修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【28】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
コミケでなくとも修羅場は続くよ、どこまでも。
そんな修羅場中でも美味しくてパワーの出る食事を摂りたい!
つーわけで、お手軽で(゚д゚)ウマーな食事の情報ふたたびキボンヌ!
暇なときに作ってみて試食してみるのも吉。修羅場中の現実逃避を兼ねた気分転換も良し。
みんなでウマーしましょう。

前スレ
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【27】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1304702004/
関連サイト:
修羅場の時の食事まとめサイト
http://syurabasyokuji.hp.infoseek.co.jp/
修羅場の時の食事(゚д゚)ウマー@wiki
http://www1.atwiki.jp/syuramesi/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー過去ログ庫
http://www7.atpages.jp/syuratin/m/index.html

以下、>>2-3
2スペースNo.な-74:2011/09/19(月) 01:52:26.75
《過去スレ》
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【26】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1294156026/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【25】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1284722828/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【24】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1265556335/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【23】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1258970196/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【22】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1253755711/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【21】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1247698861/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【20】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1240491334/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【19】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1232369945/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【18】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1223778217/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【17】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1216179774/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【16】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1210610431/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【15】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1204568847/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【14】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1197782358/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【13】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1191288821/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【12】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1179576329/
3スペースNo.な-74:2011/09/19(月) 01:53:50.93
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【11】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1170582991/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【10】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1159547450/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【9】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1151680378/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【8】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1136287550/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【7】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1113210524/
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【6】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1097123688/
修羅場の時の食事・R
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1025/10250/1025096771.html
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【5】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1074908976/
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【4】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1054314392/
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマーの3
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1033668829/
修羅場の時の食事・R ※kaba鯖あぼーん時の【2】の番外編
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1025/10250/1025096771.html
原稿で修羅場の時の食事(゚д゚)ウマー【2】 ※あぼーん後に復活
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1023/10230/1023080252.html
(゚д゚)ウマー 修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1006807411 ※ログあぼーん
http://kaba.2ch.net/doujin/dat2/1006807411.dat ←あぼーん(970)までのdat
ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament5/1006807411/ ←上記のdat2html
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1006/10068/1006807411.html ←途中(905)まで
4スペースNo.な-74:2011/09/19(月) 01:54:28.91
◆未html化過去スレのミラーは下の変換機で探してください
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
5スペースNo.な-74:2011/09/19(月) 08:28:03.89
おつ
6スペースNo.な-74:2011/09/19(月) 09:24:38.11
おおうまくまとめた>>1
7スペースNo.な-74:2011/09/27(火) 00:36:52.65
>1乙

>修羅場の時の食事まとめサイト
はもう消えてるんで次スレ立てる時には削除する方向で
8スペースNo.な-74:2011/09/27(火) 10:53:44.02
まとめ消えてるのか(´・ω・`)
9スペースNo.な-74:2011/09/27(火) 12:05:33.99
infoseekじゃ仕方ない
10スペースNo.な-74:2011/09/27(火) 12:18:46.23
wikiで見られる「悪魔の燻製講座」が好きなんだが検索したらシリーズになってるのね。
ニコのアカウント取ろうかなあ。
11スペースNo.な-74:2011/09/27(火) 21:59:01.63
しるこサンド良いよ。
手が汚れないし、ウマー。
最近ローソンで100円で売ってる。
ってかメジャーなお菓子かな?
12スペースNo.な-74:2011/09/27(火) 23:31:05.42
しるこサンドは中部圏のお菓子だし、ちょっと前にケンミンショーで
「ついに関東に上陸」とか言ってたからそれ程メジャーではないイマゲ

しるこサンドより好きなのがミレーフライ
揚げたビスケットに塩が少々まぶされていて
ビスケットの甘みと塩味のコントラストがたまらない
揚げてあるのでカロリーに関しては諦めろw
13スペースNo.な-74:2011/09/27(火) 23:48:26.20
カロリーに関して諦めるのはいやだww

先日友達に薦められて煮干をスナック代わりに買ってみた
煮干って硬いイメージだったけど意外とサクサクで食べやすい
油もほとんどないから手が汚れにくいし
カルシウム補給でイライラも防げて一石二鳥だ
ちょっとお高めの煮干を買うとほんと普通に美味い
おつまみとかに入ってたあの煮干っぽい奴はなんだったんだってくらい美味い
14スペースNo.な-74:2011/09/28(水) 00:25:03.64
秋田県出身だが、幼少時しるこサンドは普通におやつだったぞ

煮干し美味しいけど、プリン体(痛風の素)が多いから、健康に注意してな


生秋刀魚が沢山届いたんだが、どうしよう
15スペースNo.な-74:2011/09/28(水) 00:32:27.07
>>14
魚はどうしても臭いその他の後始末が面倒だから
修羅場で時間無いならフリーザー入れとけ
余裕あるなら他板かクックパッド
16スペースNo.な-74:2011/09/28(水) 00:51:17.89
>>14
焼き秋刀魚にワタがないと許さんという人も多いけど、
ワタがある状態だとてきめんに傷みやすいので、
多少余裕があったらワタと頭だけ取って、冷凍か
みりん醤油+生姜に漬けて保存かな
17スペースNo.な-74:2011/09/28(水) 00:54:12.03
岡山だとミレーフライじゃなくてシガーフライなんだぜ
キムラヤのパン工場見学で子供の頃にもらったの
欠点は、ちょっと指が油っぽくなるところね
こんな夜中だけど、マーガリンロールとバナナロールどっちにするか迷い中
いっそ両方…、いや、そんな脂肪フラグ立ててどうする俺
18スペースNo.な-74:2011/09/28(水) 00:58:32.67
マーガリンの油が原稿やペンタブについたら厄介だから
ここはバナナおすすめ
19スペースNo.な-74:2011/09/28(水) 02:54:19.00
某所で電子レンジポテトチップスは手が汚れなくていいという情報を聞いた
ポテチ好きだけどカロリー的に危険なのと油被害を考えて避けてたんだが電子レンジチップスなら良さそうかも
作ってみて美味しかったら量産して修羅場のおやつにしてみようかな
20スペースNo.な-74:2011/09/28(水) 05:04:00.94
>>19
おいしいし、手も汚れないのは確かだけど
量産には手間も時間もかかるので
修羅場にはオススメできない
21スペースNo.な-74:2011/09/28(水) 05:55:54.03
1人分なら、小さいジャガイモ1個で十分な量になる

皮ごとタワシでガシガシ洗って、そのまま包丁でスライスするだけ
修羅場脳で包丁が危ないならスライサーでイイけど
レンチンポテチは極薄より少しだけ厚みある方がオススメ

ノンオイルだから、スライサーで作るペラペラさだと
物足りないというか食べごたえが足りない

レンジの天板?にクッキングシートひいて、スライスじゃが並べて
ちょっとイイお塩を全体にふってラップせず500Wで3〜4分チン

裏返して同じように3分ほどチン←焦げると苦いから、見てた方がいい
蒸気を飛ばしながら皿に盛れば、完全ノンオイルのポテチ完成

溶けるチーズとかスパイスとか試しても楽しい美味しいよ
長々と書いたけど、やってみると思ったより手間じゃないので一度どうぞ
22スペースNo.な-74:2011/09/28(水) 08:22:54.47
そういやレンチンポテチ用のスタンドみたいな器具みかけたことがあったなあ。
23スペースNo.な-74:2011/09/28(水) 12:13:08.01
>>21
溶けるチーズは原稿のおともには危険じゃなかろうか

ポテチも良いけど、あげて調理するタイプの海老煎餅をレンチンするのも良いよ
たとえばこういうの
ttp://www.maplefoods.jp/index.cgi?c1=102&c2=10201&it=17

耐熱皿に重ならないように並べて、ラップしないでレンチンすると
揚げなくてもブワッと膨らむ
レンジの長さはワット数と食材の量で変わるから試行錯誤するかもだけど、
うちの場合は600wで3〜4分チンした後様子を見て、追加で加熱したりするよ

あと、レンジと言えば、レンジ用の魚焼きシートが意外と使えた
お揚げのあぶり焼きにダメ元で使ってみたら、こげめはそんなにつかなかったたけど
わりとイイ感じにぱりっと焼けたよ
ttp://www.kobayashi.co.jp/seihin/menu/category_09.html
今見直したら、唐揚げ用シートとかオーブントースター風に焼けるのとか、
地味にシートの種類増えてるのね
修羅場脳でも火を使わずに揚げ物焼き物ができるのはありがたい
24スペースNo.な-74:2011/09/28(水) 12:44:05.65
ポップコーンメーカーと共用なのもあるんだな。>レンチンポテチ
ttp://item.rakuten.co.jp/goodlifeshop/su09027/
25スペースNo.な-74:2011/09/28(水) 13:48:30.75
>>21
早速やってみたら美味しかったw
レンチンはすごいなあ
2619:2011/09/28(水) 15:29:28.03
電子レンジチップやってみたら脂気がない分ちょっと物足りない気もしたが美味しかった!
量産時の事を考えて楽なスライサーでやってみたが、もともとちょっと分厚いめに切れるタイプだったおかげでなかなかの食べごたえ
あとはでっかい瓶かジップロックに乾燥剤と一緒に入れてどのくらいパリラリ感が持続するか試してみよう
理想としてはコンソメ味がよかったけど、ノンフライのおかげで素直に芋味を感じられる塩も十分に美味しかった
でも他の味も気になるからこっちも色々試してみるよ
27スペースNo.な-74:2011/09/28(水) 16:40:12.24
しるこサンドもいいが小倉トーストうまうま
28スペースNo.な-74:2011/09/28(水) 17:08:25.90
あんこの乗った側を原稿に落とすんですね
29スペースNo.な-74:2011/09/28(水) 17:22:08.15
おいやめろ


やめろ
30スペースNo.な-74:2011/09/28(水) 17:57:06.95
食パンにふかしてつぶしたじゃがいもとチーズとハムのせて焼いたらウマー
ピザソース塗ってもウマー
原稿にこぼしたのはトラウマー
31スペースNo.な-74:2011/09/28(水) 18:42:26.49
   (⌒-=+=⌒)          ノヾ∧
   // ’ ▼’ヽ        / ・ |ミ
   彡  V~~Vミ         (_'...  |ミ
   i"'' (,,゚Д゚)         (゚Д゚,,) |ミ
   |=(ノ  |)          (|  、)|
   l==   !           i    !
   人=  ,,ノ          ヽ.._人
    U" U                U"U
32スペースNo.な-74:2011/09/28(水) 22:56:26.63
可愛いなおい


秋になって茸ウマー
天ぷらにしてなおウマー
3314:2011/09/28(水) 23:01:12.17
遅くなりましたが、レスありがとうございます
早速わたを除いて冷凍しました
秋刀魚ウマー
34スペースNo.な-74:2011/09/29(木) 19:45:31.75
自宅の近所に、深夜も営業してるうどん屋さんがオープンした。
夜中にコンビニへ文具買いにいったはずなのに、なぜか天ぷらうどん食べたりしている。

35スペースNo.な-74:2011/09/29(木) 19:51:41.34
せめて天麩羅はやめとけw
36スペースNo.な-74:2011/09/29(木) 19:54:40.12
なんという脂肪フラグ
37スペースNo.な-74:2011/09/29(木) 23:49:45.36
せめてわかめか月見に・・・
38スペースNo.な-74:2011/09/30(金) 00:11:53.90
天ぷら系ならせめてタヌキで・・・
39スペースNo.な-74:2011/09/30(金) 02:15:57.76
ここはやっぱりお揚げさんでしょう
40スペースNo.な-74:2011/09/30(金) 03:14:06.62
西日本って、うどんをおかずにごはんを食べたりする人が多いよね
(おむすび・おいなりさんレベルから、丼飯の剛の者まで)
41スペースNo.な-74:2011/09/30(金) 03:22:41.03
東京だけど、麺類は汁物がわりにしてご飯(量はそれぞれ)食べたりするよ
42スペースNo.な-74:2011/09/30(金) 06:21:16.99
うどんそばじゃないけどラーメンにだって普通にチャーハンや白飯セットあるじゃん。それと似たものでしょ
43スペースNo.な-74:2011/09/30(金) 08:36:03.12
細身だけど乳のデカイ女の人がカツ丼ともりそばのセットを食べてるのを見たことがある
漢だと思った
44スペースNo.な-74:2011/09/30(金) 10:47:58.63
うどん国ではうどんがご飯がわりで飯物は天ぷら類同様オプション扱い
45スペースNo.な-74:2011/09/30(金) 11:21:23.62
>>40
それは実際にうどんをおかずにしてるんじゃないんだ
うどんの出汁を味噌汁だと思えば違和感ないだろ?
46スペースNo.な-74:2011/09/30(金) 11:38:14.92
白だしってしょっぱいよなぁ
47スペースNo.な-74:2011/09/30(金) 12:50:01.10
最近修羅場続きで白米握りばかりでまともな食事に飢えてるでござる…
メシスタントさんとかすごい( ゚д゚)ホスィ…リアルぼっち辛い
48スペースNo.な-74:2011/09/30(金) 15:37:08.05
>>47
近所だったらメシスタント行ってやりたいわ
せめてスーパーでお惣菜でも買って食べろ、な
49スペースNo.な-74:2011/10/01(土) 07:59:04.25
ジャガイモ1袋(大4個)ふかした

まずは順当にジャガバターウマー

翌日余ってるやつレンチン、フォークで軽く潰して(皮ごと)
塩コショウ&ケチャップもりもり(漏れケチャラー)ウマー

上記全部同じ皿で洗い物もウマー
50 [―{}@{}@{}-] 【東電 73.5 %】 :2011/10/01(土) 15:24:43.66
>>43
女なのか漢なのか、どっちなんだ?
51スペースNo.な-74:2011/10/01(土) 19:01:58.49
評論系の同人誌だから、
土日は取材であちこち移動。

都内のランチの店いろいろ行った。
震災以降、ワンコインランチの店
かなり減った印象。

52スペースNo.な-74:2011/10/01(土) 21:03:28.32
そろそろ修羅飯にコンビニおでんがいい季節になってきたなあ
53スペースNo.な-74:2011/10/01(土) 21:47:07.22
中華まんの目先が変わったのなんかないかな。
54スペースNo.な-74:2011/10/01(土) 22:16:59.84
>>53
これを貼れと言われた気がした
ttp://www.family.co.jp/topics/2011/110905_01.html
55スペースNo.な-74:2011/10/01(土) 22:32:25.53
ピラメキーノ肉まん、まだあるのかな…
56スペースNo.な-74:2011/10/02(日) 01:42:02.96
>>54
青は…せめてベスたんなら
57スペースNo.な-74:2011/10/02(日) 11:19:49.97
>>54
公式の飲み屋であるルイーダの酒場には焼き印で目と口をいれたかわいいやつがいるのに…
あっちのほうが作りやすいだろうにどうしてこうなった
58スペースNo.な-74:2011/10/05(水) 21:06:44.26
ファミマのチーズまん復活しないかなあ
あのクドいまでのチーズが最高だったのに
59スペースNo.な-74:2011/10/06(木) 00:54:11.90
修羅場ねぇ・・・・そういうときでも一応作るかな。
パスタ茹でてレトルトカレーかけて食べる。
60スペースNo.な-74:2011/10/06(木) 05:05:11.86
そういや修羅場の時なぜかミートソース食べたくなるなぁ
ひき肉と人参と季節のキノコに、ナツメグとローリエ効かせて冷凍保存で
ぱすたやグラタン、トーストにチーズと一緒にのせるの(゚д゚)ウマー
サラダ用の細いパスタとミートソースは合うと思う
61スペースNo.な-74:2011/10/06(木) 11:25:45.02

カレーパスタとミートソースは原稿の大敵である    ゲーテ
62スペースNo.な-74:2011/10/06(木) 13:28:56.09
修羅場になると、肉団子作りたくなる。
ってか作る。

無心にコネコネ、
丸めて、
生煮えにならぬよう加熱、
ソース作る、

結構、頭使うから
息抜きになる。
63スペースNo.な-74:2011/10/06(木) 17:21:21.81
意味もなくageるボケは自分の脂の乗った贅肉でも使って肉団子作って炉や
64スペースNo.な-74:2011/10/06(木) 17:37:43.26
ここは修羅場の息抜きスレではないw
65スペースNo.な-74:2011/10/06(木) 17:43:40.96
いろいろ詰め合わせの袋パンとコーヒーで夕飯ごちそうさました。
糖分補給用のアーモンドチョコと塩分と刺激補給用のしょうゆせんべい用意した。
今日は徹夜の予定〜 だって明日締め切りなんだもーん うふふふ
みんなこんなもんだよね、ね?
66スペースNo.な-74:2011/10/06(木) 18:32:47.69
なんという脂肪フラグ
67スペースNo.な-74:2011/10/06(木) 19:51:20.53
>>64
>>1に「修羅場中の現実逃避を兼ねた気分転換も良し。」ってあるし、
特別スレ違いってわけでもないんじゃないか
68スペースNo.な-74:2011/10/06(木) 22:34:07.66
>>67
スマン、なんだか 修羅場だけど手作り肉団子を作り置きする余裕のあるアテクシ
けど息抜きになるんだよ☆ミ 
に思えてイラついてしまったんだ
確かにスレチではない
69スペースNo.な-74:2011/10/06(木) 22:40:34.69
ちょっと息抜きのつもりがもくもくもくもくもく作り続けて
時計見てはぐあ!と叫ぶこともあるしな。

反省してますorz
70スペースNo.な-74:2011/10/06(木) 23:26:11.06
>>68
どう見てもそうはとれないんだが…
71スペースNo.な-74:2011/10/07(金) 00:42:06.97
>>68
自分にはお前が"修羅場でイライラしてるアテクシ"に見えるよ
スレ違いじゃないものに自分ルールで食って掛かった上にその態度?
半年ROMってろ
72スペースNo.な-74:2011/10/07(金) 00:44:17.93
黙々と肉を捏ねてる姿は現実逃避にも見えるな…
修羅場中に大掃除したくなるのと一緒だw
良い息抜きには違いないんだが、時計見て_| ̄|○ってなるんだろw
あるあるw
73スペースNo.な-74:2011/10/07(金) 00:58:13.87
昔好きだったアニメのDVDや録画、漫画もヤヴァイ・・・・
74スペースNo.な-74:2011/10/07(金) 01:02:56.52
コミックやばいよね。ちょっと参考に・・・・とかw
75スペースNo.な-74:2011/10/07(金) 01:54:17.21
>>71
半年なんて優しいな
76 [―{}@{}@{}-] 【東電 56.0 %】 :2011/10/07(金) 05:07:36.93
なぜか>>64>>68ばかり叩かれて>>63は叩かれない
不思議!
77スペースNo.な-74:2011/10/07(金) 05:33:15.51
荒しは放置が基本
78スペースNo.な-74:2011/10/08(土) 18:01:33.36
昨今、放置して置くと認められているんだと斜め上の勘違いして、だらだら居着くような嵐もいる
けど、どちらにせよ今余分な体力無くて面倒だからわざわざ触りたくは無い
79スペースNo.な-74:2011/10/08(土) 20:59:24.93
卵かけごはんにすき焼き味のふりかけウマー
80スペースNo.な-74:2011/10/08(土) 21:54:15.40
>>79
なにそれ美味しそう
いつも味の素+ちょっぴり胡麻油な卵かけご飯なんだが
すき焼き味ふりかけ探してくる
8179:2011/10/09(日) 00:23:10.05
>>80
のりたまとかと同じシリーズのやつだよー!
気に入ってもらえると嬉しい
82スペースNo.な-74:2011/10/09(日) 09:00:00.07
そういや最近あったかご飯に温泉卵と小葱のっけて
おしょうゆたらしたやつ食べてないの思い出した。
83スペースNo.な-74:2011/10/09(日) 10:28:46.27
卵かけごはんは修羅場の友に最高だった
卵アレルギーになって食べられない自分涙目
卵かけごはんに食べるラー油ちょびっと入れたのが食べたいよおおおおぉ!!!
84スペースNo.な-74:2011/10/09(日) 11:24:13.22
桃ラーのシリーズで
食べるワサビってのがあるらしい。
85スペースNo.な-74:2011/10/09(日) 12:16:34.05
ワサビの方はご飯に載せたらやたら塩辛かったので冷蔵庫に眠らせてる
86スペースNo.な-74:2011/10/09(日) 13:17:11.69
焼いた肉にちょっと乗せたらご飯が進みそうだなワサビ
87スペースNo.な-74:2011/10/09(日) 14:34:26.44
わさびのは納豆に混ぜると美味しいよ、温玉と納豆最高。
油っぽいのが難点だが、わさび味好きなので2瓶目にお世話になってる。
88スペースNo.な-74:2011/10/09(日) 18:26:06.42
そうか。塩辛くて苦手だったのはあの塩だれみたいな味だったからか。
今度弁当用焼肉に使ってみるよ。ありがとん。
89スペースNo.な-74:2011/10/09(日) 19:20:22.49
>>83
アレルギーって好き嫌いと関係ないからね。
好きな物だとつらいよね。
90スペースNo.な-74:2011/10/09(日) 19:32:24.45
>>83
カロリーが恐ろしいが、くせのない油をごはんにかけるとたまごかけご飯っぽくなるとか
もうやってたらごめん
91スペースNo.な-74:2011/10/09(日) 20:24:37.63
じゃがいものグラタンおいしい
92スペースNo.な-74:2011/10/09(日) 20:56:07.83
>>90
うおお、ありがとう早速やってみる!!
93スペースNo.な-74:2011/10/09(日) 21:46:16.96
すでに書き込まれているかもしれないがジップロック鶏。手軽だし胸肉皮なしならカロリー的にも良し
あとブロッコリーをチンしたりするのもいい
94スペースNo.な-74:2011/10/09(日) 22:25:03.85
デイリーポータルで以前油好きのライターさんが実験してたなそういえば。
95スペースNo.な-74:2011/10/09(日) 22:39:09.46
>>92
亜麻仁油やくるみオイルがそれっぽくなるみたい
96スペースNo.な-74:2011/10/09(日) 22:54:46.80
醤油無しの、塩&ゴマ油の卵かけご飯も良いよ。
塩の入れすぎに注意な。
97スペースNo.な-74:2011/10/09(日) 23:10:58.56
くそ、この時間に読むには脂肪フラグ的に厳しい流れ……!
98スペースNo.な-74:2011/10/09(日) 23:26:05.95
>>95
>>92じゃないけど亜麻仁オイル余って困ってるんだ
やってみよう
99スペースNo.な-74:2011/10/09(日) 23:41:28.69
棲み処から徒歩10分弱のところにある松屋の牛めしが明日の15時まで240円だったのを思い出したので、
脂肪フラグとか(∩゚д゚)アーアー聞こえなーいモードになって食ってこよう
せっかくだから途中のコンビニでビールを買い、ダメ人間になって飲みながら松屋に逝こう
100スペースNo.な-74:2011/10/10(月) 02:15:27.87
ビール+牛丼が効いた
もう原稿なんぞどうでもよくなった
101スペースNo.な-74:2011/10/10(月) 02:22:11.93
手違いで塩ワカメが沢山あるんだが便利だ
・鮭フレークとワカメでお茶漬け
・松茸の吸い物にワカメ入れて水増し
・ほんだしめんつゆとワカメ、水をレンチンして焼きそば
・ワンタンの皮とワカメのスープ
・ガンモと煮浸し
・ワカメうどん、酢の物

他にレパートリあったら教えて欲しい。
明日の朝はたまかけうどんに投入するわ。
102スペースNo.な-74:2011/10/10(月) 02:41:24.54
野菜炒めに入れてもおいしいよ
味付けはしょうゆか中華系がいい感じ
103スペースNo.な-74:2011/10/10(月) 02:45:22.42
炊き立てごはんにごま塩と刻みわかめ混ぜたわかめごはんが好き
おにぎりにして冷凍しとくと良いよ〜
あとわかめうどんはとろろと青じそドレッシング、あればレタスのぶっかけタイプが好み
104スペースNo.な-74:2011/10/10(月) 03:41:09.00
塩わかめがあるなら自分はおにぎり一択だな
105スペースNo.な-74:2011/10/10(月) 04:11:57.37
このスレは修羅場じゃなくても役に立つなw
106スペースNo.な-74 :2011/10/10(月) 05:03:40.33
何か用意するのも面倒で
歩いて一分のところにあるコンビニ行っておでん買って来た
ついでにポテチも買って来た
脂肪フラグ?いやなに寝なきゃ良いんだ
寝な…きゃ………
107スペースNo.な-74:2011/10/10(月) 05:29:24.27
>>101
マーボわかめってのがけっこう簡単でうまいよ
ゴマ油に豆板醤を小匙1、香りが出たら
ひき肉と斜め切りの長ネギ炒めてだいたい火が通ったらわかめ大量投入
あとは塩で味を調えて完成

長ネギ多めに入れると片栗粉とか使わなくてもなんとなくとろんと仕上がる
塩わかめなら最後の仕上げの時塩を入れすぎないように注意したほうがいいかも
やったことないけどたぶんこれ市販のマーボの素つかっても美味いと思われ
108スペースNo.な-74:2011/10/10(月) 08:58:23.33
最初はゴマ油じゃなくふつうの油を使って、ゴマ油は最後に入れたほうがよいのではないだろうか。
109スペースNo.な-74:2011/10/10(月) 09:24:35.22
10代の頃は1週間バター醤油ご飯で修羅場乗り切ったのに今じゃもう無理だ…
110スペースNo.な-74:2011/10/10(月) 09:34:51.57
さんざ既出だが味噌バターご飯もいけるぞ
111スペースNo.な-74:2011/10/10(月) 09:57:31.82
>>109が今はもう無理って言ってるのはバターの部分じゃないか?w
味噌バターじゃ意味ないだろ
112スペースNo.な-74:2011/10/10(月) 09:59:44.17
この季節になるともう鍋一択だな

スープマグにだしと鶏団子(冷凍しておいたのをポチャン)と
白菜、もやし、しめじと、小さいパックの豆腐をそのままか
食べる時にも使うお箸で切って投下
あとはレンチンするだけ

白菜もしめじも手でちぎれるから包丁使わない
ダイエットにもいい
113スペースNo.な-74:2011/10/10(月) 10:48:30.10
醤油の代わりに、だし茶漬けの素を卵かけご飯にふりかけたらうまかった。
入れるのは袋の半分くらいで十分。(全投入はしょっぱすぎる)
修羅場の友は日替わりで味付けを変えた卵かけご飯だよ…
114スペースNo.な-74:2011/10/10(月) 10:55:08.46
ああ鍋はいいものだ
ダシさえしっかりとっとけばあとは具を変えながら何日でも食べられる
115101:2011/10/10(月) 13:09:31.41
みなさんあざーず!早速食べて見ました。
炊き込みわかめは固めになりましたが混ぜわかめはやわらかっすね。夕食はマーボーにします。
わかめメインだとほんだし・七味ばかりでわかめグラタンとか血迷いそうになっってました。
まだ耐えておきます。
116スペースNo.な-74:2011/10/10(月) 13:23:44.62
>>108
最初に低温のゴマ油に豆板醤を入れることで香りが立ち辛味が飛ぶ
結果、いい感じのラー油でひき肉&ネギを炒めることになって下味が付くてかんじ
最後にゴマ油つけたすと油多すぎてくどくね?
まあそのへんはお好みで
117スペースNo.な-74:2011/10/10(月) 14:50:01.40
ゴマ油の風味って炒めると飛んじゃうよ。
118スペースNo.な-74:2011/10/10(月) 15:01:30.50
ごま油は最後にちょろっとたらす香料だな
119スペースNo.な-74:2011/10/10(月) 15:12:37.54
最初に入れると調理中はいい香りするけどねw
最後に入れるのが基本
120スペースNo.な-74:2011/10/11(火) 15:41:26.18
ホットケーキ焼いてちまちま食べて凌ぎたいが焼く時間も惜しいんで
グラタン皿でパウンドケーキ風にしてちまちま食べてる。
入れておくだけでいいからオーブン料理って手の掛からない割に豪勢に見えて
テンション維持にはいい。食がしょぼくなると気もしぼむ質なんです。
121スペースNo.な-74:2011/10/11(火) 15:45:19.76
>>120
それで行くなら、ついでにじゃがいも、ほうれん草、玉ねぎ、きのこ、ベーコン、
ニンニクも入れて焼くと、キッシュ風になって栄養満点だお
122スペースNo.な-74:2011/10/11(火) 16:04:18.73
だいぶ前に新聞の家庭欄で紹介されてた、鶏とサツマイモの
炊き込みご飯が、なんかシンプルで時々無性に食べたくなる

米1合あたり、鶏肉(胸肉かモモ肉なら1/2枚、ササミなら2本くらい)
サツマイモ1/2本
サツマイモは皮ごとよく洗って、ひと口大に切って水にさらしておく
鶏肉は切らずに塩とこしょうをすり込んで、酒をふりかけておく

研いだ米を普通に水加減して、1合あたり酒と醤油を大さじ1/2
水気を切ったイモと鶏肉を米の上にのせてそのまま炊飯

カロリー気になる人はササミか皮取った胸肉がいいけど、ご飯に
ほどよくしみた脂もおいしいので、できれば皮付きの胸肉オヌヌメ
123スペースNo.な-74:2011/10/11(火) 16:48:18.29
>>121
どっちかってーとケーク・サレの方じゃないか
124スペースNo.な-74:2011/10/11(火) 16:52:10.37
>>122
お、なんかそれ良さそうだなー。味付けも覚えやすそうだし、今度やってみる
炊きこみご飯だと、新しょうがの時期のしょうがの炊きこみご飯とかもシンプルで美味しいから好きだな
あと地元ので、炊きたてご飯に混ぜるだけの鰹飯の素とか重宝してる
ほかほかそのままでも良し、時間置いても良し、おにぎりにしても良し
125スペースNo.な-74:2011/10/11(火) 17:03:05.74
サツマイモといえば地元のお菓子の鬼まんじゅう
イモを切って水に晒してあく抜きして、水気を切ったら砂糖をまぶし
手抜きでホットケーキミックスを生地にして砂糖漬けのイモを入れて
蒸してやればおk、普段のおやつにもいい
イモは腹持ちがいい!
126スペースNo.な-74:2011/10/11(火) 17:26:35.80
>>123
…6年前はキッシュの扱いだったんだよぉ…orz
127スペースNo.な-74:2011/10/11(火) 18:20:45.62
>>112
東京だと白菜たけぇ〜〜
1/4カットで98円とか
豊作のときは一株98円とかのときもあったのに
128スペースNo.な-74:2011/10/11(火) 18:22:25.76
>>127
それでも良いじゃん。近所のスーパーだと1/4カットで198円だったから買うの諦めた…
ちなみに練馬区
129スペースNo.な-74:2011/10/11(火) 18:27:41.36
>>127
1/4カットで98円は安い方だよ

今ちょうどスーパーから帰ってきたんだけど、
1/4カットで248円って値段に仰天したところだ
今日は白菜使う予定なかったからいいけど、
鍋気分の時だったらテンションダダ下がりだったな…
130スペースNo.な-74:2011/10/11(火) 18:49:56.34
うちの近所じゃ268円でお買い得表示
よそ行ったら298円
一株で千円以上じゃねーか!と呆然となったな
131スペースNo.な-74:2011/10/11(火) 18:52:16.12
>>126
6年前って何だよw
それにしても>>121は旨そう
132スペースNo.な-74:2011/10/11(火) 20:00:36.83
台風で特に葉モノは壊滅的だからなあ…今年は水菜で水炊きするっきゃないわ
133スペースNo.な-74:2011/10/11(火) 20:02:43.83
>>121には粉チーズかとろけるチーズ(ピザチーズ)入れると良いよ。
じゃがいもベーコン玉ねぎは、焼く前に予めレンチンしてから混ぜる。
134スペースNo.な-74:2011/10/11(火) 21:05:32.88
キッシュは底がパイだよー
グラタン作るか。
135スペースNo.な-74:2011/10/11(火) 21:42:52.23
>>127だけど百の位に「1」が抜けてた
スマソorz
136スペースNo.な-74:2011/10/12(水) 16:17:53.22
6年前だろうとキッシュの括りは変わらないだろうけど
>>121はあくまでもキッシュ「風」って言ってるだけだしな
137スペースNo.な-74:2011/10/12(水) 18:19:52.13
>>136
粉メインなのに「キッシュ"風"」もないだろうと思う
138スペースNo.な-74:2011/10/12(水) 19:18:28.52
白菜高いよね
家の近所でも1/4で189円

でもキャベツが群馬産、白菜が長野産だったから
長野のがまだ放射性物質とかましかなぁと思って白菜買った
気にしない人はキャベツで鍋すればいいと思う
139スペースNo.な-74:2011/10/12(水) 20:18:53.68
キノコ鍋は風邪ひかないんだお!
みんなキノコ食えよ!
140スペースNo.な-74:2011/10/12(水) 20:23:39.29
キノコも高ぇよ
141スペースNo.な-74:2011/10/12(水) 20:37:37.93
じゃあ俺のキノコ食えよ・・・?
142スペースNo.な-74:2011/10/12(水) 20:47:37.00
もいでいいのか?
143スペースNo.な-74:2011/10/12(水) 21:04:11.82
もぐなしww
144スペースNo.な-74:2011/10/12(水) 21:20:43.82
とりあえずキッシュについて並々ならぬこだわりを持つ人がいることは分かった

>>121がいまいちはっきりしないんだけど卵の代わりが粉ってこと?
それとも粉生地部分をパイの代用として使うってことなのかな
145スペースNo.な-74:2011/10/12(水) 21:26:56.62
ホームベーカリー良いよ。
粉入れたらスイッチ入れるだけで
パン作れる。
部屋がパンの香り。
少々音はうるさいけどね。
買うならイースト菌自動投入のが楽だよ。
146スペースNo.な-74:2011/10/12(水) 22:32:54.36
>>144
具入りホットケーキにしたら?ってことだと思う
具の内容がキッシュによくあるやつってだけかと
147スペースNo.な-74:2011/10/12(水) 23:46:40.31
とりあえず旨けりゃ既存の料理でなくてもいいと思うが。
148スペースNo.な-74:2011/10/13(木) 06:06:08.24
既存の料理でなくてもいいけど名前にうるさい奴がいるだけ。
キッシュ"風"が嫌なら創作料理に自分なりの名前でもつけりゃいいのに。

今月は時間との闘いになりそうだから参考にさせてもらいます。
さつまいもご飯も鶏肉入れたことなかったからやってみよう。
149スペースNo.な-74:2011/10/13(木) 08:59:20.47
とうとうベルムス巻きと土方スペシャルのお世話になってしまった…
150スペースNo.な-74:2011/10/13(木) 09:08:51.46
>>148
キッチュでいいだろうw
151スペースNo.な-74:2011/10/13(木) 13:26:04.33
>>150
松尾貴史かよw
152スペースNo.な-74:2011/10/13(木) 14:08:12.72
創作やってるからには名前にもこだわって欲しいな
自分も明らかに間違った知識とか見つけると引っかかる口だ
153スペースNo.な-74:2011/10/13(木) 14:50:11.38
(キリッ
154スペースNo.な-74:2011/10/13(木) 17:00:03.92
名前じゃなくて定義にこだわってるんだと思う
共通した作り方があるものだし
155スペースNo.な-74:2011/10/13(木) 19:49:18.70
腹に入って消化されてしまえば、出てくるときはウンコ
こまけーことぁ(ry
156スペースNo.な-74:2011/10/13(木) 19:57:57.33
名前やら定義やら文句言うより先にやることあるだろう
ここ修羅飯スレだぞ!原稿をやれ原稿を!
手軽で美味しくて原稿はかどるなら何だっていいよ
157スペースNo.な-74:2011/10/13(木) 20:54:03.43
>>155
うんこ製造機乙
158スペースNo.な-74:2011/10/13(木) 21:15:46.15
野菜ジュースにスープマグに顆粒コンソメ少々入れてレンチン
ミネストローネ風で最近のお気に入り
具が欲しい時は缶詰の豆とか冷凍野菜とか入れている
159スペースNo.な-74:2011/10/13(木) 21:25:52.67
リンゴをバターで炒めて砂糖振ってキャラメリゼモドキ作ったら火傷した。
160スペースNo.な-74:2011/10/13(木) 22:29:38.07
>>159
どんまい
161スペースNo.な-74:2011/10/13(木) 23:52:33.82
>>159
だから修羅場脳で火を使っちゃいけないって母さんあれほど言ったでしょ!
162スペースNo.な-74:2011/10/14(金) 00:17:56.17
一回しか使えない技だが、スイートコーンの缶詰を開けて汁を切ってそのままスプーン突っ込んで
もっさもっさ。1缶でお腹いっぱいになれるが、すぐに飽きる…
163スペースNo.な-74:2011/10/14(金) 02:24:53.47
>>162
せめて小鉢に移してバター乗せてレンチンは?
飽きたら醤油ちょい足し
164スペースNo.な-74:2011/10/14(金) 03:52:44.43
コーン缶と牛乳と顆粒コンソメと塩コショウを一緒にミキサーにガーして
軽く温めて即席ポタージュどう? レンチンなら全行程10分程度でできる
165スペースNo.な-74:2011/10/14(金) 03:58:10.22
>>99
郊外勤務・在住だった2年くらい前、修羅場中に気分転換のドライブを兼ねてすき家まで食いに逝ったことがある。
で、入稿後にネットニュースを遡って見てたら、俺が退店した30分くらい後にその店に強盗が入ってた!
166スペースNo.な-74:2011/10/14(金) 08:50:05.03
そりゃ事件事故に一種のニアミス体験としてのほうがあってたかな。
167スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 07:54:54.46
仕事と原稿が忙しくて朝晩抜きが普通になってきた。
さすがに朝は食べたいんだけどパンとかバー類であまり油っこいのは受け付けなくなった。
ヨーグルトとか野菜ジュースとかでぱぱっとできてオススメのアレンジありませんか?
168スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 08:20:26.02
シリアルのヨーグルト掛け
…というかパックの中にシリアルをぶっ込む
ヨーグルトだけじゃ物足りないけどシリアルでかさが増えるし
噛むことで満腹感が増しサクサク食感も楽しめる
169スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 08:20:36.75
ヨーグルト・野菜ジュース限定?
だったらゴメン

野菜大量に煮込んで、小鍋に移して味付け変えてスープにしたり、みそ汁にしたり、お雑煮にしたり
朝晩火を入れたらそこそこもつよ
あとご飯を大量に炊いて、一食分ずつ冷凍しておく
雑炊・お茶漬け・納豆ごはんもおいしいし、卵かけご飯もいいよ
おにぎりにしておいて冷凍→レンチン→フライパンで両面をささっと焼いて焼きおにぎりもおいしい
170スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 08:23:30.37
とりあえずバナナ食っとけば?

余裕があるならトースターで焼きバナナにすると味と食感が変わっていい感じ
171スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 08:36:19.39
パンとかバー類ってことは火やレンジを使うのも面倒とか
そのちょっとの時間も惜しいんじゃないの?
それなら>>169は自分でも謝ってるけど的外れなのでは
内容も特に目新しいものでなく時短ご飯の基本中の基本だし

焼きバナナって食感変わるのか、今度やってみよう
172スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 08:37:14.45
>>168>>170の合わせ技でヨーグルトにバナナ入れるのはどうよ
173スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 09:03:03.97
忙しい朝の定番バナナと牛乳はとりあえず必要なものは摂取できると言うから
バナナのヨーグルトかけはそう的外れじゃないかも。

あまり飲む習慣ないんだが砂糖抜きの野菜ジュースは
卵かなんか入れてスープにできたっけ?
174スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 10:08:28.23
バナナ手軽だけどあまり食いすぎると膀胱に石出来て悲惨なことになるぞ。
175スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 10:21:57.93
ニャー!
176スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 10:35:22.06
>>173
出来る
若干分離するけど、牛乳と合わせてもおいしい
177スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 13:11:08.54
自分はヨーグルトにグラノーラとバナナ入れて食べてるな
178スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 14:13:14.14
167ですが皆さんありがとう。
少しでもながく寝てたいので火をつかう時間も惜しかったのです。
バナナ生、苦手なんだけど食感変わるならいけるかも!
卵牛乳入り野菜ジュースと一緒にレンチンして試してみます。
シリアルはしばらく食べないうちに忘れて数年たったのがまだあるはず……いけるかな
179スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 14:59:28.96
レンジやトースターとかならいいけど、フライパンだと洗い物の時間がきついしな…
180スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 15:04:41.62
>>178
数年経ったシリアルはやめとけ
181スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 16:04:22.86
だね、年数経った穀物系はヤバい
パッと見ではわからなくてもいろいろ侵食されてる可能性が高い
182スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 16:20:57.84
自分も焼きバナナ試してみようと思うんだけど
178が言ってるようなレンチンでもokなの?
何となく勝手なイメージで
レンチンだと温かいバナナになるだけのような気がして
183スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 16:30:37.49
>>182
低めのワット数で2〜3分、柔らかくなるまでチンすればおk
184スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 16:37:32.78
>>182
170だけど、自分はトースターでやってた
皮ごと放り込んで7分ぐらい
電子レンジだと1分+ひっくり返して1分でできるらしい
どちらにしろ皮が黒くなるまで加熱する

ちなみに食感はとろーって感じになる
185スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 18:16:06.41
ビーフジャーキーを数枚かじってる

サイトでもこの辺のせたら差し入れでいつも貰えて夜食に困らなくなった
186スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 19:00:02.97
>>183-184
詳しくありがとう!そっかレンチンでもいいんだ
皮をどうするかも迷ってたので皮のままと教えてもらえて良かった
バナナは時々買ってるから今度やってみるよ
シナモンかけるのもアリかなぁ
187スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 20:47:36.46
>>167
レンチンですらめんどくさならゴメンだが…。
野菜ジュースなら普通に野菜&ベーコン切って電子レンジOKの器に入れて下茹で感覚に軽くチン。
次にジュース注いで、塩コショウ&コンソメ入れてもう1回温めるっていうのがベーシックだと思う。
トマトベースの甘くない野菜ジュースお勧め。そこに冷凍してたご飯入れてもおk。
もしくは塩コショウ・コンソメで味付けた野菜ジュースにおこげ煎餅を入れても美味しいよ。
私は黒こしょうおこげ常備している。普通に食べてもスープにつけてもウマーだよ。ビールの肴にもなる。



顆粒のコーンスープアレンジでひとつ。
濃い目に溶いたコーンスープにちょこっと牛乳足してたものを、切ってチンしたジャガイモ・玉葱・ベーコンの上にぶっ掛けてとろけるチーズ乗せてオーブンで数分。
ちょっと変わったグラタンみたくなって (゚Д゚)ウマー
レンジもオーブンもおkの皿を使えば洗い物少なくて済むし。
具は何でもいいけど個人的には鮭+しめじ+小松菜とか、早茹でマカロニ+ベーコン+玉葱+ホウレン草とか、ジャガイモ+ツナ缶とかもんまい。食パンの上にぶっ掛けてもんまい。
鮭は今安いから重宝するわ〜。ぶつ切りとかにして日本酒振って冷凍している。


長文サーセンっした
188スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 20:48:29.02
>>167
レンチンですらめんどくさならゴメンだが…。
野菜ジュースなら普通に野菜&ベーコン切って電子レンジOKの器に入れて下茹で感覚に軽くチン。
次にジュース注いで、塩コショウ&コンソメ入れてもう1回温めるっていうのがベーシックだと思う。
トマトベースの甘くない野菜ジュースお勧め。そこに冷凍してたご飯入れてもおk。
もしくは塩コショウ・コンソメで味付けた野菜ジュースにおこげ煎餅を入れても美味しいよ。
私は黒こしょうおこげ常備している。普通に食べてもスープにつけてもウマーだよ。ビールの肴にもなる。



顆粒のコーンスープアレンジでひとつ。
濃い目に溶いたコーンスープにちょこっと牛乳足してたものを、切ってチンしたジャガイモ・玉葱・ベーコンの上にぶっ掛けてとろけるチーズ乗せてオーブンで数分。
ちょっと変わったグラタンみたくなって (゚Д゚)ウマー
レンジもオーブンもおkの皿を使えば洗い物少なくて済むし。
具は何でもいいけど個人的には鮭+しめじ+小松菜とか、早茹でマカロニ+ベーコン+玉葱+ホウレン草とか、ジャガイモ+ツナ缶とかもんまい。食パンの上にぶっ掛けてもんまい。
鮭は今安いから重宝するわ〜。ぶつ切りとかにして日本酒振って冷凍している。


長文サーセンっした
189スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 20:49:25.19
長文な上に連投……マジサーセンっした……orz
190スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 20:51:25.85
187は包丁使わないといけない時点でちょっとずれてると思う

自分は究極的に時間が無いときは
牛乳に食パンちぎって浸して食べる
食パンは生のままでおk
牛乳に浸さないと口の中がぱっさぱさになって飲み込めないけど
浸すとつるつる入って時間短縮できる
191スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 21:02:21.26
∩∩
192スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 21:08:11.63
作り置きしておけばってのはわかるしそうしたいけど
本気で仕事が忙しいと残りの時間は全て原稿に充てたいから
後で楽するための下準備の時間すら惜しいんだよね
193スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 21:11:13.11
某漫画に振るーチェを緩めに作って食パン浸して食べるシーンあったけど、実践してた人っている?
194スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 21:20:44.99
業務スーパーに1回分が小分けパウチになっているとろろが売ってて重宝している。
わさび醤油はもちろん、食べるラー油に醤油落として食べるのもウマー。
どうしてもご飯食べたい私には欠かせないわ。
195スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 21:28:23.53
無洗米にしてからものすごく楽になった。
水入れるだけだからレトルト感覚でご飯炊ける。
196スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 21:29:05.90
フルーチェじゃ無いけど……
牛乳と生卵と砂糖を適当に混ぜたものに食パンを浸して食べる、
というのをうちの母が食欲無い時とか作るのがめんどくさい時にやってる。

生卵が苦手な人はダメだろうと思う。
自分は生の白身がダメなのでやったことないけど。
197スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 21:34:22.95
その食パンを焼いたらフレンチトーストなのでは
198スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 21:36:03.93
それだったら、原料は同じだから、食パンにプリン付けて食べるのと一緒では。
ソントンでカスタードクリーム味が売ってるから、そっちもオススメ。
ポンヌママンのマロンクリームも美味しい。
199スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 21:44:49.57
…つづけて読んで、フルーチェに醤油たらすのかと思った
200スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 22:37:41.52
>>196
レンチンしたらパンプディングだね
時間ない時よく作る
砂糖を黒糖にしたりジンジャーパウダーや胡椒入れてチャイっぽくしたり
ナッツやココア入れたりして変化をつけて楽しんでる
洗いものもマグ+スプーンだけで済むから手軽で良い


ちょっと寒くなってくると、レンチンした蜜柑も修羅場の良いおやつ
皮を剥いたり指先拭いたりする時間も無いぐらいせっぱつまってなければの話だけど
皮を剥く前に手や瞼にあてると温湿布みたいで気持ちいいし
熱々の甘酸っぱい果汁+香りで疲れが取れてまた頑張れる
ほうじ茶あると最高
201スペースNo.な-74:2011/10/22(土) 01:55:04.07
・食パンにスライスしたバナナ敷きつめてトースターで焼く

・食パンにスライスしたトマト敷きつめてトースターで焼く

ここ最近の昼ごはん(たまに朝ごはん)

バナナは皮を片面だけむいて、そのままフォークかなんかで適当にスライスしてまな板は使わない。
トマトスライスすんのに包丁まな板出さざるを得ないのが若干面倒。
でも野菜切るだけなら包丁まな板は念入りに洗わなくていいと思ってるのでまあ良い。

面倒くさくない時はバナナトーストにシナモンパウダー、トマトトーストに粉チーズ・黒こしょう・乾燥パセリとかを散らしてみる。
でもどちらもそのままが一番好き。
これにインスタントコーヒーあれば充分。


あと仕事のお供にファミマで買った無印のジンジャー焼きチョコみたいな名前のやつ、ハマった。
ベイクみたいな焼きチョコなんだけどしょうがの辛さが後から来る。
手が汚れないし、目が覚めるし、体を温めてくれそうだし、バクバク食べられないから食べ過ぎないw
また買おう。
202スペースNo.な-74:2011/10/22(土) 03:37:49.14
>>193
その漫画知らないけど、やったことある
すごく甘いので途中で飽きたw
フルーチェも自分で甘味を調節できたらなあ
食感はちょっともさもさ
203スペースNo.な-74:2011/10/22(土) 09:38:52.67
朝時間なくて、料理も苦手で洋食より和食が好きだけど
炊きたてのお米は好き過ぎて食べたら止まらなくなるので、
うどん+卵を朝食のメインにしてる。
麺つゆと水とうどんを入れてチン、途中で卵を混ぜて再度チン。

シリアルとヨーグルトも試してみたが
満腹度と腹持ちを考えたら、うどん+卵の方が安上がりなんだよなぁ。
204スペースNo.な-74:2011/10/22(土) 10:05:49.56
自分は逆だw
うどんが好き過ぎて止まらなくなるので冷凍ごはんをチンしてる
冷凍うどんを水で濡らして皿に乗せ、ラップかけて3分レンチン
あとはめんつゆかけるだけって手軽すぎてやばい
205スペースNo.な-74:2011/10/22(土) 10:07:53.07
香川人にゃ!
206スペースNo.な-74:2011/10/22(土) 12:52:23.35
休みの日なので焼バナナならぬレンチンバナナ試してみた。
時間長すぎて中がでてきたけど甘くてうまかった。
シナモンとかブランデーとか苦めの香りを添えるといいかも。
生バナナ嫌いだけどこれならおやつにして楽しめそうだ。
教えてくれてありがとう!
207スペースNo.な-74:2011/10/22(土) 13:55:10.66
冷凍うどんは火を使わなくても美味しいから神だね

上記のような釜たま+
納豆やら海苔・しらす・梅干・とろろ・明太子…
だいたい何を入れても美味しいのが有りがたや
208スペースNo.な-74:2011/10/22(土) 13:57:43.56
>>204
いいこと聞いた!
チンうどんやってみる!
209スペースNo.な-74:2011/10/22(土) 19:08:21.90
>>201に近いもので
食パンにマーガリン、スライストマト、塩、ハム、チーズ(溶けない奴がいい)黒胡椒の順で乗せた
トーストがうまい。
トマトをマヨ・ケチャップ・みりん和え千切りキャベツにしてもいい。
210スペースNo.な-74:2011/10/22(土) 20:22:59.64
千切りキャベツが切り干しキャベツに見えて難易度たけえなとか思ってしまった
211スペースNo.な-74:2011/10/22(土) 22:47:46.99
寒くなってきたらお茶漬けの時に粗挽きこしょうを
多めに振り掛けて食べると手足がほかほかになるよ
所で食パンにバター塗って焼いてシナモンパウダーとメープルシロップかけたモノが
おいしすぎてヤバいカロリー恐い 塗ってから焼くのがポイント
212スペースNo.な-74:2011/10/23(日) 03:39:01.05
パン系便乗で。しらすトーストなるものをブログで見てやってみた
トーストにバター塗ってしらす乗せてマヨネーズだけの簡単だけどウマーだったわ
朝からパン三枚は余裕で消えた
トースト系は、塗って乗せて焼くだけだから、ある程度材料揃ってれば楽でいいよね
213スペースNo.な-74:2011/10/23(日) 06:02:44.88
豆腐をレンチンして納豆におかず生姜たっぷり混ぜたのを
かけて食べるのが旨すぎる。
食べてしばらくすると体が内側から温まるし
冷えやすい自分にはいい感じ
↑にとき卵+だしの素+お湯でスープっぽくするのもウマイ
214スペースNo.な-74:2011/10/23(日) 10:30:23.46
ごまトーストも香ばしくて好きだな。
粒ごまとすりごま半々にすると風味と歯触りの面でいいみたいね。
215スペースNo.な-74:2011/10/23(日) 22:13:47.42
シラス系なら、青海苔シラスとか買っておくと栄養が取れるような気がするし
色合いがよくなるので食事らしさが増す>シラストースト
216スペースNo.な-74:2011/10/24(月) 01:05:56.42
修羅場ん時って、包丁も火も使いたくない・使うのが危ない、って人は少なくないと思うんだ
上の幾つかに便乗で、冷凍→レンジorトースターがOKなもの↓
パン・茹でうどん・炊いた米・葱系・脂質が高い乳製品・きのこ類・豆腐以外の豆製品・肉・加工してある調味料の殆ど
これらはいいかげんにやっても味はそんなに遜色ないから、
暇な時に、どんな組み合わせでもいいから喰える直前の状態へ適当に合わせといて冷凍庫へ放り込んどくと、後々便利だぞ
ちょっとしたコツは、ラップや真空パックなどを使って出来るだけ空気に触れさせないようにして冷凍することかな

酔っ払いの戯言でした
217スペースNo.な-74:2011/10/24(月) 01:16:15.68
修羅場 まで読んだ
何かすげー読みにくい
酔いさめてから3行でまとめて
218スペースNo.な-74:2011/10/24(月) 01:17:38.77
あー炊き込みご飯をおにぎり状にして冷凍しといたやつとか
修羅場中には便利だよな
219スペースNo.な-74:2011/10/24(月) 01:22:37.17
>>217
暇なときにレンチン一発で食べられるものを
仕込んどくと
楽だYO!
220スペースNo.な-74:2011/10/24(月) 01:24:22.46
>>217
事前
準備
大事
221スペースNo.な-74:2011/10/24(月) 01:27:45.05
かゆ
うま

(スレに沿った意味で)
222スペースNo.な-74:2011/10/24(月) 01:29:37.22
いいからお前らもうみんな寝ろw
223216:2011/10/24(月) 02:52:49.24
>>217
>>218-222が正解だよ

みんなありがとーおやすみ
原稿がんばる
224スペースNo.な-74:2011/10/24(月) 11:04:48.60
作り置きって修羅場抜きにしても便利だし色々用意してるけど
>>192の気持ちも分かるんだよなあ
時期とか予想出来る忙しさなら事前対処で多めにストックしたりして
あとは仕事と原稿に打ち込んで乗り切るのみなのに
急な話だとストック尽きたら増やせない事態になって焦る
225スペースNo.な-74:2011/10/24(月) 11:38:29.91
>224
そういう意味じゃ市販のレンチンごはんとインスタントスープは常備だね
一食分でも備えてあるとだいぶ気持ちが違うよ
自分は別に修羅場に備えてるわけでもなく、たまに鍛冶手抜きしたい時用に置いてるけどね
このスレの傾向として、ネタ出しにつまった時に料理がしたくなり
原稿描くのに詰まってるときにそれを消費するって人が多いんじゃないだろうか
226スペースNo.な-74:2011/10/24(月) 11:57:34.09
手間や時間がかけられないなら
金で買ってくるしかないな
227スペースNo.な-74:2011/10/24(月) 12:02:23.06
いざとなったらコンビニやスーパーやファーストフードがあるからなぁ
228スペースNo.な-74:2011/10/24(月) 12:14:10.14
>>227
そういうのが近場にあるとも限らないし、
あっても外に出る時間も惜しいって事じゃないの?
特に修羅場中は外見が大変なことになってること多いしw
229スペースNo.な-74:2011/10/24(月) 12:18:25.53
牛丼のレトルトとかあるとご飯炊くだけでいいよな
家からも出なくて済むw
後はネットスーパーで配達してもらうとか?使った事無いけど便利そう
230スペースNo.な-74:2011/10/24(月) 13:23:03.88
>>225
家は風邪引いたときとかの非常用備蓄もかねてる>レンチンご飯
231スペースNo.な-74:2011/10/24(月) 14:17:00.35
風邪引き用はレトルトのお粥パック常備してるな
なんせ最終的にはレンチンすら要らない
ただし腹持ちは悪いw
あとは冷凍の肉まんが便利だよ
レンチン一発、片手で食える
232スペースNo.な-74:2011/10/24(月) 20:31:02.88
>>231

レトルトの玉子粥常備してる。そのままだと味気ないから、温めた後黒粒こしょう&ごま油でパンチ効かせてる。
チューブしょうが入れてもいいし、気力と食材があればニラや長ねぎみじん切りを混ぜてからチンしてもウマー。
風邪気味の時にもお勧め。修羅場中は免疫力落ちてる気がするから、風邪には注意しようぜ。
233スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 07:14:49.92
メシスタントになってくれる妹装備で全て解決した
お小遣いはねだられるけど
234スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 09:10:21.68
ある意味究極の解決法がw
235スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 10:15:56.31
妹はどこに売ってるんだろう
236スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 10:47:37.65
妹は買えないから、理解のある配偶者(料理上手)を用意すればいいのかな?
237スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 12:18:59.25
嫁さん用意したら今度は自分がお小遣をねだるんですね、わかります
238スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 11:43:29.70
インスタント物食べるぐらいなら
レンチン鍋とかレンチンスープのが身体にいい気がするな

包丁使うのすら時間惜しくても
白菜かキャベツちぎって、しめじかえのきか舞茸を裂いて
もやしはそのまま入れて、冷凍の豚か鳥団子入れて
あとはボトルの鍋つゆか顆粒コンソメ入れてレンチン
折ったパスタやマカロニやレトルト白ごはん、うどん入れてもいい

準備に1分もかからないし、レトルトと手間変わらないよ
レンチンしてる間は原稿やればいいし
239スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 13:13:57.08
そういうの全部わかったうえでのレトルトなんじゃないのかな
包丁の時間が惜しいというより買い物の時間が惜しいのかもって思った
レトルトと違って野菜は何ヶ月もは流石にもたないから
240スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 16:15:43.29
ダイエットと同じで今日ちょっと食べ過ぎた→明日の食事で調整、みたいな感じで
例えば3日間、修羅場ってインスタントでしのいだら、その後の生活で
栄養バランスに注意した食事を取って休養して、生活リセットするとかさ。
そんなのでいいんじゃないの。
241スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 17:46:01.93
ほんとにつかれてて、気晴らしもする気にならない時はレトルトか栄養バーとかだよ。
もう野菜がどうとか栄養がどうとかすら考えたくない時もある。
人それぞれのペースでいいんじゃないの
242スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 19:08:32.61
>>239
そういう時こそネットスーパーですよ
243スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 20:21:19.96
てかたぶん栄養がどうのとかインスタントは身体に悪いとか
そういうこと考えてる余裕がある時点でまださほど修羅場ってないと思うw
244スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 20:42:24.70
>>242
前に同じような話題になったときに言ってる人いたけど
ボロボロの状態を配達員に見られたくありません

アレすればコレすればって言われても修羅場レベルによっては
とてもじゃないがそんなの無理ってなるんだよw
それしか道がないならもう恥を忍んでやるしかないけど
他にインスタントやレトルトみたいに手軽な方法があるんだから
修羅場の時くらいはこれでいいやって気分になるし
245スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 20:49:11.13
とにかく必要最低限の栄養素+熱量さえ満たせばいいなら
サプリ+栄養バーとかでいいんだけど
修羅場でもせめてエサじゃなくて食事を取りたいってのがこのスレのキモだよね


でも普段食べないレトルトや栄養ドリンク出して
非常時ごっこするのもけっこう楽しかったりするしなー
補給が終わり次第現場に戻るぞ!的な感じで変なテンションあがるw
246スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 21:02:19.58
セブンイレブンが配達無料になるよ
500円から配達やってくれる

キノコや野菜をカットして大量に冷凍しておくと便利だよ
ご飯まとめて炊いて小分け冷凍や冷凍うどんをストックしてる
調理には深めのタジン鍋か土鍋がおすすめ
鍋が煮たったら蓋して火を止めて放置しておけば自然に火が通る
ある程度冷めればそのまま食卓に乗せられて洗い物も少ない
247スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 21:11:52.31
>>245
非常食ごっこあるあるw
災害時用持ち出しセットの中身も定期的に入れ換えなきゃいけないからそれの消費にもなるし
買い物せずに済ませたいならやっぱり事前の仕込みとか、あとは放置してても長持ちする食材を探すのも一つの手か
248スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 21:15:33.00
ガッテンの「きのこ冷凍→旨味アップ!」を長年やってたんだけど
久しぶりに生きのこ食べたら、あまりの美味しさに愕然とした

「冷凍すると細胞が壊れて旨みが出る」って話だったけど
きのこのプリプリ感が完全に死ぬ
そして調理した冷凍きのこは、ウジュッとした食感で生臭い…

もちろん修羅場用に冷凍しとくと便利だけど、
出来るだけ冷凍きのこNGだと思った
249スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 22:45:55.51
>>244
そういやヤマト運輸が「朝メイクしてない時に宅配便がきても居留守使われるから配達員を女性にしたら
居留守使われる率が減った」とTVでやってたがそんな感じ?>ボロボロの状態

修羅場でも家人のためにちゃんとしたご飯を作らなければいけない人とそうでない人の差がありそうだな
250スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 01:16:14.91
修羅場前に味付けなしの鳥ガラスープと野菜コンソメを大量に作って
色んな大きさの容器で冷凍しておくと色々と楽
251スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 07:34:19.48
そうだね、一家分だとインスタント続きだと逆にコストも量も効率悪い。
インスタント続き、ドリンクとバー続きってのは自分だけに使える技だよね。

拘束時間長い職場で遠方に一人暮らしなので、日頃からご飯作る気力もない。
休みの修羅場中は飯と風呂と睡眠にさよならして仕上げて、終わって時間余ったらこのスレのストック飯を作るのがひそかな楽しみだよ。
そのストックも消費するのは休み中で、修羅場前には消費しきっちゃうけど。
日頃料理できないから、いざアレンジしたくなっても野菜も肉も買ってこないといけなくて、結局できないことが多いかな。
252スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 09:10:10.41
食事をともにする家人がいるような人はそもそも原稿以外無理とか
そこまで極端なド修羅場にならないように気をつけてるんじゃないかなぁ
仕事に取られる時間と一緒で家事の部分も削れないと考えれば
そこは最初から原稿に使えないと計算しておけるし

ご飯以外に掃除なんかもそうだけど自分一人だけだと
他の誰かに迷惑掛けるわけじゃないからまあいいかってなったりするよね
253スペースNo.な-74:2011/10/29(土) 04:46:20.23
サプリって飲んでも意味ないらしいから(全ての栄養が取れている状態が必要で
栄養素のどれかが欠乏してたらサプリが効かないらしい)
修羅場でもスープかお鍋ぐらいはやった方がいいね

寿命が縮んだら同人活動もできなくなるんだから
254スペースNo.な-74:2011/10/29(土) 05:04:54.57
>>253
そうなの?欠けてる栄養素を補うのがサプリだと思ってたよ
(貧血の人が鉄分のサプリとるんだと思ってた)
255スペースNo.な-74:2011/10/29(土) 05:16:58.18
>>253
いやそれガセだから

サプリがきかないのは例えば
カルシウムのサプリ呑んで、ビタミンDとリンが不足してるとかそういう場合のみだよ
その三つは結合しないと体内に残らないで排泄されちゃうから
同じ様に脂溶性ビタミンのサプリ呑んで必須脂肪酸不足してるとかも

でもそういう場合を除けば天然食品より多少吸収率は落ちるけどちゃんときく
256スペースNo.な-74:2011/10/29(土) 11:01:43.10
さすがに完全にきかなかったらこんなに売られてないだろ。
少しは効く、の少しが案外重要なんだよね。
風邪引いたりしたら同人どころか仕事でもマイナス。
寒くなるのでみなさんご自愛下さいね。
257スペースNo.な-74:2011/10/29(土) 18:30:07.58
まあそれ言い出したら栄養ドリンクだって・・・うん・・・って栄養価だしな
258スペースNo.な-74:2011/10/30(日) 21:20:13.40
食パンにマーガリン塗って、しらすのっけてとけるチーズを乗せてトースト。
どーしても食べたくなるときにはコンビニで買ってくる。うめえ。
259スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 00:25:21.52
前に多分このスレで見たんだと思うけど、
お椀に納豆・タレ・そばつゆ・顆粒だしetc入れてお湯入れて即席納豆汁ってやつ。
あれものすごい重宝してて、その時の気分で塩昆布やかつおぶしや醤油や塩入れてみたりして何度も食べてる。

それでこの間、仕事帰りですごくお腹空いてるけど納豆汁だけじゃ物足りなさそう…でも真夜中にあんまり食べるのも…
って時に納豆・顆粒だし・各種調味料に卵加えてよく混ぜて、お湯入れてみた。
かきたま汁みたいにならないかなと思って。
そしたらふわっふわの何かものすごく美味しい何かが出来上がった!
お湯の熱で何となくとろりとした卵と納豆の粘りけとでふわふわとろとろの何かが出来た!
半分くらい食べたところでそばつゆ足してお湯を足したら狙い通りかきたま汁っぽく卵が固まった。

いつもより満足感あったよ。
キムチとごま油も合いそうだと思っているのでもっと可能性を探ってみる所存。
260スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 00:25:35.29
しらすとパン&チーズって合うんか
味はなんとなく想像つくし簡単だしやってみようなー
261スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 00:26:35.47
書き忘れた
あのレシピを紹介してくれた人ありがとう…
262スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 02:21:22.92
>>260
しらすとチーズで塩味ついてるからマヨとかケチャップは付けないほうがオススメ。
263スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 08:16:59.92
しらす好きだけど案外高いよね
264スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 11:56:55.89
だよね。
うおー休止じゃー気分転換するんじゃーつって
ほかほかご飯にドカ盛りして食うと一瞬でなくなって切ない
265スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 12:36:58.62
あとしらすは足が速いのが…
266 [―{}@{}@{}-] 【東電 77.8 %】 :2011/10/31(月) 14:27:58.70
しらすの代わりに(日持ちする)ちりめんじゃダメなのかな?
267スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 19:34:42.38
しらすの生っぽいのが嫌いなので自分はいつもちりめんじゃこ常備だ
268スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 19:39:23.79
>>265
しらすは冷凍もできるから、食べきれないなら広げて冷凍しておくといいよ
269スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 19:40:38.22
>>268
冷凍した後でもご飯にのっけて醤油垂らして……的な食べ方ってできる?
270スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 19:55:39.97
>>269
できるよー
炊きたての熱々のご飯なら乗っけとくだけで溶けるし、冷飯にのせてまとめてチンしたらいいし
ただしらすだけでチンするときはちょっとでもやり過ぎるとカサカサになるから、
修羅場じゃないときにそのレンジでのベストタイミングを測っとけば万全
271スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 19:58:48.65
>>270
おお、できるのか
ありがとう、今度しらす買ってくる!
272スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 20:54:07.21
修羅場の最中にはムリだけど、カリカリに炒めたちりめんorしらすは
サラダやご飯・冷奴なんかのトッピングとして万能だよ

時間のあるときに低温めの油でじっくり、きつね色になるまで
丁寧に炒めて油切ったのを、小分けして冷凍しておくとか
273スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 20:54:15.79
たらこも冷凍可能だから双方常備しておくと何かと便利。
274スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 23:10:24.28
釜揚げしらすは殆どが冷凍で流通しているから
いっそのこと1kg入りを通販で購入して小分けして
冷凍保存が良いと思う

検索したら1kgで2000円位ってのもあった
275スペースNo.な-74:2011/11/01(火) 11:20:48.10
しらすとゴマと刻み海苔を油を使わずにから煎りした自家製ふりかけが大好きだ
味付けをしなくてもしらすの塩味だけで充分美味い
ご飯に混ぜ込んでお握りになんかした日にゃ、もうたまらん
276 【大吉】 :2011/11/01(火) 13:22:49.78
混ぜ込みごはんにマヨネーズにょろにょろ
277スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 01:52:56.21
かぼちゃを薄切りにしてゆでて、
ゴマドレ+マヨをかけ、溶けるチーズ乗せてレンチン
278スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 02:05:40.62
>>277
ゆでずにレンチンすればもっと楽なのにと思ってしまった
279スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 02:16:31.68
だよね
カボチャはレンチンするとほっくり甘くてそのままでもおいしい
…ハズレのやつにあたるとすごく悲しいけどw
280スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 03:46:12.00
今のはメラゾーマではない…… ファイガだ
281280:2011/11/02(水) 03:48:24.55
すまん誤爆
282スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 06:11:52.88
>>280
何事w
283スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 07:15:44.54
修羅場続きで太ったのでカロリー減らしたい、んだけどソバメシが無性に食べたい。
焼きそばを水を飛ばした白滝にしちらいけるかな。
284スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 09:00:00.53
>>283
米をマンナンライスにするのはどうか
285スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 09:10:25.11
というか一食ぐらいカロリー高くても前後で節制すれば太らんよ
食べずにストレス溜める方がまずい
どうせ食べるなら満足感の得られる食べ方を
286スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 13:33:14.65
だな
食わずにストレス溜める方が太りやすい
食っちゃった…って後悔するのもストレスで太りやすい
食った次の日の朝、朝食を食べる前にジョギングなんかすると痩せやすいし、
朝飯前に動けるか!って場合は3日間くらいのトータルでカロリー調整すればいいし、
そんな感じで美味しく幸せに食った方がいい結果になると思う

とか言いつつ、白滝でなんちゃってそばめしとかいうレシピが
クックパッドに載ってたから、実践者はいるらしいな
一度作ってみるのも手かも
287スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 14:10:36.82
コンニャクは徹底的に下処理してからでないと、味がからみにくいからなー
(塩で揉んでゆでるとかからいりするとか)
特に麺類の代用品として使うと、なかなかソースが絡まないし吸わないしで、
食べてて違和感がある

そばめしの一部をコンニャクで代用するなら、麺をシラタキにするよりは
米をマンナンライスにするほうがいいと思うよ
288スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 18:14:54.75
煮干しを頭ごとぬるま湯につけて一日かけてとった出汁がうまい
静かに揺らさないように上澄みだけとって、残りは時間あるときに佃煮にでもしてしまうといい
私は腹減った時につまんでしまうけども。
修羅場中にこれと乾燥のスープの具で簡単みそ汁作るんだけど生き返るような気がする
289スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 19:21:02.02
しらたきで朝書いた人間ですが、みなさんアドバイス有難う。
マンナンライス探しつつ、一度しらたきでも試してみる。
どうしても納得いかなかったら、諦めてちゃんと作るようにしてみるよ。
問題は、買い物しなさすぎて材料がソースからないんだよね…買いに行かないと!
290スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 20:43:40.32
>>288
なんか漫画でそういうのあったな>煮干し出汁
291スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 20:57:46.68
ご飯作る時間惜しいけど何か食べたいって時に
よくマグカップにとろろこんぶとお茶漬け海苔を入れてお湯入れたものを食べる
あったかいしお腹膨れるし、お菓子摘むより腹持ちいいから好きだ
292スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 22:01:06.92
しあげにマヨネーズにょろにょろ
293スペースNo.な-74:2011/11/03(木) 11:05:57.15
>290
お千かな?
294スペースNo.な-74:2011/11/03(木) 23:33:29.73
>293
忘れてたけどそれだ。一度自分でやってみたら簡単においしい出汁作れてハマったんだ
295スペースNo.な-74:2011/11/05(土) 18:41:09.81
卵かけご飯。
醤油は使わないで、
塩、かつおだし、ごま油で食べてみな。
まじうまい。
知り合いの居酒屋ねメニューのマネだけどね。
296スペースNo.な-74:2011/11/06(日) 04:50:52.37
そして仕上げにマヨネーズにょろにょろ?
297スペースNo.な-74:2011/11/06(日) 05:47:00.24
>>295
うまそう
いいかつぶし買って来てやってみるわ
298スペースNo.な-74:2011/11/06(日) 08:33:42.33
温泉卵のせご飯好きなんだがこれに応用した場合
風味のバランスとしてどうかな?今度試そう。
299スペースNo.な-74:2011/11/10(木) 08:34:45.06
そろそろ本修羅場なので、芋買ってきた。
週末の朝に焼き芋オーブンで作ってなくなるまで食べつづける作戦。
300スペースNo.な-74:2011/11/10(木) 13:20:57.21
そうか焼き芋いいな、オーブントースターしかないけどそれでも美味かったし
そんな自分は今回自炊は諦めた
で、どうせならダイエットも出来たらいいなあと気休めも兼ねて
大人の雑炊とDHCムースと明治プロテインココアと豆乳おからファイバークッキーを買い込んだw
どれもお試し済みでなかなか美味かったもんで
301スペースNo.な-74:2011/11/10(木) 14:03:58.60
修羅場とは関係なくこの間焼き芋ばかり食べ続けた人間もここにw
だってさつま芋が安かったんだよぅ…芋好きだから苦痛はないけどね
302スペースNo.な-74:2011/11/10(木) 17:14:18.65
自分はふかし芋ばかり食べてるな
洗ったさつまいもを新聞で包んで新聞も濡らし、
ビニール袋の中に入れてレンジで5分、
その後そのまま放置で5分で出来るから手軽で楽
小さめのキッチンポリ袋に入れるとちょうどいいサイズ
303スペースNo.な-74:2011/11/10(木) 17:19:14.91
>>300
甘いもんばっかりだから糖尿とか気をつけるんだよJ( 'ー`)し
304スペースNo.な-74:2011/11/10(木) 19:42:44.03
かーちゃん…!
305スペースNo.な-74:2011/11/10(木) 20:23:55.41
イモは繊維とビタミン豊富だから修羅場の主食向きではあるな。
306スペースNo.な-74:2011/11/10(木) 20:35:03.60
ただしオナラは尻から出る
307スペースNo.な-74:2011/11/10(木) 20:42:52.27
机に向かう時間が長いと便秘がちになったりもするけど
焼き芋続きだった間のお通じはマーベラスでエクセレントだった
308スペースNo.な-74:2011/11/10(木) 21:08:02.47
お通じには干し無花果2,3粒食べとけ。
食べ過ぎはカロリーの摂りすぎになるので注意。
309スペースNo.な-74:2011/11/11(金) 03:17:48.70
鍋いっぱいグリーンカレー作ったった。
普段はタモさんカレーなんだがカレー苦手な家族すらモリモリ食べて1日持たないから
自分しか好きじゃないものにした。体あったまってうまー。
310スペースNo.な-74:2011/11/12(土) 20:35:42.00
グリーンカレー旨そう…無印のキットが辛くて好きだ
311スペースNo.な-74:2011/11/13(日) 02:18:16.57
>>310
美味いよー!
最初に食材切ってペースト炒めたら煮て味整えるだけだから楽だし。
ペーストとココナッツ缶で作ると嫌でも山ほどできて捗る。
3食カレーでも相手をパン・うどん・餅と替えたり焼いた野菜も添えるから飽きない。
312スペースNo.な-74:2011/11/13(日) 07:03:42.78
意外と簡単なんだね、キットじゃないグリーンカレーも挑戦してみたくなった
313スペースNo.な-74:2011/11/13(日) 20:18:33.56
カルディで明太子マヨって売ってて
パンに塗ったりドレッシングにしたりパスタと絡めたり出来るから
辛党ならここ向けだなって思った
314スペースNo.な-74:2011/11/14(月) 00:24:11.93
カルディって修羅場脳で行くと楽園に見えて色々買いまくりたくなって困る
315スペースNo.な-74:2011/11/14(月) 00:46:11.75
料理なのか食事なのか微妙だけど、豆乳と麺つゆに亜麻仁油を数的混ぜた物にハマってる。
チンしてもいいし、冷たいままでもいい。
結構腹持ちいいよ。
316スペースNo.な-74:2011/11/14(月) 08:32:10.62
液体の冷や奴あるいは湯豆腐的なもんだな。
317スペースNo.な-74:2011/11/14(月) 17:04:32.25
>>314
なんというおれおま。入り口の無料コーヒーに引かれたら最後、修羅場開けるまで呑めないワインやらチーズやらたんまり買ってしまうんだぜ。
あとコンビニはヤヴァイ。特にこの時期おでんがヤヴァイ。

そういえば腹持ちしやすいコンビニおでんの具って何だろう…?


フリーズドライのスープの素と冷凍ご飯で作る雑炊がしみじみウマイ。
冷凍したご飯を一人用土鍋に入れて、スープの素乗っけて水入れて火にかけるだけ。
個人的にはモズク系より卵が入ってるやつの方が好きだ。雑炊は普通にご飯食べるより、満腹感があると思う。
318スペースNo.な-74:2011/11/14(月) 17:47:47.69
ウインナー巻きとか餃子巻きとかの肉込み系じゃね?>おでん
ちくわぶって関東でもコンビニおでんには入ってないんだっけ?
319スペースNo.な-74:2011/11/14(月) 17:52:48.14
>>317
ロー損のおでんメニューにうどんがあるってのを聞いて
やってみようと思いつつ、まだ試してない
320スペースNo.な-74:2011/11/14(月) 18:02:18.76
おでんの具も地方でだいぶ違うんだろうなあ

腹持ちがいいおでんダネといったら餅巾着(油揚げの中に餅が入ってる)と
福袋(同じく油揚げの中にうどんとカマボコ)あたりかな
極限までやわらかくなって汁吸いまくったうどんが、「具」としては
かなりんまい

…今からおでんは煮込み時間的に間に合わないな…明日の夕飯メニューにするか
321スペースNo.な-74:2011/11/14(月) 18:18:14.54
ファミマはうどんもラーメンもあったような?
かき揚げも買えて天ぷらうどんに出来たよ

コンビニおでんにあるかどうか分からないけどもち巾着が一番腹持ち良さそう
322スペースNo.な-74:2011/11/14(月) 18:18:52.34
もち巾着既出だったね
すまん
323スペースNo.な-74:2011/11/14(月) 19:11:54.61
おでんにうどん、うまそうだなこりゃ。おでんの残りに入れるか。
それともカレーうどんに仕立てるか…片方朝に回してどっちもするか!
324スペースNo.な-74:2011/11/14(月) 19:27:33.46
おでん出汁の隠し味にスルメを少し入れると、味に奥行きが出ますぞ
325スペースNo.な-74:2011/11/14(月) 20:29:40.96
確か昔このスレでコンビニおでんで汁をいっぱい入れて持ち帰って冷凍うどんを入れて
鍋焼きうどんってのが紹介されてて今でも自分の定番だ。つくねだけは外せないw
326スペースNo.な-74:2011/11/14(月) 20:36:01.01
うでん
おどん
327スペースNo.な-74:2011/11/14(月) 20:50:34.56
コムギコカナニカダ
328スペースNo.な-74:2011/11/14(月) 21:15:26.49
大昔「セイシュンの食卓」で「おどん」として紹介されてたよ。
>コンビニおでんの汁にうどん
329スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 00:11:07.51
ファミマの中の人の俺登場
ファミマおでんはラーメン、そば、うどん各種取りそろえているぜ!
うどんはフツーにうまい。
ラーメンには特製のスパイスが小袋でつくんだけど、
それをいれると完全にラーメン。とても驚く。
スパイスをいれる前におでんらしい具は完食しておくことをすすめる…

腹持ち順は、まあふつうにうどん>ラーメン>そば
330スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 00:13:53.00
>>329
こんな夜中になんて事を書いてくれるんだ
食べたくなってきちゃうじゃないか
ただでさえ座りっぱなしで運動量落ちてるのにヤバイ
331スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 00:40:08.61
ついファミマのサイトにおでん見にいっちゃったよ
ほんとにラーメンとかうどんとかあるんだな知らなかった
今度買ってみよう
332スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 01:26:52.44
築地のおでん種専門店にすり身の中にうどんを入れて揚げた
その名もそのまま「うどん」と言うおでん種が有る
美味しいよw
333スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 01:56:59.37
>>329
職場の隣がファミマなんで毎日利用するんだけど、おでんの容器ってほこりとかの対策してるの?
どっかのスレでコンビニおでんバッチイみたいなの見てちょっと不安で…

でもこないだ全品70円の誘惑に負けて食べたらめちゃウマーでした
持参のお弁当の汁物代わりにしてウマー
ファミチキは修羅場の時だけ食べると決めている
でないと毎日食べちゃう
334スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 02:13:20.17
>>333
329じゃないけど容器はひっくり返して重ねてあるじゃん
335スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 02:26:31.70
近所にスリーエフしかない自分涙目…と思いきや夜全品70円やってんのか!大勝利だ。
336スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 02:42:46.72
>>333が言いたいのは持ち帰りの方じゃなくて店に設置されてるやつのことかな
でもあれも最近はちゃんと埃対策でふたが付いてるよなぁ
埃やら風邪菌やらの心配ならむしろオリジンとかの量り売り総菜や
スーパーの惣菜コーナーの方がカバーのない皿盛りだし気になりそうだけど
337333:2011/11/15(火) 03:05:20.93
言葉足らずですみません
>>336の言う通りお店に設置してあるおでんが入ってる大きい容器のことです
鍋じゃないけど仕切りのある大きい銀色のやつ
って、うちの近くのファミマ、深夜でも蓋閉まってんの見たことないよ!
お惣菜は回転早いから良いんじゃないかな
元々がどんなレスだったか忘れててすまん

あと70円セールは金土って書いてありました
土曜日に「今日までです!」って店員が言ってたので先週だけだったかもしれない
338329:2011/11/15(火) 03:06:56.59
>>333
自分の勤務先はピークタイム以外はフタしてる
+実はメニューとかで隠してムシコナーズ的なものを置いてる

一昔前はそれはもうひどい有り様だったんだけど、
am/pmを買収したころからは指導が厳しくなったから最近は改善されてると思うよ
ちなみにセブンイレブンさんはもっと管理が厳しくて有名。
339329:2011/11/15(火) 03:09:24.73
アッー
リロ遅れた
そっか…フタしめない店舗まだあんのか…
本部に言っとくわ ゴメンネ('・ω・`)
340スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 08:19:18.18
先日数ヶ月ぶりに通った道にあったはずのampmが
ファミマになってたのは買収されたからだったのか。
コンビニ事情疎いんで知らなかった。
341スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 09:02:29.40
>>340
おかげで地元駅前はファミマの目の前にファミマな状態だw
だが俺は駅前から離れた唐揚げクンを選ぶぜ!
342スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 11:32:28.13
おでんの具に・・・麺類だと・・・!?北陸にもあるんだろうか。
いつも7しか行かないから全然気がつかなかった。
ちょっと今からファミってくるわ!!
姐さんたち知識豊富だからこのスレめっちゃ参考にしてます。
コンビニですべて材料揃えられる満腹アレンジメニューとか、この商品がヨカタとかあれば聞かせて下さい。
343スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 15:23:02.89
ウチの近所のセブンイレブンさんは出汁まで毎日取り替えて、容器まで洗ってるみたい
そこのお陰でコンビにおでんにたいする不衛生疑惑は解消されましたw
おでんだしに冷凍うどんをチンしたのを突っ込んでもうまいよね
344スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 19:34:16.48
えっ毎日だし取替えしてくれないとこなんてあるのか
だし取替え&容器洗浄はきちんとして欲しいよ

しかし近所のコンビニはきちんと取替え&洗浄が徹底していて
深夜〜朝方はタイミングが悪いとどこにもおでんがなくて寂しいw
345スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 20:01:11.39
それ言い出したらパン屋のパンもかなり不衛生だけどね
ミスドは二時間たったら破棄らしいが
346スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 20:24:46.86
最近はデパ地下の試食用の容器なんかも色々言われるからフタつきだよ
手ずから配る場合は別だけど常駐させてるようなやつの話ね

そういう意味では商品がトレイに乗るだけで
それをセルフで取るパン屋や惣菜屋の方がまぁ確かに不衛生
347スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 00:09:26.76
家のおでんにうどん入れたぜ。
出来立てもいいが漬けすぎてのコシ皆無なうどんも嫌いじゃないぜ。
348スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 00:15:05.13
おでん…とゆーか、煮物に具材として入れたうどんは
翌日がウマいと思う
349スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 00:34:17.32
こないだ3日おでんで
残り汁で
スープスパ、茶碗蒸し、炊き込み御飯つくって最後に1滴まで
(゚д゚)ウマーしたよ
汁にぱきぱき折ったパスタ入れたから作るのも簡単でした
具は、てきとーな野菜のてきとーに切ったおでんの具だったけどなー
350スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 01:04:56.33
一人暮らしなのに何を思ったか黒米入れて3合炊いちまったせいで
紫色のご飯がどんぶり大盛りで余ってる…
これでチャーハンとか作っても色的にとても美味しそうに思えないし
何か良いアレンジないかな?
351スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 01:11:36.37
>>350
冷凍すればいいじゃん
352スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 01:22:30.22
ああそうか、冷凍か…炊いてからそろそろ18時間程保温してるけど
今から冷凍しても美味いもんかな
取りあえず朝ごはん分以外そうしてみる
353スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 01:50:26.31
>>350
ちょっとスパイシーなカレーとかも案外合うよ
354スペースNo.な-74 :2011/11/16(水) 02:42:02.30
>>350
普通にごま塩振りかけて食うのが最強な気がする
355スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 02:46:26.32
>>350
海苔たっぷり入れた雑炊なら色気にならないんじゃね?
356スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 03:07:07.32
>>355
色気(いろけ)と読んでしまったw
357スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 03:52:13.54
確かに雑炊に色気は感じないけれどもw

イカスミのパスタソース使って
なんちゃってリゾットもいいかも
358スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 08:03:43.41
>>350です
カレーもレトルトがあるし、ごま塩も海苔も置いてるから片っ端から試してみる
紫色にイカスミの黒も自分では無理な発想だった、これ目的に外へ買いに行きたい位だ
これからは色つきのご飯炊く時は考えないとなーと反省してたけど
おかげで楽しみに変わりそうだ、ありがとう!
359スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 12:20:08.44
色気ある食い物ってなんだw
明太子クリームパスタみたいなピンク色か?w
360スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 15:35:16.07
黒米ご飯の紫は最初はけっこう引くよね
慣れるとやみつきだけど
361スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 17:43:55.56
酒飲みの人って修羅場時はどうしてる?
私は週一回は呑まないと集中力落ちて仕事に支障でるわ…
甘いもので代用はいまいち出来なかったんで
362スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 17:46:06.32
黒米ごはんはゆかりをかけたら気にならなかったなー
最近は何もかけなくても平気
うまいよね
363スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 17:55:50.75
お酒が飲みたい時は
スキャンとか、セリフ打ち・コマ割・トーンなどの作業系をまとめてやる日を作って飲むかな
ネーム下書きペン入れの時はさすがに無理w
あとは寝る前かな
364スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 19:33:35.21
寝酒は本当に睡眠の質が悪くなるから、出来れば避けてほしいな…

修羅場で睡眠も削ったりするだろうし
なおさら短時間でも質の良い睡眠をとってほすぃ
365スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 19:59:42.90
ほぼ毎日缶ビール1本は空けてるので修羅場中でも気にせず飲む
修羅場が終わったら旨い酒をガッツリ飲む!!(・∀・)
366スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 20:53:37.70
私もガブ飲みとかではなく1〜2本ずつ飲んでたんだけど

「量の問題ではなく毎日のんでいる時点でアル中」
と医者に言われてブッ飛んだ(; Д)゚ ゚
367スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 20:58:02.80
飲まないと落ち着かないっていうのは中毒だわなあ
368スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 23:17:40.89
毎日飲まずにはいられない。
そして、休みなら昼間から飲むこともあるけど日常生活に支障なし。
と医者にいったら、アルコール依存と言われた。
たしかに依存はしてるかもだけど、適度な量を毎日飲む程度なら中毒とは違うみたいだよ?

で、これだけだとスレ違いなので。
日々の原稿打ち込み中(字書きなので)でも、寝る前には一日お疲れ様で飲む。
イベントに間に合わない、もしくはノリがいい状態なら黙々と作業して飲まないし、
アルコールない方が捗る。
要は仕事と一緒でリラックスしてる場合じゃねーよな脳波が出てくれてるらしいww
369スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 23:26:59.54
アルコール依存症=慢性アルコール中毒
370スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 23:54:04.88
毎日飲まなきゃな人は美味しくないかもしれないけど
ノンアルコール飲料と置き換えてみたら?
薬をラムネにするみたいな感じで。プラシーボ効果は得られると思うよ。
>>364と被るが寝る前のお酒は脳が休まらないから後で祟るよ。
371スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 00:16:53.80
>>368
寝る前に一錠飲むのが適量の睡眠薬を毎日飲んでたらそれは依存じゃないかい?
372スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 00:32:38.32
ビールとかコーラとかの炭酸系が好きだから、思い切ってぜんぶ炭酸水に代えた
健康にいいってテレビでやってたし、喉越し満足。だがコーラと違ってオニギリには合わない
373スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 01:30:24.32
あー原稿やってると妙に炭酸欲しくなる
普段はそんなに好きじゃないけどね
374スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 02:06:04.53
炭酸も酒も苦手な自分は
原稿やってるととにかく甘い物が欲しくなる
チョコレートウマー!
375スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 03:50:02.66
>>374
つ[歯医者さんが作ったチョコレート]
歯磨き後も食べられるしおすすめ。
376スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 07:36:36.55
歯磨き後も食べられるチョコレートなんて
子供にとっては夢のような商品だなww初めて聞いた
377スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 08:13:03.54
>>374
脳の活動には糖分を必要とするからそれは生理現象として正しい。
が、脂肪分のことも考慮すると羊羹の方がいいという話もある。

2ちゃんなごみ系定番と化しているらしい羊羹夜勤さんと
職場の皆様はお元気だろうか。
378スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 09:16:20.57
チョコレート味の歯磨き粉なんて物もある
379スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 09:52:17.32
カレー味とかのも存在しますが
380スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 10:03:52.14
はちみつ100%キャンディってあるよ
砂糖よりは歯にやさしいからよく舐めてる
381スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 13:17:46.67
夜な夜な氷砂糖しゃぶってる。飴より美味いがこれでいいのか自分…と思うこともある。
382スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 13:24:27.21
素朴でいいと思うよ
383スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 13:38:46.28
おにぎりとコーラは無理…食事時は水かお茶だわ
384スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 14:05:46.13
氷砂糖は脳にダイレクトに栄養届けてくれるから悪くはないと思うw
385スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 15:16:07.00
非常食のカンパンに混ざってるね。
糖で速攻効果、炭水化物で持続効果を期待してる取り合わせなのかな。
386スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 15:48:25.06
脳に届けるならブドウ糖だろ
コンビニのラムネうまうま
387スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 16:02:07.24
澱粉(炭水化物)と砂糖(蔗糖)はどっちもブドウ糖からできてるが
炭水化物が一旦唾液のアミラーゼによる糖化(麦芽糖)
を経由するのに対して蔗糖はそのプロセスがないぶん
消化吸収が早いんだったか。
ちなみに麹で作る甘酒はやはりこの糖化プロセスが済んでるおかげで
吸収が早い上、他にも栄養素を含むので飲む点滴と称されるとか。
388スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 16:11:11.19
今冬期待の超大作!!
「脳に届け」
389スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 16:20:39.27
まあ修羅場脳だけどな
390スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 19:07:50.74
黒砂糖どうすか?ミネラルも同時に摂れるよ!

そのままで食べるのは少し苦手だけど
391スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 19:47:26.93
つ【黒蜜】
392スペースNo.な-74:2011/11/17(木) 21:46:39.07
>>385
カンパンぼそぼそで食べづらいから
氷砂糖舐めて唾を出して食べやすくする
393スペースNo.な-74:2011/11/18(金) 02:35:18.20
修羅場になると締め切りと遅筆のふがいなさに胃が荒れる。というか痛くなる。
それに夏場でも内蔵が冷たい(汗かきなのに)ので、何か胃に優しくて、手軽で、暖まる料理はないでしょうか。
394スペースNo.な-74:2011/11/18(金) 03:00:44.02
レトルトの卵がゆに、乾燥or冷凍ねぎ+チューブかパウダーの生姜
レンチン3分で食器もお椀とスプーンだけ

アレンジでフリーズドライモズクや冷凍かぼちゃ、ゆず、
食べるラー油ひとさじとか黒酢いれたりして変化つけてる
395スペースNo.な-74:2011/11/18(金) 09:01:28.89
根菜類は体を温める、っていうね。
396スペースNo.な-74:2011/11/18(金) 12:38:19.82
冬コミの時期は、野菜たんまり入れた野菜スープを大鍋で作って
そのまま食べたりご飯やパスタ入れてしのいでる。
本当は日によってカレーだったり中華だったりって味変えたいけど、何ベースにすればいいのかわからなくて
いつもブイヨン一択になるのがあれなんだよなー
397スペースNo.な-74:2011/11/18(金) 12:51:42.15
ほんだしとか中華だしやガラスープとかどうだろ。混ぜると美味しいよ。
昆布と鰹みたいにイノシン酸とグルタミン酸と違う旨味成分を合わすと味に深みが出るのです。
398スペースNo.な-74:2011/11/18(金) 13:08:34.31
>>396
最初はブイヨンと塩・スパイスくらいであっさり煮込んで、具が少なくなってきたら
水と野菜を追加…で、
 ┌トマトピューレを入れればイタリアンもどき→さらにカレールー足して最終形はカレー
 │
 ┤牛乳やホワイトソースを入れればクリームシチューもどき→コーンの缶詰とかも可
 │
 └味噌を入れて、仕上げにネギと生姜足せば大概の野菜は何とかなる

ただし選択は一度に1コースなw
特に、味噌煮にしちゃったらカレールートへの分岐は厳禁
399スペースNo.な-74:2011/11/18(金) 14:10:57.89
トン汁カレー、自分は結構好きだ
ただし、しょっぱくなるのでその辺の調整は必要かも
400スペースNo.な-74:2011/11/18(金) 16:06:57.50
味噌煮ならキムチ入れるとかもあり
401スペースNo.な-74:2011/11/18(金) 22:09:09.33
朝ナポリタン山ほど作って今日と明日朝分まで確保したぜ。
好きなものだと5連続くらいなら耐えられるな。
402スペースNo.な-74:2011/11/18(金) 22:47:39.83
ナポリタンにオムレツ載せるとうまいよ。
半熟で砂糖多めにするとさらに良し。
403スペースNo.な-74:2011/11/18(金) 23:30:18.58
ナポリタン5連続ってなかなか猛者だなあw

オムレツ乗せ旨そう、ナポムライスにしてもイイね
404スペースNo.な-74:2011/11/19(土) 01:42:31.12
>>402
うまそうだね〜実は飽きないように?仕上げに溶き卵を絡めてるんだ。
次回やってみるよ。しばらくなさそうだけどw
405スペースNo.な-74:2011/11/19(土) 04:53:31.33
人参、大根、蓮根、生姜をすりおろしてだし汁で伸ばして
ぽかぽかウマー
406スペースNo.な-74:2011/11/19(土) 22:03:13.81
ミートソース3食分で
ミートスパ2連→残り1食にひき肉と野菜刻みぶっ込んでオムレツ2連
とか水炊き4連とかはよくやるなぁ

締切1週間きったらそれすらやってられんがw
407スペースNo.な-74:2011/11/21(月) 18:47:25.12
余裕のあるときに野菜のオリーブオイル煮作っとくと
忙しいときにパスタにかけるだけだったりそのままつまんだり
オムレツの具にしたりが楽で旨くてよかった
日持ちもそこそこした
408スペースNo.な-74:2011/11/21(月) 21:24:43.59
>>407
その便利レシピもうちょっと詳しく聞きたい
色んな野菜を混ぜて作れるのかな?
409スペースNo.な-74:2011/11/21(月) 21:45:03.20
ラタトゥイユ的なもんかしら
410スペースNo.な-74:2011/11/21(月) 23:10:37.82
ttp://portal.nifty.com/2008/07/07/a/

こんなん? これは肉だけど
411スペースNo.な-74:2011/11/21(月) 23:22:16.96
アンチョビもうまいよー。
412407:2011/11/22(火) 09:05:42.53
雑誌に載ってたレシピなんでうろ覚えでいつも作ってるんだけど
トマト抜きラタトゥイユっぽい感じ
たまねぎ串切り、ズッキーニ輪切り、インゲン適当に切り
パプリカ各色適当に切り、で、大匙6〜7くらいのオリーブオイルで煮る
最初に叩き潰したにんにくと唐辛子入れて香り出しておく
塩強めにしとくといろんな具にいいよー
好みで他の野菜入れてもいいと思う。ベーコンとかも入れると美味しいかも
413スペースNo.な-74:2011/11/22(火) 09:20:22.93
旨そうだし、いろいろ使えるのが嬉しいね

詳細ありがとう
414スペースNo.な-74:2011/11/22(火) 16:35:04.33
>>411
サンマスレで見かけた自家製のサンマを使ったアンチョビ
冷凍物や塩サンマでもいけそう
ttp://portal.nifty.com/2009/04/20/c/

415スペースNo.な-74:2011/11/23(水) 03:13:06.36
肉が食べたい
416スペースNo.な-74:2011/11/23(水) 07:42:45.87
肉屋さんの裏口で肉のかたまり拾いました。。
なんかラクビーボールみたいな形のKILCOY640て書かかれたビニールに
包まれた血だらけの肉です。
回り削いだらたべれますかね?
417スペースNo.な-74:2011/11/23(水) 08:57:45.11
肉食べると眠くなるんだよな
消化にエネルギー使うからか
418スペースNo.な-74:2011/11/23(水) 11:34:45.91
メニュー関係なく腹いっぱい食ったら眠くなるぞ
消化のために血液が消化器官に集中して
脳が軽い貧血→自己防御のために寝ろと脳が命令
419スペースNo.な-74:2011/11/23(水) 12:03:00.26
いやまて
何の肉かわかんないものを食うなwww

正直に肉屋さんに届けたほうがいい
廃棄用の傷んだ肉だったらどうするんだ
420スペースNo.な-74:2011/11/23(水) 12:04:09.56
ああ・・・・・・
コピペにマジレスしてしまったもう駄目だ寝る
421スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 10:17:40.68
肉を殆ど食わない生活を何年も続けてたら
筋肉落ちて椎間板潰れて神経やられてた。

元々肉は好きじゃないし、油ついた食器を片すのが面倒なんだよなぁ。
422スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 10:35:34.27
動物性蛋白からでないと摂取できないアミノ酸もあるから
アレルギーとかでないならせめて卵と乳製品は摂れ。
423スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 11:11:25.18
一時期、食事療法で動物性蛋白質を一切食べなかった時があるが(医師の指導の下)
もの凄く栄養素には気を使ってたし、栄養剤も併用してた。
ベジタリアンって、すっごく大変だよ。
昔の日本人は腸内の在住菌が蛋白質も生成してくれてたそうだが
今の日本人の腸内にはその菌はいないらしい。
とても残念だ(´・ω・`)
424スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 12:08:59.31
>>421
自炊なら焼かずに、シチューとか肉じゃがとか煮込み系で食えばいい。
肉関係だけ出来合いの惣菜買うという手もある。
425スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 12:22:03.44
>>423
あ、昔の禅僧などが栄養学的にありえんほどの粗食でも
健康でいられたとかいう理由の一つがそれだったのかな。
426スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 12:27:42.48
カレーに肉入れたらいいんじゃね?
肉の塊が苦手なら挽き肉でキーマカレーとか、
うちは肉スキーだがコンビーフ入れたりするよ
427スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 12:59:11.40
>>421
最近の老人の「栄養失調」もそれらしいね
428スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 15:47:01.18
>>426
挽肉は脂肪分多めだからなあ…
タンパク質補充目的としては微妙に
該当しないかも(コンビーフも肉の線維を
脂肪で固めたようなもんだから)
429スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 16:16:23.20
鳥ササミとかは?茹でて裂いたのとかサラダに混ぜ込んでもいいし
焼き物・揚げ物にしても淡白だから味付けとかで何とかなるし
あと、鍋とか冷しゃぶ(今の時期なら温しゃぶ)サラダなら、一度お湯くぐらせて
脂とか抜けてるから…と思ったけど、どうだろうか

豚バラと白菜が安かったから、うちは週末にかけて鍋だ
鍋→〆に麺→翌日におじやコースはウマーで楽チンでいいわ
430スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 16:54:32.40
油が苦手ならささみオススメ
あとは白身魚かな
肉の脂が本気で苦手だと肉じゃがとか鍋とかは
溶け出た脂が他の食材に絡まるからダメだと思う
431スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 17:56:36.26
つか肉じゃなくて魚とか大豆製品食べたらどうなんだろ
厚揚げってけっこう肉のかわりにカレーや煮物に使えるし
魚は骨ごとはいってる水煮とかの缶詰は下処理いらずでラク
青魚も圧力かけて煮てるから生臭さもなくてツナ缶みたいに使えるよ
432スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 18:13:25.35
肉は一度さっと茹でこぼしてアクと脂分抜くのはカロリーオフの料理法としてあるな。
熱通しすぎると堅くなって美味くなくなるからあくまでも色が変わる程度にさっとね。
鶏のムネやササミはさっぱりしてていいんだけど、パサつくのが苦手な人は
片栗粉まぶして加熱調理すると食べやすいかもしれない。

>>431
>>422の話前提の事なんじゃないの。肉食う話は。
大豆は大豆で必要だと思うけど。
433スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 20:20:14.53
魚は栄養的にどうなんです?
練りものならこの季節手軽に採れるじゃない
434スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 20:59:04.81
一食分の肉に匹敵するたんぱく質は、ボウル一杯程度の大豆では太刀打ちもできないらしい
なるべく一日一食は肉を摂ろうぜ 個人的には炙った豚足とスダチの組み合わせが大好きです

ローストビーフとか、脂質少ないから食べやすいよ
最近スーパーでも売ってるし、自作でも工程は少なめだから割に簡単な部類の料理だと思う
サンドイッチにハッシュドビーフにカイワレとチーズ巻いてつまみにと色々おいしいよ
435スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 21:37:04.28
牛肉もオージーの赤味なら無駄なカロリーないし良いよね。
436スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 22:04:48.99
>>434
あーグラム98円のオージービーフの赤みに
塩コショウしっかり摺り込んで
両面グリルがあればそれで焼くだけ
なくてもフライパンで4面役だけでうまいローストビーフできあがりん
グリルだと本当にほっとくだけで、冷凍もできる
時間に余裕があれば、
バルサミコ+蜂蜜、醤油、赤ワインを煮詰めたソースがあれば
サイコーです
437スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 22:08:53.00
わさび醤油も美味いよ!>ローストビーフ
でも修羅場だとスーパーの惣菜で買ってくるほうを選んじゃうな(;^ω^)
438スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 22:27:24.47
肉に塩麹をまぶすと固くならず美味しいと聞いたので
仕込んでみようと思う
439スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 22:28:49.68
ポトフ(゚д゚)ウマ-
440スペースNo.な-74:2011/11/25(金) 07:02:57.73
塩豚で作るポトフやばいよな
441スペースNo.な-74:2011/11/25(金) 08:09:59.10
ポトフ
ソーセージや塊のベーコンもいいな
442スペースNo.な-74:2011/11/25(金) 08:41:25.09
市販品のポトフ用スープでお手軽に作っちゃったけど
旨みをたっぷりと吸い込んだごろごろのジャガイモがたまらん。
今回肉はベーコンではなく豚バラブロックを大ぶりに切って
塩コショウとお酒をふっておいて表面焼いてから入れてみたが
良い感じに柔らかさと歯ごたえが同居した感じに仕上がった。
443スペースNo.な-74:2011/11/25(金) 08:50:50.19
魚だとダメなのかどうかがよくわからん
444スペースNo.な-74:2011/11/25(金) 12:18:06.32
魚だとブイヤベースになるんじゃね?
445スペースNo.な-74:2011/11/25(金) 12:24:57.46
魚と貝とエビ入れると、とてつもなく美味くなる

……値段も上がるけど
446スペースNo.な-74:2011/11/25(金) 12:36:04.44
修羅場中だと干物や塩漬け等日持ちのするもの以外は
魚介類とか足の早い食材はあまり使わないなあ
447スペースNo.な-74 :2011/11/25(金) 13:27:20.32
>>442
どこのメーカーのスープか知りたい
こないだ作るのが面倒でスーパーで売ってるポトフ用スープ買ってみたら
薬品臭くてとても食べれたものじゃなかった
オススメのメーカーとかってある?(´д`)
448スペースNo.な-74:2011/11/25(金) 13:49:09.38
そこでシーチキンですよ>魚
449スペースNo.な-74:2011/11/25(金) 13:51:45.20
シーチキン使うとシーチキンの味しかしなくなるからなあ…
スパだろうとまぜごはんだろうと
450スペースNo.な-74:2011/11/25(金) 13:57:53.09
肉は何度も煮返してると柔らかくなってスープと馴染むようになるけど、
魚介は煮込みすぎると固くなるし生臭いのが強調されたりするように
なることが多いから、「大鍋でたくさん作ってちまちま食べる」のには
向かないんだよなあ
451スペースNo.な-74:2011/11/25(金) 16:37:57.54
魚は冷凍の西京漬け買ってストックしてるなあ
トースターで焼けるし忙しいときでもちゃんとご飯食べたい人にはオススメ
452スペースNo.な-74:2011/11/25(金) 17:05:35.65
修羅場の友、ほも弁のりのりまつり開催中
ttp://www.hottomotto.com/news/view.php?id=1185
453スペースNo.な-74:2011/11/25(金) 18:59:01.10
今週末は朝と夜丼物食べて間は色々買ってみた割れプレッツェルで凌ぐわ。
月末が山田…
454スペースNo.な-74:2011/11/25(金) 23:41:06.93
今夜も山田ぁ
455スペースNo.な-74:2011/11/26(土) 00:20:56.61
J( 'ー`)し毎日が山だと標高高い土地に定住してるような物なのかしらねえ
456スペースNo.な-74:2011/11/26(土) 07:20:38.33
>>452
そういや、♂にとっては修羅友飯の代名詞、各社の牛丼/牛めし値引き祭りは、このスレでは話題にならなかったな
457スペースNo.な-74:2011/11/26(土) 10:07:20.17
女性はあんまり行かないんじゃない?
牛丼屋行ったことないと言ったらお嬢様キャラかよ!とか言われたけど女性なら割といるよね?
458スペースNo.な-74:2011/11/26(土) 11:39:42.54
牛丼屋に牛丼食べにはいかないな
なか卯で親子丼食べることはあるから牛丼屋に行ったことがあることにはなるが
459スペースNo.な-74:2011/11/26(土) 12:05:00.49
出先ならたまに一人で食べることはあるが、
修羅場中なんて出かけるの自体が時間の無駄って状態だから行かないや。
460スペースNo.な-74:2011/11/26(土) 12:05:07.37
行ったことないなあ
牛丼自体特別好きでもないし
461スペースNo.な-74:2011/11/26(土) 12:40:55.09
牛丼屋とかラーメン屋のシステムがよく分からない
食券のところもあれば注文のところもあるし、知ってて当たり前みたいな空気があって
何か恥ずかしくて入れない
462スペースNo.な-74:2011/11/26(土) 13:04:29.02
他の客と向かい合うカウンターの牛丼屋はそれが嫌で一人で入れなかったな
最近は目隠しができたり壁に向かって座る店が増えたから入れるようになった
でも修羅場中は冷凍牛丼の素によくお世話になってる
463スペースNo.な-74:2011/11/26(土) 15:05:24.50
湯煎でいいから楽だよな
464スペースNo.な-74:2011/11/26(土) 15:23:01.52
別に修羅場とか関係無く、普通に行く。牛丼つゆだく紅ショウガウマー
疲れてて面倒で、でもなんか米ものが食べたい時とか、無性に牛丼の気分の時とかに寄る
でも本気で疲れてると、店で食べる<楽ちんな格好で食べたい。になるから、持ち帰りにしがち

大量消費とか保存できるものと違って、一食限りになっちゃうのが結構ネックだと思う
店まで出かけなきゃいけないのもあるし
まあ気分転換兼ねて外に出るのもいいかもしんないけどね
465スペースNo.な-74:2011/11/26(土) 15:27:16.36
つか買い出し、ファーストフード系食べに行く余裕ない時なら出前にならね?
466スペースNo.な-74:2011/11/26(土) 15:46:21.22
買い出ししたり出前に出れるナリをしてないからごはんだけ炊いて
レトルトとかたまごとかお茶漬けだあとは素うどんから鍋焼きまで色々。
修羅場時はトイレに立つのすら億劫になるんだよね…
467スペースNo.な-74:2011/11/26(土) 16:09:32.45
私はご飯と即席味噌汁かな超追い込み時は肉食べれなくなるし
あと原稿中は飴なめてる
あとは味覚変わるのか普段そんなに好きじゃないメロンパン食べたり

カップめんやカロリーメイト系は腹持ち悪いしかえってお腹すくんで
468スペースNo.な-74:2011/11/26(土) 21:56:37.67
とにかくご飯。パンは連続で食べられないけど、ご飯ならいける。
冷凍ご飯は好きでは無いので、炊けたらまず食べる。
で、すぐに保温スイッチを切ってそのままにして、冷やご飯で食べる。
無洗米だから、ざっと洗うだけで炊けるのでラク。お酢を入れるともちがいい(もちろん、味とかにおいとか感じない程度)。
おかずは鮭フレーク、鰹節、梅干し、ふりかけ。野菜分はとらないよりはまし、で野菜ジュースとサプリに頼る。
469スペースNo.な-74:2011/11/26(土) 22:15:11.21
野菜ジュースは何の意味もないって栄養士さんに聞いたよ
470スペースNo.な-74:2011/11/26(土) 22:47:47.59
いいんだよ!修羅場なんだからスパシーボ効果的な物を期待してれば!
471スペースNo.な-74:2011/11/26(土) 22:50:24.78
頭の栄養になってくれてありがとう、ってかw

でもちょっとわかるかも
「あ〜滋養が体にしみてく(騙されてます)」みたいな
472スペースNo.な-74:2011/11/26(土) 22:58:04.00
よーしこれで頑張れるぞーって気持ちになれるのが大事だよなw
473スペースNo.な-74:2011/11/26(土) 23:04:52.37
>>468
米好き文は全文同意。
野菜以降はまあアレだが。
最近は白米を発芽玄米にした。
474スペースNo.な-74:2011/11/27(日) 01:17:38.20
無洗米楽だよね
一度楽なの覚えると研ぐのめんどくさい
475スペースNo.な-74:2011/11/27(日) 07:24:57.66
>>470
ちょ、スパシーボってwロシア語でありがとう言ってどうするw
それを言うならプラシーボだ
476スペースNo.な-74:2011/11/27(日) 08:08:07.19
え、普通に「効いた気がするよありがとう効果」の意図だと思ってたw
477スペースNo.な-74:2011/11/27(日) 09:38:23.59
わざとだろ?
たまに自分もネタとして使うよw
478スペースNo.な-74:2011/11/27(日) 09:42:54.76
475まで含めて一連のネタだと思っていたが
479スペースNo.な-74:2011/11/27(日) 14:41:40.83
ということは精神安定剤は当然ハラショーとかいうものだろうな。
480スペースNo.な-74:2011/11/27(日) 18:49:43.93
マルちゃん正麺うますぎ。
481スペースNo.な-74:2011/11/27(日) 19:56:47.10
>>480
美味しいよねあれ
麺の食感的にはマルタイラーメンと近いんだけど、丸いから鍋に突っ込みやすい
482スペースNo.な-74:2011/11/27(日) 21:13:58.87
聞いたことないとおもってググッたら
マルタイラーメンの袋麺みたいなもんか

とんこつでくってみてえ
483スペースNo.な-74:2011/11/27(日) 22:36:40.52
多めのお湯で茹でてやったほうが美味しくできる。
484スペースNo.な-74:2011/11/28(月) 01:45:18.81
やった方がも何も、麺を多めどころかたっぷりのお湯で茹でるのは当たり前
でかい鍋で麺が泳ぐくらいじゃなきゃうまくならない
485スペースNo.な-74:2011/11/28(月) 02:18:54.00
ついでに麺茹でた湯は捨てて、別に沸かした湯でスープ作った方が美味いしカロリー的にも多少マシ、微々たるものだけど
まあそんなこと考える余裕があったら修羅場らない気もするw
486スペースNo.な-74:2011/11/28(月) 06:09:28.03
これか<正麺
ttp://www.maruchan.co.jp/news_topics/entry/2011/09/post_629.html

醤油、味噌、とんこつで麺の太さが違うあたりもこだわりだな
とりあえずお試しで、それぞれが1食分ずつ入った3個入りセットとかあったらなぁ〜
487スペースNo.な-74:2011/11/28(月) 07:39:13.85
麺から出た脂まで考慮して味造ってるっぽいインスタントだって有るんだがな

正麺の場合規定量で造るとスープがドロドロになりやすかったり
麺が千切れやすかったり色々不具合があるんだよな
488スペースNo.な-74:2011/11/28(月) 08:57:53.52
インスタント食品食べられないから目新しい情報が楽しい
489スペースNo.な-74:2011/11/28(月) 10:44:59.15
おかゆライス
490スペースNo.な-74:2011/11/28(月) 17:50:16.07
闇カレー
491スペースNo.な-74:2011/11/28(月) 18:04:57.80
>>486
醤油・味噌・塩(とんこつ)が、2・2・1の5個組でもいいから
インスタントラーメンのお試しセット欲しいよな・・・
1人で同じ味の5個組を消費するとなると、たいてい途中で飽きちゃうんだよね。

最近の個人的ヒットはコレ。
これなら5個組でも消費できそう。
麺もちゃんと丸い太麺で、肉と野菜で手軽にちゃんぽんができるよ。
ttp://www.myojofoods.co.jp/charumera/new/


>>489
Rくん乙です。
492スペースNo.な-74:2011/11/28(月) 18:57:39.40
ああどっかで聞いた覚えが…と思ったらRくんかw
493スペースNo.な-74:2011/11/28(月) 21:16:26.20
一人の影にー三十人♪
494スペースNo.な-74:2011/11/29(火) 22:20:55.01
ぞろぞろ〜 ぞろぞろ〜 ぞろぞろ〜 ♪
495スペースNo.な-74:2011/12/01(木) 03:07:49.35
おなかすいた
このページペン入れ終わったら
カプヌードルゴハンでも食べようかな
初☆食
496スペースNo.な-74:2011/12/01(木) 12:11:53.12
>>495
てめぇの日記帳じゃねぇよ死ね
497スペースNo.な-74 :2011/12/01(木) 14:56:15.69
よくそういうこと平気で言えるね…
人間としての神経疑うわ…
498スペースNo.な-74:2011/12/01(木) 15:01:59.62
きっと割り増し入稿になってカリカリしてるんだよ
ホットミルクでも飲んで落ち着け
499スペースNo.な-74:2011/12/01(木) 15:13:33.25
>>497
初☆食
とか書き込む方が恥ずかしい><
500スペースNo.な-74:2011/12/01(木) 15:16:19.14
まあ何の発展性もないレスであるのは確かだけどな
食べて美味しかったなら絡みようもあるものの
食べようかなじゃあふーん食べれば?で終了っていう

あとまだこの時期は割り増しにならないだろう
501スペースNo.な-74:2011/12/01(木) 15:36:22.00
丸のコミケ締切は今日だったはず
502スペースNo.な-74:2011/12/01(木) 17:39:02.83
いやそんなピンポイントでここは〆切だから割り増しで合ってると言われても…
そもそも割り増しがどうのって突っ込みすらスレには無関係なんだからさ
503スペースNo.な-74:2011/12/01(木) 21:13:16.89
まぁまぁ、カップヌードルごはん意外と美味しいし
修羅場メシと言えば修羅場メシだし

あんなフリーズドライみたいな米なのに
出来上がったら旨いもんだね、技術って凄いね
504スペースNo.な-74:2011/12/01(木) 21:27:00.81
カップヌードルが出始めのころに、似たようなのが
一時出てたことはあったんだよね
なんとかピラフみたいなやつ(メーカーは忘れた、
日清じゃなかったような気がする)

でも当時は「インスタントラーメン」つーと鍋で煮て食べるやつが
主流で、カップにお湯注いだらラーメンになる、ってやりかた
自体になれてない人が多くて、さらにそれがご飯ものとなると
…って感じで、早々に店頭から消えたっけ

カップヌードルごはん、1度味見してみたいとは思ってるんだけど
なかなか安くならねえなあ
505スペースNo.な-74:2011/12/01(木) 21:30:11.75
あれ発売されてからずっと気になってるんだけど食感とかどう?
パサパサでもなくベチャベチャでもないいい感じにきちんとご飯になるの?
美味しいなら今度コンビニ寄ったとき買ってきてみようかな
506スペースNo.な-74:2011/12/01(木) 22:15:08.11
たしか一度試したことあるけどコスパが悪いと思った。
食えない代物ではない。
507スペースNo.な-74:2011/12/01(木) 22:35:55.55
ああそういえば確かにサイズから想像したよりいいお値段だったな
物珍しさで食べてみてもいいとは思うけどコスパや量のことを考えると
普通に冷凍食品のチャーハンやピラフでもたべた方が満足する
508スペースNo.な-74:2011/12/01(木) 22:40:09.57
値段が一番ネックだよね
カップラーメン味の米が食べたければ
残り汁とご飯でもいんじゃね?と思ってしまうw
509スペースNo.な-74:2011/12/01(木) 23:04:08.59
値段に見合うくらいすごく美味しいなら高くてもたまに食べようってなるけど
それなりな程度じゃ何度もリピートするには弱いんだよな…
保存がきくのは利点とはいえパックご飯とか他にも色々と選択肢あるし

安いパスタを買ってきたからラストスパートはレンチンパスタで乗り切るぜ
あまりよろしくないやり方かもしれないけど器にシチューとかのルーを入れておいて
レンチンのあと本来なら捨てる茹で汁ごとパスタを器にあけて溶かしたら
いい感じにとろみも付いて洗い物も少なく済んだ
510スペースNo.な-74:2011/12/01(木) 23:13:43.08
>>508
コンビニでカップ麺とおにぎり買って来て、麺食べ終わったら汁におにぎりぶち込むという
1人だけの時にしか出来ない食べ方してた事はある…
511スペースNo.な-74:2011/12/01(木) 23:43:27.46
パスタの茹で汁を使うのはプロもやってる技法だよ。
512スペースNo.な-74:2011/12/01(木) 23:58:46.10
>>509
ルーは高温になりやすいからうっかりレンチン容器を溶かさないように気をつけてな
513503:2011/12/01(木) 23:59:19.81
カップヌードルごはん、一度は試してみてもイイと思うんだよね

作る過程でカサカサの米を見て嫌な予感しかしなくて
(安っぽいダイエット雑穀スープの米みたいな感じ)
完成したのを見てもベトついてないか?とか思ったんだけど

かき混ぜて口にしてみると普通に御飯だったから少しビックリした
コスパが悪いのは確かに感じる
味見のつもりで試しに買っておいとく分には良いかも
514スペースNo.な-74:2011/12/02(金) 00:34:11.83
修羅場用に大量に野菜スープ作るんだけど米が食べたい時は
どんぶりに1食分だけわけてそこに冷ごはん投入してレンチン、キムチのせてなんちゃってクッパしてる
あとサラダ用の90秒で茹であがるマカロニも重宝してる
515スペースNo.な-74:2011/12/02(金) 00:41:00.51
>>512
だからレンチンしたタッパーが変色してたのか…
何で洗っても汚れ落ちないんだろうとか思ってた
知らんかった、ありがとう
516スペースNo.な-74:2011/12/02(金) 00:45:20.22
水は100度以上にはそうそうならないけど
油は100度越えちゃうからね
517スペースNo.な-74:2011/12/02(金) 00:49:31.24
>>512
ごめん、書き方が紛らわしかった
盛り付け用の皿というか器にルーの欠片を出しておいて
レンチン完了したパスタを茹で汁ごとそのうえに全部あけてるんだ
だからレンチン容器は用法通りパスタを茹でるだけで無事だよ

ルーのために別のお湯を用意したり煮込んだりする必要がないかわりに
残った茹で汁を全部使う感じで分量としては割ったルーを2欠片が丁度いい
>>511が言うようにパスタソースを作る際に茹で汁を使うのは知ってたけど
ここまで全開で使って成分的に大丈夫なのかはよくわからないままだ
518スペースNo.な-74:2011/12/02(金) 02:23:57.61
もやしを炒める。一応塩ふっておく。
そこに卵投入してかき混ぜながらさらに炒める。
ちょっと横によけてあいた部分に油を敷く。
そこにカレールーをひとかけら(ひと皿分)入れて箸でちょいちょいとフライパンにこすりながら溶かす。
溶けたところで茹でたパスタ加えてまぜまぜしてカレーを全体に絡める。
塩、少量の砂糖で味を整える。
結構美味かった。
519スペースNo.な-74:2011/12/02(金) 02:24:48.12
ただしテフロンのフライパンがいいと思う。
520スペースNo.な-74:2011/12/02(金) 21:52:33.74
寒い夜の煮込みうどんウマーー!!
521スペースNo.な-74:2011/12/02(金) 22:45:56.53
うどんは暑い日によし寒い日によしの万能食ですよ

しかし海老ぷり餃子うまーい
チューハイとあわせてもりもりっとね
522スペースNo.な-74:2011/12/03(土) 00:13:33.51
湯がいたキャベツともやしにごま油、昆布ぽん酢、ネギをかけたものが美味しくて美味しくて
523スペースNo.な-74:2011/12/03(土) 00:26:57.83
炒めキャベツに塩だけ振ったのもウママママ
524スペースNo.な-74:2011/12/03(土) 00:28:38.93
キャベツは炒めたあとお好みソースとマヨで食べると贅沢な気分になるw
525スペースNo.な-74:2011/12/03(土) 00:50:31.54
>>517
大丈夫だよ。バキバキに折ったやつをスープに入れて煮込んだ料理とかあるし
小麦だもん、うどんとかうーめんみたく茹で汁ごくごくいけるんじゃないかな
526スペースNo.な-74:2011/12/03(土) 04:20:31.12
鶏肉を水から煮て、野菜とこんぶのだしの素入れてから
素麺そのまま突っ込んだ奴が食べたくなった
麺から程よく塩分が出てウマー
527スペースNo.な-74:2011/12/03(土) 05:42:52.66
>>526
水炊き用の骨付きブツ切りもも肉でやると美味そうだなあ…
528スペースNo.な-74:2011/12/03(土) 10:14:11.85
100均の土鍋に水少しと粉末鳥ガラスープ、白菜の千切りどっさり、そうめん入れてくたくたに煮たのが最近の主食だw
白菜から汁でるし、そうめんから塩分でるし美味い!
生姜いれたり、ラー油いれても美味い
529スペースNo.な-74:2011/12/03(土) 19:18:16.37
>>517
山梨の郷土料理ほうとう
麺を茹でた汁に直接味つけするよ
大丈夫
530スペースNo.な-74:2011/12/03(土) 19:24:47.76
土鍋はある程度煮え立ったら
蓋して火を止めて放置してもそれなりに火が通るから
料理してる間つきっきりにならなくて済んで時間とられないし
火を使ってるのを忘れて惨事になりにくくていいよね
コンロから下ろして新聞紙と毛布で包んで
保温した状態で数十分おいとけば煮込み料理もいけるらしい
531スペースNo.な-74:2011/12/03(土) 20:32:22.93
>>529
麺についた手粉が溶けてとろみがつくから
冬の寒い時期に食すともうぽっかぽかですぜ。
キノコ野菜に油揚げ、と具をたっぷり入れれば
これ一品でバランスもバッチリ。
532スペースNo.な-74:2011/12/03(土) 23:14:38.97
>>531
味付けは、醤油なの?味噌なの?
甘みはあるの?
かぼちゃ入れると甘くなるからみりんとかはないのかな?
うまそうで興味ある
うちの地方は、手粉無しのひっつみってやつで、醤油味でーす
533スペースNo.な-74:2011/12/03(土) 23:40:26.61
>>532
基本的には味噌ですね。
イモ類、キノコ、菜っぱ、葱、油揚げなりお肉なり適宜ダシで煮て、
麺を手粉のついたまま汁に入れて火が通ったらお味噌溶く。
豚汁かなんかに平打ちの麺が入ってとろみがついてると思えば結構近いかな。
カボチャも美味しいですよ。溶けちゃうと全面真っ黄色になるけどw
年配の方が作ると煮干しダシで、出来上がりに煮えた煮干しがそのまま、とかもw

夏場はニンジン等入れた醤油味の汁で冷やした麺を食べるやりかたもあります
(おざらと言うそうです)
534スペースNo.な-74:2011/12/04(日) 00:02:45.03
ほうとうって味噌味でかぼちゃ入りってイメージしかなくて
食べたことあるのも基本的にそんな感じのばかりだったけど色々あるんだな
535スペースNo.な-74:2011/12/05(月) 08:32:33.37
ほうとうレシピ色々あるよ
家庭料理だと白菜だけ茄子だけなど具が単品のほうとうもある
536スペースNo.な-74:2011/12/05(月) 09:49:04.04
>>533ですが自分的に一番珍しいのは「小豆のほうとう」ですかね。
近代になって技術や品種が向上するまで米の収穫量が低い土地柄だったそうで、
祝い事の赤飯の代用品だったとか。

余談ですが生地を麺ではなく数センチ角に切ってへりを摘んで
農具の「箕(み)」の形にしたものを同様に煮て食べる「みみ」(箕々?)
というものもあります。
ごく一部地域で祝い事にしか作らないそうで現物見たことないですが。
537スペースNo.な-74:2011/12/05(月) 11:11:37.12
要は耳が付いてるんだな
538スペースNo.な-74:2011/12/05(月) 16:51:45.57
かぼちゃと小豆という文字を見てたらいとこ煮が食べたくなったw
最近食べてないし修羅場明けたらかぼちゃ買ってこよう
539スペースNo.な-74:2011/12/05(月) 22:44:49.60
なんか近所のスーパーで豚肉とか牛肉の薄切り、鳥のもも肉が早い時間にいなくなっていた。
…みんな鍋だな!?鍋ウマーなんだな!?
大根は買えたけど鍋には出来なかった…鰤高いよ

俺…明日鍋にするんだ…

でも今日はカキフライをウマー
540スペースNo.な-74:2011/12/06(火) 07:07:58.41
挽き肉があれば
つみれ鍋にできるじゃない
541スペースNo.な-74:2011/12/06(火) 07:30:00.24
やらかした大ポカに我ながら呆れ、自己嫌悪に入稿するまでまともな食欲がわかなかった。
とりあえずあるもので食いつないでいたので一生分のチョコブラウニーを食べた。
鍋食べたいな、鍋。
材料買っていきたいんだけど、まだ時間あるから補足本だせるよねなんて思っている自分がいる。
またブラウニーばっか食うのは嫌だな……
542スペースNo.な-74:2011/12/06(火) 08:39:43.50
うざ
543スペースNo.な-74:2011/12/06(火) 12:08:16.68
鍋でもブラウニーでも原稿でも好きにしろ
544スペースNo.な-74:2011/12/06(火) 12:17:18.83
>>486
この紹介ページには5食入りのやつしかないけど
昨日100円ローソン行ったら1食分の袋がバラで売ってたよ
気になってたから早速1種類ずつ買ってきてみた!
店舗によって品揃えも違うだろうけどお試しを考えてる人は
最寄りのロー100を探してみたらどうだろう
545スペースNo.な-74:2011/12/06(火) 12:21:35.15
ロー100って言えばよもぎ大福が結構すき
105円にしては量あって美味しい
546スペースNo.な-74:2011/12/06(火) 14:29:33.09
私のなかではロー100といえば焼き芋
547スペースNo.な-74:2011/12/07(水) 18:45:39.11
>>544
ご教示多謝!あとでロー100逝ってこよう
(実はロー100に吸収されたSHOP99のほうが好きだった)
548スペースNo.な-74:2011/12/07(水) 19:26:07.65
今後は普通のコンビニにも一食分のやつが並んだりするのかな
五食入りと比べちゃうとどうしても割高だけど
全部試してから気に入った味のを袋買いしたいしあるといいなぁ
549スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 12:30:18.14
輸入食材の店に立ち寄ったらキャンベル缶がセールしてたから
クラムチャウダーとミネストローネのやつを2缶ずつ買ってきた
チャウダーはパスタ入れてスープスパにしよう
ミネストローネの方は具沢山だしパンと食べようかな
550スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 15:04:23.41
>>549
ここはお前の日記帳じゃない
551スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 15:39:24.76
ウザいだの日記じゃないだの文句つけるだけのレスよりマシ
お手軽ご飯は修羅場の友なんだし別に構わないさ
どうせ絡むんならひと手間加えたアレンジでも教えてやれやw
その方が発展性があって他の人の参考にもなるだろ
552スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 15:48:36.94
マルちゃん正麺とうとう見つけて買ってきたど〜!!
本当に何度も美味いって言いたくなるのか楽しみすぎる
553スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 18:14:11.10
>>549
キャンベル缶っておいしい?
近所の店でときどき大安売りしてて気になってるんだ
インスタントスープにご飯突っ込んだ適当リゾットもどきが修羅場の友なんだが
昔アメリカで食わされたレトルトスープが死ぬほど不味かったんで躊躇してる
さしてグルメでもないから許容範囲は広いと思ってたんだが…
554スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 19:00:22.39
甘いもの食べたいと冷蔵庫見たらいつ開封したか分からない
栗の甘露煮があった



これ食ったら死亡フラグ?
555スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 19:01:02.67
549じゃないけどキャンベル缶はなんつーか無難な味だと思う。
飛び上がるほど美味いわけじゃないけど、特に不味いと思ったこともない。
自分はコーンスープが定番で好き。
556スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 20:35:49.15
>>555
ありがとう、無難、ってなんだかわかるわ。一度買ってみる
557スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 21:31:19.69
>>549だけど…えーと、なんかゴメン
日記状態で書き捨てるようなレスしちゃって

キャンベル缶は可もなく不可もなく普通に美味しいって感じかな
絶品ってほどのものじゃないから取り立ててオススメしたりもしないけど
不味いわけじゃないから味にうるさくなければ問題はないと思う
自分もコーンスープ好きなんだけど定番ゆえか完売してて買えなかった
558スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 21:56:03.52
>>557もありがとう
不味くなければ十分w

スープにレンチンごはん突っ込んで山ほどブラックペッパー振るのが定番。
身体あたたまるし、リフレッシュできる気がする
559スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 22:21:44.14
キャンベル缶、輸入物のチキンクリームは旨み(ダシ味)が無くて
味覚文化の違いを感じた
日本向けは確かに無難w
560スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 22:43:42.06
チキンクリームがやたら余ってるの見たことあるけどそういうことかw
その時は他にも何種類か多く余ってるのがあったんだけど
さっきここで名前の出たコーンとかチャウダー、ミネストローネあたりは
かなり少なかったから定番だし人気なのかなとしか思わなかった

お国柄とか味覚の差だろうけど全部がいいってもんでもないんだな
チキンクリームもスープとしてでなくクリーム煮とかに使えばいいのかも
561スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 00:04:18.56
輸入モノのキャンベルチキンスープ大好きな自分少数派だったのか
たしかに旨み成分は少ない気もするけど
その分アレンジしやすいからストックしとくと便利だよ

白菜とかブロッコリーのクリーム煮みたいにしたり
残りご飯にかけてチーズのせて焼いて簡単ドリアにしたり
ホワイトソースみたいな感覚で使ってる
562スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 00:15:08.40
キャンベルの缶スープ扱ってるところなら、大概ミニパスタも置いてあるから
ついでに買っておくのもいいかも
アルファベットの形したABCパスタとか、米粒みたいなやつとか

冷凍ご飯とかパンとかのストック切らしてるけど、ちょっとお腹にたまるものが
食べたいって時なんか、スープに直接放り込んで2〜3分煮れば火が通るから
手軽でいいよ
563スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 01:51:01.53
>>554
甘露煮のシロップを少量舐めて変な味がしなければ多分大丈夫


某賞味期限をぶっ飛ばすスレの住人の体験より
564スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 01:54:13.04
ちょっと前まで30年もののチョコレートというのがあったんだが。
さすがに食えなくて捨てた。
565スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 01:56:47.84
サラダ用のパスタとか90秒茹でOKなのあるから重宝するね
566スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 03:07:49.23
>>564
それは・・・
中で真っ白になって粉吹いてたんじゃね?
567スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 03:14:36.14
もともと家にあった古いのを持ってきてそのまま保管してたんだよね。
表面はかなりすごいことになってたけど、バレンタインチョコ作る要領で
溶かせば元に戻ったかもw
568スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 12:30:14.11
>>567
いやもうそれ中で虫涌いてるかもしれないんじゃね?
チロルチョコでさえ長期間保存の際は虫に注意して下さいみたいな事書いてるし
569スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 12:58:14.76
ふっと思ったが、チョコの中に虫が涌くということはふつうのチョコ食う時って
虫の卵も食ってるってこと?
570スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 14:02:34.89
>>567
脂肪が分離する形で溶けて固まったチョコは確か溶かし直しても
元の食感には戻らないと聞いたことがあるよ。
(少なくとも素人には戻せないはず)
それとそこまで年季が入っていたら脂肪が酸化している怖れがあるから
食べなくて正解かと。

>>569
なんか最近加工工程で入ったのが死なずに製品内で孵化したとかいう
外国産の不良品の事故があったような話は聞いたが。
そーいうのはおいといても、チロルや普通の板チョコって包装紙が完璧密封じゃないから
いずれ入り込む可能性はゼロじゃないと思う。
571スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 14:09:39.57
修羅メシ関係ない話はほどほどに
572スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 14:44:16.95
キャンベルのチキンクリームを普通にスープにして食べて
うーん…?と思ったこと自分もあるけど>>559-561を見て何だか納得した
あれはアレンジすること前提なんだな!それなら確かにいけそう
今度安くなってるの見たら>>561を参考に試してみる
573スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 16:47:50.99
>>571
修羅場だからこそ、期限切れチョコに挑戦するか否かの惨事未満が生まれるのだと思う
574スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 17:33:56.40
>そんな修羅場中でも美味しくてパワーの出る食事を摂りたい!
>つーわけで、お手軽で(゚д゚)ウマーな食事の情報ふたたびキボンヌ!

ここはただのエサや不審物の毒見の話じゃなく食事の話するスレかと
妖しい食品に挑んだとか大量消費系は
オタク特有の誇張されたうさんくさい書き込みが増えるから嫌がられる
575スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 23:47:31.42
キャンベルのマッシュルームとチキンクリーム好きだけど
特売で36円とか見ると妙に不安になってしまうw

パスタ缶は修羅場メシ向きかもしれないけど麺グダグダだよね
友人から「意外と麺しっかりしてたよ?」ってオススメされて
買って食べてブチきれた記憶がある…アルデンテ好きには無理かも
576スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 01:10:17.91
パスタ缶は、あのイギリスの食べ物だぞ…
美味しい訳ないじゃんか
それでも美味しく食べたいなら、パンの上に乗せてチーズかけて焼くと子マシだそうだ
577スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 01:35:36.95
マシなレベルか…
缶詰は便利だしトースターで焼くくらいなら修羅場中でもいけるけど、
レンチンでパスタ茹でてレトルトのソースかけた方が良さそうだな…
レンチンはレンジかけてる間も作業進むからやっぱり便利だよなぁ
578スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 01:48:12.54
>>575
小学校の給食(しかもセンター方式)にパスタ入りスープがあった自分にとっては
あのgdgd感がむしろ懐かしくて好きw
579スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 01:48:45.57
マ・マーの冷凍パスタを常備しとくのは?
冷凍うどんと同じで、ゆでた状態のそのまま冷凍してあるから、
チンして好みのパスタソースからめれば食べられる
スーパーで見かけて、最初「ちょwソースなしかよww」と思ったけど、
ストック食としてはそっちの方が合理的かも、と思い直した
580スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 03:36:46.00
>>579
そんなのあるのか!
パスタをレンジで茹でられるやつ使うとレンジの中が水滴だらけになって
修羅場中にいちいち拭くの意外にめんどくさいし手間だと思ってたんだよな
今度見てくる!d!
581スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 07:03:09.17
冷凍パスタいいよね、近くで売ってるのは味ついてたけど
たらこ味・ミートソース味・バジル味とか…
値段も100円ぐらいだしチンするだけ

食事としては少し物足りない量かもしれないけど
修羅場の時にレンジ放り込んでチン、すぐ食べる!って時に便利
パスタ缶と違って細麺の割にプリプリしてる
582スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 08:26:34.90
確か冷凍うどんでメーカー忘れたけどタピオカ澱粉使ってて
食感がへたれないのあったな。
同居の両親揃って麺類にこだわりがあって冷凍嫌がるから最近食べてないが。
583スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 11:30:08.74
>>582
シコシコ麺は多分殆どそうじゃないか?>タピオカ
加ト吉とかもそう。原材料欄には明記してあるよ
584スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 13:12:42.49
鶏胸肉、塩、ひたひたになるくらいの熱湯を炊飯器に入れて、
1時間保温すると旨い。
そのまま食べてもいいし、味を付けても旨い。
585スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 14:00:49.83
>>582
加ト吉の冷凍うどんはうどん県民でも認める品
これとヒガシマルのうどんスープの組み合わせで手軽に讃岐うどんできるよ
586スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 14:22:53.50
冷凍うどんにタピオカが入るようになってから食感が素晴らしくなった気がする
でも本物の讃岐うどんは別格だよな〜神がかってるものwうどん県民うらやましす

>>584
美味しいよね!モモ肉だとプリプリでジューシーだし
私はデイリーポータルZの記事を見て何度か作ったよ
http://portal.nifty.com/koneta05/12/21/01/
587スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 14:57:35.27
完全に地域限定になるが
これからの季節だと、ほぼ一日ストーブ焚いたままなので
適当な野菜を切って鍋に入れて水とコンソメ(入れない時もある)でストーブ上で放置
起きた時にこれを設置してよく食べてる。
大鍋で作っておいて、別鍋に取り分けてカレーにしてもいいし、しょうがとダシ入り味噌といて豚汁にしてもいいし。
588スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 15:57:42.03
うどんの国の人ですw
修羅場でちょっとあったかいの食べたいと思ったら
自分で作るより歩いて1分の向かいに食べに行くほうが効率がいいという二律背反
589スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 17:23:44.27
>>587
(゚д゚)人(゚д゚)ナカーマ
この季節はスーパー行く度、鶏がら買ってる。
590スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 17:24:27.24
1分なら修羅場でも大丈夫じゃないかww

香川で初めて食べたとき本気で心が震えた

修羅場でも食べたい、でも楽天市場とか評価が分かれてて踏み出せない
591スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 20:33:19.28
>>586
うっかり2時間してしまったら、普通の茹で肉になってしまった(´・ω・`)
592スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 22:00:44.51
>>591
ドンマイ(´・ω・)
安い鶏肉でも美味しいからレッツリトライw
593スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 04:19:33.58
>>586
以前修羅場中に「肉料理が食べたい!」ってなって
レシピ探そうとして何故かデイリーポータルで"肉"で記事検索して
7時間無駄にした事を思い出した・・・・・
関連記事システムっておそろしい
594スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 12:25:18.29
米と冷凍のシーフードミックス、ミックスベジタブルと
トマトの缶詰、コンソメ、オリーブ油を炊飯器にセットして
なんちゃってパエリア作り置きしてる
水はトマトの水分スゴスだから少な目にして
595スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 20:13:30.30
>>569
ロッテの韓国内商品でチョコレートから成虫が出たんだっけ?
596スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 20:36:23.92
>>569
そんな事言ってたら米だって……
597スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 20:56:49.17
農作物の米と工場製密閉パッケージのチョコ菓子じゃ違うだろ
598スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 21:21:29.74
>>597
つ[冷凍炒飯]
599スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 21:47:19.09
>>569
ずいぶん昔、もう30年以上も前になるが、森永チョコボール(ピーナツ)を開けたら蛾が出てきた事件があった
ピーナツ(外国産)の中にいた蛾のサナギが輸入されてチョコボールに加工されて箱に詰められてから羽化したんだと言われていた
ピーナツ加熱したら蛹死にそうなもんだけどな
600スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 22:40:09.52
…で、その虫入り食品が修羅場ご飯に何か関係あるの?
601スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 22:43:17.68
棚の隅とかに眠ってた、何年も前のストック食品を
ふと思い出して取り出してみたら……というパターンが
あったりなかったり

穀類と豆類はなー、定期的にチェックしないとなー
(米・豆・粉・パスタ類)
602スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 23:51:02.27
冬場の修羅場飯には、セブンの冷凍100円ラーメン(味噌味)常備してる
スープ用のお湯があればチンするだけで食べられるし、100円とは思えないうまさ
寝てないと濃い味のものが欲しくなるから、お湯少な目にして食べてる
卵、乾燥わかめ、ねぎとか好きな具材を用意すれば意外と飽きない
603スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 03:10:44.97
クラムチャウダーウマー
翌日はパスタ入れてスープスパウママー
604スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 03:51:58.30
汁物+炭水化物は間違いないよな
605スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 11:55:15.08
>>604
インスタントみそ汁にパスタぶち込んでみたけど間違いだったと思う。
606スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 12:18:06.55
せめてうどんに…
607スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 13:10:20.21
いやカッペリーニだったら味噌汁にも……
608スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 13:22:19.15
味噌汁に素麺もいいぞ。
…お中元で貰ったのがまだ食べ終わらずに、日々味噌汁で消費してるよ…。
609スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 13:42:00.39
材料

・鍋用の鶏肉団子(一袋)
・トマト缶(水煮でもトマトソース缶でも可)(一缶)
・コンソメキューブ(二個)
・パルメザンチーズ(大匙1)
・サラダ油(適量)
・塩、こしょう(適量)

熱したフライパンにサラダ油を引き、鶏肉団子を投入。軽く色が変わるくらい焼く。
そうしたらトマト缶、パルメザンチーズ、コンソメキューブを投入して混ぜ、フライパン
に蓋をして十分程煮て、塩・こしょうで味を調えて完成。
どの程度煮詰めるかはお好みで。個人的には汁がドロっとする位が美味いと思う。
610スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 14:46:06.37
美味しそうだけど修羅場中はその程度の調理すらやりたくない
原稿終わって覚えてたらやってみるかもしれないけど
611スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 14:55:18.42
煮詰める系はやや危険性アリ、だな
612スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 15:05:00.71
修羅場に入るとほぼ冷凍ごはん冷凍うどんレンジパスタのレンチンばかりだけど
ごく稀にフライパンちょっと使ってみるかって気になる時はあるから
缶詰トマトと冷凍しておける鶏肉だんごで出来るレシピはありがたいな
勿論、ド修羅場の時に火を使うのは自重するがw
613スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 15:05:50.67
どうしても修羅場でも煮込み系を作りたいということなら
時間を決めてレンジでやるか、火から下ろしてシャトルシェフとかを使うかだな
修羅場レベルにもよるが火や包丁を使うと惨事や珍事の確率があがるし
614スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 15:11:13.13
タイマーついてないの?コンロ?に
615スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 15:29:17.47
>>614
一万円代のコンロにはまずついてない、いいとこ天ぷら油の発火防止くらい
煮込みは電子レンジに丸投げする方法もあるね、ちょっと電気使用料があれだけど
圧力鍋も便利だけど修羅場にはな……
616スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 15:30:02.60
すべてのご家庭のコンロにタイマーがついてるとは限りません
レンジやシャトルシェフもすべてのご家庭に備わっているわけではありません
617スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 15:32:23.67
>>614
自分の家のコンロにタイマーが付いているからといって
それが世の中の普通ではないってことだよ
618スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 16:50:16.92
こないだ買い置きのうどんを
鶏の顆粒だしで作ったスープで食べたら
フォーみたいで美味しかった

毎日うどんだったがこれでまだしばらくいけるw
619スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 16:56:29.50
一口大に切ってある鶏肉があるからトマト缶と野菜と一緒に
炊飯器に入れてスイッチいれてみる
620スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 17:04:27.59
煮込みといえば石油ストーブか炊飯器の保温機能だお
621スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 18:56:17.60
>>618
ワカメスープでもイケる
リケンで出てる、ネギ塩とか焙煎ごまのやつとか
重宝してるよ
622スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 19:24:13.78
>>618
鶏がらスープでうどん食べるの美味しいよね
純鶏がらとは違うけど一時期ウェイパーにハマってた時はうどんで食べまくった
623スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 19:37:22.30
>>621
わかめスープや卵スープ系はご飯入れる方が個人的には好きだw
624スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 20:30:04.37
わかめスープ二袋にわかめがふやけるぐらいのお湯を入れて
そこにゆでたてパスタを入れて生卵割りいれて手早く混ぜると
中華風のパスタのできあがり
本当は豚のひき肉をいためたものも加えると美味しい
625スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 21:43:47.16
カッペリーニや細めのパスタならフライパンに湯を張って煮立てた程度で充分茹だるから
スープ作る時に最初に乾麺入れて一緒に煮ちゃうのも手かもしれない

修羅場中に火をつかう料理をする時は何でもタジン鍋か土鍋を使って
材料がグラグラ煮立ったら火を止めて蓋したまましばらく放置して余熱調理が安全で楽だよ
626スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 23:18:08.77
>>605
亀だが、パスタのゆで加減を普段より長め(アルデンテでなく、芯が完全に消えて食感がシコシコからもちもちに変わるくらい)
に茹でたものや、味噌汁にいれてからさらに加熱したものならおそらく合うのではないかと思う
627スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 23:21:17.14
>>618
変わり種だとオイスターソースをお湯で説いたスープってのもある
どっかの料理本で見たけど旨みがあるのでそれだけでいいそうです
味が足りないと思ったらてきとーに足せばいいしね
葱たっぷり入れたら体もぬくまりますよ
628スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 23:31:18.12
>>626
フェトチーネでそれをやったらきしめんの味噌煮込み風になるかも…?
と思ったけど常備品は普通のスパゲッティーニだけで試しようがなかったw
629スペースNo.な-74:2011/12/13(火) 03:11:06.28
むしろ>>614見てタイマーつきガスコンロの存在を知ったわ
キッチンタイマーなんて100均でも買えるからなくても何も問題ないが
630スペースNo.な-74:2011/12/13(火) 04:16:55.13
忘れないという意味ではキッチンタイマーでも代用はできるけど
コンロのタイマーの利点は自動的に消えてくれることでは
631スペースNo.な-74:2011/12/13(火) 09:26:32.49
修羅場は怖いから炊飯器しか使わないな
ご飯炊くときに冷凍野菜ぶち込んで適当にダシの元入れとけばいいし
632スペースNo.な-74:2011/12/13(火) 09:58:14.12
あんまり炊飯器に頼りすぎると
修羅場後に目を覚ましたら新品の炊飯器が
2台届いてたりするから気をつけろよ
633スペースNo.な-74:2011/12/13(火) 10:47:36.06
やったのか。
634スペースNo.な-74:2011/12/13(火) 17:44:01.35
ヤッチマッタナーと思ったけど、案外2台あると便利かもしらん
635スペースNo.な-74:2011/12/13(火) 18:00:59.09
なんというプラス思考
636スペースNo.な-74:2011/12/13(火) 18:02:44.39
炊飯器二台稼働した上にPCつけてブレーカーが落ちるんですねわかります
637スペースNo.な-74:2011/12/13(火) 18:12:22.60
そういう時に限って何時間もCtrl+Sを押し忘れているっ!
638スペースNo.な-74:2011/12/13(火) 18:45:53.79
珍事が惨事になってるじゃないですか

もはや料理じゃないけど、本当に作るの面倒臭いときは
余ってるカボチャとかじゃがいもを、電子レンジで柔らかくしたのそのまま食べてるな

冷凍してた鶏肉をあっためた後にめんつゆと溶き卵入れて、
20秒→出して掻き混ぜる→20秒くらいで、
好みの半熟加減の親子丼もどきができたときは旨かった
639スペースNo.な-74:2011/12/13(火) 22:25:42.05
何かの漫画でサンマ缶を使ったこんなレシピがあった。

材料

・サンマ缶(一缶)
・ごはん(茶碗一杯)
・刻み海苔(適量)
・山椒(適量)

サンマ缶の蓋を開け、缶ごと直接コンロの火にかけて温める。それから茶碗によそったごはん
の上にそれを乗っけて刻み海苔・山椒を振り掛ければ完成。
試してみたら結構美味かった。俺は缶を直接火にかけるのが怖かったんで皿に空けてレンチン
したけど。
640スペースNo.な-74:2011/12/13(火) 22:34:15.65
ノートパソコンなので電源落ちてもバッテリーに切り替わる自分に隙はなかった

冷凍うどんも入れたら豪華肉入りかまたまうどんになるな
冷凍うどん+冷凍鶏肉+卵+めんつゆ、冷凍うどん+冷凍キノコ+めんつゆ、冷凍うどん+卵+醤油、冷凍うどん+納豆+付属のたれ
冷凍うどん+トマトジュース+ガラスープ+とろけるチーズ、冷凍うどん+冷凍むき海老+ナンプラー
641スペースNo.な-74:2011/12/14(水) 01:42:58.69
安倍夜郎の深夜食堂に出てたサンマの蒲焼丼だね
再現してるのを見た覚えがあったからちょっと探したら出て来たので貼っておく

ttp://umanga.blog8.fc2.com/blog-entry-98.html
642スペースNo.な-74:2011/12/14(水) 19:52:54.13
サバの水煮缶をオリーブオイルを引いたフライパンで軽く炒め、そこにトマトの水煮缶
をほぐしながら投入。フライパンに蓋をして十五分くらい煮込み、最後に塩こしょうで
味をととのえればおいしいスパゲティソースの出来上がり、というのをこの前テレビで
やってた。試してみたが手間の割にはイケる味だった。
ごはんの上にかけて粉チーズを振り、オーブントースターで焼いてドリアにしても多分
美味い。
643スペースNo.な-74:2011/12/14(水) 19:54:50.19
わかめとウエイパーにお湯とごはん入れて食べた。これぞ修羅場メシだぜ。
644スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 05:41:10.41
冷凍ゴハンをチンしてホカホカのとこに粉チーズ混ぜて
そこにケチャップと黒胡椒
これが自分の修羅場メシ
645スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 12:36:32.18
もうキャベツにんじん塩こしょう炒め飽きたよう…
他の味付けで美味しくて余ったら弁当に詰められるのないかな
646スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 13:21:42.12
>>645
つ[カレー粉]
つ[ウスターソース]
つ[卵とじ]

あと野菜の切り方を変えるのも
意外と新鮮でいい。
全部千切りにするとか
647スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 18:32:53.03
>>645
蒸し焼きにしてぽん酢かけるとかは?
温めたフライパンに切った野菜入れて少しだけ塩と油なじませてふたして中火で1分
一回ふた開けて混ぜたら弱火で1分
ふたは透明なのにしないとうっかり焦がす
648スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 20:13:45.28
>>645
面倒になるかもしれないけど、お好み焼き粉と絡めて焼くのは?
あと>>646の卵とじにしたらケチャップかけてもいいと思う
他は食べラー、コンソメ、だしの素、とかかな。
649スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 20:27:07.65
>>645
ツナ入れて炒めるのも美味しいよ。面倒な時によくやる
650スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 20:46:04.76
>>645
キャベツを手でちぎってレンジで1分、
塩昆布とごま油混ぜるのもうまい
651スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 20:54:36.05
春キャベツなら湯がいてオカカとポン酢醤油が至高かな。
あったかくなるのが待ち遠しい。
652スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 21:38:21.89
一口大に千切ったキャベツをチンして山海ぶしまぜまぜ、あれば鰹節パック一袋
最後にお醤油たらりでわしわし食べれる
653645:2011/12/15(木) 22:24:52.58
皆さんありがとう…!
料理下手な自分には思いつかない味付けとレシピばっかだった
明日からこれで乗り切る!!!
654スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 23:58:15.07
大根を大量に貰ったんだが、漬物にする時間がもったいない。
大根の煮物もあまり好きじゃない。
修羅場向きな、手軽に大量消費できる大根料理を誰か助けて。
でないと大根がいたみそう。保存場所が冷蔵庫ぐらいしかない。
ベランダは生き物乱入で喰われるぜ危険。
655スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 00:38:45.45
大量ってどのくらい?
656スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 00:53:57.43
修羅場中なら無理して処理せずぶつ切りにしてフリーザーに入れとけば?
少しづつおろすなり切るなりして消費してけばいい
煮物も干すの漬物もダメならそれぐらいでしょ
657スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 01:22:53.06
大根は湿らせた新聞紙に包んで玄関あたりに立てておけばかなりもつよ。
葉っぱついていたら切り落としといて。

個人的には大根は豚肉かベーコンあたりでコンソメで煮ても美味しいと思うな。
煮物が苦手ということだけどコンソメ味も駄目?

あと、千切りというか道具で刺身のつまみたいに切って、ドレッシングかけるとサラダになるよ。
半額刺身とあわせると海鮮サラダだ。
ベーコンカリカリにしたののっけても旨い。

鍋にするなら半月や銀杏よりも、スライサーでうすーく切ると火の通りも速いしもりもりいけます。

切り方かえると食感変わっていいよ。
658スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 01:23:47.52
とりあえず冷蔵庫に入れておけば水分が抜けてしわしわになる。
漬けるのはそのあとでもいいから時間的余裕あるっちゃあると思うよ。
だってタクアンだってまず軒下に干すじゃないか?
659スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 01:54:20.61
新聞紙に包んで、家の中の一番寒そうな所に転がしとくにもう一票

大根の一気に大量消費だと個人的にはみぞれ鍋だなあ
煮物苦手な人にはどうなのかちょっと自信ないけど
あとカレーに入れても実は結構美味いと思ってる
660スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 02:07:05.72
大根のトマト煮うめぇwww
661スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 02:16:08.65
作るのがちょっと手間だけど、なますにするとけっこう保存できる
ただアレも漬け物の一種になるかなあ
662スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 02:27:00.82
大根と鶏肉の酢醤油煮が好きだ
でも火を使うからあんまりおすすめできないw

やっぱり新聞紙に包んで寒そうな所に転がしとくにさらに一票
663スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 02:28:24.93
自分はカブのノリでクリームシチューに大根入れてる
664スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 02:52:49.94
適当にぶった切って香ばしく焼いてバター醤油とか
ガーリック醤油とかバターガーリック醤油風味の大根ステーキが好き
665スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 03:41:11.17
肉と大根おろしよく合うよね。
666スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 08:05:49.57
大根を食べやすいサイズに適当に細く切る、ごま油で炒める、
ほんだしとしょうゆを適当にまわしかける、大根にちょっと焦げ目がついたら皿に盛る、
かつおぶしとごま適当にかける、ウマー

手軽に大量消費なら657も言ってるけど、ピーラーで薄く切って鍋に放り込むといいよ
なべつゆ買ってきて土鍋に放り込んでウマーすればいい

まあ新聞紙で包んで立てて放置が一番だと思うけどな
667スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 08:35:54.99
あげものにおろしポン酢(゚Д゚)ウマー
668スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 09:40:03.07
大量消費なら大根餅おすすめ
すりおろして米粉と混ぜて好みで桜エビかハムを入れてたっぷりめのゴマ油で焼く
大根のすりおろし方をあらく混ぜると歯ごたえに変化があって美味しい
詳しいレシピは検索すると出てくるよ
669スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 12:08:56.63
大量消費ではないけどこの時期は大根飴作っとくといいよ
蜂蜜に1cmくらいの角切りの大根を漬けとくだけ
しばらく冷蔵庫の中に入れておくと大根からエキスが出てくるから
それをお湯で割って飲む

風邪予防・喉の痛みに効くしあったかウマーで夜食にもピッタリ
670スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 17:47:12.22
>>608 それ奈良県の郷土料理だw
671スペースNo.な-74:2011/12/17(土) 09:49:21.02
>>645
オイスターソース
焼肉のタレ
マヨ醤油炒め
ケチャップ炒め
それらに、トーバンジャン足すとまた味変わるなりなり
672スペースNo.な-74:2011/12/20(火) 14:14:34.51
ボンカレー美味しいよお
673スペースNo.な-74:2011/12/20(火) 14:26:30.09
レトルトカレーなら、ニッポンハムの「レストラン仕様業務カレー」オススメ
一袋98円相当だが、とても美味い
674スペースNo.な-74:2011/12/20(火) 21:01:53.71
水餃子とネギニラ根菜類にきのこのスープ(゚Д゚)ウマー
ごはんにかけてかっ込むもまたよし。
675スペースNo.な-74:2011/12/22(木) 14:29:44.08
祝日連休修羅場に向けて、白菜ともやしと豚バラの重ね鍋仕込んだ。
炊飯器にはご飯もある。これで小腹が減ったらおにぎりと暖か野菜で頑張れるぞー!
白菜と肉が少なくなった時用にキャベツとベーコンもスタンバってるから安心。

冬はコンロに作り置きできるからホントに助かるわ〜
676スペースNo.な-74:2011/12/22(木) 15:27:58.40
修羅場ラスト3日は丼モノで乗り切った
タマネギと豚肉で豚丼作り置きと
お肉屋さんで買って来た煮豚、叉焼切り落とし
これに青ネギ大量に買い込んでのせまくって食べた
豚肉はビタミンBで疲労回復・ストレス緩和を狙ったんだが
効果はよくわからん、気のモンだけどないよりいいw

ネギはダイソーのフリスクカッター買ったからめちゃくちゃラク
包丁使わずにネギみじんぎりできるから修羅場脳にもおすすめ
677スペースNo.な-74:2011/12/22(木) 21:09:59.69
カレーを作って冷凍保存すると色々アレンジ出来て便利なんで、たまに作ってる。

材料

・野菜ジュース500ml
・カレールウ(四皿分)
・鍋用鶏肉団子(一袋)

野菜ジュースを中火で沸騰するまで煮たら、鶏肉団子を投入。そのまま十分程煮込む。
それから一旦火を止めて、カレールウを投入。溶かし切るまで混ぜる。
あとは弱火でとろみがつくまでかき混ぜながら煮込めば出来上がり。

鶏肉団子は鍋に入れる前に塩こしょう・バターで炒めておくとコクと
風味が増しておいしくなるが、別にやらなくても問題無い。
野菜ジュースはトマトジュース系のものがいいと思う。
678スペースNo.な-74:2011/12/22(木) 21:13:11.47
無塩じゃないとしょっぱそう
679スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 07:58:20.15
ケーキ
食べないのか?
680スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 08:58:28.60
家族と同居だし、昨夜はトライフルを作って食べたよ。
スポンジケーキをざく切りにして、シロップ(砂糖と水を煮立ててラム酒で風味付け)
を適宜馴染ませて果物混ぜて器に盛ってカスタードと生クリームかけるだけ。
「ありふれたもの」って意味の名前だけあってお手軽で美味い。
サバランが好物でシロップのしみたスポンジと柔らかいクリームが好みの
カーチャンに大好評だった。

クリーム類やスポンジは出来合いがあるし果物は缶詰でも充分だし
シロップはジュースの類を利用するレシピもあるしビスケットベースで作ることもできるとか。
凝ろうと思えばいくらでも凝れるしそこらのもので手っ取り早く、でもいけちゃうのが気に入った。
681スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 11:03:56.99
ケーキっぽい形がいいからコンビニケーキで
682スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 13:36:20.27
ケーキ? ハイカラだわねぇ
683スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 16:31:36.69
>>680
それ美味しそうだなー。
今度やってみよう。

クリスマスはそんなに気合い入れて祝わないけど
終わりかけで安売りしてるケーキを買って食べるのは好き。
684スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 03:45:25.49
チキンが食べたかったな
ローストチキンって普段はどこでも帰るものじゃないし
寒いし修羅場で引き篭もってたのを後悔してる
685スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 08:57:08.94
>>684
しかしいざ食べると後悔するのもローストチキンのような気がする
あれは実質、解体作業になるからなあ…

ジャパニーズひとくちローストチキン(串刺しタイプ)なら、いつでも
手軽に味わえるぞw
686スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 10:51:27.54
ワンハンドタイプだから修羅場にも優しい
687スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 13:21:47.30
串を伝って、タレと脂が原稿やキーボードの上に…
688スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 06:39:00.36
アクエリアスとビタミン剤
689スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 08:39:57.98
そりゃ食事じゃなく「補給」だ。
690スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 15:28:55.10
フープロでガーして焼くだけのチーズケーキとかパウンドケーキいいよね
バターがーとか砂糖がーとか思ってたけど、ポテチ買ってきて食べるよか全然いい
手作りで重いから、あんまり一時に多量に食べられないというのもあって、自然と体重が落ち着いてきた
まぁ元が元なんでこれやって太る人もいると思うけどね
691スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 15:29:26.97
あげてしまったので下げ
692スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 15:56:24.74
sage入れても下がるわけではないのよ
693スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 22:03:29.10
クリスマスは流石に彼氏とホテルのレストランに行った
そういうのがないと創作意欲が湧かないよね
694スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 22:58:39.06
>>690
炊飯器でホットケーキもいいぞ。
フライパンで焼くところを炊飯器に入れてスイッチオンするだけ。
分厚くて大きいホットケーキは食いごたえがある。
市販のホイップクリームや果物の缶詰なんかでデコレーションすれば
見た目も味もそれなりに豪華になるし。
695スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 23:16:59.46
昔貧乏料理の本で見た。
・残ったクッキーを器に敷く
・オレンジジュースを少ししみこませる
・生クリームと缶のくだものを乗せる
…を繰り返してラップをして冷蔵庫で時間を置いて作るトライフルもどき。

これを生クリームでなく水切りヨーグルトでたまに作ってる。
見た目はきれいじゃないけどケーキっぽくて美味い。
まあケーキ買ってきた方がよっぽど早いんだけどw
696スペースNo.な-74:2011/12/27(火) 23:44:36.00
>>695
それ子供の頃によくやるよね
697スペースNo.な-74:2011/12/28(水) 08:55:24.88
ギガジンでクリスマスに紹介されていたケーキも簡単そう
買ってきたパンを市販のホイップと缶詰フルーツでデコるだけ
698スペースNo.な-74:2011/12/28(水) 12:13:37.41
日常ではあり得ないが
修羅飯なら、あり。
パンの耳が生クリームを垂らさない防波堤に
699スペースNo.な-74:2011/12/28(水) 12:28:18.65
それはフルーツサンドというサンドイッチで店によっては普通に販売されている
確かに甘くて旨いが後味にどうしても食パンが顔を出すのでケーキとは別物の認識
700スペースNo.な-74:2011/12/28(水) 12:28:35.68
ケーキというか、それはオープンタイプの
フルーツサンドなのではw
701スペースNo.な-74:2011/12/28(水) 13:29:33.17
コンビニの苺サンドなどで食パンとクリーム類と果物の取り合わせに目覚めた自分が。
ケーキとは違う食物と認識するがあれはあれで美味い。
702スペースNo.な-74:2011/12/28(水) 13:42:24.39
市販品は、耳がない
703スペースNo.な-74:2011/12/28(水) 13:55:08.72
耳が嫌なら落とせばいいじゃない
704スペースNo.な-74:2011/12/28(水) 14:10:25.80
耳がなけりゃ脂肪遊戯だろ
なんの為の修羅場飯だ
705スペースNo.な-74:2011/12/28(水) 19:21:26.31
セブンのは食ったことあるけど美味い。>フルーツサンド
706スペースNo.な-74:2011/12/28(水) 19:28:06.91
修羅焼きそばサンドも忘れずに
炭水化物×炭水化物=最強
707スペースNo.な-74:2011/12/29(木) 16:22:38.16
ぺヤングの焼きそばを脇によせて残りご飯も盛る
簡単焼きそばライス
洗い物も出ないしお腹も舌も満足
修羅場限定だけど
708スペースNo.な-74:2011/12/30(金) 00:53:05.86
舌は満足しないでしょ
709スペースNo.な-74:2011/12/30(金) 01:25:39.74
原稿が無事あがる満足に比べれば背に腹は代えられんだろう
710スペースNo.な-74:2011/12/30(金) 05:30:57.07
+生卵+マヨでぐっちゃぐちゃにして食べる
711スペースNo.な-74:2011/12/30(金) 08:22:27.75
それはない
712スペースNo.な-74:2011/12/30(金) 12:11:09.12
そばめしって…と思いながら焼きそばライス
713スペースNo.な-74:2011/12/30(金) 19:47:35.05
テレビで見た作り置きのパンもの
挽き肉と葱などを混ぜて下味つけた肉味噌的なものを作って
イングリッシュマフィンを割って片面に塗ってラップに包んで冷凍
肉味噌の面を下にしてフライパンで焼いて食べる
解凍しないでそのまま焼けばいいから手軽

イングリッシュマフィンは割って冷凍しとくと便利だよね
ハム+トマト+チーズ乗せて焼いたり
アボカドに塩胡椒して乗せて焼いたり
714スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 01:05:37.49
じゃがいもをひたすらフライパンで焼いて食う
揚げたいけど油は嫌だし
切って並べて蓋して焼く
塩コショウで食う
715スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 01:53:40.99
ジャガイモの皮剥きとか惨事の予感しかしない
716スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 04:15:08.38
ジャガ芋洗ってビニール入れるか皿にラップして電子レンジで蒸して
柔らかくなったら取り出して少し冷ましてから手で皮剥いて
バター乗せたりチーズ乗せたりして再度電子レンジ入れたらいいじゃない
717スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 04:20:32.66
修羅飯だよ
皮なんかむかない
718スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 09:01:52.69
皮付きでじゅうぶんに蒸かして剥きながらバターつけて食べるのが好きだ。
本当は昔地元の行楽地の落ち葉焚き体験で焼いて食べたのがまた食べたいが。
719スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 10:19:36.24
バターが残念だな
味噌にしとけ
脂肪するぞ
720スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 11:56:24.65
今日は31日だからみんな年越し蕎麦くらいは作るでしょ?
ゆでるだけだけど
721スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 12:44:38.18
シマダヤなら水に通すだけ
722スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 12:48:15.61
熱湯をいれるだけ
修羅場は去ったがお宝に埋もれたいので楽な方向で
723スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 13:05:13.89
しょうがチューブ入れた薄めためんつゆあっためて麺突っ込む
卵を落として冷凍してあるネギ散らす 七味はかけ放題
部屋が寒いから水溶き片栗粉入れてほかほかにしようと思う
今年もぼっち飯の年越しだ
724スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 13:26:05.31
>>719
たまにやるけど中島らもの「焼きじゃがいもに味噌」思い出すw
725スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 14:30:54.81
そばアレルギーなんでにゅうめんで年越し
にゅうめん美味しいよにゅうめん(´Д` )
726スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 15:51:25.11
なに、にゅうめんって
エッチなかんじ!!
727スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 16:01:02.94
煮麺も知らんのかとマジレス
728スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 16:07:19.23
ぐぐったら分かった
あのふやけた素麺みたいなやつね
729スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 16:07:37.26
ネタだろ
蕎麦嫌いでもアレルギーでもないがうどんが一番好きだわ
730スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 16:08:44.52
>>729
香川県民ってうどんでオナニーすんの?
731スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 16:27:46.95
>>729
マジでにゅうめんなんだよ
うどんでは麺が太くて気分がでない
732スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 16:51:12.94
>>731
釣り認定は>>725じゃなく>>726に対してだと思うぞw
733スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 16:53:50.53
ラーメンでもいいじゃない
734スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 17:00:34.86
>>723
なんという私
735スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 17:02:37.14
>>733
ラーメンだと脂っこくて気分がでない
736スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 19:08:28.91
1週間待ってください
脂っこくない本物のラーメンをお目にかけますよ
737スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 19:15:05.63
そうめんより太くてうどんより細い麺だよね
ラーメンみたいにかんすい使ってない麺
738スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 19:23:06.57
>>736
山岡さん帰って
739スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 19:58:55.80
温麺は短い?
740スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 20:25:28.34
冷や麦使って煮麺にしてたよ
というか基本的に煮麺はそうめんで作るもんだと思ってたけど違うの?

薄目の出汁とって年越し月見蕎麦作って
年開けたらモチとほうれん草突っ込んで雑煮にするぜ!
741スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 21:40:42.61
インスタントの蕎麦に焼きもちいれて食べた
これで空腹で年越ししないはず
742スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 21:47:03.34
フライングな上に大雑把すぎるwwww
743スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 22:54:35.71
焼き餅と捨てるの勿体無いから煮しめの残り汁つかって蕎麦食った
意外とイケたがたまにがいい
744スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 22:57:19.24
年越し蕎麦は年またぐなよー年内に食えよー
745スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 22:58:23.04
年越してから食うと金運が逃げるとか
746スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 23:02:58.65
おかげで今年は職を失った
あれはガチだ
747スペースNo.な-74:2011/12/31(土) 23:08:19.03
買って一年たたない乾燥機が壊れたのはそのせいか

ちなみに楽天で買って保証書に日付の判子がないから無料修理出来ない
748スペースNo.な-74:2012/01/01(日) 00:09:50.64
沖縄人なので年越しは沖縄そば

大好きなお店が毎年、年越し用そばセットを販売してくれるので有り難い
たっぷり具もスープも薬味も付いてるので、麺を茹でるだけ

とろとろ軟骨ソーキそば最高でした!今年も頑張ろう
749 【大吉】 【1149円】 :2012/01/01(日) 00:37:20.94
↑今年の修羅場飯の出来栄えと食費
750スペースNo.な-74:2012/01/01(日) 00:51:55.71
そこは原稿の出来映えを
751 【ぴょん吉】 【786円】 :2012/01/01(日) 00:57:01.50
大吉うらやまwおめでとうみんな
今から雑煮を作ろうかと思ったがもう眠いのでおみくじしていく
752 【中吉】 【839円】 :2012/01/01(日) 01:34:13.70
いちがつーは正月ーで餅が食えるぞー
753!omikuzi!:2012/01/01(日) 03:20:06.77
どっかな?
754!omiquiz!:2012/01/01(日) 03:21:41.50
これか?
755 【793円】 【大吉】 :2012/01/01(日) 03:25:10.95
>>754
zじゃなくjiじゃね
756スペースNo.な-74:2012/01/01(日) 03:29:34.43
!omikuji!dama だよ。いくら貰えるかな
757 【大吉】 【229円】 :2012/01/01(日) 03:33:17.59
ここ的に出た額だけ食べ物福袋買うか
758 【吉】 【29円】 :2012/01/01(日) 03:36:19.53
どだ?分封の春雨を汁物に入れて、少し煮込んでから食べてる
25〜50gなのかな。春雨って別段カロリーが低いわけじゃないよね
759 【大吉】 【257円】 :2012/01/01(日) 03:38:16.53
>>754
オミクイズwありがとーおめでとー
760スペースNo.な-74:2012/01/01(日) 05:17:51.09
野菜と肉を多めのお湯で茹でてご飯投入してお粥になるまで煮る
粉末の出汁を入れれば雑炊風
中華スープの元(おっさんが頬笑んでる赤い缶のがおすすめ)を入れたら中華粥風
どっちも美味いし胃に優しいし栄養摂れる
761 【吉】 【1483円】 :2012/01/01(日) 06:12:07.72
ぴょん吉いいなあ
食費は高めでお願いしたい
762スペースNo.な-74:2012/01/01(日) 09:24:54.21
>>760
ウェイパーなw>おっさんが微笑んでる缶
763スペースNo.な-74:2012/01/01(日) 10:48:41.90
味覇いいよね。あれは便利だ。
764スペースNo.な-74:2012/01/01(日) 13:56:03.31
顆粒の鶏ガラスープの素はよく使う
蓋にとんとんと入れてさっと投入するだけでスプーンいらずだし
765 【大吉】 【677円】 :2012/01/01(日) 13:58:10.67
ウェイパーわろたw去年の修羅場メシでは世話になった
今冬の終盤はコーヒーかインスタントチャイとトーストにマーガリンで乗り切った
毎度修羅場の度に太ってたんだけどさすがに痩せたわ
766 【大吉】 【1473円】 :2012/01/01(日) 14:39:46.89
おっさんが微笑んでる缶で笑いすぎて
何書きに来たか忘れたwwwwくそwwwww
767 【ぴょん吉】 【1039円】 :2012/01/01(日) 15:10:41.32
2012年初笑いがおっさんが微笑んでる缶wwwくやしいwwwww
うちはおっさん缶の他に自家製ホタテパウダーとエビパウダー常備
どっちも乾物の干し貝柱と干しエビをフードプロセッサで粉にするだけ
そのまま汁ものにぶちこんでダシにするもよし
パスタにあえたり、なんなら白飯にふりかけてもよし
768スペースNo.な-74:2012/01/01(日) 15:52:25.75
ホタテパウダーとエビパウダーいいな!
乾物屋あいたら買ってあたり鉢で粉る!
769スペースNo.な-74:2012/01/01(日) 17:27:09.98
>>768
つ【ニトリの電動ミル】
770 【大吉】 【1851円】 :2012/01/01(日) 19:50:12.04
>>767
今度干し貝柱買ってやってみる
干ししいたけなら自宅で作ってるんだけどな


寒い時期の修羅場にはしょうがとにんにくをたっぷりすって入れた
味噌うどんをよく作る
具はなんでもOKで味噌は甘めの白味噌メインがよく合う
これが最強にあったまる
しょうがは冷凍すると繊維も全部下ろせて捨てる部分ナシで無駄なく使えるw

夏はシマダヤゆで中華麺をたっぷりレタスの上に置いて
沸騰させずに火を通したトリ胸肉をスライスしてポン酢で食べた
冷やし中華のたれが味きつくて食べられないんだけどこれはよかった
771スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 03:05:25.89
いつかの正月あたりにこのスレで知った
ベーコン巻き餅がめちゃくちゃうますぎて
一食に3つとか食べてしまうやばい
772スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 03:07:53.15
最近の餅は小さいから平気
773スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 18:07:13.41
切り餅の薄く切ってあるタイプ便利
774スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 20:40:00.79
昆布茶を出汁にしてるけど便利だよ
ウェイパー美味しいけど小さい缶が売ってないから中々使い切らないし
中華はガラスープ、洋食にコンソメ、和食にはほんだし、みたいに使い分けなくても
何にでも無難に合うから飽きが来にくくて、めんつゆより長持ち
775スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 20:57:03.81
ウェイパー一番小さいのでも250gだもんな
うちのももうかなり年数経ってるけど今まで特に気にしたこと無かったなw
776スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 18:07:22.04
おっさん缶の表現に笑いすぎて、ついに味覇デビューしてしまったw
とりあえず増えるワカメとお湯をぶちこんで、スープにしてみたよ

料理苦手な自分に、味覇試すきっかけをくれてほんとうにありがとう >>760
777スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 18:30:15.47
あまった餅を細長く切ってチーズと一緒にベーコンで巻いて醤油とブラックペッパーで焼いた
あまりのうまさに酒が飲みたくなってうっかりビール飲んだら寝てしまった
年末年始もずっと働いてようやく休みだったんで全力ハラシマ予定だったのが台無しに…
オワタ…オワタ…
778スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 19:17:54.53
ホワイトソースの代わりに牛乳だけど
餅チーズグラタン簡単でまじうめえ
779スペースNo.な-74:2012/01/05(木) 21:41:36.89
>>778
作り方kwsk
780スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 01:14:27.87
778じゃないけど最近テレビで見たのは
餅を薄切りにして牛乳とコンソメの素と一緒に沸騰させない程度に温め溶かして
ホワイトソース風にしたものを具やチーズ乗せてトースターか魚焼きグリルで焼いてた
781スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 04:06:22.51
778です
グラタン皿の内側にバターを薄く塗ってから(ひっつき防止なのでサラダ油でも良いと思う)
餅を2個分並べて(一口大に切るけど切らなくても良い気がする)、レンジで約1分加熱(後の焼きムラ防止)
そこに牛乳をひたひた程度入れ→塩コショウ→チーズ乗せてトースターで好みの焦げ目がつくまで焼く
こんな感じです
面倒だから自分はしないけど、他の具を入れれば栄養面でもアレンジしやすいんじゃないかと
782779:2012/01/06(金) 06:28:08.92
>>780,781
ありがとう!
簡単でおいしそう
やってみる!
783スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 07:45:52.44
781追加
牛乳は低脂肪乳でもおk、あとレンジ前に入れるんだった、スマン
784スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 08:25:55.98
粉のポタージュで作ったらさらにうまそうな予感がした
785スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 08:41:08.71
ベーコンとキノコ、コーンあたりでものっければちょっとした食事になるかな。
今の時期ならミカンか何か添えて。
786スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 08:56:57.08
この時期ミカンさえ食っていれば風邪を予防できる気がする
787スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 09:18:42.54
>>781
餅切らない、牛乳後入れで作ったけど問題なく出来たよー。

餅をレンチン1分すると人肌の温かさ&ぷにぷにの手触りになると初めて知った。
指でさわさわしたら妙に興奮したw
788スペースNo.な-74:2012/01/06(金) 10:28:55.09
>>787
いいことを聞いた
やってくる
789スペースNo.な-74:2012/01/07(土) 00:04:36.13
>>786
ミカンを過大評価し過ぎだろ
790スペースNo.な-74:2012/01/07(土) 00:13:10.31
>>787
お供えの丸餅があるんだが・・・・ハァハァハァ
791スペースNo.な-74:2012/01/07(土) 00:46:55.96
鏡開きまでステイ
792スペースNo.な-74:2012/01/07(土) 01:47:13.51
>>781にめんつゆ入れるレシピもあったので
すき焼きの残り(主にネギ)入れて作ったらウマーでした
793スペースNo.な-74:2012/01/07(土) 03:06:10.62
>781
お餅2つのとこを、お餅1つとおかゆちょっとにして作ったら
ミルク粥?ドリア?な感じになっておいしかった
トマト入れても良さそう
794スペースNo.な-74:2012/01/07(土) 20:54:01.31
修羅場の時の献立は冷蔵庫の中身食い散らかしながらコーヒーとかコーラがぶ飲みしたりピザ頼んだりなんかとんでもない事になる
なんかもう理性ある人間の生活って感じじゃない
雑すぎ
795スペースNo.な-74:2012/01/07(土) 21:18:32.50
理性も計画性もない自慢はどうでも良いです
修羅場にピザとか食いにくくて話にならん
796スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 02:39:38.63
夏の修羅場メシは素麺・果物・水ようかん・たまにカレー
冬の修羅場メシは汁物(雑炊・麺類)カレー・ジャンクフード・たまに甘味
早い安いうまいに走ってしまうねえ…
797スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 03:02:02.85
冬の修羅飯は雑炊メイン

冷凍飯(弁当から取り分けておいた物や海苔無しおにぎり分割)と冷凍野菜や漬物類、
雑炊の元やインスタント味噌汁、野菜ジュースや豆乳とチーズなんかを適当な組み合わせで器に入れてレンジで加熱
消化に良いから胃腸が楽だし、温まるし、作るのも後始末も楽
でも、もうちょっと生の野菜や果物も食べた方がいいんだろうな

夏は安い外食ばっかり
798!omikuji!dama:2012/01/08(日) 11:35:55.76
冬は餅だな
いそべまき最強
799スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 15:39:20.51
修羅場といえばおにぎり(+味噌汁)な自分
ベスト3は焼き明太子、梅干し、肉そぼろ+紅生姜なんだが
前にここで出たおかかチーズやグッチ祐三の揚げ玉にぎりもいいよな
よかったらみんなの好きなおにぎりも教えてくれ
定番から変わり種まで参考にしたい
800スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 15:45:15.29
焼きおにぎり
トースターでかなり濃いめに味噌味と醤油味作る
具はスタンダードな味にしておく
作り置きしておいて、腹が減ったらその都度
茶碗に入れて上から湯をそそいで食べます
801スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 15:46:43.83
おかか
チャーハン
ゆかり
802スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 16:05:46.95
最近は「ごまリッチ」だったかな、ごまたっぷりのふりかけがお気に入り。
味がしっかり目なのでかけてよし混ぜてよし。
味も梅とか鮭とか何種類かある。
803スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 17:08:59.91
具はなんでもいいが、外はこんぶ
とろろこんぶ、こんぶに限る
804スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 17:28:47.11
とろろこんぶとおぼろこんぶの違いがわからない
805スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 17:40:09.41
>>800
それおにぎりじゃなく実質お茶漬けじゃんw
うまそうだけど
806スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 17:44:44.46
定番は鮭
変り種は塩昆布と粉チーズの混ぜ込みおにぎり

おにぎり冷凍していて修羅場のときは便利だけど
食べやすくて食べ過ぎてしまうので困るwww
807スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 18:47:44.19
家で作るなら、炊き込みご飯のおにぎりが好き
ニンジンたっぷりにゴボウ、好みでシメジや油揚げ、シーチキンか鶏肉
おにぎりにして冷凍ストックしておくと野菜も摂れていい
808スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 18:48:17.64
>>804
細かくバラけてるのがとろろこんぶ、
削った状態の1枚まんまになってるのがおぼろこんぶ

…なので多分、おぼろこんぶの方が高い
809スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 19:33:02.73
>>805
焼きおにぎり茶漬けでしょ。別に珍しくないよ。
810スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 19:42:36.32
冷凍ご飯をチンして大人のふりかけ焼肉味を入れたおにぎりが家用おにぎりの定番
他人に出す時は梅干しかおかか
811スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 20:14:04.25
>>809
その突っ込みを入れる前に>>779を見れ
812スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 20:28:40.65
>>798
【大吉】 【500円】 磯辺巻き食って今年もがんばれ
813805:2012/01/08(日) 20:47:51.16
>>809
珍しいかどうかは関係あるの?
おにぎり使ったお茶漬けは居酒屋とかにもあるから知ってるよw
そのままでもお茶漬にもなるならまだしも
最初からお茶漬として食べるの前提ならおにぎりじゃない、ってだけ

あと>>811のレスがイミフ
814スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 21:07:48.60
>>799でした。805のフォローして損したわ、なにそれ。
815スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 21:11:18.53
>>811のレスは>>799の間違いってだけでしょ
少しは想像力を働かせようよ
799が好きなの教えてと言ってるんだから
珍しくないってツッコミはズレてるだろって言いたいんだろう
816スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 21:15:30.44
>>814
フォロー()
817スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 21:19:31.94
間違いは間違いなのに、損しただの想像力働かせろだの…

まあそれはともかく、茶漬けだろうが何だろうがうまきゃいいんだよ
818スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 21:30:58.13
>>815
おにぎり茶漬がおにぎりの範疇かどうかをゴチャゴチャ言ってる>>805
「珍しくない、ってつっこみはズレてる」ってレスがどうフォローになるんだ?
>>799はみんなが好きなおにぎりを聞いてるんだから、
自分がよく食べてるおにぎり茶漬を紹介したって何も問題ないし
珍しいかはともかく、むしろ>>800のフォローになると思うんだが
まあそのまま食べるなら焼きおにぎりだが、お湯かけるならお茶漬だわな
819スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 21:33:31.64
おお>>800書いた者だけどなんかもめさせたようでスマンカッタ

味濃いめに作った焼きおにぎりは当然出来たてをそのまま食うよ
作り置きしたやつはお茶漬けにもなるよ
うまいからみんなやろうぜ

中にツナ味噌入れてもうまいし茶漬けにしてもうまいよ
湯じゃなくてウーロン茶あっためてかけるともっとうまいよ
調子に乗ってチーズ入れたら味くどすぎてまずかったよ

そんな感じでひとつ
820スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 21:38:31.34
けっこう濃く味付けたんならそのままじゃしょっぱくね?
お湯かけてちょうどいいようにしてんじゃないのか
821スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 21:44:16.15
自分は味濃いめが好きだからね
ちゅーか修羅場中って塩分欲しくなるんよ

でも調子乗って焼きめしチーズとか塩鮭醤油漬けとか食べラー特盛りとか
自家製おかかみりんマシマシとかやってまあ色々痛い目見た中で
焼きおにぎりがベストだと気がついた
長い道のりだったぜ…
822スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 23:00:34.02
色々面倒になると具なしおにぎりになる。
面倒じゃないと梅干し(塩分20%越えてる、塩だけでつけた一品)をご飯に混ぜて握る。
たまに椎茸と昆布としょうがの佃煮を入れる
823スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 23:04:48.60
塩分と糖分は欲しくなるよね
みりんたっぷり砂糖たっぷり醤油たっぷりで
煮込んだ濃い味の具を握り飯の具にしとる
あと塩鮭と梅干しやっぱ好き
824スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 23:28:34.13
ツナマヨおにぎりは苦手だが、サラダ巻は好きという不思議な感覚
825スペースNo.な-74:2012/01/08(日) 23:34:15.51
レタスの有無なんだろうか
はたまた巻いてあって具が開放的なのがいいのだろうか
826568:2012/01/09(月) 02:56:27.84
ご飯が寿司飯かどうかというのも大きいと思う
おにぎりといえば味付け海苔が関西以外でさほど馴染みがないものとは知らなかった

丸美屋のお茶漬けが最近のお供
ずっと永谷園一択だったけど、量の調整がきくのがこんなに便利とは
827スペースNo.な-74:2012/01/09(月) 03:40:00.12
味付け海苔好きだけどおにぎりには使わないな〜
韓国海苔はたまに使う
828スペースNo.な-74:2012/01/09(月) 05:29:49.44
自分はお弁当の卵焼きとおにぎりという組み合わせが激しく好きなので
いりたまごよりすこし大きめに炒めた卵を具にしてる
卵の味はシンプルに塩
もしくは塩+みりん+だしの素

なんでこんなに好きなのか自分でもよくわからない
829スペースNo.な-74:2012/01/09(月) 11:42:42.92
玉子焼き作るときに海苔を一緒に巻き込んで作るとうまい
見た目も渦がハッキリするし
830スペースNo.な-74:2012/01/09(月) 14:21:48.20
まとめブログだけど今日見付けた
今夜の夜食は39の豆乳の茶碗蒸し風に決めた
【簡単】お夜食のレシピ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4070861.html
831スペースNo.な-74:2012/01/09(月) 16:13:09.48
普通の茶碗蒸しもいいが小田巻き蒸しも捨てがたい
832スペースNo.な-74:2012/01/09(月) 16:33:39.38
>>831
修羅場だと蒸し物系はキビシイ
出来合いのをチンして終わる
833スペースNo.な-74:2012/01/09(月) 16:51:12.29
茶碗蒸し程度ならレンジで作れるよ
834スペースNo.な-74:2012/01/09(月) 17:17:37.01
ベストな蒸し時間を体得する手間が惜しい
835スペースNo.な-74:2012/01/09(月) 17:43:39.86
修羅場前は味噌玉をしこたま作るのが通例になってきている。

レンジで茶碗蒸しは200Wとか低いWでやるとなかなかいい感じに出来る
836スペースNo.な-74:2012/01/09(月) 19:42:20.47
土鍋は?
火を止めて蓋してひたすら放置
837スペースNo.な-74:2012/01/09(月) 22:35:18.49
茶わん蒸しの流れトン切り

餅と長ネギと鶏肉の適当中華炒めにハマった
餅がトロトロになってほかの具に絡んでしまうんだけどおなかにたまるし
お酢を入れて仕上げるとさっぱりして気力が回復していい

たぶん餅を別に炒めたほうがいいんだろうけど
調味料を吸い込んでほかの具と絡まったのがたまらん。
838スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 00:17:13.33
昔、アルミホイルで器に蓋して(ホイルはレンジの回転皿に付いちゃダメ)ホイル蓋の真ん中に楊枝で小さい穴あけて
作ったレンチン茶碗蒸しは、中々良いプルプル茶碗蒸しになった
昔の事+茶碗蒸しそんなに好きじゃないから、分量加熱時間大切な部分全部忘れたけど

でも、茹でて無い生麺をそのままちぎって放り込んでも良いなら、
手間も栄養バランスも修羅飯向きな気がする小田巻き蒸しに興味が出て来た
839スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 01:24:26.79
>>832

茶碗蒸しの話出したの>>830なのに、何でそれ飛ばしてわざわざ俺に安価すんの?
まあいいけどさ
840スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 02:19:08.76
>>839
蒸し物系の話続けたから安価した
841スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 03:29:02.94
餅便利だよね
普通サイズの切り餅を薄くスライスしてあるパックを常備してる
薄いから余熱でも火が通るから何にでも応用がきく
842スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 19:44:09.74
去年の10月賞味期限の鯖と鰯の缶詰がそれぞれあるんだけど
加熱すればいけるだろうか
食べようと思ってすっかり忘れてたらしい
843スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 19:50:05.65
缶が膨らんでなければいけるんじゃね?
844スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 20:33:01.69
缶詰なら基本数ヶ月程度のオーバーは問題ないと思う。
(勿論缶自体に異常が認められない場合)
845スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 20:50:31.59
いやああ餅カビてたああああああ
白餅全滅、よもぎは保護色で分かんねえええええ
846スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 21:11:01.86
同時期に買った(作った)餅で
かつ保存先が同じなら潔く捨てろw<よもぎ

というか怖くて食えんなぁ
847スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 21:46:32.76
表面だけ削ればいい、と昔は言われたそうだが
実は菌糸の部分はかなり深い部分まではびこってるというからな。
848スペースNo.な-74:2012/01/11(水) 00:42:52.80
うわ、そうなのか
これからカビてたら捨てることにする
849スペースNo.な-74:2012/01/11(水) 02:05:06.67
目立たない色のカビでも毒素は強力な奴があるからな

逆にカラフルな赤青とかでも毒性は大したことない奴も居たりするし
まあようするに、『いのちだいじに』だな
850スペースNo.な-74:2012/01/11(水) 02:21:35.87
餅はカビ生えると、露骨に味落ちるからなー

去年、震災のあとで保存食の足しにと買い置きして
冷蔵庫に突っ込んでおいた個別包装の切餅は、
正月にフツーに食べられた
賞味期限一年間はダテじゃないな
851スペースNo.な-74:2012/01/11(水) 21:41:39.27
>>842
去年の10月だったら全然おkでしょ。
そもそも年単位で保存がきくものだし
缶に異常(傷など)が無い限り、2〜3か月程度でどうこうってものじゃないと思う。
852スペースNo.な-74:2012/01/11(水) 21:59:37.75
地元の切り餅真空パックは1年でも大丈夫。味は若干落ちてくるけど腐ってはいない。
853スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 04:59:38.18
実家暮らしの相方から支援物資が届いた
高級缶詰の詰め合わせ、わーい!
と思ったら全部賞味期限が切れていた

もちろんすべて美味しく戴きましたとも
ありがとう相方
これからも賞味期限切れ食品の廃棄は任せてくれ!
854スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 05:26:54.99
缶詰やレトルトは賞味期限が半年ぐらい過ぎてても大丈夫
855スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 08:45:03.21
昔の缶詰だか瓶詰めで百年保ったのがあると聞いたことがある。
856スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 09:20:18.66
俺の親は期限切れの缶詰で食中毒になったことがある。
857スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 09:36:21.89
自分は子どもの頃、賞味期限が1年過ぎたレトルトカレーで食中毒起こした
それ以来、小学生の頃はカレーの匂いだけでオエップな体質に…
レトルトとはいえ、3ヶ月過ぎたら辞めた方が良いと思うぞ
858スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 10:05:06.55
50円だったから昨日6つも買ってきてしまったよw>カレー
859スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 10:52:08.11
三食カレーで二日しかもたないな
860スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 12:29:17.25
餅の消費に困っていて、知恵を貸して欲しい
毎年大量に頂くんだが餅が嫌いなんだ…
モチモチした食感が駄目で
ひたすら小さく切って揚げてオカキにしたり
平たくしてカリカリに焼いてピザにしたり
しかしなかなか減らない、冷凍庫が餅に占拠されてる

餅のモチ感が消える調理法教えて下さい
861スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 12:37:30.28
試みたことはないがシチューに入れるといい感じになると
昔「セイシュンの食卓」で見かけた記憶がある。
862スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 12:38:53.74
そこまで駄目だともらってくれる人を探すほうが早いのでは…
863スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 12:53:54.33
>>860
毎年続いてると言う事は、餅が苦手だと今更言い出せない状況なのか
でもこれからもずーっと、毎年毎年その辛さが続くんだよな?
最近餅が食べられなくなってとか、他にも餅が欲しい人もいると思うのでそちらにあげてくださいとか
今からでも何とか断れないか?
864スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 13:20:04.92
毎年の事なら一時しのぎにしかならない調理法ではなく
きっぱり断るなり他に貰い手探すなりして元から立たなきゃ意味ないじゃん
つーか修羅場じゃないよね?
865スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 13:55:40.67
>>860
餅の消化方法(^人^) 教えて
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1037081303/
866スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 13:59:23.06
餅は意外と消化悪いらしくて
胆のう炎やった家族がほとんど餅食べられなくなった
食べると内臓に負担がかかって痛くなるらしい
体質が変わって餅食べると消化不良になるとか言えばいいんじゃね?
身体がうけつけないのに送ってくるってこたないだろ

しかしもったいないなー
餅ってすぐ食べられてけっこう修羅場の友なのになw
867スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 14:10:57.72
餅が消化が悪いというのはガセ
御飯より消化は良いのだがいかんせん米粒を潰して出来ている物なので
見た目より量が多いのが原因
咀嚼するまでも無く潰れているので満腹感が出る頃には御飯と比べると
かなり多い量摂取した事になるので結果的に消化に悪いということらしい

>>860
モッフルは試した?
ちょっと長めに焼くとサクサクからオカキっぽいものになるらしい
868スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 17:09:36.70
自分も毎年大量にもらう餅をなんとか断われないか考えてたなぁ
トースターで10数分かけて焼いて食べる方法しか知らなくてめんどくさくてな
皿にラップかけて餅乗せて水ちょっとかけてレンジで1分程度、
ひっくり返してまたレンジで10秒くらいで柔らかくなるの知ってから修羅場の友だ
皿にラップかけてあるから洗い物すごく楽だし、
もちもち柔らかくなって箸で食べるから手も汚れにくい
餅好きだけど焼いてるヒマねえよ!って人にオヌヌメ

>>860
やっぱりおかきがいいと思う
こまかく切って1週間くらい干したものなら常温で結構保存できる
揚げなくてもレンジ加熱でサクサクになるし
869スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 18:42:39.56
きゅうりのキューちゃんと白いご飯で乗り切った。
870スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 19:07:17.74
>>867
ガセなのか?
自分も餅食べるとすごく胸焼けするし
胆嚢患った母は食べた後痛みが出てツライらしいよ
消化の問題じゃなくて相性なのかもしれんが
食べると不調になる人もいるのはガチ
871スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 19:16:33.75
>>870
867じゃないけど、モチ自体の消化が悪いんじゃなくて、
モチかなり密度があるからは知らない間に食べすぎて
結果消化不良になるってことで、
消化する力が弱い人は食べると不調になるってのは間違いないんじゃ
872スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 19:22:07.09
切り餅ひときれでご飯茶碗一杯強くらいになるんじゃないっけ

そんで餅焼いたり煮たりして食う時は二切れくらいは普通だからなー
カロリー的にも消化能力的にも重いよな
873スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 20:06:52.25
よくあるメニューだが、大鍋でポトフとか作った時に土鍋に取り分けて醤油足して餅4〜5個入れてとろとろ煮込む(加熱放置)。
それを食べ食べ軽作業したりするがカロリー的にはヤバいよね…
874スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 21:14:33.90
>>872の通りだとするとご飯茶碗5〜6杯食ってることになるね…
875スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 22:21:56.64
突き潰して密度が上がってるので胃液が浸透しにくい説もある。
雑煮は餅と一緒に摂る野菜などで胃の中で餅の間に隙間ができて
消化を促してくれるとか。
876スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 23:20:31.56
そこで大根おろしですよ!
877スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 23:31:23.47
餅は米と一緒に炊飯器で炊くとちょっとおこわっぽくなるよ。
炊き込み用の雑穀とか豆とか入れるといいかんじ。

修羅場の時は炊飯器調理最強。
ポトフとか作っておいて、解凍したごはんにぶっかける。
878スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 00:00:01.64
>>876
大根おろしと餅の相性ガチだよねええええええ!
問題は大根おろしを作る手間が修羅場飯に向かない所だ
879スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 00:20:06.73
大根おろしは暇なときに作ってジップロックで平らに冷凍しておいて
必要に応じて解凍すればおk
880スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 00:22:44.99
大根おろし冷凍できるから暇な時期に作って小分けしておくといいよ
おろすのめんどくさかったらさらに手を抜いてフードプロセッサーとか使ってもいいし
881スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 00:23:04.90
被ったゴメン
882スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 00:38:24.45
この前七草がゆ作った時、何故か炊飯器のスイッチを間違えて
「おかゆ」じゃなくて「炊飯」モードにしてた
どーも、いつもと違ってやたらゴボゴボ言うと思ったら、蒸気吹き出し口から
白濁液が…
あやうく大惨事になるところだった

修羅場の食事はともかくも、食卓を修羅場にしないように気をつけないとw
883スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 01:46:50.19
大根おろし大好きなんだが、冷凍出来たのか!
これでモチと大根おろしと醤油でおいしく修羅場が過ごせる
冬の大きなイベント終わったばかりだけど、
モチはかなりの期間冷凍庫の中にいるからな…
884スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 06:43:12.33
白濁液…エロい炊飯器だ
885スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 08:45:42.59
炊飯器×お米とか修羅場脳でやりなさるなよw
886スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 09:52:50.31
そこは炊飯器受けだろう
白米用に嫁いできたのにカレーも煮物もケーキも作らされる総受けさん
887スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 10:09:57.88
炊飯器の中、温かいでござる
888スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 11:21:42.06
なんかこのスレで男はオレだけのような気がしてきた・・・・w
889スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 11:34:50.53
>>888
チッ…気が付いたか
890スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 11:43:30.16
Σ(゚Д゚)
891スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 12:00:42.70
ここにいるのは俺とお前とひろゆきほにゃらら
892スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 12:17:13.02
たらこ?!たらこがいるの?!
キャー抱いて!
893スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 12:34:10.04
いいからお前ら寝なさい
894スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 13:11:49.79
アメリカ住まい乙
895スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 17:46:32.46
>>888
色白のかわいいお米ちゃんが暗く狭い炊飯器の中であれこれされて
白濁液まみれになる男性向けもいいんじゃね?
896スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 17:57:46.46
BLも男性向けも擬人化して十把一絡げの萌えキャラにされるからダメだ
きちんと炊飯器に喋らせろ
897スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 18:14:27.17
ボゴッボゴボゴ シューーーーー
898スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 18:44:31.50
けっこう煩いよなアイツw
899スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 18:44:53.13
キチガイ腐女子はセシウム米でも食って死ねよゴミクズ( ゚д゚)、ペッ
900スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 19:03:42.10
>>899
雑談厨もアレだがお前が一番気持ち悪いよ
901スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 19:27:56.26
なんという自己紹介
902スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 19:42:55.34
雑談が多いのは修羅場が終わったばかりだから仕方ないんじゃね?
で、修羅場が近付いてくるとレシピの話して、
修羅場ど真ん中だと流れが止まるって流れだろここw
903スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 20:38:46.62
なんという様式美w
904スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 21:18:17.02
アゲてる人は自分いいこと言った!っていう主張なの?
905スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 22:20:02.26
夕飯はコンビニおでん
朝食はコンビニおでんの汁の雑炊夕飯はコンビニおでん
朝食はコンビニおでん汁に冷凍うどん
このローテーションを繰り返してる
906スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 23:00:51.96
>>905
恋人よ、これが私の一週間のメニューです
修羅修羅修羅修羅修羅修羅場
修羅修羅修羅修羅場

一週間の歌が脳内に響き渡ったよw
907スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 23:04:05.60
ここ読んでたら背後におでんマンの気配を感じた
908スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 23:06:25.09
|
|△  <・・・・
|)
|
909スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 23:15:25.13
>>906
恋人じゃなくて友達だろ
910スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 23:20:13.19
キャーオデンマーン
911スペースNo.な-74:2012/01/14(土) 01:39:43.56
餅は摩り下ろして汁物にとろみつけるのがいいよ〜
カレーとか、中華スープとか。
鍋でココア作る時に入れてとろみココアにしたり。
912スペースNo.な-74:2012/01/14(土) 01:58:43.72
摩り下ろすのが労なら薄切りでも餅溶けますぞ
913スペースNo.な-74:2012/01/14(土) 02:40:36.29
おでんマンなつかしすぎワロタw
コンビニおでんが衛生面ヤバすぎるから買ってないな
作ると結構大変そうだし
914スペースNo.な-74:2012/01/14(土) 08:54:37.94
コンビニおでん食べて病気になったやつはいなかろう
915スペースNo.な-74:2012/01/14(土) 09:21:01.40
コンビニおでんは70円の時でないと損した気分になる
916スペースNo.な-74:2012/01/14(土) 09:37:50.63
地元の公園にある小さな売店兼休憩所で昔から売っている
素朴なおでんが思い出の味。
久しく食べてないのをこの流れで思い出した。
917スペースNo.な-74:2012/01/14(土) 13:38:52.75
厚揚げ、鳥肉、大根の煮込みの旨さは異常。
918スペースNo.な-74:2012/01/14(土) 13:48:49.80
煮しまった卵とこんにゃくだなあ。
919スペースNo.な-74:2012/01/14(土) 14:09:06.65
炊飯器でおでんも作ります
しみしみ大根ウマアアア
920スペースNo.な-74:2012/01/14(土) 16:59:46.29
セブンのおでん出汁で作る雑炊がたまらん
あれ発売されないかなと密かに期待している。
921スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 01:18:49.74
やばすぎるも何もコンビニだって商売なんだから
あの鍋?よく洗浄してますよw
922スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 01:32:23.41
夜勤の時とか深夜にコンビニ行くと、空(又はお湯しか入ってない)のおでん鍋とホットメニューコーナーが物悲しい

7のおでん出汁って地方ごとに味違うんだよね。セットで売って欲しい!
923スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 02:05:36.29
ローソンでバイトしてる友人はおでん食べたくなったら
セブンに行って買うって言ってた
924スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 15:00:23.80
自分はローソンおでんの味好きだけどコンビニによって
味も違うだろうから好みはあるんだろうなw
925スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 15:26:55.94
>>924
味って言うか、洗浄マニュアルがね・・・・
926スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 15:41:44.22
自分の店での扱いを知ってるからローソンで食べる気がしないってことだよね
と普通に思ったけど味の好みの可能性もあるのかと924を読んで初めて気付いたw
927スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 16:43:41.43
冬コミの修羅場はセブンのおでん、煮込む前のパックされた状態のままのやつを客注してお世話になったわ
ダシも付いてくるし、あらかじめある程度下ごしらえされてる具材を自分好みに煮込んで
お腹がすいたらつまんで原稿。なかなかに楽チンだったし、またやりたい。
928スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 17:52:00.53
夕飯はガイシュツ鍋(白菜と豚肉の重ね煮)
朝食はガイシュツ鍋の汁で卵とじうどん
夕飯はトマト入りガイシュツ鍋
朝食はトマト入りガイシュツ鍋のの汁でチーズのせリゾット
おでんに飽きたらこれをローテーションに加えるといける
929スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 17:57:12.63
>>927
客注いけるんか
いいこと聞いた
930スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 18:00:22.44
>>928
それでもまだ余ったら、最終手段はカレーだなw
931スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 18:36:46.90
カレーってすごいよなw
割と何でも「カレー」にしてくれる

カレーから展開させるには何かあるんだろうか
ドリアとかグラタン以外で
932スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 18:41:34.23
カレーうどん
933スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 18:44:31.29
カレーコロッケ、カレーピラフとかかね
カレーは何でも取り込んでしまうよなー
934スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 19:40:58.97
手間はかかるけどカレーパンも美味しいよ
ジャガ芋か鶏の手羽等を多めにすると冷えた時に固形っぽくまとまりやすくなるから
耳を切った食パンにカレーを乗せたら端を濡らした食パンをかぶせて端全辺を押し潰して圧着
油多めにひいたフライパンで揚げ焼にする
935スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 00:46:34.50
カレースパ
936スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 00:51:54.06
>>934
それ、食パンじゃなくて餃子の皮とか春巻の皮とかで包めば
インドのサモサになるね
937スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 00:59:57.34
サモサ美味しそう
餃子の皮は便利だよね
ピザソース塗って好きな具とチーズ焼いたら一口ピザに
938スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 01:24:46.09
>>925
ローソンでバイトしてたけどそんなマニュアルなかった
直営店、フランチャイズ店で扱いが違うのかもね
自分はガッシガッシ綺麗に洗ってましたw
食中毒でも出して寒い時期の主力商品が売れないと困るじゃん
939スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 04:16:41.51
>>929
>>927だけど、客注いけるよ
でも大体の具材が1パック6個とかちょっと多めだから気をつけてね。
店はおでんを売ったのと同じ利益で尚且つ煮込まなくて済むから発注だけで楽だし、
こっちはこっちで好きな味にできるからウマーでいい事ずくめ。
コンビニ鍋の衛生気になるなら余計にいいかもしれない。うちはわっしゃわっしゃ洗ってるけどw
以上フランチャイズセブンの中の人でした。
940スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 06:31:19.95
>>931
スープで割ってカレーラーメン

自分も友人が学生時代コンビニバイトでがっしがし鍋洗ったり
品質管理してるって聞いてたからコンビニおでんに抵抗なかったな
最近肉まんばっかり食ってるけど
941スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 08:52:41.73
>>934
ご家庭でランチパック状にサンドイッチのへりを圧着できる器具があったはず。
942スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 10:50:31.62
>>941
パンダの模様のやつなら、サンドイッチ用のパン専用で、具もちょっとしか入らないのでいまいちだ
943スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 10:56:32.55
うちの実家にもあるぞ。
ふつうの角食サイズ。かなり古いものだ。
944スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 11:46:21.71
これか・・・よくスーパーの家庭用品売り場に売ってるね。
ttp://www.akebono-sa.co.jp/goods_RE-182.html
945スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 12:40:28.87
もらった米がくず米だった…米粒の大きさが揃ってないとこんなに不味いもんなんだね
もち米を混ぜて炊くと美味しく食べられる事は知っているけど、他にも方法あるかな?
ぐぐっても出て来ないし
5sを一人で食べなきゃいけないと思うと心が折れそうだ…
946スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 13:31:03.36
コンビニおでんに抵抗あるってのは、鍋を洗ってくれてるかどうかじゃなく
蓋の開いた状態のまま放置=埃や唾液が入り放題ってことだと思う。
蓋の開いた鍋の上で指差したり長話したりする人もいるから…。
それを理由に買わないって人も少なくないから、
レジの奥で調理したものを販売してくれた方が、売上あがると思うんだがなぁ。

客注できるの初めて知ったから、自分もやってみよ。
947スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 13:35:05.66
>>945
炒飯とかドリアとか味付け濃い物専用にしたらいいんじゃないの
しかしそんな不味いものなのかね
吉牛でタイ米入ってても普通に食べられる自分にはわからん
948スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 14:07:54.35
あくまで修羅場あけ推奨だがお菓子に加工するというのは?
米のお菓子で検索するとミルサーで挽いて上新粉にして団子とか。
ミルクで煮た米をベースに卵、砂糖、ナッツなどを混ぜて
グラタン皿で焼いたのとか出てくるよ。
949スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 14:43:05.06
料理スレならまだしも修羅場飯スレで聞くことかそれ
950スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 14:56:24.85
ぼくのわたしの不味い米の利用方法発表会、はっじまるよー
951スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 15:01:42.75
修羅場は戦場だ
贅沢こくなら食うな
952スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 15:04:18.70
修羅場だったら他に食べる物なければ味は二の次でその場を凌ぐ

少しでも美味しく食べたいのはわかるが
ググったら簡単に948が言うような粉にして団子とか出てくるぞ
検索の仕方が悪いのかただの言い訳で聞いて済ませたいだけなのか
953スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 15:30:11.68
そもそも米粒揃ってないだけで心折れるグルメ様が修羅飯スレにいる事自体場違いではないのだろうか

でも無洗米はまずいよな
954スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 15:59:18.92
すまんかった
頑張って消費する
955スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 05:21:43.16
米を美味しく炊く方法
1.餅米を2割くらい混ぜる
2.金網のざるでとぐ
3.研いだ水はしっかり切る
4.日本酒を少々入れる
5.はちみつを少々入れる
6.サラダ油を少々入れる
7.片栗粉を少々入れる
8.出汁昆布を入れて炊く
9.竹炭を入れて炊く

頑張れ
956スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 05:57:45.44
4以降全部入れたらひどいことになりそうだな
957スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 06:26:28.57
修羅場脳だとやりかねないから怖い
958スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 06:40:52.52
インクとかはやめてね…
959スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 08:22:11.32
昆布と日本酒は寿司飯炊く時にやるな
960スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 11:38:59.04
粥、雑炊、リゾット
炒飯、ピラフ、パエリア
米や挽肉をパプリカなどの野菜に入れて炊き込むトルコ料理もあるぞ
ようするに白飯で食おうとしなければ多少の味の違いなんて問題ないだろ
中華粥なんてわざわざ生米を砕いてから作るレシピがあるしな
961スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 12:17:08.12
あー自分も食ってびっくりした事ある>くず米
味ってより食感が気持ち悪かった
極端な例え方するとおかゆと生米をいっしょくたに口に入れた様なカオス
うな丼のご飯だったからあの時の絶望感は何とも言えんかったわ
以来安くても粒が揃った米>>>>>(超えられない壁)>>ブランドでもくず米
962スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 12:31:24.27
ネットスーパーきたー
卵プチプチでくるんでるううう
修羅場中でまじ助かった
寝不足で汚い恰好で出て配達の人すまんかった!
これで人間のご飯にありつける
963スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 15:01:39.83
エサとしか表現出来ないような不味いシリアルの消費がやっと終わった
これからは物珍しさだけで安い海外シリアル買うのやめよう…
964スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 15:49:10.18
震災の直後、とりあえずって感じで買い集めた保存食やシリアル系が
順調に賞味期限が近づいてる…
春先くらいまでにはちまちま食べて行かなきゃなあ
965スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 16:09:23.25
修羅場のときホットケーキミックスに砕いた乾パンとチョコチップ入れて
でかいの作って貪り食ったわー
966スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 16:22:42.11
前にVIPかどっかで言われてたのを見てからフルーツグラノーラ常備だ
コップに入れておけば片手でざらざら食べられるし、最悪こぼれても水気ないからダメージ低いし便利
喉が乾くのが難点と言えば難点だけど
967スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 16:53:35.53
炊き込みご飯を炊く時に、
1cm角くらいに切った餅を米2合に付き1つ分くらい混ぜて炊くとおこわ風味
968スペースNo.な-74:2012/01/17(火) 22:08:04.57
969スペースNo.な-74:2012/01/18(水) 15:47:03.09
震災以降、無洗米買ってる
不透明な米が多いヤツはクズ無洗米なので避ける
水はペットボトルで売ってるやつ

偶然知ったが、フルーツグラノーラって、日本にしかないんだってな
970スペースNo.な-74:2012/01/18(水) 16:12:03.33
外国産もあるみたいだよ。マズイようだ。
http://portal.nifty.com/2011/05/18/b/
971スペースNo.な-74
冷凍の牛丼貰ったのでモヤシ追加して卵入れてご飯にかけて食ったった。
もう食べられたら良い。カロリーとかコレステロールとか食事時間とかどうでもいい。