1 :
マターリとsage進行にてどうぞ。:
>1
乙津彼。
>1
おつかれさまでしたー
>1
乙
肝腎な所でエラー出た!!
姫さんの色香に迷わされて大シパーイ・・・
誤爆ですごめんなさい
なぜか、誤爆の多い日ですな。
前スレの938さんの書き込みを読んでモニョったのですが。
なぜ、そんな事を?
->トップ頁だけ有料レン鯖で、それ以外無料レン鯖
なにか素人には分からない利点があるのでしょうか?
10 :
920=938:02/05/03 03:40 ID:pg5K8TzW
>9
利点なんてないですよ。私が勉強不足だっただけで。
よく調べもせず、一年契約を結んでしまった。
↓
転送量のことまで考えていなかった。
↓
かといって引越したばかりで、また引越しはリンク先にもお客様にも迷惑。
↓
慌てて、トップページはもとの無料サーバに戻す。
↓
気をつけていたつもりだけど、やはり転送量超過。
↓
マズ〜
それだけのことなんです。
背に腹は変えられないので、引越し先探しています。
スマソ、ageちゃいました。
クサガメと一緒に逝ってきます。
12 :
9:02/05/03 04:00 ID:nz6EghrR
>920=938
わざわざお答えすいません。ありがとうございました。
今からサイトを開こうと思っていろいろ調べてる最中だったので
気になったんです。
転送量、気をつけさせてもらいます。
前スレ920さんまだいるかしら。
「上限2000MB」って200MBの間違いじゃなくて、2GBのこと?
だとしたらうちの鯖より4倍も多いーよヒー
画像って転送量食うんだなやっぱり。
ちなみにうちは上限500MBで
月々の転送量は100MB程度におさまってます。
テキストオンリーなもんで。
転送量って鯖側が教えてくれるの?
自分の借りてる所は転送量については一切書かれてないyo……。
(負荷高い所には個別にお話が逝くみたいだ)
「転送量オーバーしてるyo!」とか一度位言われてみたい(w
15 :
13:02/05/03 08:14 ID:v1JkyjEI
>>14 うちのとこは鯖側が用意してくれたアクセスログのページがあって、
それに毎日の転送量が1〜15日まで、15〜月末まで表示されるので、
そのページをFTPで落としてきて(WEBで見ると転送量に加えられちゃうので)、
日毎の数字をExcelにコピーして集計してます。
ちなみにここなんですが。
ttp://www.binboserver.com/ …今見たら超過分、1MBにつき1セントなんですね…
ひとの事言えないや。まぁ超過する事は無いと思うけど。
16 :
13:02/05/03 08:19 ID:v1JkyjEI
× 1MBにつき1セント
○ 1MBにつき10セント
1MBで13円位かな…今だと。
17 :
920:02/05/03 14:18 ID:0sBVeGOF
>前スレ922さん
2GBです。それだけあれば大丈夫だと思いますよね……。
更新すると、2000hit程あるので、気を抜いてたらこんなことに。
詳しい方には鼻で笑われるとおもうのですが、
ページリクエストの数だけ画像も転送されるんですね。
よく考えりゃ、わかりそうなものなのに………。
>14さん
教えてくれないッす。
13さんと同じでそういうページがあって自分で確認するんです。
>前スレ939
メールアドレスで素性?を確認する人っているみたいです。
私の知り合いのサイトのBBSは書込みが少なくて、あっても
顔を知ってる友人ばかりでした。そこに新規のお客さんが書き込むと、
管理人はやさしいレスを返しつつもすぐにメルアドとか名前でググル検索して、
「ひっかからない・・・誰なんだろう」と必死になっていました。
そこまでするかと思って引きましたけど、以前荒らし書込みがあったので
疑心暗鬼っぽくなってたようです。
検索したのは暇人ヒキーか、もしくは過去になんかいやな目にあった人なんでは?
質問なんだけど、サイトオーナーにキリリクされたときって、
できたものをギフトとして贈るべき?
前に親しくメール交換してたオーナーさん、キリリクしたっきり音沙汰なし。
アップしましたってメールにも返信なし。
サイトの方は更新してるから、ネット落ちしてるわけじゃないみたいだし…。
何かマズイことをした覚えもなく…。
そういう習慣ってあるんでしょうか?
どこかでそんなことを聞いたような気もして。
あ、うちも相手もオリジナルです。
19さんは小説サイトさんなのかな?
私の周辺では、キリリクは相手サイトに贈る。
メールで送って相手がHTML化する場合と、
こっちでそこまでしてソースを送る事もある。
相手がサイトオーナーでない場合も、まず
『あなたにだけお見せします』という意味でメールなどで送り、
その人の許可を得てから、はじめてサイトにアップする。
正解はないから、19さんが間違っているわけではないよ。
ただ、私の周りではあまり見ないな、自サイトにアップ。
ウイルス云々の問題で添付の受信を嫌う人もいるから、その辺りは微妙かと。
私や私と付き合いがあるサイト管理人の場合は自サイトにこっそりアップして
URLを連絡、お持ちかえり形式が主流になってるし。
ところで19さんはそのギフトを既に一般にも公開しちゃってる?
>20さん
はい。小説サイトです。
やっぱりそうだったんですね…。
前からやってるパロジャンルでは、
自サイトにアップしてメールでお知らせが主流だったから、
知りませんでした…。
>21さん
やっぱりお持ち帰りしてもらうものなんですね…。
お知らせメールと同時に公開しちゃいました…。
実はこれは、もう何ヶ月も前のことなんですが、
今回のキリリクもサイトオーナーさんからだったので、
もしかしたら…と思って質問しました。
これからは、20さんか21さんの方法を見習わせて頂きます…。
前の人との関係修復を何とかしなくちゃ…。
23 :
19:02/05/03 21:38 ID:NumlX2Py
↑名前書くの忘れました。
後、御礼を書くのも忘れちゃってました。
20さん、21さん、ありがとうございました。
24 :
風と木の名無しさん:02/05/03 21:42 ID:X/zcez9A
>>23 あんた……管理人失格だよ……(;´Д`)
>24 >20 はどんなジャンルなんでしょう…
私の知っているのはパロディ系だけど、19=22 のやり方が一般的。
ジャンルが変われば慣習も違う、ってことはあるかもしれないが
管理人失格 とまで言われるの?
なんとも狭量な話……という気がするが。
私なんてお知らせメールすらしないよ
だってキリリク申請、何故か掲示板でしてくれるから
メアドわかんないんだもん
>『あなたにだけお見せします』
>その人の許可を得てから、はじめてサイトにアップする。
私は自分で描いた絵なんだから所有権は自分にあるという意識が強く、
これにどーも馴染めないので、ジャンルと関係なく、自分とこはメール
か掲示板でお知らせと同時にアップしてる。
リクエストのページにもうちの仕様はこうですと、表記してある。
キリリクってあげるものだったのかっ?!
たんなるリクエスト受付けだと思ってた…
キリリクはゲスト依頼とは違うものだと思うし、サイトやってる人からの
リクだろうと、そうじゃない人からのそれであろうと、普通に自サイトに
載せればいいんじゃないの。
例えば、キリリクだけのページやコーナーを作ってるとしたら、私なら
そこに全てのキリリクをフッツーに載せるなあ。
>>20が書いてるように、どのやり方が正解だとかいうわけじゃないから、
気にしなくてもいいんじゃない?
まあ、他所のサイトとそれが原因で気まずくなるのを避けたいなら、
周りに合わせるのもありだろうけど。
うーん、最初に「キリ番の人にはリクエスト権をプレゼント!
リクエストしていただいたお話はサイトで発表します」とか
書いておけばいいんでないかな。オリジナルサイトやってるけど、
結構こういう形式多いよ
31 :
20:02/05/04 00:42 ID:v9VscCOB
>19さん
言い忘れた一言、そんなに気にしなくて大丈夫だよ。
それと、うちのサイトのスタンスは
「キリ番踏んだ方には小説をプレゼント」なので、参考にはならないですね。
30さんがおっしゃった内容で一言書き添えるといいですよね。
>25さん
オリジナルの小説サイトッす。
あくまで、「私の周辺」の話なので。
それに管理人失格なんて私は言ってませんけど?
>24さん
なんかイヤなことでもあったのかな?
32 :
20:02/05/04 00:44 ID:v9VscCOB
スマソ、ageちまいました。
お台場の観覧車からダイブで逝ってきます。
…というか、なんというか、ジャンルのルールと合わな
かったからって返信も何もないってのも、おとなげない
というか、頑なな人だよな…。
>19
っつーか、まさかメールが届いてないってことはないわな?
35 :
19:02/05/04 13:28 ID:X2pqwWz1
結構ジャンルによって違いがあるんですね。
リクエスト権をプレゼントと、
小説をプレゼントって意識の違いなんでしょうね。
私は、リクエスト権だとばっかり思ってました。
郷に入れば郷に従えといいますし、
今回のは、相手様と相談の上、対処したいと思います。
相手にアップしてもらったとして、
相手サイトの掲示板に他の方から感想を頂いちゃった場合、
レスしてもいいんでしょうか?
パロジャンルでは、するものって感じなんですが、また違うと嫌なので…。
>34さん
音沙汰なくなった方、ちょっと怖い感じの方で…。
メール不着の可能性も考えたんですが、
もし相手がうちと切れたがってるんだとしたら…と思うと、
再度メールできませんでした。
でも、どうやらその方まだうちに来てくださってるようなので、
もう一度コンタクトとってみます。
皆さん、親身になって相談に乗ってくださって、ありがとうございました。
>>35 >相手サイトの掲示板に他の方から感想を頂いちゃった場合、
>レスしてもいいんでしょうか?
あらかじめそこの管理人さんにメールで聞いたほうがいいと思うよ。
許可とったほうがあとあと揉めないと思われ。
もしくはあなたのHPに誘導してもらうとか、メールで直接…って感じに促してもらうとか。
しかしGW中はここも人が少ないねえ。
>35
人んちの掲示板で嬉々として自作語したりしなきゃ
礼くらい返してもいいカモナー。
なににしても先方で、はしゃぎ過ぎなきゃいいんではないか?
相手の管理人、いやだなって思っても
はっきり言える人じゃないかもしれないし。
先方への気配りも忘れずにな。
そうしたらそんな揉める事にもならないんじゃないかな。
>36
他の板もけっこう人が少ないよね。
でも妙な揉め方してるスレはよく見るな。
サイトのカウンタはいつもより回ってる。。
自ジャンルで、サイト名とかに差別用語を使ってるとこを
複数見つけてしまってビクーリしたよ。
そのためジャンル内検索サイトに登録はねられたらしく、
日記で毒吐いてんの見てさらにビクーリ。
差別用語平気で使う(・∀・)ワル!!カコイイ!!みたいな
風習が、最近はあったりするんだろうか。
>>39 言葉の意味とかよくわかってないお子様なのだと思われ。
高校生の時、大声で差別用語廊下で叫びまくってるアフォが居てビビッたけど、
ワールドワイドに差別してるのもいるのか…どうなってるんだYO
そんな所とは接触しない方が良いと思う
あんまり度を超して公共の福祉に反しているようだったら
サーバーの責任者とも相談してみてはどうだろう。
>>39 さ、サイト名で差別用語!? しかも複数??
正直怖いなあ・・・。私だったらきっと居られない、そのジャンル・・・。
よく2ちゃんで見かけるチョソとかBとかメルヘソとか?
(・∀・)ワル!カコイイ!! で酔ってる厨は近寄らないのが一番ですな。
リア厨、オバ厨より怖いし始末が悪い。
>>39 聞いてもいいかな、どういう差別用語?
伏せ字でいいので匂わせて頂けると有難かったり。。。
>>43 そういうサイトを目にしたことがないんで、
具体的にどんな感じなのかな、とか、どういう
扱われ方なのかな、とか、そこからどう萌える
んだろうと素朴に疑問が湧いたのだったり。
不愉快だったらイイよ、ごめんね。
>>44追加
私自身は差別用語は嫌いです。
だから余計に気になったというか。
>43
42じゃないけど、何故聞いちゃいけないの?
と煽ってみたり(w
なんかさー、最近(前から?)神経質なくらい
風紀っぽいレス多くね?
カウンターはぐるぐる回ってるのに
掲示板、チャット、フォームがまったくもって無反応
平日の方が反応あるってどーゆー事?
GW中毎日更新してるのに空しくなってきた
>>47 普段反応返してくれる人たちが出かけていて
初めて来る人が増えてるんですよきっと。
前の春休みでうちも同じく寂しかったので
世間一般のお休み時期は更新やめとこうとオモタヨ
私もどんな言葉を「差別用語」と言っているのか知りたい。
最近、差別用語差別用語と騒ぐ、たんなる善人なワタシを演出したいだけかお前
といいたくなるような輩や
言葉狩りファシズムさんを見かけることも多いから。
>47
毎日更新!すげーなあ。いや、マジで。スバラシイよ。
まあでも、休日となるともしかしたら新規さんが多くて、それで
掲示板などへの反応が薄いのかもしれないよ?
今日はとりあえず様子見、とか見に来る人が増えた分、ロムラーが
含まれる確率も高くなるとかさ。
ところでここの人に質問というか、まあそんな大したことではない
だけど、ちょっと書かせてくださいな。
私は、とある斜陽ジャンルのパロサイトをやってて、ずっと前から
好きな同ジャンルのサイトさんの掲示板に、最近何度か書き込みを
するようになったわけですよ。それまでロムラーだったんだけど。
で、さりげない宣伝だとか思われるのも何なので、書き込みする時に
自サイトのURLを入力したりはしてないんだけども、同じキャラ
萌えということもあって、よかったらそのサイトの管理人さんにウチの
サイトを見てほしいなーと少し思ったりしていまして。
感想がほしいとか、これを機にお近付きになりたいとか、相互リンクに
持ってこうとか、そういう野心はありません(w
で、そのサイトさんはフォームを置いてるので、サイトの感想書き
がてら、最後の方にちょこっと自サイトのURL(自サイトである
ことの説明も付けて、もしよかったら〜くらいのニュアンスで)を
貼っとくのってありかなあと。
特に常連でもないし、勿論それ以上の友人知人ではないから、いきなり
そういう事をされて、引く人もいるのかなあと思うと、ちょっと自分
以外の人の意見も聞いてみたくなりました。
長くなってスマソ。
>>50 掲示板のURL入力欄に自サイトのを残して、
レス欄には一切その事には触れない。これ最強。
黙ってても管理人さんは「あれ?この人サイト持ってたんだ」
って気付いてくれると思うよ。
>>51 それが一番いいよね。
他の人に知られるのがちょっと・・・なら
フォームから感想送る+自サイトURLを記入する(がそのこと
には触れない)がいいと思う。
「私もサイト持ってるんです。もしよかったら」とは書かずに
文末にでもメールアドレスと一緒に書いておく位で。
さりげない方がいいよ。
>50
私はナマモノ、パスワード制なので
「もし良かったら〜」とメールしたことあるよ。
だって何の挨拶もなくてパスワード送りつけられたら気持ち悪いかなと思って…
やっぱりジャンルによるのではないでしょうか?
たまに掲示板とかメールにアドレス書いてきて
よかったら来てくださいって人いるけど
あとで「お邪魔しますね〜っ」て書いて終わり。
うがちすぎだと思うけど宣伝かなって思ってしまうからね。
サイト持ってること知らせたいときは
>51->52と同じで掲示板のURL欄に書いてコメントとかはなにも書かない。
興味があるなら見に来てくれるだろうしね。
ああ…うぜぇ…作者は自分のサイトを覗いて怒っているんじゃないかとか、
原作のここがうちに影響されているのかもとか…うちの掲示板でやらないでくれ。
私が放置していることに気が付いてくれ…
>>55 自意識過剰とかいうやつですか?(w いや
>>55さんに
とっては笑い事じゃないか。スマソ
無頓着な性格なんで、掲示板のURLの存在をすっかり忘れること多々。
頻繁に掲示板で言葉を交わしてた方が、URL残してってくれてた事にも
最近気が付き慌てて遊びに行った。悪気はまったく無いんだ〜。
というわけで、ハッキリ「遊びに恋!」と言ってくれた方が嬉しい人間も
いたりする…。
えっと、話し戻してスマソ、
気になるんだよ、差別用語の件。言葉狩りってこともあるしさ、
どういうのがサイト名に使われた差別用語なんだろって。
まさか、アホとかオバカとか、ブラインドとかじゃないだろうね。
大まかな言い方でいいから教えて欲しい。
ブラインドって差別用語なの?
昔リンクしてたとこ(今はもう閉鎖しちゃったけど)でブラインドって名前の
サイトがあったyo
何にも疑問持たなかったけどな。
>>58 検索サイトにハネられる位だから
もっとあからさまなんじゃないかな?
>>59 確か「目が見えない」て意味なんで
それ位じゃ差別用語にはならないと思う。
>60
確かに「目が見えない」という意味ですが、日本語にすると「め●ら」であり。
ブラインドタッチという言葉も、有識者の間ではタッチタイプと呼んでいるそうです。
知ったかでスマソ。
外から室内が見えないようにカーテン代わりにつけるあれも
「ブラインド」だよね。
ふと思ったがもしかして「恋は盲目」なんてのもアウトなんだろか。
ちびくろサンバ☆(サンボにかけて)とか
つんぼでマンボ!!とかだろーか。
見合いのことは英語で「ブラインド・デート」だ。
そのものズバリのタイトルの映画もあったな。
65 :
39:02/05/05 13:02 ID:yC8lqSLy
>58
ごめん、もっと詳しく書けばよかったね。
順を追って説明すると、まず、
「キ●ガイ」という単語がサイト名に含まれてて
検索サイトに登録拒否されたというサイトを発見したんだ。
でもそこは、「無闇に人前で言ってはいけない言葉だとは知らなかった」
と素直に反省して、改名して、その検索サイトにも登録されたらしい。
その後に見つけたサイト(自称ダァク系)はもっとひどくて、
サイト中「キ●ガイ」「部●民」「か●わ」「奇●児」とか使いまくり。
で、やっぱり検索サイトに登録拒否されて、
日記でその検索サイトの事を「知●遅れ」「文盲」だのと侮蔑してた。
自分の感覚でも、サイト名に「キ●ガイ」なんて使ってるとこには
リンクしたくないと思うけど、普通はどうなんだろ。
これも言葉狩りなのかな。
な、名前付けるのも簡単じゃないのねん…
ブラインドのことなんて知らなかったです。勉強になりました。
>>65 そういう所と関わりたくないって思うのは、
正常な感覚だと思います。
>65
そう言う管理人とはリンクしたくは無いや・・・
日記でその検索サイトを中傷した時点で痛すぎる
…でも正直、そういう「伏字」にしなきゃいけない言葉を
堂々とかけるのもネットの良さだという気も、しないでもない。
私が単におかしな好みなだけかもしれないが。
あるイメージを表現したくて敢えてその伏せ字言葉を選んだならともかく、
65で挙がってるようなサイトの管理人は、ただのイタタだとしか思えない。
>69
確かに自由度の高さはネットの魅力。
しかし、差別の現状や差別用語に関するサイトならともかく
基本的に「萌え」であるハズの801サイトとしてはいかがなものか。
サイト名に差別用語を使用したり毒吐きのつもりで連発したりするのは
「自由」と「やりたい放題」を履き違えているようにしか見えない。
というのが私の感想。
自由だからこそ個々人のモラルが問われると思う。
>63の例は個人的に藁タけど、実際に人種差別問題とかハンディ持ってる
子供の親たちや当人たちなどから見たら不愉快に思うはず。
どんな意図であれ、不用意に差別用語を使用するのはマズーでしょう。
放映禁止用語に準じた基準で判断して正解だと思うから自分も>65さん指示。
差別用語問題って結構複雑だよね、実際。
例えばどうしてもその単語でないと表せないような状況だってある。(台詞とか)
その点で69さんの意見には表現者のはしくれとして私も賛成。
ただネット上で差別用語を使用する事の善し悪しはともかくとして
65さんの言う様なサイトはワタシッテダークデカコイイデショ厨決定だね。
「誰でも当たり前に見る事のできる場所」つまり被差別対象者が見るかも知れない場所で
差別用語連発は人として非常識だと思う…。
使う側にも覚悟や知識が必要だってわかんないんだろうね。
小説等の表現媒体で、どうしても必要で使うのは、一応、了承。
サイトのタイトルに使ったり、日記なんかで連発するのはDQN。
サイトタイトルも表現の内!と主張するのは厨。
といったところが、常識だと思います。
>69
自由には自己責任がつきもの。ネットというのは、それこそ紙媒体と違い
誰がみてるかわからない。そんな場所に文章放り投げてるわけだから
ネットだから差別用語を使って良しという事はないと思うyo!
作中の人物の設定で、どうしても使わなきゃいけないなら
あれだけど、他の言葉で置き換えられない事もないからねぇ。
ここは潔癖な方が多いようで…
そこのサイトはただのアフォみたいだが
放送禁止用語、差別用語、侮蔑用語 を勘違いしてる方も…にょもにょ
何を持って差別とするかは、個人感情の問題
世間やメディアで作られた差別用語を差別と勘違いして洗脳されてるのもどうかと
グーグルあたりで差別用語とか放送禁止用語とか検索かければアレコレ出てくるので
詳しい説明はしないが…
時代物とか、差別意識の残る地域を舞台にしたりとか、
障碍を持つ人に自称として使用させたりとか、
使いたいときはあるよね。
いわゆる差別用語、放送自粛用語じゃなくても、
その言葉じゃなければならないってことはあるしね。
小説における差別用語の考証って難しそーだから、
個人的には、あんまり手を出したくないけどさ。
>76
覚悟が必要ってのは当たってるんじゃない?
めんどうな事態になったときに、逃げたりせず
きっちりと説明・反論できるだけのバックボーンがないなら、
使うのを避けるべき言葉だと思うよ。
それがあるなら、自由に使えの一言だけど。
つーか、801サイトで、わざわざ変な人たち(潔癖な人の団体とか、
アンチ潔癖な人の団体とか、自称ダァク系の人とか、、)に
目をつけられるようなことしたくないっす。私は。
↑のやりとり読んでてこないだのち ゆトゥエルブイヤーズオールドを思い出した。
そこまでの危険を冒してまで使う必要があるのか考えた上で、
絶対に使わなければいけないと思ったら使うけど、
まずそんな機会なさそうだ。
>78
>めんどうな事態になったときに、逃げたりせず
>きっちりと説明・反論できるだけのバックボーンがないなら、
>使うのを避けるべき言葉だと思うよ。
私は65に出されてる差別用語に当てはまる人間が身内にいるんだが、
自称ダァクさんと知り合った時(私は相手がそういう発言をしてるというのは
知っていたが、特に悪感情はなく、どういう反応するんかなーと思って)
自分の身内にこういう人がいるんだよ〜、みたいに話してみたら
なんか焦ったように話をそらした後、私から離れていってしまった…
お前かた○って言いたいだけちゃうんかと(略)
何となくゴスロリ系かな〜と思ってみたり。
きっと彼女らにとってはファッションの一環なんでしょうな。
>81
あ、それってあるかも…
ソッチ系イラストサイトでそれっぽいシチュの絵をよく見かける
と言っても包帯で片目隠してたりって感じだったけど・・・チガウカナ
差別用語は、使い方・受け取り方によっては誹謗中傷になる
可能性が有ると思う。
で、大抵のレンタルサーバでは「誹謗中傷」は禁止されて
いるから、使わないに越したことは無いのでは?
サーバによっては、差別用語じたいを禁止している所も有るし。
実際、少し前に痛管スレで叩かれたあげく、ブロバイダに通告
されサイト消された「差別用語厨」もいたしね。
84 :
50:02/05/05 21:12 ID:kTZq3l0b
私のしょーもない小質問に答えてくれた人、ありがとう。
そして、流れ無視してスンマセン。
サイトやってないのでスレ違いかもしれませんが、教えて下さい。
初めて掲示板に書き込みしたのですが、他の方の書き込みには
「いらっしゃいませ、カキコありがとうございます!」
と管理人さんのレスがついていたのに、自分の書き込みには
ネタが書かれていました。常連さんにもカキコありがとうコメント
がついていたのに、自分のレスにはなかったです。
これって嫌がられてるのでしょうか。
裏のURL申し込んでいたので、メール届きましたもかねて
感想もネタバレしないよう書き込みしました。
>85
スマソ、私の理解力が足りないのかも知れないが
意味がよく………
ネタってなに?どういう内容の差があったんでつか?
>85
そこの裏サイトには掲示板はついてるの?
>85
管理人の立場から答えると……単にレスのバリエーションをつけたかったのかもしれないし、
(皆に「Welcome! カキコありがとう」と書いていくのは、正直言って、辛いものがあるかも。
いろいろ言い方を変えたりして、変化をつけるようにするけれども。)
単に書き忘れただけかもしれない。
>85
スマソ、そんな細かいことでいちいち悩まれても困るよ。
85は管理人と1対1のつもりかも知らんが、向こうにとって85は多数の中の1人に過ぎない。
そして、レスのバリエーションとかうっかり忘れは大いにあり得る。
つか、通り一遍のお礼レスより世程誠意が見えて(・∀・)イイ!!と思うのは漏れだけ?
自分はなるべく最初の一言を変えるようにしてるよ。
とくにはじめてのひとが続いたときなんか、ずらすらおんなじ
挨拶してると「手抜きか?」っておもわれそうだし・・・
>>85 どんなネタなの?
書き込みと全く関係ない話ではないよね?
それなら普通の言葉のキャッチボールだと思うんだけど…
それに、何度もメールや書き込みくれた人になら
いつまでも「カキコ有り難う」と繰り返し言えないと思う
85が帰ってこないことにはなー
85の文面で21才以上とは思えないyo…
いや〜、人は文面で判断できないからねえ(w
でも85くらいなら21歳以上でも十分あり得るような。
まず85の言う、ネタとやらの内容か度合いでも分からん限りは
なんとも言いようがないのかモナー。
別の話題で流れを折ってしまいまして、大変申し訳ありません。
過去ログを読ませていただきましたところ、アクセス解析の話題がありました。
CGI設置練習中の身ですけど、皆様お勧めのCGIはどれでしょうか?
あと、裏ページ用のパスワードも、良いものがあれば・・・
アドバイスいただけますと、大変助かります(ぺこ)
あと、どこかで見たサイト内に何人います、という人数表示が出るのは、
どなたか、どんな仕組みかご存知の方はいませんか?
どこで見たのかも思い出せず・・・(泣)
96 :
風と木の名無しさん:02/05/06 05:52 ID:vwais8za
アク解ならWebpro板に専用スレッドがあって、参考になりますよ。
CGI関連ならそちらで勉強するといいと思います。
あとレンタル解析ならweb制作板に専用スレが有ります。こっちも参考になる。
パスワードは.htacccessでかけちゃうのが最強では。
>95
頑張ろうとしているところ、水差すようで申し訳ないんだけど、
「サイト内に何人」は閲覧者側から見て気持ち悪いので止めた方が
良いのでは無いかなと思う。
パソ通みたいに、センドメールが送れてチャットに誘えるとか言うなら
まだ判るけど。ただそこに居るというのが判るだけなら、付ける
意味が判らない。
閲覧者から見ると、「私はこんな技術を持っているのよ。私に対して
失礼なことなんかしたら、どうなるか判ってるでしょうね?」
という挑発に受け取れるので。
色々やってみたい、一番楽しい時期にこんなこと言ってゴメンね。
でもやっぱり、そういうのは気持ち悪いんだよ。
>95
「サイト内」というか、それって「チャット内」とかそういうんじゃないの?
>795
98のように挑発とまでは思わないが、私も〜人います表示は止めといた方が
いいと思う。訪問者側からすると、逐一見張られてるようで落ち着かないんだよね。
アク解のバナーがある所ってだけでも、なんとなく長居はしないのに、その上
あなたは×回目の訪問ですね。とか今×人アクセスしてますだの表示される所
なんて最悪。web制作板のこういうサイトはウザイ〜スレとかも、見ておくといいよ。
私の通うサイトさんでも「サイト内に何人〜」つけてるけど私は別に気持ち悪いと
思ったことはないな。自分以外にも来てる人がいるとわかって「おお、同士が」と思う。
まあ、そんだけなんだけど(w
まあ気にする人もいれば気にしない人もいるということで。
>>95 >>96のサイトにアクセス解析CGIがあったような記憶が。
CGI+JavaScriptで結構簡単だったと思われます。
私は「有 限 工 房」のをSSI式で使ってますが、修行中のかたには設置が
難しいかもしれないです。
>100
微妙に話しがずれて申し訳ないが
私はアク解バナーあるほうが安心するよ。
バナーがあるとどういうデータ取られてるか分かるけど
バナーがないとどういうCGIでどれほど詳細なデータになるのか
分からなくて不安。
>>95 連投すみません。
「いまなんにん」のこと?
www.chibaken.net/
サイト移転のお知らせをしても、
半年以上リンクをなおしてくれないところってどうします?放置?
サイトの更新じたいはちゃんとしてるみたいなんです。
単に忘れてるだけとかメールの事故とか考えられるんですけど、
あまり親しくないので、しつこいと思われるのが嫌で・・・
>>105 もう一度だけメールしてしばらく様子を見て、
それでも無視されたら切るといいよ。
>103
アクセス解析でとれるデータはきまってますよ。
サーバに送られる情報以外のことは分かりません。
クッキーやjavascriptを切っておけば、
大抵の解析では訪問回数すらわからなくなります。
で、串を通したりUAをいじれば、人物特定はまず不可能。
(厳密には可能ですが、そこまでする管理人いないっす)
何度も通っているのが分かるのか心配なら、
おみとろんやタブブラウザを使うのもいいのでは?
何取られるか分かってるので、
私は気にせずにばんばん通ってるけどね。
一度解析ログのブラウザ種別のとこに
『Gozilla/モスラもおるでよ。』
なんてーのがあった時はワラタよ(w
110 :
108:02/05/06 12:45 ID:RsKNaHhS
>>109 ものゴッツ藁タ。ありがとぉ。
> (・∀・)ヘッポコポコポコヘイポッポー!!
なんやこれ(w
うちには八頭身モナー専用ブラウザさんが定期訪問してくれてる
私は1さんだったらしい・・・(w
ちょっと相談させて下さい。ジャンルはナマモノです。
自分の所の御本尊はPC持ちでネットも良くやる人で、
表ファンサイトのBBSにもこまめに書き込みして行くんです。
で、その際に御本尊のホストがわかってしまったんですけど、
そのホストに対して.htaccessでアク制掛けるのはアリでしょうか。
TVでCMやるようなメジャーなプロバイダじゃないので
他の訪問者に影響はないと思うのですが…。
ちなみに現在時点で事務所名.com のホストは弾くようにしています。
アリだと思うけど、御本尊が自由自在にPC使える状況で
801サイトやってて、わざわざ.htaccess使うんなら
パス会員制にすりゃいいんじゃないかと思うのですが…
私だったらそうするヨー
それとも請求ページ自体からはじきたいってことなのかな?
114 :
112:02/05/06 15:37 ID:9L9HDT4l
>113
あ、はい。
本サイト自体はすでにパス制にしてるんですけど、
トップの請求ページから一気に弾きたいと。
115 :
95:02/05/06 15:39 ID:fxTr6264
皆様、親切にご返答いただきましてありがとうございました。
サイト内になんにん……のシステムは、私の勘違いだったようです(汗)
サイト内にアクセス中の数が出ると思っていたのです(恥)
99さんのおっしゃる通り、チャット内の表示がトップに出ると
ありがたかったのですけど(^^;皆主婦なので、すれ違いばかりなんです。
チャットにいるのも気付かずに通り過ぎて、えっいたの?とか。
チャットが伝言板状態になってます(苦笑)
友人限定801サイトの為、アクセス解析をつけたかったんです。
まめにフォルダ名変更はしていますし、ロボット避け対策も
しているのですけど、部外者がアクセスする可能性はありますので。
実は102さんのところのにチャレンジして失敗しました(恥泣恥涙)
97さんに教えていただいた板に逝ってきました。
ttp://air.vis.ne.jp/at-works/access/access.html これがなんとか私でも設置成功しました(^^)/♪
.htaccessは、まだまだ私の頭では難しく……
あとはPASS、いろいろ勉強しながら設置していきます。ありがとうございました。
>>112 なるほどね…
「そういう系サイトがある」事を隠したいのね(w
>115
いや、勘違いじゃないですよ
わたしも見たことあるし、他の方々も巡回先で見かけるけど…ってレスつけますよね?
>115
104が教えてくれてる「いまなんにん」がまさにそれだと思われ
>95
チャットですれ違うって・・・それ、オンラインになったことがお互いに
わかればいいんだろう?
だったらサイト内アクセス表示なんていらないじゃん。
メッセンジャーで事足りると思うんだが。<AOL、YAHOO、ICQ
1対1ならメッセで済むし、3人以上になったらサイトに置いている
チャットに移るようにすれば、何も問題無いのでは。
・・・つか、「主婦なのですれ違う」という言い方は頭悪いのでやめれ。
120 :
113:02/05/06 16:35 ID:3Veh0tHb
なるほど〜。そんならメジャーナプロバじゃなければ弾くのもいいかもね。
そのプロバを使ってる、そのジャンル好きな人には来てもらえない可能性よりは
本人に来られる可能性の方がイヤだもんねえ。
プロバごと弾くのに抵抗があるなら、請求ページのロボよけをほぼ完璧にして
検索でひっかかりそうな固有名詞は画像に置き換える。
そして同じようにちゃんと隠れてる801系サイトとだけしかリンクしない。
って方法で十分避けられる気がするけど…
それでも入ってくるようならきっと好きなんだから気にするな!とか言ってみたりして(w
121 :
113:02/05/06 16:35 ID:3Veh0tHb
120は112へのレスでつ
122 :
95:02/05/06 17:03 ID:fxTr6264
>>119 すみません、自分のPCではなくだんなさんと共用のPCなので、
メッセ勝手に入れられない人が数人いるんです(汗)
だんなさんが使っていなくて、家事や育児の手があいている時という
限定された時間しか使えない為、主婦だからという表現をしました。
御不快になられましたら、申し訳ありません。
以前友人が勝手にICQ入れたら「気持ち悪い」と怒られたということが
あったので、無理に勧めることも出来なくて(泣)
>>118 そ、そうなんですか?もう一度読み直して、使えるようなら使ってみます!
ありがとうございました。
>95
単にROM人数&参加者がわかるチャット使うんじゃだめなのか?
結構いろいろあるから探してみ?
124 :
風と木の名無しさん:02/05/06 17:27 ID:ekMhqtQV
>95
だんながICQ気持ち悪いってのはなんでだろ。セキュリティの問題かな?
だんなが使ってるときにICQがオンになるのはそりゃ気持ち悪いだろうけど、
自分が使ってる(モニターの前に座ってる)ときだけ起動させればいいような気もするけど…
ま、人んちの事情はよくわからないからな…余計なレスでスマソ
>124
ナンパメッセージでも入ったんじゃないの?
旦那のパソ使用中に…
>125
難破メッセでなくてもいきなり「ハロー!」って声掛けられたらビックリ
するんじゃないかなー。心の準備も出来てないだろうし。
つーか、使わないときはoffにしないのかな
>>85です
すいません、ネタっていうのは間違いでした。裏専用の掲示板はなかったです。
その管理人さんの書かれるキャラが好きです。と書き込みしたら
箇条書きでそのキャラのしそうな行動が3つほど書いてあり、
最後にオチがありました。
>>○○(自分のHN)さん、△△(キャラ名)ですね。
>@―――。
>A―――。
>Bオチ
上記のようなレスです。でも、自分の書き込み読み返してみたら
「好きです」とか「いいです」のコメントしようのない書き込みしてました…
自分だけに「カキコ、ありがとう」してくれなかったと気にするのも
小説読ませてもらっている身で、すごい傲慢、自意識過剰だと恥ずかしくなりました
>>89さんのコメント読んで、納得しました。
もう書き込み、メールしないようROMるだけにします。
レスしてくださった管理人のみなさんありがとうございました。
なんなんだ?
>127
それは却って管理人の好意なんじゃないだろうか…。
キャラを好きって言ってもらうと、
ついそいつについての詳しいことやネタを振りたくなる。
私の場合、カキコありがとうやいらっしゃいませ、は、
書き忘れることもある(主に嬉しすぎて長々レスした時)し、
長さが必要(余りにレスしにくい時)で書くこともある。
基本的には、どの人にも書くつもりではいるけどね。
だからそんなに気にすることないと思う。
反省したのなら、それを元にいいカキコをすればいいわけだし。
そんなことでROMに徹せられると、管理人もつらい。
85さんはまだネットをはじめて日が浅いかんじだね
慣れればいろいろわかってくるよ
「カキコありがとう」「ようこそ」「いらっしゃいませ」は
一番気持ちこもってないっす。とりあえず書いとけって感じ。
>131
そりゃ極論だ。そう言い切るのもどうかと思うよ。
>>131 その一言だけしかないなら、
確かに気持ちはこもってないかも…
私もICQ気持ち悪いというか怖いです。
オンラインにしたら最後、監視されてるみたいで。
繋いだ途端にカッコー!って鳴ると、相手が知ってる人でも
心臓止まりそうなほどビックリします。
だいぶ前にアンインストールしたですよ。。。
>>134 オンラインでも起動しなければそれで済むし、
こっちが繋いだことを隠しておけばいいんだし、
必要な時だけ起動すればいいと思うけど。
変更方法知らない訳じゃないよね?
ゴメン、絡む訳じゃないけど、ちと気になった。
変更方法知らない友人が多かったもんで、つい。
>>131 気持ちは分からないけれど、読んでもらったのは一応解るね。
一日何十件も書き込みのある人や、実生活が忙しいなら仕方ない。
そもそも掲示板へ返事を書かなきゃ +いけない+ わけでは無いし、
ローカルルールがあってもいいんじゃないかな。
それに、その一言に万感の思いを込めてるかもしれないよ?
読む側がどう思うかは自由だけど
>>135 苦手とか嫌いという個人的な好みをどう説明したら
わかってもらえるのかわからないのですが、
必要なときだけ起動するという使い方をしても落ち着かないです。
チャットなりメールなり、サーバを介してるとなんとなく
距離感があって安心するのですが、ICQだと直接つながってるみたいで
ドキドキします。実際はICQもサーバが間にあるのでしょうけれど、
そういう感覚を抱いてしまっているので、その感覚がなかなか消えないです。
いやな思い出があるせいもあるのですが、
長くなるのとサイト管理と関係ないので省きますです。
138 :
131:02/05/07 00:04 ID:iaM3u73x
すみません、言葉が足りなくて誤解させたみたいで。
「カキコありがとう」「ようこそ」「いらっしゃいませ」は、
自分の場合、儀礼上書いているだけで、そのあとに続く部分のほうが大切って事で。
書きこみの内容を受けて話を展開したり、ネタ振ったりを楽しんでいるので、
「カキコありがとう」がないってくよくよするより、オチのあるネタ振って貰えたって点を、
喜んだほうがいいよ……と、言いたかったのです。
「カキコ、ありがとうございます。○○がお好きなんですね。
また遊びにいらしてくださいね」以上、レスつけられないカキコが続くと、
BBS設置した事を後悔したくなります。
私はウォシュレットタンの気持ちわかるな…
Qって一度繋ぐと、こっちが削除しても、
向こうからも削除しない限り名前は残ったままなんだよね。確か。
不可視に出来るのは知ってるけどやっぱり気持ち悪い。
140 :
風と木の名無しさん:02/05/07 00:09 ID:iBLRDmJv
解析を見るとブロードバンド回線の方が9割を超えたようなので
FLASHを導入しようかと考えています。
フォームやボタンアクションなどの部分部分でしか使っていないので
表示速度と容量はHTMLで作ったものとほとんど変わらなかったのですが、
FLASH自体に嫌悪感を持っている方は今でもかなりいらっしゃるのでしょうか。
>>140 常時接続なので重さは気にならないけど、
FLASHのメニューは右クリックで開くことができないのでちょっと苦手。
フラッシュ、別にかまいませんが、
できれば普通のメニューも用意して欲しい。
入りたくてもフラッシュのみのenterページで、
押しても押しても反応しないところとかあったので。
flashは重い、という認識はなんとかならんのだろうか。
めちゃめちゃ軽いファイル作れるのに…ショボーン。
まぁ、プラグイン導入して無いと
いちいちインストールを促すウインドウが出てウザーだけど。
>140
えー?そうなの?
やっぱり同人系の人はみんなBBなのかなー。
ダイヤルアップを含めたネット加入世帯全体に対するの数から
考えたら訪問者の9割ってすごいと思うけど。
ウチなんて郡部だからいつくるかもわからんよ。
神奈川なのに。今だにダイヤルアップさ。
>>143 ヤフーとかの検索サイトで糞重いの使っちゃってるからね。
仕方無いと思うよ。
flash・・・・ヤフーじゃなくても激重うざいのイメージは拭えない。
flash有る無し両方あったら迷わず無しの方に入るね。
だって
フラッシュ流行>フラッシュとか諸々を有効にする
設定がデフォルトの世の中>かなり危なくてウザー
な予感なんだもん
FLASH苦手ですね。
セキュリティの関係でFLASHは表示させないオプションを
選択していたこともありますので。
>142さんみたいに、FLASHなしのページもあれば
いいと思います。
ちなみにうちもBBじゃないです(;´д`) 来ないよう>144
FLASHは、遊び要素とか視覚効果の為にうまく使ってるなら楽しいと思うけど
必要なメニューや入口がFLASHでなければ表示されない、入れない、というのは
嫌になって戻ってしまう人もいると思う。
JavaScriptやCSSなんかもそうだけど、オフにしてると進めないというのは
個人的にあまり印象よくないです。
でも、個人の趣味ページなんで、毎度の台詞だけど、見せたいモノと
切りたくない客層とのかねあいは管理人の判断で決めればいいと思いますよ。
140です。みなさまご意見ありがとうございました。
やはり無難なところでHTMLバージョンのみにしておこうと思います。
FLASHで801アドベンチャーゲームを作ってみようとも思いましたが、
これも普及してないうちはやめておいた方がよさそうですね・・・。
遅レススマソ。
自分はISDNですが、コンテンツの中に
FLASH使ったムービーやゲームがあるのは結構好きですよ。
そういうのは構わないのでは?FLASH嫌いな人はやらないだけだろうし。
ただ入り口がFLASHはよほど見たいサイトでないと回れ右だけど。
>>150 あああ、ゲームなら是非つくってくださいまし!
Flashが無いとメニュー一覧さえ出ないとか
トップページにFlashがでーんとおいてあるとか、
そういうのを想像してた人は多いはず。
コンテンツのひとつとしてなら、ダイヤルアップでも耐えられます。
>>150 私は海外デザインサイトが好きなのでトップにFLASHもOK。
そりゃ無駄に重かったりダサかったら引き返すけど(w
でもここではFLASHを毛嫌いする人が多くて残念。
WEBの影響で同人誌の表紙にCGが増えたように、みんながFLASHを
使いこなすようになってゲームや動的コンテンツが普及すれば、
801サイトはもっと楽しくなると思うんだけどな。
>153
その例えでいうなら、どんなにパソが普及して同人誌の表紙にCGが増えたって
表紙文字のみ一色でも中身の濃い本の方がいいという人が相当数いるように
おしゃれな801サイトもいいなと思う人もいれば
801サイトには「萌え」を求めてるんだから
そんな凝ったTOPはいらんと思う人がいて当然だと思うけど。
毛嫌いとかでなく。
私は個人的にはおしゃれなFLASHサイト好きだけど
やっぱ801サイトでTOPからそんな凝ったFLASH使われても…と思うよ。
FLASH嫌いな人結構居はるんですね。
だったらFLASHの設定オフにしてたり、
プラグイン導入してなかったりするひとも結構居るんでしょうか。
ゲームでもおしゃれでもなんでも無いけれど
画像が全部FLASH…というのはどうなんだろう。
敬遠します?(細かい絵もそうだけど展示用もFLASH)
敬遠はヘンですね。普通に「嫌&避けますか?」とういことで。
ナビゲーションが相当しっかりしてて、わかりやすくないと、
FLASHサイトは見ないなあ。
ブラウザのバックボタンが効かなかったり、動く自由を制限される
苦痛が先に立つので。よっぽど好みの作家じゃなきゃ見ない。重いし。
FLASHはやかましい音付き、スキップ不可、メニューページでエンドレスだと
回れ右します。
1回目はスゴイネーと思っても、訪問ごとに強制的にアニメーションで
チカチカやられると画像より目につくだけによけい鬱陶しく感じてしまう。
コンテンツとして見る分には好きだけどね。
159 :
風と木の名無しさん:02/05/07 11:21 ID:QTMK+9z5
>>153 表現手法の幅なんて別に広がらなくてもいいよ。SSとCGで充分だもの。
見せ方に凝る時間があるなら作品の質の向上に回した方が有意義だと思うね。
いくらFLASH使いこなしてゲームとか作ってても、絵とお話がヘタレなら見向きもしないし。
つーか単に新しいもの好きなだけなら男性向けに行ったほうが楽しいんじゃない?
トップに FLASH使うなら、
スキップをつける
HTML用のも作る
これ最強。
閲覧方法として「自分の好きに動ける」ことが大前提なんだよね。
別窓で開くとか、戻る進むとか。
Flashトップでも、Flashより先にテキストのEnterボタンが表示されるとか、
メニューがFlashとHTMLと両方用意されてるとかって状態で
自分で好きな方を選べるならいいんだけど。
同人サイトなんて山ほどあって、その中で好きなものを選ぶんだから
動的なコンテンツを好む人もいれば、トップ表示に10秒も待たされるなら
回れ右って人もいる。自分は後者だな、ってだけ。
自分も後者だな。
ウルトラ級ナロー回線なので。
160が最強だね。
選択肢があるって言うのは重要だと思う。
勿論選択肢無しのフラッシュサイトも良いと思うんだけど
それがメインではなく単なる飾り付けだとしたら
お客さんを失うリスクがちょっと大きすぎるかも。
でも、本当は表紙のムービーやBGM(MIDIやmp3)も遠慮して欲しい
何故ってガリガリ言って偶にマシンが止まるから(弱マシン)
うちは回線云々よりも、PCがボロイ。
MIDIでも凍るんだー (゚∀゚)アヒャ
>>163 わかるー
もーうちはこってなくてなくていいからとにかく軽いのがいいわー
BBもいれる予定ないし・・・
PC買い替え&BB導入前は、うちもMIDIで凍ってたなー
ヤヴァイと思ったら、読み込む前に素早く読み込み中止ボタン押してた…
あ、J-PHONEいつの間に。
ユーザなんだけどサイトだけはフラッシュウザーと毛嫌いしてたんだよね。
私自身はフラッシュのカコイイページを見るのは好き。
だけど801ページにそれを求めたりはしてないから、
格好いいものが見られたらスゲーと思うし、喜ぶかもしれないけど、
毎回読み込みを考えたら、面倒で訪問頻度は落ちるだろうし、
一度見てすます可能性は大きいなと思う。あくまで自分が。
J-PHONEにしても(藁)801サイトにしても、
ユーザーが何を求めてサイトに訪れるのかを考えると
何が必要で何が必要でないかが、おのずとわかると思う。
本当にセンスの良いサイトづくりってそういう所から始まるんじゃないか。
フラッシュなくたってセンスよくてカコイイサイトはいくらでも作れるし
コンテンツのひとつとしてフラッシュがあるのは全然いいと思うけど
あくまで「801サイト」なんだから、
TOPがフラッシュだと回れ右するっていう意見を「毛嫌い」と言い切る人に
そんなセンスのあるサイトが作れるとは私は思えないね。悪いけど。
一つお尋ねします。皆さんはどこの鯖を使ってますか?
私もサイトを作ろうと思っているのですが、
1.CGIが使える(パス制の為)
2.htaccessが使える(念のため)
3.無料ホームページ(いざという時、足がつきにくいような気がするので・・・)
という条件を満たす鯖ってありますか?
やはり海外にしかないんでしょうか・・・?
よろしくご指導お願いします。
足がつきにくい=無料さば
っていう発想がいまいちわからないんだけど。煽りじゃなく。
あ、でもこの場合の「いざ」は児ポ法改悪だとかの事なんだろうか。
見つかるのがマズイ、よりも見つかった時に逃げ易い、が優先てこと?
自分の場合ナマモノだから、相手が国家権力な訳でなし
出来るだけ関係者に見つからないようにする事が最優先なので
無料さばなんて恐ろしくて使えないのだが。
相談です。
オンのみでパロ小説サイトを運営中。
先日、お客様の数人から、即売会で買った本の中に私の作品が使われているとメールで指摘を受けました。
その本を手に入れて内容を確認したところ、作品数点が転載されていました。
(ネタがかぶる等ではなく、そのまま転載)
奥付住所にメールアドレスが出ていたので、本の販売を止めて欲しいと注意のメールを出したところ、
「パロ小説自体が盗作のようなもの。あなたにそんな事を言う権利はない」との返事が。
原作者に無断で小説を書いているのも事実なので、どう言ったらいいのかわからなくなりました。
皆さんどう思います?
そう来るなら、
「私の作品のパロディを書いて載せるのは構いませんが、そのまま
転載するのは御遠慮下さい」でどうだ。
創作とは何か、とかいう話をして真面目に聞いてくれそうならそう
いったことを言ってもいいけど。
相手は貴方がネットで公開したものを無断転載で販売しているんだよね?
例えパロでも貴方が書いた作品に関しては著作権は貴方にある。
原作者から貴方の作品に関して著作権云々言われたらアウチだろうけど
原作者やその作品の版権を持つ出版社ならまだしも、個人が盗作云々…
(・∀・)ソリャオメーダロガと逝ってやれ。
某出版社が一般人の掲示板での投稿を無断で出版したら訴訟おこされて
ネットの書きこみに関しても著作権が適応されると判決が出たくらいだし
訴訟を起こせば貴方が勝てると思うよ。(訴訟起こせというわけではなく)
なんにせよ、無断転載したヴァカに盗作と言われる筋合いもない。頑張れ。
それにしてもその販売元…私が同じ事やられたならジャンル大手が相手だろうと
オフ・オンの知人動員して全力で潰すな…盗作逝って良しだ
相手が他人の書いてる話で本にして売って、儲けてる時点で
いくらパロだろうと、175には文句言って販売止めてもらう
権利はあると思うんだけど…。
訴えても、パロ作品だとやはり強く言えないのかな?
法律無知でスマソ( ;´Д`)
しかし最悪だね、その倒錯…いえ盗作者。
ここに晒してみるのも一興
・・・ってそうしたくないからここに相談カキコしてんだよね。ゴメンネ175サン
相手の方が分かってくれるといいね
「設定やキャラクターの名前については、あなたのおっしゃる通りです。
ですが、その他の文章については、私の完璧な創作物であり私に著作権
があります。
どうしてもとおっしゃるのなら、明らかに原作の『設定』の説明と思わ
れる箇所、及び『キャラの名前』以外の部分をすべて黒い油性マジック
で塗りつぶしてから売って下さい」
と言うのはどうだろうか?
それでダメなら、後はジャンルスレにでも泣きながら晒すか、イベント
で同ジャンルサークルに、チラシでも巻くしか無いと思われ。
盛り上がっている所にすいません。初心者の質問いいですか?
今までの経験上、サーバーを移転する事が多かったんですが、
801サイトで転送URLを使うのって問題無いんでしょうか?ちなみにナマモノです。
本当にバカな質問ですいません…。
>>170 エロさの度合いを書いてほしかった・・・無料はアダルト禁止なところが多いので。
キス程度の可愛い作品中心なら
www.xrea.com/jp/
なんかどうです?
今はどうかわからんけど確かTkCityもhtaccess、CGIがオッケーで無料だったかと。
無料サーバはいつでもユーザ募集してるとは限らないので、
無料にこだわるなら
>>173のタダモノさんのところを毎日チェックして、新着が
あるたびチェックするとよいと思います。
一番楽なのは、ジャンルもエロさも同じぐらいのサイトと
同じサーバを借りることだと思います。
>>184 > 一番楽なのは、ジャンルもエロさも同じぐらいのサイトと
> 同じサーバを借りることだと思います。
そういう勧めかたは危険だと思うよ。
そのサイト自体が規約違反してるかもしれないわけだし。
有料鯖で同人エロOKと言われているさくらも、
規約改定後の契約者は同人エロは認められていない。
だから、他の既存サイトが良いからと新規で借りる人は多いようだし。
青少年〜や児童ポルノ法改正で規約変更になってきてる鯖多いから
借りる前に自分で調べるのが一番だと思うyo
何度もここでループな話題な気がするんけどさくらみたいな鯖もあるってことで。
186 :
185:02/05/07 20:54 ID:IP0W2eru
何度もここでループな話題な気がするんけど
じゃなくて
何度もここでループな話題な気がするんだけど
だね、スマソ。
>185
「するけんど」と読んでしまって
なんでそこだけ方言なんだと思った(藁
まあ、意味はわかるから…
>>185 フォローありがとう。
規約は読んであたりまえだと思ってるので、同系のサイトをいくつか
まわって、そこのサーバの規約読んで検討する・・・というつもりで
書いたのですが、あの書き方では伝わらないですネ。
189 :
185:02/05/07 21:22 ID:IP0W2eru
ウォシュレットタソは分かってる気はしたけど、
某ジャンルでリング運営している管理人が最近の新規サイトは
規約違反多くてイヤなの、と泣いてたのが気になったので。
ここの住民さんも新しい人増えた気がするので。
出過ぎたマネしてスマソ。
名無しに戻ります
>183
まず「鯖移転が多かった」理由=「ナマモノ」だからなのかな?
「隠す」「逃げる」為に頻繁に鯖移動をしてるんだったら
転送URL使っちゃったら意味無くないですか?
そういうんじゃないなら別に構わないような気もしますが…
191 :
175:02/05/07 22:22 ID:/g2ve6pA
皆さんの意見を参考にもう少し粘ってみて、それでも駄目ならサイトに晒します。
サークル名とPNと誌名。
ご意見感謝。
>190
そうです。「隠す」ってのを前提にして、問題がおきそうになったら移動してたんですね。
それでこれからはなるべく特定の所に固定しようと思ってるんですが、でも又移動すべき事態になったら困るんで
転送を考えてたんです。
でもよく考えたら意味無いですね。すいません、有り難う御座いました。
有料レン鯖だからって何をやってもいい訳じゃないしね…
100%好き放題で気兼ねなくやりたかったら自鯖立てるのが最後の手段なのかな
うちは版権パロでささやかな表現なのでロボ避けしてる程度で済んでるけど
ナマモノさんたちは大変そうだ……
194 :
170:02/05/07 23:19 ID:9YVEmtYM
いろいろご指導、本当にありがとうございます。
>172
>見つかるのがマズイ、よりも見つかった時に逃げ易い、が優先てこと?
その通りです。実は、私もナマモノなんですが、
うちの御本尊(&事務所・レコ社)は非常に理解のある方々で
(というより、煽っているとしか思われない・・・)
そちらの方はあまり心配していないんです。
もちろん、最低限の注意はするつもりですが。
一番の心配は、しょうもない技術だけはある厨房と家族バレで
簡単に逃げられるよう、無料鯖にしようと思ってたんです。
やはり有料の方がいいのでしょうか?
>184
ドギツイ物ではないですが、多少のエロはあります。
多少でもアダルトになってしまうんですか?
ってことは、規約違反のサイトが異常に多いんだな・・・(ウツ
とにもかくにも、皆さんの意見を参考にして
鯖探しの旅に出かけます。
本当にありがとうございました。
創設当時からこのスレは興味深くROMさせて頂いておりましたが、
各位のご努力や昨今の法律関連も含め、やはり自分はひっそりと
オフだけでやっていこうかな…と、思ってみたり。
自分に結論を出させてくれたこのスレに感謝です。
レベルや意識の高さは、2ちゃんのどの板・スレにも劣らない
優良スレですよね。
このスレに参加のすべての方の今後のご健闘を大マジで祈って
おります。
こことか、愚痴スレ見てると195さんみたいにジャンルやら性格やらで
サイト運営自体が向いてない人もいるんだろうなぁとつくづく思うYO
801好きで何か書いたりしてる人なら誰でもサイト運営をすればいいかと
言えばそう言うわけでもないんだね。色々リスクもあるし
…かくいう自分はオフラインは苦手でネット同人しか肌に合わないけど(w
ぎゃは
>197 タケシ降臨か?!(w
自分もオフラインは苦手でオンラインのみでヤテール。
オフで頑張れるひとは正直尊敬デキルヨ。
195さんオフで頑張ってくだされ。
自分もオンオンリ派…同人出戻り組だからなるべく身軽でいたい
あとオフだと形に残るのがいろんな意味で怖かったりもする…。
オフにも憧れるけど性格柄オンの方が向いているらしい。私は。
身動き取りにくい人ってオンの方が楽だね。
ピコピコな自分はオンオンリーの今のほうが幸せ。
感想くれるリピーターさんもいるし在庫も無い(ワラ
正直在庫かかえるのが一番つらかった。
ネットの知識集めとかも好きだし向いてるみたい。
オフでできる人はやっぱりすごいと思うのでもちろんイイ!と思う。
今も買い物には行ってます。
締め切りがないと、なかなか書けない自分は
オフ向きだと最近思う。
元々オフ→オン(オフ平行)だし。
正直、向き不向きがありますなぁ。
サイトをはじめてみて、とってもオフ向きな自分に気づきました……
でも続き物を残したまま、「オフに戻りますv」なんていって活動中断したら
顰蹙───買うかなぁとか、色々考えてしまって身動きが取れない……(ニガワラ
まあたかが30hit/日程度のピコサイト、
いきなり閉鎖しても別に問題ないような気もするのだけれど……
ブクマつけてくださってる方々、これは読者さんなんだろうかそれとも
「とりあえず」さんなんだろうか、などとどうでもいいことで考え込んで
ゲンコーもすすまなかったり。馬鹿だ…
>>204 続き物は完結させないと色々支障が出ると思うが(w
上手くオフに戻れればオンの読者をごっそり
獲得できるかもしれないのだし、出来る限りは
がんがってみて〜
私はオリジサイトの読者ですけど同人とかには興味ない・・・
というかそういう場所にも行った事もないので好きなサイトが
オフになられたら嫌だなあ。
まあ801サイトさんが全部同人やってるとも思いませんが。
ちょっと長くなりますが、相談させて下さい…。
(1/2)
少し前、うちのサイト(オリジナル)に来てるお客さまが、自分もサイトを開いたので
リンクさせて下さいとメールを下さいました。
それだけなら良いのですが、そのサイトはうちとサイト名がそっくり。
その上何と、
「貴方のサイトのトップ(警告ページ)が素敵だったので、真似してしまいました。
お気に障ったら変えますので言って下さい。ただサイト名だけは
以前から考えてたものなので、似てますが変えられません」
みたいなことが書いてありまして。
見に行ったら本当にそっくりで、正直言ってかなり不快でした。ですが
それまでが感じの良い方だったこともあり、悩んだ末
インデックスならまだしも警告ページくらい多少似ててもいいか、と目をつぶりました。
ただ、やはりかなり嫌だったので、もうそのサイトは絶対見に行かないように
しようと心に誓いつつ。
うちのBBSに来てはカキコをして下さる彼女にも、余り親しげにしないでおこうと
心に誓っていました。
しかし、ここからは私のミスなのですが、
最初のうちはカキコがあると、ああ…あの人だ、ともちろん判ってたのですが
そのうち、余り人の名を覚えられない性格が災いして、いつしか彼女が
あの類似サイトの管理人さんだということを忘れてしまって、
よく来てくれる有り難い常連さん、くらいの気持ちで普通に接してしまってました…
あの人サイトの人、来なくなったな。良かった。と思ってたくらいです。
本当にバカです…私。
(2/2)
そして今日、そのよく来てくれる常連さん(彼女)からメールが。
珍しい、どうしたんだろうとメールを開くと…
どうしても我慢できずにメールしましたという風に始まっており、
自分のサイトが○万HITを達成したこと、少しは成長したと思う、是非時間を見つけて
見に来て欲しいと書いてありました。
ショックだったのは、私が普通に常連さんだと思って接してた人が彼女だったこと。
これは私の単なる覚え違いで、自分が悪いのですが……。
すっかり縁が切れたつもりでいたので、かなり狼狽しています。
それにこのメールを読む限りでは、もしかしてうちからもリンクをしてほしいのかな?
とも思ったりします。
私は大抵リンクしてもらったら相互をするのですが、以前彼女に相互をしなかったのは
彼女のサイトの規模が小さかったからだと思ってるのかもしれないなと。
そして今、ある程度大きくなったから相互を、と思ってるのかなと邪推してしまいました。
私が相互しなかった理由は、
姉妹サイトじゃあるまいし、似たタイトル、似たトップページのサイトとは
相互したくないというのが本音だったのですが…。
このリンクのくだりは私のただの勝手な想像で、彼女は純粋にサイトが結構大きく
なったから、是非見に来てほしいと思ってるだけかもしれません。
でも、そんなお誘いなんてあんまり聞いたこともないけど…。
自分が招いたことだとはわかってるのですが、これ以上彼女と縁を持つのは
本当に嫌です。
縁を切るくらいならBBSを閉じてもいいと思ってます。
どういう風に対応すれば後腐れがないと思われますか?
今かなり頭が興奮してますので、乱文&長文すみません。
どなたかアドバイス下さったらすごく有り難いです。
>208
そんなに思いつめるような事態じゃないと思うのだが。
とりあえず、208さんは鈍いんでメールのそんな裏の意図(あったとすれば)
なんかにゃ気付かん!ということで流してしまえばどうか。
「BBS閉じてまで縁を切る」って、その方が自分から縁を強くするだけのような。
今程度のネット上の付き合いなんて縁でも何でも無いって。
縁を持ちたくなければ対応するな。
ていうか…忘れる方がアカンやろ…。
リンクも別に言われたわけじゃないし。そんなに嫌なら最初に
警告ページに関してのメールもらってたくらいだし、素直に
嫌だというべきだったのでは。
無断でパクられるなんてのも多いなか、まだ良心的なパクリでないの?
注意しとけば止めてくれてたんだろうし。
まあそんなに嫌なら、書いてある通りBBS閉じてメールの返信しなければ
いいんじゃない。後腐れとか云々気にしてるくらいなら、今まで通り
社交辞令で付き合えばいいのにという気もするが。
>207-208
>「貴方のサイトのトップ(警告ページ)が素敵だったので、
真似してしまいました。
お気に障ったら変えますので言って下さい。
ただサイト名だけは
以前から考えてたものなので、似てますが変えられません」
>どうしても我慢できずにメールしましたという風に始まっており、
自分のサイトが○万HITを達成したこと、少しは成長したと思う、
是非時間を見つけて 見に来て欲しい
…なーんか嫌かも。(藁
相手の事を少しでも嫌だと思うのであれば、
相互リンクはしなくてもいいのでは。
とりあえず「社交辞令」として
一度だけでもサイト見に行って、
感想述べるのもいいんじゃないかと。
サイトの内容まで「真似」されたらもう…、
BBS閉じる前に、縁切れ。(藁
警告ページ(トップページ?)が似ているというのは
デザインや使っている画像や文章がそっくりってことなんだよね?
自分はナマモノなので、警告ページ(URL請求ページ)はどのサイトも
文章やデザインが似たようなものなんだけど。
オリジナルさんは違うのかな?
素直な疑問です。
213 :
208:02/05/08 23:19 ID:kHlvvz9Z
レスありがとうございます、すみません。
冷静な意見を頂いてかなり落ちつきました。特に209さんのが。
サイトの中身は、似た部分を探してしまいそうなので見に行かないつもりです。
今度行きますとか言って、適当にフェードアウトしよう……
たかがネットなんだから、もっと悠然と構えないといけないですね。つい
誰にでも良い顔をしようとして自分の首を絞めるというタイプなので…。
過大反応してしまってお恥ずかしい(;´Д`)
姐さん達のしっかりしたご意見を頂けて頭がすきっとしました。
どうもありがとうございました。
そういえば、ナマモノ請求制の自ジャンルと言うか自受けも
注意書きテンプレが出回ってるかの如く皆似てるな>212
どうやらテンプレ元は自分とこらしいので、
なんとなくパイオニアになれた気分(勿論気のせい)
でもうちが一番hit数少ない罠(藁
たしかに、ナマモノの警告ページ作る時に自ジャンルを回って
傾向とか警告レベルを探ってから文章書いたから、似通ってるのかなあ…
>>213 パロディ書かせてください、とかその作品・サイトを尊敬して
「アレンジしたモノ」を作るなら、嫌がる人もいるだろうけど
まぁ、悪い事じゃないよね。ただ「丸パクさせてください」
っつーのは…なんか許可を求めるとか求めないとかじゃなくて
創作する人間としてなんかモニョルね
この次からはそういうモニョリを感じたら素直にそういう風に言うか
OK出すなら「所詮は二番煎じ」と大きく構えてみてはどうですか?
がんがれ
しかし警告文に関しては賛同するところがあれば
どんどん真似して書き足して構わないような気もする
「あ、内容かぶる」とか遠慮して書かない項目があるのも変な話だしね
勿論内容もよく読まずに「考えるの面倒で写した」のなんて最悪だけど(w
>207-211,213さん、もしかしてジャンルは、
10月にリメイクされ現在放映中の版権パロディ(飛翔系にあらず)でしょうか?
警告ページがそっくりって思ったところがあったので…。
一瞬、同じところをブックマークしてしまったかも・・・って、オモータ。
その位、確かにデザイン・警告文の文面、色使いが似ていました。
>サイトの中身は、似た部分を探してしまいそうなので見に行かないつもりです。
もし↑だとしたら、サイトの中身のデザインはパクられて無いようですよ。
私は単純にオフでの友人同士なのかな?って思っておりました。
218 :
217:02/05/09 01:00 ID:SJD9IPVu
間違えた。>207-208,213さんでしたね…。
LANケーブルで逝ってきます。。。
まったく誰のマネ(影響を受けない)もしないってのは
不可能だと思うけど、せいぜい「似てる?」とか
他ジャンルを参考にしてほしい…
私も一度「○○マネしました」ってメールもらってちょっともにょった。
相手は好意を示したつもりみたいだし、言われなきゃどうとも
思わないような小さいことだったんだけど(ジャンル内専門用語をちょっと弄った言葉)
面と向かって言われちゃうとちょっとね
「参考させて下さい」と言われてOKしたら、丸パクされる罠。
>220
しかし、素直に「駄目です」と言うと、逆恨みされるという罠。
>>221 そこを上手く丸め込むのが大人の管理人
…遙かに予想を超えた厨なら生温く放置するしかないが(藁
あたしゃURL請求制だけど、請求された後に返すメールの警告文を
丸ごと同じようにURL請求制にしてる管理人(しかもウチと相互リ
ング結んでる)にパクられたよ。
自分が彼女にURL下さいって請求した時に返ってきたメールが、私
が出すメールそのまんまだったんだもん。
文句は言わないけど「使わせてもらう」くらいの言葉をおくれ。
同人ネタでスマソが、主催したオンリーイベントの申込用紙&申し込み方法のページ、
まーんま同じ文&申込書のレイアウトで
同じジャンルの色んな主催者に使われたこととかあるyo。
会場の地図とかコピー(NOT模写・参考)されたりとか(w
サイトにしても、自分のリンクページの注意文が同カプの至る所で出回ってる。
ああいうドキュメント系の文って結構罪悪感なく使っちゃうのかな。
参考程度なら全然かまわんけど、ある程度は自分の言葉で家よう。
セラスパ(ボブゲ)のファンページで本家とデザインそっくりなサイトが
あるが、あれはかなり紛らわしいな・・・
前のボーイボーイのときもくりそつじゃったが・・・
ぱくりネタではないけれど、入り口の警告がやたら仰々しいと萎えるのは
自分だけなんだろうか…
h1とかで指定されたでっかい黄色い文字見ると何故か引き返したくなる。
もうちょっと見やすくて気にならない警告キボン。
中身を裏切らないテイストを判りやすく伝えてくれそうなデザインで(w
以前やってたパロジャンルでは、版権元から
こういう項目を警告に盛り込んでください、みたいな
お願いがあったから、みんな同じような警告ページになってたな。
でも今思うと、版権元から通達があるまでは、
警告というよりは客引きとか慣習みたいな感じで
「女性向」だの「18禁」だの書いてたとこが多かったよ。
本来警告ってエロとか801見たくない人のために
設けるものなのに…と今更反省。
小説。メールでぶん撒かれたよ。
「貰ったので読んで下さい」だって。
それ、私の小説だよ・゚・(ノД`)・゚・ウワ-ン
くれた人に聞いてみたけど、ほとんどチェーンメール化してて、
出所判らないと言われた。
どうしましょう、ってどうも出来ねぇよ。
サイトに
私の小説がチェーンメール化してます。出所不明です。御迷惑おかけしてすみません
とか。かいとけば?
取りあえず、本人がやった事じゃないってフォローとバラまいたやつの吊るし上げの為に
>>229 それやると自分のメールもチェーンメールになる罠
出回っちゃったものは回収しようが無いけど、先ずは
サイトのトップにでもチェーンメールのこと書いていてはどうだろう
それから、同ジャンルの仲のいい人には今回の事を説明しておく
その程度しか出来ないかも…(勿論「送信元の人にも説明したい」
とかいう文面を付けて、元を上手く辿っていけば全員に伝わるだろうけど…)
>230
>229じゃないけど、何故チェンメになるの?
2人は同じ事書いてると思ってたけど。
232 :
230:02/05/09 22:00 ID:c45hmn6J
>>231 そうなのかな?それならスマソ
ただ、どこが出所が解らないくらい回ってるところに全部
一つ一つフォローしようと思うとかなり大変だと思うYO…
だから全部じゃなくて知り合いだけにした方が良いと思ったのよ
233 :
228:02/05/09 22:15 ID:uzxIalxm
レスありがとうございます。
チェーンメール化も嫌なんですが、今回そのメールをくれたのが、
まだリア消の子だったので、あまりサイトで騒ぎたく無かったんですが、
日記あたりにでも書いてみようかと思います。
ちなみにその子は、801じゃ無い別サイトの閲覧者です。
私の日記を見て「この人は同人に違いない」とピンと来て
送ってくれたそうです(藁
>230
229は全ての関係者にメールを送れと言っているのではなく、
フォローとして、サイトに今回の件をアップしておけばいいと思う
と、書いているんだよ
235 :
230:02/05/09 22:20 ID:c45hmn6J
あ、本当だ。最初の一行を見落としてました(笑)
>229が「サイトに書く」と書いたのを >230は見落とし、
『>229は「メールを出せ」と言っているのだ』と勘違いしていると見た。
(て言うか、一目瞭然だが)
>230。。。あ・わ・て・ん・ぼ・う・さん!
>230
ダメだよそんなに早く逝っちゃ‥‥(お好きなCVをあててくださいまし)
某ミステリと、同じトリックを使ったパロディを読んだことがある。
読書量の多そうな人だったし、ミステリジャンルじゃないし、
とりあえずわかってますよー、と匂わせるようなメールをしたら、
それ以来ふつりとメールが途絶えた。
…悪いと思ってたのかな。ひとこと注意書きでも添えたらどうかと思ったんだが。
割りこみスマソ
久々にレン鯖板のさくらスレ見たら、さくらは同人でもエロ禁になったらしい。
規約にもわいせつな画像・文書一切ダメ、全契約者に適用って書いてあったYO…
>239
? 規約の変更があったのって去年だよね?
また変更があったってこと? 連絡無しでそれがあるとは思えないんだけど。
「全契約者に適用」ってところが、書き足されたのかしら。
241 :
240:02/05/10 21:21 ID:cwq2c8WA
なんか言葉が足りない気がした。
去年の規約変更のときに「同人エロ禁」は
既になっていたんじゃなかったっけ?と思ったので。
「全契約者に適用」という部分だけ、記憶に無かったから。
オリジナル、801、小説、エロはほとんどなし、です。
とりあえず新設ってことで今小説を書き溜めながら、
登録するサーチやリングを迷ってます。
というのもボーイズ系全体のサーチはどれも似たり寄ったりに見えて、
傾向がどうも分かりません。ここはこれに強い!とかって傾向あります?
特になければ適当に2〜3登録して様子を見ようと思うんですが。
さくらに聞いてみましょうよ。
ここで書くよりも話しが早いと思うんだが...。
私はこれからメール出して聞いてみまーす。
そうなるといよいよ18禁オケーなのはプロバ鯖だけかぁ・・・
>>242 小説に力を入れているサイトなら、サーチだったらJINはどう?
アクセス急増って程でもないけど(ジャンルによるか……)
ぼちぼち来ますよ。
>242
小説メインなら、読者の集まる某掲示板ではJINが評価が高いようです。
あと代表的な作品をノベルサーチ、カオパラ、NEWVELに登録おすすめ。
242さんのサイトに逝ける日を楽しみにしてます。
素朴な疑問なんだけど、更新履歴でよく見かける「リンクから○○サイト削除。
お疲れ様でした」なんての、書く必要あるのかな?
入ってたリングが閉鎖して、削除したんだけど、そんなの書かなくていいのか
書くべきなのか迷ってます。
>248
いらんでしょ…
つか、私はそんなの見たことないな。
ジャンルによるのかね
>248
自分は結構長い間相互リンクしていた所が閉鎖した時は書きましたよ。
でも別に大して付き合いがなかったならいらないと思うけど。
リングなら尚更書かなくていい気もするが。
裏ページ作ろうと思って桜に申し込んだのに…
絵もダメになったの?(;´д`)アリャリャ…
「ご利用上の注意」には『写真』としか載ってないけど
規約には載ってないからダメなんかな。
私も問い合わせてみるか…
>>251 規約に書いてあるよ。
第16条(禁止事項)
d. わいせつ、児童ポルノ又は児童虐待に当たる画像、文書等を送信又は掲載
する行為
以前は同人OKだったけど、規約がこれになってどういう返事がくるかだね。
私は返事待ちだけど該当しそうな人は問い合わせした方がいいと思う。
何かあった時にここで聞いたからとも言えないしね(ニガワラ
253 :
242:02/05/11 00:15 ID:t3EXkI2D
オリジナル801小説ならどこのサーチが?と疑問を書き込んだ242です。
>246-247さん、答えてくださってありがとうございます。
長編がまだ書き始めの数話なので、カオパラなど小説そのものを登録するサイトは、
せめて一部完か短編が出来るまで避けようと思っていたのです。
(すみません、長編未完結状態である旨を>242で書き忘れてました)
ですが、教えてくださったJINは良さそうですね!
ここ知らなかったので(無知…)この辺から足がかりを作ってみます。
ここの住人の皆さんが出会って気に入ってくださったら嬉しいです(笑)
>248
付き合い良くしてたサイトさんが閉鎖した場合は「乙彼」書いたりする。
仲違いしたんではなく、相手さんが閉鎖したんだよ。って表明みたいな。
(○○さんが閉鎖されたので削除しました。だけでもいいかとは思いつつ…。)
更新履歴を相手が「削除してくれたかな?」って真っ先に見に来た時の
思いやりみたいなものかと。
リングや検索はまずノーコメント。
>248
自分は書いてるよ。
毎日通ってるサイトばっかりしかリンクしてないので、
報告なしの一方的リンクだということもあって
乙カレーという気持ちをどっかで消化したいので。
有り難うの気持ちがあれば、書いてみてもよいのでは。
少なくともしないといけないということはなし。
突然ですが質問です・・・。
ナマモノ系の裏サイトをやっている者です。
.htaccessでのアクセス制限を掛けていて、
パスワードの発行は請求フォームを設けています。
請求希望の人がアドレスを入れて送信すると自動返信されるタイプのものです。
昨夜からそのフォームから異常に大量のウイルスメールが届くようになってしまいました。
何が原因なのか解りません。
フォームはロボ検索除けのしてあるディレクトリに置いてあり、
フォームへのリンクはこれまた簡単なパスですがアクセス制限のしているページからしかしていません。
一時間に数通の頻度でやって来るので怖いです。
これはもしかしてこちらの落ち度でしょうか?
一応ノートンインターネットセキュリティが入ってるのですが・・(加えてマカーです)。
念のため一旦フォームを削除した方がいいのでしょうか・・・。
>258
そんなの聞いたことないyo……
ツール使って私怨さん辺りに攻撃されてる可能性はないかな?
>>259 そんなツールも聞いたことありませんが。
>>260 つくれないこともないですよ。
>>258 フォームメールですよね?パスがほしい人が名前などをを入力して
送信ボタンを押すと、
>>258のメールアドレスにメールが送られるというような。
その方式で添付ファイルを送るのは結構面倒なんですが、
あ・・・添付ファイルが来るんですよね?
262 :
248:02/05/11 14:46 ID:E7DtY7bn
乙彼表明書いた方がいいかここで聞いた248です。
お答えくださった皆様ありがとうございました。
そうか、書くのも色々な気遣いからだったんですね…。
更新とも言えない(と私は思っていた)削除とお疲れ様を
どうして書くのかなと思ってたんですが。
自分の気遣いが足りませんでした。サイトが削除された時は考えます。
今回、リングだからいいかと思いますが。
連投すみません。
>>258 そのメールフォームは送信者のIPアドレスを表示できるタイプですか?
そうでなければウィルスメールのヘッダ情報を見ることはできますか?
一番下のReceived: from のあたりにSMTPサーバ(メール送信サーバ)の
名前かIPアドレスがあると思うので、そこから送信プロバイダをつきとめて
プロバイダのサポートに、こんなのが届いて困っています、と書き添えて
送ってあげると、プロバイダから送信者に警告が行くはずです。
ただしSMTPが
>>258のWWWサーバだとすると、
ツール(引数つきでCGIを連続で呼ぶようなもの)でいやがらせされてる
可能性もあります。
>258
それ、実は誰でも簡単に出来る方法が有ったりしますので、
嫌がらせの可能性も有ります。
方法については、ここに書くと不味いと思いますので
伏せますが。昔々のパソ通時代を知っている人なら、その
方法を知っていてもおかしくは無いと思います。
不安にさせてごめんなさい。
申請したい人には悪いと思いますが、一度フォームを撤去して、
ほとぼりが冷めるのを待った方が良いかも知れません。
265 :
258:02/05/11 16:07 ID:23JTk+9F
>>263 レスありがとうございましたm(__)m。早速調べてみました。感謝です。
あ、そうです添付で送られて来ます・・・。
使用しているフォームメールは登録された送信者のデータが取れるものなので、
確認しました所、フォームから添付が送られた訳ではないと解りました。
そしてヘッダーの情報を探したら、登録者の中にIPアドレスが合致するものがありました。
もしかしてその登録者のPCが汚染されているのでしょうか。
(詳しくは解らないのですが、汚染されたPCから勝手にウイルスメールが広まる事があるのですよね?)
それとも嫌がらせでしょうか(汗)。
まずはこの登録者の方に問い合わせをしてみようと思うのですが・・・。
その、ツールでの嫌がらせの可能性を考えるとどうしたものやら・・・。
(フォームメールのSMTPは借りている鯖のもので、そこのアドレスを自動返信用に使ってます)
知識の乏しい者の質問なので的外れな事を言っている気がするのですがすみませんでした。
勝手にウィルスメールが送付されるにしても、1時間に数通というのは
ちょっとないような気が。
早く解決されると良いね。
267 :
258:02/05/11 16:14 ID:23JTk+9F
>>264 そうなんですか・・・。
発信元は多分特定出来たんですが、この人が嫌がらせして来てると言う可能性有りですか。
ちょっとフォームをどうしようか考えてみます。
ありがとうございました。
ウィルスを送ってるひとが単に感染してるのかいやがらせなのか
わからないですね。
1時間に数通はこわいなぁ・・・
早く解決することを祈ってます。
>>258
ウィルスメール、新作(?)出てるご時世にいまだバッドトランス届く…。
ケコーウ対処しない人多いのね、とオモタヨ。
>>269 HYBRIS、いまだに来ます。全国各地のOCNから。
>269
クレズに感染したかも?という知人にウィルススキャン勧めたら
バットトランスに引っかかってたらしいよ・・・。
結構、セキュリティホール?何それ?てな人もまだまだいるのを
十分痛感した(ワラ
とりあえずそいつにはOEからのメールをテキスト形式に変更する
所から教えてみたが。
ほんのちょろっとメールやってるだけで「私ってPC使えるの!」と
言ってる奴も多いからそういう人が一番厄介かもね。
272 :
258:02/05/11 17:08 ID:23JTk+9F
送られ続けるメールの中にklezと題名のついているものが混ざっているのですが・・・
これが噂のクレズなのでしょうか・・・(汗)。
273 :
風と木の名無しさん:02/05/11 17:15 ID:j1/Wt/Yi
ちょっと下がりすぎみたいなので…
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚) < ageマス
(⊃ \⊃ \____
\ )ρ
く く
274 :
風と木の名無しさん:02/05/11 17:24 ID:qLoXEnX3
>>264 sendmailも何度もバージョンアップしてるし
パソ通時代の古い知識は通用しないよ(ワラ
>274
規約がなかったことにされるわけじゃなし、一概には言えないと思うよ
>274
古いからこそ通るものも有るんですよ。
添付メールのシステムをちょっと考えれば、判ると思うけど?
英語で、『クレズに気を付けろ。クレズは危険だ。お前のパソコンも危ない。
その為にはここを見ろ』
って感じのがJフォンのメールアドレスで来た。
シマンテックのURLっぽいのが書いてあったが、一文字大文字。
怪しいのでもちろん行かなかった。
そして、サイズがクレズと同じくらい。
これってやっぱりウイルス?
うちはウェブメール。
添付は名前も出てなかったんだけど、
これはバッドトランスの時も、他の明らかにクレズって時もだから…。
ウチもwebメールなんだけど、ブラウザで開いても感染したりします?
うっかり開いたら、ノートン先生に警告出されて「ファイルは修復できませんでした」
ってのが出て、その後「検疫」の場所へ隔離されたみたいなんですけど…。
(初心者丸出しですみません)
272も278もクレズだよ。私はどちらも受け取りました。
でも同じウィルスでも偽装内容が笑えますです。
Hi,This is a special humour game
This game is my first work.
You're the first player.
I expect you would enjoy it.
初めての仕事がウィルスメールかい。笑うしかない内容だ。
>279
使ってるブラウザ、そのバーション、開いたのはメールなのか、ファイルか?とか
21歳越えたらもう少し、第三者にもわかるように説明する癖をつけてね。
>280
ほんと、ウィルス偽装は、ゲームとか、プレゼントが当たりましたとか、
いろいろ笑えるのが最近はあるよね。
279は>281を真に受けてレス書かないようにな(w
>282のように「スレ違いだろ」で済まされるから。
しかし他の板見たりしないのかなぁ。管理人やってるなら
セキュ板とかweb板見るといいよ。
>282タンは親切だなー。わざわざリンク貼ってやっとる。
「初心者」「教えてチャン」ですみませんって言い訳見るだけで
萎える私は感心するよー。
確かにウザイが>281みたく嫌味言い捨てるのはオヴァ臭いな(ワラ
285 :
風と木の名無しさん:02/05/11 23:19 ID:sEPpiVpE
アクセス解析を見てたら、法則がある事に気付きました。
同じプロバの、異なるAPから、日に数回、
ほとんど毎日、数秒の時間差でアクセスがあります。
16:01:22<>xxxxxx.ppp.某大手プロバ.ne.jp<>Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)<>
16:01:34<>xxxxxx.ppp.某大手プロバ.ne.jp<>Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)<>
この2人は、いつもペアで来てるけれど、偶然?
リモホのxxxxxxの部分は、APの地名らしい文字と数字で、
数字は毎回異なりますが、文字部分はいつも同じです。
2人は仲良しさんで、チャットで話しながら巡回してる?と思いましたが、
ほとんど毎日ですし、ヒット数が少ないサイトなので、
2人の足跡が、すごく気になってしまいます・・。
どういう状況が考えられますか?
同一人物がIEとタブブラウザの2種類でアクセスしているなど。
287 :
281:02/05/11 23:32 ID:w2PEzvq7
>284
私はブラウザとか分かれば、純粋に教えてあげようと思ったんだけどな。
教えてチャンに萎えるあなたはオオババ臭いな(w
288 :
258:02/05/11 23:36 ID:WCAJV8ZP
レス下さった皆様ありがとうございました。クレズに間違い無さそうです。
まだ誰にも「ウイルス送りやがったなゴルァ!」なメールは出していないので良かったです。
(ってヘッダーのIPアドレスは全て1箇所からだったのですが)
今回はフォームメールの送信先アドレス(自動返信なのでそのアドレスが相手に渡る)が
そのフォームメールにしか使用していなかったので、
てっきりフォームメールから送信されたものと思ってしまいましたが、
フォームそのものの問題では無さそうです。
ノートンでウイルススキャンしても問題ナシ、macは感染影響ナシと言う事ですが、
今後もウイルス関連の方で色々調べて対処します。
お騒がせしてスミマセン、ありがとうございました。
(この一日で届いた添付メール48通でした・・・)。
>258
遅レスですみません。
258さんと同じ5/10くらいに、うちの裏請求用アドレスにも一時間に14通も、
同じ送信先から同じウィルスメールが届きました。
受信に時間がかかる以外に実害はないものの、気味が悪かったのでとりあ
えず50KB以上のメールは受信せずにサーバーから直接削除してます。
不謹慎ですが、自分一人じゃなくて良かった・・・と安心してしまいました。
>>287 煽りは無視すればいいものを…。悪いけど、私も嫌味なレスだなーと
思ったよ。あなたの。
自称初心者の人はここへ書き込んで嫌味なレスもらって凹むよりも、まずオンラインの
ウィルススキャンした方がいいと思うよ。
>>290 オンライン?オフライン?
279は、オンラインのウィルススキャン使わなくても
ノートン入れてると書いてあると…思う。
>>291 ウィルスの定義を最新にしてなかった場合のことを考えてでは? >オンライン
感染しちゃってからだとオフラインでやっても意味無しです。
あと2001の方だと擦り抜けちゃったって人もいたしな。
>279はノートンとりあえず入れてるけどどーも初心者すぎるように思う。
定期的にちゃんと更新してるかどうかも怪しかったり…。
オンラインの方やっとけば間違いないヨ。
私は281のレスを見ても嫌みとはあまり思わなかったな。
だって279の書き方じゃあ全然説明不足。
本当のことを書いているだけだと思っていたよ。
どっちにしてもノートン入れていて、パターンファイルもすぐ
バージョンアップさせているのなら安心してよろし。
>279へ。というか、何のためのノートンですか……。
279さんはPC買ったときに「ウィルスはこれで」と
お店の人に勧められて何となく買ったというパターンでは?
というか、そういう感じの人の方が多いかもYO
ただ、管理人やってメールアドレス晒すようになったら
もうちょっと考えないとマズイわな
>>294 それ確かに多そうだ…。ウィルス対策ソフト入れてるだけで何にもしてない人。
危険だぞ〜。 他のスレならともかく、管理人スレでそういう質問したら嫌味言われても
仕方ないかもなあ。
が、むこうの板でも「初心者ですが」で質問しても「初心者板へ行け!」と言われる罠。
296 :
279:02/05/12 03:02 ID:7SzOWAmX
うわ、私のせいですみません…(; ´Д`)
282さんのはってくださったスレッドを
読んできました。スレ違いの上に不愉快な思いさせてしまって申し訳ないです。
レス下さった方々、どうもありがとうございました。
これからオンラインのウィルススキャンをやってきます。
ていうかオンラインのウイルススキャンって
ウイルス定義古くないでつか?
前にサーカム来た時にやってみたら認識しなかった。
(うちに来るの珍しいので取っておいてて、最近やったらやっと認識した)
シマンテックとトレンドマイクロ両方かけてみた?
片方だと漏れがあるのはがいしゅつですよん。
299 :
297:02/05/12 08:07 ID:VFN1FP6f
>>298 お。そういえばシマンテックのしかやってなかった。そういえば。
トレンドマイクロの方、最近知ったんだっけ。
話のコシを折ってごめん…
さくらにサイト持ってる人、引っ越す時はちゃんとトップページに
「引っ越しました」って新URLを書いてね…。
これから多くの気に入りサイトが行方不明になりそうで不安だよ。
>>300 別にそれはさくらに限った話ではない気がするのは私だけ?
引越ししましたの新URLを書くか書かないかも管理人の考え方だと思う。
お客さんをちゃんと誘導したいと思っている人なら当然書くと思うしね。
塩って、どこまでなら許されるのかなあ。
「サイト作りました、見に来てね〜」と言われて行ったら、
どう見ても18禁だろ…って。(ちなみに字書き)
>301
スマソ。私の気に入りがほとんどさくらにあるんで、
ついそう書いてしまいました。
さくらにサイト18禁の是非か否か?
問い合わせの結果はどうなったのだろう…気になる。
お気に入りのサイトさくらに多いんだよね…。
少し話に乗り遅れているが、ウイルスについて
最近はプロバイダがメールを中継する段階でチェックを
かけてくれるサービスもある
有料のようだが、MyPCに感染メールが届く前に排除され
るので、心理的にも効果大では?
最新の情報への対応も気にする必要はなくなるし、値段
と折り合いが付くなら、選択肢の一つとして考慮してみ
てはどうでしょう。
>>300 単に夜逃げの可能性もアリ。身内バレとか(藁(えない
しかしそう言うときもせめて検索エンジンや
相互リンク先くらいにはちょっと連絡欲しいかなぁ…
>305
メールチェッカーや電八使えば無料だよ。
ただ、自分で選んで削除しないといけないから、
面倒ではあるけど。
>305
プロバはそれで良いと思うけど、ここの管理人さん達って(自分含む)
プロバのメールアドレズを自サイトで晒したり使用している人は少ないと思うのだけど。
あと、これは私の主観だけど、
管理人としてというよりはネットやメールを使うなら、自分に関係あるなしじゃなく、
ウイルスやウイルスの最新情報に気を配って欲しいとは思う。
某MLで投稿したばっかりに1週間でKlezが50通以上来て切れそうになったし(ニガワラ
スマソ。
メールアドレズじゃなくて、メールアドレスですつД`)
転送アドレスを掲示→プロバのアドレスに転送、
という手段を使えばそれで可能なんじゃないかなあ。と思ってみる。
>308-309
独自ドメイン+レンタルサーバーだったら、レンタルサーバーでくれる
例)webmaster@独自ドメイン のようなメールアドレスを転送アド代わり
に使えるのではないかと、思うのですが…。
312 :
308:02/05/12 21:20 ID:e+8ro3mh
転送アドのように使ってみるのはそれで良いと思うけど、
それはこちらから発信する時もその転送アドで発信できる?
それなら、>305が言うようなサービスを使用しても効果はあると思うけど。
そういう意味で、晒したり使用したり、と書いたんですが。
313 :
311:02/05/12 21:51 ID:eb5NH05D
>312(308)
>それはこちらから発信する時もその転送アドで発信できる?
もしそれを、私に聞いてるんでしたら、自分の使っているレンタルサーバーの
場合は、pop3 アカウント 、pop3 パスワード 、POP3 サーバ名を契約時にそ
のサーバーからもらってて、SMTPサーバに関しては自分の持っているのを使っ
て下さいという形になってるので発信も出来るとは思います(先方に転送先を
明記したメールを送って本当に独自ドメインを使ったメールアドレスを転送メ
ールアドレス扱いするのも可)が、それはそのレンタルサーバーによって違う
と思うので、その辺は問い合わせした方がいいんではないかと…。
説明が上手くなくてスマソ。
314 :
風と木の名無しさん:02/05/12 22:08 ID:sGI4qOFS
相談があります。私は絵サイトをやってます。
相互リンクしてる小説サイト(Aさん)に、絵を上げる事にしました。
その後、Aさんを誹謗するメールが来ました。
私は、嫌がらせと思って、気にしませんでした。
その後、別サイト(Bさん)が、私にメールをくれました。
Bさんは、私を誹謗するメールを貰ったと言いました。
私とBさんは、数回、メールを交換しました。
Bさんは、さり気なく、Aさんが、私とBさんの仲を壊そうとしてると匂わせました。
Bさんは、一年前から、私を誹謗するメールを貰ってたと言いました。
(私が、Aさんを誹謗するメールを貰ったのは、絵を上げると決めた後です。)
私は、Bさんのサイトを見て、嘘みたいと思った事がありました。
(私が勝手に思ってるだけで、本当かも知れません。)
Aさんが、私とBさんの中を壊そうとしてるか、Bさんが嘘を付いてるか、判断出来ません。
(Aさんは、Bさんの話を全くしません。)
ここの皆さんは、どう思いますか?アドバイスを戴ければと思って書き込みました。
辿々しい乱文で、失礼しました。
ホンヤクコンニャク!!
>314
なんだか私にはBさんがあなたとAさんの仲を壊そうとしてる
ように思えるんだけど。
「私は気にしないから、あなたも気にしないでほしい」と
Bさんに言ってみてはどうか。
>315
ワラタ。
>314
とりあえずあなたが大騒ぎしなければ何事も起こらないはず。
どちらが信用できるか、時間をかけて見極めるべきだと思う。
314の文章だけで客観的に判断するなら316と同じ意見。
ところで314やBさんのところにきた誹謗メールとは匿名なんだよね?
もしかしたらAさんは314よりも早くから誹謗の被害にあっていたけれど、
余所に迷惑をかけないように周りには黙っていた可能性もあるわけだし、
第三者がAさんBさんに成りすましてそれぞれを煽っている場合もある。
314が推測と他人の口コミ情報でしか状況が把握てきていないのなら
下手に口を出さず、中立の立場を守った方がいいよ。
319 :
314:02/05/12 23:43 ID:y/kiih9d
自分のレスを見直して、呆れてしまいました。
ホンヤクコンニャクが必要ですね・・・スイマセン。
時間順に、整理してみます・・・
Aさん・Bさん=相互リンクサイトの管理人さん。字書き。AとBも相互してる。
・私がAさんに、私の掲示板で、絵をプレゼントする約束をした。
・私が、Aさんを誹謗する内容の、匿名メール(ホットメール)を貰った。
・私が、Bさんからメールを貰った(内容:Bさんの所に、私を誹謗する匿名メールが来た。)
・Bさんと数回、メールを交換(内容:Bさんの所に、一年前から、私を誹謗するメールが来てた。)
・Bさんは、私に、犯人はAさんかも知れないと匂わせる(Bさんが誰かと親しくなると、Aさんが間に入って来て困る等の発言をする。)
・その間、私はAさんともメールを交換してる。Aさんは、Bさんを、全く気にしてない。
私見
・Bさんのサイトの日記等の内容が、嘘みたいと感じる事があった。
以上です。客観的な意見を聞くたくて、書き込みました。
厨みたいなレスで、申し訳ありませんでした。
318と同意見。
でも個人的には、
メールの内容や人柄を見てみないときちんとした判断は出来ないけれど
こういうことは誰にも相談できないだろうとは思いつつ、
でも自分でもう少し状況が判ってから判断した方が良いと思う。
>315
一瞬何のことだろうと(笑)。
319を読んで、おそらくはBさんが被害妄想気味、自意識過剰の厨意識があるんだろうなと
思われるので、Aさんとは交流を続けつつ、Bさんとは自然消滅を計った方が良いかも。
あと、もしBさんのところに314さんを誹謗するメールが今も届いているのなら
見せてもらったらどう?
決定的な判断材料がないなら、やはり当たらず触らずの中立でいた方が……
AB共に知っている他のサイトさんと、それとなく話を振ってみるとか。
(今回のことを聞くんじゃなくてね。上手く言えないけど…)
>319を読むとBさんの行動が不自然な気がする。
1年前から誹謗メールが来てたことを何故今更言い出すのか。
319さんを慮ってこれまで黙っていたとしたらずっと黙っていてもよかったのでは。
でなければすぐに(つまり1年前に)知らせてくれてもよかったのでは。
言い出したきっかけは「319さんがAさんに絵を贈る」ことであろう。
となると
「Bさんが誰かと親しくなると、Aさんが間に入って来て困る」のではなく
「自分が仲良くなりたいのでAさんと親しくされては困る」のじゃないか?
誹謗メールというものを見たことがないのでなんともいえないが
私なら陰口を叩く人とはお付き合いしたくないのでBさんを切る。
他で何言われてるかわかったもんじゃない。
まあ切ったら切ったでいろいろ言われるだろうが、そういう人はいつか
皆から見捨てられるか似たもの同士でぐちぐち言い合うだけなので気にしない。
324 :
風と木の名無しさん:02/05/13 00:34 ID:gAP10lWj
>314
試しにA本人に「私のところにこんな(Aさんを誹謗する)メールが届きました。私には、これが送られた理由がわかりません。(何で私のとこに来るんよ)おそらくは他の方々にも同様のメールが送られていると思います」
という主旨のメールを送ってみられたら。何か新たな情報が得られるかも知れません。
もちろん中立な立場を取られるのも賛成です。
>314
メールのヘッダはチェックしました?
盛り上がってるところ悪いんですが、
途中まででアップした小説や、手慰み状態でさらっと書いた
(その旨の注釈入れてある。続きを書く気もない)ものの続きをせがむのって
マナー違反でしょうか?
続きが気になるのも分かるのですが、一週間くらいで「まだですか?」とか
言われちゃうとどうも…
326の立場はどっちなの?
催促したい方? 催促された方?
328 :
326:02/05/13 01:13 ID:Eq60luXU
>327
言葉足らずで申し訳ありません。
されたほうです。
>326
なんのマナーでつか?(いや、純粋にわからん)
我慢できないくらいなら、サイトにそういう旨のこと書いてみたら?
じゃなきゃ我慢。てか、連載もの持ってる人なんて、もっと……
>326
催促自体は別に「希望」だからマナーの問題ではないんじゃ…。
書き方かなー。「まだですか?」は如何にも続いて当たり前って感じがしてイヤかも。
連載持ってて新規UPから1週間で「まだですか?」はちと…厳しいかな…。
326さんは大手さんなのかな。
催促されるのってなんか嬉しいけどね(口調次第ではあるけれど。
連載ものであろうとも「まだですか?」って書き方は嫌。
ネットマナーとか言うより、常識の問題。
まあでも、「その気になったら書きますね」でスルーかな。自分は。
読み専は貪欲だからなー
産みの苦しみも知らずに、平気で酷なことを要求するよ(ニガワラ
自分も、そういうのは>331と同じようにスルーするけどね。
>314
自分が好きと思う方と仲良くすりゃ良いんじゃないの?
とか思ったんだが如何なものか。
314さん自身Bさんのことをあまり良く思っていないようだし、
だったら放っておけって感じ。
余計な波風立ててネット生活を波乱に満ちたものにするのも自由だけどナー。
悩んでここに吐き捨てるまでは良いけれど、
わざわざ確認のメール出したりしたらその時点で314さんもイタタな気がするyo。
334 :
314:02/05/13 02:06 ID:CCC7LqVn
レスありがとうございました。
本音を言うと、Bさんに悪感情を持ってしまいそうですが、Bさんは、大手さんで、姐御肌タイプで、人望があります。
他の人はほっとくけど、私だから教えたと言われて、心が揺れてました。
メールの内容も、言われてみればそうかも・・・と思える内容でした。
誹謗メールを見せてと言いましたが、不愉快で捨ててしまったそうです。
今は、フィルターで弾いてるから、来ても判らないと言われました。
Aさんを誹謗するメールは、内容が陰湿で(バカウンターでカウンター水増しで大手気取り・アクセスアップ狙いで贈り物をする等)誹謗されてるのが私でしたら、かなり凹む内容なので、Aさんに見せたくないと思ってます。
暫く、Bさんを警戒しつつ、中立で、様子を見守ろうと思います。
ありがとうございました。
>325
ヘッダの何処を見れば良いのですか?
BCCのアドレスは、私の環境(アウトルック)では、見えませんし・・・
>>314 どう考えてもBが厨っぽいけど、フェードアウトはできないの?
厨は火も可燃物も無いところに大火事を引き起こすからな
中立でどっちとも生温いつきあい(時候の挨拶程度)をしていれば
そのうち色々と二人の関係も解ってくるだろうけど、ガンガレー
>334
ヘッダの詳細をみる(合うとルックじゃどうなってるか分からないけど)
で、相手のホストだかIPだかが見られるはず。
337 :
326:02/05/13 02:22 ID:Eq60luXU
レスありがとうございました。
連載に限らずある方が「もっと書いて」というニュアンスの発言をよくされてて
「言うのは簡単だけど…」とちょっともにょっていたので、
「プレッシャーになるのでそっとしておいてください」という旨サイトで発言(名指しはしてない)し
その時は治まり、以降、まったりと更新していたのですが、
他のサイト掲示板でその方の同じような発言を見てしまって、
連載やノリやギャグで書いたような短編の続きを希望(要求)するのって
普通なのか?こんなことで気にしてる私が痛いのか?とちょっと疑問に思ってしまったので
お答えいただいてすっきりしました。
結局は「人それぞれ、気にしないようにする」というくらいしか方法はないですし
スルーするしかないのですが。
本当にありがとうございました。
334の書き込みを見て、最近同じようなことがあった気がした。
何だっけと思ってニュー速を見てたら、思い出したよ。
看護婦4人で旦那ガイサツ事件。
主犯格の人の仲間の作り方が
仲良しの2人の片方に貴方の悪口を言っていたとか吹聴して
仲悪くなったところで貴方には私しかいないのよと仲間に引き入れ。
ま、ガイシュツってことで。
>仲良しの2人の片方に貴方の悪口を言っていたとか吹聴して
>仲悪くなったところで貴方には私しかいないのよと仲間に引き入れ
うわあー
女友達ってこういうのあるからイヤン(だから男×男なんて書いてんだ)
いっそのこと孤独の方がなんぼかましかも
リンクについての但し書きが一切なくて(リンクフリーかどうかとか)、
分かりづらい場所にポツンとバナーがあるだけ。
こういうサイトさんって、やっぱり積極的にはリンクしないでって思ってるのかなぁ。
メールで問い合わせてみようかなと思うんですけど、メールアドレスも
分かりにくい場所にこそっと置いてある感じ…。メール、うざがられるかなぁ…と
悩んでます。
もしかしてこういう、リンクについてぼやかしてるサイトさんって
そんなに珍しくないんでしょうか?
バナーがあるならリンクしても大丈夫だと思うけど…
メールはウザがられるかも知れませんね。
342 :
風と木の名無しさん:02/05/13 04:41 ID:h/IfCpI0
英語圏外の外人さんなんですけど、
海外のみアクセス制限してるゲーム版権ページについて
(サーチよけ+転載もういや+外人さんの粘着にこりた)
「何故自分だけをはじくのか?」ってメール送ってきたのですが…。
どうしよう…。
海外は全部はじいてますよ、ってindexpageに書いてるんだけど
なんだか凄く自分だけがされてる、って思いこんで切れてるみたいなんです。
共通に開くべきだと最後に書いて有るんですけど、
ちゃんと説明する返事出した方がいいんでしょうか…。
>340
私だったら勝手にリンクしても構わないサイトだと判断しちゃいます。
そうそう、メールも一つのコンテンツみたいにバナーっていうかボタンを
つけているところ結構多いですよね。
あれって「メールキボンヌ!!」なのかな
私は注意書きにメアド書いて、メール送るならコピペしてくれ
って感じなのですけど、メーラー起動するようにリンク張る方が
親切なのでしょうか・・・?
>342
外人にはキッパリハッキリな態度で、曖昧態度がOKなのはジャパニーズだけだ。
もちろん、理由はハッキリとね
「以前、外人さんに転載されて著作権を侵害されたから、海外のアクセスは全部弾いてる」と
奴等には明確な理由と権利の主張でいってください。
>343
それは管理人である貴方の好きずきだと思うよ。
メールくれるひとはメアドをコピぺしなきゃならなくてもくれるし。
>331
>連載ものであろうとも「まだですか?」って書き方は嫌。
>ネットマナーとか言うより、常識の問題。
「常識」? 常識かなあ。
私は「まだですか?」厭じゃないけどね。
(無論書き方次第。でもどういう内容でも「書き方次第」だし)
むしろ嬉しいと思うことが多い。
シンプルに、面白いと思ってくれたのわかるし。細かい感想より、反応しやすい
ところも好き(苦笑)
>339
>女友達ってこういうのあるからイヤン(だから男×男なんて書いてんだ)
男同士だってやってますよ・・・むしろ男の方が粘着で陰湿と感じること多々。
(人それぞれだろうけど、ねちねち執念深く手を回すようなのが多い気がする。
女は感覚的にいきおいでやってる人が多い・・・ような)
「女の腐ったような」って表現は(フェミニストは嫌がるけど)結構実感ある。
いちど「まだですか?」なんて
言われてみたいものだなぁ つД`)
>346
>むしろ男の方が粘着で陰湿と感じること多々
そうなん?346は男なの?
つうか「ねちねち執念深く手を回す」ってのに萌えてもうた。
それが男同士だと萌えるのはなぜ
>348
>それが男同士だと萌えるのはなぜ
それは、貴方が立派な腐女子魂をお持ちだから!
801女の鑑でつ(・∀・)!
ねちねち執念深く手を回す、粘着で陰湿な男たち…
やあそれは政治の世界の奴らですな。
ちょっと話しがずれますが、さくらから返事がきました
一応コピペしてみますので参考にでもなれば…
(私がさくらを借りたのは去年の十月ぐらいです)
・同人活動としてのイラスト(または文章)でも許されないのかと質問した所
>弊社では、基本的にイラストや文章によるアダルトサイトの設営は問題ござい
ません。
>しかしながら、イラストによる過度な描写の様な物は、弊社がサーバ管理を行
>うさくらウェブの場合、共用サーバとなる為同サーバに収容されている、
>他のお客様のご迷惑となるようなサイト運営はご遠慮いただいております。
・「モザイク」での処理や、「十八歳未満は観覧禁止(パスワード保護)」を
すればある程度の描写は許されるのですかとの質問には
>基本的に、モザイク処理などを要する画像やパスワード保護をされる様な画像
>の掲載はご遠慮下さい。
との事です。
ああっすみません。マチガエチャッタ…
最初の質問は「同人活動としてのイラスト(または文章)ではどこまでの性描
写が許されるのでしょうか?」です。
ねちねち外堀から攻められて陥落する政治家のおじさま萌え・・・
>351
ということは字は激しくても大丈夫なのですね。イラストは男性向けエロ写サイト並に
転送量莫大なの(他のお客様のご迷惑となるような)はマズーでも
普通にやっておればいいと。・・・さくらたんウマー・・・引っ越そうかな。ありがとうございます。
所で、掲示板一旦撤去したけどやっぱり復活させた、経験のおありの方っていらっしゃいますか?
レスに要する時間でSSなら一本書けそうなことと、あると「書かなきゃ」という気にさせるのでは
というのが心苦しく、引越しのドサクサに撤去したのですが
メールより気軽だから好きだったり、衆人環視プレイの方がお好きな人も多いようだ
と思い、全レスは出来ないかもしれないと断りを入れて、復活させようかと思っています。
全部返事出来ないようなら無いほうがスキーリ?
ちなみに今までは全レスしてました、当方ナマモノnot蛇、字書き、
掲示板の常連さん:はじめまして!さんは95:1くらいでした。
>351
とってもありがd
うちは引越さなくても済みそうだ…
ウィルスの話。
私はNorton Antivirus で、もう検疫じゃなくて、いきなり削除。
なんだか、ヘッダを見るとOCNの人が多い感じ。
OCNを使っている人自体が多いのか、OCN使用者がウィルスに無警戒な人が多いのか。。。両方か。
OCNのSMTP自体にウィルス除去の仕組みを入れて欲しい気がする。
日本はOCNユーザーが一番多いからな・・・
>353
全レス→閉鎖→一部レスで再開→閉鎖→レス無しで再開、です。
全レスもしんどかったですが、中途半端なレスつけのほうがより辛かっです。
どうしてもレスしやすい書き込みだけに反応しがちで、レスを貰えない人が
来なくなってしまったり、常連さん同士が妙によそよそしくなったり…。
今はネタふりっぽいスタンスで書き込んで、自分と書き込んでくれる人の
やりとりメインでなく、書き込む人同士のやりとりメインでやってます。
>353
自分の書きこんだものにレスがなくて、他のにはあるというのは
正直な話、良い気持ちにはならないと思うな。
中には遠慮してくれてレスは良いですという人もいるけど少ない。
357さんみたいに急がしいから管理人はめったに入りませんか
レスなしゲストブックを設置するとか。
私の時はBBSとゲストブック両方設置サイトで、
日記で、忙しい状況をかいていたら、
常連さんもレス式BBSじゃなくてゲスブの方に書きこみが多くなった。
レスを付けるのが負担になってきだして、そのまま無理していたら
サイトの運営そのものがいやになることがあるよ。
これは個人的興味なんだけど、
>353は掲示板撤去してどれぐらい経つんだろうか?
いや、うちは掲示板無しで運営始めて1年以上経つけど、
復活させたいと思ったことが一度も無いから…。
自分の所常連:はじめましてが1:95だったんで参考にはならんかもしれんけど、
掲示板撤去して「ないのは寂しい」とか言われたりもしたんで
(だったら書き込みにきてくれたらよかったのにと言ってみるテスト)
最初の1ヶ月くらいは何度か後悔もしたけど、
暫くしたらないのが当たり前&非常に気楽になったよ。
レス選ぶのはちょと感じ悪い鴨。
「レスしにくいからしないけど、嬉しい書き込みをしてくれる人」
とかが一人ずつ去っていく罠。
361 :
353:02/05/13 17:37 ID:on5vZhqz
>357-360さんありがとうございます
すいません、今気付きましたが常連:新規=95:1っておかしいですね、
100にならないよ・・・95:5が正しいです。あまり変わりませんが。
掲示板を無くしてからは2ヶ月で、復活きぼんのメールは何度か貰いました。
確かにあったりなかったりでは、人によって選んでいる印象を与えて
しまいそうですね・・・気楽なのにも心惹かれますが、フォームでもメールは
苦手という方もいるので、357さん、358さんの仰る通り
レス機能の無い掲示板で、なるべく顔出す、を試してみようと思います。
どうもありがとうございました。
ウチは97:3くらいかなあ、>常連:新規
最近書き込み少なくて、更新してもカキコないんでメゲル。
フォームにしようかとも思ったのだけど…苦手な人は何があっても書いてくれんのね。
掲示板のレスはまめにしてんだけどなあ。
書き込むだけの物がない、と言われたらそれまでなんだが。
>351
354に続いて私もありがトン!
よかった。これで心置きなくヤヲえるyo!
364 :
sage:02/05/13 21:45 ID:KlIrkk+w
以前にもあった話ですが、リンクフリーと書いてあっても同人系では
連絡するのが一般的だ、と思っている人は、実際多いんですか?
貼っている人に「フリーとなっていても連絡はしましょうよ」と
主張をした上、相手に反論されたら、そのやりとりのメールを
「こんなことがあったので、もうリンクフリーは止めにして、
引越ししました」とアップ(相手の了承を得ているのか不明)…被害者面で。
連絡なしのリンクを見てイヤな気分になる人が、
なんでそもそもリンクフリーって書くのさ。
これが本当に同人界では多数派?
>355
遅レスすまんが。
それはocnユーザが多いんだと思う。
うちの解析を見ると、6〜7割がocnだったりもする。
366 :
364:02/05/13 21:46 ID:KlIrkk+w
あああごめんなさい、間違えました…
>364
多いかどうかなんて、統計取った事無いからしらんよ。
>>366 ここは801板なので、
同人板で聞いた方が良いかと思われ…
>364
それはただの厨だろ。放置。
あとここは801板だから、同人界の話だけがしたいなら同人板行った方が
よろしいかと思います。
>366
む、誤爆だった?
誤爆か(w
でもそういう厨って21歳超えてる801サイト管理人にも
多くはないけどごく少数居るよな…「報告するのもいいですけど、
しないって言うのもアリですよね」みたいな当たり障りのない
感じに会話を持っていきたかったのに「いえ、やっぱり報告
した方がいいですよ」とキッパリと言われて、その人は
そういう人なんだと悟った…これも広義の脳内ルール厨?
>364の言うサイト、結構あるよー。オリジュネではよく見かける。
リンクフリーと書いておきながら、「報告はして下さい」って何なんだ。
だったらリンクフリーって書くなよ。リンク希望の人は問い合わせて下さい、じゃダメなのか。
「良かったら教えて下さいね」なら分かるけど…。
>371
よーわからん、よくある厨向けのネットマナーサイトに毒されているのではないかと
勝手に想像してみるテスト
>372
パロ系でも、よく見かけます。
リンクフリーですが、一応ご連絡下さると助かります。
リンクをお断りすることはまずないのですが、どういうところにリンク
されてるのかを知っておきたいのです。
・・・というのを見たことがある。ここまでイチイチ説明する必要あんのか、
「リンクの際にはご連絡下さい」でいいんじゃないのか、と思ったけど、
このスレ見て何か納得した。いちいち書かないと変に誤解する人もいるんだろうね。
パロサイトはわかんないんだけど、372さんの言ってる「オリジュネでよく見る」
っていうのは、割と大手のサイトさんでそういうトコがあるからかも。
大手サイトの姿勢(?)を参考にする新規サイトって結構あるから。
悪気(というか他意)はないと思うのですが。
うちはリンクフリー、だけど連絡下さると嬉スィというスタンス。
でも殆どの人が連絡無しリンク。楽だけどちょっと寂しい・・・。
そしていつの間にかリンク外してあったりして、
うちのサイトの何処に飽きちゃったのかしら・・・(;´Д`)
とさらに寂しくなったりもする。
>>376 >うちはリンクフリー、だけど連絡下さると嬉スィというスタンス。
こういうサイトの場合、「連絡くれると嬉しい」というのは
「連絡しなさいゴルア!」を口調だけ丁寧にしたものだと思ってたんだけど、
もしかして「連絡くれると嬉しいけどくれなくても別にOK」
ってことだったんだね・・・
連絡が面倒でたまらんので、
きっぱりと連絡不要って書いてるとこしかリンクしてなかったよ。
そうか。そうだったのか・・・
「リンクフリー」には「リンク報告制」も含まれるんだなと不思議に思う今日この頃。
「リンクフリー」だと連絡した方がよいかもと思われる人がいるようなので
うちは「事前事後連絡不要。張りたければ勝手に張って」と書いた。
それでも連絡してくれる人がいるので諦めてる。
このスレの住人は「リンクフリー=連絡しなくていい」と取る方が
多いんでしょうか?
私は「連絡不要」と書いてない限りは事後に一応メールを出すのですが…。
でも一度、頂いたお返事の文末に「…というか、リンクフリーなんで
わざわざご連絡下さらなくてもいいんですけどね」というのがあって、
迷惑だったのかも…と落ち込みました。ノミの心臓でスマソ。
それ以後は、リンクフリーに重ねて「報告不要です」と書いてくれてる
サイトさんは神に見えます。
>>378 そうなんだよね・・・
うち:リンクフリー、事前事後の連絡不要
相手:リンクフリー、事後連絡してくれると嬉しい
で、相手からのメールに「そちらはリンクフリーとのことなので、
リンクしてから報告しました」と書いてあった。
あーめんどくせー・・・リンクの説明にどう書いたらいーんだよおっかさん。
と思った。
も、もしかして「事前事後」っていうのがわからない人がいるのかな。
リンク前、リンク後のほうがよい?
801サイトで「事後」っていうとセクース後を連想しちゃうとか!!!
まぁどっちも悪気はないから、報告メールは云々と
明記しない限りはお互いに我慢するしかないのでは…(w
不機嫌になっちゃう人も不要と明記すればいいのにね
因みに私はメール書くの面倒なのでリンクフリーの
ところは勝手に貼ってる。報告してと書いてあっても
面倒なときはしない。どうせ解析とかで解るだろうし。
勿論審査制の所はちゃんと許可もらうけど
リンクフリー、だけじゃダメなのかもね。最近は。
ヤオイ・同人系以外の一般の大手サイトでも、リンクフリーの上にいちいち
「連絡はいりません」って書いてるとこが多いよ。
いつの間にか「リンクフリーでもお知らせするのが礼儀」と思ってる人が
増えているんだなぁ。
私も>377と同じように思ってた。
「報告してくれたら嬉しい」みたいな書き方だったのに、
日記で「無断リンクされた!」とキレているサイトを見たことがあったから。
やっぱり「連絡不要」まで書かれてない限り、無断リンクはためらうなぁ。
>>380 報告してくれたからって別に相互リンクしなくてもいいと思ってるけど
それでもたまーに問題出てきて面倒くせー…。
>>381 >リンク前、リンク後のほうがよい?
それはいいかも知れない。
私もリンクフリーのとこはまず連絡しないで張るけど、「教えてくれると嬉しい」
とか書いてる場合は一応言ったりするかなあ。
でも「相互やりましょう!」てとこには絶対連絡しない。
こっちは好きなサイトを自分のリンクページに張りたいだけで、
相互リンクを希望してるわけじゃないし…。向こうなりに気を遣ってるのかも
知れないけど、そういう気遣いは重く感じる。
>うち:リンクフリー、事前事後の連絡不要
>相手:リンクフリー、事後連絡してくれると嬉しい
勝手に貼って切るリンクなら良いけどご近所つきあいしたい
ならできれば穏当に済ませたいところ…
どこら辺で見極めるかが難しくない?
掲示板とか日記が吉野屋並に殺伐としている所なら
リンクフリー=黙って貼れゴルァ、とか?
「リンクフリーです。相互リンク希望の方は連絡下さい」ってあったんで、
相互はしていらんから連絡せずにはった。
そしたら後日に日記で「解析つけたら分かったんですけど、こっそり
リンクしてくれてる人が多いんですねー。教えてくれるといいのに…(T-T)」
と書かれてて、ちょっと脱力した。
>>388 そして報告すると相互してくれ厨が来た!みたいなリアクションを
取られる罠。
>389
ヒエーッ、怖い事言わないで下さい!(でもそうだったりして)
なんとなく、リンクの報告はサイトの感想などのついでに書く、という風にした方が
どちらにも波風たたなくてすむかもと思ったよ。
でもそうすると余計にメール書くのに気を遣うことになるな。
どっかのマナーサイトでリンクフリーは無料でリンクを張れることだ。
(フリーは無料の意味だって)
無断で張っていい訳ではないってのを読んだ気がする。
その時は初心者だったから、ふ〜んそんなもんなのかって思った。
今は笑うしかないが。
結構そういう偏った情報も流れている。
連絡不要ってかかないとメールくるから、態々かいてるよ。
リンク連絡の返事すらめんどーな奴もいるって事で…
面倒(・∀・)マンセー!
ちょうど今新しいサイト作ってるとこなんだけど……
えーん、一体どうしたらいいんだよぉヽ(;´Д`)ノママーン!
リンク報告の面倒くささは、以前で知ったんで、今回はリンクフリーは
一切連絡しないつもりダターヨ。相互リンク厨という言葉もここで知ったし。
連絡する→相互リンク厨(怒)
連絡しない→無断で貼られた(怒)
まじこんなことで、なんで悩まないかんの…。
>連絡する→相互リンク厨(怒)
>連絡しない→無断で貼られた(怒)
必ずしもこういう反応ばかりではないんでは。
わたしは「リンクフリー」のとこは連絡しない。出来れば連絡下さると
嬉しいと書いてあってもしない。
「要連絡」のとこはめんどくさいからリンクしない。
397 :
sage:02/05/14 00:26 ID:qULv2h0q
せっかくリンク報告もらっても、サイトに伺う時間がない・・・
申し訳ないので「連絡不要」と注意書きしました。
その後、アクセス解析を見たら
全然ジャンル違いなサイトや(一般人向けの健全等)
ゲイサイトからリンクはってある事が分かって少し嬉しい(藁
398 :
397:02/05/14 00:27 ID:qULv2h0q
あげてしまった・・・スマソ。
確かにフリー連絡不要だと801以外のサイトからはられるね。
それがイヤな人は「同種サイトのみ」とかなんとか注意書きが必要。
私も397さんと同じく面白いから放置。
おかげでリンクされ率は801よりもゲイ、もしくは
単なるアダルトからの方が多いかもしれない。
自分のサイトよりも、リンク先のサイトがリンクについてうるさいので
リンクについての但し書きをくどくど書かざるを得ないっす。
そういうサイトとリンクしてるウチが悪いんだけど。
でも気を遣わなさすぎるとこもイヤン。がちがちに検索よけしてても
リンク先は全く無防備なんで、結局検索に拾われる。PNとかで。
せめてリンクページくらいは、おまじない程度としか取られてないけど
ロボよけのタグ書いておいてホスィ…
2chみるまでは、リンクフリーのところでも連絡してました。
べつに相互してほしいとかそういうことではなく、自分なリには
「礼儀として」のつもりで。でもこことかWeb板とかで
「連絡不要って書いてるのに連絡してくるやつ、なに考えてんだ?UZEEE!」
みたいなことを読んではじめて嫌がれることだってのを知りました…
日本語ってむずかしいよね(´∀`)
>401
うちは「リンクフリー、でも連絡くれるとうれしい」サイトなので
参考にならないかもしれないけど、、、
マジで連絡もらえると嬉しいっす。そういう奴もいます。
リンクを張り返すかどうかは分かりませんが。
しかしそもそもがピコサイトなので誰もリンクしてくれない罠(w
うちは「リンクフリー、連絡不要」と書いておいたら
好意的な形にしろ2chに直リンされました。
連絡欲しいとか同ジャンルのみフリーとか書いたほうがいいんだろうか。
でも面倒でイヤだな。
>>404 2chに関しては「リンクフリー」の記述にかかわらず貼る人は
貼るんじゃないのかな。好意的な内容にしても。
好意的でも超迷惑だけどね( ´Д`)
悪意で貼られたのに貼ったヤシが叩かれて
アクセス倍増して常連さんが増えますた。
まあ、「リンクフリー連絡不要」と書くからには
何処から何処にどんな風に貼られても仕方が無いという覚悟は必要かもね。
不要なのに連絡くれたからって怒るってことはないけど、
「確認しに来てください」って言われたら私はちとモニョる。
いったい、何を確認しろと?何故、私が確認するの?と思ってしまふ。。。
リンク報告すると、後でリンクを剥がしたくなった時に気まずーいから
連絡はしないなー。
話の腰を折るようですが、質問させてくだちい。
≠チてWin+IEの人以外でも、ちょんちょん(ダブルミニュート)に
見えますか?
>410
文字化けの□□で出てるずら
Macだが。
>411
おお、さっそくのご回答どうもです。
やっぱりだめか。。。
おとなしく、Webでは使用をあきらめます。
うちは、向こうから「相互リンクお願いします」っていってきたから
こっちも貼ったのに、そのうち向こうが改装しててうちのバナーも
いつのまにか消えてた(笑)
「はがすんなら連絡しろよ……」とおもったけど、貼り忘れの可能性も
あるんで向こうが次回更新するまで様子みた。
けど、結局……他のサイトのリンク増えてんのに、うちはやっぱり無し。
いいけどさ……なんで連絡、一言もなし?
いいおとなの癖して、こんな常識ねーのがいるのかと思って、怒るよりも
呆れたよ……。
さすがにうちも剥がしたけどね……こんなサイト、他人に紹介できないもん。
私は「連絡不要」以外のリンクフリーのところには、
リンク後にサイトの感想などと一緒に報告していました。
ウザい…かな…
書き込みが新規:常連とかって書ける人がウラヤマスィ…
うちは書き込みが殆どなくて常連100%というか1人貸切状態だよ。(ノд`)ウエーン
>「はがすんなら連絡しろよ……」
うちでは相互の表示いれてるから、それをはずさないといけない
ってことで……
長くてスマソ……。
>413
でも剥がす連絡ってしづらくないですか?
向こうも何か剥がしたい事情があって、
悩みに悩んでコソーリ剥がしたのかも…
もしくは未だに張ってるつもりでいるとか。好意的すぎるか。
自分とこのリンクページの確認って、あんまりしない人多いのかな。
バナーが表示されなくなってたり、飛んだら引越ししてたり…ての多い。
もちろん本来は向こうが連絡してくるべきなんだろうけど、
自サイト内のページなんだから、自分でももう少し管理するべきだと思うんだけど…
417 :
413:02/05/14 13:35 ID:ipDB6ak7
>>416 だから……
言いにくいことをするようになるぐらいだったら、「相互してくれ」
っていわなければいいの思うのだ……。
こうなってくると、「アクセス数狙って相互頼んだけど
結果出なかったから切っちゃった」ってことか?と勘ぐられても
仕方ないと思うのだけど……。
リンク切れなんか、アップする前にチェックするだろうし……。
正直、>413の粘着っぷりを見る限り、リンク切られても
仕方がないと思うのだが……。<この辺りとかな
>413がこわいです……。ネチケにうるさいサイトさんかな
相互申し込みして1週間ではずしたとかってならともかくねぇ。
正直なところ、最初はココイイ!と思ってリンクお願いしたものの
後から後からイタイところ見えてきてフェードアウトを狙うしかないこともあるさ。
うん、だからやっぱり「リンクフリー、報告不要」のサイトさんにしか
コソーリリンクしないんだよ。
そ し て 話題がループするという罠
422 :
413:02/05/14 17:01 ID:ipDB6ak7
うわ〜、そういうものなのか……?(・・;
交渉してきたんだったら、切るときも連絡要と思ってたけど
違うんだな。
常識だとおもってたけど、ネットに関しては例外なのかと
思えてきた……。
意見、ありがとう。これからのこと、ちょっと考えてみる。
>>422 >>418-419は413の
やたらと三点リーダーを二つ並べて付ける書き方『……』←これね。
が粘着じみててコワイと言ってるんだと思われ。
もちろん書いてる中身も怖いけど。
ネチケにうるさいとか以前に、顔の見えないサイト同士といえども
確かに人間関係だから、多少は気にして欲しいというのはあるよ。
相互リンク先が切れてるから見に言ってみると、
旧サイトのページに移転先を書いてあるだけとか。
サイトが移転するときはメールなり、BBSなり
移転先をひとこと連絡しておくのが相互のマナーだと思うのだけど、
今はこういう考え方しないのかな?
リンクの連絡を初対面でため口で書いてくるとか
初対面くらい「さん」付けで呼べよ。馴れ馴れしくあだ名で呼ぶな、ゴルァ!
相互して4ヶ月の間に3回もアドレスとサイト名を変えてきたところにも
さすがにリンクを切ろうかと思ったが、
連絡してくるだけまだましかもしれんが…。
>413は字書きさんなんじゃないか?
私も「てん」て打つと「……」って変換するようにしてある。
小説では三点リーダは2つで1字とするのが普通だからね。
>422
ネットならでは、という礼儀もあるみたいです。
他の方の気持ちも、>422さんの気持ちも分かりますんで、耳に入れていただ
けれると嬉しいです。
話変わりますが、同じ位のマイナーナマモノ系でも、ここで有り難がられる
ような感じにすると、トップページを注意書き位(メタタグは全てやってあ
る)から、ジャンル替えの時にURL請求制にしても解析でこっそりみたら、
注意書きの時より来る客がお陰様で少し増えました。
ありがとうございます。
427 :
425:02/05/14 17:21 ID:HOpPaSDU
あ、なんかそういう問題でもなかったのか。ゴメソ
428 :
413:02/05/14 17:26 ID:ipDB6ak7
三点リーダーはこれから気をつけるよ(−−;)
けど、まじで自分がどこまで相手に気をつかうべきなのかが
わからなくなってきた。
相互自体やらなきゃ、問題ないんだろうけどなぁ(鬱)
連絡無しに切られたんなら嫌われた(又は興味が失せた)と
思っておけばいいじゃないの。すぐ相手に非を求めるのはどうかと。
>413はどちかっていうと
3点リーダーより顔文字の方がウザイ
てゆーか、しつこく何度も出てきて、
言い訳(自己主張・自己弁護)ばっかりしてるのがウザイ
>413
自分がここまで気を使ってるんだから相手もそこまでして当然、というのが
そもそも勘違いの始まりかと思われ。
自分を客観視できない人間に、相手の都合は解らないよ。
つーか、もっと気楽に構えてヽ( ´ー`)ノ マターリすれ?
413たん、お勉強乙カレー。
そういえば3点リーダーもだけどIMEに言うこと聞いてもらうのってむずかしい
「ああっ、いい・・・」とか書こうとすると「ああっ、イイ と変換されてしまう
盛り上がってるシーンだけに自分で激萎。
>>433 うちなんか(・∀・)イイ!!って出ちゃうんだYO!
>434
うちも(・∀・)イイ!って出ちゃうよー
鬼畜系なのに
>435 の作品(推敲前)が読んでみたくなりました。
このスレ呼んでると、今自分と、にこやか和やかにお付き合いしてる
管理人さん達も、腹の底ではこんな感じだろうか…とふと思ってしまふ。
考えすぎると孤島サイトになりそうだ(苦笑
ime2000だったら登録する時、顔文字、で登録したら、
変換モードが話し言葉優先、の時しか出ないで済むよ。
でも自分も>435の推敲前は読みたい(w
ただ>433の例とか逝く、とか、学習機能の分は直らない。
自分もデートに行く、とか書きたいのにやつらは達しっぱなしだYO......
>437
にこやかにマタールィとお付き合いしたいからここで訊くのさー
>434
うちなんか
「あと一月で彼はこの街を去る。その時がキタ―――(゚∀゚)―――!!ら自分は(以下略)」
って出たよ。さすがにその日は続きが書けなかった。
>439
回転しなかっただけきっと(゚∀゚)マシ!!
>439 お仲間ハケーン(w
>435
うちも(・∀・)イイ!!とか出るよ。同じく鬼畜系〜。
「いっちゃう…よぉ…」
「逝けば(・∀・)イイ!!だろ」
こんなもんうpった日にゃあんた…
どっかのスレにあった「2ch用語多用エロ小説」を思い出した。。。
漏れも似たようなもんだなこれじゃ。
>442
でもちょっと読んでみたいかもしれない…
「逝けば(・∀・)イイ!!だろ」 にツボった(w
>439
小一時間笑った。
うーん、やっぱりただアンケートやっただけでは食いつき悪いねえ。
以前もここで「おまけ画像or小説をつける」とか、色々な方法を
見ましたが、いかんせん扱ってる版権物が分散してるので、
全部おまけつけるとなると…w
…ついでに聞きたいのですが、パロをやってる方は作品ごとに
「別サイト扱い」(メニューページ、もしくは入口からして別)
「同サイト扱い」(同じメニューページ内に存在)
どちらのパターンでやってらっしゃるのでしょうか。
ちなみに私のところは版権物パロで、同サイト内で2ジャンル扱ってます。
>445
別入り口をそれぞれ作ってます。めんどいけど。
できるだけ複合ジャンルと、来る人に意識させないような作りにしてる。
って、単に自分が複合嫌いだからなんで、客がどう思ってるかは知らないなー
うちはオリジとパロだけど、別サイトにしてある。
行き来はできるようになってるし、
両方見てくれてる人も結構いるけど傾向が違うから。
人それぞれだろうけど、ビビエスに感想書くときとか、
チャットで話す時とかは、ジャンル交じりはつらいと思って遠慮してしまう。
蛇(URL請求制)とドラマ(裏リンク)で別々、蛇からドラマへの一方通行。
メインカプの片割れが出演したドラマなので、全部蛇の方に
まとめようかと思いつつ、ジャンル外の人とも交流したいので分けてる。
アニパロ2ジャンル掛け持ちですが、同じサイト内でやってます。
サイトを別にすると自分が管理しきれなさそうだし、
オフ同人も2ジャンル掛け持ちなので。
お陰でBBSは閑古鳥ですが、厨に居着かれるよりいいかなと。
オババらしくマターリやってますわ。
パロ2ジャンル掛け持ち、管理が面倒なので同サイト内でやってる。
本当はBBSだけでも別にすればいいんだろうけど、今は2ジャンル
共通BBS1つのみ設置。
意外と2ジャンル共通BBSでもカキコしてってくれる。
451 :
風と木の名無しさん:02/05/15 05:01 ID:/2GMqsT+
でもAのパロが見たくて、検索かけて遊びに行ってみたら、
Bのパロのなかに一つか二つしかAが無かったなんて時は、鬱になるヨ。
以前はオンリーワンジャンルだったけど閉鎖して今は新しいサイトで
複合(混在)deマターリ
本当はジャンル毎にサイト(もしくはコーナー)作って
サイトデザインから変えたいところなんだけど、そこまでやってる時間も
ないし。訪問者さんには悪いなと思ってるんだけど…
ジャンル漁りしている時は、
厨ジャンル(と思っているもの)が同居してると読まずにスルーする場合がある。
逆に、好きなサイトなら知らないジャンルでも見てしまうこともある。特にイラスト。
うちはジャンル数が多いから同サイト内でやってる。掲示板は無い。
更新は平均してやってるんだけど、
そのうちの1ジャンルだけがやたらレスポンスいいんだよな…。
サイトの絶対数が他ジャンルに比べて少ないせいだと思うんだけど。
ちなみに厨ジャンルほど反応が無い。
厨率が低いってことだな!と思うようにしてるよ(w
複合でやってる。BBSも共有。友達が主にカキコしてくれるのでマターリしてる。
ジャンル数、うち2ケタだからな(苦ワラ
正直やりすぎだ・・・
>455
そりゃすごいよ、おまえさん……
>455
参ったなおまいさん…むしろステキ…
うちはナマモノ(2バンド共存)と版権(マンガ2作品)でわけてる。
ナマモノは一応請求制だし。検索やリングの入り口は共通なんだけどね。
客の重複はあまりないみたい…そんなものかね。
2ケタあっても、全部ちゃんと更新してるんだったら凄い。
検索で行ってみたら目当てのジャンルの最終更新日は
1年以上前だったりしてガカーリすることがあるから。
次々に手広げて放置ジャンル増やしてるところはもにょる。
二桁とかあるのなら、もうジャンルのファンサイト的な要素というよりは、
455が好きなものを書く(描く?)サイト、だよね。
どっちがいいのかは分からないけど。
私はイラストの場合は書き手全体として気に入ることが多いので複合歓迎、
小説の場合はパロだったら知ってるものしか読まないので単独の方がいい。
個人的に。
イラストサイトなら同じページにまとめてあれば
知らないジャンルでも覗いちゃうかな。
461 :
460:02/05/15 16:56 ID:10WTdK9o
つ、つまり>459と同意見ってことだ・・・。
うちも基本的にどのジャンル同じサイトにしてある。BBSも共通。ナマモノだけURL請求制の別サイト。
ただうちは身内向けの日記がメインで、リング登録とかも全くしてないので
(しかも解析避けつけてあるから、一見さんはほとんどいない)
あんまり参考にはならないね。
見るほうとしてはやっぱりジャンル限定してくれてるほうがありがたい。
ああ、ジャンル複合でやってる人って小説サイトだったのか。
私絵描きだから、「え、複合の場合トップ絵は?」と読んでて???だった。
私はトップ絵が目当てジャンルじゃなかったら(特にお初の客は)
悲しいかなと思って分けてたよ。
464 :
風と木の名無しさん:02/05/15 21:04 ID:rMmnRx3W
私は絵描きで2ジャンル掛け持ちサイトやってるけど、
トップ絵は交互にまんべんなく描いてるよ。
掲示板は閑古鳥鳴いてますが(w
ひィィ上げてしもた…!!
イって来ます…
放置サイトってやっぱりいい気しないでしょうか?
前ジャンルのサイトを3年ほど更新せず置いてあるんですが
極少CPなんで、閉鎖はしなくてもいいかな…と思ってたんだけど
たまに検索で新規の人が来るんですが、
>458さんの
>検索で行ってみたら目当てのジャンルの最終更新日は
>1年以上前だったりしてガカーリすることがあるから。
にもろ当てはまりなんで、ガカーリさせちゃってたのかなあ…と。
自分は極少カプだったらあるだけで嬉しいなー
検索で逝ってNotFoundの方が悲しいyo
ジャンルによるとは思うけど・・・
>467
そんな事ないですよ。
私はむしろ「よくぞ閉鎖せずに置いておいてくれた!」と喜びにむせび泣く
ことがよくある。遅れてはまったジャンルとかだと、特にそう。
たとえ管理人さんが既に別ジャンルへ逝ってしまっていて、更新全然なくて
も、嬉しいよ。
とある超マイナーカプ(仮にA×B)のサイトをやってきたが、
最近、同じB受サイトの管理人さん方が、そろって
Bをカワイコチャン扱いするようになってきて、
他サイトにSSの感想入れるのがツラくなってきた‥
私的にはBには、B×AもOKなくらい男の子っぽく
あって欲しいので、正直、あまり可愛く書かれると萎えるのだ‥
でもメールのお返事書く際、SSに触れない訳にもいかんし‥
もともとB受スキーさん達とはイマイチ話合わないし、かといって
A受スキーさん達とはもっと合わなさそうだし(一棒一穴者なので‥)
A×Bオンリーなんて方にお目にかかれるアテはないし、
テンションは下がる一方だ‥。
もう、そろそろサイトのたたみ時なのかのう‥鬱‥
私も、残しておいてくれたほうが嬉しい。
希少ジャンル、極少カプじゃなくても。
あ、ただ、「更新は休止中ですが、、」とかの説明を一言
入れといてくれるといいかも。
>>470 きっとあなたと同じ嗜好を持つ人は居るさー。
我が道を行ってがんがれー!
逆に”自分は他人と違う話が書けるんだ”と
胸を張ってください。
周囲に迎合する必要はないです。
(ってほとんどコレ、自分に言い聞かせてる事なんだけどネ…)
>472 禿同。ラスト一文まで完全に同意だー 470さんもガンバレ!
>467
私はあまりいい気がしない。
ああ、この人冷めたんだなって思って、何となくこっちまで冷めるから。
いくら稀少カプとかでも、そこにある作品以上増えないだろうなーと思うと
あっても余り嬉しくないし…。人の萌えの残りカスを見る気分になる。
1年放置するくらいのは、撤去してほしいなあ。
でもこれ、稀少意見かもしれない…みんなあった方がいいんだね(;´Д`)
うちのリンク先に休止サイトがある。事前に、
「更新お休みするよ、リンク外しても構いません」
というような連絡はもらったけど、
再読したくなるような作品のあるところだし、
休止中ということを明記してそのままリンクを残してる。
そしてあっちからもけっこうお客が来る。
476 :
風と木の名無しさん:02/05/15 22:48 ID:Gyz1gA5C
( * )
>467
私も>474と近い感じかなあ。
でも作品を残しててくれるのは嬉しい。
上手くいえないんだけど、自分もえてるから作品は読みたい。
だからあったら凄く嬉しい。でも作者は既に燃えてないのを目の当たりにすると、
なんだー…と思ってしまってかなり寂しい。
そういうわけでそれくらいだったら見たくなかったなー…、と。
結局寂しいのは作品が見れて嬉しい、からこそ、なんだとは思うけど。
曖昧な感情論でスマソ。
>467
>474と同じだな。
1年以上放置するなら閉鎖するなり撤去して欲しいとは思う。
自ジャンル(ナマモノ)にそんなサイトが多いから、余計そう思うのかもしれないけど。
でも、意外に残して欲しいという人が多くてビクーリしたよ。
やっぱり私もあんまりいい気はしない。
トップに更新休止中、とか書いておいてほしい。
登録してるサーチとかにも、作品置き場であって
更新はしてないこととか書いておいてほしいよ。
検索で辿った先に肝心の作品がなかったときほど、涙をのんだことはない。
大好きなサイトがしばらく休止しますと宣告してそろそろ一年になるけれど、
見に行っては楽しんでいるので、私は残しておいて欲しい派
>467
放置というより、もう最初から書庫扱いで表紙に
「昔書いた作品です(新作は無いです)」という風に
書いておけば良いんじゃないかなぁ
で、検索エンジンにもちゃんとその旨を書いておくと
多分474さんみたいな意見の人の気に障らないと思う
467さんとはちょっと違うんだけど、むかーしの
アニパロ(同人誌が完売したヤツとか)とかが隅に置いて
あったりすると、親近感からかちょっと嬉しかったり(w
私は、残して置いて欲しいかな。
突発的に、古いジャンルにハマったりする時があって、
そういうときは、あるだけで嬉しいし。
半年以上更新されていなかったら、あぁ、もう書かないんだなと
こっちで勝手に納得する。
私も放置にはあんまりいい気はしないんだけど
実際に閉鎖する前には、閉鎖予告を入れてホスィ…
愛も無いのに続けられるのもイヤだけど、いきなりなくなっちゃうのもカナスィ…
484 :
467:02/05/16 00:05 ID:G4ZtcWpq
ご意見ありがとうございます。
半々というか4:6くらいな感じでしょうか。
私は結構色々なジャンルを渡り歩いていてるので
他のジャンルは更新しなくなったらすぐ消していたのですが、
(複合サイトなので閉鎖ではなくてコンテンツ廃止)
そのCPだけは別格扱いなので、なんとなく消しがたくて今でも残していました。
(ちなみに、現行で3〜4サイトあるかないかくらいのCPです。3年前から増えも減りもしてません(w)
今でも、2年に1回くらい(藁 更新してしまうのですが
書庫扱いで無期限休止と銘打っておこうかと思います。
新しいジャンルをはじめて間もないので、
リンクのページに相互に関して書くのをやめてみたところ
(それまでは相互しませんと厳密に書いていてたのですが)
なんか妙にリンク貼られるように。
そういうもんなのかとオモタ
連絡してこないだけマシだけど(w
それなりにサイト数のあるジャンルだったら、閉鎖または撤去で良いと思う。
検索して、SSが3つほどしか出てこないジャンルなら、
残しておくと、密かにすごーく喜ばれると思うよ。
私は残しておいて欲しい派なんだけど、結構撤去派多いんだな…
作家が冷めてても作品は作品として読むので気にならないや
連載が途中でほったらかしでなければいいと思う。
作品が完結していれば、サイトが完結してようとしてなかろうと
どっちでもいいな。
ごめん、愚痴らせて。
毎日二度も三度もアクセスして「くれる」客がいるので(*´_`*)と
思っとったのに、その人、自分のサイトじゃ「自ジャンルの801は嫌い」
などとぬかしとるよ……。でもあんたの日記のネタ、漏れのサイトの
受け売りじゃん。おいしーとこだけ頂いてあとはけなしかい?
一瞬、頭に血が上ってアクセス制限しちゃうぞコ!!と厨な衝動
にかられてしまった。そんな自分も厨だけど。
>>489 カムフラージュとかじゃなくて?
自分一般サイト(ミュージシャンファンサイト)では
「同人?801?なにそれコワーイ」みたいな感じなのでアクセス解析とかで
そう思われてるんだったら申し訳ないな。
(っていうか一般サイトでそういう話を振ってくる訪問者のほうがどうかとは
思うんだけどそれはさておき)
一応一般サイトの私と801サイトの私が同一人物である事(HNは違う)と、
一般サイトのほうはリアルの同人を知らない友達にも教えてあるから
そういうスタンスであると言う事を仲のいい管理人さんたちには言ってあるんだけど。
でも日記のネタとか使われてるんだったらまた違った性質なのかもしれない。
801サイト(=489さんのサイト)は見ていないというある意味
カムフラージュなのかもしれないけど。
自分が痛かったために2ちゃんで結構叩かれたことがあるんだけど、
それよりもむしろ2ちゃんで「マンセーマンセー」いわれる方が怖いということに気づいた。
正直上手くもないだけに、他のもっと上手いサイト好きな人に、
あそこの信者UZEEEと内心思われてること間違いなし。
嬉しいんだけど嬉しくないよ。フクザツー!。・゚・(ノД`)・゚・。
自分の所の閑古鳥掲示板かメールで言ってくれたら最高だったのに!!
話題逸らそうと己のサイトに対して
「正直、そのサイトの話題飽きた。---終了---」とか書き込んでる自分の姿がカナスィ
492 :
風と木の名無しさん:02/05/16 10:59 ID:qHBjIlw4
>アクセス制限しちゃうぞコ!!
(プッ
>正直、そのサイトの話題飽きた。---終了---
ウケタ(w
まぁ、2chで名前でるのってかなり諸刃の剣だね
私は超ピコなので実はちょっと嬉しい(厨
信者UZEEEならいいけど本人だと思われてたらと思うと怖さ倍増だね
ところで同鯖の某サイトがある日いきなり55万リクエスト、転送量15GBになったらしい…
晒しあげにしては規模がでかいんだけどなんだろう?
>494
それって801サイトで?
496 :
489:02/05/16 12:07 ID:6EEEya2w
>>490 つまらん愚痴につきあってくれてありがトン。
その人、最近まで801にはまってたけど今は足を洗ったと自分で言っているんだ。
カムフラージュではないように思える。
自ジャンルの健全な感想文とか雑談を毎日サイトに乗っけてるみたいなんだが、
私の日記の一、二日後に同じ話題、似たような文章表現でサイト更新してる・・
偶然といっちゃあそれまでだけど、なんか気分悪くて。日記といえど、話題の
根拠は自分なりに調べたり努力してるんだよコルァ(;´д`)・・・
ちょっとメンヘル系な人のようで、自分が打つっぽいのは家族に恵まれなかったせい
だとか色々書いてるから、関わり合いにならないようヲチすることにします。
>489
良いヲチ対象ゲッチュってことで(^ー^)b
>494
数値だけでコワー
すみません、ちょっとお聞きしたいことがあります。
ナマモノ801で、拉致カンキーンとか調教ネタってどうですか?
やっぱり引きます?自分のサイトなんだから結局は
自分が書きたいものを書けばいいのかもしれないですが
やっぱりお客さんは引いちゃうのかな…と。
>496
まあ、801女ってはっきり見下されやすい対象だから
本当は好きで萌え萌えなのに、
「嫌いーっ!気持ち悪ー」とわざと言ってみる人もいるかもよ。
……私、そういう時期がちょっとあったからさ。
501 :
491:02/05/16 14:24 ID:b2qFoFAN
>494
案の定「本人?宣伝ミトモナーイ!」とか言われてたyo!
オオオー オオオー
>499
私はあんまりグロくなければひきません。
でも、万人の人に受け入れられる作品を書くというのは
難しいことだから、貴方自身が言ってるとおり
自分が書きたいものを書くべし!
ひく人もいれば食いついてくる人もいるし(w
自分の作品を気に入った人が残ってくれればそれで良しだと
思います。ガンガレ
>499
すいません、それ、むしろ萌え...
人にもよるけど、自分のとこのお客さまは内容のグロさに関わらず
リンカーンとかゴーカーンとか1穴1棒じゃない場合の方が拒絶反応が強かった
あくまで好きなカプなら痛くても我慢出来るけど、って感じ?
とにかくガンガレー
>499
ナマモノとかじゃなくても引く人は引くので
注意書きさえしてくれればいいと思う。
ちなみに自分は大好きだ(w
>499
私やりましたよ、それ。もちろん注意書きで。
それまでそんな路線書いてなかったのでどうかな?と思ったら
サイトで一番人気の話になりました(ニガワラ
好きな人は案外多いかもしれないと言ってみるテスト
506 :
505:02/05/16 18:03 ID:1AH6kJir
私やりましたよ、それ。もちろん注意書きで。
ではなく、
私やりましたよ、それ。もちろん注意書き付きで。
です。
>499
うちもほんのり801路線だったが、思い切ってそのテの話書いてみた。
といっても、いきなりじゃなくて連載にしてじわじわと(w
注意書きなんぞなし。
しかし、
1話目「拉致るまで」
2話目「縛るまで」
3話目「無理矢理接吻まで」
……という風に段階を踏むようにはした。
そしたら、>505みたいにサイトで1,2を争う人気話になったYO!
自分のサイトだもの、やりたいことやってみれ。
508 :
494:02/05/16 19:08 ID:8H6okTJ3
>495
「こういう障害が出ました。良い子の皆はマネしちゃ駄目だぞ!」っていうメールが
鯖から来ただけなので詳細は分からないです。ごめんね。
晒し上げにしても数字がすごすぎるし、晒し上げじゃないとしたら、
そういうプログラムなりソフトがあるの?と思うと怖いよね…(メールボムみたいな)
転送量で料金決まるとことかでやられたら、被害すごすぎ
管理人じゃなくて訪問者側からの質問ですが。
小説サイトで小説の背景に写真画像を使っているところありますよね。
訪問者側から見ると、文字が写真に被ってすごく読みにくくて、
文字の大きさが変えられない、色が薄いと同じくらいウザイです。
これって管理人さんに言ってもいいんでしょうか?
サイトデザイン統一しているのはわかるんですが
小説サイトならもう少し訪問者に気をつかって欲しいと思うんですが
サイトの管理人から見てどうなんでしょうか?
>509
私は教えてもらったほうが嬉しいけれど(指摘された個所もだいたいは直すし)
中には逆ギレしてサイト仮閉鎖しちゃうような人もいるから気をつけてね
>509
ブラウザ固有タグやCSSなどブラウザによって解釈が違いサイト作成側では
問題無く閲覧できても違うブラウザで見るとダメダメな場合があります。
私は不具合は教えてもらいたいほうですが、人によっては注意書きとして
推奨ブラウザを書いてあるから閲覧側でなんとかしてという方もいます。
一度サイトの注意書きを確認してみて下さい。
>>509 どうかなぁ…それはそのサイトが何処に力を入れているかとか、
どういう意図でデザインしているかにもよると思うよ。
読みやすくしようと思っているところなら快く直してくれるだろうし
美しくカコヨクしようと思っているなら510さんの言うような逆ギレ
されるかも(というか激しく傷付かれる→仮閉鎖 w)
やっぱり一生懸命やっているので指摘されれば哀しいけど
前向きな管理人さんなら直すんじゃないかなぁ…
まぁ、私だったら勝手にソース書き直したり専用ソフト?
で読んだりするかな
>509
そのサイトが文字の大きさをどう指定しているか分からないけど、
OSやブラウザによって、同じ文字でも大きさが違って見える場合があります。
管理人側はあらゆる環境でチェックすべきでしょうが、やはり限界も‥‥。
教えてあげるなら閲覧環境も合わせて教えてあげてください。
はじめましてでなおかつ
>>509 のような文面だと、
なるほどと思いつつもちょっとびびるかも。
いやまぁ、そのままの表現で書くわけじゃないのはわかってるけど、
なんか相当怒りがたまってるように読めたので。
何度か感想を送って仲良くなってからさりげなく指摘でどうだろう。
>509
うーん・・・微妙だね。
指摘の仕方にもよるだろうけど、逆ギレする管理人さんもいるだろうね。
でも、確かに小説サイトで文字に被る背景画像使われたら萎える。
私は、背景画像が文字に被るのも嫌だなーと思うけど、別ウィンドウで
出てくる小説も萎えるよ・・・。
>509
管理人にそういう不便を伝えるのはアンケートがある場合くらいだなぁ。
豆字サイトはIEのユーザー補助と
タブブラウザのボタンひとつでできる画像オフでのりきってる。
背景に写真はつかってないけど、背景色と文字色が近すぎて
みづらいのを指摘したらコッテリ怒られました。
リンクミスは教えてもらえると喜ばれるけど、デザインは
喜ばれないような、そんな感触。
>494
同じ鯖借りてますね。
いきなり繋がらなくなって、思わず2chの自ジャンルスレを
片っ端からチェックしてしまった自意識過剰は私です…
18禁のパス請求したら半月経っても届かず・・・
そこの管理人さん更新も頻繁だし、掲示板に書き込むと楽しいレスを
返してくれます。表ページの内容に惹かれたから裏パス請求したんですが・・・
嫌われてる?もう掲示板カキコや、サイト閲覧もしない方がいい?
(アクセスログ取ってらっしゃるようなので・・・)
デザインはこだわりある人多いからねぇ・・・
デザインのためのデザインになってしまってる人に
見づらいですよなどと指摘するのは危険すぎる。
個人的には、見てもらえてこそ、読んでもらえてこその
デザインだと思うさ。。。
メアド間違っていたとか、手違いで忘れてしまっただけでは?
一度しか請求していないんなら、多分漏れてしまっただけと思われ。
もっかい請求し直すがいいと思います。
519さんも「まだですか?」メール送ったりとか、せっついてるわけでもないんでしょ。
一度の不備で「行かないほうがいい?」まで思いつめられても……
嫌いな人になら楽しいレスは返さないと思うよー
管理人も人間だからさ…
前に出したはずのメールが下書きフォルダに入っていたことがあったよ…
1月以上たっても返事こなかったらもう一度連絡してもいいと思うよ
あとはなにか請求審査に達してないのかもね、HTMLメールになってたり
メールアドレス、HNが抜けてたり
指摘してくれるのは嬉しいよ。
私の一番の心配は、行間のマージン。
常連さんの環境では見れなかったのに、
その人は、スタイルシートを切って、見てくれた事が発覚。
何で教えてくれなかったの〜て思った。
パーセント指定だと、マックでも見えるらしいけど。
マックは持ってる人いないから、確認できないし・・・
ちょいと質問です。
ウチは連絡無用のリンクフリーで
一応、何処からリンクされたか知りたいのでアクセス解析を入れています。
で、解析に引っ掛かったサイトを一度は確認するのですが
あるとき、解析で引っ掛かったサイトを確認しに行きました。
同じジャンルなので、ついでに覗いてゆこうとファイル名を削って
トップから入り直し、色々と見まて、その日はそれで終ったのですが
しばらくたってから、またそのサイトにい行こうとしたら、入れません。
ブラウザの問題かな?と思い他ので確認しても入れません。
サーバー落ちの様でもなく、引越しした訳でもない
これは、はじかれてると考えていいでしょうか?
でも、相変わらずリンク元で引っ掛かるのでリンクはしてるみたいで、
なんなんでしょうか…?
>524
1、日を改めてもう一回挑戦
2、串(・∀・)サス!!
削ったのがわかる作りなのかな?フォルダごとのindexに解析あって
そこ通った人は問答無用で弾くとか・・・ってそんな面倒なことする人いるの??
526 :
質問:02/05/17 03:49 ID:vh0/osri
掲示板のリモートホストって表示してます?
うちはソースに出るようになってるんだけど、ない方が書き込みやすいかなあ?
>>526 ない方が書き込みやすいと思う。
管理者だけ見えるやつだといいね。
>526
ソースであれ、見えるとわかったら、私の場合、書き込む気持ちは
9割減くらいかも。
書き込み先の管理人にリモホを知られるのは構わないが、その掲示板を覗く
すべての人に知られるのはちょっと嫌、ということはあると思う。
串つかって、いつも串さしてると思われるのも嫌だし。
滅多にないが、ネットストーカーまがいの奴が、書き込み先の掲示板まで
チェックしてるとかいうこともあるので、見えない方が
いろんな意味で親切じゃないでしょうか?
529 :
509:02/05/17 07:37 ID:F14NDvyG
いろいろ意見ありがとうございました。
アンケートがあったら感想のついでとかに書いてみることにします。
ディスプレイの端の方にくる画像ならまだいいんですが
真ん中とかに文字と同じような色の画像使うサイトが増えてきて
訪問者側から見るとデザインは素敵ですが
小説読むために来てるのに、と思うことが多かったので。
> 書き込み先の掲示板まで
> チェックしてるとかいうこともあるので、
ゴメソ…それやったことある…。
どうしても自サイトに来て欲しくないヤツ弾くために。
そんでリモホゲットして弾いた。
そいつだけが飛ばされるページ作って
「もう来るな!」という趣旨の文を(もちろん丁寧に、理由も書いて)見せた。
自衛のためにやったことだけど、もうするつもりはないヨ。
でもリモホ表示するなら嵐よけに堂々とするか(ソースじゃなく)、
ソースに表示するくらいなら表示しない方が良いと思う。
ツール(ゆ●ビューアとか)で簡単に見れるし。
設置してるなら一切表示無し(コメントにも)で、
いざという時はdatにのみ記録されてるのを見る、って出来るんじゃ?
レンタルはものに拠る。
自分は以前、表示してたけど、お客さんは気にしてない(というか知らん)
な人が多くて、proxy1.XXX.XXXXX.ac.jpとか平気であったからこっちが
気が引けてやめたよ。まあ大学とか専門学校が判っても別にいいのかもしれないけど
そういえば、やめたほうが管理人さんからの書き込みは増えたかもしれない。
本気で荒らす人なら串使うだろうから、あっても同じ、無くてベターかな?
532 :
519:02/05/17 11:10 ID:4ktZXee6
>521,522
もう一度メールしてみます。失礼のないようにと、不備なしの申し込みをした
はずだったのですが・・・もしかして、という事もありますし。
そちらの管理人さんリア工なんで、今の時期忙しいのかもしれない?
>532
リア工が18禁裏をやってるの?
そら痛い…いくら表がよくても私なら請求しない。
という私の感覚の方ががヘンなのか?
534 :
風と木の名無しさん:02/05/17 12:04 ID:AJQdWzcz
ちょっと質問があります。スレ違いだったら、適当な所を教えて下さい。
友人が私の好きではないカップリングで、HPを作っています。
彼女、本当にそのカップリングが好きで、毎日更新してるし、
私もどうしようもなく嫌いというわけではないのですが、ちょっと…鬼畜系なので受け付けられません。
彼女もそれがわかるのか、最近あまり仲が良くなくて・・・
HPの日記の上で、私の事を愚痴るくらいになっています。
けっしてそのカップリングを否定してるわけではなくて、「私にはダメ」といっているだけなんですが。
同じような経験、ある方いますか?とても長い付き合いなので、縁を切るなんてつもりはないんですが。
なんて言えばいいのかなあ彼女に・・・。
>534
消防の頃からずっと一緒(ジャンル・カップリング)だったんで、
10数年の付き合いの子がいたけど、初めて路線が合わなくなったら
自然と疎遠になってしまった。
普通に友人として付き合える人と、「オタ繋がり」として親しくできる
タイプと分かれるとしたら、534さんのお友達は後者なのかもね。
>534
私にはカプ違いの仲良しさんがいるよ。
オタ話を仲睦まじくしている。性格もあるのかもしれないね。
お互いに別カプの逆カプ話をしつつ、「ちくしょ、そんなにイイんかー!」って
笑いつつ喋れるのは普段から有り難いとこだよねーって言ってるけどね。
よそさま見ると、カプ争いが激しいから。
最近じゃ、ハマるものも嗜好もどんどん違ってきてるけど、離れたって気はしない。
かといって、べったりくっついてもいない。
同じ嗜好の友達はお互いに他にも作ってる。
だけど、ちょっと自分の趣味じゃないとわかると責めるみたいに否定されたり
自分側に引き寄せようとする人は、やっぱ引いちゃってる。
言い方にもあるかもしれないと思うんだけど。どうなのかな。
うちのaccessログに、最近(学校を英単語で).gr.jpが来るようになりました。
私のサイトは、年齢制限ページといっても
「版権もーほーは子供にはみせたくないなぁ…」と思うところからおこなった
名前だけでの牽制で、気持的にちょっとどうかな?と思う程度の
物しか置いていません。
なので、それほど気にはしていなかったのですが、
あまりに真っ昼間からサイト内をグルグルしているので
ちょっとドメインを検索してみたところ
「学校イ●ターネット促進委員会」と言う名前が出ました。
これって、中学生とか小学生とかの学校からの接続って事はないですよね?
あまりはじくとかしたくはないのですが、てっきり高校生以上の環境だと
ばかり思いこんでいたので…。
>>537 そこまでわかってるなら、www.学校(英語).gr.jpにアクセスしる。
その団体の職員では?
>>533 >リア工が18禁裏をやってるの?
私もそうオモタ。
540 :
499:02/05/17 17:55 ID:aTC62s77
亀レススマソ。レスくださった方々、ありがとうございます。
ここはいっちょ自分の本能の赴くまま書いてみようと思います。
注意書きを付けるのを忘れないようにしないと…
とにかくがんがります。
亀レスだけど、2chで名前が出るのは正直勘弁してホスィ。
いくらマターリしてても某スレみたいな展開もありうる。
ピコを出すのは知り合いの可能性大だと思えばウチュにもなるさ。
542 :
風と木の名無しさん:02/05/17 23:13 ID:OqiULk3C
ちょっと質問させてください。
人に作品を公開するのが、全く初めてという状態で、
パロの801サイトを立ち上げて一年になります。
悲しくなる位誰も来なかったサイトも、ガムシャラに
頑張ってきた結果、多くの人が見に来てくれるサイトに
成長し、「泣きました」といった嬉しい感想も頻繁に
もらえるようになりました。
ところが今になって問題が。
結構自分もやれるじゃんと自画自賛していた頃は
まだ良かったのですが、この状態に満足してしまって、
以前の熱意がなくなってきたのです。
サイトを休もうと思ってもカウンタは回るし、BBSに
書き込まれた「次回、楽しみにしてます」の言葉が辛くて。
無理して書いた作品は面白くないし。
せっかく頑張って、軌道に乗せたというのに、これでは
このままダメになりそうな気がしてすごく怖い。
皆さん、こんな時はどうやって乗り過ごしていますか?
>>542 「旅行に行ってきます」と言ってしばらくお休みするとか。
ほんとに旅行してもいいし、過去の旅行話をでっちあげても。
趣味のサイトなんだから無理してやる事はないです…
ガムシャラに頑張ってきたんなら、そろそろ自分に休暇をあげても
良いのでは?
>524
少し前の自分に似てる・・・・。
自分も調子に乗って自画自賛してた時は良かったけど
だんだん感想とか楽しみにしてくれてる人の声がつらくなった。
なんていうか、サイトを開いた時の気持ち忘れちゃったのかも
しれない。BBSを外すか、ちょっと休止して落ち着いたほうが
いいと思うよ。熱意が戻ったり、何か道が開けるかもしれない。
>542
誰もが通る道だよね・・・。お疲れさん。
別にお金儲けするわけでもない、自分のためサイトなんだからって
自己中で行くほうが長続きしますよ。
人の顔色を伺いすぎない方がいいと思う。
カウンターが回ってると、間を置いたりして客が減るのが怖くなる
のは痛いほどわかるけど、たかがカウンターじゃないですか(大きく出てみた)
熱烈なファンが残ればいい、くらいの気持ちでのんびりどうぞ。
546 :
544:02/05/17 23:26 ID:YgHjxB27
あ、542の間違い。
ハズカシィ・・・・。
547 :
543:02/05/17 23:26 ID:bksvbOVy
うちなんか…自分の熱意が失せる前に
掲示板の常連さん達が段々減っていって、感想も来なくって…
で、掲示板外したら吹っ切れました。
たった独りでもまたやっていけそうな気がする。
>>542 前に同じ状況になった事がある。
自分は、思い切ってサイト休止にして半年ぐらい休んでみたよ。
その後サイトをまたやりたくなって復活させたけど、休止前から
来てくれてた人もまた来てくれるようになったよ。
貴方のサイトが本当に好きな人なら、また来てくれると思うから
がんがれ〜!!
>542
自分も、もうこんな1銭にもならんことは止めようと思って、何も言わず休んでみた
でも一月くらいして温泉行ったらば「露天風呂でA×B・・・ハァハァ」と
文章が溢れるように浮んできてもうPCに向いたくて仕方ない始末。
一旦休養をおすすめしマス。
だって自分が本当に好きなサイトに行く時のことを思えば、そのサイトの更新に
多少のブランクがあっても関係ないよね?
550 :
542:02/05/18 00:25 ID:ueoG5Rpc
542です。
沢山のレスありがとうございました。
皆さんの優しさに、思わず泣きそうになりました。
嬉しかったです。
「休止する」と書くと、問い合わせが来てヘコみそうなので、
何も言わないで、しばらくサイトから離れてみます。
自己表現の楽しさに気付いた以上、足を洗うことは出来そうにありません。
次に書きたくなった時に備えて、英気を養ってきます。
>550
IDが「上を」になってるよ〜
上を向いて歩けと801の神様もおっしゃってるので(w
足元を見て難しく考えず楽しくやって下さいな。
>551の優しさにホロリ。。。
>542さんの書き込みを読んで、色々考えてしまいました。
管理人さんが凹んでいるようなんで、つい励ましメールを送ってしまった
ことがあります。もっとよく考えれば良かったなぁ。
そういう時って、こういうメール読むのも辛いのかもしれないし…。
読者としては、マターリ見守る(エラソウ?スマソ)のが一番なんでしょうか。
>542
あーなんかわかる…よ。
私、URL申請式の801コンテンツ持ってるんだけど、その裏も半年くらい更新してなくて、ぬるいホモエッチ置いてるくらいなんですけど。
作ったは良いけど、時間がなくて、手もかけられないし、隠しにしようか、あぼーんしちゃおうか悩んでいる時に限って、
時々申請メールがくるので、申しわけないーとおもいつつ、URL返信してる…
いままで請求してくれた人の気持ち考えると、簡単に見つかっちゃうような隠しも
申し訳ないし。
表は活発に更新してるから、「裏お休み」って書いたら心配されそうで…コマタ。
正直、>542や、542に共感出来る人達が羨まスィ…⊃Д`)
>555
うぅ、激しく同意(´・ω・`)
>>553 更新止まってるサイトがあって、でも掲示板は生きてるのね。
たまに管理人さんが出てきてくれるんだけど、みんな「閉鎖しないですよね? ね?」
みたいなレスばっかで、チョト困ってる感じだった。
最初は「しませんよぉ!」とか書いてたけど、だんだん「キリリクを消化しないうちは
閉鎖しませんから…」とトーンダウンしていった。気の毒だった…。
たとえ善意でも、あんまりうるさくすると逆効果なんだね〜。
私も昔に好きなサイトが閉鎖した時、「ROMってないでメールやカキコすれば
良かった」と反省したけど、そんな単純な話でもないね。
いや……でも、連載はともかくキリリクは消化しとこうよ。と思う。
できないなら途中でストップかけときゃいいのに……と泥沼になってる
サイトがよくある。正直悲スィな。
559 :
風と木の名無しさん:02/05/18 02:41 ID:MwZBV9bi
557>>
同意。管理人ってホント複雑だなーとオモタ。
「感想とか反応が全くないとヘコむ」・・・・・ってのも事実だしね。
>554
全く同じ状況だヨー……。
18禁なのにぬるすぎ(ただのカプ絵)で、
わざわざ請求してくれる人には申しわけないと思いつつ。
ぬるくてもいいから絵の1枚でも短いSSの1本でもあるだけいいよ。
URL請求やパス請求制で、本アド晒してたくさんの質問に答えて
返ってきたメールに「パスはXXXです。まだ何もないんで、看板にいつわり
ありなんですけどね(^。^)」って書いてあって、
謙遜だろうと思って入室してみると、トークと日記しかなかったよ。
更新はこれからだけど、とうぶん忙しくて何もできないと書いてあった。
だったら看板(請求ページ)にそう書いておいてほしかった・・・。
なんかさ、801サイトやるからには一度は裏だの隠しだのやってみたいっていう
変な憧れだけで作ってるんでは?ってところたまにあるよね。
そういうところに限って、警告だけはやたら仰々しかったりする。
何ページも何ページも「本当にいいんですね?」とか書いてあって。
検索登録に「裏あります」って書きたいだけちゃうんかと小一時間(以下略
常時接続が増えてきつつあるとはいえ、まだ、接続時間によって経費が増える人もいる。
あまりに見つかりにくい裏や、パスをサイトの中の文字から探せとかって
おまけに問い合わせにはお答えしませんとかってさ。
そこまでするなら、裏なんか作るな。
裏があると言わずに見せたい相手にだけurl連絡したらどうか。
隠れんぼになんかつきあえるかいっ。
と、思いつつ、必死に探してしまうんだよね。
ところで、801はアダルトサイトなのかしらん?
>>563 エロの度合いによるんでないかと>アダルト
「このサイトには裏ページがありますよ」ということを訪問者に教えるページですら、
普通にサイト見てたらほとんど気づかないような隠し方をしてたサイトがあった…
朝チュン程度でそこまでやる人もいるのね。
とあるサイトで裏への案内ページに。
「うちの裏、ちょっとすごいですから覚悟してくださいね〜
高校生の書くものだからって甘くみないでね」
と書いてあったイタタタ。
>564
そこがむずかしいのよね。客観的な判断基準がわからなくて。
当方オリジナル小説サイトなんだけど
たとえばどこだったらアダルト認定やむなし?なんて、聞くわけにもいかないよね。
そういう基準についてのスレあったっけ?
教えてチャンでスマソ。
>566
笑った。たいした高校生だ。
お見それしましたとでも言わせたいのか。
>>567 誰に対して「アダルト認定やむなし?」を問いたいのか
分からないからなんとも言えないけど、
サーバ屋さんやプロバによって違うから
本当に知りたければ、これから使いたい鯖屋さんやプロバに
直接自分のページ見てもらって問い合わせるしかないんじゃないかな。
私は今使ってる鯖屋さんに見てもらってOKもらったよ。
ていうか、元々アダルトOK鯖なんで杞憂だった。
>568
ありがと。そうしてみます。
探しにくい裏を作る→問い合わせが来る→問い合わせだけするわけにもいかず、
ついでに感想を書いてくれる人が増える→(゚д゚)ウマー
という展開もあるな。もちろん、むかつくメールも増えるけど。
表に置けないものを書いてみた→どこにも置かないのも寂しい→じゃこそっと隠しページでもつくるか→
たまーーーに気付く人もいるらしい(解析に引っかかる)
ということですっごい分かりにくいページを作ったことはある
隠してるというより、積極的に見せたくもないだけかも?
>571
そうそう、積極的に見せたくない……。わかる。
>563
禿同。
積極的に見せたくないという気持ちもあると思うけど、
リングやサーチに、「18禁あり」で登録しておきながら、行ってみると
「このページのどこかにあります。探してね☆」の場合は、チョトうんざりだ。
しかもこの「ページ」じゃなくて「サイト」のどこかジャネーカ…
で、そういう裏に限ってあとで検索でヒットするしな。
それって、18禁だから隠してるんじゃなくて、単に訪問者になぞかけして
遊びたいだけなんじゃないかと。
すぐ見つかるように作ってる入口ならともかく、探しまわらなきゃ見つからない
ような入口だと、一生懸命探しまわってる訪問者をみて笑ってるような気がして、
いい気分じゃない。
裏だろうとなんだろうと、そのサイトが検索項目にも登録して、提供している情報のひとつなら
その情報へのアクセス方法だけは明示してくれと思う。趣味のサイトだから
好きにして当然だろうけど、訪問する側からすると、時間も無限にあるわけじゃ
ないし、欲しい情報にすぐ届かないっていらつくんだよー
574 :
風と木の名無しさん:02/05/18 18:51 ID:IUdGN1BG
年齢が若いと朝チュンだけでも「キャー☆!」な状態で、隠したいんだろうよ
結局、恥ずかしいから見せたくないのと、ホントに子供に見せたく無いから隠すのと
表ページが健全バリバリだから見せられないのでは感覚が違うのだろうね
本当に見せられないようなレベルなら
普通に請求制裏ページにするだろうね。
(濃厚な)セクースシーンとかなら隠しリンクで
SMとかレイ-プとか近親ソーカンなら請求制とか…
まぁ、隠す感覚は人それぞれだから見る側も自己責任で
やって欲しいんだけど…
その答え管理人しか判らねぇぞ(゚Д゚)ゴルァ!な、難解なURLクイズ制
(
ttp://www2.bbspink.com/test/○○htm の○○を当てろってヤツ)の
サイトで、解けなくても答えは一切教えませんって所があって泣きそうだ
・・・マイナージャンルなんで死ぬほど見たいんだが、せめて同ジャンル者
にはもう少し察しやすいヒントにするか、いっそ請求制にしてくれよう(泣
身内だけでマターリしたいのか、過去に厨被害でもあったのか知らんが・・・
積極的に見せたくないなら、トップに思わせぶりな事を書いたり余所とリンク
とかしないで、本当に全て隠して身内サイトにしてくれよ・・・
と思う漏れは身勝手でしょうか、管理人の皆様。愚痴っぽくてスマソ
どういう難解さかにもよるね。
本当にファンの人を試すようなジャンル的問題ならいいけど、
調べようもないようなただの難しい問題ならそう思ってよし。
前者なら、本当に見てほしい人にしか見てもらいたくないという意志が。
>576
私が見たのでは、管理人の好きなあの歌です!なんてのがパスになってた。
そして当然ながら「お問い合わせにはお答えできません」だし。
プロフィールに書いてあるのかと思ってもカケラすらないし。
どの辺りをターゲットに裏を置いてるのか激しくナゾだった覚えが。
この歌手への信者っぷりは鮎ファンだったりして〜
…なんて入れたら本当に裏に行けちゃったのには笑った。
>578 それはイタイな(笑
あと、裏URLがura.htmlとかkakusi.htmlだったりするとニガワラするしかない。
576さんの言うようなサイトに
「私も同ジャンルのサイトをもっていて貴方の作品に非常に
興味があります。それで、なんとか自力で入りたくて
何日も考えているのですがどうしても分かりませんでした。
絶対に他言しませんのでせめてヒントをもらうことは出来ないのでしょうか?」
というようなメールを送ったら、痛いものなのでしょうか?
>580
自分だったら放置ケテーイ。
一人出してしまうと泥沼になるから、
どんなに感じのいい、中に入って貰いたい常連さんでも多分教えない。
聞いてくる人に限って全角で入力してるとか
スペースや改行入っちゃってるとか、
そういうつまらんミスだったりすることは実際多いし。
582 :
580:02/05/18 20:26 ID:+/WWJ/O/
あ、自分は別に難解な問題出してる管理人じゃないから、
実際そういう人はどうなのかシラヌけどナー。
自分の所のはやおいを汁ものなら大概知ってる筈or
知らなくてもぐぐればすぐ出てくるもの。
入り口の時点でふるいにかけてると、裏がマターリするね……。
583 :
581:02/05/18 20:26 ID:+/WWJ/O/
スマソ、騙ってしまった( ´Д`)
582=581です。
裏話題に便乗。
「お問い合わせください」と書いているのだが、
無記名アンケートに「裏を探すのが大変」や
「がんばって探してます」の回答がチラホラ。
一応孤島ではないけれど、自力で探すのはかなり困難のはず。
単に反応が欲しいという浅薄な動機で始めただけに心が痛む。
裏用の話はなかなか思いつけず更新も激遅。
表ですでに露骨なセクース書いちゃってるし(ニガワラ
正直持て余してるけど、
これまで問い合わせてくれた人たちのことを考えると
今更後にも引けませぬ。
愚痴スマソ。
どうなんでしょう。やっぱり自分で一生懸命探したり、
メールで問い合わせてまでようやく辿り着いた裏が、
ある日突然簡単に入れるようになっていたらやっぱり腹立つものですか?
自分は探すのが大変そうな裏はすぐに諦めるのでよく分からないのですが。
「問い合わせに対応しきれなくなったので…」とか書いてあってもダメ?
>580
キリが無くなるから教えてもらえない可能性の方が高いような。
アダルトねぇ…。
それまでオフラインなどで書きためてたもので、サイト立ち上げようと
したとき、自分もH濃度によって表裏分けるか!と思ったものの…
表裏の比が1:9くらいだった。え…う、裏作るの…(;´Д`)??
表の1割作品は、ほとんど玄関になってます(笑
587 :
576:02/05/18 22:02 ID:2HwJePOF
>577
そこは一応ジャンル問題の範疇なんだけど、管理人氏をよく知ってないと
解くのがまず困難で・・・余所のクイズや隠しなら大抵は解けてきたので
余計カナスィと思ってシマタんですわ
>580
「教えない」と言ってる人に教えてメールは厨行為だと思われ
>585
緩めの隠しで、初心者さんが問い合わせてくるところなら、突然表に
なっても文句はいわないけど、請求制に近い隠しや、完全請求制が、
請求後に表になったら、正直良い気持ちはしないかも・・・でもこれは
自分が諦めないタイプ&請求メールは失礼がないようにと一生懸命に
なる性質のせいかもしれんので、他の方々はどうなんだろう?
長々とゴメソ
588 :
風と木の名無しさん:02/05/18 22:18 ID:0mIsMbOS
わたしは自分が請求した裏が表になってもまあしかたないと思えるけど、
一番迷惑に感じるのは、裏のURLやパスが何度も変わるとこかな。
事情はあるんだろうけど、何度も再請求するのはさすがにめんどくさい。それなら表にしてもらった方が。
>585
自分はあまり気にならないかな。
でも簡単公開制にした理由は、ある程度書いといて欲しい。
単なる気まぐれでやってるように見えるとちょっとモニョる。
裏←→表を何度も繰り返したりとか、理由はあるんだろうけど、なんかね…
今ちょうど裏作ることを検討中なので、このスレの流れ参考になります。
590 :
sage:02/05/18 22:18 ID:0mIsMbOS
ごめ、上げちゃった
>585
自分は裏サイトをもってないので(つか表も801じゃないので)参考には
ならないと思うのですが、いっそ、表の掲示板で「裏表のない人生を歩んで
いこうと思っているのですがどんなもんでしょう?」と聞いてみては?
ずっと裏を見守ってくれていた来訪者さんには、その人達あての萌SSや
イラを「いままで支えてくれてぬりがとう!これからもよろしくー」と
メールで送ってお礼するとか。
592 :
590:02/05/18 22:20 ID:jJ/PSc4r
何度もスミマセン、ヴァカな俺…
裏請求するにはキリ番踏んでくださいってとこがあったよ。
無茶言うな、次はいつなんだと小1時間(略)
ちとむかついたのでアドレス削ってみたらファイル一覧が出たけど
それらしきファイルが無かった…
「キリ番特典としてキリ番専用ページのURLをお教えします!」
みたいな説明だったら別に593さんも怒らないんだろうな…
前、裏はメール請求制のサイトがあって、
メールで申請して、行ってみたなら無料鯖。
もちろん、ロボット検索に引っかかる。
半年くらい経った頃、管理人さんがメール請求してくれた覚えのない人から感想メールをもらい。
「だれが、教えたんですか!ネットのマナーが(以下略)」
と一人怒っていた時には、非常に萎えた。
ということで、請求制の裏を無料鯖にするのだけは、やめていただきたいと、
こう思っております。
>595
似たような感じ(?)だけど…
801系の検索サイトから行ったサイトの掲示板が「URLありがとうございました」
の感謝レスのオンパレードで、(請求制裏サイトがあるんだろうけど、なぜ感謝レス
を表の掲示板でやるのか?裏に掲示板ないのか?)と思ったら、どうやら私が
行ったサイト自体が裏サイトだったらしい…。
請求制の意味ないじゃん…。
裏も表もセクースは書いちゃってるけど
表はほのぼの&切ないラブ系、裏は鬼畜系でエロ度5割増、ってかんじにしてます。
請求させるほどのものでもないのでトップに一応隠してあるだけなのですが
タブキーを知らない方が多いらしく結構問い合わせメールが来ます。
なんか、たいしたもの置いてないので申し訳ないよ〜。
なるべくなら自力で探してほしい。がっかりされると辛いから。
それってわがままかな〜。
ウチの裏はROM専の人には絶対入れないちょっとした宝探し形式なので
ウザがってる人も多いんだろうな…と呟いてみるテスト。
最初はヒントOKにしてたんだけど、
そうするとサイトに来てロクに表も見ないうちに
「裏教えて下さい」メール送ってくる人がいっぱいいて
かなり閉口したので、途中から問い合わせも一切不可にした……。
本音を言うなら、自カプが大好きで私の作品を純粋に好きでいてくれて
かつもっと激しいのを切実に求めてるの!っていう人になら
教えてあげたいんだけど、そのあたりの取捨選択が難しいから
結局どっちかに妥協するしかないよね。
まあ、もともとがナマモノでURL&パス請求の上、
表にも結構なエロを置いてるので
裏と言ってもSMとかリンカーンとか攻違いとかなんだけど(w
裏の探し方ってどんなものがある?
私はタブキー連打と、ソース表示でhref検索くらいしか知らないんだけど。
サイトのどこかにあります、ってあるからなめるように必死で探しても
どこにも見当たらないよ〜。
そんなに高度な隠し方してらっしゃるの管理人の姐さん方…
>596
一般人を避ける意味で表裏を分けているサイトなら珍しくもない話だよ。
801人は801サーチで探すだろうけど、801人デビューしたての新人だと
まだ801サーチ自体を知らないから素直に表でパス請求ってね。
亀レスだが、昨日酒を飲みながらなりきり801エロチャットしていたら
「ああ…イイ」を「(;´Д`)アア…(・∀・)イイ!」って誤爆しちゃったよ…。
マウスケーブルで逝ってきます…
600がその台詞とともにイッたのかとても気になる‥‥
質問です‥
パロサイト管理人なのですが、ずっとメールやり取りしてる
お友達サイトさんが、最近私的には(カプ的に)目ぇ通すのも
キツいSSシリーズをUプされているのです。でも、その方的には
その話も私が好きなカプに含まれると思われているようで‥
以前に頂いたメールにレスしていないので、そろそろお返事入れたいのですが、
このSS、嫌でも読んでメールで触れた方が良いのでしょうか‥?
それとも見なかったことにしてスルーしても良いのだろうか‥ウウウ‥
>599
やったことはないけど
imgタグのalt使ってキーワード載せるとか
誰も見ないようなページに「背景色と同じ色の文字」でurlのみ書くとか
もしくは背景色と同じ色の小さい文字でurl書くとか
考えたなぁ・・・。
ソース見れば一発でばれるけど。
>598
そうだね。ウザいね。
自分の小説にそんなに価値があると思える
あなたが羨ましいよ。
裏探しも、
「ここだと思った?残念でしたぁ☆」
とかいうのを見るともうどうでも良くなってくるね
虚仮にされてまで見たくねえyo!と思ってしまう…
>599
探す時は、タブキー連打と反転やって、見つからなかった時は
もういいやーと投げるか、どうしても読みたいとこなら
ソース開けてhrefとhttpで検索…とか。
それくらいで見つからないと、「請求制ではない」裏の意味は
あまりないような気がする…
>>602 正直に「そのカプはちょっと苦手……スマソ」とお返事しても
角は立たないんじゃないかなあ……
カプの好み関係の誤解は早めに解いておく方がいいですよー!経験上。
>599
ソース内のコメントにリンク先のファイル名が書かれていたり
ページタイトルのところにファイル名が書かれていたり
METAタグ内にファイル名が書かれていたり
すごいものは.htmlも削ってあった……。
まず、htmでソース内を検索。
あとは表示されずに文字を残せる場所を片っ端から探す。
フレーム使ってるところなら、フレームの、見えない部分に
リンク隠してあったりとか。
>603、606、608
そ、そんな方法が…!
ソース内やMETAタグ内のコメントまでは気付かなかったわ(w
教えてくれた方々ありがとー
管理人さんにも苦労はあるんでしょうが、個人的にはダイアログで警告を表示して
納得した人だけ自己責任で通過…という風にはならないだろうか、とか思ったりして。
(ナマモノならともかく比較的規制の緩い二次元ジャンルなので)
611 :
風と木の名無しさん:02/05/19 01:08 ID:r2UD6KYU
裏。見つからないときはタブブラウザのリンク抽出機能で
探したりもします。
でも、そこまでして見る価値があるんだか…と思う今日この頃…。
ごめん、sage忘れた。
私は裏は請求制にしていました。
隠しリンクを探すのは、自分が面倒で嫌な思いをしていたので…。
でも元々サイト自体が請求制だから二度の請求になってしまうので、
「請求メルにはHNとメールアドレスの箇条書きだけで良い」と明記しました。
訪問者の方がそれをどう思ったのか分からないですが、割と請求率は高かったです。
裏を請求制にしたのは、もう一つ理由があって、
「誰が見ているのか分からない」というのが嫌だった。
これは元々が請求制の所為でしょうか。
以前、某パロサイトを回っていた時、どのサイトも異様に隠し裏への
道が長ったらしくてイライラした事を思い出した。
クイズや受け攻め傾向合致判定、某●ォーリーのような膨大なリンクの中から
次のページ(関門?)へ進める正解はひとつだけ…しかもまだ裏への道は
続く、ときたもんで途中でリタイヤしたところ多数
当時の自ジャンル(パロ)は割とあっさり裏へ行けるところが多かったので
裏への行程ってジャンルによってかなり差があるんだなと思ったヨ。
パロの場合
原作側が厳しいとこと半容認みたいなトコとあるからでは?
>613 同意シル〜。
以前、リアルストーカー君に付きまとわれてしまって、裏アド請求制に変えた。
そいつ、サイトは持ってないけどソースの知識はあったみたいなので、
隠しにしたらバレバレだと思われ。
そいえば、どこかのスレに…請求制裏サイト一覧みたいなリンク集を作っている奴が
いたとかなんとか問題になってなかったっけ?
617 :
602:02/05/19 01:57 ID:8I6HJt5h
>>607 アドバイスありがとうございます!
普通に「自カプ(仮にA×B)と違うカプ」であれば、スルー
するなり「私は苦手」で流せるんですが、問題のSSは、
書き手の管理人さんがはっきりA×B‥に分類しているので、
チョト「苦手」と言いづらい感じがしたり。でもAがB以外の
キャラとケコーンしてる設定は、私にとってはA×Bじゃないんだ〜(涙)
頂いたアドバイスに従って、できるだけ失礼にならないよう、
「苦手」をお伝えしようと思います。でもそれが難しいかも‥
そのサイトの他のファイルの名づけ方とかをちょっと見ていると、
裏のアドレスが察せてしまうことがあるよね。
そうでなくてもura.htmlやhimituもしくはhimitsuはよくあるし、
secretもよくある。
裏に行くまでに警告ページを挟んであるところもあって、
caution.htmlもけっこう見かけます……。
>618
そういう名前の白紙ファイルをうぷしておいたら、嫌がられるだろうか。
もちろん全然「裏あります」とかの、ほのめかしは無しで。
>619
なんのために?
「分かってんだぞゴルァ変なこと考えんなよ」って?
621 :
619:02/05/19 02:52 ID:CZXUmkeS
>620 やー、ちょっとしたイタズラ心で。
>621
イタズラなら、白紙より、ネタのひとつでも書いておいた方が
よかない? 白紙だといろいろ邪推されないかな。
サイト作りの基本に「3クリック以内で目的のコンテンツにたどり着けること」
ってのがなかったっけ?
いくら裏とはいえ、何度もクリックさせられて、サイト制作者は遊びのつもりでも
無意味なページを何度も見させられたら、閲覧者が「そこまでして見たくないわ‥」と
思うのも無理からぬことかと。
特にアナログ回線だったりするとね。
まあこの辺り、裏の説明文の内容とか、作品のレベルとかにもよるけどさ。
>>623 まず原作ありきで活動している人は閲覧側を振るいに
かけてみたくなるものではないかと思う。
創作はエロや何かしらの要素だけで巡る人こそ居ても
結局は管理人の作品に落ち着くけど
パロってどっちかっちゅーと管理人よりも、作品が見られれば!と
いった感じでサイト巡りしている閲覧者の方が多いんではないかな
管理者への愛を見せてみぃや、という意思表明だと思ってるよ>裏
電話代とかそういうのは一切気にしない、それでも見つけてくれるなら
あんたのためにエロだろうがキチクだろうが書くよ、と
一般人や厨や荒らしよけのふるいは納得。
でも、私は管理者への愛までは求められない、というかそれは諦めたよ。
サイトが自分の王国であってほしいのは当然だけど、
所詮原作あってのパロの場合、裏作品をまず見たいと思って
来る人がいるのはしょうがないと思う。
そのあとで管理人のファンになってくれれば、ありがたい
そうでなくて行き過ぎていくだけならそれもよし。
裏は別に秘密クラブでも、自分のファンクラブでもなくて
自分にとって、単なるコンテンツのひとつだからな。
サイトのすべてを愛さないと見られない裏というのは、
管理人からの常連への特別サービスってことなのかな。
まあスタンスの違いで、裏にもいろいろあるってことだね。
隠しって単純なエロとかそういう倫理的なものだけじゃなくて
ファンサービスと厨よけという理由もあるのね…目から鱗
もしパロサイトが「とにかくエロだけ!」という発想をしがちな
若さ弾ける厨よけに隠すんだとしたら、問題形式にして
管理人への愛より作品への愛を確かめる設問にするのが
本当かなと思ったり…管理人マニアの厨もいるしさ
(こまめに日記や掲示板はROMしていて管理人に関してオープンな情報は
ストーカー並に全て知っていたりする w)
高飛車だと言われても、元ネタへの愛だけでなく
自分の作品への愛が少しはある人じゃないと裏は入れたくないよ。
いや、別に管理人への愛はいらないが(藁
でも○○×●●のエロなら誰が書いたものでもイイ!(・∀・)
って人には見て欲しくない程度には、裏も表も同じくらい魂込めてるんで。
せめて表の作品を、好みもあるから全部は無理でも
ある程度はちゃんと読んでくれてて
かつ好きだと思ってくれてる人じゃないとなあ。
だからウチは表の感想添えての請求制にしてるけど……
これも結局「とにかく裏が見たい」ってだけの人には、
ただの「感想クレクレ厨」だとしか思われてないんだろうな〜
628 :
風と木の名無しさん:02/05/19 08:01 ID:HInvOkvR
>627
でもま、感想欲しくない人はいないさ(たぶん)
私は読み手としては「感想添えてね」に厭な印象は受けないな。
ただ、名前添えて裏請求するのはちょっとテレるので(笑)
まだ請求したことないけど。
629 :
風と木の名無しさん:02/05/19 08:23 ID:eQ5YDJ6g
68 :参加するカモさん :01/12/11 17:29
ひろゆきってたまーに驚く程幼稚なセリフ真顔で吐くんだけど、いったいどういう
青春を送ってきたのだろう?
普通に成長を遂げた人間であれば赤面してしまうような恥ずかしいセリフ
82 :参加するカモさん :01/12/13 15:02
なんとなく言ってることわかる。
俺もひろゆきと何回か話したことあるけど、大昔のドラマでも見てるような気になった
95 :参加するカモさん :01/12/22 16:35
飲み会になると、必ず「遅刻」の話を得意気に語りだすけど、ひろゆきって遅刻することかっこいいと
思っているのかな?
回りの人間は苦笑するしかないけど、この人やっぱり幼稚だと思う
自分の作品への愛がある人じゃないと…って気持ちはなんとなく分かる。
ちょっと違う話になっちゃうかもだけど、例えばパロサイトだとキリリクでも
たまたま来たら踏んだからってだけでもリクしてくる人がいる。
しかも自分とこには甘々らぶらぶなんてひとつも無いのに、
「A×Bでいちゃいちゃなのお願いしま〜すvvv」とか言われたりして、
「あー、私の作品が好きなわけじゃないんだな」ってすぐ分かる。
もう、そのカプものだったらなんでもいいんだよね。
そういうのが嫌になってうちはキリリクやめたけど、隠しも同じ心理なのかなあ。
難しくてもちゃんと隠しリンクつけてくれたり
条件付でも請求すれば教えてくれるところは、全然良い。
請求制と書いてありながら「親しい人にしか教えません」
「私の出した同人誌の●●ぺージ●●コマ目の台詞がパスワードです」
普通にサイトに来た人に教える気がないなら、
請求ページを見えるように置いて欲しくなかった。
>>630 人の絵なんか全然見た事もない癖に即売会で
『このキャラ描いてください☆』ってスケブ押し付けてくる
客に似てるとおもた。
同人話でスマソ
>632
(゚Д゚)ナル-!!!ナットク!!
あまりにもめんどくさすぎる隠しや請求制にも辟易しますが
奨学漢とか参頼図とか後羅巣あたりの、オフィシャルが厳しい
版権モノやってるとこだと、ちょっとは隠してホスィと思う…
別に感想クレクレとか遊び心で隠してる訳じゃないんだよ
オ フ ィ シ ャ ル の 目 が 怖 い ん だ よ
好きでやってるだけなのに、一網打尽にされたら困るんだよ
そういう人もいるってことわかってもらえませんか…
>631
あたしの特別なお友達だけなのよ〜ん臭が漂ってるよね
親しい人だけ、とかだったら第3者に存在がわかるようにしなくたって
いいじゃんよ…といつも思うよ
「うちには〜、こういうのもあるんだけど〜、チョ〜ファンとかじゃないと
いれてあげないってカンジ?」みたいなのだったら
最初から来てくださいなんていうな、と
>635
禿同。
あとはBBSに30回も書き込め、とかさ。
そんなに暇じゃねーよ!と思った。
でもそういうちょぴーり厨風味のサイトのほうが
賑わってるよな。閲覧者さんはそういうほうが楽しいのか。
自分ババァだからなー。めんどくさい。そういうの。
厨風味のサイトには厨が集まる。
厨は元気イパーイだから賑わうのだよ。
最近、思ったんだ。
厨はイタイというよりも、元気なんだなって…
>635
常連のお客さんには胸チラしたり触らせたりするし、
貢いでくれるお客さんならもっとすごいの見せちゃったりさせてあげたりも
するわよ☆つーカンジですな。納得。
裏がそこまで美味しい内容じゃなければ、通ったり貢いだりした方が
バカを見るってことになるから、やっぱ自信があるのか…。
>637
同意。そう考えれば、厨で鬱になったり腹立つことも少しは減るもんだ。
オリジサイトですが
かつて裏請求に1行メールが集中して
返信するか迷ったものの
わざわざ請求してくれたということで一応教えた。
後で気づいたが
フリートークでネタにしたナマモノが
ロボちゃんに拾われ検索でひっかかる。
ごめんよ、キミたちの期待しているものは
ウチにはないんだ。
自信満々なのに限ってヘタレだよね……
ていうか、裏請求する前に
表をちゃんと見た方がいい。
表がヘタレなサイトは裏もヘタレだよ……
サイト作るぞゴルァ(゚Д゚)!!と一念発起
……………???……………!!!!!おおぉ?!
めっちゃ金かかるやーん!!!
みなさんお金持ちですね…
貧乏人は趣味も満足に楽しめんのか…(TдT)ツライデス
>641
煽りではなく、何故金がかかるのか(それもめっちゃ)謎。
有料サーバー代かい?
>641
マジレスね
私は最初にサイトを作る時、ソフト買うお金無いしー、と
タグ辞典だけ買って、HTMLは全部タグ打ちで作ったよ。
タグ辞典2500円ぐらいだったかな。
最初にサイト作るのにかかった費用はそれだけ。
あとはサーバ類は全部無料で揃えたよ。
その2500円が高いって言われればそれで終わりだけど(ニガワラ
でも、高いソフトがあっても使いこなせなければ一緒。
メモ帳でタグ打ちから始めてみてはいかが?
メモリ増やしたり、モデム買ったり、脱アナログ回線したり…
本買ったり、素材集買ったり、作成用ソフト買ったり…
失業中の身には大それた夢でした…(TдT)
>641
小説サイトだったらほぼ金かからずにできるが
絵サイトだったら、最低限スキャナだけはいるね・・・あとは無料ソフトでなんとかなります。
まぁ、結局自分無料ホームページ借りるのいやになって有料にしたけどね(´ー`)ノ
作成ソフトなら無料でもあるよ〜
無料鯖もあるし。
なににお金がかかるんだろう。
私はほとんど全部無料でまかなってるけど
まあ、フレッツとか専用線でないと確かに通信費はかかるよね(笑)
>641=644
メモリ増やすということは絵サイト作るの?
小説サイトなら、最低インターネットが出来る環境さえあればなんとかなるけど…
本職絵描きなんで…小説も書くのですが…
お世話になった初心者作り方サイトが悪かったンですかね?
「ローンは覚悟しておけ」って感じだったので…
でも、いろんな方法があるんですね!!…デモ、タグウチタイヘンソウ
なんだか路が開けてきたような気がします
お騒がせしました。
どうも、ありがとうございましたヾ( ゚∀゚)シ
>644
最初からそんなにも設備を整える必要はない。
私なんて64kのメモリで半年間絵サイトやってたぞ・・・今128k・・・マダショボイ
素材はインターネットに転がってるし
フリーソフトなんて本屋の雑誌でも手に入るぞ・・・700円ぐらいで・・・。
つーか、モデム??まだインターネットできる環境が十分でないのか??
>649
このモデムにしる!!みたいに書いてあったのでつ…
>560
業者の回しものか・・・そのサイト(w
とりあえず、無料でガンガッてみなさいな〜!
あとから付け足していくことはできるんだし。
>644 どういうサイトつくるかにもよりますが、
素材集は高い割にあまり使えない印象です。
何千円も出して、結局使いたい絵は数点、なんてことも。
うちに眠ってるのをあげたいぐらいだ・・・
アイコンや壁紙やちいさい写真素材なら、素材サイトを
使わせてもらった方が無料だし楽だよ。
その「作り方サイト」ってのを見てみたい(w
私も見てみたい。。。ヒントキボーンヌ
>「ローンは覚悟しておけ」って感じだったので…
悪徳商売のかほり・・・プーン
651
・・・>560じゃなくて>650へのレスです。
ホントそのサイト見てみたいですな。
みなさん優しく教えてくれてアリガトウです(´∀`)ノ
作り方サイト…ヒントは「某ネット通販の会社」が運営していると…
会社事態は悪くないので信用してました…危うく無駄な出費をするはめに…
たぶん検索ですぐ引っ掛かると思います(w
新モデム→馬鹿らしいw
メモリ増設、脱アナログ→快適にはなるが、必須ではない。
作成ソフト、素材集→ネットで探せ。
今より何もかもがもっと貧弱だったころも、サイトやってたり、
パソコンで絵を描いてた人はたくさんいたんだし。
がんばれ。
そうそう。60K*も*積んだメモリ、3M*も*ある*大容量*外付けHD、
14.4Kのモデム使って、ブラウザはNetscape1.1で、写真屋は最新の3。
パソ通ではなく「いんたぁねっと」
! カコイイ !
……なーんてやってたんだよ。自分だって。
今時の最低ランクのPCだって全然貧弱じゃないよ……十分十分。
(アプリやOS自体が重くなってるのは確かだけど)
みんな騙されているだけだ。目を覚ませ。
うちはエアエッジだから32K
ブロードバンド向けのサイト見に行けなくて泣ける…。
私は128kのbモバ・・・しかし回線ひろえなくて50k程度・・・
ブロバン向けサイトが非常にイライラする今日この頃・・・
全員がADSLだと思ったら間違いだ、ハー○ットや激重フラッシュお出迎えサイトめっ!
最初から環境が整備されてる現代っ子たちや、最近の充実した環境から
ネットに入った人たちはそれが標準だと思ってしまうんだろうね。
物心ついたとき既にレンジやビデオデッキがある家か、自分で欲しくて
買い揃えたか、くらいの意識の差があると思う。
641さんは「某ネット通販の会社」運営のその1ヶ所だけを読んで
サイト作成するつもりだったの?
作成関連サイトは個人も企業も沢山あるからもっと幅広く
情報収集することをお薦めする。
ついでにhtmlもネットで勉強できる。(タグ手打ち十分可能)
html講座サイトも山のようにあるからね。
インターネットを活用してください。頑張れ。
1回タグ打ちでサイト製作して以来、
HP製作ソフトを使うと無駄なタグばかり目について使えなくなってしまった。
高い金出して買ったのに勿体無い…(ニガワラ
ビルダの試用ソフト添付の解説本買ったけど結局使わなかったしな。
タグ打ちのがラクなのは小説サイトだからかな?
有料鯖に引っ越したのは単に無料が重過ぎてウチュだったつーだけだし。
ADSLには加入してて確かに早いときもあるが、
フラーシュやハボのお出迎えは正直ウザい。重過ぎるから速攻リターソ。
て云うか、
私のADSLは対戦ムビ落としのためであって
君 の ウ ザ い フ ラ ッ シ ュ の 為 で は な い 。
どうしてあんなに流行るの。クール系とかスタイリシュ系に限ってクソ重い罠。
やっぱネスケのコンポーザーが一番。
あんまり余分なタグもつかないよ。タダだし。
>>666 1行が長いとき、後ろのほうの文字が勝手に
切り取られてなくなったりしない?
ウザがる人多いけどホームページビルダーは楽でいいと思うけどなー。
特にアップロードが楽。
値段も安いし。
それほど無駄タグは出てないと思うけど。
手打ちも出来るけどもう面倒くさい…。
最新版ワードで試しにhtmlとして保存してみたら
聞きしにまさる無駄タグで驚いたけど。
こりゃすごいわ(ワラ
フラッシュぐらいなら我慢する。
でもハーボットだけは許せん。
せめて、TOPページとは別にハーボット部屋ページ作ってくれ。
マカー+IE4.5使いな私には遊ぶことも出来んし
その前に大体フリーズするんだよ……
スレ違いスマソ。
>668
ビルダーでつくられたと思しきサイト、たまにまったくリンクが
反応しないとこあるよ…ソース見るとちゃんとAタグあるのに…
林檎でIEもNNも使ってるけど、どっちでもそうなる。
あれは何だろうねえ…
フラッシュはここではうざがられるんだね(ニガワラ
私は字書きだからその辺よく知らなかったんだけど、
CGで仕事している人からフラッシュにすれば画像転載されないから
同人でサイト作るなら画像はフラッシュにした方が(・∀・)イイ!とは言われた。
あと、フラッシュも画像のサイズと同じままでファイル変換できるから重くないよ、って。
私はそういう風に教えられて、そのまま受けとっていたんだけど、
ここではアンチの人が多いような気がするから、正直驚いた。
アンチの方に聞きたいんだけど、こういう使い方でもフラッシュはもにょるもの?
参考の為に聞いてみたいです。
672 :
669:02/05/19 21:02 ID:RiRMw0AI
連続で申し訳ない。
よくサイトがガッタガタな表示になるサイトが幾つかある。
文字の上に画像が被ってて見えない、
リンクが張られているはずなのに飛べない、等々。
そういうサイトは、ビルダー6で作ってる人が多いみたいなんだけど
(余りにも拉致があかないので、ソース見ました…スミマセン)
やっぱりソフトの所為なんでしょうか。
窓でなら見れるのだろうけど、マカーからはIE4.5も5.0もNNも
お手上げ状態なので、勘弁して欲しいのでつ……
>668
禿同。手打ちはソフトに慣れたら面倒に感じるね。
完成図をイメージとして見ながら打てる事に慣れてしまったというのもあるけど。
と言っても私はFront Pageなのだが(藁
ちょこちょこ手打ちで修正してるからってのもあるけど、
そんなに凝った事してないのであんまり無駄タグを感じたことがない。
WebのHTML評価サイトとかでも、普通にAとか取れるし。
675 :
669:02/05/19 21:04 ID:RiRMw0AI
あぁ!
>670さんが既におっしゃられておりましたね(汗
リロードミスりました……逝ってきます
676 :
666:02/05/19 21:10 ID:GT6cm5d2
>>667 私はいつも長文にはテーブル使うかインデントするので
それはなったことないなあ……そんなことあるのか、気を付けます。
>671
私が嫌いなのは「激重」さらに「無意味(文字が躍ってるだけ〜)」な
フラッシュだけだ。
すべてのフラッシュを否定していない。
678 :
風と木の名無しさん:02/05/19 21:52 ID:K29jr+XX
あの…質問したいのですが、
テーブル内の全角スペース(空白)って、IE5以上では空白として読み取らない
って本当なんでしょうか!?
ウチ小説サイトなんですが、テーブルで囲った中に小説をずらずら書いてて
その際書き出しの字下げの時は全角でスペースを取ってたんですが…(下記↓)
こんな感じです。
↑この部分の空白を全角のスペースで作ってる。
が、昨日お客様からメールがきて、IE5以上ではテーブル内のスペースは
空白として読み取らないから、&nbspと書かないとダメだと言われ……
膨大な数の小説の頭のとこに&nbbspと全部入れなきゃいけないのかと、今頭が
真っ白です。
他のサイトさんを見たら、テーブルの中でも結構全角スペースで空白を
取ってる方が未だ多いように見えるのですが…、
ホントにIE5以上で全角スペースは空白に見えないのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
もしホントだったら、今までうちのレイアウトってどう見えてたんだろう…
>>671 別に構わないが、フラッシュを見られない人もかなり多いし
「見ていただいてナンボ」の世界ではかなりリスクが大きいと思われ。
それにフラッシュでも画像は保存できるし(笑)どうせなら
電子透かしで追跡調査した方が著作権を真剣に考えるプロには
有効だと思うんですが。それにプロアマ含めて芸術家ならともかく、
商業デザインの人がフラッシュ使うなんてアクセシビリティに
ついて一から勉強し直した方が良いでしょう(w
>>669-670 CSSでそうなるんだと思いまつ
あれは基本的に使う部分を間違えてる(w
680 :
萌えろ男たち:02/05/19 21:53 ID:n9wubOZU
>678
うち、IE6.0だけどやっぱり小説頭は全角スペースで1文字あけてるよ。
しかもテーブル内で。普通に見えてるけど…???
ちなみに&nbspは半角スペースだとオモタが。
682 :
萌えろ男たち:02/05/19 22:07 ID:n9wubOZU
>>678 全角スペースで文頭空けるのがダメなんて初耳だ〜……
私もそうやって書いてます。blockquoteで寄せてるけど
IE6.0で普通に読めてる……なはず。
684 :
風と木の名無しさん:02/05/19 22:12 ID:bbST1Ymj
>>678 慌てて自分のサイトを確認に行きました(苦笑)
IE6.0+Meですが、特に問題なく空白に見えてました。
ただし文頭に空白は入れてないので、もしかしたらそういうことも
あるのか……??
とりあえず掲示板か日記などで、「表示が崩れていたら教えてください」と
お客さんに尋ねてみるのはいかがでしょう?
あと、指摘してくださったお客さんが、ご自分のマシンで「実際に」表示が
崩れているのであれば、環境をお尋ねしてみるのもいいかもしれません。
686 :
685:02/05/19 22:16 ID:FnVqIbOD
あれれ、上のレスの&nbsp;が有効になっちゃった…
正しくは以下のように書くつもりでした。(本当は&を半角に)
&nbsp;は半角空白一文字なので、ふたつ並べるといいです。
687 :
678:02/05/19 22:17 ID:K29jr+XX
レス沢山ありがとうございます!
色々なサイトさんに飛んでみたんですが、全角スペースの人が多そうに見えますね…
半角スペースのことと間違われたんでしょうか。
684さんの言われるように、サイトの日記にでも書いて様子見してみます。
…が気になるので、もう少し他のサイトさんも見てみます(笑)
>671
すべてのフラッシュを否定してるわけじゃない。
>140あたりからイヤソなフラッシュについての話題がでてるから読んでみて。
気に入った画像は個人的に壁紙にして使いたいしから手間かけないといけない
フラッシュにされるのは嫌だったり。
それと正直、自意識過剰サン?と思うだろうね。
689 :
678:02/05/19 22:21 ID:K29jr+XX
と、のろのろ打ってたら685さんの書き込みが…
そうか、&nbspは半角1コ分なんですね。半角開けてるように見えたの
でしょうか…
なんかいまいち不明瞭ですが、皆さんの書き込みを見る限りテーブル内でも
全角スペースは普通に有効っぽいですね。
ありがとうございます〜、助かりました。
その方にはとりあえず、メールでどう見えてるのかを確認してみます。
文頭の全角スペースが有効でも無効でも、
小説を読むのにはなんら差し支えないように思うのですが、
わざわざ「IE5以上では無効です」と指摘するのって、親切なのかナー?
単純に偏ったWEB知識の持ち主のような気が。
>678さんにわざわざ指摘した人。
>688
読んできたが、本当にイヤソね。
私はデザインとか好きだからカッコイイフラッシュは見るの楽しいんだ・・・ただヘタ(略
>自意識過剰サン?
禿ドウ。右クリックにしろ何にしろな(w
693 :
671:02/05/19 22:48 ID:qM9dY3tF
いろいろありがとうございます。
全部を否定している訳ではないなとは思ったんですが、
ちょっと気になって聞いてみただけです、すみません。
>679
相手もプロだから仕事ではいろいろ知っていますが、
ただ単に私にそんな知識がないから
一つの手段としてどう?と教えてくれただけです。
他にもいろいろ教えてくれましたが、私には難しいモノが多くて(ニガワラ
あの…相談なんですけど、鯖は皆さん何処使ってますか?
新しくサイトを引越ししようと思っているんだけど、何処もアダルト禁な処ばっか
りで…。
今までは隠してたんだけど、知り合いのサイトでアダルトページが削除されてるのを
見て怖くなってしまって…(汗
アダルト禁って、どれぐらいなんでしょう?
今はsakuraにしようかと思っているのですが、高くて鬱入ってます。
皆さんに今使ってる鯖や、鯖を選んだ基準を教えて下さい。
>>694 使用鯖:
ttp://www.binboserver.com/ 選んだ基準:
アダルトOKだから。(法律に触れさえしなければなんでも許される)
テキストオンリーで画像をほとんど使わないから。
(ここは転送量上限が厳しいので画像サイトには向かない)
ひと月1000円ちょっとで済むから。
>アダルト禁って、どれぐらいなんでしょう?
サーバによりけりです。直接問い合わせするのが一番良いです。
>>671 >ただ単に私にそんな知識がないから一つの手段として
知識がないなら尚更やめておいた方がいい
いや、フラッシュやる気は無いんだろうけど一応…
698 :
風と木の名無しさん:02/05/20 00:06 ID:AwWEVOGp
>>694 sakura高いと思わない。
安い方で50M、CGI,SSIフルに使えてメルアカ一個ついてくるし
なんてったって軽いし、それで年間5000円。
私は100Mで年間1万円の方使ってるけど、凄く便利。
21歳以上なら、年間5000円程度で鬱入るだろうかと疑問に思た。
699 :
>694:02/05/20 00:07 ID:q0RCxO/R
http://www.media-0.com/ ここはどう?
Media-ZERO
・ 超大容量無制限のホームページスペース!!
・ 海外超高速回線でページの表示速度には自信があります!
・ 1サーバ少人数制 で何時でも快適アクセス
・ 初心者からプロのウェブマスターまで安心してお使い頂けます!
・ アダルトサイトも運営可能!
・ 広告はデザインの邪魔にならないテキスト広告を使用しております!
・ 商用利用、TGPサイトの運営も可能!
>697
レン鯖板で叩かれまくってるよ、そこ
>698
sakura、規約とサービスプランが変更になって、
今は安いプランだとCGI不可だよね…
697>700 そうなんですか。あやうく借りるとこでした。
やっぱり、ナウでヤングなんて古すぎますよね(そういう問題ではない
sakura、年間5000円ならそんなに高くないんじゃないかな……
かなりすごいエロでも問題ないし。
有料レンタルチャット借りようと思ったら
年間3000円位するのがあってちょっとビビった。
無料のはいまいちだし……うーん。
>698
大学生なら鬱に入るかもしれない、と言ってみるテスト
あと、sakuraは同居するユーザによって必ずしも軽いとは言えない。
これはどこの鯖行っても同じだと思うけどね。テレホ時うちの鯖めちゃ重いし。
それから、>701タソが言ってるけど
パーソナルは現在、CGI可も不可もスペースは150MBだし、アカデミックは6000円でCGI不可。
自分が借りてる鯖の事ぐらい、ちゃんと知っておこうよ…
705 :
668:02/05/20 00:29 ID:aM6B5ahD
ビルダーについて発言した>668です。
なんかいろいろ不都合でるときもあるんですね。
わたしのビルダーはV4で古いやつなんですけど
マカーの友達も見えてるみたいだから大丈夫と
思うのですが…。
不都合あったら教えてくれ、って書いた方がよいのかな。
少しだけどCSS使ってるし。
>702 ワロタ
ただsakuraのいいところは、料金が分割して払える所なんだよね……
トータルでみるとちょっと割高になるのだけれども
毎月ごとだったら大学生でも鬱入らないんじゃないかと思ってみる
>694
本気で探してるなら希望はもっと詳細に書かないと駄目なんじゃない?
価格上限と希望容量と最低限必須なもの(CGI、.htaccess等)くらいは
アダルトOKならそれで良いわけじゃないんでしょう?
っていうかレン鯖板で一度調べたほうがいいと思うけど。
>704
sakuraのパーソナル、タイプ1ならCGI可じゃなかったっけ?
>705
ビルダーで作った後、テキストエディタで開いて不要タグや
不具合が出る部分を手打ちで直せるようになればオケー
711 :
704:02/05/20 00:38 ID:7djrYt5a
>710
ん?
私は698がスペースが100MBだって書いてるから、
CGI可も不可も150MBですよと書いたんだよ?
タイプ1/2とあるのは分かってるけど、それで意味が通じると思って書いたんだが…。
まだまだ言葉足らずだね、私。
逝ってくる。
最近どこのレンタルサーバーも安くなってきてるねー……。
自分年間9800円の所を大昔からずっと使ってるんだけど、
昔は1Mあたりの値段で考えるとめっちゃ安い部類だったのに、
今となってはむしろ高い部類に入っている。
そろそろ変え時かなぁと思うんだけど、
慣れてるし移転めんどくさいし801可か聞くのもたるいし(w
とか思って来年もきっと9800円払うんだyo。
>697の鯖、レン鯖逝く前に借りてしまったヨ…現在チョイ鬱。
>699の鯖、違反もせず更新したばかりの時にいきなり垢デリられた過去がある。
あとFTP不可。
今借りてる無料鯖、CGIもFTPも使えないんだけど
今まで特にトラブルなかったし、ヤオイに対して文句言ってきたこともない。
サイト始めた頃はそれで十分満足してたけど
3年目ともなると欲が出て来るなー。
引っ越すのも面倒だから、年間2000円上乗せくらいで
FTP使えるようにしてくれないだろうか……
715 :
694:02/05/20 01:36 ID:2jzr3xIu
694です。皆さん、レスありがとうございます!
ス…スイマセン;間違えていました。
最初はsakuaraを第一候補に上げてたんですけど、ここアダルト禁になっちゃった
んですよ;
テキストも禁止のようです;
なので候補から外しました。
希望としては、月750円前後が理想、でも1000円ぐらいまで可、50MB、CGI・
SSI可、htaccess可でアダルト(というか801)に寛大な処がいいです。
あ、あとカードじゃなく銀行振込な処。
カード持ってないのです……(鬱
わがままでしょうか……;
やはり鯖元に聞くべきでなんでしょうか?でも部外者(?)に読まれるのって、
妙に抵抗感あります;
やはり隠すか!隠すべきなのか?!……でも「これだから同人女は…!」て言われ
るのは激しくイヤ!
やはり問い合わせを幾つかするべきなんでしょね…;(鬱
んにゃー
>715
最終的には「アダルトOK」と言っていない限り、後々まで安住の地に
できるかどうかがかかってるんだから、どこ借りようと鯖管に内容確認
取った方がいいと思われ。
高いと思っている金払っておいて、デリられて返金もされなくなった時に
あなたがどう思うかだけどね。
鯖探すなら、このスレのどこかに鯖サーチサイトの話が書いてあったけど。
>715
;ってなんだろう…。汗かな?
あなたの書き込みからほのかな厨テイストを感じました。(嫌味じゃないよ)
わたしは無料でどこまでできるかを探求してるので、有料にしようと思ったことない。
鯖から鯖へと渡り歩く引越し厨です。(転送URL使ってるので問題ないはず)
サイト始めてからお金かかったのって通信費くらいだなあ。
タグ手打ち、フリーツールで今までなんとか乗り切ってきたけど、みんな結構鯖とかに
お金かけてるんだね。ずっと無料ばっかだと月500円でも高いなあと思うようになってしもたよ。
今、同人アダルトOKな有料板も児ポの改正でどーなるか解らん
借りた後に規約改正されでデリられ返金不可なんてなったら洒落にならんし
訴えるにしても法律が盾だと、こっちが不利だ
取り扱いキャラが18歳以上で絵的に18歳以上に見えるのなら問題ないけどな
私はsakuraを毎月払いで使ってる。
嫌になったらすぐやめられるよう、年払いにはしなかった…。
こないだアクセス解析みてたら鯖管がコンテンツ裏まで見てった形跡があったけど、
その後なにも言ってこないからオッケーだったのだろうと勝手に思ってる。
生ぬるいヤヲイ小説だからあんまり心配はしてなかったけど。ちょとホッ。
児ポ法が改正されて真っ先にくるのは、やっぱり鯖からの追い出しなのかな。
当方取り扱いキャラは18↓、内容は18↑。
だからといってオフでやれば安全かといえばそんなことはないわけで。
あー考えれば考えるほど鬱だ…。
>>715 部外者に読まれるのが抵抗あるって…
黙ってアップしてもどのみち鯖管には見られちゃうよ?
>715
>「これだから同人女は…!」て言われるのは激しくイヤ!
わからんでもないが、どうあがこうと
どうせ同人女なんだからと開き直って鯖タンに聞け。
あとできる限り自分で調べて・・・・・・よくいくサイトがどこ使ってるとかも参考になるぞ。
それにしても、鯖の話はループ頻度が高すぎる気がするんだけど。
状況は随時変わるだろうから色々情報が聞けるのは助かるが、
「どこがいいですか?」「801はアダルトですか?」って…
現行スレの過去ログぐらいは読んでほしい(;´д`)
話題を出すなとは言わんが、次スレから2-3辺りに
前に出てきたレン鯖サーチのリンクを貼っておいたらどうだろか。
有料鯖でもいろいろある。無料鯖でもいろいろある。
ほんのり女性向けサイトを公開してる某無料鯖…設置CGIの中のある機能が
規約違反だよって鯖管から連絡もらった事がある。突然垢デリされなくて
助かったけど、ここではマジでマズイものはうp出来ないなと痛感したよ。
考えたんだけど、レン鯖板とかは男性がほとんどな上に
同人、ましてや801がOKかどうかって話を振っただけで
嫌がられるように思った。なら「鯖情報@801板」みたいな
専用スレがあってもいいんじゃないかな。
1には鯖サーチリンク貼っておいてさ。どうでしょ?
特に向こうで話ふらなくても、基本的な性能とか対応状況なんかは
向こうの該当スレのログで十分わかると思うけど。
私はそれで決めたし。
801に関しては各人の作風と各社の基準によりけりだから
問い合わせるしかないと思うよ。
>727
2ch以外でやればいいのに。<鯖情報@801板
>727
>729と大体一緒だけど、このスレの1辺りに関連サイトとしてリンクしといて
から、JBBS辺りでやっていただけると有り難い。
731 :
727:02/05/20 13:26 ID:zisinr0N
この板で要らないなら別にいいよ。
他に必要と思う人が居ないなら、わざわざJBBSでやっても無駄だと思う。
>728に胴衣。
鯖状況はわざわざ801であることを告げなくともレン鯖板で分かる。
ここで聞く人のほとんどは「アダルト不可」に自分が当てはまるのかどうか、でしょ。
それに関しては「鯖に直接聞くのが良い」って結論が出てるよね。
鯖情報だけ分けたら話題がループしなくなるから、すぐに止まるのでは?
うん、801って言っても
ほのぼのからハードコア(笑)まで様々だし
801をエロの範疇にするかしないかは鯖によって全然違う。
明快な基準があるとこもそうでないとこもあるから
『これは』と思った鯖に直接聞くのが一番だと思うよ。
恥ずかしがらずにね!(無理かな……)
xreaは、アダルト禁止と書いているわりには
結構寛容かも・・・。
かなりハードなSSもOKだった。
このスレ読んでいて思うんだけど、どうして有料鯖を借りようとする時に
「801はアダルトか」で悩む人が結構いるんだろう。
801もノーマルも関係なく、やってるエロの度合いだと思うんだけど。
モザイク系とかヤバイほどエロかったらアウチ、朝チュン程度なら全然オケーってね。
>「801はアダルトか」で悩む人が結構いるんだろう。
さー?やはりしっかりとした定義があるわけでないので不安なんじゃないの?
それなら鯖に聞けばいいのに、恥ずかしがって聞けないからお仲間に聞こうと・・・。
アダルトかくきなのに、恥ずかしいんですか・・・と思ってしまうが。
そういや、
上半身ヌギヌギした絵をうpしただけであぼーんされたってところもあるらしい・・・スゲエ。
>>734 うん、うちも平気だった。。。
画像じゃなければいいのかな〜。あと鯖管が小説だと読むのメンドイとか。
要は負荷率・リクエスト数・転送量をいかに抑えるかですな。
>737
画像は、小さいものでもリクエスト数にちゃんとカウントされるから要注意。
あそこの鯖って同鯖内でいろいろ分かるから落ち着かないよね。
絵はパッと見で判断出来るから、その分も不利なのかも…。
>734 >737
えっ、そうなの?
あそこの鯖で801サイトデリくらった人もいるみたいだったけど。
前もって確認取っとけばオケーなのかな。
私も昔あそこだったけど、度重なる鯖落ちに耐え切れなくて逃げ出したよ。
>739
理由が内容じゃなくて、広告掲示違反とかもあるかもよ。
あそこってその辺は厳しくチェックしてるから…
冬の大クラッシュからは比較的安定してるみたいだよ。<自鯖
>>699さんのとこ、一度アカ取ったけどすぐに消されたよ。鬱。
私のはハードな部類に入るオリジサイト(でもテキストのみ)だったけど・・・
「アダルト」ってのはあくまでも男性向けだったのかも・・・と思ってみる。
>広告はデザインの邪魔にならないテキスト広告を使用しております!
って書いてあるけど、「期間限定」とかいってポップアップ出ることあったよ。
あと、FTPつかえなくてブラウザからアップロードだからちょっとメンドイかも?
参考までに・・・
私が借りてる有料鯖は「内容は自己責任」なので禁止されてはいない状態
なんだけど。
でも最近法律でWebサイトの内容に関して鯖管理人の責任がかなり大きく
なったんだよね?(それともまだ?)
だったらそろそろ規約が変わっちゃうのかな…
無料鯖の場合、広告主がアダルトアウトだったりすると(というかアダルトアウト
の鯖の場合ほとんどそうだけど)そこからダメ出しされる事もあるよ。
クリック率とかページビューとかアクセスログの統計取ってたりするので
アクセスが目立つ場合は苦情きたりとか。
でも大規模な無料鯖で目立つ、なんてのはほぼ無いけどね。
目立つくらいのアクセスだったら重くてやってられないだろうし。
わたしが借りてるところはいまのところテキストに関しては
なにも言われないけど…。
この先どうなるのかな。
ま、そしたら辞めるか。
今日も新作に感想が無くてヘコんでるところだから
なんかどうでもよくなってきた…。潮時なのかな。
私が借りてるとこもアダルトは禁止だけど
ホモテキストについては何も言ってこない……
絵がなければ平気なのかな?
文章もまあ、ハードではないからな……ちょっとカンキーンしてるくらいで。
ただキャラ年齢は完全に児ポ法にひっかかりまくりだけど……
……デリられたらプロバイダのページに引っ越すか。
>>743 がんばれー!きっとやめたら悲しむ読者がいるよ!
新作読んで、心の中でこっそり喜んでる人だっているさ!
>>743 私も新作上げて、アクセスはあるのにカキコ、感想その他なしってよくありますよー。
ただ、アクセスがある=多分読者がいるんだろう・・・・と信じて続けています。
743さん、きっと楽しんで読んでくれてる人がいます。がんばりましょう〜
ちょっと現状が辛くなってサイト内で終了宣言(と言うか凍結宣言)
してしまったナマモノCP。
ところがそれ目当ての請求メールがきてしまいました。
やっぱり入っていきなり終了宣言されてたら凹みますよねぇ?
CP傾向ページでちゃんと説明入れてなかった自分も悪いんだが。
とりあえず返信メール、どう説明しよう……。
現在、更新していません、またしばらく更新の予定もありませんががよろしいですか?
とか、それでもくれっていうならやれば…
>746
管理人側のミスなのでパスは渡す。
その時に凍結している旨を伝え
「表での告知が遅れたことをお詫びします」と添える。
さらに速攻で表を修正。
749 :
風と木の名無しさん:02/05/21 10:11 ID:baFlagWc
>743
うちはありきたりかもしれないけれど人気投票なるものを設置しているよ
それに一票でも入ると掲示板に感想なくてもなんとかやっていける。
コメント欄も設けているので匿名で一言感想書いてくれる人もいるし
それに何よりも自分が楽しく書けるのが一番だと思うから
自分が楽しいと思って書いていればきっとみんなも楽しんでくれているはずだよ。
がんばれ〜!
すいません、あげてしまいました。
逝ってきます。(凹)
>743
うちは開設してじき1年にならんとするけどいまだご挨拶とかもらえないし。
それでも新作うpるとカウンタ回るしブクマしてくれてる人もいるらしいしで、
ま、読んでくれる人がいるならいっかと気にしてません(w
つってもあまりに閑古鳥な掲示板は撤去した方がいいのかな。
アレに引いてカキコできない人も居るかも。。。。
と、これも自分への言い訳に必須なのでいまだ置き去り。
あーもう意見呉れ頼む!! と時々アヴァレたりするけどね(ニガワラ
>751
いや、とりあえず第三者が書き込める場所は残しておいてもいいかも…。
年齢制限なし女性向けで、最初から掲示板設置せずマターリやってたら
ある日、焼酎のおじょーちゃんが実質管理人専用のCGIに横レス入れてきた
事があって「ああ、この人たちは何でもいいから自分の書き込みが
反映されたらいいんだな」と痛感した事があったので…。
当然その後設定は変更したけど、訪問者全てに不文律のマナーを期待した
私が甘かった、というか悪かったよ・・・
>751
ゴメソ、煽るつもりじゃなくて聞きたいんだけど、
>いまだご挨拶とかもらえないし
これって、どういう意味?
「はじめまして」の人がいないってこと?
それとも同ジャンルサイト持ちの人が来ないってこと?
754 :
751:02/05/21 13:58 ID:5Za2+PeM
>752
ツゴイィ焼酎でちゅ。
>753
初めましてのヒトがいないってことですです。
同ジャンルサイト持ちのひと…もカキコあんまないけどね。
つーかオンラインに知り合い居ないんだわ…あ、ウチュ入る…
素朴な質問です。
メールでパスワード請求をすると中が見られる会員制のサイトさんに
わざわざ「更新のお知らせです。よろしかったら感想も」というメールをいただきました。
皆さんわざわざ、メールで更新を教えたりしますか???
私はこんなメール貰ったの初めてなので
「マメな管理人さんだなあ…」と思ってしまったのですが。
うちはMLを使って更新情報や、
定期的にパスワードかえてた
んでパスワードの変更を連絡
していたよ。
757 :
753:02/05/21 14:42 ID:kBgbUCQr
>754
なるほど。変なこと聞いてゴメソね。
うちも感想なんてほとんど来ないけどガシガシ更新してるから、
反応無くても平気なサイトなんだと思われてたりして…。
そんなこともないんだけどなぁ(ニガワラ
書いてるうちに麻痺してアダルト度がわからなくなる。
男性向けのエグイ実写とかあるようなのがアダルトなら、
妄想だけのテキストサイトなんて、どんな描写してもアダルトとはいえまい、
そう思っちゃう。
いわゆる18禁ってのと、アダルトサイトって違うんじゃなかろうか。
アダルトでデリられたサイトってほんとにあるの?
>753
ウチも同じさ。更新ガンガンして日々カウンター数が増えてるけど
メールなんざー来た事ねぇ(笑)掲示板はあまりの寒さに撤去した。
1日/500も回って、感想の一言もないと、なんか空しくなってくる。
一応、書捨てフォームも付けてるけど、最初だけだった。
今や1〜2週間に1回、意味不明な台詞のメールがくるくらいかな
あ、ちなみに日記とか語りはないので魚ッ血対象じゃないと…思いたい(笑)
しかしここまで反応ないと、もしかして魚ッ血対象なのかと疑いたくなる
まぁ、とっりあえず、ジャンルには愛があるのでガンバルさー
>573もガンバレー
>758
801もエロが過激過ぎるとゲイのアダルトサイトとみなされて警告が来る(経験者)
指定された作品を引っ込めなかったらアカウントをデリられたかもしれない。
ちなみに鯖はwakwak。
まあ、イラストつきのSMラチカンキーンネタだったからかもしれないけど…
>760
758じゃないけどサンクス!!自分も鯖wakwakでサイト立ち上げた
ばっかりだったので参考になりまつ。ちなみにSMラチカンキーンは
どのくらいの描写をしてたのか教えてもらえると有り難いっす…
テキストでSMってる場面では「AはBのXXに○○をどうした」という行動描写と
責めのサイコな心理描写、受けの喘ぎと悶えっぷりをハード路線で描写。
ちなみにイラストは生ビーチク有だけど下は服や小道具で隠したチラリズム路線。
でも、ベロチューや服の上からお触り程度の別作品は全くお咎めなしだったYO
>>759 うちもあまりの寂しさに掲示板なくしたよ。
で、クレクレ厨でもいいやーと思ってヤケクソで
『感想など戴けたら死ぬほど大喜びします』と
管理人のページに書いたら、急にメールフォームから
来るようになった。みんな、『この管理人は感想なんか要らないだろ』って
思ってただけなのかも…
>743です。
>745さん、746さん、749さん、751さんありがとう。
人の情けが身にしみるわ。
感想苦手な人もいるし、皆それぞれ忙しいんだって
わかってはいるんだけど。愚痴ってしまいました。
頑張るよ!
2週続けて更新してやるぞ!
感想もらえたら死ぬほど嬉しいけど、
返事を書くのは死ぬほどメンドウな場合はどう表現したらいいのだろう。
匿名メールフォームは置いてるんだけど、たまに感想くれる人は
ほとんど本文中にその人のメールアドレスが書いてあったり、
返事がほしいと書いてある。・・・なんでだ!?
感想貰えるだけでいいじゃん…
更新したのに、それには触れないメール、カキコばっかり…
そんなに路線外してた?って聞きたい…
カウンタは馬鹿みたいに回ったのになー
って言いつつ、私も返事返してない感想メールある…
767 :
763:02/05/21 20:16 ID:K6WxKkqP
>>765 うちは『メールの返事はすぐ出します』て書いてあるのに
ほとんどの人が匿名だよ…
やっぱり怖がられてるんだろうな。
2ちゃんねらだとバラしてるから…
届いたらその場ですぐにお返事書くのにィ!(これはこれで退く?)
>>765 頂いた感想を励みに、更新を頑張りますね。
(意訳:返事はしないけれど作品に反映させるわ)
ってのはどう?
何故、反応が少ないのかを考えてみた。
(作品がヘタレだから、ってのは置いといて)
・社交性が無い(リンク無し・掲示板無し。匿名メールフォームはある)
・サイトの雰囲気が固い(配色が暗い・デザインがかっちりしている)
・反応が無くても普通に更新している(日記で嘆いたこともない)
思いつくのはこれぐらいだが、どれも変える気がないからダメだ…⊃Д`)
やっぱり作品で精進するしかないのか…
>769
う、あなた、なんて私と同じなんだ。
自分も同じ状況で、なおかつそれを変える気がないんだよ。
お互い頑張ろう。
ゆっくりでも、いい話を書けるよう、やっていくぞ。
で、以下結構既出な相談なんですが。
同じジャンル、カップリングの結構いいサイトさんがあるんですが、
改装した時から、IEで見ると入り口や、他のところも、サイト内でタグの閉じ忘れのせいで
見えなくなっているところがあるんです(何故かネスケでは見えたりする)。
具体的に言うと、
<!-- 云々 --> が
<!-- 云々 -> になっていて、見れないんです。
これ、指摘した方がいいのでしょうか。
しかし、サイトに社交性もなく、自分自身にも社交性は欠けているので
メール送るのにも、ものすごく気後れしてしまうのです。
ただ、いいサイトさんなのでもったいないな、とも思うのです。
入り口が見えないのって、致命的だし…。
みなさん初めてメール来る人から
サイト内の不備を指摘されたら、嫌な気になったりするでしょうか。
あと、もし不具合の指摘をする場合に、こういう言い方だったら嬉しい
というご意見あったらお聞かせ下さい。
長文失礼しました。
「あなたのサイトが好きなんですが」と好意的に、丁寧にメールしたら
いいんじゃないかなあと思うけど、人によっては指摘される事自体に
不快感あらわにキレる人いるみたいだからねえ…。
私は指摘されたら嬉しい、かつ申し訳なく思う方なんで、その心理は
よく判らないのですが。
でもIEで入口見えないのって、致命的すぎるよ…。
>762
レスサンクスです。やっぱりハードな描写は駄目ぽいか…<wakwak
まだほんのりエローしか置いてないけどゆくゆくはエロエロも、と
思ってたのでためになりました。やっぱ余所の鯖借りたほうが得策かな。
>769
>769さんが挙げてる要素から考えると、「自分の王国」が完成
されちゃってるカンジで、感想なんていらないのかも…と思われて
るかもしれない。クレクレ厨覚悟で一度日記でちらりと愚痴ってみては?
>>770 「こんなに良いサイトなのに勿体ないと思います」
という直球勝負ではどうでしょう?
>>768 意訳はひとによって解釈違うし、
返事遅いですと書くと、遠慮がちなひとは感想をおくらず、
物事気にしない人が「気にしませんから!」と言いつつチューチュー寄ってくる罠。
775 :
751:02/05/21 21:40 ID:aC1LLNFS
>769
自分も一緒だ…(ニガワラ 社交性以外は同じ。
クレクレ厨化するのはPCの外だもんな自分。ヒトリミモダエテオル。ゴロゴロ。
一度日記で愚痴ってみようかな(w
もうじき鯖契約更改だし。続けるか迷ってる(金絡みでw)のはホントだし。
あぁでも考えてみたら自分もすっごい好きなサイトさんに
ご挨拶したいけどいきなりBBSカキコとかメールとかキョワイわさ。
それ考え合わせたら正直、文句は言えないと思ったりもする自作罠。
>769
うちも似た状況かも…。無掲示板・無リンク・メールフォーム有・
サイト全体モノトーン・日記はひとりでハイテンション・更新ほぼ週一。
カウンタ回っても感想めったにない。クレクレ厨になろうか、いっそ…。
だが自分もROMばかりでめったにカキコしない人間だから偉そうにクレクレ言えない罠。
>770
私、ROMってるサイトさんに指摘したことあります。
リンクが切れてて見られない作品があって。
「すごく見たくて、気になります」というふうに書いたら、
丁寧にお返事くれて、速攻直してくれた。
管理人さんの人柄にもよるから難しいかもしれないけど、
私だったら教えてもらえると嬉しいな。
リンク・掲示板無しでメールフォーム有なサイトってけっこうあるんだ…
とかいう自分のサイトもそうだったり。(藁
776タンは双子の片割れ!?と思うくらい同じ…。
そして感想は滅多に来ない…けどもう慣れたなぁ。
カウンタが回ってるのが感想だと思ってあきらめてます。
778 :
769:02/05/21 22:16 ID:poFTY3IT
反応くれた姐さん方、どうもありがとう。
特に>772さんの「自分の王国云々〜」は確かにそうかもしれない。
考えてみたら自分も、ROMしてたサイトの管理人さんが愚痴ってるのを見て
ROMをやめたことがあるので、限界に来たら呟いてみようと思います。
>770 私も教えてもらった方が嬉しいよ。
でも原因の「タグ閉じ忘れ」はわかっていても言わない方がいいかも。
ソース見られて嫌な気分になる人もいるらしいし。
>770
日参していたサイトが改装後、全ての作品へのリンクが
全て間違ってたことがありまして。
掲示板で見れないですーと書いたら、その書きこみ消されてしまいました。
私、無神経なことしちゃったなーと凹んだので、
もうメールでも言えません(ノ_・。)
これから作品を置く予定で、リンクはせずに↓こんなふうにタイトルだけ書いてた。
・小説1(アップ済み、リンクしてる)
・小説2(〃)
・小説3(アップ予定、と書いて、リンクはしてない)
そしたら、「小説3を何度クリックしても先に進みません!」
というメールが来た。クリックして進めるところと本文の色は
はっきり変えてたし、アップ予定って書いてあるから
クリックしても先へ進めないのは初心者でもわかるはず。
そこまでして読みたいと思ってもらえるのはありがたいんだけど、
うれしいことなんだけど、正直なところチョト怖かった。
マウスボタンがカチカチカチカチッ!と苛立たしく音を立てるのを
想像してしまった。
ということで
>>770タン さりげな〜くさりげな〜くしてホスィ
801テキストサイトやっていて、殆ど感想もらえなかったんですが、
(ちなみ更新バシバシしてます)
ちょっと前にじわっとそのジャンルが人気が出て、
それで回ってきた人々から感想がもらえるように。
だが落ち着くとまたもらえない日々。
で最近、何となく勢いで書いたSS(切ない系)をうPしたら、
どかどか感想が入ってきた。
…やはり内容によりけりなのか…。
私がとっつきにくい訳でも、サイトが固い訳でもなかったと。
そんなことを実感した出来事でした。
782 :
770:02/05/21 22:45 ID:7rTk6WWV
>>770です。
レスありがとうございます。
メールしてみようと思います。
>709さんのように、無視されたなら、それはその時ということで。
素直に、そのサイトさんが好きだと言うことと、
なるべく、さりげない感じで、表示が変だということを、書いて送ってみます。
>778
そういえば、ソースを見られるのが、嫌な方もいらっしゃいますよね。
忘れてました。
そこらへんは、ぼかして書いてみようと思います。
みなさん、レス本当にありがとうございました。
たまには、脱ネトヒキーということで、頑張ってみようと思います。
スカートのファスナー開いてますよ、みたいなものかな<致命的ミス
私だったら死ぬほど恥ずかしいけど、やっぱり感謝する(w
迷うのは英語の綴りが間違っているとき。
些細な事だし、もしかして意図的なローマ字?とも悩む
Dialyなら多分間違いだけど、Daialyだとどうなんだろう
致命的ミスがスカートのファスナーなら綴り間違いは
私的にはブラジャーのヒモが一ミリ見えている感じ。
気にしない人は気にしないだろうし
私は綴りミスこそコソーリ教えてほしい(笑)
英語苦手なので極力使わないようにしてるけどさ……
わたしもrink(リンク)はあんまりよく見るので、わざと?はやり?と思って
知り合いのとこでも黙ってるんだけど、
どうなんだろ、やっぱただのまちがい?
実は間違えてたことに気づいたけど、今更
訂正すると恥かしいから、わざとってことにして
そのままです というような人がいる気がする。
指摘されても「わざとなんです」って答える。
一部の2ちゃん用語みたいなもん?
「プロフィールの綴りちがってますよ」ならいいけど
「plofileでなくprofileです。サイト内を見させていただいたところ、
メニューページだけでなくサイトマップでもおなじミスをされていますね。
もしかして間違って覚えているのではないですか?いまからでも
遅くありませんのでこの機会に直しましょう。ところでなぜこういう綴りに
なったかというと、そもそも語源が・・・」だったら嫌だ。
ところで小説用のCGIを配布しているサイトご存知ないですか?
日記の逆で、上から古い順に記事が並ぶようなのを探してます。
ググール検索もだめで、
Webprog板や制作板見てみたけどみつかりませんでした。
自作はめんどうだなぁ・・・
>>780 横レスでごめん。
タイトルだけ書いて、中身はうpしないのって流行なのかな?
知り合いがその状態で うp済みの作品も多いんだけど、
同じくらいタイトルのみ(後日UP予定とか、続き物とかではなくSSらしい)のも多い。
完全にAタグも使ってないから、未うpというのは分かるから状況は違うけど。
それで、いつUPされますか?て問い合わせがしつこいと言って愚痴られたんだ。
自慢なのかなとも思ったんだけど、本当にウザそうだったんで、それが管理人心理?と。
私もサイト持ってるけど、タイトル最後に決める派なんで、そういう真似はしたことがない。
じゃあタイトルだけ載せるの止めれば?とイッテヤリタイ……
>788
横横レス?よくわからないけど、とりあえず失礼。
タイトルだけ載せておくところあるよね。
近日up予定とか。
本人の勝手だと言われればそうなんだけど
メリットとかあるのカナ?
タイトル変えたくなったり、先に別なものupしたく
なったらどうするんだろ。
788さんの知人さんには自分も同じこと言いたひ。
>791
次はコレ!って決めた方がやる気出るタイプの人だとしたら
まずタイトル決めることで
書き始めるとっかかりにするのかも。
もしくは、
作品最後まで仕上げる根性がないんだけれど
宣言したことで自分を追いこんで完成までもってくタイプとか・・・。
787>789 ありがdです。terraさんとこのを改造するのが楽そうですね。
Web板に、配布用に小説CGIをつくったけど需要がないので
配布をやめちゃったって人がいた。需要ないのか・・・
>>791 知人がそのタイプなんだけど、それによれば「有言実行」だとか。
というか遅筆だからそうやって予告してプレッシャーにするんだってさ。
タイトルが変わったりするのは(仮)表記だから特に気にしてなさそう。
その知人の場合はちゃんと実行してるからいいと思うけど、近日UPの表記ばっかりで
放置してるようなとこは他をきちんと更新してても更新してるという印象が
薄いから損だとは思う。
ありがとうございます787です。
>790 おお、かっこいいですね。HTMLに保存してるので軽いです。
>792 2時間ぐらい前にそのサイトで迷子になってました(笑
>新しい記事を一番上に持ってくるかどうかを選択出来るようになりました。
とのことなので、これが目的に一番近いみたいです。
わたしも綴り気になるなー。
イラストをirastとか書いてあったりする。
なんで辞書引かないんだろ?小説も書いてるのに。
でも指摘できないな。知り合いだとかえって言いにくい。
すごく親しければ言うけど。
>>797 そうそう。irasutoなら解るんだよね。ローマ字だから。
でもirastってたとえ意図的にやっていても辞書引きを
怠っているように見えてしまう…どう発音するのかわからんが、
実はすごくカコ(・∀・)イイのか?(悩
ローマ字表記はnikkiならわかるけど、daialyはダメだろ、みたいな話が
ここかどっかで前にもあったよね。
少なくとも小説サイトだと、目立つ綴り間違い乱発は
言葉を使って表現する人としてどうかと思ってしまう。
わざとかしらんが、誤解されそうなアヤシイ表現はやめたほうがいいと思うよ。
そういえば、正しくは100hitじゃなくて100hitsなんじゃないの?
英語得意じゃないんで自信ないんだが。
すいません、質問です。
「18禁サイトも登録OK」というスタンスの検索サイトを
運営しているんですが(実質は年齢制限無しなサイトの登録が大半)、
先日「裏には無修正のCGがあります」とでかでかと
宣伝しているサイトが登録申請してきたんですよ。
それで、いくら絵といえど無修正はまずいだろうと判断して、
過激すぎる18禁サイトはうちには登録できないと断ったんです。
(「過激すぎる18禁サイト」は登録しないと規約にも書いてある)
でも、今思えばそのサイトのトップページには
他の検索やリングや同盟のバナーが大量に貼ってありました。
つまり、その大量の検索やリングや同盟では
その無修正CGのサイトがまずいとは判断しなかったと
いう事なのでしょう。
そこでお聞きしたいのですが、
無修正CGがあるサイトを、「過激すぎる18禁サイト」と判断した
私の行動は過剰反応だと思いますか?
正直、無修正CGを売りにしているサイトなんて初めて見たので、
「無修正」という単語だけに過剰に反応してしまったような気がしてきて、
自信が無くなってしまいました…。
801ゲット、ズサー。
ところで、800さんは申請してきたそのサイトの裏を確認したの?
それで過激すぎると思ったんなら、断ってもいいと思うけど。
あと同盟は自分で張るだけじゃないのん?
801ゲト出来なかったー。
>800
検索エンジンの紹介文登録の項目で「過激な表現は不可」というのを
見るから、今回の場合それに当てはまるんじゃないかな。
あと、アダルトCGサイト専門の検索もあるからその場合は過激でも
オケなんでは。
前にメールのスペルの間違いを指摘したら、えらく感謝された。
その後、見に行ったら変わっていた。
だけど、それも間違ってた。
苦手な人は苦手なんだろうなー
>800
もし自分だったら、やっぱり無修正CGを「売りにしている」という時点で、
「過激すぎる18禁サイト」に認定しちゃいそうだ。実際のものはどうあれ。
そこにあった検索やリングと、自分のところとのスタンスの違いを
確認してみるのもいいのでは。
>801 801ゲットおめ。
>803 ワラタ。ニガワラで見守るしかないのか…。
ギャーッ!! クッキー残ってた…しかもこんな…恥ずかしい…(鬱
>804
では、ふんどしからポロリでお願いします…(笑
>800
それはともかくとして、「過激すぎる18禁サイトは登録しない」と
明言されているわけですし、過激かどうか判断されるのが管理人の
役目だと思うので、登録する方はあなたの判断に従うのが当然だと思います。
そう言えば、この間検索サイトで「キャラ勃ち重視」というのを見た。
801的には正しいのだろうか?(w
>805
自分以外にあのスレの住人が此処に居るとは…w ウレスィねぇ。
何気に>807 のレスがハイパーリンクしてるしいい味わいだハァハァ。
>808
ツゴイィインパクトにクリャクリャするですです。正しい…ヤパーリ正しいのかな801として。
>808 それは「エロ重視」という意味だな、きっと(w
英語の知識があるかどうかというより、単語忘れちゃったら
ちょこっと辞書ひく手間をかけるかどうかというあたりに
性質が見え隠れするなぁ。
l(エル)とrがことごとく逆の人がいたよ。
Solly, Japanese onry.
に始まり、他の単語も逆。ネタではないようだった。
間違いばかりの人って、それこそ小さいころから親や先生や
友達に間違いをよく指摘されてるだろうから、指摘され慣れてて、
よほどショックなことでもない限り直らないような気がする。
>811
どの単語も全てLRが逆転しているならそれはネタかと。(間違える方が難しい)
リンク表記といえばフランセ語表記のサイトに限ってサイトマップがない…
>811
意味不明部屋名のサイトに限ってサイトマップないも追加キボンヌ。
>813
あるある。私は即Uターンだ。
『深海で見た万華鏡』…って、それ何の部屋やねん!!
んで、カーソル当てたら irasuto.html だったりするんだ…(w
『真夜中の次元回廊』ぐらいならリンク部屋だと見当もつくが。
あ。思いつきで書いただけで、どこのサイトってわけじゃないです。
811>812 ネタではないところが涙を誘います。
>814 昔やってました。イタタタタ・・・すっかり反省して今では
小説 日記 リンク メール とあっさり書いてますが、感想のメールは
イタタタ時代のほうが多かった。
>>814 ジャンルネタでコンテンツ名付けている人も居たけど
説明無しじゃ本当どこかわからない…とか(w
単刀直入なコンテンツ名以外のときはなるべく説明が
あるとみる側も楽なんだよね、と思ったり
お引っ越し検討中なので、某レンタル鯖にウチのサイトがアダルト禁止の
規約に引っかからないかどうか問い合わせしてみた。
問い合わせた文はこんな感じ。
>私は現在、実在の人物を二次的創作した作品を公開している
>サイトを運営しております。
>そのサイトはいわゆる「やおい」「ボーイズラブ」と呼ばれる
>同性同士の恋愛、性行為が含まれています
>内容はテキストのみで、画像やイラストなどは一切置いてありません
と質問したら、こんな答えが。(原文ママ)
>個人で楽しむことを許される範囲内であれば、かまいません。
>あまりひどいものや法律を逸脱しているものは困りますが。
……これ、認められたと思っていいんでしょうか。
ちなみに問い合わせに関する答えはこれのみ。
内容確認するからURL教えろ等は言われてません。
>>818 現在の自分のサイトのURLを教えて見て判断してもらう。これ最強。
だって、結局その某レンタル鯖の判断にかかってるんだから。
こんなとこで聞いても仕方無いのでは?
>個人で楽しむことを許される範囲内であれば、かまいません。
オケー!
>あまりひどいものや法律を逸脱しているものは困りますが。
捕まらない程度にな!
>818
どうせ問い合わせるなら、最初からURLも一緒に送れば良かったね。
もう一度URL添えて聞いてみたら?
>>819>>821 この鯖だけじゃなく、いくつかの鯖に818の質問文を送って聞いてみたんです。
ナマモノ請求制のため、借りるかどうか決めてない所にいきなりURL送るのは気が引けたので。
他の所は「女性向けならOK」「テキストのみなら問題なし」
と、ハッキリした答えをくれたんですが、ここだけが上記のような曖昧な
答えだったので、ちょっとお尋ねしようと思って……。
最終的に申し込むところには、URL教えて確認して貰うつもりです。
>>820 翻訳ありがとうございます。捕まらない程度に頑張ります(w
823 :
風と木の名無しさん:02/05/23 14:42 ID:0UZjtJ1w
ゲイサイト専門のアダルト可無料鯖があるって聞いたんですが、ご存知の方いらっ
しゃいますか?
海外の公告だらけな鯖じゃなくて、上下に大バナー一つずつくらいの慎まし
やか(ワラな鯖(できれば国内)希望なんですが。
アクセス数の少ない裏サイトですの、でわざわざ有料鯖を借りるのも億劫だ
し、いっそ公告が付くならホモが(・∀・)イイ!!と思いまして。
シンドバッドやググルで探したんですが見つけられなかったんです。
それに、レン鯖板で聞いても叩かれて終りのような気がしまして…(ウトゥ
824 :
823:02/05/23 14:45 ID:0UZjtJ1w
>アクセス数の少ない裏サイトですの、
自分でワラタ…
>823
801モノがゲイサイト専門の鯖を借りちゃまずいんじゃないの?
826 :
823:02/05/23 15:52 ID:0UZjtJ1w
>825
うちの裏、リアルゲイな方も見に来るゲイ寄りな内容なんですよ。
だから大丈夫かなと思いまして。
そういや、まじめなゲイの方とか(よくわからない書き方でごめんなさい)
801とかボーイズラブ系に
あまりよい心象お持ちでない方もおられるようだしなぁ…
>>342さんと同じなんですが、
うちも18禁版権だけは、サーチよけと無差別転載よけをかねて
海外からのアクセスをごめんなさいしているんです。
(個別にきた外人さんの問い合わせメールにも断りの返事を一応出してます)
ところが最近、そのうちの一人が何日置きかの感覚で、総合のTOPを
リロードしまくってるみたいなんです…。目的が解らなくてこわくって。
カウンタはIP重複をカウントしないのでいいんですが、
F5アタックでもしてるのかと思うくらい、グルグルまわしていて(;´Д`)
5〜10分ほどで飽きるみたいなんですけど…。
難しいことはさっぱりわからないんですが、
.htaccessで制限したフォルダの中身に、
たとえばリロードしまくりなんかでアクセス出来る事ってあるんでしょうか。
>>828 嫌がらせの為に転送量を増やしてやろうとしてるんじゃないの?
>>828 一度何故か、あるサイトのトップに貼ってある画像が急に自分のパソでだけ
見れなくなった時があって、その時厨だった私は何日かおきに行っては、
リロードしてた覚えが・・・。
結局ある日突然また見れるようになったけど、理由は未だに分かりません。
今思えばそこの管理人さんも不気味に思ってただろうなぁ・・・。
プロバ串の調子が悪くて何故か画像だけ全然表示されなくて
(別プロバを利用すると正常に表示されるので画像リンク切れではない)
何度かリロードを繰り返すと何事もなかったように表示される事があるよ
あと、鯖やTOPが変に重かったりすると読みこみが途中で切れるから
リロードって事も。何故かTOPだけ異様に重いサイトって少なくないし…
やってる外人さんは、もしかしたら入れるかな〜?
くらいでF5アタックしてるだけかも。(無理だっつーの)
どっちにしても5〜10分もりロードしまくるのは嵐でしょう、
総合TOP自体から閲覧拒否するのはどうかな。
>823
827さんと同じで借りないほうがいいと思う。
いくらゲイよりな内容とはいえ、ゲイの方の中に801は嫌いという方もいます。
無料で借りるとなれば、そのサーバからリンクで繋がることを考えれば、
いくらゲイよりでもゲイサイトではないなら専門鯖を借りるのは不適切な気がします。
リアゲイの知人いわく
女性作家の801はマンガでたとえるならレディースコミックであって
押さえるツボが全然違うからリアゲイが読んでもちっとも萌えないそうな
>834
そうなん???
じゃあときどき男性からメル貰う自分は。。。
萌え語られる自分は。。。
仄かにバイを告られるのは何故なの? リアゲイ的にもイケてるってこと?
それは自慢していいのか? (((( ;゚Д゚)))<ドウナンダヨ…
>835
リアゲイで801が嫌いな人もいれば好きな人もいる。
逆にノーマルな男の人でも801好きはいる。
というか、ゲイからもバイからも、はたまたノーマルな人からも感想もらったことある(w
ただ感想もらったからイケてるとは限らないと思うよ。
たまたまその人のツボにあっただけで...
そういうのは801に限ったことじゃないと思うけどね。
ここでも男性からメールもらった人いるって過去ログにもある訳だしさ。
自慢するほどのことではないと思うけど(ニガワラ
ま、たいていの男女はやおい読んでも萌えませんしね。
838 :
ところで:02/05/23 19:07 ID:mcbg+RdT
某スレで何やら不穏な動きが出てますね。
>838
どこですか?
>838 それだけの情報で分かる人は少ないと思われ…
>839
801系オリジ●ルサイトスレ
>840
オリジナルサイトスレでは?
ちゃんと管理された避難所があるのに、
粘着厨が、したらばで土壇場自演を始める様子
843 :
842:02/05/23 20:09 ID:ZIvPAcr3
>841
ケコーン!!
844 :
823:02/05/23 20:23 ID:0UZjtJ1w
うーん、そうですか……
止めた方がいいんですかねえ……
そしたら有料鯖を借りるしかないですねえ。
うちは男の裸しか置いてないのに、女の裸のバナーを表示させられたら激萎えですから。
レスをくださった皆様、有り難うございます。
それでは名無しに戻ります。
>836
アナタツラレテマスヨ。
男目当てにゲイ鯖のサイトへ来たのに
女が書いたやおいサイトを見付けたって人も
激萎えだと思う。ていうか、ヘタすれば荒らされるかも。
>>697 遅レス、スマン。
ハード系移転に伴って聞いてみたら、
「創作活動におけるアダルト的表現は容認しております」
とのこと。
恥を忍んで聞いてみてよかった。
評判はあんまりよくないけど、やおい系には優しそう。
安いし。(w
>>847 規約にそう書いてあるのにわざわざ聞いたの?
>848
847ではないけど管理元に直接確認とれた方が安心じゃない?
わざわざ聞いたの?とわざわざレスするのは何故だ・・・
850 :
847:02/05/23 23:46 ID:XZT1jamA
詳細は問い合わせろって書いてあるし、ハード系だから一応ね。(URL付きで)
金払ってデリられたら悲惨だし。
そういえば、どの程度までいいのかって聞いたのに、
そこのところの線引きをはっきり言ってくれなかった。
どこまでいってもいいってことだろうか・・・。
確認しましたが、何か?って言ってどこまでもキボーン
って言っても見にいけないけど・・・
請求制サイトで「プロバイダの名前とHPアドレス」を教えろと
要求されたのですが、この「HPアドレス」はプロバイダの
URLを書けば良いのでしょうか?
「サイトをお持ちの方は良かったら教えて下さい」
という項目は別にあります。
>852
多分そうだと思いまつ。
プロバイダの中には、プロバイダ名とメールアドレスのドメイン名が
別々になってるところがあるんで。
請求に使われたメールアドレスが本当にプロバイダのものかどうか
確認のためだと思うです。
>853
ありがとうございます。
しかしそこまで慎重なくせにMETAタグすら入れてない罠。
ナマモノURL問い合わせ。
請求内容にどこからきたのか教えて下さい(検索サイトが怖いから)と書いてあるサイト。
一応知り合い。METAタグなしで検索ひっかかりまくっているので、
懇切丁寧にメールでMETAタグとロボ避けについて教えたのに、
1年たった今でもそのままのサイト・・・。
メールは届いていると言われた・・・・
お願いだからどうにかしてくれ・・・
リンク集がひっかかってるとこちらにも被害がくるんだ。
リンクOKするんじゃなかった・・・・・。
856 :
855:02/05/24 01:32 ID:Z/XMoazy
ごめんなさい・・・誤爆しました・・・(涙)
>854
.htaccessもしくはrobots.txt入れてるからMETAタグそのサイトが
入れてないかもと思われ。
それでもMETEタグ入れて置くに越したことはないんだが…。
>857
robots.txtは自分のディレクトリのルート領域じゃなくて、
鯖自体のルート領域に入れないと意味ないから、よほど自鯖を
持ってる人じゃない限り無理だと思うけど…
それでもMETAタグはやっぱり保険で必要だなあ。
.htaccessやrobots.txtで制限する前にロボット巡回済みになってしまうと
METAタグにロボット避けもしくはキャッシュクリアを入れておかない限り
鯖仕様やリンクの貼られ方によっては延々とキャッシュされつづけてしまう罠
robots.txtは画像ディレクトリの中にも別途入れておいた方が吉
860 :
857:02/05/24 12:00 ID:UbRvt+th
METEタグじゃなくて、METAタグの間違いでした。
スマソ。
有料鯖の中にはキボンすればrobot.txtをサービスで設置してくれるところも
あるよ。お陰で安泰ダターヨ。
何だか良く分からないが、自サイトの文句をメルで送って来る人が居る。
「お前の書(描)いたものはパクりだ」「ウザい」「サイトにuぷする程、上手いと
思ってるのか」とか。
メル弾こうにも、態々レンタルアドを変えて送ってくる為、現在放置。
しかし、パクった覚えは無い。
一度パクったと思われる先のアドでも情報でも良いから教えてくれ、とメルを送ったが
返答は無し。しかし文句等のメルは送られて来る。
サイトをあぼーんして、鯖移動しようかと思ったが、今来て下さってる方に悪いし
中々実行出来ずに。
これは相手が飽きるまで耐えるしかないんでしょうか。
いい加減鬱。日記で愚痴る訳にもいかず…。
メールの内容に毎回含まれる単語が複数あったりしないかな?
それをキーにしての自動振り分けはできない?
>862
頭の悪い奴等にはバストアップの絵さえもパクリになりかねないので
このサイトのこの絵!とか明確な答がないならパクリについてはシカトして良いかと
と、それより何か粘着さんに取りつかれてる気がするなぁ
恨み、逆恨み、逆ギレに思い当たる事はないかね?
>862
嫌がらせメールでサイトをつぶして喜んでるヴォケの一種だと思います。
まともに相手をする必要はありません。
反応すればつけあがりますから、メールはゴミ箱ポイして日記等で一切反応
しないようにして下さい。
間抜けな相手だとメールヘッダにプロバのSMTP鯖や送信時のIPなど色々証拠を
残してくれてるかもしれません。それらが同一であればプロバに「お前んトコの
ユーザーが嫌がらせしてくるぞ(゚Д゚)ゴルァ!!」ができます。
866 :
862:02/05/24 18:50 ID:5x3xHSB8
>863
メルの内容は、大体1つのメルにつき1つの議題という感じで、延々と毒舌会な状態です。
毎回含まれるのは決まって自サイト名と私のHN。
これで振り分けたら、他の人のメルも振り分けられてしまうかも…。
もう少し決まりきった文句のメル内容なら助かったのですが……。
>864
そうなんですよ。バストアップがパクり絵だと。
粘着さんは、心当たりが有るような無いような。
サイトが18禁なのに、リア厨房工房が相互してくれと年齢明かしてメルしてきたので
私なりにやんわりと断りを入れ、18歳以上になってから来てくれと注意。
その後、言い訳メルが来て常連だから良いでしょ。等と。勿論断りました。そんな様なやり取りが数回。
それに加えて、検索等のランキングでイカサマをしていると注意された事も。
全く身に覚えが無く、首を捻るしか出来ません。思えば結構恨みを買っていそうな気になってきました…。
>862
サイト潰して喜ぶ輩が居るんですか…それのターゲットに私が選ばれたと。
相手はしてないのですが、段々と苛々が堪りサイトをあぼーんしたくなります。
そうすると相手を喜ばす事になるんですよねぇ。
相手しない様にします。相手すると、精神的に疲れるだけですよね。
プロバが違う場合はどうする事も出来ないんでしょうか…。
もしかしたら1人では無く数人単位の嫌がらせ?!恐……。
なるべく相手しないように、普通にサイトを運営していきたいと思います。
ここでアドバイスして下さって楽になりました。レスして下さった方々、本当にありがとうございました。
>866
あえて2ちゃんで煽り荒しの応酬してると
慣れるよ。
ラウンジとかロビーとか。
>866
完全無視を貫き通すのが一番いいと思うよ。
イライラがたまったら、(゚Д゚)ゴルァ!スレで吐き出すなりしてがんがれ!
>866
勝手に送ってくるDMの一種だと思って脳内あぼーんするに限るよ。
化粧のノリとハアハアのノリが悪くなるから、ストレス、よくない。
>867
煽り荒しに慣れる代わり、何かと戦闘体勢に入る習慣がついてしまい
「またーり」という呪文を目にするまで好戦的になってしまう罠
忌中なんだわ。
しばらくドタバタしているし、その後も、801書く気が戻ってくるにはしばらくかかると思う。
だから、『更新できないよー』とサイトの方に書いてはおきたいんだけれど、
プライヴェートなことだから、さて、なんと書いたものか。。。
>870
忌中につきしばらく更新できません。では不味いかね?
じゃ、「諸事情につきしばらく更新できません」と記しておいて、
後々忌中だったと書いてみては?
気にやまれるのが心苦しいのであれば「管理人多忙のため」と
書いておくのも手ですよ。だまってるよりは色々あって更新できない旨を
来訪者さんに知らせておいた方が、いいと思うのですが…。
むう、つか、お悔やみ申し上げますです…。(TДT)
>870
「親戚(または知人、知り合いでも)に不幸がありましたので、しばらく
更新できません」とかはどうでしょうか?
私も前にそういう事があった際、そう書いておきました。
>870
個人的には、『更新できないよー』って書いてあれば特にそれ以上知りたいとは思わない。
相談させて下さい。
ナマモノURL請求制サイトを運営しています。
どこの検索でもそうだと思うのですが、URL請求うのサイトだと
登録はURL請求のページを登録して
別に管理人様に中のURLを連絡しなければいけないですよね。
先日某検索へ登録申請をしたのですが、その数日後、アクセス解析に妙なリファがあったのです。
気になって辿ったら、その検索に登録されていることを知りました。
登録しました、というメールは来なかったのです。
しかも、申請はきちんと請求ページにしたのに、登録の時に中身のページにURLを替えられてました。
気づいた時にはすでにそこから中に何人も入りこまれていてたので、
検索のデータ更新をして、それからは大丈夫なのですが、
検索サイトってそんな風に変えてしまうものなのでしょうか?
このままその検索に登録していていいものか不安なんですが…。
あと、請求無しで入ってしまった人を弾く為にURLを変更した方がいいのでしょうか?
今のところ荒らされてもいないですし、それ以降変なアクセスログはないので大丈夫とは思うのですが。
他のサイトとまだ交流がなくてナマモノのことがあまり分からないので教えて下さい。
>875
自分もナマモノ(事務所がゆるいバンド系)だけども、
今まで請求してきてくれた人のアドレスが控えてあるなら、
その人達にURL変更のメール出して、請求なしで入られたと思われる
やつは変えちゃってもいいんじゃないのかな…実害のあるなしに関わらず、
精神衛生上その方がいいのではないかと。
逆に質問になってしまいますが、その登録されたサーチ、差し支え
なかったら伏せ字でいいので教えていただきたいです…後学のために。
ジャンルオンリーの検索以外に登録したことがあるのはbxbサーチだけだけど、
あそこは「URL請求制」のカテゴリもあるし、登録確認のメールも
きましたよ。
>>875 なんだろうね…間違いなのか方針なのか一度問い合わせをしてみては?
単に手違いって事も有ると思うし。コピペミスとかで(恐いけどあり得る)
方針ならナマモノとは合わないと思うから止めた方が良いと思われ
いずれにせよURLは変えて、元のURLには「諸事情により変更しました。
お問い合わせ下さい」と書く。で、請求してくれた人にはBCCメールか何かで
新URLを教えれば良いと思う。
>875
うちはCGIによる自動登録の検索サイトで
登録完了のメールはsendmail機能を使って登録メルアドに自動的に発行される。
でも、たま〜に、宛先不明で返ってくるものがあるよ。
URL請求サイトにたいして、勝手にページ内に変更したのは言語道断だと思うけど
登録完了メールがこなかったことに関しては、
管理人さんのせいではないかもしれないことを頭に置いておいてね。
879 :
870:02/05/25 09:59 ID:sth5/VGy
レスありがとー。
葬式終わったら、さりげない表現を考えてみます。
いつまでになるかわからないけれど、更新できないサイトに足を運んでもらうのは
ちと心苦しいので。
>875
登録完了メールを送らない検索サイトは結構あるよ。
そういうところは普通、注意書きに「登録完了メールは送らないので、
自分で確認に来てください」って書いてあるけどね。
申請したURLとは別のURLで登録されちゃったのは
明らかにおかしいと思う。URLは変えたほうがいいと思うよ。
881 :
875:02/05/25 15:47 ID:tuslvCpF
みなさまレスありがとうございました。
>876
私が登録したのは、そこだったりします。
以前はsikiに登録していたのですが無くなるということで
少し前に登録してみたのが先日のことだったのです。(移転前です。)
登録完了が来ないのはあそこの掲示板見ても、自分以外にもあったし、
友達も一人来なかったと言っていたりもしてたので、
鯖の調子とかもあるからそれに関してはあまり気にしていないのですが、
ただペーシのURLを変更したのはどうかと思ったのです。
友達に相談したら移転先の鯖は海外鯖の再版使っているから止めた方がいいとも言われたので
イイ機会なので登録削除しようかと思います。
中身のページはお客様にBCCメールで変更のお知らせを送りたいと思います。
もちろん、このことは書かずに「諸事情のため」とでもします。
どうもありがとうございました。
882 :
風と木の名無しさん:02/05/25 16:41 ID:8yu54waF
*
883 :
風と木の名無しさん:02/05/25 20:59 ID:fP2iTBse
884 :
変態太郎:02/05/25 20:59 ID:YaO1YSqV
自サイトのチャットがどうにも盛り上がらず。
常連(しかもオフでも交流のある友達)が1人来るだけで
しかも振ってくる話題が別ジャンル(因みにナマモノです)ばかり。
以前は他のお客様も来てくれたのにな……
こんな会話ばかりじゃ、新規の方も入りにくいだろうに。
もっとジャンル萌え話がしたいんだよー!!(泣
サイトでの交流って、絵や小説が余っっ程上手い人とかじゃ無い限りほとんど、
管理人がどれだけ他のサイトに出向いて行ったかによるような気がするのは
私だけでしょうか?
殺気タン降臨じゃなくてもいいから日記早くー
>885
最近とみにそう思。
>886
自分もそう感じる。
結局、お礼書き込みの応酬って事なんだな…とある日、悟ってしまい
掲示板を取っ払ってしまった面倒くさがりです。
昔、まだネットやり始めたばかりの頃にそう思った。
掲示板見ると「リンクありがとうございましたー」だの
「先日はどうもー」だの、サイト持ち同士ばっかり?って。
まだサイト管理人なんてやってなかった頃だったので、
書き込みづらいと感じていた。
そうか……やっぱりそうだよな……
最近ネット内ヒキーで、
ここ1年くらい他人のサイトではたまにしか顔出さず、
チャットには全く顔出さない状態だから……
リンクページの更新、もう半年以上してないかな(苦藁
でもカプが、B受けならA×Bオンリーという自分は
「B受けなら何でも良い〜!特にC×Bが最近の流行りよねv
C×Bマンセー! A×BなんてやってたらC様の呪いが下るわよ?」
みたいな状態のチャットには行けないんだよママン……(;´д`)
そうなのかー。
私は掲示板が苦手なんで、まったく他のサイトには行かないけど
管理人さんとの1対1でのメールのやり取りとかはあるけどな。
確かに、掲示板にはあまり書き込みないので、
そう云う意味では交流なしとも言えるか…。
ところで、質問なんですが、皆さんメールのやりとりって
だいたいどれくらいおきくらいが都合いいものなんでしょうか…?
私はものすごい長文書きの上に返事が早いもので
3日置きくらい(しかも遅くして)で返信してるんですが
やっぱり週一くらいがウザくないかなあ、と考えてしまう…。
>892
自分もそんな風に思っていた。
でも、サイト管理者になってみると、
今度は書き込むと、宣伝だと思われるのではないかと、考えて
どちらにしても、ネトヒキーのまんまだという罠
>894
よほど急で重要な連絡事(返信)でないかぎり、思い立った時。
非常にゆっくりというか間が空くというか…(一ヶ月はザラ)
そういえば最近、必要最低限のメール以外送ってない。
流れを中断してすいません。
例えばA×BがメインのサイトにB×Aの自サイトがリンクするのは
相手をイヤンな気持ちにさせてしまうんでしょうか。
ちなみにそのサイトのリンク規約は"同人系ならリンクフリー"です。
自分はあまりカポーにこだわらないので好みの絵だったりすると
カポーは気にせずにリンクしたくなります。
898 :
風と木の名無しさん:02/05/26 14:29 ID:f219YWbc
リンクしたので確認にきてください。
って、何を確認すればいーのやら。バナーが表示されてるかとか、
クリックして飛べるかどうかは、リンクする人が確認することなのに
それをやれってか?
だいたい事後報告いらんて書いてるのに、報告だけならまだしも
いらん手間をかけさせるのはなんでだ。
>898
紹介文あたりじゃないの?たまに頓珍漢な説明付ける人いるし。
気に入らなかったら書き直しますみたいな<確認
まあ、「確認おながいします」は慣用句の一種だから読み流せばいいよ。
>898
禿同。>899の言うことも分かってるんだが、
これ言われるとどうしても「お前が確認しろ」と言いたくなる。
ただ報告するだけじゃ、なんでダメなんだろう。
報告されりゃあ言われなくても見に行くのに。
>>900 見に来ない人がいると困る、とか思ってるのでは?
でも私も一応リンク貼ったときは
「紹介文、暇なときにでも確認して下さい」って言っちゃうな〜。
クリックして飛べるかどうかは別に確認してくれなくていいよ(笑)
そういや最近あんまり同ジャンルのサイト回らなくなっちゃったな……
申し出がない限りリンクも増えないし……2ちゃんにはまりすぎか(笑)
>898
サイト開設したばかりの頃はリンク貼るのも不安が伴うものでして、
不備があったら失礼だからとビクビクしながら、
「お暇な時に確認お願いします」と入れてた。
(お手数かけますが)変なところがあったら教えてくだちい、って感じ。
しかし報告不要のところにそれを言うのは確かに筋違いですな。
いずれにせよ読み流してオッケーかと。
>>897 人による。
そのサイトに限って言えば、"同人系ならリンクフリー"なんだから
フリーなんでしょ。気にすることないと思うが。どうよ。
>903
うん同意。それで相手が不快になったら、「リンクフリー」って
言った相手のほうがウカツなんだからさ。
しかし、リンクフリーなら、相手も気づきようがないだろうと思うが。
リンクの紹介文暇な時に確認して下さいってやつ、イヤンな紹介文でも
リンクしてくれた先の管理人に何も言えません…(鬱
でもやっぱり、リンクした際のお決まり言葉みたいなもんなのかなぁ。
「御暇な際にでも御確認お願いします」みたいな文は。
しかしさ、それを掲示板に書く人も居たりしません?
メールで十分だろ…とか思うんですけどねぇ。
管理人初心者の頃は何もかもが不明で、いちいち相手にお伺いを立てる
のが当たり前なのかと思っていたんでリンクに関しての云々を聞いてたり
したよ…今思うと「何やってんだ、自分!」ってどつきたい気分だけど
だからリンク報告とか「確認しに来てください」書き込みなどは慣用句と
いう事と経験値がまだ浅い管理人さんなのでは、と思って生暖かく見守ってる
自サイトでキリリク(小説)やっているんですが、
Upした後、今度サイト作るんでその小説くださいとメールが。
まぁ良いかと「良いですよ」メール送った後、小説もword添付で
送信しました。
その後音信不通。返事もなしサイトを作った連絡もなし。
もう数ヶ月たつんだけどな…。
まだリク小説Upしたままなのでいいんだが…ちょとモニョ。
>907
というか、
ワードの添付はどうか?と思うのだが…。
とマジレス。
小説を添付してメールするなら、
メモ帳のほうが良いかと思われ。
klezがわらわらくるー。もうイヤだー。
何で1時間置きにくるのか。
いや何よりどうして未だに感染を放置してるヤシが居るのか知りたい。
>リンク報告。
たまには貰いたいね…うふふ…。
でもうちは許可制だからさ。面倒臭い思いしたくない人ばかりらしい。
klezはklezに感染した?と疑って調べないと分からないと聞いた。
以前、大量に来た時に、その後朝に一度、夜に2度ほど同じような時間で
klezが届いたのでメールの中を見たら、どうやら同じ人だったけど、
ご忠告するのもな、と私はしなかった。
でもうっとおしいからフリーメールだったのでアドレス変えてみた。
アドレス変えれるなら変えるというのも一つの手だよ。
>907
……わぁど、持っていません。
それにウイルス対策ソフト持っていなかったら、
わぁどの添付は問答無用でメールごと削除します。
せっかくもらったのに見られなかったりで
連絡取りにくいのかもしれませんね。
今更なんだけど
>884、IDがYaO1…。
業者さん、アナタ神になったよ!
klezとにかく大量に来ますよ……(泣)
誰から来たのかさっぱりわかんないし受信するとき激重!
誰だろう……ハァ。
>>907 添付はテキストファイルの方がいいですよ〜
ワードは間違ってワードパッドで開いて文字化け、ってこともあるし。
おせっかいスマソ。
>>897 どちらかというと、相手よりお客さんの事を考えた方が
いいかもしれない。結構逆カプは駄目!って人多いから
紹介文にはちゃんとカプ書いておけばいいんではないかと。
問題有れば相手のサイトの管理人もなんか連絡してくると思われ。
私はオリジなんだけど、パロサイトからもリンク張られる事あるし
結構異種カプリンクも多いと思う
915 :
907:02/05/26 22:04 ID:QVRRJHCD
一応送る前にワードで送ることバージョンも伝えたんですが。
言葉足らずですみません。
しかしテキストファイルの方が良いのは確かですね。
今度は気をつけます。
>915
サイト内にリンクなし(孤島状態)であぷ、urlをメールで。
これだとトラブルが少ないよ。
仕事で画像+テキストをやり取りする時はそうやってる。
メールボックスがパンクする心配がないからはじめたんだけど。
>916 漏れもそうやってる
話の腰を折ってしまってすいません。
サイト移転したくて、ここではさくらが評判良さげなのでサービス案内ページにいこうと思ったんですが…。
い、行けない…。今って募集して無いんでしょうか。
スレ違い気味で申し訳ない。ここにはさくら使用の方が多いみたいなんで聞いてみました。
>919
真っ白な画面になってしまうのですが…。コピペしても駄目で。
みなさん見えてるんですか?
攻めの名前が思いつかん。
辞書をランダムに引いてみたりして小一時間ほど考えてるがどれもピンとこねえ……
>922
映画とかアニメ、ドラマとかテレビで放映されてる番組のスタッフロールとか
眺めてみるのも良いかも。
後、姓名判断とかの本とか、子供の名前辞典みたいなのとか。
さくらのサービス案内見てきたんですが、
アダルトサイトは不可って書いてたんですけど、801は大丈夫なんでしょうか?
写真がダメという記述だったんで、絵なら、モロ出しでなければOKでしょうか。
契約前にメールで問い合わせしておいた方が無難でしょうか。
ちなみに当方、版権モノです。
>925
聞く前に過去ログ読んでるかい?ガイシュツだYO
>921
ウチのブラウザがおかしいんですかね…ハァ。
真っ白で、ソースさえ出ない状態になってしまうんですよ。
801系に寛容っぽいので、さくらにしようかと思ったんですが。
連続スマソ。どなたかプロバイダの鯖で運営している方はいらっしゃいますか?
最終手段はプロバ鯖かな、と思っているのですが、規約が細かく書いていなかったりするのでどの程度の物が平気なのか心配です。
ウチは有料なんで(ODNです)余計手を出しづらいというのもあります。
プロバ鯖でお勧めなのはWAKWAKかな。月200円コースでCGI可の50MBスペースと
メアカ1個が貰えるから、下手な有料鯖を借りるより安く運営できる。
どの程度ならオケーかはこのスレで何人かコメントしているからそれを参考に
>922
そいつが読んでそうな雑誌の懸賞当選者欄を
ぼーっと見るとか。電話帳よりランダムでいいのよ〜
925です
>926
すみません、遅まきながら今、過去ログ読んできました。
勉強しなおします。
>920
ノーd入れてないですか?
デフォルトのままだと、ad.jp部分を広告として認識しますから真っ白に…。
おかげでゼロにある自分とこも真っ白になっててぎょっとした(笑)
>932
わわわ!その通り、ノートンで広告ブロックしてたみたいです。
有り難う御座いました!無事表示されました。
阿呆ですいませんでした(;´д`)
もう900超えたんですね。
そろそろ次スレのテンプレ考えた方が良いのかな?
よく出てくる質問とその答えとか。
935 :
922:02/05/27 19:49 ID:dN3cxI5H
>>923、924、930
レスどうもです。
いろいろやってみて何とかいいの見つかりそうです。感謝
アク解見てたら、
http://nun.nu/?(うちのURL)
でアクセスがあったんだけど、これってどこかで晒されたってことでしょうか。
けど2ちゃんってime.nuですよね?
1件だけだったけど心配…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>936
CGI少年の解析結果から飛ぶとそうなるらしいです。
936>937
そうなんですか。
回答ありがとうございます。
自サイト以外からはリンクしてないはずのメニューのページへ引っかかったから
カナーリビクビクしてました…
すいません、ちょっと前に話題に出てたので気になったんですが、ナマモノでURL転送を使っているのってやばいんでしょうか?
一応隠れてやってますけど、見付かりやすかったりするんでしょうか。
転送を使っている理由は、単純にいい鯖があったら変えたくなるんで使ってるだけなんですが。
>939
ナマモノって請求制が普通だと思うんだけど、
URLが晒されないまでも、知らない間に横流しされてたら
転送URLにしたのが無駄になっちゃわないか。
>941
ぐぐるのキャッシュと思われ
某サイトさんで配布されているフリーのアクセス解析から飛んでくる方は
access_list.cgiとかになっていたりするし。
でも・・・気をつけないと自分のトコのアク解を覗かれてしまって、
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルになる。
>944
パスかけてれば大丈夫っしょ。
真夜中に同じサイトのリンクから、同時刻に飛んできた二人って
チャットかなんかしながら、飛んできたんだろうな。
自分がよくやるからさ。
でも、そこのサイトとちょっとしたトラブルがあった時なんで、
なんか噂されてたのかと思うと、ちとヤな感じ。
>939
ナマモノ者としては、万一足がついた場合には鯖移動は当然として、
転送URLも破棄すべきだと思います。
鯖移動してもURL一緒だと本末転倒。
単純に短いアドレスにするためのものだと思っておくのがいいかと。
>946
そう卑屈になるのもどうかと思うけど…
片方がトラブッた本人でなければ、「ここのサイトいいよ」とか
「新作うぷってたよ〜」とかで行く事も結構あるぞ。
自分がある同ジャンルサイト管理人とトラブッたあと、
私は共通の知人やお客さんには一切何も言わなかったのに
(むしろサイトに来なくなったりリンクをぶったぎったり
外から見てハッキリわかるような行動を先にしたのはその人の方)
勝手に「噂されてるに違いない」と思い込んで
態度がよそよそしい共通の知人や客を次々切った人が、過去に居た。
私はそういう公私混同はしない主義なんだけど
自分がそういう事しててやましい気持ちがあるから
されてるって思うんじゃないの?と腹立つを通り越して呆れたさ。
大体その人たちの態度がよそよそしいのはアンタに原因があるんだっての。
>948
946です。ご意見サンクス。
リンク元は、アイタタな管理人のサイトで、
そこのチャットルームに同類の狂信者が集ってるようなので、
つい、ヒガイモウソウになっちゃったよ。恥カシー。
逆カプがどうとかっていう質問があったけど、
自分がトラブったのも逆カプサイト。
一方的に言いがかりつけられただけなんだけどね、
逆カプは別カプよりむしろ、ソリが合わないもんだと思う。
950 :
948:02/05/28 22:12 ID:Xy2KHOpJ
>949
いえいえ、こっちこそ私怨混じりできつい言い方になってごめんよ。
ネットではイタタでも、実生活ではそれなりの常識人な人もいたりするし
例え相手が全面的に悪くても、ちょっとした事で被害妄想入って
「影口叩かれてる!キー!!」ってなった時点で
ハタから見たら自分の方がイタタになってしまう可能性もある。
気をつけてね。
自分が悪くないんならなおさら、表立って嫌がらせなんかされない限りは
ドーンとかまえておけ!
新スレだね。
>950 スレ立てよろ。
もしかして950タソ、居ない?
居ないなら、立てれるか分からないけどやってみようかしら?
953 :
950:02/05/28 22:52 ID:Xy2KHOpJ
ああっスマソ、気付かなかった!!
風呂に入ってたよ〜
立てて来ても大丈夫かな?もう誰か代わりに立てた?
954 :
950:02/05/28 22:53 ID:Xy2KHOpJ
つうか新テンプレの話はどうなったんだっけ。
とりあえず次スレは現スレに沿って立ててしまっていいのかな
956 :
950:02/05/28 23:02 ID:Xy2KHOpJ
あっありがとう!
てか今必死で調べてました……(藁
では立てて来ます。しばしお待ちを
957 :
950:02/05/28 23:12 ID:Xy2KHOpJ
( ゚プ) ハイハイハイハイハイ!!
(つつ
-=≡( ゚ ゚) > >≡( ゚ ゚)
↑ WW ↑
マーガレット フランソワ
(゚プ) コノスレ・・・・
⊂U⊃
( ゚ ゚) ∧ (゚ ゚ )
WW
( ゚プ) オモシロイ!
(つつ
( ゚ ゚) / | ( ゚ ゚)
WW
⊂(゚プ)つ サイコー!!
U_
( ゚ ゚ ) / W ( ゚ ゚ )
W
(゚プ ) デハマタゴジツ。
⊂⊂) )))
(゚ ゚ ))) < < (゚ ゚ ) )))
WW
今日はとっても暇です。
やらなきゃいけないことはあるんだけれど、逃げてます。
あ、またお会いしましたね。
それにしても
嫌なことって、どうしても後回しだよね
あ、先ほどは失礼しました。
そして愛のこもったカフェオレありがとう。
ケーキも焼いたよ。ブラウニー、好きでつか?
甘いものには目がないです。
それはよかった。
ケーキとか、よく作りますか?
気が向いたときとか。焼きっぱなしのが多いけど
ブラウニーは焼いたことないですが、むずかしいですか?
お菓子作りは好きだけれど後片付けが嫌いだというこの事実。
そうでもないと思います。
でも黒っぽいから焦げないようにきをつけないとね。
以前シュークリームを作ったときは大失敗だったなあ。
料理関係って、作ったものが残らないからねー。
シュークリームは・・・考えるだに難しそう。
ぜんぜん膨らみませんでした、シューが。
クリーム入れらんねーよ、これじゃ!ってモンです。
うまく膨らむほうが奇跡的かと。
チーズトルテ作ったとき、ムースみたいになっちゃったことがあったなぁ
なんか、ものすごくおいしそう、チーズトルテ!
うまくできていればねー。はぁ。
おや、うちの前に救急車が。
あら、誰か急病なのかな?
最近作ってなかったんですが、頑張って何か焼こうかな。
自分で救急車呼んだこと、一度だけあります。
どんなケーキ焼きます?
救急車はうちじゃなくて隣のマンションの前に行きました。よかった。(よかったのか?)
一番よくつくるのはスフレのチーズケーキかな。
この前、道に止まってる救急車の運転席覗いたら
隊員が煙草吸いながら地図見ていた。間に合うのか?
>985さんはなにがお得意ですか?
えーっと、得意と言えるようなもの、あるかなぁ。
アプリコットタルトなら、まあ、ね。なんて言ってみるテスト。
嫁に来てくれ。
スフレチーズケーキ・・・ハアハア
毎日の食事が甘いもんばっかの嫁
二人でケーキ屋さんでも開こう。ただしシュークリームは置いてない。
いいでつね。ケーキ屋さん。
お品書き:野菜シフォンケーキ
じゃ、ニンジンのパウンドケーキ作ります。
お品書き:レモンケーキ
ほうれん草、かぼちゃのパウンドケーキも入れたいです。
ああ、もうここももうじき終わりですね。私いったんお昼食べてまいります。
いってらっしゃいませ。いずれまた
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。