本文データ入稿¢(∀`){モノクロ) ■13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
2スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 20:09:57.20
1乙
3 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/04/21(木) 21:58:25.86
前スレ993です
みなさん乙でしたノシ
4スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 21:30:52.52
>>1
5前988:2011/04/27(水) 00:54:55.64
前スレにて「2値を印刷するとフォトショが落ちる」と発言した者です。
レスを下さった皆さん有難う御座いました。
特に>>994さん、エプソンのお話大変参考になりました。
6スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 00:10:50.98
投稿用原稿を1200dpiでスキャンしたくて中古のA3スキャナを見つけたんだが、
読み取り解像度と最大有効画素数ってどっち見たらいいんだ?
一応、

最大有効画素数 7020(主)×10200(副)(600dpi)
読み取り解像度 25〜9600dpi(1dpi刻み)

ってなってる。もしかしてコレだと1200dpi無理ぽ?
7スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 00:21:47.65
機種のメーカーサイト見ればいいのに
スキャナは経年劣化するから中古はおすすめしないが

光学解像度1200dpiでA3サイズのスキャナはたいして種類がないので
有名メーカー調べて機種名メモっておくといいよ
8スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 00:30:00.84
無理ぽ
最大有効画素数が1200dpi以上に対応してないと駄目
9スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 00:34:42.00
速d!
読み取り解像度でも有効画素数でもなくて、光学解像度の欄を見たら良いのか。
やっぱり主走査と副走査どっちも1200dpi超えてないとダメなんでつか?
106と9:2011/04/29(金) 00:36:50.58
リロってなかった
最大有効画素数で見れば良いのでつね>>8ありがdd
11スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 00:42:39.00
自分がスキャナ探した時に参考にしたサイト
実際の機種名だして比較してるから解りやすいよ
ttp://yuzaityo.livedoor.biz/archives/cat_50040083.html
126と9と10:2011/04/29(金) 01:02:02.43
や、優しい人たちめ…!・゚・(ノД`)・゚・。

知らなかったのがたくさんあって参考になったお
ddd
13スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 01:34:37.79
便乗質問

自分も投稿用サイズでスキャンして、縮小して最終的にB5サイズ1200dpi二値で入稿したい。
取り込むときはグレスケなんだけど、600dpiでも1200dpiもあんまり変わらないのかな。

みんなは原稿の解像度どのくらいで取り込んでる?
ちなみに自分は少女漫画系の線。
14スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 04:59:53.71
線の質は人それぞれだし印刷された状態をどう見るかも本人次第なので
600dpiで取り込んで1200dpiで2値化すれば大丈夫な人もいれば
取り込みから1200dpiじゃないとだめという人もいるよ
実際やってみて自分に合う方法を見つけるしかない

1200dpiでスキャンすると時間かかるわマシンパワーないと編集もままならないわで大変だけどね
15スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 08:24:31.89
個人的には600と1200の取り込み解像度の差よりは
補正の腕前の方が出来上りに影響すると思う
16スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 18:55:34.81
600でも1200でも明らかな差が出てくる訳ではないんだな。
要は好みの問題なのか。
自分のマシンがスペック低いから、600でやってみようと思う。
レーザープリンタ届いたら補正含めいろいろ試してみるよ。
先に聞いておいてよかった。ありがとう!
17スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 18:59:24.66
印刷がきれない600dpiといまいちな1200dpiだったら
前者の方がよく見えるw
細かいこと言うとジャギが見えたりもするが読むだけの人は気にしないレベル
18スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 19:01:00.97
きれないってなんだ
○印刷がきれいな600dpi
ですた
19スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 19:09:32.05
なめらかすぎるとボケてると感じる人もいるし
シャープすぎると荒いと感じる人もいるからなあ
解像度600dpi以上は完全に好みだけの話
20スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 16:51:49.00
吐き出させてください

大好きな人に1頁ゲストお願いした
「データ作成初めて」で、「フリーソフトで作成します」とのことだったが
メールなどで質問・回答のやりとりをして
先方は忙しい中 原稿を作成してくれた

送られてきたデータを開いたら
自分の大好きキャラの話で本当に嬉しくてしかも超萌えた
サイズもばっちり、グレスケもOK、印刷所のテンプレにぴったりはまって一安心してたら

解像度が72dpiだった orz

600でお願いはしたんだが、何より自分の説明不足を反省している…
連絡しなきゃいけないことは分かってるんだが
なんだか描き直してもらうのも申し訳ないし 何より本当に愛しいネタなんだ
モアレるよなこれ… モアレるよな…?・。・(つД`)・。・

ショックで混乱してるがこれから連絡してくる
21スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 17:32:45.63
>>20
もしかしたら
「600dpiで作られているけど、ソフト上はなぜか72dpiで表示されてる」
って状態なのかもしれないよ?たまにそういうこと起こるし…
もう確認してたらごめん
22スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 17:35:01.11
>>20
どのフリーソフトかわからないけど、600dpiでデータ作ってもソフトのデフォルトの設定が72dpiのがある。
600dpiのデータを上書きしてなかったら、他に保存分がないか聞いてみたら?
自分もフリーソフトだけどソフトの互換が一貫してないから、PNG保存とPSD保存とか形式変えた保存をしたりするから。
23スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 17:48:52.33
サイズばっちりで600dpiのテンプレにはまるなら大丈夫なんじゃねーの?
テンプレに入れたデータを別名保存して
試しにセブンのネップリで600dpi指定で出力してみなよ
24スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 18:32:24.73
貰ったファイルはPSDなの?
PNGとかGIFだとweb保存で保存する人がたまにいるからなぁ・・・
25スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 19:34:21.12
600dpiのテンプレにはめてぴったりなら
解像度が72dpiになってるだけで問題はない
しっかりしろ

質問者のスキルにも若干問題がありそうだな
2620:2011/05/14(土) 20:36:31.38
レスありがとう
実はまだgdgdしてて先方には連絡してないんだ

もらったファイルはPSDです
レイヤー未統合のまま送られてきた(相手側では統合したハズとのこと)んで
承諾を得て統合したのみで、その他に手は加えてない

問題なくても72dpiで表示されることあるの… 知らなかった

72→600に変換って、
画面上でもわかるくらい凸凹するんじゃないかと思ったが何ともないし
>>23の言うように、ネットプリントで試してみようと思う

「吐き出し」って書いたけどやっぱり嘘だ、縋るような気持ちだったんだ
皆、本当にありがとう
27スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 21:15:05.46
ピクセルでのサイズが同じ72dpiの画像を600dpiのテンプレに入れるのは変換とは言わない
画像サイズをいじらずにテンプレにはまるんなら劣化は一切無い
そのまま600dpiでファイル書き直せ
でも出力はしてみた方がいいよ安心できるだろうし
28スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 23:50:22.92
縦横のピクセル数を書け
それで万事解決
29スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 23:53:06.35
だな。
72dpiになってても
縦横のピクセルが合ってればそれは問題ないデータだ
3020:2011/05/15(日) 00:56:53.47
>>28で思い出した
「原寸ってどのくらい」的な質問もあってメールで回答したんだった

ピクセル数は5100×7019
相手はオフの経験はあるので 多分原稿用紙サイズ
文字もコマも内ワクにちゃんと収まってるし
大ゴマ?は塗り足しまで描かれてる

先方の作り方は間違いなかったってことだろうか
むしろ連絡しなくてよかった

自分の原稿しか扱ったことないから
本来600の数値が72で、しかも問題ないとは正直思わなかった
重ねてお礼申し上げます ありがとう
31スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 08:58:58.23
>「原寸ってどのくらい」

それこそ自分で600dpiで作った原稿のピクセル数見ればわかるだろ…
悪いがお前の知識も相当足りないぞ
解像度とピクセル数の関係わかってる?

「解像度が72でも問題ない」んじゃなくて
「ピクセル数が正しいなら72dpi→600dpiに変換しても問題ない」んだよ
そのまま入稿は出来ないけど、こっちで600dpiで入稿すれば万事解決するって話

何故72dpiになることがあるかというと、画像アプリの中でも「解像度」という概念を持たないアプリは
一律に72dpiで画像を扱うものが多いため
これは昔のディスプレイ解像度(主にMacの)が72dpiだったからなんだけど
だから低機能、あるいは印刷向けでない画像アプリは、72dpiで保存してしまう
フリーアプリを使ったらしいから(これもアプリ名くらい聞いておかないと)
デフォが72dpi保存になってるか、解像度をファイルにつけられないアプリの可能性がある

そういうデータの作り方をしたこと自体は相手の不備だが
対応できないトラブルではないっていう話だ
32スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 09:49:30.26
>ピクセル数は5100×7019

ピクセル数で聞いたり答えたりするのって初心者臭い
大丈夫か?
33スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 10:30:12.94
さすがに脊髄すぎるだろ
上10レスくらいは嫁
34スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 11:26:12.60
でも相手が解像度を扱えないソフト使ってる場合なら
サイズはピクセルで指定するしかなくね?
35スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 11:56:43.19
ピクセルにしたって調べればわかるじゃん。
36スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 12:17:48.79
コミケのカットテンプレが72dpiのpngだっけ
それを600dpiで出力します、とかだったような
37スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 13:02:59.60
そういや豚のpsdテンプレが解像度400dpiになった時に
友人は400dpiのまま普段通りトーン貼ってオンライン申込
自分は同ピクセル600dpiにカットフレーム入れなおして同じくオンライン申込
それで当日パンフ見たら友人のはモアレてて自分のはいつもどおりに出てた
これって解像度のせいなのかな?
38スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 22:12:50.82
ピクセル数は同じだろうから偶然だろ
コミケも豚も元の解像度は無視してる筈
39 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/02(木) 17:59:40.90
あげ
40スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 16:03:01.57
なあ、今初めてアップロード形式で原稿入稿してんだけど、
これって15分以上とかかかるもんなの?
表紙フルカラー本文36Pをzipで圧縮してる

今まで宅ファイルでしか入稿してないからなんかミスってないかドキドキしてる
41スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 16:07:35.44
>>40
どこの印刷所かわからんし40のネット環境もわからんから一概には言えんが
自分(ケーブル)が使ってる印刷所のはわりと時間かかるよ
15分かどうかは計ってないけど
まぁもうちっと待ってみなよ
42スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 22:32:45.51
zipの容量や自分の環境も書かんで言われてもなあ
43スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 23:09:47.45
どうでもいい質問をageでする奴は俺の環境=みんなの環境だと思ってるの法則
44スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 01:18:06.32
しかもスレチ
45スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 18:33:10.50
40だけど、本文を分割して圧縮しなおして送信したらやっぱちょっと時間かかったけど
なんとか送信できた
>>41サンキュー
46スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 18:52:02.49
この流れで堂々と書き込んでくる40ェ…
47スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 20:56:13.40
過疎ってるんだしそんなカリカリすんな
48スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 21:03:53.43
過疎でもこんな日記レスはいらんw
49スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 21:05:17.19
ここまで俺の自演
50スペースNo.な-74:2011/06/26(日) 08:45:08.24
ICの柄トーンデジタルで売って欲しい…
コミスタ買うしかないんか?
51スペースNo.な-74:2011/06/26(日) 08:53:04.65
コミスタの値段考えたらデジタルトーン1枚ずつ買うより安くね
52スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 00:10:58.47
A5モノクロマンガ原稿
自分でも何をどうしたのかわからんが勘違いで150dpiで原稿作成してしまったとです
もしも、もしもの話ですけど
このままゴリ押しで入稿したら300dpiと比べてどのくらい汚くなりますか
ネップリは今度やってみる
もし知ってる人がいたら参考までにお願いします
53スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 00:12:03.41
54スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 00:17:55.76
>>52
プリンタで出力してみな
インクジェットしかなくても一目瞭然だと思う

やるならとめはしないがw、すげージャギるよ
こないだ多分150dpiくらいで出してる本を見たけど
まあ読めないことはないので「読めれば何でもいい」って割り切りだったらやれないこともない
かけらもキレイじゃなかったし気が散って仕方なかったが
55スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 03:12:08.08
なぜ比較対象が300dpiなの?
モノクロ2値なら600dpiないときついし
グレースケールでも絵はいけるとしても枠線やネームの文字はきついけど

どのくらい汚くなるかは600dpiで1枚絵を描いて
150dpiまで解像度落としてみればいいと思うけど
データ入稿初心者なのかな?
見れたもんじゃないよ
56スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 18:13:36.73
その150dpiのデータを
600dpiのファイルにペーストして拡大
その上にレイヤを重ねてペン入れ

描き直しつつ、本来のデータとの比較も出来る
描き直したレイヤと、ペーストしたレイヤをプリントアウトしてみれ
労力と質、どっちを取るか心が決まるだろう
5752:2011/06/27(月) 21:19:36.87
150のままではちっともお話にならんことが身に染みました
もしかしたらゴリ押せないかなーとか
少しでも夢見てた自分を固いもので殴ってください
300dpiについてはごめんね、グレスケとごっちゃになっとったです
もちもち描きなおします
皆様ありがとうございました
58スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 00:18:21.42
しんどいと思うけどがんばれ
読んでくれる人には少しでもきれいな絵を見せてあげて
59スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 00:19:47.49
デジタル入稿してる人ばかりみたいだし、スレチかもしれないが質問させてくれ
夏コミ用の同人誌作ってるんだけど、今回からトーンはデジタルで貼ることにしたんだ
でも、削りやぼかしの技術はPCでやると上手くいかないし個性が薄れるから、先にそれ以外のただトーンを貼るだけの部分はPCでやって、それが済んだら原稿用紙に印刷して、削り部分は直接トーンを貼ってやってこうと思ったんだけど
今、印刷してみたらトーンのモアレがすごいことになってんだけど、これは印刷所並の高機能なプリンターじゃないとモアレが出ちゃうってことなんだろうか?
同じことやってる人でもし、モアレが出ないように出来るならやり方を教えて欲しいです。
60スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 00:28:10.21
正直求めているクオリティは無理だと思うんだが

モノクロレーザー出力したトーン貼り込み済み原稿に
更にトーン貼ってされを印刷機にってのは多分悲しい結果になると思う

諦めて全部デジタルにするか手動にするかした方がいいと思う
もしくは削りやぼかしをアナログの時のものに近くしていく方が早いんじゃないかと
61スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 00:28:11.22
解像度についてしっかり理解してる人でも
トーンのスキャニング→プリントの繰り返しは鬼門だな
まったくおすすめできない
62スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 00:43:48.78
>>60>>61
あちゃー、そうだったかー
「トーン貼るのデジタルでやったらトーン代浮いてお得じゃね?」とか思ったのが安易だったみたいだw
ありがとう、大人しくアナログでやるよ
63スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 00:57:18.81
一端出力しちゃう時点でデジタルの旨味はゼロになるからな
デジトーン削り用のフォトショブラシなんかも出てるから探してみれ
64スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 01:06:50.40
>>59
昔アナログ入稿の時にそういうべージを混ぜてたことがあるが
まずトーンをスキャンする段階でモアレる
デジタルトーンを貼っても、プリンタの解像度とトーンの線数が合ってないとプリント段階でモアレる

そのへんをクリアできれば(一番簡単なのは、手持ちのプリンタでキレイに出せるデジタルトーンだけを使うこと)
レーザープリンタさえ持ってればまあまあ何とかなる手法だよ
薄い用紙にプリントしたものは印刷屋さんが扱いに困ることがあるので、
備考欄に「面付けのための切り落とし可」と書いとくのがオススメ

でも広い範囲のベタトーンはプリンタで「キレイに出た」と思っても微妙なムラがあるらしく
印刷するとモアれること多数だったなー
6559:2011/06/29(水) 03:57:16.91
とりあえずトーンはあきらめるとして、ベタ塗りだけはデジタルでやろうと思うんだけど、線やベタだけならプリントしても変にならないよね?
やっぱ微妙に線が汚くなったりするだろうか?
66スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 04:30:36.34
だからそんなのは出力媒体の精度と個人の好みによるってば
なにを持って「線が汚い」と思うかは人次第なんだから
適当に原稿一枚作って便箋印刷でも頼んでみれば解るだろ
6759:2011/06/29(水) 04:39:58.71
あー、っていうかさっき印刷した奴見比べれば良かったw
背景の線が微妙にガビガビになってるなー・・・
まあ、許容の範囲か
テストも兼ねて、今回はこれで行ってみるよ
どうもありがとう
68スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 04:48:41.09
>>65
あなたが持ってるプリンタの性能次第
家庭用プリンタと印刷所の業務用出力機じゃ全然違う
コピーした原稿にトーン貼るようなもん

線画を自分でスキャンしてベタ入れて
家庭用プリンタで出してしてトーン貼って
それをまた印刷所がスキャンして出力する訳だが
入出力繰り返す度に少しずつ情報が劣化するのはわかってるかな?

まあ一度やってみればいいと思うよ
文章だけじゃ伝わらないことだし
何事も実際に経験するのが一番大事
69スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 07:39:49.14
アナログ原稿も、コピーした物をコピーしてコピーして…と繰り返すと荒れるだろ?
デジタルも一緒。たとえ線画とベタだけでも出力のたびに劣化する。
インクジェットなら線が太りまくるし、細く補正するとグレーになったりする。
(目で見て黒く見えても、モノクロ印刷には向かない黒。顔料黒インク使えるなら別。)
レーザーなら印刷に使えるし、細い線が飛ぶ性質はあるが劣化も抑えめ。

「アナログ原稿をコピーした物を入稿」がガマンできるなら、
「デジタル出力した物をアナログ入稿」もガマンできると思う。
絵柄がワンピースなのかCLAMPなのかによるだろう。
70スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 07:53:57.05
本人がやってみるって言ってるし
むしろやってもらってレポとか落としてもらった方か
今後同じ事をしたいと思っている人の参考になるだろうから
いいんじゃないかな

しかしベタまでやってスキャンしてトーン処理
っては良く聞くけど逆は初めて聞いたw
それで印刷してどうなるのか興味あるな
71スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 08:19:11.73
てかトーン削りなんて山のようにブラシ配布されてるんだから
自分でカスタマイズすればいいのに
72スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 08:29:52.25
>>70
プリンタの性能に依存するからあんまり他人の参考にならないと思うw
デジタル化の早かった人は
アナログ原稿のみのアンソロに参加する時とかやってたよ
73スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 11:58:01.69
A5判で同人誌出していた時代、デジタルだとA5原寸で原稿作らなくちゃいけなくて、
でもかたくなに縮小した方が綺麗に印刷されると思い込んでいた(A5の本なら
B5で原稿作らなくちゃダメだろ!と)んで、デジタルでB5の原稿を作る→家でプリントして
印刷所に入稿てのをやってたw

プリンタはALPSのMD-5000シリーズ。インクリボンの熱転写式のやつで、インクジェットほど
線が太ることはなかった。
MD-5000が新しいパソコンに対応しなくなって買い替えたのを機にデジタル入稿をし始め
同時期にB5判で本作るようになって我ながらなんでこんなことをしてたんだと思ったw
74スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 18:43:47.91
>>73はALPSだからまだ何とかなったんだな

今見直したけどそもそも>>59の持ってるプリンタが何式だとか
解像度がどうとかって一切書いてない
インクジェットなら試すまでもなく終了だよなぁ
75スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 19:00:28.08
コンビニコピーすらねじ伏せられないインクジェットでどう闘えるというのか
76スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 21:37:57.63
そもそも「データ入稿」が前提のスレで最終的にアナログ入稿したい話は完全にスレチだろ
お前ら優しいのか暇なのかどっちなんだ
夏コミの原稿ちゃんとやってんのか?
77スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 01:19:34.04
余裕ッスよ先輩。

初心者は今のうちに質問しといた方がいいと思う。
ぎりぎりになってからとんちんかんなこと聞くと
回答者がいないとか最初からやり直しとかフルボッコとかあるからw
78スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 08:28:52.02
殺気立ってるもんなぁ、みんなw
79スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 08:51:12.15
>>77
キャーリョーマサマー
80スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 08:53:35.61
ageてまで言うことでは無かったごめんなさい
81スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 20:28:04.51
夏コミ落選組みの俺は余裕綽々〜

強がりじゃないよ
暑は夏いしPCも熱いし冬が一番だよ!
82スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 16:00:29.88
スレチだったらごめん
今まで自分では印刷屋さんにモノクロ600dpiで入稿していたんだけど
知り合いに猫入稿予定のモノクロを
B5サイズグレースケール350dpiで依頼された
350dpiって最低ラインであって600dpiで入稿した方が綺麗に出ると自分は思っていたのだけど
そうでもないのだろうか?
83スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 16:05:48.01
単にマシンスペックの都合で相手が350dpiで作ってて
解像度は揃えて出さなきゃいけないから>>82にもそう指定したんじゃね?

上限600dpiとされてるからにはそりゃ600dpiで入れた方が綺麗だけど
この場合はここより相手に直接聞く以外に結論出ない話だろ
84スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 16:35:59.47
>>83
マシンスペックか
それは考えなかったありがとう、相手に聞いてくる
85スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 18:59:36.57
>>83
解像度そろえて出さなくても大丈夫だよ
86スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 19:03:15.60
印刷所によっては電話かかってくるよ<解像度別
87スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 20:10:19.80
>>86
電話というか
そもそもOK取ったり
備考欄に書いて入稿しないか?
88スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 20:16:15.69
>>82
グレスケで350dpiは可能(枠線やセリフが若干シャギる)
モノクロ二値で350dpiは結構ガタガタだが読むには支障ない
ただし普段600でやってると見た瞬間に落ち込むレベルだと思う
89スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 20:17:57.64
>>87
昔ミスでゲスト1Pだけ解像度が違った時に電話かかった
まぁ備考欄に書けば良いとは思う
90スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 16:22:24.09
グレースケールのデータにトーン貼ると
トーンの部分がキッチリ2値になっててもモアレ出ます?
91スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 16:30:11.66
グレー部分とトーンが重なってなけりゃいけるんじゃね?
やったこと無いけど
92スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 16:32:12.82
グレスケで入稿してるけど、トーン部分とグレーが被ってなきゃ問題ないよ
93スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 16:37:26.31
>>91-92
ありがとうございます!一応重なってはいないようなのですが
万全を期するならグレー600dpi→2値1200dpi(120線45度)とかにするべきでしょうか?
94スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 16:49:58.95
それは入稿予定の印刷所に確認すべきことじゃね?
95スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 16:52:37.47
すみませんでした
96スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 16:53:29.82
120線w
勝手にやると印刷所からいやがられるぞ
問い合わせてからやれよ
なぜモアレるか考えたらわかりそうなもんなんだけど
97スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 17:48:00.28
アンソロだしたとき寄稿者がグレスケでトーン貼ってたけど猛烈にモアレってたな…
他の人は同じグレスケ&トーンでも問題なかったから
作り方によっては注意しないとでるよ

アンチエイリアスかかってたから一緒だしな
98スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 17:51:20.62
>>97
モアレた原稿と大丈夫だった原稿の違いをkwsk
99スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 18:23:06.55
>>97
>アンチエイリアスかかってたから一緒だしな

ここわからなかったのだが
何と何が一緒?
10097:2011/07/17(日) 22:29:14.27
>>99
希望のサイトだが
http://www.hope21.co.jp/q&a/qtoa-moare.htm

もらったデータ拡大してみたら
モアレグレスケ→トーン部分にアンチエイリアス
問題なしグレスケ→トーン部分はバッキリ二階調

後者はコミスタとかの書き出しを二階調でやってからフォトショ等でグレスケにして加工してると思う。自分もそう。
前者はどういう作り方したのか知らないがトーン部分がぼやけてるから書き出し間違ったのか加工中に
何かやらかしたかどっちかかと
101スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 22:41:17.63
あ、解像度はすべて600dpi統一です。
102スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 23:04:06.72
>>100
ゴメン
モアレの理屈はわかるんだが
とにかく「一緒」という言葉の意味がわからない
何と何がアンチエイリアスかかってて一緒だったの?

グレスケの線にアンチエイリアスかかってたって意味?
103スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 23:06:19.04
つか元の質問は>>90だから
>>97からしてちょっとずれてるんだけどね
104スペースNo.な-74:2011/07/24(日) 22:39:35.10
SAIとフォトショ使用だけど、集中線の引き方がわかなくて困ってる
105スペースNo.な-74:2011/07/24(日) 23:00:02.73
>>104
どう分からないのかが分からないが
フリーで集中線引くツールとしてはmfcedがおすすめ。
106スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 14:09:27.98
フォトショも使えるなら
集中線のアクション配布してるサイトがあったはず
107スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 22:41:59.67
108スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 22:47:17.64
極座標フィルタでええやん
109スペースNo.な-74:2011/07/26(火) 00:32:27.95
極座標フィルタで作れる集中線って自由自在とはいかないだろ
110スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 07:40:11.17
質問なのであげます。

2枚ページが足りないことに気付いたけど、今から2枚完成させるには時間がないので
前に書いた鉛筆線+コピックでベタと影つけた原稿をそのままスキャンして
使おうかと思うんですが、カラーでスキャンして、グレスケにしてそのまま
そのページだけグレスケ原稿で出す、でいいのかな。
2値化+誤差拡散するとコピック飛ぶし、コピック影残すにはどうしていいかわからないです。

切羽詰まってるけど、とんちんかんな質問してたら本当にごめんなさい。
111スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 08:28:20.58
コピックの跡を残したいのならグレスケでやればいいと思うけど
補正うまくやらないと
雑なラフ絵にしか見えない可能性も高い
112スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 12:17:06.43
ハーフトーンスクリーンとか色々やり方あるけど
切羽詰まってて頭回ってないようだから
そのままグレスケで入れておしまい
113スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 22:23:40.46
解像度やサイズを間違ってなければそのままグレスケで問題ない。
114スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 03:16:18.96
>>110です。色々切羽詰まってて申し訳なかった。グレスケでおkと後押しして貰って
入稿してきた。ありがとう。結果はガクブルしながら楽しみにしておきます。

薄墨やコピックで影つけてる本何冊か持ってるんだけど、
どうやって処理してるのか気になってたんだ。
115スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 08:38:44.95
「グレスケが一番無難」だってだけなので
その本がどう処理されてるかまではわからんよ
116スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 17:43:06.82
再現度は印刷所による
117スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 16:52:12.79
原稿用にキャノンかエプソンのA4スキャナどちらに買い替えるか迷ってる。
キャノンの画像の張り合わせ機能と、エプソンのドロップアウトカラー機能が気になってる
下書き水色で補正で飛ばしてるんだけど、カラーで読み込むと時間かかるから
エプのスキャナでドロップアウト機能使ってる人いたら使用感を教えて欲しい
118117:2011/08/04(木) 21:04:49.01
自己解決
スレ汚しスマソ
119117:2011/08/04(木) 21:06:32.42
>>118
出たな、ドッペルゲンガーめ!
120スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 01:30:38.24
線画補正がどうにも上手くできない
ブラザーが悪いのか、俺の補正が悪いのか
ネットの使用者の声見ると、上手く補正すれば充分使えるらしいが
121スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 01:33:54.97
機械を使うのは人間だよ
122スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 04:39:05.30
ここで上手く補正出来てる人がいたら参考に教えて欲しいが
線画の質は人それぞれだしなー
123スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 04:53:40.39
ちょっとまとめとか目通してみたけどちょっと良くわからなかったので聞かせてください

シャーペンのような濃淡の付いた線画をディザで2値化したとき、モニタ上だと欠けやら飛散がすごく見えるけど
オフセ印刷した場合にはそんなに気にならないもの?
また、そもそもそういう場合の2値設定はディザと50%を基準に〜のどっちがいいとかある?
気休めでインクジェットでプリントアウトして見た限りだと問題なさそうなんだけど
124スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 08:27:21.86
>>123
どういう仕上がりにしたいのか
それに合わせて手法を使い分けるんだけど
「濃淡の付いた線画」を「ディザで二値」にしたいのは何故?
125スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 09:04:49.35
>>124
濃淡の付いた線画をそのままグレスケで使うともやっとした線になるから、
2値にしたほうが2階調トーンとの親和性が高いかなっと思ったので2値にしようかと
で、ディザと50%を基準に〜の両方をインクジェットで試し刷りしてみたら
ディザのほうが線の淡い部分まで出力されてたので、多少は濃淡を活かせればなーと思ってそうしました
126スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 09:18:21.31
くっきりした線にしたいから二値、
濃淡を活かすからディザ、ってことだな
だったら
>モニタ上だと欠けやら飛散がすごく見えるけど
これがその「濃淡」の元だから、印刷に悪影響が出るレベルでないんだったらそのままでよし
25%くらいの倍率で見てどえらいことになってなければ
気にしなくていいと思う(このへんは個人的基準だけど)


ディザの場合、二値化する前に白いところをくっきりさせたりグレー部分を濃くするなど
補正で思い通りのところまで持っていくのが重要
そのへんが甘いまま二値にすると線がぼやぼやっとしすぎることもある
(グレスケのもやっとした線とあまり変わらない)

アンシャープマスクやレベル補正など、スキャンした後の補正で
おおよそできあがりイメージの線の感じまで持っていってからの二値化が原則
127スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 11:21:37.12
>>126
なるほど、ああやってジャギってるように見えてても大丈夫、ってことが聴けて安心しました
むしろその前の段階でどれだけうまく補正するかってとこがポイントなのか
事細かに説明までありがとう、参考にさせてもらいます
128スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 19:17:41.76
最大に拡大してシャギってる線は印刷しても荒く見えるよ
129スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 19:26:42.68
鉛筆線ならよほど綺麗に引いてないとそらシャギるだろ
130スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 19:52:04.01
というかディザって細かすぎて印刷に出ないんじゃないの?
300ddpiでディザ変換して600dpiまで拡大、とかならともかく
原寸では厳しいと思う。
131130:2011/08/05(金) 19:53:21.95
ごめん、2行目のddpiはdpiの誤記。

ディザ変換した結果が2〜3ピクセルくらいしかなければ
印刷所によって飛ぶと思う。
132スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 20:24:21.92
2〜3ピクセルのドットがひとつ、とかだととぶけど
線のディザみたいに周囲に付いてるのは結構雰囲気として出るよ
だから「ディザは太る」といやがる人もいるわけで
全部とんだら50%より細くなってしまうw
133スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 05:41:56.38
ディザだと線が太る派
だからトーカーブで細かく調整してる
134スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 13:24:23.26
ディザは点描でしか使わない派
135スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 13:26:32.65
なるべくディザ使わないで欲しいという印刷所もあるからな
136スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 16:50:15.44
A5グレスケデータを200dpiで入稿してた事に気づいて
慌てて印刷所に差し替えを頼んだんだけどもう印刷始まってますと断られた

自分が悪いと分かってるし、本自体は夏コミに間に合うそうなんだけど
PDF→EPS変換した文字原稿を200dpiで刷ったら文字は読めるもんだろうか…
多少読み辛い程度だったら値段下げて売るつもりでいる
137スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 16:51:41.97
出力してみれば?
138スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 16:52:49.43
途中送信しちゃったごめん
文字だったらそんなに酷い仕上がりにはなってないと思うけど
139スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 16:58:33.46
文字にアンチかかってる状態になってたら読みにくいと思う
アンチ切れてて200dpiだとジャギは目立つだろうな
140スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 17:04:13.43
>>136
文字の大きさはいくつくらい?
141136:2011/08/06(土) 17:06:54.20
>>137-139
今インクジェットだけどプリンターで印刷してみた
600dpiの原稿と比べると文字がギザギザしてるように見えるけど
自分では許容範囲内だから当日実際の本がどんな風に仕上がってるかで
判断しようと思う

ちなみにアンチエイリアスかかってるんだ
アンチエイリアスをオフにすると逆に汚く見えるからいつもオンのままだ
142136:2011/08/06(土) 17:09:54.72
ごめん、リロってなかった

>>140
文字の大きさはMS明朝で9ptです
143スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 17:49:45.57
>>141
>アンチエイリアスをオフにすると逆に汚く見えるから

あんまり本題に関係ない疑問なんだけど
この汚いってのは「印刷の仕上がりが」、それとも「画面で」?
600dpiあれば文字はアンチエイリアスなしでキレイに印刷されるけど

>当日実際の本がどんな風に仕上がってるかで
まあ、これに尽きるな今回のはw
絵の心配をしてないしPDFってことは文字の人?
漫画のネームじゃなくて小説だったら200でアンチエイリアスありは
目が疲れて読み進める気になれないかもしれんが
可能かどうかに限れば「読める」と思うよ
144136:2011/08/06(土) 18:12:49.74
>>143
アンチをオフにすると〜っていうのは「画面」での話
文字がギザギザでかすれたように見えて、オンにするとPDFで見たのと同じ…ように感じるんだ
だから今までアンチエイリアスをオンにして変換して入稿してた
どちらも問題なく印刷されるんだね、今度はそうしてみる

短編小説(36P)だから多少読み辛くてもセーフかな、とは思うんだが
あくまで主観だし、読んでられないって人もいるよな
販売する時はちゃんと中身の確認をしてもらって大丈夫って人にだけ売ろうと思う


答えてくれた人、色々ありがとう
印刷代ドブに捨てた…って絶望してたけどちょっとは浮上できたよ
145スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 19:33:11.72
FAXのほうがマシだな
146スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 19:53:32.28
>>144
画面では汚く見えるけど
600dpi以上なら印刷すると
アンチエイリアスなしの方がくっきりしてきれいだよ

画面できれいに見えるのはグレーを使ってスムージングしてるから
でも印刷だとそのグレーが粒々になって文字のラインの邪魔になる

文字の人でもそのへんもうちょっと色々覚えた方がいいと思う
多分どこかに初心者向けのまとめたサイトか何かあるから
とりあえず今回は乙
147スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 20:32:42.97
余計なお世話
お前に印刷の何がわかる
148136:2011/08/06(土) 20:38:18.92
>>146
分かりやすく教えてくれてありがとう!
凄く勉強になった
今までの方法でも綺麗だったからそれで満足してたけど
もっと綺麗になるならそれに越したことはない
まとめサイトとかも見てみるよ
149スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 11:15:05.78
>>147みたいなことを実際に言ってみたいわ…
150スペースNo.な-74:2011/08/12(金) 01:46:39.49
すみませんお時間ある方いらっしゃいましたら教えてください
用紙サイズの変更をしたくて色々調べてみて、全部のレイヤーを統合して
コピペで移してみたのですが上手くいきません。トーンがモアレでがたがたになってしまいます。
本来できないことは承知の上ですが、なにかいい方法はありますか?
151スペースNo.な-74:2011/08/12(金) 01:54:22.49
その説明がまずわからないのだが
152150:2011/08/12(金) 02:07:26.81
>>151
すみません。A5で作っていた原稿をB5に作り直したいのですが、後からサイズ変更ができないことを
知り、ペンのレイヤーも別々になっていたトーンレイヤーも、ラスターレイヤーに変更して
全て一つにまとめてみたのですが、元原稿と比べてトーンが汚くなっているのです。
ラスターレイヤーに変更するタイミングでそうなってしまうようなのですが・・・
153スペースNo.な-74:2011/08/12(金) 02:44:02.26
あのさ、せめて自分が使ってるツールがなんなのか書こうよ
もしくはそのツールの専スレに行けよ
154150:2011/08/12(金) 02:55:59.23
わかりました。専スレもう少し探してみます。ありがとうございました。
155スペースNo.な-74:2011/08/12(金) 05:37:01.62
何でモアレが出るのかはわかってるよね?
解像度だけ変更して
画像には変化のない方法でやってみ

解像度がイレギュラーになるから
当然印刷屋に問い合わせしてからの方向で
156スペースNo.な-74:2011/08/12(金) 14:10:09.94
あとモアレ確認するなら画面だけじゃなくレーザーでプリントアウトか
ネットプリント推奨
157スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 00:03:00.52
〜146
アンチエイリアスがキレイに印刷されるかは印刷所の製版設備が重要
AM印刷だとアンチエイリアスの100%以下の濃度部分に点々が出てブツブツしている
FM印刷だとアンチエイリアスの100%以下の濃度部分も肉眼では見えない点で補完されるので滑らか

今までの経験ではAM印刷のとこに入稿するなら2値が無難
158スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 00:12:24.20
モノクロがFMしかないってところは今のところないし
何も言わずに入稿すればAMじゃないか?

やっぱりFMは広い範囲の印刷にムラが出やすいってのがちょっとね
この間商業印刷所の見学させてもらったけど
FM印刷もできるけど滅多に話がないって言ってた
159スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 16:06:17.25
安定させづらいと思うのだFMは。
刷りっぱなし仕事はいいなって思う。
160スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 17:27:27.87
同人だとFM多いよね
カラーだとPC画面に近い再現だったりして結構いいと思う
161スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 18:48:16.89
印刷屋が「鮮やかですよ」って売り込んでるからね
同人誌向きではあると思う

モノクロはまたちょっとちがう話になるが
162スペースNo.な-74:2011/08/26(金) 13:19:39.31
保守
163スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 23:27:13.73
保守
164スペースNo.な-74:2011/10/02(日) 19:49:13.83
スキャン画像のゴミ取りソフト「ケセルマイケル」発売
ttp://www.screen.co.jp/pd/bd/km.html
165スペースNo.な-74:2011/10/02(日) 19:55:28.71
値段がわからん
166スペースNo.な-74:2011/10/02(日) 19:56:27.01
すまんPDFには書いてあるな
3465円かー
167スペースNo.な-74:2011/10/11(火) 00:33:15.00
小説のデータ原稿についての質問はここでもいいかな?
いつもword→PDF→PSDの順に変換して、最終的にPSDで入稿してるんだけど
PDFを個別ページに抽出して一つずつ開いては保存し開いては保存し…
を50P以上続けるのがしんどいし、凄く時間がかかる。
一括でPSDに変換してくれる方法とか無いかな…
ちなみにフォトショップCS2を使ってる。
ぐぐったらそれらしい方法はあるみたいだけど、それはCS1での説明で
CS2ではできなかったんだ。良い方法知ってる人いたら教えてください。
168スペースNo.な-74:2011/10/11(火) 01:06:39.31
複数の単一PDFをPSDに変換する場合

A
ファイル>スクリプト>イメージプロセッサで
PDFの入っているフォルダを指定しPSDで保存

B
ファイル>スクリプト>ファイルをレイヤーへ読み込みで
PDFをレイヤーとして取り込む

ファイル>スクリプト>レイヤーをファイルに書き出しで
PSDを指定

複数ページPDFの場合
開く時にページごとにファイルが分かれるのでそれをPSDとして保存する

CS2で出来るかは知らんが
169スペースNo.な-74:2011/10/11(火) 06:34:35.33
フォトショのヘルプを「ドロップレット」とかで検索してみたら道がひらけると思う。
170スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 18:30:40.44
質問失礼します。

コミスタの二値ペンでペン入れするのがどうしても苦手で、できればsaiのブラシツールでペン入れした感じを再現したいのですがその場合
コミスタでアンチエイリアスをかけたペンツールでペン入れ+グレーで着色&トーン一切なし、をグレスケ入稿という方法は可能でしょうか。

まとめ等を見てもグレスケ原稿の主線は一度二値化する、というやり方しかなく
二値化しないと何か問題があるのかなと心配なのですが…
171スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 19:17:13.44
>>170
意味がよく分からない
整理してくれ

SAIでペン入れすることなくSAI風にしたいのかな?
SAIでペン入れしてる人もいるけど
172スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 20:11:38.61
>>170
1000円くらいで本文の試し刷りが出来る印刷所があるから
とりあえずやってみたい原稿を突っ込んでみたら?
文章何回読んでも何が言いたいのかよくわからん
173スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 20:23:30.71
>>170
「二値化した線」と「グレスケのままの線」の差はわかる?

基礎知識がないのなら
まとめサイトの自分に関係あるところだけじゃなくて
色々な初心者用サイトを読むべき
174スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 20:24:54.32
あと、よもや画面で見た感じだけで
「二値よりSAI風がいいな」とか考えてないか?
せめてレーザープリンタなどでプリントした結果を見てのこだわりだよな?
175スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 20:32:07.82
ああああすみません要点がごちゃごちゃですね…
・グレスケ入稿の場合、主線に濃淡がある&アンチエイリアスがかかってても大丈夫なのか
・仮に大丈夫ならsaiで描きたかったけどスペック的に辛いので、コミスタで似たような線を描けないか
ということが聞きたかったです。
176スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 21:31:37.35
>>175
>>173に答えてくれるとありがたいんだが
どの程度の知識や認識かで答え方が変わるので
177スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 21:34:34.15
↑レスを含めてもうちょっと補足すると
・「濃淡ついてる線」で描かれたグレスケ漫画を実際に見て(あるいは自分のをレーザーでプリント確認して)
「こういうのいいな」って思ってる
・画面で見てきれいに見える気がするからいいなと思ってる

のどちらかなのか知りたい
178スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 21:51:45.87
>>175
>グレスケ入稿の場合
できるけど、本文をAMスクリーン印刷で刷ると、グレー部分が機械の設定で自動的に網点になる
この網点のせいで細くてグレーな線が点々になる場合もある
それを回避したいならFMスクリーン印刷を導入している所で印刷するしかない
このAMとFMの詳しい違いはぐぐってくれ

>コミスタで似たような線を描けないか
これもレイヤーとかで設定すれば近いものが描ける
ラスター形式の新規レイヤー作成→「表現色 グレー8bit」「印刷属性 仕上げ」「減色手法 減色しない」
これに自分で不透明度を筆圧感知で設定した鉛筆か、アンチエリリアスをオンにしたペンツールで試してみて
ただし、鉛筆ツールは線自体は二値なので、ペンツールのように線の縁にアンチエイリアスはかからない
179スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 23:00:28.59
>>170>>175です

すみません、どう見ても勉強不足ですね…

アナログ主線+グレスケ着色で描かれた本を見て、迷い線や下書きがうっすらと残ってるのがラフでいいなと思い
デジタルで真似るとしたら不透明ブラシペン入れ→そのまま二値化せずグレスケで処理すればいいのかなーと単純に考えてました。

二値化したらラフな線が飛ぶor線が太るのでは?とモニタだけで判断してしまってました…
多分>>173に関してもモニタで見る分の違いしか分かってないです

なんとも恥ずかしいレスをしてしまって申し訳ない…
180スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 23:05:43.67
ラフを綺麗に見せるって結構慣れとテクニックが必要だから
なんでもまず一度出力して確認する癖をつけた方がいいよ
181178:2011/10/25(火) 23:14:58.74
先に179の内容を書いてくれよ
長々と書いて損したw
182スペースNo.な-74:2011/10/26(水) 08:52:03.15
>>179
それだと確かにグレスケでやる作業だな
やってみたいアナログ主線の本をよく見て特徴をつかんでみるといいと思う
多分、SAIでペン入れしたような感じとも全然違うから
あとはトライ&エラー
レーザープリンタ必須で

>二値化したらラフな線が飛ぶor線が太るのでは?
デジタルペン入れ予定じゃなかったか?「飛ぶ」とか「太る」のはアナログスキャンの場合
それも二値にする方法による(50%か、ディザか)し、その前の補正にもよるので
しっかり処理すればほぼアナログ原稿と同じ再現性がある


知識が不足してるのはいいんだけど(初心者だとまとめもなかなか頭に入ってかないしね)
自分のレベルを書いといてくれないと自分の状況に見合ったレスが得られないので
お互いに不幸なんだなw
183スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 20:29:43.09
なんとなく理解したつもりで書くけど
>二値化したらラフな線が飛ぶor線が太るのでは?

二値ペンでなくてアナログ感を出すために、アンチエイリアスやグレーのあるペン入れをするから、
まとめサイトにもある「グレスケでも主線(ペン入れ)は二値」に添って、
上記に書いた「自分の書きたいペン」を二値にしたらグレー部分が削られたり(50%二値)、
線が太ったり(ディザ)してしまうのでは?と言う悩みかな?

自分はsaiもコミスタも使って無いけど、トーンもほとんど使わないし、水墨画みたいな原稿なんで全部ディザでいってる。
綺麗に印刷でも再現できてるよ。ディザで心配なら主線を少し細目に描いてもと思うけど、これは好みだしね。
184スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 22:56:27.56
アナログ感はむしろ二値のペンの方が出る
デジタルのアンチエイリアスはきれいすぎるから
185スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 08:30:41.14
つーかアナログ感なんて「感」だし
あくまでデジタルはデジタルで見た目もデジタルだよ
つけペンのような細くてはっきりしてて強弱があるだけの感じならまだ出せるかもしれないけど
えんぴつやクレヨンのような感じはまず無理
186スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 10:38:19.62
それらしいトーンを使えばクレヨン線っぽくは出来るね
187スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 11:33:03.30
カラーならそれっぽく見えたりするけどモノクロでアナログ感は無理だよね
画面上とか手元で印刷して上手く行っても
結局印刷屋しだいだし
188スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 11:41:45.10
無理ってなんで?
ペン入れだけアナログとかデジタルペンでもアナログ風にするとかあるやん
189スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 11:54:14.55
>>188
SAIとかでアナログ風の話をしてんじゃないの?
アナログでペン入れしたらアナログだろう

フルデジなら
作家「アナログ感だしてみました!」(ドヤァ
海鮮「どう見てもデジタルです本当にry」

こんな感じ
190スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 12:24:50.63
>>189
えっ最初の相談者はSAIだとスペックきついからコミスタでやりたいって話してるよね?
あと完全にアナログに見えるように、じゃなくて
「アナログ感」がモノクロでも出せるかの話をしてると思ったんだけど…
カラーだって
>フルデジなら
>作家「アナログ感だしてみました!」(ドヤァ
>海鮮「どう見てもデジタルです本当にry」
は同じだしね
191スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 12:38:22.02
>>89
海鮮はそんなことわからん
つーか気にしてないw
見分けたがるのは同じ同人屋
192スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 12:39:53.50
レス番ズレた…

とりあえずここんとこのレスでは
「アナログ感」てものが言ってる人でズレてると思う
アナログっぽい二値の線を考えてる人もいるし(これは再現できる)
鉛筆でしゃかしゃか描いた感じが残ってるラフな感じを想定してる人もいる
193スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 12:39:57.10
うん
カラーもモノクロも、結局フルデジでやったならフルデジだよね
鉛筆っぽくしたけりゃアナログで描いたらいいんじゃないの
194スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 12:42:19.15
デジタルってあくまでも利便性重視したものだから
アナログみたいなあれこれやりたいって言っても無理なモンは無理だよ
頑張ってやってみてもアナログのパチモンで寒いだけ
その代わりアナログでやるより作業的に便利な部分があるんだから
195スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 12:46:51.42
でも発表媒体が「ウェブ」ならデジタルならではの手法はアリだけど
発表媒体が「本」っていう、あくまで「存在自体がアナログ」のものは
デジタルならでは手法を駆使されてると見づらいのは確かだよ
だからコミスタもできるだけアナログに近づくようにって機能を搭載してるんだと思う
196スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 13:20:10.26
本でデジタルの手法を駆使してると見づらいっていうのはどういう画面?
グレスケで影の塗りすぎとか?
197スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 13:20:34.00
「アナログに近づく」がどの程度近づけば納得できるかってことじゃないかね
鉛筆しゃかしゃか線のアナログ本を見て、フルデジタルでやろうったら再現の限界はあるさー
198スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 13:41:15.24
saiで鉛筆とかクレヨンとかの質感が出せるペンあるけど
あれってWeb表示用だよね
コミスタってペンの種類いろいろあるの?
199スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 15:49:04.92
アナログ感ならペインターじゃないの?
やたらとブラシあったはず
200スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 15:52:22.87
ペインターで本文原稿描く人はあまりいないと思う…
201スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 20:52:05.55
SAIは知らないけどコミスタやネコペイントはブラシ自作簡単だから
dpi合わせて作れば印刷してもアナログっぽくなるね
主線用とかもあるし
202スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 21:11:17.44
グレスケ塗りの本文って好きじゃない
メリハリがないというか画面全部同じに見える
ハギワラカズシとかオカダメグムとかめちゃくちゃ見づらい
203スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 21:18:29.81
かと言って補正かけまくり主線+トーンベッタベタの漫画も読みにくい

なんでもバランスだよ…
204スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 22:53:57.49
それはアナログでも読みにくい
>トーンベッタベタ
205スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 23:15:32.15
デジタル化が進んでから主線が細くてベタが少なくて
トーンベタベタの漫画に当たる率が高くなった…
せめてグレスケならまだ見られる画面だと思うんだが
その手のタイプほどなぜかニ値にこだわるのが不思議
206スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 23:37:34.11
>>205
コミスタ導入したての頃まさにそんな感じだった
慣れないとなかなか意図する紙面を作れないもんだよ
207スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 23:52:40.43
フルデジタルのペン入れは
線の太さを把握するのが結構難しいよね

まあそろそろ「こんなデジタル漫画は嫌だ」はスレチで
208スペースNo.な-74:2011/10/29(土) 04:49:06.27
こんなデジタル漫画は嫌だ

・絵が全部aaで出来てる
・3Dメガネをかけて読むと立体に見える
・顔が全部コピペ
209スペースNo.な-74:2011/10/29(土) 04:53:12.49
むしろ読みたいわwwww
210スペースNo.な-74:2011/10/29(土) 07:53:24.53
>>208
>3Dメガネをかけて読むと立体に見える
こんなのできるの?
211スペースNo.な-74:2011/10/29(土) 08:13:19.29
赤と青のフィルムを貼ったタイプの3D眼鏡用なら可能
212スペースNo.な-74:2011/10/29(土) 08:31:51.92
モノクロじゃないじゃんw
213スペースNo.な-74:2011/10/29(土) 08:49:17.99
視差のある画像を用意すればモノクロでもいける
3DSで読む同人誌か…

>>200
呼んだ?
214スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 13:57:54.84
カッチリしたブレのない線をひく人に
ペン入れはPainterですよって言われたときは驚いた
勿論そういう線もひけるソフトというのはわかってるけど
Painterってざっくりした線やアナログ感じをを好む人が使ってるイメージがあったから

自分の使いやすいツールを選んで慣れるのが一番ですよねって言ってたわ
その通りでございます
215スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 15:24:40.60
しかし本質的に使いやすいかどうかは
慣れるまでわからないという罠

最初使ってみて全然駄目だと思っても
慣れるとすげー使いやすかったりするからな
216スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 15:26:30.55
コミスタでいいよ別に
217スペースNo.な-74:2011/11/01(火) 15:29:03.82
>>215
あるある〜
堪え性の無い自分もすぐに投げ出してツールジプシー、
でも結局元に戻って遠回りしたみたいな

自分に合うツール探しも大事だけど、
ある程度腰を落ち着けて格闘してみることも必要だよね
218スペースNo.な-74:2011/11/01(火) 15:34:42.92
>ある程度腰を落ち着けて格闘してみることも必要だよね
これが出来ない人が多いこと多いこと
ツールの薀蓄っていうか「触ってみた体験」だけは多くてアレコレダメ出しばかりして
デジタルにしたいといいながら結局何年たってもアナログのままとかね
219スペースNo.な-74:2011/11/01(火) 15:54:23.03
コミスタのペンに馴染めず、
ペン入れまでアナログに戻したオレ涙目…

アナログはアナログで技術習得に忍耐要るけど、
デジツール習得は少し違う忍耐が必要な気がする
より神経に負担がかかるというか、脳味噌がイライラすると言うか
…うまく言えんけど

歳取ると新しい事覚えるのがすごく大変になってくるから、
若い奴は今のうちに色々やっとけよ!と思う
220スペースNo.な-74:2011/11/01(火) 19:08:32.37
うちの会社は60近くの爺さんがシステム開発やってるが…
221スペースNo.な-74:2011/11/01(火) 19:26:53.29
その人だって若い頃の方がスムーズに習得できただろうよ
222スペースNo.な-74:2011/11/01(火) 19:32:08.79
若い頃にその環境がなかったんだからしょうがないじゃん
なんでも思い立ったら吉日なんだよ
223スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 11:29:40.81
サイト編集にしてもビルダー最初にさわった時
「わかるかぼけええええ」てなったのに、日を改めたらストンと腑に落ちたりするし
1回じゃなくて何回かいじくり倒してみるもんだと思ったよ

コミスタもビルダーとまったく同じ流れだったw
224スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 11:32:37.34
最初に「わかるかぼげええええええええええ」ってなったのに後からわかるのあるある
225スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 19:41:46.08
わかった後だと「なんでこんな簡単なことわからなかったんじゃぼけええええ」
ってなるんだよなw
226スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 19:43:48.03
挫折してたアクションスクリプトとエクスプレッションに
再挑戦してみるか…
227スペースNo.な-74:2011/11/03(木) 21:30:59.46
エクスプレッション使ってるんだが
アレは良い感じにアナログ感が出せて、良いソフトだと思っている。
コミスタ程補正がされないと言うか
補正はかかってるんだけど、不自然に綺麗なカーブになりにくいと思う
228スペースNo.な-74:2011/11/03(木) 22:36:33.22
コミスタの補正は切ってるなあ…
229スペースNo.な-74:2011/11/12(土) 21:57:09.08
アナログで描いてた時代ペン入れプルプルだったから
最小限の補正入れて描くコミスタペン入れから離れられない
230スペースNo.な-74:2011/11/12(土) 22:38:06.09
デジタルでペン入れをするようになってから
書店にも取ってもらえるようになったし
イベントでも本を見たあとに戻される事が少なくなったから
自分の絵柄には合ってたんだと思ってデジタルを続けようと思う
231スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 18:30:13.89
質問です。
モノクロデータ原稿でグレスケ600〜1200dpi推奨のところを間違えて350で作っちゃったんだけど、
文字が読めなくなる等はありますか?(ちなみに小説です)
文字が読めなくなることがあればデータ原稿を印刷してアナログへ切り替えようかと考えています
232スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 18:48:13.84
読めなくはない
アンチエイリアスがかかってればぼやとするし
アンチ切ってあれば文字がジャギジャギになる
使ってるフォントとサイズによっては読みにくい
ていうか手元にプリンタがあるなら何故テストプリントしない?

ちなみに家庭用プリンタで出力して入稿するのは一番劣化する方法だと思うが?
もちろんプリンタのクオリティにもよるが
233スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 18:50:14.63
文字だけなら解像度変換して2値化する方がまだマシ
234スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 20:01:17.66
小説で350はないわ
一体なんのソフトで作ったんだろう
ソフトによってはいくらでも修正可能だと思うけど
235スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 20:03:56.72
たとえばPhotoshopならテキストレイヤをラスタライズしてなければ
解像度は後からいくらでも変え放題だよね
236スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 20:06:28.67
上書き繰り返して分岐点まで戻れないのが初心者
237スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 21:10:59.33
>>231
…ということで、解像度を変換できるソフトは何ですか?
バージョンも書きましょう。
238スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 21:36:17.29
>>231
・使ってるフォントと文字サイズ
・今から作り直せない理由(小説だったら作り直しもそんなに時間かからないと思うので)
が知りたい

一般論で言えば、「読めるか読めないか」なら「読める」
昔のワープロみたいなドットの入った字の感じでも気にしない、というなら充分ありだと思うが
読み手は疲れる
239スペースNo.な-74:2011/11/16(水) 23:28:54.88
そーだよね
あの16×16ドットの文字でも読めるには読めたわけだからねw

でももし激細の明朝体だったら
350でアンチエイリアス切ってなかったらキビシイかも
240スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 06:54:52.75
初心者な質問いいでしょうか
カラー表紙をそのままグレスケで扉絵にしたいんですが
解像度350で描いたものを600に引き伸ばして印刷に粗は出ますか?
241スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 06:58:59.11
大丈夫ですよ!
242スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 07:43:49.49
実際その用途なら大丈夫
243スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 19:27:29.69
それよくやるけど仕上がり見ても全然劣化感じないな
244スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 01:05:02.11
カラーからグレースケールに変換したら
レベル補正やトーンカーブなどで多少引き締めた方がきれいに出るよ
もちろん画風によるけど
245スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 08:07:55.07
アンシャープマスクも足して
246スペースNo.な-74:2011/12/18(日) 14:42:09.15
紙原稿とりこみ→フォトショ加工してデジ入稿なんだけど
ごみ取りとか塗り漏れ足しって原稿を画面何%ぐらいでチェックすればいいのかな
ピクセル等倍にするとキリがないし、33%ぐらいだとこころもとないし…いつも悩む。
247スペースNo.な-74:2011/12/18(日) 14:48:42.18
解像度いくつよ
248スペースNo.な-74:2011/12/18(日) 15:01:48.58
246です。モノクロ2値600dpiで原稿作ってます…
249スペースNo.な-74:2011/12/18(日) 15:01:53.75
25%
250スペースNo.な-74:2011/12/18(日) 15:14:19.79
600dpiなら1pxは0.04mm
モニタのドットピッチにもよるけど
10px四方の矩形置いてみて目視できる%で充分じゃないかな
線だけ抽出してあるならレイヤー効果で境界線つけて強調させる手もある
251スペースNo.な-74:2011/12/18(日) 15:46:23.54
ありがとう!案外それぐらいで大丈夫なんだね。
今まで妥協点が見つからず細かく見てはirirしてたから
これでスピードアップをはかれそうです。ホントにありがとう!
252スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 10:21:28.71
人それぞれって答えなのはわかってるんだけど
もしよかったら聞かせて欲しい。

ずっとグレー10%を70線アミ化して肌の影にしてたんだけど、
同じ本で一部グレスケ入稿してみたらすごく薄く感じたんだ。
グレスケの人はグレー20%とかで肌の影塗ってる?
カラーをグレー化したような塗りではなくて、わりと
ハッキリと影付けしてる場合について教えて貰えたら嬉しい。
253スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 12:59:30.13
薄く感じたんなら濃く塗ればいいだけじゃないの
絵柄もわからない他人の影の濃度だけ聞いてどうすんの
254スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 14:36:45.28
そもそも70線10%が個人的に
デジタルのアミとしては薄く感じる

グレースケールの画像ってのは印刷所やその時のコンディション、紙によって
かなり出方や濃さが左右されるから
せめて同じ印刷所使ってる人でも捕まえないと参考にはならないんではないかな
255スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 14:38:26.25
↑あ、薄いからどうこうってわけじゃない、念の為
「薄い・濃い」の感じ方にアミでもそれだけ個人差があるって話ね
256スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 17:46:22.60
70線10%は薄いと思うよー。

見え方にも個人差はあるだろうし、印刷所というか機械やインキ、紙色によっても濃さは変わるよね。
絵柄、主線の太さもかな。
257スペースNo.な-74:2012/01/10(火) 22:02:09.26
>>252
肌影は8〜10パーセントのアミを使っている。
グレーの場合は15〜20パーセント。
258スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 23:50:05.36
わけがわからなくなってきたので確認させて下さい…。

シティのオンライン申し込み用サークルカットを
線画を二値にせずアンチエイリアスのかかっている普通のブラシで書いてしまいました。
二値化しようかと思ったんですが、ジャギらないか不安なのと(フォトショでカットテンプレ開いたら400dpiだった)
かといってアンチエイリアスがかかったままの主線はどの程度ドットが見えるのか不明で右往左往しています。
レーザープリンタも出力できるような所もないので、すみませんが頼らせて下さい…。

カットはグレスケ入稿のようですが、線画(可能ならトーン部分も)二値化してもジャギーは出ないでしょうか?
それとも全部グレスケの方が安全でしょうか?その場合は線はどんな状態になるのでしょうか。
そもそも400dpiのままで大丈夫なのでしょうか?

線画は二値化でくっきり、トーンのドットが見えるアナログ的な仕上がりが好みなのですが
線がしっかりはっきりしていてモアレが出ないならとりあえずどんな方法でも構いません。

出戻り同人で参考にするパンフもなく、レーザープリンタも出力できるような所も近所にないので、すみませんが頼らせて下さい…。
259スペースNo.な-74:2012/01/12(木) 23:59:42.75
いつもフォトショのブラシツールで書いた主線を二値化して網トーン貼ってるけど
カットサイズ程度なら元の絵が小さいからシャギーの心配はまあいらない
主線を二値化してからトーン処理すればモアレも出ない

アンチエイリアスかかった線を自動で二値化すると元の線よりだいぶ細くなるから
普段原稿で引いてる線にあわせて調整した方がいいよ

フォトショのハーフトーンで網点作ってるなら
ピクセル変動なしで解像度600dpiに変更して作業したらいい
解像度いじるとcmは変わるけどピクセルが変わらなければ問題無い
260スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 00:29:26.48
レスありがとうございます! 二度も同じこと書いていてすみません。
もしよろしければ、こちらの理解力が足りない部分を補って頂けると大変助かります…。

>主線を二値化してからトーン処理すればモアレも出ない
これは主線:二値、トーン部分:グレスケ塗り、の状態ということでしょうか?
以前はトーン部分はモノクロ2階調ハーフトーンで制作していたので今回も同様にと考えていましたが
解像度の兼ね合いで躊躇していました。

600dpiで線・トーン二値化作業後、提出時は400dpiに戻すやり方なら
ピクセル数に変化はないのでモアレやジャギーは出ない、…でおkでしょうか?

調整面はおかげさまで何とかなりそうです。お気遣いありがとうございます。
261スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 00:36:03.81
アップロード時に認識されるのはピクセルでの画像サイズと
グレスケ保存かどうかだから解像度600dpiのままでもアップロードできるよ

自分はブラシ主線→二値化(レイヤー1)
グレー塗り→フィルタで網点化(レイヤー2)で作業して
最終的にレイヤー結合してる

ブラシ線+グレスケ塗りを一緒にハーフトーン化すると主線が網点化しちゃう
262スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 00:55:07.99
解像度が600dpiでもアップできるんですね!
65%縮小のせい?とも思ったのですが、妙に半端な数値だったのでかなり構えてしまいました。

はい、線と塗りは別に二値化するつもりでした。
(ブラシ線は誤差拡散、塗りはハーフトーン)

65%縮小でも二値化カットで問題なさそうなので、挑戦してみます。
また原稿作成の時にこちらにお世話になるかと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。
ありがとうございました、助かりました!
263スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 01:18:52.90
>また原稿作成の時にこちらにお世話になるかと思いますが
今回はともかく、普段はできるだけ自分で調べろよ
264スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 01:29:33.01
>>1のまとめサイトを100回読んで来い
265スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 01:36:05.34
すみません、まとめも読んでいるのですが自分のやり方と照らし合わせても心配なもので…。
入稿まで時間があるのでまずは少額の印刷物で試そうと思っています。
ありがとうございました。
266スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 12:49:33.64
>まとめも読んでいるのですが自分のやり方と照らし合わせても心配

それは根本の「理屈」を理解しないで
手法だけ見てるからだと思う
「何故そうなるのか」ってところからじっくり考えてみ
ちゃんと理由があるんだよ

少なくとも過去スレとか読んで理解できれば、大体のことは解決する
そこから外れるほどイレギュラーなことややり方をしたいのなら
理解してから自分でやるか、自力でやるのがオススメ
267スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 14:24:42.96
背中押して欲しい時もあるだろうさ。
そんときはハッキリ言ったほうがいいよ。
268スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 14:55:35.45
そういうのは友達に…
269スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 17:02:42.99
印刷所のデータ入稿の手続きやいろんなサイトを見ればわかるのに
それを読んでも理解出来なくて変な手法を取りたがる人って馬鹿なんだろうか
自分で理解力が足りないって書いてるけど色んな所で理解力が足りない人っぽい
270スペースNo.な-74:2012/01/13(金) 19:55:14.07
お前らの物差しだけで測れないってだけだろ
カリカリすんなよw
271スペースNo.な-74:2012/01/14(土) 06:31:52.97
えっ

お前らの物差しって印刷で綺麗に出る基準のこと?

知能が低い奴って本当にバカなんだな
272スペースNo.な-74:2012/01/14(土) 06:33:58.65
説明書読んでも理解出来ずに機械を操作出来ない知能が低い奴っているけど
そういう奴の物差しに周囲が合わせないといけないのかふーん
273スペースNo.な-74:2012/01/14(土) 07:11:18.92
教えたくないなら黙ってスルーしてればよろしいでしょう
世間にはなんでもすぐ理解できて賢くて自信たっぷりの272とは違う人も
存在するので
274スペースNo.な-74:2012/01/14(土) 07:25:51.86
>>273
そういう皮肉は下品だぞ
275スペースNo.な-74:2012/01/14(土) 07:29:51.53
嫌味に嫌味で返す
同じ穴の狢
276スペースNo.な-74:2012/01/14(土) 08:41:48.78
錯覚かもしれないけど、最近初歩中の初歩がわかってない相談者が増えた気がする。
それだけデータ入稿が一般的になったってことだろうけど印刷所の中の人には本当に頭が下がる。
277スペースNo.な-74:2012/01/14(土) 08:44:32.19
初心者が引っかかりやすいポイントというと
「二値化された画像」=「モノクロ二階調モードの画像」だと思ってるケースが多いな
だからよく「二値にした画像を、グレスケにして入稿してもモアレない?」みたいな質問が出る

あとデジカメの感覚からか、知り合いは「解像度」を「画像のピクセル数」のことだと思ってて
「画像のきめの細かさ」だと教えてもピンときてなかった
まあ確かに解像度あげればピクセル数も上がるんだが…
278スペースNo.な-74:2012/01/14(土) 08:44:37.80
>>275
>>275
>>275

無限ループできるじゃん
279スペースNo.な-74:2012/01/14(土) 08:48:27.08
データ入稿が優良だった頃だとそもそも質問に答えてくれる人がいなかったから
納得するまで自分で調べるしかなかったんだよな。
データ入稿に限った話じゃないけど、詳しい人に聞けばいいやと思ってる人は上達しないね。
何年もマック使ってるのにネットとメールしかできないとか、そういう手合い。
280スペースNo.な-74:2012/01/14(土) 08:53:10.06
おっとカーチャンの悪口はそこまでだ
281スペースNo.な-74:2012/01/14(土) 08:54:40.84
>>279
データ入稿自体のハードルが高かったから
ハードルを越えようとする気合いのある人間しかやらなかったからな
その頃はその頃で、無茶なまちがいやる人もたくさんいたけどw

今は何か疑問に思ったら調べる場所たくさんあるから
基礎を覚えるのはそんなに難しくないと思うが…
ま、あんまり無茶な質問者はともかく、「初心者笑うな来た道じゃ」ってことで
282スペースNo.な-74:2012/01/14(土) 10:46:12.20
アンチエイリアスかかりまくったトーンで入稿して
コミスタで作ったのにモアレありえない!この印刷所ふじこ!!ってるやつも増えたしな

それ出力か作成方法間違えてんだよ…
283スペースNo.な-74:2012/01/14(土) 15:07:03.15
saiで作った本文データをRGBのまま入稿しようとするやつもいるからな
自分の友人の話だけどw
284スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 02:43:12.94
印刷所乙…
285スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 03:11:52.25
初心者のうちにあまり失敗せずにこれた人はおそらくかなりの慎重派で、
だから余計に無謀な初心者への理解がないんだと思うw
初心者でも完全入稿出来る人はたくさんいるわけだしね。
286スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 03:15:45.07
失敗を山ほどやったが故に
些細なことでも他人に聞かないと先に進めない
慎重な初心者を見てると歯がゆい
自分でやって失敗してみりゃ嫌でも覚えるんだがな
287スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 03:22:20.60
失敗とまでいかなくても、書き込み量とかトーン濃度とか
「アチャー」と「うまくいった」の繰り返しってことはままあるよね。
データ入稿を何回やっても試行錯誤してる部分はあるし。
まー印刷所に迷惑かけない種類の失敗はいくらしてもいいと思う。
288スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 14:57:04.45
お金さえ出していただければ、いくらでも失敗してもらってかまいませんよ!@印刷所の中の人
289スペースNo.な-74:2012/01/15(日) 16:21:19.09
金に加えて「暇な時期なら」てのもあるんじゃないかw
290スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 15:33:52.56
>>283
褪せるの前提で突っ込むなら問題ないんだけどね
RGBで入れといてこんなに褪せてる! って印刷所に苦情入れた奴がいるよ
291スペースNo.な-74:2012/01/16(月) 22:35:22.91
いやいや、283はカラーではなく本文の話だから。
292スペースNo.な-74:2012/01/21(土) 10:36:36.29
>>291
自分の友人にもいた
そもそもRGBの意味すら理解してなかったのでそこからが遠い道のりだったよ
素直な人だったのが唯一の救い
293スペースNo.な-74:2012/01/21(土) 16:37:40.05
>>291
えええっw

>>292
友人にもデジタルオンチがいて、
それを隠して合同誌を企画され、
自分の原稿を原稿用紙に出力されて入稿されてしまったことがあるw
294スペースNo.な-74:2012/01/21(土) 23:26:11.58
>>293
saiしか使ったことのない人には割といるよ
印刷所に入稿断わられたけど拒否理由の意味がわかんない
ちゃんとグレーで作ったのに!と言われてデータを見たらRGBだったw
グレスケとRGBの違いを全く理解してなくて
グレースケール→グレー色で描けばおkと勝手に思っていた
295スペースNo.な-74:2012/01/21(土) 23:26:39.57
ごめんいらないアンカー消し忘れてた…
296スペースNo.な-74:2012/01/21(土) 23:38:45.87
saiってRGB以外のモードに出来ないし開けないよね
自ジャンルのオンリーのサークルカットがグレスケpsdだけで
フォトショなんか持ってネーヨかふざけてんの?とジャンルスレで不満続出してて、えぇーって目玉飛び出た
主に文句言っている人たちに対してだが
297スペースNo.な-74:2012/01/22(日) 00:23:24.11
もう何から何まで印刷所乙すぎる流れだな…
298スペースNo.な-74:2012/01/22(日) 00:45:50.06
グレスケで文句言う連中は他のイベントでオンライン申込はどうするんだろう。
それ以前に印刷所で本作る時どうしてるんだ。
入稿したことがないというオチなのか?
299スペースNo.な-74:2012/01/22(日) 00:53:01.88
フォトショまでとは言わないから、カラーやるんならエレメンツかイラスタ
本文ならコミスタかコミワクは持っておけと言いたくなるよな…

>>298
オンライン申込は不備落選・入稿は拒否られる とか
300スペースNo.な-74:2012/01/22(日) 00:55:13.65
>>298
印刷所によってはRGBからグレースケールに変換してくれるところもあったりする
変換するだけだからモアレとか発生しても自己責任
なのにブチブチ文句言ってた人見たことある

印刷所じゃなくデータが悪いって説明したら首かしげてたけど
301スペースNo.な-74:2012/01/22(日) 00:56:17.27
コミケだって都市だって印刷所だってまだアナログ入稿は健在ですよ
302スペースNo.な-74:2012/01/22(日) 01:55:36.24
アナログの話はしてないですよ?
303スペースNo.な-74:2012/01/22(日) 02:05:41.34
いや>>298に対してのレス
イベントだって印刷所だってアナログの窓口があるんだから
psdもグレスケも扱えなくたってそれなりにやっていけるから
融通の利かない人ほどデータに対して攻撃的だよなって話
304スペースNo.な-74:2012/01/22(日) 02:24:45.24
いやだからアナログで入稿する人の話はしてないよ
データ入稿のスレなんだから
305スペースNo.な-74:2012/01/22(日) 02:26:17.57
RGBでしかデータが作れない、カラーモードを知らない人がいるという話なのに
なんでアナログ云々言い出すんだよ
306スペースNo.な-74:2012/01/22(日) 09:00:58.45
むしろRGBで入れようとする人に言ってほしいよなw
イベントも印刷所もアナログがあるよ!って
307スペースNo.な-74:2012/01/22(日) 14:43:30.28
アナログ踏まえてないデータ世代が一番怖いわ…
saiの普及は厨をたくさん育てている
308スペースNo.な-74:2012/01/22(日) 16:43:03.71
糞高いPhotoshopしか選択肢が無かった頃は
代価に見合うように勉強とかしてた人が多かったように思うけど気のせいかな
間口が広くなった分だけ厨の数が比例して増えたってだけか

割れは当然論外としてw
309スペースNo.な-74:2012/01/22(日) 16:48:27.40
90年代あたりはデータ入稿始めた印刷所でもカラーはCYMKのみ
RGB不可って所ばかりだったから必然的にフォトショが必要だったし
本文データ入稿もフォトショでパワトン、の人がメインだったんじゃないかな

その中で発売されたコミスタは正に革命児だったなぁ
コミワクもアナログっぽいデータが作れて軽くて良かった
310スペースNo.な-74:2012/01/22(日) 17:41:29.78
代価もあるが、今みたいなデジタル同人講座もなかったから
自分でDTPについて勉強するしかなかったんだよ…
311スペースNo.な-74:2012/01/22(日) 19:36:12.10
SaiでもPixiaでも、自宅プリントやコピー本なら問題無いんだ。
本文データ入稿デビューで、つまづく。
312スペースNo.な-74:2012/01/22(日) 20:05:11.90
アンソロでRGBモードの原稿もらってびっくりしたことあるなぁ。
オフセット本のデジタル入稿やってるはずなのに
どうやって入稿したんだろうと思った。
313スペースNo.な-74:2012/01/22(日) 23:14:45.43
印刷所が黙ってグレスケ変換してくれてたんだろうね…
その程度ならお客さんに説明して理解して直してもらうより早い罠

元ひよこの中の人のまんが見てると(あれはアナログの話だったけど)
黙っていろいろしてくれてる印刷屋さんは他にもあるんだろうなと思った
314スペースNo.な-74:2012/01/24(火) 22:23:05.57
初めての原稿でちょっと戸惑っています。スレのまとめは見てきました。

お店で売ってる原稿用紙にペン入れ→600dpiでスキャン(カラー)→レベル補正なんかをして、グレスケ後、2値化。

とやっているのですが、その時線がざらつきます(太い線の回りに1,2pxのゴミがついているような感じ)
また、Gペンなんかで描いた所はあまりならないのですが、コピックマルチライナーみたいな、ミリペン?で描いた所の線が骨粗鬆症みたいな、スカスカな線になってしまいます。

ちなみに2値化は「50%以下は0 」のやつです



全吹き出し含め、結構な線がスカスカな感じになっているので、一々埋めていくのに時間がかかります…なんとかなりませんでしょうか?

315スペースNo.な-74:2012/01/24(火) 23:36:46.36
>>314
>太い線の回りに1,2pxのゴミがついているような感じ

それは気にするな、普通だから

>コピックマルチライナーみたいな、ミリペン?で描いた所の線が骨粗鬆症みたいな、スカスカな線

それは線の中がグレーだから、結局二値にした時に「白」にとんじゃうんだよ
濃いめにレベル補正するか(ほかも濃くなるので、ミリペン使ったところだけ選択してレベル補正とか)
そういう線の上には消しゴムかけなくてもいいように作業を工夫するか


>600dpiでスキャン(カラー)→レベル補正なんかをして、グレスケ後、2値化。

カラーで取るのは原稿用紙の線を飛ばすためかな?と思うが、
レベル補正はグレスケにした後やった方が軽くていいと思うよ
316スペースNo.な-74:2012/01/25(水) 02:06:35.40
レーザープリンタ二値でザッと刷ってみて
問題ないならそんなもんだと納得出来るようになるんじゃね
317スペースNo.な-74:2012/01/25(水) 03:29:10.00
二値はディザの方がいい
318スペースNo.な-74:2012/01/25(水) 08:08:34.50
ちゃんと黒白になってるならディザでもいいけど
グレーになってたら印刷所によっては線飛ぶ
319スペースNo.な-74:2012/01/25(水) 08:31:56.53
>>316
持ってたらこんな質問するか?
320スペースNo.な-74:2012/01/25(水) 11:31:45.44
>>314です

>>315

回答ありがとうございます!
そんなもんなんですか…
調べて見てた所が「ディザより50%2値の方がいい」と言っていて画像まで載せてくれていたのですが、
50%2値化した自分の線がディザっぽくて線のまわりがトーンみたいになるのかと、で不安になってしまいました…


レベル補正も黒濃い目にしたら大分マシになりました!相変わらず吹き出しはスカスカですが…
それから原稿と下書きで残った青線を飛ばす為にカラーでやっていたのですが、モノクロでも普通に飛ばせました。重ね重ねありがとうございます!


レーザープリンタを持っておらず、試しに見るということができないのでこのような質問をさせていただきました。


>>317
上の理由と
ディザは少女漫画風
50%は少年漫画風
と聞いていて、描くとき参考にしていたのが少年漫画だったので50%にしてみたのですが、そんなに違いがあるのですか?
今回描いているのがショートショートみたいなかんじなので、
普通のは%50、ほのぼの系の話にはディザ使ってみて比べてみようかなーと思っています。
321スペースNo.な-74:2012/01/25(水) 12:44:25.14
自分はバッチリGペンで描いた主線太めの絵なんだけど、50%だとどうしても出力したときにジャギるからディザ使ってる
50%だとジャギる部分がぼやけた感じになって自然に見えるんだと思う
ディザで出た1px、2pxのゴミなんて印刷に出ないか出ても広範囲にないかぎりわからんから放置
322スペースNo.な-74:2012/01/25(水) 17:58:44.66
アナログペン入れ→スキャンの場合は、ペン入れ線が黒々であればあるほど、
スキャン後の作業が少なくて済む。
下描きの筆圧が高い&インクが薄いだと、色調補正しても線の周りがもやもや…
ということに。
323スペースNo.な-74:2012/01/26(木) 00:10:34.16
下書きの上に原稿用紙を重ねて直接ペン入れトレスするようになってから
取り込み以降の作業がすごく楽になったわ

墨は消しゴムに弱いから消しゴムかけるなら濃さを売りにしてるインクの方がいいのかなあ
(試す前に今の方法に移行してしまったので検証した人がいたらレポ求む)
324スペースNo.な-74:2012/01/26(木) 01:02:05.28
墨消しゴムに弱いか?
完全に乾く前に消しゴムかけてない?
それこそいろいろ使って試してもらいたいわ
325スペースNo.な-74:2012/01/26(木) 01:18:23.97
消しゴムをかえてみるといいよ
326スペースNo.な-74:2012/01/26(木) 01:21:03.26
墨が劣化してるんじゃないの
327スペースNo.な-74:2012/01/26(木) 01:35:24.78
質問です
フォトショ使いで、グレスケからトーン作ってます。
トーンは基本60線まで、というのは知っているのですが、濃度は何%位が限度なんでしょうか?

全身が結構黒いキャラクターを描いていて、70,80%の濃度からのグラデーションを60線で掛けていたのですが調べていて60線で60%は潰れる と言うのを見かけてしまいちょっと焦っています。
もしかしてこれは全部ベタになっちゃったりするんでしょうか…?
ちなみにレーザープリンターは持っていません
328スペースNo.な-74:2012/01/26(木) 02:00:40.71
印刷所のマニュアル見てから聞いてる?
329スペースNo.な-74:2012/01/26(木) 02:01:53.36
再現はモロに印刷所による
目星つけてる印刷所のスレでそういう話題が出てないかROMってはどうか
330スペースNo.な-74:2012/01/26(木) 02:06:23.59
印刷所に電話一本で済むぞ
331スペースNo.な-74:2012/01/26(木) 02:08:40.04
濃いトーンが潰れてもきれいなベタにはならない
中間調なんだからムラになる

オフセット印刷でも製版や紙、インクの組み合わせでも変わるし
オンデマンドでも同じことが言える

そのまま入稿してどこまでが大丈夫なのか自分で確認するのが一番いいと思うけどね
332スペースNo.な-74:2012/01/26(木) 02:24:04.30
素早い回答ありがとうございます
とりあえず朝になったら電話をかけてみようと思います。
マニュアルにはモアレの回避法しか見つけられなかったので…

サンライズさんは再現率が高いということらしいのでお祈りするような気持ちです…
333スペースNo.な-74:2012/01/26(木) 09:00:54.39
>>324
何だったか忘れたが、ちょっと蒸発させないと消しゴムで薄くなる墨汁はあった
それでペン入れしてた時は
小分けにしてボトルの口を開けておいたな

>>332
Q&Aみたいなところに「濃度は何パーセントまでですか?」っていう
そのものずばりの質問がよくある
自分の使う印刷屋のところだけみないで、色々あたってみ
「書いてないから大丈夫!」は馬鹿の考えだ
334スペースNo.な-74:2012/01/28(土) 20:01:32.35
すいません、教えて下さい。
曳航は本文ならトンボなしでも構わないとサイトにありますが、
それはテンプレを使用せずとも塗り足しこみのサイズであればよいということでしょうか。
グレスケ解像度600、塗り足しこみで作成したところ、
DLしたテンプレより二回りほど大きくなってしまったのですが問題ありませんでしょうか。
明日が日曜日で問い合わせできませんので、こちらの皆様にご質問させて頂きました。
335スペースNo.な-74:2012/01/28(土) 20:21:02.07
問題ないかって言われても
「二回り」っていくつだよw
まさか「2ピクセルずつ」とかいうオチ?
336スペースNo.な-74:2012/01/28(土) 20:27:14.37
・「二回り」って正確にいくつ
・塗りたしを何ミリで作成したのか

よもや「二回り」が「2ピクセル」だったりするのか?
337スペースNo.な-74:2012/01/28(土) 20:28:58.67
あーごめん、専ブラの挙動不審で書けてないと思って
再投下してしまった
338スペースNo.な-74:2012/01/28(土) 21:01:53.43
>>334
本文のサイズは何よ
トンボなしならセンター合わせにするから原寸+6〜10mm程度なら問題ない

でもこの6〜10mmまたはその外(要するに原寸外)にセリフや大事な絵がかかってたらアウト
グレスケなら既定サイズ調べて拡大・縮小調整したら?
トーン貼ってたら無理だけど
339スペースNo.な-74:2012/01/28(土) 22:09:51.67
>>335>>336>>337 ごめんなさい、追記します。
作成してある本文は原寸+塗り足し(A5塗り足しあり154×216 3638×5102ピクセル)です。
切れてはいけない文字等は塗り足しにかかっておらず、その点は大丈夫です。
ただテンプレはA5のものをDLしても181×257 2504×3564ピクセル 350dpiです。
テンプレのサイズが小さいから貼り込もうとしても本文がはみ出すのだと思いますが、
これはテンプレのサイズを変えたほうがいいのか、それとも本文はトンボなしでもOKならばそのまま入稿してもよいのかをお聞きしたいのです。
340スペースNo.な-74:2012/01/28(土) 22:13:57.94
同じA5原寸でも解像度350dpiで作られたテンプレと
解像度600dpiで作ったデータだったらサイズ違って当然なんだけど…
341スペースNo.な-74:2012/01/28(土) 22:23:28.90
栄光のサイトに原稿の作り方の説明があるじゃないか
あれ読んだ上で>>334の質問してるようなレベルなら
データ入稿やめとけと思うわ
342スペースNo.な-74:2012/01/28(土) 22:27:49.81
安全性で言うなら下手にテンプレに貼り込もうとせずに
作ったデータのまま入稿した方が栄光もフォローしやすいだろう
>※トンボは本来必要ですが、本文に関しては塗り足し込みのサイズで作成されていれば、
>トンボはなくても良いです。 但し、文字切れ・サイズの確認はしっかり行って下さい!
栄光もこう言ってることだし>>339にはトンボ無し入稿を薦める
343スペースNo.な-74:2012/01/28(土) 22:28:14.57
曳航だっけ?
原稿作成マニュアルにおもいっくそ
ピクセルサイズとかテンプレートうんぬ書いてるやん
これ読んで分からないなら入稿すんの止めとけってレベルだぞ

ていうか曳航の本文テンプレって350dpiなんだな。テンプレ使う方が面倒くさそう
344スペースNo.な-74:2012/01/28(土) 22:32:07.50
栄光はグレースケールの推奨が350〜600dpiだからな
解像度が理解できていれば何も問題はないんだが
345スペースNo.な-74:2012/01/28(土) 22:41:11.66
理解できてたら>>339みたいな質問しないわな
印刷所が乙すぎる
346スペースNo.な-74:2012/01/28(土) 22:43:38.40
明日が日曜で電話が繋がらないなら月曜に電話したらいいんじゃね
347スペースNo.な-74:2012/01/29(日) 09:19:06.65
この流れで栄光のマニュアル見に行った
あの説明読んでこの質問なのか…印刷所の人乙

そんなに解像度が解らんならデータ入稿やめとけ、がFAじゃね
印刷所のために
348スペースNo.な-74:2012/01/29(日) 09:42:17.85
っていうか半日経過しても何の報告も返答もない時点で・・・だな
他にもやらかしてそうだが自己責任で印刷所に文句いうなよっていう

今度からこの手の質問はスルーか印刷所マニュアル見ろでFA
349スペースNo.な-74:2012/01/31(火) 11:01:45.68
栄光ってただでさえ、悪く言えば「舐められてる」印刷所だからなぁ
アレ読んでも理解できずに俺様原稿入れてムギャオる手合いがいそうだ
350スペースNo.な-74:2012/02/01(水) 00:25:43.43
ムギャオる?
351スペースNo.な-74:2012/02/01(水) 05:54:58.14
方言持って来られてもわからない。
352スペースNo.な-74:2012/02/01(水) 05:58:17.73
よーしパパぐぐっちゃったぞ

【ムギャオー】
逆上すること。卓上ゲーム板という場の性質上「逆上のあまりゲームを放り出す」ことを含む場合が多い。
語源は「困ったちゃんスレ」第14スレにおいて報告された
「カップルでコンベンションに参加していた男がセッション終盤の重要な判定に失敗し『ムギャオー!!』
と叫んで荷物も彼女も残したまま逃走した」とのエピソードに由来する。
353スペースNo.な-74:2012/02/01(水) 15:06:04.49
そんな過疎板の方言持ってこられても知らんわ
354スペースNo.な-74:2012/02/01(水) 16:45:31.24
そしてまたひとつ、無駄な語彙が増えたのであった
355スペースNo.な-74:2012/02/02(木) 10:48:19.89
ともあれ問題点はムギャオじゃないだろw
データ入稿やったのかな
あるいは理解できずに諦めたのか
356スペースNo.な-74:2012/02/02(木) 13:45:49.79
SAIペン入れだと解像度600が重くて厳しいので
普段は350dpiでペン入れしてグレスケ塗りで入稿してます
グレスケの場合は350dpiでもそこそこ綺麗にできるので

今度訳あって2値化しなければならないのですが
350dpiでのSAIペン入れした線画をフォトショの段階で600dpiにして、
元が解像度低くてぼけた線画をレベル補正でクッキリさせた上で
フォトショでグレーで塗り、トーン化させた上で入稿したいのですが、
やはり元が350dpiだと線画としてつらいでしょうか?
600dpiでのSAIペン入れはPCが固まりそうになる程重くて…
357スペースNo.な-74:2012/02/02(木) 13:50:56.17
すみません。やはりレベル補正で調整したりトーン貼りは
600dpiでするとしても、線画の元が350dpiだと二値は厳しいですよね
600でやろうと思います
358スペースNo.な-74:2012/02/02(木) 15:09:36.84
自分SAIで300でペン入れして600に上げてるけど?
問題ないよ
359スペースNo.な-74:2012/02/02(木) 16:58:52.74
300→600ならきっちり2倍だからきれいだけど
350→600は半端だからソフトによってはきれいにならないかもしれない、
そしてSAIではどうなのか、という話では?
360スペースNo.な-74:2012/02/02(木) 20:08:16.93
きっちり2倍じゃなくても大丈夫だよ
400で描いて600にする人だっているんだし
SAIで低解像度→フォトショ等で補正して高解像度
はわりとメジャーなやり方だと思ったけどな
だいたい、ググったらすぐ出て来るんだし
361スペースNo.な-74:2012/02/02(木) 21:36:56.88
356=357です
自分で勝手に厳しいのではないかと判断してしまいました
600だとPCが本当に重いので、問題ないとの事で助かりました
ありがとうございました!
362スペースNo.な-74:2012/02/02(木) 21:45:28.89
また、ググり方が悪かったみたいで
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1231852987
を見て、勝手に無理なんだと思ってしまったのですが
>>360のレスを見てググり直したら詳しいページもでてきました
ありがとうございました!
363スペースNo.な-74:2012/02/18(土) 14:55:11.16
ここを見てる人はフォトショのバージョン何を使っている人が多いんだろう
この10年間ずっとPS7オンリーでデータ作ってたんだけどPCが昇天して買替
→10年以上前のソフトだしWin7だと動作に色々問題があるから買替を検討してるんだが
あまり最新バージョンって印刷所は歓迎しないよな
CS2〜4あたりを使っている人が主流なんだろうか…入稿不向きなのってある?
364スペースNo.な-74:2012/02/18(土) 15:04:57.07
コミスタとエレメンツ
365スペースNo.な-74:2012/02/18(土) 16:55:41.52
>>363
本文入稿だったら
レイヤー統合してあればバージョン差で問題が出るとは思えないが
それでも心配だったら.phdじゃなくて.epsとかで入稿すれば桶
366スペースNo.な-74:2012/02/18(土) 17:18:36.16
ここで統計とってもなー
ただ3世代縛りのルールが初めて出てきた時(CS3祭りの時)に
仕方なくCS3にうPグレしてそのままCS6まで保たせようとしている人は
結構いるんじゃないかと思う
367スペースNo.な-74:2012/02/20(月) 20:58:27.86
>>363
フォトショップならイラレと違って、最新バージョンでも問題無いよ。
心配する必要なし。
368スペースNo.な-74:2012/02/20(月) 21:25:48.92
印刷所で最新バージョンに対応できないのはイラレ
369スペースNo.な-74:2012/02/21(火) 12:05:30.11
イラレは導入前に色々チェックしないといけないから時間かかるらしい
370スペースNo.な-74:2012/02/21(火) 12:08:55.57
前科がたくさんあるしな
371スペースNo.な-74:2012/02/21(火) 12:09:44.84
アピアランスを分割しないまま入稿するケースとかありそうだな
372スペースNo.な-74:2012/02/25(土) 09:22:09.44
いろいろ制限することで安いサービスを提供してるわけだしな。
やっていいことは変わってないのに、Illustratorは出来ることが多すぎる。
373スペースNo.な-74:2012/02/25(土) 10:03:44.96
まあPostscriptの解析レベルとか相性とか色々あってな
レベルが高いと出せるけど低い出力機だとエラーになるとか
最新でもバグを叩き出すのに時間がかかるとか
374スペースNo.な-74:2012/02/25(土) 23:05:13.21
イラレ好きなんだけど手のかかる子なんだよな
器用貧乏っぽい所とかフォトショにどんどん長所を奪われている所も含めて
つい同情的に見てしまうw
375スペースNo.な-74:2012/02/26(日) 00:07:22.24
少し前に新品未開封が安く手に入ったからCS3も使ってるけど、まだメインは5.5だなー
新しいものは便利な部分もあるけど、使いにくい部分も多くて慣れないや。
376スペースNo.な-74:2012/02/26(日) 00:12:53.73
慣れれば天国
377スペースNo.な-74:2012/02/26(日) 00:14:12.55
私も8が最高!と思ってた時代がありました
378スペースNo.な-74:2012/02/26(日) 00:30:02.71
5.5からCS3に移った時はもうこれ以上アプグレしなくてもいいやと思ったけど
64bit化でCS5にしたらもうCS3には戻れない
379スペースNo.な-74:2012/02/26(日) 00:33:49.95
一種の麻薬やな
380スペースNo.な-74:2012/02/26(日) 10:50:17.44
イラレの新機能は地味にありがたいよ
たまに昔のバージョン使うと「あーめんどくせー!」でかなりイラッとする
イラストレーターじゃなくてイライラストレッサーになっとるw
381スペースNo.な-74:2012/02/26(日) 12:54:46.28
つまらん
382スペースNo.な-74:2012/02/26(日) 13:39:16.32
ハイハイ
383スペースNo.な-74:2012/02/29(水) 16:09:13.09
ホイホイ
384スペースNo.な-74:2012/03/04(日) 15:40:16.38
ハアハア
385スペースNo.な-74:2012/03/05(月) 17:46:36.95
面白い事書いたつもりだったのに…残念だったな>>380
386スペースNo.な-74:2012/03/05(月) 19:07:17.07
イラレがストレッサーなのは定番の言い回しだと思うんだけど
昔からよく聞くし
387スペースNo.な-74:2012/03/05(月) 20:00:57.64
あいにく聞いた事無いし面白くもない
388スペースNo.な-74:2012/03/05(月) 20:14:57.51
3.2から使ってるけど聞いたことないな
389スペースNo.な-74:2012/03/05(月) 20:45:54.94
スレが動いてるからのぞいてみたら…
1週間も前の書き込みにネチネチ絡んでひっぱるほどの事とも思えん
390スペースNo.な-74:2012/03/05(月) 21:21:51.59
わざわざそうやって書くと
またレス誘発するだけなんだけどね
391スペースNo.な-74:2012/03/05(月) 21:36:48.61
10までのイラレはヴィーナスが美人かどうかで安定性が計れたけど
CSでは何か目安になるのってあるのか?
392スペースNo.な-74:2012/03/05(月) 21:40:59.13
なにその都市伝説

CS以降はスプラッシュがシンプルでつまらんね
393スペースNo.な-74:2012/03/06(火) 01:37:17.41
「イラストレーターのイラはイライラのイラ」なら知ってる
自分の周辺だけかもしれんが

ヴィーナスは初耳
394スペースNo.な-74:2012/03/06(火) 02:06:54.34
そもそもイラレで苛々するってのがよくわからんな
フォトショなら苛々させられるがw
まあ8から10ぐらいなら使って苛々するのもわかるが
395スペースNo.な-74:2012/03/06(火) 02:23:23.94
391だけどヴィーナス判定は一般的じゃなかったのか…自分新宿区のDTP屋だったんだけど
仕事でイラレ使ってた時は5、8の起動時に表示されるヴィーナスは美人でソフトも安定
7、9はのっぺり顔で使えたもんじゃなかったから内外でよくネタにされてたんだが。
CS以降は業界から離れたんで知らんのだよ。今個人所有してるのも10だし。
396スペースNo.な-74:2012/03/06(火) 02:27:45.31
お前の所為でヴィーナスの比較画像がどこかにないか探し回ってしまったじゃないかw
397スペースNo.な-74:2012/03/06(火) 11:16:59.04
アナログからデジタルに転向せざるを得なくなった時
イラレにはイラっとさせられたよ…だって手で紙に描くように描けねーもん
フォトショやSAIはまだマシだけどイラレってアナログの流儀が通じない
「パソコンの文法にのっとって描きやがれオラァ!」みたいな部分あるじゃん
「フォトショは塗り絵・イラレは切り絵」って描線に対して割り切った時
ようやく光明が見えた気がした イラレの良さがわかるまで5年以上かかった
今はフォトショよりも好きかもしれん まったくツンデレなソフトだぜ
398スペースNo.な-74:2012/03/06(火) 12:21:52.06
フォークをスプーンみたいに使おうとしたらいらつくのは当たり前
399スペースNo.な-74:2012/03/06(火) 13:31:00.74
自分はフォトショ→イラレの順で覚えたんだがイラッとしたな
同じアドビなんだから全部統一しろや!みたいな

ところでフォトショには「目がぱっちりしているバージョンが安定している」
みたいな謂れはないのか
400スペースNo.な-74:2012/03/06(火) 15:00:15.47
統一って「ペンツールはペンなんだからドラッグで線引けるようにしろ」とかそういうこと?
401スペースNo.な-74:2012/03/06(火) 19:31:12.80
最初フォトショから入って次にイラレに行ったから非常にイライラしたが
ベジェ曲線が思い通り引けるようになったらイラレ最愛になったな

でもイラレって日常生活では同人以外に使い道ない…
フォトショならデジカメの画像補正とかあるけど
402スペースNo.な-74:2012/03/06(火) 20:02:08.63
イラレスレに来たのかと思った
つーかここ本文データスレなんだけど本文イラレで作ってる奴どれくらいいるんだ
自分はインデザ持ってないからイラレで小説本作ってるけどな…正直めんどくせー
403スペースNo.な-74:2012/03/06(火) 23:56:07.99
イラレでベジェの綺麗な線に慣れた人はphotoshopの手書きヨレヨレが耐えられないみたい
404スペースNo.な-74:2012/03/07(水) 00:29:15.23
>>402
奥付とか中表紙とかも本文だしなあ
405スペースNo.な-74:2012/03/07(水) 06:05:24.53
枠線吹き出し台詞ノンブルその他テキスト関係はイラレで作る
406スペースNo.な-74:2012/03/07(水) 08:04:11.76
>イラレでベジェの綺麗な線に慣れた人はphotoshopの手書きヨレヨレが耐えられない
まさに自分がそうw

けどさすがに本文イラレは入り抜きの問題で時間かかるから
イラレは表紙だけ使用。
CS5だと抜きができるらしいけど、どんな感じなんだろう
407スペースNo.な-74:2012/03/07(水) 08:31:55.72
>>406
筆圧感知ブラシわりと良いよ
photoshop程ではないけどそれっぽくはなる
408スペースNo.な-74:2012/03/07(水) 19:27:37.59
昔はイラレでセリフとコマ枠作ってフォトショに持ってってたけどコミスタでどっちも不要になった
409スペースNo.な-74:2012/03/26(月) 21:15:13.99
初歩的な質問なんですが、
完全に白黒二値化した部分は
後でもう一度二値化かけても変化しませんよね?
具体的には、グレーで塗る→photoshopで画像全体を二値網化(60線)→
追加で別の部分をグレーで塗る→もう一度全体を二値網化(80線)
という手順の場合、1度目で網化した部分はモアレたりしませんよね。
もちろん回転や縮小拡大など一切していませんし、追加のグレーと網は重なっていません。
一応自宅のレーザープリンタで出したら問題なさそうに見えるのですが。
410スペースNo.な-74:2012/03/27(火) 00:14:00.63
自宅のレーザーで出すのもいいけど
その前にデータそのものをしっかり比べてみた方がいいんじゃないか
アミの部分を重ねてみるとか

答えとしては、しない
白の部分も黒の部分も何度グレースケールモードにしようがモノクロ二値にしようが
変化しようがないからな
411409:2012/03/27(火) 09:21:43.76
>>410
ありがとうございます!
100%での並べての見比べはしてたのですが
なぜか重ねてみるという方法に気付きませんでした
412スペースNo.な-74:2012/03/31(土) 18:54:55.98
少し前からペン入れまでアナログでトーンからデータに切り替えたんだけど
線の再現がどうしても納得いかない
今まで緑や猫や対要を使ったけどどこも線がドット化するというかなめらかに印刷されなくて
困ってる
ペンはほぼ丸ペンの極細で線の払いの再現を一番気にしてしまうんだけど
どうしたら仕上げまでアナログの時のように仕上がるんだろう?
アナログ時は仮名沢が印刷神だったがこの調子だと同じような印刷になる気がする
今はスキャン600dpiグレスケ→補正→パワートーンで作業してる
アドバイスお願いします
413スペースNo.な-74:2012/03/31(土) 19:16:37.14
線画スキャンして補正までおわったら
ハーフトーン以外で二値化してる?
414スペースNo.な-74:2012/03/31(土) 19:37:44.86
してないです
補正したらそのまま修正してトーン作業してました
モノクロ二階調のハーフトーンスクリーン以外というと
50%を基準に二階調に分けるとかを選べばいいのかな?
線がグレーがかってしまうのも改善されるでしょうか
415スペースNo.な-74:2012/03/31(土) 19:54:16.94
主線の二値化を行えば
ドットがまとわりつくことはなくなるし
グレーがかってしまうこともなくなるよ

50%基準かディザか、は画風によります
「原稿 主線 二値化」あたりでぐぐってみて
416スペースNo.な-74:2012/03/31(土) 20:02:12.07
ありがとう!
全アナログに戻ろうか悩んでいたので調べて次の本から早速やってみます
なるべく前に近づけるように頑張るよ
417スペースNo.な-74:2012/03/31(土) 20:40:52.50
最初っから二値の状態でペン入れしてる
418スペースNo.な-74:2012/03/31(土) 22:26:57.30
丸ペンのほっそい線、とくに抜きと入りならディザで2値化の方が再現されやすかった
両方のデータ作って拡大させるとわかるんだけど
抜きとか入りの通常の線幅より更に細くなるところが50%基準だと飛んでしまう
ディザは拡大すると一見スカスカ点描状態でこんなの印刷に出るのかよと不安になるけど
データ入稿なら抜き入りも奇麗に出た。別途自分にあった補正は必要だけど

あとまあ50%基準とディザ両方で結構な年数印刷して来てるけど
普通に読んでるだけの人には気にならない程度の差かもしれない
419スペースNo.な-74:2012/04/01(日) 01:41:34.26
補正の腕前で全然違ってくるからなあ
50%基準の人は
アンシャープマスクを100〜120%くらいで2回かけてみるのが結構おすすめ

あとディザは印刷屋で差が出やすいのがネック
自分に合った印刷屋を見つければいいんだが
420スペースNo.な-74:2012/04/01(日) 01:52:49.77
最初から二値で取り込む俺に死角はない

Gペンでざくざくペン入れするからその方が線が若干シェイプされて
仕上がりが綺麗になってる気がする
あとゴミ取りが楽だw
421スペースNo.な-74:2012/04/01(日) 02:41:15.83
スキャナ変えたら今までの補正アクションじゃ線が太り過ぎになって
でもあれこれ試す時間もなくて
しかたなくスキャナ独自の補正だけで作業して2値化して入稿したけど
仕上がりに大差なかった… 気分の問題か
422スペースNo.な-74:2012/04/02(月) 19:01:59.60
アナログの原稿をいかにして綺麗に二値化するかについて7年戦ったあと
フルデジに移行したら今までの努力はなんだったんだと感じた
線の緻密さはデジタルには勝てない
423スペースNo.な-74:2012/04/02(月) 20:00:02.05
元から線にこだわりがあるかないかで再現率の葛藤はかなり差があるよな
自分なんかは取り込み後の方が綺麗だと感じるくらいだもん
424スペースNo.な-74:2012/04/02(月) 20:39:34.62
そういう言い方は「フルデジの人は線にこだわりがない」と聞こえるからやめとけw

線にこだわりがないからフルデジに簡単に移行できる人もいれば
むしろフルデジのきれいな線に新しいこだわりを持つ人もいるし、
様々な設定や自作のブラシを作って試行錯誤で移行する人もいるだろ
自分にあった選択肢を使えばいいだけのことで
425スペースNo.な-74:2012/04/02(月) 22:42:22.50
言葉選びが悪かったなごめん
426スペースNo.な-74:2012/04/02(月) 23:19:45.53
言いたいことはわからんでもないけどね
アナログの原稿が「インクやトーンのメーカーや印刷屋の製版に出方が左右される」という
ある程度の割り切りが必要だったように
デジタルはデジタルで割り切りが必要なところもたくさんある
その辺は自分で埋め合わせるしかない

知り合いはどうしてもタブレットで線が描けない!気持ち悪い!とずっと言ってたが
こないだ液タブ買って全解決したらしいw
うらやましい…
427スペースNo.な-74:2012/04/03(火) 01:01:30.03
液タブのほうが直感的にラフ入れられるから下書きに使いたいなぁ
その為だけに買える値段ではないが・・・
通常のタブレットだと絶対座標とはいえ、遠隔操作感は拭えないし、アナログ絵と微妙に絵が違ってくる
428スペースNo.な-74:2012/04/03(火) 08:35:15.84
昔はフルデジ線は異様にきれいすぎて気持ち悪く感じたのに
フルデジの人が増えてからは見慣れたなぁ
綺麗過ぎるトーンとか、グレスケのままのも平気になった
印刷での再現力とか、みんなの使い方が上達したのもあるとは思うけど
429スペースNo.な-74:2012/04/03(火) 18:34:32.33
湿気でインクがにじんだり、ハズレペンに当たって出鼻挫かれないのがデジタルのいい所
あと多少体調悪くても線に出にくいところ
花粉症でくしゃみ連発するからアナログだと集中できないんだよ
430スペースNo.な-74:2012/04/03(火) 19:38:52.66
>>429
すごいわかるw

神経質で原稿用紙の保管と取扱いに気を使いすぎるから
それがないフルデジは本当にストレス要らずだ
スキャンする場合も、ゴミ取りとトンボ合わせを
原寸表示でドット単位でやっちゃうから本当に疲れた
自分にはフルデジが向いてる
431スペースNo.な-74:2012/04/03(火) 22:58:00.06
修羅場中にトーン切れがないのもデジタルのいいところだな
ずっと愛用してた柄トーンが急に廃盤になったりもしないw
432スペースNo.な-74:2012/04/04(水) 01:03:08.24
フルデジタルだとバックアップに気をつければいいかな。
ファイルの整理整頓もやっておかないとあとで後悔する。

あとデジタル環境の予備か、ネット上でファイルやりとりできない(もしくは通信トラブル)とお手伝いしてもらえないのはデジタルの弱みか。
ひとりでしかデジタル作業やったことないけど大人数の場合だとどうしてんだろ。
433スペースNo.な-74:2012/04/04(水) 01:17:00.90
それをデジタルの弱みと言うなら
じかに来てもらわないとならないアナログはどうなるんだと…w
434スペースNo.な-74:2012/04/04(水) 02:19:22.14
アナログ時代は実に孤独な戦いだったよなw
435スペースNo.な-74:2012/04/04(水) 08:40:45.91
皆でお泊り合宿してわいわいやりながら同人誌を作るというのに憧れた>アナログ時代
結局1度も実践できなかったけど

デジタルになってからの方が遠隔地の人と一緒に本出すとかできるようになった
合宿じゃないけどそれなりに楽しいのでまあいいか…
436スペースNo.な-74:2012/04/04(水) 21:44:23.64
忙しい時に限ってペンタブ行方不明
437スペースNo.な-74:2012/04/04(水) 23:12:13.51
あるあるある
ペンタブの芯もどこにあるのか…
438スペースNo.な-74:2012/05/05(土) 19:02:24.57
そういえば合宿は本当に楽しかったな。今はせいぜいネームくらいしかできん。
ノートで作業環境持ち歩くならともかく、実際はほとんど皆くそでかいタワーとか使ってんだよね。
合宿作業がさぎょいぷに取って代わって久しいけど、たまに寂しい。
439スペースNo.な-74:2012/05/07(月) 12:07:02.63
SAIの鉛筆300dpi→コミワクで600に変換、トーン仕上げをしています
細い線になってくるとガタつきが若干気になるので
線画をグレスケ、トーンをコミワク・コミスタ(宝の持ち腐れ)で処理したいのですが
トーンをpsd変換してフォトショに持ってくる方法しか思いつきません。
この場合グレスケも二値も扱えるコミスタが一番効率は良いのでしょうか?
線画二値、トーングレスケはよく見かけるのですが逆の場合は…
他に方法があったらアドバイスお願いします
440スペースNo.な-74:2012/05/07(月) 13:50:03.97
グレスケ線にトーン貼ってる人なんて山ほどいないか?
441スペースNo.な-74:2012/05/07(月) 14:31:06.80
FMのところにしか入れないならグレスケ線+ブレスケトーンでも問題無いだろ
自分が使いやすい方のツ−ルでやればいいじゃん

二値線+グレスケが主流なのは線画のデータを軽くして処理を早くするとか
線のシャープさを求めるとか仕上がりデータを軽くするとか
モアレ対策とかだからマシンスペックと好みの問題
442スペースNo.な-74:2012/05/08(火) 08:41:45.96
初歩的な質問なんですが、モアレについてです。
作ったデータは

・フルデジでコミスタ使用、白黒2値でペン入れ、
トーンはグレーモードで塗り(15%〜50%使用)、レイヤーの減色手法をトーン化(70線と85線)
白黒2値で600dpi原寸書き出し
・上記と同様に作業し、レイヤーをグレーのままグレーで600dpi原寸書き出し、
フォトショップで70線or80線で2値化

移動変形やサイズ変更はしていません。
このデータでいくつかの印刷所に入稿して、一見問題はないのですが
ある印刷所でうっすらと格子線っぽいモアレのようなパターン(垂直と平行)が出ているのに気付き、
今までに他の印刷所で印刷した物も見ているとごくごくうっすらとですが格子線が見えます。
グラデではなく、バケツで塗り潰した部分も、濃度に関係なく出ています。
これはモアレでしょうか??それともトーン化するとこういうものでしょうか?
印刷はどれもオフセットでフィルム製版AM印刷、激安系ではなく有名所です。
持っている他サークルの本がグレスケ本か粗いアミばかりで参考にならず・・。
443スペースNo.な-74:2012/05/08(火) 12:10:35.21
今どきオフセットでフィルム製版してもらってるの?
ダイレクト製版じゃなくて?

それはともかく、85線とかは細かいから
多少のインクムラでモアレっぽくなることはよくあると思う
アナログの頃からそうだった
444スペースNo.な-74:2012/05/08(火) 12:20:17.64
最終の版下をphotoshopでひらいて墨部分スポイトですった?
k100じゃないかもよ

あと80線はこまかすぎる
445442:2012/05/08(火) 14:43:28.60
>>443
ダイレクト製版が普通なんですか?
自分が印刷を考えた所はフィルムがほとんどです・・
利用した所はフィルム製版と、ダイレクト製版でしたが
モアレっぽいものはダイレクトの方が顕著に出ました。
これは元データがモアレてるという事なんでしょうか。
グレーをアミ化する場合はアミが不揃いになってしまう??
拡大して見ると、確かに完全に均一な点々のパターンでは無いようです。

>>444
版下というか入稿データは白黒2値なのでK100です。

モアレは70線でも出ました。
商業雑誌と見比べましたが、線数は同じくらいのものでも
同人ほど印刷がシャープじゃないせいか
モアレのほどはわかりませんでした。
一応、じっくり見ないとわからない程度の格子線だったので
次回はコミスタでトーンレイヤーを使ったページも入れて
違いを確認しようと思います。ありがとうございました。
446スペースNo.な-74:2012/05/08(火) 15:00:32.85
モアレたアミ点部分の画像を見てみないことにはなあ
447スペースNo.な-74:2012/05/08(火) 15:02:04.14
印刷所にきいたらいいよ
448スペースNo.な-74:2012/05/08(火) 15:29:08.30
>>445
>これは元データがモアレてるという事なんでしょうか。

そう思うならまずは元データをモニター上で確認しなさいって
拡大して異常があるかどうか

同人誌は元々ダイレクト製版が多いよ(※オンデマンドとは違うから念の為)
ピンク版とかシルバー版がそれ
今はデータなら、これらのマスターへCTPでじか出力するのがほとんど
データ→フィルムってそんなにあちこちでやってるとは知らなかった
449スペースNo.な-74:2012/05/08(火) 15:29:46.56
>>442
最初の手法で、コミスタ上でレイヤー統合をしちゃってラスタライズした場合は
コミスタ上のラスタライズのドットはあんまり綺麗じゃないんで
モアレのようになる可能性はある
でも二番目の手法だとちょっと理由が解らないな…
450スペースNo.な-74:2012/05/15(火) 10:42:57.19
モニター上だとわかリにくいミスってあるから、自分でもテスト印刷してみるといい
コンビニのコピー機でも十分
451スペースNo.な-74:2012/05/21(月) 16:06:14.69
質問です。

B5/解像度300・350、グレスケ(二値トーンも使用)で描いていたweb漫画を
web再録の形で本にしたいと思っています
印刷サイズはB6にするつもりでいます
サイズの処理をどうしたら良いか、何か良い方法は有りますか?

B5の解像度を上げてB6サイズする方法も考えましたが、
そうすると解像度が513dpiなどとても半端な数値になります
これはまずいのかな…
452スペースNo.な-74:2012/05/21(月) 16:15:15.99
解像度指定が350〜600dpiみたいに書いてあるところは
事前に確認取って備考欄に解像度について記載しておけば
半端な数値でも引き受けてくれる場合が多いよ

使う予定の印刷所に質問そのまま聞いてみたらいい
453スペースNo.な-74:2012/06/06(水) 15:15:21.69
総集編を出すにあたってノンブルの打ち直しをしているけど
地味〜に疲れる
一括でノンブルが振れるソフトって何かないものかねぇ
PDFでならってのは多いけど
454スペースNo.な-74:2012/06/06(水) 15:23:21.75
「ノンブル ソフト」でググったら一発で出てきたけど
455スペースNo.な-74:2012/06/06(水) 15:43:00.64
ノンブルメーカーの事?EPS限定なのがな〜
456スペースNo.な-74:2012/06/06(水) 15:53:12.62
使えるファイルが限定されて情報が欲しくて書き込んでるなら
もっとちゃんと書きなさい独り言ならチラ裏に行きなさい
ここはお前の日記帳じゃねーぞ
457スペースNo.な-74:2012/06/06(水) 21:23:26.22
…ええー…
458スペースNo.な-74:2012/06/06(水) 21:23:47.09
>>452
遅くなってしまってすみません。寄生が…orz
丁寧にありがとうございます
縮小して再録する時、何かセオリーが有るのかと思っていたんですが
無いんですね
そのまま印刷所に問い合わせてみます
ありがとうございました
459スペースNo.な-74:2012/06/06(水) 21:25:05.75
暫く考えちゃったじゃないか
460スペースNo.な-74:2012/06/06(水) 22:34:01.41
>>458
「縮小して再録する」セオリーはない
まず自分が使う印刷屋や自分の原稿に合わせて
手段を選ぶ必要があるから

たとえば「画像のdpiをそのまま縮小する」時のきれいなやりかたのセオリー、とかはある
461スペースNo.な-74:2012/07/17(火) 12:23:46.80
ここで聞いていいのか分からないんですが質問です
コミスタ使用、フルデジタルで本文グレスケ600dpi、サイズB5で入稿
…したつもりがデータがB5よりも小さかったらしいorzたぶんA5?
(印刷所のお姉さんも詳しい事が分からず。
トンボのサイズがB5より小さい、トンボにあわせてB5に拡大するとモアレる、
と現場から連絡があったらしい)
とりあえず拡大してもらってB5で印刷してもらうよう手配したんだが、
A5データをB5に引き延ばして印刷してもらった事ある人いる?
その場合どの程度のモアレなんだろうか
むしろモアレは気にならないんだが派手にジャギったりするのかなorz

もうこのくそ忙しい時に印刷所の人にも迷惑かけてしまったし
初ジャンルの一冊目でオールエロでがんばったしでテンパって泣きそうだ
462スペースNo.な-74:2012/07/17(火) 12:54:59.37
「たぶん」てどういうことだ?
データ手元にあるなら開けて確認するのが最初
トンボつけて入稿したのか?
本文グレスケって言うけど、線は二値でアミトーン貼ってあるんだよね?
それともいわゆる「グレスケ漫画」みたいな階調もの?

モアレについては
「どんな方法で拡大するか」によるからそこがわからないと何とも言いようがない
(データをいじらずに解像度だけ拡大するんじゃないかとは思うけど)
自分で拡大するのと、印刷所の拡大とはちょっとまた違う
入稿データの画像のサイズがわからないと「どのくらい拡大すればB5になる」かもわからない
ので、今の情報だけだと「わからない」としか言いようがない

まず自分のデータを確認しろ
テンパってるのはわかるがちゃんと「現在の状況」を把握してこい
でもとりあえずその前にコーラでも飲んで落ちつけw
463スペースNo.な-74:2012/07/17(火) 13:34:50.22
>>462
すまんw後でコーラ買ってくるww
ちょっと落ち着きました、現在会社でデータの確認等が出来ず
電話口のお姉さんもデータについて分からず、という状況だったんで
憶測だけでも「だいじょぶじゃね?」という言葉が欲しかったんだ
浅はかでごめん、あとデータについて自分でも把握してない事がたくさんあったw
(アミトーン貼ってるが書き出しはグレスケだし…と自分でも曖昧)
勉強しつつ刷り上がりまで震えて待つよ
464スペースNo.な-74:2012/07/17(火) 17:33:54.72

まあ再録本とかでも印刷屋は拡大・縮小はするから
OKしたならそれなりの対応ができるってことなんじゃないかとは思う
その受付のお姉さんと同じで何の保証もできないけどなー

ミスをしたのは残念だが、いい機会なので
データについてあらためてしっかり知るのもいいかも
みんな身にしみながら色々覚えていくんだ…
465スペースNo.な-74:2012/07/17(火) 19:33:49.43
>>461
もしかしてデータ作りは完ぺきなのに書き出しの設定間違えたとか?
もし原稿の大きさが、実際に欲しいB5原稿のデータより上下左右に3〜5mm足りないようなら、
コミスタ書き出しの際に出力範囲を「ページ全体orトンボの裁ち落としまで」に設定してみ

問題なく印刷されて、綺麗な新刊できるといいね
466スペースNo.な-74:2012/07/25(水) 14:24:10.20
スレチだったらすみません。
新しいパソコンで原稿が開けません。

4年くらい使っていたパソコンがダメになり、新しいパソコンを買いました。
以前はbambooについてきていたフォトショエレメンツ5.0で作業をしていましたが、
新しいパソコンにインストールできませんでした。
新しいペンタブについてきたpixia(フルセット)では栄光印刷所のPSDファイルが開けません。
SAIでも同様でした。

新しいパソコンはWin7、インテルcorei7、メモリ4G 。当然以前のパソコンより性能がいいです。
フォトショップの新しいエレメンツを購入する以外にないのでしょうか…。
ほかに解決策がありましたら教えてください!
467スペースNo.な-74:2012/07/25(水) 15:13:25.33
とりあえずフォトショの体験版あたりを落としてみたらどうかな?
ひとまず開きたいだけならいけると思うけど
468スペースNo.な-74:2012/07/25(水) 15:37:17.40
ElementsはVistaの時にもMS-IMEが原因でトラブってたけど
7でも似たような感じなのかな
ttp://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=66791

とりあえずMicrosoft Office IME 2010(2007)を
Microsoft IMEにしてみたらどうだろう
それでインストールできましたって報告結構あがってるっぽいし
ttp://support.microsoft.com/kb/932104/ja#IMEVista
469スペースNo.な-74:2012/07/25(水) 15:45:24.25
>>466
「SAI Windows7」でぐぐるとトラブルの症例と解決方法がいくつかヒットした
いちいち2にリンクするのは憚られるので自分で検索してくれ

とりあえずトラブった時は2ちゃんで聞くよりまず自分で
「OS名・ソフト名・バージョン」を検索ワードにしてぐぐったらどうか
頻出しているトラブルなら大抵なにかしらヒットするぞ
470スペースNo.な-74:2012/07/25(水) 22:27:10.97
つうか合ったスレで聞けと
471スペースNo.な-74:2012/08/06(月) 02:45:56.53
質問させてください。
二値化された600dpi用のトーン用パターン素材を1200dpiで使う時、
使用前に1200dpi用に拡大などをしたらモアレが発生しますよね?
色々なサイトで、1200dpiで使う際には拡大をしてくださいと
書かれていますが、二値化されたものをリサイズすれば
モアレが発生すると認識していたのでいまいち理解出来ずにいます。
グレスケ600dpi用のトーン用パターンであれば、拡大の後、
二値アミ点化すればいいというのはわかるのですが…
472スペースNo.な-74:2012/08/06(月) 05:39:12.14
600dpiを1200dpiに拡大して二値化して見比べてみ
473スペースNo.な-74:2012/08/06(月) 06:39:25.59
>グレスケ600dpi用のトーン用パターンであれば、拡大の後、二値アミ点化すればいい

一般的に、グレスケ用のトーンだったら拡大の後も
グレスケでそのまま使う方が多いと思う
474スペースNo.な-74:2012/08/06(月) 17:52:30.00
>>472
600dpi用の二値化された素材を拡大するという意味でしょうか?
600dpi用の素材をイメージ/解像度から開いたら72dpiになっていたので、
とりあえず倍の144dpiに拡大してみましたが、
見た目には変化が無いように思えたのですが、この手順で1200dpi用に
拡大したと呼べるのでしょうか…。

>>473
そうなのですか。
そのうえで、グレースケールのものもアミ二値化すれば
二値原稿用に使用出来るのでしょうか。
475スペースNo.な-74:2012/08/06(月) 19:39:29.21
>>474
>この手順で1200dpi用に拡大したと呼べるのでしょうか…。

そう思うなら何で600に再設定してから拡大で1200にしてみないw
モアレが出る原理と拡大・縮小で何故モアレが生じると言われるのかの
理屈はわかってる?

それがわかってれば最初の疑問も
>グレースケールのものもアミ二値化すれば
>二値原稿用に使用出来るのでしょうか。
もわかる
まあ「普通のものは使える」と考えて差し支えないが
476スペースNo.な-74:2012/08/06(月) 20:04:07.79
>>475
72→600→1200でピクセル数を変えず(画像の再サンプルのチェックを外して)
拡大したところ、見た目には変化が見られませんでした。

モアレの原因は、違う線数のトーンを重ねること、
2値化されたものを拡大縮小することでアミにアンチエイリアスがかかることが主な原因だと捉えているのですが、
解像度を上げることでモアレが起きない理由がいまいちピンときていないんです。
ピクセル数を変えず(画像の再サンプルのチェックを外して)
解像度を上げ下げする分には、大丈夫という解釈で良いのでしょうか。
ここの部分を言及している解説が見つからず、もやもやしています・・
477スペースNo.な-74:2012/08/06(月) 20:09:47.76
>ピクセル数を変えず(画像の再サンプルのチェックを外して)
>解像度を上げ下げする分には、大丈夫という解釈で良いのでしょうか。

むしろ、どうして画像を変化させてないのに
dpi変えただけでモアレが出ると思うんだ

自分で言ってるモアレの原因の
・違う線数のトーンを重ねる
・アミにアンチエイリアスがかかる
のどっちにも当たってないだろ?


それはそれとして、
600→1200は整数倍だからやり方ちゃんとしてれば
再サンプルありでもモアレなしで拡大できるけどね
478スペースNo.な-74:2012/08/06(月) 20:27:56.90
>>477
そうですよね、画像(ピクセル数)を変化させてないのにモアレは出ないですよね・・。

ということは、600dpi用のトーンを1200dpi用に上げるというのは

画像の再サンプルを外して解像度を上げる=ドキュメントのサイズ(実際の印刷のサイズ)は小さくなる
=トーンの印刷サイズはを小さくして使う
ということになるのでしょうか。そうなると、柄トーンはもともと1200向けのものを使うのがベストなのですかね・・
479スペースNo.な-74:2012/08/06(月) 20:37:29.36
配付してる人がどういうつもりで「拡大」という言葉を使ってるのかはわからない
人によって違うかもしれないし

でも600→1200だったら
ニアレストネイバーで拡大すれば大丈夫だよ
480スペースNo.な-74:2012/08/06(月) 20:54:26.35
>>479
たとえば道原先生が配布してくださっているトーン素材は、
600dpiのものを1200dpiで使用する場合には画像解像度から1.5〜2倍に拡大して
使用を推奨とされているのですが、このような拡大の場合のことです。
この道原先生の配布してくださっている600dpi用素材は、Photoshopで開いてみると72dpiになっているのですが、
これを1200dpi用に拡大するプロセスとしては
72→(再サンプル外して)600→(再サンプルにチェック、ニアレストネイバー)1200
ということになるのでしょうか。
立て続けに質問をすみません…
481スペースNo.な-74:2012/08/06(月) 21:31:16.99
>>480
>画像解像度から1.5〜2倍に拡大して使用を推奨

全部チェックしたわけじゃないけど
これが書いてあるトーン素材はアミのない
流線とかだけじゃないか?
アミは基本的に2倍だけにしといた方が無難


>72→(再サンプル外して)600→(再サンプルにチェック、ニアレストネイバー)1200

いいと思う
まあ、「解像度を600に変更」してから「1200に画像を拡大」するって感じ
ちょっと手持ちのアミトーンでやってみて、ピクセルの状態を見てご覧よ
482スペースNo.な-74:2012/08/06(月) 21:53:28.56
>>481
ありがとうございます。
72→(再サンプル外して)600→(再サンプルにチェック、ニアレストネイバー)1200 の方法で、
アミトーンを「解像度を600に変更」してから「1200に画像を拡大」でピクセルの状態に問題ないようでした。

「変更」(再サンプル外して印刷サイズを変更)と「拡大」(再サンプルにチェックを入れて画像(ピクセル数)を変更)
の違いがごっちゃになっていたようです。
>>475さんの「再設定」と「拡大」もこの違いですよね、スッキリしました、ありがとうございました!
483スペースNo.な-74:2012/08/06(月) 22:06:20.41
その違いは物凄く重要なポイントだから
謎がとけたならめでたし
484スペースNo.な-74:2012/08/09(木) 13:20:24.34
AM133線の印刷所に600dpiでグレスケ入稿したんですが
アンチエイリアスを切り忘れた文字があることに気づきました
600dpiでもやっぱり目で見て分かるくらいにぼやけちゃいますか?
太くて大きい文字なら比較的大丈夫でしょうか?
485スペースNo.な-74:2012/08/09(木) 15:44:08.43
18ポイントぐらいあれば平気
10ポイントぐらいだとわかると思うが
133線ならさして気にならないんじゃないかな
486スペースNo.な-74:2012/08/09(木) 15:49:49.64
>>485
ありがとうございます
初歩的なミスに凹んでましたが少し安心しました!
487スペースNo.な-74:2012/10/14(日) 20:54:33.34
再録本を作るに辺り、B5→A5に縮小した人の経験談を聞きたい
コミスタだと比較的きれいに縮小出来る方法が有るみたいなんだけど、
原稿の半分は写真屋で作った2値・グレスケデータなんだ
モアレ覚悟で強引にA5にする以外無いのかな

もう一点、web再録も入れたいんだけど
こっちはB5サイズ・解像度150dpiの状態
こう言う物をA5にする場合、どうするのが一番マシだろうか…
今の所考えてるのは、解像度を上げてA5にする方法なんだけど
他に有るかな
488スペースNo.な-74:2012/10/14(日) 21:07:38.43
自分がいつも入れてる所は1200dpiまでおkで
解像度の数字が整数じゃなくてもおkだから
画像の再サンプルのチェック外してサイズだけA5にしてる

web再録はしたことないけどやるなら同様に処理するかな
再サンプルかかるとどうしても画質が変わるから

解像度については印刷所によって対応違うかも知れないから
入稿予定の印刷所に事前問い合わせしておいた方がいい
489スペースNo.な-74:2012/10/14(日) 21:08:12.22
150dpiの原稿を下書きにして描きなおす
490スペースNo.な-74:2012/10/14(日) 23:29:22.28
>>487
使う予定の印刷屋が決まってるんだったら
多分まずそこに話聞いてみた方が早いよ
再録用のノウハウ持ってるところもあるだろうしな
491スペースNo.な-74:2012/10/15(月) 19:48:56.81
>>487
487は影は全部グレスケ?
自分は写真屋でグレスケ塗り→トーン化してるんだが
FM印刷なら強引縮小でもモアレ目立たなかったよ
492スペースNo.な-74:2012/10/15(月) 23:48:34.13
出力見本って一枚一枚jpg保存か数枚を一枚にまとめたものかどちらが一般的でしょうか?
493スペースNo.な-74:2012/10/16(火) 05:00:36.03
>>492
ここで訊くより入稿する印刷所に訊くのが確実だよ

うちは前は一枚一枚出力してたけど、何年も同じ印刷所にお願いしてたら「インデックスシートでいいです」って言われたし
それも通り越して10年以上の付き合いになると締め切りギリアウトでも
「以前にお願いしたのと同じ仕様なんで、割増料金、出力見本ナシで、出来に文句は言わないのでお願いします」でなんとかなることもある。
494スペースNo.な-74:2012/10/18(木) 18:24:02.19
するるのzipファイルのアップロードってかなり時間がかかるものなの?
なかなか終わらない・・・
495スペースNo.な-74:2012/10/18(木) 18:39:52.17
>>494
一回使ったことあるけどそんなに時間かかった覚えはない
鯖か回線が混んでるんじゃないかな
496スペースNo.な-74:2012/10/18(木) 18:51:30.71
>>495
ありがとう
締め切りまで余裕があるから待ってみることにします
497スペースNo.な-74:2012/10/25(木) 09:24:58.30
質問いいですか?
漫画のおまけページにあるレベル補正されていない素の鉛筆画っぽいものを作りたいのですが
鉛筆画をスキャンしてグレースケールデータをそのまま入稿すればいいのでしょうか?

498スペースNo.な-74:2012/10/25(木) 16:48:36.87
補正されてないように見える濃さの調整、ゴミ取りはしたほうが良いとは思いますが、
グレイスケールで入稿しちゃえばいいです。
499スペースNo.な-74:2012/10/25(木) 21:04:02.20
ありがとうございます
もし自分でニ値化する場合は100以上の線数でトーン化すればいいのかな
500スペースNo.な-74:2012/10/25(木) 21:31:31.95
二値化の際にトーン化するか他のモードでやるかは好みの問題なので
全部試して実際に出力してみて自分で決めた方がいいと思う
501スペースNo.な-74:2012/10/26(金) 08:40:38.65
2階調1200dpi推奨の印刷所を使う予定でしたが間違って600で原稿を作ってしまいました
グレスケは600dpiで受け付けているので、二値モードにしてからグレスケにして入稿するのと
600を1200に変更して入稿するのとどちらがいいのでしょうか
ちなみにレーザープリンタで確認してみたところ特に違いはわかりませんでした
502スペースNo.な-74:2012/10/26(金) 12:49:40.69
>>501
二値データのまま600dpiから1200dpiにリサイズして入稿の方が事故が少ないと思う
二値の完成原稿を600から1200にしても画像のクオリティは600dpi相当のままだが
印刷所としてはとにかく1200dpiのピクセル数があればいいわけだし

理屈では二値画像を600dpiのグレスケモードでも大丈夫のはずだが
印刷所の処理でどうなるかわからないし
トーンなんかのモアレの可能性も出てくる
503スペースNo.な-74:2012/10/26(金) 19:10:36.41
>>501
その印刷所に600dpi二値でも入稿おkか確認するのが一番確実だと思う
推奨ならそれ以下でもそのまま刷ってくれる場合も多い
変にデータいじって悲惨になるよりまず刷ってくれる所に確認しなよ
504スペースNo.な-74:2012/11/11(日) 08:13:27.86
600dpi用のパターントーンを400dpiで入稿した
解像度が違うだけなら大丈夫だと思ってるけどどうなんだろうか…
505スペースNo.な-74:2012/11/11(日) 09:03:56.10
大丈夫ですよ!!!!!1!!
506スペースNo.な-74:2012/11/12(月) 16:27:31.92
400dpiSAIでペン入れ→600dpiにphotoshop作業に移ると同時に変更
このときに補正しなくても大丈夫と思って全くしてないんだけど
主線のみ誤差拡散してグレスケ入稿、印刷してもらったら主線はギザったりしないかな?
507スペースNo.な-74:2012/11/12(月) 17:16:45.46
前にオンデマでWeb再録を刷った時グレスケ300dpiで
頼んだんだけど、そんなに問題ない出来だった
今回もそのノリで300dpiで原稿作ってたけど
急にオフセットで作りたくなった

SAIの鉛筆ツール(2値ペンではない)で描いてるから
特に線の端のアンチエイリアスがgdgdになるのが心配なんだけど、
その辺オフ(AMスクリーン)とオンデマってどのくらい勝手が違うものなんだろう

今からでも600dpiに作りなおしたほうがいい?
ちなみにアミトーンは使ってない
508スペースNo.な-74:2012/11/12(月) 17:55:39.26
やってみたらいい
納得の閾値は人それぞれ
509スペースNo.な-74:2012/11/12(月) 17:58:35.39
絵柄によるとしか言えんこと多いよな実際
510スペースNo.な-74:2012/11/12(月) 21:47:25.99
誤差拡散で印刷すると線が太くなるってどこかで書いてたりするんだけど実際どうなの?
511スペースNo.な-74:2012/11/12(月) 21:52:15.10
元の線による…としか
今はネットプリントとか便利なサービスも増えて
ある程度自分で確認できることも多いのに
なんでもネットで教えてちゃんするやつってどうなの?
512スペースNo.な-74:2012/11/12(月) 23:16:50.79
ダイジョブデスヨー
っていっときゃいいんだろうよ
513スペースNo.な-74:2012/11/13(火) 04:56:06.26
>>510
一般的には細く出るみたいだけど、紙や印刷所によっては
小さな点がつぶれて太く見えるらしい
514スペースNo.な-74:2012/11/29(木) 03:47:47.93
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1335796057/858-859 前後で
モノクロ二階調データをグレースケールに変換して入稿するとモアレるとあるが
その理屈として、黒100%と白オンリーのグレスケデータでも印刷用に網点化する過程で
画像に何らかの変化があるという理解であってる?

>>277でも触れられてるが、まさに
>「二値化された画像」=「モノクロ二階調モードの画像」だと思ってる
ので(ピクセル単位では)、詳しい話を聞きたい
515スペースNo.な-74:2012/11/29(木) 11:03:59.88
>>514
0%な白は0%、100%のベタはベタのままです。
二階調モードからグレースケールモードに変えても、再サンプル処理したりフィルタで弄ったりしなければおk。
グレースケールモードに変える際、というより変えたあとに修正や追加して、やっちまうことのほうが多いんじゃないかな。

ただ、データが本になるまでにいろんなことがあるので、グレースケールとは関係ないところでモアレが出るかもしれません。

・二階調データには濃度は無く、網点化する部分が無いので出力機の処理で網点は生成されない
・グレースケールモードでは濃度が許されるが無くても良い。0%100%以外のピクセルは、出力機で網点化される
・二階調データを縮小したレイアウトを出力機に突っ込んでも、二階調として処理する
・グレースケール内の二階調データをレイアウトソフト上で縮小しても、出力機では0%か100%かで処理される
ここまでが出力処理のコンピュータ内の話

・解像度が出力機の解像度を超えると間引きなり形状の変化はある。対応しきれてないという意味でね
・網点が細かすぎて印刷版に出てこないのでキレイな網点にならない
・印刷でのインキの太り(ドットゲイン)を想定して、データに白網点を追加していると網点が変わる
・出力解像度に限界があり解像度を落とす場合、網点が崩れる
これは出力処理から印刷の版やデータを出力するときの話

・網点が細かすぎて、印刷の版にはあるが、印刷でインキが載らない
・細かい網点だと少しのドットゲインで網点が太る、線が太るなど形状が変わる
・インキの量を多めにするので、ドットゲインが多めに入って網点が潰れる、形状が変わる
・レーザープリンタだとインキではなくトナーで細かい部分の再現性が微妙
印刷機の話


長文ごめん!
516515:2012/11/29(木) 11:11:27.27
ID無いんだっけこの板。
自分の知識は一般の印刷会社、商業印刷由来なので、同人印刷会社の事情は知りません。

ダメじゃないけど印刷に都合悪いデータというのもあります。
単純にモノクロ二階調のデータをグレースケールモードで入稿されても、「重いなー」って思う程度ですね。

モノクロ二階調のトーンや主線とグレースケール塗りが混ざってモアレが出る、
グレースケール部分が薄くてかすれる濃くて潰れる、
二階調の網点にブラシかけて網点x網点でパターンになってる、

って話になるので、そういう意味では眉をしかめたり身構えますが。
517スペースNo.な-74:2012/11/29(木) 16:47:16.85
何回か入稿してデータ入稿の仕方について漠然と分かってるつもりでも、
印刷所側の知識は全然ないからこういうレスは参考になるなあ…有難う中の人
518スペースNo.な-74:2012/11/29(木) 19:54:41.02
二階調で間違ってパターンディザ化しちゃって飛んだり潰れたりしたことあったなぁ
これは>>515に当てはまるんだろうな
519スペースNo.な-74:2013/02/12(火) 04:10:17.26
セブンのネップリやってみようと思うんだけど、塗り足しあるからちょっと大きいよね?
例えばB5用なら店頭で出来上がりサイズA4を選べばいいんだろうか
勝手にA4に拡大されたりしない?
520スペースNo.な-74:2013/02/12(火) 13:38:24.07
試し刷りしてみればいいじゃん
521スペースNo.な-74:2013/02/15(金) 14:11:52.72
原寸出力なら塗り足しいらないよね?
B5で185mm×260mmだっけ?
塗り足し入れて原寸出力してトーンモアれてて悩みまくってた事があった
522スペースNo.な-74:2013/02/15(金) 19:01:19.83
バカにマジレスすんのもめんどくせーが塗り足し有で原寸出力したいなら
A4サイズのキャンバスにB5+塗り足しのデータをはめ込んで
解像度を指定してコピーする→解像度600dpi出力サイズA4で指定して
データアップロードすんだよ一度も試さずに質問すんなバカ
523スペースNo.な-74:2013/02/15(金) 20:08:45.22
なんというツンデレ
524スペースNo.な-74:2013/02/16(土) 14:58:31.29
フルデジからアナログ線画にしたいんだが
補正が上手く出来なくて詰んだ
525スペースNo.な-74:2013/02/16(土) 21:10:18.04
photoshopあるなら各称未設定で配布してる線補正アクション一択
526スペースNo.な-74:2013/02/16(土) 22:46:10.13
たしかにフォトショユーザーなら自分であれこれいじって試すより
片っ端から補正アクション落としてきて自分の好みの探す方が早いな
527スペースNo.な-74:2013/02/17(日) 19:24:46.45
補正や取り込みゴミを処理するのがいやでフルデジタルになったようなもんだ
528スペースNo.な-74:2013/02/18(月) 11:16:04.42
片っ端からっていっても
名称未設定くらいしか配布してるとこない気がする
529519:2013/02/18(月) 12:37:20.56
>>520-523
20円を惜しんだケチに答えてくれてありがとう
うまくできました
530スペースNo.な-74:2013/03/08(金) 10:54:54.88
小説本文についてなのですが、
自宅でテスト印刷したところおかしいので困っています。

インデザ(CS5)でPDFに書き出しています。
インデザから、直接印刷してみると真っ黒で綺麗なのですが、
PDFをAcrobatやPhotoshopで開き、
印刷するとアミ点のような感じでギザギザで薄く印刷されてしまいます。
PDFに書き出す時、フォント(ヒラギノ)は埋め込んでいます。
プリンターはBrotherの5250DNを使用しています。
印刷所で印刷される時も汚くなってしまうのでしょうか?
それとも、プリンターの仕様なのでしょうか?
531スペースNo.な-74:2013/03/08(金) 15:56:28.85
質問だから上げとくよ
532スペースNo.な-74:2013/03/08(金) 20:55:27.29
関係あるかわからないけど
CS3だったときフォトショでPDF開くとK(黒)が100%じゃなくなっちゃってた
それ以来フォトショでPDF扱わないようにしてたんだけど
今インデザ書き出しのPDF開いたらK100%になった(CS6にバーションUP済み)
地味に嬉しいわ

解決になってなくてごめんね
533スペースNo.な-74:2013/03/08(金) 22:24:21.40
イラレからフォトショにもっていくと
K100がK95くらいのスミアミに変わっちゃうってのもあったよね
リッチブラックで作っておいて、最後にグレスケ変換で回避できたと思う
530のケースでも通用するかはわからないけど、一応
534530:2013/03/09(土) 04:48:00.52
>>532-533
ありがとうございます!! ヒントにして調べたら解決しました
かすれて印字されるのはK100じゃなかったからみたいです
インデザでPDF書きだすとK100はK95の扱いになるみたいですね
CMYK100で制作して書き出したら回避できました 勉強になりました
535スペースNo.な-74:2013/03/12(火) 10:58:21.09
コミスタで書き出しする時に、色深度グレスケで
トーン設定はレイヤーに従う…っていうので
書き出ししちゃったかもしれないんだけど
これってもしかしなくてもモアレ…でますか?

自分でインクジェットプリンタで出力した時はモアレなかったんですけど
凄く不安になってきました すみません
536スペースNo.な-74:2013/03/18(月) 00:15:39.38
ttp://tech.clip-studio.com/howto/comicstudio/tora/043
うーん、原稿によるんじゃない?
537スペースNo.な-74:2013/03/24(日) 18:57:54.49
些細な疑問だが
ペン入れまでアナログの人は同人用のB5原稿用紙と投稿用のB4原稿用紙、どっち使ってる人が多いんだろう
自分は安いし保管しやすいからB5使ってたけど、友人は普通B4じゃないの?て言ってた
538スペースNo.な-74:2013/03/24(日) 21:33:14.14
普通ってどこの普通かわからんが
データは印刷原寸が原則だからB5に描く方が手順は簡単だが
スキャン後縮小の手間をかけても線画は縮小したいという人はB4で描いてる
B5版形の商業誌の場合データでも投稿サイズでよこせと言う編集もあるので
そういう場合はもちろんB4原稿用紙に描いているがそれは特殊例かと
つまり好きにしろ
539スペースNo.な-74:2013/03/24(日) 21:58:48.55
一時期B4サイズ使ってたけど
スキャンの手間がかかりすぎてA4にした。
A3スキャナを導入するには金もスペースもなかった。
540スペースNo.な-74:2013/03/25(月) 11:53:06.52
1ページに情報量とコマ詰め込みたい話のときはB4
さくさくっと描く話や時間ないときはA4と使い分けてる
ただA4のときはペン入れをB4のときより丁寧に心がけてる

周りでいつもB4の人がA4にしたらペンタッチ荒いの目立ちすぎとか
反対にいつもB4でどうも縮小しすぎごちゃごちゃしてた人が
A4にしたら生き生きした表情がよく見えてよくなったとかあるんで
人それぞれだね
541スペースNo.な-74:2013/03/25(月) 18:34:41.48
投稿用サイズor同人サイズはこっちのスレでも
たまに話題に出るから見てみるといいかも


フルデジタルか、線画のみをアナログかPart4
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1252224687/l50
542スペースNo.な-74:2013/03/30(土) 22:08:14.34
単純に書きやすさだけなら投稿用かな
紙がでかいとスキャンし辛いから同人用のほうが良いんだけど・・・
最近はコンビニでもスキャンできるからデカイ紙でもOKだとは思う
543スペースNo.な-74:2013/03/31(日) 12:49:42.41
コンビニスキャンの精度ってどんなもんなのかな
あまりにも高望みしてる訳じゃないんだけど、
オフで出すには荒いだろうかとか
ずっと気になってた
実際それでやってる人いる?
544スペースNo.な-74:2013/03/31(日) 15:52:12.67
コンビニスキャンは解像度400dpiだとどっかで見たな
545スペースNo.な-74:2013/03/31(日) 15:58:33.64
セブンは600でできる
友人がセブンでスキャンして作った同人誌が手元にあるけどわりと細い線も出てるし可もなく不可もなくってかんじ
546スペースNo.な-74:2013/03/31(日) 16:20:09.75
セブンの同人特化ぶりすげーなw
547スペースNo.な-74:2013/04/05(金) 01:18:08.99
>>545
まじか
ありがとう
今度出す本で一部試してみるわ
548スペースNo.な-74:2013/04/16(火) 14:34:52.59
既出ですが画面確認までの質問者様ばかりだったので。
教えていただけると助かります。

小説ゲストを迎え、word原稿→PDF→フォトショで開く
(グレスケ600アンチエイリアスなし)
→印刷所テンプレにコピペする作業をしています。
不安だったので出来たPSDを再度PDF化→セブンで印刷所したら
文字がかすれ気味。

PSDで画面確認ではガタってるからアンチエイリアスはかかってないはずなのですが。


この状態でオフセット印刷したらアウトですか?
PDFに出し直ししてるからそうなるのでしょうか。
549スペースNo.な-74:2013/04/16(火) 17:10:27.77
セブンだと用紙に合わせて縮小かかるから、そうなるんじゃないの?
550スペースNo.な-74:2013/04/16(火) 22:04:01.86
>>548
フォトショでデータ作ってるなら
ネップリの解像度指定モードで出力してみ
それでガタついたり掠れたりしてなければ大丈夫
551548:2013/04/17(水) 16:57:39.89
>>549
ご助言ありがとうございます。
ネットプリントでしか原寸指定出来ないんですね。
知りませんでした。

>>550
ご助言ありがとうございます。
ネットプリントで解像度指定出来るんですか?
ネットプリントのサイト&セブンで探したけど
やり方がわからず・・・
情弱なりにググッたんですが、わかりませんでした。

教えていただけると幸いです。<(_ _)>
552スペースNo.な-74:2013/04/17(水) 19:31:36.31
情弱ってレベルじゃねーぞ顔文字使えば許されるとか思うな

http://www.clip-studio.com/clip_site/
ここのサイトでまずユーザー登録
上部のメニューバーにプリントサービスってあるだろ押せ
そしたら「マンガやイラストに最適!」ってでっかいアイコンがあるから押せ
ファイル形式とか猿でもわかるように解説してあるから読め
そこから画像うpしたらメールでネップリ出力用のコードが送られてくる
553548:2013/04/17(水) 20:53:03.72
>>552
ありがとうございます!!
申し訳ありません。
ネップリっていうのが、セブンのネットプリントの話と勘違いして・・・
理解致しました。
情けない教えてちゃんに丁寧に解説いただき
感謝しております。

スレの皆様にも、お目汚し失礼しました。
やってみます!
554スペースNo.な-74:2013/04/17(水) 22:05:43.74
>>553
セブンのネップリと対応したサービスなんだよ
今はローソンでも出力できるとかどっかのスレで見た
まあ頑張って
555スペースNo.な-74:2013/09/10(火) 16:18:27.79
WEB公開の予定で300dpiで描き進めた原稿を
やっぱり本にしたいと思い直したんですが
出来上がった原稿を600dpiに変えて印刷屋さんにデータ入稿したら
線画は見苦しくなりますか?
うちのレーザープリンタで試しに印刷してみたらあまり汚くなってないので
イケルかなと思ったんですが…
トーン作業はまだしていないんですが、安全を期して
グレースケールで入稿するつもりです
556スペースNo.な-74:2013/09/10(火) 23:15:26.59
>>555です
まとめサイトに同様のQ&Aがあったのでほぼ自己解決しました、すいません。

その上で再質問ですが、>>555のグレスケ300dpi原稿を600dpiのモノクロ2階調に変換して
入稿した場合は、文字や枠線などにジャギーが出て汚くなるものでしょうか?
557スペースNo.な-74:2013/09/10(火) 23:18:07.71
300dpiグレスケのまま入れた方がまだマシ
PCの処理能力の都合で本文も300〜350dpiで入れるって人もたまにいるし
無理に解像度を上げる方がリスクが大きいと思う
558スペースNo.な-74:2013/09/11(水) 00:49:42.87
文字が300dpiではグレスケだとぼやけるし2値化したらジャギが目立つので
絵の部分は600dpiグレスケにして(画質は変わらない)文字を2値で入れて欲しい

と読む立場として思います
559スペースNo.な-74:2013/09/11(水) 01:38:20.38
>>557
>>558
回答ありがとうございます 助かりました!
お二人の意見を参考に、やはり今回はモノクロ2階調はやめて
グレスケ入稿にすることにします。
文字だけ2値で入れるというアイデア、使わせていただきます
560スペースNo.な-74:2013/10/07(月) 21:17:05.00
あげ
561スペースNo.な-74:2013/10/12(土) 12:46:37.04
あげ
562スペースNo.な-74:2013/11/11(月) 21:04:24.75
質問させてください

自サークルで発行しているのはすべてB5で
線画までアナログ→スキャンしてデジタル仕上げ(600dpiグレスケ)
でA5サイズを作ったことがないのですが、
今度参加するアンソロがA5サイズ(データ入稿)です

B5で線画→スキャンしてA5に縮小するしかないと思うのですが、
原稿作成時(線画、仕上げ両方)の注意点などはありますか?
いつも通りに描くと、線が細すぎて見づらくなる等が起こるんじゃないかと考えています
563スペースNo.な-74:2013/11/11(月) 22:10:11.36
>>562
線画は縮小してから調整する
線が細すぎるとか見づらいかとかは画像がなければ判断できないので
ネップリ解像度指定出力で確認してみるとか自分で模索してくれ
仕上げは特に注意する点はない
線画をA5サイズに調整してからやれば作業はB5でやるのと全く同じ
564562:2013/11/12(火) 01:45:07.56
>>563
ありがとうございます
調整とは主に(線が細すぎる場合)線を太らせるなどでしょうか
手順として、線画抽出して選択→選択範囲の拡張→塗りつぶし
で問題ないでしょうか
565スペースNo.な-74:2013/11/12(火) 02:23:41.10
あとから太らせるなんて馬鹿な真似すんな
そもそも普段どうやって線画の処理してんだよ
話はそれからだ
566スペースNo.な-74:2013/11/12(火) 03:36:08.22
普通はグレスケで線画取り込んだ後、コントラスト上下や
レベル補正かけたりで全体の線の調節をする訳だが…
>564のやり方で線太らせるくらいなら初めから原寸で描いた方がいいレベル
細すぎないか心配なら、なんで自分でテストしてみないの?
手持ちの原稿スキャンして調整してみれば、誰が何を言うよりも分かりやすい答えが出るよ
567スペースNo.な-74:2013/11/12(火) 04:08:18.60
フォトショならどっかで線画抽出アクションをDLしてきて試してみたらいいんじゃね?
友人が丸ペンのほっそいほっそいアナログ線を取り込んでデジ化してた時に
1ピクセルレベルの細い線も綺麗に拾ってくれるアクション使ってたよ

562は自分でどうにかしようとしない方がいい気がする
568スペースNo.な-74:2013/11/12(火) 04:19:20.75
>>564
サイズが小さくなるなら線も細くなる事に違和感ないよ
例えばフォントなんかも同じサイズだとA5の方が窮屈になるから文字サイズ小さくするでしょ?
要するにそのページ内での比率で見てるので読む方は気にならない
コミックスサイズまで縮小して線はB5と同じ太さにするとどうなるか想像してみてよ

そもそもB5→A5なんて大した縮小率じゃないしね
縮小しちゃうと線が消えちゃう位細い線画なら補正するのもわかるけど
569スペースNo.な-74:2013/11/12(火) 13:41:48.58
データではOKでも、印刷で消えちゃうことあるしねー。
570スペースNo.な-74:2013/11/12(火) 13:50:55.23
アンソロだと印刷所がわからないから
1pixel線になるのは避けた方が安全だろうね

トレス利用おkのフリー素材をトレス→ペン入れ→取り込みして
A5に縮小してみたデータでも晒してくれたらアドバイスもしやすいんだが
細くなりそう心配心配だけではわからんわ
571562=564:2013/11/12(火) 19:58:18.26
多数アドバイスありがとうございました!
変に太らせるべきでないことがわかって安心しました
過去の線画データでまずは縮小テストしてみます
572スペースNo.な-74:2014/02/26(水) 11:33:08.72
アナログで完成させた原稿をスキャンしてデータにしようと思うのですが
その際に何か注意点などありますか?
高いDPIにしなきゃ線が途切れたりするし、高いとトーンが派手なモアレ方するし…で
同じやり方の人がどのようなところに気をつけているのかお聞きしたいです
573スペースNo.な-74:2014/02/26(水) 16:59:33.85
プロに聞いた方法だと、仕上がりを想定し縮小率を計算して解像度決めて、さらに原稿を15度ぐらい傾けてスキャンしろとさ。
トーンを意図的に崩すんだそうな。
574スペースNo.な-74:2014/02/27(木) 13:07:25.09
グレースケールモードのテンプレートに
あらかじめ二値化されていたTIFF画像を貼り付けても
劣化やモアレはないですよね…?
575スペースNo.な-74:2014/02/27(木) 14:26:52.71
解像度や寸法が合ってれば、そのまま貼られて、特にアンチエイリアスや崩れも無い。
元原稿データとテンプレの解像度や寸法が違うと、思ったようには移らないかもしれないけども。


あと、劣化もモアレも、そのあとの作業(描き手と印刷屋両方)が大きく影響するそうだぜー(伝聞調
576スペースNo.な-74:2014/02/27(木) 20:40:26.46
なるほど…ありがとうございます
二値化されたTIFF画像を印刷所のグレースケールのテンプレートに貼り付け…って感じなんですが

どちらも解像度600dpiだし、大丈夫そうかなあ…?
577スペースNo.な-74:2014/02/27(木) 22:59:53.18
テンプレートに貼りつけなければいけない理由はあるの?
寸法合ってるんだったらそのまま入稿しちゃったほうがよさそうな気がするが
もちろん印刷所の指示があるなら別だけど
578スペースNo.な-74:2014/02/28(金) 00:39:49.27
今回結構な枚数になりそうなので、編集したか区別したいっていうのもありまして。

ページ全体で書き出ししてたりタチキリで書き出ししてたりとマチマチなんだよなあ…
579スペースNo.な-74:2014/02/28(金) 01:28:07.60
すみません、追記ですが印刷所の指示はとくに無いです。

なので各データはコピペとかせずにノンブル入れるだけにして、
タチキリまでの書き出しでトンボがない二値化データは、
印刷所のテンプレートを二値化して貼り付けして保存とかでも大丈夫そうですかね?
580スペースNo.な-74:2014/02/28(金) 07:58:48.32
良いんじゃないでしょうか。
方針決めての作業なら、手間はあっても迷いでミスることは減るでしょうし。
581スペースNo.な-74:2014/03/31(月) 12:55:26.24
インデザで変形本(正方形)の原稿作る時って皆さんどうしてますか?
B5やA5で作って本文を上下どちらかに寄せるか、最初から原寸(正方形)にするか迷っています
というか、BやAサイズで作ると断裁位置にトンボが入れられないですよね?
582スペースNo.な-74:2014/11/24(月) 04:39:38.73
表紙、本文ともにモノクロの折本を作るのですが
表紙デザインに本文のカットを拡大したものを使用したいのです
本文はすべて2値ペンでペン入れをしているのですが
これを拡大した場合に発生するアンチエイリアスはどう処理すべきでしょうか
ためしに画像を二値化してみましたがなんだか汚いような気がするんです
583スペースNo.な-74:2014/11/24(月) 16:18:02.93
二諧調化はどのモードでやったのかも知りたいが
アミトーンがある絵を拡大しているのなら誤差拡散法で二諧調化。
もしくはFM印刷やっている所で二諧調化しないでグレスケで入れるかかな。
584スペースNo.な-74:2014/11/24(月) 18:42:52.37
ピクセル値固定で解像度とサイズ調整する方が固くね?
585582:2014/11/24(月) 18:55:29.66
二階調化は色調補正→二階調化でやりました
目元の部分だけをアップにして使うみたいなことをやりたいので
どうしても画像を拡大しなければならないと思ったのですが
拡大すると線がぼやーっとするので困っています
FMは対応してない印刷所なのでAMでも大丈夫な方法を教えてもらえると嬉しいです

データ原稿に不慣れなもので上手く説明できなくてごめんなさい
586スペースNo.な-74:2014/11/25(火) 00:32:58.66
ためしにコンビニでデータ出力してみて、気になるようなら部分的に線引き直したら?
587スペースNo.な-74:2015/01/29(木) 18:57:08.43
すみません、ずっとオン専で絵を描いてた支部者ですが、今回初めてオフ活動をする事になりました
解像度に関してのド初心者質問をしたいのですが、こちらで宜しいのでしょうか?
まとめ・スレは一通り見ましたが、あまりにも初歩的な事すぎてどこにも載ってなくて…

例えば、既存のイラスト(普通のサイズで描いた)をデジタル原稿の一枚絵にする場合、これは、画像そのものを「変形」などの機能を使ってテンプレートの線ギリギリまで拡大するんでしょうか?
解像度を600にしてそのテンプレートの画面に映しても、イラストのサイズ自体は豆粒のようで、これはどうしたらいいんでしょうか…引き延ばすしかないんでしょうか
他の解像度に関する質問は多く見つけれましたが、そもそもとしてのこの知識すらないので検索に引っ掛かりませんでした
どうかどなたかお願いします…すみません
588スペースNo.な-74:2015/01/29(木) 19:20:10.46
すみません既存画像Aをテンプレート(解像度600の巨大な原稿サイズ)に貼り付けて、そのまま引き延ばして拡大するのが普通のやり方なのか、という意味です
どうしても画像がボケるし画質そのものも落ちてしまうので多分違うとは思うんですが、検索しても他の中級的な質問しか引っ掛からず…
589スペースNo.な-74:2015/01/29(木) 19:32:10.50
とりあえず解像度の概念をぐぐって理解してくれ
>>587のいう「普通のサイズ」っていうのがきちんと単位つけて説明出来るようになったら
どうすればいいかアドバイスしてやれる
587が中級だといってる質問は初級の話なんで、そこが分からないとどうにもならない

難しいことは覚えたくないけどどうにかしたいなら、引き伸ばして印刷しろ
そしたら嫌でも覚えられる
590スペースNo.な-74:2015/01/29(木) 19:36:27.90
ソフトは何をお使いですか

600のテンプレートに貼り付けると小さいんですよね
つまり元の絵データの解像度がかなり低いんだと思います
その場無理に合拡大するとデータが物凄く荒れて使い物になりません
(実際印刷出来ないわけじゃないけど、ぼけたりじゃぎったり等、とにかく汚なく印刷に耐えられるデータではなくなります)
拡大する、のがそもそもスタンダードな方法ではないです
一番簡単なのは最初から600でデータを作っていくことです

アナログ線画を取り込むなら600でスキャンして作業してください
591スペースNo.な-74:2015/01/29(木) 19:36:37.85
>>587
端的に言うと、72dpiのウェブ用の画像は、600dpiの印刷用として使えない。
解像度をきっちりさせれば、大きさが1/8以下になるし、
無理矢理サイズ合わせれば8倍以上に拡大することになるから、当然細部がぼける

ウェブにあげたイラストを本にして〜ていうのは、最初っから印刷前提で大きなサイズで描いてるだけ
ウェブにあげるときに、原寸ではなく縮小してる
592スペースNo.な-74:2015/01/29(木) 19:37:42.25
>>589
すみません、普通のサイズとは普段pixivなどに投稿しているようなイラストのサイズです例えばこのAの場合だと381×471の解像度72とか
この画像そのものの解像度を600にしても、サイズが小さいままで全然空白が空いてしまうので、どうすればという質問でした
593スペースNo.な-74:2015/01/29(木) 19:41:41.08
>>587
印刷用の解像度っていうのは
カラーなら300dpi〜600dpiくらい必要、白黒なら600〜1200dpiくらい必要です

解像度を気にせずパソコンの画面で見れればいいや程度の大きさで描いてた絵を
300dpiのA5くらいの紙に印刷できるようにしたいっていっても
そのままの大きさじゃ豆粒みたいになるから拡大が必要になるっていうのが今の>>587の状態だよね

残念ながら引き伸ばすしか方法はありません
ぼやけない拡大の仕方(ニアレストネイバー)か
ぼやける拡大の仕方(バイキュービック・バイリニア)か
どっちにしてもPCの画面で見てるようなサイズのとおりには出せません
それが画面と紙の違いなんです

引き伸ばしが嫌だったらそのPCで書いた絵を
必要な解像度のキャンバスで新たに描き起こすしか方法はないです
594スペースNo.な-74:2015/01/29(木) 19:45:29.87
うんうん
書き直す方が早いわ
綺麗に引き延ばすなんて所詮無理
595スペースNo.な-74:2015/01/29(木) 19:51:31.84
>>588
印刷前提の絵の描き方の「普通のやり方」は
拡大ではなく原寸か縮小です

pixivなど、パソコンの画面で見れればいい程度の解像度でCGを描いても
小さすぎるというのは既にご存知のとおりだと思いますが、
それを印刷用解像度(600dpi等)に拡大して印刷用のデータにするということはまずありません
引き伸ばしてもぼやけてしまうからです

「pixivのサイトにも掲載されていて、pixivが出版した本などにも載っていて
どちらもとっても綺麗なCGがある」という場合は
それは印刷用解像度で描かれているものです
想像できないくらいとっても大きな画面で描かれています
パソコンで表示できる画面の何倍も何倍も大きな、何千×何千ピクセルとかいうデータを
ルーペの縮小機能で見ながら描いていて、
ルーペの拡大機能で細部を調整したりして描きあげるのが「印刷用の普通」です

それをパソコンでpixivに投稿する時は縮小して載せてるだけなんです
何千×何千ピクセルとか何万×何万ピクセルとか、大きな画像をpixivに投稿しても
とっても大きな画面を持ってる人だけしか絵の全体図を見れませんよね?
それじゃ困ってしまうので、ホームページやpixivで見る画像は
画面サイズ内に収まるように1000px以下くらいに縮小して投稿するのが
印刷用の絵を描いている人たちの「普通」です
596スペースNo.な-74:2015/01/29(木) 19:52:09.25
皆さん本当にご丁寧に有難う御座います、凄く分かり易かったです。お手数お掛けしまして申し訳御座いません。
そういうものなんですね、勉強になりました…描き直したいと思います。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1291441052
この方と大体は同じ内容の質問になってしまうんですが、オフ活動をされてる絵描きの方々は、どうやって元から600のサイズで描いてるんでしょうか?
BAのように、20%くらいに縮小した上で描かれてますか?ソフトはフォトショです
597スペースNo.な-74:2015/01/29(木) 19:54:02.58
>>595
被ってすみませんこちらの御方が既にお教え下さってました…
デジタルってどういうものか少し分かりました。本当に有り難う御座いました…
598スペースNo.な-74:2015/01/29(木) 20:01:52.61
>>592
解像度の単位はdpiだが、これは1インチの中に何ドット(ピクセル)入ってるかって事
これをB5サイズ+塗り足し3ミリずつに当てはめると6126×4442ピクセルの画像データが必要になる
381×471ピクセルではどうあがいても無理かなー
599スペースNo.な-74:2015/01/29(木) 20:03:46.47
フォトショなら印刷向けデータ造りやすいよ
まんま解像度600でつくってけば良いんだから
600スペースNo.な-74:2015/01/29(木) 20:15:01.08
>>597
自分も最初はパソコンとサイトだけでCG描いてて印刷なんてした事なかったので
印刷用の絵の解像度の話が全然わからず同じような疑問で詰まったので
懐かしい気持ちで書きました

あと、もし印刷用の絵をオフセット(実際に市販されているような本の印刷)ではなく
家庭用のインクジェットプリンタやコンビニのカラーコピーくらいのものでいいんだったら
カラーで300dpiなんてなくても、
パソコンで描いてる時の普通の解像度(72dpi)の2倍の144dpi、150dpiくらいでも事足りるかもしれません

600dpiでキャンバスが大きく今までと感覚が違いすぎて慣れないようでしたら
まず試しに144dpiで描いてみて、コンビニのネットプリントで出力してみてはどうでしょうか
自分が描いた144dpiの絵が印刷されたらどんなふうに紙では見えるのか、という
感覚をつかめると思います
その結果ぼやけていたりギザギザしていたりしていたらそれじゃ解像度が足りていないということですので
300dpiで描けるよう練習してみましょう

家庭用プリンタやコンビニコピー機の出力はオフセットとは違う方式で印刷されますので
オフセットの同人誌作成が前提にあるのでしたら144dpiで十分ということはありません
家のプリンタでは低解像度でも大丈夫だったけど〜は通用しない、まったくの別物なので
この違いもできれば覚えてください 頑張ってください
601スペースNo.な-74:2015/01/29(木) 20:18:16.43
>>600
有難う御座います。600という巨大なキャンバスで漫画やイラストが描けるのか(爪楊枝漫画しか描いた事がない)不安ですが皆が通って来た道と思って頑張ります、本当にありがとうございました!!
602スペースNo.な-74:2015/01/30(金) 00:59:13.45
慣れれば高解像度でも作業しやすいサイズが見えてくる
人によっては50%表示でペン入れしてたりするからフルサイズ表示に拘る必要もない
ひたすら数をこなして自分が作業しやすいサイズを見つけるしかない
603スペースNo.な-74:2015/02/02(月) 00:53:53.68
小説について質問です
初めてアンソロに小説で参加する事になって、原稿の提出はpsd、pdfどちらでもOKと言われました
しまやのA5テンプレート仕様の上で禁則処理など行った本文は既に完成しているのですが、ここで二つ疑問が出てきました

@タイトルをフォントではなく画像(題名、作者名をデザインしたもの)で作成したのですが、これはどの時点で文中に挿入するんでしょうか?
ワードの時点で1p目に貼り付けるのか、それともpdfなど画像化した際に貼り付けるのか、どちらの方がより正確でしょうか

A提出はどちらでも、と言われた件について
psdとpdfの違いは分かるのですが、過去スレなどを見ていると、アンソロの主催者様方がよく「字書きでpsdで送ってくるヤツ常識ねーわ!」「いいやpdfの方がノドとかの問題で最悪」という談義になっているのを見かけます
実際、どちらで送った方が良いものなんでしょうか
本文作成ソフトはワード2010ですが、この場合、psdとpdfのどっちの方が楽(言い方が悪くてすみません)に仕上げられますか?
psdにした場合とpdfにした場合の、こちらにとってのメリット・デメリットがよく分からず悩んでいます
604スペースNo.な-74:2015/02/02(月) 03:25:16.85
すみません、この@は、ワードだと思うようにタイトル画像が表示されないので、フォトショなどで画像化した際に貼り付けた方がいいのか?という意味です
605スペースNo.な-74
フォトショ持ってて使えて入稿用のサイズや解像度も理解ができるならpsd形式が良いと思うけど
主催に確認する方が確実だと思います

psd photoshop形式という画像データ
pdf Acrobat等の基本的に文書データ
pdfは文書に図表とかも入るから扱えなくもないけど、画像の圧縮は得意じゃない
本家ソフトのAcrobat持ってれば圧縮率や画像形式も詳しく指定できるけど、
wordに付いてる変換程度じゃせっかく作った画像タイトルも
潰れたり飛んだりしちゃうと思う