同人HPの基礎知識・ノウハウ版

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まあ
HP運営上何か聞きたいこととかあったら聞こうや。

ohayou版スレッド
http://www.ohayou.com/2ch/test/read.cgi?bbs=doujin&key=942377210
2それと:2000/04/14(金) 22:51
イタイ厨房HPってのも一緒に挙げときまっす。

ohayou版スレ「2ch同人板住人が考えるイタい同人HP」
http://www.ohayou.com/2ch/test/read.cgi?bbs=doujin&key=952553970

3ついでに:2000/04/14(金) 23:44
掲示板トラブルの対処法とかトラブル例とか。

ohayou版スレ「HPの掲示板で日記を書く厨房達。」
http://www.ohayou.com/2ch/test/read.cgi?bbs=doujin&key=947872786

 つーか、1と2が同一人物みたいだな。いやこちとら1だけど。
4もひとつ:2000/04/15(土) 01:55
3に補足?な感じのスレ。

ohayou版スレ「厨房の見分け方(HP初心者向け)」
http://www.ohayou.com/2ch/test/read.cgi?bbs=doujin&key=955038197&l

1=2=3みたいだねぇ。いや、私は2ですが。
つぅか、私らしか書いてないんスかねぇ、このスレ…。
5:2000/04/15(土) 01:57
ごめん、ズボラこいて「全レス読む」でコピペしなかったから
余計なモンがくっついてる…。(あれでも見れることは見れるが)
正しくはコレね。

http://www.ohayou.com/2ch/test/read.cgi?bbs=doujin&key=955038197
6じゃ、別の人から:2000/04/19(水) 11:53
「同人サークルのPR用HP」に必要最低限のコンテンツってなんでしょう。
私のところには、サークル自己紹介、イベント参加予定、
通販可能本リスト、通販方法案内、掲示板がありますが。
7>6:2000/04/19(水) 13:21
>通販可能本リスト
本の中身もちょっと見られるようになってると嬉しいな。小説なら
数行の抜粋とか。漫画なら1Pの縮小画像とか。
……まあ、それで失敗したクチですが(爆)
(1Pの画像が載っててうまい絵だったんで喜んで通販したら、
話はもにゃもにゃだったということがありました)
8>6:2000/04/19(水) 13:43
7さんも言ってるけど小説だったら短編一本くらいは置いておいた方が。
長編しか書けない人なら抜粋かな。
漫画も1Pくらいは見本ほしいね、やはり。
9名無しさん:2000/04/19(水) 13:56
コピー本で再販面倒だからって全部置いちゃうのはダメでしょうか?
いや、既遂なんですけど。
10別の人(6):2000/04/19(水) 16:00
抜粋ですかぁ、うーん。
オリジナルならほいほい抜粋載せるんですけど、
パロディとなると作品を(たとえ抜粋でも)載せていいのかどうかでまた悩んでしまいます。
即売会で売るのと、ネットに載せるのでは、見る人の数が違うと思うので。
これは自分の中での、HPの位置づけによるのかな。
11わはは〜…:2000/04/19(水) 16:48
ネットでも即売会でも見る人の数は変わらないぃ…検索エンジンに
あんま登録しないと、そんな感じですな(笑)。ピコなのにオンラインと
オフラインの閲覧者数があまり変わらん…
12>11:2000/04/19(水) 16:54
私は一日に本一種の刷数の5倍くらいのアクセスがありますね……。
まー文書きなので読んでもらえればそれで幸せ。
13名無しさん:2000/04/20(木) 23:54
これからは自分のハンドルが、別メディアでメジャー化すると、
脅されるので気を付けないと…。
http://www01.tcp-ip.or.jp/~ganmu_00/mail.txt
14:2000/04/21(金) 01:29
なんか、ハンバーガー屋のマクドナルドみたいなやっちゃな、この漫画家…。
15名無しさん:2000/04/21(金) 12:25
>13
ぐわ
なんかやな感じだね
法律、権利問題が絡むと文章って高圧的になるもんなんだ
木城ゆきとってこーゆーかんじの人だったんだ・・・ かっかり。
「脅す」っていう言い方はあんまり正しくない気がするけど
いきなり訴える訴えないのアメリカじゃないんだから
もうちょっと丁寧な書き方ってありそうな気がするのだか。
謝るのは銃夢氏からではなく木城サイドからなのでは?
向こうサイドの勝手で昔から使ってなじみも愛着もある
HN変更するわけだからさ。
この調子で世の中にたくさんいる「来夢」とかそんな感じの
HNもってる人の中で誰か一人が有名になって他の全ての{来夢」に
対してこんな感じのメール送られてきたらたまったもんじゃないね
16名無しさん:2000/04/21(金) 13:32
うわー、やな感じ。
作品名と同じHNってそんなに悪影響あるのかなぁ?
17というか君ら情報遅すぎ。:2000/04/21(金) 16:38
ロビー@超銃夢板より
http://www2.kitanet.ne.jp/~mail/2ch/test/read.cgi?bbs=lobby&key=956050114

 今若竹市議と並んで2chの一大ムーブメントなのだが。
18:2000/04/21(金) 18:05
で?新しい情報は?
なにもなし?ん?(w
19つーかさ:2000/04/24(月) 18:32
最初のメールを拒否したら面白かっただろうにね。
そしたら木城氏はどういう態度に出ただろうか?
法的根拠が無い以上、そこから先は何も出来ない気がするけど

徹底的に泥仕合する気があるなら、先に商標登録してしまうとか、
いくらでも出来そうな気もするな

煽るような言い方で申し訳ないが、あの会話を読んでちょっとムッとしてしまった。
20>19:2000/04/24(月) 19:27
そこまでやると、マスコミ沙汰になりそうでイヤなので、
俺なら無視するけどな〜。アキラ君とか太郎君は大変だ。
21つーか:2000/04/25(火) 00:29
銃夢ってそんなに有名か?木城ゆきとなんて名前
大半が知らないと思うぞ。ノイローゼになって死
んでください。

よって逝ってよーし。

22名無しさん:2000/04/25(火) 02:45
そろそろ旬も過ぎたので、同人HPの話をしませうよ。
23名無しさん:2000/04/26(水) 18:07
通信販売って堂々と書いてるのはいかがなものか。
法律に照らして電話番号とか全部のっけないといけないんじゃないの?
まあ「販売」だったらって話なんだけど。
24名無しさん:2000/09/03(日) 01:50
ナマモノジャンルで同人HP作ってる人は、
検索対策をしっかりすることきぼ〜ん。
検索エンジンに登録しなきゃ大丈夫、
なんて甘い認識しかないんだったら、開くなよ。
25名無しさん:2000/09/07(木) 00:27
ohayou板ってもうみれない?
26名無しさん:2000/09/07(木) 07:28
2ちゃんねる@同人・コミケログ倉庫
http://members.xoom.com/logdanyan/
27こっちできいてみよう。:2000/09/25(月) 10:25
みなさんHPに自分の原稿(白黒マンガ)を上げるとき
圧縮はどうしてます?
白黒で読み込むと線が飛ぶので、グレースケールで読み込み(解像度WEB用75)
その後写真屋でJPEG圧縮。ビルダー画面で再度、圧縮。
<汚い…。
尚、専用圧縮ソフトは持ってません…
GIF変換をびるだ画面でやってもたいして軽くならなかったんですが、
素直に再度、写真屋で圧縮かけた方がいいのかな?
めっちゃドシロウトです。スマソ。スキャナも写真屋5も昨日初めて使いました…。
28名無しさん:2000/09/25(月) 11:03
>27
減色ツールで色数減らしてから、GIFとJPEG両方で試して、
軽い方or見た目よさげな方をHPで使えば良いのでは?
圧縮データを再圧縮は、汚くなるだけなので止めた方が。

減色ツールはフリーで色々あるから探してみてね。
29名無しさん:2000/09/25(月) 12:10
>27
Web上で原稿をそのまま読ませようとするのはかなり無理があります。
原寸じゃないと字が潰れたりするしな〜<原寸というところがすでにサイズ的に不利
原稿サイズは置いといて、とりあえずモノクロを効率良く容量縮めようってなら
「モノクロ2階調化」して、GIFとJPGで保存して軽い方を。
これ以外なくないかな???(#28さんの言ってる減色が「モノクロ2階調化」です#)

27の方法じゃ意味がありません。全部写真屋で処理しましょう。

うちは適当に縮小してコマを分割して50〜70kbにおさまるようにして、
セリフは一応テキストで読めるようにしてって感じにしてあります。
ちなみにもともとデジタルの原稿なんで解像度は600

ダウンロードさせるのならフリーソフトの圧縮ツール使ってフォルダごと
とかにした方が良いかも?
3029補:2000/09/25(月) 12:18
2階調化して線が飛ぶようだったら解像度上げてスキャンして。
解像度は容量には影響ないから
(いま試した)
31さらに補@ゴメン:2000/09/25(月) 12:24
…見やすいサイズ、例えば300*300ピクセルとかに縮小した場合ね…
もとが72でも600でも変わりなかったと…
もし解像度が高いと重くて作業できんとかだったら、まず300くらいでスキャンして
2階調化した後、画像解像度を変更させちゃうとか
32こっちできいてみよう。:2000/09/25(月) 12:53
なるほどー。帰ったらやってみます。
ありがとうございます!
33名無しさん:2000/09/25(月) 13:00
白とかもデータ量に影響するのかなぁ。
HTML組んでフレームでコマごとに配置とか
CSSで配置とかしたほうが軽くなるかも。

#本当かどうか不明
34ごめん:2000/09/25(月) 13:25
検索ロボよけのタグの書き方なくしちゃったので
誰か教えて〜。
探したけど分からなくなった・・・。
35名無しさん:2000/09/25(月) 14:25
//odin.ingrid.org/help/registration.html#robot
36しつこい29(ヒマ):2000/09/25(月) 14:57
>33
うん、まあ白というか色数が影響するから、黒一色のベタならむちゃ軽。
でもそういうわけにいかんよね…絵とかだと最低2色いる。
ちなみに透過GIFにするのはファイルサイズ変動ナシです

あとHTMLでというのはかえって重くなると思う…
情報量が増えると読み込みに時間がかかるし
だから、ホントただ画像と文章だけがもっとも軽い。
テーブルなんかは組んじゃダメ。

それからどーでもいいことだけど、写真屋でグレースケールからインデックスカラーに
する場合、いったんRBGにしてからインデックス「使用中の色に合わせて〜」がベスト。
グレーから直にインデックスにすると問答無用で256色になる。たとえ2色しか使ってなくても。
(博識の人、「当たり前じゃ!」って突っ込まないで見逃して/笑)
37>29:2000/09/25(月) 15:23
いや、たっぷり説明して下さい。初心者ちゃんなので
博識に答えられても理解できない(苦笑)
38>34:2000/09/25(月) 16:19
<META name="robot-control" content="noindex,nofollow">
うちんとこのタグでよければ(笑)
これのことでいい?
39んじゃ29:2000/09/25(月) 16:58
>37
グレースケールっていうのは
白から黒までのグラデーションを256色に分けてみたもの
って感じでいいかな?
(「黒」>「限りなく黒に近い灰色」>「限りなく黒に近い灰色、に限りなく近い灰色」って感じで色が256コ)
インデックスカラーっていうのは「最大256色で表現するカラー」
だからグレースケールはそのままでも「白黒のインデックスカラー」なのね。
ところが、実際やってみると判りやすいと思うんだけど、256色も使わなくても、
16色でも見た目は変わらない場合もある。
グレースケールからいったんRGBにしてインデックスにしようとすると、
「何色で表示するか」を選べるようになるから、それで色数を減らすほど軽くなる(モノクロの場合は)
ということなのね。(カラーの場合はインデックスにすると逆に重くなる場合もあります)

さて、29で「モノクロ2階調化」と言ってしまったんですが、
たしかにこれをすれば軽くはなります(白と黒の2色しか表示色がないから)
でもミス、ごめん。原稿ってことはトーンも使われてるわけだよね?
ってことは2階調化するとトーンが汚くなる…申し訳ない…
ということで、「いったんRGBにしてインデックス」のコースでしてみてください
なお、インデックスにしちゃうと保存ファイル形式からJPGが消えちゃうので
ファイルサイズ試しでJPGも作るときはグレースケールの状態でJPG保存するか、
写真屋5以上ならヒストリーでインデックスカラー前に戻ってください
4032:2000/09/25(月) 22:03
>>29-39
お家に帰ってからここを参考にしてやりました!すげえ!
全然画面の質が違うよ。前よりも綺麗になりました。
サイズもGIF処理で50〜65(原稿1枚)に抑えられました。ありがとー!
お礼だけなのでsage。
4129:2000/09/26(火) 20:04
お、32さんうまくいったか!よかったよかった!
42ごめん34:2000/09/27(水) 16:07
>35,38
ありがとうー!
43age:2000/10/25(水) 05:18
age
44読み手:2000/10/25(水) 10:41
個人的には、漫画は順番に読んでいけるようにしてほしいです。
一枚一枚別窓開いたり、見ては戻るを繰り返すのは嫌いなので。
45名無しさん:2000/10/30(月) 02:40
同人HPってネットで同人活動することだと思った。
同人誌をネットで公開のノウハウだったのね。
どっちも同じか。
でもせっかくネットでやるなら、本とは違う作品を
ネットで公開して欲しいな〜。
関係ないのでサゲ
46>45:2000/11/11(土) 19:47
本で出した分をHPに載せると、せっかく買ってくれた人に
何となく申し訳ない気がするので、「再録本」と銘打ったもので
ない限り、本とHPでは別の作品を上げている。
(完売して1年くらい経つものは上げてるけど)
こんな姿勢はいかがでしょ?
4745:2000/11/13(月) 02:08
完売しちゃったものがネットで見れるのは
嬉しい限りです。
46さんみたいな感じが一番すきです。
私個人の意見ですが。えらそうですみません。
48名無しさん:2000/12/20(水) 02:51
同人バンがとんでるのでこちらに。
あの、この前あるキャラの誕生日だったので絵を描いてFAN友達に
メールで配布してた所、3人の友達からHPに載せていい?と連絡がきました。
が、これって3人にOKしたらやはりまずいですか?
あたしにしては3人共同じように中いい人なのですが3人の方は
お互い特に面識ない人。(広いジャンルなので。)
1枚の絵をいくつものHPに載せるというのも悪い気がするし、もし別なHPにも
載ってると知ったら気分悪くなるかなー…?
HPやってる管理人さん、どう思います?

49名無しさん:2000/12/20(水) 02:55
全然全く毛筋程もまずくないだろ。
つか、「あなたはOK」「あなたは駄目」の方がよっぽど気分悪いや。
50名無しさん:2000/12/20(水) 09:24
>>48
複数のところに掲載してもらいますがそれでもいいですかーって
ふつーに聞けばいいのでわ?どう思うも何も。
知らない同士だから黙ってるってのも変じゃん。
51名無しさん :2000/12/20(水) 09:24
>>48,49
マルチポストって知ってますか?
と固いことを言ってみる。

まあ、あそこにも載ってるけどいいですか?てせめて聞くくらいは・・
どこに行っても同じ絵じゃ回遊してて嫌になります
52名無しさん:2000/12/20(水) 16:12
ううむ…まぁマターリな板なので嘲るのはやめとく(w。
とりあえず「マルチポスト」とは、決して、
複数のWebPageに同一のデータを置く事や、
友達への個別のメールに同じ画像データを添付する事じゃないぞ。
53>>52:2000/12/20(水) 17:02
個別メールじゃなく、TOやCC、BCCにメルアド列挙で「お誕生日おめ
でとう〜v」なメールの送り付けならマルチポストではないか?
一応専門職についてるんだけど、無知でスマソ

ちなみに51じゃないけどな。
私もマルチポスト・・・っていうか、スパムの言葉が浮かんだ。
送り付けって、迷惑な人間もいるんだよね。
54名無しさん:2000/12/20(水) 18:50
52じゃないけど、53は無知だなぁ…。
ちなみに51は送付じゃなくて、HPに置くことを言ってると思う。
それはさておき、問い合わせには全員OKで問題ないっしょ。
5548:2000/12/21(木) 02:02
おそるおそる皆に聞いてみたら3人共特に気にしない、ということでした。
気使いすぎなのかな…。
お答え下さった方々ありがとうございました!
56名無しさん:2000/12/21(木) 10:19
のせる方は気にならないかもしれないが、
見る方は気になるよ。
行くとこいくとこトップが同じ絵。
まあそれは48さんのせいではないが・・・
57名無しさん:2000/12/29(金) 19:29
HP作ろうと思っていろいろ本をみてたのですが
やはり作成ソフトはあった方がいいのでしょうか?(win98です)
もともとついているものでは何か物足りないような気がするのです。
58名無しさん:2000/12/29(金) 21:03
よさげなHPのソースをメモ帳で改造せよ。
59名無しさん:2000/12/31(日) 01:21
HP作成ソフトはあったほうが楽よ。その程度。
60名無しさん:2000/12/31(日) 01:56
ソフト使いこなせないから結局全部手打ちよ。そんな感じ。
61名無しさん:2000/12/31(日) 02:55
HTML分からないなら、良く出来たソフト使っても
極端な環境依存(ブラウザとOS)ページが出来たり、
むやみやたらに出来合いスクリプト使いまくるページが出来あがります。(^^;;

全部手で打てるようになる必要は無いけど、
どういうものなのか知ることは大事。

ちゃちなソフトだと、結局手直ししてしまうし。
(細かいこときにするなら)
62名無しさん:2000/12/31(日) 23:53
なんだかんだで手打ちが一番好きです。
6357:2001/01/01(月) 23:36
では自分で頑張ってみます。ありがとうございました!
64名無しさん:2001/01/20(土) 01:09
ああ、よかった
あやうくスレッドを立てるところだった

こんにちは、同人サイトを持っている者です。

巷でよく正規のCG画以外で
ラフ画をアップしているサイトを見かけますが、
来訪者の方の立場からして需要はあるのでしょうか。

私自身は他人のラフは滅多に見ないし載せるのはなんだか
畑から取ってきた野菜を調理もしないでそのまま食卓に置くような
気分で抵抗があるのですが...知り合いでは寧ろ
ひととおり見ていくという人が多いので気になりました。

参考までに...作風はリアル寄りの絵で創作メイン、
作品のうち7割くらい女の子のキャラを描いています。
ペン入れ直前くらいまで書き込んであるものくらいなら
有った方が良いのでしょうか。

どうぞよろしくお願いします。
65>64:2001/01/20(土) 01:44
自分が載せたいもんだけ載せたらいいやん・・・
自分のサイトの内容くらい自分で決めれ。
6664:2001/01/20(土) 01:53
いや...ごめんなさい
自分の感覚がおかしいのかなと思っちゃって...。
とりあえず現状維持でいきます。
67>64:2001/01/20(土) 02:36

そんなの個人の勝手やん・・・
68名無しさん:2001/01/20(土) 07:07
ロボットサーチって避けられるんですか?
以前そういう話を伺った記憶があるのですが。
教えてちゃんですいません〜(汗)
69名無しさん:2001/01/20(土) 08:44
>>68
ホームページ&ロボット&避け
とかで検索かけてみそ
70名無しさん:2001/01/20(土) 08:53
71名無しさん:2001/01/20(土) 12:40
>>64
見る側としては、上手い人のならラフでも興味深いよ。
明らかに「手軽な更新ネタ」でしかない場合は逝って良し。
ついでに自分の場合は、いつまでたっても仕上がらない絵に
見切りを付けたい時に「ジャンク」として載せる時はある。
72名無しさん:2001/01/21(日) 00:32
>>69様。
なるほど、ロボット&サーチ&避けで検索してました。
そっちでやってみますね。
>>70様。
おお、ありがとうございます。
さっそくいって勉強してきます。

お二方とも情報提供、ほんとにありがとうございました!
73名無しさん:2001/01/23(火) 10:27
>>57
このページでよさげな無料のHTML制作ソフトを研究してみそ。
http://niko.pobox.ne.jp/

私は、ビルダー(超初心者の時に買った)と
ドリームウェーバー(中古品貰い物。まだ使い方わからん)を
持ってるが、ビルダー+手打ちのチャンポンが楽。

完全手打ち派の人も、「メモ帳」じゃなくて
タグを色分けできたり、タグをショートカットキーやシフトキーで
挿入したり、表が簡単に作れるフリーエディタソフトがあるといいよ。
(私はTクリップハイパー愛用中)
74名無しさん:2001/01/23(火) 10:31
>>70
書いてある文章はいいのに、読みにくい・・・
これ、横幅いくつで作ってるんだ…
唖然。
75名無しさん:2001/06/08(金) 23:22
私に役立ちなのでage
76名無しさん:2001/07/15(日) 08:34
同じくあげ
77名無しさん:2001/07/15(日) 22:38
73の言ってるソフトが見つからない…
78名無しさん:2001/07/22(日) 20:15
>>73
私も以前はメモ帳で完全手打ちだったけど
フリーのHTMLエディタ使い始めてその便利さに目からうろこだったよ。

>>77
ちなみに私は、以前は「へてむるライター」
今は「Tttedit」ってフリーソフト使ってる。使いやすいよ。
79名無しさん:2001/07/23(月) 08:19
>>73
私はEmeditorとか秀丸で「拡張子ごとの設定」で、
タグの色分け・強調を使ってる。フリーのHTML専用エディタもそんな感じなの?
80名無しさん:2001/07/26(木) 03:01
あのー。初心者ゆえ、ソフトを買おうと思うんです。
「ホームページ忍者」ってどうですか?
体験版はなかなか良い感じなのですが…。
81名無しさん:2001/07/26(木) 23:43
>>79 基本は同じだけど、タグ挿入支援があったり
ツリー式のサイト構成マップがあったり
画像や作成途中ファイルのプレビューがあったりする。

>>80 初心者用のソフトとしてはIBMのHPビルダーがおすすめだ。
もしこの先本格的にWebサイトを作る気があれば
DWを買っちゃってもいいな。
82名無しさん :2001/07/27(金) 02:22
>80
使ってみて良かったんならいいんじゃない?
将来HTMLを触ることもなさそーならね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 04:36
DREAM WAVERは最凶に便利だ
本格的にすばやく簡単に作りたいんなら使うといい
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 07:03
>>83
確かに優れているとは思うが
あまり初心者向きでは無いと思われ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 13:32
manko
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 23:25
GoLiveってどうですか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 23:15
>>86
Goliveのグリッド機能はレイアウトを自由に決められて便利
(ただしテーブルを多用するため、容量が増え、ソースは複雑になる)
基本的に密度の高い企業サイト用で、個人サイト作成には持て余す感あり。
操作性は悪くないけど、初心者には不向き。

マカーならHomepage Proかページミルという手もある
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 02:55
フォトショップでHTML書き出してビルダーでまとめてメモ帳で無駄タグ整形してる。
自分でもアホなことやってんなぁと時々思う…。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 18:20
今手打ちでちょこっとやってみたのですが、結構面倒だな…
作成ソフトってこういうのを代理でやってくれるようなものなのですか?
それなら欲しいかも・・・教えてたもれ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 21:54
>>89
>作成ソフトってこういうのを代理でやってくれるようなものなのですか?
代理というか、『ワープロソフトやページレイアウトソフトのように
文字や画像をどんどんレイアウトして、それをそのままWebページとして
作り上げることのできるソフトのことだ』(以上某雑誌抜粋)
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 01:22
>>89
代理でやってくれるのは「タグ打ち込み支援」タイプのソフトで、
フリーとかでもいろいろあります。

でも、自分はエディタのマクロと単語登録で済ましちゃっているけどね
9289:2001/08/13(月) 01:33
>90.91
ありがとう!
そうか、タグ支援ソフトがあるなら早速さがしてみる。
でも打ちこみは慣れてきたのかそれなりに楽しいんだけど、UPされるまで
本当に思ったとおり上手く出来てるのかわからないのがつらいんだよな…。
レイアウトがそのままでるならソフト買った方がやっぱいいのかな…。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 04:16
>>92
なにもアップロードしなくても、ローカルのファイルを
そのままIEなりネスケで見て確認すれば良いと思われ。
CGIとかは見えないけど。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 03:45
ビルダーがオススメ。
あと無駄なタグ生成するのはどれも一緒みたいだよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 12:00
すみません、もの凄い初心者なのですが
サイトにUPするイラストってどんな紙に描いていますか。
原稿用紙?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 12:44
>>95
1.紙は一切使わない。いきなりPCでタブレットで描く
2.主線だけ紙の上で描く。その後スキャンして彩色
3.全部紙の上で描いてスキャンする

どれについて聞いてますでしょう?
ちなみに私は2.で、紙は原稿用紙使ってます。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 13:40
>>96
2、3について聞きたかったのです。
わざわざ有り難うございます。
98名無しさん:2001/08/14(火) 13:59
>>95
以前は枠線のある原稿用紙(IC漫画原稿用紙)を使ってました。アナログ原稿に転用できるから。
今は枠線の無いものを使ってます。
.Too特選上質紙を使用。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 19:23
>>98
詳しく教えてくれてありがとうございます。
枠線無しだと何だか使いやすそうですね。

やっぱり大抵の場合は原稿用紙に描いてスキャンするのか。
10095:2001/08/14(火) 19:25
すみません 97、99=95です。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 02:05
ホタルってどう?一応使ってるんだけど、どれがいいのか悪いのか
わからんのでホタルが使いやすいのかもわからん・・・
102スペースNo.な-74:2001/08/20(月) 14:49
web用にマンガ描こうと思ってるんですが、横長のページってどうですか?
スクロールしなくていいし、小さい画面の人にもその方がいいかと思うんですが、
コマの流れとしては見にくいのかなと。
103スペースNo.な-74:2001/08/20(月) 15:43
>>102
横長ページで描いているところ、時たま見ますよ。
確かに慣れないとコマの流れがわからず戸惑いますが、
すぐにしっくり来るようになりました。

この横長ページを採用されている大好きなWEBコミックサイトを
具体例として紹介したいのですが、
2chに晒すわけにはいかないのでもどかしい・・・。
104スペースNo.な-74:2001/08/20(月) 21:51
>>98
.Too特選上質紙の正式名称と価格を教えてもらえませんか?
105スペースNo.な-74:2001/08/20(月) 22:39
106スペースNo.な-74:2001/08/20(月) 23:04
>>102
横長にするのもいいと思うよ。
でもそうすると縦のスクロールバーは出してほしくないな。
107スペースNo.な-74:2001/08/20(月) 23:49
いまさら感が強いが>>95

線を何本も引いてしまうので
下書き→トレーシングペーパー使って清書(でも鉛筆)
→上に白い紙(何もかいていない原稿用紙)をおいてスキャン
→修正・つけたし・色つけ

トレーシングペーパーは上に白い紙を置かないと、
綺麗な線がとれにくいです。
こんなんやってるの私だけだろうな……。
108スペースNo.な-74:2001/08/21(火) 00:28
>>107
フォトショとかイラレでトレスしないの?
109スペースNo.な-74:2001/08/21(火) 01:17
>>107
漏れもやってたー。ってかたまに今もやる。
普段はPC上でペン入れだがそれだと時間かかるんで
どうしても時間ないときに。
110スペースNo.な-74:2001/08/21(火) 08:28
>>102,>>103
私は縦長でWebコミック描いてます。

最初は先入観から。
それともう一つはそのまま同人誌に持ち込む為(w。

横長のサイトは見た事があります。
最初はしっくり来ませんでしたが、まあまあかなと思ってます。
ただ、見に来る人達はそれに未だ訓練されていないのでそれもどうかと
未だ躊躇しています。

今は元原稿が縦長でも演出上別ページで構わないのは切り分けて
別ページ構成にしてWebで見やすくする方向にしています。
111スペースNo.な-74:2001/08/21(火) 15:21
レスくださった方、ご意見ありがとうございます。
そんなに嫌がられてるものではないようなので、
横長にチャレンジしてみます。
112スペースNo.な-74:2001/08/21(火) 16:02
>>94
ドリームウェーバーがいい。
ビルダーと値段あんまり変わらないし。
(ファイヤーワークスというWEB用のグラフィックソフトがついてて2万円)
余計なことしないわ、やりたいことがしやすいわ、すごくいい。
最初からこっち買えばよかった。
(ビルダーも良いんですけどね)

ビルダーは初心者向け・ドリームウェーバーはプロ向け、っていうけど
超初心者の時にはどっちのソフトも難しく感じるんだから、同じ。
(ペイントショッププロで何もかもやろうとするより、
 フォトショップでやったほうがやりやすい、みたいなもん)

ただ、ビルダーは15インチやノートパソコンのモニタでも見やすいけど
DWは17インチ以上のモニタじゃないと見づらいと思う。
113スペースNo.な-74:2001/08/21(火) 16:23
DWは(・∀・)イイ!!
いやマジで。余計なタグ作らないし。
114スペースNo.な-74:2001/08/21(火) 16:34
ずーいぶん前へのレスだけど、忍者はIE依存よ〜
すばらしくポップで重いページができるわよ〜
115スペースNo.な-74:2001/08/21(火) 18:20
DWいいな、ダイレクトにソースいぢれるのもいい

細かいウィンドウが多いのはウザいけど
116スペースNo.な-74:2001/08/21(火) 23:50
エディタ+自作の置換ソフト使ってますが何か?

CSS使ってると手書きが一番早い。
117スペースNo.な-74:2001/08/22(水) 01:53
DREAM WAVER愛用。
ビルダーより、自分的には使いやすい・・・かな。
オススメだよ!
118名無しさん:2001/08/22(水) 01:55
秀丸のみだよー…
仕事ではDW使ってた。
119スペースNo.な-74:2001/08/22(水) 02:05
フロントページからDWに乗り換えたんだけど、超重い!
この重さは地獄ですがな。つーかメモリ食いすぎ。
フォトショップと同時に立ち上げられないのが凄くツライ。
ま、便利なんだけどね。
120スペースNo.な-74:2001/08/22(水) 02:38
DW、たしかに重い。
スペックないと、フリーズ多いよ。けど、好きだ!
121スペースNo.な-74:2001/08/22(水) 03:09
FPのインタフェイスでDWが使いたい…
122スペースNo.な-74:2001/08/22(水) 03:23
画像サイトで行こうと思ってるんだけど、大体ホームページって全体でどのくらいの容量が必要?
プロバイダがA●Lなんだけど最高2Mまで。ジオとか見ると12Mまで行けるというし…。
なんか少ない気がするんですが。フリーの使った方がよろしいんでしょうか。

後一応アプしたんだけど画像が表示されないのです…これは何故?

初心スレだとは思うのですが、よろしくお願いしますー…
123スペースNo.な-74:2001/08/22(水) 03:43
ホップアップとバナー我慢すればiswebが一番
50M容量とCGI使える
124スペースNo.な-74:2001/08/22(水) 04:15
>>122
拡張子(.jpg、.gifなど)が大文字小文字そろってる?
HANA.GIFとhana.gifほどの違いでも認識されない場合があるよ。
125スペースNo.な-74:2001/08/22(水) 08:09
>>116,>>118
私も秀丸オンリー。
CSSでごりごり書くのが楽しい(和良
12695:2001/08/22(水) 20:17
>>107
レス有り難うございます。
色々なやり方がありますね。参考になりました。
127名無しさん:2001/08/22(水) 20:20
DWがいいよな。
FPの吐くHTMLクソだし。
128スペースNo.な-74:2001/08/22(水) 20:51
Web上で自分の作品の通販を考えてますが、なにか気をつけることありますか?
上の方に通販法が云々ってレスがあったので
129スペースNo.な-74:2001/08/22(水) 20:56
>>128
多少厨な手紙に一々腹を立てないこと>通販
130122:2001/08/22(水) 21:17
>123.124
有難う前向きに考えてみる。
JPEG間違ってました、気をつけよう;
131スペースNo.な-74:2001/08/22(水) 21:31
>>128
自分の住所を堂々とWebに載せない。トラブルの元になる。
うっかり書くと同人板合宿所スレのお世話になる羽目になるかもしれない。
郵便振替とか便利だよ。
あと自分の経験では、振り込んだ直後から本が届くまで
毎日毎日間をおかず携帯メールで延々と「まだですかまだですか」
と催促されてキレそうになったことがある。
忍耐も必要だ。
132スペースNo.な-74:2001/08/23(木) 09:32
リク絵描いてもなんの反応も無い時があった。
音信不通に。出来が気に食わなかったから?返事面倒だったから?
気になる!!
133スペースNo.な-74:2001/08/23(木) 13:16
>>132
気付いてないのでは?
134スペースNo.な-74:2001/08/23(木) 13:35
>>131
そうなんだよね〜。
同人界の通販のお約束(通販に1〜3か月くらいかかる)じゃなくて
ネット通販やネットオークションのお約束(通販早っ!)の感覚で
問い合わせてくる通販者が多いんだよね。

ネットで自作の同人誌を販売しようと思ったら
1週間以内に迅速に通販処理するか(←(´Д`)キツ…)
しつこいくらいに「うちの本の通販処理は1〜3か月くらいかかります」と
通販者に伝えて浸透させておかないといけないんですよね…。
135スペースNo.な-74:2001/08/23(木) 20:59
通販進捗自動応答システムのCGI作ったら売れるやろか?(w
136スペースNo.な-74:2001/08/23(木) 23:04
>>135
どんなもんを作ろうとしてんのよ(w
137スペースNo.な-74:2001/08/23(木) 23:11
>>134
131です。
私の場合は、メールフォームでまず予約入れてもらって(本の確約ってことで)
一応通販ページにも書いてあるんだけど、
改めて郵便振替のやり方など細かく通販の流れを書いたメールを返信して、
その後入金あったら暇見て発送、発送後余裕あったらその連絡メール出してる。
で、その通販の流れ説明メールに、きっちり「2週間から1ヶ月かかる」って書いてあるんだけど、
厨な子はそんなもん見やしねえですね…。
しかも携帯メールでメールくれたって、こっちはPCのメールだから
そうそうすぐに返信できないのに…ウトゥ
138スペースNo.な-74:2001/08/24(金) 09:59
>>137
きちんと131さんが説明してるのに読んでいなくて、厨なことをかましてくる
通販者だったら、強気に出てもいいでしょう。
あまり鬱にならないで。頑張ってね。
139スペースNo.な-74:2001/08/24(金) 17:17
厨な質問の上ガイシュツかもで非常に申し訳ないんですが、
アダルトなコンテンツOKもしくは比較的寛容な
フリースペースって無いでしょうか。
和塩じゃ流石にマズイので、裏だけでも引っ越ししたいんですが…
140うぇ:2001/08/24(金) 17:48
141181:2001/08/24(金) 18:09
エロ同人誌を丸ごと載せたいんですが、無料のHPスペースでお勧めは
どこでしょうか?
というかみなさん自分のプロバイダーのスペースつかってるの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 18:31
>141
でもさ、自プロバイダ使いたくっても(無料の)容量がやたら少ない所も
あるでしょ?
で、有料にするには家族の目が気になるしさ。料金表にHPスペース使用
料なんか乗ってきてみ?金でなんとかなりゃ、何とかしてるっての(鬱)
隠れ同人なだけに辛いぞ。

それってオレさまだけか?
143スペースNo.な-74:2001/08/24(金) 19:06
自プロバイダがエロ禁止って所多いよね。
皆隠れてやってんの?でもバレたらヤバイよねえ。
とにかく誰か無料のHPスペース教えてたもれ。
144スペースNo.な-74:2001/08/24(金) 19:17
>>141->>143
自作自演ですか?…

取りあえず他人の描いたの載せるつもりなら今すぐ消えた方が身の為かと…

んで 真面目にレスすると海外のフリースペースなりに手出せばいいでしょ
英語がわからんのなら 勉強する事(中学英語あれば分かる程度だし)
後2chは広いんだよ
そういう話題やってる板もあるから 探してみるの手だと思う

因みにエロ可能容量50Mオーバーとか海外まで手出せばざらにあるよ(勿論無料ね)
145スペースNo.な-74:2001/08/24(金) 19:22
>>142
有料で良いならレンタルサーバやスペースでも借りれば?
一人暮らしだからどうでも良いんだけど、
今使ってる所はもう2年になるが郵便物来た事は一回も無いよ。
来る所もあるだろうけど。
メールでのやり取りしかしてない。

料金を引き落としにしたいなら
新たに専用の口座作れば良い話しだし
振り込み方式なら全く問題無いし。
146スペースNo.な-74:2001/08/24(金) 20:26
>>141
半角板へ逝け。
いくらでもある。

>>142
自分で金払っとらんのか…。
147141:2001/08/24(金) 20:48
自作自演ではないです。証明できませんが・・・。
もちろん他人の同人誌なんか乗っけたくないです。

ここには無料のスペースをつかっているひといないのかな。
148スペースNo.な-74:2001/08/24(金) 20:53
まぁ裏ページっつーかエロに寛大なのはcoolだよな。
ジオは恐ろしくて漏れはおけん・・
149  :2001/08/24(金) 21:08
フリースペースをためしたことがあるが広告がすごい!!
これじゃお客さんきてくれないよ。
150143:2001/08/24(金) 21:39
>>144
ハァ?何でこの話題で自作自演しなくちゃなんない訳?

>>148
有難うございます!
cool以外で、広告がジオ程度のあましウザくない所って無いですかねー。
出来れば国内希望なんですけど…
151141:2001/08/24(金) 21:50
あんたか!
自作にみえるカキコをしたのは。

てめえ!いいかげんにしる!ということでsakuraウェブなんかどうでしょう。
30M6000円/年らしいですが。フリーのスペースがみつからなければ
ここしかないかな・・・。
152107:2001/08/24(金) 23:16
いまさらだけどレス……

>>108
タブレット持ってない&マウスに慣れないのです。
というわけで、前に書いた状態から、
フォトショップとかでいらない線を消し、主線濃くして
レイヤーを増やして色塗り。

無料スペース……お気に入りだった(というか使っていた)
ところがサービス停止していた。カットに書いたのに。
うつだああ。
153 :2001/08/24(金) 23:54
>150
tkcity.comはどう?50M無料でgeo程度の広告。
会社概要がいつまでたっても工事中なので国内かどうか分からないが(藁

有料ならbig.or.jpの100M9800円/年はどうだ?
同人程度の商用利用はOKだし(って聞いてみたのだがw)
154スペースNo.な-74:2001/08/24(金) 23:57
>>151
sakura・・(ワラ素敵なネタだ。
155141:2001/08/25(土) 00:34
ありゃ、ネタにみえます?大手のhpをみるとsakura鯖のひとが
けっこういたもので・・・・だめ?
156スペースNo.な-74:2001/08/25(土) 00:39
>>155
レンタルサーバ板行ってみな。
http://natto.2ch.net/perl/index2.html

sakuraは昔、かなり叩かれてたよ。
最近逝ってないからわからんが。
157スペースNo.な-74:2001/08/25(土) 00:59
>>155
あれ?ネタじゃないの?スマソ。
だってあんなとこわざわざお勧めはしないだろうと思って・・
テレホにはいるとCGI動かないしチャットのログ飛ぶし
html自体が表示されないしなーあそこにはいるより和ジオの方が軽い。
158スペースNo.な-74:2001/08/25(土) 01:04
sakuraって昔、サーバーも週休2日で休むとこだったよな(藁
週末になると必ず落ちてて、
おまえら帰るとき電源切ってるだろとおもいっきり思ったよ・・・
159141:2001/08/25(土) 01:10
あいたたた・・・無知でした。すまそ。
160スペースNo.な-74:2001/08/25(土) 02:06
sakuraはエロサイト御用達
161スペースNo.な-74:2001/08/25(土) 02:23
sakuraは割り当てられる鯖によって快適度がかなり違うので注意。
人気ジャンルのサーチエンジン等のCGIが同一鯖だった時は酷かったよ。
そういうCGIが入っていないところなら、快適。でも運任せ。

コミケカタログに広告を出してたくらいだからオタクばかりなんだろーな…。
162スペースNo.な-74:2001/08/25(土) 02:49

素敵なサイトやお役立ちサイトをプリントアウトする時に
横幅やサイズを小さくしたり大きくしたりして
プリントアウトするにはどうやったらいいんだろう?
163名無しさん:2001/08/25(土) 03:11
PC初心者向きかなとも思いつつ、
簡単なやり方のヒントだけやろう。
実際にプリントする紙のサイズと、
プリンタ設定での紙のサイズを……
164150:2001/08/25(土) 03:30
>>141
自作自演に見えてたなら素直に謝る。ゴメソ。
>>153
有難うございます!
色々勉強になります!

とりあえずsakuraはやめておくのが吉、と。
165スペースNo.な-74:2001/08/25(土) 10:33
>>162
Winの場合
ファイル(F)→印刷(P)→プロバティ→倍率を指定
166スペースNo.な-74:01/08/26 18:04
あの・・・。
よくHPのトップとかに
Sorry,This page is Japanease only.
とかって書いてありますよね。
でも実はそれ、間違いで英語圏の人には通じないと
聞いたことがあるのです。
それは本当なのでしょうか?
また、そうなら正式にはどう書けば良いのでしょうか?
167スペースNo.な-74:01/08/26 18:11
>>116
誰がはじめたか知らんがそれ載せると恥かしいよ
168スペースNo.な-74:01/08/26 18:25 ID:krJ5gpmw
>>166
ttp://www.loba.net/tech/jponly.html
このサイトが詳しいよー!
169スペースNo.な-74:01/08/26 18:30 ID:KWEiYhHg
ウチはこう書いててみてしまってるが
これも間違いだっただろうか・・・

Sorry, These are ONLY Japanese version.
English version is not available.

全然ダメだったでしょうか。どうしょう。
170169:01/08/26 18:32 ID:KWEiYhHg
あ、ごめん。
>>168さんがいいところを
教えてくれてますね。勉強してきます。
171166:01/08/26 18:45 ID:Gw9ONVmA
>167(・・・私宛て、ですよね?)
>168
>169
ありがとうございました。
>168さんが教えて下さったページで勉強してまいります。
友人に「載せなきゃ駄目よ」といわれて、悩んでいたので。
では。
172スペースNo.な-74:01/08/26 18:51 ID:9LLbbdwI
じゃぱにーずおんりー
とか書いておきながら、
メニューが全部英語だったりすると
激しく萎える。
173スペースNo.な-74:01/08/26 18:54 ID:4LTRxqK.
???
自分、ずっと「日本人以外お断り」のつもりで使ってた…。
そうか、世間では「日本語」のJapaneseだったのか…。
お勉強になりました。
174スペースNo.な-74:01/08/26 20:23 ID:z0BAddr2
書いても書かなくてもあまり変わらないと思うんだけどついつい
書いてしまう、Japanese only。
175スペースNo.な-74:01/08/26 21:16 ID:wFk3jqSQ
>>172
その中身ってことでしょ…
176スペースNo.な-74:01/08/27 02:27 ID:xw4C0yfI
うちはJapanese onlyって書いてた時、
某海外のサイトに
「今日良いサイトを見つけた、けど日本人以外見るな。って書いてある」
と書かれてた。(俺は英語苦手なので得意な奴に訳してもらった)
そのコメントにリンク貼られててリファラーに残ってたから発覚したんだけどね。

よくわからないなら何も書かない方が良いよ。
英語ベースじゃ無いのは見れば分かるし。
177スペースNo.な-74:01/08/27 02:42 ID:czdipQUw
>英語ベースじゃ無いのは見れば分かるし。
まったくだな。
178スペースNo.な-74:01/08/27 03:32 ID:AUhFQTGE
Japanese fonts required to view this site.

ってうちのサイトはIndexの一番はじめに書いてある。 どっかのページの
受け売りなんだけどね。
179スペースNo.な-74:01/08/27 03:41 ID:o/LinIaE
Japaneseなんちゃらかんちゃらは見れば分かるんだから
それよりも自分の確認環境を一応トップに書いたほうがいいと思う。
同人HPに限らないけど…。
ブラウザとフォントサイズ、解像度くらい。

でもそれを推奨するのは好きじゃない。
180スペースNo.な-74:01/08/27 07:37 ID:e5EZCt0s
結局どないせえっちゅーんじゃ。
181スペースNo.な-74:01/08/27 07:46 ID:M8LUJTeo
My site is described in ONLY Japanese language.
とか。

自信無いのでsageるよ(和良
182スペースNo.な-74:01/08/27 08:27 ID:/jwnh/pA
>>180
何も書かなくていいんじゃない。
HTML の charset 見れば日本語だってわかるし。
183スペースNo.な-74:01/08/27 13:13 ID:UR7mdYQ2
同じパソコン使ってる人にサイト作ってるのって分かっちゃう
ものなんでしょうか?うちは家族と共用なのでいつばれてしまうのか
怖くてたまりません。
184スペースNo.な-74:01/08/27 13:24 ID:.B/Wxm56
使ってるOS次第。
NT系でユーザの管理がしっかりしてれば、
他の人に見られないようにファイルを置いとけばOK。

9x系でバレないようにするには、かなり面倒だが
ローカルのファイルはパス付き書庫を使って、
作業の度に伸張→更新→圧縮→履歴削除、とやる。

Macだったらすまん。
あと既にバレている可能性も否定できん。
185スペースNo.な-74:01/08/27 13:42 ID:UR7mdYQ2
>>184
9x系なんですが、パス付き書庫ってどいうものなんですか?
186スペースNo.な-74:01/08/27 17:31 ID:nZDwdLFg
>169
There ARE ... VERSION. が対応してない。
are -> is か version を複数化するかどちらかにしなはれ。

もう少し自然な英語なら Japanese version is only avaiable.
>182
それがね、そうじゃない奴も結構いるよ……
「どうして暗号なんだ」とか怒るやつとかね。
187スペースNo.な-74:01/08/27 19:30 ID:.B/Wxm56
>>185
圧縮したファイルに任意のパスワードを設定して、
それを入力しないと解凍できないようにした物のこと。
+LhacaとかLhaplusっつーソフトが初心者向きなんで
まずそれを使ってみな。ヘルプ見りゃ大体解る。

本当はファイル単位でロックできるセキュリティソフトで、
フリーかつ使いやすい物があればいいんだが、
あいにくそういうソフトは知らん。
188スペースNo.な-74:01/08/27 20:18 ID:INcuRSfs
単純に、自分のデータはMOとかで持っておけば良いのでは?
189スペースNo.な-74:01/08/27 21:23 ID:UR7mdYQ2
>>187,>>188
ありがとうございました。いろいろ試してみます。
190スペースNo.な-74:01/09/04 02:24 ID:e82boED6
画像をJPEG保存すると、すげー色が変化したりしちゃうのはどうしたらいいですか?
特に赤紫とか青緑とか、しっとりした色で塗ってるのに、いざJPEG保存してみると
蛍光色で派手な色に変化してたり…。
それならそれでそういう色は使わない様にぬればいいのでしょうけど、どう見分ければいいのでしょうか?
191スペースNo.な-74:01/09/04 03:03 ID:ZlM2Of.I
圧縮率を下げる
変換ソフトを変える

赤はJPEGで出にくいのは知っているが、
経験則ではそんなにかわらんだろうと思う。よほどひどいソフトを使ってたりするとなるかもな。
192スペースNo.な-74:01/09/04 04:13 ID:eRFR882E
gifってまだ使えるんでしたっけ?
193スペースNo.な-74:01/09/04 06:30 ID:W3NHpZBI
亜土日ソフトとかで作ったGIFならいけるよ。
フリーソフトはヤヴァイかも。
194スペースNo.な-74:01/09/04 09:25 ID:.lMr3D2g
オふぃス関係とかマクロメッディアとかでもいけるよ。<GIF
195スペースNo.な-74:01/09/04 21:09 ID:S4TKIhcA
「コミックスタジオ」って、使い心地どう?
196スペースNo.な-74:01/09/04 21:36 ID:L4wcNjAE
197   :01/09/08 10:02
198スペースNo.な-74:01/09/08 12:55
作りかけなので誰にも教えていない、検索避けもしている、
リンクも貼っていないページにアクセスがあるってどういうことなんでしょ?
感想メールがきたのでロボットではないです。
嬉しいけどちょっと不気味なんです。
199スペースNo.な-74:01/09/08 13:09
>198
無料サーバだったら、ジャンルのコミニティから飛べる場合や
かつての住人へのリンクとして飛んで来れる場合がある。
他だったらなんだろね。
200スペースNo.な-74:01/09/08 13:15
>198
無料鯖だとサイト一覧とかあるからね。
塩だったら周辺サイトにご挨拶、とか
やる人もいるし。
そうでないければなんだろう…。
201スペースNo.な-74:01/09/08 13:18
>198
検索避けを無視して情報を集める検索エンジンもあるでよ。
それと予想できるファイル名なら直打ちの可能性もある。
見られたくないファイルはウプしないが吉。
202スペースNo.な-74:01/09/08 13:34
>198
自分がその作りかけページを見たあと、または見ている時に別窓で
その人のページを訪問。
IEの誤爆で、相手のアクセス解析のリファにリンク元としてひっかかった。
そこへ飛んできた、という可能性もある。
203スペースNo.な-74:01/09/08 17:49
話の途中ですが、原稿からいきなりペイントツールかなんかで描いてしまう
のは駄目ですか?そしたらもの凄く楽なきもしますが。
204 :01/09/08 18:17
203は誤爆?
205203:01/09/09 14:49
誤爆じゃないです。HPで漫画を公開する場合、漫画の原稿をかいてスキャン
する方法がおおいみたいなんですが、最初からペイントツールで原稿は
描けないものかと思いまして。時間の短縮になるし、金もかからない。
なんか、いいことづくしのような気がするんですが。
206スペースNo.な-74:01/09/09 16:12
別にダメではないけど、一端紙に描く方が上手に出来る人が多いってだけ。
207スペースNo.な-74:01/09/09 16:30
同人系検索サイトで常に上位に食い込んでる常連サイト。
ホスト名見ると、一日の半数のアクセスが北海道の弱小プロバイダーから...?
tp://www3.snowman.ne.jp/~epona/cgi-bin/replist.cgi
208スペースNo.な-74:01/09/09 21:18
やっとサイトが完成して、検索エンジン?に登録しようと思っているんですが
TINAMIくらいしか知ってるところがありません。
同人サイトだったら検索エンジンはどこがおすすめですか?
やってるのはオリジナルとゲーム(マイナー系)のパロで、イラストが多いです。
209スペースNo.な-74:01/09/09 21:32
>>208
やっぱもう一つの雄と言えば、Surfersparadiseかね?
http://www.surpara.com/
210スペースNo.な-74:01/09/09 21:33
>208
とりあえずぐーぐるやエキサイトにいって
「同人サイト 検索エンジン」等で検索してみようね。
仮にも、検索サイトに登録しようというんだ、
自分だってきっちり、検索を使えなきゃね
211208:01/09/09 21:42
>209
ありがとうございます。行ってみます。

>210
すみません、検索はしてみたんですけど、個人でやってる?ぽいのとか
ジャンル限定のとかがいっぱいあってわかんなくなっちゃったんです。
失礼しました。
212スペースNo.な-74:01/09/09 23:22
198です。
フリー鯖ではないのです。
飽きると色々と周っていたので、誤爆……なのかもしれないです。
数人で作ってるからアップしないわけにはいけないけど、
見られてもあまり気にしないようにします。
皆さまありがとうございました!
213スペースNo.な-74:01/09/13 20:20
自分のところではいわゆるキリリク(キリ番リクエスト)をやっているのですが、
キリリクの画像等は皆様はどうしているのでしょうか。
私は自分のサイトのキリリク画像を集めたページにUPするだけなんですが。

そしてリクエストした方から反応が無い場合は、メール等で知らせた方が良いのでしょうか・・
現在、1ヶ月くらい反応が無いもので。
・・あまりにヘタレなので反応なしだったらどうしよう・・。
214スペースNo.な-74:01/09/13 21:14
>213
どうとはどうなのだー
キリリクの絵も普通に絵のページに飾ってるよ。
半年に一度程度でしか受けてないから数少ないし。

リクエストした人に報告してあげるのは親切だと思うけど、
今更するのは……だと思う。放置でいいんじゃ?
215 スペースNo.な-74 :01/09/14 00:07
キリリクといえば。
リク絵は基本的に自サイトに載せているのですが、
キリ番を取られた方がサイト持ちで、絵を持って帰りたがる
タイプの人だった場合、どうしたものかと悩んでおります。
同じ絵を自サイトで置くのも変かなぁとか。
人にあげるつもりで描いた物は当然あげっぱなしなのですが、
一応リク絵は最初に書いた通りの方針で載せていたので、悩みます。
216スペースNo.な-74:01/09/14 00:30
webページって、メモ帳で作るものじゃなかったのか・・・。
217スペースNo.な-74:01/09/14 01:58
>>216
まぁ未だに、メモ帳あるいはそれに準ずるシンプル系テキストエディタで
直打ちしてるって公言するのをカコイイ事だと思ってる人間はいるけどね。
(HTMLモードを持ってるモノは別よ)
勉強するとか、出先等で環境が許さない場合にはいいと思う。
が、間違っても自慢するような事じゃないんだよなぁ。
218スペースNo.な-74:01/09/14 02:03
でも、やっぱタグ打ちが一番自由に作れていいと思うけど
219スペースNo.な-74:01/09/14 02:03
HTMLすら分からないのに「Webページ作ってます」はカコワルイ。
220スペースNo.な-74:01/09/14 02:10
>>218
誤解して欲しくないんだけど、別にメモ帳で作ること自体はいいのよ。
それを「直打ちアタリマエ、ツールに頼らない漏れカコイイ!」って
周りに言いふらすのがカコワルイって言ってるだけでね。

自由に打てるってのも解る。
けどちょっとフリーのエディタを落としてくるだけで
色分けなりツリー構成管理なり、必要なら自動補完なりが使えるわけで、
それを「わざわざメモ帳で」やってるって公言すんのがよー解らんって事で。
221スペースNo.な-74:01/09/14 02:16
a-そういう意味ね
オレはとりあえず全部タグ打ってるけど(勉強の意味含め)
新しく始める友達にもそう勧めてる
ソフト使うと、無駄なタグで重くなったりもするし。
別に公言もなんもしとらんが。
聞かれたりお勧めはって言われたらいうけどね
222スペースNo.な-74:01/09/14 02:19
217で最初に断っとくべきだったな。
誤解させてスマン。
223スペースNo.な-74:01/09/14 03:03
漏れはビルダーで骨格を作ってから無駄なタグを削ったり、書き加えたりして作っているけど。
HTMLの本を参照しながら改造を加えたりして、最初はさっぱりだったが結構覚えた。
ビルダーの使い方はまだいまいちだけど(w
224スペースNo.な-74:01/09/14 04:27
んー私もDW+タグ打ちだなー。
昔はメモ帳だったけど、せっかく電卓があるのに
暗算する必要もないって思ってDWを導入。
効率いーからコンテンツに時間かけられるようになったよ。めでたしめでたし。
メモ帳カコイイって人は、アレかな、意味もなく歩いて
日本横断とかするこだわり派の人なのね、きっと。
225スペースNo.な-74:01/09/14 04:29
>215
キリリクで差し上げたものです、とちゃんと書いとけば問題ないでしょ。
226スペースNo.な-74:01/09/14 04:38
ソフトも使うんだけど、気が付いたら自分でタグ書いてることが多い。
おや?
227スペースNo.な-74:01/09/14 04:47
大抵のテキストエディタならタグの色分け表示くらいの機能は付いてるから、
メモ帳でやるよりも効率がいいんだよな。
つうか9x系のメモ帳、64KB以上のファイルが開けないとか
Ctrl+SやCtrl+Aみたいな基本のショートカットが使えないってどうよ?
228スペースNo.な-74:01/09/14 05:16
>215
絵置いてあるページから差し上げた先へのリンクを
張ってます。
229スペースNo.な-74:01/09/14 09:47
CSS使ってHTML4.01準拠にしてるからエディタ使ってるよ。

って、W3C準拠をひけらかすのも痛いんだったな(w
230スペースNo.な-74:01/09/14 11:35
なんであれひけらかすのは痛いってことかなー?

でも「こんな風にして作ってますよ」というのが書いてあると
初心者の頃は嬉しかったけど。いろいろ参考にしたし。
231スペースNo.な-74:01/09/14 12:24
それはね、ソフトを使ってる事を見下すような
書き方をする人もいるからさー。
232スペースNo.な-74:01/09/14 12:25
↑ソフトってwigzigのね。
233スペースNo.な-74:01/09/14 13:53
ちゃんと見られるのであれば、メモ帳でもHTMLエディタでもいいけど、
リンクがローカルになってるのは勘弁してほしい。
うぷしたら確認してくれい。
234213:01/09/14 20:51
>214
そうですね。・・今更ですものね・・放置の方向で検討します。

・・そうか、キリリク絵完了報告は有り難いんですね。
見るの急かされているようで嫌がられるかな・・と思って
避けてたんですが、これからは少し経ったらお知らせしようと思います。

有難うございました。
235WYSIWYG:01/09/14 21:29
What You See Is What You Get
ちょっとでいいから調べる努力を忘れずに
236スペースNo.な-74:01/09/14 23:52
WYSIWYGか…死語ですな。
237スペースNo.な-74:01/09/15 01:10
>227色付くの見づらくないか?
238スペースNo.な-74:01/09/15 01:55
適切に色分けしてないと、ね。
自分で設定変えりゃいいだけの話。
239スペースNo.な-74:01/09/15 02:05
複雑なソースを書いたこと無いから、その便利さがわからないや。
240215:01/09/15 02:33
>>225,>>228
御助言有難うございました。一言添えて自サイトに置く事にします。

タグ打ち。ソフト使うと勝手に<P>タグがくっ付いてきて困り者ですが、
便利な面もあるので削りつつそれでタグ打ってます。
自分も単純ソースなのでタグのみになっちゃってますが、階層を変えた時に
自動的に関連ページを修正してくれるので、ソフトはやっぱ便利だなと。
241スペースNo.な-74:01/09/19 22:17
そうかあ、私もフリーソフトくらい使ってみようかなあ…
でも、本片手に必死こいてタグ打って、ブラウザで開いたときに
思い通りに表示されてるといちいち嬉しいんだよねー。
あ、別に何で作ってるとかサイトには一言も書いてません。念のため。
242スペースNo.な-74:01/09/22 02:49
2chとか嫌なとこから直リンできないようにする方法ってありますか?
243スペースNo.な-74:01/09/22 04:37
人の恨みを買わないことかな。
244スペースNo.な-74:01/09/22 05:21
>243
そだね。(w

>242
mod_rewriteが組み込んであるサーバなら
.htaccessに以下の3行を追加するだけで
http://natto.2ch.netで始まるアドレスからのアクセスを弾けるらしい
(うちの借りてるサーバはmod_rewrite使えないので動作確認しとらんのよ)
このへんの詳しい事はノウハウ板の範疇を超えてると思うので
専門板に行っとくれ。

RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_REFERER} ^http://natto.2ch.net
RewriteRule ^.*$ - [F]
245スペースNo.な-74:01/09/23 00:49
アクセス解析って、お気に入りから飛んできたらどのページが表示されるんですか?
246スペースNo.な-74:01/09/23 02:17
>245
解析や機種、ブラウザにもよります。
うちの解析は、ohter、bookmark、file://任意のフォルダ、と表示されるか、
なんも表示されない。
247スペースNo.な-74:01/09/23 02:19
補足でっす。
IEはその前に開いてたページや別窓で開いてるページが
表示されることがあります。
いわゆる誤爆です。
248スペースNo.な-74:01/09/23 03:38
ありがとう!
今までやばいページ開けまくったまま見てた・・・(恥)
249スペースNo.な-74:01/09/23 03:41
面白いので
どのサイトを巡るときもリファラに同人板のアドレスひっかかるように
しているよ。
250スペースNo.な-74:01/09/23 03:56
うちんとこ、2chに貼られた事あるけどサーバー名しか表示
されてなくて、一体どのスレに貼られてるのか分からなかったよ。
251スペースNo.な-74:01/09/23 03:57
>>249
気持ち悪過ぎ・・・
252スペースNo.な-74:01/09/23 03:59
>>251今はエロサイトのアドレスだから安心しろ
253スペースNo.な-74:01/09/23 08:01
>>249,>>252
ププ。
それ、いいな(w。
254スペースNo.な-74:01/09/24 04:50
お前等ヤな奴だねー
255スペースNo.な-74:01/09/25 05:44
氏ね
256スリム名無しさん:01/09/25 11:14
なんかスレ違いですが、
東京渋谷・中野、名古屋、大阪等にある大手・古同人誌売買専門店って何処の事でしょうか?
257スペースNo.な-74:01/09/25 12:37
まんこだらけ
258スペースNo.な-74:01/09/25 18:22
>256 まんだらけ、です。
259スペースNo.な-74:01/09/25 21:24
似たようなもんだな、実際。(´Д`)y━~~
260スペースNo.な-74:01/09/25 21:29
店内、臭いしね。
261スペースNo.な-74:01/10/07 14:22
ジオシティは危険になってきた模様…。逃げ様。

>ジオシティーズが新規約で利用者のコンテンツを横取り
>http://slashdot.jp/article.pl?sid=01/10/06/2048212&mode=thread&threshold=

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8984/mail.html
262大変だ!!:01/10/07 17:08
一年縛りの悪夢再び!ジオシティーズ接収問題スレ

1 :たてます :01/10/07 11:02 ID:Wg3Ze/pw
10月15日から施行の利用者規約にこんな条文が

Yahoo! JAPANに送信(発信)されたコンテンツについて
(前略)
ユーザーがコンテンツを送信(発信)した場合、ユーザーはYahoo! JAPANに
対して、当該コンテンツを日本の国内外で無償で非独占的に使用する(複製、
公開、送信、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案を含む)権利を許諾(サブライセンス
権を含む)したものとみなします。また、ユーザーは著作者人格権を行使しない
ものとします。

ジオシティーズにあげたコンテンツはすべてYahoo!のモノになります

詳しくは下記へ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8984/
http://tail.omosiro.com/yg.html
http://slashdot.jp/article.pl?sid=01/10/06/2048212&mode=thread&threshold=
263スペースNo.な-74:01/10/07 18:52
もともとこういう規約はあったんだな。
ただ、Yahooの規約とgeoの規約がごっちゃまぜに
なってわけがわからなかった。
そこをはっきりさせたのが新規約なわけだ。
もともと野分ってやつが助け合い掲示板でこの件に
ついて騒ぎ立てて、「大丈夫じゃないですか?」って
言われてるのに、でもYahooの規約には云々、のように
さらに騒ぎ立ててgeoにメールした結果の改正。
火のないところに火事を起こして自覚なしのまま逃げたわけ。

http://www.geocities.co.jp/help/board/Messages/log/20019/Messages/296209.html
http://www.geocities.co.jp/help/board/Messages/300021.html
264スペースNo.な-74:01/10/07 20:10
http://www.yahoo.co.jp/docs/info/terms/
Yahoo! JAPANに送信(発信)されたコンテンツについて
Yahoo! JAPANには掲示板など、ユーザーのみなさまが送信(発信)したコンテンツを不特定多数のユーザーがアクセスできるサービスがあります。
このような不特定多数のユーザーがアクセスできるサービスに対してユーザーがコンテンツを送信(発信)した場合、
ユーザーはYahoo! JAPANに対して、当該コンテンツを日本の国内外で無償で非独占的に使用する(複製、公開、送信、頒布、
譲渡、貸与、翻訳、翻案を含む)権利を許諾(サブライセンス権を含む)したものとみなします。また、ユーザーは著作者人格権を行使しないものとします。
なお、この条項は、他のユーザーに対してYahoo! JAPANが当該コンテンツの使用許諾をすることを約束するものではありません。

-----------------------------------------------------------

↓翻訳

お前らが俺の鯖にうぷしたものは全て俺の物だ。著作権も俺の物だ。お前らに「これは俺が作った」なんて言わせねえ。
おっと、俺の鯖にあがってる物は俺の物だから使いたけりゃ俺に許可取れよ。ま、許可出すとは限らないんだけどね(激藁
265スペースNo.な-74:01/10/07 20:14
コピペうざい。
266スペースNo.な-74:01/10/08 00:34
ていうか知らない人いるの?
とりあえずそういう人の為にあげ。
267スペースNo.な-74:01/10/08 03:01
知らなかったよ。
つか、有料鯖使ってるから関係ねーし。
268スペースNo.な-74:01/10/08 11:53
その問題ってだいぶ前(まず、ジオusがyahooになったとき)にアメリカで大問題になって
yahoo側が、結局「いや、自分で書いたモノはもちろん自分のものですが
uahoo側にも紹介する権利はあるってことで」っていう風に折れたんじゃなかったっけ…?
269スペースNo.な-74:01/10/08 13:34
↓の660を書いた者です。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1001180190/660-700

同人ノウハウ板ではもうとっくに話題になっていたんですね。
私は今回のことをジオでサイト作ってる友人全員にメールで教えるつもりです。
270 :01/10/08 17:36
チェーンメールになったりしてな…(w
271スペースNo.な-74:01/10/08 19:03
では、ちょい質問
この件でジオやめる人はどこ行きますか?
また、他にお薦めフリースペースあったら教えてね
272スペースNo.な-74:01/10/08 19:09
prohostかなぁ…<お勧め
50Mまで使えるし、cgiも使える。
前はバナーもなかったんだけど、今はバナー表示しなきゃないんだよね。
273 :01/10/08 19:13
いいフリースペースあったとしても、こんなとこで教えるわきゃないじゃん
人が増えたら重くなるんだから
274スペースNo.な-74:01/10/08 19:31
いいスペースをさがすなら
WEB管理板にいけばいいのこと。
私もそこでみつけた。
275スペースNo.な-74:01/10/09 02:29
自分もそこでみつけた。
みんなもったいながっていいたがらない
フリースペースの一つだそうで。
276ノウハウ板ではちゃんと話題になってますね。:01/10/09 10:59
ジオシティからの「立つ鳥跡を濁さず」な去り方をヤフー板からコピーしますね。

●対策その1【】これっきりで和Geocitiesを退会する人
(1).下記ページを飛び、IDを抹消。
http://www.geocities.co.jp/members/tools/delete_profile.html
    〜終了〜

●対策その2【】退会はしたくない人

(1).下記ページへ飛び、個人情報を(本名・本住所で登録している人は)偽名・
  偽住所に書き換える。登録メールアドレスもフリメ等、いつでも捨てられる
  ものに変更しておく。
http://www.geocities.co.jp/members/tools/profile_editor.html

(2).下記ページへ飛び、ページ内容からヤフーに著作権を譲渡したくない
  コンテンツを全削除。どうでもいいコンテンツ
 http://www.geocities.co.jp/members/tools/file_manager.html
(手持ちの和Geoページのソースをすべて、
<html><head><title>うんこっこー</title></head><body>うんこっこー</body></html>
にする。
  もしくは
  自作のポエム、マウスで3秒で書いたうんこの絵、ヤフーを称える詩、等)
  をアップしておく。
〜終了〜

気に入ってる無料サーバーはあるのですが、あまり人が増えすぎて重くなるのが
嫌で書けません。ごめんね。
有料サーバーでも月々数百円くらいだから(独自ドメインとかにしなければ)
たくさん絵を載せたい人なら、そっちのほうがいいかもしれないよ。

同人板のほうでは「ジオで隠しページや18禁ページつくるのって違法?」
「バナー隠しって違法?」みたいな話題のほうで盛り上がっていて、
「ジオで作った絵や文には著作権が管理人に無く、ヤフーのもの」という話題は
アボーンされてた…。(´Д`)同人者にとっては大事なことのハズなのに…。
277スペースNo.な-74:01/10/09 11:22
塩はここ最近雲行きが怪しかったので、既に脱出済み。
有料だと気楽だよ……。
278スペースNo.な-74:01/10/10 00:35
塩タンの著作権に関する見解

http://www.yahoo.co.jp/docs/info/qa/geocities.html
279スペースNo.な-74:01/10/10 00:53
>>278
大山鳴動して鼠一匹…。
280スペースNo.な-74:01/10/10 20:36
さあ、信頼取り戻せるかな?(藁
281スペースNo.な-74:01/10/10 20:58
つか、クレーマーにいいように振りまわされた2ch住人って…(藁
282スペースNo.な-74:01/10/10 23:00
>>278
フザけてるなぁ。塩のやるこたぁ全部後手後手じゃねえか。
283スペースNo.な-74:01/10/10 23:04
そりゃ、世の中のドキュソのやることを全て先に見通せるワケがないじゃん…。
284スペースNo.な-74:01/10/11 11:26
つか、今回の件に関しては和塩が厨でちゅ。
厨vsドキュソで、ドキュソに軍配があがった。ま、妥当かな。
285スペースNo.な-74:01/10/12 23:20
ドキュソってなんですか?
286スペースNo.な-74:01/10/12 23:22
>>285
低学歴者
287スペースNo.な-74:01/10/14 02:38
学校で習うもんなのか(w
288スペースNo.な-74:01/10/15 15:10
286は「ドキュソ=低学歴者」と言いたいのでは?
289スペースNo.な-74:01/10/19 17:03
BBSに「××さんと絵柄と文体がそっくりですね」とか書かれた。
そんな奴知らねー。消したけど。
こういうのってよくあんの?粘着だったら嫌だなぁ。
290スペースNo.な-74:01/10/19 20:37
BBSを開くと色々な人が来ます。
2ちゃんを見て分かる通り。
291スペースNo.な-74:01/10/22 02:29
うちなんかBBSで自作自演だろって書いてく人いたよ。
ソースでリモホ見れるの知らないんだろうか。
でもネット始めてすぐ2ch常駐したりしたらこういう人になっちゃうのかもね。
どこでも2chの雰囲気とか持ってきちゃう人。
292スペースNo.な-74:01/10/22 14:52
ちょっと質問ー。

GIFアニメとか、Flashアニメを読み込んで、
アニメーションが終わった後に指定したページに飛ぶようなタグってある?
いつも、「○秒後に指定したページに飛ぶ」タグ使って調整してるんだけど
ズレたりするとちょと悲惨なもので。
293スペースNo.な-74:01/10/22 21:10
GIFアニメには存在しません。
Flashは知らないですが、あれだけの物ならあるんじゃないですか?
誰かご使用の方、どうぞ。

貧者の兵器JavaScript+DHTMLと言う手もありますが(w。
294スペースNo.な-74:01/10/22 23:49
お馬鹿な私を救ってやってください。
今、HP忍者という作成ソフトを使ってHPを作っているのです。
最近、鯖を引越ししようと思って無料鯖をひとつ借りたのですが、
どうやってアップロードしたらいいのか分からないのです…(涙

どなたかお馬鹿な私に、作成ソフトを使ってのアップロード方法を
お教えくださいませんでしょうか。よろしくおねがいします…。
295スペースNo.な-74:01/10/22 23:56
転送ソフトを使うのでは……?忍者はよく知りませぬが。
296スペースNo.な-74:01/10/23 00:00
レスありがとうございます>295さん
転送ソフト…。
FFFFTP…とかいう憎いヤツの事でしょうか?
どうやって使ったら良いのか分からないのです…。
どこかにマニュアルみたいなものがあるのかしら。(涙
297296:01/10/23 00:16
あ。FFFFTPを検索したら引っかかって来ました!
は、恥ずかしい…。
すみません。お騒がせしました。

マウスケーブルで逝ってきますッ…!
298スペースNo.な-74:01/10/23 00:21
>296
俺は小次郎をお薦めするよ。
シェアウェアだけどね。
簡単だよ。
299スペースNo.な-74:01/10/23 01:10
>>298
よく似たフリーのでFTPExchangeとか言うのもあるが
あれは今ひとつ安定しなかったなあ…
300296:01/10/23 01:17
皆様お優しい方ばかり。ありがとうございます。
参考にしてみます。>298様、299様

では、ホントに逝きます(藁
301 :01/10/23 02:52
>292
GIFだったら

<html><head>
<script><!--
function pageJump(){
location.href="next.html";
}
//--></script>
</head><body>
<img src="parapara.gif" onLoad="pageJump()">
</body></html>

表示が終わってから間を置きたい場合は
onLoad="setTimeout('pageJump()',1000)" とかにする
302292:01/10/23 23:07
>301
ありがとう〜〜〜!めちゃくちゃ感謝。
早速試してみます。

本当にありがとう。
303スペースNo.な-74:01/10/25 23:22
アクセス解析で分かる事ってどんなのですか?
304スペースNo.な-74:01/10/25 23:31
アクセス解析
うちにつけてるのは、パスワード請求制で外から見れないようになってる。
リンク先、解像度、OS、リモホ、ブラウザ、曜日、日時ごとの集計など。
もっとも、一応つけただけで気にしてはいませんが。個人なんて特定できないし。

www.din.or.jp/~himura/at-works/access/access.html
ここにあるよ
305スペースNo.な-74:01/10/25 23:52
2ちゃんねるが長いせいか、BBSを開くのが怖い。
BBSって、無いと心証悪くしてしまいますかね。
最近、変な人増えてるんで余計なことに労力使いたくないんですけど。
306スペースNo.な-74:01/10/26 08:32
>>305
私は何年もやってるけど、開いていないです。
あればいいなと思う時もちょっとあるけど、それ以上に自分のエネルギーは
絵を描く方に集中したいから。

心証はどうなんでしょうねえ?
307スペースNo.な-74:01/10/26 08:44
同人HPで広告をつけ、クリックで稼ごうかなとおもうのですが・・・。
で、得た収入を次のイベントに回すと。

こういうことする人って嫌い?やっぱり印象最悪なのかな。
308スペースNo.な-74:01/10/26 09:48
BBSあるとほんとどーでもいいのにレスつけないといけないかなー
とか悩むので私はもうやめました。

それでもコメント欲しいという人はメールを気長に待つか
日記に来訪者がコメントつけられるようなの使うといいかなーと。
309 :01/10/26 15:27
>307
広告置くことそのものは別にどうとも思わないけど、
その生であまり重かったり、
広告がホームページの中であんまり浮いていたら印象悪い。

どっちにしろ私はどんな広告もクリックしないけどね。
310スペースNo.な-74:01/10/26 21:40
>307
一番簡単な考え方。
あなた自信はよくバナー広告をクリックする方ですか?
その答えが「はい」ならつけてもいいんじゃない。
私はクリックしたことないですが。
311スペースNo.な-74:01/10/26 21:52
>>307
1クリックの単価はとても低いよ。
それで、それがクリックされる数と言うのもとても率が低い。

私はある無料レンタルサーバで広告クリック率の分かる所を借りてるんだが、
滅茶苦茶クリック率は低い(表示される数に対して)。

1%も行っていないと思う。

そこであなたのサイトの総頁ビューがいくらで、仮に0.01%のクリック数だとしたら
何回クリックされるか分かるだろう。

かけ算して得られた収入があなたのサイトに広告が出る代償に見合うかで
判断して下さい。
312スペースNo.な-74:01/10/26 23:38
↑↑↑↑サイト継続のためクリックお願いします↑↑↑↑

とか、どこかの餡蔵サイトのように書いておけば、
常連さんはクリックしてくれるかも……

でも、そんなサイトはますます印象悪い。
313スペースNo.な-74:01/10/27 00:16
広告クリックで本当に稼げる時代は終わった。
イベント代すら稼げないと思うよ。
HPの印象悪くするぐらいなら、ないほうがマシ。
314スペースNo.な-74:01/10/27 00:30
冬の新刊は<a href="http://www.toranoana.co.jp/mailorder/dojin/detail/0/0/00000.html">絶賛通販中</a>です

とかだったら良いでぁ
315スペースNo.な-74:01/10/27 02:48
>>307
年3000円出るならもう立派な人気サイトです。
つまりは、その程度。
316スペースNo.な-74:01/10/27 04:32
>>306
あったほうが心証はいいと思う。
っつかないとなんか入りにくいイメージがあるよ。

ネタは基本的に日記に書くから、こっちから書き込みはほとんどしないし、
興味のある書き込みにしかレスつけないから、たいしてめんどくさくもないし。
厨は適当にあしらうか、完全に無視か。(w
317スペースNo.な-74:01/10/27 10:51
厨房払いさえ慣れてしまえば、
掲示板がストレスになることってあんまりないよ。
(レス面倒な位かきこみある人ならともかく)

厨房好きするオーラの出てる人以外ならば大丈夫かと。
318スペースNo.な-74:01/10/27 22:02
厨房ってどんなの?2ちゃんじゃあるまいし、そんな困るような人ってくる?
319スペースNo.な-74:01/10/28 00:13
>>318
同人板をご覧くださいませ♥
320316:01/10/29 02:50
>>318
2ch流れが来るぞ、うちの掲示板。
ネチケット知らないらしく、気楽に2ch用語を使うわ、AA貼り付けるわ…。(w
しかも書き込みの内容もレスしにくいし。

おかげでお客も減っちゃったヨ、鬱。
321スペースNo.な-74:01/10/29 03:17
掲示板か・・・俺が困ったのは自分の日記のような事を延々と
書いて管理人そっちのけで盛り上がりつづける輩かな。
322スペースNo.な-74:01/10/29 03:55
ネットで困ったことスレの過去ログを漁れば、
掲示板に厨房襲来話はザクザクでてくるよ。
323306:01/10/29 07:48
>>316
どうもです。
ちょっとオーラが出てるので(wひるみます。
324同人さんはマジ注意:01/10/31 00:04
なんと100億以上のWebページを保管
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1004169277/

【衝撃!】消し去ったはずのWebページga保管する
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1004183621/

うちも二年前のTOPと更新履歴、掲示板ログが出てきた…
頼むから削除させてくれ…
325スペースNo.な-74:01/10/31 00:56
えー掲示板ないと入りにくいの?
うちないよ。カウンタも解析もプロフィールも日記もないよ。
更新履歴のとこについでに雑記を書いてるけど、それも外そうかと思ってる。
どうかなー。イヤなサイトかな?
絵のコメントはあるけど。最新の絵だけに、見えにくいところに
感想ボタンを付けてる。気づいてない人が多いみたいで、感想来るのは
少ないけど別にいい。でもこないだ毎日「つまらん」って感想が来て、
へこんだので外したい。今まで来なかった感想が毎日来るのはおかしいので、
イタズラかも知れないけど。
326スペースNo.な-74:01/10/31 00:59
あ、感想が欲しいなら掲示板でなくても、上記の感想ボタンを
見えやすいとこに置いたらよく来るよ。
327スペースNo.な-74:01/10/31 01:40
>>324
同人板の管理人スレの過去ログを漁って色々探したら
もうヤバイくらい出てくる出てくる……。
ついでに俺のリア工時代のサイトも検索したら出てきたよ。
PCの前で悶絶したよ。ここは危険すぎる。
328スペースNo.な-74:01/10/31 01:52
ニュー速+やweb制作で話題になってるやつだね
アメリカって何考えてんだ…一般以外の著作権もあるだろうに。
(何しても自由の一言で許される勢いなのかしらんが
アメリカって個人レベルでもポン人のサイトから画像盗ったりして
己のギャラリーに掲載してるし)
しかも今回のコレって、多分ずっとさらし者だろ。
329スペースNo.な-74:01/10/31 02:36
へたれ絵描きサイトガイシュツリストも私怨分が
ばっちり残ってますね♪
330スペースNo.な-74:01/10/31 08:07
俺のはひっかからぬ。
これは素直に喜んだ方が良さそうだな。
331スペースNo.な-74:01/11/01 04:20
316でございます

>>325
いや、コレはあくまで俺個人の意見だから。
俺は交流の場が会ったほうが気軽に入れる、と思ったから書いただけで。
別にBBS無いとイヤとかそういう問題じゃないのであしからず。
332スペースNo.な-74:01/11/01 10:09
箱息子ってなんですか
333スペースNo.な-74:01/11/01 14:50
コミックボックスジュニア
334スペースNo.な-74:01/11/02 17:04
324のとこ…何か問題にならないのかなぁ。
グーグルのキャッシュと同じ感じに考えてるのかな?
でも割れ系もあるみたいだし・・・
335スペースNo.な-74:01/11/02 18:09
外国人の所には乗り込まない弱腰の2ch住人。
これが日本の同人がやってたら乗りこみまくりなのに。
336スペースNo.な-74:01/11/02 18:13
337スペースNo.な-74:01/11/03 04:21
ノートの落書きをHPにアップして
「同人誌」と言い張るこいつになんか言ってやってください
私が言っても聞く耳もちやがりません

ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-White/6511/niku/bysepusu.htm
338スペースNo.な-74:01/11/03 05:22
>>337
ヲチネタは同人板へどうぞ。
339スペースNo.な-74:01/11/03 09:45
肉筆回覧同人誌はフニャコフニャオもやってたな。
340スペースNo.な-74:01/11/03 10:37
同人の原点でしょう<肉筆回覧誌

いやむしろ、書籍の原点かな…
光源氏だって、肉筆回覧→手で複写だったんだし。
341スペースNo.な-74:01/11/04 01:52
>>340
源氏物語…ああ。それを言うと、
「光源氏萌え〜v」とかいって女官達が騒いでいる図が
浮かんでしまうなぁ;;
同人誌の原点…か。文学モノにそう言う想像はしたくないが…。
書籍の原点だよね…。そうだよね…。
342340:01/11/04 02:39
>341
ノリはたいして変わらないと思うんですね<当時の女房たちと現代の同人婦女子

噂だけ聞いててずっと読みたいと思っていた同人誌(源氏物語)を
知り合いのお姉さんに譲ってもらって、
自分の部屋にこもって、この本を読む幸せには
たとえどんな玉の輿だってかなわないわっ

という内容の日記がありましたよね。(更級日記:かなり意訳)
彼氏より結婚よりやおい本、という私たちとなんも変わらないなーと
思うことしきりです。
343スペースNo.な-74:01/11/05 19:43
>>330
ひっかかってないサイトを検索した場合、それ以後チェックしにくるようになるぞ。
自分のサイトの状況が気になる人は下記スレ読んでからの方がいい Yo!

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1004183621/
344スペースNo.な-74:01/11/06 07:03
>343
マジっすか!?<検索したサイトをチェック
うわー、閉鎖されたお気に入りサイトとか調べにくいなあ。
知りたいけど自分がサイト持ちだったら絶対ひっかかって欲しくない〜。
なんでこんなん考えるんだろうか。ガイジンの考えはよくわからん。

そういやここ見に来る人に役立ちそうなサイトみっけたんで。
ttp://www.yuzuriha.sakura.ne.jp/~akikan/kaigai/index.html
345sage:01/11/06 11:29
340-342
しかもナマモノっつーところに、大和撫子(と書いて腐女子と読む)の業の深さを感じます…
346345:01/11/06 11:30
sage間違い。
逝ってきます…
347スペースNo.な-74:01/11/06 11:38
SSッて何の略です?
348スペースNo.な-74:01/11/06 11:43
>347
セガサターン
349スペースNo.な-74:01/11/07 00:03
通常動力潜水艦
350スペースNo.な-74:01/11/18 23:23
ageなくちゃageなくちゃ〜
351スペースNo.な-74:01/11/18 23:42
352スペースNo.な-74:01/11/19 01:03
>347
たぶん、ショートストーリー?
353スペースNo.な-74:01/11/20 02:21
サンデーサイレンス
354スペースNo.な-74:01/11/20 06:36
>347
好きでやってるんじゃないッスの略
355スペースNo.な-74:01/11/29 05:45
セクシュアルストーリー

少なくとも自ジャンルでは(藁
356スペースNo.な-74:01/11/29 07:16
ワラタ
357スペースNo.な-74:01/12/02 14:02
私怨持たれない為にはどうすればいいんすか?
358スペースNo.な-74:01/12/02 14:20
我輩くらいへぼーーーんだったら私怨はもたれません。
359スペースNo.な-74:01/12/02 23:38
どんなに些細なことでも気にするキチガイっているからなぁ…
無理だよ、多分。
360スペースNo.な-74:01/12/03 00:11
無理ではあるけど…
でしゃばらなければいいのでは。

あと私怨じゃないけど2チャンネラーってばれない方が無難。
361スペースNo.な-74:01/12/03 01:17
>357
>360の最後に同感。
2ちゃねらだと引かれるばかりか
2ちゃねらの癖にあんな言動を取って、といわれることもあるかもよ。

売れるとか、カウンタ数が上がるのまではセーブできないけど
できれば目立たないことだね。マイナスイメージで。
362スペースNo.な-74:01/12/04 22:57
最近多いよな、2ちゃん用語を普通に使ってるサイト…。
しかも大手ならともかく、ピコ手レベルの絵描きサイトにさ。
表と裏は使い分けて欲しいもんだよなあ。
363スペースNo.な-74:01/12/04 22:59
>>362
スマソ
364スペースNo.な-74:01/12/04 23:02
でもなあ、公然たる2ちゃんサイトなんだよ。
365スペースNo.な-74:01/12/05 11:46
同人通販可能な無料スペースってどこよ?
まあ黙ってやれば多少のことはいいんだろうけど、
チクられてあぼーんされないとこきぼんぬ。
366スペースNo.な-74:01/12/05 16:15
>365
http://tadamono.to/homepage.html
http://tadamono.to/homepage2.html
自力で探せ。いっぱいあるから。
367名無しさん:01/12/05 17:03
同人誌をアップしてるサイトがよくあるがあれって犯罪にならないの?
勝手に漫画とかアップしてるんでしょ?
どうなの?
368スペースNo.な-74:01/12/05 17:20
>>367
本人、又は本人に許可を受けた同人誌なら、アップする事には全く問題無い。
(作品自体にどんな問題があるかは別として)
369364:01/12/05 23:07
いや、2ちゃんサイトとかそっち系のニュースサイトならいいけどさ…
普通なサイトに2ちゃん用語わざわざ使ってるのがイタイって言ってるんだyo

しかし「yo」は2ちゃん用語と見ていいのかな?
(絵描き系の)大半はそうだと思うんだが…。
370スペースNo.な-74:01/12/06 09:51
>364
本人の好きにさせてやれよ。
イタイなら次から見なきゃよかろう。
371364:01/12/06 17:10
>>370
そだね、自分がおせっかいすぎるだけかもね。

…でも正直どうよ?
個人的にはみんなの意見も聞いてみたいんだが。
372 :01/12/07 01:14
同人板の連中が、他所の掲示板のパスをクラックして荒らしてやがるよ。
女は粘着でいけないね。 こういうのはどうすれば避けられるかね。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1006677421/
373スペースNo.な-74:01/12/07 07:06
>372
掲示板を置かない。これ最強
374スペースNo.な-74:01/12/07 07:54
>>373
しかし同人板住人と思われることもある諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。
375pashang:01/12/08 10:36
だれでも使えるインターネットで自己出版できるサイト。
CGIやHTMLを知らなくても簡単に漫画、本、ニュースサイトを作成できる。
容量無制限。
E出版サービスを利用すれば、購読者から購読料を受取れる。

説明はこちら http://www.pashang.com/jp/pa_service.cfm
漫画のサンプル http://www.pashang.com/jp/comlist1.cfm
本のサンプル http://www.pashang.com/jp/bklist1.cfm
Eニュースサイトのサンプル http://www.pashang.com/jp/enlist1.cfm
376スペースNo.な-74:01/12/09 00:51
>>347
そりゃ考え過ぎでしょう。
そんな事考えるのはよっぽどだと思うけど…。
377376:01/12/09 00:53
378スペースNo.な-74:01/12/09 08:01
>>376
>>374はギャグだろう?
379スペースNo.な-74:01/12/21 00:14
明日スキャナを買いに行こうと思っているのですが、皆さん何を使っています?
絵を取り込むのに使いやすかったり、
お勧めのスキャナとかってあるのでしょうか
380スペースNo.な-74:01/12/21 00:55
めっさスレ違いでは……?
とりあえず、モノクロ線画を取りこむんだったら今はもう
なに買っても性能は十分過ぎるくらいだよね。
カラーでも、サイトに乗せるイラストを取りこむくらいなら同上。
スキャンスピードなんて、一回に一枚二枚取りこむだけなら
全然遅くてもオッケーだし。
後は値段と、置く場所が問題。
場所がないなら縦置きで仕舞えるヤツがいいよ。
381379:01/12/21 03:37
>380
すみません、スレ違いでしたか。
にも関わらず、丁寧なレス有り難うございます。
置き場所は無いに等しかったので、それも含めて大変参考になりました。
382スペースNo.な-74:01/12/23 09:14
2chの人たちが怖くてHP作るのが怖い。
こんな弱い精神じゃやめた方がいいですか?
なんだか同人板とか見ると物凄く酷いし…
383スペースNo.な-74:01/12/23 09:22
>382
それくらい自意識過剰な管理人ならば格好の餌食と思われるので
作らない方がいいかもね(w

世の中に同人サークルや同人サイトがいくつあってそのうちのどれだけが
曝されて叩かれていると思ってんだこのひと…
384スペースNo.な-74:01/12/23 11:27
私のジャンルでは2ちゃんなんてみんな知らないよ〜
ジャンルにもよるけどちょっと考えすぎでは?>382
自分が好きで作りたいなら晒されても叩かれても頑張れ
2ちゃんなんて気にするなヨ!
385スペースNo.な-74:01/12/23 20:04
>>382
まず掲示板は作るな。
で、ヲチ板の「このCGは・・・すぎじゃないか」とか言うスレは覗くな。

それで平穏に過ごせるだろう。
386スペースNo.な-74:01/12/23 22:45
別に死んだっていいじゃないの・・・
387スペースNo.な-74:01/12/25 01:58
>>382
掲示板と日記は作らない方がいいかも。
388スペースNo.な-74:01/12/31 17:22
382です。なんだか自分の絵のコメントなんかも叩かれるみたいなので
けっこうすっきりした所を作ろうと思います。ありがとうございました。
389スペースNo.な-74:01/12/31 19:20
>388
気にし過ぎてつまらないサイト作らないようにネ☆
390スペースNo.な-74:02/01/01 18:59
>>389
すっきりしすぎるとやっぱりつまらないですかね?
皆さんはここ2chで「痛い」とか言われるようなコメント
でも、あった方がいいと思いますか?
自分はその「痛い」とかののしるような人の気持ちがわからなくて…
391389じゃないけどね:02/01/01 19:25
>390
書きたいことかきゃいいんだよ。
私は自分ちのサイトには自分語りキャラ語り妄想トークてんこ盛りだ!
どっかでは笑われたり痛がられたりしてるんだろうけど
自分で楽しんでるから気にならないyo!
数少ない読んでくれる人も楽しいって言ってくれるし。
どうしてそんなに叩きを恐れる?
392スペースNo.な-74:02/01/01 23:22
いや、味気ないの多いに結構なんじゃないか?
展示物を純粋に見てもらってコメントが欲しいのなら
管理者の人格に触れる部分は思い切ってカットすべきだと思う。

それに語りや日記がいいって誉め方に逃げる人は大体必要に迫られて
出た言葉だし(大藁
イラストが可愛いってのもNE
393スペースNo.な-74:02/01/03 09:46
どんなサイトであれそのジャンルで比較的上手くてカウンタがまわれば
叩かれるさ…ないことないこと言われてね…スサー
394スペースNo.な-74:02/01/03 13:27
2chとか見るようになると他人の目を意識しすぎちゃう面があるけど、
大物ってどこかしら「痛い」と思うんだよね。
良い意味でも悪い意味でも変な人なの。
スッポリと「痛くない管理人」の型にはまっちゃう人は
面白みが無いと思うのは私だけじゃないと思う。
395スペースNo.な-74:02/01/09 13:45
>>3394
大物って言うかさ…自分の世界大切にしてるというか、そこに確信とかプライド
みたいなもん持ってる人は叩かれようが何言われようがその道突っ切ると思うよ。

現に2ch管理人だって…(w
396スペースNo.な-74:02/01/09 21:38
同人板なんかでよくいわれてることだけど、
2ちゃんを真に受け過ぎたサイトは、
叩かれることはないと思うけど、逆によほど上手くないと
ただの味気ないサイトになってつまらないだけだyo。
印象に残るのは「ああコイツ2ちゃねらーかなぁ」という点のみ。

自分もあまりにもツッコミどころないサイトは日参しないなぁ。
397スペースNo.な-74:02/01/10 05:44
日記は更新しやすいコンテンツだから、見に行くほうとしてはあると嬉しい。
何回逝っても何も更新されていないと逝かなくなっちゃうけど、日記だけでも更新してあると
まあ、なんつーの、お茶を濁されてあげるよ…って感じで(藁

痛い人はサイトが叩かれなくても、本人がどこかで叩かれてる可能性大だから、
気にしてもしょうがないよ。
本人が痛くない人なら、サイトも痛くならないだろうし。
398スペースNo.な-74:02/01/10 06:23
あまり痛すぎる人でもサイトじゃ平静を装ってる事ありだしなぁ…
でもそういうのは自覚している分マシか。
399スペースNo.な-74:02/01/13 11:11
あんま周り気にすんな。
同人やってる時点でけっこーきてるし(w
400スペースNo.な-74:02/01/13 11:17
ちゅうか叩かれないサイトなんて存在しないって。
価値観が正反対の人間が二人とも共感するサイトなんて作れるか?
そもそも同人やってる時点である意味痛いので、
その辺をちゃんと理解した上でヤレ。

第一、ネット上で痛い痛い言ってるヤツらは
芸能人であいつムカツク〜ってのと同レベル。
401スペースNo.な-74:02/01/13 14:07
>>400
そりゃ分かってるけど2chの場合ちょっとやり過ぎな気がする。
匿名だからってそこまで言うか?って感じで・・・
402スペースNo.な-74:02/01/13 14:12
>>401
それが本音だからしょうがない。
403スペースNo.な-74:02/01/13 14:25
>402
一部の人の、ね。
まあ乗り込みなどの実害がない限り
気にする必要もないと思う。
404スペースNo.な-74:02/01/13 14:34
(中略)
2ちゃんねるってのはな、もっと殺伐としているべきなんだよ。
モニターの前に座って、叩くか叩かれるか、そんな雰囲気がいいんじゃねえか。
お前、2ちゃんねらーって言いたいだけなんじゃないかと、小1時間問い詰(略)
405スペースNO.な−74:02/01/18 00:24
もしかして、ぺぇじみるってウィンドウサイズ設定出来ない?
本読んでも分からないしサイズデカイまんまだよー…。
406 :02/01/18 02:14
>>405
ウィンドウサイズを固定したい、なんて言うのは厨房、
とかいってみる。

あんまり派手な技術にはこだわらない方が見やすいページになるんで。

ウィンドウサイズを勝手に変えたり、右クリックを禁止したり、
勝手にスクロールしたり・・・・・
そういうのは作成者のエゴ丸出しととられやすいです。
見る側にとっては迷惑なことこの上ないケースが多いですから。
407スペースNo.な-74:02/01/18 03:07
個人的に最悪なのは強制音楽だな。
408スペースNo.な-74:02/01/18 03:19
バックスペースを効かなくしてるのが2番目に嫌だな。
つか、あれはどういうつもりなんだ?
一体何が狙いなんだ?
409スペースNo.な-74:02/01/18 04:48
・インデックスページとは別にウィンドウが開く
・今流行のハーボットをインデックスページにおいている
・強制音楽
・カーソル変形
・豆字
・Javaアプレットによるクソ重いヘタレ絵への効果…

できればフラッシュを全面に用いるのもやめてほしいんだが、
今時口に出すのも恥ずかしいようなスペック+アナログ回線の人に
あわせたいのか我が道を逝くのかは作る人次第だと思う。
410スペースNo.な-74:02/01/18 04:53
ステータスバーに文字もウゼエから止めろ。
411スペースNo.な-74:02/01/18 05:01
リンクの上にカーソルを置いたときだけ出るのはまだましかな。
>ステータスバーの文字
入った途端ずりずり出てくるのが嫌い。

束、作ってる人を叩く訳じゃないけど
インデックスページから入ったらポップアップでコンテンツ説明が。
各コンテンツに移動するにはそれを使うしかなく、クリックするたびに
「このウィンドウ消さないでね!」のダイアログが出てくる。
コンテンツ移動用のウィンドウには常にカーソルへついてくる画像が。

…そんなの作ってて「ネットで一番私のHPが好き!」といえるんだなあ。
ネットはナルシストという札のかかった大きな檻のある動物園です。
412スペースNo.な-74:02/01/18 09:18
俺はブラウザの設定でとにかく全部警告出すように設定してる。
新しいページへ移るたびダイアログボックスが出てウザイが、勝手にプログラム
動かされたり、cookie置かれたりするよりマシだと思っている。
ホントは全部無効にしたいんだけど、スクリプトの類いは有効にしないと見えな
いページが多々あるので事実上完全に無効にはできんのだよな・・・

ちなみに自分とこにはJavaどころかフレームも使ってなければカウンタも
おいてない。自分が重いの嫌なので。
413スペースNo.な-74:02/01/18 10:00
>406
>ウィンドウサイズを固定したい、なんて言うのは厨房、

言い方は悪いけど同意。
ネットって環境を受け手に委ねなきゃいけないメディアなんだよ。
どのようなスタイルでページを見るかは見る人の自由。
それを必要以上に縛ろうとしちゃいけない。

ただ、当人の好きで極端なカスタマイズをしている人は
それに伴う不都合に文句をつけるべきではないとも思う。



414スペースNo.な-74:02/01/18 22:08
>>406,>>413
総論としては同意。

ただ、ひょっとしたらある特殊なページだけ演出としてやろうとしてるのかもしれな。
俺もある目的があってそう演出してるページはある。
415スペースNo.な-74:02/01/18 22:21
私が嫌なのは入った途端のダイアログ「いらっしゃいませ☆」とかがいやだー。
うざい・・本当にうざい。
416スペースNo.な-74:02/01/18 23:31
そいえば、右クリックすると「禁止」とかダイアログが出るのは、
何が目的なん?
417スペースNo.な-74:02/01/18 23:33
>416
保存されたくないー。
でもブラウザの設定でJa(以下略)
418スペースNo.な-74:02/01/18 23:33
>416
絵の保存禁止じゃないかな。無断転載されるのを防ぐために
これくらいでも厨房には効果あるだろって奴
HP板にスレッドが立ってるので見てみれば
419スペースNo.な-74:02/01/18 23:34
右クリの警告がウザい奴ほどヘ○○
420 :02/01/19 03:01
>>416
ソース見せたくないとか画像保存されたくないとか・・・・・。
>>418のいう厨房避けも考えられなくもないけど、
本質的にはやってる人間が一番の厨なんですが。

既にダウンロードしてるんだよ、アホ。って言ってやりたい。
421スペースNo.な-74:02/01/19 06:44
>416
自分も裏だけやってる。
別ウインドウ立ち上げてあちこち移動されたくないのと、
フレーム無視して子ページにブクマとかしてほしくないのとで。
(ていうか、自分がいつもやってることなんだけど)
ナマモノだから、リファの誤爆が怖いんだよな。

右クリ愛用者にはウザとか思われてるんだろうけど
意識の低い初心者にはわりと有効だと思って使ってる。
理由なんて人それぞれだよ。
422スペースNO.な-74:02/01/20 01:31
スレ違いかもしれないけど質問させてくれー。
よくフリーフォント素材って注意書きに加工うんぬん書いて無いけど
あれってたとえばフォトショでワープ機能使ってアーチ型等にも
していいの?あと写真素材(加工OKなとこ)ってやっぱ
グラフィックソフト等で加工(文字入れとか)でいいのかな。
めっさ基礎知識でスマソ。
423>422:02/01/20 02:04
フォントは使うことを前提に作ってるなら、アーチ型に配列する
のは、いいんじゃないかと自分は思う。ただフォント一つ一つを
アーチ型に歪めるのは改編と呼ぶ向きもあるかもしれないから、
手間は掛かるがF&Qやメールで訊いてみた方が良い。ウルサイのが
いたら、後が面倒。写真は加工OKなら良さそうな気がするが、
制作者に訊くのが早い。どこまで著作権を主張するかは各自違うし。
424スペースNo.な-74:02/01/20 03:01
筋違いかもしれないですが、ひとつ聞きたいことが。
今CGIつかえて、容量が大きいってことでトクトクを使ってるのですが、パソコンに詳しい親戚にトクトクはヤバイって聞きました。
お勧めのサーバーって誰も言ってないし…。
やっぱ変えたほうがいいですかね?
425スペースNo.な-74:02/01/20 04:03
>424
何がヤバイの?
426スペースNo.な-74:02/01/20 04:07
>425
それが謎で。
427スペースNo.な-74:02/01/20 04:14
>>424
あそこの重さは他の比じゃ無い気がするが。
普通にページ表示するにも時間がかかる。

回線細い人なら鯖の反応速度はあんまり気にならないけど
そこそこ広いと非常に気になる。
428スペースNo.な-74:02/01/20 04:33
>427
そうなんですか。回線細いってデジタル回線?
429スペースNo.な-74:02/01/20 05:26
>>428
回線細いってのは1秒間に送受信できるデータの量が少ないってこと。
同じ量のデータをDLするときにはより多くの時間がかかる。
ダイアルアップなんかはその代表格。
ネットでページを見るときかかる時間は大まかに言えば
鯖の反応速度+データ受信時間+自PCでの表示処理
データ受信時間が大きければ相対的に鯖の重さは気にならないけど
受信が一瞬だと逆に鯖の重さを非常に感じるようになる。
430スペースNo.な-74:02/01/20 14:22
>427
あと、トク2は鯖のデータ(CGIのログとかも)を事前通知なしにデリ(別に
規約違反だからではなく)っちまった過去があるからかな?
どうやらメンテナンスの時にヘマしたらしい。

広告うざいのが我慢できるなら、iswebのほうがまだマシ。トクより
断然軽いし。
WEB制作板に行けばもっと詳しい話をしてくれるよ。

別に無理してCGI使わなくていいなら、同人にはribbon.toお奨め。
広告はPOPUをは埋め込みにすれば下のみだし、掲示板やチャット
リンク集くらいならphpで作れるし。
同人アダルトや、裏ページもOKなんで助かる。マジで。
431スペースNo.な-74:02/01/20 14:25
悪いことは言わんから、本気でやりたいなら
有料のサーバを金払って借りることを勧める。
432スペースNo.な-74:02/01/20 21:39
ああ、解る。無料鯖だとそれだけで何かフィルタかけて見ちゃう。
433スペースNo.な-74:02/01/20 23:10
プロバのWEBスペースも商用禁止のところあるのは辛いね。
(ぷららとかJustNetとか)
自分はニフティだから大丈夫だけど。

有料レンタルサーバーもいいけど、プロバによっては従量コースの
低料金でスペースもついてるところもあるから、そこもいいかも。
WAKWAKとかHI-HOとか(HI-HOは今月一杯までしか受付ないけど)。
ここらへんも安い。軽いか重いかは知らないけど。
ttp://net.pinky.ne.jp/rental/
お小遣い程度でいけるので有料の乗り換えを考えてる人は、良ければ参考に。
レンタル鯖板行けばもっと色々情報ある。
434スペースNo.な-74:02/01/20 23:32
500円くらいまででCGI使えるところ2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1007289033/

このスレが結構勉強になります。
435431:02/01/20 23:38
ちなみに自分はさくらインターネットで、けっこう満足してる。
学生は学割で8000円。CGI/SSI/Telnet可、容量150MB、転送量制限なし、メールアドレスつき。
さくら、同人系はかなり多いね。

ちなみに一般は10000円。
436スペースNo.な-74:02/01/21 01:52
さくらたん…ハァハァ…。つか高いね。
437スペースNo.な-74:02/01/21 02:14
150もいらんからな・・・自分は。基本的に字書きだし。
CGI関係も簡単なので充分だし。

・・・ってか有料鯖使ってる人ってCGI自作?
当方掲示板もカウンターも無料サービス利用中・・・
438スペースNo.な-74:02/01/21 02:39
ワード文書にリンク貼るとブラウザ内にワードが
立ち上がってしまうけど、これを防ぐ手立ては
ないものでしょうか。
できればブラウザ外でワードが立ち上がるよう
にしたいのですが…って何やろうとしてんだか自分。
439スペースNo.な-74:02/01/21 03:07
>>438
.docのmine-type変えれば?
Apacheなら.htaccessで(もしくはhttpd.conf)
440スペースNo.な-74:02/01/21 05:00
え、さくらっていつから150になったの?
俺契約したとき100だったんだけど、
何の連絡もないんでやっぱその頃のユーザは
容量増えてるわけじゃないんかね。
441スペースNo.な-74:02/01/21 08:34
>>440
確認してみないと分からないが、鯖管理からすればそんな区別はしないと思われ。
もっとも鯖が別マシンだと取り残される可能性はなきにしもあらず。

しかし、それだと有料サービスとして失格だな。
442431:02/01/21 11:46
>441
150Mになってるから、今の自分のスペースも150Mに増量してるんだろう…って思って
telnet後quota(容量確認のためのUNIXシェルコマンド)してみたら、limit:102400。
100Mのまんまじゃーん。萎え。

ちなみに契約は3年前。どうせ150Mもいらんとかは以下略。
443スペースNo.な-74:02/01/21 13:45
契約更新いつよ?
その頃には増えるかもよ。
444親切な人:02/01/21 14:03

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5843828

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
445431:02/01/21 17:19
>>443
…あ、明日だ(笑)

明日作業するなんて事は考えられんと思うが、まあ一応確認はしてみよう
446スペースNo.な-74:02/01/21 20:16
>431-432
私はなんか、有料鯖のところにフィルタ通して見ちゃうよ
何故かしらんが。
お金かかってんだぁ〜、みたいな。
訳わからんな。
447438:02/01/21 21:15
>>439
ご教示あがとうございます…がさっぱり理解できなかったので
とりあえず検索してみたらウェブサーバーの方の設定方法なんでしょうか。

単なる1ユーザーに過ぎない私の方の設定で、閲覧者のワードが
ブラウザ内に立ち上がらない方法はないものでしょうか。
実は半年ほどこれで悩んでたりして。
448スペースNo.な-74:02/01/21 21:49
とりあえず、何を目的としてワードを立ち上げさせたいのか書いてみたまへ。
449スペースNo.な-74:02/01/21 22:03
>>447
どこのサーバ?
.htaccessとか変えられないと言う前提で。

1.拡張子を.docから変える。保存する時.docに直してねと書いておく。
2.CGIで吐き出す。その時、Content-type: x-document/binとでもする。

あと何かうまい手があるかな?
450スペースNo.な-74:02/01/21 22:15
それ以前にワード文書があるだけでそのサイトには二度と行かない。
451438:02/01/21 23:17
あまり詳しくかけないのが申し訳ないのですが
要するに、エクスプローラーとかでファイル管理もろくに
できそうにない閲覧者に、
一番手っ取り早くファイルをDLして保存させる方法が
勝手にワード起動→マイドキュメントに保存 って手かと
思いましたので・・・

というわけで449さんの1も難しいかと。
CGI・・・自分もヘタレなので勉強しないとなのですが、
少なくともドシロート閲覧者に何かさせるよりは実現可能な手かも。

皆さんありがとうございました。
452スペースNo.な-74:02/01/21 23:37
>>451
ところで、IEで.docを開いても、保存をできる気がするんだが、気のせいか?
453スペースNo.な-74:02/01/22 08:24
>>451
もうひとつあった。

リンクの上で右クリックして出てきたPOPUPメニューから
「対象をファイルに保存」を選んで下さい。

と書いておけば?
454スペースNo.な-74:02/01/27 08:49
まかー者のほとんどを斬り捨てになるけど大丈夫?
>451
455スペースNo.な-74:02/01/29 13:25
トクトクはインフォシーク以外でCGI使える無料貸し出し掲示板ってある?
456スペースNo.な-74:02/01/29 13:45
>455
日本に来て何ヶ月ですか?
457スペースNo.な-74:02/01/29 18:35
>456
おとといネット繋ぎました
日本に居ついてから19年です
458スペースNo.な-74:02/01/29 19:23
>455
たったこれだけの文で、
ここまで意味不明にできるのって、ある意味すごいぞ。
459455翻訳例と回答:02/01/29 20:29
おとといネットに繋いだばかりの初心者19歳です。
トクトクにサイトを開設するのですが、

1 インフォシーク以外の無料貸し出し掲示板はありますか?
   答え いっぱいあります。検索すれ。

2 掲示板を作りたいので、CGI使える無料スペースはありますか?
   答え トクトクがそうです。

3 トクトクでCGI使える無料貸し出し掲示板、インフォシーク以外でありますか?
   答え あなたは何かカン違いをしているようです。  
460455:02/01/29 21:30
トクトクはインフォシーク

トクトクとインフォシーク

でしたね
ゴメンなさい
461スペースNo.な-74:02/01/29 21:44
「トクトクとインフォシーク以外で
CGI使える無料貸し出しスペースってある?
掲示板作りたいんだけど」

っていいたかったのかな?


・・・、悪いこといわんから、サイト作る前にちと国語の勉強しなおせ。
そんなに日本語が不自由だとヲチ対象になるかもしれんぞ。
462455:02/01/29 21:55
トクトクとインフォシーク以外でCGI使える無料貸し出しスペースってある?

でした。ほんとだ、掲示板ってなんだろ。
両方の無料スペースにアプロダ設置したけど重いんですよね。
んで、早くて快適な所は無いかと聞きたかっただけです。
プロバイダIIJなので、cgi使えないんですよね・・・。
気分を害したみたいで、ごめんなさいね。アホで。
463スペースNo.な-74:02/01/29 22:08
>>462
http://pc.2ch.net/perl/
こっちも行って見たらどうかな?

無料でCGI使える所は大抵重いと思っておいたほうがいいと思う…
464455:02/01/29 22:10
>463
ああ、そういう板を知りませんでした。
どうもありがとう
465スペースNo.な-74 :02/01/30 02:08
ああココの板の人はみんなやさしいなァ(W。>>455は同人板だったら格好の嘲笑ネタだワイ。
466スペースNo.な-74:02/01/30 02:16
充分嘲笑されてますがな
467スペースNo.な-74:02/01/30 03:43
>465
ここをやさしいってアンタ
どこの世知辛い板から来たんですかい?
468スペースNo.な-74:02/01/30 04:31
この板全体で見ると間違い無く良心的と思うよ。
469スペースNo.な-74:02/01/30 04:59
人が少ないと基本的にマターリムードだよね。
しかもここはどちらかといえば技術系の板だし。
470スペースNo.な-74:02/01/30 06:21
やっぱ有料鯖いいよ。快適。
見る人のこと考えたらそっちの方がいいと思われ
471スペースNo.な-74:02/01/30 08:22
目的とのバランスで考えなはれ。

ちゃんとしたいなら>>470の言う通り有料鯖。
レスポンスも(大抵)良いし、鯖がダウンしてもすぐ復旧してくれる。

この程度のコンテンツなら無料でたくさん、てのなら無料鯖でもいいけど。
472スペースNo.な-74:02/01/30 11:16
有料でも落ちてばかりのところもあるから注意すれー。
473スペースNo.な-74:02/01/30 16:49
いっそのこと自宅鯖という手も………
474スペースNo.な-74:02/01/31 17:14
淫婦汚示威苦で何か問題があるのかな?
うちゃふりーうぇっぶからずっと変わってないが
475スペースNo.な-74:02/02/02 23:51
infowebは軽くない?
tok2は……だけど。

あとはphpでもアップローダーのスクリプトはあるから、
ribonn.toあたりも選択のひとつ。(同人関連にも優しいしな)
ttp://tadamono.toも見れ

年3000円でも有料鯖あるしな。色々と探してみれ。
476スペースNo.な-74:02/02/03 05:30
>>475
ribbon.toはアップローダの設置は禁止だったと思うが?
それ以前にアップロードできない設定になってたと思うが……
477スペースNo.な-74:02/02/08 03:03
>476
だっけ?
試しにあぷろだ設置してみるかな(コラコラ)

ところでオンリーイベントのサイト用WEBスペースを
無料レンタルしてくれる、同人向け鯖ってあるよね?(通常は有料)
堂々と告知できるようなオンリーなら使ってみたいよ。
(隠れるしかないジャンルだから無理だけど)
478スペースNo.な-74:02/02/08 14:32
>>477
upload_max_filesizeが0に設定されてる。
phpinfo()で確認して見れ。
479スペースNo.な-74:02/02/16 01:09
コミケカタログでウマーなカット発見

当日エロ同人誌の販売があるのかHPをチェク

HP健全

買物リストから削除
480スペースNo.な-74:02/02/16 12:20
>479
HP、エロから健全にしたら確かに売上も減ったなあ。
でも来る人にイタイ奴も減ったから満足してる。
趣味でやってるのに疲れる人間の相手までしたくない・・・。
481_:02/02/16 15:54
>>479
あ、買い物リストから削っちゃうんだ…
ウチまさにそのとおりのサークル&HP持ちなんだけど。
サーバー、エロ不可なのよ。けっこうキワドいイラストなら多数
のっけてるんだけどね。
482スペースNo.な-74:02/02/19 22:47
児童ポルノの法律できたら同人サイトの半分は無くなってしまうんだろうか。
ここ見てる人でロリ系のやってる人、心境をどうぞ。
483スペースNo.な-74:02/02/19 22:56
>児童ポルノの法律
あんな無茶な法案通らん
484スペースNo.な-74:02/02/19 22:57
もし通ったら483が国会前で裸踊りをします。
485スペースNo.な-74:02/02/23 20:23
流れを折っちゃうようですみませんが質問。

ビルダーV6で同人系イラスト+活動インフォメHPを
作ろうとしてるんですが、
どこでも配置モードと標準モードどっちが使い勝手いいんでしょう?

どっちも試してみたんですが標準はブラインドタッチもできない
私にはとても時間かかるし、どこでも配置は画像がすごく簡単に置けた
ものの文章の配置+打ち込みとかもだいぶ環境依存仕様のようで
モニタ+ねす毛によってだいぶレイアウト崩れるらしいので調整
めんどそうだし・・・

とりあえずここの方にレス頂けるまで
こことWEB版の過去ログまた観回りしてきます。w
486スペースNo.な-74:02/02/23 22:55
>485
ビルダーのどこでも配置モードってスタイルシート使うやつだっけ?

標準モードで作って、タグを手打ちで修正。ブラウザはネスケとIE両方で
確認が理想だけどなー。(動作確認の為にオペラもいれたよ、自分は)

取り敢えず楽なほうで作ってみて、少しづつ直していけばどうでしょうか。
やっていくうちに要領は掴めるはずなので。

一度完成したら、環境の違う友人に見てもらって、どんな表示か確かめて
もらうのもいいかも。同じIEでも窓と林檎でもかなり違う(;´д`)
487スペースNo.な-74:02/02/23 23:02
>486
おお、お返事が・・ありがとう

ですねー。標準タグ手打ち直しがいいかな。
ちょうどそれで作り始めました。
こんど他の人のモニタ+マカーに確認してきてまた色々調整してみますね。
ちょっと怖いけどw
有難うございました〜!
488スペースNo.な-74:02/02/23 23:41
web制作板あたりのスレ読んでると
ビルダーの罠がいくつか紹介されてるから
読んでいい部分だけ旨いこと使えば吉。
489スペースNo.な-74:02/02/23 23:42
479は男?だよね?
490スペースNo.な-74:02/02/24 07:09
なにはともあれIEでしか表示出来ぬページは作らんでくれ。
491スペースNo.な-74:02/02/25 20:16
>490
ネスケ4ユーザはスタイルシートをOFFにしてくれ
と書いてある。そうしてもらえれば、内容は伝わるように
作ってる。
492490:02/02/25 21:09
>>491
そう言うのは全然問題なし。

問題なのは記述誤り(典型はtable閉じていない)で見られないページ。
或いはよせば良いのに色々使って文法メタ糞で見られないページ。

後者は怒りのあまりDOS攻撃でもしてやろうかと思う時あり。
493スペースNo.な-74:02/02/25 21:23
>492
見られたもんじゃないソースは意外とソフトに頼ってると吐き出してくれたりするらしい。
つーかビルダー使ってる知り合いのサイトがそうだ。鬱。
494スペースNo.な-74:02/03/02 23:09
IE専用ってかいてあるのは仕方ないじゃん。
実際、ネ助より全然多いから、IEだけでみれりゃ十分って人も多いし。
495スペースNo.な-74:02/03/02 23:22
仕方ないっつーかなんつーか、
本人がシェア低い物はサポートしないっていう方針(or知らないだけ)でやってるだけなんだから
外野がどうこう言う事では無いと思われ

あー、俺はネスケだけどデフォ設定で見れないページは見ないかな。設定いじるのめんどいし。
よほど気になるページは別だけど。
496スペースNo.な-74:02/03/02 23:32
テーブル閉じ忘れ多いよね。
497スペースNo.な-74:02/03/02 23:39
アクセスログみると、N○Tとかパナソ○ックとか有名どころの企業のが残っててなかなかオモロイ。
498スペースNo.な-74:02/03/02 23:49
>497
私も引っかかった。
あとカプコムとかスクヘアなど大手ゲーム会社系も
499スペースNo.な-74:02/03/03 04:52
web製作板ってへんなの多い…
500スペースNo.な-74:02/03/03 10:22
500getずざー
501スペースNo.な-74:02/03/05 01:46
>>499
多分ソレ全部、牛の仕業(w
502スペースNo.な-74:02/03/07 04:02
牛って?
503スペースNo.な-74:02/03/07 17:06
同人HPとして参考になるHPとかあげてみない?

www1.linkclub.or.jp/~nekoneko/
504スペースNo.な-74:02/03/07 17:40
gooの無料Webが終わるらしいね
505スペースNo.な-74:02/03/07 18:11
18禁なんかの隠しページ作っている人、
きちんと対策しておいたほうがいいよー。
某スレで話題になってるけど、
裏&隠しページばかりのリンク集作って
(よそのサイトのを勝手にリンクして)
公表していた人がいるから。
リンクがどうこうじゃなくて、パスワード制にするとか
信用できる人にしかURL渡さないとか。
検索ロボ避けも忘れないでねー。
506スペースNo.な-74:02/03/08 19:30
ロボ避けつけてても、ひっかかった(泣)
ロボ避けきかない検索エンジンの馬鹿。
507スペースNo.な-74:02/03/08 20:03
.htaccessとrobots.txtの使える鯖が同人には必須だ。
508スペースNo.な-74:02/03/08 20:31
>>507
自宅鯖。
VirtualHostで複数のサイトも立てられる。

しかし、クラックされるかもしれないと(((;゚Д゚)))ガクガクブルブルする諸刃の剣。
509スペースNo.な-74:02/03/10 23:44
>505
見てたけど、無断リンクされていた管理人さんが抗議したところで、
閉鎖していたのに、ほとぼりが冷めたと再開してたね。
パスワード制にしても、申請してもらった人が横流ししてたからな。

BASIC認証で個別にパス設定して、どこから洩れたのか細かく
チェックすれば被害は最小限に防げるが、めんどくさくなって
いっそサイトを閉鎖したくなる可能性もある諸刃の剣。

解析つけてリンク元を常にチェックするしかないね┐(´Д`)┌
でも隠しが規約違反になる鯖でやってる人は逝ってよし
510スペースNo.な-74:02/03/10 23:56
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄

IDさえ頂いたら、このDIOがミラー建ててやるぞマヌケども
511スペースNo.な-74:02/03/11 06:13
クラックとハッキングの違いってなんですか?
512スペースNo.な-74:02/03/11 07:10
>511
放火と火遊び。
513スペースNo.な-74:02/03/11 08:06
>>512
素晴らしい(w
514 :02/03/12 01:17
はじめまして。
自分はbigローブにHP置いてるものですが
ここってどうでしょうか?
契約書にはOKっぽく書かれているんですが
同人誌の通販って大丈夫でしょうか?
それと、ここで裏ものはやばいでしょうか?
質問ぜめですみません・・・
515スペースNo.な-74:02/03/12 01:48
契約内容で「商業利用」がNGだと、
通販はそれに引っかかるのでNG。
逆に商業利用可能なら通販もOK。

……だと思うのだが。
18禁云々も契約書に書いてないのか?
まあ怖かったらやめとけとしか言えんがな。
516スペースNo.な-74:02/03/12 08:03
biglobeのサポート掲示板に聞いた方がいいんじゃない?
存在するなら、だけど。
ここってどうと聞かれても。。。

重くて好きじゃないとだけ言っておきます。
ごめんね、でも本当なの。
biglobeとベッコアメとODNは重くて山奥のダイヤル回線者にはきついです。
517514:02/03/12 22:20
>515さん>516さん、ありがとうございます。

>515
>商業利用がNGだと
それでしたら大丈夫みたいです。
アダルトビデオ等の販売はダメと書かれているくらいでしたので
>18禁云々
契約書には『わいせつ、児童ポルノまたは児童虐待その他若年者にとって不適当
な内容の画像、文書等』と書いてありました。
18禁ものを載せるつもりはないのですが、
18禁というボーダーがいまいち分からないので上記の内容でどこまでが
いけないのか、判断するのが難しいです。

>516
>サポート掲示板に
すみません・・・本来はそうするべきですよね

bigローブって重いんですか!?
知らなかった・・・
有料鯖だからって軽いわけじゃないですね
少しくらい画像が重くても大丈夫だろうって、いままで使ってました。
知らないうちに来てくださっている皆さんに大迷惑かけてたんですね、私。

あの、重さとしてはどのくらいが適度になるんでしょうか?
保存する際、28.8kbpsを基準にしているのですが。
518スペースNo.な-74:02/03/13 11:54
揚げてみよう
519スペースNo.な-74:02/03/13 12:45
>>517
鯖の重さはいちがいには言えないな。
biglobeでも軽いサーバは軽い。
@niftyでも軽いサーバもあれば、重いサーバもある。

概して言える事は大手有料鯖だと仮に鯖がダウンしても平均してすぐに
復旧してくれる。勿論過去に長期に亘った事もあるが。概してね。

昨今の基準で28.8Kは低すぎじゃないか?
せめて56Kだろう。

画像の重さもさることながらページの記述に気を付けるのも重要。
転送が最後の最後になるまで表示されないページは嫌すぎ。
520スペースNo.な-74:02/03/13 12:52
>519
逆に最近はモバイルが増えてきてるし
28.8が昨今の基準として相応しくないとは思えんのだが。
エアエッヂだって128対応は今月末からだしな。
521スペースNo.な-74:02/03/14 07:50
>>520
モバイル用ならそれ用のページを作った方がいいでしょう。

少なくとも今現在は同人絵描きのページなら56K以上の速度で
PCの画面で見てる人がターゲットになるのではないでしょうか。

逆にブロードバンドを意識した作りってのも近い未来にありかもしれない。
522 :02/03/14 15:01
>>509

閉鎖っつーか、海外鯖に移転しただけ
523517:02/03/14 21:08
>519、>520、>521さん、ありがとうございます。

やはり28.8kは低すぎますか
モバイルだと28.8kが妥当なんですか・・・
まだまだ学ばなければならないことが多そうです

>画像の重さもさることながらページの記述に気を付けるのも重要。
>転送が最後の最後になるまで表示されないページは嫌すぎ。

自分はPCに付属されていたホームページデザイナー(Ver2.0)というのを
使っているのですが、どういった記述がそのような
結果を生んでしまうんでしょうか?

すみません・・・また質問でご迷惑をおかけします
524スペースNo.な-74:02/03/14 21:52
>>523
Web制作板に行った方がいい。
525523:02/03/15 23:49
>524
そっそうですか
すみません
526スペースNo.な-74:02/03/18 01:55
すみません、質問させてください。
今度自分のサークルのHPを開設しようと準備中です。
通販紹介ページに申し込み用紙をダウンロードできるようにしようと考えているんですけど
doc.ファイルかxls.ファイルのほうが一般的でしょうか?
acrobatを持っているので申し込み時の注意事項+申込用紙を
ダウンロードできるようにしようかなぁと考えていましたが
どちらのほうが良いか判定お願いします。
527スペースNo.な-74:02/03/18 02:07
>>526
俺は自宅のPCにはワードもエクセルも入ってないよ。
528スペースNo.な-74:02/03/18 02:22
>526配布できるならアクロバット形式の方が良くないか?
>>527
Word、Excel用のViewerならMSのサイトに転がってるよ。

>>526
申込用紙ならPDFでいいんでない?
(PDFの文書読むのは大嫌いだが)
530スペースNo.な-74:02/03/18 02:56
ただのテキストファイルではいけないのかという疑問も。
531スペースNo.な-74:02/03/18 04:03
>530
いっそHTMLで表組みしといて
そのページプリントアウトしてもらうんじゃダメなのかと思ってみたりもする。
532スペースNo.な-74:02/03/18 04:23
GIFで配布するのが良いんだよ
そして端に目盛りをつけておくと出力時に大きさがずれない
533スペースNo.な-74:02/03/18 07:50
>>529
入れなくて済むM$の製品は絶対入れたくないよ。

すくなくともWordだのExcelだののファイルはやめれ>>526
534スペースNo.な-74:02/03/18 12:27
やる気があるなら
複数形式で配布しれ。
535スペースNo.な-74:02/03/18 15:38
ベクターや窓杜で探してるんですが、PDF文書を作るフリーソフトが見つからねー!

オンリーの申込書DL出来るようにしたかったんだけどなあ
536スペースNo.な-74:02/03/18 15:47
537スペースNo.な-74:02/03/18 15:57
WordとExcelを使わない奴は厨房
538スペースNo.な-74:02/03/18 16:07
ExcelはともかくWordはつかえん。
539スペースNo.な-74:02/03/18 16:11
必要ないから使わない。
ところでViewerってMac版もある?
ちょっと前に落としに言ったらWin版だけだったらしくて泣きそうだったんだけど。
540スペースNo.な-74:02/03/18 16:14
イラストレーターあればワードはいらないよな。
541スペースNo.な-74:02/03/18 19:09
MacOS X 入れる/知人に頼むヨロシ。
もれなくPDFが書き出せる。
542スペースNo.な-74:02/03/18 19:27
最初からインストールされてないソフトのダウンロードを要するのはどうかと思う。
汎用性を考えるならAcrobatが良い。

サークルカットを含めたり、細かな位置関係が重要でなければ、
>531氏の通り、HTMLで十分。CSS使ってきちんとテーブルを組めば
大概の環境で紙にぴったり収めることは可能です。

画像は、印刷するときの設定によってサイズが変わる事がよくあるので
注意が必要です。
543スペースNo.な-74:02/03/18 19:51
そういえば、以前ワード用のファイルをDLしたら
うちのワードでは見ることも出来なかった。
win95で、IE以外はバージョン上げてないからな…。
544スペースNo.な-74:02/03/18 19:54
どーでもいいスレ違いsage。

PDF用の文書作成の際、フォント指定でMS PゴシックやMS P明朝などの
プロポーショナルフォントはご法度。Macで字詰めがガタガタになります。
545スペースNo.な-74:02/03/18 19:56
別になっても致命的な問題じゃねーけどな……。
546スペースNo.な-74:02/03/18 20:26
>545
文字が重なって読めない箇所が出るのは十分まずいと思うが、、、
547スペースNo.な-74:02/03/18 22:18
MacOS X 入れてるとPDF書き出せるのか…
知らなかった。
548スペースNo.な-74:02/03/19 08:04
大体、WordやExcelのファイルなんてウィルスのすくつかもしれなくて
信用ないサイトで落とす気にならんよ。
549スペースNo.な-74:02/03/19 22:36
>548
まぁ匿名で言い合っている限りは互いに信用はできないな。
まさかこのご時世にワクチンソフトいれてませんなんてわけでも
ないだろうけど
550スペースNo.な-74:02/03/20 00:06
すくつって2ch語ですか?
551スペースNo.な-74:02/03/20 04:14
>>550
「がいしゅつ」、「ぐとい」と同じく2ch語でつ。
552スペースNo.な-74:02/03/20 05:23
「ぐとい」って何?(はじめて見た・・)
553スペースNo.な-74:02/03/20 08:16
>>552
愚問を……。
554スペースNo.な-74:02/03/21 12:34
ぐとい…初めてみた。どこが発祥なの?
ソースきぼん。
555スペースNo.な-74:02/03/21 13:22
>>554
同人板のどこか。
556スペースNo.な-74:02/03/21 14:45
得意げに2ch言葉を使ってるやつはバカっぽい。
557スペースNo.な-74:02/03/21 15:30
>>556
禿同
558スペースNo.な-74:02/03/21 17:15
匿名なので何を言われても全然恥ずかしくないですね。なんだか。
559スペースNo.な-74:02/03/21 23:42
>>556
まぁ、2ちゃん内ではいいけど、外で使ってる奴は詩んでくれ
560スペースNo.な-74:02/03/23 11:19
コメントし難いヘタレ絵を贈答された時、どうしてる?
561スペースNo.な-74:02/03/23 16:02
>560
同人板にそういうスレあるよ。
562スペースNo.な-74:02/04/02 18:03
あげ
563スペースNo.な-74:02/04/16 18:34
なつかすぃスレ上がってるなぁ
564スペースNo.な-74:02/04/16 19:43
>561
あるんなら貼ってくれ
565スペースNo.な-74:02/04/16 19:45
>>564
正直キリ番とかで送られてくるCGがウザイ人の数→
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1011278657/
566スペースNo.な-74:02/04/19 17:09
しばらく来てなかったけど、まだ生きててよかった
567スペースNo.な-74:02/04/19 23:43
今度サクール宣伝用のHPを作ろうと思っているのですが
エロ有りなら大人しくさくらでしょうか?
568スペースNo.な-74:02/04/20 02:09
さくらって、エロはダメになったんじゃなかった?
569スペースNo.な-74:02/04/20 11:17
黙認されてるようだけど規約では確かにだめになったな。<さくら
570スペースNo.な-74:02/04/29 04:09
えー
571スペースNo.な-74:02/04/29 20:09
さくらたんがどったの〜!?
572スペースNo.な-74:02/04/30 16:01
同人サイトで使われてるHTML作成ソフトは何が多いんだろ?
使いやすさ&価格も勿論だけど、更新のしやすさとか…画像
サイトならテンプレの使い回しも選択基準になるかな?

自分はSimpleText→Jedit→クラリスホームページ→GoLivePE
(adobe製品になる前、7000円で売ってたやつ)です。
573スペースNo.な-74:02/04/30 16:31
私はJedit(フリーの頃)からはじめてJedit(シェアウェア版)のままだよ。
と言うか同志よ。>572
574スペースNo.な-74:02/04/30 17:12
HTMLのソースをいじるなら、Jeditもいいけどミミカキエディットがお勧め。
検索/置換以外なら機能が豊富でコードも見やすいし。
575スペースNo.な-74:02/04/30 17:22
Mac用国産オンラインウェアならこれもいいよ。フリーで、miより軽い。
Ju's iEdit
ttp://member.nifty.ne.jp/junnama/

WinだとTTTEditが有名だけど、こちらも注目株(Perl編集機能よさげ)。
!MetaEditPro
ttp://www.metabee.com/jp/MetaEditPro.html
576スペースNo.な-74:02/04/30 17:39
age
577スペースNo.な-74:02/05/01 12:51
PageMill3.0使ってます。GoLiveへの乗り換え優待販売、買いそびれて
結局そのまま。
578スペースNo.な-74:02/05/01 15:21
>>577
遅くてもトライしてみたら?
漏れ、PhotoShopのアップグレード、期限過ぎて申し込んだけれど
担当者にOKもらったことあるし。
579スペースNo.な-74:02/05/03 02:34
さっき、自分のサイト見たんです。俺のサイト。
そしたらなんかアクセスカウンターすごい勢いで回ってるんです。
で、ログ見たらなんかリファラが出てて、http://ime.nuとか書いてあるんです
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、2ちゃんのどっかからくるんじゃねーよ、ボケが。
俺のサイトだよ、俺の。
なんか串使ってる奴とかもいるし。串鯖で俺のサイトか。おめでてーな。
よーし、パパ、5回くらいアクセスしちゃうぞーとか言って、5回も連続で来てるの。もう見てらんない。
お前らな、掲示板に書いていいから2ちゃんのどこから来たのか教えろと。
俺のサイトってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
いつ掲示板に「つまんねーよ」とか書かれてもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとおさまったかと思ったら、今度は粘着が、「サイトのデザインだせーよ、管理人逝ってよし!!」とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、「サイトのデザインだせーよ、管理人逝ってよし!!」なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「逝ってよし!!」だ。
お前は本当に俺のサイトで「逝ってよし」と言いたかったのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、「逝ってよし!!」って言いたいだけちゃうんかと。
Webデザイナー修行中の俺から言わせてもらえば今、Webデザイナー修行中の間での最新流行はやっぱり、
Flash、これだね。
本を見ながら、ActionScriptを多用してバンバン動かす。これがプロの仕事。
しかしこれをやるとFlash板から2chねらーにマークされるかもしれないという危険も伴う、諸刃の剣。
俺のような素人にはお薦め出来ない。
まあ、ひろゆきとか2chの管理してる人は、ime.nuをどうにかしなさいってこった。
580スペースNo.な-74:02/05/03 03:07
なんかこう、禿堂って感じ?
581スペースNo.な-74:02/05/03 07:12
>>579
最新流行はHTML2.0ベース。
TABLEすらおどおどして使って「すみません。TABLEの使えないブラウザでも
ちゃんと見られる様にしています。」と書くのが良い(w。

あーあ。そんな日が懐かしいよ。
582スペースNo.な-74:02/05/03 07:53
秀丸使ってる。
583元はここ。:02/05/03 08:43
584スペースNo.な-74:02/05/03 14:32
そんなにデザインこだわらないからFPE使ってる。
585スペースNo.な-74:02/05/03 16:50
何言っているのかさっぱりわからない。
どんな作り方しようと作ってしまえばみんな一緒だよね?
586スペースNo.な-74:02/05/03 17:02
ノウハウ板なんだし、作り方について語らずに何について語りますか。
運営方法ですか?
587スペースNo.な-74:02/05/03 17:06
>>585
まあこういうヤツが自分の環境でしか見られないページ作るんだろうな。
588スペースNo.な-74:02/05/03 17:59
>587
ビルダーのどこでも配置モードとか?
589スペースNo.な-74:02/05/03 19:23
見れなかったら、見なきゃいいだけの事じゃないの?

590スペースNo.な-74:02/05/03 20:07
もちろんそうです。しかし無駄だなあと思うこともまた事実です。
これは個人的見解です。
591スペースNo.な-74:02/05/03 21:01
つーか、イメージファイルの場所がc:\.....だったりして、本当に自分しか
見られんページ作るアフォも居るからな。

見て貰う為に作ってるのにこのていたらくではいかんだろう。
592スペースNo.な-74:02/05/04 00:49
バカ(笑)
593スペースNo.な-74:02/05/05 14:13
594スペースNo.な-74:02/05/06 02:03
Dreamweaverも値上がりなのね
漏れstudio版だけどいくらとられんのかな
595スペースNo.な-74:02/05/06 16:53
>>589
果てしなく禿同だが、それはこの板ではカケラも意味が無い発言だと思われ。
596スペースNo.な-74:02/05/06 17:04
>イメージファイルの場所がc:\.....だったりして

そのレベルのHPでは、ここで叩くには役不足かと
「ただの初心者」で話は終了
597スペースNo.な-74:02/05/06 21:26
役不足と役者不足を取り違えている上、ここを叩きスレと勘違いしてる厨房は氏ね。
598スペースNo.な-74:02/05/06 22:01
>594
本国のアップグレード価格は米$299ですので、単純に本日の円相場で
計算(22時現在US市場の$相場で計算)すると…37,955円ですな。
これに日本語化費用+消費税+送料を加算致しますれば.......

 …あの、マクロメディアさん。

 GoLive6でも12,800円(学生版は新規購入で8600円)なんですが?
599スペースNo.な-74:02/05/06 22:12
>>597
お前が氏ね!!
600スペースNo.な-74:02/05/06 22:15
上記に追加致します。

DWのみ
 新規購入 $399 約50,649円
 ウプグレ $199 約25,261円

FWのみ
 新規購入 $299 約37,955円
 ウプグレ $149 約18,914円

Studioの場合(今回はDW,FW,Flash,FreeHand,ColdFusion MXのパッケージになる)
      (現時点でDW&FW Studioリリース予定はない)

 新規購入 $799 約101,425円

  studioに含まれる1製品からウプグレする場合
      $199 約25,261円
  studioに含まれる2製品からウプグレする場合
      $399 約50,649円

ttp://www.zdnet.co.jp/news/0204/30/e_macromedia.html
601スペースNo.な-74:02/05/06 22:19
重ねて済みません、最後のStudioの項目間違えてました。

  studioに含まれる1製品からウプグレする場合
      $599 約76,037円
  studioに含まれる2製品からウプグレする場合
      $399 約50,649円

まくろまであ逝って良し。
602スペースNo.な-74:02/05/06 22:22
ウザイスレだな
sageでやってくれんか?
603スペースNo.な-74:02/05/06 22:41
なんだよ役者不足って
604スペースNo.な-74:02/05/06 23:49
Studioの場合(今回はDW,FW,Flash,FreeHand,ColdFusion MXのパッケージになる)
studioに含まれる2製品からウプグレする場合
$399 約50,649円

これってDW4&FW4 Studioからアプグレすると
Flash,FreeHandとかも一緒に手にはいるってこと?
それならいいかもイラレもってないし
605スペースNo.な-74:02/05/07 13:32
>604
そうだよ。
606スペースNo.な-74:02/05/08 16:57
>603

役不足:立派な役者がいるのに、ふさわしい役がない状態。
役者不足:難しい役が、技量のない役者に回ってきちゃうこと。
607スペースNo.な-74:02/05/09 07:40
しかし最近は役不足でも力不足でも同じ意味で通じてしまうワナ。
時代と共に言葉は変わってゆくのれす。
もちろん正式な意味は説明の通りだが。
608スペースNo.な-74:02/05/12 13:58
HP作成ソフトって文字コードについて書いてくれないから
文字化けしてるサイトが多い気がするんだが・・・・・

609スペースNo.な-74:02/05/12 15:35
>>607
通じないyo!
貴様だけだyo!
>>608
IE6にすればいいyo!
610スペースNo.な-74:02/05/12 16:22
>>608
サーバ側でMIME-Typeに文字コードを付け加えればいい罠。
611スペースNo.な-74 :02/05/12 16:26
イラスト紹介ページに置くアイコン、展示イラストを元にして作る方法で
何かいいアイディアあったら教えてください。

話の腰を折ってスマン。
612スペースNo.な-74:02/05/12 17:41
>>609
話の腰を折って申し訳ないが、
言葉にうるさい人以外、普通に通じちゃいます。
あるいは間違ってると解っててもまあ意味的に理解できるから黙ってるとか。
自分で積極的に間違った言葉を使おうとは思わないけど、
流れの中でわざわざ指摘することも無いです。
613スペースNo.な-74:02/05/12 21:55
>>609
IE6にすりゃいいってそりゃ話が逆。
本来はサーバ側で記述すべきもの。
しかも本来はhttpdが吐き出さなければならないもの。
614スペースNo.な-74:02/05/12 23:36
>612
日常のときはスルーするけど、小説や漫画の中で間違いが出てきたら
「ああ、コイツ日本語勉強たりないんだな」とのレッテルを貼ります。
つか、モノ創る側として「別にそんなんOK」と言い出したらおしまいな気が。

といっても>612がそうだというわけではないですが。ちょっと話題に便乗。
615スペースNo.な-74:02/05/13 10:20
>>611
イラストのサムネイルのこと?
ホトショップなら矩形選択⇒切り抜きとかでいいのでは・・・?
あと、サムネイルの一部(背景とか)を上手く透過して
cssでa:hoverで色変えするのとか昔やったなあ。面倒だけど。(ありがち)

どうでもいいが私はwebデザイナー志望なんだけど
現在のHP("デザインは"それなりに頑張ってる)を企業側に提出しようか
迷ってるところ。でも、某ゲームの15禁まがいな801サイトなんだよなあ・・・やめとこ。
616スペースNo.な-74:02/05/13 17:14
>>611
一番楽なのはOptPIX WebDesigner使うこと。シェアウェアだが。
私はフォトショで定型サイズの白紙データ作っておき、
そこに元絵をドラッグ。「自由変形」で適当に縮小・移動して作ってる。
617611:02/05/13 18:40
>615
あ、そうかサムネイルって言えば良かったのか。

616さんのも試してみます。ありがと!
618スペースNo.な-74:02/05/13 22:53
>611
決まったサイズのサムネイルを作る場合は、フォトショなら
切り抜きツールのオプションであらかじめサイズを指定しておくと
どんな感じに切り抜いても同じ大きさになるので便利ナリ。

>615
企業に提出するなら、どこかのページをリデザインするか、
新たにひとつ作ったほうが良いと思ふ、、、
イラストが強いなら、オリジナルキャラクターのプレゼンサイトとか。
あとは、アイコンやピクトグラムのバリエーションとか。
制作に要した時間も重要かも。スレ違いスマソ。
619スペースNo.な-74:02/05/13 23:18
サムネールはアクションで作るとベンリ。
620スペースNo.な-74:02/05/14 03:34
アクションってどんなの?
621スペースNo.な-74:02/05/14 09:54
>>620
フォトショ持ってないな
622スペースNo.な-74:02/05/14 10:27
フォト所もっててもアクション使ってない&知らない人は相当いると思われ。

自分フォト所3から使ってたのに1年前はじめて知った。
正直こんなに楽できるのかと悔しかった(w
623スペースNo.な-74 :02/05/14 11:01
今まで買った時に入っていたFRONTPAGE EXPRESSで
作成していましたが、偶然ビルダーを手に入れました。
パソコンの容量の問題で、ビルダーを入れたらFRONTは削除しなければ
ならない状態なのですが、どちらが使いやすいのでしょうか・・・。
ビルダーもFRONTも無駄ソース作成の点ではいい勝負なのは存じてますが、
ビルダーは画像も少々いじれると聞いて、惹かれてます。

自分で決めろや・・・というのは百も承知なのですが、
保存が一切利かない貧弱マシンのため、もしFRONTの方が性能良かったら・・・と
思うと、削除する勇気が出ません・・・
タグ打ち最強伝説は承知してますが、スキルが足らず、時間短縮のためにも
作成エディタで今後もhtmlを作りたい方向であります・・・隊長。
624スペースNo.な-74:02/05/14 11:15
>623
ソフトどうこう以前に増設HD買うのをおすすめしとく。
625スペースNo.な-74:02/05/14 11:16
偶然手に入れられるビルダー・・・
626スペースNo.な-74:02/05/14 12:41
まあ「偶然手に入れられるビルダー」は入れない方が良いと思われ。
627スペースNo.な-74 :02/05/14 13:25
レスどうもです。
メモリも足りないので、新しいマシンに買いかえるところから
はじめたいと思います。
偶然と書いたのは、知人が、自分のサイト作成のためにビルダー購入→
その後それを知らなかった両親に誕生日プレゼントとして同じ物をもらったそうで。
ダブったのであげると言われ、譲りうけた正規版です。くれぐれも割れじゃないですyo.
628スペースNo.な-74:02/05/15 23:12
普通の同人サイト。
629スペースNo.な-74:02/05/17 11:09
どこでも配置モードさえ使わなければ、ビルダーの勝利。
CSS(スタイルシート)やレイヤーの意味も分からないで
利用されると、Win以外のマシンではリンクが反応しない、
字の拡大が効かないと大迷惑です。

他OS使いから見ると存在が羨ましい製品でもあるので、
頑張ってマスターして下され。参考にこちらのサイトを
どうぞ。

HOMEPAGE BUILDER
ttp://hpb.cool.ne.jp/
630スペースNo.な-74:02/05/17 11:10
↑MacIEもレイヤーの解釈がWinと違うし、UNIXでMozillaだと余計辛い…。
631スペースNo.な-74:02/05/17 11:44
∧ ∧ 
( ´D`)ノ   
http://www.venusj.com/sample.htm
( ´ー`)ノ 
http://www.venusj.com/list/index.htm
632スペースNo.な-74:02/05/17 12:08
ブラクラ
633スペースNo.な-74:02/05/18 02:41
ブラクラってどうやって作るの?
634スペースNo.な-74:02/05/18 06:56
ブラクラサイトのソースのぞけ
635スペースNo.な-74:02/05/18 16:46
>633
何をするつもりだ(藁
636スペースNo.な-74:02/05/18 20:55
(´-`).。oO(こうするとどうなるんだろ・・・・Javascriptでスタックオーバーフローは無いだろうし。)
<SCRIPT type="text/javascript">
function browseCrasher()
{
 browseCrasher();
}
browseCrasher();
</SCRIPT>
637スペースNo.な-74:02/05/18 21:46
>>633
これで充分
<img src="へたれ絵.jpg">
638スペースNo.な-74:02/05/18 21:51
>637
!!!!!!!!!!!凄い部落羅!!!!!!!!!!!!
639スペースNo.な-74:02/05/20 00:38
BBSに書き込むという事はそこの管理人と間接セックスしてると考えていいんですかね?
640 :02/05/20 00:40
ひろゆきたん…ハァハァ…。
641スペースNo.な-74:02/05/20 00:50
同人サイト管理人をオカズにしたことがあります。
でもある日突然顔写真アップされて萎えました。
642スペースNo.な-74:02/05/20 19:23
宣伝のタイミングがつかめない…
ある程度コンテンツが充実してから検索エンジンとか
登録したほうがいいのかな…
643スペースNo.な-74:02/05/20 19:38
タイミングを外してしまい、未だに(開設以来もう○ヵ月)どこにも登録していません。
おかげで毎日閲覧者は自分1人です。
ものすごく気楽。
644スペースNo.な-74:02/05/20 20:17
>>642
あまりに貧弱じゃない状態ならもう登録しなはれ。
ある程度充実した時点でまた登録情報を更新すればよし。
サー派らもちなみも更新で新着に載るから。
最初の新着で見た人は定着した人以外大抵忘れてるから大丈夫。
645642:02/05/20 20:44
>>643さん
私も今閲覧者自分のみの状態です。
気楽といえば気楽ですがチョト寂しいです…。

>>644さん
アドバイスありがとうございます。
なんか踏ん切りがつきました!
思い切って登録してみます。
646スペースNo.な-74:02/05/21 00:52
某6ホトスレみたいに、このスレのリンク集やら同盟が出来たりしてな(w
647 :02/05/21 00:58
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1021909483/l50
ラウンジで馬鹿女発見。

タイトル:暇だから私のヌード見せてあげる(顔はナシね)
648 :02/05/21 02:58
コンテンツ

○ギャラリー
○リンク
○プロフィール


おい!もう思いつかないよーヽ(;´Д`)ノ
649スペースNo.な-74:02/05/21 03:04
>648
日記でも書け
結構毎日日記だけ見に来る人もいるよ
650スペースNo.な-74:02/05/21 03:49
ギャラリーと日記だけでいいんでない?
あとはサークル情報とかBBSを適宜。
651スペースNo.な-74:02/05/21 09:17
で、イタ管スレでヲチされる罠。
652スペースNo.な-74:02/05/21 12:31
それも一興と言えよう。
ヲチすらされず寂しいサイトより良いかも。
653スペースNo.な-74:02/05/22 01:44
一日60ヒットくらいなんですが…
検索とかから入ってきてる人とか、2度と見ないリモホの人も多々います。
てことは10〜20ヒットとかってのはほとんど通りすがりと見ていいんですね?
654スペースNo.な-74:02/05/22 04:32
>653
ウチはマターリと10人程度なのですが、ほとんど同じ所からの訪問なので、
一概にはそう言えない加茂。


コンテンツのネタとして、己が利用している便利な技術やネタを
小出しに紹介したり、自作データをおすそ分けしたりするのも
アリだと思ふ。自作のブラシやアクションやトーンデータとか。
655スペースNo.な-74:02/05/23 20:24
>575
かなりどーでもいい/スレ違いだが、
iEditは画像入り&カラフルな、リードオンリーのSimpleText書類作りに
とても役立った想い出が。とてもシンプルで使いやすいソフトナリ。
656スペースNo.な-74:02/05/25 01:45
連鯖板からコピペ
やっぱりエロありだしさくらかなぁとおもって
さくら逝こうとしたらページ真っ白なので悲しくなった
---------
とりあえず報告しとく。

>  基本的にさくらウェブでは、イラストレーション・アダルト小説の掲載は
> 現状でも問題なくご利用頂けます。
> しかしながら、過度な描写になりますと、他に共有しておりますお客様から
> クレームが参りますので、その都度弊社より警告を送らせて頂き、
> 配信に規制を掛けさせて頂いております。
> アダルトCGでございましたら、イラストレーションと同様となりますので
> 日本国内で出版可能な範囲の作品であれば問題ございませんが、
> 過度な描写はご遠慮頂いておりますので、ご了承下さい。

というのが、さくらからの回答。参考までに書いておくでつ。
657スペースNo.な-74:02/05/25 02:34
さくらってCCのから取ったのかなん?
658スペースNo.な-74:02/05/25 02:57
cc.sakura.ne.jpはそうだよ>657
659スペースNo.な-74:02/05/25 03:27
>>648
自分がメインとしてるコンテンツ(その場合はギャラリーよね?)が
充実してるならそれでいいんでない?

個人的に
●リードミー
●アバウト
●管理人プロフィール
●日記
●更新履歴
●トーク
●絵
●小説
●SS
●リンク
●メール
とかのがウザイ。上三つは1つにまとめてもイイジャンとか思ってしまう。
絵や小説も、細かくジャンル分けしてそれぞれがスカスカ(失礼)なら
1つにまとめてくれる方が好み。
ちなみにウチは飛翔系で
PICTURE NOVEL LINK ABOUTのみ(英語だし)。エンターページなし。
無駄なところで合理主義かも知れない・・・。
660スペースNo.な-74:02/05/25 17:45
>>659
同意
661スペースNo.な-74:02/05/25 20:13
趣向を凝らすか、メニューからエロ画像を掲載しているケース以外は
入口ページは不要だと思った。
662スペースNo.な-74:02/05/25 23:05
>657.658
前は「cc.sakuraはありません」って言っていたのに
ずいぶんと要望が多かったんだろうなぁと思われ
663スペースNo.な-74:02/05/26 01:05
>>659
鬼、悪魔、帝国軍!!
664スペースNo.な-74:02/05/26 02:11
>662
cc.sakuraは個人が取得したサブドメインで
プロバイダが用意したものではないです
ドメイン名取得・維持そのものは無料らしいですな
665スペースNo.な-74:02/05/26 02:25
HPもってるヤツ全員に不幸が訪れますように…
666662:02/05/26 02:58
>664
私の勘違いを訂正してくれてアリガトン。
・・・何回も家のPCからさくらウェブつなごうとしても
真っ白な画面しか出てこない・・・禿しくウトゥ
667スペースNo.な-74:02/05/26 04:20
>>665
ギャハハハ
668スペースNo.な-74:02/05/26 07:11
>>665
あなたコンパックの社員ですか?
669スペースNo.な-74:02/05/26 21:18
あの、場違いな質問だとしたら申し訳ないんですが。
サイト閉鎖する場合、そのお知らせページを作ったりして
告知するべきでしょうか?
告知するとしたら、閉鎖のどれ位前にするべきでしょうか。
よろしかったら教えて下さい。お願いします。
670スペースNo.な-74:02/05/26 22:01
>669

1:閉鎖当日にすべてのコンテンツを下げ、「突然ですが今日をもちまして・・・」BBS・メルアドなどは残さない
2:通常営業中に「○○月いっぱいで閉鎖します」
3:「○○月いっぱいで閉鎖します」告知と共にコンテンツは残しBBSやメルアド・フォームは外す

1だと「こんな突然、どうして?」「こんな突然で酷い」と思われるかも。
2だと「残念ですー」「やめないで下さいー」とBBSに書かれレスが大変かも。下手するとうざいと思うかも。
しかもこんなに残念に思ってもらえるのならもう少し頑張っちゃおうかなとなる罠もあり。
3だと期日までは見てもらえるし、煩わしいこともなく済むかも。

どんな形にしろ、告知はあった方がいいと思います。
お知らせするなら2週間くらい前がいいのかなあ。
あまり参考にならずにすみません。
ちなみに自分の理想は1です。
671スペースNo.な-74:02/05/26 22:22
4:コンテンツ削除・掲示板は残す

その後当たり前のように復活。何回もそれやるんで呆れて切った。
672669:02/05/27 00:05
>>670
ご丁寧なレスありがとうございます(ナキ
私も、どちらかというと1が潔くて理想なんですが……
3で2週間前に告知、にしようかと思います。
おかげで迷いが晴れました。
>>671
ワラタ
掲示板だけ残すの、最近よく見かけますね。そういえば(W
673670:02/05/27 00:59
>669
少しでも役に立てて良かったです。
今まで乙彼様でした。これからもいろんなことにがんがれー
674スペースNo.な-74:02/05/27 01:20
「2chに荒らされたので閉鎖します」

これ最悪。一番かっこわるい告知。
675スペースNo.な-74:02/05/27 03:32
>>671
友人がやってたけどそーゆうのって「ヤメナイデ」って言って欲しいのかねえ。
漏れにはよくわかんね。
676スペースNo.な-74:02/05/27 18:58
消すなら掲示板を真っ先に消すべきだよな
それだけで自分の世界が平和になる

2chにスレ作ってそこを自分とこの掲示板代わりに使うというのはどうかな
荒らされても「だってにちゃんだし〜」で
677スペースNo.な-74:02/05/28 00:16
>676
固定ハンドルが占用している=削除 じゃないのか?
なんか前にもそんなこと言ってる人を見かけたが。
678スペースNo.な-74:02/05/28 03:50
ウェブリング・検索サイトに登録してる場合は、
該当コンテンツの削除にあわせて、適宜修正・削除してほすぃ。

ジャンル変更して前ジャンルは影も形もないくせに
リングに残ってるサイトは、心底邪魔だと思う。
679スペースNo.な-74:02/05/28 05:01
人生削除(^O^)
680スペースNo.な-74:02/06/01 17:53
↑怖いヨ…
681スペースNo.な-74:02/06/01 18:58
(^O^)って顔、オヴァ系のサイトでよく見るけどなんか妙にムカツクなぁ(w
682スペースNo.な-74:02/06/03 06:54
age>(^_^;
683スペースNo.な-74:02/06/03 07:36
>>682 運営系板に帰れ。
684スペースNo.な-74:02/06/03 11:28
685スペースNo.な-74:02/06/03 15:24
「休止」って扱いに困る……
686スペースNo.な-74:02/06/04 01:40
うん、困る。
私は、期限がはっきりしてたり、復帰しても同ジャンルの
コンテンツ残すのがわかってるならそのまま繋いどくけど。
ウェブリングとかなら、キューに戻して一時隠しておけるが
個人サイト同士だと、どうしたもんだかねえ・・・・
687スペースNo.な-74:02/06/04 07:57
2chに晒されると…休止が一番いいのよ(T_T)
688スペースNo.な-74:02/06/05 15:40
>>687
漏れもそれでしたYO…
689スペースNo.な-74:02/06/05 16:56
勝手に晒すヤシは同人の汚れ!!
690スペースNo.な-74:02/06/05 21:06
晒されてどう困るんだよ。
晒された事あるけど、問題無し。

あ、ヘタレで誰も来なかったてのはあるか(w。
691スペースNo.な-74:02/06/06 01:25
>690
まぁ、なんで晒されたかにもよるけどな。
692スペースNo.な-74:02/06/06 07:10
今はime.nuからの経由で来るからスレッドに何書かれてるかわかんない…
血眼になって探したりしてもうヤダヤダ!
なんで晒すの!?
693スペースNo.な-74:02/06/06 09:16
晒した奴に聞いてください
694スペースNo.な-74:02/06/06 09:44
抜ける絵だと晒されたりする。
そういうのだと思っておくと幸せかと。
695スペースNo.な-74:02/06/06 16:05
現在進行形で荒らされているんでなけりゃ別に晒されてよーが知ったこっちゃないが。
696スペースNo.な-74:02/06/06 19:18
半角板とかならいいんだけど…(流されるから)
他んとこは怖いっつーか鬱っつーか…。
697スペースNo.な-74:02/06/06 19:22
同人板で晒されると、URL変えようとハンドル変えようと、果てはプロバ代えても
追跡調査されるしね。晒された奴もドキュソだったが、某新興ジャンルで行なわれ
た叩きは怖かったよ。
698スペースNo.な-74:02/06/06 21:30
1:閉鎖当日にすべてのコンテンツを下げ、「突然ですが今日をもちまして・・・」BBS・メルアドなどは残さない

↑コレすげー好きなサイトがそうだった。
ホントに好きで、でも、掲示板とか書き込みするのなんかできなくて
ROMってばっかしてたからその人が何処へ行った(もしくは辞めた)のか
全然わからなくて悲しかった。
699スペースNo.な-74:02/06/06 22:39
>671
漏れも見かけた。
「別サイトでオリジオンリーやるんで閉鎖します。
 オリジナルサイトへのアドレスは教えません。
 掲示板はそのままにしておきますー」
ナメとんのかゴルァ!!
しかもBBSで教えて欲しいって言ってる人には「探さないで下さい」と。
だったらページそのもの消しちまえヴァカ。
700スペースNo.な-74:02/06/06 22:54
age
701スペースNo.な-74:02/06/07 20:47
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1022949917/l50
2chではこういう事起こるからね(w
現在進行形の祭り。14歳で…かわいそう。
702スペースNo.な-74:02/06/10 18:25
最悪だな…>>701
703スペースNo.な-74:02/06/10 18:53
704スペースNo.な-74:02/06/10 20:07
顔さらしかよ!!!(笑)
705スペースNo.な-74:02/06/10 20:18
>>703
精神的ブラクラ
706スペースNo.な-74:02/06/11 09:06
つか別サイトやるけど場所は教えんって場合は
告知は閉めますだけにして欲しい。

あなたは知らないだろうけどROMファンは意外といるんです。
707スペースNo.な-74:02/06/11 11:29
。゚(゚´Д`゚)゚。ガーン
708スペースNo.な-74:02/06/11 13:03
やめますって告知があったんで、今まで楽しく読ませてもらってました、
おつかれさまです、とメールフォームからメール送ったら返事が来た。
(メールもBBS書き込みもそれまでしたことがなかった)
再開するつもりなので、そのときはメールでお知らせしますね、との内容。
楽しみに待っていたら知らないうちに速攻で再開なさってた。(同じURLで)
ちとモニョ

「探さないで下さい」もそうだけど、余計なことは言わないほうがイイと思。
709スペースNo.な-74:02/06/13 11:06
スタイルシートでフォントサイズを固定されたサイトを見る場合、
どのくらいのサイズまでなら許容できますか?現在12pix(pt)で
検討中ですが、Winな方で「それだと小さい…」と思われる場合は、
ブラウザ振り分け(外部.cssファイル切り替え)設定も考えてます。

フォントサイズに関係なく崩れないサイトデザインを心がけるのが
一番なんですが、よろしくお願いします
710スペースNo.な-74:02/06/13 12:32
Winユーザです。
個人的には12ptで小さいとは思いません。
711最近は表にも出さないねぇ…:02/06/13 12:38
http://wwd.dreams.ne.jp/pd4160/
聞き手 「そうですか。掲示板あらしたりはよくするのですか?」
ひろゆき「昔はやりましたよ。もうここでは言えないくらい掲示板をあらしました。友達のところとかね」
聞き手 「なるほど。荒らし経験が無ければ、2ちゃんねるみたいな掲示板サイトを立ち上げようなんて普通思いつきませんもんね」
ひろゆき「そうですね。荒らしが悪いと表向き言ってますけどね。ネットの必要悪として荒らす事自体が悪いなんて全く思いませんよ。」
聞き手 「2ちゃんねるが荒らされている時は?」
ひろゆき「そりゃもう大歓迎ですよ。」
聞き手 「2ちゃんねるにURLを書き込むだけでそのサイトがあらされることは?」
ひろゆき「そりゃURLを書き込まれること自体、そのサイトと一緒ですよ。いじめられっ子って何か特徴があることが多いですよね。それと同じで目立つサイトは荒らされるんですよ」
聞き手 「いじめはいじめられる方が悪い、荒らされる方が悪いということですか?」
ひろゆき「そうですね。いじめられて当然の場合もあるでしょうから、ネットでも同じでしょう」


712スペースNo.な-74:02/06/13 13:09
12ptってどのくらいの大きさ?
12ptのフォント使ってるページ教えれ。
713スペースNo.な-74:02/06/13 13:17
>>712
18級
714スペースNo.な-74:02/06/13 14:12
級かよ。(w
715スペースNo.な-74:02/06/13 14:33
個人的には、自分が見た時に特に見にくくなくても、ptでフォントサイズ指定
してあるページは、チョピーリ印象悪いなー。
見る方にしてみれば、多少レイアウトが崩れても自分の好きな大きさの文字で
読みたい、と思う人の方が多くないかな。主観だけど。
製作者が意図したレイアウトはこんなですよ、という意味で、
推奨フォントサイズとか書いておくのではだめ?
マシン環境+人の好みは、マジで千差万別だから。
716スペースNo.な-74:02/06/13 20:51
>>715
pt指定してるページってすぐ分かる?

まああっしのページでは
font-size:
font-weight:
line-height:
使いまくってるからバレバレかもしれぬが。
717スペースNo.な-74:02/06/13 21:34
715じゃないけど、Mac+NN4.7使いなのですぐわかるよ。
スタイルシートにバグがあるから。(泣)
718スペースNo.な-74:02/06/13 22:47
スマソ。pt指定外す気は全くない。
現在11pt指定だし、特に小さすぎることも無いだろうってことで。
無料公開なんだから、サイトデザインくらい自分の好みにさせてくれーってのが言い分かな。
嫌なら見るなってこと。じゃなきゃDLしてソースから変えてくれ。私ゃこのデザインが好きなんだ。

↑流石に絶対表には出せない本音。
719スペースNo.な-74:02/06/13 23:23
スタイルシートでフォント指定してるサイトよりも文字サイズをデカくすると
レイアウトがくずれるサイトの方がウザい。
オレはデザイン上の都合でスタイルシートでフォント指定するのは全然構わないと思う。
でも掲示板や読み物のページで固定されてるのはダメ。
720な-74:02/06/14 01:18
Winでフォントサイズ指定してる人に言いたい。
マカーは11pixが存在しないので、
コレ指定されるとフォントぎざぎざで汚いよ。
721スペースNo.な-74:02/06/14 02:55
正直、Macは気にしてない。
722スペースNo.な-74:02/06/14 08:00
>>720
そうか、参考になったよ。

>>717
俺はNN4.7*をメインにしてスタイルシート書いてるから安心しろ(w。
723スペースNo.な-74:02/06/14 09:59
HPに載せるメールアドレス、フリーアドレスにしてますか?
724スペースNo.な-74:02/06/14 12:18
>723
このご時世、スパムとウイルスが直接送り込まれないように、メール
フォームだけの公開にしてます。
725スペースNo.な-74:02/06/14 12:26
>>723
このご時世、公開するならフリーアドレスだろ。
世知辛い世の中になったもんだ。10年ほど前はこんなじゃなかったのに。

どうしても公開したいなら、少なくともアドレスはイメージファイルにしとけ。
最低限、自動収拾だけは避けられる。
726スペースNo.な-74:02/06/14 12:32
全然関係ないけど私はこの前、
ネットはじめてからその日までためにためてたSPAMを
一気に全消去してとてもスッキリしたよ。いいストレス発散になった。

今もサイトにはメアド提示してます。Macだし。
727スペースNo.な-74:02/06/14 13:45
本メアド載せてるけどピコなせいか被害は全然ない…
728スペースNo.な-74:02/06/14 19:26
公開しているアドより、屋府置くで使ってるアドの方がスパム&ウィルス多いなー
アクセス少ないからか? そうか…

ヘボい自動収集だと、フレームにしているだけで拾っていかないのもあるよ
729スペースNo.な-74:02/06/15 00:24
メールなんかおくなYO!!
どうせ誉め殺しの相互リンク依頼とかしかこないんだから!!
730スペースNo.な-74:02/06/15 07:00
>>729
あなたの所にはそう言うメールしか来ないのですか?
731スペースNo.な-74:02/06/15 09:20
誉め殺しの相互リンク依頼すら来ませんが何か?
732スペースNo.な-74:02/06/15 12:01
訪問者がいないからメールなんて来るわけないにょ〜
自動収集も来ないじょ!
733スペースNo.な-74:02/06/15 15:07
スパム多いひとは、メルアドをコード化してのっけれ
きちんと表示されるけど、自動収集がスルーしてくよ
734スペースNo.な-74:02/06/15 15:30
@←を2バイト文字にしておく、ってのもあるね。<収集よけ
735スペースNo.な-74:02/06/16 00:51
バイダアドレスを公開しっぱなしだが、今まで一度もウィルス拾ったことはない。
ついでにSPAMも来たことない。別に閑古鳥ってほどメールが来ないわけでもないのだが。

もしやそういうのが来にくいアドレスってのがあるのでしょうか。
アド公開をあんまり気にしたことなかったんだけど、ここ見てるとチト怖くなってきた。
逆にフリーはウィルスくるから公開したくないんだよな。
736スペースNo.な-74:02/06/16 01:10
>723
普通のプロバイダのメアドなら特に問題はないけど
大学のメアドは晒さないほうがいいと思う。
737スペースNo.な-74:02/06/16 07:27
つーか、プライベートはちゃんと別にメールアドレス取れよ。
組織に頼るな。
738 :02/06/16 07:48
名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/06/16 01:48 ID:+iz5I0TG
某先生の某お絵描き掲示板によく出没する「雷恩心臓」ウザ!
絵描き練習は紙でやれ!
ゴメソ、我慢できなくてとうとう言っちまった。
逝ってきます。
739スペースNo.な-74:02/06/16 08:34
>737
フリーのメールサービスも、プロバのメールサービスも組織に頼ってます!
自分でメルサバ立てりゃいーんだが…
740スペースNo.な-74:02/06/16 14:21
公私混同スルナと言うだけのことでは。
741スペースNo.な-74:02/06/16 15:36
つーか、
>>739
大学を知られて(個人を特定されるおそれあり)も全く平気なのか?
管理者にメール読まれても平気なのか?
大学の名前を自慢したいのか?
ってことなのでは……

フリーでも信頼できるトコを探せばいいだけじゃないの?
742スペースNo.な-74:02/06/16 17:03
誰も大学のアドレスを使ってるなんて書き込んでないのに
どこからどうなって大学のメアドの話になったんだろう。

サイトで公開してるのはフリーメール、友達に教えてるのは転送メールです。
プロバのアドレスを教えるのは仕事関係だけ。
乗り換えるときに連絡するのが面倒。
743スペースNo.な-74:02/06/16 18:40
735=742?
>バイダアドレスを公開しっぱなし
つーから自分のサイトで公開しているものとオモタよ。
仕事関係だけに教えるのが公開しっぱなしてことですか?
なんか違う気がするのですが。

大学のアドレスの話は、736が、もし使っているのなら、と仮定して書き込んだのが発端で、単なる流れです。
744735:02/06/16 19:51
>743
いや、742は違う人です。自分が公開しっぱなしってのは、自分のサイトで公開しっぱなしってこと。
もちろん個人アドレス。仕事のアドなんざ公開はできなぃょぅ(笑

ひとまず今のままで問題なさそうだし、まあいいかなって感じ。
745スペースNo.な-74:02/06/16 20:31
>738
???
746スペースNo.な-74:02/06/17 01:56
メアドなんてのっけたってなんになるの?
747スペースNo.な-74:02/06/17 02:42
>746
連絡先になるんですよぅ
管理人さんにメールを送るときに使うんですぅ
748スペースNo.な-74 :02/06/17 22:59
ワイセツ画像ってどの辺りがボーダーなんだろう。チクビ見えてたら即ワイセツ?
749スペースNo.な-74:02/06/17 23:33
>>748
鯖缶の主観
750スペースNo.な-74 :02/06/17 23:58
>746
ついでに通販にも使うな。重要。
751スペースNo.な-74:02/06/19 03:01
通販なんて売れないじゃん…
752スペースNo.な-74:02/06/19 23:25
それは貴方がピコだから。
私もダケド。
売れる人は着実&確実に捌いているという罠。
753スペースNo.な-74:02/06/21 00:01
一体どうすりゃいいんだ!!
通販なんて来るの半年に1回ダゾ!!最初だけは
常連や身内が買ったけどな!!ああそんなもんさ!
754スペースNo.な-74:02/06/21 19:47
>>753
基本的に、普段の売り上げと通販の申し込みの量は比例するでしょ。
よっぽどどちらかに力を入れてるのでない限りは。
現実の即売会で売れてるか売れてないかくらい自分で判断できるでしょ?
それに比べてよっぽど申し込みが無いってんならサイトの方に問題ありだけど
そうでなければ(以下略
755スペースNo.な-74:02/06/24 11:51
同人サイトは持ってないけど、ここ読んでて掲示板は外そうと思った。
フォームメールあるから別にいいや。

フォントサイズ指定は嫌いだ。字が小さすぎる。
文章系サイトに限って米粒みたいな大きさに指定しやがって。
絵が中心のサイトの方がよっぽど読みやすい所が多い。

この前、某サイトからイラストが全部消えてて悲しかった。
いい絵なのに…恥ずかしがりやの管理人で困ったもんだ。
日記と掲示板しか残ってない。もう即売会に行くしかないのか。

ところで解析はマメにチェックしてるものなの?
あちこち解析つけられてると対抗意識燃やしたくなるんだが。
756スペースNo.な-74:02/06/24 12:35
>755
自分は週に1回くらいチェックしてる<解析
リファラのみ。
757スペースNo.な-74 :02/06/24 18:18
>755って、常連になってほしく無いタイプナンバー1だなあ…
758755:02/06/24 19:03
ガーソ。

でも安心しろ。どこ逝っても掲示板にも書き込まないしメールも出さないから。
人畜無害。
759スペースNo.な-74:02/06/25 00:07
イタい常連をそれとなくフェードアウトさせる方法は無いものか。。。
760スペースNo.な-74:02/06/25 23:46
.htaccessを使ってアクセス拒否。
761スペースNo.な-74:02/06/26 08:12
それはそれとなくになっていない罠
762スペースNo.な-74:02/07/02 11:58
んー、スタイルシートってやっぱり嫌がるお客さんの方が多いのかな。
未だに解析でMacネスケ4利用者が20%を超える我がサイト…CSSを使えば
htmlファイル容量が半分になるんですが、CSSを切ると縦スクロールの長さ
が3倍強になる罠。悩んでます。
763スペースNo.な-74:02/07/02 12:36
どのブラウザでもそれなりに見られる様になっていれば、CSSで問題無し。
764スペースNo.な-74:02/07/02 12:39
CSS使ってもいいけど、
最低限Bodyタグに背景色指定は入れて欲しいです。
765スペースNo.な-74:02/07/02 14:49
>>764
何故に?
766スペースNo.な-74:02/07/02 15:18
標準がグレーになってるブラウザがあるからじゃない?<背景色
本人は背景白のつもりなんだろうけど、
背景も文字もグレーで全然読めないページがよくあるよ。
767スペースNo.な-74:02/07/02 16:16
CSS云々以前の問題じゃぁ‥‥
前景色指定したら背景色も指定しろって意味かい‥‥(;´Д`)
768スペースNo.な-74:02/07/02 21:15
あー。Netscape3.0の時代はこまめに背景色指定したがなあ。
あの頃は標準がグレーだったから。

すっかり忘れてたよ。

昔はTABLE使うのも憚った物だが。
769スペースNo.な-74:02/07/02 22:52
>768
殺人的なTABLEレイアウトも一種のブラクラだった時代だったなぁ>ネスケ3
今だとEPSONのスキャナドライバDLサイトが良い例(160K強全部テーブルタ
グ)。IE6は勿論、MozillaだろうがOpera・OmniWebでも固まる率はトップク
ラスやね。
770スペースNo.な-74:02/07/02 23:55
IEでも背景色は白に限りませんよー
カスタマイズして使ってるから、時々ピンクや緑でサイト廻ってます。
背景色指定を忘れる人多いね。
771スペースNo.な-74:02/07/03 00:38
自分でカスタマイズしている人間まで対象にするわけにはいかんけどな。
772スペースNo.な-74:02/07/03 02:00
>>771
デスクトップテーマ入れてる人は、割といるんじゃない?
773スペースNo.な-74:02/07/03 11:00
HP管理から脱線するけど、同人サイト管理人さん達の間で一番多く使われている
メールソフトって何だろう?読み手さんはOEが圧倒的に多いけど、スパムの仕分
けやウイルス感染予防等、OEを避ける傾向は増えてると思うんだが。
774スペースNo.な-74:02/07/03 11:21
私はMusashi使ってる。
775スペースNo.な-74:02/07/03 12:35
私はブラウザもメーラーもNetscapeじゃ。
どうしても仕方ない時のみ泣く泣くIEを立ち上げる。

OEなど起動した事も無い。
776スペースNo.な-74:02/07/03 17:09
私はPostinoClassic使ってる。8月で開発終了だけど…一体型Performaでも
サクサク動いて助かります。OE?ノートン先生(UnDelete)で3度上書き削
除しております。

ここってMac使い多い?
777スペースNo.な-74:02/07/03 18:48
私はWinでShurikenです。Nimdaの時は役だった。
778スペースNo.な-74:02/07/03 20:07
>773
私はWinで鶴亀(+PostPet)だけど、
ある程度の機能さえ持っていれば、あとは好みの問題だと思う。
779スペースNo.な-74:02/07/03 21:02
ネスケのメーラーだったら、OEのほうがなんぼかマシのような…
780スペースNo.な-74:02/07/03 21:06
ハードでもソフトでも、ついでにPCに関係ない部分でもそうだが、
あくまで目的の一つに同人ってのがあって、
それ以外の部分で普通に使ってる人がほとんどだから
同人の何々〜っていう聞き方は全く意味がないぞ、と。
781スペースNo.な-74:02/07/03 22:03
あえていうなら同人サイト用アドはフリーの捨てアドだぞっと。
782スペースNo.な-74:02/07/03 22:25
>>779
なんでやねん。
そりゃ最高とは言わないが、OEよりずっとましやで。
RFCに相当忠実なメール吐いてくれるし。
783スペースNo.な-74:02/07/03 22:30
使ってるメーラーはEudoraとポスペ。
OEは使いづらくて捨てちゃった。
784スペースNo.な-74:02/07/03 22:47
>>782
ネスケのメーラから添付ファイルがuuencodeで送られてきましたが、何か?
785スペースNo.な-74:02/07/03 22:58
やっぱこうなるんだよねぇ……。
同人に関係ないところでの
信者同士による論争……。
786スペースNo.な-74:02/07/03 23:21
PC関係だとどうしてもな。
ま、最終的には>>778が書いてる「好みの問題」なんだがな。
現状、ある程度名の知れたメーラなら必要な機能はほぼ付いてるしな。
あとはアンチウィルス系ソフトを入れとくだけだ。
787スペースNo.な-74:02/07/03 23:33
なんか年齢層のひくそうな板ほど、ちょっとの脱線で文句言う「風紀委員」が
多いな。
788スペースNo.な-74:02/07/03 23:55
逆じゃねぇの? 年齢層高い方が多い気がするけど。
789スペースNo.な-74:02/07/04 12:41
>>784 何が面白くてネスケでわざわざuuencodeしたのか送信者を小一時間(略
790スペースNo.な-74:02/07/04 12:59
>784
大学でUNIX使ってる原理主義者は、普通にネスケメーラでuuencodeしてくるぞ。
ウチはMacOSX付属のメーラでJPEG送られてきた時が困った。Macバイナリとも
違うおかしなヘッダがついてきて、グラコン(WinのACIDみたいなソフト)使っ
ても開かない。Webに上げてもらった方が早かった。
791スペースNo.な-74:02/07/04 19:47
ime.nuからくんな!!2chに貼るな!!
すげー心配じゃねぃかぁ…
792スペースNo.な-74:02/07/04 21:41
OEか。

ウイルスの問題を「好みの問題」で片付けるなと言いたい俺は
窓板住人。
他人に迷惑を振りまく可能性が少ないという点において、まだ
ネットスケープメッセンジャーの方がマシ。
793スペースNo.な-74:02/07/05 12:35
とりあえず、自分はEudora。
メールが着いた時の音が好き
794スペースNo.な-74:02/07/06 02:03
そーいえばポスペにセキュリティホールあったんだよね。
アップデートした?
795スペースNo.な-74:02/07/06 06:22
みんなよくそんな知識持ってるなぁ…
そんなの知らなくても同人できるよね…
HPもできるよね…
796スペースNo.な-74:02/07/06 09:00
>795
ウィルス対策だけはしれ
いえ、してください
お願いしまつ
797スペースNo.な-74:02/07/06 09:06
ネスケだってセキュリティーホールあるんだから、対策はしれよ。
798スペースNo.な-74:02/07/07 06:34
>>796
変なメール開かなきゃいいんですよね?
799スペースNo.な-74:02/07/07 07:17
>>798
ネタか?
それは最低限の中の最低限

きっとInternetExplorerやOutlookExpress使ってそうだから言っとくが、
今すぐ最新版にアップデートすれ!

あとAntiVirusソフト入れて、プロバイダのウィルスメールチェックに入ってくれ。
800スペースNo.な-74:02/07/07 10:44
>798
あなたがどんなアタックもしのいでみせるぜ
きやがれクラッカーどもゴルァ!
というような、素晴らしいスキルをお持ちのハッカーでいらっしゃるなら、
放置でもいいと思いまつ

もちろん、自分マシンを壊すことがあっても
ネットで繋がってるよそさまにはなにがあっても
迷惑をかけることなどない! のは基本中の基本。

ネットの共有財産を利用しながら、
「初心者だし」
「ウィルスソフト重いし」
「お金もないし」
とかとか。
甘えたことをほざきながら、
掲示板あらしとか、迷惑メールとか自分が受ける被害には
敏感だったりするんだから片腹痛ぇよ。

インターネットは一つの巨大なコミュニティだよ。
そこに参加するものの、最低限の常備すべきマナーだ、こんなの。
知らないことを理由にするな。
801スペースNo.な-74:02/07/07 10:57
>800ゲトお目。
割と同意なんだが、
文の途中から自分だけの敵に文句垂れるのは、よそうな。
802スペースNo.な-74:02/07/07 16:37
べつにOEだって、ウイルスチェッカ入れるか、ウイルス対策してるプロバイダに
入ってれば、平気ジャン。
803スペースNo.な-74 :02/07/07 20:16
>802
うん。私もそう思う。
単にはじめてPC買った(窓機が多い 少年少女たちがはじめて触れるメールソフトだと言う
場合が多いのが問題なのかと。そんな子たちがウィルスチェッカだのバイダ選びだの
してるわけないしな。かといってOE使ってるから×なんてこたぁない。
804スペースNo.な-74:02/07/07 21:19
>>802
それ以外になんかあるんですかね?
805800:02/07/07 21:44
ちゃんと知識があって、心得てるなら、なんでもいいと思いまつ
OEだろうが、IEだろうが。
ただまあ、狙われやすい環境で被害者になる確率が
高いから避けた方がいいのではと言うだけの話

ちなみにプロバイダはともかく、ウィルスチェッカをインストールしただけでは不可。
定期的に定義ファイルのアップロードと、スキャンをしないとな。

>801
スマソ。
書きながらいろいろ思い出して
突っ走ってしまった。
LANケーブルで逝ってきます
806800:02/07/07 21:48
アップロードじゃなくてアップデートだ
2重にまいて念入りに逝きなおしまつ
807スペースNo.な-74:02/07/07 22:45
そうそう。ちゃんと考えてIEとOE使ってるなら文句言いません。

でもこの世の大部分を占める何も考えない人々が無防備なままOEを使い続けるのは
大迷惑です。

そう言う人達には一度設定したら大体は大丈夫な環境として、
OEは即刻捨てる
プロバイダのウィルスメールチェックに直ちに入る
をやって貰いたい。
808スペースNo.な-74:02/07/08 00:09
漏れも相互リンクしてるヤシからウィルスが送られてきて鬱はいったし
みんなチェックしれ
809スペースNo.な-74:02/07/08 00:52
最初のころは危険度は低いと思われていたkrezが最悪のウィルスに発展してしまったのは
796見たいな意識の人がとんでもなく増えたってことなんだろう…

そりゃそうだよね。電気屋がパソコン売るときに
「このパソコンはウィルスに感染するかも知れないから十分に注意してね!」
なんて言わないもん。
TVCMじゃ、サイトにビデオ画像を乗せたり、メールでどうか送ったりの
宣伝ばかりだし…

何も考えない初心者を増やし続けている側にだって絶対問題ある
810スペースNo.な-74:02/07/08 05:15
796でなく798では?

でも、知らん内にメール送るようなウィルスとかだと
対策しない人は絶対しないだろうね…。
パソコン誌の読者コーナー宛とか初心者からのウィルスが
バンバン来るらしいよ。ウィルス何?って感じの方々が。
それで感染してネットは怖いと言い出す。勘弁だ…。

何か一気にパソコンクラッシュする様な
ウィルスにでも感染して分からせた方が良かったりして。

…こっちにとばっちり来るのはゴメンだけどさ。
811スペースNo.な-74:02/07/09 16:11
公開アドレスは転送メールを取得して、gooに飛ばしてるよヽ(´ー`)ノ
gooなら着信通知が来るからチェックも楽。
添付がある場合もメールリストで見て、その場でポイ。問題なし。

OEでもメセージルールである程度はフィルタリング出来るし、
使い方次第だよ。OEじゃなくてポスぺだからウィルス大丈夫♪と
云うヤシもいるけど、IE使ってるならたまにはアップデートしとけ。

それからアンチウィルスソフトはフリーもあるから、金がないという
御託並べているヤシはベクターか杜で探してみるがよろし。
812スペースNo.な-74:02/07/09 18:07
作業中・ネット中、急に重くなったりするのはただの老朽化かしら?
813スペースNo.な-74:02/07/09 18:43
>>812
OSを再インストールして、すっきりすれば?
814スペースNo.な-74:02/07/09 19:25
窓機だったら、システムドライブ(普通はC:)が一杯なんじゃないの?
と、友人に同じ事を聞かれたらそう答えるが。
林檎は知らん
815スペースNo.な-74:02/07/09 20:55
>>802

アップデートモジュールがリリースされるまでの間に感染したら
アウト。
 これはプロバイダが使っているウイルス除去プログラムも、
手元に入れるアンチウイルスソフトも同じ。

 さらにド素人の場合、アップデートファイルがリリースされた事に気が
つかない事も多いので、怖い事この上なし。
 パターンファイルの自動更新設定が間違ってる奴なんてのもいるし。

で、そういう状況で感染しやすいのはなんといってもOEって事だ。
816スペースNo.な-74:02/07/09 21:50
>>815
ウイルスが蔓延するこころには、パターンデータはたいていリリースされている。
パターンデータが間に合わなかったらなんて、心配は実際問題としてする必要なし。

万一ということなら、MS製品以外でネットにアクセスしてても危ない。
817スペースNo.な-74:02/07/09 22:22
確率の問題だろ。

劇的に感染確率を下げるのならMSの製品をやめるこったな。
818スペースNo.な-74:02/07/09 22:28
確率の問題なら、ウイルスチェッカで十分じゃん。
819スペースNo.な-74:02/07/09 22:38
だからパターンを更新せんのだよ。
パンピーは。

MSとおさらばするのはたった1回の行為ですむがパターンはそうじゃなかったりするだろ。
820スペースNo.な-74:02/07/09 22:43
どのみちウイルスチェッカは入れないと危ないし、
ウイスルチェッカ入れたら、どのメーラーつかっても大差ないよ。
821スペースNo.な-74:02/07/09 22:46
いまどき自動更新だろ
822スペースNo.な-74:02/07/10 08:26
アンチウィルス系ソフトの多くは
標準でインストールすると
「常駐・定期的にオートスキャン・定義ファイル自動更新」
の設定になる事が多いと思うのだが。
823スペースNo.な-74:02/07/10 14:50
Macにすればウイルスなんて関係ないのにな
824スペースNo.な-74:02/07/10 15:03
両方使ってると、正直Macだけだときつい現状
825スペースNo.な-74:02/07/10 15:13
>823
お前がもしマカーならそういう言い方はやめてくれ。
ウィナーの煽りなら別にいいけど。いや、よくないが。

Macのウィルスも無いわけじゃ無いけどな。
かなり前にオートなんちゃら言うワームも流行ったし。
今のシステムでは発動しないようだけど。
826スペースNo.な-74:02/07/10 16:30
女性向の801エロOKの無料鯖ってありますか?テキスト広告だとなお良。バナーはちょとキツイ…
827スペースNo.な-74 :02/07/10 22:16
>826
ここ人少ないし、そゆのは自分で探したほうがいいよ。がんがっておいで。
828スペースNo.な-74:02/07/10 23:05
Autostart-A、Cだね。AutoStart 9805 に感染すると、
高価な商業用フォント(モリサワATMとか)が表示不可能になる。
ttp://www.sophos.co.jp/virusinfo/analyses/macautostarta.html

最近ではFLASHムービーやIEでダウンロードした.sitファイルを解凍する際
のAppleScriptで感染するウイルスも出現しだしてるよ。
829スペースNo.な-74:02/07/12 02:10
管理人に恋しますた。
顔わかんないけど。ありかね?
830スペースNo.な-74:02/07/12 09:30
はやくちんぽ入れてこい。
831スペースNo.な-74:02/07/12 17:50
こんな同人HPハッケン。
http://www9.ocn.ne.jp/~outland/mangatop.htm
832スペースNo.な-74:02/07/13 00:41
>>829
それって恋なの?本当に。
833スペースNo.な-74:02/07/13 13:46
>>831

いいから file:// にリンクを貼るのはよしなさい と想ったよ
834スペースNo.な-74:02/07/13 16:38
>>832
うん。一日1回は抜いてる。
835815:02/07/13 21:39
>>822

パターンファイルリリースまでに、わずかだが時差が生じる(一日程度)。
これでも感染する奴は感染するが、ターゲットになりやすいM$製品を
使っていなければ、ババを引く確率はもっと下がる。

>>816

管理者側の人間としては、その「蔓延するまで俺は大丈夫、まさか
そんなはしりのウイルスなんか来ないさ〜♪」タイプのユーザも困る。
836スペースNo.な-74:02/07/14 01:53
>>834
そんなの恋じゃない!!!
837スペースNo.な-74:02/07/14 03:23
>>836
しかし逆に全く抜かないのもどうかと
838スペースNo.な-74:02/07/15 22:58
>826
801板の管理人スレに来い。

無料鯖でテキストでエロOKなんてないと思うけどなー。
有料にしる。
839スペースNo.な-74:02/07/15 23:05
管理人で抜くの楽しい。
半リアルな感じで変態的なのがたまらん。
840スペースNo.な-74:02/07/15 23:20
>>826
リボン.to
という無料レンタルサービスは確か、創作系のエロオケーだったはず。
詳しくは自分でサイト探し出してみたらどうでしょう?
アドレスはリボンを英字に直して
841スペースNo.な-74:02/07/15 23:21
あー…テキストバナー希望だったのか。
だったら合わないかもしれない。ごめん
842スペースNo.な-74:02/07/15 23:50
有料だけどナウでヤングな鯖屋炉利ポップは
アダルト禁止だけど表現としてのアダルトは可らしい。
(どっちなんだゴルァ>(゚Д゚#)
843スペースNo.な-74:02/07/16 00:04
>>842
メインをエロにするんじゃなくて、
エロはオカズ程度に留めろって事さアレ?
844スペースNo.な-74:02/07/16 11:57
昨日からOutlookExpressユーザの中のあほうどもからYour Passwordウィルスメール出まくり。

あほうはOutlookExpress使うなよ!
845815:02/07/17 00:36
やれやれ、言わんこっちゃ無い……

アンチウイルスソフトを過信し過ぎた連中も多いみたいで。
846スペースNo.な-74:02/07/17 08:14
今回は感染が爆発的で、パターンの更新が追いつかなかったらしいな。
ウィルスソフトのパターン更新を自動更新にしても感染する低い確率(wのケースだ。

だからOEはやめとけと言ったのに。
847スペースNo.な-74:02/07/17 19:02
うさんくさいメールの添付触る奴がバカ。

そろそろ同人HPの話題に戻らないか?
848スペースNo.な-74:02/07/17 19:08
もううちはネットマシンと作業マシンは別にして、ネットマシンのほうはいつデータが
いかれても痛くないようにしてる。
849ちゃえっち:02/07/17 19:28
850スペースNo.な-74:02/07/17 21:30
>>848
同じ。
ネット用PC、絵描きPC、プリント用PC、プリンタサーバ用PC、プログラミング用PC、チャット用
と言う構成にしてる。
851スペースNo.な-74:02/07/17 22:30
>>850
そんなに分ける意味がわからん
852スペースNo.な-74:02/07/17 23:07
>プリント用PC、プリンタサーバ用PC

この分け方が謎
853スペースNo.な-74:02/07/18 07:41
2年ごと位に絵を描くPCを世代交代させて行ったらこうなってしまったんだよ。
854スペースNo.な-74:02/07/18 09:04
パソコンって一台でいろんなことが出来る便利な機械ですよね。
855スペースNo.な-74:02/07/18 12:36
それをやると、極めて不安定になる出来損ないの機械です。
856スペースNo.な-74:02/07/18 18:57
使う人間のマルチタスク度にコンピュータがつきあえるかというと
それはやはり個人差も個体差もあるので。
857スペースNo.な-74:02/07/18 21:46
このスレのMac住民は少ないかも知れないけど、知らない人がいるかもしれないので。
昨日のNYエキスポ基調講演で、iToosが.Macと名称変更され有償サービスと相成りま
した。これまで無料で取得できた〜@mac.comメアド、20Mディスクスペースは年間
一万二千円(米国では$100)の実費がかかります。

公開メアド・データの受け渡し鯖に使っている人がいたら要注意(今日から数え75日
間の間に有料サービスを申し込まなかった場合は、メアド・データを全消去されます)。
858826:02/07/19 07:08
>838 840 842
亀レスですがありがとう、ちょうどきのうribbon偶然見つけたところだ。
バナーがいや、というのは、ライト801ページにエロAVとかの写真はちょっと閲覧者にキツイかな、という意味でした。
801板のほうにも行ってみるよ。
アダルトHPと、セックス描写のあるHP(少女コミック程度)の線引きが注意書きじゃよくわかんないトコ多いんんだよね。
859スペースNo.な-74:02/07/19 11:00
【社会】JPEGにも特許が存在した
Forgentと言う会社がJPEGのサブマリン特許を持っていたようで
数社にコンタクトを取り始めている
問題の特許は
米国第4698672号「Coding system for reducing redundancy」
Forgent社
http://ir.forgent.com/ireye/ir_site.zhtml?ticker=FORG&script=410&layout=-6&item_id=314044
そーす
slashdot.jp
860スペースNo.な-74:02/07/19 12:39
デファクトスタンダードになってから権利をふりまわすヤシはアラブのテロにやられてしまえ
861スペースNo.な-74:02/07/19 13:10
スレ違いだったらスンマソ

ここ2ヶ月くらい、サイトのメルアド宛てにKlezメールを
送ってくる人がいて困ってます。

送信元をつきとめて連絡したいんだけど、どうすればいいでしょうか
862スペースNo.な-74:02/07/19 13:35
>>861
ムダ
863スペースNo.な-74:02/07/19 17:24
864スペースNo.な-74:02/07/19 20:48
>857
取りあえず、メアドは別アカ取ってきた。
乗り換え(無料サービス廃止)に75日の猶予があっただけ、ましだね。
865スペースNo.な-74:02/07/20 14:23
>864
うわ、まだいいか…と思ってとってなかったんだけど
結局使わないまま終わったか…
866スペースNo.な-74:02/07/20 22:17
http://shiba.iis.u-tokyo.ac.jp/member/current/konishi/
東大のHPでaotocad無料配布中
ニュー速で祭り
さあみんなも落しとケー
867スペースNo.な-74:02/07/20 22:46

違法アップロードで祭り弟一段。
それを落としたヤツが捕まって祭り第ニ段って算段か?
868スペースNo.な-74:02/07/20 22:59
DLした方は処罰の対象になってないはず…
ところでautocadってなに?
869スペースNo.な-74:02/07/20 23:09
>>868
CAD(製図ソフト)では最大シェアの有名ソフト。
870スペースNo.な-74:02/07/21 02:08
>866
ごわっ!冗談かと思ったらマジだった。
でもCADいらん。
871スペースNo.な-74:02/07/21 07:18
ニュース速報板じゃ、「CADって何?」ってヤシらが落としてるな。
あほか、あいつら。
872スペースNo.な-74:02/07/21 14:53
通販申し込みしてくれた人から、一日10通くらいウィルスが届くyo!
(アドは偽称してるけど、ヘッダーみたら、どうやらその人っぽい)
本当なら事務的おつきあいで終わると思うんだけど、そういう人にも言ってやるべきなのか。

Macだから感染はしないけどさ、重いんだよ……10通も。
10回も来てくれてるのは嬉しいんだけどさ……ウィルスじゃなくて感想くれよ。ハァ。

とりあえずメルアド撤去してきた……。
873スペースNo.な-74:02/07/21 15:53
>>866は手を出さない方が無難だと思う。
874スペースNo.な-74:02/07/21 18:09
>(アドは偽称してるけど、ヘッダーみたら、どうやらその人っぽい)

意図的にやってるんじゃなくて、ウイルスが書き換えてるんでしょ。
875872:02/07/21 20:07
>874
いや、意図的にやってるって言ってるんじゃなくてさ。
「ウィルス除去せんかゴルァ!」と言ってやるべきなのかと。

感染してる本人は自覚症状ない罠。
こんなに盛大にばらまいてる人は、はじめて遭遇した。
876スペースNo.な-74:02/07/21 21:08
>875
一応感染してることだけ伝えておいたらいいんじゃないかな…。
ほかの人が悲惨な目にあってそうだし。
877スペースNo.な-74:02/07/21 21:46
裏ロリビデオを手に入れたいならまずはここ・・・です
欲しいけどルートが分からない初心者にもやさしく
 “とにかく安く、そして確実に”
少女の道草、マニア撮りロリータ・・・etc.
サンプルはタダでした。良かったらみてください。一日しのぎのネタには
なると思います。今ならおまけもレアなあります。数に限りがあるんでお早めに。。
http://up.to/muke
878スペースNo.な-74:02/07/21 21:47
自分も似たようなケースが2度あった。
いずれも共用している親のPCが感染していた、ってオチでした。
後から親御さん本人が連絡くれて判明したわけなんだけど、ほっ
とすると同時に、お客さんのリア消宙度が高いと知ったときの心
境は複雑だったな(暴力警告つきゲームサイトなんですが…いい
のか?)。
879スペースNo.な-74:02/07/22 02:37
スパイウェアってなんですか?
880スペースNo.な-74:02/07/22 02:42
>>879
使ってる人に内緒で、こっそり情報を外に送るソフトのこと。
881スペースNo.な-74:02/07/22 06:44
>>879
セキュ板にスパイウェアスレがあるので、詳しくはそちらへどうぞ。
882スペースNo.な-74:02/07/22 10:05
>879
同人ノウハウで1番わかりやすいのは、adobeソフトウェアじゃないかな>スパイウェア
インストール時には必ず1回、シリアルとマシン情報を送信されてますよ。
883スペースNo.な-74:02/07/22 20:38
(´-`)。oO ( さて、マジレスしてあげたほうがいいんだろうか……? )
884スペースNo.な-74:02/07/23 06:21
WindowsXPもスパイウェアでつ。
885スペースNo.な-74:02/07/23 10:39
Macソフトですみません、Transmit(FTP転送ソフト)もスパイウェアが
仕込まれてますね。
886スペースNo.な-74:02/07/23 14:23
(´-`)。oO ( そろそろ本題に戻らないか……? )

887スペースNo.な-74:02/07/23 19:11
>>886
(´-`)。oO ( 結局>>787が言うところの「ちょっとの脱線」で済まなくなるんだよね……解りきってんのに……)
888スペースNo.な-74:02/07/23 23:23
スパイウェアというのはつまりスパイなわけですね?
889スペースNo.な-74:02/07/23 23:35
スパイウェアとはMicrosoft VisualStudioに含まれているspy++の事です。
890ジェームズ・ボンド:02/07/24 03:51
スパイですが何か質問ある?
891スペースNo.な-74:02/07/24 20:53
spy vs spy 好きだったなぁ。
892スペースNo.な-74:02/07/24 22:57
レゲ板へ帰れ
893スペースNo.な-74:02/07/25 00:32
お前ら勝手に人のサイト2chに出すのやめてください。
894スペースNo.な-74:02/07/25 00:44
>>893
2chでいろいろ悪口言われるとむかつくかも知れないけど、
その悪口は2chで晒されなくても、あなたのページを見た人が
内心そう思ってることなんですよ。
口に出さないだけで。
895スペースNo.な-74:02/07/25 03:33
>>894
確かにそれはあるかもね
896スペースNo.な-74:02/07/26 01:27
>>893

晒されても困らないサイトを作ればいいだけの話だ。
897スペースNo.な-74:02/07/26 09:44
>896
同意。晒されても特に被害なく、カウンタが回っただけのサイトも多い。
898スペースNo.な-74:02/07/26 18:17
某パクラースレで晒されたサイトのリンク先だったせいで、
カウンタがちこっと廻っただけで、被害者意識丸出しでキャンキャン
吼えて2ちゃんねら来るな!って閉鎖したサイトがあったが…

まさか893(゚∀゚)?
899スペースNo.な-74:02/07/26 21:43
凄い初心者質問なのですが、ペイントで描いた絵
(アイコンというかドット絵)って
どうやったらそのままの色で表示できるんですか?出来ない?
どうしてbmpだとまずいんでしょうか。
900スペースNo.な-74:02/07/26 21:44
おもいから。
901スペースNo.な-74:02/07/26 21:53
>>899
とりあえずgifにしとけ
漏れもよくわからんがbmpで載せてる奴は見た事がない
902スペースNo.な-74:02/07/26 22:40
>>899
PNGを使え。
903スペースNo.な-74:02/07/26 22:52
>899
リア厨管理人のサイトで、BMP画像使いまくりのとこあったよ・・。
デスクトップピクチャにでもしてろってくらいデカイ壁紙がBMP。
BMPを使うと1ページ500KB超なんて素敵なページが簡単に出来まつyo☆
悪いこと言わんからGIFかJPEG、若しくはPNGにしとけ。
ちなみにドット絵やアニメ塗りならGIFがお奨めだ。写真はJPEGな。
ttp://tohoho.wakusei.ne.jp/wwwimage.htm
詳しくはここ見て勉強すれ。がんがれよ。

補足しとくと画像込みで1ページ50KB以内が理想らしい。
でも同人のイラストサイトなんて画像メインだからな、
ギャラリーの画像は1枚50〜60KBが目安でいいんでないかと思う。
トップは多少汚かろうが軽いほうがいいだろうな。
904スペースNo.な-74:02/07/26 23:05
(´-`).。oO(メインの画像は100KB程度が目安だと思う。
       圧縮しすぎて汚いのもイヤだし‥‥)
905スペースNo.な-74:02/07/26 23:15
>904
回線早いんだな…羨ましいよ。
漏れんとこ未だにアナログだし100KBあったらちと辛いな…(;´Д`)
(´-`).。oO(いや、アナログ56kbps@テレホマンだよ。)
(´-`).。oO(漏れが背景まで書き込むってのもあると思うけどね。
       実際、80KB程度まで落とすとJPEGのブロックノイズが目立つし)
908905:02/07/27 00:49
アナログ仲間だったか…(;´Д`)
漏れ字書きなもんで描き込み具合でサイズ変わるとか
細かいとこまで頭回ってなかったよ…
足りなかったのは回線速度じゃなくて漏れの我慢と理解か…(;´Д`)
関係無いけど今実家で光だ。はえー。はえーよ畜生。
909スペースNo.な-74:02/07/27 15:50
当方ネスケ者
bmpなんてIE以外で見れるのか?
重い上に壊れまくりで、サイトオーナー殺したくなる。
910スペースNo.な-74:02/07/27 17:26
(´-`).。oO(Mozillaは対応してるよ)
911スペースNo.な-74:02/07/27 23:08
>909
QickTime�Pluginで設定しても見えるよ…>BMP
912899:02/07/28 06:39
遅くなってすみませんが、答えてくださった方有難うございました。
913スペースNo.な-74:02/08/20 00:16
tp://www.doujin-web.com/index.html
のように素人が簡単にHPを作れるおすすめサービスって他に知りませんか?
年1万円以内くらいで・・・。それと↑ここってどう思います?

914スペースNo.な-74:02/08/20 20:21
>>913
んなとこでお手軽に作るぐらいなら、HTMLを学習して自分で作った方が後々のためにも宜しいと思われ。
無料スペースの広告表示をいかに自分のページに溶け込ませるかも技だしな。
915スペースNo.な-74:02/08/21 23:11
めちゃくちゃ縮小圧縮して公開してるサイトは腹立たしい。
せっかく良い絵でも見る価値激減。
70〜150KBくらいでいいよ。
916スペースNo.な-74:02/08/21 23:20
世の中高速回線ばかりではないので。
917スペースNo.な-74:02/08/21 23:24
サムネイルならいいんだよ。別に。
918スペースNo.な-74:02/08/22 00:51
>>913
HTML覚えなくても、
ホームページビルダーかDreamweaverっていうソフトがあれば作れるよ。
貴方のサークルが小さいサークルなら月1000円以下のレンタルサーバでも十分。
919スペースNo.な-74:02/08/22 04:08
100kbくらいなら、自分ちの回線よりもサーバ側かな。
やっぱり重いところは軽い画像でもクソ重い。
920スペースNo.な-74:02/08/22 21:05
>>915

ユーザの(閲覧側)の回線が低速回線orナローバンドだと見られたものじゃないよ。

ついでに言うと、変なサーバに置いた「ネットワーク的には田舎にある」
ものも、反応が遅くなりがち。あと、妙に混んでるサーバ(見る人が極端
に多い、またはサーバが安物)も駄目。
太い回線のある一次プロバイダ(エロOKだったりする)に多少金払って
でも設置しないと、快適な閲覧は望めなかったり。
921スペースNo.な-74:02/08/22 22:30
もうアナログ〜ISDNは頭に入れなくていいような気も・・・。
サーバの良し悪しは前以って調べればいい事だし。
ちゃんと選ばないと「フリーサーバより遅い」なんて事もあるしね。
922スペースNo.な-74:02/08/23 02:59
>921
そんなこと言わないでくれ。
洩れはまだナローバンドだ(=TωT)ノぃょぅ

回線は太っ腹なんだが。
923スペースNo.な-74:02/08/23 03:22
>921
漏れなんかADSLにもISDNにも出来ないから
AirH"だよ、ウワァァァン
924スペースNo.な-74:02/08/23 05:48
>924
まだ幸せだ。うちはPHSはもとより携帯すら圏外なので、未だに
黒電話回線じゃモルァ!モデムは56kにしたがなウワァァァン( ´Д⊂ヽ
925スペースNo.な-74:02/08/23 07:55
昨年まで56Kだったが、その時の基準は1枚のCGは基本的には150KB以下だった。
絵描きサイトならそこまでは許せるだろう。

絵がヘタレで許せないと言うのは却下(w
926スペースNo.な-74:02/08/23 08:04
自分はまだISDNで、しかも非常に気が短いため、イラストはみんな
60KB以下ぐらいにしてしまう。最近は50KBを切ることもしばしばだ。
やりすぎなのかな…100KBくらいは行ってもいいものだろうか。
927スペースNo.な-74:02/08/23 09:36
50KB切るのがやりすぎと言うなら、
モノによっては30KB切ってる私って一体…。
一番重くても55KBだし。

自分が許容できるギリギリまで画質下げるといつもこの位。
うち一応ADSLだけど、回線速くても
重いよりは軽い方がイイよなーとか思う。

見る側の立場の人って画質どの位気にしてるんだろう?
928スペースNo.な-74:02/08/23 10:07
明らかな画質劣化が目に見えるのは嫌だなー。
漏れは色数少ないもので80KB、多いもので150KBくらいになるようにしてる。
929スペースNo.な-74:02/08/23 12:28
画像重いのはカンベン
私はwebに上げてるのはあくまでサンプルとして見てるので、
上手い人やプロでもやたら重くてデカイ(容量が)と
「人の迷惑も考えずに自己の満足を追求する人」と感じてしまう。
だって色味とか必ず変わっちゃうじゃない。どう頑張ったって描いた絵を
再現するのは不可能なんで、やたらなこだわりはムダだと思うよ。
荒れが見て取れるほど圧縮する必要なないけど。
930スペースNo.な-74:02/08/23 12:35
>>929
で、そのサイズ限界は何KBよ?
931スペースNo.な-74 :02/08/23 18:18
表紙のページはindex.htmlのファイル名にしとかないとだめですか?
他のファイル名ではいけないんでしょうか。
教えてちゃんですいません。
932コギャルとHな出会い:02/08/23 18:29
http://s1p.net/ddiqaz


 朝までから騒ぎ!!
   コギャル系
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  激安携帯&情報
 各種スポ−ツ情報
全国女子高生制服集
  お金儲けみっけた
おしゃれ&女性に大人気
  ネイル情報
933スペースNo.な-74:02/08/23 18:54
>931
たとえばwww.hogehoge.jpがあなたのサイトのURLだとすると、そのままの
表記で自動的にindex.htmlが表示される=表紙になるということ(プロバイ
ダやレンタル鯖によってはdefault.htmの場合もある)。別に他のファイル
名でも構わないよ、管理さえきちんとしてくれれば。
934スペースNo.な-74:02/08/23 19:01
>>931
top.htmとか名前.htmとかだと
ディレクトリ丸見えになるかもしれないので
素直にindex.htmにしておけ。
どうしても他のにしたいなら鯖の設定したり、
トップページへのリンクを張ったindex.htmlを置いておけ。
935スペースNo.な-74:02/08/23 20:17
でも自然と良い絵を描いてる奴は見やすいサイズにしてるよ。
画像が小さい奴は自分に自信が無いと捉えられても仕方ない。
936931:02/08/23 20:18
>933
>934
ありがとうございます
参考になりました
937スペースNo.な-74:02/08/23 22:44
ナローバンド時代の癖で、でかくても75KB。
圧縮ツールとひたすらにらめっこでギリギリの線を…
938スペースNo.な-74:02/08/24 01:14
うちISDNなんだけど、こないだめちゃくちゃ軽いサイトに遭遇したよ。
オサレで凝ってて重そうな雰囲気だったけど
2、3秒ぐらいでさっと表示されて感動した。
CGも特に荒くはなってなくて、きれいだった。
テキスト主体のサイトでもあんなに早く表示されたことないのに・・。
どうやったらあんなに軽くなるんだろう。鯖がイイのかな?
939スペースNo.な-74:02/08/24 03:23
>>921

アナログもISDNもまだまだ現役。

サーバの善し悪し?
安物を使ってヘタレエンジニアが構築した三次プロバイダの鯖を
なめちゃいかん。
最初は良くても、人が多く入り始めたとたんに状況がすこぶる悪化する。

それと、ネットワーク機器もそれなりに良いものを使っている所が吉。
940スペースNo.な-74:02/08/24 14:31
お絵かき掲示板に乗せたイラストってどれくらいで、自分のサイトにも掲載したらよいのでしょう。
即日とかでもいいんでしょうか。
941スペースNo.な-74:02/08/24 14:41
>935
800*600で見た時に絵をスクロールせずに済む、が信条。
単に自分がスクロールするの嫌なだけなんだが。
1280*1024でも全体が見えない絵サイトあるからなー。
942スペースNo.な-74:02/08/24 21:07
(´-`).。oO(Pentium133/96MBの安物(廃物利用)でネットの山奥(Bフレ10Mbps)ってダメ?
       一応、専用サーバだけど‥‥)
943スペースNo.な-74:02/08/24 21:12
>>940
あまりお絵かき掲示板の意味が無いような・・・
数枚溜まってからのほうがいいんちゃう?
944スペースNo.な-74:02/08/24 23:26
>>941
800*600表示ってもう殆どないと思う…
どこのサイト回っても1024*768からが最低ラインだよね…?
945スペースNo.な-74:02/08/24 23:37
ブラウザフルサイズで見るなんてことしないので、941に同意
モニタは確かに1024*768なんだけどね

1024*768なんてやられた日にゃ「…(;´Д`)カンベンシテクレ」と思う私は929
しかし偉そうなことヌカしながら、オノレのサイトの一番デカイ画像は100k越えてた罠
(平均40〜60ってとこだった…)
946スペースNo.な-74:02/08/24 23:40
>>944
ノートユーザーは門前払いかyo!
947スペースNo.な-74:02/08/25 01:25
私は1024x768のノートユーザだけど、タスクバー縦置きだし、
ブラウザは画面の5/6ぐらいの幅に調整してる。
モニタサイズが大きくなればなるほど、ブラウザを最大化してる人の
割合は減るような気がするね。

>どこのサイト回っても1024*768からが最低ラインだよね…?
横幅、気を使ってる人は使ってるよ。
948スペースNo.な-74:02/08/25 16:26
漏れの環境は1024*768だけど800*600基準で作ってるよ
むしろ小さい方画面構成し易い
949スペースNo.な-74:02/08/25 17:43
ギャラリーの画像は大きめでもかまわんけど、
メニューのページが1024幅でなきゃ見られないようなサイトは困るね。
まあそういうところは、大抵作品そのものがヘタレで
見ることもあまりないのだが。
950スペースNo.な-74:02/08/26 00:52
メールアドレスどうしてる?
やっぱり同人HP用にメルアド一つ作って
プライベート用メルアドとは分けた方がいい?
951スペースNo.な-74:02/08/26 01:04
>950
次スレよろ。

うちのレンタルサーバは無制限でメルアドとれるけど、一応CGI転送フォームを
通してウイルスチェックする様にしてます。
952スペースNo.な-74:02/08/26 01:04
>>950
俺はHP表示、プライベート、仕事用全部いっしょ。
ロボットにメアド拾われないようにいろいろ対策してるせいか、
SPAMは少ないよ。ウイルスも年に数件だから少ないと思う。

ただ、懸賞応募用とかコミケカタログ用のメアドは別にしてる。
953941:02/08/26 01:17
>944
うちにアクセスしてる人の
800*600が1/3
1024*768が1/3
それ以上とその他が1/3という感じだ。
まーあくまで自分のサイトのデータで他はシラン。
中身はごくふつーのCGサイト。
954スペースNo.な-74:02/08/26 01:31
私はなるべくテーブルとかは%指定にしてる。
バカでかいモニターで見られた日にゃダサダサだろうが、
4年前、サイト作り始めたときに友人にいわれた
「縦スクロールは仕方ないが、横スクロールは不親切」をいまだに守ってるってワケ。

正直やたらとサイトデザインに凝ってるらしいトコ、
少なくともウチ(モニター17インチ・1024*768表示)ではむしろ滑稽な表示になりがち。
「フォント最小推奨。レイアウトが崩れるので」→豆字でマジ読めない
120〜150%表示でモロレイアウト崩れまくりとか。

スキンっての?同人に人気の凝ったbbsもやたら重くて、途中で引き返したり。
955スペースNo.な-74:02/08/26 01:58
そういえばさー、801女子系のサイトのトップって、
どーしてみんなあんなゴミみたいに小さいフォントサイズに
してんのー? 私近眼でマヂ辛いからやめて欲しいんですけど。
956スペースNo.な-74:02/08/26 02:08
>955
知人のサイトがまさにゴミ文字。
文字は自分で大きくするけど、カウンタの画像が
見えん…こんなんでキリ番つけてんの?と思った。
でもどうやら、解像度低めでつくってるっぽい。
957スペースNo.な-74:02/08/26 05:44
うちは横幅600ピクセルのテーブルに収めてますが何か。
958950:02/08/26 06:55
新スレ立てられませんでした。
どなたか、次スレお願いします。

余計なお世話かもしれませんが、
「これから私が次スレ立てますよ」的な書き込みの後に
スレッド作成してもらえると、次スレが重複しなくて助かります。
959スペースNo.な-74:02/08/26 06:59
>955
私の知人は赤字に黒ゴマの粒文字(8pt)。しかも制作環境が1280*960。
コンテンツそのものは面白いのですが、その前に目が死にます。いや辛だ。
よもや死蔵していた「読み上げブラウザ」を使うことになるとは思いませ
んでしたよ。

視力2.0でも辛いです。何が豆文字に走らせるのかってスレが以前Web制作
板にあったけど、デザイン重視派とアクセシビリティ推進派のののしり合い
で終わった気がする。
960スペースNo.な-74:02/08/26 07:17
字が小さいと同じ事書いてもおりこうさんに見える、
というのがゴミ字サイトの主な発生原因です。

字が大きい出版物→絵本→ガキっぽい
字が大きい出版物→文庫本→オトナッポーイ
この連想自体は間違っていはないのですが、
ダイエットしすぎで返って醜くなる人がいるように
何事もさじ加減が重要かと思われます。
961960:02/08/26 07:29
960の誤字すんません。水彩絵の具の黄色飲んで氏んできます
【誤】字が大きい出版物
【正】字が小さい出版物

【誤】この連想自体は間違っていはないのですが、
【正】この連想自体は間違ってはいないのですが、
962スペースNo.な-74:02/08/26 07:47
ゴミ文字サイト閲覧用に、font-size強制変更CGIプロクシでも作るかい?(w
963スペースNo.な-74:02/08/26 08:27
めんどくさいので最近は
「指定されたフォントサイズを使用しない」 に
チェック入りっぱなし。
デザインなんてどうでもよくなってきた。
964スペースNo.な-74:02/08/26 10:45
字が小さいカッコツケサイトで、字の大きさをCSSで絶対数値指定に
してる奴、氏ね。
いくら良いコンテンツを作っていても存在をあぼーんしまつ。
965スペースNo.な-74:02/08/26 13:41
誰も新スレ立ててないのかな。
なんなら自分が立てますが。
ちょっと様子見age。
966スペースNo.な-74:02/08/26 14:08
立てますた。移動よろしこ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1030338400/
967スペースNo.な-74:02/10/13 03:22
967
968スペースNo.な-74:02/10/13 03:22
968
969スペースNo.な-74:02/10/13 03:23
969
970スペースNo.な-74:02/10/13 03:23
970
971スペースNo.な-74:02/10/13 03:28
971
972スペースNo.な-74:02/10/13 03:28
972
973スペースNo.な-74:02/10/13 23:50
973
974スペースNo.な-74:02/10/13 23:50
974
975スペースNo.な-74:02/10/13 23:50
975
976スペースNo.な-74:02/10/14 07:16
976
977スペースNo.な-74:02/10/15 02:59
977
978スペースNo.な-74:02/10/16 03:27
978
979スペースNo.な-74:02/10/16 03:27
979
980スペースNo.な-74:02/10/16 03:27
980
981スペースNo.な-74
981