〓やおい作家限定スレその10〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
2風と木の名無しさん:02/08/07 01:10 ID:Bz4PrD2t
志望中さんはこちらへ
新人賞投稿スレ@801板=その五=
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1024235509/
やおい作家限定スレチャット
http://edge.on.arena.ne.jp/cgi-bin/free/chat.cgi?ID=22311
3風と木の名無しさん:02/08/07 01:13 ID:GuYv4OaV
おや、お疲れ様。

それにしても、プロのじ作品を使った同人参加はどうかと思う。
この季節にはいつも。
4風と木の名無しさん:02/08/07 02:10 ID:OL7ul/51
>3
うん?なんで?
ホントは他人のパロのほうが版権問題を見てみぬふりしてもらってる訳だから
微妙なんじゃないかと思うが。もちろんあえていうならだけど。
自費出版=同人誌なわけだし。趣味の範囲ならいいんじゃないの?

つか同人話は専用板があるわけだし、パスしようや>3
5風と木の名無しさん:02/08/07 06:24 ID:sNulszjT
でも、「プロが自作品をパロ」なんだから、ここで話すべきじゃない?
ほとんどの作品の版権は出版社にあるんでしょ。
だから自作品の関連を勝手に売るってのは、本当は違法なはずだよね。
わたしはやってないからわからないけど、出版社はどう考えてるんだろって思ってた。
6風と木の名無しさん:02/08/07 08:37 ID:xiazNUOH
出版社はあとからまとめて商業出版できるので特に問題視してない
ジャンプ作家ですら特に咎められてないんだから、事実放任状態じゃないの?
違法やら言い出したらなぁ…個人的に嫌だと思うのは勝手だろうけど。
私はそこまで自作品萌えできないので、やる気持ちすらわからんが。
7風と木の名無しさん:02/08/07 09:03 ID:6b/AuxT7
お引っ越しヲメ。
1さんヲツです!
8風と木の名無しさん:02/08/07 09:17 ID:vZBom+xk
1さん乙!

商業作品の同人、作家本人にあらかじめ警告行くところもあるらしいです。
一般漫画家でやおい同人の友達から誓約書も書かされたと聞いてます。
それと逆に商業やおいの私は「これで同人はやらないんですかー?」とへんしうに打診されてる…
9風と木の名無しさん:02/08/07 09:22 ID:ID5aLCHa
>8 一般漫画家
まあ非やおいマンガのやおいパロを勝手に出したりするのは
ショックを受ける人もいるからやめておいた方がいいんだろうね。
10風と木の名無しさん:02/08/07 10:25 ID:O4Jh4KEc
引っ越し乙です。>1さん
自分は小説だけど、一応自作の同人誌作るときは、
編集部に断り入れてます。
デビューしたてのとき、契約書読み返していて、
「本当に作っていいのか?」と不安になったから。
どこも「宣伝になるからOK」というスタンスのように思います。

一般誌はそうもいかないんでしょうね。
11風と木の名無しさん:02/08/07 16:05 ID:S6r/Xa3r
私はむしろ、壁が事実上商業作家で埋め尽くされている現状に疑問を感じますが、それは板違いですかね。
この時期にあからさまに画質や作品の質が落ちる作家、落とす作家が
多いせいで業界の作家全体が低いレベルだと思われているような気もするので、
やっている作家さんたちには「仕事最優先」を心がけてもらいたいですね。
って編集みたいないいぐさになっちた。
12風と木の名無しさん:02/08/07 16:09 ID:4GqzF6xs
確かに一般誌で書いてた話を原作の作家にやおいパロにされたら
読者はショックかも。
原作を読むときもその陰を引きずりそう…。
たとえば、クリモト温帯とか。
13風と木の名無しさん:02/08/07 16:14 ID:4GqzF6xs
>11
とりあえず、ご自分が作家として納得できる作品を書けばそれでいいことでは?
他の作家のことまでどうこう言う気には私はとてもなれない。
それに何を最優先するのかは人それぞれだと思う。
仕事を最優先しない考え方を全否定しようとも思わない。
家庭だったり趣味だったりするのが絶対に間違ってるとは思えない。
評価は他人が下すこと。いろんな考えがあると思うよ。
14風と木の名無しさん:02/08/07 20:57 ID:3+PcFkLH
>11
でもさー、ジャンル全体のことを考えるよりまず自分のことでしょう。
人気作家なら何度落としても人気が衰える事もなければ、仕事を
失う事もない。十年前の人気作家がまだ第一線の世界だもの。
疑問だけど消えた人気ヤオイ作家っているのかな?
15風と木の名無しさん:02/08/07 21:49 ID:daifJics
頼むから、作家スレでそれを語るのはやめてくれ
16風と木の名無しさん:02/08/08 00:40 ID:I4cZ4wNR
講談社がパロについては公式見解を発表したよね
たしか………
17風と木の名無しさん:02/08/08 01:02 ID:NPZHsqi2
>16
どこに探しに逝けばみつかりますか?
おしえてチャンでスマソ
18風と木の名無しさん:02/08/08 01:23 ID:xH28R8xY
>17
講談社って書いてあるジャン…てことはふつうオフィシャルだろ(呆)
19風と木の名無しさん:02/08/08 01:30 ID:xpn9lGcm
ずっと以前に編集に「自作品でもドジーン展開する時は前もって言ってくださいね」
と言われたよ。
20風と木の名無しさん:02/08/08 02:11 ID:5KU0YlFL
>11
同意。
21風と木の名無しさん:02/08/08 03:26 ID:GdSJCB9F
>17
おまたへ。見つけてきた。
詳細はここに書いてあるので読んでみそ。
ttp://www.bookclub.kodansha.co.jp/copyright/
22風と木の名無しさん:02/08/08 08:54 ID:ffyu2iqN
>>21
(ごめん、スレ違い板違いってのは承知の上ですが)
自作の漫画の紹介を自分のサイトにのっけるのも違法ってこと?

  新刊情報〜○月○日発行、こんな表紙で〜す(画像)
  <内容>@@と偶然出会ってしまった**は……
                           』
とかやっちゃ駄目ってことなん……だよね??
23風と木の名無しさん:02/08/08 13:31 ID:xH28R8xY
>22
あのさ…それって講談社パロの同人誌じゃないよね?
だったらそこで仕事してたら、担当に聞けるでしょーが。それが一番確実で安心。
少しは頭使えー…
ここで相談することもない話じゃ。
24風と木の名無しさん:02/08/08 21:23 ID:PlcV9rR9
WEB著作権問題に関する、講談社の公式見解
ttp://www.bg.wakwak.com/~kotetsu/tansaku/letter.html
25風と木の名無しさん:02/08/09 00:07 ID:dT2cgw+c
>公団社
古い話で申し訳ないが
漏れは小額館のうる星事件を思い出すな

801板以外はまるで逝ってないが
同人は大騒ぎになっているのかな
特に胃にDとかは大変そうで同情するよ
アンソロとか、どうするんだろ
26風と木の名無しさん:02/08/09 00:37 ID:EMZ6iyoA
プロット屋さんて存在するの?
27風と木の名無しさん:02/08/09 00:43 ID:yT7Pr1xj
>25
なんだろ。全然ピンとこない>うる☆事件
私がヤソグだからかしら……。
28風と木の名無しさん:02/08/09 02:26 ID:7+0P79Zj
25でつ
漏れはオバンなのにリアルタイムでは知らんのですが
かつて男性向けうる星エロ盛んな時に
小額館が今回の公団より更に容赦無い失策を取り
漫画ファソや投稿者からも総あぼーんされたのでつ
パトしイバの友人が昔
少額はユーキマサミを連れてきて罪ホロボシのつもりかね
なんて言っていた時にチラリと聞きました

つたない情報スマソ
29風と木の名無しさん:02/08/09 09:35 ID:+cMiKDMz
文章が短絡的でよくわからない
30風と木の名無しさん:02/08/09 22:37 ID:+rZbcrtt
どんな失策で、なんでユウキマサーミなのか
31風と木の名無しさん:02/08/10 01:45 ID:0QNvDLc8
失策云々は知らんが、ユウキマサーミだってのは
彼は元々同人をやっててパロを描いてたらしいので
そこから来てると思われ。
32風と木の名無しさん:02/08/10 03:27 ID:CtZbusET
ユーキマサミは知らんが、少額は20年ほど前、
パロサークルに対して、全く同人を認めないなどとかなり高圧的な内容の警告書を送ったり、
同人やってる投稿者に対してお説教したり、
その作品の普通のファンまでも敵にまわすようなマネをしたそうな。
漫画投稿者が激減したりして、翌年にはあっさり撤回したそうです。

基本的には少額のスタンスをも少し同人に理解があるっぽく表現してるのが
公団みたいです。
33風と木の名無しさん:02/08/10 05:47 ID:AUrmr50x
なるほど。サンクスコです。

>翌年にはあっさり撤回したそうです。

これは「ヤパーリやめますた」書を送付したわけとかではない…よね?
どーでもいいとこにどーでもいい疑問持ってスマソ。
34風と木の名無しさん:02/08/10 23:28 ID:G5OG3D0J
小額といえば、つい最近「青い耳なし猫(機械)」サイトの一斉摘発を
やらなかった?
その後どうなったんだろ。
35風と木の名無しさん:02/08/11 22:11 ID:n21iS70U
前スレにてパーチーの件相談した者です。
お答えくださった皆サンありがとうございまつ。

さて、またもや相談なのですが、
ある小説家のファソになってしまいました。
その方に是非手紙を書きたいのですが、彼女はネットも同人もしてないので、
編集部気付で送るしかないのですが、そこは私も世話になっている編集なのです。
営業と思われたらアレだし、どうしたらいいのでしょうか。
また、漫画の仕事についてはバラすべきでしょうか。
2チャソでたまに私の評判を見る限りあまりいい噂になってないようで
変な風に思われていたらやだな、です。
36風と木の名無しさん:02/08/11 22:27 ID:JX4yzt36
世話になっている編集部なら
担当さんにさりげなく「〜さん、好きなんですよ」
っていってみれば?
で、パーチーで本人紹介してもらえば?
37風と木の名無しさん:02/08/11 23:15 ID:cm4bMcmq
パーティーで紹介してもらうのが王道でしょうね。
というか、関係者特権。
私はいつも恥ずかしくて、壁際からこっそり憧れの先生のお顔を拝見して
満足しているんですけれど(笑

それはそうと、プチ愚痴させてください。
書評サイトに近刊を載せてくれた人がいたのだけれど
登場人物の名前が間違ってる〜。
好意的な評価でも、イヤンって感じ。
誰か指摘してくれないかなって、3日に一度くらいのぞいてしまう
おバカな私。すっきりしたいけれど、メール出すわけにもいかないし。
38風と木の名無しさん:02/08/11 23:31 ID:3LL8MhO5
>37
身元割れないか…?>心配
39風と木の名無しさん:02/08/11 23:32 ID:97YMFYhz
悪評じゃなきゃ登場人物の名前ぐらい間違われてもいいな。
ちなみに私なぞ本のタイトルはもちろん、ペンネームまでよく間違われます。
つまりどーでもいい作家っつうことですね。はは…
40風と木の名無しさん:02/08/12 00:14 ID:gFe83BE6
漏れもペンネームをよく間違われます。
でもまあ、好意的に受け取ってくれている評なら
細かいことはキニシナイ!
しかし、それ本当に自分が誉められてるのかなって
思うこともあってりして。
他の作家さんともよく間違われてるんだよ…
………キニシナイ!
41風と木の名無しさん:02/08/12 00:15 ID:eW3P6nnd
私なんぞ、シリーズで書いてる話の主人公の名前を、
担当に間違えられたこともありますぞ。
もちろん読者も間違えます。そして友達でさえも。
そして自分のPNをよく間違えられるし、
字は合っていても読みを間違えられることも。
ま、こういうこともあるわな。
42風と木の名無しさん:02/08/12 00:54 ID:Pmh+8mUR
>38
心配してくれてありがとう。
でも、多分これくらいなら特定されないと思うな。
登場人物の名前間違いなんて、出版社の宣伝用HPでも
しょっちゅう見かけるもの。
自分の名前を間違われるのは、そんなに嫌じゃないんだな。
実際、間違われやすい名前なもんでよく間違われるし(笑
苦労して作り上げた作中人物を間違われると、もにょるのだ。
43風と木の名無しさん:02/08/12 03:56 ID:GXSQ1Y1p
ん〜、ちょっとナルの匂い?
44風と木の名無しさん:02/08/12 04:03 ID:mBTonro+
>42
つーか、自分は「あなたの私の作品への思い入れなんてその程度ね」と
思ってしまうが(笑)こだわってる作品ならなめるように読みこみそうだ。
45風と木の名無しさん:02/08/12 04:15 ID:NYJgPVwl
漏れは自分のを間違われてもまあしかたないわな、と思う。

しかし、自分が大ファンのあの方の作品が間違われていたら
もにょを通り越して怒ってしまうのであの方のスレを未だに
のぞけないでいる…くす…
こんな思い入れの強いファンはきっとあの方もイヤだろうて。
46風と木の名無しさん:02/08/12 04:57 ID:ZeeAo7gl
キャラの名前って描いてる自分自身がよく忘れる。
間違えられても気づきそうにないな…
47風と木の名無しさん:02/08/12 07:16 ID:cv46tkAA
>46
わはは、そのとーり。
私もよく自分の既刊を読み直して確認するよ。
48風と木の名無しさん:02/08/12 08:49 ID:c9tjVbKH
自分もマンガのキャラに、2年前にすでに
使っていた名前を、忘れてまた使ってたりするな。
しかも漢字も一緒・・・・・w
49風と木の名無しさん:02/08/12 10:04 ID:lxmJpNih
 小説読んでて文の主語が人違いってのを発見するが
それは校正ミスというものでしょうか?自分で脳内で訂正して
読んでるけど、読者ハガキなどで指摘したほうがよいの
でしょうか? 一読者より。
50風と木の名無しさん:02/08/12 13:12 ID:UvZXuK/B
>>49
見落としだとしたら、指摘するのはいいことだと思いますよ
重版するとしたら直せますし
51風と木の名無しさん:02/08/13 02:05 ID:tAjYrgnJ
あの〜、大嫌いな作家ってどう処理してますか?
会ったら人目もはばからずブソ殴りたい奴が
何人かいて、しかも同じ出版社だから
もにょってしまいます。
一度しかない人生、後悔しないために鉄拳制裁したいのでつが
52風と木の名無しさん:02/08/13 02:23 ID:8XnIIOmz
>51
あらあら穏やかではないわね……
拳を振るう前に
なぜそこまで
もにょり果ててしまったのか
おねえさまに聞かせて御覧……?

(*´Д`)キョウミシソシソ
53風と木の名無しさん:02/08/13 02:38 ID:vSa6Z/yk
>>51
ここは一つ「私はあなたの事が憎い。人目もはばからずぶん殴りたい云々」と
いった内容の手紙を、内容証明付きで先方に送ることによって、
精神的に圧迫してみてはいかがでしょうか。
相手の罵詈雑言を誘って、乗ってきたら弁護士を雇って誹謗中傷されたと
名誉毀損で家裁に提訴。
その一部始終をサイトにアップすれば伝説間違いなし。
販売アップにもつながるかもしれないという、一石二鳥の名案。

いかがでしょう。
54風と木の名無しさん:02/08/13 02:43 ID:8h8Sf8xQ
殴りたいほどの人が何人もいることのほうが不思議だけど、
殴るより、その人より売れたりしたほうが威力がある気がする。
55風と木の名無しさん:02/08/13 02:45 ID:8h8Sf8xQ
わ。54だけど、53のほうがいい方法だなー。それだ。がんがれ。
56風と木の名無しさん:02/08/13 02:51 ID:Y6foFSLP
そこまで人を嫌う場合、知り合いか元友人だろうと思うが
そういう場合は、普通に喧嘩しないか?
51が嫌っている作家複数名は、51を個人的に知っているのか?
57風と木の名無しさん:02/08/13 02:51 ID:BNYadRF+
漏れもいるぞ、殴りたいヤシは。絵描きなら賛同者も多いと思うあいつのことだ。
が、しかしすでに自分の方が売れてるであろう罠だけどな…
58風と木の名無しさん:02/08/13 02:56 ID:J8KY/TuI
先に手紙送ったら確実に裁判で負けると思いますよ
お姉さま。
呪い殺せるまで邪心をここで育ててください。
ベムになれた頃思いは相手に届くはずです。
59風と木の名無しさん:02/08/13 03:16 ID:ryB04uXw
同じ出版社とはいえ、顔を合わせる機会なんて
ぱーちーかイベントでしかないはず。
なのに、そんなに嫌える理由を尻たい。
salonでも書いてた人かい?
60風と木の名無しさん:02/08/13 03:47 ID:sd8P7ddl
みんな誰のこと言ってるんだよ
あいつって誰だよ(;゚Д゚)
61風と木の名無しさん:02/08/13 04:17 ID:Z+OGSooj
>60
それは聞きっこなしってことで。
つか、「あいつ」と言ってるのは57一人だけだぞ。
疑心暗鬼になるなー。
6257:02/08/13 04:25 ID:BNYadRF+
>60がかわいそうだから名前だしとこ(笑)つかここで名前出しても
文句いわれないのはヤツだけだ!ゴミ逝って由!<スレチガイ
63風と木の名無しさん:02/08/13 04:29 ID:BSxZm75Q
51でつ。もにょもにょ騒いでスマソ
お察し通り奴裸はかつて知人でつが
腹の立つ事に漏れより有名で売れてる奴裸なので
さらにもにょが進のでつ

1組はナゼ漏れのような短小作家をかまうのか謎な程の
売れっ子で、まるで面識ないのでつが、こ奴裸が肩入れしていた
アフォ娘が漏れの事を何やらもにょったらしく
奴裸のドジーソで
悪質にパクられました

漏れが個人的に鉄挙したい奴は
ドジーソでも大手な奴が多いのでつが
大手に根性曲がりが多いのからこうなるのか
漏れが無意識で喧嘩を大安売りなのか
悩むのでつ

お姉様、私マジ悩んでます。
64風と木の名無しさん:02/08/13 04:45 ID:sd8P7ddl
ああなんだ、ゴミって人のことですか。

大手に目をつけられると悲惨だね…世界で一番エライと思ってるのも多いし
しかしアヤつけられるには何か原因が…
65風と木の名無しさん:02/08/13 05:05 ID:Z+OGSooj
それもそうだが、逆恨みってのも大いにありだよ。>64
世の中には信じられないようなヤシが大勢います。
66風と木の名無しさん:02/08/13 09:17 ID:sd8P7ddl
>>65
それもあるね。大手は的にされやすいからね
恨まれても面識すらなかったりすんだよね
67風と木の名無しさん:02/08/13 23:58 ID:hBAZa1Sc
>64
同人とは全く関係のない所でブチまけるというのは?
知り合いで自動車レースみたいな事してるアフォ女は
入賞した時の雑誌の取材に対して「嫌いな漫画を読む
と、目の前が真ッ赤になる程頭に来て勝てる」と答え
てました。車内の写真には某ジャンルのアンソロがうっす
らと(藁
同人女は車雑誌読まないからいいようなものの、他の
雑誌では同人誌の話をして「周りの車がコレを描いて
る人に見える事がある」と言っていたり。
余程嫌いなんだろなー
68風と木の名無しさん:02/08/14 00:17 ID:ESw82SLP
読解力を要す。
69風と木の名無しさん:02/08/14 02:36 ID:a/pBgJ6H
アシについてなんですが、数年前誌上で募集したところ、酷いのしか集まりませんでした。
いくら地方で東京から来てくれるアシがいないとはいえ、
金払って使うにはあまりにもヘヴォンなのしかいないのは辛いです。
地方でうまいアシ捕まえる方法ありますか?
7064:02/08/14 02:37 ID:ZmkNkBxE
……何?あたしゃブチまけることなんてないけど?
作家スレは大手サークルさんも多いだろうから、63みたいなレスしても
誰も同情なんてしてくれないよ。
目をつけられるにはそれなりに原因があると言いたかったんだけどね。
そのアフォ女とやらを晒したいだけなんだったら、同人板で話す話題だね。
ま、私怨まみれの個人叩きなんて誰も相手にしないだろうけどね。
71風と木の名無しさん:02/08/14 02:41 ID:Wv9jx9Dx
>69
育てたら?技術より性格がいいのがいちばんだよ、アシはね。
72風と木の名無しさん:02/08/14 02:55 ID:VgqA0i/l
64の話題に続けて書き込んでるだけだと思うんだが。
少なくともそう思ってスルーしる。
73風と木の名無しさん:02/08/14 03:32 ID:/K+ArvCb
>53の時点ですでにネタだと思ってたんだけど。
74風と木の名無しさん:02/08/14 04:03 ID:OInMQIPF
>>67
それは車板でガイシュツ。同人出身のドリコン名人戦参加って事で、絵も晒されてまつ
車板の厨は同人板より数段タチ悪いね〜。
75風と木の名無しさん:02/08/14 05:23 ID:phB1IA+B
うちのアシさんは友人の紹介でうちに来てくれるようになった。
信頼できる人が「この子はいい子」と紹介してくれたんだけど
言葉に違わぬ真面目な子。最初は正直言って腕前はへたっぴだった。
でも消しゴム→ベタ→トーン貼り→トーン削りと来て、
今では背景もツヤベタも、ばりばりこなしてくれる。
一緒にいて安心できる性格の子が一番いいなあと思うよ。
よほど腕がアレでない限り、育てればちゃんと育ってくれるよ。
76風と木の名無しさん:02/08/14 08:14 ID:8uIdddLF
75さんに同意
オススメ
・性格が合って、一緒にいて気がすさまない子
・前回言ったこと、指示、作業内容を次から言わなくても
 覚えている子
・できました、次、これやっていいですか?と言える子
・初めての作業でも「やったことないので、教えてもらえますか?」と
 積極的な子
ダメ
・その子がそばにいるだけで緊張感がみなぎる
・何度言ってもすぐ忘れてしまう
・失敗を隠そうとする(聞かれるまで言わない)
・手が空くとぼーっとしてる
・新しいことをやってもらおうとすると
 「やったことがないからできません」という
 (チャレンジする気がまったくない)
・携帯がいつもオフってある
・ほかのアシと仲が悪い
・異常にひ弱で病弱(しょっちゅう寝込む)
77風と木の名無しさん:02/08/14 09:33 ID:Wv9jx9Dx
>76
仕事中に携帯がオンなのもどうかと…緊急の電話はともかく、
しょっちゅうメールを気にしてるってのもいるからなあ。
うちはチェックする時間は決めてもらってる。食事時とか、寝る前とか。
あと、人のうわさ話が好きなこってのもヤバシ。
それが元で、アシ同士の間に不穏な空気が…やめてもらいましたけどね…(薄笑)
78536:02/08/14 11:16 ID:fBgavK6z
携帯がいつもオフだと駄目っていうのは、
こっちが連絡を取りたい時に困るって意味じゃないのかな?
仕事中にしょっちゅう携帯がなるのは嫌だよね。
7976:02/08/14 13:08 ID:8uIdddLF
>>77
携帯は仕事中のことじゃないです〜
呼ぼうと思って電話しても全然つながらない子がいたんで
そういうのも困るな、と。
80風と木の名無しさん:02/08/14 13:58 ID:lhJ67I6h
アシさんはJACで募集かけることをお勧め。
81風と木の名無しさん:02/08/15 01:31 ID:9ucy1CpW
>76
>・その子がそばにいるだけで緊張感がみなぎる

これはなに?
ウマが合わないとかの一種かな?
なんかいろいろ楽しい(いや、コワイか)想像してしまうー。
82風と木の名無しさん:02/08/16 16:50 ID:mbl+xH3K
>80
JACとは………? ジャック???
83風と木の名無しさん:02/08/16 16:57 ID:aonZgwRd
JACといえばやっぱり
じゃぱん・あくしょん・くらぶ しか・・・!
84風と木の名無しさん:02/08/16 17:20 ID:4cD5GJld
ここ小一日程、じゃぱん.あしすたんと.くらぶ があるんだとばかり…!
85風と木の名無しさん:02/08/17 03:08 ID:E2lklXrl
確かネト上にアシ登録サイトがあったはず。
2、3年前にちらっと見ただけでうる覚えだけど。
86風と木の名無しさん:02/08/17 03:52 ID:IRHxhvwo
JACは「いい」と言う人と
「やばい」と言う人が両方いて、
実際のところどうなのかなーと迷うなあ。

自分は友人の口コミ紹介頼りです。
87風と木の名無しさん:02/08/17 22:38 ID:2OLeAyyn
JACは覗いたことあるけど
ぱっと見ただけでも当り外れが極端な気が。
なんか超初心者の
「絵が上手くなりたいから育ててもらおう、お金ももらえて(゚д゚)ウマー 」
って感じのヒトもいっぱいイタヨ…
即戦力は少なそう…
育てるのはやぶさかでないけどねえ…

…なによりそこに登録しているイタタを一人しっているので
アシ不足に悩みながらも、どうも利用する気にならない…
88風と木の名無しさん:02/08/17 23:27 ID:+0JahbV4
特に夏休みは、そういう学生さんが多い罠…
89風と木の名無しさん:02/08/18 05:47 ID:fMKHIqDY
>「絵が上手くなりたいから育ててもらおう、お金ももらえて(゚д゚)ウマー 」

これならまだましかも。
「漫画家に憧れてる」
「漫画家のアシに(以下略)」
「漫画家の修羅場に(以下略)」
なんてのも自称アシキボンには多いからな。
90風と木の名無しさん:02/08/18 11:29 ID:P11Wg2Yg
JACじゃないけどアシさんでこういう子がおりました。
・トーンは貼るがそれ以外は絶対にやらない
・ゆくゆくは漫画家を目指しているらしい
・ちょっとした背景や小物を描いて
 (トーンまでまだ作業が追い付いてなかったので……)
 と頼んだら、「出来ませんよ、そんなの」と断られ
・さらに「速く私の作業を作って下さいよね」とため息まじりで
 言われたので
・「ここに何しに来てるの?」と聞いたら
・「バイトです」と返された。
・その子はアシ仲間が華々しくデビューしたときに
 大きなため息をついて周囲を引かせたそうな。
91風と木の名無しさん:02/08/18 14:34 ID:i4Y6fKUZ
やおい小説作家志望の知人に出版社を紹介してと言われたんだけど、
人を紹介した経験ある方います?
その人はそこそこのレベルだと感じてますが、
知人だから見る目が甘くなってるのかも……
紹介だけなら気軽にしていいもんなんでしょうか?
92風と木の名無しさん:02/08/18 14:54 ID:A+1S2CSa
紹介ってむずかしい。
すでにプロで、ある程度実績がある人を編集と顔つなぎするなら
問題ないけれど、デビューがかかっていたりするとね。
上手くいかなくて、友達関係まで気まずくなったケースを知っているよ。
やるならある程度覚悟がいるかもしれない。
パーティーに連れて行ってあげるとかじゃダメかな。
小説じゃ、URL入りの名刺配りまくる営業は通用しないか(W
93風と木の名無しさん:02/08/18 15:56 ID:sbVKPGb2
>90
もちろん別人だと思うけどそう言う子はうちにも来た。出版社の紹介だったけど
トーンしかぜったい貼らない。ペンは使えない、と言っていたが、あとから
入った子と同人話始めたらバリバリの同人っ子で、…まぁなんというかふたりの
話を聞いてると「ジャンル大手になって出版社のほうからスカウトがきて
デビューしたい、アシなんてできればすぐにやめたい」だと。
94コギャルとHな出会い:02/08/18 16:04 ID:L0IrJtBW
http://s1p.net/kado7net

 朝までから騒ぎ!!
   コギャル系
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  激安携帯&情報
 各種スポ−ツ情報
全国女子高生制服集
  お金儲けみっけた
おしゃれ&女性に大人気
  ネイル情報
95風と木の名無しさん:02/08/18 21:36 ID:zS7phXtT
96風と木の名無しさん:02/08/18 22:14 ID:UYkBJcNd
以前、友人の友人に原稿を読んでほしい、批評してほしいって
頼まれたことがあって、あんまり深く考えずに引き受けた。
プロを目指してるわけじゃないと聞いたんで、とりあえず長所だけ
みつけてほめたら、いきなり「編集に紹介して」と言われたよ。
ほめた手前、むげに断ることもできなくて、担当に相談した。
そしたら担当さん、にっこり笑って、
「いいですよ、ちゃんとこちらで不採用の連絡しますから」
どうやら、けっこうあることらしい……。

97風と木の名無しさん:02/08/18 22:32 ID:S5GOGt9l
私は自分が友人に編集紹介してもらってプロになったので
自分も信頼できる友人は編集に紹介しています。
本当に信頼関係ができていればうまくいかなくても問題ないと思う。
どっちにしろ、採用かどうかを判断するのは編集者なんだから
こっちはできるのは紹介まで。それがわかってる人は紹介します。
うまくいった人もいかなかった人も、その後も同じように付き合ってますよ。
98風と木の名無しさん:02/08/18 22:37 ID:RDetyBfX
そういえば、以前担当が他部署の編集の親戚の原稿とやらを読んで
ため息ついてたことがあったなあ。
それなりに形にはなっているけれど、商売としてはダメと。
たぶん、他部署の編集も、姪を納得させるために
その原稿を回してきたんだろうなあと思った。
99風と木の名無しさん:02/08/18 23:22 ID:6Nf7sGkm
友人を編集に紹介はしないな。
ただ担当や編集側の方から「○○さんとお友達ですか?1度紹介していただけませんか?」
と言ってきた場合にはその旨を友人に言って紹介します。
友人側から「〜の編集部、紹介してくれない?」と言われた場合はたいてい上手く
いかない場合が多いので紹介しません。
10091:02/08/19 12:35 ID:n65j6GId
レスありがとうございます。
紹介ってうまくいかなかった場合が問題ですよね。
知人程度で信頼関係も薄いんで、慎重に考えます。


101sage:02/08/19 21:03 ID:EXDuGMEG
先輩方にお聞きしたいのですが、原稿料、印税の振りこみが遅れるってこと、
わりと良くあることなんでしょうか?
今月、振り込まれるはずの原稿料が振りこまれてきません。
しかもそれがはじめてではなく、数回目。
一応問い合わせのTELをしてみましたが、
『調べてみます』とか『口座番号をもう一度』とかで、
ずるずると引き延ばされている感じ。
(以前の時は、連絡したらすぐに振り込んでくれた)
けれど、そんなやばそうな会社でもないです。
小説雑誌も漫画雑誌も良く売れてるみたいだし。
こんなものなのでしょうか?
また、経験のある方は、どうされましたか?
当方、そんなに強く言えるほど、
(例えば『振り込んでくれないなら書かないわよ』みたいな)
人気作家ではなく、どうしたらいいのか、悩んでいます。
102風と木の名無しさん:02/08/19 21:49 ID:I4lXMi3B
ボーイズが売れてても他の雑誌がやばくて
潰れそうと噂されてる会社もあるので、
印税や原稿料の件ははっきりさせたほうがいいと思います。
そういう会社は、おそらく売れっ子さんから振込みますし。
ファックスとかメールとかで明確な返事をもらってはどうですか。
103風と木の名無しさん:02/08/19 22:02 ID:1BzsQ4U0
>101
そこは編集部自体が人員不足か、
他板では経営がヤバシとの噂も。
潰れそうな会社じゃないと思ってるんですがねえ。
104風と木の名無しさん:02/08/19 22:38 ID:K11hB94y
どこの会社だ?
105風と木の名無しさん:02/08/19 23:52 ID:kQzT1jP8
ぜひ教えてホスィ!
106風と木の名無しさん:02/08/19 23:55 ID:lrSk5Ucr
やばそうな会社でないなんて、端から見ただけではわからないよ…
(オドロオドロしい文字でお読み下さい)
107101:02/08/20 00:03 ID:DjrNz3fm
さげ間違い、すみませんでした。
どこの会社かはご勘弁下さい。こわいので。
多分、編集部の人員不足だと思いたいのですが。
何しろ、担当さん一人に作家さんが40人以上と前に聞いた事がありまして。
ここでもけっこうそれらしい名前(会社)が出ていたと、それでお察し下さい。
やはり売れっ子さんから振り込んでいって、うっかりだか、わざとだか、
後回しになったのですねえ。
経営が悪いのかもしれないのなら、頑張って交渉します。
ありがとうございました。
108風と木の名無しさん:02/08/20 00:15 ID:cHwqceT8
桜桃かな…作家の持ち数からいって(鬱
109風と木の名無しさん:02/08/20 00:17 ID:eNjQtf7A
Oじゃないの? あそこは結構アバウトだから。
期日までに振り込まれなければ書面で催促するのがいいと思う。
110風と木の名無しさん:02/08/20 00:40 ID:63JwLkHf
>>108
雑誌板によく告発スレが立つね。
ボーイズ以外の部署だけど。
111風と木の名無しさん:02/08/20 00:52 ID:Vtm4yPhB
最近、知り合った人がとある人気シリ-ズは自分が
プロットを出したと教えてくれたんですが、人気作家
さんだとやっぱそういう事あるんでしょうか?
編集さんにも文句言ったりしてるらしいけど、ここ見てると
たかが素人(しかもリア工)がそんな強気に出れるのか?と
疑問に感じたもんで・・・。
112風と木の名無しさん:02/08/20 00:57 ID:oNPTYDgW
>>111
そのお知り合いの脳内だけでそうなっているのだと思われます。
113風と木の名無しさん:02/08/20 00:57 ID:8PLzWEst
桜桃また雑誌板で告発タレコミスレが立ってたね
114風と木の名無しさん:02/08/20 00:58 ID:eNjQtf7A
どなたか>111を解読してください。
徹夜続きのせいなのか読解力低下してます。
115風と木の名無しさん:02/08/20 01:03 ID:Z+PQCman
とある人気シリーズのプロット(原作)は
自分が作ったのだとリア工の素人が言っている。
編集部にもそのリア工が文句を言ってるらしいんだけど、そんな権限があるのかね?
しかし、忙しいプロ作家さんはリア工に原作やらせたりしてんのかいのう?

…ち、違う?
116風と木の名無しさん:02/08/20 01:07 ID:8FhSr7YV
それ、最近くらむぷさん(実名スマソ)とこでも上がった問題だ。
多くはデムパの仕業。
117風と木の名無しさん:02/08/20 01:09 ID:4PeAxAXu
最近、知り合った人、(仮にAさんとする)が、
とある『人気シリ-ズ』はAさんがプロットを出した物を、
その人気作家が書いて出版したのだ、と教えてくれたんですが、
人気作家 さんだとゴーストライター的にプロットを別の人がたてる
とか、新人や、投稿作からネタをパクるとか、
そういう事があるんでしょうか?
編集さんにも、あれは私の作品(のパクり)です、なんとかして下さいよ、と
文句言ったりしてるらしいけど、このスレッドを見てると
作家ですら編集にいいたいことも言えずに愚痴っていたり、
腰が引けているようなのに
たかが素人(しかもリア工)がそんな強気に出れるのか?と
疑問に感じたもんで・・・。

こんな感じか?111さん、違ってたらなおしてちょ
118風と木の名無しさん:02/08/20 01:09 ID:Vtm4yPhB
すすすすみません!文章下手ッピで・・・
>115さん、その通りです・・・。
その人が自称「手がけた」作品は何本もあって、
どれも人気作品ばかり。しかも出版社も全部マチマチ。
ただの801ファンである私は「凄いね〜」と感心しながらも
ちょっとショックだったもんで。
119風と木の名無しさん:02/08/20 01:19 ID:eNjQtf7A
なるほど、皆、解読ありがとう。

>118
それは間違いなく電波のなせる業です。

昔、web上で「あのキャラの名前は自分が考えた」って人がいて、
結構な大事になっていたのを思い出しました。
120風と木の名無しさん:02/08/20 01:22 ID:Vtm4yPhB
>117さんもありがとうございます。
編集さんに文句、は、「出してたプロットと違う作品がノベル
になってる。自分のプロットはどうした?(怒)」と文句つけた
と語ってました。編集は平謝りで「次回必ず作品にします」と
約束したらしいです。

新人賞で出したプロットがプロの方に流れてるとも言ってました。
素直に信じてたけど・・・もしかして電波ちゃんだったのかな〜?
121風と木の名無しさん:02/08/20 01:33 ID:8FhSr7YV
もしも本当にそのリア工が人気作品のプロットいくつも作ってたんだとしたら、
そんな優秀な人、原作家としてとっくにどこかの編集部が
囲ってるよ。
その人かなりヤヴァイので、早々に縁を切ることをお勧めする。
魚血し続けるのも面白いけど。
122風と木の名無しさん:02/08/20 01:39 ID:Vtm4yPhB
言われてみればそうですね。何故気付かなかったのか自分。
プロにならない理由としては、裏を知りすぎてプロの方から
煙たがられてしまうから・・・とか言ってたような。
改めて考えると、カナリ変なコだったのか・・・鬱
お教え下さってありがとうございました。
123風と木の名無しさん:02/08/20 01:52 ID:8FhSr7YV
それって……は、は、は……はっくしょん!
124風と木の名無しさん:02/08/20 02:02 ID:KcqPPBUp
中学の頃、
「ジャニーズが女の子も取ることになって、自分が入る
ことになった」と言ってた子がいたよ。w
125風と木の名無しさん:02/08/20 02:15 ID:1C0fd+ha
ヤバそうな出版社はガセでもいいので教えてぐだざい。
漏れ、ひかり出版の被害者です。
大陸にもやられました。
現在は、「ヤベェ」と噂の立った所には、帝国データバンクの調査入れることにしてますが、
かなーり不安。
わかる範囲でいいのでよろしくです。
126風と木の名無しさん:02/08/20 02:21 ID:63JwLkHf
私の知ってる人はボーイズではないが、画集出した直後に出版社があぼ〜ん。
今は実家に帰ってるよ。
小さいことろは小動物のようにある日突然逝くからねえ。
127風と木の名無しさん:02/08/20 02:42 ID:9rsiaRWi
風評被害という言葉もある故、
こればっかりはこういう場所に頼らずに、自分で見極めるしかない。
いまのご時世、絶対安全なんてないと思うよ。
128風と木の名無しさん:02/08/20 03:03 ID:4PeAxAXu
>>126
私、その方を知ってる^^;
画集買おうと思ったら出版社つぶれやがって買えなかったのよ〜〜
(New Voice社……よね?)
129風と木の名無しさん:02/08/20 13:39 ID:SR/Ly7G7
>101
それOだよね
自分も今月期日に入金なかったよ(鬱
6月あたりから入金20日程遅れたり
額が違ったり
変なんだよね・・・
130風と木の名無しさん:02/08/20 13:51 ID:iTDlacg6
桜桃だったら、ルーズだけどヤバイわけではないらしい。
とはいえ、私はいつもきちんと入金されてるけどなあ。
決して売れっ子ではないんでつが。
131風と木の名無しさん:02/08/20 15:41 ID:nEqoksPq
Oなら今、経理の引継ぎとかで編集部外で社内人事事情ばたばたらしいので
心配はいらんと思うが、その後フォローは担当次第と思うが。
>101に限らずそう言うときははっきり催促すべし。
132風と木の名無しさん:02/08/20 16:21 ID:cA3/Mtzm
101です。ご想像の通りの会社です。
129さんのように他にも遅れている方がいるとわかり、
ちょっとほっとしました。
昨日何度目かの連絡をし、明日振り込んでもらえそうです。
経理の引継ぎの話は実は聞きましたが、
それを妹に言ったところ、
「今頃手作業で振り込みするなんて、不渡り出したんじゃないの?」と言われ、
かなりびびってました。
会社自体は大丈夫なんですね。

>113さん
雑誌板、かなり探したのですが、わかりませんでした。
もう少しヒントいただけませんでしょうか。
133風と木の名無しさん:02/08/20 17:03 ID:4PeAxAXu
>>132
普通、ほかにも遅れてる人がいたら
ビビらない?
特にやばいという噂ふんぷんの会社の未払いの場合って。
134風と木の名無しさん:02/08/20 20:25 ID://6dGhDw
すまん一般書籍板だったよ………(⊃д`)
■■■桜桃書房社員キックバック疑惑!?■■■
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1029037433/l50
135風と木の名無しさん:02/08/20 20:56 ID:nEqoksPq
>134
読んだけど意味不明じゃ…
136風と木の名無しさん:02/08/20 22:04 ID:THSgTFBQ
>132
妹さんの言ってる意味がわからない…。
毎回送金する人も金額違うんだから手作業以外しかできないでしょ。
それで不渡りって妹さんのが常識ないんじゃあ。
137風と木の名無しさん:02/08/20 22:25 ID:eNjQtf7A
>136
私もそう思った。
毎号書いてる作家のほうが少ないし、
手作業じゃないと難しいんでは?
138風と木の名無しさん:02/08/20 22:33 ID:HeqNgtwT
>136
132じゃないけど、原稿料を手作業で振り込む出版社なんてないよ?
疑惑の会社も銀行にまとめて振込みを依頼している。
以前未払いで文句言ったら、銀行のミスだとさ。


139137:02/08/20 23:01 ID:eNjQtf7A
>138
手作業の意味を、勘違いしていました。
恥ずかしい……。
140風と木の名無しさん:02/08/20 23:12 ID:y+QoawyT
oと応答は=なのか?

応答なら、振り込み自体は委託してるはずだよ。
経理の引継ぎで、委託作業自体がばたばたしてるってことでないの?
推測ですけど。
141風と木の名無しさん:02/08/20 23:20 ID:XO7eMUur
何ヶ月ばたばたしとるんじゃって気もするが。
142風と木の名無しさん:02/08/20 23:50 ID:nEqoksPq
あれ関係あるのかなあ。トーハンの閉め日が変わってから落ち着いてないとか?
春頃だったと思うけど。
某銀行も合併から何ヶ月もどたばたしてたけど、規模が違うか(笑)
143風と木の名無しさん:02/08/21 00:32 ID:HmG5kBTl
でもさ〜
遅れるとわかってるんだったらひとことあればいいのにね。
作家だって生活かかってるんだから。
あるはずの入金が無くていろんなもの滞納になった人だっているぞ。
ここに(泣
そりゃ残高確認しなかった自分も悪いけどさ。

月末入金が月頭入金に変わったのすら
他の作家さんから教えてもらっって初めて知ったという・・・
売れない作家だからってこの扱いはあんまりだよ(自虐泣
144風と木の名無しさん:02/08/21 01:37 ID:HxSGwHZc
この話題が出てちょっと気になって調べたら、
某雑誌の挿絵の報酬が支払われてないのがわかった。
もう2ヶ月も前に支払われてるはずなのに〜〜〜。
そりゃ3万くらいの仕事だけど、売れっ子でもない私には
結構痛い。明日電話します…はあ。
>143
すげえ気持ちよく分かる…がん?hぁろ。ね。
145風と木の名無しさん:02/08/21 01:57 ID:81L+DoW0
136>138
いやだからさ、銀行に依頼するための書類は手作業でしょ?
作家ひとりずつ毎回違うんだから。
その書類にミスが出れば銀行はそれに従って振り込むからミスが当然出る。
ミスって殆どはその段階でのことだよ。
んで、そこは手作業でしかできないとこなんだって。
だからそれと不渡りは関係なし。
146風と木の名無しさん:02/08/21 02:15 ID:i2PTH7rH
基本的に、普通の会社で不払い、遅払いが続出するのは、ハル髷丼だと思われ…
147風と木の名無しさん:02/08/21 02:24 ID:/WjIyFcr
>146
Oは入力担当がたった一人だったため飽和状態になったと聞いた。
つーか、無理だろ普通。自分が前勤めてた会社、社員200人くらいだったけど
3人でやっててもいっぱいいっぱいだったよ。
148風と木の名無しさん:02/08/21 02:37 ID:FEY92BIE
>>128
遅レスでつが

atari!
149風と木の名無しさん:02/08/21 02:39 ID:hmWpqVPN
oで随分前に仕事したけど、金銭だけでなく編集者があまりにも失礼な応対をとったため
ここ何年か音信不通にしてたのでつが
最近頻繁にお誘いの電話があるよ…。
他の作家さんはどうか知らないけど、漏れはあの時の編集の言葉がわすれられないので
絶対誘いには乗りませんが、ひょっとしてハルマゲ間近で
作家に逃げられているから、仲たがいした作家にも電話攻勢してるんのか?
150風と木の名無しさん:02/08/21 03:28 ID:vimVAFTu
oは社員の数がいっぱいいっぱいなので、
担当が経理に報告するときにミスが出る
経理も銀行に依頼するときにミスが出る、
ということになっちゃってるようです。
ルーズなのは確かだけど、会社がやばいわけじゃないよ。
だいたい、元エロ系出版社を普通の会社と同じように考えちゃいけませんって。>146

149さんの場合も、貴方が他社でいい作品を書くようになったから声がかかったのでは。
それか新しい編集者が貴方の作品を気に入ったからということも考えられますよね。
なんでもハルマゲとかに結びつけるのはちと短絡では。
151風と木の名無しさん:02/08/21 03:33 ID:tPZLJh6S
>150
手祐か,O嫌われてるっぽいから、希望なんじゃない?(w<春曲げ
152風と木の名無しさん:02/08/21 03:52 ID:OQpCC6TH
ネタ屋さん・・・以前初めて顔出したパンピーなオフ会にいて、びっくりしました。
私は売れないマンガ描きなのですが、その方はS社でネタ屋さんをやってるそうです・・・。
一体ネタ1本いくらで売ってるのか聞きたかったけどこわくて聞けませんでした。
153風と木の名無しさん:02/08/21 04:02 ID:QSwsGFLd
>150
>元エロ系
今もだろ。
154風と木の名無しさん:02/08/21 04:33 ID:ZjqBxxPG
>151
そうだね。ずっと前からかなり嫌われてるっぽいね。
私怨持ちがいるのか、編集がヤヴァイのか。
このしつこさからすると、両方かな(w
155風と木の名無しさん:02/08/21 05:13 ID:FEY92BIE
しょぼいパーティーなどを俯瞰するに、経営陣に問題があるのでは
ないだろうかと思ったり思わなかったり。
156風と木の名無しさん:02/08/21 06:11 ID:UX9mAWZ3
149さんではないが、私は0に私怨がありまつ。
デビウ前にとられた態度の酷さは忘れません。
今は当時のへんしうはいないそうですが、0と聞くだけで
色々思い出してイヤな気分になる。
だから、声かけてきても、あれこれ他の理由をつけて断ってます。
157風と木の名無しさん:02/08/21 08:59 ID:9qieVWYz
oのパーティの思い出。
「パーティーいらっしゃるんですか?」と担当に聞かれて
地方在住、趣味「観劇」の私は
パーティーと引っ掛けて上京して観劇しようと思い
「是非参加させていただきます」と答えた。
すると担当はこう言いました。
「タダでごちそう食べれますもんね〜」
当然交通費も宿代も自腹(人気作家さんはもらってるの?)の上京の
理由が「タダメシが食える」からだと考えられる
大らかな感性に乾杯!
交通費以上のごちそうが出るのかよ!?

158風と木の名無しさん:02/08/21 12:00 ID:2lm/5AWA
私もOの某編集長の失礼な態度が忘れられない。
今思い出してもムカツク。
もう絶対にあそこでは仕事をしないって心に決めてるよ。
159風と木の名無しさん:02/08/21 12:34 ID:8b8TY0IK
>138
漏れも銀行ミスのせいにされてフリコミ二ヶ月遅れたよ。
同時期何人か同じめにあったと聞いた。
160風と木の名無しさん:02/08/21 16:23 ID:/WjIyFcr
みんないろいろだなあ。自分は尾部だ。
デビュー前参考までに見せてくださいって言われて
返信用封筒まで入れたのに原稿返してこないし、
返事も待ってくださいってまま放置だし(苦笑)
もう時効だから返してくれなくていいけど
そんなの初めてだったんでボーイズの会社って大手3社より
高飛車なんだとびっくりしたもんよ。
まあ、ボーイズバブル時代だったから天狗になってたのかも…。
161風と木の名無しさん:02/08/21 19:08 ID:Sdf6/fMs
Oって魚骨?
わたいはその昔に魚骨に嫌な思いをさせられたことあるよ。
っつーか約束の原稿料とちゃうやん!ってやつ。
電話して抗議したけど開き直ってる編集。速効、次に入ってたそこの仕事を
お断りしました。もちろん、それ以降も受けてません。
162風と木の名無しさん:02/08/21 19:23 ID:LwY/hJZY
漏れはチェリーピーチのことだと思っていましたが。
163風と木の名無しさん:02/08/21 19:36 ID:5K94OcDy
チェリーピーチじゃない?40人とか編集長とか言ってたりするし。
どこも色々ある罠。
私ゃ全然ここで名前の出ない所に腹立ってお断りしましたよ。
あんまり信じられないミスばっか起こすんで、断ったら急に媚び売ってきた。
余計ウザー。
164風と木の名無しさん:02/08/21 20:02 ID:9qieVWYz
うわっ気になる
どこ?>>163
165風と木の名無しさん:02/08/21 20:16 ID:hua4Ayy0
信じられないミスの中身の方も気になるです。
166163:02/08/21 21:22 ID:5K94OcDy
社名は勘弁(w
信じられないミスを少しだけ。締切日の間違いや報告忘れ…他諸々。
1、2度ならまだしも、何度もあるとさすがにキレまっせ。
167風と木の名無しさん:02/08/21 21:29 ID:WA01yAh1
>163
それは単に、締め切り、サバ読まれてただけなんじゃ……。
168風と木の名無しさん:02/08/21 21:38 ID:zbteEL7b
皆さんありがとうございました。無事に振りこまれていました。
お騒がせしてすみませんでした。でもいろいろ参考になりました。
169風と木の名無しさん:02/08/21 21:57 ID:9qieVWYz
>>168
わたしは163とは別人ですが、サバを読んでいるとかそういう
次元じゃない締切り日間違いされたことありますよ。

編集担当が、本当の〆きりより一週間遅く
一週間 お そ く 締め切り日を私に伝えていたので
こっちはまだ余裕あると思ってたら
いきなりホントの〆きりの前々日に
「あさって〆切でした」
ごるあ!こっちはあと10日ね、ってペースでやってんのに
あさってって何よ!!!!!!!

頼むからサバ読むんなら、前倒しで嘘言ってくれ……
170風と木の名無しさん:02/08/21 22:02 ID:WA01yAh1
それはあまりに気の毒すぎますな。
ところで、〆切には間に合ったのですか?
ぎりぎりのときって、心臓バクバクしません?
ああ、いや。思い出しただけでくらくらしてきた。
171163:02/08/21 22:05 ID:5K94OcDy
ええ、私も>>169とほぼ同じ。サバも何もない次元さ。
『すいませんっ3日後なんです!』とかいきなり言うのさ。
その前に散々電話で何ヶ月も前のスケジュール聞いておいて
そんな目先のギリギリな物『忘れてました』じゃねーんだよゴルァ!!!
172風と木の名無しさん:02/08/21 22:15 ID:urftOI3U
漏れの担当は漏れに教えた締め切り日に
遠 く で バ カ ン ス
していてつかまりませんでしたよ。

半日延ばしてもらおうと思った締め切りが
3日以上伸びたので結果としてはラッキーでしたが。
173風と木の名無しさん:02/08/21 22:29 ID:WA01yAh1
そうそう。
編集って、忙しい忙しいっていつもわめいているけれど
お酒飲むと、先月パリに行ったんですよ〜なんて言うのよね。

いい加減、回線切って仕事しなくちゃなあ……鬱
174風と木の名無しさん:02/08/21 22:52 ID:Sdf6/fMs
>>173
パリに行ってて忙しかったんでは・・・
その編集・・・藁…えない;
175風と木の名無しさん:02/08/21 22:54 ID:HnLETDtZ
176風と木の名無しさん:02/08/21 23:21 ID:JH3KDD3F

魚骨がわからん…
177風と木の名無しさん:02/08/21 23:22 ID:zFhJQsjN
チェリーピーチは相当、ヤヴァイことがわかりました(w
178風と木の名無しさん:02/08/21 23:26 ID:BY+it10P
>176
英語読み。
179風と木の名無しさん:02/08/21 23:44 ID:JH3KDD3F
176>178
…ああ! わかった。スマソ。つきあいないんでピンとこなかった。
なんでOで魚骨なのかもわかったよ。
180風と木の名無しさん:02/08/22 02:37 ID:AMWI5nLH
ピーチの方のo。
kさんという編集がいたのだがこの人の口のききかた
が人の神経を逆なでするようで非常に欝になるよ。
しかも以前稿料の督促したら
『そのために出納係がいるんですから、そちらへどうぞ』
なんて言う。

その頃は駆け出しだからそう言われるのかとオモタが
今考えるとkさんは
やおい作家をさげすんでいた
のだろう。
181風と木の名無しさん:02/08/22 02:42 ID:HYYCDF0+
ピーチのO社は誰に聞いても評判悪いね。
魚骨のMとタメはるな。
182風と木の名無しさん:02/08/22 13:20 ID:DRLtut5E
私も今月Oから振り込まれてなかった…
ここはもう催促しないともらえないんでしょうか
183風と木の名無しさん:02/08/22 13:38 ID:N/JNscm9
催促しないと振り込まれないって、ヤバくない?
ひかりの時そうだった。入金がない→催促→払われる、で
半年くらいはなんとか振り込まれてたけど、結局トンズラ。
後から聞けば、私は催促後入金されていたころでも
催促をしなかった人には全然払われていなかったらしいし。
マンガの出版じゃないけど、やっぱり催促しないと入金しなくなった所は
その後やっぱりトンズラしたし。
184風と木の名無しさん:02/08/22 14:13 ID:hWYI3xpj
そんなにOが危ないと言いたがる人が多いとは。
前に書いている方もいたけど風説被害というのもあるし、
気を付けた方がいいと思います。

自分はOで嫌な目に遭ったことはないです。
Oメインで仕事してるわけではないからかな。
185風と木の名無しさん:02/08/22 15:33 ID:+rnsXPSo
余計なお世話かもしれないけど、チェリーピーチの編集は
2ちゃんチェックしてるからあまり自分の身元の割れそうなところまでは
描写しない方がよろしいかと思われ。
編集が「深夜残業してるときはみんなで2ちゃん見てマース」って
言ってた・・・。そりゃ残業じゃなかろう。
186風と木の名無しさん:02/08/22 15:45 ID:o2ZFpJEG
oでずっと書いてるけど、一度として入金が遅れたことない…。
ここで見てるとけっこう遅れてる人が多いのにビックリ。
担当によって違うのかな…?
187風と木の名無しさん:02/08/22 16:24 ID:otpXowrG
>186
いーや。聞くところによると、今月に限って多発している模様。
個人では過去数件あるのかもしれないけど。
だいたい過去にそんなことが乱発してたら
ここでとっくに話題に上ってると思うけど。
なんでもいいけど、そういうのは一度限りにしないと。
頻繁に起こるのは会社の態勢としてマズイと思うからな。

ところで、恨みがあったらつぶれて欲しいと思うもんなの?自分>>160だけど
尾部につぶれて欲しいとは思わないなあ。
だって曲がりなりにも、ピーチも尾部もBLメインの雑誌出してるとこだし。
つぶれたからといって他社に客が流れて変わりになるような雑誌が出てくるとも思えない。
なんとなく読者が離れていってBL業界が衰退するような気がするんだよなあ。
188風と木の名無しさん:02/08/22 18:29 ID:xjypPmyF
156です
oがつぶれろとは思わないです。
好きな作家さんも仕事してるし。
今の編集部は昔とは人も違うし。

あそこ以外で仕事をもらえているうちは
自分はあそこでかかないと決めてるだけっす。
189風と木の名無しさん:02/08/22 19:32 ID:swll/TUd
私も別にoが潰れて欲しいとは思ってないです。
「ヤバい」ってのはBLに限らずoの他の部署でも
噂になってることだし、実際、いろいろと被害も受けてる。
自分の経験から、そして、仲の良い作家さんの体験談から
類推して「噂通りね」と思うだけで。
振り出す方は「いろいろごたついてんだから後でいいじゃん」と
思ってるのかも知れないけど、その金もらって生活してるほうにしてみりゃ
たまったもんじゃないよ。
警戒したり、仲間内で警告しあったりもしたくなるってもんだよ。
特にoは、はじめての事じゃないんだし。
190風と木の名無しさん:02/08/22 20:09 ID:hWYI3xpj
仲間内で警告したり警戒しあうのはいいと思うが、
匿名掲示板である2chはそれには向かない気がします。
本当はBL作家の労働組合でもあればいいんだろうけど。
191風と木の名無しさん:02/08/22 20:20 ID:R+XoexnI
そもそも真偽のほどを見極める力のない厨房は
2ちゃんを利用する資格がないわけで…

労働組合があればいいだろうけど、にはチョトダケ賛成してみるけど。
実力仕事に組合…ムツカシイ(・A・)クナイ?
192風と木の名無しさん:02/08/22 20:27 ID:swll/TUd
一般の漫画家にはあるよ、組合みたいな組織。
193風と木の名無しさん:02/08/23 10:47 ID:GIbRur2V
>192
BL作家も入れるのか?その組合。
194風と木の名無しさん:02/08/23 11:21 ID:6lF5qZiX
警告っつてもなー。こういう仕事って、支払い2,3ヶ月後でしょ。
しかも、小説の人なんかは2,3年先まで仕事入れてる人もいるわけだし
だから、支払いが遅れがちになってから警告といっても既に仕事受けちゃってたり、
既にした後だったりすると、今後そこの仕事は敬遠するくらいしかできないわけだしさ。
結局見極めるのは自分だと思うよ。こんなとこの警告を信じるよりは、自分の周りの
作家や他社担当から情報をもらったほうが確かだと思うがな。
195風と木の名無しさん:02/08/23 12:14 ID:IZyArPXQ
>>194
他社担当がホントのこと教えてくれるかなあ。
ていうか、聞いてもいいもんなの?
196風と木の名無しさん:02/08/23 12:19 ID:kGyCAQ7J
そんなに未払いや延滞があるなら、電話やメールやFAXじゃなくて
郵便の内容証明できっちり請求しる。マトモな会社なら慌てて払うだろうよ。
197風と木の名無しさん:02/08/23 21:29 ID:+Qd7GCPR
>196
それは考えないこともないが、次から仕事がこなくなる心配が
催促して、他の部署のせいでもいいから、払ってくれてるなら
まだ人間関係を重視するかなあ
198風と木の名無しさん:02/08/24 02:51 ID:K8DzqCy+
>180
Kタクラでつか?奴はダメだ、本当に使えない。
oの編集で使える奴なんかいないけどさ(w
編集長なんか家に帰ってないのと風呂に入ってないのだけが自慢だし(w
199風と木の名無しさん:02/08/24 03:06 ID:+VIrKNy9
>198
個人が限定される書き方はどうかと思います…。
出版社だけならともかく、編集の個人攻撃は
仲間うちだけでやるもんですよ。
そういう作家友達が居ない人は
家族相手にでもグチっててください。
oの人は知らないけど、かなり不愉快です。
200風と木の名無しさん:02/08/24 04:55 ID:tVovXIyR
>>199
雑誌板は個人攻撃の嵐だよ。
お互い、多少なりともマスコミに関わっているものとして
報道されるのは覚悟の上なんじゃないかね。
私が、以前にお世話になったoの人は、いい人だったけどね。
201風と木の名無しさん:02/08/24 08:52 ID:RzrmOAvP
報道かよ、2chが。

個人攻撃はよくないっていってるだけじゃん
しかも、こっちは匿名なんだし

ちなみに、わたしも
ちぇりーぴーちには印税の半分
振込忘れされた経験あり

でも、こっちも気づいてなかったんだが(ワラ
一年くらいして振り込んでくれたよ
202風と木の名無しさん:02/08/24 18:14 ID:+VIrKNy9
>200
ここはいちおう作家限定なんだし
作家個人の名前はあげないって暗黙の了解があったはずだし
それは編集者だって同列に考えていいと思うのね。
どこそこの板がそうだったからここもいいっていうのは違うでしょ。
203風と木の名無しさん:02/08/24 21:27 ID:+DlT9Cvc
作家個人編集個人叩きはやめといてほしい気分。
またーり愚痴りたい。
個人が特定されまくると愚痴らしい愚痴も吐けぬ。
204風と木の名無しさん:02/08/25 00:42 ID:MGaVJNHa
O じやないけど、実名で叩きたい編集がいる。
お前がよけなことさえ言わなければ2ちゃんで叩かれることもないし、も少し売り上げも伸びていたのでは……と思うのだが。
205風と木の名無しさん:02/08/25 14:35 ID:rkpx1zWf
>>204
名前抜きで「余計なこと」と「たたかれたこと」と「売り上げ」に
関する話が聞きたいと思うのは我が侭なんかのぅ
206風と木の名無しさん:02/08/25 16:48 ID:OIZuu/L7
>204-205
2chでたたかれるのはともかく、
そんなことで売上が変わるとは思えないけどな。
207風と木の名無しさん:02/08/25 17:07 ID:x1LJugIB
>>206
2ちゃんで叩かれたことが売り上げ伸び悩みの原因ってんでも
ないんじゃない?
担当が強要した路線が外れてた、とか?
(で、その路線に対して2ちゃんでブーイングがあがったのかも)
良くある話っしょ?
「今はこういうのがウケるから変えろ」つって
変えたらファンが離れた、とか。
208風と木の名無しさん:02/08/25 19:02 ID:reyD2zs3
叩かれたらむしろ売れるとかなかったですか。
209風と木の名無しさん:02/08/25 20:06 ID:x1LJugIB
担当に「これをまる写しして描き給へ。
時間短縮にもなるよ」とパクリを強要されて
2ちゃんでブーイング……とか?
210風と木の名無しさん:02/08/25 21:16 ID:K1UbI7wi
担当がどんな余計なことを言おうと
最終的にそれを受け入れるかを決めるのは作家だし
それが決められないほど作家に力がなかったとしても
NOが言えるのがこのショーバイで。
次の仕事がなくなる覚悟はいるけど、それでも
自分で納得できない仕事は断わることができる。

自分の中での損得を計算して、その結果担当の意見を受け入れたのだから
それで売り上げが落ちようがネットで叩かれようが
それは作家の責任だと、私は思っています。

その程度の覚悟もなしで作家やってんな、とか思ったりして。
なんかさ、ちょっと難民の牛さんみたいだよー。
悪いのはゼーンブ編集ですって。そんなの、子供の言い分だね。
211風と木の名無しさん:02/08/25 22:01 ID:o3O7ufUI
ここは愚痴も言っていいスレッドのはずなのでは…
いや、210さんのおっしゃることは正論なんですがね。
大上段に構えられては聞ける話も聞きづらいぞ、と。
212風と木の名無しさん:02/08/25 22:03 ID:x1LJugIB
>>210
そだね。。。。
野球選手がプロ球団に入団して
フォームいじられて調子落として無理したらひじ壊して
選手生命絶たれた……みたいなもんか。
結局保障はない。。。。シビアやのう。
あとは、場末のスナックで酒飲んでくだまいて
「あのコーチがいなかったら俺は……」とか言って暮らすんだよな。。。きっと。
213風と木の名無しさん:02/08/25 22:16 ID:K1UbI7wi
210>211
グチはいいと思うけど、204さんみたいなのは…。
ああいう書き方されると、つい他人のせいにしてんなよって思っちゃう。
ちゃんと担当の「よけいなことを」が何かを書いた上で
「信じた私がバカだったー」みたいなグチなら、
かわいそーって思えるんだけどな。
214211:02/08/25 22:31 ID:fIZLmEuT
そういうことならよくわかるっす。
215風と木の名無しさん:02/08/25 22:40 ID:Nyg6C4UZ
204は編集かもねぇ。
216風と木の名無しさん:02/08/25 23:09 ID:enQqWQkx
漏れもあったよ、編集の下手な介入。
初めての商業誌の担当サンだったから、商業誌ってこういうの
かとオモテ従ったが大失敗。大不評。
担当曰く「どうしてよくならないのかしら、こんなに私が頑張ってるのに」
と、絵描きのせい。

この編集はコマの大きさ、内容、ネームまで全部考えて
それをこちらに押し付ける人でした。
しかも下書き段階でもコマ割に文句言うから締め切りまで日数が足りなくなって
白い原稿になったり。
このままでは私自身が駄目になる、とオモテその編集部とは
完全に縁切りました。
217215:02/08/25 23:16 ID:Nyg6C4UZ
冗談ですので流してくだちゃい。
218風と木の名無しさん:02/08/26 00:08 ID:pTD5tl/1
>216
その人と同じ人にわたしも当たったかもしれない。
その人と仕事してると、どんどん自分がだめになる気がして
(直されるポイントとその理由がまったくわからない、
悩んでいるうちにどんどん混乱してくる、時間もなくなる)
他社の仕事にも悪影響がでてきたので、さようならしました。
219風と木の名無しさん:02/08/26 04:35 ID:547Bo6ve
>218
216でつ
その人は某編プロにいた(今は違う所にお務め)
の方です。

他の作家サンからもクレームがついたとかで
あぽーんされたとも聞きました。

たぶんこの人は自分の作った物語を作家に描かせたかったのでしょう
220風と木の名無しさん:02/08/26 05:06 ID:Qmpw9m/9
それは…
体を壊した友人の元担当では…

描きたいエピソードから順に削られるって
締め切りが迫ってきているのにどうでもいいような
下描きのダメ出しを言ってくるって
(友人がそこは直したくないとこだったり)
いつも泣いていたよ…

そうか、あぼーんされたのか…
いや、その人とは限らないが…
221風と木の名無しさん:02/08/26 09:00 ID:gE+Zg6vr
編集といえば…初めての編集の口癖が、
「読者はバカ」「読者は小学校以上で習う漢字なんて読めない」
「二行にわたる文は誰も読めない」
 言い返そうとすると、
「読者はボーイズ以外の小説なんて読まない。(漫画だけらしい)」だった。
それで、その考えにあわせて文章を全部書き直させられた。
(憂鬱→ヘコんだ。煙草→タバコ。…のような感じ)

大学生の知能低下とかマスコミで言われている時期だったから、
そーなのかもなぁって洗脳されてたけど…
ネットに出るようになって、
批評サイトと文学なんたらで801萌えしているようなサイトを見つけて、
衝撃を受けました。
そりゃ色んな人がいるから、ちょっと足りない人も読んでいるだろうけど、
ひらがなばっかりとか批評したり、漢字の間違いとかを指摘する人もいるのよね…。
あの頃、世間知らずな上に編集が神様みたいに見えていた時期だったな(しみじみ)
222風と木の名無しさん:02/08/26 11:32 ID:YBGaRxNG
そうして直した原稿は、2chでアホアホの刻印を押されるのだった。

読者に編集に言われて、簡単な文章にしてますなんて、
説明することもできないしねぇ。
ルビがあるだろうと言ったら、その言葉の意味を読者が知りませんと
あっさり言われてしまうし。

223風と木の名無しさん:02/08/26 14:17 ID:noEze3fa
読者ナメすぎだ…自分が学生の頃は小説に出てくるむずい漢字なんかは
ずいぶん国語の勉強になったもんだが…
224風と木の名無しさん:02/08/26 14:49 ID:SG1Jlka8
この頃は編集者も字を知らんよ。
校正さんがこういうルビをふってきたんですけれど、
あってますかあ? なんて日常茶飯事。
電話で聞く前に辞書引け、ゴルァァ!
225風と木の名無しさん:02/08/26 15:01 ID:SpIf7rmt
大手ほどそういう認識(読者はバカ)があるように思うんだけど…どうかな?
K談社とK川の編集の認識がそうだってのは聞いたことある。
特に新人に対してはそういうのを強要するらしい。
226風と木の名無しさん:02/08/26 16:34 ID:3btu8/x1
>225
自分はS学館の幼年誌の担当が同じセリフ言ってたって聞いたな。
でも、自分もその話聞いたときは納得しちゃったんだけどね。
227風と木の名無しさん:02/08/26 20:42 ID:+Vp6gB7l
私も言われたクチです
といってもそんな過激な言い方じゃなかったけど………曰く
「漫画を立ち読みから入る読者は、
絵を(最初の1ページ)ぱっと観て内容を把握出来ないと
2度と貴方の漫画を読んでくれない。
常に入りやすい読みやすいイメージを保たれるように意識するように」
の流れの一つだったからすんなりと………
228風と木の名無しさん:02/08/27 00:02 ID:3sa5ePwa
うーん、でも>227みたいなのは間違ってないと思うけどな。
私も入りやすさはすごく心掛けてるよ。
>226は幼年誌なんだったら、読者の理解力が低いのは当然だし…
受け取り方は色々だね。

229風と木の名無しさん:02/08/27 00:35 ID:9NtFcsOg
うん。私も>226-227のアドバイスは適切だとオモタよ。
読者の立場で言うと、導入部が入りにくい漫画でも
絵がすげーーー自分好みならがんがって読もうとするかもしれないが、
1〜2ページ読んでダメならすぐポイってしちゃう。
でも>221のはあぼーん。
230風と木の名無しさん:02/08/27 01:02 ID:AEVWOeR+
>220
同一人物かと。
お友達には乙カレとお伝えください。
ヤシ今はボイズではないみたい
こんなネーム出すのはあなただけ。他の作家はまともなのを描く」と
成績の悪い子扱いだったから、220タンの話を聞いてスコシ楽になったよ。アリガトン

漏れが投稿してた少女漫画の編集にも言われた>読者はアフォ
少女漫画読者は消防からDQNまで幅広いから脳みそ熱ダレ気味のヤシも多かろうが
ボイズは読者像が有る程度絞り込めるだろうし
読者はあなどれないとオモテ描いてます。
しかし少女誌編集に「ボイズの読者は漫画好きが前提だから作品に対して甘い」
とも言われたが。
231風と木の名無しさん:02/08/27 01:46 ID:9NtFcsOg
>230
偏見入りまくってるなー。
ある意味甘いけど(ドジンでへなちょこ見慣れてる、基本的にオタなので好きなものには甘い)、
ある意味厳しいよね(描き手も多いし、基本的にオタなので、チェック細かい)
232風と木の名無しさん:02/08/27 01:57 ID:18IhZpXU
224ので思い出したけど、何回も何回も何回も何回も
「俺ぁ」に「おりぁ」なんてアホすぎるルビを打たれて
掲載されたことがあります。
辞書を引く前に声に出して読んでみろ!ゴルアア!
と思ったのも懐かしい思い出です。

ところでタケのぱーちー、行かれる方いますか?
233風と木の名無しさん:02/08/27 02:17 ID:EAMcF311
>232
たッ竹のぱーちーって番ぶーってこと?
こんな時期にあるの!?
234風と木の名無しさん:02/08/27 03:07 ID:8TQfV1U1
>233
30周年記念ぱーちーだそうです。

235風と木の名無しさん:02/08/27 03:13 ID:fEaSHa7R
じゃ、タケショボン全体のぱーちーってこと?
236風と木の名無しさん:02/08/27 03:21 ID:8TQfV1U1
234>
そうなのかな。
タケショボンから御招待頂いたの初めてだから…どうなんだろう。
なんか、ビブとかのと違ってて手ぶらで行きにくそう。
それこそちょっと前に話題に上ってたお祝包んだほうがいいの?
みたいな。
237風と木の名無しさん:02/08/27 03:37 ID:Y030qhOd
行ってみたいでつな〜、タケパーチー楽しそうだわ。
238風と木の名無しさん:02/08/27 10:23 ID:iWws5Fjv
>「俺ぁ」に「おりぁ」なんてアホすぎるルビを打たれて

ご、ごめん・・・可笑しくてたまらん。
その編集、ほんとにアホだー。
232、乙ー。
239風と木の名無しさん:02/08/28 23:02 ID:FrQj1GKW
茸のぱーちー私もいく予定ですが
どういうノリなんだろう……。
どのくらいのおめかしが妥当なのか?
30周年を祝う手みやげは要るのか?
すっごい悩んでます。

……ってか、招待状くるの遅過ぎ!!!!!
1ヶ月切ってるじゃん。
240風と木の名無しさん:02/08/29 15:22 ID:OaeoDBVK
茸ぱーちーは麻雀雑誌やえろ雑誌、ぱちんこ雑誌の人も一緒だと思う。
男性多いと予測。そうなるとおめかしはなんでもいいと思ってる。
会場で会ったらよろしこ>239
241240:02/08/30 16:27 ID:0LTGHttA
茸はぱちんこは出してなかった、訂正。
242風と木の名無しさん:02/08/30 17:55 ID:75Uc6SKM
小説書きの人に、ちょっと質問です。
挿し絵の先生はどういう風に決めていますか?
使いたい人がいたらいってくれと、どの編集部でもいわれるのですが、
私の場合はいつも編集部に任せています。
大抵は、1〜3人くらいの候補をあげてくるので、その中から
選ぶのですが、皆様もそういう感じですか? 
243風と木の名無しさん:02/08/30 18:12 ID:e1oDVZUZ
些細なことだが…
「使いたい」と担当が逝ったとしても
もう少しやわらかい言い回しに変えて…

ごめん、漏れは今ナーバスになっているようだ…
244風と木の名無しさん:02/08/30 18:16 ID:Tqzyp4NE
>>243
もし描き手ならこの仕事に向いてないようですね…。
245風と木の名無しさん:02/08/30 18:23 ID:35B6uRY8
例え言葉が『使う』でも、使いたいと思われる内が華というものさ。
246風と木の名無しさん:02/08/30 18:52 ID:Wi+we8Zc
どこの先生様ですかー(笑
247風と木の名無しさん:02/08/30 18:58 ID:am+46ebu
逆に,
挿し絵だけ先に決まってて、それに合わせて小説書きを決めるってことも
あるんだし、243も「使われる」のがいやなら、はやくそういう立場に
なれるよう頑張ればいいと思われ。
248風と木の名無しさん:02/08/30 19:20 ID:vO5xQdFi
243です。
ある人に「私が使ってあげなきゃあなたなんて」的なことを
言われてすごくへこんでいたところだったのです。
みなさんをに不快な思いをさせてしまってすみません。
242さん、話の腰を折ってしまってすみませんでした。

使ってもらえるうちが華。その通りですね、がんばります。
249風と木の名無しさん:02/08/30 20:11 ID:IfYFDnVf
いや、私は小説書きであるなら242さんの言葉の遣い方こそが
問題あると思います。
作家限定の場所にはイラストレーターさんもいるわけで
そういう場所では「お願いしたいイラストレーターが」と書くのが
礼儀ではないかと。
それだけのことで誰も不快にさせずにすむのですから。
250風と木の名無しさん:02/08/30 20:15 ID:fcE2Ge7q
お互いあっての仕事だもんな。
私も自戒しよう。
251風と木の名無しさん:02/08/30 21:30 ID:m2DKVWbK
使いたいって、素晴らしい言葉だと思うのだが…
私は「ウチの雑誌に是非使わせてくれ」といわれたらごっつい嬉しいが。
そんなことで傷つくなんて、みんな弱すぎ…というかプライド高スギ。
どんな売れっ子だって「使う」くらい言われるよ。
デリケートにもほどがある。
252風と木の名無しさん:02/08/30 21:42 ID:P/PAHa9o
そういうニュアンスで言われるのならうれしいが、
言葉というものは生き物で、時と場合と使う人間によって、
いかようにも受け取り方が変化するものです。
253風と木の名無しさん:02/08/30 22:03 ID:9jxNj44s
ごめん。絵描きだけど漏れは感覚が麻痺してるようだ…。友達や編集に
「漏れを使え。」とか普通に言ってる(笑)
つかさー、普通の企業でもプロジェクトに「君を使いたいのだけど」とか
言ってるじゃん。何処の先生様だよ…。
254風と木の名無しさん:02/08/30 22:10 ID:CRoPoWW7
それより誰か242の質問に答えてあげる人はいないのか?
255風と木の名無しさん:02/08/30 22:14 ID:P0LqJ7DW
>242
そうでつ。
256風と木の名無しさん:02/08/30 22:25 ID:cz2hkTtU
>つかさー、普通の企業でもプロジェクトに「君を使いたいのだけど」とか言ってるじゃん。

内部ではよくても、外注で「今度の企画に君を使いたいのだけど」
これ、まずいよ。どれだけ社内でそう言っていても、外向きは
「今度の企画はおたくに頼みたいのですが(お願いしたいのですが)」
と言わなければ。それこそ当社が何様状態に。
以上もと会社勤め人でした。
257風と木の名無しさん:02/08/30 22:39 ID:5C1eVTsP
いいこといった。俺も元会社員。
258風と木の名無しさん:02/08/30 23:08 ID:6Bm6YgPW
出版業界で働いているなら242の担当が言ってる「使う」と、
251,256の言いたい「使う」のニュアンスが
違うのくらいはわかるべ。

「どこの先生様?」と思う人の方に傲慢さを感じてしまうんだけど、
そんなこと言ったら荒れるのか?
259風と木の名無しさん:02/08/30 23:17 ID:yQj1NRua
どーでもいいじゃん…。しつこいよ。
260風と木の名無しさん:02/08/30 23:20 ID:UQy1ebJE
256さんに同感。
242さんの「使いたい」は編集部が242さんに対して使う言葉であって
それを242さんが書くときにそのまま書くのはちょっと注意が足りない。
まさにここでは外向きの表現にすべきとこでしょう。
そういうのって小説書くときにも重要なことだと思うよ。
デリケート云々ではなく、言葉の使い方そのものの問題ね。
そういうちょっとしたことで、妙なリーマンものになっちゃうことも…。
261風と木の名無しさん:02/08/30 23:27 ID:9ieK2RzB
私なんか面と向かって小説書きに「描かせてやってもいい」って言われたし笑。
無名の新人は挿し絵やって名前売ったほうがいいのは分かるけど
初対面でそんな風に言われるとさすがに引いたよ。
どんな場合でも人に物頼むときは表向き「お願いします」だろーが。
ほんと井の中の蛙多いね〜

262風と木の名無しさん:02/08/30 23:32 ID:it/4kY1B
しかし、常識のわかっている人もいてホッとしたり。
263風と木の名無しさん:02/08/31 00:05 ID:Ca2tVUXz
それよりも絵描き本人対して
「貴方を使ってあげる」なんて言う小説家がいることにビックリ。
261さんに至っては、ネタかと思ってしまうほど…。
こういうのってベテラン作家さん?
それとも若い厨房作家ちゃんなのかな…。
264261です:02/08/31 00:16 ID:ez27Uuoh
ネタじゃないですよ。
相手はベテランオバ作家。後々聞いたらその手のイタタ発言で有名なお方でした。
なにせファーストインパクトがそれだったので
以来小説書きでオバサマ系は警戒してしまいます。
265風と木の名無しさん:02/08/31 00:21 ID:2hP7Qf5D
手祐か、そんなこといちいち気にしてないで
売れる努力しろよー…作家なんて商品なんだからさ。
「仕事は選びたい」「好きな仕事しかしない」って言える人間が
ここにどれだけいるっていうんだよ…
266風と木の名無しさん:02/08/31 00:26 ID:KyQ/Qu2v
そんなサマツなことで傷ついたの何だの言ってるから
売れないんだよ。
267風と木の名無しさん:02/08/31 00:30 ID:Ca2tVUXz
263>261
いや、ネタだと思ったわけじゃないです。
ただそのくらいキョーレツだなと思って。

>265,266
なんか、そういう話じゃないと思うのですが…。
268風と木の名無しさん:02/08/31 00:30 ID:w/90F9a6
265,266
宿題早くやって寝なさい
269風と木の名無しさん:02/08/31 00:52 ID:fUr0BsHv
242からこんだけレス続いてあげ足取りばっかりか…。
小説書きの人は今いないの?
字書きじゃないから私は答えられないんだよね。
宿題やって寝まつ。
270風と木の名無しさん:02/08/31 01:05 ID:Ca2tVUXz
>269
255が答えてるよー。
ていうか、このテの話ってとっくにガイシュツなのよね。
過去ログ読めば、自分で指名する場合、編集部が決める場合
何人かの候補の中から決める場合、それぞれあるというがわかるはず。
何度も出てきてる話だからなー。
271風と木の名無しさん:02/08/31 01:08 ID:2hP7Qf5D
>268
宿題やって早く寝なきゃいけないレベルなのはどっちだかわかってないのかね?
>242は担当の言ったことをそのまま書いただけじゃねーの?
目の前で言われた>263はともかく、普通の感覚で考えたら
目の前でそれ言っちゃうのがアフォだっていうのはわかってるだろう。
それをあーだこーだ重箱の隅つついてるひまがあったら面白いもんかけつってんの。
漏れは仕事終ったから電源切って寝るけどな(藁
272風と木の名無しさん:02/08/31 01:13 ID:cviweNQZ
今夜は>242の揚げ足を取って
あーでもないこーでもないと言い合うプレイかと
思っていましたがなにか?
273風と木の名無しさん:02/08/31 01:16 ID:kE4Ta0EO
271は日本語が不自由ですか?
274風と木の名無しさん:02/08/31 01:28 ID:2G6EPaaE
どうも絵描きVS字書きになっとりゃせんか?
275風と木の名無しさん:02/08/31 01:34 ID:Lu2FWVqt
I think so.
276風と木の名無しさん:02/08/31 01:38 ID:kE4Ta0EO
いや、むしろ社会経験のあるやつVSないやつではないかと。
(字書き会社員)
277風と木の名無しさん:02/08/31 01:42 ID:Dc5SG86B
どれが字書きでどれが絵描き?>274、275

もしかしてここってホントに仕事順調な人少ないのかな…。
時々煽りで「罠ビーとか仕事のない作家ばかり」っていうヤツが現れるけど
結構図星だったのかと感じたよ。
商業誌なんて売れてなんぼでしょ?人の態度や言葉使いをいちいち気にしてるより
営業術を身につけたり、文法にこだわりすぎず読者に受ける文章を書いたりする
才能を磨いたほうがいいと思うけどね。
278風と木の名無しさん:02/08/31 01:46 ID:kE4Ta0EO
さっきからやたらと同業者を追いつめる椰子がいる(藁
ここは「売れてる」「売れてない」関係なく作家限定スレだが?
279風と木の名無しさん:02/08/31 01:51 ID:E0c3cE/X
>278
そうだよ。でも、「売れてる人は忙しいからこんなとここない。」とか
「売れてないから、こんなとこでとぐろまいてるんだ」とか言うやついるじゃん?
そんなことないと思ってたんだよね。
いろんな人の意見参考にしたくてここ見てたから、
厳しい言い方だけど実績がなかったらあんまり参考にならないよ。マジで。
アドバイスしてる作家本人が、自分の仕事に生かせてないって事なんだから。
280風と木の名無しさん:02/08/31 01:57 ID:cqPcrrYh
????
実績のある人が書いたレスがどれ、そうでない人のレスがどれ、
そんなことがわかるのか……?








その技 伝授 してくれ
281275:02/08/31 03:22 ID:DEGYkcb9
あああ、私は>273の次に書いたつもりだったんだ>277

>279
アドバイスとかそういう問題か?
発端は、人を無意味に不快にさせない言葉選びをしようって
そういう話だろ。
人として当然の。
282風と木の名無しさん:02/08/31 03:42 ID:Ca2tVUXz
仕事選べる人はここにはそうは居ないって書き込みを
たまに見かけるんだけど、
ボーイズで仕事選べない人って、かなーり少ないのでは?

周囲見回しても、意に沿わない依頼を受けてる人って見当たらないし
編集と話しても皆けっこう好き勝手書いてるみたいだし。
だからって、べつに皆売れっ子ってわけでもなく
淡々と自分のペースで仕事してる、その他大勢の作家なんだけどなあ。

だから、仕事選べない作家ってむしろかなり少数派ではないかと。ここにその少数派しか書き込んでないってのは、逆に考えにくい。
ここは、一番多い層である「特別売れてるわけでも、
また仕事に困ってるわけでもない、中間層の作家」が
一番多くいるって考えた方が自然だと思いますが。
283風と木の名無しさん:02/08/31 03:51 ID:XsQEdGYt
281-282
激しく同意だ…

「…」は、この程度のことを言葉を尽くして言わねばわからん
(あるいは言ってもわからんかもしれない)不思議なヤシの
存在に対するクエスチョンが脳裏に渦巻いているせい。
284風と木の名無しさん:02/08/31 04:17 ID:JQ9pLBr+
電波ゆんゆんを繰り返していたのははせいぜい一人か二人で、
大概の人はまたーり常識派だと思いたいでつよ。
285風と木の名無しさん:02/08/31 05:23 ID:SEK5VFkg
レーターさんとの関係が問題になってるようでつが、漏れは編集。
漏れが頼みたいと思ったレーターが編集に見本を送ったら
「男性キャラに魅力がない」とか他にも失礼な事イパーイ言ったらしい
漏れは彼女が採用されたと思い込んでいたから
まさかそんな風にされてたなんて心外でつ
しかも、漏れがしつこく(執筆厨のが彼女のイラをイメージしたもの)
食い下がったら、「連絡したんだが断られた」と嘘までつく始末で
その編集部そのものに拭切れない不信感が沸いた
できたらその編集には菓子折持って彼女の家に謝罪に行って欲しいよ。
286風と木の名無しさん:02/08/31 06:24 ID:DagFDJ9d
>285言いたいことはよーく判った。(タカさん風に)
でも文章読解するのに時間かかったよ
287風と木の名無しさん:02/08/31 07:51 ID:075Q09Oy
正直な編集なんて付き合ったことない。
285のようなやりかたを、編集は作家同士の関係調整なんて
言ったりするしね。
限られた時間で読み捨ての本をバンバン出さなきゃならんのだから
嘘くらいいくらでもOKって雰囲気あるんだろう。
BLは商売なんだよ、社会的には。
288風と木の名無しさん:02/08/31 07:52 ID:wFtaH6qO
うん、ちょっと分かりにくいかなー…
289風と木の名無しさん:02/08/31 08:59 ID:5Lgo9gRW
>>245だが…一晩で揉めてたんだね。自分絵描きですよ。
そして特別売れてるわけでもないです。
>>286の言うように、出版社にとったら自分らは絵描きも字書きも
所詮商品なのだしって事を言いたかっただけっす。気分悪くした方スマソ…。
まあ、字書き本人に直接『アナタ使いたいのよねー』とか
言われたら、そりゃあビックリしますがね。そんな人はまずほとんどいない。
290289:02/08/31 09:01 ID:5Lgo9gRW
あーレス番間違えた…286じゃなくて287だったよ。
丸ペン右腕に突き刺して逝って来ます…。
291風と木の名無しさん:02/08/31 13:37 ID:or5d5jev
揚げ足とりでごめんなさい。
立場的には中堅で、新人でも売れっ子でもない字書きですが、
複数で仕事しており、世話になった担当さんは10人以上います。
ちょっとやばげな人から、きっちりした人まで出会いましたが、
「挿絵で”使いたい”人いますか?」なんて聞く編集者には、
一度も出会ったことがありません。
>242さんが書いてた「使いたい」というのは、
編集さんが発した言葉ではない気がするんですが。

自分も、使ってもらえるうちが花だとは思っているんだけど、
絵描きも字書きも出入りしているはずのスレッドだからこそ、
発言にちょっと気を遣ったほうがいいと思うのです。
292風と木の名無しさん:02/08/31 14:58 ID:tDoFDSRw
質問をしてずっと答えを待ってしょっちゅうのぞいているはずの
242がここまで全く出てこない。
それがゆうべの一悶着のファイナルアンサーかと思ってみる。

名無しで書き込んでいたらおしおきだぞ?242よ。
293風と木の名無しさん:02/08/31 15:01 ID:/dQ1s1aw
242の者です。
私の書き方で、こんなになるとは思いませんでした。
不用意ないい方をしてしまい、ご迷惑をおかけしました。
以後気をつけます。申し訳ありませんでした。

ですが、ああいう言い方をされた担当者は現にいらっしゃいます。
もちろん、お願いしたい方がいたら〜という言い方の人もいたように
思いますが、一番多いのは、プロットが通った後、
「イラストどうしましょうか? 誰か、いますか?」
と聞かれます。
なので私は「お任せします」と答えると、
「じゃあ、話の内容に合う人を探します」と言う返事が返ってきます。
逆に、私の方で誰かいるのなら任せると言われたこともあります。
同じイラストレーターの方が続くこともありますし。

だいたいこんな感じです。
昨日初めてこの板を見つけてカキコしたので、勉強不足でした。すみません。

ファンレターのこととか、発刊ペースとか幾つか伺いたいことは
あるのですが、また今度にします。失礼しました。
294風と木の名無しさん:02/08/31 15:30 ID:tDoFDSRw
>242
まずは、過去ログをざっと一通り読むことをおすすめします。
量が多くて大変かとは思いますが。流れを読むこともできるし、
質問したいことの答えもたぶんログのどこかにあるでしょう。
295風と木の名無しさん:02/08/31 16:34 ID:rZcA83kL
ぶっちゃけみんなここで自分が叩かれてたらどうしてます?
折れは仕事落としました・・・(笑)叩きが図星だったときは参考にしますか?
みなさんの意見を聞かせてください・・・・!

296風と木の名無しさん:02/08/31 16:55 ID:1V1/V39h
あんた、笑ってちゃダメだ…
297風と木の名無しさん:02/08/31 17:11 ID:nDK957cq
よく言われることだけど、ノイジーマイノリティより
サイレントマジョリティーを大切にしまつ。
でも、自分で図星だと思い当たるところがあるなら
参考にすればいいんじゃないかな。
298風と木の名無しさん:02/08/31 17:14 ID:OwD0WPkR
>295
別にー気にしないよ。生温かく見てると思うが。
つーか、そこそこ仕事してる作家なら多かれ少なかれ
たたかれたことあるんじゃないの?
まあ、作品に対するたたきならまだいいけど、時々私怨も出るよね…。
同人誌やってる作家さんとか特に多いな。
でもそう言うのはある程度見分けられるから気にも留めないなあ。
とりあえず>295さんは強くなれ(笑)
299風と木の名無しさん:02/08/31 17:20 ID:5bHBhGCi
漏れは自分が叩かれいるより、好かん作家が持ち上げられてる方がウツ。
妬みというより、そいつのよさがちっっとも分からん自分と
そんな自分の作風に不安を感じるのさ。
サイレントマジョリティーは大切にしたいが静か過ぎて自信失いそうになるだ。
300風と木の名無しさん:02/08/31 17:35 ID:uxTlNUHB
こんな所でたたかれようが、ファンレターは来るし仕事も2年先までぎっしりだ。
重版もかかるしそれで十分じゃないかと思う。
いまんとこ自分の商品価値はあるのだと思うね。
301風と木の名無しさん:02/08/31 18:57 ID:rKjTr5R+
一瞬マジでやる気なくすが、まあ300のいう通り、叩かれた作品でも
アンケは一位だったりすることも…なにかしら話題に上るのはよしとしないとね。
自分の為になることだけきいとく。妬みからくる暴言は哀れんで終わり。
302風と木の名無しさん:02/08/31 19:13 ID:rKjTr5R+
>>295
文字の羅列にしろ、ネットでの叩きは本人に直接ダメージがいくからね。
それで仕事に差し支えるようなら気になるだろうけど、こゆとこは
見ない方がいいよ。どこの誰ともしれない一個人の意見のせいで
あなたがつぶれることはない。
303風と木の名無しさん:02/08/31 19:59 ID:jNrn+y5h
て優香たたかれたくらいで仕事落とす・・・?
304風と木の名無しさん:02/08/31 20:43 ID:m6+mohcz
落とす落とさない論争は以前にも見た気がしますが…

落とした理由が「叩かれたから」ではプロ失格だと思います。
落としてない人の愚痴なら慰めようもあるのだけど。
305風と木の名無しさん:02/08/31 21:22 ID:rKjTr5R+
私は初めて叩かれた時は3日メシが食えなかったな〜
今はもう馴れちゃったけどね
306風と木の名無しさん:02/08/31 22:31 ID:nZgdQZHb
落としたから、叩かれたのかと思って読んでいた。
叩かれたくらいで落としちゃまずいでしょう(ニガワラ
307風と木の名無しさん:02/08/31 22:47 ID:tFM6oOlL
自分は逆に奮起剤になってるよ。最初は腹立ったけどな・・・
308風と木の名無しさん:02/08/31 23:00 ID:TUN5nzsC
わたしも307さんと同じ…
つか、まじで落としそうになったとき、錯乱して2chに接続w
そこで自分が叩かれているのを見てしまい、徹夜続きでへろへろだったのに
腹が立つあまりすごいパワーがw

おかげで原稿は無事アップしたけど、あの時は助かりまつた。
309風と木の名無しさん:02/08/31 23:14 ID:xpabIRWR
うーん落しちゃうくらいショックだったのねん(;´∀`)σ)д`)プニュ
気持ちはよーく判る! ………まあでも……
相手も叩こうと名前が挙がるぐらい>295のことが
気になって気になってしょうがないんじゃないの?
>295もメゲズに嫌われて叩かれるぐらい尖った作品を書くのだ!
310傷心の295へ:02/08/31 23:17 ID:xpabIRWR
ぴよぴよ
  / ̄ ヽ
  |^◇^ ヽ
 (     )
  ''ゝ'''ゝ´


     /■\  ツカマエタ!!
   ⊂(´∀` )
  / ̄⊂   )
  |^◇^ ヽ( 丿
 (     )(_)
  ''ゝ'''ゝ´



 ぴよぴよ
      /■\
  / ̄(´∀` ) ウフフ・・アッタカーイ!
  .| ^◇^) ⊂ )      モウダメポ
 (   ,ゝ',) | |
  ''ヽ'''ノ''(_(_)
311風と木の名無しさん:02/08/31 23:33 ID:pG2DQ0lm
まあ職業にかかわらず、誰でもがどこかで誰かに叩かれてるだろうよ。
それを本人が耳にするかしないかってだけでしょう。
自分が叩かれてるのを知りたくない人
はネットやらないほうがいいよっつー話ですな。
312風と木の名無しさん:02/08/31 23:33 ID:or5d5jev
自分は叩かれ慣れて、もうどうでもよくなってきた(笑)
逆に話題にされるくらいのほうが、関心持たれてるのか、
と思えてちょっと嬉しい。自分は麻痺してるのかも。
313風と木の名無しさん:02/08/31 23:43 ID:/Y3G6jSH
叩きとはちと違うけど
阪神大震災のときに言われたひとことが忘れられない。
「よくこんなときにエロ小説書けるよね」

あのときの関西は失ったものが多かったから
(作家とかでなく)仕事があるとか家があるとかだけで
嫉みの対象になったりする異様な空気が漂ってて
よくわからない罪悪感で凹んでしまって落としそうになったよ。

未だにあのときの映像とか観ると息苦しくなって凹む。
314風と木の名無しさん:02/08/31 23:46 ID:ZML+aFR8
しかし、原稿落とすとか3日メシ食えないとか、
いったいどんなこと言われたのかとすごい気になる…
あ、もちろん教えろとは言いません(笑)
自分も叩かれたことあるけど、もちろん腹は立ったが
そんなに日常生活に支障が出る程のショックは受けなかったなあ。
自分が自信もってるとこをけなされると、きっともっとショック
なんだろうな、と想像はしてみたが。
図星指摘は「やっぱりなあ」と思うよね…へこむけど。
とりあえず神経質な方は2ch、とくに「消えて欲しい801作家」スレは
見ないことをお勧めするダス。
315風と木の名無しさん:02/08/31 23:56 ID:or5d5jev
>313
自分も、昨年のテロに知人が巻き込まれたりして、
いろいろ落ち込んでしまって原稿が手に着きませんでした。
特に、「こんなときにBL書いてたって何もできない」という
妙な無力感からすごくへこんだけど、
こういう時代だからこそエンターテイメントに徹して
皆を楽しませられたらいいな、と思って乗り切りました。
明日世界が滅びるとしても、とりあえず原稿書こうと思いました。
316305:02/08/31 23:57 ID:rKjTr5R+
>>314
大したことは言われてないす。自分の場合はネットも商業もやりはじめたばっかりで、
それまで面と向かって悪口なぞ言われたことがなかったのでショック受けただけ。
無防備に人の心の暗黒面に触れてしまたのデス(藁
317風と木の名無しさん:02/09/01 00:02 ID:8YolOcz6
このニュー速+の記事関連のリンクを見たら、
2ちゃんで「逝ってよし」と断定されたくらいで
へこんでいた自分に(゚Д゚)ゴルァ!!したくなりました。
ちなみに伯林先生は連載を一度も落としてないらしいです。

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1030635277/l50

それにしても、CLAMPへの粘着電波といい、
世の中には恐ろしい人がいるもんだあね…
318風と木の名無しさん:02/09/01 00:07 ID:fg49z2pi
私は2ちゃんで叩かれたときはべつに気にならなかったけど
(悪口でもからっとしてた。ああ気が合わないのねーと思った程度)
うっかり覗いた書評サイトで見当違いなエラソーな批評(というか感想文)
読んでしまったときは、ムカついたな。
しかし文句書きつつ全部読んでくれてるんだなーこれが。
んで、自分のサイトの常連さんに向けて
「つまらないので買ったら損」と掲示板で呼びかけてる。
なんでそこまでするんだろうと思うと、気持ち悪かったよ。
けどまあ、私よりももっとひどい書き方されてる作家さんもいて
なんとなく親しみを覚えてしまったり…。(w
319風と木の名無しさん:02/09/01 00:09 ID:moHoLcIY
ねえ…たたかれると逆に萌えない?
あまりにも楽しいこと言われてると、嬉しくなっちゃうよ。
自分はMだったのかと新しい側面を見た瞬間(w
私怨っぽかったりすると、自分以上にその人の方がじりじりしてるんだなーと
余計に仕事がんばろうと思ってみたり(w
320風と木の名無しさん:02/09/01 00:47 ID:rUAKTLAh
>>318
書評サイトはうっかり地雷踏みがちだよね
超辛口サイトとか見てると、恐くないのかなーと思ってしまうよ
作家の中には危険な人もいるかもしれんのに…人の恨み買うのはいやナリ
321風と木の名無しさん:02/09/01 01:00 ID:Pz2LW7MO
書評サイトを評価してやりたいと思うことあるけどな。
★いくつでランクづけして
「見るだけ損」「辛口書評と称した勘違い」
322風と木の名無しさん:02/09/01 02:01 ID:XCA31Pic
時々、真面目に「アナタの住所教えてくれませんか?」と思う
ところあるけどな。
直接じっくり、面と向かって感想いってもらおうか、ってね。
323風と木の名無しさん:02/09/01 02:20 ID:wtJfYimF
>319
同意。
おかげで仕事はかどったりした。
わしもMかも〜
324風と木の名無しさん:02/09/01 04:40 ID:FXozxyWU
タタキとは違うかもしれんが
同人板で住所や持ってる車の車種、ナンバーを皿された事があるよ。
すぐに削除されたらしいが、私怨にしてもやりすぎだぽ。
ちょい不良系の男性ファンの多い漫画パロだけに、マジで
生 命 の 危 機 を 感 じ た
と同時に、ここまで男性読者を怒らせるパロを書いていたのかと
小一時間(以下略
325風と木の名無しさん:02/09/01 04:45 ID:iNWAL8iI
317のリンクとか324のような話を聞くと((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ちょっとした電波系のファンレター読むだけでも震えてるのに自分。

324姐さん、今は大丈夫なのか?
326風と木の名無しさん:02/09/01 14:20 ID:J4w4aJfT
違う話題書き込んで申し訳ないが、
同人誌の転売ヤーに、そろそろ辟易。
読んだけど面白くないから出品、つーなら
誤りたいくらいなのだけど、
一人で数冊、同じ種類の本を日にち空けて
売ってる人が何人かいて観察中・・・
金額設定も定価以上だったり。
こういう人って、ヤフーの方で出品取り消し
してくれたりしないかなと思ってしまうよ。
327風と木の名無しさん:02/09/01 14:29 ID:rUAKTLAh
>>326
私もしつこいのはよく追って観察してるよ。その人は私の本でもう数万円儲けてる(藁
一冊一万近くなるような希少な本とか、一体どこから入手してくるのか疑問。
値段が上がらないように再版すればいいのかもしれないけど。
328風と木の名無しさん:02/09/01 14:38 ID:X5B2IqSR
作った覚えのないテレカが出品されていた。
ずーっと同じジャンルで本を作っていたが、それらのキャラで
テレカは作っていない。
画像があれば突っ込めたが、画像は無し。
そうこうしている内に高額のままオークション終了。
今でも気になっている。人の絵で勝手にテレカ作んな〜っ。
329風と木の名無しさん:02/09/01 14:57 ID:gVQlbdyG
そこまでいくともう犯罪。
転売ヤーの人、ここ見て鼻で笑ってるかもしれないけど、
度が過ぎれば詐欺だしね。
それと、同人誌にサインをかかせたうえで出品するのマジでやめれ。
330風と木の名無しさん:02/09/01 17:21 ID:csHmPNZt
>328それは………ヤフに訴えた方がいいのでは??
でももともとパロだから(←?)取り合ってもらえないとか???
こう言った場合どうすればいいのでしょうかー
331風と木の名無しさん:02/09/01 22:13 ID:gVQlbdyG
>325
324です。
今は車も買い替え、引っ越しもしたのでとりあえず安心してまつが
今だにその手の車が近くにくると心怕数が上がるよ
何のジャンルに限らず男性ファンの多い作品のパロの人は
プライバシーに関わる情報には注意した方がいいですぽ

それにしても腹が立つのは、その騒ぎを引き起こした張本人が
まっ先に他ジャンルへ逃げてしまった事でつ
オメーらがレイプされれば済む話だろと
パーチーで会ったら言ってやりたいが、漏れは気が小さいから…
332風と木の名無しさん:02/09/01 22:23 ID:BDZBmz7P
>>331

> それにしても腹が立つのは、その騒ぎを引き起こした張本人が
> まっ先に他ジャンルへ逃げてしまった事でつ

それは…K様ですか…?

333風と木の名無しさん:02/09/01 23:08 ID:csHmPNZt
Who K?
334風と木の名無しさん:02/09/01 23:12 ID:XCA31Pic
>プライバシーに関わる情報

自動車のナンバーは、管轄の陸運事務所に行けば
住所氏名
その車の主な保管場所
その車はローンで購入したものか
その場合は購入した店もしくは
契約信販会社
等が全てわかります。
あっけない程簡単な手続きで誰でもアクセスできます。

同人誌の通販住所に気を配る事はもちろんですが
こういった部分からも個人情報は漏れます。

自動車でイベント搬入している方は留意すべき。
335風と木の名無しさん:02/09/02 00:38 ID:o9t+iKCg
>>317
見てきたけど恐ろしいことで。獅子身中の虫ってやつデスカ
336風と木の名無しさん:02/09/02 12:30 ID:yyFp0vmP
高校の同級生だそうな…
337風と木の名無しさん:02/09/02 12:36 ID:xBkyZMvA
陰と陽ですな
まさに漫画のような人生の対比
338風と木の名無しさん:02/09/02 14:40 ID:FcfX2n4a
作家仲間の中でも陰と陽があるしね。
339風と木の名無しさん:02/09/02 14:49 ID:UGYd4Kxh
だからといって、作家の個人情報や家族の個人情報誹謗中傷を
ネットに書き込むのは脳みそにもともと虫がわいていたせいだとしか
思えないよ……
340風と木の名無しさん:02/09/02 14:56 ID:1EAGqUF/
陰=落ち目、陽=上昇中でごんす。恐いよ、本当に。
341風と木の名無しさん:02/09/02 15:18 ID:X7wVYQze
友は選ぼうね。
342風と木の名無しさん:02/09/02 15:27 ID:UGYd4Kxh
でも、
こっちが拒否しても
電波にこっちが選ばれたら








もうダメポ…
343風と木の名無しさん:02/09/02 19:57 ID:IziAoT8S
車ジャンルがらみでよくKさまの名前が出てたけど、結局
何をしたの?
・・・って、ここで聞いても仕方ないか(w
344風と木の名無しさん:02/09/02 20:18 ID:o+Adiyus
作家個人が特定できるような発言はやめませんか?
ここは作家スレッドですし。
345風と木の名無しさん:02/09/03 00:53 ID:2F/7iWCz
324でし
こういった個人名を示唆する方向に行くとは予想してませんでした
漏れが発端です。申し訳ナイ

回線で首つってきます
346風と木の名無しさん:02/09/03 01:31 ID:vZME8LDO
いや、クビつるのは別の方かと…
347風と木の名無しさん:02/09/03 08:39 ID:SPub6iMp
>324 >345負けんな! 
348風と木の名無しさん:02/09/03 13:22 ID:MWsgflxf
自作がCD化されている方に聞きたいのですが。
キャスティングって自分でしますか? その際ボイスサンプル
なるものは来ましたか?

私の場合は、過去に一度だけボイスサンプルなるものを
いただきましたが、いつもはありません。
キャスティングも声優に関する知識が乏しいので、
メインだけ候補を出させていただき、後はお任せです。
こういうのって、いい加減でしょうか?
349風と木の名無しさん:02/09/03 18:11 ID:YwfoxCy0
>>348
身元が割れそうだけど良いのかしら?(汗
350風と木の名無しさん:02/09/03 18:57 ID:Nj85XWcC
>348
いつもはって…そんなに何枚も何枚もなってる人が
たくさんいるとは思えないのだが(汗)大丈夫かよ…。
351風と木の名無しさん:02/09/03 20:22 ID:CkdawTxc
なんとなくどなたかわかっちゃったような気がするでつが(笑)
まあ別にヤバイ書き込みでもないのでいいかと。
知り合いの作家さんに聞いたですが、その方も声優に詳しくないので
全部おまかせだと言ってました。そういう人がほとんどだと思いますよ。
メインの二人だけでも決めたら十分じゃないかな。
352風と木の名無しさん:02/09/04 00:49 ID:zhbaXRol
メイン以外はたいがいお任せでは…。
353風と木の名無しさん:02/09/04 04:32 ID:NgF3vyqo
全部のキャラの希望出すのって
声優ヲタの作家くらいでは…。
いや、ヲタでも遠慮する人はするよな。
354風と木の名無しさん:02/09/04 08:41 ID:Ltq//9Wy
801おでんマソスレなんだけど
ここのAAストーリー、壮大でメロで泣かされるよ
メロドラマの基本って感じ。初心に戻りました
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi?bbs=801&key=1029168927
355風と木の名無しさん:02/09/05 03:00 ID:z9d83EJD
書いても書いても終りません。(泣
今夜もオールナイト営業でつ。集中力を保ついい方法ないでつか。
助けて……。
356風と木の名無しさん:02/09/05 03:31 ID:0NW5yy1d
戦友がここに…
いっそ眠ってしまうのが、集中力のために良いのでは
と、自分を騙し掛けてみたり。

書いても書いても書いても終わらない…
357風と木の名無しさん:02/09/05 03:39 ID:s7SWN0ze
私もここにいるわ…
みんな、がんばって…

でも、軽く寝た方が頭が冴えるかも…
358風と木の名無しさん:02/09/05 05:24 ID:cPYZDf0U
同じく終らない…

ひもじいけど食べたら絶対寝てしまう…
でももう空腹で座ったまま眩暈が…

こんな生活をあと何日続ければ…(号泣
359風と木の名無しさん:02/09/05 10:13 ID:uMleopzD
冷凍肉まんチンして食いながら
ここに居る場合じゃないな、漏れ。帰る。

仕事一段落ついたとこなのじゃ。今から寝るよ。みんながんばれよ。
360風と木の名無しさん:02/09/05 12:17 ID:JS8kowta
なんで今ここ、こんなにお仲間がいるんだ。
さっき一本渡してきたばっか。あともういっぽーん……。
ていうか、今日あがったヤツは連絡ミスでねじ込まれた形に
なっちゃったやつだから、これでようやくコミケ直後のふりだしに戻る。
今はさっさと寝ろよと思うのに、なんでか目がさえてねむれないよ……。
パンかじろうかな……。
361風と木の名無しさん:02/09/05 13:46 ID:St/gpMH3
…傘張り内職並みに地味な労働生活が後一週間は続くよ。
来月はJガーデンでしじみ(同人誌)売り。
今ケイソコスギにあの下手な日本語で「もとがんばてくらさーい(カレーCM風)」と
言われてみてえ、と思ったけどそんなこと考える前に原稿しなきゃな。
362風と木の名無しさん:02/09/05 16:34 ID:bbEOS+E3
わー、みなさん大変そうだー‥‥。とかいいつつ、
根拠のない余裕をかます私。ぎりぎりにならないと手が
動かないのよねー。後で自分の首しめルことになるの、
わかってんのにねー‥‥。
363風と木の名無しさん:02/09/05 21:32 ID:V7QQPWhA
一足先に終わった〜
とりあえずメシ食って掃除しなければ。
皆がんばって!もうちょっとだyo!
364風と木の名無しさん:02/09/05 22:33 ID:xvNYQDqo
2chでよく自作を内容ないようって酷評されるんだけど、内容のあるBL…
とくに小難しい話を書こうと思ってるわけではないので
なんとコメントしていいんだか…。
好きな人がたのしんでくれればそれでいいんだけどなー…。
自作を読んで幸せな気分になったと言ってくれる読者さんも少なくはないわけだし。
以上愚痴でした(涙)
365風と木の名無しさん:02/09/05 23:04 ID:9h8iSp5W
正直、1冊の分量でエチー書いてストーリーまで展開しようとすると
ページ数足りないんだよな…
366風と木の名無しさん:02/09/05 23:13 ID:/nhTDXXY
内容のあるBL=小難しい話…ってのはどうかな〜
簡単単純なストーリーでも、作家の個性や魅力が出ているものは
内容無い、とは感じないよ。
367364:02/09/05 23:27 ID:8/EopiD8
>366
ウワアアン。モウコネエヨッ

じゃ、なくて(笑)
酷評してる人の求める方向性がそうなので。自分が見かけたものしか知りませんが。
>366さんには>366さんなりの感じ方があるのだとおもいまする。
368風と木の名無しさん:02/09/05 23:32 ID:7dFfN+Co
>自作を読んで幸せな気分になったと言ってくれる読者さんも少なくはないわけだし。

それ以上何を望むんだ?ああ?
お前の作品を愛してくれてるファンに感謝汁!
369風と木の名無しさん:02/09/05 23:34 ID:+bcAf03y
> 内容がないよう
「内容」を「心に訴えてくるもの」と読み替えてはどうだろう。

…ま、「心に訴えてくるもの」というのが、これまた読む人により
千差万別だということですが。
370風と木の名無しさん:02/09/05 23:45 ID:OTqKWRMO
ええっ、私読者だけど、
その人が何が言いたいのかは分かるよ。
キャラが好きとか、どうしてもこの思いを伝えたいとか。
ただ単に、>364は練不足なんじゃ・・と思ったけど、
実物読んでないからなんとも言えないな。
>364は、何がいいたかったの、その作品で?
371風と木の名無しさん:02/09/05 23:46 ID:gXfVvYxP
漏れもよく内容ないと言われますよ。
自分的には結構萌萌で描いてたりするんだけど(;´∀`)
でも短いページでエッチも入れてまとめるのはあいかわらず下手くそです
せめてもうちょっと時間あればな〜…読んでくれる人に申し訳ない
372風と木の名無しさん:02/09/05 23:50 ID:1bV8pcij
>365
1冊で足りない? それはムダな部分が多すぎるせいでは。
エチーの分量たってせいぜい10ページ程度でしょ?
残り200ページも使ってストーリー展開できないのは
ちょっと問題あるような。
それかよほど壮大なテーマに取り組んでいらっさるとか?
373風と木の名無しさん:02/09/05 23:58 ID:lbFclCnH
>370
まてまて。こういうことがつたえたかったのよ〜な作品なんていらんぞ。おれぁ。
自分は何が伝えたいかなんて聞かれても困るっす。
ラブな話が描きたいと思って描いてはいるけどテーマが
それだけだと、きっと内容ないようって言われると思う。
まあ、言いたいやつには言わせとけってことでね。
374風と木の名無しさん:02/09/06 00:06 ID:jA1KywK3
>372
エチー10枚程度なら、話を作り込むことも出来るかもしれん…
しかし、それでは許してもらえんレーベルもあるんだ…
375風と木の名無しさん:02/09/06 00:16 ID:/7UX5D9Y
>373
同意っす。
恋愛ものを書いてるから、それを読んでどきどきしたり
楽しんだりしてもらうために書いてるだけだなあ。
キャラの姿勢とかにどうしても自分の考えが出ちゃうことはあるけど
それも全面に出ないように、できるだけラヴ部分を押し出すようにしてる。

オナニー小説書いてるわけじゃないんだから
自分の伝えたいことよりも、まずは読者を楽しませることを考えるべきだと思ってる。
376風と木の名無しさん:02/09/06 00:37 ID:d+12PRnr
>ラブな話が描きたいと思って描いてはいるけどテーマが
>それだけだと、きっと内容ないようって言われると思う。

それは違うんじゃ…。
ラブがしっかり書けてて、375さんの言う「どきどきしたり楽しんだり」
ができる話なら、内容がないなんて言われないよ。
肝心なラブが薄っぺらってことなんじゃないのかなあ。
いや、373さんの作品がそうかどうかは知らないけど。
377373:02/09/06 00:43 ID:du1BIiru
>376
己の作品の評価は他人に任せるとして、いわゆる軽めの作品に関しては
内容ないようといわれがちな気がする。そして、そういうことをいう人のお好みは
いわゆる2ch評価の高い作家さんだったりするんだけど(ニガワラ)
自分なんかはどちらの傾向でも口に合えば萌えってなもんですが、
自分が認めた作風以外はクソといいたがる読者も結構いるもんで。
書評サイト系にも多いぞ…。
378風と木の名無しさん:02/09/06 00:56 ID:SJCf0DlP
しかし自分の作品を定価で買ってまで読みたいかというと…
正直、ブクオフの立ち読みで住むんじゃないかと思う時もある。
(ブクオフがいいか悪いかは別にして)

そりゃすべての読者と嗜好が合う訳もないから、酷評だって
される時はされるだろうしさ。
そういう意見も頭の隅っこに入れつつ、自分の萌える作品を
楽しく仕上げていけたらなー、と考えて日々仕事してます。

…つか、プロット終わんねー。
379風と木の名無しさん:02/09/06 01:26 ID:xyQJul+P
>>377
書評サイトやってる人はそういうボーイズ漫画が好きな人が多いんでしょう
自分も趣味合わないこと多いけど仕方ないっす

つか下書き進まんよ…はぁ
380風と木の名無しさん:02/09/06 01:44 ID:k+uXhYyY
でも実際のところ
内容(いわゆる)が、こってりてんこもりな話は売れないから。。。。
以前それ系の文庫が充実した本屋の新刊コーナーで
平積みになっていた新撰組系ラブラブけっこうアホアホ系BLを見て
20歳くらいの女の子二人がこんな会話を。。。。
「なんかイラストきれい〜」
「ほんとだ、でも着物だし内容むずかしそ〜〜」
「そーだねー」
基準がものすごいとこにあって唖然としました。
編集が「読者はアホ」と言い切るのも無理からぬ話かもな、と
かなり鬱でした。
381風と木の名無しさん:02/09/06 02:18 ID:Tr2ryBwJ
我々の仕事は読者さんあってこそ。
編集も作家も読者をアホなどと言うべからず。
お客様に喜んで読んでいただけるよう誠心誠意尽くしましょう。
382風と木の名無しさん:02/09/06 02:41 ID:K5+2/mG4
>>376にハゲドウ。
なにも小難しい話じゃなくともラブな話だけでも
面白かったり萌えられれば、内容がないとは言わんだろ。
そういう作品はたとえラブラブ系でもアホアホ系でも、
何かしら作者から伝わってくる物はあると思うがナー。
自分の作品はともかく(ワラ、読み手のスタンスで言わせて貰えば
小説や漫画を読んで作者が何を言いたいのかわからん話は正直つまらんと思うナリ。
読者に楽しんで貰うという心掛けは悪くないとは思うが
自分が伝えたいことを書くのは作家として当たり前。
それとオナニー小説とはまるで違うだろ。
383380:02/09/06 03:48 ID:k+uXhYyY
>>381
ごもっとも。
でも、どんなに内容がライトでも、ラブラブしてても
「着物だからむずかしそう」って手にもとってもらえないってのは
どういう風潮なんだい?と思ったのです……。
イラストもいかにも!な感じのキャピ系だったにもかかわらず。
384風と木の名無しさん:02/09/06 03:51 ID:9l3nQRGA
言いたいことはわかるけどつまらない作品は萌え(単にエチーというだけでなく)が足りず
言いたいこともわかんないしつまらない作品は話の根本自体ができてないのかと。
理屈じゃなくてよくわかんないけどおもしろい作品もあるわけだし・・・
つまりは伝えたいことが「アホアホなラブラブで〜す」でもいいわけですよね。
何にせよ突き抜けよ、と。
385風と木の名無しさん:02/09/06 04:42 ID:xyQJul+P
ま、出来不出来はともかく、人によって受け取り方は違うわけで
つまらんと言う人もいれば、萌え〜と言う人もいる
萌え〜と言ってくれる人の為に努力する
それだけのことでし
386風と木の名無しさん:02/09/06 05:32 ID:Xd0yzdR7
今385がいいこと言った
387風と木の名無しさん:02/09/06 06:30 ID:h3OdFwin
ここの酷評よりアンケや部数を信じましょう。
2チャソの評価を
全て本気にしてしまうのは危険だよ。
自分は最近話がマンネリ化してきてウトゥ。
仕事やろう…。
388風と木の名無しさん:02/09/06 19:28 ID:1o+IaGNi
一回偶然出会っただけの、
「着物だからむずかしそう」って意見に流されてたら…。
――己見失って潰れるんじゃ?(-_-)
これは、作家にも編集にも言えることだけど…。
少数派を無視しろってことじゃないぞ。
389風と木の名無しさん:02/09/06 19:37 ID:VO7JEpjt
>ここの酷評よりアンケや部数を信じましょう

信じたいが、自分で「シパイした」と思うものほど
アンケが良いという罠がある。
自分の判定と読者さんの判定に隔たりがあると
どっちに合わせていいか分からなくなっていって
ジレンマで悩むこともある。
390風と木の名無しさん:02/09/06 23:07 ID:2gGJpWBl
>389
まあ、きっとあなたが失敗した、と
いうところがよくて
アンケがいい訳じゃないんだよ、きっと

書いた人が気づいていない部分が
読者の心の琴線に触れたのさ
391風と木の名無しさん:02/09/06 23:14 ID:V/UlLR+q
>390
作者のこだわりは読者には意外とどうでもいいってことでしょうかね?

ところで、「内容ないよう」の話なんですが、
自分の嫌いな作家の作品はそれにどれだけファンがついてても、
内容があったとしても「認めない」人って言うのは多そうだよ、皆の衆…。
392風と木の名無しさん:02/09/06 23:22 ID:2gGJpWBl
こだわりと失敗は違うジャロ>391

作者のこだわりが、ちゃんと読者に伝わるっていうのは
すごい幸せだと思うよー
393380:02/09/07 00:08 ID:Pt5zRrMx
>>389
わたしもです!
なんかまとまり悪いな〜って思ってた作品が
「余韻があって好きです」
ギャグでアホアホ書いてやれ!クサクサ書いてやれ!って思って書いた
内容ないよ作品が
「ロマンチックで素敵でした」
へこむ。
自分でいけてないな、駄作だな、と思う度合いが高いほどアンケでは
皆さん盛り上がってくださってて……。
悪いけど、自分の作品の良さが全然わかりません。
394389:02/09/07 01:08 ID:8EhCPMGY
>393
あえて詳細に書かなかったんですけどほぼ同じ現象です。

395風と木の名無しさん:02/09/07 02:58 ID:dXoMzzYS
>>393,389
そこまで具体的に書かれると読んでみたくなる罠(w
挿絵つけたレーターさんによってアンケが偏っているということはない?
余韻とかロマンチックとかってイラストマジックの影響もありそうな気が・・・・・・
396風と木の名無しさん:02/09/07 10:19 ID:dZaDy7Iy
ノベルズと文庫、どっちの仕事がいいと思う?
ノベルズは単価高いけど、部数は文庫が多いよね。
印税、同じくらいにはなるのかな?
(当方字書きでノベルズは出てるけど文庫はなし。どうするべきか迷ってる)
397380:02/09/07 10:25 ID:Pt5zRrMx
>>395
そうか!その可能性もあるか!
だったらそのほうがマシだな。
自分でまったく理解できないウケ方をされるよりは
挿し絵のおかげで読者が勝手に盛り上がってるってほうが
ワタシ的には納得がいくので。
(でも、結局のところ自分で内容に「?」が多い作品ほど
ウケがいいっていう問題は残っちゃうんだけどね^^;
レーターさんのコンディションが一番のファクターだったら
かなり博打な気もするし、解決しないしこりですわ)
398風と木の名無しさん:02/09/07 11:32 ID:1SA1Bqne
>396
文庫とノベルズでは客層が違ったりするので、
新しい読者層を得るために違う形態で出すのも手だと思います。
399風と木の名無しさん:02/09/07 23:29 ID:Da2NqeE1
>398
そういう話、友達からも聞いたことあるわ。
やっぱりそんなに違うもの?
400風と木の名無しさん:02/09/08 00:17 ID:Qipw45sS
マンガ描きで小説読み専の私は文庫は買うけどノベルズには手を出さない。
好きな作家さんでもノベルズまでは追いかけない。文庫もレーベル買いな気がする。
うちにあるノベルズは頂き物ばかりだ。
理由を問われると困るけど、気がついたらそうなってたよ。
なんでだろ。
401風と木の名無しさん:02/09/08 00:18 ID:Qipw45sS
あげてもた。スマソ
402風と木の名無しさん:02/09/08 02:02 ID:bL7ZMRIx
私も文庫は買うけどノベルズは買わない派。
ノベルズは保管に場所取るから買いたくないという読者は
わりと多いみたいだよ。
403風と木の名無しさん:02/09/08 02:14 ID:VuzhCHSl
若い読者さんにとって、ノベルズの一冊800円は高すぎだよなー。
自分でも買うのは文庫ばかり。値段的な問題が大きいです。
404風と木の名無しさん:02/09/08 03:06 ID:1zv7IORy
戴くノベルズだけで手一杯…
405風と木の名無しさん:02/09/08 03:17 ID:R9CP+WuO
すまん…好きな挿絵さんだとノベルズの方が文庫より嬉しい…かも知れない。
文庫の挿絵、あんまり印象に残らない…
406風と木の名無しさん:02/09/08 03:51 ID:esyKYfbQ
私の周囲では、文庫はページ数のせいか話が薄いのが多いから
ノベルズのがまだ読み応えがある、という意見が圧倒的だったりする。
ババアが多いせいだろうけど。

確かに若いコには値段の問題は大きいだろうなあ。
私はノベルズしか出してないんだけど(たまたまなんだけど)
文庫のお誘いあったら新規開拓で受けてみようかな。
407風と木の名無しさん:02/09/08 10:27 ID:RbN3+rj/
>343
おそレススマソ。調べてきました。
ソース
八S出版カー簿ーイ2001年9月号
「赤城山に来る女の子達にブーイング」
資料と称し写真を撮影するときに、大手さんらしい行動
(常識外れな団体行動)
を取り、それが地元走り屋の怒りを買ったらしいです。
ソースかけられませんが、どうやら「狩り」と称して襲うために
同人女と走り屋ギャルを見分ける方法をネット上で話し合ったり
してました。

324タンも、思い当たるフシがあるんでない?
408風と木の名無しさん:02/09/08 11:40 ID:1zv7IORy
ほう…こわいのう
見分ける方法って…話し合うまでもなくすぐわかるんじゃ…
409風と木の名無しさん:02/09/08 12:37 ID:veFpbRPz
私は全く気にせず気に入ったら買う。
だけど、文庫・ノベルズともに収納場所に困りつつあるので最近は控えめ。
410風と木の名無しさん:02/09/08 13:00 ID:BHkUUEud
以前群馬の温泉に行った際、そのジャンルにハマリ初
めの友人が、夜タクシーで峠に行こうとして、タクシー
運転手さんに乗車拒否された上きつく叱られたよ

漏れ達が考えてるよりずっと危険な世界だと思いしら
された。
特に黄色い方が受の人達は年齢が若い子が多いせいか
イタタアクチョンに走る子が多いと見た。
荒らすだけ荒らしてヤヴァくなったら他ジャンルに逃げ
るんだろうな
411風と木の名無しさん:02/09/08 13:38 ID:wFKiXnmy
文庫は内容を薄く感じることが多いので自分もノベルズ派。
確かに高いのは苦なんだけど。
412風と木の名無しさん:02/09/08 14:44 ID:u92w8tG1
自分が買うときは文庫もノベルズもあまり問わないけど(その代わり作家買い)、
文庫の年齢層はレーベルによっては低いんだろうと思います。
大人向けのレーベルと、子供向けのレーベルで、
割とはっきり別れてるように思えるのですが。
413風と木の名無しさん:02/09/08 15:48 ID:dOKAmSOj
>410
そのカポの人全員が該当するような書き方はやめてください!
皿された人はそうなるだけの原因があったはずです。
それを考えないで被害者ぶるのはどうかと。


むしろ逆カポにいた二人組大手がやらかした事が
発端だと認識してますが。
414風と木の名無しさん:02/09/08 16:19 ID:1zv7IORy
ここまでくると、無関係の人にはなんのことだかわからない罠
同人トラブルはあっちの板でおながいします
415風と木の名無しさん:02/09/08 16:44 ID:3FBPrhPj
そうだね、同人話はサロンあたりでお願いしたい。
416風と木の名無しさん:02/09/08 17:10 ID:Z7zU174U
410さんの決めつけている的な言い方も問題有りだけど
413さんの攻撃的な言い方もちょっと、って感じるのが
そのジャンルを知らない部外者としての意見です。
(ジャンルの特定は出来てますけどね)
でもって、その「むしろ逆カポにいた二人組大手がやらかした事」に
野次馬な気持ちが芽生えてしまった自分もアイタタと自覚しています。
417風と木の名無しさん:02/09/08 21:37 ID:QE1wlhLD
まったくまったく
418風と木の名無しさん:02/09/08 22:39 ID:R9CP+WuO
元車のジャンルで、逆カプの二人組大手って言われて
二人組のBL作家を思い出したけど、
でも、あの人らがわざわざ峠まで出て行くかなあ…。
いや、どうせ推測だけどさ。ちょっと現実味ない…。
419風と木の名無しさん:02/09/09 12:13 ID:WufN8yA1
仕事が進まない……。
ついついネットサーフして遊んじゃうよう。
どうしよう……。
420風と木の名無しさん:02/09/09 12:32 ID:Daf2yFg/
どんどこスレがdat落ちになってるので一旦ageますね。
421風と木の名無しさん:02/09/09 12:39 ID:n5LLyu5Z
420です。
よく見てみれば、60日たったスレが落ちるみたいなんですね。
アゲても意味なかった。スマソ。
422風と木の名無しさん:02/09/09 20:32 ID:jxyyxTNp
はあ…もうやめたろか
423風と木の名無しさん:02/09/09 22:28 ID:8dsClxKz
↑なにをやめるの〜? 仕事だったら、こわいよう。
がんばろうよう。

424風と木の名無しさん:02/09/09 22:38 ID:jxyyxTNp
うん…そうだね
ちょっと本気になってしまいました
425風と木の名無しさん:02/09/10 00:46 ID:gEjt1/pA
車ナンバーもそりゃ怖いけど、作家の容姿についての辛喇な書き込み
見てしまいました。
男の人の多い掲示板だったのですが、どうして自分のご面相はさておいて
やおい作家の容姿を気にするのでしょうか。
ええ、どうせ私の死因は糖尿か心筋梗塞ですよ!
ウワアアアアアアア!
426風と木の名無しさん:02/09/10 02:18 ID:jbXyXghg
作家は顔でなく腕で勝負でしょう

そんでもって漏れは…鬱だ氏脳
427風と木の名無しさん:02/09/10 02:27 ID:DEtiD4jE
努力すれば大抵の人は美しくなれるですよ。
毎日机に向かっていても、外に出なくても、女を捨ててはイカンです。
鏡を見てショックを受けるのは、かなり精神的にキませんか。
自分のためにも努力するのです。
…居れもな…。
428風と木の名無しさん:02/09/10 02:55 ID:BL9eTe21
>426
漏れも欝だ。
しかも眠れなくなってる。
営業失敗続きだし。
もうダメポー
429風と木の名無しさん:02/09/10 03:49 ID:jbXyXghg
>>428
ガンガレ〜
今日はグランドゼロの報道みてたら漏れの些細な悩み苦しみなぞ
塵埃にも値しないなとオモタのであった
ましてや氏にたいなどとオモテはいかんなあと…
430風と木の名無しさん:02/09/10 04:31 ID:RNWbtzlX
>429
そうだなー。
自分のちっちゃなお部屋の狭い机の上だけに命かけてると
時々ホントにもうダメポな気持ちになる。
世界は広い。自分の机の上だけが不幸のグラウンドゼロじゃない。
たまにはそうやって外を見てバランス感覚取り戻さないとな。
431風と木の名無しさん:02/09/10 05:52 ID:1z05qPuo
なんかさ〜。漫画描きなんだけどボーイズってやっぱり
絵の比重が大きいのかなぁ?
中身のない薄っぺらい話かくひとでも絵がいいとどかーんって売れてるし…。
どんなに批評サイトとかで叩かれても売れてなんぼじゃない?
自分はどっちかってと話で読ませる方なので鬱だ。


432風と木の名無しさん:02/09/10 06:22 ID:IrsKM3MA
あなたの言うことにはとても共感する。
が、作家板で他の作家を貶めているともとられかねない
発言をする点には共感しかねる。
スレ住人の構成を念頭に置いた書き込みをしてほしい。

愚痴にツッコミを入れて申し訳ない。
でも、不毛なレスの応酬がこの後続くのはつらいので。
433風と木の名無しさん:02/09/10 07:05 ID:1z05qPuo
431です。
うん。わかった上で書き込みました。
友達にも担当にも誰にもこういう事は言えなくて鬱だったので。
気分害された方ごめん。スルーして下さい。
434風と木の名無しさん:02/09/10 07:36 ID:n/WJz9xZ
>友達にも担当にも誰にもこういう事は言えなくて

その気持ちはよくわかる。・゚・(ノД`)・゚・。
親になんか愚痴った日には「じゃあやめなさい」これだしな。
このつらさは同じ立場の人にしかわかってもらえない。
しかし同じ立場の人には互いに言葉が刺さる罠。・゚・(ノД`)・゚・。

がんがれ431
……ちなみに私も「話はいいんだけどね」と言われている口です。
435風と木の名無しさん:02/09/10 08:46 ID:F3cIsC7x
苛々する。ここには暫く来れそうもない…
436風と木の名無しさん:02/09/10 09:10 ID:NtmIqPuW
>435
もう来てないかもしれないが、牛乳飲むといいよ。
437風と木の名無しさん:02/09/10 10:24 ID:hxMdK0UO
いっしょに、ビタミンCもな。吸収がよくなる。
438風と木の名無しさん:02/09/10 10:34 ID:jbXyXghg
絵もつきぬけて秀でていれば立派な売り物だとは思うが
所詮長続きしませんよ…

漏れも牛乳飲んで逝ってこよう
余計鬱になった
439風と木の名無しさん:02/09/10 10:37 ID:EdRB3X7M
>431
例えばさ、設定なんかかなりテキトーでもエロどぎつくて軽いのって
売れセンだって言われるよね?
けど、そういうのが自分には合わないと思ったら書かないじゃない。
絵が地味でじっくりストーリーで読ませる、というのも
やっぱり自分がそういうのが合ってるからやってるわけでしょ。

売れるもの>自分の書きたいもの、だとすれば
売れる要素を積極的に取り入れた作品を書けばいい。
もちろんそれで必ずしも売れるわけじゃないけど
ある程度の計算でできないわけじゃない。
そういう生き方もある。

自分の書きたいもの=売れるもの、でないのは確かに残念なことだけど
それを愚痴っても仕方ないと思うの。
中には=の人もいて、そういう人はラッキーだけど
自分がそうじゃないのってどうしようもないもんだし。

売れたいならやっぱりそれなりに妥協しなきゃ。
それが嫌ならとことん自分で納得できるものを書く。
431さんは失礼ながら、そのあたりがまだ揺れてるのでは。
自分の書いてるものに自信ができれば、
売り上げとかはあまり関係なくなると思う。
他の人と比べても仕方ないしね。

あとね、私は小説書きのほうだから他人事みたいに書いちゃうけど
ほんとに話をじっくり読ませる人だと、絵は気にならなくなるもの。
そのくらい読ませる話を書いて欲しい。
ボーイズでも目の肥えた読者はいっぱいいると思う。
悲観しないで、そういう人たちに洩れなく受け入れられる話を描いてください。
このジャンルもまだまだ捨てたもんじゃないと思うから。
440風と木の名無しさん:02/09/10 12:10 ID:tI6uGvtA
私も小説書きですが、439さんに同意。

私は自分でも迷っていたし、友人や担当からもいろいろなことを言われて
かなり回り道をしましたが、
結局は自分が書きたいものを書くしかないんだという基本に戻りました。
売れるものの傾向は確かにあると思うんですけれど、
もしそこに自分が描きたいものがないんなら、
いくら頑張ったって本当にそういうものが書きたくて書いてる人より
面白いものは書けないんじゃないかと思います。
全然売れてないけど、
自分の作品に魅力を感じてくれる人だっているんだから
やれるところまでは頑張りたい(苦藁



441風と木の名無しさん:02/09/10 12:58 ID:BI/ouA8l
商業では売れ線のものを、同人では好きなように書いていたら、
いつの間にか「同人っぽい感じのものを」という注文が増えた。
同人のほうはぜんぜん売れ線とは違うんだけど。
でも独りよがりになりすぎないという自覚ができたりで
売れ線ものを書くことを覚えられてよかったと思ったよ。
自分の書きたいもの+売れ線テイスト、これ最強。私はまだ最弱だが。
442風と木の名無しさん:02/09/10 17:55 ID:JdC1llq/
>ボーイズでも目の肥えた読者はいっぱいいると思う。
悲観しないで、そういう人たちに洩れなく受け入れられる話を描いてください。
このジャンルもまだまだ捨てたもんじゃないと思うから。

同意。
てか、いっぱいいるかどうかはわからんが、
今の風潮の中で作家が全員売れ線を目指したら、
読者がどんどん痩せていって業界全体が潰れると思う。
売れ線好きの読者は飽きたら離れるのも早いし。

売れ線じゃなくても描きたいものがある作家には、
「俺が読者を育ててやる!」くらいの気概が欲しい。
編集がやらないんだから作家がやるしかないだろ。

マ、自分ガソウヤッテ自分ヲナグサメテルンダケドナー。

でも、戦略として売れ線テイストをまぶすのはありだと思う。
やっぱり441の
>自分の書きたいもの+売れ線テイスト
が最強かもね。
443風と木の名無しさん:02/09/10 22:46 ID:szi/Fgt/
売れ線かそうじゃないかとか、仕事してる時考えてる余裕
ない…ひたすら上げるので必死だ、自分。
私はいわゆる、話がいいとは余り言われないタイプだけど、
それでもいつも楽しいものを描こうと
思って努力してるし、絵を描くのがなにより大好きなので
その時の全力を尽くしてるよ。
他人がどう努力しているかなんて
端からは分からないことだとは思うけど、
自分の作品の傾向を決めてるのは自分の知らない所。
444風と木の名無しさん:02/09/11 00:20 ID:qHP5eWkG
ちくしょー



ぐれてやる
445風と木の名無しさん:02/09/11 00:40 ID:qYdeS1zk
うちはもともと王道路線なので飽きられたら泣こう…
446風と木の名無しさん:02/09/11 01:40 ID:jOY5h7dD
絵に問題があっても売れてる作家ってたくさんいると思うんだが。
話で読ませるといっても、萌えがないとね…。
447風と木の名無しさん:02/09/11 04:38 ID:iv7iB2vD
話っていうか…筋そのものよりテンポとかセンスとかの読ませる力が
大事かと。そういう人は絵はとりたて美麗でなくともセンスを感じさせる
ものだし。
448風と木の名無しさん:02/09/11 06:02 ID:lJGbnkui
話がいいけど、といわれてしまう漫画描きは
一度、小説に挑戦してみな

漫画と小説は違うけど
レベルの低い文字書きよりはマシだったりするし
マジで話のできがいいなら
それなりの評価がもらえるよ

マジで話がいい、と自信がもてれば
絵に問題があってもやっぱり漫画を選ぶか、
小説に転向するか
新たな局面も見えてくる

449風と木の名無しさん:02/09/11 06:41 ID:QvyNoXPl
>448
それはあまりにも極端な意見ではないかと。
漫画家さんは漫画という手法が自分の表現方法として
最適だと思うから漫画を描かれてるのだと思う。

話がよければ漫画より小説って短絡すぎるよ。
それではよけいに絵が重視の漫画ばかりしか残らなくなる。

小説書きの立場からいうなら小説をバカにしてる気がするし
また漫画読みの立場から言わせてもらえるなら
話のいい漫画家さんには小説ではなく漫画でがんばってもらいたい。

少なくとも、漫画という手法に疑問を感じてるということなら
そういうアドバイスもありかもしれないけど
今回の場合は、勘違いも甚だしいと言うしかない。
450448:02/09/11 12:00 ID:EO33yl9X
勘違いでもないと思うよ

手法というよりも、
作品に対して評価が欲しい
認められたい、
ほんとうに話のデキ<だけ>がいいのか、
自分に疑問を抱いている時には
そういうことをしてみてもいいんじゃないか、という提案だす

小説書きをバカにしてるつもりはない

しかし、漫画は、やはり絵だ。
人間が外見の美醜で
あれこれいわれるのに近いと感じる。

まあ、面白い話が作れる人間が、
必ず面白い小説を書ける訳ではない

一度くらい試してみてもいいんじゃないかという話
この<試し>が、すでにバカにしているように聞こえるなら、スマソ
451風と木の名無しさん:02/09/11 13:29 ID:4RaMNT1K
試しにしろ何にしろ『面白い話を考えられる人は小説が書ける』と
言ってるようなもんじゃないのか…。これを言ったなら漫画家じゃなくて、
日々妄想してて、他人が聞いたらその妄想話が非常に面白いドシロウトでも
書けるわけで…。
文字や小説には日本人ほぼみんな、当り前のように教育で幼い頃から
触れて来たけど、それでも小説を書くというはまた別の問題だ。
文才というのやっぱり必要なんだよ。…と思う一絵描き。

漫画では、絵だけの人もいれば話だけの人もいるだろう。
でも>>446の言うように、話がすごくいいなら絵が少しくらいあれでも
やっぱりそれなりに出て来る人は出て来てるんではと思う。
絵がいいっていっても表現力も必要だしね。
話があって、コマ割りがあって、そのコマの間の空気、それだけで
絵が何倍にもなって何故か惹き付けられる…そんな風な人がいたって
いいんじゃないか?
452風と木の名無しさん:02/09/11 13:33 ID:4RaMNT1K
と、書いてはみたものの、
自分はどうなんだろうな…と考えたら少々鬱になった(ニガワラ
しかしこればっかりは読者の受け取り方だから
自分で考えたってしょうがないのかモナー。
…でも考えるけどもね。描(書)き手はみんなそうだろうけどさ。
453風と木の名無しさん:02/09/11 14:58 ID:PphSN26z
>451
話があって、コマ割りがあって、そのコマの間の空気、それだけで
絵が何倍にもなって何故か惹き付けられる

ある。
そんな風な人、いると思いますよ。
読者ってその話を読んでるとき、
深い浅いの差はあっても、自分自身ストーリーの世界の中に
入り込んでると思うんだよね。
その世界にスピードをもとめるのかロマンをもとめるのか
なごみをもとめるのか残酷さをもとめるのか、
そして当然エロももとめたりはするんだろうが(藁
自分が居心地のいい空気を探して好きな作風や作家に
たどりつくんじゃない?
その決め手が絵なのか筋なのか空気感なのかはまちまちだろうけど。

ひとついえることは、
「作家」があまりにも自分のために書いてる(描いてる)作品には
読者ははいりづらいよね。
454448:02/09/11 14:58 ID:MpeoQJcA
>試しにしろ何にしろ『面白い話を考えられる人は小説が書ける』

これは、そういってるよ
話が考えられるなら小説はかける

ただし、面白い小説だとはいってない

極論にきこえる人には別に勧めないが
わたし自身が、人に勧められて
それこそ文字書き専門の人ばっかりの中で恥をかくだけだと思ったけど
これも挑戦と思ってやってみたら
その後からも依頼が来る程度のものは書けたし
その時の読者の反応は、今の漫画の仕事に
フィードバッグできてると思う

人によっては無駄にはならないんじゃない?
ということで、仕事に戻るさ

455451:02/09/11 16:03 ID:4RaMNT1K
>ただし、面白い小説だとはいってない
う〜ん、そうだね。書こうと思えば書けるだろう。
面白いかどうか。そして、商品になるかどうかは別として。
中にはあなたのようにモノなる人もいるだろうけど。

>今の漫画の仕事にフィードバッグできてる
>人によっては無駄にはならないんじゃない?
確かに無駄にはならない。漫画とは違う、他の一表現法として
自分の中の幅を広げる為に書いてみる行為には全く反対はしない。
かく言う私も、昔そういう意味で誰に見せるでもなく書いてみた事のある一人だ(w
漫画の他にも色々やったし。
小説と漫画の表現の違いがわかると、漫画描くのが更に楽しくなる場合もありますです。
これはきっと、小説の方が絵を描いてみるという場合にも言えると思う。
みんな昔お絵書きしてるしね。
表現する方法は永遠に一つに固執する事はない。蓄積され凝縮され続ける物だから
色んな事を体験して、そこから色んなモノを学んで、自分の本業の糧にしていくのは
とてもいい事だと思う。うん。…さて、私もそろそろ仕事するか。
456風と木の名無しさん:02/09/11 16:40 ID:wpT9CpOe
>454
不用意だなあー。
漫画家で小説も書いる人なんて
かなーり限定できちゃうんだからさ。
正体バレるようなことは控えた方がいいよ。

それと、せいぜい次の依頼がくる程度でいいなら
漫画で悩んでる人だって次の依頼くらいはきてるんじゃないの?
そういうレベルで悩んでるわけではないと思うんだけど。
自分がうまくいったからって、
全部自分のケースにあてはめるのはどうかなあ。

どうもさっきから、「自分の意見を何が何でも通したい」
という姿勢が見え隠れして、ちょっともにょるよ。
ほんとに小説も書いてる人なら、もうちょっと言葉に気をつけて。
同じことを書いていても、伝わり方が違うから。
457風と木の名無しさん:02/09/11 19:03 ID:qHP5eWkG
あの人かな(・∀・)アヒャ
458風と木の名無しさん:02/09/11 22:20 ID:h/AO01fy
459風と木の名無しさん:02/09/11 22:41 ID:m/9GjC9L
>>458
汚いし、仮性でつね。
460風と木の名無しさん:02/09/11 22:56 ID:h/AO01fy
461風と木の名無しさん:02/09/11 23:17 ID:m/9GjC9L
>460
どっちかってとリアルゲイに見せたほうが反応イイと思うよ
あなたのようなぽっちゃりさんは。。。
粗チンは女の子にはもてませんヨ
462風と木の名無しさん:02/09/12 01:45 ID:8FvKIjUV
何?また自分の持ち物展示しにくる人出現?
463風と木の名無しさん:02/09/12 01:50 ID:DlqH5/mm
小説と漫画との違いは、
小説は処女作が賞とってバカ売れする可能性もあるけど、
初書きの漫画で、大売れするのは無理というところではないでしょうか。
文章力云々あるけど、基本的に小説は誰でも書けるものだと思う
だから、ストーリーを重視しているなら
小説書いてみるのもいいんじゃないかな
464風と木の名無しさん:02/09/12 02:22 ID:1SAlNrJn
小説家の中には、同人時代の初期には漫画も描いてたとか
挿し絵は自分で描いてた、ホントは漫画家になりたかったって人も多いから、
試しにやってみるつーのも悪くないと思うが。
本業に差し障りがなく、漫画という表現手段に固執してない人ならだし、
どちらサイドから見ても、チョトカチンとくる意見だというのもわかるがね。
465風と木の名無しさん:02/09/12 02:43 ID:qJ8GxFUV
小説と漫画では、かな〜り表現の方法論とか、ネタをつめる思考の
方法が違うと思うんだけどな…
情景を絵と間でうめてくのと、言葉でうめてく感覚は全然違うものだと
思うデス。両刀さんならそのへんは実感されてるかと思うけど…?
466風と木の名無しさん:02/09/12 02:49 ID:HKWWGkjU
>463
それを言ったら、マンガだって誰でも書けるでしょう。
絵柄の巧拙だとか、技術の差はあれども。

なんかことさら、マンガの方が難しいのよ! と力説されてる
気分になるよ。もにょ。
どっちもそれぞれ難しいところがあるんじゃないの?
467風と木の名無しさん:02/09/12 02:58 ID:FHH2unwq
漫画家は漫画の苦労をよく知っている。
小説家は小説の苦労をよく知っている。
468風と木の名無しさん:02/09/12 03:02 ID:1SAlNrJn
>466
463の意見に賛成するわけではないが、
小説は「小説書きあげた気分」にはすぐなれるよ。
それに比べたら漫画のほうがすこーし難しいというのはありだと思う。
プロとしてのこのスレで、そのレベルの話しても
仕方ないと思うから、いちいち噛みつかなくてもいいと思うが。
469風と木の名無しさん:02/09/12 03:16 ID:DlqH5/mm
>>466
プロの小説家のプロたる由縁は、コンスタントに短時間で一定レベルのものを
書き上げることができることであって、
小説を書けることではないと思うのれす。
生まれて初めて書いた小説が受賞する人がいるのをかんがみるに、
小説のほうが漫画より、職人的要素が低い。だから誰にでも手が出しやすい。
漫画と比べて難しいとか、簡単とかいうのではなく、
そういう特性をもった表現手段だと言いたいのれす。
470風と木の名無しさん:02/09/12 03:24 ID:n9vwk0v1
>448
>454
>これも挑戦と思ってやってみたら
>その後からも依頼が来る程度のものは書けたし

脳内ちゃんでなかったら、それって、たんに、あなたの
漫画描きとしての名前だけで、書けば何でも売れただけでは?
その後、漫画をやめて、ぜひ小説一本でいってください
という依頼はあるのでつか……?

表現方法の探究として、自分のために小説書いてみるというのは
いいと思うけど。
自分が書いてみて、そのときの苦悩から何をくみとれるかが問題。
それが、その人の血となり肉となるのではないでしょうか。

商業で売れる小説を書けるかどうかは、また別のこと。
471風と木の名無しさん:02/09/12 04:29 ID:WCGvedMK
こんな所で説教したりマジギレする人になったらだめだよ。
非現実の世界に逃げてはだめ。
見本age
472風と木の名無しさん:02/09/12 04:40 ID:166SlTW5
まあ、でも、今現在小説書きで活躍している人で、もともとは
漫画や絵を書いていたという人も多いので
話重視で表現方法を乗り換えるていうのは有りだと思うけどねえ。
473風と木の名無しさん:02/09/12 04:52 ID:zJ2LnoF/
「レベルの低い字書きよりマシ」とか「漫画は小説と違った特殊
技能だ」とかいった比較やら優劣やらを持ち出すから問題なんだ
ろうよ。
474風と木の名無しさん:02/09/12 07:33 ID:JD6vsoTs
かつて小説に転向、もしくは両立したことのある漫画家ってそうそう
世の中にいない、ってのが答えなんじゃないですかね。
「じゃあ小説書いてみよう」っていってすぐ書ける人が結構いるのなら
すでに世の中にもっといると思う。っていうか、漫画家で小説も売れて
いる人の名前などパッとは浮かばないし・・・。

ヤマダエイミなんかは元漫画家だけど、あの人は明らかに漫画家の才能より
小説の才能があった、ってことだしね。けっして漫画で目がでなかったから
小説に行ったんじゃないと思う。
475472:02/09/12 08:00 ID:166SlTW5
>474
答えってなに?(汗)
べつにだれもそんなところに答えは求めてないと思うんだけどさ…。

もともとの論点って、絵より話が…って言われる人は
一度字で表現してみれば、あたらな自分が見えるかも?って所じゃなかったの?
私の解釈が間違ってるの?
476風と木の名無しさん:02/09/12 08:54 ID:bOTV6oDL
>475
私は474さんじゃないけど
答えってのは、そういう意味ではないと思う。
「そのことが証明している」という意味だと思うけど。

元々の論点ってのも一番元までいくなら
「ボーイズにおいて漫画の人気は絵で決まってしまうものか?」でしょ。
それに対して、「漫画で行き詰まってるなら小説書いてみれば」という意見が出てきた。
その根拠として「新たな自分が発見できるかも」と続いてるわけ。

だから474さんの「漫画がダメだから小説というのは、実は成功例が大変少ない。
だから簡単にはいかないよ」という意見は少しもおかしくはないんですけど。
477風と木の名無しさん:02/09/12 10:47 ID:Bqlu7CKt
私的に ですが絵だけの人は飽きられやすいと思う。
どんどん新しい人が出てくるから。
レーターだけで食っていけるようなレベルの人なら
別だと思うけど(801じやないけどヤマダ秋ひーろさんとか)
ストーリーでファンを掴んでいる人はたまにはずしても
「あれ位の作品が描けたんだから次こそは」って
期待して買ってしまいます。巧い絵よりその人が描く世界観に
絵があっていればついていくんだけどな。
漫画スキーな人間なのでいわゆる一般層とは感覚が違うかも
しれませんが。
478風と木の名無しさん:02/09/12 11:13 ID:2UKbGG8y
消えてスレやなんでプロ〜で叩かれるより、
三行半スレで名前見つけたときはほんとに胸が痛かったと正直に言ってみるテスト…

ごめんな…
479風と木の名無しさん:02/09/12 11:16 ID:6RJjwiVB
なんで小説書きと漫画家はこんなに仲が悪いんだ???
どっちもそれぞれ大変、でいいじゃないの?
低レベルな争いは醜いよ。
480風と木の名無しさん:02/09/12 11:24 ID:mMtazrMN
解釈がどうしてもかみ合わないだけだと思うけどなあ。
結果がでなければやっても無駄だ、(そんな甘いものじゃない)だからやめとけと思っている人と、
結果がでるかも知れないからやってみればと思う人と
結果はどうでもやってみると自分のためになるから試してみればと思っている人と
いるから話がかみ合ってないと思うよ。
481風と木の名無しさん:02/09/12 11:27 ID:Gu7qyuXp
お互いあっての仕事です…
謙虚な気持ちで一から始めませんか…?

気に触ったらすみません…
482風と木の名無しさん:02/09/12 11:31 ID:z7LvENMd
>479
ほんの一部の意見だけ見て
小説書きと漫画家が仲悪いって思っちゃうのって
それこそ短絡的では。
殆どの作家がどっちが難しいとかじゃないことは
よくわかってると思うよ。
わかってない人がほんのちょっぴりいるだけでしょ。
べつに仲悪くなんかないよ。
483風と木の名無しさん:02/09/12 11:33 ID:dKhWqYTN
本当に話が噛み合ってないですねえ。
私は同人時代は漫画でしたが、ある日突然、小説を書く方が早いことに気づいて字書きになり、
その後字書きとしてデビューして現在にいたります。
同人誌と商業誌は違うと言われればそれまでですが、自分の経験上、
漫画家さんが小説に転向するのもありだと思っています。
でも、私にとってはコマ割りで空間や心の動きを有効に見せる漫画という手段は
とても魅力的なものですし、逆に、使う言葉を選びに選ぶことで
心理描写や情景描写ができる小説という手段にも魅力を感じます。
どちらも一長一短があり、どちらにも苦労がつきまとうのですから、
自分に合うツールを見つけるまで模索するのも一案ではないかな。
484483:02/09/12 11:34 ID:dKhWqYTN
何書くか一生懸命考えていたら、いつの間にか話が進んでる……。
流れ読めない書き込みしちゃって申し訳ありません。
485風と木の名無しさん:02/09/12 11:40 ID:D0kU1sMj
>481に同意…
40レス近くもここまで引っ張るとは思わなかった。
そろそろ話題を変えませんか。
互いの大変さは骨身にしみて理解しております。
486風と木の名無しさん:02/09/12 11:46 ID:rdGT9ICe
ていうか、>>431の愚痴から話は発展してるわけだけど、
誰も「漫画やめて小説に転向したい」とは言っていない罠。
「小説書いてみれば」に対して「書いてみようかな」って反応もないし(w
487風と木の名無しさん:02/09/12 11:53 ID:FofgyA4z
>486
超ハゲ同!!
漫画やめたいとすら書いてないんだよね。
ただ、絵重視の傾向に愚痴ってるだけなのに。

たまにこういう見当違いのアドバイスするオッサンいるよね。
なんか無理矢理なの。
漫画に限界を感じたとかってフリがあるならともかくさあ…。
488風と木の名無しさん:02/09/12 11:55 ID:6RJjwiVB
431もその後来てないのか
自分の発言へのレスにもなんのリアクションもないし……。
489風と木の名無しさん:02/09/12 12:07 ID:Ly5ZyOYy
>488
431さんは直後のレスにはレス付けてるから
その後仕事に入ってここ来てないだけじゃない?
自分がちょっと愚痴ったことがここまで膨れてるのを知らないだけだと思う。
まさか小説家に転向する話にまでなってるとは露知らず
締め切りに向けて励んでいらっさるのでは。
490風と木の名無しさん:02/09/12 12:52 ID:rSdi+ozx
じゃあ…もうやめないと次の原稿落とすかも(w
491483:02/09/12 13:16 ID:dKhWqYTN
でも、久しぶりにこのスレにたくさん人がいるのがわかって嬉しかったです(笑)

私も担当から電話かかってくる前に仕事に戻らなければ。
492風と木の名無しさん:02/09/12 13:44 ID:qkNN4trh
>491
う〜ん、取りようによっちゃ意味深な発言…(w
私はちょと野暮用で外出せねば。もう逝こ。
493風と木の名無しさん:02/09/12 16:25 ID:waEHbeDZ
絵だけ作家が優遇されてるのが気に入らんのだな
絵が上手い系は雑誌の華でいいじゃないの
494風と木の名無しさん:02/09/12 17:02 ID:BOf6xWCR
>481
>お互いあっての仕事です…
あげ足取って悪いけど、違うんじゃない?
今は小説と挿し絵の話じゃないんだから。
495風と木の名無しさん:02/09/12 20:03 ID:zigiCe8u
>494
もうその話終わってんだけど。やるなら一人でやんな。
496風と木の名無しさん:02/09/12 20:13 ID:HkV6/PE4
わざわざ絡みやすそうなレス見つけてきて粘着やんのか(w
481が 気 の 毒。
497風と木の名無しさん:02/09/13 00:24 ID:Q5VOdED7
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/shar/1029590223/l50
2chが危機を救った!!>1の感動物語!!
498風と木の名無しさん:02/09/13 00:46 ID:+xy+09ZS
ちょと質問です。
絵描きで単行本挿し絵の仕事入れているとします。
小説家さんの都合で単行本が発売延期され延期時期のスケジュールを確保できない
状態だったとしたら断っても問題梨ですか?
また、単行本発行自体が消滅してしまった際、空いてしまったスケジュールの愚痴を
責める口調で編集さんに言ってしまうのは有りですか?
大人対応で「しょうがないですよ」と済ませていたら最近どうも都合のいい女扱いに
なりつつあるような…。
499風と木の名無しさん:02/09/13 01:20 ID:cyjgHfkL
漏れは気にしないな
でも不快だとオモタんなら意思表示ぐらいはいいんじゃない?
500風と木の名無しさん:02/09/13 02:02 ID:LE2V5K2K
>498
漏れも全く同じようなケースに遭遇したよ。しかも営業して
やっと取った仕事の一発目がソレ。
心で号泣したよ。
他で面倒みてくれてる編集さんに泣きついて、
スケジュールの穴埋めしようとしたけど、あんまり
反応が芳しくないんだよ。

営業って難しい。秘訣を教えて欲しい。
501風と木の名無しさん:02/09/13 02:15 ID:669UllFl
「愚痴を、責める口調で言う」のは関心せんな。
大人対応のまま「いつまでも大人しくしてるオモタら間違いやで(゚Д゚)ゴルァ」
という旨を伝えるべ。
あくまで大人対応でな。
502498:02/09/13 02:33 ID:+xy+09ZS
どうもありがとう。
延期されたスケジュールを断っても…の方が急ぎだったのですがこちらには
アドバイス無いですね。断りたいけど常識外れ行為だったら嫌だな。
>>501次があったらできるだけ感情押さえて言ってみます。無ければいいな。
503風と木の名無しさん:02/09/13 02:41 ID:SSB9jsBL
自分だったら、平気で断る。安心すれ!
504風と木の名無しさん:02/09/13 02:58 ID:j6e9MuXA
>500
それって小説の挿絵の営業だよねー。
挿絵の営業って難しそう…。
漫画だったら、企画書とかぷろっと持ちこむって技が使えるんだけど…。
505風と木の名無しさん:02/09/13 03:10 ID:e7qXMRpv
>502
アリでしょ。>延期されたの断わる
小説書きの友達がそれで断わられたことある。
けど当然自分が悪いんだから仕方ないと言ってたし。

編集部もその時期ってことで約束してるわけだから
勝手に延期したのを断わられるのは仕方ないという認識だと思う。
全然問題ないと思いますよ。
506風と木の名無しさん:02/09/13 04:08 ID:669UllFl
>こちらにはアドバイス無いですね。

失礼すた。
私もガイシュツの人たちと一緒で断っても無問題と思う。
ただ、カド立てたくないなら、「再来年の○月なら空いてます」とか
言ったれ。
507風と木の名無しさん:02/09/13 07:21 ID:YtRYJAO6
>小説の挿絵の営業

既に雑誌で仕事してる人でも「新人賞」とかに応募してたり
するよね。これも一種の営業なんだろか…
微部で見たことある人が、応答の新人賞に応募してるの
今月号で見たんだけど、かなり辛辣な批評されてて
他人事ながら鬱になったよ。
雑誌によって挿絵の水準ってほんと違うんだね。
508風と木の名無しさん:02/09/13 08:28 ID:nr+Wwcem
水準というか選ぶ基準が違うんじゃないかな。
似た作風の人を二人もいらないとか、
いくらうまくてもレーベルの色に合わないとか。
すでにプロの人が賞で応募しているのはどうかと思うが。
しかも絵ならすぐに持ち込みでも見て貰えるだろうに。
509風と木の名無しさん:02/09/13 08:58 ID:/s4mvkc0
>508
地方の人とかは持ち込みしにくいとか。
桜桃のって、エクリプスかな?
前にもプロの人が応募してたよ。新人賞。
(その時も結構辛めの評価だった。)
絵描きの人には仕事したいって思う
雑誌なのかもね。
510風と木の名無しさん:02/09/13 09:26 ID:bJU1awjq
>絵描きの人には仕事したいって思う雑誌なのかもね。

…絵描きですが、いや、別に?人それぞれじゃないの?
なんかこういう書き込み見るとモニョるわー。
511風と木の名無しさん:02/09/13 09:47 ID:cyjgHfkL
漏れもいや別に、だな
512風と木の名無しさん:02/09/13 09:47 ID:75vl1n9e
だね。
前にもここの数レスだけみて絵描きと字書きが仲悪いように
受け止めた人がいたけど、全部が全部そうだと思ってもらっちゃ
困るなあ…

私も絵描きだがエクリプスに魅力は感じてない。
一方、どうしても彼処で描きたい人もいるだろう。
色々な人がいるんじゃないかね。
513風と木の名無しさん:02/09/13 09:52 ID:nr+Wwcem
地方者でも前もって電話の一本でも入れて
原稿とコミックス・ノベルズ添えて送ればいいんじゃないかと思ったんだけど。
私も地方者だけど、いつもそんな感じだよ。
前スレあたりでもこういう書きこみあったよーな。

514風と木の名無しさん:02/09/13 10:37 ID:oVTujHiR
私はこれから営業しようと思っているのですが、
特に営業全滅でほとんど相手にしてもらえなかったなんて話を聞くと、
実際はどっちがいいんだろうと思ってしまうこともあったり。
何にしても初めてのことをするには勇気がいりますね。
ガイシュツな話題でスマソ。
515風と木の名無しさん:02/09/13 11:00 ID:dJev89XX
絵のほう?
だったら営業は有効ですよ〜
私も友人も営業で仕事はじめたし。
(イラスト数点とネームを持って数社まわり、
それで漫画の仕事をもらったのがデビュー)
完全原稿じゃなくても仕事もらえる時はもらえます。
ちなみにバブル期じゃないです。もっと後。
516風と木の名無しさん:02/09/13 11:10 ID:SDPYlpYk
>514
がんがれ!
まずはやってみることからでつよ!

私は友人の紹介でしたが、ネームと旧作とをもって営業に行きました。
紹介とは言っても、その会社に合わなかったらお断りされると聞いて
ドキドキしながら行きました。
幸いにも向こうの欲しいものとこっちの作風が一致。
今もお仕事をもらえています。

会社によって、雑誌によって、雑誌の作風転換の時期によって、
合う合わないが色々あるようでつよ。
とにかく動いてみることだと思うす。
がんがって下さい。
517風と木の名無しさん:02/09/13 11:35 ID:jH1HucDZ
このスレ的にはどうでもいいことかも知れんが、
桜桃はイラストの持ち込みとかやってないよ。>508
作家の紹介とかなら別だけども。そういうツテのない人とか、
まだ数回雑誌に載った程度のプロとは言いにくい人なんかは
投稿するしかないじゃないでしょっか。
518風と木の名無しさん:02/09/13 12:27 ID:quQfQMC9
>517
持ち込みは受けてナイかも知れませんが、郵送では見てくれます。
でも小説家からの紹介でも失礼な断り方するし
金銭的にはルーズだし、そのくせ編集はやたらイバりんぼだし
あそこを目指す絵書きさんの気持ちがわからない。
今回のカラーページに載った方も、私にしてみれば挿絵を
頼みたいとは思わなかったよ。
技巧的には凄いんだろうけど、何か…何か足らないんだ
全員。
そんな辛口な批評してるくせに実際単行本出す時は
小説家の意向を無視した挿絵画家をつけてくれます。
519風と木の名無しさん:02/09/13 13:01 ID:sR0MCyGN
新人賞なんかは「うちからデビューさせた」というのが大切なような気がするので
他社で仕事をしていた人は評価が辛くなるような気がする。
個人的には、今現在仕事をしている編集が、
低い評価だった投稿を見ていい気持ちがしないんじゃないかとか。
そこまで考えてちゃ営業なんてできないと思うけど。紹介も難しいしなー。
520風と木の名無しさん:02/09/13 13:13 ID:UU/lPrnS
漏れは絵栗に営業して、絵だけではなく人格攻撃までされた
向こうも忙しかったんだろうし、漏れが送った資料が
よくなかったのかも知れないが
「あなたみたいな絵で仕事をもらえると勘違いするのも無理ないほど
ボーイズの世界は甘いけど、ウチは違う
ウチが一流だとしたら、他は五流以下」
そうか、漏れの他誌の仕事は五流以下だったのか、とモニョった
その後一年以上、気分的に滅入って営業できなかった
他にも
「ボーイズ描くにしては男性キャラの魅力がない」
とか
「こういう絵柄の人は人格的に問題を起こしやすい」
とか言われ放題
521風と木の名無しさん:02/09/13 13:27 ID:mR53D9by
私も桜桃で仕事しているけれど、そんな不快な真似をされたことはないです。
イラストレーターさんも割と希望が通りますし。
絵描きさんを紹介したこともあるけど、問題はなかったと思います。
営業よりも、同人誌からスカウトしてるような印象は受けますが。

桜桃じゃなくて、他社に紹介した友人が猛烈にひどい目に遭わされて、
それきり挿絵の仕事を辞めてしまった苦い過去があります。
それ以来友人を紹介するのはやめてしまいました。
522風と木の名無しさん:02/09/13 14:11 ID:qFTvrWWj
この場合気になるのは桜桃がそんなにひどいこともない、という所より
>他社に紹介した友人が猛烈にひどい目に遭わされて
の「他社」がどこで、どうひどかったかだと思われ。

ばれるとやばいのかも知れんが、曖昧過ぎてお約束のアレを言いそうになる。
523風と木の名無しさん:02/09/13 14:13 ID:LE2V5K2K
>520
絵栗のkサンでしょう。
ガイシュツ。
あの人なら言いかねない、というか
悪気はないみたいだが、人格攻撃は好きらしい。
ウチは一流、というのもこの人。
524風と木の名無しさん:02/09/13 15:19 ID:nr+Wwcem
また編集の個人攻撃?
ここではやめようよ。見苦しすぎる。
自分は匿名のくせに同じ業界の相手を個人が特定できる形で叩くのって
何をされたにせよ、いきすぎじゃないの?
プロ作家の自覚あるなら、やめてほしい。

518なんかイラストレーターさえも特定できる形でこき下ろすし…。
絵栗のことなんか知らないけど
そういうこと平気できるから切られたんじゃないの?
ある意味見る目あると言えるかも、なんて思ってしまうよ。

とにかくここで私怨吐くのはいいかげんにして。
そういうことは、作家仲間と裏でやること。
まあ、そういう友達もいない可哀相な人たちなんだろうけどね。
525風と木の名無しさん:02/09/13 15:22 ID:H6W61P/0
524にはもう少し穏やかな口調でおながいしたいと思いつつ、
524の書き込み内容にはハゲドウ…

愚痴は聞けても私怨は勘弁…
526風と木の名無しさん:02/09/13 15:45 ID:quQfQMC9
漏れは応答での仕事は一つもないけど
こういう私怨吐く人がいる所はなんか嫌だなぁ
それに特定の編集の名前が何回も出てくるし
金銭面でのクレームも多いみたいだし
どんな出版社だろうと思うよ。
それだけ売れてるって事ですかね。
527風と木の名無しさん:02/09/13 15:54 ID:e7qXMRpv
>526
いや、たまたまほんの数人が常識ない人が
応答であしらわれただけだと思うけど。
それでここで必死で私怨吐いてるだけのような気がする。

同業の友達が寄ると編集の悪口大会になるけど
応答に限らず皆いちようにイヤな思いするときはしてる。
ただ、まともな作家ならこんなとこで会社名わかるようには晒さない。
友達間で盛り上がってそれでオワリ。

数人のプロ意識のない作家が私怨吐きまくってるだけだと思うね。
だいたいさ、作家なんて売れたら勝ちなんだから
そういう編集を見返すためにも愚痴る前に売れる努力をしろと言いたい。
それができない負け犬が吠えてるだけとしか思えない。
528風と木の名無しさん:02/09/13 17:24 ID:+x2cwKy4
>同業の友達が寄ると編集の悪口大会になるけど
これも嫌じゃない? 他の人から聞いた話まで広がって、
尾ひれのついた噂話になりがち。
被害は少ないかもだけど、自分の話も他所に広がってくのが
嫌だから控えるようにしてるよ。
友達間だと編集や出版社名を伏せられないしね。
529521:02/09/13 18:19 ID:mR53D9by
友達と会っても、編集の悪口大会にはならないな。
愚痴を言うことはありますけど。

>522
ぼかしてどんなことがあったのかを書けないか考えたんですが、
どう書いても個人が特定されてしまいそうなので書けません。
申し訳ありません。
「お約束のアレ」っていうのは「関係者ですか?」ってことだとしたら、
仕事はしたことがあるから関係者になるかもしれませんね。
530風と木の名無しさん:02/09/13 21:30 ID:cyjgHfkL
編集さんもロムってるからなー(ワラ
531風と木の名無しさん:02/09/13 21:33 ID:4JCb9xb1
なんか面倒臭いのでここにいる人間全員そのKってことで処理したい
532風と木の名無しさん:02/09/13 21:52 ID:yYT35VKo
でもまあ、編集さんも、描き手に対する言い方を
もうちょっと変えれば、こう私怨持たれることも
ないだろうに、とはちと思う。
使う気ないなら、うちでは作風合わないので…くらいの事で
済むような。
余計なことは言わないでおくのも大人の仕事態度でないかな。
533風と木の名無しさん:02/09/13 22:21 ID:BIHYZm3O
編集者Kは親切心腹腹一杯のトキメキマンボだと思われ
534風と木の名無しさん:02/09/13 23:14 ID:R8XuBtKk
…えーと、今の話題からはズレちゃうかもしれないけど、
私は使ってもらえないならボロクソに言われた方がいいな。
変に期待持たなくていいから。
一番困るのは、使う気あんまりないけど口では上手いこと
言ってくれる編集の人…。
心遣いというより、私怨持たれないよう配慮してるのかも知れませんが。
535風と木の名無しさん:02/09/13 23:29 ID:dJev89XX
使ってくれようが、くれまいが
ボロクソには言われたくないな……。
作品とか、なっとくのいく批評批判ならまだしも
人格がどうのとか、人間性がどうのとか
初めて会う人からケソンケソンに言われて
平気でいられるほど心臓強くないです。
「センスが今風じゃないのよ」
「デッサンが甘い」
「キャラの魅力がない」
くらいなら全然OKだけど。
536風と木の名無しさん:02/09/14 00:42 ID:izkXvMKb
>535
普通に考えて、人格批判までする人はいないと思う……。
(いる!!と言う人もいるかもだけど、それはごくごく少数なんじゃ)
537風と木の名無しさん:02/09/14 01:22 ID:x1hyyz0m
盛り上がり中ゴメソ
今描かせてもらってる本は締め切りがなく原稿完成したら渡して
一〜ニヵ月後に掲載という感じなんです。こういった扱いは
新人なら当たり前なのでしょうか?
自分としてはその雑誌が大好きなので、末永くいい関係でいたい
のですが、これでは予定が立ちません。他社の仕事も
ほんの僅か入るようになって、スケジュールを立てたいので
困っています。
自分としては、今載せてもらってる雑誌はすごく水が合う
(私が一方的に思ってるだけですが)
のでメインにしたいのですが掲載経験が浅い者が言う話
ではないのでしょうか?
538風と木の名無しさん:02/09/14 01:42 ID:nY+k2qlk
>537
作家の力量・編集の期待度次第>新人の扱い

原稿完成してからか執筆中かに、掲載号決めるんでしょ?
だったら「○月は他社の仕事が入ったので、その期間はこちらの作品
進められません。スミマセン」て言えばいいだけだと思うが。
ちゃんとスケジュール決めて描かせてほしいってお願いするのも
やっても別にいいと思うぞ。
ただし向こうは、なんらかの理由でそうしたくないと考えてるのだから、
あまりそれに固執しないほうがいいと思うがな。
そうしたくない理由として考えられるのは…
1、掲載誌が変動できる作家がいた方が何かとベンリ
2、537さんを有望新人と思っているので、とても大切に育てたい
3、まだまだ作品の出来にムラがある
539風と木の名無しさん:02/09/14 02:26 ID:U0RQXbee
かなり話が進んでいる中すみません。
498ですが挿し絵のことレス下さった皆さまありがとうございました。
がんばって話し合います。
540風と木の名無しさん:02/09/14 05:27 ID:lYatrQmT
527>528
どうでもいいことなんだけど、いちおう一言だけ書かせてね。
悪口言い合える相手というのは長年信頼し合っている関係なので
そこでの話が外にでて噂になることはありません。
そのくらい信頼できる関係の相手にだけ愚痴や悪口を言い合います。
自分だけじゃなかったんだ、と思えることで気分が楽になることありますしね。
皆大人なので(ま、いい歳だし)、内輪の話を外には出しません。

どうでもいい話をぶり返してごめんなさい。
541風と木の名無しさん:02/09/14 07:11 ID:bi/sDdxq
いくら信用できても人の口に戸は…といいますけどねー
でも悪口っつうか、みんな友達と愚痴話とか噂話くらいするでしょ
542風と木の名無しさん:02/09/14 07:51 ID:IDvaZdEY
>541
それは本当に信頼できる友人がいない人の考えだと思われ。
チョット寂しいね…。
543風と木の名無しさん:02/09/14 08:24 ID:3GdbYqXH
>542
でも、仲いい友達でも、「こいつ口軽ィからな…」てやつはいる。
相手の人柄と口の軽さは別物だよ。信用しすぎもヤバイよ。
544風と木の名無しさん:02/09/14 08:41 ID:RyT2I3My
高齢ブスで人間不信ってどう?
545風と木の名無しさん:02/09/14 10:39 ID:Y3veg399
信頼できるかどうかのポイントは、
相手が自分に噂話をするかしないかだと思われ。
546風と木の名無しさん:02/09/14 10:48 ID:dBPpWX28
寂しいと言われようがなんだろうが、何度も辛酸なめさせられてきた
者としては、同業者を心底信用なんてできないよ。
仲の良い人はいるけどね。ある程度の愚痴は言い合うけどね。

反対に、「絶対信頼してる」って言いきれる方がおかしいとも思う。
ガッコのオトモダチとは違う。
547風と木の名無しさん:02/09/14 11:32 ID:11ECzkIQ
>546
>反対に、「絶対信頼してる」って言いきれる方がおかしいとも思う。
>ガッコのオトモダチとは違う。

貴方が辛い思いをして人を信じられないのは仕方ないけど
「絶対に信頼してる」って言い切れる関係ってあるよ?

貴方が「自分には絶対に信頼できる同業の友達はいない」というのならわかるし
「そういう関係が築けるというのは自分には理解できない」というのも納得できる。
けど信頼してると言い切る人に対して、それはおかしいとか
まるで子供であるかのような言い方はどうかと思う。

私はもう35年以上も生きてきてて
同業の友人も数人いて、皆それなりのキャリアになってるけど
一度として裏切られたことももちろん裏切ったこともない。
そういう関係って当たり前に存在するのよ。

自分が理解できないからって、そういう関係を築けてる人を
まるでおかしいみたいな言い方するのはやめましょう。
548風と木の名無しさん:02/09/14 11:37 ID:aTnCU+nj
546さんはそういう人で547さんはそういう人。
それでいいと思います。
世の中には色んな人がいる。
自分とは違う人がいる。
色んな人を認めながら自分の生き方を決めればいいことです。
549風と木の名無しさん:02/09/14 11:58 ID:dBPpWX28
>548
547です。たしかに言い過ぎたかも。
でも、私も35年以上生きてるけど、今までが本当に辛すぎたから。
548みたいな人と知り合えてたらこういう持論は持たなかったかもね。
550風と木の名無しさん:02/09/14 12:04 ID:dBPpWX28
リロードしないで書いてしまった。レス番1つずつずれてます、スマソ。>547、548
551風と木の名無しさん:02/09/14 12:18 ID:r2F2WooD
でも、そういう信頼出来る人間関係が云々という問題って、
何度も何度も同じ失敗繰り返してる人をみるにつけ
「人を選べよ…学習しろよ…簡単に信用するなよ…」と思う場合がある。
相手が優しくて親切だと、すぐ信頼しきって何でも話しちゃう人が
割とこの世界多い。
自分は人に「警戒心強すぎ」って言われるくらいだけど、失敗した事はある。
でも、警戒も何もなく、逢って間もないのに「そんな事簡単に人に言っていいの?
私は言わないけどさ…」って事を、こっちをすぐに信頼して話して来る人見てると、
別の所でも同じく簡単に話してて失敗して、見事に「裏切られた」って凹んでんのね。
純粋なんだろうなーと思うけど。

信頼出来る人は自然に長年付き合いになる。
私はそういう人間しか周りに残ってない。有り難いと存在だと思う。
人を選んだ方がいいって事はある。淋しいけどね。
552風と木の名無しさん:02/09/14 12:19 ID:6mcaWbx0
547>546
いいえ、こちらこそ。
なんだかちょっと涙出そうになりました。
…がんばりましょうね、お互い、いろいろと。
553551:02/09/14 12:21 ID:r2F2WooD
あらら…なんかたくさん文がおかしい所が…。
>信頼出来る人は自然に長年“の”付き合いになる。
>有り難い存在だと思う。
です…。
554風と木の名無しさん:02/09/14 12:33 ID:gPFjpZ6f
裏切られたことない人はそれでいいじゃん、幸せなことなんだよ。
必ずしも人間が信頼できるもんじゃないし自分が誠実でも
裏切られるっていうのだってたしかに人によっては当たり前に存在する。
親兄弟ですら裏切ることはあるし、そういう身近なところでまで
裏切られたら他人なんか信用しない、できないって思っても
おかしくないんだよね…。

とりあえず自分は信用してる人にしか愚痴らないかな。
555548:02/09/14 12:33 ID:jvTCHPb2
546さんにこれからいい出会いがありますように。
547さん、私もちょっと泣きそうだ。
出会いはどうしても選べないことってあるからね。
556風と木の名無しさん:02/09/14 14:58 ID:9Ti0OULs
人間って言うのは根本的には、汚いものだと思うのよ。
というか、人間である時点で、誰しもが生まれるときに
汚いものが遺伝子に組み込まれてると思うのよね。
それを、理性とか、経験とか、そういうもので育てた善意とかで
抑えておけるのも人間だと思うのよ。
つまり、人間である限り、必ず「裏切る」可能性はあるけれども
だからこそ「裏切らない」ようにいつも努力しなくちゃいけないし、
もし「裏切らない」(努力をしてる)友達を持つことができたら
それはとても幸運なことだと思います。

余談だけど、
描く/書くときも、それを前提にしないと
ただの幸せ自慢、不幸自慢になっちゃうと思う。
「世の中いいことないよ、こんなに辛い」だけの話は鬱になるが
「生きてるって素晴らしい、友達ってすばらしい」だけの話も
辛い中でがんばってる人にはなにも訴えかけられないよね。
まあ、考え過ぎてもなにもかけなくなるけどさ。
日々悩みつつやっとります、自分も。
557546:02/09/14 15:31 ID:dBPpWX28
>547、548
ありがとう。すごく嬉しくなった。ありがとう。
558風と木の名無しさん:02/09/14 19:15 ID:ppwLZIwB
待って
自分を見つめ直してみよう。
原因は自分自身にもあるものだよ。
変な奴や性格悪いやつは
大切にされないし嫌われて当たり前です。
世間から外れてる奴でいい人間なんてまずいないよね。
昔クラスでいじめられてたヤツを思い出してみい。排除されるだけの理由があるのよ。
559風と木の名無しさん:02/09/14 19:25 ID:OyK3ny+p
ここ今、ホームルームでもやってんの?
560風と木の名無しさん:02/09/14 19:26 ID:h+dKJTlm
あのさぁ…学級会じゃないんだから
「仲間はずれにされてる子は、それだけの理由があるんだと思いまーす」
じゃないでしょう

ここ、作家スレなんだから、団体行動のお友達の論はいらん
561風と木の名無しさん:02/09/14 19:36 ID:jKH1FKcO
高齢ブスで人間不信ってどうでしょう?
562風と木の名無しさん:02/09/14 19:45 ID:AOtJQEEO
友達の話はさておき、
いい年した女が好きでホモマンガだの小説だの書いてんだから
変わり者が多いのは確か。
普通の基準では語れないような香ばしい人も多いやね。
563風と木の名無しさん:02/09/14 19:56 ID:ag3Gp196
創り手としては、仲間外れくらうよーな変人の方が
人格円満な常識人よりオモシロいもん描きそう・・・・。
546さん、いやアナタが変人だっていうんじゃなくて、
ディープな思い出もネタにしちまえ!
がんがれ!
564風と木の名無しさん:02/09/14 20:17 ID:jTXNhWCc
そういえば、ぱーちーに行くたびに思うよ。
私もへんな女だが、その私が見てもへんな女が大勢いるって。
でも和むんだよな〜。

それに同じようなこと思われてる気がするよ。
565風と木の名無しさん:02/09/14 20:38 ID:121SdKXv
どうして教職者とか聖職者とか生活板の進言厨が吐くような正論、
作家スレで目にせなあかんのよ。

そういう人は仕事しながら「よかった探し」でもしててくだちい。
一人ポリアンナやっててくだちい。
566風と木の名無しさん:02/09/14 20:57 ID:0EjttZRw
一人ポリアンナ……(w
ああ、ハウスシチュー食いたい……
567風と木の名無しさん:02/09/14 21:07 ID:8BwOvOAu
565タンは晩ご飯まだなんだね!
568デトロイト在宅:02/09/14 21:08 ID:T9IDytk1
も炉画像サイトで、危険物画像が沢山だYO.
変な窓が開いたらNOで回避、画像GET!
★新作UP確認済みだ。
http://adult.pornparks.com/fan/
569風と木の名無しさん:02/09/15 00:45 ID:gLyduScQ
人間は汚いものだなんて絶っ対思わないけど(ワラ弱いものだとは思うな。裏切られたと
言えば逃げられることって多いと思うし。

人間は汚いものとか人を信頼すると言える人は可笑しいとか
本気で言ってるなら厨すぎ。自分も含めて言ってる自虐的な言葉ならまだ聞けるけどね。

570風と木の名無しさん:02/09/15 01:18 ID:Mj5f6vIc
人生相談板行きの話だね。
546の最後の一行には笑ったが、まあ弱音吐き
たい時もあるってことで。
571風と木の名無しさん:02/09/15 01:26 ID:Qo54y4T4
またホームルームに逆戻りかよ…と思いつつ、
ちょっとぐらい厨でなけりゃ作家なんてやってないとも思ったり。
作家なんて多かれ少なかれ厨ばっかり。それがいいんじゃねーか。
572風と木の名無しさん:02/09/15 01:35 ID:uP5Szfts
まあまあそう茶化さずに。
カウンセラじゃないから正直人生相談は勘弁。
573537:02/09/15 03:25 ID:cvacRfKB
>538
遅レス申し訳ありません。
だいぶ楽になりました。
たぶん1か3の理由だと思います。
せめて編集部の問題児にならないよう名目上の締め切り
よりも早く渡したりしてます。
自分はその雑誌に「描けてラッキー、読めてハッピー」
って感じで仕事が楽しいのです。
がんばります。
ありがとうございました。
574風と木の名無しさん:02/09/15 03:32 ID:tojk0qsi
仕事が楽しいのは幸いなことだ
がんがりなされ

私は今、猛烈に辛い…
週明けには原稿渡さないと…
575風と木の名無しさん:02/09/15 05:50 ID:cvacRfKB
どこかに旅行に行きたいなぁ…( ´_ゝ`)
でも、締め切りが〜
絵描きって、細かい締め切りマジで多いよな。

576風と木の名無しさん:02/09/15 12:15 ID:Cn9jLbBu
>537 >573 は
締切関係なくイッパイ描いて編集部にコンスタントに送るってことはしないの?
基準はないと思うけどさ
人に強制される事なく描ける時はガンガン描かないと
577風と木の名無しさん:02/09/15 12:17 ID:xp9OP+2l
仕事受けたのすっかり忘れてた〜〜!!
もう締切日とっくに過ぎてるけど担当からも連絡ナシ。
担当も忘れているのかーー?!


このまま忘れたふりしてたらどうなるだろうか…


……私の仕事が無くなるだけか(苦笑)

連休明けたら電話してみよう…(泣笑)
578573:02/09/15 13:49 ID:AU7PhB6F
>576
週に何本かづつプロット出したりしてます。
プロットやネームを出さずに完成原稿にしていいものなのでしょうか?
また、メンタル部分に重きを置く雑誌での仕事が主
なんですが、エッチの激しい雑誌に営業かけるときは
それ用に完成原稿制作しなければ駄目でしょうか。
579風と木の名無しさん:02/09/15 15:00 ID:+Io0z1IU
身元ばれないか?大丈夫?
>週に何本かづつプロット出したりしてます。
単純にすごいと思うんだがちょっとやりすぎ?
ぽんぽん出すよりいいものをじっくり描く方向でいった
方がいいのではないか?と思いました…。
中身見ていないのでなんともいえないのですが。
580風と木の名無しさん:02/09/15 18:14 ID:Vrixlc5O
>>577
私もおんなじ〜。担当から連絡がない(泣

いつもなら連絡をくれない人じゃないから
過労で倒れたのかもと心配してたりして・・・
連休明けに電話してみるYO
でも〆切過ぎても仕事が上がっていない時に
こっちから電話するのは勇気がいるよね(ニガワラ
581風と木の名無しさん:02/09/16 00:20 ID:cFamDJeH
今の担当と全話が噛み合わない。
まるで宇宙人と喋ってる気がする時もある。
どうやったら担当変えてもらえるんだろう。
いや、そもそも作家の方から担当変えろなんて
言っていいもんなんだろうか…。
マジ切実です。
582581:02/09/16 00:21 ID:cFamDJeH
脱字。
×今の担当と全話が噛み合わない。
○今の担当と全く話が噛み合わない。です。
すんません。
583風と木の名無しさん:02/09/16 00:43 ID:telFpPw5
>>581
私も担当と全然言葉が通じなくてそこは困るけど、
いっしょうけんめいやってくれてるのはわかるし、編集としての能力は
信頼しているのでなんとか翻訳しようと努力してる。
言葉が通じても、そりが合わない編集よりはよくない?
584風と木の名無しさん:02/09/16 01:27 ID:Rdf6enE/
>583、581
ソリが合わない編集は最悪だよ。
お互いに嫌な気分になる。
仕事面で理解してくれるのなら、私はソレ以上はのぞまないけど。

ところで、以前世話になった編集が他誌に移動したのでつが
その人を頼ってでも営業すべき?
なんか私がその雑誌では箸にも棒にもかからない
レベルだったら、編集は困るだろうな、と思ってしまう。
585風と木の名無しさん:02/09/16 01:40 ID:csiPlgY6
>581
話が合わないことを、そこそこアピールしたほうがいい。
編集側でも、合わないと思ったら担当替えを考えるものさ。
でも、お互いの努力でなんとかうまくやっていけると思ったら、
あえて替えようとはしない。
586風と木の名無しさん:02/09/16 04:49 ID:UmxE3i+W
自分で立てたスケジュール通りに仕事進まないよヽ(`Д´)ノ ウワァァン
締め切りギリギリで友達との約束キャンセル続きだよヽ(`Д´)ノ ウワァァン
余裕みてスケジュール立てていたのに・・・
友達の信用なくしそう・・・(⊃ д`)

皆さん、こういうときどうしてます?
587風と木の名無しさん:02/09/16 05:01 ID:telFpPw5
>>586
仕事>友達の信用
その友達も社会人ならわかってくれる。
でも、なるべくならドタキャンはしないほうがいいと思う。
だめだと思ったら、なるべく早く連絡。まあ、これも社会人なら当然の事なのだが、
私の友人にも約1名、同じような境遇の人間がいるので。
588風と木の名無しさん:02/09/16 22:48 ID:sfQ7sbgG
私ももう何度も何度も何度も「仕事だから」と友達にドタキャンを食らってる。
仕事なのはしょうがないとわかってるけど、その子は悪びれず平気な顔で
仕事を大義名分にしてる。
断られたほうの気持ちは全然思いやってくれない。
仕事だからと文句言えずにいつも我慢しちゃうけど。
結局私との約束なんか、平気でドタキャンできる程度のものなんだろうなと
最近は約束する時からドタキャンされるのを覚悟してる。
589風と木の名無しさん:02/09/16 23:29 ID:caU6ujTM
随分前に、煩わしい程干渉してくる編集の話が出てましたよね。
どうやらその人に当たったようです。
ネームを下書きのようにきれいに描く事を強制され
ネーム一字一句編集好みに直させられ
下書きでも、本当にどうでもいい所まで直させられ
しかも改善されるどころか内容がますます意味不明になり
そんな状態だからいつもの作業日数の三倍近くかかり
肉体的にも精神的にも限界です。 どうやってこの編集と手を切ればいいでしょうか。
590風と木の名無しさん:02/09/16 23:43 ID:rdYkuA2G
もしも可能なら…
壊れる前に別のところへの営業をコソーリ開始汁。
漏れは数年前にそういう人に当たって、未だに後遺症がある。
(その人にアドバイスされたことがフラッシュバックして
ネームがぴたっと止まってしまう。今は自由にやっていいんだと
思っても、以前直された言い回しに似たフレーズを思いつくと
直されるんじゃないかと思って心臓がばくばくする、今は担当
別の人なのに)
別の担当がついたら、その人の意見だけがこの世のすべてじゃないと
思えるようになって、壊れないですむよ。
591風と木の名無しさん:02/09/17 03:10 ID:aGdAmc2p
>589
可能でないなら…
よく話し合ったほうがいいと思われ。
言い辛いだろうけど、

>そんな状態だからいつもの作業日数の三倍近くかかり

を言葉を選びつつ強調しる!
まずは「ネームを下書きのようにきれい」をやめさせてもらえるといいね…
編集しか見ないのに無駄すぎる…
ちなみに私の過去の担当は「時間の無駄だからネームを荒くしろ」と
うるさかったよ。無理に荒く描くのも辛かった。
592風と木の名無しさん:02/09/17 07:02 ID:ZAp43Oo1
>589は新人さんですか?
593風と木の名無しさん:02/09/17 09:13 ID:msAOPefD
下絵みたいなネームに自主的にしてる人がいたよ。少女系だけど。
OK出たらネームを原稿サイズに拡大コピー、トレスしてペン入れ。
効率がいいってすすめられたけど漏れのネームには必ず直しが入る罠。
直しが入らないくらい手慣れたらやろうかと思ってる方法ですが…しばらく無理か。
589さん頑張れ〜。
594589:02/09/17 15:25 ID:cwZzCITl
ありがとうございマスタ
今回の仕事を最後にして、この編集からの電話は取り次いでもらわないことにします。

もー、本当にヤダー!!!!!!!!!!
595風と木の名無しさん:02/09/17 18:32 ID:JGITxuY+
拉致の方々のニュース見ながら仕事してて泣きそうになりました。
同時間一番つらい思いをされている中こんなアホあほ漫画描いていて
なんて自分は…。
596風と木の名無しさん:02/09/17 19:08 ID:x5MC7wcm
>595
でもそれが私らの仕事なんだし…。
みんな自分にできる精一杯のことをすればいいのさ。
私らの仕事があるってのは、日本が自由で平和でいい国である証だよ。
がんばろ…?
597595:02/09/17 19:16 ID:JGITxuY+
あ、うん。
だから自分は好きな事やっていて幸せだ…
と不謹慎?にも実感してしまいました。頑張る。
598風と木の名無しさん:02/09/18 00:36 ID:K5y71mLl
同人から離れてはや数年…

商業だけでやってきましたが余後の蓄えも減り
かなり生活困窮していまつ。
もう一度同人しようかな、とか思う今日この頃です。
599風と木の名無しさん:02/09/18 00:45 ID:NjhjPr6H
同人もバブルはじけてるから稼ごうと思ってはいると失敗するよ。
地道にナー。
600風と木の名無しさん:02/09/18 01:21 ID:OyMPmb4X
>599
バブルはじけたのって何年前ですか?
ここ一二年の話でしょうか?
601風と木の名無しさん:02/09/18 01:33 ID:cPMzEhmG
いや、5年は前。
602風と木の名無しさん:02/09/18 04:57 ID:7BzFBE7H
10年では?
603風と木の名無しさん:02/09/18 05:08 ID:CyKPuD4O
バブル≠同人バブル?
604風と木の名無しさん:02/09/18 11:53 ID:G8YBRxvk
>595
S沼さんの日記、そのことには触れていないね。
時事話題をよく書く人なのに。
605風と木の名無しさん:02/09/18 13:56 ID:UrFnSort
>604
このスレでは特定できる作家名を挙げないのが
暗黙の了解ではなかった?
606風と木の名無しさん:02/09/18 23:19 ID:7Trdhqow
なぜ生活困窮→同人になるの?
仕事に響かない程度に外で働こうとか思わないの?
素朴な疑問。
607風と木の名無しさん:02/09/18 23:26 ID:GcBp82Ty
単純に、昔、同人をして儲かっていたからでは?
気持的には最初の職場へ再就職
608風と木の名無しさん:02/09/18 23:30 ID:AbDes862
それは前に同人で儲けたことがあるからこその発想ではないかと
想像してみる…>生活困窮→同人

私は同人で儲けたことがないので、今の仕事がやばくなるたび
とりあえずパートの仕事から見つけようと考えて
アルバイト雑誌を買ってしまいます。
時給がパートと同じかそれ以上になる保証があるなら
迷わず同人をやるんだけど、世の中そんなに甘くないのね〜
609風と木の名無しさん:02/09/19 00:33 ID:GjrsciEU
派遣社員ってどうなんですか?パートや、バイトって、
わたしの年齢では申込も難しそうなんですよ。三十代前半です。バイトで、
高校生にまじってコンビニで働くよりは、派遣でもいいから
会社で電卓叩いているほうがいいように思うんですよ。来年仕事
一切入ってないんです。本当に不安です。
610風と木の名無しさん:02/09/19 00:44 ID:PXWRrnwF
同人の方が何十倍も儲かるのに、何故苦しい思いをしてまで
商業やってんだろと思う時もある
でも生活困らない程度にお金もらえればいいや
611606:02/09/19 00:49 ID:ogvmJyhO
>607
なるほどー。再就職かー。

私もパートで稼ぐ程同人で出来ればそっち行くだろうな。
でも本作る程萌えられるものもないし、売れる保証もないから
結局確実な方をとってしまう…。
毎月必ず収入があるのとないのとでは
精神的に違うよね。

派遣も色んな仕事あるから
どこかの派遣会社に登録してみるのもいいと思います。
社会経験があるならそんなに難しくないのでは。
612風と木の名無しさん:02/09/19 01:20 ID:nouLqhAL
>609
バイトである程度時間が自由になるなら、
そのほうがいざ仕事が入った時にはいいのでは。
613風と木の名無しさん:02/09/19 01:23 ID:BKQenWRi
派遣は短期もあるけど、一応契約期間はきっちり働くことを求められる
ことが多いうので、よほど時間の融通がきくところでないと
突発的に入った仕事に対応できないと思います。
基本的には週5フルタイムが大半だと思う。
614風と木の名無しさん:02/09/19 01:51 ID:aggb5qVn
学歴に自信のある人は家庭教師や予備校講師。これ最強らしい。
615風と木の名無しさん:02/09/19 02:24 ID:Cz/NUzHJ
出版社の管理系に派遣で行くと面白いよ。
いろいろ出版社の仕組みや内情がわかって。
管理系なら定時だし。ヒマな時間に社の資料室で調べ物もできるし。
時給は1,700円位だが。
616風と木の名無しさん:02/09/19 02:54 ID:8pF0SKdD
615>
それ、面白そう!やってみたいかも(W
ちなみに必要なスキルって何?
617風と木の名無しさん:02/09/19 04:37 ID:CmbYFQ2K
>614
学歴だけじゃダメだよー。
ブランクあるならよほど勉強しとかないと!
世の中そんなに甘くない。

来年の仕事入ってない人って営業してもダメだったってこと?
いえ、友達が営業もせずに仕事なくて不安と言うから
営業を進めたら、そういうの苦手だから…とか言うのがいて
待ってるだけじゃそりゃダメだろうが、と思ったもんで。
618風と木の名無しさん:02/09/19 06:18 ID:p21joC9v
家庭教は一回2時間単位なうえ、生徒の家まで行くのが大変で
けして割がいいとは思えなかったけどね…(学生時代)
塾講師も大変じゃよ。見られてしゃべる職だ。
地味にデスクワークのほうがよほど気楽でワリがよいです。
619風と木の名無しさん:02/09/19 06:22 ID:zUAPBJBX
予備校講師も、一年契約で実績が伴わないと契約をうち切られる。
10月頃から翌年度のことを考えて胃が痛いよ。
620風と木の名無しさん:02/09/19 08:21 ID:QBBW7zwf
いつから転職板になったんだぁ。
みんな営業、がんがれっ。
621風と木の名無しさん:02/09/19 08:54 ID:iRL+t1HD
>616
管理系なら普通の会社員経験があれば大丈夫だよ。
出版社系に強い派遣会社に登録すること。
あとはタイミング。
過剰に太っている人は多少痩せておいたほうがいい。
派遣も買い手市場になって久しいから。
622風と木の名無しさん:02/09/19 09:46 ID:NGN/Au/3
なんか、いいなあ。
プロの作家がダイエットして職探し。なごませてもらったよ。
……営業がんばるか。
623風と木の名無しさん:02/09/20 00:12 ID:oQ2IJyCq
もうだめぽー。
624風と木の名無しさん:02/09/20 02:20 ID:bI+BJ8zl
漏れにできる当座の努力は営業だけって感じだ。

漏れは漫画だが、最近は漫画誌ってどうよ?
どこが危ないとかのピンポイント情報ではなく
広い視点で見て、ボーイズ漫画誌はどこに向かおうと
してるのか。

ま、801板時事放談って感じで。
625風と木の名無しさん:02/09/20 02:27 ID:uukWkUyZ
本屋スレで801ジャンル全体の様子を誰か教えてくれないだろうか。
作家が乱入してはいかんと思って、そっとロムにいそしんでいる。
出版業界の景気いい話は聞けないと前もってわかっている今日この頃。
漫画雑誌の発行部数は年々減っているのかのう。
単行本は数年前に比べてみると、出してくれにくくなっている気がする。
626風と木の名無しさん:02/09/20 05:35 ID:jrTEu86v
大変片寄った見方だが、女性漫画誌
(少女漫画以上レディコミ未満)
よりは幾分かマシな産業かと。
大手が鳴り物入りで参入したが満足な数字を出せず
間もなく撤退する。
他も芳しくないらしい。
ボイズはちょうどそこと読者年齢層が重なっていたから
オッチしていた。
627風と木の名無しさん:02/09/20 08:13 ID:ziKAHvix
>625
コミックスの発行部数の落ち込みが止まって
また延びつつある傾向という話を読んだよ。
わんぴがすだだんの初版部数の記録を抜いたという記事で。
一時の落ち込みが止まったらしい。
まああんまりボーイズに関係ないかな。
ちなみに初版252万部だそうっす。もうわけわからん世界。
628風と木の名無しさん:02/09/20 11:21 ID:moxRq81t
読者が作品を選ぶようになっただけ
漫画を熱心に買ってるのは20-30代の漫画世代ってことだけど
不況にエロは強いしのう
629風と木の名無しさん:02/09/20 12:31 ID:fmlH3ULY
作業中、神経質になっているからだと思うんだけど
プチ鬱 浮上の繰り返しでこのヘタレな性格どうにか
ならんもんかと思う…。

>初版252万部
……ボーイズじゃまず考えられない数字ですね(笑)
ボーイズって底辺は高いけど天井が低いよねって
同業他ジャンルの作家から言われました。
うーんどんなものか。
630風と木の名無しさん:02/09/20 13:06 ID:oQ2IJyCq
売れっ子のBL作家だと、コミックスの
初版ってどれくらいなんだろう。
自分は最低ラインギリギリの作家だから
見当もつかんよ…。
631風と木の名無しさん:02/09/20 13:18 ID:dsVtk6CJ
3マソぐらい・・・?
なんとなく思っただけなので確証なし。
ボーイズの上限が5マソって聞いたことがあるので
初版3マソで再版かかって5マソぐらいかなと。
632風と木の名無しさん:02/09/20 13:34 ID:fmlH3ULY
7.8位と聞きました(コミックス)
自分はまだまだなのは棚にあげといて「そんなものか…」
と正直思いましたが。
633風と木の名無しさん:02/09/20 16:00 ID:VVYMcfIc
7.8ていうと、最上階だよね。コミクスなら。
634風と木の名無しさん:02/09/20 18:46 ID:+TBKC83A
小説の上限も知りたい…。
一般小説(ライトノベル)との差は、漫画に比べたら
小さそうだけど…。
635風と木の名無しさん:02/09/21 00:38 ID:hrJglAJZ
かなり前の某新聞に、昔の少女小説について書いてあったけど
初版百万部は当たり前で、重版も百万部単位だったとか。
記事の間違いだろうか。それとも真実?

BLなら、五万〜十万くらいかな。多すぎ?
636風と木の名無しさん:02/09/21 01:02 ID:bS1ALkgP
>635
んなーことはない
637風と木の名無しさん:02/09/21 01:11 ID:TCi+No/d
少女漫画の友人がコミクソ出した時に五千しか刷ってもらえず
みんなで食事おごってあげた記憶がある。
自分はボイズの最下層だがその倍からスタートだったニョ。
彼女は漫画仲間の中では期待の星で、同人を影では嘲笑してた
らしいが、今の状況を見てるとそれを責める
気にはなれない。
みんな、がんがれ。
少女漫画は特にがんがれ。
638風と木の名無しさん:02/09/21 01:12 ID:oejGP0VU
少女漫画の友人がコミクソ出した時に五千しか刷ってもらえず
みんなで食事おごってあげた記憶がある。
自分はボイズの最下層だがその倍からスタートだったニョ。
彼女は漫画仲間の中では期待の星で、同人を影では嘲笑してた
らしいが、今の状況を見てるとそれを責める
気にはなれない。
みんな、がんがれ。
少女漫画は特にがんがれ。
639風と木の名無しさん:02/09/21 01:13 ID:GLRiCq/V
>635
ジャンプでさえヒット作というと初版80万部以上をさすのに
少女漫画の初版が100万で当たり前のわけないだろうが。
しかも重版が100万部単位って…。
初版が252万部のわんぴだって最初の重版2万部だっつーのに…。
記事の間違いというよりは、貴方の記憶違いでは…。

えーと、失礼ですが作家さんではありませんよね?
だっていくらなんでもその認識はおかしすぎるよ。
640風と木の名無しさん:02/09/21 01:57 ID:fdUXz+qf
>639
少女漫画じゃなくて「昔の少女小説」って書いてあるが。
641風と木の名無しさん:02/09/21 02:10 ID:q+nuB17l
それが本当として、そんなに売れた少女小説がわからない。
ミリオンセラーの少女小説……。
642風と木の名無しさん:02/09/21 02:16 ID:g8QCTSPA
「のるうぇーのもり」でした…ってオチだったら怒るぞ
643風と木の名無しさん:02/09/21 02:34 ID:dR8mLgXs
だとしても、初版100万、重版100万だったら、
それだけで記事になったり後生に言い伝えられたりしそうだが…。
はりぽた4の部数の記事にも、わんぴのが比較対象として
載っていたように。
644風と木の名無しさん:02/09/21 02:36 ID:dUs01ath
少女小説っつったら、あのへん?
どうだろ…100万いくとしても、そんなに何人もって
訳ではないだろうけど…
ああ、でもなんか、
ボーイズ描くのは好きだけど、
自分もともと少女マンガ読んで育ってるから、
本当はそっちもチャレンジしたい…。
でも投稿してるゆとりがないよ。ジレンマ〜
645風と木の名無しさん:02/09/21 02:39 ID:fdUXz+qf
「女学生の友」とかそういう話だったりして。
646635:02/09/21 03:00 ID:8oxyjEen
>639
なぜ少女漫画の話に?
ご自分で勘違いしておいて、記憶違いだの作家じゃないのと、
ワタシ、さんざんな言われようですねえ。

唯川さんが直木賞受賞したあとの関連記事でしたよ。
昔がいつを指すのかはわかりませんが、
コバ○ト全盛時のHさんや、その他の方々ではないでしょうか。
ときどきテレビで見かけるH葉さんとか。

それよりさらに昔? 一般小説だけでは生活できない作家が、
お金のために少女小説も書いていたこと、
それが習作になって、一般小説でも活躍できるみたいなことも書かれていた
と思います。
今は大御所の作家さんたちも、少女向け小説を書いていたらしいですね。
これはスレ違いか…。
647風と木の名無しさん:02/09/21 03:10 ID:SpkD426D
おちけつ〜
648風と木の名無しさん:02/09/21 03:24 ID:b11lbhE7
>646
厨房の頃好きでよく読んでたよ〜<Hさん
ちょっと気にならなくもなかったんで、本ひっくりかえして調べてみました。
87年発行の月刊カドカワにHさん10周年の特集記事が載ってるんだけど、
その時点で出版された小説20冊〜で、発行部数は900万って書いてあるよ。
85年に300万部を越え、86年に600万部を記録ってことだから、
最盛期には初版100万ってありなのか?
私もスレ違いになりつつあるかも…。
649風と木の名無しさん:02/09/21 03:45 ID:f2wJ58mB
平均したら、初版100万はふかしだろ…って感じだけどね>648
確かに、100万で刷った本はあったかもしれないって数字だでね。
635で書かれてる部分だと、「重版100万単位」ってのはチョト無理があるかな。
650風と木の名無しさん:02/09/21 03:46 ID:f2wJ58mB
どーでもいいことですが。
2行めの「数字だでね」はもちろん「だね」ですわよ…
651風と木の名無しさん:02/09/21 04:01 ID:uy3RJ6hc
うん。初版百万はありでも、重版で百万はないと思った。
652風と木の名無しさん:02/09/21 04:25 ID:UT4PdwVS
でもどっちにしてもすげーよ…。
653風と木の名無しさん:02/09/21 04:41 ID:UFJGdZvK
>635 BLなら、五万〜十万くらい
ライトノベルでも男性向けだとアニメになったりして凄いけど、
小説の場合、ボーイズの方が優勢(?)的なところあるよね。
(少女向けだと5〜10万も売れる人はそうそういなそう…。)

なんて思ってみたり。
私は文章書くのなんて無理だけど…。
654風と木の名無しさん:02/09/21 08:10 ID:0CSFQ3pG
かなり昔の話だけど、何かの雑誌で少女小説の売れっ子は
初版20−30万部と書いてあった。
今から10年くらい前かなあ。
655風と木の名無しさん:02/09/21 08:19 ID:usvA7tj2
一般ジャンルで文庫で3万以上売ればヒットと呼ばれるご時世に
新人でも1〜2万売れるボーイズってある意味すごい。
でも1〜2万で自分的頭打ちな人が大多数だがなー。
5万も刷れるなら、こんなにいっぱい仕事しなくていいのに…。
656風と木の名無しさん:02/09/21 08:46 ID:ypArYzy+
一万でも、10万でも産みの苦しみは変わらず…。
657風と木の名無しさん:02/09/21 08:56 ID:7FfAwOgk
唯川さんが直木賞受賞したあとの関連記事なら
私も読みましたけど、確か100万じゃなくて10万部
だったような。
658風と木の名無しさん:02/09/21 09:45 ID:fFx+MxJm
T書房のパーティーどうでした?
659風と木の名無しさん:02/09/21 09:57 ID:zjEM/wwk
記事は初版100万・重版数百万だったはず。
でも、記事そのものが違ってるんじゃ…と思った。
フジモトさん、クミさんなんか、周りがみんな読んでた記憶があるなあ。
自分は読んでなかったけどね(w

直木賞はともかく、
ボーイズ以外のジャンルを書いてみたくなることがある。
暇はあるけど、実力がない…。
660風と木の名無しさん:02/09/21 11:30 ID:O9gQevN1
ああいうのの記事は大体公称部数と同じで
下駄はかせてるので信用はできないと思う。
でも、そういうくらいには売れてたってことなんでしょうね。
661風と木の名無しさん:02/09/21 20:53 ID:JOKyruLp
花井愛子の破産後のエッセイ読むとけっこう刷ってたみたい。
毎年500万円自腹で誕生パーティーやってたとか。
662風と木の名無しさん:02/09/21 23:41 ID:wdwf7+LZ
>659
初版の数倍重版だなんて、何度もないでしょ?
663風と木の名無しさん:02/09/22 00:13 ID:ajFE9UP7
出版社勤めの経験から言わせてもらうと、
下駄はかせっぷりには笑わせてもらってます。
ボーイズは知らないけど、雑誌などは広告主向けの資料と
製作部数と実売数の開きが、アイタタタ。
664風と木の名無しさん:02/09/22 01:32 ID:glU1i8K9
あげときます。
665風と木の名無しさん:02/09/22 01:46 ID:iyljRfyz
花井愛子って破産してたのか。
666風と木の名無しさん:02/09/22 02:23 ID:PSwQxDUy
破産はしてなかったような…
遺産相続のゴタゴタのエッセイ読んだけど。
親名義(会社名義だったか?)にしてた金を、
父親の死後になって前妻の子供がゴネまくって云々っての。
667風と木の名無しさん:02/09/22 03:05 ID:2mlyPFKC
なんか今週の女性週刊誌の中吊り広告に「破産インタビュー」って
載ってたよ>花井さん
668風と木の名無しさん:02/09/22 03:39 ID:kG1cSftm
ルーズな編集さんはホントに逝って良し…
669風と木の名無しさん:02/09/22 03:45 ID:Yjl7FYzD
花井さん、バブル時期に不動産に手を出したうえ、親族関係で揉めて
破産宣告だしたっての読んだ。でも、一番売れてたとき年収1億だったとか。
コバルト創世期だったかな。ペンネーム3個くらい使って3冊/月を
何年かやってたんだよね。ってスレ違い。
竹パーティーはものすごく盛況でした。おっさん率高かった。
カノウテンメイのスピーチが寒かった…。
670風と木の名無しさん:02/09/22 04:13 ID:glU1i8K9
>668
ルーズって言うのはどんなルーズ?
連絡して来ないとか?
漏れはどこの出版社に行ってもどうしてか連絡をよこさない
担当にしかあたらない。
671風と木の名無しさん:02/09/22 11:32 ID:61XDu04z
>669
更に詳しいレポートキボンヌ
672風と木の名無しさん:02/09/22 13:25 ID:VUlNRNMR
>>671
電撃ネットワークを初めて見た。
今まで名前は知ってたけど、どんな奴らかしらなかったョ。
673風と木の名無しさん:02/09/22 14:04 ID:xA+sUQJ3
単行本で編集に勝手に原稿直されて鬱。
しかも正しい語句の使い方を、
勝手に誤用に直されてたという最悪の事態。
しかも複数箇所。泣くに泣けねえ。
674風と木の名無しさん:02/09/22 23:11 ID:eVNPQPWZ
>673 それ新人のころよくやられました。
少し軌道に乗ってから、ふと気がついたかのようにさりげなく指摘したら
されなくなりましたが。
675673:02/09/22 23:41 ID:xA+sUQJ3
>674
そうですね。いずれさりげなく指摘してみます。でも、かなり鬱。
676風と木の名無しさん:02/09/23 18:01 ID:Nh8wx5Ct
新鮮なうちに申告した方がいいのでは
677風と木の名無しさん:02/09/23 21:13 ID:ouNg9t5b
茸のパーティって楽しかった???
名札もないし、編集さんも走り回っててあわただしかったしで
新規でお知り合いが増えるということもなく
ぬるーく飯喰って終わった。
電撃に興味がない私はイレギュラーな存在だったの?
電撃でみんな満足???
678風と木の名無しさん:02/09/24 00:47 ID:GMYdSwiD
>676
禿同。
674さんはなにか事情があって後日言ったのかもしれないけど、
何カ所も間違いにいじられるなんてフツーじゃない。
679風と木の名無しさん:02/09/25 01:09 ID:7ZAfmtT6
眠い…もう体力限界とっくに越えてるぽ。
担当さん、ごめん。
実は、スデにかなり疲れてる。
2週間くらい寝まくたい…
680風と木の名無しさん:02/09/26 22:53 ID:tPbIJQG7
みんなどこにいったの。サビスイ。
681風と木の名無しさん:02/09/26 23:09 ID:pUVdvh/S
ここにいるさ、ハニー。
……なんつって。
682風と木の名無しさん:02/09/26 23:26 ID:vUubaMhb
保守あげ
683コギャルとH:02/09/26 23:27 ID:yG5Z2u2W
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://www.tigers-fan.com/~fkijjv

  中高生とHな出会い
    即アポ即H出来る
   超最高なH&Hが・・ 
684風と木の名無しさん:02/09/26 23:55 ID:9hJDRpIv
見てるには見てるけど、話題がないヨー。
あ。聞いた話なんですが、担当が男性っていうのあるんですかね。
少女漫画ならあるんだろうけど、ボーイズでもあるのかな。
ガイシュツだったらスルーして。
685風と木の名無しさん:02/09/26 23:58 ID:7w7aJgfr
担当さんじゃないけど男の人もいるみたいよ
686風と木の名無しさん:02/09/27 00:05 ID:Yfz2R5sQ
毎日毎日毎日…座りっぱなしでむくみが深刻につらいっす。
なんかいい対策ないかしら。
687風と木の名無しさん:02/09/27 00:43 ID:Ws0HJuiG
毎日散歩するように心がけるとか…。
自分はそうしてるよ。腰痛知らず。
688風と木の名無しさん:02/09/27 00:44 ID:9HucdKks
私の担当一人は男性だよ…やっぱり未だに少し照れるよエロシーン
向こうは仕事だから別にどうとも思ってないかもだけど
689風と木の名無しさん:02/09/27 00:58 ID:w4Vi+zod
アソコやココの編集長が男性だというのは知ってたのですが
やっぱり担当さんが男性というのもあるんですね。
ボーイズが好きでやってるならいいんだけど、やっぱり仕事だからやってるのかな。
でも女性でもボーイズ好きじゃない人もいるし同じか。
690風と木の名無しさん:02/09/27 01:05 ID:uUEYhpPI
ホモ萌え〜じゃないけど漫画好きの人でアドバイスもさすが!
と思うことが多い。>男性担当
イヤイヤやってるような人じゃない…ってあまりバラすとやばいのかな
691風と木の名無しさん:02/09/27 01:06 ID:fHc/a5Hs
でも、有り体に言っちゃうとちょっとセクハラっぽい感じがしなくもない
692風と木の名無しさん:02/09/27 02:25 ID:2zo28xpD
担当男性いるよーん。
普通に攻めや受けの心理について話し合うよ。
こっちもテレる年でもないしね(w
693風と木の名無しさん:02/09/27 11:48 ID:zAMTnrIV
男でも女でもいいからちゃんと的を射たアドバイスしてくれる担当さんきぼん
694風と木の名無しさん:02/09/27 19:49 ID:ke+SkJSS
>686
ウォーキングみたいな適度な運動がいいんだけど仕事が忙しくて外出する暇
なかったら部屋の中で、ストレッチするのがいいよ。
仕事の休憩時間なんかに。屈伸運動なんかの軽いストレッチ。
行ってる整体の先生にそう言われた。何もしないよりはマシだって。
私もひどい腰痛持ちだったけど2年位かけてダイエットしたら、腰痛とは
おさらばしました。
695風と木の名無しさん:02/09/27 19:52 ID:cHR5EfQt
良いアドバイスもそうだが、
〆切間際に愚痴と噂話の電話をして来ない担当さんきぼん(-.-)
いやがらせなのかな…

編集の愚痴につきあって膨らんだストレス発散のために読み専になりすまし、
とある大きなチャットに出入りしていて…
すごく気が合う人と遭遇した。
…仲良くなりたいけど…でも、今更本当のこと言えないよ。
カエッテ、ストレスガタマッテシマッタ...
696風と木の名無しさん:02/09/27 23:07 ID:N+ndMzD7
686>
むくみ対策にレスくれた方ありがとう。
腰痛…はないのね。ただむくみでだるくてだるくて…。集中できなく
なるくらい。体育座りで机にむかってる(w
散歩やストレッチまめにやってみます。
697風と木の名無しさん:02/09/28 00:27 ID:DXmyQd5q
自分は締め切り近くの緊張状態や、
睡眠不足が酷くなると、
めちゃくちゃ腹具合いが悪くなります。
全く動かなくなるらしく、張りまくって
しまいもう大変。
まるで妊娠しはじめか〜位なんだが、
さすがに苦しい…
何か、長を動かす良い方法ありますか(;´д`)
ワラにもすがる思いで情報キボンであります
698風と木の名無しさん:02/09/28 00:33 ID:ptUwSY+i
もやしを毎日ひと袋食うといいそうでつよ。
あと、荒療治で逆に下る(失礼…)かもしれませんが、七味。
がんがん取ると、覿面効きます。
自分は難産知らずの体質なのでつが、ダイエットで食いすぎたとき七味取ります。
マイ七味、持参で焼肉行くし(笑)
699風と木の名無しさん:02/09/28 00:37 ID:iv4QIsCL
水一日1.5〜2リットル飲むとマジ出ます。
水分を調が全部吸収しきれなくて、必然的に勉がゆるくなるそうな。
もやしと組み合わせれば最強かも。
700風と木の名無しさん:02/09/28 00:53 ID:NmGAKy3R
友人がアメリカで買っていた「センナ」の「茎」の薬。
頑固な弁ピでお悩みの方に。
薬事法の関係でアメリカでしか売ってないですが・・・・。
まずは日本のセンナから始めてみたらいかがでしょうか。
私はこの最終兵器を知ってから、安心して暴飲暴食夜更かしストレス生活に突入。
701風と木の名無しさん:02/09/28 00:58 ID:ptUwSY+i
>700
でも、センナはあわないときついよー。
ダイエットにと使ったことあるけど、普段はまだいいんだけど
修羅場中だと、トイレの住人になって困ったことある(笑)
痛くてひそりと受け気分だったし(藁)

頑固な人にはいいのかな…
702風と木の名無しさん:02/09/28 02:00 ID:xJmeGhLa
センナが強すぎるようなら私的にはミルマグがオススメ。
腹痛もほとんど無いし、常備薬として必ず置いてる。
ちなみに液剤より錠剤のが飲みやすいでつ。
これにプラス水分摂取で、お腹に優しく解決〜
703風と木の名無しさん:02/09/28 02:26 ID:w+GzIPdu
修羅場中は私も腹が張るなぁ…ガス抜きできなくて苦しいし
あれは腸が私を置いて勝手に休んでるせいだたのカ(゚Д゚)
704風と木の名無しさん:02/09/28 04:51 ID:FoSVc/P7
お薬はちょっと…というなら、ケロッグのオールブランはどうでしょう。
ヨーグルトとプルーンで食べれば、トテーモ健康な子が生まれます。
705風と木の名無しさん:02/09/28 04:55 ID:xovKbd6S
外国の製品は危険なのでやめましょう。
外国製品はどれも外人の体型、体重に合わせてあるので
日本人の処方にはあってないので危険度高いと、お医者さんにききました。
今流行りのハーブ系やサプリメントでも気を付けた方がいいかも。
センナもきついので飲む時は量を控えた方がいいかも。
しかもあまり頻繁に飲んでいると、今度はそれ無しでは便が出なくなるという罠。
706風と木の名無しさん:02/09/28 04:59 ID:qGw/jhDr
アロエが効くよ。
生えてるやつを薄切りにして5,6切れ、生で緑のところも食べるの。
でも苦くて食べにくいから、シャーベットにして溶けないうちに
しゃりしゃりかみ砕いて素早く飲み込むといいよ。

でも、妊婦はアロエ食べない方がいいって聞いたことがある。
707風と木の名無しさん:02/09/28 11:15 ID:w+GzIPdu
健康板風の時のここは好きだな
708風と木の名無しさん:02/09/28 11:28 ID:95M8/nkX
>>707
私は、美容板でやれば?とか思うけどね。
座業はやおい書きだけだとでも思ってるのかしら。
709風と木の名無しさん:02/09/28 11:50 ID:ptUwSY+i
感じ悪いな>708
健康管理も仕事のうちだろ。
710風と木の名無しさん:02/09/28 12:05 ID:+G5e9re4
同業者と飲みにいくと、必ず一回は出る
健康管理ネタ。
皆同じような悩みをもってるんだから
マターリ、情報交換もいいよ
711風と木の名無しさん:02/09/28 12:31 ID:Z0YvWm5S
あと、同業者と喋ると必ず話題になるのが、肩こり。
ハリがいい、整体がいい、やっぱりストレッチだ、いやエレキバンだと
皆さん一家言もってるもんです。
712風と木の名無しさん:02/09/28 14:15 ID:TuW50ZVp
>711
私も健康板風になったときはここ好きですね。
肩こりで一番効いたのが「蜂針」いわゆるミツバチの針を刺すやつです。
即効です。
しかしここで聞いても全国に何百箇所もあるというわけではない罠。
お近くにあって、「早くなおさないと氏ぬ!」
というくらい辛い時にはお試しください。
713風と木の名無しさん:02/09/28 14:49 ID:w+GzIPdu
今からみつばちハッチ捕まえにいてきますハァハァ
714風と木の名無しさん:02/09/28 18:49 ID:1ufLap4a
ハッチのおちり…ハァハァ
715風と木の名無しさん:02/09/28 23:21 ID:gWGP2ngL
なつかスィ
716風と木の名無しさん:02/09/28 23:47 ID:+ANk1REc
ミツバチは確か一回針刺すとそのまま死んじゃうんだよな〜。
命を奪ってまでのものは私には…いや治ってほしい…
風呂入ってマッサージイスで我慢するか…
717風と木の名無しさん:02/09/29 00:53 ID:tmO6RMAh
刺すと針が抜けちゃうからねミツバチ
スズメ蜂とかはまた生えてくるんだけど
718風と木の名無しさん:02/09/29 03:56 ID:RSHgJFt8
友人でプロ志望の子が投稿しても投稿してもデビュー出来ないでいるんだけど
プロになる諦め時がいつになるかって聞かれるんだよね、最近。
私は同人スカウト組だから投稿の事はよくしらないんだ。
投稿でデビューをねらっている人の諦め時ってどれ位なのだろう?
新人賞スレを見ていたら五年って書いてるけれど、それって長すぎないの?
投稿でデビューした人、真実を教えて。
719風と木の名無しさん:02/09/29 04:42 ID:X2/n5/4Y
>718
本人が諦めた時だろう。きっと。
そうじゃなく別の理由、たとえば年令とか食う為の他の仕事が結局忙しいとかの
理由で投稿とかデビュー諦めるとその後ずーーーっと心残りになるはず。
年令気にせず、他の仕事しながらでも、本人が諦めさえしなきゃいいんじゃないの?
いつまでも投稿しても。
720風と木の名無しさん:02/09/29 05:40 ID:E1BfF8M7
>718
諦め時については719さんと同意なんだけど
718の友人さんは、そろそろ疲れてきてて、
誰かに期限を決めてもらうなり
引導渡してほしいんじゃないのかな。
それか「そんなことないよ!絶対あなたならデビューできるって!」
といって欲しいか(W
そうじゃなきゃ「諦め時」なんて、口にしないんじゃない?

その友人さんが何年、何作投稿してるのか解らないけど
ちょっと弱気になってる時期なんだと思うよ。

721風と木の名無しさん:02/09/29 07:01 ID:ewi9lex0
>718
あなたがもうプロなんだったら、編集紹介してやれば?
てゆーか、そのお友達も、あなたのその一言が聞きたいんじゃないの?
実力が、箸にも棒にもなら、「がんがれーっ」と言ってやるしかないけど。
722風と木の名無しさん:02/09/29 10:15 ID:Be6+imeO
>>718
変に助言したり、編集紹介してたりして手を貸しても、
後々上手く行かなかったら逆に恨まれる場合だってあるから面倒だよ。
「自分がやめたいと思った時にやめればいいんでは」で大丈夫とオモワレ。
こういう事、人に言われてやめる物でもないしね。
冷たいかもしれないけど、世に出る人は放っておいても出るよ。
723風と木の名無しさん:02/09/29 10:33 ID:HuDQgDcL
722に禿同。
それにどんなことでも、人に諦めろと言われて諦められる人は、そこまでだと思う。
724風と木の名無しさん:02/09/29 11:08 ID:Chyawgop
投稿に固執してる知人には
「紹介なんてイヤ。私は実力でデビューするの」
といわれました。
ちなみに私は紹介デビュー。
要は私には実力がないがコネのある友人のおかげで
デビューしていると言われているわけだけどさ……。
他にもBLじゃないけど投稿するといいつつ5年以上無職で
しかも作品も「満足のいくものが出来ないから」と完成させてなかったりするヤツも……。
デビューしてる友達はほとんどが
最初は投稿してたけど、持ち込みに切り替えてからデビュー
って道順。
あとは紹介とか営業。
でも、そういうのって投稿一本派の人達は嫌うんだよ〜。
投稿にこだわってる人には「がんがれ」と言うしかないです。

725風と木の名無しさん:02/09/29 11:27 ID:MCvig8lK
私は投稿からデビューだけど、単にこの業界に知り合いがいなかっただけだ。
紹介してくれるという友人がいるのならば、どんどんコネを利用すればいいと思う。
(デビューの)きっかけなんて、大きな問題じゃないよ。要は、あとが続くかどうかだし……。
726風と木の名無しさん:02/09/29 11:52 ID:FcL9qmSr
そう、それそれ。
デビューの経緯なんてたいしたことじゃない。
プロとして何年も続けているか、描いた(書いた)作品が
ちゃんと単行本になっているかだと思う。
続けていくことが何より大変なんだよね、どの業種も。

こだわりを持っている人は、時には偉いなあと思うけど、
自分の身の丈にあった「こだわり」でないと、結局損をするし
妙なプライドが高いだけのイタイ人となりかねない。

でも、そういう事に自分で気づけるようなバランスを持っていたら
その人はとっくに世に出ていると思うけどね。
よほどの才能がない限り、イタイ人はイタイまま終わる。
727風と木の名無しさん:02/09/29 13:24 ID:tmO6RMAh
厳しい世界ですな
チャンスをモノにするタイミングは大事にせねば
夢が夢で終わらないためにもね
728風と木の名無しさん:02/09/29 20:40 ID:1OBLOj9N
♪夢があるのはいいのだけど、そんな忙しい人じゃ〜♪

そういうようなことを言われました。
なんでこんなに仕事が遅いんだろう。鬱だ…。
729風と木の名無しさん:02/09/29 21:42 ID:icvrA6T1
話の腰をポッキリ折る上に遅レスでスマソ…。

むくみ&ベンピーには発泡水が効きますよ〜。
ペリエとかそーゆーの。
730風と木の名無しさん:02/09/29 21:49 ID:TlgR4ebz
いろいろと健康情報サンクスコ!!!
取り合えず手始めに、
さっそくモヤシ買い占めて来ました。
なんとかこの、ポッコリと出た腹を
なんとかしなくては。
これからいろんな方法試してみるぞ〜
731風と木の名無しさん:02/09/30 00:31 ID:ZjVEb3e3
>>728
漏れもかなり遅いです。いつもケツ常習です。なぐさめにはなりませぬが。
732風と木の名無しさん:02/10/01 02:37 ID:kGl8sdjo
読者の立場でお尋ねしたいのですが、最近海外の本屋でも日本のボーイズを
海外版に直した漫画やノベルズ、雑誌掲載を目にします。この間も海外旅行に
行った時にそれを見つけたので、出入りしていたご本人のサイトで話をふると
その作家さんは海外で出版されていたのを知らなかったようで、一時の話題に
なりました。が後日、同じサイトに出入りしていた友達に、あの手の話は
作家さんと出版社が揉める場合がるので、しない方が良いと諭されました。
それ以来自分が余計な事を書いてしまったのか心配なのですが、この場合、
やはり友人の忠告が正しいのでしょうか。それ以前に出版社が作家さんに
黙って国外の出版社に転用することがあることに驚いたのですが。
スレ違いだったらすみません。
733風と木の名無しさん:02/10/01 02:49 ID:Q1KxLc4F
うーん、マンガの場合は反転になって製本される
みたいだから、見ないほうが良い場合もあるので
見本誌は送られては来ないかもだけど・・・(自分も
海外版の見本誌はもらってない)
海外版の発行に関してなんの連絡も、もしくは契約書が全く
取り交わされてないのなら、信用問題になると思うよ。
まあ、国内の発行物の方で、発売されても一向に発行数・
印税の内容・契約書等の連絡くれない所の方がずっと
いやだけどネ・・・(泣)<信頼度激減
734風と木の名無しさん:02/10/01 02:52 ID:mFKvbnZs
>732
ふつーは当然連絡するもんだし、契約書も印税ももらうけど。
勝手にやるのはルール違反なので私なら教えてほしいです。
揉めるかどうかは作家本人の話の仕方しだいなので
仮に揉めても貴方のせいではありませんし。

それに日本での出版社の了解さえなしに海賊版が出てるのだとしたら
抗議しなきゃいけないし。
とりあえず自分の名前で出てる以上は責任持ちたいので
知らない状態というのはかなりイヤです。
情報として知らせてあげるのは悪いことだとは思わないです。
その後どうするかは作家本人の問題ですしね。
あ、教えてもらうときは掲示板とかではなくメールの方が嬉しいかも。
735風と木の名無しさん:02/10/01 04:07 ID:byG/l0CF
まあでも>732の場合は
作家さんが出版されてると知らなかったことを
732さんが知らなかったわけだから
ちょっとした話題のつもりでBBSで振っただけでしょ?
仕方ないんじゃないかな。
その作家さんは多少はバツが悪かったかもしれないけどね。
知らないままよりは良かったと思うよ。

そもそも知らないうちに出てたなんてのは
海賊版の可能性のほうが高いんじゃない?
そこそこ名のある出版社なら絶対しないことだと思うよ。
自分の場合は当然こっちに確認がくるし
見本誌も貰ってます。
736風と木の名無しさん:02/10/01 05:13 ID:idjAouE+
…、なんか自分、見本誌送ってくれなかったり、
その他でも送るといっていたものを
放置&無かったことにされたり、
そんなんばっかだわ〜。欝。
737風と木の名無しさん:02/10/01 09:38 ID:L9Gr5bp1
いいかげんなとこはホントいいかげんだからね
私も海外サイト徘徊してて、海外版になると聞いてない自分の本を発見したことあるよ
まあしばらくして出版社から印税は振り込まれたけど、見本誌は送られてこないし
もうそこでは仕事しないことにした
738風と木の名無しさん:02/10/01 12:50 ID:Q9Soej5C
海外版の見本誌5冊送られて来たけど
そんなにいらん……と思った。
読めないし。
739風と木の名無しさん:02/10/01 14:59 ID:d9EFoPau
え、でも面白くない?
なんか、擬音とか、意外な訳がされてたりさ。
まあ、ほとんどわかんないんだけど。
アジア圏だとニュアンスでわかるからさー

…まあでも、5冊もいらないか
740風と木の名無しさん:02/10/01 16:56 ID:0jPNkNOM
見本誌送って下さい、編集部
741732:02/10/01 17:01 ID:kGl8sdjo
答えていただいてありがとうございます。海外では印刷の雑な明らかに海賊版っぽい
ものから版権を取っているのだろうものまで色々見かけますが、その作家さんの本を
出していた海外の出版元は装丁も奥付もしっかりしていて、その国の本屋に普通に
並んでいたので、海賊版とは思えず「記念に買いました」と軽く話題にして終わりの
つもりだったのですが、予想外の方向に話がいったので動揺してしまいました。
これからはこういうこともあると気をつけます。
因みに海外版は元の作品と台詞や文章を比べるのが面白くて買うことが多いです。
742風と木の名無しさん:02/10/01 19:14 ID:ddd4Do0r
まあ、支払いっていっても微々たる物だから支払われてても気がついてないかもしれん(笑)
オファーきてから半年から一年後だったりするし。

たまーに海外からあっつい英語のメールや日本語の通販の申し込みをもらって
ああ、海外版も買ってくれてる読者がいるんだ。とオモタ。
743風と木の名無しさん:02/10/01 22:56 ID:L9Gr5bp1
正規の海外版も印刷は同人誌並だからなぁ
744風と木の名無しさん:02/10/01 23:33 ID:s89YSSO5
本人が望む望まないにかかわらず
漏れ達の仕事はインターナッショナール!
745風と木の名無しさん:02/10/02 23:43 ID:mEY832Tt
公的官庁への取材がどうしても必要なときって、どうしてますか?
どのくらいまで身分を明らかにしますか?
746風と木の名無しさん:02/10/03 00:55 ID:uE35PP4o
公的じゃない官庁ってあるんでしょーか……?
747風と木の名無しさん:02/10/03 01:16 ID:2gtmXW13
本当にどうしても取材が必要なら、
雑誌社を通してアポとってもらうのがいいよ。
私はいつもそうしてる。
そのほうがいろいろ教えてもらえる。
748風と木の名無しさん:02/10/03 01:32 ID:yJqtorOy
747さん、どうもありがとうございました。
雑誌社の方がその辺のノウハウに通じてらっしゃいますよね・・・。
749風と木の名無しさん:02/10/03 02:42 ID:yxWFmMgH
モノ(?)によっては取材関係を一括担当している部署があります。
資料を貸し出してくれたりとか内部をガイドしてくれたりとかする部署ね。
ただ個人ではなかなか難しいのでやはり出版社通したほうが無難です。
つーか個人漫画家・小説家ではほぼ無理ではないかと…。
内部見学の際には担当つきが原則と聞いたことはあったけど。
750風と木の名無しさん:02/10/03 14:54 ID:ILLc0OQV
大人気の加藤母スレで、母がネットショップやってることを知った。
日記によると、9月頭に営業マンとして就職もしている。
エデンが最終回での選択かなあ。
母自身は知らないし、書く物に興味もないけど、
同業としてなんかせつない。
751風と木の名無しさん:02/10/03 15:31 ID:MQuJXJ7k
>750
いくらかのお方だったとしても名前はふせようよ…。
何度このやり取りすりゃいいんだ?
今度から>1にローカルルールとして入れた方がいいかも。

まあ、作家は彼女に限らず金銭感覚麻痺しがちなので
自分も己を見なおさねば…。
毎月人件費や銀行の請求書が数十万きて払えてるってことが恐ろしい。
使ってる自分も恐ろしいし、この先もし給料で生活することになったとき
感覚が戻らないかもと思うとなお、恐ろしい…。
昔は15万程度のお給料でつつましくも満足の行く生活できてたのにな…。
752風と木の名無しさん:02/10/03 16:07 ID:mRllccNL
・「松文館」、わいせつな漫画販売容疑 公刊誌で初の摘発
http://www.asahi.com/national/update/1003/022.html
・わいせつ漫画出版、社長や漫画家を逮捕…公刊物で初
http://www.yomiuri.co.jp/04/20021003i505.htm

>消しを入れて修整している
という作品でもダメだったのかと思うと…ちーと怖い。
753風と木の名無しさん:02/10/03 16:35 ID:A6qaCXqV
>>752
男性向けの方とはいえ…身につまされますな
754風と木の名無しさん:02/10/03 16:49 ID:y3q138Rc
今回は一種の「スケープゴート」だと思うけど
「女性向」だから安心という保証もないしね。
755風と木の名無しさん:02/10/03 17:00 ID:UbTxLqxf
タイーホで実名さらされてるじゃんかよ!
なんで作家が!
修正は編集責任だろー!
756風と木の名無しさん:02/10/03 18:02 ID:G5D6gORK
10年前のミヤザーキ事件の頃と違って、
いまは店頭にボーイズ山積みだから目をつけられる可能性は高いよね。
18歳禁指定されていてもおかしくないような本も普通に売られてるし。
消しだけならともかく、設定にまで規制がかけられるようになったらつらい。
757風と木の名無しさん:02/10/03 18:51 ID:+qaFX/M1
最近消しの甘い雑誌もあるからね…
マジレスですが、ボーイズに影響ありますか?
今回珍しくエロエロなのを書いてしまったから、この事件にかこつけて
掲載されなかったら市ぬ!がんばって描いたのに…。
758風と木の名無しさん:02/10/03 18:57 ID:4KdKs0aY
>757
が、がんがれ!
何かできることがあればやりたいよね。
色々と納得できないことが多い。
勉強しよ・・・。
759風と木の名無しさん:02/10/03 19:00 ID:MQuJXJ7k
うーん…BLの場合明らかにエロメインなのと、
ストーリーの中にエロっていうのとかなり混在してるからなあ…。
男性向けの場合、エロっていったらほとんどエロメインだし。びみょー…
760風と木の名無しさん:02/10/03 23:59 ID:4XU2g8I7
>755
今回はタイーホだからなあ…
761風と木の名無しさん:02/10/04 05:31 ID:q82HeANW
某作家さんの日記で糖尿発覚って一文を読んで驚愕。でも、明日は我が身…。
運動しないし、不摂生だし(鬱)
30過ぎたら成人病検査は必須だなあ…。


762風と木の名無しさん:02/10/04 12:07 ID:H9N2A90p
作家に氏ねが口癖の編集…。
絶対一緒に仕事したくねぇ…。
763風と木の名無しさん:02/10/04 13:23 ID:jwBlhozX
BLも規制厳しくして欲しい。
せめてブツを描くのだけでも禁止とかね。
最近ブツやらエチシーンやらばかりがメインで男向けの作品みたいで
なんだかイヤんな感じ。
もっと感情面を重視した話が読みたいです。

読み専読者じゃなく私も書き手なんですが読むのも好きなのでそう思ったりして・・・
764風と木の名無しさん:02/10/04 13:39 ID:YcuMooKN
最近に始まった話ではないようにも思うが…<ティンコもろ描き
内容の濃い話を読みたいのは読みたいな。

しかし自分が納得した、内容の濃い話は
ことごとくアンケ取れてないらしい。
どうせ私は時代遅れの女…。
765風と木の名無しさん:02/10/04 17:42 ID:3yqwNlLR
規制が進むと、このジャンルの漫画自体が陥没しそうで怖い。
今ある雑誌が軒並みエロな事を見て、需要目的の大半がエロだとしたら、
エロ抜きのボーイズが好きだという残りの読者だけで
満足な儲けが出版社に出なければやおい漫画誌自体がなくなりそう。
規制案が出ても文章表現は何とかなりそうだけど、底辺の漫画家の身としては実際つらいよ。
766風と木の名無しさん:02/10/04 17:57 ID:CwCirw0q
>764-765
ティンコなくともエロにはなるとおもうけど…。
自分は読み手として削り効果でもOKなんだが(苦笑)
みんなそうでもないのかな?
767風と木の名無しさん:02/10/04 18:09 ID:J9QbLf/z
自分も作家なのに国から規制してくれなんて考えの
763さんにはどうしても同意できない。
エロが受け入れられないとか、自分も一緒に見られたくない
という気持ちはわからないでもないけど
だからっていきなり国の規制を望むなんて、本当にクリエイターなのか?
こういう考えってすごく怖いよ。

私は自分の作品はエロはかなり少なめだし
レイプシーンだのもろ出しだの好きじゃないけど
それでも敢えて擁護するよ。
どんな作品だってなくなってほしくない。
選択する側に任せるべき。国の規制なんて冗談じゃない。
768風と木の名無しさん:02/10/04 18:38 ID:N0UVpYMO
私はむしろガンガン描きたい方なんだがなーガンガン
769766:02/10/04 18:49 ID:CwCirw0q
>768
そうなのかー。ティンコより汁に萌えたりしてるんでつが(笑)
ひとそれぞれですね…
770風と木の名無しさん:02/10/04 19:20 ID:nFg0Gj6S
話重視もエチシーン重視も両方あるから
いいんだと思うけどなー。
どっちかばかりだと、
そのうち絶対、飽きた・つまらんという
意見がでるよ。
人間はそーいうトコやっぱあるべ( ´Д`)
771風と木の名無しさん:02/10/04 19:42 ID:N0UVpYMO
両方出来たら最高だけど時間にもp数にも限りがあるからなー

>>769
そりゃ汁コミですよ
772風と木の名無しさん:02/10/04 19:43 ID:/C/o3crq
いま770がいい事いった!

漏れもティンコもろ書きな漫画を描いたことあるが、
出版社のガイドラインに沿って、修正してもらってます。

一部の男性漫画(特にアンソロジー形式)などは
全く修正入れないものがあります。
801漫画でもこの形式の物の中には修正が入らないものがありました。
そこでの仕事もあったが、「おいおいいいのかよ」って感じでした。
773風と木の名無しさん:02/10/04 20:14 ID:W6FLyIhy
編集がヤヴァいところには
修正入れてくれただろうと安心してリアルティンを描いていたら
ほとんど修正なくてびっくり。
編集などあてにせず自分で自制することにしました。
774風と木の名無しさん:02/10/05 11:46 ID:1+mIWBmy
それがいちばんかたいよね。
775風と木の名無しさん:02/10/06 03:35 ID:C6Z+zcDU
作家を大事にするってどんな感じなんでしょう。
私は原稿が完成してから掲載号が決まるって状態で、
それを言ったら少女漫画の友人は
「大事にされてるね〜」
とかいわれてしまいました。
大事にされてるのかどうかは知りませんが
こ の ま ま で は 全 く 食 え ま せ ん 。
ハードな仕事ぎぼんぬ
776風と木の名無しさん:02/10/06 03:57 ID:3Ku/NVD5
>775
嫌味なんじゃあ……。
777風と木の名無しさん:02/10/06 04:09 ID:C6Z+zcDU
ではこれは「大事にされている」という状態ではないわけですね。
778776:02/10/06 04:27 ID:3Ku/NVD5
いや、わかんないけど。
いろんなケースがあるだろうから。
出版社によっても違うだろうし。
例えば、ビブロスとかだと半年くらい前には掲載号が決まってるから
掲載号が決まってから作品を描くことになるわけだけど
既刊とか、隔月刊とかだともうちょっとキワになってから台割が決まる
ってこともあるだろうし。。。。うーん。
「空きがあったら(空きができたら)掲載しますね」ではなく
「原稿が出来次第、台割組みますね」っていう状態なら
『大事にされている』といっても過言ではないと思うよ。
779風と木の名無しさん:02/10/06 04:56 ID:gogL8Ceu
J庭に出る人いる〜〜〜?
仕事の原稿もJ庭の原稿もぜーんぶどんつまりよ。
どっちもほったらかしてオーロラでも見に行きたいわねえ・・・
780風と木の名無しさん:02/10/06 05:09 ID:dSWcvXkv
>779
週明けには入稿予定でつよー。
781775=777:02/10/06 05:19 ID:CA7kIqsG
じゃあ私は大事にされてないんだ…。

何作か載って、ある程度人気でないと大事にはしてもらえないですよね。

今の状態は、掲載号は未定だけども前倒しで何本か原稿を預けている状態です。
782風と木の名無しさん:02/10/06 05:33 ID:QMM8ffw9
>781
何本も?
完成原稿が何本もあるなら、それ持ってよその出版に
売り込みかけてみたらどうかなあ。
編集にあずけちゃってる分は、どう言って戻してもらうかは
ちょっと思案のしどころだけど。
こないだ営業に、「すぐうちからコミックス出せるくらい、原稿溜まってる
知り合いいませんか」とか言われちゃった身としては
もったいねー!と思うんだけど。
783風と木の名無しさん:02/10/06 05:47 ID:J7Wtr/oT
まあ、載らないんだったら返せというのも手だよね。博打だけど。

>782
自分は、同人誌の続きが出てないものを書きなおして続き書いて
商業に持っていきたい…。が、今仕事してるところはすべて
現行シリーズで手いっぱい。
他社営業かけるのも手かのう…。
784風と木の名無しさん:02/10/06 08:13 ID:yq4bToe4
>781さん
私の友人と似たような立場みたいです。
そのコも、何本か原稿預けてて掲載未定。
その上でべつのネームを出すよう言われてる。
その雑誌落とす人多くて、結果的に預けてる分は
代原として殆どが掲載はされている…。
これってただの便利屋さん? と友人は不安がっている。
とりあえずもう1社営業かけてみることを勧めてるんだけど…。
785風と木の名無しさん:02/10/06 11:26 ID:gUhccwiR
厳しい言い方だけど
一作でも掲載されて反響があれば
ボーイズはガンガンスケジュール組むと思うのだが…
786風と木の名無しさん:02/10/06 11:36 ID:a/sVFlGh
>785
漏れもそう思う。
大事にされるのは実績のある作家だ。
そう思う漏れは、来月以降の予定が入らない。
人気がないので自然消滅かと思っている今日この頃。

ストックが掲載されているうちに、持ち込み作を作って
他社に営業かけてみるのがいいんじゃないか?>777

787風と木の名無しさん:02/10/06 12:08 ID:RZM2HkSc
ほぼ2冊分コミックスになるページ数の原稿があるのに
「コミックスの予定は?」と編集に聞くと
「今のところありません」と即答された場合は
飼い殺しされてるってことでしょうか?

この場合、原稿を引き取って別出版社に持ち込んで
コミックス出してもらったら
元出版社とは縁を切るということになるのでしょうか?
788風と木の名無しさん:02/10/06 12:18 ID:3Ku/NVD5
縁を切るかどうかはその時の状況次第。
私も友人の作家も(こっちは男性向けだけど)
出版社またいで単行本出した経験あり。
二人とも両方の出版社とその後も仕事続けてたし。
作家側が引導渡すか、よっぽどこじれない限り
縁切りにはならないと思われ。

789風と木の名無しさん:02/10/06 14:23 ID:ovmiz/Lq
>>787
ありません、と即答してくれるのなら「飼い殺し」ではないと思う。
単にあなたの成績では単行本は売れないと判断されたのでしょう。
他の出版社からでもコミックスがでるのなら、出した方がいいと
思うけど、危惧しているように、元の出版社とは縁が切れるのは
しかたありません。出版社は単行本出してナンボなので、よそで出す、
という作家と仲良くはしないものです。
それでも、コミックスでるのならそれもひとつの選択だと思います。
790風と木の名無しさん:02/10/06 15:00 ID:yq4bToe4
>787
そんなことで縁切れたりしないと思うけどなー。
まず出版社によってコミックスの最低部数が違うってこともあるし
今の雑誌では編集部的には穴埋め要員で、アンケもあまりよくなく
コミックスを出してもダメだと判断されていたが
他社でコミックス出たらそこそこ売れて
その後、最初の出版社での待遇がよくなったというケースありますよ。
アンケはよくないけど単行本はそこそこ出る、という作家は実際にいますし。
791風と木の名無しさん:02/10/06 15:12 ID:l5n5oXmv
787です。
>788さま>789さま
レスありがとうございました。

依頼を受けたときに「原稿が溜まればコミックス出します」
と言われて受けた仕事だったので「飼い殺し」という書き方をしました。
逆を言うと、短編ばかりを描かせてコミックスを出してくれない出版社は
元々自分とは仲良くする気は無いということなのでしょうか?
正直、他社の依頼を断ってまで描き上げたがバカらしくなってきました。
792風と木の名無しさん:02/10/06 15:34 ID:s+rjGvmX
>791
他社の仕事を断ってまで…ってそれは自分で決めたことでしょ。
それとも編集によそで描くなって言われたんですか?
コミックス出なくて大変なのはわかるけど
 >短編ばかりを描かせてコミックスを出してくれない出版社は
 >元々自分とは仲良くする気は無い
とまで思うのは極論じゃないっすか?
そんなこと思ったらどこでも仕事出来ないよー

793風と木の名無しさん:02/10/06 15:40 ID:jqka17Pr
>>792
でも最初に「原稿たまったらコミックス出します」と言うから
791さんは一所懸命そこで仕事してたんでしょ。
その気持ちはわかるし、その約束を反古にされて腹立つのは当然じゃないかな。
ただこの業界「コミックス出します」がただの口約束で終わる事が多い、
という事実を知らなかっただけで。
794風と木の名無しさん:02/10/06 15:46 ID:3Ku/NVD5
>791
他社の仕事断ってまで……って
なんで?
BL作家はほとんど複数の出版社かけもちで描いてるよ。
読者の知名度もそのほうが上がるし、
できるならかけもちで3社くらいをローテ組んでスケジューリング
したほうが良いと思う。
同じ作風でもA社の読者層には合わなくても
B社の作風には合った、ということもあるし
A社ではシリアスめの作風、B社ではコメディ、ってふうに
バランスとって描いてる友人もいる。
原稿料の交渉だって、A社でいくらもらってる、っていうと
ほかのとこも合わせてくれたりするし
いいことづくめなのに。。。
795風と木の名無しさん:02/10/06 15:46 ID:K53Ezd9w
出版社も商売だからその辺は冷酷なのかもなー
今は良くてもそのうち見向きもされなくなったりして…
過度に編集さんに期待してはいかんよな
796風と木の名無しさん:02/10/06 16:59 ID:NzihgRoP
>794
詰めて3年分のスケジュールを押さえられちゃったのですよ。
自分、遅筆な上に会社勤めなものでそれ以上仕事受けるのは無理だったのです。

まさかこれでコミックス出ないとは思わなかったです。
ほんと冷酷ですよね。
797風と木の名無しさん:02/10/06 17:20 ID:a09lmph6
私は自分が単行本出ないのは人気のある、売れる作品を
描けなかった自分のせいで、担当が冷酷だとは思わないなあ。
だって、担当さんは会社員だもの。
売れない本を出版したら、その赤字は会社がかぶるんだよ、
そんな本、出してくれるわけないと思うのよ。
(私の担当は出せるものなら出したいって思ってくれてるみたいで
その気持ちは嬉しいけど、あのアンケート結果ではな…ニガワラ)
それはさておき、

「3年分のスケジュールを」って、専属契約でも結んじゃったの?
そうじゃないのなら、まず、
「○○社で単行本を出してくれる話があるので、こちらで
形にならないようなら、むこうに出してもらいたいのですが」
という相談をしてみるのはどうかしら?
慌てて出してくれるならラッキーだし、
出してくれないにしても、その場合は他社に原稿持っていっても
かまわないじゃない?

場合によっては今の会社と縁が切れるかもしれないけど、
次に逝く会社があるなら、かえって新天地に行く方が
芽が出るかもしれないし。
798風と木の名無しさん:02/10/06 17:21 ID:a09lmph6
あ、797は796へのレスです、
わかりにくい上に長文でスマソ
799風と木の名無しさん:02/10/06 17:37 ID:WK60I+7d
3年先のスケジュール押えられる作家さん…で、コミックスが出たことないって
あり得なくない?初めて聞いたケースだわ。
もしくは担当さんが言った言葉を正確に受け取っていないか。
(原稿溜まればコミックスも出せますしね、程度の言い回しを出ること確定と
受け取っていたとか)
まー厚待遇で話を受けてもアンヶの結果で冷遇に…ってこともあるにはありますが
3年分も予定組んでくるほどなら編集だってその作家を「売る」スタンスで臨んで
いると思うんだけど。
800風と木の名無しさん:02/10/06 17:54 ID:3Ku/NVD5
>>796
単行本化となると営業部の意向とかからんでくるし
当然、会議で承認取らなきゃいけないから
担当個人の話じゃないしね。
アンケとか良ければそれをネタに担当はプッシュしてくれてるはず。
単行本になるような話を描こう。業績を上げよう。
冷酷とか飼い殺しとか言ってるのって責任転嫁にも見えちゃうよ。
がんばって!
801風と木の名無しさん:02/10/06 18:01 ID:K53Ezd9w
冷酷ってのは現実は厳しいって意味だったんだが…
802風と木の名無しさん:02/10/06 18:02 ID:lvIYaLMM
私は漫画じゃなくて小説の新人ですが、アンケートってやっぱり
ある程度とらなければ単行本は出してもらえないものなんですか?
新人賞でデビューして、デビュー後三作目が掲載された時に、担当の編集者
さんにそろそろ単行本ですね、と言われたんですが、まだその話が
本決まりになっていません。それどころか、プロットを出しても
返事が返って来ない状態です。
よほどアンケートが悪かったと見るしかないんでしょうか。
803風と木の名無しさん:02/10/06 18:15 ID:U6N7cav2
>802
会社によっては新人さんの下積みが長いところも、
意外とサクサク単行本化してくれるところもあります。
だけど、端的に言えばアンケートが悪かったんだと思います。
中堅・ベテランの作家でも、アンケートが悪ければ、
雑誌→ノベルズの話はまずもらえないですし。
まれに、最初からノベルズ化が決まっていて、
雑誌掲載の話をもらうこともありますが。
ただし、プロットを出してから返事が来るまでのスピードは
会社によって違うと思うので、一概にどうとは言えません。
804風と木の名無しさん:02/10/06 18:17 ID:yq4bToe4
>802
新人賞デビューの場合って、わりと単行本出してもらいやすいと思うんだけど
編集部によって対応違うから、必ずしもそうとは言えないかなあ。
ただの投稿や紹介でのデビューだと、最初はアンケすごく重要です。

けどプロットの返事が返ってこないのは、
たんに忙しいとかルーズだとかってこともある。
担当にとっては新人よりも売れっ子作家に時間を割くのは
ある意味当然のことだから、ある程度蔑ろにはされるものよ。

そろそろと担当の方から言われたらのなら、もしかしたら
調整中なのかもしれないしね。
とりあえずまだ3作目ならあまり焦らずに
目先の原稿をがんばってみては。
プロットも待ってる間に次のを考えるとか。
新人のうちしかそういう余裕ってないですから。
805風と木の名無しさん:02/10/06 18:21 ID:lvIYaLMM
はあ〜やっぱりそうなんですね>アンケート悪い
実は、担当さんに一度どうだったのか聞いたことがあるんですが、
「新人さんでアンケートがいいなんて人、ほとんどいないもんなんですよ」
という曖昧な返事しかもらえませんでした。つまり、悪かったって
ことなんでしょうし、だけど私と前後してデビューした人は
もう単行本が出るって宣伝が出ていたんです。それで、ショックで…………
担当さんもきっと、単行本の話をしてくれたってことは
アンケートが出るまではそこそこ期待してくれていたんですよね。
プロットも以前は即日返答だったので、もう見捨てられたんだっていうことが
辛いです。何より、単行本が出ないと生活のめどが立たないし。
どうしたらいいんだろう。フリーターに逆戻りかな。
806風と木の名無しさん:02/10/06 18:35 ID:3Ku/NVD5
>805
がんがれ!
応援してるよ!
807風と木の名無しさん:02/10/06 18:40 ID:Q45sL5vI
>805
実力本位の世界だから、
自分の力が足りないってわかるときは確かに落ち込むよね。
私も今、つらいですよ。
好きなことが仕事になっちゃったから、まわりに認めてもらえないと
好きじゃないことよりずっとこたえますよ。

ジッサイ、ウレナイト、セイカツシテイケナクナルシ…
バイトスルト、サクヒンツクルジカンガドンドンスクナクナルシ…

でもでも私はもう少し、しがみついてみますよ。
才能ある人の100倍努力したとは、まだ言い切れないし。
頑張って頑張って限界まで頑張ってもダメだったら
そのときはあきらめようかやめようかと思いますけど、
まだ、努力の余地が残ってるような気がするので。

805さん、人生山あり谷ありだから頑張って下さい。
なんだか人ごととは思えない…。
808風と木の名無しさん:02/10/06 18:40 ID:j0MjA/um
新人賞出でも二、三作書かせてみて様子を見る所は多いから
正直、分岐点かも。>四作目のプロットの返事が来ない。

まず、担当にプロットはどうだったか問い合わせてみて
OKならそれで良しだし、色好い返事が来ないようだったら
プロット何作も書いて、ガンガンプッシュ汁。
他社に営業も汁。
弱気にならずにガンガレ。
809風と木の名無しさん:02/10/06 18:40 ID:LCDs15Ep
身につまされて泣きそう。>805

私も1年以上預けっぱなしの原稿がある。
返して下さいって言ってみよ。もう待ちくだびれたし。
810803:02/10/06 19:33 ID:U6N7cav2
>802(805)
読み返してみたら、突き放した書き方になっちゃってごめんなさい。
私もアンケートはあまり取れるタイプじゃないですし、
気持ちはよくわかります。
とりあえず実績はあるんだし、他社に営業かけるのも手だと思います。
ただし、新人賞出身の場合は他社で執筆すると、
デビューもとによっては切られることもあるんで、
そのあたりをよく考えてみたほうがいいと思います。
でも、実際ボーイズラブ小説を扱っている会社って多いんですし、
一社にしがみつかなくても、実力さえあれば仕事はもらえると思いますよ。
一社で芽が出なくても、他社でブレイクする可能性だってありますし、
実際そういう知人を何人か知っていますので、頑張ってください。
811風と木の名無しさん:02/10/06 19:34 ID:ZcKyPG36
787です。
いろんな意見が聞けて勉強になりました。

自分も冷酷と言ったのは現実のことで
担当のことを冷酷と言ったつもりはなかったのですが・・・
誤解されるような書き方をしてしまったみたいですね。

3年先のスケジュールを入れてくるほど自分は期待されているのだと思い
その期待に応えたいと自分なりに頑張ってきたつもりですが
結局、こちらの思惑とあちらの思惑が上手く噛みあっていなかったのかもしれません。
今の出版社がダメでも他で花咲くことを願って営業がんばってみます。

ありがとうございました。
812802:02/10/06 20:06 ID:lvIYaLMM
みなさんご意見ありがとうございました。
どうしても、単行本が出てからが勝負だという意識が頭にあって、
焦りが出ているのかもしれません。フリーターに戻ろうが、プロットが
落ちようが、担当さんに見放されようが自分で頑張るしか
ありません。なんとかしがみついてみます。
ありがとうございました。
813風と木の名無しさん:02/10/06 22:30 ID:yq4bToe4
>812
まだ焦ることはないとは思うけど
もう少し様子を見ても単行本の話が出そうになかったら
「もう少し仕事を増やしたいので」と、他社に営業かけてみては。
もちろん今のとこをメインでやるつもりです、と付け加えて。
露出を多くすればそれだけ読者に覚えてもらえるので
そうなると今の雑誌でのアンケにも戻ってくることがある。
また新しい雑誌が意外に自分に合っていてうまくいく、というのはよくあること。
まだまだ始まったばかりですよ。
そんなにすぐにダメだと決め付けることも落ち込むこともありません。
810さんが書かれているようにボーイズを出している出版社はたくさんあります。
積極的に営業することをお勧めします。
814風と木の名無しさん:02/10/06 22:33 ID:K53Ezd9w
ストレス溜まると脳内出血になるよ〜〜肩の力抜いてがんがってくれ

今あるある観てて恐くなったのでした
漏れ一人暮らしだから倒れたら誰も助けてくれん〜
さようならオカーサン
815775=777:02/10/07 04:13 ID:yBqbOfoG
皆さん暖かい助言ありがとうございました。
そこの雑誌は自分のカラーに合い、とても描き易かったのですが
784さんのお友達と同じみたいです。
メインの作家不在で、スケジュールも立てないで殆どの作家が私のような
状態みたいです。
他社に営業かけたいのですが、この場合、今掲載されている
雑誌用に描いた物では駄目…ですよね。
今掲載されている雑誌がちょっと特殊な傾向があるものですから
他誌に投稿の場合、そこに掲載される事を前提とした作品を
描くべきですよね。
はぁ、憂鬱だ…。


816風と木の名無しさん:02/10/07 04:25 ID:YHwncLKv
>815
営業かけるんなら、漫画なら掲載作の刷り出し
(BLじゃあまり刷り出しをつけてくれないから、
自分で雑誌をスクラップして刷り出し状のものをつくってます)
を持っていけばことたりるよ。
単行本が出てたらもっと簡単なんだけどね。
単行本を編集部に送ったり、裕福な編集部なら
「@出版から**っていうタイトルで単行本がでてます」って言えば
勝手にチェックしてくれたりもするから。(送ったほうがいいとは思うけど)

小説の場合は企画書みたいなもの(プロットとか、設定とか)
と、やっぱり刷り出しがあればいいんじゃないかな。
私は漫画のほうなのではっきりとはわかんないけど。
817風と木の名無しさん:02/10/07 04:29 ID:RwBKWaKH
画力は掲載分でわかると思うから、
持ち込み用には、ネームか、最悪でもプロットを持ってけば大丈夫だよ。
しかしそんな特殊な本って…キョーミシンシン
818風と木の名無しさん:02/10/07 04:58 ID:5YIkwZXO
>>815の描いてる雑誌、何となくわかったような気が…
もし私の思ってるのと同じ本なら、
コミックスはよほどのことがないと(売れるという保証がないと)
出してもらえないはず。
でもそこのカラーが合っているというのなら…ウーム
いや、がんがれ。
819815:02/10/07 05:11 ID:EteM4YX6
>818、817
ご明察!エロの少ないストーリー重視の隔月誌です。
コミックス出してる人は確かに少ないです。
そういった雑誌で、コミックス発売までこぎつけるには
アンケートでいい結果残すのが最低条件、ですよね?

当方少女漫画で長い間投稿続けてきました。
今のボーイズのエロ重視の
風潮に馴染めないというのもあります。
もちろん裸が不得意です。
がんばってエロ描こうかな…。
820風と木の名無しさん:02/10/07 06:45 ID:QEWaQJPQ
>819
おーい、せっかく818さんが曖昧な書き方してくれてるのに
自分でバラしてどーするっ!
正体バレるぞ、マジで。

ボーイズって必ずしもエロ重視じゃないよ。
ストーリーがきちんと書ければ充分やっていけますよ。
まあストーリー描けた上でエロも描ければ最強ですが。
818さんのお話だと、コミックスの基準が厳しいとこみたいなので
他社に持ち込めばうまくいくんじゃないでしょうか。
がんばってくださいー。
821風と木の名無しさん:02/10/07 09:20 ID:e/U6CwXJ
>820
819の内容はブラフだと思います。
819の内容を額面道理受け取ってよく調べても、その人の正体がバレる事は
まずないと思います。

819の雑誌はメイン作家が誰もいません。
全員819と同じ状態です。
定期的に発売日をずらすことなく発行しつづけるためには、
この状態がベストだということはちょっと考えればわかるはず。

なのでここの雑誌は好きなものを描いたら載せてもらえる
趣味の本みたいな位置付けで、他社に営業をかけるべきだと思いますが…。

822風と木の名無しさん:02/10/07 09:31 ID:efhVeJIT
すまん。ブラフって何…?
823風と木の名無しさん:02/10/07 09:59 ID:qSjhxTtO
◆ブラフ(bluff)〔外来語年鑑2001年〕

--------------------------------------------------------------------------------
空威張り。虚勢。はったり。こけおどし。(ポーカーで)高く賭けて弱い手を強い手と思わせて相手を下ろすこと。


現代用語の基礎知識2001年版 (c)2001 株式会社自由国民社
824風と木の名無しさん:02/10/07 13:10 ID:9VfYVSaH
エロか………
自分で書くのは勘弁な。と思ってしまうのだが
読むには無いと物足りなかったり
この作者ヌルイモノ書きやがってと
白い目で見てしまったりする罠。

よく担当にもHが無いのと恋愛温度が低い(健全)なのは
読者の意向を無視しすぎてるのでは?(大意)
といわれてしまう私。
825風と木の名無しさん:02/10/07 13:11 ID:9VfYVSaH
すいません上げてしまった………(⊃д`)
原稿にまみれて逝って来ます
826風と木の名無しさん:02/10/07 19:41 ID:C2KS67Rm
>読むには無いと物足りなかったり
>この作者ヌルイモノ書きやがってと
>白い目で見てしまったりする罠。

>824
読んでいてそう思うならなぜ描かないの?

エロ読むのは大好きだけど
あまり描かないというヒトは結構いそうだ。実際私もそう。
けどエロじゃない切ないものも好きだしなー。

そもそもボーイズである以上恋愛要素は強くないとダメだと思うよー
そうじゃないものでも面白い作家さんもいるし
824さんがそれでアンケ取れてるのならいいんだろうけど
担当さんにそれとなく注意されるようなら
考えなおしたほうがいいんじゃない?
827風と木の名無しさん:02/10/07 20:19 ID:OlaMfLUo
エロに限らず、読むのが好きでも自分が作るとなると…
ひとそれぞれに向き不向きがあるのは
創作経験があればわかりそうなものじゃがのう…

などと826を読んで思ってしもうたよ
婆の繰り言じゃ、読み流してくれよ…
828風と木の名無しさん:02/10/07 21:08 ID:ZMX12k1U
もう少ししたら忘年会などの時期ですが・・・(泡
忘年会ってどこの編集部でも作家を呼ぶものなんですか?
去年、私は新人だったところで呼んでもらえませんでした。
もしかったら忘年会事態なかったのか、作家は全員呼ばなかったのか・・・・
友達のところは二社呼んでくれて、ホテルまで取ってくれたそうなんですっ
新人だと呼んではもらないものなんですか?
829風と木の名無しさん:02/10/07 21:16 ID:rXTyMEbs
828が呼んでくれなかったと逝っている会社で
昨年、忘年会があったかどうかを
先に確かめた方がいいと思われ。
830風と木の名無しさん:02/10/07 21:18 ID:efhVeJIT
地方ものなのでホテル+往復交通費+着ていく服代=ごはん。
はなんか行っていいのかどうなのかで未だに行ったことないです。
作家ともだちもいないし…とても惹かれるものはあるんですが
やっぱり一人でふらっと行くのは壁の花になるのがオチでしょうか?
831826:02/10/07 21:44 ID:VDbIs6kX
>826
>向き不向き
そのへんは解ってるつもりですよ婆サマ。
「私もそう」と書いてますでしょ?

ただ824の書き方が
>勘弁な
>この作者ヌルイモノ書きやがってと
白い目で見てしまったりする罠。

まあ言って見ればこのへんが、
「向いてないから描かない」というニュアンスに取れなくて
個人的にもにょったので826をを書いたワケです。
自分はエロは無理と思うのに他作家さんの作品に対しては
エロが判断基準ですか?みたいな。
本当にツマランかったならそれは話がツマランのでしょ。
自分がエロ無しで勝負してるなら
同じタイプの作家をそんなふうに言って欲しくないので。
自分にかえってくるよ、そういうのは。

それに、担当さんに多少促されているようなので
少しは心構えとして持っておいたほうがいいのではと思った。
824さんはエロだけでなく恋愛要素の部分から言われているわけだし。
言葉が足りなかったようでスイマセン。



832風と木の名無しさん:02/10/07 23:40 ID:h6Pdi5ik
婆様も831もいい人だ。なんかほろり……。

せっかく書いた7章が、うっかり上書きして消えてしまった。
もうだめだ……。今日は寝まつ。
833風と木の名無しさん:02/10/07 23:44 ID:tQXmzAZA
828す。
確かめました、確かに去年は忘年会があったそうでし。
単に漏れが呼んでもらえなかっただけのようでし。(泡

今年はよんでくれるのかいなー
834風と木の名無しさん:02/10/07 23:51 ID:k+Elk1El
休憩でお茶飲むためにキッチンに行ったらゴキブリが、
植木を見たらナメクジがいて、ようやく殲滅した。
こんな環境でブルジョワジーの攻なんて書けねえよ!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
でも寝ることができない罠。
835風と木の名無しさん:02/10/08 03:00 ID:wGDV8gUK
別板見てて鬱になっちゃった。
皆そんなに年収あるのか…ふう。
300万にも届かないよ。
836風と木の名無しさん:02/10/08 03:07 ID:i2qmDX5p
皆…って、この職種はピンキリだろう?

今より売れたくて、じたばたしてんのは一緒だがなー
837風と木の名無しさん:02/10/08 03:20 ID:Ac4m50zh
漏れも828タンの忘年会は気になります。
漏れも中途半端な地方で、ホテル取ったりしてくれるのなら
行けるけど、そうでないならまず無理です。
壁の花になるか、周囲の状況を無視して掃除機のように
飯を食いまくって担当をポカーソさせてるかの
どちらかの状況しか思いつきません。
なんかモニョモニョだ
838風と木の名無しさん:02/10/08 03:28 ID:5nrnSXH5
>>832
もう寝ただろうが、
もしノートンユーティリティを入れていて、ワードで書いているなら、
ゴミ箱の中にオートセーブかけた時のデータが残っているはずだから、
それを復元すればそれ以降の数分は消えるけど、
かなりの大部分を修復できるよ。

そのおかげで上記のセッを手放せない
うっかりの多い私。
眠いとどうしてもやっちゃうよね。
がんがれ。ト
839風と木の名無しさん:02/10/08 03:45 ID:gERdai6p
もう何年もパーチーなり忘年会なり呼ばれて行ってるが
ホテル代やら交通費やらなんて出た事ないね。

しかし何年か前に某出版社の新年会が何周年記念かなんかだった時に
1度だけホテルとってくれた事あった。それは多分作家全員だったはず。
いや地方作家だけかな?どっちにしてもまだその頃は今程不景気じゃなかったようだ。

でもずっと前に某社のやっぱり新年会、一部の作家さんだけホテルがとって
もらってたのを聞いてすごく討つになった。そうなのかぁって。
売れっ子になるってうらやましい・・・と思った。
840風と木の名無しさん:02/10/08 04:04 ID:qSV0gvXY
奇しくもセットが分離してる……ワラタ>838
841風と木の名無しさん:02/10/08 04:15 ID:EprKHrOw
えろ…仕事始めたころは、なくてもいいやーと自分自身思っていたが
最近は無いと寂しい…。入れれるものなら是が非でもいれたい。
人間慣れって怖い…。ヨゴレチマッタカナシミヲヲヲヲ…
842風と木の名無しさん:02/10/08 08:20 ID:T7+g8hRH
>>835
同志。(涙
ゆうべ通帳と財布の中身を数えて鬱になつてまつた。
でもいくら数字を眺めても増えないし、何回数えても同じ金額しかないのでつた。
仕事取ってくるしかないでつ。
がんばれませう。
843風と木の名無しさん:02/10/08 17:48 ID:yo7/BgOl
旧ネタですみません。
某少女漫画家さん(10年選手)の、初BLコミックスは初版1万8千部だそうです。
844風と木の名無しさん:02/10/08 17:50 ID:Jdl7EtWP
あの〜、よくマンガの扉絵んトコに「大人気」とかって煽ってる
宣伝みたいなヤツ・・・。アレってホントにアンケートとか取った上で
載せてるんでしょうか?
それとも「そーゆー事にしとけ」って効果で書いてるんですかね。
ナンカ、納得イカンのですが・・・。ホントかよ?って。
845風と木の名無しさん:02/10/08 17:55 ID:eUKXgSJl
>844
作家じゃないよね? 作家でそんなこと聞くのって…。
あれは「アオリ」というものでつ。
連載第一作目から「大好評!」なんてのはよくあることでつ。
そんなもんに納得も何もないと思うんでつが。
846風と木の名無しさん:02/10/08 18:59 ID:RL/xHGYW
>844
「反響イマイチだったけどとりあえずしばらく
編集部は押して行きます!応援ヨロシク!」
とは書けないし…
847風と木の名無しさん:02/10/08 19:10 ID:Jdl7EtWP
>845
一応作家歴4年目です。でもそんな恐い事誰にも聞けないし(笑)
ちょっとここで聞いてみたかっただけ。やっぱりそうか。納得。
じゃあ、コミックスの「好評発売中!」と「大好評〜」と「絶賛〜」は
作家の売れ行きに関係ナシ?たまに「大好評」からただの「好評」に
なってたりすると、前よか売れなくなったのか?と思ってしまふ・・・。
848風と木の名無しさん:02/10/08 19:33 ID:w+t78s6x
考えすぎだろう…。
ああいうアオリは安くないのに大特価!とか大安売り!の広告と同じ。
パチンコ屋の驚異の出玉!やら、工事現場の安全第一!とか。
飾りだと思っておけばいいと思うよ。
純粋というかなんというか。騙されやすいって言われませんか?(笑)
849風と木の名無しさん:02/10/08 19:37 ID:eUKXgSJl
845>847
作家さんですが。それは失礼すますた。
貴方はそういうアオリ入れられたことないでつか?
私は「読者待望の新シリーズ!!」とか「ノベルズ絶賛発売中!!」
とか入れられるたびにモニョモニョしっぱなしでつ。
ああ、担当さんがんばってくれてんだなと思いつつも
恥ずかちいからやめちくでーと思ったりしてまつ…。
850風と木の名無しさん:02/10/08 19:38 ID:7AlKuBxF
そんなピュア♪風味の847を誘い受けにプロットを練ってみるわ漏れ。
851風と木の名無しさん:02/10/08 19:41 ID:wkve5I7i
>846
禿ワラ 激しく自分のコトのようだ。
いやいや、自嘲してる場合ではないな。
編集さん、ごめんなさい。がんばって、早くひと皮むけたいものです。
852風と木の名無しさん:02/10/08 20:05 ID:Jdl7EtWP
ピュア〜♪ではないけどよく担当から「癒し系」と言われます。
(それもひとつの殺し文句か?)地方人なんで作家トモダチおらんの
ですよ。パーチーにも行った事ないし。私も自分でヘタレだと分かってる
マンガにそーゆーアオリ入れられる度に「大人気!」の大安売りされてる
気がして(気が・・じゃなくてその通りなんだけども)なんだかな〜と
思ってたんです。 担当さん、がんばってくれてたんだね〜vもっとマシな
マンガ書けるようになりた〜い。
853風と木の名無しさん:02/10/08 20:19 ID:E6JkO2RG
……。
854風と木の名無しさん:02/10/08 20:42 ID:7AlKuBxF
ピュアも度を過ぎると、鬼畜攻めに走りたくなってしまうな。

>>852
君は少しおちけつ。
そして仕事はがんばれ。優しい担当に報いてやれ。
……オレモナー……
あ、この書き込みにはもうレスいらないから
855風と木の名無しさん:02/10/08 20:47 ID:2EwwX9Ow
じゃあ私は、クールで意地っ張りな>854受でプロットを練ろう。
856sage:02/10/08 22:37 ID:r1gqJHmK
むかつく編集者(男)のお話。
仕事してそろそろ1年半がたちます。
そいつにいわれたタブーネタ。
オナニー、シックスナイン、覗き、学生と社会人のカップリング、バンドもの
オカルト(っていうのかな。ユーレイや魔物が出てきたりする話)はダメだと
いわれた。でも、そこで出してる雑誌にはそんな話いっぱい掲載されてんのよ。
あげくに、キャララフは見せてくれないわ、読者からの反応は一切教えてくれ
ないわ、ファンレターも渡してくれないわ(最初は来てないと思っていたけど、
後の会話で編集部に置き去りになっている事実が発覚した)

こういう経験ありますか?
857sage:02/10/08 22:37 ID:r1gqJHmK
むかつく編集者(男)のお話。
仕事してそろそろ1年半がたちます。
そいつにいわれたタブーネタ。
オナニー、シックスナイン、覗き、学生と社会人のカップリング、バンドもの
オカルト(っていうのかな。ユーレイや魔物が出てきたりする話)はダメだと
いわれた。でも、そこで出してる雑誌にはそんな話いっぱい掲載されてんのよ。
あげくに、キャララフは見せてくれないわ、読者からの反応は一切教えてくれ
ないわ、ファンレターも渡してくれないわ(最初は来てないと思っていたけど、
後の会話で編集部に置き去りになっている事実が発覚した)

こういう経験ありますか?
858風と木の名無しさん:02/10/08 22:43 ID:RdSiVVDu
856と857です。
久しぶりに来たので、書き方間違えちゃいました。すみません。
しかもだぶってるし・・・恥ずい。
859風と木の名無しさん:02/10/08 22:49 ID:oTM+1VaS
>856
ダメ出しの理由が激しく知りたい。
オカルト、バンドはわかる気がするけど。
社会人と学生なんてごくありきたりの設定じゃないか…
69もオナ○ニーもなんでだめかわからん。
860風と木の名無しさん:02/10/08 22:54 ID:8FPiCz+v
861風と木の名無しさん:02/10/08 22:55 ID:/G54YHBz
俺がわるかった。死んでくれ。
862風と木の名無しさん:02/10/08 22:56 ID:zwzNkMSx
>854
自分ハジケすぎました。今ちょっとオツカレ気味で・・・ごめんなさい。
(あ、レス付けちゃった;・・・本気でスイマセン)
>857
BLの担当さんで男の人は正直それだけで(こっちが)キツイです。
(しかもそれがオヤジだったり・・・)
ファンタジーものはタブーと言われた雑誌にしっかりファンタジィな
話がのっかってたの見た事はあります。どこも一緒なのかしら。
ファンレタは来てるのか来てないのか聞くの恐いからどーなってる
のか分からないけど、857さんのお話で自分のも「置き去りかも」と
思えてきた・・・(涙)いや、ホントに来てなかったら泣けますな。
863デトロイト在宅:02/10/08 22:57 ID:AkFpdXWU
も炉画像サイト危険物画像が沢山だYO!
<移転先発見!新作がUPされていた>
http://black.pornparks.com/tsroom/
864風と木の名無しさん:02/10/08 22:59 ID:eYuwXpzD
他のことに関してはひどいと思うけど、内容のことだったら
「すでに載ってる」からこそ、もう同じ傾向の話はいらないという
ことかもしれない。
ただなー。オナニーだの69だのは話の傾向の問題じゃないからな…
865風と木の名無しさん:02/10/08 23:00 ID:55+AP3uX
オナーニはわかんないけど、69はリアルっぽいからかな?
売れてる作家だとオカルトやバンドものもありかもしれない。
でもSFやファンタジー同様売るのが難しいジャンルだとか。
キャララフとファンレターについては怠惰としか言いようがないね。
数社で仕事してるけど、オナーニだめってのは初めて聞いた。
866風と木の名無しさん:02/10/08 23:02 ID:z55TXJoL
オナーニダメは私も初めて聞きました。
うちの担当はオナーニ萌えですが。

歴史とファンタジーは私にも許されない世界です。
867風と木の名無しさん:02/10/08 23:28 ID:DBGPk4jp
ファンレター、読者さんが出しましたってメールで教えてくれたのに
編集部内で紛失。
そのまま出てこなかったことがあります(⊃Д`)
868風と木の名無しさん:02/10/08 23:39 ID:zwzNkMSx
ファンタジーでも天使や悪魔や人魚?系は何故か許されてしまう。
つまりコテコテじゃなきゃ描いてもいいってコトなんですかね?
オナ&69は返って出版社的には喜ばしいモノなんだと思ってました。
ダメなとこってあるんだ・・・
869エロギャル:02/10/08 23:45 ID:NQ6ua1U9

キタ━━━━━━( ゚∀゚∩)━━━━━━━!!!!!
かわいすぎてエロすぎて萌え萌え

http://www.pink1.com/
870風と木の名無しさん:02/10/09 00:57 ID:mmcuLxoX
良く解釈するなら
担当さんによって考え方が違ったり
その人に何が向いてるか向いてないか
考えてるってこともあるけどねえ…
オナーニ69ダメつうのはねえ…
871風と木の名無しさん:02/10/09 01:08 ID:Z2ZhUEec
字書きですが、書いちゃいけないものって、
特に言われたことがないような気がする。
強いて言うなら「不幸オチ」「死にオチ」くらい?
どんなものが地雷かはだいたいわかるからあえて挑まないけど、
ファンタジーも歴史もダメだと言われたことはないです。
ファンタジーはともかく、歴史ものとSFは、なんちゃってじゃなくて
真剣なものの場合、かなり力量が問われる気がするから怖くてできない。
872風と木の名無しさん:02/10/09 01:21 ID:M9mjA1he
最近は雑誌もWEBに移行してるんですか?
来年の夏からWEB雑誌を作るのでそこで連載(?)しないか、という
話を友達からもらったんですけど…。他の出版社はどうなんでしょう?

ちなみにWEB雑誌でボーイズ初参入、という出版社です。
873風と木の名無しさん:02/10/09 01:36 ID:Z2ZhUEec
WEB雑誌の話は聞いたことないです。
たまに電子出版の話は聞くけど。
WEB雑誌って購読に費用がかかるのでしょうか?
だったら成功するかは微妙な気がします。
WEBの読み物にお金払うの嫌う人が多いですし。
↓ご参考までに。
ttp://japan.internet.com/research/20020904/1.html
874風と木の名無しさん:02/10/09 01:55 ID:Pz+Wl6aI
基本的に、本好きは
『紙の本』が好きだからなー。
たぶん、WEBで連載して
原稿たまったら単行本、という形に
するんだと思うけど…
絵に関してはデジタル購入どうだろうね。
この辺りの市場は判断むずかしいなぁ。
875風と木の名無しさん:02/10/09 02:22 ID:B3hM/HtE
856です。
オヤジ編集者からは、タブーの理由は読者が嫌がるから、
受けないからを強調されました。
ここにも、同じ編集者と仕事してる人がいるかも知れないけど、
そいつ、きっと作家ごとにしている話が違うと思うのね。そんな気がする。
だって上にも書いたけど、私にダメだっていったネタは、実際使われて
いるしね。
大手三大出版社には入らないけど、4〜6番くらいには位置する出版社
なのになあ・・
876風と木の名無しさん:02/10/09 02:41 ID:efuHgn4+
普通の編集だったら「○○ネタはどうですか」と話を振って、
雑誌内でネタかぶらないようにしたりするものだけど、
そのオヤジは「○○ネタはダメですよ」で、ネタを分散させようとしてる…?
877風と木の名無しさん:02/10/09 02:57 ID:xHc7484E
>875
>4〜6番くらいには位置する出版社なのになあ・・

察するところKかTってとこでしょうか。
新人はいろいろ規制かけられるよね。
とりあえず、そこではそのオヤジの言うこと聞いておいて
他社にも営業かけてみては。
他社での仕事がうまくいったら、オヤジも規制を緩めるかもよ。
もちろん他社では禁止ネタをおおっぴらに使う。
878風と木の名無しさん:02/10/09 03:26 ID:dU3dcoQU
オヤジ編集、言葉が通じないときがあるよ…
ニュアンスがわかってもらえないんだ
私の説明が下手なだけかもしれんが…

はー早くプロット出さなくちゃ
879風と木の名無しさん:02/10/09 04:33 ID:ro8E5g77
うちもバンドもの、歴史物、ファンタジー物、怪奇物、は駄目だった。
だけどもオナニー、69、多人数同時プレイ、などは寿いでくれます。
880風と木の名無しさん:02/10/09 08:30 ID:lqp1jqoz
>877
Hじゃない?
881風と木の名無しさん:02/10/09 08:41 ID:eFsQ/dGF
オヤジにホモ萌えが理解できるとは思えないからなあ。
よそで実績作るしかないかも。
882風と木の名無しさん:02/10/09 09:10 ID:yiWUYk4Z
>880
漏れもHと思うが、あの人そんなとんでもない事言うのか…鬱だ。
883風と木の名無しさん:02/10/09 09:45 ID:3KCMIY5d
Hは業界10位の中には入ってないと思うが。
まあ875の誤解ってこともあるか。
884風と木の名無しさん:02/10/09 10:21 ID:fhDSUP9V
私は絵書きなんですけど、Hでは小説の挿絵の仕事は常にスケジュール
ズラされまくりで時には本文小説全く来なくてプロットと簡単な
設定だけで書けと言われました。もう・・・(゜ロ゜;??・・・な感じ。
今まで他所でそんなコトなかったから。Hってそれが普通?
885風と木の名無しさん:02/10/09 10:30 ID:4PYqbA0y
現在ボーイズ小説出してるH社…というと限られてきそうだが。
886風と木の名無しさん:02/10/09 10:35 ID:fhDSUP9V
あそこしか無い・・・と思います〜
887風と木の名無しさん:02/10/09 11:23 ID:khcMlBEt
>884
カラー表紙だけじゃなくて本文イラストも、ってこと?
それとも、雑誌の話?
文庫やノベルズの本文イラストでそれだとしたら、かなりの
驚きだけど、カラー表紙だけとか雑誌掲載作のイラスト
だとしたら、他社でもけっこうあることだと思うんだが。
888風と木の名無しさん:02/10/09 11:34 ID:vmEfpKY0
というか、雑誌ではなく、小説家さんによるのだと…
げほ!ごほ!
ごめん……ここ作家スレなのに……タブーに触れ……
889風と木の名無しさん:02/10/09 11:35 ID:8Jm/cgaE
>4〜6番くらいには位置する出版社なのになあ・・

すんません。単純にBLだけで順位つけてました。それでも間違ってる
かもです(汗)Hなんですけどね。
ついでにひとつ伺いたいと。
タイトルに、異常なまでにこだわるんですよね。そいつ。
プロットが一発OKでも、タイトル10回以上ダメだし食らったこと
あるよ。他社ではこういうことないんですけどね。
で、最終的に決定となるタイトルはどこにでもある平凡なもので、なにを
こだわっているのか未だに理解できず。

まわりからは、担当変えてもらった方がいいんじゃないかっていわれる
んだけど、そういうことは作家サイドからは言いにくく、嫌なら仕事
するのをやめるしかないだろうなあって思ってます。マジで。
890風と木の名無しさん:02/10/09 11:56 ID:fhDSUP9V
>887
884です。それはノベルズ&文庫、どっちもそんな感じで予定より
かな〜らづ、1ケ月くらいズレズレです。
カラーも本文も。キャララフ出しなんて、ただ紙に書きなぐった説明のみで。
サスガにもうそこで仕事はとってません。書き手さんは・・・あまりにも
有名さんで・・・ああもうダブーすぎる。
891風と木の名無しさん:02/10/09 12:00 ID:fhDSUP9V
↑「ダブー」ってなんじゃ; 「タブー」でした。
892風と木の名無しさん:02/10/09 12:18 ID:Sas8znCb
>889タン、もうそれぐらいにしとけ。
ここ見てるのはなにも作家だけじゃないんだよ。
そこの仕事をやめる気なら、その担当に直接訴えれ。

私が個人的に思うのは、
そ ん な の は よ く あ る こ と 。
893風と木の名無しさん:02/10/09 12:22 ID:Z2ZhUEec
まあまあ、作家スレでぐらい愚痴ってもいいじゃないか。
社名を特定できちゃうような愚痴はデンジャラスだけど。
こういうときこそ最強呪文「マターリ」を。
894風と木の名無しさん:02/10/09 12:22 ID:qB5IK9Kq
892に一票。
悲しいが、そういう担当に当たってしまうことはある。

その点は889に同情するが、
ここでそれ以上愚痴るのはやばいでつよ。
つか、そこまでテンパってるのだったら、即刻営業すれ。
それ以外に何ともいいようがない。
895894:02/10/09 12:25 ID:qB5IK9Kq
ごめん、893(やくざ・ナイスナンバー)
そうだね、最強呪文
  ∧∧
 (゚Д゚ )
  ⊂  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〉 ノノ~ <   mata-ri ,mata-ri!
  ∪∪   \______________
896風と木の名無しさん:02/10/09 12:32 ID:kgVUcXAO
よくあったら困るんですけどな。
まあ、笑って対応、
内心……というかんじで。
897893:02/10/09 12:42 ID:Z2ZhUEec
確かにヤクザだ。気づかなかったよ>894
ヤクザな稼業だけにぴったりだ(笑)
898風と木の名無しさん:02/10/09 13:20 ID:6prUh8bx
キャララフだけでも仕事します!!!!
文句いいません!!!!!
だから…仕事ください…。
899風と木の名無しさん:02/10/09 15:10 ID:2ZxKF5Lc
1ヶ月遅れようがなんだろうが(ほんとは良くないが)
とにかく原稿上げてください…小説家さん
じゃなきゃ、代わりの仕事ください…編集さん

これで発行延期、何度目だろう
挿し絵の仕事1本無くなると、1ヶ月分の生活費がパーになるんだょぅ


…いや、後ろ向いてちゃだめだ!
いつか、いつか「あなたの挿し絵を楽しみにしてたので
今回がんばって書いたんですよ」なんて小説家さんに言われるような
素敵な絵師になるよ、ママン!(`・ω・´)シャキーン
900風と木の名無しさん:02/10/09 16:44 ID:KLerDT22
>今回がんばって書いたんですよ」なんて小説家さんに言われるような

挿し絵が楽しみで頑張れることあるけど
言えないでつー。
絵描きさんによって気合が違うと思われそうでつ(⊃д`)
901900:02/10/09 16:48 ID:KLerDT22
>いつか、いつか「あなたの挿し絵を楽しみにしてたので
が抜けてました。
プリンターの角に頭ぶつけて逝ってきます(⊃д`)
902風と木の名無しさん:02/10/09 16:50 ID:1gOwj1j0
担当さんにことづてたのんどくとか。
こういう仕事って何だかんだでメンタル部分が絡んでくるので
何気ない一言がものすごい励みになったりすることがあります。
問題はその逆もあるって事だ(⊃д`)
903風と木の名無しさん:02/10/09 16:52 ID:sN7irzg/
自分の担当と、場合によっては絵描きさんの担当も挟まれるので
絵描きさんに意志(いい意味の)が伝わらないことも多くてさみちい。
前にも出た話題だったかもしれないけど、
イベントなんかでスペースに押しかけるのも悪い気がするし。
キャララフでメシ三杯食えるほど萌え萌えだったんですと伝えたい。
904風と木の名無しさん:02/10/09 17:17 ID:i2aCGnSv
自分、無知だが発売延期になる小説書きって、そんなに数はいない
んじゃないかと思われ。それとも、告知される以前に延期が決まって
しまうってこと?

原稿を落とすっていうのは、作家がスランプだからというよりも、
たくさん抱えすぎていて、こなしきれないって人の方が多いような気が。
間違ってます??

そう考えると、誰のこといってるか見えてきちゃうんですが(汗)
やっぱ、無知かな。よくわからん。スマソ…
905風と木の名無しさん:02/10/09 17:26 ID:4+sM9kiz
逆にイラストお願いする方の都合で遅れることもあるのでは。
ま、毎回のびると、どう言い訳のしようもないが。
906風と木の名無しさん:02/10/09 17:27 ID:nGIJ7iTK
O社では仕事の依頼が来た時に「今月ちょっとギチギチでムリそうなんで・・・」
とヤンワ〜リお断りしたら、イキナリ担当の人に電話口で沈黙攻撃されました。
(20分くらいネバられてどーしようもなく断れなかったんで受けましたけど)
仕事くれるのは嬉しいコトだけど、コレすごく恐かったんですけど(泣)
こんな経験ある方います? 
907風と木の名無しさん:02/10/09 17:32 ID:K1g0X+9r
>906
今月!?そげな急な依頼は無理じゃ。

自分ははっきり断るので粘られることはありません。言葉濁すとつけこまれるよ。
908風と木の名無しさん:02/10/09 18:16 ID:XGCwduI6
>893
社名を特定できるっつーよりも
担当個人が特定できちゃう上に
その人が読めば愚痴った889さんまでも身元が割れるから
皆心配してんじゃないのかな。
いろいろとバラしてすぎてるし。
愚痴は全然オッケーだけど、まず自分の身を守ってくれ。
909風と木の名無しさん:02/10/09 18:20 ID:1gOwj1j0
眠い。もう…………だ………め…。
910風と木の名無しさん:02/10/09 18:38 ID:0XkkIxOD
>907
あ、「今月〜」じゃなくて「その月は〜」でした。(間違い)
最近そのO社からは依頼来なくなりましたが(笑)
当時は挿絵のラフ10枚中8枚を手直しさせられるというイヤな思い出が・・・
しかもラフの段階で「カオがヘンだから直して」と言われるのって
どうよ?だって「ラフ」なんだから; もうどーにもこーにもならん
担当さんでしたなぁ。
911風と木の名無しさん:02/10/09 20:58 ID:frB24wOV
イラストさんに直接お礼とかしない?
イベントでスペースに押しかけないまでも、運良くHPとかあったら、
ささやかなお礼メールだけでも送りたい気がするんだけど、それも引かれちゃうかな・・・。
912832:02/10/09 21:36 ID:NJ1kNSJw
>838
ありがとう。
しかしメカ音痴な私は、ノートンユーティリティが何かもわからない〜。
とりあえず消えた7章は、昨日がんばって書きました。
眠い時は、寝た方がいい…とあらためて思いましたでつ。
913風と木の名無しさん:02/10/09 21:38 ID:QnmPOFUv
イラストさんに直接お礼のメールを送ったことがありまつ。
お忙しいのに丁寧なお返事をいただいて恐縮しまつた。
メールの返事を書く時間を奪ってしまったようで、申し訳ないことしたなと思いまつた。
以後は、担当さんを通してお礼を伝えてもらうだけにしていまつ。
914風と木の名無しさん:02/10/09 21:45 ID:7UWLBAgJ
私もイラストさんに、直接お礼のメールを送ったことがありまつ。
いただいたお返事のメールには
延々イラストに関する言い訳が書かれており、大変もにょりました。
以降は、担当さんを通じてお礼を伝えてもらうだけにしていまつ。
915風と木の名無しさん:02/10/09 22:39 ID:K1g0X+9r
907>910
「その月は」ですか。まあ、そういう担当さんならなおさら
はっきり断った方がいいかも知れないですね。
しかし、顔へんって…(ニガワラ)たとえそう思ったとしても、
イメージと違うので、とか、幼すぎるのでとかなんでもいいから
言葉選べばいいのにねえ…。

>912
ノートンは修復ソフトデツよ…。
916風と木の名無しさん:02/10/09 23:06 ID:MXzx4Ipw
イラ担当させてもらった小説家さんからメール頂いたこと何度か
あります。嬉しいけどなんかこっちの方が恐縮で; イラスト、アレで
ホントによかったのかなーって。何人かはとても丁寧なメールでしたけど
中には・・・・あらあら、まあまあ(-_-;って感じな方も。
初めて組むのに、すでにマブなHNで、しかも担当さんを通さずにお仕事の
話を・・・。いけまへんなー。
917風と木の名無しさん:02/10/09 23:40 ID:80MKedrF
小説の挿し絵を何度かつけさせてもらったことがあるのですが
こちらはペーペーのレーター。
向こうは名のある小説家先生。
メールとか出して、「誰?こいつ」
と思われるのではないか、メールではおこがましいかも知れない
云々。
いろいろ考えて挨拶したことはないです。
(地方在住なのでお会いすることもないですし)
「一度仕事したからって、なれなれしくしてもらっちゃ迷惑よ」
なんて思いますか?>小説家先生方
918風と木の名無しさん:02/10/09 23:46 ID:yv2CATFK
匿名なのでここで叫ばせてくだちい

私はイラストをつけさせてもらった小説家さんの大ファンで
燃えさかる情熱が迸りすぎて引かれはしないかと思うあまり、
ドキドキして同人誌を買うのにも気を使って買うに買えないです。
本当に、この世で一番と思うほど好きなのだが……

頑張って下さいと思う気持ちがあちらの負担にならないように、
いっそ仕事で関係ない只のファンのままだった方がよかった。
仕事欲しさと思われているかもと思うと、チョト泣けるです…
純粋にあなたの作品を読むのが好きなんですよ…
あなたの挿し絵を描かせてもらった経験があるってだけで
自分は頑張れるのですよ…

919風と木の名無しさん:02/10/09 23:49 ID:HttoVc9Y
仕事を一緒にした者(する予定)同士、悪い意味ではなくビジネスライクに
ご挨拶してもよいのでは。
丁寧なご挨拶は双方恐縮しつつも嬉しいと思いまつが。
920風と木の名無しさん:02/10/10 00:29 ID:9kbVyJO1
>918
そんなスバラシイ小説家さんに出会えたのですねー。
うらやましい・・・・。私は『この作家さんのお話好きかも』って
思う人ほどその人の挿絵の仕事が回って来ません(涙) 無名でもすごくいい
作家さん、たくさんいるんですけどね。だから例え有名な小説家さんの挿絵
描かせてもらっても自分の趣向と合わない人だったら、全然嬉しくないです。
私は・・・・ですが。
921風と木の名無しさん:02/10/10 01:53 ID:Hw4uSGPF
私もめちゃくちゃ好きな小説家さんの挿し絵の仕事何回かした事あるが
イベントなんかで挨拶には行けないです。
でも本は必ず買いに行きます。
買いには行っても挨拶は出来ない。
いつまでも一読者で応援し続けています。
で心の中でまた依頼がこないかな〜と密かに願っている。
922風と木の名無しさん:02/10/10 05:14 ID:RR7lgw3x
その前に挿絵の仕事が取れない。
来る仕事は漫画ばかり。
自分、ストーリーは駄目駄目だからせめて絵で売ろう!と頑張ってたのに、
世間での評価は逆だったらしい。
923風と木の名無しさん:02/10/10 09:37 ID:KJSHGQii
当方、字書き。
絵描きさんに聞きたいのですが、挿し絵の依頼時に作家名やら
作品やらを知らされるんですか?
それとも先にスケジュールの相談があって、後日作家について
知らされるのですか?

絵描きさんの方から、作家を選んだり断ったりすることはある
んでしょうか。
自分、ヘボンなので毎回不安なんですが・・・
924風と木の名無しさん:02/10/10 10:50 ID:mcrEIaeb
それは人によって違うんじゃないでしょうかね…
自分の場合はあとからどの作家さんの挿し絵するか知ることが多いですが
自分から選ぶことはないです。何度か仕事して作風が合わないと思ったら
断ることもありますけど…
925風と木の名無しさん:02/10/10 12:09 ID:SZLiNK/p
>924
私も絵描きですが、2年先くらいまでとりあえずスケジュール入れられて
誰の作品の挿絵をするのかはさっぱりです。だから苦手だな〜と
思ってる作家さんのに当たるととてもツライです・・・(涙)
それにしても、断るコトって出来るんですかー。私今まで全部律儀に
描いてました(TT) でも近頃突然蒸発したり体調悪くて仕事が保留に
されてしまう小説家さんがおられます。(今年だけで2人も)
それはそれでスケジュール的には楽だけど。
926風と木の名無しさん:02/10/10 12:39 ID:mcrEIaeb
>>925
断るというか、どの作家さんの仕事が入ってるかざっと聞いて、
その時さりげなく自分の希望を言ったりすると、作家さんが変更になったり
することもありますよ(例えばこんな作風が好きとか)
あまりわがままは言わないですが、全部律儀にやってるとぶち切れて丸投げしたく
なってしまうので…苦手な作風が続くなと思ったら言うようにしてます
シリーズモノとかはさすがに断りにくいですが、それに縛られることもないかなぁと…
927風と木の名無しさん:02/10/10 12:52 ID:zvboHttx
>925.926
挿絵ってそんなものなんですか?!驚きました…
漫画メインでやってるからかもしれませんが、
作家さんからの名指しの挿絵しか依頼はきません。
予定だけ押さえられるとは…よほどの挿絵人気の方なのでしょうか…。
928風と木の名無しさん:02/10/10 13:10 ID:SZLiNK/p
>925
なるほど。たまにポツンと「ここはこの小説家さんです」と言われる事も
ありますが、その他はロシアンルーレット式に回ってきます。
シリーズものは合わないと辛いですねー。こっちはもう描きたくないと
思ってるのに小説家さんは書く気マンマンで(涙)
>927
出版側が予定を押えるのは他の絵描きさんも忙しくて取れなかったりするから
「とりあえずコイツは押えとこう」って感じじゃないでしょうか。
(考えスレすぎ・・・?)私はマンガメインの方の方がうらやましいです。
ファンレタとか反響もマンガの方が大きそうだし。
私もマンガの仕事は来ますが3ヶ月置きくらいにポツポツ入れられると
「・・・穴埋め?・・・」とか思ってしまうし。自分、マンガ描くのダメダメ
なんですけど、でもどっちかとゆーとマンガの方が愛着湧くんで。
929風と木の名無しさん:02/10/10 13:12 ID:8xwIeDZQ
ま、1作限りだし、と苦手な作風の小説の挿し絵をつけたら
それがシリーズ化されて苦しかったことはあります^^;
930風と木の名無しさん:02/10/10 13:13 ID:SZLiNK/p
928です・・・・・・>925じゃなくて、>>926でした。ごめんなさい。
931風と木の名無しさん:02/10/10 13:35 ID:D7QSz0lk
最初に告げられていた作家さんが原稿間に合わず、結局
発刊予定が未定だった作家さんの原稿が急遽回ってくることもあります。

仕事ですんで、どなたの挿し絵でももちろんありがたく引き受けますが、
「もしかして私の挿し絵が気に入らないから元の作家さん逃げちゃった
のかな…」と切なくなることはあります。
932風と木の名無しさん:02/10/10 13:52 ID:wxdJQxrO
>931
ただ本当に原稿が上がらなかっただけだと思う。
代原というのとはちと違いますが、
そういうときに新人にいい挿絵さんをつけてもらえる時があったり。
押さえていた挿絵さんの予定をチャラにできないので。
普通では数年待ちの作家さんに絵をつけてもらったりしました。
「無名の新人で申し訳ない」と思いましたが、嬉しかった。
933風と木の名無しさん:02/10/10 14:20 ID:nIhY4YEe
>925
作家蒸発って本当にあるんですか。
昔、担当が、作家との連絡が途絶えるのが一番困ると言ってました。
どこかに逃げたならまだいいが、一人暮らしの部屋で死んでいたら困ると。
皆様、連絡だけはこまめに。
934風と木の名無しさん:02/10/10 14:24 ID:3SLZpd6f
蒸発まではいかないが、連絡がつかなくなってそのまま…
な事はよくあるらしい。
935風と木の名無しさん:02/10/10 15:12 ID:A1OTWgSU
仕事を入れすぎてダメになっていく人も多いって担当が言ってた。
でも入れなきゃ食えないんだもん。
保証がないぶん仕事があるうちに働いておかないとって思うし。
936風と木の名無しさん:02/10/10 16:53 ID:3LGusqD3
無茶なほど仕事入れるたがのは
心が弱いせいだっていわれた

思い当たることろはあるんだが…
937風と木の名無しさん:02/10/10 17:00 ID:pLlr6NzQ
痛いほど思い当たります…

結局、ぐっとこらえて仕事を自分のペースに戻した方が
結果がよかったです、私の場合。
938風と木の名無しさん:02/10/10 17:56 ID:A1OTWgSU
心も頭も弱いせいで仕事受けちまうんだよう。ショボーン。
断ったら次がないような気がしちゃうんだよねー。
でも気をつけよう。だめになったら元も子もないもん。
939風と木の名無しさん:02/10/10 18:02 ID:FaBONxSX
作家さんの名前は必ず聞く。
苦手な作風の作家さんは申し訳ないがお断りしています。
苦手な作品だとどうしても絵が描けない不器用なもので。
940風と木の名無しさん:02/10/10 18:26 ID:fHF//Ksm
>939
ワタクシ、いつも泣きながら描いてます(;_;)
本文原稿が届いて扉めくった途端、「喘ぎ」とか入ってた日にゃぁ・・・・。
ソッコーで閉じて、心の中で見なかった事に。(精神逃避行)
941風と木の名無しさん:02/10/10 18:36 ID:pkShW+yF
>本文原稿が届いて扉めくった途端、「喘ぎ」とか入ってた日にゃぁ・・・・。
漏れ的には、それはとっても嬉しいのだが……
その作家さん、漏れに挿し絵描かせてくれないだろうか
ああ、ここが2ちゃんでさえなければ・゚・(ノД`)・゚・。
942風と木の名無しさん:02/10/10 19:18 ID:EjVcQkdc
いつも使っていた最寄りの書店
新刊ごっそり下ろして
書店員好みの(おそらくは)シリーズを既刊からヒラ積みしやがった

おまえんところで二度と本は買わん
943風と木の名無しさん:02/10/10 19:27 ID:+LY2jRyI
私も聞く。聞いて断る事もある。
>939さんと全く同じで、苦手だとペンすら動かない。
その分受けた人のはすっげー頑張ります。仕事だから当り前だけども。
944風と木の名無しさん:02/10/10 22:20 ID:Es/mzYup
自分は小説書きだけど、挿絵決めるのは編集の領分だと思っているのでレーターさんを指名もしなければ断ることもしない。
「どうしてもイメージが合わない場合は言ってください」と担当さんは言ってくれるけどね。
多少イメージが違っても、キャララフ見ながら原稿やってると、見慣れてくるのか特に違和感もなくなるし。
そうか、向こうから断ってくる場合もあるのか……。ちょっとショックだ。
945風と木の名無しさん:02/10/10 23:12 ID:nBWwDI+X
当方字書き。数年前、ひでー体調不良で依頼断ったことがあって、
それなのにそのへんしうさん、半年後に「原稿はできましたか」
って電話してきたー!
もうへんしうどころか社会人ヤメロなことを色々しでかしてた人
だったんで印象極悪だったんだけど、その時はマジ殺意覚えた。
「今日まで絵描きさんのスケジュールもおさえてやがったのかー!!」
某誌で活躍中の某先生の漫画を見るたび、涙がにじむ。このかたに、
私は「ひっでー字書きに当たった」と思われてるかと思うと。
絵描きの皆様、編集さんのいう「字書きさんの逃亡、急病」は
ごくたまにこういうこともアリなので。

946風と木の名無しさん:02/10/10 23:17 ID:6Y528FnB
>945
えーと、意味がよくわかりません。
947風と木の名無しさん:02/10/10 23:22 ID:zcsflNyV
小説家が体調不良で断ったはずの仕事が本人の知らぬところで
ずっとそのまま予定を入れられていたってことだろ

そして、漫画ではないわけで、
当然、挿し絵画家のスケジュールはずるずる先延ばしのまま
引きずられ続けていた、と。

それを「あの小説家、体調不良とかふかして
いつまでも原稿あげなかった」
と挿し絵さんに思われていたらイヤだと。

以上の内容が読みとれた上で、
「てめえ、いいわけもいいかげんにしやがれよ」と946がふと
思い当たる人がいたのだったならゴメン。
948風と木の名無しさん:02/10/10 23:46 ID:22fhHMT/
>946
断ったはずの小説の仕事が
受注したことになってたってことでしょ?
それで、レーターさんのスケジュールまで押さえてあったと。
949風と木の名無しさん:02/10/10 23:47 ID:22fhHMT/
ごめん、かぶった(汗)>947
950風と木の名無しさん:02/10/10 23:49 ID:0FvipSBJ
絵描きです。体調不良でマンガの仕事を締め切り1ケ月前くらいに
キャンセルもらえませんか?と頼んだら「病名がハッキリしないとダメです」と
言われました。しかも「病名もハッキリしないのにキャンセルしたら
編集長からも良く思われませんよ」と脅された・・・・。
マジで座ってられないほど苦しかったのに・・・・鬼だと思った。
殺意抱くほどくやしかったんで死ぬ気で描き上げました。
(ネームの直しなんか絶対入れさせてやるもんかと思った)
・・・今までずっとマジメにやってきたのに仮病だと思われたのかなぁ。
今思い出しただけでハラ立ちます。もうあそこでは絶対仕事しない。
951風と木の名無しさん:02/10/11 00:01 ID:scfqPG8Q
しない方がいいね
952風と木の名無しさん:02/10/11 00:34 ID:uzlpEv2A
新スレ…?
953912:02/10/11 15:34 ID:v7Yv6QiA
>915
ありがとう。修羅場が終わったら、買いに行きまつ。

しかし、今日もろくに進まない。もうだめだ〜〜〜っ(絶叫)
954風と木の名無しさん
立てましたー

〓やおい作家限定スレその11〓
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1034318406/