修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【26】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
コミケでなくとも修羅場は続くよ、どこまでも。
そんな修羅場中でも美味しくてパワーの出る食事を摂りたい!
つーわけで、お手軽で(゚д゚)ウマーな食事の情報ふたたびキボンヌ!
暇なときに作ってみて試食してみるのも吉。修羅場中の現実逃避を兼ねた気分転換も良し。
みんなでウマーしましょう。

前スレ
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【25】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1284722828/
関連サイト:
修羅場の時の食事まとめサイト
http://syurabasyokuji.hp.infoseek.co.jp/
修羅場の時の食事(゚д゚)ウマー@wiki
http://www1.atwiki.jp/syuramesi/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー過去ログ庫
http://www7.atpages.jp/syuratin/m/index.html

以下、>>2-3
2スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 00:48:16
《過去スレ》
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【24】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1265556335/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【23】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1258970196/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【22】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1253755711/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【21】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1247698861/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【20】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1240491334/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【19】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1232369945/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【18】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1223778217/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【17】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1216179774/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【16】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1210610431/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【15】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1204568847/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【14】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1197782358/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【13】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1191288821/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【12】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1179576329/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【11】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1170582991/
3スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 00:48:59
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【10】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1159547450/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【9】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1151680378/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【8】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1136287550/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【7】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1113210524/
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【6】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1097123688/
修羅場の時の食事・R
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1025/10250/1025096771.html
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【5】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1074908976/
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【4】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1054314392/
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマーの3
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1033668829/
修羅場の時の食事・R ※kaba鯖あぼーん時の【2】の番外編
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1025/10250/1025096771.html
原稿で修羅場の時の食事(゚д゚)ウマー【2】 ※あぼーん後に復活
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1023/10230/1023080252.html
(゚д゚)ウマー 修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1006807411 ※ログあぼーん
http://kaba.2ch.net/doujin/dat2/1006807411.dat ←あぼーん(970)までのdat
ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament5/1006807411/ ←上記のdat2html
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1006/10068/1006807411.html ←途中(905)まで

◆未html化過去スレのミラーは下の変換機で探してください
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
4スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 01:01:43
>>1
5スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 01:02:52
>>1
乙です
6スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 06:39:46
★このスレは「私のレシピ自慢」スレではありません★
 修羅場と関係ない話がしたければ料理板かレシピ板をご利用ください。
7スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 07:58:00
>>1

>>6
強引に仕切ろうとするな、見苦しい。
そんなんだから部数自慢なんかで空しい見栄をはらなきゃならなくなるんだぞ?
8スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 08:42:12
ここといい宿スレといい、頭のネジとんじゃった人が張り付いてるな
9スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 08:53:08
レシピ自慢でNGすればよろし
10スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 14:00:51
まあ一応修羅場向けの内容にしてね、くらいで
11スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 16:04:23
>>1さん乙です。
自分はご飯を作って食べる間も買いに行く間も体力もなくお菓子で凌ぐ位のド修羅場の時にここを見て、
終わったら食べちゃるー!と元気になるんでいろんなご飯書いてあると嬉しいな。
修羅場前の栄養補給や買い出しの参考にするもん。
12スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 16:33:47
単にいろんなってだけじゃご飯どうなんだろうね
修羅場用に食べる為に試して作ったとかなら全然アリだと思う
ごく普通の栄養あるレシピ!じゃなんか違う気もするけど書き方なのかなあ
普通レシピも「修羅場に良いよ☆」って付いてたらオケな気もするww

ここのレシピはコピペして「いつ作ろうw」とwktkしてる
次は春の修羅場かな
13スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 23:51:09
冬は必ずもちを余らせてあるから冬場の修羅場飯はねぎもち一択
ごま油たらしたフライパンに斜め薄切りしたねぎ敷いて
もちを置いたら蒸し焼きにして最後しょうゆ入れて少し焦がしたらできあがり

いくらでも食えて腹持ちいいし簡単でうまいけど食べすぎにはかなり注意
14スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 00:38:55
切り餅、1個
重さ:54g カロリー:127kcal

丸餅、1個
重さ:34g カロリー:80kcal

数を考えてお食べくださいな
15スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 12:31:31
形よりは重さでないかとw
半分ずつに切って食べると意外と食べ過ぎ防止になるよ。何故か同じ量でも食べた感がある。
餅しゃぶ?用の薄切り餅が売ってるけど、スープとかに入れると腹持ちいいよ。
個包装で常備出来るのも修羅場向き。
16スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 18:13:21
おせちの黒豆とか煮物がけっこうまだあまってる
まだ食べられそうだけど、今日がギリかなってあせる
なんかいいアイデアください
お餅も余ってるし
17スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 18:46:37
煮物はレッドゾーンだろ
勿体無いという気持ちは大事だけど、諦める勇気を薦める
黒豆は砂糖煮だから、保存食化している
暖房ガンガンいれた部屋に放置しっぱなし、とかじゃないならまだまだ持つはずだ
18スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 20:23:29
おせちはその日のうちに個別パックで冷凍しちゃったな
19スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 20:28:26
お湯で溶くだけの豚汁や野菜汁にトースターで焼いたもち入れるとおいひい
あとは春雨スープの残った汁に熱々の餅入れたりとか
20スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 21:09:31
>>17
黒豆とか煮物はゴメン、わからないけど
お餅なら小さくしてカラッと揚げてオヤツにするとか
チーズのっけてトースターで焼くとか色々あるよ
21スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 21:11:27
もちは冷凍できるしな。
22スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 22:34:44
物によるだろうけど黒豆はつぶしてホットケーキを小さく焼いて
どら焼きみたいにして食べるという手も
23スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 23:52:15
蒸しパンのトッピングに甘納豆が乗ってることがあるけど
ああいう感じの応用きかないかな。
24スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 23:54:33
クックパッドに黒豆料理の特集があったよー。
ttp://cookpad.com/pr/contest/index/298
25スペースNo.な-74:2011/01/07(金) 00:47:44
今の時期じゃない修羅場でも煮豆の小分けパックとかよく買って食べる
二、三粒で満足感があっていい
26スペースNo.な-74:2011/01/07(金) 07:11:19
おせちの残り物は豆とか甘い系は焼いたもちに包んで食べる、
煮物系は汁物かカレーにしてしまう
ごまめとかはそうそう腐らないから冷凍に。

数の子は刻んでサラダ、あるいはサラダのように野菜とあえてからトーストにはさんで食う。
海鮮は真っ先に食っとくから保存はしないw

お正月用に用意はしたがあまった保存のきくの真空パックはこの時期修羅場の友だ。
だから正月杉は意外と豪華な飯くいつつ修羅場ってたりする。
というかお母さんいつもがんばって買いすぎですw
27スペースNo.な-74:2011/01/07(金) 13:09:13
煮物は刻んでご飯焚くときにいっしょに入れて炊き込みご飯
好みでめんつゆで味調整
1食分ずつパックして冷凍しとくと、修羅場時に重宝するぞ
28スペースNo.な-74:2011/01/07(金) 15:34:31
>>26
サラダに数の子いいね。飛び魚の卵入れたりするし。
数の子とは違うけど、ししゃもの卵を一口大に切ったものを明太マヨで合えたのが美味しかった。
数の子に食感似てて、数の子も明太マヨで合えたら意外と美味しいかもと思った。
数の子余らなかったから自分で試せないけど。
まとまった休みは貴重だから、私も正月休みはお節が修羅場食だ。
買い出しに行かなくていいし、調理いらない。保存利くし何げに栄養あるし。
子供の頃はお節なんて食べたいとか美味しいとか思わなかったのにな。
ただ塩分過多になるのでむくみ注意w
29スペースNo.な-74:2011/01/09(日) 08:13:35
さっきテレビで「ごはんにかけるスープ」という商品がポッカから出てると見て
無性にスープがけご飯が食べたくなり、家にある普通のカップスープを溶いて
ご飯にぶっかけて食べてみた
…不味くはない。甘めのリゾットって感じ。具がないから見た目も悪くない

人によってグレーゾーンな食べ物かもしれないが、料理が億劫な修羅場中にいいかも
30スペースNo.な-74:2011/01/09(日) 08:47:01
>>29
ごはんにぶっかけて食べるものは、少し味が濃いめのほうがいいからなー
お湯少なめで溶くといいかも
「カップで作るシチュー」ってのもあるよ
31スペースNo.な-74:2011/01/10(月) 12:45:03
ポタージュ系のスープだと物足りない味かもね。
コンソメとかワカメとかタマゴスープだと普通に美味しい。
食欲が無い時は小鍋で煮て雑炊にしてる。
32スペースNo.な-74:2011/01/10(月) 13:11:54
ごはんにスープぶっかけはやらないけど、
カップスープを鍋に溶かしてそこにご飯投入の
簡易リゾットは最近よく作る
っていうかわかめスープ最強。パスタでもいける
33スペースNo.な-74:2011/01/10(月) 14:33:49
キシュツかもしれんが
耐熱性のカップに作り置きしたご飯に濃い目に溶いたポタージュを入れて
スライスチーズをのっけてオーブンで焼いたら即席ドリアになるよ
34スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 19:09:10
すいとんウマー
鍋に具をいれた汁を大量に作っておいて、食べたい分だけすいとんのタネ投入
うどんみたいに伸びる事もないし、具の野菜や練り物も足しながら
三日間楽しめた
35スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 22:24:46
・オーブントースターで正月の残りの餅を焼く
・湯を沸かす
・どんぶりに春雨を入れて少量のお湯で戻す
・焼きあがった餅を入れる
・フリーズドライの卵スープを乗せる
・お湯を入れて雑煮もどきにする
というのが好き
36スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 22:40:25
モチをレンジでチン
お茶漬けの素をお湯で溶く 梅味オススメ
チンしたモチを投入

とにかく時間がないときの一分クッキングw

37スペースNo.な-74:2011/01/13(木) 00:13:57
やべぇ、餅もお茶漬けの素もある
食べちゃだめだ、食べちゃだめだ、食べcy
38スペースNo.な-74:2011/01/13(木) 00:16:51
この豚!
39スペースNo.な-74:2011/01/13(木) 02:59:17
具を煮ただけのものを作り置き、
それを食べる分だけレンジでチン
沸いたらインスタントラーメンの麺を投入、レンジで更に1分ほど」チン

出来たらスープを溶かし込む。

ラーメンの麺入り鍋みたいなもの
40スペースNo.な-74:2011/01/13(木) 15:41:16
餅で思い出した
鏡開きって11日だったな……
まだ鏡餅飾ってたわ
41スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 00:25:10
なんだか急にふわふわ出汁巻きが食べたくなって
簡単なの作ったら美味しいし、落ち着いた。和食最高。

寿司の配達とかでもらうお吸い物1袋に対してお湯70ccくらいで解く。冷ます
汁を冷ましてる間に卵2個を解く
汁を卵に入れる、混ぜる

あとは適当に四角いフライパンで丸めて焼くだけ

これだけでふわふわ卵焼きができるよ!
手間かかってないのに(7、8分程度で出来る)すごい手の込んだおかずになって
大満足だよ!ふわふわおいしい!

2切れ食べて、残りはお弁当に入れるよ。冷めてもふわふわおいしい!
42スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 02:06:17
ふわふわの出汁巻っておいしいよなあ…
その昔はなまるまーけっとでやってたんだけど
だし汁にちょっと片栗粉を溶いておくとさらにふわふわ、
冷めるとしっとりになっておいしいよ、おためしあれ
43スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 02:26:34
テレビで出汁入りの卵をふわふわに焼いて
ご飯にのっけた丼やってたけど美味そうだったなあ
44スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 07:23:59
オムレツもなんかまぜてふっくらにできると聞いたような気がするが何混ぜるんだっけ。
スフレオムレツなら卵白とりわけてメレンゲにして混ぜるんだが普通の方。
45スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 08:37:02
>>44
マヨネーズ?
46スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 08:51:58
>>45
あ、それだ。伯母さんの所に小さい頃遊びに行った時、お昼作ってくれつつ言っていたのを
何となく思い出したんだが今記憶がはっきりした。ありがとう。
47スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 09:06:21
>>40
鏡開きが1/20の地方もあるようだ
逆に京都は1/4に早漏鏡開きだとか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8F%A1%E9%96%8B%E3%81%8D
48スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 09:11:03
>早漏

ちょw
49スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 17:14:29
オムレツは少し牛乳入れるといいとも聞いた。
味がまろやかになるんだったかふわふわになるんだったか忘れたけど、牛乳が余ってる時は試してる。
なんとなく味まろやかでふわふわな気がする。
入れ過ぎると固まらなくて後悔するけどw
50スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 17:25:10
カップスープにコーヒー用のクリームポーションたらすとこくが出て旨いと聞いたことがあるが
オムレツに応用できないかな、と今ふと思った。

そんな今日は以前ここで読んだ「ヨーグルトに湯通しで表面の油を除いたドライフルーツ」試し中。
さっき見たらヨーグルトが水分少ない感じになりつつあった。明日の朝が楽しみだ。
51スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 19:25:43
>コーヒー用のクリームポーション
は基本的に植物性油脂だから油入れてるのと一緒
52 [―{}@{}@{}-] スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 08:34:51
>コーヒー用のクリームポーション

牛乳を1滴も使わずに、植物性油脂と乳化剤で「それっぽく」してるらしいね
たんぱく質はほとんど含まれていないとか
53スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 12:35:37
ふわふわ玉子焼きしたいならマシュマロおすすめ
54スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 12:57:35
>>53
甘くなるのでヤダ。
55スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 13:30:09
マシュマロってゼラチンなんだよな。豚なのか牛なのか鳥なのか魚なのか。
手軽に摂れるたんぱく質だから修羅場にはいいよね。
56スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 16:45:08
だいぶ昔に「ネムキ」で連載してた漫画に出てたおやつで
マシュマロとプレーンヨーグルトをボールでまぜまぜして
ラップかけて一晩冷蔵庫で放置したのが好き。

57スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 17:07:35
マシュマロ+ヨーグルトってどんな風になるの?マシュマロが溶けるの?
58スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 17:24:17
>>56
昔ハマったわ、自分も。
マシュマロがヨーグルトの水分を吸ってふわふわのムースみたいな感じになる。
59スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 21:32:01
修羅場飯っつか自分は流行りなのかなんかで差し入れに
マシュマロが多かった時にミルクで煮て冷まして冷蔵庫で固めて
ムースにして食べてたなあ
さっとできるし修羅場中に甘味とりたい時には良かった
色々なフレーバーがあるから色々な味が楽しめたなあ
60スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 22:54:57
そんな利用法があったのかマシュマロ。
嫌いじゃないが途中で飽きがちなんで機会があったら試すか。
61スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 01:13:51
おおおマシュマロがムースにレベルアップできるとは知らなかった
今度試して美味しかったらマシュマロ嫌いが治りそう
62スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 01:20:16
59だけど一応自分の作ってる分量書いておくね
マシュマロ120gに対して牛乳400cc
使うマシュマロによって牛乳の量を変えて下さい
牛乳は熱めにしてマシュマロをよく溶かしてね
自分はいつもミルクパンを使ってる
レンチンはやった事ないのでどうなるか不明
63スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 03:58:49
マシュマロムース美味しそう…ここは食欲のわくスレだなw
64スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 09:39:26
>>62
レンチンやった事あるよー。
マグカップとかで吹きこぼれない程度にあっためて(レンジの牛乳コース利用)
マシュマロ投入>撹拌。

インスタントコーヒー混ぜてもおいしいよね
65スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 02:30:37
マシュマロムースはおいしいよね

自分は牛乳の半量くらいを生クリームにして
ちょっとラム酒垂らして作ってました

そうすると高級スイーツな感じになったよ
でも鍋ごと固めたので、高級感を味わうには目をつぶる必要があったがw
66スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 02:48:57
そこは小分けにしようぜw
その方が修羅場中にちょこちょこ食べる事ができるしwww
ラム酒ちょっと垂らすのはいいなあ
今度やってみる
67スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 07:22:38
そういう時こそ製氷皿の出番です
68スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 08:07:34
>>67
素晴らしいアイデアだ
69スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 15:08:28
製氷皿では少しものたりないなと思う自分は卵のパックを
洗浄して再利用しておりますw
と言ってもプリンだけでマシュマロムースは作った事ないから今度やる
70スペースNo.な-74:2011/01/17(月) 17:50:41
百均のタッパーに一つ200ccぐらいのちっちゃいのがあるよ。
七分目ぐらいに溶液ながして固めるとちょうどいい。
71スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 12:39:21
モロゾフのプリン容器最強w
72スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 15:21:04
だが重いんだ……
中身もウマーなんだがなあw
73スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 07:36:47
そして家族分×2のカップが残ることにw
丈夫なんだよね〜
74スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 20:37:44
修羅場のキムチ鍋(一人鍋)

白菜キムチ 100〜150g
豚肉 好きなだけ
ネギ 好きなだけ
その他鍋の具 好きなだけ(鍋に入る程度)

1 豚肉にチューブにんにく・しょうが・しょうゆ・酒・ごま油等で下味を付ける
2 キムチを鍋にあける。空になったキムチ容器に1杯分の水を鍋に入れ、火にかける
3 沸騰したら肉投入。ネギとあれば適当な具投入
4 煮えたらハフハフしながら食う
5 〆はうどんでもおじやでもいいけど、味噌仕立てにすると味が変わっておいしい

うちのPC部屋はツンドラ気候だけど
キムチ鍋したら身体がポッポしてイイヨイイヨー!
75スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 22:48:55
自分はいつもおかゆだ
炊き置きしてある冷凍ご飯を半膳を
どんぶりに入れて水を足して、レンジでチン
塩と、あれば具(卵、にら、ほうれん草等)を入れて
さらにレンジでチン

あったかいし、ご飯よりもかさが増えるし、
胃には優しいし、なかなかいいぞー
76スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 00:42:31
おかゆやおじやは確かに胃に優しいけど
そればっかりが続くと胃や腸の動きが弱るから
根菜やこんにゃくなど消化に時間がかかるものも加えたほうが
良いと思います
77スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 07:56:07
あと胃に優しいし食べやすいからとおかゆをあまり噛まずに飲み込むと
結局胃に負担かかります
78スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 14:20:16
>>75
米じゃなくごはんから作るのはおかゆじゃなく雑炊
79スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 18:26:43
とり天が食べたくて仕方ないんだけど
今の状態(頭ぼにゃり)で油を使うのは怖い
でもとり天たべたい…!!
もう少し安全にとり天ぽくなる調理法ってあるかな?
材料は揃っているんだ
サクサクウマーしたい
80スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 18:38:29
電子レンジ
81スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 18:40:02
からあげだったら電子レンジレシピが見つかったんだが…
ttp://www.11recipe.net/2007/04/250g.html
82スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 19:53:19
レンジのあとオーブントースターで加熱、サクサクとカラっとなるよ。
83スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 20:18:48
サクサクとか以前に、唐揚げやフライと違って
天ぷらは衣がもったりしてるから電子レンジだと難しそう
84スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 20:22:49
一旦寝て頭ぼにゃりを回復して揚げた方が早そうw
85スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 20:28:58
ぼにゃり ってなんか可愛いなw

マシュマロムースが気になったので
イチゴ味の奴買って牛乳で煮てみた。食えるの明日だろうけど…
明日はヨーグルト漬けを試す

どっちが好みの味になるかなー
86スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 20:39:31
鶏肉は味付けてレンチン加熱して、天かすをまぶすとか…
天かすはお惣菜売り場や天ぷら屋さんで、低価格で置いてあったり、
お好み焼の具として袋入りも売ってる。

とり天として納得できる味かどうかはわからんが、天かすの
応用範囲は結構広いよ!
惣菜系の出来たて天かすは油が一杯なので、パックを斜めにして
油抜くのを推奨。
87スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 21:55:31
今すぐ食べたい人には役に立たないけど小型のフライヤーいいよー
天婦羅もカツも一人分とかささっとあげられるし天婦羅鍋とかより怖くないし
88スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 22:12:57
もう無理
ローソン行って買ってくる
89スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 22:24:31
それがヨロシ
90スペースNo.な-74:2011/01/25(火) 00:52:28
>>74
修羅場中は引きこもって人に会わないから、ニンニク食い放題だな!
91スペースNo.な-74:2011/01/25(火) 01:24:09
相方のチンポ食べたい
92スペースNo.な-74:2011/01/25(火) 01:28:07
飯3合炊いて
たまご6個わって卵かけごはん

かきこむべし
93スペースNo.な-74:2011/01/25(火) 01:44:47
そういうの食べ方してると、こういうの出るようになっちゃうよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5006985
94スペースNo.な-74:2011/01/25(火) 12:54:30
粉瘤って食べ物関係あんの?。袋が出来るから中に溜まるんじゃなかったっけ。


自分は忙しくなる前に、パンケーキ&ホットケーキを積むほど焼いて冷凍。だな。
ホットケーキはチョコ割って混ぜたり、黒くなったバナナを握り潰して混ぜるのもいい。
味がついてるとそのまま食べられるから、小腹空いた時にありがたい。
95スペースNo.な-74:2011/01/25(火) 13:10:13
頭ぼにゃりの人です。「ぼんやり」って入力したつもりだったw
結局あのあと作業に詰まって気分転換に外食して来た
とり天はなかったけど、唐揚げ食べて半分満足したので
今日からまた頑張って原稿終わったらとり天作る

天カスにそんな幅広があったなんて知らなかったので
味噌汁入れる以外にもチャレンジしてみるよ!ありがとうー
96スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 18:41:42
むかし良く食ったなぁ
卵かけご飯
97スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 19:17:33
今でも非常にポピュラー
98スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 21:17:52
大根を千切りにしてドレッシングで食べようと思ったけど、寒かったんでレンチンしてみたら(゚Д゚)ウマー
たくさんもらったし、しばらくはまりそう。
99スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 21:22:12
大根は輪切りにして炊飯器にぶち込んでご飯炊くときに一緒に煮て
みりんとごま油とおろしニンニクとみじん切りネギを混ぜた味噌をかけて食べる
おかず作らなくていいしうまい
100スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 21:46:11
大根美味しいけどトイレ近くなって辛い…
101スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 22:43:07
みぞれ鍋大好き
おかゆに細かく切った大根を入れるのもいい
102スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 22:53:18
みぞれ鍋いいねえ
でも修羅場の時はすり下ろす時間が勿体無かったり
必死ですり下ろして手が痛くなるってできない
フードプロセッサーも持ってない
手軽に下ろせる方法はないものか…
103スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 23:05:08
深夜にTVつけてるとマジックブレッドだっけ、アレが欲しくなる
便利そうには見えるんだよなあ
104スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 23:12:28
しかし・・・卵はもちろん
チーズやトマトまでものオムレツの材料を
すべてマジックブレッドにかけちゃうのは
どうかと思うんだよなぁ・・・ >あの通販のCM
歯ごたえも舌触りもあったもんじゃねぇな。
105スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 04:06:59
今、たまごかけごはん作ったら
めんつゆと間違ってごまだれを入れてしまった。
うまかったのでまたやろうと思う
106スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 04:10:56
どうやったら間違えるんだよww
粘度全然違うじゃないかww
107スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 07:05:06
>>106
それが修羅場脳…

たまごかけごはんじゃないが、鍋の後の雑炊にちょっとだけポン酢を混ぜて食べるのが好き
魚系の鍋だと生臭さが飛ぶよ
108スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 07:10:14
えっ、雑炊ってポン酢入れないものなの?
109スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 07:40:43
鍋の〆にのこったツユとあじぽんでやる汁かけゴハンは至高。
110スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 09:33:04
>>100
トイレが近くなるからこそ、浮腫みにいいんだよ。
ついでに大根メシなら生姜もいっしょに炊き込むとか(寿司についてるパックので十分)
すると冷性にもいいんだ。

レンジはホットケーキも作れるし手軽でいいよね。
111スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 11:56:53
あんかけが好きで、なにかにつけてあんかけにしてるんだけど
最近スーパーであんかけの元?粉末のダマにならないとろみの元?みたいのを買った。

これすごい!修羅場中だとつい一気に入れてダマにしちゃったりして
ションボリするんだけど、これだと全然平気。お好みの固さのあんかけが出来て便利!
冬なので暖まるし、ほんと助かってる。あんかけおいしい
112スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 12:20:21
>>103
それ、凄く五月蝿いぞ
あと大根おろしもドローっとなって、あんま美味しくなかった
113スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 13:21:16
>>103
ペーストとかジュース作る分には良いんだが
爆音な上に大根おろしは刻まれすぎてなんかもうホコリみたいになった
114スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 13:37:00
>>111
あんかけ美味いよね。
皮がパリパリカリカリの厚揚げが近所に売ってるんだけど、そいつにかけて食べるのが特に好きだ。
あとキス天買ってきてあんかけにして食べるのも好き。
115スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 14:33:25
唐突にぱりっと揚がった皮付き鶏から揚げにおろしポン酢しょうゆのタレを付けて食べたくなった。
116スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 14:38:49
大根さいの目に切ってカレーにぶちこんでも美味いよね
117スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 15:23:19
…カレーと言えば……

何故、自分は食器洗い用のスポンジを新しくした
翌日にカレーを作ってしまうのだろうか……
118スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 15:44:10
>>117
スポンジで洗う前にキッチンペーパーで拭けばいいんじゃないかな

マジックブレッドそんなに爆音なのか
ニンニクのみじん切りとか便利そうだなと思ってたのに
119スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 16:00:59
>>111
あんかけよく作るなら、ドレッシングか何かの空き瓶の中に片栗粉+水で冷蔵庫保存するといい
使う前に沈殿してるのをばしゃばしゃ振って入れるだけ
元々、水溶き片栗粉って30分くらい給水させた方がいいから
120スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 18:18:17
冬瓜やら南瓜のそぼろあん、中華料理によくある揚げた魚+甘酢あん、
あんかけチャーハンにあんかけ焼そばなんかは苦手なのに、
酢豚と八宝菜(中華丼も)大好きな自分の基準がワカンネ
121スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 19:43:56
無性にぜんざい食いたくなってきた……。
もちもちくいてーよー。でもぜんざいってあんこよりもたないよな多分。
122スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 20:12:55
カルディに柚子コショウふりかけってここの人が好きそうなのが合った
いや、時々柚子コショウ調味料の話題出るし
123スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 20:25:36
柚子茶飲みたくなってきた
124スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 20:46:54
練乳みたいなヨーグルトにハマってる
原稿の合間に手軽だしウマし
125スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 21:42:28
甘味欲が満たされるあまさだよねあれ。結構好きだ。
126スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 22:24:02
>>117 >>118
キッチンペーパーは勿体ないから、古新聞をくしゃくしゃに揉んだもので充分だよ
新聞とってない人でも、ここの住人ならチラシとか反古紙とかあるかと
127スペースNo.な-74:2011/01/29(土) 03:30:15
柚子胡椒ふりかけすごくおいしいよ
もう何袋リピったかわからん
ご飯以外にでも色々合うしオススメ
128スペースNo.な-74:2011/01/29(土) 16:28:26
鍋に、豚バラ薄切り肉・細切れの野菜・春雨・とき卵を入れて
中華スープと塩としょうゆで薄めに味付け、春雨がぶよぶよになるまで放置後
温めてマグカップに入れ、そのまま吸い込んで食べてる

個人的にはすごく旨い(とろとろの白菜は神)けど、いまいち同意が得られない
129スペースNo.な-74:2011/01/29(土) 17:17:06
それは料理法じゃなく、食べ方に引かれてるんだと思う
130スペースNo.な-74:2011/01/29(土) 17:51:02
料理は普通に美味しそう
131スペースNo.な-74:2011/01/29(土) 18:36:45
スープをたっぷり吸った春雨の煮物だしな。あったまりそうだ。
132スペースNo.な-74:2011/01/29(土) 23:15:56
>>121
シャトルシェフを使うと放って置いてもぜんざいが出来る。
しかもこの季節なら残っても一日一回火入れをすれば
結構長持ちする。
うちは同居人と二人で500gの小豆でぜんざいを作って
1週間位食べ続けたw
133スペースNo.な-74:2011/01/30(日) 01:19:58
「ぜんざい」って、関東と関西で違う料理になるんだが
>>121>>131どっちだ
134スペースNo.な-74:2011/01/30(日) 01:21:13
ごめんアンカミス
×>>131>>132
135スペースNo.な-74:2011/01/30(日) 13:25:59
修羅場中は火が怖いので炊飯器クッキングだ
もちろん頭がまともなときに本読んで、危険がないようにやってるよ
うっかり寝落ちしてもダイジョブって幸せだわ
136スペースNo.な-74:2011/01/30(日) 15:08:12
やっぱり修羅場には電気の調理器具が安心だよね
切りタイマー付きなら更に安心
そうなると煮物が多めになるんだけどw
137スペースNo.な-74:2011/01/31(月) 05:09:30
>>133
こしあんorつぶあんが逆ってこと?
138スペースNo.な-74:2011/01/31(月) 16:52:49
関西てか大阪だけど
粒あん+汁(でいいの?)ってのがぜんざい
全体がこしあんでぜんざいよりトロっとしてるのがしるこ
関東はまた違うのかな
そう言えば汁気のない小豆だけ積み上げてるような
甘味もあるよね、名前忘れたけど
139スペースNo.な-74:2011/01/31(月) 17:28:24
神奈川生まれだけどぜんざいには餅が無い
汁粉には餅がある

でも白玉が入ってることもある
140スペースNo.な-74:2011/01/31(月) 18:08:44
餅はぜんざいでも汁粉でも入ってる<大阪
餅の有無の差?
大阪でも餅なしの所もあるかもしれないし
141スペースNo.な-74:2011/01/31(月) 19:48:36
>>138
亀山?栗の甘露煮が1個のってるやつ。
142スペースNo.な-74:2011/01/31(月) 21:36:30
>140
ウィキペ見たら水分の差みたい
143スペースNo.な-74:2011/02/01(火) 02:36:32
修羅場のときは炊き込みご飯ばっかりだ、材料入れてスイッチ押したらできるところが好き
最近はカボチャばっかり食べてる、うまい
おにぎり型に冷凍して焼くのもまたうまい
ただレパートリー少ないからすぐにブームは去っていくw
144スペースNo.な-74:2011/02/01(火) 06:50:56
あんこは嫌いです!!!!!
でも胡麻団子と道明寺と塩豆大福は好きです!!!!!
145スペースNo.な-74:2011/02/01(火) 06:54:16
誤爆すみませんでした
146スペースNo.な-74:2011/02/01(火) 07:35:12
どこの誤爆か白状していけw
147スペースNo.な-74:2011/02/01(火) 08:49:01
キノコと葉野菜入れて中華スープやコンソメでご飯炊くのが好きだ
スイッチ一つで簡単にできるし出来上がったらかき混ぜて
塩コショウとかちょっと味調整したり青海苔まぶしたりして食べるだけ
体の芯から温まるし腹持ちもいいし
洗い物も炊飯器の内釜と蓮華と箸だけ
冬の修羅場はもっぱらこれだな
148スペースNo.な-74:2011/02/01(火) 17:10:38
じゃが芋を平切りで3枚にして、茹でます
茹で上がったらバターを溶かした溶き卵に軽く漬けて、両面をフライパンで焼けば出来上がり
お好みで塩やマヨやケチャップをどうぞ
149スペースNo.な-74:2011/02/01(火) 22:17:12
平切りって輪切りのことか?
150スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 01:27:46
たいらぎり?
ひらぎり?
聞いたことない
151スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 13:03:59
馬鹿みたいな料理だ…
152スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 13:15:56
ここで時々上がってた、「ドライフルーツをプレーンヨーグルトに漬ける」やつ、
アレ「カスピ海ヨーグルト」系は使わない方が無難っぽいよ

ヨーグルトの組織組成が普通のプレーンとは違うみたいで、あの粘りが
まるっきりそのまま
ドライフルーツの方に水分が回ってはいるみたいだから、ヨーグルトは
多少水分少なくはなってるんだろうけど、あのクリームチーズみたいな
水切り状態にはならないみたいだ
153スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 13:54:09
もちもちして好きなんだけどな、カスピ系。気をつけよう。
154スペースNo.な-74:2011/02/03(木) 16:24:26
大阪人だが東京来て二番目に驚いたのはきつねにおあげが入って
なくて天ぷらが入ってたい事だった…

一番目はエスカレーター
155スペースNo.な-74:2011/02/03(木) 16:37:22
入っていない
156スペースNo.な-74:2011/02/03(木) 16:37:46
修羅飯?
157スペースNo.な-74:2011/02/03(木) 18:53:44
今日は節分だし恵方巻を買ってきた
料理出来ないほどの差し迫った修羅場じゃないけど太巻作るの面倒で…
158スペースNo.な-74:2011/02/03(木) 22:51:23
巻ずしと言えば…なんのおかずもなくて、どうしても買い物に行けない時は
ベルムス巻にお世話になっている
159スペースNo.な-74:2011/02/03(木) 23:05:15
ベルムス巻ってなんだ?と思って検索してみたらw
ツナ缶も常備しておいてはいかがかw
160スペースNo.な-74:2011/02/03(木) 23:18:14
せめてきゅうりぐらい入れてやれよ……<ベルムス巻
かつおぶしとかでも美味そうだよな
161スペースNo.な-74:2011/02/03(木) 23:21:40
ベルムス巻き知らないからググってみた
…わりとマヨラーな自分なら多分、海苔すら用意せず
茶碗に盛ったご飯の上に直接マヨを絞るという暴挙に出るだろうと思ったw

とりあえずサンレッドに興味がわいたので今度チェックしてみる
162スペースNo.な-74:2011/02/03(木) 23:46:00
ツナマヨの巻き寿司いいな
手早くエネルギー補給できそうだし片手でつかめるから
修羅場飯にはむいてるかも
163スペースNo.な-74:2011/02/03(木) 23:56:01
んなの簀巻きで巻いてる暇あったら
普通にご飯にツナマヨぶっかけて海苔で食えばいいやん…
164スペースNo.な-74:2011/02/03(木) 23:58:19
片手でつまめるのがポイントなんじゃね?
165スペースNo.な-74:2011/02/03(木) 23:58:54
誰か作ってくれる人がいるなら、ちょっとつまめる
巻きずしの方が修羅場には向いてるんだけどねえ
166スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 00:15:13
片手で持てるのも海苔でくるむのも同じだし
おにぎりじゃダメなの?と思ったけど
何処を食べても具があるってのが重要なのかな
167スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 01:08:28
300本巻きずしを買わされたって人が別板にいた
冷凍してもレンチンしたら寿司飯って微妙だよね
168スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 01:56:25
関西にはぬく寿司という文化がある
169スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 03:39:27
温かい寿司、美味しくないか?
すし太郎で作ったおすしは冷凍して、温めていつも食べてるぞ
だが今はじめて、このスレでそれが全国共通文化じゃないことを知った
驚いた
170スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 03:42:52
あっためると酢の臭いがツーンとくる
171スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 06:15:44
>>161
ヴァンプ将軍のさっと一品は修羅場向きなのが多い。
しかし作り方を〜と思って読み始めると、1巻読み終えるまで呼んでしまうのが難点だw
172スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 07:19:40
>>161
それ、ただの土方スペシャル
173スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 16:13:05
どかたスペシャルなのかひじかたスペシャルなのか気になるw
174スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 18:44:25
ひじかたの方だな
犬のエサと呼ばれるマヨ丼を食べるマヨラーキャラがいるから
175スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 19:00:19
絹ごし豆腐120gとホットケーキミックス200gを混ぜて丸めて揚げる
サーターアンダギー
176スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 19:07:44
修羅場中は白米一杯オンリーだ
ふりかけとかあるっちゃあるけど
疲れてると少しでも味が濃いと受け付けない&いっぱい噛むとアイディアが浮かぶから

ところでアイディア?アイデア?アイデァ?
177スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 19:23:53
寝てください…
178スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 19:54:08
ちょっと小腹空いた時におかきを食べる
179スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 19:55:43
チーズおかきと梅の香巻きが好きです
180スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 20:13:21
みんな、納豆だ。納豆を食え。
白米にマヨネーズとかふりかけとか言ってんじゃねぇ。栄養考えろ。

白米にもうどんにもパスタにも合う納豆だ。ちなみにマヨネーズとも合うぞ(量を間違えなければ)。

暇なときにねぎ刻んで冷凍しておけ。
それを白米をよそい、納豆のパックを空ける間そこらに置いておけ。解凍されるから。
それで全部混ぜてわしわし食え。

腹が満たされるだけじゃだめだ。納豆で栄養補給しろ。
とにかく納豆食え。
181スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 20:17:25
納豆は 無理
182スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 20:19:34
じゃあ豆腐と味噌で
183スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 20:24:56
ひっぱりうどんきらいじゃないけど飽きる
184スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 20:25:10
味噌に納豆そして豆腐に醤油たらしてどんだけ大豆好きだよ日本人
185スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 20:26:23
豆乳にきなこ入れてみたりとか
186スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 20:28:31
大豆は畑の肉
本は心の肥やし
高倉健は男の中の男
187スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 20:29:58
誰うま
188スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 20:34:52
修羅場中は昆布を口にくわえてかみかみしてる
お腹減らないし口さびしくないし長時間持つしで必須アイテムだ
酢昆布系じゃなくって乾燥した方の昆布な
189スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 20:38:00
無印のおつまみ昆布を修羅場の友にしてみた
が、時々凶器のように尖ったのがあってあぶねえw
190スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 20:39:22
無印なら梅昆布
191スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 20:42:01
ひたすらガム噛んでる
192スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 20:50:20
ご飯にインスタントの味噌汁かけて
乾燥ワカメ入れてチン
そこに納豆ぶち込んで食べるのが常備夜食
193スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 20:52:18
顎関節症だからガムと昆布無理だw
噛めたら眠気対策にいいけどね
194スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 21:02:18
昆布は繊維質たっぷりだからあんま食いすぎると胃に負担がかかるぞー
少量をじっくり噛みながら味わうといいよ
195スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 21:04:23
何かを噛んでると集中力も上がるらしいしね
196スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 21:13:03
いい出汁昆布を3a角くらいに切って口寂しくなると舐めってた時期があった
さすがに旨いのだが如何せん喉が渇く→お茶を飲む→胃袋の中で膨らむ(気がする
197スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 21:59:21
いくら修羅場でも口寂しくても乾燥わかめをそのまま食ってお茶なんか飲むなよ、絶対飲むなよ!
198スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 21:59:42
増えるわかめちゃんをふやかさずポリポリ食って
同時に牛乳をたらふく飲んで
胃が大変な事になった人を思い出した
199スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 22:14:33
乾燥昆布を適当にちぎって梅干し突っ込んでお湯入れて
梅干し潰しながら飲む梅昆布茶が修羅場の友だ
200スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 22:16:24
節分の豆が意外と食いでがあった。
お寺で頂いたのは昔ながらの大豆炒ったので固くて歯がどうにかなりそうだったけど、スーパーで買ったヤツ(祈祷済み)が大当たり。
大豆そのままのシンプルな味&スナック菓子みたいに適度な歯ごたえ。揚げてあるわけでもないのになんでこんなに固くないのか。
修羅場のおやつ用にもっと買っておくんだったよ(゚Д゚)ウマー
201スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 22:58:42
いり豆と昆布のおつまみみたいなの美味いよね
202スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 23:05:52
それうまいよねー
煎り大豆食べてると舌が乾いてくるんで
同時にお茶も飲んでるとお腹いっぱいになってしまう
203スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 23:57:55
だが豆を食い過ぎると屁が止まらなくなる…
204スペースNo.な-74:2011/02/05(土) 00:18:33
翌日のお通じがスルスルとw
美容スレじゃないけど便秘気味の人は豆類たくさん摂るといいよ
福豆でも海苔がついてちょっとテカッとしてる奴だと結構食べやすい
205スペースNo.な-74:2011/02/05(土) 00:28:02
おからもいいよー
最近はスーパーとかだとあんまり売ってなかったりするのかな

おからの煎り煮ばっかりじゃ飽きるから、
パン粉のかわりにハンバーグに入れたりしてる
206スペースNo.な-74:2011/02/05(土) 00:49:36
大豆は繊維質だからね!!!!!!!!
207スペースNo.な-74:2011/02/05(土) 00:54:56
この時期だと指に血液を循環させるために
何か食ってるかんじだな
208スペースNo.な-74:2011/02/06(日) 18:25:36
袋入りのあんこ買ってきたのでラップの上に棒状に絞って
くるくる巻いて冷凍すればいつでも使えるあんこバー完成
トースト焼くときに上に乗せるんだー。
209スペースNo.な-74:2011/02/06(日) 20:03:53
納豆とキムチを大量にもらったけどこれでなんかいい修羅メシ作れないかな
そのまま食べるのはもう限界
210スペースNo.な-74:2011/02/06(日) 20:15:40
納豆スパに豚キムチ足したのとかは?
くどいか後はチャーハンとか
211スペースNo.な-74:2011/02/06(日) 20:56:17
1.ご飯にみじん切りのネギと細切りのキムチと卵と鳥ガラスープのもとなどを入れてよく混ぜる
2.フライパンにごま脂大目にひき、1を入れ、お好み焼き型に平たく形を整えて、こんがり焼く
3.片面が焼けたらひっくり返す 柔らかいので難しいが頑張る
4.どちらもこんがり焼けたら出来上がり

ご飯お好み焼きというかチャーハンお好み焼きというかそんな感じ
五分で出来てカリカリもっちり ご飯は焦げ目がいい

212スペースNo.な-74:2011/02/06(日) 21:02:48
納豆は冷凍できるから冷凍保存してキムチだけに絞った方が楽じゃね?
213スペースNo.な-74:2011/02/06(日) 21:09:12
ごま脂→ごま油の間違い
214スペースNo.な-74:2011/02/06(日) 21:13:53
>>210-211
さっそくありがとうこれでまた1週間は凌げる
納豆5kgキムチ20kgもらったんでうちの小型冷蔵庫では冷凍しきれないし
オンリー間近でレシピ工夫する余裕ないし困ってたんだ
215スペースNo.な-74:2011/02/06(日) 21:15:18
大量の規模が違いすぎてワロタwwww
216スペースNo.な-74:2011/02/06(日) 21:21:15
納豆5kgキムチ20kgwwww
業務用レベルじゃないかwwwいったいどうしたんだ
217スペースNo.な-74:2011/02/06(日) 21:22:04
キムチ鍋かなあ…毎回魚とか肉とかいろいろ具を変えれば新鮮な気持ちで食べれる気がする
218スペースNo.な-74:2011/02/06(日) 21:22:30
>>214が来週もまたこのスレに来る
このカシオミニをかけてもいい
219スペースNo.な-74:2011/02/06(日) 21:37:42
一応聞くが一人暮らしで?
220スペースNo.な-74:2011/02/06(日) 21:46:13
原稿とキムチで痔になりそうな生活だなw
221スペースNo.な-74:2011/02/06(日) 22:13:39
214の部屋は地獄の匂いだな
222スペースNo.な-74:2011/02/06(日) 22:15:36
>>214
密封してベランダに出しておけ
223スペースNo.な-74:2011/02/06(日) 23:45:10
インスタントの卵スープに小さく切ったキムチ投入して簡単キムチスープ

にしても20キロはそう簡単に消費できんなw
224スペースNo.な-74:2011/02/06(日) 23:46:45
>>221
そこにワキガがいたら壮絶な臭いだな
225スペースNo.な-74:2011/02/07(月) 11:35:49
キムチ鍋がどう考えても一番正解な気がするw

すっぱくなっても砂糖加えて鍋にすればすっぱさが消えるしな。
食いづらくなったキムチに砂糖は鉄板だ。

納豆は乾燥納豆ってものがあってだな、冷凍しなくていいからフタちょっとあけて冷蔵庫に放置しとけ
226スペースNo.な-74:2011/02/07(月) 11:39:24
214には悪いことは言わん。
学校の友人や会社の同僚にちょっと貰ってもらえ
227スペースNo.な-74:2011/02/07(月) 11:58:00
出汁昆布いいな、それ貰い!
と思ったんだが
気が付いたら硬い出汁昆布20cm超片手に血まみれになってた
228スペースNo.な-74:2011/02/07(月) 12:25:58
部屋に大量の腐った納豆に腐ったキムチか…
異臭がすると近隣住民に苦情が出るな
229スペースNo.な-74:2011/02/07(月) 15:11:06
>>227
そういうのいいから
230スペースNo.な-74:2011/02/07(月) 16:56:45
修羅場脳でそのまま食べたのか?
231スペースNo.な-74:2011/02/07(月) 20:53:56
近所におすそ分けしてフラグ立てるんだ
232スペースNo.な-74:2011/02/07(月) 22:01:09
214です>>210-211以外のレシピもみんなありがと
冷蔵庫にはとりあえず入ってるから匂いは多分大丈夫
おかげで他の食材の入れ歯がないけど冬だからまだなんとかなりそう
納豆もキムチも高級のものだって言われたけどその通り味はめちゃくちゃうまい
学校でおすそ分けしてちょっとはさばけたけどまだ10kg以上残ってる
納豆も2kgぐらい残ってる
来週の締め切りまであと60p
頑張るお
233スペースNo.な-74:2011/02/07(月) 22:25:31
入れ歯がないとキムチを噛みきれないぞ!
234スペースNo.な-74:2011/02/08(火) 10:30:57
入れ歯ワロタw
来週まで60pって絵描きの人かな
頑張れ
235スペースNo.な-74:2011/02/08(火) 16:57:06
こんな時こそ両隣上下の家の人におすそ分けだ
修羅場の時の変な姿やしょっちゅうカート姿を見られても不信感を抱かれにくくなるぞ
236スペースNo.な-74:2011/02/08(火) 19:09:45
素敵な出会いがあるかも知れないし!
237スペースNo.な-74:2011/02/08(火) 19:49:59
214が女で隣がメンヘラ男だと・・・gkbr
238スペースNo.な-74:2011/02/09(水) 03:31:49
キムチチャーハン食いたくなった
休み前まで我慢だぜ
239スペースNo.な-74:2011/02/09(水) 17:20:48
散々ガイシュツだと思うけど
厚切り食パンにキムチ納豆チーズの順に乗せたトーストがいつも修羅飯
発酵食品だから合うらしいよボリューム満点
チャーハンは焦がすからやめた
240スペースNo.な-74:2011/02/09(水) 17:26:09
…というのを聞いてヨーグルトをかけてみたでござる

241スペースNo.な-74:2011/02/10(木) 06:44:36
そして隠し味にマヨネーズをニョロニョロ
242スペースNo.な-74:2011/02/10(木) 07:32:11
食パンバターキムチマヨネーズの順に乗せたトーストもなかなか
243スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 02:07:50
以前合宿した時に友達に教えてもらったんだけど
食パンのまん中を拳でトントンして少しへこませて
周囲を耳ギリギリにマヨで囲んで土手作って
まん中に卵割って塩胡椒してオーブントースターで
卵が固まるまで焼いてケチャップかけて食べる
手っ取り早くエネルギーになって良い
244スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 02:12:49
>>243
うまそう。パンあるしやってみるかな
いくらの醤油漬け冷凍保存しといて修羅場になったらホカホカご飯にかけるだけ。
(゚д゚)ウマー
245スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 05:04:31
>>243
それよくやる。ケチャップはかけたことない。今度かけてみる
固まってるように見えても卵が半熟で黄身がパンから落下したりするのが難点
食べながら作業できそうで出来ない
246スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 05:38:03
卵の黄身の表面を、君が崩れない程度に針とか串でポスポス穴を
開けておくとちょっとだけ固まりやすいよ
まあそれでも固焼きにはならないから(そこまで待つとパン黒焦げw)
手っ取り早く作れるけど作業しながら食べるには向いてないね
247スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 07:25:14
目玉焼き直接トーストに載せるラピュタ焼き食おうぜ
248スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 09:05:38
>>243
それ食パンの食べ方では定番だけど、卵に火が通るくらいまで焼くとパンがガッチガチにならない?
でも土手を作るくらいマヨ盛ると何気にカロリーが・・・・・・
自分はラピュタ食べのんが好きだわ。パンにバター塗った上に載せると贅沢な感じがするw
249スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 09:57:40
休日前なら、マヨ+豆乳+にんにく刷り卸+故障
をまぜたソース塗って食べる
からいけどうまいんだ
250スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 11:40:12
>>249
あなた疲れているのよ
251スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 12:33:37
>243の玉子載せパンを焼くとき、自分はパンを焼く前に
爪楊枝で黄身を何ヶ所かぷすぷす刺して、
10〜20秒レンチンする
ある程度黄身が固まったところでトーストに入れると
パンが焦げ焦げになる前にほどよく卵も焼ける

ただしぷすぷすが足りなかったりレンチンしすぎると
電子レンジの掃除に思わぬ時間を取られるので注意
252スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 14:22:41
あと、卵はできれば常温に戻してからの方がいいんだろうな、と思う
だいたい30分くらいそのへんに放置しておけばいいらしいんだけど、
なかなかそこまでは時間的な余裕がないんだよなー

冷蔵庫から出したばっかりの冷たい卵だと、どうしても火が通りにくいんだよね
253スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 14:35:52
>>248
ハイジの方がいいな
パンとハムとあぶったチーズとろ〜り
254スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 15:00:42
>>252
卵は室温で保存OKだから常に常温にしとけば問題ない
255スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 15:01:10
鮭フレークをからしマヨであえて食パンに塗って
トースターで焼いたのが好きだ。
野菜が足りないと思ったら気休めにキャベルの千切りをのせる
256スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 15:07:15
キャベル(・ω・ )?
257スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 17:14:36
おまえ物食いながら書いただろw
258スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 19:12:44
キャンベルの千切りって何だろうと思った自分も疲れてるな
259スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 20:55:12
キャンベルのトマトスープに葉っぱまでセロリの荒微塵か、
冷凍ハッシュドポテトを入れるのが好き。
10枚切りの軽いトーストと合わせると至福。
でも、トマトスープ自体をあまり見かけないので寂しい。
260スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 01:17:24
豚足もらったはいいけど使い道よく分からん…
レシピググっても沖縄風テビチか博多風焼き豚足しか出てない
他に楽でおいしい食べ方ある?
261スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 02:01:32
>>260
スレタイ嫁
262スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 07:06:01
キャベツを適当に切ったものと豚ひき肉と何か適当な野菜とスープの素(コンソメだったり中華だったり)をレンジ用圧力鍋でチン
(その間に顔洗ったり着替えたり)
できたスープを炊いておいたごはんにかけて食べる。
寝る前に水を足しておく。
今朝はそれをあっためてカレールー一かけ入れてスープカレー。
これで昼の分もある。
夕方までに原稿終わらせて、明日のオンリーに間に合わせるぞ…
263スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 09:12:04
>>260
料理板の肉系スレの方がいいアドバイス貰えると思うよ。
264スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 09:21:31
豚足なら塩コショウかけてオーブントースターで焼くのが一番早くて美味い。
そして食ったら寝ろ、な?
265 [―{}@{}@{}-] スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 11:16:58
>>245
エロ原稿に半熟の白身をぶっかけたらエロさが増すかもしれんな
266スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 11:31:30
>>265
それは原稿を駄目にしてるから。一見落ちついてるようだが少し寝なさい。
267スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 11:45:15
修羅場飯はサンレッドのヴァンプ将軍のさっと一品をよく活用してるんだけど
他にお役立ちの漫画飯ってある?
きのう何食べた?は修羅場時には手が込みすぎているw
268スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 15:41:13
>>267
花のズボラ飯
269スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 22:30:39
>>267
「とりぱん」のカバー折り返しにある 「とりぱんクッキング」
修羅場飯というより、暇な時に仕込んでおいて・・・
って感じ(例:いっしょ着け)のが多いけど。
6巻のお味噌控えめで作るけんちん汁が美味かった!

本編にも時々出てくる食べ物ネタも美味そうなんだよなぁ・・・
じぶんも作者同様、あまりにも甘ったるいお菓子は苦手なので
(作者はともかく自分は餡物苦手)
甘さ控えめという、がんづきとか豆しとぎとか作ってみたい。
270スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 23:44:23
>>266
ここ基本便利スレだけど時々「お前マジで寝ろ」ってレシピあるよな
それが面白いつったら面白いんだけどw
271スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 23:52:20
修羅場の時はインスタント味噌汁にタバスコ入れて飲む
272スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 00:05:25
でもiPadでiDishとかやってた人いるし
iPadにカラー絵表示させて練乳入り卵白とかはいいんじゃないか?
273スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 00:25:19
>>272
ホットミルクに練乳垂らしたの飲んでとっとと寝ろw

イベントでチョコレートたくさん貰ったのは嬉しいけど
一度に沢山食べられないからホットミルクにいれたりクッキーと交互に食べたりしてるけど
他なんかないかなぁ
274スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 01:16:12
>>273
ビターならカレーの隠し味に入れられる。
275スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 01:23:23
チョコフォンデュとか。
276スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 04:02:36
チョコは修羅場飯にじゃなく他でレシピ調べた方が美味しくいただけそう
修羅場飯にするならそのまま食べれば手っ取り早いエネルギー補給にはなるけどw
277スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 05:12:39
>>269
豆しとぎはイマイチかも…
甘くないずんだというか、なんか食べると
フツーに枝豆食っときゃよかった、って感じになる

がんづきは要するにちょっと手間がかかった蒸しパン
飲み物がないととてもツライw
278スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 05:47:26
>>273
冷蔵庫に入れときゃそうそう腐らないだろうから
チビチビ食べればいいじゃん
279スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 10:46:34
修羅場にチョコ食べると血糖値上がって下がって原稿所ではない
280スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 11:26:53
上がるのはいいけど下がるの?
ブドウ糖入りチョコが気になってる
281スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 11:30:08
空腹時に糖分取るとインスリンの過剰分泌で低血糖になるんじゃなかったけか
282スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 11:35:35
>>280
空腹時疲労時急激に糖分を取ると
血糖値が急上昇→インスリン過剰分泌→糖を急速分解→低血糖→バターン!
ならない人は糖尿かもしれない


これだけじゃ何なので修羅めし
一人用鍋で豆乳と豚ひき肉と豆腐煮た
なにこれうまい
283スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 11:49:06
ちょっとつまむ分には問題ないよな?
大量に食うほど手が空いてないわ
284スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 12:51:59
ダース3つとかなら平気じゃない?
しかしそれは飯だろうか
285スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 13:55:42
やっぱり米が一番ゆっくりと血糖値をあげていくけど
修羅場時に米炊ける人間がどれだけいるかは疑問
286スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 14:00:20
空腹になってくことに気づかず、気づいたときは
椅子から起き上がれないほど血糖値が下がって
手が震えてることが日常の自分はチョコありがたいな
とりあえずチョコ1、2切れ食べて
ちょっと血糖値があがってきたらご飯炊くみたいな
287スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 14:05:31
おにぎりを冷凍しておいてチンして食べてます
288スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 14:13:42
>>285
修羅場直前に白い飯を小分けにしてラップで包んで冷凍
カレーもジップロックで小分けにして冷凍
食べたくなったらレンチンして10分でカレーライス

白い飯だけラップごとレンチンして真ん中に具をいれてから
ラップで握り直して食べると手が汚れない
塩気欲しいときはアルミホイルに食卓塩を少し出して
ラップ握り飯をちょんちょんつけながら食すと楽ちん
289スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 15:14:14
冷凍の肉まんも結構いいと思うけどな
290スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 15:19:41
なんちゃってトルティーヤ
天ぷら粉:水を1:1で溶いてテフロンのフライパンで両面焼く
生地はお玉一杯で小さめの一枚くらい
適当な具材巻いて食べる
手が汚れない
ピザ生地の代わりにしてもいい
時間はかからないけど、まとめて作って冷凍してもいいんじゃないかな
291スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 15:34:46
ホットケーキと小分けご飯大量に冷凍して交代に食べてる
292スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 15:56:40
>>286
ミサワ思い出した
293スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 15:59:57
ミサワバロスwww
294スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 22:24:32
ミサワって?
295スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 00:48:13
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
296スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 03:22:12
お前はヘーベルハウスだ
297スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 08:03:27
わーおもしろーい(棒
298スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 09:31:30
265みて思いだした。
童話の中のお菓子の家を初めて読んだ時、吹きさらし雨ざらしで
道に落ちてるような、いつ作ったか分からん菓子をよく食えるよなーと
思ってた幼少時。

最近の修羅場飯はコンビニサンドイッチ。歩くので気分転換と運動も兼ねて。


299スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 12:47:05
玉子サンドにはキュウリだよ思うんだけど、最近売ってるのはレタスばかりでちょっと悲しい。
ランチパックは潔いので可。
300スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 13:39:40
玉子だけだろJK
食べたくなったから作ってくる
ツナマヨサンドも
301スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 13:46:12
手羽元があるからスパイシーチキンを作ろうと思うんだが
ガーリックパウダーが無い。
普通ににんにくのすりおろしをすりこんで少し置けば
同じ事かな?
302スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 13:49:54
だいじょぶだとおもうよ。
多分匂いが強いと思うから最初ちょっと控えめにして加減を見ては。
303スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 14:03:22
ありがとう!
きもち少なめにして漬け込んでくる
304スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 15:27:35
神戸物産の業務用スモークチキン小分けして
サンドイッチの具にしてるあとはピザの具とかサラダとか
305スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 18:21:34
>>298
童話の世界に現実要素を持ち込むひねた幼児って…
306スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 18:30:10
いうてやるな、私は幼少時親から
「心の中には道があって、それがまっすぐな人は良い人だ」的な事を言われて
心は人の胸の中にある→体の大きさは決まっている
→その中に道があるならぐるぐると渦を巻いていないと入らないはずだけど
と真剣に悩んだことがある。

それはそうとして最近ちょっと忙しくハムのホットサンドとかばかり食べていたので
野菜っけが足りなくなってきた。
明日はかき菜のおひたしか炒め物でもしようかな。炒り卵とキノコいれて。
307スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 19:41:54
お菓子の家って汚いよねー食えないよねーって子供は
そう珍しくもないと思うw
308スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 19:44:37
なんでチョコレート溶けないの?冬なの?夏はどうするの?
という子供だった…先生質問攻めにして困らせてごめんなさい
309スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 20:36:14
飴細工の窓に物凄くあこがれた

今はガラス細工に嵌まってます
310スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 22:33:11
そろそろ修羅場飯の話へ戻っておいで〜
311スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 22:36:12
>302
おかげで初スパイシーチキンだったけど
美味しく出来たよありがとう!

皮は美味しいんだけど中が味無かった...
漬け込み時間を長くするかフォークで穴あけとくべきだったか
312スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 23:06:44
時間を長くするに一票
313スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 23:44:21
ビニール袋に入れてもむとか。
314スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 00:03:42
クリスマス後のケーキみたいに
バレンタイン終わったらチョコ安くなるかな?
ガーナ88円の底値まできてくれたら
買い貯めてトースト載せて糖分補給するわ
315スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 00:05:54
ハイミルクなら近所で78円だったな
嬉しくて5枚も買ってしまった…チョコは日持ちするよね?
316スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 00:08:25
普通のメーカーチョコは安くならないんじゃない?
バレンタイン用のギフトされてる奴は大抵スーパーの片隅で値引きされてるが
317スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 00:13:07
ドンキだとガーナが68円で売ってるんだぜ
ミニサイズでクランキーとバラエティーパックになってるヤツも二袋で500円なんだぜ
それをまとめ買いして、修羅場中にちまちま食べている
318スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 00:15:08
>>316
まさしくそうだった
特価ワゴンに売れ残りをまとめてあるくせにメーカー品は値段変わってなかったw
319スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 01:22:56
何かの漫画で読んだんだけど
食パンにミルクキャラメル乗っけてトーストして
熱いうちに伸ばして食べたらおいしかった。
冷めたら粘って歯につくから手早く食べないといけないけど
手軽なので修羅場の友になりそう。
320スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 04:09:49
>>317
ドンキ68円!?20円も安い!明日買ってくる!!
下手なギフトチョコより板チョコに生クリームで生チョコ作った方が
おいしいけど修羅場向きではない
バニラアイスに砕いて乗っけるのが関の山だ
321スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 08:58:57
マツキヨとかのドラッグストアにもあるよ>チョコ68円
322スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 20:43:22
>>319
誰も寝てはならぬ?
323スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 01:51:03
自分も誰寝?と思った。そんなにメジャーじゃないと思うから
他に知ってる人見ると嬉しいね。
その誰寝でやってた、ネギを出汁で煮ただけのやつ
簡単で美味かった〜
324スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 11:58:11
掲載誌はこのスレではおなじみの「きのう何食べた?」と同じモーニングだし
結構メジャーじゃないの?>誰寝
325スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 12:09:13
なんとかコースってソース屋がコーヒーミルクジャムって冬季限定でだしてる
味濃いから少量でも満足感ある
326スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 12:42:38
ここで知ったマシュマロと牛乳で作るムース、クックパッドで検索したらチョコ入りのが
あったんで一昨日作って昨夜食った
ウマー
入れたチョコが明治ブラックチョコだったんで大人の味になった
紹介してくれた人ありがとう
327スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 13:06:19
自分もマシュマロと牛乳のムース作ってみた
おいしかったよー!
今度はチョコ入れて作ってみよう
328スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 17:03:47
おまえらの好きなインスタント麺教えれ
ちなみに自分

1 カップヌードル・チリトマト
2 どん兵衛・豚汁うどん
3 麺職人・醤油
次点…俺の塩
329スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 17:15:28
なんでそんなコアなチョイスw
330スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 17:23:59
インスタント麺自体食べないからなぁ
もっぱら乾麺の蕎麦うどん素麺のローテーション
331スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 17:26:48
スガキヤ 辛辛魚
後入れ粉末スープを全部入れるとシャレにならん辛さ
翌朝トイレとお友達はお約束
332スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 17:32:40
マルタイの長崎ちゃんぽん
屋台ラーメンもいいが、難点は東京では滅多に手に入らないこと…

袋ラーメンだけど、うまかっちゃんもオススメ
333スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 17:38:34
チャルメラ味噌と塩
334スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 17:43:29
>>328
とうがらし麺
辛ラーメンじゃなくて日清のとうがらし麺
335スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 17:48:32
超カレーと言うカレーうどんが好きだった…
カレーうどんぽくないドロっとコクのある重めのカレー汁と
自分で調節できる激辛パウダー(スパイスソース?)付きだった
1、2シーズン見た以外は一度も見なくて寂しい
336スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 17:50:39
煮込みラーメン
和田アキ○の似顔絵がパッケージ
野菜と一緒に煮込むのが前提のラーメンだから
放置してても麺が伸びないから扱いやすくていい
味噌醤油が美味しい、すき焼き味は微妙
337スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 19:33:01
>>328
金ちゃんラーメン

徳島いきゃいくらでも買えるんだが今住んでるところだとなかなか
338スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 19:42:18
日清・カップヌードル
日清・どん兵衛きつねうどん
日清・スパ王たらこ

別に日清の回し者ではない……
339スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 19:46:48
野菜大目ににして気分転換にコレ昨日作ったらうまかった
出前一丁で酸辣湯麺
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13533260
根詰めてると眠くなるからラー油大目にしてはふはふ食べると力でる
インスタントだし本格的でもないから、時間ある時材料の大半は冷凍してるし
340スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 20:13:03
チキンラーメン
カップヌードル
どん兵衛きつねうどん
チャルメラ醤油

この中で一つ選べと言われたらチキンラーメンだな
341スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 20:14:20
チキンラーメン(笑)は池沼と老害の食いもの
342スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 20:53:16
チキラーにとろけるチーズ載っけて食うとうまいんだぜ
343スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 20:56:34
スガキヤ 味噌煮込みうどん
スガキヤ 本店の味
マルちゃん カレーうどん

ラーメンやないとダメなら
スガキヤ 本店の味
日清 出前一丁
無印 ミニラーメンしょうゆ味

本店の味は乾燥メンマが入ってんのがいい
ミニラーメンは小腹空いた時便利
修羅場中に食べ過ぎで眠くならない
344スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 21:38:41
このスレ見てたらカップラーメン食べたくなってきた
345スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 21:46:50
つおかしメン
346スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 23:55:48
ちょうどラーメン話で盛り上がってるので・・・

これはいいね。 修羅場でも作れるし、なんといっても美味かった!
カニカマは他のものでも代用効きそうだし
(自分は豚コマを細切りにした)


出前一丁で酸辣湯麺
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13533260
347スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 00:15:08
>>337
普通に売ってる、好きだ@静岡ケンミン
「焼ーいちゃダメ―」の焼きそばのCMは耳に残るよね
348スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 00:45:56
修羅場前にホットケーキを大量に焼いて冷凍保存。
修羅場中に食べる訳なんですが飽きないように色々味を変えてる。

甘く食べたい時はレンジで温めた後、冷たいイチゴジャムをたっぷり挟んでかぶりついたり
割った板チョコ乗せてトースターで焼くと、とろーりさくさくの焼きチョコ乗せ。
しょっぱく食べたい時はとけるチーズを乗せてレンチンしたり
レタスやハムを乗せてくるくる巻いて食べる。

ちょっと余裕があったらホットケーキでフレンチトーストにするのも美味しいし
牛乳で煮てパン粥風にするのも好き。
ホットケーキをパンの代わりにしたピザトーストや
市販のポテトサラダを厚めに塗ってトーストしたりもウマーです。

349スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 02:02:17
ホットケーキは薄っぺらいのばかりできてウアアアン!ってなる
350スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 02:12:56
>>349
それは牛乳が多いからじゃない?
牛乳多めのさらさらの生地だと薄いホットケーキが
牛乳少なめのもったりした生地だと分厚いホットケーキが焼けるよ。
351スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 02:48:11
>>349
http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/recipe/recipe.cgi?r_id=R20090318_03
ためしてガッテンのお時間がやってまいりました!
352スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 05:25:05
生地がゆるかったら薄くなるのは当たり前
焼く前にわかるだろうがww
353スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 08:44:54
>>349
分量はきちんと計ってる?
>>351のやり方でもだめならまるい型使って焼いてみるとか
薄いの何枚も重ねて豪華にしてみるとか
354スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 10:33:08
カップの豚汁うどん好きだ
年によって近所のスーパーに置いてあったりなかったりするんだよなあ
355スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 11:30:28
牛乳をいっぺんに入れるから薄くなるんでは
「入れよう」と思った量の1/2ぐらいまず入れてみて大丈夫そうだったら1/4追加
また大丈夫そうだったら1/8追加
356スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 11:47:55
いつでもなんでも目分量の自分に隙はなかった!
357スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 14:34:35
目分量でいいけど、最初は少なめにして加減しながら加えるのが普通
358スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 18:17:47
>>349
アルミ箔で丸い型(底はいらない、周りのみの◯でおk)作って
そこに液流し込んでフライパンの蓋して弱火で焼くと
ちょうふっくらするよ!
◯の大きさはお好みで変えて焼くんだぞ
359スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 18:43:00
修羅場時には炊飯器ホットケーキでエネルギー+甘味補給する自分に隙はなかった

形状はホットケーキじゃなくなってるがいいのだ
360スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 19:00:48
肉が食べたくてたまらなかった
手羽先しかなかった
料理なんかしてらんないから炊飯器に
めんつゆと手羽先ぶっこんだ
早く食べたい
361スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 20:37:13
>>360
どうだった?
362スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 20:43:26
>>361
美味だった
これで春コミの原稿がんばろうと思ってたのになんか
満腹でもう何も手につかない
風呂入って今日は早く寝ることにした
363スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 21:02:56
>>362
これからが修羅場ですね?
364スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 22:53:15
炊飯器で料理に興味がすごいあるんだけど
実家住まいなんで炊飯器が好きに使えないから
いつもレシピ見るだけでションボリしてる

台所は好きに使えるけど炊飯器だけが使えないので
(米が常に入っている)くやしい…!
365スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 23:01:29
小さいの一台買うとか
米をおいしく炊くのが目的じゃないならすごい高性能のはイランだろうから
比較的安価で買えそう…だけどそこまでする事もないかw
366スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 23:12:45
炊飯器料理したいがゆえに炊飯器買うくらいなら
もう少しお金だしていい電子レンジ買うほうがマシだよな
367スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 00:20:14
バレンタインに売り残りのチョコいっぱいもらったけど
甘いもの苦手でも食べられる修羅場用おやつとかあるかな
368スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 00:56:56
>>367
チョコ自体が甘かったら、加減しなきゃ甘さが残るけど
コーヒーと合わせた使い方ならなんとかならんかな
砂糖なしカフェオレでゼリーかムースにして、チョコを
混ぜこむか、暖めてチョコソースにするとか。
369スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 01:10:38
>>367
しっとりチョコレート・ブラウニー
オーブンがあるなら修羅場直前に焼いておくとか
370スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 06:19:00
甘いの苦手ならしそのものが甘いチョコはどうやってもだめなんじゃ…
371スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 06:30:59
>>367
インスタントコーヒーと一緒にマグカップに入れて牛乳で溶かしてなんちゃってカフェモカ
眠気バイバイ
372スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 10:32:21
>>367
上でも出てるけどやっぱりコーヒーと混ぜるのが相性いいよ
手っ取り早いのはコーヒーと牛乳と混ぜてあったかい飲み物かな
修羅場用なら目覚ましにもなるし
373スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 15:15:55
春のパン祭りやってるからまとめて買って
冷凍して修羅場に備えたいんだけど、
食パン以外のアンパンとかカレーパンとか
中に具が入ってるパンも冷凍に適してる?
味落ちはかまわないです
374スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 15:29:12
大丈夫だよ
どっちも食べる時はレンジで1分くらい解凍して、アルミホイルに包んで
トースターで2分くらい焼けば美味しいよ
アンパンはフカフカでウママ
カレーパンは油が回るだろうから最後にキッチンペーパーなんかで包んで
油落とした方が良いかもしれん
375スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 15:39:28
ありがとうございます!
食パン買ったところで料理スキル皆無だから
出来れば調理パン買いたかったんです。
修羅場乗り切ってきます!
376スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 16:43:03
あんこはチンすると本当に熱くなるから
パンをちぎってから食べるといいです>アンパン
377スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 17:24:19
ここのスレ住人はすごく優しいな和む
378スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 18:32:11
業務用の落花生を買って
「ヒャッホー!修羅場中にポリポリしてやんよ!」
ってwktkしてたんだけど、なんかハズレを買っちゃたらしく
クソまずいんだ…パサパサっつーかモサモサっつーか

おいしくない落花生を再生出来る方法って何かあるかな?
出来れば簡単に作れる物がありがたい
379スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 18:42:46
ゆでピーナツにしたらどう?
少量の塩入れたお湯で30分くらい茹でるんだけど
塩加減重要だから、ぐぐってレシピ見ておくれ
380スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 18:44:06
作り方知らないけど、いっそピーナッツバターにしちゃえば?
381スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 18:44:36
バターと塩で煎ったら?
手間がかかっていいならすり鉢で摺ってピーナツ和えやピーナツバターもありだが、修羅場には全く向かないし。

親知らず抜いてきたんだが、食事する気力がない。しばらく絶食かなあ…
382スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 19:55:33
落花生レシピありがとう!
もうどうしようもないくらい美味しくなくて
捨てんの勿体ねーなー…と思ってたので
茹でてみる!!

炒ってもどうにもなりそうにない位なんだ…
豆の味がしないっつーか…とにかく美味しくない
383スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 21:39:18
>>381
それ貧血だから食べないと血餅も出来ないし綺麗にふさがらないよ
修羅場じゃないなら料理の板か病気?関連の板で優しく答えてくれるはず
384スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 21:48:28
>>382
捨てるか、それが勿体無ければお茶に入れるアラレくらいの大きさに
砕いて揚げ物の衣にしてみたらどうだろう
チキンとかなら合うような気がするんだけど…
取り敢えず修羅場に消費するのは諦めた方がよさそうな
385スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 22:29:24
>>382
千葉県民が来ましたよ

業務用落花生と言うことだけど、それって殻付きの生?
(乾燥させてあるけど炒ってない=生)
市販の、殻を割って中の豆の渋皮を剥いて食べられる落花生は殻ごと炒ってあるからね。生を食べても美味しくないよ。

茹で落花生は殻付きの生の落花生で作る。
3%ぐらいの塩水を大きな鍋で沸騰させ、
そこに生の殻付き落花生をいれて30〜40分茹でると出来上がり。

殻付きのまま炒るのは難しいので、炒ったのを食べたかったら、殻を剥いて平たい耐熱皿に並べて
電子レンジで1分加熱後菜箸でかき混ぜるのを豆の水分がなくなるまで繰り返すと簡単。
豆が皿に当たる音が「固い物が当たる音」に変わったらok。

あと、ピーナツ味噌も美味い。
殻を剥いた渋皮付きの豆を油で炒め、味噌と砂糖と水飴を絡めると出来上がり。
甘辛で香ばしい。白ごまが入るとなお美味い。
分量はお好みで。
(各家庭で違う。私の家では水飴と味噌が多くて甘辛い味噌の中にピーナツが混じっている感じのが好きだが、
表面に甘辛い味噌がコーティングされてて豆が一粒一粒独立している感じのが好きな人もいる)

386382:2011/02/18(金) 22:56:58
やだ…千葉さん優しい…!
そうそう、殻付きの乾燥してるだけ?みたいの。
普通にスーパーで安売りしてて買ってきた

色々詳しくありがとう!
とりあえず今回の修羅場では茹でたのを食べる事にしてみる
>>384もありがとう!
揚げ物は今ちょっと無理そうなので
入稿終わって豆が残ってたらやってみるよー

色々ありがとうございました!
次の話題いっちゃってくださいー
387スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 23:25:11
千葉さんの本気マジすげえ
388スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 23:43:06
うちにピーナツ豆腐以外のレシピが増えた。千葉さんありがとう
389スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 01:34:57
千葉さんカッケーw
390スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 09:50:23
千葉県民の好感度が100上がったw
391スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 05:15:05.23
ここを見てたらおなかがすいて、衝動的に豆腐ドーナツを作って完食しました
満腹満足になったので原稿の半ばで10時間ほど熟睡しました
これから8時間後に締切なので頑張ります
392スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 12:11:10.58
>>391 がんばれー

最近なんちゃって中華風甘酢あん作るのにポン酢利用してる
ククパドにあったやつからアレンジだけどすごい便利
水と鶏ガラスープの素とポン酢と砂糖を混ぜて適当に味調整
フライパンで熱して水溶き片栗粉でとろみつけたら
先に皿にとってある食材にかけてできあがり
よく作るのは
もやしやきのこをサッと塩こしょうで炒め(あれば豚こま肉も)
とろとろ卵を乗せて上記のあんをかけたもの
食材次第でかなり節約できるし時間もかからず簡単にできるから重宝してる
393スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 13:19:49.79
キャベツを細かく切ってレンチン
キャベツともやしに味の素をこれでもかと加えてよく炒める
市販のお粥(冷たいまま)と混ぜながら食べるともんじゃ焼きの味
まじで
394スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 15:25:24.98
>>381
健康板の親知らずスレへおいで。仲間がいるから安心出来るよ。早く治すにはとにかく食べないとってのが統一見解。
自分はコンビニの冷凍ピラフをレンジでチンしてから、鍋でお湯で煮てなんちゃってリゾットにして食べてたよ。各コンビニいろんな味があるから意外と飽きない。溶き卵入れたり野菜刻んで加えたり。
豆腐やゼリー、ヨーグルトにプリン。噛まないで食べられる物はある。
薬局の介護食も便利。
395スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 17:43:25.00
>>393
醤油とかは入れなくていいの?
もんじゃ大好きだから手軽に食べれるなら是非やりたい
396スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 18:18:23.64
>>395
味付けは味の素だけだよ

超絶料理オンチな友人の発明品だから料理上手な人はもしかしたら再現難しいかも
ポイントはこれでもかと味の素入れることらしい
お粥は玉子粥(レトルト)の方がそれっぽかった
塩分がやばいからあんまり頻繁に食べるのはおすすめしない
397スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 19:05:28.59
今まで気になってけどなんか作る機会がなかった白菜と豚肉の重ね鍋作った。
簡単な上に超美味かった。〆の雑炊も美味しかった。
冬場の修羅場には、これ良いなあ。なんで今まで作らなかったんだろう…。
しかし満足しすぎてすっかり落ち着いたら、眠くなってきてしまった。危険だ。
398スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 20:11:08.49
>>396
ありがとう!
身体に良くはなさそうだなw
今度レトルト買ってきてやってみるー
399スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 09:59:00.43
>>397
ガイシュツ鍋か
うまいよな
400スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 20:51:41.71
凄く昔に甘いの苦手だけど、サツマイモを豚汁以外でどうにかしたいって人が居たと思うんだけど
どこかで見た、ベーコンと炒めて、オイスターソースとマヨと塩胡椒で味付け
ってのが美味しかった
ちゃんとオカズになるよ
401スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 21:18:20.29
チンして角切り・リンゴとハムと合わせてサラダ、ってのはよくやるな
>サツマイモ

ハムは普通のロースハムとかでもいいけど、できたら鳥はむをサツマイモと
同じくらいのサイズの角切りにすると食べ応えがある
402スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 23:27:55.77
修羅場向きではないけど、サツマイモは拍子木切りにして
フライドポテトみたいに素揚げと塩ぱらりで食べると、甘さも
あまり気にならずくどくない。

時間があるときにサツマイモ角切り入れて、ホットケーキミックスで
蒸しパンつくって冷凍してあるのが、まあ修羅場向きかな。
403スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 23:41:20.54
これも少し手間かかるから修羅場向きかどうかは微妙だけど、
ナナメ千切りにしてキンピラもイケるよ
切ったあと10分くらい水にさらしてからゴマ油で炒めて、水分少し
(お酒とか出汁とか)+醤油、好みで唐辛子、あとミリンあたりで味つけ
404スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 23:49:23.18
どうしてもグラタンが食べたくなって
パンにかけるだけでグラタンみたいなレトルトのやつ使って
焼いてウマウマしてる。これうめえ!
でもちゃんと作ったの食べたいから
今の原稿が終わったら作るんだ。絶対大皿に作るんだ
405スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 23:55:15.74
>>404
そんな死亡フラグみたいなことを…
406スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 07:23:23.77
つ 脂肪フラグ
407スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 09:38:00.63
【審議中】
      _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
   _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
  ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
 |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
  `'ー--l      ll      l---‐´
     `'ー---‐´`'ー---‐´
408スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 09:38:45.00
 【採用】

           ゚・ *:  : *・
      *・ ゜゚・ * :  .。. .。.:  *゜
   * ・゜ ゚・ *: . .。.: *・ ゜゚  ・ *  :..
 。. ・ ・*:.。 _,,..,,,,_   _,,..,,,,_   .:* ・゜
     _,,..,,,_/ ‘ω‘ヽ/‘ω‘ ヽ,..,,,,_
    / ‘ω‘_,,..,,,,  l _,,..,,,,_/‘ω‘ ヽ
   |   / ‘ω‘ヽ /‘ω‘  ヽ    l
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´
409スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 12:37:25.57
>>402
その蒸しパン、名古屋では鬼まんじゅうっていうよ。
410スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 13:55:47.94
辛いの好物なんだけど一食目辛ラーメン作って、食べた残りのスープにトマトジュースと粉チーズとご飯いれて辛いリゾット風にして二食分にしてみた
楽だしウマー
411スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 17:02:04.62
>>405-406
どっちに転んでも嫌すぎるw
412スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 18:11:41.82
あと下描き11枚、明日朝までに終わらせる!!!
帰りにミスド買い込んで来た。明日休みなので
引きこもるぜ!!
ポンデうまー
413スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 19:06:26.70
>>409
鬼饅頭は全国あるけど、ホットケーキミックスで作るものは
正式には鬼饅頭ではない
414スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 20:55:17.73
>>410
辛ラーメンって、麺の量が日本のインスタントラーメンより結構多くない?
一回買ったけど、食い切れなかった。
かといって、半分づつ使うと物足りなさそうだなぁ・・・
415スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 21:12:27.81
辛ラーメン興味あるんだけど多いのか
夜食には無理そうだな…

今ハマってる修羅場飯
揚げ玉入りおにぎりが超うまい
ネギとゴマ、揚げ玉をご飯に混ぜてめんつゆをちょっと入れて握るだけで
神の味になる
揚げ玉は何かと便利でいいね
自家製が美味しいけど、中々揚げ物やらないんで
スーパーで買ってきてそれを使ってウマーしてる

他にも簡単夜食・修羅場食になりそうな揚げ玉の使い道ってある?
あったら是非教えて欲しい
416402:2011/02/22(火) 23:09:04.25
>>409
自分も愛知なんで鬼まんは食べるけど、
もっちょり具合が蒸しパンとは別物だ。

サツマイモのレモン煮を、甘み少な目レモンたっぷりで
思いっきり酸っぱめに作ると、修羅場中も目がさめるw
417スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 00:06:14.22
>>415
中華スープにほうれんそうとかの青菜(ネギ系でも可)+とき卵+揚げ玉
の組み合わせは美味しいよ。おなかの具合によっては春雨や中華めん入れてもいい
あとはベタだけどうどんの上にたっぷり振りかけてぶよぶよに水分吸ったのもウマー

最近は塩おかかチーズおむすびにはまっててカロリーが恐い
しかし病み付きになる美味しさだ
418スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 00:26:55.44
>>414
多いんだ!
結構食べてるのに自分気づかなかった…
いっつもニラと豚肉いれて仕上げにゴマ油で頂いてる
…うーん…夜食には向かないかもね
>>415
多いのにも気づかなかった自分だが、あまり食べれないなら半分にしてもやしで少し増やしたら調度いいかもね
揚げ玉入りおにぎりすごいうまそう!
明日やってみる!
419スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 00:52:52.04
揚げ玉にめんつゆをよーくよーく混ぜて味をつけてから、ご飯とまぜるのが
コツだとグッチ祐三が言っていた。

柔らかめの炒り卵と揚げ玉をご飯にのせてめんつゆかければ、
なんちゃって天とじ丼。
揚げ玉は豚汁などの汁ものにいれてもコクがでる。
420スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 02:59:59.09
揚げ玉の使い道教えてくれてありがと〜
味噌汁に入れて消費するんだけど、中華に入れるっていう発想がなかったw
美味そうなのでやってみる
天とじ丼も美味そうなのでやってみる

塩おかかチーズむすびとか、美味しいに決まってるるじゃん!
明日はこれとグッチ式にしよう

簡単修羅場飯のうまさは異常
修羅場が終わってから食べる高い飯の美味さも異常
421スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 03:04:19.78
>>415
同じグッチさんのレシピだけど
「給料前丼」ってのがきょうの料理サイトにあったよ
422スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 13:16:16.72
元ミュージシャンが何故か料理得意とか
423スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 16:25:14.77
ミュージシャンに限らず料理趣味な層はいるからね
424スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 16:47:49.41
元じゃなく今も現役だろww
てか音楽とか絵と料理って通じるものがあるし別に不思議じゃないがな。
425スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 17:30:04.32
平野レミも音楽家だよな
きょうの料理の20分で晩ごはんは
壮絶な修羅場には無理かもしれんが
余裕のあるときにはいいんじゃね?
426スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 17:42:53.97
まとめサイト死んでんじゃないか
427スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 23:01:25.56
春巻の皮はトースターでもサクサクに焼けるんだと判ってから
いろんなものを春巻の皮で包んだものをストックしてある。
甘い系はチョコレート最強。グラニュー糖だけ、ジャム各種。
しょっぱい方はチーズとか、薄切り野菜をソースやケチャップでいためたものとか
しゃぶしゃぶ用の餅、ハム、胡椒だけ、などなど。
ぺったんこに四角く畳んだり、くるくる細めに丸めてバリエーションつけてる。

前におにぎりでやってる人がいたので真似っこして
自分も中身シークレットでまとめ保存(甘いのとしょっぱいのは分けてある)
食べるまで中身判らない。
428スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 23:21:05.39
餃子とかワンタンの皮をピザ生地代わりにとかもよくあるしな
春巻の皮は厚くてボリュームもあるからいいよな
429スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 23:56:03.98
>>427
余裕ある時に作っておけるなぁ、いいこと聞いたやってみる!
430スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 00:19:36.48
そこにあるものをレンジにつっこんで完成かな
卵も黄身をつぶしておけば破裂しないし
肉も魚も卵も味噌汁も、白飯以外はチンおすすめ!
431スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 00:24:33.10
>>427
それって冷凍?常温?
常温だと炒めた野菜とか大丈夫?
良ければそのへんkwskお願いします
432スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 01:20:43.86
さすがに冷凍じゃないかな
433スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 01:53:51.15
精子飲みたい
434スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 01:56:33.77
後はトースターで焼くだけってところまで仕込んだものを冷凍保存しておいて
食べる時に甘い辛いだけ選んで焼くってことだと勝手に読み取ってた
食品だし普通に考えて常温て発想はないと思うんだけど冷蔵室って言いたいのかな
435427:2011/02/24(木) 02:58:53.00
>>431
冷凍です。
中の具材は基本そのまま食べられるものか、日を通してあるもの。
春巻きの皮は結構すぐに焼き目がつくので、炒めた野菜なんかは薄く伸ばして入れてる。
四角いパイみたいにして。
カチカチのままトースターに入れるより、少し出しておいた方がいいかも。

市販のシューマイを潰して入れたり、マシュマロ入れたりしてもおいしいよ。
436スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 13:12:19.33
最近海苔巻きにはまってる
巻き簾の代わりのラップの上に海苔を1枚、塩をぱらぱら落とした上にご飯と具材を適当にのせて巻くだけ
ラップを巻いたまま一方だけはずしながら食べると、具材が納豆とか食べラーのように崩れやすくなるものでも手が汚れない
納豆おにぎり好きなんだけど、崩壊する確率高くて考えた
食べラー+細切りきゅうり、作り置きしてあった常備菜なんかも巻いて食べる
塩は地中海の塩みたいな粒の大きいものの方が少なくてもしょっぱさを感じていい
437スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 20:06:21.71
age
438スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 21:35:52.47
いいスレだ…すげー参考になる
439スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 21:42:50.28
お椀を用意
麺つゆ適量/おぼろこんぶ、または塩こんぶ/納豆 各好み
冷凍ネギ(針しょうがとか冷凍しておいていれてもよし)

上記をお椀にぶっこんでポットのお湯をそそいで飲む
刻みノリがあればいれると風味UP(味付けのりとかを砕いて入れてもよし)
身体あったまるし、小腹がすいたなーって時にすっごい満足感
寒い冬の原稿のお供
440スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 23:07:06.33
>>435
ありがとう!やってみる!

>>439
お椀に梅干し(かつお梅がおススメ)と味噌少々、とろろ昆布入れて
ポットのお湯投入しても美味しいよ
梅干しがなければ鮭フレークとかでも美味しい
441スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 23:19:11.40
よし、>>427>>436の複合を自分好みで作って冷凍しとこう。
春巻きの皮を敷いた上に海苔+ご飯・具材なら海苔がメタメタにならないもんな。
442スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 23:48:33.89
>>439
それ美味しいよね!
うちはとろろ昆布、鰹節、刻みネギ、醤油で作ってる
とろろ昆布大量に入れて作るのが好きだ
ちょっと濃いのが欲しい時は揚げ玉も追加してる
今度納豆と梅干も試してみよう
443スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 02:48:36.83
自分はお茶漬けの素にドバドバお湯注いで飲んでる
444スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 03:20:58.63
平/野/レ/ミ/のTwitterレシピが簡単でいいのでよく見てる。140字レシピ。
残り物の黒豆(勿論自分は市販品使用だが)と飲むヨーグルトをミキサーで混ぜて飲むのも美味しかった。
飲むヨーグルト+αは、いろんなフルーツで作ってよく修羅場ドリンクにしてるよ。
お腹持ち良くていい。
445スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 12:40:47.41
エビ天丼が食べたくなったので、ここで得た知識を元に、
解凍したボイルエビと天カスをご飯に乗せて天つゆかけて食ったら、口の中でエビ天丼になった!
今度は玉ねぎでもやってみよう
446スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 20:32:09.44
卵丼の具(?)にかっぱえびせんを入れると
卵とじの天丼っぽい味になるっていうのは本当なんだろうか?
447スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 21:06:42.71
>>446
チラシの裏にでもかいとけ
446がモルモットとして実践して確認してから報告にこい、役立たずが
けれど美味いならまねさせて頂くんで報告まってます
448スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 00:54:16.86
>>446は「ハイブリッドレシピ」でググると幸せになれるかも
449スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 07:29:42.63
でいりーぽーたる見てるとお菓子を使った料理って時々やってて
案外アタリがあるっぽいね。まだあれこれ見はじめたとこで試したことないげど。
450スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 08:43:33.08
マグカップに卵を割り入れて
かぶるくらいの水を静かに注ぐ
レンチンで簡単温泉卵

うどんやラーメンに卵入れたいときに便利
451スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 15:25:36.15
>>450
前にも似たような論争起きたけど、その作り方は温泉卵じゃなくて
ポーチドエッグじゃない?
452スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 16:36:36.78
>>451
出来上がりが温泉卵状態だから気にしてなかった
言われて見ればそうかも
453スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 17:28:05.49
「温泉卵っぽい感触のなんちゃってポーチドエッグ」
長いかw
454スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 17:40:55.30
じゃあ「温卵風ポーチドエッグ」でどう?
455スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 17:42:39.43
あ書き忘れたけど読みは「おんたまふう」ね、一応
456スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 19:37:52.36
レンチン卵と呼ぶのはどうか
457スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 19:49:58.53
でもそれだとどんな卵料理なのか分からない
つーか別に名前なんて何だっていいんだよ、美味しければ!
458スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 20:02:08.11
味噌汁に卵を割り入れて煮固めたのが至高。
459スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 20:34:03.62
味噌汁の残りの冷え切ったのに
卵割り入れてレンチン茶碗蒸しにするのが好きだ
460スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 20:44:31.10
味噌汁に冷や飯入れてちょっと煮て卵投入して
仕上げに辛いようで辛くないラー油入れる
優しい味噌ラーメン風おじやで大満足
461スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 20:47:01.78
どうしても酢飯が食べたくて、ちらし寿司の素買ってきて作って満足した。
面倒だから錦糸卵とかは入れなかったけど、混ぜるだけだったから楽は楽だった。
疲れてるから酢が食べたかったんだろうか…。
あと1.5合くらい残ってて、頑張れば食べきれなくはないけど、なんか一工夫して飽きないようにしたいんだが、
何かいい案ないかな?
462スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 23:28:23.25
>>461
芸はないけど、冷凍
食べるときは蒸し寿司にして食べる
レンジでチンでOKだから、とってもお手軽
>>167-169で出た話題だ
463スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 23:31:17.70
>>461
・ラップ使って簡単に海苔巻き。
中心にキュウリやウインナー入れると食感も出るし飽きない。
切らずに長いままにしておけば更にお手軽。

・パックの刺身を買って来て適当に切って
食べる時に酢飯に混ぜこむか上に散らばせれば海鮮丼。

・大葉やネギや生姜などの薬味をみじん切りにして混ぜると味が変わってさっぱりご飯に。
胡麻をたっぷり入れても美味しいよ。
464スペースNo.な-74:2011/02/27(日) 00:16:02.85
>>462>>463
ありがとう。てか前に話題出てたね…。すまん。
とりあえずおにぎり用の海苔があるから、それで素海苔巻きと冷凍保存にするわ。
酢飯で修羅場頑張る。
465スペースNo.な-74:2011/02/27(日) 00:25:11.76
>>464
今ないものを買い足すのでも良ければお揚げを用意して稲荷にするとか
466スペースNo.な-74:2011/02/27(日) 01:42:33.78
数の子と鰹節とマヨネーズののり巻きが大好き
467スペースNo.な-74:2011/02/27(日) 10:09:57.00
つぶしたコロッケにソース混ぜたやつの海苔巻きうめえ
468スペースNo.な-74:2011/02/27(日) 20:02:45.54
>>467
なにそれちょううまそう

修羅場だーって言ったら親・親戚からうどんを大量に貰ったんだけど
毎日食べて若干飽きてきた

入れられるだけ冷凍にはしたけど、どうしても6袋(6食分)入らなくて
何とかして今週中に食べ切りたい。
うどん自体は大好きだけど、ネタが付きたので何か良さげな簡単調理方法あったらお願いします

関東・関西・焼き・あんかけ・ぶっかけ・醤油・釜あげ は既にクリア済み
469スペースNo.な-74:2011/02/27(日) 20:15:41.90
うどん茹でて余った奴はお好み焼きの生地に混ぜて焼いてる
470スペースNo.な-74:2011/02/27(日) 20:20:58.58
おだまきむし。

でかい茶わん蒸しのなかにうどんが入っている、でいいのかな。
471スペースNo.な-74:2011/02/27(日) 20:26:39.15
たまにカルボナーラうどんとかあるからパスタ系の味付けにしてみるのは?
472スペースNo.な-74:2011/02/27(日) 20:35:34.44
カレーうどん
茹でたうどんにレトルトカレーかけるだけ
パスタでよくやるけどうどんもいける
惣菜屋でエビフライ買ってきて乗せるとちょっと豪華
473スペースNo.な-74:2011/02/27(日) 20:40:25.86
今、いろんな「○○鍋のもと」が出てるから、鍋+一緒にうどんも煮込む系も
いいんじゃないかな
トマト鍋とかカレー鍋とか、〆にパスタの代わりにうどんでもイケると思う
474スペースNo.な-74:2011/02/27(日) 21:45:07.65
>>468
茹でて味つけてレンジで乾燥させたら、パスタスナックっぽくならないかな…私はやったことないから自己責任で頼む
475スペースNo.な-74:2011/02/27(日) 22:05:22.88
何となくうろ覚えの記憶でぐぐったら本当にあったよ「うどんのかりんとう」w
476468:2011/02/27(日) 22:34:06.44
短時間に沢山レスが!
皆さんありがとうございます!!
とりあえず順番に試していこうかと思います!!!

ほんといっぱいあって、出来る事ならここの皆に
配布したい位だ…
477スペースNo.な-74:2011/02/28(月) 00:21:51.06
細かめに刻むか、袋入りだったらそのままつぶして、卵まぜまぜ
&軽く塩コショウして焼く。焼きあがりの味付けは好みで。
478スペースNo.な-74:2011/02/28(月) 02:56:18.93
うどんを刻んで餃子に入れるような具と混ぜて片栗粉と卵入れて
フライパンにギュッと押し付けるように焼いてオープン餃子風のお焼き
479スペースNo.な-74:2011/02/28(月) 04:47:49.26
そういえば、おでん種で魚のすり身にうどんをまぜて揚げた「うどん」と言うものがあるのをご存知か?
同居人が東京に出張した時、築地のおでん種の店で色々買ったものの中に入っていた
結構美味であったが、さすがにこれは自作は難しいw
480スペースNo.な-74:2011/02/28(月) 07:14:28.06
魚のすり身に混ぜなくても、油揚げを開いてその中にうどんを詰めてカンピョウで口を結び
おでんに入れればおでん種になるよ。量は消化出来ないけど
481スペースNo.な-74:2011/02/28(月) 11:52:52.59
キムチと納豆で相談してたものです

おかげさまで無事修羅場終了
本間に合った
キムチはまだちょっと残ってるけど納豆は食べきった
ありがとう

辛いものにだいぶ耐性がついた
482スペースNo.な-74:2011/02/28(月) 11:57:43.74
>>209>>214
修羅場あけオメ!
キムチもうすっぱくなってそうだけど大丈夫なのか?
とりあえず本間に合ってよかったな
483スペースNo.な-74:2011/02/28(月) 16:02:53.33
>>479
その系列、「やきそば」ってのが売られてたことがあった
言うまでもなく、味つけ済みの焼きそばを刻んだのが
練り込んである

好奇心で買ってみたけど、醤油ベースのおでん汁の中に
ほのかに漂うソースのかほり……(隠し味に紅ショウガフレーバー)

二度と(おでんには)入れない、と思ったけど、そもそも
その後一度も見かけてないから、メーカー側もこれは失敗だと
思ったのかもなー(メーカーサイドに修羅場脳がいたか?)
484スペースNo.な-74:2011/02/28(月) 16:50:32.46
きなこうどん も試してみて

ゆでたうどんに砂糖と黄粉まぶすだけでお手軽
最近ゴマ入りの黄粉も売ってるから、それで作るとゴマの香りもするヘルシーおやつ
物足りない人は黒蜜や蜂蜜をかけてもいいけど、私はそのまま食べる。
485スペースNo.な-74:2011/02/28(月) 18:01:01.79
>>481
>辛いものにだいぶ耐性がついた

耐性がつくまで苦労しただろうなと思ったw
修羅場明けおめでとう
486スペースNo.な-74:2011/02/28(月) 18:57:51.04
>>483
おでんに入れずにそのまま温めて食べれば旨いんじゃないかと思った>やきそば

>>484
マカロニきなこのアレンジだね。
一度に口に入ってくる量が多くなりやすくなるから、うどんを短くするとかの工夫が必要かも
487スペースNo.な-74:2011/02/28(月) 19:23:08.87
>>486を読んで
グラタンのパスタの代わりにうどんを使っても
結構いけるんじゃないかと思った
488スペースNo.な-74:2011/02/28(月) 19:33:04.34
うどんはイタリア人に言わせると「日本のパスタ」だからね
で、パスタをwikiで見てたらマカロニ・アンド・チーズが出てきた
これをうどんに変えても旨そうだと思う
どっかでこのチーズソースの素売ってないかなぁ
489スペースNo.な-74:2011/02/28(月) 19:33:19.04
>>487
それを読んで、懐かしの給食「ソフト麺」みたく
くたくたに茹ででミートソース(安売りの缶詰)に絡めても
うまそうだと思った
490スペースNo.な-74:2011/02/28(月) 19:40:01.69
うどんをグラタンに入れるならあらかじめフォークの背とかを押して
凹凸作った方がよく絡みそうだ…が修羅場向きではないなw
491スペースNo.な-74:2011/02/28(月) 20:15:34.53
>>489
修羅場の時普通にそれで食べてる
パスタゆでる時間すらおしいから
3玉うどん買ってきて、耐熱容器に1玉と
レトルトミートソースかけてチンするだけ
極ウマとは言わないけど、食べられなくはない
自分的にはとっても好きだ
けれどホワイトソースは合わない
トマトベースのみオススメだ
492スペースNo.な-74:2011/02/28(月) 20:39:51.33
ジャージャー麺の挽肉あん、うどんでも結構合うよね。
493スペースNo.な-74:2011/02/28(月) 21:31:23.33
>>488
>チーズソースの素
前に近所にある小さな輸入食材やお菓子の店で箱に入ったやつを見たよ
そういうの扱ってる所で探してみたら見つかるかも
494スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 01:09:17.03
うどんはね、甘辛い味噌味のミートソースが合うんよ。
レトルトないから修羅場時には手間だけど、ケチャップの代わりに赤味噌と砂糖少々。
495スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 01:28:23.93
>>488
チーズのパスタソースはママーだったかオーマイだったかから出てるよ。うろ覚えでゴメン。
エスビーやキユーピーではない。2袋入りで乾燥パセリ付き。
地方都市だけど有名大手スーパーでもあまり置いてる所ない。見つけた時に買っておくんだけどすぐに売れてしまって仲々入荷しない。
あと、無印でも見たし、青の洞窟も最近見た。イオンのPBでも以前見た記憶がある。
でも1番上のが私には1番美味しかった。
ペンネにチーズソース絡めて食べるの好きだ。魚肉ソーセージ散らすと味も変わるし彩りもいい。
496スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 04:26:38.84
>>494
名古屋県民は黙れ
497スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 08:32:23.09
どうでもいいけど名古屋は市だろ
498スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 09:31:50.07
この流れで具になるソースとかググってみたけど
今色々あるんだね

>>468の焼きはクリア済みとあったけど
醤油味、塩味、ピリ辛中華味、カレー風味(カレーうどんとは違う)
たらこまぶし、とか焼き方のバリエも結構あるね
499スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 12:09:28.12
>>497
まさかのマジ返しにびびるわ
500スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 13:01:40.64
ついでにマジると味噌味ミートソースの給食が出るのは愛知県だけではないw
501スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 13:30:00.59
>>499
びびらせてすまんかったw
502スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 04:26:29.15
>>500
どこよw
地元にはなかったぞ
503スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 19:46:26.29
いももち初めて作ったけどうめぇ…
冷凍できるし腹もち良いし…
504スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 21:43:06.60
ときどきは大根餅のことも思い出して下さい
505スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 22:59:03.59
おみおつけいいよおみおつけ
506スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 23:20:21.41
おみをつけでお腹いっぱいになろうとするとその前にちゃぷちゃぷになりそうw
507スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 23:29:57.48
味噌味ではないけど、ミートソースの隠し味として味噌入れるのはわりと普通。
肉味噌もドライカレーもミートソースも麺類ならだいたい何でも合うと思う。
蕎麦は試したことないけど。
508スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 23:53:37.62
カップスープにご飯入れてチーズのっけてドリア風

これ既出かな けっこううまくて今も食べてる
あー早く修羅場終われ
509スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 00:29:36.28
炊き立て御飯を明太子お握りに。
すぐに食べてよし冷めて食べてよし。
問題は夜中に食べるのはどうかということだ。
しかしうまい。
510スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 05:02:03.91
あまりにも夜が寒くて
カッっとなって卓上ポットをポチってしまった
ちょっと高いものだったので買った後後悔したけど
今じゃお茶は飲めるしスープも飲める
台所が夜中に使えないからものすごい修羅場の空腹時に助かってる

おにぎり作っといて、お茶漬けにしたりも出来るし
買ってヨカッタ!
511スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 06:55:17.52
>>508
それ確か過去レスでも見かけた記憶があるけど、
初めて見たのは15年くらい前のFRの食べんこ倶楽部だったな
512スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 11:56:04.46
食のマニラ
513スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 17:25:23.13
自分のなんちゃってドリアはさとうのごはんに
ケチャップぶっかけて混ぜて黒胡椒をちょっと削って
チーズ乗せてトースターで焼く
チーズはピザ用チーズ、更に上にパルメザン振り掛ければ最高
レンジと皿一枚でできるしね

ケチャップごはんだけでは少し寂しいならさとうのごはんを
レンチンする時にミックスベジタブルを一緒に解凍して混ぜ込んだり
魚肉ソーセージを輪切りにして混ぜてから焼くと一手間かかるけど
ほんの少しゴージャスになるW
514スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 17:33:44.96
>>510
私は今年は携帯用保温ボトルを買った。
部屋が冷蔵庫並(5度)に寒いから、カップにお茶入れておくとあっという間に冷めるんだ。
電気膝掛けと電気ストーブも一応付けてるんだけどさ。
何度もレンジ使いに台所行けないし、夜中はうるさいし、一度に飲まないし。
少しずつ温かいのが飲めて今年は幸せだった。
515スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 18:11:46.79
飲み物あったかいと冬場は幸せだよねぇ
スタバのたんぶらー(桜模様)を買った。
修羅場の飲み物は事故が多いからちょっと安心になった。
516スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 18:32:43.93
>>515
スタバの桜タンブラーとは…IYHスレの刺客にやられましたか?
いや自分もやられたんだけどw
517スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 19:46:59.08
可愛かったから買うかどうか迷ってるんだけど倒しても大丈夫?
倒すと若干アウツなtンブラーしか持ってないからもし良かったら
使い勝手を教えてもらえると嬉しい
518スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 20:00:56.15
>>517
スタバのタンブラーは完全密閉ではないよ
っつっても机の上で使う分には、飲み口ちゃんとパチンって閉じればこぼれない
自分はうっかり飲み口閉じずに倒す事あるwマグカップとかよりは安全だけど
水筒みたいに会社とか学校に持っていくと場合によっては漏れる事がある

毎年サクラタンブラー買ってるけど、季節ものだから買っとけば?
今年のも可愛いけど自分は今でも大切に使ってる2008年版が大好きだ
これ↓
ttp://www.starbucks.co.jp/press_release/pr2008_0218.php
519スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 20:07:18.42
2008年のは透明感あってかわいいよね
自分はすりガラス風の2009年版が好き
520スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 21:04:00.47
スタバ、サーモスOEMの奴だと大丈夫だと思う
タンブラーじゃなくてステンレスボトルって名称で売ってる奴

でもそれなら敢えて高いのを買わなくても普通のサーモスを
買えば事足りるんだがw
521スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 21:19:25.44
あれサーモスのOEMだったのか
自分は高くても好きなデザインの方がいいな
修羅場が少しでも楽しくなるように
522スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 21:19:50.79
桜シリーズにもボトルがあるなら分かるけど
可愛さで興味を持ったからこそタンブラーの使い勝手が気になってる人に
わざわざスタバの普通のステンレスボトルを紹介する意味が分からない
自分でも言ってるけど、それならスタバで買う必要ないんだし…
523スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 21:26:18.37
今年はスタバ桜はステンレスも出てたよ。
さり気なく可愛かった。
524スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 21:42:06.03
ステンレスタンブラーとステンレスボトルは別じゃない?
買ったことないから画像でしか見てないけど
桜のステンレスのやつは本体がステンレスなだけで
飲み口は普通のタンブラーと同じように見えるけど

だから>>520が普通のサーモスを買えばとか
>>522がスタバで買う必要ないって言ってるんじゃないのかな
525スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 21:44:31.24
>>522
>>523
>>520だが言葉が足りなかった。申し訳ない。
サーモスOEMは大抵限定で出る奴でどれも可愛かったと付け加えればよかった
最近だとクリスマスの雪の結晶のついた赤・空色とかバレンタインのピンク・ホワイトとか
ここ2連続でプロモ商品化されてたので桜でもあるんじゃないかと期待してたがなくて残念だった…

>>524もありがとう
526スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 23:41:01.71
>>518
ありがとー
家で(特に修羅場中に)使うだけで持ち運びはしないから
机の上で使う分には良さげだねー
普段はハートマグ使いだけど早速買うわ
スタバのは色々可愛くて困るw
他に色々教えてくれた人達もどうもありがとう
527スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 00:33:27.90
保温マグのいいところは卵入れとくといい具合に半熟になること……
528スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 00:38:26.14
カップヌードル容器にお湯と一緒に入れて30分で温泉卵ってのと同じ感じ?
529スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 01:55:48.88
>>528
そう。
あと鳥ガラスープにウインナー(ポリッと音がしないタイプ)レタスと熱湯を入れ
タマゴを割入れチーズをかけて蓋をして15分位で夜食になる
530スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 02:23:02.69
>>529
ありがとー
お湯じゃなくスープにするのは出来たらそのまま食べられていいね
ただの温泉卵より絶対に気持ちもお腹も満たされる

自宅でタンブラー、外はボトルで普通のマグすらあまり使わないんだけど
やばい無性に保温マグが欲しくなってきた…w
531スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 02:43:11.88
スタバのサクラステンレス、まだ売ってたりするね。
このタイプは大きめだから持ち歩きにはあんまり向かないんだけどそれだから原稿中には重宝してるよ。
暖かいのも保ちいいんだけど、夏場は氷入れてるとこれがなかなか溶けなくて、
外には水滴つかないから倒したりしなければ原稿も濡らさないし、オトモにオススメ。
532スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 03:49:12.28
やめろw
外に出る余裕ないのにスタバの
欲しくなってきちゃったじゃないかw

最近の夜食は
食パン1枚にハム2枚にマヨ+塩こしょうして折りたたんだだけの
サンドイッチばかりだ
上で出てるスープも今度は作ってみる!
今週が勝負なのでがんばる!
533スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 09:27:57.41
>>516
バレましたかw 
いや
自分が刺客にいってやられてりゃ世話ねーや、ってなパターンなんですけどねw


>>532
私はラピュタの目玉焼きのせトーストです
塩しなくてもパンの塩味でウマー

あと、お握りを塩胡椒で握る事
塩だけの時よりパンチが効いて美味しい。
534スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 10:46:05.75
>>533
塩胡椒おにぎりって単純だけど斬新だね
早速やってみよう
535スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 13:50:48.81
タンブラーって直接口つけて飲むんだよね?熱くて飲めないってことはない?
飲める温度にしてから入れる?飲める温度まで待つ?
それに迷って水筒タイプ買って熱々入れて、別のカップに少しずつ入れて飲んでる。
ニ○リの安いヤツなせいか、蓋の内側に結露が出来て意外と垂れる。
536スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 16:32:51.45
タンブラーは、直接口をつけて飲むものだよ。
コーヒーは普通、淹れたてをカップに入れるものだ
その温度が駄目なら、暫く待って入れるとかは自分で考えてやれ

そういう自分も、タンブラーに直接コーヒーを落として
マグに小分けに入れて飲んでるけどねw
537スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 16:42:40.94
ステンレスタンブラーは淹れてすぐ飲もうとするとあっついよw
でも作業に集中してノドが渇いた頃になると飲み頃になってる
538スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 17:32:05.17
サクラタンブラーっていつ頃まで売ってるんだろ
ってスレチか
539スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 18:00:35.22
サクラタンブラーのトールサイズ、自分の移動範囲にある4店舗在庫全滅だった…
電話で聞いたら在庫切れって即答されたよ
540スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 18:13:49.45
多分毎年これくらいの時期になるともう探すのかなり大変だと思うよ
どれだけ用意してるのか知らないけど桜シリーズは人気あるし
その年のデザインや店の場所によっては発売後にすぐ完売とかもあるみたい
541スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 01:25:50.95
ヤマザキのふんわり食パンイチゴミルク風味うめえw
トーストもせずにがつがつ食ってしまうw
542スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 01:42:39.39
なんだそれうまそうw
今日はたまごロールが夜食だー
パンは手があまり汚れないし片手で済むから良いね!
543スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 02:03:53.12
>>541
あー、もう発売してるのか。すっかり忘れてた
明日さっそく買ってこようっと!
やっぱりトーストしない方がふわふわでいいのかな
544スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 08:19:10.66
昨日お店で見かけた。しまった、そんなに美味いものなら買えばよかった。
545スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 13:18:37.32
チョコ味もあるって聞いたんだけどマジ?
いちご味苦手だからそっちが気になるな
546スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 13:44:58.96
>>545
チョコ美味しいよ!
ふんわりは味のバリエ開拓し過ぎ感があるが…
ヨーグルトは微妙だったけどメープルはウマーだったよ
自分は食パンよりロールパンタイプが食べやすくて好きかな
547スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 13:51:49.46
チョコ味気になる。今日見てこよう。
甘い食パンでサンドイッチ作るのが好きだ。
ブドウパンとか黒糖パンを卵サンドやチーズサンドにする。
具の塩味とパンの甘味が絶妙なんだ。
チョコマーブル食パンもいけた。弁当に持ってくと引かれるけどw
548スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 14:34:59.11
ふんわり食パンのチョコって期間限定じゃなかったっけ?
チョコが終了してイチゴだったと思うけど…
549スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 15:38:00.20
ふんわりのイチゴまずかったよ…
とって付けたようなガムみたいなイチゴ臭
550スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 17:04:09.28
パンの流れ豚切り失礼

自分はよくレンチン惣菜を原稿のお供にしている
最近、マルちゃんででたピザ味シュウマイが自分的にはヒットだった
1パックで結構お腹いっぱいになるし、つまようじでたべれば洗い物出ないしね
551スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 18:39:15.51
>>550
>ピザ味シュウマイ
なにそれ美味そう!!!
552スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 20:25:26.35
>>549
好みは人それぞれ
553スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 20:43:34.96
人それぞれ(笑)
554スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 20:58:10.53
どこに笑うポイントがあるのかわからない(笑)
555スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 21:23:26.48
いちご厨は帰れ
556スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 22:03:10.05
通りすがりのメープル厨が殺伐とした空気を一刀両断!
メープル味のホットケーキをしこたま作って冷凍してる
メープルシロップは食べる時にかけるとベタベタしたりして大変だから
牛乳と2:1くらいで生地に混ぜてる
557スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 22:33:55.85
>>556
ああそっか、混ぜちゃえば垂れなくていいよね。
他のものにも使えるアイディアだ…
ありがとう!
558スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 23:00:58.31
先週きょうの料理で色々冷凍術をやっててそれが今週結構役立ってる
だがうちの冷凍庫があまり大きくないのが欠点だ
559スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 00:05:23.87
あまりおいしくないりんご(酸味がなくて甘さだけ、ぱさぱさしてる)が
大量に手に入ってしまったんだが
これなんとか修羅場用のおやつに加工できないかな

今ぱっと思いつくのはすりおろしてパンケーキに混ぜて冷凍ぐらいだけど
560スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 00:16:43.45
刻むかおろしてジャムっぽく煮てしまうという手もあるよ。
あとサツマイモと一緒に1センチぐらいの厚さに切って砂糖とレモンで重ね煮とか。
リンゴ料理で検索するとあれこれ出てくる。
561スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 00:17:09.60
バターで炒めてさらに砂糖をやや多めに入れて甘く煮つけて
パウンドケーキの生地にに入れて焼く
潰し気味にりんごを煮てジャムにしてパンに乗っけてもおk
562スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 00:34:01.21
酸味がないんだったら、レモン汁(ポッカレモンとかでも可)入れて
砂糖煮するといいんじゃないかな
好みでシナモンとか洋酒振っても香りがいい

タテ八つ割りにしたのをさらに横に2〜3切れくらいのコロコロ状か、
六つ割りにして薄切りか

全体に砂糖まぶすようにして、最初弱火で水分が出てくるまで加熱、
全体にしっとりしてきたらアクすくいながら半透明になるまで煮る
リンゴの水分だけで煮ると、冷蔵庫で数日は保存できるよ

パンによし、ヨーグルトやバニラアイスに添えてよし
…皮と芯が大量に出るから、ゴミの日の前日でないと作れないのが難点だw
563スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 00:57:55.46
おやつじゃないが、ジャガイモの代わりにカレーに入れたらうまそうだ
ルーを普段のより少し辛いのにして
564スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 02:05:28.16
林檎は豚肉と一緒に煮るといいよ
「林檎 豚肉」で鍋メニューが色々出てくる。
565スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 02:53:43.35
お前らw明らかに修羅場向けじゃないレシピ混じってるだろw

修羅場用のおやつを前もって作って保存しておきたいんなら>>562お勧めだな
とりあえず砂糖で煮て小分けして冷凍しとけば後々アレンジも利くし

甘いもの補給用に使いたいならアメ玉ぐらいの大きさにわけて冷凍しておくと
修羅場のときは一粒口に入れて時間かけて溶かしながら食べれば
冷たさで眠気覚ましにもなる
566スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 05:30:13.05
ホームベーカリー導入したらなんかいい
好みの甘さに調整した食パンも焼けるし
痛みかけたリンゴを刻んでバターケーキも焼けるし
小分けして冷凍しておけば非常用おやつになる
何よりセットしたら焼けるまで放置できることが大きいね
567スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 07:08:20.57
>>559
クックパッドでchakoママさんて人が紹介してる「お手軽アップルパイ♪」
アップルパイ嫌いだし作った事もなかったんだけど、
オーブンに入れるまで5分ぐらい、あとはオーブン任せで超簡単だった
メインの写真あんまり美味しそうに見えないけど、
アップルパイ食べられない自分でも美味しかったよ
568スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 07:56:01.55
>>567
嫌いなのになんで作ったんだろう
569スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 08:21:24.04
最近シリコンスチーマー買ったんだがすごく重宝してる
手羽元をぽんぽん入れてタレ投入→6分チン
ですごくうまい
リンゴのコンポートも切ってレモン汁、砂糖を入れてチン
ヨーグルトにかけて食べたらすごいうまかった
火を使わなくていいのは修羅場のときすごいありがたいなやっぱり
570スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 08:49:14.48
>>569
あれすっごい楽だよね
使った後もまるごとざっと洗うだけだし
571567:2011/03/11(金) 08:51:04.93
>>568
アップルパイ大好きな友人にプレゼントしたくて作った
手間がかからないくせに大好評だったよ

>>569
シリコンスチーマーずっと迷ってるから、その描写は揺らぐw
皿に乗っけてラップでチンとは、やっぱ違うのか
572スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 10:33:22.64
>569
その手羽元にかけるたれをkwsk
573スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 10:42:59.21
シリコンスチーマーとパスタのやつはいつも買うか悩んでるw
574569:2011/03/11(金) 10:58:11.35
タレは焼き肉のタレでも
醤油+砂糖+酒の特製タレでもなんでもいいよ
電子レンジによるけどタレかけて5分チン→ひっくり返してチン
だとまんべんなく味がしみてウマー

個人的に皿とラップよりも
蒸気がうまい具合に回って肉とかふっくらできる気がするな
あとシリコンだから冷めにくいってのもある。
蒸らすことができるから電子レンジでチンしたあとも
じわじわ熱が加わってくんだってさ
575スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 12:10:00.21
>>574
おお、お手軽で美味しそうだw
自分もぜひ真似させてもらおう
576スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 12:15:37.68
>574
レスありがとうございます
手羽先があるので、早速試してみます
577スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 12:56:03.08
焼き肉のタレにみじん切りのタマネギと粗挽き胡椒を追加すると
かなりうまいぞ!
578スペースNo.な-74:2011/03/12(土) 17:26:38.31
修羅場用に買い込んでいた水や食料が役立っている
皆さん地震大丈夫でしたか?
579スペースNo.な-74:2011/03/12(土) 18:09:33.60
源タレで挑戦してみようかな
580スペースNo.な-74:2011/03/12(土) 19:48:18.71
千葉市住みだが埋立地ではないのでなんともない
私の住んでる地区は電気ガス水道全てok
昨日、帰宅するのに4時間歩いたから足がだるい
被害は床積みのブックタワーが2つ崩れただけ
鉄道が正常化してないから家にいるしかない
買い出しに行く人が多くて幹線道路が混んでる
近所の西友でパンと水のペットボトルが売り切れた
今日の夕方までは結構余震があったが今は落ち着いている
東電が節電を呼びかけているから、今は暗い部屋で懐中電灯をつけて
暖房なしで厚着してNHK総合みてる

市内でも埋立地は液状化して道はガタガタだし水道がダメになって給水車出てる
581スペースNo.な-74:2011/03/12(土) 20:07:35.89
修羅場の食事とはちがうだろ
ある意味修羅場だけど
書くことないならわざわざ書き込むなよ
582スペースNo.な-74:2011/03/12(土) 20:17:18.39
>>580って誤爆かと思ってたがマジでかきこんでたのか
583スペースNo.な-74:2011/03/12(土) 21:55:46.74
電気とか使わなくてもさっと出来るレシピなんかは
書き込むと有益かもね今は
584スペースNo.な-74:2011/03/12(土) 22:23:21.52
>>581
ある意味修羅場ってどういう意味だよふざけんな
マジの修羅場だヴォケ
お前なんかしんじまえ有益なことも書けないで偉そうな態度だけの役立たずのくそが
585スペースNo.な-74:2011/03/12(土) 22:24:06.49
>>584
死ねクズ
586スペースNo.な-74:2011/03/12(土) 22:25:35.15
>>584
死ねカス
587スペースNo.な-74:2011/03/12(土) 22:27:24.12
>>585-586
お前らがしねクズカス
588スペースNo.な-74:2011/03/12(土) 22:27:26.59
>>583
電力使用が集中する時間帯を避けるだけでもだいぶ助かるみたいだから
前もって作って保温しておけるレシピとかあると助かるね
ガス切れてるからボイラー回らないし食べ物はあったかいのがほしい
今はご飯を早めに炊いて、小分けして蓋のある茶碗に入れて
布団の中にもぐりこませることで保温してる
589スペースNo.な-74:2011/03/12(土) 22:29:29.40
>>587
死ねって早く
このゴミクズ
お前は生きてる価値ねーから死ねよクズ
死ね死ね早く息絶えろよゴミ
価値なしの能無しの世の中のゴミ
590スペースNo.な-74:2011/03/12(土) 22:41:00.13
>>589
修羅場でもないものを修羅場と抜かし、本当の修羅場をある意味とか抜かす神経がいかれたアホバカクズ無能底辺のお前がしね
591スペースNo.な-74:2011/03/12(土) 22:53:28.64
サラダオイル、アルミホイル、爪楊枝、ティシュペーパー ジュースやビールのアルミ缶3つ
これらを用意できるなら、簡易コンロ可能 らしいです

爪楊枝の片端にペーパーを巻く、これを何本も作る
アルミホイルを縦長で折りたたみ、  <-=  こんな感じに、折ったアルミでペーパーを巻いた爪楊枝を挟む
ペーパーが巻かれたほうが、アルミの外になるようにね、爪楊枝の先は、アルミを突き破るように
細長いアルミの帯から、何本も爪楊枝が並列で(道路の電柱みたいに)立ち並ぶように配置

ビールやジュースのアルミ缶をはさみとかで真っ二つに切って分割
( 飲み口>底 と、飲み口側が長く残るように切り分ける 

切ったアルミ缶の底の方、アルミのお皿になるので、そこにさっき作った爪楊枝付きアルミホイルの帯を
ちょっと説明しづらいのだけど、お皿のふちの内側に沿わせるようにして帯を巻く

 L___」 お皿


L!___!」 お皿に帯セットの図


このお皿にサラダ油を注ぐ
こうしてセットされた爪楊枝のペーパーが巻かれた先端に火をつけると
足元のサラダ油を吸い上げて、灯がともる  らしいです、、、
サラダ油は万一この爪楊枝が地震で倒れても、すぐに引火しない、 らしい、、、、(ごめん、不確かな記憶

最初にぶったぎったアルミ缶の残り(長い方)を五徳にする
3セット作れば、三本足の五徳としてきちんと鍋を支えられる、らしい
火口も3セットになるので、火力もカップめん程度なら暖め可能、 らしい
まさかこんなことになるとは思わず、へーという程度で眺めていたTVの情報なんだ
あやふやで不確かで、すまない
592スペースNo.な-74:2011/03/13(日) 16:55:50.73
らしいらしい言う前に少しはググれよ

財団法人 市民防災研究所 の食用油を利用した簡易頃の作り方図解ページ
ttp://www.sbk.or.jp/idea/making/cookstove.html
593592:2011/03/13(日) 16:56:46.11
簡易頃→簡易コンロ だ すまない
594スペースNo.な-74:2011/03/13(日) 17:08:16.63
>>593
591ではないけど、ありがとう。
ライフラインが復旧しない親戚にメールさせてもらいました。
近所の方々とご飯会やってるらしいです。
家あってもガス電気ないから助かるよとのことでした。

スレチなカキコすいません。
595スペースNo.な-74:2011/03/13(日) 18:04:32.08
591も592もGJで御座る。

今夜はうちも蝋燭でご飯。
蝋燭、結婚式のもあわせて意外とあるのに非常用の品漁ってて気が付いた。

被災地域じゃないから節電して少しでも支援するよ。
pcはまだ連絡付かない人いるからなかなか切れないけど。

やってよかったことは災害のときのノウハウを色々調べて試す事
明日はわが身かもしれないしね。
596スペースNo.な-74:2011/03/13(日) 18:08:24.41
>>595
ロウソク使うのは危ないよ……
597スペースNo.な-74:2011/03/13(日) 20:31:43.98
今実行中のツイッター発祥ヤシマ作戦のページ
ttp://yashima.me/about.html
すげえ…朝の時点ではベタのHTMLだったのにサイトらしくなってる…

節電実行する人はぜひムリのない範囲でやってほしい
万が一ろうそく倒して火災発生とか、暗闇で転倒して救急車とか洒落にならん
今回の節電は長期にわたるものです
明日の平日からは企業活動が開始になるし、ますます電力不足になる
50khz地域の人は、日ごろの節電をよりいっそうこまめに、
それ以外の地域の人は、日ごろの節電を続けるだけでも充分

昨日から始まったヤシマ作戦だけど
該当時刻に羽田に降りた人から「東京がいつもより暗かった」という報告もある
出来る範囲でがんばろうぜ

スレチですみません
598スペースNo.な-74:2011/03/13(日) 21:06:54.37
50Hz地域って結局ほとんど余震の可能性があるところばかりだから
いくら節電でも照明をロウソクにするのはやめたほうがいいよ
懐中電灯を活用してくださいとのこと
599スペースNo.な-74:2011/03/13(日) 21:37:43.69
商用電源周波数が同じの所は良いけど違う所は変換しないといけないから
いくら余剰分があっても一定量しか送れないみたいだね
節電分を募金するってのも良い方法かと
600スペースNo.な-74:2011/03/13(日) 21:43:04.74
>>597
スレチどころか板違いだろ
ヤシマ作戦ヤシマ作戦てはしゃいでる人たちは
エヴァつながりでフィールズにでもお願いして
パチ屋の営業自粛を働きかけてもらった方が現実的なんじゃないの?
601スペースNo.な-74:2011/03/13(日) 22:43:16.81
お願いしても自粛してもらえるかわからない
個人で少しでも節電する方がまし
602スペースNo.な-74:2011/03/14(月) 02:52:58.87
>>596
心配させてすまない、家は被災地域でもないし犬猫など倒すようなのが居ないんだ。
それにバケツに水を張ってその中に浮かぶ形で蝋燭を灯してる。
浮かべてる皿のようなものにはチェーンで重石が付いてて
いかりのように皿を繋ぎ止めてる。上に物は無い


だから蝋燭で火事になる確率は低いんだ。
遅く帰る→食事・食事終る→寝るなんでつける時間も短く寝るときは必ず消すしね。
他に 安全キャンドル なんて安全性が高いものもある、これもこの際消費するよ。
603スペースNo.な-74:2011/03/14(月) 03:01:43.71
>>602
今被災地域じゃない場所が明日揺れないとも限らないから
マジロウソクはやめとけ
日本は元から全国各地で地震が起こりまくりなんだから……
バケツごと倒れて火の上に燃えやすいものが落ちてきたらどうする?
火事は出すと周りに迷惑がかかるからホント慎重になれ
604スペースNo.な-74:2011/03/14(月) 04:16:14.45
修羅メシスレにいるような人間だぞ今は修羅場でなくても
そんなときに限ってなにかの拍子でけつまずいてけっ飛ばしたりコンボしたりしてな
火事はな…確率がどれだけ低かろうがゼロではない
まさかって思うような事が火事につながるんだ…
605スペースNo.な-74:2011/03/14(月) 05:07:26.80
世の中絶対はないよな
あれだけ安全対策の取られた、日本の技術は世界一ィィィィな原子炉見ればわかる

でも危ないといって蝋燭を使わないのも、何のための蝋燭かという気にはなる
606スペースNo.な-74:2011/03/14(月) 08:05:30.55
蝋燭は電気とめられた際に発生する火事の確立高いから推奨されないよ
懐中電灯、またはコンサートとかであまったサイリュウム

で、もしお菓子とかブーツの箱に石灰で出来た乾燥剤入ってて
水に余裕があるなら、注意しながらかけて耐熱のプラスチックとか
おけば心持温まる
607スペースNo.な-74:2011/03/14(月) 08:45:14.83
>>605
台風停電のときに使います・・・>ろうそく
608スペースNo.な-74:2011/03/14(月) 20:04:54.87
書き込み見てそうだサイリウムあった、と思ってたら
かーちゃんが鉢巻に二本さして歩いてた。
なんかこんな事件あったよなーと思いながら。

せめて色は統一してかーちゃん。
609スペースNo.な-74:2011/03/14(月) 20:09:11.37
カーチャン…
610スペースNo.な-74:2011/03/14(月) 20:35:22.20
>>608
いや、邪はサイリウムの色で誰ヲタとかあるからな。
きっとカーチャンはあの子とあの子のファンなんだよ
611608:2011/03/14(月) 22:32:47.94
いやでも、右が緑で左がピンクで、ばろーむみたいだと父が大笑いしていた。
まあ、家の中が明るくなったので良いか(いろんな意味で)

春コミ修羅場用に仕込んでいた鳥はむや常備菜が大活躍中です。
612スペースNo.な-74:2011/03/15(火) 15:03:47.61
>>611
和んだ。ありがとう
トーチャンカーチャン大事にな
613スペースNo.な-74:2011/03/16(水) 20:36:04.21
放置していた防災グッズの食料(期限切れ)を食い尽くしたけど
代わりに補充する非常食料が売ってない…
中国地方なんだけど、防災グッズ以外の物も
トイレットペーパーとかが店から消え始めてる
とりあえず防災袋にはチョコレート入れておいたけど
忘れないうちにまた食わなきゃな
614スペースNo.な-74:2011/03/16(水) 21:14:25.10
トイレットペーパーは家の残数が心もとないなら
12ロールの1つくらいは買っといた方がいいかもしれない
でもそれ以上は震災地以外は不要と思う
静岡にでかいのがまたきたら流石にトイレットペーパーに不自由する可能性ある

生鮮食品とか果物とか普通に売ってるのに非常食だけが売り切れるって異常だよ
615スペースNo.な-74:2011/03/17(木) 00:26:08.45
>>614
自分近畿だけど
関東とかの友人知人が防災グッズとかを
「モノが無いから送って欲しい」って言ってきてる。
今まで頼まれたのは防災グッズ(ヘルメット含)と紙皿、乾電池など。

あと、自分の在住地域の役所は
被災地に送る救援物資はタオル・毛布・おむつ・トイレットペーパーの4種に限定してて
しかもダンボール梱包までやって持ち込まないといけないから
トイレットペーパーの箱買いしてる人がいる。
616スペースNo.な-74:2011/03/17(木) 00:26:59.22
自分も同じ日本人だけど、日本人って極端だからなw
パニックにならないのは立派だけどパニックにならないようならないよう
前もって不要な分まで取り込もうとする癖があるように思う
まあもうちょっとしたら流通も少しは回復するさ
しばらくは生活用品を買うにしても必要な分だけにして一人占めせず
みんなでわけようよと思うんだけどね…
617スペースNo.な-74:2011/03/17(木) 13:12:45.29
被災地に送るならいいんだよな。
それを見て買い占めしてる?→自分も買い溜めしなきゃ!ってつられる人が厄介。
最大手スーパーからレトルトカレー消えてたよ。東海地方なのに。
他のスーパーは全然そんなことないけど、波及するかもなぁ。

1人分だけ手早くカレー作る方法を模索中。
冷凍庫スペースないし、自宅で食べるのは夜だけだもんでw作り置き出来ないんだわ。
ルーがブロックで個包装されてるヤツは少しずつ使えて便利だね。
618スペースNo.な-74:2011/03/17(木) 13:53:07.12
自分関西だけど昨日行ったジャスコ(イオン?)もなかなかに酷かったな
カップ麺や袋麺、レトルト、缶詰、パスタ、ペットボトルの水の棚が
軒並み空っぽだった。
買ってく人も多いんだろうけど、入荷が無いからそういう状況になってるみたい。
そして品物が少ないから、
今買っておかなきゃ……という気になってつい買っちゃう
そのくせお惣菜コーナーはだだ余り。
店から出てくる人はのきなみ
トイレットペーパーorボックスティッシュ持ってたよ。
619スペースNo.な-74:2011/03/17(木) 14:23:07.73
12ロールで千人分っつってるけど
一人暮らしならともかく、女の多い一家だと結構消費するんだよなぁ>トイレットペーパー

なんかバナナダイエットが流行って品切れ続出で
普通にバナナ買いにくい感じになってたのを思い出した
620スペースNo.な-74:2011/03/17(木) 15:36:13.21
男の人はトイレットペーパー少なくていいのか!という事に今更気がついて目鱗。

>>617
自分もプライムシリーズの一皿分ずつ個包装になってるの使ってる。
カレー年に数回くらいしかしないから普通のだとすぐダメにしちゃうんだよね。
ルー入れる前に具を分けておいて
翌日は肉じゃがにするとか位しか思いつかないなぁ。
621スペースNo.な-74:2011/03/17(木) 16:19:57.01
一般人からの物資の受付はやってない所も多いしやってても
限られた品、毛布、オムツ等々しかやってない事が多いからなあ
物資送ってって明記してる所以外は却って迷惑になる
送られた物資をまとめてそれを保管して更に分配するのって大変だよ
被災地の人にって思うなら募金が良い
個人的に、被災地じゃないけど流通滞って物資不足してる地区の友人に
送るのはアリだと思うけど困ってるのはその人だけじゃないし
買い占めてまではせずある程度は量を加減して送る方が良いと思う

自分ちのまわりはカップ麺は売ってるのに袋麺が不足してる不思議
修羅場時は袋麺の麺を砕いて粉末スープ振り掛けて食べてる
チキンラーメンじゃ辛すぎるので出前一丁とかワンタン麺オススメ
塩分の取り過ぎに注意しつつ、続けても2日くらいだけど
622617:2011/03/17(木) 17:04:44.71
>>620
ハウスのだね。グリコの二段熟しか知らなかったから、個包装のを教えてもらえて嬉しい。
今のを使い切ったらそっちも試してみる。
カレーをじゃがいも抜きで作って、代わりに惣菜のコロッケ乗せるんでもいいと思うのよ。
あと、南極料理人の人が肉じゃがを冷凍フライドポテトで作ってたから、カレーにも使えないかなと。
どうせ私しか食べない代物だしw

食べられるレトルトカレーが限られてて、しかもその売り切れが出てる最大手スーパーでしか売ってないもんだから、入荷が安定するまでカレーは自作になるわ。
623スペースNo.な-74:2011/03/17(木) 19:20:44.96
>>622
調味済みの粉末カレーがもしあれば便利。値段は固形より高いけど、使い勝手がいいよ。
そのままカレーにしたり、炒めてカレー味の何かが好みの量を作れる。
しょうゆ味のカップめんに少し入れても美味しかったよ。

624スペースNo.な-74:2011/03/17(木) 19:45:01.09
都内の友に、塩豚と鳥はむを紹介したらとても喜んでくれたよ
保存食がなくなって生鮮食品は並んでいるなんて、本当にヘン
625スペースNo.な-74:2011/03/17(木) 20:44:31.12
ほんと早く落ち着いて欲しい
修羅場の友のインスタント味噌汁が品切れで
全然買えなくて涙目

カレー・シチューは普通に作って冷凍庫に小分けで保存してじわじわ消費してる
一人暮らしでも大きい冷蔵庫で!ってアドバイスを友人に貰って
言う事聞いて良かったと思ってる
626スペースNo.な-74:2011/03/17(木) 21:18:30.68
カレールーって意外と持つのなw
07年に期限が切れてるカレールー発見して怖々作ってみたけど、
風味の劣化はあるかもしれないけど体調にはまるで問題ないや。
でも一人暮らしで10皿分はきつい。
627スペースNo.な-74:2011/03/17(木) 21:28:18.11
カレーは作ってからも日持ちするぜ
一週間、同じ鍋のカレーを食い続けても問題ない
628スペースNo.な-74:2011/03/17(木) 21:31:57.06
賞味期限=おいしく味わえる期限
過ぎたからと言って食えなくなる訳じゃないよ

>>627
カレーは匂いが強くて傷んでる事に気づきにくいから気をつけてな
629スペースNo.な-74:2011/03/17(木) 21:41:50.26
ま、毎日一回熱を入れるのを怠らなければ
真夏以外は一週間は大丈夫だろう
臭いで気付かなくっても口に入れた瞬間に判るしな<ヤバい時
630スペースNo.な-74:2011/03/17(木) 22:10:07.68
南極料理人の人がTVで作ってたサバイバルカレーソース
というのが色々使えて日持ちもしそうでしかもうまそうだった
631スペースNo.な-74:2011/03/17(木) 22:21:05.45
鍋そのまま常温で一週間は危険だけどフリージングしてりゃ結構もつよねカレー
632スペースNo.な-74:2011/03/17(木) 22:27:23.15
毎回カレー鍋を沸騰させてる、誤解させてすまない
嵩が減ったら適当に材料と水とルーを追加投入さ
633スペースNo.な-74:2011/03/18(金) 00:35:43.43
>>625
普通の味噌+和風だしの素+乾燥わかめ+麩をカップに入れてお湯注げば
それらしくなるよ。

私は茶ぶしをよく作る。
お椀に鰹節1パック+味噌+ねぎ(小口切りにして冷凍してる)
上からあつあつの煎茶を注いで混ぜて飲む。
634スペースNo.な-74:2011/03/18(金) 05:51:03.24
>>625
生活板のズボラスレにあったけど
633のアイディア+一食分ずつラップで包み冷凍庫保存

これでいつでも味噌汁飲めるかと・・・
635スペースNo.な-74:2011/03/18(金) 09:24:02.65
テレビで見た弁当用みそ汁の素思い出した。
お椀に味噌とかつおぶしたっぷり入れて練り練り
大さじ1くらいを団子状に丸めてラップでくるんでおけば
簡易みそ汁の素になりますっていうやつ。
かつおぶしが出汁にも具にもなって一石二鳥とか言ってた。
乾燥ネギとか混ぜてもよさげ。
636スペースNo.な-74:2011/03/18(金) 19:37:13.87
625です
>>634素敵アイデアありがとう!
面倒が勝ってインスタントばっかで済ませてたけど
冷凍が出来るなら>>633>>635のやつでストック
作っておきます!!
本当にありがとー!!!!
637スペースNo.な-74:2011/03/18(金) 21:01:12.32
今日だか昨日だかの新聞に加熱時間が長ければ長いほど日持ちがすると載ってた
炒め物や蒸し物は簡単に出来るけれど日持ちはしなくて同じ肉や野菜でも
煮込んだものの方が腐敗しにくいらしい
638スペースNo.な-74:2011/03/18(金) 21:09:56.79
30分以上煮込んで、でも最後は蓋を取って水分を飛ばす、だってさ
639スペースNo.な-74:2011/03/18(金) 21:15:18.69
一度油で焼いたものってどれくらい日持ちするかな?
チヂミのおいしいレシピを知り合いから教えてもらって、そのとき、
「多めに焼いておいて冷蔵庫に入れて、食べるときはそのままフライパンに載せてカリっとするまで火にかければいいよー」
と言われたんだけど、一回作ってみたらおいしかったし、
次の日に余ったものを言われた通りにやってみたらは五分でカリカリになってすぐ食べれて便利だったので、修羅場飯に応用出来ないかなあと

ちなみにその子のレシピはこんな感じ
1.小麦粉をちょっと緩めに水で溶いたものに、
塩、ダシの素、擦ったじゃがいも、卵、五センチに切ったわけぎ、茹であさりを混ぜる
2.ごま油を結構多めにひき、なるべく薄く広げてホットプレートで焼く
日本のお好み焼きと違って、ひっくり返したら上からぎゅーっと押さえるのがコツらしい
640スペースNo.な-74:2011/03/19(土) 03:28:12.46
粉物は日持ちしないよー冷凍すれば別だけど。
チジミは特にニンジンの千切りも入れたりするし、悪くなりやすいんだ。

チヂミは片栗粉も入ってるんだよ、今度入れてみてモッチモチになる。
ジャガイモすったのを入れてもモチモチで美味しいよ。
641スペースNo.な-74:2011/03/19(土) 07:50:07.15
すりおろしじゃがいもは既に入ってね?
642スペースNo.な-74:2011/03/19(土) 10:07:59.69
今の市販片栗粉はカタクリでんぷんじゃなくジャガイモのやつだから
同じ効果になる訳か。
643スペースNo.な-74:2011/03/19(土) 10:39:16.86
冷凍すればよさそうだね
644スペースNo.な-74:2011/03/19(土) 16:57:19.28
パンケーキを大量に焼いて冷凍すると便利
メイプルでもツナマヨでもハムチーズでもおいしい
夜食にも朝食にもなるしレンチンでフカフカおいしい
なにこれおいしい

HB欲しくて悩んでたけど最近すっかり
パンケーキ中毒だわ
645スペースNo.な-74:2011/03/19(土) 18:53:03.02
>>644
わかる、甘いのも甘くないのも手軽に挟んで美味しいから助かる!
646スペースNo.な-74:2011/03/20(日) 16:37:56.59
家も残り物の鳥と大根でキムチ鍋
旦那が肩こりだといってたので。
砂糖とゴマ油入れた
647スペースNo.な-74:2011/03/20(日) 20:50:58.61
>>646
え、肩こりには砂糖とゴマ油が効くの?
それとも大根とキムチが?
648スペースNo.な-74:2011/03/20(日) 21:01:47.70
大根は効くと聞いたことがある
649スペースNo.な-74:2011/03/21(月) 23:06:02.44
キムチも、食べると血行が良くなって
シモヤケにならないとか聞いた

とにかく美味そうだ
650スペースNo.な-74:2011/03/21(月) 23:14:26.12
地主なので、唐辛子でなく生姜で温まっている
651スペースNo.な-74:2011/03/21(月) 23:17:58.70
唐辛子は血管を拡張させるから
そのとき温まっても
あと身体を冷やすから気を付けて
652スペースNo.な-74:2011/03/21(月) 23:33:11.99
からいのが好きで昔わさびとか七味とかかけまくってたら血便出たわ…
653スペースNo.な-74:2011/03/21(月) 23:53:03.58
辛いのは胃に悪い
654スペースNo.な-74:2011/03/21(月) 23:55:09.80
精子飲みたいよ。。。
655スペースNo.な-74:2011/03/22(火) 00:08:37.23
なんだ、中国人かw
656スペースNo.な-74:2011/03/22(火) 00:12:21.56
なに?シェーシェーwww
657スペースNo.な-74:2011/03/22(火) 00:28:44.22
「被曝防止に 「精子」 飲め 中国ポータルが報道」
ttp://chitekizaisan.blog28.fc2.com/blog-entry-2553.html
658スペースNo.な-74:2011/03/22(火) 00:42:13.34
そんなんじゃなくて普通に飲みたいです
659スペースNo.な-74:2011/03/22(火) 01:35:44.89
>>647
です

ごま油は血行をよくするビタミンEを含みます、それと唐辛子のカプサイシンで血行促進効果
キムチは発酵食品、ビタミンB1 、B2、B12 ニコチン酸アミド そのほかにも栄養豊富です
大根はビタミンC、P、カロチンなどを含み血管を強くし浮腫みを取る
鶏肉は今回は持続力(スタミナ)が付く胸身を使いました、
砂糖はデスクワークなので血糖値の補給、&発酵したキムチの酸味を抑えるためです。

以上元家政科の奥でした。

>>651
おっしゃるとおりです、
暖かくなったからと薄着にならずきちんと温まってるのが必要ですね。

>>650
きばっても出ない系だったら寒天をちょっと(小さじ一杯ほど)
お湯に溶かして食前でも飲めば(一日一回でいい)スルっと出るようになりますよ。
痔主さんなら常日頃から水分大目に取ってくださいね。お大事に。
660スペースNo.な-74:2011/03/22(火) 01:43:57.01
自分から奥とか言っちゃう鬼女って……
661スペースNo.な-74:2011/03/22(火) 04:50:21.25
聞かれもせんのに奥とかわざわざ書かずにいられない
さすがチュプ
662スペースNo.な-74:2011/03/22(火) 06:45:14.51
喪女の嫉妬乙
663スペースNo.な-74:2011/03/22(火) 08:04:36.21
今の40代ぐらいだとちょうど幼少期が特撮ブーム、中学ぐらいにアニメブーム世代っしょ。
親子二代で同人経験者っての今更珍しくないんじゃない?

それはそうとごくシンプルに、ホットケーキ小さめに焼いてバター塗って食べるのにはまった。
厚く大きくふっかふかに焼いてシロップとバター、じゃなく小振りに表面ぱりっと香ばしいのがいい。
664スペースNo.な-74:2011/03/22(火) 10:35:31.35
主婦はウザくない
チュプだからウザい

ホットケーキ食べたいけど焼くのに時間かかるんだよなあ
修羅場る前に焼いて冷凍しておけば修羅場おやつになるか
665スペースNo.な-74:2011/03/22(火) 14:03:06.17
>>659ウザい
別に主婦が同人やっててもおかしくないけど
ここはあなたの「元家政科が相談承ります」なスレじゃない
666スペースNo.な-74:2011/03/22(火) 14:22:07.57
原稿的な意味じゃなく世間全般修羅場傾向のせいかあっちもこっちも何だか雰囲気がおかしいぞ。

計画停電なんかもふまえて今需要があるメニューというと
手軽にできる・汚れ物が少ない・日持ちがする・材料がシンプル、あたりの要件を満たすものになるのかな。
ホイル焼きは日持ち以外はほぼ満たす?
667スペースNo.な-74:2011/03/22(火) 14:29:06.75
電気を使わないタイプの石油ストーブが想像以上に役に立ってる
上にヤカンのっけとけばお湯が沸くし、一度沸騰させたあとの鍋を
のっければトロ火で煮込み料理ができる
ポトフやシチュー、おでんなんかは早めに仕掛けておけば手間いらず
668スペースNo.な-74:2011/03/22(火) 14:45:52.97
電気を使わないストーブが壊れて修理に呼んだ時
電器屋さんが「このタイプ、メーカー側も段々部品作らなくなっててねー」なんていうから
新しいファンヒーター買った俺涙目
669スペースNo.な-74:2011/03/22(火) 14:54:04.42
>>667
その横にお餅やおにぎり乗っけると、また少し幸せ
670スペースNo.な-74:2011/03/22(火) 15:20:27.37
そういえば一昨日近所のスーパーでお餅は何故かそこそこ在庫があったなあ。
671スペースNo.な-74:2011/03/22(火) 16:50:28.89
石油ストーブ、ばーちゃんちでは
朝、牛乳温めてたなー
小鍋に水張って、牛乳瓶ごと温めるの
冷やご飯があるときはそれも(お茶碗ごと)
672スペースNo.な-74:2011/03/22(火) 17:06:25.87
そばもんっていう漫画で
「冷やごはんを少量の水と一緒に小鍋に入れて卵のっけて火にかけて、
ご飯とたまごが蒸れてきたら鍋肌沿わせてショウユかけまわし熱々をいただく」
とかいう登場人物の幼く貧しかった頃の思い出話があったなあ。
673スペースNo.な-74:2011/03/22(火) 17:25:48.01
>>671
うちは小豆乗っけてた
ほっといて出来るから修羅飯にはいいんだけど
今はエアコンにしてしまったよ
674スペースNo.な-74:2011/03/22(火) 20:59:36.02
親戚が冬になると煮豆をくれた。
ストーブでコトコト(ry
余るほどコトコト(ry
うちは大根をコトコト(ry
家中が大根臭くなるからやめてくれ言うんだが。
大根は旨いでした。
675スペースNo.な-74:2011/03/24(木) 13:12:46.60
ぶどうパンが3斤あるんだが
焼いて食べる以外に消費方法ってあるだろうか
1斤はうめえうめえ!って食べたんだけど
残り2斤はさすがにそんな勢いで食べれそうになくて…
これも冷凍して大丈夫?
676スペースNo.な-74:2011/03/24(木) 13:19:30.14
>>675
ぶどうパンで作るパンプディングは至高

…カロリーとかがちょっとアレだけどな
677スペースNo.な-74:2011/03/24(木) 14:44:06.44
たぶん冷凍で行ける
フレンチトーストにしたらうまそう
678スペースNo.な-74:2011/03/24(木) 17:40:30.38
ブドウパンでサンドイッチ作ると(゚Д゚)ウマーだよ。
具の塩気とパンの甘味が意外と合う。
679スペースNo.な-74:2011/03/24(木) 19:59:10.07
ぶどうパンはフレンチトーストもウマウマ
680675:2011/03/24(木) 21:04:16.67
とりあえず1斤はスライスして冷凍庫に無理矢理押し込んだ!
ぶどうが冷凍で大丈夫かと思ったけど焼けば大丈夫だと信じるw

サンドイッチは盲点だった
甘いからそのまま焼いてバター塗って…ってやつしか食べた事なくて
ちょっと今日の夜食に試してみる
フレンチも余裕出来たらやってみる!
681スペースNo.な-74:2011/03/24(木) 21:18:49.38
今朝のあまりの味噌汁に、甘すぎて口に合わなかったココナッツカレー(レトルト)を入れて
ついでにご飯を入れておじやにしたら、予想以上に上手かった。
修羅場飯と言うより猫まんまだけど、沸かしなおした味噌汁があまり好きじゃなかったので、これなら何とかなりそうだ

しかし、修羅場だと「沸かしなおしの味噌汁でもこれならウマー→味噌汁大量生産」をヤラカシそうでこわい
682スペースNo.な-74:2011/03/25(金) 09:09:03.24
ウイスキーやブランデーをチビチビやりながら、
ぶどうパンのぶどうだけホジホジして食べるのが好き
683スペースNo.な-74:2011/03/25(金) 16:02:11.66
>>682
残ったパンの行く先はwww
684スペースNo.な-74:2011/03/25(金) 16:04:09.39
またぶどう埋めるんですね、わかります
685スペースNo.な-74:2011/03/25(金) 20:26:22.93
>>682
レーズンだけ買ってこいよww
686スペースNo.な-74:2011/03/25(金) 20:33:18.17
>>680
チーズが意外と合うよ
クリームチーズでもいいし、スライスチーズと
ペッパー系ハム(外周に粗挽きコショウまぶしてあるやつ)を
重ねてサンドイッチにするのとかも
687スペースNo.な-74:2011/03/25(金) 21:14:33.68
>>686
甘味と塩味はカナダでは当然だもんな
ソーセージにメイプルシロップどぷぁ〜とか
マックグリドルを想像すればいい
自分そっち系okなんで今度
レーズンパンとソーセージかハム挟んだりしてみよう
688スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 00:36:00.25
全然修羅飯ではないが、今日ブドウパン買ってきた
明日の朝はブルーチーズとはちみつのサンドウィッチ
ぼちぼち五月の準備しないとなーとは思ってる
689スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 10:43:13.92
>>688
すげー美味そう
チーズ食べたいな
今ダイエット中だけど
690スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 11:42:05.65
昨日唐突にチーズ欲の虜になったので
コンビニで裂けるチーズ買ってきて貪り食ってしまったorz
691スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 11:51:22.20
八戸名産のチーズとイカで出来た「なかよし」を小腹がすいた夜のおともにしている
八食センターだと切れっぱしが買えて、これがチーズ分多めで腹もちがいい
692スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 11:58:07.48
カロリー高いのは重々承知だけど
6等分切りしたカマンベールチーズをフライパンで表面カリッと
中はトロッと焼いて竹串に刺して食べるのが好き。
693スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 12:07:26.01
それただのおつまみだ
694スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 12:21:27.65
やたらチーズ食べたくなる時あるなー。
あとバターも。南極料理人wみたいに量食べらんないからキノコのバター炒めとか。
こういう時って疲れてんのかな。
695スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 12:34:37.68
よーし、君達に特別に
8Pチーズとはじかみをあげよう
特別に黒豆も10粒つけちゃうぞー
696スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 12:55:42.00
うちのジャンル料理が題材なんでいつも食欲との死闘だ
697スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 14:37:10.24
自分もチーズが食べたくなったからお菓子のチーザを買ってきた。
一口で食べれるし原稿に落ちる心配も無いしなによりチーズらしくて(゚д゚)ウマー
ただ高いのが問題だな…。
698スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 15:05:30.91
ナビスコだっけ、「プレミアムクラッカー」ってやつ
白くて四角いのが6枚ひとパックで6パックとか
9パックとか入ってる
小腹が空いたときに、あれにスライスチーズ挟んで食べると
ちょっとした腹ふさぎになるよ

小分け包装してあるってのがミソで、「ついうっかり食べ過ぎちゃった」を
多少コントロールすることができる
699スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 15:24:28.57
>>698
>小分け包装
そういうのいいね
お腹いっぱいになると眠くなってしまうので有り難い
チキンラーメンのミニとか
700スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 17:19:17.22
>>695
それをコピー用紙くらいの大きさの箱に詰めるのですね、わかr(ry
701スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 20:01:28.30
残念おせち禁止w
702スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 21:17:21.23
意味わかったwワロタw
703スペースNo.な-74:2011/03/28(月) 02:18:06.89
スレ見てたらおなかすいた
704スペースNo.な-74:2011/03/28(月) 06:40:25.11
>>703
つ蒲焼さん太郎
705スペースNo.な-74:2011/03/28(月) 15:42:06.25
珍品料理 『蒲焼さん太郎』 で『蒲焼丼』
ttp://blogs.yahoo.co.jp/clam0529/24339997.html
706スペースNo.な-74:2011/03/28(月) 19:30:51.09
>>695
スレ見てたらチーズが食べたくなってつい買ってしまったんだぜ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYi_PjAww.jpg
気がついたらこれも買ってたんだぜ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY083jAww.jpg
707スペースNo.な-74:2011/03/28(月) 23:36:44.58
>>695
バードカフェ乙
708スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 00:38:54.93
黒砂糖に最近ハマって
夜中に口に入れて幸せ修羅場タイムを過ごしている。
ただ食べるだけでも美味しいんだけど
お茶に入れたりする以外に何か手軽ウマーな方法ってある?
709スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 01:24:34.59
>>708
普通に料理に使えると思うけど、ヨーグルトとか牛乳、豆乳に混ぜるとか
710スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 02:17:11.22
>>708
シナモントースト風に使ってみるとか

手軽とは言い難いけど個人的には黒糖くるみが好き
711スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 06:56:44.01
>>708
寒天寄せにするとサッパリした口当りも加わって美味い
黒砂糖をお湯に溶かして寒天加えてバットに流して固めるだけだから簡単
712スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 08:52:05.07
削った黒砂糖1:砂糖(あれば三温糖やざらめ)1:水1で煮溶かして灰汁を除き、
溶けたら火を止める(余熱で溶けるぐらいで良いらしい)で黒蜜になるんだって。
冷蔵保存を考えるなら砂糖の代わりに水飴にすると沈殿しないとか。
ぐぐっていたらコーヒーに意外に合うとかきなこミルクによいとかあった。
713スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 10:37:59.06
黒糖をお湯で溶いたのに少しラム酒入れたシロップを
豆乳プリン(豆乳をゼラチンか寒天でゆるめにかためたもの)にかけて食べるのが好き。
シロップが甘めなので豆乳は無糖のままでオケ。
まとめて作って目標達成時のご褒美プリンにしてる。
714スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 20:43:15.70
ホットケーキミックスに卵、牛乳、サラダ油とお湯で溶いた黒糖のシロップを入れて、焼いて巻いたら沖縄風クレープ

ポーポーっていうんだけど美味しいよ
沢山作って冷凍しとくと便利
715スペースNo.な-74:2011/03/30(水) 00:35:58.64
アイスクリームに黒蜜をかけて食べるのが好き
更にきなこも散らすとまたうまい
716スペースNo.な-74:2011/03/30(水) 00:40:24.71
バニラアイスに抹茶かけるのが好きだな
甘いものに飢えてるときはその上に黒糖シロップ
717スペースNo.な-74:2011/03/30(水) 10:18:49.89
室温で少しやわらかくしたバニラアイスにオリーブオイルを練り込んで再度冷やし固めると
最高にスペシャルな味のアイスになる。
718スペースNo.な-74:2011/03/30(水) 19:45:38.09
安物のバニラアイスにベイリーズたっぷりかけて食うのが好きだ
食べ過ぎると酔っぱらうからハラシマ終わったご褒美にしてる
で、冷凍庫には二ヶ月前に買ったアイスが出番を待っている訳なんだが…
なあ、いつになったら食べられると思う?
719スペースNo.な-74:2011/03/30(水) 19:53:20.72
あまり置いておくと脂肪分が劣化してまずくなっちゃうよ。
720スペースNo.な-74:2011/03/30(水) 20:05:43.50
>>718
修羅場の時のご飯スレなんだし
修羅場の時食べればいいじゃないの?
ぼくの かんがえた ごほうび どるちぇ
どーでもいいわー
721スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 01:14:19.50
生姜を大量にすりおろして大きめのジップロックで平たく冷凍して
凍ったまま一回分サイズに切り分けてラップに包んで小分け冷凍してる
味噌汁にいれたり紅茶にいれたり薬味に足して使ってる
体が暖まって節電にもいい
722スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 01:46:42.62
>>721
それいいな
砂糖とかはちみつと一緒にお湯に溶かしてしょうが湯とかよさそうと思ったけど
凍らせてる分だけぬるくなったりするのかな?
猫舌だからほんのちょっとぬるいくらいが飲み頃なんで、ちょうどいいかも

最近、深夜に腹が減った時に
梅酒とか作るための氷砂糖の余りをばりばり食ってるけど
虫歯とかカロリー的な意味でちょっと心配
723スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 02:07:11.51
普通に生姜のチューブじゃだめなのか?w
724スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 02:38:41.63
チューブより風味が良かったりするのかな
つか最初の冷凍の段階で製氷皿を使うのは駄目なんだろうか
改めて小分けする手間が減りそうだけど風味飛ぶ?
725スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 03:07:08.09
香料添加されてるけど、風味は摩り下ろしの方がやっぱりいいよ
簡易で足りない時はチューブ使うけど、にゅるるーと出すために
増粘剤とか入ってるし
自分はハチミツ漬けのしょうがをいつも常備している
ホットミルクに入れて飲むもよし、紅茶とかホットケーキとか色々使える
修羅場中にしょうが焼きが食べたい発作が出るから修羅場突入前に
ジプロックに生姜のかけらごとハチミツと醤油をジプロックに適当にいれて
豚肉漬けといて発作出たらミニホットプレートで焼いて
むさぼり食う、満足して原稿はかどるウマー
726スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 04:21:42.07
しょうが焼き食いたくなった
727スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 08:05:42.74
>>724
あれは意外と取り出しにくい
あと量の調節がむずい

自分はショウガだけじゃなくニンニクもすりおろして平たくして冷凍
白菜とホウレン草もゆがいして水気切って小分け冷凍してるけど
やっぱ自分の量に合わせて手動で調節するのが後々楽だった

ショウガとかニンニクは面倒かったら小分けしなくても
凍らせる前にものすごくうすーく伸ばして凍らせとけば大丈夫だよ
せんべい砕くみたいにぽきっと必要な部分だけ折って使えばおk
728スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 11:04:17.21
>>721
ジップロックに入れて平らにした後
菜箸かなにか細長いもので上から溝を作って区切っておくと
凍ってもパキっと折れて小分けせずにすむよ
729スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 12:40:05.86
ためしてガッテンで
ショウガは入れただけじゃ効果的じゃないって言ってなかったっけ
煮込むとか乾燥させるとかしないと
730スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 13:39:56.31
生姜はなんちゃってチャイにして飲む事が多いから
紅茶煮出して牛乳入れてハチミツとシナモンとカルダモンとクローブ加えて
小鍋で温めるかレンチンしてるんだけど効果あるかな
731スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 13:59:16.54
加熱すると熱を作り出して体中に送る
そのまま(or冷めたもの)だと持ってる体温を末端まで行き渡せ、結果として本体が冷えてしまう

だっけか
熱い紅茶や汁物に入れるんだったら大丈夫そうだけど、ヨーグルトみたいに冷たいまま
食べるものには効果は期待できないらしいね
732スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 14:44:57.70
>>731
じゃあ夏に素麺や冷や麦のタレに薬味として入れるのは理に叶ってる訳か

甘酒作る時におろし生姜をたっぷり入れるとウマー
733スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 15:22:07.37
暑くても寒くても役に立つとは生姜って凄いな。
734スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 18:10:19.49
体が冷えると眠れなくなるから修羅場的には正解かもしれない
735729:2011/03/31(木) 18:36:09.49
>>731
だから、紅茶に入れただけじゃ効果は薄くて
水筒に熱い紅茶とショウガを入れたものは、持ち運びの時間分煮込まれた状態だから
かろうじて意味がある
って判定されてたんじゃなかったか

簡単なのは、ショウガを薄切りして
レンジで1分加熱乾燥

>>734
節電で暖房なしで過ごしてみたけど
寒くて手が震えると描けないよ
736スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 18:47:36.04
>>735
寒くて手が震えるときは手首あっためるといいよ
私はレッグウォーマーをリストバンド代わりに巻いてるけど、それだけで結構指先動くようになる

前ここで出てたレシピだと思うんだけど、ごま油で焼くネギ餅おいしかった
でも盛大に焦げたw途中で水入れればよかったかも
737スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 19:31:14.26
>>735
100均で売ってるアームウォーマーオススメ
PCカタカタうつ時、指貫の手袋は意外と指の間気になって邪魔だけど
アームウォーマーなら邪魔にもならないし暖かいし
そのまま指先で橋を扱いながら修羅場ポテチが食べられる
738スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 21:53:55.02
>>737
大きい手だなー
739スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 22:27:33.60
え、何が?と思ったら橋かw
橋を箸代わりにして摘むポテチも相当な大きさだな、きっと
740スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 22:51:54.91
ダイダラボッチ様ですね
741スペースNo.な-74:2011/04/02(土) 11:31:28.57
さいきんの修羅場の友はある意味ポテトング(ポテチ専用トング)
最初ニュースで見た時は何これwだったんだけど
たまたま安売りしてたので買ってみたら
つかみやすいし 置いた時に絶対先端が下につかないし
計算し尽くされた形状に脱帽
742スペースNo.な-74:2011/04/02(土) 11:43:17.98
チーズ明太子ドレッシングってお前らが好きそうなのが
成城石井系のスーパーで売ってる温野菜にかけたり
卵焼きにかけて食べると美味しい
743スペースNo.な-74:2011/04/03(日) 03:42:53.45
前の流れでポテチにつけて食べるのかと
つかポテチってそんなにながら食いするもの?
袋に手を突っ込んだりするし一口で入らないから欠片が落ちるし油っぽいから
小皿に適当に出した分を左手でつまんでPCやるくらいだわ
744スペースNo.な-74:2011/04/03(日) 10:32:48.18
ポテリング知らんのか、話を理解できない池沼なのか
しかも堂々とダブスタ放言
PCやりながら食うって、自分だってながら食いしてんじゃねぇか
745スペースNo.な-74:2011/04/03(日) 10:56:28.51
そこらへんは「ながら食い」がどこらへんまで当てはまるかの感覚の相違かな、
キーボード使うとき以外はPCだとマウス作業メインで片手空くからなあ。

以前卓上ゲーム板かどっかで指に嵌めて使うお菓子を摘む道具の写真見た記憶があるけどあれ?
746スペースNo.な-74:2011/04/03(日) 11:20:38.65
夜神月だってデスノートに書き込みながらぽてち食ってたしな
どこらへんまで当てはまるか感覚の違いの問題でもないだろ
〜しながら食べるのは全てながら食いだよ
PC使いながら食べてるいいながら自分棚上げはダブスタじゃん
747スペースNo.な-74:2011/04/03(日) 11:58:08.88
原稿やりながらは無理ってことだろ
修羅飯スレなんだから
748スペースNo.な-74:2011/04/03(日) 12:19:08.10
とりあえず自分の中ではラーメン喰いつつテレビはアリだが
ラーメン喰いつつ雑誌系は許容範囲外だなー。読み捨ての本でも汁はねが気になる。
749スペースNo.な-74:2011/04/03(日) 12:23:19.49
>>744がものすごく読み違いして一人でエキサイトしてるように見える
750スペースNo.な-74:2011/04/03(日) 12:58:21.59
修羅場ポテチは割り箸でつまんで食べてる。
がゆんが何かで書いててマネした。
修羅場でない普段は手で食べる。
でもトングそこまで便利とは。
751スペースNo.な-74:2011/04/03(日) 13:43:51.29
ID出ない板で何を言っているんだ
そんな749は743に見えてるよ
752スペースNo.な-74:2011/04/03(日) 13:57:10.37
ポテチとかかじると下に粉が落ちそうなものはちょっと恐いな
と言いつつ、コーヒーにクッキーは手放せないw
753スペースNo.な-74:2011/04/03(日) 14:02:37.40
そういう時はブルボンのプチシリーズおすすめ
全部一口サイズだから便利だよ

……ただ、量的にビミョ〜〜に1回で食べ切るのには
多めなのがなー
754スペースNo.な-74:2011/04/03(日) 14:23:38.24
はちみつ100%飴とか良いよ
砂糖じゃないから歯に優しいしはちみつ嫌いじゃなきゃいける
755スペースNo.な-74:2011/04/03(日) 15:28:24.23
>>746
世界一格好いいポテチの食べ方www
あれ粉飛び散ってるもんな
756スペースNo.な-74:2011/04/03(日) 15:39:16.03
ポテチ食わない自分勝ち組な流れ?
757スペースNo.な-74:2011/04/03(日) 15:44:03.86
まあアレの目的はポテチ食うことじゃないからな・・・
758スペースNo.な-74:2011/04/03(日) 17:18:48.18
常にポテチを食べ続けてなくちゃいけないわけでもなし
原稿中でもキーボード打つ合間に時々口に運ぶくらい出来るっしょ
まぁ実際にやるかどうかは考えの違いで個人差あるだろうけど
ネサフ中はOKだけど原稿中はながら食い無理ってこともない

でも絵描きの場合はPC前でもペンタブを利き手に持つから
箸やトングより手で直接の方が取りやすそうだね
759スペースNo.な-74:2011/04/03(日) 18:54:35.63
超修羅場時は昼食おやつ夕食全てながら食いの自分に隙は無かった
どんなに切羽詰まってても食事を抜いたら頭が回らなくなってしまうのでこうなった…
760スペースNo.な-74:2011/04/04(月) 04:01:42.82
>>759
ながら食べには何が向いてる?
761スペースNo.な-74:2011/04/04(月) 08:52:02.66
横からだが片手で食べられ極力手を汚さず食べこぼしが出ず、できれば栄養価があった方がよいが
最低限カロリー補給・脳への糖分補給になるものという条件を満たすもの。
こうなると真っ先に思いつくのはおまんじゅうあたりだなあ。
食事という条件まで満たすとなると肉まんとかランチパックになるんじゃないかな?
栄養的には酷く偏るので短期間にとどめた方が良いが。
762スペースNo.な-74:2011/04/04(月) 08:54:08.26
やっぱおにぎりかなー
海苔しっとりのほう
763スペースNo.な-74:2011/04/04(月) 14:01:35.06
759だけど、おにぎりやシリコンスチーマーで蒸しパンを
作る時に色んなおかず(残り物とか)入れたりしてる
蒸しパンは洋物も合うしポロポロ落ちないし便利だよ
764スペースNo.な-74:2011/04/04(月) 18:27:38.93
確かに、おにぎりは油断するとポロポロしちゃうのが難点
ながら喰いだと特に危険…手軽だし好きなんだけど
765スペースNo.な-74:2011/04/04(月) 19:58:53.97
具によるな
766スペースNo.な-74:2011/04/04(月) 20:09:35.51
【緊急】ダム板の住民集まれ!今こそ全国の水力発電を結集してエネルギー危機に対応すべし!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1299720645/

・夏の計画停電。ダム板がこのまま黙って見過ごしていいのか?
・発電所は原子力や火力だけではない。水力発電を活用して日本の底力を見せろ
・発電用ダムの迅速な建設と運用
・建設凍結ダムの凍結解除
・全国の計画中止ダムの中止案を見直し、八ッ場ダムと同じ過ちを繰り返すな
767 [―{}@{}@{}-] 【東電 75.5 %】 :2011/04/06(水) 02:23:47.50
>>760
ながら食べの由緒正しさならサンドイッチじゃね?
カード(トランプ)をしながら食べられるように、サインドウィッチ伯爵が発明したという言い伝えもあるわけだし…
実際には、七つの海を支配していた時代の大英帝国海軍の要職にあったらしいサンドウィッチ伯が、
そこまでカードにハマっていられたかどうか、疑問視する向きもあるようだけど
768スペースNo.な-74:2011/04/06(水) 03:04:14.44
食事の間を惜しんでカードやってたってことじゃね?
カードを原稿と置き換えれば俺らだ
769スペースNo.な-74:2011/04/06(水) 03:40:59.03
捻出した余暇だからこそ
趣味には没頭したいんだろうな
770スペースNo.な-74:2011/04/06(水) 07:39:11.98
セーラームーンの亜美が勉強しながら食べられるからサンドウィッチが好きという設定
771スペースNo.な-74:2011/04/06(水) 07:40:54.19
知らんかった
努力の人だったんだな亜美ちゃん
772スペースNo.な-74:2011/04/06(水) 08:04:11.39
頭のいい子だという設定は知ってたけど天才というより秀才だったのか。
773スペースNo.な-74:2011/04/06(水) 13:59:37.45
食べると眠くなるよね。頭が冴える食べ物とかないもんかなあ
774スペースNo.な-74:2011/04/06(水) 14:24:39.83
つMAX紅茶
775スペースNo.な-74:2011/04/06(水) 19:26:46.88
流れでなんとなく思ったけどサブウェイのえびアボカドって修羅場向けじゃね?
栄養価と手軽さ的に

微妙に高いけどね
776スペースNo.な-74:2011/04/06(水) 19:42:09.09
修羅場にサブウェイ行ってる余裕ないなww
777スペースNo.な-74:2011/04/06(水) 19:45:37.14
店舗少ないからなwwwwwww
778スペースNo.な-74:2011/04/06(水) 19:47:49.27
サブは大好きだしよく利用するけど栄養価とかは別にして
あのサイズは微妙に片手持ちが厳しいし口に入れづらい
しかも野菜たくさん詰めてもらうとたまに零れ落ちる
同じサブならサンドよりラップの方が食べやすさ的に修羅場向きかも
779スペースNo.な-74:2011/04/06(水) 20:40:30.21
そして最終的にはいつも、ラップ包みの手巻き寿司に戻るのですよ
780スペースNo.な-74:2011/04/06(水) 20:44:17.22
サブウェイ食べづらいよな
両手でがっつり抱えないと無理だ
それでもボロボロこぼれることもあるし
781スペースNo.な-74:2011/04/06(水) 20:58:31.56
いつもバラバラにして食ってる
782スペースNo.な-74:2011/04/06(水) 21:48:35.43
カロリーの割りに腹持ちはいいけどね
783スペースNo.な-74:2011/04/06(水) 22:14:26.43
助けて下さい、何を思ったかハラシマ後徹夜明けの頭で人の頭くらいの大きさがあるホールトマト缶を購入してしまいました
トマトソースにするにも流石に量が多く、何か他に大量消費or飽きずに消費出来る方法はないでしょうか
784スペースNo.な-74:2011/04/06(水) 22:16:11.45
>>783
修羅場明けてるなら次から料理の板に行きな
ミートソースでも作って小分け冷凍しとけ
785スペースNo.な-74:2011/04/06(水) 22:56:52.46
サブウェイ、半分にカットしてもらうと片手で持ちやすくてこぼれにくいよ
786スペースNo.な-74:2011/04/07(木) 00:05:21.38
>>783
でもトマトソースにするのが一番カサ減るんじゃないのかな
あれかなり煮詰めて量減らすじゃん

あとはミキサーで潰してトマトジュースにするとか
787スペースNo.な-74:2011/04/07(木) 00:10:54.03
トマトシチューにしちまえば
788スペースNo.な-74:2011/04/07(木) 02:40:22.67
ミネストローネ→半分は煮詰めてトマトソース→トマトクリーム→カレー
789スペースNo.な-74:2011/04/07(木) 08:07:42.63
よくトマト凍らせて砂糖をまぶすと美味いと聞くけど
応用して裏ごししてシャーベットとかできないかね。
790スペースNo.な-74:2011/04/07(木) 08:42:55.37
半分ミートソースにして冷凍
残りをスープ変化で十分いけそうだけどなあ
791スペースNo.な-74:2011/04/07(木) 09:45:58.65
ミートソースにしなくても
内では小分けしてそのまま冷凍し
必要なときに使っている
いうまでもないと思うが、そのまま凍らせると使うとき大変だから注意な

ただしみんなが言ってるとおり
かさを減らすならミートソースにするなりした方がいいと思う
792スペースNo.な-74:2011/04/08(金) 19:34:15.39
ざく切りでもミキサーにかけるでもいいから食べやすくして
砂糖か蜂蜜で甘みをつける

修羅場向けの疲労回復ドリンクのようなデザートになるよ
私は一度にトマト5、6玉はこれで消費する。
793スペースNo.な-74:2011/04/08(金) 21:53:11.59
>>792
よく読め、>>783が買ったのは「ホールトマト缶」だ
794スペースNo.な-74:2011/04/08(金) 21:59:03.85
ロールキャベツ→残りのスープを使ったリゾット でウマー
795スペースNo.な-74:2011/04/08(金) 22:25:53.97
うっせぇトマトぶつけんぞ
796スペースNo.な-74:2011/04/08(金) 22:52:32.89
>人の頭くらいの大きさがあるホールトマト缶
よくイタリアンの店でオサレディスプレイに使われてたり、給食室の前に
ゴロゴロしてたアレかー…
797スペースNo.な-74:2011/04/09(土) 02:29:56.70
>>795
スペイン行って来い

>>796
かんぽっくりのためにおばちゃんにねだったアレか…
798スペースNo.な-74:2011/04/09(土) 03:50:49.07
>>797
かんぽっくり懐かしすぐるw
あれでやるとおいらんもびっくりだな
799スペースNo.な-74:2011/04/09(土) 12:05:29.91
コピック立てになりそう
800スペースNo.な-74:2011/04/09(土) 12:39:48.64
昔小学校でリレーとかのとき目印のポールになってたのが
あの手の缶にセメント詰めて鉄パイプ立ててペンキ塗ったやつだった懐かしい思い出。
当時は給食センターからの配達じゃなかったから給食室が出所だったんだろうな。
801 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/04/09(土) 13:00:05.00
昭和時代の小学生乙
802スペースNo.な-74:2011/04/09(土) 13:35:35.25
平成時代の小学生もあったぞー

当時は特になにも思わなかったけど、そうか業務用のだったのか
803797:2011/04/10(日) 02:07:40.37
>>798
自分がかなりのちびなんでちょっとでも大きいので作りたかったんだ
しかし、でかすぎてうまく歩けなかったというオチが
804スペースNo.な-74:2011/04/10(日) 09:19:33.02
しまったいつの間にか修羅場の工作になりかけてるw
805スペースNo.な-74:2011/04/10(日) 12:42:01.10
>>802
つか自宅用だった場合どうやって消費するんだ
常識で考えたら無理だろ
806スペースNo.な-74:2011/04/10(日) 13:45:57.45
1食目。小鍋で袋ラーメンを作る。

麺だけ食べた後、汁を小鍋に移して冷蔵庫に。

2食目。小鍋に冷凍保存していたご飯(レンジで解凍してから)を入れる。

同じく刻んだりすり下ろしたりして冷凍保存してある
ニンニクや生姜や葱やエノキや小松菜やとにかく色々を加えて火にかけ雑炊にする。

雑炊を半分残して耐熱皿に入れ、あれば適当な野菜を切って乗せ、チーズも乗せて冷蔵庫に。

3食目。食べる時に焼いてドリアに。

807スペースNo.な-74:2011/04/10(日) 15:44:30.84
なんで修行かトマト大好きみたいに自宅でトマトばっかり食べなきゃならないんだ
808スペースNo.な-74:2011/04/10(日) 19:50:02.39
腐らせたらもったいなくね?
…今後同じものばっかり秋田!とか言えなくなるかもしれんしさ
809スペースNo.な-74:2011/04/10(日) 20:08:08.35
腐らせそうなほど
毎日トマトばっかりになるほど
買わなければいいと思うんだ
大体大量消費どうすればって
また修羅場のご飯と関係ない事書いてるし
アホか
810スペースNo.な-74:2011/04/10(日) 20:09:18.77
缶詰ってそんなに何日で腐るようなもんなの?
811スペースNo.な-74:2011/04/10(日) 20:15:23.46
>>810
業務用のでかいのを開封したら、別容器に移したとしても
そんなに日持ちはしないぞ
812スペースNo.な-74:2011/04/10(日) 20:18:35.09
缶詰のトマトなら冷凍しちゃえばいいじゃない
813スペースNo.な-74:2011/04/10(日) 20:55:29.30
ループしてるぞw
814スペースNo.な-74:2011/04/10(日) 21:01:57.63
今回のトマト話の発端は修羅場明けのうっかり脳が原因で
>>784で速攻突っ込まれている通り現在進行形じゃないんだから
本来ここで聞くことじゃないよな
修羅場脳とか説明せず業務缶もらったんだけどと料理板で聞けばいい

聞いた中で修羅場時に色々使い回せるような
便利で目新しい保存方法やお手軽調理があったから参考にと
ここで改めて披露するのならまぁ有りなんだろうけど
815スペースNo.な-74:2011/04/11(月) 21:42:00.76
トマト缶、大缶なんてあるんだ。
どこに売ってるんだろう。
816スペースNo.な-74:2011/04/11(月) 21:51:14.15
手っ取り早いと業務用食材取り扱いスーパーとかかな。
以前地元デパート系列のその手のお店に行く機会があったけど、
ケチャップマヨネーズから各種調味料、ラップ類その他諸々
それぞれ見たこともないような大きいやつがごろごろあって度肝を抜かれた。
817スペースNo.な-74:2011/04/11(月) 23:05:31.21
業務用ってでかいよなー。学生時代ベーカリーでバイトした時、
でかい缶入りカレーだのチョコレートだの見てビックリした。
親が製菓会社勤めだったもんで社内販売オンリーのB5くらいあるピーナッツチョコとか
厚さも1cm強あるので袋にいれたまま木槌で砕かなきゃならなかったが
友人に知人に手土産にすると好評だったなぁ。食べ過ぎ注意だが糖分補給に最適だった。
818スペースNo.な-74:2011/04/12(火) 07:41:08.87
値段もそれなりだけど通常サイズあたりに換算するとお値打ち価格だったりするしね。
またああいうのがずらっと並んでるのは何故か妙にテンション上がるんで
小分け保存なり共同購入の当てがないなら間違っても修羅場脳で行かない方がいいぞw
819スペースNo.な-74:2011/04/12(火) 08:52:44.71
即座にIYHスレの住人になるよな、アレ
820スペースNo.な-74:2011/04/12(火) 09:52:41.71
近くの業務用スーパーならこのスレの2,3を参照して下さい

【業務用スーパー&業務用食材】その7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1269674836/l50

物によっては普通のスーパーで買うのが馬鹿らしくなるくらい安い物も存在するが
普通のスーパーのほうが安い物も混じっているのでよく注意して買い物をして下され
821スペースNo.な-74:2011/04/12(火) 10:17:14.92
もう修羅場のメシ違うだろっていわれてるのに
まだ業務用トマト缶の話続けるの?
本当に知りたいなら自分でググればいいことじゃん
822 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/04/12(火) 10:20:24.64
>>821
うっせぇトマトぶつけんぞ
823スペースNo.な-74:2011/04/12(火) 10:35:31.91
うち冷凍室広いから業務用買って小分け冷凍しとこう
修羅場のときって本当小分け冷凍が重宝するよね
824スペースNo.な-74:2011/04/12(火) 11:01:19.80
当然の指摘されて822みたいに
言葉遣い悪く罵る事しか出来ない
態脳ばっかりがいるのねw
825スペースNo.な-74:2011/04/12(火) 11:02:00.62
しかも忍法帖Lv22って
どんなけ2ちゃん依存してんのコイツ
826スペースNo.な-74:2011/04/12(火) 11:04:28.80
>>823
停電したら大変なことになるぞ
827スペースNo.な-74:2011/04/12(火) 12:19:18.18
トマト嫌いがファビョっていると聞いて
828スペースNo.な-74:2011/04/12(火) 12:21:11.06
>824
更年期ババアは放射能汚染野菜でも食ってサッサと死ねよ^^
829スペースNo.な-74:2011/04/12(火) 12:23:13.06
食べ物の好き嫌いの多い人は人格まで歪むってばっちゃが言ってた
830スペースNo.な-74:2011/04/12(火) 16:19:17.62
修羅場中は仕事から直行で帰って原稿やってるんで、修羅場突入前に買い置き必須。
そんな時頼りになるのがブロックベーコンの切り落としを詰め込んだお徳用パックだ。
ジップロックに小分けして冷凍しておいてチャーハンにしたり白菜と一緒にシチューや炒め物にしたり、マリネにしたりと大活躍。
冷凍庫にぎっしりのベーコンブロック眺めてるだけで修羅場を乗り切る気力が沸いてくる自分は単純だなあと思うが、幸せだからまあいいやw
831スペースNo.な-74:2011/04/12(火) 16:57:00.15
夏になって電気足りなくなって
また停電が始まったらどーすんのさ
832スペースNo.な-74:2011/04/12(火) 17:09:44.21
>>831
ごめん、計画停電関係ない地域在住なんだ……
そのかわり夏でもクーラー使わないで窓開けてハラシマしてる。
アナログだから電気を食うパソコンも浸かってない。ってことで、冷凍庫使うぐらいは許してくれ。
833スペースNo.な-74:2011/04/12(火) 17:11:46.61
×浸かってない
○使ってない

少し仮眠してくる。
834スペースNo.な-74:2011/04/12(火) 17:14:16.81
>>832
いや、腐らないかなと思ってな
停電ない地域なら、ガンガン電気使うがいいよ
平常運用できる地域は、自粛せずに普段通りが一番
ブロックベーコンいいよな
一時期毎日カリカリに炒めてシーザーサラダつくりまくって食べてたな
835スペースNo.な-74:2011/04/12(火) 18:43:25.38
少し眠ったらすっきりした。
停電はなくても節電はするよ。海底ケーブル復活したらまた東北に電力供給するんだし、少しでも力になりたいから。

シーザーサラダうまそうだ。
東北の野菜出荷再開してくれたからベーコン入り野菜炒めガンガン食べてるけど、今度サラダにしてみよう。
ベーコンブロックを適当にざくざく切ってたまねぎ・キャベツ・きのこと一緒に炒めてコンソメスープで煮込んだのも好きだ。
大量に作って夏は冷凍、冬は玄関の天然冷蔵庫で保存しておけば、修羅場中の食事に最適だ。
836スペースNo.な-74:2011/04/12(火) 20:10:53.92
>>835
マギーの化学調味料無添加のコンソメ使うと野菜の旨味が増して美味いぞー

気が付いたら家にマギーのと鶏がら白湯スープ、ビーフコンソメという
化学調味料無添加スープの素が居座ってたりするけどなorz

とりあえず明日お米の麺買ってきて鳥はむとニラでベトナムフォーもどき
するんだ……
837スペースNo.な-74:2011/04/12(火) 20:30:59.95
久しぶりに納豆売ってるの見た
GWあわせの原稿の合間に納豆ご飯食べた
手軽でウマウマ
明日は納豆パスタにしようと思う
へへ、これで原稿完成させてGWに間に合わせるんだ俺
838スペースNo.な-74:2011/04/12(火) 21:48:16.75
納豆て買えないのか?
なら代わりに豆たべよ
839スペースNo.な-74:2011/04/12(火) 22:18:48.00
なぜか「星たべよ」と言うお菓子をおもだした。
マーボナスが食べたいんだなこれが。
この原稿終わったらナス買ってきてマーボナス祭りにするんだ。

原稿中は色々危険だからカロリメイトメインなんだ。体に良くないのはわかってるけど差。
840スペースNo.な-74:2011/04/12(火) 22:25:33.43
>>839
その前に一度寝た方がよくないか?
日本語が色々とヤバいことになってるぞ
841スペースNo.な-74:2011/04/12(火) 23:17:19.50
水戸がやられてるから…じゃなくて容器工場がイッパイイッパイなんだっけ?>納豆
単なる豆と違って発酵食品だからなあ
昔、九州に旅行に行った時に食べた高菜納豆スパが美味しかったので修羅場中に時々やる
茹でたスパの上に刻み高菜と納豆を乗せてグリグリかき混ぜるだけ。味は納豆についてるタレかめんつゆで
本当は高菜を炒めた方がいいんだろうが面倒なんでそのままだ
842スペースNo.な-74:2011/04/13(水) 01:05:22.92
愛知県に工場がある方の納豆メーカーは首都圏ではポピュラーじゃないの?
地震後1、2週間はさすがに品切れがちなときもあったけど
今じゃ普通に特売品になってるんだが
843 [―{}@{}@{}-] 【東電 71.9 %】 :2011/04/13(水) 01:46:39.08
都下(多摩)在住&都区内勤務だが、ヨーカドー,イオン,ダイエー,西友あたりの大手スーパーの場合、
仕事帰りに寄ると納豆やヨーグルトなんかはほとんど売っていない
(午前中に逝けばあるらしいけど、一人1点の制限ありみたい)
844スペースNo.な-74:2011/04/13(水) 07:00:24.70
関東の納豆は容器を開けると納豆の上にかぶせてある薄いフィルムをつくってる
工場が被災したらしいよ
これ無いと納豆はカピカピに乾いてしまう
だからつくりたくてもつくれない
愛知は西日本の工場に発注しているんじゃないかな
845スペースNo.な-74:2011/04/13(水) 07:40:05.66
乾いた納豆もおいしいんだよ
ttp://www.47club.jp/shop/i/i15M-000022fol/?cid=15ab
846スペースNo.な-74:2011/04/13(水) 10:27:56.53
TVでは生産過程の温度管理が停電でできなくなるのも原因と言ってたな。
特にヨーグルトは原乳から製品までほぼ全行程厳密な管理がいるからなあ。
847スペースNo.な-74:2011/04/13(水) 17:02:48.89
東海地方もブルガリアがない。夕方だから出遅れてるのもあるかもしれんが。
幸いイチローさんが売ってるのでそっち食べてる。
でも腹がブルガリアに慣れてしまったので詰まり気味。
贅沢な悩みなんで耐える。
848スペースNo.な-74:2011/04/13(水) 18:29:39.52
>>845
浜納豆のことを言ってるのかと思ったら違った
こんなのあるんだ……
849スペースNo.な-74:2011/04/14(木) 00:37:27.06
>>874
寒天を少しお茶でも味噌汁でもいいから小さじにちょびっと入れて飲みなされ。
一日一回、それだけでお通じ良くなるよー
850スペースNo.な-74:2011/04/14(木) 07:45:05.75
874の報告に期待
851スペースNo.な-74:2011/04/14(木) 11:06:02.17
ダントツは玄米だけどね
852スペースNo.な-74:2011/04/14(木) 18:07:29.60
そこで我らがフルーツグラノーラ
853スペースNo.な-74:2011/04/14(木) 18:50:26.95
ダントツは適正量の運動と規則的な食事と睡眠だ
854スペースNo.な-74:2011/04/15(金) 00:06:22.49
それをこのスレで言うかw
855スペースNo.な-74:2011/04/15(金) 00:13:32.38
愛煙家スレで言うようなモンだなw
856スペースNo.な-74:2011/04/15(金) 00:25:22.37
食物繊維、水分、適度な油だね
857スペースNo.な-74:2011/04/15(金) 00:30:02.08
運動はほとんどしないけど快便な自分が通りますよ
ちなみに野菜も嫌いであまり取らない
秘訣はなるべく同じ時間(食後がベスト)にトイレに行くことだと思う
858スペースNo.な-74:2011/04/15(金) 00:31:38.45
(´;ω;`)ブワッ
859スペースNo.な-74:2011/04/15(金) 08:40:39.72
>>857
あーわかるわかる
なんか条件反射みたいになるよな、同じ時間にトイレに行き続けると
860スペースNo.な-74:2011/04/15(金) 11:13:59.13
バナナやキノコ食べるとお通じよくならないかな?
食物繊維たっぷりでローカロリーだからダイエットにもなるし。
861スペースNo.な-74:2011/04/15(金) 12:08:06.82
つ【ブタコマ適量、野菜ときのことしらたきたっぷりの鍋】
時期的にはちょいとずれるが、繊維は取れるわ血行促進するわで覿面。
862スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 01:45:24.17
直腸性便秘に食物繊維は効果ないからなー
863スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 07:16:24.05
腹を温かくして内臓の温度上げて
適当に運動して
長時間同じ姿勢で座らない
864スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 10:52:04.56
>長時間同じ姿勢で座らない
これは修羅場中は無理だろjk
865スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 11:36:02.00
結論:修羅場ることがないように計画立てて原稿しよう
866スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 11:40:07.93
それが出来る人間にはこのスレ必要ありません!
867スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 11:53:39.60
前にここで書いてあったおかかチーズおにぎりが
美味しくて最近の夜食はずっとこれだ!おいしい!!
今まで一番はわかめご飯握りだったんだけどおかかチーズうめえ!!
海苔で全部覆ってラップで包んでおけばしっとりおにぎりで
ご飯こぼれないし手も汚れないし最高だなおにぎり!!!

他に定番以外でオススメの具があったら教えてくださいおねがいします
ひじきはこぼれて駄目だった。切り干し大根はオススメ。
868スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 12:09:19.18
>867
刻み紅ショウガマヨネーズあえ
からあげにスイートチリソース+粒マスタード
スライスして焼いたスパム+レタスとか
とびっこ(トビウオ魚卵漬け)とかよくやってる
869スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 16:17:20.39
>>867
天かす+ネギのみじん切り
上の方ででてたグッチさんのおにぎり
天かすにしっかりつゆを吸わせればポロポロこぼれる事もない
870スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 17:58:22.03
>>868-869
ありがとう!冷凍のご飯沢山あるから
冷蔵庫にあるもので出来そうなやつから試すよ
スパムのはレタスで包むの?それとも混ぜるのか?
871スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 18:24:21.02
おかかチーズのチーズって普通の塊を入れるの?
それとも多少溶けるのを前提にピザ用のとかを使った方がいいのかな
872スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 18:24:46.62
鶏そぼろ+刻んだ紅生姜
しらすorちりめんじゃこ+梅肉
缶詰の焼き鳥を具にして海苔を巻く(たれでも塩でもウマス)
炒り卵+刻んだザーサイ

焼き鳥以外はごはんに混ぜて握る
最後のはザーサイ卵チャーハンをアレンジ
873スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 18:32:46.68
>>871
塊…?
スライスチーズとかおやつ・つまみ用のプロセスチーズを
刻んでおかかと一緒にごはんに混ぜるんだよ。
とろけるタイプがいいのかは好みだろうけど。
874スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 19:02:30.95
ピザ用のチーズを使うと楽そうだね
875スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 19:07:37.14
みんなマメだな…私は野菜の味噌汁くらいしか取らないや
こってりしたの食べると胃もたれしたり眠くなりそうなんで
里芋やらの根菜類は筑前煮用の冷凍使ってキャベツや青菜と薄揚げ入れてる
飽きたらゆずこしょうや食べるラー油入れたりうどん入れたりしてる
876スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 19:26:40.29
>>873
あ〜具としてじゃなく混ぜ込むのか、勘違いしてたスマン
完全に理解したので今度自分も作ってみるよ
877スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 19:43:53.12
多分ちーずおかかおにぎり発祥の地に住んでるものだが
普通にサイコロに切ったプロセスチーズと醤油おかかを混ぜて
おにぎりの真ん中にシャケとか梅干しみたいに突っ込んでた…

混ぜても美味そうだし、とろけるチーズでも美味そうだな・・・

個人的には常備菜の「生姜の佃煮」をおにぎりに入れるのが好きだ
878スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 20:08:45.66
自分も普通に具として中に詰めてたよ
そうか混ぜるって手もあるなと目からウロコだった

とろけるチーズ使って食べる前にちょっとだけレンチンが好き
879スペースNo.な-74:2011/04/17(日) 00:09:26.86
裂けるチーズを裂いてご飯に混ぜたらおいしそうだ!と思ってしまった。

で、お皿の上の大量の裂いたチーズを前に途方に暮れる未来の自分が思い浮かぶ…
なんてモノを思いついてしまったんだ あぁ
880スペースNo.な-74:2011/04/17(日) 00:12:49.02
>>864
つバランスボール
881スペースNo.な-74:2011/04/17(日) 00:27:53.81
>>880
絵かきでそれ出来たら神だな
882スペースNo.な-74:2011/04/17(日) 00:56:16.22
>>881
自分は880じゃないが一時期原稿しながらバランスボールやってたことがある

 微妙な姿勢での体重移動がやりやすくて作業し易かった
 ひっくり返らないように無意識に重心を安定させるので背筋が真っ直ぐになる
 体が慣れる頃には必要な筋肉が鍛えられるので腰痛と肩こりが減少した
 べったりと体重を尻に落とさなくなり、体を支える足腰も鍛えられた

PC作業だけでもバランスボールにすると良いかも
883スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 18:35:28.34
お握りは塩と荒引き胡椒で握ると美味い。
884スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 02:38:16.97
塩こしょうおにぎりは最初「えー」ってなってたけど
作ったら恐ろしいほど美味かったので困るw
これに焼いたウインナー入れてもうまいよ!

というか地震あったコワス…
885スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 02:45:53.15
今まさに「えー」って思ってた>塩こしょう
今度やってみよう
ウインナーも美味しそうだなあ
886スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 07:38:58.77
塩胡椒の量間違えると悲惨なことになるから気をつけてな
887スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 07:59:50.41
塩コショウのおにぎりを更に焼いたらどうだろう?具は刻んで焼いたベーコンとかで。
888スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 14:00:58.30
お湯にコンソメの素を溶かして、炒めたベーコンとコーンを同量入れただけの手抜きスープ
ベーコンの塩気でちょっとしょっぱいけど、噛みしめたコーンの甘みが口に広がって(゚Д゚)ウマー
温まるし、そこそこお腹も膨れるから夜食に(・∀・)イイ!!
889スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 16:43:33.42
塩胡椒おにぎりの具には小さく切ったチーズ混ぜるのが好き。

今修羅場中なんだが、原稿前に炭酸飲料飲むとやる気が出る自分を発見した。
普段あんまり飲まないからだろうか。
あと原稿中はやたら酢の物食べたくなるんだけど作ってらんないから
塩クラゲ塩抜きしておいて酢醤油でボリボリ食べてる。
美味い。
890スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 20:42:09.82
>>888
ごく少量の麺つゆをお湯で薄めてとろろ昆布入れただけのも美味しいぞ
あとは梅干し+おかか+味噌少々+粉末かつおだし少々+お湯もおいしい
梅干し潰しながら飲むと更に(・∀・)イイ!!
891スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 20:50:20.53
粉末かつおだしを昆布茶か梅こぶ茶に変えろ
892スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 20:54:51.83
素焼きのおかきをマグカップに適当に割り入れる→レンジで30秒くらいチンする→
昆布茶をかける→熱湯を注いで少し置くとやわやわのお餅みたいな感じになる
小腹が空いた時なんかにピッタリ
レンチンするのは完全に水分を飛ばすためでそこに熱いお湯を注ぐことで一気に吸い込まれて柔らかくなるようだ
多少湿気ったおかきでも大丈夫だが、醤油味のとかは水分が飛びにくいせいかあまり上手く行かないかな
ご飯やお餅とは違って保存の効くものなので案外便利
893スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 02:22:10.59
素焼きって塩味のでおk?
食感が想像出来ないwやわやわって期待大だ
お餅みたいになるなら今日試してみよう
894スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 08:29:39.93
お茶漬けに入ってるあられがふやけたとこみたいになるのかな。
895スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 08:41:39.64
どっちかっていうと濡れおかきを想像した
896スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 11:29:46.80
修羅場になると味覚変わるよね普段そんなに好きじゃないのが食べたくなったり
炭酸は自分も良く飲むよオロC高いからライフガードで代用してる
897スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 02:39:22.17
変わるね、自分は普段甘い物食べないんだけど無性にバウムクーヘンが食べたくなる。
でもやっぱ甘いのはダメなので甘さ控えめのを買ってる。

脳を使うから糖分消費するんだろう、小説考えてる時が一番頭が疲れる感じ。
898スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 06:48:27.36
一日中うごかないで机に向かってるだけでも、
脳みそフル回転してると普通におなかすくから不思議

妙に甘いモン食べたくなるのに、いざ食べると「やっぱ甘いorz」の気持ちも分かるw
899スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 07:31:39.06
そりゃ脳が葡萄糖を大量に消費するから
900スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 07:46:20.78
脳の重さは標準体重比で2〜2.5%なのに血中酸素の1/4、
一日あたり120gのブドウ糖を消費するというからなあ。
901スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 08:33:22.25
考えるだけダイエットがいつか出来ないかな…
902スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 12:07:04.68
原稿中はcucuとか特濃ミルクの味濃いめの飴なめてる
チョコは後味が気になるし肌荒れるから
903スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 13:33:43.66
飴はなあ…上顎がボロボロになるからここ5年くらい食べてないや
舐め方が悪いのかな
904スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 15:17:48.30
自分もそうだ、飴なめるとべろんて皮がはがれてヒリヒリする
舌の力が強いのかな
905スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 16:17:26.34
甘露飴は旨いがよく割れた所で口の中に怪我をする…
906スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 00:33:33.14
>>903>>904
飴をずっと舌で転がして「舐めてる」の?
自分はほっぺのところに入れて溶かしてる
舌で舐めるのは左右入れ替えをするときだけ
907スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 01:09:23.96
自分も頬袋派だな
他のことに集中してる時に口の中で転がしてる余裕ないし
908スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 06:14:51.34
飴をすぐに噛んで割っちゃうので口内が細かい擦り傷だらけになってしまう
頬袋だったら飴が長持ちしそうでいいな
でもせっかちなのかやっぱり噛んでしまう
909スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 06:19:36.06
頬袋派かわいいなw
でも噛む人も転がす人も無意識だろうね
910スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 07:52:22.24
ほっぺの内側の飴が当たってるところが水分取られるのか質感が変になるのが
なーんか気になっちゃってなあ>頬袋
911スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 07:52:49.89
頬にずっといれとくとなんかモヤモヤしない? 頬が。
口内炎とかなりそうで恐い
912スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 08:01:16.08
>>911
ずっと一方の頬袋に入れっぱなしだと、水分を取られて粘膜とくっついちゃうが
5分に1度とか、適度に移動させてればひどいことにはならないし
別にモヤモヤもしないよ。味がじわーっと口の中に広がり続ける感じだ
913スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 08:01:26.89
口の中がすぐ乾く体質なので
一度頬袋に入れてたら飴がほっぺの内側に付着してしまったことがある
以来食べなくなった
914スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 12:28:48.98
唾液分泌が少なめな人は、飴を口の中の一箇所に固定しておくのは
止めた方がいいよ〜
あとは、「うるおいナントカ」とか「ナントカパウダー」みたいな、水分誘発するような
粉がついてたり内蔵されてたりするやつにするとか

>>912
原稿の方に集中してると、口に入れてることすら忘れるからなあ
915スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 13:32:53.20
モヤモヤというか小さい頃は「ほっぺたがシカシカする」と言ってたような記憶が出てきた
>飴玉頬袋で粘膜の水分が取られる
916スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 19:06:15.38
ここの人の修羅場時の冷蔵庫ってうどんが山のように並んでたり
炊き込みご飯が山のように並んでたり、炭酸飲料が山のように並んでたりしてそう

知らない人がみたらアスペかと誤解されそうだよね…
917スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 19:28:57.64
我が家の修羅場メシはプロテインとアミノサプリ+生野菜なのだが、
>>916にはどうみえるんだろうか。
918スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 19:34:24.91
>>916
自己紹介乙w
919スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 19:42:03.75
売れたら冷蔵庫ぎっちりバドワイザードン!がやりたくて実際やったアーティストとかもいるからなw
920スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 20:45:43.24
>>916
うちは逆に冷蔵庫には水しか入ってなくて冷凍庫がパンパンになる
修羅場になる前に野菜とか全部調理して冷蔵庫空けとかないと
後で絶対腐った野菜の残骸と格闘しながら後悔するはめになるから

まあ葉野菜好きな自分が悪いけど
921スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 21:12:24.92
そもそも誤解の心配するようなことなんだろうか
だって知らない人にわざわざ見せたりしないし
分かってる友人も勝手に開けて中を見たりしないよ
916が想像してるような中身でもないけど
922スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 22:23:04.13
…つーか、「冷蔵庫に食材がぎっしり」だとアスペだと思われる、って
理屈がよくわからん

あんまり同じ物が大量にだと、ちょっと買い置き多すぎね?くらいは
思うかもしれないけど、なんでそこでアスペにまで飛躍するかな
923スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 22:50:12.92
覚えたてで使ってみたかったんじゃね
924スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 00:18:21.38
ハラシマ用夜食に魚肉ソーセージ食べてる
そこそこ軽いし腹持ちもそれなりなんで
925スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 20:39:20.35
魚肉ソーセージとタマネギをみじん切りにしてオムレツの具にするのが好きだ
先に塩胡椒で炒めておいて、卵に半分火が通ったところに投入して一気に二つ折り
ゴハンにも合うしトーストに乗っけても美味なので、卵さえあればすぐ作れるよう具を大量に炒めて冷凍庫に常備してる
春雨の皮で巻いて揚げてもウマーだ
926スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 04:20:22.50
>>925
明日朝はそれにする、魚肉ソーセージ好きだ。
927スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 14:36:11.14
じゃがいもを皮剥いてスライサーでできるだけ薄く輪切りにして
レンジのターンテーブルの上にクッキングシート敷いて重ならないように並べて
レンジにかけて時々裏返しながらパリパリになるまで水分飛ばして
塩や好きな調味料をふりかけたレンチンポテチを大量に作り置きしてる
市販のポテチと違って油使ってないから原稿が汚れないのがいい
作り立てじゃないと湿気るけど食べる前にレンジかければ再生するし手軽でいい
928スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 14:41:17.02
そういうレンチンポテチつくる専用の器具あるんじゃないっけ
あれ欲しいんだよなあ……
929スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 16:21:56.90
ああいうのって買ってみたらイマイチで戸棚の隅においやられやすいのが
930スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 17:02:51.50
じゃが芋をすりおろしとみじん切り半量ずつ混ぜて小判型に成形して
サラダ油またはバターで焼いてハッシュポテトがいい。
931スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 17:14:43.39
油使わなくても、紙だの機械だの置いてあって
作業するような場所に飲食物なんか持ち込まないな。
せいぜい飴くらい。
932スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 17:15:17.30
わ、誤爆だ!!
933スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 18:28:07.16
そういう器具買ったけど糖分高いやつは焦げるからジャガイモと
レンコンとカボチャだけね! だった
さつまいもとかやりたかったのに…
もうちょっと高いやつにすりゃよかった
934スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 20:21:11.63
この板の絡みは基地が監視してるから
何書いてももれなく元スレに転載されるよ
935スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 20:43:22.72
心得ております
936スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 21:05:32.96
話題読めなくてゴメン
元スレ転載ってどこ?
飯の話してるだけなのに
937スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 21:28:55.28
>>927
私も同じやり方でポテチ作ってるw
タワシでゴシゴシ→皮むかないでスライスするだけ

あっさりだけど、ちゃんとパリパリだよね
ちょっと色づく感じなんか本物みたい

ちっちゃいジャガイモで丁度ターンテーブルに乗るし
朝とか小腹すいた時ちゃちゃっと作れて嬉しい
938スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 00:17:14.16
市販品だとグリコのかるじゃがに似てると思う
レンチンポテチ
939スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 01:03:27.29
自分はレンジで柑橘類ピールを作ってる
柑橘類の皮をよく洗って細切りにして一晩水に晒してから水をきって
砂糖とリキュールすこしふりかけてレンジで様子見ながら水分飛ばしてる
カリカリに作るとおやつ代わりにちょうどいい
940スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 06:03:20.76
芋餅作って冷凍してるのに修羅場の時は空腹限界まで作業してるから
芋もち冷凍のままガリガリして悲しくなる
941スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 06:58:32.19
>>940
アホなの?
942スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 13:02:10.35
つ電子レンジ
943スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 19:04:17.42
>>940
腹とか壊さんのか?
944スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 00:32:22.77
ヒント:修羅場中
945スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 00:55:17.69
いくら修羅場中でも時間の使い方が下手すぎるだろう
ほんの少しのレンジ時間も捻り出せないのかレンジ自体がないのか
どっちでもいいけど、トイレに立ったときにでも外に出して
自然解凍しとくだけだって少なくとも冷凍のまま食べずに済むのに
それすらしないのは何でなのか本気で不思議
真夏は流石に避けるべきだろうけど別に何日も放置するわけじゃないし
今の季節なら余裕で大丈夫だと思うけどな
946スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 00:59:21.22
自分が想像してる芋餅なら解凍されてるされてないに関わらず、味のついていないものを
食べれる感覚がよく分からない…

芋餅は小さく切って味噌汁の具にしても美味しいらしいよ
947スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 01:11:43.10
同じように集中したら空腹限界までやる身としては
むしろそんなダメな自分自慢ネタなのかと邪推したくなる内容だな
時間の余裕もなく限界まで原稿をやってても
数分のレンチンで食べられるのが冷凍にする最大の目的なのに

レンチン時間すら惜しいなら冷凍物は普段用に切り替えて
パンとか冷凍の必要がない物を修羅場用の食事にすればいいのに
文面からは何度か繰り返してるようにも見えるし
>>941じゃないけど馬鹿なのかと
948スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 03:34:01.54
まあ極限まで腹が減ると判断力なくなるからな
なのでラムネやクッキーを非常用に手の届く距離に置いて
血糖値上げてから飯を温める
949スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 04:12:42.89
確かに何度かやってるっぽくも読めるなw
もし本当にそうなら空腹から来る判断力の問題ではなくなっちゃうし
今回初めてやっちゃったなら今度は文章力の話になるぞ
色々と大丈夫か、>>940。少し休んだらどうだ

>>948
自分もその2つは常備してる。あとチョコとか
でも勢いあまってそのままお菓子を食事にしてしまうこともあって
修羅場時の消費がはやいんだよね最近
950スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 10:05:33.31
940も940だが君らピリピリしすぎ
951スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 15:01:54.09
修羅珍のバカ自慢にみえるからじゃない?
ここのスタンスは修羅場でも食事は必要ちゃんと食べたいだと思うんだけど
せっかくの芋餅が食事でなくエサになっててもったいない
952スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 16:26:28.60
んだ
修羅場中の食事の話をしたいのであって作ってても食えないと言う
珍話と言うか馬鹿話を聞きたいわけじゃないしな
953スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 17:57:07.58
ウィダーインゼリーやカロリーメイトみたいな長期保存食を修羅場食にも使ってて
非常持ち出し袋の中で期限切れにならなくて済んでる

缶入りのパンも買ったけど、修羅場時でもお断りなほど口に合わなかった
逆に非常時に食べずにすんで良かったと思うことにした・・・
954スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 20:57:40.66
非常持ち出し袋って食品以外にも定期的にメンテナンス要るよね
ホカロンは毎年新しいのに替えてる
従姉妹の勤めてる会社から期限切れになった非常用炊き込みご飯をたくさんもらったよ
お湯入れるだけで出来るやつだけど、期限は過ぎてても味は悪くなかった
955スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 00:43:13.48
>>953
そんなマズいパンもあるのか
自分が食べたのは保存食らしく水分控えめだけれどそれなりに美味しかったから驚いた
956スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 07:54:26.49
存在は知ってるけど見たことないなー>パン缶
957スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 09:19:58.07
修羅場中なんて炒飯しか食べないわ
シーチキンと卵とご飯に塩胡椒とめんつゆちょろっと入れたやつ
普段は油っこいもの一切ダメなのに修羅場中はこれが食べたくなる不思議
糖分ならわかるんだけど
958スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 10:12:16.82
脳はブドウ糖の他に脂肪分解物のケトン体も利用できる(効率は75%ぐらいとか)。
卵と葱のチャーハンに、仕上げにおかかを一掴みも美味しいよ。
959スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 15:11:32.73
>>956
最近はヲタショップで、アニキャラのパッケージ貼ったやつを売ってるぞ。>パン缶
960スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 22:49:55.44
一瞬兄貴キャラかと思ってガチムチ御用達かと
961スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 22:58:47.34
ガチムチはパンじゃ足りないだろうw
962スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 23:06:00.31
>>956
ヴィレッジヴァンガードに売ってた富士山が噴火する絵のついたのが結構美味い>パン缶
963スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 19:50:38.20
Suicaのパン缶がかわいくておいしい
964スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 05:48:32.18
自分はハンバーグ定食が鉄板だな…
近所のスーパーで成形済みの生肉ハンバーグの半額時間にぶち当たるので
大量に買い込んで冷凍庫に保存してる。

朝起きたら食べなくても冷蔵室に移す

ハンバーグともやしと目玉焼きを同時焼き
出来あがったらカットされてる生野菜を添えるだけで
10分位で出来あがるよ。
味付けは塩コショウのみ、ポン酢、ケチャップソース等のドレッシング類
ご飯は冷凍しておいたのをレンチン。

インスタントよりは時間かかるけど
焼き時間放置出来るので
ラジオ体操踊ると肩こり防止になっていい…。
965スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 08:29:00.70
うむ、修羅場であっても餌に堕することなく最低限の手間で心身の糧となる立派な食事。
このスレの理想を体現せんとする心意気は素晴らしい。
966スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 14:03:47.30
このスレには最低限の手間のヒントを拾いに来てるな〜。
たまに自分の腕にはハードル高いレシピあるけど、頭の引き出しにしまって、利用出来る部分は頂いてるw
ずいぶん前に見た牛丼のレトルトで肉じゃがってのが目ウロコだった。
桃ラー教えてもらえて、味に幅が増えたのもいい思い出。
967スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 17:55:17.66
>>964
ごはん、おかず、味噌汁がセットじゃなきゃ定食とは言わないよ
968スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 22:49:08.46
>>967
こまけぇこたぁ(ry
969スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 22:58:11.15
じゃあ>>964はカップとかのインスタント味噌汁でも追加すればいいよ
保存出来て飲みたい時に一人分だけサッと作れるし
そしたら>>967の言う完璧な定食とやらになるんでしょ?

自分はおかずが何もなくても白いご飯と熱々のお味噌汁があれば幸せ
970スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 23:05:34.41
味噌汁は好みだが、完璧云々とか別に書いてなくね?
971スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 23:08:05.40
下手に定食とか書くからめんどいやつが絡んでくるんだ
具だくさんの汁物(豚汁とか)があれば、それだけでおかずになる
972スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 23:52:39.07
>>970
3種がセットじゃなきゃ定食とは呼ばない(キリッしてるからだろ

定食と書く必要はなかったとは思うが
細かいことを揚げ足取りで突っ込んでる奴がウザい
973スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 01:02:31.32
ネタにマジレスする人って
974スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 05:08:31.41
みんな修羅場で気がたってるんだy
975スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 05:24:13.94
976スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 05:40:08.61
どれがネタだったのかよくわからない
977スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 06:11:19.16
皆にあれこれ言われちゃったからネタだってことにしたいんですね、わかります
978スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 06:26:40.82
定食から下が全部ネタ
979スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 06:41:31.05
そしたらマジレス存在しなくなるだろw
980スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 07:16:50.10
そろそろ次スレの時期か?
981スペースNo.な-74
おちんちんだいすき