたに出した原稿が数作あり、その中から一本掲載していただいたのですが 採用にならなかった作品で、自分でとても気に入っているものがあります。 こういう場合、その原稿を他社に投稿したいと担当のかたに申し出るのは 常識に外れることなのでしょうか。 その作品は担当のかたから講評を頂いていて、自分でも納得のいく問題点でしたので 他社に出す時はその部分を改稿するつもりです。 ですので完全に自分だけの実力で書いた作品ではなくなりますし、 何より一度担当のかたに出した作品を他社に、というのは常識外れのような気もして ためらっています。 ちなみにその作品は掲載の話は出ていません。
>309 関係ないけど一度掲載されてるなら「プロじゃないのですが」は違うと思うよ。 ところで投稿は全然いいと思います。だってネームじゃなくて原稿でしょう? 自信があるのなら眠らせておくのは勿体無い気がする。ただ 先日のあの作品ですが他社さんに投稿してみますとは言っとてもいいかも。 あとで掲載の話が出たりした時にモゴモゴするのもアレですしね。 ただその担当の方が気を悪くしないという保証はないので その担当さんや会社さんに未練がある…というか まだ世話になりたいという気持ちがあるなら、避けた方が無難かもしれない。 常識ハズレではないけど、その作品が気に入っているので 直してから又実力を試したいという旨は言ったほうがいいだろうなあ… じゃあ直したのを掲載にって話になるかもしれないし、全然良いですよと言ってくれたら そういう人だと解ってあとが楽になるし…
直したものを もう一度そのボツった編集さんに みせるってことは駄目なのかな?
>311 ドウイ。 直すときは、その担当さんに言われた講評を参考にするんだろうし、 それなのに他社に持っていくのでは、担当さんの心証を悪くしかねないと思う。 もう一度直したものを見せてみて、それでダメだったらにしては?
ここ見てると、結構みんなしっかりしてるので不安になる。 漏れは、ボツったプロットをよく平気で他社に回してるんだが やっぱり心証悪くしてるのかな…。
>311さんの場合はまだコミックスかノベルズを出す前の段階だろうから、 少しだけ慎重になったほうがいいってことじゃないかな。 担当から「うちでは無理だから他社さんでどうぞ」ってわりと言われるよ。 担当と一緒に練り込んだプロットだと、他社に出す前に一言相談はする。
一度掲載されたのだが次の依頼はなく担当からもネームできたら出して下さい と言われたきり数ヶ月放置されている。 つまり書き上げてもいつ載るか全てが未定の状態。 ところが今他社から即掲載原稿の依頼が来ている。 こちらも商売なのでいつ金に変わるのかわからん仕事よりも すぐ金になる仕事がしたいのでそちらを優先したいと思っている。 これって放置されてる担当に断った方がいいですかね…
それってネームのOKは出たけど、書き上げても掲載未定っとこと? 自分なら「他社から即掲載の仕事が入ったんで、こちらの原稿は何月に送ります」 ってメールをいれる。で、即掲載仕事やる。 ネーム出してない状態でも、似たようなもん。 とにかく期日はっきりさせて連絡だけはいれとく。
>315 描き上げてなくて、ネームも出してないんでしょ?? それって放置されてるんじゃなくて、向こうにてしみたら 315さんが放置してる状態だと思うんだが。 んで、最後の「断る」は「断りを入れる」ってことだよね。 依頼原稿やるのは当然だが、元々のとこにも早めにネーム出しとけば いいんでねーの。
「ネーム出来たら出してください」 ってのは試されてるのかもしれないよ。 熱意とか創作力とかその他諸々。 一度掲載されたってのは、よもや新人さん? もしそうならチョト考え改めた方がよさそう。ネームも出さずに掲載の話などでないのが普通。 でも即掲載の話が別口で来てるってことは、それなりのキャリアと実績のある人の営業先の話なのか? どっちにしても、ネーム出さずに不満言ってる辺り、どうもモニョる。 仕事が欲しいならせめてプロットくらい…モニョモニョ 他の仕事を受けるのはいいと思うけど、ネームやプロットの一本も出しておかないと 「あなたのところではもう描くつもりはないのであっちで仕事します」 という意味合いに受け取られるよ。 熱意と誠意は示しておかんと。
ごめん、どうしても気になるので突っ込み。 >318 >よもや新人さん? 「よもや」は実際に起こりそうにないことを仮定してつかう語。 「もしや」だよね。打ち間違いかな。
レスありがとうございます。説明足らずですみません。
全くの新人ではないのですが前者の編集部とは合わないというか
あまり期待されていないんだろうなというのが分かっています。
掲載は全く未定でネームを出しても半年後に載るかさらに先になるのかの状態です。
なのであまりネームにも力が入らず現在にいたります。
後者の編集部はぜひ今後もうちで、と言ってくれているのでどうしようかと思っています。
具体的に収入のめどがついている仕事先を優先したいのが実状なので
316様の言うとおり前者にはメールをしようと思いました。
>>318 様そうとられてしまうのですか…知りませんでした。
ここで相談してよかったです。
編集者ってけっこう横の繋がりがあるし 転職で同業種・別会社に転職ってのも十分ありえる話だから 長く仕事を続けたいならちゃんとしておいた方がいいよ 真面目な話
うお、やばい周期が来てしまった。 自分の書くなにもかもがいやだ。 文章も話のすじも、なにもかもがダメダメに感じられる。 時々来るんだ、この周期が……。 まだ今年の仕事は二つも残ってるのに゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
323 :
318 :03/11/16 20:47 ID:31wpvnI8
>319 ありゃ…スマソ 突っ込みありがとう、確かに日本語として変だわ。 当初「よもや新人ではあるまいな」と打ってて、いやこれじゃ語調が強いし物言いが傲慢だわと打ち直したんですが、そんな気持ちが残っちゃってたんでしょうな…反省。 >320 偉そうな物言いでゴメンね。 そういうことなら元の編集部のことはあまり気にしなくていいかも。 筋だけは通したほうがいいけど、新しいところで長いおつきあいができそうなら、なんと思われてもモウマンタイ。 …と思います。 ガンガッテください。
すみません。質問です。 新 書 館 は営業は紹介がないと受け付けないと どこかで聞いたような気がするのですが(2ちゃんだったかも)、 そんなことがあるのでしょうか。 内情をご存知の方、紹介なしで営業したけどうまくいったという方、 いらしたら教えてください。 お願いします。
>324 営業?投稿? 投稿は普通に見てくれるし 営業を持ち込みと考えて良いなら普通に見てくれると思うけど。 電話で「こういうのもですが使ってくれ」と言うだけなんて非常識なもんでもない限り… でも忙しい編集部だから今は忙しいから駄目とか 言われる事はあるんじゃないのかな。 他の掲載作を持って行って見てもらった人の話は聞いた事ある。 その人がその後使われたかは知らないんだけど…
その編集部に繋がりないからはっきり言えんが 編集部内部でも、今と昔じゃ事情がかわる可能性があるから 営業行きたいなら当たってみるしかないんじゃないの? 紹介がなければダメって言われたら、 営業資料を余所の編集部に持ち込めばいいガンガレ 営業は空振り上等!くらいの気合がないと続かん 自分はそう思ってガンガッタ
>324 私は紹介もツテもなく行ったよ。仕事させてもらってる。 普通に電話入れて都合聞いてみたら?
328 :
324 :03/11/16 22:11 ID:BQurX0tK
325-327さん レスありがとうございます。 そうですよね、当たってみるしかないですよね。 年末進行終わったらアタックしてみます。 ありがとうございました。
324さんがあそこで描きたいと強く思ってるなら 空振り上等でいくしかないし、まず電話、ガンガレって感じだ。 でもあそこは闇鍋風味は少ないから 自分で見る限りまったく色はあってないと思うんだけど~って感じなら 辛そうとは思うがな。あそこ新人沢山余ってるし。 でも逆に色が合えば即採用もありえるところだよね。
漏れエロ味だからなのか「もっとリリカルな物を…」といわれてしまった。 「やあ!こんにちは!ズブ!」 「ハァンハァン逝くー」 みたいな漫画はダメという事です。
330は何故そういう作風なのに営業したんだろう…謎w それOKの雑誌は他にいくらでもありそうなんだが。
>>330 >「やあ!こんにちは!ズブ!」
>「ハァンハァン逝くー」
激しくワロタ。私はこういう作風好きだ。
>>330 気持ちが沈んでたが、読んで禿ワラ。
すっきりした。ありがとう。
>330 漏れはいつもエロまでが長くてエロいらねってくらいだ… というか、エロに至るまであーだこーだと長いから たまにはズブ!ってのも新鮮だなぁ!
ちくしょう、330みたいな潔い漫画が 描きたくてたまんなくなってきたぜー!
いいね~>「ハァンハァン逝くー」 しかしわたしは投稿してる時にふと思いついていつもと違う作風のを出したら それが評判よくって今ちょこっと苦労してる。 以外にハンハン系が合ってて描いてても楽しいんだが、 本当はドシリアスが描きたいんで、他社に営業しようとしてるけど、 どこ行ってもハンハンを求められそうな気が今からしてる…
書きたいものを書く。 もちろんエチシーンなどは、仕事としてやっている以上、 標準的には書いていますが。 ただ話の筋まで書きたいものが書けなくないくらいなら、同人にいくよ、わたしゃ。 最近はそういう意気込みで書いている。
書けなくない→書けなくなる でした。スマソ。
ヽ(`Д´)ノマケネーヨ!!
ったく、マジかよ。 まんどくせえなオイ。嫌がらせか?ゴルァ( ゚Д゚)y─┛~~ もうやる気しねーぞモルァ~~( ゚Д゚)y─┛~~
ちょっと弱音吐かせて下さい。 2chで名前なんて挙がらないような作家なので 気楽にしていたんだけど、羅列ができてから怖くて仕方ない。 マジでやばい。筆が進まなくなるほど意識してしまう。 沢山話題になっても頑張っている作家さんの精神力はすごいよ… 自分がこんなに打たれ弱かったとは。このままじゃ書けなくなりそうだ。
>>341 気休めにもならないかもしれないけど、2chで叩かれることのない作家なんて
一人もいないよw
特に801板は、叩かれない作家ってそれほど目立たない作家だけじゃない?
叩かれても売れてる作家も大勢いる。
2chのようなところでは色んな意見あって当然なんだし、
あんまり気になるようなら見ないに限るよ。
ともあれ、がんがれ。
>341 それはあなた弱杉ですよ(*´∀`) 沢山の人に読まれるって事は沢山の意見があるって事だし 大勢の人に読ませたくてこの職業を選んだんではないかってゆー 初心を忘れない事でしょう。 ここの意見が全てじゃないし評価良ければ励みにし悪けりゃシカトで。
341さんは、単独では名前挙がらないけど羅列だと雑誌が取り上げられたら必ず名前挙がるから、 その時にスルーだったり取り立てて感想なかったりしたら…… と思うと恐いと言いたいんじゃないでしょうか。 まぁ、気持ちはわかる。 だが、作家というのはもうまな板に乗らないといけない宿命なのですよ。 現実を見るチャンスと思って次回の作品に活用するのだ。 あと2ちゃん人気ってのもあるから鵜呑みにすることないんじゃない? 2ちゃんがすべてじゃないよ。参考の一つとしてみるべし。
>341 ていうか、見なきゃいいだけじゃないのかな。 私は小説スレと羅列スレは見ない。 自分が気にするタイプだとわかってるから。 落ち込むだけ時間のムダだ。
でも私は2ちゃん読者の意見につい重きを置いちゃうんだな。 なんでかというと、自分の志向が2ちゃん読者の大きなニーズと合致してる気がするから。 たとえば2ちゃんで評判の悪いアホアホ系だって立派な作風だし、売れてナンボの商売だから 2ちゃんばっかを気にするこたーないと思うが、 2ちゃん読者にこそ支持されたいと思ってる私なんぞはけっこう気にしてしまう。 でもまあ、スルーされたり叩かれたり、みんな多かれ少なかれあるさ。 人気商売の醍醐味と思ってアレコレ悩むのも一興かもよ。
>346 わかる。単独スレがあって「○○信者ウザイ」とか言われてる人、 うらやましい…。 何か自分が間違ってる気もするけど…。
2ちゃん人気の作家さんが大好きな私は、 346と同じく 2ちゃねらに愛されたくてたまらない。 とっても片思いだ… もう慣れたけど、やはり悲しいよママン…
349 :
341 :03/11/19 01:01 ID:h8tJxIx0
レスありがとうございます。 手紙もあまり来ないし、ネット上で感想を見る事すら滅多に無いので、 自分の名前が挙がる場所を知り、意識しすぎている感じです。 意見もだいぶ悪かったので、編集部にもこんな感じでアンケートが送られてる のだろうかと想像したり… 「見ない」と決められる強さくらい持たねば…もうあとはひたすら書きます。
この何ヶ月か ずばっと指摘できないぎりぎりの微妙さで ネタや表現がかぶってる人がいる。 もう1年近い。 はじめはこっちの自意識過剰かと悩んだけど、 そんなにずっと似ないよね? なにより、その粘着ぶりが気持ち悪い。 見下されてるのかなあ、 こいつネタ元にしてやれっていう。
発売時期にもよるのだけど
>350 それって小説同士?漫画同士?小説と漫画? ネタや表現の似方の種類によっては微妙な話題だよな。 私の好きな小説家さんである漫画家さんのネタや表現に 影響を受けてるなと思う人がいるが ファンなんだろうなって感じでパクリとも違うし見てると微妙。
>350 あるある 四ヶ月遅れくらいでタイトルとネタと登場人物の名前までかぶる これが偶然なら漏れ達双子だよ だけど自意識過剰と思われるだけだから 気にしないでネタくらいくれてやろう その前にレッツアウトオブ眼中だよ そんなんで鬱になるだけ馬鹿らしいって
書評サイトを巡っていたとき 「○○先生の作品をHにしたら●●先生になる」 的発言があって人事ながらちょっとホロリ ●●先生の方がデビュしたの先なのよヨヨヨ
>350さんの話とは違うけど、 時々この人絶対あの作家さんのファンだよな……と思うことがある。 生暖かい気持ちになりつつも、 わたしもそう思われているかもしれないと思う。 しかし、>350さんみたいな話はなんかこう、ストレスになるよね。 あ(゚д゚) その人350さんのファンなのかも? や、ファンならいいって話じゃないんだけど。
>352 小説と小説です。 なにか遠回しな例を挙げようと思ったら 次々思い出して 鬱怒り(?)してしまいました。 >353 ありがとー、過敏にならないように気を付けます。 その双子ちゃんも困ったもんですね。
↑あ、すいません私350です。 途中送信してしまいました。 >355 どうなんでしょうね。 キャリアそのものは同じくらいかも。 例えば相手が うんと若い新人さんだったら ここまで嫌な気にならないかなあ、 でもやっぱ嫌かな。 レスつけてもらっただけで ちょっと気分明るくなれました。
他の作家さんの作品ってどのくらい読む? 漫画雑誌は届いた物だいたい読んでるけど 小説は時間的に読みきれない…… 小説は書き下ろしが多いし、自分で買うこともほとんど無いから 読んだ事の無い有名作家さんがいっぱいいる。 気になる作家さんの本とか、買ってますか?
>350 一度担当に愚痴ってみれば? ○さんの作品がいつもギリギリ被っててもにょると。 もし担当が気にしてくれたら○の担当に言ってくれるかもよ。 直るとは限らないけどもし担当も同じように思ってくれたら 自分の慰めにはなるかもしれない。
当方漫画描き。 小説読むのは好きなんだけど数あんまり読まないせいか ほんと小説家さんに疎くて、挿絵仕事が来るたびドッキドキ… 有名作家さんなのに解ってなかったりだと、ホントに申し訳ないし相手に失礼だし… 漫画はなんとなく自分フィールドだから有名さんは解るんだけどね。 仕事一緒にして面白かった人のは、その後買うことあるよー。 ハマって揃えたりねー。
え…それって危険では…>359 業界人に業界人の悪口(?というわけじゃないんだろうけど) 言うのは、よくよく見極めてからじゃないと本当に危険だよ。 BLはフリーの人がほとんどだと思うし、担当にグチったところで あまり意味もないような気がする。 BLをよく読んでる友人にグチるくらいにしといたほうが無難だとオモ。
>361・350 でも自分題材やネタやシーンが似るなと思ってた人がいて その人の話を担当にした事あるよ。 もちろんパクラレタ!とか言ったんではなくw ×さんとネタが被る時多いですね、 趣味が似てるんでしょうかとふっただけだけど、担当苦笑いして ○さん(私)のファンで影響されると×の担当も気にしてました。 もうちょっと直してもらえるように×の担当に言っておきまつ と言ってくれました。実際その後はあまり気にならなくなった。 慎重にやるなら試してみそと思うが。
>361 禿同。危な杉(´Д⊂ 362はよっぽど力量がある作家OR厨作家wだろう。
>358 当方字書き。BL小説はほとんど読まない。漫画もよほどのことじゃないと読まない。 絵師さんも知らないので、担当ががんばって売れっ子さんのスケジュールを押さえてくれても 名前すら知らなかったりするので申し訳ない。 せめて絵師さんの名前は覚えようとがんがってるが未だに疎いんでつよ。 市場調査的にもBL小説は読んだほうがいいのかなぁ。
>>364 こういう自分疎いですっぽいことわざわざ書く作家ほど
内心では他人を気にしてるもんなんだよね。
他人の小説作品は読んで無くても。
売れっ子絵師は忙しいから、364の書いてるものも
読んでない事あるかもだからお互い様だと思うけどさ。
そもそもにちゃん来て作家スレとかいる時点で十分(ry
366 :
364 :03/11/19 09:44 ID:oQxoQ0we
>365 あ、もちろん他人は気にしてまつ。 特に同じ雑誌に載るような人と比べて自分はアンケどうだろうとか。 ただ読まないだけで。 >売れっ子絵師は忙しいから、364の書いてるものも >読んでない事あるかもだからお互い様だと思うけどさ。 売れっ子さんじゃなくても知らないと思う。そんなに知名度ないし(自覚済)。 申し訳ないのは担当さんが「○○さんが挿し絵です!」と言った時に、 ぴんとこないから反応できないので、担当さんに対して申し訳ないなぁと。 人なんか気にしないと書きたかった訳ではないのだが…。 (358さんの質問に答えようとオモタだけで) 書き方悪かったらスマソ。
>364 でつまつは(ry)
>>358 私も届いたものは目を通すようにしている。
でも出版された雑誌やノベルズ全てを買いまくるお金や、
読み込む時間はない。
だから「ネタ被り」話とか聞くとぎょっとする。
知らない作家さんと被ってて(その時興味がある事柄が被ってたら、
作中の設定やエピソードが被りがちになると思う)、パクり野郎扱い
されたらイヤだなあって。
だからBL作家同士の萌え話トークのこととかここで読むと
「大丈夫?ネタ被っちゃったりしないの?」とドキドキしてしまう。
私は他の作家さんとお話したことないんだけど、もし機会が
あっても萎縮しまくりで会話できないと思う……。
タイトルはできるだけ個性的なものを!と張り切って考えるんだけど、 担当さんがボツにする。そして代案を用意してくれるんだけど、 どれも既存のタイトルをもじったようなやつばかり。 「この方が無難です」って言われても……タイトル被りイヤだー。
自分は字書きだけど、好きな作家さんと友達の小説は読む。 漫画は雑食なのでなんでも読む。 でもこれだけ小説も漫画も出版されているんだし、 微妙な「ネタ被り」は仕方ないと思ってる。 ただ、友達とネタについて話したりするけど被ることはまずないし。 同じようなネタやエピソードでも、人によって料理の仕方は変わるし、 どうせ自分の味になっちゃうからさほど気にしないな。 ただ、タイトルの被りとかは前後1ヶ月くらいのものと なるべく被らないよう気をつけてる。
これだけ似たような話が氾濫していたら、確かに被ることもあるし、 それは仕方ないと思う。 あとはどれだけ個性的に見せられるか、だと思うし。 だが、明らかにキャラ設定から話の流れから、 言葉の表現方法まで似てるのはいただけない。 友人が書いた話とそっくりな話を見たときは、 さすがに他人事ながら腹が立った。 お前のネタ帳じゃないだろと。
ネタもタイトルも名前も偶然かぶることはよくあるよね。 でもね、同じようにネタがかぶっても、 偶然似たのと、ネタにされてるのは違うから。 何重に何度もかぶるから、気持ち悪いんだよね。 それでも自意識過剰と言われてしまうのがわかってるから 仲のいい友人意外には絶対話さないよ。 読者は発売日なんて気にしないから こっちが真似したと思われないよう祈るしかない。
意外→以外 作家なのに恥
読書は趣味だから元々BL読まない人は献本だって読みきれないだろうし。 読まなきゃならないって事はないわな。 ただ自分が一度でも読んだ方がいい?と疑問を持ったなら ここで他の人どうしてますと聞くよりまず読んで見るこったな。 それでやっぱり読む必要なしと思うなら又読まなくなればいいだけの話で。 個人的には流行とネタカブリのリサーチの為にたまには読むようにしている。 あとは好き作家さんと話題の作家さんは読むようにしてる。
市場調査は必要だと思ったらすればいいし、 必要じゃない人はしなくてもいいんでは? 読みたくないものを読んでも仕方がないだろうし。 あまりリサーチしすぎるとかえってがんじがらめになって、 書(描)けなくなる人もいるしね。 自分は萌えに頼って書くタイプでムラがあるから、 きっちりリサーチして狙って売れる人は尊敬してる。
自分は、好き自腹買いしてるBL作家さんの本は読み込む うちに送っていただく本は、あらすじと後書きを読む 最近、半身浴のときに↑を、ちゃんと読むようにしてみたんだけど 構成が気になって仕方がない もっと面白くなる方法を考えてるうちに、のぼせかける 「違うだろ!こうした方がいいだろ!」とか言ってると 野球観戦して監督に文句いってるオヤジみたいな気分になる
ネタパクリと偶然を見極めるポイントってありません? 350さんとは逆で、友達(小説)が前にネタパクリ疑われて鬱になってたのだけど、 私(漫画)からすれば「これだけで?」って程度のネタ重複だった。 表現となるとかなり微妙だったけど、よくある表現だったから気にならなかったしね。 むしろ、かなりライバル視されてたみたいで、疑ってた相手は必ず友達の新刊を読んでは 自分の本と比較してたっていう方がちょっと怖い気がした。 私はライバル視してる同業者がいないのだけど、いたらそこまで読じゃうのかな…
パクリ疑惑かけられたことあります・・・鬱だ むしろどこが似ているのかと小一時間問い詰めたいくらい似てねーよ 生徒会長がロンゲ耽美、というだけでパクパク扱いと同レベル・・・
パクリ問題のお話中、すみません。 新人の質問です。 頂いたキャララフを見て悩んでいます。 本文のエピソードに使ってるキャラの特徴がイラストに反映されていないのです。 レーターさんはとても人気のあるかたで、新人の自分が物申すなんてと思いましたが こういう場合、担当さんにその旨言ってもいいのでしょうか。 というか、担当さんはなんでこのラフを送ってきたんだろうと。 まあエピソードと言っても話の流れそのものに関わるほどでもないので、 黙ってそこを違うエピソードと差し替えればいいのですが。 これまでにもイラストに合わせて冬だったのを初夏の設定に変えたり、 キャラの髪型をストレートの髪から癖毛にしたり、 自分が描いてもらってる立場だからと思ってきましたが、 こういうのって当然なんでしょうか。 今回のイラ違いは特定されそうなので書けませんが、上記よりも「え?」って部分なのです。 書き直すとなると前後の流れも変わってくるし、微妙に流れも変わりそうだし。 何より担当のかたが信じられなくなっているのが悲しいです。 みんなこんなものなのでしょうか。 それとも担当のかたにどうでもいいと思われているのでしょうか。 このことを言ってもいいのでしょうか。 作家の知り合いもいないし、こういうのは当然のことなのかと一人で悩んでいます。 よろしくお願いします。
自分は挿し絵の仕事もしてるけど、先に小説がちゃんとあがっていたら、 小説家さんの意に添うように描くのが当たり前だと思ってるけどなあ…。
>379 私ならもの申す。 原稿が間に合わなくてプロットで挿絵を描いてもらってるとかならまだしも、 完成原稿で出したなら、本文に合わせてもらって当然だし。 基本的に担当さんが転送してくるってことは、「何かあったら言え」という 意味だと思っています。 もっとも、些細な点なら自分も原稿直したりしてしまうけどね……
絵描きですが私ならいってほしい。っていうか言って当然だよ。 どの程度の人気作家か知らないけどこういう適当な仕事する人って マジ神経疑うわ。 379さんがんばれー。
絵描きさんによっては、小説全部を読まないで イラスト指定された部分だけを拾い読んで描かれる方もいるので、 もしかしたらそういう絵描きさんなのでは?
フォローするようだけど 人間だからうっかりすることもある ラフの段階は微調整の時間なので 大切なところは確認していこうze( ´∀`)σ)Д`) 相手も一番作品を理解している、作品の生みの親に チェックして欲しいのでは(?) マンガは描きたくても上手く表現できない場合も多いしね 編集にいたっては何度も書き直させるよりは 意見を一度で総括して無駄を省きたいのでは?
>382 レーターだって人間だから、勘違いしたりすることあるだろうが、 どうも>379のレーターの場合、いいかげんというより自己厨という気が。 小説の方がレーターの絵にあわせて設定変えちゃってるじゃん。
絵描きですけどそういうのは言ってくれなきゃ困りますよ。 ただ具体的にこう直せと言ってくれれば直すだけですむけど 黙ってそちらで書き直されて 直しなんか頼めないレタというレッテル貼られる方が職業人的にも痛手。 ただ実際具体的にどういった違いだったのか聞かないと 一概に言いきれないってのはあるけどね(´Д⊂ その「キャラの特徴」が非常に描くのが面倒なものだったり 「絵」にとってはどうでもいいように思える事だと あえてスマンと思いながら無視したのかもしれないし。
>385 >379さんの書き方なら、訂正を頼まずに自分で書き直しちゃってるようにも読めるよ。 レーターが自己中というよりは、>379さんが卑屈すぎるんじゃないの? どこにも、編集がゴリ押ししたという記述は見られないし。 キャララフ見るってのはチェックするためでしょ? なのにそれをしないで、自分で勝手に直してこんなとこで文句垂れるのってどうかと思う。
幼稚な人がいるんで呆れた。 完成原稿で勝手に変わってて仕方なく本文変えたつうなら 同情もするけど、379ってラフ段階でチェックはできて るんでしょ?なら間違ってるのを言えばいいだけの話。 こんなところで「自分はこんなに我慢してるのに酷い」とか 言う前に担当に話せば。
379の詳しい状況はわかんらんが 設定と違うと思うなら、担当に言うだけ言うべきなんじゃないの? その後の処理は様々だが、仕事なんだから遠慮すんのは変だ 自分の経験でいうと、挿絵にエピソードをあわせることはある でも自分の判断じゃなく、担当さんとの相談の末だ レーターさんによっては、ラフ=下書きのペン入れ後の絵 という方もいらっしゃるから、ストーリーに関わってこないなら ジュエリー直す方が手っ取り早かったりするんだな
379です。 レスたくさんありがとうございました。 勝手に卑屈になりすぎていたのだと分かりました。 担当のかたに話をすることにします。 本当にありがとうございました。
>388 ハゲ同。 しかも、「担当さんはなんでこのラフを送ってきたんだろうと」とか 「何より担当のかたが信じられなくなっているのが悲しいです」とまで言ってる。 担当は、まず自分の意見を言ってしまう前に 作家本人の意見を聞こうとしてるんだってことがなぜわからんのだろう? ほんと幼稚すぎて呆れた。
ジュエリー直すってなんだよ、洩れ・・・ だめだ、仕事に戻ります・・・
キャラにスゲー高価なシルバーアクセをさせていたら、 挿し絵で数珠になっていた。 本文を数珠になおした。 そういうことかと思ったよ(w
ジュエリーもので有名な先生が降臨されたのかと思った。
いいねーそれw
あ、一応その腑に落ちない箇所については 担当のほうに「どういう指定を絵描きに出したのか・ どんな指定文を添えたのか」も 聞いておいた方がいいかもよ。>379 それによる間違いの場合もまあ無きにしもあらず。
ひとつ逞しくなった新人379にエール *・゚゚・*:.。..。.:・*:.。. .。.:*・゚゚・*( ´∀`)σ)∀`)
仕事なのに、遠慮するのは非常によくないよね。 仕事の認識が人によって違うのかな。
ほんとに言ってもらえないと困るよ… それであのレーターいいかげん!って言われたら…((('Д`ι)))) 本文と違ってて「間違えてる」って言われるのはレーターなんだから 自分の名誉のためにもそんないいかげんな仕事はしたくないし、しないよ。 ホント…幼稚な作家と仕事したくない。 でも案外こういう作家は多いのかもね… 自己主張せず、自分勝手にイラストにあわせてなおしてたりしたら 「この作家さんはそういうこと平気な人」ってことで編集部に認識されてしまうよ。 そうなると、何か本当に決定的に間違った時でもレーターでなくアナタに 修正のオファーがきてしまうかもしれないよ。 この人はやってくれるって思われないように 今からしっかり主張できるように訓練して下さい。
本当に。379さんプロになったんなら頑張って仕事して下さい。 担当にきっちり間違いは間違いというのも仕事ですよ。 私も絵描きで挿し絵もやってるが、いただいた小説は全て読むし、 カットも間違えないように描くようにはしているが、それでも やはり自分の作品ではないので、全てを分かりきれるわけでは無いです。 全てのカット指定に、背景の場所や季節、キャラの服装なんかを 書いてるわけではないので、どうしても見落としもあります。 勘違いもあります。 それは指定してくれてる編集さんでさえ、見落とす可能性もあります。 しかし作品を書いた作家は全て分かってて、チェックできるはずなので 必ずチェックして、間違いは間違いとキチンと指摘してほしいです。 編集さんもその為に、作家さんにラフを送ってるんだろうし。 ね。
前にもあった話題だけど、うちのところはラフが来ない。キャララフだけ。 ラフは棒人間ですって絵描きさんの意見も前にあったような…。 〆切を守ってることを前提として、担当に任すしかないような場合もあります。
そうなんだよ!作品を一番わかってるのは書いた本人なんだから! だからこそ強気に間違いを指摘できる立場なんだよ。一番わかってる人が黙ってどうする。 注意しても勝手に違う絵を描いてきたら、その時こそ文句や愚痴を言えばいい。
>401 つか、379さんも今回もらってるのはキャララフだし、 たいがいはキャララフだけのチェックだと思うよ。 キャラ*ラフ*だからこそ、今のうちにきっちり言っとけって思うけどね。
切なかった間違い 渾身のえちシーンで、受けが靴下をはいていたこと 洩れ、裸靴下は苦手なんだよ、ママン・・・
作家さんには厳しくラフチェックして欲しい。 デッサン狂いを指摘するくらいの勢いで構いません。 以前、チェックの細かい作家さんがいたんだけど それだけキャラクターに思い入れがあるんだと気が引き締まったし 細かく見てもらったから出来上がりにも自信がもてた。 これで良かったのかな?と不安になるのは嫌だしね。
おはよー 朝からエキサイティングだw マイコーもえらいことになってるし
キャララフ出す段階では当然直しも念頭に入れて出してますが ラフ出してOK来たら、作家さんにも納得してもらえたとみなして 原稿進めてしまうので、言うべきことはきちんと言ってもらわなくては…。 人気絵師なら一作のみを読み込むヒマないかもしれないし、理解求めすぎるのは よくないことだと思いますよ。 つーか、こんなとこで愚痴ったらへんしうさんにバレちゃうんじゃ? いい絵師つけてもらえなくなったら新人作家さんにはかなりイタイのでは…
キャララフが来る時期が重なった時期があって、 自分でも間違いに気づかなかったことがあったよ。 書き上げてからラフが来るまでの時間がかなりあったせいもあるんだが。 あとで間違いに気づいて本文修正するように連絡した時、 ほんのちょっとだったけど本当に恥ずかしかった。 それ以来、ラフのチェックは時間かけてどんな細かい事でも言うようにしたよ。
409 :
408 :03/11/20 08:02 ID:F3kNXuBw
「時期が重なった時期」って…。 「キャララフがくるのが重なった時期」とでもしておいてください。 漏れ字書きなのに…。 ラフに埋もれて逝ってくる。
こういう話はいつも繰り返し出るけど… キャララフ以外ラフは出せない事が多いと最初に担当には言ってあるけど 指名で依頼が来て受ける事がある。 「自由なカットでいいと思ってる作家さん」と認識して受けてしまってるけど 実はそういう人がここで文句言ってたら嫌だなあ… ラフなしは嫌だと思っている人はそういう人には指名で依頼してませんよね? それとも担当は最初に作家にそういう事は伝えてくれないもんなのかな
>410 内容がいまいちよくわからないんだけど、410は絵描きの方? で、 >キャララフ以外ラフは出せない事が多い っていうのはラフはキャララフのみで、中のカット指定のラフは出さないって事? ・・・・そんな恐ろしい事じゃないよね、書いてある事って。 中のカットのラフこそ見てチェックしてもらわないと、間違えたの描いてしまいそうで 怖い。
410は絵描きだろ 指名だからって担当がちゃんとラフなしを字書きに伝えているかは謎だよ。 やり方はちゃんと描けるならラフなしでもいいけど、間違い描いたらボロカス言われても仕方がないね。 字書きの方は、ラフを見せられずに出来上がったのが違った時は、担当に抗議は忘れずに言うことだな。 絵描きの力で本が売れたらまあ我慢して。 売れなかったら二度と指名しないってだけ。
字書きだけど。 忙しいとわかってる人に頼んでる事が多くてラフ来ない率高いよ。 でも絵が好きで頼んでるので多少の間違いは気にならないな。 412の言うように嫌なら次は指定行かないと思うしいいんじゃね?
確か前にも似たようなこと言ってた人いなかったっけ?別の人かな?>410 その時もここでは苦言を貰ってた覚えがあるんだけど…ラフが出せないって、時間がないの? 前に言ってた人は、自分のラフはほんとうにラフで他人が見ても何がなんだか解らないから 出す意味がない…というようなカンジだったと思うんだけど…(記憶曖昧) そういう人はさ…挿絵仕事受けるべきじゃないと思う…理想を言うと。 作家さんがそれでも是非!って依頼してくれたってことで受けるんだろうけど 間違った時412が言ってるみたいにボロクソ言われる覚悟あるのかな。 や、作家さんは納得してるとしても、読者はそう思ってはくれないよ? 自分のために挿絵は全部断るか、頑張ってラフ出せるようにするかすべき。 仕事なんだから、ラフぐらい描けるようになんなよ。情けないよ。 ま、でもそれを編集が許してるってことは、されをさっぴいても 挿絵効果の高い作家さんってことなのかな?恵まれてると思うよ。
>411 私が以前お願いした売れっ子レーターさんは>410さんと似たような感じで 挿絵指定のラフを出さない人だったことありますよ。 そのレーターさんのお話では、キャララフをやってる時点でイメージができてくるので キャララフのOKが出たら、あとは勢いでばーっと描いてしまいたいみたい。 時間あけるとノリが悪くなるから、チェックとか待たずにどんどんやってしまいたいと。 私自身、挿絵はあくまでもイメージイラストであって その場面を絵で再現したものでは必ずしもなくていいと思ってるので 特に問題はなかったです。 たとえば、エッチシーンでも耳を舐めたってこっちが書いてなくても 耳を舐めた絵が色っぽくて萌えだったら全然OKなわけだし。 レーターさんによっては、逆にきっちり指定してほしいという人もいるし 自由に描いていいと言われた方が楽という人も、どちらもいるようですよ。
結果よければ全てよし。 昔マンガ描きで、勢いで描きたいからとネ-ムを出さない人がいたな。 勢いやノリはいい時はイイが、調子が悪くなると取り返しがきかないから。コワイことには変わりない。 スゴい売れっ子で忙しくてもラフをきちんと出されてる方もいるし、やり方の違いは性格なんでしょうね。
>415に禿同 >レーターさんによっては、逆にきっちり指定してほしいという人もいるし >自由に描いていいと言われた方が楽という人も、どちらもいるようですよ。 どっちのタイプもいたからどちらがいいとは思わないな。絵師さんまかせです。 ラフ無しの人ので実際少し文と違う事があったけど その絵はいい絵だったし、ラフ貰ってたとしても直しは出さなかったかもしれない。 よっほど違うんでもなけりゃ読者は文との正確な対比度より 絵としての勢いや魅力を見てるんだと思うしね…てか自分が読者の時はそう。 統計的には自由に描く人のほうが自分は気に入りやすいから 410さんもひるまず「どうしても指名」の時は受けてあげて欲しい。 今自分が目をつけてる人がラフ無しっぽいんだよね、 それが410さんだったりして、ここでの助言を受けてやっぱ断ろうって 方針変えられたら嫌だからw
>>341 =349
自分は好きな作家や作品に批判的なレスがついてて、それが的外れだと思っても、
特に擁護したり「自分はいいと思った」というレスはつけない。
余計叩かれかねないから。それから進んで好きだとも書かないな。
やっぱり好きな作家や作品のことは、嫌いな人を刺激するのが怖くて、
2chではなかなか書き込みにくい。
そんな人もいるんだと知っておいてください。
お互いがんがろ。
遅レスの上流れぶったぎってスマソ。
2年くらい前は、「この作家が好き」なんて2ちゃんねるでは 口が裂けても言えないムードがあったよな。 今では好きレスが信者扱いされることも以前に比べると随分減ったな。 空気を読まない擁護が叩かれるのは相変わらずだけど。 何だかんだ言っても2ちゃんねるはアンダーグラウンドじゃ なくなってきてるんだなあと感じる今日この頃。 そしてもうすぐ冬厨の季節。 また大量にデビューしてくる厨の嵐がやってくるのか…。 ここは大人板だから、よそよりちょっとましだけど、今からブルーだ。
(゚Д゚)・・・・・・・・・・
>>419 >何だかんだ言っても2ちゃんねるはアンダーグラウンドじゃ
>なくなってきてるんだなあと感じる今日この頃。
2ちゃんねるがアンダーグラウンドだったことなんてあったの?
初耳だなw
5年前ぐらいかなぁ 世間一般ではアングラあつかいでしたよ 話が戻るけど天野大先生も挿絵のラフは出さず いきなり筆をふるうタイプらしい ってことを思い出しました
422をいきなり厨認定はひどいんじゃないか(w 3年前は2ちゃんという世にも恐ろしいところがあるという噂だけ聞いて ガクガク((((( ;゚Д゚)))ブルブルでした。 今は毎日覗いてる…仕事しろって自分。
あめぞう時代を知らん世代も多いんだろうな
>422 天野さんのタロット画集欲しかったな~ 確かにまったくラフ出すタイプじゃないけど 世界的なレタの話をここで出されてもな… そもそも漫画絵じゃない訳で。
あめぞうの頃から「厨房の集まるところ」という認識が強かったのは確かだけど、
アングラって…w
いまでも2chは「便所の落書き」と割り切ってみるべきだと思ってる。
それからどうも
>>379 や
>>410 はネタくさいんだよね…
時々このスレって「絵描きは全般的にこんなにいいかげん」と非難したがるような
レスがつく気がするんだが。
428 :
422 :03/11/20 23:18 ID:0+wKFrR1
五年前じゃないかw 最近月日の流れが速くてよく判らん あめぞう ニフ時代も知ってるのですが 2ちゃんが世間的に認識されたのは バス事件かなと思っていたので それまでは世間一般ではアングラ扱いだったなと
既に冬厨が大量発生の悪寒。
2chがアングラだなんて言ったら普通は思いきり馬鹿にされるのを
知らないらしい。
>>427 本当。
>>410 はなんだかやたらくり返し出てくる話題だし、
>>379 はネタでなかったら
厨すぎ。
427はアングラという言葉にこだわりがあるんだね。 『あてくしの知っている本当のアングラはこんなものではなくってよ』ですかい。 世間からは「いわゆるアングラ扱い」されていたことは確かだと思うが… 379や410をネタ認定しているのもどうだかなー。 「絵描きは全般的にこんなにいいかげん」といってる人もいなかったような… 「いいかげんな絵描きもいるんだね」程度でないの?
>>428 2chは1999年5月設立ですが、何か。
>2ちゃんが世間的に認識されたのは
>バス事件かなと思っていたので
>それまでは世間一般ではアングラ扱いだったなと
世間的に認識されてない=アングラ
ではないですよ...
何か自称事情通のアテクシ! つーのが多いな。 「今アングラ」って言ってんじゃなくて 昔はそういう扱いをされてたことがあったって 言ってるだけなのに、何をそんなムキになってんのか。
>430のいう「アングラ」ってなんだろw
>「絵描きは全般的にこんなにいいかげん」といってる人もいなかったような…
そうだね。自分が厨なのを棚にあげて絵描きのせいにしたがってる人だったね。
>>379 は。
>>410 は字の人でも絵の人でも文章わかりにく杉。
>>430 >>432 や、こだわりとかそうじゃなくてさ……
2chがアングラなんていうのは2ch覚え立ての厨房の常套文句なので……
>>431 同意。世間に認識されてなければアングラなら、世の中アングラ掲示板だらけだよね
作家どころか21歳かも怪しい人が紛れ込んでるようですな。 2chに来たてではしゃいでるのでしたらこの板はまだ早いですよ。 しかし、アングラね…w
2ちゃんは99年の6月あたりから始まってるはず。 そのころはまだアングラだったと思う。 よく落ちてたしなー。 しかし2ちゃんがなきゃ、たぶんもう1冊は余分に本出せてるだろうなあ。 ここのせいでものすごいムダに時間を過ごしてる気がするけどやめられない。 自分でもかなりバカだと思ってる…。
422です そうか私は冬厨だったのか…… しかしなぁ あの当時報道機関や新聞が アンダーグラウンドサイトと呼ばれる インターネット上にある掲示板……みたいなことを言っていて(本当に) 友人と笑っていた記憶があって ああ、世間(ネットをやったことの無い?)認識って こんな感じなのかなと、思ったことを書こうとしたのです
>>430 >379や410をネタ認定しているのもどうだかなー。
2chて大半がネタだと思って読むのが基本だったと思うんだけどなー。
ここのスレに書き込んでるのも本物の作家ばかりだとは思ってないし。
>438 そう。438の姿勢は正しい。 だからこそ、わざわざどのスレがネタだと認定して噛みつく必要もない。
スレじゃないやレスだ。ごめん。
>>437 あなたはどうだったか知らないが、ご友人は
「アンダーグラウンドサイト」と報道されていた点を
笑っていたんだと思うよ
…………あの私もそれを笑っていたのですが 当初からそのつもりで書いていたのですが そんなに文章力ないかなぁ……
>443 別に、ちゃんとそう読み取れたよ。 ただ単に442さんが読解力がないだけだと思われ。
>>440 ネタ前提の掲示板で「ネタ認定しているのもどうだかな」とわざわざ書くのも
どうだかな。ネタにしてもお粗末って意味だろうし。
>443 そう読めたから心配すんな
>444 >446 ほろり
>439 私の意見では、初期のころの2ちゃんは広い意味でアングラだったと思ってるよ。 世間に認知されてないという意味ではなく、地下サイトっぽい意味合いはあった。 少なくとも私はそんなふうに思ってた。 数か月でそういうカラーはなくなっちゃったけどね。
>>443 あなたの428のレスを読んでるととてもそうは思えませんが…
字書きさんなら猛省を促したいところです。
なんか「2ちゃんはアングラだった」と言ってきかない冬厨が暴れてない?w >443 私はそうは読めなかったなあ…>428読み返してみなよ。
379や410がネタかどうかはともかく アテクシ通主張や冬厨文句話より面白かったけどな… まあ作家同士文句言い合うなや
452 :
448 :03/11/20 23:49 ID:Aalh+iOM
>450 私のこと? アングラって前衛って意味もあるから、今までにない形の掲示板という意味では ある意味アングラかなって気はしてたな。 けど、それは2ちゃんではなくあめぞうの方だったかもしれない。 アングラだって言い張るつもりはないけど、自分はそんなふうに思ってなーってことで。
昔から「厨の集う掲示板」というので嫌われてはいたね。
今もあまり胸をはって「見てます」とは言えないところだし。
>>418-419 のあたりに話を戻すと、だから2chでの意見と実際の人気は
必ずしも一致しないってことだね。
自分にとって有益だと判断した情報だけ拾ってあとは無視。
これが一番。
>>452 >アングラって前衛って意味もあるから、今までにない形の掲示板という意味では
ふつう「アングラ掲示板」というときのアングラはそういう意味ではないよ……
>>451 や っ ぱ り ネ タ で す か 。
455 :
風と木の名無しさん :03/11/20 23:56 ID:0+wKFrR1
>450 >なんか「2ちゃんはアングラだった」と言ってきかない冬厨が暴れてない?w あのですねー はぁ あくまで 世 間 一 般(ネットやらない)は そう認識してるのかと思ったってだけです。 住人がそう思ってないってことは450さんが十分ご承知でしょう?
すいませんageちゃったよ とほほ
457 :
448 :03/11/20 23:58 ID:Aalh+iOM
>452 あー、そうですか。知らなかったもので。 ただ、自分はアングラの意味を地下的な前衛的な意味に受け取っていたので (ていうか、そういう意味もアングラには含まれてるもので) それで、あめぞうをアングラだと受け取っていたという意味です。 ちなみに、一般的にアングラ掲示板といわれるのはどんな感じなんでしょうか。 よかったら教えてくださいませ。
458 :
448 :03/11/21 00:00 ID:uv/28790
457です。自分にレスしてるよ、バカですね。 >454さんへのレスのつもりでした。 勘違いしてたみたいですみません。>アングラ掲示板 よければ正しい意味を教えてもらえたら幸いです。
>>455 =ID:0+wKFrR1
あのですねー はぁ
>あくまで 世 間 一 般(ネットやらない)は
>そう認識してるのかと思ったってだけです。
それならそんなふうに
>>450 に反応することもないはずじゃない…
2chがアングラか以前に、あなたのレスは冬厨そのものです。
いいから消えてください。
448は放置推奨 冬休みってもう始まってたっけ? >ちなみに、一般的にアングラ掲示板といわれるのはどんな感じなんでしょうか。 そういう人は行ってはいけないところだと自分は認識しています。
448、まず頭冷やせ。しばらく書くな。 言ってることは一部わかるが、やってることが冬厨に近くなってる。
462 :
風と木の名無しさん :03/11/21 00:05 ID:h31AR1Xu
何か勘が悪い人が多いなあ。 これが作家スレか… オヴァさんばっかりなんだろうな。 全員25過ぎ?(苦笑)
もういいよ。アングラだろうがアングラでなかろうが。 なんでこんな些細なことに熱くなってんの? どこのスレに迷い込んだのかとオモタよ。
>>463 もしかしてさっきまで「2chはアングラ」云々と騒いでた人?w
21歳未満の方は来ないでくださいね。
25過ぎがオヴァか… この板に来ていいのは21過ぎた人だけだから、 463もすぐにオヴァの仲間入りだなあ。
>>464 アングラが、と言い出した
>>419 に言ってやって。
ま、2ch=アングラと言い出す香具師は厨だと証明されたわけだが
いいかげん、作家スレらしい話題にしてください
つーかアングラにこだわってる奴もウザイ。ロックは(ryって言ってるのと 同じこだわりを感じるよ。 いい加減どうでもいい話題&スレ違いなんで話題変えようや。
とりあえず>418以降のオヴァ以外全員冬厨認定で終了w さ、元の話どぞ
>467 正直どっちもどっちだよ。 アングラじゃないと言ってた香具師もアングラだと言ってた香具師も。
あんこ+グラタン
アングラアングラ言ってた人の次の作戦は
>>471 かw
痛みわけってことにしたいんだね。
厨房だなあ。
>473 Σ(;゚Д゚) 厨認定!?私も!? もういいよ、年末進行の話でもしようよ。 ……それも考えたくないし……
もうわかったよオバサンたち… 醜いよ本当に_| ̄|○ ちょっと落ち着けよ。
>>469 や、こだわってるとかじゃなくて…だめだこりゃ。
まあそろそろ作家スレらしい話題に戻してください。
できれば
>>379 や
>>410 のような下手なネタは抜きで。
>470 違うだろう とりあえず>418以降の「アングラ」「ネタ」とタイプしたヤシ全員冬厨認定で終了w さ、元の話どぞ
>>474 はいはい。
>>475 で、君は何歳なの?w
あのさあ、ここは作家スレなのね。
ネタっぽい書き込みや自作自演て結構ピンとくるのよね……
あんこ+ココナツミルクのグラタンならチャレンジしてみたい。 あー腹減った。
すげー作家先生だな>478… >438をよーく読めや ネタだろうがネタじゃなかろうが決めつけずに普通にしゃべってろってこった ところでタイヤキグラタン食べました。これアンコ+グラタン!
鯛焼きグラタン!?
>480 知ってるそれ! どっかの居酒屋にあったような…
>>480 スマソ、
>>438 を書かせてもらった者だが、そうやって「決めつけるな」と鼻息荒くするのもどうかと思う。
ネタかネタでないか分からないなら、ネタくさいと言う人がいるのも当然。
どうもここ一連の流れ見てて、「合宿所スレ」の駄ネタ師がまざってるとしか
思えなくなった。
>>1 に「作家ではない駄ネタ師がまざってるようですので、気をつけて読みましょう」
とでも注意書きつけたほうがいいかもね。
なんかみんな余裕あっていいなー。 年末進行と冬コミ原稿が待ってるよー。
もう冬コミに買い物にもいけないぽ。・゚・(ノД`)・゚・。
>>484 異常に2chを気にしすぎてるレスとか、不特定多数が見る掲示板なのに
自分の事情をやたらぶちまけすぎてて「おいおい大丈夫か?」な相談レスとか、
そうじゃないかなー、って実は私も思ってたw
まあネタ前提だよね。どこのスレでもそれを忘れてはいかん。
……ん?祭り…?
もうネタの話いいよ(´Д⊂ 作家らしい話ならネタでいいからくれ。 自称本物作家の「私本物作家だからネタはワカル!」とかが1番情けない。 どうでもいいじゃん、そう思うなら流して参加しなければ。
>488 出遅れたな( ´ー`)σ)Д`)
>485 もう冬コミなんてあきらめたし…。あーあ。 再来年の予定の話などしてると今年が何年だったか わからなくなってくる…。これだけ仕事してるのに貧乏なのは 使いすぎってことなのか?
>>489 うーん、この語り口は本当に合宿所の駄ネタ師とそっくりだな。
>>487 デビュー仕立てで神経過敏になってる人かと思って
マジレスつけてた自分が鬱だ
>>489 ま、このお粗末な自作自演は、例え作家でなくても分かるけどねw
祭と言えば世間は酉の市ですが この中で自分のペンネーム(会社がある人は会社名)で 熊手買った事ある人いますか? …ホラ不景気だから…アレやって貰いたい訳ですよ 「○(自分のPN)さん商売繁盛~~(337拍子)!」 既に神頼みな訳で。
>492 ネタだったとしてもレスそのものは参考になることってけっこうあるから ムダじゃないと思うよ。 私は正直、ネタなのかどうかわからないんだけど 少なくともレスのいくつかは参考になったし。
う…名乗り出ない方がいいかもしれないけど 2ch気にしすぎレスはマジレスでした(´・ω・`) レスもらえて本当にうれしかったです。
>ドウイ ネタとか自作自演とかわからないけど 参考になるやりとりはみんな自分の肥にしています。 >494 熊手って誰が買う物なのかよく知りませんでした…恥 さっき調べたら商売する人が買うんですね。 作家は個人事業主だからご利益あるかも。 でもペンネームが人前で言えるような物じゃない…_| ̄|○
>496 わかってたサ(´ー`)
合宿所を知ってる人なら一目瞭然なんだけど…w
>495-498
ここらへんもそっくり。
>484
>
>>1 に「作家ではない駄ネタ師がまざってるようですので、気をつけて読みましょう」
> とでも注意書きつけたほうがいいかもね。
つけたほうがいいかねえ。
とりあえず、>499こそが作家じゃないような気がします。 それ以外はわからないけど。
>499 ( ´_ゝ`)フーン >500 勿論。合宿所にはりついている人らしいですからw
今日はなんか…へんな人来てるな… せっかくマターリしに来てるのに… もしどこぞの作家サマなら挿し絵仕事で当たりませんように…ナーム
>502そだね… >379>410に噛みついてるから 新人UZEE!か手順ラフなレタキエロ!の字書きさんだろうね。 で合宿所てこの板じゃないの?ミツカラナイ(´・ω・`) 探してる場合じゃない…シゴトシヨ(`・ω・´) シャキーン
>>396 Σ(´Д`)イワレテミレバ…
でもイイ子に育ったね。イイ子過ぎるが。
下水工事とかしてる所にチュドーンなんてしたら
それこそ非難轟々なんだからやめてくれウ様。
505 :
504 :03/11/21 01:44 ID:oZKxuziq
作家の皆さんすみません…御貘しました…_| ̄|○
今日は誤爆にも和むわな(´∀`)
仕事が進むバイオリズムがキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!! 昨日までの不調が嘘のようにはかどってるよ! て、報告カキコしにきたのに今日は荒れてんだね (´・ω・`)
>507 今日も漏れははかどらない_| ̄|○ …寝るかな・゚・(つД`)・゚・
荒れてるけどIDが相互フェラティーオなのでもう一度記念カキコ(*´д`*)ハァハァ
419です。 一眠りしてきたら、自分のせいで大変なことに。・゚・(ノД`)・゚・。 言葉をちゃんと吟味して使えなかった自分が悪かったです。 没原稿の山に埋もれて逝ってきます。すみませんでした。
>419( ´∀`)σ)Д`)
普段作家スレしか見ないようにしてるんですが、たまたま見た 某スレで叩かれてました…。一生懸命描いてるのになあ…。 かなり沈んでしまい、原稿やる気せんです。 皆様はこんな時、どうやって浮上するんでしょうか…。
叩かれれば普通に(´・ω・`)ショボーンとはするけど 長い事落ち込んでいるって事はないなあ。 別に読者その人だけじゃないし、 少なくとも他何千人かの無言の読者がいる訳だし。 気に入ってくれる人が増えるようにガンガロっとと思うだけだが。
>512 上の方のレスにもあるように、便所のラクガキだと思って早く忘れるべし。 どのスレだかわからないけど、叩かれてる作品が自分は面白いと思うことも よくあるし、結局は好みの問題に終始するんだよね…。 気持ちはすごーくよくわかるから、まあ気を取り直してがんがってくれ。 漏れの場合は好きな漫画やテレビ見たり、もらった手紙読んだりするよー。
>512 私も初めて叩かれるのを見た時は それでも原稿に向かわなければならないのか? と本当に涙が出たよ。締め切りは迫ってたけど 全然関係ない映画みたり本読んだりしてたらまた 描きたくなったような気がする。 応急処置として自分を誉めてくれるレスとか、 サイトとか見てみるとかは? 今は叩かれてもほとんど動じなくなった。
>512 叩かれてる部分に思い当たる事があれば、次の糧にする。 好みの問題だったら、気にしない。…って言う様にしてる 浮上の方法は、体動かす、外に出るとかするな、がんばれ~ 逆に、2chで褒められていた時のアンケートがあまり良くなくて ショボーンとした事もあるよ。 一概には言えないけど、こういう例もあるって事で。
ふへへ…某リゾート地から無線LANでマキコしてるのさ! いや、今はいい時代になったね。パソコンがあればどこでも仕事も2ちゃんねるもできるんだから。 これからお風呂に入って魂の選択だ。 かく言う私もちょっと前に叩きスレでケソンケソンにけなされてるのをみて 未だに原稿に向かう気が出ません。だからついふらふらと出てしまうのです…。 神様、私に勇気をください。
選択じゃねえ「洗濯」だ。 かけ流し温泉の湯を飲んで逝って来ます…。
>魂の選択 壮大なテーマで、それもまたよし。
>風呂で魂の選択 BLっぽい…(・∀・)イイ!
ところで、某国在住の男性と名乗る者から、全く身に覚えのない アンケート依頼のメールが届いたんだが、イタズラ目的なのかな、これ。 「コミケでお話ししましたが」などと書いてあるが、外人と話した覚えはとんとない。
実際、好きな作家がしょーもない叩きで作品書けなくなるのはイヤだよん…
叩かれると言うことはそれだけ名前も浸透しているってこと 「誰それ?」だと叩かれることもないから 人それぞれだから、ここでの評価が絶対じゃない、って思うことにしているんだけど…。 定期的に名前がでるとやっぱり(´・ω・`)ショボーン
もっと売れてたらな…叩かれても( ´_ゝ`)フーン って思えるんだけどな どう頑張っても今以上に売れるのは無理な模様 せめてあと2000部増えて欲しい…
「誰それ?」も叩きに入れたい…
この人、売れてるんでしょ? なんで売れてるのか全然わからない。 とか2ちゃんに書かれた。それも何人も。 え、私売れてるの? へえ(ニヤニヤ)、売れてるんだーと思ってたら その後、次の本部数下げられてた。 なんだよ! 売れてないんじゃん! いーかげんなこと書いて期待させんなよー。
>525 羨ましい… 私は10000部増えて欲しいよ…それでも普通になるかどうか…ハア
>>527 2chの書き込みは売上げ部数の目安にはならないよね…
>522 それはもしかして、カンガルーの国の人ですか? だったら多分、真面目な依頼だと思いますよ。以前、来日した彼とイベントで 話したことがありますが、あちらの大学で、日本文化の一環としてのやおいに関する 研究をしているそうです。 話をした覚えがないなら、別にアンケートに答える必要もないとは思いますが いたずらの心配はないかと。 話をした感じでは、非常に真摯な態度で研究している印象を受けました。 ……まあ、私らにしてみたら、どーにも的外れな気がしなくもないんですが。
自分もこの間出たコミックスの部数がえらい少なくてショックだった…。 印税の振り込まれる時期見越して家族で行く温泉旅館予約しちったよ。 でもこの温泉を楽しみに、これからの年末進行を乗り切るつもりだから キャンセルはしないけどさー。 待ってろよ蟹の刺身!焼きガニ!蟹すき!蟹雑炊!!
>>531 カニ食べたくなっちゃったじゃないのよー。どうしてくれる!
あー、かに道楽に行きたい。それが私のささやかな夢。
部数が減るんだ……。 漏れの初版なんかこれ以上減らせない部数だよ。 減らしたくても減らせないライン……。増刷も未経験(´・ω・`) こんなんでこの先やっていけるのかな。
>533 私もそうです…といいながら533の方が多いはずとうなだれ厨。 自分世間ではそこそこ有名なベテランなんだがな。 老兵去るのみ…
正直今どれくらいだったら安心ラインなのか知りたい。禿しくしりたい。小説もコミックスも。 ちなみに漏れはどうしても初版3の数字が超えられず2だと重版が数回かかるレベルでつ。 で売れてない認識されてると思う。 初版は少なくても重版かかった方がうれしい。微妙…。
部数の話は荒れるからやめたほうがいいかも。
部数話は荒れそうだけど、正直自分も気になって仕方ない。 平均や上下限界、知りたくてたまらない。 作家友人とも部数話はしないけど、実は相談したいよ…。
538 :
535 :03/11/22 00:15 ID:FnAO1A7l
>536 すみません。確かにあれそうですね。 でもBLって天井と下の幅が狭くてときどき自分はこれで 大丈夫なのか?って気にしてしまうのです。 これが少年誌の話だったら「わー自分ってホントにヤバイよー」って なるとおもうんですけど(ニガワラ
>537 私もだよ。 同じ数字で出してもらってもA社じゃそこそこの数字扱いでB社では褒められ。 世間で名が通って一応売れっ子と言っても差し支えない友人と同じ部数でていても 自分は埋め草扱い。 考え出したらきりがないけど気になるね。
自分漫画で初版ぶっちぎり1万以下です、重版まずかかりません。 なのに連載は数社で持ってるし仕事を干されてる訳でもない。 単行本も定期的に出るし雑誌のカラーPも定期的に貰ってます。 いったい世の中どうなってるんだ…単行本が出ると部数が惨め過ぎて もう私に仕事くれなくてもいいよ…もっと売れる人に仕事させりゃいいよと思う・゚・(つД`)・゚・ 皆さんを励ます為に書いておきますよ_| ̄|○ 他社では初版2万以上出してくれる所もあるんだけどね。
自分もうすぐ200Pたまるから単行本だしてほしい! どう切り出せばいいのですか?
>541 むこうから言ってくれない場合は こちらから言っても難色示される事もあるようですが 普通に「そろそろ単行本とか出して頂けますか?」でいいとオモ。
2,3年前に聞いた話では漫画はとりあえず3万越したら第一関門突破だそうな。
最近のBLは10万部以上はめったにきかないわな。 少年・少女誌に比べたら、トップレベレは低い。 部数を増やすポイントは、各書店にある週間ランキングなどに上位に常に入った方がいいと編集に言われた。 書店の店員が売れてる人という認識がつくと、次の本の発売の時に注文数が増え、結果部数が増えることに繋がるんだって。
真面目な話 BL購買層は5万人程と考えられているんだとか。
そんな各書店の週間ランキングを上げるっていっても 自分で買って回るわけにいかないし…_| ̄|○
部数に関しては会社の営業力とかもあるし、 あんまり気にしなくていいんじゃないかと思うけど。 字書きですが、新書に関しては売れてる本とそうでない本の 部数の開きがかなり狭くなってると思う。せいぜい数千という感じで。 ものすごく売れてる本は別ですが。
週の初めに発売しているってことも重要
漫画ですが、初版が2万を越えたことはありません。 重版かかってやっと2万に逝ったことが一度だけあります。 2ちゃんねる的にはあまり売れてない認定されています。 連載はありません。たまにカラーをもらいます。 今にも仕事がなくなりそうで、うちゅ…
>540OK元気出た(´Д⊂ 本を出す度に部数が減って行くので この先どこまで落ちるのだとガクブルだったが・・ そうか万以下になる可能性もあるか・・それでもまだ仕事は来るか。 アシ代を減らすようにしてガンガル!ヽ(`Д´)ノ
自分はマンガですが部数は各社変わりません。なんでかっていうと、各社で やはり前のデータを取り寄せてから決めるからみたい。 でぶから10年近く上がりも下がりもしないんだから安定してるといえば してるんですが、しかしここらでどかんと売れてみたいのも 正直な気持ち…(;´□⊂) >550 アシ代って切実よね。自分はもう一作にかかる上限 決めないとやっていけんと思ったよ…。
>549 貴方は私!?というほど同じだ! 大体初版15000~18000で再版してやっと20000越え。 2ちゃんではほぼ名前も挙がらないYO。 連載はなくずーっと読みきり…。カラーもたまーに。 でも最近はほぼ年2冊のペースでコミクス出してもらえてる。 プロとしてどこまで続けられるのかな~。
自分アシスタント使わないでやってみようと思って 初めてフルPCでやってみたのね。 アシ代払うからやっぱり手で貼ってくれって感じ。 絶対無理だあんな作業…。
今は漫画雑誌1冊に数人はCGいると聞くけどね。
荒れるだろうが書く。 字書きの人は絵描きの人に印税半分くらいやれ。
>555 作業量的にどう考えてもそれじゃ割が合わんだろう。 レーターに印税2%、が限度かと。 でも、実際は挿し絵の買い取り金額が 印税の半分近い金額だったりする場合もあると言う 悲しい事実もあったり無かったり。 印税制度はまさに諸刃の剣だすよ。
挿絵については何とも言えないけど 1冊出す労力は漫画のほうがずっとかかってるよね。 反論もあるかもしれないけれど、小説の方が割りはいいと思う。 しかし、そこそこの小説家とそこそこの漫画家を比べると 漫画家さんのほうがずっと知名度が高い。 ちょっと羨ましいだすよ。
まあ…コミックスって描き下ろしてるわけじゃないからね。いや数ページは描き下ろすけど。 小説はその点、オール書き下ろしとか半分以上書き下ろしって多いし。 漫画と小説の大変な部分やら形態やら全然違うんで比べられないよね。 ところで>556で話題出たので乗っかってぶっちゃける。 買取ってみんなどのくらいもらってるの…? もちろん有名挿絵さんはこっち置いといて、平均ってどのくらい? 自分の経験ではノベルズは20~30、文庫は18~22、3ってとこなんだけど 全然横のつながりがないんで、時々不安になる。 あと、例えば人気が出てシリーズ化したら上がるのが普通なのかな?
小説・漫画の労力の差は比べられるもんじゃないし 漫画も絵作業に手をかければ良い話になるとは言えないし 自分が出来る事しか出来ないって事でしょうな。 漫画家ですが、小説の方が年取っても出来るかしらと憧れ 1ヶ月程小説を書いてみようかと取り組んでみた事がありますが… まったくまとまらず形になりませんですた_| ̄|○ せいぜい漫画をこれからも頑張りまつ。
>>558 某社の文庫挿絵は安い…他でやるのと15~20くらい
差が出るのだよね本当言うと…
一、二冊ならいいやと思ってたんだけど、冊数重ねると…
他と同じように頑張ってるけど…
差額考えるとやっぱりちょっと肩がおちる(;´д`)
まあ、最初に金額交渉しなかった自分が悪いんだけどな。
シリーズになっても一向に金額上がってないですよ。
きりのいいところでそこの仕事やめます
>560 あ、Kのつくところかしらーなどと言って見る。 あれってだれも担当氏に言ったことないのかな? 他社とかなり差があるんですけどとかさ…。 自分はあまりのわりの合わなさにフェードアウトしましたけど。
>558 挿絵買取ほとんど同じです。 ずいぶん前、印税制の本で平均の倍以上の時がありました。 人気小説家さんだったので、自分はそこまで頂いてはいけない気がしてガクブル いや、ありがたく頂戴したのですが。 シリーズ化は経験無いのでわからないな…
>>557 >1冊出す労力は漫画のほうがずっとかかってるよね。
その根拠はどこに???
労力=アシ代と取るなら、そうともいえるが。
どっちが大変なんて良識ある大人がいう言葉じゃない。
苦労なんてそれこそ人それぞれ。出版社によっても違うし。
仮にもプロなら字書きも見ているここでそんなこと言うなよ。
荒れそうな部数の話題をみんなで荒れないように
言葉に気をつけていい感じで話してるのにさー。
>564 せっかくみんなでスルーしてるんだから、 蒸し返さなくていいじゃん。 それより2,3日前から妙に足首が痛い。 むくみすぎると痛くなったりするんだろうか……。 片足だけ妙に太い気がする。
小説と漫画、どちらが大変だとかそういう話題はループするからやめれ。 いままでにも散々でてきたよ。 >557 漫画から見て小説が楽だと言うなら、じゃあ小説で食えば。 漫画は確かに作業時間も多いし、アシ問題とかあるだろうが、 小説は最後まで一人仕事だ。 時間なくても誰にも手伝ってもらえず、ネームを最後まで一人で えんえんえんえんやってるようなもんだ。
>565 すみません。徹夜明けでテンション高かったんです。今冷静になった。 漏れの方が大人げなかったな。 寝てきます。
568 :
567 :03/11/22 11:45 ID:19OMhvWm
564=567です。重ね重ねすみません。 本当に寝ます(´Д⊂
569 :
565 :03/11/22 11:48 ID:m24TGH3t
>568 寝てると頭働かなくなるのはわかる。 とりあえずおやすみ
557は字書きです。正直すまんかった。
漫画の方が大変だよ。作業的にはね。 精神的には同じだと思うけどさ。
漫画は肉体労働と言われてるからね。 消しゴムかけだけで筋肉痛…。 ト-ンナイフで手はグサリ。原稿は血に染まる…
漫画にせよ、小説にせよ(自分は後者) プロで続けていくには速く書けることってすごく重要だと自分では思ってるけど 今ひしひしとそれを感じてる…。 業界全体として部数はしっかり右肩下がりで、よほど調子よくいってる人以外は たいてい部数減らされてるんじゃないかなあ。 そうなると、やはり量をこなさないと苦しい。量をこなすには速く書く必要が…。 もちろん速いだけでクオリティを落としちゃ話にならないけど プロなら質は保ったまま、ある程度以上の速さも必要だなあと。 自分、2ちゃんなんか見てる場合じゃないか…。
自分は小説だけど、部数は増→減→増という感じで波があります。 版元によって部数も割と増減してますし。 早ければいいってものでもないんだけど、じっくり書いたらその分売れるか、 というとそういうわけでもないんですよね。 時間をかけてじっくり書けばそれなりにクオリティも上がりますが、 他の本とは部数は大差なかったりする。そのあたりが難しいところです。
一冊でどんと売る→リスクは出さない期間が長いと読者が忘れ離れる可能性が高い。読者の心を引き止める力がかなり必要。 早いペ-スでの発行→読者が飽きる可能性が高い。飽きさせないネタの豊富さが必要。 かな。
>530さん。 遅レスすいません。レスありがとうございました。 そうです、コアラの国の人です。真面目な依頼だったのですね。 しかし、質問があまりにもプライバシーに直結する部分があるのと、 全くお話しした覚えがないので、今回は返答は見送ろうと思います。
>>566 同人板の基地外字書きコテがそんな事を書いてたな。
や、ふと思い出しただけだ。
>577 あなたはもしや昨日の同人板貼りつきの基地外…?ガク((((( ;゚Д゚)))ブル
>>578 はぁ?
基地外なのは「ルサンチマン」とかいうコテハンなんだが。
自分、漫画書ける人は尊敬しちゃう字書き。 昔、漫画描こうと頑張ったけど無理だったのさ… ネーム、下書き、ペン入れ、同じ絵を何度も描く作業なんて短気な自分にはムリぽ トーン高いしね。今はデジタルトーン多いのかな? 何せよ私は絵描きさん尊敬します。
>577-579 他板の話すんなや(´д`;) ところでコアラの国の人の話で思い出しましたが 以前国内の子で卒論で801作家に アンケを頼みたいというメールを貰ったんですが 忙しいし答える筋合いもないし返事はしなかったんですけど… ああいうの他の方は返事してるんだろうか? 質問もまるで「先生に質問☆」みたいな内容で これで卒論に使えるのか?と思った記憶が。 読者の悪戯メールだったりするのかな…
>581 そういうのってメールで頼むのはどうかと思う自分は古いかのう。 まじめにやるならちゃんと封書で形式ばってやるのが筋だと思うんだが。 いたずらだと思われたくなければ。
今は住所さらしてない人も多いしね… 出版社からの依頼も最初はメールっていうケースも増えてきてるし。 そのかわりいたずらとの区別がつきにくくて、必要以上に警戒してしまう…
小説の挿絵な。 編集の言う通り主人公キャラの二人をつかず離れずの距離に置き、 周りを花で囲み、バックに青空を描き、サブキャラを主人公キャラの周りに小さく配置して 見上げるような視線に描いたのね。 その直後見たニュースの映像の某親子の国の将軍様絵が 私の描いた挿し絵と そっくり な構成で爆笑がとまらなくなり、 編集さんに泣き笑いしながら根本から構図をかえさせてもらった事がありました。 小説はかの国とは全然関係なくお素敵な物だったのに自分…。
>584 見てみたかった(w
シュールだw
いったいどんな話だったんだ・・・すごく気になる!
その構図を提案した担当さんが、>584の話を聞いて なんと答えたかも気になる。
神様、私にやる気を下さい。 なんかバイオリズムが低下中なんだよな……。 あ~あ、がんばれ自分。
590 :
風と木の名無しさん :03/11/23 12:12 ID:z4c9V9d8
皆さん目に何かいい事してますか? いつか視力がだんだん低下して見えなくなったらと思うと恐ろしい…
目よりも先に、手がやられそうだ… ペンを握ろうにも時々ズキッとくる。ヤバイ。
>590 気休めかもしれないが、ブルーベリーエキスって結構効く気がする >591 大事な手だし、一度医者に観てもらった方がいいかも
目は心配なら定期的に眼科で検診を受けるのがいいよ。 特に近眼の強い人は要注意。 早めに気づけば手術で充分取り戻せる。 それも日帰りの簡単なオペですむ場合もある。 それを先延ばしにしてたら失明することも。 チラチラと影が見えるようになったり、何か見えずらいなあとか いつも違う感じが続いたら医者へ行こう。前兆だから。
テレビ画面に電波妨害が入ったように ガガガガガと景色がぶれたりするんだけど>目 あとまぶたがよく痙攣する… ただの疲れ目だって思ってたけど医者いくべき?
>594 速攻いけ!! つか、私も行かねば…なんだか右目の視野に欠けがある気がする… この原稿が終わったら眼科に行こう。
まぶたの痙攣は自分も時々かする 確かストレスがどうの、って理由だったとオモ それはともかく、594と595は眼科いけ 視野の欠けは、リョウクナイショウの疑いアリかもだ 自分、コンタクト作りにいったとき、医者にリョクナイショウかも、 っていわれて検査した ・・・検査料高っ だが目に代わりはないからな、即刻検査を勧める 自分はリョクナイショウではなかったんだが、かも、といわれたときの不安を思うと 目は大事だと実感したさ
よしもとばなな氏がやったように 視覚矯正手術したい………… でもこんなに手元ばかり見つめる仕事だと 意味無いかなぁ 手術代金45万円~也
>597 いやバナナも常に手元をみつめていると思われ(w 矯正気になるけど、確かに手元仕事ばかりの人だと 視力が戻りやすいとは聞くね。改めて近視アゲインみたいな。 でも手術は今もう少し安いそうだよ。 コンタクトが面倒なので私も興味はある。
>591 親指とひとさし指の間接が痛い。 アメリカにはキイボードたたけなくなるほど痛める人が たくさんいるとか。怖い。お互い大事にしよう。
うー…風邪ひいたっぽいー… この時期にー…だめだぽー。 弱ってるらしい…。
寒い…寒いよ~ブルブル
<601 寝るな! 寝たら落ちるぞ!!
漏れは昨夜発熱したよ。 とっとと寝て、今日はもう大丈夫だけど、 原稿つまってるときだったらと思うとガクブルだ。 前に、どうしても原稿終わらなくて、 一週間、睡眠時間2~3時間でふんばっていたら 頭痛が止まらなくてセ○ス飲みまくりで胃を壊したあげく 最終日にはモニターかすんで見えなくなってしまった。 もう無理がきかない年なんだから、体大事にしようと思う。 …けど、最後はそんなこと言ってらんなくなるんだよな。
本人が意識しているかどうかはしらないですが、 あとから出てきた新人や周りをすごくライバル視していてる 知り合い作家がいる。 こちらなどより売れているのだから、気にしなきゃいいのに いちいち部数やランキングがどうだとか、 大して売れてもいないのに担当に気に入られてるねとか、 そういうことばかり話されると胃が痛くなってくる。 自分はそんなに売れないままでいいから、この世界で地味にいきたいと思うのですが、 それでは負け犬なのだろうか…。
知り合いがどうってのより、自分がどうしたいかだろ 604が細く長くいきたいと思っているなら、それでいい つーか、胃が痛くなるような知り合いとは自分は付き合わない
地味はいやだな 派手に散るのもいやだな
>604 そいつとあんまり話さなければいいと思うよ(´∀`) 周りを気にする人と付合うとこっちも吸い取られるから良い事なし。 そういう人は誰かと比べてしかアイデンティティを保てないんだよ。 テキトーに流して違う友達との付合いを優先するようにすれば そいつからは「負け犬」と認定されて無事フェードアウトできる。
607のレスを横から覗いて救われたよママン。・゚・(ノД`)・゚・。 以前つきあいのあった人がそういう人だったんだが、 日替わりの性格と、いつもこちらの仕事の中身や値段、 こちらの知り合いの仕事の中身や値段ばかりを話題にする人だった。 疲れ果ててフェードアウトしたんだけど、自分は心が狭いのかと いまだに時々心が痛んでしまってた。
609 :
604 :03/11/24 22:10 ID:a+PbDROC
レスありがとうございます。 なるべくこちらからは付き合わないようにしているのですが、 いまだたまに、イベントなどで新刊もってきたりします。 本人は先輩のつもりなのかこちらに色々教えようとしているらしいのですが、 途中で必ず『私は看板作家だから休みもらえなくて~』となぜか自慢話に。 他の作家さんには、私はまるで親友か下僕のように語られているらしく、 そのことでもウツだったので、吹っ切る決心ができました。 なるべくこのままフェードアウトしていきたいと思います…。
>604・609 >他の作家さんには、私はまるで親友か下僕のように語られているらしく、 その”他作家さん”も馬鹿じゃないんだから 大方ニコニコ笑いながら(「又”後輩は自分の親友・下僕です~自慢”が始まった)」と 適当に受け流してるんだと思いますよ。 自分自慢する人ってのは殆ど、自分が思う程には人に誉めて貰えないので 自分で自分を誉めたり、自分は他人より偉いと発言したがるんだよね。 全てのベクトルが自分に向かってる人とは付合っても得る物は少ないですし 無事フェードアウトして下さい。
このスレ、プロがゴロゴロ書き込みしてるんだね。 なんかすごいな。
>611今更何を言うておる、お主…… あっ、釣られちゃだめなの? プロかどうか怪しいもんだ、自分は。 次の仕事欲しい……_| ̄|○
>612 私もそうだ。今の仕事の次、まだ確定してない。 せめて忘れられない程度に仕事が欲しくて営業する日々だよ。 おかげでプロと名乗るのを躊躇してるのに、周りはプロとして見てくれるんだよね。 そして、何故かライベル視してくれる人もいるよ… 同期でも何でもないのに、むしろ仕事量は向うのが多いだろうに、 自分の何がそんなに気に入らないのかさえ分らないだけに鬱だ…
気に入らないんじゃない その人は>613の作品の魅力に気づいているのさ…
もしや、ムラサキのバラの人・・・!?(w
この頃、書くのが苦しい。 自分に対して求めるレベル?というかが違ってきているんだろうなとは 思うのだけど、無心に楽しく書けていた頃が懐かしい。 書いても書いても、駄目で駄目で駄目で駄目でとしか思えなくなっている。 でも、締め切りは迫ってる。 これ頑張って乗り切ったら、また新しいものが見えてくるのかなぁ。 つまらん愚痴言ってすまそ……。
>616 どんな作品を書いているか判らないけど 一年前もしくは五年前と616の現在の作品では 明らかに進歩が出ているとおもうのよ
>614 613です。 かなり鬱だっただけに、ありがたくて涙でた。 勘違いでもそう思うことにして、前向きに営業しようって気持ちになれたよ。 そしてムラサキのバラもらったマヤの気分がよーく分った…・゚・(ノД`)・゚・。
五年前より進歩しているが、一年前より退化してる自分の絵… 崩れてるのは分かっているのに、直そうとすればするほど崩れていくのは どうしてなんだろう。 頭がデカイと思って書き直すと、今度は体がデカイんじゃー 顔も縮んだり伸びたり、何処の宇宙人ですかおまいは。 ああ…最近ネームの方が楽だ。
ずっとやってると絵は荒れるよね やっぱり同じ線を描いていると飽きるからさ 成長過程に必ず起きる現象だと思うしかないべ おかしいって判ってるだけマシマシ
今やってる仕事…絶対面白くない…自分でも解ってるよ… でもどうしたらいいんだろ…もうここまで書いてしまったら引き返せないよ… 〆切だってもうすぐ…そのあとにもすぐ仕事が控えてるよ… どの仕事も中途半端…1個1個を大切にやり遂げたいのに… それでまたにちゃんで叩かれるんだな… こうやってつぶれていくのかな…
>621 落とすよりマシだよ。 とりあえずそこまでクヨクヨしてるんだったら 今考えられる1番近い、休めるかもしれないチャンスを狙って 断れないなんていいわけを使わず、絶対休みを取って 精神を立て直す事だとオモ。 面白くないと解ってるよおお~なんて愚痴は自己擁護だしさ、 ガンガって現状打破してくれい。
ちょっと前だけど、絵師さんが締め切り前に連絡がとれなくなった事があったよ。 その人はやる気がないとしょっちゅうそういう事するらしいんだけど、 その時は電話止められてるし、携帯も料金未払いらしくて通じないし、 電報打っても無視だったそうな。 風の便りに聞いたんだが、その人は携帯の料金を全く払わないので どこの会社でも携帯が作れなくなってしまい、プリペイド携帯にしてるんだってさ。 その携帯も遣い過ぎで、すぐに番号を変える事になるらしい…。 ついこないだも雑誌に載ってて、自分がされた失礼な事よりも その人に原稿を描かせてる編集さんの気苦労が忍ばれてならないよ。
そいつは作家以前の問題だな
…………なんとなく、あのお方かと気付いてしまった
>625 漏れも…
あの人だろうなあ………
628 :
623 :03/11/25 23:59 ID:sfHGc2E7
みんなが知ってる程有名なひとかなぁ。 「この人です」って聞いた時も全然知らなかったのに。
釣りでしょ。 この世界で5年以上やってるがそんな人の話聞いた事もないぞ。 第一ケータイ代も払えないなんて計画性もないような香具師が絵を画いていける程この業界は甘くない。 普段はどうやって連絡とってるんだ? そんな香具師を使う編集や会社があったら是非とも 顔 が 見 て み た い 。 ま、とりあえずケータイがプリペイドだったらヤヴァイってことか(W
>>629 それがいるんだよ…
自分の知ってる作家が623の言う作家と同じかどうかはしらんが。
それでも使いたいぐい売れ売れの絵師なんだ?
つーか、上のレスを見て、散々編集ふりまわしてるっていうんで、 この板でもたたかれまくってる人くらいしか思いつかないけど、 作家スレなので気がついても書かないお約束だと思ってた。
自分、まったく見当つかん とりあえず、その絵師に当たらないことを祈るよ そういえば昔、一度決まった絵師さんを編集さんの意見で変えたことがあったな バックレ癖があるとわかったとかなんとか でも、その絵師さんの名前忘れた・・・
>629 私は、具体的にああそれ○○さんだなーとはわかんないけど、 そんなことしそうな人なら何人か上げられるよ。 そういう人は、誌面からはウレウレって感じは与えないと思う。 掲載される機会が少ないから。 でも、編集だって一旦引き受けてもらったら、 なんとか描き上げてもらわにゃならんわけだし、 他社の予定が入ってるの見て、別のとこも依頼したりして、 そうこうしてるうちにずるずると仕事が続いたりする。 端から見てると、どうやって食ってんのか謎だけど。
私の予想が正しければ、商業ではほとんど見かけない人では?
商業ではほとんど見かけなくて、売れ売れでもなくて、バックれ癖がある……? なんでそんな人が仕事してんの? 編集が男で、その男に何かしてるとか? ……ごめん。ぜんぜんわからない。みんなその人のことを知っていてというのも不安だ。 とりあえず「連絡先がコロコロ変わったりプリペイド携帯だったり携帯もってない絵師はパス」でいい?
有名な人じゃないから多分皆が知ってると言ってる人じゃないけど 知り合いでそういうタイプいるなあ…。 自分でも絵を描いたりは好きそうなんだけど 締切りを守ったり言われた様な絵を描くとかが全然出来ない。 この日が締切りと言われても下書きも出来てなくて なのに「今やってます」と言って駅で編集を待たせたりしている(勿論出せない)。 周りで見てると単純に「期日のある仕事では絵が描けない人」だし その子を知ってる人は勿論仕事は頼まない。 でもごくまれに、何も知らない編集・字書きさんから逆指名で依頼が来たりする。 同業者から見ても絵が凄く良い、本当に良い絵を描くんだよね。 ホンの数作しか仕事をしてないけど、出来た本は皆良い本に見えます。 でも字書きさん・編集さんはかなりの苦労をした物ですw まあそういう絵描きもいますよという話で。字書きさんお気をつけて~
サのつく人かな…。
字書きですが 礼儀正しく仕事も納期もラフも真面目にこなしてくれて絵も丁寧で… ただ実際出来あがったカットは正直…(゚⊿゚)イラネという人もいるし 納期やその他で煮え湯を飲まされたのに実際の出来は *・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*という人もいる。 カットは運だと思っています。
礼儀正しく仕事も納期もラフも真面目にこなしてくれて絵も丁寧 それなのに(゚⊿゚)イラネというのは、何が駄目だった時でしょうか。 やる気無くすような事言わないでおくれよ… 今がんがっているのに…
>640 正直、自分も、「俺のことだな…」 と泣きそうな気持ちになりながら仕事してます。 自戒は大事。がんがるしか。
639もね。 こんな小説の挿し絵かよと思われないようにね。
字書きだけども、〆切を守っていて絵もキレイででもイラネってのはわからん。 〆切は守ってあったけど絵が雑だったっていうなら話はわかるが。 初めて挿絵をする作家さんと組むならともかく、 他の仕事内容とか確認して決めたんだろうし…。 ラフもきちんと出して貰えてるなら、その時点で意見することも出来ると思うが。
>640 自分は本当にそんな事する人がいるなんて信じられなかった。 納期その他で煮え湯を飲まされた事もない。それはお仕事として当然だと思う。 締め切り破ったりDQNなことをしでかした方が出来がイイなんて風潮になったら困る。 「礼儀正しく仕事も納期もラフも真面目にこなしてくれて絵も丁寧」じゃなくて 仕事をしてる香具師、逝ってくれ。他の人がやる気をなくすから。
そりゃそういうこともあるだろうけどさ…>639 イラネはないだろ、イラネは。 イラストさんがいいかげんな仕事をしたならともかくさ。 作家ならもうちょっと言葉えらべや。 つか…今相当小説家不信よ。 1ヶ月以上〆切都合させられたり… こっちは他の仕事との調整で右往左往だったよ。 まあ正直予定通りに上がらないのは 仕事の性質上仕方ないとは思ってるけど …よくあることなの?これって。 作家本人からのフォローもなし。 せめて担当経由でいいから一言あっていいんじゃないの… どんだけ迷惑こうむったか解ってるんだろうか… 正直舐められてんのか?と悲しくなるので いらない絵なら断って欲しい。 こっちだって真面目に仕事して、作家本人にすら そんなふうにしか思ってもらえんなら仕事したくないっつの。
自分も字書きだけど>639の書き方はデリカシーに欠けると思う。 私は挿絵萌えだから、イラストがついているというだけですごく嬉しい。 丁寧だったらもちろん言うことはないんだけど、自分の小説から、 こういう風にイマジネーションを働かせてくれたんだと思うだけで、 すごく嬉しくなるけどな……。
>>645 あー。自分も同じ。そういう煮え湯ばっかだよ(藁
かといって間際で辞められもしないし内心( ´_ゝ`)フーン…
とか思いつつ仕事してる。 迷惑かかってるのは
こっちなのだけど、表面上はそういうの全く出さない人とかいるよね。
自分に非は無い!!みたいな。ただでさえスケジュールきついし、
以降は脳内アポーンかな。
やっぱ字書きと絵描きは、相容れないなーと思うw
639の言うように、運かもねー。自分に都合のいい人が
当たるかどうかはさww( ´,_ゝ`)
ところで、そこはかとはく意味不明 なのだけど>644
当方字書き。 639のような書き込みがあるたびに正直ヤメテクレと思う。そーいうこと書くな。 漏れは挿し絵さんにはいつも感謝してる。 ラフの段階で希望言ったらちゃんと反映してくれるし、仕上がりも満足。 DQNな絵描きさんに当たったこともない。 漏れも締め切り破った事ないけど。 お互い気持ちよく仕事したいよね。
小説家も漫画家も、色々な人がいるからねえ… 私は礼儀正しく仕事も納期もラフも真面目にこなして絵も丁寧 そんな風にやっていこうとこころがけて頑張ってきたけど、 私が今まで一緒に仕事した作家さんは作品も仕事ぶりもよくてとても幸せだったけど、 その人が実は639さんで「この挿し絵はイラネだったな」と思われてたらどうしよう ……そんな薄暗い気持ちになってしまった霜月の午後 いや、639さんのような人が多数派じゃないだろうとは思うんだけど… だけど…ね…へこむことの多い仕事だから、ついついね… そうじゃない小説家さんのレス読んで、元気出た。がんばろう。
絵描きだけど、639さんの言うことはなんとなくわかるよ… 「仕事が丁寧、真面目」と「いい絵」っていうのは、必ずしもイコールじゃないって いうか。もちろんプロなんだから、仕事を丁寧にするってのは当然のことなんだけど 努力だけではどうにもならない才能の差を実感してる。 なんか、毎日毎日デッサンとかしていい絵が描けるように努力してるんだけど、 線が固くなっていくだけで、魅力的な絵とはかけ離れていってる気がして…。 でもどうしたらいいのかわからないんだよ~ ラフっぽい画風でさらさらと魅力的な絵を描く絵師さん(BL作家に限らず)を 見ると心底羨ましい。ハァ…
>651 そだね。(;´Д`)ハァ… 639さんの言うことに落ち込むのは、それがある意味真実ってことを 自分が一番よくわかっているからなのさ… 自分は真面目だけど、それだけが取り柄で 天才肌の作家さんの落書きにはとうていかなわないからなあ…
絵描きですが、639のは(゚⊿゚)イラネ以外は正論だとは思います。 イラネは失言だと思いますがw。 絵描きも来た小説を 「ゲーこんなの来ちまったマンドクセ…でも仕事だからやるけどさ」と思う事あるし 字書きさんも「あーこんなのになっちまったか… まあ仕事だから個人的に気に入らなくても読者・編集が気に入ればいいけどさ」と 思ったりするんじゃないかなと思う。まさしく運だね。 自分も運が良いといいなと思ってこれからも仕事するです。
どうがんばっても好きになれない小説の挿絵まかされてる 仕事とわりきっても製作中のストレスがすごい。 ああもう
気持ちはわかるが、それでまたガックシ_| ̄|○くる小説家が山ほど出るし。 そう思わないで「萌え萌え…」と思いつつ仕事してる挿し絵描きも 今いるわけだから、レスに気を少し使ってくれい…>654
すまんかった 気分転換にコンビニ行ってくる 暴君ハバネロってあんま辛くないね どんな菓子買おうかな
639です。皆さんすみません失言でした…_| ̄|○ あの書き込みは完全に個人的な感覚感想でした。 私個人のただの好き嫌いに過ぎません。 その方は仕事ぶりは尊敬出来ますし、読者さんにも編集さんにも評価されています。 仕事中の方もいらっしゃるかもしれない中大変申し訳ありませんでした。
余計悪い。売り言葉に買い言葉、となるのは わかるはず。ここは色んなヤシが見てるんだし。
>658 もういいじゃん、あやまってるんだし。 それより小説さん納期遅れてますよーガンガって下さい!待ってます! 来週越えたら辛いです~ガクガク((((( ;゚Д゚)))ブルブル
私は小説家さんの納期遅れより、自分の納期遅れが申し訳ないです_| ̄|○ 落としたり発行延ばしたりはしていないし、ギリギリまで丁寧にかいてるつもりだけど 編集さんにはかなり待ってもらっている… 自分しっかりしる!がFAなのはわかっているんですが、挿絵のスケジュールがずれそうだと 早くから分かった場合、小説家さんに伝えてもらったほうがいいかな。 こちらのことを考えて必死に急いでくれたのに、絵のほうで止まってしまうのは申し訳ない。 小説の〆切が半月過ぎているけど、自分もまだ一週間は忙しくて描けない予感。 そういうときは、その一週間を小説家さんに有効に使って欲しいし… しかし編集さんごめんなさい。
いいんでないの?発端は 「バックれ癖のあるアフォが本人がいい加減なせいで連絡もとれない状態になる」 というのだったはず。 納期が遅れても連絡がとれるのはまだマシで、本当に酷いのは連絡すらもとれないという……。 こういう真のアフォはほんとヌっ殺したい。
今まさに逃げ出したい気分… 締め切りは余裕なんですが、急に自信がなくなってきて…(´・ω・`)
逃げたら、負け組
作品書くのに勝ち負けはないだろう。 >662 自分の作品に自信がなくなるときは誰にでもあるよ。 でも、その作品を書き上げることができるのは自分だけなんだから、 がんばって書きながら、自分で好きなところを探してあげようや。
>622〆切に余裕があるんならまだいい。 丁寧に書き込んでいくということができる。 漏れなんか、自信もないけど時間もない。逃げたい… でも逃げないYO! これ以上ダメ人間になったらただの引きこもりのおばさんだ。
662の気持ちはよくわかるよ。 今まさに私もそうだ。 663の言葉を呪文のように呟きながらがんばるよ。 逃げなくても勝ち組にはなれないが、 少なくとも自分との勝負には勝ったと思えるかもしれんしな。
662です。 たまたま自分の作品が叩かれているのを見ちゃって……ショボーン(´・ω・`) としていたんです。 逃げちゃだめですよね。逃げちゃだめだ×100回 ぐびーっとお酒でも呑んで、新しい気持ちになりたいのですが 酔っ払っていては仕事ができないのでのむヨーグルトで我慢。 前にも打たれ強くならないといけない、という話題になりましたが 自分は何回やられても打たれ慣れません(つд`)
>667 自分は打たれ強いと思っていたんだけど、 スルーには弱いことを知った・・・ 来年は雑誌掲載多いので羅列スレは見ないよう気をつけよう。
…………いやー 編集さんは大変だなー'`,、('∀`) '`,、
>660 小説の進行と挿し絵のアップはほとんど関係ないよ。 少なくとも、字書きにとっては。 (土壇場で「挿し絵が間違ってました、本文書き直しヨロ!」とかあれば別だけどw)
>670 660は「小説家さんが『あと一週間時間下さいヨー』とか言ってるなら、 その時間を小説家さんにあげて!今小説受け取っても、私は後一週間 身動き取れないよ!早くもらうの申し訳ないよ!」 と言いたいんだろうね。 ここで言うより、編集さんにそういえばいいだけのことだとは思う。 それとも、 「小説来るのが遅れたからこっちの仕事先にさせてもらうぜゴルァ(゚Д゚)!」 と言いたくて言えないのがああいう言い回しになったんだろうかねえ。 小説の進行が遅れると、挿し絵のアップにはものすごく影響があるので 小説家さん、頑張って下さい…
以前、ぎりぎりのスケジュールで、 デッドラインの締め切りで原稿を上げた時、 待っていてくれたイラストさんが、 キャララフのファックスの横に おもしろかったですよー、と添え書きしてくれて 連日の徹夜の疲れも吹っ飛んだ記憶がある。 そのときの嬉しかった気持ちを思い出すたびに 遅れてはなるまい、と心を新たにするよ。 負けるな、オレ……今、また負けそうだが。
その時、イラストさんには何かフォローしてくれたかな…>672 こっから下は672さんに対する意見ではなく その発言で思い出してしまったのでグチです 小説家さん…頼む、遅れたら… ウソでもいいから一言「遅れてスマンカッタ」と… 担当を通じてでいいから一声かけてくれ。 これって甘いだろうか。甘えだろーか。 そんな私は>654なんだが。 書き上げてぐったりしてるんだろうということは解るよ… でもこっちはこれから作業。デッドギリギリってことは こっちだって否応無くデッドなんだ…!! 謝ってくれたって〆切は延びないんだけど気は心なんだよ。 ちょっとでも悪いと思ってくれてると思うだけで なんとかしてみようって思えるからさ。お願いします。 ありえないほど遅れる作家ほどそうなんだよ。 月単位で遅れても、挿絵はあげて当り前なのか。 本当はこんな作家の仕事は2度と受けたくないけど シリーズだったりすると断れなかったりでさ… 今まさにその状態。もう涙出てくる。 でももうこれからは勇気を出して断るつもり。 自分がもう、コレ以上もたないよ。
674 :
673 :03/11/27 11:10 ID:GdZprrVi
あ、間違った。ごめん。自分は>645だった。 >654さん、騙ってしまった。すまない…(;´Д`)
シリーズは難しいね。当方しがない挿し絵書きだけど、 時々、作家さんがなかなか原稿上げらなくて、 スケジュールがずるずると後ろにずれていくときがあるよ。 下手をすると年単位で。 最近では、いつでもスケジュールを動かせるように 挿し絵は1年先までの仕事しか入れないようにしてる。 必然的に挿し絵中心から漫画中心に仕事の比重が移ったけれど、 挿し絵のスケジュールが多少変動しても動じなくなったので 気分的に楽になったよ。
ノベルズなんかだと最悪発行自体を延期したり中止したりできるけど 雑誌だとそうもいかないし…。 雑誌挿絵も受けないようにしたほうがいいかもなーと最近思う。
〆切遅れたことないし、これからも遅れるつもりない。 挿絵さんがどんなに大変か、わかってる…つもり。 毎回、感謝してる。 こういう心がけの書き手もいるので、挿絵を敬遠しないで 欲しいな。寂しくなるよ。 イラストが大好きだー。 仕事しよ…
>677 そんなあなたと仕事がしたい。 ここでの出会いはここだけだけど、応援電波を送るよ。 ガンガレwwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!
前にも同じこと言ってる人がいたなーと思ったら、 同じ人だったのか。 >673 たとえ字書きが謝ってても、間に担当通したら、 伝わってこない可能性もあると思うよ。担当は謝ってるんでしょ? そんなに辛いんだったら、 「小説家サンはこの状況をどうお考えなのか」 を担当に聞いてみたら?
ネトやってない絵描きの友が、673と似たようなことをこぼしてたよ デッド作家が多数いるのか同じ作家に当たってグチってんのかわからんが ガンガレーと応援するぞ そんな洩れは字書き その友に締め日の話をすると、ぜんぜん楽勝だよ!と太鼓判を押される 甘やかしてくれるな、友よ・・・
たしかに雑誌挿し絵はかなりキツイ。稿料も安いし 作家さんがどうとかじゃないが、もう2度と引き受けん…
673は私ですか!?と思う程状況似てて思わず笑っちゃったよ。 自分の場合は微妙に知り合いだったんで、相手の動向が他の友人達 から嫌でも聞こえてくるからよけいにやっかいだった。 なんで同人2冊も3冊も新刊出てるんですか~? なんで〆切過ぎてるのにいきなり思いついて海外旅行行ってるんですか~? 私には隠してたみたいだが、全部知ってたのよ~ 隠してるつもりなら他の人にも話すなよ。同人のトークにも書くなよ。 シリーズやってる間ずっとその人の原稿イライラしながら待ってて 最後にはとうとうストレスで病気患って倒れた (゚∀゚)アヒャヒャ なるべくもめ事なんて起こしたくないから黙ってやってたんだけど さすがにキレて本人に言ったらそこで逆ギレですよ。 シリーズ終わったし、もう二度と組む気ないから私はいいけど 新シリーズのイラストさんが他人事ながら心配だ・・・。 担当さんもしっかりしてほしいよ。 小説が遅れたって、こっちも作家家業やってるかぎりは 生みの苦しみは知ってるからわかるんだよ。だからそれはぶっちゃけ 応援したいし、ある程度こちらの時間を割いてもご本人の納得できる モノに仕上げてくれればいいなというのが本音です。 ほんとにたった一言で誠意というのは伝わるんだけどね・・・。 この病気ともまた長い間つきあっていく事になるのか・・・。ツライヨママン
そういう人はたいてい編集も苦く思っているものさ。 今まだ使えるから黙ってますけどねーと、愚痴をこぼす編集もいる。 そういう場合、いつ切ってもいいと思いつつ使ったり、 実際ほかの事を理由にして切ったりしているらしい。 だいたい体調悪くて仕事できなくて~と突然ドタキャンするのに、 同人では新刊を出してたり、(しかも二冊も三冊も) 編集には連絡取らないくせに、好きな作家やイラストレーターには 連絡とる人とか、困ったもんだよ。 本人はうまく隠しているつもりかもしれないが、この狭い世界では 結構知られているものよ。
字書きですが。 DQNな字書きが多くて読んでいて悲しくなってきました。 漏れは仕事を最優先してるよ。同人も家族旅行も後回し。 冬コミも涙を飲んで不参加だし、家族旅行も一人ぽつんとおきざりの予感。 締め切り破っておいて新刊2冊も3冊も出せる神経がわからん。すごいな。 字書きの締め切り破りに泣かされた姐さんがた、 漏れは締め切り守りますので素敵なイラストつけてください。
>682 DQな字書きほど絵描きに逃げられると逆ギレして 読者まで巻き込んで、後ろ足で砂かけるようなマネすんだよね 自分も今まで知り合った字書きにさんざんな目に合わされたよ だからなにかあっても、あーこいつもかと思っちゃう もちろんそうじゃない人もいるけど、信用できないんだよね
確かに、〆切を伸ばしまくる字書きさんは自分のまわりにも多い。 でも、漫画の仕事のとき散々〆切を延ばしまくってしまう私に 字書きさんを注意することはできない…。 もちろん同人優先なんてのは論外だけど、ホントに苦しんで苦しんで 作品を作ってる人にならできるかぎりの協力はしてあげたいな。 …って、自分が挿絵の仕事がほとんどなく漫画の仕事で 編集サンに迷惑かけまくってるから思うことかもしれないけどね。
>682 大変な目にあったね… 同じ字書きとして、なんとフォローしていいのやら。 …フォローはできんか。 とりあえず、仕事という意識があるなら、同人優先 などできないはずだが。旅行なんて、もっての他だ。 とりあえず…その字書きのことは、忘れるのが一番 かと… この話題って、絶対にループするなぁ。 しかも、社会人失格の字書きのせいで、真面目に 仕事している人間まで、割を食ってるような… ここには、〆切前(ちょうど)に字書き原稿が来たー。 って挿絵の姐さんは、いないのかな。 お願い。字書きは信用がないので、誰か挿絵さんの 立場でフォローして…
フォローになってなかったらゴメソ。 挿絵受けた人が〆切り守るかどうかは、〆切り来るまで分からないので 初めての人の依頼はなるべく受けるようにしてる、漫画描きです。 自分の運が悪いのかもしれないけど、今まで受けた雑誌とノベルズで 約束の日に最終稿を間に合わせてくれるのは大体6人に1人位。 殺意を抱くくらい遅れてくるのは、その遅れてくる中の2割程。 その2割の人の名前は書いて貼ってある。怨念を込めてるとかじゃなくて(w 依頼が来た時に間違って受けないように、電話口ですぐ断れるようにしてる。 約束通り上げてくれる人にしっかりした挿絵が描けて またその人から依頼来ると、満足してもらえた気がしてウレスィ。 頑張ってイイ仕事するから小説さんもガンガレー!
漏れ、挿し絵がやりたいとずっと言い続けてきましたが いくら営業してもダメなのであきらめますた。 漫画の仕事を一生懸命やります。 サイトも見ないやおい本も買わない送られて来た本も目を通すだけ そんな状況だしちょっと好きなだけの小説家の人に 「ファンで~す絵書きしてま~す」なんてメールしたら警戒されるだし失礼でしょ。
>687 漏れ挿絵描きでつが、小説原稿きちんと締め切り合わせでいただいてまつ。 真面目な作家さんも大勢いらっしゃいますから、安心してくださいw 確かにたまーに体調不良を理由に(でも遊び歩いてるのは知ってるんだ・・・ ご本人がサイトに書いてるからw)3ヶ月ほどあぼーんされたりするヤシも ありますが、ほぼ締め切りどおり、遅れても半月以内、って作家さんが ほとんどでつ。 かえって自分の仕事のほうが遅くて、押せ押せになってしまうのが 申し訳ない・・・編集さんスマソ。
>688>690 687です。 良心的な字書きサンの話を少しだけ聞けて、微妙に安心です。 挿絵さんの胃に穴をあけたり、編集さんの胃に穴をあけたり、 呪い殺されないよう、〆切は厳守ということを再認識しました。 死ぬ気でガンガルので、挿絵の姐さん方、字書きを見捨てないで ください…… >689 挿絵がダメなのではなく、漫画に向いている、ということでは。 自分には絶対かけないし、漫画、大好きです。 …ヤバイ。11月が終わりそうだ。働きます編集サン……
>688 同じだな。 まさしく殺意抱くくらい遅れてきた小説家の挿し絵は2度と受けない。 しかし遅れても待っちゃう小説家さんもいるんだよな。 それは私がその小説家さんのファンだから。 好きな人のは待っちゃうのよ。恋心か? まぁ2~3人しかいないけどさ。
作画の時間が短ければ絵のクオリティが下がるだけ 入稿が遅いと印刷キタナイのと一緒です
今日届いた雑誌…激しく不愉快 もう送ってくんな
?????
嫌いな作家タンが表紙だとか巻頭だったとか? 初めて見本として送られてきた雑誌だったら自分の作品と激しく傾向が 違っていたか? 今の時期発売の雑誌ってなんだろう、羅列スレで天麩羅上がってたのは ピアスだけだったけど。 漏れは描く気が無いとはっきり断ったTL誌が送られてくるのが激しく嫌だ。 嫌いなんだよ少女漫画絵エロは。
漏れとこには青年誌に紛れて色々な物が来るよ。 どれもこれも面白い。 嫌な人には嫌かもしれないが、青年向けSM雑誌も乙な物。
興味あるな。 青年向け、SM…。 どうでもいいが、今、青年『剥け』と変換されて、 ちと欝だ。 漏れのパソって……
いや、それはある意味正しい変換だと思う。 でも、それってどこを『剥く』んだろう… 服なら青年でもウマーだが、下ならちょっと考えてしまうな…
下しか考えつかなかったオレ……… Σ(´Д`)
姐さん、仮性ですか、真性ですか。 漏れは真性のイメージしかなかったので 青年で『剥く』のは、カスが溜まっていそうで お口でぱくん、ができないので嫌かな、と… でも剥いた直後の柔らかでピンクの皮膚はウマーですな。 シャワーをあてまくり、痛がる声を聞きたいのか、感じる声を聞きたいのか、 自分でもわからなくなるが、結局は青年の泣き顔を見たいだけなんだなと、 そこにいきついた漏れはどうしましょう…
ちょっと献本についてカスったから聞いてみたい新人者です。 声をかけてもらった雑誌に一回描いてみたけど、やっぱり 作風が…と思ってやんわりお断りしたんですが、まだ送ってくれます。 もう1つは、まだ一度も描いたことがなくて、先のスケジュールが 立たないことを伝えましたが送り続けてくれます。 一冊あたりの単価や送料を考えると悪い気がして…。 姐さん方はこんな時どうされますか。
送ってくれなくなるまで、頂いておけばいいのだと思うよ。 なんつーか、「送ってくれなくていいです」と言う方が角が立ちそうでな。
やったよぉ……締め切り前に書けたよー\(´Д`)/ 締め切り……まもっ……げふぅっ
そのうち、向こうから送ってこなくなると思う。 それまではあまり気にしなくてもよいと思う。 >704姐さん、おめでとう! 今日はゆっくり休んでくだされ。 漏れはまた原稿に戻るとしよう。
なんかやたら絡んでくるのが2人程いるんだが、どう対処したらいい? 当方サイトも持ってないわミケにも出てないわ……どうやら 「あとがき」とか「作中コメント」に反応してるみたいなんだよね。 今度からうんと極端な事を書いて煽ってみようかな。
>706 煽りや絡みは放置が基本。
煽ったら、絡んでくる人数が確実に増えるね。 自分の発言を控えめにする考えでなく、煽る方に行く発想な人だから絡まれやすいんだろうね。 不思議に絡みたくなる、文章書く人だな。 今絡んでるよ、自分も。
じゃあ自分でキャラ作ってマタドールデビューするかな。 私、煽る! 私、荒らす! 頑張ってね! あなたたちもね!
>709 俺、脱ぐ! 俺、突っ込む! 頑張ってね! オマエモナー 一瞬、何のことかわかりませんでしたが、あのCMだね……
>703.705姐さんありがとうございました。 BL誌は単価が高いから心苦しいけれど、送ってくれなくなるまで待ちます。
単価が高いったって、そりゃ書店価格は高いけど元値は大したことないよ 売る分をタダであげれば損だけど、最初から献本分として送ってくるものなんだから 気をつかうこたないかと 一回の献本でそうとうの数送るものだしね
知り合いの作家にもいるよ、やたら絡むタイプ。 締め切りも守ってて編集受けもいいらしいけど、性格がDQNでね… よくあるネタかぶりでも「これは私の作品のパクリだ!」と絡んでる。 いい加減付き合いきれないから、自意識過剰なんだよゴラァ!と言ってやりたい…
編集受けがいい=性格がいい ってわけじゃないんだよなー、なんでやつが気に入られてんだって、 心底疑問な人結構いるな…ホント。
そりゃ編集は友達じゃないからだろ 会社で上司に気に入られてるOLが 性格いいわけじゃないのと一緒
煽りじゃないんですが。 どうして編集に受けがいいのがわかるんでしょうか? 編集さんと他の作家さんの話をするとか? 私はそういうのは全然わかんないので、そういう話はどこで仕入れられてるんだろうと ふと疑問に思ったものですから。
>716 同じところで仕事したとき、そういう話が耳に入ってきたのです。 交流があるのを編集さんも知っていたから名前が出たという感じで… 確かに、それ以外では編集さんと他の作家さんの話をしたことはないですね。 外面が良いというか、普通に話すだけならノリも良いのです。 でも思い込みが激しくて、パクリ疑惑にしてもただの被害妄想なんですよ。 いつか自分にも絡んでくるんじゃないかと正直怖くなってます…
やはりそれは、放置が最善策かと……
>716 売れ行きがよくてっていう方での受けがいいなら 扱いが違ってくるのでわかるけどね。
編集受けがいい方は仕事をきちんとこなし、結果を出す方。 全く別に勘違い作家が「私、編集と仲がいいの」と自ら言う人に限って、実は担当に嫌われていることがある。 大人の世界だから真実はわからないよ。 反吐出るほど嫌いな相手でも、笑顔で話せるしね。
編集さんの書き込み?
>>721 書き方はなんとなく直接被害を受けてるっぽいけど・・どうなんだろね?
確かに担当さんとの会話の中でなんとなくそう感じる時もあるし
(さすがに直接的な言い方はしないしこっちも流してるけど)
私のもう切れた知り合いにもいたよ。担当さんと仲がいいのが自慢って人。
「2時間も3時間も電話しちゃって~♪」って話えんえん聞かされたけど
それってお仕事中に迷惑なんじゃ・・・?と思いながら相づち「1へぇ」で
電話終わらせた。
たぶんいつもの調子で自分語りだったんだろうな、その3時間。
担当さんも大変な職業だな・・・と思ったよ。
いかん!私も仕事に戻ろう _| ̄|○ スミマセンスミマセン ガンバリマス
「編集さんと仲がイイの」「これって私のパクリ」「気の合いそうな編集としかお仕事しません」 それで締め切りを大幅に破るヴァカなら知り合いにいるがナ……。 はっきり言って編集さんから嫌われてます。いざと言うときには誰も彼女の面倒しないでしょうね。
単行本がまるっきり売れてなくてアンケートもとれないのに仕事が続いてる自分は、 雑誌の埋め草か編集が気に入ってくれてるかのどっちかだと思ってるw
でも、口に出していいはしないけど、 「気の合いそうな編集としかお仕事しません」 てのは 正直自分もそうしたいし(と、言っても普通に社会人レベルでいいんだけど。) 締め切り破りは人のことを言えません。すみません。すみません。すみません…。 しかしBLのネタでパクリ言い出したらきりがないな…。 右も左もどこかで見たネタばっかりだよw でも、それがツボだったり………
「気の合いそうな編集としかお仕事しません」とは本音だと思うが、それを声高に本などに書く事かね。 その時点で脳のやられてない編集の方から「この人パス」って言われそうだ。 自分は基本的に来る物拒まず去るもの追わず。 馬には乗ってみろ人には添ってみろをモットーに仕事しております。 ひどい目にあった編集がいる所は避けます。それだけ。
本に……そんな人がいるのか… 内輪で言ってるだけでなく…。
716です。 レスありがとうございました。 しかし中には自分で編集受けがいいなんて言う人もいるんですね。 私あんまりよくない気がする。電話苦手だしなー。 でも720さんの言葉が身にしみました。 電話の応対下手でいいから、仕事をきちんとこなして結果出せるようにがんがろう。
よく考えたら仕事をきちんとこなす事はもちろんなんだけどさ、 結果を出す事が大事なんだよね。 自分も頑張ります。
私は編集受けめちゃくちゃ悪いと思う…… いつも喧嘩腰になっちゃうし…… はぁーもうここから仕事もらえないのかなぁとも思いつつ…… でも締め切りは1回も破ったことないんだよ~~ 今となってはほとんど声を掛けてもらえなくて、無言で原稿受け取られる…… 締め切り前にも励ましの言葉1つもなく…… もうダメぽ(つд`)
喧嘩腰ってどんな感じなんだろ? そのヘンシウと合わなくていつのまにか無愛想になって今にいたる とかならわかる気もするが。 でも知り合いの超ベテランでヘンシウにペコペコするのは作家らしくないみたいな ヘンシウには無愛想声でつっけんどんくらいがいいんだ、自分は作家なんだからみたいな 大昔の男の作家みたいに振舞いたがる人がいて その人は見てるとヘンなかんじだけどね。時代錯誤っぽくて。 今は普通社会人っぽくビジネスライクにニコニコサッパリがフツーかと思うんだけど。
売れてる人らの方が、かえって腰が低い人とか、気さくな人とかって聞く。 中途半端な人ほど、作家きどりが激しい。 実際は売れてないから、そうしなきゃいけないのだろう。 女の見栄だわな。
漏れは売れてるDQNも知ってるけどな。 でも若い新人の多い少女漫画誌の作家の話の方が 売れてるDQNの話よく聞くので 老人率の高いBLは謙虚な人が多いのだろうか…。
売れてるとなればBLの比じゃないからなんじゃ?>売れてるDQN@少女漫画
>734 なるほどわかりやすい。
消えて欲しいスレにて名前が挙がってたらしい。 自分はチキンなんで見には行けないが、自分の作品を読んでいた人がいたんだと思うだけでもなんかうれしい。 しかもその後レスが続いてたし、苦節○年、ようやく実を結びました。
>730 かなり嫌われてるみたいだね。
編集同士も意外と横の繋がりがあったりするから、 あまり喧嘩腰な対応はしないほうがいいと思うなあ。 「〆切は守るけど扱いにくい人」って思われたら損な気がする。
どちらにせよ、喧嘩腰な対応しかできないってのが信じられないな。 興奮しすぎて喧嘩腰になるのかな。自分の意見が通らないから?ムカつくのかな? そういう起伏の激しい人はやっぱ不利でしょ。大人なら、冷静な対応するべし。
でも、こっちに喧嘩を売ってるのか!と思うものの言い方 をする編集もいるわけだし……遠い目。 まぁ…冷静な対応をするべし、という言葉は正しいけどね。
喧嘩腰とまでいってはまずいけど、きちんと自己主張ができるようになりたいのぉ。 少しでもいい話にしたいから、頑張って編集さんに自分の考えてるところを 説明するようにしてるんだけど、終わった後は心臓がバクバクして しばらく罪悪感に苛まれてしまう。 今まで人の言いなりになるっていう楽な人生を選択してきた報いだな(´A`) がんがろう。
730です 編集に「こういう話を書いて」といわれて渡されたプロット…… 激しくつじつま合ってないし、男編集者なもので萌えポイント外してるし 設定やら何やら無視しまくりの指示…… それとなーく伝え続けて、我慢し続けて、最近爆発したんです<喧嘩腰 だって、それとなーく伝え続けた内容すら完全スルーされ続けたもんで。゚(゚´Д`゚)゚。 741同様に言いなりになっていたもので、初めての反乱……とほほ。 他の仕事もあるから、路頭に迷うことはないのが救いかも……
編集がプロットを渡してくる時点の話でビックリしてるのは私だけですか?
>>742 え・・・それって「これ書け」って強制されてたって事?
編集からプロットなんて事あんのか・・・( ゚д゚)ポカーン
五、六年やってきて初めて聞いた・・・。原作付き漫画ならまだ
わかるけど、もしかして私が知らないだけ・・・?
自分も一度男編集と仕事したことあったけど、その時は向こうは
ボーイズに関しちゃ僕は素人なんでって事でそんなにうるさくなかったし
こっちの萌えポイント話を熱心に聞いてくれてありがたかったよ
なんにせよ、その編集の仕事は受けたくないなー
作家を物書きマシーンだとでも思ってるのかって気分になりそうだ・・・
書きたいものがあるからやってられるんだよ。こんな体力気力要る仕事は。
742さんも凹まずにがんがって。
>>743 うわ!ごめんかぶった(w
私だけじゃなかったのか、やはり・・・。
ここにもおどろいてるのが1人(w 設定とかならあるが、プロットはさすがにないぞ。 こればっかりは萌えがないとかけないからな。 萌えがないと気力が続かないんだ。
730です ごめ…微妙に職業隠したかったんだ… バレるから…… 絵描きでも小説家でもない業種なんだ…_| ̄|○
>747 ゲーム系かライターさんかしら… 一応ここ作家スレなんだけど、やおい関係者ならいいのか?
いいんだと思うよ。 801関係の創作者は全部ここで。 ゲーム系は最近増えてきてるケド、 人数が少ないから具体的に書いたら漫画、小説よりも 本人特定されやすそうだね。 その辺はみんなうまく誤魔化して書くがよし。
>742 ボーイズゲーム系ライターとかなのかな? >激しくつじつま合ってないし、男編集者なもので萌えポイント外してるし >設定やら何やら無視しまくりの指示…… それはやっぱハッキリ言った方が良いと思うよ。 最後に「別にあなたのプロットでやってもいいけど、これだと婦女子には受けないし、売れませんよ」 と捨てセリフを吐く。 その編集はあなたを見下してる(801をバカにして偏見持ってる)じゃないの?
萌ポイントは人それぞれだから なんともいえないけど 矛盾はなんとかせんとなぁ
たたた助けて~締め切りまで一週間しかないのにもうどうしていいのか 刺身の予定なのに弄り回しすぎてネタの鮮度落ちてるよヲイって感じです。 しかも文章が下手になるなんてことあっていいんでしょうか~? 朝から真面目にやってるのに三歩進んで二歩下がるならいいけど 四歩くらい下がってます下がってます
共同作業の仕事だと、ケンカした方がいいものできたりするね。 空中分解の危険もあるし、主張しすぎはいかんけど。
もちけつ!>752 主観は真実とは限らない。結果が全て。結果オーライ。 もうダメポと思いこむ香具師も多い昨今だが、 端から見ると本人だけがきりきりまいしたあげくのこと。 とにかくもちけつ。 一通りやってみて担当さんからアウツが出てから考え直そうや。
>754姐さん、452です。励ましをありがとです! まだまだ形にもなってないけど、じりじり進めているうちに なんか手ごたえを感じてきました。 今日はこのまま徹夜で頑張ります!
あう~…去年奮発して買ったロングブーツ… 去年はぴったりだったのに、今年はキツイ…ジッパー上がらない… 生地をギューっと引っ張り寄せて、指であふれたふくらはぎの肉を 抑えつつジッパーを上げないと履けないなんて… いったいこの一年で何センチ太くなったんだ漏れの脚!! 引きこもりのように家から出ず、脚が退化するほど座りっぱなな このモノ書き家業…なんとかしなければ… これ以上脚がゾウ化する前に…なんとか…
下半身太り…それを自分は“職業病”と呼んでいる。
はやしまりこが昔 首の皺のこともそう言ってたなあ… むくみも皺も年々自分のことだよ。 せめてお風呂の中で、首、足首を ぐるぐる回すくらいが「運動」なこの頃。
>756 むくみじゃないの? 朝イチバンではいて御覧よ。 それでもキツかったらヤバイっす。
ちょっと愚痴らせてください。 仕事を依頼された人が、会社を退職してしまった…。 その仕事の引継ぎの人が微妙。前の人はダメ出しとかしっかりしてくれたけど、 引継ぎの人はモノがあがればそれでいいって話を聞いた。 折角世に出すものなんだから、ちゃんとした物を書きたいけど、 やっぱり自分の目だけじゃ心配だし、ちゃんとリテイク欲しいよ。 どうして退職してしまったんだ…こんな急に!
>760 もちろん第三者の目でのリテイクは必要なわけだが、 それがあてにならないことも多いし、自助努力をするしかないんでは? あまりにも酷いときは担当を代えてもらうしかないんだろうけど……。 実際、まるでリテイクを出さない担当さんと仕事をしてる売れっ子さんを 知っているけど、彼女を見るにつけ自助努力だと思う。
>760 きみ、他人に依存してる時点でダメポ。
763 :
760 :03/12/03 06:52 ID:ycUaunIE
この仕事をはじめて、まだ二つ目なんで手探りなんです。 自助努力できるほど、この世界を知っているわけでもないので…。 とは言いつつもまあ、甘えてるだけなんだと自分でも思います。 他に不安を吐き出せる場所がなかったので…お眼汚し失礼しますた_| ̄|○ノ
ところで、この中に自分の単独スレが立ったことのある人いますか? 自分のスレって見てました? 私2chは最近このスレしか見てなくて、長いこと気が付かなかったんだけど 自分のスレを発見してしまいガクガクブルブルしてます。 怖くて見れない……。゚(゚´Д`゚)゚。
765タンがどなたか発覚しないか、おせっかいながらちと心配。(w 801作家でスレたってる人は、かなり数が限られると思われ。
801板じゃないかもしれないかもしれないね。同人板とか。 でもスレ立つどころか、自分の名前すらほとんど見かけない漏れには 少しうらやましい悩みだw _| ̄|○
漏れもそう思った…ガクガク((((( ;゚Д゚)))ブルブル
漏れは消えてスレに定期的に名前が挙がる。 ま、読んでくれている人がいるんだと思ってさ。
定期的とかいうとわかっちゃうよ。ほんとに
でもこの板の単独スレって基本的に好きな人が集ってる感じがするけど あんまり叩きっぽくないような でも心配なら見に行かない方が吉>765
>769 マジで消えてくれ。
じゃあ定期的に名前が挙がるんじゃなくて しょっちゅう挙がるといっとこうか。 >772 私が消える時は、私より仕事のないお前が確実に消えた後だ。
773は自慢がしたかっただけなのね。 自分が売れてるってアピ-ルね。
少女漫画板だけじゃなく、こっちにまでアオラーが…
>773 頭わるい反応してる時点で、あなたの負けでしょうね。
>769=773 というか煽りにレスしたりして そんなにピリピリするなら 見なきゃいいのに。
778 :
765 :03/12/04 04:11 ID:6YllsyRn
あう、なんか自分の書き込みが原因で微妙に荒れて申し訳ない(´・ω・`) 自分のスレが立ってる板はご想像にお任せします(というか隠蔽します)が 漏れはあまり売れっ子ではないので、きっと叩かれているのだろうなあと…… あうあう。゚(゚´Д`゚)゚。 何となく、気になって仕事が手につきません………
漏れも叩かれたことあるけど、ハッキリ言って気にしても仕方ないよ。 あいつらを仕事で見返してやるんだ!!と思うのが1番でつ。 どうしても気になるなら試しにバーッと見て、叩かれてそうならやめて パッと忘れるのがいいのでは?難しいかもしんないけど。
>778 もし同人板だったら絶対見ない方がいいよ。
でも、自分のスレが仮にあったとして、断固として見ない ってのは けっこう精神力が必要だろうなあ・・・・
私は時々友達にチェックしてもらってます。 大丈夫そうだったら自分でも見にいく、とか。 誰かにワンクッション入ってもらったら? 気になるようだったら>778
私だったら見る。だって間に入って貰ったって 「見にいかないほうがいいよー」なんて言われたら 何いわれてるんか気になって気になって眠れないよ。 実際何度もそこかしこで話題にされてるのは見てるし その都度喜んだりヘコみまくったり大変だけど いい意見もあるし… そうとう酷い内容でも、多分何度も見てしまうな。
一番いいのは、他人の評価(しかも2ちゃんは愉快犯多し) なんか無視して、与えられた仕事を頑張ることだけど…… いや、人間である以上、自分の名前がスレにあったら、 気になるのもすごくわかるが。
別にさ、いいんだけどさ、自分も奥利用するし定価で買うには躊躇するので とりあえず一回安く買ってみようというのは理解できる。 でも送料いれるとどう考えも定価の方が 安 い ん で す が 。 冷静になって本屋に行ってほしい…。゚(゚´Д`゚)゚。
漏れは2ちゃんの話題を毎回出してくる 担当に辟易してまつ・・・ あんた・・・重度の2ちゃんねらだよw
趣味を同じくする担当さんならそれもいいんだけどね。
自社の作家や雑誌のスレを熟読して、参考にしてる担当は 勘弁してくれと思う・・ いやいるんですよ。 2ちゃんが正しい世論ではないぞー
あー休みホスィ
年末進行なんか嫌いだ
はあ…年末進行ね…凹む
年内の仕事あと1つ! それが終わったら冬のお祭合わせでドジン出す! 頑張れ自分!負けるな自分! ミンナモガンガレ~
私も周囲の作家友達も、ふだんは2ちゃんでの評判はそれほど悪くない方なのに ときどきひたすら叩かれることがあって、これが何と言うか売れてる本なんだよね。 滅多にない重版とかがかかる本って、2ちゃんでは間違いなく叩かれる。 自分じゃ同じもの書いてるつもりなんだけどなー。 2ちゃんにきた最初のころは、読者の批評ってのもけっこうあたってるんじゃないのと思ってたし 売れてなくても2ちゃんで誉められると素直に嬉しかった。 けど、売れた本が思い切り叩かれたときに考えが変わったよ。 どんなに叩かれても、売れたってことだけが作家としての自分への評価なんだってことが。 逆にどれほどネットで誉められても、売れなきゃそれが作家としての評価になる。 少数の意見に惑わされずに、サイレントマジョリティってのを大事にしなきゃと。 そういうのを繰り返してみると、2ちゃんで叩かれてこそって意見には深く頷く。 2ちゃんでヒステリーなほど叩かれたときって、実は売れてることが多い。 なのでマジでもっと叩いてくれーとか思う。 「もう二度と読まない」「こんな本すぐに捨てる」なんて書き込みをみたら、わくわくしてます。 そういう意味で2ちゃんの書き込みを参考にする編集さんがいてもおかしくないかな。
2ちゃんではマンセーされるけど全然売れない漏れ・・・ これってどういう事なんでしょうね(´・ω・`) マニアックな読者がつくってことかなあ・・・ 単行本とかマジ売れてないんすけど、信者みたいなファンの方が よくいらっしゃいます(苦笑 ・・・あんがとよ・・・売れてない作家でごめんね・゚・(ノД`)・゚・
まあなんだ。名前が挙がらないよりはいいかと。 叩きだろうと信者だろうと。 仕事が全然進まない・・・ こりゃ冬コミ新刊はコピー本だな(;´Д`)ハアァ 首が痛くて頭痛がしまつよ
現ジャンル、新刊出さないと物凄い勢いで叩かれる…でも私は仕事が優先なんだよ、許してくださいよ… ならスペースとるなって言われても、在庫だって一杯あるし、コミケの空気が好きだし、 なにより、せっかく自由に書ける同人誌なんだし、自分のペースで大事に本作りたいんだよー 何であの人達、ほっといてくれないんだろう…・゚・(ノД`)・゚・
>796 そりゃ、コミケは激戦区だからでしょう。 同人板の当落スレ見てたら、ここ十年落ちたことない自分が 信じられないくらいみんな連続で落ち続けている。 新刊出さなきゃそりゃみんな怒るだろう。つか、漏れもやばいんだけどさ…。
>>793 いつもより数か売れるという事は、その分色んな嗜好の
人の目にも触れるという事だから、それの安置意見がが出る
率も上がるという事かと思うけどな。
まあ、人目に触れてナンボの職業だしね。自分もここでは
安置多い寄りの手放しマンセーされないタイプだけど、
実はかなりコミクス売れてるよ・・・。まわりには絶対言わないけどなー
自分が凹むのは「消えろ」「キモい」よりも三行半だよ。 「消えて」スレは自分の名前が出ると一緒になって叩いてみたり楽しく見ているんだが 一度だけ三行半で出でるのを読んでしまってさぁ…… しばらく何も手につかないぐらい落ち込んだなぁ……
三行半とスルーは堪えるね… アンチがいる人はたいがい部数の多い人だし、 信者がいる人も羨ましい。 読んでもらえないのが何よりつらいよ。
>>797 自分もそれが申し訳ないやらオソロシイやらで
確実に出ないと分かってる時は
もう潔く申込みもしないようになりました‥‥‥。
取ってる人はガンガレー。
>798 いいなー。自信をもって「売れてる」って言える部数ってどのくらいなのかな… 以前ここで部数話題が出た時、ボーイズの天井は8万くらいって聞いたけど (一部のバカ売れは除くとしても) 売れてるって言える部数ってどのくらい? 五万くらい?
無知でごめん。三行半て何?
天井10万近い方々はみな名前は上がってたな。 叩かれまくってるよ。
>803 もしや「さんぎょうはん」と読んでいないか……?
>803 かつて好きだった作家に三行半(みくだりはん)を叩き付ける恐ろしいスレが…
>794 昔担当から 「嫌われて叩かれるぐらいの作品を書け!」 といわれたことを思い出したよ
>803 三行半と言う意味自体を知らないのではないか。 三行半とは文字どおり、坂道を三回転げ落とすぞ、と言う意味であり 転じて呪詛の言葉となったのだよ。 古くはサンスクリット語の「ミャクダールハン」が仏教と共に日本に伝わったさい 日本語になったものだよ。 何か気に入らない事があっても、「三行半してやる!」などとは絶対言わない事。
自分も叩かれたり褒められたりどちらもあるけど、基本的に売り上げは大して変わらない。 でも、叩く人の叩いている理由はわかるので、なるほどと思っている。 叩かれるのが納得できる点は直してるけど、そうじゃないところはスルーかな。
ネットでなにを言われても、言われなくてもかまわん そう、思ってても反応は見ちゃうけどな 自分は、売れた数とネットの反応の関連はほとんどない
>808 ワロタ
>808 検索かけたてほやほや? 付け焼刃の知ったかって感じでモニョ… >810 同意。ネットの反応より売り上げの方が余程気になるし目安にもなる。
>812 出典は「世界の呪詛・呪術」E.シッタカーダ著(民明書房)だよ。
仏教とともにじゃなくて、実際日本に持ち込んで普及させたのは猪木。
>808>813 もしかして、嘘スレの住人でしたか?
>812 ホント、知ったかぶりやめてほしいよね。 本気で信じる人がいて、本にでも書いちゃったら その人が恥かくんだよ? >813 呪術が元っていう説は結構前に覆されるって。 あんたも信じるなよw 結局諸説あってはっきりしてないらしいけど、 アルメニアの「ミャクダリア-ハン」 っていう地名が元だっていうのが有力。 人名っていう説もある。 まあはっきりしてないことを断定的に書くのは よせってこった。 特に不特定多数が見られるネット上では。
817 :
815 :03/12/06 00:04 ID:quy8pPjJ
ああああ、ゴメン!!
>816 813タンは民明書房・刊 って書いてるよ。
この一連の展開に思わず笑いながらも こっそり辞書を引いてしまった自分は激しく負け組の予感。 そしてその由来を知ってへぇーと言ってしまった自分も 激しく負け組の予感。
>813 ワラタ(w >812、816 無知なのに偉そうすると恥かくよ いい勉強になったね
812や816が本気だったらどうしよう…(((:゜д゜)))
いや、816は流れにのって812をからかってるんだろ?
ミャクダリアーハン… 禿げワロタよ。 そういえば「~アン」ってのはアルメニア人に多い名前だったな。
>816 私が聞いたのは昔仏陀の十番目と十一番目の弟子だった叱陀と架佛梨が 長すぎる経文を簡潔にまとめて三十行にしたんだけど、 それでも覚えられないからと人々に言われて最初と最後の 「初めに光があった」(ミャ・クエオ・エセ・ラ) 「其は海から来る獣なり」(ダーリ・ハンブゼ・ア・ケゼ) の二文にしちゃったのをまとめて「ミャ・ク・ダーリ・ハン」だ、という説だったよ。 そっかー。地名が有力なのねー。
サロンにて。 外国サイトで日本のヤオイ系の絵を勝手に利用して しかも金を取っている所が出てますが、どうしますか?
出版社に通報しる
ここ以外の外国無断転載のサイト 出版社に言ったけど、まったく動いてもくれなかったよ… めんどくさいのか?出版社さんよ。
828 :
812 :03/12/06 09:43 ID:tEO6Pcmj
出典、語源を延々と語ってる皆さん、こんなところで知ったかして得意になってる時点で負け組みケテーイじゃ?(w あのね、三行半ってのは語意と用法を知ってるのは常識でも、語源なんて誰も気にしちゃいないって。 試しに周囲にその話を振ってみな? さぞかしウザがられるだろうね。
>828 ( ´,_ゝ`) 肩の力抜けや!(=゚ω゚)ノシ ネタだったらスマソ。
>827 警告文は出してるらしいよ まあ警告されたぐらいじゃ、やめないだろうけど…
828さんの言いたいことはわかる。 作家の知人で妙に知識をひけらかすヤシがいるよ。 こっちが書こうとしているネタの話になると意気揚々とのたまってくれる。 知識があるのはいいことだが、それをどう使うかが一番大事なのにね。 蘊蓄を蘊蓄と思わせずに読ませてなんぼじゃ。
…民明書房ネタが通じてないだけだってば 笑いのネタを解説するのもあれなんだけどあまりにも…
今月は皆ネタにマジレスしてしまうほど疲れているんだろう ( ´∀`)ノ旦~ お茶ドゾー
すまん。 >808>813>816を、「三行半」が何か知ってて遊んでるレスだと思ったんで その遊びに乗っかるつもりで自分が>824を書いたのだが。 その2文も有名どころだから余計お遊びだとわかると思ったのだよ。 何やら余計にいきり立てさせたみたいだ。 逝ってくるよ。
>834 気にするな。 今頃真っ赤になってるのは一人だから。
すまそ。こんな時だからこそどさまぎに隠れて告白させてくらさい。 「みくだりはん」と言う言葉も知ってたし、何回か「三行半スレ」も見た事ある。 正直三行半スレ読んでて思った事があった。疑問だった。 なんでみんな三行半(さんぎょうはん)以上、文章書いてるんだ? …なるほど。なるほどなるほど。 こんな自分はプロ失格だろうか…。おおおおお。
812=828は一度「民明書房」でぐぐることをお薦めする。
ネタをネタと見抜けない香具師は…
>836 君が一番おもろい
812ってマジだったのか……
>836 気持ちよく分かる。思い切りよく分かる。そんな自分は819だ。
別に赤くなんてならないよ。…というよりむしろ笑えた。 たかだか少年漫画を知らなかったってだけで人を見下した言い方しか出来ないとは 性根の歪んだ人だな~と思うだけ。友達いないタイプの典型だね。
え、え~と… 842…? もしもし?
少年漫画…?
>842 たかだか「三行半」を解説したってだけで 「検索かけたてほやほや? 付け焼刃の知ったかって感じでモニョ… 」 なんて人を見下した言い方しか出来ないとは 性根の歪んだ人だな~と思うだけ。友達いないタイプの典型だね。
意志の疎通って難しいね。 漢字はひらいて。難しい単語は使わないで。もっと判りやすいストーリーで。
842は自分のこと言ってるのかな。
812と828と842は同じ人なの?ちょっと…マジで気の毒になってきたんだけど… 現実でも冗談の通じない人なんだろうか…もう引っ込んだほうがいいよ。 民明書房ネタなんて知らなくたって三行半の意味知ってたら みんな冗談言って遊んでたって解るでしょうに… っていうか釣り?私釣られた?
>812その他 マジにレスするよ…もう辛いので…・゚・(ノД`)・゚ 今ここで皆が言ってる事(三行半の解説各種)は、みんなネタだよ? 全部デタラメを面白がって語ってるものだよ? 知識をひけらかしている人誰一人存在してないよ?解ってる? 「嘘を教えるスレ」という、質問に対してもっともらしい嘘解説して笑うという、 ネタ氏の住んでる良スレがあってだな…それの流れだよ? 民明書房だって2では有名なネタだし…頼むから2にもっと詳しくなってくれ。 なんつって812が「厨になりきってみました☆ネタ」だったりするんだろうか… そうだったのなら耐えられなくなってスマン。釣られたくなるほど辛かったよ…
泣くな849。 わかってる人の方が多いって。 わからない一人かせいぜい二人が必死になってるか、 場合によってはそいつもネタだ。 しかし、わかってないやつがマジに多かったら俺も泣く。 担当さんの「最近の読者は行間を読めないってことを前提に書いて 下さいね」という言葉が信憑性を帯びてくるからなあ…。
ずっとロムってたけど、ちょっとウザくなってきたのでそろそろやめてホスィ 民明なんとかって聞いたことはあるけど、ネタの内容までは知らん (興味ないし、知らんからスルーしてたんだけどな) すべての住人が知っているわけないんだから このネタ知らないなんてシンジラレナーイみたいなノリは作家スレでは やめた方がいいと思う んで引っ掛かった方もしつこいから。 別に知らなくても作家としては恥ずかしくはないから意地になるな。
民明書房というのは初めて知ったけれど、三行半の語源くらいは知ってるので 一連の解説はネタだとすぐ気付いたけどな…。 突っかかる前に試しに一度調べてみればよかったのにね。辞書に普通に載ってるはず。
うん。私も民明書房は知らなかったけど、話の流れから みんな遊んでるなー、おもしろいぞー、と思いながら ロムってたよん。 ウザいネタが延々続くことはたまにあるけど、そのうち流れも 変わるから、マタ~リしましょうよ。
流れも変わるからって…、ネタひっぱってる人が書くことではないと思うが。 とりあえず私は>836たんが好きだ。
民明書房とはかの男塾に出てくる トンデモ格闘解説本ばかり出している 架空の出版社でつよ。 これはやはりジェネレーションギャップ? 当方以前ギャグのつもりでキャラの必殺技を解説した時 (「本のタイトル(例・秘境格闘なんとかとか)」民明書房・刊) と書いたら編集さんに没くらった経験有りだしな~
嘘スレ落ちて残念…と雑談スレで書き込んでたんで >808は久々に嬉しかったyo
852さんと同じ。 元ネタなんか知らなくたって流れで解るだろー。 民明ナントカの話を出すからややこしくなるんだよ… 男塾関係はしらなくても恥ずかしくないと思うけど 三行半知らないのはちょっと作家としては恥ずかしいよな。 私は結構年行ってるけど男塾読んでなかったので知らないよ>855 今作品に入れちゃうのは危険かもね(w今の子は大方知らないだろうしね。
もうこのネタうんざりなんで話題投下。 出版業界の冷え込みがすごくてヤヴァイと常々聞いているのだが、 そんなにヤヴァイんでしょうか? 漏れはこの業界そんなに長くないので(バブルの頃とか知らないし) そんなに実感はなくて、危機感が足りないのかと…。 初版部数とかこれ以上下げられないところにいるので、 実感しようもないというのもあると思うのですが。 聞いてどうなるモンでもないんだけど、 常々聞いてみたいなと思っていたものですから。
バブルの頃を知っている人たちは、今の作家の現状を可哀想だと言うね。 若い人が以前ほど漫画や小説に金を使わなくなっているそうだ。
バブルのときは今の3倍は軽くいってたみたいだよー。 そのころは本自体が少なかったから、片っ端から買ってる読者も多かった。 ツボが合ってるとか、キャラが好みとかで選んでるほど数が出てなかった。 だから何でも買ってもらえたんだよね。 今は完全に供給過多でしょ。読者の数自体はさほど変わってないけど 読者の方が作品を選ぶ立場になってきてるから、 自分の好みに合ったものだけ買えるようになってる。 少ないパイを取り合ってる状態だよね。 量産できない人はこれから先は厳しいと思う。
バブルの時は苦労なく、どんなヘボンでも売れたからね。 垂れ流し状態だったな。同人レベルでOKだったから、少年誌の編集が心底BLを馬鹿にしてたよ。 今なら一万部以下の作家さんが昔は初版は三万部だったし。 昔は読者は選ぶものがなかった時代だけど、今は読者が選ぶ時代。 いまや本以外にBLはCDやゲ-ムもあるからね。 バブル時代のぬるま湯を体験してる人は今の現状を厳しいと言うね。 でも実力がある人は今でもちゃんと売れてるんだけどね。
今が普通なんだと思う。BLに関して言うなら、だけど。 今売れる、売れ続けている人がホンモノだってことかなあ… けど出版業界全体の冷え込みは今後が怖い… 今は仕事あるけど、このままドンドン雑誌が売れなくなったらと思うと すっごく不安だ。 コミクス…売れて欲しいな…
861ダス補足だす。 ぬるま湯時代を知らなくても、今は厳しいと思う人は多い時代です。
気温も低くなってきたけど、心も冷え込んできたよ。 去年より増える予定の仕事を当て込んで、 カードで買い物しようかと思ったけど…… そうか…雑誌がなくなって仕事自体がなくなる可能性もあるんだったな。 貯金しておいた方がいいかな…
コミックスだけでいうとバブルでぶーじゃないけど、初コミックスより倍以上に増えてる。 ただ、雑誌は自分だけの力じゃどうにもならんので自分もがんばるから みんなもがんばれーって思う。 なんつーか、白い原稿あったり、落としたりがあるとテンション下がるよね…。 同業者が下手うってライバル消えてラッキーとかそういう問題じゃない時代だよ…。
売れていらっしゃるんですね
>865なんて羨ましい… 自分キャリアと儲の多さ以外ウリないよ… そろそろ違う仕事を探さねばと思うが 連載があるとなかなかそういう時間も作れない。 この中で本は何冊も出しててキャリアも10年近いが兼業って方 いらっしゃいます?あるいは作家専業から兼業に変えた方とか。 まったく仕事がなくなったら、どれくらいの期間で皆さん再就職を考えるんだろう。 それとも連載なくなったらすぐ考えるべきか?…不安な商売だ。
867が、絵か字かわからんのではっきり言えんのだが 連載持ってるのに、経済的に厳しいの? 儲が多い連載作家なら、大儲けじゃなくても食えるくらいは稼げると思うが 隔月連載で、稿料安くて、コミックスの出ないのにアシ代かさむ漫画家じゃない以外は
>隔月連載で、稿料安くて、コミックスの出ないのにアシ代かさむ漫画家 (,,゚Д゚)∩呼んだ?
>868 867です。いや食うのに困ってはいないんですけど 業界冷え込んでるしいつまでも続けられる仕事じゃない事は周知の事実だし そろそろ次を考えなきゃなーと最近つくづく思う事が多い。 ある趣味で知り合った人に仕事してみる?と誘って貰った事があったんだけど 連載中に他の仕事を入れるのは怖いし断ってしまったんだよね。 で、後で考えると兼業なんて普通なのか?自分甘えてたかな?と ちょっとまわりの人どうなのかと気になったもんで。 人それぞれってのはわかってるのでまあ呟きですが。スマン。
羨ましい悩みだね。 とともにそういう気持ちで描いてもらってる漫画は複雑だ。
再就職に悩み始めてるって事は結構お年が上なんじゃないか。 若いうちはやぶれかぶれで後の事は考えないからね。 自分も年とって気弱になってきたわ・・・
だって、年金65歳からですもの… その年金もいくらもらえるかわからないのですもの…
10年くらい同じ仕事を続けていて、正直、飽きてるのかもよ? 他の職に就いていても、将来が不安な場合はいっぱいあるんだから 新しい職に移って安心したいんじゃなく、新しい刺激が欲しいのかもね
>業界冷え込んでるしいつまでも続けられる仕事じゃない事は周知の事実だし 周知の事実かなあ? 私はいつまでも続ける気でいるんだけどw たぶん今自分と同世代(けっこう上)の読者ってずーっとBL読み続けるんじゃないかと思う。 そういう人たちに対してや、そこそこ若い読者にもアピールできるものが書き続けられれば ずっとやっていけると私は思ってるんだけどなあ。 自分の母親とか見ても充分若いし、感性も自分と似たようなものだし。 小説だから言えるのかなあ。 けど少女漫画家の大御所の先生たちはもう50代半ばだけどまだまだ輝いてる。 本人しだいじゃないかと思うんだけど。 BL業界そのものは冷え込んでもなくなったりはしないと思ってる。 一過性の流行じゃなくて、もうひとつのジャンルになってるから。 こんなことを考えてる私は甘いかな?
バブルって何年ぐらいの時なんだろう。 私は90年代後半デブだけど、初版落ちる一方。 まだ数年なのに初単行本より3割近く減ってる。 増えてる人が羨ましいよ… ただ単に自分が売れなくなっているだけなのかもしれないけど 仕事依頼や評価は前より良くなっていると思うので、微妙。 年々業界が冷えて行ってるんだと、つい自分をなぐさめてしまう時があるよ。 でもボイズが好きだから、仕事ゼロになるまでがんがる。
出版業界的には大儲けは出来ないがそこそこ安定しているジャンルとして認識されています。 天辺はしれているが底辺もそこそこという。 だから未だに新規参入してくるところがなくならないんだと思うよ。 だけど独占市場状態の美部城に破れ去っていく。 バブルで栄えたものはかならず一時劣化しそれから淘汰されていくと思う、 もし今後さらに雑誌が減って作家も淘汰されていくとしたら それは業界全体の発展の過程だと思う。
そーいや今は実話系エロ系全盛の時代なんだとか…… かなり前に、BL業界どうねっちゃうのかな? って不安になった時、周りの人間がことごとく 「大丈夫! エロはなくならない!」 と太鼓判を押してくれたことを 複雑な気持ちで思い出したりしました。 あれから数年、少女漫画がBLよりも過激に よりHに発展中なところをみると あながち、あの時の言葉も 的を外してはいなかったのかなぁと考えてみたり
女の子向けエロどうですか?と言われて複雑だったりして… いや、嫌いじゃないよ読むのはさ。 ただそっちのツボがないので餅は餅屋で、と思うんだけど まだ仕事あるから、こんな事言っているのかしら…と自分を疑ってみたり。 当方マンガ描きだけど、小説の女の子向けエロってあるのかしら…とふと疑問 実はエロは活字の方が萌える。
ゆうひがシリーズ立ち上げて、1年半でなくなったのは知ってる。 そこ以外、活字で女の子向けエロは知らないな。 ここまで書いて、女の子向けエロがこれであっているのか気になった。
小説の女の子向けエロ、文庫シリーズがあったような。 マンガ雑誌に1本は小説載ってるし。
マンションとか一軒家買った人いますか?
プロットができないプロットができないプロットができない プロットがでーきーなーいー!! 何も思いつかない。思いついてもまとまらない。 もうだめぽ。
ネームができないネームができないネームができない ネームがでーきーなーいー!! 何も思いつかない。思いついても絵にならない。 もうだめぽ。 883さん、真似してゴメソ
そういや昔、家建てるつもりで頑張りましょう!っていったヘンシューさんいたな・・・
ペン入れ当たらないペン入れ当たらないペン入れ当たらない ペン入れあーたーらーなーいー!! 下描きと全然違うところに逝っちゃう。逝ったと思ったら線震えてる。 もうだめぽ。 ほとんどテンプレ並みに使えるな、これ。 締め切り、ヤバイ。超ヤバイ。
頑張れ。もっと頑張れ。超頑張れ。
作家のせんせい方、いつもモエをありがとう。 そんなに大変な仕事だとは知りませんでした。 これからは絶版じゃない限り古本はやめておくね。 お邪魔しました。
私も便乗させて… ページがうまらないページがうまらないページがうまらない。 ページがうーまーらーなーい。 落ちる落ちる落ちちゃう。 もうだめぽ。 でも頑張ります。もっと頑張ります。超頑張りまんもす。
氏ね! 年末進行………ヽ(;`Д´)ノ
便乗… ページがうまらないページがうまらないページがうまらない。 ページがうーまーらーなーい。 なのに布団がよんでる。呼ばれてしまう。 もうだめぽ。 ちょっとだけ仮眠してきます… 3時間経ったら起きられるかな…
もうすぐ、891サンは起床かな 私はそろそろ寝よう……力尽きそうだ。 眠るたび、永遠に目が覚めないかも… という恐怖を感じるな。 みんな、頑張れー
頑張れ。みんな頑張れ。私も頑張る。
891~~~~! 起床~~~~!
おう、がんがってるぞ。姐さん方もがんがれー。 そして、共にいい年迎えよう。
で、取りあえず>891は起きたのか?
テンプレ作ることになるとは思わなかった… そして相変わらずプロットができない。 本気でヤバイ。降りてきてくれ神様。
おう。私もがんがるぞ。仕事増やしたのは自分だからな。 この原稿今週中に終わらせて今年中にもう一本の原稿にも手をつけて 正月は温泉に行ってやる! 姐さんがたもがんがれー!
神はまったく降りて来ず、 かわりに「少しはやる気出した自分」が この土壇場でやっと! もうおまえでもいい、働け! ネットすんな!ばか!もう!
900 :
891 :03/12/08 12:23 ID:U/lI6S6b
……えへっ。 今起きた……。 お布団なんて、お布団なんて……っ。・゚・(ノД`)・゚・。
いいよね、お布団… ふかふか… 大好きだチクショーメ!
やわらか おふとん いいにおい
ヤマダく~ん >902 に座布団801枚持ってって~
o 。 ______o O 。 。 ° 。 ○ o ○ / ィ ○ o ○ o /ニニニ)⌒ヽ o o (・(ェ)・ )__ ) ○ 。 ○ /○ ○) /|,. o O o 。 o o ∠∠______∠_/ / ○ o .|/ クマーン |_/ ○ 。 o O 。 o O / ̄ ̄ ̄/ ̄ o 。 。 ノ / o O o o ∩ ∩_ノ) ∩ ∩___ノ) 。 o ○ o (・(ェ)・ ) (・(ェ)・ ) つ o ° o 。 。 o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~ 。 。 o °o 。 __ _ 。 __ _ o o__ _ ° __ .|ロロ|/ \ ____..|ロロ|/ \ __ |ロロ| __. / \ _|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_ あと二週間余りでクリスマスなんて…………!!!!
( ・∀・)
と ) | | ガッ
Y /ノ | |
/ ) .人
_/し' < >_Λ∩
(_フ彡 V`Д´)/
/ ←
>>904 オモイダサセルナヨ!!!!・゚・(ノД`)・゚
みんな…いっぱいいっぱいなのだな。 漏れもそうなので連れがいてウレスイ。 さて描くかヨッコラショ。
>902-905 ワロタ
>904 かわいい…
>891、ムチャクチャ寝てるし(w そして、>899にワロタ そうだよな、もう誰でもいいから働け。 クリスマスの前には、恐怖の借金(原稿)とりがやってくる…… はぁぁ…
902タンのフレーズが頭から離れん。あと一週間~ 小説にもアシがいて、 「ここ、オサレな感じのサテンの描写ね、3行で。 次主人公の実家の描写、ちょっと暗めに6行くらいでまとめて」 なんて出来たらどんなにいいでしょう。 頭働かなくなるから徹夜もうそうそう出来んよ 一回寝てきます~
>910 あ、そうだねえ。小説さんはアシスタントさんに頼める部分皆無なんだね。 24時間ずっとネームかと思うとガクガク((((( ;゚Д゚)))ブルブル 気の休まるときのない大変な作業だな…頑張ってね。 ああ、年末でアシさんがつかまらない… トーンあと15枚明日までにできるのかすぃら…。・゚・(ノД`)・゚・。
>911 漫画家さんはアシさんに頼れる部分があるとは言え、 彼女たちに支払うお給料ぶんも稼がなくちゃいけないんですよねぇ。 そんな漏れは字書きです。 お互い大変なところは違うけど、頑張りましょう。 どうか911さんがアシさんをつかまえられますように。
>「ここ、オサレな感じのサテンの描写ね、3行で。 >次主人公の実家の描写、ちょっと暗めに6行くらいでまとめて」 これイイ!! まあ、文字だったら自分で書く方が早いんだろうけどね。
>913 いや、自分こういう地味な描写が苦手なんです。 地の文がすらっと出てこないで悩む時間がかなり。 なのでその作家に合わせた文体でさらっと地の文書けちゃう職人さんがいたら どんなにいいでしょうと思ったのです。 こんなん自分だけだろうな・・ 萌えだけで生きてるので他の文章の上手い作家さんにはアホかと思われるだろうなー
得意な場所ってのは人それぞれじゃないでしょかね。 私は小説書きですが、台詞書くのが苦手。ぎこちない。 テンポのいい会話を書ける作家さんとかめちゃ羨ましい。 漫画家さんでも、下書き好きとかトーン好きとかペン入れ嫌いとかあるんじゃないかな。
神さまお願い神さまお願い神さまお願い あと一回だけでいいから奇跡を起こしてください 12日までにとは申しません。15日。 15日の夕方までに残り150枚が書き上がるようにして下さい そうしたらもう、二度とこんなスケジュールで仕事を入れません できもしないのにやりますと言った自分が悪いんです、わかってます。 だから、あと一回奇跡を起こして下さい どうかお願いします
日にち感覚ないから思わずカレンダーみちゃったよ。 今日9日か。あと6日で150P・・・絵描きだからどれくらいの 大変さなのかあまり想像がつかないな。 にしても神様はどういう奇跡を起こせばいいんだろう。 とりあえずがんがれ。916
このまま逝けば年末激しく反省してそうな私……… __ _ \|\_\ ∠ /|/ |○| |○| _| ̄|○ _ _ ○| ̄|_ / /|) (|\ \ | ̄| | ̄| / / \ \ o 。 。 ヽ从/ ガバッ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (゚Д゚;):. _ < はっ、夢か!! r'⌒と、j ミ ヽ \________ ノ ,.ィ' `ヽ. / / i!./ (_,. // で、あって欲しい…… く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
残り150枚、6日でかあ。総枚数が何枚かにもよるけど、 漏れだったら無理です。 ノベルズ一本300枚中の150枚と、雑誌掲載分160枚中の 150枚だとスピードが違うしなー。 あ、もしかしたら75枚を2本とかかな? わかんないけど頑張れ916。
そ、そっか、漫画150枚じゃないんだよね。 なんとなくほっとしてしまった漫画描き。
私も一瞬マンガかと思ってガクブルした…((('Д`ι))))
投稿してる頃だったら、盆休みの3日で投稿原稿120枚とか普通に書いてたけどなあ 今の漏れにも絶対不可能な量だが、がむばれ>916 そういう自分も今日はなんとしても残り2章分書かないとスケジュール狂う
923 :
891 :03/12/10 09:29 ID:X19j4Q5k
>916 思わず電卓で計算してしまったよ。 1日25枚書かないとやばいのか。 がんばれ。私には書けない量だが、がんばれ。 そういう自分はようやく山場を書き終えたところ。 あとは最後まで突っ走るのみ。
すまんです。 クッキー食い残してた…
>916 とにかくやれるだけやれ!死ぬ気でやれ!机にしがみつけ! そしてどうしても奇跡を起こせそうにない時は早めに担当に連絡するのだ。 そして挿し絵さんにご迷惑かけてすみませんと伝えてもらうのだ。 916さんの気持ちはわかる。痛いほどわかる。エールも送る。(がんがれ!) でもこれは仕事だ!遅れたら他に迷惑がかかるんだ! それを噛み締めながら死ぬ気で書くんだ! そしてこんなことを言ってる漏れも仕事増やして((((( ;゚Д゚)))ブルブル 今から死ぬ気で書こう…
北朝鮮ニュースはこんなふうに聞こえますね。 踏んだら孕んだ! 孕んだ振る降る般若だ! 童貞擦る無駄、フン出る春巻きはむ無理! チン毛ちぎり、看板塗る飛騨! 安眠煮る焼酎! 安打!?半田ゴテ適時打!! 原チャリ盗んだ! よくちょん切れるハサミだ!
おまじないの言葉ドゾー 「やれば、終わる。書けば、終わる。」 「白くてもいい。あがればいい。出来ればいい。 結果はそれからでいい。」 唱えながらがんがるよー。自分も。
いや、白いのは字書きにはまずいよ……。・゚・(ノД`)・゚・。
呪文を唱えるのだ。 「15日には全部終わっている!」 と…。
だいじょーぶ。 ここに、「15日までにあと180ページ」という猛者がおるぞ! しかもライター業かねてるので、他にも締め切りあるし! 上には上がいると思って、がんばれ! _| ̄|○
ガンガレ~。 でも字書きさんって一日でどのくらい書けるもんなのか知らないから どれほど大変なのかイマイチわかってないカモ。 速さとかって人によるしね。(でもずっとネーム作業だと思うと…キツ…) 自分は絵描きだが、一日に下書き8枚くらいしか進まない。 世の中には一日で30枚も下書きできる人がいるというのに…。
ああやっぱり終わらない。また週末の約束キャンセルだ。 友達なくしていってるよな・・・ 頑張れば頑張っただけ終わる仕事じゃないから辛い。 受けと攻めを目の前に並べて正座させ、 どうしてそんなヘボンなエチしかできんのか説教したい。 やり直しじゃおまえら!気合いれてやらんか!
>受けと攻めを目の前に並べて正座させ ワロタ(w
みなさん何ヵ月、何年先まで仕事入ってますか? 自分は1年半ぐらいです。
>934 4年後くらいまで。 その後は面倒なのでまだ考えていないです。
6月に次の年の更新 って形にしてもらってるー
何もない
自分は二年後~。
>937 え? 休職中?
1年半ぐらい。 来年のはかなりしっかり入ってるけど、 その先のはあまり入れないようにしてる。怖いから。
半年先までしか入れない。 いろいろなかね合いもあるが、それ以上の先は 依頼を受けた時のモチベーションが保てないから無理 イラストさんの都合で、一年先までが我慢の限界かなー 自転車操業だけと、途切れずに仕事もあるから、 これが自分のペースと割り切った。
とりあえず来年まで。 来年はこれ以上入れない予定…。だけど…ごり押しの上手い編集さんに またムリヤリ入れられるかな~。 イラスト一枚とかでも仕事立て込んでるときには 入れられるとキツいんだよ~。 4年も先まで仕事入ってる人いるんだー。すごー。 そんなに先までやれる体力が自分にあるかはわからないけど そこまで自分を求められるってのが裏山しーわ。
半年~一年だなぁ。突発があったりするけど。 純粋な疑問だけど、イラスト描きさんて、一日に何枚くらい こなせるの?
>943 その日の気分とコンディションによってまちまちです。
私も半年~一年くらいかな。 その先は業界の状況を見つつ徐々に入れてゆく。 突発のおいしい仕事がいつでも出来るように。 淡々とやってると飽きてくるんだよね。 仕事も色々変化をつけていきたい。
連載やシリ-ズがある編集の仕事は二年先までで止める。 単発や新規の編集の仕事は一年内までで止めている。 あまり先まで入れると、危険なので…業界は生モノだから…。
一年~一年半先まで。(ちなみに字書き) 別にここで留めておこうとセーブしている訳ではないのだが、 それより先の仕事がこない。 でも目の前の締め切りラッシュがすごいことに…。 今こんなに忙しいのに一年半後に同じくらい仕事があるのかと考えると不安。
定期的に出る、何年先まで仕事が入っているかという話題。 いつも裏山~で見てる自分。 数社と仕事してるが、どこも雑誌なり単行本なりが発売され、 読者の反応やら売り上げが見えてからじゃないと連絡が来ないyo その報告と共に、次の仕事が依頼されるっていうパターンだ。 なので、今は3~4本の仕事があるけど、それが世に出て結果が わかるまで次の仕事が来ない罠。 わたしみたいな人、いませんか?
いるんじゃないかな。 雑誌は先を押さえる作家と、様子をみる作家に分かれるみたい。 売り部数結果によって対応が変わる…。 まあ結果の出し方だね。
字書きですが、 数社で仕事中+レーターさんの都合+余裕 を 考慮して仕事を入れると、数年先まで埋まってしまうことが多いです。 自分は特に売れっ子というわけでもなく、赤字が出ない程度の書き手ですが。 >948 「他社とのかねあいがあるので、先の仕事を入れてください」と頼むこともできると思います。 ところで自分が950になると思うのですが、スレを立てられないので、 どなたかお願いします。すみません。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ