描いた絵柄を晒して古さを判定してもらうスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
絵柄の古さ新しさは誰でも気になるところ
自分では客観的に見られない絵柄の傾向をここで判定してもらいましょう

ジャンル、傾向にこだわらず晒しましょう
女性向け、男性向け、萌え、非萌え大いに結構
分かる人が具体的に指摘してあげてね

※絵は正面絵でも落描きでもOK
※どのくらいの年数分、古いかを判定してあげるのがベター
※流行りに関係なく通用するなら、素直にそう言ってあげて
※荒らし煽りはスルーで
※うp主は必ず「2ch晒し中」と絵の中に入れておくこと
※住民はうp主に承諾なく勝手に絵を修正して披露しないこと

アップロダは適当に探して使って

前スレ
描いた絵柄を晒して古さを判定してもらうスレ2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1339071284/
関連スレ
喧嘩腰で絵を評価するスレpart59
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1341240382/
2スペースNo.な-74:2012/11/17(土) 12:44:39.70
 ∧_∧
( *´ρ`) アヘヘッ
人 Y /   ニュコニュコ
( ヽωつ ο° ピュ
(_)_)
3スペースNo.な-74:2012/11/18(日) 03:05:27.17
>>1
おつ
4スペースNo.な-74:2012/11/18(日) 03:12:21.71
(補足)
古さ/新しさ以外の絵の批評や、こうしたら新しくなる等の元絵の修正を希望する人は
うpする時に要望として明示しておきましょう
但し希望する批評や修正は必ずしも来るとは限りませんので
心しておいてください
5スペースNo.な-74:2012/11/22(木) 08:48:14.55
書いておきましょうとかレスの自由度奪うのやめれ

いちおつ
6スペースNo.な-74:2012/11/22(木) 22:26:29.15
だって書いておかないと
ここの人たち新しい古いしか判定しないんでしょ
そんならそれ以外の評価が欲しい人のために注意書きしといたほうが親切じゃん
7スペースNo.な-74:2012/11/22(木) 23:09:16.89
うん、この注意書きはあったほうがいいと思うよ
8スペースNo.な-74:2012/11/22(木) 23:53:49.19
>ここの人たち新しい古いしか判定しないんでしょ
いやいやそれが趣旨っつーか本来のこのスレの役割じゃないのw
シンプルに新しいか古いかを判定する
通用するか否かとか上手い下手ってのはあくまでも付属的なも話題で
「古さを判定してもらうスレ」なんだから古さ新しさの判定がメインだと思うし
判定のみのレスでも何も問題ないと思うわ
9スペースNo.な-74:2012/11/23(金) 00:35:51.00
>>8
たった数レスの話題も読めないなら無理して書き込むなよw
10スペースNo.な-74:2012/11/23(金) 02:01:54.60
>>6
そんなことないだろ
幼稚園みたいに仕切るな気持ち悪い
11スペースNo.な-74:2012/11/23(金) 02:03:06.45
前スレラストの流れぐらい読んでこいよ
12スペースNo.な-74:2012/11/23(金) 02:37:14.69
幼稚園にする必要はない
13スペースNo.な-74:2012/11/23(金) 03:04:46.81
なんだ幼稚園言いたいだけか
14スペースNo.な-74:2012/11/23(金) 08:27:57.45
幼卒の人がいると聞いて
15スペースNo.な-74:2012/11/23(金) 08:45:51.03
書かなきゃ判らんスレか
変なテンプレ盾に「依頼者が書いてもないことには触れるな」みたいな奴がうだうだやりだすんだろうな
16スペースNo.な-74:2012/11/23(金) 10:17:02.09
>>15
いや、テンプレなかった前スレでそういう論争が延々と起きたんだから
むしろ書いてあったほうがそういう争いは長引かず収束するだろ
17スペースNo.な-74:2012/11/23(金) 11:11:29.42
古い新しい以外の評価を希望の人はこちらで

喧嘩腰で絵を評価するスレpart59
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1341240382/

棲み分けしたほうがよりいいと思うけどなあ
18スペースNo.な-74:2012/11/23(金) 12:09:08.37
自分も、ここでは新しい古いだけに特化させて
じゃあそれをどう変化させるかの評価や手法について等、新旧の判定以降の話は
>>17のスレとかみたいな評価や赤ペンする人が居るスレに行ってもらって
棲み分けた方がいいと思うわ

このスレが出来た経緯は知らんが、喧嘩腰スレが59スレ目、ここが3スレ目ってこと見ても
恐らく「絵の総合的な評価より前段階の、絵柄の新旧の判別に特化した場所があればベター」
って需要があったから立ったと思うんだ
19スペースNo.な-74:2012/11/23(金) 12:21:09.12
このスレの前身は絵から年齢等を推測するプロファイリンクじゃなかった?
20スペースNo.な-74:2012/11/23(金) 12:31:18.80
この絵何歳くらいの絵?みたいなスレか?
あれからの派生スレとは知らんかったが起源とか別に今関係ないよな
21スペースNo.な-74:2012/11/24(土) 09:55:27.44
古い新しいを気にする奴って何かナイーブっつか人目気にする奴が多そうだから
喧嘩腰で評価されるのが苦手って奴も多そうだし
古さ新しさのついでにちょっと評価もらうくらいいいんじゃね

どうせ評価だけが延々続いたら
このスレはあくまで古さ新しさが主旨なんで逸脱するなみたいな注意レスが付くだろ
22スペースNo.な-74:2012/11/24(土) 12:42:36.87
どうせ「おちんちんびろーん」レスだけが延々続いたら
このスレはあくまで古さ新しさが主旨なんで逸脱するなみたいな注意レスが付くだろ
23スペースNo.な-74:2012/11/24(土) 12:44:40.62
そのちょっとした評価が喧嘩腰と同レベルになってたから持ち上がった話だがな
とりあえずしばらくは注釈ない限り古さのみ評価でいいだろ。
そもそもそれで困る理由がない
24スペースNo.な-74:2012/11/24(土) 13:25:19.28
>とりあえずしばらくは注釈ない限り古さのみ評価
注釈とは要望のことかな?
だったら同意びろーんω
25スペースNo.な-74:2012/11/24(土) 13:49:39.05
では引き続き
次の患者さんお待ちしています
26スペースNo.な-74:2012/11/26(月) 12:29:35.72
>>17
添削込みで希望の人とか、試行錯誤したい研究目的の人はこちらで
赤ペン ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1336981294/l50
27スペースNo.な-74:2012/11/26(月) 14:08:39.13
すげえ過疎ってんなそこのスレ
28スペースNo.な-74:2012/11/26(月) 14:18:50.97
無駄に形式化させようとしちゃったからな
29スペースNo.な-74:2012/11/29(木) 07:48:29.11
古さ判定お願いします
古さを改善するためにできることがあれば指摘いただけるとありがたいです
http://iup.2ch-library.com/i/i0795297-1354141673.jpg
30スペースNo.な-74:2012/11/29(木) 08:50:43.09
十分、今風だと思うお。
31スペースNo.な-74:2012/11/29(木) 10:40:27.89
>>29
顔はまあ定番の萌え絵だけど
髪の毛の影の色が古い
服のピンクのような影だったらそんな感じなかっただろうけど
32スペースNo.な-74:2012/11/29(木) 12:10:50.54
今風だね
んで、>>31の言う通り塗りが古いというか今風でない感じ
今は色相もいじってるよね影の色
33スペースNo.な-74:2012/11/29(木) 12:46:39.11
>>29
顔の造形がちょっと古いと思った
目鼻口位置や形といった全体の印象的なものでこの部分が古いといった指摘は難しいけど
あえて言うなら口の位置と形かな、あと髪型が少しボリュームあってもっさりした感じか
萌え系というより女性が描いた萌えを意識した絵の範疇のように見えた
3429:2012/11/29(木) 16:04:58.83
判定・ツッコミありがとうございます
確かに髪の影色はそのまま同系色入れてます
色相いじるの理解、やってみます
印象的な古さについては
自分でもどうしてもそこが矯正しきれず…
>>33最後の行およそ正解です
頭のもっさり感と口の位置研究してみます

とても参考になりました、ありがとうございます
お気づきの点がありましたら引き続きツッコミいただけたら嬉しいです
35スペースNo.な-74:2012/11/29(木) 16:09:42.77
>>34
新旧じゃなければ左足の付け根というか
足の出方がおかしい
36スペースNo.な-74:2012/11/29(木) 16:51:56.65
ふと思ったんだけど、どピンク髪自体が今風じゃなくなってきてる?
髪以外は>>29は今風だと思う、パキッとした線も塗りも
37スペースNo.な-74:2012/11/29(木) 16:54:55.56
ピンクの髪に紫の目という組み合わせはまあ古い
ピンク髪自体は描き方次第だが萌え絵特有かね
38スペースNo.な-74:2012/11/29(木) 17:46:37.01
ROだったらこういう髪の毛の色がある
39スペースNo.な-74:2012/11/29(木) 18:41:13.39
>>29
ぱっと見で「うお古っ」とはならないけど
「3、4年前に描いた絵です」と言われたら「ああそうだよね」と頷ける

髪の陰の付け方が顕著かな
今風だと陰はさらに簡略化の方に進んでいて
もっと一塊の単位が大きくやや平面的に処理されてる感じ
陰影や線で起伏を語りすぎずに
シルエットと最小限(しかし的確な)の陰影&線で魅せるというか

あと左腕部全体に90年代少女漫画をひきずっているような古さが出てる
今の人は結構形やアングルをしっかり考えて描くので
パフスリーブや腕〜手の形にもっと説得力を持たせるかなと
40スペースNo.な-74:2012/11/29(木) 20:40:00.80
>>38
ROはむしろ純色じゃないくすんだ混色で人気出た作品だぞ
41スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 00:39:26.35
>>40
ドットはくすんだ色だけどラグナ全盛期の時はこんな感じの色の絵多かったな
まだエロゲ塗りが流行ってた頃
42スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 01:22:49.13
もうエロゲ塗りって流行ってないんですか?
43スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 03:25:24.14
絵にもよるけどエロゲ絵とラノベ絵見るとラノベのほうが新しく見える
4429:2012/11/30(金) 06:59:00.55
引き続きありがとうございます
髪といえば、今はこのタイプの派手ピンクは確かにあまり無いかもです…
確かに絵を大量に描いてた時期のひとつがRO全盛期です

足の出方、自分でも赤入れ直して考えてみたんですが整合性がとれず
服のシワや影の入れ方もおかしいのかな
もし手間でなければ赤入れていただけたら助かりますが
そこまでしていただくのも申し訳無い気もしますので、できたら、ぐらいで…

髪はもっと頭の形に沿うように、シルエットを採り線を減らす方向なんですね
少女漫画は殆ど読んだことがないんですが
描き始めに影響受けたのが90年台前半アニメです
そこから流行やハマったジャンルの傾向を取り入れつつ描き続けているので
描き癖として各所に残っていると思います
全体的に、形の取り方とか研究してみます

本当に参考になります、ありがとうございます
次の方がいらっしゃるまでに時間がありましたらまたツッコミいただけたら嬉しいです
45スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 09:25:57.60
でもさ、個人的にはこれくらいのが好きだな
コザキユースケとかデュラララの人とかが最近ぽい絵柄と思ってるんだけど
あそこまでスタイリッシュだと萌えないんだな個人的に
46スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 10:20:41.33
>>45
調べてみたけど、コザキユースケはアホ毛とか使ってるむしろ古めの絵だし
デュラララは絵柄自体はただの古めの腐女子絵だと思う
どっちも処理がうまいけど
47スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 10:42:30.24
まぁそうかもしれない、もっと新しい絵柄って例えばどんな?
あれで古かったらもう古くていいやみたいな
48スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 10:49:36.63
今だとニューレトロ系のが流行りかねえ
素人が多いからちょっと名前出せないけど
49スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 16:32:16.67
>>42
エロ同人誌含めたエロ系の塗りも色使いとか色々あるし、変遷はあると思う
SAIっぽい水彩塗りが入ってるのをこの数年よく見かける
あくまでエロさを引き立てる塗りってのは変わらないと思うけど

>>44
個人的にはアレ位のは古いとは思わなかった
やや彩度を落とす塗りの人も多いけど、彩度高い人が超少数派でもないし
50スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 16:40:39.27
>>49
彩度高いことが問題なんじゃなくて
今だと彩度の高さを生かすのは色の選定
51スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 16:51:35.25
>>50
地色の話もしてたっぽいから、2行目に何となく思った事を書いた
ルカとかくすんでない印象のピンクだし、派手ピンク髪ってそんな少ないかな?ってつい
52スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 16:59:49.53
ボカロは別に絵が新しくて受けてるわけではないし
そもそも多いのは定番で定番はここでは若干古いで合ってる
53スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 17:42:57.84
エロゲ塗りで思い出したけどあの塗りの創始元はエルフの竹井正樹の画風からかな?
塗りとは違うけど今放送中のプリキュアは絵柄が(特に鼻)がもろ竹井絵だし
あの辺りの時代の流行は良い部分さえ残して今風と混ぜれば充分これから先も通用すると思うぞ
54スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 17:47:39.88
竹井正樹は元々メーターだしあの人が現がやってるエロゲの頃はドッターが色つけだろ
55スペースNo.な-74:2012/12/01(土) 09:18:40.70
>>44
おおざっぱですが足の出方を描いてみました
http://uproda.2ch-library.com/607643epu/lib607643.jpg
見映え重視の嘘パースということを踏まえたうえで
それでも下半身と上半身でパースが極端に違っているのが気になりました
5629:2012/12/03(月) 06:55:32.84
>>55
ありがとうございます
わかりやすくて助かります
骨盤が行方不明になっていた感じかな…
腕も理解できました
肩周りも不得手なのでよく研究してみます
お忙しいところ本当にありがとうございました

評価くださった皆様ありがとうございました
普段率直な意見を貰える環境ではないのでとても助かりました
57スペースNo.な-74:2012/12/03(月) 09:56:47.58
いやまあ55もずれてるけどな
58スペースNo.な-74:2012/12/03(月) 12:25:59.92
もっと強めにパースかかって
位置も向かって左奥に入る
59スペースNo.な-74:2012/12/03(月) 12:42:50.85
パースやデッサンの狂いは古い新しいの話しじゃないよな
60スペースNo.な-74:2012/12/03(月) 13:03:51.78
まぁ赤もくれって言ってるんだから別にいいんじゃないか?
が、これ以上訂正続けるなら専用スレ行ったほうが確実性は高いかもね
61スペースNo.な-74:2012/12/03(月) 13:04:49.04
では次の方お待ちしています
62スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 17:35:21.05
最近は判定希望ないんだな
63スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 18:42:03.98
もう3回も別人のふりしてうpしたから流石に4回目はできない
64スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 18:54:16.08
なぜ別人の振りをした
まあでも全員が全員スレにずっと張り付いてるわけじゃないし
全部見てない人だっているだろうし
よっぽど特徴的な絵柄で晒した期間が短いとかじゃなければ
以前晒した人だーってわかんないんじゃない?
65スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 19:01:19.68
1枚目はラフ、2枚目は白黒、3枚目はカラーだった
全部まとめてうpすればよかった
特徴ない絵だからたぶん同一人だとは分からなかったと思う
66スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 19:15:32.85
下手な人ってみんな似た感じに下手だから
区別つかないときがあるなあと思ってたけど
お前一人だったのか
67スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 19:18:00.26
しまった!!
だまされた!!
68スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 19:34:03.17
褒めるなよ
照れるぜ
69スペースNo.な-74:2013/01/06(日) 00:17:49.76
ボロクソに言われるのを覚悟でとりあえず晒してみます。
少女絵
http://imepic.jp/20130106/005570
70スペースNo.な-74:2013/01/06(日) 00:38:27.61
「ボロクソ
71スペースNo.な-74:2013/01/06(日) 00:41:26.66
>>69
青年漫画とかに出てくる女の子っぽい
古さもそれなりに出ていて、髪の毛の先の処理がぞんざいだったり
服のデザインとかあまり気にかけてない臭いところが
40代〜のセンスに見える
もしかしたら青年漫画というよりはレディコミ風なのかもしれないけど
レディコミ自体読まないのでよく分からない
72スペースNo.な-74:2013/01/06(日) 03:38:06.87
自分もレディコミっぽいと思った
読んだこと無いけどネットやなんかで見かける体験談系のレディコミがこんな感じ
少女というより女性って年齢に見える(キャラが)
服の袖のシワと袖口の描き方が古く感じるなあ
10年は前っぽいというか…
73スペースNo.な-74:2013/01/06(日) 04:58:02.21
頑張って模写した?漫画っていうより図工の時間みたい
目が三白眼なので何か企んでいる風俗嬢風
74スペースNo.な-74:2013/01/06(日) 06:55:22.77
>>69です。
厳しいコメントですけど、いろいろなコメントありがとうございました。
絵は多分4〜5年くらい前に描いたやつで、みなさんの言う通り粗さが目立ちますね。
今後の参考にします。どうもありがとうございました。
75スペースNo.な-74:2013/01/06(日) 09:31:11.67
>>69
丁寧に描こうとしているとは思うがまだ絵柄の定まる段階じゃないとは思う
こういう系統で行きたいなら浦沢直樹とか木村紺とか河合克敏とか
ちょっと青年誌寄りを目指した方がいいかも


>>71-72
レディコミとは全く系統違うぞw
76スペースNo.な-74:2013/01/06(日) 11:59:26.05
かなりいい歳なので、ラフで申し訳ないのですが自分の絵柄の古さを知りたいと思います。
遠慮・容赦ない判定をお願いします。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3815310.jpg
77スペースNo.な-74:2013/01/06(日) 12:08:34.31
>>76
うんまあ絵柄自体新しくはない
が、定番という感じでそこまで古くもない
それより漂うオタク臭の凄い眼帯とか服とかの小物が…
小物を書き込むより全体の形が崩れてるからそっちを見直すようにした方がいいと思う
78スペースNo.な-74:2013/01/06(日) 12:29:36.82
おお、早速ありがとうございます!
体のバランスも狂いがちなんで気をつけたいと思います。
デザインセンスの古さも何とかしたいところですね。(−−;

絵柄もセンスも守りに入らずに積極的に更新していきたいので
小物や服装、デザインのダサさや、髪型、顔の造作、ポーズなど
さらにビシビシ意見もらえるとありがたいです。
79スペースNo.な-74:2013/01/06(日) 12:44:20.36
>>76
あー、しっかり描いたらかなり上手い人みたい
新しさはないけど古いというほどではない
画力ある人は年齢的なものはそれほど明確には絵柄に出ないんだよね
時代に合わせて修正かけられる力があるから
80スペースNo.な-74:2013/01/06(日) 16:33:19.29
>>76
古くは無いと思う
いつの時代もある絵柄とか、流行り廃りのない絵柄といった感じがする
あと上手い
版権かと思ったけどオリジナルなんだね
デザインがありがちかなーと思う
ありがちでかつ古い、>>77の言う通りオタ臭くてちょいダサく
このせいで絵柄より若干古く感じそうな気がする
81スペースNo.な-74:2013/01/06(日) 16:35:57.64
>>76
顔はまあ古めだけどこのままでもいいとは思う
正直片目じゃバランスがよくわからないのもあるけど
細長い身体はデッサン狂いと合わせて古臭い
デザインは、うん・・・小物が一番古臭い
82スペースNo.な-74:2013/01/06(日) 17:25:26.12
ありがてぇ、ありがてぇ(T∀T)
体型は慣れで描いてる部分が多かったと思います。
小物は、新しくはないと思ってはいたけど、突出して古いという自覚がなかったのでありがたい。
どちらもアップデートしたい部分ですね。

デザインがありがちというのもちゃんと考えないといけないなあ。
あまりクレクレしてもいけないけど、赤ペン・改変も自由にしていただいてOKなので。
もし良ければさらにご意見募集中です。

あと、「2Ch晒し中」を入れ忘れてました。すみません。
83スペースNo.な-74:2013/01/06(日) 17:33:11.39
「2Ch晒し中」入れました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3816458.jpg
全然急がないので、また何かあったらお願いします。
84スペースNo.な-74:2013/01/06(日) 18:16:48.77
でもさ、「古い」と「ダサい」ってちょっと違うよね
オリジナリティのある新鮮なダサさであれば魅力だと思う
アイドルの服がちょいダサを狙って作られてるように。
そのてん>>83は「ありがち」って指摘されるのは確かにそうだけど
最近っぽいことを目指すより、徹底して趣味に走る方が良い気がする。
85スペースNo.な-74:2013/01/06(日) 18:19:39.59
定番の「上手な線画ラフ」
塗りや処理でそれなりに流行取り入れてれば古いって言われることは無さそう
この線画のままで支部ランカー系塗りしてたら、指摘されてる小物類も
むしろ高校〜大学生が描いた中二系のオサレパーツだと捉えると思う
ただ、逆に線や塗りが古かったら特徴がない分即古さが出る系統だとも思う
86スペースNo.な-74:2013/01/06(日) 18:39:50.91
こういうの好む層は結構いるから
矯正は狙ってるターゲットによって方向性見てけばいいんじゃねって程度に感じる
(デッサンはウエスト周りと足の太さのバランス、股関節のつながりが特に気になるけど
クリンナップしたらまた違って見えそうだからなんともいえない

個人的にはだけど、いつの時代もある絵柄ー ではないと思う
00年代中盤臭がすごくする

〜70年代、80年代の服飾デザインで
こういうスカートの処理をしているのはメジャーなところでは思いつかないし
体型のシルエットもそう
(まあ、3年ひと昔って単位なら確かにひと昔前の絵柄かもしれんが

色つけたとこ見てみたい気もする
87スペースNo.な-74:2013/01/06(日) 19:11:18.42
非常に考えさせられる意見をたくさんありがとうございます。

そうですね。「新しい←→古い」だけでなく「魅力的←→つまんない」とか「独特←→ありがち」とか
色々パラメータがありますよね。
新しさを盲信しているわけではないけど、固まらずに変化し続けたいという気持ちは強くあります。
適うなら、ただ「今」を追いかけるんじゃなくて、自分の好きなものをしっかり盛り込んで、
「今」の先を行く何かを作り出せれば理想なんですが。(理想というか夢?)

クリンナップや色塗りも多分古さがあると思うんですよね。
会社が始まるので少し先になるけど塗れたらまた持ってきます。
その際はどうぞよろしくおねがいします。

>00年代中盤臭
はドンピシャだとおもいます。他人の絵柄を意識して観察し始めたのがそのあたりなので;
88スペースNo.な-74:2013/01/06(日) 20:14:46.77
>>83
別に古臭さは感じないしこれから発展してゆく可能性のあるいい絵だと思う
ただちょっと個人的に気になった点があるんだけど、付けてるの眼帯だよね?
なんだか帆立とか貝類に見えるんだ
89スペースNo.な-74:2013/01/06(日) 21:20:46.55
ビスケットにリボン巻いてるように見える>眼帯
90スペースNo.な-74:2013/01/06(日) 21:34:11.18
おせっかいかもだけど、赤もして欲しいなら
喧嘩腰の方に持って行った方が貰える気がする
91スペースNo.な-74:2013/01/07(月) 23:48:42.35
>>83
スカートの起伏というか一番手前で翻ってる布の表現が気になるなあ
ラフなので線画に起こすときに修正する予定なのかもしれないけど
俯瞰のはずなのに見た目めくれ上がり過ぎ
フレアの上にかぶさってるレース状のフリフリとも上手く適応していない
あとスカート全体のシルエットももっと派手に広がらせたほうが見映えがするかな
92スペースNo.な-74:2013/01/15(火) 21:58:02.46
判定お願いします
http://up.nouita.com/img/525.jpg
93スペースNo.な-74:2013/01/15(火) 22:02:29.53
>>92
色選びは極端に古い
塗り方自体はそのままでもいいけど、とにかくこの塗り方なら彩度落として
同系色で纏めた中に一色だけ派手な色を入れた方がいい
絵柄自体は90年代風だねえ
とりあえず目の大きさとアイラインが目立ちすぎ
94スペースNo.な-74:2013/01/15(火) 22:13:09.68
えらいレス早いな、自演?
さておき色というか色の処理の仕方が古く見えるね
絵柄はあまり古い新しい関係ない絵柄なんじゃない?
95スペースNo.な-74:2013/01/15(火) 22:17:39.42
たまたま開いたときにあっただけで自演扱いするなよ
96スペースNo.な-74:2013/01/15(火) 22:24:00.13
いやあまりにも早かったからつい
メンゴメンゴ
97スペースNo.な-74:2013/01/15(火) 23:43:29.24
>>92
うむ、絵柄もカラーも一昔前だの
色選びをもうちょっと頑張れば確かにもうちょっと今風になれるかも
絵自体は巧いと思うけど、どうにも古臭いなぁ
98スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 00:23:14.25
メンゴメンゴは古い
99スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 01:12:39.44
>>98
わざとだよ!
>>92さんみたいな絵柄はあまり”今風”を意識すると逆に変になっちゃいそうな気がするな
今風を目指してるとすればちょっと方向性間違ってる気がするし
100スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 01:21:55.93
モノクロです。お願いします。
http://imepic.jp/20130116/047500
101スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 03:11:36.87
個人的には90年代くらいから現在まで定着して廃れない絵柄って印象だけど
上から2人目のお父さんみたいな人が昭和の香り出てる
102スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 03:43:28.89
>>100
上手いね
アナログだから古く見えるけど、おおむね>>101さんの言うとおりだとおもう
下から2人目の女の子はちょっと今風かな
10392:2013/01/16(水) 10:38:02.22
判定ありがとうございます
色がドギツイというのはよく言われています 右の絵はまだ同系色を意識して塗っていたのですがうまくできていないようですね
今風を意識して描いていませんが色の使い方は少し見直そうとおもいます
ありがとうございました
104スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 16:35:37.28
うまいね
昔流行った…なんてったっけ?
ゆみみみみっくすとか?
あれを思い出した
105スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 02:54:58.65
http://www.rupan.net/uploader/download/1358531575.png
お願い致します。
自分の絵を客観視するのが物凄く苦手なので、絵柄の古さを他者様に判定して頂きたいです。
106スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 04:06:07.95
>>105
若干古さを感じる(ピースの手のデッサンが甘いとかエアブラシっぽい塗り方とか)けど
個性的でもあると思う
90年代っぽいかなあ
107スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 07:22:13.22
ちょっと古い
塗りとかテクスチャベタ張りな所とかもちょっと
108スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 07:48:43.80
>>105
少しの古さはあるけど
エッセンスであって欠点ではないね
109スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 08:31:59.69
今っぽくはないけど、それが個性になってる感がするのは他の人に賛成。
斜め角度の顔、鼻の立体感をもうちょい曖昧にするほうが今っぽげになるかも?
最近は鼻をあまり強調しない傾向があると思う

あと、全体的な塗りが彩度低めでどっしりした塗りなのに
目がキラキラしすぎて浮いてる感が気になった
古い感じの塗りに、無理に最近の「加算(発光)でハイライト入れます」を取り入れてみました感がして
逆に古臭く見える気がする
110スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 08:56:12.06
>>105
絵柄自体は巧さも相俟ってドラゴンボールとポップンあたりを彷彿とさせて古い
線が太くて丸っこくて整ってる絵柄はただでさえ古く見えるのに特に鼻の塗り方が拍車を掛けてる
あと服のテクスチャの使い方が古い
全面に貼るならトーンゆがみとかパペットワープとか使え
111スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 10:09:03.79
>>105
線がデザイン寄りというかディフォルメ系で太くてのっぺりしてるのに塗りだけ立体感があるのが古い感じ
ハイライトや肌の陰の立体感はもう少し抑えめにしてフラットな塗りの方が今風
その場合影はぼやかさずに今のアニメ風にコントラストをつけてざっくりくっきり大雑把な感じにした方がいい
リアルな質感の塗りをやりたい場合今は頭身や顔パーツをリアル寄り(例えるとソシャゲのカード風)にしないと合わないと思う

髪の描線の太さにメリハリがあるのとガッチリ堅そうなのが古い
あと身体もちょっとどっしりしてるので手首や肘等の関節部分をもう少しシャープにした方がいいかも

色彩に関しては元気な表情で生き生きした絵なのに色選びが黒ずんでどんよりして重く見える
特に肌に黒やグレーの暗い色を乗せてぼやかすのは絵が一気に古く見える
112スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 06:55:07.24
>>105
絵柄はいい。線描も目などの塗りも個性的でいい
あとは「色相」の問題
暗めの色使いが好きならこの絵柄には似合わないので
自分の絵に好き嫌いより古さ新しさを優先させるなら「好き」よりも「似合う」を優先させてみて
113スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 12:40:29.65
>>105です
線と塗りがチグハグな感じなんですね
自分でもそう思います
実は、今時の絵柄で塗り絵風の絵を描きたいと思って描き始めた絵なんです
それで塗りをする時に、今風の塗りをするか自分風の塗りをするか迷った結果自分風の塗りをしてしまいました
というか線も古いようですね
自分は20代前半なんですが、90年前後の絵柄が好きだからでしょうか
色々アドバイス助かりましたありがとうございました
114スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 21:22:50.69
お願いします
少し古めといわれたのでどうすれば新しめの絵柄になれそうか
教えていただきたいです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3865859.jpg.html
115スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 21:26:29.49
>>114
正直新しい古い以前にもっと練習した方がいいです
絵柄の確立以前の問題です
絵柄の題材は好みです
116スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 21:26:54.07
何のキャラだか知らないんだけど、キャラのデザインが相当古い
オリジナルだったら絵柄というよりデザインの問題だと思う

まだあまりこなれてないうちは、それだけで古臭く見える
変な癖は無いと思うから上達したら古く見えないかもしれないよ
117スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 21:35:58.12
なんとなくだけどFFSの永野護が好きなのかなと思った
髪型とか額の石?とか服の感じとかから
髪の塗り方とか服飾とか塗りも古めだね…つまり総じて古め
永野護クラスになるとセンスが古さを凌駕するけど
一般人がそれを真似ると大変なことになると思う

新しめの絵柄にするには、自分の好きな新しめの絵柄見つけて
それを模写したり塗り方真似するのが一番いい方法と思う
今ある情報だけだと、どういう新しめの絵柄が合ってるのか好きなのかは
ちょっと解らないや
118スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 21:49:42.89
オリジナルだと仮定したうえで印象言うと

キャラデザの特に衣装デザインが古く見える
タイツの上にレオタード(?)も、ショルダーガード(?)もいけてない
パッと見、ライトファンタジーなのかガンダム的なSFものなのか
ジャンルが分からないのもいけてなさに拍車をかけてるような気がする

顔自体はこの方向のまま上手くなりさえすれば(2013年現在では)そんなに古くは見えない予感
(顔だけ見れば高校生が描いたのかなーって印象)

スレチだけどパーツ一個一個は丁寧に描こうとしてて個人的には好感持てる
体全体の骨のつながりかた意識しながら描くとぎこちなさがとれるかもね クロッキーおすすめ
119スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 21:54:35.67
114です、評価ありがとうございます
書き忘れてすみません、キャラは版権キャラで
F-ZEROのミス・キラーって娘です
キャラデザはぶっちゃけ自分でも2000年代の絵柄だとは思えない古さだと思ってます
120スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 22:01:07.60
古いとわかっているならなぜそのキャラで投下したし

F-ZEROはだめだ
ニンテンならせめてマリオ描けばよかったのに (だれでも知ってるから
121114:2013/01/20(日) 22:04:07.58
>120
嫁だからです
122スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 22:10:01.17
このまま洗練されていった後でこのキャラ書いたらギャップで良いものになるかも

でもあんま古いのばかりネタにして描いてると古いセンス染みつくから要注意
123スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 22:10:46.11
>121
気持ちはわかるが自分だって熱気バサラで投下しなかったぞ…

せめて投下時にキャラ名書くなりなんなりすればよかったかもね
124スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 22:16:34.09
判定お願いします
古さ・・・というよりは第三者視点だとどう見えるんだろう?と思ったので投下してみます
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3866144.jpg
125スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 22:21:25.45
>>124
真っ先に思い浮かんだのはひさうちみちお
70〜80年代の前衛的懐古趣味
一周してうまくすれば戻ってきてると思うけど人体ちょっと甘いかなぁ
肉体しっかりしたら見栄え良くなると思うな
126114:2013/01/20(日) 22:22:56.35
評価ありがとうございます
彼女にぬっころされたぐらいに好きなので
彼女で晒しました、すみませんでした
絵自体についてアドバイスしてくださった方々
ありがとうございます
違うジャンルのキャラとかも練習しつつ精進します

スレチになりますが
たしかにマリオって可愛いですよね、鼻のぷるぷる加減が好きです
127スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 22:26:44.08
>>124
線も丁寧で個人的に好きな感じ
古いとは思わなかった
>>125の言うとおり人体もっとしっかりするととても良くなると思う
128スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 22:27:50.99
>>124
20〜10年ほど前のビジュアル系漫画に多く見た絵柄
こういう系統で続けたいなら画力を上げないと今だと辛い
カラーだと映えそうな気はするが
129124:2013/01/20(日) 22:33:10.48
ありがとう御座います
やはり人体の詰めの甘さが目立ちますか・・・立体になってない感ありありで
パースが苦手な自覚はあります
ヤセマッチョが好きなのでどこかがっしりしててリアリティの有る絵を目指してはいます

少し迷走しかけたのでこちらでお聞きしたのですが変に悩むより画力向上に専念が
良さそうですね
130スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 23:35:14.82
>>114
見たところ描き慣れていない発展途上の絵なので
新しめの絵柄を目指すのは基礎画力上げてからでも遅くなさそう
髪の艶ベタの表現は定番的ではあるけれど
とりあえず手っ取り早く直せる古い表現だと思う
131スペースNo.な-74:2013/01/23(水) 00:22:37.97
お願いします、コピック画です。
http://imepic.jp/20130123/012310
132スペースNo.な-74:2013/01/23(水) 00:27:45.96
>>131
口の位置が高いのが古い
口の真ん中が途切れてるのも
目の若干古めなんだがいいアドバイスはできん、すまん
向こう側の髪が全体的におかしい
133スペースNo.な-74:2013/01/23(水) 00:43:19.63
テンプレどおりじゃないからスルーで
これ転載だろ?
134スペースNo.な-74:2013/01/23(水) 09:24:09.27
いや別に晒し中はなくてもいい、勝手に入れられたものだし
でも転載なのか、証拠は?
135スペースNo.な-74:2013/01/23(水) 09:53:49.88
そもそも2009年に描いたやつを今判定する意味があるのだろうか
136スペースNo.な-74:2013/01/23(水) 11:55:37.37
2009年とか書いてるしすごく無断転載臭いな
137131:2013/01/23(水) 22:07:48.68
批評ありがとうございます。
もう一枚晒してみますので、こちらも批評して頂けると嬉しいです。
http://imepic.jp/20130123/781760
138スペースNo.な-74:2013/01/23(水) 22:12:04.92
無断転載でないことを証明してからにしてね!
139スペースNo.な-74:2013/01/23(水) 22:22:07.34
>>137
割りと好きな絵ですよ
こういう絵なら、古さとか考えなくていいんじゃないかな
140スペースNo.な-74:2013/01/23(水) 22:28:20.79
画像検索で出てきますよ
141スペースNo.な-74:2013/01/24(木) 01:21:44.56
作業中のキャプかなんかない限りけっきょく無断転載の可能性あるよね
142スペースNo.な-74:2013/01/24(木) 09:10:47.70
そうだ、無断転載だと思ったら悪いところは無視してアドバイスは飲み込んで口に出さず、全力で褒めようぜ?
143スペースNo.な-74:2013/01/24(木) 12:28:02.47
>>142
マジレスすると
それなら最初に「無断転載ですね」とかの断りを入れてからでないと
他の事情を知らない閲覧者から元絵に対する突っ込みレスが絶対付くよ
144スペースNo.な-74:2013/01/24(木) 12:28:39.14
完全に無視しろよ馬鹿なの?
145スペースNo.な-74:2013/01/24(木) 12:58:43.64
>>144
そしたら全部の絵をスルーすべきじゃないか
自分が書いたって証拠を上げられるわけもあるまいし
146スペースNo.な-74:2013/01/24(木) 13:44:20.76
アナログだったらアナログの絵を
「2ちゃん晒し中」のメモと一緒に写真を撮る
制作途中の写真もあれば完璧だ

今回のようなサイト持ちであればサイトの運営者しか更新できない場所に
スレ名・書き込み番号と一緒に2ちゃん晒し中であることがわかる言葉を記入。

これで無断転載容疑は大体晴れる
ものすごく疑い深い人は知らん
147スペースNo.な-74:2013/01/24(木) 13:51:27.80
別にそういうのどうでもいい
148スペースNo.な-74:2013/01/24(木) 13:59:49.29
絡みたいだけの人がロックオンしてるようだ
149スペースNo.な-74:2013/01/24(木) 14:09:04.39
他所から拾ってきた画像を、サイト運営者にしか更新できない場所にアップできるから
>>146二段目は特に疑い深くなくても疑えると思うんだがね
150スペースNo.な-74:2013/01/24(木) 14:38:07.17
>>149
その辺は
よそから拾ってきた絵をサイトにしてる人が
わざわざこんなところに絵を投下しに来る可能性について
個人が勘案して判別するしかないんじゃないですか
151スペースNo.な-74:2013/01/24(木) 15:19:14.25
>>150
それならうpろだにあげてるものも個人の判断でいいと思うよ
152スペースNo.な-74:2013/01/24(木) 15:58:53.63
万が一余所から拾ってきた画像を文字入れてうぷろだにあげるのがいたらどうするの?
153スペースNo.な-74:2013/01/24(木) 17:16:08.28
どうしてもなら、清書済みや完成絵は、
お絵描き板の塗り絵スレみたいに下書きとセットで〜ってやればいいんじゃね?
あっちはアレで本人証明してる
154スペースNo.な-74:2013/01/24(木) 17:23:36.91
>>153
そうすべきだね
155スペースNo.な-74:2013/01/24(木) 17:30:46.04
>>154
153はああ書いたけど、今まで証明用画像なしで特に問題なかったんなら、
証明画像の提出を「強制」するのは良くないと思うけどね
156スペースNo.な-74:2013/01/24(木) 18:59:37.01
今回のはアナログなんだから現物の写真出せばすぐ解決するのに
出さないんだからお察し

構わないだろう、って何度も書いてるのも無断転載した馬鹿だろ
157スペースNo.な-74:2013/01/24(木) 19:17:07.38
>>156
この板IDが出ないから、誰が言ってるって追求は不毛だと思う
どうして証明画像なしで構わないと思うのか、
その理由を尋ねる位にしておいた方がいいんじゃないかな?

スレのルールは、みんなが納得できるものじゃないとしょうがないよ
158スペースNo.な-74:2013/01/24(木) 19:27:21.71
>>156
今回「だけ」はそれでいいかもしれんが
その都度こんなバカバカしい話題でスレを使うのもなー

スルーするのといじるのはいいけど
真面目にこういう議論をするのが一番邪魔かもしれんので
ルール決めるならうだうだ言ってないで、デジタルの場合も含めてかっちり決めたほうがいい
それができないなら文句だけは言わない方向で
159スペースNo.な-74:2013/01/24(木) 19:42:37.54
なら次スレから

アナログは下書きか証拠となる写真と一緒にうぷ
デジタルなら作業途中のキャプと一緒にうぷ

にしよう
160131 137:2013/01/24(木) 20:10:33.19
判定ありがとうございます。
転載云々については、スレタイにもテンプレにも、別に「自分が」描いた絵柄を晒して古さを判定してもらうとは書かれていないので
「他人が」描いた絵柄を晒して古さを判定してもらってもグレーゾーンでしょう。

「他人の絵なんか晒してどうするんだ!?」
と、お思いかもしれませんが、私にとっては非常に重要なデータ収集なのです。
161スペースNo.な-74:2013/01/24(木) 20:29:01.21
>>158
議論が一番邪魔だから今まで通り何もなしでいいよ
以上
162スペースNo.な-74:2013/01/24(木) 20:29:56.90
>>1
つーかそもそもこいつ勝手にテンプレ変えてやがんのな

絵柄の古さ新しさは誰でも気になるところ
自分では客観的に見られない絵柄の傾向をここで判定してもらいましょう

ジャンル、傾向にこだわらず晒しましょう
女性向け、男性向け、萌え、非萌え大いに結構
分かる人が具体的に指摘してあげてね

※絵は正面絵でも落描きでもOK
※どのくらいの年数分、古いかを判定してあげるのがベター
※流行りに関係なく通用するなら、素直にそう言ってあげて
※荒らし煽りはスルーで

アップロダは適当に探して使って
163スペースNo.な-74:2013/01/24(木) 20:31:22.45
>>160
書かれてる
「自分では客観的に見られない絵柄の傾向をここで判定してもらいましょう」
他人の時点で車間ではない客観になるからここの範疇ではない
以上
164スペースNo.な-74:2013/01/24(木) 20:55:24.51
伸びてると思って期待して覗いたら晒し厨かよ
私怨乙言われても反論できねー行為だぞコレ

証明画像はあってもなくてもいいんじゃないの
こういうことあると無断転載警戒する住人もいるだろうから
あったほうがレスはつきやすくなるかもとは思うが
165スペースNo.な-74:2013/01/24(木) 21:33:15.55
次スレからは
喧嘩腰スレみたく
デジタルは作業途中の絵をキャプ
アナログは別紙に2評価中と書いた紙を置いてキャプ
をテンプレにいれればいいじゃん
166スペースNo.な-74:2013/01/24(木) 21:35:47.14
いらね
167スペースNo.な-74:2013/01/24(木) 21:38:28.06
いやいるだろ
また160みたいなのが出たらどうするんだよ
168スペースNo.な-74:2013/01/24(木) 21:46:21.44
あんまり厳密なのもちょっと…ただでさえ注意書き増えたし
>>165のテンプレ入れてもいいけど「推奨」くらいにしてほしい気が
169スペースNo.な-74:2013/01/24(木) 21:57:45.45
>>167
どんな手を使ったって晒しはできるし
荒らしのために普通の利用者に不便を掛けるって本末転倒
160みたいな馬鹿に理解できるようにぜいぜい「自分の絵以外は禁止」程度でいいわ
デジタルで途中の絵なんか取ってある人どんだけいるよ
170スペースNo.な-74:2013/01/24(木) 22:00:02.54
まあ、今まで上がってたラフなイラストとか色付き完成絵でも
転載臭さが無かったしそれでスレは機能していたんだから
今回みたいな怪しさ100%に近い絵の場合はその都度投稿者側に証明を求めるとか
すれば事足りるんじゃね
そうそう多い事例でもないだろうし
171スペースNo.な-74:2013/01/24(木) 22:04:49.81
>>168
というか注意書き自体元に戻した方がいい感じする
前スレでも注意書きイラネこのままでいいって流れだったのに
落ちたのをいいことに勝手に追加して立てられただけだし
172スペースNo.な-74:2013/01/24(木) 23:23:19.55
え?前スレ落ちたの?
173スペースNo.な-74:2013/01/25(金) 01:37:54.60
>>172
多分980以降1日レス付かなくて〜のパターンか、
うっかり次スレ確保する前に使いきったかで落ちたんじゃね?
174スペースNo.な-74:2013/01/25(金) 01:44:11.39
>>169
捨てちゃう人も多いと思うが、取っておいてたりする人もいるしね
証明しろって言われた時には、別の絵だけど同じキャラを書いたラフを出すって手もあるし

>>170
怪しいなと思ったら出してもらう式か
それならいいんじゃないか?
175スペースNo.な-74:2013/01/25(金) 04:21:44.72
怪しげなのあったら画像検索してサイトかSNS出たらアウトでいいよ
176スペースNo.な-74:2013/01/25(金) 23:22:33.30
114の人、今いる?
177スペースNo.な-74:2013/01/26(土) 09:40:10.19
バックレかよ
178スペースNo.な-74:2013/01/26(土) 15:03:53.14
何故114?
締めてるように見えるが
179スペースNo.な-74:2013/01/27(日) 16:15:10.71
鑑定お願いします。
http://imepic.jp/20130125/143220
180スペースNo.な-74:2013/01/27(日) 16:43:10.43
90年代くらいに少年・青年誌でよくあった絵柄って印象かなー
江川達也とかあの頃
服装、髪型、ちょっと上めの唇もそのころの印象
意外と繊細な髪のタッチは今に近い感じ
うまいですね
181スペースNo.な-74:2013/01/27(日) 16:52:51.98
好きな絵柄です
少し前の印象だけど男性にも好まれそう
182スペースNo.な-74:2013/01/27(日) 17:26:49.03
>>179
後ろから前に持っていった頭頂部の前髪、
異様に前にせり出して反対向いたらどうなるんだって前髪に
とてもバブルを感じます…
顔の歪みや口の小ささ、下半身に比べて上半身や手が小さいこと、
ファッションセンスやグラデーショントーンの使い方等
すべてが80年〜90年代風だと思います
183スペースNo.な-74:2013/01/27(日) 18:53:23.64
うまいなあ
これはこれでいんじゃない
184スペースNo.な-74:2013/01/27(日) 20:23:14.78
見た瞬間は80年代後半〜90年代前半と思った
主に髪型と髪のボリュームと髪の影トーン、顔の雰囲気、指ぬきグローブだな

ジャケットはそこまで古くは感じない
ベタ塗りの影+濃いめのトーンの質感処理はガンアクションものだと定番のように思う

尻と太もものラインだけわりと最近の感じに見えるな
185スペースNo.な-74:2013/01/27(日) 20:23:16.64
うんいい意味で古い
変に変えようとすると魅力なくなりそうだし
186スペースNo.な-74:2013/01/27(日) 20:32:38.53
>>179
古いのはいいんだが下手
もうちょっとデッサン取れてればここまで古く見えないと思う
187スペースNo.な-74:2013/01/28(月) 01:50:26.14
>>179
見た瞬間にかっこいいと思った
銃を持ってる方の腕がちょっと惜しいんだけど、そういう部分が直ればこれで完成された絵柄って感じ
最近の人体バランスの流行に近づけるなら、髪のボリュームを調整するくらいじゃないかと思う
上手くなっても絵柄はここから変わって欲しくないなと思う雰囲気
188スペースNo.な-74:2013/01/28(月) 07:45:32.53
初期のバスタードなイメージ >古さ
輪郭とか髪の描き方とか
189スペースNo.な-74:2013/01/28(月) 08:50:55.40
以前散々言われたので改善されてるかリベンジ
キャラは http://www.waguruma.jp/?page_id=767 ←ここのスローネというキャラのつもりです

http://iup.2ch-library.com/i/i0839259-1359330447.jpg

こっちは作業中
http://iup.2ch-library.com/i/i0839260-1359330507.jpg

線画だけで塗れてないのですが絵としての指摘も頂けるならお願いします
190スペースNo.な-74:2013/01/28(月) 09:15:43.81
とくに古さは感じない。若い人が描いてる現代の絵柄という印象。
とりたてて新しいとか新鮮な感じでもないけど古さを気にする必要もないと思う。
絵としては丁寧にパーツまで描いててアオリもひどく不自然でもない
ただ顔は塗りでもっと描きこむ前提…あと胴体もっとパースとひねりを入れたら見栄えするかも
191スペースNo.な-74:2013/01/28(月) 09:21:51.24
>>189
どなたのリベンジなのかわからんと比較のしようが
192スペースNo.な-74:2013/01/28(月) 09:24:04.44
>>190
ありがとう
顔を書き込む〜ってのは若干平面的になってる、みたいな意味でいいのかな?

>>191
前スレで20代なのに40代のおっさん扱いされてたものです・・・
193スペースNo.な-74:2013/01/28(月) 09:42:07.98
やりとりは覚えてるけど絵は覚えてNEEEE
しょうがない、この絵だけで

色が付いてないと微妙にわかりにくいがシドニアの騎士っぽい
つまり青年誌っぽい
にしてはもみあげが萌え絵っぽくて合ってない、どっちを目指すのか
服のセンスははっかり言って一昔前
ハート、リボン、羽根、十字架、その他諸々…全部乗せしないでモチーフを絞った方がいい
パースの効かせかたが微妙で右手が小さく、左手の腰から出てる突起?が大きく位置がずれて見える
194189:2013/01/28(月) 10:00:51.11
>>193
その・・・元キャラありの絵でモチーフを絞れと言われても・・・w

目指してるのは・・・どこなんだろう?
漫画っぽさは抜きたいかな〜、と思ってるけど具体的な着地点を聞かれると困るな。

右手が小さくなってるのは自分も気になってた
先にバズーカ描いたせいでうまく手が乗せられなくなったのが最大の原因だけどもうちょっとひねったりすればよかったのかな?
左手側の腰パーツは…うん、大きすぎるよね・・・w
煽りを強調したかったんだけどちょっとやりすぎたらしい
195スペースNo.な-74:2013/01/28(月) 10:01:25.12
あーーーあの人かー
かなり癖が抜けてキレイになってると思うよ
196スペースNo.な-74:2013/01/28(月) 10:07:19.80
>>194
あー元ネタありなのかすまん
でも一覧の中でも古っぽいそれを選ぶ時点でもう好みが古めなんだと思ったほうが楽な気がする
漫画っぽさを抜きたい感じでその一覧の中で今っぽい方向性というとラミアーというキャラかな
197スペースNo.な-74:2013/01/28(月) 12:55:09.97
久しぶりw
確かにあか抜けたつうか変な癖はなくなったね、線がだけ見たら絵柄は普遍的だと思う
ただ顔と線が模索中特有の書き慣れてない感あるからその辺安定させた方がいいかも
198スペースNo.な-74:2013/01/28(月) 20:33:24.15
>>196
いや、ラミアーはクセが強くて万人受けはしない。
>>189の一覧の中で一番新しい絵柄はネーヴェリエルだろ?
スローネもそんなに古くはないと思う。
因みに一番古いと思ったのはドール。
199スペースNo.な-74:2013/01/28(月) 20:41:54.93
>>198
ネーヴェリエルって超漫画絵じゃん
200スペースNo.な-74:2013/01/29(火) 00:14:16.87
>>198
万人受けを目指すスレじゃないというか
新しい絵って大抵万人受けしないぞ
万人受けするのはちょっと古い絵で定番化したやつ
201スペースNo.な-74:2013/01/29(火) 11:50:36.38
>>179です。
皆様ご鑑定有難う御座います。
言い訳がましく聞こえるかもしれませんが、>>178は衣装、髪型などを敢えて80年代っぽくしてみました。
しかし、ただ古いのではなく、なんと言うのか魅力的な懐古感を出したかったのです。
因みに私の至高とする絵柄は初期バスタードや90年代の江川達也なので、狙いとしては思った以上に実現出来たと思います。
あと、このキャラには元ネタがあって、ご存知の方はおそらく少ないと思いますが山根和俊がデビューから2作目に描いた
「SCORPIO」(スコルピオ)って短編のヒロインです。
http://imepic.jp/20130129/368720

どマイナー作品ながらも、彼女のエロ格好良さは長年の間私の理想のヒロイン像でした。
(それにしても余談ですが、この頃から初連載「ジハード」辺りまでの山根さんは本当に輝いていました。)

しかし今、初期萩原や江川達也みたいな絵柄で描いても、果たして受け入れられるかどうか不安ですが
願わくば「古いんだけどもダサくない」ような感じを目指して行きたいです。
202スペースNo.な-74:2013/01/29(火) 11:58:44.68
あーその狙ってる所、分かるわー
あと数年たつと90年代の評価が変わっていい時代に入ったりするかもと期待
203スペースNo.な-74:2013/01/29(火) 19:47:43.02
きまぐれオレンジロードの人を思い出したお。
204スペースNo.な-74:2013/01/29(火) 21:02:00.51
消えてるwww 早ぇ

わかっちゃいたけど何を古いと思うか人それぞれなんだな

自分はラミアーは弘司っぽいデザインテイストが古く見えた
サムネ段階だと一番新しく見えるんだけどな

拡大した状態で一番あたらしいと思ったのはキョンシーだったわ
先端への色の入れ方がここ2年くらいのシブっぽくて
205スペースNo.な-74:2013/01/29(火) 21:15:55.58
>>204
キョンシーは古いとは思うが
ラミアーも新しい訳じゃないが、何せ漫画っぽくないというのが前提だったので
選びようがないというか
206スペースNo.な-74:2013/01/29(火) 21:19:20.10
>>203
オレンジロードとか今見たら水頭症みたいな頭してるよな
207スペースNo.な-74:2013/01/29(火) 21:20:02.44
208スペースNo.な-74:2013/01/29(火) 21:58:43.15
>>207
自分絵のみ
209スペースNo.な-74:2013/01/29(火) 22:36:15.58
べつにいいだろ判定希望するわけじゃなし
210スペースNo.な-74:2013/01/29(火) 22:54:51.86
晒しは勘弁してください
211スペースNo.な-74:2013/01/30(水) 16:16:36.09
え!?
こんなんだっけ?!

うそでしょ〜〜
また特にひどいやつを引っ張り出してきたんでしょ
212スペースNo.な-74:2013/01/30(水) 22:39:10.66
俺も昔のバスタードや北爪を意識した絵柄で練習してるから同志がいてうれしいぜ
ネイやガラは結構似た感じで描けるんだが、ダーシュやらヨーコやシーラは全く似なくてな
早く同人誌出したい…
213スペースNo.な-74:2013/01/31(木) 17:19:04.58
買うから、出したら教えてね
214179:2013/02/02(土) 01:04:15.35
>>212
古いと言われようとも、やはり好きな絵柄を追求していくのが幸せだと思います。
正直、今のCG使いまくりの萩原よりも、10〜18巻ぐらいのBASTARD!!の方が
絵も内容も最も洗練されていた様に思えます。

因みにこちらはヨーコさんをモデルにした格闘娘(総合)です。
ついでに鑑定お願い致します。
http://imepic.jp/20130127/139430

格闘少女なので、少々筋肉質な感じです。
あと、コスチュームがスリングショットなのは、そういう話だからです。
215スペースNo.な-74:2013/02/02(土) 10:02:59.59
古いのが好きと認識してるなら判定する必要はない
216スペースNo.な-74:2013/02/02(土) 10:05:14.73
>214
古いか否かでいえば古い
けどそれで魅力を大幅に損なってはいないと思う

前の投稿の時も感じたけど
キャラ自体は生きてて魅力的だと思うんだが
衣装センスがやぼったいなー
スリングショット自体のデザインもあるけど(もっと細いほうがいいかもしれない)
体のバランスがあんまりとれてないことも原因だと思う

多分、普段は露骨な成年向け表現のない男性向け描いてるんじゃないかと感じるんだけど
(成年向け表現がメインと言うよりは格闘表現だとかストーリーをメインで見せたい雰囲気を感じる)
そういうジャンルは基礎画力として裸体デッサン的なスキルがないとセンス良く見せるのは難しいかんじ
あと、一枚絵で見せるなら肌トーンはもう少し薄いほうがいいんじゃないかな
漫画内だとシーンの光量で使用トーンも濃度かえたほうがいい等あるけどね
217スペースNo.な-74:2013/02/02(土) 10:05:58.58
同じ絵柄で描いたものを何度も上げて何がしたいのか
218スペースNo.な-74:2013/02/02(土) 10:49:09.59
>>214
女性目線で見れば、野暮ったいし古い
219スペースNo.な-74:2013/02/02(土) 13:26:39.52
変態仮面みたいな格好してるお。
220スペースNo.な-74:2013/02/02(土) 16:13:09.54
漫画だったらこのくらいの古さはあまり問題にならない気がする
一枚絵だと、古い作品?って思われるかな
221スペースNo.な-74:2013/02/02(土) 17:13:59.83
もしかして「古くないよ全然古くないよ!」とでも言ってほしいのかしら?
古くていいのだといいながら、何か別のものを求めている
222スペースNo.な-74:2013/02/02(土) 18:14:57.75
214はそろそろ名無に戻ったほうがいいかも
223スペースNo.な-74:2013/02/02(土) 18:54:54.68
古いのが好きで古くていいなら古さを判定するここより喧嘩腰スレの方がいいかも
224スペースNo.な-74:2013/02/04(月) 18:18:26.36
判定よろしくお願いします
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3912152.png
225スペースNo.な-74:2013/02/04(月) 18:47:58.08
塗り方をあっさりするか完全な厚塗りにすれば普通に今の絵で通用すると思う
でも横顔だといかんせん判定難しいね

最遊記の時代の絵柄という感じはする
226スペースNo.な-74:2013/02/04(月) 19:04:30.12
この絵なら古くないけど、横顔で人外でファンタジーだからで
同じ絵柄でも顔の角度違う現代人間の絵だとやや古になりそうな感じがする
227スペースNo.な-74:2013/02/04(月) 19:12:18.16
ちょっとデッサン怪しいが絵柄は通用はすると思う
228スペースNo.な-74:2013/02/04(月) 19:49:03.06
目が正面でどうだかによるなー
でも塗りや線を時代に合わせて変えられる人のような気がする
229スペースNo.な-74:2013/02/04(月) 20:16:05.01
人外とはいえ手足のバランスがへんすぎないか
手は恣意的に長く大きくしているんだろうけど左右の腕の長さが微妙に違うのとか
脚の長さと大きさのアンバランスさも、わざと崩してこのバランスというわけでもあるまい
骨盤ないし
横顔の鼻の高さのわりに穴がちいさく点みたいな付き方してるのが古い表現っぽい
230スペースNo.な-74:2013/02/04(月) 20:40:28.42
>>224
髪の毛以外は厚塗り系では新しめの塗り方
絵柄は人間でもこの鼻ならちょっと古い
個人的には好きな雰囲気だが後ろに隠れるべき部分まで見せようとしてるのか
うしろがわが全体的に位置おかしい
231スペースNo.な-74:2013/02/04(月) 21:00:12.82
224です
判定して下さった皆様ありがとうございました
概ね古め、モノによるかもという感じでしょうか
恥ずかしながら己では腕の左右の長さが違う等々気づきませんでした
ご指摘ありがとうございます
232スペースNo.な-74:2013/02/04(月) 21:10:24.93
デッサン狂いはプリントアウトして次の日見返してみたら結構気付くよ
233スペースNo.な-74:2013/02/05(火) 14:58:20.80
関連スレ
【プロファイリング】この絵、何歳くらいのセンス?13歳
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1294496388/l50
234スペースNo.な-74:2013/02/05(火) 17:57:39.69
そここのスレより長寿スレだよね
でもプロファイリングするのが正直面倒くさいんだよね
それに当たってても当たってなくてもとくに面白くないし
ストレートに判定がつくこっちのほうが自分には合ってる
235スペースNo.な-74:2013/02/05(火) 19:21:21.76
そもそも若い人が描いた感じの絵=新しい絵じゃないしな
236スペースNo.な-74:2013/02/06(水) 00:06:19.85
バストアップ絵ですが、お願いします
http://iup.2ch-library.com/i/i0847225-1360076719.jpg
237スペースNo.な-74:2013/02/06(水) 00:07:20.42
古くはないね 
238スペースNo.な-74:2013/02/06(水) 00:12:05.13
>>236
髪の毛の真ん中だけ長いのはちと古い
それ以外はこれだけだと新しい
ペンタッチや身体、色塗りで変わってくるとは思うけど
239スペースNo.な-74:2013/02/06(水) 00:13:01.30
ちょっと前のエロキツめだった頃の少コミっぽい感じ
240スペースNo.な-74:2013/02/06(水) 00:20:21.48
それはないw
241スペースNo.な-74:2013/02/06(水) 00:24:57.25
古くないが新しくもない
カラーを流行に合わせれば
いつでも通用しそう
242スペースNo.な-74:2013/02/06(水) 00:25:39.99
まあ萌え絵は少女漫画派生と言えなくもないし・・・

でも少コミはないな

>>236
モノクロなら古くはない
色彩感覚悪ければカラーでは古臭くなる絵柄だと思うが
243スペースNo.な-74:2013/02/06(水) 00:29:17.92
239の言うことわからんでもないがな
244スペースNo.な-74:2013/02/06(水) 00:56:23.03
>>236
自分は流行の最先端の絵柄に感じた
男性向け女性向けBLなんでもいける口の女性がこういう絵をよく描いてるイメージ
245スペースNo.な-74:2013/02/06(水) 01:42:42.01
自分では新旧がいまいち分からないので、判定お願いします(人間キャラだけで結構です)
パーツ別に古いor新しいなどの具体的な指摘がありましたら、ご指摘いただけると嬉しいです。
http://kie.nu/M7E
246スペースNo.な-74:2013/02/06(水) 03:31:55.76
>>236
結構見かけそうな雰囲気。古くはないと思う
カラー絵の塗り方や色が今風なら、古いって印象はなさそう
247スペースNo.な-74:2013/02/06(水) 03:53:30.47
>>245
子供二人の服に90年代感がある
248スペースNo.な-74:2013/02/06(水) 08:06:14.29
>>245
個人的には、ホームベース型の顔の輪郭と麻呂っぽい真ん中分けが90年代風
でも嫌いではない
目の描き方が、既成の何かに倣ってるから少し古く見えるのかな
あと男性キャラのアホ毛?が斬新に見えるw
249スペースNo.な-74:2013/02/06(水) 08:29:42.14
>>245
癖のない丁寧な塗りと線には時代を感じない
デッサン的完成度やポーズ、表情や髪型の硬さがなんとなく古いイメージだけど
更に描き慣れたら減っていきそうな違和感
250スペースNo.な-74:2013/02/06(水) 08:38:08.71
>>236
今時〜ちょい古、て感じ
つーか超好みw
かわえーもっと見たいかわえー
251スペースNo.な-74:2013/02/06(水) 09:08:15.46
このアホ毛は商標登録すべき
252スペースNo.な-74:2013/02/06(水) 11:23:09.24
>>245
アホ毛はわかりやすく古い
目が80年代
それ以外の部分はまだ描き慣れてなくて新旧どうこうのレベルじゃない
暖色系の方の色選びはキツくて古めに見える
253スペースNo.な-74:2013/02/06(水) 12:39:07.94
>>236
古くない

>>245
やや古、12年ブランクで復活みたいな
目、髪、子供の顔型、服のしわ、色彩かな?
254214:2013/02/06(水) 14:24:47.74
>>214です。
皆様からのご指摘、お叱りは真摯に受け止めます。
本音を申し上げると、前のヤツはともかく、>>214はそれ程古さを狙ったわけではなかったので、些か凹んだものがあります。
しかし自分は結構移り気なので、懐古的なのが好きだったり、やっぱり新しいのが好きだったり、写実的なのが好きだったり、ディフォルメしたのが好きだったりと
好みのサイクルが数ヶ月ごとに変わっていくもので、どうしたものかと思っています。
(チラ裏ですね。申し訳ありません。)

名無しに戻って暫く別の場所で修行して参りますので、またいつか絵柄を変える試みをした時にでもお世話して頂けると有難いです。
ご講評ありがとうございました。
255スペースNo.な-74:2013/02/06(水) 19:10:22.33
>>245
技術の育ってない若い子が描いた雰囲気
うまくなってよりイマドキになるというよりは逆にうまくなったことによって埋もれてた古さが表面に出てくる予感がする
練習するにあたって古くならないように気を付けるとしたら髪の描き方と彩色かなあ
あとはふつうに上達していっても古さは出てきにくいような

あと、和服にピアスは古い(おそらく彩色のセンス次第でリカバーできるが)
和風の衣装は古さが見えにくいからこの絵がなんとかなってる感ある
256スペースNo.な-74:2013/02/07(木) 01:51:46.21
>>245です。様々なご意見ありがとうございます。
特に男女どちらかに特化した絵柄ではないんですね。
自分では分からないことばかりで、どのご意見も参考になりました。
ただ、アホ毛についてのご意見は驚きましたw草みたいな生え方のアホ毛は希少なんですね。

目・髪・顔の輪郭については2chの絵スレで見かけたラフ画の画風を気に入って研究している途中なので、
目に既存のものの影響があるというのはその通りです。

色については鮮やかなものも淡い色合いのものも両方好きなのですが、
元々彩度の高い色を良く使う傾向なので、
意識して最近よく見かける淡い色合いや渋い色合いを試していこうと思います。

ご指摘を頂いた部分の古さについては、
この絵にとって悪い要素なのかそうでもないのか良く分かりませんが、
そもそも新旧が判断できる段階にない部分が多いというご意見も頂きましたので、
画風の改造に気を取られすぎず、まずは基礎技術向上に努めようと思います。
257スペースNo.な-74:2013/02/07(木) 02:04:54.70
>>256に書き漏れがあったので追記です。
衣装については、自分では古さよりも凝ったデザインを作れない事が気になっていました。
この辺の弱点が衣装の古い印象の一因かなというのが、ご意見をもらった上での自己分析です。
様々なアドバイス、本当にありがとうございました。
258スペースNo.な-74:2013/02/07(木) 05:09:12.02
てす
259スペースNo.な-74:2013/02/07(木) 06:42:18.89
たしかにコスチュームって浮かばないと古臭くなりがちだよね
心当たりありまくり
260スペースNo.な-74:2013/02/10(日) 01:29:03.92
衣装に限らず、キャラデザってのは悩むとドツボに嵌るな。
煮詰めれば煮詰める程、当初のイメージとはかけ離れたものになっていくから困る。
261スペースNo.な-74:2013/02/14(木) 23:19:33.25
てす
262スペースNo.な-74:2013/02/18(月) 03:18:18.58
263スペースNo.な-74:2013/02/18(月) 08:30:55.17
消えてんぞ
264スペースNo.な-74:2013/02/18(月) 09:00:46.72
http://i.imgur.com/sFvpiGj.jpg
すみません上げ直しました
265スペースNo.な-74:2013/02/18(月) 09:10:19.17
>>264
古くないよ
少年漫画系で今現在よくある絵柄
266スペースNo.な-74:2013/02/18(月) 09:33:31.58
>>264
特別古くはないけど今時の絵かと聞かれたらそうでもないかな
王道の少年漫画風とでも言えばいいのか

しいて言えば、髪形のシャギーの入り方
最近はこういう細かくぎざぎざバサバサってのは少なくなってきた気がする
片方の髪だけがこれならともかくそういうキャラとも言えるけど
両方ともこれだとちょっと古っぽい印象

あと右の人のおっぱいの形、バストトップの位置が下のほうなのが古く感じるかも
267スペースNo.な-74:2013/02/18(月) 09:46:58.64
判定ありがとうございます
少年漫画っぽく描いてたので
嬉しいです
髪の毛は一発書きなんで手グセで書くと
ボサボサになるようです。
あと胸の位置下すぎましたね
268スペースNo.な-74:2013/02/18(月) 10:23:09.82
>>264
鼻が古い
目は微妙
口は新しめ
ちょっと描き慣れてない感じ
ペン入れでダイブ印象が変わりそう

>>266
これで細かい…?
269スペースNo.な-74:2013/02/19(火) 06:02:14.32
>>268
>これで細かい…?

精密って意味じゃなくて、毛束の先をさらに細かく分ける描き方のことじゃないかな?
270スペースNo.な-74:2013/02/19(火) 09:09:38.43
どっちにしろ細かくないw
271スペースNo.な-74:2013/02/19(火) 09:29:27.00
>>268
「細かい」じゃなくて「細かくぎざぎざバサバサ」でまとめたつもりだった
>>264の毛先の描写がが細かすぎると言っているわけではないよ
わかりづらくてすまんす
272スペースNo.な-74:2013/02/19(火) 09:34:59.32
268じゃない270だけど
どっちにしろ細かくぎざぎざバサバサも意味わからん
今は少女漫画っぽい絵柄が来てるからもっと毛先が細かい絵なんてたくさんある
273スペースNo.な-74:2013/02/19(火) 17:05:43.13
>>272
すまん、>>271でちょっと書いたけど「毛先の描写が細かすぎるから古い」と言いたい訳じゃないんだ
むしろ>>264の髪の描写自体はちょっと荒めだと思った

その中で毛先があの「細いぎざぎざ(尖ったツンツン)」な描き方だと「バサバサ」感が出て古っぽくも見えるかなと
この描写量ならもっと毛束をまとめて(太くして)表現するとか
もう少しバサバサ感を取り除いて、毛流れを意識して滑らかにしたほうが今風になりそうだなと思って書いたつもりだった
ただこれは「しいて言えば」で無理やりひり出した指摘です
個人的には好きな絵柄で、特に左の子の笑顔が爽やかで良い

文章が拙く何度もすまんかった
>>272の言うとおり、少女漫画っぽい絵柄の
なんというかスタイリングが行き届いているような繊細な毛流れ〜毛先の絵は今風だと自分も思う
274スペースNo.な-74:2013/02/22(金) 21:18:07.50
すごい興味深い話してるのにもとの絵がなくてがっかり
275スペースNo.な-74:2013/02/22(金) 21:23:00.91
本人が消したんじゃなくてもろだの制限日数とかあるからねー
276スペースNo.な-74:2013/02/23(土) 13:33:13.39
当日の夜には消えてたお。
277スペースNo.な-74:2013/02/23(土) 18:42:28.23
髪の毛バサバサなのは、手抜きに見えちゃうね
せっかく顔の中身は可愛く描けているのに、もったいないね

二人の女の子を描いて、二人とも髪がパッサパサって!?
顔のバランスから見ると、同一人物には見えないんだけど…
単に描き慣れていないだけ?
278スペースNo.な-74:2013/02/23(土) 18:46:21.30
月曜日にうpされた絵が、なんで今さら?!
279スペースNo.な-74:2013/03/22(金) 22:49:35.41
ttp://i.imgur.com/hMixpeh.jpg
数年ぶりにペンを握りました、判定お願いします
280スペースNo.な-74:2013/03/22(金) 22:54:31.97
>>279
アメコミとか絵本とかでやりたいんだったらこの方向性でもいいけど
日本の漫画としては新しい古い以前にどうしようもない
281スペースNo.な-74:2013/03/22(金) 23:04:21.06 BE:1843669973-2BP(0)
>>279
新しい古いっていう絵柄ではないような
作風は好き
282スペースNo.な-74:2013/03/23(土) 00:20:07.35
>>279
ここにいる層向けではなく、一般人向け日常四コマブログとか
なんかの教本のカットや説明漫画な感じで新しい古いはない
283スペースNo.な-74:2013/03/23(土) 02:08:36.48
>>279
古さは感じない。あまり流行り廃りに左右されない絵柄
284スペースNo.な-74:2013/03/23(土) 16:06:49.90
俺も好きこういう絵柄
古さを感じるとすれば髪の毛かな
前髪・サイド・後ろの髪がそれぞれの役割ごとにはっきりしてるから
285スペースNo.な-74:2013/03/23(土) 23:39:14.52
>>279
流行りの絵柄が生まれるようなところじゃ見ない絵柄って感じ
これを綺麗に清書して仕上げたら、>>282じゃないけど教本とかにありそう
286スペースNo.な-74:2013/03/24(日) 13:34:02.17
判定ありがとうございました
古臭くは無いようで安心しました。髪を少し気をつけてみます
287スペースNo.な-74:2013/03/24(日) 21:32:13.22
どういうの目指してるのか、どこで受けるのを想定してるのかっていうのもあるね
288スペースNo.な-74:2013/03/24(日) 21:56:15.10
古いより駄目と言われてることに気付いてるのかどうか
289スペースNo.な-74:2013/03/25(月) 00:03:50.43
駄目ってなんだよ死ねよ
290スペースNo.な-74:2013/03/25(月) 00:47:04.13
サンレッド的だね>>279
291スペースNo.な-74:2013/03/25(月) 00:56:02.74
>>279 さんのはダメかダメじゃないかで聞かれれば後者な気がする
完成絵見てないから感覚だけど
292スペースNo.な-74:2013/03/26(火) 12:41:18.88
デッサンが駄目だな
目の位置とかずれすぎ
293スペースNo.な-74:2013/03/26(火) 17:40:56.58
こういう絵柄なら多少デッサンが崩れてた方が引き付けられるかも
俺も好きな絵柄だから清書したの見てみたいわ
294スペースNo.な-74:2013/03/27(水) 15:36:29.89
ペン入れ次第で印象が大きく変わりそうな絵だな
295スペースNo.な-74:2013/03/28(木) 16:45:33.30
古い、オヴァ絵といわれ続けているのですが、自分では分からなくて困っています
いまどきな絵にしたいです
どうかご教授よろしくお願いいたします

http://i.imgur.com/drhcTnv.jpg
296スペースNo.な-74:2013/03/28(木) 16:52:13.35
>>295
全体のバランスとして、デフォルメっぽいのに書き込みがしっかりしてるのが古臭い
線がきっちり繋がっていて、かつ角が丸っこいのは可愛らしいが古い
口と歯の描き方に気を付けないと意外とここに華麗が出る
低年齢層向けの少女漫画でなら通用すると思うが
そうなると今度は一時猫も杓子もだった目の中心の白抜きはやめた方がいい
あと少女漫画という方向性なんだとしたら今度は髪の毛が雑になる
要するに総評としては、色んな要素を取り入れすぎてて
逆にどこ向けでも微妙なところが出てしまう感じ

ただこの手の絵って話さえ面白くできてれば多分気にされないというか熱烈ファンが付くと思う
297スペースNo.な-74:2013/03/28(木) 16:52:44.35
ちびキャラでそんなこといわれてもあんまわからん
髪の毛多すぎるとか?

歯の描きかたとか
鼻の高さとか…
目の形も古いっちゃ古いけどオヴァ系の古さじゃないな

もしかして塗りが駄目とかだったりしない?
298スペースNo.な-74:2013/03/28(木) 17:05:05.87
>>295
線画だけ見ても古いと言われ続けているというほどの古さを感じない
新しくもないけどさ
塗ったものが見たい
299スペースNo.な-74:2013/03/28(木) 17:47:07.46
なんだろう
確かに新しさよりは古っぽさを感じるけど
口元と表情かなあ?
300スペースNo.な-74:2013/03/28(木) 17:50:24.18
>>295
目の形とラインの太さが90年代風
顔が潰れてるのにきっちり書き込みが古いのは上でも言われてるね
大量の前髪も古い
歯は端から端まで描かない方がいい
全体的に20〜15年前って感じがするがマギジャンルだったらこれでいいかも
301スペースNo.な-74:2013/03/28(木) 18:20:40.99
塗ってきました
http://i.imgur.com/eapiuJW.jpg

ご意見ありがとうございます
自分では分からなかったので、どこが古いのか分かって嬉しいです
よろしければ、引き続きご指摘いただけると幸いです
302スペースNo.な-74:2013/03/28(木) 18:25:56.13
>>301
色を塗ると…更に…
えーと、まずは色選びが最近はどういうのが多いかpixivあたりで勉強してくるといいかも
あと影の付け方
303295:2013/03/28(木) 18:46:09.13
>>302
ありがとうございます
随分とpixivで頑張ったのですがダメですか・・・もっと頑張ります
影の付け方はもっと勉強します
304スペースNo.な-74:2013/03/28(木) 19:06:23.07
>>301
線画はそれほど古く感じなかったけど塗りは10年前っぽい
コピックとエロゲ塗り全盛期の懐かしい雰囲気
305スペースNo.な-74:2013/03/28(木) 19:15:14.43
>>301
オヴァ絵までは行ってないけど10年以上前ぽい
塗りも色もパーツの描き方もこういうのが好きだから
こうなんだろう、と思えるんだけど
306スペースNo.な-74:2013/03/28(木) 19:27:19.30
>>301
言いたいことあるので同人板のチラシ見てくれると嬉しいな

線が太い、色がださい、変に淡いのが昔っぽい
今ってもっと、パキっとした色合いじゃないかな
こういう淡いぼんやり系っておばさんくさい
307スペースNo.な-74:2013/03/28(木) 19:29:27.57
>>306
帰れ
308295:2013/03/28(木) 19:39:59.26
皆さん懇切丁寧にありがとうございます
古い部分がよく分かって嬉しいです、来たかいがありました!
これを踏まえて精進します
淡いでしょうか?かなり原色な気がしますけど自分では
309スペースNo.な-74:2013/03/28(木) 19:42:32.12
>>295
可愛い
他の人が言ってるようにオヴァ絵ってほど古さは感じないな
しいて言えば
1.顔面と頭のバランス
顔と比べて、頭がかなり大きい
顔:頭で比率1:1.5ぐらいはあるけど、今風の絵はパッと見大体1:1ぐらいだと思う
2.口の描き方
今風の絵だと口が三角のが多いと思う→(´▽`)
加えて口角も、丸っこく描くほうが今っぽい

ぐらいかな?
310スペースNo.な-74:2013/03/28(木) 19:48:13.58
>>308
原色ってももっと透明感のあるライムやマゼンタじゃないか
でもどっちにしろ元の色の彩度が高いところに原色なんか入れたらもっと古臭くなる
原色が映えるのは全体の彩度は低く一部に効果的に使う場合だ
つまり根本的に色選びから何とかした方がいい

でも個人的には線画自体でなんかデフォルメが…
デフォルメって普通の頭身よりもっと古臭さが出るから
いっそ一切デフォルメなしにしたほうがいいと思う
311295:2013/03/28(木) 19:53:30.14
>>309>>310
あっなるほど
詳しくありがとうございます
口の形や色をもっと勉強します

オヴァ絵じゃないようでよかったです
本当にありがとうございました
312スペースNo.な-74:2013/03/28(木) 19:56:14.18
>>295
絵柄はそんなに古臭いとは思わなかったかな、ショタロリジャンルなら割と見る
色の濃淡はモニターを調整するのはどうだろうか
自分はモニターの明るさを上げて塗ったら良い感じになった
後はpixivとかで最近の人の塗りをスポイトしてみてどういう色使ってるかとか調べてみるといいかも
313スペースNo.な-74:2013/03/28(木) 20:18:46.16
>>312
他のPCから見たら悲惨になる悪寒
314スペースNo.な-74:2013/03/28(木) 20:28:05.12
>>312
>モニターの明るさを上げて塗ったら
それは絶対やめたほうが・・
315スペースNo.な-74:2013/03/28(木) 20:30:48.03
>>312
つキャリブレーション
316スペースNo.な-74:2013/03/28(木) 20:50:56.64
溢れ出すリビドーが足りない
もっとこうペン先から射精するような強さが欲しいな
絵自体は可愛くて好き
317スペースNo.な-74:2013/03/28(木) 20:51:12.77
>>311
オヴァ絵ってのはガラかめや青池のような一部絵柄のことだからそれには該当しないけど
どちらかというとオジ絵に近い古さがある
でもうまいし、そのまま突っ走るのも悪くないとは思うけどな
カラーはうん、色選びをまず何とか
318スペースNo.な-74:2013/03/28(木) 21:15:58.29
カラーの見れない
319スペースNo.な-74:2013/03/28(木) 23:00:19.87
カラー見れない残念

線画みて
・鼻が下すぎ(古い)
・線多い、太い
・デフォルメでこの肩幅のひろさは一昔前

個人的には可愛くて好き
320スペースNo.な-74:2013/03/28(木) 23:54:45.62
ttp://s-up.info/uploads/201201081022.jpg
判定お願いします
写真模写ですが絵柄は普段と変わらないつもりです
321スペースNo.な-74:2013/03/28(木) 23:59:12.76
>>320
模写なのにアシドコー状態になっちゃってるので
正直絵柄以前のような気がする
2、30年前の花夢でよく見た感じの絵柄なんで新しくはない
とりあえず何でもいいから描き慣れることが先決だと思う
322スペースNo.な-74:2013/03/29(金) 01:03:43.05
>>320
目・鼻・口(唇下の線)や髪の毛の描き方からは新しさや若さは感じないかなぁ
といって、すごく特徴的に古いともいえず
なんていうか、無味なので判定がむずかしいw

左足ドコーもだけど、右腰の辺りもかなり異次元に繋がってる感が…
模写ということで腕とか肘の位置バランスとかは良いと思うし
右手もちょっとだけとはいえちゃんと描けてると思う
顔の中身のバランスがおかしいのは模写もとが狂ってるのかがわからんからわからん
323スペースNo.な-74:2013/03/29(金) 01:11:00.53
>>320
マギ描いてる大高さんっぽいなって感じた
やや古めの新しくもない絵な気がする
よくも悪くも定番の絵って感じかも
324スペースNo.な-74:2013/03/29(金) 01:12:57.41
>>320
新しくはないけど、描きなれててキャラを自在に動かせれば
絵柄そのものはアクないから漫画なら今でも通用しそう
325スペースNo.な-74:2013/03/29(金) 10:42:09.00
>>320
不安だから左足はちょこっとでいいから見える位置まで出してあげて
ハーフパンツの中心の切れ目と陰影のラインがひとつづきになってるから、そこが右足左足の稜線に見えてしまってる。
漫画絵にするときは、意識して誤解招かないよう描き変えるのがセオリーだよ。
絵柄はヲタ臭くなくて好感度高いのでこのまま描いてけばいいんじゃないかな。
326スペースNo.な-74:2013/03/29(金) 11:20:40.10
>>320
模写ということだし絵柄を判断するほど完成されてないような
顔のパーツは目があって鼻があってみたいな洗練されてない感じ。那州雪絵
表情のアナログ感をそういう個性として大事にしてもいいかもしれないけど
327スペースNo.な-74:2013/03/29(金) 12:20:14.17
>>323
その前の人と間違えてないか
328スペースNo.な-74:2013/03/29(金) 13:28:11.59
320ですが、判定ありがとうございます
左足は写真にもなかったんで謎だと思いつつ放置してしまいましたが
やっぱ足した方が自然ですね
人体もっと頑張ります
(模写元:ttp://s-up.info/view/201201/081059.jpg

絵柄は、無味〜古めといった感じなんですね
絵柄古めの花夢作家さんや、大高さんの絵をよく真似てたので
的確すぎてお茶吹きました。漫画描くのもすきです
自分では分からないので
客観的な意見がいただけて本当にありがたいです
判定ありがとうございました!
329スペースNo.な-74:2013/03/29(金) 13:34:21.36
>>328
取り敢えず自分流アレレンジじゃなくて
模写ならきっちりそのまま模写にしたほうがいいと思う
330スペースNo.な-74:2013/03/29(金) 14:09:36.04
>>328
左足、右足の奥にちょこっとだけ(靴と膝付近)見えてるよ
元写真がどういう体勢か把握しきれてないのに
あちこち改変するから狂いが出るんだと思う
331スペースNo.な-74:2013/04/08(月) 00:38:50.73
客観的に見てどう見えるのか気になっているので、
良いところ悪いところ等もあれば教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

http://s-up.info/view/201201/082918.jpg
332スペースNo.な-74:2013/04/08(月) 00:51:01.39
>>331
可愛い
体型がむちっとしてるのはそういう絵柄だからななのかな?
太ももとかの描きかたが結構好きだし安定してると思う
古さに関しては目新しいって感じではなく一世代前あたりかな
333スペースNo.な-74:2013/04/08(月) 00:54:07.35
>>331
タルるートくん思い出した
334スペースNo.な-74:2013/04/08(月) 02:13:02.04
眼球が縦に長い絵はあまりみかけないからそこがちょっと古いかな
他はかわいい
335スペースNo.な-74:2013/04/08(月) 03:13:56.88
口の形がちょっと古いかなと思った
336スペースNo.な-74:2013/04/08(月) 05:52:36.53
>>331
鼻と口の位置が古い
337スペースNo.な-74:2013/04/08(月) 07:00:04.07
顔は90年代前半の印象
体は肘がとんがってたり骨盤が大きかったりとクセがあるもののあまり古さは感じない
(新しいというわけではない)

彩色や色のセンスは顔から受ける印象からすると比較的最近に見えるなあ

難しいねー
下手に絵柄新しくしようとするとバランス崩れそう
確かに古く見えるんで、
仮にシブでランカー狙いたいです、等の目標あるならきつい印象
338スペースNo.な-74:2013/04/08(月) 07:26:52.59
個人的に好きだし、漫画で動かすと生えそうな絵柄だけど確かに支部受け狙いたいとかだと
受けにくいかもね
339スペースNo.な-74:2013/04/08(月) 07:43:33.34
かわえー!好き!
新しくも古くも見える不思議
340スペースNo.な-74:2013/04/08(月) 09:43:19.24
確かにこのむっちり感いいわ

個人的には眼球縦長より黒目にもう少し横幅出したら
顔の古さは緩和されそう
あと下唇の影もいらないかも

確かに漫画の方が良さが出そうだね
341スペースNo.な-74:2013/04/08(月) 14:03:39.67
色使いや塗り、体の描き方には特に古さを感じないけど
目と口の位置が近いのは90年代前半の印象を受ける
今っぽさを出したいなら目の位置だけ少し上にしてみてはどうだろう
この絵の娘だと目尻を耳の付け根くらいの高さにするとバランス良くなると思う
342スペースNo.な-74:2013/04/08(月) 14:06:48.54
顔のパーツの位置まちがってるだろ・・・みていて不安になる絵柄だ。
343スペースNo.な-74:2013/04/08(月) 14:53:21.67
>>331
かわいい印象の絵だね
新旧で言うと古いほうだけど
皆が書いているとおり縦長の目と、鼻と口の位置が近いことが主な原因なので
気になるならそこを中心に絵柄を変えてみればいい
べつに変えなくてもかわいいからいいけどね
色調も、派手さとかはないけど
ナチュラルで万人向けのやさしい色合いでいいと思うよ
344スペースNo.な-74:2013/04/08(月) 15:09:37.23
ボンボンで手を誤魔化しているようにみえる
345スペースNo.な-74:2013/04/08(月) 15:17:26.04
いやいやw
これだけ全身が描けてるから
手だけ極端に下手糞な場合とか滅多にないだろう
346スペースNo.な-74:2013/04/08(月) 22:35:27.12
批評沢山どうもありがとうございます
好きとかいってもらえたのはとても嬉かったです
たるるーとくんぐぐって見てみたらなんか納得してしまったw
江川達也は結構好き
ピクシブだと評価も閲覧もイマイチで、
ランカーまでいかなくてももうちょっと閲覧とか欲しくて今回晒しました
ピクシブ受けしないって言い方は逃げの気がして、単純に自分が下手なんだなと思ってます

ちょっとあざとい感じを出したくて今回は足とか太めにしてみました。
女の子の絵だと吉崎観音とか好きでちょっとリスペクトしてるんですけど、
上手くいってなかったんだなーと思えました
最近の絵はみんな目が丸いとか、今回言われて気づいた

http://s-up.info/view/201201/083003.jpg
↑顔のパーツのバランス意識して描いてもあんまし変わらなかった、難しい
(手も描いてみたw)
絵柄は変えた方がいいのかこのままでいいのか、
自分でもどちらがいいのかはわからないんですが、
基本古っぽい絵が好きなので、
これベースでバランスいじりながら色々試そうと思います
どうもありがとうございます!
347スペースNo.な-74:2013/04/08(月) 22:50:45.94
>>346
両方かわええよ〜それぞれ別キャラとしていかしてしまってもいいのではと個人的には

吉崎観音、納得!いい感じでぽいわ!
348スペースNo.な‐74:2013/04/08(月) 23:02:17.63
>>364>>331 です忘れてた!

>>347
嬉しい!どうもです〜!精進します
349スペースNo.な-74:2013/04/08(月) 23:28:22.53
改変前も後も好きだなあ
吉崎観音っぽいとは思ってたけど書かなかったわ
350スペースNo.な-74:2013/04/08(月) 23:45:33.58
瞳を大きくしたらかなり可愛くなったけど目全体が縦長なんだな
まぶたの線をもっと丸みをもたせればもっと今風(けいおんみたいな)になるかも
351スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 06:50:23.38
左かなりかわいい
右もかわいいけど男の子に見えなくもない
絵柄的にポケモン合いそう

渋はジャンルにもよるよ…旬過ぎたジャンルだとほんときつい
なんでこの人がこの評価数なんだって思うくらい上手い人がごろごろ下のほうに沈んでる

R18描くのに抵抗ないなら性癖特化させてしばらく投稿続けてみるとお気に入りユーザー増えるよ
成人向けじゃない作品まったく評価しない連中だけど
352スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 08:56:13.97
>>346いいね!新旧の印象も>>331とだいぶ違うと思う

俺は>>331では上半身と下半身の絵柄のバランス?みたいのが気になった
脚が=最近の子みたく長くて、もちもちして、でもヒザは締まってスタイル良し
けど腕は=かくっと、まるっと、昔ながらの漫画デフォルメみたいなイメージに思えたので
>346
353スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 09:01:44.67
>>346
俺も前回はバランスを問題視した(>>342が俺だ)けど
新作は、バランスについて、全く問題ない。というよりむしろ
素晴らしいクオリティーだと素直に、称賛に値する・・・グッジョブ。
354スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 09:05:47.81
>>346いいね!新旧の印象も>>331とだいぶ違うと思う

俺は>>331では上半身と下半身の絵柄のバランス?みたいのが気になった
脚が= 最近の子みたく長くて、もちもちして、でもヒザは締まってスタイル良し
けど腕は= かくっと、まるっと、昔ながらの漫画デフォルメみたいなイメージに思えたんだ(若干短くも見える
しかし>>346では素敵に腕を描いてるから面白いね

手早く描き進めたい部位があるときに「フォルム(単純化)じゃなくて線の数(削減)で調整する」ようにすれば鮮度も魅力の高さも保たれるんじゃないか
355スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 10:16:14.21
>>346
かわいいなあ
今風なのは左だけど、個人的な好みは右です

あざとさを狙って太ももを太く描く手法って
それだけでちょっと80〜90年代っぽくなる気がする
極端なことを言うと「かぼちゃワイン」みたいなイメージw
356スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 10:28:01.30
確かに脚むっちりは80〜90年っぽいね
好きだけど今風の体型かと言われると違うかも
今は割と等身もリアル寄りで全体的にほっそりしてる感じがする
357スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 20:03:14.25
みんな言うように両方ともかわいいね
右はちょっと古いかもしれないがいい意味でのイモっぽさが味になっててかわいい
pixiv受けについては絵柄もだがそれ以上にジャンルがでかいと思う
358スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 23:11:58.93
>>331=>>346 です
大分改善されたようでよかったです!どうもありがとうございます
旬ジャンルとは無縁なのでピクシブではもうエロデビューするしかない気持ちになった

>>354「フォルム(単純化)じゃなくて線の数(削減)で調整する」
なるほどと思った!意識して描いてみます

>>331描いてた時は体のバランスに悩んでて、
腰の位置高めで足長くしてむっちりさせたらかわいいんじゃね?
とかひらめいて描いたんだけど完全に間違いだったようで感性古すぎワロエナイ…
体型にも古い新しいあるとか全然気づいてませんでした
http://s-up.info/view/201201/083102.jpg
体型修正してみました。お陰さまでちょっとだけ最近ぽくなった気がしなくもない
ずっと俺のターンみたいでアレなんですけど、次の人が現れないなら、
直せるところあれば赤入れてやって下さい
359スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 23:23:43.64
おぉ、スレンダーな方すごい今っぽくなったわ
適度に柔らかさも残ってていいね

おへその見え方が古い気がするけどへそチラに時代あるのかな?
360スペースNo.な-74:2013/04/10(水) 00:29:26.33
スレンダーの方が今っぽいね
あと股関節を開き気味(離れ気味?)にしたらもうちょっと今っぽくなるかも
今の萌え絵って結構肉感薄めで人形っぽい間接のウナギ犬が多いからなあ
(個人的にはむっちりした古めの絵柄が好きだけど)
361スペースNo.な-74:2013/04/10(水) 07:05:00.42
>>346,358可愛いし鮮度高く見えるし、俺からすれば既に言うことなし

ちょっとした技術情報を得てすぐ自分の絵を変えられる(しかも魅力も損なわれない)の、かなりスゲーと思う
新旧を調整したい場合には、頭が柔らかいのは強みだよな!今後もどうぞ頑張って下さい
362スペースNo.な-74:2013/04/10(水) 09:47:27.50
こんなに褒めが多いのは珍しいな
よほどスレ住人の好みに合ったのか
363スペースNo.な-74:2013/04/10(水) 11:50:35.15
自演だと思っている人間もイル
364スペースNo.な-74:2013/04/10(水) 11:59:00.47
そういうこと言うから人減るんだよ
365スペースNo.な-74:2013/04/10(水) 12:21:49.19
と言いつつ全然減ってないでむしろ増えてる件
自演じゃないならなw
自演なら確かに減ってる
366スペースNo.な-74:2013/04/10(水) 12:25:29.21
いや、投下する人が減ってるって意味だ
言葉少なかったな
367スペースNo.な-74:2013/04/10(水) 12:32:36.20
投下する人は尚更関係ないだろ
368スペースNo.な-74:2013/04/10(水) 12:54:53.74
ここの住民は古さが気になる年頃が多そうだから
やや古ぐらいが好みなんだろうね
そういう層もいるんだから無理に最新にする必要はないと思う
369スペースNo.な-74:2013/04/10(水) 13:01:14.61
チョット時代を感じさせる塩梅が絶妙で秀逸といわざるをえない。
370スペースNo.な-74:2013/04/10(水) 13:24:24.08
>>368
それならこのスレ来る必要はねーよ馬鹿w
371スペースNo.な-74:2013/04/10(水) 14:01:38.55
古いけどいいと古臭くてダメがあるよな
どっちになるかは個人の趣味や個人の許容範囲でも変わるけど
372スペースNo.な-74:2013/04/10(水) 14:05:37.18
需要ある古さと無い古さってあるよね
373スペースNo.な-74:2013/04/10(水) 14:21:42.99
需要の
ある古さ=↑
ない古さ=俺
374スペースNo.な-74:2013/04/10(水) 14:38:59.16
こういう議論が一番投下が減る原因
375スペースNo.な-74:2013/04/10(水) 16:12:53.24
でも男もここに投下してもいいようなので今度投下したいです
376スペースNo.な-74:2013/04/10(水) 16:25:29.41
                     ○           
                      ,~  'ー、 _  ,...._
                     {:i:i:i:i:i:i:i:i}''"´,.-'´    \
                   (・ω・` )r‐'´、.      )、
                   /`ニニ ´,\ -‐‐ 、.,.. 、 / ヽ.
                     __/, ‐'ー-γ      {  リ ヽ. ', 待ってる!
              / ゙     ヽ     入 '.,}' ヽ  ',
                 /         ヽ‐ャー''´   ゝ.r ´`ヽヽ
             i,. -''ヽ.__,...___,ノ'")r‐' ー、 / , '/´フ.,'′
            /  ,/'" ヘ ハ々 ,-'" ヽ._,.. -< { / '  /
              /  ,ノ'   リー 、._ヘ、 ,.. '" ', ___/   ,ノ′
          人 _,./'´,' /   `{ ⌒ーァ-‐-y'´   /{
        /´ノー7/,ノ‐'´      )ヽ、 }''    ,//´',
       ノ′,'´ )r'/       /,' ハ、ヽ_,.  ノ,/ ,'  i
    ,/´  ノ'"/       / ,'  {  ヘ  ̄ Y   :  .i
   / >、.. -‐'' ´        /′ ノ} ,'  : ヽ ,ノ !      {
  _ノ ,..-イ               / , ' ノ ,' / v }イ  i {     i
 { rァ ,..(           / , '  } ,' イ  / .!   }、゙     |
 {゙{. ( ヽ)          i ,'   i ノ   /
377スペースNo.な-74:2013/04/10(水) 16:36:42.30
過去男の投稿者もいたよなあ
女のほうが多めだけど
378スペースNo.な-74:2013/04/10(水) 20:29:10.80
絵柄から男女がわかると思ってる奴は童貞
379スペースNo.な-74:2013/04/10(水) 22:10:51.16
評価お願いします
http://uproda.2ch-library.com/654751Flp/lib654751.png

明暗がある程度ついてパキパキした絵が好きなのですが、
自分の絵について話す人がいないので他人にはどういう印象に映るのか気になります
万人受けするのか、あるいは癖が強いのか、またアドバイス等あればぜひ教えていただきたいです
380スペースNo.な-74:2013/04/10(水) 22:58:16.76
>>379
無理はまあまあだが絵柄自体が古い
80年代〜90年代風
目鼻口髪輪郭、全部古いと思うが
いっそここまで突き抜けてると塗り方も古い方が合うんじゃないかと思ってしまう
381スペースNo.な-74:2013/04/10(水) 22:58:53.52
>>380
×無理
○塗り
382358:2013/04/10(水) 23:12:00.68
長居しすぎたようで申し訳ない
自分では気付けなかった所を色々教えてもらえたので、
古臭くならないよう古っぽい絵を模索していきたいです
普段底辺なんで沢山誉めて貰えたのは嬉しかった
精進します、どうもありかとうございました
383スペースNo.な-74:2013/04/10(水) 23:12:18.18
>>379
10年前についた絵柄の癖が強いという印象
癖あるけどウリになるような個性はないかも
384スペースNo.な-74:2013/04/10(水) 23:18:00.20
>>379
遊戯王っぽい感じだとおもった
アニメ的なので受け入れられやすいと思う
385スペースNo.な-74:2013/04/10(水) 23:32:05.60
もともと90年代っぽい絵柄のアニメ版権絵を公式意識して描けばこうなるかなって感じ
塗りはちょっと今風のアニメ塗りの方が合ってる気がする
386スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 00:07:31.84
>>379
表情のつけ方、前髪のかき方他、とにかく全体的に80〜90年代を感じてしまう
塗りは新しいのを目指して脱し切れてない感じ
この絵柄でボケ足の多い塗り方は野暮ったさが先に立つ
正直明暗はついていないし、パキパキしてもいないと思う
万人受けはすると思うけどこれといったウリはない感じで薄い
387スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 00:37:56.37
こなれてて上手いと思うけど、やっぱり古い感じは否めないな
自分も遊戯王っぽいとおもた
口と鼻の近さとか、髪の生え際のM形とかが古く見える原因かな
遊戯王とかイナイレみたいな子供向けアニメジャンルなら相性よさそう
塗りはみんなが言ってるようにぼんやりした塗りだと余計野暮ったく見えるから
アニメ塗りとか黒ベタに差し色で蛍光色とか
もっとはっきりした色の方が合うと思う
388スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 01:39:57.59
顔のアップにしては線が細く塗りは彩度低めでコントラストも弱いから
明暗があってパキパキした絵という印象は受けないかな
線の強弱を大胆にしてアニメ塗りするとホビーアニメ風としてキャッチーな感じになるかもしれない

あと90年代的印象はキャラデザの影響も多大にあると思うので版権絵の時は一言あると助かる
子供向けアニメは基本キャラデザ古めで癖があるものが多い
389スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 03:57:16.06
>>379
もしかして二次絵?
キャラデザも絵柄もヴァンガード(遊戯王の作者の元アシがキャラデザしてるアニメ)に見えるんだけど
違ったらすまんが…
どちらにせよかなり遊戯王的な絵柄に引っ張られてると思う。
390スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 04:20:43.49
ヴァンガードの二次絵だね
ジャンル的に合ってるとは思うけど、他ジャンルもこの絵柄で通してるなら
ちょい古めの少年アニメっぽい絵だなーと感じるかも
391スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 05:31:53.67
確かに古さよりパンチ不足のが目立つね
あとシャツの襟首部分見るに立体系苦手そうな感じがした
392スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 07:15:40.07
二次絵ならそう書いてくれないと
原作の絵柄にどうしても引きずられるだろうから
393379:2013/04/11(木) 07:41:44.66
様々な評価どうもありがとうございます
後出しで恐縮ですが二次絵です
二次ばかり描いていたらオリジナルの描き方を忘れてしまったような気がします
明暗が付いていると思ったら付いていなかったり、別段パキパキもしていないとのことで、
全然客観視できていないことが明らかとなってとても嬉しく思います
元々線画を描くのが苦手でデジタルを諦めようと思っていた矢先に
マーカー厚塗り系のメイキングを見て感化されたというのもあって
あんな感じの塗りを始めたのですが、さっきアニメ塗り黒ベタを意識して描いてみたので
よろしければこちらも見ていただけると嬉しいです
http://uproda.2ch-library.com/654851GUw/lib654851.png
>>391
仰る通り立体と布の質感が苦手です
394スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 08:06:47.53
>>393
やっぱりこの線画だとこの塗りの方が断然いい
明暗がはっきりして印象がシャープになった
グロウ効果も塗りに合っててパンチがある感じ
ただかなり公式絵に似せてる感じなので
絵柄が古くても当たり前というか本来の絵柄が分からないかな

襟元の描き方は実際のファッション雑誌や
公式の男子服などを観察してみると色々違うのが分かると思うよ
服の襟の形や全体のフォルムにも実は古さ新しさがある
古っぽい服装を書くときにもフォルムを今風にこっそり直すと少し垢ぬける
395スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 08:30:19.55
電●教師の人っぽい感じがした

個人的には目の塗り以外はそこまで古い感じはしなかったけど、
自分自身歳いってるからかもしれないので一応

線もうちょっと太くして、皆言ってるような
コントラスト強い塗りのがいいと思う
アニメ塗りじゃなくてもいいけど、濃いめ影に更に影足したり
瞳はハイライトの入れ方が古いので中央に横から1つとかのがいいかな
396スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 09:22:37.84
395だけどリロってなかったごめん

髪の黒ベタが効いて良くなったね
絵柄とも合ってて違和感ない
397スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 09:29:08.22
断然いいね!キリッと画面が締まった
色相も安定感が出てたいへんに見やすいな。同じ人のセンスとは思えない位

↓ 以下は白黒絵の場合限定でもいいんだが
頭の毛を「すそがどこか」で捉えるんじゃなく「つむじがどこか」を意識して描くのを提案したい
要は線を追うか立体を追うか?てことだが、絵の印象には10〜15年くらいの開きが出るように思う
(当時のリアル“流行りの髪型”に対する一般的感覚に通ずるところもあると思う)

公式の髪型を維持しつつも粋な感じは保ちたい場合は特にさ
398スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 10:26:36.57
>>378
描いてる対象がBLっぽいやさ男だから女だってわかるよ
男は一部を除いてこんなとこで晒す絵に男絵は選ばないからね
399スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 12:13:04.42
>>398
>>358は男?女?
400スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 12:23:59.16
>>398
描いてる対称で判断って絵柄で分かるって言わなくね?
401スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 12:47:21.96
>>399
398じゃないが江川達也っぽいのと文脈からして男だろうけど、絵柄的には男女どっちでも描けそう
てか女が優れてるのは色彩能力なんだから色もないと判断難しくね?
当然優れてる方は劣ってる方の真似も出来るから一概に断定は出来んが
402スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 12:49:11.13
>>398>>401
いいから男女板に帰れ
403スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 12:51:13.33
じゃあ聞くなよwww
404スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 13:56:50.88
>>400
自分は>>398>>377で絵柄で判断できるとは言ってない
絵柄から男女がわかる云々言ってるのは>>378
405スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 14:01:43.59
スレチって言葉わかるか
406スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 14:34:14.22
>>393
自分はわりとこういう絵好きだな
版権だったら別に髪型とか古くても問題ないと思う
このキャラクターに見えることが大事だと思うし
407379:2013/04/11(木) 16:10:11.80
重ねてありがとうございます
漫画は黒ベタを意識して描いているのですが、カラーでも同じように描いていいのですね
アニメ塗りだと楽な反面、どうしても作業っぽく感じてしまうので
色を作りながらスポイトで吸っては塗っていく厚塗り(もどき)の方が
作業自体は楽しいのですが、その辺はこれから模索していこうと思います
また、アドバイスで多かった「コントラストを付けること(陰を濃く)」を意識して
漫画本文を簡単に塗ってみたのですがこんな感じで大丈夫でしょうか?
下手に加工・色調補正等しないほうがいいような気がして本当に塗っただけの状態です
http://uproda.2ch-library.com/6549206Ky/lib654920.png
アドバイスをいただいてから線画を描いたわけではないので
襟、瞳のハイライト、つむじは今後意識したいと思っています
有益なアドバイスありがとうございます
408スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 16:16:10.37
加工しないほうが断然よくみえる、気がする
>>407の見るとそこまで古く見えなかった
409スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 16:19:00.84
え、いや407のがずっと古臭い…
410スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 16:24:27.36
肌色の扱いが雑で損をしていると思う・・・
なんだろう、日に焼けてマゼンタが飛んだような古さを感じる色遣いだ
411スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 16:27:00.54
つーか色でもうどうにかなる古さじゃないと思うが
二次なんだとしたら原作がこれならいいんじゃないとしか
412スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 16:30:08.10
マジか、自分の感覚が違うんだな
参考にならんので>>408は無視しておいてくれ
413379:2013/04/11(木) 17:11:14.50
肌の色を見直してトーンカーブをいじったものと
http://uproda.2ch-library.com/6549329WI/lib654932.png
加工したものですがどうでしょうか
http://uproda.2ch-library.com/654939xyw/lib654939.png
414スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 17:17:38.67
自分はそんなには気にならなかったな
右上の子は古い感じがするけど
肌色は彩度上げるといいと思う

個人的にだけどヒロユキとかfateの人がアリならアリな感じ
単にアニメ絵に詳しくないからかもしれないけど
415379:2013/04/11(木) 18:25:00.79
>>414
ありがとうございます、肌色含め配色をもっと考えたいと思います

長居し過ぎた気がするのでいただいたアドバイスを全部書き出して
あとは実際にモリモリ描いてみようと思います
ご親切にどうもありがとうございました
416スペースNo.な-74:2013/04/12(金) 22:04:14.45
まあでもさすがにみんなうまいね
417スペースNo.な-74:2013/04/13(土) 14:40:49.76
えっ?
418スペースNo.な-74:2013/04/25(木) 20:49:35.63
てすと
419スペースNo.な-74:2013/04/26(金) 08:53:52.36
>>417
鳥<ソツギョウオメデトー
420スペースNo.な-74:2013/04/28(日) 00:11:03.46
アナログですがよろしくお願いします
少しサイズが小さいかもしれません
http://iup.2ch-library.com/i/i0907168-1367075393.jpg
421スペースNo.な-74:2013/04/28(日) 00:16:35.06
>>420
色の単調さがやや古い
絵柄自体は好まれやすい定番だと思う
422スペースNo.な-74:2013/04/28(日) 00:42:32.14
>>420
これは低い椅子かなんかに座ってるの?

まあ古くも新しくもないどっちかといえばちょっと古いくらいの絵柄かなあ
幼女キャラだからわざとそうしているのかもしれないが
頬の赤みとその上にちょんとのってるハイライトが古い印象
423スペースNo.な-74:2013/04/28(日) 00:47:13.46
>>420
古いというよりレトロ系に思うな
ヘタリアみたい
424スペースNo.な-74:2013/04/28(日) 07:46:42.50
>>420
かんわえーーー(*´∀`*)
ちょい古い…のかな
今時ではないけど、流行り廃り関係ない絵柄のようにも感じる
ほっぺのハイライトは今も現役でしょ
普通によく見る
425スペースNo.な-74:2013/04/28(日) 08:30:56.98
>>420
主線が黒ではっきりしてる分、陰やハイライトがぼんやりしていて少しちぐはぐした印象を受けた
顔のパーツが主張しているというかね
でもそれを効果として狙っているなら成功してると思う
絵柄は広く好まれそうでレトロっぽい印象だけど色のせいかも
それと左目はもう少し中央寄りだと思う
全体的にかわいい
426スペースNo.な-74:2013/04/28(日) 10:29:45.20
>>424
ハイライトは古いよ
というかお前のレスから物凄く加齢臭がする
427スペースNo.な-74:2013/04/28(日) 11:00:04.65
>>420
かわいいけどこの一枚じゃ古いかどうかは判別しづらいね。
塗りも下地に影落としただけなんで、単調で色彩感覚が幼い(古い)印象。
小さい絵だからそれなりに見えるけど、もっと大きい絵だともっと塗り方工夫したほうがいいと思う。
428スペースNo.な-74:2013/04/28(日) 16:15:27.61
今も普通に使われてる表現方法も
昔から使われてたら古いというのか
429スペースNo.な-74:2013/04/28(日) 16:38:13.40
ほっぺを極端に丸く赤くして中にハイライト入れる手法のこと?
頬のブラッシュ表現はエロ絵なんかでは必須な場合があるから今でも現役だけど
そうでない一般向けでは、新しい部類の絵ではほとんど見ないな
少女漫画の流行りはよく知らないが
430スペースNo.な-74:2013/04/28(日) 16:41:33.80
>>420
古いか新しいかで言われたら古いかな
2000年代前半の古さだから今でもこういう絵柄の人は他に居そうだけど
431スペースNo.な-74:2013/04/28(日) 20:45:11.96
普通にほのぼのしてめ可愛いって印象
最新ではないけど定番系のオリジナル創作絵柄だと思う

ローゼンメイデンとかの作風で創作してるなら
絵柄とマッチしてて良いんじゃないか
432スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 00:51:41.53
420です。
判定ありがとうございます。
やっぱり頬染めハイライトは古いですかね…
友達の影響でギャルゲや萌えアニメの絵柄を意識して練習してたので、ハイライトを入れないと何だか物足りなくて…
もう少し最近の絵柄を研究してみます
ありがとうございました
433スペースNo.な-74:2013/05/12(日) 21:21:03.62
434スペースNo.な-74:2013/05/12(日) 21:25:26.13
>>433
鑑定はできないwww判定だwww
絵柄は古い
色はいい
だが正直絵柄云々はもうちょっと上達してからでないと言いにくいが
方向性は一昔前と言わざるを得ない
435スペースNo.な-74:2013/05/12(日) 21:28:03.10
>>433
古いと思う
しかし画力がもうちょっと上がらんといろいろいいにくい
元気なところはとてもいいと思う
このまま上手になるといい
436433:2013/05/12(日) 21:59:15.12
判定ですね 間違えた…
>>99 でも絵を晒していました
最近デジタル絵に挑戦しているのとデフォルメ絵の絵柄を客観視したいのでよろしくお願いします
437スペースNo.な-74:2013/05/12(日) 22:04:53.68
99…?
438433:2013/05/12(日) 22:11:38.95
度々すみません
>>92 でした
439スペースNo.な-74:2013/05/12(日) 22:16:32.60
>>438
92より433の方が古く拙く思える
でも感じはいいので今風に直そうとして良さがなくなるよりこのまま進んで欲しい
440スペースNo.な-74:2013/05/12(日) 22:16:34.93
>>438
なんか下手になってる
全体的にもうちょっと画力があがらないとコメントしづらい
441スペースNo.な-74:2013/05/12(日) 22:52:26.32
>>438
色はすげー今風によくなってる
442スペースNo.な-74:2013/05/13(月) 01:48:32.26
こういう絵柄はちょっと古めで色が派手めって
今よく見る絵柄だから特に古いとは思わない

女性向けオリジナルや乙女ゲ系なら違和感感じないけど
最新絵ではないけどよくある感じ
443スペースNo.な-74:2013/05/13(月) 06:50:29.18
古い
そしてマイナーな漫画描いてそう
444スペースNo.な-74:2013/05/13(月) 07:12:10.33
>>438
色合いはかなり良くなってるけど
皆も言ってるように線画のデッサン力が劣化してるように思える
というかこれは92が本来の絵柄とするとそれをデフォルメした感じなのかな
あまりデフォルメ調の絵柄がもしかするとあまり得意ではない?
デフォルメにも昔風、今風があるけどこの全体的に略しきれていない感じは古い
等身も縮めきれてなくてデッサン崩れっぽく見えちゃうし
頭からつま先まで全力でかきこんでしまうようなデフォルメは今風じゃない
正直92のカッコいい感じの等身の方があっているように思う
445スペースNo.な-74:2013/05/13(月) 07:12:57.47
上の444、推敲ミスで若干おかしな文章がありますがスルーしてください
446スペースNo.な-74:2013/05/13(月) 08:56:14.45
他の皆が指摘してるところ、だいたい俺もそう感じるな

その他で言うなら、若干、髪の房のラインが古い気がする
(先端に到達するまでに一回へにょっと凹みかける、そんなライン。何ちゃら伝 ワタルみたいな)

後は画面内バランスの不安定さかな
(例えば左側のイラストで言えば、画面左下がスカスカで安定しないように感じる。
武器がもっと下がるか大きいか、飾り房が左下に伸びればキュートに収まるようにも思う)

今はデジタルで仕上げる人が多いせいか、画面内が不安定な絵をあまり見なくなったわな
微調整・修正・反転縮小拡大が何度でも行えるからだろうね
ということで、>>433の画面にアナログ時代の負の遺産を感じとってしまうのかも
447スペースNo.な-74:2013/05/13(月) 09:06:04.61
あーでも画面バランスの話は、トリミングだったらごめんな!
無視してくれ
448スペースNo.な-74:2013/05/13(月) 10:01:59.59
>>442
むしろそこらのジャンルでこそあり得ないよ
449スペースNo.な-74:2013/05/13(月) 10:36:46.43
>>448に同意。女性向けオリジナルや乙女ゲ系にある古さとは方向性が全然違う
450スペースNo.な-74:2013/05/13(月) 11:09:17.13
うん、ない
451433:2013/05/13(月) 12:45:40.72
>>433 です
判定、アドバイス有り難うございました
>>444 さんの言うとおり、92が等身高めの絵柄で433はデフォルメした絵柄のつもりでした
どちらにしろ古いようですが、デフォルメ絵がデフォルメしきれていないというのは参考になります
髪の房等の表現は、コロコロやボンボンなどの少年漫画(児童誌?)の主人公のような髪の表現が好きなのでそうしています
他にもインテークと呼ばれている髪型も好きなので元々の嗜好が古いのかもしれません
画面バランスについてはアナログで枠を決めて描くことをしていなかったのでかなり苦手です
絵の修正もうまくなるよう頑張りたいです
まだ絵柄をどうこう言える程画力が足りていないと感じたので精進します
452スペースNo.な-74:2013/05/13(月) 22:38:34.83
コロコロやワタル的な絵がすきであえてそうしてるなら、好きに描くのが一番な気もする
新しい絵とは真逆の方向性だから、今風にすると本来の絵の方向性がおかしくなって
魅力もなくなりそう

とりあえず適度に新旧ミックスがんばれ
453スペースNo.な-74:2013/05/14(火) 07:59:40.47
このスレに晒した人は、感想やら判定を貰うことでその人の“引き出し”が増えるといいなと思う
もちろんハタで見てるだけの人も、一連の流れに副次的には関われるので、やっぱり同様にさ

「俺のいつもの描き方はこう。」でも「今回この絵は若年層にも見てもらいたいな」な時に
「そういや、あの“引き出し”に何かいいの入ってたかな…?」みたいなね
必ずしも“タンス”自体をどうこうすることまでは、きっと求めなくていいし求められてもないんでね
454スペースNo.な-74:2013/05/14(火) 08:10:52.47
だよね
そもそもここは新旧を判定するスレであって
上手さを判定するスレじゃないから
古いと判断されてもそこからどう進化させていくかは自由
古いのも新しいのにもどちらにも良さはある
455スペースNo.な-74:2013/05/14(火) 10:26:55.72
>>454
何故突然そんなことを言い出したかわからんが
個性ができるってのは或る程度描き慣れてないとできないんだよ
古いか新しいかの個性は一定以上の腕の上に成り立っているときしか判別できないから
もうちょっとうまくならないと言えないみたいなレスが出てくる
456スペースNo.な-74:2013/05/14(火) 10:52:43.71
すごい下手糞なころから個性的な絵を描く人はいるよね
上手くなってからでもその人の絵だってすぐわかるぐらいの
そういうのは天性的な個性
大多数の人は自分の絵柄を確立させていく過程でようやく個性かなって
言えるものを得ていくけど
457スペースNo.な-74:2013/05/14(火) 10:55:02.66
子供の下手さは崩れてるだけで個性じゃない
とゴッホだか誰かが言ってなかったか
458スペースNo.な-74:2013/05/14(火) 14:14:09.45
子供が絵をうpするというスレはここですか
459スペースNo.な-74:2013/05/14(火) 19:44:32.78
下手な絵ってたいがい古臭く見えることが多い気がする
絵柄の新旧じゃなくて泥臭い感じ

なので絵の古い新しいを判定するのが難しい
460スペースNo.な-74:2013/05/14(火) 22:33:01.69
>>459
>なので絵の古い新しいを判定するのが難しい
色んな時代の絵を見ていればそんなに難しいことではないよ
コミックでも絵本でも教科書の挿絵ひとつとっても
461スペースNo.な-74:2013/05/14(火) 22:41:35.96
>>460
お前が多分プロのしか見てない
462スペースNo.な-74:2013/05/15(水) 01:34:57.99
>>461
プロやそのとき好きなもの、周りの人間から影響されてるものが多くないか

流行りってなんだか分からなくってきた
463スペースNo.な-74:2013/05/15(水) 01:43:17.07
影響されてるとわかるくらいの人は慣れてる人だろw
464スペースNo.な-74:2013/05/15(水) 07:37:54.22
絵を見るのが好きだから、尻尾振って次の人を待ってる
465スペースNo.な-74:2013/05/15(水) 22:54:35.78
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4198428.jpg.html
よろしくお願いします
最近見る感じの、ちょっと古めだけど古臭くない絵柄に憧れてるけどぱっとしない
466スペースNo.な-74:2013/05/15(水) 23:06:09.31
>>465
あーレトロリバイバル系か
まずは線をちゃんと引けるようになろう
ああいうダラダラ線って形がちゃんと取れる腕にならないと難しいよ
あとレ取るロバ威張るにしては口が顔の向きと反対側に行きすぎてるから
一時流行ったヴァカ絵に近い感じになっちゃってる
男の子は割とレトロっぽくできてるけど、女の子はちょっと目がそれには向かないかな
467スペースNo.な-74:2013/05/15(水) 23:29:01.35
レトロ系は神経質なほど線は綺麗でないと
468スペースNo.な-74:2013/05/15(水) 23:34:31.07
綺麗でない系も多いよ
ただしこういうガサガサ線ではないけど
ガサガサ線になると美大系だねえ
469スペースNo.な-74:2013/05/15(水) 23:37:37.59
ラフに仕上げて見栄えよくするには基本がしっかりしてないとだめかも
人体とかがんばれ
ぱっと気になるところは男の首とか
470スペースNo.な-74:2013/05/15(水) 23:46:47.01
全体的なセンスは悪くないと思うけど
線がガタガタで不安定に見えるな
正直リアの描いた絵って感じで古いと言うか懐かしい感じがする
ざくざく描くようなラフな絵柄は
相当画力がないとただの雑なhtr絵にしか見えないから
線は丁寧に描いたほうがいい
471スペースNo.な-74:2013/05/16(木) 08:21:26.97
レトロリバイバル系というより単に古い絵に見える
線がフニャフニャしてて真面目に描いてる感じがしないのと
(本気描きしてフニャフニャしてる線が、花のズボラ飯みたいな
古い絵柄に見せてる)

色ももっさりしてるからかも
もう少し配色にメリハリつけて
どこかにヒビッドな差し色か、補色で引き締めて
野暮ったさを払拭しないとレトロモダンじゃなくて唯のレトロに
なるんじゃないかな
対象モダン系の配色デザインも参考にしては
カーキ×黒×レモンイエローとかモスグリーン×ショッキングピンクとか
472スペースNo.な-74:2013/05/16(木) 08:22:42.69
ごめん、対象モダンじゃなくて大正モダンです
473スペースNo.な-74:2013/05/16(木) 10:15:36.91
>>465
どこがレトロなのか分らない
顔のつくりなどにレトロくささはない
むしろ中高生の描く類の顔に見える
まだまだ発展途上なので画力を上げるほうに力を入れてください
474スペースNo.な-74:2013/05/16(木) 10:34:26.02
>>473
左のキャラは最近のレトロ系の雰囲気は出てるよ
475スペースNo.な-74:2013/05/16(木) 11:01:16.53
>>474
うんうん
目の位置がずれてるとか、そういう基本的なこと解消出来ればそれっぽいよね
右キャラは他の人も言うとおりそれっぽい感がしないから普通に古く見えちゃうけど
476465:2013/05/16(木) 22:24:44.16
ありがとうございます
丁寧に、上手くなるよう頑張ります

大正ロマン、レトロというより80年代の漫画っぽい絵が好きという意味の「古い」でした
言葉がわかりづらくてすみませんでした。
477スペースNo.な-74:2013/05/16(木) 22:27:45.02
>>476
待て80年代だとしたら全然違う
君の雰囲気は60〜70年代風
80年代は歪んでて濃い顔のキャラが跋扈してる時代で
今のレトロリバイバルとは別物
478スペースNo.な-74:2013/05/17(金) 07:34:30.51
いわゆる武宮恵子とか萩尾望都どっちがの系統かな?
だったら80年代でも通じると思う

どちらにしてもそっち方面ならやっぱり繊細なペン使いが
必須だから線を整えるってのはマストかと
絵の雰囲気は良いと思うので頑張ってね
479スペースNo.な-74:2013/05/17(金) 09:37:43.07
>>478
ないないw
あの人達は24年組として有名で70年代を代表する作家だ
80年代はそれよりずっと濃くなった別の系統
480スペースNo.な-74:2013/05/17(金) 14:25:46.40
ここで皆さんの言うレトロリバイバルっていう絵柄が
よく掴めない
代表的なイラストレーターというとどういう人なのかな
481スペースNo.な-74:2013/05/17(金) 14:30:05.49
星野リリィとか森薫とか入江亜季とか笠井スイとか
482スペースNo.な-74:2013/05/17(金) 14:34:20.56
入江亜季は初めて見た時マジでこの人一体いくつなんだ?と思った
歳いった人がうまく流行を取り込んでるような絵柄に見えた
483スペースNo.な-74:2013/05/17(金) 15:16:08.51
入江亜季の絵柄は不思議だ
古臭いんだけど、当時の絵柄そのものじゃない
星柄キラキラとか、当時の効果がすごく似合う
484スペースNo.な-74:2013/05/17(金) 15:34:13.78
レトロリバイバルこそ命はディテールに宿るという言葉の典型だな
デザインや細かいところの処理が当時とは全然違うから新しく見えるけど
本当に当時の人が描くとただの古い絵という
485スペースNo.な-74:2013/05/17(金) 15:57:49.71
>>481
森薫もレトロリバイバルなんだ?

入江亜季はほんと驚いたw
24年組を読んで純粋培養するとああなるのかなと思った

年齢的に90年代の風潮とか絵柄が影響してくると思うんだけど
そういうのがほとんど無いというか個性的に取り込まれて
古いんだけど古くないような絵柄に行き着いたのかな
486スペースNo.な-74:2013/05/17(金) 16:17:25.51
楳図かずおが出ないとか…
487スペースNo.な-74:2013/05/17(金) 16:18:21.60
線のタッチも昔っぽいよね、強弱の付け方
今時じゃない
森薫にはあんまり昔っぽさは感じないかなぁ
当然今時でもないけど
488スペースNo.な-74:2013/05/17(金) 16:28:15.64
>>486
あの人はむしろずっとレトロw

>>487
よね、と言われてもみんなはあれが古臭くないと言ってるんだが
489スペースNo.な-74:2013/05/17(金) 16:41:18.50
>>485
森薫はベースは80〜90年代風かな
490スペースNo.な-74:2013/05/17(金) 16:44:05.58
少年漫画だとあんまりレトロリバイバルないなあと思ってたが
サンデーでやってたモリタイシと中山敦支は若干それっぽいかなあ
491スペースNo.な-74:2013/05/17(金) 19:08:45.32
入江さん、今連載してるような絵に落ちつくまでに色んな絵柄を試してたっぽい
もしくは、描くストーリーや系統によって絵を変えたりして試してた?
短編集見てみると「え、これも入江さんが描いたの?」ってのがあったりする

素養というか根っこはああいう絵がずっと好きだったり元絵として流れてたんだろうけど
ずーっとあの絵を描いてきたっていうより、色々模索もしてあそこに行き着いたっぽい感じがする
492スペースNo.な-74:2013/05/17(金) 19:18:49.88
>>490
懐かしい
支部で中心白抜き目が流行る以前からやってたよな
あれ初めて見たときびっくりした
493スペースNo.な-74:2013/05/17(金) 23:16:23.61
森薫の絵はもっさいだけ
古くささしか感じない
494スペースNo.な-74:2013/05/17(金) 23:22:31.77
>>493
アンチスレでどうぞ
495スペースNo.な-74:2013/05/21(火) 12:56:38.31
しかしおまいら何描いても「古い」としか言わんな。
逆に「新しい絵」ってどんな絵だよ?
496スペースNo.な-74:2013/05/21(火) 14:02:27.02
過去スレ見ると新しい部類っていう判定も出てるよ
497スペースNo.な-74:2013/05/21(火) 19:32:54.98
俺の場合は「かつてよく見かけた表現技巧」がどのくらい使用されてるか、が新旧判断の要素のひとつかな
例えば上の方で出てた“赤い頬にハイライト”とかの類ね
これが無いか少ない絵には新しさを感じるってことになる

実年齢なり感性が若い人なら、逆に「最近よく見かける表現技巧」の多少で判断してるんじゃね?
後は「最近人気があるあのイラスト・漫画・アニメに似てるから」とかか
498スペースNo.な-74:2013/05/22(水) 07:55:01.26
今はみんなしてオーバーレイ使ってるイメージ
あとやたら透明感
499スペースNo.な-74:2013/05/22(水) 11:04:54.36
ここでは絵柄と処理も分けて話されてることが多いのになに言ってるんだ
500スペースNo.な-74:2013/05/22(水) 11:30:34.53
しかし永野護の新GTM(MH)のデザイン
特にあの元バッシュのやつ…なんじゃこりゃあああって変貌しよったな
あれは…新しいのか?
501スペースNo.な-74:2013/05/22(水) 11:32:52.41
>>500
スレチ
502スペースNo.な-74:2013/05/23(木) 04:06:16.29
503スペースNo.な-74:2013/05/23(木) 04:47:02.00
>>502
もうこれはこういう作風ってことでいいんじゃないか
萌え系とか流行とかとは真逆を目指してると思われるので
ただ目の上の眉毛?は違和感
504スペースNo.な-74:2013/05/23(木) 05:45:40.85
505スペースNo.な-74:2013/05/23(木) 08:11:07.63
安定した底地の画力があると古めの絵でも
古臭くない、レトロリバイバルっていう印象になるのがミソだ

軍靴のバルツァーなんかは90年代のアニメであったような
絵だけど時代設定と画力の高さで古臭いって拒絶感は抱かれにくい
若い人にも受ける絵じゃないだろうか
ああいうの目指したいわ
506スペースNo.な-74:2013/05/23(木) 08:14:16.95
>>502
>>503と同意
ちびまるこ、三丁目の夕日あたりのあったかい作風の懐かしい絵柄って
いう方向性に感じる

新旧でいえば、素朴さが際立つので古めだとは思う
507スペースNo.な-74:2013/05/23(木) 09:22:32.88
つーかただの転載だろ
508スペースNo.な-74:2013/05/23(木) 10:23:52.15
>>505
いやあれはうまくても古いわ
でも漫画になると話の面白さの方が重要だから新しさはどうでもいいけど
509スペースNo.な-74:2013/05/23(木) 10:59:34.93
>>502
カケアミ描き込み系の古き良きアナログ漫画手法
しかし古さが気にならない絵柄
ほんとに描き込むのが好きなんだなあと思える
好感度高い
510スペースNo.な-74:2013/05/23(木) 11:10:36.72
他人の転載だとしたらレスつけない方がいいぞ
511スペースNo.な-74:2013/05/23(木) 11:18:46.72
>>502
なんか昔この絵柄みたいなフィギュア?のシリーズあったよね
何だっけ名前出てこない…
512スペースNo.な-74:2013/05/23(木) 11:20:56.50
ねんどろいど?
513スペースNo.な-74:2013/05/23(木) 12:31:44.86
ピンキーストリートじゃね?
514スペースNo.な-74:2013/05/23(木) 16:15:49.01
うさくんの絵はレトロかわいい
花のズボラ飯もレトロかわいい
515スペースNo.な-74:2013/05/23(木) 20:54:53.92
どう改良すれば新しくなるかアドバイスを仰ぎたいとか
古臭さを矯正したいから、練習したのを見て貰いたいとか言うのはスレ違いか?
516スペースNo.な-74:2013/05/24(金) 06:53:02.55
スレチだねぇ
ここは「古さ判定する」スレでしかないから
喧嘩腰にでも持っていけばいいんじゃないの?
517スペースNo.な-74:2013/05/24(金) 07:08:15.12
スレチか?
相談スレではないけど、どこが古く見えるとか
こうしたらちょっとマシとか頼まれてもないのに
アドバイスしてるレスも多いし、黙って投下したら
誰かが矯正案を出してくれると思うよ
518スペースNo.な-74:2013/05/24(金) 09:06:16.00
あくまで古さ・新しさについてのアドバイスなら、このスレでいいんじゃないか。
上手い下手、デッサンが〜パースが〜とかならスレチだけど、
絵柄についてだけなら別にいいと思うな。
ただここは道場じゃないから、
晒す→アドバイス貰う→修正して晒す→アドバイス貰うを繰り返すつもりならこのスレ向きではないな。
519スペースNo.な-74:2013/05/24(金) 10:14:10.44
どこをどう改良すれば新しくなるか、はスレの範囲内だろう
(どこがどうだから古く見える、っていう判定理由くらいかくだろうから)
直しとかはスレチ
520スペースNo.な-74:2013/05/24(金) 10:22:25.72
>>515
どう改良すれば新しくなるかアドバイスを仰ぎたい>OK
古臭さを矯正したいから、練習したのを見て貰いたい>OK

赤希望してもこのスレでは赤はあまりされないから
その場合は別のところで希望したほうがいいだろうね
521スペースNo.な-74:2013/05/24(金) 10:29:11.26
古さ新しさを直すだけなんてぶっちゃけ無理だと思う
今まで上がってたのだってそれ以前の問題の場合が多々あるからこそ
それ以外の部分に触れるケースが有るわけで

修正ともなるとそこに触れざるを得なくなるから、そこを避けるのがスレの趣旨ならNoだな
522スペースNo.な-74:2013/05/24(金) 10:44:59.51
喧嘩腰で「どう改良すれば新しくなるかアドバイス希望」と晒すほうが向いてそう
523スペースNo.な-74:2013/05/24(金) 10:52:51.34
でも前からここで判定とアドバイスはしてるよね?
最近はそれ以前のレベルが多かったとはいえ
524スペースNo.な-74:2013/05/24(金) 10:55:38.67
喧嘩腰スレに行けばいいじゃん
古さ矯正したいとか具体的な相談にはよく乗ってくれるよ
525スペースNo.な-74:2013/05/24(金) 14:32:52.65
赤ペンスレなら歓迎されるぞ、今、閑古鳥だしな。
526スペースNo.な-74:2013/05/24(金) 14:37:40.88
言葉で指摘するぐらいなら
このスレでもいいんじゃないか?
本人が希望するんなら
527スペースNo.な-74:2013/05/24(金) 21:56:54.11
ぶっちゃけこのスレの住人だって色々言うけど
「じゃあお前出来るのか?」「やってみろよ」って話になると
9割は出来ないと思う。
528スペースNo.な-74:2013/05/24(金) 22:09:48.44
まあ判定とかしないで
新しい古いってなんだろうって勉強してるROM専もいますので
529スペースNo.な-74:2013/05/24(金) 22:10:40.24 BE:4214103168-2BP(0)
読者目線の9人と赤ペン先生1人で十分よ
530スペースNo.な-74:2013/05/26(日) 13:26:04.59
>>495
個人的には宇木敦哉とかの系統が今風
531スペースNo.な-74:2013/05/26(日) 14:50:16.57
宇木さんにハマった時、元々ぷに萌え系だったから頭身のバランス崩れがひどかった
頭身が違うもの同士がなかなか混ざらないな
532スペースNo.な-74:2013/05/26(日) 14:52:35.46
>>530
処理はともかく絵柄自体は定番じゃね
533スペースNo.な-74:2013/05/26(日) 14:54:48.98
>>532いつでも見れる絵だな
534スペースNo.な-74:2013/05/26(日) 15:09:17.38
絵柄としてはともすると没個性になりかねないシンプルなアニメーター系で
デザインや色彩感覚と空間描写が個性的、あるいはそこで個体識別可能
ってまさに今の流行じゃないか?
絵柄として考えると具体的な特徴上げにくくて、
定番・いつでも見れる、と思えるくらいの
アクの少ないアニメ作画に寄った絵柄が今風って感じ
535スペースNo.な-74:2013/05/26(日) 15:10:51.50
>>532
個性的なのは一瞬で廃れるしね
ブリキ絵とかもう"今風"とは言わんでしょ
536スペースNo.な-74:2013/05/26(日) 15:13:22.46
>>534
流行っていうならもうちょっと少女漫画チックな絵
定番と新しい絵は違う

というかこういう議論は駄目なんじゃなかったか
537スペースNo.な-74:2013/05/26(日) 15:28:06.88
それなら岸田メルか?
あぁ、こういう議論がダメなら止めとくけど
538スペースNo.な-74:2013/05/26(日) 16:44:48.57
こういう議論なら同人板の【定番】絵柄、漫画表現の流行史30【斬新】がいいかも
539スペースNo.な-74:2013/05/26(日) 16:46:09.23
なんでURL貼らないのよ
俺も貼らないけど
540スペースNo.な-74:2013/05/28(火) 08:35:02.49
最近の流れは、どっちのスレ見てるのか分からなくなるときがあるw

【定番】絵柄、漫画表現の流行史30【斬新】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1363690598/
541スペースNo.な-74:2013/06/04(火) 14:45:09.10
前回古いと言われたので、ちと修行してきました。
判定宜しくお願いします。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4247826.jpg
542スペースNo.な-74:2013/06/04(火) 14:52:37.90
>>541
前回が誰だかわからないからそれから新しくなってるのかわからないけど
この絵だけだと冨樫やフジリュー系でちょい古い感じ
自分はこの時代の好きだけどね、新しくはない
取り敢えず前髪のふくらみと微妙なもみあげをなくすと大分新しくなる
目の玉真っ黒なのは最近だとあんまりない
顔の輪郭が外側に反ってる漢字がするのも古めかな
543スペースNo.な-74:2013/06/04(火) 14:59:13.17
>>541
前回どれの人か分らないけど、90年代〜2000年頃ぽい
尖った髪とか烈火の炎思い出す
その頃の絵が好きでわざとそう描いてるかんじがするんだけど今の流行り絵にしたいの?
544スペースNo.な-74:2013/06/04(火) 15:00:53.52
仕上げ方や制服のチョイスが少し古いのかもと
色々古い俺が言ってみる
545スペースNo.な-74:2013/06/04(火) 15:00:59.60
>>541
かわいいしうまいけど今風ではない
しかし古くさいわけではない

自分はふじりゅーはいってるなっておもった

良い絵だと思うけど変えたいの?
546スペースNo.な-74:2013/06/04(火) 15:06:09.32
高河ゆんっぽい感じもする
なんにせよ「今もファンがいる80年代後半〜90年代なかばの作家」っぽげな古さかなー
上手いと思うし、その世代直撃な自分は好きな絵だ
547スペースNo.な-74:2013/06/04(火) 15:20:21.13
>>541
いいじゃん
いいじゃん
548スペースNo.な-74:2013/06/04(火) 15:25:49.70
アラサーには懐かしくときめく絵ですわ
549スペースNo.な-74:2013/06/04(火) 15:34:28.98
うむ
この目力のある感じ、トーンとベタの強い陰影で表現された髪と学生服、とんがって広がった前髪
不覚にもときめいた
550スペースNo.な-74:2013/06/04(火) 16:57:41.11
嫌じゃない古さ
551スペースNo.な-74:2013/06/04(火) 17:26:31.10
私はプリティーフェイスの作者を思い出した。
凄くあいまいな感想だけど、古くないけど新しくもないって印象。
個人的には好き
552スペースNo.な-74:2013/06/04(火) 18:53:36.47
ああ、ちょっと古い目だね
セーラー服は定番だけど、この髪型(前髪ざんぎり+ただ伸ばしただけロング)
との組み合わせは古めかしさを強調してるように思う
明暗のはっきりした階調のマンガ原稿は久米田康治っぽく
なおかつそれより若干古い感じ
やっぱり髪型と服だな元凶は
553スペースNo.な-74:2013/06/05(水) 03:12:01.96
554スペースNo.な-74:2013/06/05(水) 03:20:47.43
555スペースNo.な-74:2013/06/05(水) 10:47:11.43
>>554
一枚目、ぱっと見デビルマンを思い出した
鼻の位置や横顔の口等古すぎるが、ここまで行くとこれを突き詰めるのもアリかもしれん
つーか一枚目二枚目の差はなんだ
二枚目はリアル系に描いたの?こっちの方がいつの時代も通用すると思う
556スペースNo.な-74:2013/06/05(水) 11:11:50.99
一枚目は手塚フォロワーじゃねーの?
一枚目、二枚目の差見ると、判定してもらうほど絵柄確立してないかんじがする
557スペースNo.な-74:2013/06/05(水) 11:16:03.87
>>554
画像自体が薄暗くてそれだけで古い印象になってしまうw
一枚目、上の人の服の線や顔のパーツ、丸くて小さい耳がなんだか手塚治虫っぽい
二枚目は今風でもあるかな?と思ったけどラフ画なので判断しづらいなあ
558スペースNo.な-74:2013/06/05(水) 11:58:08.88
>>554
一枚目:石ノ森章太郎
二枚目:叶精作
自分のぱっと見の印象はこんな感じ

古いのはかなり古いけど下手なわけじゃないから、このまま描き慣れていけば味になるんじゃないかなー
新しくしたいというなら、どういう作風にしたいかを明示しないとなんともいえない
559スペースNo.な-74:2013/06/05(水) 12:34:47.94
昭和の香りがする
560スペースNo.な-74:2013/06/05(水) 17:47:33.28
あー 1枚目の感じ好きだな!!
手塚もそうだが高橋葉介っぽいって思った(こういう絵描きは増えて欲しいくらい)

>>554が漫画描きで小コマ捨てコマまで丁寧な線で描くってんなら
俺なら画面に「古さ」は感じたとしても「古くささ」は感じないかな
561スペースNo.な-74:2013/06/06(木) 07:08:41.85
>>555-560
ありがとうございます
一枚目のは普段描いてる描き方でたまに二枚目みたいな絵も描きます

画力がハナクソ状態ですが単に古臭いのではなく古臭いけどそれがいい、という絵をかけれるようになりたいです
562スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 00:03:21.92
どれくらいの古臭さなのか知りたい
お願いします
http://up.nouita.com/img/699.jpg
http://up.nouita.com/img/700.jpg
563スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 00:09:25.89
>>562
70年、80年代の少女漫画風…?
ぶっちゃけかなりのオヴァ絵でこれじゃレトロリバイバルにもならない
今だと古めのレディコミで何とか通用する程度
564スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 00:09:35.97
>>562
くわしくはわからないけどものすごく古い
レディコミ系古さ
70年代
565スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 00:15:57.95
>>562
70、80年代の少女漫画かレディコミ系というのに同感
566スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 00:26:25.35
>>562
古いけど、私はアラフォーBBAだけどそれが好む古さとはなんか違う
567スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 00:30:15.17
いい古さってのでもないんだよね
アラサーにも生まれるだいぶ前の絵にみえる
568スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 00:36:09.92
デコ立ち上げワンレンやブラウスのデザインからしてかなり古い
ザカザカした迷い線ありまくりの鉛筆というだけでもう…
569スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 00:37:43.56
なにか感じると思ったらバブル
570スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 00:41:23.53
一枚目には細く美化したマツコを感じた
571スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 01:13:12.95
>>566
もっと古いんだと思う
自分もアラフォーだけどもう一世代古い感じがするし
なので70年代でも前半、ヘタするともうちょい古いかもしれない頃の少女漫画家で
今レディコミやってます(それでもさほど受けが良くない)っていう感じ
572スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 01:22:31.64
>>563-570
ありがとうございます
60-70年代の少女漫画の絵柄や雰囲気が好きなんだけど
>>566の言うとおり何か違うこれじゃない感のある絵になってしまうのが悩み
レディコミは読まないけど、そっちぽい絵柄なんでしょうか

http://up.nouita.com/img/701.jpg
上2つがリアの頃読んでよく真似した絵柄
下2つは今描きやすい絵柄

連投で申し訳ありませんが、下2つだとどんな感じでしょうか
573スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 01:26:32.94
>>571
リロってなかったごめんなさい
やっぱり好まれない絵柄ですよね
もうちょっと古き良き少女漫画風の絵を描きたいけれど
レディコミっぽいのが何か違うと思う原因でしょうか
574スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 01:34:12.87
なんかケバい
うまくいえない
575スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 01:38:04.54
60-70年代好きだけど、その時代とは目が違う
体型はもっとスレンダー、ツイッギーのミニスカが憧れの時代
目の描き方、髪の描き方は90年代少女漫画が入ってる
576スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 02:48:40.25 BE:1580289629-2BP(0)
>>573
目に違和感があるかも。主張し過ぎなのに加えてバランスも独特だからかな
>>562 の絵で言うと、顔の中心から目の距離より耳から目の距離の方が近いとか
577スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 04:05:35.40
>>574-576
ありがとうございます
年代が混ざっているという指摘がスッと胸に落ちました
目やバランスについてもずっと気にしていた部分です
様々な年代・絵柄に影響を受けましたがどれも未消化なせいで
非常にアンバランスで違和感のある絵なのでしょう

>>572の下2つが今の絵ですが、せっかく趣味で描くのだから
好きな60〜70年代の絵柄で描いてみたい
でも雰囲気だけを想像で真似るのではなく
絵柄そのものを一から変えた方がいいみたいですね
578スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 07:29:00.39
( ゚Д゚)ハァ? もう消えてんじゃんよ死ね
579スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 07:54:47.65
せめて半日は置いといてくれよ…
580スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 08:13:53.28
真夜中にうpってすぐ消すのは自分を客観視できてない証拠
そんな奴がオヴァ絵を改善する気になるとは思えない
581スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 12:16:11.83
酷評されたから恥ずかしかったんだろうな
自分も見逃したんでリベンジに来た時はもう少し載せといて貰えると嬉しい
582スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 12:45:17.77
逃げないでよ
583スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 12:59:54.68
今の絵らしい572の下2つの絵は90年代ぽかった
584スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 13:08:55.50
上の絵評価したのに下の絵見られなかた…
ヒドス
585スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 13:42:49.20
ある程度ショック受けるようなレスされることくらい覚悟しといてほしいわ
586スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 13:47:29.27
長所見つけられるかもしれんから今日もう一回出してみ
587スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 14:00:49.23
別に厳しいとかそういう話じゃなくね
悩んでるならコレジャナイ感の分析を待ってほしかったな
588スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 14:32:52.98
夜中のテンションでかなりのレベルの
罵詈雑言だったキガス
見てないからわからんけど

駄目出しがひと通り出尽くしてから
フォローのレスが入るの待たないと
ひたすら打ちのめされて収穫は少なく終わるイメージ
589スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 14:39:35.27
もう一回出したりもどってこない方がいいよ
590スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 14:48:34.39
消すのが早すぎて…これだけ早いと、ほんと自分だけのためじゃない。
朝になってアクセスした人からは、本当にそうか確認もできない
書き込みだけが残ってる状態って…。
自分だけのためのスレじゃないんだから、共有するつもりがないのはちょっと。
○日は消さないとか、条件入れて欲しいわ。
591562:2013/06/09(日) 14:49:10.47
ごめんなさい
自分にとってピンとくる意見をもらったので
勝手に締めてしまいましたが半日くらい置くものなんですね
以後気をつけます

>>562は再アップしましたが>>572の絵はどこいったか見つからず
必要であれば描き直します
http://up.nouita.com/img/702jpg
http://up.nouita.com/img/703.jpg

あと年代のバラつきを指摘頂いた髪と目に気をつけてみました
http://up.nouita.com/img/704.jpg

よろしくお願いします
592スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 14:51:43.90
http://up.nouita.com/img/702.jpg
誤ってピリオド消してしまったみたい
ごめんなさい
593スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 14:56:57.86
>>591
一枚目と三枚目は評価したから2枚目
ってもっと古くなってるよおおおおお
はいからさん的な古さ
594スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 15:06:59.29
>>591
古いけどアバウトな感じは減ってるね

なんか髪>>>>>服というか
描き慣れて得意なパーツに格差がありそう
595スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 15:14:46.36
顔の中身は完全にはいからさん時代だね
服のデザインやヘアスタイルも、ちょっと今じゃ見ない
デザインはヘアカタログや若い子向けの雑誌が参考にすればすぐにでも改善できると思うよ
596スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 15:35:07.79
いくつなんだろう…
アラフォー世代の自分が子どもの頃読んでいた更に古めの本の感じ

いや、でも会ったら盛り上がれそうw
597スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 15:52:22.47
>>591
正直今風の絵柄を追い求めるより、腕を上げた方がいい気がする
別段今が下手ってんじゃないが、画力が上がれば古さも長所になりうる
598スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 16:05:23.05
60〜70年代の少女漫画絵柄が好きでそれで描きたいなら
髪と目に気をつけたのはレディコミくささもなくなって、はいからさん路線でいいんじゃない?

ただこの時代の絵で今評価されるには、上手さとセンスがより必要だと思う
599スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 16:12:39.01
>>591
個人的には3枚目が好き
他の人も言ってるけどはいからさん的な古さなんだけど
これはこれで体や服がもうちょっとちゃんとかければ、そういう味として行けると思う
明確に大和和紀方面に絞ってもいいのかもしれない
600スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 16:20:20.29
確かに古いけどいろんな絵柄があるのが同人の面白さだと思うし、自分でこういうのが好きなら変えなくてもいいと思う
キャラ解釈とか話しが好みだったら、絵柄古くても普通に買うよ
他と識別できない無個性よりはずっといい、頑張ってほしい
601スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 17:42:18.61
ペンを入れてない(線を整理してない)からどうしても曖昧なことしか言えないけど

704.jpg
こういう絵柄が好きであえて「古臭く」したのなら成功してる
三枚の中ではこれが一番古い感じが出てる
但しそれ以上でも以下でもないので、ここに自分ならではの何をもってくるか

個人的には702.jpgと703.jpgの方が好き
イラストなら704の路線でもいいけど漫画ならね
両方共それぞれのキャラとして動ける方向性が見える
702はバイプレイヤーだろうけど作者の思い入れのようなものもありそう

あとは>>600に同じ
古いと言われてもへこたれないくらい昔の絵が好きなら、
>>597の「画力が上がれば古さも長所」は良アドバイスじゃないかなあ
602スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 18:23:04.81
2枚目は古いけど個人的には結構好きだな
塗りで今っぽく見せる手もあると思う
603スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 18:42:44.73
初めてネットに絵をのせます、
http://i.imgur.com/4MMtECl.jpg
http://i.imgur.com/qeF5eop.jpg
男性向けと女性向けのどちらでもいける絵柄を目指しているんですがどうでしょうか??
604スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 18:56:23.40
>>603
どっちかというと女向けだろうけど
まあ男女両方に受け入れられる絵柄だね
古さ新しさで見ると、現在よくある絵柄の1つ
絵柄も塗りも癖がないから
デッサン等画力が上がるといい感じに広く受けるものになりそう
605スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 18:58:34.19
女性向けなのだろうか
絵柄についてはよくわからないけど塗りは女性向けでは無いような気がする
606スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 19:08:52.91
>>603
どっちでも行けると思うけど、男子の方が好みそうな感じではあるかな
特におっぱい。柔らかそうでイイネ
系統としてはゲーム系が一番近いとは思うが、あそこは流行ってあんまりないんで
まあ総体的に見ると定番というところで新しくも古くもない
もうちょっと新しめにしたいんだったらラノベ系の色の置き方を勉強してくると
ぐっと新しく見えるようになるかも
607スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 19:13:02.07
>>603
描いた人には女性ぽさを感じるけどどっち向きでもいけそうだし
古くも新しくもない
方向性はこのまま上手くなっていけばいい
608スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 19:25:26.29
>>603
どっちかというと古いかな
90年代の非アニメ絵系ラノベというか
でも廃れるタイプの絵柄でもないと思うし綺麗
常に表現追求してればあんま古いと言われないと思う
魅力的なおっさんおばさん幅広く描けるとどっちもいけるんじゃね
609603:2013/06/09(日) 23:16:44.56
ありがとうございます
まとめると男女受けはokで特に特徴のないちょっと古い絵って感じですね?

>>606
既にカントクさんとか岸田メルさんとか参考にしているだけど駄目かな;
610スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 23:19:55.37
>>609
カントクは捨てて岸田メル一本のほうが近い気がするけどどうかな
611スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 23:23:12.00
>>609
塗り次第で古くも新しくもなる絵柄だと思う
612591:2013/06/10(月) 00:51:58.35
ありがとうございます

ご指摘通り年代のバラつきを注意して描いたら
目指していた年代らしさが出たようで嬉しい限りです
次は自分の絵として描けるようになる事とほっそりとした体型と服装が課題ですね
画力を上げるのはかなりハードルが高いけれど頑張ってみます

ずっと描きやすい絵に逃げて諦めていましたが
好きな絵柄を描ける道筋が見えたように思います
とても勉強になりました、感謝致します
613スペースNo.な-74:2013/06/10(月) 04:39:22.29
お願いしますん
http://imepic.jp/20130610/165730
614スペースNo.な-74:2013/06/10(月) 04:43:01.83
615スペースNo.な-74:2013/06/10(月) 08:32:55.84
>>614
80年、90年代風
目の形や鼻口のパーツが小さいのが古臭い
616スペースNo.な-74:2013/06/10(月) 09:24:07.30
>>614
615と同じ印象
渡瀬ゆう系統というかんじ
目張りのかんじ江川達也とかもかな
いつの時代にもあるというか個性薄い
記号特化で表情豊かに描ける必要のある絵かも
617スペースNo.な-74:2013/06/10(月) 13:30:19.38
http://imepic.jp/20130610/484450

00年代にすこし近づいたでしょうか
618スペースNo.な-74:2013/06/10(月) 13:36:22.06
>>617
なってない…目の形とバランスがどうもなー
まあ絵柄の前に絵自体をもうちょっと描き慣れた方がいい
619スペースNo.な-74:2013/06/10(月) 13:42:19.31
>>617
絵柄の古さ気にするよりもっと描けるようにならないと
620スペースNo.な-74:2013/06/10(月) 13:45:44.15
90年代後半って感じだなあ
形をきっちり取ろうと視界が狭まって絵が硬くなってる印象ある
線を柔らかく描くように意識したらもうちょっと上の年代に近づきそう
621スペースNo.な-74:2013/06/10(月) 14:00:29.85
>>617=614
古いというか若い感じがする
「まだ描き始め」的無個性
魅力的おっぱい描きたいとか麗人描きたいとか
こういう表現したいと方向性持って
漫画描くなりイラスト描くなり
数をこなしていくといいんじゃね
622スペースNo.な-74:2013/06/10(月) 18:07:23.67
ありがとうございました(^^)
623スペースNo.な-74:2013/06/10(月) 20:51:32.26
てか上ですぐ消した人がフルボッコされてるのにまた速攻で消すとかなんなの?
言われるの嫌なら2にあげんな
624スペースNo.な-74:2013/06/10(月) 22:27:11.83 BE:526763232-2BP(0)
最短どのくらいで消して大丈夫なんだろ
24時間くらいあれば、見たい人は見られるかな?
625スペースNo.な-74:2013/06/10(月) 22:29:53.13
そもそも消す必要があるのかと
626スペースNo.な-74:2013/06/10(月) 22:31:26.84
別に消す必要なくね
627スペースNo.な-74:2013/06/10(月) 22:32:28.61 BE:4740866069-2BP(0)
>>625
俺は晒したことないけど、もし晒すなら
十分なレスもらったら、できるだけ早く引っ込めたいな
長く置いておいてもいいことないし
628スペースNo.な-74:2013/06/10(月) 22:33:11.05
いやいいこと尽くしだよ
後からこのスレを見た人が勉強になるだろ
629スペースNo.な-74:2013/06/10(月) 22:33:36.36
消すなになったらきっと晒す人減るよ
2〜3日は晒して欲しいな
630スペースNo.な-74:2013/06/10(月) 22:45:43.39 BE:2370433739-2BP(0)
>>628
たしかに、本人以外の人が見て参考になるね
巡回ツール使ってない人もいるし
出来る限り残しといて!って感じか
631スペースNo.な-74:2013/06/10(月) 22:56:31.32
消すなは確かに言いすぎか、すまん
俺も他の人が参考にできるという点で残しておいてほしい
632スペースNo.な-74:2013/06/10(月) 23:00:43.37
晒す方としては早く消したいのは理解できるなー
633スペースNo.な-74:2013/06/10(月) 23:09:04.65
うp主の判断に任せる
別に半日でも一週間でも構わん
634541:2013/06/11(火) 00:12:40.03
>>541です。
大変遅くなりましたが、皆様ご講評ありがとうございました。
ちょっと先週は色々と立て込んでいまして、返信が遅くなってしまいました。
ところで私は前回、初期バスタードとか、オレンジロードとか、変態仮面といわれた絵柄の者です。
正直、今回のご批評は賛否両論という感じなのですが「髪型をどうにかしろ」とのご意見が多かったのですが
ぶっちゃけどこをどうして良いのかさっぱり分りません。
実は>>515で「矯正、赤添削とかOK」みたいなレスを書き込んだのは私なのですが、画像が既に消えているようなので
もう一度絵をあげて、髪型をどうかえたら今風になるのかをご教授頂く事は出来ないでしょうか?

あと、藤崎竜や叶恭弘はもう古いのでしょうか?
その辺りを参考に練習していたのですが……
635スペースNo.な-74:2013/06/11(火) 06:05:33.53
>藤崎竜叶恭弘
まあどっちも流行の絵柄じゃないんじゃない
藤崎とか90年代末期位に流行ってたし
636スペースNo.な-74:2013/06/11(火) 09:49:24.47
>>634
流行ではないがフジリューは個性で、叶恭弘は定番可愛い絵で、人気はあると思うよ
うまいし可愛いからこのまま突っ走るのもまあ手だとは思うが

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4263772.jpg
キャッシュ残ってたから取り敢えず
・前に張り出した前髪を両脇とも削除で脇の髪に統合(バランス悪くなってるけどまあ自分で直して)
・前髪を全体的に少し短く
・前髪のベタを下からの開始に変更
・顔の輪郭に丸みを持たせた(でもフジリューなら仕方ない)
・↑に合わせバランスを取るため若干口を上に
・目の端の線を若干おとなしめに(でも正直この目の端の線があるのが一番年代を感じる)
637スペースNo.な-74:2013/06/11(火) 09:53:38.13
しかし描いてて思ったが、昔から言われる
90年代は前髪の厚さで顔の歪みを補正してるっての、マジだと思ったわ…
VS騎士ラムネとかきっと前髪を今風にしたらどうにも落ち着かなくなる
638スペースNo.な-74:2013/06/11(火) 10:03:12.72
>>634
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4263788.jpg
髪型と顔の輪郭を変更してみたよ
今風というよりは元絵のクセを抜いてマイルドにした感じですが
639スペースNo.な-74:2013/06/11(火) 10:08:45.56
>>638
顔は逆に癖が出てると思うぜ
640スペースNo.な-74:2013/06/11(火) 10:42:56.90
>藤崎竜や叶恭弘
まあ新しくはない罠
特に勉強用には、叶恭弘の方は癖ないからいいかもしれないけど
藤崎竜はあの癖あっての人気だから、あんまり参考にならんと思う
641スペースNo.な-74:2013/06/11(火) 14:39:54.11
>>639
え、そうなんだ
自分の癖ってのは自分ではよく分らんもんだね
元の絵の左頬の部分が右に比べて薄かったから
バランスを取ってこういう形にしたんだ
642スペースNo.な-74:2013/06/11(火) 15:27:16.78
元絵がどんなだったか分からん
643541:2013/06/11(火) 22:18:04.15
>>636さん
>>638さん
ご添削有難うございました。
大変参考になります。

一応私なりに研究した事もあるのですが、80年代ぐらいに発祥した「もっさり系」髪型は、2000年以降でも、まあ、通用するんじゃないかと
思っていたのですが、矢張り古いのでしょうか。
上手くは言えないのですが、髪形に関して言えば大衆の嗜好は「もっさり」から「すっきり」に変化していってると思います。
ただ、頭部(髪部分)をやや大きく。目を若干下に持っていった方が、漫画的ディフォルメとして可愛くみえる法則(鳥山明の「へたっぴ漫画教室」より出典)
は今でも生きているような気がするのですが、どうなのでしょう?

あと、クセの強さが諸刃の剣なのもわかります。
ただ、それも含めて「今風」と考えるのは間違いでしょうか?
前の方のレスで「輪郭が外側に反っているのが古い」とのご意見があったのですが、このやたら尖って外側に反った輪郭は三輪士郎を参考にしています。
この人も絵のクセが可也強いんですけれど……
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4265071.jpg

と言うか、ぶっちゃけ今風の絵柄の作家って誰が当てはまるのでしょうか?
ジャンプで言えば「食戟のソーマ」や、終わってしまったけど「パジャマな彼女」なんかが「今風の萌える絵」ではないかと思っているのですが
ひょっとして私の「新しい絵柄」を感じる感性自体が古くなっているのでしょうか……(´・ε・`;)
644スペースNo.な-74:2013/06/11(火) 22:21:31.21
>>642さん
因みに>>541の元絵はこんなのです。
参考までに再アップしておきます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4265093.jpg
645スペースNo.な-74:2013/06/11(火) 22:30:23.12
三輪士郎のクセは古くないけど>>644のクセは古臭い
646スペースNo.な-74:2013/06/11(火) 23:28:39.54
三輪士郎も癖強いけど、その尖ってるとかが
パーツ単位の独立した形じゃなくて
絵の空間全体に誇張されたパースがかかってて、
そのパースとの兼ね合いでより独特なパーツのラインになってるから
そこから部分的に抜き出して真似ても、全体のパースに同じ理屈の癖がないと
一昔前の「空間的な理屈には合わないが輪郭がえぐれてる」とか
「前髪の位置が立体無視してる」とかの
癖の強かった時代のパーツ表現に感じられるんじゃないかと思う

絵柄は可愛いし、本当にパーツの微妙なフォルムの違いとか
ちょっとしたことで古い感じはなくなると思う
647スペースNo.な-74:2013/06/12(水) 00:01:54.11
三輪士郎と違って、髪の下が立体的に謎だからそんな時代だった頃風に見える
坊主だったら、その顔型からデコや頭部はどう続くの?

でもこれでいいと思うなら無理に今風に直さなくてもいいんじゃない?
こういうのが好きな人もいると思うよ
648スペースNo.な-74:2013/06/12(水) 00:25:31.30
新しいって感じはしないけど古くさっ!てほどでもなく
普通なか可愛い絵だからあまり気にしなくてもいいと思う
あとはカラーの雰囲気次第で大分変わると思う
649スペースNo.な-74:2013/06/12(水) 00:26:01.50
普通に可愛い絵、だった
650スペースNo.な-74:2013/06/12(水) 09:15:33.03
カラー絵がセンスいいと感じた
普通に上手いしこのままでも通用するのではと個人的には思うけど
651スペースNo.な-74:2013/06/12(水) 09:23:59.56
>>650
カラー絵は三輪士郎の絵だよ、643の絵ではない
652スペースNo.な-74:2013/06/12(水) 09:47:23.16
絵柄見て分からんのか>>650
653スペースNo.な-74:2013/06/12(水) 11:14:14.12
Bさんが子供の頃に読んだり見たりした作家Aの絵が好きになって真似て描いてたら
だんだんBさんなりの雑味が加わって個性になって運よく漫画家デビューして
今度はBさんの絵を好きになった子供CさんがBさんを目指して真似て描いて
以下略
この繰り返しなんだから強迫観念のように古い新しいに拘る必要はないとおもう
ネット上じゃ今風の絵かどうかに拘泥する人や流行絵を高評価する人が多いけど
実際に漫画雑誌を見れば多様な絵が並んでるでしょ
文化としては連続性と多様性の両方あるほうが健全なんだよ
654スペースNo.な-74:2013/06/12(水) 11:42:15.35
スレタイ読んでから書いてんのかね、
そうは言ってもやっぱり気になる、って人が来るスレじゃないのか
655スペースNo.な-74:2013/06/12(水) 12:08:35.95
>>643
お前の絵とそのカラーの違いは目の脇のえぐれだ
そのカラーはあごこそ尖ってるが目の脇はほぼえぐれてない
お前の顔は
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/74/f0/sigekitiyosi2000/folder/1271004/img_1271004_33237664_1?1252592308
こっちを彷彿とさせるから古いと言われる
つーかぶっちゃけそのカラーもゲームじゃ丸々したデフォルメだしなー

頭部を大きく、目を下にという位置取り自体は子供が可愛いと思わせるのと同じで
今でも特に萌え絵系で普通だが、それと前髪が飛び出しているのはイコールではない
そのカラーの人だって不自然に前髪を飛び立たせることでバランスを取ってるわけじゃないだろう

今風の絵っていうと絵柄だけでなく処理も含めて
ミユキルリアとかCUTEGとか、モノクロだと佐原ミズあたりかな
656スペースNo.な-74:2013/06/12(水) 12:10:50.16
あ、CUTEGの方は顔の輪郭似てる方だから参考にできるかも
657スペースNo.な-74:2013/06/12(水) 12:40:16.15
顔のえぐれと前髪出っ張りだけを修正
http://up.nouita.com/img/706.jpg
658スペースNo.な-74:2013/06/12(水) 12:44:41.12
髪型変わるとキャラの性格も違って見える
659スペースNo.な-74:2013/06/12(水) 12:45:06.97
>>657
人体としては正しいけど、頬高の位置がこの絵だとおかしくなるな…
元絵のが可愛い
660スペースNo.な-74:2013/06/12(水) 12:46:23.97
>>603
色に透明感がない
最近の絵ってやたらスケスケなイメージ
661スペースNo.な-74:2013/06/12(水) 17:27:39.58
>>657
コントラストが強過ぎるんですよね。
ベタの置き方をマイルドにしてみてはどうでしょうか。
瞳も塗り潰すのはやめた方が新しく見えると思います。

髪型、制服も古い感じです。
黒髪ストレート、セーラー服が悪いわけではありません。
ただ、その描き方が90年代っぽいんです。
662スペースNo.な-74:2013/06/12(水) 19:40:49.03
ベタなくしてヘロヘロな線にするだけで今風になったりするのかな
663スペースNo.な-74:2013/06/12(水) 20:19:04.69
正直輪郭や前髪は元絵のほうが好きだし、そこまで古いとも感じないわ

【今流行の絵柄になりたい】なら確かに輪郭や髪の毛、目の大きさ、服の表現なんかもちょっと違うけど
【古い絵柄と思われたくない】だけならあまり気にし過ぎなくてもいいと自分は思う
664スペースNo.な-74:2013/06/12(水) 20:27:56.42
ちなみに、「今風」といわれる絵柄はライトノベルのイラストが顕著だと思ってる
http://matome.naver.jp/odai/2134210820516606501

ただ、漫画はもうちょっと個性が許容されるので
「どの程度新しい絵柄になりたいか」は本人が決めていいと思うよ
すくなくとも「うわ古臭い!」とは自分は感じなかった
665スペースNo.な-74:2013/06/12(水) 20:29:02.88
>>663
自己主張の激しい奴だな…
666スペースNo.な-74:2013/06/12(水) 20:32:06.16
いいじゃん
667スペースNo.な-74:2013/06/12(水) 20:34:43.25
えっ、663=666か?www
668663・664:2013/06/12(水) 20:40:54.81
ちがうよ

書き込みの意図を判りやすく伝えようとすること、個人的な見解を個人的なものだと強調するのが
そんなに気に食わなかったなら悪かったわ
別に荒らしたいわけじゃないんで煽らないでもらえるか
669スペースNo.な-74:2013/06/12(水) 20:41:37.48
違うよ(^^)
670スペースNo.な-74:2013/06/12(水) 20:45:42.06
>>668
うんいいから半年ROMろうな
671スペースNo.な-74:2013/06/12(水) 20:47:12.71
>>670
で、出た〜 理屈で反論できないと半年ROMって言い出奴〜www
672スペースNo.な-74:2013/06/12(水) 21:02:16.94
665のがいらない
673スペースNo.な-74:2013/06/12(水) 21:40:19.39
確かに新しいんだけど絵柄よりも>>664の中の「この角度で足曲げてるのにどうして踵がこの角度で見えてるんだ」
みたい絵の方が気になってしまう
すまんスレチだったな
674スペースNo.な-74:2013/06/13(木) 06:42:07.52
粗探しごっこ?
675スペースNo.な-74:2013/06/13(木) 09:03:39.33
パクラーかみやが1P目の最初の方に載っててもやった
676スペースNo.な-74:2013/06/13(木) 10:56:38.01
アンチスレいけ
677スペースNo.な-74:2013/06/13(木) 21:59:12.33
>>659
頭部が左寄りなので、頭部だけをもう少し右に移動させれば良いのではないかと思います

(・ω・)アイーンみたいな状態
  (体)
修正
 (・ω・)頭部を右へ移動
  (体)
678スペースNo.な-74:2013/06/13(木) 22:48:47.16
それか右側の目をもう少し中央に寄せてみたらどうでしょうか、少し外寄りになってる気がします。
679644:2013/06/13(木) 22:49:09.66
>>644です。
皆様重ね重ねのご指南、ご添削、本当に有難う御座います。
名も無きいち投稿者の私に多大な労力を割いて頂き、身に余る光栄です。
当の私が何も改善策を提示しないのも失礼かと思い、ご指摘頂いた点を参考に修正してみました。

http://imepic.jp/20130613/810870
兎に角、髪や輪郭などのやたら尖っていた部分を削り、マイルドにしてみた積もりです。
あまり変わっていないかもしれませんが……

あと、ひょっとすると私が勘違いしているかもしれないので、一つだけ確認しておきたい事があるのですが
>>655さんに>目の脇のえぐれを指摘して頂いたのですが、それは輪郭のえぐれの事でしょうか?
一応此処ではないかと思う部分に赤丸をしておいたので、もし宜しければご回答をお願いできないでしょうか?
http://imepic.jp/20130613/811240
680スペースNo.な-74:2013/06/13(木) 22:49:58.36
>>677-678
レス先の絵が希望者の絵じゃないってわかってるか…?
681スペースNo.な-74:2013/06/13(木) 22:51:12.72
>>679
そこも含め、そのちょっと上だと思う
目から眉毛のぎゅいーんって線を延ばしたら頭部突き抜けるだろ
と90年代はよく言われてた
682スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 02:36:21.32
>>679
髪良いと思う

あと、今からは直せないだろうけど
ベタ部分の明るい所にトーン貼るのやめて、
制服とかはもっとパキパキ直線的なラインで描くといいかも
今の絵ってちょっと平面的だよね

それで黒目にもっと白の面積増やしたら、多分かなり今っぽくなると思う

ただ、自分は元絵も好きだし可愛いと思うので
今っぽくすることが良く出るかまではわからない
683スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 06:53:12.70
>>679
シャープ系の絵柄だし髪型は前のままでもいいと思うけどなぁ
漫画でガンガン動かして映えるタイプ
684スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 08:09:50.73
つーか同じ絵で引っ張りすぎだろ
685スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 09:15:05.15
他に絵がないんだからいいんじゃねーの
686スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 10:30:14.96
真面目にやるぶんにはそれなりにためになる
687スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 10:38:16.01
>>682
いや今の絵は昔より立体的だよ
空間把握がしっかりしてる上でラフっぽい
688スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 18:55:30.14
>>687
立体的っていうか何て言うのかな、今の絵のが紙っぽい感じ

10センチのリナ・インバースを握りしめたら「ぐにゃっ」って感じだろうけど
千反田えるを握りしめたら「くしゃっ」ってなりそうな感じ
デザインっぽいというか
689スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 19:00:13.75
わかんねーよwwwww
690スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 19:35:01.15
説明が下手な人はとりあえず天才肌と煽てとけばうまくいく
691スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 20:01:35.33
今風は線画が立体的で塗りは平面的、
昔風のは線画が平面的で塗りが立体的な感じはするかも
692スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 21:32:26.67
>>691
今はアマレベルでもパースや空間把握の水準が昔より飛躍的に向上してて
線画でわりときちんとした空間描く人が増えたけど
色塗りはシンプルでモコモコ立体的に塗らない感じだよね
油絵系の厚塗り派は別として
昔は今ほどパースパースした絵はあまりなかったけど塗りは立体感あった
693スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 10:25:20.13
何この投稿しづらい流れ
694スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 10:31:03.88
流れなんか気にせずどんどん投下してちょうだい
695スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 10:36:28.21
このスレって年齢層高いの?
696スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 10:36:54.88
つーか今回は投下された絵に対しての話だからとても普通の流れ
697スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 10:38:03.66
>>695
絵でも服装でも一番拘りあるの20〜30代くらいだそうだからそこらじゃね?
若い子過ぎても流行はわからないよ
698スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 12:07:34.37
つか若い子は古い絵で育ってきてないから(ちょっと見るくらいはあるだろうけど)
自分の絵が古くなる心配ないから来ないんじゃないの
699スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 12:54:24.55
ここに来るかどうかはともかく、リアが描くと昔も今も描きやすいのか
所謂ヴァカ絵っぽいカクカクした絵になるから
そういうのが流行ってた当時ならともかく、今だと古めになるよ
700スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 13:05:14.54
漠然とお絵かき好きでノート等に書くような絵って
新しくないよね古い
701スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 14:18:45.22
誰か新しい絵を!
702603:2013/06/15(土) 14:57:19.38
>>603です
ラノベとか>>660の意見を参考にとにかく色を薄くしてみました!
全体に締まりがない感じですがちょっとは今風になりましたか??

http://i.imgur.com/M4NMSRH.jpg
(キャラは、一騎当千の馬超です)
703スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 15:06:20.60
>>702
う、うーん、前より絵柄そのものが古臭い印象
目の形、口の位置や大きさ、顔の輪郭、全部
色は…どうにも微妙に垢抜けないけど、なんだろな
でも相変わらずおっぱいと太股がいいので、男性向きならこれでもいい気がする
絵柄の新しさ<越えられない壁<エロさ
704スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 15:13:26.39
足太い、ハイライト生かした透明感が欲しい
キャラは好み
705スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 15:14:49.88
足は!太くて!いいんだよ!!!
706スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 15:16:02.24
ふとももを太く描くのって確かに古臭く感じるな
707スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 15:17:57.26
興奮して評価忘れた
>>702
エアブラシのようなぼんやりとした色の強弱は古い
何層か重ねたアニメ塗りの一部をぼやかす感じで影は置いた方が今風
影の色は地と同系色じゃなく逆光と合わせて統一感を持たせた方がいい
顔の線画は前回の方がいい
708スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 15:18:38.34
おお新しい絵がきた

塗りのおかげか今風に感じたけど
確かに絵柄そのものが古臭い印象はあるな

エロさは良いな
709スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 15:23:32.75
せめてエロいかかわいいかのどっちかに特化してほしい
(どっちもあるのが理想だが)
今の絵だとどっちもなくて中途半端に少女マンガ入ってる
魅力に欠ける絵
塗り方自体は悪くないので
プロポーション、頭身、顔の描きかたに工夫がいると思う
710スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 15:29:54.13
エロさに振り切れてしまうのはもったいない気がする
描き手の女性らしさを残しつつエロって難しいな
711スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 15:29:56.37
なんか江川達也思い出す絵柄だなー
別に似てもないんだけど
712スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 15:32:30.03
首の太さとか唇の描き方が90年代っぽい
いいかんじに肉感的なのでラノベの淡い系より石恵系の塗りが合いそう
713スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 15:33:41.49
>>709
いや前回のはともかく今回のは少女漫画は入ってないだろ
エロ系や一昔前の少年漫画にはよくある絵だけど
こんな目が小さくて目の端が尖ってるのは今の少女漫画だとあっても異端
714スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 15:35:14.14
もしかして頭部の大きさが古臭さを強調してるかもなあ
古い絵って頭蓋骨+謎の割り増し空間で頭膨らませてる絵が多かった
頭蓋骨に沿って髪をおいてい見たらどうだろう
あとは白目の割合が少なすぎ、足首がふくらはぎから太さと大差ない
あたりで古臭く見えるかも
露骨に変化付けるよりは心持ちサイズ変えるくらいで変わってきそう
715スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 15:39:59.64
どうでもいいけど肉感的で足が太いのは
元キャラのせいじゃないのかおまいら
716スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 15:51:00.15
表情付けてポーズ付けて全身を描く
これって凄いことだよな
この人、上手いよ

まあここは古さを判定するスレだけどさ
717603:2013/06/15(土) 15:54:22.79
ありがとうございます
全部めっちゃ参考になります

首の太さとか頭部・目鼻の大きさとかちょっと見直してきます
あと影がよくわからないからアニメ塗り風は苦手なんですが、やっぱりはっきりつけた方が今風ですよね

>>716
ありがたいお言葉ですが上手くないですし照れますし
上手い人いっぱいの板で恥かしいのでやめて下さいorz
718スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 15:55:27.07
>>702のキャラをクグったら下半身丸出しにしたコスプレが出てきた…どういうキャラだ…
719スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 15:58:12.69
顔の中身を隠すと色とかそこまで古さは感じない
顔のパーツ配置と首の太さかな
体むっちりはいいけど顔のパーツが小ぢんまりで中央寄りだからアゴがむっちりで古めに見えてしまう

首をもうちょい細めにして目をもう少し大きめで口の位置を下げるともっと今風になりそう
720スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 16:19:38.02
男性向けと女性向けの流行りの違いってある?
721スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 16:20:44.30
>>717
え、そうなの
俺は逆にこの淡い塗りが今風に感じたんだけど
岸田メルを参考にしてるってことだし、淡い系の塗りでいいでしょ
722スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 16:22:22.78
男性向けの方がリアルではダサい髪型や服装でも許される傾向あると思う
723スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 16:23:53.70
>>721
色は淡いけど影はぼんやりしてないのが多い
724スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 16:24:46.51
>>721
ていうか岸田メルもちょっと古めだと思う
725721:2013/06/15(土) 16:28:13.30
>>723
なるほど、そういうことか
>>724
岸田メルはもう古いか

参考になった、ありがとう
726603:2013/06/15(土) 18:32:12.97
何度もすみません
やっつけですが顔だけ少しいじってみました
どうでしょう?
http://i.imgur.com/MZjKUnp.jpg
727スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 18:42:07.21
>>726
というか口を開けると肝心の位置の問題がわからなくなると思うんだ…w
728スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 18:46:52.45
おー、ちょっと新しくなったw

古さとは関係ないけど、首より足首のほうが太いのはいくらなんでもかわいそう
729スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 18:58:23.72
パースじゃね?
730603:2013/06/15(土) 19:04:46.99
>>728
スニーカーがハイカットだから足首が隠れてしまうんだす
...って客観的にそう見えない時点でダメですよねw
731スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 19:47:02.88
>>730
今手で適当に測ってみたけど
首と同じ太さってひざ下の真ん中辺りだったよ
格闘技とかしててめっちゃ筋肉ついてるとかならまだしも、それはないわw
この絵に筋肉ないし
732スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 20:37:06.66
>>702の顔だと体は合ってるけど>>726の顔には体が合ってない。

急にクイーンズブレイドのカトレア姐さんみたいなアンバランスさを感じたw

体がでかい、もう少し華奢なほうがいい。バランスは大事
733スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 20:48:36.65
>>731
そういう男より強いキャラで合ってるよ
プラスパース
734スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 20:51:16.09
可愛い顔に肉感的な身体っていうアンバランスさもいいのでは?
735スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 21:04:41.19
うん
あとはもうちょっと身体の色合いと顔のパーツ位置を
736スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 21:19:15.30
奥行表現がぎこちないとは思うけど
構図や意図するバランス自体は悪くないんじゃね
737スペースNo.な-74:2013/06/16(日) 07:31:52.46
>>726
塗りも今風だし、線も手書きぽいので古さは感じない。
足太いのがパースなのかそういうデザインなのかわかりにくい構図ではあるけど。
だた唯一目が古い
738スペースNo.な-74:2013/06/16(日) 10:09:15.65
手書きっぽくない線ってどんなの?
739スペースNo.な-74:2013/06/16(日) 12:09:41.68
アナログっぽいって事じゃね?
740スペースNo.な-74:2013/06/16(日) 12:25:59.12
>>738
粂田のような線やSaiのパス線のような線だろう
狙ってやればそれはそれで味だけど
741スペースNo.な-74:2013/06/16(日) 13:06:30.96
綺麗にきっちり引いた線は古くて
ちょっとヘロヘロした安定しない線が流行ってことか?
742スペースNo.な-74:2013/06/16(日) 13:12:39.30
726だけど手書きだから古くないっていうのは、新しいって意味じゃなく、流行りに影響されないって意味で書きました言葉足らずですいません
743スペースNo.な-74:2013/06/16(日) 13:14:10.85
>>741
綺麗にキッチリの種類による
グレや小畑のようなきっちりした綺麗さはいつでも受けるだろうが
いかにもパス線な味のなさは古臭い
744スペースNo.な-74:2013/06/16(日) 13:22:43.03
塗り抜きで>>702の絵だけ見てると養酒オペペ好き?と思う
745603:2013/06/16(日) 20:01:19.77
ありがとうございます
顔はマシになったみたいですね
あとはデッサンとかパース(?)に違和感がでないよう練習します
ちなみに自分の絵柄の元は小学生のとき真似しまくってたI"sの伊織ちゃんだと思います
養酒おぺぺは顔と身体は好きだけど汗が気になって...
746679:2013/06/16(日) 20:36:02.35
>>679です。
遅くなりましたが、皆様ご意見、ご講評、ご回答ありがとうございました。
>>679で判らなかった「目の脇のえぐれ」はやはり輪郭でしたか。
あと、他の方への批評なのですが、やっぱり今時頭部を大きく描くのは古臭く見える元凶かもしれません。
しかし、今でもそれをやっている絵師もいるし、そもそも頭部と目を大きく、口と鼻を小さめに描くのが
最も手っ取り早く「可愛く」見せれる方法だと思うので難しいところです。
最近の萌え絵の傾向では、目の大きさを普通ぐらいにした絵柄が流行りですが、私の場合それをやって失敗した場合
目も当てられない惨状になります。
それと、今回アップした絵に関するレスはこれでもう最後にしておきます。
皆様、一枚の絵に長い間お付き合い頂き、重ね重ね本当にありがとうございました。
747スペースNo.な-74:2013/06/16(日) 23:54:59.79
やっぱ小中学生のときに真似した絵のくせってなかなか抜けないのかねぇ
748スペースNo.な-74:2013/06/17(月) 07:31:27.75
誰か好きな作家の絵柄をで上書きすればすぐ抜ける
昔の絵柄が抜けないと感じるのはそれ以降絵柄トレスする機会がなかっただけ
749スペースNo.な-74:2013/06/17(月) 22:00:50.92 BE:3072783375-2BP(0)
模写とか解剖図以来やってないな
元の絵のダメなところまで取り入れちゃいそう
750スペースNo.な-74:2013/06/18(火) 11:20:27.34
ダメだと思うところは自分で赤改変しながら模写すればいいんじゃん
751スペースNo.な-74:2013/06/18(火) 11:43:00.12
お前の性根がダメだ
752スペースNo.な-74:2013/06/18(火) 16:17:40.63
今時根性なんて言葉流行らない
753スペースNo.な-74:2013/06/18(火) 17:46:50.35
こ、こんじょう
754スペースNo.な-74:2013/06/18(火) 20:53:48.32
古いとか、下手だとか、魅力が無いとか言われたら、自分の絵が否定されたような気になる。
でもそれは晒す以上仕方のない事。
作品の価値を決めるのは作者ではない。
不特定多数の赤の他人だ。
自分の作品を価値在るものにしたければ、その多くの他人に、価値を認めさせるしかない。
それが嫌なら発表などせず、1人でズリセンでもこいてろ。
755スペースNo.な-74:2013/06/18(火) 21:03:09.60
×不特定多数
○声の大きい少数
756スペースNo.な-74:2013/06/18(火) 21:42:50.08
少数つっても一人二人じゃないしな
757スペースNo.な-74:2013/06/18(火) 22:08:18.70
>>748
確かに基本的な画力(地力)さえあれば、絵柄なんか時代に合わせてPC買い換えるみたいにモデルチェンジ出来る筈・・・・・

…まあ、それを実践できていないのが辛いところではあるが、トレスには少々抵抗があってやってない。
というより、やった事がない。
トレスで画力が上がると言う意見も上がらないと言う意見も両方聞くが、ダメ元でちょっとやってみるか!
758スペースNo.な-74:2013/06/18(火) 22:46:06.88
そう、○○やってもダメそうだしってやらずに保留にしてる間に
とりあえずやってみればいい、っつかそれしかないよね
何やればどう成長するかの答え知ってる人なんて存在しないんだし

つかトレス抵抗あるなら模写でいいじゃん
>>748も他人の絵柄を忠実に再現することを便宜上トレスと言ったようにも思うけど
759スペースNo.な-74:2013/06/19(水) 00:09:21.27
一人二人だったりして
760スペースNo.な-74:2013/06/23(日) 21:47:21.68
鉛筆ラフで申し訳ないですが判定お願いします
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan317027.jpg
761スペースNo.な-74:2013/06/23(日) 21:57:56.20
>>760
うーん、時代を見る以前
762スペースNo.な-74:2013/06/23(日) 22:39:14.49 BE:3511752285-2BP(0)
>>760
もうちょっと情報欲しいかな、作風がわかるようなの
うわ古!ってタイプではないね
763スペースNo.な-74:2013/06/24(月) 02:14:42.40
古さって線の引き方や仕上げ方にも大きく出るから
正直このラフじゃだいたいの絵柄ぐらいしかわからん
輪郭や顔パーツ自体に古さは感じない
束の太い前髪は古い気がする
764スペースNo.な-74:2013/06/24(月) 05:32:51.99
>>760
塗りで新しくも古くもなる絵柄
そうとしか言えない
765スペースNo.な-74:2013/06/24(月) 05:48:03.58
ハチの開き方とか貞本系?
フォロワーゴロゴロだったのは10年前くらいじゃね
766スペースNo.な-74:2013/06/24(月) 06:01:34.78
おれも貞本ぽいなと思ってた
767スペースNo.な-74:2013/06/24(月) 07:19:21.74
10年じゃなくて15年〜か
90年代後半
768スペースNo.な-74:2013/06/24(月) 09:21:44.46
同じく貞本フォロワーぽいから10年前ぐらい
でもこんなラフで判定は・・・
769スペースNo.な-74:2013/06/24(月) 10:17:10.38
でも前髪ギザギザは強烈なインパクトがあるよ
絶滅危惧種だろ

昔少し描いていて久しぶりにまた描き始めた、とかそんな人の印象
770スペースNo.な-74:2013/06/24(月) 10:39:43.75
こんな手抜き絵で判定しろって言われてもな…
771スペースNo.な-74:2013/06/24(月) 10:50:56.70
前髪とかは鬼頭莫宏もいれて
772スペースNo.な-74:2013/06/24(月) 10:54:52.83
髪型はちびまる子
773スペースNo.な-74:2013/06/24(月) 12:07:03.13
ちびまる子ワロタw

確かに貞本っぽいね、髪型変えればまんまシンジくんだ
15年前前後に同意
でも下手に絵柄変えるより、もちょっと丁寧に描いて劣化貞本目指すほうがいい気もする
774760:2013/06/25(火) 07:05:03.32
ありがとうございました
ただ、やはり判定して頂くには雑すぎたと思いますので
またいずれ出直してきます
貞本絵とか自分では特に意識してなかったので驚きました
775スペースNo.な-74:2013/07/26(金) 17:16:41.45
年代判定お願いします
http://up.nouita.com/img/760.jpg
776スペースNo.な-74:2013/07/26(金) 17:20:00.08
>>775
顔は70年代の少女漫画だがそれにしては身体太いね
古いがそれ以前に身体のデッサンが…
777スペースNo.な-74:2013/07/26(金) 17:23:57.73 BE:526763232-2BP(0)
>>775
前にスレで見たような
年代はわからないけど古い感じ
どういうのを目指してるんだろう
778スペースNo.な-74:2013/07/26(金) 19:53:03.34
>>775
自分も70年代ぽげな感じに見えるなー
779スペースNo.な-74:2013/07/26(金) 19:57:26.02
まつ毛バサバサと唇の描き方が古臭さを更に加速させてる感じがする
780スペースNo.な-74:2013/07/27(土) 01:51:48.06
>>775
顔は70年代の少女漫画、でも身体は全然違うとちぐはぐ
781775:2013/07/27(土) 06:47:31.96
ありがとうございます
60-70年代の絵柄、台詞回し、雰囲気が好きで目指してます
顔はなんとか及第点といったところでしょうか
体は元の絵がぽちゃなせいもあって矯正難航しています

前回迷い線が無く整理された線の方が判定しやすいような
意見を頂いたのでペンで描いてみましたが難しいですね
ご指摘通り体は苦手でどこに線を引けば良いかまるでわからず
でも自分の弱点が浮彫になる良い練習法だと思いました
落書きOKとはいえお見苦しく失礼しました
782スペースNo.な-74:2013/07/27(土) 19:46:52.83
スレチなんだけれど、ちょっと悩みを吐露していいかな?
ぶっちゃけ流行の最先端で描けている作家なんて、プロでもごく一握りだ。
しかも何故かマイナー誌に限ってやたらとお洒落な絵柄が多い。そして売れてない。
絵柄云々で言うなら、今ブレイク中の「進撃の巨人」なんか古い、ダサい、雑い、下手と四拍子揃ったカスゴミレベルだし。
だからあんまり古いかどうかに拘って、肝心の絵や漫画を描かなくなったり、自分の絵が嫌いになったりしたら、本末転倒だよな。
しかしこの本末転倒状態にズコッと陥ってんだけれども、改善できる点は改善するとして、自分の描ける絵を描くしかない。
絵も人生も、結局はなるようにしかならないんだから。
783スペースNo.な-74:2013/07/28(日) 00:13:56.07
スレチって自覚あるなら書き込むな
784スペースNo.な-74:2013/07/28(日) 01:41:28.89
ポエムはTwitterに書くのがナウい
785スペースNo.な-74:2013/07/28(日) 01:59:46.85 BE:1580289236-2BP(0)
こういうのは増田じゃね
運が良ければマジレスが返ってくるし
786スペースNo.な-74:2013/07/28(日) 08:30:56.67
絵描きさん雑談スレとかスレチでないスレあるのに
787スペースNo.な-74:2013/07/29(月) 17:15:11.18
>>782
全然スレチじゃなくてワロタw
788スペースNo.な-74:2013/07/30(火) 00:09:54.99
>>782は絵をうまく描くことばかり頭にあってストーリーや話のテンポ・コマ割りのこと全然考えてなさそう
789スペースNo.な-74:2013/07/30(火) 01:47:22.50
スレチ
790スペースNo.な-74:2013/07/30(火) 09:33:40.57
>>783 >>786 >>789
自己紹介おつかれさまです!!
791スペースNo.な-74:2013/07/30(火) 09:44:37.09
何この流れ
792スペースNo.な-74:2013/07/30(火) 09:59:58.72
自己紹介おつかれさまです!!の勢いにちょっとだけワロタ
793スペースNo.な-74:2013/07/30(火) 15:28:42.06
>>782発狂しすぎだろ
794スペースNo.な-74:2013/07/30(火) 16:04:51.19
なんか投下しづらい流れ…
落書きですが判定をお願いします
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4376574.jpg
795スペースNo.な-74:2013/07/30(火) 16:23:47.27
>>794
個人的に好きな絵柄
現代物でもファンタジーでもいけそう
鼻の辺りが古めの少女漫画風かな
796スペースNo.な-74:2013/07/30(火) 16:29:05.32
>>794
デブすぎる
797スペースNo.な-74:2013/07/30(火) 16:57:30.78
>>794
ちょっとレトロな少女漫画っぽいけど
基礎は整ってるし鼻をあっさり描いて睫毛密度を少なくすれば
割とすぐ今風になると思う
これはこれで好きだけど

>>796
到って標準的なバランス良い体型でポチャですらない
デフォルメが少ない画風なだけでしょ
798スペースNo.な-74:2013/07/30(火) 17:03:34.62
>>794
古いっちゃ古いけど
今でもレディコミやらで普通に見られそうな絵柄
髪の毛がかたまりじゃなくて毛を線の描き込みで表しているところ
鼻梁のある鼻の形と鼻の穴がやっぱりちょっと古いかなと思わせる
けど本人が好きなら特にマイナス要因じゃないのでこのままでもいい
799794:2013/07/30(火) 19:39:58.33
>>795-798
ありがとうございます
ご指摘の通り古い少女漫画にかなり影響を受けています
個人的に女の子はガリガリよりも肉付きが良い方が好きなので
デブに見えるという意見も納得です
鼻と睫毛の描き込みをもう少し控えめにしてみようと思います
800スペースNo.な-74:2013/07/30(火) 22:23:23.57
>>794
鼻の「く」の字パーツの下半分の反り方が古めに見えるけど、
全体的な顔のバランスがこてこてに古いとは思わない
体型は手足や首の太さが標準的だから、肉付きがいいというよりも、
自分は肋骨がすごくがっしりしている子に見えた
801スペースNo.な-74:2013/07/30(火) 22:54:22.10
別にデブには見えないな
BMI10くらいの豚向けキャラばかり見てたらそう見えるかもしれないけど
802スペースNo.な-74:2013/07/30(火) 23:53:54.51
>>801
多分、パーツのバランスに違和感があるんじゃね?
リアル人間っぽいバランスが上手い漫画家とか、
リアル体型と思うことはあってもデブとは言われない
803スペースNo.な-74:2013/07/31(水) 03:10:17.15
顔は少女漫画なのに体型はリアル体型だからだよ
首から下だけ見たらデブとは思わないけど顔込みで見たらデブに見える
豚向けの絵に限らず少女漫画のキャラはこんなに寸胴じゃない
804スペースNo.な-74:2013/07/31(水) 04:53:53.43
スレチ

はい次
805スペースNo.な-74:2013/07/31(水) 05:29:48.27
の方
806スペースNo.な-74:2013/07/31(水) 05:56:30.62
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.  は お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
807スペースNo.な-74:2013/07/31(水) 12:11:06.20
売れ線の少女漫画見てみ
こんな体型ありえないよ
808スペースNo.な-74:2013/07/31(水) 12:47:01.55
売れ線の少女漫画絵なんか目指してるって言ってないんじゃ…

デブに見えるってのも体型の分からない服を着てるせいもある(ニットはどうしてもズドーンとなるから)し
ちょっとリアル系、読者の年齢層高めの漫画ならむしろ好感度高そうな絵柄だと思う
809スペースNo.な-74:2013/07/31(水) 12:51:06.11
これでデブなら俺はデブ專とよばれてもかまわないっ!!!
810スペースNo.な-74:2013/07/31(水) 13:18:59.58
>>806
807に良い薬を処方してやってくれ
811スペースNo.な-74:2013/07/31(水) 13:54:49.10
顔が小さいだけだろう
812スペースNo.な-74:2013/07/31(水) 14:01:06.90
>>807
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
813スペースNo.な-74:2013/07/31(水) 15:21:46.82
古さが知りたいだけなのに関係ない部分をひたすら言及され、かといって画像をすぐ消せば叩かれるなんて怖いスレですね
814スペースNo.な-74:2013/07/31(水) 15:28:46.97
面白いスレと言い換えろばかやろう

古さだけ知りたいという人だけでもあるまい
815スペースNo.な-74:2013/07/31(水) 15:35:26.51
まあ古いっちゃ古いし
古さとか洗練されなさにプロポーションも含まれるからある程度言われるのは
仕方ないよ

リアルの人間のプロポーションで今風のイラスト描いたら
かなりごつい印象になるのは避けられない

問題は本人がどこを目指しているのかだ
816スペースNo.な-74:2013/07/31(水) 16:01:08.78
古い新しいだけならまだしも、要約すると下手くそって言われちゃうんだもんな
晒すの躊躇うわ
817スペースNo.な-74:2013/07/31(水) 16:08:51.91
客観的視点が欲しくて晒すからには具体的な指摘と共にここがヘタ
ここが古いと言われるのは吝かではなかろうが

「萌え豚向け萌え絵としてはピザ」とか
「プリキュアなどの最新の少女マンガと比べるともったりしている」とか
そういう説明や前置きもなく「ピザ!!最新の少女マンガ見ろ!」
じゃ単にお前の好みじゃないだけだろ、としか思えないよね
まーそんなレスはスルーすりゃ良いでしょ
818スペースNo.な-74:2013/07/31(水) 16:19:56.09
ターゲット層を明記していない場合、
相談者がどこ向けのつもりで描いてるかはちょっと気になるけどな
ちゃんと骨折絵にならず描けてるって前提なら、
絵柄の新旧による受け具合がジャンルで違うし
819スペースNo.な-74:2013/07/31(水) 16:26:17.58
ほんとに下手な絵じゃなけりゃちゃんと評価されるんだけどな

そりゃ晒しスレだもの
葉に絹着せぬレスやひやかしや罵倒するためだけの奴もいるよ
そういう理不尽なレスが付くと上にあるように
擁護もすかさず付くからすぐわかる
820スペースNo.な-74:2013/07/31(水) 17:45:48.44
ここまで俺の自演
821スペースNo.な-74:2013/07/31(水) 19:22:56.53
変な流れを作ってしまったようで申し訳ありません

普段メインで描いているのは
本尊の年齢層高めの生・半生(ファンの年齢層は幅広い)なので
男性向けの萌え絵やキラキラしたアニメBL系の絵は特に目指していません
鼻や睫毛の描写を控えめにして、
もう少しボディラインを華奢にしてみようと思います
長々と済みませんでした、これで消えます
822スペースNo.な-74:2013/07/31(水) 19:24:50.68
>>821>>794です、すみません
823スペースNo.な-74:2013/08/01(木) 10:39:05.81
変な流れを作ったのは>>796の患者さんですね〜
投稿者さんではないです
824スペースNo.な-74:2013/08/02(金) 18:09:49.99
>>821
なるほど、リアル人間を描くジャンルだったのか。納得した
頑張れー
825スペースNo.な-74:2013/08/02(金) 18:47:58.14
>>821
個人的に落ち着いてて好きな絵柄だった
変な人は気にしないで頑張ってください
826変な人:2013/08/05(月) 09:03:51.44
(´;ω;`)ブワッ
827スペースNo.な-74:2013/08/08(木) 20:41:33.17
ラフに塗っただけですが、判定よろしくお願いします。
http://www.pic-loader.net/view/esi_5203837f70e9d
828スペースNo.な-74:2013/08/08(木) 21:25:46.50
※うp主は必ず「2ch晒し中」と絵の中に入れておくこと

一応ね
829スペースNo.な-74:2013/08/08(木) 21:42:20.61
失礼しました。
とりあえず削除しました。
830スペースNo.な-74:2013/08/08(木) 21:54:52.95
>>829
必要ないから気にするな
831スペースNo.な-74:2013/08/09(金) 15:18:36.91
えっ
再うpなし?
832スペースNo.な-74:2013/08/09(金) 16:45:39.98
ってーことは、自分の絵じゃないんだ
833スペースNo.な-74:2013/08/09(金) 17:14:34.15
いや他人の絵でも普通にできるから関係ない
834スペースNo.な-74:2013/08/09(金) 20:26:53.68
テンプレちゃんと読んでからうpってますよという証明か
835スペースNo.な-74:2013/08/09(金) 20:29:30.78
そのテンプレも今回勝手に付け加えられたものだけどな
836スペースNo.な-74:2013/08/09(金) 20:48:48.36
【↑ここまでテンプレ】
837スペースNo.な-74:2013/08/09(金) 20:48:52.01
え?2ch晒し中の明記なんてずっと前からじゃないの?
838スペースNo.な-74:2013/08/09(金) 20:51:09.55
前スレにもないから
スレ立てた奴が一番テンプレ読んでない証明かwww
839スペースNo.な-74:2013/08/09(金) 22:43:50.70
スレ立てた子出てきなさい!
>>838のお説教タイムよ!
840スペースNo.な-74:2013/08/11(日) 21:52:32.73
何歳くらいの年齢層が好みそうな絵柄ですかね?
絵は進撃のジャンです。
ttp://up.nouita.com/img/784.jpg
841スペースNo.な-74:2013/08/11(日) 22:07:42.16
>>840
好む世代は特にいなさそうだが通用するとしたら青年誌
ただどちらにしろもっと力を付けないと難しいと思う
842スペースNo.な-74:2013/08/11(日) 22:08:29.62
清書しろ全身かけ色塗れks
843スペースNo.な-74:2013/08/11(日) 22:44:07.90
なんとなく峠を爆走してそう
844スペースNo.な-74:2013/08/11(日) 22:48:22.63
なんか昔の劇画みたいだな
845スペースNo.な-74:2013/08/11(日) 22:48:56.59
マガジンで連載してた昔のヤンキー漫画の絵柄…という感じ
846スペースNo.な-74:2013/08/11(日) 23:27:56.76
スレ伸びてるな
>>840たしかに古いヤンキー漫画っぽい
だから好む年齢層は20台後半から30台じゃね?
個人的には桂絵を簡素化したように見えるかな
847スペースNo.な-74:2013/08/12(月) 00:10:55.11
桂よりは奥じゃね
848スペースNo.な-74:2013/08/12(月) 02:21:34.09
確かに奥っぽいね
清書した際のペンタッチにも左右されるけど、リアル寄りの絵柄だから20代後半以上には受け入れられると思う
だけど、進撃の巨人には噛み合ってないというか、リアの多いジャンルだからその絵柄は好まれない気がする
あと失礼ながら顔のバランスや線を見るにあまり描き慣れていない印象を受けたので
その絵柄の路線で行くのならもっと練習を重ねて自分のものにしていく必要があると思う
849スペースNo.な-74:2013/08/12(月) 07:21:31.31
風呂大好きローマ人思いだした
850スペースNo.な-74:2013/08/12(月) 07:31:13.01
リアル寄りと言うにはデッサン足りないから
どの層にもちょっと
851スペースNo.な-74:2013/08/12(月) 10:30:27.21
横線入りノートに落書きだし正直分かりづらい
イラスト書きなら絵柄が色使いや塗りにかなり左右されるから最低色は欲しい
漫画書きならペンタッチや陰影ベタにも左右されるから最低清書は欲しい
つかテンプレの落書きOKを変えて欲しい
852スペースNo.な-74:2013/08/12(月) 14:42:38.90
まあ
らくがきなららくがきなりに
てきとうな評価と判定しか出ないんだから
それでいいんじゃない
853スペースNo.な-74:2013/08/12(月) 16:09:38.58
らくがきでも構いませんが、評価もそれ相応の判定になります
とでも入れておけば
854スペースNo.な-74:2013/08/12(月) 17:06:16.92
何となく初期の井上雄彦(カメレオンジェイルの頃)や上條淳士を思い出した
855スペースNo.な-74:2013/08/12(月) 18:59:56.10
上條淳士なつかしww
TO-Yとか読んでたなー
856スペースNo.な-74:2013/08/13(火) 02:35:42.31
本屋で初めてTO-Y見た時「イローン」かと思った
857スペースNo.な-74:2013/08/15(木) 13:11:28.58
http://pic-loader.net/picfile/esi_520c549238b8c.jpg
手癖のままに描いたので一番素の絵柄になってるはずです
お願いします
858スペースNo.な-74:2013/08/15(木) 13:22:00.99
>>857
80年代後半〜90年代前半ぽいかな
鼻の下部分の三角とデカイ手、指が古く見える
859スペースNo.な-74:2013/08/15(木) 13:28:11.52
>>857
90年代Wings系花夢系、そのあたり
860スペースNo.な-74:2013/08/15(木) 13:30:26.84
高河ゆんとかの時代っぽい
あぁ、っぽい!の作者の絵に似てるかも
861スペースNo.な-74:2013/08/15(木) 18:05:28.73
>>857
前髪、眉、鼻の下が90年代っぽいね
862スペースNo.な-74:2013/08/15(木) 18:08:25.78
>>860
時代的にはそこで合ってるけど、がゆんとやまざきではないな
863スペースNo.な-74:2013/08/15(木) 19:35:04.65
>>857
古臭い
864857:2013/08/15(木) 20:26:00.31
古いとはわかってたけど言われようにワロタw
有り難うございました
865スペースNo.な-74:2013/08/15(木) 21:40:57.66
>>860
あると思います
866スペースNo.な-74:2013/08/15(木) 22:00:56.29
とりあえずその二人の作者を調べてくるといいと思うよ
あの鼻はその二人じゃない
867スペースNo.な-74:2013/08/15(木) 22:08:18.06
まあもう終わってるからええやん
868スペースNo.な-74:2013/08/16(金) 05:23:53.45
>>866
似てるもんは似てる
869スペースNo.な-74:2013/08/16(金) 06:53:25.32
Wings系と言った人間だけど、さすがにゆんはないわ
片山愁と言うならまだしも
やまざき貴子はもっとない
870スペースNo.な-74:2013/08/16(金) 08:59:26.78
終わった話題をぐちぐちとしつこいな
こんなスレに絶対晒したくないわ
終わったからって消したら叩かれるし
871スペースNo.な-74:2013/08/16(金) 09:17:52.51
古い絵柄に詳しい=BBAが多いスレ=ぐちぐちってこった
872スペースNo.な-74:2013/08/16(金) 09:40:16.33
>>869
山崎にはよく似てるよ
873スペースNo.な-74:2013/08/16(金) 09:47:40.73
画像検索したけど全然似てないじゃん
874スペースNo.な-74:2013/08/16(金) 12:59:02.31
>>860だけどなんかスマン
がゆんは時代の話で
っぽい!は記憶も曖昧なままなんとなく似てる気がしたから書いただけなんだ
こんな感じだったような…くらいの適当さなんで
この辺りでおさめてくれるとありがたい
875スペースNo.な-74:2013/08/16(金) 13:08:02.68
未だに現役の作家なのに時代って言っちゃ可哀相
876スペースNo.な-74:2013/08/16(金) 13:59:18.91
その作家の登場で一世を風靡した、時代が変わった絵柄ってあるでしょ
だから「その時代」でも別に可哀想ってこともない
むしろそれだけ波及力のある絵を描けたってこと
877スペースNo.な-74:2013/08/16(金) 14:07:29.17
古さを否定するスレじゃないからね
878スペースNo.な-74:2013/08/16(金) 14:14:18.60
>>876
こうがゆんのことだったらフォロワーなんか全然出てないぞ
879スペースNo.な-74:2013/08/16(金) 14:21:03.43
>>873
いろいろ読めばわかる
880スペースNo.な-74:2013/08/16(金) 14:27:16.56
>>876
がゆんが一世を風靡したのは話であって絵柄じゃないぞ

>>879
読んでる自分でもわからんから安心しろ
というかお前はこれだけみんなに否定されてるのに何がしたいんだ
881スペースNo.な-74:2013/08/16(金) 15:02:48.17
いいぞ永遠にやれ
882スペースNo.な-74:2013/08/16(金) 15:04:21.09
相変わらず気持ち悪いスレですね
883スペースNo.な-74:2013/08/16(金) 15:32:31.00
>>878
や、別に特定の作家についてじゃなくて
>>875に対するレスなんだけど
きみにがゆんのフォロワーが存在しないことを証明できるとは思わないw
884876 883:2013/08/16(金) 15:35:47.97
あと「これだけ否定されてる」って、誰のことか知らないけど
876はこのスレで初めてのレスだし
自分は誰とも口論してないのでよろ
885スペースNo.な-74:2013/08/16(金) 16:37:16.40
名前上がってる人知らなかったからいい勉強になったわ
ちな鼻は青山剛昌の影響w もう私のために争わないでw
886スペースNo.な-74:2013/08/16(金) 16:43:53.31
>>884
お前はとりあえず半年ROMってアンカーを覚えろw
887スペースNo.な-74:2013/08/16(金) 16:48:11.28
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup. org4412829.jpg
いつもならもうちょっと手が大きめで指も こんなに細くはないけど
判定オナシャス
888スペースNo.な-74:2013/08/16(金) 16:49:59.30
889スペースNo.な-74:2013/08/16(金) 17:10:13.08
>>888
この角度だと顔は何とも言い難いが
ホワイト飛ばしや羽根の描き方なんかがとても90年代CLAMPっぽい
指も普段はこうじゃないと言ってるが古い
というか版権だと版権元もあれ特殊な絵だからあんまり流行を見るのに適してなくね
890スペースNo.な-74:2013/08/16(金) 17:36:29.50
>>888
点描放射線状の髪ツヤベタホワイト飛ばし
完璧に80〜90年代くらいの投稿コーナーでよく見た絵柄だ
891888:2013/08/16(金) 17:45:11.93
>>890
つやベタは…教えてもらった人が30〜40代の人だったからかなぁ、多分
892スペースNo.な-74:2013/08/16(金) 20:16:52.91
こんな画像しかなくて申し訳ないが、今はつやベタよりも、ベタに白抜きってのが黒髪を描く主流の様な気がする。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4413375.jpg_GZ1LdxeXSbPWSridglad/www.dotup.org4413375.jpg
けどこれってアナログでやろうとしたら結構手間がかかるんだけど、やっぱコミスタなのか?

あと、上手く言えないんだけれどもつやベタにしても今っぽい描き方と古い描き方は確かに存在する。
古い描き方ってのはなんとなく黒のストロークが細切れで短いじゃないかと思う。
893スペースNo.な-74:2013/08/17(土) 14:30:01.34
>>892
不意打ちの進撃にわらった
894スペースNo.な-74:2013/08/18(日) 06:48:51.73
ノートに鉛筆で描いてみた。鑑定お願いします
http://imepic.jp/20130818/241850
895スペースNo.な-74:2013/08/18(日) 09:21:15.12
>>894
流行以前に描き慣れてない
このままの路線で進むなら青年誌風
896スペースNo.な-74:2013/08/18(日) 11:49:41.65
>>895
ビッグコミックスピリッツっぽい
確かに古い新しい以前に描き慣れてないな
897スペースNo.な-74:2013/08/18(日) 13:09:53.15
キャラではなく話でお客さんを満足させる漫画家さんみたいな絵
898スペースNo.な-74:2013/08/18(日) 13:57:07.56
>>892
こういうベタってpixivっぽくて安っぽいよね
899スペースNo.な-74:2013/08/18(日) 15:22:42.69
流行絵は安っぽいというか大抵本気出してない系だからな
900スペースNo.な-74:2013/08/18(日) 15:52:05.15
>>899
それって女の描く二次版権落書き絵に限ってでしょ
他の人たちの絵と混同されるとまずいっしょ
901スペースNo.な-74:2013/08/18(日) 15:56:33.72
>>900
そんなことないよ
萌え絵なんかでもペラくて手抜きっぽいのが主流
902スペースNo.な-74:2013/08/18(日) 16:36:41.78
その手抜きのやり方が上手い奴が今風の絵
全く手抜きせずにガリガリ描き込んで、70年代ぐらいの劇画調になってしまうのが古い絵。
この辺は結局感性の問題か?
903スペースNo.な-74:2013/08/18(日) 17:50:11.58
あっさり仕上げって感じのはよく見るね
髪のハイライトを細かく入れないでシンプルにとか
描き込み派も昔と描き込む所が違うのかもしれない
904スペースNo.な-74:2013/08/18(日) 20:47:41.85
>ガリガリ描き込んで古くなる
うううまさに自分の事だ

ソシャゲ系はグラデ使いまくり陰影つけまくりの絵もあるけどああいうのはなぜ古く感じないのだろう
905スペースNo.な-74:2013/08/18(日) 22:31:55.58
ソシャゲはあれはあれでソシャゲが出てきてから発達した独自塗りだし
古いどころか別の意味で最新
906スペースNo.な-74:2013/08/18(日) 23:12:37.64
やべえ、それがどんな塗りなのか俺にはよく分からない・・・
ソシャゲも無料で遊べる分は勉強と思って触ってみるのもいいのかな
907スペースNo.な-74:2013/08/18(日) 23:22:47.74
絵を見るだけでいいだろw
908スペースNo.な-74:2013/08/19(月) 00:14:28.31
どんな絵がソシャゲの絵なのか分からんのだw
909スペースNo.な-74:2013/08/19(月) 00:27:38.01
主線塗りつぶし系のアニメ塗りと厚塗りの中間みたいなやつに
とにかくグラデや発光や陰影でうるさいくらいハデな画面にした絵…かな

pixivあたりで今まさによく見るようなアマチュアの絵が多いから
どんな加工しても古臭くはならないんじゃないだろうか
でも一見して即「ソシャゲ絵」って感じだから
ソシャゲが衰退した後に見たら古臭く感じるだろうが
910スペースNo.な-74:2013/08/19(月) 00:34:55.14
え、pixiv系とは系統全然別だろ
ソシャゲ塗りは昔の彩度低い厚塗りを彩度上げてグロー増やした感じで
かなり肉感的でpixivとは真逆だと思う
911スペースNo.な-74:2013/08/19(月) 00:50:40.12
アフィブログ見たり無料アプリ使ってたら嫌ってほど広告スペースに出てくる絵ってイメージ
912スペースNo.な-74:2013/08/19(月) 01:02:01.93
ぺらい、手抜き、安っぽいとか、皆そんなにデフォルメ絵が嫌いなの?
913スペースNo.な-74:2013/08/19(月) 01:19:53.09
そこはクライアントの意思に合わせるのが筋ってもんだな
趣味で描いてる絵ならともかく、ソシャゲの絵なんて発注ありきでしょ
914スペースNo.な-74:2013/08/19(月) 08:52:18.82
>>912
デフォルメであることと肉感質感がないことは別だよ
昔のデフォルメは質感優先で今のデフォルメはペラさ優先という流行なだけ
だからペラい安っぽいはある意味流行に乗れてるという証拠
手抜きは描き方によるが丁寧に描いて下手よりぱぱっと手早く掛ける方が
描くスピードとデッサン力の問題でも流行に近い
915スペースNo.な-74:2013/08/19(月) 10:03:36.95
この流れを見て「手抜きでいいんだ」と勘違いして
ただの手抜き絵をでかい面で大量生産しまくる下手糞が出てくる
間違いない
彼らは本当は手抜きじゃなくて引き算を上手くしているだけ
最初からしっかりした描き込みもできない下手糞が真似して雰囲気で描きなぐったからといって
全く上達もしないし醜い癖が更に染み付くだけ
916スペースNo.な-74:2013/08/19(月) 10:13:54.41
そんな力があるなんて凄いスレだな
917スペースNo.な-74:2013/08/19(月) 10:24:26.32
古さ判定スレなめんな
918スペースNo.な-74:2013/08/19(月) 11:21:39.75
なんで手抜きとか、安っぽいとか、そういう言い方しかできないんだろう
見下す俺カッコいいアピールなの?
919スペースNo.な-74:2013/08/19(月) 11:29:11.55
判定員は免許制だから特権意識が強くなってしまうんだ(適当)
920スペースNo.な-74:2013/08/19(月) 11:32:21.19
そりゃ本当に上手い人がさらっと軽く描いた風に見える本気絵と
ただのへたくそな人が雰囲気で誤魔化しただけの手抜きへたくそ絵が
両方存在しているからね
そんで量的には後者が圧倒的に多い
PIXIVでうじゃうじゃ目立っているのも後者
921スペースNo.な-74:2013/08/19(月) 12:04:15.46
妄想展開の分析かっこいい
922スペースNo.な-74:2013/08/19(月) 18:08:25.06
案の定手抜き絵()しか描けないゴミが発狂しててワロタ
923スペースNo.な-74:2013/08/19(月) 18:14:53.16
()つけたり発狂言い出したり必死だな
924スペースNo.な-74:2013/08/19(月) 18:28:06.84
>>920
いや、本当に上手い人がさらっと軽く描いた手抜き絵と
ただのへたくそな人が本気で描いた手抜き風に見えるへたくそ絵
だろう
925スペースNo.な-74:2013/08/19(月) 18:29:03.11
ここまで絵無し
926スペースNo.な-74:2013/08/19(月) 18:45:35.12
え〜?
927スペースNo.な-74:2013/08/20(火) 10:38:58.41
伸びてると思ったらもう埋め作業か
>>1のテンプレどうすんだよ
※うp主は必ず「2ch晒し中」と絵の中に入れておくこと
この文は継続して入れんの?勝手に追加されたってことらしいけど
928スペースNo.な-74:2013/08/20(火) 21:27:33.61
>>927
必ずじゃなくて、転載の疑いが心配な人は任意で〜って風にするとか
929スペースNo.な-74:2013/08/20(火) 21:36:46.62
別に前スレのままでいいよ
転載でも晒し中なんて入れるの簡単だし
930スペースNo.な-74:2013/08/21(水) 01:37:48.59 BE:351175722-2BP(0)
絵を晒すスレじゃ割と定番だし、入れておいてもいいんじゃない?
>>1 読まないで晒す人なんかを弾けるし
931スペースNo.な-74:2013/08/21(水) 06:28:01.59
むしろ>>1読まないでスレ立てする奴を弾いとけw
932スペースNo.な-74:2013/08/21(水) 11:29:08.27
脳と同人板では「2ch晒し中」は見かけるけど他の板では見ないよな
まあ、URLをコピペするだけの転載には有効かもしれん
が、必須である必要はないんじゃないかね
933スペースNo.な-74:2013/08/21(水) 18:21:38.98
>>915
オシャレは引き算て言うよね
>>932
見ないよ。CG板のpixiv絵評価スレだと晒し中表記は不要
934スペースNo.な-74:2013/08/21(水) 23:07:39.00
>>933
pixivの絵評価スレはプロフにレス番など書いたりして晒してる本人だという明示が必要なはず
あまり効果はないかもしれないけど、テンプレには残して欲しいと思う
たった数文字入れる労力すら惜しむ人に何か言ったってそれが活かされる気がしないから
そういう人をあらかじめ弾くという理由で
935スペースNo.な-74:2013/08/21(水) 23:16:06.28
むしろそんな手間をかけさせて何の得があるってんだ
そんな暇あったらもっと本気絵もってこいってなもんだ
勝手に入れられたテンプレを強要するような奴にアドバイスもらっても
強要するだけな気がするし
936スペースNo.な-74:2013/08/22(木) 03:05:58.87
たった6文字の手間が惜しい馬鹿が描く本気絵()
937スペースNo.な-74:2013/08/22(木) 03:21:41.08
そんな手間をかけることで他人の絵をスレに持ってくる馬鹿が多少なりと防げるならすげぇ得じゃん
938スペースNo.な-74:2013/08/22(木) 08:35:41.22
>>937
減らないし意味ないから安心しろ
939スペースNo.な-74:2013/08/22(木) 09:10:34.84
先日からここと喧嘩腰で「評価中」表記をどうしてもやめさせたい人が頑張ってるね
940スペースNo.な-74:2013/08/22(木) 10:23:01.05
実際問題として、ここの絵スレを巡回している人って
お絵描き板、VIPなどあらゆる絵スレを広範に見て回ってる人も多いんだよね
だから転載絵はかなりの確率でばれる
「2ch晒し中」の文字の有無はあんまり関係なく
941スペースNo.な-74:2013/08/22(木) 10:27:25.50
>>939
やめさせたい以前にここにはそんなものなかったんだよ
前スレ見てこい
942スペースNo.な-74:2013/08/22(木) 10:55:25.73
前スレの最初の方見ても
入れた方がいいかんじだな
頑なに拒むの変だよ
943スペースNo.な-74:2013/08/22(木) 10:59:40.50
むしろ頑なに入れさせようとした結果が今のスレなのに何言ってんだか
勝手に入れて議論でスレを潰すというw
944スペースNo.な-74:2013/08/22(木) 11:02:10.34
少なくとも文字入れない奴は排除できるとか言ってる過激派はイラネ
入れるのも入れないのも好きでイイよ
945スペースNo.な-74:2013/08/22(木) 11:09:59.88
もう入れてもいいし入れなくてもいい、でいいんじゃね?
そんな表記なくても普通に機能してるスレなんか
たくさんあるだろ
946スペースNo.な-74:2013/08/22(木) 11:32:31.77
書いてない前スレでも入れてる人いたし
入れたい人は入れる入れたくない人は入れないの昔通りでいいわ
947スペースNo.な-74:2013/08/22(木) 12:05:50.09
排除の人連投してもな
948スペースNo.な-74:2013/08/22(木) 12:06:31.04
↑テンプレの話
949スペースNo.な-74:2013/08/22(木) 12:24:38.75
>>947で?となって>>948でもっと???となった
何を言いたいのかわからんが別に続けなくていい
950スペースNo.な-74:2013/08/22(木) 14:40:57.51
本人証明がないと困りそうなのは、
完成してpixivその他で公開してる絵だけど、
本気で証明するなら「2ch晒し」って書き添える程度じゃ不十分だから、
下書きを添えて証明(お絵描き板の塗り絵スレ式)になるしねえ
951スペースNo.な-74:2013/08/22(木) 16:33:22.53
本気絵よりサブの絵柄やジャンルのやつを晒すのが好き
全力を出した挙句否定されたら後が無いから
952スペースNo.な-74:2013/08/22(木) 16:35:53.07
愉快犯の安易な転載にコメントする恐れはなくなるよね
晒し中を捏造するのはすでに安易ではない
953スペースNo.な-74:2013/08/22(木) 19:10:55.86
ピクシブでそこそこ知られた人やランク上位にあがる人は
こんなスレには投下しない
するとしてもてきとうにごまかした落書きをあげるから
ピクシブの絵をそのままあげたものはヘタレ以外はほぼ転載という認識で良い

晒し中表記はしたいやつがすればいい
基本なくてもよい
954スペースNo.な-74:2013/08/22(木) 19:20:47.16
>>953
お前がいなくなることが一番いいことだと思うわ
お前がヘタレ
955スペースNo.な-74:2013/08/22(木) 19:38:45.86
無限ループってこわくね?
956スペースNo.な-74:2013/08/22(木) 22:55:06.79
>>953
下二行はともかく
上段はお前が出てけ
957スペースNo.な-74:2013/08/23(金) 00:53:12.10
古くさpgrと思った絵を批評させて喜ぶ愉快犯もありうるんだし
953の認識とか意味ないよ
958スペースNo.な-74:2013/08/23(金) 10:04:38.80
>>957に噛み付いてるやつは
以前ここで絵を晒しちゃったヘタレなの?
959スペースNo.な-74:2013/08/23(金) 10:05:49.99
あら・・・
>>953の間違いでした
960スペースNo.な-74:2013/08/23(金) 10:07:02.12
>>958
スレチ
961スペースNo.な-74:2013/08/23(金) 13:50:40.58
噛みついてないよね誰も
962スペースNo.な-74:2013/08/23(金) 14:42:15.17
>>961
涙拭けよヘタレ
963スペースNo.な-74:2013/08/23(金) 14:47:59.78
病気か
964スペースNo.な-74:2013/08/23(金) 19:13:26.75
>>957
絵柄以前に、自分自身の審美眼が古くなっていないかどうかを試す為に他人の絵を晒すのはありだと思う。
転載お断りと書いていない画像は、基本転載されても文句は言えない。
965スペースNo.な-74:2013/08/23(金) 19:18:10.60
>>964
荒れる言い方するんじゃねえよ氏ね
966スペースNo.な-74:2013/08/23(金) 19:51:50.74 BE:1755876454-2BP(0)
>>964
それは画像アップロードしたりしなくても
作家の名前出すだけでいいんじゃね
967スペースNo.な-74:2013/08/23(金) 19:53:31.28
>>964
なしだろ
968スペースNo.な-74:2013/08/23(金) 19:55:22.30
審美眼て
他人の絵晒して何も作らん評論家がトレーニングか
969スペースNo.な-74:2013/08/23(金) 22:26:43.84
絵を描かない人が絵柄の新旧を気にする意味が分からないし
絵を描く人ならば自分の絵を晒して判断してもらえば良いわけで
他人の絵を晒して判断してもらう必要はまったくないと思う
970スペースNo.な-74:2013/08/23(金) 23:41:36.27
絵を晒さずに商業作家の名前を挙げて、
60年代のこの大御所の絵はもう今じゃきついとか、
今風の絵柄はこの若手作家だとか言えば十二分に議論できるしな
っていうか他人の晒しもOKってヲチスレじゃん
971スペースNo.な-74:2013/08/24(土) 00:16:09.26
画像に転載お断りって描いてなきゃ転載OKとか引くわ
972スペースNo.な-74:2013/08/24(土) 00:36:32.14
入れ食いやないか
973964:2013/08/24(土) 09:46:44.68
>>969
いや、だから絵を描く上でどの方向性に行けば古くなくなるのかを見極める為の審美眼だよ。
例えば今鳥山明とかの方向性にもっていっても古いって言われるだけでしょ。
974スペースNo.な-74:2013/08/24(土) 10:05:23.04
ここは描いた絵柄を晒して古さを判定してもらうスレだから
別スレ立ててやれはい論破
975スペースNo.な-74:2013/08/24(土) 10:49:01.44
>>964
文句言えないって・・あんたほんとに絵書いてる人なのか?w
それがやられて嫌なことかどうかくらい判断付くだろ。。
976スペースNo.な-74:2013/08/24(土) 11:19:50.67
釣れますか?
977スペースNo.な-74:2013/08/24(土) 16:47:25.83
なんでここの住人は晒す方も見る方も江川達也が好きなの
あと70年代も好きだよね
978スペースNo.な-74:2013/08/24(土) 16:49:32.51
誤爆じゃなければ誤読
979スペースNo.な-74:2013/08/24(土) 16:50:45.26 BE:351175722-2BP(0)
>>975
ネットってそういうもんだと思ってるし、俺は別に転載されても気にならないな
まあ嫌がる人もいるってのは分かるべきだけど
980スペースNo.な-74:2013/08/24(土) 16:59:55.65
パクラーじゃねえの?
981スペースNo.な-74:2013/08/24(土) 21:09:32.03
創作なんてパクってナンボだよ
982スペースNo.な-74:2013/08/24(土) 21:13:15.41
パクラーは巣に籠もって一生出てくるな
983スペースNo.な-74:2013/08/24(土) 23:44:55.86
言外の意味を汲み取るってことができないからなぁ
転載おk解釈バカもパクラーも
984スペースNo.な-74:2013/08/25(日) 00:45:20.21
次スレのテンプレは結局どうする?
話がまとまりそうにないし、臨時として「2ch晒し中」を絵につけるかつけないかは任意にしてしまうのはどうだろう?
そんで晒し中が絵に入ってないと判定してもらえない可能性もあることを注意書きとして添えておくとか
折衷案のつもりだけど、いまいちかな
985スペースNo.な-74:2013/08/25(日) 03:00:38.61
うめ
986スペースNo.な-74:2013/08/25(日) 03:07:22.32 BE:702351124-2BP(0)
>>984
それがいいと思います
それが原因でモメるのもアレですし
987スペースNo.な-74:2013/08/25(日) 04:39:00.16
>>973
審美眼持ってても描いてみせないないならよそでやって
988スペースNo.な-74:2013/08/25(日) 04:49:17.64
それもう書いてあるからいいよ
989スペースNo.な-74:2013/08/25(日) 04:51:11.40
お前んちじゃねーようるさい
990スペースNo.な-74:2013/08/25(日) 09:50:54.27
>>984
前スレのに戻すんでいいだろ
そうすれば任意なんだし
あろうとなかろうと普通の絵はしてもらえるし
転載だったら晒し中があってもしてもらえないだけ
991スペースNo.な-74:2013/08/25(日) 10:17:41.08
どっち派が次スレ立てるのかなあ?(ワクワク
992スペースNo.な-74:2013/08/25(日) 10:41:48.00
どっち派も何も任意派しかいないだろ
というかまだ立ってないのか
とりあえず行ってみる
993スペースNo.な-74:2013/08/25(日) 10:45:05.88
描いた絵柄を晒して古さを判定してもらうスレ4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1377395039/
994スペースNo.な-74:2013/08/25(日) 10:49:16.96
埋め
995スペースNo.な-74:2013/08/25(日) 11:05:20.27
>>993
996スペースNo.な-74:2013/08/25(日) 11:30:46.34
997スペースNo.な-74:2013/08/25(日) 12:34:42.11
>>990
転載中てどう判断すんねん
998スペースNo.な-74:2013/08/25(日) 12:39:00.06
>>993
999スペースNo.な-74:2013/08/25(日) 14:42:33.05
>>993
1000オンデマ:2013/08/25(日) 15:57:08.91
1000なら次スレは平和
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。