修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【31】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1高橋一射(ねこ主)
コミケでなくとも修羅場は続くよ、どこまでも。
そんな修羅場中でも美味しくてパワーの出る食事を摂りたい!
つーわけで、お手軽で(゚д゚)ウマーな食事の情報ふたたびキボンヌ!
暇なときに作ってみて試食してみるのも吉。修羅場中の現実逃避を兼ねた気分転換も良し。
みんなでウマーしましょう。

前スレ
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【30】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1350978664/
関連サイト:
修羅場の時の食事まとめサイト
http://syurabasyokuji.hp.infoseek.co.jp/
修羅場の時の食事(゚д゚)ウマー@wiki
http://www1.atwiki.jp/syuramesi/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー過去ログ庫
http://www7.atpages.jp/syuratin/m/index.html

以下、>>2-3
2スペースNo.な-74:2013/06/16(日) 19:17:45.54
《過去スレ》
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【29】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1327281147/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【28】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1316364565/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【27】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1304702004/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【26】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1294156026/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【25】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1284722828/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【24】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1265556335/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【23】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1258970196/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【22】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1253755711/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【21】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1247698861/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【20】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1240491334/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【19】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1232369945/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【18】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1223778217/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【17】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1216179774/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【16】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1210610431/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【15】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1204568847/
3スペースNo.な-74:2013/06/16(日) 19:18:33.33
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【14】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1197782358/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【13】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1191288821/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【12】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1179576329/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【11】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1170582991/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【10】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1159547450/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【9】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1151680378/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【8】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1136287550/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【7】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1113210524/
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【6】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1097123688/
修羅場の時の食事・R
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1025/10250/1025096771.html
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【5】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1074908976/
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【4】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1054314392/
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマーの3
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1033668829/
修羅場の時の食事・R ※kaba鯖あぼーん時の【2】の番外編
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1025/10250/1025096771.html
原稿で修羅場の時の食事(゚д゚)ウマー【2】 ※あぼーん後に復活
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1023/10230/1023080252.html
4スペースNo.な-74:2013/06/16(日) 19:19:04.06
(゚д゚)ウマー 修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1006807411 ※ログあぼーん
http://kaba.2ch.net/doujin/dat2/1006807411.dat ←あぼーん(970)までのdat
ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament5/1006807411/ ←上記のdat2html
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1006/10068/1006807411.html ←途中(905)まで

◆未html化過去スレのミラーは下の変換機で探してください
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
5スペースNo.な-74:2013/06/16(日) 19:23:20.42
以上テンプレ エエイのエイッ~~~~~~~~========!!!!!!!!
6スペースNo.な-74:2013/06/16(日) 19:24:39.16
 ∧_∧
( *´ρ`) アヘヘッ
人 Y /   ニュコニュコ
( ヽωつ ο° ピュ
(_)_)
7スペースNo.な-74:2013/06/16(日) 19:26:10.35
>>1ごくろう
褒美はあぶら揚げ一枚で良いかね
8スペースNo.な-74:2013/06/17(月) 14:00:57.25
電子レンジ便利過ぎワロタ
レンジなくして修羅場は語れまい
健康より原稿、それが修羅場。
9スペースNo.な-74:2013/06/17(月) 14:36:53.44
うまい!山田くん>>8にラザニア3枚
10スペースNo.な-74:2013/06/17(月) 14:54:14.11
あつあつのラザニア頬張りたい
11スペースNo.な-74:2013/06/17(月) 15:56:39.14
火傷すっぞ
12スペースNo.な-74:2013/06/17(月) 19:04:00.77
口ん中火傷するとその後の修羅場飯の選択幅が狭まるから、ラザニアはご褒美ご飯で食べたい
13スペースNo.な-74:2013/06/17(月) 20:59:35.95
冬場は小腹がすいた時用のおやつにチョコクッキーを好んで食べたが、
あつくなってきたからチョコ無しのクッキーに切り替えた
14スペースNo.な-74:2013/06/17(月) 21:03:00.19
>>9
ありがとう!ラザニア大好物や!
ミートソースが恋しいよ…
15スペースNo.な-74:2013/06/17(月) 23:17:09.34
今日某番組でやってたんだけど
ラザニアを餃子の皮で作ってたの面白そう
茹でるの10秒くらいでいいみたいだしお手軽
16スペースNo.な-74:2013/06/18(火) 00:09:05.32
シューマイかワンタンの皮の方がいいような気もするが
餃子の皮だと丸いし
17スペースNo.な-74:2013/06/18(火) 01:18:59.24
そう言えば餃子の皮でなんちゃってピザを作れるんだよね
簡単に出来そうだし今度の修羅場の時やってみよう
18スペースNo.な-74:2013/06/18(火) 04:25:16.81
こんな時間に腹減ったのでトマト食ってる。
美味い。
19スペースNo.な-74:2013/06/18(火) 04:28:08.61
奇遇だな。
こっちはプチだけどカップに盛ってちまちま食ってたよ。
やたら酸っぱいけどこれで超健康だわw
20スペースNo.な-74:2013/06/18(火) 04:49:45.07
>>8 >>14
電子レンジの真実を知ったらそんな事言えませんよ
病気になってからでは遅い
21スペースNo.な-74:2013/06/18(火) 05:02:13.56
健康板でおk
22スペースNo.な-74:2013/06/18(火) 07:13:04.60
健康は全ての基盤
創作活動にも影響します
23スペースNo.な-74:2013/06/18(火) 07:30:12.20
うわヒュペツタァ
24スペースNo.な-74:2013/06/18(火) 08:43:13.86
刻みネギと納豆を冷凍ストックした
冷凍うどんと合わせて食べるつもり
25スペースNo.な-74:2013/06/18(火) 09:35:05.91
>>15
それラザニアやなくてラビオリや……
26スペースNo.な-74:2013/06/18(火) 13:22:46.00
>>25
餃子の皮で挟むんならラビオリだろうけど、層にするならラザニアでいいんじゃないの
27スペースNo.な-74:2013/06/18(火) 17:56:32.08
ラザニアよりラビオリの方が食べやすそうだ
28スペースNo.な-74:2013/06/18(火) 18:20:39.37
作るのはラビオリよりラザニアの方が簡単だぞ
ラビオリは1個づつ包んで茹でなきゃいけないがラザニアは缶のソース使えば重ねてオーブンで焼くだけだし
29スペースNo.な-74:2013/06/18(火) 22:34:34.59
>>26
某番組でやってたのがラビオリなんでないかな

腹減った
ラザニアよりラビオリ食いたいっす
30スペースNo.な-74:2013/06/18(火) 22:44:17.81
修羅場メシ的にはラビオリの方が食べやすそう
包むとこまでやっといて冷凍とか出来そうだし
31スペースNo.な-74:2013/06/18(火) 23:07:09.50
♪山のむす〜めラザニア〜

なんて歌をふと思い出した・・・なんかちがうけど・・・・
32スペースNo.な-74:2013/06/18(火) 23:08:52.04
>>29
同じ某番組みてたけどラザニアだったよ
餃子の皮丸いまま数枚茹でて
ナスやらトマトやらソースとともにオーブンin
時間短縮できるレシピってことでやってた
包んではなかったな
33スペースNo.な-74:2013/06/18(火) 23:57:11.26
茹でるならラザニアでやった方が乾物でストックしておけるからいいじゃん!と私は思った…
餃子の皮だと冷蔵庫で半生だから賞味期限気にしなきゃなんない…
でもそれならスパのがそのまま食べられるからよりいいかw
34スペースNo.な-74:2013/06/19(水) 01:48:36.43
餃子の皮は冷凍できるお
35スペースNo.な-74:2013/06/19(水) 03:54:40.55
100均の小さな土鍋でインスタントのフォーを作るのがマイブーム
コンロに水を入れた鍋をかけたらトイレ行って、沸騰したら麺とスープと溶き卵入れてしばし待つ
麺に油使ってないみたいで胃に来ない
野菜はトマトときゅうり丸かじり
36スペースNo.な-74:2013/06/19(水) 05:12:52.59
トイレ行くのはなんかレシピ上必要なの?w
37スペースNo.な-74:2013/06/19(水) 05:30:43.80
低カロリー高タンパクで胃もたれしないレシピ何かある?
蒸し鶏のおかゆくらいしか思いつかなくて
38スペースNo.な-74:2013/06/19(水) 05:49:54.87
豆腐は?

自分は胃腸が弱ってる時にここでみた
ご飯の上に豆腐を載せてめんつゆとか適当にぶっかけて
崩しながら食べるのにかなりお世話になった
好みでネギやら鰹節やらを足してくれ

もうちょい料理っぽいものなら
やっぱり豆腐の野菜あんかけあたり?
ささみとかは入れてもいいと思うし
39スペースNo.な-74:2013/06/19(水) 05:53:39.81
あっそうかお豆腐か!
手軽で最高だ。今夜からそれにする
ありがとうー
40スペースNo.な-74:2013/06/19(水) 06:18:40.78
お豆腐は実は消化はそんなに良くないよ
お豆腐食べられるならそんなに弱ってない。
発酵食品の納豆のが消化はいいから離乳食にも使える
個人的にはなんちゃって茶碗蒸しおすすめ
41スペースNo.な-74:2013/06/19(水) 09:15:08.38
豆腐は口当たり良いから食べやすいけど、意外と腹持ちするから消化自体はよくないんだと思う
原料豆だし
しっかり噛んで食べなされ

ひねた回答としてはスープのゼラチン寄せなんてどうかな?
煮込めばだいたい何でも消化よくなるし、ゼラチンも一応タンパク質だし
42スペースNo.な-74:2013/06/19(水) 09:45:00.56
漫画で見て試してみたんだけど出汁にありあわせの野菜+押し麦をぶっこんだだけのスープが
結構腹持ち良くてお腹にも優しく良い感じだった
43スペースNo.な-74:2013/06/19(水) 12:35:42.94
>>40
なんちゃって茶碗蒸しって
溶き卵とダシででチンするとか?
44スペースNo.な-74:2013/06/19(水) 12:53:56.25
>>40じゃないが
自分は豆乳200ccに卵1個とめんつゆまぜてレンジでチンするなんちゃって茶わん蒸しが好きだ
45スペースNo.な-74:2013/06/19(水) 16:16:34.53
>>41
とりあえず忙しいときでもやわらかい物でも「よくかんで食べなさい」が消化には
まず一番大事だと思ってる胃腸炎持ちの自分。尚、二番目は腹八分目。
よく忘れて後からのた打ち回る学習能力のなさよ…
46スペースNo.な-74:2013/06/19(水) 19:15:26.98
噛むの大事だよな
麺類は啜って食べちゃってあまり噛まないから
うどんよりもご飯の方が消化はいいって聞く
47スペースNo.な-74:2013/06/19(水) 19:22:18.50
37だけど色々参考意見ありがとう
茶碗蒸しいいなあ今度やってみる…
冬場だったらポトフか具沢山ミネストローネ二択なんだが
暑くなると食事すらサボってしまうからなあ
48スペースNo.な-74:2013/06/19(水) 19:37:12.91
おめーら
沖縄料理の人参しりしりってのやばいぞ
どっかの番組でやってたのをフォロワさんが呟いてて気になってやってみたらうますぎヤバイ

人参大量に千切りして炒めてツナ缶とめんつゆ投入、そのあと卵と炒めるだけ
人参いっぱい食えるからこの夏は夜食にする
49スペースNo.な-74:2013/06/19(水) 20:01:05.52
>>47
いや暑い時こそなるべく熱い汁物食べなきゃいかんよ
インスタントでいいから味噌汁飲みなされ
どうしても熱いのが嫌ならミネストローネは冷たく冷やして飲めばいい
50スペースNo.な-74:2013/06/19(水) 20:17:59.22
>>40
なんちゃって茶碗蒸しするならウドン入れてオダマキにするのもいいよ
自分は味噌汁が残ったら卵足して茶碗蒸しもどきにしてる
味噌臭さが飛ぶからそれなりに美味しい
51スペースNo.な-74:2013/06/19(水) 20:21:33.51
>>49
そうかあ内臓冷やすの良くないって言うもんね…

味噌汁は毎日作ってるよ!
摂取しすぎない程度にとろろ昆布入れて頂くのが最近の流行り
余談だが便秘よくなったぞ
52スペースNo.な-74:2013/06/19(水) 20:31:49.80
んつゆとポッカレモンとワサビか柚子胡椒を混ぜた汁に
レタスやトマトやタマネギなど適当に生野菜を混ぜて冷蔵庫に置いといたのをよく食べてる
浅漬けみたいで食べやすくて素麺やパスタに乗せても美味しい
53スペースNo.な-74:2013/06/19(水) 21:48:24.88
フリーズドライの素麺にハマってる
とりあえず温泉卵と増えるわかめちゃん入れると、なんとなくカップラーメンよりはマシな気がして…
単価はカップラよりも高いんだけどお湯注ぐだけでカロリー低くて胃にやさしい
54スペースNo.な-74:2013/06/19(水) 22:11:59.72
>>53
カップラーメンよりはマシだろうけれど
素麺は作るのに油使われてるから意外とカロリーあるよ
素麺2束より白飯茶碗1杯の方がカロリー低かった希ガス
55スペースNo.な-74:2013/06/19(水) 22:25:57.26
油使ってないのは冷や麦の方だっけ
明日スーパーで探してみよ
56スペースNo.な-74:2013/06/19(水) 22:27:43.55
春雨ヌードルとかでもいいんじゃないの
57スペースNo.な-74:2013/06/19(水) 22:28:59.50
そうめんに比べると冷麦とかの方がカロリー低いんだよね
うちのばーちゃんが糖尿病の治療してる時そうめんは>>54の理由で禁止だった
58スペースNo.な-74:2013/06/19(水) 22:38:55.93
生まれてこのかた家で素麺出たことないかも
ずっと冷や麦だから、未だに味の違いがよくわからん
59スペースNo.な-74:2013/06/20(木) 02:17:35.34
>>58
太さの違いの方が大きい気がするから、違いは味よりも口当たりと食感だと思う

会社でよく貰うから、うちも冷や麦率の方が高いよ
冷や麦の方が(自分が貰うやつだけかもだが)、素麺より塩気は強いかもしれない

にゅうめんにするには冷や麦の方が好きだ
60スペースNo.な-74:2013/06/20(木) 04:46:46.97
分類上は太さが基準だったはず

JAS規格で、太さ直径1.3mm未満がそうめん・1.3mm以上1.7mm未満がひやむぎ・
1.7mm以上はうどん、と分類されてる

同じ「そうめん」表記でも、油塗って長期熟成させるタイプと、そうでない(うどんや
ひやむぎと同じ製法で細いだけ)タイプとあるしね
61スペースNo.な-74:2013/06/20(木) 05:05:40.08
結局無脂肪ヨーグルトとフルーツグラノーラで済ませてしまった
お腹快調でいいけど太りそうだなあ
62スペースNo.な-74:2013/06/20(木) 08:52:57.88
>>61
一回量を食べすぎなきゃ平気じゃない?>フルグラ
63ニャウ島ニャウ子 ◆QcXAj7EoRQ :2013/06/20(木) 14:05:40.66
たこやき(´・_・`)
64スペースNo.な-74:2013/06/20(木) 15:13:13.43
>>61
それだけで済むなんてデブな自分から見るとダイエトメニューにしか見えないwww
65スペースNo.な-74:2013/06/20(木) 15:55:29.36
デブはどれくらい食べるの?
66スペースNo.な-74:2013/06/20(木) 18:34:49.82
>>62,64
50gで抑えてる!w
かみごたえあるから結構腹に溜まる感じはする
ホントはちゃんと朝起きてバランス良い食事を作りたいんだけども
何で今日も起きたら夕方だったんだろうなあ
67スペースNo.な-74:2013/06/21(金) 08:33:41.13
このスレ小熊みたいな女が多そう
68スペースNo.な-74:2013/06/21(金) 09:06:23.35
大熊だよバカ
69スペースNo.な-74:2013/06/21(金) 09:10:33.10
定食大盛り食べたい
70スペースNo.な-74:2013/06/21(金) 09:57:24.52
食べるとすぐ眠くなる
71スペースNo.な-74:2013/06/21(金) 10:35:27.37
自分もだ
だから修羅場中の食事は腹八分以下にして
腹に物を極力入れずに食べた気になれる
ビーフジャーキーやらさきいかやらをもぐもぐしてる
あと血の巡りが良くなって肩こりや疲労回復、冷え性にも効くと聞いたので
最近は炭酸水を飲むようにしてる

ラストの追い込みにほかほかご飯なんか食べたら絶対眠ってしまうよ
72スペースNo.な-74:2013/06/21(金) 13:54:12.54
味の素かけたり電子レンジ使うと眠くなりやすい
73スペースNo.な-74:2013/06/21(金) 17:09:30.80
ヘソから虫出てきた…
74スペースNo.な-74:2013/06/21(金) 17:11:21.61
誤爆ですスミマセン
75スペースNo.な-74:2013/06/21(金) 20:55:21.59
>>73
その虫は食べれるよ
梅雨に出やすいけど漢方に使われるくらい栄養ある
ほじくり出してレンジでチン
76スペースNo.な-74:2013/06/21(金) 21:15:25.08
電子レンジの人が発狂する事実を教えてあげよう
そう、電子レンジは電磁波だ。
そして、紫外線も赤外線も可視光もラジオの短波も全部電磁波だ。
お前は今この瞬間も地球上にいる限り電磁波を浴びまくっているのであるm9
因みに地球から逃げようと上空に行くと電磁波ひもっと増えるのだ!
77スペースNo.な-74:2013/06/21(金) 22:32:06.09
地下に潜るしかないな
78スペースNo.な-74:2013/06/21(金) 23:06:10.25
地球の中心は今も活発に核分裂しています
79スペースNo.な-74:2013/06/21(金) 23:30:03.69
>>77
人間の体からも赤外線(電磁波)は放出されてるよ
あとライトを照らして明るくする=可視光線という電磁波を放射して
その反射された電磁波を瞳孔から吸収するって事だし
電磁波を完全に浴びない生活なんて無理
80スペースNo.な-74:2013/06/22(土) 05:58:17.51
池袋の乙女ロードで宗教を勧誘してきた男達と同じ事を言ってるしwww
電磁波や紫外線がどうのこうのでヤバイからと言いつつファミレスに行きませんかと誘ってきたわ
81スペースNo.な-74:2013/06/22(土) 06:57:10.82
>>80
読解力無いって言われるでしょ?
82スペースNo.な-74:2013/06/22(土) 09:07:44.94
言われた事は一度もありませんね;;;;;
83スペースNo.な-74:2013/06/22(土) 09:17:16.25
とろけるチーズをチンしたやつ美味しいな
チーズせんべいみたいになるやつ
油っぽいからたまにしかやらないけど
84スペースNo.な-74:2013/06/22(土) 14:54:35.87
チン!


うわっち間違えて久々に人を;
85スペースNo.な-74:2013/06/22(土) 15:03:01.53
珍!
86スペースNo.な-74:2013/06/22(土) 21:33:05.78
人間は死ぬために生まれてきたんだよ
死にたくなきゃ生まれて来なければいい
生きて行くためにはたくさんの命も犠牲にしていかなければならないんだし
地球からすれば30年も80年も誤差の範囲だから気にすんな
87スペースNo.な-74:2013/06/24(月) 02:53:08.06
いっぱい食べないと脳汁出ないね
食生活大事やー
88スペースNo.な-74:2013/06/24(月) 10:47:49.41
塩昆布いれた卵焼きがこんなに美味いとは…
89スペースNo.な-74:2013/06/24(月) 20:15:18.14
今日はまいたけの味噌汁だ
おいしいけど汁が黒くなるのがなw
90スペースNo.な-74:2013/06/24(月) 20:24:18.58
>>89
一度サッと湯通ししてから改めて煮ると黒くならないんだが

イマイチ風味が薄くなるんだよなー
91スペースNo.な-74:2013/06/24(月) 20:28:08.84
天ぷらにしてからだとどうだろう
天ぷらにしたらお味噌汁に入れる前に全部食べちゃうから
自分じゃ試せないw
92スペースNo.な-74:2013/06/24(月) 21:17:18.17
>>90
おお、湯通しかなるほどな
その発想なかったわ

まいたけは天ぷらにしても美味しいよね。大好きだ
ピクルスにしてもおいしいよ
これホントおすすめ
93スペースNo.な-74:2013/06/24(月) 22:11:46.46
まいたけの天ぷらいいなあ
うちは油が跳ねるから天ぷら作れない上に、スーパーの揚げ物を食べると体調崩すからなかなか口にできない

この前久しぶりにカレーを作ったが、家で作るカレーは外で食べるものとはまた違うおいしさがあるね
もしかしたら家で作るカレーが一番好きかもしれない
94スペースNo.な-74:2013/06/25(火) 09:44:28.88
今日はナスの揚げない煮浸しとズッキーニごろごろミネストローネ作るぞ
これから夏野菜がおいしいから嬉しいね
95スペースNo.な-74:2013/06/25(火) 10:46:23.23
修羅場に向けて鍋一杯の野菜スープ(鳥はむのゴールデンスープ使用)作ったら
夜作ったのが翌日昼には糸引いてた……
くっそ!くっそ!!やる気激減
涼しいと思って油断してたけどやっぱり冷蔵庫に保存しないとダメだね
皆も気をつけて……
96スペースNo.な-74:2013/06/25(火) 11:34:21.03
鳥は足が早いもん
バカだねぇ
97スペースNo.な-74:2013/06/25(火) 13:18:32.87
いや当たり前だろ?もう6月も終わりだよ?
すぐに7月がログイン…ログ…イン…(´;ω;`)ブワッ
98スペースNo.な-74:2013/06/25(火) 14:00:42.00
スープは製氷皿で凍らせる
9995:2013/06/25(火) 14:12:47.04
大鍋一杯作っちゃって冷蔵庫に入らなかった
+小分けにするにしても作ったのが真夜中だったので
 冷めるのを待ってられなかった
+ここ数日かなり涼しかったから半日くらいなら大丈夫だと思って油断した……

糸引いてたおかげで傷み始めてたのに気付かず食べてお腹壊すっていう
最悪の事態を避けられて良かった……という事にする
100スペースNo.な-74:2013/06/25(火) 15:00:13.42
んだな。食べる前に気が付いたのはよかった。
あと冷ますなら鍋のままより、小分けにしたほうがさめるの早いと思う。

ただ自分は小分けにして冷ましたまま忘れて数時間放置とかやってしまうので
最近はタイマーで30分毎に様子を見に行くようにしている…
101スペースNo.な-74:2013/06/25(火) 15:06:19.23
>>99
せっかく作ったのに悔しいな
今度作ったら麦茶用ポットとかに入れとくと冷蔵庫に入れやすいよ
102スペースNo.な-74:2013/06/25(火) 18:29:31.24
スープは残念だが、食中毒回避は何よりだ

あと、体感で涼しい環境と食べ物が傷みにくい環境は、イコールとは限らないから気を付けて

気温/室温が20℃超えたらもう警戒し始めるのが吉だ
103スペースNo.な-74:2013/06/25(火) 18:52:50.84
食べる前に気付けて良かったね、不幸中の幸いだ

梅シロップが良い感じになって来たので
小腹が空いたときに牛乳で割って飲んでる
飲むヨーグルトみたいにとろみがついて、腹にたまる
砂糖の量については考えない!
104スペースNo.な-74:2013/06/25(火) 19:50:58.86
>>103
きっと脳の栄養になるよ……!>砂糖
105スペースNo.な-74:2013/06/27(木) 14:43:31.04
糖分とりすぎておしっこが甘い匂いする
106スペースNo.な-74:2013/06/27(木) 14:51:33.49
砂糖と言えば

「ガッツリ甘いものをちょっとだけつまみたい」と思って、
かりんとう一袋買ってきた
揚げたものに砂糖かけてるんだから、カロリーとかすげーことに
なってるんだろうな、と思って袋の表記を見たら、なんかやたら
数値が小さい
ポテチが一袋で300kcalとかいくのに、110kcalって???
と思ってよーく見たら、「一食相当分(20g)あたり」とか表記してあるw

ちなみに、200g入りなので、一袋ぶんの総kcalは…((((゚д゚|||))))
「袋から直接つまんでポリポリ」は絶対にするまい、と思った
107スペースNo.な-74:2013/06/27(木) 15:00:06.79
うっそだw
そんなにないっしょw
たまに一袋食べtるけd
108スペースNo.な-74:2013/06/27(木) 15:12:34.62
>>107が息してない…!
109スペースNo.な-74:2013/06/27(木) 18:04:58.22
>>106
ゴマやピーナッツなんかのトッピング付きなら更に倍率ドン!だ…
でも食感があれで食べ応えもあるから、間食にちょっとつまむには向いてる方だと思う
110スペースNo.な-74:2013/06/27(木) 18:28:55.38
かりんとうオソロシス……苦手でよかった……

自分は芋けんぴをカリカリかじる時があるが、あれも負けず劣らずカロリー高い気がするorz
芋けんぴも止まらない系だよね……
111スペースNo.な-74:2013/06/27(木) 18:33:05.01
芋満月は歯茎に刺さるからあんまり食べないようにしてるけど
芋けんぴは止まらないね
カロリーは恐ろしいけど食物繊維でお通じがよくなる筈!
……と自分に良い聞かせつつかりかりかりかりぽりぽりぽりぽり……
112スペースNo.な-74:2013/06/28(金) 12:25:58.14
かりんとうも芋けんぴも大好きだからあえてカロリー表示見ない様にしてたのに…くそ…くそっ…!!
113スペースNo.な-74:2013/06/28(金) 12:53:22.60
他でカロリー取りすぎなけりゃいいだけじゃん?
114スペースNo.な-74:2013/06/28(金) 13:10:46.36
食うだけ食ったら原稿と運動しようぜ!
115スペースNo.な-74:2013/06/28(金) 14:33:49.07
食べ食べ
116スペースNo.な-74:2013/06/28(金) 15:12:28.85
食べぇぅ
117スペースNo.な-74:2013/06/29(土) 12:09:39.96
芋けんぴは水分が抜けるまで揚げた炭水化物に砂糖をたっぷりコーティングという
恐ろしい食べ物だからな…
芋けんぴの国で期間限定販売されるチョコかけけんぴという食べ物は更に(ry
118スペースNo.な-74:2013/06/29(土) 13:25:43.70
いやいや北の国のポテチにチョコがけしたものもかなり凶悪ですぜ…
119スペースNo.な-74:2013/06/29(土) 13:33:32.90
最近は他社製品とかで全国展開もされてるなチョコかけポテチ……

そして修羅場飯から本当は(高カロリーで)恐ろしい止まらない系おやつになってるぞwww
このまま続くとスレ違いになりそうだwww
120スペースNo.な-74:2013/06/29(土) 14:49:00.54
かりんとうも人工甘味料でカロリーおさえたの出せばいいのに
121スペースNo.な-74:2013/06/29(土) 17:36:33.54
油と炭水化物と砂糖か そういわれれば凶悪だな
油と炭水化物と塩なんて序の口だなと思いながら揚げ芋食べる
122スペースNo.な-74:2013/06/29(土) 17:54:54.30
食べ食べ食べ
123スペースNo.な-74:2013/06/29(土) 19:00:02.10
夏の肌は舐めると旨い
124スペースNo.な-74:2013/06/29(土) 23:13:24.60
インスタントラーメンっておいしいね!
125スペースNo.な-74:2013/06/30(日) 12:50:23.69
>>124
病気の元ですよ
126スペースNo.な-74:2013/06/30(日) 13:36:20.41
>>125
月に一食しかたべないから許して欲しい
127スペースNo.な-74:2013/06/30(日) 14:16:24.07
ガンは許してくれませんよ
128スペースNo.な-74:2013/06/30(日) 15:01:04.89
月一でもガンになるの?
もう自分死んだ
129スペースNo.な-74:2013/06/30(日) 15:14:49.42
なるよ〜
130スペースNo.な-74:2013/06/30(日) 16:13:37.29
(゚Д゚)ガーン
131スペースNo.な-74:2013/06/30(日) 16:45:42.86
癌は体質だよ
どれだけ気をつけた生活してて健康そのものでもなる人はなるし
とんでもない生活して悪いところだらけでもならない人はならない
切除するしか今は治療方法がないから食生活気にするより
こまめに健康診断行って早期発見する方がよほど重要だよ
132スペースNo.な-74:2013/06/30(日) 16:54:28.22
病気になるうんぬんって話なら、そもそも修羅場すんなよ・・・
133スペースNo.な-74:2013/06/30(日) 18:29:41.57
ageてる変な人に構ってる奴何
134スペースNo.な-74:2013/06/30(日) 19:02:10.38
ストレスかかるとガン発生率跳ねあがるからねー
余裕をもって締め切りに追われない生活を心掛けるのが一番なんだよほんとはね〜
135スペースNo.な-74:2013/06/30(日) 20:56:59.10
ノーストレス人生のおかげさまで白髪もまだ生えてない!
けどタバコ吸うからそろそろ肌がな
136スペースNo.な-74:2013/06/30(日) 21:24:41.58
脳までヤニまみれの思考回路にみえる
137スペースNo.な-74:2013/06/30(日) 23:09:40.44
食べ物と関係ないしな
煙草脳オツ
138スペースNo.な-74:2013/07/01(月) 00:13:30.05
インスタントラーメンの人だけど、今日からうどんにしたから!
おまえらありがとな!

インスタントラーメン5食入り298円なのに
うどんは一玉15円だよ
139スペースNo.な-74:2013/07/01(月) 00:30:19.04
うどんの汎用性は異常
原稿詰まってくるとナポリタンうどんが食べたくなる
140スペースNo.な-74:2013/07/01(月) 00:48:27.08
とき卵とピザ用チーズと茹でたうどん混ぜて焼くとウマー
カレーの残りの具を潰して混ぜてもウマー
ケチャマヨが合う
キャベツなんか混ぜたりしてもよし
141スペースNo.な-74:2013/07/01(月) 08:41:17.68
最近フリーズドライのとろろを近所のスーパーで見つけたんで、修羅場飯のお供にしたい
割高だしあんまり美味しくはないらしいけど、自分でするよりは楽だ
温とろろうどんラブ
142スペースNo.な-74:2013/07/01(月) 08:54:05.23
>>138
冗談だったのに、可愛いやつめ…
俺なんて週一でチキンラーメンとか
食べてますよ
マルちゃん正麺は感動した
143スペースNo.な-74:2013/07/01(月) 09:38:05.96
とろろなら冷凍小分けされてるのオススメ
フリーズドライよりはおいしいよ
144スペースNo.な-74:2013/07/01(月) 20:54:44.93
>>138
15円???
どこで売ってんだ教えろテメー
145 【だん吉】 :2013/07/01(月) 21:07:07.56
>>142
正麺は冷し中華もオススメ
定番のハムとキュウリと卵は錦糸卵作るのは面倒だから
トマトとタマネギとシーチキンとかアホカド納豆とか梅干しとか色々試してみてる
乾麺でも美味しいから便利
146スペースNo.な-74:2013/07/01(月) 21:13:46.72
最近これにハマってる
http://i.imgur.com/wYQ9Xs8.jpg
147スペースNo.な-74:2013/07/01(月) 21:58:45.07
>>144
業務スーパーだよ
昨日は処分品50%オフのがあったので8円だったよ
148スペースNo.な-74:2013/07/01(月) 22:01:15.83
>>146
ミミはどうやってくっつくの?
上手く出来る想像ができない…
149スペースNo.な-74:2013/07/01(月) 22:08:29.63
>>148
とけたチーズと割れた玉子でいい感じに本体とくっついたよ
ちょっと強めにフライ返しでぎゅうぎゅうすると更に安心
150 【凶】 :2013/07/01(月) 22:09:48.19
美味いよな
耳は卵やチーズが繋ぎになって意外と一体化する
151スペースNo.な-74:2013/07/01(月) 22:12:07.08
>>146
作者教えてください
152スペースNo.な-74:2013/07/01(月) 22:22:09.99
クロックマダム的な感じなんだろうか、旨そう

修羅場中はマヨネーズで土手作って卵→粉チーズと塩胡椒適宜
トースターで半熟に焼いた食パンよく食べてる
腹持ち重視だけど火も使わないし旨いよ
153 【大吉】 :2013/07/01(月) 22:28:06.84
>>151
Googleイメージ検索の
画像で検索で探すといいよ
154スペースNo.な-74:2013/07/01(月) 23:33:03.64
スイートチリソースとミックスベジタブルとちぎったベーコンを和える
パンに盛ってとろけるチーズも乗せてトースターで焼く
ピザトーストうまー
155 【凶】 :2013/07/01(月) 23:34:46.74
>>146
これ美味しいから好き
ピザソースを少し上にたらして焼くと味にパンチが効いて良い感じになる
156スペースNo.な-74:2013/07/02(火) 01:19:19.35
>>146
その作者で抜いた事がある
157スペースNo.な-74:2013/07/02(火) 05:45:55.89
>>146
ttp://cookpad.com/recipe/698828
これと合体させたい気がする
キャベツ入ると耳とうまくくっつかないかな…
158スペースNo.な-74:2013/07/02(火) 10:04:44.16
溶かしたチーズを鼻から吸った事がある
のたうちまわった
内部を火傷して息をするのも痛かった
皆も気をつけてね
159スペースNo.な-74:2013/07/02(火) 10:06:45.08
>>146だけど、これ有名なレシピなんだねw
ベーコンの代わりにハムでも美味しかった
これにミネストローネ的な野菜スープがあればバランス良いかな
160スペースNo.な-74:2013/07/02(火) 10:17:42.62
本当の修羅場を分かってない奴ばかりだ
161スペースNo.な-74:2013/07/02(火) 12:22:13.08
うんw
162スペースNo.な-74:2013/07/02(火) 12:26:38.46
そんな本当の修羅場を知り尽くした先輩の修羅場飯が知りたいっすー
163スペースNo.な-74:2013/07/02(火) 12:44:05.84
>>162
同人と商業イラストに圧迫されて
1日30分〜1時間しか寝れない日が続いた時は
ちょっと固形のもの食べただけで眠くなったり
ダメージあるからウィダーインゼリーとかレッドブル
調子良さそうならカロリーメイト
たまにチョコかじる程度


そこまでじゃない時もそこそこの修羅場は
よくあるから食べて眠くならない
冷たいスープのパックを常備してる
あとトマトもよく買う

冬はコンビニおでん食べる事けっこうある
虫とかホコリ入ってるけど私は気にしない
虫も食べてしまえばたんぱく質になるだけだしな

普段はちゃんと料理してるよ
164スペースNo.な-74:2013/07/02(火) 15:39:33.18
命削って描いてるなぁ
165スペースNo.な-74:2013/07/02(火) 16:28:11.80
そうでもないよ
お前たちがのほほんとしすぎてるだけ
166スペースNo.な-74:2013/07/02(火) 16:33:51.95
別にのほほんもいいんじゃないの
趣味でしょ
167スペースNo.な-74:2013/07/02(火) 16:38:08.01
カーチャンが漬けた梅干しのおにぎり最強
168スペースNo.な-74:2013/07/02(火) 16:53:13.79
昔ながらの塩辛い乾いてるやつな
最近の市販でよくある梅干しは塩分少なくて水分多いから
保存性がいまいち
169スペースNo.な-74:2013/07/02(火) 17:47:00.66
そうそうカスッカスのやつ
市販のカツオ梅も好きだけどさ
気絶しそうなほどすっぱいカーチャンの梅干しがこの時期最強
170スペースNo.な-74:2013/07/02(火) 21:48:35.03
本当の修羅場というのは金もない状態の事です
自分の汗舐めながら雑草食った事あります?
俺はあります…ザリガニをライターであぶって食って
死にかけた事もありました
これが修羅場飯ですよ分かります?
なんだよパンだのラーメンだのウィダーインゼリーだの
ざけんなよ
171スペースNo.な-74:2013/07/02(火) 21:57:22.51
修羅場自慢スレではないので
172スペースNo.な-74:2013/07/02(火) 22:07:40.98
自慢ではないんですがね
あなたにはそう見えるんですか?
怒ってるんですよ俺は
はっきりいってアフリカや南米や中東の怒りが理解できます
俺らに安い賃金でコーヒー作らせて
同人三昧かよとな
豆10kg収穫して3〜5円だからな
夢も希望もねーわ
ズボンも一家にひとつしかないとか普通だからな
あああああ日本の底辺で良かった…かろうじて食える草はえてるしな
173スペースNo.な-74:2013/07/02(火) 22:10:48.92
修羅王君臨
174スペースNo.な-74:2013/07/02(火) 22:29:59.07
本気でチラシの裏にでも書いてろと言いたくなるレスは久しぶりだわ
175スペースNo.な-74:2013/07/02(火) 22:30:57.43
基地か
176スペースNo.な-74:2013/07/02(火) 22:32:12.57
うどんのヘルシーな食べ方について考えてる
177スペースNo.な-74:2013/07/02(火) 22:41:26.81
大根おろし好きだけど、修羅場中は難しいな
サラダ乗せてフレンチドレッシングとめんつゆ半々もうまいよ
178スペースNo.な-74:2013/07/02(火) 22:53:21.05
素うどん以上にヘルシーなのって思いつかない…
野菜炒め突っ込むの好きだけど修羅場向きじゃないしね
179スペースNo.な-74:2013/07/03(水) 03:42:27.46
>>177
冷凍パックで売ってるとこのスレで見たことある気がする>大根おろし
180スペースNo.な-74:2013/07/03(水) 09:32:19.59
ヘルシーなうどん
納豆や豆腐を混ぜて汁うどんじゃなく和えうどんにするのは?
手間をかけずに野菜加えるなら洗ったレタスやトマトなんかを
手でちぎって麺に乗せてポン酢やめんつゆとポッカレモンと絡めて食べる冷やしうどんは?
181ニャウ島ニャウ子 ◆QcXAj7EoRQ :2013/07/03(水) 10:40:01.35
うどんに生卵かけてそばつゆ垂らして
鰹節とオクラ刻んだののせたのすきヽ(´∀`)ノ
182スペースNo.な-74:2013/07/03(水) 12:47:10.98
じゃがいものガレットが結構お手軽でおすすめだけど
千切りカッターがないと面倒か
バターの代わりにチーズで繋いでカリッと焼くとおいしいぞ
183スペースNo.な-74:2013/07/03(水) 14:17:02.41
修羅場脳の時は、千切りカッター自体も結構ヤバいからなあw
かと言って包丁も(ry

素手でなんとかできる葉っぱとかスプラウト系が中心になるなあ
そーいや、カイワレはあの辛味が苦手で敬遠してたんだけど、
同系列のブロッコリースプラウトとかキャベツスプラウトはクセがなくて
食べやすいんだな
184スペースNo.な-74:2013/07/03(水) 20:35:36.75
インスタントラーメンの人改めうどんの人だけど
大根おろしうどんにしてみようかと思う
うどんストレートでつるっといったら血糖値の急上昇とかが常食においてヤヴァイ気がするので
修羅場に大根おろしは紅葉おろしの危険なので正常なうちにおろしておいて
製氷皿の大きめで凍らせて好きなときに好きなだけ食べられるようにするわ

次点うどんサラダ
納豆うどん
たまごのやつも好きそう

他のオススメも試してみる
ありがとね!
185スペースNo.な-74:2013/07/03(水) 22:28:54.92
>>184
どうせだったら、危険じゃない方の紅葉おろしにした方が栄養的にも良いんじゃないかな
好みにもよるけど、大根だけよりにんじんもあった方がバランスも良さそうだし
186スペースNo.な-74:2013/07/03(水) 22:53:52.19
>>185
もみじおろしは大根+赤唐辛子じゃないかと

にんじん使うやつもあるけど、確か大根とにんじんを一緒にすりおろすと、
大根の酵素でにんじんのビタミンAが破壊されるんじゃなかったかな
187スペースNo.な-74:2013/07/04(木) 01:41:47.37
>>184
修羅場前に準備しとくならうどんに玉ねぎ氷もありじゃないかと思う
188スペースNo.な-74:2013/07/04(木) 02:41:37.55
ここの住人は鉄分たっぷりの紅葉おろしを作ったことがあるだろう…
189スペースNo.な-74:2013/07/04(木) 09:36:07.12
スライサーでキュウリ処理していて皮膚をちょびっと削った事なら一度。
190スペースNo.な-74:2013/07/04(木) 14:08:07.03
コンビニやスーパーのパックサラダありがたい
キャベツの千切りの詰め合わせに100円とかバカらしいかもしれないが
包丁使う危険もないしコンビニ寄るついでにさっと補充できるのがいい
ドレッシングは家にボトルであるし
191スペースNo.な-74:2013/07/04(木) 14:13:34.04
コンビニのサラダは洗いすぎて栄養ほとんどないのが定説だぞ
192スペースNo.な-74:2013/07/04(木) 14:26:00.54
ビタミンCは切って水さらししただけで抜けるし時間経過でもどんどん酸化しちゃうとかいうしな。
脂溶性ビタミンは比較的水や熱で損耗しないそうだけど。
193スペースNo.な-74:2013/07/04(木) 14:52:20.54
コンビニは分かるが
スーパーのパックサラダもそうなの?
194スペースNo.な-74:2013/07/04(木) 15:16:58.50
キャベツゴマ油つけてかじってるわ
195スペースNo.な-74:2013/07/04(木) 15:52:28.62
>>193
既に切ってある野菜は食物繊維以外、ほぼ全滅だよ
196スペースNo.な-74:2013/07/04(木) 16:01:42.84
今の日本人の食生活を考えればビタミンCは欠乏することほとんどない。
197スペースNo.な-74:2013/07/04(木) 16:20:36.41
壮絶に時間がない時はスルメかじってジャガイモレンチンして終わりだな…
野菜が!足りない!
198スペースNo.な-74:2013/07/04(木) 16:20:56.30
ビタミンCは意外とジャガイモに豊富に含まれてる

で、ジャガイモの構造的に、生野菜より流出しにくく
加熱しても破壊されにくい
つーことで、レタスとトマトのサラダよりポテサラの方が
ビタミンC的には強かったりする
…マヨネーズは控えめにな…
199スペースNo.な-74:2013/07/04(木) 22:20:19.22
一日分のビタミンとか言うやつ飲んでる
効果あんのかぶっちゃけ分からんが気休めに
200スペースNo.な-74:2013/07/05(金) 00:44:07.49
>>199
さぷり?
201ニャウ島ニャウ子 ◆QcXAj7EoRQ :2013/07/05(金) 02:46:06.99
サプリも要注意(´・ω・`)
http://youpouch.com/2011/10/13/110022-3/

テレビでサプリ毎日飲んでる芸能人を
健康検査したら全然良くなかったのもやってた…
カルシウム飲んでる人の骨が要注意になってたり

あとマーク・ジェイコブスも健康マニアで
高いサプリ毎日飲んでたらガンになってたw
ガンは遺伝もあるから関係あるかわからないけど

野菜や果物からとるのが一番ニャウよ(´・_・`)
202スペースNo.な-74:2013/07/05(金) 08:40:06.03
サプリはあくまで普通の食事を摂った上での「補助」だしな。
不規則だったり偏りすぎた食生活を日常にしてたらそりゃ追いつかないわなあ。
203スペースNo.な-74:2013/07/05(金) 10:21:44.42
>>201
うっせ死ね
204スペースNo.な-74:2013/07/05(金) 11:34:42.18
>>200
ウィダーみたいなゼリー飲料
ドリンクタイプもあるがマズイ
205スペースNo.な-74:2013/07/05(金) 11:41:36.97
時間がない時は1日350g分の野菜が取れるって売りの紙パックのジュースを飲む事があるけど
あれも気休めかな…何も取らないよりはましだろうけど
206スペースNo.な-74:2013/07/05(金) 13:50:47.66
野菜ジュースは農薬の有無や規制もザル状態の
中国産野菜を使ってるのが殆ど。
私はそんなのは絶対飲まないw
たまにあるけどね、国産野菜ジュース。
207スペースNo.な-74:2013/07/05(金) 15:06:42.76
修羅場時になるとケチャップ消費量が跳ね上がる
上で出てたトーストはおろか素麺にまでかける始末
どうしてかは全く分からんが原稿が捗るのだ…
208スペースNo.な-74:2013/07/05(金) 16:42:58.25
今日は時間あったので
なぎ食堂のじゃがいものマスタードソース和えっての作った
我ながら美味しくできたので満足だー

あとはんぺんの上にとろけるチーズ乗っけてトースターで焼くのがおいしい!
209スペースNo.な-74:2013/07/05(金) 17:20:55.37
いままままさにあさげに冷やしうどん
とろけるチーズそのままにケチャップ、
岩塩にコンソメ粉混ぜて付けソーメン
原稿があがらない
210スペースNo.な-74:2013/07/05(金) 19:42:50.95
うどん食べてんのかソーメン食べてんのかどっちだ
211スペースNo.な-74:2013/07/05(金) 20:32:01.42
どっちも喰ったんだろ
212スペースNo.な-74:2013/07/05(金) 21:02:58.33
うどんとソーメン食うとかwwww
豚野郎め…
213スペースNo.な-74:2013/07/05(金) 21:32:48.15
うまいぶー!!!(*´3`*)=3
214スペースNo.な-74:2013/07/05(金) 22:03:35.48
修羅場なんてしらんぶー(*´・3・`)

どんどん食べるぶー!!!
215スペースNo.な-74:2013/07/05(金) 22:06:40.01
夏はやっぱりカレーだな
216スペースNo.な-74:2013/07/05(金) 23:11:07.98
お前ら本当に修羅場なの?
217スペースNo.な-74:2013/07/05(金) 23:53:57.17
野菜ジュースも気休めだよなーと思いながら
飲まないよりはいいだろうと思って飲んでる

修羅場用にカレー作ったんだが、ぼーっとしててじゃがいも入れてしまった…
218ニャウ島ニャウ子 ◆QcXAj7EoRQ :2013/07/06(土) 00:16:37.94
高い野菜ジュースじゃないのは
毒ジュースだってお兄がゆってたよ(´・_・`)
219スペースNo.な-74:2013/07/06(土) 00:26:00.64
ミキサー買えよ
捗るぞ
修羅場脳でもバナナいれて混ぜるだけだ
噛むのが億劫な自分には超いいわ
あと豆腐としょうゆ入れて液豆腐とか枝豆いれて枝豆腐とかな
噛むのが超めんどいわ
220スペースNo.な-74:2013/07/06(土) 00:32:39.49
>>219
噛むのがめんどいってwwwww何wwwwwwww
221ガンジスの言い伝え:2013/07/06(土) 00:33:44.04
噛まぬ者、犬に噛まれるで候
222スペースNo.な-74:2013/07/06(土) 00:41:12.85
こうして人類の顎は細くなっていくわけだ
223スペースNo.な-74:2013/07/06(土) 00:42:52.85
アニメ顔になった未来人の子供とヤリてえ…
224スペースNo.な-74:2013/07/06(土) 00:51:59.97
噛むのが嫌なら液体カロリーメイトか、ぬこのゲロおすすめ。
225スペースNo.な-74:2013/07/06(土) 00:57:59.03
それは無理>ぬこゲロ
あと液メイトは食事感が無いからパス
しょっぱいもんがええわ
体に悪いって知っててもミキサー超使う
皿もジョッキだけでいいし、箸いらないし
・・・箸握ったのいつだっけか
226スペースNo.な-74:2013/07/06(土) 01:09:21.96
プロテインダイエット系はs食事代わりにとるとおはだつるつるになる
たかいけど
227スペースNo.な-74:2013/07/06(土) 01:11:26.21
つるつる肌のパイパンとヤリてええええ>>226やらせろおおお
228スペースNo.な-74:2013/07/06(土) 01:23:29.75
高い野菜ジュースと言えば通販専用の毎日のむ野菜だっけ?
ちょうどお試しやってるって言うから買おうとしたが
後の電話攻撃が酷いと言うクチコミを見てやめたw

仕方ないので野菜たっぷりの脂肪燃焼スープなら修羅場用に出来ると思うので作って冷凍しとくわ
229ニャウ島ニャウ子 ◆QcXAj7EoRQ :2013/07/06(土) 02:13:09.26
しらない(´・_・`)
あちきは野菜たべてるからジュースのまない
おいしくないし…
230スペースNo.な-74:2013/07/06(土) 04:31:37.30
このクソコテなんなの
231スペースNo.な-74:2013/07/06(土) 04:52:50.91
グリーンスムージーが一時期話題になってたし修羅場にミキサー野菜はありかもな
>>219は豆腐やバナナも入れてるから蛋白質も糖質も取れてて意外とバランスいいかもしれん
232ニャウ島ニャウ子 ◆QcXAj7EoRQ :2013/07/06(土) 08:17:39.62
>>230
なに(`・ω・´)
233スペースNo.な-74:2013/07/06(土) 12:28:22.05
>>232
死ね
234スペースNo.な-74:2013/07/06(土) 13:07:05.07
>>230
皆知ってて許容してんのかと思ってたわ

>>232
子ね
235ニャウ島ニャウ子 ◆QcXAj7EoRQ :2013/07/06(土) 13:16:41.77
しなないお┏(`・ω・´)┛
236スペースNo.な-74:2013/07/06(土) 14:05:00.90
かまうなよ 居つくぞ
237スペースNo.な-74:2013/07/06(土) 14:05:40.13
豆腐いれるのいいなあ今度やって見よ
238ニャウ島ニャウ子 ◆QcXAj7EoRQ :2013/07/06(土) 15:22:44.91
豆腐入れるんなら豆乳の方が良くないかな…(´・ω・)
239スペースNo.な-74:2013/07/06(土) 17:16:13.97
豆腐ならにがり入ってるからミネラルも採れるじゃない
夏場は塩分も必要だしな
240スペースNo.な-74:2013/07/06(土) 17:24:23.52
>>228
カゴメのやつならお試しセット?みたいなの頼んだ事あるけどその後の電話攻撃なんて無かったよ
味はまぁ普通って感じだった
241スペースNo.な-74:2013/07/06(土) 18:27:31.09
以前カゴメの野菜ジュースとってた
たまにダイレクトメール来るけどやはり電話攻撃はない
野菜や桃のジュース味は気に入ってたけど空き缶が溜まるので止めた
小ぶりのきゅうり(普通サイズの2〜3分の1)をお裾分けでも追いつかないほどたくさん貰ったので、生や浅漬けで1日10本くらい食べてたら胃の調子悪くなった…
242スペースNo.な-74:2013/07/06(土) 19:49:15.47
>>241
ピクルスにしとくというのはどうだろうか?
ちゃんと滅菌した保存容器に入れておけば未開封だと半年くらいは大丈夫らしい
243スペースNo.な-74:2013/07/06(土) 19:58:41.91
叩ききゅうりに胡麻油と粗塩かけて食べるんだ!ガツガツいけるぞ!
244スペースNo.な-74:2013/07/06(土) 20:37:02.51
キュウリは加熱して食べても美味い
刻んで炒めると中華に合う具材になる
強火でさっと火を通すと歯ごたえ残るし味もよくしみる
漬物にする時も刻んでからザルに広げて熱湯を全体に回しがけしてから漬けると
パリパリした歯ごたえになるし漬汁の量が少なくても漬かりやすいし表面が殺菌されてるから日持ちする
フライパンに油をひかずに酒とめんつゆや酢と醤油などで
炒めるというかさっと煮詰めようにしても漬物みたいになって食べやすいよ
245ニャウ島ニャウ子 ◆QcXAj7EoRQ :2013/07/06(土) 21:54:53.49
あちきはキュウリに醤油ごま油
鷹の爪イリゴマに漬けたの好き(∩∀`*)
ピリ辛キュウリ
246スペースNo.な-74:2013/07/06(土) 22:18:51.71
ズッキーニ代わりに使えるよね>キュウリ
ラタトゥユとかミネストローネとかカレーとかに入れると美味い
でも若い奴だと硬いかな?
247スペースNo.な-74:2013/07/06(土) 23:01:14.75
お前らホントに修羅場なのか・・・?
248スペースNo.な-74:2013/07/06(土) 23:07:40.11
ちょっと休憩というか現実逃避してるんだよ、きっと
249スペースNo.な-74:2013/07/07(日) 06:29:49.89
修羅場に備えた常備食教えてくださいよ〜!
精力的になるレシピとか
250スペースNo.な-74:2013/07/07(日) 07:33:48.16
買物出れない日は納豆をパックごと冷凍してる
次の日に食べる分を冷蔵室に出しといて納豆ごはんにしたり冷凍うどんの具にしたり
卵と食べれば亜鉛が採れて勢力増強
251スペースNo.な-74:2013/07/07(日) 08:07:37.43
先週の100円セールで勢いで買い込んで冷凍しといたミスドがうまい
ガチガチに凍るわけじゃないので解凍せずそのまま食べたけど
なんかヒンヤリしててちょっと食感変わって
でも味は普通にミスドで面白かった
252スペースNo.な-74:2013/07/07(日) 08:13:40.01
ビーツの水煮缶おすすめ
鉄分、カリウム、葉酸、ポリフェノール、食物繊維などが豊富
貧血、塩分のとりすぎ、鬱、成人病予防などにいい
253スペースNo.な-74:2013/07/07(日) 08:20:37.71
ピザ生地作って冷凍しといたら今回ちょっと捗った
254スペースNo.な-74:2013/07/07(日) 14:39:36.18
修羅場はあち
255スペースNo.な-74:2013/07/07(日) 16:52:08.19
ピザ生地よこせ
256スペースNo.な-74:2013/07/07(日) 17:19:01.90
そばに納豆と冷凍ネギと卵乗っけてつゆかけて食べると
ちょっと栄養とれた気がするんだ…終わらないよ…
257スペースNo.な-74:2013/07/07(日) 19:01:15.45
前に昼飯に納豆ピザ出されたんだけどマズすぎて
ベランダからフリスビーみたいに投げたwwww

これが別れるきっかけでした
258スペースNo.な-74:2013/07/07(日) 19:35:09.15
>>257
板をお間違えのようで
259スペースNo.な-74:2013/07/07(日) 22:48:45.57
>>241です
>>242-246
きゅうりレシピありがとう
今回は根性で生食と浅漬けで消費したけどまた貰うだろうから試してみる
熱通した方が消化もいいよね
260スペースNo.な-74:2013/07/08(月) 00:00:14.28
きゅうりは日焼けした肌に摩り下ろしたのでパックすると良いってどこかで聞いたことあるから
どうしても消費できないようなら、そういうので使っても良いと思う
261スペースNo.な-74:2013/07/08(月) 00:02:44.54
上で顎使うのめんどいとか言ってる人いたけど
ちゃんと顎使って噛まないと脳に刺激いかないんだぜ?
噛んで唾液出しながら食べることで食中毒も防いでるんだぜ?
人間、顎使わないと退化するって医学発表出てるんだぜ?

修羅場でも噛み応えのあるモノ食えよな
体と脳のために
262スペースNo.な-74:2013/07/08(月) 00:03:28.45
もろきゅう食べたい
263スペースNo.な-74:2013/07/08(月) 00:04:20.99
噛むことによって集中力があがるっていうよね
原稿しながらガム噛んだりするわ
264スペースNo.な-74:2013/07/08(月) 00:04:58.10
きゅうりの人そんなに大変ならもらうの断れないのかな
断りにくい相手かもしれないけどある程度線引きしないとどんどん押し付けられるよ
あときゅうりは冷凍も出来るよ
265ニャウ島ニャウ子 ◆QcXAj7EoRQ :2013/07/08(月) 00:20:19.71
キュウリにはキュウリにしかない保水成分が
最近発見されて、それが肌にいいんだとか
でも人によっては皮膚に直接おくと痒くなったり
合わない場合もあるのでパックは注意ニャウね(´・ω・)
266スペースNo.な-74:2013/07/08(月) 04:54:42.60
いまから朝うどん
267スペースNo.な-74:2013/07/08(月) 05:35:41.62
>>265
ゲロ吐いて死ね
268スペースNo.な-74:2013/07/08(月) 06:19:45.72
原稿中はずっとスルメかじってる
適度にお腹も膨れるしイライラも解消されて一石二鳥
栄養的には問題ありそうだけど、スルメがないと原稿がはかどらないんだ……
269スペースNo.な-74:2013/07/08(月) 08:09:29.62
自分は修羅場中は噛んだ方が目が覚めるから
スルメ鮭とばエイヒレ干し貝柱やドライフルーツかじってる
消化に悪いけど手が汚れなくて楽だ
270スペースNo.な-74:2013/07/08(月) 08:31:49.70
スルメ愛用者は塩分注意な
今の時期なら、あとはちゃんと水分摂れば熱中症対策にはいいかもしれんwww
271スペースNo.な-74:2013/07/08(月) 09:29:51.87
自分は通販で買った堅パン食べてる
ほのかな甘味がうまー

前歯で噛めない、手で割れないぐらいの堅さだから木ベラで叩いて小さくして
かけらを口にいれてもごもごしながら原稿
歯が弱い人には勧められないけど自分は好きだな
272スペースNo.な-74:2013/07/08(月) 13:01:56.93
スルメは長谷川町子も原稿中によく食べていたらしいけど、その所為で胃を悪くしたそうだから
気をつけて
273スペースNo.な-74:2013/07/08(月) 20:15:53.07
>>271
うちの田舎の方にかた焼きせんべいなるものがあって
忍者の携帯食として用いられていたもので付属の木槌で割って口の中で溶かすようにして
食べるのだが修羅場にいいかもしれないな
ちょっと実家から送って貰うわ
274スペースNo.な-74:2013/07/08(月) 22:46:55.49
時期はずれだがかち栗もその手のカテゴリーかな。
蒸すか茹でるかした栗をかちかちに干したものだが。
275スペースNo.な-74:2013/07/09(火) 01:12:05.14
うどんを食べます
276スペースNo.な-74:2013/07/09(火) 06:47:37.71
干し納豆もそれ系だな
277スペースNo.な-74:2013/07/10(水) 12:50:28.46
>>273
うち堅焼き作ってるよw
278スペースNo.な-74:2013/07/10(水) 14:47:53.36
噛んでゴリゴリする食感のものが口にあると頭が刺激されるのか作業捗るよね
アーモンドとかピーナッツとかもぐもぐしてる
279スペースNo.な-74:2013/07/10(水) 15:05:33.43
小さいサイズのスルメシートっていうのをスーパーで見つけて
お腹空いたら噛んでる
低カロリー高タンパクって嬉しい
280スペースNo.な-74:2013/07/10(水) 17:53:44.57
山芋とろろご飯に丸美屋の肉坦々を少しのっけて食べるとおいしい
最近はフリーズドライのとろろなんてあるのか…
281スペースNo.な-74:2013/07/10(水) 19:32:45.95
夜中に小腹が空いたら無脂肪ヨーグルト(+アロエ)かっ込んでるんだけど
便秘が治って腹が快調だ
あと爪が妙に伸びる
282スペースNo.な-74:2013/07/11(木) 01:51:54.77
カロリーメイトとかの携帯食ってなんで甘いんだろう
しょっぱい携帯食ないの?
283スペースNo.な-74:2013/07/11(木) 02:03:19.39
>>282
糖分はストレートにカロリーに繋がるから…とか?
まあ炭水化物って基本的に甘目だからなあ。

カロリーメイトのポテトとかソイジョイのピーナッツはわりとしょっぱめだったので
甘いの嫌だって人は試してみるといいかも。
284スペースNo.な-74:2013/07/11(木) 06:57:19.34
乾パンは?
285スペースNo.な-74:2013/07/11(木) 07:59:07.99
割と既出気味な気がするがあれはもはや「食事」つーより
緊急時の「補給」に突入しちゃうんじゃなかろか。
286スペースNo.な-74:2013/07/11(木) 16:14:54.01
>>285
食事そのものが補給じゃん
287スペースNo.な-74:2013/07/11(木) 16:32:40.08
なんで食事ってしょっぱいのに携帯食は甘いのか気になって

カロリーメイトポテトもカロリーメイトコーンスープも甘いし
乾パンも甘いなぁ
しょっぱいソイジョイって想像できないんだけど
ピーナッツ見かけたら試してみます
288スペースNo.な-74:2013/07/11(木) 17:48:13.65
自分のチンポ舐めながら
ご飯食べてる
289スペースNo.な-74:2013/07/11(木) 20:35:17.25
塩を使って砂糖味の携帯食と同じくらい日持ちをさせようとすると
相当しょっぱくしないと傷みやすいのかもしれない
それこそ保存料多めにするとか乾燥させるとかしないと
煎餅か干梅はどう?
290スペースNo.な-74:2013/07/11(木) 20:59:59.40
糖分を手っ取り早くとると血糖値が上がって食欲がおさまるからだと思うよ。
291スペースNo.な-74:2013/07/13(土) 08:04:15.09
カステラべとー
292スペースNo.な-74:2013/07/13(土) 08:10:13.04
屋台で売ってるベビーカステラはべとつかずつまんで食べやすいが
自分の環境だとお祭りの時ぐらいしか入手できんのだよなあ。
293スペースNo.な-74:2013/07/13(土) 08:51:08.13
>>292
スーパーに売ってる野菜カステラで代用きかないかな?
ちょっとはベタつくかもしれないけど普通のカステラより随分マシだし
露店のベビーカステラって悪い奴だと冷めるとガジガジになってしまったりするよね
294スペースNo.な-74:2013/07/13(土) 18:15:44.66
食べ残しくれ
295スペースNo.な-74:2013/07/13(土) 19:59:56.01
カステラの切り落とし買いに行きたくなってきた
牛乳ひたひたにかけて食べたい
296スペースNo.な-74:2013/07/13(土) 21:35:21.05
きもちわる!
297スペースNo.な-74:2013/07/14(日) 00:04:42.70
温玉うどんつくるよ!
298スペースNo.な-74:2013/07/14(日) 00:09:22.56
こんな時間に食うなデブ!!
299スペースNo.な-74:2013/07/14(日) 00:10:31.95
修羅場なんて食べるのだけが楽しみなんや!
温玉ぶつけんぞ”!!!
めんつゆもってこい!
300スペースNo.な-74:2013/07/14(日) 00:35:17.45
>>299
シコシコシコシコ…どぴゅ
301スペースNo.な-74:2013/07/14(日) 01:26:02.35
とろろ・・・美味しいよね
302スペースNo.な-74:2013/07/14(日) 01:29:46.96
しこしこしてない大阪うどんだ!ばかめ!
とろろ入れたらよかったな…
303スペースNo.な-74:2013/07/14(日) 01:34:10.08
なんだよ大阪うどんて
ソースでもかけて食うのかよ
304スペースNo.な-74:2013/07/14(日) 01:39:13.78
コシのないやわらかうどんだね
かきこめるファーストフード的なものだよ

ttp://www.osaka-seimen.com/udon/
305スペースNo.な-74:2013/07/14(日) 03:15:32.92
大阪人だけど今から冷凍さぬきうどん食べるよ
温玉と肉味噌と食べるラー油かけて食べるよ(゚д゚)ウマー
306スペースNo.な-74:2013/07/14(日) 04:45:22.50
大阪ねえ…
307スペースNo.な-74:2013/07/14(日) 04:56:08.24
>>306
大阪だとなんかあんの?
308スペースNo.な-74:2013/07/14(日) 05:38:20.46
>>307
いひひ(^_^;)v
309スペースNo.な-74:2013/07/14(日) 10:58:29.29
東京ねぇ…あのミーハーども
310ニャウ島ニャウ子 ◆QcXAj7EoRQ :2013/07/14(日) 20:28:07.59
クーリッシュうんまい(´∀`)
いっぱいかっとこ…
バナナ味とかでないかなあ
311スペースNo.な-74:2013/07/14(日) 20:33:32.36
コンビニの「ムース」とかいうヤツがマイブーム。
もちもち食感が面白い。
312ニャウ島ニャウ子 ◆QcXAj7EoRQ :2013/07/14(日) 21:53:25.47
>>311
なにそれ買ってみよお
313スペースNo.な-74:2013/07/14(日) 22:07:04.38
九州発だかの「とけないアイス」ってやつね。
314スペースNo.な-74:2013/07/14(日) 22:09:56.14
給食に出てたあれか
ゼリーみたいなもんだしな
315スペースNo.な-74:2013/07/14(日) 22:17:16.31
ババロア的なやつ?
316ニャウ島ニャウ子 ◆QcXAj7EoRQ :2013/07/14(日) 23:13:33.19
ムースってセブンでしかうってないんだね
そして売ってなかった(´-_-`)ちゅまんない…

でもかれは微妙だってゆってた
だからなくなったんだよってゆわれた

かわりにコーヒーかったらニガい(´*_*`)
317スペースNo.な-74:2013/07/15(月) 01:30:11.00
ヨーグルトにきな粉とフルーツソースかけて食うのが好きなんだが
行く先々でキモいと言われる
旨いんだって…
318ニャウ島ニャウ子 ◆QcXAj7EoRQ :2013/07/15(月) 01:40:37.86
>>317
え、なんか普通にありそう
キモいと言うようなトッピングでもない気がするニャウね(´・_・`)

きなこ黒蜜豆乳すき(∩∀`*)
319317:2013/07/15(月) 01:58:07.01
粉っぽいのがイケナイらしい
320スペースNo.な-74:2013/07/15(月) 01:59:46.26
ヨーグルトときなこ
ヨーグルトとフルーツソースなら分かるんだけどなw

きもい繋がりで、豆乳とアセロラジュースが結構うまいぞ
見た目キモイが
321スペースNo.な-74:2013/07/15(月) 02:31:01.69
きなこは色ついてるだけでヨーグルトに砂糖かけるのと基本同じだよなw
322スペースNo.な-74:2013/07/15(月) 03:40:55.08
豆乳はだいたいどんな飲み物と混ぜてもうまいし
どんな料理に入れても合う万能選手
323スペースNo.な-74:2013/07/15(月) 05:06:08.67
>>321
砂糖混ぜてないやつなら良いんじゃない
324スペースNo.な-74:2013/07/15(月) 08:30:10.17
朝ごはん何しよう
お前ら今朝はどうした?
325スペースNo.な-74:2013/07/15(月) 09:25:47.21
トーストと作り置きの具沢山スープにしたよ
326スペースNo.な-74:2013/07/15(月) 12:50:56.99
ベーコンと目玉焼きのせたトーストと
牛乳カルピスだよ
327スペースNo.な-74:2013/07/15(月) 13:04:18.63
>>322
ちんぽに豆乳かけたら気持ち悪くて具合悪くなっ
328スペースNo.な-74:2013/07/15(月) 13:24:17.25
>>327
食い物でも飲み物でもない件
329スペースNo.な-74:2013/07/15(月) 13:39:13.47
>>328
ちんぽは食い物でござる
330スペースNo.な-74:2013/07/15(月) 13:45:13.53
>>329
じゃあ炒めたそれに豆乳かけてup汁
331スペースNo.な-74:2013/07/15(月) 13:47:01.75
>>329
ならちぎって焼いて食えよ
332スペースNo.な-74:2013/07/15(月) 20:19:37.57
>>330-331
あなたがたのちんぽを頂いてもよろしいのでござろうか
333スペースNo.な-74:2013/07/15(月) 20:26:57.32
>>332
俺はいやだよ
修羅場で自分の食ってろ
それを写真に撮れよ
存分に笑ってやる

てかいい加減スレチ
334スペースNo.な-74:2013/07/15(月) 22:13:48.03
おもしろいこといってるつもりなんだろうか さむい
335スペースNo.な-74:2013/07/16(火) 05:28:34.90
にんにん(^_^;)v
336スペースNo.な-74:2013/07/16(火) 07:15:38.36
取らんすコンマー チンポイの謎
337スペースNo.な-74:2013/07/16(火) 13:18:41.77
>>335
お前>>308だろ、一生ROMってろ

チクワにしょうが醤油が旨くて簡単
チューブで紅葉おろしも回避できる
338スペースNo.な-74:2013/07/16(火) 14:01:19.27
自分はかまぼこにわさび醤油つけて食べるのが好き
ただ練り物はそのままでも塩分高いから
食べてると塩分過多でむくんでしまう……
修羅場時は塩分少なめメニュー必至
339スペースNo.な-74:2013/07/16(火) 14:55:12.29
カルピスを炭酸水で割るのにはまってる
甘過ぎないし目も覚めるし頭の回転もよくなるしこりゃいいや
340スペースNo.な-74:2013/07/16(火) 15:35:02.17
>>339
それ自分も好きだ
カルピスソーダをわざわざ買っても余るし、普通に水で薄めて飲みたい時もあるし
341スペースNo.な-74:2013/07/16(火) 17:10:21.75
炭酸は血行を良くするしリラックス効果もあるから
修羅場には良いよね
自分も修羅場中はカルピスとかミルトン+炭酸水常備してる
342スペースNo.な-74:2013/07/16(火) 17:44:11.17
むしろカルピス原液のまま飲んでる
なんかこう、めちゃくそ甘いもん飲みながらじゃないと原稿できんのですよ
343スペースNo.な-74:2013/07/16(火) 18:49:34.75
紅茶抽出飽和砂糖水溶液みたいな用法なのかな
糖尿気ぃつけてな
344スペースNo.な-74:2013/07/16(火) 19:03:52.73
ぬるい炭酸水って結構おいしいよね
冷たい飲み物飲むと体冷えるから常温にしてるけど
麦茶と交互に飲むと飽きないし、意外に腹も膨れるw
345スペースNo.な-74:2013/07/16(火) 20:25:27.42
>>342
牛乳大丈夫なら水で割るところを代替に使うと結構しっかりした甘味が出るよ。
346スペースNo.な-74:2013/07/17(水) 01:41:35.75
甘くない炭酸水が最強
カロリーも糖分も気にする事なくがぶ飲み出来る

が、元々呑気症気味で腸にガスが溜まり過ぎた事によるひどい腹痛で
救急外来に駆け込んだ事もある自分にはすっかり鬼門となってしまった
修羅場の時は気分をすっきりさせてくれ、普段はビールの代わりにもなるしで助かっていたのになあ…
347スペースNo.な-74:2013/07/17(水) 01:49:57.39
炭酸水の飲み過ぎで救急外来って……
348スペースNo.な-74:2013/07/17(水) 01:51:45.88
ん?違わね?
349ニャウ島ニャウ子 ◆QcXAj7EoRQ :2013/07/17(水) 01:52:51.83
アサイージュースうんまい(∩∀`*)
350スペースNo.な-74:2013/07/17(水) 02:44:41.63
>>337
チクワは増えるワカメとネギと混ぜて醤油が好き
351スペースNo.な-74:2013/07/17(水) 18:20:00.77
うどんでもたべるかね
352スペースNo.な-74:2013/07/17(水) 18:38:12.97
作って冷凍しといたオニオンスープ解凍してご飯突っ込んで食べた
(゚д゚)ウマー
こんなうまいなら前からやっときゃよかった
353スペースNo.な-74:2013/07/17(水) 19:53:56.52
スープにご飯は定石
食欲がなくてもあれならかっこめる
猫まんまも旨い
354スペースNo.な-74:2013/07/17(水) 19:58:53.54
夏場は冷たい麦茶でお茶漬けも悪くないんだぜ
(冷やご飯+お茶漬けのもと+麦茶)
355スペースNo.な-74:2013/07/17(水) 23:28:29.41
食欲無いけど◯◯ならさっぱりしてて食べられる、とかっていう人は大抵中年太りの法則
本当に食欲無い人は他のものも食べられず痩せる
356スペースNo.な-74:2013/07/17(水) 23:46:40.61
暑さで本当に食欲がなくなってしまって痩せたらしく
母に心配されたよ
カーチャンのおにぎりならいつでも食べるよ
357スペースNo.な-74:2013/07/18(木) 01:40:16.28
>>355
食べないで痩せるのって後でドカンと体に不調をきたすよ
食べたら吐くとかでなければ無理にでも食べられるもの探すべき
358スペースNo.な-74:2013/07/18(木) 01:43:19.56
ごめんね
最初は普通にご飯として食べようとするんだけど
結局食べきらなくて猫まんまにして食べる俺が通りますよ
リアル低体重でクラクラする
359スペースNo.な-74:2013/07/18(木) 03:35:34.79
>>355
お前それ夏風邪で臥せってる人間にも同じこと言えるの?
ここ喰わずに痩せるスレじゃないし

夏時期キュウリが安くなると良く作る適当味噌漬け
1.キュウリはお好みで皮剥いて乱切り
2.みそ適量、酒適量(個人的には梅酒おすすめ)、砂糖適量(味噌より少なめがいい)
3. 1と2を、ジップロックコンテナ等の大きさのちょっと余裕のある入れ物に入れて蓋をする
4.思いきり振る
5.冷蔵庫にしばらく置く
キュウリから水が出るのと、入れ物の壁にぶつかることで味が染みやすくなる
キュウリと一緒に人参などの他の野菜を入れたり、隠し味で2.におろし生姜や七味を混ぜてもいい
360スペースNo.な-74:2013/07/18(木) 09:12:24.25
>>359
美味しそうだなー
夏場はキュウリを毎日大量に貰うんだけどなかなか消費しきれないから
それも試してみたい
ちなみによくやってるのは麺とキュウリがほぼ同量の冷やし中華
キュウリの千切り+めんつゆはさっぱりしゃきしゃきで大好きだ
わさび入れたりからし入れたり梅肉入れたりマヨネース入れたり
あとほぼキュウリオンリーのバーニャカウダもどき
361スペースNo.な-74:2013/07/18(木) 13:11:22.06
キュウリオナニーもしてんの?
362スペースNo.な-74:2013/07/18(木) 14:08:33.94
そういうのいらないから
流れ止めてる自覚ないの?
363スペースNo.な-74:2013/07/18(木) 14:23:51.25
荒らしに構うあなたも荒らしですって言葉があってね
こういうのは黙ってスルーしておかないと喜んで居着くんだよ
364スペースNo.な-74:2013/07/18(木) 14:42:53.54
きゅうりはささみと梅で和えてうまー
叩いた梅干しに砂糖と醤油と酒を混ぜてタレにして
湯でささみと叩いたきゅうりと和えて胡麻
本に載ってたレシピだけどさっぱりしててこの時期におすすめ

でも本当に修羅場な時は端を切って味噌とか絵の具パレットみたく用意して
ボリボリ齧りながら原稿が最強
365スペースNo.な-74:2013/07/18(木) 15:17:25.87
>>364
それすごく美味しそう!
たんぱく質も取れるし今夜はそれにしよう
366スペースNo.な-74:2013/07/18(木) 15:42:09.51
修羅場向きではないが、麻婆茄子に短冊切りにしたきゅうり入れると美味しいよ
我が家では茄子ときゅうりがほぼ同量投入されるwww

きゅうりの薄切り、千切り茗荷、白髪ネギ、ワカメを入れて冷製味噌汁も美味しい


あとはベタだけど薄切りスライス→塩揉みしてワカメと和えた酢の物が好きだ
367スペースNo.な-74:2013/07/18(木) 17:06:43.54
キュウリ入りは歯ごたえ良さそうでいいね
多少水っぽくなるがレトルトの麻婆餡には色んな野菜入れるなあ
キュウリも試してみよう
368スペースNo.な-74:2013/07/18(木) 17:11:39.99
もろきゅう食べたい…
369スペースNo.な-74:2013/07/18(木) 20:25:34.40
思いっきり冷やした浅漬け最近食べてないの思い出した。
370スペースNo.な-74:2013/07/18(木) 21:42:18.52
>>369
ウチの冷蔵庫では、まさに3日目の浅漬けが冷え冷えになってまっせw
そろそろ食い切らんとな…口内炎なりかけだけどorz

しかしキュウリとキャベツと生姜の相性は鉄板だ
371スペースNo.な-74:2013/07/18(木) 22:31:12.49
それあんまり浅くない希ガス
372スペースNo.な-74:2013/07/18(木) 22:48:22.75
夏はかぼちゃとゴーヤばっかり食べてる
かぼちゃカットしてめんつゆ入れた圧力鍋に放り込むだけで煮物できるし
ゴーヤはスライスしてそのまま食べてもいいし、ちゃんぷるにしたり
373ニャウ島ニャウ子 ◆QcXAj7EoRQ :2013/07/19(金) 02:32:20.48
ムースどのセブンいってもおいてない…
374スペースNo.な-74:2013/07/19(金) 16:49:24.15
>>359
夏風邪関係無いし…
375スペースNo.な-74:2013/07/20(土) 22:33:21.64
>>372
かぼちゃスライスしてレンチンでタルタルソースで食うの旨い

最近パスタレンチンして冷凍してた大根おろしor山芋とろろ+焼きナス+青じそドレッシングに梅干叩いた梅肉+鰹節ばっかり食ってる
たまにナスをオクラやトマトに変えたり茹でささみ割いたの入れたりきゅうり千切り入れたりしてアレンジしてる
376スペースNo.な-74:2013/07/21(日) 01:25:03.33
                  _i⌒)-、
                ( _,O 、.ノ    クイッ
                _廴人__)、 ⊂〈〈〈 ヽ ))
       || || ___/      \〈⊃  }
      ,-||-||" __/  u ,ォ ≠ミ  ヽ |  |
     /! ,||-|| ,/   /   イ{_ヒri_}゙  u ',!  !  <おう、こっちこっち!
     いJ⊂_ノ    | u    ̄´    |  /
     ゝ||)||      |   {ニニニィ   |/                         なんだよもう始めてたのか〜>
        || ||      ヽ ::::: `こ三/ u / ハァハァ    _ ,,,,,,,,,,,_
      || ||       \ :::::  ::::  /      r ニ,,..,  ,,,  ニヽ
      || ||                      τ.::ll l U ;;;;;;;,,,,,,,l
      || ||  (   (    ) (    )   )   .`.J~ i。 .゚::::::i:::::l. l
          (  )   (   )  (   ノ      l .!。゚・;。 o 。゚ ! l,⌒ヽ
       ____...................____        l .i ! 。 ゚ .! ci. l´ ) . )
    ,, -ー" _,,..   _,,._  ,,.._  ,,.._  _,,.. ゙ ヽ、     l {l i。  ゚i  l}.l,'/. /
  /   /,,r"i/ ,r"i/,,r"i/,,r"i/,,r"i  、 ヽ   l .l  。 ゚   l. l,_,ノ
 / ./  /#; / /#.; / /#; / ,/#; / ,/#; / .,"  i  |   l .l  。  ゚  l. l
 i  i. /#; / ,/#; ./ /#; / ,/#; / ,/#; / .,'   / /    l└  ゚-  ┘l
 ヘ.  |〃/ ,|〃/ ,|〃/ .,|〃/ , |〃/ .,"..;;/ /    `"'ー--‐‐''"
  ヽ   ヽゝ' `ヽゝ~ ヽゝ' ~ヽゝ' ~ヽゝ'  " /
    ゙ ー-- 、、... _ ____ ,,,,, .... --―"
377スペースNo.な-74:2013/07/21(日) 06:57:15.99
カボチャ切るの大変だから皮のままレンジにかけて柔らかくなってから切ってる
378スペースNo.な-74:2013/07/21(日) 07:39:29.24
カボチャうまいよね
コーラで煮てる
379スペースNo.な-74:2013/07/21(日) 08:34:35.76
>>378
コーラで煮るとどんな味になるの?
いつも煮付けかバターで焼くくらいしかレパートリーかなくて飽きてくる…
380ニャウ島ニャウ子 ◆QcXAj7EoRQ :2013/07/21(日) 08:53:45.88
あちきはカボチャは天ぷらがすき(∩∀`*)
381ニャウ島ニャウ子 ◆QcXAj7EoRQ :2013/07/21(日) 08:57:55.72
そおだ!友達のうちで食べた
カボチャのクリームチーズ和えすんごくうまかったよ。
カボチャを蒸して、柔らかくなった
カボチャにクリームチーズを一緒にザクザクに混ぜるだけだって。
聞いたのに作るの忘れてた(つω⊂)
382スペースNo.な-74:2013/07/21(日) 12:03:11.81
>>379
コーラ煮は知らないけど

薄切りにした奴を網焼きにしてかつおぶしかけた上からポン酢かけてもおいしいよ
383スペースNo.な-74:2013/07/21(日) 12:42:55.88
>>379
肉でしかやった事ないけど、コーラ煮はいわゆる「こってりした甘めの煮物」になるよ。

どっちかと言うと冬場向けだけど、かぼちゃはホワイトソースとミートソースぶっかけてグラタンにするもの好き。
面倒な人は出来合いのソース買ってきちゃえばいい。
384スペースNo.な-74:2013/07/21(日) 14:37:39.62
>>375
電子レンジはやめた方がいいですよ
385スペースNo.な-74:2013/07/21(日) 15:31:56.74
クソカボチャがオススメ

蒸して柔らかくなったカボチャに
うんこをザクザクに混ぜてレンジでチン
386スペースNo.な-74:2013/07/21(日) 18:50:41.76
夏のスルー検定実施中
387スペースNo.な-74:2013/07/21(日) 22:00:28.64
うんちをコーラで煮込んだウンコーラもお薦め
388スペースNo.な-74:2013/07/21(日) 23:40:40.62
小学校は夏休みに入ったんだっけか
389スペースNo.な-74:2013/07/22(月) 00:45:13.15
かぼちゃはざっくり切ってめんつゆで煮るのが好き
でも炊飯器で炊くのも美味しい

鍋を放置しててもわりかし平気な冬に早くならないかな…
390スペースNo.な-74:2013/07/22(月) 13:14:59.30
>>364これと温泉卵かけごはんで昼メシ済ませた
さっぱりしてていいね!
この時期梅干し美味しいや
391スペースNo.な-74:2013/07/22(月) 22:17:22.13
カボチャはレンジ根菜モードでぐずぐずに火を通してスプーンでほじくり返して
ヨーグルトに混ぜて食べてる
だいたいの果物とナッツ類はヨーグルトに混ぜれば美味しくいただける
塩胡椒で味付ければだいたいの野菜もヨーグルトでいける
コーヒーフィルターに入れて冷蔵庫に放置して水切りしても楽
392スペースNo.な-74:2013/07/23(火) 15:51:54.27
>>391
野菜とヨーグルトぉ〜?
えええ〜…
393スペースNo.な-74:2013/07/23(火) 16:00:39.77
ヨーグルト+塩胡椒はちょっとチーズっぽくなるんだよね
レンチンしたブロッコリーに塩胡椒ヨーグルトとか好き
394スペースNo.な-74:2013/07/23(火) 16:03:19.71
>>392
甘いヨーグルトで想像してないか?
395スペースNo.な-74:2013/07/23(火) 17:34:38.30
ヨーグルトドレッシングってあるよな
396スペースNo.な-74:2013/07/23(火) 17:58:16.09
ヨーグルト漬物が結構美味くてはまった
基本、余った野菜を一晩突っ込んどくだけだから楽だし
http://www.meijibulgariayogurt.com/recipe/detail-11.html
397スペースNo.な-74:2013/07/23(火) 19:16:41.25
漬け物の旨みは乳酸発酵で出てくるからな
ヨーグルトとは結構相性がいい

プレーンヨーグルトの使い道は意外と多岐にわたる
398スペースNo.な-74:2013/07/23(火) 22:46:59.54
プレーンヨーグルトは塩胡椒で味付けるとチーズっぽくなって醤油で味付けると味噌っぽい気がする
399スペースNo.な-74:2013/07/23(火) 23:48:10.61
ヨーグルトとマヨ混ぜて茹でたパスタ和えて食べてる
ツナ缶とか野菜いれてコショウ降ったり
400スペースNo.な-74:2013/07/24(水) 00:12:34.53
ヨーグルト漬物は鶏肉などを焼く前に下味をつける為に漬けても美味しい
塩や旨味調味料だけなら粕漬けみたいになる
カレー系のスパイスやニンニクなど薬味を入れればタンドリーチキンみたいになる
ヨーグルトは肉を漬けたら一度で捨てなきゃいけないし冷蔵庫の中でやった方がいいし
一日以上放置し過ぎないように気をつけなきゃいけないから修羅場向きじゃないかもしれないけど
401スペースNo.な-74:2013/07/24(水) 00:22:30.81
ホットケーキミックスでヨーグルトケーキにしても美味しい
402スペースNo.な-74:2013/07/24(水) 09:54:28.63
今の時期なら凍らせてフローズンヨーグルトにしておいても美味しいね
ハチミツかけたらデザートっぽくなるし
牛乳とミキサーにかけてシェイクっぽくしても良いし
野菜と混ぜたらヒヤヒヤのシャキシャキだし
403スペースNo.な-74:2013/07/24(水) 10:02:08.87
ヨーグルト水切りするとクリームチーズみたいになるから作り置きしとくと便利
そのまま醤油かければご飯のおかずになるし
パンに乗せて蜂蜜やジャムと合い掛けにしてもさっぱりして美味しい
水切りはコーヒーの紙フィルターに入れて冷蔵庫の野菜室など高さのある場所に置いとくと楽
出て来た水分はコップやボウルに受けておいて酸味が平気ならそのまま飲んだり
果物ジュースや牛乳とポッカレモンと混ぜて飲んだり
塩胡椒を足してマリネ液みたいに野菜を漬けておいたり粉もの料理に混ぜたり
化粧水の代わりにしてもしっとりする
404スペースNo.な-74:2013/07/25(木) 12:26:55.47
カボチャもらいすぎて食べれない
顔まで黄色くなってきたorz

誰かいります?
405スペースNo.な-74:2013/07/25(木) 13:14:35.50
カボチャほすぃ……
そのままでの保存性はもちろん
角切りにして茹でて冷凍しておけば
砂糖と醤油を加えて煮物に良し
ご飯と一緒に炊いてカボチャ飯に良し
マッシュして冷凍しておけば
甘み加えておやつにして良し
マヨネーズであえてサラダにして良し
片栗粉混ぜてカボチャ餅にして良し

冷凍庫のスペースあけて待ってる
406スペースNo.な-74:2013/07/25(木) 13:22:15.31
カポチャは根菜の中では意外と傷み易いから要注意な
冷蔵庫に入れといてもよく見るとヘタまわりからカビがこぼれ落ちていたりしてる
407スペースNo.な-74:2013/07/25(木) 13:56:29.39
>>406
カボチャは根菜じゃなくて果菜だよ
408スペースNo.な-74:2013/07/25(木) 15:34:08.09
>>404
茹でてミキサーして小分け冷凍しとけば修羅場中毎日カボチャのポタージュ(゚д゚)ウマーできるな
409スペースNo.な-74:2013/07/25(木) 16:13:22.45
作り置きの手間をかけられるなら
鍋で玉葱と生米少々を炒めてからニンジンとカボチャとコンソメを加えて
後でミキサー回る程度のお湯足して煮込んでミキサーしたものを一食ごとに小分け冷凍しとけば
飲みたい時にカップにカボチャ氷と牛乳を注いで掻き混ぜればご飯の代わりになる美味しいポタージュに
410スペースNo.な-74:2013/07/25(木) 17:14:48.70
カボチャの実のなり方はスイカやヘチマと同じ

1/4ずつカットしたら作り方もいろいろ思いつくかもしれない
411スペースNo.な-74:2013/07/25(木) 18:06:40.34
たしかにすぐカビる。
かぼちゃの花って結構大きくて綺麗だよ。
412スペースNo.な-74:2013/07/25(木) 19:34:18.48
昨日表面がちょっとカビ始めてやばくなってたかぼちゃをよく洗いまくって煮物にしたよw
美味かったw
413スペースNo.な-74:2013/07/25(木) 19:50:04.06
カビは一度生えたら洗っても削いでもアウトだよ
外から見える頃には内部にはびっしり箘糸が張り巡らされてるから手遅れ
見えてるカビの部分を洗っても削ぎ落としても
カビのウンコにあたるカビ毒は既に奥まで浸透してるから食べたら危険
414スペースNo.な-74:2013/07/25(木) 19:59:03.30
食って大丈夫なら結果として正しかったってことでいいんじゃない?
自分は捨てるけど。
415スペースNo.な-74:2013/07/25(木) 20:09:23.01
何事もなかったなら良かったけど
この時期うっかり腹痛で数日起き上がれなかったら原稿大変にならんか
気をつけようぜw
416スペースNo.な-74:2013/07/25(木) 20:48:44.35
カビの匂い好きだ
417スペースNo.な-74:2013/07/25(木) 21:11:13.48
適当に切ってレンチンなり蒸すなりしてジップロックの袋に詰めて
空気抜きつつ潰して冷凍しておくと長く保つしつかいみちあっていいよね>かぼちゃ
418スペースNo.な-74:2013/07/25(木) 22:23:03.85
えっ、パンの端っこに生えたカビとかむしり取って捨てて、残りを普通に食べてきたよ
お餅とかだって表面削って食べるでしょ。日本人なら。
419スペースNo.な-74:2013/07/25(木) 22:24:35.52
いや人それぞれだと思うけど
420スペースNo.な-74:2013/07/25(木) 22:28:23.30
それを普通って思われても…
自分は胃腸弱いから少しでも不安なら食べないな
買い直しの手間より腹痛で動けない方が痛手だw

おでん食べたい
421スペースNo.な-74:2013/07/26(金) 12:01:23.81
>>420
私も弱い
一緒に死のうね
422スペースNo.な-74:2013/07/26(金) 12:49:52.16
カビはカビでもカビ毒が弱い種類もあるからねえ
ちょっとしかカビが生えてなくて、そこ削って食べてもヤバいのもいれば
もうまるでカビカビアウトの見た目でも胃の強い人なら全然OKなのもあるし

まあ、この時期は不安に感じたら捨てた方が無難ではあると思う
423スペースNo.な-74:2013/07/26(金) 13:11:09.83
自分は賞味期限ぶっちぎりスレ住人で
第六感を信じて結構無茶する方だけど
修羅場の間だけはぶっちぎる勇気が出ないわ
修羅場中は極力安全な橋を渡りたい
424スペースNo.な-74:2013/07/26(金) 23:48:47.48
カボチャが余った時は櫛形の薄切りにしてから
そのままジップロックなんかに入れて冷凍しちゃってるな
凍ったまま炒めたりして使えるよ
425スペースNo.な-74:2013/07/27(土) 11:11:03.96
袋ジップロックってレンチンできないのな
こないだカレー冷凍保存しようとして調べてびっくりした
できるやつもあるみたいだけど
426スペースNo.な-74:2013/07/27(土) 18:33:03.46
ジップロックダメなのか!
セブンイレブンに2種類置いてるのはレンチン可か不可かだった
427スペースNo.な-74:2013/07/27(土) 19:57:00.91
そうなのか、うちじゃシロップ用の果物とかお菓子用の蒸しカボチャや芋とか
基本凍ったまま調理するか自然解凍するものにしか使わないから
区別があるって知らなかった。憶えておこう。
428スペースNo.な-74:2013/07/27(土) 20:11:43.01
フリージング用パックと普通の冷蔵保存用パックと、2種類あるんじゃなかったっけ?
429スペースNo.な-74:2013/07/29(月) 09:41:56.52
ジップロック色々有るよ
フリージング用と冷蔵用は袋の厚みが違うだけだそうだ
ジップロックの耐熱温度は100度だけど加熱を想定して作られてはいないらしい
しかもカレーとかの油脂分が入ってるものは部分的にかなり温度が上がるからNG
ジップロックコンテナの方ならレンチン出来るよ
ttp://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/ziploc/items/


ちなみに自分はよく冷凍スープを通販で買うんだけど
そのパッケージが冷凍状態からレンチンで熱々に出来るやつ
(熱くなると空気穴が開いて蒸気が逃げる構造のやつ)
袋状なら冷凍庫で場所取らないし修羅場にレンチンだけで食べられて洗い物も少なくて良い
小売りはされてないっぽいんだけどそのうち小売りされないだろうかと待っている
ttp://www.sun-a-kaken.co.jp/products/flexible_package/range_do.html
430スペースNo.な-74:2013/07/30(火) 02:05:17.36
もろきゅうの味噌が会心の出来である
ちょっとマヨネーズ入れてもおいしい
431スペースNo.な-74:2013/08/04(日) 14:45:11.86
シチュー出しっぽでダメにしいたあ〜ああああ
432スペースNo.な-74:2013/08/04(日) 18:28:05.84
落ち着けろれつが回ってないぞ
この季節はシチューでもカレーでも何でも
作ったらすぐ粗熱とって冷蔵庫に入れて翌日翌々日には食べ切るか
その日のうちに小分け冷凍するんだ
433スペースNo.な-74:2013/08/04(日) 18:35:30.25
腐ったカレーがウマい季節也!!ニンニン!!
434スペースNo.な-74:2013/08/05(月) 02:40:53.96
じゃがいもとかの根菜類が入ってるものは特に気をつけないといけないって聞いた
>>431のお腹は大丈夫だったのだろうか

この時期は本当なにも食べたくなくて困る
435スペースNo.な-74:2013/08/05(月) 04:22:36.05
>>4344
だいしぶでしいたよおえ〜
436スペースNo.な-74:2013/08/05(月) 06:19:08.50
書き込み内容だけを見てると、とても>>431>>435が大丈夫だとは思えない件
ひょっとして、まだ夏ミケ修羅場が終わってない極限状態なのか?
437スペースNo.な-74:2013/08/05(月) 06:20:23.94
ひっでぇww
あとあんことかもね
モフモフフカフカしたのは足早いよ
盆だしお供えなんかは一個一個食べきらないと
カステラとかね
438スペースNo.な-74:2013/08/05(月) 08:59:56.39
フリーズドライのとろろと大根おろしのレビューがあったんで参考に
ttp://gigaz.in/14s2cpv
439スペースNo.な-74:2013/08/05(月) 16:23:29.75
修羅場だからこそ健康的な物食べた方がいいよな…
あんまり野菜がとれてない
440スペースNo.な-74:2013/08/05(月) 17:56:57.76
最近はコンビニでも野菜置いてる店が増えてきてるから
トマトなど生食出来る野菜を買ってきて
洗ってそのまま流しの上で丸かじりしてヘタを捨てて手と顔を洗うと楽
441スペースNo.な-74:2013/08/05(月) 20:15:11.37
ジャガイモふかしたのを冷やして丸かじってる
442スペースNo.な-74:2013/08/05(月) 20:35:01.52
ちょっと手が空いたのでラタトゥイユ大量につくって冷蔵庫で保管した
今の時期は夏野菜がほんと美味しいよね
443スペースNo.な-74:2013/08/06(火) 09:33:58.41
同人は主婦が多いのか?
444スペースNo.な-74:2013/08/06(火) 10:33:58.17
>>443
え、最近は男もだいぶ料理するよ
彼もよく作ってくれる
445スペースNo.な-74:2013/08/06(火) 10:35:21.27
自炊してる人も多いだろうしね
446スペースNo.な-74:2013/08/06(火) 11:10:39.57
いつも自炊で抜いてる
447スペースNo.な-74:2013/08/06(火) 12:05:08.26
抜いてる??
448スペースNo.な-74:2013/08/06(火) 12:27:34.28
違う意味の自炊ってことでしょうよ
449スペースNo.な-74:2013/08/08(木) 18:51:40.48
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/6874/

これ見てからマッシュポテトを時々作るようになった
短時間でできて気分転換にもなるし腹持ちはいいし
牛乳を減らしてその分豆乳を加えたりして
計らずに直接牛乳を入れてるんで入れすぎた時にはもう開き直ってそのまま伸ばして
ヴィシソワーズだと思って飲む

お腹がすいてないけど塩分が欲しい時には漬物か梅挟み海苔がおやつかな
胡瓜や山芋の梅肉和えも好きだけど梅干叩くの面倒なんだよなあ
450スペースNo.な-74:2013/08/09(金) 08:16:15.67
あまりこだわらなければねり梅とか梅びしおとか、チューブ入りの市販品あるよ。
451スペースNo.な-74:2013/08/09(金) 10:44:19.58
十分。
452スペースNo.な-74:2013/08/11(日) 12:35:14.68
>>449
!!!!!!
電子レンジはダメだよ!!!!
453スペースNo.な-74:2013/08/11(日) 14:08:16.79
冷や飯に錦松梅かけて冷茶漬けが1番のご馳走
あとはキュウリトマトと奴か玉子豆腐
カニカマあれば更に贅沢
454スペースNo.な-74:2013/08/11(日) 14:11:12.41
奴を入れるのか奴を…いや
奴はやめておけ!さすがに!
455スペースNo.な-74:2013/08/11(日) 15:30:15.05
ホットケーキミックスにバターと水足して15分焼くだけのスコーンにハマった
お腹に溜まるし簡単だし便利
456スペースNo.な-74:2013/08/11(日) 16:02:50.67
レシピプリーズ
457スペースNo.な-74:2013/08/11(日) 16:29:57.54
ググレカス
458スペースNo.な-74:2013/08/11(日) 16:36:39.17
ホットケーキミックス 200g
バターまたはマーガリン 40g
水 50cc
お好みで板チョコ

ネットで見たやつだけど
↑よく混ぜて、オーブン200度で15〜20分
自分は1個ずつアルミカップの上に載せて焼いてる
水は足したらNG
プレーンでも美味しいけど板チョコ割って入れる方が好き
焼くまでは5分もかからないから楽
459スペースNo.な-74:2013/08/11(日) 16:37:30.66
さんきゅ!スコーン好きだ
460スペースNo.な-74:2013/08/11(日) 16:59:28.09
胃腸壊した…
何か柔らかくて優しいレシピないか?
461スペースNo.な-74:2013/08/11(日) 17:04:47.07
お か ゆ
462スペースNo.な-74:2013/08/11(日) 17:07:06.80
>>460
チンポの精子煮込みで決まりだね
463スペースNo.な-74:2013/08/11(日) 17:26:29.61
ヨーグルト
ウィダーイ○ゼリー
暖かい冷奴
やわらかいうどん(ゆでる前に袋の上からプチっと押して半分に切る・味噌煮込みは濃いからもたれるので却下)

わからないけど私なら上記にする
464スペースNo.な-74:2013/08/11(日) 17:32:48.31
すりおろしリンゴ
煮込んで柔らかくした野菜スープ
コンソメとか調味料の種類によっては消化に悪いからできれば塩や梅酢や醤油などで
465スペースNo.な-74:2013/08/11(日) 17:34:53.49
ご飯に固形の卵スープと水ぶち込んでちょっと煮て中華粥
ごま油足したり具材足したりしても美味い
466スペースNo.な-74:2013/08/11(日) 17:37:11.37
セブンでも売ってるカボチャやジャガイモのスープ
467スペースNo.な-74:2013/08/11(日) 17:52:49.04
>>463
暖かい冷奴って何だw
湯豆腐でいいじゃないか
468スペースNo.な-74:2013/08/11(日) 17:58:43.25
自分は雑炊の素を常備してあるので冷凍ご飯でもレンチンご飯でも
とにかく煮倒して柔らかくして食べる
卵あればもっといい。サラッと混ぜるんじゃなくて完全に溶いてトロトロにすれば口当たりもいい
469スペースNo.な-74:2013/08/11(日) 19:00:43.04
温かい冷奴わろたwwww
470スペースNo.な-74:2013/08/11(日) 19:05:31.73
俺が風邪をひいた時に親戚の男の子(6)が

自腹で買ってきてくれた駄菓子が一番効いた
オカズにした事があるくらい可愛いやつだったので
もう風邪で寝込みながらドキドキしてた
471スペースNo.な-74:2013/08/11(日) 19:22:55.75
温奴ってのはあるよ
472スペースNo.な-74:2013/08/11(日) 20:06:38.94
温かい冷奴って書きたくなる気持ちはわかるw
473スペースNo.な-74:2013/08/11(日) 20:07:33.37
自分の作る簡単温やっこ
・めんつゆを好きな濃さにうすめて、耐熱容器に入れた豆腐がヒタヒタになる位の量を入れる
・好みの熱さになるまでレンチン、この時に大根おろし入れるのおすすめ
・食べる時はお好みでねぎ生姜などもどぞー
474スペースNo.な-74:2013/08/11(日) 20:56:53.30
湯豆腐と何が違うんだと思ってしまうw
475スペースNo.な-74:2013/08/11(日) 20:57:28.95
味がついてる
476スペースNo.な-74:2013/08/11(日) 20:58:07.82
冷たいの苦手だから冷奴でたらチンして食べてる
出汁で食べるのが好き
477スペースNo.な-74:2013/08/11(日) 21:15:43.69
湯豆腐は鍋物
温奴は小鉢
478スペースNo.な-74:2013/08/11(日) 21:47:20.56
>>460だがありがとう
暖かい冷奴美味しそうだねw
お米もお湯で軟らかくしたり軟らかいうどんで過ごしてみるよ
479ニャウ島ニャウ子 ◆QcXAj7EoRQ :2013/08/13(火) 20:55:26.02
なんだかんだで出前最強
480スペースNo.な-74:2013/08/14(水) 09:04:53.03
虫話注意




米びつにコクゾウが一匹ポツンといた…
一匹いたってことはもっといるよな…
米研ぎに水責めと鬼チェックが追加されたorz
481スペースNo.な-74:2013/08/14(水) 09:57:21.97
>>480
とりあえず早急に鷹の爪なり米びつ用虫除けなりを突っ込むが吉

まぁ、今年の暑さだとあっても虫出そうだがorz
482スペースNo.な-74:2013/08/14(水) 10:51:35.16
米はタッパーに小分けにして冷蔵庫に詰め込んでるなぁ
前に虫の大量発生で半泣きになったから
483スペースNo.な-74:2013/08/14(水) 12:48:24.83
虫自体は売られてる時から入ってるからね。
484スペースNo.な-74:2013/08/14(水) 15:41:40.82
>>479
死ね
485ニャウ島ニャウ子 ◆QcXAj7EoRQ :2013/08/14(水) 22:59:29.83
モンスターエナジーうますぎりゅ(*´∀`)
486スペースNo.な-74:2013/08/15(木) 23:39:07.90
毎日ウナギ食ってる
おかげでクソ暑くても元気だ
487スペースNo.な-74:2013/08/16(金) 01:09:34.98
鰻って日本人のせいでガチで近々絶滅確定らしいけど
そこらへんのスーパーで普通に売りまくってるのは
なんでなんだぜ?
488スペースNo.な-74:2013/08/16(金) 01:30:48.38
絶滅しませんよ(^_^;)v
489スペースNo.な-74:2013/08/16(金) 01:32:50.72
サッポロ一番で冷麺もどき作るのにはまってる
冷やし中華より食べやすいから、少しガスの前立てるならおすすめ
490スペースNo.な-74:2013/08/16(金) 02:31:10.53
生麺茹でて、和風の麺つゆにちょっとレモン汁垂らして冷やし中華にしてる。
491スペースNo.な-74:2013/08/16(金) 04:46:07.63
まるちゃん製麺の冷し中華食べてる
乾麺だけど美味しい
492スペースNo.な-74:2013/08/16(金) 08:07:27.28
>>489
ガスの前立てるって何ぞ?
493スペースNo.な-74:2013/08/16(金) 08:21:16.23
私も一瞬、前立てって何?と思っちゃったが
文脈からするとガス(コンロ)の前(に)立てるだと思われ
暑い最中に火を使うのって気力いるよね…
494スペースNo.な-74:2013/08/16(金) 08:23:08.69
ガス(コンロ)の前(に)立てる=火を使う調理をする時間なり余裕がある
495スペースNo.な-74:2013/08/16(金) 08:23:56.44
あら被ったorz
496スペースNo.な-74:2013/08/16(金) 08:45:00.82
暑くても食欲落ちないから、最近は流水麺一択だ
497スペースNo.な-74:2013/08/16(金) 08:45:52.16
ごまだれかければ何でも美味しい
498スペースNo.な-74:2013/08/16(金) 09:15:40.13
>>493-494dd

今の時期はガスコンロ前は確かに苦行だよね
離れて見守れる弱火でじっくり系ばっか作ってる
スパニッシュオムレツウマー
499スペースNo.な-74:2013/08/16(金) 10:45:26.89
冷やし茶漬けウマー
500スペースNo.な-74:2013/08/16(金) 11:13:11.92
IHヒーターは比較的涼しくていいぞー
501スペースNo.な-74:2013/08/16(金) 14:30:08.54
お断りします
502スペースNo.な-74:2013/08/17(土) 00:14:02.07
>>501
握れ
503スペースNo.な-74:2013/08/17(土) 00:14:56.87
握り潰した
504スペースNo.な-74:2013/08/17(土) 02:04:28.57
深夜の精子そばは如何かねェ〜〜〜〜〜

オイシいよ〜〜〜〜〜〜〜
うっ ドピュ
(^∀^)うまうま
505スペースNo.な-74:2013/08/17(土) 14:25:46.54
最近食欲なくてパピコしか食べてないorz
冷たいもんばっかりだから胃がさらにバテるんだよな
今夜はちょっと上に出てた温かい冷奴食べてみる
506スペースNo.な-74:2013/08/17(土) 19:19:46.31
上に出てたやつって…>>504…?
507スペースNo.な-74:2013/08/17(土) 20:14:33.85
ちょっと上
508スペースNo.な-74:2013/08/18(日) 00:06:29.03
きたねーっ
509スペースNo.な-74:2013/08/18(日) 00:48:25.40
温かい冷奴だから>>463>>473だろJK
510スペースNo.な-74:2013/08/18(日) 07:50:03.39
珍事寸前まで判断力落ちてないか?>>506
511スペースNo.な-74:2013/08/18(日) 16:37:46.44
で、出た〜wwww冷奴ww
512スペースNo.な-74:2013/08/18(日) 17:53:27.44
占い好きな
513スペースNo.な-74:2013/08/18(日) 19:49:58.08
ぎゃー
514スペースNo.な-74:2013/08/30(金) 11:11:58.94
修羅場前に料理しようと買ったゴボウを持て余してる…
簡単なものないかな
515スペースNo.な-74:2013/08/30(金) 12:31:34.05
>>514
たたきごぼうか、そのアレンジは?
タワシとか包丁の背とかで皮こそげて、
たたき割ってテキトーな長さに切ってゆでる

柔らかくなったら水け切って、醤油か味噌ベースで
甘めに味付け(面倒ならドレッシングでも)
あとゴマまぶす

刻まなくていいぶん、キンピラよりは手がかからないよ
もとが堅いから、どうしても火を通す手間はかかるけど
516スペースNo.な-74:2013/08/30(金) 12:49:07.34
>>515
日持ちしそうでいいな!
ありがとう
これ作って修羅場ってくるよ…
517ニャウ島ニャウ子 ◆QcXAj7EoRQ :2013/08/30(金) 20:09:45.33
いまぐあいわりゅで寝込んでて
お兄が中華粥とか作ってくれてるんだけど
クコの実とか松の実が入ってるやつ
すんごいうまい(´・_・`)
518スペースNo.な-74:2013/08/30(金) 20:59:44.62
キンピラはピーラー使ってささがきにすると楽ちんで火の通りもいい
包丁使うのはちょい怖いみたいな時にでもどうぞ
519スペースNo.な-74:2013/08/31(土) 04:39:33.75
ごぼうは好きな形に切って片栗粉まぶして揚げ焼きにして塩振って食うのが好き
520スペースNo.な-74:2013/08/31(土) 08:37:52.92
薄くスライスしてかりっと揚げたの旨いよね。惜しむらくは修羅場あけ向きだということだが
(修羅場中の揚げ物は危険を伴うし自分は下戸だがこれお酒のつまみに良く合うらしいんだ)
521スペースNo.な-74:2013/08/31(土) 09:25:17.42
スライサーを使って指までスライス
522スペースNo.な-74:2013/08/31(土) 10:22:41.81
糞コテそのまま氏ね
523スペースNo.な-74:2013/09/01(日) 20:53:06.80
デパ地下の3枚1000円位で売ってる冷凍のお好み焼きにぽん酢かけて食べてる
スーパーの安売り冷凍食品よりちょっと高いがもちもちしてる分食べてる感あって腹持ち良い
種類も結構あるから飽きにくい
524ニャウ島ニャウ子 ◆vJVkaiP09E :2013/09/02(月) 06:55:34.48
>>522
それはにせであちきがほんもの(`>ω<´)

今日はお兄が朝からおうどんつくってくれた
とき卵が入ってるやつ(*´∀`*)
525スペースNo.な-74:2013/09/02(月) 08:09:24.24
先日カッペリーニ(素麺みたいなパスタ)を冷たいあっさりしたスープで
冷麺みたいに仕立てたの食べたんだがあれは目先が変わってなかなかよかった。
526スペースNo.な-74:2013/09/02(月) 08:56:28.81
冷やしパスタを手軽に作りたいなら
茹でて冷水でしめて水切ってドレッシングかければいい
527スペースNo.な-74:2013/09/02(月) 09:16:44.91
それで湯むきして刻んだトマトとバジルと何だかのっけたのが旨いと聞いたことがあるが詳細忘れたorz
528スペースNo.な-74:2013/09/02(月) 09:52:33.31
この流れで、よく冷やしたトマトとキュウリトッピングした
もずく酢ぶっかけ素麺もありじゃないかと思った
529スペースNo.な-74:2013/09/02(月) 10:13:31.90
>>528
それは是非検証してから書き込んで頂きたいw
530スペースNo.な-74:2013/09/02(月) 12:53:54.61
>>528
冷たい麺にネバネバズルズル系はあんまりお勧めしない
箸で食べにくいのと、滑りが良すぎてほとんど丸呑みみたいな
状態になってな…

もずくじゃなくてメカブだったけど
531スペースNo.な-74:2013/09/02(月) 13:12:20.94
素麺はあまりあっさりだと味気ないから難しいな
532スペースNo.な-74:2013/09/02(月) 13:16:43.14
>>530
冷やしとろろそばdisってんのかぁー!

自分は冷たい麺+ネバネバズルズル系大好きだ
とろろおくら納豆めかぶフルコースでいく
533スペースNo.な-74:2013/09/02(月) 15:12:35.20
>>532
同じくネバネバズルズル系大好きだ!!

ただ、噛む回数が減るのは否定しないorz
534スペースNo.な-74:2013/09/02(月) 15:29:27.72
とろろってもろに精子みたいなんだよね…
535スペースNo.な-74:2013/09/02(月) 16:11:04.73
韓国冷麺にカボチャの冷製スープをたれにつかって付け合わせは皮剥いた
アスパラ出してる店あったが経路の代わったあっさりした生パスタみたいでいけたよ
536スペースNo.な-74:2013/09/02(月) 16:18:26.57
韓国冷麺は不味い
盛岡冷麺一択
537スペースNo.な-74:2013/09/04(水) 17:11:47.26
結局カップ麺なんだけどね
538スペースNo.な-74:2013/09/04(水) 18:17:03.09
盛岡冷麺は美味い。今年の夏にずいぶんお世話になった。
具もトマトとキュウリとかだと冷やし中華よりも楽だし。
韓国冷麺は昔かみきれなくて苦しい思いをした…
539ニャウ島ニャウ子 ◆QcXAj7EoRQ :2013/09/05(木) 19:47:19.87
冷凍おうどんヽ(´∀`)ノちりゅちりゅ
540スペースNo.な-74:2013/09/05(木) 20:07:45.57
冷麺は南より北朝鮮のがおいしいんだっけ?
541スペースNo.な-74:2013/09/05(木) 20:09:03.19
クソコテ氏ね
542スペースNo.な-74:2013/09/05(木) 20:25:36.38
なんでこのスレでこんな話題になってるのか知らんけど、
冷麺の本場は北朝鮮(平壌)だから。
あと、豆だけど、冷麺の旬は冬。
543ニャウ島ニャウ子 ◆QcXAj7EoRQ :2013/09/05(木) 20:33:32.58
>>541
うー(´>ω<`)
544ニャウ島ニャウ子 ◆YnkOp6OQ5Uiv :2013/09/05(木) 22:33:49.91
とりっぷ流出してニセばかりだから
>>539>>543はニセだから。゚(゚´Д`゚)゜。
545スペースNo.な-74:2013/09/05(木) 22:42:27.76
知るかクソコテまとめて消えろ
546スペースNo.な-74:2013/09/05(木) 22:43:43.93
本物だろうがニセだろうがクソコテまとめて氏ね
547スペースNo.な-74:2013/09/05(木) 23:21:21.77
こんだけ嫌われてるのにスレ汚し続ける糞コテってマジ基地だな
548ニャウ島ニャウ子 ◆YnkOp6OQ5Uiv :2013/09/05(木) 23:26:34.57
嫌わないで。゚(゚´Д`゚)゜。
549ニャウ島ニャウ子 ◆vJVkaiP09E :2013/09/05(木) 23:33:02.55
ニセばっかり増えたから(´;ω;`)
550スペースNo.な-74:2013/09/06(金) 02:02:15.69
構うやつも消えろ、NGしてる人間の身にもなれ
551スペースNo.な-74:2013/09/06(金) 03:31:22.44
寝られないからカレーヌードル
552タイトル:2013/09/06(金) 11:46:20.80
茹でたパスタになめたけとお茶漬けのもと入れたらめちゃくちゃうまかった。お好みで柚子胡椒とマヨネーズ入れてもおいしい
553スペースNo.な-74:2013/09/06(金) 12:54:03.22
コテのせいでスレがつまんなくなった
満足か?
554スペースNo.な-74:2013/09/06(金) 14:10:05.46
じゃがバタって小腹がすいたときに食べてたら太るんかな…
中じゃがレンチンでバター楽だし美味しいし腹ふくれて最高
555スペースNo.な-74:2013/09/06(金) 14:30:00.47
バターのカロリーはやばいぞ
556スペースNo.な-74:2013/09/06(金) 16:28:00.69
きのこ類(なめこ以外なんでも)を細かくして鍋で蒸して塩麹であえたのをストックとして冷蔵庫で保存
生姜チューブとお湯でスープになる そしてローカロリー
トマトとか他の具材足してもいい
557スペースNo.な-74:2013/09/06(金) 17:24:39.33
あめ色玉ねぎ大量に作って、玉ねぎ2個分ずつ小分け冷凍
使う時はチキンスープと玉ねぎ2個分を火にかけて塩で味付け、最後にチーズ投入でオニオングラタンスープ(゚д゚)ウマー
558スペースNo.な-74:2013/09/06(金) 18:53:37.37
自分の肉食べたいと思うの変かな…
559スペースNo.な-74:2013/09/06(金) 20:53:44.65
じゃあコンロで焼いてみれば?
560スペースNo.な-74:2013/09/08(日) 02:20:56.46
>>557
製氷皿で玉ねぎ凍らせたら楽そうでいいな

山形のだし?だったかをご飯やパスタでローテしてる
納豆とか入れてもおいしい
561スペースNo.な-74:2013/09/08(日) 14:01:02.61
うちは白米だけは一杯あるんだけどおかずがめんどくてついつい外食しちまう
作り置き出来そうな修羅飯おかずって何かあるかな
魚介類が×であとは結構なんでも食べられる
562スペースNo.な-74:2013/09/08(日) 14:41:47.18
作り置きじゃないけど納豆!
冷凍保存も出来るし最高。
最近はチーズご飯(チーズ乗っけてレンチン)
とりあえず、卵と納豆とチーズあれば、卵ご飯と納豆ご飯とチーズご飯でローテ出来るw
後はトマトきゅうり柑橘類。
更に牛乳を常温保存で買っておいたら二週間は買い物しなくても平気だったw
563スペースNo.な-74:2013/09/08(日) 14:46:34.36
文明の利器、冷凍庫をフル稼働
野菜とか肉とか適当にざく切りにして水煮にしたのを小分け冷凍しておけば
味噌味醤油味シチューカレーと適当に味つけて食べられる
564スペースNo.な-74:2013/09/08(日) 17:29:21.39
野菜は旨味が残るように蒸すのもおすすめ
蒸し器でもフライパンで炒め蒸しでもいい
大量に蒸して半分はサラダかピクルスやマリネ
残りは冷凍して好きなときに汁物や煮物の具
565スペースNo.な-74:2013/09/08(日) 21:09:32.50
チーズご飯美味いの?こんどやってみようかな。
ドリアみたいなもんか・・・
566スペースNo.な-74:2013/09/08(日) 21:12:41.69
腹一杯になると眠くなるから腹一杯にならない腹持ちのいいものはないかと考えてる
最近はカロリーメイトの固形じゃないやつを飲んでるけどお腹にたまらないんだよな…
567スペースNo.な-74:2013/09/08(日) 21:24:27.87
>>565
チーズご飯は最近スーパーで、ご飯にかけるチーズ!とかってレンチン用のクラフト?かなんかのチーズが売られてたので
なるほど!と思って家にあるチーズでやってみた次第。
味噌も足すと超簡単ドリアって感じ。
568スペースNo.な-74:2013/09/08(日) 22:51:59.42
普通に作った粉のコーンスープにとろけるチーズとごはん入れて
レンチンしてよく混ぜてから胡椒かけて食べるのが好き
569スペースNo.な-74:2013/09/09(月) 00:00:31.26
561です
野菜を煮て準備しておくのいいなと思いました
納豆もいいですね
無塩無砂糖のトマトジュースとヨーグルトと、手軽なものも活用してみようと思います
米がうまいのはいいことだ
570スペースNo.な-74:2013/09/09(月) 00:01:44.12
お礼忘れましたすみません
ありがとうございました
571スペースNo.な-74:2013/09/09(月) 17:00:30.39
カップのコーンスープにご飯とチーズ美味しそう!
今度やってみる

オニオングラタンスープ大好きだけど
飴色タマネギどっさり作るのに2時間以上掛かりそうで
手が出せない
572スペースbネ-74:2013/09/09(月) 20:56:02.70
>571
一度レンジで火を入れれば飴色玉ねぎは早く出来上がるよ
ぐにゃぐにゃになるまでレンチンしてみて

修羅飯は野菜不足になりやすいから野菜の水煮や蒸し野菜を冷凍しておくのは良いね
573スペースNo.な-74:2013/09/09(月) 21:52:14.82
電子レンジは超危険
http://amaebi.net/archives/2045190.html
574スペースNo.な-74:2013/09/09(月) 22:09:24.21
>>571
炒めるのはいいんだけど最初に切るのが面倒くさいw
でも後の楽さと美味しさがたまらん。
575スペースNo.な-74:2013/09/10(火) 00:38:21.29
玉葱は刻んで冷凍しておくと組織が壊れるのか生より早く火が通る
炒める時はフライパンか中華鍋に油ひいて刻んだ玉葱入れてサッと掻き回したら
水か酒を足して即フタして強火にして蒸気が立ったら火を弱めて
フタしたまま数分蒸らして時々掻き混ぜながら過熱するとすぐに飴色玉葱になる
576スペースNo.な-74:2013/09/10(火) 01:23:25.19
めんどくさいからフープロで玉ねぎ刻んだら
どうも美味しくないんだよなぁ
577スペースNo.な-74:2013/09/10(火) 01:38:07.25
分かる。 スライサーより包丁で切った方がおいしいし
578スペースNo.な-74:2013/09/10(火) 02:13:33.45
玉ねぎは繊維を切る方向によって味が変わるから、料理では切り方が書いてあるんだってさ。
飴色玉ねぎの場合は縦だった。
579スペースNo.な-74:2013/09/10(火) 02:28:09.80
知ってるかもしれないけど、半分に切った玉ねぎから根元の方を1センチ位残して
水平、横方向に何本か切れ目を入れてから、縦に切るとバラバラ崩れず簡単にみじん切り出来るよ
最後根元の方を適当に切って終わり
580スペースNo.な-74:2013/09/10(火) 02:37:26.20
>>579
ここまでの玉ねぎ豆知識披露流れも正直何スレだよ状態だったけど
さすがに中学生の家庭科教科書にあるような話を書かれても…
581スペースNo.な-74:2013/09/10(火) 03:03:16.60
>>579じゃないけど、学校で習ってても普段あまり料理しないと
玉ねぎの切り方把握してないのは結構あることだよ
582スペースNo.な-74:2013/09/10(火) 04:00:33.75
一応自分で料理してる人が大半なスレで言われましても……
583スペースNo.な-74:2013/09/10(火) 06:47:45.92
性格わる〜
584スペースNo.な-74:2013/09/10(火) 09:56:37.99
>>575
たまねぎ酒蒸しするのか!
目からウロコ
ありがとう、今度やってみる!
585スペースNo.な-74:2013/09/10(火) 11:06:57.96
うどん
冷凍のさぬきうどんを5分チンしながらワカメ戻して、熱いうどんにぶち込んでめんつゆか醤油かポン酢でいただく
天かす入れると超美味い

ご飯にかつお節とめんつゆでふやかした天かす入れるとウマー
薬味のネギやしょうがは刻んで冷凍しておくと便利
586スペースNo.な-74:2013/09/10(火) 15:50:41.62
自分料理できないから、クッソ簡単で保存できて修羅場時レンチンで済むようなの待ってる……
最近修羅場はレンチンすらめんどくさくて干し梅と昆布と野菜ジュースで済ませてるケド
587スペースNo.な-74:2013/09/10(火) 20:22:05.79
>>586
カルディや成城石井みたいな輸入食材店やデパ地下や酒屋で売ってる、
クラコットとかのお菓子じゃない系のクラッカーに、レバーペーストなどの肉系の練りものを塗ってそのまま食べる
冷凍しといたパンを焼いて、肉系の練りもの塗って、セロリの葉ちぎったり適当な生野菜を挟めばヤムウンセン
冷凍うどんと冷凍しといた納豆、冷凍うどんとイナバのタイカレー缶、冷凍うどんとトマトジュースとガラスープの素とチーズ+α卵
乾燥押し麦をざっと洗って、多めの水と冷凍ミックスベジタブルとコンソメと一緒にシリコンスチーマーでレンチンして炊き込み麦ごはん
乾燥押し麦をざっと洗って鍋で水から煮て、冷凍ミックスベジタブルとコンソメと豆乳かミルク入れて煮込んで、ミルクリゾット
白菜を適当に切って洗って土鍋に並べて、豚肉やベーコンを重ねて、白菜肉類白菜肉類重ねて、顆粒だしかめんつゆと酒入れて蓋して煮込んで
ガイシュツ鍋、具を食べ終わったら、冷凍うどんかラーメンかサトウのごはんブチ込んで煮込んで卵でとじる
生野菜は、キャベツは手でちぎって味噌かマヨネーズつけて食べられる
トマトは手でちぎれるし、まるごと冷凍しとけば水道水かけるだけで湯剥きしたみたいに皮が剥きやすくて楽
588スペースNo.な-74:2013/09/10(火) 20:36:30.79
タイカレー+うどん美味そうね
今度やってみよ
589スペースNo.な-74:2013/09/10(火) 20:38:18.45
長い
590スペースNo.な-74:2013/09/10(火) 22:19:52.80
>>586
食パンにマヨネーズ塗って
野沢菜としらすぼしとゴマのふりかけをかけて軽くレンチン

ゴマとしらすぼし、あと野沢菜の緑で結構ちゃんと栄養取った気分になれる
これにビシソワーズとかの注ぐだけ系の野菜スープ取れば
ちゃんと「食事」っぽくなると思う
591スペースNo.な-74:2013/09/11(水) 00:20:53.23
うどんなら缶詰のトマトにコンソメとめんつゆ、ベーコンと野菜入れた洋風うどんが上手い
592スペースNo.な-74:2013/09/11(水) 01:18:00.84
冷凍うどん便利だよね。
レンチンで地獄の熱さにしてから生玉子絡めて半熟にして
おいしい醤油とネギたっぷりかけるのが好き
593スペースNo.な-74:2013/09/11(水) 01:51:46.56
ホテイのやきとり缶最強
白ご飯さえ炊いておけばパッカンするだけ
味噌汁はアマノのフリーズドライ
594スペースNo.な-74:2013/09/11(水) 09:31:16.10
タイカレーうどんもトマト缶うどんも美味しそう
今度やってみる

食パン角切りにしてグラタン皿に入れて
溶けるチーズ&レトルトミートソース1/3掛けて
トースターで10分くらい焼くと簡単パングラタン
トマトやアスパラ切って入れると野菜も取れていい
595スペースNo.な-74:2013/09/11(水) 16:32:41.91
>>592
自分は2行目+バターと粉チーズ、黒胡椒でなんちゃってカルボナーラする
冷凍うどんいいよね
596スペースNo.な-74:2013/09/11(水) 16:53:51.79
「かまたまスパ」っていう、ゆでたてパスタに卵と一緒にからめて食べる
ソースがあるんだけど、あれをゆでた冷凍うどんで食べる、という
本末転倒というか原点回帰というか、そういうのをやってる

今、季節の変わり目だから夏向けの食べ物の安売りやってるね
(レトルトの冷たいままで食べるカレーとか)
597スペースNo.な-74:2013/09/11(水) 20:08:23.56
サラダうどん
冷凍うどんとタマネギやレタスなどに市販のトマト素麺のつゆか
カットトマト缶とめんつゆとポッカレモンにタバスコちょっと入れる
シーチキンや豆腐入れても合う
598スペースNo.な-74:2013/09/11(水) 20:22:37.96
>>593
味噌とパックのカツオブシをお椀に入れて熱湯そそいだだけの
なんちゃって味噌汁も意外と美味しいよ
599スペースNo.な-74:2013/09/11(水) 20:53:14.76
沖縄のカチーユとかいったか、よく似た伝統的な飲み方があるらしいね。
細かい削り節じゃなくダシ取り用みたいなやや厚めに削ったやつらしいけど。
600スペースNo.な-74:2013/09/13(金) 13:02:55.30
納豆かけご飯にインスタント味噌汁on
601スペースNo.な-74:2013/09/13(金) 13:41:17.50
キムチ納豆卵かけご飯最強
602スペースNo.な-74:2013/09/13(金) 19:52:44.61
キムチなんてよく食べれるね;
603586:2013/09/13(金) 22:27:26.17
>>587

ありがとう早速レバーペースト買ってきた……なんか見た目だけでシャレオツな料理みたいになった
604スペースNo.な-74:2013/09/14(土) 00:40:37.68
>>602
私はキムチより納豆が駄目だなあ
栄養あるんだろうけど
豆なら枝豆でええやんという
605スペースNo.な-74:2013/09/14(土) 01:05:09.75
>>604
キムチに関しては安全性の問題だと思うぞ
606スペースNo.な-74:2013/09/14(土) 01:07:48.20
キムチは国産を選べばいいじゃないかw

発酵食品は免疫系や腸内環境にいいから、体調維持には役立つよ
納豆、味噌、ヨーグルト、ぬか漬けなど修羅場中でも1日1品は取るようにしてる
607スペースNo.な-74:2013/09/14(土) 01:31:53.91
桃屋のキムチのもととかで自作したってキムチだよね?
608スペースNo.な-74:2013/09/14(土) 12:41:17.42
かわいそうに。本当にうまいキムチを食ったことがないんだな
1週間待ってください。あなた方に本物のキムチを食べさせてあげます

って山岡士郎に言われたら全力でお断りしたいw
609スペースNo.な-74:2013/09/14(土) 12:45:49.52
国産で、かつちゃんと発酵させたもの選べば問題ないよね>キムチ
たまに発酵熟成させてない(味付けでそれっぽくしてるだけ)のものがあるから注意だ

朝はヨーグルトだし、夜は納豆ご飯と味噌汁と漬物(自分ちのぬか漬け)必須だし、料理の味付けは塩麹と醤油だし
発酵食品ないと我が家は食い物がなくなってしまうw
610スペースNo.な-74:2013/09/14(土) 13:26:56.77
キムチの素でざく切りキャベツあえたのはよく作る
あとは地元の漬け物屋でたまに白菜キムチ買うくらいかな
611スペースNo.な-74:2013/09/14(土) 20:45:10.81
>>609
健康面も考えるなら和食がいちばんだよね。安定感が違う
修羅場中でも料理はいい息抜きや気分転換になるし
切羽詰ってくると1品料理のうどんや丼やパスタで済ませたくなるけど

仕事が激忙しい時期にしばらく自炊出来なくて出来合いの惣菜や洋食が続いたら
凄く疲れやすくなっておまけに数s太ったからなー
自分の健康はごはん・納豆・味噌汁を基本にした自炊生活で維持出来てたのを実感した
612スペースNo.な-74:2013/09/14(土) 21:37:12.99
おさつスナックの季節だがね
もう10ぷくろ制覇したが
613スペースNo.な-74:2013/09/15(日) 01:23:49.04
友達から凄く高い納豆をもらったんだが美味かった
もう3パック88円の納豆は食えないかもしれないと思った
614スペースNo.な-74:2013/09/15(日) 03:49:20.53
>>611
出来合いの惣菜も何買うかだよね
さば味噌煮とか鮭の塩焼き、ほうれん草の胡麻和えとかなら普通に和食になるが
コンビニだと魚なんてほぼその2種類だけだし金かかるし
615スペースNo.な-74:2013/09/15(日) 12:11:15.63
>>614
そこで今流行の魚の缶詰ですよ
水煮缶もあるから好きな味付けで食べられるよ
616スペースNo.な-74:2013/09/15(日) 13:42:50.31
ペンと箸を持ち替えるのすらめんどくさい
617スペースNo.な-74:2013/09/15(日) 13:48:11.73
ペンの尻にフォークでもつけとけ
618スペースNo.な-74:2013/09/15(日) 13:50:47.29
スプーンの方が便利そうだ
619スペースNo.な-74:2013/09/15(日) 13:57:55.67
先割れスプーン
620スペースNo.な-74:2013/09/15(日) 15:54:24.96
>>617
尻にフォーク挿すなんて……と思ってしまった
どうやら寝不足のようだ
621スペースNo.な-74:2013/09/15(日) 16:14:49.24
>>617-618
そしてフォークorスプーンの側をインクに突っ込むとw
622スペースNo.な-74:2013/09/15(日) 16:45:32.09
ネタで、朦朧としながらベタ塗りつつ、コーヒー飲もうとしたら墨汁飲んじゃったってのがあったよ。
ネタだよ?
623スペースNo.な-74:2013/09/15(日) 17:40:21.81
惣菜コーナーでアラの焼き魚(デカいマグロの頬)があって思わず買ったが
デカすぎて食いきれないorz
残った焼き魚でぐぐったらご飯に混ぜる位しかなかった
米あんまり無いんだよな…とりあえず醤油かけてチマチマ食ってる
624スペースNo.な-74:2013/09/15(日) 18:04:01.75
自分はお茶漬けにしてる
だしむすびみたいな商品名の緑の袋のふりかけ?があまりものをお茶漬けにするのによかった
625スペースNo.な-74:2013/09/15(日) 18:50:42.44
う巻き風に卵にくるんで焼くとかは?
626スペースNo.な-74:2013/09/15(日) 19:42:06.19
骨湯は?
食べ終わった煮魚とかの骨や身や煮汁をどんぶりに入れて
刻みネギや生姜を入れて
グラグラに煮立った熱湯を注ぐかお湯ごとレンチンして飲む
生臭みのある魚だと合わないけど
627スペースNo.な-74:2013/09/15(日) 19:52:08.25
>>623
骨から削いでそぼろふりかけ作りなよ
628スペースNo.な-74:2013/09/15(日) 20:56:54.69
そろそろ修羅場関係なくなってるぞ
629スペースNo.な-74:2013/09/15(日) 21:21:22.27
>>628
修羅場ですからして(^_^;)v
630スペースNo.な-74:2013/09/15(日) 21:30:20.14
修羅場だから手をかけずに残り物を食べたいのかと
631スペースNo.な-74:2013/09/15(日) 21:32:09.42
なんちゃって修羅場だもんね
632スペースNo.な-74:2013/09/15(日) 21:37:32.06
修羅場中はキッチンタイマーといっしょにごはん作ってる
ガイシュツかもだけど
これがないと大鍋を火にかけてることすら忘れそうだからなー
633スペースNo.な-74:2013/09/15(日) 21:40:04.83
そろそろ安くなり始めたひやむぎとかそうめんも買い込んでる
スープの元といっしょに煮込んで
卵解いたりおぼろ昆布いれたりして食べる秋冬の定番
634スペースNo.な-74:2013/09/15(日) 21:52:41.74
ミートパイ作った
太る…
635スペースNo.な-74:2013/09/15(日) 22:03:23.60
作っただけでは太らない!
食べ過ぎるから太るのだ!
636スペースNo.な-74:2013/09/15(日) 22:29:10.84
もぐもぐ
637スペースNo.な-74:2013/09/15(日) 22:30:38.90
623だけどアドバイスいろいろthx
簡単そうなので助かる
修羅場終えたら米買いに行くんだ…
638スペースNo.な-74:2013/09/15(日) 22:52:42.41
早よストーブの季節来い
焼き芋シチュー煮込みポトフ
食べたい
639スペースNo.な-74:2013/09/15(日) 23:48:02.46
なにそれ…
640スペースNo.な-74:2013/09/15(日) 23:54:19.81
ストーブの上で
焼き芋・シチュー・煮込みポトフ
を作るって事じゃね?
641スペースNo.な-74:2013/09/15(日) 23:55:14.56
修羅場ではできんが
ストーブでかきもち焼くの楽しい
642スペースNo.な-74:2013/09/16(月) 00:12:43.00
電気ストーブだからできないや
643スペースNo.な-74:2013/09/16(月) 00:28:09.25
おいらの腹も膨らむブー(*)´∀`(*)
644スペースNo.な-74:2013/09/16(月) 00:42:07.78
破裂
645スペースNo.な-74:2013/09/16(月) 03:35:17.10
電気ストーブって表面だけ熱くなるから苦手
灯油ストーブは芯から暖かい気がする
灯油給油すんの面倒けどコンロ代わりにもなるし便利
646スペースNo.な-74:2013/09/16(月) 03:44:58.13
灯油ストーブ壊れたから修理頼んだら
その時電器屋さんがもうメーカーが作ってない所もあって壊れても部品が無い場合があるって言ってて
じゃあ灯油給油するのも手間だったし値上げもしてたしと修理せずにファンヒーターに買い変えちゃった
朝スグに暖かくなるのはいいけどやっぱり修羅場の時はストーブでコトコト煮物とかいいよねえ
647スペースNo.な-74:2013/09/16(月) 11:19:59.38
灯油の使ってた頃は、ストーブの上が空いてると
なにか損した気分になって
ひたすらホイルに包んだ芋を置いてたな
今はもうガスかエアコン、膝元はパネルヒーターだから
芋作れなくて寂しい
便秘極まってるから修羅場飯にはよさそうなのに
648スペースNo.な-74:2013/09/16(月) 11:58:26.68
お湯のやかんを乗せておくだけでもなんか心強かったね。
電気ポットや魔法瓶のそれとはまた違う安心感。
649スペースNo.な-74:2013/09/16(月) 12:46:12.98
まあアレはアレで結露が心配ではあるがな

灯油ストーブ全盛だったころに比べて部屋の気密性が
アップしてるから、ヤカンとか鍋とかから蒸発した水分の
逃げ場がない
650スペースbネ-74:2013/09/16(月) 13:09:54.61
最近集合住宅は灯油のストーブは禁止されている物件多いよ

修羅場前におにぎり仕込んでチンして食べてる
具を工夫すれば味に飽きることもない
面倒でレトルトで過ごしたこともあるけど体調崩した
651スペースNo.な-74:2013/09/16(月) 14:29:10.80
オール電化のマンションはほぼ禁止だね
隠れて使ってる人はいるかもしれんが
652スペースNo.な-74:2013/09/16(月) 21:01:00.43
灯油ストーブは北海道の実家で修羅場ってた時に重宝したな
塩辛焼いたりハンバーグ焼いたりしてた
653スペースNo.な-74:2013/09/16(月) 21:44:27.71
そのうち黒電話みたいに懐かしい物になるのかねえ

大量にもらったちりめんじゃこ冷凍してたら
風味が完全に無くなって、ご飯にかけても非常にマズイ
風化したふりかけ並みにマズイ
身体には良さそうだし手軽だから修羅場飯の友にしてるけど
正直リストラしたい
654スペースNo.な-74:2013/09/16(月) 21:49:47.90
軽く炒めて鮭フレークとまぜてお握りにするとか…
655スペースNo.な-74:2013/09/16(月) 23:01:00.58
>>653
まてまてまず日本酒か水に浸して戻すんだ
ある程度ふやけたら水気を切ってごま油で炒めてみて
カリッカリになるまで炒めるとそのまま食べてもいいけどサラダのトッピングにもいい
あとそこに溶き卵流し込んでスクランブルと炒り卵の中間くらいに炒めるのも美味しいよ
じゃこの塩味があるからそれだけでウマイ足りなければ醤油をひとたらしでもいい
656スペースNo.な-74:2013/09/17(火) 03:20:15.20
じゃこはそのままチンすればカリカリトッピングになる
657スペースNo.な-74:2013/09/17(火) 06:03:04.33
どうしても今日中に仕上げたかった原稿やってたら外が明るくなってたよ……お腹もぺこぺこだよ……
少し前に話題に出てた冷凍うどん愛用者なんで、今から仕込んでくるわ
最近大根おろし+甘く煮込んで小分け冷凍保存の豚肉+なめこのうどんにはまってる
手軽に栄養とれるんじゃないかな? オススメだよ
658スペースNo.な-74:2013/09/17(火) 08:52:50.63
地域にもよるかもだけど台風一過したらちょいと肌寒くなったようなので皆様体調お気をつけて。
659スペースNo.な-74:2013/09/17(火) 14:31:01.30
>>657
胃弱にいいレシピだな
やってみる
660スペースNo.な-74:2013/09/17(火) 16:26:02.46
漸く涼しくなってきたから、私の最強手抜きレシピのワカメ茶漬けの季節。
リケンのワカメスープ作ってご飯投入。たまに溶き卵入れてレンチン。
キムチの素を入れても美味しい。
ご飯の代わりにうどんにしても美味しい。鍋いるけど。
661スペースNo.な-74:2013/09/17(火) 16:50:29.35
うどんもレンチンでいけるのあるし
それを使えばいいんだよ
662スペースNo.な-74:2013/09/17(火) 20:35:59.47
>>659
このスレ的にはおろし金具が事故のもとになる確率高いから、修羅場脳のときは避けてね
是非食べてみてくれ
663スペースNo.な-74:2013/09/17(火) 22:22:07.52
大根おろしを冷凍にしとけばいいのでは!!
664スペースNo.な-74:2013/09/17(火) 22:24:33.43
水で戻す乾燥大根おろしもあるよ
665スペースNo.な-74:2013/09/17(火) 22:31:02.84
>>664
辛味がないから辛いの好きな人にはアレだけど
フリーズドライ大根おろし便利だよね
近所のコンビニでも売り始めたので欲しい時にすぐ使えるようになった…ありがたい…
666スペースNo.な-74:2013/09/17(火) 22:38:48.28
修羅場だとできるだけ安全な調理法がいいから…
あと自分は尼で3000円くらいの大根おろし機買った
おろしちゃん楽々ってやつなんだけどパーツがプラスチックだし
上の狭い穴から大根を押し込むタイプだから怪我はしにくいんじゃないかな?
667スペースNo.な-74:2013/09/17(火) 23:19:58.32
あったかい そうめんもうまいもんだ 
668スペースNo.な-74:2013/09/17(火) 23:26:21.51
にゅうめんは大好きだ
669スペースNo.な-74:2013/09/17(火) 23:59:04.61
ただゆでただけのあつあつのそうめんが大好き
670スペースNo.な-74:2013/09/18(水) 03:25:31.23
冷麦を煮麺にして大根おろしのせると美味しい
671スペースNo.な-74:2013/09/18(水) 03:58:16.17
>>670
美味そう
冷麦と大根おろしがあまってるから作ってくる
672スペースNo.な-74:2013/09/18(水) 07:45:30.08
私もにゅうめん好き。うちの素麺シーズンは夏以外だよ。だって暑くって。
ソーメンチャンプルーもうま。
673スペースNo.な-74:2013/09/18(水) 08:53:33.72
朝イチで常備下ごしらえやってる
チキンライスの混ぜるだけバージョン便利だな
674スペースNo.な-74:2013/09/19(木) 14:56:32.27
>>666
それ気になってたんだけど、手でおろしたのと風味とか食感とか変わる?

最近ピーラーで指剥いてから修羅場時の料理が本当に怖い…
675スペースNo.な-74:2013/09/19(木) 15:01:14.39
>>674
自分はあまり変わらないと感じた
大根1本が5分くらいでおろせるし無駄が少なくてよかった
676スペースNo.な-74:2013/09/19(木) 15:04:02.76
>>674
そっちがどう変わるか分からないけど、実家で長年プラの大根おろし器使ってたんだけど、
職人が刃を起こしたとかの銅のおろし金を奮発して買ったら、
大根は同じなのにとんでもなく美味しい大根おろしが出来るようになって家族中で衝撃をうけたよ。
だからおろし金で味が変わるのはあると思う。
問題は刃がとっても鋭いから、全員もみじおろしの洗礼を受けたんで、修羅場にはダメ絶対、ってことかな…
677スペースNo.な-74:2013/09/19(木) 15:22:32.73
>>675
>>676
高いおろし金も気になってきてしまったw
が、もみじおろしは本当に勘弁したいので、とりあえず安全なおろしちゃんだな
即レスありがとう
678スペースNo.な-74:2013/09/19(木) 19:04:10.45
指スライスと指おろし想像して縮みあがった。
食欲が失せたぞ!
679スペースNo.な-74:2013/09/19(木) 21:57:08.90
銅のおろし金気になる…うちはセラミックの皿形のやつなんだけど
これだとザックリめの鬼おろしが出来ないんだよね
680スペースNo.な-74:2013/09/19(木) 23:13:28.89
余裕が有るうちにおろすのやめれば
もみじおろしは回避できるよ
残ったところは別の料理に使えばいいのです
681スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 03:54:05.29
鬼おろし愛用してる
竹製の目が大きいおろし器
完全にすりおろすんじゃなくて粗くおろせるから食感残って美味しい
目が粗い分おろす時間の短縮にもなって便利
682スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 10:34:08.30
>>680
それが出来なくなるのが修羅場脳の怖いところ>余裕があるうちにおろすのやめる
683スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 11:41:53.01
確かに
ぼんやりしながら
ぐいぐい力入れておろしてたら
指削れてるよねいつの間にか
684スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 12:16:53.36
いつのまにか痛いスレに…

カフェインとりすぎで胃が痛くて食欲なくなってキツイ
685スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 12:29:54.34
>>673
見た見た。美味しそうだったね。パプリカパウダーの量がすごかったけど。
なかなか参考になりそうなネタだった。
686スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 14:29:49.65
>>684
ブラックコーヒー?
レッドブルは胃が痛くなりにくいよ
687スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 01:00:38.62
胃が痛くなるのは辛いよね……胃に優しいもの食べてお大事に

自分はコーヒー好きだけど、一杯でも手が震えたりすることがあるから、あまり頼れないorz
緑茶だと割と平気だから、体質的にコーヒーと相性が悪いのかも?とか思う

紅茶とか烏龍茶とか、色んな飲み物試してみたらどうだろう?
688スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 04:25:33.30
>>686-687
寝不足重なると普通のインスタントコーヒーをティースプーン1杯程度でもう胃が痛くなる
体質にそもそもコーヒーが合わないのかもしれない…
紅茶とか麦茶とか胃に優しそうなもの飲むよ
ありがとう
689スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 04:46:34.68
コーヒーNGでもカフェイン自体は大丈夫なら
マウンテンデューって炭酸がカフェイン多いよ
690スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 06:19:24.13
なんで体質に合わないのに無理矢理コーヒー飲むの?意味が分からない。
カフェイン取るだけならコーヒー飲む必要無いんだから緑茶でも飲めばいいのに。
691スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 08:31:40.60
日本人には先天的にコーヒーアレルギーが多いらしいよ
飲んだ後に体調に異変きたす人は避けた方がいい
692スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 09:17:54.01
>>688
麦茶はノンカフェインだよ
カフェイン摂取なら他の飲み物がいいね
693スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 09:35:07.09
お茶は確か茶葉の成分がカフェインの吸収を阻害するはず
694スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 10:28:03.87
>>690
好きだけど体質に合わないってケースもあるでしょう
命に別状があるレベルじゃない限りついつい、とか
695スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 10:29:46.48
味が美味いから飲むという発想が無いとこが
修羅場っぽくていいねw
696スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 10:35:14.56
カフェイン量だけなら、緑茶>紅茶>コーヒーなんだっけ? 緑茶と紅茶逆かも
烏龍茶もカフェイン多めだった気がするけど、自分は胃が荒れるから相性はあるよ
リポD1本で徹夜が出来る、カフェイン耐性の低い体質なせいもあるだろうけど


生姜湯みたいな辛味でちょいちょい目覚めを促すってのは、持続性がないから難しいのかな
そこそこ糖分も摂れるし、食事時間も惜しいタイプの人には合いそうだと思うんだ
697スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 10:49:05.83
>>696
紅茶とコーヒー逆
茶葉と豆の状態ではそうだけど抽出して実際飲む液体になるとコーヒーのがカフェイン多い
698スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 11:58:44.82
修羅場中におろし金使う料理で指を痛めて作業できなくなるのはまずいのに
体質に合わない物飲んで体調崩して原稿落とす危険性あがるのはかまわないのか?
修羅場終わってからゆっくり味を楽しめばいいじゃん
699スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 12:00:22.00
>>697
マジか! ずっと勘違いしてた!;
ありがとう、ひとつ賢くなった

ってことは紅茶の茶葉入りクッキー食べれば、胃の負担を減らしつつカフェイン摂取量できるかもなのか
700スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 12:04:43.63
>>696
目覚めを促すために飲むなら、もういっそのこと寝ちゃって
早起きして朝型になっちゃうといいんじゃないかという気もしないでもない
水一杯で目が覚めるし

ただ、スレの趣旨とはずれちゃうけど
701スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 12:16:12.72
そんなに絡むこと?
702スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 12:25:04.02
カフェインの摂取方法、みんな試行錯誤してるんだな
703スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 12:50:56.61
合わなくても構わん、飲め
とか言ってる奴はいないと思うが
704スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 12:57:02.27
コーヒーガンガン飲んでも調子落とさないならそれはそれで
中毒や依存症に気をつけながら飲む必要があるしなー
自分は今まで一日3〜5杯コーヒー飲んでたけど、ドリンク剤時々飲むようになったんでコーヒーやめた
705スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 12:57:33.11
修羅場の作業がはかどってかつウマーな食事を追及するスレなのに
合わないのがわかって飲むんなら修羅珍・惨事等のやらかしちゃった自慢に近いだろ
706スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 13:12:55.80
炭酸苦手だから、原稿中は炭酸ジュースを
ちびちびやりながらやってるわw
北海道限定ではあるけど、ガラナとかもカフェイン入ってるし
707スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 13:19:36.23
修羅場中は砂糖たっぷりのカフェオレ飲んでる
自分の場合は糖分取らないと
頭が働かないからガブ飲みしてるけど
その分身体への影響が、、、
708スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 13:21:36.69
MAX紅茶をちょっといい砂糖で作ってる
牛乳で割るといいよ
709スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 14:48:01.76
甘いモノが欲しい時は牛乳にメープルシロップ入れてる
710スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 16:14:14.78
牛乳系だと抹茶ミルクもいいよー

自分は作業中はほうじ茶とか麦茶とかの甘くないお茶系、甘い物は合間の休憩で、だな。
711スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 17:01:40.14
もうちょっと寒くなったらチャイ淹れるんだけど
まだちょっと早いな
712スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 17:07:18.54
カルディのインスタントチャイが好き
スパイス効いてて美味しい
713スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 17:35:30.35
ほうじ茶パウダーもらったから
これでほうじ茶ラテ飲み放題だぜ!
714スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 18:35:28.55
甘くしたホットラテ系はたまになら食事の代わりにもなってくれる優秀なやつ
ただし眠くなるのが難点
715スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 23:17:45.48
そろそろスープ類が恋しくなる季節
コーンスープ飲みながらクラッカー食べて、修羅場でぐったりしてる心を癒すんだ……
716スペースNo.な-74:2013/09/22(日) 00:32:47.13
ほうじ茶パウダーいいな!
私も欲しい
こないだ鍋に牛乳でほうじ茶煮出したら
鍋にべったりくっついて二度とやらねーと思ってしまった
味は好きだったから残念だったんだけど
パウダー有るなら探してみるわ
717スペースNo.な-74:2013/09/22(日) 01:13:02.09
>>716
つお茶パック
718スペースNo.な-74:2013/09/22(日) 01:17:36.53
もう食事じゃないけど最終手段でカフェイン錠剤飲んでる
物凄い眠くなくて怖い
719スペースNo.な-74:2013/09/22(日) 02:09:27.43
大丈夫。カフェイン錠剤もちゃんと効かなくなるから(ソース私)
カフェインで人間が眠くなくなるのって上限があるんだって。
ある程度以上を超えると全然効かなくなる。
720スペースNo.な-74:2013/09/22(日) 02:55:58.52
カフェイン錠剤まで話を広げちゃうと流石にスレチじゃない?
一応、基本は「修羅場中でも手軽にウマーしたいよね」って主旨のスレだし
飲み物は嗜好が入るし、栄養ドリンクはエネルギー源にもなるからギリギリOKかもと思うけど
721スペースNo.な-74:2013/09/22(日) 04:53:24.19
チキンラーメンに目覚めた
722スペースNo.な-74:2013/09/22(日) 05:04:55.12
ハラシマ時はアマノフーズ活用
723スペースNo.な-74:2013/09/22(日) 09:51:03.63
>>721
鍋で煮て食べるのが好きなんだが
火を使う余裕もないときは、袋のままバンバン叩いて
粉々になったのにお湯かけて食べてる
スプーンでさらさら食べられるし、ちょっとずつ使えるからいいw
724スペースNo.な-74:2013/09/22(日) 09:58:07.34
チキンラーメン、以前みどり色のやつがあったきがするんだが
(ほうれん草?が入っていた?)
あれまた売ってくれないかな
ジャンクな物を食う時、緑物が混ざってると
わずかばかりの心の免罪符になるんだよw
ポテチよりグリーンスナックにしとこう、みたいなw
725スペースNo.な-74:2013/09/22(日) 10:13:00.36
野菜不足にならないように野菜はある程度保存が効く形にまとめて下拵えしておく
究極に余裕がないとそれでも食べれないんだが
726スペースNo.な-74:2013/09/22(日) 11:44:39.29
ちょっと前に乾燥わかめみたいに使えるフリーズドライのキャベツがあったんだけど
結局すぐ見かけなくなっちゃったなあ。
727スペースNo.な-74:2013/09/22(日) 12:02:24.30
大きいスーパーへ行けば売ってるところもあるよ、乾燥野菜
汁物にざばっと入れるだけだから便利だよね
728スペースNo.な-74:2013/09/22(日) 12:08:40.84
乾燥キャベツってカップ焼きそばに入ってるような奴かw
729スペースNo.な-74:2013/09/22(日) 12:50:19.88
カップ焼きそばのキャベツはそのまま食うのが好きだ
730スペースNo.な-74:2013/09/22(日) 12:53:59.42
チキンラメンはひよこちゃんが可愛くなくなったのがいたい
731スペースNo.な-74:2013/09/22(日) 18:20:16.09
>>730
前のひよこちゃんはちょっとブーちゃんて感じだった
俺は今のが好き
732スペースNo.な-74:2013/09/22(日) 20:43:47.32
前のひよこは同人女って感じがする
今のはリア充ひよこ
733スペースNo.な-74:2013/09/22(日) 21:15:17.52
今のは有名なデザイン会社に外注のはずひよこ
734スペースNo.な-74:2013/09/22(日) 22:01:09.99
皆ひよこちゃんにこだわりがあるんだなw

チキラーは鍋で作るのが好きだけど、マグカップで作れるサイズの奴が手頃で気に入ってる

あと修羅場向きではないけど、細かく砕いて卵に混ぜてオムレツにするのが好き
ベビースターでやっても美味いよ
735スペースNo.な-74:2013/09/22(日) 22:11:33.15
>>731
あのちょっと不細工なのが良かったんだよ
736スペースNo.な-74:2013/09/22(日) 22:17:32.35
>>735
女は不細工入ってるキャラの方が好きになるらしいね
737スペースNo.な-74:2013/09/22(日) 22:18:58.92
はー鳥捕まえたい…もみくちゃに可愛がって
茹でて食う
738スペースNo.な-74:2013/09/22(日) 23:52:39.35
チキラーは粉々にしてとろろ昆布と一緒にご飯にかけて
お湯掛けて葱山盛り入れて食う
739スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 00:00:13.76
胃が荒れてるからにゅうめんにした
食欲無くてもスルスルはいるからいいな
740スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 00:02:56.78
胃が荒れてるときはにゅうめんがいいのか
741スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 00:46:38.23
バゲット(なかったら食パン)の上にトマトソース漬けのサーディン
(なかったらオイルサーディンでも可)缶詰と胡椒・ピザ用チーズ乗せて
トースターで2〜3分焼く

近所の業務用スーパーになったレシピ
楽に魚取れるからハラシマ向け
742スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 01:46:35.62
サーディンってなんですか?
743スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 01:53:02.37
>>740
にゅうめんは煮込みうどんとかと一緒で、軟らかいから消化に良いよ
うどんよりも麺が細い分、たぶんうどんより消化良い

温かい食べ物だから、冷えから来る消化不良の時にもいいよ
おろし生姜とか大根おろしとか入れても美味しい


にゅうめんは仕上げにたまご落とすのが好きだ
744スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 02:35:28.33
>>742
ぐぐれ
745スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 02:50:25.41
けち(`ε´)
746スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 10:30:57.83
トマトソース漬けのサーディンなんてあるんだ!
ライ麦パンにクリームチーズ塗って食べるのが好きなんだけど
それに乗せてみようと思う
747スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 11:03:06.70
私もオイルサーディンしか知らなかった
シャレオツな食べ物を知ってる人がいて楽しいなここw
748スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 11:27:39.94
そんなのどこに売ってるんだ>トマトソース漬けのサーディン
うちの近所にはないw
今度都会の輸入食品店で探してみるか
749スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 12:21:34.53
うちの近所ではトマトソース漬けのサーディンは
チェーンの酒屋とかに置いてあったよ

乾物とか色々あるのでほとんど酒飲めないけど
行くと時間とられるw
750スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 14:22:33.48
神戸物産って業務用スーパー
牡蠣スモークとか200〜300円位で買えますよ

オサレ居酒屋だとひと皿1,000円とる合鴨ソテー(だtったかな?)とか
一つ300円もしない筈

スモークチキンお薦め1kg700円弱で買えて食べやすいからパンにのせたり
マヨかけて食べても腹持ちいい
751スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 15:04:08.68
神戸物産ぐぐっちゃったw
今度買い出しに行ってみる
752スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 16:37:59.29
業務スーパーにあるのか
近所にあるから探しに行ってみよう
753スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 19:55:53.14
ズボラな性格とご飯炊く暇も惜しくて連休中冷麦だけ食べてたら
貧血になった・・・
サプリとレバーとったら落ち着いた

おにぎりと味噌汁のみの時は貧血にはならなかったんだけどな
754スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 20:37:13.29
ごはん+味噌汁の安定感は異常
755スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 20:42:37.62
あれでそれなりに高タンパクだしな米と味噌。
清酒の仕込みで酒米を歩留まり50ぐらいまで削るのは味や色に
含有蛋白の作用で雑味が入るの防ぐためとか読んだ記憶が。
756スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 20:43:39.41
>>743
麺類はあまり噛まずに食べてしまう分
唾液の消化酵素が炭水化物に混ざらないまま飲み下ししてしまうから
実は消化はあまり良くなくて胃に負担をかけてしまうので
消化器官が健康じゃない人は注意な
757スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 20:45:39.87
その国の基本食って国民の体質に有った物、だっけ?
758スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 14:31:27.22
煮詰まって来たから
酒のんで気分を盛り上げようと思ったら
安いチューハイ1缶でメロメロになって原稿どころじゃなくなって
倒れるように寝た
チューハイぐらいであんなになる体質じゃないのに…
ウメッシュではほろ酔い程度にしかならないし
メーカーとか値段によって悪酔いするしないの質があるのかな?
コーヒーじゃ眠気は飛ぶけど気分高揚ドーピング効果がないんだよなw
759スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 15:31:12.57
疲れてる時や生活が不規則な時は酔いやすいよ
760スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 17:55:39.65
疲れもあるけど相性もあるんじゃない?
うちの家族そこそこ飲める方なんだけど、みんなあるチューハイだけはすぐに悪酔いするから体質的に合わないんだろうなあって思ってる
761スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 18:13:15.52
アセスルファムKとスクラロースの人工甘味料使ってる糖類0のチューハイだと悪酔いする
普通に糖分使ってるチューハイだとすぐ酔いが醒めて平気
762スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 18:25:24.33
チューハイもだけど、酒は全般的に相性あるよね

あと酒飲む前の水分摂取が少ないと調子悪くなるよ
運動して汗だらだらかいてからのキューッと一杯!みたいなのは実は結構危険
763スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 19:02:02.44
人工甘味料はクソ
764スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 19:27:27.61
叔父が選別した小麦はウマイ
今日も粉にして従兄弟に送った
今度パン食べに行こう
765スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 19:28:03.24
なるほどー
次は水分補給してから飲もう。
悪酔いしたやつ、サ○ガリアのでしっかり人工甘味料も入ってて
よく見たら度数9度の奴だったわw
こりゃウメッシュと一緒のつもりで飲んでたら酔うわな
自分が悪かった

いま缶を確認しに行ったら、酔いの勢いかバキバキに握りつぶしてあって
これは無意識に右手怪我の危機w
あらためて原稿時にはこれ飲んだらアカンw
766スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 19:38:00.73
マンコ酒や
767スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 22:18:40.95
>>765
そりゃダメだwww
悪酔いももちろんだが、手も気を付けてなー
768スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 22:36:30.55
酒を飲んだら
OS-1とかの経口保水液を〆に飲んでおくと二日酔いになりにくい
水分の吸収がいいんだと思う
769スペースNo.な-74:2013/09/25(水) 04:07:19.72
酒のみたいけど飲むと酔うので困るって奴は
ノンアルコール飲料飲めよ

今ならノンアルコールビールで味も良いのが激安で売ってる
それとカロリーも低めだからジュース飲むより健康にいい
770スペースNo.な-74:2013/09/25(水) 08:08:52.16
テンションあげるために飲んでるんだから
ノンアルコールじゃ意味ないんじゃないかなー

まあ、飲むものや量、ペースをコントロールすればいいと思うよ
771スペースNo.な-74:2013/09/25(水) 08:11:48.35
ノンアルコールって酒じゃないじゃん
772スペースNo.な-74:2013/09/25(水) 08:48:38.78
何言ってんの…
773スペースNo.な-74:2013/09/25(水) 10:07:19.54
喉乾いてるから飲んでるんじゃないでしょ…w
774スペースNo.な-74:2013/09/25(水) 10:09:21.85
もしかして>>769みたいなのは安価付いてないと、皆のレスが自分のレスに対して言ってるって分からないんじゃないか?
775スペースNo.な-74:2013/09/25(水) 10:14:12.44
話題の流れもわかってないみたいだし
そういう可能性も十分あるよな
776スペースNo.な-74:2013/09/25(水) 10:30:42.39
ゥー、マンコォ!!
777スペースNo.な-74:2013/09/25(水) 11:33:00.13
>>769
『酔うと困る』じゃなくて、『酔いたかったけど、予想以上に酔いが回って困った』って話だよ
日本語解る? 大丈夫?
778スペースNo.な-74:2013/09/25(水) 15:28:33.06
トンスルうめええええ
779スペースNo.な-74:2013/09/25(水) 16:58:53.31
>>740>>743
遅レスだけど、そうめんは細くするために油で練ってるからそんなに胃に優しくないよ
そうめん以外の乾麺なら基本的に油は使ってないのでそっちをお勧め

細いうどんならパスタソースで食べてもいけるよ
780スペースNo.な-74:2013/09/25(水) 21:44:17.98
ノンアルコールなのになんか視界が廻って酔っ払った気になる不思議
親父も同じ事言ってて運転する時はノンアルコールも飲まない
781スペースNo.な-74:2013/09/25(水) 21:59:03.63
ひやむぎおすすめ
782スペースNo.な-74:2013/09/26(木) 02:55:18.50
もしかして>>774みたいなのは自分が馬鹿だと言ってるって分からないんじゃないか?


>>777
キチガイ朝鮮人?
病院いけば?
リスカでもして市ねば?
783スペースNo.な-74:2013/09/26(木) 05:01:04.49
あ、やっぱり安価ついてないとわかんないんだw
784スペースNo.な-74:2013/09/26(木) 07:12:07.13
証明されたねぇ
安価つけた人にだけつっこむとかwww
785スペースNo.な-74:2013/09/26(木) 17:22:35.94
>>780
ノンアルコールって言ってもアルコール成分が0%とは限らないから
極端に弱い人だと気分の問題じゃなくて本当に酔っ払ってるのかもしれない
たしかビールだとアルコール分1%未満でノンアルコール表示できたはず
弱い自覚がある人はノンアル表示でも車乗る前とかには飲まない方がいいと思う
786ニャウ島ニャウ子 ◆YnkOp6OQ5Uiv :2013/09/26(木) 20:23:07.02
ノウ板民のけんかめっちゃかわゆ(∩∀`*)
787スペースNo.な-74:2013/09/26(木) 22:31:23.45
夜から明け方は急に涼しいと言うか寒くなって来たね
ルピシアのいもくりかぼ茶をミルクで飲む
ノンカフェなルイボスだから眠くなりやすいが
788スペースNo.な-74:2013/09/27(金) 09:45:41.27
寒くなってからミルクティーばかり飲んでいたらトイレ行きすぎて作業にならんw
どこに書き込めばいいのか分からんかったんだが
お腹温める・体温めるのに一番いい飲み物ってなにかな
789スペースNo.な-74:2013/09/27(金) 09:48:11.19
生姜じゃないかね
ミルクティーにも汁入れるとかっかするね
790スペースNo.な-74:2013/09/27(金) 11:00:10.48
しょうが湯はいいねー
自分はゆず茶や黒豆茶も時々飲む
あと、まだ試したことはてないけど
りんごジュースを温めてシナモン添えて飲むのもいいらしい
791スペースNo.な-74:2013/09/27(金) 16:54:49.07
豆腐は?

自分は胃腸が弱ってる時にここでみた
ご飯の上に豆腐を載せてめんつゆとか適当にぶっかけて
崩しながら食べるのにかなりお世話になった
好みでネギやら鰹節やらを足してくれ

もうちょい料理っぽいものなら
やっぱり豆腐の野菜あんかけあたり?
ささみとかは入れてもいいと思うし
792スペースNo.な-74:2013/09/27(金) 17:07:04.88
みぞれ鍋おすすめする
大根とだしと豆腐、それだけでもうまいが水菜入れても良い
793スペースNo.な-74:2013/09/27(金) 17:07:27.27
うどんやの「しょうが飴 辛味絶佳」っての舐めてる
ちょっと高いけど温まるしかなり生姜強くて辛いから目が覚める覚めるw
794スペースNo.な-74:2013/09/27(金) 17:09:14.65
体を温める「飲み物」の話だと思ってたw
795スペースNo.な-74:2013/09/27(金) 17:13:10.03
温まる飲み物だと「ホットカルピス」かな?
冷たいカルピスはそんなに好きじゃないが温かいのは好きだw
796スペースNo.な-74:2013/09/27(金) 18:37:19.96
あ、たしかに質問は飲み物だw
でも温まるもの食べて、温まる飲み物も飲めば効果上がるからいいんじゃない?

定番だと、やっぱり生姜とか唐辛子のちょい足しなのかな
あとは冷めにくい、とろみのある飲み物

美味しいのかは知らないけど、紅茶にバターを入れたバターティーも温まるらしい


でも紅茶は利尿効果高いからトイレ近くなるよ
もし眠気対策のつもりがないなら、カフェインレスのやつにすればいいんじゃないかな
797スペースNo.な-74:2013/09/27(金) 20:41:28.37
バター茶はロイヤルミルクティーっぽくなるよ
798スペースNo.な-74:2013/09/28(土) 07:51:08.81
生姜のハチミツ漬け買ってきて紅茶にいれて飲む
紅茶には利尿作用があるから、気になる時は単に湯で割るだけでもいける

あと、唐辛子は汗かいて結果的に体温下げるんじゃなかったっけ?
唐辛子は夏向き、生姜は冬向きって聞いたことある気がする
まあ、どっちかっていうとって程度だろうけどさ
799スペースNo.な-74:2013/09/28(土) 09:12:17.02
プーアル茶のいいやつは手足の先からぽかぽかするよ
まあ高いからがぶ飲みは出来ないけど
800スペースNo.な-74:2013/09/28(土) 10:59:57.28
生姜紅茶が身体を温めるっていうのは
身体がむくむ=水分が溜まる=身体が冷える→紅茶と生姜の利尿作用で水分を排出する→身体が温まる
というメカニズム
ずっと同じ体勢でいるとどうしても血流が悪くなって身体がむくむから
たまに軽くストレッチして血流をほぐしてやるのが一番いいんだと思われ
801スペースNo.な-74:2013/09/28(土) 14:50:04.81
こう急に寒くなると
普段誰が買うんだと思ってる自販機のお汁粉缶を
糖分補給がてら作業中に飲みたくなるなあ
でも自宅に持って帰るまでに冷めるし
鍋で温めたら爆発するよなw
あれは寒い外気の中で、熱いうちにハフズル飲むから価値があるのか…
802スペースNo.な-74:2013/09/28(土) 15:35:43.61
>>801
爆発ってw家で飲むなら器に移してからチンするか蓋あけて湯煎じゃないの?
803スペースNo.な-74:2013/09/28(土) 15:56:24.81
>>802
しるこでコンタミやらかした某研究室があってな…
804スペースNo.な-74:2013/09/28(土) 15:58:26.23
>>802
蓋あけてたら爆発しないのか
やったことないから知らんかったわ
試すか…
805スペースNo.な-74:2013/09/28(土) 16:17:37.08
>>803
H大学乙
蓋開けてたら大丈夫だろ
806スペースNo.な-74:2013/09/28(土) 16:35:06.97
>>804
爆発する原理を考えてみて
蓋あけてれば爆発する原因の空気が逃げるんだから爆発しないって事になるよな
ただし吹きこぼれには注意な
一番いいのは他の器に移すことな
807スペースNo.な-74:2013/09/28(土) 16:45:13.93
あれは缶を直火にかけてたから爆発したんであって、
缶のままふたあけずに湯煎にしてもしるこ爆弾にはならないよ
すべての缶モノにいえることだが
808スペースNo.な-74:2013/09/28(土) 17:58:59.64
>>807
液体ものは内圧上がるから開けた瞬間ブッシャー!となる事故は多いぞ
809スペースNo.な-74:2013/09/28(土) 18:14:09.28
ならばここでフリーズドライ汁粉をお勧めしておこう
810スペースNo.な-74:2013/09/28(土) 18:59:48.72
カップに入ったお湯入れるタイプの汁粉うまいよな
さっき湯煎するタイプの栗ゼンザイたべたら旨かった
秋だなもう
811スペースNo.な-74:2013/09/28(土) 19:19:06.07
最中みたいなのに入ったお汁粉?
椀に入れてお湯で崩して作るやつ
実家にいた頃はもらい物でよくあった…あれ簡単で美味かったから今こそ欲しい
812スペースNo.な-74:2013/09/28(土) 19:24:24.55
懐中汁粉な
時々スーパーでも見かけるよ
813スペースNo.な-74:2013/09/28(土) 21:18:13.13
懐中汁粉美味しいよね
でろんとなった最中の感じが好きじゃない人もいるかもだけど
豆だから結構腹持ちもいいよ

缶しるこは割と好きだけど、餅が入ってないから物足りない……
814スペースNo.な-74:2013/09/28(土) 22:25:42.36
井村屋とかで出してるインスタントしるこも好きだ
フリーズドライのお餅も入ってるし
815スペースNo.な-74:2013/09/28(土) 22:35:45.79
皆しるこに詳しいなw
フリーズドライのお餅入ってるの気になる
816スペースNo.な-74:2013/09/28(土) 22:43:52.87
井村屋のあずきバーを溶かしたらおしるこになるとか
817スペースNo.な-74:2013/09/28(土) 23:05:22.61
>>815
井村屋のはこんなの
ttps://www.imuraya-webshop.jp/products/detail.php?product_id=170
自前の容器使う小分けタイプもあるよ(下の『お気に入りしるこ』ってやつ)

インスタントのやっすい味だけど、そこがまたたまらんのよw
818スペースNo.な-74:2013/09/29(日) 00:05:57.82
寒くなったら原稿中はあったかくて甘いものが良いね
とか言いつつラーメン食ってくるわ
819スペースNo.な-74:2013/09/29(日) 00:27:21.60
>>817
おお、これいいね今度探してみる
>>818おまw
夜は肌寒くなったからラーメンとかおでんとかいいよな
820スペースNo.な-74:2013/09/29(日) 02:24:33.31
こう急に寒くなると
普段誰が買うんだと思ってる自販機のお汁粉缶を
糖分補給がてら作業中に飲みたくなるなあ
でも自宅に持って帰るまでに冷めるし
鍋で温めたら爆発するよなw
あれは寒い外気の中で、熱いうちにハフズル飲むから価値があるのか…
821スペースNo.な-74:2013/09/29(日) 03:02:58.13
フリーズドライの餅といえば、非常用の保存食や宇宙食の餅もそうだな
昔、宇宙食の磯辺餅を食べたけど、海苔と粉末醤油が劇的に不味かった思い出www

水さえあれば食べられるから便利だなーと思うんだけど、多少は改善されてたりするのかな
822スペースNo.な-74:2013/09/29(日) 03:19:35.82
昔ってのがどのぐらいの昔かによるが
最近はフリーズドライの性能が上がってるから
かなり味は向上してるはず

若干手間がかかるけど
温かくて優しい甘さのものが欲しいなら葛湯もいいよ
823スペースNo.な-74:2013/09/29(日) 08:24:07.05
ちょっと早いが焼き芋が懐かしくなってきた。
824スペースNo.な-74:2013/09/29(日) 08:36:14.56
大学芋食いたい
825スペースNo.な-74:2013/09/29(日) 09:51:31.95
age
826スペースNo.な-74:2013/09/30(月) 02:46:47.56
>>822
食べたのはたしか12〜15年くらい前だったと思う
当時『醤油ってフリーズドライすると、これほどまでに不味くなるのか!;』と衝撃だったwww

かなり年数経ってるし、さすがに改善されてると思いたい
餅は美味しかった


葛湯も良さそうだね
今度試してみるよ
827スペースNo.な-74:2013/09/30(月) 09:39:07.61
あのしるこの餅はちょっと腰がたりないかなという程度。
ふつうに食えるよ。
828スペースNo.な-74:2013/10/01(火) 04:05:32.16
あげーーーー
829スペースNo.な-74:2013/10/05(土) 10:56:18.33
ノウ板餅つき大会したい
絵が上手い人の手垢のついた餅は縁起が良さそうだし
830スペースNo.な-74:2013/10/06(日) 02:40:38.40
原稿がてら夜中につまみ食いするなら何が胃に優しいのだろう?調理不要で。
スルメ一袋食ってたら胃もたれが…orz

長谷川町子先生が仕事中ずっとスルメ食ってて
腹痛起こして病院運ばれた話を思い出して
これよくないんかなあと不安に
831スペースNo.な-74:2013/10/06(日) 02:42:52.10
ガム噛めば?
832スペースNo.な-74:2013/10/06(日) 03:42:22.86
いっちょ食いやめなよ。
昆布スルメ大豆黒豆ドライフルーツナッツこんにゃくチップあたりを
ちょっとずつボウルに入れて置いといて適当につまめばいい
833スペースNo.な-74:2013/10/06(日) 04:54:23.62
スルメなんて消化に悪いものを食べ続けたら胃もたれするよ
野菜チップスとか小魚系のお菓子とか良いかも
あと、大豆とかパックジュースで手軽に飲めるのが良いよね
834スペースNo.な-74:2013/10/06(日) 08:04:23.49
くるみとか良さそうな気がする
835スペースNo.な-74:2013/10/06(日) 09:04:44.20
ノンフライの炒ったナッツとかは目や肌に効くらしい。
何事も食べ過ぎはよくないが。

ドライフルーツはダイスになってるのをちまちまつまむぐらいの方がいいと思うよー。
前にうっかり干しリンゴを食べ過ぎて胃の中で膨らんでえらいめにあった。
836ニャウ島ニャウ子 ◆YnkOp6OQ5Uiv :2013/10/06(日) 10:19:57.79
最近高い食べ物じゃないとダメになってきた(´・ω・`)お金たまらない…
837スペースNo.な-74:2013/10/06(日) 11:56:41.13
スルメはやっぱ胃に悪いのか…美味しいんだけどねw
ドライマンゴーでも買おうかな
ダイスで売ってるかな?

夜はなにか口さみしくてついもぐもぐしたくなるんだわ
そういう意味だとガムも正しいんだが
味なくなると我慢できねえw
838スペースNo.な-74:2013/10/06(日) 15:02:49.72
よくだし昆布もぐもぐしてるけど食べすぎると塩分やばいよな…
昔なんかの本で、板ガムサイズに切ってちまちま食べると腹持ちもいいしダイエット時のおやつにいいってあった
839スペースNo.な-74:2013/10/07(月) 00:19:23.30
夜食テロ食らっちまった
いくら丼食べたい
840スペースNo.な-74:2013/10/07(月) 01:51:35.97
>>839
録画したゴローちゃんでも見た?w
841スペースNo.な-74:2013/10/07(月) 07:13:19.78
ご飯盛って具をのっけりゃ一品だからどんぶりものは確かに修羅場食。
手に入ってさえいればほぼ手間いらずのイクラは最高かもしれぬ…
が常備はハードル高いなw

なんか冷蔵庫にわりとありがちであんま手のかからない丼の具というとなにがあるだろ。
842スペースNo.な-74:2013/10/07(月) 07:21:55.45
豆腐にめんつゆぶっかけて適当に崩して御飯に載せる
843スペースNo.な-74:2013/10/07(月) 07:56:35.95
丼に炊いて小分けしておいた白米の上に蒲焼や煮魚の缶詰
溶き卵のせてラップしてレンチン
844スペースNo.な-74:2013/10/07(月) 10:50:11.37
熱いご飯に混ぜる系のふりかけ常備しておくといいよ
おむすび山とか、ああいうので具が大きいタイプのなんか

冷凍ご飯解凍したときに、ちょっとにおいなんかが気になったり
する場合にも便利
>>843にあるような、缶詰系のトッピングとかたまごかけご飯とも
相性がいいし
845スペースNo.な-74:2013/10/07(月) 11:02:31.52
>>844
ふりかけご飯を卵かけご飯にするとかなんだその贅沢やったことないw
846スペースNo.な-74:2013/10/07(月) 12:01:04.22
卵ごはんに(アルコールでのばされすぎていまいちハズレの)塩ウニの組合せは美味い
イクラ茶漬けもとっても美味い
847スペースNo.な-74:2013/10/07(月) 13:51:17.99
卵かけごはんに食べるラー油、味付けのりを砕いたもの(海苔ふりかけでもいい)も好きだ。
あと最近たまねぎ氷にハマっていて、何にでも入れてる。
みそ汁に入れたら甘みが増して美味かった。
飴色玉ねぎより作り置きが断然楽なので、忙しくなって玉ねぎを腐らせる前に作ってる。
848スペースNo.な-74:2013/10/07(月) 14:42:30.51
玉ねぎ氷詳しく
買い込んだ玉ねぎ使い切りたいんだけど消費が追いつかないんだ
849スペースNo.な-74:2013/10/07(月) 15:32:16.26
847だけど、玉ねぎ氷でぐぐると色々レシピが出てくるよー。
基本は「皮剥いて切る→レンジで加熱→水を適量加えてミキサーで砕く→製氷皿などで凍らせる」
でおわり。

あとは調味料代わりに料理にぶっこむだけ。
煮物・汁物・炒め物に放り込めばいい甘みのモトになるし、
凍ったのを溶かしてドレッシングに混ぜたり、納豆に入れたりして食べてる。
850スペースNo.な-74:2013/10/08(火) 11:41:24.11
たまねぎ氷のレシピ見てきたー
これいいな、飴色たまねぎよりずっと楽そう
だけどバーミックスしか持ってないから
砕くのが上手く行きそうにないorz
851スペースNo.な-74:2013/10/08(火) 12:27:31.19
加熱してつぶすだけならざるで裏ごしでもいんじゃね?機会でやるよりは荒いかもしれないけど。

これからの時期はふかし芋が美味くて困る。
とりあえずまとめて作っといて食べる分だけレンチンであっためなおして牛乳と一緒に食べるのが正義。
852スペースNo.な-74:2013/10/08(火) 14:23:53.43
もうさつま芋の季節か

さつま芋を一口大に切って器に水を少し入れてラップしてレンチン
柔らかくなった芋を潰してホットケーキミックスと混ぜる
ミックスの分量通りに材料を混ぜる
炊飯器の釜にマーガリンorバターを塗って生地を流す
あとは炊飯スイッチを押して、簡単スイートポテト風ケーキの出来上がり
楽だから好きなレシピだ
853スペースNo.な-74:2013/10/08(火) 22:39:25.77
私レンチンのとこまでで食べちゃうと思うわ…
潰すなんて面倒臭過ぎ…と思う私はどんだけズボラダラなんだろう…
854スペースNo.な-74:2013/10/08(火) 22:40:58.02
ついでに切るのも面倒臭いなw
855スペースNo.な-74:2013/10/08(火) 23:23:28.47
ふかし芋最強なのは否めないwwww
856スペースNo.な-74:2013/10/12(土) 13:55:04.86
干し芋も好き
冷凍保存でじゅryす焼いて食べてもうまい
857スペースNo.な-74:2013/10/12(土) 14:59:59.56
涼しくなってきて干し野菜の季節だねキノコやねぎ干して味噌汁にいれたり
かぼちゃやオクラをシリコンスチーマーで蒸してポン酢かけたり
858スペースNo.な-74:2013/10/12(土) 17:29:02.83
じゃがいも大量にもらったんでよく洗ったあと割らずに皮つきのまま電子レンジに突っ込んでる
じゃがいも自身の水分でふかされてマジうまい
859スペースNo.な-74:2013/10/13(日) 16:58:02.27
シリコンスチーマーは神
蒸しキノコと野菜にバター醤油でごはん何杯でもいける
860スペースNo.な-74:2013/10/14(月) 13:04:50.69
ちょっと時間あるときにまとめつ作りおきしてすぐ食べられる状態にしてる
861スペースNo.な-74:2013/10/14(月) 16:28:34.76
作り置きしても必ず違うのが食べたくなる…
食い物でストレス発散してるのかな
862スペースNo.な-74:2013/10/14(月) 16:34:06.06
入稿してから心行くまでご馳走食べればいいじゃないか
863スペースNo.な-74:2013/10/15(火) 08:12:01.95
ストレスになるからある程度は食べたいもの食べた方がいい
この連休、フルグラばっかり食べてたら、今朝物凄く天に召されたくなった
864スペースNo.な-74:2013/10/15(火) 08:27:40.20
作り置きを5種類ぐらい作ってローテすると割りともつ
あと味付けの傾向を変えるとストレスになりにくい気がした
甘辛風味が好きだったんだが1週間続いたら流石に嫌気がさした
865スペースNo.な-74:2013/10/15(火) 11:37:15.04
>>863
まだいっちゃらめぇ…!(あの世に)
866スペースNo.な-74:2013/10/16(水) 03:17:53.21
早く終わらせて近所のカレー屋のカレーとナンがどっさり食べたい…
もう毎日同じ流動食みたいな飯は嫌だ…
美味しい風味付けのされたものを思いっきり食って眠りたい…
867スペースNo.な-74:2013/10/16(水) 03:20:11.87
頑張れ カレーが待ってるぞ
868スペースNo.な-74:2013/10/16(水) 23:43:38.13
>>858
もったいない!
電子レンジなんか使っちゃダメ
869スペースNo.な-74:2013/10/17(木) 00:00:44.38
蒸し器いいよ
何でも蒸しといてドレッシングとか適当にかけて食べる
870スペースNo.な-74:2013/10/17(木) 00:08:58.68
>>869
蒸し器よこせ
871スペースNo.な-74:2013/10/17(木) 00:36:31.60
簡易蒸し器でいいじゃない
872スペースNo.な-74:2013/10/17(木) 13:51:04.54
>>868
873スペースNo.な-74:2013/10/17(木) 14:30:36.06
>>872
お触り禁止
「電子レンジは食べ物を毒にする」説を主張してる人が居着いてる
874スペースNo.な-74:2013/10/17(木) 14:31:01.50
レンチン蒸し器便利だよな
875スペースNo.な-74:2013/10/17(木) 16:22:34.82
冷凍のカレードリア上手い
チンするだけ
876スペースNo.な-74:2013/10/17(木) 17:27:57.31
電子レンジ最強
877スペースNo.な-74:2013/10/17(木) 17:36:34.45
冷凍の肉まん最高
片手で食べられるし
878スペースNo.な-74:2013/10/17(木) 19:28:05.94
100円LAWSON最強
879スペースNo.な-74:2013/10/17(木) 19:41:09.72
変なもんばかり食べてるからお前ら不細工なんだよ
880スペースNo.な-74:2013/10/17(木) 19:43:05.11
>>879
881スペースNo.な-74:2013/10/17(木) 19:44:30.70
>>880
879は画面の向こうで書き込んでる人の顔が分かるエスパーなんだよ!
882スペースNo.な-74:2013/10/17(木) 20:15:59.47
>>881
879は黒背景に白文字にしたブラウザをグレアのモニターで使ってる人じゃないかなあ
883スペースNo.な-74:2013/10/18(金) 02:18:05.47
芋といえば、炊飯器にさつまいも+少量の水で炊飯ボタンで炊飯でふかせるので
楽だし一時期そればっかり食べてた
長い時間かけて熱入れると美味しくなるって安納芋?の食べ方に書いてあったのでおすすめ
釜が蜜?で多少ねっちょりするけど、他の野菜ならならないと思う
884スペースNo.な-74:2013/10/18(金) 02:49:36.73
炊飯器だと何分くらい?
電子レンジでいいじゃん。ちょっと水でしめらせてラップ巻いて。
885スペースNo.な-74:2013/10/18(金) 02:51:23.76
あ、そういえば100均に「レンジで焼き芋」ってなかったっけ?
麺類のは不評だけど焼き芋なら行けるような気がする。
886スペースNo.な-74:2013/10/18(金) 02:51:34.78
たしか、さつまいもはじっくり加熱する方が甘みが増すんじゃなかったっけ。
レンチンは手軽だけど、そういう部分の期待はあんまりできないとか。
887スペースNo.な-74:2013/10/18(金) 03:24:51.87
883だけど、炊飯器は普通に米炊くボタンなのでそのくらいの時間かかるよ。
芋洗って炊飯器入れてボタン押すだけで楽なので
寝る前にセットして朝ごはんとかやってた
888スペースNo.な-74:2013/10/18(金) 08:31:06.30
芋の甘味は酵素の作用で澱粉が糖に変化して出るので
短時間の加熱だとその時間が足りないんだそうです。
889スペースNo.な-74:2013/10/18(金) 09:42:49.94
成る程〜
お米の甘みを引き出す炊飯器使うのは理にかなってるのか
890スペースNo.な-74:2013/10/18(金) 10:20:22.46
うちのホームベーカリーに焼き芋モードが有るから時々それで焼いてるけど
ほくほく甘々な焼き芋が焼けるよ
時間かかるのが難点だけど(2時間くらいかかる)火は使わず自動で焼けるし
芋が焼けるまでにこのページを全部仕上げるとかモチベ上がるので結構良い
問題点は途中から部屋中焼き芋の良い香りが充満してしまう事くらいか……
……芋買ってくる
891スペースNo.な-74:2013/10/18(金) 12:30:37.35
サラダ油とはちみつ同量混ぜてサツマイモ蒸し炒めると大学いも
つまようじでつまみつつ校正するのが至福
892スペースNo.な-74:2013/10/18(金) 13:12:03.65
ご飯に芋炊き込んじゃうのもいいよ
おやつってより主食になっちゃうけど

米1合あたりお酒と醤油小さじ1くらいで味付け、
テキトーに切った芋を一緒に炊き込む
893スペースNo.な-74:2013/10/18(金) 14:05:57.47
サツマイモから富を得た
894スペースNo.な-74:2013/10/18(金) 20:29:30.18
ローソン100の焼き芋最強
895ニャウ島ニャウ子 ◆YnkOp6OQ5Uiv :2013/10/19(土) 00:44:04.22
サツモイモ薄切りにしてフライパンで焼くと揚げなくても
チップスになっておいしい(*´∀`)
896スペースNo.な-74:2013/10/19(土) 01:49:58.55
チップスいいね
ステンレス鍋で焼き芋作る方法もあるのか
今度やってみよ
897スペースNo.な-74:2013/10/19(土) 03:08:09.14
もうずっとうどん食ってる…
冷凍うどんレンチンしながら丼で乾燥ワカメふやかして、そこに直接めんつゆを希釈
暖かいうどんぶっ込んで天かすと適当な薬味かける
洗い物少なくて飽きないからそればっかりだ…栄養…
898スペースNo.な-74:2013/10/19(土) 07:01:08.82
卵入れろ
899スペースNo.な-74:2013/10/19(土) 07:40:08.61
時間あるときにほうれん草をラップでくるんでチンしたやつを冷凍しておくのもいいよ
小分けにしておいてうどんに投入すると一気に緑が増える
900スペースNo.な-74:2013/10/19(土) 08:15:18.65
ホウレンソウもいまいちレンチンに向かない野菜なんだよなあ。アクが抜けない。
加熱後にさっと水さらしすればいいそうだが。

じゃがいもは澱粉の保護で加熱してもビタミン壊れないそうだから
洗って皮ごとラップしてレンチンのふかしじゃがにしてバターで喰らうのもいいかも。
901スペースNo.な-74:2013/10/19(土) 10:28:42.14
レンチン野菜といえばブロッコリ
マヨネーズをかけると栄養取ってる気分になる
902スペースNo.な-74:2013/10/19(土) 20:13:34.85
ブロッコリ自分もよくやってるけどやっぱり茹でた方が美味い。
903スペースNo.な-74:2013/10/19(土) 20:13:42.69
電子レンジは栄養破壊しますよ
904スペースNo.な-74:2013/10/19(土) 20:23:43.51
ブロッコリーはフライパン蒸しもいいよ
茹でるより速いし水の節約にもなる
905スペースNo.な-74:2013/10/19(土) 21:14:14.16
>>903
そうだね
普通にお湯で茹でるのも栄養流出するしね
906スペースNo.な-74:2013/10/19(土) 21:58:07.11
>>905
蒸し器使ってないの???バカだね…
907スペースNo.な-74:2013/10/19(土) 23:02:16.60
蒸し器無くてもフライパン+少量の水で蒸せるよ
908スペースNo.な-74:2013/10/19(土) 23:04:18.59
ブロッコリー茹でるか蒸すときにニンニク加えるとうまま
909スペースNo.な-74:2013/10/20(日) 00:28:28.22
ほうれん草は冷凍食品の使ってるな
切れてるヤツだとちょっと野菜欲しい時に便利
910スペースNo.な-74:2013/10/20(日) 00:40:49.09
冷凍とかうんこだわ
911スペースNo.な-74:2013/10/20(日) 01:32:51.34
自分も冷凍ほうれんそうは煮込みうどんとかクリームパスタに使う
冷凍コーンもマヨ和えでトースト にのせて焼いたり味噌ラーメンに入れるのが好き
コーンは個人的に冷凍のがすごく甘くて美味しい。生のを茹でて塩かけてかぶりつくのも好きだけど
912スペースNo.な-74:2013/10/20(日) 02:18:20.04
冷凍って最初から冷凍されて売ってるやつ?
ならあれヤバイよ、中国とかピカだからwww
913スペースNo.な-74:2013/10/20(日) 02:27:21.99
いくら修羅場めしとはいえ野菜で産地と加工地が日本以外のものを買う人はいないと思うよ
ヤバイとか言ってる奴は実際にスーパーで表示見て買ったことないのかな?
914スペースNo.な-74:2013/10/20(日) 03:14:03.88
構うなよ
次はギソウヒョウジガーとか言い出すぞ
915スペースNo.な-74:2013/10/20(日) 03:52:24.75
産地見て買わないや
どうせ中国かどっかだとは思ってるけど
そういうの気にするのは自分より上流の人に任せる
916スペースNo.な-74:2013/10/20(日) 07:10:18.77
袋にデカデカと国産って書いてあるのもあるよ
隣に置いてある中国産より遥かに割高だけど気になるから国産買ってる
修羅場前の冷静な時にだけどね
917スペースNo.な-74:2013/10/20(日) 07:53:10.83
輸入物はどうか知らないが国産の冷凍野菜や缶詰は旬の物を原材料に使うらしいね。
918スペースNo.な-74:2013/10/20(日) 08:14:54.25
そりゃ安い旬の時期の物を使ってたくさん作りためておくのは当然だろう
ハウスや室内で、遠隔地でお金かけてわざわざ旬を外した物を作ったなら
冷凍野菜よりそのまま売った方が希少性で高く扱ってもらえる
919スペースNo.な-74:2013/10/20(日) 08:30:45.01
>>908
試してみたら美味かった
修羅場が終わったら家族にも食べさせる
ありがとう
920スペースNo.な-74:2013/10/20(日) 09:30:30.15
>>918
安いほかに旬の物だけあって栄養価も高いので
ちゃんとしたものならそっちも期待できるらしいです。
921スペースNo.な-74:2013/10/20(日) 09:38:45.60
輸入品50%未満なら国産表記が出来たりすんだよね
国産牛と和牛の違いなんてもっとひどいもん。話半分くらいに信頼して買っといた方がいい
922スペースNo.な-74:2013/10/20(日) 09:59:42.81
>>914の言った通りになってワロタ
もう寒すぎて鍋がうまい
キューブ型のやつ、修羅場でも食べたいとき簡単に作れて残さずたべれて便利だ
923スペースNo.な-74:2013/10/20(日) 12:56:09.33
>>908
茹でる湯の中にニンニク入れたらいいのかな?風味が移るの?
924スペースNo.な-74:2013/10/20(日) 13:04:16.35
>>923
そう
スライス散らして蒸してもいいよ
925スペースNo.な-74:2013/10/20(日) 14:27:42.53
>>924
ほうほう今度やってみる
926スペースNo.な-74:2013/10/20(日) 18:45:39.36
ブロッコリーは芯がうまいよね
最近は芯のためにぶわぶわを食べてる
927スペースNo.な-74:2013/10/20(日) 20:29:47.48
ブロッコリーとにんにくの炒めものがうまくできなくて悩んでたけど、茹でて炒めたら美味しそうだ
試してみよう
928スペースNo.な-74:2013/10/20(日) 23:06:13.13
茹ではダメ
蒸せっつってんだろカス
929スペースNo.な-74:2013/10/20(日) 23:10:52.39
誰が?
930スペースNo.な-74:2013/10/20(日) 23:11:56.76
電子レンジはだ~~~~~~~~===め=====!!!!!!!!
931スペースNo.な-74:2013/10/20(日) 23:16:59.99
だめゑェぃエぁぅぃええっエエィッエイッ~~~~~~~~========!!!!!!!!
932スペースNo.な-74:2013/10/21(月) 00:03:59.91
青菜や根菜や芋も茹でずに蒸してるよ
旨味が残って美味いよ
933スペースNo.な-74:2013/10/21(月) 00:14:04.45
茹でる奴はアホですね
栄養全部ドブに垂れ流しです

電子レンジは更にアホです
栄養全部発がん性物質に変えて食っちゃうんですから
934スペースNo.な-74:2013/10/21(月) 00:44:29.39
野菜スープおいしいわぁ
935スペースNo.な-74:2013/10/21(月) 00:46:56.02
鍋いっぱいの汁物作りおきができる季節になった
936スペースNo.な-74:2013/10/21(月) 00:51:40.84
味噌汁もくさらない!やったー!!
937スペースNo.な-74:2013/10/21(月) 00:55:38.85
炊飯器サツマイモしたよ
すごくおいしくてびっくり
レシピはクックパッドのでやったけど、途中で水がなくなったのか湯気が出なくなってたから時間残ってたけどスイッチ切っちゃった
炊飯器は蒸し鶏にさつまいもにと最高だ
938スペースNo.な-74:2013/10/21(月) 00:56:08.02
ガイシュツ鍋が活躍する季節になりましたなー

しかしアレ、豚バラでないといまひとつ美味しくないのが難点だ
(赤身多めの薄切り肉だと、たまにパサつきが気になる)
翌日、鍋のフチに固まってる脂肪を見ると、もうちょっと脂少なめの
お肉で作ろうと思うんだけど
939スペースNo.な-74:2013/10/21(月) 07:39:31.11
>>938
食べにいっちゃだめすか
940スペースNo.な-74:2013/10/21(月) 10:47:35.67
>>938
赤身肉を塩麹と酒で揉んでから作ってみ
941スペースNo.な-74:2013/10/21(月) 15:42:50.35
めんつゆと天かす、豚肉とご飯で簡単な丼をつくってみた。

材料
・めんつゆ(二倍濃縮タイプ) 30cc
・水 60cc
・天かす 30g
・豚ばら肉 200g
・ご飯 300g
・塩コショウ 適量

フライパンに油を引き、軽く塩コショウを振った豚ばら肉を焼く。
肉に火が通ったら二倍に薄めためんつゆを投入。軽く沸騰させる。
後はフライパンから肉を取り出して丼ご飯の上にのせ、肉を取り出した
後のフライパンの中に天かすを投入してつゆを吸わせ、それを更に
丼に乗っければ豚天丼風味の丼が完成。結構おいしいし腹が膨れるので
おすすめ。
942スペースNo.な-74:2013/10/22(火) 00:04:33.61
豚バラ+天かす+丼飯ってそんだけカロリー高くてボリュームあったら腹も膨れるだろw
943スペースNo.な-74:2013/10/22(火) 00:30:10.19
めんつゆで丼で思い出したが きつね丼とか安くてよく作ってたな
かまぼこもあれば入れるとうまい すぐに出来るから修羅場にもいいぞ
944スペースNo.な-74:2013/10/22(火) 03:26:45.30
丼ものは楽でいいよね
丼一杯もいかないくらい中途半端にご飯があまったらたぬきおにぎり作ってる
茶碗2杯弱のごはん+めんつゆと水小1ずつ+万能ねぎ+胡麻油少々+一味唐辛子。
片手で食べれるから修羅場はついついおにぎりばっかりになってしまうんだけど、
炭水化物だけはやべえと思い味噌汁と漬け物用意して結局手間がかかってる…
945スペースNo.な-74:2013/10/22(火) 03:37:11.78
>>944
それ自分もよく作ってる
天かすにめんつゆ吸わすとスゲーウマイよな
946スペースNo.な-74:2013/10/22(火) 18:39:14.16
ベジタリアン死亡 肉を食わないと、偏頭痛、顔面痛、口内炎、記憶力減退、認識機能障害、脊髄変性 etc
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1382396723/
947スペースNo.な-74:2013/10/22(火) 18:52:53.48
>>944
それ自分もよく作ってる
チンカスにマンつゆ吸わすとスゲーウマイよな
948スペースNo.な-74:2013/10/23(水) 05:49:12.03
>>944
めんつゆ握り+みそ汁+漬物のコンポだと、ちょっと塩分が心配だな
時間がかかるってことは、みそ汁をちゃんと作ってるってこと?
生みそタイプのインスタントみそ汁に冷凍ほうれん草とか
冷凍野菜をレンチンして足せは時間短縮して野菜も取れるんじゃない?
949スペースNo.な-74:2013/10/23(水) 08:44:56.93
漬け物をおひたしに変える方がバランス取れそうだな。
950スペースNo.な-74:2013/10/23(水) 14:28:35.48
お手軽簡単おいしいホイル焼きの季節!
951スペースNo.な-74:2013/10/23(水) 14:49:27.78
シリコンスチーマー貰ってからずっとそればかり使ってたけど
ホイル焼食べたくなってきた
きちんと包めば汁もこぼれずそのまま捨てられるから
洗い物がほぼ箸のみっていうのが修羅場的にもありがたい

修羅場中は刃物や火の取扱いが危険なのもさることながら
洗い物が面倒で放置→流し台が恐ろしい事になるのが自分的課題だから
洗い物は極力減らしたいんだよなぁ
952イタクァを作らないか?:2013/10/23(水) 14:49:54.53
このスレの感想を唄にしてどうぞ
953スペースNo.な-74:2013/10/23(水) 16:55:52.25
しゅーらーばァ〜♪…かな?

うーまーいィ〜♪…かな?

レンジはだーめ、かな?♪

テンツケタンテケべけべけべけべけ

タン!!
954スペースNo.な-74:2013/10/24(木) 04:24:35.95
豆腐は?

自分は胃腸が弱ってる時にここでみた
ご飯の上に豆腐を載せてめんつゆとか適当にぶっかけて
崩しながら食べるのにかなりお世話になった
好みでネギやら鰹節やらを足してくれ

もうちょい料理っぽいものなら
やっぱり豆腐の野菜あんかけあたり?
ささみとかは入れてもいいと思うし
955スペースNo.な-74:2013/10/24(木) 04:41:57.34
豆腐にチーズ載せて豆乳かけてチンするのがうまいとククパに乗ってた
豆乳がないから未確認だが誰かやってみてくれ
956スペースNo.な-74:2013/10/24(木) 05:03:38.15
クッソまずそうwwwww
957スペースNo.な-74:2013/10/24(木) 05:10:12.87
餅が意外といいことに気づいた
餅を軽く加熱(レンジでもフライパンでも焼き網でもなんでもいい)して
フライパンに軽く油をひいて溶き卵をかけてお好みソースとマヨをかければお好み焼き風
ベーコンを乗せてピザソースをかけてピザ風、納豆を絡めて納豆餅などバリエーションをつけられる
958スペースNo.な-74:2013/10/24(木) 07:34:41.96
シュウマいと生クリームを、ミキサーにかけて、
ごはんにかけて、混ぜて、食べると
おいしいですよ、オススメします本当に
959スペースNo.な-74:2013/10/24(木) 08:48:09.43
豆腐丼っていうのかな
あれは胃に優しいし胸焼けもしなくて助かる
昨日は大量に作ったオニオンスープにお世話になったわ
スープ用のカップにスープ入れてトーストした食パンとチーズ乗せて簡単なオニオングラタンスープにしたった
960スペースNo.な-74:2013/10/24(木) 13:18:01.33
>>955
豆乳じゃなくて焼き肉のたれかけてレンチンするのなら過去スレで見た
美味しかったよ
豆乳だと味付けが必要になるよね
961スペースNo.な-74:2013/10/24(木) 13:23:17.50
>>955
豆腐にチーズと明太でオーブンで焦げ目つくまで焼くのは超うまいよ(居酒屋メニューの厚揚げ→豆腐に)
牛乳に豆腐に塩味付けの牛乳鍋レシピはクソまずかったが(今日の料理かなんかで昔やったレシピを母実行)
962スペースNo.な-74:2013/10/24(木) 13:50:27.55
>>957
ワッフルメーカー(電気のでもガスであぶるやつでも)で作るモッフルが
ものすごく汎用性がある

単に餅焼いただけだとしょっぱい系の味つけに限定されるんだが、
モッフルにすると甘いのもイケるという
ジャムやハチミツも合うんだ
963スペースNo.な-74:2013/10/24(木) 17:15:58.73
ホットサンド器買ったけど
挟める厚さの食パンが売ってなくて絶望
6枚切りでは分厚くて閉じられないんだ
それとも中にものを詰めすぎなんだろうか
964スペースNo.な-74:2013/10/24(木) 17:24:29.28
普通は8枚切りで作るっぽいから
4枚切りを半分にスライスしたら?
もしくはパン屋さんで8枚切りにスライスしてもらえば良いよ
自分の所で焼いてるパン屋さんならどこでもスライスやってくれるよ

ちなみにうちのホットサンド器だと
6枚切りでもミミを切ってしまえばギリギリ行ける
965スペースNo.な-74:2013/10/24(木) 23:45:36.80
あなたのうちのホットサンド機、何様デスカ?
966スペースNo.な-74:2013/10/25(金) 01:11:22.17
修羅場なんだからホットになどせずともそのまま挟んで食えばいいじゃないか。
967スペースNo.な-74:2013/10/25(金) 02:57:49.70
>>966
さては機械式のホットサンドメーカー使ったことないな
機械式は具の量にもよるけど基本パンの端が圧縮されてぴたっとくっつくから袋状になるんだよ
つまり限界状態で齧りながらの作業でも中身がこぼれにくい
普通のサンドイッチだとどうしても最後の方になるとバラけやすくなるからな
それに具を選べば冷めててもそれなりに美味しいから作りおきもちょっとくらいなら可能
なにより人って暖かいものを食べるのはそれだけで神経宥めてストレスを減少させるから
普通のサンドイッチとの違いが機械に挟んであとは数分放置って一手間だけで
あったかいものを食べられるってのは結構大きい
修羅場なんだから、ではなく修羅場だからこそ、ということ
968スペースNo.な-74:2013/10/25(金) 03:18:40.31
ランチパック買ってきてレンチンすればいーじゃんよー(適当)
969スペースNo.な-74:2013/10/25(金) 06:18:44.17
山崎パン()
970スペースNo.な-74:2013/10/25(金) 07:49:09.01
山崎パン馬鹿にするなよ修羅場で忘れててもカビない腐らないぞ
971スペースNo.な-74:2013/10/25(金) 08:23:41.28
腐らないパンはあなたの寿命を縮める
972スペースNo.な-74:2013/10/25(金) 17:52:43.31
餅の磯部巻き(醤油+海苔)にとろけるチーズと一味をお好みの分量かけてチーズがとろけるまでレンチン
餅が飽きたらアレンジできるからよくやってる
磯部巻きに一味もピリ辛で美味しいよ
973スペースNo.な-74:2013/10/25(金) 19:00:45.91
デブ「ハフ、ハフハフ…」
974スペースNo.な-74:2013/10/25(金) 20:43:24.12
輸入食材屋にあるぺらいライ麦パン、思った以上に腹持ちよくてハマってる
ただ、ボロボロこぼれるから原稿やりながらは食べられないw

今年の冬は弁当用に買ったフードジャー?放置で
雑炊作ったり野菜スープ作ったりでしのぐ
975スペースNo.な-74:2013/10/25(金) 20:44:30.60
>>968
甘くないランチパック焼いて食べるの好きだ
976スペースNo.な-74:2013/10/25(金) 21:15:34.95
>>967
いや、知ってるけどさ、ずいぶん余裕あるなと思って。
それ修羅場じゃないだろ。
977スペースNo.な-74:2013/10/25(金) 21:38:15.03
定期的に「余裕でしょ」とか「修羅場じゃない」とか言い出す人いるけど
そういう人ってテンプレを読む気もなければ半年ROMる気も無いんだろうか
ただ栄養摂取するためのエサの話がしたいならどっか相応の場所でやってよ
978スペースNo.な-74:2013/10/25(金) 21:46:36.63
サンドイッチが可で、それを挟んで焼くだけのホットサンド(しかもコンロも使わない機械式)がダメなら
おでんやカレー等煮込みの作りおきもガイシュツ鍋もダメだし
茹でなきゃならない麺類なんて論外だな
979スペースNo.な-74:2013/10/25(金) 22:01:42.03
>>978
ガスコンロを使うなんて恐ろしい…!!
コーンフレークを流し込むか冷蔵庫の中身を冷たいまま齧るか
スナックを摘まむ程度に決まっているだろう
機械にセットしてスイッチオン、ですら余裕がいるんだからレンチンも不可能
いつものマジキチさんも大喜びだなw
980スペースNo.な-74:2013/10/26(土) 00:15:51.49
>>978
論外だよ。
981スペースNo.な-74:2013/10/26(土) 00:21:56.83
ガッテンでやってたすいすいパスタおすすめやで〜
982スペースNo.な-74:2013/10/26(土) 03:43:55.05
お前ら、干し芋の季節がやって来ましたよ
983スペースNo.な-74:2013/10/26(土) 03:53:24.33
ベトナム居酒屋で呑んだヨーグルトベースのカクテルが美味しかったからポチってしまった…
おれ、冬コミ二冊脱稿したら開けてマンゴージュースや炭酸で割るんだ…
984スペースNo.な-74:2013/10/26(土) 07:40:55.17
980は新スレ頼む
985スペースNo.な-74:2013/10/26(土) 13:01:36.16
オーブンいいよ
丸ジャガとか、お高めの木枠入りチーズとか、ホイルにアスパラとか包んで放り込んでおく。
火を消すのを忘れる心配もなく勝手に止まるし、存在忘れててもレンジとかよりも冷めにくい。
夏は暑くて勘弁だけど冬は仕込んでおけばあったかいのが洗い物も殆どせずに食べられる。
986スペースNo.な-74:2013/10/26(土) 14:00:43.02
>>985
勝手に火が止まるのは助かるよね!!
うちのガス代のグリルにタイマーが付いてるのに気付いて、毎日のように使うようになった。
15分までしか設定できないけど、グリルに入るサイズなら15分で大体、火が通る。
987スペースNo.な-74:2013/10/27(日) 07:59:28.61
うめますー
988スペースNo.な-74:2013/10/27(日) 08:01:55.49
食が人を作ったかな?ね
989イタクァを作らないか?:2013/10/27(日) 11:50:47.87
このスレの感想を唄にしてどうぞ
990スペースNo.な-74:2013/10/27(日) 12:06:09.87
新スレ立ってないよね?
991スペースNo.な-74:2013/10/27(日) 17:35:31.93
私の乳首は立ってるんですがね
992スペースNo.な-74:2013/10/27(日) 17:37:45.65
中学生の精子炊き込みご飯で元気8000倍
993スペースNo.な-74:2013/10/27(日) 17:54:30.12
別の星かな
994スペースNo.な-74:2013/10/27(日) 18:54:57.56
コーンスープ大量にもらった…
995スペースNo.な-74:2013/10/27(日) 19:31:23.51
埋めー
996スペースNo.な-74:2013/10/27(日) 19:39:30.90
ジュラばかりで食材ポーンと
997スペースNo.な-74:2013/10/27(日) 19:45:28.78
まだ埋めないでー
998スペースNo.な-74:2013/10/27(日) 19:47:21.29
コミスタ(^◇^)┛ コミスタ(^◇^)┛ コミスタ (^◇^)┛ コミスタ(^◇^)┛
999スペースNo.な-74:2013/10/27(日) 19:49:29.73
↓奇跡の新スレURL
1000スペースNo.な-74:2013/10/27(日) 19:51:40.12
 ∧_∧
( *´ρ`) アヘヘッ
人 Y /   ニュコニュコ
( ヽωつ ο° ピュ
(_)_)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。