【ComicStudio】Macでマンガ制作7作目【PowerTone】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
■関連・参考リンク
セルシス http://www.celsys.co.jp/

本文データ入稿¢(∀`){モノクロ) まとめ (入門から実践編まで)
ttp://www.geocities.jp/mlog2c/
マンガ、イラストに活かす3DCGまとめ (コミスタとの連繋模索あり)
ttp://www.wikihouse.com/3DCGDG/index.php

■関連板・スレ
CG板       http://pc11.2ch.net/cg/
同人ノウハウ板 http://changi.2ch.net/2chbook/

【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ33【4.5.2】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1273029024/
【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ Part37
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1278528974/
PowerTone(パワートーン)@同人ノウハウ板-10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1259104216/
Expressionの話をしよう part5 【Acrylic】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1165292176/

■過去スレ
1 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1070015766/
2 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1121240859/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1148191017/
4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1189354141/
5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1218722567/
6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1241789033/
2名称未設定:2010/07/13(火) 08:53:58 ID:QMkXYmOa0
おつです!
3名称未設定:2010/07/13(火) 09:02:48 ID:pJygawK1P
>>1
今スレもIllustStudioの動向とマンガ描くならminiで十分ってレスで埋められそうだな

Artrage3が出たんで試してみたって人がいれば話を聞きたいところだが
4名称未設定:2010/07/13(火) 10:38:06 ID:ZQNkkSmt0
>1乙

そして>3
カラー原稿でもPhotoshopで覆い焼きやオーバーレイを多用するような
塗り方やを白黒原稿には全く向かない事だけは確か。2.5と比べると
明らかに重く、ペンタブレットで書いたストロークの追従表示は1テンポ
遅くなってしまった(これがWindows版だとキビキビ動く罠)。

Pro版のテキスト処理機能も日本語を含む2バイト文字書体はまず使い物に
ならないので既にPhotoshopが手元にあるなら2.5で十分だとおもう。
Painterがあと1万円下がってくれたら競合比較対象も出来るのだけど。
5名称未設定:2010/07/13(火) 10:59:55 ID:OCpuL7p80
>>1

普段ペインター使ってるんだけどバグで不安定なのと重いのででイラスタが気になる

きっとイラスタも重いんだろうなぁ
6名称未設定:2010/07/13(火) 15:48:28 ID:pJygawK1P
>>4
レビューthx
2.5より使いにくいとあっては現状手を出すのはしんどそうだな
もうしばらくは仮想環境+イラスタで凌ぐか・・・
7名称未設定:2010/07/16(金) 14:52:41 ID:k/klV3y70
冬コミ当落通知が来る前にセルシスがイラスタMac版を発売開始しますように。
8名称未設定:2010/07/17(土) 14:15:48 ID:x/ua0iYF0
間違ってイラスタWIN版を買ってしまった・・・
マック版まだ出てなかったのね・・
しかたない、ブーキャンで使ってみるか
9名称未設定:2010/07/21(水) 00:45:51 ID:nWR2G3ef0
セルシスコミケ会場限定配布DVDの内容が無駄に豪華すぎて当日即配布終了
ヤフオクや秋葉原の同人ショップでぼった転売されそうな悪寒。



そしてやっぱりMac版イラスタのお知らせはないのであった。
10名称未設定:2010/07/21(水) 01:26:57 ID:5ltFGmO30
こりゃ良くても冬コミで体験版だな…
悪けりゃry
11名称未設定:2010/07/21(水) 14:35:05 ID:NfR44P4k0
>>9
昨日来たメール見て、ワタシもそう思ったw
オクに即出るだろうなぁ、、、って。
12名称未設定:2010/07/21(水) 15:14:12 ID:0MbrbFDh0
フルパッケージ9800円の素材集がただでもらえるんでしょう?>コミケ限定無料DVD
往復交通費(都バス×2)を出しても9400円お得だからもらいに行こうかと思ってしまう。
13名称未設定:2010/07/21(水) 20:01:28 ID:FOZ61MbM0
コミスタEX・イラスタ・レタス機能無制限4ヶ月体験版に9800円相当の素材集データがついて無料。



…素材あげてCLIPPYためてこつこつDLするのがばからしくなった。
14名称未設定:2010/07/21(水) 21:40:35 ID:8elgAzgA0
めんどくせーから普通に買うは
15名称未設定:2010/07/22(木) 02:11:55 ID:x1q2w5320
CLIPデータは無料分のみ
3Dデータは使用許諾が違って印刷媒体不可とかそんな感じじゃないかなー
16名称未設定:2010/07/22(木) 12:53:45 ID:eZs9/LNJ0
アップデータCD-ROMを注文するたびに違う内容の里中素材集がもらえて
気がついたら里中素材CD-ROM全部そろってたというオチ。

だから今回の3D素材集も…
17名称未設定:2010/07/22(木) 20:26:24 ID:xLzc2y2b0
>>16
マジか。
里中素材集をこつこつ買ってる自分涙目w
18名称未設定:2010/07/22(木) 20:40:13 ID:uMaONES90
詳細あがったぞ
ttp://www.celsys.co.jp/comike78/event.html
制限なし…だと…?
19名称未設定:2010/07/23(金) 01:32:35 ID:RorDRRZx0
おすぎの兄弟の出番か
20名称未設定:2010/07/23(金) 15:06:56 ID:LCU1B/CG0
新木場までの交通費でも7000円浮くのか。

購入製品登録キャンペーンで貯まった20000P全部出すからCLIPオンライン
申し込み郵送サービスしてくれた方がよっぽどよかったのに。
21名称未設定:2010/07/28(水) 01:59:27 ID:vdWmtc7W0
イラスタMac版RC(リリース候補版)配布だったら並んででもいったのに。
22名称未設定:2010/07/28(水) 13:13:59 ID:9PE6G8xv0
そうだねー…地方住まいだからいくらお得と言っても参加してないコミケに行くほどではないからなー。
23名称未設定:2010/08/02(月) 15:15:15 ID:PJk+T2Q50
Shade Basic用LWOエクスポートプラグインが出てShadeドリームホームや
既存shd素材が変換し放題になってからは3DLTを使った背景を作るのも
楽になったね。

あとは六角大王Super6素材を読み込み可能になれば日本独特の背景や
車・公共交通の加わったシーン制作も一気に省略可できるのだけど、
肝心の終作(六角作ってる会社)が6kt/6ksフォーマットを公開していない。
24名称未設定:2010/08/05(木) 17:13:12 ID:Jg6V74Mj0
CrossOverでwin版の六角大王使ってる人いますか?
mac版コミスタと連携させるのに何か支障があったりする?
G3がついに死んだのでpro買おうかと思ってるんだけど・・・
25名称未設定:2010/08/05(木) 17:17:14 ID:kJCHK1AM0
>24
Wine最新版で起動はできたけど、UIがだめ。
日本語だけでなく一部のパレットの描画が崩れて使い物にならない。

BootCamp用のVista(Home Premium以上)か7を買った方がまし。
26名称未設定:2010/08/05(木) 17:34:53 ID:Jg6V74Mj0
>>25
早速ありがとう
同時起動したいからそれなら諦めてmac対応のソフト使った方がいいかあ
27名称未設定:2010/08/05(木) 18:16:46 ID:kJCHK1AM0
ProについてくるシステムオプションインストールDVDからClassicを入れれば、
Classicアプリどまりの六角大王Super4for MacをMacProでも動かせる。
六角Pro4のトゥーンレンダリングはあまり綺麗じゃないので、コミスタEXか
Shade Standard(11月26日の創業セールにを狙えば新規版を半額か40%引き
3万円くらいから)以上をおすすめします。

予算にゆとりがあれば、Lightwave 9.6 foundationキャンペーン版6万円コースを。
Lightwaveのトゥーンレンダラは実はかなり強力だし、コミスタの3Dモデルデータが
すべてLightwave標準形式(LWO)やシーンファイル(LWS)で作られていることから
わかるようにLightwaveとコミスタの相性は抜群。
ttp://www.wikihouse.com/3DCGDG/index.php?Cartoon
28名称未設定:2010/08/05(木) 21:53:59 ID:Jg6V74Mj0
>>27
さらに詳しくありがとう!助かります
高いけどLightwaveは魅力的だなあ
あまり余裕があるわけでもないから六角ダメならメタセコかなあと考えてたけど
トゥーンレンダした人物をぐりぐり動かすようなことがしたいので
思い切ってちょっと高いやつにした方がよさそうですね
29名称未設定:2010/08/05(木) 22:08:30 ID:q6cBSJOTP
メタセコはCrossOverで動くみたいだな
六角は色々残念すぎるな
30名称未設定:2010/08/05(木) 22:41:36 ID:qbP5FuBN0
メタセコは有料版でobj出力すればコミスタで使えるのかな。
31名称未設定:2010/08/06(金) 03:36:58 ID:/AmuAxKz0
Mac版Shadeで使えるmqoインポートプラグインを使えばshdファイル化したメタセコイア形式データを
Shadeとコミスタの両方で使えるようになって更に便利。
32名称未設定:2010/08/06(金) 09:40:43 ID:RDNIb7hN0
結局mac版で一番手頃なのはShadeスタンダードなのかなー。
しかしノウハウの量や質を考えるとメタセコを無理矢理動かすのもありか。
33名称未設定:2010/08/06(金) 12:05:51 ID:UPJNwXqX0
メタセコも一番出来のよかったトゥーンレンダリングプラグインは
今ムック(ソフトバンクのやつ)の付録でしか手に入らないぞ。
34名称未設定:2010/08/12(木) 14:42:40 ID:5I02X0va0
夏コミ・セルシスブースに「Mac版イラスタまだすかー」ってきいてみたい。
無料CLIP素材DVD目当ての連中が群がって近づけないかもしれないけど。
35名称未設定:2010/08/13(金) 20:28:15 ID:HuzWxZTw0
セルシスブースでMac版の発売日を聞いてきた。
「まだ現段階でははっきりとした日はお伝えできない」と
なんか含みのある言い方だったけど、随意製作中と
何度も言ってたから開発は続いてるんだよなぁ。
36名称未設定:2010/08/14(土) 01:51:07 ID:YXvVtaNZ0
WindowsソフトSAIのように次期アップデートしますというアナウンスから
2年放置されないだけまし…と信じたい。

せめて冬コミのグッズくらいはイラスタMac版で作れるよう頼む。
37名称未設定:2010/08/15(日) 22:55:09 ID:MDykFUjM0
SAIほど安くはないけれど、ArtRage 3 Pro Studio Mac版の水彩(マーカー)と
いりぬき対応補正機能付きペンツールの出来はイラスタ待ちの人でも十分満足できると
思うんだ。

疑似CMYKにも対応してないから人気がないのか、外国産だから受けが悪いのか。
実際ベジェツール・ベジェレイヤーは使えないの?といわれると反論できないし。
38名称未設定:2010/08/16(月) 07:42:09 ID:BymABQH+0
コミケで配ってたCLIP Premium DVDだけど、サークルに配布してた。

いや、当方サークル参加者なんだけど、朝イベント会場に到着して
机の上の椅子をのかしてチラシを片付けてたら、CLIP Premium DVDの
パッケージが混じってた。
どうも各サークルに1個配布してるようです。

そりゃたしかにサークルは漫画描く側だから効率いいわな。
39名称未設定:2010/08/16(月) 08:58:03 ID:oT6K8npS0
>>37
水彩風の絵が描きたくてSAIとイラスタばっかり気にしてこのアプリは知らなかった
情報ありがとう!
40名称未設定:2010/08/16(月) 11:19:41 ID:HH/dp0N90
>37,39
まさかArtRageの話題が出るとは。
素人でもチューブから2色しぼりだしウェットブレンドパレットナイフで
3分ぐりぐりするだけでこんな代物ができあがるおもしろソフト。
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/k8h100816111522.jpg

欠点としては「マスク機能がない(モノクロかグレースケールまでのPNGによる
ステンシル機能で代用」・高解像度のファイルの扱いに弱い(まだ64bitアプリに
なってない)・日本の代理店のサポートが鈍い(英語版のサポートと切り離されて
しまっているので、アップデータの適用などは英語版より数ヶ月〜最大1年遅れる)
UIが独特だから競合ソフトの使いやすさに近づけようとすると覚えるショートカットの
数が多すぎる・レイヤーパレットの操作性が最悪(プルダウンメニューで一括属性
変更と言ったことができない、レイヤーフォルダがない)・自作筆先が作れない
(ボブ・ロス大好き扇状ブラシは作れない)」。

肝心の水彩の書き味だけど、そもそも使い方が人によって異なるツールなので実際に
英語体験版を使って試した方が分かると思う。
41名称未設定:2010/08/16(月) 16:49:16 ID:8KG3NONX0
ArtRageは絵の具と遊ぶ感覚がすごくあるソフトだよな
いたずらがきにすごくいい
42名称未設定:2010/08/16(月) 16:58:39 ID:ODyEVIge0
最新バージョンではこっそり塗りつぶし(バケツ)ツールも追加されているから
ステンシル機能とうまく組み合わせればアニメ塗りの下地作りにも最適>AR。
43名称未設定:2010/08/17(火) 17:39:17 ID:cUgNwfeU0
出る杭はなんちゃら
脚光を浴びだすとあどべ様に買いツブされる
44名称未設定:2010/09/11(土) 00:04:48 ID:acmNn20X0
コミスタって別ボリュームに仮想メモリ指定してもそこに作ってくれなくない?
サイズがずっと0のままなんだよなあ
・・・気がついたらフォトショCS5もそんな感じがしてきた
45名称未設定:2010/09/12(日) 16:49:55 ID:u1kedF4n0
CG板のコミスタスレが最近Mac叩きキャンペーンの様相を呈しているけど
果たして「Macである必要性」や「CG・漫画制作環境としてのMac」は
「終わっている」んだろうか?
46名称未設定:2010/09/12(日) 17:16:27 ID:5XcYGaxz0
いやー、向こうのスレってWindowsのバージョンの違いで
いがみ合うような連中の集まりだし・・・
あんまり深く考える必要はないと思うよ。
47名称未設定:2010/09/12(日) 17:34:30 ID:z1+Yd0yT0
Macである必要性は確かにどんどん薄れてきてると思う
でもCGはMacでないとって時代からMac使ってた人間も多くいるわけだからね

慣れた環境が何より一番だよ
俺はWinも使ってるけどCG作業はMacのがなんか落ち着くんだよね
逆に言うとWinだとどうも落ち着かない
48名称未設定:2010/09/12(日) 18:20:56 ID:pmj23V0x0
メリットは薄れたが、デメリットも薄れたので特に変える気はない。

G4 733MHz & OS X 10.0.4の頃はホントどうしようかと思ったけど、
intel Macの今になって宗教論争してるのはただの暇人。
49名称未設定:2010/09/12(日) 18:39:43 ID:UEr+jKSSP
イラスタもSAIもコミワもParallels・VMware上のWinで動くしな。
正直意地を張りあう気は無いな。
50名称未設定:2010/09/13(月) 10:06:47 ID:L0E+SZFo0
商業印刷での色という面だけみればColor syncがあるのは有難いかな
慣れた環境で出力までのフローが確立できてればそれが一番いい
51名称未設定:2010/09/13(月) 13:51:32 ID:mTCOod930
Macを捨てて100%WindowsDTPに乗り換えたという角川書店のフローを
Adobeが取材してくれたらいいのに。
52名称未設定:2010/09/13(月) 20:20:45 ID:qxc4vOhk0
ていうか、仕事でガンガン稼いでるなら乗り換えるのもアリだが。
ソフトの買い替えだけでPC1〜2台分くらい金かかるしなー
53名称未設定:2010/09/14(火) 01:44:18 ID:UucgKz000
ソフト(コミスタ・Painter・ArgRage・Elements8体験版)・WACOMドライバとも
全く同じバージョンを導入した後、intuos 4を繋いでBootCampすると、MacとWinで
明らかにストロークの書き味が違うから困る。

たとえばCLIPで落としたブラシ先のデータ。Windows側ではサイトや添付書類通りに
描けても、Mac側では妙な表示になったり筆先の設定が敏感過ぎて(特に線の後補正)
「ソフトに描かされている」感がしてしまう。
54名称未設定:2010/09/14(火) 12:10:45 ID:ww82HRXU0
コミスタの出来は明らかにwin版の方がいいな
フォトショもCS5は怪しいな 試してないけどwin版の方が軽そう
55名称未設定:2010/09/14(火) 12:55:29 ID:PG8aqpW60
Extendedの3D機能は確かにWindows版の方が快適。
会社も全面Windowsに切り替えた、が最終色校正用にMacProを一台のこしてる。
QuarkのOSX対応出遅れが完全に「MacでDTP」というセオリーを殺した。

イラスタのMac版は64bit・CUDA処理・疑似CMYK対応ばかり力入れて他は残念な事に
なりそうな悪寒しかしない。
56名称未設定:2010/09/14(火) 22:08:49 ID:Gmwy10BK0
ComicStudioEX 4でペンツールを使っていると、線が引っかかることがあるんだけど、
同様の症状の人、いる?
描いている途中で引っかかってそこから直線で飛ばされちゃうんだよね。

スペックはCore2Duo 2.26GHz / 4GB RAM / OS X 10.6のMBP13"、intuos3。
設定を色々変えてもダメだ。なぜか鉛筆ツールでは発生しない不思議。
5756:2010/09/16(木) 03:45:12 ID:niUEvFgV0
アンインストールして再度入れ直したら治りますた。
アップデートを繰り返している内におかしくなってたのかな。
やっと4.0を気兼ねなく使える…3.0より速くて幸せ。
58名称未設定:2010/09/20(月) 20:36:17 ID:he6J8g+n0
イラスタマダー?
59名称未設定:2010/09/22(水) 02:21:20 ID:u654jxKg0
CLIPにいい感じのイラスタ専用素材ばかり上がってると泣けてくる
60名称未設定:2010/09/29(水) 12:57:47 ID:TjP1go780
Macminiでマンガやイラストの場合(Win含め)
メモリは4Gでも充分かな?
(8G入れるに越したことは無いんだろうけど..)
61名称未設定:2010/09/29(水) 13:01:51 ID:bR0kiwiW0
余裕。
4GBメモリでPhotoshop、Illustrator、コミスタ(OS X)に
IllustStudio、SAI(BootCamp/Win7)といずれも動作に問題無し。

というか、8GBメモリまともに使えるのはPhotoshop CS5くらいだろう。
62名称未設定:2010/09/29(水) 14:45:26 ID:kp/yrpNL0
3Dソフト使うからとりあえず16GBぶちこんじゃったけど
はたして本当に必要だったかなと思う
この半分でもたいして変わらなかったのではないかと・・・
63名称未設定:2010/09/29(水) 14:58:43 ID:uE5arW8n0
レンダリングするなら必要だよ。
AEの作業なんかは16GBですら足りなく感じるけどw
64名称未設定:2010/09/29(水) 15:04:49 ID:kp/yrpNL0
てことは入れて正解だったんかな
現在ストレス感じることなく動いてるから過剰だったか?と思ったけど
ちなみに2.8GHz8コア
65名称未設定:2010/09/29(水) 15:40:42 ID:TjP1go780
>>61
ありがとう!
これで浮いた分、他に回せる^^;

動画やレンダリングはCPUやメモリ結構影響するよね〜
むかぁ〜し、PPC9600のCPU、
G3ボードに変えただけで
かなり速くなったし(懐かしのBRYCE2^^;)

今は2D専用機のそろそろ挙動が怪しいG4Mac^^;;
66名称未設定:2010/09/29(水) 20:59:36 ID:bR0kiwiW0
ベージュMacにProFormance3やRevolutionIV。何もかもが懐かしい。

動画はレンダリングだのH.264エンコだので速さこそ正義ってな感じだな。
静止画だと、Photoshop Extendedの3D機能が今ひとつだったり、
コミスタの3DLTが32bitだったりでメモリやクアッドコアの使い道がない。
67名称未設定:2010/09/29(水) 21:59:45 ID:R/keWoXk0
とりわけ漫画描くことに関してはハードよりむしろソフトの進化が求められるな。
セルシスのアプリもそろそろ機能追加じゃなく性能向上にシフトして欲しい。
68名称未設定:2010/09/30(木) 17:18:52 ID:y1cNshng0
そして今月もイラスタ for Mac発売のおしらせが来ないまま終了
69名称未設定:2010/09/30(木) 17:25:35 ID:kjJxh2e9P
まさかArtrageのiPad版の方が先に出るとはね
70名称未設定:2010/09/30(木) 21:28:30 ID:iR3TVnf80
ワコムからメール来て最初は期待したけど、
要するに薄いタプレットか…

ttp://tablet.wacom.co.jp/bamboo/bamboopen/index.html#specifications

容量は少なくてもいいから本体に保存出来て欲しい…


こっちはこっちで持ち歩き出来てもデータ転送出来ないし…

ttp://www.kingjim.co.jp/sp/boogieboard/
71名称未設定:2010/10/02(土) 01:20:31 ID:7Mgm9bQ60
どうでもいいから、さっさと軽くて安い液晶タブレットだせよ
72名称未設定:2010/10/02(土) 07:38:34 ID:7eiyiED90
タブレット軽量化してもACアダプターとかその他がでかいんだよ…
73名称未設定:2010/10/02(土) 09:01:15 ID:ssKS3V8t0
そうなんだよね。
cintiq12WXが出た時、これとノートPCで外でも漫画描ける!なんて思ったけどそんな気軽なものじゃなかった。
長めの旅行に出る時は持って行くけどね。
ノートだから重い作業はできないけど、家空けてる時はアナログでネームしかできなかった以前に比べると便利。
74名称未設定:2010/10/02(土) 19:08:33 ID:wTTqgA2y0
板タブ使えるなら現状出先の最適解はBluetoothのintuos4かなあ。
そういやなんだかんだでiPadで漫画仕上げたって書き込みはまだここでは無いね。
75名称未設定:2010/10/02(土) 22:01:30 ID:mE5C+4ZD0
ipad使うくらいなら普通のノートと板タブのがずっとマシだろ
76名称未設定:2010/10/03(日) 04:27:10 ID:TcAIZYbK0
iPad、結構力入れて書かないと
反応しないし、細部は書き辛い。
せいぜいネームか下書きのラフまでしか
出来ないと思う。
77名称未設定:2010/10/03(日) 22:06:37 ID:LWXx1AsC0
ファミレスとかでネームする人いるけど
外でササッと書きとめる分にはipad使えるかもね
自分はそれなら紙とペンのがいいけど
外で消しカス出ない、人にジロジロ見られないってのは魅力的かな
78名称未設定:2010/10/03(日) 22:24:35 ID:YeMWy1zG0
Adobe Ideasがラフ画にはけっこう使える
ただ反応いいスタイラスペンが欲しくなる
79名称未設定:2010/10/03(日) 22:47:11 ID:x5GwbzR20
iPad / iPhone 用 スタイラスブラシの作り方
ttp://www.psoft.co.jp/apps/jp/extra001.html

材料は全部100円ショップで揃う簡単な手作業です…。
80名称未設定:2010/10/03(日) 23:20:51 ID:8Oz3C4Rh0
>>79
なにこれすごい
ブラシの毛先を工夫して先細りの硬めのものにすれば
ネームくらいはラクに出来るようになりそうだね
81名称未設定:2010/10/04(月) 01:22:22 ID:xwZLsOl40
ネームアプリきになるよなー
横転させれば見開き
82名称未設定:2010/10/04(月) 22:49:19 ID:G7SmNYsU0
みなさんA3スキャナ持ってますか?
複合機とか関係なしに、スキャナ機能単体で比べた時にScanBit MFS-A3とMFC-6490CNのどっちがいいですかね。
83名称未設定:2010/10/04(月) 23:00:46 ID:nMuQcCx+0
>>82
読み取り形式共にCISでドライバの使いにくさ、速度共に似たようなモン
美しいほどにどっちもどっちだけどMFC-6490CNの方がADF標準の分
ラフ画を大量に取り込むといった用途があれば有利
設置場所を取らないという点ではMFS-A3の方が良いけど
省電力モードがないんで繋ぎっぱなしにすると電気代かかるのはマイナスかな
84名称未設定:2010/10/05(火) 01:09:15 ID:atMetIMv0
>83
そういうスキャナを使う時は、個別通電オン・オフスイッチつきコンセントタップを
使うといいよ。
85名称未設定:2010/10/05(火) 13:26:19 ID:ebHeGRUe0
今は国内でもA3スキャナ安いのね〜
マンガ用途に絞って
とにかく安くするためにMustek海外輸入した俺涙目..
しかもOS9にドライバが未対応だったんで
貧弱Win機に取り込んでMacに送ってと..(現状継続中^^;;)
86名称未設定:2010/10/05(火) 18:25:24 ID:JfJR4p4n0
MFC-6490CNは良さげだね。
○4万円以下でA3スキャン・コピー可能、無線LAN対応
×CISなので立体認識ダメ、プリントの画質は期待できない

EPSONのA3スキャナしか選択肢が無かったことを思えばbrother様々だな。
87名称未設定:2010/10/05(火) 19:04:57 ID:Cs59ETL00
MFC-6490CN使ってるけどいいよ
特にADFの便利さを覚えてしまうとEPSONバタバタさせる気が失せる

CISの特性で直線が歪まないが
スキャナ精度は今ひとつなので
ある程度の画像補整技術もってればオススメ
88名称未設定:2010/10/05(火) 22:05:24 ID:BF44FIlC0
ウチもMFC-6490CN使ってるが
A3モノクロコピー、ADFはかなり便利。
コピー機リースとかコンビニいかなくて済むレベル。
タッチパネルの新型6890は店頭でいじったけどパネル操作がモッサリしてるからオススメしない。

ちなみにグレスケのスキャンとカラープリントは向かない、汚い。
取り込むなら解像度高い2値かな。
スキャンは周囲が5mmほど切れる(個体差かな?)
画像に若干歪みがあるかも(俺のは右下側が0.1度ほど歪んでいた)

フチまで描かないのと個体差調べて補正のアクション組むだけと考えれば4万は相当安いよ。
ウチはグレーのときだけEPSON…と組み合わせて使ってる。
89名称未設定:2010/10/06(水) 13:54:12 ID:27jVLhIU0
今しょぼいグラボ使ってるから交換しようかと思ったんだけど
Shadeレベルのソフト使ってる分じゃQuadroって過剰かな
つーかたいして変わりないかね
3D使ってる人グラボ何使ってる?
90名称未設定:2010/10/06(水) 14:13:09 ID:YGdF9+Bf0
Quadro FX 4800?
かねもちだなー
91名称未設定:2010/10/06(水) 16:30:11 ID:x8xuVXxW0
Qardro FX4800だと、Maya(認定ハード)とか
3ds max(BootCampで双方がサポート)とか、
あとは金持ちのPhotoshopユーザーあたりが使ってるイメージ。

Shadeで大したことしてないからGeForce 9400Mで困ってないが、
そもそも大したことしようと思ったらまずソフトを買い直すな…。
92名称未設定:2010/10/06(水) 16:39:39 ID:RvQ9OqyB0
それをいっちゃあおしめぇよ。

次バージョンのモデリング機能は4年前に買収したNURBSモデラー機能を
かなり取り込んできているから(やっとミラーやクローン作らなくてもいい
直接鏡面同期オブジェクトがボタン一つで作れるようになったり、マグネットと
選択範囲の組み合わせでmodoやHexagonのような編集が出来たり)

Basicを買い直してもいいかな?とは思ってる(ライセンス権が切れているので
VectorからのDLか1126セール半額狙い中)
93名称未設定:2010/10/06(水) 22:38:05 ID:27jVLhIU0
いやーソフトには不満ないしこれ以上のことしようとも思ってないんだけど
もっとサクサク動かしたいんだよね
処理速度はグラボよりCPUに依存するんだろうか?
94名称未設定:2010/10/06(水) 22:51:27 ID:3o4bFUG50
CPUもだけど、とにかくメモリだ、メモリが必要。

イラスタが本当に出るのなら、GPU描画支援機能を期待して3Dgameにも使える
グラボを載せる事を考えてもいいけど、Photoshop CS5 Extendedの3D機能用に
i7 iMacへ一番いいGPUチップをカスタマイズした環境で動かしたら(@アップル
ストア)正直当てが外れたって感じだった。

アップデートを重ねれば多少はよくなるかもしれないけど、CS5の段階では
GPUアクセラレーション効果はほんの僅か。
95名称未設定:2010/10/06(水) 22:58:07 ID:hL1mNoET0
メモリか・・・
スロットいっぱいに12G積んでるけどケチらないで16にすりゃよかったかな
大差ないか
96名称未設定:2010/10/07(木) 02:28:01 ID:gOlSXaVC0
>>94
アドビ様もセルシスもGPUや3Dに関してはまだ試行錯誤な感じだねえ。
メカ描くのめんどいから3D機能は期待してるんだが。
97名称未設定:2010/10/07(木) 14:19:33 ID:kFT0e7Ey0
3Dソフトの方を先にマスターした頃にはCS6が出たりして。

Lightwaveも最近はキャンペーンで6万円台まで落ちてきたし(ShadeのPro版
より安い)コミスタの3D機能とも相性が良い。
他にもCheetah3D、SketchUp!、Rosettaインストール必須だけど六角大王Super4と
昔と比べたら簡単な素材から作りやすくなった。

セルシスがもう少し頑張ってくれたら、Shade素材データ集変換以外の使い道がない
Shade Basicを覚えようって気になるんだけど…(LWO並みの精度でshdファイルを
読み込んで欲しい、今は床用の平面でも勝手に分割されて水でふやけた水彩用紙の
ような歪みが出てしまう)。
98名称未設定:2010/10/07(木) 14:37:06 ID:kZ/jHnDY0
マイホームデザイナー使ってる人いる?
部屋なんかは3Dソフトでイチから組み立てるより
こっちのが使い勝手いいかな?
99名称未設定:2010/10/12(火) 09:55:18 ID:m08v9o9C0
Win用3Dソフト動かすのにFUSIONっていいのかな
これで六角6が動いたら言うことないんだが・・・
100名称未設定:2010/10/12(火) 10:22:46 ID:li7OZ1h3P
8コア以上ならParallels Desktopのがいいっぽい
101名称未設定:2010/10/19(火) 05:16:07 ID:7N6/zbVs0
イラスタMac版出さないなら出さないとはっきり言ってもらった方がふんぎりつくのに。
Painter11のパッケージ販売@Corelストアも止まってだいぶたつけど、そろそろ
12でも出るのかしら。
102名称未設定:2010/10/20(水) 01:28:04 ID:H/3+9Bdy0
ttp://www.illuststudio.net/news/topics/20101019/20101019_1220.html

2010年に発売予定とご案内しておりました
Mac OS X版のイラスト制作ツール「IllustStudio(仮称)」は、
誠に勝手ながら発売日を延期させていただくことになりました。

現在、64bit、マルチコアCPU対応など、
Macの最新のOSやハードウェアに最適化し、快適にイラストを制作できるツールの開発を進めており、
本年中にパイロット版を公開予定です。

来春の発売を目指し、開発を進めてまいります。
103名称未設定:2010/10/21(木) 01:57:23 ID:6vr9KLHZ0
俺たちの戦いはこれからだ
第一部 完
セルシス先生の次回作にご期待ください。
104名称未設定:2010/10/21(木) 05:17:39 ID:VEME3m9w0
10.7来年夏(アメリカの年度末・新年度とすれば7月か9月ごろか?)発売が
きまったから、まぁ、それに遅れたら今度こそ狼少年呼ばわりされるということで。
105名称未設定:2010/10/21(木) 05:25:02 ID:Uy8spObS0
いきなり新OSへの対応という関門が待ちかまえるわけだな…
タイミング的には要件は10.5からになるのかねえ
106名称未設定:2010/10/21(木) 08:16:44 ID:HKUvzuc70
出てくれると嬉しい
閉領域フィル使えるカラーのツールが欲しいんだ
SAIでいちいちWinにすんのもめんどいし
107名称未設定:2010/10/21(木) 09:10:44 ID:Rq6PK6Fc0
漢ならひたすらパスを打つべし。

でも線画とブラシのタッチはPhotoshopじゃどうにもならんし、
パイロット版早く出さねーかな。
てか、Win版もパイロット版みたいなものだったが…。
108名称未設定:2010/10/23(土) 03:24:13 ID:9Z0gSpcs0
そうか?
IllustStudio、細かいリビジョンアップを重ねて
現行では十分安定して戦力になっているが。
109名称未設定:2010/10/23(土) 03:25:26 ID:sojFO2zj0
どのくらいのサイズのファイルを扱うかでイラスタへの評価は変わる
110名称未設定:2010/10/23(土) 04:03:56 ID:cVACf/OA0
同人誌の表紙A3/350dpi程度がさくさく動くといいな
111名称未設定:2010/10/25(月) 01:35:36 ID:kkkE2dpw0
>>107
今のPhotoshopはけっこうブラシ使えるよ
細かい修正はPhotoshopに任せるとしてざっと塗るのはイラスタがあると手早くできそうだ
出してくれたら買うよ、値段によるけどさ
112名称未設定:2010/10/25(月) 02:41:10 ID:WXG3Hl9n0
時間をかけて背景まできっちり仕上げるならPhotoshopの方がいいくらいだが、
マーカー感覚でざっと塗るにはsaiとかイラスタの方が良いんだよな。
タブレット作画派は主線とパースのためだけでもイラスタ導入の価値はあると思う。

AppStoreでDL版出してくれると楽そうだ。Win版イラスタはパッケージ買っちゃったから
アップデート毎にいちいちディスク取り出して面倒だった。
113名称未設定:2010/10/26(火) 20:16:18 ID:Ahf87rFV0
Mac OS X版のイラスト制作ツールの開発に協力していただける
サポーター募集予定のお知らせ
ttp://www.illuststudio.net/news/topics/20101026/20101026_1230.html

さあ盛り上がって参りました
114名称未設定:2010/10/26(火) 21:58:46 ID:zpGtLFZ10
とりあえず開発中止ということは無さそうで良かった
115名称未設定:2010/10/28(木) 22:34:43 ID:rpHy64kFO
新Airでコミスタ使ってる人いる?
購入検討してるんだが快適に動く?
やっぱり11インチじゃキツいかな
116名称未設定:2010/10/28(木) 23:49:58 ID:PHjQZSOD0
正直15インチMBPでもきつい。見開き原稿でなくても17インチが欲しくなる。
(実際15インチで足りるとたかをくくっていた反動で24インチモニター買うハメに)

AirはネットPCのようなモバイル端末、と割り切った方がいい。
(さすがにEeePCでコミスタ3使おうとは思わないが)。
117名称未設定:2010/10/29(金) 00:35:50 ID:z4wTi5kw0
>>115
購入してレポしてくれw

ベンチ見る限り、11インチだとペンツールが厳しいんじゃね(設定次第だが)。
13インチはまあ大丈夫だろ。
ttp://www.primatelabs.ca/geekbench/mac-benchmarks/
ttp://ascii.jp/elem/000/000/564/564004/index-2.html
118名称未設定:2010/10/29(金) 00:56:04 ID:0dosCc6y0
ものには向き不向きがあるとおもうw
119115:2010/10/29(金) 10:00:29 ID:0zIx9rCiO
やっぱり厳しいか
もちろんメインではiMac24inch使ってるし、
出先でちょっと描いたり手直し程度できたらいいなと思ってたんだが
発表当初は新Airに興味無かったけど
twitterでプロ漫画家が、出先でのお絵描きやプロット用に
11inchAirを購入したのを見かけて心が動いたw
(その人がコミスタ使ってるかは不明)
プロット程度ならipadでも可能でAir買うほどじゃないし、もうちょっと検討してみる
アドバイスありがとう
120名称未設定:2010/10/29(金) 19:43:07 ID:y9mBhApiP
>>117
普段MacBook Proとシネマ23インチを行ったり来たりしてるせいもあると思うが、
11インチであまりストレスを感じない。
たまにペン先の追随が遅れて「あれ?」と思うことがあるけど。
121名称未設定:2010/10/29(金) 21:21:04 ID:34Cvp/dQP
しかし12コアのproってすごいんだな・・・
8コアとここまで違うとは思わなかった
とても買えんがな
122名称未設定:2010/10/29(金) 23:43:11 ID:CFQPnyBc0
>>121
それ具体的に聞きたい。体感速度でも分かるくらい違う?
分かりやすく違いが出るとしたら主にどの辺だろう
レンダリングが早くなるならちょっとときめく
123名称未設定:2010/10/30(土) 09:23:54 ID:SN/tq9k9P
>>122
いやごめん、>>117のベンチ結果見て言っただけ
12コアなんて触ったこともないぜ

ただどっかで3Dレンダを8コアと12コアで比較してるのを見た記憶があるけど
12コアはやっぱり速かったと思う
コア数活かせるかどうかってのはソフトにもよるんだろうけどね
124名称未設定:2010/10/30(土) 09:34:51 ID:FMR6/Rgj0
とりあえずこのスレで頻出のPhotoshop・Painter・ComicStudioではまったく活かせないし
他の3D使うようなソフトでもマルチコア対応してなけりゃ持ち腐れだから
当面現行miniくらいのスペックがありゃ漫画描くに不足は無い

ここ的にはイラスタ(仮)が一番最初のマルチコアを活かしたソフトになるんだろうね
125名称未設定:2010/10/30(土) 09:45:47 ID:SN/tq9k9P
まあ3D使わなきゃデュアルコアでも充分だろうなあ
2D系なんかモバイル用のcore2duoでもさくさく動くわ

俺は3Dソフトと2Dソフト同時にいくつか起動させてるから
8コアにしてから随分快適になったかな
仮想化ソフトもマルチコア対応のが増えてるしな
一昔前までは全然実用レベルじゃなかったが・・・
126名称未設定:2010/10/30(土) 10:07:13 ID:FMR6/Rgj0
>>125
結局ハードのスペックを活かせるかどうかはソフト次第なんだよね
うちはメインMacPro(E2008)とサブMac mini(現行)だけど
使うのがもっぱらPhotoshopCS5とComicStudio4EXだから
サブ機ばっかり起動させてMacProはほとんど原稿データのバックアップ用になってる

電気代も全然違うしなw
127名称未設定:2010/10/30(土) 13:28:39 ID:7wIdCry00
もうスペックよりセルシスのやる気の方が大事な気がするんだ
win版との出来の違いはやっぱり酷い
そんなに大変なものなんかね?
Mac用にココアで書き直したりしてくれんものかな?
128名称未設定:2010/10/30(土) 14:05:02 ID:7MGR3FVR0
mdiappが
ttp://www.nattou.org/mdiapp/
ttp://blog.goo.ne.jp/tacho_g/m/200911(ユーザーが公開している商業出版用実寸原稿データ)
ttp://blog.goo.ne.jp/tacho_g/m/201001(完成原稿・縮小)

2年がかりでCocoa移植しようとして失敗したから無理だろ。

逆にCocoaアプリをリコンパイルしてWindowsに移植するのは難しくないらしい
(ドイツはリコンパイルが合法なので、探してみると色々移植ソフトが出てくる)
129名称未設定:2010/11/03(水) 08:20:41 ID:HewOEzPb0
Mac版テスター募集開始
ttp://www.illuststudio.net/news/topics/20101102/20101102_1350.html

サポーターとなって本ツールをお試しいただき、
64bit版でのパフォーマンスや使用感に関するレポートをお寄せください。

サポーター募集期間  
2010年11月2日(火)〜2010年11月22日(月)17:00
テスト期間  
2010年11月30日(火)〜2011年4月末(予定)
130名称未設定:2010/11/03(水) 11:28:00 ID:n08cD0GA0
サイト必須かよ
131名称未設定:2010/11/03(水) 11:31:27 ID:W7KzU7sOP
審査するのにどんな絵描いてるかがわかればいいんだろ?
とりあえずピクシブかなんかに作品上げればいいんじゃね
132名称未設定:2010/11/03(水) 14:18:15 ID:eHL4Gbq80
>131
>Adobe® Photoshop®(Windows版またはMac OS版)およびペンタブレットを両方使ってイラストを描いている方。

Photoshopで4色分解や合成加工はしても下書きからイラストを描こうとするか?
133名称未設定:2010/11/03(水) 16:02:52 ID:rLWaOQet0
名称を変えてきたってことは機能も色々違うんだろうか
134名称未設定:2010/11/03(水) 16:12:05 ID:c5xCV7P30
CLIPの名前を製品名に入れてきたと言うことは素材ライブラリ集への投稿機能はあるだろう。
ただ製品名が違う=機能も違う=Aquaの失敗再びの悪寒。
135名称未設定:2010/11/03(水) 18:33:46 ID:QfQw7l3K0
イラスタ素材使えないのかな
136名称未設定:2010/11/03(水) 23:35:20 ID:lfN9wbD/0
イラスタって名前はわかりやすくて良いと思うんだけどなあ。

>>132
エロゲ方面だとさほど珍しくない。
137名称未設定:2010/11/15(月) 14:55:33 ID:pe4/TvN80
最後の厚型miniのメモリ増設費用(2G→4G)+開腹技術料を見積もったら
現行mini(学割)にBTOで500GHDD載せさらに自己責任でバルクパーツ8G
メモリを積んだ方が安い計算になってしまった。
138名称未設定:2010/11/15(月) 18:28:24 ID:QsckRzbB0
>>137
買い取りだと今四万円前後だよね。
それ費用にして移行しようかな。。。。

139名称未設定:2010/11/15(月) 18:58:08 ID:Tb4BKdgPP
>>137
技術料ってそんなに高いの?
例のヘラさえあれば自分でできるのに。
140名称未設定:2010/11/15(月) 19:17:29 ID:m/V10JnD0
良心的な店ならメモリ増設をご希望ならアップルストア(でBTOを依頼して下さい)と言われることも。


最新のminiが工具なしでメモリ増設できるようになったのはありがたいけど、
あの薄さと密閉性(天板などのプラスチック材質をアルミ化したかわりに
従来よりスリットが減ってる)でどこまで熱暴走に耐えられるか、今までと
同じヘビーユース環境に投下する自信がない。
141名称未設定:2010/11/23(火) 18:27:39 ID:B2FheGOT0
白iMacなんだがフォトショCS4とコミスタでかなりイラつく動作なんで買い増そうと思うんだが
吊しのMacpro梅?とiMac27のSSD入りならどっちがいいと思う?
画面の有無とかあるが同じような価格帯になっちゃって悩む
142名称未設定:2010/11/23(火) 19:15:58 ID:Gvf4/Nh20
SSDはいまも頻繁に規格が変わっているから今手を出すのは早計。
枯れ技術のSATAドライブを4つも持ち、3.5ドライブベイコンバータを使えば将来
SSDドライブも搭載できるMacPro+質の良いモニター(店頭と家に設置してからの
画面の見え方は違う)に一票。
143名称未設定:2010/11/23(火) 19:54:55 ID:pkZN+njl0
将来も含めて拡張性を取るならMacPro、
現時点で手軽に良い環境を手に入れたいならiMacかな

個人的には新AirでSSDすげえってなったんで
iMac27のSSD+HDDが気になっている
144名称未設定:2010/11/23(火) 20:02:21 ID:+hm9vLgf0
白ってーとCoreDuoの頃までだっけか。
速さを求めてならiMacだな。クアッドコアモデルならL3キャッシュも8MBあるし。

ストレージや耐久性まで含めるとMac Proも悪くないんだが、いかんせん値段差が…。
NASの管理に頭を悩ませる身としては、HDD×4でRAID組めるのは羨ましい。
145名称未設定:2010/11/23(火) 20:20:48 ID:XDKlLgRY0
しょっちゅうやることじゃないとは言え
入院3回したハズレ個体だったのもあって
MacProは重さにうんざりしたなぁ。
箱詰めするのも涙目な重さだし
メモリ増設とかちょっと中掃除してやるにも
もう嫌になる重さと巨体。
146名称未設定:2010/11/23(火) 20:52:13 ID:D7Bo01iu0
macとwinでミドルタワー二台あるんだが
キャスター付のCPUラックに乗せてる
色々抜き差しするにもラクチンだよ

簡単にパーツ換装できないという点で個人的にimacはナイんだが
用途によっちゃ8コアのproよりも速いんだろうな
147名称未設定:2010/11/23(火) 22:58:31 ID:B2FheGOT0
レスサンクス
>>144
core2duoだわ
でもなんか起動もファイル開くのも50秒くらいかかるし
何よりフォトショとコミスタ同時に立ち上げる作業がストレスだらけで辛い
とりあえずpro目標に予算組んでくことにするわ
148名称未設定:2010/11/23(火) 23:03:00 ID:v2ay1Sj/0
なんでiMacにPro乗せてくれないんだろ…と思いながらノートProとiMacポチった!
ずーっとi7出るの貼り付いて待ってたけど瞬殺で無理だから普通に買っちまった…
149名称未設定:2010/11/23(火) 23:04:53 ID:v2ay1Sj/0
あ、整備品を待ってたって事です
150名称未設定:2010/11/24(水) 05:28:24 ID:6IyDUWbQ0
>.147
core2duoだとi7に変わるだけでも大革命だと思う(経験談)
proはたしかに高性能だけど使い方によっては無用の長物になるからなー。
フォトショとコミスタぐらいだとあんまり意味ないかも。速いことは速いけど。
ただimacは一体型だからな・・・。パネル糞だし長時間しかもCG作業はキツい。
G3,G4のようにミニタワーでi7搭載モデルあれば丁度いいんだけどね。sandyに期待。
151名称未設定:2010/11/25(木) 00:31:49 ID:oAd8FkHj0
3D機能とか使わないならPhotoshoだけだとiMacの方が早いんだよな
コミスタもProだとオーバースペックでCPUに依存するからiMacの方がとか
PSもコミスタもコア対応になるからとか、64bit対応になるからとか
将来性、将来性といいながら3年以上たってるしなぁ
んで、まだソフトの方がマシンをフルパワーで使える様にはなってない
152名称未設定:2010/11/25(木) 01:57:41 ID:MwkUTZsk0
MacPro>iMacではなく、iMac+α=Mac Pro(αは2Dには不要)、
と考えればいいんじゃないかな。この辺は分散処理に次ぐ
ブレイクスルーが必要、とか壮大な話になってくるし。
セルシスに関してはそれ以前の問題だけど。
153名称未設定:2010/11/25(木) 02:24:57 ID:tuMFmxCt0
Core2DuoのiMacだがコミスタの筆ペンが処理落ちして使い物にならん
カックカクやぞカックカク
154名称未設定:2010/11/25(木) 02:31:07 ID:YuqolI3S0
>>153
環境設定>ページ>カーソル→筆ペン→ドットor各ツールに依存
で改善されないか?ブラシサイズにしてると処理落ちする。
155名称未設定:2010/11/25(木) 03:29:03 ID:I5JziCnh0
iMac以外の選択肢がproかminiってのが両極端だよな
iMacと同等のスリムデスクトップがあれば完璧なのに
まあ今後拡張する予定がなく、目潰しパネルなんて屁でもないというならiMacでいいと思う
156名称未設定:2010/11/25(木) 04:08:03 ID:MwkUTZsk0
それやると単価が下がっちゃうからな。
ムカつくけどよく考えられたラインナップだわ。
非光沢だった30型シネマの後継を出さないのだけは不思議だけど。
157名称未設定:2010/11/25(木) 04:18:39 ID:P1RKJdzLP
proみたいな製品も展開してて高品質モニタ出さないのはマジで謎
proを必要としてて目潰し現シネマで満足できる人が何パーセントいるのか

俺は別にそこまで精度を必要とする作業しないけど長時間使うから
現シネマはツラいものがあるので社外品使ってる
日立IPS使ってた頃の旧シネマはよかったのになあ
同時代にLGパネル品もあったけど今程目潰しではなかった
158名称未設定:2010/11/25(木) 11:57:08 ID:tuMFmxCt0
>>154
デフォルトで各ツール依存になってた
ドットにしてみたけどやっぱ丸も六角形になるレベルだったわ
しばらく新調できそうにないしペインターで代用するよサンクスコ
159名称未設定:2010/11/25(木) 12:17:19 ID:r6Ji91v+0
Mac書道Pro復活して欲しい…筆文字書かせたらあれが最強だった。
(本物の半紙に筆と墨または筆ペンを使えと言うのは無しで)

書道ソフトはいまMicrosoftがすごいのつくってる
160名称未設定:2010/11/25(木) 17:06:30 ID:Q5e08Et50
MacPro消費電力さえどうになってくれるなら
金貯めても買うんだがなー
161名称未設定:2010/11/30(火) 23:01:22 ID:Exk3NSOk0
>>129
テスター落ちた orz
162名称未設定:2010/11/30(火) 23:02:34 ID:Vp+Hc3hy0
>161
心の友よ、お前もか。
163名称未設定:2010/11/30(火) 23:03:14 ID:fD2mLwiT0
>>161
('A`)人('A`)ナカーマ
164名称未設定:2010/12/01(水) 08:32:17 ID:GQTSTNGQ0
>>161
おれも落ちた。
pixivの人気の絵師とかに
渡したほうが宣伝になるもんね。
165名称未設定:2010/12/01(水) 12:55:25 ID:x05QMnZR0
自分も落ちた…
地味に辛いなこれ
チクショーイラスタなんてかってやんねーバーカっておもってしまった
166名称未設定:2010/12/01(水) 14:30:48 ID:Ocvo3Y7q0
先月の中旬頃にはもう当選者がソフトを触り始めたって話がTwitterにあがってたから
正直諦めは付いいた。

Expression使ってペン入れトーン貼り、Painterで表紙塗る作業に戻るわ。
167名称未設定:2010/12/01(水) 14:37:35 ID:8uFwSVbm0
発売はいつ頃になるんだろうな
168名称未設定:2010/12/01(水) 15:02:44 ID:Ocvo3Y7q0
スパコミ前か後、遅くて夏コミ当落くらいかと。
Windows版ではモニター期間終了後数日で謝礼の製品版シリアルと製品ダウンロード版
落とすアドレス書かれたメールが届いたから、モニター期間である4月一杯の発売はない。
169名称未設定:2010/12/03(金) 21:54:19 ID:2b+5En6/0
保守


今夜中に入稿するぜー
170名称未設定:2010/12/04(土) 22:15:14 ID:y7f+oRU4P
>>169
ファイトっす!
171名称未設定:2010/12/17(金) 05:27:56 ID:jp5cOq+C0
MBPでPhotoshop CS3 (Rosetta)+PowerTone3使ってるけど、
CS5だとPowerToneはダメなんだっけ。
今後に備えて、Win版PowerTone買っといた方がいいのかな。
(ElementsとLE余らせてるから、BootCampかVMWareで)
172名称未設定:2010/12/17(金) 07:11:34 ID:T9jelgoQ0
俺は諦めてコミスタを使う事にしたよ
173名称未設定:2010/12/17(金) 16:01:29 ID:mpYo9Wmp0
やっぱり皆そうなるのかなあ。
コミスタも持ってはいるんだけど全然使わないんだよな。
ペン入れやツヤベタ、枠線・フキダシはアナログから変える気ないし。
174名称未設定:2010/12/17(金) 16:46:30 ID:nT5Fe5HD0
旧バージョン残してるから
普段はCS4、パワトン使う時はRosetta CS3でやってる
175名称未設定:2010/12/17(金) 21:33:48 ID:ZLABEoOd0
CS4でもパワトンはつかえます
176名称未設定:2010/12/17(金) 22:43:15 ID:nT5Fe5HD0
知ってる
>>171もCS5とCS3でやるって手もあるんじゃないかって話
常にRosettaじゃやってられないし
Rosetta入れたり切ったりも面倒だし
177名称未設定:2010/12/18(土) 05:52:10 ID:PRtWGmz80
10.7でCS3/CS4 on Rosettaが使えるかどうかってとこかな。

コミスタは癖が強いから、アナログ主体だとPhotoshopの方がやりやすいんだよな。
デジコミツールズってintel Mac版はまだ出ないのかねえ。
178名称未設定:2010/12/20(月) 01:25:41 ID:OJYBYUzH0
コミスタがいきなり起動しなくなった
昨日まで問題無かったのに…orz
179名称未設定:2010/12/20(月) 04:36:40 ID:cD6L3g5s0
とりあえず、シフト押しながら起動を試すのがデフォ。
180名称未設定:2010/12/20(月) 05:29:25 ID:DD10ewm50
話の流れ切ってすいません。
コミスタ初心者なんですが、4.0購入で素材カタログに載ってる3Dデータが、
ほんの一部しか入ってないんだけど、Mac版は3Dって入ってないんですか?
181名称未設定:2010/12/21(火) 08:20:48 ID:NcoZ+dUf0
それなりの数はちゃんと入ってると思うけど、
具体的に何が入ってないの?
182名称未設定:2010/12/21(火) 09:00:49 ID:2HxnR0mW0
>>180
ファイル/読み込み/3Dファイル…
で選択してみると全部出てくるはず
183名称未設定:2010/12/22(水) 03:27:45 ID:IwgVv/ww0
>181>182
読み込みからやれば出て来ました。
素材パレットからドラッグ&ドロップしてました。
ありがとうございます。お騒がせしました。
184名称未設定:2010/12/22(水) 04:42:57 ID:uWHmCrXn0
>>183
解決オメ。

3Dとは関係ないけど、初心者ならとりあえず、
セルシス公式のCLIPの講座あたりを、時間がある時にでも読んでおくと吉かも。

ttp://www.clip-studio.com/clip_site/

CLIPには新しいトーンとか3Dデータもあるし、DLするのも良いと思う。
185名称未設定:2010/12/22(水) 06:01:41 ID:P7O5gpLC0
スクリーントーンは
IC→アナログのみ
デリーター→コミックワークス・bmpに書き出しも可
マクソン→psdとコミスタ向けの素材集が販売
サムトレーディング→コミスタ向けの素材集が販売
でいいんだっけ?
186名称未設定:2010/12/22(水) 17:40:12 ID:32pJO4IU0
>>177
ひとそれぞれだが、俺はアナログ線の取り込み以降でも
もうコミスタでの処理がメインかな。
コミスタの1bit(黒/透明)、2bit(黒/白/透明)の画像モードに慣れると、
Photoshop含む通常のフォトレタッチ系ソフトでの8bitグレースケール
(αチャンネルを含めて1ピクセルあたり16bit長データ)モードを
モノクロペン画の画像処理に使うには非効率的に感じられてくる。
187名称未設定:2010/12/29(水) 00:15:32 ID:y3VvGgib0
コミラボ(仮)
ttp://www.portalgraphics.net/cl/


久し振りに、BootCampをエロゲ以外に活用できそうだ。
(SAIもイラスタもせっかく買ったのに結局使わなくなった)
188名称未設定:2010/12/29(水) 00:55:40 ID:P6kcT52C0
ヨドバシでイベント見てShadeでガンツ程で無くても背景製作できたらすごくいいだろうなーと思った

189名称未設定:2010/12/29(水) 03:31:32 ID:h9RcYrbs0
そーいやopenCanvasもMacに将来対応するとかいってたけど
放置→なかったことになったよなあ

>>188
Shadeで作って(無機物静止画はShadeは得意だ)lwo形式で書き出して
コミスタに取り込んでレンダ→背景に使ってるよ
最近無機物手だけで書いた事ないな
190 【だん吉】   【451円】 :2011/01/01(土) 15:05:42 ID:y6uu/xW20
おまえらあけおめ
今年の目玉はCLIP PAINT Labだねえ。コミスタ5はWin先行だろうし。
コミラボ(仮)はあのMac版を頓挫させたうえ協力者を散々罵倒した経緯のある
mdiappが元だから、こっちに来ることを期待出来ないのが残念だね。
あとはPainter12の仕上がりがどうなるかってとこか。
191名称未設定:2011/01/01(土) 15:53:19 ID:NnZp4YIq0
>190
>コミラボ(仮)はあのMac版を頓挫させたうえ協力者を散々罵倒した経緯のある
>mdiappが元

なにそれkwsk

去年はiPhoneアプリ版に惚れ込みAlias Sketch Book Pro 2011を買った。
上位版(Designer)と比べるとベクター専用レイヤーが使えなかったり日本語
縦書きテキストが扱えない(そのかわりPSD形式保存と色調整書き出し機能完備)等
制限こそあれ、カラー塗りの軽快さ・直感的なブラシ切り替え機能(ショートカットで
表示させたホイールパレットからみょみょっと伸びる線を繋いで選ぶ)はCLIP PAINT Labにも
見習って欲しい
192名称未設定:2011/01/01(土) 16:28:32 ID:0ZO++7Iw0
PaniterはまだUBで出るのがびっくりだね
今時PPC対応するところなんてもう他にないよ
193名称未設定:2011/01/01(土) 16:45:55 ID:NnZp4YIq0
>192
海外市場はまだまだPPCで粘ってるところが多いよ。
特に小中学校などの教育教材は今でもG3・6〜7年前のノートン先生が主流。
(最新技術に対応できないことが逆にペアレンタルなどの閲覧制限に役立つ為)
194名称未設定:2011/01/01(土) 20:37:58 ID:aLwNSTjp0
G3とか、ハードが物理的にそろそろ死にそうな気がする
195名称未設定:2011/01/01(土) 20:46:11 ID:MkRLskbM0
う…確かにSCSIドライブとキャディ式倍速CD-ROMドライブ、そろそろ限界かもしれん。
196名称未設定:2011/01/02(日) 02:11:05 ID:V+eIUGVc0
imacにbootcamp入れてsaiやイラスタ等のWinソフトを動かすのと、
手持ちのWinノートパソコンでデータを移し変えつつ上記のソフトを作業するのならどちらがやりやすいでしょうか?
じっとmac版を待ってたけどメモリ増設を機に色々手を出してみようと考えています。
197名称未設定:2011/01/02(日) 03:24:29 ID:BdknaxfM0
iMacを痛めるくらいなら(BiootCamp中は廃熱ファンが動かないトラブルがある、
オンラインウェアで無理やりまわしっぱなしにも出来るが確実にパーツ寿命が縮む)
ノーパソで作業した方がいい。

SAIはとにかくイラスタは1.2からの新しいGPU支援機能をうっかりONにしたままに
しておくとグラボへの負担増で根を上げたノーパソがデータを人質にとる(要するに
壊れる可能性があがる)んで用心。

CLIP PAINT Labが予定通り去年のうちに出ていればマシンの買い替えも含め色々
予定も立てられたのにな(´・ω・`)。当選されたテスターのみなさん、がんばって
いいソフトに育てて下さい。
198名称未設定:2011/01/02(日) 08:27:58 ID:nOIz1Tso0
SAIは軽いからiMacでも別に気にすることないんじゃね。
イラスタは確かに夏場は怖いなあ…。
お互いのスペックがわからんから何とも言えないが。
199名称未設定:2011/01/02(日) 08:30:11 ID:MAnM0SfKP
ちなみにMacProだとそういうトラブルは無く安心してブトれる
200名称未設定:2011/01/02(日) 16:11:54 ID:2j1E+h+10
新しいMacProの消費電力ってどうなの?
これだけが気になるんだけど、どこも出てこない
201名称未設定:2011/01/02(日) 16:37:48 ID:YLqBfRDH0
>200
8コア機(Mid 2010)+GeForce GTX 285(メーカー公称平均消費電力183w)
起動時
 Early 2009… 306w
 Mid 2010…256w

アイドル時
 Early 2009… 137w
 Mid 2010…144w

おまけ
Mid 2010、Snow Leopard・Windows7 Ultimate 64bit版の消費電力
アイドル時
 雪豹…144w 窓7…168w
3Dベンチマークソフト(Cinebench 11.5で8コアフルパワー最大負荷)
 雪豹…256w 窓7…253w
202名称未設定:2011/01/02(日) 16:42:26 ID:YLqBfRDH0
比較していいものかわからないけどPS3の消費電力(国産PS3ゲームプレイ時平均)は
初代193w・二代目110w・現行ダウンサイズ機69w。
203名称未設定:2011/01/02(日) 17:22:32 ID:v75fG/uC0
wを小文字にすんなw
204名称未設定:2011/01/02(日) 17:27:16 ID:8cNE0HQ+0
Mac miniが2008年くらいのモデルからずっと20w程度だから
ランニングコストで考えると自分の作業に必要なスペックを理解していれば
miniの方が良いんだよな。電気代とか気にするタイプだとね。

具体的にいうとproとminiで1日10時間使ったとすると一年で2万4千円ぐらいの差がつく
205名称未設定:2011/01/02(日) 17:34:13 ID:hnbzrQHN0
4年前買ったiMacは毎日20時間くらい使ってるけど
電気代で文句言われたことないな
i7に買い換えたいけど不安だ
206名称未設定:2011/01/02(日) 18:41:12 ID:2j1E+h+10
>204
それプラス夏のクーラー代も入れてくれw
miniにしたとたん、クーラーつけるの激減した
207名称未設定:2011/01/02(日) 18:50:32 ID:8cNE0HQ+0
>>206
ああわかるわかる、冬場はいいけど夏場はエアコンの設定温度が変わるなw
更に液タブで描くタイプだと上から下から熱気が来てたまらないっていう。

それでもそれ無しでは描けないって人もやっぱいるんだよな。ベストの環境は十人十色。
208名称未設定:2011/01/07(金) 04:46:13 ID:I/cQyraF0
Mac App Storeから無料DL出来るSketchBookExpressがいい感じ。
ちょっとしたラフ描き程度なら余裕で使えるし、何より軽い。
209名称未設定:2011/01/07(金) 06:20:20 ID:537RHkOl0
>>208
んー、Ipadに液晶保護シール貼って
タブレットペンの芯みたいな感じのテキトーな細いペンで
がしがしラフやキャラのアイデア描き溜めたり…

後はネームきってコミスタとかスムーズに連携出来るソフトがあれば…ハァハァ
210名称未設定:2011/01/07(金) 06:26:17 ID:537RHkOl0
リアルで寝ぼけてた… 恥ぃ
211名称未設定:2011/01/07(金) 06:31:34 ID:wZq+afm+0
>209
横ですまんが
iPadは指か導電性のペンじゃないと認識してくれないんだ
タブペン使えると良いんだがな
212名称未設定:2011/01/07(金) 07:04:07 ID:I/cQyraF0
>>211
多分iOS用のApp StoreとMac App Storeを混同したんだろう
お察し下さい
213名称未設定:2011/01/07(金) 17:18:58 ID:bhNGwHyJ0
iPadはスタイラスも色々試してみたけどイマイチ・・・
触れる部分に面積が必要になるから
どこに描いているか分かり難くて描きにくいんだよね
透明ゴムの中に芯が見えるようなタイプのが出てくれたら
少しは描きやすいかなと思うんだけど
214名称未設定:2011/01/07(金) 23:18:42 ID:E7zjZBiV0
MacのほうのApp Storeにグラフィック系ソフトいっぱいきたけど何がなにやら
とりあえずSketchBookExpress使ってみたけどいいね。
鉛筆ブラシとか描いてて気持ちいいわ。
215名称未設定:2011/01/07(金) 23:54:54 ID:wZq+afm+0
Artrageはまだ移植されてないのかな
216名称未設定:2011/01/08(土) 00:18:55 ID:7ih3dmE70
え?
217名称未設定:2011/01/08(土) 01:34:50 ID:nLCFXOZd0
ArtRageならiPadに移植されてたはず。

すでにWindows mobile版という実績を持つmdiappが移植されたら買
…やっぱり買わない。Mac版のごたごたで印象悪い。
218名称未設定:2011/01/08(土) 10:53:36 ID:O+6ZT3fA0
>>215
MacAppStoreに無いってことけ?
eフロで買ったよ。
Windows版とハイブリッドだからお得感ある。
219名称未設定:2011/01/08(土) 10:54:24 ID:Xr83Zw0M0
失礼しましたw

>>211-213
以前見かけた100均素材で自作の筆とか、

http://news.livedoor.com/article/detail/5255576/
↑上のリンクにあるボールペン改造のスポンジ素材芯みたいな塗り適応じゃなく、
線を描けるフェルト芯くらいの硬度で導電出来るものってないですかね?
220215:2011/01/08(土) 14:18:02 ID:rDOEi96F0
あーごめん混乱させるようなことを言った
MacAppStoreにないかなということ
PCもiPad版も持ってるんだけどね
ArtRage好きなので、MacAppStoreで広がると良いなぁと思ってさ
221名称未設定:2011/01/08(土) 23:21:44 ID:XGubHZd+0
Mac Proの下位機種(BTOなし)とiMac特松ならどっちが漫画描くには適してるだろうか?
今の現状だとPSとコミスタ同時立ち上げ+ネットブラウザな事が多くて
miniじゃキツキツになってきたんで買い替え検討中で
222名称未設定:2011/01/08(土) 23:28:55 ID:xyFecSsE0
その二つならノータイムで前者だな。
iMac27インチはグレアモニタ固定な上にスタンドの高さが長時間作業を苦痛にする。
MPならドライブやインターフェースの増設も簡単、システムをSSDにして起動数秒にするのも良いし
現在miniを使っているならモニタを使い回せるというのもポイント。
223名称未設定:2011/01/08(土) 23:38:44 ID:0SFvYVg/0
自分ならMacProと液タブ買って、今までのモニタは資料参照用かな。

だけど、それほど環境にリソース注ぎ込みたくないならiMacでも充分だと思うけどね。
MacProを長く使うより、iMacの買い変えサイクルを短くした方が良好な環境を維持し続けられるかも。
224名称未設定:2011/01/08(土) 23:59:51 ID:qQ+IS5RT0
Mac ProとiMacを比較対象にする場合は、液晶が何なのか言わないと答えようがないと思うが…。
グレアとかは好みの問題だが、仮にiMacと同等のLEDシネマだとして
やっぱりMac Proの方がいいかな、買う金と置く場所があるなら。
速度は差が無いがストレージが魅力。データの待避もバックアップも事実上HDDに限られてるから。
225名称未設定:2011/01/09(日) 00:03:24 ID:yqzUMj4j0
モニタ無しの場合になるけどこの辺も見とくといいかも>>141
226名称未設定:2011/01/09(日) 00:05:18 ID:nRfezm8c0
その辺読んだらトレスかってくらいに同じ流れだなw
227名称未設定:2011/01/09(日) 00:23:48 ID:5rbYvCqq0
自分もコミスタ4の3Dヌルヌル環境にしたいのでimacにしたいが
今の22インチでギリギリ丁度いい高さのモニタが27インチにしたら
目に負担になりそうで躊躇してる
机の調節ができない環境なんでiMac27インチだと
家具から何から全とっかえになってしまってそれは避けたい
できれば今のモニタ使いたいけどproだと今度は置き場とデカさと値段で思考停止
miniでコミスタヌルヌルできたら最高なんだが
228名称未設定:2011/01/09(日) 00:30:03 ID:Ai60BPkk0
薄型になる直前の2.53GHz miniにメモリ8G(自己責任で)乗っけて使ってるが、
実際GeForce9400MならMac版でもWindows版(EX・XP SP3 64bit版)でも
3DLTの操作性のクソが快適になるわけじゃないから違いはないよ。

むしろメモリを大量に積んで、一度に読み込める3D素材または細かいパーツで
構成された1素材の読み込み環境に余裕を持たせるべき。3Dゲームがサクサク
遊べるようになるのとはそもそも次元が違う。
229名称未設定:2011/01/09(日) 00:32:00 ID:uQAql2qp0
コミスタの3D機能って、スペック上げてどうにかなるものなのかな…。
miniはMBPに続いてSandy Bridgeが搭載されそうだから、急ぎじゃなけりゃ待ってみるとか。
230名称未設定:2011/01/09(日) 07:00:43 ID:KawEfHrN0
メモリ4G→16Gにしたけどトーンの読み込み時間ってやっぱり多少かかるんだねぇ
今までが遅すぎたんで16Gに増やせば一瞬で…と期待しすぎていた
反転や回転がさくさくになったからそれは嬉しい
231名称未設定:2011/01/09(日) 11:15:35 ID:xIGzGIJU0
>>230
増やしたのなら、そこのRamディスクを作ってトーンデータ放り込んでおけば、
あなたが想定した通りになるような。
232名称未設定:2011/01/09(日) 17:27:54 ID:T4cHDeF80
コミスタの3DはメモリじゃなくてCPU次第なんじゃなかったっけ?
だからcore-i以上じゃないとなんたらかんたら
実際i750でコミスタ触ったけど3Dヌルヌルだったし
でもユーザーインターフェース的にやっぱMacのがいい
となるとやっぱiMacかproしかないのかな
233名称未設定:2011/01/09(日) 17:29:07 ID:T4cHDeF80
すいません>>232補足
実際触ったのはwinのi750でした
234名称未設定:2011/01/09(日) 22:06:18 ID:1ooAUE6F0
iMacのCore i7ならヌルヌルって事?
235名称未設定:2011/01/10(月) 00:24:01 ID:IOt0CYRR0
Mac版はプログラム自体がうんこなんじゃないの?
236名称未設定:2011/01/10(月) 00:33:52 ID:3UOQ+ZjA0
>>235
ハードをよくすりゃ劇的に改善する物ではないのは確か
現状では費用対効果が薄い→故にminiで充分という話になる

次バージョンで改善されると良いが
237名称未設定:2011/01/10(月) 00:44:50 ID:BCIqotaW0
Mac版イラスタがMac App Store限定販売になったら面白いのに
238名称未設定:2011/01/10(月) 01:29:10 ID:zOf5T2wr0
10.6.6以降限定は厳しいだろうしやるとしても併売かな
Mac App Storeのアプリ自体は音楽と同じで
5台までインストール可なのが嬉しいね
239名称未設定:2011/01/10(月) 02:22:48 ID:B/zAa9lx0
>>236
同人板のスレではminiでコミスタの3D使えたもんじゃない
iMac最強説が出てたけどそうでもないの?
240名称未設定:2011/01/10(月) 04:14:03 ID:ViJNCDBr0
>>239
miniで普通に使ってるよ?
ただやっぱり読み込みは遅いけど
241名称未設定:2011/01/10(月) 05:31:35 ID:IOt0CYRR0
読み込みはもう、SSDに期待するしかないんでは…。
242名称未設定:2011/01/10(月) 05:35:55 ID:IOt0CYRR0
あ、そういや、
新Airの11インチでコミスタ体験版を触らせてもらった印象だと、
下書き→ペン入れまでは快適だった。
3D関連も普通だと思うけど、トーンの枚数が増えてくるとツラい印象。
トーンはレイヤーも増えるし、やっぱ重いよなあ。
243名称未設定:2011/01/10(月) 10:20:03 ID:Tg6gRb4G0
>>240
mjd
3Dだとレインボーカーソルが数分くるくるしてから
なんとか立ち上がるみたいなこと聞いた
244名称未設定:2011/01/10(月) 12:39:57 ID:T+EcIchq0
>243
Intel945Mの頃は確かにそうだったけども9400Mや今の薄型miniならレインボーが
ぐるぐるするのもあっという間だぞ。

miniの3D処理はこの4年で劇的に進化した(それでも遅いのはFF IXV最適化マシンで
Windows版で動かした時も変わらん、CS5 Extendedの3Dペイント機能が快適に
動かせるくらいなんだから明らかにセルシスの技術力不足)。
245名称未設定:2011/01/10(月) 20:31:46 ID:F5SXvS5A0
mini early2009に外付けHDD(FW800)でメモリ4Gだが
コミスタの3D機能は重くて
仕えなくはないがストレスたまってしょうがないレベル
246名称未設定:2011/01/10(月) 20:44:57 ID:IOt0CYRR0
一口に重いor問題ないと言われても、
使うモデルのポリゴン数とオブジェクト数、
読み込みに遅いのか、回転操作時の表示が遅いのか、レンダリングに時間がかかるのかとか、
その辺の条件を統一しとかないと参考にならんくないかい?
247名称未設定:2011/01/10(月) 21:43:50 ID:W9LqBqgp0
じゃあ、コミスタ3EX付属正常位か騎乗位フィギュアで
248名称未設定:2011/01/11(火) 00:06:30 ID:Tg6gRb4G0
次にマシン買うなら確実にコミスタ3Dでストレス溜らないのがいい
モニタ持ってるからiMacは避けたいし
miniで問題ないなら即買いしたいところだけど
購入前にコミスタ搭載機でお試しできたら最高なんだけどね
249名称未設定:2011/01/13(木) 11:01:50 ID:JaTmvuPb0
ちょっと初心者に教えて欲しい
iMacで原稿やってるんだが最近Mac Proに買い換えようと思い始めた
Mac Proって購入後にどこまでカスタマイズできるの?
CPUとかSSDに変えられるもの?
250名称未設定:2011/01/13(木) 13:30:04 ID:hq8RzXbK0
CPUは換えられない(MacPro専用のチップに成形されている為)。
HDDはSSDに変更できる(3.5ベイ互換アダプターをつけるだけ)。
メモリの増設はマルチチャンネル有効にできる増設のし方が本体にも
マニュアルにもかいてあるからそれ見てやればOK


より細かい相談は銀座や渋谷のアプストに電話予約して「漫画制作に
耐えるMacPro環境を構築したい」と告げれば、その手のお客を扱って
きた手だれの黒シャツを指定の時間に待機させてくれる。あとは彼と
念入りに相談してくれ。前もって連絡しておいた、というハクをつけて
おくことで、ちょっぴり割り引きしてくれる場合もあるぞ。
251名称未設定:2011/01/13(木) 15:40:15 ID:nNw4+Syr0
内蔵HDDの増設、ビデオカードの交換、インターフェイスカードの増設がMac Proの強みかな。
USB 3.0とFireWire s3200に備えられるし(出るのかは知らんが)。
252名称未設定:2011/01/13(木) 16:20:03 ID:JaTmvuPb0
うおーサンクス
量販店で本体見たらいかにもワークステーションって感じで
ビビりまくってさっさと退散するくらいの小心者だが次の相方はMac Proしかない、欲しいって思えてきたわ
ストア行って見る
253名称未設定:2011/01/13(木) 16:39:25 ID:e3WLWoco0
金がないならCPUだけ予算内のMAXにして
金が出来てからメモリつけたし、HDD増設すればいい
ノーマルの時点でメモリ3or6GB HDD1Tついてるから
漫画描くには申し分ないレベル
254名称未設定:2011/01/13(木) 16:40:09 ID:e3WLWoco0
あ、メモリの3GBはちょっと足りないか
255名称未設定:2011/01/13(木) 21:15:12 ID:L9uSzAtoP
ところでみんなPCはどんなスペックなの?
256名称未設定:2011/01/13(木) 21:30:27 ID:qtrvPW6y0
俺はiMac(2010)の一番安いやつをノーカスタマイズで使ってるよ(プロセッサi3、メモリ4GB、HDD500GB)
+intuos4のLとコミスタpro
コミスタはデータの保存時にたまに数秒かかる事がある以外サクサク動く
たまに使うフォトショCS5も特に問題なく動いてる

画面の大きさは十分だけど、もっと広く使うためにいずれモニターを買い足すつもり
ちなみにiMacとintuosの間にキーボードを置いてるんだけど、ショートカット押すには少し遠いし、intuosのサイドボタンも足りないからゲームパッドみたいなものも検討中w
257名称未設定:2011/01/14(金) 00:54:22 ID:oCiIJTnn0
MacBook Pro 13"/4GB RAMとintuos3 431W。速度は十分だけど、さすがにちょっと画面狭い。
でも使い勝手は最高。ノートにしてるのは、線画とモノクロはアナログなので場所を作るためだけど、
カラーのペン入れはデジタルにしたいので、いずれは広い部屋でMac ProとCintiqを使いたいものです。
Mac Proは増設HDDをBootCamp専用にできるらしいし良いよね。
258名称未設定:2011/01/16(日) 18:23:18 ID:c+p9byg30
前にもいたけど
白いiMacからの乗り換えで最低予算でサクサク動くようなのって
どの現行機種だろう
メモリが3G積んだので普段ネットとか
コミスタペン入れはサクサクするんだが
アプリ間切り替えが鈍かったり
PhotoshopCS4なんかは立ち上がるまで何も作業出来なかったりして
耐え症の無い自分にはイライラして仕方ない
どうすりゃ解決できるかねぇ
259名称未設定:2011/01/16(日) 18:27:30 ID:NTzkBeEQ0
test
260名称未設定:2011/01/16(日) 21:37:47 ID:HjKbMHlo0
>258
特松+メモリ16G
Mac Pro8コア+メモリ12G以上
261名称未設定:2011/01/24(月) 13:48:43 ID:sFwpnGlP0
CLIP PAINT Labが発売するのは夏以降だろうか
待ち遠しい
262名称未設定:2011/01/24(月) 16:04:38 ID:Zyk/3hn/0
線画がイラスタと同等なら、SAIの出番が無くなるからとても助かる。
263名称未設定:2011/01/24(月) 17:42:13 ID:JukbWifm0
CLIP PAINT Labの情報どこにある?
テスターの感想とかでもいいんだけど
ググってもみつかんねー
操作感とか知りたいなぁ。
264名称未設定:2011/01/24(月) 18:04:36 ID:pd5dChlm0
Windowsユーザーと比べて口が堅いね、Mac版のテスターは。

イラスタのβテスターの頃はテスト開始2ヶ月目くらいからTipsがPixiv上に投稿され
それがそのまま現在の製品版講座に引き継がれた。
265名称未設定:2011/01/24(月) 18:53:35 ID:LJo+IaZJ0
Mac mini(Late 2009)の2.26 メモリ:8G HDD:160Gと現行Bamboo
ソフトはコミスタProとPhoshop CS5+スケブEX

先代のMacminiでもメモリ最大まで足したら、しゃきしゃき動く様になったけど
やっぱレイヤー増やしたら重くなる。
線画はコミスタメインだけど、AppStoreで落としたSketchBookEXがかなり良かったんで
簡単な下書きやる際はこれ使ってる。
266名称未設定:2011/01/24(月) 20:28:59 ID:Qi38RV4S0
イラスタβテストのときは公開可だったんじゃなかったっけ

閉領域フィルとパース定規はあるのかな
それが無いなら今の環境のままでいいや
267名称未設定:2011/01/24(月) 23:20:59 ID:GpU1Ra5w0
>>265
コミスタの3D機能は適度に動かせますか?
268名称未設定:2011/01/25(火) 00:29:48 ID:wcVs2DCV0
非選択状態のレイヤーはフォルダを閉じることで表示解像度を一時的に落とせるし、
しばらく使う予定がないベクターレイヤーもアンチエイリアス表示設定切で全体の
作業は随分軽くなるぞ。
269名称未設定:2011/01/29(土) 13:22:07 ID:qolYzhlF0
コミスタがまったく起動しなくなってサポートにも問い合わせしたが治りそうな気配がない…
もう5年使ってる白iMacだし買い替えかなぁ
270名称未設定:2011/01/29(土) 18:12:58 ID:llI9wdOe0
App StoreでSketchBook Expressを購入しました。(0円だけど…)
まだ落書きしかしていませんが、任意の角度での回転を使わなければ軽快ですね。
(当方マシンでは、回転は軽快なんですけど、任意の角度で回転させた状態では描画がとても遅くなる!)
拡大/縮小の操作に慣るまでまだ時間がかかりそうだけど、ショートカットでの拡大/縮小はできないのかな?(わからなかった)
ブラシが固定なので、これだけで思ったような絵を描くのは(自分には)難しいと感じました。
入り/抜きの表現というか、設定ができないのも辛いです。Expressは捨ててProを使えば良いのかな?
Proを3500円の時に買った人が羨ましいです。(USのストアで購入できた人はもっと得に買えたとか)

CLIP PAINT Labの情報って全く見つからないですね。
どのくらいの完成度なのかとか、操作感とか知りたいです。
271名称未設定:2011/01/30(日) 00:36:52 ID:jNQw6QE90
>>270
>CLIP PAINT Lab
コミスタ Aqua...
272名称未設定:2011/01/30(日) 21:09:31 ID:f2y1l1K50
>>271
>コミスタ Aqua...
orz
273名称未設定:2011/01/30(日) 21:41:00 ID:kzs/DQFs0
>271
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

ああ、あれはひどかったな…Illustrator 7.0や9.0の比じゃなかt
274名称未設定:2011/01/31(月) 03:48:00 ID:5PqeJ/D60
mac Proで
クアッドのBTOで3.33GHz 6-Core Intel Xeon "Westmere"1基 と
8コアで2.4GHz Quad-Core Intel Xeon"Westmere"2基(8コア)
だと、モノクロ漫画やカラーイラスト描く的にはどっちがいいんだろうか?
PSもコミスタも3D機能以外はシングルクロックに依存すんだよね?
275名称未設定:2011/01/31(月) 08:34:48 ID:SolEgVNY0
俺もそう理解してるが、実際に比較した事が無いからワカンネ
276名称未設定:2011/02/01(火) 23:45:01 ID:weoCdiAa0
3D作業不要なら、8コアはCPU2つ分の電気食らうし6コアにも負ける
6コア試してるが、フォトショCS5が恐ろしく速い割にコミスタは普通…ぶっちゃけCore2と差が感じられない
64bit・マルチコア非対応だからかねー
277名称未設定:2011/02/02(水) 00:34:03 ID:GGaTPPN30
そっかーコミスタは対してかわらないんだ
カラー書く時はPSでサクサクそうで良いな

ちなみに月の電気代、どんなもん?
278名称未設定:2011/02/02(水) 01:18:38 ID:YILSwU6V0
前使ってたiMac(21inch)との単機比較なら…まあ
なんとなく月2000円くらいお高いかなあ実際…(; ゚д゚)
でも24hフル稼働はさせてないよ、嫁に怒られるw
279名称未設定:2011/02/02(水) 01:25:14 ID:GGaTPPN30
うはっw
やっぱけっこうかかるね
あんがとー
280名称未設定:2011/02/02(水) 11:34:49 ID:/nRR5DLi0
コミスタ3D機能や背景用に3Dソフトを少し使いたいと
思っているんだけど、miniだと最新のものでも厳しいですか?
281名称未設定:2011/02/02(水) 11:42:16 ID:p9i1YgEf0
アニメを突くわけじゃないんだしメモリさえたっぷり積んであればminiでも十分。
ただMac用国産3DCGソフトはWindowsのメタセコイアのような「なじみやすい」
ツールが少ない(Shadeは絶対体験版を試してから判断すべき)ので、選択肢は
とても限られてしまう。

私はCarrara5日本語版(英語版ライセンスも持っているので最新版miniではuniversal
バイナリ英語版を使用)一本ですが、安定性と日本語化済みそしてMac専用ソフトなら
Cheetah3DやGoogle SketchUp!無料版(それぞれの素材毎に設定された使用許諾範囲
さえ守れば膨大な3Dギャラリを背景素材として使い放題)もおすすめです。
282名称未設定:2011/02/02(水) 12:34:13 ID:xgRuPyV40
俺はCheetah 3D使ってる。
日本語化もされてるし、比較的安価だし、使いやすい部類だけど、
複数の頂点をXYZの各軸上で揃えることができないのが玉にキズかな。

ちなみに、Mac App Storeにも同ソフトはあるけど、
App Storeは円ドルレートがおかしいので、公式から買った方がかなり安い。
283名称未設定:2011/02/02(水) 15:27:44 ID:YFcdQccJ0
1ドルあたり145円で計算してる、と聞いたけどものによっては240円〜360円で計算してるだろ
これって思うほど「日本語版だけ」ばか高い価格設定になってるものもあるから
これから利用する人は要注意だぜ!


なかにはPixelomaterのように次期バージョンをMac App Storeでしか扱わないと
爆弾発言したベンダーもあるけど(MASで買えば次期バージョン無償うp、日本
代理店経由で買った人にはアップグレードパスがないのでMASでお買いなおし)。
284名称未設定:2011/02/02(水) 15:52:29 ID:dhpfWC9i0
このスレ的にアドビ、コーレル、セルシスあたりは
MASに迎合しないだろうね。あとShadeとかパッケージの有る3Dソフトも。
Artrageは恐らく時期を見て移行すると思う(iOS製品のリリースもしているし)
Comic Lifeも移行済みだけどまあこれはいいかw
285名称未設定:2011/02/02(水) 17:09:14 ID:Y+QAeD7i0
Sketchbook Pro/Expressの反響見た感じだと
CorelはPainter Sketch Pad辺りを8000円程度にして販売すりゃ良いのにねと思う。
まあでもやらなそうだな…
286名称未設定:2011/02/02(水) 23:57:14 ID:HNr2FPI80
すでにintuos4 Special Editionにスケッチ何とかをバンドルしてるけど
ttp://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1231253537915

両方使った経験者の意見としては、Autodesk SketchBook Proと比べるのも
おこがましい…(ブラシカスタマイズが出来ない・変更したブラシサイズ他は
バリアントを切り替えると初期化される他多数で失格)。
287名称未設定:2011/02/03(木) 00:12:25 ID:wlAv5ktw0
Painter Sketch Padは初期バージョン以降放置しっぱなしってのもあるけど
いくらラフスケッチに用途を絞ってるとはいえ作りが粗い上に重すぎだわな。
SketchBook系の軽さを体験してしまうと尚更ね。
288名称未設定:2011/02/03(木) 14:54:57 ID:8hECxap50
iLifeにAutodesk SketchBookクラスのペイントソフトが追加されないかと夢想したこともありました。

GaragebandとかいらないからCMYK対応(海外の印刷はRGBメインだから無理?)
ペイントソフト出して欲しい。

Microsoft次期「ペイント.exe」
ttp://research.microsoft.com/en-us/projects/gustav/
289名称未設定:2011/02/03(木) 16:28:13 ID:gjAtgc8P0
>>281
コミスタってメモリって4GBまでしか認識しないんじゃないの?
メモリ積むことがコミスタ3Dの動作と関係あるの?
290名称未設定:2011/02/03(木) 16:35:37 ID:5qE1gEA00
ヒント:OSもメモリを食う
291名称未設定:2011/02/03(木) 22:12:59 ID:mSbjPHts0
コミスタは32bitだから2GBまでだわさ。
でもOS Xの各プロセスは遠慮なくメモリを使うんさ。
Finderで、移動→ユーティリティ→アクティビティモニタを起動すれば、
例えば、ことえりが143MBも食ってるのがわかるんだわさ。使いすぎだっつの。
292名称未設定:2011/02/04(金) 11:51:36 ID:5CipOoef0
前にどこかのスレで8G積んだminiでもCPUがショボいんじゃ
意味ないって見たけどそうでもないんか
293名称未設定:2011/02/04(金) 12:21:01 ID:zQ3bQ6iW0
Shade ドリームハウス Mac版?みたいなソフト
ttp://itunes.apple.com/jp/app/live-interior-3d-standard/id412440845?mt=12
各素材のサイズも自由に変更できるみたい(パーツはGoogle 3DギャラリーからDL
またはGoogle SketchUp!無料版形式ファイルに対応。

出力画像サイズが最大1024×768しかないのが少々物足りないけど、背景作りが
少しは楽になるかな?
294名称未設定:2011/02/04(金) 12:39:03 ID:c0XUJqm70
なんか日本じゃ買えないって言われるんだけど
295名称未設定:2011/02/04(金) 12:40:51 ID:c0XUJqm70
296名称未設定:2011/02/04(金) 12:48:07 ID:zQ3bQ6iW0
>293
それそれ
ストアに上がっているのはStandard版だから解像度制限がかかっているようで
実際には民生用ハイビジョンの2倍(192dpi・1920×1080の2倍)まで引き伸ばせる模様。

トゥーンレンダラに対応してくれたら神だから要望出してみるか。
297名称未設定:2011/02/06(日) 13:31:18 ID:tCsc6Rq60
とっとと発売してくれっ ハァハァ

ttp://techwave.jp/archives/51587773.html
298名称未設定:2011/02/06(日) 15:00:59 ID:yNMtBDRV0
>297
実際に製品化した後、ジョブズがどう発表するのかが気になりました。

Autodesk の SketchBook Pro が5,800円に値下げしてるのに気付いた。(気付くの遅い?)
http://itunes.apple.com/jp/app/sketchbook-pro/id404243548
Expressを使っていて、レイヤー分けした状態で保存/読み込みできない事だけに不満な人にはお勧めかも…。
299名称未設定:2011/02/10(木) 21:55:13 ID:rELLccR10
やっぱPosestudio Mac版て出ないのか、、、、
300名称未設定:2011/02/10(木) 23:09:20 ID:lYi1eUvlP
これまでセルシスはWIn/Mac版同時にアプリリリースしたことって無いからな
こっちはCLIP PAINT Labが一段落するまで待とうぜ いつ出るか知らんが
301名称未設定:2011/02/11(金) 10:26:36 ID:3VIi8JGp0
2020年を目標だってさ
302名称未設定:2011/02/11(金) 11:35:12 ID:QU1/8MwS0
CLIP PAINT Lab 名前からして期待できない気がするんだよなあ
SAIが使えないマカーはSAIレベルの塗り心地がある安いソフトが出れば
喜んでみんな買うと思うんだが
どこまで作り込んで出してきてくれるか…
303名称未設定:2011/02/11(金) 16:56:13 ID:ZZooEojb0
マカーの場合、みんな3万くらいまでなら出せるって感じだろうし
安くするために時間かかるなら多少高くても良い
304名称未設定:2011/02/11(金) 17:46:41 ID:wwfdLyJQ0
コミスタ4 Windows版だけAmazonで定価の半額割れおこしてるんだけど、
新バージョンでも出るのかな?
305名称未設定:2011/02/11(金) 18:04:11 ID:JD93kLIWP
アップグレード版と見間違えたわけやね
306名称未設定:2011/02/16(水) 21:22:39 ID:W7dm9hx/0
助けてほしい
PC壊れて新調したんだけどコミスタproインストールしても
ペンツールとか消しゴムツールとかに各一つづつしか素材が入ってない
どうしたらいいんだこれ
もう死にたい
307名称未設定:2011/02/16(水) 22:08:07 ID:ctRb3Xk90
Macなら助言できるんだけどなあ
308名称未設定:2011/02/16(水) 22:18:08 ID:W7dm9hx/0
ごめんなさいMacです
本当に申し訳ありません
309名称未設定:2011/02/16(水) 23:12:48 ID:ctRb3Xk90
>>308
http://faq.celsys.co.jp/modules/newbb/viewtopic.php?forum=4&topic_id=371&terms=Mac+%C1%C7%BA%E0&addterms=AND&post_id=985#forumpost985
この辺なんかどうだ
違ってたらこのフォーラムで似た状況が無いか探してみ
310名称未設定:2011/02/17(木) 01:08:08 ID:k1Pobjkr0
>>309
HDDに残ってた設定フォルダまるごとコピーしたら復活しました!!!!
ありがとうございます
311名称未設定:2011/02/21(月) 22:13:21.60 ID:WLZQ0j8Y0
イラスタマダー?もうまちきれん
312名称未設定:2011/02/22(火) 15:06:04.09 ID:haA3+vAD0
Autdesk SketchBook Expressで我慢汁。
同Pro以上のソフトを出さなかったらやばいという危機感をセルシスが持ってくれたことを願う。
313名称未設定:2011/02/22(火) 21:58:06.61 ID:bfby7A2h0
10.5やねん…
314名称未設定:2011/02/22(火) 22:27:20.99 ID:eG/jxZPV0
CLIPなんとかの情報はぜんぜん出ないけど、
当初の発表通りに進んでるなら、64bit前提っぽいし、
やっぱOS10.6以上&最近のマシンじゃないと厳しいんじゃないかなあ
315名称未設定:2011/02/23(水) 00:08:17.97 ID:GSfzorQb0
それに「MacOS10.7対応は次メジャーバージョンアップまでお待ち下さい」とか
言われそう。コミスタ3.0→4.0の時のように
316名称未設定:2011/02/23(水) 12:00:50.45 ID:Zik8zSIz0
>>312
書き味は最高なんだけど、UIが独特すぎてphotoshopに慣れた身には使いづらい
せめてスペースキーは手のひらツールに出来るようにして欲しい
317名称未設定:2011/02/23(水) 12:48:30.84 ID:laV8ttqn0
ショートカットといえば、コミスタのレイヤー移動のKが未だに慣れない
318名称未設定:2011/02/23(水) 13:07:45.15 ID:xzgbXGj/0
コミスタはショートカットを自由に変更できるのが1つのウリなんだし、
好きに変えるのが吉
319名称未設定:2011/02/23(水) 15:37:58.25 ID:2cyf2WJK0
自由にといっても?キーのみとかには変えられないわけで
Photoshop他のソフトと同じにしたくてもできないところはあるんだよ
コミスタに合わせようと思うと無理あるし
320名称未設定:2011/02/23(水) 15:38:39.07 ID:2cyf2WJK0
ああ機種依存文字だったか、?のところはコマンドキーな。
321名称未設定:2011/02/23(水) 16:01:48.86 ID:xzgbXGj/0
コマンドキーのみのショートカットなんて見た事ないんだけど…
322名称未設定:2011/02/23(水) 16:32:33.44 ID:LoC0t2Ec0
Command(+optionまたはShift)+任意のキーって意味では?

Lightwave 10がハイブリッドOSライセンスになったおかげで3D素材作りに
BootCampをいったりきたりしなくて済むようになり維持費も削減で万万歳。
あとは写植フォントの統一(ヒラギノかリュウミン+小塚合成)とコミスタの
テキスト入力機能のクソさ(字間が狂うところの自動補正とか微調整とか)が
なんとかなってくれたらありがたいんだけど。
323名称未設定:2011/02/23(水) 16:34:29.02 ID:Ig5Vr0g20
選択範囲内をコマンド押したままドラッグで移動ってのを
Photoshopの癖でコミスタでもやろうとしてしまうな
324名称未設定:2011/02/23(水) 20:41:34.04 ID:GEUbFr1O0
>>323
そうそう、Photoshopのコマンドキーでドラッグに慣れているとコミスタでやっちゃうよね
コミスタいじった後でPhotoshopにいくと逆にK押しながらドラッグしてアチャーってなる
325名称未設定:2011/02/23(水) 21:53:47.13 ID:9W6aikZT0
そういうの地味にイラっとしてストレスたまるよな
326名称未設定:2011/02/24(木) 02:56:36.65 ID:kQG2uaXT0
コミスタでワクテカしながらセリフ打ちしたら
吹き出しごとにフォント設定変わっててオシッコちびったでござる
327名称未設定:2011/02/27(日) 11:41:13.67 ID:hWT2j5mp0
CLIP(仮)の進捗状況はいまどのへんだろう。

コミラボ「どこでも・3Dモデルさえパースのついた3D定規としてスナップペン入れ」は
なんとなく次のコミスタでパクr…。
ttp://toolmemoru.blogspot.com/2011/02/3d.html
328名称未設定:2011/02/27(日) 13:29:22.90 ID:4e/bnvAG0
むしろ取り入れて欲しい
329名称未設定:2011/03/01(火) 22:04:53.15 ID:dBdWXpY80
MacBook Proの液晶じゃさすがに狭い&字が小さいので液晶を買い足したいが、LEDシネマはちと高い。
店頭で見た感じから三菱のRDT232WX、RDT271WV、EIZOのEV2334W-Tで決めかねてる。
皆はどんな液晶使ってるんよ。やっぱiMacとか30インチシネマ?
330名称未設定:2011/03/01(火) 22:12:27.79 ID:KQxKwkYW0
EIZOの17インチ(WindowsXPとSAI用)と24インチ(Mac用、原稿用)。
最長使用時間は17インチの10,532時間。さすがメーカー5年保証デフォ。
壊れる気配もないぜ(サムソンパネルiMacだったらそろそろ変な走査線が
乗り出すか壊れてる)。
331名称未設定:2011/03/01(火) 23:20:03.93 ID:ikvWacsK0
iMac、液晶交換だといくらくらいなんだろうな
特松買う予定だが10年くらいは持たせたい
332名称未設定:2011/03/01(火) 23:22:53.78 ID:VXkhF5DE0
最初のアルミMacBook13インチと、RDT232WX-S(グレアの方ね)

RDT232WX-Sは、
HDMIや電源ケーブルがちょっとしたズレで接続不良になって映らなくなる、
画面の左上が青い、リモコンの反応が悪い、
VGA接続時に画面の中心が左に2cmほどずれてる(設定しても電源入れ直すとまたずれる)、
…以上の点はあるものの、まあ安いし一応IPSだし、個人的には不満はない。
端子が多いから、ゲーム機とかサブPC、Apple TVをつなげておけるしね。
333名称未設定:2011/03/02(水) 23:55:33.22 ID:XH7M1kWi0
絵描くのが目的で多少質にこだわるならEIZOの22〜24インチあたりがよいのでは?
TFT液晶で27インチだと画面の端とか色変わると思うので注意
自分が使ってるのは三菱のRDT232WXノングレア
ゲーム&動画鑑賞用途あったんでこっちにしたけど24インチのがいいと思う。外観安っぽいけど、実際安いからよしとした。
正直iMacの液晶がもっと良いものだったらそっちいってたなあ。
334名称未設定:2011/03/03(木) 00:08:54.41 ID:Y61OAXvK0
いまだにEIZOのCRT使ってる…
歪み以外は満足してる。
でもこれがいかれたらさすがに液晶だよな〜はあどれがいいんだろう
考えておかないといざって時サッと買えないから調べようとは思うんだけど

みなさんキャリブレーションってどうしてますか?
CRTでは付属のディスプレイキャリブレーターでも全然いけてるんだけど
335名称未設定:2011/03/03(木) 13:45:25.59 ID:k5zVrdBI0
iMac i5の27インチのやつ買ったんだけど
コミスタでペンの描画が遅延する…
B5サイズの原稿テンプレで100%にして丸とか描いてるとカーソル飛びまくりで丸じゃなくなる
336名称未設定:2011/03/03(木) 16:53:33.60 ID:J3X91V3J0
メモリの割り当てとか、同時起動のアプリとかは?
あと、コミスタのナビゲータ表示させてるとすげー重くなるから注意
337名称未設定:2011/03/03(木) 19:01:43.39 ID:hznePDGRi
>>334
印刷関係者ではないのでOSの簡易調整だけだな。
338名称未設定:2011/03/03(木) 19:52:29.39 ID:2tk+6buW0
>>335
当方はiMac i3 12GB、intuos3のペンで円を素早く描くとカクカクでしたが、
システム環境設定からワコムタブレットを選んで項目のタブレットをintuos3を選択、
入力デバイスをグリップペン、アプリケーションをすべてにしてから、タブレット
のintuos3をダブルクリックし、開いたダイアログからTabletModeを
「文字認識」にしたらカクカクしなくなりました。
339名称未設定:2011/03/03(木) 20:17:37.91 ID:2tk+6buW0
ごめん追加。あとコミスタを再起動してみて。
340名称未設定:2011/03/03(木) 21:03:31.32 ID:qEvexvFI0
>>336
コミスタの他はiTunesのみ
表示はレイヤーのウィンドウのみだったんだがなあ…
勘だけどコミスタ自体は問題ないような気がする

>>338
intuos4だと項目が無いみたいだ…参考にする

あれからドライバを一つ前のにしたらカーソル飛びのカクカクは無くなったみたいだけど
ペンが動いてから線が2センチくらい後ろを追いかけるみたいな遅延は治らなかった
前機種のiMacじゃこんなことなかったからがっくり…
新しく買い換えればスペック的にはもう完璧だと思ってたから残念だ…
341名称未設定:2011/03/03(木) 21:03:53.07 ID:C0XaDIrz0
文字認識モードは読み取り速度がほぼ倍になるからね。
これがデフォじゃないのが謎だ。

コミスタの環境設定でペンの重さも弄ってみるべき。
342340:2011/03/03(木) 21:17:23.77 ID:qEvexvFI0
文字認識あった!しばらく使ってみる
343名称未設定:2011/03/03(木) 21:23:04.40 ID:pg58ZRBv0
intuos4で前に同じようなことがあって、intuos3をつなげると普通になってということが
あって、原因がタブレットのペン先が平らに磨り減っていたせいだったという・・・・
ペンの先を交換したら直ったんだけどね。ラインは遅れてついてくるし、筆圧をかけると
きれいに太くならずに、つちのこみたいな線になるしで、なかなか大変だったんだけど。
344名称未設定:2011/03/03(木) 23:57:51.57 ID:OiKcCjQM0
>>337
結局、印刷側の状況がわからんことには色合わせにも限界があるしねえ。
自分はメーカー添付のICCプロファイルだけ。
キャリブレータ買って調整してたこともあったが、あれも経年劣化するのな。
金かかってしょうがないから、もうCMYKをカラーチャートで確認するわ…。
345名称未設定:2011/03/04(金) 00:15:28.88 ID:+70L2WWe0
Macのコミスタとワコムのタブって微妙に相性悪いよな
mini2009+メモリ4G、いんちょ2だけど
挙動の可笑しい時がしばしばある
346名称未設定:2011/03/04(金) 00:25:09.97 ID:p2od4yMa0
キャリブレーションにはSuperCalってフリーウェアがいいと聞いて
落としてみたはいいが英語で使い方がさっぱりわからないから
OSのやつだ。
でも結構いい感じになってる
347名称未設定:2011/03/04(金) 19:05:30.67 ID:YDBu1Tef0
>>340の人はその後どうなったんだろう。
Lion後に新マシン買おうかと思ってるから気になるわあ…。

ちなみに、ハード移行直後はSpotlightの索引作成で、
HDDが回りっぱなしになったりするけど、そのせいじゃないんだよね?
348名称未設定:2011/03/04(金) 20:33:57.78 ID:gt/0maFN0
今愛用しているソフト達が完全に動く保証もないのに
よく新しいOSに手を出す勇気があるもんだ…
349名称未設定:2011/03/04(金) 20:51:16.36 ID:QtKnTUlP0
古いマシンを即売りするわけでもなきゃ別にいいんじゃね
350名称未設定:2011/03/04(金) 21:37:04.51 ID:YDBu1Tef0
いや、さすがにLion直後に買い替えとかはしないよw
Adobe関連は手持ちのアップグレード期限的にCS6を買わなきゃいかんから、
タイミング的にちょうどいいというのはあるけどね。
351名称未設定:2011/03/04(金) 21:47:58.70 ID:QjbQSy9x0
OS9からOSXじゃあるまいに
まったく動かないなんて今時ないよ
352名称未設定:2011/03/05(土) 14:59:52.62 ID:bJGTjF1N0
いやいや、まったくはなくても、
インライン入力ができなくなったり、テキスト縦書きがだめになったり
親指シフトがだめになったり親指シフトがだめになったり親指シフトがだめになったり
いろいろあるぞ
353名称未設定:2011/03/05(土) 15:56:56.29 ID:fckb8dK20
Dreamweaver 8 / Fireworks 8が動かなくなったのはちょっと驚いた。
354名称未設定:2011/03/05(土) 21:35:27.37 ID:+jk3E4za0
egword universalが動かなくなった。
貴重なInDesign形式書き出し対応・縦書きレイアウト対応ソフトが、ああ…
355名称未設定:2011/03/06(日) 07:02:47.35 ID:euuM5jqn0
>>352
ドライバが未対応ってだけじゃないの?
356名称未設定:2011/03/06(日) 09:45:58.84 ID:eD4CNG3a0
>>355
いや、それが問題だっていう話じゃないの?
357名称未設定:2011/03/06(日) 10:31:38.08 ID:VyEE3UpM0
>>356
普通ドライバ対応待ってから買い換えるよな。
358名称未設定:2011/03/06(日) 12:20:49.29 ID:58I2S2lB0
で、>>340の人の続報は?
359名称未設定:2011/03/06(日) 14:03:15.56 ID:SbakcIbq0
今使っているTigerマシンが死んだら本体の買い替えに加えInDesign
Photoshop・Illustrator CS3のアップグレード権が残っているうちに
3本ともCS5かCS6へ切り替えないとならない。

コミスタもLionでまた動作がおかしくなる・重い・一部のプラグインが動かない
なんてことがおこらなければいいのだけど(Intel Macの登場が丁度3→4の間
だったから当時の苦労の繰り返しはお断り)。
360名称未設定:2011/03/06(日) 15:29:36.08 ID:VLFWDDur0
お断りと言われてもな。わざとかち合わせたわけではあるまい。
361名称未設定:2011/03/06(日) 17:42:07.03 ID:4fGgvUZX0
そうそう都合良くタイミングが揃うわけではないよな

大きく変化のあった場合
コミスタは対応遅いだろな
362名称未設定:2011/03/06(日) 21:19:29.00 ID:kVJMZLXT0
アドビはすぐに対応するけど
それ以外のソフトはMacだと切り捨てか
バグは次のバーションで対応しますだからな
363名称未設定:2011/03/07(月) 07:03:22.42 ID:BHlmIH3F0
>>362
マカーの俺は、もう対応遅いのは気にしなくなった。
364名称未設定:2011/03/07(月) 07:44:15.62 ID:oZkQBbsc0
マク板で何を云うかwww
365名称未設定:2011/03/07(月) 07:51:23.14 ID:xWhy4McG0
>>364
そうだったのかw

専用ブラウザで検索して複数ブクマクしてるから、どこの板か気にせずに見てるw
366名称未設定:2011/03/07(月) 08:15:16.77 ID:j9IHU3HG0
>>365
スレタイ見とけやw
367名称未設定:2011/03/07(月) 08:22:09.27 ID:xWhy4McG0
>>366
ほんとだーw
368名称未設定:2011/03/08(火) 04:05:33.52 ID:GivNe4QBP
Comipro+使ってる人いないのね・・
369名称未設定:2011/03/10(木) 13:46:48.83 ID:kRpWmaV/0
アンケート寄越す暇があるならMac版イラスタの開発進捗状況教えてくれ〜。
370名称未設定:2011/03/10(木) 15:34:54.01 ID:BGsXO6tK0
セルシスの開発室の便所横の机で
みんなからハブられて一人っきりでチマチマ
プログラミングしてるMac用開発者涙目
371名称未設定:2011/03/10(木) 15:38:36.80 ID:bwtlklYL0
ベータテスト期間が来月までだから、そろそろ(店頭販売があるなら)問屋や
ワコム(Special Editionバンドル用)に仕様は渡っている頃。
372名称未設定:2011/03/10(木) 19:29:43.70 ID:tPuBaPXl0
ちょっとくらい延びてもいいからイラスタより描きやすいソフトになって欲しい
もちろんCLIPにあるイラスタ用の素材は全部使えるんだよな?
ベクターも定規も3Dも使えて塗り心地がSAIよりよければ必ず買う
373名称未設定:2011/03/11(金) 05:11:14.09 ID:O+5HQ5fI0
コミスタAQUAの悲劇を忘れるな。
374名称未設定:2011/03/18(金) 23:10:55.31 ID:3gqNbiiY0
セルシスCLIPPY募金いいね
どうせ持っててもなんも使ってないから持ってるソフト(パワトンの素材とかも)全部登録して
CLIPPY貰って寄付したわ
375名称未設定:2011/04/05(火) 12:17:13.44 ID:orcsCH7a0
CS5で動くPT早く出してくれ
376名称未設定:2011/04/05(火) 13:35:52.01 ID:mswR14Wz0
むしろイラスタMac版でも安心して使えるPowerTone素材集を発売記念特売or予約限定特典でつけてほしい。
377名称未設定:2011/04/05(火) 16:55:32.12 ID:cRCuLOie0
すみません、同人ノウハウ板から誘導されてきました
iMac10.6
コミスタEX4.5.4「同人印刷所入稿用データ」でTIFF一括書き出しの際ノンブルが出ません。
2010年12月の時点では、「同人印刷所入稿用データ」で一括で書き出すことができました。ノンブルもすべて出力されました。
2011年1月上旬に書き出そうとしたら、「ノンブルを出力する」にチェックを入れているにもかかわらず、全ページノンブルだけが消えていました。

面倒ですが1ページずつ開いて、「画像ファイル(寸法指定)」で1枚1枚書き出しました。

バージョンかなにかかわったのでしょうか?
元スレで「問題日時がMacOS 10.6.6リリースとかぶってるからそれが原因じゃないの」と
アドバイスもいただきましたがそれでかな…?
自宅じゃないので詳しいOSバージョンは未確認です。
378名称未設定:2011/04/05(火) 17:42:57.42 ID:oP17Al+P0
そこまで長文打つくらいなら、
サポートに連絡したほうが早そうだけど…
379名称未設定:2011/04/05(火) 17:45:47.11 ID:cRCuLOie0
>>378
既にどなたかが解決してる問題ならいいのにな、と思ってお伺いしましたので
これそっくりそのままサポートに連絡してみますね。
失礼しましたー
380名称未設定:2011/04/05(火) 23:24:01.04 ID:vU/W95bB0
>>379
コミスタのHPからCLIPに飛ぶとFAQがあるから見てみるといいよ
381名称未設定:2011/04/11(月) 20:06:32.05 ID:1w6uLMAT0
Adobe CS5.5のお知らせ
http://www.adobe.com/jp/products/creativesuite.html

PhotoshopとIllustratorは今回対象外。
Lionへの対応はCS6まで待たされることになるかも。
382名称未設定:2011/04/11(月) 22:48:47.04 ID:ROGDK82p0
これからのメジャーアップデートは24ヶ月ごとになるらしいので、
CS6は来春出るんじゃないのかね
383名称未設定:2011/04/11(月) 23:01:18.48 ID:1w6uLMAT0
あとはセルシス(イラスタ for Mac)次第。
384名称未設定:2011/04/13(水) 22:09:36.68 ID:V8/LjLqH0
出るのが遅れてもいいからバグ少なく、着彩の幅が広いソフトになってほしいなあ<イラスタMac
385名称未設定:2011/04/13(水) 22:32:52.95 ID:8EkpWOHw0
お、おれ、イラスタMacばんでたら
モニター27インチとタブレット買うんだ…
386名称未設定:2011/04/14(木) 01:17:02.28 ID:S2B98vY00
タブレットはエクストララージな。で、ここでレポしてくれ。
387名称未設定:2011/04/14(木) 01:41:05.21 ID:njr9P6Lk0
レポの予想:キーボードの置き場所に困る
388名称未設定:2011/04/14(木) 01:44:04.04 ID:xGNfhXlQ0
レポの締め予想:これからガンガン描くぞ
389名称未設定:2011/04/14(木) 03:13:03.92 ID:FBxyCglz0
次のバージョン出たら買おうかと思って必要な月だけレンタルしてたけど、ヤマダのポイント切れそうだったから思いきってEX購入した!
でも月1000円くらいならみんなレンタルに流れそうなのに製品版のメリットってなんなんです?
390名称未設定:2011/04/14(木) 03:19:24.42 ID:56+eDW7q0
万一セルシスが…なことになっても、インストールDVDで起動認証できるという
絶対的安心(物理的なマスターディスクを手元に常備できる)。

オンライン認証式ソフトって何かあったとき色々大変なのよ。
391名称未設定:2011/04/14(木) 03:27:57.19 ID:njr9P6Lk0
古参ユーザはバージョンアップ版を買えば、
EXでも15000円弱で買えるから、1年ちょっとで元を取れる計算

新品で買っても、EXの価格的にレンタルでも3年以上使えばパッケージ版よりも高くなる
で、コミスタ4は発売からもう3年以上(後発のMac版は2年半くらい)経ってる
392名称未設定:2011/04/14(木) 07:31:51.83 ID:xGNfhXlQ0
レンタルは体験版より長い試用期間を設けたい・必要なときだけ料金がかかるようにしたい人、
および一時的な権利(アシスタント等)が必要になる人に適したサービスだと思う。
あとコミスタを必要としないワークフローを構築した際簡単に手が切りやすいというのもポイント。
Macだと選択肢がほとんどないんだけどね…
393名称未設定:2011/04/20(水) 00:12:02.58 ID:/nHYabBN0
イラスタMac版の動作環境は10.6.6以上だろうか。
今まだLeopardなんだけどもLionが出る前にスノレパのシングルライセンスDVDを
購入しておくべき?
394名称未設定:2011/04/20(水) 00:52:12.00 ID:Hf01THGW0
Lionはわりと機種限定だと思うので、
スノレパがないと最悪Mac買い替えになるかもよ
395名称未設定:2011/04/20(水) 00:59:18.34 ID:/nHYabBN0
>394
ありがとうございます、アプストポチってきます。
396名称未設定:2011/04/20(水) 02:54:02.21 ID:IJnaUZrK0
スノレパって略すんだ…かっこいい…
あと上のレス見て自分もコミスタ製品版買ったよ
確かにネット認証じゃこのご時世何があるか分からんもんね
397名称未設定:2011/04/22(金) 01:01:31.14 ID:qJYU/HLg0
イラスタMac版現行のMacminiでサクサク動くといいなあ
398名称未設定:2011/04/22(金) 23:51:58.21 ID:iI+0S6q00
winのイラスタがサクサクではないので…まぁ…
399名称未設定:2011/04/23(土) 12:23:35.69 ID:ggYSI/+a0
>397
CLIP公式ツイピクでWindows用アプリの先行公開はどんどん掲載するのに
Mac版イラスタは完全スルー

あと一週間でβテストも終わる予定だけど本当に開発しているのかさえ不安になってきた。
400名称未設定:2011/04/23(土) 15:38:42.25 ID:yItkESX70
そっかあと一週間なんだ
いつ発売かなぁー楽しみ
レンタル2000円のに変えよう
401名称未設定:2011/04/24(日) 11:32:33.34 ID:ZcJVvnY20
スパコミのスペースチラシの山にこっそりCLIPなんとかとイラスタ2先行リリース版+
コンプリート素材集+コミスタ体験版DVDが置かれてたら修羅場の苦労も報われる。
402名称未設定:2011/05/06(金) 14:04:39.96 ID:zYgzxCIG0
CLIPのイラスタ素材はCLIP Paint Labで使えるのか、それが問題だ。
403名称未設定:2011/05/06(金) 17:44:41.02 ID:56npGiVM0
うん問題だ
価格もイラスタくらいになるかな
404名称未設定:2011/05/06(金) 18:35:44.44 ID:sB4n/2vZ0
Painter12とCLIP Paint Labどちらを選ぶか真剣に迷うくらいの出来を両者に期待している。

64bit対応でメモリをフルに使えるソフトとしてPhotoshop以外の選択肢が生まれるなら何でも歓迎さ!
だからコミスタ5も64bitOSフルサポートでお願いします。
405名称未設定:2011/05/09(月) 11:46:01.58 ID:qbLxQcp80
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201011&f=2010110201

この開発予定が変わってなければ、下旬頃にはTwitterで情報が流れてくる希ガス
406名称未設定:2011/05/09(月) 13:07:10.71 ID:neJo7gQQ0
予定通りに進む事なんてほとんどないと思うんだ

まあ、決算やらの兼ね合いで見切り発車の発売とかあるやもしれんが(死亡フラグ)
407名称未設定:2011/05/09(月) 14:57:14.21 ID:FOMUG80p0
WinにはSAIがあるから価格下げなきゃならなかったけど
Macなら多少高くでもいいよね☆
コミラボとは別ソフトだし☆ミ
408名称未設定:2011/05/09(月) 15:01:15.70 ID:hCudDq4J0
コミラボ(mdiapp)はコミスタがライバルじゃないのか?
イラスタはコミラボのような(漫画作品制作に使える)プロジェクト管理機能もついてないし。
409名称未設定:2011/05/09(月) 15:17:27.06 ID:TYSWfewC0
コミスタって言いたかったんじゃないかな
410名称未設定:2011/05/10(火) 10:26:13.12 ID:kz8qJbev0
高くても三万までなら出すけど
安いなら安い方がいいな
411名称未設定:2011/05/10(火) 11:46:19.71 ID:BCHvErzU0
RETAS STUDIOより高くなるんだったら要らないな。BootCamp用の7HomePremium買うわ
412名称未設定:2011/05/10(火) 11:48:22.65 ID:IOCYVyle0
3万くらいなら出してもいい
原稿の売上げですぐにペイできるし…っていうか、どのみち経費扱いにできるし
413名称未設定:2011/05/10(火) 20:22:16.30 ID:fD/7yhL/0
高くても2万までだろ
MacだってSAI使えるんだし安くなきゃ買うやついないよ
414名称未設定:2011/05/10(火) 21:05:40.65 ID:3+EURv9l0
PSDをいちいち専用形式に変換することなくいきなり編集・書きだし可能であることと、
いいかげんベクターレイヤーの描線情報をAi・EPS・SWF形式などで保存可能にしてくれ。
415名称未設定:2011/05/11(水) 12:39:34.77 ID:R4fjMC540
CLIPより先にPainter12が出ちゃったよ。
新機能解説動画まとめ
ttp://www.corel.com/servlet/Satellite/us/en/Content/1303917540437
416名称未設定:2011/05/11(水) 14:00:08.56 ID:/3E4lq7K0
>>415
当たり前だろうけどPPC切ったか
417名称未設定:2011/05/11(水) 16:27:05.87 ID:RFsYvxOd0
パワ膜併用してる身でも、出されてもなと思う。
418名称未設定:2011/05/12(木) 00:38:45.22 ID:7Cwf8IwQ0
Painterは漫画絵的にもう実用性ないからいよ
419名称未設定:2011/05/12(木) 01:48:40.87 ID:U7KRIK7q0
ベクターレイヤー勿体無いよな
あれ書き出しできたら最強アプリ確定だ
あの線画情報が別のところで編集できるとか想像するだけで夢が広がるwwwwww
420名称未設定:2011/05/12(木) 09:35:16.45 ID:4b5Umx0u0
RETASだったらswf(アウトライン処理される)とEPS(線の強弱情報は消える)で描きだせるのに、もったいないよね。
421名称未設定:2011/05/12(木) 10:46:12.92 ID:49v2UEYy0
「CLIP PAINT Lab(仮称)」が発表前に要らない子状態に
422名称未設定:2011/05/12(木) 10:59:12.15 ID:4b5Umx0u0
今ごろセルシスのMac部門会議は地獄を見てると思われ
423名称未設定:2011/05/12(木) 11:26:04.20 ID:PNE8wVEYP
これで14800円くらいで出すつもりだったのが
イラスタと同じレベルにせざるを得なくなったというならカレールーGJ
424名称未設定:2011/05/12(木) 11:35:04.26 ID:4b5Umx0u0
早速スミスマイクロからMangaStudio(コミスタ)4EX 99ドル投げ売りDMキタワー(゚∀゚)
425名称未設定:2011/05/12(木) 14:53:07.58 ID:4Kchihq10
今回のペインターには期待だな

コミスタで使うのに3Dのモデリングを覚えようと思うんだがどのソフトが無難なんだろうか
なるべく安価で解りやすいのがいいんだが
426名称未設定:2011/05/12(木) 14:58:14.44 ID:4b5Umx0u0
>425
【まあ】敢えてMacで3DCG【そう言わず】Part 4
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1285580474/

人物を作りたいのか、背景用の電柱・ビル・その他小道具を作りたいのか
具体的な例(ねぎマ!のようなトゥーンレンダリングの背景を作りたいのか
GANTZのような小道具だけでよいのか)と予算も添えた方がより具体的な
相談に乗ってもらえるかも。

箱物だけだったら無料のGoogle SketchUp!と有志作エクスポートプラグインで十分。
ttp://yukimi.moemoe.gr.jp/MT/archives/2010/05/sketchupcomicst-1.html
427名称未設定:2011/05/12(木) 15:12:06.90 ID:4Kchihq10
>>426
ありがとう、参考にしてみる

予算は0~二万くらいで
作るのは背景用の建物と小道具で、レンダリング出来るとうれしいが
とりあえずは下書きとして考えてる
とりあえずSketchUpをいじってみるよ
428名称未設定:2011/05/12(木) 15:21:00.28 ID:sSTcFnvz0
Photoshop Extendedがあれば…
ttp://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/retouch/7813.html
トゥーンレンダリングのような効果をねらう場合はフィルタ「輪郭抽出」を併用
429名称未設定:2011/05/12(木) 19:43:18.98 ID:hHbyVvqa0
>>426
横からだが、Proじゃなくてもコミスタに持っていけるのか。こりゃぁありがたい情報感謝。
430名称未設定:2011/05/12(木) 20:29:14.32 ID:WMSqQxSh0
>>421-423
何か使えるアプリでも発表になった?
それともPainter12が出るからって話なのかな
にしても12が出るからといって特に今までと変わりないだろうし…
431名称未設定:2011/05/12(木) 20:43:04.15 ID:9+BmYCJk0
CLIPなんとかは名前がイラスタじゃなくなった時点で
もうあんまり期待してない
Win使いの友達も最近はすっかりSAIからイラスタに移行してるし
コミスタと連携しやすいイラスタ欲しかったんだけどな
432名称未設定:2011/05/12(木) 20:45:26.35 ID:90qyHcwG0
>>430
Painter 12は高速化、ブラシがマルチコア対応、Win版は64bit対応、
どの倍率・回転時でも高品質なスムージング適用、定規の強化と
巻き返しにきてるから、変わりないってことはないと思うけど。
433名称未設定:2011/05/12(木) 21:01:30.73 ID:WMSqQxSh0
>>432
いや値段帯が絶対的に違うし
Painter11の段階でPainterを選ばなかった人に
買わさせるほどの求心力は無いんじゃないかという意味で
434名称未設定:2011/05/12(木) 21:14:37.03 ID:N8e/+ftz0
タブレットのオマケについてきたEssentials4すらインストールしない人が大半だろうな。
WindowsはまずSAIかSAIかイラスタ、お金がなければAzPaintやネコペその他よりどりみどりだし
MacはCMYKが完璧に扱えるという時点ででPhotoshopが大半だろ。
435名称未設定:2011/05/12(木) 21:23:52.88 ID:90qyHcwG0
>>433
そこでCLIP Paintの機能・値段がどうなるかって話なんじゃないの。
Win版イラスタと同等ならともかく、機能制限や値上げしてきたら厳しい。あれ結構バギーだし。

>>434
CMYKとペイント機能は関係なくね。
最初からCMYKモードで描くってことならSAIだって選択肢に入らんし。
(むしろカラーマネージメント対応してるPainterは扱いやすい方)
436名称未設定:2011/05/12(木) 22:02:18.59 ID:z9p+fnKQ0
Painterは萌え絵にはほぼ関係ないので、個人的にはもはやどうでもいいアプリ
437名称未設定:2011/05/12(木) 23:12:39.37 ID:zKJ9NLic0
Painterを持っていれば厚塗りができると思っていた時期もありました
438名称未設定:2011/05/12(木) 23:25:10.50 ID:N8e/+ftz0
寺田克也塗りばかり流行した時代もありました。
あれで日本のCG塗りに独特の「水彩」ブラシという固定観念が生まれた気がする。
439名称未設定:2011/05/13(金) 00:11:45.42 ID:bG+9qnQS0
433>>435
そういう話ならそれこそ最初から言われてることだし
改めてそこに言及させるようなアプリが出たのかと思ったんだ
そういうわけではなかったか…
でもAppStoreのおかげで以前より安価なペイントソフトが身近になったかな
440名称未設定:2011/05/13(金) 05:55:08.96 ID:ToSZd6Qq0
Painterは10、11のバージョンアップが小出しで全然期待されてなかったかんな。
ブラシはいいけど他の機能がいまいち…でSAIやイラスタに流れた層を
呼び戻すくらいの訴求力は出た。特にブラシにマルチコアを効かせたのは画期的。
高解像度では重くて使い物にならなかったブラシ達が真価を発揮出来る。

とはいえ、4万円はキツいね。自分はセールで安くなるまでSAIを使うつもり。
441名称未設定:2011/05/18(水) 23:31:33.03 ID:2olFR5Jy0
@clip_comistan CLIP☆中の人
明日、次世代エンジンを搭載したグラフィックアプリのお試し版をリリース予定です! #CLIP_Celsys
442名称未設定:2011/05/18(水) 23:39:29.45 ID:QQvOLTSD0
これってまあCLIPなんたらのことなんだろうけど、
「次世代エンジン」ってところで、
CLIP Paint Labの「Lab」の意味がなんか改めてわかった気がするな

64bit対応うんぬんも含めた、
コミスタ5、イラスタ2以降用の描画エンジンを研究製作してたってことな気がする
443名称未設定:2011/05/18(水) 23:41:48.58 ID:zjvaBRuF0
さっさとイラスタを出せぇ〜〜〜
444名称未設定:2011/05/18(水) 23:43:42.39 ID:QQvOLTSD0
しかし、これ、発表するのはMac版のアプリのみです!
ってことになると、Winユーザはすんごいズコー感を味わいそうだなw
445名称未設定:2011/05/18(水) 23:44:23.83 ID:iIQytn+W0
>441
どうせWindows版のみのリリースだろ。
446名称未設定:2011/05/18(水) 23:52:31.13 ID:Kh0Ze7qg0
>>442
そんな理想的なことをやってくれるかね
447名称未設定:2011/05/18(水) 23:55:17.00 ID:QQvOLTSD0
理想的かどうかはわからんがな…
プロトタイプだったとしたら、Ver2は出ない可能性がある…
448名称未設定:2011/05/19(木) 10:37:32.44 ID:YzIokGRz0
>442
がっかり発表だったときのために
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
449名称未設定:2011/05/19(木) 18:19:22.28 ID:yLmPOU/u0
>clip_comistan: 本日、次世代エンジン搭載グラフィックアプリのお試し版をリリース致します!ぜひ新エンジンを試して感想をください #CLIP_Celsys

いいから早く現物出しなさい。

Mac版がなかったらPainter12英語アップグレード版衝動買いしてやる。
450名称未設定:2011/05/19(木) 19:42:57.08 ID:F+X+Cya20
やっと来たぞ、お前ら
まさかの両対応アプリだったが…

だが、やっぱ試作アプリらしくて、製品版は出ないっぽいな
まあ、書き出しはできるからどうにかならんこともないが
451名称未設定:2011/05/19(木) 20:53:48.03 ID:1vjt43TE0
不透明度維持してフォトショと使える方法ないかなあ
452名称未設定:2011/05/19(木) 21:04:38.75 ID:JWvaMDne0
CLIPラボサンプルファイルのなかで一番重い奴(レイヤー37枚、解像度350dpi
幅3500px×高さ3000px )開いた瞬間アプリごと落ちた。

OS10.6.7、iMac Corei5クアッド 2.7Ghz(メモリ12G) Radeon HD 6770M 512MB
453名称未設定:2011/05/19(木) 21:13:02.17 ID:1vjt43TE0
>>452
i5クアッド2.8GHzメモリ12Gだけど落ちなかった
さて何が原因ぞ
454名称未設定:2011/05/19(木) 21:26:32.81 ID:JWvaMDne0
>453
サンプルファイルのダウンロードに失敗したみたい。
Windows用のzipファイルを落としたら無事に開きました、ありがとう
455名称未設定:2011/05/19(木) 21:30:38.22 ID:UB9ly9590
本当に64bitで動いてるなあ…ちょっと感動。

起動速い。動作は軽めだが、筆圧感知が効きにくいことがあるね。
描き味はまあまあだがこれカスタマイズ殆ど出来ないのか?
かぶらペンは悪くないけど、Gペンは強弱つきすぎのような…。
http://mac.hitobashira.org/up/src/maka0357.jpg
456名称未設定:2011/05/19(木) 21:45:08.32 ID:JWvaMDne0
ブラシセレクタの右下にあるスパナのアイコンからサブツール設定メニューに飛べる
PhotoshopやPainterのように常時表示しっぱなしには出来ない。
457名称未設定:2011/05/19(木) 21:49:40.28 ID:UB9ly9590
おお、ありがと。
絵の具量とか色伸びの説明までついてるね。イラスタでわかりづらかったからなあ。
458名称未設定:2011/05/19(木) 21:53:01.75 ID:1GUIJks90
コミスタよりは描きやすいかな
459名称未設定:2011/05/19(木) 22:01:37.08 ID:F+X+Cya20
ツール設定は、目玉アイコンをONにすることで
項目を常時表示させることもできるっぽい
460名称未設定:2011/05/19(木) 22:06:50.90 ID:gBXCNacf0
自分のスペックでは動かせないんだけどどうだい?
ペン入れには使えそう?
461名称未設定:2011/05/19(木) 22:14:34.11 ID:F+X+Cya20
基本的にはイラスタ。
現状では未実装の機能が多すぎだけども。
ベクターレイヤーなし、定規なし、PSD読み込み&書き出しなし。
ショートカットのカスタマイズも無理、パレットの移動もできない。

個人的には、イラスタで重宝してた、
クリッピングフォルダがなくなったっぽいのが残念だなあ。
462名称未設定:2011/05/19(木) 22:27:26.37 ID:K81ioHJc0
これ販売なしってマジ?
psd対応すれば神なのにな
463名称未設定:2011/05/19(木) 22:31:51.05 ID:nKb62fR10
そのうち販売するためじゃなかったら
なんのために作ったんだろう?
464名称未設定:2011/05/19(木) 22:41:31.35 ID:UB9ly9590
10/31までになってるから、それまでにイラスタ2.0でも用意するのかな。
イラスタが重い重いって言われるから、Mac版及びWin x64版は
TRIGLAVエンジンでいくってことじゃないの。
465名称未設定:2011/05/19(木) 23:06:05.12 ID:K81ioHJc0
>>463
ポーズスタジオみたいになるんじゃないかって話を見た
466名称未設定:2011/05/19(木) 23:06:11.21 ID:2PNS+yPq0
で、今年11月にはイラスタ2テスター募集と当落に再び一喜一憂する羽目になるのか。
467名称未設定:2011/05/19(木) 23:33:43.46 ID:akWZoBBF0
全体的に悪くないんだけど
スクロールバーとか環境設定とかMacっぽくなくて慣れない
468名称未設定:2011/05/20(金) 00:49:28.52 ID:tOZ1yq9E0
コミスタ自体Macっぽくないからな。
469名称未設定:2011/05/20(金) 04:04:20.36 ID:J9Ro+xmz0
そうなんだけどコミスタ以上に閉じるボタンとか最小化とかWindowsまんまというか。
別に使う気なくす程ではないんだけどね。一番はpsd対応してほしいね
470名称未設定:2011/05/20(金) 06:25:08.55 ID:r14nu6Bn0
確かMacユーザーからテスターを募集してて
テスト期間が2010年11月30日〜2011年4月末のはずなのに
まだこの段階
471名称未設定:2011/05/20(金) 10:32:13.01 ID:QchzCF/80
そしていざ表に出れば「Windows対応次世代ブラシエンジンデモソフトでした!」
…なにそれ。
472名称未設定:2011/05/20(金) 10:52:18.13 ID:pncz68vO0
こうなってみると、Macのテスター募集は、
セルシス社内にC2D以上のMacがあまりなかったから…という感じだったんじゃないかな

んで、Mac機を大量にリースするよりかは、謝礼&ソフトの方が出費も少ないし、
Macユーザの注目も高まるし…という判断だった気がする
473名称未設定:2011/05/20(金) 10:55:36.56 ID:lKKE+Y1C0
ただ単にテスターの人件費をケチっただけだろう。
使い込み試験だと時給1,400円くらい、試験作成させるともっと必要になるし。
474名称未設定:2011/05/20(金) 11:10:38.75 ID:iK27iBMC0
イラスタやポーズスタジオはいつMac版が出るのだろうか・・・
ブートキャンプで切り替えて使ってるけど面倒くさい
475名称未設定:2011/05/20(金) 11:13:23.46 ID:ioU7dubc0
>470
Painter12を見てあわてて路線転換した感じ。当初の予定だったMacペイントソフトの
販売実質中止宣言でしょ。

今のバージョンが0.6でこの具合じゃ、完成まではもう1〜2年かかりそう。
476名称未設定:2011/05/20(金) 11:43:43.27 ID:NKiq95Hu0
何にせよちゃんとMac対応もしてくれる事が分かってよかった
ちゃんとMac用ソフトとして完成させてくれる事を期待してるよ
477名称未設定:2011/05/20(金) 13:49:38.71 ID:BG7I6tFB0
photoshopCS5のほうが描き味良いな
同じ場所に線を描くと描画されないのはバグかな
478名称未設定:2011/05/20(金) 14:11:24.54 ID:8+ut1orh0
触ってみたけどもっと凄いものを期待してたのに
他のツールにようやく追いついたか劣る程度の出来でアピールとしては弱いな。

479名称未設定:2011/05/20(金) 14:25:11.91 ID:dBMsxxG40
サンプルファイルのレイヤー枚数に驚いた。
つまり今のイラスタはあれだけの数を重ねても使えるアプリケーションだって事なんでしょう?
480名称未設定:2011/05/20(金) 14:48:04.38 ID:7zWL4W90O
100枚未満だし、特に驚くような枚数でもないっしょ。
481名称未設定:2011/05/20(金) 14:58:05.81 ID:hDWQPhf/0
あのテスターってプロか聞いてきたり自サイト聞いてたからプロか準プロ集めて
このまっさら状態のアプリでサンプルファイル作らせるための募集だったんだなって思ったわ
482名称未設定:2011/05/20(金) 15:03:51.09 ID:dBMsxxG40
>481
否、あのサンプルファイル5つ自体は2年前のイラスタクローズドβテスト時代に
描かれたものを「CLIP Paint Labはこんなにクソ重いファイルも開いてすいすい
スクロール表示できます」デモのために変換したもの。
483名称未設定:2011/05/20(金) 17:00:05.82 ID:NfEH9NQu0
これ液タブで使えないんじゃ?
484名称未設定:2011/05/20(金) 19:50:24.40 ID:pncz68vO0
現状、外部ディスプレイにはパレットを持っていけないよね
ただ、キャンバス自体は移動できるので、使えないこともない…
まあ、さすがにアップデート来るとは思う
485名称未設定:2011/05/20(金) 21:42:00.08 ID:UGYgHk9b0
次世代ブラシエンジンとかいらないから
パースにスナップして描けるツールがほしい
Painter12のパースは使いやすくなってるのかな
Xの遠近グリッドはいまいちだ
486名称未設定:2011/05/21(土) 21:34:59.87 ID:8vNJ3UPH0
ついにmacの時代が! と思ってたけどやっぱりwindowsは優遇されてるなー
487名称未設定:2011/05/21(土) 22:51:43.75 ID:81bamFHe0
ちゃんとつかえるならハイブリットでもなんでもいいよ
ただコミスタはwinでも使い難いUIをなんとかしろ
488名称未設定:2011/05/22(日) 03:46:45.22 ID:wGTrrKkp0
なんだよWinでもつかいづれーのかよ。
489名称未設定:2011/05/22(日) 04:33:21.69 ID:LB/jzvM50
CLIP Paint Labで
///////////こういう斜線を素早く描こうとすると
間の何本かが飛んじゃわない?
490名称未設定:2011/05/22(日) 06:42:51.79 ID:HH7pZN4t0
最低でも10.5対応であって欲しいね
Photoshopに比べてスペック低いのはわかりきってるが、OS対応まで低いといいところがない
64bitに対応する事より、SAI並みに描けてコミスタのブラシや素材を使えて安いソフトを求めているんだ
たぶんモニター連中にも指摘されたはずだがセルシスが未だに勘違いしてるようじゃ
Mac版イラスタは望みなしと見切ってPainterアップグレードしますかね…
491名称未設定:2011/05/22(日) 08:50:42.49 ID:aYALXZqH0
よくそんな意見を自信満々に言えるなぁ…(苦笑
492名称未設定:2011/05/22(日) 09:46:33.78 ID:tIeCwKoh0
CLIP PAINT Labは10.5.8以上に対応だぞ
493名称未設定:2011/05/22(日) 10:07:01.37 ID:RhSOcgkr0
>>485に同意
次世代ブラシエンジンってニーズからずれてる
新しいものを作るってことは、未完成でバグが多くて
不安定なところから始めるのだろうし。
それより少しでも安定して描けることを求めます。

ブーキャンでSAI使ってる人がブーキャンやめて
これを使えるようになれば一番良かった。
現状そこまでの出来とはいえなくて、残念。
バージョンが上がっていけば希望は持てると思うけど
一度、ユーザーに市場調査をしてほしかった

今からベタ移植でいいからイラスタきぼん
一度、ユーザーにアンケートとってほしい。
494名称未設定:2011/05/22(日) 10:40:52.74 ID:aYALXZqH0
ベタ移植とか簡単に言うなよ
次世代ブラシエンジンも単にコミスタイラスタの新バージョン用のだろ
MACユーザーのためだけに開発するわけにいかないんだから、
新しいの作って当然だろ
495名称未設定:2011/05/22(日) 10:44:37.12 ID:GtQ3dbXf0
ニュースリリースちゃんと読まないやつらだらけで説明する気にもならん
496名称未設定:2011/05/22(日) 14:19:25.56 ID:1b/E9q+d0
池上さん、頭の悪い僕らに解説してくださいよ。
497名称未設定:2011/05/22(日) 22:46:51.93 ID:RhSOcgkr0
中の人説明してください
これからどんなソフトを出してくれるのか
待っていますから。
498名称未設定:2011/05/27(金) 11:13:57.91 ID:/NQRLR1X0
個人的にパース定規を入れて欲しかった…。
499名称未設定:2011/05/27(金) 11:34:34.83 ID:1GKY2nRv0
CLIP某はXcode同梱サンプルアプリケーションのようなものじゃないの?
あれの公開で得たフィードバックを次期コミスタに導入する為の実験台でしょ。
500名称未設定:2011/05/29(日) 01:50:02.54 ID:dJNliunA0
10.6でコミスタの商業サイズでペン入れするとカックカクになるんだが皆これに耐えてるの?
iMac 27 i5メモリ12Gでこのザマだよ・・・orz
501名称未設定:2011/05/29(日) 02:08:34.44 ID:4Kq5DAKp0
そのスペックより低いけど問題ないよ。
そもそもカックカクがなんなのかわからない。
502名称未設定:2011/05/29(日) 02:16:30.23 ID:b5qZakFO0
補正がすげー入ってるか、タブのドライバおかしいんじゃないの?
503名称未設定:2011/05/29(日) 02:36:37.60 ID:Wyn0fuEa0
コミスタ2とかaquaだったらそんなこともあるかもなww
ともあれおかしいのは>>500お前さんの設定か環境だ
504 忍法帖【Lv=1,xxxP】  500:2011/05/29(日) 04:07:05.60 ID:dJNliunA0
まじか・・・
10.6.7だしドライバーもintuos4の最新だし何がどうなってるやら
津波で今までの白iMacとか全部流されたけど原稿環境刷新やったーと思ったらこれかよ・・・厄年かw
505名称未設定:2011/05/29(日) 05:58:29.54 ID:11j6UmM0P
スカイプで画面共有したり動画見ながら作業するとペンが遅延することある
他のお絵描き系ソフトはどんだけ同時に立ち上げてても問題ないから
アクティビティモニタとにらめっこしながら
裏で動いてるソフト一個ずつ切って試してみたらどうかな
506名称未設定:2011/05/29(日) 06:01:20.63 ID:5xJhiHkr0
>>500
あー、なんだっけ。過去ログでメモリが多すぎてもダメってあったような
507名称未設定:2011/05/29(日) 08:15:03.95 ID:AJmT4H/J0
コミスタは2G以上読まなかった気がする
しかも重いし
無茶な原稿描くのでたまに辛い事が有る
クリペン載せて来るだろう
コミスタ5かフォトショの次のバージョンアップで
マシンを大メモリ64bit機に換えるつもり
508名称未設定:2011/05/29(日) 08:50:35.68 ID:ajSrPr0z0
>>504
それは大変だな。
設定が悪いか再インスコじゃないかい?>505のように、うちも動画流すと
ペンがインクを持ってくな。でもそれカックカクではないよな。

ハードのトラブル、例えばUSB端子の接触が悪いとか他の端子に繋いでみるとか。
509名称未設定:2011/05/29(日) 09:21:06.21 ID:b5qZakFO0
メモリの割当量を変えてみるとか
セルシス推奨は自動のはずだけど、メモリ多いと逆に不具合出るのやもしれんし
510名称未設定:2011/05/29(日) 10:02:06.42 ID:ZX90gNzYP
アクセス権修復とかそんなベタネタで直れば楽なんだけどねー
511じょん:2011/05/29(日) 10:11:20.74 ID:Jq9ydyMo0
>>504
うちは iMac i3 メモリ12G intuos3 で円を素早く描くとカクカクだったけど、
64ビットカーネルで再起動したらなおったよ。
あと、環境設定でタブレットを選んでTabletModeを文字認識に
変更するぐらいかなあ?
まあ、相当に速く円を一筆書きで描くとカクカクになるけど......。
512名称未設定:2011/05/29(日) 11:09:09.89 ID:zmusdcDN0
64bitモード起動は憧れだなぁ。
Mac miniは最新の薄型モデルしか対応していないんだよね( ´Д⊂ヽ
513 忍法帖【Lv=1,xxxP】  500:2011/05/29(日) 13:16:03.94 ID:L+o8n+KE0
>509見てメモリ割り当てを自動から50%に変えて
20ページで原稿作ってたんだけどそれも半分に分けたらどうにか描けるようになった!
レイヤーはテキストレイヤー以外は下書きモードで2枚しか使ってなかったんだけどな・・・
とりあえずこのまま使ってまた円が直線になるようだったら別の書き込み試してみる
ありがトン!
514名称未設定:2011/05/29(日) 18:17:26.07 ID:b5qZakFO0
>>513
とりあえず解決(?)オメだけど、
メモリ2GB以上を割り当てると、逆に不具合ってことなんかね
515名称未設定:2011/05/29(日) 18:48:27.80 ID:ZX90gNzYP
このスレの>>335辺りに同じ症状の人がいるね。
図らずも同じi5のiMac。>>338にはintuos3の場合の解決法。
この件もその後どうなったんだろう。
516名称未設定:2011/05/29(日) 20:42:35.38 ID:3KznrslS0
>>341でも書いたけど、コミスタ環境設定/ツールでペンの重さを0にしてみるとどうなん?
うちではほとんど変化無いから効果の程はアレだがw
517 忍法帖【Lv=1,xxxP】  500:2011/05/29(日) 22:38:57.68 ID:F6AUa8/K0
原因がわかったかもしれん!
今回普段使わないコマ割りレイヤーを使ったんだけど
ラスタライズしないでそのまま青いまま表示してたら描画遅延してた!
ちゃんとスミに変換したらいつも通りになったっぽい
結局自分の使い方が悪かったみたいだ・・・恥ずかしい
518名称未設定:2011/05/29(日) 22:46:43.61 ID:HxVh1HaW0
関係無いがペンの挙動がへんだな?って思ったら枠線定規にスナップしてる事がよくある
519名称未設定:2011/05/29(日) 23:01:30.38 ID:b5qZakFO0
>>517
コマ割りレイヤーって何?
枠線定規のことだとしたら、
たかだか表示してるだけで遅延するなんてあり得ないと思うけど

ウチのMacBookだと、ナビゲータパレットは表示してるだけでクソ重くなるけどな
520 忍法帖【Lv=1,xxxP】  500:2011/05/29(日) 23:17:35.17 ID:F6AUa8/K0
ごめん枠線定規だな
スナップとナビゲーターの方は元々平気だった
っていうか>>513でもまだ違和感あったんだけど
枠線定規不可視にしたら本当に今まで通りなんとも無くなったw
一体何が起きてるんだこれ・・・
521名称未設定:2011/05/30(月) 00:37:04.73 ID:zjbnM/rX0
なんかよくわからんけど、
とりあえずなんとも無くなったのなら良かった

ただ、枠線定規の表示でアウトってことは、
通常の定規やらパース定規でも不具合でそうで不安だな
これって、i5やらi7のiMacとかMBPあたりでも同じように起こるの?
新マシン買うの怖いじゃないか…
522 忍法帖【Lv=1,xxxP】  500:2011/05/30(月) 00:44:35.52 ID:8L3bj4pP0
>>521
ログの似た症状の人と自分の共通点は
同じi5なのとちょうど新しく買い換えた所くらいかと
参考になればいいが
523名称未設定:2011/05/30(月) 00:59:52.66 ID:zjbnM/rX0
>>522
なるほど、ここで報告されてるのは確かに二人ともi5のiMacだね(世代は違うけど)

知人がi7のMBP15インチを買ってるので、今度会う時にでも試させてもらおうかな
まあ、お互い忙しくて会う機会もそうそうないんだが!(あと、知人は非コミスタ使い)
524名称未設定:2011/05/30(月) 10:08:29.88 ID:V7ZP5e9oO
今日新i5iMac開封しようと思ってたのに…
525名称未設定:2011/05/30(月) 14:50:31.64 ID:zjbnM/rX0
>>524
コミスタの動作報告よろ
526名称未設定:2011/05/30(月) 20:56:16.53 ID:zilYA4qV0
アルミiMacにして半年たったけどやっぱグレア液晶はカスだな…
目の奥の痛みがすごいよ
もう少し我慢してMac pro+どっかのノングレア液晶にすれば良かった本当に
目が痛くて集中力が散漫になって全然捗らない
527名称未設定:2011/05/30(月) 21:03:52.43 ID:wg9pX5AC0
輝度的に辛いならShades系アプリで下げておけばましになるよ
528名称未設定:2011/05/30(月) 21:07:00.16 ID:zjbnM/rX0
外部ディスプレイ買うなり、ノングレアシート貼るなりすればいいのに
529名称未設定:2011/05/30(月) 21:49:58.14 ID:hOFWpoYz0
>526
今年の夏はエアコン自粛の夏
サーキュレーター買うの忘れないでね。
真夏のiMac原稿作業は顔面にお好み焼きホットプレートを向けて作業するようなもんだ。
530名称未設定:2011/05/30(月) 22:33:32.79 ID:a2O+nvPm0
塗り壁君は負荷作業でMAX何℃になるのよ?
531名称未設定:2011/05/30(月) 23:08:49.08 ID:hOFWpoYz0
ことえりDictionary Trainer・ClamXav起動ディスクスキャン同時実行だけで
最大75度を記録した27インチアルミiMacの例
ttp://blog.zaq.ne.jp/zaumac/img/img_box/img20080806202208284.jpg

前面より背面に熱がこもるから、壁際ぴったりにiMacを設置している人はせめて
壁から30cm〜50cm離し、正面むいて左側(DVDスロットがついてない方)を
風上にサーキュレーターを置いた方がいい。
532名称未設定:2011/06/01(水) 10:25:30.71 ID:MHAabI9zi
現行iMac梅でコミスタのB4原稿見開き耐えられる?
モニター余ってるからデュアルにして使おうと思ってて
それなら27インチなくてもいいかなって思ってるんだけど
性能的にそんなに違いがあるのかなと思って。
コミスタがサクサク動けばいいんだけど、なんかペンがカクカクするって聞いて不安だ
533名称未設定:2011/06/01(水) 11:33:39.91 ID:zxRMOecQ0
>>532
メモリ安いんだから少しでも増やしちゃえば?
現行6Gで基本サクサクだよ
でもコミスタ最大2.5ぐらいまでしかメモリ充てられないんだっけ?

最初は大きく感じた27インチもやっぱり狭いから自分もデュアルにしたい
でもインテリア的にモニタ違うのが並んでるのが自分は気持ち悪いからもう一台欲しい…
534532:2011/06/01(水) 13:38:53.57 ID:MHAabI9zi
>>533
買ったらメモリは最大に積もうと思ってる。
梅iMacか一番いいiMacだと思ってるんだけど、コミスタとPhotoshopなら一番いいのじゃ無くても大丈夫かなー。
耐年数同じで作業効率にそこまで差が出ないなら、梅を買い換えて行くのがいいんかなと
535名称未設定:2011/06/01(水) 16:08:07.36 ID:7k+FUq5V0
ムスカになりたくなかったらiMacノングレアフィルムかカバーをつけるのを忘れずに。
漫画制作におけるiMac最大の敵は少ないメモリ・発熱そして目つぶしグレアパネル。
536名称未設定:2011/06/01(水) 18:51:33.71 ID:r0PQO2Q+0
WWDCで新mini発表してほしい…
537名称未設定:2011/06/01(水) 21:12:54.53 ID:PqWOdOTw0
>>535
何も付けてないまま半年たっちゃった…
長く作業してるとたまに目が点灯したみたいになる
グラサンかけてやろうかなw
538名称未設定:2011/06/01(水) 21:16:00.53 ID:C83S5lKt0
ユニクロの紫外線偏向サングラスを使ってる。
539名称未設定:2011/06/01(水) 21:54:21.94 ID:n++QOGnJ0
明るさ100cdぐらいで作業するといいよ。
うちは29インチのノングレア液晶使ってたが、目よりも顔への放射熱がきつかったw
540名称未設定:2011/06/02(木) 01:40:59.39 ID:8Ilo09190
>>512
Macの機種IDを書き換えて64bit対応に出来なかったっけ?
541名称未設定:2011/06/02(木) 03:37:40.87 ID:Kc+3btTR0
梅に8Gツンデレ。サクサク動くにょ。
3Dだけが重い。
542名称未設定:2011/06/02(木) 09:29:20.65 ID:bcZK4Koj0
コミスタの3D機能は諦めてCrossOverからWindows版六角大王S6使ってる。
Mac版六角S4はLionから使えなくなるし、トゥーンレンダリングが汚いんだよなぁ。

Mac App Storeで扱っている3Dソフト(Cheetah3D)のトゥーンレンダラが
LightwaveのToonシェーダーくらい綺麗に描線抽出できるようになればありが
たいのだけど。
543名称未設定:2011/06/02(木) 15:47:44.35 ID:ELqbtxM+0
トーン貼って、書きだしたらトーンの目が超荒くなるんだけど、どうやったら防げるの
544名称未設定:2011/06/02(木) 15:54:51.81 ID:/pKlXNwX0
>>541
機種は何?
545じょん:2011/06/06(月) 17:12:35.74 ID:Fl6h/82U0
古くなりますが、ペンのカクカクの511です。
調べてみるとWindowsでの対処法でしたが、
「ペンツールオプションの補正にチェックをし有効にする」
ttp://tech.clip-studio.com/request/19457
で、今のところは、いくら素早く描いても全くカクカク
しなくなりました。再起動はあんまり関係なかったみたい。すまん。
他の人はどう?チェックをいれないとカクつきませんか?
546名称未設定:2011/06/06(月) 18:34:49.04 ID:QIFn/jkn0
>>545
続報サンクス

しかし、円を描くとカクカクって、処理落ちじゃなくてそういう意味だったのか…
さすがに補正オフだと、環境設定のペンの重さを強めにしてない限り、
誰でもカクカクすると思うぞw
547名称未設定:2011/06/06(月) 19:51:00.77 ID:MhnmZWvl0
自分はペンの補正は軒並みオフだな
ペンの設定もせいぜい5.6。10より上にすると気持ち悪くて描けない
548じょん:2011/06/10(金) 01:57:04.93 ID:bou9a32s0
>>546
>>547
レスサンクスです。補正をかけるとその為に、処理が重くなって逆に
カクカクすると勘違いしてました...。現在は0.1に設定。
「ペンの重さ」も設定すると5〜6で...描きやすくなりましたw
また、使い始めたばかりだったので、慣れるまであまり設定を
いじらない方が良いかなと思っておりました。

話は変わりますが、WEB PAINT for PCって出ましたね。
ttp://www.clip-studio.com/site/pr/wp/?mail_cl_110609
CLIP PAINT Lab の方を優先してやってほしいんだけどなあ...。

549名称未設定:2011/06/10(金) 02:24:50.06 ID:f7SBfxUoP
それぐらい好きにさせてやれよ
550名称未設定:2011/06/11(土) 23:00:45.32 ID:Qq9i/o5c0
ぱわとんスレ落ちた?
551名称未設定:2011/06/11(土) 23:17:58.78 ID:LqXdrcMH0
同人ノウ板ならちょうどいま鯖移転中
552名称未設定:2011/06/14(火) 21:54:27.46 ID:WCdx/oZx0
MBP17インチだけで全部やろうとするのは無謀ですかね?
用途はコミスタ+フォトショ、SAIもつかうかも
やっぱり画面狭いかな?解像度で言えば今まで(22インチ1680×1050)よりよくなるんだけど
553名称未設定:2011/06/14(火) 22:28:57.84 ID:epaREDqM0
>552
17インチMPB使ってる身としては懐に余裕が出来たら外付けモニターの追加をおすすめします。
見開き(表紙背表紙含む)作業は何度も全体表示にして全体のバランスを見る
作業が頻発するのでそういうときノートの液晶だとしんどい。

それよりSAIを使う為にBootCampを切り替える方が面倒くさいと思う。
554552:2011/06/14(火) 22:59:47.14 ID:WCdx/oZx0
>>553
ひょっとしてノートでやってる人なんかいないんじゃないか、、と思ってたので頼もしい。
コンパクトに環境がまとまるノートの方が自分には都合いいもので。
作業上無理が出てきたら外部モニターを検討してみます。レスありがとう
555名称未設定:2011/06/15(水) 00:00:26.49 ID:3F1xI7xo0
13インチMacBook+12インチCintiqで作業してるよ…
556名称未設定:2011/06/15(水) 00:34:05.59 ID:JIZ5dl0z0
>>555

く、苦しくないっスか…
557名称未設定:2011/06/15(水) 01:46:31.50 ID:lI+3DQGC0
>>554
商業誌でやったことあるけど昨年のMBPで全然いけた
ていうか寺田○也氏のメインもノートだよ
ただ上の人も言ってるようにいい液晶を用意した方がいい
あと扇風機も…
558555:2011/06/15(水) 01:46:43.81 ID:3F1xI7xo0
>>556
初代アルミMacBook(C2Dの2GHz/メモリ4GB)なんだけど、
コミスタ使う分にはわりと快適に使えるw
フォトショCS4も普通に動くけど、
色塗りやるにはこの環境だと色の確認がしづらいから非推奨。

ちなみに、MacBookはグラボがオンボードなので、
大きめの外付けモニタ(ウチのは23インチなんだけど)を使うと、
逆にもっさりするんだよね…。

噂ではそろそろ新miniが出るみたいなので、スペック良ければ買い替えたいなあ。
559名称未設定:2011/06/15(水) 16:10:37.64 ID:ScoHQ/EZ0
MBP 17"だけど、狭さは気にならんが(昔はみんな17インチくらいだったし)細かいな。
あと液晶の位置が低いから疲れやすい。スタンドで上げると、キーボードが使いづらいし。
(かといって外付けキーボードを使うと奥行きがありすぎて液晶が余計細かく…)

発色は予想外に良い。半端な外付けモニタはいらんな。非光沢のシネマ出ないかな。
速度は全く問題無し。
560名称未設定:2011/06/15(水) 21:48:00.51 ID:k4u02zE90
MacBook Pro17と
ちっこい液晶タブレットでもなんとかなってる。
561名称未設定:2011/06/15(水) 22:46:12.70 ID:wasorEVP0
iMacで外付けモニターっていないのか
562名称未設定:2011/06/15(水) 23:06:35.38 ID:3F1xI7xo0
それはモニターアームとかがないと、置き場所に困ると思うぞw
iMacに液タブならいそうだけど
563名称未設定:2011/06/16(木) 00:39:20.43 ID:XZ2C8hp50
24インチでデュアルモニターなら別にそれほど邪魔じゃないっしょ
564名称未設定:2011/06/16(木) 00:44:09.73 ID:vWYL0WOC0
それは机にもよるな

学習机みたいな、大きな据え付けの引き出しがあるタイプだと、
椅子を動かせる空間が狭いからモニタの正面に行けないし
565名称未設定:2011/06/16(木) 01:09:09.08 ID:6ARV9bOO0
iMac二台ならべてデュアルモニターしたら見た目的にクールでオシャレで仕事捗る
様な気がしてやりたいんだけど現状27インチで液タブも有線のプリンタもあるから机の上もういっぱいいっぱいだよ
コの字の机とかあるとやりやすいような気がするんだけどどうだろう
それか机の幅増やしてハの字にiMac並べるか
566名称未設定:2011/06/16(木) 09:02:26.92 ID:7wvs6xk00
iMac2台って使い分けに困りそう。
MacBook AirやMacBook Proに軽い作業を回して、
重い作業や容量食うデータをiMacに、ならわかるけど。
(ネットやメールだけならiPadに分離するのもありか)
567名称未設定:2011/06/16(木) 10:28:45.01 ID:aufpF2Tp0
15インチとCintiq21がギリギリ机に置けるのこれで作業できてる。
快適だけど熱が問題だな…
568名称未設定:2011/06/16(木) 12:04:57.97 ID:UrHdCpsY0
>>567
やはり液タブをメインモニタにしてるの?
うちはメインが29インチなので液タブはサブにしてるからSecondBarが必須。
最初からシステム環境設定とかでこれができないのは納得いかん。
569567:2011/06/16(木) 16:32:36.78 ID:aufpF2Tp0
21はコミスタ専用のサブだねえ。一応セカンドバーも入れてる。
本体15インチは作画中はファイル操作とWEBくらい。
直感的に操作するほうが向いてて、いろいろやって結局これに落ち着いたなあ。
iMac27インチとCintiq21も試したが大き過ぎた…無謀だった。資料とかが机に置けない。
570名称未設定:2011/06/16(木) 21:34:42.64 ID:8R8cTSdP0
>>569
うらやしい環境だけど、それで机に空きがなるのは困るな。
何にしても余裕って必要だね…
571名称未設定:2011/06/17(金) 02:16:13.51 ID:mzcqcRhv0
セカンドバーなんてあるのかサンクスとダウンロードしたのだが、立ち上げてもメニューがでねぇ(;_;)
スノレパ専用と書いてるのに。
572名称未設定:2011/06/17(金) 02:22:58.08 ID:mzcqcRhv0
あ、できた!
辞書片手に警告を読み解いたorz
セカンドバー教えてくれた人さんくす。
573568:2011/06/17(金) 03:10:57.08 ID:CPpqSFd30
初めてSecondBar使う人が戸惑うところだね。
システム環境設定→ユニバーサルアクセス→[レ]補助装置にアクセスできるようにする
574名称未設定:2011/06/17(金) 11:39:21.63 ID:nh1tX0Ss0
Corelから、Painter Xが15000円っていうメールが来てる…。
しかし、これなら12英語版を買った方がいいような…うーむ。
575名称未設定:2011/06/17(金) 20:13:12.55 ID:xqive69H0
>>574
情報サンクス。Xさっそく買ったわ。
俺が使ってる9は12のうpグレ対象外だから助かった。
576名称未設定:2011/06/18(土) 00:56:52.29 ID:qGwK3q51i
>>547
こっちも買った。おしえてくれて感謝。
577574:2011/06/18(土) 01:40:02.69 ID:iydJEtbf0
みんな買ってるのねw
まあ、新規で買うなら悪くない値段だよね
578名称未設定:2011/06/22(水) 13:54:37.11 ID:w1t5xwAj0
LionでRosetta終了ぽいな…がいすつか。
579名称未設定:2011/06/22(水) 14:03:58.44 ID:eyVwD63t0
パワトン派の人には気になることなのかもしれんが、
コミスタで慣れた身としては関係ないや
つか、OS8の頃からMac使っていまスノレパだけど、Rosettaなんて使う機会がない
580名称未設定:2011/06/22(水) 14:09:46.49 ID:U8MJgDlW0
>>578
Quicken(米の税申告アプリ)に売られるみたいな話もなきにしもあらず。>Rosetta
581名称未設定:2011/06/22(水) 14:16:15.42 ID:w1t5xwAj0
まー、自分も最近はコミスタだけになったけどね…
582名称未設定:2011/06/27(月) 14:05:59.11 ID:3H0GCKis0
コミスタの初期化方法、Shift押しながらダブルクリックってなってるけど
起動時のアイコンアニメーションがスローになるだけで初期化できない
どこかで設定変えられる?
583名称未設定:2011/06/27(月) 16:27:21.46 ID:hmc+UmFz0
>>582
起動しきるまで、ちゃんと押しっぱなしにしてる?
584名称未設定:2011/07/01(金) 04:59:55.01 ID:9iTgrwUa0
Painter 12きたね。
8/5まで5%オフっていうけど、Painter Xを繰り返し安売りしてたから手を出しづらいわ。

でも、BootCampでSAI切り替えるのめんどいし、タブレットも上手く動かないことあるしなあ。
585名称未設定:2011/07/02(土) 02:43:40.95 ID:WG8abula0
Painter ×の大安売りは9以前の人のための救済処置の面もあるから
気にする必要はないかと
586名称未設定:2011/07/02(土) 14:58:39.80 ID:8MbvCkne0
いまさらながら、入り抜き補正なしの
ほうが綺麗な線引けることに気づいた。

いまだにイラストにしかつかってないが。
587名称未設定:2011/07/14(木) 04:31:18.17 ID:uUR9YIdv0
今更すぎるんだけどコミスタ4.0で
ちゃんとフォントもインストールされてるはずなのに
他は出てくるのにEXPだけが入力フィールドに表示されない
何がいけないんだ…ぐぐってもわからん
588名称未設定:2011/07/14(木) 11:52:25.27 ID:+bKYQq850
>>587
EXPは「!!」とかハートとかの外字フォントなせいか、それともバグってるのか、
入力フィールドの右のプルダウンのフォント一覧からは参照できない。
左のプルダウンの一番上にある「ComicStudio外字」を選ぶと、自動的にEXPになる。
589名称未設定:2011/07/14(木) 19:49:42.88 ID:XdQD+z9u0
コミスタ5はあと5年くらいかかりそうだな
590名称未設定:2011/07/14(木) 21:45:02.39 ID:uUR9YIdv0
>>588
それも見たんだけど私的領域が一番上で見つからないんだよね
でもありがとう
591名称未設定:2011/07/14(木) 22:25:29.06 ID:+bKYQq850
>>590
んー、なら、フォントのインストール先が違うとか、
フォントファイルが壊れてるとか…
あるいは、コミスタ&OSのアップデートかけてみる…とかかねえ
592名称未設定:2011/07/18(月) 00:02:17.71 ID:7vp/iwox0
プロットを外でやろうかと思って11Airを検討してたんだけど
iPad2でネーム出来そうと知ってiPad2+キーボード(ケース付き)も
いいかなって迷い中。
ネームをiPadでやってる人いる? そもそもiPadは打ち込みに向かないとか
聞いてたんだけどキーボード買えばいけるにかなぁ?
593名称未設定:2011/07/18(月) 01:55:17.13 ID:z/QAvm560
iPadのキーボードは素のまま(画面のまま)でも使えるけど、
スタイラスは以前に比べられば良いものが出てきたとは言え、正直厳しい。
ゆっくり描けばそれなりに反応するけど、ネームってゆっくり描くというかは、
反射的にバババッて描きなぐるタイプのものだから、実用的とは言えない。ペン先も太いし。

なので、俺はB5ノート(Macじゃなくて文房具のノート)でネーム描いて、
セリフの清書をiPadでやってる。
iPadでテキストを打つ時は、SimplenoteとかDropboxを経由すると、
母艦Macとの同期が自動で行われるので便利よ。
594名称未設定:2011/07/18(月) 01:58:08.55 ID:z/QAvm560
…というわけで、予算があれば素直に11Airでいいと思うよ。
早ければ来週にでも新Air来るかもだし、それ合わせで買うとか。

もっとも、Airの場合はタブレットも持ち運ばなきゃいけないから、
そこも検討材料に加えておくべし。
595名称未設定:2011/07/18(月) 03:35:25.75 ID:7vp/iwox0
>>593,594
詳しくどうもありがとう!使ってる人の意見が聞けて嬉しい。
ネームは自分もバババッ派なので最終的には大人しく紙の方がよさそうかなw
新Air来週来そうなの!?タイミング良かった!
新Air+小さいタブレットを検討してみるよ。


596名称未設定:2011/07/18(月) 08:59:19.43 ID:s3DP7PQ4P
iPadはアプリによっても反応はかなり違う
UPADやBamboo Paperなら反応も速いし問題なく使えるかな
ペンが太いのはどうしようもないが描き込まないから
拡大縮小を駆使するまでも無いし慣れかな
597名称未設定:2011/07/18(月) 09:05:33.97 ID:s3DP7PQ4P
iPadでお絵描き
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/apple2/1306353809/

ここも参考にするといいかも
598名称未設定:2011/07/19(火) 23:04:41.09 ID:swkb3CEb0
App Store に SketchBook Copic Edition という無料ソフトが来てた
有料版の Sketch Book Pro にも、Copicブラシセット や Copic カラーライブラリ が入った

しばらく遊べそうだ♪
599名称未設定:2011/07/20(水) 04:44:33.68 ID:gfXqZre40
>>598
さっそく落としに行く。
600552:2011/07/20(水) 22:17:45.49 ID:lh7jb58+0
新型miniいい感じ
専用機で一つ買うわ
601名称未設定:2011/07/20(水) 22:35:03.69 ID:QDyBbj2c0
>600
DVDドライブも一緒に買わないと泣きを見るぞ
602名称未設定:2011/07/20(水) 23:08:06.47 ID:PSAIgzzb0
新miniは二台目として買う場合は、
Airと同じでドライブなくても無線でどうにかなるんじゃね

それよりも、Lionでのコミスタの動作報告とか公式の情報が早く来て欲しい
603名称未設定:2011/07/20(水) 23:16:16.11 ID:QDyBbj2c0
ワコムの北米フォーラム除いてきたけど「intuosタブレットドライバ対応まだー」
「CS5または5.5やMangaStudio4(コミスタ4)の人柱報告krkr」
くらいしか情報が上ってない。

Corelは12発売前後に「アップデータで対応」といったきり沈黙。
604名称未設定:2011/07/21(木) 00:06:05.75 ID:aZgqHe/J0
Proとminiの中間欲しい層には朗報だなぁ
フルスペックにすると値段がiMacと変わらなくなるけどw
605名称未設定:2011/07/21(木) 00:14:42.09 ID:o9AwvTf10
光沢液晶が嫌いな人や、Cintiq使いにとっては
我慢できる範囲の価格差かなあと思う。
606名称未設定:2011/07/21(木) 00:17:23.57 ID:kd9i9+y90
以前のminiはMB相当だったけど、
今回のはMBP相当のスペックになったのが大きいね
607名称未設定:2011/07/21(木) 13:53:09.10 ID:CONcUoI60
スノレパのminiで作業してると2日に1度ぐらいフリーズして困ってた。
lionで改善されると有り難いけど、コミスタもwindows優先で
開発されてるから相性の悪さは変わらないかもな・・・とネガ思考orz
608名称未設定:2011/07/21(木) 13:59:50.12 ID:w9tTnueW0
とりあえずCLIP Paint Lab 0.7は動いてるよ。
起動する度に「動作環境を満たしていない(OS10.5か10.6でない)」と叱られるけど。
609名称未設定:2011/07/21(木) 23:36:01.89 ID:Lw1hTF4P0
新しいmini、漫画とイラスト用途なら
松と特竹大盛りどっちがいいんだろうか
610名称未設定:2011/07/21(木) 23:39:34.94 ID:A+DPUqFT0
そらもう特竹よ 独立グラボがついてるのは竹だけなので
今後アプリがよりグラボ性能を重視するとなれば地味に効いてくるよ
611名称未設定:2011/07/22(金) 02:03:42.21 ID:m+FHJDjL0
クアッドコア2GHzとデュアルコア2.7GHz+グラボなら、
CPUの面からいっても間違いなく後者だわな。
612名称未設定:2011/07/22(金) 13:19:28.61 ID:NTDfN2/F0
LIONになってから発売された一部マシンからCD/DVDドライブが廃止されたわけだけど、
コミスタ・RETASインストールとDVDディスクによる承認作業はこの先どうなるんだろ?

外付けドライブ買うか、サブマシンからWi-Fiを使った遠隔承認で通るプロテクトならいいのだけど。

今日の営業時寒中に動作確認リストをあげてほしい。
613名称未設定:2011/07/22(金) 13:31:29.17 ID:ZQtr5CeA0
>>612
普通に考えれば通るだろうけど(Airは発売当初からドライブ外付けだし)
変な開発者っているからなぁ
614名称未設定:2011/07/22(金) 14:47:29.79 ID:MeBdO5X60
これまでのは外付け・リモートでもメディア認証は通るよ
615名称未設定:2011/07/22(金) 21:13:55.29 ID:MjMimH8d0
この先iMacからもドライブが消えないとも限らない。

そうなったときセルシスはコミスタ5やCLIP Paint Labをどう販売する気なんだろう。
ジャストシステムのようにUSBメモリ版を出すかアドビやApp Storeのように
ダウンロード販売に専念するか。
616名称未設定:2011/07/22(金) 21:59:22.11 ID:MeBdO5X60
月極めのレンタルダウンロードを推し進めてるんで
販売もダウンロードメインで行く公算が強いね。
光学メディア版のサポートはCLIPへの移行で消化してしまったし、
量販店には12カ月ライセンス版のような簡易パッケージを置くんじゃないかな。
617名称未設定:2011/07/23(土) 01:50:45.00 ID:Jz9qJykg0
イラスタもダウンロード販売メインでやってるしな
これからDL販売が主流になるんだろうなぁ
まぁライセンスだけ買ってDLは何回でもっていうほうが
HDD逝った時とかいちいちディスクでインスコしてマイナーアップデート
という二度手間がなくなる
618名称未設定:2011/07/23(土) 05:45:45.40 ID:m55M6WWNP
海外でもmangaStudioで結構売れてる事だしな、世界流通も考えるとパッケージ販売のみでは
限界があるだろう、その前に母艦と連携してネームが切れるようなiPad版コミスタ出してくれんかな
619名称未設定:2011/07/23(土) 05:52:47.15 ID:X72dcfpKP
>>618
WEB PAINTっつーオンラインCGツールのiPad版を作ってるらしいんでまずはそれで妥協だ
620名称未設定:2011/07/23(土) 11:58:14.75 ID:z9giAgjMP
アップストアでよくね?
621名称未設定:2011/07/23(土) 12:11:25.81 ID:1cEizQ8r0
Sketchbook Expressじゃあネームは描けないな
セルシスがコミスタファイル形式、最低でもテキストレイヤー・コマレイヤー(ベクター)を
載せたスケッチ(ネーム作成専用)アプリを出してくれると助かる。
622名称未設定:2011/07/23(土) 18:37:58.70 ID:T/A9Ucla0
イラスタMac版はどうなった?進んでんの?
623名称未設定:2011/07/23(土) 20:50:11.95 ID:85y70Mzg0
CLIP Paint Labだったら当分動きはないと思われ。
夏コミのブースで発表する「セルシス新製作ツール」とやらの追い込みに必死の筈だから。
624名称未設定:2011/07/23(土) 21:31:30.77 ID:I/T4/jRP0
セルシスは新エンジンを元にラインナップを再構築するのかな。
Macユーザーとしては、いいから当面使えるお絵描きツールを
出しといてくれよって感じだけど。
625名称未設定:2011/07/23(土) 22:41:33.71 ID:hA8unmBP0
CLIP Paint Labって10月末で試用期間終了とのことだけどそれまでには発売されるのかな?
買う気満々だから早く出して欲しいな
試用期間終了でそのまま製品版待たされるのはすごく嫌だ
626名称未設定:2011/07/24(日) 09:26:55.56 ID:ppaiJkUE0
クリペはなんか名前的に、月額レンタルで提供みたいな感じになりそうな気がする
パッケージ版とかは出ないんじゃないのかな
627名称未設定:2011/07/24(日) 13:21:31.78 ID:uB/OZaly0
あら?イラスタ出す言ってたけど
それにとって変わった?
628名称未設定:2011/07/24(日) 13:57:16.05 ID:d7JM7GUb0
いつの間にか「セルシス次世代ペイントツールエンジン」開発の叩き台(オープンベータ)になった。
当初の「イラスタMac版」ベータテスターには謝礼として完成版のライセンスをくれる約束にはなってる。
629名称未設定:2011/07/24(日) 18:36:35.27 ID:8G4emioA0
>>628
なるほど。どうりで公式掲示板で、今後の情報はお知らせページを見ろ。とか話終わらせようとしてると思ったわ。

コミスタ+cs3でなんとかなってるが
できれば一本で完結させたかったなあ。

情報サンクスみなさん。
630名称未設定:2011/07/24(日) 18:46:17.55 ID:y2FBNC/n0
>>626
縮めりゃいいってもんじゃないだろ。。。 
631名称未設定:2011/07/25(月) 00:30:08.98 ID:D3NuLHhF0
>>626
成る程レンタルかあ…
使えなくなるより余程いいけどレンタルって長期的に考えると結構お金かかることになるんじゃ…
やっぱりちゃんと購入出来たらいいな
632名称未設定:2011/07/25(月) 05:44:43.59 ID:pF3qduuy0
CLIP Paintは、あくまでもエンジンテスト用のソフトって可能性もあるよね

で、夏コミで発表される新ソフトってやつが、
Win、Mac両対応のイラスタVer2なのかもしれんという期待
633名称未設定:2011/07/25(月) 12:55:22.21 ID:yEtm/2rf0
Paint Labの今の出来で金寄越せなんて言われたらAquaの悪夢の再来だぞ。
634名称未設定:2011/07/26(火) 21:56:43.62 ID:fQEbUkJmP
ComicStudio現在Lion動作検証中、か…
635名称未設定:2011/07/26(火) 23:14:18.31 ID:HlJfLCi20
>634
英語版(4.2.2)の方は検証済
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1308180520/69
636名称未設定:2011/07/27(水) 01:15:28.26 ID:Fr+0fjrq0
ComicStudio、RETAS STUDIOの両製品につきましては、
新OSに対応したアップデータのリリースを予定しております。

ttp://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201107&f=2011072601

2バイト文字関連でなんかひっかかってんのかね。
637名称未設定:2011/07/27(水) 10:45:37.75 ID:lIbN/fSI0
RETASはuniversalアプリで一部機能がCarbonのままだったから不具合が出てるね。
手書き画像のスキャン→ベクター化(トレース)を行うアプリや映像編集アプリが
動作不良おこしてる。

コミスタは指摘通りフォントとあと縦書き関係のバッティングが起きてるんじゃないかな。
LionはOS自体がようやく縦書きフルサポートを本格化したものの日本語文字コードの
解釈がおかしくてTrueTypeフォントとOpenTypeフォントで約物化けが発生。

Appleディスカッションボード日本版ではLeopard時代から改善されていないSafariの
日本語化け(特にフォーム送信)問題について嘆願スレッドまで立っている。
638名称未設定:2011/07/27(水) 12:28:28.50 ID:M4/bux/B0
ずっと苦手だった日本語関連が
ここにきて凝縮されて問題になってきた感じだね
あー早くコミスタにトリグラフつかってほしいいいい
639名称未設定:2011/07/29(金) 00:32:05.57 ID:yz5TsZs40
winだけ64bit対応アップデートキター…orz
640名称未設定:2011/07/29(金) 18:22:35.12 ID:4s1yN5eG0
想定の範囲内だったとは言え、Mac版コミスタは0.0.1バージョンアップデータ遅れだったのにね。

Lionになって噴出したMacOSXと日本語環境との相性はユーザーが考えている以上に
根が深そう。
641名称未設定:2011/07/29(金) 19:38:53.12 ID:Vala8+Nh0
単にセルシスのやる気と技術力の問題な気が。
642名称未設定:2011/07/29(金) 20:12:08.91 ID:OfamO5RJ0
CorelでさえPainterをMac版から先に開発しなくなったこんな世の中じゃ。
643名称未設定:2011/07/29(金) 20:32:54.51 ID:jIcUw8vx0
ぽいずん
644名称未設定:2011/07/29(金) 21:25:36.80 ID:vUp9oKwA0
Launchpadみたいに、画面いっぱいにスクリーントーン一覧を
表示する機能とかコミスタにあったら、とっても素敵だなって
10.7を使いながら少し妄想した。
645名称未設定:2011/07/30(土) 15:51:51.81 ID:s5q9ADoz0
あとコミスタの次バージョンには、是非ワークスペースの設定を追加して欲しい。
各パレットの位置やツール、用紙テンプレートなどを一発で呼び出せたらすごく便利だ。
tabキーでパレットの表示切替が出来るけど、押すたびに全消し→全表示は逆に面倒クサイよorz
646名称未設定:2011/07/30(土) 16:22:01.25 ID:ZRT2dbLr0
えっと、パレットの配置は現状でも一個だけ保存できるぞ…

イラスタは複数保存できるから、
次期コミスタにも実装されるんじゃないかな
647名称未設定:2011/07/30(土) 17:18:04.91 ID:s5q9ADoz0
>>646
パレットの保存、今更初めて知ったよ…w
是非次期版には実装して欲しい。あとイラスタMac版も早く欲しい。

それにしても、コミスタにもフォトショやイラレの「パーフェクトマスター」みたいな本があればいいのに。
テクニック集じゃなくて、各機能の詳細な解説とどこをいじるとどうなるのかがきちん説明されてる本。
ぶっちゃけマニュアルは別売りでもいいから、パーフェクトマスターくらいしっかりした解説書にしてくれないかな〜。
あ、そこにコストをかけないために講座やってるのか……
648名称未設定:2011/07/31(日) 17:52:58.96 ID:Pm1NO2lJ0
CLIPレンタルに液晶タブレット入れてくれないかな
今別のとこでレンタルしてるんだけどCLIPで出来るなら2年掛かりでレンタルしてみたい
どうせすぐ新型出るだろうしまだ買いたくない
649名称未設定:2011/08/01(月) 00:11:38.33 ID:qpV0bLiZ0
液晶タブのリースは割が合わないんだよ
液晶とリースの寿命を考えるとせいぜい5年使い回すのが限度だろうし
月4000円で貸し出しても元が取れない。月5000円以上で貸し出して儲けがでるが
会社的に儲けというレベルにするなた月7000〜1万円にしないと無理
プロならまだしも素人で月にそれだけ出す奴はいないだろ
650名称未設定:2011/08/08(月) 15:50:34.93 ID:hSQCc2TO0
俺、12日のセルシス新製作ツール発表会が「ただしWindows版のみです」だったら
Painter12アップグレードするんだ。
651名称未設定:2011/08/08(月) 19:08:11.86 ID:+hc8LfHNi
昨今のAppleの勢いにのってセルシスも
Appleに力いれてくれないものかなあ
652名称未設定:2011/08/09(火) 04:57:36.97 ID:EsyQTL540
なんかポーズフィギュアが新製品らしいね
653名称未設定:2011/08/09(火) 05:33:37.02 ID:c2ofPpwy0
QUMAはMacも対応してるはず
654名称未設定:2011/08/09(火) 05:50:16.58 ID:0/Td93P9P
対応OS:Windows および Mac OS X (予定)
となってるな
655名称未設定:2011/08/09(火) 10:43:07.74 ID:63msgXtM0
ポースタ買おうと思ったらMac版ないのか…
QUMAはデモムービーでiMac使ってるんだからすぐMac版出してくれよ!
656名称未設定:2011/08/09(火) 10:48:26.97 ID:DN7P2K1u0
>>655
あれiMacに見えるけど実は違うんだぜ
よく見るとリンゴマークが無いw
657名称未設定:2011/08/11(木) 00:07:14.43 ID:8lalb/W80
>>656
マークないなw
別に消さなくてもいいのに。特定の企業のロゴが入ってるとだめなんだろうな。
それでもひと目で分かるMacを選ぶあたり、Apple的なプレゼンに憧れてるような…は深読みかw
658名称未設定:2011/08/11(木) 07:24:19.87 ID:nJcaPqZV0
コミスタのパンフも白MacBookだったし、
社内のデザインやら広報やらの販促チームはMac使用率高いのかもしれんね
659名称未設定:2011/08/12(金) 08:40:21.20 ID:GsM8A7zU0
ところで、HDDをSSDに換装した人っている?

いま初代アルミMacBookを使ってて、
コミスタのページ移動時の読み込みの遅さとかが気になってるんだけど、
換装したら少しは早くなるのかな…。
660名称未設定:2011/08/12(金) 09:25:47.48 ID:b9KaLReG0
コミスタは読み出しやページ移動のキビキビ感はちょっと増すくらいだった
トーンやレイヤー枚数多いと結局CPU・GPUの力にまかせる感じ
SSDとの相性ではcstをクイックルックできなかったりすることもあったので注意
BTOのSSDは平気なんだが
661名称未設定:2011/08/12(金) 09:38:34.01 ID:a3pBcIFC0
>>659
Windowsの話だけど、会社のパソコンがSSDになってる
でもOSの起動以外特に早いと感じない
しかも一昨年買った普通の白MacBookとそれほど差はないという…

ちなみにWindows7、i7、メモリ4GB、SSD500TB、無線外付けSSD500TBを使ってるよ
ソフトはフォトショCS3、イラレCS3
30MB〜300MBくらいの画像をフォトショで作るんだけど、100MBくらいからもっさりしてストレスが溜まる
そして外付けへの保存は数十秒かかるから作業の4分の1くらいはデータの読み込み&保存の待ち時間かもしれないw

このことから今SSDを買っても高いだけであまりメリットはないのかなと思った
たぶんメモリ増やしたり64bitになればまた違ってくるんだろうけど…
662659:2011/08/12(金) 09:46:05.12 ID:GsM8A7zU0
朝っぱらからレスサンクス

あらら、そうなんだ…残念。
コミスタの高速化的には、素直に新機種を買った方がいいのかな。
まあ、まだLion対応アップデータ出てないから買うに買えないけども。
663名称未設定:2011/08/12(金) 10:00:00.89 ID:/LNchfeC0
セルシスブースから今日発表される制作ツールの情報がヒルにはあがるだろ
664名称未設定:2011/08/12(金) 10:22:36.19 ID:M1addyop0
あ、すいません
それ、14日からなんですよ
665名称未設定:2011/08/12(金) 11:20:47.58 ID:Sej2kAFE0
セルシス各製品 Lionへの対応状況
ttp://www.comicstudio.net/news/info/0144/index.html#cs40
666名称未設定:2011/08/12(金) 13:50:46.88 ID:MymlN1ir0
>>665
主にLionの新機能に対応してないだけで
作業に影響の出る不具合はなさそうか
667名称未設定:2011/08/13(土) 01:15:43.93 ID:50ItehhY0
今年のセルシスはなんもくれんかった
商品かったら500円のキャッシュバックとかしょぼいキャンペーンだけで
いつものせんでん冊子すらない
668名称未設定:2011/08/13(土) 01:56:51.48 ID:EfRGIwZQ0
>>667
そうなのか〜残念だ
あまったCLIPもらえるかと密かに期待してた
669名称未設定:2011/08/13(土) 02:29:08.28 ID:Xe+uqFYT0
声優読んだり、コンテストのiPad用意したりで予算使っちゃったのかな
670名称未設定:2011/08/13(土) 10:06:08.42 ID:EfRGIwZQ0
電子書籍化に合わせて、そのうち「声の出る漫画を作れるソフト」にもなりそうと予想
671名称未設定:2011/08/13(土) 10:15:43.02 ID:jONszqY+0
もうちょっと頑張れば、エロゲーくらい作れそうだな、それ。
672名称未設定:2011/08/13(土) 12:02:19.74 ID:IfUFpHtM0
9/1から「新ツール」としてNOVEL STUDIO, BOOK LINER, POSE STUDIO無償化か。
Macユーザー切り捨て始まったな。
673名称未設定:2011/08/13(土) 13:07:37.23 ID:jONszqY+0
そんときゃアナログに還るだけさ。
皆でアイシーとゼブラを買い支えようぜ。
674名称未設定:2011/08/13(土) 13:56:08.39 ID:EMbS2jX40
BOOK LINERはMac版EXに付けたら喜ばれたろうに。
ポザスタ・ノベスタは代替ソフトがあるから(縦書きできるソフトは限られるけど)
別にどうでもいい。
675名称未設定:2011/08/13(土) 14:03:18.81 ID:7YXzLSiZ0
Macのにせものを宣伝に使うくせにね
676名称未設定:2011/08/13(土) 19:40:01.25 ID:q1PAMQLC0
OS再インストールしたら、タブの描き味変わっちゃったんだけど、設定全く覚えてない。
タブの筆圧設定なのかコミスタの筆圧設定なのか。
それらの設定ファイルってどこかに保存されてるのかな?
677名称未設定:2011/08/13(土) 23:00:45.62 ID:pDbxF3HN0
今更アナログとか絶対イヤ
そうなったらwinに乗り換えるよ
今はそれ程じゃないがそのうちコミスタはwin版だけ…とかなりそうで嫌だな
678名称未設定:2011/08/14(日) 04:27:49.40 ID:izB3NNw20
PowerToneさえ動けば…!
679名称未設定:2011/08/14(日) 06:21:34.16 ID:2JHa2qXu0
今日発表の新ツールってやつに期待したいが、
そもそも作画ツールじゃないんじゃね?的な不安が…
680名称未設定:2011/08/14(日) 10:42:48.79 ID:FVZLSDXE0
怒濤の新製品リリースとは言ってたけど公式プレスでは
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201108&f=20110811201
>無料で継続して使用できる新アイテムとして2011年9月1日(木)より提供を開始いたします。

とあるし、話半分程度にしか期待しないでおく。
681名称未設定:2011/08/14(日) 10:48:22.20 ID:AVto5k2G0
あーあOSXでコミスタに匹敵するような作画ソフト作ってくれる勇者いねえのかな
旨みがないかな?
セルシス天下はもういやずら
682名称未設定:2011/08/14(日) 11:10:50.62 ID:FVZLSDXE0
mdiapp(コミラボ・コミワクネオ)の移植が失敗したから無理だろうね。
683名称未設定:2011/08/14(日) 13:11:08.01 ID:CuewXZud0
結局セルシス様の靴をなめ続けなきゃいけないんだよ
向こうはうるせーノイジーマイノリティーくらいにしか思ってないだろうけど
684名称未設定:2011/08/14(日) 13:52:37.60 ID:Wmq9tB0q0
自分がもっと英語出来たならプラグイン開発頑張ってみたかったなあ
685名称未設定:2011/08/14(日) 15:33:16.81 ID:zSbkClfp0
で結局「新製作ツール」ってなんだったの?>企業ブース発表会
>680のまんま?
686名称未設定:2011/08/14(日) 16:38:21.65 ID:zSbkClfp0
チラ裏
Mac書道Pro買収・復活だったら定価でもお布施する。
687名称未設定:2011/08/14(日) 18:55:33.75 ID:Wq17wJ1Ai
でセルシスの新制作ツールの話はまだー?
なんだかオラわくわくしてきたぞ
688名称未設定:2011/08/14(日) 19:23:07.55 ID:q8KiCtFX0
声優をゲストに読んだ時点で疑うべきだった。
Android携帯アプリ「よみキャラ☆」
ttp://www.clip-studio.com/site/pr/c80/tool.html


新製作ツールは「よみキャラ☆」音声を自分(の声)で作るソフトウェアWindows版 。
はい撤収。
689名称未設定:2011/08/14(日) 19:25:16.19 ID:Wq17wJ1Ai
ズコー☆
690名称未設定:2011/08/14(日) 19:26:40.85 ID:T0px1UPQ0
需要あるのかそれ?
691名称未設定:2011/08/14(日) 20:57:47.07 ID:CuewXZud0
期待してなきゃ落胆することもない
692名称未設定:2011/08/14(日) 22:01:23.32 ID:L0aUbh6H0
自作キャラをしゃべらせてみたい願望はあるけども……
693名称未設定:2011/08/14(日) 23:34:31.57 ID:PYYwLm1+0
セルシスも漫画制作ツール一本じゃくってけねーし
動画制作系にシフトしてんじゃねーのかね
コミスタ同様あくまでオタクに特化したツール
ニコ動とか同人ゲーやアプリに使えるような
694名称未設定:2011/08/15(月) 09:10:02.82 ID:H+obMYo30
同人ゲームを製作してる人たちはともかく、
ニコ動にいる連中の大多数ってフリーウェア使うか、
割れ上等ですよな子どもしかいないイメージ
695名称未設定:2011/08/15(月) 09:21:51.34 ID:G0nNU+rZ0
アニメ動画制作は最早アドビに勝てるわけないのによ…
セルシスがシェアTOPの漫画にもっと命かけるべきだわ
696名称未設定:2011/08/17(水) 00:37:36.42 ID:baJ0Ppuw0
メモ代わりにちょっと残しとく。

再セットアップにともなうTime Mathineからの復元で
コミスタのファイルがどうもおかしくなったようで
ファイルを開こうとすると「既に存在している」なんて出て
開けなくなった。(ログインアカウントが二つになった部分の可能性が高い)

アプリ自体の再インストール等色々やってみたが改善されず
一つ思いついてUSBメモリに移してからファイル開いたらどうだろう?
とやってみたら見事に開けた。

アクセス権なんかの問題かと思ったが色々試してみて駄目だったので
なんとか作成中のが復活して安堵。

チラ裏すまんですがこんなことがありました。てことで。
697名称未設定:2011/08/17(水) 08:45:24.98 ID:1fp+Zsmx0
698名称未設定:2011/08/19(金) 15:56:20.15 ID:grfd45Q/0
POSE STUDIO 向け可動モデル作成ガイド(FBX形式)
ttp://vd.clip-studio.com/clipcontent/lib/posestudio/psdownload/material/data/PoseStudio_3d_model_Guide_02.pdf

Mac App Storeで売ってるCheetah3D使ってPOSE STUDIOモデルデータ作っても
肝心のPOSE STUDIOがWindows版しかない罠。
699名称未設定:2011/08/19(金) 16:08:31.84 ID:mP+aU1VK0
QUMAはMac対応らしいから、
なんかしらのソフトは用意してくるんじゃないのかね
700名称未設定:2011/08/19(金) 16:52:09.05 ID:bgezPUt/0
Macユーザーの期待と失望っぷりを見ていると、なぜセルシスは
ロードマップを示さないのかと思う。…計画を守れないからか。
701名称未設定:2011/08/20(土) 00:43:48.51 ID:XJIUxpey0
フォトショのブラシの仕様が変わってくれる事を祈るのみだ
そすればコミスタ窓から捨てられる
702名称未設定:2011/08/20(土) 01:01:12.42 ID:aebBUuTA0
パース定規と交点消去が楽すぎて捨てられない…
703名称未設定:2011/08/20(土) 01:03:01.58 ID:zdS0PL5E0
マカーの大物漫画家たちが集団で株を51%以上買って欲しいw
704名称未設定:2011/08/20(土) 01:54:58.34 ID:/HFTHrxs0
フォトショに筆圧補正がついたら捨てられるのに
705名称未設定:2011/08/21(日) 14:39:25.54 ID:0qkJa8Gy0
若い作家はほとんどwinらしいな
なんせ安いし
コミスタの出来もwinの方が…
706名称未設定:2011/08/21(日) 16:56:22.84 ID:pI113m110
今、macを選ぶ利点ってないからなぁ
macというブランドが好きかiPhoneやiPod touch、ipadを使ってて
めんどくさい事なしで使いたい人くらいしか
あとデザとか職業柄、まだ古いソフトの関係上Macが捨てられないで使う人は多いけど
707名称未設定:2011/08/21(日) 18:37:09.21 ID:rmS2d/dv0
おまえそれをこの板で言うのか……
708名称未設定:2011/08/21(日) 19:07:07.04 ID:LkjqEOiB0
フルデジタルだとMacはちょっとつらいかもねー。
どのアプリをどれくらい使うか次第だわ。

ただ、Photoshop以外のアプリは先行きが不透明で
Macから乗り換えてまで依存するのは怖いんだよなー。
便利なとこだけBootCampでちょっと利用する程度。
709名称未設定:2011/08/21(日) 20:41:44.44 ID:NjJEeAaH0
Winはなんだかんだで、
いまだにカラープロファイルのやりとりが面倒くさいっぽいぞ
710名称未設定:2011/08/21(日) 20:49:18.92 ID:NR757Puu0
そこは編集がやるんだってよ
711名称未設定:2011/08/21(日) 22:00:55.11 ID:mYktO5940
まぁそれでもMacが好きだからMac使ってるんだけど
問題はペン入れなんだよなぁ
それ以外はフォトショでいくらでも方法があるけど
いままでいろんなペン入れ方を試したけど
現時点ではコミスタしかない
いっそペン入れだけのソフトができるんでもいい
712名称未設定:2011/08/21(日) 22:30:19.31 ID:O9c3wUQz0
Illustratorあたりに、コミスタのペン入れみたいなのが
搭載されてもいいのだが
713名称未設定:2011/08/22(月) 07:53:07.36 ID:ABfTZmK30
Painterのスクラッチボードじゃダメなのか?
714名称未設定:2011/08/22(月) 08:27:48.13 ID:uWwOI0DNO
スクラッチボードいいよな
カラーの時はペンの線が2値になるコミスタよりこっち使ってる
Painterクラシック2の頃の自作スクラッチボードが軽くて一番好きだったが
描き味自体はどのバージョンでも変わらない
筆圧設定も好きに変えられるし、もちろん原稿ぐるぐる回せるし
715名称未設定:2011/08/22(月) 08:35:02.69 ID:XY83c90U0
コミスタのはみ出し線消ゴム無しではもう描けない
716名称未設定:2011/08/22(月) 10:20:35.75 ID:FOTjJxMj0
一瞬で枠線ができるのは最初感動したなあ
あとパース定規も…
なんだかんだでコミスタがないと仕事にならん
717名称未設定:2011/08/23(火) 23:58:00.70 ID:SKF7aRuc0
俺はペン入れよりもそれ以外の機能でコミスタが手放せないな
ペン入れはアナログでも出来るけどトーンやベタ塗り、コマ割り、3D等がまとめて出来るのが便利だ
もちろんコミスタのペンも重要だけどね
718名称未設定:2011/08/27(土) 03:51:21.64 ID:bRsFobr80
>>714
アンチエイリアスにちぇっく入れてグレーレイヤーに描くとか
ベクターで描いてベクター表示設定をアンチエイリアスにして
グレーかRGBで描き出せばコミスタでもいけるよ
719名称未設定:2011/08/27(土) 14:37:11.18 ID:FG+vcGgR0
CLIP〜の開発が当初の予定通りMac専用ソフトとして完結していたら、
今頃Mac版イラスタでカラーデータを塗っていたんだろうか。
720名称未設定:2011/08/27(土) 15:53:57.63 ID:4l9FX32+0
イラスタ反省会みたいなスレで暴れていた頃だろう。
721名称未設定:2011/08/27(土) 20:30:20.89 ID:GqFECOCB0
Mac版のイラスタは結局出ないんだね
Painter12買うかな
722名称未設定:2011/08/27(土) 20:41:01.38 ID:i/nxXGey0
セルシスがいつまで経っても信用されないのは
滅多に長期の工程表を示さないことと、
稀に示す工程表が全くのデタラメなことにあるんだよな。
Mac用ペイントツール(仮)なんて当初の予定は2010年中リリースだったのに
言ってる間にもうすぐ2012年だぞ。

あとアプリ開発そっちのけで注力してた電子書籍事業は減益だってな。
723名称未設定:2011/08/27(土) 20:49:46.93 ID:GqFECOCB0
遅れるのは別にいいよ、ちゃんとアナウンスがあれば。
さんざん引っ張って結局出しませんは一番こたえるし信用失うっつの。待ってたのに…
724名称未設定:2011/08/27(土) 21:41:00.55 ID:CQ0foTbYP
CLIPに上がってるイラスタ用の素材をいつも羨ましく眺めてるよw
725名称未設定:2011/08/28(日) 06:17:22.15 ID:kuMnMa5z0
>>722
個人的には、PowerToneの処遇がセルシスへの不信感の源。

フルデジタルに踏み切れないのは、Photoshop以外のソフトは(Win向けも含め)
いつ梯子を外されるかわかったもんじゃないってのがあるなー。
726名称未設定:2011/08/28(日) 06:38:32.03 ID:2Cnz5ofm0
>>725
SAIの事か?
727名称未設定:2011/08/28(日) 06:48:15.45 ID:i9F5RcE0P
まあ当面はCLIP PAINTの正式リリース待ちだね。
βの使用期限が10月末だから、それまでには何らかの告知を出さざるを得ない。
728名称未設定:2011/08/28(日) 15:20:45.22 ID:tVc9t7cY0
>>726
SAIもそうだし、自分の場合はPainter6→7の騒動が元凶。
旧水彩にのめりこんでたけど、あれで目が覚めた。
寺田克也が「最悪、アクリルに戻りゃいいし」とか言ってたが、戻れる画材がないとつらいね、という。

まー、3Dも映像も制作ソフトは皆フラフラしてるから、Photoshopが
凄すぎるだけなのかもしれんけど、セルシスはあまりにもなー。
729名称未設定:2011/08/28(日) 23:08:01.02 ID:rPBvZA8g0
絵描きソフトではないけれど
一太郎とか筆まめとか国産ソフトで地味にまだリリースしてるソフト会社はあるのに
セルシスは絶対なコア需要で代わりになるソフトがないっていうのに
リリースもソフトの中身もサポートもいい加減だからなぁ
会社として信用されないのは自業自得としか、いつでも他に代わりのソフトができてしまえが
そっちにシェアは奪われる危険性を常に持ってるって考えてないのかね
実際、SAIに取られそうになったわけだし
730名称未設定:2011/08/28(日) 23:18:47.70 ID:3JNvYM+Q0
パワトンはイチからコミスタみたいなソフトを作れるようなところなら
普通に現状に合わせたバージョンを作れそうなもんなのになあ
コミスタ売れなくなるから困るってことならコミスタと抱き合わせでも構わないよ
731名称未設定:2011/08/28(日) 23:20:24.44 ID:sCUQBJys0
イラスタ鋭意製作中です。がいつのまにか終了ってのが
誠意がないととられてもしかたないわな。
俺に金があれば筆頭株主になって文句いいまくるんだが。
732名称未設定:2011/08/29(月) 00:35:29.87 ID:bXN4uc6fP
説明しようと思ったけどめんどくさいのでやめた
733名称未設定:2011/08/29(月) 01:07:42.21 ID:L4av4lO10
買って資金を提供してくれるやつが殆んど居ないんだから開発が滞るのは当然だろ
まぁ誰だってゴミに金は払いたくないわな
734名称未設定:2011/08/29(月) 02:50:33.09 ID:chidoijJ0
最近、セルシスは売り物をほとんど提供してないのに、
買えと言われても困る
735名称未設定:2011/08/29(月) 03:53:20.35 ID:S9qRomVY0
ComicStudioEX を使っている方に質問します
通常版(48,300 円(税込))
月額利用(500円/月)
どちらを使っていますか?
8年で月額が通常版の金額に達しますがその頃には ComicStudioSuperDelax
とかいった次か次の次の版が発売されてEXは陳腐化しているような気がするのですが、通常版を選ぶメリットって何でしょうか?
736名称未設定:2011/08/29(月) 04:03:39.29 ID:hatSNSvm0
通常版。
俺が買った時に、月額利用なんてものは無かったからさバーニィ。
737名称未設定:2011/08/29(月) 04:08:55.02 ID:K7sqwzqF0
ネットが不通になった際認証(月一回)されず使えなくなる可能性を除けば
メディアレスインストール→シリアル入力の手間が省ける
パッケ版はアップデートごとに\12,000程度必要なのに対し常に最新版が使える
CLIPPYが毎月付与されるので素材DLが使いやすい
等、現状レンタルはパッケージに対しかなりアドバンテージが有る

パッケージ(通常版)のメリットは今となっては分厚いマニュアルがついてくるぐらいだな
俺は2.0の頃からパッケージで通してきてるが
いま新規に必要ってことになったら迷わず月極レンタルの方を選ぶ
738名称未設定:2011/08/29(月) 04:11:10.84 ID:S9qRomVY0
>>736 回答ありがとう
今どちらにするか迷っているのです。
月額版は8年後もセルシス存在してんの?って点が少し不安です
739名称未設定:2011/08/29(月) 04:14:21.08 ID:S9qRomVY0
>>737
なるほど。アップデートも結構な金額ですね。やはり月額のにしようかな
740名称未設定:2011/08/29(月) 08:52:54.09 ID:HP46O90h0
>>733
存在しない商品に金は払えんわ。
741名称未設定:2011/08/29(月) 09:49:45.40 ID:37je0JQR0
それどころかコミスタ5はWindows版のみですといわれても驚かないわ。
742名称未設定:2011/08/29(月) 10:04:51.53 ID:bXN4uc6fP
ホント現状何も調べてない奴が多いんだな…
743名称未設定:2011/08/29(月) 10:32:17.98 ID:ERjk0uxs0
>>742
調べてもわからんから教えて
744名称未設定:2011/08/29(月) 11:24:10.30 ID:UNb/O7Tx0
結局セルシスのせいで安心してフルデジタル化出来ないのである
745名称未設定:2011/08/29(月) 14:03:10.28 ID:YVTH4aee0
>>742
俺は裏事情に詳しいんだぜ詐欺。
口だけか
746名称未設定:2011/08/29(月) 15:07:39.09 ID:chidoijJ0
ていうかLion対応アップデータまだー?
747名称未設定:2011/08/29(月) 17:54:35.09 ID:5jOhFe7j0
不安をあおるようで悪いけど、
夏コミ締め切り前にセルシス更新→ネット認証ができなくてソフト起動しない
ってのを起こしたばかりなので、そういうのも考慮済みでよかったら
748名称未設定:2011/08/30(火) 17:08:48.44 ID:Y3Nhsm090
WACOMがアナログペン入れ読み取り機市場に乗り出す模様(ソースはSIGGRAPH 2011 Vancouver WACOMブース)
ttp://www.youtube.com/watch?v=fXbBA1DRE84
セルシスの対応はコミスタ6以降かWindows版限定か永久に対応しないか。

ttp://wacom.jp/jp/products/inkling/
ttp://www.wacom.com.au/news/story/wacom-has-an-inkling
749名称未設定:2011/08/30(火) 17:18:12.15 ID:VTEd0qUJP
>>748
これいいな
750名称未設定:2011/08/30(火) 17:37:52.64 ID:xt6IKhYz0
内蔵フラッシュメモリに、アナログでのストロークを
ベクター形式で保存しておいて、PC接続時にレイヤーに書き出す、
で合ってるのかな。iPadが無くても出先でコンテやネーム描けるな。
751名称未設定:2011/08/30(火) 18:27:49.00 ID:P0WGVLTq0
消しゴムどうするんだろう
752名称未設定:2011/08/30(火) 19:07:21.30 ID:EqKj5v/h0
Inklingリフィルにボールペンしか用意されていない時点でお察し。
>いつもの紙にボールペンで描いたスケッチをそのままデジタルデータとして取り込み可能。あなたのクリエイティブのワークフローをさらに効率化。
>ボールペンで描きながらレイヤーを分けることができるので、改めてレイヤーに分けなおす必要はありません。
>1024レベルの筆圧感知機能があなたのアイデアのニュアンスまで正確にカタチに
>数百枚の高解像度のスケッチをレシーバーに保存可能。
>レイヤーに分かれたスケッチデータをそまま、ビットマップやベクター形式で以下のソフトに直接エクスポートが可能。
ttp://www.youtube.com/watch?v=MhvTQWjLw5g(実演デモ)
Adobe(R) Photoshop(R) (CS3以降)
Adobe(R) Illustrator(R) (CS3以降)
Autodesk(R) SketchBook(R) Pro (2011以降)
Autodesk(R) SketchBook(R) Designer (2011以降)
>主要な保存形式をサポート。(JPG, BMP, TIFF, PNG, SVG, PDF)

753名称未設定:2011/08/30(火) 19:37:37.97 ID:beWO0d+F0
デモムービーやプレゼン資料にMacを使いながら
製品はWinのみ対応とかってメーカーには不信感を抱く。
754名称未設定:2011/08/30(火) 19:43:57.64 ID:iyWftgmH0
ほんと
詐欺メーカーだわ
755名称未設定:2011/08/30(火) 19:59:25.45 ID:yDgbSve10
既存の読み取りペンとは何処が違うんだろう
筆圧?
756名称未設定:2011/08/30(火) 20:12:51.34 ID:EqKj5v/h0
繋がりにくいけど
ttp://www.wacom.jp/jp/company/news_detail.php?id=375

筆圧検知が競合製品にありがちな専用パッド限定でないこと(赤外線&超音波検知最大A4原寸サイズまで)
分解能が現行Bambooと同等(1024レベル)であること
記録・転送メモリが取り外し可能であること(2G、将来増量の可能性も)
メモリの許す限りレイヤーを無制限に追加可能であること)
ベジェデータ変換(アウトライントレース・PDFまたはTIFFかSVG)可能なこと
そしてMac対応であること

対応システム
Macintosh
・ USBポートを標準装備(*)し、Intelプロセッサを搭載したMacintosh
・Mac OS X 10.4以降(Mac OS X 10.7への対応は準備中)
・512MB以上(1GB以上推奨)のハードディスク空き容量
757名称未設定:2011/08/30(火) 20:24:14.77 ID:xt6IKhYz0
一発描きが得意な人は捗りそうだな。
あとはベジェデータがどんな感じになっているかだが、Illustrator側でも
これに配慮してくれないかなあ。
758名称未設定:2011/08/30(火) 20:32:58.77 ID:Gq/iZh+z0
>757
>752の動画にビットマップで取り込んだ場合とベクターで取り込んだ場合のズームアップ編集デモが入ってる(3:18〜)。
書き損じた線の追加と削除・レイヤー分けの後修正もエクスポート前にできるみたい(1:15〜)。

対応バージョンはPhotoshop/Illustrator CS3以降。
759名称未設定:2011/08/30(火) 20:33:11.29 ID:hB/+RrCd0
>>751
そういう部分も含めてペーパーレスを喜んでいたんだけど、
液晶上のブレとか再現性が我慢出来なくて、
紙+直筆じゃないとどうしても線が書けないアナログマさん専用になるのか?

いっそのこと描き味も紙に近く、ボタンひとつで消去出来る
耐久性のある専用ボードをアクセサリーとして出してくれた方が…
760名称未設定:2011/08/30(火) 20:45:07.58 ID:U13ltI7S0
この仕様ならアニメーター業界に喜ばれると思うな。
特に動画中割りの下請け・孫請け会社なら紙に描いた数千枚のデータを
専用スキャナで読み込みベジェツールでトレースし直す手間が省ける。
761名称未設定:2011/08/30(火) 20:46:37.53 ID:xt6IKhYz0
>>758
ストローク毎に、アンカーポイント使いまくって図形化するってとこかな。
眉毛の位置がちょっとずれた、とかはイラレの方が修正しやすそうだ。

>>759
ノートPCとタブレット持ち運ぶのもダルいし、紙に描きまくったラフをスキャンするのも
めんどいし…て人向けじゃないかなあ。
後修正は必須だから、むしろデジタルでペン入れできる人じゃないと
仕上げまで持っていけないっぽい。
762名称未設定:2011/08/30(火) 21:46:08.72 ID:P0WGVLTq0
>>760
なるほど、そういう使い方か
763名称未設定:2011/08/30(火) 21:47:27.18 ID:pkMEPt060
ヨーロッパ発で発表されたってのは、やっぱ万年筆に慣れ親しんだ文化で
一発描きをイメージとして蓄積する層がユーロ圏にゃ多いってことなのかね。
ラフから修正必須の絵描きとは相性が良くなさそう。
もちろん、自分に合う画材を使えばいいって話だけど。
764名称未設定:2011/08/30(火) 21:58:48.54 ID:qr0W77Go0
これと似たのは既にあるけど
企業とかの会議で使うとか、大学のノートとか
そんな感じの需要だったが、絵の場合は誰需要だろうなぁ
本当にアナログ再現じゃないとアナログ派は取り込めんだろう
絵コンテとかネームくらいしか使いどころない
765名称未設定:2011/08/30(火) 22:07:44.12 ID:U13ltI7S0
>絵コンテ・ネーム
最終判断は実物を触って読み取り精度を確認してからにしても、
タブレットPCやiPadを買う理由の8割はこれでなくなった。
でかいし重いしあの手のタッチペンは本当に描き辛い。

766名称未設定:2011/08/30(火) 22:36:38.62 ID:dWmyJdcC0
ボールペンで一発描きしか出来ない時点で絵コンテやネームに向いてるとは思えないわ
767名称未設定:2011/08/30(火) 22:49:30.68 ID:U13ltI7S0
だから>763のいう通り日本ではなく小学生からテスト答案を児童用万年筆で書かせる
欧州のCG見本市で発表されたわけで。
768名称未設定:2011/08/30(火) 22:53:03.48 ID:Snu9s2Nm0
別にdisってるわけじゃないさ
何に使えるか、どう使えるか話してるだけだ
769名称未設定:2011/08/30(火) 22:57:29.85 ID:pkMEPt060
しかし誰得とかいわれてたBambooStylusも
いざ発売されてみたら売れ行き好調で品切れ店続出だからな。
書くではなく描くを念頭に置いてる周辺機器メーカーが
事実上ワコムしかない現状は相変わらずなんだなあと。

Inklingはアプリとの連動で強みが出てくるんじゃないかな。
いままでレイヤーで保存出来るデジタルペンって存在しなかったし。
770名称未設定:2011/08/30(火) 23:08:22.76 ID:pkMEPt060
更にいうとWinと同等の機能を用意した
Mac対応のデジタルペンも実は初じゃないかw
ボールペンに筆圧1024階調の意義が今一つ分からないけど、
とりあえず実物試してみないことにはな。
771名称未設定:2011/08/30(火) 23:44:07.16 ID:Snu9s2Nm0
また変え芯高いんだろうな……
772名称未設定:2011/08/31(水) 00:18:30.51 ID:ieo2O9cyO
3DCGでマンガってかけるんですか?カラー無しの
773名称未設定:2011/08/31(水) 00:27:11.23 ID:zk7nnKfV0
>771
当面はボールペンリフィルのみ、ワコムストア専売がいやらしい
・黒ボールペン芯 4本セット(税込1,050円)
・黒ボールペン芯 12本セット(税込2,100円)
774名称未設定:2011/08/31(水) 00:41:34.84 ID:K7oYR6gn0
まぁ、ハードがばんばん売れるものでもないから
替芯など消耗品で儲けとらないとな、プリンタと同じ商法だ
だから本体が一般人にも買える価格になってるわけで
そのあたりか致し方ない
775名称未設定:2011/08/31(水) 00:44:46.29 ID:sSQ+Z8JX0
消耗品で稼げないのがセルシスの弱みで、
アイシーとかの強みでもあるな。
776名称未設定:2011/08/31(水) 00:47:58.39 ID:zk7nnKfV0
Gペン・カブラ・スクールのような切り割りペン先に万年筆カートリッジなり
EU規格コンバータを付けてくれてたら安くあがったかも知れない。
777名称未設定:2011/08/31(水) 07:34:05.93 ID:1Y29V+3P0
トレスが楽になりそうだのう
778名称未設定:2011/08/31(水) 07:43:52.17 ID:mQciVinq0
トレス台の熱でボールペン芯がすぐ駄目になるんじゃないか?
消しゴム機能・ボールペン以外の替え芯はInkling2か3位で出してきそう。
779名称未設定:2011/08/31(水) 07:53:28.25 ID:1Y29V+3P0
トレス対象を薄くプリントアウトした紙に
清書のつもりで描けばOK

あくまでペンの動き読み取ってって感じだから
下の紙に何か描かれていても関係無い感じだし
780名称未設定:2011/08/31(水) 08:36:24.54 ID:Ff61TdzPP
A4LED・USB接続のトレス台が5千円切ってるこのご時世に
熱の出るタイプをたとえに出すなんて…
781名称未設定:2011/08/31(水) 14:55:25.11 ID:vyFhSYsU0
Inkling日本語版ムービー
ttp://www.youtube.com/watch?v=K3yTR0qeJW4

寺田克也・天野喜孝や末弥純のようなペン画が得意な人にデモして欲しい。
782名称未設定:2011/08/31(水) 19:14:52.03 ID:OoxlHq2F0
783名称未設定:2011/08/31(水) 20:54:27.26 ID:ieo2O9cyO
人の顔とか3DCGで描くとどんな感じになりますか? ちょっと参考にしたいんですけど…
784名称未設定:2011/08/31(水) 20:57:04.99 ID:7VLeHDls0
785名称未設定:2011/08/31(水) 21:09:23.92 ID:ieo2O9cyO
ありがとうございました!

白黒のいかにもマンガって感じの画像もできれば欲しいんですが……無いですか?(あったらでいいんで…)
786名称未設定:2011/08/31(水) 22:29:41.55 ID:/D45BZ340
真面目だ
787名称未設定:2011/09/01(木) 00:09:54.15 ID:ePNnfFdC0
Lion対応くるとは思わなかったGJ。
その前にサポート掲示板で前から出ている諸問題は解決されたんだろうか
788名称未設定:2011/09/04(日) 23:04:51.90 ID:nJLdIvkf0
>>770
>ボールペンに筆圧1024階調の意義が今一つ分からないけど、
禿同
エスパー仕様すぎだろ

と思ったが習熟すればまぁ使えるのかもしれん

それにしてもwacomにしては冒険的な製品だ
789名称未設定:2011/09/05(月) 01:27:37.39 ID:kXOcxIY40
単価の高い液タブが普及しているようだから、余裕があるのかもしれん>ワコム
790名称未設定:2011/09/05(月) 16:11:17.65 ID:1NSdoDEs0
>788
サンプルを見るとビットマップ書きだし時にはイリヌキに加えてグレースケールの
擦れが再現されてる。
791名称未設定:2011/09/08(木) 23:26:00.49 ID:vGk2yWmz0
CLIP PAINT Lab結構いいな
これ製品化してくれりゃーいいのに
イラスタより軽いし
792名称未設定:2011/09/09(金) 22:10:54.58 ID:Fk+s+02O0
>>791
いいねSAIやコミスタ使ったことないけどすごい愛用している軽くていい
なんかアップ来たし使用期限も微妙に伸びた
793名称未設定:2011/09/10(土) 07:25:40.64 ID:YGMJrIzE0
133 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2011/09/09(金) 23:44:27.91
WACOM Inkling 海外実機サンプル実演デモ
ttp://www.youtube.com/watch?v=0XBND6K6QgU
794名称未設定:2011/09/10(土) 21:45:53.96 ID:QzjpV9aL0
795名称未設定:2011/09/10(土) 23:02:17.11 ID:mYaEJ1z+0
アダプタとかもコンパクト化してほすい

最近のしらんけど
796名称未設定:2011/09/11(日) 04:46:57.44 ID:mBpNwhSy0
貧乏人としては、12と21の間を出して欲しいのです。
MBP 15/17"+Cintiq 17WSXとか、金欠&部屋狭い貧乏人の救世主っぽい。
797名称未設定:2011/09/11(日) 11:05:33.60 ID:ulk+TV3A0
MBP高いよ
798名称未設定:2011/09/11(日) 12:46:34.69 ID:g8pqM/7d0
>>796
同意。
けど、世間的にはニッチな要求なんだろうなw
799名称未設定:2011/09/11(日) 13:52:22.67 ID:su4se8Re0
金無いならmini買えばいいじゃん。
今のminiなら十分イラスト仕事に使える。
800名称未設定:2011/09/11(日) 14:14:32.88 ID:xDz38c+/0
書き込みの裏にある「まずMBPははずせない」
という意図を読み取れないうちはまだまだです
801名称未設定:2011/09/11(日) 15:55:51.61 ID:jYUrA6k40
現行miniはCD/DVD-Rドライブがないし、今までのようにリカバリ用ディスクもついてこない。
ttp://www.apple.com/jp/macmini/specs.htmlの同梱物・Lion復元機能参照

内蔵HDDにリカバリパーティションがあるのでそれを焼くかUSBメモリにコピーするという
Windows自作機かGatewayタワー型を買ったときのような手間が必要になる。

セルシスがMac App Storeでコミスタやイラスタの販売を開始するならいいけど、

>欲しいアプリケーションがMac App Storeにない場合は、DVDまたはCDの共有機能を使えます。
>この便利なOS Xの機能は、近くにあるMacやWindowsパソコンの光学式ドライブをワイヤレスで「借りる」ことにより、
>DVDやCDからアプリケーションをインストールできるようにします。

これはないわ。
802名称未設定:2011/09/11(日) 16:02:07.53 ID:ulk+TV3A0
不満なら外付けドライブ買えばいいじゃん
803名称未設定:2011/09/11(日) 16:50:43.67 ID:LaKQxAqD0
自分も17インチぐらいのがほすい
804名称未設定:2011/09/11(日) 17:13:32.60 ID:ldDSFIwA0
さすがに光学ドライブとっぱらいは不評でまた付くんじゃないかと思ってる
複数台所有や外付けDVD持ってる人にはともかく、
miniは手軽に導入できる初心者用の1台も兼ねていたはずなのに
これじゃPC一台目の人には不便と不安が多過ぎる不親切なマシン
ネットもどこでも必ず繋がるわけじゃない。ネットなしでマシン単品で使えるようになっていないと
環境を整えるところでつまづくようでは
この不安定な世の中にマッチしていない。
そもそもDVDが見られない、素材集やフォント買ってもそれ一台では使えないってダメだろ……
805名称未設定:2011/09/11(日) 18:21:26.12 ID:kwDpd6+v0
miniのドライブはipod safariの時みたいに次からまた形戻す事になるよw
どうやってもドライブないのは不便だもの
806名称未設定:2011/09/11(日) 18:27:35.07 ID:su4se8Re0
ドライブの必要性は人それぞれ。
個人的にはあまりにも使う機会が少なすぎて、
7k円で買える外付けを複数のMacで使う形態は大歓迎。
807名称未設定:2011/09/11(日) 18:54:48.29 ID:VAW71A7R0
ドライブを使う機会が多すぎて
本体より寿命が短いから外付け大歓迎、という意見もあるわな
808名称未設定:2011/09/11(日) 19:05:14.90 ID:xDz38c+/0
ネットワークに常時置いておける無線光学ドライブとか出ればいいのにな
809名称未設定:2011/09/11(日) 19:25:58.44 ID:ulk+TV3A0
>>808
USBメディアサーバとかデバイスサーバーとか言われるものを、
無線ルータに差せばよい

例えばこういうの↓
これはバッファローだけど、IOとか他のメーカーも出してる

ttp://buffalo.jp/product/wired-lan/device-server/ldv-2uh/
810名称未設定:2011/09/11(日) 19:42:19.02 ID:xDz38c+/0
>>809
いや、それならUSB直結で良いじゃんw
ドライブ単体をアクセスしやすい場所に置きたいわけで。

miniはドライブありとなしでバージョン分けて欲しいね。
原稿データ程度の容量だと光学メディアでの保存が便利なのよな。
811名称未設定:2011/09/11(日) 19:47:08.55 ID:ulk+TV3A0
あ、そうですか
812名称未設定:2011/09/11(日) 19:58:01.95 ID:g8pqM/7d0
ここで川平慈英が一言↓
813名称未設定:2011/09/11(日) 21:27:38.87 ID:kG97Sm5G0
現状音楽はダウンロードより物理レンタルの方が安い場合が多いしロスレスで残せるメリットがある
そもそもラインナップの面でitunesは問題外だし

だからBDどころかDVDドライブも要らないからCDドライブだけは残しとけ

まぁそういう利便性を排除して強引にシェアを取ろうって方針なんだろうが

うん漫画制作と全く関係ない話だがな
814名称未設定:2011/09/11(日) 23:20:50.47 ID:ft6wYlNQ0
川平慈英って日本語苦手?
815名称未設定:2011/09/12(月) 00:24:20.11 ID:oEd1DyAB0
彼は「利便性を排除してでもシェアを取ろう」なんて方針があると思ってる訳で、
日本語以前におかしいところがあるんじゃないかな。
個人の感想ですが。
816名称未設定:2011/09/12(月) 00:56:07.89 ID:KR0CxuZ40
利便性を排除してでも、お洒落を追求するのがアップル
817名称未設定:2011/09/12(月) 02:30:15.44 ID:oRlPRJsd0
機能満載で小さい薄いに意味があるわけで
機能削って小さい薄いじゃ意味ないんだよなwそりゃ当たり前だもん
初心者向けって宣伝は一切やめて、2台目3台目に!ってコピーにするのが看板に偽り無し
818名称未設定:2011/09/12(月) 02:42:43.15 ID:oEd1DyAB0
IDが変わっても同じ人だと分る不思議
819名称未設定:2011/09/12(月) 02:53:43.78 ID:4zURAqt90
初心者向けなんて宣伝してたっけ?
なんか当初からminiはWinからのスイッチに最適みたいな押しだったような
820名称未設定:2011/09/12(月) 03:13:28.20 ID:KR0CxuZ40
win使いなら外付け持ってる人も多そう
821名称未設定:2011/09/12(月) 04:14:57.11 ID:JZlUESo30
初心者向けなんてのは脳内宣伝
822名称未設定:2011/09/12(月) 07:39:30.73 ID:TABngViZ0
いつまでも最初と同じコンセプトで売り続けるわけも無く
miniのDVDドライブ外した時点で別のコンセプトに移行したと見るべき
823名称未設定:2011/09/14(水) 16:52:24.03 ID:qjksrgIw0
光学メディアの事については、最善の策だと思っている人はほとんどいないんじゃ?
だがAppleがそうすることにしたんだから、これからはそういう時代なんだよ、と
従ってしまう人が多いのが信者といわれる所以だと思う

光学メディアの事に限らない、だからOS切り捨てにも抗議しないし
気に入らないならWin使えってことになってどんどん使う人いなくなる
 →ソフトや対応製品も減っていく→ますます偏狭な信者化して見える
とりあえずminiとノートにだけは搭載しておくのが正解だと個人的には思ってる
出先で作業データ入れたディスク渡されても使えないんじゃ仕事にならない
いちいちキンコ行って別のMacとつなげるか、別にDVD持ち歩くなんて、やってられない
824名称未設定:2011/09/14(水) 17:33:41.51 ID:1aoKyq+R0
MBP使えよ
825名称未設定:2011/09/14(水) 18:35:52.94 ID:3YMwn9YW0
読み間違いかも知れないが、>>823は「Mac使う人がどんどん減っている」と言ってるのかな?
俺は光学ドライブ非搭載を支持するわ。あんなの自宅のLAN内に1個あれば十分。
仕事先にはディスク渡さずオンラインストレージかフォルダ共有してくれって言うしw
826名称未設定:2011/09/14(水) 19:15:30.58 ID:bX+Xq9260
池沼に構うな。そもそもスレ違いだし。
827名称未設定:2011/09/14(水) 20:26:52.45 ID:3lczGZsW0
ドライブがいる人もいれば、いらない人もいる
どちらの意見も正しいし間違ってる、それらを押し付けるのは狂信者
828名称未設定:2011/09/14(水) 21:17:32.58 ID:S5lYe7EsP
Unko
829名称未設定:2011/09/24(土) 01:36:37.35 ID:RQy92BDP0
犬神のキャラデザの人がInklingのモニターやってるみたいだね
830名称未設定:2011/09/24(土) 09:00:23.51 ID:/TteoHFc0
829
kwsk
831名称未設定:2011/09/24(土) 18:51:57.34 ID:eHFGF37r0
Togetter Inkling体験会まとめ
http://togetter.com/li/191943
832名称未設定:2011/09/26(月) 01:23:58.71 ID:qBXau4SJ0
CLIP ラボ、水彩境界や3D読み込みもできるようになったし
もうこれ製品版で出してほしい。
CLIPにあるイラスタ用素材も全部使えないと意味ないが…
Mac上のWinで開発途絶しそうなSAI使わなくても済むなんて神。
今はMacで動画もなんでも見られるし、SAIやイラスタが使えない事だけネックなんだよね
モノクロ原稿もコミスタだし、そうなったらずっとセルシスについてくわ
833名称未設定:2011/09/26(月) 02:29:21.94 ID:8IMmu11b0
>832
気持ちは分る

その前にあの無駄に大きく邪魔な設定サブパレットを改善して欲しい。
メインモニタ+液タブまたはサブモニタ環境前提であの大きさにしているなら
せめてAdobe CS5やPainterのツールパレットが搭載している任意位置への
ボタン化・折畳み機能を付けて欲しい。
834名称未設定:2011/09/26(月) 03:14:54.68 ID:Y8cLBV2g0
「動画の視聴にはWindowsMediaPlayerが必要です」の時代に比べりゃ今のMac環境は天国だよなー。
iPhone持ちなら、日常用途はMacの方が便利だし。

あとはホント線画が綺麗で手軽に塗れるアプリだけだな。
SAIもWindowsの今後を考えると不安だし。
835名称未設定:2011/09/26(月) 11:58:54.32 ID:Bik40AST0
クリペは、コマンド+オプションのショートカットの動作がコミスタと違って、
「現在のサイズを起点とした増減」なのが気持ち悪い
コミスタと同じに変えて欲しいわ
836名称未設定:2011/09/26(月) 18:58:08.77 ID:8ca+FdPP0
>>835
そこまで細かい要望はさすがにサポート掲示板に書いたほうがよくね
作ってるほうは指摘しなきゃ気付かないだろうし
837名称未設定:2011/09/26(月) 20:08:07.20 ID:Bik40AST0
クリペ製品版が出るって発表されたら書くわ
製品版は出ないだろうって思ってるし
838名称未設定:2011/09/26(月) 20:38:53.82 ID:zLS8qNbW0
自分もベースの色塗りまでで終了なら、あくまで64bit対応のラボ実験デモで終わると思っていたが
今回のアップデートであそこまで機能強化してるところをみたら希望を持つな
もうタダで使うソフトの範疇は超えてるだろ

実験結果をイラスタに反映する形でもいい
その場合は、やっぱMac版イラスタとして出してくれんと無意味だが
839名称未設定:2011/09/27(火) 14:52:13.42 ID:WFTfbY//0
本当にさっさと製品版出して欲しいな
そんなに機能盛り込まなくても画質の調整とレイヤー保持状態でpsd保存が出来るようになるだけでいいんだけどなあ
あともう少し大容量に耐えられるようになってくれたらな
製品版出たら買う気満々なんだけどセルシスさん
840名称未設定:2011/10/01(土) 04:13:25.51 ID:AShoys5p0
今の状態で5980円ぐらいなら買う
841名称未設定:2011/10/01(土) 08:29:34.88 ID:jCNHJ8QA0
3Dや素材も使えるようになればかなり売れると思うよ
もうあとちょっとパレット整備してさ
Mac版でも中身クリペでいいからイラスタとして売り出したらいいよ
そうしたらPSDのライセンスもイラスタと兼用できるんだし
あれ、イラスタってPSD使えるよな?
842名称未設定:2011/10/12(水) 15:50:51.65 ID:weCfeRB40
新型のminiを買うつもりなんですが
photoshopとコミスタの3D背景を問題なく動かせるには
どの程度のスペックにしておくべきでしょうか
843名称未設定:2011/10/12(水) 16:38:56.91 ID:lpu9slzx0
HDDは1.5T以上(パーティションを切る)
メモリは8ギガ

取りあえずこれとCS5・コミスタ4で3年は戦える。
どうせCS6・コミスタ5が出たらメモリ4Gじゃあ足りなくなるんだし。
844名称未設定:2011/10/12(水) 16:43:39.92 ID:zgUtDcKs0
miniの安い方はグラボがショボいのでやめときなさい
845名称未設定:2011/10/12(水) 17:42:21.15 ID:weCfeRB40
ありがとうございます
2.5GHzに8Gの方向で行きたいと思います

ってLionServerがクアッドコアなのに今気づいたんですが
デュアルコアとクアッドコアで劇的に違ったりとかしますか?
846名称未設定:2011/10/12(水) 18:13:56.94 ID:zgUtDcKs0
サーバーモデルはグラボを変更できない
847名称未設定:2011/10/12(水) 18:46:44.33 ID:2AjaBmKX0
miniスレではserverがスペック的にバーゲン状態だったときに
通常のosxと同じつもりで購入して
ネット関連の初期設定さえできずに返品した人の話があったぞw
848名称未設定:2011/10/13(木) 02:44:22.50 ID:gA2LLQnc0
>>845
グラフィックだとあんま変わらない。クロックの差の方が大きい。

サーバーは、ワークグループ程度なら最大負荷は大したことない(さほどクロックを求められない)が
複数のリクエストをこなしたりするのでコアが多い方が有利なんよ。
849名称未設定:2011/10/13(木) 16:59:15.11 ID:ckbcFnjV0
Lionでintuos3動かせるんだろうか
ドライバは9とXみたいな分け方だけになってるけど
850名称未設定:2011/10/13(木) 17:56:35.53 ID:zkyW6uMg0
>>849
動く動く、余裕
851名称未設定:2011/10/15(土) 03:16:37.77 ID:covoGaaB0
結局MAC版イラスタも完成品CLIP PAINT LABもでないまま今年が終わりそうだな
852名称未設定:2011/10/15(土) 10:51:14.91 ID:5KKd4Jiw0
俺たちの「来年」はまだ終わらない!



              〜菅〜
853名称未設定:2011/10/18(火) 16:08:57.79 ID:BR9y69Om0
GIMPみたいな感じでコミスタクローン作るプロジェクトないかな?
まあ海外ではああいうソフトの需要がないから無理だろうけど。
854名称未設定:2011/10/21(金) 19:08:54.39 ID:LH6P2K1e0
セルシスちゃんは開発力ないのにSAI対抗のために高機能・先進性重視なのよね。
でもSAIが無いMacユーザーからすると、シンプルでいいからはよ出せっていう。
生殺しというのはなかなかつらい。

と、Tab-Mateの発表を眺めて思った。まあアレはどうでもいいけど。
855名称未設定:2011/10/21(金) 21:32:16.46 ID:muXTZGOQ0
漫画ならWindowsだろ
856名称未設定:2011/10/21(金) 21:38:25.82 ID:2bUdQ1Tx0
ドザー
857名称未設定:2011/10/21(金) 21:49:56.02 ID:EGu8QZ560
>>855-856
ちょwww
858名称未設定:2011/10/21(金) 22:22:00.21 ID:WMP4zvxj0
WACOM Inklingの発売日はスパーク明け(24日)か
ワコムストア限定販売はちょっと残念(海外ではAmazonでも扱いあり)。
859名称未設定:2011/10/31(月) 18:51:03.92 ID:A7f4oZfH0
スレのみなさんに少々質問があります

Mac Proのスレで「コミスタの3DはMac Proじゃないと(つらい)」という意味のレスを見かけました
自分は現在、現行MacBook Pro15インチ(with外部モニタ)購入を検討中でいっしょにコミスタEXも導入しようと思っていたのですが
やっぱノートではキツイんでしょうか?

Mac Proスレではスレ違い質問になると思い、こちらにかきこしました
860名称未設定:2011/10/31(月) 19:05:18.62 ID:O57gHQoz0
>>859
△「コミスタの3DはMac Proじゃないと(つらい)」
○「コミスタの3DはMac Proでも(つらい)」
E2008のProから現行のmini竹に乗り換えたクチだけど挙動はさほど変わらない
正直コミスタの3Dはソフト的な出来が良くないんで
スペックが良くなれば解決するというもんでもない たとえ現行のMacProでもね

だもんでネガティブな答えではあるけど ノートで別に構わない
3D以外の面では十分動いてくれるしね
861名称未設定:2011/10/31(月) 19:21:05.77 ID:2SXGxdNnP
ノートもかなりスペックありそうだけど新しいのはどうなんだろうね

自分が試した感じだと
iMac2009lateの一番下のモデル(3.06GHz Core2Duo)
でレンダリングに2分30秒かかった3D素材が
iMac2011最新Verの一番上のモデル(3.4GHzクアッドコアIntel Core i7)
で書き出ししたら40秒かからなかったから
モデルによってはいきなり爆速ってのもありえなくないんじゃないかなという気もするので
ここはむしろ人柱をお願いしたいw
862名称未設定:2011/10/31(月) 19:32:55.59 ID:THSOJO8+0
EX使いだけど、3DLT使ってないからなんとも言えんなあ
863名称未設定:2011/10/31(月) 19:41:34.11 ID:THSOJO8+0
あ、でも、何か3Dモデルを用意するなり、
デフォのこれを使ってレンダリングして〜的な指示があれば、
ウチのアルミMacBook(late2008)でテストするよー古くて参考にならんかもだけど
864名称未設定:2011/10/31(月) 20:50:14.53 ID:0iuN7Eq/0
現行MBP15イン(2.4GHz)チでEX使ってるけど、問題なく3D使えてるよ。
見開き大ゴマとかはやったことないからわからんけど
600dpi/投稿サイズ半分くらいのコマでグリグリやるぶんには問題ない。
ただ自分は3Dと一部効果にしかコミスタ使ってないので、データ本体が軽いせいかも。
レンダリングは住宅街まるごと、とか大きいものは1分くらいかかってるかもしれないけど
そんくらいはお茶飲んだり、ネット覗いたりしてるうちに終わるので気にしてないw
865859:2011/10/31(月) 23:05:48.35 ID:A7f4oZfH0
みなさんレスありがとうございます

>>860
「Mac Proでも(つらい)」とのこと了解しました
機種選びの踏ん切りがつきそうです

>>861
具体的な数値ありがとうございます
Core2Duoとクアッドコアの差にびっくりしました!
MacBook Pro15インチは標準構成で2.2GHz or 2.4GHzなので
どのくらいになるのか興味わいてきますね

>>862,863
テストの申し出ありがとうございます
でも>>861さんのレスでなんとなくアタリがついたので大丈夫です

>>864
具体的な使用感ありがとうございます
とても参考になりました
これで安心してMacBook Pro15インチに突撃できそうです

レスくださったみなさん、ほんとにありがとうございました!
866名称未設定:2011/11/01(火) 12:47:49.16 ID:9xzDYsxt0
うんこー*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
867名称未設定:2011/11/02(水) 00:30:55.58 ID:OouqY5/Y0
Mac Pro廃止な噂が出てるなぁ
868名称未設定:2011/11/02(水) 00:41:03.07 ID:TWefZN7H0
そ、そんな。
冬場は作業マシン兼足下ほかほかパネルヒーターとして使えるのに(夏場はminiかAir)。
869名称未設定:2011/11/02(水) 02:20:54.23 ID:gHBR0P5B0
mac miniでセルコンピューティングをって話はガセなのかな
ホントなら大喜びなのに俺が

870名称未設定:2011/11/02(水) 03:20:16.82 ID:udLr1/so0
Xgirdのことならとっくに標準搭載されてるけども
871名称未設定:2011/11/02(水) 04:32:42.57 ID:gHBR0P5B0
Xgridだよね?
専門的な人はできるんだろうけど
俺に出来るレベルまで降りてくれなきゃ無いのと同じなんで
872名称未設定:2011/11/02(水) 04:39:19.60 ID:udLr1/so0
あれ、タイプミスってたかw Xgridなー
873名称未設定:2011/11/02(水) 22:28:13.23 ID:SrGXbFqj0
MacPro廃止で新しいシリーズだしてくれるか
miniに上位モデルのひとつ上のスペック出すとか
だと嬉しいなぁ
874名称未設定:2011/11/02(水) 23:28:50.45 ID:G1q4stes0
iMacの性能のminiほしいい
875名称未設定:2011/11/03(木) 00:24:37.77 ID:nYG6fDgp0
改造しやすいmini キボンヌ
夢とパーツがひろがりんぐかええわ
876名称未設定:2011/11/03(木) 00:25:12.01 ID:68+BLAlx0
モニター一体型のminiだな?w
877名称未設定:2011/11/03(木) 09:16:02.57 ID:8hRpmllI0
縦置きにしたMac mini Pro?
878名称未設定:2011/11/03(木) 19:03:43.17 ID:gqG3tLOmi
TB登場で拡張性は不要になったから、で
ハイパフォーマンスなCubeを出してくれるのが理想だな。

ガジェット志向に固執して、iMacのみとかにされると最悪。
879名称未設定:2011/11/09(水) 17:38:25.94 ID:pekgC9RX0
TAB-MATEって2000円払う価値あるのかな?もうG13とか使ってたら
いらないと思うが。
880名称未設定:2011/11/09(水) 18:42:44.56 ID:JJSBdlvd0
あれなら10 キーや小さいキーボードのが良いかと思う
881名称未設定:2011/11/09(水) 19:32:02.14 ID:m/pwfcqO0
個人的にはAppleのワイヤレスキーボードで十分すぎる
882名称未設定:2011/11/10(木) 17:30:12.83 ID:sjRYMfgb0
コミスタアップデート北
883名称未設定:2011/11/10(木) 22:07:21.04 ID:HwB+rhI/0
アドビの鬼畜アップグレードポリシー改定+クラウド化で年間6万円保守契約も来た
884名称未設定:2011/11/10(木) 22:17:22.59 ID:M1qCxGx70
コミスタ 月々 500円
アドベ 月々 5,000円
コミスタは神だな
そりゃ出来る事に違いがあるのは確かだけど
885名称未設定:2011/11/10(木) 22:23:18.15 ID:sjRYMfgb0
アドビが鬼畜すぎて文字読んでも頭が理解出来てないwwwwwww
886名称未設定:2011/11/10(木) 22:28:54.01 ID:mCkbB1K+0
CS Degisn Standardの年間保守契約は18万円とか言い出しそう。
どこの自動机さんですか。
887名称未設定:2011/11/10(木) 22:38:27.77 ID:Lisio+UN0
3Dソフトの保守料金に比べればどうってことはない
888名称未設定:2011/11/10(木) 22:43:10.97 ID:eKNpqQ6r0
>>884
むしろアドベがその値段だからうちもいいでしょって
月1000円ぐらいに値上げしそうで怖いんだが
889名称未設定:2011/11/11(金) 00:07:42.87 ID:NtMRubok0
そうでなくてもCLIPツールはWindows版のみリリースでギリギリしてるのに。
890名称未設定:2011/11/11(金) 03:29:57.57 ID:QhCymwXS0
Spaces対応のアプデート来たな
どの画面にも付いてくるコミスタはウザかった
891名称未設定:2011/11/11(金) 19:18:31.19 ID:idzSmBC90
ありがてぇ
892名称未設定:2011/11/15(火) 08:29:36.92 ID:T4iQ38wO0
イラスタまだー
893名称未設定:2011/11/15(火) 13:21:16.53 ID:yfQyXza+0
Painter12がそうだったんだけど64bit対応はWindows版だけ、
Mac版はコミスタ5発売以降までお預けになったら泣く。
894名称未設定:2011/11/15(火) 17:34:56.00 ID:IWH8QE820
実際64bitに対応したからと言ってなんか速くなる程のデーター量が
無いと思うんだけどな、それよりもマルチプロセッサーにちゃんと対応してもらいたい。
895名称未設定:2011/11/18(金) 19:25:14.69 ID:ImYJy4q00
ttp://www.shusaku.co.jp/www/news.html
六角大王Super・さし絵スタジオを(株)セルシスに譲渡いたします
Mac版は再開発されずPOSE STUDIOに内蔵されるかWindowsユーザー向け
レンタル提供のみに1CLIPPY
896名称未設定:2011/11/19(土) 04:32:58.94 ID:4nHWTWKc0
Mac版なんてもうずっと作ってなかったんだな。
897名称未設定:2011/11/19(土) 13:29:53.08 ID:KHS5Gyt80
LWSファイルを作るにはLightwaveが欠かせないけど、MacでLWOを読み書き出来て
1万円以下の国産ソフトは六角大王しかなかったのも事実。

Mac版復活するといいね。
Windows版6のトゥーンレンダラが3DLTに置き換えられたら修正の手間も大幅に軽減されるし。
ttp://www.shusaku.co.jp/www/images/s6_sozaib.jpg
898名称未設定:2011/11/19(土) 14:03:00.88 ID:oVB/PKjE0
コミスタのアップデート、グレスケでアルファチャンネルが出来るバグは直っている?
899名称未設定:2011/11/21(月) 03:41:32.67 ID:ZHyrf+jC0
質問ですが、shadeのCG3Dデータ集素材やインテリアの森などの素材は
コミスタでそのまま読み込めますか?
何か変換とか難しい作業がありますか? 
買おうか迷ってて。
詳しい方、よろしくお願いします。
900名称未設定:2011/11/21(月) 04:00:33.08 ID:ES3sDOWt0
>>899
読み込めはするけど、Shadeだけで通じる機能があるので、それが反映されない。
Shadeが使えないのならやめといたほうがいい。
901名称未設定:2011/11/22(火) 15:31:16.49 ID:BqV4yHVm0
>>900
レスありがとうございます。
読み込めるってことは一応動かす・大きさを変えるなどの単純作業なら可能?
コミスタに収録されてるフロンティアの素材はどうなってるんですか?
例えばピアノの鍵盤まで1つずつ動かせたような。
Shadeは使えないのでやめる方向で考えますが…。
902名称未設定:2011/11/22(火) 15:55:32.94 ID:irUq+wmx0
そこまで作り込んだデータの大半は13万円近くするLightwaveのシーンデータファイルに変換されたもの。
903名称未設定:2011/11/23(水) 01:54:32.50 ID:kaNHPusd0
了解しました。
教えていただき、色々ありがとうございました。
904名称未設定:2011/11/23(水) 10:15:48.27 ID:FEc/cbdXP
http://d.hatena.ne.jp/MDIAPP/20111121/1321866533

コミック制作ソフトで有名なmdiappと同じ開発元の無料ソフト
この調子でmdiappのmac版も出して下さー
905名称未設定:2011/11/23(水) 10:51:16.40 ID:MVYIboxzP
>>904
Qtで開発してるのか。
mdiapp mac版の時のトラウマがあるから両方のプラットフォームを完全に自分の管理下に
置きたかったんだろうね。
ちょっと触った感じでは軽くてとてもいい。セルシスのあれより期待できそう。
906名称未設定:2011/11/23(水) 15:32:20.37 ID:Cq0OEv8T0
アルパカはショートカット類が揃わんうちは何ともいえんなあ。
ツールシフトも未実装だし、どこまで作り込むのか分からないのがちょっと。
Win/Macで利用できるようだから人に勧めてはみるけどね。
907名称未設定:2011/11/23(水) 16:05:42.04 ID:PYseW9wv0
CLIP Paint LAB同様今後のマルチプラットフォームソフトの叩き台として
開発を進め、ある程度まで完成したら統合されると思う。
今の状況でmdiapp/コミラボ&コミワク Neoと開発を抱えていて更にアルパカまで
開発したら混乱するだけ。

今出ている製品がテキスト入力はコミスタより使い勝手が悪くレイヤーセット(PSD書き出し時の階層管理)も未実装、
ラボとネオはトーン収録数が少なすぎて旧Maxのデリータトーンデータ必須。
まずそっちをどうにかしてくだしあ。
908名称未設定:2011/11/23(水) 17:08:42.79 ID:D8ilSztX0
http://gadget.itmedia.co.jp/gg/articles/1111/22/news073.html

フィギュアを使って3DCGキャラを操作できる「QUMA」
2012年5月に発売
価格は6万円前後の予定
909名称未設定:2011/11/23(水) 17:47:17.98 ID:IgjBPxcr0
価格高いな
910名称未設定:2011/11/23(水) 17:53:36.41 ID:zMnp1Ybw0
>>908
なぜかしら?
フィギュアの動きは良い感じだが、出来上がった絵には魅力を感じない。
911名称未設定:2011/11/23(水) 18:10:22.58 ID:50fYzC2I0
リアル写真や3Dポーズを2Dにそのまま起こすと違和感でるのと同じ現象だろう
2D絵描く時に3Dはアタリにしかならんよ

ただ、この技術は3Dアニメ業界的にはありがてーだろうなぁ
アタリつけるにしてもモーション楽になるし
912名称未設定:2011/11/23(水) 19:09:03.39 ID:P1INYSSM0
なんでiMacそのまんまのデザインのPC置いてるくせにAppleマークは
消すんだよ。気持ち悪いな。セルシスのこういう所。
913名称未設定:2011/11/23(水) 19:10:56.69 ID:MVYIboxzP
>>912
NHKですら最近はロゴ映すことが増えてるのにな
914名称未設定:2011/11/23(水) 20:33:37.43 ID:IgjBPxcr0
わからんけど、メーカーロゴとか映すと許諾料金とか必要なんじゃないの
セルシスは関係ないが、広告ポスターとかに出てる携帯とかも架空の機種だったりするし
915名称未設定:2011/11/23(水) 20:36:09.21 ID:P1INYSSM0
>>914
それならそれでiMacである必要がないからなあ。
なら架空のPCでっちあげとけばいいんだから。iMacのデザインは
利用してAppleのマークは載せません。じゃなあ。
916名称未設定:2011/11/24(木) 05:00:33.49 ID:MXP9Jid60
ほんと
Mac対応だと思って買うやつ狙ってんだろこれ
917名称未設定:2011/11/24(木) 05:09:19.78 ID:VOvuI8je0
>>914
むしろ消す方が問題
918名称未設定:2011/11/24(木) 09:13:39.43 ID:eym60FRA0
出るのがWindows版だけだから消したんだろうな。
見栄えがいいからMacを宣材に使うけど対応OSはWinだけとか
そんなんばっかりだし。
919名称未設定:2011/11/24(木) 09:18:30.17 ID:E6hrvZxu0
Macユーザーがセルシスと関わるのはマゾい
920名称未設定:2011/11/24(木) 12:38:37.95 ID:ihVqg4380
おまえらホントプレスリリースとか読まねえのな
921名称未設定:2011/11/24(木) 14:58:42.31 ID:YW7AbezK0
今日はクズの話をするよっ、

クズはプレスリリースは読まないくせに文句を垂れるよっ

でも、製品は買うから結果として良いクズだよっ
922名称未設定:2011/11/24(木) 15:26:22.66 ID:skErwFQ4P
クズだけにお払いが良いってかw
923名称未設定:2011/11/24(木) 17:19:23.26 ID:NOLJyG4c0
説明書も読まないのがデフォに時代にプレスリリースなんか誰が読むんだよ。
924名称未設定:2011/11/24(木) 17:31:16.14 ID:YW7AbezK0
>>922
マカーはお払い箱ということだねっ 
925名称未設定:2011/11/24(木) 23:38:00.88 ID:Isfr0R9E0
>>920
それがMacのデザインまんまのAppleマークを消したモデルを利用する理由の
説明になってるのかい?
926名称未設定:2011/11/25(金) 00:44:19.16 ID:KRw+w4J90
販促系イメージでのロゴ無しパソコンはよくあることだし気にならないな
画面の中がwinってところのほうが気持ち悪い
927名称未設定:2011/11/25(金) 02:41:38.56 ID:BZKK7NiU0
質問させてください
Mac版コミスタ3でオフデビューなんですが、
寸法指定で画像を書き出そうとしたら等倍で出力の項目がありません
これに該当する他の項目があるんでしょうか?
それとも元画像とのピクセル比100%であれば問題ないのでしょうか?
928名称未設定:2011/11/25(金) 14:09:45.55 ID:HYPY+Xsy0
割れですか
929名称未設定:2011/11/25(金) 23:03:59.66 ID:pL9ClMl40
FireAlpaca
http://d.hatena.ne.jp/MDIAPP/

使ってみた人いる?
興味はあるんだがアクセス過多なのかダウンロードページに繋がらないんだ
930名称未設定:2011/11/25(金) 23:42:50.34 ID:m5ZsVy5X0
>>929
今落とせてるぞ

お絵描き掲示板のノリで描くにはいい感じだが
ガッツリ描くツールには遠い印象
931名称未設定:2011/11/26(土) 01:55:54.07 ID:FUPqZ+8k0
>>929
少し使ってみただけだけど、今のところ凄く気に入ってるな
B4 600dpiでもペン軽い、Painterと同じような補正してくれるので
描き易い。
おれあのコミスタの描いたあとにひょろっと補正されるのにどうしても
慣れないんだよな。

パース定規と集中線定規使えば2点パースもペン入れし易そう
これでペン入れしてPhotshop仕上げでやってみる気にはなった。

実際にB4の大きさがペン線で埋まって来た時にこの軽さを保てるのかとか
実験してみたい。
カラーの方はあまり興味ないのでほとんど試してないので感想無し。
932名称未設定:2011/11/26(土) 02:43:37.59 ID:UfJo36YJ0
お、見逃してたけどパーススナップがあるのか
psdも扱えるし落書きや下書きにはいいかも
933名称未設定:2011/11/26(土) 04:02:42.22 ID:i+JjbYoZ0
>>929
ちょろっと落書きしてみた
ペンはいい感じだな、軽いし
描き心地は旧Painterに近い感じ
セルシス系列ではない
934名称未設定:2011/11/26(土) 08:51:08.66 ID:3TrOi8t40
ペン入れ専用でも使えそうだね64bit化は大きいな
935名称未設定:2011/11/26(土) 12:52:44.14 ID:SdHKoD4h0
psd使えるってだけでセルシスのやつより使い道あるな
936名称未設定:2011/11/26(土) 13:36:55.99 ID:Eoi55Wme0
これMac App StoreにあげたらAutodeskのCopicカラーつき無料ペイントソフトより
DL数取れるんじゃない?

あっちは無段階ズームを売りにしてるけど一度無段階ズームをかけると変更した倍率にアンチエイリアスも追従してしまうから、
最終的に100%表示へ戻したときのガタガタエイリアス表示に絶望してしまう。
それとレイヤー付きPSDファイルとTIFFファイルが他社製品と互換が取れずPhotoshop Elementsを使った際保存が必要なのもX。

>935
確かにクリペよりは期待できる。有償で構わないからmdiapp移植して欲しいな。
937名称未設定:2011/11/26(土) 14:23:26.03 ID:wleRAd6O0
とりあえずドザ丸出しの「ファイル(F)」とか「編集(E)」は勘弁して下さい…
938名称未設定:2011/11/26(土) 14:30:26.95 ID:HX7EQg4t0
いわれて気がついた
Autodesk SketchBook Pro/無料版もファイル(F)表示を修正してる。


>936
トーンデータ的にデリータからのOEMを待ったほうがいいんじゃない?
mdiapp・コミラボどちらにも言えることだけどマニュアルの不備をどうにかしないと…。
939名称未設定:2011/11/26(土) 14:59:20.26 ID:kIQaA+0T0
CG板にスレ立ってた

【ペイントソフト】 FireAlpaca 1頭目【Mac/Win】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1322234133/
940名称未設定:2011/11/26(土) 16:31:28.81 ID:zG8ag2JdP
>>937
それ多分Qtで同じソースからビルドしてるからだと思う。
一手間かければ修正できるけど、今はまだそっちに労力を割く必要はないだろ。
Google Earthだっていまだに(F)つきなんだから。
941名称未設定:2011/11/26(土) 17:00:23.26 ID:FUPqZ+8k0
メニューは開発が安定して余裕が出てからでもいいね
次は曲線定規が欲しいな…
942名称未設定:2011/11/26(土) 17:16:20.93 ID:zzmlz57M0
Ctrl、Altでメッセージが出るが、これもCommandとoptionに読み替えればいい話かな。
943名称未設定:2011/11/28(月) 15:41:08.16 ID:D2PY7ycF0
ファイアルパカ, 1.0.6デメニューヒョウジマクッポク ナッタウレシ!ドモアリガット!
944名称未設定:2011/11/28(月) 16:29:17.86 ID:K4xStKK+0
UPDATE
http://firealpaca.com/
[1.0.6]
- ( Windows ) Malfunction of jpeg file has been fixed.
- ( Mac ) The menu display has been corrected.
945名称未設定:2011/11/28(月) 19:47:44.86 ID:ECQZFkM90
ファイパカいいな!64bitでカナリ描きやすい
もう少し入り抜きを綺麗に出来て筆圧補正の微調整とSAI風水彩が入ったら5000円以上出してもいいレベル
946名称未設定:2011/11/28(月) 20:38:56.57 ID:vErotzlO0
PSD吐き出し時にグレスケレイヤー・ペン入れレイヤーのドット/二価化と
トンボもつけられたらmdiappと同じ値段出す。

トーンはデリータにやる気を感じないのでコミスタで。
通販ストア利用するより確実に商用ライセンス買うのになあ。
947名称未設定:2011/11/28(月) 20:41:17.26 ID:vErotzlO0
書きわすれた、吹き出しテキストはインライン縦書き入力対応にして欲しい。

ネームウインドウとしてページ内部のテキスト位置・順番を自由に入れ替えられたり
検索置き換え・タブ区切りテキストを読み込んでページ内部に配置ついでに台割りもできたら
更に1万円出す(InDesign要らずになる)。
948名称未設定:2011/11/29(火) 00:11:04.53 ID:oinpKH3I0
とにかくペン入れの機能が充実してくれれば、あとは全部Photoshopでやるので
軽いソフトのままでいて欲しい。
曲線集中線の定規と、パース定規に何種類かプリセットを記録出来る様になるといいな。
949名称未設定:2011/11/30(水) 14:16:35.56 ID:I4LY2I+w0
UPDATE
[1.0.7]
- (Mac) Malfunction of mouse control on tool bar has been corrected.
950178:2011/11/30(水) 18:38:41.55 ID:BM0lQN2f0
ツール・バー上のマウス・コントロールの不調が修正されました。
951名称未設定:2011/12/01(木) 15:20:05.33 ID:Xho+/6M70
Mac App StoreでまさかのPoser debut2600円
DAZフィギュアが使い回せるなら買っておきたいけどどうかしら…
ttp://itunes.apple.com/jp/app/poser-debut/id474595269?mt=12
952名称未設定:2011/12/01(木) 19:06:53.27 ID:48nh6M8g0
DAZの新しいフィギュアGenesisはPoserでは動かないんじゃない?
953名称未設定:2011/12/01(木) 19:38:59.64 ID:cdRkj8vw0
ぶっちゃけGenesisよりかMichael4やVictoria4で十分だよ。
Poser6時台に揃えたJamesやKojiで泥レスさえ出来r
954名称未設定:2011/12/02(金) 00:01:46.56 ID:6Cit4XQS0
DAZインストールしてあるが、インストール場所や素材のを入れる場所や
立ち上げた時に何がどこにあるかわかりづらくて使えない…
955名称未設定:2011/12/02(金) 00:18:26.37 ID:zmFYlurr0
>>953
まあ、M4、V4世代でも十分だとは思うけど、
肩とかは弱点だったから、Genesisはその辺で強みがあるね

>>954
DAZ4ではその辺、かなり改善されたけどまだ駄目?
956名称未設定:2011/12/02(金) 03:08:01.14 ID:6Cit4XQS0
>>955
4はわかりやすくなったの?入れてたのはバージョン3だった
今度試してみるよ、ありがと
957名称未設定:2011/12/06(火) 14:21:54.80 ID:89erdXjn0
さぁ〜て、今日のCLIP Paint Lab 0.8リリースはユーザー有頂天になるかorzになるか。
958名称未設定:2011/12/06(火) 20:00:18.55 ID:89erdXjn0
「CLIP PAINT Lab」を、「CLIP STUDIO」として2012年春に正式に
リリースすることを決定いたしました。

「CLIP STUDIO」のリリースにあわせ、今後、IllustStudioならびにComicStudioの大きな機能追加は予定しておりません。

現在販売中のIllustStudioならびにComicStudioの各バージョンは、
2013年末まで販売を継続させていただき、不具合などの修正も対応いたします。

また、2012年夏には、複数ページ作品制作や詳細な印刷設定機能等の、
より高度な機能を搭載した「CLIP STUDIO」の上位グレード製品を、
2万円前後の価格でリリースいたします。

「CLIP STUDIO」は、IllustStudioならびにComicStudioで制作されたデータや素材を活用できますので、
引き続きIllustStudioならびにComicStudioをご利用いただき、「CLIP STUDIO」もあわせてご活用ください。

2010年に発表いたしましたMac対応のイラスト作成ツールをお待ちいただいているお客様におかれましては、「
CLIP STUDIO」をご使用いただければ幸いです。
959名称未設定:2011/12/06(火) 20:55:21.01 ID:iaSrC9cn0
|;゚ロ゚|
960名称未設定:2011/12/06(火) 20:59:49.21 ID:JciIZTCY0
2万円前後予定の「CLIP STUDIO」の上位グレード製品が無償で使えるということで
PRO持ちの俺はとりあえずニヤニヤしてる
961名称未設定:2011/12/06(火) 21:03:07.09 ID:89erdXjn0
>960
つづけて六角大王Super for Intel Mac・CLIP CHARACTER Lab for Macが出たらセルシスは大神。
大喜びで3D素材をCLIPに共有するしShade/Poserともお別れできる。
962名称未設定:2011/12/06(火) 21:06:09.81 ID:CatVxwDm0
>「CLIP STUDIO」のリリースにあわせ、今後、IllustStudioならびにComicStudioの大きな機能追加は予定しておりません。

>現在販売中のIllustStudioならびにComicStudioの各バージョンは、
>2013年末まで販売を継続させていただき、不具合などの修正も対応いたします。

意図がよくわからないんだが…
つまりどういうことだってばよ?
963名称未設定:2011/12/06(火) 21:12:21.00 ID:mHIuRAla0
開発止めて、そのあとはパワトンみたいにどこかに譲渡したいんじゃないの。
セルシスとしてはもう別の方向に経営シフトしたいとか。
964名称未設定:2011/12/06(火) 21:14:59.54 ID:JciIZTCY0
Adobeに腹立てた直後にこれだよ
965名称未設定:2011/12/06(火) 21:18:33.84 ID:K0HAZUPb0
>>962
コミスタはもう機能追加はしないが、いきなりCLIP STUDIOに
乗り換えるのは難しい。機能を覚え直すのもそうだが、安定性とかの問題で。
ついては、コミスタも2年ほどは販売・サポートを継続するから安心汁、てことでわ。
966名称未設定:2011/12/06(火) 21:21:33.10 ID:6v2sTZ7k0
製品ライン統合って解釈でいいんだろうか
967名称未設定:2011/12/06(火) 21:26:03.13 ID:M6cxMhhD0
軽いままイラスタコミスタの機能を両方取り入れていけるならいいんだけど
大丈夫なんだろうか・・・
968名称未設定:2011/12/06(火) 21:30:42.08 ID:d1DlGgBp0
勿論上位版ではコミスタ・イラスタで使えてた機能全部使えるんだよね?
全 部 使 え る よ ね ?
969名称未設定:2011/12/06(火) 21:31:17.93 ID:K0HAZUPb0
CLIP STUDIO / 7,800円(コミスタDebut+イラスタ相当)
 →Web向けのカラー&モノクロイラストに。今日からあなたもpixivランカー
CLIP STUDIO PRO / 21,800円(コミスタEX+イラスタ相当)
 →漫画作成、印刷向けのカラーイラストに。今日からあなたも壁サークル

てとこかね。
970名称未設定:2011/12/06(火) 21:45:42.10 ID:iaSrC9cn0
来年夏…。冬ぐらいと思っておくべきかね。
971名称未設定:2011/12/06(火) 21:48:31.05 ID:DwCCJX1e0
しかし、ProとEXユーザに無償提供って、
豪儀というか無茶しやがってというか…
そんなに携帯向け事業で儲かってんのかね?
972名称未設定:2011/12/06(火) 23:29:06.87 ID:yWSFya3k0
中国・韓国・東南アジア向け携帯ビューワ市場では一人勝ち。
IR情報かどこかに記載があったけど今年もシンガポール・ベトナム最大手携帯コミック配信企業とも提携してたはず。


法人契約が多いRETASはこのまま放置プレイかねぇ。
973名称未設定:2011/12/06(火) 23:55:58.27 ID:03oVxNFm0
>>971
つーか、事実上、コミスタ終了だからだろ
サポート2年で終了とか早すぎるしOS切り替わったら終了ソフト行きだしな
有料にしてぐだぐだコミスタのソフト使われるよりさっさと切り替えてくれって事だ
それを考えると安い
974名称未設定:2011/12/07(水) 00:00:32.83 ID:/7O9VDn10
>973
無償提供組はCLIPで毎月ライセンス(アカウント)認証要求されそう。
ネットワーク認証なし版が欲しかったら今まで通りパッケ買ってくださいねとか差別化して
しっかり開発費回収してくると思うな。
975名称未設定:2011/12/07(水) 00:04:59.57 ID:9BO0x+hL0
>>973
それを言うなら、事実上コミスタ5+イラスタ2的な位置づけになるっぽいんだし、
アップグレード代金を取っても誰からも文句は出ないと思うんだけども

これが現状のデータを読めないっていうんなら無償提供も納得だけど、
普通に互換性あるっぽいんだし

なんていうか、CLIPって現状ほとんど収益上げてないと思うから、
ユーザとして不安なんだよね…
976名称未設定:2011/12/07(水) 00:05:50.03 ID:ab46pHaf0
春のクリスタは無償対象じゃないんだろうか
977名称未設定:2011/12/07(水) 00:14:43.60 ID:ab46pHaf0
>>975
文句は出なくても有料ならアップグレードを見送る層も居るから
そういう人達にもさっさとクリスタにしてもらいたいんだろう
って話だろう

まあ何か不安というのには同意だ
978名称未設定:2011/12/07(水) 00:17:51.64 ID:GuZn+dxz0
買い取ったはいいけど
バージョン上がる毎にお荷物だったパワトンがこれで切れるわけだからなー
これで、パワトンも終了だろうな
979名称未設定:2011/12/07(水) 00:29:37.85 ID:ob38Cs6G0
ぼちぼち次スレか。タイトルも
【ComicStudio】Macでマンガ制作8作目【CLIP STUDIO】
とかで良ければ立ててみるが。
980名称未設定:2011/12/07(水) 00:36:58.33 ID:9BO0x+hL0
ファイアアルパカも入れてあげて…
981名称未設定:2011/12/07(水) 00:42:58.81 ID:ob38Cs6G0
サブジェクト長過ぎとか言われたから、
【ComicStudio】Macでマンガ制作8作目【FireAlpaca】
でやってみる。
982名称未設定:2011/12/07(水) 00:45:27.15 ID:ob38Cs6G0
またサブジェクト長過ぎとか言われたので

【ComicStudio】Macでマンガ制作8作目【CLIP】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1323186277/

にしますた。すまん、すまん…>>980
983名称未設定:2011/12/07(水) 00:46:34.70 ID:yPIBfmpIP
しっかし俺>>3なんだけど1年半たっても
まだイラスタ的ツールが発売されてないとはな…w

>>982新スレ乙
984名称未設定:2011/12/07(水) 00:58:53.12 ID:9BO0x+hL0
>>982
乙です
アルパカたんは犠牲になったのだ…

しかし、真面目な話、CLIP STUDIOやアルパカが来たから、
「マンガ製作」という括りも次々スレでは見直すべきかもだねえ
スケッチブックProやArtRageも含めて、「マンガ&CG製作」みたいな感じ?

まあ、次スレ消化もまた1年以上かかるかもしれんけどw
985名称未設定
アルパカ使いはよそのスレに出張しすぎじゃないかね
あんまり手広げすぎると反発も早いぞ