【とりの】 とりぱん 18羽目 【なん子】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1□□□□(ネーム無し)
週刊モーニングで連載中
タイトルは、作者の実家の庭に設置された、
野鳥のエサ台に置くのが主にパンであることから。

前スレ
【とりの】 とりぱん 17羽目 【なん子】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1265381421/

過去スレ、関連スレは>>2
2□□□□(ネーム無し):2010/09/14(火) 08:37:23
過去スレ
【とりの】 とりぱん 16羽目 【なん子】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1250861305/
【とりの】 とりぱん 15羽目 【なん子】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1242300221/l50
【とりの】 とりぱん 14羽目 【なん子】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1232296227/l50
【とりの】 とりぱん 13羽目 【なん子】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1221753716/l50
【とりの】 とりぱん 12羽目 【なん子】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1208098359/l50
【とりの】 とりぱん 11羽目 【なん子】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1194000104/
【とりの】 とりぱん 10羽目 【なん子】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1185034625/
【とりの】 とりぱん 9枚目 【なん子】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1178296925/
【とりの】 とりぱん 8枚目 【なん子】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1171172103/
【とりの】 とりぱん 7羽目 【なん子】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1163773192/
【とりの】 とりぱん 6枚目 【なん子】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1158559267/
【とりの】 とりぱん 5羽目 【なん子】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1152083993/
【とりの】 とりぱん 4枚目 【なん子】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1145625286/
【とりの】 とりぱん 3羽目 【なん子】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1138853172/
【とりの】 とりぱん 2枚目 【なん子】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1124698371/
とりぱん(とりのなんこ作)を応援したいスレ (実質1羽目)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1114296007/

関連スレ
【漫画】「とりぱん」を語る【モーニング】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bird/1138292737/
3□□□□(ネーム無し):2010/09/14(火) 13:40:49
>>1
4□□□□(ネーム無し):2010/09/14(火) 16:54:19
>>1
やっぱ前スレ落ちてたのね。
5□□□□(ネーム無し):2010/09/14(火) 17:02:49
980を過ぎて24時間書き込みが無いと落ちます
6□□□□(ネーム無し):2010/09/14(火) 19:32:30
>>1
7□□□□(ネーム無し):2010/09/14(火) 20:32:00
インド最南端のトリパンドラム行きたい
8□□□□(ネーム無し):2010/09/15(水) 15:54:28
あ、たってた
乙です
9□□□□(ネーム無し):2010/09/15(水) 22:44:26
>>1乙です
この板は即死判定はないのかな?
10□□□□(ネーム無し):2010/09/15(水) 22:53:53
前スレ落ちた上にここも即死されるのも困るからカキコしなくちゃだな。
あ、1乙
11羽数屋:2010/09/16(木) 19:52:36
第262羽
きんちゃん、まるちゃん、評判よさ気。
12□□□□(ネーム無し):2010/09/16(木) 21:03:35
ステッカー自作して貼っちゃえば‥‥‥
よくある"baby in car"類似のステッカーは、下に"so what?"とでも落書きしてやりたい。
13□□□□(ネーム無し):2010/09/17(金) 00:55:50
「下手くそが乗っています」withなみだ目つぐみんイラスト

・・・みたいなステッカーをモーニングの付録に付けて欲しいw
俺もクルマに貼っとくからさ。
14□□□□(ネーム無し):2010/09/17(金) 02:09:35
初心者マークでいいじゃん…と思う。

もし初心者マークともみじマークが両方貼ってあったら、
その車には近づきたくない。
15□□□□(ネーム無し):2010/09/17(金) 08:43:46
とりぱんスレなんてあったのか
16□□□□(ネーム無し):2010/09/17(金) 14:46:00
>>15
モーニング本誌スレから来たわけでもなさそうだし
どうやってここにたどり着いたんだよw
17□□□□(ネーム無し):2010/09/18(土) 16:29:28
ニコ動に良さげな動画が上がってた・・・

日本の野鳥・1
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1805182
18□□□□(ネーム無し):2010/09/19(日) 10:25:14
>>16
多分シベリアから

徒歩で
19□□□□(ネーム無し):2010/09/19(日) 11:16:28
>>12
赤ん坊が乗ってるから運転ゆっくりだけどごめんなさいとか
万一事故起こしたら子供から助けて下さいとか
想像出来ないの?
車乗った事無いの?馬鹿なの?死ぬの?
20□□□□(ネーム無し):2010/09/19(日) 13:47:06
そんな言い方は無いだろ

だが赤ん坊連れを思いやれない奴は死ね
21□□□□(ネーム無し):2010/09/19(日) 14:49:00
「赤ちゃんが乗ってます」のステッカー付けて走ってるからって、
実際は必ずしも子供を乗っけてないんだよね。
子供乗せるときだけ付けて、乗せないときは外してる律儀な人は、
自分の知る限り殆どいない。 付けたら当分付けっぱなし。

それどころか、子供がいないのに付けて、
「付けてると結構道とか譲ってくれるし〜」とか言ってる馬鹿も見た。

だから、「so what?」の気持ちはよく分かる。

割りを食うのは本当に赤ん坊を乗せて、律儀に付け外ししてる親。
22□□□□(ネーム無し):2010/09/19(日) 17:40:53
公道に出ちまえば赤ん坊も年寄りもへったくれもない
誰もが1台の車乗り、ドライバーだ
ステッカー貼ってる馬鹿どもは
子供や老人を免罪符にしてるその姿勢にたまらなく嫌悪感
23□□□□(ネーム無し):2010/09/19(日) 18:21:52
NGワード
「赤ん坊」
24□□□□(ネーム無し):2010/09/19(日) 20:55:23
>>23
あなたがスレを見なければいいだけの話
25□□□□(ネーム無し):2010/09/19(日) 21:36:30
お前らもっと他人を暖かい目で見ろよ…
26□□□□(ネーム無し):2010/09/19(日) 22:12:54
2chに張り付いてるような人達に何を求めてるんだよwwww
27□□□□(ネーム無し):2010/09/19(日) 23:01:56
てかそろそろ板違い
28□□□□(ネーム無し):2010/09/20(月) 00:41:54
板違いだろうがスレ違いだろうが
ほっとけば済むだろ
次週新しいのが来れば収まるだろうし
29□□□□(ネーム無し):2010/09/20(月) 04:47:54
「ひな乗ってます」ステッカーってないよね。

子犬乗ってます、は見たことある・・それこそ、so what なのだが。
30□□□□(ネーム無し):2010/09/20(月) 09:29:47
子供に“ひな”って名前つけて(以下ry
31□□□□(ネーム無し):2010/09/20(月) 17:35:56
子供はまだある程度予測可能な動きをするが、ペットなんかどうするんだろう。
仕付けはきちんとしてます、ウチの子に限ってキリッ、
とか言うんだろうが、知れたもんじゃねえ。
32□□□□(ネーム無し):2010/09/20(月) 19:41:36
子犬が乗ってるから運転ゆっくりだけどごめんなさいとか
万一事故起こしたら子犬から助けて下さいとか
想像出来ないの?
犬飼った事無いの?馬鹿なの?死ぬの?
33□□□□(ネーム無し):2010/09/20(月) 20:45:46
冗談で言ってるんならいいけど
(冗談だとしてもつまらな過ぎるが)
本気で言ってるんなら、救い様のないバカだな・・・w
34□□□□(ネーム無し):2010/09/21(火) 06:11:40
もうこの漫画つまらないから読んで無いんだけど
車に貼るステッカーのどういう話があったの?
35□□□□(ネーム無し):2010/09/21(火) 09:41:00
さあ? なんで知りたいの?
36□□□□(ネーム無し):2010/09/21(火) 09:49:07
つか、読んでないスレチェックするとか意味わかんない。
37□□□□(ネーム無し):2010/09/21(火) 22:22:59
いい加減にしなさい!
38□□□□(ネーム無し):2010/09/22(水) 00:35:26
サーセンorz
39□□□□(ネーム無し):2010/09/22(水) 19:24:40
日焼け跡・・・なんかエロい
雀増殖、生存率引き上げの自然の摂理?
打ち水まで気を遣わんでも良いやん
♪カ〜ラ〜ス ナァーゼなーくの
餌がーw

おかん不足だー久し振りに拝見したいな
おとんはきのこ狩りにか
40羽数屋:2010/09/22(水) 21:58:47
第263羽
チョウって結構きちゃない水好きだよね。
こう、塩分含んでるつうか、有機物溶けてるつうか。
41□□□□(ネーム無し):2010/09/22(水) 22:12:44
東南アジアじゃ小便で蝶をおびき寄せて採集したりする
42□□□□(ネーム無し):2010/09/23(木) 03:56:56
大汗かいてると腕や足にとまることもあるし。
ミネラルが欲しいんだろう。
43□□□□(ネーム無し):2010/09/23(木) 05:09:05
人の影見るとすぐ逃げていくタテハチョウ(非常に高い確率で♂)
とかにすがられるとちょっと嬉しい反面、
ちょ、待てWお前直前に何嘗めてきた?WWW
とツッコミ入れたくもあり
44□□□□(ネーム無し):2010/09/23(木) 16:43:51
>>40
とゆーか、普通の水たまりってのはきたないよな
別に選んでるわけじゃない気がする
(砂糖でも混じってりゃ別だろうけれど)

普通に水まきあとの水たまりなんかでも見るよ
45□□□□(ネーム無し):2010/09/23(木) 17:51:04
キャンプの引率で、山の中で大汗かいてたら蝶が寄ってきた。
(水分とミネラルの補給かぁ…)と思って、両手を伸ばしてじっとしてたら、
全身を200〜300匹の蝶にたかられた。

子供達が「魔法使いだ!」とか騒ぎ出して面白かった。
46□□□□(ネーム無し):2010/09/23(木) 21:47:28
ちなみに、たまり水に寄ってくるのは全部オス
47□□□□(ネーム無し):2010/09/23(木) 21:49:59
メスは水飲まないの?
ってか蝶なんだから花の蜜を吸えばいいじゃんね。
48□□□□(ネーム無し):2010/09/23(木) 21:52:51
>>47
お前のうちの水道
全部蜂蜜しか出ないようにしといた
49□□□□(ネーム無し):2010/09/23(木) 21:56:02
ありがとう!!!
めっちゃうれしい☆
50□□□□(ネーム無し):2010/09/23(木) 22:34:31
いやーいきなり寒くなりやがったわ
伊豆沼が観察テリトリーなんだが
もうすぐあいつらがやってくる季節かと思うと1年て早い
51□□□□(ネーム無し):2010/09/24(金) 07:02:52
>>46
なんで?
52□□□□(ネーム無し):2010/09/24(金) 07:11:19
>>44
いや、たぶん選んでると思うよ。
外にある水道の側の水溜まり<人が歩くところにできた水溜まり<トイレや浄化槽の側やタイル

水道の側は中・大型のチョウが少なくて、シジミチョウ類ばかりだから
物理的な制約かもだが。
53□□□□(ネーム無し):2010/09/24(金) 19:16:09
つまりは、はっきりしたことはわからず、
感じで書いてるだけなんですね
54□□□□(ネーム無し):2010/09/24(金) 21:12:14
とある作家が人類学か何かの研究者にくっついてモンゴルのタイガの奥地に行ったらしいが、
そこではヒトが小用を足そうとすると、周囲に放牧してあるトナカイどもが
尿に含まれる塩分を求めて、気配を察知して寄ってくるんだそうな。
55□□□□(ネーム無し):2010/09/24(金) 22:18:58
八月末に日よの子供が巣立ちに失敗して
呆然としてるの見たわ
パン買ってる愛だに居なくなったけど
56□□□□(ネーム無し):2010/09/24(金) 22:31:40
>>45 痒くなかったのかな?

流水りんこの漫画「インドな日々」によると
インドの都市部の公衆トイレにはミネラルを求めて
放牧(?)中の牛たちが朝から行列するそうだ。
57□□□□(ネーム無し):2010/09/24(金) 22:47:02
>>53
じゃあ、具体的に概数書いておくよ。
(1)トイレや浄化槽の周り→キマダラヒカゲまたはナミヒカゲまたはクロヒカゲ、常時20〜30頭
(2)人通りの多い場所の水溜まり→ミヤマカラスアゲハまたはカラスアゲハまたはシータテハまたはテングチョウまたはイチモンジセセリまたはシジミ類いずれか一頭が一週間に1〜2回
(3)外の流しの周りの水溜まり→ルリシジミまたはウラギンシジミまたはヤマトシジミまたはツバメシジミのいずれか数頭が一週間に1〜2回

今年だとこんな感じ。
ゴージャスな順に(1)>(2)>(3)と認識してるけど
実際は(1)>>>>>>>(2)≧(3)くらいかも

晴天の確率が3割くらいだそうだから、いいとこ突いてるのでは、と自分では考えてる。
58□□□□(ネーム無し):2010/09/25(土) 00:13:53
>>56
ムズムズするけど、蚊に刺されるような痒さじゃないから、
子供達に受けてるし、まぁいいかな、と。
59□□□□(ネーム無し):2010/09/25(土) 07:10:29
58さんにチョウが群がった姿を想像したら
つべかなにかに上がってた、青年にチョウが集団で止まったと思ったら
そのまま青年ごと飛んでいってしまうネタ映像思い出した。
60□□□□(ネーム無し):2010/09/25(土) 09:20:12
またしても漫画そっちのけで知識自慢合戦か
うんざり
61□□□□(ネーム無し):2010/09/25(土) 10:31:11
漫画の内容について全く言及されないような
漫画を描いてるのが悪いと思いまーす
62□□□□(ネーム無し):2010/09/25(土) 13:17:56
漫画読んでないのにこのスレに居座ってる基地もいるみたいだしな
63□□□□(ネーム無し):2010/09/25(土) 19:38:19
昆虫オタクのことですか
64□□□□(ネーム無し):2010/09/25(土) 22:58:08
マガンキターーーーー
9羽初飛来@伊豆沼
65□□□□(ネーム無し):2010/09/26(日) 20:12:59
北海道飛び越して一気に伊豆沼きたんだってねえ。
66□□□□(ネーム無し):2010/09/26(日) 22:07:50
今年の猛暑とか関係あんのかな
67□□□□(ネーム無し):2010/09/27(月) 00:15:48
前線に向かってずっと北風が吹いてたから、それに乗って一気に来たのかもね
68□□□□(ネーム無し):2010/09/27(月) 05:46:04
つぐみんも紛れて来てるかな
でも徒歩で
69□□□□(ネーム無し):2010/09/27(月) 07:08:33
じゃあ無理だな。たぶんウラジオストクあたりでもじもじしてるW
70□□□□(ネーム無し):2010/09/28(火) 15:50:57
とりあえずwikiを見てみて、地中海方面の人々の肌色らしいとは分かったが、
それをオリーブ色とは今いち納得がいかない。オリーブの産地だからかも知らんが。
71□□□□(ネーム無し):2010/09/28(火) 18:34:22
オリーブオイル付けて焼いた色が正しいような?
72□□□□(ネーム無し):2010/09/28(火) 19:22:22
つぐみのオリーブオイル焼き

美味そうだ。
73□□□□(ネーム無し):2010/09/28(火) 22:50:00
とりぱんの作者はとり・みきだとずっと思ってました。紛らわしい・・・
74□□□□(ネーム無し):2010/09/29(水) 02:33:35
>>73
確かに兄貴の目つきはアレに少し似てるかも知らんが
それは無いw
75□□□□(ネーム無し):2010/09/29(水) 19:28:17
>74
田北鑑生?
76□□□□(ネーム無し):2010/09/29(水) 21:39:06
なつかしい・・・
昔、ゆうきまさみのマンガを読んでいた頃に、そんな名前を聞いた事あるなぁ。
7773:2010/09/29(水) 23:34:48
いや失礼。少し説明すると、以前読んだ時に名前にとりが付くから
とりぱんなんだなーと思って、ある漫画の巻末の単行本の一覧に
とりみきってあったから、ああこれとりぱんの作者だと。
で、昨日とりみきの漫画を初めて読んで、今と画風違うなー、
売れる為に変えたんだなと思ったけど作者のキャラが男で、
とりぱんは女だと思ったけど勘違いかな、髪の長い男もいるからなと
ウイキで調べたら男でああ男だったんだと。ところが作品リストに
とりぱんが無くて新しいから更新されてないのかなと思ったけど
念の為とりぱんのウイキ見てやっと別人と気づいた。
ついでにとりぱんの作者は細くてかなりの美人というのも知った。

>>74
とりの先生はファンから兄貴と呼ばれてるのだろうか
78□□□□(ネーム無し):2010/09/29(水) 23:40:15
>>77
漫画によく出てくる作者の実兄の眼が、とり・みきの漫画によく出てくる
>>75に似てるって事
79□□□□(ネーム無し):2010/09/29(水) 23:54:55
キ○ガイ…
80羽数屋:2010/09/30(木) 18:33:06
第264羽
とりあえず、金魚が無事に治ってよかった。
81□□□□(ネーム無し):2010/10/01(金) 02:02:37
きんちゃんたち、良いキャラしてるなあ
82□□□□(ネーム無し):2010/10/01(金) 04:43:26
>>72
宗匠も大喜び?
83□□□□(ネーム無し):2010/10/02(土) 17:16:19
>>82
カキのホイル焼きを
「絶対に生食用で」とか言ってる阿呆のことですか?
84□□□□(ネーム無し):2010/10/03(日) 20:24:51
稲刈りの終わった田圃で、二、三十羽くらいののカラスの団体様が落ち穂拾いをしていた。結構不気味だった。
85□□□□(ネーム無し):2010/10/03(日) 20:52:47
なんこって北海道だと馬肉の事なのな
86□□□□(ネーム無し):2010/10/03(日) 22:52:36
>85
馬の腸だろ?
87□□□□(ネーム無し):2010/10/04(月) 01:29:04
>>86
じゃあ北海道では、とりのなんこ=とりの馬腸=五虎将軍と恐れられるんだな
88□□□□(ネーム無し):2010/10/04(月) 02:16:09
まあ北方の異民族に対しての威光は大したものだったらしいからな
89□□□□(ネーム無し):2010/10/04(月) 21:20:20
つまりなん子さんはタイガーファイブの紅一点な訳か・・・
90□□□□(ネーム無し):2010/10/06(水) 04:18:50
まだ、水曜日か。一週間は長いな。
91□□□□(ネーム無し):2010/10/06(水) 07:24:56
小麦粉、小麦粉、小麦粉…
豆乳、豆乳、豆乳、
はんぺん、はんぺん、はんぺん(ry…
野菜ジュース、野菜ジュース、野菜ジュース


特にはんぺんがわからんW
92□□□□(ネーム無し):2010/10/06(水) 11:22:05
ラストのポエム調基本好きじゃないけど
お母さんがゴミをポケットに捨てるのを絶対に断らなかったって奴は
すごい好き
93□□□□(ネーム無し):2010/10/06(水) 20:29:44
最初の1行はいらなかったな
94□□□□(ネーム無し):2010/10/06(水) 20:37:23
ヘビネタ少ないよなあ。野鳥の敵だからか?
シマヘビを見付けたのでしっぽの先を掴んでみた。
本気で引っ張れば薮から引きずり出せたと思うが、捕まえてどうしようというつもりはなかったので、
しばらく綱引きしてから解放した。結構力は強かったな。
95□□□□(ネーム無し):2010/10/06(水) 21:34:00
ヘビなんてそうそう見かけないからだろ
北国だし

っつか、「私のヘビ体験談」なんてブログにでも書けよ
96□□□□(ネーム無し):2010/10/06(水) 22:30:43
うちの近所にゃアオダイショウしかいないな
97□□□□(ネーム無し):2010/10/06(水) 23:07:21
アオダイショウって青くないのになんで青大将と呼ばれるんだ
茶色だろw
98□□□□(ネーム無し):2010/10/06(水) 23:14:07
角度によっては青光りというか、金属光沢みたいな。
99□□□□(ネーム無し):2010/10/07(木) 10:06:08
茶色かなぁ。確かに茶も入ってるけど、青というか緑っぽい印象だが
100□□□□(ネーム無し):2010/10/07(木) 10:09:54
>>96
いないのではありません
あなたが気づかないだけでしょう
101□□□□(ネーム無し):2010/10/07(木) 13:05:57
アオダイショウの体色は個体差が大きい。
茶系・青系・緑系・黄系など色々見かける。

画像ぐぐったらわかるよ。
102□□□□(ネーム無し):2010/10/07(木) 17:50:41
白もあるわな
103□□□□(ネーム無し):2010/10/07(木) 18:40:00
あー、保護色?
104□□□□(ネーム無し):2010/10/07(木) 18:51:47
全然!
105□□□□(ネーム無し):2010/10/07(木) 20:48:00
白いの見たら思わず拝んでしまいそうだ
106□□□□(ネーム無し):2010/10/07(木) 20:56:11
広島あたりではシロヘビ園があったはず
アオダイショウのアルビノ個体を、
昔から神の遣いとして保護していたものだけど
107□□□□(ネーム無し):2010/10/07(木) 21:04:08
惜しいな、岩国だった。確かになんか有り難そう。
ttp://www.shirohebi.com/

ところで、講談社は音羽にあって、近くに護国寺や雑司が谷霊園とかあるから、
条件は厳しいけれどタヌキも住めなくもないんじゃないのかな。
108羽数屋:2010/10/07(木) 21:15:52
第265羽
蛇話にもりあがってたみたいだけど、本誌にはなくて残念?!
足フェチカモ欲しいカモW
109□□□□(ネーム無し):2010/10/07(木) 21:33:17
なん子さん、熊と戦えなくて残念だったな。

あと、あの変な白いふわふわは東北限定?
110□□□□(ネーム無し):2010/10/08(金) 10:45:46
北海道もある
111□□□□(ネーム無し):2010/10/08(金) 11:59:27
>>107
線路の敷地が住処になってるらしい。あと、都市部では人間の残飯も餌になる。
by 2006年10/1放映「ダーウィンが来た!」
112□□□□(ネーム無し):2010/10/09(土) 18:28:15
田舎でも人間の残飯は餌になってるけどね
113□□□□(ネーム無し):2010/10/09(土) 23:57:31
教えてください。

今、ダム巡りの旅で盛岡まで来ています。
冬に氷結して不思議な足跡のあったダムって、なんて名前のダムかわかる人いませんか?
時間が作れそうなので行こうと思いましたがわかりませんでした。
どなたか...

あと、もしわかればT松の池も...
114□□□□(ネーム無し):2010/10/10(日) 00:58:38
>>113
四十四田ダム

高松の池

115113:2010/10/10(日) 09:16:45
>>114
ありがとうございます。
助かりました。

四十四田ダムでしたか。今日、ダムカードをもらいに行く予定に入っているダムでした。
T松の池、ここも近そうなので行ってみようと思います。
さて、では、行ってきます。
116□□□□(ネーム無し):2010/10/10(日) 11:07:01
ダム巡りか
釣りや鳥見でも面白そうだな
117115:2010/10/10(日) 23:28:46
T松の池に行ってきました。
鴨も鯉も池のそばに人が近づくと寄って来る寄って来る。
良く躾がされているw

でも、あそこは男ひとりがデジカメ持って行くところじゃないですね。
勘違いされそうで。
118□□□□(ネーム無し):2010/10/10(日) 23:29:36
何と勘違いされるんだ?
119□□□□(ネーム無し):2010/10/10(日) 23:55:55
女子高が池の畔にありました。

池と撮りに来たのに、女子高生を撮りに来た助平な奴に間違われそうで...
120□□□□(ネーム無し):2010/10/11(月) 00:07:11
そんな心配はいらない
あそこは一人で写真を撮っている男も一人でジョギングしている男も
一人でベンチで寝ている男も一人で鯉に餌をやっている男もごく普通にいる

むしろ女子高目当てで高松に行く奴の方が珍しいんじゃないか?
121□□□□(ネーム無し):2010/10/11(月) 23:37:39
実は、女子高生に扮したなん子さんの可能性ががが・・・・
122□□□□(ネーム無し):2010/10/12(火) 01:01:15
>>120
そうですか。よかった。
勘違いされていないですね。

>>121
いません。
想像も控えさせて頂きますw
123□□□□(ネーム無し):2010/10/12(火) 20:00:17
>92
あの話しちょっといいよね。確かいいよって言う時のコマだけ、お母さんに目が入ってるんだよな。
まあ全体にお母さんの目は眼鏡のフレームだけで、目まで描いてあることは少ないんだけと。
ポエムには当たり外れあるけど、「どこがの知らない希少動物より、身近のミーちゃんの重さを感じていたい」とかいうのも好きだ。
124□□□□(ネーム無し):2010/10/12(火) 22:37:38
南米で発見された巨大ペンギンの化石
皇帝ペンギンの1.5倍とか
生きてるうちに見たかった
125□□□□(ネーム無し):2010/10/12(火) 23:05:02
成仏してくれ
126□□□□(ネーム無し):2010/10/12(火) 23:30:37
幽霊がレスしてくれるスレあったっけなあ
不思議なスレだった
127□□□□(ネーム無し):2010/10/13(水) 21:30:17
>>119
自意識過剰
128□□□□(ネーム無し):2010/10/14(木) 09:38:26
>>125

成仏ってペンギンに言ってるのか。
129□□□□(ネーム無し):2010/10/14(木) 12:07:13
>128
「(自分が)生きてるうちに(巨大ペンギンの化石を)見たかった」
と曲解してるの。

>>126
老人が飼っていた犬に咬み殺されたんだったよね。
130□□□□(ネーム無し):2010/10/14(木) 12:09:11
鰓呼吸だとあくびをしちゃいけない理由が解らない
131羽数屋:2010/10/14(木) 18:32:39
第266羽

いや、変な角付いてるしW
しかも、ケツに
それはそうとしてバイクにからみついてたのはクズとかかな?
132□□□□(ネーム無し):2010/10/14(木) 20:04:56
ホントに毛虫・芋虫が好きなんだなあ。
133□□□□(ネーム無し):2010/10/14(木) 20:39:20
「○○スズメ」は蛾であって鳥じゃない。「○○ツバメ」は蝶であって鳥じゃない。
(「○○シジミ」も蝶であって貝じゃない。)
標準和名が長い鱗翅目の種は、最後に「チョウ」や「ガ」が付かない
(グループ名では付いているものが略される)から、時として紛らわしいんだよなぁ。
134□□□□(ネーム無し):2010/10/14(木) 20:45:12
ヤマトシジミとか、スゴク困るw
135□□□□(ネーム無し):2010/10/14(木) 21:54:11
昆虫オタでも住み着いたのこのスレ
136□□□□(ネーム無し):2010/10/14(木) 22:03:11
>>135
むしろ居心地いいだろw
とりオタだけの場所にするのはもったいない
137□□□□(ネーム無し):2010/10/14(木) 23:20:48
>>130
俺も、水を沢山吸い込むんじゃないの?と思った
酸素足らなくて急いで口から吸ってるのは一緒だからな
138□□□□(ネーム無し):2010/10/15(金) 08:57:07
>>136
長々といつまでもコマイことを講義の如く書かれると興醒めするというかうざい
ほどほどにしといてほしいわ
139□□□□(ネーム無し):2010/10/15(金) 15:44:58
>>136
2chはそんな人のたまり場なんだから
興味ない話題には
文句たれるよりスルーしたり
別な話題振ってみたりの方が
精神衛生上いいと思うよ
140□□□□(ネーム無し):2010/10/15(金) 18:06:07
>>136
漫画の話そっちのけでもいいのかよ
141□□□□(ネーム無し):2010/10/15(金) 18:07:11
>>136
アホか。野生動物板でスレッド立てろよ
142□□□□(ネーム無し):2010/10/15(金) 21:05:32
今週号、やっと立ち読みしてきた。
あのイトコさんはいい人だな。やりたい放題しているなん子さんとの温かい関係が面白い。

それと・・・しばらくは、むしぱんの時期なのかな?
イモムシ苦手だよ・・・。
143□□□□(ネーム無し):2010/10/15(金) 21:27:17
>>142みたいな人のためにもむしぱん率高めにしてほしいな
144□□□□(ネーム無し):2010/10/15(金) 23:19:49
芋虫はパン食いませんよ
何でもかんでもパンつけないでよ気持ち悪い
145□□□□(ネーム無し):2010/10/15(金) 23:32:54
なん子のパンツのぱんだよ。
146□□□□(ネーム無し):2010/10/15(金) 23:55:40
>>130
肺を持ってるなら、肺を膨らませることで、より多くの空気を取り込むことができる。
エラでいつもより多目に酸素を取り込みたいなら、水量を増やす必要があるが、
大きく口を開いたところで水量は増えないだろ?
147□□□□(ネーム無し):2010/10/16(土) 00:09:42
増えるんじゃね?
148□□□□(ネーム無し):2010/10/16(土) 01:03:21
むしろ沢山吸おうとしたら口を大きく開くか速度上げるかだよね
横隔膜による負圧吸入じゃないならなおさら
浮遊するエサを沢山口に入れようとするのと同じ動作だわな

えらの出口を開くのは背圧を下げるのに相当するし、
えらの中の断面積は大きく変化しないからここの流速を上げるしか無い
となると入口の面積を増やすか泳ぐ速度を上げるしか無い

肺呼吸でも大きく口を開けるのは、鼻の穴の口径ではポンピングロスが大きい
以上、技術家庭のエンジンの授業の簡単な応用
ベルヌイの初歩なら理科でもやるね
149□□□□(ネーム無し):2010/10/16(土) 10:31:35
> 口を大きく開く
それを「あくび」と言うんじゃないのか?
150□□□□(ネーム無し):2010/10/16(土) 11:33:10
口あいただけでは水は入ってこないだろ。
泳ぎながら大きな口をあけてても、それはあくびじゃないよ。
151□□□□(ネーム無し):2010/10/16(土) 18:18:27
大口開けるより素早くパクパクさせたほうが、効率的?
もっとも、そうなったらかなり生命の危険が迫ってるか。
152□□□□(ネーム無し):2010/10/17(日) 15:19:56
>>150
入ってくるよ
入口が大きくなるんだから、水は流れ込みやすくなるだろ?

水槽の中は止水に近いけれど、それでも流れはあるよ
エアを入れたり、濾過してれば普通に流れができるし
153□□□□(ネーム無し):2010/10/17(日) 20:33:58
>>152
>入口が大きくなるんだから、水は流れ込みやすくなるだろ?

ならねーよw
出口も同じだけの大きさがある筒じゃないんだよ?
154□□□□(ネーム無し):2010/10/17(日) 22:20:32
俺はあのあくびは
えらかなんかに物が絡まったときに
タンを出すようなしぐさに見えるw
155□□□□(ネーム無し):2010/10/18(月) 00:14:21
水道の料金が口径で違うのを知らないのかな…
蛇口の大きさじゃなくて、本管からメーターに引っ張る管の口径で。
156□□□□(ネーム無し):2010/10/18(月) 04:34:53
加圧されてる水道と、あくびしてる金魚にどんな関係が?
157□□□□(ネーム無し):2010/10/18(月) 17:06:41
今年もつぐみんみんの時期か
158□□□□(ネーム無し):2010/10/18(月) 19:37:36
今朝は寒かったなあ
晴れるとすぐ夏日とかなってたから、
これでやっとちゃんと秋って感じになるかね
159□□□□(ネーム無し):2010/10/20(水) 13:27:54
昨夜のニュースで稚内にわしゃわしゃとコハクチョウが来てた
もう、あたり一面コハクチョウ
おっさんたちが水面に大麦まいたの、おいしそうに食べてた
中継地点ならではの光景だった
160□□□□(ネーム無し):2010/10/21(木) 08:53:10
>>153
アホか。出口は鰓孔だ。開けばいいだけのこと
161羽数屋:2010/10/21(木) 14:00:56
第267羽
蜘蛛の巣にはダイブしないほうが良いよ。後が大変。てか、食べ残しあるからいやW
162□□□□(ネーム無し):2010/10/22(金) 06:48:47
しゃくとりむしの枝への擬態は
枝のつき方がおかしいとなん子さんは言うけど
これが結構見つけにくいんだw
163□□□□(ネーム無し):2010/10/22(金) 07:00:30
ドビンワリと言うくらいだからなあ。
164□□□□(ネーム無し):2010/10/22(金) 23:15:46
>>162
ふだんから観察してるひとならようじょでなんとなくわかるんじゃないかな。
165□□□□(ネーム無し):2010/10/23(土) 04:26:25
よう…じょ?
166□□□□(ネーム無し):2010/10/23(土) 18:27:11
たしかレオナルドダビンチとかも模型を作ったりして研究してたとか。
167□□□□(ネーム無し):2010/10/23(土) 20:48:26
amazonや楽天ブックス等で、10巻(11/22発売予定)の予約を受け付けだした
168□□□□(ネーム無し):2010/10/23(土) 22:33:06
近所のツタヤで買う
169□□□□(ネーム無し):2010/10/25(月) 17:04:03
あそこまでよく何もなく成長したもんだ、クモの巣。
170□□□□(ネーム無し):2010/10/26(火) 12:28:47
ハイキング中に蜘蛛の集合マンションwを見つけて
杖でいじってたら・・・杖が取れなくなったことあるよ・・・
話では知っていたけどすんごい強度なんだよね。
171□□□□(ネーム無し):2010/10/26(火) 18:21:42
横は弱いけど縦の糸はすごい耐久性なんだよ
172□□□□(ネーム無し):2010/10/26(火) 20:38:56
この前自分の脚を喰おうとして我に帰って放棄した7本足のジョロウグモを見た。

お前はタコか?W
173□□□□(ネーム無し):2010/10/27(水) 00:12:49
なんかいきなり寒波来たな
急に寒くなったつーか風が冷たいのなんの
174羽数屋:2010/10/28(木) 17:25:01
第268羽
175□□□□(ネーム無し):2010/10/29(金) 18:53:38
石の側の草は育ち良いんをじゃなくて刈り残されてるだけかも。
176□□□□(ネーム無し):2010/10/30(土) 21:52:42
蟻酸は嫌いか?
177□□□□(ネーム無し):2010/10/31(日) 18:09:01
アリスイ連れて来い
178□□□□(ネーム無し):2010/11/04(木) 19:04:31
「時代屋の女房」のロケやった雑貨屋じゃん。
179羽数屋:2010/11/04(木) 19:34:57
第269羽
180□□□□(ネーム無し):2010/11/05(金) 07:26:23
自分フェレット二匹飼ってるんだけど
やっぱり普通の人から見たら変な動きなんだろうか……
背中まるめてぴょこぴょこ跳ねてるだけなんだが……
つーかビビリだから散歩してるの羨ましい……
鳥もすぐ引っ越せるから羨ましい
181□□□□(ネーム無し):2010/11/05(金) 19:40:07
夕方薄暗いからブラしてないのかと思った。
何でこんな勘違いしたのかわからない。
182□□□□(ネーム無し):2010/11/07(日) 16:38:21
つぐみん目撃
183□□□□(ネーム無し):2010/11/07(日) 16:50:54
そして襲撃
184□□□□(ネーム無し):2010/11/07(日) 22:12:42
うちの周辺にもつぐみん来た
185□□□□(ネーム無し):2010/11/09(火) 09:44:30
まだ、ジョウビしかいない。
186□□□□(ネーム無し):2010/11/09(火) 20:01:09
ヒヨちゃんが腐りかけのキウイを速攻完食した話しがあったけど、
木に成ってるキウイは食わないのな。
なん子母流干し柿の勝利と同じ理屈なのかな。
187□□□□(ネーム無し):2010/11/09(火) 20:19:22
キウイは木からもいだあとに熟成させないと不味くて喰えない
188□□□□(ネーム無し):2010/11/09(火) 21:52:30
収穫した後エチレンガス浴びせないと甘くならない
189□□□□(ネーム無し):2010/11/10(水) 12:29:11
そしてエチレングリコールをかけると出荷できます
190□□□□(ネーム無し):2010/11/11(木) 19:49:50
第270羽
なんだよ、今日はビニ本状態になってて中身確かめられなかったよ。
もしや、野球拳のせいか?
191□□□□(ネーム無し):2010/11/11(木) 23:39:39
>>190
島耕作でさんざ濡れ場を掲載しておきながら
野球拳ごときでそれはないだろう。w
192□□□□(ネーム無し):2010/11/12(金) 10:34:42
>>190
素直に立ち読みできなかった、と書きたまえ

なんか付録がついてたからじゃないの?
付録だけ万引きするヤツが予想されるからだろう
193□□□□(ネーム無し):2010/11/12(金) 14:07:48
>>192
中身は知ってるみたいだから
買う前に載ってるか確認出来なかったって話だろ

tsutayaとファミマ限定でおまけ付いてたらしいな
セブンで買ったから知らんかった
194□□□□(ネーム無し):2010/11/12(金) 20:31:09
「とりぱん」タイトルロゴの「と」の字が、一画目が何かの翼のシルエット、
二画目の頭が白鳥か何かの頭部のシルエットになっているのは外出でしたっけ?
195□□□□(ネーム無し):2010/11/13(土) 01:48:31
今週号,,,


ふぅ..
196□□□□(ネーム無し):2010/11/13(土) 08:43:52
>>193
そうなんだ!
じゃあ書店に立ち読み行ってくる
197□□□□(ネーム無し):2010/11/13(土) 09:32:45
なんかここ過疎ったね
一時期はたくさん人いたのに
寂しいわ
198□□□□(ネーム無し):2010/11/13(土) 19:56:30
おれはm岡にすんでるんだけど、一度は作者に会ってみたい
199□□□□(ネーム無し):2010/11/13(土) 20:51:41
>>197
・つまらなくなった
・漫画そっちのけで知識自慢してる人ばかりで白ける
・面白いことは面白いが、マンネリ化は否めない

そんなところかな
200□□□□(ネーム無し):2010/11/13(土) 23:14:36
>>・漫画そっちのけで知識自慢してる人ばかりで白ける

2ch向いてなくね?
ヤフー掲示板とかの方があってそう
201□□□□(ネーム無し):2010/11/13(土) 23:30:24
モーニング自体がつまらなくなってね?
表紙はじいさんばっかり出てくるし。
202□□□□(ネーム無し):2010/11/14(日) 00:16:43
>>199
このスレに限ったことじゃないが
・時折スレに沸く『あたまのおかしいひと』に辟易した。
・そもそも規制で書き込めない
203□□□□(ネーム無し):2010/11/14(日) 10:42:35
作者萌え
204□□□□(ネーム無し):2010/11/14(日) 10:59:32
連載が進むに連れファンが減っていくのはどれも一緒
205□□□□(ネーム無し):2010/11/14(日) 12:22:47
>>200
ある程度の脱線はかまわんが、程度によるだろうなぁ
206□□□□(ネーム無し):2010/11/14(日) 12:23:49
>>204
そうとも限らん
207□□□□(ネーム無し):2010/11/14(日) 17:51:00
スレが伸びてるときにかぎって荒れてることが多いから、むしろ過疎ってた方がいいとさえ思う。
208□□□□(ネーム無し):2010/11/14(日) 20:31:36
最近、規制でさっぱり書き込みができない俺が通りますよ
209□□□□(ネーム無し):2010/11/14(日) 20:47:15
>>208
全鯖規制されてるプロバ、今そんな多くないだろう
花園規制を全鯖規制と勘違いしてないか?
210□□□□(ネーム無し):2010/11/14(日) 21:32:12
来週の「ダーウィンが来た」はすずめ
211□□□□(ネーム無し):2010/11/14(日) 22:02:20
>>210
今からとても楽しみ
212□□□□(ネーム無し):2010/11/14(日) 22:07:43
雀の巣作り楽しみだ
213□□□□(ネーム無し):2010/11/15(月) 01:33:40
すずめパイレーツ vs ストップひばりくん
214□□□□(ネーム無し):2010/11/15(月) 07:47:53
ツルモク独身寮 VS よつばと
215□□□□(ネーム無し):2010/11/15(月) 18:17:08
今週のポエムだが、あれは冬鳥がやって来た…ってこと?
216□□□□(ネーム無し):2010/11/15(月) 21:44:12
すずめ、すずめ、私の心‥‥‥
217□□□□(ネーム無し):2010/11/15(月) 21:48:06
ということは、hiのワイルドライフあたりでも取り上げられ(た/る)のかなあ。
あの番組はモリゾーモドキがうざったいので見たくないんだが。
218□□□□(ネーム無し):2010/11/16(火) 00:00:20
10巻の表紙はカラスか
219□□□□(ネーム無し):2010/11/16(火) 05:20:31
ああ、22日忘れないようにしなくちゃな。
220□□□□(ネーム無し):2010/11/16(火) 17:56:41
つぐみんキター
221□□□□(ネーム無し):2010/11/17(水) 20:47:14
>>216
みゆきさん、ツアーはどんな調子ですか
今年も酷い席でした
222□□□□(ネーム無し):2010/11/18(木) 01:46:15
東京来たか

関東人は朝一コンビニに走れ
223□□□□(ネーム無し):2010/11/18(木) 18:46:41
府中か、遠いな
224羽数屋:2010/11/18(木) 22:41:36
第271羽
リスかわゆい。
225□□□□(ネーム無し):2010/11/18(木) 23:12:03
しかしなん子って目がいいんだな
外仕事だから鳥なんざ毎日見てはいるが目が悪いから
「烏とそれ以外」くらいしか分からん
226□□□□(ネーム無し):2010/11/18(木) 23:35:04
>>225
鳥以外は結構雑でね?

ここでも良く指摘されるが
虫とか結構適当なこともある
227□□□□(ネーム無し):2010/11/19(金) 01:52:26
府中か・・・行ったら整理券無くても顔くらい見れるかね?
228□□□□(ネーム無し):2010/11/19(金) 03:00:26
まだ今週号みてないけど、なんかイベントなの?
府中といわれると競馬場しか思いつかんw
>>225
俗な言い方をすると、飯のタネ、だからね。
まあ、普通の自然が好きな人とはもとから視点も眼力も違うんだろうな。
地で好きでないと5年(?)は続かないだろうし。
229□□□□(ネーム無し):2010/11/19(金) 05:26:41
>>226
そんなのはムシしとけ(’’


まあそういうのは「むしのほく子」の「むしぱん」にでも任せておけばよい
あと「うおのとと子」の「ぎょぱん」とか「みねのふじ子」の「るぱん」とか
230□□□□(ネーム無し):2010/11/19(金) 06:33:08
>>「みねのふじ子」の「るぱん」
不覚にも大笑いしてしまった。
231□□□□(ネーム無し):2010/11/19(金) 08:47:04
>>228
サイン会

東京らしいぞ
予約はもう間に合わんかも知らんが
232□□□□(ネーム無し):2010/11/19(金) 11:14:50
22日に行ったって本がなくなりゃしないだろうけどね。整理券はしらないが。
他の本屋に予約してたほうがorzかも。
233□□□□(ネーム無し):2010/11/19(金) 17:14:33
「とりぱん」10巻の大台に!とりのなん子サイン会開催

http://natalie.mu/comic/news/40826
234□□□□(ネーム無し):2010/11/20(土) 02:05:06
行きたいが新幹線代が無いんだよぉ!行ける人いいなぁ。
235□□□□(ネーム無し):2010/11/20(土) 02:52:35
高速道路ならせんえんですよ
236□□□□(ネーム無し):2010/11/20(土) 03:17:57
東京近郊は1000円の対象外
237□□□□(ネーム無し):2010/11/20(土) 03:25:38
近郊まで来たら高速下りて下道来ればいいじゃない。国道はただだし。
238□□□□(ネーム無し):2010/11/20(土) 22:41:21
サインとか別にいらないなあ
まあ人それぞれだけど

漫画が面白ければそれでいいわ
239□□□□(ネーム無し):2010/11/21(日) 02:06:54
>>238
名前だけなら要らんが
好きなイラストかいてもらえるよ
240□□□□(ネーム無し):2010/11/21(日) 03:34:32
>>239
アンパンマンとかドラえもんとか?
241□□□□(ネーム無し):2010/11/21(日) 05:02:14
>>240
とりぱん桜とかとりキング風とかだよ
242□□□□(ネーム無し):2010/11/21(日) 08:47:12
とりだらけとかとりパン生活とかとり頭幸作とか?
243□□□□(ネーム無し):2010/11/21(日) 10:01:04
俺ならなん子さんの自画像描いてもらうな
244□□□□(ネーム無し):2010/11/21(日) 11:24:18
とりのばんつ
245□□□□(ネーム無し):2010/11/21(日) 12:15:01
とりムリん
246□□□□(ネーム無し):2010/11/21(日) 13:06:04
とりの軟骨
247□□□□(ネーム無し):2010/11/21(日) 13:13:40
ニュートリノ
248□□□□(ネーム無し):2010/11/21(日) 16:49:44
今週号のリスがリスに見えないよ
あんなリスいねえ
249□□□□(ネーム無し):2010/11/21(日) 18:14:45
それ言ったら、大抵のイラストに描かれたリスって、リスの記号でどれもリアルリスとなんか違うよ。
250□□□□(ネーム無し):2010/11/21(日) 18:25:15
>248
シマリスの見過ぎ。ホンドリスはあんなモンじゃね?
251□□□□(ネーム無し):2010/11/21(日) 18:28:51
顔がかわいいから最初はモモンガかと思った。
シマリス以外のリスってごつくてあんなに可愛くないんだよねぇ。
252□□□□(ネーム無し):2010/11/22(月) 00:19:41

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ <  10巻購入、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
253□□□□(ネーム無し):2010/11/22(月) 01:04:45
おまえらダーウィンのスズメ特集は見たのかよ
ハトを食べるナマズは凄かったな
254□□□□(ネーム無し):2010/11/22(月) 01:51:51
ナマズに全部もっていかれたな>スズメ回
255□□□□(ネーム無し):2010/11/22(月) 08:31:33
ハトはペリカンに喰われたり、ナマズに喰われたり大変だな
256□□□□(ネーム無し):2010/11/22(月) 12:18:00

府中に行ってきた。開店時点で30人くらい、年齢層高いw
257□□□□(ネーム無し):2010/11/22(月) 12:33:08
俺も府中行ってきて今帰宅ー確かに年齢層高かったなw

つか10時前に着いたのに整理券が既に50番台でビビった
電話での予約に若い番号回してるみたいだな
258□□□□(ネーム無し):2010/11/22(月) 13:06:59
ダーウィン見らんなかただ。えぇ、仕事でしたとも。
まだ夜中の再放送あります?
259□□□□(ネーム無し):2010/11/22(月) 13:15:24
今夜だか明日の夜だか忘れたけどあるよ
260□□□□(ネーム無し):2010/11/22(月) 13:54:59
啓文堂府中店、開店直後に行って、列は10人くらい、貰った整理券は
30番台、一緒に貰った紙は「とりの先生は丁寧な対応をなさる方で
すのでお待ち頂く時間が大変に長時間に渡る場合がございます」と注意
書きしてある。予約の電話で電話のベルが鳴りっぱなしで店員が
対応にてんてこ舞いしてた。
261□□□□(ネーム無し):2010/11/22(月) 14:01:26
サイン会のあとは・・・
高尾山でハイキング兼バードウォッチんぐ
皇居で(ry)
上野公園とか不忍池で(ry)
のどれだろうか?
262□□□□(ネーム無し):2010/11/22(月) 16:38:21
>>261
とりの先生は美術関係好きみたいだから上野と予想してみる

漫画家さんのサイン会って初めて行くんだけど、>>238-241の絵書いてもらうときにさ
とりの先生とつぐみんを書いてください〜とかお願いしちゃっていいもんなの?
263□□□□(ネーム無し):2010/11/22(月) 16:44:42
電話で予約取れた―
9時45分で60番台。

サイン会に行くなんて20年ぶりかなぁ。
264258:2010/11/22(月) 20:24:44
>>259

トン!帰ったら早速新聞チェックだ!
265□□□□(ネーム無し):2010/11/22(月) 20:58:39
単行本買ってきた〜

しかし今回の帯はすげーな、本屋で見て本気でビックリした
(雑誌では予告されてたんだろうか)
266羽数屋:2010/11/22(月) 21:28:01
祝 とりぱん10!
267□□□□(ネーム無し):2010/11/22(月) 22:08:17
>>265
自分も本屋でビビった。w (歳がばれるな)
よもやあのお方々が、とりぱんの帯に描かれるとは・・・

まだ手に入れてない人もいるので、ネタバレ防止的に一応伏せるが
帯のあの二人を、とりぱんキャラになぞらえると
個人的には 「金髪=オナガ」 「黒髪=ヒヨドリ」 のイメージがある。
ああっ! ヒヨちゃんに例えたからって、辺境に左遷しないで〜!
268□□□□(ネーム無し):2010/11/22(月) 22:22:10
辺境に左遷でわかったかも…
歳がばれる作品だったのか!
269□□□□(ネーム無し):2010/11/22(月) 23:35:47
同じく辺境でピンときました
たのしみw
270□□□□(ネーム無し):2010/11/22(月) 23:37:32
全然ピンとこないけど楽しみ
271□□□□(ネーム無し):2010/11/22(月) 23:48:23
同じく辺境で(ry
272□□□□(ネーム無し):2010/11/23(火) 01:08:06
なるほど
セイタカアワダチソウとハーゴンが目印なわけだな。
紫檀の御堂に恭しく入室する子どもの気持ちで買わねばなるまい。
273□□□□(ネーム無し):2010/11/23(火) 01:16:02
その人ってけっこうマイナー漫画家だよね?
274□□□□(ネーム無し):2010/11/23(火) 02:38:19
辺境って単語で誤解が生じたようです。>>272がほのめかした漫画家さんじゃないよ
275□□□□(ネーム無し):2010/11/23(火) 03:13:06
一気にわかんなくなった…

黒髪と金髪?
自分には同盟と帝国しか出てこない。
276□□□□(ネーム無し):2010/11/23(火) 03:17:11
>>259
おかげさまで見られました。ありがとう。じゃ、おやすみ。
277□□□□(ネーム無し):2010/11/23(火) 03:18:32
辺境=つぐみんが来る方じゃない北の果て…でわかるかな
278□□□□(ネーム無し):2010/11/23(火) 03:28:50
北の果て オホーツク方面以外…北陸…?

黒髪=福井?
金髪=東京?

って漫画しか出てこない。
これで違うなら多分知らない漫画家さんだ。
279□□□□(ネーム無し):2010/11/23(火) 09:54:42
何が何だかさっぱりだ
いろんな人が見てる場所だからわかるように書いてほしい
わかられたら困るってんならそういう話題は書かないでほしい
280□□□□(ネーム無し):2010/11/23(火) 10:39:00
だから、ネタバレになるから伏せるって言ってるじゃないか
自分で見つけるまで知りたくない人もいるんだから
実物を見れば済む話なんだから、本屋へ行くべし
281□□□□(ネーム無し):2010/11/23(火) 11:04:58
実物見てもカイジか何かだと思ってた。何あれ?何がすごいのかわからず捨てた。
282□□□□(ネーム無し):2010/11/23(火) 11:35:51
カイジwwwwファンに殺されるなw
283□□□□(ネーム無し):2010/11/23(火) 12:18:45
きっと、単行本派でない貴方も一度は本屋へGo!という意味なのかも。
284□□□□(ネーム無し):2010/11/23(火) 13:04:31
男の俺でも昔売れてたのは知ってる
確か途中で出てきた黒い方が人気出て
そっちがメインになっちゃったんだよな
285□□□□(ネーム無し):2010/11/23(火) 13:57:33
まあ帯の話はこの辺で
286□□□□(ネーム無し):2010/11/23(火) 18:20:33
週三日か・・・
287□□□□(ネーム無し):2010/11/23(火) 20:13:26
うらやましい?
288259:2010/11/23(火) 20:17:20
>>276
それはよかったです。
289□□□□(ネーム無し):2010/11/23(火) 20:49:29
エロイカ
290□□□□(ネーム無し):2010/11/23(火) 20:58:24
トロイカでなくて?WWW
291□□□□(ネーム無し):2010/11/23(火) 21:05:33
>>273
おいおい青池保子マイナーとかどんだけニワカだよw
292□□□□(ネーム無し):2010/11/23(火) 21:06:57
>>291
たぶん>>272のことだと思うよ
紫堂恭子ってマイナーだろ
293□□□□(ネーム無し):2010/11/23(火) 21:14:28
つーか帯ごときでネタバレとかどうでもいいじゃん
あほくさ
294□□□□(ネーム無し):2010/11/23(火) 21:26:18
しかしつながりがわからん
昔は少女フレンドとかにも描いてた人だけど、今はほぼ
秋田のプリンセス中心だし…

前になん子さんがアシやってた漫画家さんとのつながりとかかなあ
でもあの人もマーガレットだよね
295□□□□(ネーム無し):2010/11/23(火) 21:30:02
以前エロイカの別冊付録で○周年おめでとうかなんかのコメントをなん子さんが描いてたから、そのお返しじゃないかな?
296□□□□(ネーム無し):2010/11/23(火) 22:25:52
にしても大大大先輩だよね。青池保子→24年組で検索して見たら凄い面々だったもの。
297□□□□(ネーム無し):2010/11/23(火) 23:32:00
>>295
そういやなん子さんも、エロイカをリアルタイムで読んでても
何の不思議もない歳なんだよなぁ・・・
298□□□□(ネーム無し):2010/11/23(火) 23:44:22
なん子先生がエロイカに出てたらコードネームは「明がらす」か
299□□□□(ネーム無し):2010/11/24(水) 00:00:12
ちなみにエロイカは数年の中断をはさんで現在も連載中だ
300□□□□(ネーム無し):2010/11/24(水) 00:03:35
エロイカがわからなイカ
なんでゲソ?
301□□□□(ネーム無し):2010/11/24(水) 02:34:51
ただ「エロイカ」だけだと、池田理代子の「栄光のナポレオン〜〜」の方を思い浮かべてしまう
俺が通りますよ。

>>284
少佐どころか伯爵すら、「途中からメインに繰り上がったキャラ」だ。
当初の本当のメイン(つうか狂言回し?)は、最初の2話だけで消えた
小娘小僧3人組だったんだぜ。
302□□□□(ネーム無し):2010/11/24(水) 14:22:09
いや、でも主役は最初からあくまで伯爵でしょ。でなきゃタイトルをエロイカにしないw
最初の予定では伯爵と少年三人組の物語だったんだろうなあ
303□□□□(ネーム無し):2010/11/24(水) 17:17:29
>>239
手塚の火の鳥を所望
304□□□□(ネーム無し):2010/11/24(水) 17:21:58
帯は「エロイカ」だったのか!?

真偽は知らないが、
もし本当ならあんな大御所に描いてもらえるなんて、
それは凄すぎる……でも、なんで?
まさかアシとかやってたのか?
305□□□□(ネーム無し):2010/11/24(水) 17:28:18
306□□□□(ネーム無し):2010/11/24(水) 17:34:28
今思い出したけど、「猫本2」でも接点があったな、この2人
307□□□□(ネーム無し):2010/11/24(水) 17:44:35
猫本に青池さん描いてたっけ?
読んだけど思い出せないw

もともとなん子さんは秋田の本当にあったナントカって4コマ雑誌に描いたことで、秋田との縁ができたんだろうね。
その雑誌は廃刊してしまったけど。
308□□□□(ネーム無し):2010/11/24(水) 19:03:29
パロ第三弾 鳥活 ワロス
309□□□□(ネーム無し):2010/11/24(水) 21:21:55
>>300
「エロイカより愛をこめて」で検索しる
310□□□□(ネーム無し):2010/11/25(木) 12:55:45
巻頭カラーきた
311□□□□(ネーム無し):2010/11/25(木) 13:18:41
同じ場所でまたサインするのか?
312□□□□(ネーム無し):2010/11/25(木) 14:48:09
冷凍庫の非常ノブなんてやり方もクソも無く、
どれも押せば一発で開く仕組みになってるだろが
313□□□□(ネーム無し):2010/11/25(木) 21:16:11
今週ワロタw
314羽数屋:2010/11/25(木) 21:22:18
第272羽
メッセージ長ェ…
315□□□□(ネーム無し):2010/11/25(木) 22:52:03
エサ代は必要経費かw
316□□□□(ネーム無し):2010/11/25(木) 22:54:09
新幹線でモーニング開いて、いきなり 鳥活で爆笑した。腹筋よじれたよ。ほんとなんこは器用だなあ。
317□□□□(ネーム無し):2010/11/25(木) 22:54:29
>>312
それが凍りついてたってことだろ?
318□□□□(ネーム無し):2010/11/26(金) 01:15:50
>>305
青池さんとなん子さんじゃ格が違いすぎる
そもそも、そこに何でなん子さんが登場したのか知りたいぞ
319□□□□(ネーム無し):2010/11/26(金) 01:16:33
320□□□□(ネーム無し):2010/11/26(金) 01:16:49
>>315
この作者なら、普通に経費で落とせるな
321□□□□(ネーム無し):2010/11/26(金) 01:18:27
>>319
そんな縁でか! 青池さん、大御所なのにいい人だな
322□□□□(ネーム無し):2010/11/26(金) 01:55:52
いただけるもんいただけば大体のことはするでそ?
323□□□□(ネーム無し):2010/11/26(金) 02:09:57
とりぱんは動物のお医者さんのパクリ
324□□□□(ネーム無し):2010/11/26(金) 05:59:05
なにひとつ似てないとこからもってくるなw
325□□□□(ネーム無し):2010/11/26(金) 07:23:54
そういえばとりぱんの中に出てくるペットってほとんどしゃべらないね。
いや、しゃべるか。でも、つぐみんよりは寡黙だよね。
326□□□□(ネーム無し):2010/11/26(金) 08:12:07
>>323
随分と久しぶりだなw
327□□□□(ネーム無し):2010/11/26(金) 15:31:35
最後のコマのミーアキャットがツボったw
328□□□□(ネーム無し):2010/11/26(金) 15:53:37
今週買い損ねたけど・・・
こりゃなん子のために喫茶店にでも入って読むか・・
329□□□□(ネーム無し):2010/11/26(金) 16:17:31
うん、器用だなと感心するよ。
パロディはたまにしかやらないから
見ておいたほうがいい。
330□□□□(ネーム無し):2010/11/26(金) 17:26:09
>>328

まだまだ売ってるから。
331□□□□(ネーム無し):2010/11/26(金) 19:51:14
正直エレキングのやつおもしろかった
332□□□□(ネーム無し):2010/11/26(金) 21:04:25
逆になん子タッチ画風パロディって難しいかも知れない
掴み所がなくて
色んな作品製作やアシスタント経験から段々梳っていった結果が今の画風なんだろうなきっと

初期のSDなん子は貴重かも
サイン会ルポお願いポイント
・見てくれ(有名人の誰かに似て非なるか)
・しゃべりや声の様子
・ファンウォッチw

三重までとは謂わぬせめて名古屋に手羽先を食べに来てほしい
333□□□□(ネーム無し):2010/11/26(金) 21:42:42
エサやりのおじさんの、ちょっとなまってるとか言う元のセリフが知りたいw
334□□□□(ネーム無し):2010/11/26(金) 22:04:55
昆虫探偵のパロディいつかやってほしい。
さて、今までパロったのは、鳥耕作、とりぱん桜、若冲…はリスペクトか。トリキング、わたせせいぞう、鳥活、あとは?


こうもり、あと誰寝とかねこだらけ、教授あたりは将来なん子さん、やってくれそう。
逆にとりぱんをパロディにしてくれそうなのは宇宙兄弟の人、グレムリンの人、誰寝の(ryあたりかなあ。
335□□□□(ネーム無し):2010/11/26(金) 22:41:55
同じ講談社としては、「野田ともうします」あたりが違和感なさそうに思う
336□□□□(ネーム無し):2010/11/26(金) 23:27:01
>>322
ぜーんぶお仕事ってわけかい
礼儀とか感謝とか素直な心を知らんのか
337□□□□(ネーム無し):2010/11/26(金) 23:51:52
パロディ初めて見た。以前のも見たかったなー。10巻の帯も見た
次回は帯のお礼に「エロパンより愛をこめて」ですな
338□□□□(ネーム無し):2010/11/26(金) 23:56:06
>>337
以前のもって単行本に載ってるだろ?
339□□□□(ネーム無し):2010/11/27(土) 02:23:56
次は、西遊妖鳥伝で
340□□□□(ネーム無し):2010/11/27(土) 02:30:21
東遊妖鳥伝だろw
341□□□□(ネーム無し):2010/11/27(土) 07:16:54
いぃ〜ねぇ〜!
342□□□□(ネーム無し):2010/11/27(土) 09:07:02
鳥の雫・・・
343□□□□(ネーム無し):2010/11/27(土) 09:31:58
>>339-341
長期休載が入るぞ
344□□□□(ネーム無し):2010/11/27(土) 11:47:57
>>342
鳥の雫W 垂れてくるといったらあれしかないよな?

>>343
それはやだ
345□□□□(ネーム無し):2010/11/27(土) 11:54:47
>>344
ヒヨちゃん、乾燥腐乱した葡萄を食す、のシーンを思ったのだけど・・
そっか、そっちか。
346□□□□(ネーム無し):2010/11/27(土) 18:37:11
そうか、垂れなくてもいいのか。
ところで、鳥って酔っ払うのかな?
347□□□□(ネーム無し):2010/11/27(土) 20:36:11
酔っ払うでしょ
『千鳥足』っていうくらいだしw
348□□□□(ネーム無し):2010/11/27(土) 20:42:19
スズメがもろみ(発酵して絞れば酒が出てくる状態の米)だかなんだかを
つついて酔っぱらった……って話は実話だったか昔話だったかw
349□□□□(ネーム無し):2010/11/27(土) 21:11:57
>>348
カムイ伝にも出てきたね。酒に浸した米で雀をとる。
確か実際に使われていた手法で、今は法律で禁止されているはず。
350□□□□(ネーム無し):2010/11/27(土) 22:05:14
哺乳類や鳥類は普通に酔いそうだ

爬虫・両生類、魚類も酔うだろうけれ、
それ以前に死んじゃいそうで怖くてできない

あ〜、ネズミなんかの小動物も死にそうだな
と思ったが、
「動物のお医者さん」でネズミに酒飲ませる描写があったんで、
大丈夫なのかもしれん(あの漫画の取材は半端ないんで)

351□□□□(ネーム無し):2010/11/27(土) 22:06:56
>>349
禁止されているのは野生の鳥類の捕獲だから、
別に酒に付けた餌を与えることは無問題でしょ

ただ、条例によっては鳥の餌付けじたいが禁止されてるかもしれんが
352□□□□(ネーム無し):2010/11/27(土) 22:32:02
>>334
「トリボンド」 ツバメ小次郎と宮本アジサシの対決
後は「ピアノの鳥」「主に泣いとります」「きのう鳥食べた?」等

>>337
「エロパン」だと知らない人が見たら誤解されるな
「トリイカより愛をこめて」にしよう。居酒屋のメニューみたいだが
353□□□□(ネーム無し):2010/11/28(日) 06:57:39
>>347-351
マジレスd!
354□□□□(ネーム無し):2010/11/28(日) 07:25:25
よく読むと千鳥足の千鳥、酔っ払ってないしW
355□□□□(ネーム無し):2010/11/28(日) 18:32:19
手乗りコゲラやってみた。これが3回目。
356□□□□(ネーム無し):2010/11/29(月) 05:08:56
>>354
突っ込んでくれてありがとうw
357□□□□(ネーム無し):2010/11/30(火) 00:17:20
雫石の事件で時々中継があるんだけど
岩手はもうあんなに雪が降ってるんだーと
びっくりした。
358□□□□(ネーム無し):2010/11/30(火) 00:40:33
>>357
本格的には今日が初雪でした。こんな日に立て籠もるな。

>>348
龍馬伝の武市の台詞では酔っ払わなかったって。
359□□□□(ネーム無し):2010/11/30(火) 03:40:15
盛岡に土地勘が無いのでわからないけど、
なん子さんち(T池とか小岩井農場とか)は
盛岡市街の東西どっち側なんだろう?
360□□□□(ネーム無し):2010/11/30(火) 08:46:04
>>359
盛岡市街地から見たらなん子さん家とT松の池は東
小岩井農場は西かな
361□□□□(ネーム無し):2010/11/30(火) 09:09:37
M園〜小岩井は20kmぐらい離れている。
362□□□□(ネーム無し):2010/11/30(火) 12:21:43
ありがとうございました

盛岡は競馬場に寄ったのと、冷麺食べたダケだったので。
競馬場は凄まじい山奥で着くまで不安でならなかったなぁ
363□□□□(ネーム無し):2010/12/01(水) 21:10:58
競馬場いったことないなあ
毎年赤字みたい
364□□□□(ネーム無し):2010/12/02(木) 02:40:12
きれいなやる気を感じる良い施設だったな
でも赤字なんだ。場所がちといかんのか?

人間の食べ物がいっぱいだからか山の鳥もいっぱいいた。
カラスはいなかったと記憶。
スズメは居たので、人間の居住限界内であると
認められている模様
365□□□□(ネーム無し):2010/12/02(木) 02:42:29
ぱるる・・
郵便貯金じゃないよ、スズメの着地制動の音
366羽数屋:2010/12/02(木) 20:21:13
第273羽
有刺鉄線のどんぐりか。
想像力あるなあ。
367□□□□(ネーム無し):2010/12/02(木) 20:42:49
最近カラスが逃げなくなった
さすがに触らしてはくれなかったけど
368□□□□(ネーム無し):2010/12/02(木) 21:38:43
変態ワラタ。
自分、なん子さんと歳はあまり離れていないと思うんだけど
なん子さんの学校の給食に、クリームパンが出たってことに驚いた。

自分の学校は、コッペパンと、食パンと、黒(黒砂糖)パンと、ぶどうパンと、揚げパンしか出てこなかった。
(種類的には結構あるけど、いわゆる「菓子パン」は出た事が無かった)
ってか クリームパンの日って、おかずは何が出たんだろう?
どんなおかずでも合わないと思えるんだけど・・・

そういや昔のクリームパンって
クリームが真っ当なカスタードクリームじゃなくって
なんか得体のしれない『カスタードみたいなモノ』だったよね。
乳脂肪分がまったく感じられないのに、妙に油っこいというかしつこい味のヤツ。w
369□□□□(ネーム無し):2010/12/03(金) 00:06:48
今日からベジタリアン!にワロタ
370□□□□(ネーム無し):2010/12/03(金) 00:13:31
規制に巻き込まれてたあいだ、書きたくて書けなかったこと。
------
昨夜、とりぱんの新巻みてきた。しーっと!!
少佐は、オレの、おれの・・っ!!Nein!NEIN!うわあああん
鳥なんぞ飛んできたら、片っ端から撃ち落とす人やー!
------

書いてみたものの、時機を逸すと、すごい情けなくなるね(´・ω・`)
ダスビダーニャ
371□□□□(ネーム無し):2010/12/03(金) 11:54:20
>>368
給食は地方によっても全然違うからね
372□□□□(ネーム無し):2010/12/03(金) 12:06:27
>>368
カレーパンは取り合いだスカヤ
>>370
言葉にも旬ってあるよニャ
>>371
最近はとくに栄養士さんが献立がんばってるがや

あれ?
373□□□□(ネーム無し):2010/12/03(金) 20:08:57
とりぱんだけの影響じゃないけど岩手に移住したい
岩手というか東北に移住したい
374□□□□(ネーム無し):2010/12/03(金) 21:13:03
何にもないですよ?
375□□□□(ネーム無し):2010/12/03(金) 21:40:53
田舎暮らしには体力が必要
そこそこ都会、みたいなとこにいるのが楽
仙台みたいなとこね
376□□□□(ネーム無し):2010/12/03(金) 21:52:04
すごいまったりしてるイメージ。今はネットあるし特に買い物も困らないかなと思う
冬大変そうだけど、宮城と岩手なら太平洋側だから大丈夫かな
とりあえず春に岩手と秋田に遊びに行く予定
T松の池とか行ってみる
377□□□□(ネーム無し):2010/12/03(金) 22:22:44
岩手が太平洋側だからいっても、冬寒いよ。
たまに北海道南部の比でない日も。
378□□□□(ネーム無し):2010/12/03(金) 22:30:31
>>376
「春」といっても、4月あたりはまだ油断すると雪降るよ〜
379□□□□(ネーム無し):2010/12/04(土) 00:04:07
太平洋側・・・・
冬大変ってのはどんなイメージですか?
盛岡は雪は少ないから家が潰れるとかは無いけど、寒さは青森以上で本州一。
道路が凍るので人も車も大変ですよ。
それでも良ければ歓迎します!
380□□□□(ネーム無し):2010/12/04(土) 03:38:38
>>376
宮城も岩手も、東北の県はめちゃくちゃ面積が広い。
内陸部と海側で全然違うし。と、3回ほど行っただけで語る関西人より。
(大和朝廷への文句を言われた時はワロタw)
381□□□□(ネーム無し):2010/12/04(土) 07:42:34
今日はサイン会か・・・行けるひとが羨ましい
382□□□□(ネーム無し):2010/12/04(土) 10:34:26
サイン会の報告待ってます。
とりあえず髪型がちょんまげなのかポニーテールなのか知りたいw
383□□□□(ネーム無し):2010/12/04(土) 12:51:56
サイン会場、人多いww
384□□□□(ネーム無し):2010/12/04(土) 13:06:09
お土産に100コマ漫画書いてきて、一人に一コマ渡すらしい
385□□□□(ネーム無し):2010/12/04(土) 15:01:46
サイン会、整理券が無いけど顔だけ拝めたらと思って行ったんだが
鉄壁のガードで全く見えず。挨拶の時でさえ囲いの中。
写真ダメだからってのはわかるけど、ちょっとお客に失礼かと・・・。
ちなみに隙間から見た後姿はロングの黒髪で下ろしてました。
386□□□□(ネーム無し):2010/12/04(土) 15:46:16
私も整理券なしで、お顔を拝したいだけで行きましたが、
13時ちょうどに、ブース(?)に入る直前の挨拶で、
お顔をみれましたよ。

ただ後方側(駅のあるほう)からはみるのはむずかしかったかも

あと、13時から10分くらいまではガードも固くなく
廊下から中のブースにいるなん子さんがみえました。

近くのドトールで昼食して、13時45分頃にもう一度行ったら
ガードがめちゃめちゃ固くなってて、中の様子は見れませんでした
387□□□□(ネーム無し):2010/12/04(土) 15:52:20
100コママンガ、最後のほうはあまるんじゃないかな・・

整理券番号2の人がいないとか店員がいってましたが
整理券とっても来ない人は何人かいるはず

サインいれてもらった方のレポに期待
388□□□□(ネーム無し):2010/12/04(土) 15:57:59
気持ちはわかるけど、整理券なしで客気取りは・・・保安上無理でしょw
将棋倒しとか「自称お客」が勝手に怪我をしても主催者に責任が発生するし。

子供じゃあるまいしそれくらいは分かってあげなよ。
389□□□□(ネーム無し):2010/12/04(土) 16:03:15
サイン会行ってきました。
なん子さん、スラッとしていて、顔はマンガにそっくりだった。とくに目が。
普通にアラフォーの人。
ちゃんと最初に挨拶もしてくれたり、お土産にカワイイ安比高原の飴を
くれたり、100コマ漫画ハガキくれたりして、サービス満点いい人だ。
今日は行って良かった。イラストも最高に可愛い。
390□□□□(ネーム無し):2010/12/04(土) 16:19:00
いいな〜
そっか、アラフォーか・・・って around ではなく above (略)。

サインのイラストは何頼んだの?
391□□□□(ネーム無し):2010/12/04(土) 16:47:37
サイン会の年齢層、男女比はどんな感じでした?
40代のファンとかはフツーに多そうだけど、最高齢だと
どのくらい?
392□□□□(ネーム無し):2010/12/04(土) 16:55:28
他のファンをしげしげ観察したわけじゃないので、最高齢かどうかわからないけど、
60代後半か70代前半?ってあたりの女性がいましたよ。
393□□□□(ネーム無し):2010/12/04(土) 17:31:29
389さんに引き続き、サイン会行ってきました。
なん子さん、スリムで10キロぐらい自分の体重をあげたくなりました。
そうか、アラフォーなのか…。まったくそんな風には見えませんでした。

今回東京でのサイン会ですが、埼玉と何故か山形の方が多かったそうです。
10巻に自分の好きなキャラを描いていただいたのですが、すごく早い!
イメージを伝えただけですが、ばっちりそのとおりでした。

100コマ漫画の件は、整理番号=その番号のコマのものがもらえるので、
来ていない人の分は渡されないままでは?男女比は、見た感じでは
半々というところです。
394□□□□(ネーム無し):2010/12/04(土) 17:36:22
地元出る前に一度はなん子さんにあってみたいなー
395□□□□(ネーム無し):2010/12/04(土) 18:22:14
息子(8歳)と一緒に行きました。
息子にも“何歳?”とか“読んでくれてありがとう”とか
たくさん話しかけてくれました。
いい人だ・・・。
長身でスラーッとしているのは皆さん書かれてるとおりですが
それ以上に指がとっても長くてきれいなことに感激!
その手でスラスラーっとイラスト描くのに見とれてしまいました。
396□□□□(ネーム無し):2010/12/04(土) 18:28:44
子連れOKだったんだ。
自分も整理券ある人の子供にして貰えばよかった・・・。
397□□□□(ネーム無し):2010/12/04(土) 20:50:55
100コマ漫画、おれのコマの前後はスズメとネコでした。
落ちが知りたいりw
なん子さん、きりっとしてスラッとしてる人でした。
サインしてもらった10巻は宝物です。

スタッフ(講談社の人かな?)のお姉さんがきれいだったw
398□□□□(ネーム無し):2010/12/04(土) 22:56:26
なん子さんの隣に立って、サインした絵の上に
半紙を置いて漫画にサインペンのインクがつかないようにしてた人。
多分講談社の担当さんだよね。なん子さんの絵のまんまのイメージだったw
399□□□□(ネーム無し):2010/12/05(日) 00:31:35
サイン会行って来ました。
会場からiPhoneで書き込もうと思ったらアク禁で掛けなかった。

なん子さん、正直、ちょっとイメージが違いました。
氏の書いてるマンガからもう少し田舎っぽい地味っぽい人かな?と
思っていたのですが、気さくな近所の奇麗なお姉さんという感じで
ファッションも活動的なクリエイターっぽく似合っていました。

しかも待ってる人に気を使い、お土産持ってきたり100コママンガを
持ってきたり、待ってる人たちは皆さんニコニコし順番前後の人と
談笑したりしてました。
そう、講談社の担当の人、マンガで描かれてるイメージそのまま、
でした。
400□□□□(ネーム無し):2010/12/05(日) 01:39:28
とりの先生、どんな服装でした?
お化粧されてたんでしょうがそんなにはっきりと分かる
色黒だったのでしょうか?
401□□□□(ネーム無し):2010/12/05(日) 03:55:38
嫁にしたい女性ときくけど、そんな感じだった?
402□□□□(ネーム無し):2010/12/05(日) 07:28:10
>>398
なん子さん編集部初訪問で
水道水出したかいう人?
403□□□□(ネーム無し):2010/12/05(日) 07:37:02
水道水ちゃうわっ!W
404□□□□(ネーム無し):2010/12/05(日) 19:01:10
>>402
水道水かは定かじゃないけど担当のT氏もいたよ。
以前別件でお会いしたことがあるので間違いない。
お客さんからのプレゼント預かったり、サイン後に半紙はさんだりとサポートしてた。

なん子さんは黒髪で肩先までのロング。
当日はサイドの髪を後頭部に持っていってバレッタみたいので留めてた。
色黒っていうほど色黒じゃなかったけど、すごいスリムでスラっとしてて可愛かった。

囲いがあるから待ってる間は顔が全く見えないんだけど、
お客さんとなん子さんの笑い声が絶えず、待ち時間も苦にならなかった。

自分の番が来たので一礼して入ると、なん子さんとT氏、あとお姉さん(編集の人?)が
笑顔で出迎えてくれました。自分からのお土産も笑顔で受取っていただき感激しました。
個人的にはとても嫁にしたい感じです。
405□□□□(ネーム無し):2010/12/05(日) 22:16:55
水道水じゃなくて、ミネラルだかイオン水か何かだって
巻末で言い訳してなかったかな思い違いだったらすまん

そういや、投書ばかりでなく、いつかやった
検疫所レポみたいのまたやって欲しいなぁ
406263:2010/12/06(月) 07:34:52
サイン会、行ってきました。
ひとりひとりにとても丁寧な対応をなさってました。

>>404 さんと私含めて、お客さんのお土産持込み率高っ!
ついでに、お客さんの平均年齢と女性率も高っ!

御顔は、江角マキコの角(つのじゃなくてかど)を取ってぐっとスリムにしたような感じ・・かな。
407□□□□(ネーム無し):2010/12/06(月) 08:29:25
囲いがかっこいい
>>406
江マキコさん?
408□□□□(ネーム無し):2010/12/06(月) 08:37:03
サイン会にいった人いいなぁ。もっと書いてよ〜。

上の方でスズメはお酒で酔っぱらったところを捕まえる、というのがあったけど
某つくみんは落とし穴で捕るのかな?
409□□□□(ネーム無し):2010/12/06(月) 19:28:00
ひょっとしたら、もぐりんの掘った穴につぐみんが落ちるかもと、芝生を見ながらふと思った昼下がり。
410□□□□(ネーム無し):2010/12/06(月) 19:43:18
鳥は軽いからさすがに大丈夫だと思うが…
穴をふさいでるのが葉っぱとかだったらヤバイかw
411□□□□(ネーム無し):2010/12/08(水) 04:01:59
前回は、いただいたイラストをうPして見せてくれた人がいたけど
今回ないのはSTOPかけられたのかな。
前回と同じように自分の希望のイラストを描いてもらえたんだよね?
412263:2010/12/08(水) 07:30:21
>>411
前半:特にネットでUPするなとは言われなかったけどね。
後半:そう、鳥とかミーちゃんとか、お母さんとか。
待ってる人もまだいたから、シベリア寒気団書いてとは頼みにくい。
413□□□□(ネーム無し):2010/12/08(水) 16:43:21
mixiのコミュニティでは結構アップされてるよ
414□□□□(ネーム無し):2010/12/08(水) 19:03:24
100コマ漫画は11巻とかに掲載されないのかな?
落ちが気になってしょうがない
415□□□□(ネーム無し):2010/12/08(水) 20:48:07
あの漫画家とだけはコラボして欲しくなかった。
単行本買ったらあのページだけ糊付けしてしまいたいくらいだ。
416□□□□(ネーム無し):2010/12/08(水) 21:04:12
福満きらいなの?
417□□□□(ネーム無し):2010/12/09(木) 00:14:20
好きにすればいい
418□□□□(ネーム無し):2010/12/09(木) 17:23:07
>>415
じゃあオイラと逆だわ。
福満コラボめっちゃくっちゃおもしろかったから。
読んだ時「なん子先生、よりによって福満コラボネタなんてやるんだ・・ギャハハ!」
って爆笑しちゃったもん。またやってほしいくらい・・
吾妻ひでお先生コラボで、「とりぱん失踪日記」なんてのもアリ。
419□□□□(ネーム無し):2010/12/09(木) 17:49:52
>>418
そこは「なん子SOS」で
420□□□□(ネーム無し):2010/12/09(木) 19:59:37
>416
描かれてあることがどうのと言う以前に、あの絵柄が嫌いなのよ。ま、好きにさせてもらいます。
421羽数屋:2010/12/09(木) 21:13:17
第274羽
オオバンか。またかわいいものに目をつけたな。
うおぱん和むW
422□□□□(ネーム無し):2010/12/09(木) 21:20:38
>>420
じゃあ書かなきゃいいのに
423□□□□(ネーム無し):2010/12/09(木) 21:27:28
普段から思ってること全部言っちゃう人なんでしょ
424□□□□(ネーム無し):2010/12/09(木) 21:46:09
シマコー、わたせは笑えるけど
福満は自分も苦手だ〜
へうげとゴンタが見て見たい。
425□□□□(ネーム無し):2010/12/09(木) 22:22:52
【漫画】岩手ゆかりの漫画家による作品集「コミックいわて」 1月発売 自治体による商業漫画作品集の発行は全国初
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1291887563/
426□□□□(ネーム無し):2010/12/09(木) 22:34:27
>>425
発行部数少ないな
とりあえず予約するわ
427□□□□(ネーム無し):2010/12/10(金) 09:29:29
岩手って面白いところだね。文士劇?やったり。郷土愛が強いのかな。
428□□□□(ネーム無し):2010/12/10(金) 12:31:45
思う存分T松の池や、がんづき・豆しとぎについて語って欲しい・・・
429□□□□(ネーム無し):2010/12/10(金) 20:19:23
今IBCラジオで岩手県庁からのお知らせで「野生の鳥に餌付けするな」
としきりに言われてるんだが、なん子さん困るだろなあ。
430□□□□(ネーム無し):2010/12/10(金) 20:32:40
野良猫に餌やったらいけないんだから、野鳥にやるのもダメだろね。
431□□□□(ネーム無し):2010/12/10(金) 21:17:37
バンって面白いな。そんな鳥は近くにいないから、知らなかったが・・・いいキャラをしている。
432□□□□(ネーム無し):2010/12/10(金) 21:44:13
>>429
基本的に野生動物への餌付けはやめるべきだよ
どんな弊害が出るかわからないもの
最近は鳥インフルエンザもあるしね

まぁ、生き物好きなら餌付けだけが交流手段じゃないし、
他の道を模索するんじゃないか?
433□□□□(ネーム無し):2010/12/10(金) 21:53:47
バンという鳥を初めてしったのは懐かしのチョコエッグだったな。
実物は今でも見たことない。
434□□□□(ネーム無し):2010/12/11(土) 04:13:34
空気読まずに書くが、バンでなくてオオバンな。
435□□□□(ネーム無し):2010/12/11(土) 06:26:51
車窓の鳥はゆりかもめ?

蕎麦屋はまつやと神田藪だな
436□□□□(ネーム無し):2010/12/11(土) 07:58:38
まぁ鳥インフルとか大変だしね
437□□□□(ネーム無し):2010/12/11(土) 17:29:57
「M」はまつや
「Y」はやぶ蕎麦

まつやはホントに美味い
やぶ蕎麦は不味くないけど、それ以上に量が少なく高い
438□□□□(ネーム無し):2010/12/14(火) 16:49:34
オオバンといえば真っ先に思い浮かぶのが
オオバンクラブの無法者

って書いても誰もわかるまい…
439□□□□(ネーム無し):2010/12/15(水) 07:25:09
>>438
イギリス湖沼地方バンザイ
あれでヨット乗りになったよ
440□□□□(ネーム無し):2010/12/15(水) 07:29:57
あ、湖水地方だった
441□□□□(ネーム無し):2010/12/15(水) 17:00:21

「やまねこ島」とか、「驚きモモの木おか蒸気」とかいうやつ?

こんなの知っている人が俺以外にもいるんだなあ。
442□□□□(ネーム無し):2010/12/15(水) 19:28:48
うわー
ランサム知ってる人がこのスレにいるとは思わんかった
すげーうれしい
シロクマ号となぞの鳥も鳥絡みの話で面白いよね
443□□□□(ネーム無し):2010/12/15(水) 19:32:51
オオバンコバンがザックザク。
444□□□□(ネーム無し):2010/12/15(水) 19:58:34
オオバンクラブ、オオバンクラブと喉元で引っ掛かっていたが、
ランサムとかヤマネコ号で一気にブワッときた。
皆さん意外と冒険好きなのねん。
445□□□□(ネーム無し):2010/12/15(水) 20:41:29
相変わらず漫画無視の雑談スレ
446□□□□(ネーム無し):2010/12/15(水) 22:30:27
と、445が申すので。
カモみたいな水掻きだらけの指ならともかく、
オオバンみたいな細い指(ガンカモ科比)の鳥って
ああいうの鯉だらけの池は嫌じゃないのかしら?
自分が鳥だったら、足指しゃぶられそうでgkbrして泳げない。
447□□□□(ネーム無し):2010/12/15(水) 22:58:59
そしてまた鳥の知識自慢スタート!
448□□□□(ネーム無し):2010/12/16(木) 04:48:13
エアモーニングの週だっけ?
449□□□□(ネーム無し):2010/12/16(木) 12:05:48
今週出ないのに雑談はダメ、本誌の話してもケチつけられるじゃ、もうね。
450□□□□(ネーム無し):2010/12/16(木) 20:09:59
今週出ないんだ…
451□□□□(ネーム無し):2010/12/16(木) 20:46:52
>>449
別に気にしないで語っていればよくね?
452□□□□(ネーム無し):2010/12/16(木) 20:58:34
話題がないなら書きこまなきゃいいんじゃね
453□□□□(ネーム無し):2010/12/16(木) 23:23:08
まったくだ
454□□□□(ネーム無し):2010/12/16(木) 23:35:06
何にせよ、自治厨さんには「自分も漫画の話をしていない」という自覚を持ってもらいたいものだ。
455□□□□(ネーム無し):2010/12/17(金) 16:05:19
456□□□□(ネーム無し):2010/12/18(土) 07:49:42
雑談だって十分『話題』だと思うんだが。

最近とりの氏金魚ネタ描いてるが
金魚ってずっとあの小さいかわいいままだと思ってた。
でかくなるんだなぁ。
457□□□□(ネーム無し):2010/12/18(土) 13:26:01
>>456
魚は重力の影響をほとんど受けないから、生きてる限り
成長するんだよね

夜店で買ってきた金魚とかは、まあ大概長生きはしないからなー
たまに生き延びるのがいると、数年でびっくりするくらいデカくなる
458□□□□(ネーム無し):2010/12/18(土) 20:59:37
うちのご近所さんちの金魚は、大きな水槽で飼ったため
それこそちょっとした鯛並みに・・・
459□□□□(ネーム無し):2010/12/18(土) 23:38:47
>>456
金魚は鮒を品種改良したものだから、でっかくなる因子は持ってるよ。
最近はあんまり巨大なのは見ないけど、和金なんかは長生きするとかなりでかくなる。
460□□□□(ネーム無し):2010/12/20(月) 23:19:26
東北の某自然観察会で偶然写った、とりのなん子の現況映像?

野鳥観察板
【この長身の女性って、漫画とりぱん作者のとりのなん子?女史?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bird/1031494057/l50
461□□□□(ネーム無し):2010/12/20(月) 23:35:29
よくわからんが、野鳥観察なんかする人だっけ?
462□□□□(ネーム無し):2010/12/20(月) 23:48:01
1年半ぶりか
463□□□□(ネーム無し):2010/12/21(火) 02:01:10
この漫画って近所迷惑だよな
カラスの餌付けは大阪で禁止されて氏名公表も辞さないらしいけど
464□□□□(ネーム無し):2010/12/21(火) 07:15:00
カラスに餌付けしてるか?
465□□□□(ネーム無し):2010/12/21(火) 19:44:22
nhkで金魚の特集やってた。
まあ程度の差はあれ人の手は加わってるわけだけど、俺はやっぱり一応魚っぽい形をした金魚がいいなあ。
世界一の記録を集めた本に載ってるのかどうか知らないが、ukの44歳だったかの金魚が長寿記録として紹介されてた。
466□□□□(ネーム無し):2010/12/21(火) 22:10:37
らんちゅうとかずっと見てたら、
日野日○志を思い出しそうで怖い
467□□□□(ネーム無し):2010/12/21(火) 22:48:05
天なんとか眼っていう、目のところに大きな水疱があって上しか見えない金魚がモロ日野日出志w
468□□□□(ネーム無し):2010/12/21(火) 23:04:04
頂天眼?
469□□□□(ネーム無し):2010/12/21(火) 23:57:02
>>468
そうそれだ。
470□□□□(ネーム無し):2010/12/22(水) 04:23:51
サイン会の様子とかはモーニングで触れたりしたのかな?
コミックスしか買ってないから誰か教えてください
471□□□□(ネーム無し):2010/12/22(水) 06:28:28
本誌くらい、買えよ
472□□□□(ネーム無し):2010/12/22(水) 09:21:24
本誌買ったのはシールついてた時だけだわ
473□□□□(ネーム無し):2010/12/22(水) 10:24:39
『何食べ』と重なるときしか買ってないw
474□□□□(ネーム無し):2010/12/22(水) 12:29:58
買わない自慢する奴ってなんなの?
475□□□□(ネーム無し):2010/12/22(水) 14:51:24
>>471
日本にいないから買いたくても買えんのよ
コミックスは食材とかと一緒に送ってもらってるが
流石に週刊誌を送ってもらうのは気が引ける
476□□□□(ネーム無し):2010/12/22(水) 17:24:27
なん子母>
作者以上にパワフリャーな人のようで
名古屋が都会って・・・
混成してるのは餌が一緒だから?
477□□□□(ネーム無し):2010/12/22(水) 18:46:36
>>475
なん子先生もついに世界的な漫画家か
「とりぱん」は海外だと「bird bread」なんだろうか
478□□□□(ネーム無し):2010/12/22(水) 19:07:23
なんだか鶯が入ったうぐいすパンという冗談を連想させるな
479□□□□(ネーム無し):2010/12/22(水) 20:02:53
まあ、パイの中につぐみん詰め込んで焼いたやつを
切ったら中から元気なつぐみんが!
みたいな歌があるくらいだしなw
480□□□□(ネーム無し):2010/12/22(水) 20:12:52
>>474
自慢じゃないでしょ別に
471で買えと言われたことに対する、単なるレスだろ

俺は読む漫画が1、2本しかない雑誌はいちいち買わんなぁ
機会があれば雑誌で読むし、あとは単行本待ちだ
481□□□□(ネーム無し):2010/12/22(水) 22:15:32
自分もコミックス派
だから雑誌ネタのレスが続くとついて行けないw
482羽数屋:2010/12/22(水) 22:31:05
第275羽
483□□□□(ネーム無し):2010/12/22(水) 22:33:33
>>481
スレ見なければいいのに…
484□□□□(ネーム無し):2010/12/22(水) 22:52:42
>>483
そんなの勝手じゃんw
指図される筋合いはないわw
485□□□□(ネーム無し):2010/12/23(木) 04:24:12
なら、10巻までのはなしでもしようか。
野生のリスほどイメージ(イラスト)と写真のギャップが激しい獣は珍しいと思う。正直かわいくないW

だが、動くリスはイラスト以上にかわいい。
486□□□□(ネーム無し):2010/12/23(木) 11:41:49
>>483
ここは連載内容より雑談が圧倒的に多いから無問題だろう
487□□□□(ネーム無し):2010/12/23(木) 16:10:32
>>476
「都会」の基準に随分と高いハードルをお持ちのようですが
下らない地域貶しはお国板でどうぞ。さもねゃあと
新幹線を名古屋で停めてまうでよ!
488□□□□(ネーム無し):2010/12/23(木) 21:02:45
>>476
えぇ? 名古屋は十分都会じゃんか
489□□□□(ネーム無し):2010/12/23(木) 21:09:11
>>477
そのままTORIPANかもな
やっと10巻が読めたけど、巻頭の海のシーンのなん子さん可愛すぎるだろ
490□□□□(ネーム無し):2010/12/23(木) 21:14:15
都会では 自炊する若者が増えている
491□□□□(ネーム無し):2010/12/24(金) 00:04:27
>>490
♪ 行かなくちゃ〜 君の家に行かなくちゃ〜 鍋〜が無〜い〜 ♪
492□□□□(ネーム無し):2010/12/24(金) 01:09:19
クソワロタ
493□□□□(ネーム無し):2010/12/24(金) 09:43:22
最近の若者んところは包丁もなさそうだ
494□□□□(ネーム無し):2010/12/24(金) 11:55:36
100均で包丁を買っただけで無差別なんちゃらの犯行を計画、
なんていわれる時代だからな
495□□□□(ネーム無し):2010/12/24(金) 13:30:32
しかし、
100均の包丁は人を一人殺すくらいにしか使えないな〜
と思ったことある。3日も使うと切れなくなる(マジ)
496□□□□(ネーム無し):2010/12/24(金) 17:45:07
>>489
TORIPANGじゃね?
497□□□□(ネーム無し):2010/12/24(金) 17:50:51
じゃあ、10000円の銘入り包丁を20年使ったほうがずっとお得だね。2年に3回研ぎに出しても3日て逝っちゃう100均包丁よりはずっと安い。
498□□□□(ネーム無し):2010/12/24(金) 19:38:50
包丁研ぐ時のコツ
刃を砥石の対角線に置き、全体を一度に研ぐ
両側を軽く20回程。強く、長く研げばいいってものじゃない
499□□□□(ネーム無し):2010/12/24(金) 20:57:36
何年か前、ニュース番組の「都会の若者のコンビニ利用事情」のような特集で、
冷蔵庫に飲み物のペットボトルしか入ってない一人暮らしのOLが紹介されていたなあ。
鍋もあったけどホコリが積もってた。
500□□□□(ネーム無し):2010/12/24(金) 23:31:33
>>497
そりゃそうだ
100均の包丁、鍋、お玉、金属の網なんかは使い捨てのレベル

経験者が言うのだから間違いないw
501□□□□(ネーム無し):2010/12/25(土) 04:35:18
ステンの包丁、研ぎ研ぎ40年以上使ってるおかん、すごいわ。
502□□□□(ネーム無し):2010/12/25(土) 09:24:12
>>496
TORIPAMだろ。
503□□□□(ネーム無し):2010/12/25(土) 15:38:54
TORIPAN〜A Woman who feeds bread for wild birds.
なんて無粋な題だったり。
504□□□□(ネーム無し):2010/12/25(土) 19:23:13
>>503
Tripper Nan (旅行者ナン)
絶滅した幻の鳥「リョコウバト」を探して世界を旅する謎の美女ナン。
鳥に魅せられた彼女の行く手には様々な困難が待ち受ける。
次回「ガッコウの給食費は誰のもの」 お楽しみに


個人的には頭に S が付いた方が・・・いや失礼 コホン
505□□□□(ネーム無し):2010/12/30(木) 21:59:34
ヨッホッホイのヨッホッホイのヨッホッホイのヨッホッホイ
506□□□□(ネーム無し):2010/12/31(金) 21:09:18

新年を前に、シベリア寒気団が岩手上空で元気で、「ヨッホッホイ、ヨッホッホイ」
やっているよ。
507 【豚】 【1836円】 :2011/01/01(土) 00:27:18
あけおめ〜
508□□□□(ネーム無し):2011/01/01(土) 00:29:20
豚かい!orz
509 【大吉】 【1124円】 :2011/01/01(土) 01:33:14
>>507-508
ぶたぱん乙。おみくじってのはこうやるんだ!よく見とけ!
510□□□□(ネーム無し):2011/01/01(土) 01:36:15
すげえ
511 【中吉】 :2011/01/01(土) 03:12:31
アカゲラ出ろ!
512□□□□(ネーム無し):2011/01/01(土) 06:18:53
ことしも元気なトリが見られますように
513 【大凶】 【41円】 :2011/01/01(土) 20:20:56
鳥インフルさえ無ければ、平和に餌やり出来てるんだろうに…
いつ、近所からの苦情が出るか分からない状態だから
連載読んでいてもヒヤヒヤだよ。

むしぱんに移行しなきゃいいけど。
514 【大吉】 【1814円】 :2011/01/01(土) 21:42:02
>>507
おみくじって豚もあんのかwww
だん吉とかぴょん吉はちょくちょく見かけるがw
515!omikuji !dama:2011/01/02(日) 00:00:41
とりぱんぐ
516□□□□(ネーム無し):2011/01/02(日) 12:02:05
↑ すごいタイミングだなw
517□□□□(ネーム無し):2011/01/02(日) 14:26:58
わざとだろ
518□□□□(ネーム無し):2011/01/02(日) 22:23:51
来週のダーウィン、ひよちゃんの大群だ
519□□□□(ネーム無し):2011/01/04(火) 18:26:51
>>518
それは見なきゃだな。
520□□□□(ネーム無し):2011/01/04(火) 20:42:11
そういやしばらく白鳥見にいってないな
日曜に下田行ってみるか
521□□□□(ネーム無し):2011/01/05(水) 20:34:10
T松の池まで 来い
522□□□□(ネーム無し):2011/01/06(木) 08:13:00
こんなのが・・・
ハクチョウに異変、死骸発見相次ぐ 盛岡・高松池(岩手日報1/5)
ttp://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110105_2
523□□□□(ネーム無し):2011/01/06(木) 11:43:48
あらら・・・いくら地元の鳥ネタでも、
なん子さんは取り上げない・・だろうな。

取り上げたら(取り上げ方次第ではあるけど)ちょっとがっかりするかも
524羽数屋:2011/01/06(木) 20:16:37
第276羽
525□□□□(ネーム無し):2011/01/07(金) 13:26:25
気が早いけど・・・300羽目(6月頃?)にはなんかイベントあるかな?
526□□□□(ネーム無し):2011/01/07(金) 21:47:36
>>523
どーゆー取り上げ方をしたらがっかりすんの?
527□□□□(ネーム無し):2011/01/08(土) 02:36:33
焼き鳥うめぇ
528□□□□(ネーム無し):2011/01/08(土) 10:33:42
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110107-OYT1T00621.htm
読売新聞のこの写真、つぐみんだよね?
都心の真ん中日比谷公園に居るんだ〜
529□□□□(ネーム無し):2011/01/08(土) 12:05:24
司馬遼太郎の新太閤記読んでたら、
鷹狩り不猟で機嫌の悪い信長の歓心を買いたい秀吉が
ツグミが休んでる木まで信長を案内して・・・つぐみんが一羽犠牲に、
というシーンがあった。

ツグミが木にとまってる、の部分に一瞬、あれ、と思ってしまった自分に驚いたw
530□□□□(ネーム無し):2011/01/08(土) 13:00:20
>>528
冬場の鳥は飲み水に苦労する、という話があったのを思い出した。
東京ならそこまで不自由はしないのだろうけど。
531□□□□(ネーム無し):2011/01/08(土) 14:25:35
>>529
信長が「あのツグミを捕まえた人と結婚します」と言ったら秀吉と光秀が
矢を射て、落ちたツグミを見たら二人の矢が頭と体に刺さってて
不憫に思った信長が「是非もなし」と言いながら川に飛び込む話だっけ
532□□□□(ネーム無し):2011/01/09(日) 00:39:16
>>531
違うよ。
「あのツグミを捕まえた人と結婚します」と言ったのは家康で
ツグミの頭に刺さった矢を射った光秀は
「時は今 天が下知る 五月哉」と一句読み
剃髪して名を天海と改めたんだよ。
533□□□□(ネーム無し):2011/01/09(日) 14:49:39
へうげスレへどうぞw
534□□□□(ネーム無し):2011/01/09(日) 14:51:23
今週号買い損ねたのだけど・・とりぱんはどんな感じ?
535□□□□(ネーム無し):2011/01/09(日) 16:18:08
いい感じ。
今週号ならまだ売ってるだろうに。
536□□□□(ネーム無し):2011/01/09(日) 19:32:15
ヒヨドリ北から来たー
537□□□□(ネーム無し):2011/01/09(日) 19:40:56
2月頃、ヒヨちゃんの 津軽海峡冬景色って、ネタが出てきそう・・・
538□□□□(ネーム無し):2011/01/09(日) 20:44:27
でも北海道のヒヨちゃんがみんな渡るわけじゃないんだろうなぁ
今日も札幌でヒヨちゃん見た…
539□□□□(ネーム無し):2011/01/09(日) 21:35:20
うちの庭に来ているヒヨドリ、もしかして津軽海峡渡ってきてるんだろうか
そうだとしたらちょっと見直したい
540□□□□(ネーム無し):2011/01/09(日) 22:47:59
ダーウィン見てヒヨちゃん達見直した。
とりぱんでは、でかい顔でのさばってる乱暴者のイメージあったけど、
健気に頑張っているんだね。
541□□□□(ネーム無し):2011/01/09(日) 22:56:51
気づいたら19:50過ぎてた><
起きられたら再放送見ましゅ。

ひよの移動はこんな感じ?
北海道のひよ
↓寒さで移動
青森 のひよ
・・・・↓
押し出されて南下

岩手  のひよ
・・・・・↓
押し出されて南下

宮城 のひよ
・・・・↓
以下()
542□□□□(ネーム無し):2011/01/09(日) 23:00:12
長野まで渡るのがいるっていうから、なん子の庭に来てるヒヨちゃんにも
北海道から渡ってきてんのが混じってる可能性はあるな。
543□□□□(ネーム無し):2011/01/09(日) 23:50:35
ハヤブサにいじめられた悔しさを、別の奴にぶつけるヒヨ
544□□□□(ネーム無し):2011/01/10(月) 14:50:26
庭でいつもでかい顔して
「びーよびーよぎゃぎゃぎゃぎゃ!!」とか騒いでる態度でかい鳥だと思っていたが
人知れず苦労してる奴もいるということがわかった
渡らない奴もいるみたいではあるけれど
545□□□□(ネーム無し):2011/01/10(月) 18:40:36
下田にはもう来ないみたいね。残念だけど
小川原湖はどうかな。毎日頭の上飛んでくけど
546□□□□(ネーム無し):2011/01/10(月) 19:03:12
冬に、ヒヨが結構やかましく鳴いているのは、北からの越冬組と縄張り争いしてるから、なのかな
   留鳥組vs越冬組
547□□□□(ネーム無し):2011/01/10(月) 23:20:42
本日深夜(11日)再放送!
548□□□□(ネーム無し):2011/01/10(月) 23:29:02
今、頑張って起きてる。でももう限界
549□□□□(ネーム無し):2011/01/11(火) 22:48:52
>>546
どーでもいいが、あいつらは年中騒がしい
ある意味、カラス以上だw
550□□□□(ネーム無し):2011/01/13(木) 17:34:48
町中ツグミだらけになっているんだが
551□□□□(ネーム無し):2011/01/13(木) 18:56:10
ヒッチコックかいw
552□□□□(ネーム無し):2011/01/13(木) 20:03:51
なん子の生態を探ってくれないかなNHK
553□□□□(ネーム無し):2011/01/13(木) 20:53:59
面白い漫画描いてくれればそれでいい
人と成りとか全く興味なし
554□□□□(ネーム無し):2011/01/13(木) 22:36:30
性格はあんま興味ないけど、美人という噂だし、ご尊顔を拝し奉りたくはある。
555羽数屋:2011/01/13(木) 23:54:28
第277羽
鳥と金魚に意外な共通点が。
556□□□□(ネーム無し):2011/01/14(金) 01:11:35
最近ワカケホンセイインコが増えてきた
557□□□□(ネーム無し):2011/01/14(金) 08:51:57
地方に住んでご近所ネタが多いからあんまり売れっ子になるのも
考え物だな。

とりぱんってどのくらい売れてるの?
確か5巻が出る前に累計25万部くらいって書かれてた気がするから
100万部近く出てるのかな?
558□□□□(ネーム無し):2011/01/14(金) 10:18:39
雑誌が発売された翌日くらいは漫画の中身の話しろやw
559□□□□(ネーム無し):2011/01/14(金) 11:44:14
ネタバレされるのも興醒めなんで、もうちょっと後でも。
560□□□□(ネーム無し):2011/01/14(金) 20:37:55
誰も読んでなかったりしてなw
561□□□□(ネーム無し):2011/01/14(金) 22:40:01
次はどじょうを飼うつもりなのか・・・
562□□□□(ネーム無し):2011/01/14(金) 23:07:59
>>561
飼わないらしいよ
563□□□□(ネーム無し):2011/01/15(土) 01:02:06
うなぎになったら困るからな
564□□□□(ネーム無し):2011/01/15(土) 09:46:31
うなぎになったらまたコラボしようぜw
565□□□□(ネーム無し):2011/01/15(土) 16:56:23
フンの量<エサの量なんだろうから、
どぜうも2匹飼えばウナギ化することはないと思うのは素人考えかな。

nhkhiで愛媛の高校部活で運営してる水族館を取り上げてたが、
生き物相手の常で、年中休みなしの部活らしかった。
(公開は月に一回)でもあの量はスゲ〜〜〜
566□□□□(ネーム無し):2011/01/16(日) 00:03:43
いっそウナギ化させて蒲焼きにしてk(ry
567□□□□(ネーム無し):2011/01/16(日) 23:23:54
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1284520370/197

このレスをみたら急にこのマンガを思い出したw
568□□□□(ネーム無し):2011/01/17(月) 00:27:10
>>567
同感W
569□□□□(ネーム無し):2011/01/17(月) 12:10:00
福満しげゆきもそうだけど漫画家としてやっていけるかどうかの瀬戸際の
時期の描写がナマナマしくて面白おかしかったんだよな。
なんか売れちゃった今の時期に物持ちの良さやらをアピールされても
鼻白むと言うか臨場感が伝わって来ないというか・・・。

鳥観察漫画として十分面白いんだけど先生の赤裸々かつダークな部分も
好きなんで、打ち切りの恐怖とか口座にウン百万単位で振込があった時の
心境とか物欲に駆られそうになって我に返る所とかもっと描いて欲しいな。
最後は元の自分で満足ってオチがあるんだし、もっと色んな方向に振れた
人間の描写を見てみたい。


570□□□□(ネーム無し):2011/01/17(月) 18:30:28
とりとか生き物の描写だけで十分だわ
571□□□□(ネーム無し):2011/01/17(月) 19:16:15
最近の金魚ネタの擬人化はちょっとやりすぎな気もするな。
まあ正確な観察眼じゃなく作者個人の受け取り方が面白いから
いいんだけどね。
572□□□□(ネーム無し):2011/01/17(月) 20:08:26
>>570
人間も生き物ですよ?
573□□□□(ネーム無し):2011/01/18(火) 12:53:57
【社会】死んだ渡り鳥4羽、鳥インフルエンザ陽性反応 - 福島
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295272448/

福島県は17日、郡山市内の浄水場の貯水池で死んでいたカモ類から鳥インフルエンザの
陽性反応が出たと発表した。強毒性かどうかについては調査中。

県によると、今月4日から10日にかけて、死んだ状態で見つかったキンクロハジロ7羽を
国立環境研究所で調べたところ、4羽に陽性反応が出た。水道水については、
塩素消毒をしているため、問題ないという。

キンクロハジロはカモ科の渡り鳥で、日本各地で越冬する。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2011/01/17[22:54:07] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110117-OYT1T01073.htm
574□□□□(ネーム無し):2011/01/18(火) 14:25:58
なん子先生、漫画表現が負けてますよ!w

http://blog-imgs-46.fc2.com/y/a/r/yaraon/226545733.jpg
575□□□□(ネーム無し):2011/01/18(火) 14:31:07
>>574
すげぇぇ事実は漫画より奇なり。
車って丈夫なんだな
576□□□□(ネーム無し):2011/01/18(火) 16:38:48
>>572
そういうのを屁理屈っていうのさ
小学生か
577□□□□(ネーム無し):2011/01/18(火) 17:57:06
>>574
なぜ雪をどけないwww
578□□□□(ネーム無し):2011/01/18(火) 18:05:20
とりぱんって「青い鳥」みたいに求めてた幸せが実は身近にあったんだって
感じさせてくれる漫画だから、時々俗欲と葛藤する人間描写があった方が
スパイス的に効いて来る気がする。
579□□□□(ネーム無し):2011/01/18(火) 19:16:33
>>574
これはさすがにネタっつーか体張ったギャグっつーか…
雪どけるために移動しようとしてるとか、そんなんだと思いたい

駐車場ならともかく、こんなんで公道に出たら自分の視界がふさがるか、
周囲に雪のかたまり撒き散らすかでシャレにならんことになるぞ
580□□□□(ネーム無し):2011/01/18(火) 20:50:37
>>577
そりゃ、あの雪下ろしたら、確実に車出せなくなるからじゃん?
581□□□□(ネーム無し):2011/01/18(火) 20:51:21
>>580
ごめん、気付かなかった
雪の降らない地方なもんでw
582□□□□(ネーム無し):2011/01/18(火) 21:03:43
>>574
それだけ雪が乗ってて、車はつぶれないのかな?
583□□□□(ネーム無し):2011/01/18(火) 21:13:49
あの雪の中に死体が埋まってると思うのは俺だけかな?
春になって雪が溶けたら車の持ち主驚くだろうなあ・・・
584□□□□(ネーム無し):2011/01/18(火) 21:26:34
>582
ひっくり返った時に潰れたんじゃ、乗ってる人まで潰れちゃうからね。
衝撃のことを考えると、自重以上の重量に耐えられるように作ってあるんじゃないかな。
585□□□□(ネーム無し):2011/01/18(火) 21:49:54
写ってるのはHondaのFitっぽいから、物凄く大雑把に計算してみる。

雪塊の長さ=全長の2/3
雪塊の幅=全幅
雪塊の高さ=全高の1.5倍

とすると

10.246275 立米

雪の比重=0.1(降雪直後)とすると重さは 1 tくらいか。

ちなみにFitの車両重量は 990 - 1,110kg

潰れないように作ってはあるだろうけど、最大積載重量は越えてるよなあ。
586□□□□(ネーム無し):2011/01/18(火) 22:26:23
とは言え、やっぱり危ないよな。でも、他の車がちゃんときれいに雪下ろししてあるのが気になる。
何日放置したんだろうW
587□□□□(ネーム無し):2011/01/19(水) 12:55:25
あれじゃブレーキかけたら屋根の雪がフロントガラスに雪崩れてくるぞw
588□□□□(ネーム無し):2011/01/19(水) 13:13:46
亀みたいにひっくり返っても潰れないから
それなりに丈夫なんだろうけど・・・
これは道交法にはふれないんだろうか(過積載w)。

これくらい雪が強いのが連続すると・・
鳥もひもじい&のどが渇くのだろうな。
589□□□□(ネーム無し):2011/01/19(水) 18:32:36
>>572
570ではないが

さすがにそりゃ揚げ足取りとゆーか、
筋違いとゆーか単なる屁理屈だな
590□□□□(ネーム無し):2011/01/19(水) 18:33:22
>>576
あ、読んでなかった。すまん
591□□□□(ネーム無し):2011/01/20(木) 10:23:10
>>570=>>576=>>589=>>590に人工牛脂300g。
592□□□□(ネーム無し):2011/01/20(木) 12:37:17
どんだけ悔しかったんだろうか
593□□□□(ネーム無し):2011/01/20(木) 14:20:09
今週はコマ割りがめんどくさかったのだろうか?

とにかく、とりを描きたかったのだろうか?
594□□□□(ネーム無し):2011/01/20(木) 19:16:50
この間、近所で寄り合いがあったんで歩いて行ったんだが、帰ってきたら
エナガの群れが庭木に訪れてた。
しかしエナガはかわいいのぅ。
とりぱんを見ていなければ、なんか小さい鳥としか思わなかったというか、
そもそも興味も持たないでいたんだろうなぁ
595□□□□(ネーム無し):2011/01/20(木) 19:38:22
昼はコンビニの駐車場で休憩するのだがカラスがいたので
のど飴やったら嬉しそうにくわえて飛んでった
カラスも意外と可愛いものだ
596□□□□(ネーム無し):2011/01/20(木) 20:19:49
この前カラスがカーカー鳴かずにプッチーニのオペラ「トスカ」を歌ってたが
きっと誰かにのど飴でも貰ったんだろう
597□□□□(ネーム無し):2011/01/20(木) 20:28:14
「トスカ」って「動物のお医者さん」で、主人公が母の手伝いで出た奴だっけ?
598□□□□(ネーム無し):2011/01/20(木) 20:44:12
>>596
のど飴?サナダムシ入りカプセルだしょ?
599羽数屋:2011/01/20(木) 21:16:07
第278羽
600□□□□(ネーム無し):2011/01/21(金) 01:27:13
今朝池袋駅でカラスが線路の真ん中でハトを食ってた
601□□□□(ネーム無し):2011/01/21(金) 20:19:57
>>596
それカラスはカラスでもマリア・カラスやがな!(´Д`)ノ

24時間経ったがツッコミがないので自分で書きましたよと
パスが難しかったかなあ。ν速なら簡単にゴール決めてくれたろうに
このスレには20世紀最高のソプラノを知ってる人間はいなかったようだ
602□□□□(ネーム無し):2011/01/21(金) 21:13:25
歌声でグラスを割る歌手がいるとかいないとか

いや、カラスは人の言葉を覚えるというからね
マジでトスカを覚えたカラスがいたんかと思って読んでたよw
603□□□□(ネーム無し):2011/01/21(金) 22:51:44
>>601

わかってるからサナダムシって書いたんやないかい!\(ToT)ノ
604□□□□(ネーム無し):2011/01/22(土) 00:41:22
>>603
あ、ほんとうだ(@@
そういう話聞いたことあったのに
今の今まですっかり忘れてました(’m’*)ゴメンチャイ

ささ、気分を直してこののど飴でもどうぞ( ^^)つ○〜 ニョロ
605□□□□(ネーム無し):2011/01/22(土) 00:54:27
ドヤ顔で出てきてそれかい
606□□□□(ネーム無し):2011/01/22(土) 01:41:35
>>604
のど痛いのでいただきます。
って、ニョロとか、なんか生えてるしW
607□□□□(ネーム無し):2011/01/22(土) 09:33:54
>>595
頼むからカラスへの餌付けはやめてくれ
迷惑するのは、そのコンビニであり近隣だ
608□□□□(ネーム無し):2011/01/23(日) 13:02:11
「コミックいわて」 なん子さんは不参加なのかな?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110123-00000003-mantan-ent
609608:2011/01/23(日) 13:09:38
記事にしか目がいっていなかったが、
コミックいわての表紙には「とりのなん子」の名前があった…
610□□□□(ネーム無し):2011/01/23(日) 14:46:37
何か普通に買いたくなる面々だ

吉田戦車は岩手の人だったんだ
611□□□□(ネーム無し):2011/01/23(日) 17:21:48
大阪でも買えるんだろうか
612□□□□(ネーム無し):2011/01/23(日) 17:59:28
613□□□□(ネーム無し):2011/01/23(日) 18:16:58
表紙での名前の大きさを見ると駆け出し以上中堅未満なんて
言ってられないな。
614□□□□(ネーム無し):2011/01/23(日) 18:23:02
力関係がそのまま名前の大きさになる相撲の番付みたいな表紙だな
615□□□□(ネーム無し):2011/01/24(月) 02:28:12
>>相撲の番付
おお、それそれ。>>608 さんのリンク先をみて何かに似ていると思ったw
616□□□□(ネーム無し):2011/01/24(月) 02:30:48
戦車恋なん子が同格か...
617□□□□(ネーム無し):2011/01/24(月) 02:40:08
格付けは知事が決めたのかな?
政治問題化wは・・ないな。
618□□□□(ネーム無し):2011/01/25(火) 21:16:03
秋田と岩手って、どっちがどっちか分らなくなることあるよね?
619□□□□(ネーム無し):2011/01/25(火) 21:24:49
ねーよw
620□□□□(ネーム無し):2011/01/25(火) 21:28:10
お茶碗を持つ方が秋田、箸を持つ方が岩手だ
621□□□□(ネーム無し):2011/01/26(水) 07:05:40
>>620
それじゃ、青森以北の人と左利きの人が困るだろ〜がW
622□□□□(ネーム無し):2011/01/26(水) 08:24:02
なまはげが居るのが秋田、
なん子さんが居るのが岩手、
と覚えるべし。
623□□□□(ネーム無し):2011/01/26(水) 10:22:09
関東人の自分には北東北、南東北という区別がピンと来なかったけど
東北人は意識強いのかな?

624□□□□(ネーム無し):2011/01/26(水) 12:00:40
関東の人間でも「北関東」「南関東」と言われたら
別物だと思うだろ?
625□□□□(ネーム無し):2011/01/26(水) 14:32:09
>>618
秋田と山形なら・・・
626□□□□(ネーム無し):2011/01/26(水) 14:32:42
>>624
いや、あえて書かなかったが関東人の感じる北関東、南関東の
別物感との差を知りたかったんだ。
東北では東北人としての一体感より北東北、南東北の区別感情
の方が強いのかどうかって事。
関東では北関東の人と南関東の人とで同じ関東人としての同郷
意識を持つことはまず無いから。

627□□□□(ネーム無し):2011/01/26(水) 15:05:03
どうかな?
県民意識は高いと思うけど。
甲子園のときは、自分の県が負けたあとは福島でも青森でも残ったところを応援するな。
あと、宮城、山形を南東北、岩手、秋田を北東北とかあまり考えたことない。さすがに青森は北東北、福島は南東北と感じるけど。
628□□□□(ネーム無し):2011/01/26(水) 15:07:24
あ、むしろ太平洋側、日本海側という意識のが強いかも?
629□□□□(ネーム無し):2011/01/26(水) 15:41:41
奥羽山脈があるから東東北、西東北でも良いかと思ったけど
そういう区別はないようだね。
東西の道路が随分と整備されてきたし。
630□□□□(ネーム無し):2011/01/26(水) 16:46:15
いや、秋田とかやっぱ日本海側だな、と思うもの
(でも県内に東海岸と西海岸があるんだけどねw)
631□□□□(ネーム無し):2011/01/26(水) 18:07:49
関西人で東京とか長野より上の地域に行ったことがない(北海道もない)ので、東北は未開の地ってイメージw
とりぱん読むまで、岩手なんて意識したことがなかった。
632□□□□(ネーム無し):2011/01/26(水) 18:16:42
連載中というのに漫画の話がほとんどねぇ〜w
633□□□□(ネーム無し):2011/01/26(水) 19:39:44
>>630

えっ?どこどこ?男鹿半島あたり?
634□□□□(ネーム無し):2011/01/26(水) 19:46:31
>>633
いや、秋田にでなく青森に
俺は青森でも太平洋側だから秋田は日本海側だなと思うって話
(同じ青森県内でもやっぱ日本海側は日本海側だと思うもの)
635□□□□(ネーム無し):2011/01/26(水) 20:18:05
ああ、ゴメンナサイ。冷静に読めばわかったろうに、居住地晒させて申し訳ない。
とにかく東北は一県がでかいんだよな。
山形なんて3県分の藩があるし。
636□□□□(ネーム無し):2011/01/26(水) 22:18:54
男鹿半島と牡鹿半島もごっちゃになってる俺
637□□□□(ネーム無し):2011/01/27(木) 10:24:17

随分と前の話だが、カラスが覆面をかぶって、雨の中ジャンボ鶴田と戦っていた。
何年か前には、そのカラスの弟が、岩手で覆面トーナメントのチャンピョンになっていたはず。
638□□□□(ネーム無し):2011/01/27(木) 10:34:17
そいつはマスカラスでんがな
639□□□□(ネーム無し):2011/01/27(木) 11:47:28
つぐみん遭遇@東京多摩北部
今年は全然見かけないから来ないのかなと思ってたんだが、
ちゃんと来てくれた〜
640□□□□(ネーム無し):2011/01/27(木) 14:34:02
>>622
実際に会ってみると、なん子先生は結構つよそうに見えるからな。(笑)
ぱっと見、巨人族の娘っつ〜感じだし・・今風に言うとアレだ。
「進撃の巨人漫画家」
641□□□□(ネーム無し):2011/01/27(木) 19:28:39
いけね
モーニング立ち読みしてきたのに、
「宇宙兄弟」と「何食べ」とウナギの話と江戸時代の亀の話だけ読んで帰って来ちゃった

こんだけ読むなら買えばよかった
642□□□□(ネーム無し):2011/01/27(木) 21:45:08
今週のとりぱんは原点に返ったような感じだったな。
とっても良かった。

しかし、エサ台が年々チープになってきているような・・・
643□□□□(ネーム無し):2011/01/28(金) 02:22:57
>>642 エサ台が・・・
同意w
まえに漫画内のエサ台と実際なんこさんが用意しているのとは違いがあるよ、
というのは描いてあったけど。
644羽数屋:2011/01/28(金) 05:24:05
第278羽
読みながら寝ちまったよ。
今いるところは結構カラスがくるのか。
645□□□□(ネーム無し):2011/01/28(金) 12:39:49
このご時勢、立派なエサ台を描いて餌付けする気マンマンの描写
だと色々と差し障ると思ってるんじゃないか?
4巻のヒレンジャー、キレンジャーの頃の様子がホントだとしたら
近所でよろしく思わない人がいてもおかしくないし。
646□□□□(ネーム無し):2011/01/28(金) 17:01:28
鳥インフル流行ってるしな
野鳥に風当たりが強くならないかと心配してる
647□□□□(ネーム無し):2011/01/28(金) 18:41:30
野鳥は保護されてるから問題ないでしょう
向こうから人に寄ってくることは普通はないし

ただ、ゴミ出しが適当でカラスを呼ぶ人や、
餌付けする人への風当たりは強くなるだろうけれど
648□□□□(ネーム無し):2011/01/28(金) 18:48:29
近所で餌付けしても構わないがさすがに干してる布団に
糞されるようになったら苦情を入れるかもしれない。
649□□□□(ネーム無し):2011/01/29(土) 11:18:16
鳥が来ない方が作画がラクなのかな?w
それとも鳥は描き慣れてるから鳥が来た方がいいのかな?
650□□□□(ネーム無し):2011/01/29(土) 20:43:57
エサ台が出てくると、とりぱんだなぁ・・・って思う。

あと、つぐみんの本格的登場が待ち遠しいな。
651□□□□(ネーム無し):2011/01/29(土) 22:18:56
うちに来たつぐみん、池に張った氷の上を歩いていた
氷の上は歩けるとわかっているのだろうか?
それとも氷が張っていない時は落ちているのを自分が見ていないだけなのだろうか?
652□□□□(ネーム無し):2011/01/29(土) 23:16:20
氷が張ってるとか、張ってないとか考えてないとみた。
そこに固い地面(のようなもの)があるから歩くんだよ。
653□□□□(ネーム無し):2011/01/30(日) 06:03:49
シベリア育ちだから、氷には詳しい・・と思ったけど
シベリアがひどく寒くなる前に越冬のためにこっちにくるんだから、
知らないかもw
654□□□□(ネーム無し):2011/01/30(日) 09:50:09
>>651
液体(水)と固体(氷)の区別くらいつくんじゃないの?
655651:2011/01/30(日) 13:10:53
今日もつぐみんは氷の上にいた
見てると氷と池の壁との間(そこは氷が溶けている)から水を飲んでいた
>>654氏のとおり区別はついているようだ
656□□□□(ネーム無し):2011/01/30(日) 17:52:24
今週こそは、いわての大雪ネタが来るのかな?
657□□□□(ネーム無し):2011/01/31(月) 20:06:02
ウチの庭(四国の山間部)にもツグミは来ているが、日中でも氷点下近かったここ何日かは、
普段とは異なり、とりぱんに描かれているようなボテッとした体型だった。
いつもより寒いから体毛を膨らませていたのかな?
658□□□□(ネーム無し):2011/01/31(月) 22:06:52
「むぷー」状態か
659□□□□(ネーム無し):2011/01/31(月) 22:27:42
でぶみんの可能性もw
660□□□□(ネーム無し):2011/01/31(月) 22:59:10
>>656
ヨッホホイヨッホホイ ヨッホホイのホイ ♪

シベリア寒気団御一行様を見ると
普段はぷよ派なのに、無性にテトリスがしたくなる。w
661□□□□(ネーム無し):2011/02/01(火) 09:36:02
コミックいわて読んだ人いる?
どんなネタだった?
出来れば戦車先生のネタも教えて。
662□□□□(ネーム無し):2011/02/01(火) 17:10:20
最近スズメを見かけなくなったなぁ
昔はうっとうしいくらい見かけたもんだけど
663□□□□(ネーム無し):2011/02/01(火) 17:12:55
スズメが減っているとNHKの動物番組で言ってたような。
664□□□□(ネーム無し):2011/02/01(火) 19:57:31
>>661
尼はまだだった

>Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。
>
>ご注文いただいた以下の商品のお届け予定日が確定しましたのでお知らせいたします。現時点での新しいお届け予定日は以下のとおりです。
>注文日:2011-01-23 
>
> 池野恋, et al "コミックいわて"
> お届け予定日: 2011-02-12 - 2011-02-27
665□□□□(ネーム無し):2011/02/01(火) 20:08:22
>>661>>664
ノシ読んだよー

なん子さんのはカモシカを主人公にした動物漫画
吉田戦車さんのは家族とのエッセイ漫画みたいな感じ

大雑把な感想で申し訳ない
666□□□□(ネーム無し):2011/02/01(火) 22:36:47
「この池には鳥はたくさんいるんですか?」
「鴨しかいない」

みたいな話と予想
667□□□□(ネーム無し):2011/02/02(水) 01:51:19
スズメを見かけないかわりにセキレイをやたら見る気がする
668□□□□(ネーム無し):2011/02/02(水) 04:00:36
>>666
大喜利かw
669□□□□(ネーム無し):2011/02/02(水) 11:29:51

家の廊下に、ぐちゃぐちゃに潰れた木の実がたくさん落ちていた。
何だコリャと思いながら拭き掃除。

二日後、廊下の奥の普段使っていない部屋に入ってみると、
驚いたことにヒヨドリらしき鳥がいた。(廊下と部屋とはカーテンで仕切っている)

どうも、家の中に入ってでられなくなったものらしい。
そうすると、あの木の実は、フンか食べ残しか?

ヒヨドリは、マヌケな羽音で部屋を飛び回る。
どうしようか迷ったが、写真を撮った後に、窓を開けて逃がしてやった。

外にでたヒヨドリがキイと鳴くと、すぐさま別なヒヨドリが飛んできた。
二羽はウチの屋根の上で、ひとしきりキイキイ鳴いた後、連れ立って飛んでいった。

いなくなった一羽を、もう一羽が二日間以上の家の外で待っていたんだね。

それを見ていて、ちょっと涙目になった俺は、もう三十七のオッサン。
ちなみに盛岡の近郊に在住。
670□□□□(ネーム無し):2011/02/02(水) 12:16:58
>>669
やさしい人だね。
あなたも待ってれば、きっと奥さんも戻って来てくれますよ。
祈って・・・。
671□□□□(ネーム無し):2011/02/02(水) 13:25:21
今日、初めてツグミを見たよ……つぐみんに会えたような…嬉しい一日!
ところで、ツグミは「鶫」と「鶇」どっち?
672□□□□(ネーム無し):2011/02/02(水) 17:05:06
NHK総合 爆笑問題のニッポンの教養
file 136:「カラスちゃんのマル秘生活」2011年2月1日放送
2月7日(月)午後4:05<総合>
8日(火)午後4:00<BS2>で再放送予定
ttp://www.nhk.or.jp/bakumon/previous/20110201.html

頭がいいのはまあこの漫画でも描かれていたけど、ロウソクの火で遊ぶって‥‥‥‥
673□□□□(ネーム無し):2011/02/02(水) 17:06:18
>>664
昨日、新たなメールが届いた

> ご注文いただいた商品が、予定より早くお届けできることになりましたのでお知らせいたします。

> ご注文いただいた商品と新しいお届け予定日は以下のとおりです。
> 池野恋, et al "コミックいわて"
> お届け予定日: 2011-02-03 - 2011-02-04
674□□□□(ネーム無し):2011/02/02(水) 23:35:11
>>655
むしろ、なぜ水(液体)と氷(固体)の区別ができない、
と思ったのかが不思議なのだが
675□□□□(ネーム無し):2011/02/02(水) 23:36:08
>>672
いかん! 見逃した……
676□□□□(ネーム無し):2011/02/03(木) 00:35:39
>>670

ちょ、ちょ、ちょ、ちょっと待て、貴様、何故、おれの境遇を知っているゥゥ?
677羽数屋:2011/02/03(木) 19:00:12
第280羽
シベリア寒気団御一行ホントにきたな。
678□□□□(ネーム無し):2011/02/03(木) 20:53:30
サイン会でリクエストしたから、本物を呼び込んだのでわ?
679□□□□(ネーム無し):2011/02/03(木) 21:19:04
そうそう、ラジオを付けたら「きゃっぱり」の語源を話していた。
「川入り・かわいり」の転訛だとか。
680□□□□(ネーム無し):2011/02/05(土) 05:56:14
>>679

目から鱗が落ちますた。(@。●)
681□□□□(ネーム無し):2011/02/06(日) 21:44:56
おっ、やっと書ける。
とりあえず、今週の感想。
M岡の猫って、雪の中を歩いても平気なのか?
682□□□□(ネーム無し):2011/02/06(日) 23:10:30
>>681
まあ吹雪いてなければそれなりに
個体差はあるだろうけど、晴れた冬の朝、積もってちょっと表面だけ
凍った雪の上に点々と梅の花が咲いてる光景はよく見かける
683□□□□(ネーム無し):2011/02/06(日) 23:29:30
個体差と言えば、昔、積もった雪の上に飼っていた猫(2匹)を放り出したことがある。
1匹目は「何だこりゃ?冷たいなぁ」という感じでのそのそと雪をかき分け戻ってきたが、
2匹目は「ギャーッ、冷てっ!」という感じのすごい形相ですっ飛んで戻ってきた。
684□□□□(ネーム無し):2011/02/06(日) 23:38:04
まあこんな雪好き猫もいるんだな。
http://www.youtube.com/watch?v=NrH8RdVBP5A&feature=player_embedded
685664:2011/02/07(月) 21:49:06
>>673
ちっくしょーw

>ご注文いただいた商品が、予定より早くお届けできることになりましたのでお知らせいたします。
>(注文日:2011-01-23)
>
>ご注文いただいた商品と新しいお届け予定日は以下のとおりです。
> 池野恋, et al "コミックいわて"
> お届け予定日: 2011-02-08 - 2011-02-10
686□□□□(ネーム無し):2011/02/08(火) 20:46:12
>>684

うは!萌え〜!
687□□□□(ネーム無し):2011/02/09(水) 15:43:55
>>684
猫は喜び庭駆け回り〜♪ かわええ。
688□□□□(ネーム無し):2011/02/10(木) 17:12:01
北陸に住んでる身としては、
今週は除雪の話がよくわかる。

ただし、5,000円の高級スコップで雪ステをしてるけど・・・
689□□□□(ネーム無し):2011/02/10(木) 22:02:54
雪かきしたことない南国の住人としては、面白く珍しい話だったな。
なん子さんのたくましさに惚れてまう・・・w
690羽数屋:2011/02/10(木) 22:32:48
第281羽
豆乳かに玉はちょっとやってみたくなった。
691□□□□(ネーム無し):2011/02/10(木) 23:58:54
>>688
1.2万円のステンレス製スノーダンプとアルミスコップ駆使して、屋根の雪下ろししまくった一月の週末・・・
一月の土日の休みが、ほぼ全て潰れましたorz
692□□□□(ネーム無し):2011/02/11(金) 01:08:15
明日は関東でも雪が降るらしい。
関西の雪がめったに降らない所で育ったので、雪が降ると嬉しい。
積もるともっと嬉しい。
693□□□□(ネーム無し):2011/02/11(金) 13:42:07
コミックいわての著者紹介でなん子さんだけ出身市を明かしてないけど、
特定されたくないからなのかな。
同じく紹介で岩手 "出身" "在住" "在住経験" の欄が "出身"になってるけど、現在は県外にお住まいなんだろうか?
694□□□□(ネーム無し):2011/02/11(金) 16:13:50
作品内で居住地等を全てイニシャルにしているのに、プロフィールで明かす訳にいかないんじゃないか?
いくらバレバレだとしても
695□□□□(ネーム無し):2011/02/11(金) 16:17:30
>>693
そういうことを推測されるのも嫌なんじゃないの?
696□□□□(ネーム無し):2011/02/11(金) 16:28:58
ストーカー対策
697□□□□(ネーム無し):2011/02/11(金) 21:55:24
結局、とりぱんあってのとりのなん子だから
とりぱんでのスタイルを維持しているってことでしょ。
698□□□□(ネーム無し):2011/02/12(土) 13:51:20
ウチの庭には寒い冬限定でつぐみん来るんだけど、
今年もやっぱちょくちょく来てる

で、なん子さんが描くようにやっぱ地べたを走り回ってるw
ヒヨちゃんは枝に止まって威嚇鳴き
699□□□□(ネーム無し):2011/02/12(土) 20:43:53
これがホントの「とりぱん」動画w (いや〜、よくできてるなぁ・・・)

ウグイスパンを彫ってみた!!
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6756423
700□□□□(ネーム無し):2011/02/13(日) 00:34:28
>>699
すごすぎるパンだ... 彫るのもすごいが、映像もすごい...
ひよこもかわゆい
701□□□□(ネーム無し):2011/02/13(日) 17:22:25
サイン会も地元じゃ出来ないよな。
例え100人限定でも面が割れちゃうと色々不都合だし。
702□□□□(ネーム無し):2011/02/13(日) 20:44:54
地元はともかく、仙台か福島・山形あたりでもダメなんかねえ…
703□□□□(ネーム無し):2011/02/16(水) 15:02:29
「人間発電所」ならぬ「人間除雪車」トリーノ・ナンマルチノだな
704□□□□(ネーム無し):2011/02/16(水) 17:29:38
>>703
おいくつですか?
705□□□□(ネーム無し):2011/02/17(木) 15:31:10
にょ、尿拓wwww
706□□□□(ネーム無し):2011/02/17(木) 18:01:30
やっぱりつぐみんいいわぁ。おバカかわいい。
707□□□□(ネーム無し):2011/02/17(木) 19:33:22
なん子さんとりぱん辞めちゃうかもな
708□□□□(ネーム無し):2011/02/17(木) 21:12:27
男の影でも?
709羽数屋:2011/02/17(木) 22:46:34
第282羽
尿拓W
710□□□□(ネーム無し):2011/02/18(金) 04:57:08
黒気味なん子>
流石に行政と喧嘩する気は無さそうだ
711□□□□(ネーム無し):2011/02/18(金) 22:16:00
早く鳥インフルエンザが収束して欲しいな・・・
712□□□□(ネーム無し):2011/02/19(土) 12:33:39
ぶっちゃけ今号のなん子先生の意見は専門家筋からしたらどうなの?
行政の判断と学者の多数説ってのは違ってくると思うけど。

まあ口蹄疫なんかに比べて感染経路が複雑ではっきりしないからとりあえず
餌付け禁止ってのも分からなくもないし、これだけ被害が拡大してる状況じゃ
暫くは静観しててもいいんじゃないかと思ったりするが。

小規模な鳥活の回で人間の餌遣り程度じゃ野生に影響しないと書いて、
ちょっと前の号では自分の餌遣りを自然の餌場の消失に対するせめてもの
「罪滅ぼし」とか書いてたけど、結局は自己マンで自然にも不自然にも抗え
ないと自白しちゃってるわけで、「自然のままの生死にまかせるべき」って意見
に賛成しないにしても反発も出来ないんじゃないかと思ったよ。

漫画的には餌遣りの理由に自己マン、メシのタネを前面に押しつつ、でもそれだけ
じゃないよって感じで仕立てた方が腹黒いwなん子先生っぽくて好きなんだけどな。
713□□□□(ネーム無し):2011/02/19(土) 13:11:37
>>712
専門家にしたって意見の分かれるとこなんでねーの

誰も正確なことわからんから
とりあえず行政に批判が集まりにくい手段を選択しているんじゃね

なんこの言ってる方法にしたって
正解とは限らん品

前はなんこも餌場なくなったら無くなったで奴らも何とかするし
みたいな事描いてたし
彼女もテキトー
714□□□□(ネーム無し):2011/02/19(土) 14:42:46
スケート板にもいるのは誰ですかW
正直に申し出なさいWWW
715□□□□(ネーム無し):2011/02/19(土) 17:48:32
一頁目に当事者たちからひと言ってあって、鳥達に
「どーやって食ってくんだ!」って叫ばせてるが、先生
のホンネと重なってると思うと面白いな。
鳥漫画家にとっちゃまさに生活かかってる当事者だよね。
716□□□□(ネーム無し):2011/02/19(土) 18:11:45
結局野生動物への餌やりっていうのは餌付けした時点で野生動物ではなくなってるんだよ
その自分が寄せた動物によって引き起こされた様々な事象に自らは責任が取れるかという事だと思うわ。
717□□□□(ネーム無し):2011/02/19(土) 18:33:59
しかしこれだけ人間が’蔓延’してれば
人間の影響を受けずに生きてくほうが難しいような気もする。
718□□□□(ネーム無し):2011/02/19(土) 18:53:29
自然の領域に人間が入り込んでいるからこんなことが起きてるのにね。
謙虚さを失った文明は滅びるよ...
719□□□□(ネーム無し):2011/02/19(土) 19:08:24
エコとかロハスが嫌いなのは単なる貧者の生活の
知恵をご大層に持ち上げてるからだと思ったが、
何か最近はなん子さんの方が同じロジックに嵌って
るような気もするな。
餌付け行為に深い意味を与えすぎという感じで。
720□□□□(ネーム無し):2011/02/19(土) 19:20:06
自然の領域っていっても、大昔から村落周辺の田畑、山林などは
人間の手で自然をコントロールしてきたんだけどね。
鳥の類はかなりそれに適応してるんだと思うんだけど。
721□□□□(ネーム無し):2011/02/20(日) 11:22:34.10
そもそも漫画のタイトルからして
自分の信念を表したもんじゃないの?
722□□□□(ネーム無し):2011/02/21(月) 20:28:40.73
>>718
人間は自然の一部ではない、という考えか?
そんな考えのほうがよっぽど傲慢に見える
723□□□□(ネーム無し):2011/02/21(月) 20:49:34.35
人間が自然のうちなら、その人間が行なう餌付けも自然のうち。
うん、問題ない。
724□□□□(ネーム無し):2011/02/21(月) 21:15:31.85
T松の池でかっぱえびせんを食べた。
私の体が不自由なもので半分以上手からこぼれてカモが食ってたが問題ない。
725□□□□(ネーム無し):2011/02/21(月) 22:21:26.25
>>724
来月盛岡に行く用事がある
手が滑って、なぜか観光客なのに持っていたくず米を
T松の池のほとりにぶちまけてしまうかもwwww
726□□□□(ネーム無し):2011/02/21(月) 22:46:51.74
どじっこならしかたがないさ。
俺もバナナの皮に滑って庭木の上になぜか持っていた
みかんのスライスを放り投げちまったぜ・・・
727□□□□(ネーム無し):2011/02/21(月) 22:50:58.77
俺も 淡路島のサービスエリアで
なぜか手に持っていたフランクフルトを
とんびに・・・
728□□□□(ネーム無し):2011/02/22(火) 09:37:12.86
餌付けのそのものの善し悪しじゃなくて、とりの氏の場合問題点は
その手法にあるのでは?パンみたいな加工食品を大量に撒いてる事を
公言すれば、そりゃ苦情が来ても仕方ないと思うよ。
729□□□□(ネーム無し):2011/02/22(火) 18:09:25.74
鳥の体によくないものも入ってるからね
パンとかスナック菓子とか
730□□□□(ネーム無し):2011/02/22(火) 18:35:52.38
パン撒いてたのは無収入時代でない?
さすがに餌代くらいは経費で落ちるだろうし、今はほぼナッツ類や穀類や果物類だと推測。ソースはとりぱん。
731□□□□(ネーム無し):2011/02/22(火) 21:04:51.20
>>723
まぁ自然のうちだが、同じ人間に迷惑かかることが多いし、
鳥たちにも迷惑が及ぶことあるし、
餌付けはやめたほうがいいだろうね。という説に俺は同意する
732□□□□(ネーム無し):2011/02/22(火) 22:09:41.16
あんま憶測でモノ語ってもしょうがないだろ
都会のウサギ小屋と事情も違うだろうし
733□□□□(ネーム無し):2011/02/22(火) 22:30:13.49
偽善を語るのでは無くエゴである事を自覚すればよい
734□□□□(ネーム無し):2011/02/23(水) 01:48:54.90
>>730
池ではパンが売ってたみたいですけど
735羽数屋:2011/02/24(木) 22:08:19.68
第283羽
シャーベット状のが意外と手に負えないんだよね。
736□□□□(ネーム無し):2011/02/25(金) 05:37:30.50
飢えた鳥がT松の池から盛岡駅あたりまでデモしたら俺も参加してもいいかなと思った。
ガアガア真顔でわめいていて、何かを伝えたいことは分かるんだけど鳥と人の壁は越えられない
キンクロハジロとかマガンの絵を想像しただけで萌える。
ついでに鳥は大真面目なんだけどほのぼのニュースとして扱われる不憫さも考えるとなおw。
737□□□□(ネーム無し):2011/02/25(金) 07:28:50.68
今週号、日光で影は大きくなるのか???
738□□□□(ネーム無し):2011/02/25(金) 08:16:57.86
例えがグランツーリスモって
ゲーマーにゃおもえんがなん子
739□□□□(ネーム無し):2011/02/25(金) 12:02:28.79
>>736
鳥人呼ぶかw

>>738
一般人でもわかる人おおいんでない
740□□□□(ネーム無し):2011/02/25(金) 22:40:50.68
2chコピペブログでヒレンジャーでまわってんな
741□□□□(ネーム無し):2011/02/26(土) 09:42:05.71
>>737
原理的には大きさは変わらないが、輪郭部分がボケる
ボケが大きくなると全体(ボケた部分の一番外側)では大きくなったように見える
742□□□□(ネーム無し):2011/02/26(土) 21:31:11.06
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1284420967/737
………なんか納得できない。
あんな風に見えることってありうる?
743□□□□(ネーム無し):2011/02/27(日) 07:43:23.34
「光」と書いてるけど「日光」とは書いてない、あれは街灯とか近くの点光源のことだ、とか?
夜に活動しないか。
744□□□□(ネーム無し):2011/02/27(日) 13:34:17.44
家の前の街灯がオレンジ色で てなネタが以前あったな。
745□□□□(ネーム無し):2011/02/27(日) 19:43:13.63
>>732
都会だろうと田舎だろうと、
野生生物への餌づけはやめておくのがベター

ハクチョウみたいな観光資源はともかく
746□□□□(ネーム無し):2011/02/27(日) 22:20:09.80
なん子さんも驚いていたけど、あの四輪車はありなのかな?
もしかして、東北地方では一般的な乗り物だったりするのかな?
当方、関西地方在住なので、よくわからんが。
747□□□□(ネーム無し):2011/02/27(日) 23:23:48.43
>>746
なん子が驚くようなものを東北だと一般的だと思えるあんたの脳の構造に驚いちゃうよ。
748□□□□(ネーム無し):2011/02/28(月) 13:49:00.31
本日、ヒレンジャクのご一行様と遭遇@札幌
20羽くらいの集団だった。
はじめて見たけどきれいな鳥だな。
749748:2011/02/28(月) 13:50:04.27
間違えたキレンジャクだ…
750□□□□(ネーム無し):2011/02/28(月) 17:40:31.36
nhk hi 20:00-
ワイルドライフ スズメとツバメ
751□□□□(ネーム無し):2011/02/28(月) 21:58:16.43
いつぞやダーウィンが来た!で放送したスズメ篇の焼き直し、というかロングバージョンかな。
ハトを食べるナマズは出なかったけど、ミニコーナーとか駄洒落タイムでぶつ切りにされなくてよかった。
ナレーションが脳内で松本アナに変換されてしまった。orz

都会のスズメはハイソでグルメかも知れんが、虫が少ないので子育ては大変そうだ。
ツバメのフライングキャッチスゲーー
752□□□□(ネーム無し):2011/03/01(火) 04:31:35.93
クスンクスン どーせ、TVなんてないもん
口オバケ激萌えツバメひなの妄想しながら、二度寝してやるう(/_・、)
753□□□□(ネーム無し):2011/03/01(火) 04:32:57.20
>>751
あ、ごめん。
最低の礼儀忘れてた。
番組ネタバレありがとう。
754□□□□(ネーム無し):2011/03/01(火) 21:15:27.64
>>746
ふつーに「改造車」じゃないのか?
知らんけど

>>753
素朴な疑問なのだが、
その場合の「ネタバレ」は良い意味なのか?
755□□□□(ネーム無し):2011/03/02(水) 07:33:34.84
>>754
皮肉でなくて良い意味だよ〜。
映画とか出版物みたいに消費に影響力ないネタバレだもの。
756□□□□(ネーム無し):2011/03/02(水) 21:50:39.51
>>754
だったら「ネタバレ」なんて言葉を使っちゃ駄目だよ、ボク。
757□□□□(ネーム無し):2011/03/02(水) 22:58:10.45
>>756
そっかぁ。次からは内容おしえてくれて〜とか書きます。忠告dクス。
758□□□□(ネーム無し):2011/03/03(木) 21:18:07.88
ツグミンオンステージ(地べた)
つーか復路の為の体力温存ですよね?

バターツグミン不味そうだ
759□□□□(ネーム無し):2011/03/03(木) 21:40:36.17
つぐみんの人相が変わったかな・・・?

そういえば、最近のとりぱんではアオゲラのポンちゃんが登場しないなぁ・・・
760羽数屋:2011/03/04(金) 00:59:02.20
第284羽
眠い。
つぐみんはんなにやってはるの?wwW
761□□□□(ネーム無し):2011/03/04(金) 21:35:59.73
シメも意外と強いのか・・・
うちの周りじゃシメは見かけないけどなぁ・・・
762□□□□(ネーム無し):2011/03/06(日) 21:32:08.38
西日本在住だけど、今冬はつぐみんを見かけることが多い気がする
北のほうで餌が少なかったってことなのかな
763□□□□(ネーム無し):2011/03/07(月) 05:19:13.93
>>762
そう?北だけど普通に沢山いたよ?
764□□□□(ネーム無し):2011/03/07(月) 22:22:55.43
>>763
んー日本の中だけじゃなくてもっと北から順番に、とか?
渡りの数は夏場?の餌に影響される、とかいうのはヒレンジャク系だけなのかな
まあ偶々かもだけど、去年はあまり見られなかったから今年多く見られて嬉しい
765□□□□(ネーム無し):2011/03/08(火) 00:17:47.95
確かにつぐみんはよく見かけるな。
地面の上で…
766□□□□(ネーム無し):2011/03/08(火) 21:35:36.70
耕したばかりの畑でハクセキレイだかセグロセキレイだかに追い回されてた。
さすがに弱い、つぐみん。
767□□□□(ネーム無し):2011/03/11(金) 01:40:59.41
高校の3階から雪の積もった中庭にダイブして、無傷だった同級生思い出したw
積雪2m以上あったけどさ。
768羽数屋:2011/03/11(金) 07:23:58.19
第285羽
げー!大遅刻!
769□□□□(ネーム無し):2011/03/11(金) 16:52:59.61
地震ヤバいけどなんこは大丈夫だろうか
770□□□□(ネーム無し):2011/03/11(金) 18:03:24.40
なん子さん心配だ
M8.8ってどんだけ
771□□□□(ネーム無し):2011/03/11(金) 18:38:08.53
モーニングHPとかが安否告知してくれると嬉しいけどなあ
編集部にメール出せばやってくれるだろうか

…でもなんとなく、こういう時に何故か関東に来てたりする雰囲気もある、
クマ騒動の回みたく……もちろんそれで無事ならOKだけど
772□□□□(ネーム無し):2011/03/11(金) 18:38:32.45
やばいよ!仙台やばいよ〜〜〜〜〜〜こえぇ…
まだたまに揺れるよ…
773□□□□(ネーム無し):2011/03/11(金) 23:49:24.73
なん子さん心配です。地震に遭った皆さん不安な夜をお過ごしだと思います。どうかご無事でいて下さい。
774□□□□(ネーム無し):2011/03/12(土) 00:01:24.14
連載中断するんじゃないかと心配
775□□□□(ネーム無し):2011/03/12(土) 00:42:05.12
@GendaiYoko ご無事との情報をいただいてます。
asashima1
島田英二郎
http://twitter.com/asashima1/status/46228654828695553

ひとまず安心した
776□□□□(ネーム無し):2011/03/12(土) 00:57:02.27
補足です。 >>775は下記のツイートの返信です。

@asashima1 お忙しいところすみません。盛岡のとりのなん子先生はご無事でしょうか。友人です。メール送ったのですが連絡とれないので。

現代洋子 GendaiYoko
http://twitter.com/GendaiYoko/status/46204326057738240
777□□□□(ネーム無し):2011/03/12(土) 05:10:30.43
島田英二郎ってモーニングの編集長か。

なん子先生、大変な状況だろうけど伝えたい事はいっぱいあるんだろうな。
頑張って欲しい。
778□□□□(ネーム無し):2011/03/12(土) 11:44:24.58
無事なのか…よかった
被害に遭われた地域の方々も無事でいて欲しい
779□□□□(ネーム無し):2011/03/12(土) 13:50:06.44
なん子さんて内陸住まいだっけ??
無事みたいでよかったけれど、大丈夫かなぁ。
780□□□□(ネーム無し):2011/03/12(土) 14:00:45.04
野生動物をあれだけ観察してるんだから鳥の動きに
何か前兆めいたものを感じたのかもしれないね。
781□□□□(ネーム無し):2011/03/12(土) 19:41:22.67
現代洋子先生と親しかったのか。同じ漫画家のアシしてたとかかな?
782□□□□(ネーム無し):2011/03/12(土) 21:32:10.24
無事で何より
『とりぱん』連載開始時に別ペンネームで「スピリッツ」で読み切り描いた事有るって流布してたなぁ〜
現代さんとはその辺りの繋がりかも

ファックス駄目なら休載?
783□□□□(ネーム無し):2011/03/13(日) 02:39:06.57
なん子さんが無事でも、当分の間、休載だろう

M岡市が平和だから成り立つ作品であって、今、同じ作風で連載を継続しても
叩かれるのは目に見えてるからな。残念だけど
784□□□□(ネーム無し):2011/03/13(日) 03:01:14.27
単純に考えて、今週のモーニングに4Pの代原なんて、
流石に印刷スケジュール的に無理なのでは…
影響が出るのは来週からかねえ
785□□□□(ネーム無し):2011/03/13(日) 03:12:06.01
あ、ギリギリ代原差し替えられるのが来週分では、という意味でね

08年の時は、普通にやってた気もしたけど……掲載状況とか思い出せないな
786□□□□(ネーム無し):2011/03/13(日) 05:13:04.31
宅配便とまってる状況では原稿送れないんじゃなかろうか
787□□□□(ネーム無し):2011/03/13(日) 09:42:23.42
鳥観察がメインとは言えエッセイ漫画だから、現場ルポってカタチで
しばらく路線変更するんじゃないの?
まあでもその後ギャグ描けなくなっちゃいそう。
街で見かけるおかしなヒト、モノをよく取り上げてたけど、そんなの
そこらじゅうに溢れちゃってるし、指差して笑えない。
788□□□□(ネーム無し):2011/03/13(日) 10:16:20.95
そういえばM岡の被害状況ってどうなの?海岸沿いの街しか映像が無い。
789□□□□(ネーム無し):2011/03/13(日) 10:32:20.35
青池保子さんが日記で心配してたのでスレに来てみました
とりのさんってツイッターとかブログとか、やってないん?
790□□□□(ネーム無し):2011/03/13(日) 11:11:15.95
>>789
「漫画以外何も発信したくない」ってモーニングに書いてたから
少なくともとりのなんこ名義ではやってないはず
791□□□□(ネーム無し):2011/03/13(日) 11:46:28.11
M園一帯、先ほど電力復旧しました。
ガスと水道はごく一部に地域を除いて止まりませんでした。
792□□□□(ネーム無し):2011/03/13(日) 12:58:14.67
>>790
そなのか、トン
かっこいいけど、ちょっと残念
でも大丈夫そう…かな?
793□□□□(ネーム無し):2011/03/13(日) 13:01:56.26
なん子さん、無事っぽい様ですね。
ホッとしました。

被災者の方々におかれましては、言葉も無いのですが、頑張って下さい。
794□□□□(ネーム無し):2011/03/13(日) 16:14:19.82
当分、鳥もよってこないだろうな
795□□□□(ネーム無し):2011/03/13(日) 16:32:42.94
とりぱんは、4月から、災害サバイバルまんがになります。
796□□□□(ネーム無し):2011/03/13(日) 18:29:34.40
以前の活況はないにしろ、鳥は案外タフにニュースでも動き回ってたから、
ネタに出来る程度には姿見れそうな気も
797□□□□(ネーム無し):2011/03/13(日) 18:39:19.15
安心した。
798□□□□(ネーム無し):2011/03/13(日) 19:04:14.54
以前作中でもタイムラグについて説明してたけど
もし今週号に掲載されたら
・今回の原稿は○月○日時点に描かれたました
・被災後の安否と何らかのメッセージ
があるんとちゃいます?

父親の仕事の都合で県内転々としてたみたいだから無事だとしても心傷はあるだろうから無理はさせないのがベターでは
799□□□□(ネーム無し):2011/03/13(日) 20:24:53.35
公式サイトからもご無事の発表ありました。
http://morningmanga.com/news/1200?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
800□□□□(ネーム無し):2011/03/13(日) 21:59:23.95
>>798
間に合わないと思うよ
801□□□□(ネーム無し):2011/03/14(月) 06:17:43.03
計画停電て言う事だが、
印刷所はうごくの?
802□□□□(ネーム無し):2011/03/14(月) 09:22:48.01
M岡住まいだが、やっとライフラインが復旧した(地域によってはまだ復旧していない所も多々ある)
ガソリンスタンドには長い行列ができ給油制限が掛けられている。(ガソリンや軽油は災害救助車両に優先で入れられるため)
物流がマヒ状態なので今後の流れがまったく予測できない状態です。

大地震のときスズメとヒヨドリはさすがに飛んで逃げたが、揺れている最中にツグミだけがリンゴに貪りついてた
強ぇーよツグミん
803□□□□(ネーム無し):2011/03/14(月) 18:03:12.16
>揺れている最中にツグミだけがリンゴに貪りついてた

それって鈍感なだけでは……w
804□□□□(ネーム無し):2011/03/14(月) 18:50:39.08
つぐみん意外とツワモノかもw
805□□□□(ネーム無し):2011/03/14(月) 21:57:35.24
今春は飛行機で帰れないことをいち早く察して食い溜めを…
806□□□□(ネーム無し):2011/03/15(火) 08:33:17.90
>>783
逆だよ、むしろしばらく食えるネタが見つかったと思うがね
807□□□□(ネーム無し):2011/03/15(火) 15:07:53.20
えらくひれくれた見方だな
よほどうまく料理しないと、反感かうだけだよなぁ
808□□□□(ネーム無し):2011/03/15(火) 23:24:28.23
M岡は全然平和だよ
809□□□□(ネーム無し):2011/03/16(水) 06:42:59.55
不謹慎な事を言うつもりはないけど、
豊富なネタをゲットできたっていう意味では、>>806の言うとおり。
・・・ただまぁ、マンガ化するにあたっては>>807の指摘するように
反発をくらわないように慎重に表現する必要があるけどね。
なんてったって今はまだ渦中の真っ最中であってみんな傷ついているワケだし。
ちゃかした表現をしていいのはあと10年くらい時間を置く必要があるね。
だけどなん子先生自身がひどい目にあったっていうネタなら多少ひどく書いても大丈夫なんでないかい?
とりぱんはエッセイマンガなんだし、ここは素直になん子の地震体験ネタを読んでみたいね。
福満先生は・・・ほっといても書くだろう・・・小規模な地震ネタを・・・
810□□□□(ネーム無し):2011/03/16(水) 06:58:56.02
渦中の真っ最中てのも変な言い方だが
811□□□□(ネーム無し):2011/03/16(水) 10:37:35.71
なん子さんって結構いろいろな発見してるけど
鳥の行動と自然現象との関係で何か見つけなかったかな?
812□□□□(ネーム無し):2011/03/16(水) 18:04:41.38
>>810
馬から落ちて落馬した
813□□□□(ネーム無し):2011/03/16(水) 20:06:59.64
つーか雑誌本体の発行流通販売が停滞するかもしんない

明日の発行分が店頭に並ぶのも希少価値になるかな
814□□□□(ネーム無し):2011/03/16(水) 20:10:26.07
製紙会社が被災して紙が足りないんでしょ?
815□□□□(ネーム無し):2011/03/16(水) 20:17:51.83
しまった、サンデーマガジンがコンビニに到着したのは確認したけど
モーニング確認してねえや
816□□□□(ネーム無し):2011/03/16(水) 21:05:19.67
今日16時ぐらいにコンビニ行ったら、雑誌コーナーに「本日入荷分は入荷していません」って貼り紙してあった。
817□□□□(ネーム無し):2011/03/16(水) 21:07:25.77
入荷してないなら本日入荷分ではないだろう
818□□□□(ネーム無し):2011/03/16(水) 22:01:38.32
>>811
以前、日中に少し大きめの地震があったとき、
揺れ終わってからスズメが大騒ぎしていた。
今回の映像でも、津波が迫ってきてからカモメが飛んでたじゃん。

鳥は揺れてから飛んでも余裕で避難できるから、
地震予知なんてしないんでないかい?
819□□□□(ネーム無し):2011/03/16(水) 22:18:59.55
漫画のネタとかそういうことは置いといて
この記憶を薄れさせないために作品内で書き記すことは
やっぱ必要だと思うんだ。当分後になるとしてもね。

なん子さん無事だったんだ・・・よかった。
820□□□□(ネーム無し):2011/03/16(水) 23:06:49.57
出来れば4コマで描いて欲しい
たまにやるショートストーリーはあまり好きじゃない
821□□□□(ネーム無し):2011/03/17(木) 07:08:47.87
@三重県北部コンビニ>
モーニングでてるぞう!
内容はう〜んオチはツグミンが付けてくれました
おんなじ講談社のFRIDAY見た後店外に出たら泣きそうになった

大吉!!で(が)佳かった
822□□□□(ネーム無し):2011/03/17(木) 15:52:01.36
前半部分は何かの暗示か?
823羽数屋:2011/03/17(木) 19:04:59.18
第286羽?
うわーん!
トーホグまでモーニングがこねぇ(TT)
コンビニ行っても先週号だけだ。
824□□□□(ネーム無し):2011/03/17(木) 19:41:20.54
被災地には配送しないって取次協会が発表してたね
救援物資が最優先だからだそうな


でも娯楽も必要だよ
825□□□□(ネーム無し):2011/03/17(木) 19:48:12.83
>>823
講談社も被災地向けにネット公開してくれればいいのに
826□□□□(ネーム無し):2011/03/17(木) 22:06:22.59
モーニングをなんとか買ってきた。
地震の話があるとしても、来週以降なのかな?

ともかくなん子さんが無事でなにより。
827□□□□(ネーム無し):2011/03/17(木) 22:07:17.22
来週出ないかもね
ジャンプも1週休むし
828□□□□(ネーム無し):2011/03/18(金) 09:36:08.37
なん子はこういう事態には強い気がした。
根拠は無いけどサバイバル能力は高そう。
常連メンバーの中じゃ一番安否が気になるのはきんちゃんだなw。

>>818
地震後1日位経ってから騒いでそう、つぐみんw。
829□□□□(ネーム無し):2011/03/18(金) 21:53:43.64
内容って1ヶ月くらいタイムラグあるんじゃなかったっけか。
この冬、大雪始まってたころに「盛岡じゃさっぱり雪がない」とか言ってた気が。

>>822
俺もそう思った。内容忘れたけど。
830□□□□(ネーム無し):2011/03/18(金) 22:08:26.43
ゴキブリで羽がほとんどないヤツって、成虫になる前の幼生体だと思ってたがメスだったのか。
カマキリと同じで成虫になったら羽がちゃんと生えるのかと信じ込んでいたわ。

なん子さんって無神論者かと思っていたけど、あんなにたくさんお守りやらお札を買っていたのに驚いたw
831□□□□(ネーム無し):2011/03/18(金) 22:16:49.13
>>828
つぐみん鈍さは恐竜並みなの?
832□□□□(ネーム無し):2011/03/19(土) 01:54:15.15
とりはとんでにげられるけれど
ひとはとべないかなしいそんざい
がっしょう
833□□□□(ネーム無し):2011/03/19(土) 10:27:07.01
なんこさん まさか猫の額のオメガマーク押したんじゃ・・・
834□□□□(ネーム無し):2011/03/19(土) 12:42:16.83
>>824
今はそんな状況じゃない
835□□□□(ネーム無し):2011/03/19(土) 12:48:25.73
>>830
全部の種類じゃないし、
家ん中でよく見かける種類はメスにも羽があるはずだが……

っつか、漫画まだ読んでないからどういう話かわかんないけど
無責任ですまん
836□□□□(ネーム無し):2011/03/19(土) 16:59:07.94
>835
漫画に出てきたのはヤマトゴキブリ

>>830
クロゴキブリの翅の無いのは幼虫で合ってる
837□□□□(ネーム無し):2011/03/19(土) 18:11:42.48
とりあえずモーニングのHPに安否情報載ってたんで安心したけど
こうなったら来週号の原稿の〆切が地震前だったのか後かが気になる
漫画描ける状態なのかな?
838□□□□(ネーム無し):2011/03/19(土) 19:24:04.37
うーむ。
クロゴキとヤマトゴキの違いがわからない。

ヤマトゴキのことを別名でクロゴキと呼んでると思ってた。
839□□□□(ネーム無し):2011/03/19(土) 19:25:42.16
>>837
もし描けても、原稿を送るのに時間がかかるかもしれないね。
連載を1回も休まず続けているから、記録を続けてほしいけど。
840岩手県民:2011/03/20(日) 16:30:58.96
沿岸部の悲惨な状況が繰り返しテレビに流れてるけど
内陸部は家屋の倒壊や死傷者も無かったし、数日でライフラインも復旧したんで、全然大丈夫ですよ
内陸部から沿岸部へは車で2時間近くかかる距離なんで、津波被害も全く心配ないです
ガソリンはじめ物資不足ですが、生死に関わるほどでもないしなんとか生活できてます
ただ、個人宅配受付休止中の業者がほとんどなので
原稿は描けるけど編集部に送れない状況になってるかも

あ、なん子在住のM岡市は内陸部です
841□□□□(ネーム無し):2011/03/20(日) 23:41:12.76
いざとなったらFAX・・・は画質が心配だから(ネーム打ち合わせくらいなら問題ないが)
自宅かネカフェでデータ送信出来ないものかねぇ?
842□□□□(ネーム無し):2011/03/21(月) 09:53:48.73
>>841
原稿云々よりも雑誌自体を発行できるかどうかが問題。
↓参照。

【震災】 雑誌、発売延期相次ぐ 3月18日時点で発行休止か発売を延期した雑誌は191誌 印刷用紙不足・配送に遅れ 
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300577669/

印刷所は入稿の関係でたぶん関東の印刷工場だろうから、
そうすると計画停電の影響もあると思われる。
843岩手県民:2011/03/22(火) 09:04:51.86
ここ数日で各宅配業者が制限付きであるものの個人宅配受け付けを再開したんで
原稿送付の心配は無いかもだが、雑誌の発行自体延期になる可能性もありか
844□□□□(ネーム無し):2011/03/22(火) 23:28:38.05
遠隔地は遅れるにせよモーニングは出るべさ
845□□□□(ネーム無し):2011/03/23(水) 23:00:33.49
とりのさんご自身は無事だったとしてもずっと住んでる土地みたいだし、友達とかご両親や
親戚の知り合いも含め被災された方とかいないのかな?
そうでなくても馴染みの所が津波で壊滅なんてショックだろう。
846□□□□(ネーム無し):2011/03/24(木) 18:24:04.35
羽数屋さんまだだけど、岩手にモーニング最新号入荷してた
欄外になん子の無事コメントあり
タイムラグがあるので漫画に地震ネタはナシ
847羽数屋:2011/03/25(金) 06:31:01.51
第287羽
心配かけてます。もはや、今日が何曜日なのか、わからなくなってきた。
きのうもモーニングの入荷なしorz。たまに開いてるコンビニにゃ二週前のがラックにかかってる。
水もガスも灯油も仕事も金もない。↓
848□□□□(ネーム無し):2011/03/25(金) 07:06:37.09
きんちゃんの無事が非常に気になる個人的に。
元気にクソ垂れてたらいいんだが。
849□□□□(ネーム無し):2011/03/25(金) 14:35:05.69
きんちゃんとまるちゃんは地震予知などしなかったのだろうか。
850□□□□(ネーム無し):2011/03/25(金) 15:12:55.49
ラストページ何でメルヘン要素ゼロだったか
『We are 宇宙兄弟』No.2掲載の新作(次回予定あり!?)読んで氷解した
なん子しゃんコマ割り基本4段なんだ
爺萌えなんだろうか
鉄道の時もそうだったように
単行本出るまで続くかな?

でヒヨポン対キレンジャはどう片がつく?
キレンジャ増援でも ヒヨポン無双だったりして
851□□□□(ネーム無し):2011/03/25(金) 19:59:16.17
>>847
お疲れ様です、いつまでもこんな生活が続くわけじゃないよ、乗り切ろう
852□□□□(ネーム無し):2011/03/25(金) 20:11:10.53
>>849
前に地震があった時近所の人達は起きたけど
軒下団地のスズメが全く無反応で野生のカンは
役にたたないって話があったから
853□□□□(ネーム無し):2011/03/25(金) 20:12:07.85
みんな野生動物に何かを期待しすぎ。
854□□□□(ネーム無し):2011/03/26(土) 09:18:37.41
夕べ、家のカエルが水槽の壁からドスンと飛び降りたら直後に地震起きたW
855□□□□(ネーム無し):2011/03/30(水) 22:20:20.76
そろそろ、つぐみん達は北帰行なのかな?
家の周りで、この前まで地面を穿りかえしていたツグミの姿が見えなくなった。
856□□□□(ネーム無し):2011/03/31(木) 05:32:55.21
ツグミって、スズメよりちょっと大きいくらいで合ってる?
昨日、地面の虫か何かをつついてた鳥が、茶色くてスズメだと思ったら
スズメより一回り大きくて、目の上に白い眉があったように見えたので。
857□□□□(ネーム無し):2011/03/31(木) 14:26:55.48
盛岡のハクチョウは地震直後から次々北へ帰っていったなw

>>856
あってる
858□□□□(ネーム無し):2011/03/31(木) 14:31:08.97
ハトぐらいかと思ってたら意外と小さいんだな。
どうりでみつけられないわけだ…
859□□□□(ネーム無し):2011/03/31(木) 14:41:59.70
スズメとドバトのちょうど間くらいだね
860□□□□(ネーム無し):2011/03/31(木) 14:53:36.73
つぐみんといえば
昨日のフジテレビで動物番組やってて
うんこを噴出させてカラスを追っ払うツグミ(ツグミ科の鳥)が出てきてたな。
同じツグミ科でもちょっと違うと大違いだな・・・
861羽数屋:2011/03/31(木) 20:40:41.05
第288羽かな?
みんなありがとね。
でも今週もまだもりぱんが読めないよ。
862□□□□(ネーム無し):2011/03/31(木) 22:51:18.42
今週のヒヨちゃんVSキレンジャーが実に面白かった。
でも、あのヒヨちゃんはお礼参りとかにあいそうだなw
863□□□□(ネーム無し):2011/04/01(金) 21:52:33.36
カラスが道の真ん中から動こうとしないのね。@早朝の車中から観察
何してるのかと思ったら路上の●つついてた。
人間の食卓がまずしいからしかたないんだろうけど、なんか嫌な感じがした。
864□□□□(ネーム無し):2011/04/02(土) 20:14:34.24
何を突いてたのかさっぱりわからん

カラスって人間の残飯だけ食ってるわけじゃなかろうし
865□□□□(ネーム無し):2011/04/02(土) 22:33:16.52
しかし・・・キレンジャクとヒヨドリが庭先でケンカしているところを見られるなんて、
改めてスゴイ環境なんだな・・・って思った。
キレンジャクなんて、図鑑でしか見たことないよ。
866□□□□(ネーム無し):2011/04/03(日) 02:08:56.83
>>864
だから、














糞ね。どう見てもイヌかネコの
867□□□□(ネーム無し):2011/04/03(日) 06:43:27.46
ふーん
868□□□□(ネーム無し):2011/04/03(日) 07:16:30.21
ぷ〜ん..... orz
869□□□□(ネーム無し):2011/04/03(日) 15:27:35.76
クソ、笑っちまった
870□□□□(ネーム無し):2011/04/03(日) 16:25:21.41
うん、こういうのいいね
871□□□□(ネーム無し):2011/04/03(日) 19:53:15.98
宇宙兄弟別冊にも寄稿してるね
872□□□□(ネーム無し):2011/04/04(月) 10:10:23.38
>>866
伏せ字にしたり行空けるほどの話じゃないじゃん
873□□□□(ネーム無し):2011/04/04(月) 10:10:50.62
>>871
ああいう絵柄もあるんだな
と思った
874□□□□(ネーム無し):2011/04/06(水) 22:27:13.90
月刊マガジンの花鳥風月の人もそうだけど
こういう時だからこそ描かなくてはいけないんだろうな。
漫画家だから。
875□□□□(ネーム無し):2011/04/07(木) 11:47:23.41
今回は、震災の話を前後編で。
いつもと同じあまり緊張感のない感じ。

社長の方が怖い・・・

ところで、最近の家には、石油ストーブって無いんですかね
876□□□□(ネーム無し):2011/04/07(木) 11:56:21.00
>>875
補修の部品がもうないらしい
芯とか燃焼筒近辺

うちにもかれこれ20年以上押し入れで温存してた
反射式石油ストーブがあって、引っ越しのたびに
処分しようかどうしようかと悩んでたけど、今回は
本気で処分しなくてよかったと思ったよ…
877□□□□(ネーム無し):2011/04/07(木) 12:07:25.57
>>876
石油ストーブはまだ売ってるよね。
今回のことで売り上げが伸びそうだけど
878□□□□(ネーム無し):2011/04/07(木) 13:31:06.38
>>872
改行はともかく、ウンコを●で表現するのは2ch用語の一種くらいに
認識しておいた方がいい。結構あちこちで見かけるよ。
879□□□□(ネーム無し):2011/04/07(木) 16:48:57.75
反射式ストーブまだ普通にホームセンターで扱ってるよ@岩手
ただオール電化や断熱性住宅にしていたり
ファンヒーターやエアコンしかないトコもあるだろうね。
本震から1時間後にホームセンター行ったら
電池や懐中電灯やカセットコンロの他に、反射式ストーブも飛ぶように売れてた。

なん子、本震発生時は運転中でタイヤのパンクだと思ったのか
走行中って意外と気付かないもんなのかな
なん子家族も金魚も無事で何より
880羽数屋:2011/04/07(木) 16:51:59.70
第289羽?
もりぱんってなんだよ、とりぱんだがなW
もう4月いっぱい漫画雑誌は入荷しないのでは。
いつも本買いに行く書店(買うのとりぱんだけじゃないからなW)のビルもひびだらけで再開しそうにないし。無料ウェブ公開も読めないよ。てか、携帯ではだめなのか。
881□□□□(ネーム無し):2011/04/07(木) 17:51:55.06
>>880
羽数屋さんは沿岸在住?
882□□□□(ネーム無し):2011/04/07(木) 18:52:00.24
なん子さんとこは目立った被害なくて良かったな

関東北辺だが
ウチは家ん中ぐっちゃぐっちゃになった
外壁は至る所にヒビ入っちゃったし
883□□□□(ネーム無し):2011/04/07(木) 19:37:40.71
>>881
違うよ。しかも家族知り合いの誰ひとり県民の何割とかに入らなくてよかった。
でも、沿岸部にいる知り合いの家の前数mまで津波が来てた、でも幸い浸水はしなかった。とか、
たまたま行った沿岸の出張先で車が流された上、ずぶ濡れで浸水した建物の中で一晩中震えてて、次の日救助された従兄弟とかはいた。
後日話聞いて震え上がった。

今回被災された皆さまには心からのお見舞いをもうしあげます。m(__)m
884□□□□(ネーム無し):2011/04/07(木) 22:01:31.00
車の運転中、強い地震に遭遇すると「パンク?」と言う事が良くあるらしい
色々な人達が言って(書いて)いる
885□□□□(ネーム無し):2011/04/07(木) 22:05:52.78
確かに震度3ぐらいまでなら歩いてたら全然わからなかったりするもんね。

しかし停電で真っ暗で何の情報も無い中で一晩すごすなんて怖すぎる。
実家の様子を見に行ったのなら、そのまま実家にいればよかったのに。
886□□□□(ネーム無し):2011/04/07(木) 23:04:40.59
ブリちゃんとハマチちゃんが心配だったんでは?
887□□□□(ネーム無し):2011/04/08(金) 00:00:56.38
>>879
中越地震の第3波を車内で食らったけど(震度5強)、実際あんなもんだよ。

また強い地震があったけど、大丈夫かな?
888□□□□(ネーム無し):2011/04/08(金) 00:49:31.95
た き く り
889□□□□(ネーム無し):2011/04/08(金) 00:56:28.84
ひいぃ。寿命また縮んだ。
はっ?!お〜い!東北の人々大丈夫か?
890□□□□(ネーム無し):2011/04/08(金) 01:03:30.38
岩手県内陸部は無事だけどまたまた停電ですよ
891□□□□(ネーム無し):2011/04/08(金) 16:13:39.45
作者近況>
フクゴウ君(仮称)でお世話になってる方なんだろうか?何の方

実家だとしがらみやかあるんちゃいます?
下手に動いて安否確認等に支障きたすかもだし

次回は6ページ金ちゃんズは強いから生き延びる・・・と信じたい
892□□□□(ネーム無し):2011/04/09(土) 09:10:43.72
やっぱりカギはきんちゃんだったw。
そっち系の板読むと、停電で他界された愛魚の訃報だらけだった。
でもエアポンプは乾電池式もあるから買っておいて損はないと思う。

熱帯魚屋より、釣具屋でよく置いていて値段もそっちの方が安い。
つか東北の冬程度なら金魚は基本ノーヒーターでOK。
893□□□□(ネーム無し):2011/04/09(土) 09:56:59.69
>>876
薪ストーブなんかもいいが

薪の確保だの灰の処理が面倒かな
894□□□□(ネーム無し):2011/04/09(土) 10:23:38.16
庭のある人だったら、植木の枝打ちで意外と確保できる。
農家や畑持ちなら普通に1シーズン分位貯まる。
近所に集合住宅があったら、植木の手入れの時に植木屋さんに分けて貰う手も。

山奥にある友人の実家でオールバイオマス生活wを体験したけど、ネックは灰よりも
着火の手間と排煙だと思う。
炊飯以外、炊事からフロまで木材&木炭でやったけど、排煙が不十分だとススが
豪快に目に入るのがかなりきっつい。
逆に排煙さえしっかりやれば、火力は強いわ燃費が良いわで思いの他便利。
原価タダ&電源動力源不要なのは強い。
895□□□□(ネーム無し):2011/04/09(土) 15:16:20.58
>>892
> そっち系の板読むと、停電で他界された愛魚の訃報だらけだった。
うわあ、地道にメンタルショックきつそう><
896□□□□(ネーム無し):2011/04/09(土) 19:02:29.87
藻最強だろ。うちも昔金魚飼っててポンプなんて使ったことないが長生きした
897□□□□(ネーム無し):2011/04/09(土) 21:33:10.94
「初めてガスが来た時は、すぐに火が点いて湯が沸かせて、ホントに便利になったと喜んだもんだ」と
父親が何かの拍子に言ってたっけ。確かに薪だと、燃え付かせるまでが大変だ。

ところで影の薄いなん子父は、やっぱりガッコの教員でもやってたんだろうか。
転勤であちこち引っ越してたみたいだし、その影響で兄も教員になったのかも。
898□□□□(ネーム無し):2011/04/10(日) 15:17:19.46
長府とかで薪炊き五右衛門風呂用の後付ガスバーナー売ってるな。
焚口のフタのとこに後付して、浴室内から遠隔操作可能で薪と併燃もできる優れもの。
換気用ブロアも付属していて、薪焚き時にブロアだけ回すこともできる。

これがあると薪放り込んでバーナーのボタンONして、着火した頃合に切ればいいんで楽。
ガスだけでも焚けるんで好みで使い分けられる。
オール電化よりよっぽどエコだと思うんだけどなこれ。
何よりバイオ燃料を燃やすほど家計に優しくなって燃えるゴミも減る親切設計。
899□□□□(ネーム無し):2011/04/10(日) 17:29:44.99
>>898
バーナーの傷みが早そうだけどその辺は大丈夫なの?
900□□□□(ネーム無し):2011/04/10(日) 18:27:32.68
>>894
>着火の手間と排煙だと思う。

着火の手間くらいは、灯油とか使ってもいいと思うよ。
うちはいまだに風呂炊きは薪(+太陽熱温水器)だけど、
着火には灯油を少し使ってる。

炊事場で灯油クサイのがダメなら、
メタノールとかでもいいんじゃないかな。
901900:2011/04/10(日) 18:33:24.32
>>898読んでなかった。

>>899
うちのは風呂釜本体に直付けする長府の灯油バーナーだけど、
問題なく使えてるよ。
もう5年以上使ってるかな。
ブロアモードはないけど。

薪じゃ難しい短時間の追い炊きは、灯油バーナーでやってる。
それでも太陽熱温水器のおかげで、
年間の灯油使用量はポリタンク二つ分くらい。
902□□□□(ネーム無し):2011/04/10(日) 21:31:32.22
>>896
淡水はいいけど、
海水の場合は空気ポンプなんかより、
濾過装置や水温調整が問題
903□□□□(ネーム無し):2011/04/11(月) 07:43:20.54
>>899
友人宅は25年モノが現役だったから耐久性は鬼。
通常の風呂釜と違って、水周りが無い(ただのバーナー+換気扇)から、逆に
長持ちするんだろうな。
何にせよ廃材や落とした枝でフロ沸かせたり暖を取れるのはいい気分。

今週号読んで、ちゃんとオール電化でもバックアップを取ってるのはさすが盛岡だと思った。
以前新潟で真冬に大規模停電が起きた時に、新潟市内の高級オール電化マンションの
住人が凍えてるのをニュースで見ただけに。
904□□□□(ネーム無し):2011/04/11(月) 18:05:23.93
ぎゃー!また来たよorz。
905□□□□(ネーム無し):2011/04/11(月) 19:30:06.01
金魚大丈夫か?
906□□□□(ネーム無し):2011/04/11(月) 20:28:29.36
>>904
鳥取じゃない?>大規模停電
確か今年の三が日。
違うか。
907□□□□(ネーム無し):2011/04/11(月) 20:51:44.35
被災体験、続編とかシリーズ化の勢いか?(´д`)
908□□□□(ネーム無し):2011/04/11(月) 23:25:01.07
インフラ関係で水道大丈夫なんだろうか?
金ちゃんの水かえってどのくらいの頻度必要なもん?
909□□□□(ネーム無し):2011/04/12(火) 14:18:46.84
盛岡だっけ?大丈夫?
910□□□□(ネーム無し):2011/04/12(火) 19:34:46.18
盛岡はほぼ平常通りの生活ができています。
911□□□□(ネーム無し):2011/04/12(火) 20:47:15.89
それはよかった
912□□□□(ネーム無し):2011/04/12(火) 21:45:28.97
NHKで若冲の特集やるみたいなんだけど、そんなに人気なのか。
913□□□□(ネーム無し):2011/04/12(火) 22:23:01.09
そのスジの人にはアイドルなのかもしれない。
日本絵画の歴史の本なら、現代画家で有名どころの絵が載ってなくても若冲のことは載ってるレベルかと。
914□□□□(ネーム無し):2011/04/12(火) 23:45:29.96
後編…
(´・ω・`)ショボーン
915□□□□(ネーム無し):2011/04/13(水) 11:14:57.34
916□□□□(ネーム無し):2011/04/14(木) 07:08:01.31
なん子兄>
トラウマ抱えないでねお願い
諸行無常
金ちゃんズ無事で何より
エサ台終了しましたは仕方無い
鳥たちの言い分は・・・

特別は要らない
淡々と か
917□□□□(ネーム無し):2011/04/14(木) 10:44:14.37
原発付近にも野鳥やら野性動物やらいるんだよね・・・
当然避難勧告なんて無いし意識もせず変わらぬ毎日
ただ黙って被曝していくのみ
人間って罪深いなぁ・・・
918羽数屋:2011/04/14(木) 18:26:19.01
第290羽!
にしてやっときたあ!
ところで、なん子兄の心境思うと胸がギュッとなる。
自分も、いまだ連絡の付かないKSNM市の知人が心配でならない。
919□□□□(ネーム無し):2011/04/14(木) 19:03:00.20
重い話だった・・・・
920□□□□(ネーム無し):2011/04/14(木) 20:35:03.90
震災でも、あの画風で
比較的落ち着いた話で終わるかと思ったら


泣いてしまった
921□□□□(ネーム無し):2011/04/14(木) 22:23:32.21
仙台だけど先週号買えなかったんだよね
4/8から県内の雑誌流通再開のはずだったけど前の日に震度6の余震があって停電して
なんだかんだで買いそびれてしまった

ていうか今週、地震後初めてモーニング買えたんだけど

バックナンバー頼んで見るかな
とりぱんの前編が読みたい
922□□□□(ネーム無し):2011/04/15(金) 01:33:43.26
>>921
「モーニング」15号(3月10日発売)、16号(3月17日発売)は、
webで無料公開(〜4/30まで)やってる。

だけど前編が載ってるのは19号。
923□□□□(ネーム無し):2011/04/15(金) 08:11:18.86
>>917

小型の生き物は、世代交代が早いから放射能の影響はそれほど受けないよ。
怖いのは、食物連鎖で放射性物質が蓄積されるかもしれない大型の魚だよね。
924□□□□(ネーム無し):2011/04/15(金) 08:15:48.27
大型の魚…ブリちゃんハマチちゃんの事かー
925□□□□(ネーム無し):2011/04/15(金) 08:43:22.84
>>923
ライフサイクルが短い生き物は変異の確率が跳ね上がるという話もあるよ
926□□□□(ネーム無し):2011/04/15(金) 09:33:49.51
そうだと思う
虫なんかは害虫駆除の農薬をいくら効き目のよいやつを出しても、
次世代の虫はそれに耐性あるのが生まれてくるから、農薬がすぐ効かなくなると聞いた事があるよ。
927□□□□(ネーム無し):2011/04/15(金) 11:28:53.17
>>920
自分も最後の頁で涙腺崩壊してしまった
今朝犬の散歩で近所の公園に行ったらヒヨがいつも通りギャーギャー喚いてるしカルガモはのんびり池でくつろいでるしで
何かそれだけで感無量になったよ
なん子、とりぱんワールドをこれからも頼む!!
928□□□□(ネーム無し):2011/04/15(金) 14:06:43.99
どうでもいいけど東日本大震災て呼称されるようになったのは地震後、数週間たってからだよね?
929□□□□(ネーム無し):2011/04/15(金) 14:14:40.96
>>917
>>923
>>925
>>926
チェルノブイリは今は緑があふれているよ、自然の力はすごいね
http://www.cnn.co.jp/world/30001530.html
930□□□□(ネーム無し):2011/04/15(金) 15:51:50.06
>>928
民放ではわりと初期から
931□□□□(ネーム無し):2011/04/15(金) 18:05:05.97
某国営放送局では、東北・関東〜を通してるんだっけ?
あまり報道されないから非常に違和感感じるのだけど、茨城の被害も酷いんだよね。

932□□□□(ネーム無し):2011/04/15(金) 18:17:01.38
地震の名称と、それによって引き起こされた震災の名称は別だよー
地震は気象庁(3/11)、震災は政府(4/1)が付けた名前が基準
wikipediaにもそのへんの解説はでてる
933□□□□(ネーム無し):2011/04/15(金) 19:14:01.95
>>932
ありがトン。
あれ?なんかますますわからん?!
えーと、東日本大震災?東北・関東大震災?宮城県大平洋沖大地震???宮城県沖地震?
934□□□□(ネーム無し):2011/04/15(金) 20:36:27.51
>>933
地震の名称が「東北地方太平洋沖地震」
・震源地を基準にした名称
・気象庁が命名
・地震のメカニズムなどについて語られる時に使われる

震災の名称が「東日本大震災」
・特に被害が大きい地震の場合被害地域を基準に名付けられる
・政府が命名
・被害状況や復旧などについて語られる時に使われる
ということじゃないのかな

ちなみに「宮城県沖地震」と言う場合は1978年の地震だよ

今回の地震は岩手県沖・宮城県沖・福島県沖・茨城県沖の震源が連動して三つの地震が連続で起こったそうで
だから揺れてる時間がすごく長かったでしょ
935□□□□(ネーム無し):2011/04/15(金) 21:01:21.63
NHKも「東日本大震災」になってるよ。
阪神淡路の時は、各社で三つくらいの名称が入り乱れていたような記憶がある。

ところで、まだ今週号読んでないんだけど、
そういえばとりの兄は岩手県沿岸地域に赴任してたことがあったんだよな、
そうか、そういうことなのか?
936□□□□(ネーム無し):2011/04/15(金) 21:04:10.86
>>935
そう
兄が登場します
ご期待ください
937□□□□(ネーム無し):2011/04/15(金) 21:09:16.86
>>934-935
納得した。
ありがトン。
938□□□□(ネーム無し):2011/04/15(金) 21:40:39.95
今週は重かったなあ、掲載誌の重量より数十倍重かった。
939□□□□(ネーム無し):2011/04/15(金) 22:10:26.46
つーか岩手の内陸っぽいのか
茨城の俺の方が電気遅くてワロタ(14日復旧・水22日)

震度5強だとおおって感じだけだが、6強は瓦が落ちまくり近所のえらそうな塀が軒並みぶっ倒れてた
おおきい地震の時は塀の近くにいないほうがいいぞ
あいつら敷地内に倒れればいいものを、こぞって道路側に倒れてくんだぜ…
940□□□□(ネーム無し):2011/04/15(金) 22:25:12.53
>936
そうか、三楠。
いや、期待って言うか、何ともはや。
941□□□□(ネーム無し):2011/04/15(金) 22:29:03.21
>>935
NHKが使い始めたのは最近だよ
今週の話で地震発生後数時間後のテレビをつけたら東日本大震災とテロップが入ってたから、そこをつっこんで話してるんでしょ
942□□□□(ネーム無し):2011/04/15(金) 22:30:29.72
正式に東関東大震災と命名されたから、NHKでもこの名称を使いますってニュースで言ってた。
それまでは他局では使ってたけど、NHKではかたくなに東北・関東大震災と言ってたが。

東北って北日本だよな…
943□□□□(ネーム無し):2011/04/15(金) 22:34:42.30
>>941
地震が3/11で今週は電気が復旧した3/13の話でしょ
数時間後じゃないよ
944□□□□(ネーム無し):2011/04/15(金) 22:43:49.93
まあ、大雑把に東西で分ければ東日本ではある。
945□□□□(ネーム無し):2011/04/15(金) 22:45:47.32
立ち読みしながら泣きそうになったぜ
変に強調されず飾りたてることのない
東北に住む人の実感がこもった震災記だった
946□□□□(ネーム無し):2011/04/15(金) 22:48:58.64
今回の原稿を描いたのが震災から三日後だから
東日本大震災とテロップのある局を見たんじゃないのか?
947□□□□(ネーム無し):2011/04/15(金) 23:11:53.17
今週は島工作がバカみたいに見えた
948□□□□(ネーム無し):2011/04/15(金) 23:18:44.29
それ毎週のことじゃね?
949□□□□(ネーム無し):2011/04/15(金) 23:18:56.93
>>947
見ず知らずの他人に共感出来るか否かの違いが出たんだろうな
950□□□□(ネーム無し):2011/04/15(金) 23:25:16.74
あまり他作品を貶さないようにね
言っちゃあなんだけど、とりぱんだって震災という旨みがあるネタにすかさずのった卑怯な書き方と言えるんだから
兄が津波を目撃して再び職場に戻るのを美談にしてるけど実際はどうだかね
951□□□□(ネーム無し):2011/04/15(金) 23:26:23.35
美談も何もそういうことがあったというだけの話でしょ
952□□□□(ネーム無し):2011/04/15(金) 23:31:55.60
>>931
千葉も酷いモンだ
953□□□□(ネーム無し):2011/04/16(土) 00:43:45.16
>>947
>>950
考え方や表現は人それぞれだから作者や作品をおおっぴらに貶そうとは思わないけど実家が被災した俺は読んで真剣に腹が立ったわ。
とりぱんと同じく地震を取り上げるにしてもアレは無い。
俺個人が腹立ってるだけだから誰にも同調は求めないけど今後一切あの人の作品を読むことは無いと思う。
>>949の言う通り本人や担当は実感無くあんまり深いこと考えずに描いてるんだと思うけどそれは言い訳にならない。
954□□□□(ネーム無し):2011/04/16(土) 01:06:36.67
>>897
うちの両親が岩手県の教員でとりぱんの愛読者なんだけど転勤の状況とか見て「あーこれお父さん先生だったんだわー」って口を揃えて言ってたわ。
駄目押しが何巻か忘れたけど「寝てるとポタポタ音がして雨漏りかと思って電気付けたらウジ虫が天井から落ちてきてた家」
「間違い無く昔の岩手の教員住宅!!」ってお互いに笑いながら言ってたw

それより謎なのがなんこ先生がなんであの高校出身なのか。
おそらく岩手県にある高校の中でなんこ先生に一番合わない高校だと思うんだけど。
955□□□□(ネーム無し):2011/04/16(土) 01:55:42.08
>>923
セシウムやヨウ素は代謝早いけど、ストロンチウムは蓄積するからなぁ・・・
956□□□□(ネーム無し):2011/04/16(土) 02:06:11.06
>>954
卒業して十ウン年後に漫画のネタにするためだろう。
957□□□□(ネーム無し):2011/04/16(土) 02:39:50.14
阪神淡路大震災って違和感がある。淡路は不要
東日本大震災も東北大震災の方がしっくりくる
958□□□□(ネーム無し):2011/04/16(土) 02:42:41.08
今週のは重かった・・・
いままで小規模な「岩手大震災」だと思ってた(であろう)とりのさんが
「東日本・・」ていう途方も無い大規模な現実を感知してしまったし・・
それに、とりの兄氏は地獄を見ちゃったんだなぁ

とりぱん読み出した頃はまさかこの漫画でこれほど重い話が出るとは思わなかったよ
959□□□□(ネーム無し):2011/04/16(土) 02:44:10.11
震災ブームに上手くのっただけ
960□□□□(ネーム無し):2011/04/16(土) 02:56:26.06
プラグインをDLしたんだけどバックナンバーが準備中で読めないょ。
やっぱり本誌買おうかな。
もう注文した方います?
961□□□□(ネーム無し):2011/04/16(土) 03:11:41.68
週刊、隔週刊の漫画誌は返品終了すると即廃棄のものもあるから注文するなら
早目が良いよ。モーニングはバックナンバーをどういう扱いにしてるか知らんけど、
うちに来たお客さんが欲しかった某少女マンガ(隔週刊誌)はその日が最終日
(次の日に次号が出る)、間の悪いことにその号は売り切れてた&発注担当者は
帰宅後で、次号が出たその日に注文出したけど、その当日は返品として配送中なので
どうなるか不明→数日後にやっぱり送品は無理、返品のセンターに入ったら廃棄処分
って連絡入ったよ。
962□□□□(ネーム無し):2011/04/16(土) 03:14:40.02
セブンアンドワイだと月に2回出る少女漫画雑誌が何ヶ月か後でも買えたこともあるけど
週刊誌はわからんね。
早く注文するが吉。
963□□□□(ネーム無し):2011/04/16(土) 03:33:27.92
>>960
先週号注文した

料金は代引きかクレカ、
一週間ぐらいかかること、在庫切れの場合はご容赦ください、と言われた

電話でクレカの番号言うのってなんかドキドキした
手数料を惜しまずに代引きにしたほうがよかったかな
964□□□□(ネーム無し):2011/04/16(土) 04:21:07.90
最新号が出たら、運送保管コストの面から古い号は>>961のように返品即断裁扱いがほとんど。
ただ、雑誌流通にとってこの震災の影響が大きすぎたことから、講談社はバックナンバーについて
発売後に直販注文を受け付けたり、期間限定で一部の号をWeb公開するなど、特別対応するようです。
在庫がある限りの対応なので、欲しい号があるときは早めの注文をオススメします。
(モーニングは、16号(3/17発売)から4/30までに発売される号が直販対象)
携帯からの閲覧で↓のアドレス内容が見れないという方のために、申込先など転載しておきますね。

http://kc.kodansha.co.jp/event/event_detail.php/3644
>4月1日より、弊社発売の定期刊行誌を直接ご購入いただくことが可能になります。
>ただし、対象となるのは2011年3月14日以降発売〜2011年4月30日までに発売になったものに限ります。
>(発売後にご注文を承ります)
>■ご注文先:ブックサービス株式会社  講談社バックナンバー受付窓口
> フリーダイヤル0120-29-9625 ※携帯電話からは0570-03-9625 営業時間(9:00〜18:00)

>お電話でのご注文に限り、送料については弊社負担で配送いたします。
>商品到着までにお時間をいただく場合がございます。
>バックナンバーは数量に限りがございますので、在庫状況によっては、ご注文にお応えできない
>場合がございます。申し訳ございませんが、あらかじめご了承ください。



965□□□□(ネーム無し):2011/04/16(土) 05:38:48.74
961-964
ありがとう。注文済みの方もいるんですね。
今日電話します。
966□□□□(ネーム無し):2011/04/16(土) 08:58:24.77
>>929
その森に人が立ち入れないって事を忘れちゃいかんよ
967□□□□(ネーム無し):2011/04/16(土) 10:13:30.99
>>950
>震災という旨みがあるネタにすかさずのった卑怯な書き方

ネタにのるのはしょうがないだろうなぁ
作者が東北在住なのに、全然触れないってほうが変だしな

また、これは漫画であってドキュメンタリー作品じゃないから、
兄貴の話も「実際はどうだか」なんて醒めさた目で見る必要もないなぁ

と俺は思う
968□□□□(ネーム無し):2011/04/16(土) 10:38:47.50
>>942
なんか菅が東日本大震災にしろって言ってなかったっけ?
969968:2011/04/16(土) 10:41:15.46
ごめんなさい>>934で解決してたね
970□□□□(ネーム無し):2011/04/16(土) 10:45:10.92
北日本大震災というと、関東が被害なかったみたいだし
かと言って東北関東大震災と言われると東北と関東じゃ被害規模違うだろと

東日本が妥当なところじゃないか
971□□□□(ネーム無し):2011/04/16(土) 13:14:58.04

コピ
コピー
コピーは滝村

盛岡市民としては、震災後の内陸部の様子が
よく表現されていてなんともいえない気持ちに…
最後のページで泣きそうになった。
972□□□□(ネーム無し):2011/04/16(土) 17:23:37.25
>>970
あと、北海道の被害も包括した呼称になっているよな。
973□□□□(ネーム無し):2011/04/16(土) 18:23:55.25
おひとり様20品までと言われると必要がなくても20品買ってしまう罠
974□□□□(ネーム無し):2011/04/16(土) 19:36:54.12
あるよね。
いつもだと全部で1000円分も買わ(買え)ないのに(スタンプが1000円以上からだから、あちゃーてなる)、
ついいらん物まで余計に入れてレジで高いなーと思ったり。
で、震災直後はスタンプ中止なんだな。これが。
でも、なんとか11日からの2週間は、買い物に並んだのを4回に抑えたけどね。
975□□□□(ネーム無し):2011/04/16(土) 20:28:30.94
兄の以前の赴任先が沿岸部ってことは
白鳥が校庭に迷いこんだ小学校は無事だったんだろうか
もしそうならやりきれん
976□□□□(ネーム無し):2011/04/16(土) 20:30:24.06
×もしそうならやりきれん
○もし被災してたらやりきれん

すまん
977□□□□(ネーム無し):2011/04/16(土) 20:35:24.47
記憶だけで言ってみると、あり小学校の回りは住宅地ぽかったようだから、
盛岡に戻ってからの話しじゃないかな。
978□□□□(ネーム無し):2011/04/16(土) 20:57:08.01
お兄さんのキャラは嫌いなんだが(あくまで漫画のキャラとしてね)
ああいう形で現実が突きつけられるとなんとも辛い。
979□□□□(ネーム無し):2011/04/17(日) 13:13:43.44
金曜に先週号をバックナンバーで頼んだら今日届いた
はえー!

盛岡は震度5強だっけ
車に乗ってるとそんなに気付かないものなのか
危ないなあ

今週号の一コマ目を見て、あの配置だとTVが倒れたら寝てる頭上を直撃して危険だと思ったよ・・・
980□□□□(ネーム無し):2011/04/17(日) 14:46:13.00
なん子兄の教え子の父兄が実家(なん子居留守中)にホヤを届けてくれた回読み返して
なんとも言えない気持ちになった
無事でいてほしい…
981□□□□(ネーム無し):2011/04/17(日) 14:51:20.96
ホヤか……しばらく手頃な値段では食べられないかもしれないな
982□□□□(ネーム無し):2011/04/17(日) 14:55:28.49
>>979
地震でアフタヌーン平積みしてる山が倒壊して埋まった経験があるので何とも胃炎
腕で頭をガードするのが精一杯だった。

上半身丸ごと埋まるとなかなか動けないな
983□□□□(ネーム無し):2011/04/17(日) 19:47:58.93
今日、先週号と今週号をマンガ喫茶で読んだけど、グッと来たわ。
特に今週号の鳥たちのセリフ…
984□□□□(ネーム無し):2011/04/17(日) 21:07:42.91
シマコーは気の毒ではあるけどね。
パラレルワールドの話にしちゃった以上、触れないわけには行かないし、
かつての好き者主任も今や社長様だ、ああいう視点でしか見られんだろう。
それでも、この一ヶ月の間、現実のテレビ画面で繰り返し見て来たことを
今更したり顔で漫画にされてもな。
985□□□□(ネーム無し):2011/04/18(月) 00:57:34.46
ホヤの父兄さん・・無事かなあって、今週号読んで思った
沿岸の漁師さんかなんかだよね?
どうか無事でいてほしい・・・
986□□□□(ネーム無し):2011/04/18(月) 02:11:27.04
ホヤ話の次にあるかもめパンの遊覧船が
津波で住宅地に打ち上げられてるからねえ
987□□□□(ネーム無し):2011/04/18(月) 04:53:08.54
>>986
やはり解体しかないのかな。
988□□□□(ネーム無し):2011/04/18(月) 11:52:44.77
ちんこおおおおお
989□□□□(ネーム無し):2011/04/18(月) 18:03:31.06
↓の場所が震災後にどうなったのか気になる・・またホヤ食べたい・・
ttp://portal.nifty.com/2008/07/15/c/index.htm
990□□□□(ネーム無し):2011/04/18(月) 18:08:17.16
次スレ立ててくる。
991□□□□(ネーム無し):2011/04/18(月) 18:16:52.50
次スレ
【とりのなん子】 とりぱん 19羽目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1303118145/
992□□□□(ネーム無し):2011/04/18(月) 21:19:28.42
>>991乙です。
993□□□□(ネーム無し):2011/04/18(月) 21:42:31.08
>>915
ナビゲーターがジャニタレらしい……
994□□□□(ネーム無し):2011/04/19(火) 06:27:36.48
最近、そのジャニタレも、ジャリタレとか言えないようですな。
非アイドル芸能人が不甲斐なさすぎなのか。
995□□□□(ネーム無し):2011/04/19(火) 11:48:10.96
ひゃっはーっ
996□□□□(ネーム無し):2011/04/19(火) 11:48:26.80
おんどりゃー
997 忍法帖【Lv=3,xxxP】 雄鶏屋:2011/04/19(火) 12:06:04.83
>>996
10円になります
998□□□□(ネーム無し):2011/04/19(火) 13:26:58.19
とりのなんこつ

うまー
999□□□□(ネーム無し):2011/04/19(火) 14:56:15.96
くっくくっくー
1000□□□□(ネーム無し):2011/04/19(火) 15:31:29.54
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。