【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ Part44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
株式会社セルシスの漫画製作ソフト「ComicStudio」(コミックスタジオ)について語るスレです。

ComicStudio.net
ttp://www.comicstudio.net/
CLIP | 創作活動応援サイト
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/
ComicStudioの質問集
ttp://tech.clip-studio.com/qalist/comicstudio/comicstudio2/all
テクニカルインフォメーション改め要望・不具合ボード
ttp://tech.clip-studio.com/request/service/comicstudio/all
よくあるご質問(FAQ)
http://tech.clip-studio.com/faq/comicstudio/
株式会社セルシス
ttp://www.celsys.co.jp/
英語版(Manga Studio)
ttp://my.smithmicro.com/win/graphics.html

ComicStudio@2ch
http://www10.atwiki.jp/comic_studio/
過去ログ保管庫(途中まで)
http://comicstudio.client.jp/

前スレ
【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ Part43
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1301355576/
関連スレ
【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ37【4.5.4】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1296852125/
【ComicStudio】Macでマンガ制作7作目【PowerTone】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1278978520/

次スレは>>980が立てて下さい
2スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 06:03:10.62
>>1
おつ!
3スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 10:28:46.66
>>1
褒めてつかわす
4スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 12:43:29.87
>1乙
今のCLIP Paint Labインターフェイスがそのまま踏襲されるくらいなら
コミスタ4を使うわ。

そのくらい今のβ版のUIは使い辛いので取り合えず要望だけはバンバンなげる
投げまくる。
5スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 16:45:06.97
>>1乙。

そういやアンケートをちょっと前に取ってたけど、あれが今回反映されてるかなんかしてるの?
6スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 16:49:27.53
ベクターペンツール・レイヤーがないのはまだ未完成だからなのかな。
ぽたぐらのSketchBoxと同じ道を辿りそうでちょっと不安。
7スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 16:51:42.00
<わからない10大理由>
01.読まない・・・現行スレやヘルプなどを読まない。読む気などさらさらない。
02.調べない・・・過去スレ、検索するなど最低限の内容も自分で調べない。調べる気もない。
03.試さない・・・面倒くさい等の理由で試さない。試す気もない。
04.覚えない・・・人に聞いて楽して得た答えは身に付かない、故にすぐに忘れる。覚える気もない。
05.説明できない・・・何がどうわからなくて困っているのか、第三者に伝わる文章が書けない。
06.理解力が足りない・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
07.人を利用することしか頭にない・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
08.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
09.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
10.実は釣りである・・・ほらほら、かかってこいお!とか思ってない?
8スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 20:13:56.98

               ノ      ゚.ノヽ  , /}      ...
            ,,イ`"     、-'   `;_' '    ..::::::::::::::...
   ,-、  _.._   (        (,(~ヽ'~     ..:::::::::::::::::::::::
 )'~  レー'  〉   ヽ       i`'}       .:::::::::::::::::::::::
 ~つ     '-ー、  i       | i'     ...:::::::::::::::::::::::
 /       <  /     。/   !  ......:::::::::::::::::::::::::    これは>>1乙じゃなくて
/         ~^´     /},-'' ,●::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i  ::::::::  .:::::::::::::
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/      .:::::::::::       大気中に拡散した放射性物質なんだからねっ!
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~       ..:::::::::                          ........::.
 {        レ_ノ            ..::::::::.                         ......:::::::::
ノ         ''           ..:::::::                        ...::.:...:::::::::
                     .:::::::::                     ...:......:::::::::::: .
                    .:::::::::::.        .....      ..  ..::::::::::::::::::::::::   :::.
                    ::::::::::::::::.::::::....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ::  ::..
                    .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::    ::.
                    ::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::: :::::
                          .::    ::.  :::

9スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 20:42:24.01
>>1
10スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 22:40:52.74

dekimasu
11スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 00:43:47.49
>>1

>>8
これはひどい

>>10
もう許してやれよ
12スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 00:47:15.59
13スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 07:31:47.43
おつ
14スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 08:56:30.86
たまに「ベクターレイヤーいらないんじゃね?」って思うんだが皆使ってる?
15スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 09:12:56.52
吹き出しのサイズ変更&移動多用するから
吹き出しはベクターレイヤー使ってる
ラスターだと拡大縮小した時ギザギザになるもんで

背景で使えると思いきや意外と使えなくてショックだった
パースから描いたほうが違和感無い
16スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 09:21:35.14
パース定規で描くときこそベクターの本領発揮なんだけどなあ
17スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 10:04:40.01
俺はほとんどベクターに描いてるからないと困る
特に背景はベクターじゃないと辛い…ラスターだと使い回しは出来ないし、修正もめんどくさい
18スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 10:11:24.72
たぶんごく少数派だけど下書きからベクター
線消去や交点消去でざくざく線消せるのは、案外下書き向きかもしれないと最近思い始めた
そしてそれをラスターに変換して、ペン入れ用のベクターレイヤー作って清書

ラスターは「ラスターじゃないと使えない」ものにしか使ってないなー
塗りつぶしとかパターンブラシ、集中線や流線のフィルタ使うときみたいな
19スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 15:43:14.95
>>18
ナカーマ!
20スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 15:57:53.37
自分も塗りつぶしとパターンブラシ以外全部ベクター
交点消去いいよな
もうベクターじゃないと線画描けない…
21スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 16:01:58.50
ベクターって重そうで怖い
22スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 16:26:55.86
ベクター自分にとっては神だ
作業効率が誇張でなく倍になった
はみ出し気にしなくてもいいから瞬発力次第で凄いスピードで線引けるし
失敗しても微調整簡単だから迷わずペン入れて密度も上がった
もうベクターなしに原稿仕上げられる気がしない
23スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 16:30:47.42
ベクターでペン入れしてる人結構多いんだな
ペンを透明にしたやつ消しゴムに使ってるから使ってなかった
ベクターでペン入れしてみるかな
24スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 19:30:32.14
ラスターでペン入れして拡大縮小入れる場合ベクター変換してる
ベクター、消しゴムでラスターみたいに細かく消せればいいんだけどな

25スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 21:02:41.21
>>24
おま・・・
ラスターからベクターに変換なんてしたら
拡大縮小どころの劣化じゃ済まないぞ
26スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 21:08:32.95
ラスターだったら拡大縮小した後
線補正で線編集、滑らかにチェック
したら大分マシになる。と思う
27スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 04:59:08.12
ラスターでも600dpiで200%拡大ぐらい普通に使ってるがw

モニタで汚くても印刷しちゃえば全然わかんない。
28スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 06:38:43.83
ラスターは拡大縮小したあと線編集ができないのが痛い
線が太ったり痩せたりしたままで萎える
29スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 12:39:53.12
普通に書き足せよ
30スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 12:47:33.24
そんなことするくらいなら描き直すほうが早くないかな
31スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 15:30:38.59
ベタもベクターでやってる人いる?
32スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 15:35:13.67
>>30
それはない
33スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 15:35:20.27
ツヤはやる
塗りつぶしツール使えないからマベタは無理
34スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 15:36:17.20
>>32
いや…だって劣化した線直してたら
結局全部描き直しちゃうからさ

下書き書かなくていいぶんは早いかも知れないが
それほど時間短縮にもならない
35スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 15:41:21.26
は?
36スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 15:57:36.67
34は絶望先生のような線なんじゃないか
まあそれにしたって描き足しとか普通にできるとは思うが
37スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 16:05:53.95
えーラスター線で拡大縮小したら
程度にもよるけど使えないときはとことん使えないだろ
38スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 18:34:31.35
書き足せって複雑な背景やキャラの線を全部引き直せって言ってんのかな
ベクターだったら線編集で1分も掛からないことを・・・
39スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 18:36:20.81
>>31
ベタはラスターで「ベクターの中心線まで塗る」にチェック入れてバケツだな
40スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 18:38:23.13
ベクターでも線を重ねる自分には関係ないな

>>37
誰も拡大縮小の話はしてないと思うが
41スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 18:39:35.23
>>40
あれ?
>>26からの話じゃん
42スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 18:45:07.77
>>41
アンカーつけてくれ
43スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 18:46:19.08
流れに沿ってる話題で流れが分らないとか
さすがにおかしいんじゃ
44スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 18:50:33.70
しかもすでに別の話に移行してるのに
わざわざ掘り出して続ける話でもないなw

>>39
ベクター中心線までは案外便利だよね、モノクロのときはよく使う

カラーのレイヤー分けに使うときは真ん中だと逆に不便だから
領域の拡縮のほうを使うことが多いけど
45スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 19:46:11.44
>>41
自分も26から見てて書き足すなら書き直した方が速いとおもた
46スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 20:03:32.80
>>43
流れに沿ってないだろ
その後のに参加してたけど全然そんな話じゃないしw
47スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 20:16:32.21
流れブタ義理かつ、極めて初歩的でアレなんだけど
コミスタで描いた絵をフォトショで色塗りする場合
始めからカラー原稿で作る必要ある?
あと、絵をフォトショに入れるのは「書き出し」をすればいい?
説明書にも出ていないから困ってる
48スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 20:18:39.61
>>47
カラーでやらなくても大丈夫
書き出しでいい
49スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 20:19:11.39
>>46
わかってないのは46さんだけだったらしい
50スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 20:20:53.14
えっ
51スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 20:25:14.53
とりあえず複数の話題が併走してるときにはアンカーつけれ
アンカーついてないのは普通は直前のレスにレス
52スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 20:37:50.58
>>48
さっそくの御返事ありがとうございます
やっぱり表紙はカラーでないと誰も手にとらないようで
サークルで初参加となった4日のイベントでも東方なのに売上9冊(見てくれた人が15人くらい)(´・ω・`)ショボボォ〜ン
なにがなんでも次はカラーの表紙で出したし
53スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 20:42:48.97
とりうえずフォトショーのカラーモード切替は理解しとけよ
54スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 20:53:39.15
カラー・モノクロ関係なくセンスの問題だと思う
が、スレチだな
55スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 21:08:44.72
表紙スレって以前はこの板にあったような気がするけど
56スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 22:22:05.90
>>52
うーん
というかさ、「カラー表紙制作の最初から」カラーでやらなくてもいいかどうかだよね?

俺の場合主線とパーツ分けはコミスタで彩色は別のソフトだけど
コミスタでの作業はカラーレイヤーなんか使わないよ
だから初めからカラーでやらなくても大丈夫
57スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 23:29:47.43
コミスタであらかじめカラーレイヤーで塗っても
白黒レイヤーで下塗りしておいて、フォトショで変えちゃっても
別にどっちでもいいんじゃね

俺はカラーのがレイヤー分けわかりやすいから
白黒レイヤーを別の色に表示して塗ってる
58スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 23:34:09.79
コミスタでペン入れしてカラー塗ると
二値の線だからかパキっとしすぎてしまうorz
59スペースNo.な-74:2011/05/23(月) 00:27:11.67
フォトショでぼかしフィルタ入れたり、色変えるだけでも大分印象変わらなくね
60スペースNo.な-74:2011/05/23(月) 00:29:00.04
>>58
線画はコミスタで600dpi、
カラーはフォトショで解像度を350dpiくらいに下げて描いたらどうよ
61スペースNo.な-74:2011/05/23(月) 00:31:54.57
いろいろ御指導いただきましたが、>>53が一番適切な御指導だったりして
シロートがすぐる
>>60
そういう設定でやってみる。
62スペースNo.な-74:2011/05/23(月) 00:34:51.05
コミスタで600dpiで下塗りまでして、フォトショで350dpiに下げたら
せっかくきっちり塗ったのがボケボケになるぞ
63スペースNo.な-74:2011/05/23(月) 00:40:56.18
線にかぶるように塗ってたら問題ないよ
64スペースNo.な-74:2011/05/23(月) 01:09:06.43
>>62
ならないよ
モノクロと違ってカラー印刷は300dpiがデフォ
線もボケボケにはならず、自然な感じにフワッとボケるだけ
ただ細かいところへの塗りは届きにくくなるから
そこは自分で頑張って塗り足すしかないが
65スペースNo.な-74:2011/05/23(月) 01:27:33.98
閉領域フィルタで塗ると線まで塗れないから、dpi下げたら隙間ができて結局手間になる
イラスタだとベクターレイヤーもアンチエイリアスかけれるんで
カラーのペン入れだけはイラスタでやってるわ
コミスタもできたらいいのにな
66スペースNo.な-74:2011/05/23(月) 01:51:21.60
>>65
塀領域フィルもベクター中心線まで濡れるよ
チェック項目あるし
67スペースNo.な-74:2011/05/23(月) 02:21:48.30
>>58
フィルタでぼかせ
他にも不透明度や色を変えて調整する
68スペースNo.な-74:2011/05/23(月) 14:35:56.64
前スレで「最近使ったファイルのショートカットってないの?」(Mac版)と言っていた者です。
メニューの項目にショートカットを設定する方法が分かりました。
http://i.imgur.com/RGqJM.png

マカーのために一応メモ
1. 「システム環境設定>キーボード>キーボードショートカット」を開く
2. 画面中央付近の「+」ボタンをクリック
3. 「アプリケーション:>全アプリケーション>その他」からComicStudio.appを選ぶ
4. 「メニュータイトル:」にショートカットを設定したい項目名を正確に入力(コミスタのメニューバーから選択できる項目を指定する。「最近使ったファイル」なら「最近」などと略してはだめ)
5. 「キーボードショートカット:」に好みのキーを入力(「コマンド+M」など)、追加をクリック

これで「最近使ったファイル」のショートカットが出来たと思います。
ただ自分の環境では、このショートカットでは最近使ったファイルの「一覧」を開くことが出来なかったため、上記の手順4でポーズマニアックス練習用の作品ファイル「ポーズマニアックス.cst」を指定しました。

このようにするとよく使うファイルを直接ショートカットで開けて便利ですが、なぜかたまに別のファイルが開いたりもします。
最近使ったファイル一覧の順番に関係があるのかも…。
長文スマソ
69スペースNo.な-74:2011/05/23(月) 20:30:14.85
>>68
おー見付かって良かったな
70スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 16:52:13.46
コミスタでペンタブだけ買い換えたいんだがセット商品しかないのかな
71スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 17:01:36.85
そんなことないだろ。
72スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 18:24:55.58
セルシスのCLIPレンタルサービスのことをいってるんじゃないかと
73スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 21:05:39.34
レンタルなら買い替えとはいわないだろう
買ってない(借りてる)んだから
74スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 22:57:26.94
ビギナーズアシスタントって完全に非表示に出来ない?
少しでも画面を広く使いたくて
75スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 23:10:57.86
F10か▲ボタンを押して格納状態にしてもまだ邪魔だなあって思うのはすこし神経質過ぎないか?
76スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 23:14:37.41
ペンタブだけ買い換えたくてコミスタのレンタル見たけどあれはセット商品しかないのかな
って意味か
77スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 23:35:11.91
>>75
ピボットしてるから長辺を占有してるのよ
原稿ウィンドウはコミスタ本体から分離出来ないみたいだし
出来ればメニュー関係は全部別モニタに寄せておきたいのに
78スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 06:07:22.62
マジで漫画作りソフト他の企業参入してきてくれ

コミスタ不便な所多いのに改善しようとしないのは競争相手がいないせい
79スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 06:32:04.79
だな。
要望で賛成の多い項目くらいは改善して欲しいわ。
64bit化とかすぐには無理だろうけど簡単に直せる部分はけっこうあるはず
イラスタではとっくに直ってるところみたいに。
80スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 06:43:56.91
64bit化はまさに今テストに入ったところだろw
81スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 14:38:44.33
パスで作った定規を左右反転させる方法って無いかな?

フキダシ素材をパスで作ってて
たまに吹き出しの形を反転させたいときがあるんだけど
やり方が分からないので毎回新規にパス作成している状態。

定規ハンドルとマニピュレータは
拡縮と回転くらいしか編集できないんだろうか?
82スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 18:06:17.53
ポーススタジオってこのスレでいいのかな?
カメラの平行移動をする時のホイールドラッグがどうしても効かないんだが、
PCのマウスのホイール設定は「早く」「遅く」くらいしか無いんだ
どうすればいいかわかる方いますか?
公式サイトを見ても、違う方法でのカメラの平行移動(ちょっとやりにくい)しか提示してないんだ
83スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 18:06:26.83
>>81
3Dフォルダに放り込むと
反転だけでなく回転もできるぜ

3Dフォルダを作り、
定規レイヤーを3Dフォルダに重ねる。
すると定規データが3D内に放り込まれる。
あとは3Dプロパティで操作すれば
定規は自由に動き回れる。
84スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 18:53:20.76
>>83
パスで作った定規は無理じゃね?
85スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 19:29:23.78
前スレで紙のマニュアルの値段を書き込んだ者です。

だいぶ前の話題の上、自分のレスを引っ張って申し訳ないが
自分が勘違いしていたので正しい値段を書いておく。

ユーザーガイド 3150円
素材カタログ 3150円
送料 525円
計 6825円

だそうだよ。
紙のマニュアルがほしい人はIntuos4のコミックエディション買うと
却って高くつくようなので気をつけて。
86スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 20:13:36.68
>>84
できるよ
87スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 20:16:20.17
>>85
それでもバンドル版の方が少しだけ安いと思うよ。
少なくとも却って高くつくということはない。

Intuos4とコミスタプロとイラスタをバラで買った場合、全部最安値でも約4.9万円。
(26200+17000+5500ぐらいの値段)

Intuos4のコミックエディションの場合、最安値で33000円ぐらい。
これにマニュアル2冊を追加購入で7000円をたしてもトータルで約4万。
最安値で比較するとバラで買うより9000円ほど安い。

でもこれぐらいの差なら、バラで買ってパッケごとに保管できたほうが良いやって人も居ると思う。
88スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 20:23:11.38
最近コミスタ買って困ってる事があるんだけど、わかる人いれば教えてください。
環境、win7、BAMBOO(CTE-650)、コミスタPRO

ペンタブのホイールで拡大縮小が出来なくなる時が多々ある。
一度スクロールバーやハンドツールで動かしたりすると、使えるようになるんだけど、
解決方法ある?
89スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 20:24:05.31
>>86
できんよ。
3Dに移動できる定規は
パスで作った定規でなく
線ツールオプションで作った定規や
定規レイヤーに変換した元ベクターレイヤーだけ。

ていうか、ここまでやらしてくれんなら
パスで作った定規も移動さしてくれたっていいのに
セルシスは何でこんな微妙なケチを働くんだろう。
90スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 20:25:26.62
そりゃ囲い込みの為だろ。
9185:2011/05/25(水) 20:40:02.51
>>87
そうか、コミックエディションにはイラスタもついてたか。
失念してたよ。補足トン。
92スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 21:54:15.74
>>85
素材カタログってそんなに必要?
自分もコミックエディションで、説明書だけ通販で買ったんだけど、
素材ってキラキラとかハートとか、
昔だったらICのトーンでありそうなイロモノ素材ばっかりじゃないのかな?
もし必要っぽかったら購入したいけど
93スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 21:56:13.31
>>92
必要かどうかは人それぞれじゃないかな
自分はトーン探すの、画面みるよりカタログのほうが早いから必要だけど
いらないならいらないで良いと思う
94スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 22:52:35.86
>>78
3D関係は本当にもっと進化して欲しい
95スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 00:02:39.23
3Dはベクターのレンダリング精度が上がるとかなり便利になるのにな
それが改良された次期EXなら5万以上でも余裕で買うわ
96スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 00:02:42.50
>>92
自分が使いそうなものだけ集めてプリントしとくのもいいよ。
ねこまたぎさんのところにある印刷見本みたいに。
素材カタログのサンプル画像サイズは大きくないし、決して見やすくはないと思う。
使ったトーンごとにメモを書いたりして重宝はしているけどね。
97スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 00:10:56.02
>>95
検出精度ちゃんといじってるか?
精度がデフォルトの50でまともに出るオブジェクトはほとんどないぞ
98なら大概のオブジェクトはきれいにレンダリングされる
ちなみに100だと余計な線が気持ち悪いぐらい出るからやめとけ
98スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 00:16:05.55
metasequoiaのwarabiMPくらいの精度が欲しい…
99スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 00:28:05.64
マニュアルがPDF化されれば定価が5000円下がる訳ですね判ります
100スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 02:05:43.62
>>97
うん、弄ってる
ラスターではなんとか上手く出るのでも
構造が複雑になるとベクターは線が壊れてしまうんだよなあ・・・
だいたい90前後で一番まともな検出を探ってるけど
何だかんだでけっこう修正加えないといけないのが面倒くさい
101スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 02:19:43.84
>>100
「ラスターでなんとか上手く出る」んなら
レンダリングをベクターで出す意味ってあまりないんじゃない?
縮拡修正するにしたって、3Dで直して再レンダリングすればいい話だし
1から背景描く手間暇とくらべたらずっと簡単じゃないかと。
102スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 02:35:30.91
>>101
レンダリングしてから入り抜き補正の関係だよ
ベクターならツール使って5分で出来る補正でも
ラスターだと線の引き直しだからけっこう時間掛かるんだよ

まあパースから起こすこと考えればたしかに早いが
ベクターでもラスターと同じ精度でレンダリングできるようになれば
価格は高くても構わない
極端な話、10万で買ってもすぐに取り戻せると思う
103スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 05:40:15.78
>>93
>>96
ありがとうございます
素材カタログ、見たことが無いからどういうものかわからないけど
決して見やすくないんですか…(PC画面から見るよりはマシでしょうが)
やっぱりトーン多用するタイプの人など、必要性は個人に寄るんでしょうね
104スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 14:32:00.16
素材カタログ、持ってる人は大抵ボロボロになるまで使い込んでるんじゃね?
俺の手元にある無数の絵の資料の中で一番開いてる本なのは間違いないな。
不満も無いでもないが、普通の量のトーンを貼る人なら使える本だと思うよ。
105スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 14:39:20.27
3DLTがベクターデータとして外に書き出せればいいんだけど。
最近は海外産のベクター(ai.EPS,swf)で書き出せるソフトを使ってる。
ttp://www-cache.daz3d.com/store/item_file/4249/image_large.jpg
ttp://dlsite.blogimg.jp/RG07962/imgs/7/d/7d85c9d3.jpg
106スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 18:14:44.49
やっぱり素材カタログが合った方がいいのかな
悩むわ
バンドル版に説明書がついてないないて知らなかった
107スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 18:59:24.63
>>106
Intuos4 ComicEditionのバンドルソフトに
製本マニュアル付いてないのは告知しておいて欲しかったよな〜。
pdfマニュアルなら確かについてるし、製本マニュアルも売ってくれるからまあ良いけど、
買う前に描いてたオトク感となんか違うw
108スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 20:22:06.83
セシルスはもっと製本マニュアルや素材カタログを簡単にオンラインで買えるようにした方がいいと思う
コミックエディションを買った知り合いに訊いたら、マニュアルを買うのに
pdf書類をプリントアウトして申込書に住所氏名書いてハンコ押してファックスしてセシルスに送って
みずほ銀行(だったかな?)のみ振込み可能で、とにかく大変だったらしい

最初からマニュアルついてません、って商品説明に書けばよかったのに
109スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 20:43:40.25
コミスタの筆圧設定をもう一度やり直す場合はどうすればいいのか教えて。
110スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 20:44:41.90
セシルス><
111スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 20:53:59.99
>>109
メニューの「ファイル」から「カスタマイズ」で選べるよ。
つうかこれはファイルメニューの目立つとこにあるんだから
普通にソフト使ってて気づかないとおかしいだろw
112スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 21:07:35.57
>>111
すまん。
今日買ったんだよw
113スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 21:15:17.32
>>110
セルシスだったスマソ
114スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 21:32:01.82
intuos4コミックエディション買ったんだけど、
コミスタの製本マニュアルと素材カタログってどこで別売りしてるの?
PDFに申し込み書類とか無いよ。
115スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 21:51:38.91
>>114
セルシスのお問い合わせメールアドレスに直接メールお願いして売ってもらうんだよ
そうしたら返信が来て、そこに色々書いてあるらしい
116スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 21:53:10.49
>>115
この下の方に書いてあるメアドにメールを送る
http://www.celsys.co.jp/support/
117スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 21:55:41.46
>>116は間違いだった
正しくはこっち
http://www.comicstudio.net/information/feedback.html
製品のご購入についてのご質問や、ご購入後の製品に不備があった場合は下記までお問い合わせください。
118スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 22:38:59.85
intuos4使って描こうとしたら勝手にベタフラッシュのガイドに引き摺られるみたいに左下にスナップしてしまって使い物にならないんだけど
なんだこれ
ドライバもソフトも入れ直しても直らないし
糞過ぎ
119スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 22:40:32.94
ベタフラッシュのガイドって言うのがそもそも何のことなのか
120スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 22:42:00.93
放射線定規にスナップみたいなアレだよアレ
121スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 22:45:11.91
PC再起動してみるとか
122スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 22:45:43.04
何回もしてる
123スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 23:01:08.03
解決した
パソコンの大先生の俺様を3時間も悩ませるなんてストレスがマッハで死にそうだった
スレに書き込んでちょっと頭冷やすだけで解決するなんて
スレ汚ししてすいませんでした
124スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 00:56:10.97
ぱそこん大先生w
125スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 00:58:33.29
B5600dpiの原寸大の16.66%で細い線ちゃんと描けてるかどうかみづらいお・・
126スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 01:20:03.94
>>123
原因が何だったのかは恥ずかしくて書けないのか
127スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 03:13:13.30
353 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :sage :2011/05/27(金) 02:10:54.20 ID:piLUQUhB0
>>305で出たルクタン相方さんのバラは
コミスタ素材だったので、相方さんは無罪
コミスタどうなってんの?

http://loda.jp/rk_paku/?id=166.jpg

84 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :sage :2011/05/27(金) 00:57:33.58 ID:pM8heWlKO
>>83
相方の(推定)パク=バラのやつだよね

つっても有料素材は基本売りきり、売れたらサイトから下げるものじゃないか?
つまり…

87 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :sage :2011/05/27(金) 01:20:32.97 (p)ID:ZMAL5JXd0(3)
>>85
頼む

イメナビのと相方の薔薇を重ね検証すると一部つけたしてるだけでピッタリ一致
元の写真に薔薇を追加したとなるとカメラ・被写体の位置を固定して撮影しても
薔薇の花や葉が動くから重ね検証で一致するわけがない

コミスタみたいなソフトに使用する目的だったら特別なライセンス契約をして売り切りだろうし
もしコミスタに入ってるんだったらコミスタの素材を作った人が・・・ゴクリ
128スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 08:09:35.92
>>126
原因はコミスタが糞過ぎたから
パソコン大先生だからこそ解決できた
そういうことにしておいてください
129スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 09:40:23.48
>>126
http://faq.celsys.co.jp/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=33&forum=4
>ComicStudio 4.0では、より高精度な描画性能を得るために、タブレットのデバイスから直接座標を取得して動作しています 。
>そのため、タブレットドライバのインストールを行ってからモニタの解像度を変更した場合など、
>タブレットから正常な座標値が取得することができず描画位置がずれてしまうことがあります。
>この現象を回避する操作手順は以下となります。
130スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 09:53:08.04
つうかお前らパソコンの大先生の意味も知らんのか
131スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 10:03:20.85
絡みスレ逝けよ うるせーな
132スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 12:01:09.13
素材ファイルってマニュアルのトーン柄表みたいなヤツ?

自分はトーンを使いやすいように整理しちゃったから、素材ウィンドウを
柄表示設定してスクリーンショットをつぎ足したのを自作したよ。
わざわざ買うことも無いと思うけど。
133スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 12:13:06.23
まあその手間が面倒で金を払うという選択肢もあるし
人それぞれだよ
134スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 12:31:12.98
コミスタでサークルカット描いてる人いますか?
135スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 12:34:13.26
いますよ
136スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 13:26:10.08
コミスタで小説書いている人いますか?
137スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 13:37:02.43
134ですが教えてください
サークルカットのテンプレをコミスタで開くやり方がわかりません
勝手にページが立ち上がってしまいます…
138スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 14:06:25.28
そのサークルカットのテンプレとやらの保存形式は何ですか
それによって違う場合があります

つか情報も出さずにそれでわかるか
139スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 14:25:27.26
>>127
コミスタの素材が有料写真のトレパクってこと?
140スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 14:31:18.54
なんかでも検証が「○○だろう」って妄想ばっかりで叩き前提っぽい
パワートーン素材なら、素材作ったのはModeだろうから
セルシスですら素材の使用に関する契約がどうなってるかはわからないだろう
141スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 14:39:11.74
全く同じ構図の写真幾つも撮って一つ一つばら売り
なんてのも素材写真ではよくある話だから
すぐパクパク言うのもどうかと思う
142スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 14:47:06.73
1箇所に対してしか売ってないってこともないだろうしね
データクラフトがCLIPにアップしてる素材も、データクラフトでも売ってるものだし

ああ、買った素材辞典に入ってるデータもいくつかCLIPに上がっててしょんぼりしたさ
CLIPPYあまってんのに…
143スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 14:49:41.51
加工してまた商品にして出すってどうなんだろな
セルシスもチェック入れた方がいんじゃね
144スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 14:51:01.70
だからそういう契約してる可能性もあるって話でしょ
じゃなきゃデータクラフトの素材なんか全部アウトじゃん
145スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 14:59:16.66
まあきっちり確認いれてはっきりした答え出ないと
可能性あるしってだけじゃ不安だわ
146スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 15:05:17.21
だったら使わないという手はある
それをいってたら自作トーン以外何者も信用すべきではないと思うけど
147スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 15:18:16.76
もちろん使わないよw
148スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 15:20:47.88
コミスタもどんな技術使ってるかわかったもんじゃないし
使わないほうが良いね
149スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 15:22:08.58
>>147
だったら不安とか言う必要もあるまい
すっぱり使うの止めればいいだけではないか
もちろんコミスタに限った話ではないが
150スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 15:24:20.61
イメナビに問い合わせてみた
バラの花束画像はどうやらデータクラフトで販売したものではないみたい

データクラフトは数あるストックフォト販売代理店の一社だから
該当画像をモード(セルシス)が購入しているか分からない
その素材の使用についても問題あるかどうかの判断はできない
セルシスに聞いてくれとの事

ちなみに写真の線画化(イラスト化)についても
同時に問い合わせていたが聞いてみたが無回答だった
151スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 15:29:09.15
誤 同時に問い合わせていたが聞いてみたが無回答だった
正 同時に問い合わせてみたが無回答だった

152スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 15:30:07.26
>>148
そこまで言い出すのはちょっとどうかと思うw

>>149
セルシスがはっきり回答出してくれれば使うよ
153スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 15:33:28.05
セルシスの回答待ちか

素材をそのまま素材として使ってる訳じゃなくても、
素材をトレースして素材化してるってなんだか難しいな
154スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 15:35:09.62
>>150だけどセルシスへは問い合わせていない
他の人に任すわ
155スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 15:54:45.61
こういう写真って規約だと原型留めない加工や再配布は普通禁止だからなぁ
156スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 15:55:34.69
むしろ原形留めてるからパクと言われたんでは
157スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 15:57:43.95
それもそうだw
しかしたしかトレースして線画化はだめだ
って前有料写真トレスしまくってたパクラーが出た時言われてた気がする
158スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 15:58:08.31
マジかよ
わざわざコミスタ上位の買ったのに
素材が怪しいとか何なのそれ…
159スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 16:08:47.29
>>155
それはフリーの場合
購入している場合は好きなだけ加工OKが普通
160スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 16:10:15.28
写真がどういうライセンスでセルシスにわたったか分からんのにここでグダグダいってもしかたないだろ
161スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 16:13:51.11
そもそもこの素材ってパワトンについてたやつだから
素材の制作に関してはセルシスノータッチじゃん
元の会社はもうないし
162スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 16:26:59.65
ノータッチも何も引き継いで販売してるなら
企業として責任あるだろ
163スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 16:29:29.00
>>159
フォトストック系の0円素材でも大半が切り抜きなどの加工はOKだけど
イラスト化はNGだよ
購入している場合でもイラスト化は使用許諾範囲外
164スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 16:30:34.64
>>162
元の会社が悪いコトしていて
それを知らずに引き取った場合は責任はないと思うよ
165スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 16:32:26.38
>>163
今回のケースが間違いなくそういう契約ならそうかもしれないが
照明する術がないのでは
166スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 16:35:54.10
>>161
写真の権利を持ってる側が>>150という回答で
契約を結んだのがセルシスではない(セルシスは引き継いだだけ)だから
これはどこをどうつっついても問題にはならなさそうだな…

そもそも著作権法違反は「権利者が訴えないかぎり」どうしようもないし
167スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 16:40:37.39
モードのサイトってもうないからwebアーカイブで遡ってきたけど
該当の素材集って2001年8月には確認できないけど2002年2月の製品情報には載ってる
ニュースリリースのキャンペーン情報には2001年10月だからその頃から販売してたんだね

● PowerTone素材集 新作4タイトル発売記念キャンペーンを開始 (2001.10.26)
http://web.archive.org/web/20020705023133/http://www.mode.co.jp/info/infoback200110.html
PowerTone3用トーン素材集
http://web.archive.org/web/20020215010840/http://www.mode.co.jp/product.html
PowerTone素材集 新作4タイトル
http://web.archive.org/web/20020629022812/http://www.mode.co.jp/product/mm01to04-tones.html

PowerTone素材集 花Vol.1
http://www.celsys.co.jp/products/pt/ptsozai/tonesample/mm01ds-attach.html
168スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 16:42:45.94
ほんと君らは人の足引っ張るようなことが大好きだな
169スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 16:43:42.92
>>166
>写真の権利を持ってる側が>>150という回答で

データクラフトは販売代理店だから権利は持ってないだろ
データクラフトがモード・セルシアに販売したわけじゃないし
販売した画像については管理しているだろうけど
170スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 16:48:24.02
>>168
足引っ張るようなことというか
もし万が一素材の中に賠償金が発生しちゃうようなものがあったりしたら
自分が使う時困るからじゃないの
171スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 16:49:33.40
足を引っ張るとかw
172スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 16:49:37.15
>>168
足を引っ張るとかじゃなくて
著作権違法物を知らずに使用してしまうかもしれないという恐怖
173スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 16:53:45.60
>>172
でもセルシスに直接は聞かない程度の恐怖なんだろ?
ここでグダグダやんなよ
174スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 16:53:49.10
セルシスは知らずに引き継いだんだろうけど
こういう事が発覚した時の対応が気になる
175スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 16:56:52.02
>>170
善意の第三者なんだから発生しないだろ
176スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 16:57:31.06
>>174
知ってて契約上問題なかったという可能性は全くのゼロなのかw
177スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 17:00:02.45
>>175
「俺の写真をエロ同人なんかに使いやがって!!回収しろ!」
とカメラマンが怒るかもしれないw
178スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 17:01:27.50
>>176
それならそれで、そのうちセルシスがサイトででも
大丈夫っすよーと一言言えば、ごちゃごちゃ言われずにすむな
179スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 17:01:56.15
>>177
契約条項にアダルト禁止が明記されてない場合は使っても問題ないだろ?
そういう契約をした権利者のほうがバカだというだけで
180スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 17:03:29.09
>>178
それにしてもセルシスに問い合わせないと
そう言う問題があるってわからないんじゃないのか


というか本当に問題があるデータなら、販売してから10年も経ってるデータだし
それまでの間に問題になると思うんだけどね
181スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 17:07:56.23
>>180
まーそのうち誰かが問い合わせすんじゃねえの

って皆が思ってて、問い合わせいってない気もするがw
あと、たまたま見つかったのが10年後だったってだけだと思うわ
182スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 17:11:03.95
>>173
お前聞いてきてよ
ここの人間がいつまでもクダクダ巻き巻きしてんのウザいんだろ
「ウザいからやめろ」と言うよりもお前が問い合わせして回答もらってきてそれを発表した方がずっと早いよ
183スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 17:15:00.89
>>182
気になる人間が聞けばいいんじゃないの
ここを荒らすよりよっぽど解決が早いと思うよ

なんで荒らしの言うことを聞かないといけないんだ
184スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 17:19:29.34
原則再配布禁止・加工でない改変(イラスト化含む)禁止・アダルト媒体使用禁止の
一枚何万円(一番小さいサイズで8400円、10年前はいくらかわからん)もする写真を
大口割引があったとしても特殊契約してまで購入するのかという疑問はあるわな

><禁止事項>
>著作権又は使用許諾権限を有しているかのような印象を与える表現や態様で使用すること

現在セルシアがデータクラフトと提携して素材辞典を提供しているわけだけど
それは元がデータクラフトの素材辞典だと明記されているわけでしょ
一方、この花束は…
185スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 17:22:06.44
今すぐコミスタ使うのやめたらいいんじゃね?
186スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 17:28:51.12
まあなんにせよ著作権者じゃない人間がどうこういってもしょうがないしな
本格的に叩いてツブしたければ著作権者にチクればいい
こんなところでウダウダ言うな
187スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 17:37:30.84
叩くとかそういう流れじゃないのに・・・
188スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 17:41:17.45
無駄な不安あおりでスレを消費する流れ?
189スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 17:41:21.48
必死な擁護が沸いてるところが怪しいな
セルシスに問い合わせした人いねえの?

クリップに出す素材は写真のトレースでもありなのか?
190スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 17:49:33.66
>クリップに出す素材は写真のトレースでもありなのか?
著作権保持者がそういう使用用途と承諾して売ってるならアリだろ
191スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 17:56:18.37
著作権の保持者をさがし契約形態を確認し違反していることが明確になってから騒げ
192スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 18:17:06.77
>>189
ちゃんと著作権やら商標権の問題がクリアされてればありでしょ
トレスが何でもダメというのがまずおかしい
(もちろんCLIPに限った問題でもない)

つーか用語でも何でもなく
疑わしきは罰せずの国で、きちんと違法性が立証されてもないのにウダウダ言うなと言う話
しかも当事者でもないのに
193スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 18:19:01.47
まあ重箱の隅をつついて暴れる場所でしょ2chなんて
こういうときは徹底的に叩いてソフトごと潰せばいい
194スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 18:25:26.94
>>193
まあ重箱の隅をつついて暴れる場所でしょ2chなんて
こういうときは徹底的に叩いて>>193が消えればいい
195スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 18:26:31.44
>>194
まあ重箱の隅をつついて暴れる場所でしょ2chなんて
こういうときは徹底的に叩いて>>194が消えればいい
196スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 18:30:02.15
>疑わしきは罰せずの国で、きちんと違法性が立証されてもないのにウダウダ言うなと言う話
>しかも当事者でもないのに

まあそうなんだけどモード(セルシス)が正規手続きしていない場合
トレスを疑われるハメに
197スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 18:32:35.08
違法性が立証されてないんだからグダグダ言わずに黙って使ってろ!
あるいは使わないようにして黙ってろ!    ってことですよね
198スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 18:34:38.89
>>197
100%あってるからもう黙ってろ
199スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 18:35:55.37
ww
200スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 18:37:02.10
>>196
疑わしきは罰せずデス
201スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 19:06:33.69
<わからない10大理由>
01.読まない・・・現行スレやヘルプなどを読まない。読む気などさらさらない。
02.調べない・・・過去スレ、検索するなど最低限の内容も自分で調べない。調べる気もない。
03.試さない・・・面倒くさい等の理由で試さない。試す気もない。
04.覚えない・・・人に聞いて楽して得た答えは身に付かない、故にすぐに忘れる。覚える気もない。
05.説明できない・・・何がどうわからなくて困っているのか、第三者に伝わる文章が書けない。
06.理解力が足りない・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
07.人を利用することしか頭にない・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
08.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
09.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
10.実は釣りである・・・ほらほら、かかってこいお!とか思ってない?
202スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 19:08:58.57
コミスタのラスターでペン入れしてる奴って、そんなにタブレット上手いの?
基本はベクター?
タブレットとか通して紙に書くような線を引くのって、普通に紙にペン入れするのよりむずいじゃん?
おまいらはそれをやってのけてんの?
203スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 19:16:06.84
紙に書くような線である必要は無くない?
たまにデジタルっぽさを嫌がる話も聞くけど、そこまで気にしなくていいのに思うこともある

あと手元見ないで描けるのは案外樂
紙に描いてるときより肩こりが軽減したよ
204スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 19:24:26.87
手本見ないでかくって、ネットで元探して拡大縮小してトレスってこと?
3D機能のこと?
205スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 19:26:17.26
>>204
お前は何を言っているんだ
206スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 19:30:47.08
ペンまでアナログでスキャンするとき
仕様の閾値127じゃ太いんだけど(筆圧強いから・・・)
どんだけいじれば目に見えて細くなるんだろ
126でもう細くなるのか
107くらいからなのか
207スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 19:35:00.58
>>206
数値をいろいろかえて取り込んでみて、印刷して比較するのは堂かな
人によって好みも線の状態も違うだろうし
208スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 19:38:32.71
線画は思うとおりにできないからアナログ取り込んでるな
修正補正とかの手間考えたらフルデジタルの方が早いんだろうけど

最近アナログ描く時傾斜かなり付けないと違和感感じるのはモニタ見ての作業に慣れたからなのかな
209スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 20:02:01.40
1ユーザーまで責任は問われないだろ。
メーカーは、訴えられたらゴメンナサイだね。
問題の画像だけを見ると確実にアウトなんだけど、ゆのみか?w
210スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 20:56:49.16
>>168
どこに誤爆してるんだ?

こ こ は 2 c h だ ぞ 
211スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 21:41:14.36
168じゃないが2ch全体に広げるなよ
こ こ の ス レ が
212206:2011/05/27(金) 22:33:42.54
>>207
インクジェットしか持ってないから太く印刷出るんだよね
毎回コンビニでプリントアウトするのも疲れた 人目にw
213スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 00:53:54.44
レーザープリンタ買えばいいじゃない
214スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 01:23:53.00
これってPCをリカバリーするともう一回インストールできるの?
それとももう一度買い直さないとダメ
215スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 01:27:26.24
それでダメになるソフトとか見た事ないな
216スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 01:31:34.64
そうなんだ
PCが良くわかってないから
アプリケーションソフトとかもう一回インストールできるのな、ワカタ
217スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 03:47:39.11
コミスタの製本マニュアルと素材カタログっていくらくらいなの?
問い合わせメールしてお金ありませんは恥ずかしいよな。
218スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 06:59:50.26
ここだったか忘れたが誰か書いてたな、カタログの値段
219スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 07:01:39.02
現行スレくらい目を通せ
220スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 07:03:57.24
いくつも見てるからわからんよな
221スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 07:08:29.55
CLIPにあがってるバイク、違法って書いてるな
222スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 07:09:51.24
値段ってこれのことか
>>85
223スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 07:15:55.69
>>217
1冊3150円で送料が500円ぐらい。
2冊まとめて買うとトータル6800円ってところ。
224スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 07:16:37.37
>>217
よくある事だから、恥ずかしいことではないよ。
メーカー側からしたら、幾ら位だと思ってたのか、年齢はいくつなのか、知りたい所だね。
225スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 08:41:02.37
>>221
こういう著作権的にヤバいのが頻発するんじゃ
CLIPに素材があがった直後にDLするのは危険だなぁ
気に入った素材もひと月ぐらい様子をみて問題なさそうだったら落とすようにしたほうが無難だね
226スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 08:46:39.59
つーか
これは企業や自作だから著作権的にセーフ素材
これはCLIP個人うp素材なんで使用注意でなるべく使わない
とかさ普段意識しながら使ってる?
‥ブラシはカテゴリー分別ができなくて困るな
227スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 08:53:30.37
CLIPの素材隅から隅までチェックして使ってる人って結構居るんだろうか・・・
すぐ自動でログアウトして面倒なのもあって月に1度ランキング見るだけになってしまった
228スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 09:01:30.82
>>227

単純な作りの素材をupしたとき、似た素材被りが怖くて全素材チェックやったけど…死んだ
それ以来俺以外upしそうにない素材しかあげなくなったw
229スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 09:24:10.40
230スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 10:22:55.97
>>221
えいじくんさんが指摘しててワロタ
231スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 15:54:50.85
え、あのバイク素材って違法なの??
使おうかと思ってたのに・・・
232スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 16:30:12.56
>>229
笑わすなw
233スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 18:40:48.80
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1299392730/
転載

640 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2011/05/28(土) 15:20:31.70 ID:Yia3hVAV
おなじ投稿者の氷もこれだろ
ttp://imagenavi.jp/search/detail-i.asp?id=99041109
データクラフトも見てるだろうにアホだな
234スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 18:45:02.76
>>227
ノシ
設立初期から見てるから結果的に全部チェックしてる状態。

ツールをあまり使いこなせてない人・自分の技術で賄えてしまう器用な人には
つまらない素材も多いかもしれないけど
不器用でツール頼みな部分が多い自分みたいな人間にとっては
割と毎日のように「こういう素材が欲しかった」という素材が上がってくるから
チェックは割と日課化してる
235スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 01:33:30.67
自分はCLIPPYが欲しくて月に一回くらいまとめて100〜200個くらいタグ評価する
殆ど毎日覗いてるが、ログインせずに素材覗いてるだけのことが多い
気に入ったのがあったら即ログイン、て感じ
236スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 08:01:23.56
コミスタでのGペンのコツって何?
線が上手く弾けないでぐにゃぐにゃになる。
237スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 09:34:37.09
補正を0.1くらいにするとか
238スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 19:23:56.58
線をまっすぐ引けないとか
239スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 19:24:56.64
下描きをするとあらびっくり
240スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 21:01:02.05
下書きの方が上手く見えるのは何故なのだー
241スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 21:07:19.73
>>240
人間の脳内補完機能のせい
下描き線状態だと多くの線の中から脳が勝手に一番美しく見える状態の線を検出するから
242スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 21:08:54.49
ソース
243スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 21:26:00.58
>>241
その脳内補正は個人だけのものなのか、客観的に見てもそうなるのかが重要だな
244スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 21:34:24.49
すっかんぴ〜ん
245スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 21:36:41.47
ある程度同じ土壌で育ってきた人の補完は似たようなものになることは多い
ただしむしろ同じではないからこそ、その人特有の美が加算されて
いい方向に働くことを期待しているのだから、同じである必要はない

無論別の文化で育った人や精神的にちょっと違う人は
全く別の姿で補完している可能性もある
アニメ絵が西洋で受け入れられるためには若干の時間が必要だったように
246スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 21:58:31.14
>>242
調べろよw
247スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 22:01:48.79
>>242
経験、じゃない
自分のこと言われてるのかと思ったわ…w
248スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 18:07:52.82
質問です
うえきの法則に出てくるロベルトの使う神器に使われてるトーンってコミスタ対応でありますか?

この真ん中の玉に使われてるトーンです
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6rv-Aww.jpg
249スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 18:50:35.49
これアナログで製造終了したトーンじゃない?
250スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 19:03:01.27
>>248
見れないよ・・・
251スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 22:54:31.50
コミスタで見た覚えないけどなあ…他社のアナログで見たような
昔レトラので、廃盤になるからって購入した記憶が
252スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 23:05:05.68
ページ開こうとするとウィルスソフトが反応するよ…
253スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 23:23:14.42
セルシス作のプレミアム素材の、
「ノイズ01_CS」が近い気がする

ttp://www.clip-studio.com/clip_site/material/search/detail/contentid/2616
254スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 23:26:22.28
255スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 23:33:47.88
なんで二回言うの
256スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 23:34:04.24
>>253-254
ほぼイメージ通りのトーンでした!
ありがとうございます
257スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 10:24:30.03
CLIPにある素材なんだけどpsd形式の森って素材、落としてる途中でエラー出る?
中身全部落としてないのにClippy取られた…
俺だけならこっちPCの問題だけど、他の人はどうなのかな
258スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 10:53:39.80
是非この技術の導入をw
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1105/30/news112.html

いやむしろコミpo向けの機能かも
259スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 11:35:46.30
コマワリなんて作者のセンスが出る部分を機械まかせにできるの?
260スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 13:19:46.18
>>259
自分の場合は機械に任せた方がよっぽどセンスのいいコマ割になるんじゃないかなーと期待している
261スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 13:21:38.00
映画スクショのカラー漫画とかあるけど
ああいう場面では重宝されるかもな
262スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 18:46:53.25
>>258
割と上手い切り方してんな
263スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 20:08:52.01
>>260
(´;ω;`)ブワッ

(´;ω;`)ブワッ

(´;ω;`)ブワッ
264スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 22:45:40.13
同情はいらないがコマ割り道場みたいなのないかな
265スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 23:05:55.04
>264
手塚治虫「漫画の描き方入門」
Web講座ではなく500円位の文庫本だけど(Amazon取り扱いあり)、
話のシナプスの作り方とか学べるものが多い。
266スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 02:08:06.05
手持ちの大量にある色んな種類のトーンをデジ化するのにいい方法ない?
スキャンしても調整して使ってみてもどうしてもモアレる…
もうあきらめてトーン素材買った方がいいのだろうか
267スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 02:27:34.27
別売りのトーン素材ってロクなの無いよな
268スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 03:55:19.32
>>266
スキャンしたのは、単独で使うことにしてる。
フィルムに印刷されてる段階で、歪んでるし、
さらにスキャンで、また歪むわけで、B4全面で
デジタルトーンとの整合性を取るのは無理。
269スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 04:10:43.77
えいじくんさん、本当にいなくなってしまった。
週末にほぼ全部素材もらっておいて良かった。
まあ使うアテがないものばかりだし、
使って大丈夫なのか心配なものばかりだけど。
270スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 04:16:43.41
>>267
使えないんだ
どれ買おうかちょうど迷ってる所だった
271スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 06:59:56.70
マジでえいじくんいなくなっちゃったな
俺も雲行きが怪しくなってたんで全部DLしといて助かった
また戻ってきてくれないかなあ
272スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 08:51:39.74
>>266
著作権に引っかからなかったっけ?
273スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 09:58:12.54
うん、トーンの自炊デジタル化はアウトじゃなかったっけ?
274スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 10:06:50.24
アイシーとかがトーン素材集出してくれたらいいんだけどなあ
275スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 11:22:11.56
そういえば違反だけど確かめようがないから黙認みたいな感じになってるってメールで問い合わせた結果そうなってた気がする
使っていいかと聞かれても使っていいですよとはトーン権利元は言えないけど…みたいな
トーン素材集出してくれるかDL販売でもいいんだけどな
276スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 13:56:35.30
ここの住人はセルシスの素材に関する著作権については超敏感なのに
トーンに関する権利についてはわりとどうでもいいんだな
277スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 14:46:30.18
コミスタに収録されている有料写真トレスの花はどうなったの?
278スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 18:17:23.06
セルシスの中の人「(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい」
279スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 18:22:04.51
有料写真素材トレスの件、見つかってすぐにセルシスにメールしたけど梨の礫だ
完全に聞こえないふりされてる感じ
280スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 18:42:37.95
セルシスも無回答なのか・・・
こっちは版権元のアイピーエスに先週メールしたけど返信がこない
アイピーエスのサイトは昨日で閉鎖したし・・・
281スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 20:11:08.66
>>273
別スレでアイシーは「自炊OKですよ」って公式回答があったって読んだけど、
やっぱグレーなの?
282スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 21:37:46.76
>>281
自分もそれどこかのスレで読んだ覚えがあるけどどこだったか覚えてないんだよな
283スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 23:14:34.92
これって途中でフォルダの名前変えると中身全部消えちゃうの?
284スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 23:48:50.06
>>279,280
第三者に返事する理由もないだろ
285スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 23:53:40.99
自分もあれみてすぐメールしたけど
「該当素材の使用は問題ないのか、その他に問題のある素材はないか調査して発表して欲しい」
って送ったけど返事も発表もなしだ
企業なら把握しましたこれから調査しますくらい返してきてもいいと思うけどな
286スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 00:53:57.12
データクラフトは4時間以内に返答くれるのにな
IPSは販売代理店が国内10社、海外14社ってキャッシュにあるから
代理店に確認中かもしれないよ
セルシスはユーザーにすぐに返答しないと企業として駄目だろ
調査中だったら調査中ですとかでもさ
287スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 16:33:44.50
返事きた

回答までにお時間がかかってしまい、申し訳ありません。

弊社製品のご使用にあたり、不安感があるとご指摘の点につきまして、
お答え申し上げます。

ご連絡いただいたトーン素材も含め、弊社製品に同梱されている素材は、
権利上の問題がない状態でご提供しておりますので、安心して創作活動に
お使いください。

なお、万が一、権利関係など素材に起因する問題が発生した場合には、
弊社の責任において対応させていただきます。

ご連絡は以上となります。
今後とも、弊社製品をご愛顧いただけますようお願い申し上げます。
288スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 16:43:00.82
不安厨爆死
289スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 16:47:07.08
>>287
おおめでたい
290スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 16:51:01.38
おーよかった
時間かかったのは裏で事実確認とかに終われてたから?
何にせよよかったんだけど今回のはこわい例だね
コミスタ使ってるだけなのに一歩間違えばパクラー作家になるところだ
291スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 16:52:14.75
使ってるだけならならないって書いてあるだろ
292スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 16:55:36.40
トレス元写真の版権保持者と契約してるのかきちんと確認したんだろうか?

PowerTone素材集の版権はモードにある→モードから正式にセルシスに移管している
→だから安心です(`・ω・´)キリッとかだったら怖い

あとCLIPに上がってた有料写真トレスの素材もDLした人にあれは違法なトーンですよって
連絡してるんだろうか?CLIPの使用は自己責任だからスルーなの?
293スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 16:56:08.94
いや、それがコミスタ素材って分からなかったらずっとパクラー呼ばわりだろ
今回のだってたまたまパクスレ住人でコミスタ素材って分かる人がいたからごめんなさいされたけど
もし誰も気づかなかったら…
294スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 17:00:58.62
自分に言われたなら事情を言えばいいし
自分に知らないところで言われたってどうでもいいだろ
無理にネガキャンしてる奴うぜー
295スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 17:03:16.00
権利上の問題がない状態で提供してるから安心ですとか言っておいて
そのすぐ下の文がこれじゃあなぁ

>なお、万が一、権利関係など素材に起因する問題が発生した場合には、
>弊社の責任において対応させていただきます。

著作権法って親告罪だから発覚して訴えられたら対応するよってこと?
ちゃんと調べたのか不安になる
296スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 17:04:08.23
爆死した不安厨がまたむりやりに不安を作り出して騒いでいるw
297スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 17:04:14.52
>>292
なにも信じられないならもうコミスタ使うこと自体やめろよ
PowerToneに限らず全トーン全素材信じられないだろ?
298スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 17:07:55.69
擁護が不自然に湧くな
社員か株主か
299スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 17:08:23.46
アンチが不自然に沸くな
他メーカーの社員かただの荒らしか
300スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 17:14:18.76
おまいらマンガ描け!
301スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 17:32:27.64
>>287のがほんとにセルシスからの返信かどうかを疑うならともかく
さすがに>>292>>295は心配性すぎる
302スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 17:44:57.56
>>300
そろそろ当落発表だから週末から嫌でも漫画描くだろ
303スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 17:50:50.00
パクトレで大問題を起こした末次由紀作品がアニメ化決まるくらいだし
パクトレなんて本当は大した問題じゃないんだよw

発覚したその場は大騒ぎになるけど一週間もすれば静まるし
あとは3ヶ月くらい謹慎してりゃ、みんな事件自体忘れてるんだから
知らん顔で復帰できるって寸法。

ウソだと思ったらこれまでパクトレ問題で2ちゃんにスレ立つほど騒ぎになった作家の名前
全員思い出してみろよ。大概の奴は末次すら記憶があやしいんじゃないの?

自力で素早く全員思い出せなかった奴はもう今後著作権の心配は二度とするな。
するだけムダだ。
304スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 17:54:27.26
>>287
>弊社製品のご使用にあたり、不安感があるとご指摘の点につきまして、

俺はイラスタとコミスタの今後に不安があるわw
Clip Paint Labとの絡みで新エンジン搭載がどうなるのか不透明だからなー。
305スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 17:59:33.13
著作権法違反って罰金刑でも前科持ちになるじゃん
版権元と示談できたとして和解金も自己負担にならず
前科持ちにもならずにすんだ場合でも和解条件に回収必須とかで
漫画に理解のない人たちの目に晒されるハメになったら精神的にしぬ
まあこういった想像力で創作しているわけだがw
著作権的に問題がある素材を使用したら起こりうる事象なわけで
306スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 18:04:38.96
セルシスは著作権的に問題がないって言ってるんだから
それ信じられないなら使わないという自衛手段しかないだろ
307スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 18:07:22.23
そもそも大騒ぎしてるのが2chだけだし
308スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 18:18:48.07
こういう場合は利用者は知らずに使ってたわけだから責任うんぬんはセルシスに行くんじゃないの?
それでも気になるヤツは使わなきゃいいって話じゃね
309スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 18:24:39.64
>なお、万が一、権利関係など素材に起因する問題が発生した場合には、
>弊社の責任において対応させていただきます。
いくら責任とってくれても問題が発生してからじゃ遅いよ
310スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 18:29:54.97
コミスタ付属の素材はともかく、clipの一般人がアップしたの知らずに使ってたら自己責任になるのかな?
こわいよなあ
311スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 18:30:43.19
自分が外に出ると他人に迷惑をかける可能性が0じゃないから外に出ないのか
さすがだw
312スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 18:40:52.91
まあ大丈夫って返事が来たんだから
何か起きても、使用者には何の責任もないだろ
313スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 18:46:14.38
花とか使わないからいいんだけど
建物や乗り物は大丈夫なんだろうか?
画像検索で同じの出てきたら洒落にならない
モード時代のが危険なの?
314スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 18:50:49.78
まぁ何かあれば向こうが法的な責任は持つんだろうけど
検証スレとかで、間違いとはいえ「こいつトレーサーだぜww」とか祀り上げられた人いるから
その辺はもしやられたら精神的にキツイのはあるな
315スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 18:51:10.54
著作権に関して責任問われる前に業務妨害や風説の流布でとっ捕まったりしてな
316スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 18:52:40.68
>>314
そこまで気にするならこの世に存在するあらゆる素材が使えないな
それどころかなんの作品も発表でき無い
100%オリジナルであることなんて証明できないんだから
317スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 18:54:33.92
>>316
ちゃんと読んでる?
前例があるから言ってんだけど
今までの流れきちんと理解してるなら
あらゆる素材使えないとか言う言葉は出てこないと思うんだが
318スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 18:56:58.40
>>315
実際にイラスト化・二次配布禁止で売られている写真が
素材集に入ってることで問題提起されているんだからそれはないでしょう
319スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 18:57:09.87
気にしてるのは大丈夫かどうかよりも

>>「こいつトレーサーだぜww」

例え誤解でも祭り上げられるときつい
自分の知らない裏で「あの人パクラーだよ」って浸透してから
一部の人に誤解だったって分かっても手遅れだし
320スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 18:57:18.60
>>316
あと、何となくだけどレス番付け間違えてない?
俺素材とかは何かあれば向こうが責任持つだろうつってるし
不安なのは、検証スレの奴らのこと言ってるだけだし
321スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 19:05:06.95
危険厨必死すぎる
322スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 19:10:18.53
「どんな物・場所でもあらゆるアングルから資料なしで描ける。
効果線・ベタフラ・トーンフラ・速さじゃ誰にも負けない」
って言い切れちゃう中井さんのような人が作ってたら安心だよなw
323スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 19:17:38.18
パスを作った後に、ドラッグして選択した所の線だけを細くしたり太くする事って出来る?
324スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 19:50:32.38
トレーサー呼ばわりを心配するなら
コミスタ使ってて、素材もそこの結構使ってますとか書いといたらいんじゃね
325スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 19:59:22.81
>>323
出来たかどうかちょっと調べてみる
326スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 20:03:41.43
別にそこまでイライラすることでもないんだから
気に入らないならスルーしちゃえばいいような気がするが
327スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 20:11:38.96
お前がイライラすんなよw
328スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 20:25:24.22
馬鹿がいるな
草まで生やして必死すぎ
329スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 20:52:28.65
リアルでの影響はチャネラーだとばれる方が大きかったりしてなw
330スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 20:54:04.80
桂正和のデビュー作だったか、処女作だったか知らないけど、見た事がある。
内容はまったく面白くなかったけど、全部手書きだったのがすげぇとオモタ。
心配房はそうすれば?
簡単なトーンは難しくても、単体で絵になる様なトーンを無断で使ったら、パクリ扱いされても仕方がない。
331スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 20:55:16.98
そこまで心配してる人に絡むのって何なんだ?いい加減そろそろウザイぞ
332スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 21:08:47.60
>>331
つ鏡
333スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 21:10:15.72
心配房
間違えて正しい方消しちゃったのかなw
334スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 21:14:23.35
>>332
つ鏡
335スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 21:15:11.82
>>333
恥ずかしいから2ch語録でも調べておいで
336スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 21:46:31.45
仲良くしやがれすけべ共
337スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 21:47:27.69
何だかここまで必死だと競るシス乙ってなってくるな
心配してる人が居たって自分が構わないなら別にいいじゃん
必死に否定しすぎだ
338スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 21:51:35.71
心配する人
心配しすぎだろって人
両方どっちも同じ属性同士でレスしあってればいいじゃん
わざわざ絡むことはない
どっちも別に悪いことじゃないんだから
339スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 21:55:43.34
>>338
お前一人が煽ってるだけだろ
340スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 21:56:54.28
>>339
つ鏡
341スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 21:57:51.35
>>338
同意。
何で絡むんだ…心配したい人は心配するしない人はしない
それでいいのにどっちかをねじ伏せないと気がすまないのかね
342スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 23:05:19.34
素材どうこうよりもちょっとくらいどっかからコードとかパクってもいいから
3DLTの精度を上げて欲しい……
343スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 23:19:05.81
むしろ開発メンバーごとパクって欲しい
344スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 23:23:29.10
3DCGやってるから
EX買ったんだけど3DLTって一応あれでアップデートのたびに進化してたりするの?
345スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 23:41:28.04
>>341
「両方絡み合わずに平和に過ごす」ことを強要している
「どっちつかず派」乙

自分だけ正論語るイイコになれると思ったら大間違いだ
346スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 23:46:13.20
>>344
アップデートで進化&変更してる内容については公表してなかったっけ
347スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 23:50:52.70
>>345
お前は一体何がしたいんだよ馬鹿
348スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 23:52:02.35
>>345
お前が一番他人見下してんじゃねーかお前が一番イラネ
349スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 23:56:25.67
>>345
このクズ!
350スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 00:00:11.35
>>345
全てはお前が悪い
何かあればこいつが悪いということで解決
351スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 00:02:03.23
これは良いマッチポンプ
352スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 00:07:42.28
最近どこもかいこも荒れてるのはなんでなんだ
忍法帖リセットと何か関係が…?
353スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 00:46:33.68
>>325
お願いします〜
何か自分のところでは出来ない感じ
354スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 08:05:24.41
>>352
ここはどう見ても一人が荒らしてるだけだから気にすんな
355スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 20:13:10.40
意見が違うだけで、荒らし扱いヒドス
2chもゆとりに犯されて香ばしくなってきたな・・・
356スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 20:16:51.56
>>345
ks
357スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 20:24:18.71
ワロタw フルボッコ>>345
358スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 21:08:50.34
359スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 21:44:35.91
>>357
ちなみに354で言ってるのは345を叩いてる一人の自演のことだから
360スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 22:42:39.10
345が悔しがって何か言ってるw
受け入れられないと自演してるんだ!とかに逃げるの格好悪いからヤメれば
俺が色んな人に批判されるはずがないとか幻想抱いてるのか痛すぎ
361スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 22:43:31.41
362スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 22:52:29.05
363スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 22:54:26.80
>>359
何がしたいんだこいつw
誰もお前が言うことなんて興味ねーよ失せろ
364スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 22:55:43.84
こだまでしょうか、いいえ子供ですw
365スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 22:59:22.37
一人しかいないと思ってるんだ
かわいそうな>>345
366スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 23:06:55.48
>>359
つか全てのことはお前が悪い
言い訳するな反論するな
ちゃんと反省しろks
367スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 23:09:08.73
俺はスルーかよヽ(`Д´)ノ
368スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 23:15:44.25
誰だよお前
369スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 23:17:27.70
俺だよオレオレ
370スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 23:22:25.31
もう荒らすことが目的になってるな、こいつ
371スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 23:32:28.95
>>370
つ鏡
372スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 23:33:37.71
>>345
が求められてないのに粘着にしつこいから叩かれてるだけな気が
373スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 07:02:14.30
バカしか居ねえ
374スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 07:15:55.73
つ鏡
375スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 07:33:32.88
>>373
馬鹿っていう方が馬鹿なんだよ(小学生
376スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 07:58:22.56
自演ばっか
377スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 07:59:23.81
だよな>>345の自演ばっかりでウンザリするわ
378スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 08:09:27.32
このスレは俺を含めて3人しかいない・・・
379スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 08:20:23.53
一瞬何のスレか分からなかったw
コミスタのパクリトーンはどうなった?
380スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 08:22:25.04
俺がアイツであいつがオレで
381スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 08:47:56.67
>>379
問題ないとの回答が来たせいで
不安煽り厨が爆死して発狂してる最中
382スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 08:59:43.38
また>>345
いい加減ウザイ
もう不安厨に喧嘩売るのいいよ
見苦しいから( ゚Д゚)<氏ね!
383スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 09:13:51.13
384スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 09:15:38.81
>>383
つ鏡
本当に粘着質だな
385スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 09:16:40.80
345 381みたいなのは荒らしなのでスルー推奨
386スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 09:17:17.85
つつくと脊髄反射w
387スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 09:20:33.67
>>386
つ鏡
388スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 09:21:35.01
>345って何でつつくと脊髄反射なの?w
389スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 09:23:19.53
そんなに叩かれたのが悔しいのかw






馬鹿じゃねぇ?
390スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 09:26:22.00
391スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 10:56:34.33
糞スレ
392スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 12:11:15.00
>>381
そなのかw
ネラーも大変だな。
393スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 13:19:20.24
当落発表あったろ
漫画描きなさいよ
394 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/04(土) 15:01:34.19
うっせーハゲ
395スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 17:05:30.02
ProからExへのアップグレード安くしてくれ
396スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 21:16:44.43
EXの追加分ってアクション以外でそんなに使える機能あるか?
397スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 21:18:28.74
俺はもう5待ちだぜ
398スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 21:20:49.01
俺が買ったのは、「EXより上はない」という安心感だ
399スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 21:22:36.13
398 名前:スペースNo.な-74 sage New! 投稿日:2011/06/04(土) 21:20:49.01
俺が買ったのは、「EXより上はない」という安心感だ
400スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 21:27:29.76
ドヤ
401スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 21:28:07.72
3D機能を徹底的に強化した
ComicStudio EXA(EX Advanced)とか出して欲しい
402スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 22:21:02.81
コミスタを買おうかと迷ってる夏コミ当選者です。
質問なのですが、コミスタはデータ原稿初心者でもノウハウ・説明を読めばペン入れ、ベタ、簡単なトーン貼りくらいはすぐにできるようになりますか?
あと、ネーム・下書きはアナログでして、それを下絵にコミスタで枠線やペン入れなどをすることは可能でしょうか?
403スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 22:23:23.85
今からコミスタ買って夏コミ原稿に使うのは正直無謀
404スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 22:26:56.22
>>402
スキャナとタブレットが別途必要となります

>>403
タブレット慣れしてるなら
アナログできっちりとした下書き作ってれば
ペン入れとベタとトーン貼りくらいなら1,2週間もあればだいじょうぶなんじゃない
405スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 22:29:13.29
>>402
できるようになる人もいるし、そうでない人もいる。あなたがどうかは分からない。
ネーム、下書きをアナログはできる。但しスキャナが必要。

とりあえず体験版入れて触ってみたら?体験版で作ったデータを製品版でもいじれるから
体験版で作り始めて期限切れる前に製品版に切り替える事も可能
406スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 22:32:41.90
>>403-404
ご回答頂きありがとうございます。
スキャナタブレットは持っています。一応saiでカラーの一枚絵を下書きから仕上げまで行えるくらいにはタブレット慣れしています。
407スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 22:35:30.10
>>405
切り替え可能なのは知りませんでした。何ページかテストしてみたいと思います。ありがとうございます
408スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 22:38:57.15
>>406
だったらComicStudio使い方講座でも見ながら体験版で1Pくらい描いてみたら?
とりあえずデビューは買わないほうがいいとだけ言っておく
409スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 22:45:21.02
>>408
デビューはNGですか…ご忠告ありがとうございます。購入することになったら気を付けます。
410スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 22:55:05.99
基本はpro、デジタル作業に慣れているならex、本当に趣味の範囲で軽い漫画をたまに描くって人はデビュー、だと思うよ
411スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 23:06:26.06
デビューはパース定規付いてないのがネックだよね
412スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 23:07:12.96
趣味であってもデビューは辛いと思うが
413スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 00:38:44.49
>>402
すぐに、がどれぐらいかわからんが、一月じゃ無理。
アナログ原稿と入稿について人に聞くことがなくて、
PCについて人に聞くことがない場合で一日10時間コミスタ使って
二か月。
414スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 00:38:48.38
ミニは?
415スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 00:45:16.78
デビューはベクターレイヤー使えないし閉鎖領域塗りつぶしも出来ないっしょ
416スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 04:09:28.12
>>415
>閉鎖領域塗りつぶしも出来ない

マジで?(;゚д゚)ポカーン
いくらなんでもそれはないだろw
417スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 06:01:04.14
モニタが23インチで、解像度を1600×900でやってるんだけど、
Gペンの設定を0.3ミリくらいにして12.5パーセント縮小で描くと
ほとんど線が肉眼で確認できないほど細くしか見えない

かといってアタリを取る時はページ全体を見たいから、12.5パーセントでやるしかない
モニタの解像度は皆さんどのくらいでやってますか?
418スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 06:23:47.09
>>417
うちは液タブ解像度1600×1200と19インチ解像度1680×1050のデュアル
液タブでの作業はだいたい25〜50%で表示
安物液晶に新規ウィンドウ、もしくはナビゲータを大きめに広げて
常に全体を確認している

板タブで作業するにしてもデュアルモニタにすれば
多少は作業しやすくなるんじゃないか?
419スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 06:29:03.94
>>417
21インチ 1600×1200
CPUパワーがそれなりにあるなら高画質表示にすると見やすくなるんじゃないかな?
今までトーンにアンチエイリアスかかるし高画質とかないなと思ってたけど
試しに高画質に変えたらすごく描きやすくて、今では最初から最後まで高画質表示で描いてる
420スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 09:00:09.52
>>416
まじで閉鎖領域塗りつぶし使えないよ、デビューはw
漫画描くならPROかEXの2択になっちゃうね
miniって今でも出回ってんのかな
421スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 09:31:34.63
「描画色による選択範囲の塗りつぶし」はできないけど
「選択範囲の塗りつぶし」は(一部オプションを除き)できるんだよね?
ttp://www.comicstudio.net/cs40/compare/model/index2.html#p3

ミニならペンタブのバンブーコミックにバンドルされとる
422スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 09:44:25.90
12.1インチ、1024×768で全体見るの8.6%だな。

あたり、ラフ、下描きと3段階でどんどん拡大させて最終的に適当な大きさでペン入れだ。
ペン入れまでは鉛筆太線でやってるけど特に障害無し。
423スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 09:49:07.82
その「一部オプション機能」がとても不安。
選択範囲ツールにも同じ※ついているし、「塗り漏れ防止」がついてないのは明言されてるから
その手の機能がついてないんじゃないかなと思う。

デビューのフキダシ生成はできないけど、しっぽは作成できるってなんだろう
424スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 09:57:55.69
最近PRO買ったんだけど、描いた後で画像サイズの変更について、フォトショップみたいに、簡単にできる方法ないのか?

バックをもう少し横に伸ばして人物を移動させたい←新規でコピペ?
そして全体を縮小させたい←画像のエクスポート?

しか、やり方が分からん
425スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 10:23:26.88
426スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 14:21:24.64
>>418
>>420
>>422
参考になりました!
ありがとうございます
もう少しモニタの解像度を低くしようと思ったんですが、もう少しこのままにして他で調節してみます
427スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 16:50:06.16
最新版のmini(4ベース)はEXの機能がほぼそのまま使える。
同人・商業印刷に使えない解像度のBMP・JPEGしか描きだせないのがネック。

4miniから同Pro・EXへの優待販売サービスもあるけどAmazon価格と比べお値打ち感は薄い。
(Debutからのグレードアップ価格より若干安い程度)
428426:2011/06/05(日) 16:52:06.54
アンカー先間違えました
>>418
>>419
>>422
です
失礼しました
429スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 21:30:34.43
ベクターレイヤーと閉鎖領域塗りつぶしが使えないデビューに衝撃を受けた
5000円のイラスタでも使えるのに
430スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 22:48:11.55
>>429
あれはトラップだから
431スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 23:04:03.35
もう少し軽けりゃな・・・イラスタ
お布施も込めて買ったけどモッサリに折れて結局使ってないわw
432スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 01:54:00.22
>>68
デビュー買う奴っていたんだ…
433スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 01:54:17.03
安価ミス
434スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 02:03:02.07
同人誌の原稿を描くのに使ってみたけど
100%表示にすると、線が汚いこと…
試しにプリントアウトしたら気にならないレベルだったからいいけど…不安だ

33.3%とか、線がジャギる%でペン入れしてる方いますか?
25%と50%以外はジャギりますよね
435スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 03:24:54.88
>100%表示にすると、線が汚いこと…
モニタで見る用じゃなくて
白黒印刷用の完全に白と黒だけの2値データでグレーとかないからそうなるんだ
ようは白と黒だけのバカデカイドット絵みたいなものなんだよ

とりあえずみんなそんなものだと割り切って使ってるんだから大丈夫だよ
436スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 06:03:45.03
<わからない10大理由>
01.読まない・・・現行スレやヘルプなどを読まない。読む気などさらさらない。
02.調べない・・・過去スレ、検索するなど最低限の内容も自分で調べない。調べる気もない。
03.試さない・・・面倒くさい等の理由で試さない。試す気もない。
04.覚えない・・・人に聞いて楽して得た答えは身に付かない、故にすぐに忘れる。覚える気もない。
05.説明できない・・・何がどうわからなくて困っているのか、第三者に伝わる文章が書けない。
06.理解力が足りない・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
07.人を利用することしか頭にない・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
08.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
09.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
10.実は釣りである・・・ほらほら、かかってこいお!とか思ってない?
437スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 06:18:57.12
>>436
それ飽きた
438 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/06(月) 07:39:16.76
つ透明あぼーん
439スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 16:43:10.66
>>435
>ようは白と黒だけのバカデカイドット絵
なるほど、ありがとうございます
440スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 20:19:34.59
>100%表示にすると、線が汚い

って、25%位でペン入れしたあと100%表示にすると
線が繋がってなかったりする事が良くあるって話じゃないのか

イラスタのベクター吸着は性能良くて、そのお陰で線は綺麗に繋がってるけど
コミスタのベクター吸着って何であんなに性能悪いままなんだろうな
441スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 23:26:40.35
あー性能悪いのか、あれ、納得した
442スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 23:45:17.05
イラスタの交点消去は細かくても思い通りに消えるのに
コミスタのは思い通りの箇所が消えない
どうしてもうにょっと曲がって違うところが消える
443スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 23:46:36.71
単に解像度が違うのに慣れてないだけでは
444スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 00:51:42.47
コミスタにも転写機能が欲しい
イラスタで交点消去→転写でレイヤー分けて消去するから必要な線も消えないし
いちいちレイヤー作って統合する時間が短縮できるし
445スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 01:14:56.10
トーンのところどころを濃度を変えて隠したいんだけど
マスキングレイヤーじゃできないかな
446スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 01:51:13.37
バカデカイドットをデカバイトと読んでしまった
デカバイトってナニ
447スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 02:54:02.81
確かデカは10の1乗を表す単位だから
10バイトだな
448スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 05:52:42.52
コンビニプリントする時に容量超えないように気をつけてる事ってある?
449スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 08:59:42.16
>>443
すんごく拡大しても違うところを消しちゃうんだ
調整が悪いのかな
イラスタと同じ設定にできる部分はしてあるんだけど

>>448
それほど描き込まない
A3全面に原稿配置して背景トーン入れてたらアウト
一部白にしたら通ったんで
450スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 09:21:09.70
取り敢えずはタブレットDLL再インストール
451スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 09:59:59.47
ぴったりの位置にペンが入らないでずれる
入り抜き補正が入ってると線入れたあと消えたりする
かなりペンの調整したんだけどやっぱ使いづらいよコミスタ・・・
452スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 11:34:00.71
デジアシさんってどうなのよ
立ち読みした感じそこらへんの公式素材集よりは良さそうなんだがアマゾンの評価低いんだよな
453スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 12:19:51.32
454スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 18:55:41.49
>>453
タブレットのドライバ?
ならしょっちゅう入れ替えてるんだけど同じ
PC変えても同じだからコミスタ特有の使いづらさなんだろなと思って諦めぎみ
455スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 19:47:46.36
タブレットドライバの手書き認識モードへの変更は?
456スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 19:52:01.85
>>451
どのぐらいずれるんだ?
457スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 20:16:43.97
>>451
そんなソフトだと誰も使わんと思わんか?
458スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 21:07:02.47
メモリ等が足りんとか?
459スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 21:51:09.22
OSがビスタとか?
460スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 21:51:45.71
Meだろ常識的に考えて・・・
461スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 23:11:17.59
左利きなのに右利き設定のままで描いてるとか?
462スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 23:33:14.20
1ミリぐらいずれる感じかな
OSはノートもデスクトップもXP
細い線とかは線を引いても描画されなかったり消えたりする
拡大率変えても消えたりする
463スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 23:35:00.94
それどう見てもコミスタというよりおまいのとこの固有問題
464スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 23:44:19.47
>>462
>1ミリぐらいずれる感じかな

液タブ?
465スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 00:27:14.03
>>464
いや普通のペンタブ
466スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 01:17:30.67
>>465
「マウスモード」になってるのかもしれん
「ペンタブレットのプロパティ」で「ペンモード」にすれば直るかも?
ttp://faq.celsys.co.jp/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=33&forum=4
467スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 05:46:04.56
アリガトン。それも設定してるんだ
ペンの調整が足りてないのかもしれない
468スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 06:46:18.69
もしかして・・・・

お前がずれてるんじゃねぇ?
469スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 07:48:23.38
いや、もしかしたら俺たちの常識がズレてるのかもしれないぞ…?
470スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 08:05:33.25
ダメモトの質問で申し訳ないですが
コミスタの消しゴムでイラスタのように筆圧によって
薄く消したりってのは出来ないでしょうか?
471スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 10:04:56.56
細い線が出ないのは筆圧調整だと思うが
細い線が出た後消えるなら、入り抜き設定オフじゃだめか
それと補正数値じゃなくて、重さで調整してる?
ベクターで吸着しながら描いてるとか…

>>470
たしか無理
鉛筆を透明で消すとか、細かい網点パターンブラシで透明で消すとか
そんなんじゃだめ?
472470:2011/06/08(水) 10:46:07.18
>>471
ありがとうございます
やっぱり駄目なんですね・・・orz
イメージとしては下書きしてる時にイラスタのように
軽い筆圧で薄っすらと線を残した感じで軽く消したかったんです
コミスタの消しゴムだとイラスタのざっくり消しゴムと同じ消し方しかできなかったので

でもパターンブラシを透明で使う方法は気が付きませんでした
さっそく試してみようと思います!
473スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 10:55:33.18
>>471と同じような内容だけど
濃度の低い「エアブラシ」で「透明色」を使って塗ればいいんじゃないの?
474スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 12:01:55.56
コンビニプリントの容量超えするデータの重さって何が原因なんだ?

レイヤー数かトーンの多さかトーンの種類の多さか…?
475スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 12:12:03.92
>>474
全て
ついさっき印刷してきたが50%縮小TIFF形式で保存したらいけた
答えておいてなんだけどコピ本スレ向きじゃないか
476スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 13:30:40.91
容量の削り方とかを考えるのはコミスタスレの分野だと思う

トーン統合って削れるかな?
477スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 15:23:32.66
逆引き講座は一体どこへ行っちまったんだ
リンク切れてて衝撃受けた
478スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 15:31:25.90
479スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 15:43:50.80
>>478
ありがたい!
しかし前の画面の方が使いやすかったなー
480スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 20:45:30.68
>>471
入り抜きオフでも消えるんだ
いろんなペンで試したら厚みとか調整するグラフに原因がある気がする
でも引いた線消えること多いしグラフ調整もうまくいかないんで
コミスタでペンいれは諦めることにしたよ
481スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 21:09:59.78
.>>480
たぶんPCとOSと周辺機が上手くかみ合ってない現象だと妄想してみる。
安い買い物じゃないし、あきらめる前に公式にメールや電話してみれば?

役に立たなくてすまないな(´・ω・`)ショボーン
482スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 23:26:01.48
有料写真トレスの花束トーンの件だけどセルシスから>>287で回答きたみたいだしとりあえず報告
写真の版権元からは回答こない
ちょうど版権元がストックフォト事業を終了した時期の問い合わせで
メルフォからだったからちゃんと届いてるのかはわからん
該当写真の販売が確認できた代理店からは自分のとこで販売したものではないとの事
483スペースNo.な-74:2011/06/09(木) 03:47:55.35
>>481
いやいやアリガトン
メールしてみるかな
484スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 12:37:55.79
モノクロ2階調で書き出すときのトーン設定
すべてモノクロの網点で出力、ってしたものを拡大して見ると
ひとつひとつの点の形が違うんだけどこれ印刷でモアレちゃう?
みんなコミスタトーンは使ってないとか…?
485スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 14:08:18.15
>>484
モアレないしみんな使ってる
486スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 14:37:37.90
よかったーありがとう!
入稿してからすごく不安になってしまったんだが安心した
487スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 14:39:50.27
今までコミスタのトーン多用してた人が今回の新刊で
花関係が全部手描きになってた
488スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 15:02:01.38
で?
489スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 15:05:12.07
2chに張り付いてる作家乙でもしたいのか?
490スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 15:14:11.16
危機管理能力が備わってたら使わないだろ
昨日だってご当地商品の企業のトレースが話題になって今日にはニュースになってるくらいだし
491スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 16:02:15.02
コミスタのトーンは商用利用で一切問題ないって公式回答があったはずだが
492スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 16:04:56.97
釣りやすいネタを何度も書き込む釣り師が一名
493スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 16:08:17.83
俺は三平
494スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 16:13:10.87
釣り基地のキチは基地外のキチということですね!
495スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 16:14:54.79
残念、A型の俺は几帳面三平
496スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 16:25:35.72
問題があったら責任とるから安心して使ってくれって…
え?あれ?
497スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 17:06:00.56
>>494
マジでそうなんだけど・・・
498スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 17:20:08.18
セルシスの素材は気兼ねなく使うけど、CLIPの個人投稿素材は恐ろしくて使えないな
自分の原稿に地雷埋め込むようなもんだし
499スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 22:45:44.24
コミスタ・イラスタの次のバージョンで該当素材が同梱されてなかったら疑うけど
それまで信じるよ
500スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 23:03:59.30
検索したけどキーワードのせいか見つからなかったので質問させてください

コミスタのウインドウの左上に
ComicStudio EX - [[○○○ - 1ページ]
って作品名が表示されてますが
この○○○の部分が、新規作成して名前を付けて保存しても
1年ぐらい前に書いた作品名のままなんですが、どうすれば直るでしょうか
作品ファイルやフォルダ自体の名前はちゃんと新しい名前になっています
501スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 23:08:12.74
コミスタってアマで買うのが一番安い?
コミックエディションMac版もあれば即買いだったのになぁ
502スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 23:11:58.40
追記です
作品を開いて、ページを開いていないときは
ComicStudio EX - [[×××(正しい作品名).cst]○○○(以前の作品名)]
こういう表示になってます
503スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 23:31:12.79
新規作成の時の左下の【作品情報】っていう項目

もしくは編集と表示の間にある作品→作品情報の変更
504スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 23:31:38.56
作品−作品情報の変更−作品名 を
確認してみてくれ
505スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 23:42:10.22
>>500
名前をつけて保存が正しく出来ていないような気がする
下記の通りにやっても駄目なら最新のアップデータ(Version 4.5.6)になっているか確認してみて

1)EXで>>502の×××ファイルを開く
2)別名で保存
 保存する場所: デスクトップ
 ファイルの種類: Comic Studio 作品ファイル
 保存名: ×××
 ファイル構成: ×××\×××.cst
506500:2011/06/10(金) 23:56:49.81
>>503-504
ご指摘通り作品情報のところにデフォルトで以前の作品名が入ってました
それを消したら直りました。お騒がせしてすみませんでした
普段作品情報いじらないので気づきませんでした
実害はないけど気持ち悪かったので助かりました!
ありがとうございました
>>505さんもありがとうございました
507スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 00:13:09.91
直線や曲線で引く0。1ミリとマジックやペンの0。1ミリて違う太さになるんだが
508スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 00:16:50.31
訴えれ
509スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 04:39:06.48
訴えろ
510スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 10:22:53.94
ヒント:筆圧
511スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 14:28:21.53
pro買ってみたけど
ブラシサイズ変更の間隔小さすぎて使いづらいな
512スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 15:33:34.66
>>507ですが


筆圧変えてもペンだと細くなる
直線は曲線の0.1はある程度太さありんだけど
ペンの0.1は細過ぎて印刷出るか不安
513スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 15:55:15.63
ここまでWEB PAINTの書き込みなし
514スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 15:57:32.32
>>513
ヒント:スレタイ
515スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 16:31:34.50
今EXポチったんだけどあとパソコン二台ならアシさん用にはproで十分?
516スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 17:08:01.90
むしろ自分がPROでアシさんにEXが必要なんじゃないの?
517スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 22:16:10.63
たしかにEXはアシにこそ必要だろね
作家はひたすらキャラ描くだけだろうし
518スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 22:26:58.04
ポースタはどうだろうか
519スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 22:31:29.33
アシやってるけど、Proとかで作業させられたら切れる
というか、効率が悪すぎる
単に、雇う側も損だと思う。
520スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 22:37:42.26
セルシスはそんなこと言わない
521スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 22:49:45.79
>>519
やっぱアクションが必須?
522スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 00:45:18.78
ないと困る。
Proでもフライトシミュレーター用のコントローラにマクロ登録することで
代替措置は可能だけどね。
523スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 01:17:30.75
>>522
そのコントローラーとEXとProの差額ってどっちが高いの?
524スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 02:08:34.77
クリップでダウンロードした素材読み込みしたら
素材パレット開いたときにコミスタが落ちるんだけど…
今までは普通に読み込みできたのに。
コミスタ再インスコしかない?
525スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 04:18:53.51
いつもカラー書く時は線をボカしてるんだけど
モノクロの漫画でボカすにはグレスケしかないのか?
ボカさないと下手が余計目立つ
526スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 05:17:08.59
何かを押してショートカットの拡大と縮小が入れ替わってしまったんだけど元に戻すには何をすればいいんでしょか
設定のところではちゃんと元の通り変わってないんだけども
527スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 07:41:07.44
>>524
同じ症状が起きて、セルシスに問い合わせたら
パレットの初期化をすすめられたんで
それやってみたらどうだろう

ちなみにうちは初期化しても再インスコでも治らなかったから
カスタムツールパレットに登録している
サムネが見えなくて不便だけど使えないよりはマシってことで
528スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 08:36:35.30
何の素材を入れてそうなったか教えてくれ
怖いじゃないか・・・・
529527:2011/06/12(日) 09:48:30.72
>>528
おかしくなった頃は最後に新しい素材を登録してから一ヶ月くらい間が空いてたから
何かの素材が原因になったって事はないと思う
530スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 09:56:47.59
>>529
そうか、じゃあ別の原因も考えられるんだ
俺も山ほど素材突っ込んでるから冷えたよ・・・
こまめに設定のバックアップしてるけどさ
531スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 10:02:18.17
>>526
とりあえず設定しなおしてみたら?
http://tech.clip-studio.com/howto/15399

それでも逆になっちゃうなら、拡大と縮小を入れ替えて設定してみればいい
532スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 10:22:20.66
>>529
大体の時期が分かってるなら「システムの復元」でもしてみたら?(バックアップは必須)
533スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 10:24:31.74
小学5年生あたりで…
534スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 10:31:59.45
夢のあるボケだな
535スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 12:16:14.23
何を言ってるのかよく分からないよ
536スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 12:34:45.11
PCを買い換えてアップグレード版の4.0をインストールしたんだけど
旧3.0のCDが見あたらない…
旧パソが生きてるのでシリアルはわかるんだけど
CD無いともうだめ?泣けてきた…
537スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 12:41:12.86
ライセンス販売もしてるようだからインストールディスクは
問い合わせれば取り寄せられるんじゃないの
538スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 12:55:44.04
>>535
「システムの復元」てのはシステムを過去の正常な状態に戻すってことで、
システムの若返りみたいなもんなんだよ
539スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 14:19:08.25
だからCD(DVD)イメージをHDに取っておけと
540スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 14:23:12.52
質問
線レイヤーとトーンレイヤーを同時に縮小できますか?
(トーンレイヤーはラスタライズしないで)
ヒントをいただければググりますので、できるかできないかだけでも教えてください
お願いします…
541スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 15:01:35.10
自分はコミスタEX4WINだけど、同時には出来ないと思った、つか、したことないわ

ちょっとCLIPの素材見に行ったら
なんか気持ち悪い絵が並んでいたので慌てて閉じた
542スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 16:07:06.28
動かすレイヤー全部にチェック入れたら一緒に縮小できなくね?
543スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 16:37:35.76
>>540
なんでやってみないの?失敗したら戻ればいいだけ
やったけどトーンがうまくいかないとかならまだアドバイスのしようもあるんだが
とりあえずやってみろとしか言えない
544スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 16:49:13.32
ペンタブの保護シートてやっぱ買ったほうがいい?
みんな使ってる?
545スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 17:01:25.31
>>544
使ってない
というかペンタブなんてそもそもそんなに大事に扱うもんじゃない

普通に使ってて機能しなくなったら寿命だと思って買い換える
その時にはちょうど新作が出てるから
546スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 17:03:07.15
液タブの間違い?
547スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 17:03:24.06
保護シートは使ってないが滑りすぎを抑えるためにコピー用紙を置いてる
548スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 17:07:43.16
>>544
そんなん使うよりは紙敷いた方がいい
原稿用紙敷くとペンのすべり感覚がアナログ時代と似るから気持ちがいい
549スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 17:07:45.86
マルマンのクロッキー帳の分厚い表紙貼り付けてる
滑らなくなって丁度良い
550スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 17:13:34.18
>>540
普通にできる(線数は変わらない)
ボカシもそのまま綺麗に縮小される
ただしグラデだけは貼り直さないとだめぇ

つかマジでやってみろよ
1分もかからんやろ
551スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 17:43:17.46
アナログに近くするにはタブペンの芯を細型綿棒の軸に交換するのが一番
ぐぐるといろいろ出てくるぞ
552スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 18:03:54.99
細型綿棒はすぐ折れるのが残念
芯長めにして使いたいから竹ひご削ってる
553540:2011/06/12(日) 19:14:17.51
すみませんでした…
投げ縄ツール、通常選択ツールオプションではレイヤーの複数選択ができなかったので
レイヤーの方をシフト+クリックで複数選択したらできました
本当にすみません…
554スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 00:20:06.56
そういや支部でパスタを芯に使ったとかって投稿あったな
試そうと思って●年…
555スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 00:25:30.88
パスタを買うのはべつに恥ずかしいことじゃないよ?
556スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 00:27:19.96
初めての…パスタ記念日
557スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 00:42:12.07
気をつけろパスタはGがくるぞ
558スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 00:43:28.12
イケメンじゃなくてもパスタやフランスパンを買う権利はあるんだよ
559スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 00:50:20.94
ポポロスパおすすめ     ポポロクロイスと似てるから
560スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 01:09:49.42
パスタとか麺類描くのに便利なペンとか無いかな
561スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 01:41:44.19
紙とかひいたら芯の減りがマッハだと思うが。
つるつるでもすぐなれるだろ?
562スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 05:10:30.21
ちょっと…あの色と絵が不気味で素材の検索に行けない
早くどんどん流れてって欲しいんだが
563スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 05:29:40.70
>>562
わかるわ…丁寧に描いてくれてるし素材のサムネではあるから
問題はないんだけど人物の絵が寄り目にしか見えないし
あの色と相まってすごい不気味だよな…
しかもあれだけの数並んでるから更に不気味
564スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 06:15:18.35
作品内でページをドラッグ&ドロップで入れ替えしてたら、
本当だったら3ページのノンブルは左端(ページの外側)に来るはずなのに
右(ページの内側)に変わってしまった
どういうことだ?
565スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 07:00:05.52
一旦作品情報内のノンブル設定のチェックを外してOKボタン
再びチェックを入れてOKを押すと
566スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 08:39:30.66
脱稿寸前一枚だけどうしても開かないページが出来てしまって途方に暮れてます
WINのEX4.5.6で作業中です
layerフォルダにファイルは入っているらしいのだけど全レイヤーが作業台に上がらないで
原稿用紙真っ白状態です
フォルダ名も_tmpファイルに変わってるわけじゃないし…作品ファイルで全体を見ると
pageファイル上には何も変わらず原稿の状態が見えてます、どうしてレイヤーが画面に出てこないんだろ

思い当たるとしたら、レイヤー数が多すぎた事くらいで、印刷しようとしたら
その頁だけ何度も応答なし状態に陥って、結局コミスタ再起動の繰り返し
どうやって復元できるのか、教えて頂きたいです
567スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 09:12:31.56
新規作品作って、問題のあるページの
レイヤーごとに読み込みを少しずつして、
重そうな部分はいくつか圧縮フォルダにいれて
復旧できないかな
568スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 09:14:24.22
>>566
似たような状況になった事ある
その時はマテリアルに入れて新しいページに貼り付けたら直った
569スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 10:42:47.93
>>562
ストローク見本だけはみといた方がいいぞ
全部使えそうなもんばっかだ 似たようなのあるならいいけど
570スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 11:15:38.89
数あるから迫力あるとは思うが、どんだけ繊細なんだよw
571スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 11:47:01.40
見本見たけど余計気持ち悪かった、素材作者に恨みはないが
恨むとしたら俺をこんな繊細に産んだ親か…
572スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 11:57:06.65
繊細()な性格なんて自分で作るもんだ
親のせいにスンナ
573スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 11:59:32.79
あの程度で見れないほど不気味って・・・
繊細通り越してお医者さんコースじゃないか?
574スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 12:34:58.75
こういう場所でこういう事言われて相手がどう思うかを想像出来ない時点で
かなり大雑把というか蓮根な神経だと思うぞ
575スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 12:41:57.84
>>560
イラレとかでいいんじゃない?
もともと路線図とか描くのに強いから。パスタも描けるはず。
ついでに、効果線とか自分のオリジナル用を作るのに使えるし
576スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 14:47:51.92
>>565
ありがとう!
577スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 16:48:50.73
>>566です、レスくれた方々ありがとう
セルシスにもメールしたけど返事は二日くらい掛かりそうなので
フォーラムで似たようなのがあったので何とか無理矢理復活させました
578スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 19:59:25.26
定規ファイルが勝手に出来てる現象はもう一体どうしたらいいんだろう
579スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 20:11:42.23
メニューの「読み込み」がPhotoshopファイルと画像ファイルに分かれてるけど、何で
580スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 20:18:15.59
photoshopは画像じゃねんだよ言わせんな

psdをうっかり画像で読み込んだことがあるけど
レイヤー情報無視だったと思う
結合されてたかレイヤー1枚だけかどっちかだったような
581スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 20:26:40.65
レイヤーは保持されるよ
でもグレースケールモードじゃないとヘンになるかもしれない
しっかり検証してないので曖昧ですまん
582スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 21:54:23.84
CTE-450/W1っていう古い型?の美品中古を5800円で買おうと思っているんだけど
新しいのだと同じような値段でもっといいのだったりする?
ペンタブ初めてだから調べても違いがよく分からない・・・
583スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 22:18:54.82
スレチ
584スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 22:20:31.83
ごめん、誤爆というかなんか勘違いしてた
585スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 23:03:49.49
作品ファイルのページを前後入れ替えたりしていじってると
タチキリのガイドレイヤーの存在自体がなくなってたりするんだが、
これはどういうことだ…?
新規にガイドレイヤーを作ろうとしてもマニュアルにはトンボに合わせたガイドの作り方なんて
載ってやしない
586スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 23:17:43.23

画面解像度1920x1080のモニタで描いてるんだけど、
レーザープリンタで印刷すると、
モニタで表示されてるものより横幅が1.2倍くらい伸びて印刷される
印刷設定は「実寸」にしてるんだけど…
ググってもわからなかった
これはこういうものだと踏まえてあらかじめ細身?に描くしかないのかな

587スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 23:20:32.09
そんなアホな
とはいえ、解決策は知らないし、うちの環境ではそうはならない。
588スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 23:22:49.55
>>586
とりあえず別のモニタで描くか別のプリンタで印刷してみろ
モニタはないのならまずはプリンタの方くらいはコンビニでできるだろ
それでどっちが悪いか特定しろ
589スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 23:34:24.25
トーン削るためのパターンブラシの
項目?ブラシ?が消えてしまって
インスコしなおしたけどやっぱり消えてる
ブラシのかけあみとかは出るんだけど
トーン削り用て項目だけが復活しない
どうしたらいいの?
590スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 23:42:45.71
>>588
ありがとう、インクジェットで印刷してもそうなったからモニタのせいみたいだ
モニタの設定いろいろいじってみる
591スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 23:50:25.72
そこまで伸びてて今までよく気付かずに過ごしてたな
592スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 00:02:05.88
デュアルモニタでやってるとか
で片方が1680
593スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 00:09:56.95
PCが古いと新しいモニタの高解像度に対応できなかったりするんだよな
594スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 00:59:35.68
モニタの解像度を
1680x1050 にしてみたら、
印刷結果と同じ画像になった
この解像度で描いてみた絵はそのまま印刷されたから
今度からそうする
ずっとプリンタの誤差か何かだと思ってたので助かりました
本当にありがとう



595524:2011/06/14(火) 01:05:59.04
>>524だけど、パレット初期化しても治らなかったから(>>527ありがとう)、
再インスコしたらとりあえず「素材パレット開いたときにコミスタが落ちる」
のだけは治った。
ただ、パレットには読み込んだ素材表示されているのに
「Comic Studioでは使えません」みたいなメッセージがでて結局使えなかった。
596524:2011/06/14(火) 01:06:34.61
Clipから落とす時にコミスタ用のトーン素材なのはしっかり確認したし、
ほぼ同時に落とした別の素材は問題なく使えたので何が原因かはわからなかった。
とりあえず急いでいたのと、手書きでなんとか代用できる素材だったから
今回は読み込みあきらめたよ。
次回同じ症状あったときはセルシスに問い合わせてみるよ。役立たずですまんかった
597スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 01:37:43.66
レイヤーの表示/非表示ってショートカットあるのかな
カスタマイズメニューのレイヤーの項目にはないような
598スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 02:21:05.87
>>596
CLIPにあがってる素材、コミスタ・イラスタ用となっててもコミスタで使えないのあったよ
自分が確認したのはこれ
http://www.clip-studio.com/clip_site/material/search/detail/contentid/17322
コミスタでは使えなかった
一応素材の問題を連絡のところでコミスタでは使えなかったって送信しといたんだが
599スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 05:39:31.99
ペン入れする時は25%か50%か100%しか選択肢がない
それ以外はドットがガタガタしてるから
みんなこんなもん?
600スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 08:43:40.28
表示なんか気にしないでやりやすい大きさでやってるけど
ドットがガタガタするのはコミスタに限った話でもないし
601スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 08:51:39.01
表示設定を高品質にすれば何%でも画面上の線の見栄えは問題無いと思う
ただ50%よりも縮小された表示でペン入れすると、
拡大するか印刷しないと分からないような線が乱れてる部分が大量に出て
修正に時間かかったりするんだよな

これさえ無ければアナログより早くペン入れ出来るのにとよく思う
まぁコミスタじゃなくて液晶の解像度の問題なんだけど。
602スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 12:03:40.33
CLIP PAint Labを積んだ次期バージョンでCLIPから購入した
プレミアム素材が使えるかどうか不安。
603スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 12:08:19.47
お金で買えるの?>プレミアム素材
レンタルしてCLIPもらう以外の手でお金で買う方法があるなら教えていただきたく
604スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 12:26:25.41
ごめん、ポイント消費ダウンロードだった>プレミアム素材。
Q&Aでも似たような質問があったけどいまのところ直接CLIPPYを購入する方法はないです。
605スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 12:48:40.64
誰かまたポイントくれないかなぁ…
この前コミケで配布してたってやつ、欲しかったなあ
あの時2chでくれるって人がいたのに、ちゃんと食い付かなかったのが後悔orz
606スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 13:16:56.63
ほんとポイント買えるようにしてほしい
対処してくれないかなぁ
607スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 13:29:21.57
>>605
食い付いてくれるのを俺は待っていたのに、あの時のおまえと来たら
608スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 14:43:48.99
>>607
あの時のおまえか
今度また機会があったら頼むぜ
609スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 15:03:16.38
ここはハッテン場か!
610スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 15:10:50.04
でも50%で描くとデカすぎるんだよな…
611スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 15:10:55.62
みんなタグ評価すると一回5ポイントなの知らないのかな?
20回したらもう100ポイントの素材が落とせるよ
5分も掛からん
612スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 15:25:14.10
作品ファイルによって開かないのがある
で、開く作品ファイルを開けてから開かない作品ファイルをクリックすると開く
かなり手間です、何とかなりませんか
613スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 15:28:40.70
それHDがそろそろヤバいんじゃないか
614スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 15:33:56.78
去年の8月に修理に出して新しくしたんだが、一年ももたんのか…
615スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 15:38:43.56
>>601
全く同じ悩みだ
50%表示で丁寧に描けば線がヨレヨレにならずに済むのだが
その線が全体的に見た時にデッサンどおり引けているかは
縮小しなけりゃわからない。顔なんか描くときはさらに画像を左右反転
してチェック・・・直しが効く分無限ループに陥りかねないな
616スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 16:02:52.06
わかる
一応「新規ウィンドウ」でナビゲータ作って左上に置いてるけど
617スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 04:20:10.85
セリフで
「−でも」
みたいに、ハイフンの縦バージョンでハイフンの二倍の長さのある記号って
どうやって出すんでしょうか?
さっきからコミスタフォントEXP外字を探しまくってるけど、見つからない…。
618スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 04:48:27.73
だっしゅ で変換してる

619スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 04:52:35.22



これじゃダメかね
620スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 05:04:39.28
けいせん
で変換すると色々出てくるよ
621スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 05:36:46.08
レスありがとうございます。助かりました。

>>618
ダッシュダッシュで長い縦線出ますね!
>>619
隙間が空くのがカッコ悪くて…すみません
>>620
けいせんでも出ますね!
622スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 08:12:34.80
俺も隙間空かないのあったら知りたい。
とりあえず字間ちぢめれば出来るけどね
623スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 09:06:41.31
文字間縮めるか、描いちゃうかしか方法はないんじゃないかなさすがに
文字の縦横比変えられないよね
624スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 10:13:12.89
けいせん!
625スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 10:21:50.20
ー――これだよな
フォントの種類によるけど 「ー」を打って変換すれば空間埋まるのすぐ出ないか?
626スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 12:39:28.65
ハート と !? を縦書きで一発変換したい
ハートは記号ね
627スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 12:44:43.94
外字のウインドウから選択するのが一番手間がないと思う
変換にこだわる理由があるなら別だが
628スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 20:01:15.40
原稿を回すと線が荒くなるんですが…
仕様ですか?
629スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 20:34:02.62
>>622
それは罫線での縦線選びと一緒にフォントの問題でもある。
フォントによってはそのままの設定で繋がってきれいに出るよ。

>>628
それはなんとも言えない。
dpiとモニタ表示とのモアレが原因なんで、拡大率との相性で回した方がきれいになる
こともあるんだぜw
630スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 21:03:32.56
自分の環境では回転するとちょっとボヤけるよ
631スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 00:19:46.67
>>628
壊れてるから買い換えた方がいいよ
632スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 01:58:53.40
33.3%で線が荒れるもの買い換えた方がいいですか
633スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 02:47:23.63
うん、全部新調した方がいい
634スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 03:10:16.09
ワロタ
635スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 04:17:49.89
漫画フォントは雑誌と比べると明らかに平仮名が細いし
太字にしても細い
636スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 04:42:17.56
回転して線がジャギるのは仕様
3→4はかなり滑らかになったものだよね…
5はもっと表示綺麗になるの期待。
637スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 07:47:14.17
5が64bit対応になって他のソフトみたいに拡大率や回転表示が綺麗になったらPCごと買い換えるわ
638スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 10:54:46.69
PHOTOSHOPでもOpenGL使わないとジャギジャギだよ
要するにOpenGL対応しろと
639スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 11:12:40.26
プロユースのCGソフトでいまだにOpenGLに対応してないのは痛いよな
640スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 11:13:35.79
対抗馬がないから特に焦ってないんだろう
641スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 11:20:23.02
ちょっと訊きたいんですけどOSを32bitから64bitに移行するときに
コミスタの設定ファイルは通常通りそのまま使えますか?
それとも64bitだと何か違うんでしょうか?
642スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 11:57:53.35
>641
設定ファイルの置き場所は変わらないからバックアップをしっかりとって
移行後に戻せば問題ない。

XP 32bit→7Ultimate 64bitへの移行。
643641:2011/06/16(木) 15:31:07.92
>>642
ありがとうございます!
これで安心して移行できます
644スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 21:18:26.35
ジャギが嫌ならアナログで描けばいいのに。
漫画なんて絵に対してそこまでクオリティー求められてないんだから、現状で問題ないだろ。

と、思う。
645スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 23:22:46.17
お前はな
646スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 23:29:32.52
ジャギどうのとかいうヤツは、モニタの解像度が低いことを
メーカーに文句言えよ
600dpiのカラーモニタ出せって言えよ
ソフトじゃどうにもならん問題だ。
647スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 23:58:34.18
しかし33%以下でも、もうちょっと細かく表示して欲しいな
拡大しないとペン入れ厳しいのがダルい
648スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 00:01:44.88
携帯画面くらい綺麗に表示されたらいいのにとは思う
649スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 05:04:30.06
>>647
いやスペック高いのにして解像度上げろよ
650スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 10:54:04.43
>>649
液晶パネルの問題だろう。
画面上では繋がって見えてても印刷したらちぎれてる部分がどうしても出る

iPhoneのRetinaディスプレイ並の解像度の液タブ出たら
デジタル作画に革命が起こるだろうになぁ
651スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 11:06:11.03
>>650
それこそ>>649だろうにw
652スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 11:12:38.31
今は落ち着いちゃったけど一時期おっそろしい解像度のノート出てたよな
653スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 11:46:35.56
>>651
液晶メーカーが解像度高い液晶出してくれないと無理だろw
あったら絵描きはみんな買ってる
654スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 11:59:56.37
質問です。
サークルカットを描く際に「すべてのレイヤーを統合」と指示があったんですが、ブラシと枠を統合しようとするとなぜかコピーが増えて上手くいきません
他にやりかたがあるんでしょうか
655スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 12:29:29.05
再起動
656スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 12:33:10.80
買い換えるといいよ
657スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 12:46:22.58
WEB PAINT for PCもいいけど、iPad+ワコムBamboo ペンを使って
コマ割り・ネーム(テキストレイヤー直接入力)→作品ファイルとして
iTunes経由でいいからPC/Mac版コミスタと同期させるAppを作って
欲しい。

658スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 12:53:42.86
>>657
それ競るシスに言ってあげなよw
iPad持ってないからよくわからんけどすごい便利そう
659スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 12:55:24.95
液タブってレベルじゃねぇぞ!
660スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 13:04:19.77
>>649
1200で描けということなのか?液晶のレベルを上げろってことか?
液タブだから液晶は変えられないし
661スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 13:08:53.88
ソフトもかわんねーから諦めろ
662スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 14:50:58.45
丁度今ワコムが無料配布中のiPad専用手書きソフト使ってんだけど
ttp://wacom.jp/jp/products/bamboopaper

サムネイルビューを使った疑似ページ管理機能が便利。
ジャポニカ自由帳(ネーム用ノート)の電子版として十分使える。
現段階では共有方法がメールしか使えないのが残念。
ttp://www.youtube.com/watch?v=lkhQkCaPtZI

これがストーリーエディタ(アウトラインエディタ汎用形式OPML)や
「作品」管理ファイルの編集(ページ数・綴じ口・印刷サンプル3D表示)
サムネイルを使った疑似台割りまで対応してくれたら漫画制作だけでなく
小説書きにも喜ばれるはず。
663スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 15:48:13.46
>662
書いたデータをPDFページファイルで保存出来るのは便利だね。

>658
セルシスが作るといつも独自形式縛りだ書き出し不可だとか余計な事して使い物にならない。
iPhone用漫画ビューワやCLIPの純正ソフトだっていつも中途半端。
664スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 20:46:23.24
>>653
ちょっと古い液晶調べろよウゼエ
665スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 00:30:30.08
商業漫画は600で描いてる人多いよ。ソースは俺の担当と友達。
で皆25%〜50%ズームを果てしなく往復しながら描いてるので
結局ペン入れはアナログの方が効率良くて紙に戻る人もいるとか。

高解像度の液タブ出たらもうちょっと楽になるんだけどな。
666スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 01:58:43.30
商業もやってるけどデジタルでペン入れできるようになったのに
紙に戻るって俺には信じられんな
修正やらゴム掛けの手間考えたら二度と戻りたくないわ

超高解像度の液タブは欲しいな
667スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 04:21:45.74
トーンが消えちゃったんだけどダウンロードとかできたっけ
668スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 04:36:51.37
解決したわ。ごめんね
669スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 04:55:57.51
フキダシにどばっとホワイトを流して、はみ出した線が消える快感。
アナログなんぞには戻れない。
670スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 05:18:41.03
アナログなら何時間もかかる作業が一瞬とまでは言わんでも数秒で出来るからね

あとアナログに比べると数こなすと色々誤魔化し効きやすい
671スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 08:36:41.16
ペン入れはアナログのほうが早いだろ(上手い人に限る)
672スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 08:39:38.15
アンドゥができるだけでホワイトや切り貼りの手間がなくなって
速度上がると言ってたプロがいるけどな
673スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 08:41:57.36
背景パース取るのも全然手間が違うしね
机が足りなくなりそうなくらい紙繋げて描くのとかもう絶対嫌

デジタルに変わることで楽になった部分を考えると、表示サイズ変えることなんて手間でもなんでもないよ
しょっちゅうやってるけど手間だなんて思ったことがないなあ
674スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 08:43:28.30
>>671
やりなおしがデジタルのほうが楽だから
妥協しないぶん時間はかかりそう

そうでないなら変わらないと思う
675スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 08:45:23.05
妥協はいつの時点でしないか人によるからな
ペン入れにしない人はそうかもしれないが
下書きで妥協しないでペンはなぞるだけの人ならデジタル下書きの方がずっと早い
676スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 08:52:35.58
下書きに消しゴムかけなくていいぶんだけでもデジタルのほうが早いんじゃないかと
水色鉛筆でも印刷に出る危険性はゼロじゃないけど
デジタルならレイヤーわけでおいて捨てるなり、非表示にするなり、(コミスタなら下書きレイヤーにするなり)で対応できるから
677スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 08:54:28.76
本書きでペン入れした後も描き直し楽だよなあデジタル
678スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 08:58:32.63
ペンの進む速度で言えばアナログが早いけど
インクが乾くのに合わせたりゴム掛けしたりホワイト入れたりの手間考えたら
圧倒的にデジタルが早い
入稿もネットであっという間だしね
原稿が無事届くか心配する必要もない

アナログに戻るっていう人は結局デジタルが合わなかっただけでしょ
紙に描くのが好きだったりデジタル覚えられなかったり
679スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 09:02:21.43
お、今日はデジアナ弁論大会か
680スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 09:03:10.63
ペン速度もデジタルのが速いなあ
アナログで手がかすらない紙の位置や紙の引っかかり方向考えんのマンドクセ
681スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 09:05:26.01
個人的にはデジタルのほうが肩凝らないな
顔を上げて描けるから
682スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 09:06:10.32
10年後には編集も「え、アナログ原稿ですか・・」って面倒臭がってる気がするな
683スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 09:11:54.78
>>681
デジタル同士でも
板タブ派と液タブ派で意見が分かれるのもそこだよね
684スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 09:30:55.08
でも液タブはかなり立てて使うこともできるけどね
まあ俺は寝かせてるが
ちなみにカラーは板タブのほうが描きやすいわ
685スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 09:32:15.71
デジタルの弱点は目の負担が大きいとこかな
686スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 09:35:58.91
アナログで視力0.1にした俺に死角はなかった(キリッ
687スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 10:18:09.24
紙だと徹夜続きの時でも何とか作業出来るけど、デジタルだと結構目に来るな
688スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 10:25:49.29
今時の緻密な作画が必要な漫画だとデジタルの方が色々速そうだな
昔の漫画みたいなのならアナログの方が速いのかな?

永井豪が一人で月産100ページ、アシ使って月産700ページだけど
デジタルでそういう描き方してる人居るんだろうか
689スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 10:59:46.30
トーンカスが肺にたまる話がそろそろ出そうですね
690スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 11:04:26.82
>>688
絵柄スレ行けばわかるが
むしろ緻密じゃないラフな絵柄の方が今時
691スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 11:05:04.97
トーンちまちま貼るのが苦手だったからそれから解放されたのはとにかくうれしいなあ
でも作業時間的にはあんまり変わらない
多少原稿の密度はあがってるんだろうけど
692スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 11:38:36.49
デジタルのほうが便利だけど、何かを失ってるような気がしてならない
何が?と言われると困るけど、大切なものだと思う
693スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 11:42:27.18
うんもうアナログに戻ってここに来んな
694スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 12:07:38.43
アナログだと停電中でもロウソクで描けるのがメリット
695スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 12:12:44.60
数年後には家庭用蓄電池が安くなってるよ。
696スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 12:15:00.82
>>692
何かを得るためには何かを失うんだよw
697スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 12:25:33.37
>>696
感動した
まさにその通りだ
698スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 12:56:26.55
俺は明らかに目が弱くなった、視力も落ちた
699スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 13:11:43.11
何本か描いたけどペン入れ自体はアナログの方が早そうだ
補正ごみ取り入れるとどっちが早いかわからんが
700スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 13:18:06.53
背景のほぼ全てが3D、キャラもポーズスタジオのキャラほぼトレスの
漫画描いてると確かに何かを失ってる気にはなる
701スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 13:24:26.83
キャラくらい自分で描けよ
そこが肝心なんだろ
702スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 13:29:27.96
時間だけでいうとデジタルのが線画の時間かかってると思う。
でも集中力というか持続力というか、雑にならずに枚数を描き続けられるのは
自分はデジタルだなぁ。
703スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 13:41:07.11
そのうちポーズはキネクトでとって、
キャラの顔はテンプレの組みあわせで
シロウトでもコンピューターが描いた絵でそこそこの漫画を作れて、
話が面白ければ馬鹿売れの時代が来る
704スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 13:45:03.06
AIが進んで、アプリ内の3Dモデルに指示を出して
「3人くらいで食卓でご飯食べながら楽しく会話して そうじゃない、もっと賑やかに そうそう」って感じで
それをキャプチャして楽々完成するようなのが究極の理想
705スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 13:48:58.39
そんな感じで、自由度の高いゲームのスクショをつなげて漫画に出来そうだな
706スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 13:50:38.40
で、大昔のスクリーントーンやちょっと前のデジタル批判のように、
「そんな方法で作られる漫画は邪道」と使いこなせない人らが叩き始めるのかw
707スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 13:52:42.03
別にそれでいいんじゃないの?
ユーザーは「下手でも頑張って作った手作り品」が欲しいんじゃなくて
行程なんかどうでもいいから「とにかく面白いもの」が欲しいわけだし。

音楽なんか今やそうじゃないか。
「敢えて生音に拘ってわざわざホンモノの楽器を持ち込んでレコーディングしましたー」とか
得意げに話すミュージシャンとか時々いるけど
そんなもん多くの客にとってはどうでもいい話であって。
708707:2011/06/18(土) 13:53:21.73
>>707>>703へのレスでした
709スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 14:06:26.45
雰囲気ある作品は基本手書きだけどなー
アナログ書きでも一握りだけど

デジタルはうとうとして墨ひっくり返さないからナイスだ
早く筆のシミュレートとか精巧になって欲しい
710スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 14:12:55.63
筆のシミュレートは今MSがものすごいソフト作ってるぜ。
711スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 14:48:02.22
またその話かw
712スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 15:15:34.55
>>699
ごみとりはべらぼうに汚い原稿じゃなきゃ、
ふつうはアクション作って一発だと思うが?
スキャンのパラメータとフィルタのパラメータを
時間かけて詰めた方がいい。
713スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 15:41:27.57
CLIPからダウンロードした素材って、どうやってインストールするの?
ググッてもどこにも書いてないんだけど何か見落としてる…?
714スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 15:41:55.02
うわ凄い盲
715スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 15:50:53.54
>>714
そんなこと言わずに教えてorz
もう一時間以上探してるけどよく分からない…
素材パレットにドラッグ&ドロップで読み込めるって書いてあるけど、そもそもダウンロードしたファイルをドラッグする時に、そのファイルがあるフォルダがアクティブになって素材パレットが消えてドロップ出来ないんだよ…
716スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 16:09:45.16
素材パレットにドロップする必要ないだろ
717スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 16:15:53.27
>>716
どうすればいいの?
トーンとかブラシとか種類の違う素材をzipのまま複数同時に登録出来る?
718スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 16:39:54.81
マニュアルにもD&Dしろとしか書いてないし
それで出来ないってどういうことだよ
719スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 16:45:27.43
>>717
複数ってどういう事?
zipファイルをいっこいっこ適当にドラッグ&ドロップじゃだめなん?

というか複数のzipファイルをいっぺんに登録しようとしたことなんか無いなあ
そんなにたくさん登録するわけじゃないから
720スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 16:57:17.71
ドラッグドロップの方法知らないんじゃないの…
>>そのファイルがあるフォルダがアクティブになって
これ当たり前だろ
721スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 17:04:07.21
>>719
CLIPからダウンロードした素材が数百個あるから、それらをまとめて一気に登録出来るかなと
一個ずつだと時間がかかるし…

>>720
ページを開いてそこにドロップしたらトーンとブラシを登録出来たけど、一個ずつしか出来なかった
もしかしてそうやって一つずつ地道に登録していくしかない??
722スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 17:07:30.98
使うときにそれだけ登録するほうが良いとは思うけど
コミスタの起動時間が長くなるし

まあまとめてできないならひとつずつ地道にやればいいんじゃない?
723スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 17:12:10.03
トーンやブラシをとりあえずたくさんダウンロードして、実際に使いながら書き味とか試してみようと思ってたんだけど、地道にやるしかないのかorz
724スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 17:44:29.99
解凍してからtneファイルとかをまとめて素材フォルダにぶっこめなかったっけ
D&Dできる前はそうしてたような
725スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 18:06:15.80
ブラシは255までの登録しか出来ないぞw
726スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 18:33:20.89
コミックワークスネオと競合するかな
727スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 19:20:20.07
かなり焦ってるんですけど質問していいですか?
いつもは作品フォルダを開いたら、1ページごとのサムネイルがずらーっと並んでたんですが
今、いつものように作品フォルダを開いたら全部サムネイルが真っ白
全部なにかの拍子に白紙で上書きされたかと思ってショックを受けました

1ページごとに開いてみると、保存はされているようですが
原因がわかりません
728スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 19:23:00.61
>>726
MAX次第かな
現状だとトーン収録数が少なすぎて使えない

>>727
個々のページが保存できてるなら大丈夫じゃないかな
新規作品つくって中身コピペするとか?
729スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 19:41:54.15
>>727
pageが_tempになってる場合は直すのは簡単だが、
それ以外となるとめんどくさい色々と
730スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 19:47:38.67
レスありがとうございます
>>727
コピペして治すのはできるかもしれませんが、
原因がわからないのでまた同じことになるかと思うと不安で…

>>729
_temp00××になってるページが29枚
page00××になってるページが3枚になっています

原因は何かわかりますでしょうか?
ページ サムネイル 白紙 コミスタ などでぐぐってはいるんですが…
731スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 20:00:42.55
先ず服を脱ぎます
732スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 20:12:05.70
>>731
こらこらw

フォルダの_tmpをpageに書き換えたらいいよ
そしたらすぐに中身が出てくるシステム〜
733スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 20:13:35.40
_tmpの原因はセルシスでもまだわかってないのだよねこれが
734スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 20:49:29.59
>>727
保存中に落ちたりするとなる
他の原因でもなるかも知れん
触ってたページ以外は復活出来る可能性が高い
触ってたページはロストすることもある
とにかく、そうなるとすごくめんどくさい。
735スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 20:51:50.82
_tmpをpageに打ち直したら治りました
まだコミスタに慣れていないので
自分が何か変な保存をしてしまったのかと一時は本当に手が震えました
教えてくださった方、本当にありがとうございました
736スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 20:53:12.57
>>734
入れ違いましたが、ありがとうございます
ロスト防止のためにページの複製をこまめに作った方がいいかもしれませんね…
本当にびっくりしました
737スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 20:58:55.75
大事な物ならフォルダーを日付入れて毎日バックアップするのが吉
738スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 21:29:48.62
>710
国産Win書道なめんな
739web漫画:2011/06/18(土) 22:10:01.31
>>736
無事だったか、よかったね
>>566のような事象もあるんだよな、またややこしそうで面倒くさそう
740web漫画:2011/06/18(土) 22:10:58.02
ああ、名前欄web漫画てwww
741スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 22:40:05.34
ペン入れまでアナログでやって
その後をコミスタで処理してるんだけど
闘値ってみんなどれくらいにしてますか?
「減色なし」で読み込みしてレベル補正で線画黒くするやり方じゃ
商業誌はNGでしょうか?
742スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 23:04:20.77
>>741
どんなやり方でも結果がよければアリ
レベル補正かけるよりも閾値で調整すれば十分
同じ原稿でも、場所によってインクの濃さが違う場合は
分割して閾値変えればいいし
743スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 03:02:15.05
スキャナの癖もあるんで、閾値の値とかは他人の意見を聞いてもあまり意味が無いかも。

俺はフォトショでテキトーにレベル補正後、2値化してからコミスタに持っててる。
744スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 07:14:14.08
レイヤー移動ツールで選択範囲のみ移動するにはどうすればいいのでしょうか?
現在は選択範囲でレイヤー移動ツールをドラッグしてもレイヤー全部が移動してしまいます。
745スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 07:29:54.06
選択範囲内でレイヤー移動ツールドラッグすれば移動できるはずだけど
バグなのかなんなのか、たまに選択範囲内でドラッグしてもレイヤー全体が動く時がある
そうなるとファイルの開き直しだったか、コミスタの再起動だったかをするまで直らないよ
746スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 08:48:11.06
ネタがないんですけど、どうすればいいでしょうか?
747スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 09:15:12.80
寝たらいい案が浮かんでくるかもよ
748スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 09:47:17.07
エロネタなら売るほどあるけど買うかい?
749スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 10:08:24.97
ちょっとサンプル出してください
750スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 12:11:18.63
>>742 >>743
お二方、ありがとうございます。
闘値だけで調整でもOKなものなんですね
今まで闘値は110、それでも薄いからトーンレベルや
レベル補正で黒くしていました。。
751スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 12:32:40.58
>>745
ファイルの開き直し、コミスタの再起動、PCの再起動しても直りませんでした。
何か設定しなければならないのでしょうか。
752スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 16:35:19.81
もしかしてオプションいじってないとか?
753スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 17:51:10.69
買いたマンガをスムーズに読むにはどうしたらいい?
一枚ずつフォルダ開いて見てるけど、みんな印刷して読んでるの?
754スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 18:10:12.50
質問です
コミスタで描いた作品をjpgで書き出しして、windows フォトビューワで開いたら真っ白で何も表示されません
ためしにpsdで描きだしてフォトショで開いてみましたがだめでした
何がいけないんでしょうか…
755スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 18:22:01.57
>>753
汎用画像に書き出してみてる

>>754
試しに下描き設定も書き出すようにやってみたらいいと思う。
756スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 18:36:51.09
>>755
ありがとう、見やすくなった
757754:2011/06/20(月) 18:38:13.69
>>755
おわーそういうことかー!
ありがとうございます!
758スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 20:42:58.82
>>754-755
フォトギャラリーで開いて見てるみたいだけど、一ページずつしか表示されないし、小さく表示されるし漫画読むには不便じゃないか?
759スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 20:44:05.99
上にデジタルだとペン入れが早いって話が出てたけど
俺の場合だとデジタルはペン入れ後でも線をいくらでも消しゴムで消せるから
線の修正と引き直しが格段に増えて
かえって時間がかかるようになったな
アナログペン入れは基本一発勝負だからな
(修正液は何度も使えるものではないし)
760スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 20:51:40.73
>>759
集中力が落ちて失敗が増えてかえって時間がかかるって事?
761スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 20:56:04.73
>>759
アナログでもホワイトと切り貼りでやるから
762スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 20:57:15.93
どう考えてもデジタルであるから、ではなく本人の問題だな
763スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 20:58:02.51
>>760
>>759じゃないが>>759と同じだ
ああでもないこうでもないと見切り発車できない状態に陥る
いくらでもやり直しがきくから
764スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 20:59:38.33
みんな自分が書いた漫画をどうやってパソコン上で読んでんだよ

小さくて字が読めねぇよ
765スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 21:01:00.79
PCで読めないほど小さくしてる方が問題
766スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 21:01:34.96
デジタルだと何度でも修正出来る分、どこで完成と決めるか悩むというのはあるな
767スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 21:04:32.78
原稿用紙をB4にして、印刷することを前提にして描いたらパソコンでは見辛いと思うよ
だからそういうのはいっそ全部印刷して読むか、拡大して4分の1ページずつ読むとか
768スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 21:05:10.23
モニタ大きくしろよ
769スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 21:08:16.43
>>765
字が多いのが好きなんだよ、絵で表現できる技術もないしなorz

参考までに、字のサイズはどれくらいで描いてる?
770スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 21:10:06.99
一般的に商業誌で12pt、Webでは書き出しの大きさによるが14ptが通常文字と言われている
771スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 21:10:10.10
基本7.8で声の大きさ合わせて大小つける
772スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 21:20:47.87
なるほど、もうちょい字を大きくしてみる

あんがと
773スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 21:26:53.60
>>766
アナログと同じで、もういいやと思った所で終了
あれ?確かにデジタルの方が、時間かかってるなw
774スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 21:47:42.68
拡大率17倍が原稿と同じ大きさだからな
775スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 21:49:09.42
ここまでやるってのを、やるまえに決めておけよ。
776スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 22:15:21.26
基本7,8ってすげーちいさいな!
777スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 22:17:41.48
>>771の漫画は画像が大きくて迷惑と思われてるか
画像は普通だが字が小さくて読まれてないか
のどっちかだと思うw
778スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 22:22:04.49
そこそこ売れてるので変える気ないw
779スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 22:49:54.71
自分も基本8ptで状況に応じてでかくする
四コマだからセリフと絵の駆け引きでこうなっちゃった
ちゃんとコマ割ってる漫画で8ptは小さいわなw
780スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 22:52:44.23
そこそこ売れてる(キリッ
781スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 23:45:57.34
ニコニコにカラーの絵を描いてる動画あったけど、どうやってんだろ
782スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 23:47:32.37
黒色の設定色を変えられるだろう
783スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 00:01:35.69
カラーレイヤー使えばいいだろう
784スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 00:24:50.40
無理やり色変えるのか

コミックスタジオでカラーイラストはめんどいだけか
785スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 00:26:29.70
アニメ塗りだと超楽
塗りつぶしがここまで楽なツールもないからな
786スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 00:37:20.63

カラーなんてできるの?
ミニじゃできないのかな?
787スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 00:52:12.53
ミニが生き残っていたとは・・・
答えられる人はここには多くないと思うよ
788スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 00:53:50.91
大抵ちんこはミニのくせに
789スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 01:09:56.07
みんなミニ使ってないのか

お前らのとミニの何が違うってんだ
790スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 01:48:29.37
>>770
Web上のpointなんて意味ゼロだろ?
14pxの間違い?
791スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 01:55:48.71
>>790
ブラウザの表示文字ではなく画像化された漫画文字だと気付こうか
792スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 03:15:49.48
>>791
画像で14ptって、みてるモニタのサイズも解像度も
まちまちだろ?
14ptにどういう意味があるんだ?
14ptじゃ表示されないんだぞ?
793スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 03:16:38.76
ニワカが混じると会話にならんなw
794スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 03:18:25.22
モニタはともかく原稿が300dpiと600dpiでは違うのでは?
795スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 03:43:05.51
ところでおまいらパターンブラシのツールアイコンってどうしてる?
カスタムパレットによく使うパターンブラシを30種くらい置いてるんだけど
どれがどのブラシだか分からんくてまるで神経衰弱
適当な用紙に1クリック→書き出し→photoshopでトリミング&リサイズ→別名保存→コミスタに戻ってブラシ設定からアイコン替え
という手順でサムネイル化してるんだけど数十種類まとめて追加した時なんかは
さすがにしんどい…
何か良い案ないかな
796スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 04:12:29.29
>>795
まさにこれからそれをやろうかなと考えてた。
1日1つずつでも。
797スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 04:49:11.08
>>795
本来これデフォルトでそう言うアイコン作られるようにしておいてくれたらいいのにな。
ブラシのリストに表示されてるのそのままでもいいから
798スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 05:01:38.63
パターンブラシはビギナーズアシスタントが便利だぜ

4当初はビギナーズっていう名前だけで嫌悪してたけど使い出すともう戻れない
799スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 06:29:03.67
Proって漫画描く上で機能的にどんな感じ?
友達はEXじゃなきゃ使い物にならないって言ってたけど
800スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 06:40:56.91
>>799
「背景は自分で描いた方が速くて正確」
「アクションなんかなくてもいい」
という人はProでいい
そうでない人はEXの方がいい
801スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 06:46:42.68
3D素材を使いたいならEXだな
802スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 07:35:19.71
アナログ漫画から移行するだけならProでアナログでできることはほぼ全てできる。
EXはアナログでできないことができる機能が追加されてる。

3Dに何度も挫折した俺はProなんだがな。
使い出して3年、200Pぐらい描いてるけど特に不便は感じてない。
EX使ったこと無いから言えるセリフかもしれん。
803スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 08:02:46.59
自分が行ってるアシ先でProでいいとか言ってる人は皆無だな
もっと便利になれと言う人はいるが
804スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 09:21:13.77
好きで描く、老害おじさん
楽しませたい、コミスタ
プロ、コミpo
805スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 11:57:24.76
>>801
Proでも下書きとしては使えるんじゃなかったっけ?

自分はベクターでレンダリングして、使えなさそうなところだけ修正するので
EXじゃないとダメだけど
レンダリング線が嫌で清書は自分でやるならProでも
806スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 14:37:19.67
自分も最初はProだったけど、アップグレード版買って4からEXにした
自分の場合は背景どころじゃなくて、コーヒーカップ一つうまく描けないから
小物も3D素材に頼ってる結果、EXでないと困るって話
3D素材データをとにかく集めまくるのが趣味みたいになってる
807スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 15:08:06.52
3D素材ってどういうところから探せる?
どの素材ソフトと互換性あるのかわからないから
今のところコミスタ素材扱ってる個人サイトとCLIPからしかDLしてない…
808スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 15:21:38.64
お前ら左手デバイス使ってる?
809スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 15:22:22.34
デッサン苦手な人って3Dの人物やポースタとかアタリに使ってる?
810スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 15:24:41.62
>>808
使ってる
811スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 15:25:23.68
人物だけはモブにいたるまで自分で一から描いてる
これを怠けるとさすがに画力の向上は望めない気がするから

背景や小物は3D使いまくってるけど
812スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 15:29:12.55
>>811
汎用性のあるモブ作りまくって
ひたすらマルチブラシひとつに投入したらすごいことになったwww
813スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 15:42:59.87
>>809
安定感を出すために使ってる
3D人形を自分でパーツの大きさ調節して色々作ったのをストックしてある

ポースタはまだ不便だ
814スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 15:45:06.95
>>810
画面のスクロールをパットに割り当てたいんだがどうしたらいい?
815スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 15:49:17.04
ポースタは人物と人物の構図取りとか角度決めるのに使ってる
そのままではとても使えない
キャラからませてシーンとしてストックしてる
お姫様抱っことか各種ラブシーンとか
816スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 15:49:49.55
>>815
マウスとの併用なんで知らんすまん
817スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 16:16:48.03
>>807
自分は素材集や素材集が付いてるソフトを買ってる
shadeドリームハウスとか素材の森とか
六角大王とかさし絵スタジオとか、とにかく3D素材と聞けば買ってる
どうせそのままでは使えないんで書き足したりするんだけど、
絵の勉強にもなるので六角、さしスタとかおすすめ
818スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 17:42:58.81
現時点だとポーズ集の延長だよね>ポースタ
どうしても手癖で描きがちなひとなら位置確認がてらで良いかもしれないが
819スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 17:47:25.50
ポースタで10頭身とか6等体ってできるの?
820スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 18:59:46.26
説明書と検索かけてみたのですが解決しなかったので質問させてください。
素材パレットから原稿にトーンをドラッグすると
選択していた部分にトーンは貼れるのですが、柄トーンなど常に400%に拡大されてしまっている状態ではりつけられます。
トーン設定で毎回ちまちま100%になおしているのですが、かなり効率が悪いです。
100%の状態で貼り付けられないのでしょうか?
821スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 19:07:13.76
>>820
ロックのかかってないトーン(ロックがかかってるのは左すみにカギのマークがある)のなら
ダブルクリックして出てくるプロパティパレットの「素材」で設定を変更できるよ
822スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 19:23:45.41
821さんありがとうございます。
と、なるとロックがかかっているものはあらかじめ400%にきめられているため変更できないということですね。
調べてみたらロックを外す方法があるみたいですね。いろいろ試してみます。
すっきりしました。
823スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 19:32:41.54
真っ白な原稿いっぱいに貼り付けて100%に縮小したのをユーザーフォルダに
登録しちゃえばいいんじゃね?
自分はグラデで上の方が黒いのそうやって登録してるけど。
824スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 19:39:41.59
823さんもありがとうございます。
いろいろな方法があるのですね。せいぜい履歴やお気に入り程度のものしかユーザーフォルダを使っていなかったので
もう少し有効活用できるようにいろいろいじってみます
参考にさせていただきます!
825スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 23:52:58.83
CLIPのメルマガでアンケートのお知らせが来たけど、みんな解答した?
826スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 23:58:24.67
あれはペイントラボ?ってやつのアンケじゃなかったっけ
コミスタしか使ってないから答える必要ないので放置だけど、
CLIP関連だったのか、もっかい見てくる
827スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 00:03:22.28
>>826
コミスタや他のグラフィックソフトに関する質問もあったから、不満を書きまくるといいかもw
828スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 00:18:58.56
ペイントラボはいじってないからスルーしてた。
コミスタに関する不満点リストアップしとくか。
829スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 04:52:08.05
なんか途中でどうでもよくなって最後のとこ何も書かないで出したわ
しくったなあ
830スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 13:00:22.62
ペイントラボ丸無視で色々書いた。レイヤの平行/垂直移動についてとか。
831スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 13:23:57.31
そもそもセルシス製品に関するアンケートであって
ペイントラボのアンケートではなかったはずだけど(質問項目もそうだったし)
832スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 15:49:27.92
コミスタの不満点といえば、
今更だけどコミスタの保存方法コミラボみたいに簡略化されないかなぁと思う
なんかフォルダだらけで原稿一枚一枚封筒にしまってるみたいですごく
無駄に感じる。
とりあえずそれ書いてくるか。
833スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 17:26:33.98
俺はページごとに人に渡して手伝ってもらう時とか便利だから今のままでいいけどな
834スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 17:30:37.38
ネームか漫画原稿かイラストかで書き出し設定いちいち変えるの面倒だから設定を複数保存できればいいな

とさんざん既出なことを書いてきた
835スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 17:53:32.48
>>833
同意
作品ごとだとデータ送るのに位置時間以上かかることあるからな、圧縮しても
データの復旧なんかも今のほうがやりやすいし

むしろコマ単体でも簡単に移動できるようになって欲しいくらいだ
836スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 18:00:05.36
というかデジアシで分担作業できるために今の構成なんじゃない?
837スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 18:17:14.29
ストーリーエディタとかいうのがわけわからん
ネームや絵コンテ段階でもセリフはフキダシごと用紙の上に置きたい
838スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 18:21:36.12
>>837
ならそうしなさいな
誰もストーリーエディタを使う事を今日も強制しないよ
839スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 18:22:08.66
Typoった…
840スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 18:31:43.56
>>837
ストーリーエディタ便利だよ
ネームの前にシナリオを作る自分みたいなタイプにとっては
エディタにシナリオばーっと流し込める

この機能を知るまでは
いちいち一つ一つテキスト開いてセリフひとかたまりずつ流し込んで配置して…
というチマチマ作業がウザかったが
今はおかげで随分楽になった
841スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 18:39:36.44
ストーリーエディタ不便だよ
テキストフォルダに自動で入れてもらえないし
吹き出しの編集できない、しルビふれないし
!?や!!みたいな記号いれられないし
かゆい所にまったく手が届かないよ
842スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 18:54:50.70
俺もシナリオから作るタイプだけど普通に携帯でメモしたのをPCに送って横に置いてやってる

ネームやってる時に変更した方がいい事も多々見つかるしそのまま入力するのは危険だと思った
843スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 18:59:21.30
>>841
そんなもん仕上げが終わってから最後にやればいいだろう
とりあえずセリフを一度に流し込んで
パッパと配置できる方が絶対楽
お前は要するに使いこなせてないだけ
844スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 19:06:48.74
ストーリーエディターは複数のセリフの打ち込みと
セリフのページ間移動に使うものだからな

ここでフキダシもつけられたら本当に便利になるよな
845スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 19:08:12.82
>>834
書き出し場所がいちいちマイドキュメントになっちゃうけど
書き出し設定はアクションに保存できるよ
846スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 19:18:55.56
>>843
配置変えるだけならともかく
台詞一個一個クリックして編集するのは時間がかかって手間なんだよ
俺が使いこなせてないんじゃなくて
お前の満足レベルが低いだけだ
例えば、お前は携帯は電話が出来ればそれでいいみたいな感じだが
俺はお財布ケータイとかワンセグが欲しいタイプなんだよ

エディタ上で文字の縁取りの有無も選ばせて欲しい、後でいじるの面倒
847スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 19:28:20.69
あと出来ればエディタはシナリオ作成ソフトみたいな機能にして
後で台詞だけ編集可で流し込めるようにして欲しい
848スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 20:46:03.81
老害vsゆとりは永遠に分かり合えない不毛な争いだよな。
849スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 20:49:46.25
でも閉鎖領域フィルなんてゆとりに合わせた結果だからな
850スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 20:56:41.38
なんでもかんでもゆとりにこじつけるなよw
単純に便利な機能なんだから
851スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 21:04:45.33
自分もあのエディタは便利に使ってるけど、
なんであれで入れた文字レイヤー全部端に寄るのかね…
普段50%くらいにしてて紙の端なんか見えないから余計に面倒に感じる
852スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 21:21:58.24
途中でキャラの名前が変わった時はストーリーエディタの存在が神に思えた
853スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 21:23:20.13
そういう使い方は発想になかったw
854スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 21:24:31.60
>>852
クリムゾンかいちごまあくさんですか?
855スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 22:18:45.03
ストーリーエディタでキャラの顔入れて使ってる人いる?
あれはいらんサービス機能だと思うんだが。
856スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 23:59:16.03
いらん機能は使わなきゃいい。
857スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 08:38:09.96
顔入れより一括ふきだし設定もできるようにしてくれよ…
あと改行三行とかでページ跨げたら便利だな

その辺のエディタ機能強化してくれたら5が出ても速攻乗り換えるわ
858スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 09:28:27.11
ここじゃなくてアンケートに書けよ
とりあえず自分はキャラの顔入れしなくてもキャラ名入れられるようにしてくれと
フキダシをストーリーエディタ上でつけられるようにしてくれくらいは書いておいたぞ
859スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 09:33:01.53
とっくに書いてるよ…
同じように思ってる人が書いてくれるといいなと思ってここにも書いてる
860スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 09:37:22.55
マルチポスト
861スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 09:42:23.69
言われなくても欲しい機能があれば書くわwwww
大きなお世話だ
862スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 10:29:56.78
意外とみんな真面目に考えてるんだなw
863スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 10:30:06.99
スイマセン、板違いかもしれませんが原因がわからず1ヶ月くらい悩んでおりまして
ご存知の方いらっしゃったら、お聞きしたいのですが、

ペンツールで描いていると、何故か時々線の引き終わりがマウスでクリックした時の
大きさくらいの点が尾に出てきます。
【画像】
http://www.gazo.cc/up/44262.jpg
あとまれに、クリックしたような点もタブレットに触れていないのに現れます。

同じタブレットを使用して、Winは問題なく動き、Macのみ異常が起きます。
またこちらはフォトショップ等では起こらず、コミスタのみで発生します。

タブレットドライバーを再インストールしたり、設定を細かく変えてみたりと
色々やってみたのですが、全く改善がみられず
もし原因がおわかりになる方いらっしゃればお聞かせ願えれば幸いです。
(MACはPower PC G5/OS 10.5.8、タブレットはintuos3です)
864スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 11:10:13.82
>>863
自分もMACで同じ現象が起きて困ってた
取りあえずダマが出来ない力の入れ具合を何とか習得する方向で考えてた
そういう問題じゃないのかなこれ

作業しながら動画流したりしてるとこれが顕著になるので
スペックの問題かなという気もする
ちなみにintelMac/3.06GHz core2duo/OS10.6.7/メモリ8GBで液タブ
865スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 11:27:50.50
>>864
ご回答ご親切にありがとうございます。
力の入れ方は一定なのですが(参考画像も同じ筆圧・早さで描いております)、
ランダムでそういったダマが出る感じです。
メモリは4GBで、プロセッサがデュアル2.5GHzです。
他のアプリはFIRE FOXとテキストエディタ以外はあまり立ち上げないようにしていますが、
スペックの問題でしょうか…。
866スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 11:42:40.13
Winだと別のアプリ前面表示の時にそのままコミスタ描画領域にペンを置くと最大一定幅になるw
まあバグだとは思うけど、そこらへんはこっちで慣れるしかないかと
867スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 12:25:33.43
デュアルモニターにしてメイン画面で描いて
サブモニターにパレット全部集めとくと広く描けるんだが
そういうのはできないのかな
868スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 12:30:17.13
>>867
割とふつうの使い方だと思うが。
オレはサブに描画で、パレはメインに置いてるが。
とにかく、描く方は全画面。
869スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 13:04:21.46
俺も一時期、パレットをモニタ別にしてたが
結局、パレットは近くにあったほうが早いから
邪魔なときはTabキーでパレット消して描いてる
870スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 13:08:44.41
デュアルモニタの時ってタブレットどうしてる?
画面2枚分を1台のタブレットに?マウスモード?
871スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 13:10:57.37
>>868
できるのかトン

>>869
意外と使いづらいのねん
じゃあやめとこうかな・・・
872スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 13:31:45.35
>>870
出来るけどムチャクチャ使いにくい
それ以外だとマッピング切り替えかマウス操作か液タブ+板タブって感じになる
873スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 13:34:07.10
>>870
タブレット2枚用意して
ひとつのモニタに一台割り振ってる
874スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 13:35:58.61
>>870
24インチ+19インチのデュアルで
intuos4Largeだけど、基本マッピング切り替え。慣れると早い。
あと、左手側と右手側の両方にマウス置いてる。
875スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 13:40:54.98
デュアルはいいよ。
使用頻度の低いヒストリー、アクションは別モニタに。
素材パレットもいちいち開け閉めが面倒だから同じく。
そっちの画面いじくる時はマウスでパパッと。
んで普段は動画やらなんやら流して作業を遅らせる。
876スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 14:11:11.40
>>870
画面二枚を一枚タブでつかってる。1231W。
使いにくい……のはなんか設定を間違ってると思う。
タブ二枚もやってみたけど、タブレットのベゼル幅がモニタの3倍もあるので、
自分には無理があった。
つか、コミスタをデュアルで使うか使わないかは別にしても、
資料表示用とかでも使うから、モニタデュアルにした方がいい。
タブの設定はそれから自分に合うのをさがせばいい

877スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 14:25:04.99
>>875
動画は切れよw
878スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 14:27:42.05
2560×1440のモニタ使ってるけど横幅が広いんでパレットは邪魔にならないな
セカンダリは主に資料とスカイプ用
あと俺も動画を流して作業を遅らせる
879スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 14:30:49.11
>>876
A3のタブレット使ってりゃそうかもなあ
A4やB5でモニタ2枚のマッピングは狭いぞ
880スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 14:45:35.50
オレは、2560x1440にパレット全展開だ
881スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 14:50:28.04
>>872-876
サンクス
882スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 15:22:10.72
そうか
俺もデュアろうかな
883スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 20:47:40.06
>>873
同じ型じゃないと無理だよな?
inと竹でひとつのペンでとかは出来るのか
884スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 23:13:48.84
シンテックとインティオスは共通だったけど竹はわからん
885スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 23:16:19.40
モニタを買い換えたのですが、お教え頂けますと幸いに存じます。
1280×1024のSXGAからフルHDの1920×1080にモニタを取り替えたところ、
コミスタでもイラスタでも座標がずれるようになりました。
そこで
http://www.clip-studio.com/site/gd/al/tablet.html
にありました方法をすべて試したのですが
タブレット座標を使用しない設定にしても、どうしてもズレが収まりません。
OSはWindows7 64bit版 Home PremiumでタブレットはIntuos1のUSB版、
タブレットドライバは最新のV6.1.6-7Jwiです。
またPhotoshopやSai等の他ソフトでは同じ現象は起きておりません。

以前にここでタブレットドライバのバージョンが古いと何とかなったという
話を聞いたような記憶があるのですが、どのバージョンだと問題が起きないのでしょうか。
また古いドライバはワコムサイトのどこでDLできるのかお教え頂けますでしょうか。
或いは別の方法がございましたら教えて頂きたく存じます。
よろしくお願い致します。
886スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 23:18:20.12
PROからEXへのアップグレード版買ったけど、ユーザー登録ハガキが入ってなかった
もしかしてアップグレード版には元々入ってない?
説明書のリストには載ってるけど、説明書自体通常版の使いまわしっぽいし
887スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 23:21:16.57
>>885
ドライバは一度アンインストールして入れ直さないと駄目だぞ
普通はそれで直る
http://tablet.wacom.co.jp/download/down1.html
888スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 23:22:24.84
うん?Intuos・・・1だと?
買い換えろよw
889スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 23:39:32.10
>>887
もちろんアンインストールして入れ直してます

>>888
直る保証がありますか?
890スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 23:59:02.33
64bit版は保証しないんだっけか
891スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 00:10:35.43
>>889
こういう時こそレンタルするといいんじゃね?
そういや好きな作家が1から4に替えた時筆圧感知が違いすぎて数日苦労したと書いてたっけ。
892スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 00:21:10.62
>>889
随分、喧嘩腰だな
少なくとも4の最新ドライバでそういう不具合が直らなかったって話は聞いたことがない
つまり直らないわけがない
それでも直らないとすればデバイスやドライバの問題じゃなくて
他因的なお前の環境の問題ってことになる
うちもディスプレイを買い換えたときに同じく座標の不具合は出たけど
ドライバの入れ直しで簡単に改善した
ワコムも1のドライバ開発は止まってるだろうからこの先良くなる見込みはないぞ
893スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 00:22:18.82
>>892
直らなかった話はあることはあるw
894スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 00:24:57.70
直らなくてどうしたの諦めたのか?
俺の知り合いも皆直したぞ
努力が足りないんじゃないか
895スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 00:27:54.10
Intuos4で直らないなんてあるのか?
896スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 00:30:23.55
>>894=>>892だとしたらおまいのがずっと喧嘩腰だぞオイ
897スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 00:36:05.21
2ちゃんで直る保証があるかなんて言い出すほうがどうかしてるだろ
898スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 00:37:19.85
努力が足りない(キリッ
899スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 00:38:22.03
>>897
おまえの文はある特徴のせいですぐわかるな
>>892みたいなことを言い出すほうがどうかしてるわ
900スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 00:38:28.54
コミスタの設定をバックアップして完全に初期化した状態でも試してみた?
901スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 00:39:13.56
質問してる奴が口調変えて自己庇護してるなあ
902スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 00:42:03.99
>>890
ちょうどタイムリーに「バグ付きで」64bitの動作確認が昨日取れたとこらしいwww
バグありでって・・・
903スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 00:44:42.30
>>901
擁護じゃなくておまえを非難してるだけw
904スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 00:44:44.48
>>899
887.888.892.894.897.900.901が俺だけどそれがどうかした?
べつに隠すことでもないけど

で、お前は質問者なんじゃね?
905スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 00:45:33.71
>>903
じゃあ、さっさと答えてやれよw
906スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 00:49:01.21
>>904
誰だよお前
907スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 00:52:20.42
とりあえず64bitネイティブのCLIP PAINT Labでもなるのかどうか気になる
ていうかタブレット座標使用しないでもなるって何だろ
908スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 01:00:14.87
口は悪いがいってることはまともだな
しかし初期型インティオスがまだ現役なのにちょっと驚いたわ
909スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 01:01:55.83
きっと御大なんだy
910スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 01:03:03.43
911スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 01:04:27.20
間違えて送信しちゃった・・・まあいいや
912スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 01:08:52.71
wacomとセルシスのサポに訊くのが早いな
913スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 01:29:53.57
デバイスマネージャーでは生きてるんだよな当然
914スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 03:50:39.61
ずいぶん似たような環境だ。
こっちはWin7proで初代intuosを最新ドライバ、
1280*1024から1920*1080に変更したけど
特に問題なく使えてる。
素直にサポートに問い合わせたほうがいいんでないかな。
915914:2011/06/25(土) 03:52:21.73
あ、64bit版ね。
916スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 04:19:26.56
原因の振り分けしてると時間ばっか掛かるから
OSのクリーンインストールした状態で
コミスタとタブドライバ入れてやってみ
917スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 04:20:49.44
おまいらを悩ませて創作時間を削ろうとする周到な罠
918スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 04:29:18.69
そういや妙に丁寧な口調で質問してる奴って急にキレたりするね
919スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 08:38:56.20
>>892
喧嘩を売っているつもりは毛頭ありませんが
お気を悪くさせたのなら申し訳ございません。
ドライバはIntuos1と4で同時にアップデートされ最新版の日付は同じで
開発も止まってはいない状況です。


個別レスは避けさせて頂きますが、
アプリの再インストールやTablet PC Input Serviceの開始再停止、
デバイスマネージャでのドライバの確認等は行っております。
CLIP PAINT Labというものはさすがネイティブなのか問題はありませんでした。
OSの再インストールはまだ行っていないので試させて頂き、
それが駄目でしたらタブレットの買い換えかサポート問い合わせを検討させて頂きます。

以上、どうもありがとうございました。
920スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 08:48:40.25
なんでサポが一番最後なんだ
921スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 08:49:07.05
馬鹿だから
922スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 08:51:58.89
動作保証なしだったからだろ
923スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 08:54:16.28
アホだから
924スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 09:03:33.46
先にサポに聞いた後ここに書いたらサポで無理ならここでも無理って書くんだろw
925スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 09:06:42.50
今だと動作確認したみたいだから
サポも64bitにちゃんと返答してくれるのかね
926スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 09:46:33.68
そういやCLIP PAINT Labがコミスタベースになるって話はどうなったんだ?
927スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 10:01:15.98
labにあるってことはまだ開発途上ってことだ
928スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 10:22:07.64
レンタルオンリーになります
じゃないといいなあ
929スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 11:25:47.46
話ぶち切って悪いけどコミスタユーザー的に六角大王Supeってどう?
使いやすさとか役に立つかとか他のがいいとか眼中にないとか
930スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 11:40:55.56
931スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 11:55:18.06
>>929
個人的にはスケッチアップのが上
932スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 12:10:32.03
浜田よしかづとかはスケッチアップで背景作ってたな。
933スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 12:12:26.66
用途によるだろうねえ
人物モデルなんかは六角の方がずっと上というかスケアではできないだろうし
934スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 12:27:05.45
最近、動作保証したけどセルシスは前から64bitでもサポは相談に乗ってくれたぞ
こんなとこで質問して、直る保証ありますか?って可哀想な子かよ
935スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 12:29:24.43
終わってからも粘着質に叩いてるって可哀相な子だね
936スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 12:37:29.96
>>932
当時はプロじゃないとコミスタで使えなかったけど
今は無料でもOKなんだっけ?
937スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 13:01:43.70
流れに乗り遅れた荒らしほど可哀想なもんもないなw
938スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 16:01:44.61
スケッチアップってフリーのでもそれなりにできるの?
やってみようかな
939スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 17:16:41.08
前はプラグイン作ってくれた人がいてありがたかったが、今コミスタ用に吐き出せるな。
SketchUpなら金融街ぐらい作れる。
940スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 17:43:53.12
あのプラグインをCLIPで配付するようになったんだよね
941スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 17:47:28.78
>>937>>935
しつこく煽る奴も荒らしだけどな

最近CLIPにスケッチアップの素材が投稿されてるけど
直接セルシス製品で使えないのもおkなのかな
もともとスケッチアップも使ってればたいした手間じゃないけど
942スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 17:48:51.80
何という自己紹介乙
943スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 17:52:38.76
脊椎反射か
荒らしが貼り付いたな
944スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 17:54:45.33
>>941
>>940でも言及したけど
CLIPの公式で(素材を探すじゃなくて、アップデータなんかのダウンロードページで)
コミスタ関連ソフトとして、SketchUpからコミスタで読める形式に書き出せるプラグインを
配付しはじめたから大丈夫なんじゃないの
945スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 18:24:11.26
>>944
そのプラグインってどこにある?
いま素材とダウンロードのとこ捜したけど見つからない
946スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 18:27:35.79
レスしちゃいけないような気がする
947スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 18:28:34.97
>>944
不安厨の相手をしないでほしいな
948スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 18:31:30.97
脊髄反射の荒らし乙
949スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 18:39:52.41
>>945
まだトップからもリンク貼ってあるし
探さなくてもわかりそうなもんだけどなあ
950スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 18:46:11.94
Intuos1が祟り神になって住み着いたようだ
951スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 18:49:33.91
うわー
952945:2011/06/25(土) 18:53:07.45
>>949
ゴメンあったあった
953スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 20:51:50.62
   ∧_∧
  ( ´∀`)< ぬるぽ
954スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 20:57:20.91
        _ __
    _ =ニ∠__) ミ 、
  ,∠__)   |    ` 、─、
     \    |      >、_,)
        `n ∩     /    :
l⌒l──⊂(・(  ・)つ´    i  !
ヽ、|  /と(∀・ _( ・∀・)  |\l
, -、/   /(ノ と    )─‐l  l ガッ
ヽ、\ _/    ( Y /ノ   人‐′
   ̄(_フ    `|/ ) <  >Λ∩
          _/し'   ノノV`Д´)ノ ←>>953
           (__フ 彡イ     /
955スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 21:53:43.56
ストーリーエディタでテキストファイルに書きだして
コミスタで読み込みしたらフォントちゃんとしてくれないんだけど
なんかやり方があるのかな
956スペースNo.な-74:2011/06/26(日) 00:35:58.80
テキストファイルがそのままの意味なら
フォント情報なんて保存できない形式だから
957スペースNo.な-74:2011/06/26(日) 01:09:10.92
素材の話題が出ると伸びるし荒れる
IDが出ないのが残念でならない
958スペースNo.な-74:2011/06/26(日) 07:55:03.78
素材の・・・話・・・?
959スペースNo.な-74:2011/06/26(日) 10:47:53.32
ごめん、凄く探したんだけど見つからなかたんで質問
乳首トーンって何処に入ってる?番号わかんねorz
960スペースNo.な-74:2011/06/26(日) 11:02:03.49
tkrks
961スペースNo.な-74:2011/06/26(日) 12:18:59.71
なんかショートカットでレイヤー選択を使うと
他のショートカットが使えなくなることが多い。
その現象に見舞われるとわざわざカスタムツールでペン選択したりしないと
ショートカットキーが反応しない・・・
これと同じ現象の人いない?
962スペースNo.な-74:2011/06/26(日) 12:42:22.24
ワークメモリがたりないとき、ショートカットでなくてもなった気がする
963スペースNo.な-74:2011/06/26(日) 13:17:33.38
>>959
乳首トーンつうと丸いグラデがたくさん入ってるヤツを俺の周りはそう呼んでたが、それのことかな。
コミスタには無いけど、グラデツールのグラデを丸くするのを使えば似たかんじになるよ。
964スペースNo.な-74:2011/06/26(日) 13:49:03.30
>>961
自分はなぜかペンツールと塗りつぶしツールに割り当てたショートカットだけ頻繁に効かなくなる
イラスタもコミスタとまったく同じショートカット割り当ててるけど、イラスタは一度もこの現象が起こった事ないんだよな…原因がわからん
965スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 10:39:00.90
俺は逆にイラスタのほうが効かなくなりがちだなw
あとは一時期常にCTRL+Mだけが効かないときあったわ。
966スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 20:59:30.72
>>863
遅レスだけど、自分もMacでダマ悩んでた。
コミスタ内で筆圧調整したら出なくなったよ。
タブレットドライバで筆圧調整してたんだけど、そっちはあんまり関係なかったw
967スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 22:20:22.69
同じくMacで
intuos3だとダマが出た
intuos2だと出なかった
もしかすると精度が良すぎると勢い余ってダマが出るんだろうか
968スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 23:47:38.80
>>966
ダマが出ない調整のコツってある?
自分も色々いじってみてはいるんだけど
Gペンも描き文字用も筆ペン用も
それぞれ別の調整してるペンなのに全ての設定で出る…。
969スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 00:01:49.54
ペンの設定じゃなくて
ファイル>カスタマイズ>筆圧検知レベルの調整
ってとこで調整したよ。
てきとうに自分のいつものストローク描いてから試してみたら
ダマが出なくなった。
一応自分の設定↓
http://www.gazo.cc/up/44899.png

これでもダメだったらすまん。
970スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 00:03:27.41
>>969
おおおありがとう!そっちか!
早速試してみる
971スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 00:08:14.31
>>969
試してきたよ!出なくなったよ!
嬉しいありがとうありがとう
972969:2011/06/28(火) 00:53:08.34
>>971
お役に立ててよかった!
973スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 06:55:29.25
>>969
筆圧高い人か?
974スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 09:23:00.71
つまりそういう設定なのかそれは。
975スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 11:46:15.22
ポースタの人形自分で作りたいんだがこれってパーツの大きさ変える項ある?
探したけど見つからない…
976スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 12:14:52.17
>>969
情報thnx
俺もダマに時々悩まされてた。
今のところ大丈夫みたいだ
977スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 16:48:15.21
>>975
ポリゴンからいじるなら別に3D作成ソフトが無きゃ無理だろjk
978スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 00:42:09.10
左右に分割したコマの縦幅について、両者のコマの高さを揃えたまま変更したいんだけど。
同時に縦幅変更したり、先に変更したコマの位置でスナップとかできないの?
979スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 01:59:39.60
何言ってんのか意味不明
980スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 02:12:35.85
>>978
選択ツールでshift押しながら移動させるコマの辺を複数選択
そのまま上下に動かせば一緒に変更できる
981スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 02:25:30.71
グリッドの大きさを固定する方法って無いかな
ページ変わる毎に元に戻って面倒なんだが…
982スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 06:56:31.48
>>981
テンプレに入らんか?
983スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 08:36:31.51
>>980
次スレよろ
984スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 09:06:43.06
>>982
ありがとう テンプレ入れたよ…

でも今描いてる奴には使えないんだよな
985スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 09:34:24.41
設定してたショートカットがたまに全部パァになるんだけど原因わかる奴や同じ現象起きてる奴いる?
左手デバイス使ってるからたまになるとキレそうになる
986スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 12:37:25.27
>>985
ノートン先生とかが勝手に削除とか?
俺はなった事ないけど設定の中にあるShortcutのフォルダをバックアップしておけば良い

スレ立て出来なかった誰か立てて
987980:2011/06/29(水) 15:27:41.98
踏んでたの気付かなかった
立ててきます
988980:2011/06/29(水) 16:00:53.78
すみません、間違えてネットwatch板に立ててしまいました
削除依頼してきましたので、次スレは他の方お願いします
989スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 16:27:57.71
.    ∧,,∧ ∧,,∧
∧∧ ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) .∧∧
( ゚д゚ ) ∧∧ ( ∧∧( ゚д゚ )
| U .( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
990スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 17:09:02.81
たててみよう
991スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 17:12:46.05
【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ Part45
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1309334982/
992スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 17:15:25.33
>>991
乙ですありがとう
993スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 22:32:30.09
>>991
乙です
994スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 23:36:51.79
>>991はできる子
995スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 00:44:11.27
>>980
ありがとう。今までできなかったのは、異なるコマフォルダの枠線に対してやろうとしてたからだった。
コマフォルダ化しちゃったらもうムリ?
996スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 00:48:45.95
>>18
ナカーマ!
997スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 01:10:12.55
なんというロングパス
998スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 01:30:19.02
埋め
999スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 01:31:02.45
うめ
1000スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 01:32:02.55
1000なら今年賞を取る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。