修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【30】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
コミケでなくとも修羅場は続くよ、どこまでも。
そんな修羅場中でも美味しくてパワーの出る食事を摂りたい!
つーわけで、お手軽で(゚д゚)ウマーな食事の情報ふたたびキボンヌ!
暇なときに作ってみて試食してみるのも吉。修羅場中の現実逃避を兼ねた気分転換も良し。
みんなでウマーしましょう。

前スレ
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【29】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1327281147/
関連サイト:
修羅場の時の食事まとめサイト
http://syurabasyokuji.hp.infoseek.co.jp/
修羅場の時の食事(゚д゚)ウマー@wiki
http://www1.atwiki.jp/syuramesi/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー過去ログ庫
http://www7.atpages.jp/syuratin/m/index.html

以下、>>2-3
2スペースNo.な-74:2012/10/23(火) 16:52:06.58
《過去スレ》
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【28】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1316364565/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【27】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1304702004/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【26】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1294156026/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【25】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1284722828/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【24】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1265556335/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【23】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1258970196/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【22】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1253755711/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【21】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1247698861/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【20】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1240491334/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【19】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1232369945/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【18】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1223778217/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【17】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1216179774/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【16】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1210610431/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【15】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1204568847/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【14】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1197782358/
3スペースNo.な-74:2012/10/23(火) 16:52:50.92
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【13】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1191288821/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【12】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1179576329/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【11】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1170582991/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【10】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1159547450/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【9】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1151680378/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【8】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1136287550/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【7】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1113210524/
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【6】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1097123688/
修羅場の時の食事・R
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1025/10250/1025096771.html
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【5】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1074908976/
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【4】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1054314392/
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマーの3
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1033668829/
修羅場の時の食事・R ※kaba鯖あぼーん時の【2】の番外編
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1025/10250/1025096771.html
原稿で修羅場の時の食事(゚д゚)ウマー【2】 ※あぼーん後に復活
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1023/10230/1023080252.html
4スペースNo.な-74:2012/10/23(火) 16:53:13.41
(゚д゚)ウマー 修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1006807411 ※ログあぼーん
http://kaba.2ch.net/doujin/dat2/1006807411.dat ←あぼーん(970)までのdat
ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament5/1006807411/ ←上記のdat2html
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1006/10068/1006807411.html ←途中(905)まで

◆未html化過去スレのミラーは下の変換機で探してください
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
5スペースNo.な-74:2012/10/24(水) 14:05:17.41
スレ立て乙でした

前スレのホイル焼き美味そうだなぁ
6スペースNo.な-74:2012/10/24(水) 18:47:42.07
>>1
ホイル焼きとギムネマ茶を一緒に食べたらどうなるんだろう
7スペースNo.な-74:2012/10/24(水) 19:11:09.38
>>1

国分で出してる、楽チンCookってシリーズがなかなか便利
ttp://www.kokubu.co.jp/foods/lineup/000015.html

あらかじめミックスされた液体調味料が、コーヒーフレッシュみたいに
個別の容器に少量ずつ入ってるのを、ホイルとかスチーマーに材料入れて
上からかけて加熱するだけ
塩だれのやつがあっさりしてておいしいと思った
8スペースNo.な-74:2012/10/25(木) 01:51:53.01
ギムネマ茶いいな 修羅場前の原稿行き詰まってる期間につい甘い物に手が伸びてしまうので(それで効率が上がる訳じゃない)今冬のお供はギムネマ茶でいくわ
9スペースNo.な-74:2012/10/25(木) 01:53:10.63
ごめん言い忘れ
>>1乙です
10スペースNo.な-74:2012/10/25(木) 18:50:48.21
ググってみたら、ギムネマには甘味を感じさせなくする成分、糖分の吸収を阻害する成分の他に
鉄の吸収を阻害する成分も含まれてるらしい
貧血には気を付けてね

……と、ギムネマ茶の言い出しっぺが言っておく

しばらく原稿予定がないから、この隙に気になってたメニューをお試しするぜ!
11スペースNo.な-74:2012/10/27(土) 15:53:30.78
おからパウダー、ホットケーキに混ぜたいのに
デパートのどこにあるか分からないよチクショウ
12スペースNo.な-74:2012/10/27(土) 17:36:12.41
通販で購入する手はどう?
13スペースNo.な-74:2012/10/27(土) 17:41:31.85
キャンドゥで見たおからパウダー
14スペースNo.な-74:2012/10/27(土) 21:24:07.19
おからだと、豆腐関係か製菓材料か乾物系か、その辺の並びじゃないかな
15スペースNo.な-74:2012/10/29(月) 01:39:42.32
タッパーで大葉と塩を交互に重ねていって、大葉の長期保存が出来る塩漬けを作った

ラップにこの大葉を二枚並べて、ご飯乗せて、茶巾絞り
仕上げにご飯が見えてるところに大葉をもう一枚被せて馴染ませたら塩漬け大葉のおにぎりのできあがり
美味しい

適度な塩気と、ぱりっとした歯触りがたまらん
16スペースNo.な-74:2012/10/30(火) 08:58:10.95
おからパウダー、近所の豆腐屋さんでおから買って自分で作ってる
17スペースNo.な-74:2012/10/30(火) 09:33:25.66
>>15
ひとくちサイズで作っておくと片手間につまむのによろしそうだ。
というか青ジソ好きだし参考にさせて貰おうかな、美味そう。
18スペースNo.な-74:2012/10/30(火) 10:19:39.37
大葉は瓶か何かに少し水を入れて、茎だけ浸かるように、花瓶状態にして冷蔵庫
冷えすぎて凍みないように注意して、まめに水を変えれば数週間位なら保存できるよ
ニラも洗って数センチ幅に切って、タッパーやジップロックコンテナに入れて
ヒタヒタの水に浸して冷蔵庫、まめに水を変れば1、2週間いける
ニラの臭いが結構残るから、タッパーをニラ専用にする必要はあるけど
19スペースNo.な-74:2012/10/30(火) 12:07:42.73
ニラなんて刻んで冷凍庫にぽいだ
20スペースNo.な-74:2012/10/30(火) 15:46:10.76
大葉美味しいよね
大葉にんにく醤油も好きだ。


ttp://cookpad.com/recipe/1311536
冷凍庫に分量分をラップに包んで
おからを冷凍しといて小腹空いたら作ってる。
かなりお腹が張るけどw
21スペースNo.な-74:2012/10/31(水) 02:11:34.47
>>20
おからの蒸しパン、簡単&美味しくてびっくりした!
これは癖になるー。ありがとう。
ちなみに冷凍したおからは、自然解凍ですか?
22スペースNo.な-74:2012/10/31(水) 10:05:42.75
>>21
お急ぎの時は解凍モードで数秒チンでもオケ。
多少温かくなっても混ぜてしまえば問題なしw

自然解凍も冷凍庫から出しておけば
50gぐらいなら早く解凍されるよ
23スペースNo.な-74:2012/10/31(水) 12:36:56.51
>>22
ありがとう!
早速おからの冷凍保存始めるよ〜
24スペースNo.な-74:2012/11/04(日) 20:00:12.57
流行ってるシリコンスチーマーが気になってるんだけど
修羅場的にはやはり便利だろうか?活用してる方いたら教えて下さい
25スペースNo.な-74:2012/11/04(日) 20:22:49.71
材料と調味料放り込んでレンチンで調理できるから楽ッちゃー楽
火を使わないから安心
自分は白菜と豚の重ね蒸し系もこれで作ってる
26スペースNo.な-74:2012/11/04(日) 20:44:48.93
キャベツと玉ねぎと鶏むね塩コショウしてレンチンしたら100均で売ってる
柚子こしょうジュレ垂らして食べてる>シリコン
27スペースNo.な-74:2012/11/04(日) 22:33:08.22
大量のもやしとニラと酒で揉んだ豚バラをレンチンしてポン酢で食べる
友人と二人修羅場でもやし3袋ぺろりと食ったよー
うまかった
さて、もうひと頑張りするぜーーー
28スペースNo.な-74:2012/11/04(日) 23:16:01.30
家はジプロクコンテナで今の所十分だな>レンチン容器
29スペースNo.な-74:2012/11/04(日) 23:26:29.48
シリコンスチーマーは前に3COINSで売ってたの重宝してる
30スペースNo.な-74:2012/11/04(日) 23:49:54.86
うちはジプログのタッパーなのかな。ザルみたいなのが中に入ってる
野菜切ってチンだけで楽。湯で時間短縮も出来るから煮物作るのにも使ったり

大体野菜に使って、
チンしてる間にタンパク質=肉焼いてonしてポン酢かバターなどで食べてる
すごく助かってる
31スペースNo.な-74:2012/11/05(月) 00:29:58.47
24だけど皆さんありがとうヘルシーそうだしやはり便利そうだなあ
ジプロックでも代用できるんだねそれも検討してみる
レシピとか調べてたらケーキとかも作れるみたいですごく欲しくなってきた
32スペースNo.な-74:2012/11/05(月) 00:38:25.72
便乗ごめん、自分もシリコンスチーマー気になってるんだ
たいてい「油分の多いものは避けて」って書いてあるけど、
実際はどの程度までいけるものなの?
豚バラとかサラダ油とかを直接触れるような入れ方をしなければ平気?

それによってはコンテナにしようかなと思ってる
33スペースNo.な-74:2012/11/05(月) 02:07:17.45
甘党ならパンプティングもシリコンスチーマーで作れるよ
34スペースNo.な-74:2012/11/05(月) 09:57:45.74
>>32
シリコンの方がジプロクより耐熱温度は自体は高い。物によるのかもだけど、オーブンでも使えるし。
手元にあるレシピ本には野菜に油少量をまぶして加熱、みたいなメニューもあるし
そこまで神経質にならなくても大丈夫だと思う。

ジプロクもカレー入れてあっためすぎたら変形した事あったな…
35スペースNo.な-74:2012/11/05(月) 13:53:07.00
油は加熱すると100度超えるからね
36スペースNo.な-74:2012/11/05(月) 14:24:16.89
まあ一人暮らしなら重宝するよ
37スペースNo.な-74:2012/11/05(月) 14:30:16.62
もともとスチーム料理ってノンオイルでOKが売り物だからなあ
レシピ参考にしてオイルの量を調整した方が安全だと思う
38スペースNo.な-74:2012/11/05(月) 15:28:22.25
メーカーによって違いは有るけど
シリコンスチーマーの耐熱温度は220度〜270度で
揚げ物する時の油の温度よりずっと高いよ
ただし熱し過ぎた油への引火には要注意

以前は大きいマグカップにホットケーキミックス+卵+牛乳入れて
グルグル混ぜてレンチンした簡易蒸しケーキよく作ってたけど
今はシリコンのカップとかで作ってる
マグカップの時は底の方がとりにくくてウガーッとなってたけど
シリコンはくるっと裏返してするっと取れるので嬉しい
39スペースNo.な-74:2012/11/06(火) 00:57:35.45
自分>>32だが、色々とレスありがとう
そこまで心配しなくても大丈夫そうな感じで安心したよ

コンテナも、カレーとかシチューは意外と油分多いから要注意だね……
40スペースNo.な-74:2012/11/06(火) 01:37:44.84
ランチパックって地味に高いがハラシマ向けだよね結構お腹張るし
場所によってはカレー味や抹茶クリームとかあるみたいだし
41スペースNo.な-74:2012/11/06(火) 09:03:21.67
>>40
買いだめできないし
あれ二個違うのがセットなら飽きないのに
42スペースNo.な-74:2012/11/06(火) 10:07:50.06
そうそう。ランチパックって買いだめ出来ないよね
ネット通販でよくセットが売られてるけど
消費期限が微妙に早いし無理

食パンで好きな物乗せて食べた方が経済的
食パンは冷凍も出来るし保存も利く
ハラシマの時は焼きもしないがw
43スペースNo.な-74:2012/11/06(火) 19:06:13.32
自分でランチパックもどき作れる器具なかったっけ?
サンドウィッチ用の食パンの真ん中に好きな具を置いて挟んで上からギュッと押してふちを密着させる奴
便利グッズ紹介特集みたいなのでやってたから記憶は定かではないが
44スペースNo.な-74:2012/11/06(火) 19:35:36.65
>>43
こういうの?

サンドでパンだ
ttp://www.akebono-sa.co.jp/goods_RE-182.html
45スペースNo.な-74:2012/11/06(火) 19:50:55.04
>>44
それそれ。
46スペースNo.な-74:2012/11/06(火) 20:02:45.96
かわいいなw
47スペースNo.な-74:2012/11/07(水) 01:48:12.78
冬向きじゃないかもだけど、冷凍庫に常備してあるのが、チーズ蒸しパンとマシュマロ。
チーズ蒸しパンは凍らせても固くならず、チーズケーキみたいな食感になる。
マシュマロは、むっちりなって、噛むとしゅわあって溶けるマシュマロアイスになる。
どちらも修羅場のおやつにしてる。
目覚ましもかねてつまんでるよ。
48スペースNo.な-74:2012/11/07(水) 14:29:31.29
>>44
かわいいな
食パンさえあれば好きなランチパック作れるのか
いいなこれほしい
49スペースNo.な-74:2012/11/07(水) 16:14:43.82
ホムセンとか雑貨屋に有るし100均でも似た様なの買えるよ
サンドイッチと比べて具がこぼれにくくなるのは良いよね
ただこれの困る点は気付くと大量のオンリーパンのミミが製造されている事だ
ミミ美味しいけどあっと言う間に口の中がパサパサモサモサ……
50スペースNo.な-74:2012/11/07(水) 16:54:11.48
パンの耳でフレンチトースト作ってる。
液に漬け込んで、グラタン皿みたいなのに敷き詰めて液も入れて、好みでグラニュー糖降って焼く。

あともしミキサーとかマジックブレッドとかあるようなら、耳をパン粉にしちゃって冷凍保存。

ちくわを縦に半分に切って、マヨネーズ絞ってパン粉かけてトースターで焼くと、
パン粉がさくさくでうまいよ。
51スペースNo.な-74:2012/11/07(水) 17:40:47.26
カフェオレにパンのミミを浸して食べるのが好きだ…
修羅場中でも一瞬でおやつに早変わり
52スペースNo.な-74:2012/11/07(水) 18:06:04.85
フツーにコンポタにつけて食べても
充分ご飯になるよね

やっぱ食パン最強か
53スペースNo.な-74:2012/11/07(水) 18:50:37.65
子供の頃にオカンが作ってくれたパン耳を揚げて砂糖を掛けたやつが無性に食べたくなるときがある

たまにカリッとしてなくて中が柔らかいけど油っぽくないものがあった
アレは非常に旨かったが、オカンいわく特に変わった作り方をしておらず、偶然の産物らしいのが残念
54スペースNo.な-74:2012/11/07(水) 19:25:21.97
ランチパックのヤマザキが余った耳を使って作ったラスクを普通に販売している
チョコの山だけでは消費し切れなかったのか…w
55スペースNo.な-74:2012/11/07(水) 20:01:16.71
こないだ読んだ雑誌でパン耳をちぎってタルト型に押し込んで敷き詰めて
エッグタルトの台にする、とかいう豆知識が載ってたな。
56スペースNo.な-74:2012/11/07(水) 20:37:55.44
レンチンして野菜スープにぶち込んでクルトン代わりにしてる
57スペースNo.な-74:2012/11/07(水) 21:22:03.06
自分もクルトン派
ノンオイルでフライパンで軽く炒めて作る
サラダにトッピングするとあっという間に使い切る
58スペースNo.な-74:2012/11/07(水) 21:55:17.61
こんなまとめ発見。
ttp://m3q.jp/t/57
上に挙がってるようなレシピもあるね。
修羅場中にランチパック作って明けに食べてもよさげ。
59スペースNo.な-74:2012/11/08(木) 00:24:25.64
>>55
たぶん自分もその雑誌、あ〜る目的で買ってる
60スペースNo.な-74:2012/11/08(木) 09:47:06.65
>>59
お仲間イタ━(゚∀゚)━!
61スペースNo.な-74:2012/11/08(木) 10:13:39.80
究極超人でも載ってんの?
62スペースNo.な-74:2012/11/08(木) 10:56:58.76
今週号だけ載ってるよ田中一郎
63スペースNo.な-74:2012/11/08(木) 11:31:01.76
厳密にはコウガマン。
64スペースNo.な-74:2012/11/08(木) 16:39:06.22
おい誌名書けよ
65スペースNo.な-74:2012/11/08(木) 16:46:20.68
ビッグコミックスピリッツ
…作者のサイト行けば明記されてるけどね

都内だともう売り切れてるとこが多いらしい
地方住みだけど、大きな本屋数軒廻ってやっと買えたよ
66スペースNo.な-74:2012/11/08(木) 18:20:48.00
次の号が出る前なら、在庫がなくなっていなければ、本屋に行けば取り寄せ頼めるよ
コンビニだと、雑誌はコンビニ側で発注してるんじゃなくて入ってきたのを並べてるから、頼めないけど
67スペースNo.な-74:2012/11/08(木) 19:48:30.32
最初にあーるを振ったのは自分だが、ここは何スレだwww
何人かの作家が人気作を書き下ろす復興支援企画で、来年3月に単行本が出るそうだ
気長に待てる人なら、雑誌買えなくても心配無用だよ


これだけでは何なので
デニーズのメニューにもあるけど、ホワイトソースの代わりにとろろでグラタン作ると美味いよ
ホワイトソースほど重くないけど、そこそこ腹もちする

修羅場中に作るにはかなりの手間かもだが;
68スペースNo.な-74:2012/11/08(木) 19:59:07.87
修羅場突入前にとろろを量産冷凍しとけばいけるかな
しかしグラタン系は修羅場脳で食べると口の中が大惨事になる可能性が
69スペースNo.な-74:2012/11/08(木) 20:02:52.71
グラタンは見るからに熱いから大丈夫じゃない?
クリームコロッケとかはやばいけど…
70スペースNo.な-74:2012/11/08(木) 22:28:57.76
>>68
ちと割高になるけど、冷食でもとろろあるよ!
71スペースNo.な-74:2012/11/09(金) 10:26:29.83
うちも冷凍庫に冷食の小分けとろろ常備してる
室温放置で解凍してご飯にかけたり
カップそばに乗っけたりして食べてる

ちなみに水で戻すフリーズドライのとろろと大根おろしも有るけど
あまりおすすめできない……特に味的に
72スペースNo.な-74:2012/11/09(金) 10:39:18.14
冷食もあるのか・・・・・
とろろ大好き。
73スペースNo.な-74:2012/11/09(金) 15:14:49.28
ホワイトソースやとろろの代わりに
ヨーグルトに塩胡椒まぜて、とろけるチーズ乗せて焼いても
さっぱりしたグラタンになるよ
74スペースNo.な-74:2012/11/09(金) 20:15:59.32
大根おろしも冷凍モノがあるな。給食関連の職場にいるんでよく使う。
75スペースNo.な-74:2012/11/10(土) 05:28:58.94
>>73
ヨーグルトに塩胡椒!?
知らなかった。ちょうど見切り品でいっぱいかってきたんだ
やってみよ
76スペースNo.な-74:2012/11/10(土) 08:08:47.72
ヨーグルトを水きり一晩放置→塩コショウ、オリーブオイル垂らしてなんちゃってクリームチーズ完成
ホエーは水の代わりにHBでパンを焼く
パンに塗って食べるウマー
最近このパターン多いな…
77スペースNo.な-74:2012/11/10(土) 08:57:32.12
一晩水切りしたヨーグルトを卵とホットケーキミックスに混ぜて炊飯器オンの
なんちゃってチーズケーキ作るよ
78スペースNo.な-74:2012/11/10(土) 09:06:10.03
あれは安価に作れるので大変ありがたい。
79スペースNo.な-74:2012/11/10(土) 14:35:44.02
炊飯器ジャマなので処分して土鍋生活だよ
部屋はすっきりするけど炊飯器ケーキが作れないのは不便だと思う
80スペースNo.な-74:2012/11/10(土) 15:16:54.41
酸味強いの欲しくなるからかんてんぱぱにフルーツポンチの缶詰溶いたのを
大きめタッパで冷やし固めて食べてる
抹茶ゼリーもあるからお湯じゃなく温めた牛乳で溶いたら抹茶プリン風になるかも
81スペースNo.な-74:2012/11/10(土) 18:27:50.73
クールラガーっての?
親がよく作ってくれたゼリーのもとなんだけど
修羅場用に作ろうと商品探したら結構思っていたより高かった
あの頃のママンに感謝しつつぽちった
82スペースNo.な-74:2012/11/10(土) 20:34:41.75
アガーだね。寒天とは成分が異なるそうだけどやはり海藻由来。
寒天よりもゼラチンに似たぷるぷるつるんとした食感が特徴で
ゼラチンより凝固点が高いから室温で溶けにくい。

ダマになりやすいので溶かす前に砂糖と混合しておくと扱いやすい。
酸味の強い食品とはあまり相性がよくないそうなので注意。
83スペースNo.な-74:2012/11/11(日) 10:46:12.47
アガーは本格的な製菓とか業務用のイメージがあるなぁ

ゼリーの話題が出たので
ついでの注意

ゼラチン(タンパク質系)→沸騰させると固まりにくくなる
寒天(海藻糖類系)→沸騰させても固まる

という違いがあるので、ゼリー系を初めて作ろうと思ってる人は要注意
84スペースNo.な-74:2012/11/11(日) 11:11:17.66
寒天はむしろ、しっかり沸騰させないとダマやムラができる
余裕があれば、煮溶かしたやつにいろいろ足す前にザルで一度漉すとよろし

…旦那の友人に郵便局の中の人(結構偉い地位)がいて、ノルマ解消も兼ねて
「ふるさと小包」を送ってくれる
…送ってくれるのはありがたいんだが、量が微妙でなー…
サンマ10匹とかタラノメ1キロとか(友人の設定ではなく、もともとそういうパックになっている)

今日届いたのが加糖ヨーグルト2キロ
無糖ならドライフルーツづけとか上にもあったグラタン風とか水切りしてチーズケーキもどきとか
使い道があるんだが、加糖だとそのまま食べるしかないわなあ
トッピング用にリンゴでも煮るか…
85スペースNo.な-74:2012/11/11(日) 11:17:13.63
加糖ヨーグルト2キロか…ホットケーキ作るときに
牛乳の代わりに使うとか、たぶんすごい甘くなるから
ホットケーキミックスの分量を半分にして、もう半分くらいを小麦粉にすると
ちょうど良いかもしれない
86スペースNo.な-74:2012/11/11(日) 11:32:51.92
>>84
ノルマ設定しないと捌けないのは
その微妙な量の設定のせいなんじゃないのかw
87スペースNo.な-74:2012/11/11(日) 13:37:25.75
ヨーグルトアイスは?
88スペースNo.な-74:2012/11/11(日) 13:54:15.42
>>84
レモンをこまかく刻んで一口分ずつ混ぜながら食べるとうまいよー
89スペースNo.な-74:2012/11/11(日) 15:24:18.74
>>84
いや、もう少し酸味のきいたトッピングがいいんじゃないか
春先なら間違いなくイチゴなんだけどなあ…
自分の好み全開でなんだけど
90スペースNo.な-74:2012/11/11(日) 16:05:11.92
酸味かー。固めのキウィフルーツとか?
かさが増えるがゼラチンでも寒天でもいいからゼリー作って混ぜると食感に変化あっていい。
あとコーンフレークの無糖のヤツ入れるとか。
加糖でも水切りしたらお菓子には使えないかなあ。お砂糖の量減らして。

我が家はヨーグルトなら家族してほぼ毎朝食ってるから、2キロ位ならすぐ無くなっちゃうと思うので
無糖のと交換してあげたい…
91スペースNo.な-74:2012/11/11(日) 19:05:44.78
キウイ入りヨーグルトはお通じにめちゃくちゃよく効くらしいよ
92スペースNo.な-74:2012/11/11(日) 19:33:20.97
普段無糖派なら加糖タイプは甘すぎると思うの
ああキウイとかヨーグルトゼリーいいかもね
ゼリーに固まってからレモン汁ベースのさわやかソースかけて食べたいな
うちも無糖タイプなら2kgなんて3〜4日で完食だ
93スペースNo.な-74:2012/11/11(日) 22:43:27.73
同意。加糖タイプは甘すぎる

修羅場中はよくヨーグルト+シリアルを代わりにしてるんだが
簡単だしお通じハンパねーw
フルグラなんかカロリー高いし100g以上食べても
食物繊維が高いせいか栄養吸収率が下がるみたいで
痩せちゃうんだよね
94スペースNo.な-74:2012/11/11(日) 23:33:28.86
>>84
あ、仲間がいた…>ふるさと小包送ってくれる

郵便局の販売ノルマは商品が何であれ、無理ゲーすぎる気がする


水切りヨーグルトで作るレアチーズケーキなかったっけ?
あれを砂糖無しで作ったら消費進まないかな……
あとはもう小さい無糖のパック買ってきて甘さ調節するくらいしか思い付かんorz

カレーに足したらマイルドになるかなぁ
95スペースNo.な-74:2012/11/12(月) 00:30:36.30
ヨーグルトポムポムってケーキを思い出した
砂糖の分量を調整すれば加糖ヨーグルトでも作れるよー
96スペースNo.な-74:2012/11/12(月) 01:51:31.28
鶏肉をヨーグルトに漬け込んで焼くのも美味しい。
カレー粉とか混ぜるとタンドリーチキンになるよ。
97スペースNo.な-74:2012/11/12(月) 08:52:37.83
ぐぐってみたら甘みを加えたヨーグルトは冷凍できるような話があったな。
(無糖は分離してしまうらしい)
ただし他の検索結果だと乳酸菌は死ぬのでこの場合解凍は必要量だけ、
食べきりにするのは必須みたいだ。
98スペースNo.な-74:2012/11/12(月) 10:32:51.32
そろそろ修羅場食から離れてただの大量購入大量消費話になってるぞ
99スペースNo.な-74:2012/11/12(月) 11:19:23.28
>>98
そういやそうだwww

『終電ごはん』って本が今気になってる
洗い物少なく、10分くらいで出来るものとかが載ってるらしい
修羅場に応用できそうな気がする
100スペースNo.な-74:2012/11/12(月) 13:37:53.37
>>99
持ってるけど載ってるレシピそのまんま作るというよりは、参考にしてあり物でこしらえるって感じの
使い方してる。「豆腐は免罪符」って言葉が好きだw
豆腐以外だと、スープ、うどん、春雨、鍋物、シリコンスチーマーなんかのくくりで
レシピが紹介されてるので修羅場の夜食にもわりと使えると思う。
101スペースNo.な-74:2012/11/12(月) 13:52:32.47
>>94
加糖ヨーグルトをカレーに入れるのはオススメしない
ソースは体験談…何とも言えない味になった
102スペースNo.な-74:2012/11/12(月) 17:25:02.15
大根安かったから3/2程大根おろしにしてジップロップで冷凍した
みぞれ鍋や惣菜のからあげにのっけて食うとウマー
残った大根は鯖味噌缶と一緒に炊く
皮はきんぴらにして、葉っぱは漬け物にするとウマー
103スペースNo.な-74:2012/11/12(月) 18:04:14.98
大根おろしって冷凍オケなのかー
自分も大好きだから今度うちもやってみよ

フープロがないと結構キツいがw
104スペースNo.な-74:2012/11/12(月) 19:02:19.00
汁のまま冷凍したらいけるよ
フープロないと最中は賢者モードに、終わったらお風呂に浸かりたくなるw
105スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 09:44:18.57
餅つきの大根餅作りにがしがしおろしてたのを思い出した
いっぱいおろすときは十字に四分割したほうが力いらなくて早いよ
最後に指先をがりっとやらないように端は残して煮ちゃえばいい

修羅場明けたらホームベーカリーで餅作るか…
106スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 10:09:36.02
焼き鳥屋の店主から聞いたレシピ。
1、焼き鳥を串から外す。
2、鍋にうすめためんつゆを入れ焼き鳥を煮る。
3、沸騰したらカレー粉を入れ煮る。
107スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 10:52:03.86
大根おろしの話題に戻してすまん

某漫画でやっていた、大根おろし+ハチミツの簡略版大根あめ

味は正直微妙なんだがw、のど飴のスースーする感じが苦手な人にはオススメ
生姜を足して、お湯割りドリンクにしてもいいらしい
喉が痛いときやカゼ対策にどうぞー


本来の大根あめ
1cm角くらいに切った大根+かぶるくらいのハチミツ→一晩漬け込む
108スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 11:07:19.30
プリン作ったら食べきれない…
109スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 11:41:21.43
冷凍するとちょっと変わった食感にたるよ。プリン。
あとはパンに塗って焼いて食べたり、ホットケーキの粉に混ぜて焼くとプリンパウンドケーキになる。
110スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 12:33:10.80
>>47
おいしそう!と思ってマシュマロ冷凍してみたけど
固いだけでしゅわって感じにはならなかった…
種類があるのかな?
111スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 12:43:52.27
>>109
市販のゼラチンプリンと違って、家で作るプリンなら
多分焼きプリンだろうから凍らせても美味しくはないと思う
112スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 13:18:40.42
>>108
今度から作ったら呼べ。食べに行くから。
113スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 14:21:19.85
自分もおよばれして>プリン
主食でも問題ないほどプリン好き
114スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 19:55:39.35
そーいやしばらく前にアルミカップに流してカラメルタブレット自作したらべっこう飴になっちゃった。
115スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 20:08:52.06
修羅場前に、市販のプリンの素にかぼちゃレンチンして
裏ごしした混ぜるだけの簡単かぼちゃプリンをよく作るよ
食欲ないときも食べやすいし、多目に作っとくと重宝するわ
116スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 20:43:01.60
コンロもIHもあるけど危険がどうこうよりも疲れ切ってて
袋うどん深皿にあける→麺つゆと水てきとうにかける→レンチンしたて食べたらまあだいたい
普通の素うどんだった

袋うどん深皿に→ケチャップ+ウスターソースてきとうにかける→レンチンの後混ぜるでなんとなくナポリタン風
かけるのをウスターソース+オイスターソースにすると焼きうどんっぽくはなる
多少〜だいぶ侘しくはなるけど
117スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 22:03:47.54
修羅場時はいかに洗い物を少なくするかも重要ポイント
普段はそこ突き詰めると侘しくなるから最低限の手間は惜しまないけど

なので必然的にラップおにぎりやラップくるくるサンドになってしまう
118スペースNo.な-74:2012/11/15(木) 07:13:01.89
今日は寒いから、体の暖まる食事のレスを期待。
119スペースNo.な-74:2012/11/15(木) 07:34:14.08
暖まる簡易鍋といったらガイシュツ鍋w
あれって、肉は豚バラ推奨だなー、と思った

ロースの薄切りが安かったんで使ってみたけど、
赤身部分がちょっとパサつく感じがした(お高い霜降り系
ロースだとそうでもないんだろうけど)
120スペースNo.な-74:2012/11/15(木) 07:37:05.45
鍋系でなければ、あんかけ系でほかほか食うしかないな
とろみ最強
121スペースNo.な-74:2012/11/15(木) 08:21:11.17
あとはうどんとか、味噌仕立ての汁物かねえ。具沢山のやつ。
122スペースNo.な-74:2012/11/15(木) 08:33:56.67
文明堂で売ってる懐中汁粉あたたまる。
要はインスタントの汁粉。ふやけた最中がうまうま。文明堂は駅ビルとかに店を出してるよ。
123スペースNo.な-74:2012/11/15(木) 09:47:58.13
何でむやみに上げるのか
124スペースNo.な-74:2012/11/15(木) 09:50:29.52
>>122
説明しなくても、懐中汁粉も文明堂もみんな知ってると思うよ
それ系なら自分はお吸い物がいいわ
125スペースNo.な-74:2012/11/15(木) 10:39:37.31
>>111
そうなんだ
今度やってみる
プリンは彼と弟に食べさせた

>>112
やだ(´・_・`)
126スペースNo.な-74:2012/11/15(木) 10:58:51.69
>>124
文明堂など知らんよ
懐中汁粉は知ってるし地元の和菓子屋で売ってるけど
127スペースNo.な-74:2012/11/15(木) 11:06:13.68
文明堂のカステラ食べたことないけど「3時のおやつは文明堂〜」というフレーズは知ってるw
128スペースNo.な-74:2012/11/15(木) 11:07:11.87
文明堂ってカステラで有名だよね
気持ち悪い人形が踊るCMとか
129スペースNo.な-74:2012/11/15(木) 11:37:58.24
カステラは文明堂より福砂屋が好きだ

ここで教わったコーン缶を牛乳で温める→醤油垂らすのにハマってる
130スペースNo.な-74:2012/11/15(木) 11:39:15.00
きもちわる(>_<)
131スペースNo.な-74:2012/11/15(木) 12:00:10.98
>>129
福砂屋のカステラ美味いよね
カステラはどちらかというと苦手なんだが福砂屋のやつは好きだ


百均でシリコンスチーマー買ったから、今度スレに挙がってたメニューを試してみるよ
132スペースNo.な-74:2012/11/15(木) 12:25:42.15
ふくさや?
聞いた事ないや
食べてみたい
133スペースNo.な-74:2012/11/15(木) 20:35:42.82
福砂屋のカステラは上下の茶色いところについてるザラメがんまい
134スペースNo.な-74:2012/11/15(木) 23:45:16.82
ザラメじゃりじゃりしてるんだよね。はちみつも多くて甘くてうまい
パワー出るので牛乳と一緒に修羅場おやつになる
五三焼は高いけどものすごく濃厚であれを超えるカステラは食べたことない…
135スペースNo.な-74:2012/11/16(金) 00:32:07.06
>>134
五三焼きググったら超美味しそうで通販するか迷ってる
136スペースNo.な-74:2012/11/16(金) 01:03:23.41
>>135
美味も美味だよ。ものすごいしっとりしていてずっしり重くてざらめじゃりじゃり
焼き面が苦くないけど香ばしさが深いんだよ
とにかく濃厚なので一切れで十分、決して大量には食べられない
一切れと牛乳だけで一食分になるw。手軽で皿も汚れず最高の修羅場めしかも…
わざわざそれだけのためにデパ地下行く
137スペースNo.な-74:2012/11/16(金) 08:12:13.75
うわぁ
138スペースNo.な-74:2012/11/16(金) 08:21:02.61
カステラ凄く好きだけどうちの地元のデパ地下にはたぶんないなあ。
食べてみたいが通販しか手がないか。
139スペースNo.な-74:2012/11/16(金) 08:59:34.80
イベ板の持ち物スレでは今年の夏からなぜか羊羹がブレイク中だなw
あれも修羅場にちょっとつまむにはいいかも
140スペースNo.な-74:2012/11/16(金) 09:33:15.32
>>139
自分はようかん苦手なんだがw、元が豆なせいかあんこ系は結構腹持ちするよね
ようかんは片手で食べられるし、溢してもそこまで大惨事にはならないし、ちょっといいかも

前に何かで、
市販の練りようかんにバターを混ぜ込むと、スイートポテトみたいな感じになって美味い
ってのを読んだ記憶がある
チャレンジ精神のある勇者求むwww
141スペースNo.な-74:2012/11/16(金) 09:34:06.53
「一口ようかん」の系列が扱いやすくて修羅場向きじゃないかな
あと、井村屋で非常用って名目で売ってる「えいようかん」
ttp://www.imuraya-webshop.jp/products/detail.php?product_id=15

あのデカい一棹のやつだと、包装むいて切って食べてまたラップとかで
包み直して…がすごくめんどいw
包み方が甘いと糖液が漏れて被害甚大だし(表面が砂糖でカピカピになったやつは
好きなんだが)
142スペースNo.な-74:2012/11/16(金) 12:06:21.38
糖液が別の字に見えた・・・・寝よう('A`)
143スペースNo.な-74:2012/11/16(金) 14:22:01.37
えいようかんとスポーツ羊羮てこないだスーパーで見たけど、
何で栄養食品や非常食に羊羮なのか疑問だった
自分も小豆あん嫌いで特に羊羮嫌いだから試す気にならん
144スペースNo.な-74:2012/11/16(金) 15:06:50.28
>>143
チョコレートと同じ理屈じゃないかな
サイズのわりには糖分と炭水化物で手っ取り早いカロリー補給ができるとか、
環境に気を使わず長期に保存可能とか、そういうアレ
145スペースNo.な-74:2012/11/16(金) 15:08:05.01
>>143
豆類ベースだから名前の通り栄養価高いんだよ
繊維質も取れるし微量ながらミネラルも含む
脳や筋肉を働かせるにはとりあえず糖をブチ込むのが手っ取り早いし
固体だから片手で食べられるけど喉に詰まらない程度の水分を含んでるし
真空パックにしてしまえば保存性も高く、高温多湿でも変質が少ない

まあ嫌いなのをおして無理矢理食べるほどのものではないので
他に食べるものがあるならそちらで栄養採れば十分だが
146スペースNo.な-74:2012/11/16(金) 17:54:40.47
羊羹は地元和菓子屋の柚子羊羹が美味いのだけど修羅場飯には向かない…
一棹は一切れずつラップで小包装しておくと便利だよ。最初が面倒だけど
147スペースNo.な-74:2012/11/16(金) 18:33:52.13
水羊羹はガチ
夏の修羅場に缶詰タイプ良い
口どけのど越し良し、食べた後アイスより涼むから重宝する
148スペースNo.な-74:2012/11/16(金) 18:57:48.89
ようかんは脂肪分が少ないから自分にとってはチョコや他の洋菓子よりいい
胃がチョコに負けるようになったせいで修羅場の糖分補給はようかんに変えたよ
体質的にチョコだと吹き出物も出ちゃうし…
149スペースNo.な-74:2012/11/16(金) 19:03:33.24
丁稚羊羹最強
150スペースNo.な-74:2012/11/16(金) 20:23:04.90
前に2ch系まとめで読んだ「羊羹夜勤」さんのエピソードが好き。
151スペースNo.な-74:2012/11/17(土) 00:35:24.88
普通のようかんは苦手だが芋ようかんは好き
まあ芋ようかんは実質蒸したり茹でた芋を固めたものだからな
かんてん使うのもあるけど、基本的には芋だけだし
152スペースNo.な-74:2012/11/17(土) 00:45:54.92
ようかんより、ようかんより、ういろ食べたい
こんな夜中なのに
153スペースNo.な-74:2012/11/17(土) 01:11:38.03
そろそろシュトーレンが美味しい季節だな。
珈琲と一緒に1〜2切れで軽く1食になる。
154スペースNo.な-74:2012/11/17(土) 01:13:11.64
ういろうもうまいよね。白いのと抹茶好きだ
和菓子って腹持ちの点で非常食にしやすいな自分の場合
洋菓子も大好きだけど、腹八分目まで食べたら致死量ってくらいな高カロリーになるから
例え非常時とはいえども主食にはできんw
155スペースNo.な-74:2012/11/17(土) 10:02:33.99
ういろうはレンジで簡単に作れるよ

小麦粉(薄力粉)80〜100g
砂糖60〜80g
水300cc

これをダマにならないようにグルグル混ぜてレンジで6〜7分チンしたら出来上がり
レンジ対応の耐熱のボウルとかならそのままチン出来るし洗い物も少なくてすむ
(ういろうはボウルからつるっと外れるからほとんど汚れないし)
この分量で大体市販の1棹分くらい
砂糖を黒砂糖にかえたら黒糖ういろうになるし
コーヒーや抹茶を大さじ1くらい小麦粉に足して作ればコーヒーや抹茶味が出来る
味も市販品と大して変わらない
他にもこしあん入れたレシピとか色々有るから興味が有ればググってみてくれ
156スペースNo.な-74:2012/11/17(土) 11:12:25.46
春雨スープうまうま。
豆板醤を入れたらから辛いけど。
さぁエヴァをスルーして原稿原稿。
157ニャウ島ニャウ子 ◆QcXAj7EoRQ :2012/11/17(土) 13:02:11.49
出前最強ニャウ(`・ω・´)
158スペースNo.な-74:2012/11/17(土) 16:51:40.13
>>153
シュトーレンいいよね
食べごたえあるし、元々長期保存向けになってるお菓子だし
クリスマス時期じゃないとあんまり見かけないのがちと寂しい

食べたきゃ自作しろという話なんだろうけどね……orz
159スペースNo.な-74:2012/11/17(土) 17:07:59.45
一番近いコンビニに行くには、うどん屋とインドカレー屋の前を通過せにゃならん。なぜかどちらも深夜営業してるんだよ。
160スペースNo.な-74:2012/11/17(土) 21:24:47.39
>>155
トン
ういろう好きだから嬉しいよ
明日のおやつに作ってみる
161スペースNo.な-74:2012/11/18(日) 01:57:32.89
>>156
春雨良いよね
自分は熱湯2分で戻る一食ずつまとまってる春雨重宝してる
それにフリーズドライのスープとワカメと冷凍コーンと冷凍キノコ足してる
162スペースNo.な-74:2012/11/18(日) 08:28:18.09
むかしどこかで「ビーフン風炒め春雨」というものを食べて
自分も時々野菜炒めに戻した春雨を加えるようになったな。
汁気の出やすい材料の時やるといい具合に吸ってくれてびしゃびしゃしない。
163スペースNo.な-74:2012/11/18(日) 10:36:41.95
>>162
美味しそうだなぁ
チャプチェとはちょっと違うのかな
164スペースNo.な-74:2012/11/18(日) 10:58:18.32
>>163
チャプチェは時々スーパーでインスタントだか簡便食品だかのパックを見かけるけど
食べたことないから違いはわかりませんね。
野菜から出たエキスを春雨が吸ってくれるから無駄なく美味しいです。
緑豆春雨がお気に入り。
165スペースNo.な-74:2012/11/18(日) 13:53:32.01
チャプチェは韓国料理で炒めないってゆか
一つ一つの素材に味をつけたのを最終的に合わせるみたいな調理法だったと思う
入れる春雨も韓国風の色ついたマロニーみたいなやつ(さつまいもでんぷん)
春雨は緑豆澱粉
春雨すきーだから炒め物に入れるの大好き
春巻きにもかならず入れる、そしたら具の水分吸ってくれるから破裂しにくいと思う
166スペースNo.な-74:2012/11/18(日) 14:13:29.50
つーか麻婆春雨も普通にあるし、春雨って元から
スープと炒め両方に使うもんだと思う
167スペースNo.な-74:2012/11/18(日) 14:51:38.38
野菜炒めがべしゃったら片栗粉入れて餡かけっぽくして野菜炒め丼にしてる
水溶きしなくていい振りかけるだけ片栗粉便利
たまーに振りかけすぎてダマにしちゃうけど、自分で食べるだけだから気にしないw
168スペースNo.な-74:2012/11/18(日) 15:19:17.59
野菜炒めがしゃべったら、と読んでしまって戦慄した
169スペースNo.な-74:2012/11/18(日) 15:25:17.18
そんな野菜炒め嫌だw

鍋物に入れた春雨は無敵だと思う(マロニーやくずきりも可)
…ビーフンって、鍋に突っ込むのはアリ?
170スペースNo.な-74:2012/11/18(日) 15:53:30.84
>>168
ホラーにすんなwwww
171スペースNo.な-74:2012/11/18(日) 16:33:18.89
>>169
フォーだと思えばアリなんじゃない?汁ビーフンってメニューもあるし
172スペースNo.な-74:2012/11/18(日) 16:35:54.11
おい修羅場めしはどうしたw
173スペースNo.な-74:2012/11/18(日) 16:58:27.18
鍋物は簡単に出来て野菜も取れるこれからの時期の修羅場向きだから問題ないぜ!
174スペースNo.な-74:2012/11/18(日) 19:48:40.69
鍋に柚子こしょうもうまいけど「かんずり」も辛くてうまい。
175スペースNo.な-74:2012/11/18(日) 20:07:14.04
夕食&夜食にガイシュツ鍋を作って半分だけ食べて残りは今日に食べようと置いておいたら
昼頃起きると中に練り物だの油揚げだの春雨だのいろいろなものが入っていた
母、気遣いありがとう…
176スペースNo.な-74:2012/11/19(月) 13:39:44.25
それは175にとっては嬉しかったかありがた迷惑だったかも知りたいw
でも母親ってそうだよね
ラーメンでもさっと作って食べようかと用意してると「卵あるわよ」「ほうれん草も」「ソーセージは?」って
別にこちらは素ラーメンでいいのに、自主的にいろいろ出してきてくれる
177スペースNo.な-74:2012/11/19(月) 13:57:17.71
>>167
野菜炒めがべしゃらず、時間経ってもシャキシャキしてるように作るには
強火にした鍋に野菜を入れたら、即フタをする(水分少ない野菜なら水を少し入れてから)
強火のまま熱して蒸気が立ってきたら(だいたい1〜2分経ったら)一度フタを取り手早く菜箸で掻き混ぜて
再度、即フタをして20〜30秒経ったら、火を止めてフタをしたまま放置
蒸気の力で一気に火が通るので野菜の組織が破壊されにくく、時間が経ってもべしゃりづらいし、時短にもなる
ガッテンありがとう
178スペースNo.な-74:2012/11/19(月) 15:05:53.33
>>176
いい母さんじゃないか。大事にしろよ。
179スペースNo.な-74:2012/11/19(月) 15:41:33.02
>>177一つ勉強になった。
熱したフライパンで一気に、と思ってもあまりうまくいかないんで次やってみる。
横からだけどありがとう。
180スペースNo.な-74:2012/11/19(月) 15:56:46.92
鍋の〆にはカッペリーニ?パスタの極細麺を入れるのにハマってる
折って入れればすぐ茹だって手軽だし
別茹でしないで直接鍋に入れても鍋中ドゥルドゥルになりにくいし
食感ちょっとラーメンぽくも食べられる気がする
冷凍うどんやご飯をストックしとくより場所取らなくて便利
181スペースNo.な-74:2012/11/19(月) 21:13:48.21
>>180
カッペリーニでいいんだよー
2分で茹で上がるしそのままスープかければスープパスタ
夏は最近流行の変り種そうめんツユに入れると冷たいパスタ
なべの〆の場合、身近になければサラスパでもいいと思う
トマト鍋と相性よさそうだね
182スペースNo.な-74:2012/11/21(水) 05:36:42.22
しゃぶしゃぶの〆は素麺がいい 
具材のうまみを素麺が吸い、素麺の塩分が出汁に溶けだしてうまー
183スペースNo.な-74:2012/11/21(水) 19:12:33.59
それのうどんバージョンも好き。
吸い込みすぎてぐてんぐてんになったのもいい。

ご飯も入れたら2日ぐらい食費浮くw
184スペースNo.な-74:2012/11/22(木) 01:11:19.62
182じゃないが、素麺は茹でた物ではなく乾麺そのまま投入がよろしい
某魚河岸漫画にあったやつを真似たものだがこれがなかなか旨かった
185スペースNo.な-74:2012/11/22(木) 09:38:36.44
麺を下茹でしないで直接鍋に入れると
ほうとうみたいに汁に打ち粉が溶けだしてトロトロになるよね
186スペースNo.な-74:2012/11/22(木) 11:13:46.71
地元民だが確かにそろそろ美味しい時期だな>ほうとう

きのことあぶらげ、ネギたっぷりめで作ろうかなあ。
187スペースNo.な-74:2012/11/22(木) 19:02:43.69
近年、冷凍麺のラインナップが充実しすぎていて困る。
鍋で煮るって行動がいい感じに気分転換にもなるんで修羅場にはよくお世話になってる。
ラーメン・うどん系はこれからの時期は体あったまっていいわ…
188スペースNo.な-74:2012/11/22(木) 21:35:55.66
カペリーニといえば重曹を入れて茹でるのにハマってる。
ほんだしと昆布茶と味噌を熱湯で溶いた即席スープをかければ、ラーメンぽく食べられるので冬場は意外と重宝してる。
トッピングはお好みで。
189スペースNo.な-74:2012/11/22(木) 22:05:11.71
>>188
重曹がかん水の役割を果たすのかな>ラーメンぽく食べられる
ちょっと面白そうだから今度試してみる
190スペースNo.な-74:2012/11/24(土) 14:40:31.95
南極料理人に載ってたな
191スペースNo.な-74:2012/11/24(土) 17:16:52.70
>>183
うどんバージョンてか、しゃぶしゃぶの〆はうどんが一般的だと思う
店で出てくるのもうどんだし
192スペースNo.な-74:2012/11/24(土) 21:18:43.88
蒸し麺(ラーメン状の黄色いやつ)入れるところもあるよ。
193スペースNo.な-74:2012/11/24(土) 21:35:57.57
鍋によっても地域によってもばらばらだろうし
どれが普通、基本なんて決められないでFA

一人鍋したくなってきた
194スペースNo.な-74:2012/11/25(日) 00:59:12.76
>>193
鍋によるって、しゃぶしゃぶの話だぞwww
地域によって多少変わるのは確かだが
195ニャウ島ニャウ子 ◆QcXAj7EoRQ :2012/11/25(日) 04:16:56.13
生パスタうんまいお(ノ∀`)
2〜3分で茹で上がるし
196スペースNo.な-74:2012/11/25(日) 08:36:58.64
レンコンが悪くなりかけてたから
擦りおろして普通の寄せ鍋に入れてみたら香ばしい雑炊みたいで美味かった
〆に麺やごはん入れなくても汁まで飲めばお腹いっぱいになる
目の粗い鬼おろしで擦りおろせば時短になるしビタミン取れていいかも
197スペースNo.な-74:2012/11/25(日) 09:20:47.90
>>196
とりのつみれかなんかで食感から見て多分粗くおろしたレンコン入ってる奴
だいぶ前に食べたことがあるが結構いけた。
198スペースNo.な-74:2012/11/25(日) 10:13:33.79
>>197
今回は具材としてレンコンの団子を使ったんじゃなくて
大根おろしのみぞれ鍋みたいなノリで鍋全体に擦りおろしレンコンを入れてみた
さすがにレンコンの水分だけで煮込むとお好み焼きみたいになるから水と酒と出汁も入れたけど
汁全体が雑炊みたいになって食べごたえあるけど味はあっさりしてて美味かったよ
199スペースNo.な-74:2012/11/25(日) 10:51:08.85
すりおろした蓮根のモチモチ感が堪らない
200スペースNo.な-74:2012/11/25(日) 11:15:45.89
蓮根や芋類は主食枠だよな
すりおろして小麦粉ちょっと足して葱や葉もの野菜や卵や納豆やベーコン入れてお焼きみたいにしたり
細切りにして水に晒さずに片栗粉ちょっと足してフライパンに油多めにひいて
フライ返しで押し付けながらカリカリに焼いてチーズまぶして食べるのが好きだ
ビタミンC豊富でデンプン含むから加熱しても破壊されにくいし
風邪をひきやすい冬の修羅場にはいい食材かも
201スペースNo.な-74:2012/11/25(日) 15:46:51.05
れんこんすり下ろしを加熱すると、とろみがついて片栗粉みたいな効果になる
202スペースNo.な-74:2012/11/25(日) 16:49:26.08
ちなみにマシュマロはマーシュマーロウって植物が原料だったんだよ。
203スペースNo.な-74:2012/11/25(日) 20:58:30.38
私は、すりおろしたしょうがを入れた納豆茶漬けだよ。
204スペースNo.な-74:2012/11/26(月) 00:52:49.22
すりおろした生姜は紅茶にもミルクティーにも味噌汁にも合うね
生姜の皮剥いて小分け冷凍して凍ったまますりおろすと粉々にすりおろせて便利
205スペースNo.な-74:2012/11/26(月) 02:14:32.06
うどんとか豚汁におろし生姜はデフォです
206スペースNo.な-74:2012/11/26(月) 03:52:45.13
金時生姜粉末が便利。
安い生姜買って来て摩り下ろすよりあったまるし香りもいいし
使い勝手も保存もよい
207スペースNo.な-74:2012/11/26(月) 12:56:54.39
そういえば生姜はすりおろしと乾燥では別物なんだっけ
乾燥の方が体の奥からあったまるとかなんとか
208スペースNo.な-74:2012/11/26(月) 23:18:13.57
自分は安い生姜すり下ろしを冷凍保存でいいや
209スペースNo.な-74:2012/11/26(月) 23:37:43.43
>>207
あーガッテンでウルトラしょうがとかやってたね>乾燥生姜
210スペースNo.な-74:2012/11/26(月) 23:44:21.22
パンにバター塗って、その上から振って焼くアップルジンジャーシュガーが重宝してる
211スペースNo.な-74:2012/11/27(火) 00:35:59.14
3分以上の手間は修羅場の食事と見なさない
書いた者は尻から食パンを食べること
212スペースNo.な-74:2012/11/27(火) 00:53:11.28
>>207
1キログラムで1370円とかあるけどどうなんだろうね。
ショウガ結構使うからお買い得だといいな。
213スペースNo.な-74:2012/11/27(火) 02:11:33.12
グルメな話ばかりしやがって
本当の修羅場を知らない奴ばかりなのか
214スペースNo.な-74:2012/11/27(火) 04:47:54.74
修羅場といっても人それぞれだよ
215スペースNo.な-74:2012/11/27(火) 09:22:32.79
本当の修羅場を知らないと言うなら、まず自分が本当の修羅場飯を語ったらどうか
もちろん住人全員が参考にできるやつ

くそ不味いとか腹が満たせりゃ何でも良いとか無しな
それは飯ではなく餌だ


自分は修羅場後のご褒美ご飯になりそうなものもあるからこのスレ好きなんだ
修羅場でもQOLを忘れたくはない
シリコンスチーマーでチンした大根&ささみ(゚Д゚)ウマー
216スペースNo.な-74:2012/11/27(火) 10:02:30.03
どこまで食事に手間と時間割くかは人それぞれだしなー
修羅場でも気分転換&楽しみになるからご飯はあるていどちゃんと食べたい派の自分
217スペースNo.な-74:2012/11/27(火) 10:33:54.07
定期的に>>211,213みたいなアホが出てくるね
スレタイだけじゃなく>>1もきちんと読めるようになってから書き込みなよ
218スペースNo.な-74:2012/11/27(火) 11:14:44.35
>>211
へへへ、こんな太くて固いフランスパンだぜw
覚悟はいいかw

というネタで描くか・・・・・・・
219スペースNo.な-74:2012/11/27(火) 11:27:34.75
>>218
すまん、『ダメ…ジャムおじさんが見てる……』とかいうカオスな台詞が降りてきたorz
カレーパンマンにカレーぶっかけられてくる……


あ、カレーに大根とネギ入れるとちょっとだけルーの重さがあっさりするよ
220スペースNo.な-74:2012/11/28(水) 01:17:29.26
元から油脂分すくないルー使えよ
固形のカレールーなんて油脂の固まり
221スペースNo.な-74:2012/11/28(水) 02:22:19.06
いっそルー使わずにカレー粉で炒めたり煮たりするとか
222スペースNo.な-74:2012/11/28(水) 09:26:12.43
大根とネギはあっさり感求めなくても普通に具として美味しいよ
大根は意外とシチューにも合う
223スペースNo.な-74:2012/11/28(水) 09:27:24.84
カブのシチューとかあるしじゅうぶん使えそうだ。
224スペースNo.な-74:2012/11/28(水) 13:09:06.37
大根の包容力は異常
大根は長持ちするから買いだめしてみぞれ鍋や汁をよく食べてる
大根おろしに鰹節と醤油かめんつゆを足してお湯で割って
小鍋かレンジでさっと煮立てて梅酢か梅干しを入れた汁が美味しくて胃に優しい
225スペースNo.な-74:2012/11/28(水) 14:42:17.88
ご飯をチンしてあっつあつにする→大根おろしかける→醤油と鰹節かける→
ぐっちゃぐちゃに混ぜる→葱とすりごまかける→スプーンでわしわし食う→ウマー
226スペースNo.な-74:2012/11/28(水) 17:21:31.46
きったねえ…
227スペースNo.な-74:2012/11/28(水) 17:51:13.57
>>225
うちではそれ大根おろしじゃなくて豆腐だわ
今度大根おろしでやってみよう
228スペースNo.な-74:2012/11/28(水) 17:58:53.36
>>225
美味そうだなー
それにしらすかじゃこをトッピングしたい
229スペースNo.な-74:2012/11/28(水) 20:23:02.13
豆腐丼はお豆腐にこだわりたいところだね。
大根おろしご飯は生活が不規則になって胃に来た時の切り札。
230スペースNo.な-74:2012/11/28(水) 20:40:19.96
>>224
天つゆにもいいよね大根おろし。
231スペースNo.な-74:2012/11/28(水) 21:53:09.88
大根の消化酵素ってアミラーゼだっけ?
ステーキにおろしぽん酢かけたりからみ餅にしたりってのは利にかなってるんだよね
232スペースNo.な-74:2012/11/28(水) 22:26:37.21
アミラーゼ(ジアスターゼとも):糖質対応、プロテアーゼ:タンパク質対応、リパーゼ:脂質対応。
…隙がないぞ大根の消化酵素。
233スペースNo.な-74:2012/11/28(水) 22:28:32.07
不二家のレストランで食べたビーフシチューに入っててその美味さに目覚めて以来
和洋関係なく煮込み料理に入れるようになったな>大根
よし次に備えて作って冷凍しておこう
234スペースNo.な-74:2012/11/28(水) 23:05:47.24
大根おろしは塩ラーメンに入れても美味しいよ
味噌ラーメンとは地味に喧嘩してるみたいな味で合わないがw
235スペースNo.な-74:2012/11/28(水) 23:26:39.58
たまたまblogで見つけてやってみたらうまかったのが
大根おろしと人参おろしをまぜて食べるってやつ。
大根おろしの辛味が人参おろしで中和されて食べやすいし、視覚にもきれいだ。
236スペースNo.な-74:2012/11/28(水) 23:31:56.35
>>235
見た目も味もよろしいのだが、唯一の問題は
生の人参には、大根のビタミン(たぶんCだったはず)を壊す成分が含まれている
ということだけだ
それが残念と思う場合は酢を混ぜるのを推奨
人参の中の酵素を無効化してくれるらしい
237スペースNo.な-74:2012/11/29(木) 00:38:45.84
ビタミンCなど簡単に採れるのだから多少壊れても問題ない。
238スペースNo.な-74:2012/11/29(木) 03:00:30.40
大根おろしってたくさん食べた直後に熱いお茶飲むと胃に激痛走らない?
239スペースNo.な-74:2012/11/29(木) 03:05:16.09
>>229
普通の豆腐は日持ちしないから
にがりを常備しておいて無調整豆乳と混ぜてレンジでチンして豆腐を自作してる
出来立て熱々のふわふわ汲み上げ豆腐みたいで美味しい
240スペースNo.な-74:2012/11/29(木) 08:19:22.19
>>238
その感覚とは違うかもだけど
極端に辛い大根おろし食べると、物凄く胃が痛くなる
消化酵素に胃が負けてるのか?w 何にせよ、たぶん刺激が強いんだろうね
241スペースNo.な-74:2012/11/29(木) 08:53:04.94
そういう場合は最低限軽く熱を通す方がいいだろうね。
生が効くとはいえ胃が負けたら本末転倒だし。

ポン酢醤油で竜田揚げ最近食べてないの思い出してしまった。
242スペースNo.な-74:2012/11/29(木) 11:06:13.15
生たまねぎ食べて胃が痛くなったことならある
物凄く辛かった

そんなの市販するなよ7…
243スペースNo.な-74:2012/11/29(木) 11:08:40.31
>>242
成分に対する耐性や反応は人によって違うのにどうしろと
普通の人が食べて問題ないものは普通に市販されて当然だろ
244スペースNo.な-74:2012/11/29(木) 11:44:24.71
>>242
ナチュラルにモンスタークレーマーでふいた
こういうのがTwitterで自分棚上げ拡散するんだろうな
245スペースNo.な-74:2012/11/29(木) 14:39:44.12
人の耐性同様、野菜にも個性があるんだよ……
ストレスかかってたりすると、よくも悪くも味が強化されたりするんだよ……

流石に新たま買ってきて結構丁寧にさらしたのに超辛かった時は
『騙されたー!orz』と叫びたくなったりするけどさwww
246スペースNo.な-74:2012/11/29(木) 19:43:02.07
産地にも依るらしい
生で食べるなら淡路産、煮込むなら北海道産とかそんな感じで
247スペースNo.な-74:2012/11/29(木) 19:48:42.59
耐性とはちょっと違うけどタマネギで大変になった事を思い出した
クックパッドかなんかでタマネギを丸ごと一個レンチンして作る簡単スープを見て
真似して作ってウマーだった
しかしその後から全身から強いタマネギ臭が発散…
丁度週末だったからよかったが翌日の友達との約束はドタキャンした
レシピを載せた人はならないんだろうからなんか体質の問題なんだろうな…
248スペースNo.な-74:2012/11/29(木) 21:00:42.42
>>247
なんか凄いなそれ;
ニンニクだとありそうな話だけど、玉ねぎでも起こるのか……

服や部屋に玉ねぎ臭が充満してて移り香が抜けなかった、とかではないんだよね?
249スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 07:10:37.10
新玉葱は薄くスライスしてさっと水に晒して
御飯炊く時に表面に薄く一重に覆うくらいに入れて
水の量を気持ち減らし目で味付けしないで炊き込むと
みずみずしくて美味しいし冷凍しても米だけより水分保たれて美味い気がする
250スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 07:15:33.47
玉ねぎもニンニクも、ニラや長ネギなんかも
アリシン含む食材だから食べ続けると体臭に変化はあるかもな
カレーばかり食べてたり、肉や油ものが続くと、多少体臭強くなるのを自分で感じる
251242:2012/11/30(金) 16:08:56.40
モンスタークレイマーでゴメンよー

でもタマネギそのまま買ってきたんじゃなくて
コンビニで買ったスモークサーモンとオニオンスライスだったから
ちゃんとさらしてあるソフトなオニオンだと思い込んで食べたんだよー
252スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 16:26:48.61
>>251
もう出てくるなうざいから
253スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 17:07:15.45
>>251
ちゃんと調理されてたものだったのか
それなら少しは同情するかなw
254スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 18:07:40.89
>>251
あるある!
コンビニサラダはたまに酷いのいる!

でも、いちいち素材のテイスティングするわけでもないし、どうしようもないよねorz
255スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 18:25:51.14
ごめんねといいながら悪びれず相手を批難、自分は悪くない態度とか
本当にクレーマーの言動そのままじゃねーか
わざわざ肯定しに出てくるところとか、すげえ
256スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 18:44:26.39
ガスコンロに鍋用意して袋ラーメンとちぎったキャベツ、冷凍のブロッコリーと
中華野菜を入れてラーメン鍋してる水溶き片栗粉を入れたらあんかけラーメンになる
257スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 18:48:32.49
ごめんよーといいつつ全く自覚してないよなこいつ
まさに何様
258スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 19:14:37.25
アレルギー皆無の人なのかな
何でもそうだけど、自分で自分の食べるものは責任もって選ぼうよ
少しでも苦い玉ねぎが苦手だってんなら、最初から自分や家族が調理したやつしか食べないようにするとか方法あるからさ
外食に丸投げして文句だけとかいくない

ちょい前の生姜の収穫の季節に鬼のようにもらった生姜を蜂蜜漬けにしたのをよく使ってる
これでミルクティ作るのがうんまい
そこに黒胡椒とカルダモン入れるとチャイっぽくなるけど
カルダモンは身体冷やすんで黒胡椒だけ入れて飲んでる
あとストーブに放置安納芋とか、冬は美味しくていい
259スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 19:27:34.41
カルダモン体冷やすのか!
知ってよかった
260スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 19:33:23.53
>>255
肯定って、もし>>254のことなら自分だけど、>>251とは別人だよ


あんかけラーメン美味そう……
コンポタスパ試そうかと思ってたけど、そっちにしようかな
261スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 20:00:40.68
>>260
自意識過剰&読解力不足
262スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 20:17:48.47
あんかけにすると何でも冷めにくくていいよね
冬場は汁もの全般に水溶き片栗粉入れまくり
263スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 20:44:02.86
そういや最近葛湯飲んでないな。久しぶりに作るか。
264スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 20:58:29.98
インスタントのコンポタやミネストローネのお湯を少な目に溶いて御飯いれたら
リゾットになるよ
265スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 22:16:20.44
インスタントのスープ類はお茶漬け的に使えていいよね
だが、コンポタに春雨はさすがに美味しくなかったwww


コンポタは、沸かしたての熱湯orレンジで熱々にすると、ポットの保温お湯で作るより美味しい

……ような気がする。
266スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 22:22:55.47
春雨入れるならせめてコンソメスープだろうなあw

コンポタは少量のお湯で練り練りしてからお湯入れて
レンチンするのが美味しいと思う
267スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 23:23:40.94
普段はあんまりスープ系好きじゃないがハラシマ時期は味噌汁やワカメスープが恋しくなる
268スペースNo.な-74:2012/12/01(土) 02:23:36.79
・煮やっこ
めんつゆ(かけうどん向きくらいの濃さ)で豆腐をネギをちょっと似て
仕上げにとき卵を回しいれる

・キツネ煮
めんつゆ(同上)で舞茸と油揚げを似て
仕上げに大根おろしを投入

めんつゆはちょっとお高いのを選んでる
269268:2012/12/01(土) 02:24:53.75
すげー誤字

×豆腐をネギをちょっと似て
○豆腐とネギをちょっと煮て

×油揚げを似て
○油揚げを煮て
270スペースNo.な-74:2012/12/01(土) 02:26:46.38
寝ろw
271スペースNo.な-74:2012/12/01(土) 03:05:02.49
めんつゆと酒と水をレンジで煮立てて水溶き片栗粉入れて
あんかけ豆腐にかけても美味いよね
酢とミリンか砂糖を入れてから煮切ると
茹でたモヤシなどの野菜やスクランブルエッグに合う甘酢あんに
ウェイパーやガラスープを入れるとチャーハンや麺類と合う
272スペースNo.な-74:2012/12/01(土) 09:29:27.89
>>263の葛湯を葛根湯と見間違えて
すげぇ!葛根湯って自宅で作れるんだ! と思ったり
>>271
>めんつゆと酒と水をレンジで煮立てて を
めんつゆと酒と水とオレンジを煮立てて と読んだり

これからの修羅場を乗り切れる自信が揺らいできたので
とりあえずブルーペリー食べる
273スペースNo.な-74:2012/12/01(土) 09:53:01.24
むしろ寝ろww
274スペースNo.な-74:2012/12/01(土) 14:54:24.45
>>272
ブルーペリーwww 落ち着いてwww

しかし『めんつゆ+オレンジは意外とイケるんじゃないか』と思った自分はダメかもしれないwww
ほら、柚子的な感じで
275スペースNo.な-74:2012/12/01(土) 15:44:11.33
君ら…

なんでかケーキ食べたい
276スペースNo.な-74:2012/12/01(土) 18:38:48.39
>>274
ポン酢つくるのにダイダイ(ビターオレンジ)使うから意外にイけるかも
酸っぱい系オレンジ選ぶべし

スープなら最近ちょこちょこ見かける淡路島産玉ねぎのスープが好き
とろけるチーズ乗せて焼いたフランスパン入れるとオニグラになる
277ニャウ島ニャウ子 ◆QcXAj7EoRQ :2012/12/01(土) 20:15:06.53
コーンスープがうまい季節ニャウね(∩∀`*)
クノールの粉のやつにチーズ入れると
超うんまいお(*´Д`*)=3
278スペースNo.な-74:2012/12/01(土) 22:51:09.67
>>277
クノールの粉に更にチーズ!なんか目からうろこだ今度やってみる

冬はいつも白菜とベーコンのコンソメスープ作る
大量に作って白菜がクッタクタになってるのがいい
かぼすを少しだけ垂らして味を変えるのもいい
279スペースNo.な-74:2012/12/02(日) 05:38:48.33
白菜のコンソメ煮旨いよね!
最近ポタージュにはまってて大概の野菜はポタージュ化できると学んだので
大量に仕込んで最後はミキサーでポタージュにしようと思ってる
こないだも蕪のコンソメ煮をポタージュにしたらトロトロうまうまだった
そのうち大根でもやってみたい
280スペースNo.な-74:2012/12/02(日) 09:32:28.45
柑橘類ほぐしてドレッシングと混ぜて使うと美味いから、めんつゆオレンジいけると思う
めんつゆと、オレンジと、サラダ油かオリーブ油と、柑橘類の汁か酢をちょっと混ぜたら普通に美味そう
281スペースNo.な-74:2012/12/02(日) 17:42:45.52
コンソメ白菜うまそう
いつも昆布茶で味付けしてたけどやってみよう
282愚痴:2012/12/02(日) 20:30:12.91
シリコンスチーマーにわかめスープの素と水と春雨入れてレンチン
修羅場の時によくお世話になってる。
わかめスープだけでなく色んな種類いける。
あと冷凍うどんレンチンして生卵、もしくは温玉割って醤油かければ釜玉うどんの完成
283スペースNo.な-74:2012/12/02(日) 22:34:32.20
>>282
そう愚痴るなよ
284スペースNo.な-74:2012/12/03(月) 00:41:14.32
ワカメはスープの元もいいけど
茹でて刻んでから乾燥してあるタイプのワカメだと
直接汁物にぶち込んだり水入れてレンチンで戻るから手軽だよ
自分はレンチンワカメにエノキを足してマヨネーズと醤油で食べるのが好き
285スペースNo.な-74:2012/12/03(月) 20:26:27.01
めっきり冷え込んで来たから、あったかいもの美味しいよね
冷やご飯とか冷凍ご飯でおかゆもどき作って
ワカメスープの素で味付するのにハマってる
生姜入れると、一層体温まる
286スペースNo.な-74:2012/12/03(月) 20:48:09.37
おいしそう。
私は白粥に、梅昆布茶の粉末をふりかけて食べるのが好きだ。
287スペースNo.な-74:2012/12/03(月) 22:54:37.56
自分はワカメスープにご飯入れて、そこに粉チーズも入れちゃう
余裕があるときはさらに卵入れて鍋で少し炊く
288スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 01:20:00.44
生の生姜は内臓冷やすって聞いて生姜をスライスして
乾燥生姜作ってるんだけどこれがけっこう、楽しいし
使い道色々あるしでいいわ。
甘くない生姜葛湯作ったり、齧って眠気覚ましにしたりもできる
289スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 02:14:25.09
>>288
ワイルドだな>齧って眠気覚まし
290スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 08:50:06.61
>>288
かじって眠気覚まし良いな
自分はカフェインが体質に合わない+ミント系が苦手なんで
眠気覚ましに困ってたんだよね
今まではかためのビーフジャーキー噛んでたけど
塩分が気になるようになってきたんでスライス乾燥生姜作ってみる
291スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 09:04:54.56
ミント苦手でも生姜はいけるの?
292スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 10:02:57.39
>>291
自分は>>290とは逆で、ミント平気で生姜が苦手
辛さというかすーっと感とか匂いとか、やっぱりちょっと違うんだよ
わさびはダメだけど唐辛子は平気、みたいな感じかな


又聞きの上に食事と全然関係なくなるんだが
修羅場の眠気には、ラベンダーの香りが効くことがあるらしいよ

脳が極度に緊張・疲労してると、カフェインの刺激に防御反応起こして、逆に眠くなるんだって
そういう状態の時は、ラベンダーなんかのリラックス効果のある香りが効くらしい
293スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 12:59:50.59
>>290
うどんやのしょうが飴辛味絶桂おすすめ
かなり高いが生姜味ぱねぇで舐めてる間は辛い超えて痛いから目覚めまくるw
294スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 14:45:59.03
生姜をスライスして一度なみなみの砂糖と煮るか
小鉢にスライス生姜と砂糖をみちみちに入れて水足してレンジで煮立ててから
キッチンペーパーの上に重ならないように並べてレンジかけて水分飛ばしとくと
かなり日持ちするから作り置き出来る時におすすめ
295スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 15:18:18.06
金柑1キロもらったから甘露煮にした
これからの季節にぴったり
風邪なんてぽいぽい
296スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 22:52:30.58
チーズ味のお菓子ってマンコの味と臭いだ
297スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 23:52:51.54
じゃあスルメも食わなきゃな
男女平等だ
298スペースNo.な-74:2012/12/05(水) 20:51:35.16
かりんの実を1個50円で手に入れたのではちみつ漬けにした
1個しか買ってないのにはちみつ結構たくさん(800gくらい)注いだ
お湯割にして風邪とのど枯れなんてぽいぽい
299スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 07:07:38.45
かりんは性欲増幅してヤバい
300スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 10:55:29.37
カリンは喉によく効くよな
香りとハチミツや酒に染み出したエキスはあんなに良いものなのに
生で噛じると渋味が口の中にこびりつくようなまずさなのが解せない
301スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 10:58:35.00
この時期はみかん食べてればビタミン補給はなんとかなると思って箱買いして日に十個近く食べてる
そろそろ手のひら黄色くなってきた
302スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 11:43:48.41
リンパ腺晴れて高熱でダウンしちまったよ…のどが痛いってこういうことかorz

柔らかいうどんかだしとかで少し味付けた粥でしのいでるけど
栄養つけないと体力も落ちるし、そろそろ飽きてきたからスーパー行きたい
新刊間に合わないのが悔しいけど、大阪には間に合わせるから早く完治したい
303スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 12:38:09.71
>>302
甘いのが嫌でなければアイスかプリンを勧める。
卵砂糖ミルクなので滋養にいいよ。
プリンならプッチンプリン系じゃない、焼きプリンみたいなのならレンジでチンすれば
ほんのり焼きたてみたいで温かくなって食べやすくなるよ
304スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 12:43:36.18
ノウ板カレー部、解散!!
305スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 14:59:38.11
>303
紙パックの野菜スープを買ってきて温めて飲んだり
お粥をトマトジュースとコンソメかガラスープで作って卵やチーズ乗せるのは?

うどんお粥くらいの料理ならできる感じなら
リンゴすりおろしたのをハチミツやぬるま湯を加えて飲んだり
葉物野菜やニンジンやカボチャをクタクタに煮崩したスープとか
ミキサーかプロセッサーがあれば粉砕してコンソメと牛乳入れてポタージュも食べやすいよ
缶詰のひきわりみたいになってるコーンも使いやすいと思う
306スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 15:02:46.13
間違えた
>>305>>302

種が喉に触るかもしれないけどイチゴはビタミンC豊富だから
潰して砂糖と牛乳で流し込むのも風邪向きだと思う
307スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 15:23:29.94
人の話聞け!!
解散!!
308スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 15:58:49.01
イチゴは農薬もんのスゴいからあまり日常的に食わない方がいいとマジレス
309スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 16:01:07.12
バナナもこういうときは向いてるね。保存性がいまいちなのが難点だが。
310スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 16:08:11.41
バナナはオナいやなんでもない…
311スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 16:09:55.50
おかんてか、姉貴がいっぱいいる感じだココ
312スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 16:15:13.93
>>303>>305
ありがとう、まだ火使うの怖くてレンジで調理ぐらいしかできないんだけど
思った以上に何もできなくて自分でもびっくりしてる
修羅場で体力落ちてた分治り遅そうだけど、しばらくは安静にしておきます…
313スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 16:21:36.46
310:12/06(木) 16:08 [sage]
バナナはオナいやなんでもない…

311:12/06(木) 16:09 [sage]
おかんてか、姉貴がいっぱいいる感じだココ
314スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 17:57:14.85
>>309
バナナは薄く切ってラップに並べて冷凍しとくと食べたい時すぐ溶けて便利だよ
ヨーグルトに入れたり食パンにのせてトーストしたり
315スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 18:46:37.19
>>312
こういう時はネットスーパー便利だよ
外出しての買い物も自炊も体力使うから、それよりもレトルトや出来合いに頼るのもひとつだ
自分も風邪こじらせて外出できなかった時は助かった

栄養つけてあったかくして早くよくなれ
316スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 21:31:14.13
食事じゃないけど、喉がひりひり痛い時は、1%濃度くらいの塩水でうがいすると回復早くなるよ
水飲んでも痛むようなら厳しいかもだけど;
早くよくなれー

そして自分も喉痛いから気を付けるorz
317スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 21:41:10.46
元々プリン好きなんだけど、冬場は食べるときにレンチンして、あったかいプリンにして食べるのが好き。
318スペースNo.な-74:2012/12/07(金) 20:04:38.28
シチューに大根がアリなら…と、大根+粉末コンポタ+お湯でレンチンしてみた
意外と美味しかった
大根すげえ
319スペースNo.な-74:2012/12/07(金) 20:27:17.78
そういえば大根役者というのは今ではへたっぴの事だけど元々は芸風にくせがなく
どんな役でも違和感がない役者さんの事だったとか何とか。
320スペースNo.な-74:2012/12/07(金) 20:43:10.49
いきなりどうしたw
321スペースNo.な-74:2012/12/12(水) 06:55:21.86
大根は味噌汁でもコンソメスープでも合うから重宝してる。
でもお気に入りはおろしなめこ。
最近のマイブームはゴボウを適当に切ってシリコンスチーマでレンチンして、軽く叩いてゴマドレッシングに和えたもの。
簡単で食物繊維もとれて健康にもいい。
シリコンスチーマは温野菜作るのに便利だぜ…
322スペースNo.な-74:2012/12/12(水) 13:59:26.31
>>321
んふんふ(呼んだ?)
323スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 00:13:15.17
んふふんふんふんふんふふんふんふんふんふんふ
(おろしなめこはしらすとも相性いいですよ)
324スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 08:38:45.00
なめこといえば自分には味噌汁が至高。
外食時の話になるがたまに定食についてる
赤だしの汁に小粒の奴が入ってるのが最高かな。
次点はやはりおろしなめこ。
325スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 11:34:17.62
>>324
同じく>味噌汁が至高
赤だしはちょっと苦手だけど、なめこの味噌汁は体があったまる気がして好きだ
326スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 19:33:58.35
金ないからカラスとか捕まえて
食べたいんですがヤバいですか?
327スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 20:03:19.92
つ鳥獣保護法
328スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 20:35:18.60
>>326
カラスは狩猟鳥獣で今は狩猟期間だから合法な方法(場所)で捕獲すれば大丈夫だが
鳥獣保護法は結構ややこしい法律だし、違法捕獲=密猟すると即警察が出てきて逮捕されるから
本気でカラス取りたいんだったら都道府県庁に問い合わせしてからにしな
329スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 20:40:06.10
補足
カラスはいいけどドバトは狩猟鳥獣ではないから許可なく獲ったら違法だからダメだからね
330スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 20:46:36.39
野生動物捌くにはそれなりの知識が必要なんでないすかね。
寄生虫とかの不安もあるし。
あとたしか市街地は全域禁猟区で空気銃でもまずいと聞いた憶えがある。
かすみ網はそれ自体が違法だったっけ?
331スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 21:24:58.01
>>330
野生動物だけでなく家畜家禽も含めて動物さばくにはある程度の知識は必要だが、ネットで捌き方公開してるハンターもいるから本気なら情報は探せる
寄生虫やウイルスについては完全に自己責任
自分で釣った魚を食べる釣り人だって同じだろ

かすみ網は使用だけでなく所持も違法
トラバサミの使用も弓矢による狩猟も違法
そもそも銃猟はもちろんのこと、網猟やわな猟も狩猟免許ないと原則やれないよ
(狩猟免許がなくても違法ではない捕獲方法や場所があるからカラスを獲って食べること自体は可能)
その他色々と細かいことが知りたければ都道府県庁に問い合わせるべし

あと、これはオマケだけど、市街地だから銃が撃てないのではなく、法に従って都道府県で銃の使用を禁止する地区に指定した場所だから撃てない
急激に人口増えたところは市街地っぽく見えても指定されてないから撃っても違法にならない場合がある(人に当たると大変だからそんなところで撃つやつはいないけど)
都道府県ごとに禁猟区や特定猟具使用禁止区域やらをまとめたハンターマップを毎年作ってるから
都道府県庁に問い合わせればどこで買えるか教えてもらえる
332スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 22:00:26.75
猪出る地域はうっかり道で跳ねてしまったら喜んで車に積んで帰って
美味しく戴くと聞いた
333スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 22:13:24.96
銃での猟は狩猟免許がいるけど、スリンぐショット(パチンコ)を使えば
猟期、狩猟場所、獲れる鳥獣の種類や数の制限さえ守れば狩猟免許は要らないよ
334スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 22:22:50.23
でも、カラス相手だと賢いから仕留めそこなうと
次から自分が複数のカラスに付け狙われる事にならねえか?
335なべ:2012/12/16(日) 23:20:17.80
カラスよりおでんが食べたい
冬の修羅場メシはおでんとポトフと鍋が定番だ
小さな土鍋に取り分けて食べるのが冬っぽくていいんだ
336スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 23:33:24.54
レンコンを乱切りして塩をまぶして
シリコンスチーマーでカラカラに乾燥するまでレンチンすると
コクがあって香ばしいおつまみになる
原稿の合間の息抜きにぴったり
フライドポテトが好きだけど、胃に負担がかかるし
肌荒れもするので、専らレンコンばかり食べてる
337スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 23:39:53.21
実家でストーブがあるときはよくそこに鍋乗せてたなぁ

>>336
いつも芋で作ってるけど蓮根もうまそう
量産化のために専用道具を買うべきか…
338スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 23:41:29.15
って、薄切りじゃなく乱切りか!
大きいと固くなりそうだけど大丈夫なのか、穴があるせいだろうか
今度やってみるわ
339スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 00:57:28.72
>>332
念のため書いとくが
交通事故で死んでしまった鹿や猪を拾って捌いて食べても何らおとがめはない
だからといって猪見つけてわざと車で跳ねようとしたら動物愛護法違反できっちり逮捕されるから
金がないからといって猪を跳ねようなどと画策しないように
340スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 01:12:55.82
(ばれなきゃいい)
341スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 01:15:06.54
スズメは駄目なのかな
たまにスズメの丸焼きとか出すとこあるけど…
そのへんの捕まえてチン
342スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 01:15:33.13
>>339
つかそれ以前に車の方がダメージ受けて結果余計な金がかかる可能性の方が高いと思うんだw
343スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 01:17:15.23
スズメの別名って確か、空飛ぶネズミ
雑菌とか病原菌保有率が他の鳥類と比べて酷いって聞いた事ある
344スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 01:22:07.75
修羅場時の食事なんも関係ないぞ
345スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 01:26:38.96
むしろ食の修羅…
346スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 01:30:39.79
>>344
生きるか死ぬかって修羅場
347スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 01:33:30.81
>>346
面白いと思ってやってるならお医者さんお勧め
348スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 01:33:35.46
猪ぶつけんのに車に何もつけないわけなけやろw
349スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 06:05:48.62
缶詰め食べたいよう
350スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 07:59:38.65
今こそ土産に貰った熊カレーの出番か
351スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 08:55:54.10
それは俺の一部
352スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 09:21:18.44
>>351
右手ください
353スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 09:52:59.09
>>326
死ね
354スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 09:54:38.77
カラスくん登場
355スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 11:24:10.73
原稿よりも仕事が修羅場で、コンビニお菓子食べまくってる修羅場飯orz

コーヒービートの濃い味のやつ美味しいよ
356スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 11:33:32.72
>>355
あれ美味いね
だいすき
357スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 12:24:19.52
小腹空いた時は梅干しにはちみつかけて食べてる
しかも直接手にのせて食べて、手に残ったはちみつはぺろぺろしてる…
行儀悪いですが一人のときしかしないので許してください
358スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 12:52:00.48
>>341
狩猟鳥獣
ttp://www.moriniikou.jp/index.php?itemid=35&catid=19&blogid=11

>>344
本を印刷したはいいけどイベントがなくなってしまったから金欠で修羅場な人かと
359スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 13:13:14.09
>>358
既に話題変えてくれてる人がいるのに
そんな無茶苦茶な理由つけてまでサバイバルの話したいの?
360スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 13:23:56.21
フライドカラスwwwwww
361336:2012/12/17(月) 14:45:29.59
>>338
固くはないと思う。ザクザクした感じかな
水分抜けて縮むから大きめに切っても食べやすいよ
水分残して蒸した状態でもウマー
362スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 15:48:20.74
>>357
自分はそれを手で食べるんじゃなくて湯呑みに入れてお湯注いで梅干し突き崩して
焼酎抜きのお湯割り梅干し入りにして飲んでる
ハチミツ入れても飲みやすくて美味しそう
クエン酸と塩分と糖分だから熱中症の時期にもいいかもね
363スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 17:58:36.39
今年の夏はマジで梅干しとトマトジュースで生きてた…
冬は鍋物のターン。シュトーレンとコーヒーで軽い朝食も良い。
364スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 19:54:33.06
冬場は日持ちのする市販の食べ物が豊富でいいよね

こないだ初めて圧力鍋で米を炊いてみたんだけど、案外失敗しなくて楽だった
米を研いで、炊飯器と同じように水と一緒に圧力鍋に入れて、30分くらい吸水させて、
蓋をして強火で加熱、加圧が充分になってロックされてシュシュシュ言い出したら中火に弱めて、
5分経ったら火を止めて、自然にロックが解除されるまで放置
吸水時間とれない時は水の代わりにお湯を入れるか、火を止めてからしばらく蒸らせば芯も残らない
炊飯器の早炊きより時間かからないから、すぐに食事したいけど、ちゃんと白飯食いたい時にはいいかも
火を使うから気をつけなきゃいけないけどね
365スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 20:20:32.69
市販品だがはちみつ風味の干し梅干しって見かけた事があるな。
366スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 21:51:03.40
修羅場やっと終わったー
土日はカップうどんと野菜ジュースばっかりだったよ

カップうどんって便利だな
ポットのお湯入れて、放っておけば食えるようになるんだもん
何を今さらだけど
367スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 22:14:47.03
いま思ったけどカップうどんはラーメンに比べたら
うっかり忘れてて冷めてきたのを食べるとか
冷め切ったのを温めなおして食べるとかいう
羽目になったときのダメージが小さいかもしれない
368スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 22:25:41.34
カップうどんといや、冬はニュータッチの豚汁うどんばっかり食べてる
味噌味ってホッとするしあったまるし大好き
369スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 23:42:23.78
>>367
スープの油少ないからかな?
旨くはないけど食べられなくはないよね

最近は冷凍うどんとヒガシマルのうどんスープ常備して
お湯沸かす→うどん湯通し→うどんスープ投入で食べてる
そろそろ肉が食べたくなってきたけどあと一息だ
370スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 00:47:00.22
今が旬のほうれん草と、キノコ・ベーコン・バターを
シリコンスチーマーに入れてレンチンして
しょうゆをちょっと垂らして食べるのが好き

あと、一日分の野菜が入った野菜ジュースも重宝してる
少し温めるとお腹に優しい
しっかり旬の野菜を取っているおかげか、
頭の回転がいいので原稿がすごくはかどる
お腹いっぱいでもぼーっとしないし
1ケタ台の部屋にいるけど寒さもあまり感じない
371スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 01:16:58.72
360 名前:スペースNo.な-74 [sage]: 2012/12/17(月) 13:23:56.21
フライドカラスwwwwww


361 名前:336 [sage]: 2012/12/17(月) 14:45:29.59
>>338
固くはないと思う。ザクザクした感じかな
水分抜けて縮むから大きめに切っても食べやすいよ
水分残して蒸した状態でもウマー


一瞬カラスの話かと思ったw
372スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 01:27:48.90
>>361
ほうほう、なるほど
聞けば聞くほど美味しそうだ、情報ありがとう
373スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 10:05:44.30
チキンナゲタを好きなんです
しかし腐らないと怖い感じます
374スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 10:23:36.36
>>372
ごめん上のカキコのせいでカラスのことかと思ったwww
蓮根の話だね

蓮根は刻んだりすりおろしたりして肉団子に入れると美味しい
375スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 13:26:20.01
スレ見たあと外出たらカラスいて笑った
376スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 14:25:42.52
つまらん
377スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 17:10:30.53
小さ目のシリコンスチーマーに卵を入れて溶く
ブロッコリーやコーン、ベーコンなどを入れて
レンチンする
簡単オープンオムレツのできあがり
378スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 00:08:57.52
カラスは石原慎太郎がミートパイにして東京名物にしてはと
真面目に提案したくらい普通に美味しいらしい
ネタじゃなくてマジ

害獣対策という名目もあるものの
味も抜群で衛生上も問題ない
379スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 00:38:50.38
なんかの本で「街なかで雑多な餌を食べてるのは美味しくない」
みたいな話を読んだような憶えもあるんだけどどっちなんだろな。
380スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 00:48:19.21
>>378
石原がカラス食った事あんのかwそれって大昔の話じゃないの?
381スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 01:09:13.83
で、それが修羅場時の食事となんの関係があるのかな
382スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 01:42:04.70
383スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 03:33:46.46
>>381
同人の修羅場じゃなくて痴情の修羅場でもなくて
本物の修羅場(戦争とかで食べるものない…?)の食事になっちゃうねw
384スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 08:59:27.12
>>383
発端がマジに「喰うものがないから」だったからなこの話題w
385スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 10:35:13.28
これだから雑談厨は
386スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 11:18:37.26
今本当に修羅場の人は書き込む暇も無いだろうからある意味自然な流れです
387スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 11:28:03.36
え、じゃあ修羅場脳でもないのにこんなスレ違いの上にクッソつまんない雑談続けてんの?
修羅場脳なら仕方ないと言い聞かせて我慢してたけど、だったら文句言わせてもらうわ

カラス話してるやつは本気でバカじゃないの?
注意されて話題も変わってそれでもまだスレ違いの話したいの?
そんなに野鳥についての話がしたいなら野鳥板でも行けばいいのに
それともまさか>>358みたいな頭の悪すぎる言い訳を本気で思ってる訳じゃないよね
これが自然だとか頭の悪すぎることほざいてる暇があったらスレタイと>>1を百回音読してこい
388スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 11:36:46.58
387が修羅場脳真っ最中なのはわかったから落ち着け
頭に血のぼらせてキーボード叩いてたら原稿データ飛ぶぞそのうち
389スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 11:56:29.08
そして注意した人を修羅場脳とか落ち着けとか言って
「おかしな人」認定して雑談を正当化、と…
いつもの流れですな
390スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 12:05:48.33
>>388
>>387の言ってることは口調こそ荒いけどごく正論に見えるよ
落ち着け、と言うなら同人の修羅場に延々カラスの話をする理由を
相手が理解できるようにきちんと説明してあげたらどうかな
391スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 12:33:16.07
お、387が落ち着いてきたようだ
392スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 13:17:25.53
今度は自演認定か、さすが雑談厨
これも387の自演になるかねwwww
393スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 14:15:11.19
あれ、またカラスの話題になってるのか……
どうせ鳥の話なら、クリスマス近いんだしチキンかターキーあたりにしようぜ


タイミングが合わないのか、最近鶏のささみがスーパーに売ってなくて困る
大根とか白菜とか鍋物系野菜と一緒に煮て修羅場用のスープにしたいんだが
仕方ないから鶏小間切買って入れてる
394スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 14:50:37.31
え、まさか図星?冗談のつもりだったのに
395スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 15:08:13.15
>>393
からかって遊んでるつもりの脳ミソ小学生が混じってるみたいねー
ささみの代用だと無難なところでむね肉の皮ぬきくらいしか思い付かない
冬場は鍋とかスープの作りおきができていいね
396スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 15:12:23.92
いちいち嫌味たらさないと死んじゃう病気か何かかよ
397スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 15:25:05.88
次あたりで「顔真っ赤wwww」が来るかと思ってたが病気だったか、外したな

>>393
肉屋さんとかだと注文予約もできるけど、スーパーだと難しいか
タンとかと同じで、普通に手に入るから忘れがちだけど地味に貴重部位だもんな
398スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 15:34:41.96
鶏肉はせせり(首肉)が好きだ
ブツ切りにして塩胡椒で焼いてウマー

修羅場真っ最中には包丁も火も危ないから自粛してるんだけどさ…
時々無性にせせりのコリコリした食感が恋しくなる
399スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 16:20:54.31
うちではトマト煮込みが冬の作りおき料理の定番だ
普段はダシのこと考えて骨付き手羽元で作るけど、修羅場用は食べやすさ優先でモモ肉ぶつ切り
味付けに某瓶入りトマトソースを使うので販売終了しないことを祈るばかり
400スペースNo.な-74:2012/12/20(木) 11:25:40.37
鶏モモのトマト煮込み美味そう…今夜作ろう
401スペースNo.な-74:2012/12/20(木) 12:20:34.44
今夜はポトフ的なものでも作るかな。
…同居の家族の好物でもあるので明日まで残る保証はないがw
402スペースNo.な-74:2012/12/20(木) 21:50:45.99
トマトと言えばパスタかな
ベーコン炒めてホールトマト裏ごしして鍋に入れ
クレージーソルトとかで適当に味付けして水分を飛ばしつつ煮込み
太めのパスタに盛って食う

こんなものですら、修羅場が酷くなると作れない
403スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 01:17:41.26
>>402
カットトマト缶を買えば裏ごしなんてしなくて済むんじゃね?

鶏モモのトマト煮込み野菜たっぷりで作った
修羅飯だけどクリスマスっぽくも見えるしいいわあ
404スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 12:14:25.78
鶏肉はトマト煮込みもいいけどケチャップ煮込みも好き
鶏肉以外は玉葱しか入れないシンプル煮込み
ケチャップだからちょっと子どもっぽい味なんだけど
たまに無性に食べたくなる
405スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 13:30:39.10
煮込み料理に入れるトマトの舌触りが気になるなら
水の代わりにトマトジュースを入れると手間無しだよ
勿体ないけどね
406スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 16:45:56.28
おおトマトジュースいいねえ
トマト缶より安いし塩入ってるもんな今度やってみよ
407スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 17:33:00.97
トマトとチーズが大好きな自分は前もってトマトソース作っておいて
修羅場はそれとチーズとパンでほぼ凌いでる
完熟トマトにたまねぎとにんにくとバジルと塩少し入れてひたすら煮込むだけ
できあがったら熱湯消毒した瓶に入れて冷め切る前に蓋→冷まして冷蔵
あとは味別にベーグル3-4種類とチーズ買いこんで冷凍室にぶち込んでおく
小さめのジャム瓶1つあれば1日持つから修羅場の1週間ぐらいなんとかなる
ちょっとゆとりがあるときは冷凍野菜入れたご飯炊いてその上にかけて塩コショウ
408401:2012/12/21(金) 20:36:48.61
…予想通り昨日作った大鍋のポトフが昼までにからっぽになりましたorz
せめて夜まではあるかと思ってたんだが。
409スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 20:43:11.11
>>408
修羅場食になってないw
410スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 20:50:02.16
>>408
残念!www
411スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 21:24:28.60
412スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 21:31:32.04
>>411
0点
いくらなんでも釣り臭すぎます
こんな「我こそは荒らしなり!」と叫ばんばかりのタイミングと内容では
食いつくものも食いつけません
もう少し釣り臭を消すところから始めましょう
413スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 23:45:31.39
>>412
スレチだったのは悪いけど
あんさん何言ってるかわかんないっす…
414スペースNo.な-74:2012/12/22(土) 01:34:19.11
冷凍ブロッコリーを醤油と油で痛めて、最後に粉チーズかけてペンネにのせると…べつに美味しくもないけどなんかお腹一杯になる。
415スペースNo.な-74:2012/12/22(土) 03:05:18.68
>>414
ブロッコリーってお腹一杯になるよね
……と思ったが、その組み合わせだと普通に粉チーズとペンネの効果だなwww

それだと醤油よりホワイトソース絡めたいな
ホワイトソースが無理ならレトルトシチューとか
416スペースNo.な-74:2012/12/22(土) 03:19:26.78
>>415
拙者、不器用ですから
料理苦手でこまる

粉チーズ旨いよ旨いよ…
ホワイトソースなんて作れないよ・(つД`)・゜・
417スペースNo.な-74:2012/12/22(土) 03:23:21.32
>>416
なあに世の中には缶詰という便利なものがあるさ
ちょいかけ量のホワイトソースってなかったっけ
デミグラスソースは見かけた事あるんだけど
418スペースNo.な-74:2012/12/22(土) 03:44:44.20
>>416
伊東家の食卓の裏技にあった『とろみ玉』を使えばよろし!
レシピこれ↓
http://cookpad.com/recipe/48062

牛乳の量を調節すればグラタンやクリームコロッケにも使えるぞ!

私もホワイトソースなんて調理実習か何かで作ったきりさー(遠い目)


長芋をとろろにして、ホワイトソースの代わりにグラタンにすると美味い
ほぐした明太子混ぜて、下味つけた大根とか鶏肉ジャガイモとかを具にするのが好き
419スペースNo.な-74:2012/12/22(土) 08:50:55.41
今はカップスープもいろんな種類があるので、それに温野菜ぶちこむだけでも
そこそこ腹いっぱいになるものができるぞ!
420スペースNo.な-74:2012/12/22(土) 09:08:18.56
>>419
クッキングするパパで再生された
421スペースNo.な-74:2012/12/22(土) 11:09:26.83
>>420
同じくw
あの漫画一人暮らし始めたときにどれだけ世話になったことか
422スペースNo.な-74:2012/12/22(土) 16:29:44.04
ホワイトソースの素みたいなフレーク状とか粉になったやつ売ってない?
423スペースNo.な-74:2012/12/22(土) 21:19:27.03
昔インスタントのホワイトソースとトマトソースの粉末があったけど
今もあるかどうかはちょっとわからないな。
424スペースNo.な-74:2012/12/22(土) 21:23:51.99
粉末ホワイトソースあるよ
425スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 11:21:50.98
そろそろ修羅飯がわりのケーキ待機
426スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 13:33:33.02
はいんつの小袋になってるやつ便利>ホワイトソース
427423:2012/12/23(日) 20:46:45.79
今日外出帰りに近所のSCの百均に寄ったら見かけたわホワイトソース粉末。
メーカー名確認すれば良かったか。
428スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 21:08:32.74
ルーミックじゃないかな>粉ホワイトソース
無難な味なのでトマトもホワイトソースも
修羅場の時に家族にそれっぽいものを食わせたい時に役に立ってるよ
429スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 22:43:29.77
>>428
マコーミックだと思うよ…
るーみっくだと高橋留美子だったような
430スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 23:59:33.35
>429
tp://rumic.biz/
431スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 00:45:53.42
ルーミックもマコーミックもどっちも便利そうだなあ
432スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 13:14:33.73
マ○コーミック
433スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 20:00:41.52
リスのカンタは最初嫌がったけど
3分後には自分から腰を振るようになった
目半開きで気持ちよさそ〜にピュルっと精子出す カワイイ

文鳥のシズは最初っからピピィ〜…と
エロい鳴き声出して従順に指マンさせた
鳥なのにマグロだったわ
434スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 23:28:28.44
何処への誤爆だ
435スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 02:33:59.01
狂気を感じた
436スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 18:40:17.93
よく分からないけどケモナーとか…?
437スペースNo.な-74:2012/12/26(水) 10:31:16.50
キッシュもどき
適当な野菜、冷凍ほうれん草とかミックスベジタブル、芋や葱やブロッコリとかの切れ端
適当な肉っけ、ベーコンハムソーセージや挽肉、魚肉や練りもの、アンチョビや鮭フレークやシーチキンなどと
牛乳100mlに対して卵1個と溶けるチーズ好みの量、塩胡椒と、好みでコンソメやガラスープを混ぜて
耐熱皿に入れてオーブントースターで中が固まって表面に焼き色がつくまで焼く
皿にバターか油を塗っておけば洗うのが楽
多めに作っておけば一日分の食事になるし、冷蔵庫入れておけば次の日でも大丈夫
牛乳の代わりにヨーグルトで作ってもさっぱりして美味しい
438スペースNo.な-74:2012/12/26(水) 10:40:27.02
キッシュじゃないけどスパニッシュオムレツもどきで似た様なの作る
具は好きなの入れて炒めてから、だしやコンソメ入れた溶き卵流し込んで固まるまで焼くんだけど
レンジでも出来そうだからやってみよう
439スペースNo.な-74:2012/12/26(水) 11:14:10.52
ジャガイモなど火が通りにくい具は炒めるかわりに先にレンジにかけてから
他の材料と混ぜてオーブントースターに入れると焼き上がりが早いよ
一度作れば焼き上がりの時間が分かるからセットして台所を離れられるのが楽
440スペースNo.な-74:2012/12/26(水) 14:31:22.86
オーブンが壊れてるのでスポンジケーキミックスでつくった生地を
レンチン容器で5分加熱してみたら予想以上にうまく蒸しスポンジができたが

容量とふくらみ具合の目算を誤って溢れたorz

長方形にしたかったんだがやっぱトウモロコシのレンチン容器じゃ無理があったか。
441ニャウ島ニャウ子 ◆QcXAj7EoRQ :2012/12/28(金) 20:03:51.44
袋麺とか食べる時に市販の小分けしたチャーシューが
味濃くて甘すぎるとか思ってたんだけど
たまたま余ってた生ハムを麺と一緒に茹でたら
すんごい美味しい出汁になるし、チャーシュー代わり的にも
ちゃんと豚肉の味で美味しくて美味しかったお('∀`)
442ニャウ島ニャウ子 ◆QcXAj7EoRQ :2012/12/28(金) 20:04:53.77
美味しくて美味しかったって変だったニャウね(・ω・`;)
443スペースNo.な-74:2012/12/29(土) 11:38:00.62
>>442うるせーしね
444スペースNo.な-74:2012/12/29(土) 15:00:23.40
>>441
[124]ニャウ島ニャウ子 ◆QcXAj7EoRQ [sage] 2012/12/29(土) 00:09:48.92
AAS
>>123
あちきは売り物を創る姿勢として最低ラインの方々だと思ってるニャウ(´-ω-`)
まあ自慰行為としては良いんじゃない
そういう場に出るって事は辛うじて需要もあるんだろうし

高尚様の食生活は侘びしいね〜
445スペースNo.な-74:2012/12/29(土) 18:28:39.94
クソコテ
446スペースNo.な-74:2012/12/29(土) 23:21:14.85
白だしで作る手抜き卵雑炊が温かくて汁っぽいのでありがたいが
今回の修羅場はさらに手抜きして、丼茶碗蒸しに御飯を入れたのばかり食べてた
電子レンジに入れとけばいいし、鍋を洗わなくて済むのも地味に助かる
447スペースNo.な-74:2012/12/30(日) 02:48:52.74
>>377を真似てオープンオムレツを作った
タンパク質やビタミンが手軽にとれるのがいいね
ただ加熱時間が多すぎるとスカスカになるw
448スペースNo.な-74:2013/01/02(水) 00:25:10.17
フードコンテナに熱湯とお米とフリーズドライのスープ突っ込んで3〜4時間
ほかほかおかゆが修羅場の友です
449スペースNo.な-74:2013/01/02(水) 11:39:02.75
食事ではなくて恐縮だが
やっぱりレッドブルは効く
450スペースNo.な-74:2013/01/02(水) 12:16:03.61
風邪ひいてるときも地味に効くよレッドブル
451スペースNo.な-74:2013/01/03(木) 17:19:14.34
バター餅のことを調べてたら切り餅で作れるバター餅やゴパンならぬ
モパン(餅を生地に練りこんだパン)やポンデケージョの作り方が出てきた
修羅場の友としては美味そうだがどれもカロリーが……
452スペースNo.な-74:2013/01/03(木) 22:45:42.89
バター餅初めて聞いた
ここはためになるスレだわ
453スペースNo.な-74:2013/01/04(金) 19:43:38.25
道の駅で買ったバター餅で窒息しかけたことを思い出した
柔らかいからついいっぱい頬張ってしまうんだ
ちょっとずつ食べてくれみんな
454スペースNo.な-74:2013/01/06(日) 01:29:33.54
みんな餅は落ち着いて食えよ……
年末に胃腸炎になって寝込み正月だった自分は雑煮も消化できなかったぜ……

ケチャップとチーズと刻みベーコン乗っけてトースターで焼いた餅が食いたい
455スペースNo.な-74:2013/01/06(日) 13:48:32.10
モッフルおすすめ
456スペースNo.な-74:2013/01/06(日) 16:30:05.41
モッフルモッフル
457スペースNo.な-74:2013/01/07(月) 16:27:24.40
ハワイのバターもちが気になってる
なにげなくTV見てたら偶々作っててうまそうだった
色々落ち着いたら作ってみよう
458スペースNo.な-74:2013/01/07(月) 17:23:30.12
親と言う生き物はなぜ受け取らないと世界が滅びる様な勢いで餅を寄越すのか…
あと食べないからってお年賀のお菓子類も来た。
当面小腹が空いたらこれ食ってすごす事になりそう。
459スペースNo.な-74:2013/01/07(月) 17:31:37.74
お正月仕事で家に帰れなかったら
過労だからビタミン取れっつってみかん4箱届いた
心はうれしいけど、4箱…

お父さんお母さんあなたたちの娘は人間ですよ
みかん4箱も食べられませんよorz
これどうすりゃいいんだ
460スペースNo.な-74:2013/01/07(月) 17:55:35.38
バター餅、炭水化物+動物性脂肪だからなあ…

興味はあるんだけど、かなり危険なブツではないかという予感もヒシヒシとする
某・とてもふくよかな体型の漫画家さんが絶賛してたという話もあるし
461スペースNo.な-74:2013/01/07(月) 18:03:57.00
>>459
みかんをよく食べる人は骨粗鬆症に
ならない、と最近新聞で読んだ


なので身近な女子達にも
おすそ分けしまくれ
462スペースNo.な-74:2013/01/07(月) 18:04:16.35
食べ物福袋好きな自分にはそれ+餅は脂肪フラグだから
正月に餅は取らないつか取れない…
463スペースNo.な-74:2013/01/07(月) 18:36:41.18
>>458
いいじゃないか。餅大好き。
1年中毎日餅でもいい。
464スペースNo.な-74:2013/01/07(月) 18:59:24.51
餅は腹持ちがいいから修羅飯にしたいとは思うんだけど
なにしろ量が食べられない
なぜか、2〜3日に一個が限度でそれ以上は食べる気がしない
味は好きなんだけどね
465スペースNo.な-74:2013/01/07(月) 20:25:14.14
餅だけで食べると胃液がしみ込みにくいので物理的に消化が宜しくないんだよね。
野菜類が隙間を作るので負担が少なくなる雑煮がよいかと。
466スペースNo.な-74:2013/01/07(月) 22:07:23.88
>>459
絞ってみかんジュース飲みまくっちゃいなよyou!
467スペースNo.な-74:2013/01/07(月) 23:37:24.71
468スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 08:41:35.06
>>467
レンジ三分で角煮に見えてどこにも肉ないじゃんと思ってしまった
469スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 09:19:34.45
餅好きなんだけど自分は歯が治療痕だらけで
修羅場に詰め物とれると阿鼻叫喚になりそうだから
修羅場に餅は恐くてなかなか食べられない……
まぁ歯の詰め物なんて餅食ってようがお粥食ってようが
外れる時には外れるんだけどさ
470スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 09:30:54.57
詰め物取れるって大概虫歯再発らしいけどね
471スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 11:51:30.65
>>459
・みかん風呂
・果汁で肉を煮る
・果汁をドレッシング代わりに
・パイやパン・サラダ・もちに入れる
・ドライオレンジ
・焼いたりゼリーにしたり
・私に送る
472スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 12:53:15.21
>>471
おい最後の行w
473スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 18:29:43.50
>>471
ちゃっかりw

ブドウだとグレープエードの原液を作っておく手があるけど
(無論修羅場じゃなくその時に備えて余暇を利用しての話)
みかんでもいけるだろうか?
474スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 18:40:56.99
生活板だったかで「大量の○○を消費する方法教えて」って書き込みへのレスで、
対処方を書きつつ最後に
・私に送る
で締めるのがプチ流行になってたスレがあったなw

とりあえず、今食べない分も一応、箱は開けて中身のチェックはしておいた方がいいよ
ひっそりと奥深くで腐海が発生・侵食・拡大…という惨事が珍しくないから
475スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 19:27:11.71
>>474
むしろそうなった方が罪悪感なく処分出来るのでは…とか思ってスマン>腐海
476スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 20:41:53.27
みかんが箱ごと腐海化したらそれはもう惨事な気が…
ぐぐってみつけたミカンジュース(加熱するので多分保存タイプ)レシピ。

材料

・みかん  10kg
・砂糖    1.8kg
・クエン酸 10g
・オレンジエッセンス 少々

作り方

・みかんを沸騰したお湯に2〜3分漬け皮をはぐ。
・皮をむいたみかんを二つに割る。
・二つ割にしたみかんを搾汁(しぼる)する。
・10kgのみかんから4kgの果汁ができるので、砂糖1.8kgとクエン酸10gを調合する。
※みかんの甘みが足らない場合は砂糖で調整する。
・調合が終わったら果汁を加熱し、温度が70度になったら火を止める、オレンジエッセンスを2〜3滴加える。
・あらかじめ殺菌したビンに、温めた果樹を9分目まで入れる。
※ビン、果汁ともさめないうちに作業を行うこと。
・王冠打栓で直ちに密封し、85度で25分間殺菌し冷暗所に保存する。

最後の王冠打栓とその後の加熱殺菌は素人には難しそうだけど
ジャムなんかは保存ビンを衛生的に取り扱えばかびたりしないし
むやみな長期保存を視野に入れなければいけるか?
477スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 21:59:04.38
>>459
みかん大好きだからなんてうらやましいんだwww
とりあえず食べに徹して、友や会社のみなさんにお配りなされ
478スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 22:04:11.64
常温は無理だろうなあ
瓶を熱湯消毒→ホワイトリカーまぶして殺菌はしないと
479スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 22:09:07.91
そろそろミカン話は修羅場もなにも関係ない話にシフトしつつあるので移動推奨
480スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 22:37:08.60
修羅場にミカンなんて大量摂取したらトイレ近くなって仕方ないw
481スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 23:44:57.17
修羅場じゃなくて回復食っぽいが
てきとーにちぎったサラダ用ほうれん草とコーンを牛乳で1分くらいコトコト煮る
ハンドブレンダーかミキサーで粉砕して塩味つければ簡単ポタージュ
サラダ用なのでほうれん草を直接入れていいのがポイント
482スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 04:14:46.46
ポタージュ繋がりで

冷凍かスライスのカボチャをレンチンしてフォークでつぶし、
すりおろしたニンジン(入れなくてもおk)とコンソメの素と水を入れて
カボチャのポタージュ
483スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 09:05:47.05
蒸して冷凍しておくとカボチャはさりげに便利だよね。
ポタージュ、ポテサラの応用でカボチャサラダ、蒸しパンミックスかホットケーキのもとと混ぜて
(すこしベーキングパウダー補うとなおよし)カップに入れてふかしてカボチャケーキもどき。
484スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 17:05:18.94
ttp://portal.nifty.com/kiji/130108159058_1.htm
これ見て思ったんだけど真空断熱フードコンテナって
修羅メシ向きじゃない?
485スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 18:07:28.52
かぼちゃはパウンドケーキ焼いとく
修羅場の時は1日2日なら牛乳とそれで乗り越えられる
486459:2013/01/09(水) 19:14:53.51
お騒がせしました
とりあえずなんとかできたよ
1箱は会社に配ったら一日スターになれたw
2箱は近所の人たちと物々交換でさばいた
おかげで肉やら乾物やらうどんやら缶詰やら
結構な食材が手に入りました
1箱は半分絞って冷蔵庫に保管することにした
残り半分は冷凍してちょっとずつ食べる

物々交換ってすごいねw
ゲームオタがアイテム交換する気持ちってこんな感じなのかな
487スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 20:07:22.59
>>484
やべぇ、明日帰りにホムセン寄る決意をしてしまったw
488スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 20:46:32.36
フードコンテナで生米からのお粥調理はけっこう美味しくできた記憶があるけどな
4〜5時間のんびり待てばいい感じにふやけると思う
489スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 21:26:11.04
原理はシャトルシェフと一緒かな
一人分ならこっちの方がかさばらなくていいかもね
490スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 21:52:47.69
そういやうちの親はシャトルシェフの機能を魔法瓶かなにかのように
料理を長時間熱いままに保てる仕組みと勘違いしてたな。
いくら説明しても理解しないんで諦めたらいつのまにやら棚の奥行きになってたorz
491スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 23:00:09.68
小松菜ほうれん草など葉物野菜を洗って適当に切って
ジップロックやビニール袋に平たく入れて冷凍する
凍ったまま揉んで粉々にする
そのまま料理に入れればフードプロセッサーやミキサー使わなくても済むよ
492スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 00:55:25.61
>>486
おお、ある程度配れる人脈があってよかった
一応今の時期なら涼しい場所においとけばそこそこ持つはずだから
無理に全部加工しなくてもいいと思う
もし部屋のスペースの都合とかで余計なお世話だったらゴメン
493スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 07:24:20.10
フードコンテナの生米粥、何故か上手く行く時と失敗して芯が残る時があるんだけど理由はわからん
容器を一度熱湯で温めてから作ってるんだけどな
380ml×2回なので結構お湯を使うよね
494スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 08:56:37.66
>>486
絞った果汁は生だと保存が利かないから上にあるような加熱やクエン酸調整やる暇がないなら
ジップロックの袋かなんかで漏れないよう密封して小分け冷凍しちゃったほうがいいかもよ。
495スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 09:15:07.50
>>486
物々交換ワロタww

486 は つなのかんづめ を てにいれた!

こんな感じ?
496スペースNo.な-74:2013/01/11(金) 18:04:54.71
>494
やかんから直接、熱々の湯を入れて失敗したことないよ。
念のため自分は
・容器を事前にポットの湯で温めておく
・熱湯
・さらにカバーで包んでおく
もやってる。
ただ、自分はサーモスのでないとうまくできない。
別の会社のも持ってるけどそちらは湯が醒めるのが早いんだ。
497スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 20:19:56.00
冬コミ→インテ→厭離
毎回新刊出すためにずーっと原稿してる
もうこの2ヶ月くらいコンビニのおにぎりとかカップ麺無双でいいかげんやばいと思ってる
498スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 22:50:35.77
>>497
せめて野菜ジュース飲んどけ
カップ麺にお湯入れる時袋売りされてる千切りキャベツも一緒に入れるとか
499スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 00:04:36.12
>>497
コンビに行った時ビタミンとミネラルと亜鉛のサプリも買うのだ
500スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 00:55:33.07
カップめんよりダイエットフーズの方が栄養価はあるかもな
カロリー低いけどバランスとれるようにしてあるし
501スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 08:38:06.56
おにぎりとカップ麺で月単位はさすがに偏りすぎだよ。
料理の時間がどうしてもとれないならせめて乳製品と果物、ナッツ類ぐらいは摂れないか?
(果物で野菜の代用にはならないらしいが食べないよりはマシだろう)
502スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 10:36:09.29
冷凍でいいからブロッコリー買ってきて
スライスチーズのせてチンしろ
あとはトマトなら包丁で切るだけで食える
503スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 10:55:11.40
波紋使いの荒木先生もトマトが好きだとかなんとか
504スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 11:59:07.28
トマト缶と玉ねぎストックしておくと最悪の野菜不足は免れる
あくまでも一時しのぎだけど
505スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 12:10:17.77
スーパーで野菜炒め用とかカレー用とかのカット野菜買って
鍋に放り込んでコンソメの素入れて煮込めばいい
トマト缶入れたら尚栄養取れる
冬はとりかく野菜放り込んで鍋にすれば簡単だが
夏場栄養取るの難しいよね
冬場の感覚で鍋放置してた腐るし生のトマト食うくらいしかできない
506スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 12:17:05.03
夏でも鍋やってもいいと思うがw

夏ならトマトとキュウリかじっとけばいいんでね?
507スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 12:31:50.27
夏はラタトゥイユにすればいいよ
トーストとか目玉焼きにのせたりスープ・カレー・ドリアにしたり冷凍もできる
508スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 12:35:14.12
ラタトゥイユは大量に作ったつもりでも速攻でなくなっていくから
修羅場メシにならないw
509スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 12:50:04.98
冷蔵庫で冷たく冷やしたラタトゥイユを焼きたてトーストの上にのせてあつひやで(゚д゚)ウマー
510スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 13:29:48.80
修羅やつにしようと思って作る鳥ハムはいつも作るそばからなくなっていく法則
511スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 20:01:04.62
カップ麺なら、モヤシや刻みネギも買ってきて、お湯注ぐ時に一緒に入れた方がいいよね
キャベツを冷蔵庫に常備しておいて、むしって洗ってそのままオヤツ感覚で噛じるとか
トマトはまるごと冷凍すると、水道水かければ湯剥き出来るから、包丁使わなくても食べやすいよ
512スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 04:10:44.48
カップ麺ってことはレンチンぐらいの手間は可能なんでしょ?

レンチンできるスープカップかマグカップ
粉末のコンソメ 液状のダシ入り味噌
冷凍野菜

これだけ用意すれば、毎日レンチンで野菜スープや豚汁が食べられる
今はスーパーの冷凍野菜コーナーでスープの具や豚汁の具が売ってるよ

冷凍野菜スープの具は細切れになった野菜達が入ってるから
コンソメと水入れてレンチンするだけ

冷凍豚汁の具は、野菜も豚肉も入ってる
液状のだし入り味噌と水を入れてレンチンするだけ

コンソメは粉末、味噌はダシ入り液状タイプを使えば
ただカップに入れてレンチンするだけで、かき混ぜなくても出来上がる

それプラスコンビニおにぎりでいいんじゃない?
カップ麺は体に悪いよ
513スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 04:12:22.49
野菜スープにはベーコン入れてもいいし

ベーコンは冷凍じゃなくて冷蔵だけど、細切れ状態で売ってるよ

全部切る必要ないし入れるだけだからカップ麺と手間変わらないはず
514スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 04:14:58.35
忘れてた >>497

どうしてもスーパー行く時間すらなくてコンビニなんだったら
せめてカップ麺じゃなくてコンビニの野菜スープ買った方がいいと思う
2ヶ月コンビニおにぎりとカップ麺っていうよりはいいかと
515スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 08:14:57.29
>>513
ベーコン冷凍してるよー
厚切り買ってきててきとーにブロック小分けして冷凍
なんにでも使えて便利だよねー
516スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 16:37:07.26
今はコンビニでもお年寄りが多い立地だと
カット野菜や卵や肉や豆腐など食材扱ってる店増えてるし
季節柄アルミの火にかけるだけになってる鍋セットや、おでん+麺もあるから
出来るだけインスタントじゃないものを食べるように気をつけた方がいいよ
ビタミン不足で抵抗力落として風邪でもひいたら時間のロスがハンパない
517スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 17:11:10.67
しかも病院だの薬だのってなったら
結局割り増しで入れる以上のお金がかかってたりもするしね

ちなみにこの間教えてもらったんだけど
ホットヨーグルトがお手軽で美味しかった
プレーンヨーグルト適量をレンジで人肌程度に温めるだけなんだけど
甘いのが欲しかったらジャムや蜂蜜(+きなことか)でも良いし
塩気が欲しかったら塩胡椒、お好みで粉チーズかけても美味しい
プレーンヨーグルトは日持ちするので冷蔵庫に入れておくと結構便利
518スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 17:24:52.34
修羅場で引きこもらざるを得ない時は既出だけどネットスーパーまじ最強
お弁当や惣菜も扱ってるし
住まいが配達可能エリアなら活用した方がラクだと思う
519スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 17:41:43.25
地元のネットスーパーは5000円以上買わないと手数料取られるんだけど
多少まとめ買いしたって5000円も使わないからからついもったいないと思っちゃうんだよな
520スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 18:01:36.72
独り身には広い冷凍庫があると便利なんだけど、日本だと容量が冷凍庫>冷蔵庫の製品って無いんだよな
だったら小さい冷蔵庫とでかい冷凍庫を個別で買えって話なんだが、
小さい冷蔵庫は奥行きが短いのが多くてそれはそれで不便という
なかなかままならんもんやね
521スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 18:57:04.81
260L、3ドアユーザーの自分も冷凍庫>冷蔵庫だな
基本自炊なので出来るだけフリージングしときたい
市販でも手作りでも冷凍野菜ストックしておけると修羅場時に買出し行かなくて済むんだけど
更に食パン冷凍しとくと便利なのに場所とるんだ

家族の人数じゃなくて生活スタイルで容量決めるべきだったな…
522スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 21:04:19.59
プレーンヨーグルト便利だよね
残り少なくなってきたら、容器に氷と牛乳と砂糖か蜂蜜入れて、蓋してシェイクすればラッシーになるし
賞味期限が危なくなったら
塩胡椒混ぜたヨーグルトを耐熱皿に入れて冷凍ブロッコリーやホウレン草などを混ぜて
チーズ乗せてオーブントースターで焼けばグラタンもどきになるし
カレーペーストやカレー粉やチューブニンニクや生姜と混ぜてジップロックに入れて鶏肉漬けて
冷凍しとけば、修羅場明けには焼いてもカレーに入れても美味しいタンドリーチキンもどきが食べられるしね
523スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 00:43:27.46
スレチだったらごめん
白菜消費したいのと逃避からかワンタン作りに走った
包んでいるうちに何やってんだか考えてしまった
挽き肉でも練りが足りないと茹でても固くなるのかな
仮歯にヤバい気がした
明日は残ったスープにワンタン投入するだけだから楽なはず
524スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 01:05:05.26
わかってて投下するのはタチ悪いな
料理板行けよ
525スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 01:06:53.66
料理板もこんなん持ってこられても困るだろ
チラ裏で十分じゃね?
526スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 14:03:28.14
何が言いたいのか全くわからんね
527スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 17:25:23.24
仮歯取れるほど固いワンタンってw
528スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 18:52:35.08
挽肉って練りが足りないとむしろ結着力が出ずにぽろぽろ崩れちゃうと思うんだけど。
529スペースNo.な-74:2013/01/21(月) 15:46:36.38
挽き肉の料理には豆腐も混ぜ込んでおけば
だいたい問題なくふんわり出来上がる

白菜を消費したいならガイシュツ鍋か
みそ汁やめんつゆ汁に白菜ぶちこめば大量に消費できるし楽なのに
530スペースNo.な-74:2013/01/22(火) 13:14:12.11
ビッグマックを包丁で一口サイズに切ってサラダボウルにでも入れておくと
お腹空いた時に片手でフォークのみで食べられて空いた手でネームがやれて便利
行儀は悪いけど
531スペースNo.な-74:2013/01/22(火) 13:21:09.11
フォークで食べるとか行儀いいなとか思ったw
むしろ時間経ったマック食べられるなんてすごい
自分なら包丁で一口サイズに切る時間があるなら5分でそのまま食べるな
まな板とか包丁洗わなきゃならんし
532スペースNo.な-74:2013/01/22(火) 16:23:59.26
ケンタとかの片手で食べられるラップサンド買ってきたほうが早くないか?w
コスト的にはビッグマックのがいいかもしれんが

自分は冷凍の焼きおにぎり常備してる
あと肉まんも
レンチンの時間はいるが、その間にトイレ行ったり
飲み物用意したりするから問題なし
533スペースNo.な-74:2013/01/22(火) 16:31:30.09
サブウェイもうちょっと食べやすけりゃな
534スペースNo.な-74:2013/01/22(火) 16:37:17.29
サブウェイやドトールのパン好きだからパンだけ商品化してくれるといいな
家で好きなトッピングしたい
サンドイッチは誕生ルートからもやっぱり優秀な修羅場メシ
535スペースNo.な-74:2013/01/22(火) 17:09:35.58
自分もサブウェイとドトールのパン好きだー
パンだけ安く売ってくれwと毎回思う
536スペースNo.な-74:2013/01/22(火) 17:13:10.64
要望送れば実現するんじゃね?w

と思ったが、サブウェイって確か店舗でパン焼き上げてるんじゃなかったっけ
だとしたら焼きたてのうまさであって、持ち帰ったら微妙かもな
537スペースNo.な-74:2013/01/22(火) 19:18:18.74
正直単体で食べたらパサパサだよ…
538スペースNo.な-74:2013/01/22(火) 20:02:46.53
サブウェイのパンのみはベジーデライトの野菜抜きで可能らしいがコスパ悪過ぎだw
頼めばサンドを半分にカットしてもらえるけど1/4や1/6も頼めたらお手頃になるかもね
539スペースNo.な-74:2013/01/23(水) 16:42:30.98
具を挟むようなパンってかぶりつくからカケラがこぼれない?
修羅場に食べる時は片付け面倒で、流しの上で立ち食いしてる
ラーメンも一度キーボードにこぼして以来、すこし放置して冷ましてから一気食い
事故が起こりにくい食事って何がいいんだろう
540スペースNo.な-74:2013/01/23(水) 16:59:39.30
やっぱおにぎりだな
コンビニおにぎりみたいな後巻きだと
パリパリな海苔がパンくずみたいにこぼれるけど
ただしみそ汁がつくと危険度はぐっと上がってしまう
541スペースNo.な-74:2013/01/23(水) 18:47:06.75
キーボードカバー最高
食いながら飲みながら作業中の不慮の事故にもばっちり対処できる
ただし見た目が猛烈にダサい
542スペースNo.な-74:2013/01/23(水) 18:47:47.36
大きめの紙を敷いて食べてる
コピー用紙でもチラシでもカレンダーでも何でもいい
軽く四つ折りにして受けるようにしとくとなお安心
食べ終わったら丸めて捨てるだけ
543スペースNo.な-74:2013/01/23(水) 18:54:50.65
個人的には肉まんあんまん系がこぼれなくて好き
食べる時もレンチンだけだし
ただし温め過ぎると熱くて吹き出す
544スペースNo.な-74:2013/01/23(水) 19:33:16.99
中華まんならファミマのピザまんがなかなか
545スペースNo.な-74:2013/01/23(水) 20:26:03.44
中華街のでかい肉まん
江戸清のミニサイズの肉まんの冷凍をストックしてる
小腹がすいた時に好きなだけ食べられて便利
546スペースNo.な-74:2013/01/26(土) 20:44:26.91
最近、早茹でのシェルパスタ(2分で茹で上がる)をよく茹でる。
茹で上がったらお椀に入れるのだが、湯を捨てずに適量一緒に入れて
カップスープの素(ポタージュとか)をいれる。
3分でスープパスタ。
暖かくていい…
547スペースNo.な-74:2013/01/26(土) 21:55:26.02
日本人はパスタを茹でる際に塩味(下味)をつけるって言う感覚が薄いらしいね
だから、ゆでるときの塩味が薄い
その分ソースの味を濃くするからいいんだろうけど

>>546のやり方だと、ゆでる際の塩はどんなもんなんだろ
548スペースNo.な-74:2013/01/26(土) 22:29:24.74
>>547
546じゃないけど自分だったらカップスープの味だけで食べる
塩分控えたいからどうしても薄くしちゃうな>パスタの下味
白飯感覚だから味ついてなくても食べられる
549546:2013/01/28(月) 01:45:25.14
>547
>548の言う通り、塩は入れない。
カップスープ結構味が濃いので、塩水で茹でると後でスープが塩辛くなるから。
あと好みで胡椒振ると美味しいよ。
550スペースNo.な-74:2013/01/31(木) 12:02:14.02
和風パスタ楽過ぎる
茹で上がったパスタにお吸い物の素かけてしょう油をふた回しするだけ
バター入れて絡ませやすくしたけどウマーだた
551スペースNo.な-74:2013/01/31(木) 14:03:09.02
パスタ茹でるときにちぎったきのこいれて一緒に和えると更にウマー
552スペースNo.な-74:2013/02/02(土) 22:04:18.31
冷凍グリーンピース+缶のコーン+シャケフレーク+多めのバター
皿に入れてラップしてレンジで4分ほど
バターの量は切れてるバターで3個ぐらい
具材の量は適当
アツアツにしたらまぜまぜして食う
塩味足りなかったら醤油たらすかちょっとだけ塩を振る
食うときに温泉卵混ぜても美味しいがカロリー爆弾が更にカロリー爆弾に
なるので注意
553スペースNo.な-74:2013/02/02(土) 22:23:49.94
切れてるバター3個って結構な量だな
554スペースNo.な-74:2013/02/03(日) 00:36:23.63
ゆがいたパスタにうめ昆布茶かけてもなかなか
555スペースNo.な-74:2013/02/03(日) 00:43:07.13
パスタの友はたらこ茶漬け
556スペースNo.な-74:2013/02/03(日) 06:15:27.77
まパスタを茹でる時に鍋じゃなくてフライパンを使って、パスタがヒタヒタに浸るよりも多め、
フライパンなみなみよりやや少なめのお湯の量で、お湯に塩入れる代わりに昆布茶を入れて、
強火で蒸発させながら茹でると、下味ついて美味しいし、後片付けも楽
細めのパスタが速攻茹だって楽だけど、普通の太さのを折って入れてもいいし
茹だりきる前にお湯が足りなくなりそうになったら、途中で差し湯しても問題ない
時間がある時は、パスタの乾麺を先に小一時間、水に浸しておけば、すぐ茹だるしモチモチに仕上がる
557スペースNo.な-74:2013/02/03(日) 16:10:47.45
ポテチ、じゃがりこ
558スペースNo.な-74:2013/02/03(日) 16:12:22.85
切れてるバター3個wwwww w
どんな豚が食ってんだよwwwww
559スペースNo.な-74:2013/02/03(日) 16:42:50.13
豚はそこまで脂肪食わないぞ
560スペースNo.な-74:2013/02/03(日) 16:51:21.17
あと豚は綺麗好きだからコミケでよく見る不潔そうなのとは全然違う
561スペースNo.な-74:2013/02/03(日) 16:52:33.83
上に出てたけど
自分もサブウェイとドトールのパン好きなので
テイクアウト専用の5本入り袋とかで商品化して欲しいな
どちらも軽くトーストもおいしいからちょっと時間経ってもOKだ
562スペースNo.な-74:2013/02/03(日) 18:39:51.43
切れてるバターは一個10gだからね
3個ってことは30gだ
豚まっしぐらだな
そりゃうまいだろ
563スペースNo.な-74:2013/02/03(日) 20:11:41.72
どっか海外であったな、バターの塊に衣つけて揚げた奴。
564スペースNo.な-74:2013/02/03(日) 20:26:41.47
豚は全身筋肉の塊だ
どんなに太った豚でも体脂肪率18%以下だよ
豚に失礼だ!
565スペースNo.な-74:2013/02/03(日) 21:07:50.87
>>564
お相撲さんみたいなもんか
566スペースNo.な-74:2013/02/03(日) 23:35:04.97
バター30gを修羅場に食べたら胃弱の自分は一晩中のたうち回りそうだ
567スペースNo.な-74:2013/02/04(月) 01:17:11.62
ラケルだとパンのみお店で売ってるよね

サブウェイやドトールのパンは無理でも
パン屋さんで同じようなパンは買える気がする
サンドイッチ用のハード系のパン結構売ってるよね
568スペースNo.な-74:2013/02/04(月) 19:04:15.22
フランスだとバターたくさん使うよ(´・ω・`)
569スペースNo.な-74:2013/02/04(月) 19:41:00.62
ラケルのパン好きだー
テイクアウトして家で食べるときはトーストしちゃダメなんだ
ちょっとレンチンでホワッとやわらかいのがいい
ちょっと甘めでスプレッドもトッピングもなくてもおいしいから修羅場時にいいんだ
アツアツのカフェオレとよく合うんだ
570スペースNo.な-74:2013/02/04(月) 20:20:37.20
>>568
うんそうだね
ここは日本だね
571スペースNo.な-74:2013/02/04(月) 21:31:59.03
フランスパン囓って牛乳で修羅場凌いだ事はある
修羅場感が増してしまって、食べ物は大事だなと感じたよ
572スペースNo.な-74:2013/02/04(月) 23:48:03.92
フランスパンを適当な長さに切って中身をくりぬいて
中にポテサラ詰めて少し馴染ませてから輪切りにしたものを小さいビニール袋に一つずつ入れて冷蔵庫に入れておく。
作ってすぐはそのまま食べるけど、冷やしておいたのはレンチンでもトースターで焼いてもまたうまい。
焼くときにチーズのせたり、食べるときタバスコかけたりもする。
しっかり噛むものはおなかもちもいい。
573スペースNo.な-74:2013/02/05(火) 02:01:50.48
修羅場本格化する前でまだ包丁使える時に野菜スープ大量に作った
今回は豚バラブロックの塩豚があったので、それを蛋白質に家にあった人参や玉ねぎなど野菜をブチ込んで大鍋に作成
ブイヨンとか入れなくてもいい味出る
塩胡椒一切使わなかった
あとは食べる分レンチン
パンやパスタ、お餅を入れても合うし、飽きたらトマト缶や牛乳を入れてもいける
次回は最初の分を冷凍保存してみる予定
574スペースNo.な-74:2013/02/05(火) 08:43:39.32
ポトフに近いのかな。
以前大ぶりに切り分けて表面を焼き付けた豚バラブロックでポトフやったことがあるけど
塩豚も美味しそうだ。
575スペースNo.な-74:2013/02/05(火) 09:24:06.56
自分も去年の年末修羅場でポトフ風の煮込み作った
骨付きの鶏肉でやったんだけど
いかにも肉食ってる!って感じがしてテンション上がった
ただ水炊き用のぶつ切り鳥もも肉でやると
骨が裂けてスープ飲む時に引っかかるのであまりおすすめしない
手羽元とかオススメだけど
手が汚れるから作業しながら食べるにはあまり向かないかも
576スペースNo.な-74:2013/02/05(火) 09:56:51.98
骨から出るダシの事を思うとちとものたりないかもしれんが
修羅場食との兼ね合いを考えるなら唐揚げ用等のモモ肉ぶつ切りかなあ。

うちは家族全員が好物なのでポトフの作り置きはできんが。
しばらく前やったら翌日お昼時点で食い尽くされたorz
577スペースNo.な-74:2013/02/05(火) 10:34:28.69
>>572
うおお美味そうやってみる
578スペースNo.な-74:2013/02/05(火) 11:23:27.19
塩豚のスープもう一手間かけられるならフライパンで焼いて出た脂と一緒に入れるとベーコンみたいな香ばしさとコクが出る
豚ブロック肉はスーパーで定期的に売り出しになるしベーコンよりお財布に優しい
579スペースNo.な-74:2013/02/05(火) 16:08:19.41
作り置きに入れるなら
豚バラ軟骨?ソーキ蕎麦のソーキ部分?おすすめ
アバラの先で骨が柔らかいから、圧力鍋で煮込めば骨ごと食べられるし骨からイイ出汁が出る
鍋肌に焼き付けて焼き色を付けてから、好みの味付けして煮込む
生姜と青葱、酒と醤油と味醂、ニンニクと塩胡椒、ガラスープとオイスターソース、とか
冷蔵でも数日は大丈夫だし、小分け冷凍しとけば麺類や丼に乗せるだけでも豪華
あまり売ってないけど安い部位だよ
自分は近所の市場で買ってるけど、個人商店でも聞いてみれば買えると思う
580スペースNo.な-74:2013/02/05(火) 16:24:34.48
>>579
スペアリブ
普通にスーパーで売ってるよ
581スペースNo.な-74:2013/02/05(火) 16:37:34.98
スペアリブより少し細めのアバラの先端のほうなんだ
豚バラ先軟骨かな?
肉屋に頼むと大量購入になるかもしれないけど
煮込み料理に入れたり角煮にすると美味しいから全然食べ切れるよ
582スペースNo.な-74:2013/02/05(火) 19:30:10.45
今の時期は福豆一択
小腹空いたら掴んでボリボリ便秘知らずw
583スペースNo.な-74:2013/02/05(火) 20:33:53.18
お腹弱い人は
福豆3粒と塩昆布と梅干を湯呑に入れて熱湯を注いで福茶にしてもいい
って今週号のスピリッツにのってた
584スペースNo.な-74:2013/02/06(水) 00:31:53.16
豆腐売り場にあった温泉豆腐用の温泉水で
カレー作ったらあっという間に具が全部溶けちゃった
ココ壱とかみたいにとろとろルーに後乗せ具やりたい人にはおすすめ
585スペースNo.な-74:2013/02/06(水) 07:57:19.16
小分け冷凍しやすそうだな
具は溶けてるだけでちゃんと入ってるから栄養もあるし
修羅場飯の作り置きによさそう
586スペースNo.な-74:2013/02/06(水) 10:14:33.42
カレーなら野菜を摩り下ろしちゃうって方法も
587スペースNo.な-74:2013/02/06(水) 13:49:56.58
カレーといえば、いなばのタイカレー缶にはまった
個人的に黄色が美味いと思う
サトウのごはん、タイカレー缶、時々冷凍野菜のトッピング
缶詰とレトルトと冷凍食品だから傷む心配なくていい
588スペースNo.な-74:2013/02/06(水) 23:08:40.33
いなばのタイカレー美味しいよね
100円ローソンにあるから値段も入手もお手ごろだし
589スペースNo.な-74:2013/02/08(金) 08:15:25.24
あれ暖めるの?
590スペースNo.な-74:2013/02/08(金) 09:12:12.97
冷たいままでもそれなりに食える>タイカレー缶
個人的にはレンチンしたご飯に、あっためないままのぶっかけると
いい感じに冷めてさっさと食べやすくて好き。
591ニャウ島ニャウ子 ◆QcXAj7EoRQ :2013/02/08(金) 21:43:55.79
黒豆(既に炒ってるやつ)がすんごくうんまい(*´∀`*)
友達がウサギに食べさせてたのをもらってからはまった
普通の大豆よりおいしい
592スペースNo.な-74:2013/02/08(金) 22:08:16.00
いなばのタイカレーずっと探してたんだけど100円ローソンにあるのか!
ありがとうやっと買えるわ
593スペースNo.な-74:2013/02/11(月) 22:33:59.05
スレチかもしれんが…
節分の福豆って普段は売ってないの?
買いだめ忘れてた(´・ω・`)あれ腹持ち良くて助かるのに…
594スペースNo.な-74:2013/02/12(火) 13:43:19.96
>>593
あれは通常は煎り大豆と言われている
595スペースNo.な-74:2013/02/12(火) 15:37:59.45
通販もあるみたいだけど取り扱いがキロ単位ぽいなあ。
596スペースNo.な-74:2013/02/12(火) 16:05:50.94
ぐぐると結構煎り大豆自作して食べてる人いるんだね
597スペースNo.な-74:2013/02/12(火) 16:33:12.90
ほんの数日前コンビニのカウンターに福豆一袋50円で投げ売りしてたわ
もう少しすればスーパーの半額処分コーナーとかに置かれるから
その時買い占めるとか

これだけじゃなんだから
水煮大豆でも作れるチリビーンズ
これだけでも主食になるけどパンにもご飯にもあうから修羅飯お薦め
598スペースNo.な-74:2013/02/12(火) 17:21:31.45
カレー豆とかサラダ豆とか書いてある何種類かの豆が入ったパックのやつを常備してる
袋のとおりにしてもいいけど玉ねぎ人参なんかと一緒にスープにすると
野菜もたんぱく質も一気に取れるし腹持ちもまあまあいいから助かってる
599スペースNo.な-74:2013/02/12(火) 18:20:04.81
>>594-596
おおおありがとう!煎り大豆っていうのか!
日持ちするなら自作も考えてみようかな…
グラノーラと並んで皿が汚れない・小分けにして食べれるのが夜食に有難い
600スペースNo.な-74:2013/02/12(火) 23:50:18.45
>>598
豆の入ってるスープの腹持ちの良さはすごいよね
それだけでお腹いっぱいになる
601スペースNo.な-74:2013/02/13(水) 10:32:47.42
豆は豚もものかたまりと一緒に良くトマト煮込みにしてる
塩豚+豆の水煮パック+トマト缶で
大した買い物に行かず作れて重宝する
パンと一緒に食べても良いし
ご飯の上にかけてチーズかけてレンチンしても美味い
602スペースNo.な-74:2013/02/14(木) 02:28:52.97
豆と野菜細切れのコンソメスープ大量に作って
飽きたら牛乳入れてミルクスープに、更に飽きたらカレールウ投入
豆美味しいよ豆
603修羅飯:2013/02/14(木) 19:16:21.66
私はベーコンかポークビッツと野菜でコンソメスープ
飽きたら大豆の水煮とカットトマト缶足して塩胡椒で味調えてトマトスープ
更に飽きたらキノコとカレールーかハヤシorビーフシチューのルーを足してる

最初の野菜スープにキャベツが入ってるとより美味しい気がして
キャベツを丸で買っきた時の最終の始末でよく作る
あとトマト缶足してあるととろみがあるせいかルーの量が
通常より少なくすんでカロリーダウンになってる気がするわ
604スペースNo.な-74:2013/02/14(木) 20:25:40.74
キャベツは野菜スープのよい味出しになると栄養学校の先生が言ってたな。
605スペースNo.な-74:2013/02/14(木) 20:31:14.45
スープ類に味の深みとコクを出すにはキャベツと玉ねぎが神
606スペースNo.な-74:2013/02/14(木) 22:01:48.31
中学だったかの英語テキストにあった「スープの石」という話思い出した。
607スペースNo.な-74:2013/02/14(木) 22:21:54.20
石のスープだな
608スペースNo.な-74:2013/02/14(木) 23:01:41.02
テキストの題名が「スープストーン」だったんですよ。
今ぐぐったら「石のスープ」の題名の方が主流らしいですね。
609スペースNo.な-74:2013/02/19(火) 12:30:16.05
修羅場にケンタの差し入れいっぱいもらった
ありがたいけど、味濃いし、もたれるしでそんなに食べられない
それで作った再生スープ

1.キッチンペーパーや紙ナプキンでチキンの衣の油を軽くとる
  面倒ならそのままでもまあ良し
 A.タマネギ、キャベツ、イモなんかの手元にある野菜をできるだけ多く
 B.梅酒とカレー粉と水適量
2.A.B.とチキンを一緒に圧力鍋で煮込む

火に掛けて放っておくだけで鍋いっぱいのカレースープっぽい何かが出来る
梅酒の効果で小骨までほろほろ崩れるようになるよ
ものぐさなゲテモノ系だけどこんなのもあるってことで
610スペースNo.な-74:2013/02/19(火) 13:29:00.69
フライドチキンは冷凍もできる
611スペースNo.な-74:2013/02/19(火) 15:24:57.60
ヴァンプ将軍も残りケンタでシチューかなにか作ってたなw
にしてもケンタが余るとか羨ましいぜ
612スペースNo.な-74:2013/02/19(火) 16:27:25.41
フライドチキンは炊き込みご飯にしても美味い
骨付きの丸ごと米の上にのせてスイッチオン
面倒ならお茶漬けでも良い
揚げ物とお茶漬けの組み合わせは意外と美味い
天麩羅茶漬け最高!
613スペースNo.な-74:2013/02/19(火) 20:05:02.33
そのままだと作業中はなかなか食べられないから
ほぐしておいて箸でちまちま食べるのが好き
ケンタッキーじゃなくていいじゃん、と思うけどやめられない
614スペースNo.な-74:2013/02/19(火) 20:12:31.23
天茶は普通に天ぷら屋さんのメニューにあるからわかるけど
フライドチキン茶漬けもうまいのか…今度やってみようかな
615スペースNo.な-74:2013/02/19(火) 20:54:14.84
冷凍ケンタはオーブントースターで焼くとうまい
616スペースNo.な-74:2013/02/20(水) 01:09:47.36
小さい頃、ケンタのチキンが残るとなんか母が牛乳で煮てたな
シチューっぽくておいしかったけどなんだったんだろあれ

塩麹とマヨを同量混ぜたものがおいしすぎて最近そればっか
食パンに塗って焼いたり、チンしたセロリの葉を和えたりするとたまらん
617スペースNo.な-74:2013/02/20(水) 02:36:39.88
塩麹とマヨ同量か、いい事聞いた
塩麹余ってるから明日やってみよう
618スペースNo.な-74:2013/02/20(水) 09:07:41.42
余るほどのケンタ羨ましいな〜

骨をはずして
肉を食べ易くほぐして
レタスに包んで食べるのが
ウチのご馳走だ
619スペースNo.な-74:2013/02/20(水) 09:35:44.14
ケンタは太い骨以外は丸ごとガリガリ食べてたな
残った骨は煮出してラーメン作る時にスープのお湯の代わりにすると美味い
620スペースNo.な-74:2013/02/20(水) 10:23:23.41
出来立てのジューシーケンタはもちろんうまいけど
ちょっと時間が経っても細かくほぐしてレンチンして
キャベツ千切り、フレンチドレッシングとのサンドイッチは強力なシュラバめし
621スペースNo.な-74:2013/02/20(水) 13:11:03.49
ファミマのプレミアムチキン
170円のやつがコンビニにしてはかなりレベル高い
ケンタより油っこくないから大抵は買ってすぐ食べ切れるけど
残ったらここのレシピが応用ききそうだ
622スペースNo.な-74:2013/02/20(水) 15:01:22.37
>>621
結構売れてるみたいだね
自分は出始めの頃に買って食べてみたらしょっぱ過ぎてダメだったけど
お茶漬けにしてみたら……と思ったが
それなら普通にお弁当とか買った方が良いよな

ただ2〜3個しか揚げてないしケンタみたいなセット販売じゃないから
残る程買うっていう事自体があまりなさそう
623スペースNo.な-74:2013/02/20(水) 23:03:33.60
ケンタ便乗
レンチンじゃがいもとコーンとあればパセリとセロリにむしったチキンでサラダつくって
パンに挟んで食べてましたー
624スペースNo.な-74:2013/02/21(木) 19:57:10.29
パンに挟むといえば
瓶詰や缶詰で三百円くらいから売ってるレバーペーストが、冷蔵庫入れとけば何日か持つから
冷凍ストックの食パン焼いたのに塗って、セロリの葉ちぎったのと、余裕があればスライス玉葱と挟んで食べてた
ベトナム料理でレバーペーストと大根人参など酢付け野菜とセロリをバゲットに挟むバインミーってのがあるらしいけど
クラッカーとかに乗せるより、野菜とサンドにした方があっさりして食べやすく感じる
栄養とれるし、甘くないパンならだいたい合うし、マーガリン感覚で塗れて手軽に食べられてよかった
625スペースNo.な-74:2013/02/21(木) 21:32:32.00
ボウルにオリーブオイル+レモン汁+塩コショウでドレッシング作る
いっぱいのちぎったレタス、キャベツ
オーブントースターでこんがり焼いたケンタ、ファミマ、惣菜のから揚げいずれかお好みをほぐして
一口サイズにカットしたパン適量と和えるとパンサラダの完成

トマトは水っぽくなるので勧めない
好きな人ならオリーブはあう
フォークでグサグサ食べられて手もキレイ
626スペースNo.な-74:2013/02/21(木) 22:28:34.13
何故か
ボウルにいっぱいのオリーブオイル+レモン汁+塩コショウ
と空目して、何が出来上がるのかおののいてしまった
自分の目のバカバカ
普通の健康的な食事で良かった
627スペースNo.な-74:2013/02/21(木) 22:49:06.53
>>626
一応まともな比率で配合すればドレッシングにはなるなw
628スペースNo.な-74:2013/02/22(金) 11:36:27.08
修羅場脳で流し読みしたら、ボールいっぱいのドレッシング作る奴がいそうw
大量に作ったら、いっそマリネみたいに使えば美味いかも
鯵の南蛮漬けみたいに、揚げ物と細切り野菜を酢と油と調味料に漬ける料理はだいたい美味い筈
酢で日持ちするし手を汚さずに箸で食べられるから、修羅場向きかもしれない
629スペースNo.な-74:2013/02/22(金) 12:50:04.34
マリネは普通のドレッシングにつけ込むとちょっとクドくないかw
スープとドレッシングで1:1か1:2くらいの割合にしたやつ使ってるな
630スペースNo.な-74:2013/02/22(金) 13:27:55.12
ポテチにふりかけてなんちゃってフレンチフライ
631スペースNo.な-74:2013/02/23(土) 08:07:56.53
ボール一杯ってボールのサイズにもよるけど2Lくらいできるんじゃ?
毎日サラダ・温野菜・マリネでも消費きつそうというか
使いきる前に味に飽きそうだ
632スペースNo.な-74:2013/02/24(日) 02:32:17.42
何か作り置き出来る煮物系のおかずでもと思って、冷凍庫の肉を戻してみたら茹でモツだったでござる
修羅場脳で目までおかしかったのか
家族がいて歯が弱いからモツ鍋とか無理で、圧力鍋で煮込みにしたけどメシのおかずじゃなくて酒のアテだよ
633スペースNo.な-74:2013/02/24(日) 14:37:40.51
モツは名古屋風に赤味噌でどて煮にすると良いよ
御飯に乗っけて食うと最高!
あ、当然酒の肴にもw
634スペースNo.な-74:2013/02/24(日) 15:21:18.60
モツ丼うまいし
ご飯にのっけるだけだから修羅場メシに最高だな
洗い物少ないのがまた
635スペースNo.な-74:2013/02/24(日) 18:23:00.55
>>633-634
モツ煮込みご飯のメインおかずになるのか!
うちだと酒のアテや副菜だったから頭固かった
どて煮込みレシピ調べてみた
わが家の味噌は赤味噌(東北)だけど八丁味噌が美味しいのかな?
あと砂糖入れるとか新たな発見出来た
今後に生かす
ありがとう!
636スペースNo.な-74:2013/02/24(日) 18:33:54.02
塩麹マヨほんとにおいしいね
茹でささみと温野菜和えたら丼いっぱい食べてしまった
637スペースNo.な-74:2013/02/24(日) 21:37:39.88
>>365
味噌カツ国住人だけど、ウチは赤味噌で作るよ
モツ煮のタレに串カツつけて食べると美味しいんだよね
修羅場中は怖いから、揚げ物は惣菜オンリーだけど
638スペースNo.な-74:2013/02/24(日) 21:56:15.94
>>635
煮物は各家庭の味だから味噌はお好みでおkだよ
うちは赤味噌ベースで
・糸こんにゃく・長ネギたっぷり・にんにく・鷹の爪・他調味料でピリ辛仕立てだ

炊きたてごはんにアツアツをたっぷりかけるとウマイ
アテには少し冷まして燗のお供だ
639スペースNo.な-74:2013/02/25(月) 03:08:04.32
大量に作って小分け冷凍しとけば修羅場飯が豊かになるな
640スペースNo.な-74:2013/03/02(土) 03:47:39.37
モツは大腸だか小腸だかなんだよね
それ思うと食えない
641スペースNo.な-74:2013/03/02(土) 09:09:11.15
まあ内臓系は駄目な人は全く駄目だからな。
自分もとりもつ煮のハツの部分はなんか気分的に食べにくいw
タマゴの所は大好きなんだけど。
642スペースNo.な-74:2013/03/02(土) 09:47:08.59
トリモツはハツ&レバー(大概いっしょのパックになってる)・砂肝オンリーだな
下ごしらえが結構手間だから、たまにしか作らないけど

>>641
タマゴの部分はコレステロール多いからほどほどになー
643スペースNo.な-74:2013/03/02(土) 14:16:24.95
モツ系大好きなんだけど、てめえのモツの消化能力が弱くて量食えない(´・ω・`)
644スペースNo.な-74:2013/03/02(土) 22:58:43.29
保守
645スペースNo.な-74:2013/03/03(日) 16:43:53.68
時期柄、ご近所から雛あられを大量に頂いて困ってる
地道に食べようと思っても、修羅場中にぶちまけるのが怖い

なんかいい消費方法ないだろうか
646スペースNo.な-74:2013/03/03(日) 17:10:01.16
修羅場中じゃなかったら、ちょっと荒目に砕いて
揚げ物の衣に使うと香ばしくて美味しいってどっかで聞いた事がある
647スペースNo.な-74:2013/03/03(日) 17:21:19.36
>>665
アルミホイルにマシュマロと雛あられを一緒に置いてトースターなりオーブンなりでマシュマロが溶けるまで加熱
熱いうちにスプーンなどで一口大くらいに分けとくと良い
甘味+甘味で大量消費は望めないかもだけど目先は変わるよー
648スペースNo.な-74:2013/03/03(日) 20:08:57.58
私はホーデンが一番好き。
めったに売ってないけどこれってどこのお肉だろう・・・・
649スペースNo.な-74:2013/03/03(日) 20:37:29.71
玉の中身。
650スペースNo.な-74:2013/03/13(水) 15:42:28.79
新タマネギが出回ってきたから書き込み
新タマネギを半分くらい薄くスライスして水に晒して水切って
ゴハン炊く時に水を少し減らして一緒に炊き込むと美味しい
冷凍してもゴハンだけよりもみずみずしい気がする
651スペースNo.な-74:2013/03/13(水) 16:12:31.27
何それ気になる
新タマネギの量は米一合に対して新タマ半分くらいの割合で良いのかな?
一緒にバター入れたりしたい
652スペースNo.な-74:2013/03/13(水) 22:20:49.80
あー自分なら一緒にコンソメ入れてみたい
機会があったらやってみよう
653スペースNo.な-74:2013/03/20(水) 09:08:34.82
洗い物節約ラピュタパン

厚切り食パンを用意する
白い部分をジャムとかで底が抜けない程度に食べる
食パンの器に卵を割り入れ、白身を全体になじませる
オープントースターで黄身が固くなりすぎない程度に焼く
この間にオリーブオイル1たらし+塩少々+砂糖微量を混ぜておく
そこに黄身だけを投下してソースにする
(黄身がコロンとはずれるはず)
白身の残ったパンをちぎって黄身ソースつけて食べる

食パンの皮はカリッと、内側の生地は白身でトロッとしてておいしい
オリーブオイルの美味しさにかなり左右されると思う
654スペースNo.な-74:2013/03/20(水) 12:59:25.53
655スペースNo.な-74:2013/03/20(水) 15:11:08.46
>>653
皿一枚洗う手間より作る手間の方が面倒そうだな
656スペースNo.な-74:2013/03/20(水) 16:04:54.98
冷凍うどんがうまくて楽でいい
味付けうすくした素うどんでも、
薬味を工夫すればパターン変えて食べれるし
ケチャップと少しの野菜さえあればナポリタン風、
牛乳とベーコンがあればカルボナーラ風とか。パスタ風は応用聞きやすい
冷凍されたやつをそのまま皿に乗せてチンするだけでもわりといけると気づいてから
茹でる手間がないぶんアレンジするレパートリーが増えてしまったww
657スペースNo.な-74:2013/03/20(水) 20:51:15.03
マグカップにソーセージとコンソメとお湯を入れて、ボイルする代わりにレンジでチン。
ソーセージを単体で食べてもよし。食パンか何か用意しといて、ホットドックみたいにして食べてもよし。
ソーセージ食べ終わった後は残ったコンソメスープを飲みながら作業。

洗い物がマグカップだけだし、2品まとめて作れるし、すっごく便利。
658スペースNo.な-74:2013/03/20(水) 23:59:01.48
炊き込みご飯をおにぎりにして冷凍しておく

>>657
美味そう
冷凍のコーンといんげんと豆を追加して明日の朝食にするわ
659スペースNo.な-74:2013/03/21(木) 05:24:29.80
修羅場脳でソーセージをレンチンは
爆発させないか心配になる
660スペースNo.な-74:2013/03/21(木) 05:30:07.28
>>659
つまようじかフォークで穴を開けとけばおkじゃ>ソーセージ
661スペースNo.な-74:2013/03/21(木) 05:42:42.37
その一手間を忘れるのが修羅場脳
662スペースNo.な-74:2013/03/21(木) 09:37:26.70
ソーセージボイルすると結構脂浮くからなあ…
自分は別ゆで派なんで二度手間だな
663658:2013/03/21(木) 18:52:07.93
作ってみた。カレー粉入れてみたらスパイシーでウマー
ソーセージはシャウエッセン使った
あんまり脂とか気にならんかった
664スペースNo.な-74:2013/03/21(木) 21:33:49.77
別ゆでするにしてもそれもマグカップでゆでれば
カップ2個同時レンチンだなw
665スペースNo.な-74:2013/03/21(木) 23:22:38.32
休みの日に炊き込みご飯と普通のご飯を炊いて
やや少なめの一膳づつにわけて冷凍した
ほうれん草も茹でて少しずつわけて冷凍
主食と少しでも野菜があれば、とりあえずなんとかなるはず・・・

修羅場脳で火の始末を忘れかけたことが2度ほどあったので
せっぱ詰まってると感じた時はレンジオンリーだわ
666スペースNo.な-74:2013/03/23(土) 20:48:05.62
>>659
器ソーセージ入れて水で浸してレンチン
2〜3本だけならマグカップでもできて楽

レトルトカレーって物足りないから
この方法でソーセージ2本トッピングしてる
667スペースNo.な-74:2013/03/24(日) 17:43:54.55
デブそう
668スペースNo.な-74:2013/03/24(日) 19:26:16.96
>>666
カレーにそのままソーセージ載せてまとめてレンチン

ソーセージ単体の時は直でラップで巻いてレンチン

みんなちゃんとカップでボイルしてて自分のズボラさに衝撃を受けたorz


爆発はした事ナイヨ…?
669666:2013/03/24(日) 21:22:44.55
>>667
175/60だよ
太ってはないでしょ?
670スペースNo.な-74:2013/03/25(月) 00:14:53.80
ところでハラシマ中はなんでこんなに腹が減る?
きつい仕事しても運動しても普通の飯時に
そこそこ腹が減る程度なのに
漫画書いてると甘いもの食べたいわ
4時間程ですぐ腹はぐうぐう鳴るわで
食べる量増えてびっくりする
寝る時間削るタイプではないんだけど
671スペースNo.な-74:2013/03/25(月) 00:26:07.31
頭使ってるから?

時間ある時にたっぷり野菜スープ作って、パンご飯パスタそうめんをローテで回すのでやっとだ
薄い味にして、味噌入れたりカレールウ入れたり胡麻油入れてごまかすw
672スペースNo.な-74:2013/03/25(月) 02:34:27.97
>>670
脳は活動にブドウ糖必須で、空腹中枢や満腹中枢は血糖値に反応するから。
血中糖度がさがるせいで空腹感が起こる。
673スペースNo.な-74:2013/03/25(月) 02:50:52.94
>>670
つブドウ糖
674スペースNo.な-74:2013/03/25(月) 09:07:27.22
そういえば先日過去ログ庫を読んでいたら

「相方から『ブドウを買ってきて!』(とっても時期はずれ)と要請があり
いったい何事かとどうにか入手して訪ねてみたら
脳にはブドウ糖が必要→ブドウ糖を摂取するにはブドウを食べねば!
という修羅場脳だった」

という話が載っていたようなw
675スペースNo.な-74:2013/03/25(月) 13:58:41.84
そのうちオリゴや麦芽を買わされそうだな

果物の中ではブドウに含まれる量が多いのは確かだが、結果論だし
676スペースNo.な-74:2013/03/25(月) 14:06:14.48
氷砂糖いいよ氷砂糖
677スペースNo.な-74:2013/03/25(月) 19:55:33.98
創作作業中は一時間につき170cal近く消費してるってどこかで見たな

それはさておき餅おいしいよ餅
マヨネーズと醤油のタレがこんなに合うとは思わなかった
678スペースNo.な-74:2013/03/25(月) 22:39:14.68
その割にデブが多いような気もするが・・・・まぁいいかw
679スペースNo.な-74:2013/03/25(月) 23:16:38.34
自分の回りじゃやせてる人のが多いな
まあガリでもちゃんと睡眠と飯取らないと体に悪いわけだが
680スペースNo.な-74:2013/03/25(月) 23:20:37.93
マヨネーズってなんかエロい
681スペースNo.な-74:2013/03/25(月) 23:29:38.37
流石にデブではないw
今年入ってから月刊ペースだから体重増減酷いが
682スペースNo.な-74:2013/03/27(水) 12:00:06.91
>>680
ヨーグルトの方がエロいと思うの
683スペースNo.な-74:2013/03/29(金) 14:24:57.92
練乳のほうがエロい気がする

カロリーとかコレステロールとか気になるけど修羅場だとたらこスプレッド便利
ご飯に乗せて醤油でもパスタとかうどんと和えても美味しい
684スペースNo.な-74:2013/03/31(日) 00:23:25.01
焼きおにぎり作って冷凍しとく
685スペースNo.な-74:2013/04/02(火) 16:21:32.32
卵かけ御飯が最強すぎてなー
納豆もあるとなおいい
686スペースNo.な-74:2013/04/02(火) 17:04:34.46
納豆にはしらすも
687スペースNo.な-74:2013/04/02(火) 18:48:37.41
卵かけ御飯はな
今朝、炊き立てご飯でTGKヤッホーしながら校正作業している最中、米粒が不意に気管に入り込んで……
我に返った自分の目の前には、卵をまとった米粒まみれのPCが
キーボードカバーの有り難みを知った
お茶漬けとか卵かけ御飯とかさらさらいけるやつは案外危険だ
688スペースNo.な-74:2013/04/02(火) 19:02:05.80
飯どきくらいはPCの前から離れた方がいいと思うの

気管云々以前に、それこそキーボードだのペンタブだのに
お茶碗だばぁしちゃったら色々終わるし
689スペースNo.な-74:2013/04/02(火) 19:06:23.69
>>687
危険なのはPC前で飯食うおまいさんの行為だw
690スペースNo.な-74:2013/04/02(火) 19:10:55.94
食事を摂るほんの数分でどれだけ進むかと考えたらその僅かな時間を食事のためだけに
費やした方がいい
ながら作業って意外と効率よくないむしろ無駄
691スペースNo.な-74:2013/04/02(火) 19:22:19.11
>>687
TKGじゃね
692スペースNo.な-74:2013/04/02(火) 21:12:58.17
>>691
パソコンにT(たまごかけ)G(ごはん)K(かけちゃった)
693スペースNo.な-74:2013/04/02(火) 21:15:59.55
>>691
TKG=ToKaGe
694スペースNo.な-74:2013/04/03(水) 08:40:17.77
ttp://m.cookpad.com/recipe/1266428

レンチンするならモヤシとか野菜足してみたらいいんじゃね?と試してみた
(モヤシ入れてお湯投入して後はレシピ通り)
ボリューム増えるし、ソースヤキソバの濃い味がやわらぐし
モヤシの歯ごたえで食べた!って満足感がアップするしで結構よかったけど
モヤシの始末を考えて二日で三回食べたので三食目にはさすがにちょっとあきたw
695スペースNo.な-74:2013/04/03(水) 08:46:00.23
×お湯投入して
○お湯を規定量より心持ち多めに投入して

モヤシは冷蔵庫で冷えてるし量的にも増えるから湯量は適当に増やしてた
あとレポにあるほど劇的に美味しくなってるとも思わないけど
作ってる時はなんか楽しかった
696スペースNo.な-74:2013/04/03(水) 10:39:15.62
ほぉ。レンジさっそくやってみよう。
697スペースNo.な-74:2013/04/03(水) 11:18:21.78
これ、レンチンは他のドンブリかなんかにあけてからやった方が
いいんじゃないかな
カップ麺の容器はヘタしたらレンチンで(麺の油分がついた部分とかが
過熱状態になって)溶ける可能性がある
698スペースNo.な-74:2013/04/03(水) 11:20:37.09
ここみてると健康的な修羅場飯でいいなぁってなるわ
カップ麺ばかりじゃだめだな…野菜屑入れるのすらも面倒で
699スペースNo.な-74:2013/04/03(水) 11:35:02.79
今の時期だと春キャベツ投入も良いね
普通のキャベツ程歯ごたえは無いけどすぐ火が通るし
パスタの時も麺のゆで上がり1分くらい前に鍋に投入すれば
麺と一緒にゆで上がるし
700スペースNo.な-74:2013/04/03(水) 16:23:07.49
春キャベツ美味しいypね
野菜屑入れるのすらの面倒な自分でも
キャベツだけはすぐできるし切るの楽だし時々入れてるわ
そうかキャベツ常駐させそう
701スペースNo.な-74:2013/04/03(水) 20:02:45.91
小栗旬がCMで作ってる春キャベツの豚汁が結構美味しいよ
生姜も入れるからちょっと肌寒いこの時期少しあったまる気がする
野菜スープに入れるのがコンソメから味噌に変わっただけかもしれないがw
702スペースNo.な-74:2013/04/03(水) 20:15:33.34
春キャベツはさっと茹でて絞って刻んで
味ぽんかオカカ醤油で一品になる。春の楽しみ。
703スペースNo.な-74:2013/04/03(水) 20:59:49.70
>>694
ゆでもやしは冷凍できるから
こわけにして味噌汁の具とかにして使ってる
一番美味いのはカレーうどんに入れたときなんだけどなー
704スペースNo.な-74:2013/04/05(金) 08:11:36.84
春キャベツはちぎって洗って
ザルにあげたのをボール重ねて水受けて
小皿にマヨネーズか味噌出したのと一緒に机に持ってきて
かじりながら作業してる
噛む力で目覚ましにいいヘルシーおやつ
705スペースNo.な-74:2013/04/07(日) 11:04:17.70
夜中に口がさみしくなったら味付け海苔を食べてるけど、取り過ぎも体によくないんかなー
結構濃い味だしね
706スペースNo.な-74:2013/04/07(日) 16:07:45.51
ああ海苔美味いもんな
おやつ代わりに気軽にぱりぱり食えるし
塩分気になるから最近は焼き海苔に変えたけど
707スペースNo.な-74:2013/04/07(日) 18:59:38.12
海苔美味しいよねー
うちは海苔出したらネコまっしぐらだから出来ないが
708スペースNo.な-74:2013/04/07(日) 20:10:44.51
>>707
まっしぐらでもあげないで自分だけぱりぱり食って忍耐力を鍛えるのだ。
にゃーにゃー鳴かれても前足でちょんちょんふみふみされてもひたすら耐える。
709sage:2013/04/08(月) 18:08:10.24
ネコに海苔ってダメなのか ためになった

修羅場中はどうしても塩分や糖分欲しくなるからなー
そこそこ腹持ち良くて低カロリーな食材を探してるが
はるさめヌードルくらいしか思いつかん
710スペースNo.な-74:2013/04/08(月) 18:57:03.98
名前すまんかった
711スペースNo.な-74:2013/04/08(月) 20:03:35.00
キノコとか?
712スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 20:12:53.96
トコロテンを酢醤油で醤油控えめで啜るのはどうか
713スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 21:14:22.89
ところてん美味しいし低カロリーだしほどよい酸味で目が覚めるしでなかなか優秀だよね
ただ修羅場中は水切りですらめんどくさくてつい開けて食べるだけのスナック菓子とかになってしまう
714スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 00:36:18.35
乾物系は?
甘いものならフルーツグラノーラやドライフルーツ
しょっぱいものならおしゃぶり昆布や大きめの煮干し、好みでマヨネーズ少々
少量を良く噛んでゆっくり食べて同時にお茶や白湯を摂ると数分後には結構満腹
715スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 08:37:55.60
ドライフルーツ食べ過ぎて胃の中でふくれてえらい目にあった事があるんで
乾物系はマジで量に気をつけろ。
716スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 11:43:03.25
乾物系の時間差攻撃やばいねw
自分はホタテの貝柱?乾物を口のなかでふやかして食べてる
塩分に気をつけないといけないけど慣れるとなかなかクセになる
717スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 14:39:53.82
乾燥ワカメ最凶やで
718スペースNo.な-74:2013/04/12(金) 09:27:06.72
乾物系ならドライマンゴーが好きだ
生のマンゴーは好きじゃないけど、ドライだとひょいひょい食べてしまう

プレーンヨーグルトに適量差して一晩置いとくと、柔らかく戻って美味しい朝食になる
と教えてもらった


ブドウ糖の話読んで思い出したけど、
ブドウ糖をそのまま摂取するのは、急激に血糖値が上がりすぎて危険なんだそうだ
他の糖より吸収効率が良すぎるらしい

「脳に栄養を回して集中したい時は、甘いものだけより、タンパク質も一緒に摂る方が効率的」
って何かの番組で言ってた
719スペースNo.な-74:2013/04/12(金) 09:32:21.24
>>718
つまりドライフルーツのプレーンヨーグルト漬けは最強と
(タンパク質+乳酸菌+糖分+食物繊維)

…間違っても加糖タイプは使わんようにな
ダダ甘なんてもんじゃねーorz
720スペースNo.な-74:2013/04/12(金) 17:10:07.61
ドライフルーツのプルーンヨーグルト漬けは美味しいよね
プルーンでよく作るけどふっくらふわふわしてもう別物、生で食べるより好きだ
確かに簡単に作れるし修羅場にも良いかも
721スペースNo.な-74:2013/04/12(金) 17:11:27.27
一行目プレーンだったスマン
722スペースNo.な-74:2013/04/12(金) 17:15:12.14
細かいドライフルーツとホットケーキミックスがあったら
ホットケーキミックスと水か牛乳をトロトロになるくらいまで混ぜ
ドライフルーツをテキトーにいれ、それをマグカップとかに入れて
電子レンジでチンすると蒸しパンみたいになる
723709:2013/04/12(金) 18:40:03.72
たんぱく質+糖分+食物繊維だな
今度こそちゃんと覚えた

みんなのレスを参考にして買い物に行ったつもりが
修羅場脳で大量に棒寒天ばかり買ってきてしまった…
さてどうしてくれよう
724スペースNo.な-74:2013/04/12(金) 18:58:35.06
>>723
どこに棒寒天の要素があったというんだwww
牛乳寒天いっぱい作ったらいいよ
725スペースNo.な-74:2013/04/12(金) 20:13:04.64
>>723
寒天は食い過ぎると逆に体に悪いから修羅場中はしまっとくんだ!絶対だぞ!
726スペースNo.な-74:2013/04/12(金) 20:28:43.19
>>723
なぜ棒寒天www
湿気らせなきゃ長持ちするはずだから、修羅場抜けたらおやつ作ればいいんじゃね?


寒天はちゃんとぐつぐつ煮溶かしても固まるから(つーか煮溶かさないとダマになるが)、
スープ類に入れて、煮こごりとかゼリー寄せみたいにすれば腹持ちする修羅場食になる、かも?
727スペースNo.な-74:2013/04/12(金) 20:36:58.80
寒天いいなー

みつ豆の缶に入ったアレだけを
わしわし食べるのが
子供の頃の夢だった

スーパー行って来ます
728スペースNo.な-74:2013/04/15(月) 01:19:17.54
最近夜中の修羅場になぜか胡麻を食べてしまう
だしの素少々と塩コショウをふって大匙2杯分くらいポリポリ
砂糖と黄粉を混ぜてポリポリ
結構小腹が満たせるんだが健康的に大丈夫なんだろうか…
729スペースNo.な-74:2013/04/15(月) 02:15:56.50
>728
うちのじいちゃんがそれで94まで長生きした
調味料使わなくて食べてたけど多少舌をごまかす程度の味付けならいいと思うよ
730スペースNo.な-74:2013/04/15(月) 08:45:33.89
ゴマの表皮って人間には消化できない成分だそうだから
適当に噛んだだけだと体内素通しになって栄養吸収できないとか。
粒で食べるならじゅうぶん噛んで潰してから呑み込むべし。
731スペースNo.な-74:2013/04/15(月) 09:22:41.94
寒天はトマトジュースにポッカレモンとか適当に味付けして固めておいたり
薄めためんつゆやポン酢や梅干しほぐしたの、抹茶とかで作っておくと
おやつやサラダの具にいい
732スペースNo.な-74:2013/04/15(月) 11:33:16.89
>>728
セサミン乙
733スペースNo.な-74:2013/04/16(火) 18:57:07.42
最近ハラシマ修羅場になるとやたらサイダーが飲みたくなって、飲むと糖分補給と炭酸でお腹いっぱいになった気がして終わってしまう
サイダーの前はコーラだった
ヤバい
734スペースNo.な-74:2013/04/16(火) 21:42:09.59
炭酸が好きなら炭酸水は?
735スペースNo.な-74:2013/04/17(水) 00:35:35.79
ジャンルバレだがw、個人的には炭酸水はゲロルシュタイナーおすすめ
だが硬度高いので慣れるまでめっちゃまずい
コントレックス飲める人なら飲めるよ

>>733の場合、欲しいのが炭酸感か甘さか両方なのかで対策変わってくるね
736スペースNo.な-74:2013/04/17(水) 02:54:02.75
>>734>>735
ありがとう。多分糖分が欲しいんだと思う
ノンシュガーは味が苦手
でも炭酸のリラックス効果もあるような気がして結局両方欲しいのかも
炭酸水も色々飲んでみた
ゲロルも飲んだよ。美味しいね
コントは合わなかった
今は歯磨き後や風呂上がりは普通の炭酸にしてる
コーラもサイダーも500mlで200カロリー以上あるみたいなので、炭酸にブドウ糖にするか検討中
飲み物だけでカロリー摂るの止めなきゃいけないと思うが
因みに735のジャンル分かった(笑)
737スペースNo.な-74:2013/04/17(水) 05:16:35.39
そういやコーラ太りしたJ( 'ー`)し
がダイエットのために飴+炭酸水にしてたことがある
飴(棒つきが便利)で糖分補給しつつその甘味で炭酸を飲むとかなんとか
糖と脂質は軽く麻薬並の常習性があるというから、ダイエットとかで抜くときは徐々に減らさないといけないらしいね
738スペースNo.な-74:2013/04/19(金) 08:27:01.88
昨日つくったやつ

冷凍ご飯 冷凍豚バラ 白菜

シリコンスチーマーにご飯肉白菜を入れる
塩コショウ酒胡麻油をたらしてレンチン6分
お好みでポン酢と醤油とか

うまかった
739スペースNo.な-74:2013/04/19(金) 09:43:04.63
>>738
美味そう

自分は賞味期限間近のたまごを消費するため
大根おろし・たまご・ワカメスープをシリコンスチーマーに放り込んでチンしてみた

水分が結構ある感じだけど、意外とイケた
740スペースNo.な-74:2013/04/19(金) 18:10:45.07
お土産で牛の精子味のスナックもらって
今食べて死ぬほど気分悪い
741スペースNo.な-74:2013/04/19(金) 21:42:25.09
卵は蒸気で茹でる茹で卵を作ってからめんつゆに浸けて煮卵もおいしい
ttp://cookpad.com/recipe/854642
742スペースNo.な-74:2013/04/21(日) 03:16:05.27
修羅場脳のスーパーは危険すぎる
生魚食べたくなってパック寿司かお造りを探しに行ったら創業祭とかで新鮮なお魚がお手頃でラッキー
ただ気が付いたら大皿スペアリブ用肉まで買ってた
普段なかなかないしいいお肉で…
そのまま冷蔵庫に放置してさすがにヤバく思い圧力鍋で調理
味付けはめんつゆとみりんで10分煮るだけ
美味しかったけど一度に2つ位しか食べられなくて、弱った胃腸が脂にヤられて必ず腹下す…
しばらく冷凍庫に封印だ
743スペースNo.な-74:2013/04/21(日) 04:31:01.59
>>742
それって全然修羅場じゃないね
744スペースNo.な-74:2013/04/21(日) 06:05:20.85
どっちかつーと修羅珍案件な気が。とはいえお腹お大事に。
745スペースNo.な-74:2013/04/21(日) 16:43:53.10
原稿の進行的には修羅場かも
746スペースNo.な-74:2013/04/21(日) 17:04:30.39
修羅場中の食事の扱いは人それぞれだろう
食べないとモチベ維持できない人もいるし、食べるとペース維持できなくなる人もいるし

何にせよ修羅場の買い物は危険だ
お腹お大事に
大根おろしとか添えれば油脂中りは多少マシになるかもしれん
747スペースNo.な-74:2013/04/21(日) 21:58:53.51
納豆に大根おろし混ぜたやつを最初に食べれば
肉でもたれにくくなるよ
そのままご飯にかけてもおいしい
748スペースNo.な-74:2013/04/22(月) 13:39:04.16
749スペースNo.な-74:2013/04/22(月) 13:40:30.31
ごめん誤爆
750スペースNo.な-74:2013/04/22(月) 13:59:38.01
ヨーグルトとドライフルーツのうまそうだ…
自分は修羅場近くなるとリンゴをざく切りしてハチミツで煮たのをたくさん作っておく。
そのまま食べてもいいし自分はプレーンヨーグルトは酸っぱくて苦手だけどこれを混ぜると甘くなって食べれる。
冷蔵庫に入れておいたら1ヶ月でも持つ。
汁は紅茶に入れるとちょっとアップルティー風味
751スペースNo.な-74:2013/04/22(月) 15:40:45.67
>>748
どこの誤爆だww
752スペースNo.な-74:2013/04/22(月) 16:05:25.52
>>748
wwwww
753スペースNo.な-74:2013/04/22(月) 20:03:08.85
>>748
吹いたwwwwww
和みをありがとうwww


>>750
リンゴのはちみつ煮美味そうだなぁ
風邪とか喉の痛みとかに良さそうだ
軽く凍らせてシャーベットみたくして食べたい
754スペースNo.な-74:2013/04/23(火) 01:48:02.64
ここ読んでりんごのはちみつ煮作ったよ
はちみつだけコトコト煮たら水分が出ていい感じになった
これおいしい
755スペースNo.な-74:2013/04/23(火) 03:28:11.66
ハチミツはあまり好きじゃないから砂糖とワインで煮込んでみる。
756スペースNo.な-74:2013/04/23(火) 04:32:37.40
シナモンいいよシナモン
757スペースNo.な-74:2013/04/23(火) 08:43:31.89
出てきた水分も炭酸水とかで割って飲めると思うよ。
果物を砂糖と少しの水で煮て絞って漉してクエン酸で発色と発酵止めした
保存用の果物シロップ時々作ってるけど冷蔵庫密封保存で月単位で保つ。
リンゴは汁を取るぶんには一度凍らせて組織破壊してから煮たほうがよく出るね。
758スペースNo.な-74:2013/04/23(火) 11:52:01.21
おおお、リンゴのハチミツ煮好評いただいて嬉しい(*´∀`*)
冬はレンチンして温かくしても美味しいんだよね。
シナモンいいかも!
今度加えてみよう。
とりあえずコピー本の原稿の目処をつけないといかんが('A`)
759スペースNo.な-74:2013/04/23(火) 13:35:20.35
ジンジャーティーに汁を入れたら、風邪対策に最強なんじゃないかと思った>はちみつ煮

餃子の皮で包んで焼いたら、手軽になんちゃってアップルパイとか作れそう

自分も今度やってみる!
760スペースNo.な-74:2013/04/23(火) 14:58:13.69
カスタード入れたり揚げてもよさげだな
はらへってきた
761スペースNo.な-74:2013/04/23(火) 22:37:44.58
りんごとはちみつのせいで無償にカレーが食いたい
762絵柄:2013/04/27(土) 17:40:59.61
トマトとチーズをぶつ切り、ツナ散らしてオリーブオイル少々と黒胡椒
野菜いっぱい食べれてウマー


スクランブルエッグ添えても美味しい
763絵柄:2013/04/27(土) 17:42:30.50
名前ごめん
レタスとか適当に添えて野菜沢山いれると
いっぱい食べれるって意味ね

トマトはフルーツトマトとかミニトマトとか
甘みの強いやつの方が美味しいよ
764スペースNo.な-74:2013/04/27(土) 21:11:48.61
しむら名前名前

レタストマトあるだけでけっこうもつね。その組み合わせ好きだ。
最近修羅場で買い出しいってなくて、たまたま残ってたその二つと
冷凍したまま放置してた食パン、ツナ缶があったからサンドにしてしのいだよ…

最近はどんぶりにご飯とトマトレタス、
炒めた豚肉か牛肉とたまごをオンして
疑似タコライス風?にして食べたりしてる。わりと手軽
765スペースNo.な-74:2013/04/27(土) 21:51:01.48
シリコンスチーマに野菜をぱんぱんに詰めてレンチン
野菜は何でもいい。時間も適当。
お皿も使わず、そのままクミンと塩をかけて食べる

クミンの香りが食欲をそそっておいしいよ
タンパク質が食べたければ、豆腐とかチーズとか入れてる
766スペースNo.な-74:2013/04/27(土) 22:20:51.86
レタスは買ってきたら即
おしりを少し切り落として切り口に小麦粉塗り込めてフタをして
冷蔵しとくと多少もちが良くなる
767スペースNo.な-74:2013/04/27(土) 22:46:58.23
レタスの外葉を千切ってコンソメスープ(普通にカップスープでおk)に入れてちょっとレンチン
トマトやベーコンがあればなお嬉しいけど切るの面倒なときはそれだけでもいいやって感じで
768スペースNo.な-74:2013/04/27(土) 22:52:01.31
レタスは愛菜家って緑色の袋に入れてるけど萎びにくくていいよ
ただ、半分にカットされた物だとやっぱり持ちが悪い
類似品でも効果は変わらんと思う。たぶん
769スペースNo.な-74:2013/04/28(日) 14:57:37.14
さっき適当に作ったらウマかった↓

野菜ジュース(甘くないやつ)をマグカップに注ぐ
トマトのぶつ切りとチーズ切ったやつ少し入れる
レンチンで即席ミネストローネ
チーズが無ければ牛乳を少し注げばマイルドになる

レタスの葉っぱやハムちぎって入れても良いかも
コンソメやスープの素切らした時にオススメ
770スペースNo.な-74:2013/04/28(日) 17:31:22.85
>>769
早ゆで系マカロニも放り込んだら腹持ち良さそうだ
今度やってみる
771スペースNo.な-74:2013/04/28(日) 18:56:50.95
ミックスベジタブルもいれたら本格的なミネストローネになる
772スペースNo.な-74:2013/04/28(日) 19:28:18.67
そこまで入れるなら素直に小鍋で炊けば…
レンジで簡単に出来るのがいいんじゃないのか
773スペースNo.な-74:2013/04/28(日) 19:33:34.99
ミックスベジタブルぶっこむのってそんな手間?
いろいろ使えるから冷凍のやつは常備してるよ

小鍋で野菜切って煮込むのとは雲底の差だと思うんだが
774スペースNo.な-74:2013/04/28(日) 19:39:08.62
冷凍のミックスベジタブルまずいしな
775スペースNo.な-74:2013/04/28(日) 19:41:40.36
コーンの缶詰とツナはあるといろいろ便利
手軽にウマーな料理ができる
776スペースNo.な-74:2013/04/28(日) 19:43:35.01
ケンタッキーの28日のとりのひパックうまー
しみじみうまー
一人でむしゃむしゃしあわせー
777スペースNo.な-74:2013/04/28(日) 20:39:49.33
>>776
なにそれかってくる!
778スペースNo.な-74:2013/04/28(日) 20:44:23.46
…って、ちょ、とりの日パックってチキン7つも入ってんのwwwww
これ一人で食べるって、え!?www
779スペースNo.な-74:2013/04/28(日) 21:41:55.18
一気には食わんだろ
780スペースNo.な-74:2013/04/28(日) 22:03:36.04
うわあああああああああああああああああああああああああ

腐女子だああああああああああああああああああああああああああああ
781スペースNo.な-74:2013/04/28(日) 22:04:21.03
うわああああああああああああああああああああああああああ

ピザデブ腐女子だあああああああああああああああああああああああああ

※腐女子では普通のことです
782スペースNo.な-74:2013/04/28(日) 22:23:50.85
ケンタのチキン冷めるとマズイよね
783スペースNo.な-74:2013/04/28(日) 22:36:18.87
>>782
翌日は、あっためなおしてバラして
パンに挟んだり、ポテサラに混入したりして食べてます
バラしたあとの骨でスープも作ったりします

ご飯のおかずにするならクリスピーがうまーですよ
784スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 00:14:41.02
腐女子の食いカスで作ったガラスープ飲みたいです!
785スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 00:51:39.38
ポテサラに混入?
786スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 01:30:20.84
レンジはヤバいよ…
栄養全部壊れるし発ガン性超高まる
なるべく鍋とかであっためた方がいいよ
私はレンジ捨てた
787スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 02:07:50.35
バカッターにでも書いてあったのか?
788スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 02:24:52.29
>>787
数多くの科学者、栄養士、料理研究家、
大学教授、作家、たちが警鐘をならしているよ
789スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 02:36:16.25
>>788みたいなデータの無いことを言う人に警鐘を鳴らす科学者ならたくさんいるが
790スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 02:41:07.94
人によって体質が違うから、本当にだめな人もいるかもしれないし

私はレンジだめなんだ
ふーん

で終わりでええやろ
791スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 02:44:35.91
>レンジダメなんだ
↑これならもちろんOKだが
レンジは発がん性とか書くとマジで名誉棄損だからやめた方がいい
これが事実なら日本にある会社がいくつもつぶれるレベルだし
証明できないのに書き込むのは犯罪一歩手前だよ
792スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 03:02:23.71
レンジで頭までおかしくなっちゃったんだ;
793スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 03:05:19.92
電子レンジが無害と信じる哀れな人たち…
794スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 03:12:24.64
レンジがダメってのはあれだろ?
百均の中国製の皿とかを加熱すると、ヤバい成分が溶出するからだろ?

んなこと言ったら『アルミ鍋は若年アルツの危険度あげる』説があるし
銅鍋は管理が悪けりゃ緑青涌いてダイレクトに毒だし

危機管理は各自で行えよ、としか



これだけだとスレチなので
QBBの瀬戸内レモンのチーズとビスケットを一緒に食べるとレアチーズケーキ食べた気分になれる
期間限定商品だからそろそろ厳しいんだけど、甘いものを一口二口でも食べたい時に便利
795スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 03:42:50.77
レンジ 危険 で検索してみたらいいですよ
本当にやめた方がいいです
796スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 08:55:28.46
ジハイドロモノオキシジェンって物質も
規制されてないけどかなり危険で知らずに摂取してる人が大半だから
調べた方がいいよ!
797スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 09:37:22.32
春だな
798スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 09:38:04.71
ミックスベジタブルで思い出したけどこのレシピなかなかよかった
簡単だし、一個一個小さいから手も汚れない
ttp://cookpad.com/recipe/659525
799スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 09:47:02.87
根菜数種類で軽い塩味の蒸し炒めまとめ作りしてあるけど冷蔵で1週間は余裕でもつし冷凍もOK
チンしてドレッシングで食うもよし
肉や調味料足して煮物風もよし
具沢山の汁物や煮込み系も短時間でウマー
変化つけられるから飽きにくい
800スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 10:12:28.07
これからは暑くなるから加熱しなくても
野菜切って食べればいい
お手軽だからあったかい季節が大好きだ
801スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 10:43:50.79
>>795
頭大丈夫か?

怪しい宗教モドキ
http://www.i2m.co.jp/NaturalLife/index.php?%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%81%AE%E5%8D%B1%E9%99%BA%E6%80%A7
ヘルシオステマ
http://saisyoku.com/range.htm
うさんくさ
http://ww4.enjoy.ne.jp/~macroway/trans/microhaza.html

まあ、自分も暇だから相手してみたんだけどねー
802スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 11:00:36.84
>>799
根菜加熱しとくと便利だよね
梅肉に白だしちょっとだけ足して和えても美味しそう
生野菜は刻んで、塩昆布か、めんつゆか柚子胡椒と
あればエシャロットやネギと一緒にビニールぶち込んで混ぜとけば
白ご飯さえあれば野菜も摂れる食事になる
803スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 11:41:09.15
最近塩漬けオリーブにハマってる
これとオレガノやバジルなんかの振り掛け系ハーブが
あれば手抜き料理もグッとオサレっぽくなる不思議

ピクルスそえるのも良いね
804スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 13:39:24.81
電子レンジはほんとにやめた方がいいですよ
805スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 14:48:55.89
どうでもええわ
あと、自分の主義主張叫ぶスレじゃないから
806スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 15:01:38.44
>>803
薬味系だと
大葉をコップに少し水入れて挿して冷蔵庫に入れとくのもいいよ日持ちする
おかずの下に敷いたり刻んで加えるだけでちゃんとした食事した気になれる
807スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 15:09:32.83
久しぶりに徹夜したら空腹中枢がおかしくなってたのか、朝からパスタ一袋茹でてた
具になるもん買いに行かないと消費できないわ…
808スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 15:43:24.33
バターと醤油、梅干とめんつゆ、塩昆布とキャベツ、大根おろしと鰹節
卵と納豆、鮭フレークとネギ、シーチキンとトマトジュースと玉葱
何かしら麺類の具になりそうなものは家にないか
809スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 15:50:09.33
お茶漬けの素とか絡ませるだけでも意外と食えるよ>パスタ
粉末コンポタは美味い
多少お湯で練ってからの方が合わせやすそうだが
810スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 16:06:33.06
>>807
さっとオリーブオイル絡めて一食分ずつ小分けにして冷凍しとくといいよ
別の日にスープに入れたり、レトルトソースかけたり出来るし
811スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 17:00:40.36
>>810
茹でたパスタって冷凍できるんだ!
ちょっとずつ茹でる面倒のだから
今度からまとめて茹でて冷凍うどん方式で食べてみよう
812スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 17:47:30.07
>>810
どうやって解凍するの?
813スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 18:07:46.34
>>811
>>812
アルデンテより少し硬めに茹でて、オリーブオイルかバター塗して本当なら急速冷凍がいいけど
出来なければお菓子入ってた缶のフタとかに乗せて冷凍するといい
解凍は食べる分だけ冷蔵庫に入れて自然解凍
食感は茹でたてまんまみたいにはいかないけどフツーに食べれる
814スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 21:02:49.14
鶏ハム作った。何コレ超うまい
冷凍した物をトースターで焼いたらさらにうまかった
815スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 23:47:28.29
うわあああああああああああああああああああああああああ

デブだああああああああああああああああああああああああ

※繰り返して言いますが普通です
816スペースNo.な-74:2013/04/30(火) 01:24:58.81
>>813
レンジじゃ駄目ですか
817スペースNo.な-74:2013/04/30(火) 11:08:20.25
>>816
レンジだと熱が入るから、固めに茹でといてものびた感じになるんじゃね?
あとは水分飛びすぎて固くなっちゃうとかありそう

どっちにしろ冷凍前の茹で加減次第な気はするが
818スペースNo.な-74:2013/04/30(火) 19:26:16.38
一度に食べる分くらいなら
フライパンいっぱいにお湯と少量の塩を沸騰させてパスタ入れて
お湯がなくなる頃にはほどよく茹だってるパスタの茹で方が使えるのにね
819スペースNo.な-74:2013/04/30(火) 19:40:40.03
>>818
修羅場に火を使うのが怖い人なら、事前に冷凍しとくのも知恵としてアリだと思う

事前にストックしときたい人は、米でも麺でも食べたいものをストックしとけば良いし
随時調理して食べたい人はそうすれば良い
820スペースNo.な-74:2013/04/30(火) 19:48:40.62
手間はもちろんだけど、洗い物減らしたいのと
離れるの不安で、火使ってる間に別のことできないのが苦手
普段はレンジで茹でてるよ。それでも作業に戻るとよく忘れるがw
821スペースNo.な-74:2013/04/30(火) 19:51:10.41
>>818
この書き込みで、次の修羅場にはそのゆで方したスパゲッティを放置して焦げ付いたって報告が修羅珍に来るか
家の丸焼きになったというニュースが報道されるフラグが立ちました
822スペースNo.な-74:2013/05/01(水) 00:53:38.56
いま冷凍スパゲッティも売ってるよね。麺だけのヤツ。
冷凍麺は手軽でいいが冷凍庫の場所をとる…
823スペースNo.な-74:2013/05/01(水) 00:57:09.57
つーか冷凍スパゲティ具ありのも安売りだと150円くらいで売ってる
川越が笑ってるパッケージのとか
麺茹でる手間とかパスタソース別に買うとか作るとか考えたら
これで十分だと思った
824スペースNo.な-74:2013/05/03(金) 01:36:10.80
レンジはだめ
825スペースNo.な-74:2013/05/03(金) 12:54:07.34
>>824
死ね
826スペースNo.な-74:2013/05/03(金) 18:27:09.67
何だよこのスレ
腹が減るじゃねえか
827スペースNo.な-74:2013/05/04(土) 21:32:28.98
市販のレトルトカレー+ロースカツでカツカレー(゚Д゚)ウマー
近場のスーパーに感謝(゚Д゚)ウマー
来週までにコピーでいいからもう1冊がんばるぞーーー
828スペースNo.な-74:2013/05/05(日) 16:18:33.39
パスタ冷凍するぐらいならレンジで茹でちゃうけどな

マグカップに水張って折ったパスタと粉末コンソメと適当な野菜入れて
レンチン10分でスープパスタになるよ
火にかけるのと違って見てる必要もないから楽だし
829スペースNo.な-74:2013/05/07(火) 20:18:55.01
賞味期限のヤバいマカロニが大量にあるんだが…ここでお馴染みのレンチンカップスープで地道に消費するしかないだろうか
マカロニサラダやグラタンって下拵えに時間かかるよな
830スペースNo.な-74:2013/05/07(火) 21:11:33.27
今から茹でる乾麺的なマカロニでしょ?そんなの賞味期限あってないようなもんだと思ってた
レンチンで茹でて買って来たレトルトソースかけて主食にすればたくさん量を消費出来そうだけど
831スペースNo.な-74:2013/05/07(火) 21:18:21.50
一応、年単位で賞味期限過ぎたようなのは、
虫とかカビには注意した方がいいと思うよ

半年以内くらいで、袋がきっちり密封されてるようなのは
あんまり心配いらないと思うけど
832スペースNo.な-74:2013/05/07(火) 22:14:30.89
学生の頃、金欠になると
マカロニ1袋茹でてシーチキン(ノンオイル)1缶とマヨネーズで和えて主食がわりに食べてた
そのまま食べるのに飽きたら耐熱皿に盛ってスライスチーズのせてオーブントースターで軽く焼いて食べてた
結構イケる
ただし太る
833スペースNo.な-74:2013/05/07(火) 22:15:27.49
>>829
インスタント?
まあ、そうでなくても
玉葱となんかハムとか肉とかツナ缶詰をてきとーにバターで炒める
そこに小麦粉をてきとーにふり入れてまとまってきたら牛乳いれてのばす
とろっとしたら冷凍のコーンとグリンピースとマッシュルーム入れて
最後にマカロニもそのまま入れる
インスタントならまぜてすぐに皿に移してパン粉とチーズ乗っけて焼く
インスタントマカロニじゃないなら、ゆで時間の半分くらいの時間煮てから焼く
焼いてるうちに残りの火が通ってマカロニは柔らかくなるよー
834スペースNo.な-74:2013/05/07(火) 22:21:47.21
それ修羅場の食事なの?
なんか普通の料理レシピにしか見えん
835スペースNo.な-74:2013/05/07(火) 22:36:56.83
>>834
なべ1つで炒め時間10分くらいで後はトースターで10分放置
十分修羅飯のつもりだったよー
一番めんどいときにはレトルトのホワイトソースに、
ツナ、コーン、グリンピース、マッシュルーム、インスタントマカロニ突っ込んで焼くだけだもん
836スペースNo.な-74:2013/05/07(火) 22:39:04.62
ある程度の量茹でたら、ケチャップかマヨで和えたり
お湯で溶くorフリーズドライのスープかけて食えばよろしい
837スペースNo.な-74:2013/05/07(火) 22:50:56.02
修羅場飯でホワイトソース作れって…
838スペースNo.な-74:2013/05/07(火) 22:52:25.87
なんか時々レシピ板にでも行った方が良いんじゃないかってレス書く人いるよね
839スペースNo.な-74:2013/05/07(火) 23:06:19.26
修羅場ホワイトソースわろた
840スペースNo.な-74:2013/05/07(火) 23:13:52.58
マカロニレシピ案ありがとう

賞味期限の件は前に掃除板で小麦物はダニや虫が付くって以来…
親の知人が食料品販売店やってたけど閉店するんで色々貰って来たんだ
年単位で猶予のある物はいいんだけど、今冷蔵庫覗いたらマヨネーズが4本入ってるし…
賞味期限が残り三ヶ月だったから人にもあげられない
とりあえずツナマヨマカロニ作ってみる
841スペースNo.な-74:2013/05/07(火) 23:15:44.67
ホワイトソース程度なら煮込まないし下ごしらえもいらないから簡単!みたいな人もいるからなあ。
そこらの感覚は人によって大きく違うからしゃーない。


ゆでたマカロニにレトルトカレーかけて食べても美味しいよ|ω・)ノシ
842スペースNo.な-74:2013/05/07(火) 23:25:20.24
マカロニなんてパスタソースかけて食べればいいじゃないですか
843スペースNo.な-74:2013/05/07(火) 23:33:48.61
前に伊東家の食卓で湯を沸かす→パスタ投入→くっつかないように混ぜる
→蓋をして火を消し茹で時間分放置でOKってのをやってたが
あれなら最小時間コンロの前にいるだけで済むなと思ってたんだけど
実際そんなに上手く茹で上がるんだろうか?
844スペースNo.な-74:2013/05/07(火) 23:40:01.40
>>843
ゆだるけどちょっと腰が足りない感じ
845スペースNo.な-74:2013/05/07(火) 23:40:05.63
修羅場脳だと火を消し忘れたまま放置するか
火を消した上で三時間以上放置かになりそうだ
846スペースNo.な-74:2013/05/07(火) 23:43:56.87
賞味期限残り3か月なんて余裕だな近所なら取りに行きたいw
虫気になるなら今から冷蔵庫にいれとけばいいよ
マカロニ茹でる時に一緒にキャベツとかも茹でると楽だし4本あるマヨwで和えて野菜も取れていいよー
847スペースNo.な-74:2013/05/08(水) 01:41:37.38
>>843
ガス節約のためにいつもやってるけど問題なく食える。
ただ、本当にそっくり同じかというと微妙に違う。
848スペースNo.な-74:2013/05/08(水) 03:14:50.63
マカロニだとホワイトソース食べたくなるよね
クックパッドに載ってるレンチンホワイトソースならいけるんじゃない?
ttp://cookpad.com/recipe/436797

バターと小麦粉を2分レンチンした後
混ぜて半量の牛乳を加えてまたレンチン2分
その後残り半分の牛乳を加えながら混ぜて再度レンチン2分で出来上がり
849スペースNo.な-74:2013/05/08(水) 04:11:48.02
皆修羅場でもちゃんと作ってて偉いな
普段ならホワイトソースも手作り派だけど自分ならレトルトソース一択だわw
マカロニグラタンが食べたくなってきたぞw
850スペースNo.な-74:2013/05/08(水) 05:29:21.45
自分だったらポトフもどきとかスープ系に投入一択だな
一食目はマカロニ入れないで作って
残った鍋にマカロニを入れておけば余熱でいい感じになる
火が通ってなくても次に温めるときに火が通るし

ここ最近修羅場には味噌汁が必須になってきた
余裕がないときは出汁粉+味噌溶かしただけの具無し素味噌汁だけどw
原稿で荒れた心が落ち着くのはやっぱり日本人だからかな…
851スペースNo.な-74:2013/05/08(水) 05:46:22.40
マカロニはサラダにするなぁ
茹で卵とハムきゅうりマヨで和えて食べるの幸せ
あと、昔からきな粉かけて食べてたんだけどあんまりメジャーじゃないのかなこれ
852スペースNo.な-74:2013/05/08(水) 06:44:27.43
マカロニにきな粉ってなんか斬新だな!
でも江戸久寿餅にきな粉を思えば合うのかもしれん
今度やってみる
853スペースNo.な-74:2013/05/08(水) 07:02:46.95
>>851
きな粉マカロニは小学校の給食で出たよ
おかわり争奪の人気メニューだった
854スペースNo.な-74:2013/05/08(水) 07:28:03.54
>>829
グラタンのホワイトソース作るの面倒な時は
ヨーグルトとマヨネーズと黒胡椒と好みで顆粒ダシや塩を混ぜて、耐熱皿に具と一緒に入れて溶けるチーズかぶせて焼けば
グラタンとは別物だけど、さっぱりした料理になるよ
ブロッコリーとかトマトとか野菜を入れても合う
855スペースNo.な-74:2013/05/08(水) 07:41:22.73
ジャガイモとかふやける系の具を入れれば
牛乳とか生クリームに味付けたのと混ぜてチーズかぶせて耐熱皿で焼けば
ホワイトソースつかわなくてもグラタンもどきで食えるよ
856スペースNo.な-74:2013/05/08(水) 09:58:07.92
>>832
割高な飯を食う金欠だな…パスタのが安いしツナ缶なんて贅沢だろ
857スペースNo.な-74:2013/05/08(水) 19:35:42.36
>>856
私の学生だった当時、住んでたアパートの近くのスーパーでは
シーチキン(ノンオイル)4缶セットとマカロニは毎月の得の市での安売り定番だった
858スペースNo.な-74:2013/05/08(水) 21:46:39.24
ツナ缶はここ数年でずいぶんと値上がりしたよね
859スペースNo.な-74:2013/05/09(木) 04:54:40.77
まあツナはマグロだからね
マグロが減少してるから
860スペースNo.な-74:2013/05/09(木) 06:43:08.02
カツオのシーチキンならマグロのシーチキンよりは安くあがる
861スペースNo.な-74:2013/05/09(木) 19:38:45.80
うわあああああああああああああああああああああああああああああ

腐女子だあああああああああああああああああああああああああああああああああ
862スペースNo.な-74:2013/05/10(金) 18:09:38.17
ニンジンうますぎ
昨日10本食った
863スペースNo.な-74:2013/05/10(金) 18:40:53.07
うさぎ乙
原稿用紙は齧るなよ
864スペースNo.な-74:2013/05/10(金) 20:04:34.45
紙はヤギだな
マーメイドメロンはいつ見ても美味しそうだ

SCCでの修羅場飯
グラタン皿に食パンちぎって上からレトルトミートソースとチーズかけてオーブンチン
飽きたらカレーとか別なものに変えるとヨシ
865スペースNo.な-74:2013/05/10(金) 20:19:03.78
>>864
でぶううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
866スペースNo.な-74:2013/05/10(金) 20:53:00.38
>>864
それ、コーンシチューで食べたい
美味そう


最近はやたらとバニラアイス食べてるよ……脂肪フラグすぎるorz
867スペースNo.な-74:2013/05/10(金) 21:47:48.72
耐熱皿にバター少し塗って餅ととろけるチーズ乗っけて
トースターで10分強

旨いぞ
868スペースNo.な-74:2013/05/10(金) 21:53:49.42
腰抜け腐女子wwwwwwwwwwwwwwww

おめーチーズの亡霊かなんかに憑かれてんじゃねーの???????????????

レスるたびにチーズチーズっておまwwwwwwwwwwwwwww

おめーの家にはそんなに耐熱皿や餅が多いのかよ引っ越せばいいだろが馬鹿があああああああwwwwwwwwwwwwwww

ここでピーピー喚き散らしたって何の解決にもなんねーよバーカバーカwwwwwwwwwwwwwww
869スペースNo.な-74:2013/05/10(金) 22:02:14.38
なんで耐熱皿が多いと引っ越す必要があるのか分からんw
っていうか1個あったら毎回洗って使えるだろw

スライスチーズがあるとそのまま食べてよし、
パンに載せてトーストしてよし、お茶漬けに入れてよし
料理にも色々使えて、入れるだけで味付けもできて万能選手だよね
870スペースNo.な-74:2013/05/10(金) 22:06:43.87
耐熱皿やスライスチーズと死ぬまで激闘を繰り広げる腐女子の人生って一体なんだろう?

運命か
871スペースNo.な-74:2013/05/10(金) 22:07:46.61
耐熱皿が嫌ならグラタン皿(チーズカレー粉)を抹殺しろや

それともおめーはそういうグラタン皿と一生戦うってことかぁあああああああ???????

もう自害した方が楽なんじゃね???????????????

おめー哀れだわwwwwwwwwwwっつーか、バッカじゃねえのかオマエーwwwwwwwwwwwwww
872スペースNo.な-74:2013/05/10(金) 22:09:43.54
チーズ高カロリーだからねぇでぶうううううなのは否定しないわー
873スペースNo.な-74:2013/05/10(金) 22:10:24.82
おかしいねぇwwwwwwwwwwwwww

ただ確かなのがお前が池沼だということであるwwwwwwwwwwww

馬鹿の一つ覚えみたいにグラタン皿連呼とか歪んだ愛を叫んでるとしか思えんわハゲwwwwwwwwwwwww
874スペースNo.な-74:2013/05/10(金) 22:11:32.68
バカの一つ覚えみたいに連呼してるのは
大量の草はやしてる奴だがなw
875スペースNo.な-74:2013/05/10(金) 22:14:21.06
すごいの飼ってるなこのスレ面白い
876スペースNo.な-74:2013/05/10(金) 22:28:07.11
もうメンドクセエや一生グラタン皿disってろ低脳
877スペースNo.な-74:2013/05/10(金) 22:36:15.83
このスレではもうグラタン皿を禁句しない?いい加減飽きたし
それにチーズもどうにかならない?使いすぎもいいとこだし
878スペースNo.な-74:2013/05/10(金) 22:46:38.83
なんでもスライスチーズのせてチンすりゃ
なんとなく旨くなるからな
879スペースNo.な-74:2013/05/10(金) 22:55:19.85
>>875
餌はチーズだよw
880スペースNo.な-74:2013/05/10(金) 22:55:28.28
>>878
マヨネーズみたいなもんかね
マヨがけは苦手だけど、コクだし?にちょっと混ぜるのが好きだ
881スペースNo.な-74:2013/05/11(土) 01:37:28.67
修羅場は冷凍ご飯に頼りまくり
とりあえずご飯があると「餌」から「食事」になる気がするのは日本人ゆえか
そういや艶出しのために寒天入れるって方法があるらしいね
運動不足で腸の健康落ちやすい修羅場中のことを考えると繊維質取るためにも試してみようか
麦飯と味や手間を比較したいところ
882スペースNo.な-74:2013/05/11(土) 09:25:19.65
お茶漬けにチーズはさすがにないわ…
新じゃが蒸かして食べたい
883スペースNo.な-74:2013/05/11(土) 10:04:05.39
>>882
永谷園にパルメザンチーズふるとけっこーイケるんだぞー
884スペースNo.な-74:2013/05/11(土) 12:37:04.46
>>881
そんな方法があるのか!>艶出しのために寒天
つやつやご飯はそれだけで美味しそうだよね
でも冷凍ご飯にする場合は、なんとなく向かないような気もする
885スペースNo.な-74:2013/05/11(土) 12:50:39.07
>>884
ぐぐってみたらつやつや+保水力でもちもち感も増すらしい
冷凍は量にもよるのかもしれないけど、ダメだった人から平気という人、むしろ寒天なしより上って人と色々だったから
平時のうちにテストしておく必要がありそうだな
886スペースNo.な-74:2013/05/11(土) 12:52:07.12
ドリアのように乳製品と米は相性がいいし、天ぷら茶漬けとかうな茶とかあるくらいだから
茶漬けと油ものの相性もまた悪くはないわけでそう考えるとおかしくはない訳か>>883

そういや焼き肉等の後に油の飛沫で汚れたテーブルをお茶で拭くとけっこう綺麗に取れるんだよな。
887スペースNo.な-74:2013/05/12(日) 18:01:05.77
ご飯に牛乳はあかん
888スペースNo.な-74:2013/05/12(日) 19:12:44.56
>>887はドリアとかリゾットも駄目なの?
889スペースNo.な-74:2013/05/12(日) 19:34:16.52
キタノウミは力士を目指していたため自覚的に
(小学生のころから)ご飯に牛乳かけて食ってたらしい。
890スペースNo.な-74:2013/05/12(日) 20:04:00.41
ミルクがゆとかもあるから合わないことはないんだろうけど、
あっためた牛乳の匂いと味がダメな自分は食えないw>ご飯に牛乳

ホワイトソースとかになると味も変わるから平気なんだけど
891スペースNo.な-74:2013/05/12(日) 21:25:18.72
その昔タケちゃんマンライスというメニューがあってだな…
892スペースNo.な-74:2013/05/14(火) 09:42:07.13
ごはん炊く時にもち米を足したり
餅やおかきを砕いて入れるとモチモチするっていうから
寒天ごはんも美味いのかも
893スペースNo.な-74:2013/05/14(火) 12:30:29.74
食事の間に挟む歯磨きタイムが辛い
丁寧に磨いても磨いても汚れるから…
知らぬ間に爆睡して虫歯になるのが怖いよ
894スペースNo.な-74:2013/05/14(火) 18:12:11.92
歯磨きはむしろいい眠気覚ましになるがなあ。自分の場合
895スペースNo.な-74:2013/05/14(火) 20:32:41.89
>>893
食後すぐ磨けばいいじゃん
896スペースNo.な-74:2013/05/14(火) 23:00:31.28
食後すぐに磨くのは却って歯に良くないという話も
897スペースNo.な-74:2013/05/14(火) 23:38:00.53
>>896
へえ知らなかったよ
ググったら最低でも30分後だってさ
898スペースNo.な-74:2013/05/15(水) 06:10:38.14
食後すぐは口のなかで歯磨き粉の味と混ざって気持ち悪くなるから控えてたんだが
歯に悪いとかあったんだね

これから作り置きが怖い季節だね…
夏場の素麺生活から脱却したい
899スペースNo.な-74:2013/05/15(水) 10:39:09.64
素麺ってヘルシー!だと勘違いしてた時期もありました
900スペースNo.な-74:2013/05/15(水) 13:33:18.76
お高いそうめんほど、カロリー的な意味でもお高いんだよねw
油塗りこんで熟成させるから

まあ油なくても炭水化物のかたまりだしなー
901スペースNo.な-74:2013/05/15(水) 14:16:50.55
自分は夏場はパピコが主食だ……
902スペースNo.な-74:2013/05/17(金) 05:34:00.66
>>894
目覚ましか
そう思うと辛くないかも
ありがとう
903スペースNo.な-74:2013/05/17(金) 11:59:16.19
>>898
ひやむぎのほうが多少マシかな。
904スペースNo.な-74:2013/05/17(金) 22:21:44.36
>>899
うーめんいいよ。油使ってないし。
905スペースNo.な-74:2013/05/17(金) 23:18:17.82
うーめんは短くて食べやすいよね
906スペースNo.な-74:2013/05/18(土) 01:51:06.45
>>898です
素麺しか食べてないのにそこまで痩せなかったのはカロリーが高かったからか…
うーめんの存在を知らなかった!>>904-905ありがとう!
毎年胃炎に加えて夏バテが酷くて食べ物に困ってたんだが
今度うーめん探して買ってくる
907スペースNo.な-74:2013/05/18(土) 08:53:47.82
汗で塩分水分消耗したところに冷たいものを飲むと胃酸が薄まって消化力落ちるわ
内臓冷えて働きが鈍るわで夏バテコース超特急みたいなもんだそうだからなあ。
時々敢えて熱いものを摂るのがいいそうだが梅昆布茶とか効かないかね。
908スペースNo.な-74:2013/05/18(土) 09:33:05.20
余った素麺を2,3口分くらい摘まんでラップに包んで冷蔵庫に入れておいて
小腹が空いた時にさっとお湯をかけてから大きめのマグカップにイン
松茸のお吸い物かお茶漬けの素を振り入れお湯を注ぐとにゅうめんの出来上がり
夜中なんかにちょうどいいよ
909スペースNo.な-74:2013/05/18(土) 21:29:51.68
余った素麺というのが難題だな。
910スペースNo.な-74:2013/05/18(土) 21:33:26.75
晩御飯そうめんにしたけど余らなかったよ
素麺だけだったけどうまかった
修羅場おわったらなんか具とか入れようと思う
911スペースNo.な-74:2013/05/21(火) 11:46:37.51
トマト丸かじりおいしい
912スペースNo.な-74:2013/05/22(水) 02:07:15.53
>>911
トマト丸かじり美味しいよね
アナログなんで原稿のそばでは食えないけどw

毎年知り合いの農家さんから買うんだが、今年は実りが悪いそうで今からしょんぼりだ……
913スペースNo.な-74:2013/05/22(水) 08:07:43.85
冷やして塩振って食べるの旨いんだよなー。
薄くスライスしてドレッシングも捨てがたいが。
914スペースNo.な-74:2013/05/22(水) 09:13:33.32
普通のトマトの方が好きだけど
修羅場のお供はもっぱらプチトマトだ
手も周囲も汚れないし適度に水分もとれる
庭で育ててるけど脇芽さえ摘んでおけば
適当に育てても鈴なりになるし日持ちするし
修羅場中に買い物に行かなくてもすむ
最高!
915スペースNo.な-74:2013/05/22(水) 09:55:24.78
プチトマトも普通のトマト丸かじりも、洗うだけでそのまま食べられるのがいいよね

冷たいのが歯にしみるから冷やしたトマト食べられないんだけど
常温のトマトもおいしい
何となく、冷やして食べるよりも甘味を強く感じる気がする
916スペースNo.な-74:2013/05/22(水) 10:28:55.22
>>915
甘味は体温と同じくらいが一番よく感じるらしいよ
だから冷やしトマトより常温の方が甘く感じるのは理屈に合ってる
917スペースNo.な-74:2013/05/22(水) 18:57:16.91
>>907
夏は美味しいくらいに薄めためんつゆがいいよ、塩分とミネラルが取れる
梅昆布茶も悪くないんじゃないかな
918スペースNo.な-74:2013/05/22(水) 21:22:29.59
スーパーで袋ラーメンで期間限定トマトバジルっての売ってた
具にトマト入れたり面倒で出来ないってスルーしちゃったけど、ここ読んでて食べたくなった
919スペースNo.な-74:2013/05/22(水) 21:51:44.64
>>918
結構美味しかったよ
嫌いじゃなければ麺に粉チーズ振りかけて食べれば更に(゚д゚)ウマー
920スペースNo.な-74:2013/05/22(水) 23:13:22.70
>>919
チーズ好きだけど常備してないから粉チーズ一緒に買ってくる、ありがとう
ただスーパーの入口が野菜売り場でラーメンはずーっと奥
何入れるか先にラーメン取ってから戻らねばならぬ
921スペースNo.な-74:2013/05/23(木) 10:16:28.19
トマトバジルに入れる具ならアスパラオススメ
キャベツやズッキーニやお茄子入れてなんちゃってミネストローネ風も良い
卵は丸ごと落としても溶き卵でふんわり仕上げにしても美味い
922スペースNo.な-74:2013/05/23(木) 22:18:26.36
>>921
お勧め具材ありがとう
今度アスパラ買うよ卵も入れる
けど今日この商品のテレビCM初めて見てカップラもあること知った……
いや、野菜入れてラーメン作る!
923スペースNo.な-74:2013/05/25(土) 03:58:08.29
袋麺と言えば、昔よく食べてた時期に同梱粉末スープの半量を使った
野菜炒めをつくってのっけて食べてたなあ
スープは半量になってるはずなのにスープにも野菜炒めにも
しっかり味がついててどんだけ塩分はいってんだろうと考えながら…
924スペースNo.な-74:2013/05/25(土) 13:43:42.08
>>923
それいいな今度やってみよ
925スペースNo.な-74:2013/05/25(土) 22:39:44.38
燃料すぐ尽きるなー
体力がみなぎってる時を見計らってモリモリ描きたい
926スペースNo.な-74:2013/06/02(日) 18:57:53.81
ハムをコーラで炒めるのにハマってる
アメリカンな味だよ
名付けてハムコーク
927スペースNo.な-74:2013/06/02(日) 22:21:07.60
コーラって調味料として使えるよね
手羽先とかコーラで煮込むと美味しい
928スペースNo.な-74:2013/06/03(月) 01:41:02.07
コーラと豚肉は合わせちゃいかんと聞いた
929スペースNo.な-74:2013/06/03(月) 03:25:55.84
なんで!?
930スペースNo.な-74:2013/06/03(月) 06:41:27.09
コーラを料理に使う発想がまずなかった…w
931スペースNo.な-74:2013/06/03(月) 07:34:43.06
料理に使えるのは昔ながらの砂糖入りのコーラだけだよ
人工甘味料のコーラでやると悲惨な味になる
932スペースNo.な-74:2013/06/03(月) 08:46:09.76
要は煮豚やるときの味付けの甘味部分になるんだよね。
カラメル成分入りだからよい色つやになり炭酸作用で柔らかくなる点は
どっかの国の肉のビール煮なんかと一緒なわけだ。
933スペースNo.な-74:2013/06/03(月) 08:58:56.67
CCレモンじゃだめかな
934スペースNo.な-74:2013/06/03(月) 09:01:39.11
牛頬肉のビール煮美味すぎ
ビールというか殆どデミグラだけど
確かベルギー料理だったか
935スペースNo.な-74:2013/06/03(月) 09:15:42.52
よっちゃんイカのオロナミン煮込みで
コミケ100回分の元気出ますよ(^_^)v
936スペースNo.な-74:2013/06/03(月) 18:39:35.47
中国では猫をジンジャーエールで煮込むよ
937スペースNo.な-74:2013/06/04(火) 02:37:53.55
修羅場前に買ってきた肉とみじんぎりニラと生姜を醤油とみりんでつけて小分けにしておく。
うどんも茹でて小分けにしておく。
本格修羅場化前にはニラ肉焼いたやつをうどんに乗っけてめんつゆかけるスタミナ焼肉冷うどんに今ハマっている。
938スペースNo.な-74:2013/06/04(火) 02:50:19.31
冷やしたうどんをコーラに漬けて食べるスタイル


悪くないね
939スペースNo.な-74:2013/06/04(火) 05:42:55.88
うどんは最初から冷凍うどんを買うかな
丼に生卵と粉チーズ入れてレンジでチンしたうどんを熱々のまま放り込んでなんちゃってカルボナーラうどん
940スペースNo.な-74:2013/06/04(火) 07:43:16.88
電子レンジなんて使わない方がいいですよ…
941スペースNo.な-74:2013/06/04(火) 09:21:15.89
>>939
なるほど、釜たまに粉チーズ入れる感じか
シンプルで美味そうだ

最近はやたら小腹が減るから、インスタントのわかめスープにクイック春雨入れて夜食にしてる
しかし他の食事もインスタントに頼りすぎで、塩分やばくて浮腫むorz

浮腫みやすい人はインスタントはほどほどになー
942スペースNo.な-74:2013/06/04(火) 20:36:43.63
スイカ食え、利尿作用があるからむくみに効く。
943ニャウ島ニャウ子 ◆QcXAj7EoRQ :2013/06/04(火) 22:20:38.16
むくみにはハーブティーがいいニャウよ(´・ω・)
944スペースNo.な-74:2013/06/04(火) 22:36:59.94
むくみにはカリウム取るといいんだよなバナナとか
945スペースNo.な-74:2013/06/05(水) 20:37:44.75
バナナは主食にもなるから常備しとくと便利だよな
切ったのをラップに並べて平らにして冷凍しとけば
食パンに乗せて焼いたりヨーグルトに混ぜてサッと食べやすい
946スペースNo.な-74:2013/06/05(水) 21:21:42.91
だからといって猿みたいにいつも食ってると尿道結石になるぞ。
手軽だけどね。
947スペースNo.な-74:2013/06/06(木) 22:44:15.88
そうなの?
最近フィリピンバナナが安いから買いまくってた

>>945
凍らせた一口大のバナナを齧るのが好きだ
お手軽アイス感覚
948スペースNo.な-74:2013/06/06(木) 23:22:05.47
凍らせるんなら、シュガースポット出まくりで
ダメになる寸前のところがおすすめだ
949スペースNo.な-74:2013/06/07(金) 17:15:52.67
>>947
「バナナ 結石」でぐぐるとよいよ。
何事も適度がいい。
950スペースNo.な-74:2013/06/08(土) 15:57:51.92
まあどんな食材でもそれだけ極端に偏って食ってたら体によろしくないのは確かだな
951スペースNo.な-74:2013/06/08(土) 16:52:42.29
ググってみたけど1日3本以上で結石になる可能性か>バナナ
3本も食わんなw
952スペースNo.な-74:2013/06/08(土) 21:39:26.62
タニ〇食堂の100キロカロリーアイス買ってみた
暑くなるとアイス食べたくなるよね…
953スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 08:02:01.99
_(┐「ε:)_
954スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 23:12:44.94
>>953
踏みちぎりてぇ
955スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 12:00:40.07
夏はそうめんに頼りがちなんだが、冷たいし炭水化物オンリーだから食べ続けると夏バテしてくるんだよねorz
軽い感じで一緒に食べれて精がつくものってないかな
956スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 12:32:22.33
>>955
温泉卵添えてる
タンパク質だし、半熟状態だから消化もいい

今の季節だと、ザク切りキャベツとたたき割ったキュウリで
浅漬け作って冷蔵庫に入れとくと、2〜3日食える
※ジップロックに市販の浅漬けの素とか、塩昆布+刻み生姜と
一緒に入れて、なるべく空気抜いて半日くらい
957スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 13:31:06.66
1ヶ月の規制が解けた
うわあああバナナがそんなに危険な食品だったなんて…
1日3本以上食う時あるよ・・・いつも行くスーパーの日曜朝市でバナナ安く売ってるから常食してる果物なのに
バナナ牛乳にすると胆石防止とか書いてあるサイトもあるけど
夏は冷凍バナナ食いまくりだ
958スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 13:52:56.02
>>955
市販のトマト入りとかきのこ入りとか、具入りのつゆを使ってみたらどうだろ
割高にはなってしまうが

あとは、かつおぶし1パックと大匙1くらいのすりゴマかけるのもアリだよ
温泉卵+ネギ+ごま油少し+濃い目のめんつゆor醤油で食べるとか

たまには冷たいままじゃなくて、
濃い目に作ったインスタントのお吸い物にぶっこんでにゅうめん仕立てにするとか
959スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 17:04:38.30
>>955
>>937のスタミナそうめんバージョンは?
あんま軽くないかもだけどw
漬けるのは麺つゆでも問題ないと思う。
960スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 17:21:15.40
めんつゆにツナ混ぜるのも良いよ
個人的にはめんつゆにツナと千切りにしたキュウリ混ぜるのが好き
961スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 17:48:42.50
冷や汁っぽくてうまそう
962スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 18:39:35.70
そうめんの具でうちでよく入れるのはキュウリ、ハム、カマボコかな。時間があれば錦糸卵もつくるけど
つけ汁は基本自家製なので作る途中に使ったシイタケも頂きます
963スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 19:16:11.40
>>958
今いろんなの出てるよねー>市販の具入りつゆ
個人的に数日ならあれでしのげそう
964スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 19:33:41.01
>955っす
いっぱいアイデアありがとう!! どれもこれも美味しそうだ……
お吸い物でにゅうめん仕立ても目からウロコだった
お吸い物でなくても、めんつゆ温めるだけでもアリだなって気づいたよ

今年は夏バテ回避できそうだ


お礼にもならないけど、めんつゆに味ぽんとかゆずぽんとか混ぜるとさっぱりして美味しいよ
味に変化が欲しい時にどうぞ
965スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 20:25:42.78
めんつゆをそういう風に柑橘系にしたやつは、白身魚のお刺身とかにも合うよ
仕事帰りに買い物に行ける時は値引きになった刺身最強。
すぐ食べられるしタンパク質だしカロリーオーバーにならないし。
引きこもりはじめたら難しいけど…
966スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 21:08:08.93
冷たい麺類には、よく納豆ぶっかけてるな
少しは栄養取れるだろうって気がするし、あと腹もちが良くなる
967スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 21:10:19.24
納豆いいよね
最初が手間だけどオクラ輪切りを冷凍常備もオススメ
ネバネバいいよネバネバ
968スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 00:16:50.50
自分は冷たい麺類に梅干し刻んで入れるのが好きだーすっぱうまい
+長芋すりおろしとか大根おろしでツルツル
969スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 07:00:32.44
自分はたまに毛色を変えて素麺チャンプルーにするときがあるな
具材は炒めたら美味しいもので適当に塩焼きそば感覚で
茹でて食べるのとはちょっと違った感じがして美味しい
970スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 07:59:58.93
偽焼きビーフンかw
971スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 08:18:03.96
修羅場の料理というより備えとしての保存食だが今の時期に赤紫蘇ジュース作っておくといいかもね。
うちはどっちかというとカーチャンの好物という理由寄りでこの時期になると作るんだが
赤紫蘇には疲れ目や疲労の回復、食欲増進、お肌や整腸、糖分脂肪の吸収抑制、利尿効果(むくみ防止)
等々の同人者にはありがたい効果が多いそうな。
更に保存や発色のために酢かクエン酸を加えるのでそちらの効果も期待できる。
972スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 08:20:41.72
納豆と生卵めんつゆがさいこー
973スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 09:23:50.80
普段はノンシュガーのフレーバーティーとミネラルウォーター飲んでるが
味覚変わるのか修羅場時は甘い炭酸欲しくなる

市販のジンジャエールは生姜が薄くて口に合わないの多いから
ジンジャーパウダーと砂糖をお湯で溶いて炭酸水で割った即席ジンジャエール飲んでる
974スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 11:04:03.88
>>973
新ショウガ出回り始めてるから、シロップ作るのもお勧め
輪切りにして蜂蜜漬けにするのが手軽だけど
しっかり煮出すレシピのが日持ちする
あと、出がらし(でも結構辛い)生姜を細切りにして
きんぴら風に炒めた奴ときたら、めっちゃご飯進むぜ
975スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 11:10:40.87
このスレの人たち、料理上手だよね
修羅場でなくても参考にさせてもらってます
ありがとう
976スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 15:09:43.07
>>970
普通の沖縄料理
別にビーフンの偽モンではない
977スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 17:08:53.14
素麺チャンプルーを知らないでドヤっちゃったのかw
これは恥ずかしいw
978スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 17:43:13.31
まぁ、茹でた素麺は余ったら炒めるのは鉄板だよね。しば漬けを混ぜて胡麻油で炒めるのが自分は好き。
979スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 19:19:38.12
仕上げの追い込み前にサングリア漬ける
大体2,3日が漬かり時だから脱稿した時のご褒美にって思えば頑張れるし
980スペースNo.な-74:2013/06/16(日) 16:52:08.74
カップめんよりダイエットフーズの方が栄養価はあるかもな
カロリー低いけどバランスとれるようにしてあるし
981スペースNo.な-74:2013/06/16(日) 18:25:12.59
このスレオフしたい…じゅる
982スペースNo.な-74:2013/06/16(日) 18:27:29.65
>>980
早くスレたてろな
983スペースNo.な-74:2013/06/16(日) 18:30:24.27
肉じゃがオムレツ作った
ウマー
984スペースNo.な-74:2013/06/16(日) 18:47:29.68
埋め酒
985スペースNo.な-74:2013/06/16(日) 18:52:47.33
>>981
ヨダレ吸わせろ
986スペースNo.な-74:2013/06/16(日) 19:19:44.02
きゃーおまわりさん!
987980:2013/06/16(日) 19:19:45.29
次スレ

修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【31】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1371377809/
988スペースNo.な-74:2013/06/16(日) 19:27:28.69
>>987
おせええええええ
989スペースNo.な-74:2013/06/16(日) 19:35:02.10
>>987


>>988は乙もしないの?
990スペースNo.な-74:2013/06/16(日) 20:45:45.66
>>987
スレ立て乙!

原稿の生き抜きとかでこのスレ来るとお腹空く……
991スペースNo.な-74:2013/06/16(日) 21:08:33.26
>>987
おつ

セブンイレブンの冷凍みそラーメン修羅場飯にしてる
肉入り野菜と一緒にレンチンで作れるし計200円で安ウマ
992スペースNo.な-74:2013/06/16(日) 21:37:43.05
前スーパーでみた低カロリーですぐ出来るカップラーメンってどうなんだろ

春雨系って食べると結構逆に腹減らない?
993スペースNo.な-74:2013/06/17(月) 00:53:04.46
電子レンジはガンになりますよ
994スペースNo.な-74:2013/06/17(月) 01:06:34.57
お湯かけますよ
995スペースNo.な-74:2013/06/17(月) 03:08:26.65
電子レンジで水を温めてみて下さい
一度でもレンジを使った水は
小動物は絶対飲みません
996スペースNo.な-74:2013/06/17(月) 08:27:08.32
そうめんの話題に出遅れたけど
茹でたてのそうめんに醤油とゴマ油少々と
たっぷりのカツオブシと刻みネギを混ぜた
汁無しそうめんが手軽でいい
997スペースNo.な-74:2013/06/17(月) 09:57:33.71
>>995
うちのわんこはうれしそうに飲んだぞw
998ヒョウヒラヒョウヘイ:2013/06/17(月) 10:21:03.80
>>997
ヒヒヒ
死に神がその犬を撫でているよ…
999スペースNo.な-74:2013/06/17(月) 10:26:58.84
1000スペースNo.な-74:2013/06/17(月) 10:27:21.09
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。