そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第2通目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1私だけの愛の十字架
「先生…愛してる。私、先生の作品なしでは生きてなんかゆけません…」
真摯なまなざし曇らぬうちに、心はどんどん離れてゆくのだ。
「ああ、私と先生との蜜月の日々は、こうして終わってしまうのね…」
そんなときはここへ来て、思う存分綴るがよろし!

かつて愛した作家たちへ捧ぐ、801読者からの涙、涙の絶縁状。
親よりも子よりも強い絆で結ばれたあなたへ送る、これが最後のラブレター。
愛憎という名の諸作家の皆々様よ、いざ、ご覚悟あれ。

前スレ
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1025015985/l50

いつもいつでも皆様からの絶縁状、首を長くしてお待ちしております。
2風と木の名無しさん:02/10/25 01:43 ID:VASGhhgR
>1さんお疲れ様でした。
3風と木の名無しさん:02/10/25 05:51 ID:pYoOAcv1
1さん、乙彼〜!

前スレのdat落ち残念です。
もっと遠慮せずに保守カキコしとけばよかったよ…。
アンド絶縁状キボーン!
4風と木の名無しさん:02/10/25 06:43 ID:JuiqQod4
人気のないスレをなぜあえて存続させるのだろうか?
5風と木の名無しさん:02/10/25 07:11 ID:cVRyFZ+F
>1さん乙華麗。あんど名文きぼーん。

>4
「読者」のために決まってんじゃん。
6風と木の名無しさん:02/10/25 07:30 ID:DBSzlSTY
ブチ壊れてく作家どもがいる限りスレは続くという罠…(w
前スレは名文揃いだったねー。
7風と木の名無しさん:02/10/25 15:50 ID:1xZjBzUs
1さん乙〜
今度こそ落ちませんように……
8風と木の名無しさん:02/10/25 16:15 ID:HuRi9zxy
9風と木の名無しさん:02/10/26 13:00 ID:NmWxw/Yc
久しぶりに某漫画家のを買った。
以前は全然気にならなかったのでつが、キャラの書き分けできてないことに気付いた。
久しぶりに見ると全く区別がつかない。新キャラがいても同じ。・・・皆同じに見える。
そのうち、こちらでお世話になると思いますが、宜しくです。
10風と木の名無しさん:02/10/26 18:37 ID:6XKENsKp
あれ?dat落ちですか?!
名文多かったのにぃ。
データ残しておけばよかった〜
11風と木の名無しさん:02/10/28 06:24 ID:h5GBZpXU
早く一発目の絶縁が読みたいね〜。
12風と木の名無しさん:02/10/28 11:42 ID:qsLTLNHl
遅レスですが>1さん乙〜
やっと新スレ発見して安心しますた(´Д`)ヨカタ・・
13風と木の名無しさん:02/10/28 20:39 ID:x2RyE/Fs
書こうとしたらdat落ちしていたので助かります。
我慢できなくなったので、よろしいでしょうか。

若木未生様(1/2)

もう何年前になるでしょうか。
1冊目が出たときに表紙にひかれて手に取りました。
それ以来、当時の少ない小遣いの中から新刊を買い、
本誌もチェックしてあなたの書かれる文章を追ってきました。
絵がきっかけになったものの、あなたの書く彼らの魅力に打ちのめされ
独特の言葉遣いを好ましく思っていました。

あのころ忍様と言えば、私の中では光流先輩と同室の人だったのが
気がつけば、空の者の長である人となっていました。
他のシリーズが増えていき、中には自分とは感性の合わないような話も
ありましたが、とにかくあなたの書かれるものならばと
全て追いかけてきました。

読者に大波乱を巻き起こした、代表作の挿絵の交代の時でさえ、
あなたが書かれる彼らは変わらないのだと信じて、
それであなたの書く世界が保たれるならばと涙をのんで堪えたのです。
ところがどうでしょう。どんどん破綻していく文章の連なりに
読むことに苦痛を覚えるようになりました。
14風と木の名無しさん:02/10/28 20:41 ID:x2RyE/Fs
(2/2)
やたらと小難しい熟語を使い、それでいて意味のなさない文の山。
登場人物の人格を無視したような会話を交わさせ、
その意味不明なやりとりを当人同士はわかっていると見せるのは
彼らの絆を表す手法なのでしょうか。
多少ならそれもいいのかもしれませんが、あそこまでいくと
頭のおかしい人達にしか見えません。

それでもシリーズの終了まではと思い、読んできましたが
先日の新刊で読んでも心に何も残らないことが辛くなりました。
好きだったはずの彼らの転換期である話なのに、続きが全く
気にならないのです。読む前に心の準備が必要なほど、
熱い生き様を見せてくださった人が書かれたものだと思うと
悲しくてどうしようもなくなりました。
これ以上、嫌いという感情を増幅させないためにも
彼らと、あなたに、お別れをさせていただきます。
今まで長い間、ありがとうございました。
どうか人に迷惑をかけずに、シリーズを完結させてくださる
ことをひっそりと祈っております。
15風と木の名無しさん:02/10/28 21:21 ID:BbVTtrr8
一発目キタ───(・∀・)───!!

若木さんて難民にスレあるよね…。
16風と木の名無しさん:02/10/28 23:43 ID:cMdSBcNY
>13
名文ありがd!

>あのころ忍様と言えば、私の中では光流先輩と同室の人だったのが

反応するとこ間違ってると思うが、↑懐かしくなってしまた(w
17風と木の名無しさん:02/10/29 02:45 ID:ZhWP2Q4g
>13
おつかれさまです。
かつて
「自分にだけわかる伏線引くな!読者に分かるように書け!」
と床に本を叩き付けてお別れした身には切々と沁みました。
18風と木の名無しさん:02/10/29 21:04 ID:q63ECtFN
>13
名絶縁状、乙カレー。
私も「何がいいたいんだかさっぱりわからん」と思い、
挿し絵交代のときにすっぱり読むのを止めたよ。
あとの希望はイズミさまだけだよ…。
19風と木の名無しさん:02/10/30 00:15 ID:8lCLFvrF
>17
おお、禿同でござる。

天冥の剣で「書いた本人にしかわからない話になってしまった…」と
哀しく本を閉じて買わなくなった…イズミも最後に出た巻が限りなくそんな感じだったんで
次に出ても買うかどうかあやしい…

面白かったんだけどなー、昔は。
20風と木の名無しさん:02/10/30 00:23 ID:tL2Ypdt4
なんでこんなにお仲間がイパーイ……
私はグラハーだけは壊れても読みつづけようと思ったけど
挿し絵が変わってアカネの性格が変わったからやめたよ。
オーラバはキャラ萌えもいいかげんにしないと話が崩壊するという見本。
21風と木の名無しさん:02/10/30 02:14 ID:9Z6MUw2h
若木未生の話がだめになったのって自分が1人称読む気力が萎えただけかと思ってたよ。
22風と木の名無しさん:02/10/30 02:37 ID:VEcxNAp6
>18
アテクシもイズミさまだけ書いてくれればそれで…。
つうか、キッカケは挿し絵買いだったので
それしか読んでないんだが、挿絵もどうなるかわからない今となっては
もう続きは…ないのかな……(;´Д⊂)
23風と木の名無しさん:02/10/31 00:11 ID:57bzQFq+
特に誰とも限定できないんですが、ネットでサイトを公開されている
作家の方々へ。なんでそんなにイタイ言動をしてしまうんですか。
難民や関連板のヲチ系スレで名前を見てしまったときのショックは
言い尽くせません。所詮それだけの愛だったということで、さようなら。

ああ、三行半にならなかった。
24風と木の名無しさん:02/10/31 01:00 ID:3jv/EzN0
>23
牛?
25風と木の名無しさん:02/10/31 02:11 ID:yAt68CmA
>>24
牛は作家じゃないでしょ(藁
26風と木の名無しさん:02/11/01 04:29 ID:MpAv5B+U
>>22
イズミ続き出るらしいよレーベル変えて。挿絵はオカザキさん。
公式サイトのメルマガバックナンバーで見たよ。
心躍らせながらオーラバを読んでた時もあったのに…イズミも
あの調子でやられたら、たまんないなぁ…
27風と木の名無しさん :02/11/01 10:35 ID:sRfmPJNR
28風と木の名無しさん:02/11/03 04:01 ID:czJ4xEXl
>27
遅ればせながら、ありがd。

それにしても絶縁状って、難しい。
前スレで一回やったけど、愛があった存在じゃないとできないし、覚悟もいるし。
自分の中で過去になりつつある作家さんはいるけど、
まだ見捨てきれないんだよなぁ…。
もしかしたら、立ち直ってくれるんじゃないかと思ってしまう。
29風と木の名無しさん:02/11/03 16:22 ID:J4PCZNpX
>28
分かります。
あと1冊だけ、次はきっと!と思っちゃう人っていますよね。。。
30風と木の名無しさん:02/11/03 23:19 ID:GhnzG/tF
>28
禿同。高河ゆんが私にとってそんな感じ。
もうちょっとで「アーシアン」が完結しそうなんで、もうちょっと、
もうちょっとだけ待ってみよう!て思ってしまう。
3122:02/11/04 02:18 ID:OS0VvThH
>26
え、そうなの?遅レスだがありがとう。
しかし、自分は他の作品読んでないからわかんないんだけど
>19さんの言う通り、イズミの最後に出た巻は『…?……??…』だった……。
危ない徴候なんだね…。オカザキ氏の絵も、思いっきり“絵ヴァ”くさく
変わっちゃったシナー。前の絵の方がよかったよママン…(;´Д⊂
32風と木の名無しさん:02/11/06 07:27 ID:wCQnuMdE
age
33風と木の名無しさん:02/11/07 01:54 ID:+5s828MT
何度もこのスレに投稿しようとしてるんだけど、
文をまとめた段階で自分の文章力の無さにがっくりして諦めてる。
あと、一度まとめると結構スッキリして、
投稿しなくてもいいやって気分になるし。

でも、いつか名文が書けたら投稿したい。
石原さん………
34風と木の名無しさん:02/11/09 22:53 ID:XvQnZmUO
保守。
35風と木の名無しさん:02/11/10 04:26 ID:urYLU6c8
石原さん、消えてスレでは書き込んでた人いたね。
私はまだ三行半書くまでは思い切れない。
でも他人の三行半は読んでみたい。33さん待ってるよ。

36風と木の名無しさん:02/11/10 22:20 ID:pLhGQZlq
気になるんだが、「もしかしたら持ち直すかもしれない…」と
希望をかけて三行半を思いとどまっていたら、本当にその作家が
持ち直したという事例はあるんでしょうか…

漫画家の絵柄くらいならあるかもしれんけど。
37風と木の名無しさん:02/11/11 04:33 ID:qG56rcY8
>36
言われるまで思いつかなかったけど、もしかしたらないかもしれない。
てことは、
私が頑張って見守ろうしてるあの作家もこの作家も…・゚・(ノД`)・゚・。
38風と木の名無しさん:02/11/11 09:14 ID:gOWahZZb
引き続き名文キボーン!!
39風と木の名無しさん:02/11/13 23:52 ID:zw0D4D4U
保守
40風と木の名無しさん:02/11/14 00:10 ID:qMBcKJJo
age
41風と木の名無しさん:02/11/14 00:19 ID:+JpB22BC
二次創作の作家さんなのですが、どうしても叩きつけたいので…

拝啓 ○○様
最近めっきりと寒くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
今日、ただの一読者の私が、あなたに絶縁状を叩きつけることをお許しください。

あなたの本に初めて出会った時、もの凄い衝撃を受けたことを覚えています。
最終的にはバットエンドの話。あまり好きではなかったのですが
読んでいくうちに引き込まれて行くような…そんなあなたの作品が好きでした。
先日あなたが出された新刊、■×▲のシリアス物。
いつもの様に私はあなたの作品に引き込まれていきました。
ところが、奥付のフリートーク部分を見た時、私は目を疑いました。
「最近、本誌の▲がムカツクので、今回は殺してみました」と書かれていたからです。
さらにその数日後、あなたのHPの日記にまたしてもこんな事を書かれていましたね。
「今回の本誌の展開、自意識過剰っ子▲のバカ戦闘記ですか?」
「あーあ…また■に助けられてる。▲なんか早く氏ねばいいのにね。」
これを見た瞬間、私はあなたにさようならをすることを心の中で決めました。

さようなら、あなたの作品が好きだった日々。さようなら、あならのHPへのブックマーク。
さようなら、あなたの自己満足作品達。さようなら、○○さん。
42風と木の名無しさん:02/11/14 01:52 ID:KBPB+dlz
同人板に行かれたほうが共感を得られると思います。
43風と木の名無しさん:02/11/14 03:02 ID:ALJ4ZMgW
でもジャンルは吐かぬが吉。
44風と木の名無しさん:02/11/14 03:17 ID:Q1BIdLr2
>42
同人板に書けないからここに書いたんじゃないのか?
どーせ閑古鳥が鳴いているのだから、単なる私怨というのじゃなければ
同人もいいんじゃないかと思うが、どうだろう?
実は同人は当て字がサパーリだから嫌なんだけど、今回それがないから
さほど抵抗なく読めた。書き方次第ってことなのかもしれんな。
>43の言うようにジャンル言わないのも徹底していていいと思う。
45風と木の名無しさん:02/11/14 08:15 ID:D6tchT+R
てかなんのために板分けてるのか。
同人ネタなら同人板ですればいいじゃん。
むこうにも吐き捨てスレあるし。
適当なスレがないからここでしたというならともかく。
向こうでやりたくないからこっちでやるという考え方はいい加減にうんざり。
4641:02/11/14 14:51 ID:+JpB22BC
私の書きこみが、こちらのスレ住人の方にご迷惑をお掛けしたようで…
大変申し訳ありません。
同人板の方がふさわしい内容かな?とは思ったのですが
このような形で書きこめるスレは、このスレ以外知らなかったので
こちらの方に書きこみさせていただきました。
私の勝手な判断でスレ住人の方にご迷惑をお掛けしまして、本当に申し訳ありませんでした。
47風と木の名無しさん:02/11/15 23:20 ID:cOtWpeSE
>>46
気にすんな!
私は板違いだとは思わない。
4844:02/11/16 00:21 ID:y2d9aV3H
う〜ん、>45の言うのももっともなんだよな。
同人板にも三行半スレ作ればいいと言われたらそれまでな気もする。
でもこの三行半スレみたいには育ちにくい風土とかあるのかな、とも思ってみたり。
同人板には2、3度しか足を踏み入れたことがないからよく分からんのだか。
まああったとしても同人は同人板の問題か。

余計なレスを入れちまったために、>41には正直スマンことをした。
これは>41が書き込む以前にも同じような問題が前に持ち上がったことがあって、
その時から思っていた疑問を書き込んだんだ。だから>41のせいって訳じゃない。
気にしないでくれ。
49風と木の名無しさん:02/11/16 20:50 ID:fcBPRwp8
個人的には、込み合ってない時ならOKかな・・・
dat落ち防止になるし(これが一番怖い)
「防止あげ」なんてのよりはよほど面白し。
だいたい、同人板じゃ、こういうスレは育たないよ。
へんにキツいルールをつくって、誰も来なくなるよりは、
オトナらしく「各自の判断」を尊重しつつ、行き過ぎと思ったら
ストップかける、くらいでいいのではないでしょーか。
つか、抑制効いてて礼儀もわきまえた41さんみたいな発言にまで
きりきり反応しなくてもいいかなーとか。
(あ、この機会にきっちり線引きしておきましょう、という姿勢の方は別ですけど)
5042:02/11/17 04:28 ID:jGIhsbGm
実は私がああ書いたのは、三行半としての内容にも
疑問を抱いたからなのでした。アイガカンジラレナイヨ…
まーみんなが疑問感じなかったんならいいけど。
つーても本人もういないのか。スマソ。
51風と木の名無しさん:02/11/17 11:28 ID:yD5aSdq6
そお?
今までの三行半の定型をきっちり抑えていると思ったけど。
失われた(かつて存在した)愛を語り、
どんなふうにそれが失われたのかを語って
サヨウナラ。
・・・あえて質問、てのではないですが(絡むつもりはないから)
50さんの「三行半」の基準ってどんなのだろう。
いえ、そのうち一発書かせていただこうと思ってるもので
ちょっと気になっただけですが
52風と木の名無しさん:02/11/17 13:39 ID:2YpFGimN
ああ、確かに愛は足りないかもと思う。
愛していたというより、ちょっと好きだった作家の正体が分かって、
ムカツイてさよならって程度かな。
短く纏めようとしてそうなったのかもしれないが。
三行半は愛があればあるほど読む側にも訴えるからな。
愛の深さは第三者には量れないが、>1はある程度の目安になると思う。
書く前に一度読み直してみてはいかがか。
そこに愛があるかどうか、自分で判断出来るだろう。

「愛」があるか否か、単なる吐き捨てスレとの違いはここだな。
53風と木の名無しさん:02/11/17 22:11 ID:Y73NEXjR
同人関係をあんまり歓迎出来ないのは、結局具体的な人名を
あげられないからなんだよなあ。
誰だか判らない相手に対する3行半じゃ読んでもあんまり面白くない…。
54風と木の名無しさん:02/11/18 00:39 ID:WUh5qV0d
確かに。コンセンサスが今ひとつ…
大抵の人が、基本は趣味っつー同人は、そっとしといてやれと思ったり。
私怨なら尚更専用板でどうぞ(ry
55風と木の名無しさん:02/11/24 03:54 ID:9PjCt5B8
そろそろ次なる名文キボンヌ
56BAN:02/11/24 03:55 ID:/cZ29vO8
も炉画像サイトで、危険物画像が沢山だYO.
新着『姫』・『手錠娘』・『ピンぼけ2人ぐみ』・『オリ画・熟女』が・・

http://fetish.pornparks.com/nanashi/
57風と木の名無しさん:02/11/24 06:05 ID:4ZkQN05U
書きたいけど、こう敷居が高いと・・・
自分は「愛があった」つもりでも、たとえばきっと52さんのキビシイ基準を
満たすことはできそうにない、とか思っちゃって。
それでなくても「名文」という高い壁があるしな・・・
58風と木の名無しさん:02/11/24 08:04 ID:jn57OfWL
>57
そうそう人目を気にせんでもいいと思うが、
1-何を書きたいのかよく考える 2-きちんと冷静に読み返す
のは最低限必要ではないかと。
すぐに送信せず、一晩置いて読み返してみるってのもかなり有効とみた。
名文かどうかはあんまこだわらなくていいと思うんだけど。
受け取り方は人それぞれだしね。
59風と木の名無しさん:02/11/24 08:57 ID:CkepryTI
そう書かれるとますます敷居が高いような
まず気軽にはできんね
60風と木の名無しさん:02/11/24 13:52 ID:Qd6jxdfQ
JUDAL先生

はじめて「吸血遊戯」を拝見した時、そのシャープな線に見惚れてしまいました。
そして魅力的なキャラクターが沢山登場し、そんな彼等のやり取りもとても楽しく
拝見致してました。特にイシュタルのその気取らない性格には同性ながらも
「惚れて」しまうように感じました。

私は先生の連載を楽しみにしていました。毎月末がとても楽しみでした。
ですが、その後私は受験をしなければならなくなり、漫画を読むのを一時止めて
しまいました。先生の作品が好きだからこそ、「先生の漫画のせいで落ちた」なんて
ことになるのが嫌だったのです。

その後運良く受験も終わりました。しかし受験終了後も慌しく日々が過ぎてしまい
なかなか先生の漫画を読むことが出来ませんでした。
やっと最近になって本屋へ行くことが出来ました。そして、先生の最新刊が本屋で
平積みになっていました。私は嬉しくなってそれを手に取りました。

たまたまその本屋では途中の巻がありませんでした。しかし私は我慢が出来ずに
最新刊を読んでしまいました。それがいけなかったのだと思います。
私は登場人物が一体誰なのか、さっぱり分からなくなってしまいました。どうやら
新しいキャラクターのようなのですが、以前からいたキャラクターと区別することが
できません。先生の漫画はよく読んでいたつもりだったのに、余りにもそっくりに
私には見えてしまいました。その時に感じてしまったのです。キャラクターが皆
同じような顔をしていることに。
6160:02/11/24 13:52 ID:Qd6jxdfQ
一度気になってしまうと、あとはどうしようもありませんでした。キャラクターの
表情がどれも同じように見えてしまいました。画面画面が似ているように見えて
しまいました。キャラクターが同じようなポーズで動きがないということにも
気付いてしまいました。

きっと、ずっと読みつづけていたら何も気付かなかったのだと思います。間を開けて、
一旦離れてしまったからこそ、気付いてしまったのだと思います。残念です。
先生の作品が嫌いになったわけではありません。できればもう一度好きになることが
できたらいいと思っています。

でも、今は上に書いたようなことが気になってしまって楽しめないのです。
また、先生のお話が楽しめるようになるまでは、一旦お別れしたいと思います。
今までどうも有難うございました。また、先生のお話を読めるようになる日が来ると
いいなと思っています。
62風と木の名無しさん:02/11/25 00:21 ID:xcCzHwIS
なんか不幸な事故って感じだね・・・。
受験期間中読まずに我慢していた分、期待が大きく膨らんだこともまた不幸。
でもがんがれ、60! 明日へ向かってダッシュだ!
63風と木の名無しさん:02/11/25 11:46 ID:I4TRca2B
>60-61
内容はよかった。
ただ野暮なことを言うようだけどここは21歳未満お断りの板だよ〜。
「受験」がもし大学院とか資格試験の類ならそれとわかるように書いた方が無難。
そうじゃなければ(ry
64風と木の名無しさん:02/11/25 18:45 ID:bRupWb1G
スマソ、〜>59 までの話題の続き。
「敷居が高い」には私も同感なんだけど、それは
決まりが色々あって難しいってことより
仕切り屋さんタイプの人がいるからだったり。
つか、>57 はそういうことを言ってるように見えますが >58さん。
65風と木の名無しさん:02/11/25 19:24 ID:xcCzHwIS
自分が意見を言わないでいるのを、他人に意見を押し付け
られているいるみたいに言うのもどうかと思うが。
反対意見があるならその場で本人に言わなくちゃ。
66風と木の名無しさん:02/11/25 19:43 ID:bRupWb1G
>65 が何を言いたいのかいまいち把握できない・・・
でもなんかずれてるかな。

だからその「押し付け」が問題なんだけどね。
「私はこう思います」って意見を提示するのと、
正論はわれにあり、とばかりに
「これが正しい在り方。だから>nn は失格」
ってな調子でくるのは全然ちがうってこと。

・・・こう書くと「お約束」で反撃ちゃんが来そうだけど(ニガワラ
67風と木の名無しさん:02/11/25 20:07 ID:xcCzHwIS
>「これが正しい在り方。だから>nn は失格」
〜>59までの流れの中に、そういう言い方ってあった?
少なくとも私はそういう風に捕らえた文章ってなかったよ。
ただ皆自分の意見を言っているにすぎない。
自分が絶対正しい!なんて言っている人はいないと思うけど。
これって受け止め方の違いかもしれないけれど、
決め付ける前に、相手がどういう意図で書いたのか、
確認してもいいんじゃない?
68風と木の名無しさん:02/11/25 20:30 ID:qaNur2H9
コレが正しい!と言ってるのではなくて
作者がわからない、それまでの作品への憎愛がみえない、
絶縁状を叩きつけるほどの執着がみえない、
だから、正直、ただの吐き捨てに見えてつまらない。
それだけのことだと思われ。

お前さんにはつまらなくとも
この1レスの絶縁状にはワシの蓄積された憎愛がつまっとるんじゃぁぁぁぁぁ!
と言う意気込みで行けばいいんじゃないかと。
69風と木の名無しさん:02/11/25 22:12 ID:Xwy3RjT6
流れを遮ってすまんですが。

前スレ読んで、笑いながらも涙がこぼれそうになりました。
今愛している作家、魔法が解けた瞬間に
口汚く罵り始めてしまいそうな気がするから……
今は愛している。冬に本も出す。
でもこの恋の終わりはハッピーエンドにはなりそうもない……
発刊ペース遅くなってきたし、
何だかネタもアレになってきたんだもの……

私があの作家に見切りをつけるまで、このスレには存続……
……していてもらいたいかどうかわからないよう。゚・(ノД`)・゚・。
ダッテマダアイシテルンダモノ……
モウスコシダケユメミサセテ、センセイ……
70風と木の名無しさん:02/11/25 22:41 ID:6Qt1DDBR
>69
切ないねぇ(;´д‘)
ずっと夢見続けられると良いですね・・・
私は1年間愛し続けてて、続きもでないと思ってたものが
続編で途端に夢から覚めて泣いたさ!
ちくしょー
半端にユーザーにこびるから質が落ちるのよ、T氏
71風と木の名無しさん:02/11/25 23:27 ID:dAWcKE3u
60です。
>63
失礼しました。普通は「受験」って言ったら高校&大学受験が一般的なんですね。
一般の進学のための受験じゃありません。63さんがあげてるような感じのです。

>70
T氏って誰!?って気になってしまいました(w
72風と木の名無しさん:02/11/26 04:10 ID:cOu6gie3
でもまあ、スレ主旨の三行半よりも、それに対するコメントよりも
注文みたいのが多いかもしれない…
指導っぽい口調の人も多いよな…そのへんちとモニョ
73風と木の名無しさん:02/11/26 08:40 ID:9d80lkDD
まあまあ、閑散としたスレなんだから、
少ない書き込みは大事にしようよ。
同人作家はパスしてほしいけどね。それ以外の仕切りはカンベンな。
74風と木の名無しさん:02/11/26 23:03 ID:oJM4K9yr
単なる吐き捨ては、ここじゃなく消えて欲しいスレでやって欲しいけどね。
75風と木の名無しさん:02/12/02 10:25 ID:RHlitLTC
引き続き絶縁文キボーン!
76風と木の名無しさん:02/12/04 22:12 ID:ks3TFIk4
ホシュ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
77風と木の名無しさん:02/12/05 02:02 ID:5mduQ7ld
女豹様へ

初めて貴女の作品にお会いしたのは、もう10年以上も前の事ですね。
男と女の恋愛しか知らない純真な少女として育っていた私は、
当時の繊細な絵に魅せられて、801の小道に入り込んでしまいました。
その後、腐女子なら誰しも通るだろう同人誌の道にも進みましたが、
それでも、私の801の根本は南條であり、泉でした。
貴女の作品が載れば週マを買い、コミックスの発売日ともなれば
本屋さんへ駆け込んだのも懐かしい思い出です。
今の私の脳内は60%くらいが801で構成されていますが、
それでも人生けっこう楽しいし、そんなきっかけとなった
貴女の作品と巡り合えたことは、決して後悔はしていません。
夏に連載を再開されると聞き、週マを買う気充分でしたが、
気が付けば、本屋さんで見かけても素通りしている自分がいました。
これが愛が醒めたという事なんだな、と今更ですが判った次第です。

盲目的なファンではありませんでしたが、
貴女の作品を愛してたことだけは確かでした。
今までありがとうございました。
私は、これからも新しい801道を探して行こうと思います。

追伸:お身体御自愛下さい。
貴女の作品が完結することを遠いところから祈っています。
78風と木の名無しさん:02/12/05 03:14 ID:3qH6QeL0
77は、清々しいのう……。
透明な哀しみを感じたよ。
79風と木の名無しさん:02/12/07 12:52 ID:3JFBn7n8
>77
本当に好きだったとよくわかるよ。
楽しい801道を進んでください。
80風と木の名無しさん:02/12/08 20:48 ID:1nBUkjDJ
拝啓 高村薫様

長らくあなたのファンでした。
デビュー時から早10年。あの当時は夢中でした。
「こんな作家が日本でもデビューする時代が来たか!」
当時ミス研所属だったこともあり、熱く篤いファンとして応援し続ける決意を固めました。
単行本だけでなく月刊誌での短編、新聞での評論、某オーケストラのパンフまで読んでました。

ですが、私はストレートな801をあなたに期待していたのではありません。
ミステリ同人を否定するのではなく、作者がいきなり登場人物のキャラクターを曲げることに憤るのです。
あなたの書く登場人物たちは、時に協力し、時に裏切り、時に励まし合い、時に罵倒し合う。
過去にも心にもいろいろ抱えた男達の、友情とも何ともつかない物語。
だからこそ魅力的だったのだと思います。
(「我が手〜」に限っては、心の中でこっそり萌えてましたが)

文庫化に当たって改訂を行う理由はわかります。
時事性の強い作風です。(本人の思う)過去の未熟さも目に付くのかも知れません。
初版から何年も経てば書き直したい点もあると思います。
読者はその時事性も文章も、全て込みで愛していたのですけど。
少し寂しくはありましたが「作者本人からして見れば、直したいんだろうな」と納得していました。

ですが、登場人物たちのキャラクターまで変化する必要がどこにありますか?
「照柿」辺りから「え?」という思いは強くなるばかりでした。
「レディ・ジョーカー」ラストのあのシーンには、連載時に顎を落としそうになりました。
単行本では更に書き込みがされていましたね。
「我が手に拳銃を」の文庫に至っては、最早感想をねつ造するのも難しかったです。
「マークス」は現在文庫化に当たっての加筆修正中だそうですね。
どんな合田が誕生するのでしょう。
怖くて堪りません。
81風と木の名無しさん:02/12/08 20:49 ID:1nBUkjDJ
そして今年。
あなたは遠い世界に旅立たれました。
純文を否定するのではありません。
あなたが推理小説家として捉えられるのが嫌いなことも知っています。
ただ、私が愛してやまなかったのは「推理小説作家としての高村薫」なのです。
今も過去の作品を読むと心が高鳴ります。
彼らへの愛は変わりません。
ただ、あなたと私の歩む道が分かれてしまったのです。

最後に一つだけ。
どんな雑誌かご存じないのなら、じゅねや活字くらぶのインタビューはお受けにならない方がよろしいかと。

さようなら。高村先生。本当に本当に大好きでした。
82風と木の名無しさん:02/12/09 02:19 ID:DHIrDYrm
>80
愛っていろいろだね。
読んでて、ちょっと泣けた。
別人だけど、私にはまだ切れない作家さんがいるから、
なんか重なってしまった。
じーんときたよ。ありがとう。
83風と木の名無しさん:02/12/10 22:00 ID:lUCO0CCv
ちょっと他の方とかぶるのですが、このスレを見ていたら込み上げてきてしまいました。
書かせて下さい。


女豹様

初めてあなたの存在を知ってからはや15年以上たちました。
私はまだ中学生でした。
地元の小さな即売会しか知らず、そこで入手したいくつかの
そこそこ大手様の本を読んで全部を分かった気になっていた子供でした。



某社のアンソロジーの存在を知り、そしてあなたに出会いました。

こんな想いの形があるのかと一気にはまりました。
あなたの描かれる二人に入れ込み、信者の痛い言動を巻き散らかしました。
友人達に痛さをいじられることを、誇りとさえ思っていました。
商業デビューすると聞いた時はあなたのあの世界を、商業誌ごときの枠で
受け止められるものかと叫び、あなたを粗末に扱ったら抗議してやると息巻きました。

盲信していました。
鉛筆書きのラフ画と書きなぐったトークだけの本でも不満とも思いませんでした。
あなたであるというだけで良かったんです。
84風と木の名無しさん:02/12/10 22:01 ID:lUCO0CCv
悲しいです。
あの頃私はあなたを追い掛ける自分に何の疑問も持っていなかったのに、なぜあなたの事を
こんなに過去形ばかりで語らねばならないのでしょう。

私はあなたの世界が見たいのであって、あなたが見たいわけではない。
そう思ってしまった日がきっとお終いの日だったんです。

自己満足。そう思ってしまったら魔法が解けてしまいました。
今はあなたが好きだったのかあなたに酔う私が好きだったのかさえ、分からなくなってしまいました。

薄く遠い記憶になってしまった女豹さま。
私はたぶん、あなたが大好きでした。
85風と木の名無しさん:02/12/11 18:47 ID:YOJaqM/g
いや・・・・その・・・・
たぶん魔法がとけてよかったんじゃないかと・・・モゴモゴ

か、悲しみを乗り越えて強く生きてね!!
86風と木の名無しさん:02/12/12 23:43 ID:E3ZJOEDc
女豹に突きつける三行半には名文が多いね・・・
87風と木の名無しさん:02/12/13 02:36 ID:ruJFTabC
かつての愛がそれだけ激しかったんだろうなあ。
88風と木の名無しさん:02/12/13 05:23 ID:LR3P/qBC
しかし、絶縁状を叩きつけるのは悲しいことですが
そこまでのめりこんだ作家がいない私には
少々羨ましくもあり・・・

引き続き、名文キボーン
89風と木の名無しさん:02/12/13 22:27 ID:8tWsT+Fh
>83
名文サンクス!
悲しみがひしひしと伝わってきた。
楽しかったことや嬉しかったことだけ思い出せるようになるといいね。
90風と木の名無しさん:02/12/14 23:59 ID:0PKz1hTN
良スレあげ&絶縁状キボンヌ
91風と木の名無しさん:02/12/16 16:23 ID:eRhSWuDN
>80
高村薫好きで熱く語っていた友達がここんとこ何にも云わなくなったなぁ…と
思っていたら、そんなことになっていたのですね。
友達もあなたと同じように思っているんだろうなと思ったら泣けました。
92風と木の名無しさん:02/12/16 22:48 ID:yhE3TODl
でも高村薫の場合は801読み的にはサヨナラでも、
普通の小説読み的には更にレベルアップ!って言われてるね。
(もちろん「私はそうは思わない」って人もいるでしょうけど。
とりあえず私の知る限りではそんなかんじ)
まあ私も今のほうがすげーとは思う(小説として)
以前の単純な萌え展開も好きだったけどね。
93風と木の名無しさん:02/12/16 23:10 ID:yOrnr48w
801っつーか、そもそも高村薫の小説はジャンルがミステリじゃないので、
「推理小説作家としての〜」とか言われるとちょっとモニョ・・・
94風と木の名無しさん:02/12/16 23:28 ID:yhE3TODl
 
9594:02/12/16 23:29 ID:yhE3TODl
ごめ、まちがって書き込んでしまいました・・・
96風と木の名無しさん:02/12/17 00:10 ID:hCQCXqmm
三行半には二種類ある、ってことか。
作者のほうがあきらかに壊れた・質が著しく低下した、ってパターンと、
読者が自分の妄念込みで入れ込んだあげく、作者の方向性が自分の望むところと
違ってきたことに激昂する場合と。
97風と木の名無しさん:02/12/17 01:34 ID:xAhe8a8G
>96
あの時私は若かった。
ってのもあるよ。
98風と木の名無しさん:02/12/21 02:27 ID:p0eFkjf9
ほしゅー
99風と木の名無しさん:02/12/23 02:30 ID:3unypdyV
さらに保守!
100風と木の名無しさん:02/12/24 11:18 ID:O4RxCjMx
・・・もう絶縁状はないのか?
もうだめだと思っても、最後の望みを捨てられずに買い続けてる作家さん、
はだめか?

1巻から読み返したらおもしろいだけに、未だ神官を買い続け・・・
だが、今は複数人がいるシーンでは誰が話してるのかさえ定かではない文章に。
せめてこのシリーズが簡潔するまでは買い続けたい。
そのときに、このスレに書き込んでしまうような終わり方ではありませんように(祈
なんでもいいから他のシリーズに手だしてないで簡潔させろ!!
101風と木の名無しさん:02/12/27 01:22 ID:pZ1krOgF
それでは一つ、お目汚しをば…

私がこの801世界に転がり落ちる一端を担った鏡呪作家、クワバラ水菜タンへ。

アレは私が厨まっさかりだった、リア厨だった夏の日のこと。
折りしも例の9巻が店頭に並んでいた頃の話です。
新学年になって出来た友人がきっかけで、押し付けられるようにして創刊したての紅玉文庫を読み衝撃を受けました。

思いがけない801との出会いに戸惑ういたいけな私に友人は追い討ちをかけたのです。
嗚呼、何てことでしょう!
・・・・・・ミラージュとの運命の出会いです。

最初はあの荒削りながらもスピード感のある話にドキドキして読んでいました。
それが5巻以降から、なにやら違う話の方向転換にドキドキしてきました。
当時の私としては「この胸の高鳴りは…何!?」
まるで恋をした少女のようでした。
ハマりました。ええ、深く深く。どっぷりと…。
なんて斬新な設定と話なんだ、と水菜ちゃんの作品に夢中でした。
青春でした。
102風と木の名無しさん:02/12/27 01:23 ID:pZ1krOgF
それからの私はミラージュ一色でした。全てでした。
図書館でやたらと戦国武将についての本を読みまくり無駄な知識を増やし、
普通の同級生と私は何かが違うのよ〜という錯覚まで覚えていました。
テレホンサービスにも何度も電話し、その音声をテープに録音までしました。
作品への愛があふれすぎて挙句の果てにミラージュツアーにも行きました。

今思い返すと典型的な厨の行動ですね。
こんな私を貴女は笑うでしょうか。
ご本人が出した同人誌をこの前古本屋で見かけたら100円で売っていて少し切なくなりましたが。

いつからか文章の勢いが失われ、某狂犬のせいでしょうが鬱々とした語りが延々と綴られるようになりました。
私が読みたかったのはあんな独りよがりの文章ではありません。
あなたは変わってしまいました…。
毎回新刊を買い続けていますがいつの間にやら読まずに放置するようになってしまいました。
103風と木の名無しさん:02/12/27 01:27 ID:pZ1krOgF
もうそろそろ、鏡呪とのお別れのときかしら…と思っていた矢先、始まった邂逅編。
そして鏡呪アニメ化。
自分が納得できるようなものになりそうだったからと仰いましたが。
失礼ながらアニメを見た感想は、口には出せません。
あんなもので納得しているということは貴女の鏡呪への愛は終わってしまったのですね。
かつての愛は今は赤の神紋に移ってしまったのですね…。

今度こそ本当にお別れのときが来たようです。
いつの間にか高耶さんの歳も越えてしまいましたが、
邂逅編は面白かったので、こちらだけはまだまだ読み続けます。

美しい青春時代をありがとうございました。
完結しているシリーズがないので、
どのシリーズも、ちゃんと最後まで書いて完結させてくださいね。
104風と木の名無しさん:02/12/27 03:02 ID:I7IQ3wCs
>>103
現在進行形でミラ読者なんで、反論ポイ書き込みするのも
ちと反則ななんだが。
アニメに関してだけは、全然本人も納得してないと思う。
>自分が納得できるようなものになりそうだったから
というのは始まる前の発言でしょ?
アニメ進行中の発言は、すごいオブラートに包んだ可哀想なものだったよ?
いや、確かにあの出来じゃあねえ…。
105風と木の名無しさん:02/12/27 07:17 ID:XgRf1VPj
ほんとに仕切り屋さんが多いなこのスレは・・・
それでなくても敷居が高いのに。
そのうち「ホシュ」ばかりになっちまうねw
106風と木の名無しさん:02/12/27 10:03 ID:nt07XGwS
>103
現行ファンの間ではここのところ10冊以上もずっと、直江の鬱な言動どころか
直江自体の影が薄くて、いてもいなくてもいいような扱いにファンが
嘆きまくってるけどね…。ほんといろいろだなあ…。
107風と木の名無しさん:02/12/27 15:21 ID:k1QPUZtv
炎のミラージュの信者ってウザ。
108風と木の名無しさん:02/12/27 15:36 ID:jAdu0vNW
いまだに信者がいたというのが驚き。
109風と木の名無しさん:02/12/29 06:01 ID:GQcvGBhy
あげ
110風と木の名無しさん:02/12/30 01:49 ID:dGnr/EB1
あの・・以前は立派な信者だった(今は解脱しました)のですが。
アニメの出来映えは製作前でもある程度の推測は立つと思うよ?
監督や脚本、作画監督の顔ぶれや制作費、分あたりのセル画枚数とか。

そこまで言わなくとも打ち合わせの様子を見れば
「相手がどこまで本気なのか?」想像つくと思うのだけど。

でも改めて「鏡呪に別れの手紙」に自分を重ねちったよ。
久しぶりに鏡ツアーに行った時の事とか思い出して涙した。
私は彼女がコバルト本誌のインタビューで
「作品としての整合性、娯楽性と自分が書きたいものとが
 ぶつかってしまっているのが判るけれども、あえて
 エンターティナーの自分を捨てて、表現者として書きたい。」

・・というような答えをしているのを見た時に駄目になっちゃった。
金を払って買ってくれる人を愉しませつつ自分の創作を表現する。
こーれーがプロなんじゃないのでしょうか????
客を無視しても自分のやりたいように書く!黙って俺について来い!

温帯も水菜タンも「私の自己満足を有り難く頂戴せよ!(有料)」では
FANが引くのも当たり前って事が理解できないんでしょうね。
で、そこまで大袈裟に騒ぐ創造物が「人類普遍の魂の救済」とか
「連綿と続く人々の営み」ではなく「精緻な心理描写による愛憎劇」でさえなく

主役総受けホモホモに満ちた三流以以下のヤ オ イ もどきかよ!
作品の世界観をぶち壊す価値のあるほどのヤオイならまで許せただろうが・・。

ああ、駄目だ私・・・まだ解脱しきれてないですね。
修行に逝ってきます。
111風と木の名無しさん:02/12/30 03:46 ID:NYuiF+fJ
なんだか音楽系の板にも建てたいスレでつね。
でもここのリンク張るのは避けたいし、
ただ経ててもここみたいな優良スレにはならないだろうし・・
112(1/2):02/12/30 12:11 ID:7t2C4ieQ
私も4年前に鏡呪から解脱したものですが、
色々なことがおこってるみたいでつね。
詳しくは知らないというか、知りたくない(思い出を汚したくない)ので
鏡呪に関してはまったくアンテナを張っていません。

みなさんの三行半を読んで、昔の厨時代を思い出し少し切なくなりました。

あの頃の私は若かった。
鏡呪の世界に夢中でした。
京都への修学旅行は自由時間を分刻みで計画しツアーしました。
友達とホテルに泊まったとき、ふざけながら物語のワンシーンを
再現したりもしました。
しかし今、ふと本棚を見ると鏡呪の本はまったく存在していない。
これは私が歳を取り、昔のように何か一つのことだけに
のめりこむことができなくなったということかもしれない。
夢中になったり、一心不乱になる体力がなくなったということかもしれない。
113(2/2):02/12/30 12:12 ID:7t2C4ieQ
でもそれだけじゃない。
あのころ他に好きだった本は数限りなく私の本棚に残っています。
小学校の頃に買ったマンガだって残っています。
たとえ冷めてしまったとはいえ、いつも手元に置いておきたい本ばかりです。
しかし、鏡呪に関しては、もう二度と読むことはないでしょう。

私は、鏡呪が大好きでした。
この板のみなさんもおっしゃっている、訳のわからない勢いや
吸引力みたいなものに夢中でした。

だからこそ、その吸引力を感じなくなってしまった自分が悲しすぎるのかもしれない。
「今の作品には、あの頃の勢いがない」と言われるのは作家として
一番痛いことだと思います。
しかし私はどうしてもそう感じてしまうのです。
そう感じてしまう私が哀しいのです。

ですから私はあの若い(というか痛い)ころの想い出は
貴方の出された本とではなく、友達と語り合っていきたいと思います。

長文失礼しました。
114風と木の名無しさん:02/12/30 19:09 ID:8SSFvx0h
>112
4年前というと四国編のあたりでつね。
解脱の原因をよかったら教えてくだちい。
115風と木の名無しさん:02/12/30 22:11 ID:B1mes5wT
>110さんの「私の自己満足を有り難く頂戴せよ!(有料)」
という表現に首がもげるほど同意。
うまい言い方だ〜 そうそう、まさにそんな感じ。
116風と木の名無しさん:02/12/31 12:38 ID:eb2MmAUx
112ではないが。鏡呪は、作者がその時ハマってる物の影響が本に出てきて痛かった。
特にもののけ姫が流行ってる時に、そっくりな物出てきたでしょ?
自分はあれがきっかけでやめちゃったよ。

現行でファンの方もいて、言いたいこともあるかもしれませんが、
ここはしみじみとお別れをする場所なので
ひとつ大人になって、反論書きこみはできるだけ控えたほうが良いのでは…。
横槍入れるのが多くなったから敷居が高くなったせいか、前スレほどの活気がなくなったね。
117風と木の名無しさん:02/12/31 13:35 ID:GVCvmtDQ
四谷シモーヌ先生

同人を知ったばかりのリア工時代、どれほどの影響をあなたから受けたでしょう。

あなたのその大人っぽい描写力、不思議な魅力を持ったキャラクター、
独特な絵柄、言葉の選び方の巧さ、退廃的な雰囲気、
そしてなによりも奇抜とも言えるモチーフ、題材の選び方。その堂々とした描きっぷり。
どれもが憧れでした。
今でもその気持は変わりません。

しかし、年月を経て私もいい大人になりました。
そしてふと気付くと、私の嗜好するカップリング傾向は
あなたが過去に描いてきたものとは決定的に違ってしまいました。
昔は当然だと思って受け入れていたものさえ
今読み返してみると首をひねってしまうものもあります。
作品としてはいい、でもなにか違う、
これは私の求めるものじゃない、そんな気分になってしまいます。
それはあなたが悪いわけではない、私の好みが変わってしまったということでしょう。

あなたの描くものは今でもすごいと思うし、見切りをつけたわけでもありません。
過去に集めた本は私の本棚でいまもすぐに取り出せる位置にあります。
けれどその半数はもう読み返すことはないでしょう。
わがままな読者でごめんなさい。
現在のBL方面にはまるで疎く、あなたがどんな活動をされているか
今ではまったくわからないけれど
昔心酔した者として、ご活躍を心よりお祈りしています。

いつかもう一度あなたの作品とどこかで出会って
「ああ、これが読みたかった!」と思える日が来たら
そのときはこの手紙を苦笑いしながら読み返そうと思います。
118風と木の名無しさん:02/12/31 18:02 ID:gmzibg7S
心温まる三行半でつな。
切ないのが多いでつが、こういうのもまた・・・
119風と木の名無しさん:03/01/01 01:08 ID:UApLbgL0
ええ話や・・・。
120風と木の名無しさん:03/01/02 21:52 ID:YVIg552o
高河ゆん先生(1/2)

私が貴女の作品と出会った時、私はまだ小学生でした。
細く美しい線、鮮やかなカラー、強い意志を持った登場人物に
私は瞬く間に魅せられ雑誌をチェックし、単行本や関連商品を買い求め、お顔を拝見したいと思いサイン会やイベントに足も運びました。
休筆すると聞いた時、今一番勢いが乗っている時に何故と思い
ましたが、私は執筆を再開したら先生も一回り二回りも大きく
なって帰ってくるのだと思い、貴女を待つことにしました。

貴女は帰ってきました、私はとても嬉しかった。また以前の様に
作品が読めるのだと思いました、そして最初はそうだった。
貴女が御結婚されてからしばらく経って、貴女の絵が崩れている
ように感じられました。でも人生山あり谷ありいう格言もあるし
絵柄もじきに戻るだろうと思いました。
しかし気になったことはそれだけではありません。
話が途中で止まっている作品の多くをそのままに貴方は新しい作品を
作りはじめました。
書きかけの作品はどうなるの?
私は思いました。それでも待つことにしました。
そしてある時夏コミ前のゲシュタルトの連載が鉛筆書きだった時、
私は大変失望しました。貴女はプロとして仕事をしてファンから
お金を貰い、生活しているのです、それを同人誌を出すために仕事は
下書きの物を雑誌に載せてしまうなんて、私は貴女の作品から距離を置くことにしました。
121風と木の名無しさん:03/01/02 21:53 ID:YVIg552o
(2/2)
そして私はアーシアンの完結版が発売されると知り、
久々に貴女の本を手に取りました、しかし、十代だった頃
あれほど夢中になったのに今読んでもまったく胸がときめかないのです。
それどころか放置された伏線、無茶苦茶な設定が鼻につきました。
私が愛してやまなかった物語は、波打ち際に作られた砂の城の様に
脆いものだった、薄々と感じながら無視してきたその思いを
私はもう打ち消すことが出来ませんでした。
貴女が以前の出版社で書かれていたアーシアンの外伝と同人誌を
総集編で冬コミで出すと2ちゃんで知りました。
今だから出すのか、お金になるから出すのかと私には下品な考えしか
思い浮かびませんでした。

さようならゆん先生。私は貴女と貴女の作品が大好きでした、
でも今は半端なプロ意識しか持てない貴女を軽蔑し、貴女の作品に
魅了されていた愚かな自分を強く恥じ、軽蔑します。
122120:03/01/02 21:57 ID:YVIg552o
長くなって申し訳ありません。
もっと書きたいこともあるのですが、愛憎混ざり合ってという感じで
うまくまとめられませんでした。
書くのに一時間以上かかってしまった・・
123風と木の名無しさん:03/01/02 22:25 ID:qFftlP4y
>120−121
大変面白く読みました。乙です。
124風と木の名無しさん:03/01/02 23:41 ID:k8hvXbLS
>120
私も同じ思いです。
文章を書くのが苦手な私の代わりに書いてくれたのかと思うくらい、
私の思いにぴったりです。
そう思う人は、多分多いと思うけどね(w
125風と木の名無しさん:03/01/03 00:58 ID:JNgNGBJw
がゆん、女豹様、温帯(スレ独立しちゃったけど)は
三大三行半突きつけられ作家だな
複合的に引っかかった人も多かろう

何か若い頃にかかるはしかのようだ
126風と木の名無しさん:03/01/03 01:37 ID:LeWT/9Q6
今のお嬢さんたちがかかっているはしかは、心情マユたんとか
庭球とかかねぇ・・
127風と木の名無しさん:03/01/03 02:21 ID:+SbjFKW2
心情マユたんほどのギャグ作家はそうはいないと思うが(藁
128風と木の名無しさん:03/01/04 19:33 ID:mtaTM5qz
高河ゆんが金に汚いばっくれ女だっつーのは十五年前から知られてはいたよね。
ただ、信者の皆様が擁護してただけで。
同人誌の予約をとっておいて予約金は返さず、とか、夜嬢が一番栄えていた
時期にやってるけど、それを口にすると叩かれたり(ニガワラ

正直、今ごろ三行半が出てきても
今更なにをゆーとんじゃとゆー気はする。
129風と木の名無しさん:03/01/05 02:45 ID:zkxgSlYg
>128 そうなの?初めて知ったよ。
いくらファンでも商業誌からしか見てない人間はそんな裏事情知らないよ。
15.6年くらい前から同人やってる自分でも特にファンじゃないサークルの事情は知らなかったし。
(アーシアン、源氏は読んでたけど)

今更って言われてもなあ。ここ吐き出しスレだし。
130風と木の名無しさん:03/01/05 07:50 ID:79dWkdG+
一応、情報として。つっても私もタイトルとか忘れたけど、
確か夜嬢始める前、club/yを始めたころかな?
予約を取ったのは三冊、うち一冊は豪華メンバーw(当時の)ゲスト本
予約価格一冊千円。
なにしろ飛ぶ鳥おとす勢いの頃だったから、予約数だけでもどれだけいったか、
っつって信者じゃない連中はつい計算してみたり。
(1000×3×数百? 数千? ・・・・)
ちなみに私も三千円ばかし貢いだw地方者だったもので(だから覚えてるんだな/苦笑
当時工房には大きい金額だったんだけどね・・・

しかし、あの時「70%仕上がってます」とペーパーに書いてたゲスト本。
集めたゲスト原稿はどうしたんだろう?(女豹様とか色々書いてたはず)
131120:03/01/05 13:36 ID:8ZPMydlh
わたし、15年前というとまだりぼん、なかよしを読んでいた頃
ですので知る由のないことを引っ張り出されてもなあ・・
商業誌→同人で知ったし。
132風と木の名無しさん:03/01/05 13:39 ID:7hjCeDhY
んー……三行半以外は同人板でやったらどうでしょ。
スレ違いっすよ。
133風と木の名無しさん:03/01/05 22:15 ID:rhTbRByo
今丁度判定待ちの作家さんがいる。
白泉社なんだけど、絶縁することになったらココに書いていいのかな?
134風と木の名無しさん:03/01/05 23:22 ID:xeZ8F9mq
>133
勿論です。お待ちしてます。
・・・いや、絶縁しないで済めばそれにこしたことはありませんが。

私もいるんだよね、そういう作家さん。複雑だ。
135風と木の名無しさん:03/01/10 14:49 ID:Odd9+81i
私も白泉社にいる・・・もう3回くらいここ用の絶縁状
書きかけた。書いてるとやっぱりまだ好きだよウワァァァン
ってなって消してしまうんだよなー・・・
136風と木の名無しさん:03/01/10 19:44 ID:tuZyk5sU
>135
白泉社ではないのでつが。その気持ちに禿同でつ・・・
137風と木の名無しさん:03/01/11 03:33 ID:iiGfBdA+
今日古本屋に暇つぶしに入った。
「七色魔法」のタイトルが目に入る。懐かしい。消防のときに読んでいた。
立ち読みのつもりが面白くて全巻購読。
思ってたのより、わりとタイトな話だったんだなぁ。
絵がかわいいな。改めて見ると自分はこの人の絵に影響されたんだと分かった。

…現状についてはノーコメントにしたいところだが……。
どうしてそんなにへたれやおい作家になってしまったんでつか、先生。
こんなにかわいい女の子かけたのに…のに……。のに……。
絶縁状っぽくないな、スマソ。
138山崎渉:03/01/13 04:09 ID:QDK3agMs
(^^)
139風と木の名無しさん:03/01/13 05:38 ID:mLc20fdx
あさぎりゆうあれだけ売れてるんだから勝ち組なんだろうなあ。
一般マンガであんなに稼げないだろうしね…。
140風と木の名無しさん:03/01/13 13:19 ID:d/DrxdMk
/l50 で開いたら一番上に >>91 があって
ふと年末帰郷時の会話を思い出した。
高村薫作品に萌えてた旧友二人と飲んでて、>>80 を思い出して、
こういう意見をきいた、
へたれちゃったなんて残念だね、と話を振ったら
両方にえらく嫌な顔をされたよ・・・
曰く
A「萌え〜、なんて言うの失礼なくらいよくなっちゃったから言わないだけだ」
B「最新作を書くまでの経緯を知っていてそういうことを言えるのか? だとしたらスゴイね」

まあ、感じ方人それぞれだからスゴくったっていいだろう、って気もするが
・・・実は私も、叱られた上、最新作を貸し付けられて読んだんだけど、
たしかに・・・「へたれた」って評価からはかけ離れた作品だったな
(ついでに、書かれた経緯を知ってちと粛然としたね・・
 ま、大多数の人にとっちゃ阪神大震災なんぞ過去の話なんだろうけどさ)
141風と木の名無しさん:03/01/14 11:56 ID:HlRdolnE
朝霧 夕先生へ(1/2)

あえてペンネームを漢字で書かせて頂きます。
私の中の「あさぎり 夕」はもういませんから。
貴女との出会いは姉が買ってきたコミックスでした。
あの頃の私は、「夕」という漢字も知らず、「あさぎり た」
という人が描いていると思っていた。その位、幼い頃から
貴女の作品を読んでいた。「夕」という漢字を知ってからも、
貴女は「あこがれ冒険者」や「なな色まじっく!」等、
ステキなお話、かわいらしい女の子の出てくる作品を描かれて
いましたね。今でもそれ等は宝物です。今の少女漫画界は
貴女が「なかよし」で活躍されていた時代とは大きくかけ離れ、
エロが横行し、無闇矢鱈に異世界ファンタジーモノが多くなりました。
とても残念です。とは言え、あの頃も今読めばネームのしっかりしていない
作品が多かったかもしれない。そんな中での、ストーリー立てのしっかり
した貴女の作品はとても面白かった。今読んでも面白いです。
しっかりと少女の心情をとらえたストーリー、丁寧な仕上げの絵。
尊敬してやまなかった、貴女。
でも、「紅伝説」「キャッシュな関係」から大きく違和感を私は覚えました。
142風と木の名無しさん:03/01/14 12:11 ID:HlRdolnE
朝霧 夕先生へ(2/2)

絵もデッサンが狂っている。ご都合主義な展開。
どうされてしまったのかと心配しました。でも世の中の流れ…
ベテランの雑誌移動の為なのかと、自分を納得させてそれら作品からは
遠慮させてもらった。それでも「あこがれ〜」「なな色〜」やその他
たくさんの作品は私の心の中で生き続けました、いや輝き続けていたのです。
ところが。
昨今の貴女は一体どうされてしまったのですか?デッサンの狂った絵、
「紅〜」等比べ物にもならない程のご都合主義展開、モラルを超えた
作品の数々…。数年前に「ノックを3回」を読んだ時、脱力しました。
後書きで貴女は「これが本当に私の描きたかった物」「ついて来られない
人はついてこなくてよい」と書いていましたね。私はついていけないと
思い、心の中で「これからの貴女とはお別れ…」とつぶやきました。
でも、それでいても尚貴女の過去の作品群を愛していた。
しかしもう貴女の作品自体がもう嫌になりました。次々とBL作品を
量産する貴女…内容的にも成長の見えない貴女…。あまつさえ「なな色〜」
の登場人物、「B」を実は彼は××だったのよ、といい放つ貴女…。
もうたくさんです。もう、嫌です。
私は親元から独立します。たくさんの大切な漫画を持って行きます。
でも貴女の本は持っていきません。持って行けません。
出来る事なら焼いてしまいたい…しかし幼い頃の感動をまだ私は
忘れていないから、姉も読みたがっているから、捨てません。でも
もう読みません。さようなら、あさぎり 夕先生。
私は貴女からも旅立ちます。
143風と木の名無しさん:03/01/14 15:03 ID:O2bqBfCU
うん、わかるよ。
ホモ小説を書くのは自分の好きだけど、昔の作品まで汚すのは作家として
最低だよね…。
144風と木の名無しさん:03/01/14 21:57 ID:rO/2dHZ9
>141
切ない・・・

>143
同感でつ。実は○○はホ○でした、は801スキーの私でもなんか辛いのでつ・・・
145風と木の名無しさん:03/01/15 02:01 ID:wZDOkzcr
大清水さちさま

ツインシグナル、面白かったです。
キャラ萌えはもちろんのこと、人型ロボットのフォルムの面白さや
絵の可愛さもさりながら、話がどんどん深くなっていって、6巻
リュケイオン編の終わりでは泣きもしました。
ロボットと人のあり方、という難しいテーマを、軽快に、鮮やかに
描いていた、大好きな作品でした。萌えたキャラも人とロボットで、
まあむにゃむにゃですけども。
でもそれ以降、ふたけたに達したころからシグナルは次第に読まなくなりました。
同人小説家との癒着も、あなた自身の萌えが作品に影響していくのも、
見ているのは辛かったです。
何よりも原作者には、自分の作品とキャラクターに忠実であって欲しかったと思います。
あなたはあなたの心と、それを許容するファンに忠実だったのでしょうけれども、
一読者として、もうだめだと思いました。
キャラ萌えは、作品に力があって揺るがない間の甘い夢でした。
それにあなたが自ら浸ってしまうとは夢にも思いませんでした。
私は、あのころリュケイオン編ですごく感じていた、人とロボットの
気持ちの交し合い、すれ違いをいつまでも見ていたかったです。
シグナルが終わったと風のうわさに聞きました。コミックスを手に取る気はありません。
ただ、何度も何度も読み返したコミックスが13巻まで本棚にまだあります。
明日あれをブックオフに持っていくことで、永遠のお別れとしたいと思います。
本当に大好きでした。でも、シグナルの結末を見る気も、
今後お名前を追う気はありません。楽しいときをありがとうございました。。
146145:03/01/15 02:04 ID:wZDOkzcr
初投稿で長々書いてすみませんです…
147風と木の名無しさん:03/01/15 02:22 ID:lLg4vi1G
>145
ああ、私もシグナル好きだったよ……。
ぶっちゃけ、同人誌つくったくらい好きだった。
しかし、やはり小説書いた人に影響されたのかよくわからないが、
だんだん変だな? と思いつつ最後まで読んだ。
今でもシグナルスレは覗くが、買い集めた単行本は手放した。
特定のキャラ萌えと崩れた絵さえなんとかなればなあ……。
148145:03/01/15 02:32 ID:BQWM3gks
>147
私も同人誌作ってたす。オンリーで買って知ったのですが
例の小説家の801小説に本人が挿絵を書いて、
本人のサークルで売るのはどうかと…

スキだっただけにショックですた
149風と木の名無しさん:03/01/15 13:22 ID:GWVEdn4o
>145
私もシグナル好きだった。連載当初から本誌で読んでた。
だから余計に辛かったよ…

スレ違いどころか板違いだけど、いつのまにか同人臭ばかりさせるようになったガソガソにもな。
150風と木の名無しさん:03/01/16 01:51 ID:vwKgSXej
上にまいります
151風と木の名無しさん:03/01/16 02:23 ID:yOfZ8uC2
>145
私も、面白かったのはリュケイオン編までだった。
一応最後まで読んだけど。

作者自身のキャラ萌えほど、性質の悪いものは無いなァ…
152vv:03/01/16 06:32 ID:wiD3n4yr
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
153風と木の名無しさん:03/01/16 08:34 ID://2DTpSb
作者が自分のキャラに萌えだすと辛いものがありますよね…。
自分もそんな感じの人がいまつが
なんだか好きだったころの気持ちが思い出せなくなってしまったので
絶縁状は書けません…。
好きだった作品までだんだん見たくなくなってくるのが辛いよ。
154風と木の名無しさん:03/01/16 15:26 ID:mCeDYLJJ
>>141-142
同意(涙)
155風と木の名無しさん:03/01/16 20:44 ID:MfgJYBbO
絶縁状を書くにふさわしい作家サマはいらっしゃるのだが、
過去数年、すでにあちこちで言い尽くして、もう書く気力が残ってないや。
ライノベ板にため息専用スレみたいのもあるしな・・・
・・・・・だいたい、「私ってSFサッカだけどBL読者もダイマンゾーク!な
コメディも書けちゃうのよっっ」などと鼻息あらくふんぞりかえっている
そこはかとなくBL蔑視なヘタレサッカをこの板に持ち込むのもなんだし。
156風と木の名無しさん:03/01/16 22:05 ID:oRaawiRT
>155
是非聞きたい。>そこはかとなくBL蔑視なヘタレサッカ。
読んで自分がダイマンゾーク!なBL読者かどうか試してみたい。
157風と木の名無しさん:03/01/16 22:07 ID:GbDRNbZP
> 155
「ギシギシがないから自分の書くものはBLじゃない」
と主張してる人のことでつか?
158風と木の名無しさん:03/01/16 22:19 ID:MfgJYBbO
>157
それでつ。
・・・しかし、初期作品を知らずに「時間つぶしに読むギャグ」と思って
読めば、それなりに楽しめるレベルなのかもしれない罠。
まあ、本人のイタタ度は相当なものではあるが(ウェブ上でささやかに暴れた履歴あり)
159山崎渉:03/01/17 10:58 ID:7OMlRl11
(^^;
160風と木の名無しさん:03/01/17 14:40 ID:00y5syPA
801スレなので倉科名義宛てで書くべきですがあえて

金蓮花ことキム・レンファさま

昔、私は金蓮花先生が非常に好きでした。
特に初期の銀葉亭、水の都シリーズ
美しくて切ない文章と物語、そして今まで知らなかった古代朝鮮の魅力に
幻惑され、何度も何度も繰り返し読んだものでした。

それが……いつのまにか先生は
キム・レンファとなる日本語が不自由な朝鮮人に背乗りされ
いなくなってしまった。あの美しい日本語遣いの先生と比べると
キム・レンファの日本語の粗悪なこと粗悪なこと…

さようなら、先生。
先生はきっと拉致られて母国の土となられたのですね。
そう思って、もうキム・レンファの本を先生の本だと思って
買うのは止めにします。
161風と木の名無しさん:03/01/17 15:09 ID:uViUiUhd
>160
ああ、同感、同感です。
去年出た初期シリーズの続きの意味不明なこと、意味不明なこと・・・
将軍さまの責任にされても困るんだけどなぁ

> そう思って、もうキム・レンファの本を先生の本だと思って
> 買うのは止めにします。

私は後書きウォッチャーとなるつもりです。
162風と木の名無しさん:03/01/17 15:10 ID:kbDgnKR8
なんとも粗悪な三行半ですね。
これまでの、過ぎ去りし日の愛と別れの悲しみを語る名文を思うと
目眩がします。
こういう場面で、拉致だの朝鮮だの出すあたりに、
日本語の、ではなくて、人格の粗悪さが滲み出ている・・・

あー嫌なもの読んじゃった。鬱。
自分自身、昨今の金蓮花のヘタレぶりにうんざりしている口だけど、
160みたいなのと同じ意見だなんて、気分ワル
163風と木の名無しさん:03/01/17 15:27 ID:7e/YvqIn
朝霧 夕テンテーにようやく心の整理をつけて三行半を書いたのに
過去の作品のキャラを新たにBLに使っているのを
今知ってしまった!!!!!!!

あーあーもーーーっう 本気で全てに さ よ う な ら っ!!!!!!
私のかっこよく潔い小早川京介さんを返して…。
(´TωT`)ショボーン

美しすぃ三行半を新たに書けずスマソ…あああああああ。
164風と木の名無しさん:03/01/17 15:37 ID:00y5syPA
>162
あちらの方ですか(藁
165風と木の名無しさん:03/01/17 15:48 ID:00y5syPA
>162
おっと途中で送信してしまった。

真面目な話をすると、彼女は活字倶楽部のインタビューにおいて
「テポドンはミサイルではありません。信じてください」って
北朝鮮を擁護する発言をしたにもかかわらず、
それについていまだ明確な訂正なり謝罪なりをしていないわけです。
小泉訪朝の後の新刊では、
帰国事業で帰って亡くなったおばの話や自分の子供のことなど、
あとがきで家族ネタをふるなど、
あなたの国が今尚拉致被害者の家族を帰国させないでいるというのに
その無神経さはなんなんだと。

すまんね、美しい三行半ではなく粗悪で。
だけど人間として粗悪な作家には粗悪な三行半しか書けんよ
166風と木の名無しさん:03/01/17 16:19 ID:kbDgnKR8
>165
よーく存じ上げておりますよ? 色々なところで話題になっておりましたし。

>だけど人間として粗悪な作家には粗悪な三行半しか書けんよ
相手の土俵にまで降りていって、低レベルの争いをするのがお好きなんですね。

といっても、165/00y5syPA様の仰りようは、
「相手の土俵」どころではなく、遙かに愚劣低劣に思えますけれどね。
>164 のあたりなど、特に。

>あなたの国が今尚拉致被害者の家族を帰国させないでいるというのに
>その無神経さはなんなんだと。
なるほど、そういった発想の人が、朝鮮学校の女生徒に切りつけるような
行動に走るのでしょうね。
私には、国家の行動と個々人を混同する思考システムはとても理解できませんが。
167風と木の名無しさん:03/01/17 16:31 ID:+G26v0zq
嫌韓ネタは火花の散り方がスゲエな、オイ。

しかし、801板で人権問題は片腹痛い予感。
168風と木の名無しさん:03/01/17 16:39 ID:8VfPaR8b
>164
162=166はあちらの方ではない







                                 きっと本人なんだよ
169風と木の名無しさん:03/01/17 16:43 ID:Xkn7CP5I
んだんだ。
170風と木の名無しさん:03/01/17 16:43 ID:6wcJoFlq
> 801板で人権問題は片腹痛い
あまりにも筋が通っててワラタ
171風と木の名無しさん:03/01/17 18:39 ID:/ww/FHiO
>164〜170
興味のないW杯で嫌韓に生息スレ荒されたんで
そういった話はここでは止めて欲しい。
172風と木の名無しさん:03/01/17 22:16 ID:0WJP7DsY
あさぎり先生の話がよく出てますね。
私は小学生の頃読んでた「こっちむいてラブ!」が好きだったし、この人はずっとこの路線だと思ってたから、
数年前BLの本棚で見掛けた時なんて、「同姓同名の作家なんてありえる?」と、全く別人だと信じて疑わなかったよ。

昔のイメージ壊すのが怖くて、BLの先生の本は、ただの1冊も手に取ったこともないんだわ。

三行半じゃないのでごめん。
173風と木の名無しさん:03/01/17 23:15 ID:nOnmk4Ll
>166
こんなところに出入りする人間から愚劣とか言われてもね…説得力ないよ
オレモナーオマエモナ-じゃん。

とりあえず他人の三行半に噛み付く時点で
あんたの方が厨房なのは間違いないな

あんたの噛み付きどころがスレ違いどころか板違いだって自覚ないんか?
これ以上やるんだったらハン板にでも行け。
174風と木の名無しさん:03/01/17 23:22 ID:jsVpICQw
>173
いちいち噛みつくなというのは禿同だが、160ももうちょっと
書き方があるだろうとも思ったよ。
175風と木の名無しさん:03/01/17 23:28 ID:A4VKbcyr
>174
そういうことをいうと、また160が出てきてもめるからやめれ。

これ以上このスレで引きずるのは大迷惑。この手の話題がしたいなら
ハン板でもニュース極東でも好きなところに行ってくれ。
ってことでここで===========終了============

次の人、三行半をどうぞ。
176風と木の名無しさん:03/01/18 00:09 ID:TSxWSVAj
なにげにツッコミたい気が駿河、ヒトコト触れれば>160は *ゼッタイ* 出てくるだろうな・・・コワ

とりあえず、>172タンは懸命でつ。
同じくリアル消防時にファンだったという私の友人も懸命なんだけど(手に取ってない)、
でも背表紙が目に入るだけでツライらしい・・・
177風と木の名無しさん:03/01/18 00:22 ID:wL4nvTOT
>176
すでにヒトコト触れてるぞ(w
178風と木の名無しさん:03/01/18 00:23 ID:Gbs2K5Ok
>176
それを言うなら賢明だろう……。
私は、あさぎりセンセーの少女漫画は読んだことがない。
(りぼん→LaLaと進んだため)
ある意味、幸せなんだろうなー。多分。
179風と木の名無しさん:03/01/18 00:29 ID:Q6RSogjS
あさぎり先生の少女漫画は面白かったが
なかよし自体が当時あまり魅力的には見えなかったので
貸してくれていた友人が引っ越した後は
自然読まなくなった

おかげで今は心に波を立たせることなく
朝霧先生の逝ってしまいっぷりを遠くで手を振って眺めていられます。

あのとき○○ちゃんが引っ越すなんてことがなければ
ここで三行半を書いていたかも…
人生何が幸いするか解かりませんね(藁
180風と木の名無しさん:03/01/18 00:37 ID:mlizXXn0
どーしても訊きたいんだけど
元あさぎりファンってのは彼女がBL作家になったこと自体が嫌なの?
それともそのBL作品がしょむないシロモノだから許せないの?
自分は確かに「あっぷる〜」「なな色〜」「あこがれ〜」と読んでたけど
特に思い入れがなかったせいか、BLの方に行ったと知っても
やっぱりなぁ、いかにも好きそうだったもんなぁ……と納得しまくって
どっちかというと、今までの少女マンガ家としての地位を捨てて
(という言い方が適切なのか分からんが)本当に自分が好きで
やりたかった方面に行くって潔さに感心したけど……
やっぱ少女の頃の思い出を汚されたようでショックなのかな?
自分には「BLに行く=昔の作品を貶める」に直結しないので不思議なのです。
BL描くのはオケーなんだけど、その出来が酷いから(゚Д゚)ゴルァ!!という意味なら分かるよ。
181風と木の名無しさん:03/01/18 00:42 ID:60jEmtEM
>>180
>元あさぎりファンってのは彼女がBL作家になったこと自体が嫌なの?
>それともそのBL作品がしょむないシロモノだから許せないの?

前者の人も後者の人も両方の人もいるんじゃないかなぁ。
人それぞれでは?
182風と木の名無しさん:03/01/18 00:47 ID:675ikxkO
漏れも元朝ぎりファソ。
そしてBL作家になったこの方の作品は読んでないので、なんとも言えないんだが、
多分元ファソの人達は、少女漫画家→BL作家が嫌というよりも、
ドラマチックなストーリーテラーからへぼんBL作家に
なったのが哀しいんじゃないのかな。
作家としてあきらかにヘタレちゃったという事実が。

BL移行でも、いい話が書けてれば三行半ってこともなかったと思う。
183風と木の名無しさん:03/01/18 00:48 ID:675ikxkO
ゴメソ、>181とかぶったな。
184風と木の名無しさん:03/01/18 00:51 ID:mtb0Jxed
>>180
>>143-144が理由の一つだと思われ。
185風と木の名無しさん:03/01/18 00:54 ID:Sew9MwF1
142、163で書かれているように昔、少女漫画で出した登場人物を、
今更ホモに仕立て上げてるのが嫌なんじゃないかな?
私も後書きでBがホモだと嬉しそうにばらしてるのを読んでちょっと引いたクチ。
あんまり思い入れもなかった方だから、そんなでもなかったけど、
大好きだった人にはやっぱりショックだと思うよ。
186風と木の名無しさん:03/01/18 00:55 ID:TSxWSVAj
>178 訂正蟻がd from176. 気づかんかった. アホウ>我

私もあさぎりゆうは「昔の作品読んでたけど、現状に特に感慨はない
すきそーだったもんなー」なクチだけど、
でも悲しんでいる人の気持ちは理解できる(と思う)
たぶん、私がヒライカズマサという、元一流ストーリーテラーにして
現役ヘボヘンタイ作家に対して感じるこの感情と近い・・・

あのヘンタイに対してなら三行半書けそうだけど
でもスレ違いな上、悲しみよりも怒りが勝ってしまう罠。
187風と木の名無しさん:03/01/18 01:17 ID:MRqBWx2i
>>186
いえ、是非三行半お願いしたいでつ。
188風と木の名無しさん:03/01/18 01:40 ID:2ylCrUBc
>186
幻魔大戦を途中で見失ったのはいつだったか…
そうでつか。今はヘボヘンタイ作家になってまちたか……

金レンカもアサギリ夕もヒライカズマサも…みんなみんな
ヘボンに逝ってしまったのでつね……・゚・(ノД`)・゚・

なんだかこのスレを見ていると
厨房工房の頃読んだ作家でヘボンに逝ってない作家の方が
むしろ少数な気がしてくる…鬱。
189風と木の名無しさん:03/01/18 01:41 ID:Jiqn+aHo
ごめんね、あたしあさぎりさんの本読んでないから分からないんだけど。
Bがホモってのは、何かエピソードがあったの?
それとも後書きだけ?
じゃあ、なんであれだけなな子に迫ったのさ。
本当は和樹が好きだったんかいな・・・。
歌舞伎役者がホモでBが好きなら分かるけどね。
190風と木の名無しさん:03/01/18 10:58 ID:ikWltP2d
>元あさぎりファンってのは彼女がBL作家になったこと自体が嫌なの?
>それともそのBL作品がしょむないシロモノだから許せないの?

私は後者ですね。あまりのへぼんさに呆れたッス。
>>172さんのように手にとらなければ、なぁ。
後は皆さんもおっしゃってる通り過去の少女漫画キャラの
ホモ化(最初からホモだったのかもでつが)がなんとも…。

>>189
私もBL小説までは見てなくてよく知らないけど
小説の後書きでバラしたと解釈してました。それでおサラバケテーイ!
しかしそれが作者の脳内基本設定ならば、どうして
あんなにナナコに魅かれたのか…いや、感動してたんですよ!
Bのナナコに対する想いに。うーん、女にしては男前だったから?w
でもそうすると麗は一体。ああ、モニョモニョしまするー。
歌舞伎役者(=良)は今思えばいかにもソレ臭かったな…。鬱。

最期に。自分自身も801スキーとしてBL作家となった彼女を責めますまい。
ただ、ただ、合わなかったのさ。
長文スマソ。
191風と木の名無しさん:03/01/18 14:23 ID:ikWltP2d
良は歌舞伎役者でなくて日舞の人だ。(確か
192風と木の名無しさん:03/01/18 18:13 ID:T0DOd3Km
私もあさぎり好きだったさ
誰とでもやりまくりな話に萎えたさ
さようなら
193風と木の名無しさん:03/01/18 21:20 ID:FZdzNqgH
>192
惜しい。二行り半だ。
194風と木の名無しさん:03/01/18 23:56 ID:D7Fi0Zf2
漏れはヘボンだから萎えたクチです…<あさぎりyou
Bがホモにされてんですか、ここで初めて知りましたよ。
じゃあナナたんはいったい何だったわけよ?
漏れはたとえ作者がそう断言しようがBはノンケでナナを愛してたことにする。
脳内でそうしておきます。
195風と木の名無しさん:03/01/19 00:08 ID:UqnT98z0
>>193
ワラ
196風と木の名無しさん:03/01/19 08:33 ID:VunP6jcn
>194
>漏れはたとえ作者がそう断言しようがBはノンケでナナを愛してたことにする。

禿同
197風と木の名無しさん:03/01/19 17:25 ID:EygrpNFV
>>172です。
私は・・・どうなんだろう。
もう「なかよし」からは、とっくに卒業してるし、どっちかというと「りぼん」派だったし。
(りぼん→花ゆめと移行したタイプ)
好きなモノを描く姿勢は嫌いじゃないんだけどな。
例え少女漫画時代のファンを無くそうとしてもね。
やっぱり美しい(?)思い出は、そっとしておいて・・・って感じかも。

「りぼん」の「ときめきトゥナイト」の真壁君がホモと言われたら、きっと池野恋先生に三行半だわ・・・そんな感じ。
198風と木の名無しさん:03/01/20 09:26 ID:5T/1cQMw
>197
>「ときめきトゥナイト」の真壁君がホモと言われたら、きっと池野恋先生に三行半だわ
イヤーそれだけはかんべんしてくださいませ!ギャー!!
199風と木の名無しさん:03/01/20 10:27 ID:LnkRJ/rA
>197
お願いだからマカベ君だけは。マカベ君だけは。

しかし池野恋の「ときめきミッドナイト」を読めば
素で三行半になりそうで怖くて見ていません。
ホモじゃないからここで三行半は書けないけど。
200風と木の名無しさん:03/01/20 13:57 ID:5T/1cQMw
>199
うーん…確かに美しい思い出を汚されている気分が
なくはないけれど、『これはパロディ』と自己暗示をかけて、
本編とどう違う形で話が進むのかを比較するように読めば
三行半までいかなくも…ないと思うけど。(そういうミドナイト読者

スレ違いスマソ。
201風と木の名無しさん:03/01/23 22:54 ID:pg+e3WT4
ミ・д・ミ ホッシュホッシュ
202風と木の名無しさん:03/01/25 02:39 ID:jeC0O8BX
あさぎり氏…。
昔はあんなヘボン描きじゃ無かったのに(T_T)
Bl描いてもいいけど、もっと質を。質を……。
203風と木の名無しさん:03/01/25 08:07 ID:1LhRPCC3
あさぎり夕様

私があなたと出会ったのは、なかよしに「なな色マジック」連載中のことでした。
少女漫画の典型的な設定、展開でしたが、それでもあなたの作品はなかよしの看板で
あり、非常に人気がありました。
当時小学生高学年だった私には、既にそれがベタな展開だということはわかりはじめて
いましたが、それでも、あなたの作品にはパワーがありました。
しかし、今のあなたはどうでしょう。
ベタであることなんかどうでもいいんです。たとえ過去の漫画の登場人物を脳内設定で
やおらせていたって、そんなことは同人女ならよくあること。最初からあなたがそういう
属性を持っていたのなら、不思議には思いません。
問題は「好きなこと」をやっている筈なのに、クオリティが下落の一途を辿っていること。
いえ、もう底の底にたどり着いてしまっているのかもしれません。これ以上落ちることも
できないほどに。
204風と木の名無しさん:03/01/25 08:14 ID:1LhRPCC3
正直言って、あなたの作品は本当のやおい本です。
やまもない、おちもない、一番には”意味がない”
あなたの作品に出てくる受けって、女ですか?すーぐ適当な男にオトされたり
ヤられたり、そのくせそのことに疑問も何も持ちはしない。
顔の良い男になら誰にでも股開くくせに、「セックスが好きで男なら誰でもいい
よ」ってわけでもなく、あなたが昔描いていた少女のように真実の愛を求めて
いる。まるでへたれ女の根性。
淫乱なら淫乱でいいんです。淫乱としてのポリシーがあれば、納得させられる
でしょう。しかし、ただ流されてるだけの、人格に芯のない総受子では、ただの
オカズにしか見えません。女体化すれば男性向けの方がいっそ相応しいかも
しれない。
あなたはブレーキのない車です。昔は編集者がブレーキになってくれていた
のでしょう。しかし今の編集はそうではないようです。
205風と木の名無しさん:03/01/25 08:26 ID:1LhRPCC3
少女漫画が良かった、というわけではないのです。あのレベルをボーイズラブでも
維持しているのなら、それで良かった。しかし出てるのはヤられるだけ本ばかり。同
人作家ですら、こういった本を出せば「エロ本です」と、ときには笑いながら、ときには
明るい自嘲気味に自分から言うというのに。あなたが自分の作品を客観的に見る力
はアマ以下なのですか。

もういいです。もう十分。
あなたは少女漫画には名作を残しましたが、ボーイズラブではそれはできませんで
したね。つーか個人的には駄作ばっかだと思っています。
駄作でも、見られるものは読み捨てます。しかし、今のは読み捨てる価値すら見いだ
せない。
あなたの過去の名作だけを記憶に残します。
本当に、あなたのボーイズの作品ってどれもこれも同じで、記憶に残らないんで。

さようなら。
206風と木の名無しさん:03/01/25 10:08 ID:aJO6Z1df
>203-205
名文ありがd。
本当に、少女漫画くらいクオリティが高ければ読む気にもなるんですけどねぇ。
207風と木の名無しさん1:03/01/26 03:00 ID:RQUdo3G+
最初に貴女の作品に触れたのは、友人に貸してもらった単行本でした。
それは自分にとって、まさに「衝撃」でした。
繊細な少年達、台詞やモノローグに無駄に頼らない心理描写、
ハッピーエンドではないけれど、心に何かを残してくれるエンディング。
たまに飛び出てくる突拍子のないギャグも大好きでした。
この人だからこそ描ける、この人の世界、というものが確立されていて感動しました。
友人に単行本を貸してもらったその日から貴女の作品を探し続け、
本屋になければ中古本屋に出向き、
友人達に無理を言い探してもらったことさえありました。
古い本であっても感動は新鮮で、文字通り読みあさる日々を送っておりました。
208風と木の名無しさん2:03/01/26 03:19 ID:jyKJGTl4
ですが、長きに渡る連載の最中から、少しずつ、少しずつではありましたが…
何かが変わり始めていることに気付きました。
貴女が変わったのではないのかもしれない、自分の好みや読み方が変わったのかもしれない、
何度もそう思っては今現在の作品を読み直し、かつての作品を読み返しました。

いつからか、そうして不安になってしまうことに疲れ、貴女の作品から距離を置き始めました。

ところが先日、ふとしたキッカケで貴女の作品を読む機会がありました。
やはり、少々時間が経っていましたので絵柄など変化があって当たり前、
線自体にはかつての繊細さを感じましたが…
何故でしょうか、貴女が描かれていた作品から繊細さが抜け落ちたように感じられました。
以前の貴女の作品から考えれば、コマも作品自体も
漫画としては完成されたものに近付いているのかもしれません。
ですが、触れたら壊れてしまうようなはかなげな心理描写も、
その実逞しくすらあった確固としたキャラクターたちの清冽な感情も、
自分には何故だか感じ取ることができませんでした。
語弊はあるかと思いますが、誰にでも判るストーリー、判りやすいキャラの感情、
するりと読めてしまい、あっさりと読み終れる漫画。
貴女が描かなくとも、きっと他の誰にでも思い付き、描き出せる世界がそこにありました。

自分が貴女の物語を読み取ることができなくなっただけなのかもしれません。
貴女の望む物語は、むしろこの世界のほうなのかもしれません。
自分が同じ道筋を歩いていけなくなっただけなのかもしれません。

かつて必死になって集めた貴女の作品は、今でも本棚に残してあります。
読み返せば、あの時と同じ感動が沸き上がります。
でも、もう貴女の新しい単行本が同じ本棚に収められる事はないでしょう。

さようなら、西炯子先生。大好きでした。益々のご活躍をお祈りしております。
209風と木の名無しさん:03/01/26 03:23 ID:n+jFXkIh
感動です。わかるなあ。葛藤がなくなってしまったんでしょうね、西先生。
210風と木の名無しさん:03/01/26 09:42 ID:sFzaBCEr
>207-208
頷けます。

男女ものだからって言うのじゃなくて、
前みたいな切実さを話から感じなくなって、私もコミクス買わなくなった。
買ってる雑誌に載ってるから必然的に今でも作品は読んでるけど。

お財布の話とか、水氷、九月みたいなやつ、好きだった。
多分もうニシさんの中で、ああいうものを描く必要がなくなったんだろうね。
211風と木の名無しさん:03/01/26 10:56 ID:qE8tDguh
>210
禿同。必ずしも悪い変化ではないのかもしれませんが(レベルが下がったと言う
印象ではないし)。でも少し寂しいです・・・

212風と木の名無しさん:03/01/26 12:38 ID:40pAP2Xv
ボーイズとは言い難いかもしれませんけど

塩見知佳様

私はあなたがオリジナルで描かれていた時からのファンでした。
イベントの度に新刊がないかと通ったものです。
度々、お友達のサークルと出される数々の合同誌も買いました。
別にこの人のは読みたくないんだけど・・・というレベルのお友達作家
さんとの合同誌も買わせていただきました。
合同誌には度々お互いのオリジナルキャラを誉めあい、作品を褒めあう
トークが延々と繰り返されていましたが、今思えば寒いと思いつつも
仲良しなのねと、お互い褒め殺しでも身内ネタばかりでも必ず購入
させていただきました。
プロを目指しておられて、プロになられた時はとても喜んだものです。
しかし、それからというものイベントには商業で描かれた話のキャラ
紹介裏話本、設定本など、ちょっと違うんじゃないかという本が
出回り始めました。その頃から飾り気がなくても味のあるキャラクターで
あった絵もだんだん美形ばかりになっていき、ついには美形しかいない
よくある画風になってしまいました。
昔のあなたはどこへ?と思っても商業で生き抜くためには仕方ないのかも
しれません。でも商業の作品はどれも美形好きな読者に受ければいいような
内容ばかりです。
あんなになりたがっていたプロになられたんですから、これからも
美形と読者に受けそうな内容のない話を描いて、プロ生活を満喫して
下さい。私はあなたが昔に出された同人誌は今でも持っています。
ですが、コミックスは処分します。
昔の思い出だけに浸っておきます。今のあなたに良いところを見いだせない
私をお許し下さい。さようなら・・・・・・・
213風と木の名無しさん:03/01/26 21:52 ID:v4b8brlr
>207-208
同じく同意。
絵が上手くなればなるほどお話に
魅力を感じなくなってしまった。

初期の作品は私もほんとに大好きだった。
今はもう彼女の漫画を読み返すことはあっても
新しいものを買うことはないです。
西さんが悪いのではなく、私が読みたい漫画を
書く人ではなくなったということなのだろう。
214ガイシュツだったらスマソ:03/01/29 12:35 ID:tRLqoim3
初めてあなたの作品を見たのは短編集でした。
後々、それはオリジナルではなくキャラの名前こそ違えどスマープの同人が元だと教え
られました。でも、それでもいいな、と思っていました。絵柄は正直苦手だったので
すがストーリー、セリフ、モノローグ、すべてに力を感じました。泣けました。
で す が
あなたが同人を離れ、完全オリジナルになり、その後発表されている作品からは
何かが失われていました。コピーのコピー、とでもいいましょうか、以前やって
いたことを焼きなおししているような話が乱発されました。でも、それでも、やっ
ぱりあなたが好きでした。同性同士であるが故の恋の悲しさがとても好きでした。
し か し
あなたは「本当にやりたいのは少女漫画」と言わんばかりに少女漫画雑誌の連載を
はじめました。水を得た魚、のようでした、ご本人的ノリだけは。読んでいるこち
らちしてはノーマルでも801でもあなたなら、いい。そう思っていました。だけ
ど、決定的なことに私はようやく気づいたんです。

あなたのベタさがシャレにならないくらい酷いことに。

801雑誌ではさほど気にならないことでしたが、少女漫画ではなぜか目につきまし
た。ひっかかりまくりでした。
そして、あなたが801作家であったことをご自身で否定されているのを見るにつけ
悲しくなりました。ご自分でご自分の作品を否定することは作者の正統な権利かもし
れません。でも、商業誌なんです。せめて商業時代のボーイズだけは否定しないで欲
しかった。
さようなら水城せとな先生。
へタレ少女漫画におつきあいする気力も根性も尽き果てました。大好きでした。でも、
さよならです。
さよなら、水城せとな先生。
215風と木の名無しさん:03/01/29 12:38 ID:tRLqoim3
こちらち→×
こちらと→○

すみませんでした…
216風と木の名無しさん:03/01/29 17:22 ID:+ND09b1X
>214
お疲れ様です。
水城さんもわりと絶縁状叩きつけられることが多いですねw

私自身はボーイズ時代の漫画を殆ど読んだことが無かったので
少女漫画のほうでようやく作品に触れたのでなんとも思いませんでしたが。
ボーイズは同棲愛を立ち読みで何話か読んだがキャラの見分けが全然
つかなくて話がサパーリだった覚えしかないw
217風と木の名無しさん:03/01/29 23:42 ID:bd2aEP4K
>212
つっこむべきか迷ったが、潮見さんだよね?お疲れさんです
「獣たちの夜」終了と共にさよならしたことを、思い出しながら読ませていただきました。
商業作品しか知らない自分にとっては、KANON第一話が至高の作品です…
218風と木の名無しさん:03/01/30 00:57 ID:qm/o0/+d
>217
つっこむべきか迷ったが、「CANON」だよね?
「獣たちの夜」って、「CANON」の焼き直しじゃないの〜?と
びっくりしたのがつい昨日のことのように思い出されます。
私はもう少しこの作者に付き合ってしまいそうですが……。
219風と木の名無しさん:03/01/30 01:35 ID:9AFYUMGn
自分は水城さんの作品はボーイズしか知らない。
同棲でかなり引いてしまって、結局少女の方までチェックしようとは…
自分も水城さん、ボーイズの初期(つかパロ時代)のは(・∀・)イイ!!と思ってた。
切ない話が多くて、いい話も多かったなぁ…

少女マンガに移行後はよく知らないんだけど、マジですか!?あれだけ描いといて…
>あなたが801作家であったことをご自身で否定されている

まさに( ゚д゚)ポカーン
220風と木の名無しさん:03/01/30 06:02 ID:spytE2Bz
否定・・・してました?
いや、最近の動向は知らないんだけど。
以前に元同人読者の知り合いが
「801作家であったことを自分で否定してる」
と激怒していて、なに言ったんじゃミズキさん、とその問題発言とやらを
見せてもらったら、(確かコミックス巻末のトークマンガ)
単に自分の作風ふたつ(BLとか少女漫画という分類ではなく)について
語ってるだけだった、
(友人はそれを自分で「BLを否定して少女漫画を書きたがっている」と
脳内翻訳して怒っていたらしい)
ということがあったから・・・

ごめん、214を否定したいわけではないです。
私も同人時代の作品好きだったんで、真実(BL否定発言のソースとか)を
確認しておきたいだけ。
221風と木の名無しさん:03/01/30 09:13 ID:AVddqMyi
むしろ「801作家だった自分(の作風)を否定している」のでは?
「801作家であったことを否定」だと経歴詐称になっちゃうよ。
222風と木の名無しさん:03/01/30 15:43 ID:69QdK4W1
気になって水城さんの公式サイト見てみますた。

自身の経歴、プロフのあたりでも普通に同人や801の話題書いてました…
221タンの言うような経歴詐称まではしてないモヨン。
どこかでイタタタな発言かましたのかなぁ。
223風と木の名無しさん:03/01/30 16:30 ID:SEJgnnW9
ぱふのインタビューで比較的、否定的なことをいっていた気が。
友人に見せられて、へぇ、と思ったことがあるよ。
224風と木の名無しさん:03/01/30 18:36 ID:spytE2Bz
220ですが、ちなみに友人がホンヤクしちゃってた言動は
その友人以外の知人(5,6人。元同人系と一般読者とりまぜ)は
「需要はワクドキv少女路線だって言われるけど、そうじゃない方向もかきたいヨー」
って意味と受け取ってました。その解釈が正解かどうかはわかんないけど。
225216:03/01/30 21:53 ID:Lf909jDc
>217
>つっこむべきか迷ったが、「CANON」だよね?
そのとおりでございますすみません!ヒィィ〜ッッ
来たばっかりですが、渦潮を見にイってきます…
226225=217:03/01/30 21:57 ID:Lf909jDc
227225=217:03/01/30 22:00 ID:Lf909jDc
しかも216じゃないし…
度々レスの消費すみません
228212:03/01/30 23:20 ID:8h2LjBuY
>217
オタですが、潮見さんは同人初期は「潮見」でしたけど、悪いことが続くのは
字のせいだってことで「塩見」に変えて長いこと同人やっておられたんです。
塩見の頃が一番いい話を描かれていた気がします。
商業になってからまた潮見に戻されたのですが、自分の中では潮見さんは
塩見さんなのです。

>217
「CANON」は更に同人の頃に描かれた「NIGHT〜〜」なんたら
というタイトルの話の焼き直しです。
話の焼き直しの焼き直しの焼き直しが多くなったのも事実ですが・・・。

オタでスイマセン
229風と木の名無しさん:03/01/31 00:00 ID:QnMTjI1K
ボーイズでも描いていらっしゃるので。
恐らく、このような事を思っているのは、私だけだと思いますが。

(1/3)

惹かれた時は、永遠に貴方の作品全てを愛せると思っていました。

貴方の作品に初めて出逢ったのは、まだまだ暑かった夏の終わりでした。
当時高3だった私は、友人に歴史好きならば読んでみればと貴方の作品を勧められました。
表紙の華麗さと妖艶さにどきどきしながら購入し、
読了したあとには、実在の人物であった主人公の虜でした。
歴史漫画が大好きだった私は、主人公と共にその作品を愛しました。
進学間近だった私は、迷わず歴史を学ぶ道へ進みました。

それから、私は貴方の作品を少しずつ集めて読み始めました。
一人の漫画家さんの作品を買い集めたのは、本当に久しぶりの事でした。
暫くして、私の大好きだった作品が完結しました。
その後も、貴方の作品を何作も読みました。

もしかしたら、貴方の作品をずっと手にしていたからかもしれません、
私が永遠を信じられなくなってしまったのは。

貴方の作品に、既視感を感じるようになったのはいつのことからでしょうか。
もしかしたら、夢中になっていた頃も、うすうす気付いていたのかもしれません。
自分を騙し騙して読んでいたのですが、もう疲れてしまいました。
230229:03/01/31 00:08 ID:QnMTjI1K
(2/3)

どの作品を見ても、同じような人物がいるような気がしてならないのです。
どの作品を見ても、同じような展開へ進んでいる気がしてならないのです。
喩えるならば、同じ材料で作った料理に違う調味料を使っている、
そんな気がしてならないのです。

登場人物は、黒髪の美青年と、金髪もしくは色の薄い髪の線の細い美青年、
不幸な結末を迎える少女達がよく登場しましたね。
ストーリーは、悪魔や天使もしくは怪異な者達が登場して、物語を彩っていましたね。
少女誌であっても、青年同士が妖しげな雰囲気になったりすることがありましたね。
舞台が19世紀のドイツやオーストリア、フランスであっても、15世紀末のイタリアであっても、
現代であってもこのような物語でしたね。

初めて読んだ貴方の歴史漫画を私がとても愛したのは、歴史の描写もさることながら、
その怪異な者の存在を上手に作品に取りこんでいたからです。
でも、今の作品は、本当に必要であったのかと思わせるような、
そんな怪異や天使が存在しているように思ってしまうのです。
また、私の愛した作品は、主人公は実際に同性愛者であった為、不快感はなくむしろ萌えましたが、
少女誌で連載していらした他の作品での同性愛を匂わせる描写は、
私としてはあまり快く思えませんでした。
231229:03/01/31 00:20 ID:QnMTjI1K
(3/3)

私は、貴方は異形の者達を絡めずとも、
歴史や現代を題材にした漫画を描く事の出来る方だと思っています。
そして、様々なキャラクターを生み出せる力のある方だとも思っています。
ですが、今の貴方と私の心は大きな壁によって隔てられてしまっています。
貴方が今の作風を脱却したとき、私の中の壁が崩れ去るでしょう。
その日が来る事を心待ちにして、初めて出逢った作品以外は封印します。

最後になりましたが、氷栗優先生、『ルートヴィヒU世』との出逢いが、数年前の私を変えました。
そのことについては、本当に感謝しています。
ありがとうございました。


長文、失礼致しました。
232風と木の名無しさん:03/01/31 01:50 ID:K9/EMtI3
名前が最後のパターンだと、読んでるうちに絶対自分の知ってる作家じゃ
ねーなと思っても、誰の名前が来るかドキドキする〜(*´Д`*)

>229
1作も読んだことのない人なんだが、
やけに人気あるポイのがわかった気がするよ。
乙でした!
233風と木の名無しさん:03/01/31 02:07 ID:A1zlJIxn
なんとなく察することもあるけどドキドキするね。
234風と木の名無しさん:03/01/31 19:56 ID:UNGcFTGg
>232
読みながら「誰だろう」と意識が文章の下へ下へ行ってて、>229の
「うすうす」の文字で「うすた京介!?」とはやとちりしてしまいますた。
235風と木の名無しさん:03/02/01 01:19 ID:dFNu2/Mj
>234
うすた京介の801があったら絶対買うわ。(w
236風と木の名無しさん:03/02/01 15:44 ID:dZcp5qgE
>235
同志!(w
237風と木の名無しさん:03/02/02 17:22 ID:fuxUISnb
上へ参ります
238風と木の名無しさん:03/02/02 18:35 ID:MgoBG001
ピューと吹くフェラー
チューと吸うビーチク

氷栗さんはもともときつそうだったからなあ。
引き出しあんまないのに無理してたっていうか。
絵は好きだったから読んでたけど。
239風と木の名無しさん:03/02/02 21:14 ID:A6e1RE16
斑鳩サハラ様

私が先生に出会ったのはまだリア厨になったばかりの頃。
小説どころか漫画さえろくに読まなかった当時の私には
「花束なんか欲しくない」は衝撃としか言い表せない内容でした。
先生のおかげで本を読む事の面白さが分かりました。
そして、同人という存在がある事さえも知りました。
私の中で、先生は今も大きな存在です。

しかし先生の話だけでは飽きたらず、
他の先生の本をむさぼり読んでしまった今の私には
変わらない姿勢で取り組んでいる先生の話しの内容に正直飽きてしまいました。
先の読める展開、似た様なキャラに似たような設定。
最初の半分で全てが分かってしまいます・・・。
240風と木の名無しさん:03/02/02 21:15 ID:A6e1RE16

だからもう先生にさようならを言おうと思います。
先生のおかげで本を読む様になり
DQNを地でいっていた私でも高校にも行け、仕事にも就けました。
本当にありがとうございました。
誰にも言えやしない過去の秘密の1ページでとして
いつまでも先生は輝き続けると思います。
ありがとうございました・・・本当にありがとうございました・・・。
花束以外はこれを書き終えましたら整理しようと思います。

本当にありがとうございました。

241風と木の名無しさん:03/02/02 21:53 ID:prE/FyTX
・・・・・・・・・・・ちょ、ちょっとびっくりした。
ごめん、気を悪くしないでね・・・
こういう読者さんもいらっしゃるのね・・・
イカルガセンセイって実は凄かったんだ・・・人の人生を変えてしまうほどに。
気づかなくってごめんよセンセイ(反省)

・・・そして239さんの今の読書傾向とか微妙に気になる冬の宵。
242風と木の名無しさん :03/02/02 23:49 ID:jKC0abcs
作品の出来云々よりも、それを通じて色んな事を感じて受け止めて、
一回り大きくなることができた239さんの感性が素晴らしかったのさ。
243風と木の名無しさん:03/02/03 00:46 ID:oJImniDL
今242がいいこと言った!
244風と木の名無しさん:03/02/03 05:45 ID:KStksBYR
……糖衣でくるみこんで飾り立てるのが「いいこと」なのか、
意見がわかれるところだろうね。

ま、子供の時には出会い頭に(品質とはあんまり関係なく)心惹かれたりするものさ。
よくあるよくある。
それを変に飾り立てて妙な自己肯定・自己満足に走ったりせずに
三行半でも書いてすっきり前へと進むが吉。
245風と木の名無しさん:03/02/03 13:38 ID:dJmTMBDZ
私も斑鳩サハラの花束から入ったな。
今でも花束は好きだと思う。
(紛失して最近読み返してない)

でも、作品を追っかけてたら、
受けがバカキャラ、攻めがただ者じゃない
の方向にどんどん進んでいるようで、
ついていけなくなりますた。
246風と木の名無しさん:03/02/04 19:59 ID:cQcEikpH
高卒DQNにお似合いの作家だということですか?
247風と木の名無しさん:03/02/04 20:26 ID:TQTPdaSm
平成14年千葉県職員採用試験結果(千葉県は女性知事)
       1次合格  最終合格  2次(面接・論文)試験通過率
上級行政   男  82名  34名    41%
       女  18名  16名    89%
中級警察事務 男 183名  54名    29%
       女  70名  35名    50%
初級行政   男  36名   9名    25%
       女  24名  11名    46%
初級警察事務 男  17名   8名    47%
       女  64名  31名    48%
      1次合格  最終合格  2次(面接・論文)試験通過率
総計     男  318名 105名   33%
       女  176名  93名   53%
                           千葉県HPより
人の人生を左右する試験でもフェミファシズムに汚染された千葉では女得男卑が徹底されているのですね
フェミファシストの男性差別とそれを報道しないマスコミは醜い。
248風と木の名無しさん:03/02/04 21:11 ID:lmLS+wXE
板違い。他所でやれ。

つーかおまいら絡むなよ。ここはそういうスレじゃないだろう。
249風と木の名無しさん:03/02/05 00:21 ID:EnKktN2k
>239-240
>245

私も斑鳩さんが初めてのBL小説だったよ。
初めの頃の作品は結構未だに持ってるし好きなんだけど、だんだん…。
大体射精るで「でる」と読ませるのに引き、タイトルに引き、毎回同じような内容に引き…。
私からも絶縁状書きたいくらいでつ。
しかしどうしても初めて買った801小説だと思うと微妙に思い入れがあってねえ…。
ちなみに今は全く斑鳩さんの本を買いたいとは思わない。
250風と木の名無しさん:03/02/05 00:26 ID:1OLmB/PJ
>248
児ポ法スレにいる煽りと語り口が似てる。同一人物とまでは断言しないが。
あきらかな煽りはスルー汁!
251風と木の名無しさん:03/02/05 16:41 ID:xRWvY1kI
私の初BL本も斑鳩さん……
しかもシリーズものの3Pでした。

しょっぱながそれだったからか、今では
あまあまから鬼畜、ほのぼのからシリアスまで
なんでも来い状態……

249さんと同じく、思い入れがあったけど
先日とうとうブクオフに売ってしまいました。
十円だったけど。
252風と木の名無しさん:03/02/06 02:33 ID:RiPMZjc0
斑鳩さん初BL多いね〜。
今、20代の人がリア厨のときって、本屋で(比較的)堂々と買えるホモ本といえば、
創刊してたのルビー文庫か花丸ノベルズくらいしかなかったような。
あの当時は、危ない修学旅行のエチシーンにかなり衝撃を受けたよ。
こんなエッチな本がフツーに売ってていいのかと思ったものだが…
今のリア厨にそんなこといったら鼻で笑われそう。
253風と木の名無しさん:03/02/06 23:10 ID:8j/4G80t
私の初BLは小JUNEだった。
254風と木の名無しさん:03/02/07 01:07 ID:7Rv7CDW8
自分はコミックボックスJrですた(´Д`)<初BL
255風と木の名無しさん:03/02/07 01:30 ID:OfjGnZEU
・・・自分はマジで「風と木の詩」から入ったんだが・・・。
しかも当時小2でちた。モレにそんな物を読ませて喜んでいた姉が憎い。
確かに人生変えられた気がするよネーたん。
256風と木の名無しさん:03/02/07 02:41 ID:IljArSmc
>255
同じく。小3で。…ただし、
当時高校生だった 兄 の 本棚の う し ろ から偶然発見して。
 
私はボナールに心の処女膜を破られますたが、兄は誰に心のやおい穴を
突破されたのか気になります。…が、
いまや円満に子供のいる家庭を営む彼に、そんなこと訊けない…
257風と木の名無しさん:03/02/07 13:24 ID:mEN8Io4T
>初BL
メイドイン☆矢だったかも。
いやいやお奇麗な土人を兄メイトだったか…。中三だったなぁ…。
258風と木の名無しさん:03/02/07 18:14 ID:WLCKHiHm
三行半書きたい程愛想尽かした作家はいる。もう新作も追いかけてない。
でもその人の漫画で遅い同人活動始めて、同人絡み以外でも付き合ってる友人が増えたことは
その人の漫画のおかげ。
ものがたり作者としての才能には見切りつけたんだけど、それは凄く感謝してる。
本人にとってはこんな感謝は的はずれなんだろうけど。
259風と木の名無しさん:03/02/07 23:48 ID:FVZX4TGx
三行半を書く以前に作家があぼーんしてしまいました。
ずいぶん前の話なので、見失った作家スレで聞いても
誰も知らないし、今更なにを…と思うものの、毎回コミケカタログ
買うたびにその作家さんのサクールを探してしまう…。
愛情と憎しみはベクトルの長さは同じだけど方向が違うんですね。
三行半を書けるまで作家を続けられなかったあの人への思いは、
何だか初恋の彼に振られ、その彼が突然の交通事故で
亡くなったようなむなしさにとらわれます。そういうことってありません?
260風と木の名無しさん:03/02/08 00:11 ID:mm41tlsa
>259
そのサッカさんはあぽーんする前に愛想をつかしたくなる方向に逝ってたの?
ただ「見失った」だけだとしたら、ここで話題にするのはどうかと思う…
>三行半を書けるまで作家を続けられなかったあの人への思いは、
この書き方もなぁ…
単に、同人活動やめただけなのでは?
それとも「作家になれないワナビー」丸出しだったとか?

259の書き方では背景がまったく見えないが、
なんにしろ嫌な書き方をするねぇ…
もしかすると、その「見失った作家さん」が、厭らしい書き方を誘うような
嫌な奴だった、ってことなのかもしれないけど。
261風と木の名無しさん:03/02/08 08:24 ID:+M6UKR4h
>260
………えーと
そんなに嫌な感じのレスだろうか………
自分はそんなに嫌な感じはしなかったのだが
262風と木の名無しさん:03/02/08 09:08 ID:mUVlhX80
うーん、嫌な書き方というか、極端に言うと
「なんでやめちゃったのyo!!ちゃんと飽きれるまで続けなさいyo!!」
という思いがヒシヒシと伝わってくるというか。
読み手としてはよく思うことだけど。

>259のレスが三行半をしたかったのか
作家を見失って悲しいのかどっちなのかは翻訳してくれ誰か…。
下2行の例もわけがわからない…
大好きで付き合っていた彼氏(作家)にマンネリ化を感じ興ざめしてたとき
突然の事故で逝ってしまわれた…さっぱりと三行半できなかったじゃねーか!!気分悪!!
というのならわかるんだが。
263風と木の名無しさん:03/02/08 09:29 ID:Aw0grFR2
三行半を書きたくなるような作家だったが、決定打にはいまいち欠ける。
しかも作家業あぼーんなので、これからそんな作品が発表される予定もない。
おまけに、昔のことなので思いを共有できるような相手もいないようだ。
……って訳で、何となくわだかまりが残っているんでないのかにー。
264風と木の名無しさん:03/02/08 09:37 ID:mUVlhX80
262>263
わかったにー。ありがとんだにー。
265風と木の名無しさん:03/02/08 11:29 ID:lZiGhCVK
書かずに済むならそれに越したことはないんじゃないのか、三行半て。
266風と木の名無しさん:03/02/08 11:52 ID:0/EsIVio
>265
その通りだ……昔ここで吐き出した身ですが
できることなら美しい思い出のまま遠ざかりたかったよ……
267風と木の名無しさん:03/02/08 18:34 ID:OjiHai7s
>256
ちょとワラタ。貴女のお兄さんが何を思って
そんなのを隠してたのか、かなり気になるとこではある。
268風と木の名無しさん:03/02/09 09:58 ID:IU5F/aFJ
>266
>できることなら美しい思い出のまま遠ざかりたかった

禿同。
269風と木の名無しさん:03/02/14 17:45 ID:dKuKZeL/
保守
270風と木の名無しさん:03/02/17 03:49 ID:EZhO8PcR
絶縁したいヤシはいね〜が〜
271風と木の名無しさん:03/02/17 07:37 ID:R6DBcOUt
吉田秋生には絶縁状叩きつけたいけど801作家じゃないしな…
夜叉にはホモあったけど。
272風と木の名無しさん:03/02/17 07:43 ID:t2AanE+0
>271
吉田秋生は、温帯の「エンドレス恋歌」(和訳と英訳)に
挿絵描いてたから801でOKかと。
273風と木の名無しさん:03/02/17 08:34 ID:3g29OU8u
吉田秋生は「カリフォルニア物語」の頃から801の匂いをさせていたので
オケだと思う。
274風と木の名無しさん:03/02/17 09:35 ID:wx1UrNIE
吉田秋生は激しくOKだと思う。
てか、どのあたりが三行半なのか聞いてみたいのでぜひ。
275風と木の名無しさん:03/02/17 19:09 ID:kUyHYU2/
271じゃないけど私も吉田秋生好きだった。(過去形)
夜叉に狂言回しでバナナキャラ出したり殺したりした時点でうげえと思ったけど。
276風と木の名無しさん:03/02/17 23:16 ID:onIWYTOG
>275
な?!
夜叉見てなかったけど、そんなことしてたの?!
277風と木の名無しさん:03/02/18 00:14 ID:zcCwxEt5
>276
ネタバレなのでメル欄で…
夜叉も好きだっただけに萎えたよ…
278風と木 の名無しさん:03/02/18 02:31 ID:JdF8NH+D
ああ・・・自分もあの辺からもういいやって思ったよ。メール欄にて
それに主役の静とクロサキがわざとらしい程801チックなとこも。
279風と木の名無しさん:03/02/18 02:42 ID:XNZAXEqg
どーでもいいが、バナナキャラという単語に
何かオカシナものを連想したのは漏れだけだろうか…
280風と木の名無しさん:03/02/18 05:43 ID:A/mUefZ5
つられてみる

         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <そんなバナナ
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
281風と木の名無しさん:03/02/18 07:37 ID:5iJuacWC
うわぁぁん・゚・(ノД`)・゚・
見るんじゃナカターヨ

バナナ魚は自分がケガレナイ頃に読んだ聖域だったのに・・・
バナナの連載終わって夜叉の最初までは見てたが
こんなことになってるなんて・・・

今夜叉一気買いしたらこのスレにお世話になってしまいそうだ・・・
282風と木の名無しさん:03/02/18 11:24 ID:bSWMIDgb
.,.,.,//..........

堤さやか画像発見
http://media-0.com/www/dvd01/
283風と木の名無しさん:03/02/18 22:30 ID:J9dcCAB+
>271-281 は、申し訳ないけど脳内あぼーんさせていただくよ。
まだバナナ魚にお別れを告げたくないのです (つД`) ワタシモミナキャヨカ-タヨ
284風と木の名無しさん:03/02/18 23:08 ID:ohMw9uPj
>283
気持ち分かる。私は夜叉を見てしまった記憶を消したい。
バナナ魚は本気で好きだっただけに、ショックから立ち直るのに1年くらいかかったよ…
285風と木の名無しさん:03/02/19 19:43 ID:Avq1MLp1
        .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゜Д゜)<わたくしバナナですが…
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U


          ,.、
       /  i'
      ,/  i'
      / ( ゜Д゜) <脱いでもスゴイんです
    γi⌒(ノ ., _,.i⌒ヽ
    i i /~`i'' i`ヽi
    ヽi_ノ\_ヽ_,ゝ
       U" U
286風と木の名無しさん:03/02/19 23:03 ID:X/70HDJx
読んでたら色々思い出してヨシダアキミ三行半書きたくなったけど、
なまじバナナが名作で読んでる人多いし、夜叉で何があったか知らない人も多いからやめとくよ…
ネタバレスレッドで…とも思ったけど、知らずに読んじゃうバナナファンもいそうだし。
一言だけ言わせて。
夜叉とBANANAFISHを両方とも汚されて、とても悲しかった。両方好きだったんだよー!!今でも悔しいよ!!!
287風と木の名無しさん:03/02/20 10:03 ID:UISOlBXo
>286
いや・・・気持ちはわかるが、「汚す」とまでいうのはどうかと。
それは 286さんの感想。
他の人には他の人の感じ方がある。
夜叉が好きな人も、両方呼んで今でも両方好きな人、もいるんだからさ・・・
> ネタバレスレッドで…とも思ったけど、知らずに読んじゃうバナナファンもいそうだし。
というこまやかな心遣いを、チョットだけ広げていただきたいところ。
ここ、嫌吉田スレつーわけじゃありませんし。
288風と木の名無しさん:03/02/20 22:31 ID:qSlDZXax
>287
吐きだしスレなんですし、そう思ったのならそう言ってもいいと思う。
他の人にまでそう思えと強制してるわけではないし。
それより三行半の形式には沿って欲しい。
>両方呼んで今でも両方好きな人
という人も多いとは思いますが、今まで出てきた作家さんだって、
今現在好きだという読者もいる事も忘れずに。
289風と木の名無しさん:03/02/20 22:44 ID:0OrE+F72
三行半でもなく、ただおもわせぶりに自分の嫌さを吐き出すだけなら余所で
やって欲しい。
三行半という形にして吐き出す、というのがこのスレのキモなんだからさ。
290風と木の名無しさん:03/02/20 22:51 ID:Q8M5TMXH
「このスレのキモさ」かと思ってしまった。
キモクナイヨ ウワアアン!ヽ(`Д´)ノ
291風と木の名無しさん:03/02/20 23:13 ID:x9Y4cSB9
上の全部のレスを読みましたが、結局、吉田秋生三行半て(書きたくなったら)書いていいのでしょうか…?
なんか知りたくない人も多そうなんだけど、ぼかすべき?
292風と木の名無しさん:03/02/21 00:17 ID:EtxN4Mnr
いや、書いていいと思う。
293風と木の名無しさん:03/02/21 06:53 ID:+zARil2u
うん、書いていい。そのためのこのスレなんだから。
294風と木の名無しさん:03/02/21 09:35 ID:R7MwtR5a
書きたい時が書くべき時だよ。
まだ好きなひとがいるだろうからと気にしていたら
ひとりの名前もあげてはいけないとオモ。
自分にとっては××な作家でも
本気で好きなファンもいるのが世の不思議。
295風と木の名無しさん:03/02/21 13:46 ID:xiv45vjW
>294 禿同。

だから三行半書かれる姐さん方、
なるべく作家さんの名前は最初に書いておいてほしいなぁ。
最後にがびょーんと来ないように。
296風と木の名無しさん:03/02/21 15:40 ID:QEoV+8BM
自分はむしろ最後に作家さんの名前を書いて欲しいクチだなぁ
そのほうが読んでいて「これ、誰だろう」と予想したり出来るので楽しい
ハゲドウ!とかそうなのかー、とか色々読後に感じるものがありますね

最初に名前書かれてしまうと自分の持ってる作家さんのイメージ付で
読んでしまうのが玉に瑕。
逆に名前を後に書かれてしまうとウッカリ知りたくなかった情報が入ってしまうことも

どっちがいいかはやはり書き手さんの好みかな
297風と木の名無しさん:03/02/21 16:12 ID:1aBBLsdK
メール欄に入れるってのは?
最初に知りたい人がいたらメール欄をチェックすればいいし、
最後まで知りたくなかったらチェックしなければいい。
専用プラウザつかってるからメール欄丸見えだよ〜とか言う人はこのスレだけプラウザで
みるとか、スキンで変えるとか。
298風と木の名無しさん:03/02/21 17:04 ID:6wpQm0W1
まあ4通りの方法を書く人が選べばええんではないんかね。
その作家の(元)ファンだからこそ、今も好きな人が
いた場合ショックすぎるかも、そうでもないかも…という推測が
できるだろうし。結局主観でしかないけど。

本音を言えばあんまりルール細かくできてほしくない。このスレは。
299風と木の名無しさん:03/02/21 17:06 ID:6wpQm0W1
訂正 3通りでした。(文頭に書く、文末に書く、メル欄に書く)
300風と木の名無しさん:03/02/21 19:19 ID:Arplny1L
ここは三行半をつきつけたい人のためのスレなんだから
思いを断ち切りたい人の好きなように書けばいいじゃん

なんで三行半スレで「現在もファンの人」に
気を使って書かないといけないの?
外野がごちゃごちゃ言いすぎ
301風と木の名無しさん:03/02/21 21:21 ID:+zARil2u
三行半なら誰にも気をつかわなくていいよ。ファンはスルーすればいい。
ただ、三行半でもなんでもない愚痴の垂れ流しは勘弁。
302風と木の名無しさん:03/02/21 23:03 ID:O+GnMO3P
いや、吉田秋生がやおい作家かどうかで悩んでたのでは?
303風と木の名無しさん:03/02/21 23:06 ID:O+GnMO3P
>271〜>273当たりから流れてる話題だと思ったら、それは終わってて
>275の話だったのね。失礼。
304風と木の名無しさん:03/02/22 07:00 ID:51O56w7P
>>301
ハゲドウ。
消えてスレ向きの書き込みが時々混じってくるのは勘弁…
305風と木の名無しさん:03/02/25 11:31 ID:BJ9/4fll
最近三行半ないね、サビスィー。
とりあえずもう自分は書いたし、新たに三行半叩き付けたい人もいないし。

三行半をどういう形式で書くかはその人の自由でいいでしょー。
そして、自分も>>301に胴衣。
306風と木 の名無しさん:03/02/26 02:55 ID:xTU+gDbn
とりあえず保守ー
307風と木の名無しさん:03/02/27 23:03 ID:8ZMxvVEA
三行半、叩き付けたい。
でももしかしたらまだ戻ってくれるかも、と
思いとどまってしまう・・・。

あなたのことです、モトニセンセ。
名前、シャレになんないよつд`)
308風と木の名無しさん:03/02/27 23:33 ID:CaNAR1gT
>>307
……モトニ、モドル……

…ああああああ………!!!!!Σ(´Д`;)
ホントにね……絵がね……。シャレになんねー…。
309風と木の名無しさん:03/03/02 03:23 ID:Od+CIuUX
上へまいります
310風と木の名無しさん:03/03/03 12:38 ID:D+vzXFyR
エロ広告すら貼られていない……。

書き込みがないのは「現行ファンがいたら」と遠慮してるからかな。
私も301に同意。
「好きな作家への三下り半は読みたくない」なんて人はこのスレには来ないほうがいい。
……あ、もしかしてそれで人がいないのか?
311風と木の名無しさん:03/03/03 19:48 ID:QJClLMwi
いや本当は書き込みなんてない方が良いんだと思うよ。
書き込みがないのは寂しいが、ここは吐き出しスレだけど結局は元ファンの慟哭だからな…。
312風と木の名無しさん:03/03/03 23:02 ID:PMggY7aH
元ファンでさえなかったらね、単なる吐き捨てでいいんだけどね……
このスレの切なさは他の吐き捨てスレの非じゃない。
一度は愛したものへの惜別の詩だからね……
313風と木の名無しさん:03/03/04 02:58 ID:P/Kf6qtz
エロ広告が来るかどうか試してみたい…
314風と木の名無しさん:03/03/04 05:27 ID:vU4ezmPi
315風と木の名無しさん:03/03/06 04:32 ID:DyH13iYj
内田かおる様

遠い昔、純一で活躍なさっていた頃からのファンでした。
あなたの描かれる攻&受のかっこ良さ、可愛さに惚れまくっていました。
しかし某ヨーヨー漫画を描いたあたりからでしょうか?画風が変わってきたのは…
微妙に変わってきた時期はそれほど気にせずにスルーしていたのですが
ある時、ガラっと画風が変わりましたね。
「その線は竹ペン(byまんが道)で描いたんか?!」と聞きたくなるような太さのペンタッチ。
勢いよく出てくる汁の量。さらにビルドアップされた肉体描写。
そして…どこかで見たような人物ばかりの話…。
「どこか似てる?」どころでなくまんま本人なキャラクター。
性格&設定まで同じで、まるで同人誌の作品を読んでいるよう・・・。内田さん、商業誌なんですから…。
サクラ大戦の加山×大神ネタやジャス学の流×将馬など、
同人の中でもマニアックなネタばかりお使いになるのでそのキャラクターがまるで
あなた自身の完全オリジナルキャラクターになっているのが耐えられないんです。
読者ページであなたの作品が絶賛される度に涙が出そうです。
ちょうど絵柄が切り替わった所で単行本が分かれていたので、あなたの新しい本は買っていません。
今のあなたにはもうついて行けませんが、昔のあなたにはこれからもついて行きます。
気持ちの整理をつけたくて書き込みしたんですが、かなりの長文になってしまいました…。
すいません。
316風と木の名無しさん:03/03/06 16:41 ID:IztrMQci
好きな作家が何かに萌えて、それ自体はかまわんが、
仕事に影響が出るのはつらいやね。
それとも自分がその作家が好きだった時も、
実はその頃はその頃で、その作家は別の何かに影響されていた
だけなんだろうか。
じゃあ、自分はいったいその作家の何に惚れていたのかと…。
317風と木の名無しさん:03/03/08 00:09 ID:QffunSMB
ageて317ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
318風と木の名無しさん:03/03/09 01:22 ID:LJae5ZsH
801作家とはいえないかもしれませんが…

桑原水菜様

某雑誌の特集であなたの存在を知り、急いで私は
古本屋で炎の蜃気楼を買いあさりました。
正直、怒涛の展開で途中では悶えつつ読んでいました。

けれど、私は気付いてしまいました。
無限ループの存在に。
そして貴方が巻を重ねるごとにやたら
性器だのなんだの、まるで房が喜びそうな
シーンを延々と書き綴っていましたね。
そしてそれだけに留まらず、コバルトに出すには
問題がありすぎる展開になっていますね。
奇抜さを、狙っているのかもしれません。
けれど、主人公が自分の性器を切り落とそうとする
シーンには今振り返ってみるとただ開いた口がふさがらない…
そんな状態です。

しかし、売ることもできず、あとは捨てるだけとなってしまそうです。
けれど結末だけは見届けようと思います。
結末を見届けたらあなたの本は廃品回収されることでしょう。

一時の悶えと狂犬様への思いをどうもありがとうございました。
そして早く無限ループの存在に、ただ下半身なシーンを出せばいい
という姿勢では駄目だということに早く気付いてください。

それでは、今までありがとうございました。
319風と木 の名無しさん:03/03/09 02:23 ID:ZVytHwus
遠慮しなくてもここの前の方でも水菜タンへの
三行半はある、というか自分も書いたんだよおぉぉぉ!
320風と木の名無しさん:03/03/09 13:59 ID:T21NgWWD
>>315に激しく同意。

なんでだ。 なんでアル日突然、画風が一気に変わるんだよ〜〜〜いvv
321風と木の名無しさん:03/03/09 15:09 ID:EPqMv88Z
322vv:03/03/09 19:45 ID:UrUJ8AQn
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
323風と木の名無しさん:03/03/09 22:45 ID:wbSEBEn6
>>315
読んでみて、激しく頷いている自分がいたよ…。
「ここが世界のまんなかだ」は今読み返しても胸キュン(死語)なんだが
最近の…最近の作品は…っ。

切なさを共有してしまうね…三行半て…
324風と木の名無しさん:03/03/10 01:47 ID:GQEEu+eA
>318
自分はジュージカで水菜タンにお別れしたんだが、今そんなことになってるのか…((;゚Д゚)
あそこでお別れしといてよかったのかな…哀しいことだけど。
325318:03/03/11 00:17 ID:IcwAGMK0
ちらっと聞いた話、
狂犬は高のために洗脳された(?)あげく
高は信長タソの…

もうえげつなくて。

三行半しつつ結末が気になる。色々な意味で。
破綻してたら信者はどうなるんだろうか…

今三行半しそうなのが(心ではもうやめてるけど)
月 村 奎
…どうして同じような展開(ストーリー)なのか。
気付いてるようなら早く直してください…


同じようなテーマ(シュチエーション等含む)をずっと
してる作家さんって安心感はあるんだけど、無難というか…。
たまには違ったものを見たいと思ってる人とかもいると
思ってホスィ…

でもそんな私のSSは
死 に ネ タ 
連続中です。

スレ違いになっちゃってすいません
さげます…




326風と木の名無しさん:03/03/11 10:37 ID:zSADg1wp
>325
言い訳書くべき?信者として・・・

狂犬が殿に洗脳(厳密にはそうじゃないが)されちゃったのはかつての
狂犬と虎の間の溝のごとく深い理由があるんでつ。
ついでに言うと高は殿にやられてないでつよ。

でも確かに水菜タンは高さんマンセーが過ぎるし、Nのファンとしては正直
ちょいとキツい。ご都合展開だしゴーイングマイウェイだし・・・・・・
なのに三行半出せないのはやっぱり狂犬と高さんが好きだからなんだなぁ。

スレ違いスマソ
327風と木の名無しさん:03/03/11 14:24 ID:q534RAqK
>>326
せつないよ。
でも、まだ、やめられないんだよ。
ふたりの最期を見届けるまでは…。
んで、破綻しても、私は信者だから受け止めるよ。>>325タン

んなこと書くと、ミラヲタ、Uzeeeee って言われるんだろうな…。
ホントにスレ違いスマソ
328風と木の名無しさん:03/03/11 14:49 ID:f5Rx9Gvp
三行半スレで言い訳書かれてもね…。


329風と木の名無しさん:03/03/11 15:05 ID:mHrl2W8o
229の作品が完全無料で見放題!安心して抜けました!
        http://www.gonbay2002.com

330風と木の名無しさん:03/03/11 16:20 ID:AmJjChrH
うっかり229って、どんな書き込みだっけと確認してしまいますた。
331風と木の名無しさん:03/03/11 19:07 ID:dcyq7lTM
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
332風と木の名無しさん:03/03/11 21:48 ID:FmAS8L/9
>318
房の頃を思い出すよ…
私も、高が我が愛するお頭に(これも房だったからこその思い入れっすね…w)
「おまえなんて人殺しの腕をせっせと磨いておけばいい」(もはや何巻のことかも思い出せず)
云々かんぬんを言った瞬間、三行半を叩きつけたのですが。
…原作の高とNマンセーっぷりは、脇役ファンとしては辛かったね…
333風と木の名無しさん:03/03/11 22:42 ID:TPuMfg3S
そうか…最近は良くも悪くもマンセーは高耶のみですよ…。
334風と木の名無しさん:03/03/11 23:03 ID:DQ5VD+dd
私も月夜でオナーニの頃に遠ざかったのですが、信長ファンとして気になるところが。
殿は大丈夫ですか?壊れてませんか??
作品としてはもう興味がないけど、終わりだけが気になる…

ヽ(゚д゚三゚д゚)ノ ワタシダケジャナイヨネ?
335風と木の名無しさん:03/03/12 00:15 ID:WHxOdR5m
ファンの話だけ聞くと、壮大なへぼん小説になってしまった予感

でも終わりは気になるなーうん。
336風と木の名無しさん:03/03/12 01:54 ID:flRSTzfP
>334
ヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)ノナカーマ
私も終わり『だけ』気になってます。
私は、なんかヤっちゃったのか?っていうあたり(何巻でしたか)で、読んでも理解できなくなってやめちゃったんだけど、
あれをどう終わらすのかと思うとすごく気になる。
最終巻が出たら読んでみようかと思ってるんだけど、
そこまでの経緯を読まないで納得できるかどうかも不安。
…でも、だからといって間を読むのもつらい…。

そういや、第1部と第2部で挿絵さん変わったよね。なんでだろう。
実は絵が変わったのも買わなくなった一因だったり。
337風と木の名無しさん:03/03/12 07:20 ID:pZV8R0L+
月夜のソロプレイのあたりで離れた人多いなあ。
やっぱり下品すぎてついていけなくなったという感じですか?
私はストーリー的に狂犬がいる必要がなくなった時点で止めました。
何でも言うことを聞いてくれる都合のいい本命をキープしつつモテモテですか、
そうですか…という気持になっちゃって…。
もともと主人公が特に好きじゃなかったからなあ。
338風と木の名無しさん:03/03/12 08:28 ID:JMrzDV++
自分はどっかの山荘に二人きり…だか何だかで離れた
藻前らのホモレンアイなんか、もうどうでもいいんじゃー!!!って気になってさ

友達に、ホモで一番売れてる、売れてた小説ってミラージュなんでしょ
って言われて、そうだと答えられないあたり…自分、まだ好きだった頃を捨てられてないのかな…
あの頃は、ホモじゃない!ヒューマンドラマなんだ!って思ってた…
339風と木の名無しさん:03/03/12 09:43 ID:Oh640dr+
ほんっと鏡呪信者・元信者ウザイねw
340風と木の名無しさん:03/03/12 13:08 ID:lGNLj1ix
>339
はげしく同意。
341風と木の名無しさん:03/03/12 13:17 ID:nEIatkuJ
ウザさも感じるがむかーし生暖かい目で本編
ヲチャーしていたからちょっと面白い。
もう既に私にとってはヲチャ対象にすらならない。終われ。
ごめんね、信者タン。
342現役鏡呪信者:03/03/12 13:26 ID:eTpwhgAx
鏡呪信者が ス レ 違 い でご迷惑をおかけしました。
ほれ、帰るぞ皆の衆(w
343風と木の名無しさん:03/03/12 16:33 ID:ugtD2oI9
さすが墓荒らしジャンルだな。
344風と木の名無しさん:03/03/12 18:16 ID:NCB3GUf4


さやか 長瀬愛 白石ひとみ サンプル画像発見
http://www.media-0.com/www/dvd01/index1.htm


345風と木の名無しさん:03/03/12 18:19 ID:0igU5fyC
携帯でエッチ画像
http://uraban.com
346風と木の名無しさん:03/03/12 18:32 ID:Ivqoevvy
229の作品が完全無料で見放題!安心して抜けました!
        http://www.gonbay2002.com
347風と木の名無しさん:03/03/12 21:06 ID:QWwL6cSm
ミラージュ全く読んでない身としては、(純粋なボーイズ小説、漫画は拒否反応があって読めない)
昔どこが好きだったという思い出も、ある程度あったほうが切なさが伝わってくるのですが。
本気でミラージュ嫌いだっちゅー人は「どこがいいの?」とイライラするかもしれんけど。
348風と木の名無しさん:03/03/12 21:23 ID:fHI7OoMG
>>347
違う、違う。
このスレは三行半スレ。
三行半書く人が好きだった時の熱さなんかを切々と語るのはいいと思うよ。
でも、現信者や三行半書くまででもなかった元信者がフォロー入れたりしてる部分に、
ちょっと…と意見が出てるだけでしょ。
今までも色んな三行半があったけど、フォロー入れる人っていなかったし。
スレの主旨に反しているから文句が出たんだよ。
349風と木の名無しさん:03/03/13 02:08 ID:y9XxOl92
便乗レスが続きすぎると目に余るってことでしょう。
温帯のときもそうでしたし。
350風と木の名無しさん:03/03/13 02:18 ID:fwxCuqqp
801板の蜃気楼スレではここの騒ぎをものともせず、チンコ話一色です。
現役はある意味潔いな…。
351風と木の名無しさん:03/03/14 02:14 ID:D8/P7U8S
貴女を愛してからもう10年になります。
10年前、私は貴女に夢中でした。貴女の作品を貧るように何度も読み返しました。
とても…美しい漫画でした。絵柄はもちろんのこと、キャラクターの性格まで、美しいとしか表現
できません。柔軟で希望を捨てない強靭な精神力は、きらきらしく映りました。
共通して描かれていたのは、一途に想う気持ちでしょうか。
352風と木の名無しさん:03/03/14 02:24 ID:D8/P7U8S
例え歪んだものではあっても、貴女の作るキャラクターは一途に誰かを想っていた。
私はその強さに魅了され羨望し…また、切なさに涙したものでした。
貴女がきっかけだったからこそ801もすんなり受け入れることができた。
たまに貴女に関する嫌な噂を耳にしたけれど、気にもとめなかった。それほど貴女に夢中でした。
ところが。ご結婚前に貴女の絵柄が変わりましたね。旦那様そっくりな美少女系に。
出産後の復帰後の漫画は…あれは阿呆ですか。絵柄だけならまだしも台詞に重みがなさすぎる。
353長文スマソ:03/03/14 02:40 ID:D8/P7U8S
幸福ボケだろうか…そう思いました。暫くすればもどるかも。祈るような気持ちでした。
かつてのような繊細さと逞しさを兼ね備えた漫画を…!
無理な願いだったようですね。いえ、たまに貴女らしいものを描いてくれることもありましたね。
でもやはり以前に比べると全てにおいて深みがないのです。
今日BE×少年を読みました。もう、以前のような作品に会うことはないんだと、悲しいぐらいによくわかりました。
貴女をやほひ作家と呼んでいいのかわかりませんが、やほひテイストな作品も多いので
ここでお別れさせてください。さようなら、高河ゆん先生。貴女ほど愛した漫画家はいませんでした。これからもきっと…。
354風と木の名無しさん:03/03/14 10:57 ID:d/dqoBT6
あああ、気持ちが痛いほど分かるYO!
絵柄が変わったのもツラかったYO!
それでも自分、なんだかんだがゆんを切れないのはなんでだろう…
うわああん!・゚・(ノД`)・゚・

元々801作家なんだしここでいいと思う。びーぼーいにも描いてるんだしね。
切ない文章をありがd…漏れはもう少しがんば…る。
3551/2:03/03/15 01:26 ID:/O7GGv6z
初めての三行半でチョト緊張…。


花衣沙久羅様

私が初めて貴女の本を手に取ったのは、もう10年近くも前のことでしたね。
そして、私が貴女の本を読まなくなってから、もうすぐ8年が経とうとしています。
私が貴女を愛したのはほんの短い間だったけど、その気持ちに偽りはありませんでした。
ボーイズラブという単語が生まれる遥か昔、書店で何気なく貴女のデビュー作を買い、
設定、話の展開、キャラクター、その全てに惹きつけられました。
当時はやおいという単語すら知らなかったのですが、
ナチュラルにホモ設定なのと、表現のソフトさが幸いして、
やおい慣れしていない私でもすんなりとその世界に入ることが出来ました。

そして、貴女の虜になってから間もなく、待望の新シリーズがスタートしました。
最初は嬉々として拝読していたのですが、いつからでしょうか、
貴女の表現方法が目に付いて仕方なくなってしまったのは。
当初は第三者の視点で書かれていたものが、いつの間にか
主観に変わっていたことは、この際どうでもいいのです。
しかし、この多すぎる記号はどうしたことでしょう?
ハートはさて置き、星や、あまつさえスペードやクローバーまでもが飛び交い、
もう斬新を通り越して、何を表現したいのかさえ分からなくなりました。
更に途中からは貴女の心の声も入りましたね。
(例:「おやおや、○○(受の名前)ちゃんったらどうするつもり?」など)
最初にこの天の声を見たときには、今までどっぷり浸かっていた
小説の世界からすうっ…と覚めていく自分を感じたほどです。
3562/2:03/03/15 01:27 ID:/O7GGv6z
以来、貴女の本は手に取らなくなりました。
いえ、取れなくなったのです。
当時若かった私は、短い間とはいえ好きだった作家さんが、
そのように変わっていくのを見るのは大変に忍びないことだったのです。
もしかしたら次の本では、と期待していた部分よりも、
それよりももっと変わっていたら、という恐れの方が大きかったのです。

あれから幾年、時と共に私の好みも激しく変わりました。
そのため、おそらく貴女の本を手に取ることはもう有りませんが、
最初に買った本は、今でも私の本棚にそっとしまってあります。
これからは過去の一読者として、心の中でご活躍をお祈り申し上げます。
さようなら、花衣沙久羅先生。いつまでもお元気で。


小説書きでもないのに、作家の表現方法に口を出してしまうのは
どうかとも思ったのですが、今でもクローバーはちょっとアレかと…。
この間読み返した時、「ああ、いかにもリア中とかが好きそうな設定だなあ…」
としみじみ思いました(悪い意味ではなく)。青春をありがとうございました。
357風と木の名無しさん:03/03/15 11:27 ID:HY+ENjVi
>355-356
すばらしい三行半をありがとう。感動した!
自分が思春期だった頃を思い出しちゃったよ。
あの作家さんは、いま何をしているのだろうか…。
358風と木の名無しさん:03/03/15 13:36 ID:46TPvK3C
>356
自然とよまなくなってしまった作家さんだったけど、今そんな状態になっているとは!!
好きだった気持ちが強いほど、切なさを感じるね。
素敵な三行半をありがとう。

ハイパーロマンシリーズ(うろ覚え
とか好きだったな。
359風と木の名無しさん:03/03/15 21:50 ID:sDJd8n2J
>358
私もハイパーロマンシリーズ好きでした…
てかあれしか知らないから何で今は糞カス言われてるんだろうと疑問に思ってたら…
そういう事だったのね…
360風と木の名無しさん:03/03/15 23:55 ID:HcWaTf6c
私も一時期読んでいた気がする。
なんか、親戚の結婚式かなんかで
「今何やってるの?」って聞かれて「こういう本書いてるんです」
って*ばっちりフォモ*本を親戚の叔父さんに押しつけちゃいました♪
とか書いてあった気がする。リア高だった私もさすがに怖れを為した。
361風と木の名無しさん:03/03/15 23:55 ID:HcWaTf6c
あげちゃった。スマソ逝ってくる・・・
362風と木の名無しさん:03/03/15 23:56 ID:yVX4lBfM
携帯でエッチ画像
http://uraban.com
363風と木の名無しさん:03/03/16 00:36 ID:GahJkjaG
ゆんの作品では「アーシアン」と「子供達は夜の住人」が
好きだったなぁ。
旦那と知り合ってから絵柄変わったよね?旦那を呪マース(ΦДΦ)
状態だった。
アイツさえいなければとさえ思ったサ・゚・(ノД`)・゚・

364風と木の名無しさん:03/03/16 07:45 ID:b8Jcacpa
>363
漏れも…・゚・(ノД`)・゚・。
たつねこだっけ>旦那
最近見ない気がする。
365風と木の名無しさん:03/03/16 12:25 ID:K3ZXaUNH
最初にあなたの作品を読んだとき、
私はしばらく目が点になったまま戻らなくなり
しかるのち爆笑していました。
ボーイズラブとしてはいかがなものか、
という疑問も忘れさせてくれるほどの
いたずらっ子が考えたような、
天衣無縫というか自由闊達というか
とにかく元気で誰にも似ていないストーリーが好きでした。

でも最近、私はあなたの作品の何冊かを、
買ってすぐ手放している自分に気づきました。
愛がない、もしくは意思疎通がなっていない
つまり受け攻めの心が通い合っていないお話は、
あの闊達さが失せたお話の上では
とても読んでいて辛いのです。

さようなら。長いこと私を笑わせてくれて
本当にありがとう。

高円寺葵子様

366風と木の名無しさん:03/03/16 13:22 ID:m1hdK+vl
杉本亜未様

私が「ANIMAL X」と出会ったのは高校生の頃でした。大胆でありながら繊細、潔癖な
作風に当時の私は夢中になりました。短編集や画集なども買い集めたものです。
連載が終わった時も感無量、もっともっとこの世界に浸っていたかった、少しでも長く
読んでいたかった、そんな気持ちになりました。でも、あそこで終わらせるあなたの潔
さを改めて好ましいとも感じました。「キャラ人気にあやかってずるずる引き延ばした
だけのような漫画を描きたくない」というような意のインタビューも当時読んだと記憶
しております。

ドラマCD、短編も追い掛けて行きました。キャラで連載が復活した時も、まだ喜んでいま
した。しかし、連載が始まってみると「なにか違うかも」という思いがつのって行きま
した。
今でも決してキャラ人気だけで内容のない漫画を描いていらっしゃるとは思いませんが、
私が好きだった、灰汁の強い画面が少しずつ洗練されて行ってしまい、あのほとばしるよ
うだったエネルギーも薄れたように思いました。
物語に対しても、裕司がリンカーンされたあたりから自分の気持ちが冷めて行くのが判りました。
私自身が歳を取るに従って、以前のような潔癖さを失ってしまったということもあるかも
知れません。それでもここまで読んできましたが、裕司の育った胸を見て、踏ん切りがつ
きました。

もう「ANIMAL X」を追い掛けることはありませんが、角川版のコミックス全4巻は、これ
からも私の宝物です。今は別れた恋人の幸せを願うように貴方の御活躍を遠くから祈って
おります。
367風と木の名無しさん:03/03/16 13:33 ID:+aGV8XDk
いい三行半が続くね……
368風と木 の名無しさん:03/03/17 02:54 ID:myQnsUi/
あのさ・・・ここで渡辺多恵子ってイイ?
「風光る」の内容からすればBL作家大丈夫な気持ち。
迷ってたけど、踏ん切りがついたので。
369風と木の名無しさん:03/03/17 03:18 ID:AnTWeddx
>368
おkかと
801板にあるが801・BL作家用とは書いてない罠
370風と木の名無しさん:03/03/17 09:59 ID:fdMBGaOk
>368
んー確かに1には801作家限定とはないけど暗黙の了解として
BL作家に限ると思うんだよなぁ。
フォモ臭いけど念友とか描いたりしてるけど「一応」その先へは踏み込んでない人だし。
しかし個人的にマルコへの三行半は読みたいなー。
他の人はどうよ。
371風と木の名無しさん:03/03/17 10:12 ID:r8MSn+N9
まあ書いてしまえ、書いてしまえ。
ただぶっちゃけ801作家は「萌えなくなった」だけで三行半を書けるけど
一般作家の場合は萌えだけが全てじゃないから反論も受けやすいけどね。
372風と木の名無しさん:03/03/17 12:44 ID:y4vtwmnn
三行半の内容が801に関係あれば(もしくは限りなく801っぽければ)
OKかと思ってたよ。
結局は書いたもの勝ちだから、BL作家でなくともスレ住人に伺いを立てる前に
書いちまえ。

と、唆してみる。
373風と木の名無しさん:03/03/17 18:25 ID:zEPJgF6m
私はずーっと前の単行本の柱トークで、三行半を叩きつけてる作家なんだけど
>368タンの魂の咆哮が読みたいので、どうぞ。
374風と木の名無しさん:03/03/18 01:07 ID:Uc89P6DV
思えば、ゲームのジャンルにはまったのはあなたのおかげでした。
ほとんど反対のカップリングと言っていいその世界に舞い降りたあなたは
同じカップリングの目から見て読みたい本を作ってくださるすばらしい方でした。
しかし。
突然逆カップリングの本を書いた後、別ジャンルに移動してしまった、

一宮死斑さま。

それでも私は飛翔ジャンルや全く訳の分からない商業誌を、読み続けました。
ですが、昨年末。
あなたは人として最低に成り下がっておられましたね。
一年ぶりにHPを拝見してはっきりいって開いた口がふさがりませんでした。
作品も大量生産型へと顎がとがり気持ちの悪くなる一方です。
さようなら。私の慶応への愛は全てあなたにありました。
今でも売ることのできない本。
数冊ほこりをかぶらせていますがきっと一生売ることはできないでしょう。
いい思い出をありがとう、
長い列に並ばしてくれてありがとう。

そして早く金を返してあげてください。
375風と木の名無しさん:03/03/18 01:11 ID:g6PZ3Rz8
>374
全く共感できませんな。その人は同人作家なんで同人板でやってくだちい。
専用スレもあるのになぜここで?あー気分悪。
376風と木の名無しさん:03/03/18 01:14 ID:UP7F47Oj
>375
そこまでヒステリックにならなくたっていいだろう。
確かに板違いとは思うけれど、私は375の噛み付きぶりの方が
チョトどうかと思われますが。
377風と木の名無しさん:03/03/18 01:18 ID:kEt8Ie7q
商業誌でも描いてるから同人作家だけってわけでもないんじゃない?
つかなんで>375はそんなに怒ってるの?
378風と木の名無しさん:03/03/18 01:26 ID:dfz5P7zW
コミックスも出してるし、一応商業でしょ?>思帆
379風と木の名無しさん:03/03/18 01:27 ID:ja+SgyoZ
>375
援護厨なのか…?
380風と木の名無しさん:03/03/18 01:35 ID:fh2n+3ME
なんか流れと違うレスだけど。
私も>375のレスはどうよと思ったが、
でも同時に、>374の三行半には共感できないってとこには同意してしまう。

名前知らない作家だって所為だけじゃないと思う。ただ三行半って感じがしない。
なんか違和感を感じるんだ。うまく説明できないが。スマソ。
381風と木の名無しさん:03/03/18 01:39 ID:8i0Lrf8r
なんか、こう諦めきれない愛を引きずってる感じがでてないのかな?
>374、そうじゃない!愛があるんだ!ていうのならスマソ。
382風と木の名無しさん:03/03/18 01:50 ID:g6PZ3Rz8
漏れが厨かYO!悪かったYO!
>374の怒りポイントは
・ 「商業誌(というかオリジナル)辛いです。オリジナルってただのマンガじゃん。
  マンガ家の人が描けばいいと思う。
  オレは泣いても笑っても同人作家なんだよ!!早く見捨ててくれ…」
こんなこと公言してる上にパロまんま糞漫画しかかけない宮豚を
いっぱしの801作家扱いかYO!
・374には同人のことしか書いてねーじゃねーかYO!
以上だっつんだYOゴルァ(゚Д゚)!!
383風と木の名無しさん:03/03/18 02:04 ID:XSZsPXuC
>382
そんなに噛みつかなくても801作家には違いないからいいじゃんYO。
ココはそういうスレだろ。気にいらなければ御前も三下り半書いて
ログながせよ~(つ・ω・)つ
384風と木の名無しさん:03/03/18 02:11 ID:Uhsi1vfp
私は>382に同意だな…>374の一宮とやらのへ愛は結局、KOFのパロ同人誌に
しかなかったって事じゃないか。スレ違いだよ。
385風と木の名無しさん:03/03/18 02:19 ID:UP7F47Oj
>375=382
そうやって噛み付くから、厨扱いされるに一票。
言いたい事は、まあ分からんでもない。分からんでもないが、
仮にも21歳以上なら、落ち着いて発言しる。
386風と木の名無しさん:03/03/18 03:13 ID:bqRlcduz
まあ煽られ必至の宮の名前をこんなとこで出した374が空気読めてないってことで。
この人一応商業誌でかいてるけど801で名前が出たら「宮豚、宣伝必死だな」
ってレスがついてるのしか見たことない。
どっちにしても同人の愚痴は死斑スレでやってくれ。お仲間もイパーイだろうよ。
387風と木の名無しさん:03/03/18 09:01 ID:u4cHpa/c
野梨原 花南さま

11年前、先生のデビュー作に書店で偶然
出会えた幸運を感謝しています。
怪我で入院したとき、「お見舞い何がいい?」と尋ねた友人に
「風の導士候補生の試練を買って来て」と無理矢理頼み込み
その友人に書店を4〜5軒ハシゴさせてしまったのも
今では良い思い出です。

先生の書かれるキャラクターが大好きでした。
いえ、今でも好きです。
でもごめんなさい。
私の中で「ちょーシリーズ」はコバーリム、或いはレフーラ編で
綺麗に完結してしまいました。
先生の小説の中で好きな作品は?と尋ねられても
思い浮かべるのはそれ以前の作品に限られるようになってきました。
今のまま惰性で買い続け未読の小説を積み上げ続けるより
今日ここで潔く先生とお別れしようと思います。

先生、素敵な小説といつも前向きで逆境に挫けないキャラクター達との
出会いを下さってありがとうございました。
辛かった時、彼等は私の心の支えでした
本当に本当にありがとう。
そしてさようなら。
388風と木の名無しさん:03/03/18 11:23 ID:AsiNqWP5
>387
わかる。わかるよう・゚・(ノД`)・゚・
私も本屋で偶然『救世主』をみつけてどかーっとはまりこんだんだ。
ムービックから出てた本を経て『ちょー』まで追っかけたけど、
もうついていくのが辛くなっちまいました。
センセの本では今でも『救世主』が一番好きだ。
でも、この先好きな本が増えることはもうないと思うよ。
389風と木の名無しさん:03/03/19 01:13 ID:OAR23YGj
うん、救世主よかったよね…。
「真夜中の太陽」も同じくらい好きでした。
今でも昔の作品は本当に好きなのに…。
390風と木の名無しさん:03/03/20 17:09 ID:MvwOv32E
切ない…切なすぎます…
水菜タンに絶縁状を叩きつけてしまった私ですが
今日、いつぞやかに頼んだ「炎の蜃気楼ワイン」
のDMがきてしまったよ…

ワインは飲みたいが…ああ。
絶縁状じゃなくてスマソ…



3911/3:03/03/21 01:01 ID:g0Cui65c
  渡辺多恵子様

あなたへのお別れの手紙書きかけて、冷静さを失っている
自分に気が付き少し間をおいて居りました。まずは
「風光る」にて【小学館漫画賞】受賞おめでとうございます。
「はじめちゃん」に続いて二度目の漫画賞の受賞によって
まぎれもなく漫画家としての地位を確固たるものとされましたね。
その事があなたにとって本当に良い事なのかどうか?
そんな疑問が頭から離れません・・・。

「元々の歴史FANはどーでもイイ事に煩い。
 些細なアレンジにもヒステリックに騒ぐ。
 今までに知られていない、既存の先入観が覆るような
 素晴らしい新資料を基に斬新な新撰組を描いてる私が羨ましいのね。
 モチロン既存の資料も沢山あるけれど
 そういうの実はよく知らないで騒いでるんじゃないの?
 え?その新しい参考文献を示せ?
 それは出来ないわ、ネタバレだから連載終了まで秘密。」
 (コミックスあとがきの大意を要約)

今でさえ、これほどに自信過剰で尊大なあなた。
これで更に天狗になってしまわれるのが恐ろしいのです。
しかも・・・今までの作品で十分に裕福な気がするのですが
「立ち読みはドロボーと同じ!殺す!」とまで言う必要があるのですか?
私はたとえ立ち読みであってもあなたの作品を好きで読んでいる訳なので
借りて読む人も中古書の人も皆FAN だと思うのですが。
3922/3:03/03/21 01:03 ID:g0Cui65c
それでも・・疑問に感じつつも今までは読んで参りました。
歴史的事実を除外して少女漫画としてなら楽しめたからです。
連載始めには多彩だった登場人物が段々と脇役の影が薄くなり
人間描写が雑になり、作者のお気に入り以外登場しなくなっても
まだ・・・諦めがつきませんでした。
主人公である「セイと総司」の青春ラブコメに徹底していれば
また違う感想だったかもしれません。
それでも総司の異常な程の天真爛漫さ、意図的な性的要素の排除など
不自然な点が目に付くのですが、そこまでは我慢できました、しかし。

あなたが「土方歳三」に対して自分の分身の様にそっくり!と
自己を投影しながら描いている事は存じておりました・・・。
又、「伊東甲子太郎」を異様に偏愛しているのは
作品を見れば判ります・・・ですけれど。
念友にかこつけて限りなくホモ扱いなんですね。
あの伊東さんの美への執着、土方への尋常でない片思い、
にも資料の裏付けがあるのでしょうか???
醜いものが嫌いだ!と言わせるのはあなたの趣味なのではないですか。

政治的思想、信念に命を賭けるのが当然の時代です。
それならば何故伊東さんは「尊王攘夷」の思想と
「土方への執着」という個人的感情とを
平気で天秤にかけたり、一挙両得を狙ったりするんでしょう。
今も両家に縁の方が居られますが、失礼とは思いませんか?
歴史ジャンルとはいえ、極端な言い方をすると「ナマモノ」です。
たとえもう亡くなっていても生者と同じく死者の尊厳も守られるべきです。
現代においてはかわりに血縁の方からみて
失礼のないような表現をするべきではないのでしょうか?
今のあなたの解釈は「死人に口無し」状態です。
3933/3:03/03/21 01:17 ID:g0Cui65c
歴史的事実をネタと表現するのは不謹慎だと感じませんか?
あんなに伊東さんをそりが合わない!として毛嫌いしていたハズの
土方さんが、借りを返す為とはいえ自分からチュウ!して
借りを返すのは話の流れからして不自然だと思うのですが。
しかもその効果音が【ぶっちゅうぅぅぅ・すっぽん!】とは。
「ナマモノやおいで萌えー!」という自己満足にしか見えません。
この状況にいつ三行半を書こうかという気持ちだったのですが
漫画賞の受賞コメントを読んでキッパリ諦めが付きました。

『歴史も読書も大嫌いだった私が史実の研究書まで紐解くようになり、
 真実のあなたに近づくにつれ、なぜかだんだんムカついてくる自分に
 驚きました。「馬鹿じゃないの?」「もっと器用に生きろよ!」なんて
 ツッコミばかりが頭に浮かび、「なんであのマヌケな句集を燃やしてから
 死んでくれなかったんだ!?」という怒りに至って、それが完全な
 近親憎悪であることに気づきました。 あなたと私は似すぎています。
 おかげでどうしても私はあなたを 好きにはなれません。
 そのかわり、あなたの好きだった人たちのことは私もこよなく
 愛しています。だから新選組を描きたいとこんなにも強く思うのです。
 土方歳三様。このたびは大きなご褒美をありがとう。これからも
 精進して思いきり好き勝手を描くから、どうぞ怒らないで
 見守ってね(笑) 』(原文のまま)
394風と木の名無しさん:03/03/21 01:19 ID:2UpQMzOz
>391
そういう漫画がある、ことくらいしか知らなかったんですが。
そのあとがき、いや特に受賞コメント見ると唖然とするね…
昔から好きなファンで、それで諦めがつくというのはよく分かる気がしました。
3954/3入りませんでした:03/03/21 01:20 ID:g0Cui65c
他の受賞者の方が「光栄です、FANの皆さんのおかげです。」と
まっとうなコメントをする中で異様に浮いたコメントですよね。
あなたが単行本の中や時には本誌の柱で暴言を吐くのには
慣れていましたが、こんなところでまで・・・。
たしかに土方さんの俳句は上手とは言えないでしょう。
ですがあの冷徹に見える人の中にある、ささやかな自然の移ろいや
儚げなもの愛おしく思う気持ちの表れとして私は大好きです。
マヌケでも下手でも人間味が溢れているとは感じませんか?
もう今は「漫画家」としての渡辺多恵子をとおして
「人間」渡辺多恵子が透けてみえて辛いのです。
ただ、この斬新過ぎる新撰組の物語をどう終わらせるのか?
それだけは興味があるので見届けるつもりです。
買うのが嫌なので罵られても「立ち読み」になるでしょう、
私に感動を与えてくれた「ファミリー!」を懐かしみつつ・・・。


あまりにも長すぎる手紙でスマソ。
ただ自分の気持ちを全て出し切ったので今は
とても晴れ晴れとお別れができそうです。
お付き合い有難うございました。
396風と木の名無しさん:03/03/21 01:29 ID:K3elvQRx
「風光る」雑誌借り読み派なんだが、コミックスで読まないでいて良かった…と思った。
関係ないけど、歴史ものは管スレで「ヒモノ」と言われていた
397風と木の名無しさん:03/03/21 01:56 ID:L+gA++MH
>>391-395
乙!
まあ渡辺氏の痛さは他スレでも散々語り尽くされているしね・・・よく分かるよその憤り
398風と木の名無しさん:03/03/21 02:07 ID:gsTrEzgs
へええ、風光るってそんな展開になってたのか…。
少女板のスレタイ(ぶっちゅう、っぽん)なんだろーって
ずっと思ってたんだけど……(´д`)
乙>391
399風と木の名無しさん:03/03/21 03:07 ID:7iBQpSG6
>393
すごい…ほんとに浮いたコメントだね。
乙です。
400風と木の名無しさん:03/03/21 03:17 ID:POAZd7Dv
大昔の柱で
「自分はこのジャンルが好きで初めて同人誌を作った。
 私はお金をかけて、綺麗で他の連中よりよっぽど上手い本を作っているのに
 どいつもこいつもコピー本だの何だの、安っぽい本作りで愛を疑う。
 私の財力と才能を少しは見習って、この私が読むに値する本を作ってみせろ(要約)」
と、いけしゃあしゃあと抜かしていらっしゃられたのを拝察して以来、
こんな温かい頭の香具師が描いた漫画なぞ、二度と読むか!と思っていたものですが――
更に痛々しくなっていらっしゃるんですね、渡辺先生ったら。

これが10代・20代の作家なら、
「まぁ世間を知らないだけだしね…」
と、苦笑いで済ませられるけれど、渡辺氏は御年お幾つになられるのでしょうか?
学生の頃、友人が貸してくれた『はじめちゃんが一番!』は面白かったよ。もう読まないけど。
401風と木の名無しさん:03/03/21 03:29 ID:YQMvry2e
柱とかなら、まだ「一応ファン?」向けだけど
受賞コメントがそれだとキツイなー…。
その作品を知らない人は、読んでみようなんて思わないだろ、痛々しくて
402風と木の名無しさん:03/03/21 07:42 ID:x4FRWWB7
はじめちゃんの途中まではコミクスも買うくらい
好きだったよ・゚・(ノД`)・゚・

あれから何年もたち、風光る、という作品を何回かは
立ち読みもしましたがこんなことになっているとは…

読まなくてよかたよ
シンセングミじゃなかったがその昔ヒモノジャンルで
活動していたからねw

読みにくい漢語の日記や全集を必死に読んでいた
頃を切なく思い出しますた
403風と木の名無しさん:03/03/21 11:12 ID:WL4cwXk7
横入りすいません。
私も以前から三行半を突きつけたい作家さんがいるのですが、皆さんのあまりの文章の上手さに尻込みしています。
稚拙な文章でもいいですか?
404風と木の名無しさん:03/03/21 11:31 ID:FGszeUSS
哀愁があればイイ!(ニガワラ
気持ちがあればイイ!
私はそう思いまつよ…?

姐さん、是非書いてください。読んでみたいよ。
405風と木の名無しさん:03/03/21 17:12 ID:XjPYgI76
渡辺さん
立ち読みはドロボー!を見て以来何となく嫌気が差してしまった。
作品は割合好きだったんだけどなぁ。
雑誌の扉はちゃんと雑誌を買ってくれる人へのご褒美だから
コミックには収録しません!と言ったのも彼女だっけ?
今は鬱陶しい人、という認識になってしまった・・・。
406風と木の名無しさん:03/03/21 17:14 ID:M6n0kT8N
そう、過去に愛があったことがわかるような三行半ならば・・・。

私は三行半が書けない。
いきなり醒めるっていうよりも、気がついたらフェードアウトしてることが多くて。
無意識にコイツは危ない、と回避してるのかもしれない(w
407風と木の名無しさん:03/03/21 18:22 ID:668P5xK6
某ライトノベル作家で、一人叩きつけたい人がいるんですが、よろしいでしょうか。
もう、疲れたので……
408風と木の名無しさん:03/03/21 18:40 ID:wchncBVq
>407
どうぞお待ちしております。

でも誰だろ。田中かそれともマエタマ?
409風と木の名無しさん:03/03/21 22:05 ID:RfTwNKrB

拝啓・中村うさぎ様

貴女と出会って、もう七年が経とうとしています。私が貴女と出会ったのは中学生の時でした。
貴女の描かれる魅力的で個性的なキャラが大好きでした。
時に説教臭く、それもまた貴女の作品の魅力なのだと思っていました。
書店の新刊予定表で貴女の名前を見る度、胸を踊らす私がいました。しかし、もう一年以上、新刊予定表を見て、落胆のため息を吐く私がいます。
きっと、エッセイのお仕事が忙しいのでしょうね。
もう、待つのは疲れました。ここでお別れしようと思います。
さようなら……本当に貴女が、好きでした。
410風と木の名無しさん:03/03/21 22:10 ID:inTifdQR
>409
気持はわかるが板違い……
411風と木の名無しさん:03/03/21 22:19 ID:gsTrEzgs
言ったもんがちスレとはいえ、かすってもいないのは
遠慮してもらえると…。
412風と木の名無しさん:03/03/21 23:15 ID:m70P7zIZ
>391に感動していて>409で脱帽。アフォ厨が舞い降りた…
つい、ちょっと前に宮の三下り書いたやつも叩かれてたのにアフォアフォが…。

391のコメみて初めて風邪ヒカルを読もうと思った漏れ。
しかし痛い作家だね。波平と同じレベル…
413風と木の名無しさん:03/03/21 23:45 ID:rGJ+JjY+
>>412
波平ってだれよ?
あと、
>>391に感動していて>409で脱帽。
っての読んで、>409にも感動したのかと思った。
たしかに>391はどうかと思ったけど、あなたも負けず劣らず…
414風と木の名無しさん:03/03/21 23:49 ID:m70P7zIZ
……ちゃんと嫁よ…。つかおまえ391がどうかと思っているのなら
意味違うって。
誰かわからんなら自分で調べろ。>波平
415風と木の名無しさん:03/03/21 23:58 ID:rGJ+JjY+
あ、ごめんごめん。波平は調べた。
あとそっちも脱帽って言葉の意味ちゃんと調べといたほうがいいよ。
416風と木の名無しさん:03/03/22 00:05 ID:ok74W60w
漏れの書き方が悪かったのだな…
スマソ…>413 415
409のアフォさ加減に降参っつー意味ダタンダYO
そういうことの脱帽。スマソ
417風と木の名無しさん:03/03/22 00:11 ID:ZrgZyMs6
三行半か…やまざき貴子に書きたくなったけど
しばらく「っポイ」読んでないからなぁ
今どうなってるんだろう。読みたいけど恐い…
主人公マンセーぶりがあまりにひどくなってるみたいだし。
418403 書いてみました:03/03/22 01:46 ID:xH0nUUjj
5年前、デビュー作を読んで以来、ずっとあなたの作品を追い続けてきました。
あなたの書くカップリングに萌え、801シーンに萌え、あなたの作品を読みたいが為に掲載雑誌も追いかけ続けました。
あなたの作品が出る日を指折り数えて待ち、発売当日には開店と同時に本屋に駆け込み貪るように読んだあの日々。

待ちに待っていたシリーズが出ても嬉しくないと気付いたのはいつからだったのでしょうか。
すっかり顔を覚えられた本屋のおばちゃんに頼んでもいないあなたの本を会計で出され買って帰ってもページを開けない今。
きっと何時かは前の情熱が戻ると信じて大切に置いていましたが・・・。

さようなら。もうあなたの本はレジに出されても勇気を持って断ります。
あなたの為に買っていた雑誌ももう買う事はないでしょう。
昔のあなたの情熱を懐かしく思いながら本棚を整理します。

昔あれだけ萌えさせてくれてありがとう。 青地周先生。
419風と木の名無しさん:03/03/22 09:57 ID:bYULt3Xr
>>418
本屋に文句言った方がいいってソレは。
420風と木の名無しさん:03/03/22 14:07 ID:EY/SIqjW
>418
なんか歌の歌詞の、嫌いになったわけじゃない〜♪
みたいだな。淡々としてて切ない。乙華麗、>418さん。

三行半って、読んでるうちにその作家さんの
話読みたくなる三行半とそうじゃないやつとに分かれるね。

全然知らない作家さんだけど、この三行半見て初期の話読んでみたくなってきた。
421風と木の名無しさん:03/03/22 17:24 ID:LTbXtO/5
>420
ハゲドウ。
前スレの茅田砂胡を読んで
ついついデルフィニア揃えてしまった人間がここに。
話の内容に触れてあると買いたくなる事が多いかな。

しかしやっぱり最近の本に至って三行半な気分になったよ…。
422418:03/03/23 00:24 ID:Pt7p8HFv
はぁぁ〜。書けて良かった。
本当はもっと文句をつけたかったけど、悪口大会になっちゃうので
あえて今嫌いになった理由書かなかったです。

>419
本屋のおばちゃんはあくまでも善意のつもりだから・・・。
「売り切れると困るでしょ」って奴です。売り切れないけどね(苦藁)

>420
そう言ってくれてありがとう
書くときはすご〜く緊張するけど、書き終わるとすっきりさよなら出来るのは
三行半のいい所ね。
423風と木の名無しさん:03/03/23 12:11 ID:QQvgtfgi
>420
>全然知らない作家さんだけど、この三行半見て初期の話読んでみたくなってきた。

同意。初期のは読んでみたいかなーと思うことが多い。

全然関係ないけど、女豹に三行半を叩きつけたい……
424風と木の名無しさん:03/03/23 15:14 ID:AxDkgOwH
>423 女豹・温帯・がゆんは三行半の女王やね。
425風と木の名無しさん:03/03/23 16:44 ID:8ADNvsF6
名三行半が多い気がするよ>女豹、温帯、がゆん


>>423
いつでもお待ちしてますよ
426風と木の名無しさん:03/03/24 20:13 ID:HZ00SABQ
三行半の女王、って全く嬉しくない称号だろうなあ(w
427風と木の名無しさん:03/03/24 22:17 ID:wDJazZzP
そんなこと気にする人々じゃないだろう
428風と木の名無しさん:03/03/25 10:21 ID:MUif6xSa
>>427
禿藁、禿同。
429風と木の名無しさん:03/03/26 17:54 ID:bP5tev4x
某鼻夢作家に三行半をたたきつけたい。
しかし自分の文章に自信がない。
もう少し様子をみるべきか…
430風と木の名無しさん:03/03/26 18:03 ID:UMkohGGY
三行半は文章より心だから、書きたかったら書いていいと思う
431風と木の名無しさん:03/03/26 20:56 ID:rHSTbRlX
女豹様を嫌いになりきれない自分がいる。
絵柄もストーリーもポカーンな感じなのに…
最新刊を買ったらさわやかに三行半をかけるだろうか…
いや、最終刊まで書けないかもしれない…
もはや中毒なのか…


温帯にはなんの気兼ねもなくかけるのにな…
432風と木の名無しさん:03/03/27 05:23 ID:jK2Z+Nhn
情ってやつじゃないかと思われ。
433風と木の名無しさん:03/03/27 07:50 ID:scwyzwfD
夢が覚めて全作品ごと作家を嫌いになる場合と、昔の作品はとても好きなんだけどこれから先のは読めない、サヨウナラって場合があるよね。
434風と木の名無しさん:03/03/27 13:10 ID:9JCQXGwS
>433
私は前者だ…。
昔は盲目信者だったのでなんでも讃えていたんだけど、
長く見てるうちにいろんなことが鼻につきはじめて、
そうなったら好きだった頃の作品も気になって読めない。
どうしてこういうことが起こるんだろう?とても悲しい。
435風と木の名無しさん:03/03/27 19:13 ID:IF8mZLtz
私は後者。
好きだった頃の作品は、よりいっそう好きになるぽ。
これだけじゃなんなので三行半。

「情景描写どこよ」「これで商業小説?」な一冊を読んで、別れを決意しました。
JUNE全集の中で一冊だけ残してある先生の巻は、今も変わることなく宝物ですが、
今後、私があなたの新刊を手に取る日は永遠に来ることはないでしょう。
さようなら、吉原理恵子先生。
436風と木の名無しさん:03/03/30 01:21 ID:Fhd6PuHa
ほしゅー
437風と木の名無しさん:03/03/30 02:51 ID:Mwi8QVFa
ていうか、本当に名文多すぎ。このスレ。

三行半書きたくても、こんなに上手くカケネーyo!
って思ってる人が多いんじゃない?

ていうか女豹・温帯・某鼻夢が誰か分からない厨はきっと私だけね。
スマソ・・・
438風と木の名無しさん:03/03/30 03:14 ID:QbCxcMJJ
>437
>ていうか女豹・温帯・某鼻夢が誰か分からない厨はきっと私だけね

安心してください漏れもです
439437:03/03/30 03:22 ID:Mwi8QVFa
>438

愛してます(−3−)♪

最初、最近の801界には変わったPNがあるのね〜と
本気で思ってしまったほど漏れは馬鹿ですが、愛を受け止めてもらえますか?
440風と木の名無しさん:03/03/30 03:59 ID:o4iZfIyP
>ていうか女豹・温帯・某鼻夢が誰か分からない厨はきっと私だけね

女豹(ブロソズ)と温帯(グイソ)は分かるが某鼻夢は自分も分からん。
あの雑誌最近買ってないからな…。
441更に脱線してスマンが:03/03/30 04:24 ID:2oy0tnnA
女豹=この板で検索するとでてくるよ
温帯=御大=グ〇ンサーガの人
某鼻夢=おそらく少女漫画板にスレ立ってる人。紅〇王子(違ったらスマソ
がゆん=少女漫画板で「ゆん」で検索

並べてみると、少女漫画と801って密接な関係にあるような。
442風と木の名無しさん:03/03/30 05:38 ID:46ai+7d0
>少女漫画と801って密接な関係

今の801ものの起源は漫画なら萩尾望都大先生とか風木とかあのへんと
言われてるからね。
作家で兼業してる人も多いし、とにかくラブストーリー中心つーのも
少年漫画とかの他の漫画ジャンルとは違う要素だしね。
でも少女漫画ファンからは嫌われている鬼子。ツライな。
スレ違いスマソ。
443風と木の名無しさん:03/03/30 07:25 ID:295WaIip
>>435
>好きだった頃の作品は、よりいっそう好きになるぽ。

私はそれだー。良かった頃の記憶で時を止められる、おシアワセ体質。
あの人は今、なんてレスもニコニコ笑って読める。
だけど……温帯だけは微妙……
あれもこれもあの温帯が書いたものだと思うと、読み返すのが怖い。
読み返して決別するにも体力がいりそうで、なんかうざい。
もう最初っからなかったことにならないかなあ、ならないよなあ……
444風と木の名無しさん:03/03/30 08:52 ID:AW2xZHDO
>443
別れてもイイ思い出になる相手と、つき合ったこと自体なかったことにしたい
ような相手がいる。人生だねえ・・・。
445風と木の名無しさん:03/03/30 09:17 ID:j2xfDIs2
>某花夢

ヨコタソ…って可能性はないか…
波へーと比べたら小物かなあ…?
446風と木の名無しさん:03/03/30 10:58 ID:0P6fxv3G
>443
温帯はもうすでに、楽しんで読んでいた当時の自分を頃したいくらいです……
昔は面白く読んでた作品、今読むとモニョることモニョること。
作中マンセーされてるキャラはみんな温帯の自己投影ばりばりなんだもんなー。
吉原理恵子さんは、別れても好きな人なんだけど。
447風と木の名無しさん:03/03/30 12:16 ID:EknUPmRa
>>433
私は、人間性が鼻について嫌いになった場合は、悲しいけど昔の作品も読めなくなる…。
作品だけがへたれていった場合は、昔の作品は愛しい、かなぁ。
>>446
>吉原理恵子さんは、別れても好きな人なんだけど。
うん、同感です。
448風と木の名無しさん:03/03/30 14:44 ID:WUQlmjqi
>某鼻夢
病み松の人かと思ってたんだけど、違うのかな?
波平ちゃんはそんなに801っぽくはないでしょ。
紅茶の最初しか読んでないから確信持てないけど…
449437:03/03/30 17:10 ID:l6HCuvv4
>某鼻夢

多分、全員ひっくるめて、某鼻夢作家なんでしょうね。
みんなでいろいろ考えてくれて有り難う。
450風と木の名無しさん:03/03/30 21:04 ID:VzbQVPPd
>437
や、正解はやはり 病み待つ であろうかと。
てか、あんまりひっくるめちゃマトモな端夢サッカ諸氏に悪いしな
波平ちゃんは801サッカとはちと言い難いし(におってないとは言わないが)

たとい他に候補(801色濃厚なヘタレ)があったとしても
質急降下一方、といえばやはり 病み待つ が
一歩ぬきんでているのではないかと・・・
451437:03/03/30 21:49 ID:PZ+Yi1VC
ここの良スレぶりに思わず涙が・・・ホロリ
他のスレだったら、確実に質問攻め厨房扱いなのに、みんな親切に教えて下さって
サンキュです♪

>450
勿論、鼻夢サカさん全員という訳でなく、紅○や病み待つや某男装男子寮の方
3人をひっくるめて、という意味デシタ。
言葉変でスマソ
452風と木の名無しさん:03/03/30 21:56 ID:WRbsqrrT
三行半。
801かどうかびみょーなんですが
姐さんがたのご判断を仰ぎたく。

すでに文庫そのものが消えて無くなってる
画板文庫の「風冊鬼」なんです…
453風と木の名無しさん:03/03/30 22:50 ID:TCDIk29l
>452
いんでないかい? 漏れ的には

щ(゚Д゚щ) かまーんべいべー
454452(1/2):03/03/30 23:23 ID:WRbsqrrT
>453
ありがとうです。


下島K様
お元気ですか?

きっとそうなのではないかと思います。

先週、あなたの新書を書店で見かけました。
表紙は、私の好きなマンガ家さんでした。
絵に目が引きよせられ、
それから書名、そして作者の名。
そこに既視感がありました。
まだ覚えています。
画板文庫という聞き慣れないシリーズに
あなたが初めて出ていらした時のことを。

最初、二人の鬼は、背景でした。
とても魅力的な、でもあくまでもモチーフでした。
だけどすぐでしたね、
人ならざる彼ら、
彼らの物語が、あなたの書く物語の
中心になったのは。
そして、物語はより深みを増し、
うねり、
異形であるがゆえの悲しみと
定命の人への慈しみに彩られていました。

455452(1.5/2):03/03/30 23:25 ID:WRbsqrrT
いつからなんでしょう。
鬼を取り巻く事どもが淀み始めたのは?

いつからなんでしょう。
膨らみすぎた物語がほころびだしたのは?

最初から私にはわかっていたことかもしれません。
これまで、あなたの描き出してきた物語には
はっきりとした結末がありませんでした。
いつだって、描き出されなかった設定がうかがえました。
どこかに続きを求められそうなシッポとが付いていましたね。
デビュー作の頃から。

それとも
画板文庫に、あなた以上に広く
皆に受け入れられた物語がなかったことが
原因なのでしょうか。
書き続けることを求められたのでしょうか?
でもそんなことを詮索したとて、
どんな意味があるでしょう。

456452(2/2):03/03/30 23:26 ID:WRbsqrrT
鬼たちは、いつまでさまよい続けるのでしょうか。
でも、それも鬼の定めかもしれません。
新書(拾遺)として形を変え、表紙という飾りを変えて、
鬼たちは行き場のない淀みの中を
いつまでもさまようしかないのでしょう。
なぜならあなたは、
もはや鬼ではなく、
より深い闇を抱えた「人」
只人であることに飽きたらず、
かといってそれ以上ではありえない「人」に、
心を奪われているからです。

さようなら。
灯りのともらぬ鬼の道行きに涙を送り、
あなたに別れを申し上げます。

さようなら。

457452:03/03/30 23:28 ID:WRbsqrrT
長々しく失礼いたしました…

個人的に。
完結していないシリーズを、
範型変えて出すのは反則じゃねーかよ!
と思ったのです。
踏ん切り付けるために書かせて頂きました。
458風と木の名無しさん:03/03/31 00:10 ID:S3cYpA2q
乙!>452
カコイイ。こんな文が書ける人にアテクシもなりたい…。

だが、なにゆえ「1/2、1.5/2、2/2」なのだ。チョトワロテしまたよ。
459風と木の名無しさん:03/03/31 00:14 ID:eMBdmGvy
460429:03/03/31 00:16 ID:l0Rgk7Sk
混乱を巻き起こして申し訳ない
皆さんの推測通りヨコタンですた
あれはもう801と認定してはいかんかったか…?
だって触手………
三行半はもう少し文章を練ってから叩きつける予定
461風と木の名無しさん:03/03/31 00:25 ID:tjqZ4Ief
Σ(゚Д゚)
霧島Kだとずっと思っていた……
462風と木の名無しさん:03/03/31 01:41 ID:vCYh+g9T
雑誌としての鼻夢そのものに三行半を突きつけたい・・・・・
数年間のブランクがあるとはいえ
創刊号から読んできた身としてはここ数年のの鼻夢は・・・・
463風と木の名無しさん:03/03/31 02:52 ID:ryOcp2VX
あああ、雑誌に三行半なら自分も思い切り叩きつけたいのがあるあるある!
創刊号を手にとった日のあの歓び、少ないお小遣いをやりくりして
人目を忍んで本屋に通ったあの頃の海より深い愛……つДT)
464風と木の名無しさん:03/03/31 02:56 ID:e0iab+1q
前スレでズネに熱い三行半を叩きつけてた方がいらっしゃいましたから、いいんじゃないでしょうか?
465風と木の名無しさん:03/03/31 03:52 ID:2xZDraZj
>439
亀ですが・・・

どんとこい。
466風と木の名無しさん:03/03/31 11:19 ID:dbln/BZ6
464に同意。
463よ、貴方の想いをここでぶつけてほしいです
467風と木の名無しさん:03/03/31 17:10 ID:M2I2owTk
同じく>>464に同意。
なんの雑誌だろうー。待ってます。
468風と木の名無しさん:03/03/31 18:58 ID:5xVj5Qxu
創刊号か…陶酔社かな?
469風と木の名無しさん:03/03/31 19:48 ID:SQkV6LRe
>457
完結してないのに出したのは出版社の方では。
もうすぐ終わるよ。
風呂敷の素早いたたみっぷりに唖然としたけど…
470457:03/03/31 21:44 ID:xAvuEMhK
ありゃ

>469ええと。
……
まあお見苦しければスマソ

言わせていただいてありがとうでつ>姐さんがた
すっきりしました



471風と木の名無しさん:03/04/02 02:02 ID:3af5+oBN
ちょっと下がりすぎなんで
472あぼーん:03/04/02 02:33 ID:5a1NodVn
473風と木の名無しさん:03/04/02 08:54 ID:O8gMCDnY
封皐月は、三行半突きつけるまでにはいたってないので、
そういう風に思われることが、なんだか悲しいなあ。

自分的には三行半よりは捜索願だそうかと、よほど思ったけど。

格好よいおっさん、ジジイ、ばあ様(脇だけど)が好きな方は
読んでみてくだっさい。
474風と木の名無しさん:03/04/02 09:56 ID:/Y6ziCmr
>473
ちと場違いかと。
475風と木の名無しさん:03/04/02 12:36 ID:8qiE2Dta
女豹様に三行半叩きつけたい…思い切り叩きつけたい。
しかし、このマグマのような想いを何度書いても文章に出来ない。
ああ…
476風と木の名無しさん:03/04/02 13:27 ID:NIvk/haQ
>475
カマーン絶縁状
いや、無いなら無いで喜ばしいことなのだろうけど
4771/4:03/04/02 18:16 ID:aUEDjxML
吉田秋生さま

『カリフォルニア物語』
『河よりも長くゆるやかに』
『櫻の園』

強くもなく、弱くもない人々の、
身近で静かな葛藤を描いた
あなたの作品が大好きでした。

『BF』の成功で、あなたは少女マンガ読者だけにとどまらず、
幅広い読者層を獲得なさいましたね。
ファンのひとりとして、それはとても嬉しかった。
反面、『BF』は吉田秋生の真の魅力を引き出しているとは思えず、
それがこんなにもてはやされることに不満を感じてもいたのですが。
4782/4:03/04/02 18:18 ID:aUEDjxML
それでも楽しく読んでいた『BF』に、
徐々に違和感を感じるようになりました。

頭脳明晰で美しく、孤独な人。
平凡だが清廉潔白な、孤独を癒す人。
冷酷な権力者で、主人公に執着する男。

連載開始当時の、登場人物たちの推し量れない内面が
箇条書きにしたかのようにわかりやすくなっていきました。
あなたが描いたのでなければ、特に気にもならない描写だったかもしれません。
でも、他でもないあなたなのです。
あなたが描いたキャラクターが、こんなものであっていい筈がない。

「これは吉田先生の新境地だ」
「ジャンルものなんだ。そういうものなんだ」
「このジャンルの傾向が私の肌にあわないだけなんだ」
そう自分を納得させて、それきり『BF』は読むのを止めました。
4793/4:03/04/02 18:19 ID:aUEDjxML
意識的に『BF』を遠ざけていたためか、
連載が終わったのを知ったのは、その外伝が
単行本として発表された時でした。

孤独と、癒しの物語。

待っていた筈のその作品は、全く、
(すみません。言いたくはないのですが)
全く、つまらないものでした。

単純な孤独と、簡単な癒しの物語。

わかりやすく、一直線な心の動き。
箇条書きのようなキャラクターの心情は、やはりそのまま。
これらも、あなたの作品でなければ読めたのかもしれません。
ですが、あなたが描いたものなのです。
あなたがかつて描き出していた、静かに渦巻く人々の心が、
それがまれに触れあう時の苦しみや喜びが、全く見えてこないのです。
4804/4:03/04/02 18:21 ID:aUEDjxML
そんななかで目にした、
『BF』連載以前に描かれたという、主人公のひとりの高校時代の話。
強くもなく、弱くもなかった彼の、葛藤と再生の物語。
これが、私にとってのあなたでした。

あなたが以前のような作品を
描かなくなったのか、それとも描けなくなったのか、
それはわかりません。
これ以上は求めません。あなたが昔ものした
すばらしい作品の数々。それだけで十分です。

ありがとうございました。
今後の活躍をお祈りしています。心から。本当に心から。
481風と木の名無しさん:03/04/02 18:48 ID:s5xt1uf6
>477-480
ちょっと泣いてしまった…
私はBFはソレはソレとして楽しめた口だが、なんとなくだが、判るよ。
心の琴線に触れたあの作品達は、あの時だけのものだったのでしょうか。
多感な学生時代に読めたことは幸せでした。ありがとうございました。
ニシケイコ先生にも言えるなー初期は本当に本当に好きでした。
482風と木の名無しさん:03/04/03 01:23 ID:JPi+G5QJ
あああ・・・うるっときたよ今。
私もBFも結構好きだったんだ、サスペンス系として。
でも名前上がってる三作品もすごい好きだったんだよなあ!
特にカリフォルニア物語、当時リア消だったんだけど泣いたなあ。
ああ・・・何もかも、みな懐かしい・・・。
483風と木の名無しさん:03/04/03 09:18 ID:AkGK3ZO7
ヒモノって何だろ
484風と木の名無しさん:03/04/03 10:20 ID:xwvkmeoB
歴史ジャンル
485風と木の名無しさん:03/04/04 14:27 ID:dAKv3llF
女豹様。
最初に出会ったのはリアル厨房の頃でした。
それまであんな漫画を読んだ事がなかった私はすっかりはまり、
CD、ビデオ、コミック、本誌と少ないお小遣いをやりくりし必死にアイテムを集めました。
年齢を重ね多少お金を稼ぐようになってからは同人誌も買いました。
それほどまでに愛しておりました。

が、最終章になってからは昔ほどの愛を持てません…。
頑張って集めていたアイテムも箱に詰められ放置されています。
あのころのように血をたぎらせる何かが決定的に足りないのです。
最新刊も惰性で購入しましたがビニールすら外していません。
さよなら。
486風と木の名無しさん:03/04/05 13:08 ID:cJwW8QoI
新刊出たせいか女豹への絶縁が多いねぇ。
私はフェードアウトしたクチだけど。
487風と木の名無しさん:03/04/05 14:21 ID:ZS4BSRgu
477−480
分かる‥
BFと夜叉が無ければ、吉田秋生は今でも好きな作家だったと思う。
漫画家って売れてナンボなんだよな‥‥
488風と木の名無しさん :03/04/06 17:32 ID:pj3mqg8a
雁須磨子さんに叩き付けたいような、叩き付けたくないような・・・・。
でも今はヤオイ描いて無いしな。
489風と木の名無しさん:03/04/06 17:48 ID:6FswsaRX
吉田秋生はBFと夜叉しか読んでないけど(それ以前のは絵に拒否反応)
BFではまり、夜叉で駄目になりますた。
キャラ萌えモノなのも同じ、天才なのも同じ、主人公マンセーも同じ、死んで解決も同じ。
二個はいらん。
むかーし、BFの連載終了間際に「どういう終わり方になるのかな?」と長年吉田ファンの友人と話してたら
「きっと死んで終わりだよ〜今までみんな死ぬかよくて行方不明だもん!」と嘆いていたのを夜叉の最後で思い出した。
490風と木の名無しさん:03/04/06 19:48 ID:F8X58zP1
>488
禿道です。もう毛が三本しかありません…。
BLの時の彼女の作品は、好きなままなんですよね。
BL描かなくなったら、とたんにあんな事に。

び、微妙…
491風と木の名無しさん :03/04/06 20:26 ID:pj3mqg8a
>>490
BL時代のは私も未だに、今までのBLの中で一番です。
それだけに・・・。絵も酷くなる一方だしなぁ。
最近の路線も、正直アレですが、あと、飽き性なのか最後らへん適当に
なるっていう問題はあるけれど、それでも、作品に対して真面目というか、
どうでもいいや、などと、適当に描いてるってわけではない
てのが感じられるだけに、なんだか見捨てられない気持ちもあったりもして。


でも、そういう話を雁須磨子さんが描かなくてもいーんじゃない?
あんまり需要ないんでは?
なんて余計なお世話なことを思ってしまうのも事実。
492風と木の名無しさん:03/04/08 01:28 ID:zU3asMqZ
ああ・・・ アッシの大好きな、
寿たらこセンセとなるしまゆりセンセが、
恐れていた『怪奇・太線病』に冒されつつある・・・

いやじゃ〜! いやじゃ〜!
もうスグ此処の、お世話になるのは!
493風と木の名無しさん:03/04/09 16:04 ID:Ng76Zo3C
みんなで不幸せになろうよ。>492
494風と木の名無しさん:03/04/09 18:57 ID:PPy5p/eY
>492
ワロタ
私もなるしまさん好きだが、確かに最近太いよなぁ。
495風と木の名無しさん:03/04/10 02:43 ID:IPz0EuEL
寿さんはしょっちゅう絵柄が変わるからなぁ…とても
同一人物とは思えないほどに。
自分はコミクス派なんで、今はどんな絵柄か知らんが
ビブの単行本2冊目あたりの絵柄に戻って欲しいよ。
496風と木の名無しさん:03/04/11 14:26 ID:T/bgFmC8
>492
寿センセの人外病の悪化の方が気になる今日この頃・・・。


497381:03/04/12 11:50 ID:Sfvdedjw
それでも寿は絶縁状あまりもらわないから凄いよな。ある意味。
498風と木の名無しさん:03/04/12 20:56 ID:SjYm0gYU
なんだろうね。人徳?とか言ってみたりして。
499風と木の名無しさん:03/04/13 11:34 ID:PILckfmn
今回の人外な受けも、名前が「ノリ夫」・・・・
自己キャラ酔いがないのかな、この人。
むちゃくちゃなもの書いてもどこかで客観的な気がする。
そのせいか絵も話も私の好みじゃないけど、読める。
スレ違いすまそ
500風と木の名無しさん:03/04/13 21:53 ID:W8FoPAxG
みんな次こそは元の寿に戻ってくるんじゃないかと
期待していると思われ。
501風と木の名無しさん:03/04/14 13:28 ID:PxCqJ9rT
ピアスかなんかのピンナップで寿サン、魚(ナマズ?鯉?)攻
描いてた。イヌの時より衝撃的だった…。
もうどうにでもして。
502風と木の名無しさん:03/04/14 14:11 ID:H/aBNhaz
あんまりくるくる変わるんで
作風に本人の執着どころとか現れないし
つかみどころなくって読者との間に
程よい距離が保たれてる気がする。>寿

あの作風は信者になリようがないし
信者いなけりゃ叩き甲斐もないから
アンチもそう生まれないとか
503風と木の名無しさん:03/04/14 16:15 ID:rMuerUnh
>>502
みんな〜、この人イイコト言ってるよ!

>つかみどころなくって読者との間に程よい距離が保たれてる
801板名言集に載せたいね。
504風と木の名無しさん:03/04/15 01:59 ID:ARptWON5
505風と木の名無しさん:03/04/15 02:34 ID:Ok8ofN6o
私もよくわからない・・・
506風と木の名無しさん:03/04/15 04:17 ID:1kbYkm80
さして名言ではないっつーか
あたりまえのことっつーか
507502=504:03/04/15 05:04 ID:A93OyzOE
だよね
びびった
なんか偉そうに見えたならワルカッタヨ…>503
508503:03/04/15 20:41 ID:O+g71UiJ
>>507
漏れには上手く言葉に出来なかったことを
サラリと書いてたから、一応褒めてマツ。

皮肉っぽいね、今読んだら。
ていうか2ちゃんでついつい褒めてしまう漏れは
まだ馴染んでないな。
509風と木の名無しさん:03/04/16 01:55 ID:MslYLq1d
イヤイヤ。 “距離感”てのは、大事でしょう。

それを簡単に忘れてくれちゃうから、
愛していたアノ人たちのことを、ココに泣きながら書き込む羽目になるんだから。
510風と木の名無しさん:03/04/16 21:37 ID:d6FIfxxI
ここに書き込んだ全ての人が、距離感忘れてハマッてたわけではないとオモ。
漏れは元信者で『距離感?なんでつか、それ』だたクチだがな。
511風と木の名無しさん:03/04/16 21:54 ID:BVpX4Z5O
前出の距離感は、作者と作品の距離感のことを言ってるんじゃ?
作者がだんだん自分の作品にのめり込んでいって、距離感を忘れちゃうってのは多いよね。
512風と木の名無しさん:03/04/17 00:55 ID:W3ySWQr1
あ〜〜自キャラ萌え。見苦しいよね。
それで絶縁状を叩き付けた作家がいるよ。
513509:03/04/17 01:17 ID:nGRl1iNM
>>501 そうそう。

ワタシも自サイトで駄文をアップしている身だけれど、それを念頭に置いて書くようにしておりマス。
誰しもが脳内補完をしてくれるワケではありませんから言葉足らずじゃ困りますけど、あまりに激しい自キャラへの愛着や言葉の粉飾は、『イタタタタ・・・』と見て下さる方に負担を強いるだけですからね。

暴走の果てには、迷走しか待ってはいない。

スレ違い、すんまそんvv
514509:03/04/17 05:01 ID:G+HlOpGN
あ、ゴメン。 >>511 だ(汗)
夜更かしし過ぎだ、モウ寝よう・・・vv
515風と木の名無しさん:03/04/17 05:04 ID:wF5OBJGb
vv
516風と木の名無しさん:03/04/17 10:49 ID:7DoMa7YE
島田荘司先生
あんなに好きだったのに、今はもう過去の作品を読むことすら辛くなってきました。
いいんです、やおいは私達にまかせてくれて。御自らモドキを書かれなくても。
御手洗のアンソロジーを見つけた時は、誰がこんなものを出したんだと思いました。
まさかそれが先生御本人の編集だったとは…
それでも諦めず新作が出るたびに買って読んでいましたが、もう諦めよう、思いきろう
と決心しました。
さようなら島田先生。過去作品はまだ未練がましく捨てられませんが、新作はもう
手に取ることもないでしょう。
517山崎渉:03/04/17 16:18 ID:QUQiFlQG
(^^)
216.73.176.146 , ip-216-73-176-146.hqglobal.net , ?
518風と木の名無しさん:03/04/17 16:54 ID:txoLGMom
>516
わかるよー・゚・(ノД`)・゚・
私もアンソロで引いた口だ
手にとって、「????????」で読むのやめた
それ以来、掃除先生は私の中からいなくなったよ……
自分でセッティングするのはやめてけれ…掃除先生…・゚・(ノД`)・゚・
519風と木の名無しさん:03/04/17 21:34 ID:PFUVp1wT
私は島掃はもう居なくなったものだと思っています。
姿形もよく似たゴーストか隠された双子の兄弟が乗っ取ってるんだよ!
だから、あんなになっちゃったんだ・・・・゚・(ノД`)・゚・
520風と木の名無しさん:03/04/18 17:54 ID:LM65Uv6/
名作が期待されますなあ >掃除センセイ
521風と木の名無しさん:03/04/19 02:05 ID:2LlMDACu
私はアンソロは見たことないんだけどそんなに801なの?
ただ匂わせてるだけじゃなくて?
522516:03/04/19 02:26 ID:m5A1eLQt
>521
アンソロはやおいではないです。
あ、でも最初に出たものしか読んでないので、その後のは判らない。
523風と木の名無しさん:03/04/19 02:48 ID:L3PEm1jZ
掃除テンテイは、トイレたんに恋する女性キャラクターに
「あなたたち、フォモなの?」と言わせたあたりで
なんとなく心の中で、そっとと三行半を…
524風と木の名無しさん:03/04/19 11:55 ID:IvdJDJCj
アンソロで、あるプロの方が書いている漫画がどうしようもなくなく面白くなくてさ・・・

そりゃ色々な事情があるんだろうけれど、読む気はうせた。
リュウガテイ以降は買ってないよ・・・
525風と木の名無しさん:03/04/19 12:08 ID:72JHyn43
桑原水菜に三行半叩きつけてもいいですか(泣)
526風と木の名無しさん:03/04/19 13:40 ID:g+CZ52Jd
誰も「板違いです」と言わないあたり
藁えると同時に物悲しさを感じるね…w>トイレ掃除たん
527風と木の名無しさん:03/04/19 14:13 ID:2/VHNdx+
>525
オケだと思われ。
528風と木の名無しさん:03/04/19 16:56 ID:72JHyn43
桑原水菜さま

あなたの本に出会ったのは虫3の時でした。
とある雑誌で紹介されたのを見てどんな話なのだろうと手に取り、
坂を転げ落ちるかのようにのめりこんだのを今でも良く覚えています。
一年後、高1の冬にはバイトで貯めたお金を握りしめ、コミケで炎ミラ本を買い漁っていました。
作者の同人誌ももちろん買いました。きゃーきゃーいいながら読んでいました。
次の本では直江と高耶はどうなるのだろう。闇戦国は一体どうなってしまうのか?
先の見えない展開に胸をときめかせていました。
第一部終了後。直江が死んでしまった後の話も高耶さん大丈夫かなと高耶の心配はしていた物の、
特に何の問題もなく読み進めていました。
問題は「十字架を抱いて眠れ」の後の展開です。
これまでも「なんで男の人に高耶を襲わせるのかな、ある意味しつこいぐらい」と思っていたのですが、赤鯨衆編に入ってそういうものが我慢できない
レベルに達してしまいました。必然性があるとはとても思えないのです。
自分は無差別ホモが読みたいのではなく、高耶と直江、彼らが行き着く先がどんなものなのか?それが読みたくて、
ジュニア小説とは思えない過度の性描写も作品に対する萎えに拍車を掛けました。
あんなにどきどきしながら読んでいたのに、今ではもう惰性を振り絞っても読む気が起きません。

貴方と共に歩んだ青い春に終わりを告げて、私は大人になります。
さようなら。
彼らの行き着く先が、彼らにとって幸福なものであるように願ってやみません。
529528:03/04/19 17:05 ID:72JHyn43
訂正

誤→それが読みたくて、

正→それが読みたかったのです。


・・・本と共に廃品回収で逝ってきます・・。・゚・(ノД`)・゚・。

530風と木の名無しさん:03/04/19 19:47 ID:SIzPYj8a
>528
いい三行半だったよ…
漏れも同年代だ、中学の頃、熱心に読んでいたさ。
新刊が出るたび本屋に走ったあの頃…
今は新刊を見ても、まだやってんのかよ、と苛立ちさえおぼえる始末。
高校の頃はまだ、新刊が出たら立ち読みくらいはしてたけど、
大学に入った頃には、完全にあぼーん。もう無理だった
531山崎 渉:03/04/20 04:33 ID:lvy1EVZj
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
532風と木の名無しさん:03/04/20 13:34 ID:HXSwMNwO
  Λ_Λ   \\
  (#`Д´)   | | ゴルァ!!
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_Λ∩
  _/し' //. V ^^ )/
 (_フ彡        / >>531                  
533風と木の名無しさん:03/04/20 14:12 ID:81/NR2SU
>528 高耶と直江、彼らが行き着く先がどんなものなのか?
わかる、わかるよ…!
どれだけ厨だと思われようとも、私はホモが好きなんじゃなくてあの二人が
好きだったんだ。
登場人物全員が高耶の尻を狙ってるような展開と、セクース担当みたいな
直江の扱いに嫌気がさして読むのを止めちゃったけど。
あの小説ってほんと末期には「主人公に欲情することだけが自己表現」
になってたよね。
直江も含めてこの人ってそれ以外に人間を表現できないのかなと思った。
初めてミラージュを読んだときはそんなことちっとも思わなかったのに…

名文ありがとう。少し心が慰められました。
534風と木の名無しさん:03/04/21 21:31 ID:b+0M5c0j
>528さんに胴衣しつつ私も続いて…。名文にはなれませんが。
尾崎南さま
ある友人から「少女漫画なのにヤオイ」と聞かされ面白そうと思い気が付けば本屋を渡り歩き、
絶愛はもちろん、BRONZEの当時最新刊まで買いました。そして読みふけっていました。
貴方の凄まじい愛の表現は私の心を惹きました。それはそれは強く惹き付けました。
それはもう、絶頂期は涙するほどでした。
工事の左腕スパーンにもそれほど動じず、なぜか読んでいました。
それほど工事が好きでした。
泉も単なる流され受けではなく、男気があったのに、…今では…
それでも読んでいました。マーガレット復活の時は喜んで立ち読みをしました。
私は貴方の新刊をそれはそれは楽しみにしていました。そして発売日…。
なぜか私は手にしたのをまた元の位置に戻しました。
フィストファーックの話を先に聞いたから?
信者の痛いエールを聞いたから?
表紙の色使いが・・・?
そもそも絵が…?
とにかく、なぜかあれほど楽しみだった発売日、全く違う漫画と雑誌を買っていました。
今、振り返ると分かります。あのナルシスが私を冷めさせたのだと思います。
あれはあれで、いい味はあるのだと思います。
でも、私にはもう付いていけない…いえ、もしかしたら同族嫌悪というものだったのかも知れません。
…私はスパーンやフィストファーックなんて到底したくありませんが。
貴方の同人誌を発見しても、絶頂期でさえ買わなかったのが奇跡的です。
発売日から日は経ちました…が、今でも私の手元には貴方の最新刊はありません。
これが、絶愛ならぬ絶縁となりました。
精神力を使いすぎず酔い過ぎず、どうか作品を早く完結させてください。どうか絶愛が絶望に変わらぬよう
祈っております。それでは、永遠にさようなら。

…そして、この日焼けた本達は・・・廃品回収へ逝ってしまうのでしょうか。
教えてください女豹様。


535風と木の名無しさん:03/04/21 21:31 ID:+0tOC0FB
>528
涙がホロリしました。

有り難う、感動を!!!
536風と木の名無しさん:03/04/22 16:25 ID:K0XjNSIA
内田春菊さま

性的マイノリティに属する人々の日常を
優しく淡々と描き出す筆力もさることながら、
日々を過ごす登場人物の力強さに心打たれてから
あなたの作品を探して書店をまわる日々が続きました。
私が生まれる前に描かれた作品が
バイブルになるなんて不思議だなあと思いながら、
私は幸せに浸っていました。
作品が多いことは、その恩恵を受ける読者にとって
とても嬉しいことですが、一つ一つの作品に
作者であるあなたの愛情を感じられなくなったのはいつからでしょうか。
読んでいて襟首を掴んで引き寄せるような
あの力はどこに行ってしまったのでしょうか。
「モーントセラピー」の最後であなたは
「また会おうね」とおっしゃってくださいましたね。
言葉どおりその後も沢山の物語のなかで
あなたとお会いできたことを本当に嬉しく思います。
ありがとうございました。
でもここでお別れです。さようなら。
これからも公私ともにお幸せにお過ごしくださいますよう。
537風と木の名無しさん:03/04/22 16:39 ID:uU0xaOw+
内田春菊ってヤオイ…?
538風と木の名無しさん:03/04/22 16:56 ID:xY2MNG9v
801とは関係ないような・・・
539風と木の名無しさん:03/04/22 17:08 ID:5LUwE8ZM
イタ違い。難民へGO。
それに「うーんとセラピー」じゃないのか。
540風と木の名無しさん:03/04/22 19:46 ID:zpicwOhQ
>534
女豹サマは名文ばかりで涙を誘います。
541風と木の名無しさん:03/04/24 21:36 ID:nZ4yWHRT
ゲコは一応ゲイを題材に扱ってはいたけど、801では無かったな。
542風と木の名無しさん:03/04/25 08:54 ID:93fYgYE4
この板に来られる年齢で、
生まれる前の内田春菊の作品てなんだろ…。
シーラカンス?
543風と木の名無しさん:03/04/27 13:28 ID:cQWYJpS7
良スレなのにさがりすぎ
544vv:03/04/27 18:31 ID:+UQx1F1O
545風と木の名無しさん:03/04/29 03:29 ID:+yNGfMSD
月村奎様

高校から大学までの一時期、私は貴女の書く話の一つ一つが本当に
大好きでした。
優等生であるがゆえに深いつきあいが出来なかったり、誰かに必要と
されることを求めたいのだけれどうまくいかなかったり、周りの誰か
よりも自分は大切にされてないように感じたり…
そういった繊細な揺れを丁寧に書いて下さる貴女の文章が、そして
必ずあるハッピ−エンドに救われる気分だったものです。
けれど、いつしか同じテ−マで設定を変えただけでは? と思える
ような話が増えてきました。
また終わり方もどこか教訓くさく感じるようになってきました。
それは私自身の生活の変化に伴う部分も大きいのだろうと思い、それ
でも読み続けていましたが、最近まったく同じテ−マを男女で書かれて
いるのを読み、いつものパタ−ンで終わったときに私はもう貴女の作品
を積極的に読みたいとは思えなくなりました。
貴女の作品はある意味では成長日記のようなものでしょうか、ある一定
の時期でなければ心底共感することは出来ないのでしょう。
私はどうやらその時期をもう過ぎてしまったようです。
そろそろ卒業しろ、ということなのでしょうね。
ありがとうございました、さようなら。
546風と木の名無しさん:03/04/29 05:50 ID:MfyhUL+l
ご卒業おめでとうございます
サヨナラ先輩!
547風と木の名無しさん:03/04/29 18:10 ID:W7+TjMXj
545姐さん
想いが重く伝わりました!
548風と木の名無しさん:03/04/29 18:14 ID:RRFJPkPv
こないだ一冊読んでとっても感動したんだけど、
そうか、全部同じなのか…。
549風と木の名無しさん:03/04/29 20:02 ID:PCtK7wpM
545姐さん
私も同じだよ…5冊ほど持ってるけど全部一緒なんだ…
その上、作者=慰められ役の受or攻にしか見えんのだよ…
でも自分が落ち込んだ時取り出して読むとなんとなく救われる…。
だけどやっぱり新刊見ても買う気にはならない。
圭タンに三行半を書こうかな。
550風と木の名無しさん:03/04/29 20:44 ID:FSORIg7e
漏れも月村さんは、”わりと好き”、で
ちょっと別枠扱い(自分のなかでひっそり)の、お気にの作家さんでした。
数少ない「時々は読み返す本」リストにいつも入っているほどには。
でも最近、多分545さんが醒めてしまったのと同じ作品かもしれません、
その作品(男女もの)を読んで激しく萎えました。
いえ、萎えた、というより…やはり「醒めた」という感覚でしょうか、
その作品以前の作品を好きだった自分さえ嫌になる…
これが卒業というものなのでしょうか。
545姐さん、貴方のあとを追わせてください。
551風と木の名無しさん:03/04/29 22:09 ID:mqLfjApx
>545-550
月村さんがずっと苦手だった理由がわかったよ。
イイお話なのになあ、どうして好きになれないんだろうって思ってた
出会うのが遅すぎたんだね。スレ違い御免。
552風と木の名無しさん:03/05/02 20:44 ID:nfLXTQl1
ホシュ
553風と木の名無しさん:03/05/03 00:44 ID:nzlIRj6g
月村奎 様

出会いは3,4年前になるでしょうか。
繊細で綺麗な文章に、そして何より、キャラ達に共感しました。
人付き合いや性格…そんな「思春期ならでは」のストーリーが
私をとても切なくさせ、またラストで幸せにもなりました。
ですが……
あなたもいつか仰ってましたよね?
「私の話は金太郎飴のよう」、と……。
その時はたいして気にとめませんでした。逆に「一つのことを掘りつづけてるんだ」
そう思いました。ですが、それは私の勘違いでした。
あなたの言うように、金太郎飴で同じような話ばかり。
そして、私の考えの変化か、単にひねくれているだけなのか……
「だから何?」という考えを持つようになり、ぐたぐたと述べられている文章が
やけに説教のように思えてきました。

私にも、遅くなりましたが卒業の日が来たのでした。
そう、あの1冊で、終わらせておくべきだったのに…
私は今、過去のあなたの書いた教科書たちに、さよならをいいます。
さようなら、先生。さようなら……

554風と木の名無しさん:03/05/04 03:33 ID:AsHaT5Hs
三行半あげ
555風と木の名無しさん:03/05/04 18:28 ID:MRQQMhQp
月村さん、読んだことなかたけど
一冊読めばいいんだね?
556風と木の名無しさん:03/05/04 18:34 ID:NDjFRbn4
>>555
553タンではないですが、「エンドレス・ゲーム」を薦めてみる。
私はこれだけ残して後は全部売りますた
557555:03/05/04 19:44 ID:IjcfU7L1
>556
メモってブクオフいってきまつ
558風と木の名無しさん:03/05/05 01:37 ID:8jtXFx4M
>>536
内田春菊、今度のビボイ黄金に名前を見たんだが・・・

もしかして(w
559風と木の名無しさん:03/05/05 02:33 ID:GbZVk4Zi
>558タソ、それ中村春菊………
560風と木の名無しさん:03/05/05 11:46 ID:zuz6F8z3
>558-559

びっくりした……
ゲコなんて最も乙女の夢(笑)から
遠い人じゃないですか。汚れ過ぎっていうか。
だからボーイズには向かないですよね。

561風と木の名無しさん:03/05/05 18:13 ID:mTgjVlux
しかし中村春菊ってなんであんなPNにしたんだろうね。
「春菊」なんて内田春菊に決まってるのに。
変わった名前で、しかも先行の人の認知度が高いのに、
わざわざ同じ名前にする人って神経を疑う。
562風と木の名無しさん:03/05/05 18:18 ID:b3pXChKi
認知度はどうか知らんが、BLで言うと
香月宮子
葉月宮子
が非常にややこしいんですが。
同一人物とかじゃないよね…?
563風と木の名無しさん:03/05/05 18:23 ID:gqqbJyNs
葉澄梢子と義月粧子がなんかややこしい。
564風と木の名無しさん:03/05/05 18:24 ID:Ihh+2RE6
高遠春加と
遠野春日と
崎谷はるひ
565風と木の名無しさん:03/05/05 19:48 ID:v6w0XC13
高橋悠
高橋ゆう

紺野けい子
立野真琴
高野宮子
緋野めい子
水野透子
館野とお子
566風と木の名無しさん:03/05/05 20:05 ID:yj2wiqs2
日渡早紀と日輪早夜
樹生かなめと樹要
東城和実と東城麻美

読んだことないので字面で混同してしまいます。
567風と木の名無しさん:03/05/05 20:29 ID:W3GEni6t
日輪早夜とこうじま奈月

名前は全然違うのに絵面で混同してしまいます。

そろそろスレ違いかな?(w
568風と木の名無しさん:03/05/05 20:58 ID:zTTcs0g0
そろそろどころかかなり以前から
569風と木の名無しさん:03/05/06 12:44 ID:11glCvcY
一瞬、何のスレに来たのかと見直してしまったよ(藁
570風と木の名無しさん:03/05/08 23:13 ID:Huo+NDDp
そろそろオチそう?
571風と木の名無しさん:03/05/08 23:16 ID:/MqXIH2P
この前圧縮あったばかりだから当分は大丈夫だよ。
572風と木の名無しさん:03/05/08 23:34 ID:EkuhOY2M
おちんちんがウズウズしてませんか?
http://homepage3.nifty.com/coco-nut
573風と木の名無しさん:03/05/09 00:04 ID:j0jW/0cG
おちんちん、ありません。
574風と木の名無しさん:03/05/09 00:55 ID:eaNTrdGZ
心の愚息なら、受を見るたびに
いつでも昇天しかねん勢いですが、何か?
575風と木の名無しさん:03/05/09 09:30 ID:8oINQP20
>572-574
ワロタ
576風と木の名無しさん:03/05/09 22:36 ID:wDxQJSQC
おちんちん、下さい。
577風と木の名無しさん:03/05/09 22:39 ID:rbLvju++
( ゚∀゚)つω
578風と木の名無しさん:03/05/09 23:36 ID:HPnkVgoO
それはおいなりさまでつ
579風と木の名無しさん:03/05/09 23:38 ID:SqjXVZTu
>>577
そりはタマタマでしょうが
580579:03/05/09 23:39 ID:SqjXVZTu
あう、一足遅かった( ´Д⊂
581風と木の名無しさん:03/05/09 23:43 ID:o/ga137r
>576-579
一瞬、なんのスレに来たのかとオモタ。
禿しくワロタよ。

しかし576さんはもらってどうしたいのだろう(w
582風と木の名無しさん:03/05/09 23:47 ID:2itxKVNn
>581 それを聞くなんて野暮天だね、おまいさん(´ー`)y-~~~
583風と木の名無しさん:03/05/09 23:47 ID:jErg0yLV
ω ←横から見た図と思えばオチソチソとオイナリさまに見えなくもない。細い方がオチソチソ。
584風と木の名無しさん:03/05/09 23:51 ID:o/ga137r
ごめんよ、576さん。純粋な興味が湧いたのさ…
かくいう自分ももらったら…ゴニョゴニョ
585風と木の名無しさん:03/05/10 00:34 ID:Qo9lIt3H
>583
ナイス解釈(・∀・)イイ!!

でもそろそろ原住人が怒り始めそうだ・・・。
586風と木の名無しさん:03/05/10 09:08 ID:xX9sZmjx
誰も三行半を書く人がいないみたいだね、今。
587 :03/05/10 14:03 ID:2jV+Skcv
三行半・・・書きたいけれど多分あまり知られてない人な上
自分の文章力ゼロだから書けない・・・。
一応名前と作品名はメール欄にて。
588風と木の名無しさん:03/05/10 14:29 ID:Hq68FsUF
>587
ヲタな漫画好きにはしられておりますが・・・厨房雑誌ぱふでもランクインしてるし(w
読みたいのでカモーン
589風と木の名無しさん:03/05/10 15:23 ID:3pOrAXTq
>587
数年前にさようならした方なので、ぜひ読んでみたいです。
書いて下さいな。
590風と木の名無しさん:03/05/10 23:31 ID:ye7WgsHq
>>587
結構みんな知ってると思うので、
名作期待しています。
591風と木の名無しさん:03/05/11 00:46 ID:pztKNpRX
>>587
文章力が駄目な私も三行半を書いた事がありますよ。
587よ、是非書いてください。
592風と木の名無しさん:03/05/11 12:05 ID:DZGMFi8Z
私も書いていいですか、三行半。
どうしてもけじめを付けたい人がいまして。
593風と木の名無しさん:03/05/11 12:23 ID:uELLimwa
汝のなしたいようになすがよいw
594風と木の名無しさん:03/05/11 16:22 ID:Mfhntdp8
>>593
肌が黒くなって、精神抵抗値+4でしょうか?
595風と木の名無しさん:03/05/11 18:49 ID:OjNGSSiD
>593、594
このスレでそんなネタを見ようとはー。
全く801ではないが、最近ネタ元に三行半ぎみだよ。ハア。
596592 :03/05/11 19:20 ID:+SJnxoIh
さよならを言う前に、謝らせて下さい。
見ない振りを続け、その癖新刊が出る度に、各所で粗筋だけはチェックして、
その内容を心の中で悪し様に罵っていた事。
私は、狡く卑怯でした。
現実を直視する勇気もなく、思い出を貶める事で好きだった事実さえも帳消しにしようとしました。
本当に、申訳ありません。
でも、一度深めてしまった溝は、二度と埋まる事がないでしょう。
無理矢理埋めようとしても、疲れ、傷つき、余計に貴方を嫌いになるだけだと思いますから。

有難うございます。
貴方と過ごした時間は、本当に楽しかったのです。
今は胸を張ってそう言えます。
友人と毎日のように、貴方に付いて語り合いました。
貴方の紡ぎ出すキャラクターと一緒になって泣き、笑った日々。
貴方のキャラクターの真摯な生き方からは沢山学ばさせて頂きました。
でも、いつからでしょう。
貴方の生み出す物語が、他人の事にしか思えなくなったのは。
キャラクターがどんなに辛かろうと、あるいは幸せであろうと、
所詮お話の中の事、と冷めた目で見るようになったのは。
思えば、貴方自信の痛々しさに目がいくようになったのはこの頃からですね。
こんな関係をいつまでも続けているのは、
貴方を、今の貴方のファンを侮辱することだと思います。
ですから、さようなら。
秋月こお先生。
今まで、本当に有り難うございます。
597592 :03/05/11 19:22 ID:+SJnxoIh
……我ながら支離滅裂な文章で(苦藁
でも書いたらスキーリしました。
598587(1):03/05/11 21:54 ID:LCf9KhIB
杉浦志保先生へ

初めて先生の漫画に出会ったのは何年前でしょうか。
はっきりとは憶えていませんが、確かまだ単行本が3巻まで出ていた頃だったと思います。
元々ファンタジーが好きだった私は、その作品の題名を見て
「どんな感じの漫画だろう?」と思って店頭で手を取りました。
氷のように冷酷な魔物と、純粋な少年の物語・・・。
ファンタジー好きでもあり、同時にいわゆるヤオイ系統の漫画も
好きだった私にとって、貴方の漫画との出会いは本当に運命だと思いました。
いつもなら試しに一冊しか買わないところを、まとめて3巻まで
購入した行動からも、貴方の作品への期待がどれだけのものだったか、懐かしく思い出されます。

そして、貴方はその期待を裏切りませんでした。
いえ、私の期待以上のものを私に与えてくださいました。
綺麗なカラーイラストも、話の展開の面白さも、魅力的な登場人物も、すべてが私にとって宝物でした。
特に3巻の、レイク・シエル・バイス・エルは普段感動しても滅多に泣かない私でも、
うっすら涙を浮かべるほどに感動する話でした。
原画集を購入したり、「そろそろ新刊出る頃かな?」と思うたびに
人駅はなれた本屋まで買いに行っていたのも良い思い出です。
好きな作家にファンレターを送ったのも、貴方が初めてでした。
それほどまでに私は貴方の作り出す物語、世界観、そしてキャラクターに夢中でした。
今思うととても稚拙なファンレターを2度も送りつけてしまったこと、とても後悔しています。
あの時は本当に失礼しました。


599587(2):03/05/11 21:55 ID:LCf9KhIB
けれど、いつ頃からでしょうか・・・。
だんだんと、貴方の本を買うことが「楽しみ」から「作業」になっていったのは。
貴方の描くキャラクターに魅力を感じなくなっていったのは。
私は「氷のような魔物」であるブラッドが、純粋な少年イシュカに
優しさを学んでいく姿が好きでした。けれど、イシュカに飼いならされて
いるような、甘々間抜けなブラッドをどうしても受け入れられなくなっていたのかも知れません。
ブラッド以上に好きだったヴィルトとラプンツェルのエピソードも、
何故か私にとってはあまり受け入れられないものでした。
最も、これらは貴方のせいではなく、受け入れられなかった私の勝手なのですが・・・。

徐々に徐々に貴方の本を読み返すこともなくなっていき、
10巻まで購入後、それっきり買わなくなってしまいました。
けれど、それからも話の続きが気になって、雑誌の方を立ち読みしていました。
けれど、私の受ける印象は初めて貴方の本を手に取った
あの日の感動からはるかにかけ離れたものになっていました。
・・・私は、ファンタジーでもあると同時に、ブラッドとイシュカの恋物語が好きでした。
けれど、立ち読みで受けた印象は、魔物と寺院の争いや陰謀ばかりで、
彼らの恋物語がかすんでいるように見えました。
それ以来立ち読みすらしなくなり、現在に至っています。
600587(2):03/05/11 21:57 ID:LCf9KhIB
そんな私の情熱とすれ違うように貴方の物語にはまった友人から
聞いたところによると、今月こそ、まさしく物語が最終回だそうですね。
あの頃、私はブラッドとイシュカ、ヴィルトとラプンツェルが幸せになる
最終回を心から祈っていました。貴方へのファンレターに書いたように。
けれど、今はもうそんなことに感心がなくなってしまった私がいます。
私は、かつて情熱を注いだものにここまで無関心になってしまったことがとても悲しいのです。
貴方が悪いのではなく、貴方の描くものを受け入れられなかった私が
悪いのです。現に、貴方への失望感や嫌悪感は全く無く、むしろ
貴方の作品に出会えたことに感謝しています。

あの頃、私は貴方の作品を心から愛していました。
それだけは胸を張って伝えられる真実です。

杉浦志保様、ありがとうございました。
貴方の作品が輝いて、多くの人の心に残ることを願っています。



601587:03/05/11 22:02 ID:LCf9KhIB
あ、名前のところの番号変えるの忘れてた・・・。
その上無駄に長い文章ですみません。どうやら文章まとめる能力が
無さ過ぎのようです・・・。
602風と木の名無しさん:03/05/11 23:04 ID:L+C7VCr8
>598->600
自分はまだサヨナラしてはないが、内容にはハゲしく胴衣。
そう、確かにいつの間にかコミックス買うのが「作業」になってた部分は
共感できるよ。もはや何巻まで買ったのかすら記憶になくて、
「これ買ってないな」と思って買って帰ると、同じモノがあったりして。
最初のほうはまだBLっぽい要素があったのに
だんだん本当に「飼い主と躾されている犬」ってだけになってしまって
激しく読む気が失せた思い出がある。
別にBLモノとして期待して読んでいたわけじゃないが、
だんだんあのイシュカの天然っぷりにも嫌気がさしてきてたし、
ラプンツェルとイシュカのベタベタぶりもウザくなってきた。抗えないブラッドも。

コミックス全部持ってるけど、ほとんど話が動かない後半(11巻くらいから?)は
サパーリ読む気がせん。7巻くらいまではまだ話的に好きなんだが。
でもこの人のカラーイラストはいまだに気に入っていて、捨てきれないんだよなぁ

三行半でもないのに長文スマソ
603風と木の名無しさん:03/05/11 23:36 ID:QsJ6WNJd
>592
やっぱり作者名が最後にあると、
読んでる間ドキドキできていいね。
とても気持ちが伝わりますた。

>587
感情移入しちゃったよ・゚・(ノД`)・゚・
かつては好きだったって気持ちが凄く伝わってきて、
涙がホロリン。
604風と木の名無しさん:03/05/12 00:54 ID:IqsFV5DG
最近三行半が少ないなーなんて思っていたら、ら!
いきなり二つも名文だよ・・・・・涙です。
605風と木の名無しさん:03/05/12 10:28 ID:l3djq+MN
素晴らしい三行半を読ませていただきました。

>>587
私もフェードアウトしていったクチだから、非常に良く分かるよ。
僧院がらみになって、話が見えてこなくなってサヨウナラだった・・・

>>592
最後に名前があったから誰だか分からずドッキドキでしたよ。
在りし日の愛がひしひしと伝わりました。
606風と木の名無しさん:03/05/12 14:27 ID:OaNCCE4P
フジミは第三部までしか読んでないのだけど…変わってしまわれたのですか?
秋月先生は??第三部は夢に向かって努力してる時、今でも思いだして
支えにしてるんだけど。
607風と木の名無しさん:03/05/12 15:28 ID:K5VNU5JB
これからは代議士として頑張るんでしょう
608風と木の名無しさん:03/05/12 15:52 ID:QJ5Z0CEW
代議士は衆議院議員のことだっちゅうのに。
アキヅキさんは単なる県会議員じゃい!
609風と木の名無しさん:03/05/12 16:06 ID:prLRASz2
>608
市会議員じゃなかとかね?
610風と木の名無しさん:03/05/12 16:15 ID:QJ5Z0CEW
そうか。そら失礼した。
611606:03/05/12 19:52 ID:OaNCCE4P
ええーーー!?Σ(´д`;)
や…別に自由だけど…ビックリした…
612風と木の名無しさん:03/05/12 23:45 ID:jAsc0myd
>600
私、鏡呪ものだったので、なんだか気持ちがよくわかる。
恋愛面が置き去りなのに話もあんまり進まない。
…寂しいよね。
いい三行半をありがとう。
613風と木の名無しさん:03/05/18 13:31 ID:q2jK8dy+
ホシュ
614風と木の名無しさん:03/05/18 15:39 ID:m4cWP1aj
秋月テンテーって何してんの?
フジミ2章で断念したから全然知らないや。

この人の三行半書くぞー、って人さえいない。
好き作家も最近出てこない…
615風と木の名無しさん:03/05/18 15:41 ID:rpg61ih6
何してんのって…
直前のレスも読めんのか。
616風と木の名無しさん:03/05/19 15:45 ID:5H5fWaAh
>615
614は荒らしだ。気にするな。
617風と木の名無しさん:03/05/20 03:35 ID:PJIwtMmZ
どれも同人ネタかやおいネタか
はたまた催眠術でヘロヘロにしちゃうネタなんでしょうか
時の石に出会えた時、天狼星を読んだ時、終りのないラブソングを読んだ時
貴方の作品に出会えた時の感動は今でも覚えています
続きを読みたくて読み進めていったのに
読後には悪い意味で悲しさと寂しさが積もっていきました
もうどれを読んでも同じものにしか見えません

さようなら御大 萌えをありがとう
618風と木の名無しさん:03/05/20 22:00 ID:KDmoGfGs
>617
名文あげ
619風と木の名無しさん:03/05/21 00:50 ID:Vbn36QHE
私も温帯には三行半を書きたいものですが
うまく書けない……
620風と木の名無しさん:03/05/21 09:46 ID:bwrmSFug
さくっと短いながらも濃密な三行半というのも
胸震えるな……
6211/2:03/05/21 09:56 ID:dgEl3C/E
まだボーイズラブという言葉もなく、耽美小説という言葉も浸透していなかったあの頃。
女性が男性の同性愛について興味をもてば異端視され、異常とも言われたあの頃。
貴女はそんな少女たちの救世主でした。
何も悪いことはしていない、多感な少女が心の葛藤や傷を昇華させるためには必要なことだと
貴女は私達を守り、導いてくださいました。
異端ゆえの哀しい愛。救われない結末。けれど読後は涙しながらも、心にあった何かが癒されていました。
やがて少女は大人へと変わり、世間では耽美よりボーイズラブという言葉のほうが受け入れられるようになりましたが、
それでも私はまだ心の陰を引きずり、貴女の小説世界に浸っていました。
けれどいつからか、その世界から弾き出される自分がいることに気付いてしまったのです。
一度は終わったはずのラブソングがタイトル通りに終わらなくなった時から、私の心は貴女から離れはじめてしまい
魔界のズルズルと引き伸ばすような展開についていけなくなり、心の闇をあらわしていたはずの同性愛的表現がグインや
伊集院でおもてに出てきたときにはもう読むことが出来ませんでした。
6222/2:03/05/21 09:56 ID:dgEl3C/E
それでも本屋で貴女の新刊を見かけるたびチェックをして、いつかまた心震わせる小説が出ることを期待していましたが・・。
ある日、貴女の新刊を見かけても手に取ろうとしない自分がいることに気付いてしまったのです。
私が大人になり、昔貴女が仰っていた「卒業」を迎えたのでしょうか。けれど、今でも昔の本を読むと癒されるものが私の
中に確かにあるのです・・・。
色々なところで貴女の噂を聞きます。最近の小説についても聞きます。
・・・きっと、貴女ご自身が「卒業」して次のステップに行ってしまわれたのですね・・。
いつまでも未練を引きずるのはよくないと思うので、ここで「さようなら」を言わせてください。
さようなら、栗本薫&中島梓様。貴女のことは忘れません。これからも他人に迷惑をかけない程度に頑張ってください。
「終わらせる」ではなく「終わる」のだと、すでにそう決まっているものを書いているのだと仰っていたグインが100巻できちんと
完結することをお祈りしております。
貴女は私の青春の1ページでした。ありがとうございました。お元気で・・。



長文すみませんでした。でも、これでやっとスッキリしました。
ああ、書き終えたらレスが・・。>620さんスミマセン。「さくっと短く」できませんでした。。。
623風と木の名無しさん:03/05/21 10:28 ID:Z7JZ/QLq
>621-622
私は栗本というより、どちらかと言うとかつての中島ファンだった者ですが、
すごくよくわかるよ。特に前半、胸に沁みたよ。
そうだったよ、ほんとそうだったよね……つДT)グシー
私にも、「私の十代を温かく包んでくれてありがとう」と言わせてください。
624風と木の名無しさん:03/05/21 10:51 ID:xDt2OhEY
すごく悲しみが伝わってくる名文達をありがとう。
このスレにくると心が癒される感じがするよ・・・。
625風と木の名無しさん:03/05/22 13:59 ID:uAWQtrVD
名文を求めて上へまいります
626あい:03/05/22 15:34 ID:sw9PHK/9
わたしのアソコを見て♪
http://jbbs.shitaraba.com/computer/2100/jsweb_1.html
627風と木の名無しさん:03/05/22 15:57 ID:W6vyp/kr
駄文が来ちまったじゃねーかよ…
628風と木の名無しさん:03/05/22 16:00 ID:OX2KAtbP
>>625-627
ワロタ
629風と木の名無しさん:03/05/22 23:05 ID:19ZOu0BL
>628
同じく(w
630風と木の名無しさん:03/05/23 22:49 ID:gZ+aBYI4
さようなら斑鳩サハラ様。
デビュー作からファンでした。シリアス物を読んだあととか実生活で疲れたときに読むとホッとさせられました。
雑誌に名前があれば必ず買いました。文庫が出てれば中身を見ずにすぐレジに持っていきました。
でも、それも過去の話です。
書き下ろしの文庫が発売延期を頻発したり、雑誌で連載していた話が途中で消えたり。
話の内容も細切れなシーンの組み合わせみたいで理解不能になったり。。。。
私はあなたの小説でほのぼのしたかったんです。
不思議な世界の不思議ちゃん達の不思議なドタバタのあげく、不思議な結末を迎える話は疲れるんです。
ネタが尽きたのならもうやめてください。見てて辛いです。
ですから、もうさようならです。最後に一言だけ言わせてください。
今の斑鳩サハラなんか欲しくない。
631風と木の名無しさん:03/05/24 22:17 ID:0VRWkG3a
素敵な三行半あげ
632風と木の名無しさん:03/05/25 11:39 ID:ipwlVWFL
友達に勧められてあなたの本を知ったのは、今から5〜6年ほど前でしょうか。
ビブロスという雑誌と801の世界を知ったばかりの私には、
時にハードで、時にギャグなあなたの漫画が、とても斬新に感じられたものでした。
しかし、その単行本が4〜5冊目を過ぎた頃でしょうか。
主要人物の顔、特にアゴが長いんです。
いえ、それ以前にも彼らのアゴが長いことはたまにありました。
しかし、それはあなたがコメントしていたように、お忙しいからだと思っていました。
ですが、その理由はあの単行本以降、通用しないのではないでしょうか?
人の手で描かれているものですから、絵柄が変わることは分かります。
しかし、プロなのに、回を重ねるごとに、
登場人物の顔が崩れていくのはどうしたことでしょう。
申し訳ないのですが、私は、彼らの顔が縦長に伸びていくことに耐えられませんでした。
それでも、話の続きが気になって、2〜3年前までは新刊のあらすじをチェックしていました。
今はあなたの新刊を目にしても何も感じません。
私も変わってしまったのでしょうか……。
もう、あなたの本を手にすることはありません。
今までありがとうございました、こだか和麻先生。
633風と木の名無しさん:03/05/25 11:50 ID:yC1tdL89
>彼らの顔が縦長に伸びていくことに耐えられませんでした。

禿げしくワラタww
634風と木の名無しさん:03/05/25 13:06 ID:KGxDdkWI
>632
禿同、なんであんな絵が崩れていくのか理解できない。前まで好きだっただけに・・・・・手抜きかyo!!
632たんいい三行半ありがd
635風と木の名無しさん:03/05/25 13:16 ID:2WrJXaPr
理解できないかなあ…
自分の好きな作家はキャリアとともにスピードは違うけど
やっぱり少しづつ崩れて行ってるから、こだかさんのもそれだとおもってる。
ただその崩れ方が顕著だけど…。

自分も一言だけ。

こいでみえこ様

やってらんねえぜのころの先生の絵は生き生きとしてみずみずしかったです。
今はなぜあのように目の焦点があわず巨頭病の仲間入りもしてしまったのでしょう…。
青春をありがとうございました。
636風と木の名無しさん:03/05/25 13:27 ID:WCgK2ZBv
スレ違いだけど、漫画絵って、もの凄く上手い人でも
頂点を極めた後、だんだん下手になってきません?
ずっと上手い状態をキープしてる人って珍しい気がします。
自分はリアル系絵描きなのですが、リアル絵界においては
デッサン力自体がヘタレていくという現象はあんまり起こらないので
とても不思議に思います。
637風と木の名無しさん:03/05/25 15:01 ID:uYcF+per
年を取って筆力が衰えていく少女漫画家はけっこういるけど
801漫画家はまだ若いのに、私もそれはちょっと不思議。
デッサン力とマンガ絵力はまた別なのかな。
638風と木の名無しさん:03/05/25 15:03 ID:LHqxIVbq
こだかさんってもともとデッサン力は皆無だったとオモワレ…
この身体にこの頭のデカさ…ありえない…とよく思ったもんザンス。
639風と木の名無しさん:03/05/25 17:00 ID:dk/o/xA/
デッサン力じゃなくて手クセでかいてるんでしょう。
それで、長くやってると自分を疑わなくなってくるから、
だんだん誤差が大きくなるんじゃない?
640風と木の名無しさん:03/05/25 23:48 ID:7PHGCRGq
太線病とか巨頭病とか 作家サンの“生理”が変わったとしか、思い切りようが無いよね。

『今はこーゆーのが、好きなんだも〜ん♪』 と言われてしまえば、見せて貰うオーディエンスのコチラとしては・・・ エエ・・・
ただ泣くしかないのかも(苦笑)
641風と木の名無しさん:03/05/25 23:50 ID:i7ODsMgo
あー某花夢系作家(花夢本誌からすれば過去の人)に三行半叩きつけたい!!
でもまとまらない。ウン年分の鬱積した物が噴き出しそう
そういえばあれの最初はデビウ作だったんだなぁ…(遠い目
642風と木の名無しさん:03/05/26 00:02 ID:TZepGCUu
>641 それは殺し屋さんのお話の人ですか?
643風と木の名無しさん:03/05/26 00:12 ID:l+wAYCE+
>642

2リソグXプレス?
644風と木の名無しさん:03/05/26 00:42 ID:IMI3aZTm
2リングか…やっちまったところで一気に冷め
Dィーんが元受けと知った時には白目になった…
気分は顔だけ月影てんてー…
645風と木の名無しさん:03/05/26 00:59 ID:d2a75nzZ
>641さんを見て

なにげに、「緑の森」を思い出した(でもデビウ作かは謎)。
私にとって・・・・・・・青春でした・・・・。
646風と木の名無しさん:03/05/26 01:01 ID:5mDyYgmC
>>644
> Dィーんが元受けと知った時には白目になった…
マジすか。
2リング嫌いだけどそこだけ読みてえ…

スマソ
647風と木の名無しさん:03/05/26 01:57 ID:m+XGrOZH
>644
私はやっちまったとこだけ読みてえ…
その前に脱落した…

スマソ
648風と木の名無しさん:03/05/26 03:19 ID:aF02EXNH
>646
マジでつよ…暗殺術だけでなく、寝技まで師匠から…。少年時代ですが
軽くさわりだけ回想シーンもあるでつ…。
>647
少女漫画なのにアナ舐めて傷を癒してました…
書いてるだけで再び白目に…

でも三行半じゃなくて、続きが気になってきた…w
で、結局>641さんのは、2リングだったんだろうか?

649風と木の名無しさん:03/05/26 08:28 ID:gFkT60ML
ホモの末裔かとオモタ。
650風と木の名無しさん:03/05/26 11:54 ID:O7cQUJea
本橋keikoだと思ってた。<641
651風と木の名無しさん:03/05/26 12:33 ID:TZepGCUu
う〜ん候補が多すぎて絞れないですな。さすが華ゆんめ。

>650 モトハシさんってデビュー作なんなんですか?最初からああだったの?(W
652風と木の名無しさん:03/05/26 14:21 ID:IVWaA1Lv
消えてスレに来たかと思ったぞ…いいかげん激しくスレ違い。
653風と木の名無しさん:03/05/26 22:11 ID:O7cQUJea
>651 最初から、あのまま。

って、このままではあれなので、と格好いい三行半でも書ければいいのですが、
どうもこの胸中にある感情が上手く文にできなくて…。
スレ違いのままで御免なさい。
654341:03/05/27 00:17 ID:j/g5vtG9
お騒がせしてすみません。
ハイ、現在最新号の別花に番外編がまたもや載ってる殺し屋と刑事の話です

中学生の頃、貴方のデビュー作を見て「この人かっこいい!!殺し屋!!」と思いっきり惚れました
そして追いかけて云年、ヤりまくってるのに相手に惚れてない所も
目的以外の無駄な殺しをしない所も、とにかく全てに惚れていました
全プレ、グッズなどにもかなりつぎ込みました
でも、受の叔父さんと関係を持ち始めた頃から雲行きがやや怪しくなり始めて
ついに駆け落ちした時、私は驚きました
それでも好きだったので買いつづけましたが、
漫画に出てくるのはただひたすら受を甘やかす彼、
セクースしてる彼等の姿ばかり
冷酷無比の殺し屋だった彼の姿は何処にも無くなっていました
でも、惰性で買いつづけました。
そして、本編が「大団円」の完結を迎えた時、私は呆れました
すでに、私が愛した彼、及び彼の周りの人々はいなかったのです
そして、我に返った時、私の青春もとうに終わっていた事に気付きました。
そして現在では、あの漫画が始まった頃生まれた子供も、もうこの板に入れる年です。
本編は完結したにも関わらず、番外編と称してダラダラと未だに続いていますが、もう買いません。
かっこいいディーンをどうもありがとうございました。

河惣益巳さま


あー、上手く書けない!
655風と木の名無しさん:03/05/27 00:20 ID:4/1yM5EW
Σ( ̄□ ̄;)終わってた事実にビクーリだよ!!

いや、気持ちは十分に伝わってくる三行半でした…。
漏れはディーンと女傭兵がコラボレーションし始めたところで
アボーンだったが…。
656風と木の名無しさん:03/05/27 00:31 ID:Lbey53mw
>654 

お疲れさまでした!
漏れはかなり前に脱落しましたが、それでも最初の方は面白かったんだよな……

しかしあれ、大団円で終わるってありえねえ。絶対どっちか死ぬと思ってた(w
657風と木の名無しさん:03/05/27 00:40 ID:0Ktq0lBq
>654姐さん、乙彼サマでした。
その作品、早々に脱落していた自分は

>でも、受の叔父さんと関係を持ち始めた頃から雲行きがやや怪しくなり始めて

これにまずビクーリでした。そんな事になってたんですか……シラナカターヨ
攻と受も、くっつきそうでくっつかないってところが萌えだったのに……。
そしてヤリマクーリになってしまったのですか。
果てなくポカーンです……。
658風と木の名無しさん:03/05/27 01:19 ID:6vCrEvx5
>654
乙彼です!
自分も途中で脱落しました。
レコード買ったりした時期もあったよ。

大団円・・・逆に気になってきました(ニガワラ
659風と木の名無しさん:03/05/27 01:25 ID:IX0EglKz
>658
朕もw買ってしまいそう…もちろん、ブクオフでw
660風と木の名無しさん:03/05/27 01:30 ID:yHGR8QXw
私は最後までつきあいました。でも受も攻も最後は別人のようでした。
納得して生き方を変えたならそれでもよかったけど、あれじゃ誤魔化しているだけだよね。
あの二人は、それぞれの人生観と仕事がリンクしてて、それぞれそれなりに筋が
通っているところが良かったのに… 
親父はその点については突っ込まないのか。いいのかそれで本当に。

いろいろな問題を見ないようにして専業主婦をやっているシャルルなんていやだー!
661風と木の名無しさん:03/05/27 01:33 ID:i8vGQ61M
>654さん
乙カレーです。
結構脱落組多いのですね。私は元刑事とエロエローンになった時点で
脱落しました。あのつかず離れずなとこがよかったのに。
アンナカレーニナ読んでみたりしたリア厨時代がなつかすぃよ……(ニガワラ
662風と木の名無しさん:03/05/27 04:25 ID:LgakGt8L
描くことが作業になってしまったら、画力は衰退するよ。
自分の絵マンセーになって、新しい物を学ぼうとしなかったら
その時点で絵柄が固定される。
悲しい事だ。
663風と木の名無しさん:03/05/27 04:27 ID:LgakGt8L
スレ差分取得してなかったから激しく遅レス。申し訳ない。
664風と木の名無しさん:03/05/27 04:29 ID:tujHd+so
こいでさんも巨頭病に冒されてるね。
665風と木の名無しさん:03/05/27 14:03 ID:KuZhRZJh
>654さん
乙カレーです。
皆さんきちんとまじめに読んでいらっしゃったのですね。
俺は親父の死んだ女房がどうしても *D−んの女装* にしか見えず
そのときから親父×Dーんだったよ。
息子をだしにて逢瀬を重ねるシュチュで読んでいた俺も脱落組みだがな…

666風と木の名無しさん:03/05/27 17:14 ID:GAtDU9WW
>665
す、すげえよそれ!!!
漏れは665の妄想Vrbのが読みたいよ。
667風と木の名無しさん:03/05/27 22:29 ID:9Ve+OWCI
2リングは何巻で止めるのが一番いいのだろう?

一応最後まで付き合いましたが・・・
私的には、台湾編はOKだな。
668風と木の名無しさん:03/05/28 01:47 ID:2FqEMzSu
これ以上は少女まんがスレかなんかの方がいいのでは。
669風と木の名無しさん:03/05/28 02:33 ID:Z8eASNob
2リングで801【マンマじゃゴルァ】

なんてスレがあったら参加者多いのかな…
670風と木の名無しさん:03/05/28 09:54 ID:L0vKyqTf
まちがいの多い(?)「さわり」「大団円」の語を正しく使ってらっしゃるので
嬉しくなりました。
671山崎 渉:03/05/28 13:15 ID:g/Uw6XW8
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
672風と木の名無しさん:03/05/28 16:33 ID:P+PdvJz5
場違いの多い山崎がどこの板にも来てらっしゃるので
うっとうしくなりました…。
673風と木の名無しさん:03/05/28 22:54 ID:wHLFj7Uu
山崎に三行半したいね…
674bloom:03/05/28 23:01 ID:y6ZCiWNj
675風と木の名無しさん:03/05/28 23:21 ID:6eBcZjoj
>636
リアル絵は画力がないとリアルにならない。
画力がある人はある程度基本が出来てるからへたれる事はないんだと思う。

漫画絵力しかない人は、微妙なバランスの上に立っているので、一旦その
バランスが崩れるとめためたになるんだと思う。
676風と木の名無しさん:03/05/29 00:23 ID:3ww5xqti
>673
かつて愛したこともないので書けませんw
677風と木の名無しさん:03/05/29 02:19 ID:m3SATRdU
>636
ちと話がずれますが、元美術教師でリアル絵で、本当に絵は上手いん
だけど(好き嫌いはありそうだが)、漫画そのものがどうしようもなく
○○という方がいらっしゃいますが。とにかく「野暮ったい」としか。
一コマ一コマ個別に見れば良いんだけどね。続けて眺めると…
なんて言うか、「スチール用の決めの顔」の連続で芝居やってる
神田うのみたい。
昔の話なので、今はもっと上手くなってるかな。
すれ違い引っ張って失礼。
678風と木の名無しさん:03/05/29 02:44 ID:OJPv57ly
巨頭さん、同人誌で某漫画のパロディをやってた時は
ちゃんと8頭身だか漫画的な10頭身に描けてたよ
オリジナルは実は巨頭好きでそれが出ちゃってるとか…


そして違う人へ三行半

久しぶりにアンソロジーを買ったら貴方の作品を見つけまして
そのシリーズを買いに行き、ついでに既刊も集めました
…攻と受、体型で見分けがついちゃうんですね
いえ、攻はいくら勤め人であってもただの学生でもボディビルのような
筋肉ムキムキであっても慣れればそれもまた良しでございましょう
しかし攻が完全無欠の人じゃなかったら強引という言葉で収められない程の
結構キてるストーカーちっくなのが嫌なんです
勿論これは私のワガママです
だからひっそりと活躍を祈りつつ先生の本を手放すことにしました
長い間ではございませんでしたが萌えをありがとうございました藤崎こう先生
6791/2:03/05/29 12:31 ID:DXhSaT42
三行半いきます

あなたをはじめてみた時は一体どういう方なのだろうと首を傾げました。
あなたの作品はニコニコと微笑むだけで無言で私たちを見つめているだけでした。
たまにメッセージを発したかと思えば「これからも応援してください」との簡単な謙虚なコメント。
私はそんなあなたの作品に恋をした。
恋?いえ、恋ではなかったのかもしれません。
近親感――そんな言葉が最も似合うのかもしれません。
それはどこにいってもあなたは顔を出していたから。
私はそんなあなたを見るたびに
「お暇なのかしら、もう少し建設的な行動されたらいいのに」
と苦情を言ったり思ったりしたこともありました。
でも、私はそんなあなたを嫌いではなかった。
なによりあなたの作品はあなた一人でお作りになっていると思っていたし、
ニコニコ笑うだけなのでその雰囲気を壊すこともない、と。
もっというなら私はあなたの母親のような気持ちだった
――やんちゃで目立ちたがり屋さんで批判もたくさんされるけど、
どこか憎めない笑顔でいつもニコニコ。
それが、あなた。
6802/2:03/05/29 12:31 ID:DXhSaT42
いつの頃からか、私はあなたに関する悪い噂を耳にした。
曰く、あなたはただの愉快犯で、尚且つ多くの人間が集まってのあなただ、と。
私の疑念は確信に変わりつつあった。
だけど私はまだあなたに悪い感情はもっていなかった。
それは持っていなかったというだけで、おそらく持つであろうという予感はあったのだけど。
予感は現実になった。
徐々に鼻につくようになる行動にイライラして自分が制御できなくなることもあった。
そして決別の時は来た。
時代の流れが、そして社会があなたを許さなくなった。
あなたはついに侮蔑の言葉を吐いた。
意訳をすれば「あんたら温いんだよ」と。
ニコニコ笑った顔の裏で現れたどす黒い感情。
私はもう許せなくなった。
今日、あなたの名前を私の中での削除ワードに入れた。
もう、あなたに会うことはないだろう。会いたくもない。
さようなら。山崎 渉様
681風と木の名無しさん:03/05/29 15:08 ID:4p8R4QPP
>679-680
最初の2・3行で分かったけど、最後まで読んで禿ワロタ。
そもそも三行半の対象なのだろうか、奴は(w
682風と木の名無しさん:03/05/29 16:41 ID:Podc83ZA
うんざり。
683風と木の名無しさん:03/05/29 17:07 ID:nLTa3chj
>679
「山崎」をNGワード登録しているので後半部読めなかったが、
前半部だけでも誰のこと言っているかわかったぞ〜(w
684風と木の名無しさん:03/05/29 17:23 ID:KCL6lNgS
>>679
てゆうか、
×近親感
○親近感
だろ。
6851/2:03/05/29 21:12 ID:fDV+3ZFh
じゃあ流れを変えるために。

初めてあなたの漫画を見たとき、とても綺麗で艶やかな漫画を
描かれる方だと思いました。
レディースコミックとは思えない鮮やかな絵と、匂いたつような色気のある
シーンやストーリーでどきどきさせてもらいました。
デビューされていた雑誌がレディースで、かつマイナーな雑誌なだけに、
きっとあなたを気に入っている人間はそんなに多くないかもしれないけど、
でも私はこれからもずっと追い続けるから、と、コミックを買うたびにいつも
思っていました。

あなたの絵はやはり華やかで人目を引いて、そのうち少女漫画雑誌でも
見かけるようになりました。
そちらの系統で超有名な小説の挿絵の二代目をあなたがされると知ったときは、
最初に挿絵を描かれていた漫画家さんを惜しみつつも、
すごく誇らしげな気持ちになったのをよく覚えています。
自分しか知らないと思っていたあなたが、多くの人の目に触れ、
多くの人の話題にのぼるのですね。
きっとみんなあなたの素敵で色っぽい絵に引き込まれて絶賛し、
こんな漫画家さんもいたんだと、みんなあなたの名前を覚えることでしょう。
そう思うと本当に本当に嬉しかったです。

出会ったときよりもどんどん人に知られるようになり、
ボーイズ漫画も何冊も出されましたね。
勿論私はせっせと買い集めましたし、そのたびにあなたの絵の
美しさに惚れ惚れしていました。
原作である小説を知らずにあなたの漫画を買って読みましたが、
やはり昔から好きだったオリジナルのほうも気に入っていました。
特に優しい年上の攻めと元気な少年の受けの話は、
キャラクターがどちらも自分好みで、続きをとても楽しみにしていました。
6862/2:03/05/29 21:13 ID:fDV+3ZFh
けれどその話の続刊がなかなか出ないまま月日がたちました。
その間、あなたの人生には大きな変化があったようですね。
それは本当に喜ばしいことと思いますが(本当ですよ)
でも待ちに待っていた漫画の最終巻の絵を見たとき、
私はもうあなたの本は買えないなと思いました。
話の最後にリバになっていて私の嗜好からずれてしまったのは
個人的な趣味の問題なので仕方ないとしまして、
絵が・・・これ以上今のあなたの絵を見ていたら、昔の素敵な絵のイメージが
壊れてしまうと思ったのです。

本当に好きでしたし応援していました。
でも素敵なあなたを忘れたくないので、ここでお別れさせてください。
あなたの漫画やイラストにあふれる匂い立つような艶やかさは、
けして忘れません。
私もあなたみたいな読者をどきどきさせられる色っぽい作品を
作り出す担い手になりたいと思いつつ、筆を置きます。

浜田翔子さま


長文・駄文スマソ
687風と木の名無しさん:03/05/30 06:02 ID:7gURg8vx
>685
・゚・(ノД`)・゚・……分かる、分かるよ…>匂いたつ様な色気
愛の込もった三行半をマリガト
688風と木の名無しさん:03/05/30 21:52 ID:J2XU/s1r
あなたの三行半も
爽やかな薫風のようだったよ。・゚・(∩∩)・゚・。
何だかじーんとしちゃった。あがとう685タン
689風と木の名無しさん:03/06/01 19:56 ID:HFsySDd6
い、今そんなことになってるんですか…浜田さん・゚・(ノД`)・゚・ウワァァン
690風と木の名無しさん:03/06/01 21:04 ID:bJR5v7m+
蛇足ですが浜田さんのデビューはレディコミでなくウィングスです。
後半部分は禿堂……なんか、お母さんになっちゃうとああゆう透明な
感性みたいのって薄れちゃうのかなーと、ちょっと思った。
691風と木の名無しさん:03/06/02 00:00 ID:ODcErQou
1/2
私が初めて買った同人誌が「星矢に私は恋してる」でした。
当時私は中学生で、この本のすり込みのおかげで最後まで紫×星で貫き通しました。
地方在住の私には、あなたのような大手サークルからはとてもメジャーな匂いがして、
地元のマイナーサークルにはない底知れない魅力を感じていました。
そしてパロディよりむしろオリジナルをメインとしていたあなたのシリーズ小説は、
本当に本当に心の底から大好きでした。
中でも武田兄は特別でした。今でも武田兄本ほど繰り返し読んだ同人誌はありません。
何度も何度も読み返しすぎて、表紙と中身がバラバラになってしまうくらいでした。
個性的な描写、魅力的なキャラ、展開していくストーリーに引き込まれ、
あなたのような文章を書きたいと憧れ続けていました。

あなたはとても毒舌で、マナーの悪い通販者をいつも本の中で怒っていましたね。
あなたに嫌われたくない一心で、何度も通販案内を読み、初めての宛名カードを作り、
手紙の書き方の本を買って勉強したことも懐かしい思い出です。
厨な自分があなたのおかげで一般常識を覚えたことは、今でも本当に感謝しています。
692風と木の名無しさん:03/06/02 00:00 ID:ODcErQou
2/2
他サークルのあなたの悪口ページを、ご自分の本に丸ごと転載して罵っていたことは
今でも鮮明に記憶に残っています。私はあなたのすべてが好きだと思っていたので、
その時正直、暗い嫌な気持ちにはなりましたが、あなたらしいなと思いながらその
ページは二度と見ないようにしていました。

二十歳以上限定とうたったG会員にもなりました。これも厨な行動を嫌うあなたらしい発想でしたね。
でも、毎月送られてくるマンセー意見で溢れた会誌は、正直読むのが辛くなっていました。
一万円の会費が翌年倍になり、私はすでに社会人でしたがあまり余裕がなく、もうあなたに
ついていくことができなくなってしまいました。

あなたを追い続けるのをやめてしまったのは、余裕のなかった自分のせいだと思って
いましたが、あなたがネット界に進出してからの噂をちらほら聞いて、
今ではすべてが頷けるのです。
あの毒舌は、ネット界では通用しないだろうな…と自然に思う自分がいました。

あなたの作品を好きだった気持ちは私の中に残り続けると思います。
その気持ちが大事だから、今のあなたを改めて追うことはもうできません。
あなたの商業誌を手に取ることも、あなたの消息を調べることも、しないでおくことにします。
くりこ姫様。あなたは私の大事な思い出です。本当にありがとう、さようなら。
693風と木の名無しさん:03/06/02 10:01 ID:aaNH4Asl
>691-692

ああ、同じ思いを抱いてました。
私もリア工時代からせっせとお小遣いためては通販、通販。
スポーツしない女の子は駄目だというフリートーク読んで
運動部に入ったり。すごい振り回されたよ。
今はすべてが思い出です。切ない三行半でした。感謝します。
694風と木の名無しさん:03/06/02 11:00 ID:uf+fLULr
か、か、か、会費が一万円!?芸能人より高いの…!?
695691-692:03/06/02 12:25 ID:TR+89tDq
読み返したら思いっきり同人板向きでした…すみません。
武田兄本は商業誌でも出ているはずなので、どうか許してください。

>694
毎月新刊が自動的に送られてくる、いわゆる先買いシステムだったのです。
696風と木の名無しさん:03/06/02 16:25 ID:rUAP/5Ny
あんまり知らない人だけど、凄い人なんだね・・・。>くりこ姫
697風と木の名無しさん:03/06/02 21:46 ID:YNEwm9gy
>690
ウィングスだったんですか!?
ずっとシルキー(だったか、白泉社のレディコミ)だと思ってました。

くりこ姫は今のBL小説のはしりだったイメージがあります。
それまで耽美系の比較的重いイメージのジュネしかなかったなかで、
かわいい絵柄のBL小説を出していたから。
・・・・・BLのはしりというより、ウィングスのBL化のはしりというか・・・
(相方?の絵描き以外にもみずきさんとかおおやさんの挿絵だったから、
昔は買ってました・・・)
でも人柄やしていることは知らなかったのでびっくり・・・。
そんな人だったんですか・・・。
698風と木の名無しさん:03/06/03 01:07 ID:x1bFN4XW
……あの、会費一万って年会費だと思ったのですが……
もしや、月会費だったのか???
699風と木の名無しさん:03/06/03 01:32 ID:y3V13f+F
いや、たしかそれは年会費だったはずだよ。
しかし・・・かつては漏れもお茶会という名の自己満足会に
参加してたから身に詰まされるだわさ。
高級ホテルの一室を借りて何するかといえば部屋で
「限定本」を販売するだけだったとか・・・。
しかもマナーが悪い子は追い出す!売らない!と脅され
(実際信者が廊下からずっと見張ってる)ビクビクだった。
何であんな卑屈な人間だったんだ私。鬱・・・。
700風と木の名無しさん:03/06/03 01:47 ID:r2FS6ZKj
ひょ〜…
三国志パロの頃、ちょっと読んだ事あるくらいですが>栗子姫
その当時でもフリートークでの自分語りやイベント客への毒舌など
あまりいい印象を持てなかったので、特に続けて読みたいとも
思わなかったなあ。しかしそうか、そこまでの域に達していたのね。

701風と木の名無しさん:03/06/03 10:59 ID:ePmhEZzO
>>695
人気のあったころCX公式F1会員でも年会1万だったが
月だとすれば、ぼり過ぎだ・・お茶会とかやってたみたいだから
そこにまわされていれば多少、納得いくが(声優の本人とか来てたよね)
702風と木の名無しさん:03/06/03 11:11 ID:tLzgoAut
クリコってあんま絵柄とかも好きじゃないし上手いとも思わないのにそこまで天狗になれんだろう
703女性にお勧め:03/06/03 11:18 ID:k/07KqAD
http://www.asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
コギャル、わりきり、ブルセラ、多数!
女子高生の方の訪れてくださいませ!
女性運営者がサイト運営しています。
何でも相談掲示板も充実です!
ヨロピクね!!!今が一番良い!
相互リンク集です、どしどし連絡ちょv
704女性にお勧め:03/06/03 11:36 ID:k/07KqAD
http://www.asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
コギャル、わりきり、ブルセラ、多数!
女子高生の方の訪れてくださいませ!
女性運営者がサイト運営しています。
何でも相談掲示板も充実です!
ヨロピクね!!!今が一番良い!
相互リンク集です、どしどし連絡ちょv
705風と木の名無しさん:03/06/03 11:39 ID:ePmhEZzO
鯵っ子で散々ハード801やって、声優本人アニメーターにも
(だったよね?お茶会上映VTR。シェークスピアのロミオとジュリエットのパロ)

自作のVTR&テープ作って貰って、あれだけすれば天狗にもなるさ。
あれで夢見させられて、いまだに抜けきれない人も多いと思うから
「いまでも好きです」とか書かれたり言われば
今はどうであれ、悪い気所か書き手も余計、天狗だよな。
(天下取ったの何年前よ?って話でさ)

けど鯵のフリートークのなかで、オリジナルはクランプと同じで80れない!
って宣言した時点で私は、えみくり切ったけどな
706風と木の名無しさん:03/06/03 12:14 ID:zkA6XAUA
>702
くりこさんは小説の人だよ。
707風と木の名無しさん:03/06/03 13:35 ID:An/U8eau
え、マンガも描いてなかったっけ?
商業は小説だけなのか?
まあ、時代に乗って売れた人達って感じがするから、
今見てもなんで売れたのかはわかんないかもな。
708風と木の名無しさん:03/06/03 13:58 ID:i+vMT0Ma
>705
そのテープ持ってたよ…。いったいどういうコネ持ってるんだ、と思ってた。
高山み○みさん鈴木○みさんにすっごいこと言わせてキャーキャー喜んでる
栗子さん、かなりイタタだったなー。
709風と木の名無しさん:03/06/03 15:11 ID:d4VfKHls
>707
くりこ姫は小説家。
漫画描いてんのは相方のえみこ山。
もちろん同一人物ではない。
710風と木の名無しさん:03/06/03 15:18 ID:3cr3W0Vi
>>709
ヘタくそな4コマとかは描いてた>くりこ
711風と木の名無しさん:03/06/03 15:38 ID:uBLOkW8t
>>690
>>697
いやいや、デビューはレディースでつよ。
セリエとかいう白泉社の。
その後ウィングスの増刊のサウスに書くことになったおりに(白泉社には内緒だったのかなんなのか)ペンネームを変えて…つうか同人時代のペンネームで書いてました。
ウィングス本誌に載ったことはないと思うよ。

ちょっと訂正まで。
スレ違いスマソ。
712風と木の名無しさん:03/06/03 16:02 ID:RsiW7j89
浜田翔子=木戸恵、ね。
713風と木の名無しさん:03/06/03 17:15 ID:fXgHG5wD
ああっ!
言われてみれば確かに同じ絵だったかも。
そちらの名前を言われてようやくわかりました。<木戸恵
そしてシルキーではなく、セリエだったんですね。
714風と木の名無しさん:03/06/03 18:21 ID:tlnT3aZ5
>>709
今まで同じ人だとオモテタ・・・。
同人に詳しくないので、そのカキコ為になりました。
ありがとん。
715風と木の名無しさん:03/06/03 18:56 ID:TsVpOyNn
よく、声優の所属事務所が許したな。
そっちも不思議だよ。
716風と木の名無しさん:03/06/03 19:57 ID:zkA6XAUA
栗子さんの同人での所業は同人板でどうぞ…。
といっても笑み栗を今さら話題にできるスレなんてなさそうだが。
717風と木の名無しさん:03/06/03 20:26 ID:Mn3CKAKP
>715
ゴバーク(゚Д゚)!?
718風と木の名無しさん:03/06/03 20:35 ID:NYyb5vyf
719風と木の名無しさん:03/06/03 21:47 ID:i9Et5oH1
>717
なんで誤爆と思うんだよ…
鯵っこの声優使ったテープとやらの話じゃないの?
720風と木の名無しさん:03/06/03 22:00 ID:d4VfKHls
自分も一瞬誤爆かと思ったよ。
だって上にあるレス、くりこ姫と浜田翔子話が結構続いてたし。
721715:03/06/03 22:30 ID:Mkbna56M
すいません、鯵っこの方です。
722風と木の名無しさん:03/06/03 23:41 ID:bXPmfMYo
ひきつづき名文キボンヌ。
723風と木の名無しさん:03/06/09 02:29 ID:1nQsceR1
あなたの作品を知るきっかけとなったのは、平日の夕方に
放送していたアニメ番組でした。
色々なクリエーターの方が手をつけてきたストーリーなのに
アラ不思議、主人公が美形になると全く印象がちがいとても
新鮮でした。当時、仕事を辞め職業訓練校に通っていた私は
お勤めしていた頃なら確実に見ることがなかったそのアニメ
を毎週見、あなたの描いた原作コミックスも1巻ずつ失業保険から
捻出して買い楽しんでいました。
あなたの描いた他のコミックスも買いました。ドラマCDも買い、
楽しんでました。でも1つだけあなたに夢中な時から疑問に思って
いた事云っていいかな?雑誌のインタビューで得意気に謙遜して
答えてらしたけど、あなた全然中国語に詳しくないよ。
バリバリの香港迷だった私は北京語と広東語習ってたんだけど
あなたのそのネーミングなんちゃって中華な日本語の音読みが
混じるそれ不気味でかなり内心引いてました。
映画の止め絵参考にするのはあなたの勝手ですが、動きのない
アクショシーンは正直読んでいて辛いです。映画は流れる様な
アクショシーンがあるから止め絵が映えるんだよ!!
動きのないアクショシーンは見たくないんだよ。

作中に出てくるあのヘタレサイトの自称小説もどきのポエムは何???

上げてみると3つもありました。先生、お体と節税対策にはお気をつけて。
掲載誌変わってから滅多に読んでません。コミックスももう読みません。
さようなら峰倉かずや先生。
724風と木の名無しさん:03/06/09 02:33 ID:Kg9dArG1
>723
乙!
>上げてみると3つもありました。
チョトワロタ。
私はポエームに違和感感じて止めたクチなのでなんかわかるよ。
725風と木の名無しさん:03/06/09 02:38 ID:PnC3vBAC
田中芳樹に三行半突きつけたいけど、吟詠伝だけは未だに好きなんだよー。
もう他の作品はイラネと思うけど。
七都市や地球儀シリーズ、他の作家に書かす位ならシリーズ未完のまま終わって欲しかった。
特に七都市はあのまま終わっても違和感ないしさ。

やおい作家でないのでsage
726風と木の名無しさん:03/06/09 05:00 ID:AbM9KqqD
森・・・博嗣に突きつけたいんだけど・・・。
スレ違いかつ別に低下してないと感じてる人多そう…?そうでもないの・・・?
だから腰砕け。夢中で書いちまったのにネ…
727風と木の名無しさん:03/06/09 07:10 ID:8DgvPpI1
>>725
>他の作家に書かす位ならシリーズ未完のまま終わって欲しかった
マ、マジっすか?そんなことになっていたなんて・・・・・。
田中芳樹といえば、私としてはアルスラーン。。。もう続き書かなくてもいいから
プロットだけでも発表してほしい・・・。未完物かかえてる人たち全部、プロットだけ
でも出してくださいって言いたいよ。。。
728風と木の名無しさん:03/06/09 07:16 ID:fhAjx+H8
>726
個人的にはいいんじゃないかなあとは思うんだけど…
やおい萌えしてるんなら。
「やおい」読者が「作家」に突きつける三行半だから。
でも、前にやおい作家限定ってことになったんだっけ?

個人的にそろそろ私も買わなくなりそうなので聞いてみたいんだyo。
729風と木の名無しさん:03/06/09 14:35 ID:zqUXrQAE
あ、あれ?たしか「読者が(つまり自分が)801萌えなら、801作家でなくてもオーケー」じゃ
なかったっけ?スレタイも「そんな作家に・・」ってあるし。(「そんな801作家に・・」ではない
から)
730風と木の名無しさん:03/06/09 14:39 ID:LnPl72nw
書いたもんがちだがあまりに板違いだと(スンゲコとか)後からツッコミが入る。
7311/3:03/06/09 16:13 ID:a5RuU5/E
801萌もした。(喜犀、『河童』マジ萌)
突込みへの腹も括った。
ノーマルでも単独でも、作風に言葉遣い、みんなドハマリでした。
そんなあなたに三行半。名文じゃないのは思いのたけで見逃して。




森博嗣様

邦題と英題を机にそらで書き付けて胸を高鳴らせていたほど好きでした。
一種抑制された中に、美しいものや甘いものへの憧れや
好意を覗かせる風なのが大好きでした。
私には思いもつかないことを話す登場人物たちが、
硬質で清潔な現代の天上人のようだと本気で思ったこともありました。
が、巻が進むにつれ、待てどこかおかしいと厨房工房ごときの理性も囁きました。
新シリーズをどこでやめたのか覚えていません。
最近の、最新なのかもう私には分からない短編集での、
かつての天上人たちの安っぽいプロポーズシーンを
友人達との酒の席での笑い話にしました。
抱腹絶倒でした。一人の帰り道で情けなくも泣けました。
7322/3:03/06/09 16:14 ID:a5RuU5/E
率直に述べます。
今のあなたの文章も作品も描かれる人々も、
金のために書かれる垂れ流しにしか見えません。
ベストセラー。結構です。ですが今のあなたの作品を
暇つぶしではなく心から楽しみに読まれている方はそのうちのどれほどでしょう。
物知りクイズのような「謎」や、
既存の作品の設定を利用したマニアックな仕掛けといった、
小手先ばかりの「新作」を公表し続ける今のあなたに、
初期の作品には確かにあった「書くこと」への緊張感がまるで感じられません。
あなたの哲学、見え見えの思いつきや底の浅いかっこつけではなく、
哲学や美学と呼んでもいいものを書こうとしていたあの緊張感が、
それこそ希薄になりました。
この一冊で勝負、実際にそれほどの作品が出来た出来ないではなく、
勝負できる一冊を書くということに挑戦する意思が、
今のあなたにありますか。
「本業と思っていない」作家業と嘯くなら、
収入目的の惰性と甘えで書くくらいなら、やめちまえ!
7333/3:03/06/09 16:14 ID:a5RuU5/E
私が盲愛した彼女、「既にその物語は完全に完結している」との
あなたの言葉に涙を呑みながらああそうだと頷いたその人物が、
主役となるシリーズ全四冊に着手されたそうですね。
嬉しいとか悲しいとかいうより先に背筋が冷たくなりました。
どうかなまぬるい馴れ合いの付け足しになりませんよう。
この三行半を叩きつけることで、私が今後店頭でその本を目にしても、
心乱されることがなくなりますよう。
さようなら。森博嗣と若かった私。
734731:03/06/09 16:23 ID:a5RuU5/E
………独りよがりスマソ。
735風と木の名無しさん:03/06/09 20:43 ID:na9osPtQ
分かる!!分かるよ731さん!!
不覚にもパソコンの前で泣いてしまった。

あんなに崇高な精神を持った人だったのに、なんであんな風に
なってしまったんだろう。

大好きな作家が有名になるにつれ、ダレたり、手抜きしたり、
悪い方向に変わっていったりするのに何回も泣かされてきたから、
森先生を見つけたときには、今度こそずっとずっと変わらずに、
愛せるものを書いてくれる人を見つけたと思って喜んだものさ。

ご自身が 「書くこと」 で変質するぐらいなら、筆を折る人だと思ってた。

いかん、涙が止まらん…。
736風と木の名無しさん:03/06/09 22:13 ID:mE8eCs+7
名文だよ・・・あげ(´∀`∩)↑age↑
737風と木の名無しさん:03/06/09 22:15 ID:JUlqk3yG
直接本人に送ったれ、と思うほどの名文乙。
73819302:03/06/09 22:18 ID:r+2u6S+9
欲望を満たしたい…。Hが大好きって言う看護婦や人妻の多いいサイトです♪
http://jadore.jp/~oceanblue/ys4/rank.cgi?mode=link&id=199&url=http%3a%2f%2fwww%2epink7%2enet%2fdic%2f
739風と木の名無しさん:03/06/09 22:43 ID:PnC3vBAC
>731
名文!
わかる、わかるよ。
森は斬新なトリックがあるわけじゃないけど感性が鋭くてそこが好きだったのよ。
当時はロジックが中心のミステリとは違う別の地平を見出せる人だと思ってますた。
新シリーズはキャラ萌えできないせいかと思っていたのだけどそれだけではないことに気づきました。

あとご本人がアイタタな人だと気づいたのもあり。
他人に批判されると逆切れするのは学者としてもどうかと思う。
(学者って大人気ない人多いけどね)
手塚治虫の的をはずした批判(というよりただの悪口)など。
萩尾けなされたらそりゃもうみっともないくらい怒るだろうに。

731さんに便乗してもた。スマソ
740725:03/06/09 23:04 ID:eZPsp2/j
>727
まじっす。
アル戦は今のところそんなことはないのでご安心を。
でも続きは期待しないほうがいいと思われ。
当時の担当さんが若くして亡くなって続きが出なくなったらしいですよ。

他の作家に書かせてるというのは、
正確にはプロットは田中芳樹本人、文章は新人。
野望円舞曲のように最初から原案田中芳樹なら別に文句はないんです。
でも、本人が書いていた作品を途中から人に譲り渡すのが許せない。
私は他人の書いた七都市が読みたい訳ではなく、田中芳樹の書く根性悪い者選手権のような七都市物語が読みたかった。
田中自身は吟詠のあとがきで物語りは完結させねばならないという強迫観念を持っていると
宣言していましたがどんなかたちでも完結させればいいってものでもないでしょう。

新人の育成に力を入れるのはいいことだと思うけど
看板だけ田中芳樹で中身は別人てのはその新人の為にもならないと思う。
そうでもしないと新人がデビュー出来ないし、食っていけない時勢なんだろうけど。

私もこれできりがついた。
吟詠と七都市残して捨てるか売るかしてきまつ。
731さんと違ってヘタレでスマソ

741風と木の名無しさん:03/06/10 00:22 ID:Rho83sWi
>731
乙華麗!名文だ…

私はSMシリーズの後半からもにょり始めて、Vシリーズ一冊目で離れていったクチですが
731さんの言う「収入目的の惰性と甘え」の他に、森の執筆=森のオナニーみたいに
感じられてきてからダメになりますた。創作はそういう側面はもちろんあるけど、
何か森の場合、彼の美意識や哲学とは相容れない種類の自慰行為というか。
うまく言えなくてスマソ。

私は作品だけで、エッセイや本人のHPとかは触れてないから
本人のことは全然知らないんだけど
739さんの
>他人に批判されると逆切れする
ってびっくり。痛い人なのかぁ…
742風と木の名無しさん:03/06/10 02:13 ID:VkB++ycv
映画で思い出した。昔好きだった小説家さん。
723さんと同じような香港映画マニア系友人から怒涛の布教で知りました。
でも話が内輪ネタのマンネリとなり最後は作品の区別すらつかなくなって
きたのに飽きて全部すっきり売り払ったわ。
ネタは映画の焼き直しから持って来ているとまでをも耳に挟んじまいさら
にお腹いっぱい。
惰性でかかれるのも嫌だし自分の作品や登場人物に過度に愛情を抱かれるのは個人的に受け付けられない。
スネ夫ママンを連想しちゃうのよね。
馬鹿息子自慢に金なんか払えるかよーと苛々させられる。

でも逆に峰倉さんは現地では大人気だって聞きましたが?
743sage:03/06/10 02:14 ID:VkB++ycv
下げ忘れました。
肉まんで逝ってきます。
744風と木の名無しさん:03/06/10 02:16 ID:VkB++ycv
ペニンシュラの紅茶で逝ってきます。
745風と木の名無しさん:03/06/10 07:07 ID:i8uMUC7Y
だめ。贅沢すぎ。
746風と木の名無しさん:03/06/10 11:11 ID:1hs1khPc
意味わかってないヤシがいるな(w
747風と木の名無しさん:03/06/10 23:29 ID:IYmA6W3c
なんか好きな作家さんが続けて名前出てきてショックだ。
いや、好きだったはずの、かな。
新作には手が伸びなくなってきてるあたり、私も離れてきてるのかもしれない。
実は非常に言いにくいんだけど、田中芳樹の荘竜伝もまだ好きなんだ…。
でも、どこ行ってもいい評判を聞かないから言い出しにくいよ(´д`;)
アル戦も好きだし吟詠も好きだ。今読んでもわくわくするし涙も出てくる。
嫌いたくない。
嫌いたくないんだけど、このまま未完の作品が増えて汚くなっていくのなら、
好きな部分まで汚れてしまう前に今後の作品のことは考えない方がいいのかと思ってしまう。
夢中になって読んでた頃は、こんなこと考える日が来るなんて思ってなかったよ…。

微妙にスレ違い、スマソです。
748739:03/06/10 23:34 ID:JwY1s3Ir
>741
痛いというかもにょるという表現が適切かな。
ご存知のように森はミステリマニアや評論家の間では評判は芳しくない。
(ミス板いけばおわかりになるかと)
評論家に批判されたのを受け止めたり流したりせず
「評論家なんていなくなっても困らないもん」
と訳のわからない切れ方をしてた。
ことある毎に京極と自身を比較し自慢しまくっていたのなら
京極の対応を見習おうよと思いました。

今は売っちゃったので本が手元にないから細部は違うかもしれないけど。
日記を本にしたやつにそんなことが書いてあった。
あれを読んでもにょりまくり離脱するきっかけになりますた。

私も森はここ数年買ってなかたので731を読むまで知らなかったけど例のシリーズのヒロインを主人公にまた本を書くのですか?
へたれていくのは勝手だけどこれ以上作品を貶めるような真似はしないで欲しい。
749へたれ739:03/06/10 23:45 ID:2FhQfPCs
>747
今の作品がつまらないからといって過去の作品まで恥と思ったり
貶めるようなことはしなくてもいいかと。
ただ、過去の作品と現在の作品を比べるとあんまりなもので
好きで好きでたまらない過去の作品まで嫌いになりたくないから三行半を突きつけたという感じかな。私は。

便乗で森批判をしつつ田中芳樹に三行半を突きつけたのは私ですが
田中も森も過去の作品まで嫌いになったわけじゃないよ。
つか、今でも大好きです。
2ちゃんでも吟詠は今でも好きな人が多いらしくて
吟詠ネタのスレが立つと意外と伸びてる(w

手厳しいことを続けて書いたのでそれを読んで辛くなったのでしたらごめんね。
750風と木の名無しさん:03/06/11 18:52 ID:b7cdwgBs
南野ましろ様

あなたのコミックスを初めて手にとったのは2,3年前になるでしょうか。
柔らかな淡い色。細いタッチ。ストーリーも、特に変哲があるわけでも
なかったのですが、ほのぼのとした話に惹かれていました。

しかしどうしてでしょう。あなたの絵。
気になりはじめたのです。あまりの白さに。
最初こそ「いや、これがましろさんの魅力。彼女の絵でトーンばりばりも変だ」
と思いました。
「消えて欲しい作家」スレで拝見した時も
「いやいやこれがましろさんの…」
そう思い、スルーしていました。
けれど、読み返してみるとその通りなのです。白い、白い…。ベタさえいまひとつ
塗りきれていない。
だんだんとストーリーも気になりはじめました。
単調。単調。まるで昔の単音の着信メロディが延々流れているかのような、感じでした。

結局、今刊行されているコミックスも、買ったまま積読状態です。
これ以上続きを買うこともないでしょう。

さようなら。
南野まっしろ先生。
751風と木の名無しさん:03/06/11 20:13 ID:dtd1OB2I
>747
私がこのスレを好きなのは、三行半に
現在、ある作品・作家が嫌いになってしまっても、それらのかつてを愛しているのを
感じられるからだと思う。
752風と木の名無しさん:03/06/11 20:58 ID:8ZgXRLOZ
手軽な男とつきあってみたけど、「なんか思ってたより大した男じゃなか
ったじゃん」とあっさり別れる女子高生の言い種のようだ。
753風と木の名無しさん:03/06/11 22:02 ID:EqSMKSix
>752
禿同。
単なる吐き捨てと違って、かつて愛した物が変容していくことに
耐えられなくなった哀しみがそこにある。
魂の慟哭ですよ。
かつての愛が深いほど名文が生まれるのです。
754風と木の名無しさん:03/06/11 22:28 ID:b3otpaH1
はじめてあなたの作品にふれたのは、十五歳、中学三年生のときでした。

それまで可愛い少年少女が恋をするのが少女漫画だと思っていたわたしの常識は、見事にひっくり返されました。

血のしがらみ、ダブー、大人の男女のやりきれない切ない思い…そういったものを描きながら最後には救いを感じさせる物語と、荒削りながらもシャープな絵に、心を奪われました。

この世には強く優しいだけのヒーローしか存在しないと思っていたわたしの目には、あなたの描かれる、美しく繊細で、ときに傷つきやすい男性キャラクターは、まったく新しい存在として映りました。そして、彼らを支える、一見か弱いけれど芯の強い女性キャラクターたち。

回を重ねるごとに洗練されていく画面、絵を見るたびに溜息をつき、わたしもこんな絵が描けたらと一生懸命模写をしました。

本当に、夢中になって追いかけました。単行本が出る日をチェックして本屋へ駆け込み、画集が出ると言われれば少ない小遣いを切り詰めてつぎ込み、ラジオドラマが放送されれば録音し…
青春でした。

でも、いつからでしょうか? あなたの作品を読んでも、かつてのようなときめきを感じなくなってしまったのは。

いつからでしょうか? あなたの作品に出てくる女性キャラクターたちがことごとく鼻につくようになってきたのは。あなたの、あの美しかった絵を美しいと思えなくなってしまったのは。

おそらく、あなたの自キャラマンセーに気付いてしまったときからだと思います。

「八雲立つ」完結おめでとうございます。「獣王星」は二巻で買うのをやめてしまいましたが、雑誌でラストまで拝読いたしました。
「朱鷺色トライアングル」と「OZ」の焼き直しのようでした。

「OZ」「花咲ける青少年」今でも読み返しています。「オズマニュアル」も「パッショネイト」も、本棚の一番良い場所に並んでいます。
わたしの中のあなたは、この二作品を残してどこか遠くへ行ってしまわれたのだと思います。

どうして七地がしをりを好きになったのかが理解できなかった時点で、わたしはあなたのファンとしての資格を失っていたのですね。

さようなら、樹なつみ先生。
萌えだったのよ、ネイトとムトー……!(血涙)オズマニュアルの番外編は墓まで持っていきます。
755風と木の名無しさん:03/06/11 23:15 ID:mcVOUrMs
>754
漏れは801萌えはしてなかったが、
書いてる事には禿同・・・。
756風と木の名無しさん:03/06/12 00:49 ID:j8fdGchD
「八雲」はあのラストでちょっとひいた・・・
番外編見たさでオズマニュアル探してみよう。
757風と木の名無しさん:03/06/12 01:13 ID:ZyGjn9AL
>754
好きだったけど、なんとなく読まなくなってたよ樹さん…
いつのまにか三行半を叩きつけられる作家さんになっちゃったんだね。

自分の中では「花咲ける〜」で止まってる。
あまり期待せず「八雲」読んでみるかな。

>756
オズマニュアルって確か髭なしネイトのムトーとの出会い話。短編でつ。
758風と木の名無しさん:03/06/12 01:26 ID:4g4svyuX
>754
分かる、分かるよ…!
私も「花咲ける青少年」もの凄く好きだった…。
最近、樹なつみでは名前買いしなくなったなあ、と思ってたけど、
貴女の三行半を読んで、実は愛が冷めていたことに気付きました。ありがとう。

…でも、「八雲立つ」がそんなラストだったなら、
気になるから続き集めて読んでみようかな(w
読後、即始球式になるかも知れないが…
759風と木の名無しさん:03/06/13 12:59 ID:g4//Uhon
「八雲」は読まない方がいいかもよ。
思い出を大切にしる!
760風と木の名無しさん:03/06/14 11:27 ID:kgzzUQSv
「八雲」は1巻だけならOKなのでは。
そんな私でも「獣王星」ではがっくりきたが。
761風と木の名無しさん:03/06/14 14:40 ID:sT0IFEum
がーん。獣王星ははじめだけですごく気になってたから
再開分一気に読もうとおもってたのに。

だめなんすか…
762風と木の名無しさん :03/06/14 14:51 ID:BypZbgXP
あなたを知ったのは、鏡呪の同人でした。
鏡呪から離れつつある今では、あなたが
未だに活動していらっしゃるか、知る術はありませんが…。

あなたが商業でお仕事なさっていると知った時、私はとても
嬉しかったのを今でも覚えています。
あなたの絵が段々、変わって行っても、あの頃はまだ気にせずに
買えました。まだ好きだったのでしょう。
しかし、連載していた漫画が終了した頃から、昔の絵から
変わっていく事に絶えられなくなり、あなたの漫画が
載っていても買わなくなっていった気がします。

そんな折、私の好きなゲームの小説の挿絵をなさると知り、
あなたが商業で活動されていると、知った時と同じ位、嬉しく感じました。
その後、激しく戸惑う事になるとも知らずに。
今となっては、「なぜ、あなたが選ばれてしまったのか…?」
と、いう気持ちで一杯で、買ってからしばらくした今でも、
挿絵を正視する事が出来ません。

もう、あなたの漫画を見つけたとしても、手にとることも、買うこともないでしょう。
大好きだったからこそ今、敢えてさよならを言わせて下さい。

さようなら。


この人、ファン居たのか…とか言われたら、どうしよう。
763風と木の名無しさん:03/06/14 15:01 ID:sT0IFEum
>762

お名前忘れてまつ…。
月齢って終わってたのか…知らなかった。
764風と木の名無しさん:03/06/14 15:04 ID:fuMoMt3v
>763
>762さんのメール欄参照。
765風と木の名無しさん:03/06/14 16:16 ID:hP3RS7W4
>>764
>763さんが言いたいのは「本文中に作家名を入れてないよ」ってことでしょ?
ここは伏字スレじゃないんだから。。

しかし、懐かしい名前が出てきたわ。。。月齢・・途中まで読んでたよ。
どこでいつ出版されるのか、わからなくなってそのまま離れたけど、
ちゃんと終わったんだ。だったら探してみようかな。。
766風と木の名無しさん:03/06/14 22:37 ID:Qx7PpyeU
伏字されてないぞ?
767風と木の名無しさん:03/06/15 01:21 ID:0O9F/LQX
>750
すごく良く分かる…まっしろ
多分話が面白かったらそれも気にならないんだけど、
最近のは手抜きというか、絵本を読んでる気になる。
とてもコミックまで買う気になれないんだよね。
768風と木の名無しさん:03/06/15 17:56 ID:q4R5e+rq
>766
専用ブラウザ使ってる?
普通のブラウザだと名前をポイントしない限り見えないんだよ。
伏字にするとなんとなく書き手にためらいがあるように感じられて、
愛にしろ憎しみにしろ、まだ限界突破してないように思えるなあ。
769風と木の名無しさん:03/06/15 20:39 ID:9S+2tdSK
あ、ゴメソ。
伏字≠メール欄に隠し と意味を取ってたのよん。
皆、イコールで考えてたのか。
7701/2:03/06/16 13:32 ID:Uxh5sVQY
私は、先生の描く作品がとても好きです。
今でも、代替の効かない特別なモノです。
カッコイイ登場人物。ドライな空気感。
なにより、映画のような世界観がとても好きでした。
初めて見た時の驚きは、今でも鮮やかに残っています。
こういう801もあるんだ、と思ったものです。

過去の作品を眺めながら、私は思います。
昔の作品と今の作品の違いを。
あえて言葉にするなら「凡庸」。
心のどこにも引っかからない。
清廉さも感情の躍動も薄く、ごくごく平凡な話。
登場人物と一緒に疾走する感覚は、無くなってしまった。
そして変ってゆく絵。
私にとっては、崩れていくようにしか見えない。
そんな変化を見るのは、とても辛い事です。
7712/2:03/06/16 13:32 ID:Uxh5sVQY
一過性のスランプであってほしい。
あるいは、自分の好みが変ってしまったのかもしれない。
某雑誌での掲載(連載?)があるようですね。
それを知って、なんの感慨もない自分がひどく寂しいと感じました。
完全に嫌いになってしまう前に、離れようと思います。

過去の作品は大切にします。
ありがとう。そして、さよなら。

石原理様、これからの活躍を切に願っています。
772風と木の名無しさん:03/06/16 13:33 ID:Uxh5sVQY
腐女子・腐兄の皆様お目汚し致しました。

長文で未練がましい三行半になっちゃった。
773風と木の名無しさん:03/06/16 15:16 ID:75ywUidU
ぐっさりきました。
774風と木の名無しさん:03/06/16 15:33 ID:ekiisPO+
漏れも初めて読んだのが「38度線」でさ。
なんじゃこりゃあ、映画か!!と思ったよ。
それ読んだの同人誌で、その一作しか読んだことなかったけど
それだけでずっと信者だったよ…今思うと。
最近は……そんなに……なのか……。
775風と木の名無しさん:03/06/16 18:37 ID:b+A1JY9h
またまた名文age
776風と木の名無しさん:03/06/16 19:08 ID:RRkmWsdX
ここで初めて同じ気持ちを共有した…。
でも自分はもう少し見守ってしまいそう…
現状に愕然としながらも、漫画見かけたら購入してしまうと思う。
挿絵はもういい…。
777風と木の名無しさん:03/06/16 19:39 ID:RzmNElSW
>762
ゴメソ…ゲームの方のファンだったから、あの人選には憤慨してたんだ
けど、挿絵の人のファンも辛い思いしてたんだ…
778風と木の名無しさん:03/06/17 17:30 ID:3qEDJhjF
>777
同志よ、禿同させてくれ。
私もゲームのファンで、762さんの文章を読んで「ソウダッタノカ・・・(;´д`)」と。
描き手の人は今までは知らなかったが、もっと昔に出会えてれば
こんなにモニョモニョした気持ちにはならなかったのかな。
スレ違いスマソ。
779風と木の名無しさん:03/06/18 22:29 ID:+ka2gPh8
>770−772
名文です……(つД`)・゚
あの骨太な感じの絵と話が好きだったのに……
780風と木の名無しさん:03/06/19 12:43 ID:47vfLfWP
>777
私なんて買ってクレジット見るまであの人だと気が付かなかったよ…。
絵を見て誰だろとクレジット見た瞬間のショック…生体反応が止まったよ。
いつの間にあんなに絵が変わってたんだ。
781風と木の名無しさん:03/06/19 17:20 ID:q34Ti2fD
加賀あきら様

あなたと知り合ったのは、あなたがまだ高校生の時でした。
若いのに落ち着いていて、出来た娘さんだなと感心したものです。
実家が裕福であることをおくびにも出さず、
共通の知人から聞かされて初めて知ったくらいでした。
微意図同人だった頃のあなたの本は正直に言って地味でした。
しかし愛はたくさんつまっていたように思います。
ジャンルが変わった当初、本を見る機会がありました。
地味は相変わらずでしたが、好きなように本を出すのが一番と思ったものです。

それからしばらくして知人に聞きました。
近畿で壁のサークルになっていると。上手い絵描きと知り合ったからだと。
絵描きのせいではなく、あなたの実力が向上してそうなったのだろうと思っておりました。
あるいは、実力が向上したからこそ、そんな絵描きと知り合えたのだろうと。
そして再び時が過ぎ、同じ人かどうかはわかりませんが
絵描きに紹介されて商業誌デビューという話を聞きました。
私はデビューの仕方などは問いません。
人を引き付ける魅力があればやってゆける世界でしょうから、
あなたにそれだけの実力がついたのだと思っておりました。
782続き:03/06/19 17:20 ID:q34Ti2fD
知人に聞いていたあなたのPNを書店でみかけました。
買おうと思い手に取りました。しかし買えませんでした。
引き付けられるものが、あなたの本からは何も感じられませんでした。
知っている子の本なのだから。
そう自分に言い聞かせても、どうしても買う気になれませんでした。
私が思っているより、プロという敷居がきっと低くなってしまっているのでしょう。

知り合った頃高校生だったあなた。時が過ぎ、あなたも社会人となりました。
執筆活動に専念するために会社をやめたと聞きました。
頑張ってください。
一つのPNで固定客がつくように。
絵描きのコネ、実家のコネという疑問が浮かんでこないように。

私の中のあなたは永遠にあの時のままです。
あなたが周囲を思わず唸らせるような作品を書けるようになるまで
私はあなたの本は読まないことにします。
783風と木の名無しさん:03/06/19 17:50 ID:ncTL6w1r
↑これは三行半?
784風と木の名無しさん:03/06/19 19:50 ID:sDW+79td
ものすごく私的だな。
直接いったれよ。
785風と木の名無しさん:03/06/19 20:05 ID:IHtGy+Dp
三行半じゃなくて
ただのメールでつか?
786風と木の名無しさん:03/06/19 20:34 ID:pYCf+fCO
>777>780
スマソ…そのゲームって何ですか?
良かったら教えてください。

ググってもどれなのかわからんかった…の。
787風と木の名無しさん:03/06/19 20:59 ID:iNCX63l4
>>786
俺の下であがけ
788風と木の名無しさん:03/06/19 21:05 ID:e2NYAKJ4
知人に三行半というのはこのスレの趣旨からは外れているのではないかと思うがどうよ。
789風と木の名無しさん:03/06/19 21:26 ID:pC3MAokC
知人でも他人でもいいけど、
「かつて愛していた」ことがあったようには見えないんですが・・・
>781−782の文。
790風と木の名無しさん:03/06/19 21:50 ID:rVvXefhD
私怨。
791風と木の名無しさん:03/06/19 21:54 ID:QXJXL3JY
>787
786タンじゃないけど、見てきた。

目が点になりました・・・
792風と木の名無しさん:03/06/19 22:07 ID:FI7Nn8wQ
>>791
私もびっくりした…
人間って変わるのね…
793風と木の名無しさん:03/06/19 22:28 ID:wELdVTS4
でもT丸さんって昔もよく見るとデッサン狂ってたし、そんなにうまくはなかった
と思う…
なんかかわいい系?に絵柄を変えてみたせいでそれが表に出ちゃっただけでさ。
イラストはたぶんビブロスが秘書X社長だと思って依頼してしまったのでは…
794風と木の名無しさん:03/06/19 23:01 ID:FVLNFjNA
>781-782
小説スレや消えてスレで定期的に名前出してくる私怨チャンか?
同人がらみの僻み・妬み・嫉みは同人板でやってくれ
795風と木の名無しさん:03/06/19 23:42 ID:fZUgETiM
そういえば最近見てないけどどんな絵になったのかな、と
ビブロスサイト見に行ってきました<T丸さん

…(´д`;)

デッサンとかはともかく、もっと雰囲気のある絵だった(と思う)のに…。
796風と木の名無しさん:03/06/19 23:50 ID:ug/ksl6K
特にファンでもなかったけど、絵の変わりようには純粋に驚いた。
俺下の絵が彼女だとはまったく気付かなかったよ。
797風と木の名無しさん:03/06/20 00:19 ID:PpjILh2I
自分も特にファンではないが見に行って、目が点…

あと、新刊ラインナップのちっちゃい絵の中で「ん?」と目が引っかかったので
よく見てみたら、昔好きだった絵描きさんだった。
なんかいろいろ感動した(W
798786:03/06/20 00:47 ID:melmq2FR
>>787タン
ありがとうー

・・・・・ ま じ で す か ? ( ゜ Д ゜ )
799風と木の名無しさん:03/06/20 00:57 ID:7CQ6PXIl
手持ちのコミックスと全く絵が違う…。
俺下がこの人とはさっぱり気がつかなかった。
>793の
>なんかかわいい系?に絵柄を変えてみた
なんとなくこの1文にすっきり。
胸でうまく言葉に出来なくてもやもやしてたものが取れたよ。
800風と木の名無しさん:03/06/21 01:28 ID:ljUdJvrU
知らんかった…。俺アガの絵描きがT丸さんだとは…。絵変わったなあ。
そして俺アガに素直に萌えていた自分に何故かウトゥ(w
実は気付かない所でT丸を嫌いになっていたのだろうか。
801風と木の名無しさん:03/06/21 03:00 ID:F5wNJwaw
俺あが小説ですよね?
802風と木の名無しさん:03/06/21 03:03 ID:XsTjhi7Q
>801
うん。
個性というものが吹き飛んでるが。
803風と木の名無しさん:03/06/22 02:51 ID:/ou+1lJw
ほしゅ〜
804風と木の名無しさん:03/06/23 06:50 ID:g654dq7R
805風と木の名無しさん:03/06/23 09:10 ID:8s+QbmSW
おまいらなんで徳丸だけ伏せ字なんだYO!
806風と木の名無しさん:03/06/23 12:38 ID:tciLc0G/
>805
特に書く必要が無いからと思われ。
807ほしゅ:03/06/24 15:59 ID:AWC+lcjT
(・∀・)ニヤニヤ
808風と木の名無しさん:03/06/25 12:02 ID:l/qByYmq
ここにあった三行半を読んで、自分もきっぱりお別れしようと思ったのに。
なんで今更新刊書く気になったのよー。希望もっちゃったじゃないかー。
これで秋にアルスラーンが出なかったら・・・・もう立ち直れないかも・・・。
809風と木の名無しさん:03/06/26 21:15 ID:lYIXSrTi
>808
創○伝の新刊をテイクアウトしてもーたよ…
810風と木の名無しさん:03/06/26 21:52 ID:7gI1jkXh
>807,808
当初の予定通りに、吟英外伝をちゃんと全6巻にしてくれたら、
ここに三行半かくのやめちゃる、とかガキみたいなことを考えてまつ、自分。
811風と木の名無しさん:03/06/26 23:40 ID:V7oGDlq6
私、タイ○ニアの続編を待って早10年以上が…。
812810:03/06/27 00:02 ID:V95XvdB3
今更気付いたが、
>808,809のミステイク。
待ち焦がれすぎて数字が読めなくなった罠w
813風と木の名無しさん:03/06/27 00:14 ID:qg9KRqWV
>811
同じく〜。
でも次巻が出たら真っ先にあの人が死にそうな気がして揺れるヲトメゴコロ…
揺れ続けて幾星霜。
814風と木の名無しさん:03/06/27 00:16 ID:QKoxE7N7
>811
年に一度のお楽しみ・・・だったのに。
タイタニアまで他人が書くようになったら泣く。
815風と木の名無しさん:03/06/27 01:18 ID:fIFxfrgM
アルスも竜もタイタニアももー話忘れちゃったよ(;´Д`)
816風と木の名無しさん:03/06/28 02:43 ID:wGbJf0nK
下がっちゃってるYo!
このスレ愛してるから、ステキな三行半求む。
817風と木の名無しさん:03/06/28 16:45 ID:NqrpVLOB
自分も他板に亜だけは諦めきれない…
3巻まで出てるんだよね?
なんかのあとがきで4巻目を書いてあるとか何とかって読んだ記憶があったんだけど
それも記憶違いだったのかな
818風と木の名無しさん:03/06/28 19:39 ID:vhXVBt1t
しかし今のガイエにはあまり続きを書いてほしくない罠
819風と木の名無しさん:03/06/29 01:28 ID:FUXtZu1V
いつのガイエなら書いてもいいでしょうか?
820風と木の名無しさん:03/06/29 16:38 ID:tao0cHZH
>>819
15年くらい前かなあ…
821風と木の名無しさん:03/06/30 18:07 ID:fjSMW6vT
15年か・・・
自分も歳とるわけだ・・・
822風と木の名無しさん:03/06/30 21:52 ID:62FsOVFu
 「血がつながっているというだけで自分をほしがってくれる人がいるというのは
  どんな気持ちがするものだろう」

 この一文を読んだ14歳の私は声も出なくなるほど涙しました。
 (その割りにちょっと記憶があやふやでごめん)
 今思うと、何ということもない一文だとは思うのですが、
 14歳の私の心は激しく揺さぶられたのです。
 あなたの本を一冊一冊、大切に読んできました。
 「こんな自分をわかってくれる人がいる」
 そんなメッセージがあなたの本からはにじみ出ていたのです。
 思春期だった私は、そのメッセージこそが自分の求めているものだと思っていたのです。

 あれから10年。
 私も思春期という時期を遠くに感じるようになり、
 奇麗事だけでない恋愛も、経験してきました。
 
 あなたの小説は、どれをとっても同じというだけではなく、
 私にとって、綺麗なだけの、味気ない、
 それこそあなたのえがく攻めに出会う前の受けのような存在になってしまいました。

 月村奎さま。
 あなたのかかれる繊細な物語が大好きでした。
 今は道が違ってしまいましたが、あなたの感性がとてもうらやましく思えます。
 
 願わくば、過去の作品までをも貶めるような作品が出ませんよう。
 私は遠くから見守りたいと思います。

 涙と感動、そして思慮深さを与えてくれてありがとう。
 さようなら。
823風と木の名無しさん:03/06/30 23:50 ID:m2EYcS4H
>822
前も月村さんへの三行半に、同じような感じのあった気がする。
月村さんへの三行半は「自分の成長とともにさよなら」がキーワードなのかな。
爽やかな三行半だね、恨みつらみなくて。
822さんはいい作品と出会って成長してそして別れたんだね。名文マリガd!
824風と木の名無しさん:03/07/04 01:49 ID:ymxLVRO3
>822
血がつながって…のくだりは、私も泣きました。奇しくも14歳。
求めるものが違ってきた結果、離れてしまったのですが、
月村さん、あの涙をありがとうございました。
825風と木の名無しさん:03/07/05 00:38 ID:L4Oe968P
>822
なんかそのセリフがある本をとても読みたく思うのですが、
教えていただけないでしょうか…
826822:03/07/06 22:32 ID:GO8O0TYh
>825
彼の作家さんのデビュー作です。

花丸ノベルスから出てたんですが・・・どこかの文庫に落ちてるのかな。
827風と木の名無しさん:03/07/07 20:47 ID:KAwLJ2uf
完全に決別するべく三行半を書かせて頂きます。

まさに並べば「蒼の鉄壁」でした。そしてその蒼の鉄壁が長くなれば
なる程私は優越感に浸っていきました。
登場人物たちの慟哭、悩み、葛藤、愛憎……
それら全てが私には輝いて見えました。
しかし、その輝きも段々と薄れていきました。
もう何が何だか分らない。狂犬のぐるぐる思考についていけない。
それこそ自分でおっしゃってる自慰行為を延々と見ているような気分に
なっていきました。
その狂犬を愛していた私も私です。
その時は狂犬のセリフ、あのセリフ、などなどそらで言っていたものです。
けれど決別の時が訪れました。

さようなら桑原水菜先生。
さようなら直江。
さようならお馬鹿さんだった自分。
828風と木の名無しさん:03/07/07 22:35 ID:jzYn8yML
鏡呪信者最大の欠点は、作品を客観視できずもろとも奈落に墜ちて逝くところだな
それができていれば…こんなことには…
サヨナラ…827タソ モレモソノウチ アトヲオウカモナー
829風と木の名無しさん:03/07/07 23:12 ID:ahj4iwTc
>827 お疲れさまでした。

新刊を読み進められない漏れも、そろそろサヨナラしそう
(´;ω;`)ナッチャン アデュー
830風と木の名無しさん:03/07/08 01:13 ID:wfthopHl
乙カレーさまです。
ここの前スレでサヨナラしちゃった私。
別れの時は寂しいけれど大丈夫、一人じゃないよ・・・。
831風と木の名無しさん:03/07/09 00:05 ID:hHZcqKzG
>827
お疲れです。
そういえば・・・・・・新刊でてたのか・・・。
セリフ、私も覚えてたな。夜の支配者ごっことかや(ry
832風と木の名無しさん:03/07/09 06:20 ID:LW/Jig93
>827
簡潔かつきっぱりとした三行半、お疲れ様です。

昔は上杉軍の地元なのが意味もなく嬉しかったりしたなあ。
墓参りやご当地ツアーも行きまくったさ…
そんな自分も熊本編あたりでなんとなく離れてしまいましたが、
完結したら通して読もうと思ううちにいつのまにかズルズル長くなる本編、
本編が終わってないのに始まった過去編に本屋でポカーン…
20巻で完結って言ってたのはもはや本人も覚えちゃいないんだろうな。
833風と木の名無しさん:03/07/09 15:06 ID:E5mB0/QY
桑原水菜先生。あなたのことを完全に忘れてしまう前に記します。

あなたに初めてであったのは思春期まっさかりのリア工の頃でした。
それまで801大嫌いだった私を奈落の底へ突き落とすほどの登場人物の
感情のうねり、圧巻でした。「覇者の魔境」の、凪いだ湖の上の小船で抱き合う
彼らの姿を見たところで、完全にはまったのだと思います。
それはそれは美しい光景でした。バイト禁止の学校だった為、無いこづかいをはたいて
一気に全巻そろえ、番外編も、CDも、アンソロも、同人もたくさん買いました。
田舎だったのでラジオが聞けず、雑音を何分か聞き取ろうとしては涙し、
FAXのとりよせもダイヤル回線のため不可能だったので涙し、
それどころか某マンガの某主人公がタカヤさんにそっくりだと聞いては買い、
某文学作品の主人公はまるで狂犬のようだと聞いては図書館で借り。
けれども、読んでも読んでもたびに、「やっぱり本編にはかなわないわねフフン」と鼻で笑っている
自分が居ました。本当に、あなたの作品の価値観を中心に世界が回っていたのです。
十字架は5回読み返して5回泣きました。蛍の墓とかでも泣かなかった涙腺のきつい私が、です。

でも、ちょうど四国の黄壌編が終わった所で受験シーズンとなり、大学に入ったら思う存分読もうと
思っていたものの、なぜだかその後手にとることはありませんでした。自分でも不思議なくらい、
ふっつりと執着心が抜けてしまいました。あなたの作品に代わるような強烈な作品には、その後
出会えていません。本当に、はしかのようでした。たぶんあれは、思春期特有の自意識過剰さ、
自分は人と違うからエライ、というような青臭く、眩しい思いからかかる病気だったのでしょう。
私が代わってしまって、あなたのキャラクターたちと平行線を辿れなくなってしまったのです。
すっかり冷めた、皮肉な大人になってしまいました。イタかった自分が見えるようになり、すすむべき
道こそまだワケワカランながらも、多少は自分を客観視できるようになり。
834風と木の名無しさん:03/07/09 15:07 ID:E5mB0/QY
正直、このスレに出会うまではあなたの作品を思い出すことも無くなっていました。
それでも、お馬鹿さんなことに、あなたの撒いた種はまだ私の感性に根を張っているんです。
20巻の平行線のリンケージは凄かったです。ここで、私にとってのあなたの作品の役割は
終わったのかもしれません。
年甲斐もなく文学少女なのも、映画好きなのも、人が死ぬ話が大好きなのもたぶんそのせいです。
でも、あんなに熱く、いわば臆面もなく、自己投影するような話にはもう出会えないでしょうし、何より
自分がそうはできないでしょう。流石に恥ずかしくて。
そして、今自分があれを読んだら、もうすっかり得意技になってしまった
せせら笑いとともにツッコミを入れまくってしまうのではないかと思うのです。
それはしたくありません。どんなにイタかったといえども、病気であろうとも、あの鮮烈さはやはり
かけがえのないものでした。

さようなら、水菜さん。高校時代の全てでした。そんなことしてる間にちゃんと恋愛経験の一つや二つ
しとけばよかったかなとも思いますが、あの時あなたの作品を読めてよかった。とても楽しかったです。
最後まで見届けられなくてごめんなさい。そしてありがとう。
835風と木の名無しさん:03/07/09 15:08 ID:E5mB0/QY
以上、ミラージュ続けてスマソ…駄長文もスマソ…
836風と木の名無しさん:03/07/09 22:00 ID:5mwsposZ
上の二人の三行半に禿げ上がるほど同意。
漏れも一応完結するまでは買っておくか・・・と最初のうちは買っていたけど、
いつのころからか買わなくなり、今やもう10冊近くのブランクが。
あらすじとか聞いて驚愕してます。何処に行くのやら、ミラージュ・・・。
837風と木の名無しさん:03/07/09 22:46 ID:124Visko
乙カレー。
しかし、蜃気楼ファンて本当にたくさんいるんだね。
漏れは大学生の時友達に借りて読んだが、
1巻目で挫折しますた。
2巻も一緒に借りてたんだか、結局読めなかったよ。
それ以降が面白かったのだろうか?
838風と木の名無しさん:03/07/09 23:05 ID:rZQunW7G
世代的なものもあるんだろうけどね。
(ちょうどこの板にいる辺りがドンピシャ)

ホモになるのは5・5巻からで、当時は同人女が読んだ端からバッタバッタ
と転んでいったと伝えられていたものでした…
839風と木の名無しさん:03/07/09 23:35 ID:l6cHGhAJ
蜃気楼は高校時代に当時の腐女子のたしなみ(?)として読んだけど、
受け攻めが反対だったら良かったと思ったもんだ。
それでもそれなりに楽しく読んでいたけど、挿絵が変わる少し前に見切りをつけたっけな…
840風と木の名無しさん:03/07/09 23:55 ID:itRw+/59
漏れは中2だったな‥‥‥。
あれはなんだろうね。思春期に読むとものすごく熱中するが
今読むと始球式。
同じく中2のころ読んでた育生シリーズは今でも読めるんだが(w
正にはしかだよね。若い頃かかるとあっさり治るが
成人してからかかると(((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
841風と木の名無しさん:03/07/10 00:51 ID:BGdiAcYM
んー、とりあえず見届けとこうと思うんですが、ある程度大人になってから出会ってしまったせいでしょうか?
どちらかというと桑原さんがどう風呂敷を畳むのか見たい、という。
深く入り込まなかった分客観的にみれるのかな。
842風と木の名無しさん:03/07/10 02:33 ID:swsV9fEX
わたしもです。
大学生くらいで知ったので、深みにはまることなくここまで来ました。
今は、どうやって決着をつけるのか知りたい!それだけで新刊買ってます。
あ、でも「赤の神紋」シリーズも買ったりしてるので、結構な深みにはまってるのかも(苦笑
いつさよならできるのだろう・・・
843風と木の名無しさん:03/07/10 10:37 ID:bxWAwVp2
なんだか似たようなお方がいっぱい…
私が知ったのもその位です。あれから10年、最近まで信者でしたがもうだめです。
今ではキャラやあの世界に抱いていたイメージも何もかも崩れ去ってしまいました。
結末ももう知らんでいいです。つか知りたくない。
最初に違和感を感じ始めたあたりで読むのを止めてれば、今でも好きでいられたのかも知れない。
844風と木の名無しさん:03/07/10 11:07 ID:O+v/RyiV
>839
コソーリハゲシークドウイ
845風と木の名無しさん:03/07/10 12:56 ID:CW0pXcRq
私は高校1年のときかな。友達が1・2巻貸してくれて。
自分で買い始めたら、内容が加速度的に801傾向になってきて。
そのうち、この表紙どうやってレジに持ってこうってなってさ。
結局、挿絵が変ったころにミラジュ卒業したんだよな・・・
846風と木の名無しさん:03/07/10 12:56 ID:CW0pXcRq
連投スマソ。

今月・来月あたり、石原理ファソは試練の時だね。
ギリギリ踏みとどまってる人は、覚悟決めといた方がいいかも。
単行本・連載が連続で来るから。

杞憂かもしれないけどさ。
てか、杞憂であって欲しいんだよ!ヽ( `Д´)ノ ウワァァァァン!!
847風と木の名無しさん:03/07/10 18:47 ID:0YTjf9oj
高校の頃に一巻だけ買って読んだんだけど、確か幼なじみか同じクラスの女の子がいて
その子と主人公くっつかないかなー?と思って読んだ記憶があるんですが……
何かすごく話題になってて、久しぶりに新刊立ち読みしたときは呆然としたよ(w
いつのまに、あんな前世も今世もえらいことになってたんだ…。
848風と木の名無しさん:03/07/10 19:43 ID:1edD7Bqf
皆さまそろそろスレ違いですよ。
849風と木の名無しさん:03/07/10 19:56 ID:Vc+3Vidk
>>843
切ないよ姐さん…

850風と木の名無しさん:03/07/13 00:02 ID:T87Iao3o
七地 寧様

初めて貴女の作品を読んだ時、BLらしからぬ硬派な文体に驚きました。
そして決して女々しくなく、煌びやかでもなくエキセントリックでもない、
普通の青年達の友情の延長とも取れる恋愛世界に惹かれました。
自分に無い一面を持つ相手を認めて尊重し、互いに高めあう恋愛。
それはまるで透き通った硬質の結晶を覗いているような気になりました。
いつしか貴女の作品には必ず女性が出てくるようになりましたね。
貴女の、地に足をつけて前を見据えて歩いていこうとする男性キャラと
同じくらい、確固たる自分自身を持った女性たち。
私はその女性達にも惹かれました。こうなりたいと、理想の姿を書かれている
ように思いました。
けれどいつからでしょう。
登場する男性の中の誰か一人が、キーパーソンとなる女性達が、あまりにも
現実離れした、作り物めいた匂いを出すようになったのは。
普通の青年達が作り出した世界が好きだった私は正直戸惑いました。
ですがそれは私の嗜好であり、感じた違和感は貴女の世界の心地よさを
損なうほどのものではありませんでした。…今までは。

デビュー作の世界は何気なく続いていますね。大好きな作品でした。
最新刊の登場人物全てが作り物めいた、綺麗事な世界になっていたのは
私の感性が少しずつずれていった為でしょう。
私は今後も貴女の作り出す世界を見続けていこうと思います。
けれど最初の頃のような、本屋で貴女の名前を見つけただけで嬉しさと
期待に胸をときめかすような事はもう無いと思います。
それがとても悲しくて残念です。私自身のずれですから仕方ない事ですけれど。
願わくば貴女の名前を見つけても、見なかったことにしてその場から去っていく
ような事になりませんよう…。
素敵な世界をありがとうございました。
お身体に気をつけてこれからも頑張ってください。
本当に大好きでした。
851風と木の名無しさん:03/07/13 00:28 ID:9ZSnz3Aq
優しくて切ない別れじゃのう・・・。
同じ別れの言葉といえどもこの様に美しく在りたいものよのう。
852風と木の名無しさん:03/07/13 08:54 ID:ajcAVfdA
>850
私は初めて雑誌の巻頭で読んだ時「こんなご都合主義の、
出てくる誰にも感情移入できないようなアマにも劣る作家が
プロとして巻頭を飾っているのか」と驚愕したものでしたが。
いたんですね、ファン……
853風と木の名無しさん:03/07/13 09:18 ID:4si4sEvv
>850
素敵な三行半、乙です。

>852
ちょっと失礼な言い方なのでは?
作家だけでなくファンの人を貶めてるよ
854風と木の名無しさん:03/07/13 11:33 ID:DUljjBxQ
スルーしたほうが


かくいう私は温帯の元儲。
855風と木の名無しさん:03/07/13 23:02 ID:RfU83ICK
>852
ファン叩きは厨と呼ばれる事をご存知でしょうか?

>850
ナイス三行半!
856風と木の名無しさん:03/07/14 00:15 ID:pr+9Ce4R
たぶん852は叩くつもりで言ったんじゃないと思うんだけど
ここで言う事ではなかったね。

誰を好きかは人それぞれだよー。
857風と木の名無しさん:03/07/14 17:22 ID:i6jKEcPB
最後の一行は要らなかったと思われ。>852
858風と木の名無しさん:03/07/14 18:39 ID:v221S5YZ
>>857
最後の一行どころか最初っから全部いらないっしょ。
859風と木の名無しさん:03/07/14 23:52 ID:kvM82cYT
>ナイス三行半
雰囲気がおかしいよ!

アーシアン読了したらそろそろがゆんに書けそうです。
860山崎 渉:03/07/15 09:14 ID:Au56l4NJ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
861風と木の名無しさん:03/07/15 21:26 ID:YE0fv2vS
がゆんかぁ。私も書けそうだな。
862風と木の名無しさん:03/07/15 21:51 ID:iHjufTBs
以前ここでサラバイした作家の、最愛の作品を読み返している。
未完の長編なんだけど、寝る前に読むと寝つけなくなるほど面白い。
そんでサラバイした事を忘れて「ああこの先どうなるんだろう!」と
ときめいてしまう。…うん、この先はつまらなかったよ…。
863風と木の名無しさん:03/07/15 22:07 ID:4rSljh5w
脳内補完しる!
864風と木の名無しさん:03/07/15 22:26 ID:jUwzKswn
>…うん、この先はつまらなかったよ…。
。・゚・(ノД`)・゚・。
865風と木の名無しさん:03/07/15 22:36 ID:b1kfGQxF
裏山椎。
漏れなんか、すんごい好きだった作家の好きだった頃の本読み返しても、
いまや明らかとなった数々の欠点の萌芽が見えてもう萌えられない。
あのころはものすごい儲で「この人いまに大化けする!」とか思い込んでいた。
数年たってみたらその人は手抜き・書き飛ばしが増え、ネタは枯渇しただけだった。
さよならしても動向が気になってついつい追っかけてしまう。
これを未練と言う…。(つД`)
866風と木の名無しさん:03/07/16 00:31 ID:ZLFwwnNW
やばい位置にいるのでageます。引き続き名文カモン。
867風と木の名無しさん:03/07/16 21:46 ID:Yh7erW0c

女子小学生のつるつるタテスジ
http://sexyurls.com/shoojo
禁断ガゾー(^^;)

868風と木の名無しさん:03/07/16 22:07 ID:g+LIh+0r
867>
女子をもってこられても、間に合ってるっての。
869風と木の名無しさん:03/07/17 01:31 ID:3kcY/F/u
>868
いや、つるつるタテスジはこの板にはそうはいないと思われ。
みんな基本的にはボーボータテスジ。
870風と木の名無しさん:03/07/17 01:51 ID:SOstiIUV
でもかつてはつるつるだった訳だし…

オヤジのウラスジなら嬉しいが。
871風と木の名無しさん:03/07/17 02:10 ID:zZquCgdT
光る人を見つけて期待していたのに、作品で萎えさせられるのって辛い。
三行半したいけど、まだ踏ん切りがつきません。
いっそ、あの作品を知らなければプッと失笑するだけで済んだのに…
作家の今を脳内補完したい…
872風と木の名無しさん:03/07/17 20:09 ID:ZADpLyeA
>862
>未完の長編 
なのに
>…うん、この先はつまらなかったよ…。
にどうして繋がるのか素で分からない。
結局、完結はしてないの? 
それとも完結したのにつまらなかったから、脳内アボーンして
862の中では未完ということになってるだけ??
なんか気になってしまった……
873風と木の名無しさん:03/07/17 20:21 ID:SOstiIUV
>872
現在も連載中(か刊行中)だけど既に見限っているということもあるかもよ。
874風と木の名無しさん:03/07/17 20:44 ID:ZADpLyeA
ああ、なるほど。
その後の展開で失望したから、一番イイときの巻で買うのをヤメて
今も続いてるけど、もうチェックもしてないってことかな。
875風と木の名無しさん:03/07/17 21:12 ID:ke8luKrK
>>872
まだ完結してないけど、862は途中で見切りをつけたってことでしょ
876風と木の名無しさん:03/07/17 21:13 ID:ke8luKrK
あ、リロードし忘れ…
877風と木の名無しさん:03/07/17 22:01 ID:E/qFobOw
>862

私にとって、温帯のグイソ・サーガがそれだ...
878風と木の名無しさん:03/07/18 02:39 ID:jKJnVmQJ
>862
私にとってのアーシアン(秘密の花園)がそうだ
879風と木の名無しさん:03/07/18 03:08 ID:M7sqG95q
>878
禿同。
何年も待ったのに… 。・゚・(ノД`)・゚・。
880風と木の名無しさん:03/07/18 08:38 ID:nTuXvNVB
>877-878
私にとっては二つともそれだよ………・゚・(ノД`)・゚・
881風と木の名無しさん:03/07/18 23:24 ID:6kgsnu77
きっと蜃気楼もそう言う人たくさんいるんだろうな…・゜・(ノД`)・゜・
882風と木の名無しさん:03/07/19 00:16 ID:frqMpmZ4
もうだめ歩・・・
もう・・・むり・・・


      _| ̄|○
883風と木の名無しさん:03/07/19 01:05 ID:DQxWJkWe


  _r ̄|○    こう

    ↓     から

  _ト ̄|○    こう


           なった感じでしょうか?
884風と木の名無しさん:03/07/19 01:27 ID:+J43I6vi
女豹様のアレは完結なのか?あれで終わりなのか?
とっくに三行半をここで突きつけたがモニョモニョ…
885風と木の名無しさん:03/07/19 01:30 ID:RaF2zMRE
>884
どんな終わりかたしたんだ(w
886風と木の名無しさん:03/07/19 14:07 ID:NctxkWfl
>885
めっちゃはしょるけどラストはイズミとコージ再会。

イズミ「俺達はもうあのころには戻れない、でも、これからがある。
俺は絶対に諦めない。サッカーもお前も」
それに被さるコージの心理描写でおわし。
女豹様のコメント「今回で一区切り。続きは…どうでしょうね。ありがとうございました。」

887風と木の名無しさん:03/07/19 15:00 ID:XR3k/Mqt
さすが女豹様最後までがっかりさせてくれる。
絶縁しておいてよかった。
888風と木の名無しさん:03/07/19 15:41 ID:nBb7b/zD
ある意味三行半スレ的には期待通りのラストなのかも。
流石だ、女豹様。
我々の期待を裏切らない、ふぬけた終わり方だ。
つーか、私も女豹様は何年も前にフェードアウトしてて、噂を漏れ聞くくらいなのだが。
8891/3:03/07/19 17:16 ID:0IS7zGB5
栗本 薫先生

貴方の小説に出会ってから十年が経とうとしています。
初めて読んだ「終わりのないラブソング」。
それまで穏やかな少女小説しか読んだことのなかった私にとって、本当に転機となる作品でした。やおい、という言葉を知ったのもこの時でした。
二葉の透明な繊細さに涙し、竜一の不器用な愛情に涙し、頁をめくるたびに胸を締めつけられたものです。
同じ頃にグイン・サーガも読み始めました。もちろん、貴方が書いた小説だから、というのが理由でした。
「終わりのないラブソング」とはまた違うグインの世界に惹かれ、ますます貴方に傾倒していきました。
書店で貴方の名前を見つけただけで嬉しかった。
貴方の小説を読むことが何よりも楽しかった。
食事や睡眠なんて二の次で、何度も何度も読み返した。
貴方の手から生み出される世界たちが本当に愛おしかった。
8902/3:03/07/19 17:17 ID:0IS7zGB5

けれど、いつからでしょうか。
貴方の本を開かなくなっていったのは。

「ラブソング」の次第に破綻していくストーリーに首を傾げつつも、
これが結末?と目を剥くようなラストに出くわしても、それでも私はまだ貴方を信じていた。
「小説として区切りがついただけ。二葉たちの物語はまだ続いているんだ」
そう自分を納得させて他シリーズに期待しました。
せめてグインは最終巻まで読み続けようと心に決めてもいました。
けれど、先生。
もう自分を騙し騙し読むことはできそうにありません。
目で文字を追っても、体の底から湧き上がるような高揚感がないのです。胸を打つような感動がないのです。
あんなにも涙し、言葉で殴られたような衝撃を受けたかつてのような作品を、
もう貴方は生み出してくださらないのでしょうか。
8913/3:03/07/19 17:18 ID:0IS7zGB5

ここ最近は山積みになっている新刊の前も素通りしています。
本棚の半分を占める本も背表紙を眺めるだけです。
貴方の小説を読みたいと思わなくなったのは、私自身の変化も原因であるでしょう。

今後、貴方の本を新しく手に取ることはないです。
ただ、かつて愛したことを忘れるつもりはありません。
今でも人に聞かれれば、はっきり言うでしょう。
「私は昔、栗本薫の小説が好きだった」と。
過去形にしかならない悲しさを噛みしめながら、明日、本棚の特等席に並んでいる本を移動させようと思います。段ボール箱の中へ。

ありがとう、先生。

それでも貴方の小説は、学生時代の私にとってなくてはならないものでした。

ありがとうございました。さようなら。





温帯で長文スミマセン…
892風と木の名無しさん:03/07/19 19:50 ID:sTTla5P2
お疲れ様でした。
うん、愛が伝わってきて・゚・(ノД`)・゚・。

私もここでサヨナラしたけど、昔その作品を好きだった自分まで
否定したくないって言うのは同感…
アノコロハ ホントウニ オモシロカッタカラ…
893風と木の名無しさん:03/07/19 20:29 ID:VcLbHSDF
作家ってのはスポーツ選手と一緒だよね
寿命がある。こればっかりは作家本人にもどうしようもない。
ただ、個人差が激しいので、自分の愛する作家の衰えを感じても
認めたくない、認められない。自分の気のせいだと思いたい。
まだ愛してるのに変わっていかないでほしい。
無理だとわかるのは、変化が見た目にもどうしようもなくなったとき。
894風と木の名無しさん:03/07/19 21:54 ID:j7kLlsXt
>893
でも、「アーティストにリタイアなんて言葉は無いのよ」と
誇り(と、もちろん実力)を保ち続ける女優もおりますし…
私は人間の想像する力を信じたい。なんつってこのスレの常連のクセにな。
895風と木の名無しさん:03/07/19 22:03 ID:NNhRXHfm
歴史に名を残す名サッカー選手は多数いるが
皆が皆、ペレになれたわけじゃない。

リタイアなんて言葉はないと、ヘタレつつある作家たちも
己を信じて書き続けている
そして読者を嘆かせているんだ
人間の可能性は未知数だが、決して無限じゃない
896風と木の名無しさん:03/07/20 00:06 ID:JK7kesmJ
まあ、編集やファンが率直なアドバイスをしてやれるか、
そしてその声を素直に聞くことができるか、また振り回され過ぎないか
それに尽きると思う。

お山の大将ばっかだからなあ……
897風と木の名無しさん:03/07/21 09:41 ID:7Jig27LS
ほしゅ?
898風と木の名無しさん:03/07/23 17:23 ID:Y2tFqK7G
しかし不思議なのは、
かつて激しくはまっていた作家及び作品が、
次第に受け付けられなくなって、へどがでるほど嫌になったかと思うと、
最近、冷めた気持ちで読み直してみれば、昔どうしようもなく
嫌悪を覚えた部分は部分としていい感じにスルーしつつ、
なんだか結構面白いなあ、などと思い直したりする。
なんちゅーか、思春期の頃の自分の日記を微笑ましい気持ちで
読み返せるようになったような感じ。
加齢によるホルモンバランスの変化のせいかしら。
899風と木の名無しさん:03/07/23 19:02 ID:zZy4V/PQ
別れた直後は声聞いただけで吐き気がする!と思ってた男も
十年も経ちゃ「まあ、お互い若かったしねー」で済むようなもんだな。
年をとるのも、悪いことばっかりじゃない
しかし今の古本屋業界みてると、ふと思い出した頃には、その本はこの世から
消えてると思われ。
900風と木の名無しさん:03/07/25 01:26 ID:pVd/KrJU
イモの山に三行半させてください。
中学3年生だった頃、聖伝の1巻を手に取りました。
まだ大量生産に破壊されてなかった頃のもこなさんの綺麗な絵、色彩
センス、そしてまだボロが出ていなかった頃の大川七瀬脚本。
神話物に興味のあったあの頃、輝いて見えました、笑点も全て集めました。
ですが、もこなさんの絵が破壊されぶっとくなり、脚本は破綻、そして
新しく出す話出す話、全てどこかで見かけたようなモノばかりです。
イモの山の書く話にオリジナリティなどなく、全てがオマージュなのだと
気がつきました。
そしてイラストや演出で描くことなく、キャラがペラペラと喋って自分の気持ち
を説明し続けることに飽き飽きし、脚本もダメなら、それを演出して書かねば
ならない漫画担当のもこなさん、そしてみっくさんもヘタなのだとわかりました。
そしてみっくさん、なんてもこなさんそっくりの絵柄に変わられたのでしょう。
さようなら、イモの山先生。
好きだったと明言して憚らなかった頃の自分を抹殺できるものならばしたいのです。
私にとって、あなたに好意を抱いたのは人生の汚点です。
どうぞ、あなただけが書ける、オリジナリティ溢れた話を書いてください。
きっと一生無理なのでしょうけれど。
901風と木の名無しさん:03/07/25 02:31 ID:8J7d2MCS
>900
「消えて欲しい作家スレ」とかの方がふさわしいと思うよ。
902風と木の名無しさん:03/07/25 11:21 ID:/PCfxa8f
愛が語られてないとなあ。
903風と木の名無しさん:03/07/25 13:49 ID:dGPGR3ur
え、かつては好きだったんならここでいいんではない?
904風と木の名無しさん:03/07/25 16:51 ID:MY6jrnyQ
>903
いや>900にはかつて愛したものへの慈しみが感じられない。
愛して、でも何らかの理由によってどうしても愛せなくなった作家への
別れを切々と訴えるスレだからね、ここは。
愛せるものならまだ愛していたかったという思いが
滲み出るような三行半を希望。
過去ログを読めばそれがわかると思う。
905風と木の名無しさん:03/07/25 16:59 ID:h0uE7KYR
そこまで断言されるのももにょーんだな。
過去はなんでもありだったよ。
三行半より評論家の方が増えてなんか変な雰囲気。
906風と木の名無しさん:03/07/25 20:08 ID:L0nL5IDY
900は別れた直後だったんだな、ヨシヨシ、辛かったね
まだ傷がまったく癒えてない段階つうか
ここに来る人はたいてい、「忘れられないけど、もう諦めよう」って
決意のできた状態の人だからさ
907風と木の名無しさん:03/07/25 20:40 ID:uXwjN6K1
そうそう、別れた直後は愛してた分だけ罵詈雑言酷くなるよね。
しばらく経ったら甘酸っぱい思ひ出として美しく語ることもできるだろうが。
私は、900はちゃんと愛してた時期もあったと思うよ。
今はその時の気持ち思い出せないようだけど。
908風と木の名無しさん:03/07/25 21:48 ID:H+uzuseP
可愛さあまって憎さ百倍ですな>900
>898-899を体現している。
909風と木の名無しさん:03/07/25 22:45 ID:XhpAGjpV
まぁそもそもいもの山メンバーの中には大阪時代から
露骨にパクリやってたヤツいたからなぁ…
910風と木の名無しさん:03/07/25 23:11 ID:vwdo1N2q
なんかだれも書かないのは知名度低いからかな。
しかし801作家であることにはだれも反論しないであろうお方へ。

神谷悠様

第一作を読んだときにはミステリ好きとして、
快哉を叫びたいような気持ちになったものでした。
しばらくたって続編が出ているのを知ったときには、
読者や編集者に、おなじ思いの人がいたのだということに感謝しました。

いつからだったのでしょうね・・・・・あなたのお話しが、
説教のかたまりに見え出したのは。
出てくる「良い子」はすべてが同じタイプの「良い子」。
事件は目新しさもなく、解決はこじつけ。
そして「ちょっといきすぎな友情」を、801むけにわざわざ煽る書き方・・・・。
ろくな進展もなく、どれもこれも同じような考え方の登場人物が
えんえんループするお話に、さすがに嫌気がさしてきました。
アシスタントを使わないということでしたが、
たまには若い考え方を聞く機会を作ったらいかがでしょう。
新本格のムーブメントにのって出てきた漫画家さんの末路として
現状はあまりに哀れです。

少なくとも私は今後あなたの新作を購入することは決してないでしょう。
ミステリ初心者の時代にあんなにわくわくするお話を読ませてくださって
ありがとうございました。
911風と木の名無しさん:03/07/25 23:18 ID:DKdMObiT
>910
私はまだまだ読みつづけているのですが、ワンパターン化に激しく同意。
心の中でこっそり思っていたことを言われたような気分です。
戻って欲しいと思いつつ。
912風と木の名無しさん:03/07/26 00:40 ID:OfH2S/1p
801作家ではないのですが、車田正美先生。
あなたと出会ったのは中学一年生の時。ギリシャ神話が大好きだった私は
ギリシャ神話を取り扱ったその作品に心ひかれ、ファンになりました。
友情の大切さを教えてくれた大切な作品です。
飛翔はもちろん、アニメ誌を買うようになり、その流れで同人と801を
しりました。
中間・期末テストで上位を取るとお小遣いをもらえるため、グッズを買うために
一生懸命勉強しました。その成果で学区内でのトップ2の高校に入れました。
あなたのほかの作品も知りたくて、がんばってほかの作品も探しました。
あなたの作品は私の青春そのものでした。

けれど、あなたの最近の作品は悪い幻でしょうか? 続編ですよね? 
一番、綺麗にまとめて終わったあの作品に出てきたかつてのキャラたちは
一体どこに? 2に出てくる彼らを彼らと認めることは私にはつらいです。
そして、私があなたを知るきっかけになった作品を他の作家に描かせるのは
ともかく、話は……。
もう、つらいです。10年以上待っていたOAVはまだ見ていません。
大好きだったあの頃の気持ちを否定してしまいそうで。

大好きでした。先生。もし、先生が次にかかれる作品が面白いものだったら…
そう期待するのも疲れました。
あのときのわくわくをありがとうございました。あの作品があったから、
がんばれました。これだけは胸を張って言えます。
913風と木の名無しさん:03/07/26 09:21 ID:mJe9Cbv1
神谷悠はミステリーをはじめる前のほうが好きだったな。
それまではコミックスも買ってたんだけど、
あれで作風ががらりと変わった感じ。

あと別冊華夢の読みきり連載ってみんな
ずるずる続けるからパターン化していく気がするよ。
特にミステリー系が多いね。最初はちゃんと読んでたけど、
だんだん付き合えなくなるんだよね・・・
914風と木の名無しさん:03/07/26 09:51 ID:zPijaAx6
>911、>913
そうそう。
私の場合神キリは最後まで付き合ったけど迷宮は諦めた。
まだ続いてるんだよね。
最近Y中さんとE藤さんを見かけなくなってから別花読んでない
915風と木の名無しさん:03/07/26 22:34 ID:37Xa4I9v
>>910を見て何日かほったらかしにしてた迷宮の新刊を読みますた。
絶縁状を書く日も近いとおもたよ。
916風と木の名無しさん:03/07/27 16:32 ID:OmN5rhtX
>910
いつか書かれるかと思ってたけど、ついに出たか。
未だに自分の中で踏ん切りがつかないんで、まだ三行半は叩きつけられない・・・
やっぱり墓の中に持っていきたいくらい好きって気持ちも存在してるんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
917風と木の名無しさん:03/07/29 01:44 ID:IBIe/YLH
なんか神谷悠・・・というか迷宮シリーズを好きだった自分が信じられない。
前は本当に大好きだったのに今や一平のいい子ちゃんで前向きな性格に
いらいらさせられる。
っつうか単行本の(雑誌で広告みたいなのがあるところ)自分のエピを
書いてるコーナーが激むかつく。
何巻か忘れたけど、友達の子供がなんか失敗してその子が謝るまでは
ムッとしてて謝ったら満面の笑顔で「どういたしまして」っていうのを読んで
こいつ、何自分の正しさ?に酔っちゃってんのよ、て一気に冷めた。
一回嫌な所に気づくとそれま好きだったものが、読み返しても全然いいと
思えなくなってしまった。

なんかスレ違い気味だね・・・>>910を見て興奮してしまった。
>>916タンやまだ好きな人はゴメンネ。
918風と木の名無しさん:03/07/29 09:30 ID:OC+kVevk
>912
なんかわかるよその気持ち。絵は昔に比べてキモイ&雑になったオカーダ氏で
肝心の話も、やる気なさげな感じと来たらもう…・゚・(ノД`)・゚・。
919風と木の名無しさん:03/07/29 20:02 ID:2Ht2h3c+
私はそれより巻末おまけ漫画に描いてあった、人と交わらない子を勝手に
哀れがって毎日声かけてたっていうエピソードにかなりむかついたが…。
心はとっくに絶縁してるので三行半は書かないけどね。
920風と木の名無しさん:03/07/29 21:53 ID:oXYuhIPM
>>912
あなたは私???
続編もOAVも購入して…ただそれだけで見られません。
あの頃の思い出を忘れられないのに、見る勇気が…。

学生時代を費やした作品でした。
でも、まだ三行半は欠けません…。
921風と木の名無しさん:03/07/31 02:13 ID:KoH8Ow14
内田かおるに三行半を叩き付けたいがまだ煮え切らない…
「次の単行本こそは」とか思ってしまう。・゚・(ノД`)・゚・マダフッキレナインダヨー
それに今書いたら、愛じゃなく憎憎しさ1000%になりそうだしなあ(w
922風と木の名無しさん:03/07/31 05:05 ID:KsDhGO/C
>>921
漏れもダーヨ(つД`)
923風と木の名無しさん:03/08/01 06:37 ID:8gsTvn/y
神谷悠好きだった、今はもうダメって人は、いい意味でも悪い意味でも大人になったんだねえ…。
私はもう、惰性で買ってるよ。もう気になるのはアキラがどうやって落とされるのかだけだ…鬱

ミラージュもフジミもおさらばしたいけど、買ってしまう習慣が抜けない…。
ここに書かれる三行半には頷くけど、なぜだ。ボスケテ。
924風と木の名無しさん:03/08/01 12:48 ID:NOeInEN4
惰性で買ってしまうのならいっそのこと
南の島に一ヶ月くらいいるとか。
925風と木の名無しさん:03/08/01 13:11 ID:jRPz9xiU
1ヶ月じゃ抜けないよ!1年くらいいないと(w
926風と木の名無しさん:03/08/01 18:32 ID:C29mEAoC
>923
で、買ってもすぐよまなかったりするんだよね…
積み本の山に一直線だ。無駄遣いだよなあ…
927風と木の名無しさん:03/08/01 22:02 ID:HXWAOkUq
>925
自分はグインを惰性で三年くらいは買い続けますた…。
買っても読まないと薄々わかっていてもつい買ってしまうんだよなあ…。
928風と木の名無しさん:03/08/01 22:38 ID:LkjnOx54
>>927
私は惰性では1年
貧乏だったのと本屋に行くには不便だったので
わりとあっさり止められた
じきに面白くなったらまとめて読もうと思ったが
それもなさそうだ
929山崎 渉:03/08/02 02:42 ID:f5cR0Cmv
(^^)
930山崎 渉:03/08/02 02:51 ID:f5cR0Cmv
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
931風と木の名無しさん:03/08/02 10:21 ID:emsS5fMS
好き作家の新刊買ったけどなんだか某ゲームが頭をちらつく。
ここで三行半をたたき付ける日も近いかもしれない…。
一緒に買った初単行本だって言う作家の本のがおもしろいと思えるって…
932風と木の名無しさん:03/08/02 11:13 ID:OSgXS0F+
>931
差し支えなければ、作家名を教えて下さい。
933風と木の名無しさん:03/08/02 21:31 ID:6QZKvrnC
あげときます
934931:03/08/03 16:19 ID:ZdQJ0D1U
ミッキーの本。
935風と木の名無しさん:03/08/03 18:37 ID:3DKlhH15
白癬系はがいしゅつが多いけどまだまだ叩きつけたい人がいる
はしだ、祐也、本橋、那州、立野などなど
立野は賛の意見がまだ多いけど私にとっては終わっている。
936風と木の名無しさん:03/08/03 19:52 ID:j8r25wUM
漏れは高橋美由紀……秋田かな。
937風と木の名無しさん:03/08/03 21:22 ID:+iB2VnVu
>936
禿げ同!
悪魔の黙示録、あんなにおもしろくて萌えたのにな。
938風と木の名無しさん:03/08/03 22:44 ID:3DKlhH15
>935白癬元鼻夢といえば、ホモ描きがもう一人抜けてるぜ。
加藤!お前だ…!
という事で

加藤知子様
あなたの作品が大好きでした
いくら人物の描き分けが出来ていなかろうと
桧山と蔵重にドキドキしていました
勿論、海藤家や異国館も好きでした
そして、天愛。1巻でハンパに終わっているのが悔しかったので
同人で続きが出ていると聞いて、買いに走りました。
商業連載再開に狂気乱舞しました
勿論、まだ同人誌も買って追いかけました
でも、第2部が暗転し始めた頃から、なんか…?と私の中に疑問符が出始めました
そして、第3部、バーベンブルクの姿が大量に出てきて、
本当に悪い意味で、バーベンブルクが大好きなんだなと呆れました
そして、話も破綻してきたまま終結を迎え、
そのオチのオチてなさに呆れました。
それから数ヶ月経って、やっと絶縁状を叩き付けられます。
赤い靴は、いつか再開するんじゃないかと期待していましたが、
最近描いた短編も面白くなかったのでもう期待しません。
今度、天愛関係は全部処分します。
これまで費やした物を、交通費などの雑費含めると、いくらになるか恐ろしいです
現在ではそれをドブに捨ててきたとしか思えません。
花とゆめプラチナ増刊98年4月号だけは捨てませんが、
他のもどうするか怪しいものです。
939風と木の名無しさん:03/08/03 22:45 ID:3DKlhH15
げ、何で935とID同じ?(マジで同一人物じゃない…)
もしかしてあの頃一緒に花ゆめをまわし読みしていた姉がここの住人だったとか?
940風と木の名無しさん:03/08/03 23:00 ID:eoZWW/Yy
プロバイダ同じとか
941風と木の名無しさん:03/08/03 23:35 ID:H4gWzbk2
>938
オツカレ。本当に好きだったんだね。
期待できなくなったのには同意。

異国館・・・私も好きだったなあ。・゚・(つД`)・゚・
あの人は年数のわりにはずっと単行本に恵まれてなくて、
ずっと雑誌の切抜きを大事にとっておいていた。
だから初めて単行本がでたときはすごく嬉しかったよ。

なのに単行本がいっぱい出るようになったらだんだん
つまらなくなったんだよね・・・。
子供と少年の話とか好きだったのになあ。
942風と木の名無しさん:03/08/04 00:49 ID:lWXehNU1
加藤知子がとうとう出たのかあ。
私も高校時代から異国館愛読してて、不比等さん好きだった。

天愛も最初はいいんだよね。
打ち切りにはなったけど。
最後になればなるほど辛い…。バー以外でも色々辛かった。
943風と木の名無しさん:03/08/04 01:21 ID:9gxvpL4S
茅田砂胡様

あなたと初めて出会ったのは、まだ最初の「王女グリンダ」シリーズでした。
途中で出版社倒産の憂き目の際には、とてもショックを受けたものでした。
魅力的で生き生きとしたキャラクターにユーモアに富んだ会話、
心をわしづかむ様に進むストーリーは本当に面白かった。
特にデルフィニア戦記の最初の三巻では、他など全く見えないほどあなたに夢中でした。
その後の他のシリーズもそれなりに楽しく、
私はあなたの本の出版されるのを心待ちにしていました。

おそらく、あなたのお気に入りのあのキャラが出てからだと思うのですが、
それがいつからかだったかはよくわかりません。
いつからか、あなたの話に夢中になれない自分がいました。
それがどうしようもなく我慢できなくなったのは、今の新シリーズです。
今までのシリーズのキャラ出演しまくりのオールスター状態。
死んだキャラも何人も簡単に「復活」していました。
私は、私の大好きだった黒と銀の刺客のラストが非常に好きだったため
本当に唖然としてしまいました。
何度も読み間違いではないかと読みかえしてみたほどです。
そして、あなたのあんなに魅力的だったキャラクター達は非常に嫌な人物になっていました。
自分たちの認めた規範以外のキャラクタは「可哀想な存在」でしかないんですね。
理解できない相手に話していてもしょうがないんですね。
自分の傲慢な理論を疑問に思うどころか、それ以外の価値観を認めるのは無駄なんでしょう。
茅田先生、あなたのお気に入りのキャラ達を引き立たせるために
他のキャラを落とすのはやめて欲しかった。
特にあなたの大好きな、お綺麗でお可哀想なあの天使様の際は特に。
周囲の人々を魅力的に書いていたあなたはもういないのですね。
あきらめの悪い私は、そう理解するのに五冊もかかってしまいました。

暁の天使達シリーズ以外はどうしても捨てられそうにありませんが、
私の中で、あなたのお話はもう終わりました。
今までありがとうございました。さようなら。
944風と木の名無しさん:03/08/04 03:05 ID:/vb1erE2
>945
現在進行でデルフィニア読んでるだけに、ガクブルだよ…。
願わくば945姐さんとの苗ポインツが違うことを祈る。
945風と木の名無しさん:03/08/04 05:21 ID:2P3OX+sG
>>943
名文、乙でした。
デルフィニアは未読だけど、このタイプの萎えは効くんだよね…胸に痛い。
誰か特定のキャラをマンセーするために、他を貶める話は読んでて悲しくなる。

もうすぐ新スレの季節ですかね。
スレ立てタンのためにテンプレの足しにでも
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ【初代】
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1025015985/l50
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ【第2通目】
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1035477586/l50
946風と木の名無しさん:03/08/05 02:07 ID:zYCjg+WL
>953
乙。
私も同じでした。ここ数日読み返しているけどいつも終わり近くなると
あの人が出てくるんだよなーと鬱になります。
あれで一気につまんなくなったよ・・・。でも始めのうちはいまでもとても好きだけど。
今の新シリーズは2冊目で敗退。953タンに禿げ上がるほど同意します。
痛々しすぎて書店で泣きそうになりました。

問題は一応このシリーズホモじゃないってことだけでしょうか。
スレ違いになってしまいました。スマソ。
947風と木の名無しさん:03/08/05 02:08 ID:zYCjg+WL
953って誰だw
>943タンの間違いです。スマソ
948風と木の名無しさん:03/08/05 11:21 ID:4Vzwr6s4
茅田さんは同人板の某スレでも、萎えた萎えないで話題になってたけど、
やっぱり自分の好きなキャラを持ち上げる為に他のキャラを
どうこうするというのが嫌だったという人がいたよ。
上手い人だとは思うのだけど(私は翼の同人時代に見ていた)、
キャラに対する考え方が合わなくて読むのを止めた。
同人の場合は元々オリジナルだったものを、パロに当てはめたから破綻して
当然だったのかもしれないけどね。
凄く好きなエピソードもあったし、夢中になった時期もあっただけに
もうダメだと思って読むのを止めた時はなんか悲しかったな。
今でも商業誌で売っているのを見ると、一瞬買おうかな、と思うのだけど…。
私も買わずに、同人で好きだった所までの思い出で止めておこうと思う。
そして、さようならをしてよかったんだとも思う事にする。
943さん、乙でした。
微妙にスレ違いかな、すんませんでした。
949風と木の名無しさん:03/08/05 11:33 ID:qPXcPoWc
>943
名文うp乙でつ。

本屋で新刊が平積みされててたんだけど、
女王が表紙になってたので、
(スカーレッドウィザード大好きだったからさ…)
新刊買いそうになったよ…。
でもデルフィニアの後期と、新シリーズ1巻目で「…はぁ?」になったので、
もう買わない、と思ってたんだけど…鬱。
950風と木の名無しさん:03/08/05 18:56 ID:Ro+LH+9a
950 (σ・∀・)σゲッツ!!
初スレ立ていってきます。
951風と木の名無しさん:03/08/05 19:00 ID:tsOEpgy5
おお、950タンガンガレ!
報告待ってるよー
952950:03/08/05 19:13 ID:Ro+LH+9a
ホスト規制に引っかかりました・・・。
すっごく意気揚々と準備していたのに受け入れてもらえませんでした。
どなたかオネガイシマス。

(そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第3通目)

発売日を心待ちにし、新作をいそいそと手に入れ、
何度も何度も繰り返し読んで、心をときめかせていたあの日々。
この甘くて幸せな気持ちはやはり「愛」としか呼べなくて、
長いこと大切にしてきた先生への想い。

ああ、それなのに・・・
年月はその想いも愛も無情にも風化させていくものなのですね。
変わった私がいけないのか、変わった先生がいけないのか。
かつて愛した作家たちへ捧ぐ、801読者からの涙、涙の絶縁状。
ずっとお慕いつづけていたあなたへ送る、これが最後のラブレター。

前スレ
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1035477586/

前々スレ
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1025015985/l50

いつもいつでも皆様からの愛あふれる絶縁状、首を長くしてお待ちしております。


・・・スレごとに1の文章が違うみたいだからって必死になって
新しく考えてみたのに・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
あ、勿論これ使わなくてもいいです。スレ立てられる方にお任せします。
953951:03/08/05 19:18 ID:tsOEpgy5
んじゃ、自分逝ってきます
テンプレ使わせてもらいますね>>950タン
954951:03/08/05 19:25 ID:tsOEpgy5
新スレ立ちました。移動お願いしますー

そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第3通目
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1060079081/l50
955風と木の名無しさん:03/08/05 21:28 ID:IjhHtGBX
>954
乙華麗!952タソもおつかれです。
956風と木の名無しさん:03/08/28 17:44 ID:qdqI+IM8


真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ