【中の人】同人系印刷所従事者スレ その5【専用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつもより寒い冬
同人誌を刷ってる印刷会社に関係してる人たちのスレッドです。
印刷所スレと同じく、名前を出すときは、出来るだけ当て字・伏せ字を推奨します。

客の悪口はほどほどに。社長の悪口もほどほどに。

作家さんのチラ裏、質問はご遠慮下さい。
マニュアル見れば解ること、電話すれば解ることは自分で調べましょう。
どうしても解らないことは、こちらに目を通してみましょう。
同人誌印刷所スレ・その92
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1289096767/l50

前スレ
同人系印刷所従事者スレ その4
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1225673235/l50
2スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 23:29:25
おつ

保守
来月からアレだがみんな頑張ろうな・・・
3スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 20:06:21
おつ!

うおーこの時間に帰宅してるのが奇跡
前スレも消費せな
4スペースNo.な-74:2010/11/29(月) 20:44:53
2週間後には帰れなくなるから大丈夫だよ!
5スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 16:50:32
初心者だから発注書書けません(>_<)がたくさん来るシーズンだな
データで原稿作ってるくせのに、自分の作る本はB5ですかわかりませんってなんなの……
6スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 17:05:43
またこの時期が来てしまったんだな。

と書こうと思ったら間違って死期と打ってしまったがあながち間違えじゃない・・・
今日が今年最後の休日かなあ
7スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 19:06:18
>>5
初心者は背伸びせずアナログで持ってこいって心底思う

市販の原稿用紙に黒で書いてきてくれりゃまだなんとか刷れる可能性高い
でも「初心者だからry」データの不備は大抵致命的

塗り足しないのも解像度&サイズがおかしいのもは当たり前・・・
8スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 19:38:12
     ∩ ∩
   〜| ∪ |         (´´
   ヘノ  ノ       (´⌒(´
  ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
   ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
   ズズズズズ
9スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 22:56:25
それも仕事さ。

無知な客に悪態をつくぐらいなら、客に正しいデータの作り方を周知する方法を考えようぜ。
大体徒労に終わっけど。
10スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 21:44:24
あまりにもデータの不備が多すぎ
頼むから落ち着いて確認してから
入稿してくださいませ

てか、義務教育でデータの作成を
教えればいいのに美術の時間にー
11スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 23:15:15
>>9
>大体徒労に終わっけど
そこがネックなんだよな・・・時間さく甲斐がないっつーか
慣れた頃に余所へ乗り換えちゃうとかさー

それよりお客様
2月とか3月とかはては5月のご用件は年明けにしてください
ぶっちゃけそろそろ手が回らんorz
12スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 23:41:07
頼みますからノンブルの確認を確実によろし…く
ふきだしのセリフも入れ忘れないか
おねが…します…
13スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 00:00:12
しめきりって意味わかる?

締めて
切る

んだよ
14スペースNo.な-74:2010/12/11(土) 19:48:52
<都青少年条例>民主も賛成、成立へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101211-00000006-mai-soci

さてとコミケ終わるかな?
転職先探すか
15スペースNo.な-74:2010/12/11(土) 22:49:17
なるようにしかならん
とりあえず今自分らしなきゃいかんのは冬の受付分印刷すること
ちなみに今冬は内容チェックは夏基準でいくけど余所はどうだろ

なんでみんなノンブルちゃんと打たんの・・・?
嫌がらせか?
16スペースNo.な-74:2010/12/11(土) 23:16:07
今の無法地帯な状況じゃ間違いなく規制はされるだろうね
前回の法案のときはコミケ狙いだったんだっけ?今回も通れば時期的には今回の冬コミの様子見にきて色々つっこまれて
従わないなら夏コミはビッグ使わせないって感じじゃない
17スペースNo.な-74:2010/12/12(日) 01:12:59
施行が11年7月1日だからもろコミケ狙いだな
18スペースNo.な-74:2010/12/13(月) 18:27:32
オワタ・・・完全にオワタ
19スペースNo.な-74:2010/12/14(火) 12:53:35
>>16
俺たちがチェックして必要なところは消してR18指定入れてもらってから
社名入れて刷ってるんだから、無法地帯なんて書いたら自分で無責任って
言ってるようなもんだぞ?
20スペースNo.な-74:2010/12/14(火) 12:56:56
>>19
それをコミケで年齢を確認せずに売るのが問題なわけで。
コミケもゾーニングしないと潰れるかもな。
21スペースNo.な-74:2010/12/14(火) 13:40:12
確実に潰れるだろうな
むしろそこ狙いでもあるわけだから
未成年の入稿者減るだろうな
あとエロ作家さんばかりナーバスになってるけど
BL作家さんやグロ作家さんもちょっと気にした方がいいんでない?と個人的に思う
22スペースNo.な-74:2010/12/14(火) 17:47:45
石原は同性愛者嫌いすぎだろ
三島由紀夫ディスってたし
23スペースNo.な-74:2010/12/14(火) 22:33:18
こんな話が出て来たんだけど何か知ってる人いないか

870 :名無したちの午後:2010/12/14(火) 21:02:24 ID:+TmwZaCD0
未確認だがヤバいかもしれん。


18禁で無いものが18禁になるだけなら成人には関係ないが
18禁のものが発禁になる条例。何の目的があってこんなことするのか本当に意味不明

ある同人サークルの掲示板より

都から印刷所へロリ物は取り扱うなと通達があったそうです。
今までの付き合いで、例の「登場人物は18歳以上です」との文言を入れるのと本文の台詞を
若干修正するだけで、今回は『印刷所の情け』でなんとか発行はできるようにはなりましたが…。
今の所、コミケでの領布はまだ大丈夫なはずですが、当日になってみないとわかりません。
印刷所の話では「コミケでの領布も危ないかも」との話です。

また、ソフ倫の規制も強まったそうです。

『青少年』にふさわしくない『一般向け』を規制するのかと思ってましたが、実際には『成年向け』
までも含めてあらゆるものを規制するという事として、既に稼働し始めてしまいました。
24スペースNo.な-74:2010/12/14(火) 22:42:59
サークル側の人でしょあなた
25スペースNo.な-74:2010/12/14(火) 22:49:14
初耳なんだが
っていうか領布って何ですか
26スペースNo.な-74:2010/12/14(火) 22:57:51
そんな話はしらん
というより都内じゃないしw

第一、法律ってのは施行してから適用されるもので、遡及はされないものじゃなかったっけ?
てな訳でうちは今回「は」いつも通り
27スペースNo.な-74:2010/12/14(火) 23:01:47
都内じゃないし知らんって無責任だな
28スペースNo.な-74:2010/12/14(火) 23:04:54
さすが底辺職の人間
29スペースNo.な-74:2010/12/14(火) 23:34:35
>>23
「〜そうです」じゃなあ。
実際そんな通達あったん?
30スペースNo.な-74:2010/12/15(水) 00:17:32
26は「都内じゃないから知らん」とはレスしてないだろ
・そういう話は聞いてない
・都内じゃないから印刷という商売に対して都条例の縛りを現状受ける可能性がない
ってレスに何でそんなに噛み付くんだ
明日も忙しいぞ、寝ろw

そして少なくともうちにはそんな通達来てない
もし本当なら条例成立前に商業活動の制限を命令とか完全に違法
これだけ批判が高まってる中でそんな一発アウトな行動を取るとは思えないけどなぁ
領布とか書いてる時点で目立ちたいリアちゃんの煽りっぽいしw

広めてるやつが「都」のどこを指してるか知らないけど、仮にこの話が嘘なら違法行為
をしてるって声高に言って回ってる=名誉毀損と変わらないって事は知っとけよ
3123:2010/12/15(水) 01:02:53
ごめん
なんか妙だなと思って聞いておきたかったんだ
3226:2010/12/15(水) 07:44:53
ま、本当にそんな話があったらとっくに業界内で話回るよ
都内じゃなくてもね

あの都知事ならやりたがりそう、とは思うけど
>>30の言うように条例施行前に遡及するのは違法です
・・・次は様子見になるけど。予定だと来年7月からだっけ?
3319:2010/12/17(金) 10:27:05
>>20
ああ、すまん。
俺たちがまっとうにやってても、売り先や売るところの環境が規制対象として
問題になるんだよな。


ウチは今のところ特に「お達し」は来てないから平常運転だよ。
条例読んでないけど、施行されたとして本が規制対象になったら印刷会社にも
なんかのペナが来るの?
それともまたどこからか「自主規制」のお願いが来るのかね。
34スペースNo.な-74:2010/12/17(金) 17:12:37
>>20
コミケは年齢確認は割と徹底してるだろ。
サークルの新刊告知とか見ると年齢確認をお願いしてます
身分証をご用意下さい
とか書いてある。
35スペースNo.な-74:2010/12/17(金) 17:28:19
確認されたことないんだが

まあ準備会がやってるのは修正の有無だけ
ゾーニングは第三者機関がやってるわけでもなく全て個人の自己申告
コミケの成人向けスペースには中高生がたくさんいるのも事実

問題だらけ
36スペースNo.な-74:2010/12/17(金) 21:42:30
>>33
名古屋や大阪で刷ったものが東京でひっかかったとしたら共謀だか協力だか何かしらに触れるんだろうけど
地元の条例で何の問題もない内容だった場合、どうなるのかさっぱり分からない

受注が少ない割に忙しくて調べる暇ねえ

締切は締めて切るものって誰か教えてやってくれ
データ不備は相変わらず減らんしよ
37スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 00:06:54
静電気イヤァーーーー!!!
38スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 03:55:50
いよいよ三交代勤務が始まるよ・・・
39スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 07:45:16
いいな、三交代。
うちはフルだよ。
使い物にならない新人とのんびり屋のせいで仕事が
滞る。
ごめん。お客さん、間に合わないや。
乾燥して紙が反り返って機械がとまる。ミスが増える。
助けてスッパマン
40スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 09:08:58
参勤交代に見えた
41スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 22:39:50
うち冬コミ前なのに定時上がりだよ。
つぶれるかも
42スペースNo.な-74:2010/12/20(月) 22:48:00
手際の良い社員ばかりが揃っているんだと思え
更にお客様の質もいいんだろう

一人でも手際の悪い奴がいるとライン全体が巻添えくらって
時間外労働を強いられる
そこに質の悪い客が加わると更なる地獄になる
43スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 01:42:12
「初心者」って言葉は免罪符じゃねぇ!!!!とか
この期に及んで割増は払いたくないけど刷ってくれとかあほかとか

ここしばらく毎日のように心の中で突っ込んでる
44スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 20:21:44
>>41
あなたの所だけじゃないから大丈夫だ
10年後はこの業界もほぼ死滅してるだろう
45スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 00:55:47
とりあえず2012年人類滅亡説を思い浮かべつつ…

冬コミ分終わったからいいよね^^
と、さっさと帰った前工程…
大阪分早く回してくれ、詰まってるのは分かってんだ…
46スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 22:10:32
雪怖い雪
アイスバーンこわいアイスバーン
47スペースNo.な-74:2010/12/30(木) 14:17:27
今さら年賀状印刷の依頼が来るのはどうかと思う今日この頃w

実際、コミケの経済効果って俺たち印刷業製紙業への貢献って大きくない?
言葉は悪いかもしれないけど、売れるとは思えないのにどうしても本を作りたいって
需要を無理やり掘り起こしてくれてるよね。

でも年々同人誌の売り上げ下がってるんだよな。
紙の値上げ分は吸収できてねえし。
苦しくなる一方だ。
48スペースNo.な-74:2010/12/30(木) 14:31:45
エロ同人を買ってくれる変態人間たちがこれから増えればいいね
49スペースNo.な-74:2010/12/30(木) 18:03:53
若者の同人誌離れ、年寄りは性欲なくなるし、
ダメなんじゃねw
50スペースNo.な-74:2010/12/30(木) 20:18:47
今は漫画も同人誌もゲームも音楽もただでダウンロードできる世の中だからなあ
金払って買うの馬鹿馬鹿しくなるよね
給料は減る一方だし子供も減るし若者も職に就けないしもう日本は駄目でしょ
51スペースNo.な-74:2010/12/30(木) 21:44:27
はいはい人のせい人のせい
52スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 18:41:22
>>50
いいから正月明け早々キリキリ働く心の準備しとけよw
ぶっちゃけコミケより余裕ねーよ
三が日、人が休むのはいいけど酷使した機械を寝かせるのが怖い

そんで前日に新年会とか何のギャグだろう…

53スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 20:18:55
>>52
こういう時期に宴会とか本当に困るよな、工場組としては。
社長とか、やたら飲まそうとするけど俺らはあんたと違って明日も機械回しますから!みたいな。
忙しいとか、ぶっちゃけ資金が…な時に限って宴会したがるとかため息出る。
54スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 09:26:34
>>53
機械回す時、怪我に気をつけろよ。
今はブラック工場でなければみんな安全装置が効くだろうけどさ。
55スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 14:38:40
新年早々jpgで入稿してきたア…いやお客さん
もうこのまま刷るから!解像度足りてるからいいよね!

流石に解像度72とかだったら電話するけど・・・いいよね・・・
56スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 22:59:10
PSD(フォトショとか持ってない)って理由でBMPでカラー入稿とかざらにいるからいんじゃね
あからさまな低画質でノイズいっぱいとかだと間違って作業工程の確認用ファイルとかを
送った可能性もあるが最高画質なのがわかる重さと画質ならわざとjpg形式で入稿した可能性もある
57スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 23:00:19
でもここで効く余裕があるなら本人にいってやれよとは思う
それが仕事なんだし…

モンスタークレーマーだったら割り食うのは自分だ…
58スペースNo.な-74:2011/01/04(火) 01:39:23
>>57
再入稿させたら平気で1日延ばしてくる輩もいるし
再入稿が当然みたいに思われても困るからなんじゃないか

印刷所関連スレみてたら時々ゾッとするよ
59スペースNo.な-74:2011/01/04(火) 22:50:08
epsで内部jpgだったら割と普通だが。
バイナリで入稿されても工程上内部jpgにしてしまうことはある。
バイナリじゃ処理時間が無駄にかかりすぎる。

結局上がり見ても分かんないよ。
60スペースNo.な-74:2011/01/04(火) 23:47:49
解像度足りてても内部で劣化してたらクレームになる事もあるので
連絡だけはしたほうがいいかもね

こっちの手落ちではないので一切妥協しませんでしたけど
「そっちが間違えた癖に…」ってはっきり言えないのが客商売の辛いところ
61スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 18:51:41
>>59
内部jpgでクレーム来た事あるよ昔だが…
内部jpgの高画質以上でないと見れたもんじゃないねグレーだが
お客が言うのも納得した

62スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 19:01:30
アドビも最近はエンコード バイナリかアスキー85を進めてるよ
入稿はいらないチャンネルとパスを消してPSDがいい
63スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 23:48:46
いや内部jpgは最高画質しか使えないだろjk。
64スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 22:58:39
でもepsとか使える環境でなぜあえて内部jpgなのか
65スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 19:53:55
なんか雪が凄いんですけど
明日、大丈夫かな?
66スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 23:32:23
納品時に影響がなければ降ろうが交通が麻痺しようがおk

やっと普通の生活に戻ったけど
暇にもほどがあるというか緩急はげしすぐる
67スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 17:34:49
hage
68スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 22:27:29
>>67
おっと、上司の悪口はそこまでだ。
69スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 23:30:41
>>67
おっと、社長の悪口はそこまでだ。
70スペースNo.な-74:2011/01/29(土) 09:29:42
>>67
おっと、運営の悪口はそこまでだ。
71スペースNo.な-74:2011/01/29(土) 12:52:07
>>67
おっと、自己紹介はそこまでだ。
721/2:2011/01/30(日) 19:59:10
黄色と黒とマゼンタ シアン
24時間戦えますか
同人、同人 ぼくらの仕事

明けても暮れても印刷してる
二次の世界で戦えますか
印刷所 印刷所 同人誌印刷所

有給休暇に希望をのせて
オフにオンデマンド・リソグラフ
同人、同人 ぼくらの仕事

年収アップに希望をのせて
アート・上質・LKカラー
印刷所 印刷所 同人誌印刷所
732/2:2011/01/30(日) 20:01:33
原稿不備を無料調整
初心者だから許されますか
同人、同人 ぼくらの仕事

カラーの違いに起きたトラブル
モニタ通りをご希望ですか
印刷所 印刷所 同人誌印刷所

「話が違うじゃないか!
締切を無視した極道入稿、私には許せん!
締切を守るか落とすか、はっきりしてもらいたい。
締切を守るか落とすか!」

「ま、守る守る守る…」(ヒソヒソ)

「よーし!
われわれは中の人!
たまには思い出してくれたまえ!」


牛若丸三郎太「勇気のしるし」
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1657994
74スペースNo.な-74:2011/01/30(日) 20:30:12
>>73は笑えんwww

締切泣きついてきた分際で
クレーム意気高につけてくる屑は二度と入稿してこなくていい

入稿してきてもお前だけはもう絶対待たねぇよ!
75スペースNo.な-74:2011/01/30(日) 20:59:03
>>72-73
全俺が泣いた
76スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 11:37:56
締め切り破るだけ破ってそれでも
何とか無理して納品したのに
まだ入金していない同人作家はどうすればいいんでしょうねー?
電話にも出ないし。

家にまで取り立てに行くのがいいのかしら?
77スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 13:29:26
>>76
入金確認してから刷るのが普通じゃね?
後払いって二社しか知らないんだけど
78スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 15:24:58
>>76
内容証明で請求書とか?
そういや連絡が取れないと思ったら作家が緊急入院してたケースあったなぁ

>>77
原則前入金であっても、常連や会員なら入金前に納品まですることもあると思う
79スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 15:50:31
そもそも
カード決済やネット送金(入金確認)が
出来ない人や企業は
ネットで製造業の取引をしてはいけません。
80スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 19:44:55
原則前金だけど「2〜3日だけ待って!」(原稿完成済、締切当日)いわれて待ってあげたけど
納品3日前まで電話連絡とれないことあったなぁ
納品しないつったら入金してきたけど

以降、ケースによっては多少待っても(3年以上の常連とか)
印刷手配はしないでおこうと決心した

入稿の約束はともかく、入金の約束くらい厳守しろよ…
81スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 19:51:37
世の中には詐欺師とかもいるんですよー
企業ならなあなあにせず入金確認できないと納品しませんって
ちゃんとする所はちゃんとしろよ
常連だから〜とか会員だから〜って特例認めたなら自己責任だろうに
むしろ会社として大丈夫?って思うわ
同人じゃなくても企業騙そうとか金取ろう踏み倒そうってやからいっぱいいるのに
82スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 19:53:42
世間知らずな会社って事だ
83スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 20:07:14
>>81
今後は参考にさせてもらいますよ

この業界、このご時世で後払いとかよくやれると感心するわ
84スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 00:13:26
>>81
77が「後払いは二社しか知らない」というから
後払いを謳ってなくても結果的にそういうことになってしまう印刷所もあるよね、
って話をしただけなのに
76と混ぜられて「特例認めたなら自己責任〜」とか説教されても…
(76がどういう印刷所かもわからないのに)
85スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 01:28:08
>>84
元々>>76から始まった話題だから>>76の話題へのレスなんだけど?
>>84はどのレスなの?
何にしろ>>84には一切関係ないレスなんだけど>>81
86スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 01:41:58
人生は後払いですよおまえら(´・ω・`)
87 [―{}@{}@{}-] スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 09:28:57
>>84
結果として後払いになった=特例を認めた=自己責任 なんじゃねーの?
88スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 17:29:05
89スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 14:03:35
今回のHARUの搬入どうするよこれ…
90スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 02:36:21
>>76
入院してたケースと若年性アルツハイマー発症してたケースがあるな…
いずれもネット上では元気だったので督促送りながらイラついてたけど
実際は深刻だったらしく亡くなってしまった
督促に気付いた遺族や友人の方が謝罪と支払いに来てくれたけどね…

あと自宅凸はいろいろ面倒だし余計なトラブルの元だから
普通に裁判所から督促出しなよ
段階としては通常の督促→最終通告の内容証明→少額訴訟が無難
ヤバいスレにあったみたいなサイト凸やイベント凸は企業としてありえんし
一歩間違えば個人情報流出ブーメランだから
書面で申込住所に送った方がいい
自分が悪い事を棚に上げた悪評を拡散されると
うちの会社みたいに良客が減ってヤクザみたいな客ばかりになる

まあ一番は後払いやってないなら後払いすんなってことだけどさ…
91スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 03:30:45
トラブルになったがな…
詳しくは書けんが…
92スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 10:14:45
馬鹿な事務の短絡的かつ感情的な対応のせいで
数十万の印刷費をチャラにさせられたことはある
93スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 12:40:46
やっぱり腐向けBLとかキモヲタ向け18禁とかのデータ見たら引くの?
94スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 13:49:25
スレタイ嫁
95スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 21:00:25.93
ヤバイスレ覗くと他社やばくね?って思うような
トラブルや対応の書き込みが多くてなんだかなあ
96スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 22:52:47.60
トラブルって事務や受付担当が無能だと無駄に大きくなるよな
社のイメージに直結する人々だから社員教育だけはしっかりしたい
97スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 10:56:10.19
縁故採用の婆さん事務だから厳しく言えない
98スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 15:02:38.64
わかる
大きな会社じゃないと社長の知り合いとか社長の親戚とか多いんだよな
そいつらが糞だと下と現場の被害甚大
残業無かったり給料多く貰ってたりするし
99スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 21:03:32.96
76です。
皆様色々とご意見ありがとうございました。
自宅凸はやはりやめて置くように上司に申告しておきます。
やはり内容証明送りつけてから反応見るのが
一番無難ですね。
しかし、人間不信なりそうです。
100スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 21:48:56.03
>>99
分かる…分かるわ…
締切はともかく支払の約束までバックれられたらホントそうなる<人間不信

突き詰めれば上で言われる通りこっちの判断ミスが原因だけど、さ
言い訳やら泣きついてくるお客はもう一切信用できない。口に出しては言えないけど
101スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 21:58:42.91
>>100
正直、ここはヤバイ印刷所スレがあるなら
この同人作家はヤバイスレだって立てて欲しいよ。
やばかったら仕事しないっての。
断るってーーの!!
102スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 22:21:06.24
うちは基本後払いなので大きな取り損ないはないけれど
追加、割増料金で何人かが大抵gdgdになる

何回か督促してガン無視されて
「一部でも不足があるなら本出来上がってるけどイベント日に納品しません」って通告するまで動かない
万単位どころか数千円レベルでもそう

割増って約束なんだから払えよ!
後払いの問い合わせもあって寝言は寝ていえ!! 
と心の中でつっこんでる
103スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 12:51:28.87
>>101
奥付に印刷所名入れるのデフォになってるから
サークルどころかスレ覗いてる奴にもどこの会社がやったかバレるよな
サークル名は変えてトンズラこけるけど
やっぱりこっちのリスクの方が大きい

>>102
矛盾してね?
基本前払いでおk?
104スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 15:57:38.97
暇だ
105102:2011/02/22(火) 16:56:38.03
>>103
基本「前払い」でおk
疲れてるwww作業は暇なのにな…
106スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 21:34:36.53
暇なのは分かるが就業時間に書き込むのは頂けないZE?
107スペースNo.な-74:2011/03/05(土) 11:04:06.76
春コミはもう動くのか?まだ動かないのか?
108スペースNo.な-74:2011/03/05(土) 16:57:41.47
>>107
うちはもう動いてるよ
109スペースNo.な-74:2011/03/05(土) 23:39:25.34
例大祭+春コミのコンボだな

…で、原油価格が上がるとかなんとかで、
また消耗品の値段が上がるのか今からビクビクだわ
110スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 04:14:31.08
うち全然発注来なくなった…
潰れたらどうしようかな…
給料不払いは困るな…
不安で眠れない…
原因ははっきりしてるんだ…
ヤバいスレにも何度も投下されてたし…
実際ヤバいし…
今はツイッターも恐いよね…
お客さん離れて当たり前だよね…
111スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 16:16:05.15
出すからと
預かり続けた
この表紙
ハタと気づけば
3度目のHARU

詠み人知らず
112スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 17:47:56.81
>>110
早めに仕事探ししたほうがいい。
経営者なら、傷が浅いうちにたたんだ方がいい。
経験から。
113スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 18:21:46.67
猥褻なDM送りつけてきたところですか
114スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 19:13:27.87
>>110
全く発注来ないの?
自分のとこも発注少なくなってきて心配だ
115スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 20:16:56.04
ウチも一年前の3割減くらいだわ はぁ…
116スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 20:24:08.13
一時の同人ブームは去った感じだな
昔は絶対紙と思ってたけど今じゃパソでばかり漫画みてるわ
117スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 21:25:48.21
うちはぼちぼち増えてる
っても元々が少なかったんだけど
一般印刷は値段の叩き合いが酷いけどそれが同人にも確実に及んでるよ

入稿がデータ主流になった以上よほど特殊な何かがなきゃ生き残れない
自分のところで刷っても余所で刷っても出来マジで変わねーんだもん

そりゃ安い方がいいよね…
あとクレーム処理でどこまで保証するか
118スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 00:15:13.74
パイは限られていて、再分配されてるだけだからな…
どっかが儲けてりゃ、どっかは損してる。
はてさて、うちはどっちになるのか…
119スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 17:15:34.67
冊子系はどこが減った、増えたとかはあんまりないと
思うけど。
グッズ系は新規業者の流入が激しいので
そっちは食われてるんじゃないの?
120スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 17:43:25.25
再販も減ったし新刊の部数も減ってるよ
121スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 13:53:19.49
指定しております締め切り間に合わないんだったら
正直、よそ使ってください。

そこまで社内で色んな部署に迷惑かけながら
あなた一人の仕事に振り回されるのは勘弁です。
うちみたいな極道対応できない会社は
日曜日のイベント合わせだと木曜日にすらなくちゃ
間に合わないってーの。
122110:2011/03/11(金) 03:03:44.81
それが仕事探して見つかるような歳じゃないんだ…
この業界しか知らないし
知り合いんとこはすごく評判良くて儲かってるみたいで
羨ましくて泣きそう
123スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 04:43:25.63
そうは言ってもホントにヤバいんなら
ボチボチ探した方がいいと思うよ。
夜間面接してくれるとこもあるし。
124スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 09:28:42.35
今はなんか会社によって仕事が偏ってるよね。
忙しいところはクソ忙しいし、暇なところは暇だ。

・価格
・品質
・営業

どれかが飛びぬけてないと、生き残れないかもしれない。
125スペースNo.な-74:2011/03/13(日) 00:33:14.79
絵助さんは無事なんだろうか?
ライバルではあるが、同志でもあるだけに心配(汗

126スペースNo.な-74:2011/03/13(日) 02:10:51.20
津波は大きいのがきても地形的に届かなさそうだが地震本体がやばい
127スペースNo.な-74:2011/03/13(日) 02:32:22.37
というか火災
128スペースNo.な-74:2011/03/13(日) 14:32:58.16
何とも言えん<絵輔
あれでは会社は無事でも
従業員が業務に入れる状態ではないだろうな…全員避難してたらいいんだけど

そしてうちは春の搬入について問い合わせ入りまくってるが
現在返答のしようがない・・・
129スペースNo.な-74:2011/03/14(月) 12:52:20.50
春コミ中止!!
これで、何社か飛ぶ可能性が出てきたな。
むしろ紙確保できねえ!!
いつ停電になるかわからんのに印刷機回せねえ!!
タスケテ・・・
130スペースNo.な-74:2011/03/14(月) 17:07:47.10
>>129
うちは前金だし停電はないから今は別に飛びはしないけど5月がな…
あと紙はこっちも不明
131スペースNo.な-74:2011/03/14(月) 22:07:44.86
開催イベント数や参加者減って売り上げ落ちるから厳しくなるだろ。
停電もいつまで続くか分からんし、電力需要が高まる夏や冬に大イベントやらせてもらえるかどうか…
紙やインクの値上がりも近い内に起こりそうだし、激しい生存競争になるのは間違いないと見ていい。
132スペースNo.な-74:2011/03/14(月) 22:34:56.95
まぁ、何処のバカがこのご時世に同人誌みたいな道楽に金突っ込むかってね。
書き手も読み手も。

大不況が来るよ。
4月に予定してた慰安旅行無くなった。
133スペースNo.な-74:2011/03/14(月) 23:23:15.84
5月だよ!
あれがなくなったらかなり痛ひわ…

まぁ、夏・冬が無くなったら全社が瀕死しそうだけど
134スペースNo.な-74:2011/03/15(火) 02:50:39.37
今年ボーナスは確実にないだろうな…

最近発注自体少ないから夏冬といわず5月ないだけでも会社やばい
135スペースNo.な-74:2011/03/15(火) 12:47:24.03
5月なくなったらやばいね。
夏まで持つかどうか・・・。
136スペースNo.な-74:2011/03/15(火) 14:22:57.83
>>133
同人専門のところは本気でヤバいんじゃないか<夏も中止

地震直後は5月には回復するだろうと思ってたけど今は夏も分からないな
というか関東方面大丈夫か?物理的に
137スペースNo.な-74:2011/03/15(火) 16:31:34.43
ネット上でコミケをだな・・・
138スペースNo.な-74:2011/03/15(火) 16:50:58.22
印刷所とおさないじゃん('A`)
139スペースNo.な-74:2011/03/15(火) 17:00:35.73
仮想空間で実際の本売り買いするあれだろ
140スペースNo.な-74:2011/03/15(火) 17:02:25.15
だから物流
141スペースNo.な-74:2011/03/15(火) 17:07:33.79
届くのは配送可能になってからって但し書きでも付けて
142スペースNo.な-74:2011/03/15(火) 18:40:18.29
だからーーー紙がないんだって!
他はまだ大丈夫なの?
三菱がアウトだってばよ!!
抑えようとしても一般系の倉庫でかいところが
先に取りおきするし。
これ、5月死ぬな。
143スペースNo.な-74:2011/03/15(火) 19:18:37.79
5月待たずにもうだめそう…
2ちゃんで散々底辺とか言われてたけどこの仕事大好きだったんだよ…
お客さんからのお礼の手紙とか嬉しくてずっと机に貼ってたりして
それなりにやりがいも持って頑張ってきたけど天災には勝てない

みんな頑張れ
144スペースNo.な-74:2011/03/15(火) 20:37:49.19
どこかの会社が潰れてくれれば他が潤う
どんどn潰れてくれ
145スペースNo.な-74:2011/03/15(火) 20:39:47.63
「夏まではどうにかする」と社長が言ってたが、
「ただ5月分はきびしいな…」と呟いてた。

夏コミケ合わせで特に特殊紙は(無理になったr無理だが)どうにかなる。
社員:大丈夫なんですか?
→長:どうにかするしかねーだろ!?
   本文は……切れそうな時はあるやつでお願いするしかないな…
  (多分あまり指定されないが一応在庫に余裕がある上70か100)
とにかく在庫が3分の1切りそうになったら上質90意外にしてもらえ。
(受付)はちゃんと事情を話して誠意を持って、希望を聞いてもらえない人の
立場になって話せよな?

(愚痴っぽく)俺だって使いたい紙を使いたいけどなあ、無いモンはどうしようもねぇしなぁ。
だって。

なんか俺、社長に惚れそうになったわwww
146スペースNo.な-74:2011/03/15(火) 20:50:59.66
直ぐ上に144みたいなクズがいるから余計にな
147スペースNo.な-74:2011/03/15(火) 21:13:27.54
まあ144が真理で本音だけどな
148スペースNo.な-74:2011/03/15(火) 22:32:35.42
>>142
今のところは

うちの新人仕入れ担当「上90?なら大丈夫なんじゃないですか?」とか言ってたけど
製紙会社のHPすら見てない有様でお前アホかとツッコミかけたわ
南にも製紙会社あるけどほとんど北だもんな

とりあえず1年踏ん張る体力ないとしんどいだろうね
149スペースNo.な-74:2011/03/16(水) 17:30:01.74
日本製紙アウト!!
そしてコート・マットコート系は
大凸が買占め。
特殊紙は在庫がどれだけあるか次第。

夏を迎えられない会社がどれだけ出てくるんだろう・・・。
150スペースNo.な-74:2011/03/16(水) 23:20:10.23
5月が消失したら1/3が消え、
夏が消滅したらさらに1/3が屍になり、
冬で全滅だな
ハハハハ・・・ハァ・・・

151スペースNo.な-74:2011/03/16(水) 23:25:30.39
さすがに全滅はないだろw
もっとひどい災害が重なって日本が終了しない限りは。
152スペースNo.な-74:2011/03/16(水) 23:46:06.64
いや、ありえるよ?
だって、中小の印刷会社に紙や具材が届かないようになりそうだし
153スペースNo.な-74:2011/03/17(木) 00:44:52.66
ま、とにかく
物流がまともになるのが先決
そうすれば、紙もインクも不足は無くなるし、
イベントも開催されはじめるはず!
154スペースNo.な-74:2011/03/17(木) 01:50:18.51
日本製紙も全工場すべてが完全停止したわけじゃないから
北との陸路がなんとか繋がれば多少マシになるんだろうけどなー

ま、先に仙台空港だし、被災地だよな
155スペースNo.な-74:2011/03/18(金) 00:09:09.12
ニュースみたら、北越製紙の関東工場は2週間後には復帰できるとあった。
とりあえず、4月になったら環境が改善されて、
自粛ムードが晴れたらいいな。
156スペースNo.な-74:2011/03/18(金) 00:38:42.09
そりゃ良いニュースだ

原発も電源が復旧するとか(こっちは予断を許さないけど)
まぁ問題は自粛よりもビックサイトの電気じゃないかね
5月はちょっと厳しいかもしれん
157スペースNo.な-74:2011/03/18(金) 21:52:48.33
東京ドームが世間様からボッコボコにされて
日本人の恥とまで言われてるのを見ると…
158スペースNo.な-74:2011/03/18(金) 22:56:58.93
電力が確保されればいいわけで
一応、計画停電は4月下旬までで5月のイベントはOKなはず
一番は、ネズミの王国が開園してくれれば、
世論的には良さげだと・・・思う
159スペースNo.な-74:2011/03/18(金) 23:14:13.19
その4月までってのは何が根拠なのかな
それまでに新たな電源を確保できそうだからなのか
暖かくなったら暖房いらなくなって電気使用量が下がるからなのか
160スペースNo.な-74:2011/03/18(金) 23:18:40.64
停電、一年続くって話だぞ
161スペースNo.な-74:2011/03/18(金) 23:55:15.55
休眠火力発電所の立ち上げに2〜3カ月 老朽化、原油調達など課題も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000669-san-bus_all

火力が全部稼働すれば原発いらないんだよね(´・ω・`)一度原発全部止めて火力にした時があったし
でもいろいろ準備に時間が掛るんだ
162スペースNo.な-74:2011/03/19(土) 00:12:43.01
>その4月までってのは何が根拠なのかな
計画停電 4月いっぱい 東京電力見通し
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E1E2E7828DE3E1E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
まぁ、その根拠は俺にもわからない

マジでヤシマ作戦みたいに、
周波数変電システムを海外から借りてきて、
西日本から電力もらえないんだろうか?

163スペースNo.な-74:2011/03/19(土) 01:31:16.52
このエコの時代に紙をバリバリ使ってインクどばどば使って環境破壊してるんだからな
どっかの人の言うとおり天罰だろうな
164スペースNo.な-74:2011/03/19(土) 11:13:30.10
>>163
自分のことしか見えてないのか??
小さな子供も死んでるんだぞ
165スペースNo.な-74:2011/03/19(土) 17:27:25.96
最近来る問い合わせに凹んでいる
東北関東圏外の人は報道されている一部が全てと思ってしまうんだろうが
関東でも被害は受けているのに「被害ないはずなのに何で印刷出来ない?
客を選ぶの不公平!賠償とry」は酷いよ
しかも「どうせ刷れないなら西日本にある印刷所に紙をまわすのが印刷所の義務」というのもあって泣けてくる
まあ確かに紙云々以前に設備壊れたり社員負傷して
印刷どころじゃないんですがね
166スペースNo.な-74:2011/03/19(土) 19:00:14.91
>>165
関西でもあるよ
宅配が遅れてるから賠償とryとか

社員さんたち大丈夫か?
167スペースNo.な-74:2011/03/19(土) 23:08:24.51
うちは在庫預かりで分納する客は2〜3割で後は会場直搬が殆どなんだけど、
春コミや前後のイベント搬入予定者から次のイベントまで預かって!と連絡が着てる。
それだけなら余裕なんだけど、もしSCCが開催されない事になって
夏コミまで預かることになったら、今までの分+春+SCCの分で倉庫あぶないww
168スペースNo.な-74:2011/03/20(日) 00:35:21.15
>>162
変換できても送電中のロス半端ないって聞いた
春ごろはともかく夏は東京23区も3区以外は停電対象とか

電力不足を完全に解消するには時間がかかる見通しで、
東電は 「夏には東京都の千代田、中央、港の3区を除く20区でも本格的に計画停電を実施せざる得なくなるだろう」としている。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3EBE2E1E28DE3EBE2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
169スペースNo.な-74:2011/03/20(日) 00:44:12.46
超すげぇいい方法が見つかったとしても
話し合いやらにぐだぐだ夏まで以上かかりそうだもんな

まあでもあれだ、いいことも考えよう
読書は電気いらない娯楽だから流行るんじゃないかとか
170スペースNo.な-74:2011/03/20(日) 00:45:26.02
>>165
客がDQN乙

宅配に関してはしつこい位「運送便次第です」ってくり返してるけど
この期に及んでゴネる客ってマジでいるんだな

SCCもそうだしインテックスも分からなくなってきた
せめてこっちにはもうちょっと早く教えてもらえないものなのかね…
171スペースNo.な-74:2011/03/20(日) 00:55:54.33
家庭の契約アンペア一段階落す法案で
172スペースNo.な-74:2011/03/20(日) 20:26:25.66
震災で死なずともあと3、4年で同人印刷所も消えていくだろうから
わずかながら生き長らえるだけなんだろうな
何件かは今年潰れそうな気がするけど
173スペースNo.な-74:2011/03/20(日) 22:14:03.38
>あと3、4年で同人印刷所も消えていくだろうから
そう思ってるから消えるのさ
絶対に消えない
今回ので逆に火が点いたわ
174スペースNo.な-74:2011/03/20(日) 22:57:19.65
絵輔、社長とその右腕が駄目だったらしいね…
息子が頑張るとのことだから後を継ぐのだろうか
175スペースNo.な-74:2011/03/20(日) 23:47:13.83
継がざるを得んだろう
やれることはやっていくんじゃないかな、会社と従業員のために

だから客も問い合わせとか処理はちょっと待ってやって欲しいなって思う…
大抵のお客さんは空気読めてるけどさ
176スペースNo.な-74:2011/03/21(月) 16:02:35.65
九割のお客様が空気を読めても
空気を読めない一割のDQNのせいで
気力も時間も削がれていく
177スペースNo.な-74:2011/03/21(月) 16:13:08.71
限りある時間を空気読めるお客さんの対応にあてても
DQNを無視したらしたで
2chやツイッターであることないこと広められるしな
178スペースNo.な-74:2011/03/21(月) 20:51:11.97
>>176-177
そんなことないよ!

ってお世辞でも言えないこの仕事
あの状況でDQNテンションで問い合わせされたら相当くじけそうだが社員頑張れとしか言えん
179スペースNo.な-74:2011/03/21(月) 21:00:53.40
例大祭の告知きたな
これで、スパコミがくれば一安心なんだが・・・
180スペースNo.な-74:2011/03/23(水) 11:10:02.72
例大祭がやるならスパコミもやると信じるしかない
その前のコミ1もなんとか開催して貰うしかない
181スペースNo.な-74:2011/03/23(水) 17:59:50.82
ビッグサイトは西館が今使えないからね…
このまま来月下旬頃まで余震が続くようなら諦めるしかないか
182スペースNo.な-74:2011/03/23(水) 18:23:44.00
ビッグサイトにいる方々はいつごろ移動されるんだろうか…
183スペースNo.な-74:2011/03/23(水) 23:12:44.73
埼玉スーパーアリーナはすぐに移動したから、
あそこに長居はしない気がする

184スペースNo.な-74:2011/03/23(水) 23:14:08.37
>初の震災関連倒産=福岡のイベント会社
音楽系とはいえ、初がイベント会社とか戦々恐々すぎる・・・
185スペースNo.な-74:2011/03/23(水) 23:22:36.37
>>182
4月半ばまでって告知ってた
186スペースNo.な-74:2011/03/24(木) 05:21:52.41
4月末までだよ
187スペースNo.な-74:2011/03/24(木) 12:08:16.63
四月末ソースは?
まさか日テレ?二ちゃんの書き込み?
188スペースNo.な-74:2011/03/24(木) 13:29:40.27
>>184
イベント会社は小規模な所多いから
ちょっと経済問題発生するとすぐあおりうけて倒産する
東京のイベント会社の者ですが
海外の顧客が今年いっぱいのイベント参加をキャンセルしてきてる
うちもやばいかも
189スペースNo.な-74:2011/03/24(木) 18:37:40.03
海外アーティストはバックダンサーの首切ってまで来日するNe-Yoを見習えよ!
ベジータさん好きなNe-Yoを!
190スペースNo.な-74:2011/03/25(金) 01:00:49.27
スパコミどうなるのかますます分からん
インテックスは会場発表見る限り規模縮小等で開催するかもしれないが・・・
191スペースNo.な-74:2011/03/25(金) 01:22:50.04
みんな仕事ある?
地震からほぼ開店休業なんだけど…
192スペースNo.な-74:2011/03/25(金) 01:28:32.19
同人印刷は今週のインテ合わせが片手の指ほど
それもHARUの延期だとかだし
5月は開催されても去年よりは間違いなく落ちるよ
193スペースNo.な-74:2011/03/25(金) 05:33:47.65
コミケもこのままやるかやらないかはっきりしないままの状態で
直前まできて仮に開催ってなったとしても
その時点ではすでに新刊諦めてる人も多いだろうから
結果的に仕事ガタ減りは免れそうもない

っていうか今年はいつも通りの開催自体
まずありえなさそうだな
194スペースNo.な-74:2011/03/25(金) 06:25:02.79
大きなイベントは例大祭ともう怖ぐらい
195スペースNo.な-74:2011/03/25(金) 07:07:56.25
もう何もかも怖い
196スペースNo.な-74:2011/03/25(金) 07:13:14.31
饅頭が怖い
197スペースNo.な-74:2011/03/25(金) 12:43:31.40
紙やインクの在庫は大丈夫かい?
198スペースNo.な-74:2011/03/25(金) 14:35:35.93
今はまだ在庫でなんとでもなる
それよりこのままイベントが中止が続けば、そっちの方がどうにもならない
199スペースNo.な-74:2011/03/25(金) 15:28:41.17
>>196
つ饅頭
200スペースNo.な-74:2011/03/25(金) 16:50:48.19
>>196
)o旦 お茶
201スペースNo.な-74:2011/03/25(金) 17:13:57.67
お客さん怖い
202スペースNo.な-74:2011/03/25(金) 18:02:46.89
なんで生きてんの?
203スペースNo.な-74:2011/03/25(金) 20:17:34.16
生きたいからだよこの愚者め
204スペースNo.な-74:2011/03/25(金) 23:46:11.12
>>197
どちらも余裕で手に入る
でも、使う予定ェ・・・
205スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 09:25:23.46
印刷所スレで資材不足の話題が出てるが、それ以上に仕事自体がないわ。
仕事ないから資材余裕です、とでも言っとく?
206スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 21:52:11.65
資材不足については黙して、発表するのは影響出初めてからだな
どっちにしても今のところ影響ないしうち

仕事は5月までなんもなさそうな予感っていうか確信っていうか
207スペースNo.な-74:2011/03/28(月) 13:49:13.76
うちはとりあえず5月分位は賄えるんじゃないかって量の紙とインキを在庫することになったよ
そういえば停電の影響喰らってるとこある?
208スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 11:14:18.88
ノシ
特定されるかもしれんがw
印刷機やPC等が動かせないってのもあるが
交通も止まったりの影響があって社員が出て来れない
209スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 12:56:26.34
もしかして気仙(以下略
210スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 13:16:33.89
冗談やネタでもそんなこと言うな
そこは洒落にならない
211スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 15:25:53.04
あそこは交通どころか周囲が壊滅しとるだろう…
関東かと
23区(荒川除く)は停電対象外でもその近郊が止まってたら影響でまくるもんな

むしろ専業でやってるとこ影響どうよ
発注ない今が一番問題なんですけどorz
212スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 17:41:46.67
23区外だと実施無しといわれないかぎり確実に消える
しかも対象外でも巻添えで消されるw

春の大イベントやオンリーイベントが中止になったり
原発問題を深刻に受け止めているのか
5月以降の予約までキャンセルが増えているのが怖い
213スペースNo.な-74:2011/03/30(水) 17:58:21.62
計画停電が夏冬も続くとなるとコミケが中止になる可能性も出てきたわけか
しかも来年も続くらしい・・・福島があの調子だから数年先まで計画停電ありそうだな
214スペースNo.な-74:2011/03/30(水) 20:04:39.88
覚悟はしておいて方がいい
215スペースNo.な-74:2011/03/30(水) 20:48:49.09
>>212
サンリオピューロランドだって自家発電で薄暗い中営業してたのに
216スペースNo.な-74:2011/03/30(水) 21:37:30.76
>タイが発電所を丸ごと貸し出しへ。
>発電量は24万戸分で、8月に稼動予定。
217スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 00:18:40.68
>>213
夏はあり得るかもしれないが、さすがにそこまで無い
先進国の首都でそんな状況を続けてれば、
世界のお笑い者だし、何より日本経済が破綻する

製鉄所の発電所がバックアップ始めたし、
タイも発電所を貸してくれる
さらに、中部電力が周波数変換所の増強を計画してるしな

あと、停電には効果が無いが、
節電対策に効果的な太陽光発電の申し込みも増加してるらしいから、
結局のところどうにかなる
218スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 00:22:25.46
首都直下大地震来そうなんだよなぁ
219スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 02:10:08.45
まあ、東京直下なんて来たら日本オワタだから気にするだけ無駄
220スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 17:09:41.80
>>217
すでに今回の原発の対応でお笑い者になてっる

今後対応もまだ計画段階だし、そのどうにかなるまではまだずっと先の話
中小の企業はそこまで体力ないでしょ
221スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 19:29:41.26
>>220
じゃあ、潰れれば?
その分は他が潤うっていう話になる

凹んでても事態は改善しないし意味が無い
どうすればいいのかと考えて前を向くしかないし、
そういうところだけが生き残る
222スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 19:39:40.06
ヒューヒュー クールな視点格好いい><
223スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 19:46:59.31
まあ現実みるの怖いんだろ
楽観的なひとがいてもいいじゃないかw
224スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 20:54:08.67
>>223
見えてますよ〜
この機会に他社から客を引き抜いて平年並みになったしなw

どこの会社が危ういのかっていう資料もあるから、どんどん引き抜いたるわw
225スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 21:03:10.80
>>224
ガンバレバニラ
226スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 21:09:35.03
えすけさん、復活してきたな!
227スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 21:17:57.61
ぶっちゃけうちの会社上質紙の90kが入らない
今まで安いの使ってたらしいんだけど全然ないらしい
高い紙ならばあるらしいけど全然採算があわない模様

無茶な価格設定してるからこうなるんだろうけど
228スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 22:01:21.43
絵助よその会社だけど応援したい気持ち
229スペースNo.な-74:2011/04/01(金) 20:09:54.39
インキの納入に関する情報が送られてきたが、
案の定慌てるような状況ではなかったわ

お客たち騒ぎすぎ

まぁ、ベタが少ない絵柄はインキの有無に関わらず嬉しいけどw
230スペースNo.な-74:2011/04/01(金) 20:20:45.52
お前は事情を知ってる側だが
事情が分からないお客に騒ぎすぎって言ってもな…
231スペースNo.な-74:2011/04/01(金) 20:26:17.39
というかインキの有無に関わらず全ベタは勘弁してほしいわw

乾かねぇっつってんだろ!
写るっていっとけよ!

って何回工場連中の愚痴聞いたことか。言えないけど
短期印刷だと超カオス
何社かは実行してるみたいだし別途料金考えた方がいいかもなぁ
232スペースNo.な-74:2011/04/01(金) 21:24:27.35
そんなときのLED

でも、結局のところどうなんだ?
233スペースNo.な-74:2011/04/02(土) 00:13:18.34
>>232
専用インク使う必要があったりで初期投資がかさみそうな印象。
体力的に余裕あれば、と言いたいとこだが今から手を出すのは勇者様だろうなぁ…
234スペースNo.な-74:2011/04/02(土) 01:30:29.21
>>231
全ベタがダメなら面積の4/5くらいベタならOK?全面80%グレーならOK?それってベタと比べてどう?ファイル送るから入稿前に確認して!
ってメールが締切日前日に大量に届く悪夢が見えた


しかし『お忙しいとこすみませんけど明日入稿するから早く返事くだたいね』って深夜に
メール送ってくる人は、中の人は社内に棲む妖精だと思ってんだろうな
235スペースNo.な-74:2011/04/02(土) 08:58:02.12
>>231
俺は印刷機オペだが工場の人たちの気持ちわかるわぁw
でも別料金はよしあしだとおもうよー。
お客さんは「金払ったんだからやって当然」って意識になるからね。

絵柄や話的に意味があって全ベタ、ほぼ全ベタなんだったら何とかしてやろうとも思うが、
単にページあわせの遊び紙代わりなんだったら遊び紙にしてくれよと思う。
特に最初と最後のページ。表2-3は白いことが多いから印刷で裏付きしなくても製本で汚れるんよね。
236スペースNo.な-74:2011/04/03(日) 16:14:49.72
>>234
4/5って80%超えてるやんけダボ!! って叫びそう。心の中でw

グレーはマシってだけで全面塗りつぶし自体お勧めできないというか・・・
漫画的意味のあるものなら235の言うとおり何とかしようと思うんだけど遊び紙代わりか中扉が多い

ページ稼ぎに使うならマジ止めてもらいたい
ページ減らせば料金だって安くなるのに
237スペースNo.な-74:2011/04/03(日) 16:48:36.73
黒や灰色にしなきゃかっこ悪いという思い込みでもあるんだろうね
トーン世代の人は特に
みんなもうちょっと白の美しさに気付いてほしい
その方が生きる描線や紙質だってあるわけだし
238スペースNo.な-74:2011/04/03(日) 18:06:03.98
恐怖症とかじゃないの
そういう人に限って大概中身がつまらなかったりする
239スペースNo.な-74:2011/04/03(日) 18:08:01.63
歩くの中の人がいたら社長を止めてやってくれ
あのブログはひどすぎる
240スペースNo.な-74:2011/04/03(日) 18:11:27.89
小説で全ページ黒ベタに白抜きで文字っていう入稿があったときは
逆に感動すら覚えた
よくそんなの思いつくなって
241スペースNo.な-74:2011/04/03(日) 18:15:55.70
視力が弱めの人用にそういう本があるけど
同人誌では見かけないねw
242スペースNo.な-74:2011/04/03(日) 23:14:41.60
歩くの社長さん、何してはるんですか(汗

これだからオタク産業は!
っていう粘着が現れないこと祈るわ
243スペースNo.な-74:2011/04/04(月) 01:30:44.66
>>240
裏写りもへったくれもないなそれ
文字はにじむかもしれんがw
現場で悲鳴が上がる事に変わりないだろうけど・・・

社長が暴走するのはよくある事
244スペースNo.な-74:2011/04/04(月) 21:16:51.34
濃い色の本文用紙に文字部分は反転で印刷ってのはかなり泣けた
例えるなら黒上質に銀刷り(文字部分が紙の色になる)
もうだったら大人しく銀色の紙に文字を黒刷りしてくれよ!と
245スペースNo.な-74:2011/04/05(火) 23:54:54.51
>>244
そんなの刷るなら特色練りたくなるねw
246スペースNo.な-74:2011/04/06(水) 16:46:33.83
それ、こっちから打診してみたらどうよ
おそらく相手は仕上がりとかよく解ってない
247スペースNo.な-74:2011/04/06(水) 17:56:00.30
ごめん、今更だけど歩くの社長って何したの?
248スペースNo.な-74:2011/04/06(水) 18:03:14.10
原発の事故は天災なんだから東電の悪口いうなよ頑張ってるじゃん
というような日記を書いて鬼女に凸られた
249スペースNo.な-74:2011/04/06(水) 18:12:18.52
>>408
なるほど、どうもありがとう
250247=249:2011/04/06(水) 18:13:44.91
あれ!?
ごめんアンカ手打ちにしたらめちゃくちゃになったw
>>248ありがとう
251スペースNo.な-74:2011/04/06(水) 21:28:59.67
鬼女にだけは目つけられないようにしないとなぁ

つかうちのDQN社長でもあれを天災なんていわねーわw
252スペースNo.な-74:2011/04/07(木) 01:19:26.38
まあ同人業界の社長なんてどこもアレだよな
253スペースNo.な-74:2011/04/09(土) 00:18:17.86
254スペースNo.な-74:2011/04/09(土) 01:43:02.22
仕方ないんじゃね
もともとがそういう物なわけで
こいつがやってる事も同人作家がやってることも広く見れば同じことだからな
255スペースNo.な-74:2011/04/09(土) 02:31:08.75
こいつは俺の給料にならないが入稿してくる同人作家は
自分のおまんま代になるので自分の中では同じではないww
256スペースNo.な-74:2011/04/09(土) 09:15:07.43
これオリジナル作品入ってたらアウトなんだがな
257スペースNo.な-74:2011/04/09(土) 09:35:39.33
東方は原作者が二次創作は許可してるからもうアウトだと思うが
この数だとジャンル分けしてないやつにオリジナルもはいってるだろうなー
258スペースNo.な-74:2011/04/09(土) 09:40:03.77
二次以外にもオリジナルもあるみたいだから
とりあえず、違反通報しといたが効果ないんだろうな


>>254
コイツのせいで買う客が減って、サークル客が再販できなかったら、
当然俺らの財布に跳ね返る…
259スペースNo.な-74:2011/04/10(日) 00:00:07.94
転売かと思ったらDVDか・・・
二次創作もそりゃ白ではないがこんな海賊行為とは違うだろう
260スペースNo.な-74:2011/04/10(日) 10:11:30.88
オクでは4週間で12しか売れてない。
買う方もある程度モラルあるみたい。
261スペースNo.な-74:2011/04/10(日) 10:43:28.13
モラルてw
こんなの買わなくてもタダでダウンロードできるからだろ
262スペースNo.な-74:2011/04/10(日) 12:02:07.75
何十冊ものDLってメンドクサくね?
263スペースNo.な-74:2011/04/10(日) 13:18:21.75
オクで買う方がメンドクサくね?
264スペースNo.な-74:2011/04/10(日) 13:28:50.37
サンプルならともかくデータ形式で読む自体が面倒
電子書籍勧められてるけど同人に関しては流行らんと思うなぁ
まったく手をつけないつもりもないが

なんにしても>>253はオリジナル作品の作者からアクションおこさないと潰しようがない
265 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/04/12(火) 14:06:15.03
こういうのならはじまったけど…

違法絶版マンガファイル浄化計画
ttp://gigazine.net/news/20110411_illegal_manga_file/
266スペースNo.な-74:2011/04/12(火) 17:35:51.13
それよりこの暇っぷりなんとかならんのか定時で終わったぞコンチクショウ
余震で心折れた人多そうだなぁ

3月の本をそのまま5月に回した人も多いし…
267スペースNo.な-74:2011/04/13(水) 14:54:21.54
周辺の液状化で倉庫内に被害が及ぶ可能性が無きにしもあらず
ってことで箱や機材を移動させた途端にまた揺れて倉庫はえらい事になったけど
お預かりしている物の被害は無かった
社長の判断力に惚れた!
268スペースNo.な-74:2011/04/15(金) 10:08:33.74
金払ってくれないのにTwitterとかで
あほな発言してるのを見てると
スペースに突貫したくなるよなー。
269スペースNo.な-74:2011/04/15(金) 13:02:06.43
支援希望なくせに備考欄に何も書かない人が多すぎる
支援自体を知らない人なのか記入忘れなのか、自動的に割引きくと思ってるダメな人なのか
なんて見分けつかねーよ

通常価格で請求されてアテクシ正直困惑しております。支援対象のはずでは……?;なんて
こっちのミス扱いにして後から割引きかせろと迫るのやめてくれ
270スペースNo.な-74:2011/04/15(金) 14:34:02.06
>>269
そうなるのが分かりきってるので
見積もりと受注確認メールの際に徹底して確認の一文入れてるな<支援希望
まずこっちのミス扱いされることはないw

面倒だけど後でごねられるより良いっていう
271スペースNo.な-74:2011/04/15(金) 14:42:37.19
よし…今日も定時だ…
272スペースNo.な-74:2011/04/15(金) 14:47:48.55
残念だが>>270が正解だな…
273スペースNo.な-74:2011/04/15(金) 15:13:53.83
入稿データやら原稿ですら間違えまくってる人多いから
特記事項なんて言わずもがな
でも大きめのイベントでプチやられると管理が大変だから>>269の言うこともよくわかる

ま、今年の5月はすっごい暇だけどね…
愚痴ってもしかたないけど地震さえなかったらなぁ
274スペースNo.な-74:2011/04/15(金) 15:45:51.29
見積もりの雛形に入れてあるし
店内にも支援イベリストと一緒に諸注意を展示してるし
直接受付で通常料金受付でよろしいですか〜と水を向けても
領収証きってから「あれ?割引はどうしたの?」という人はいるよ
悲しいことだけどネタじゃない
275スペースNo.な-74:2011/04/15(金) 17:27:05.72
それは泣いてもいい
276スペースNo.な-74:2011/04/15(金) 18:08:22.63
>見積もりして意外に安かったから入稿したら後で
>実は料金間違えてました☆あとウン万円振りこんでね☆ってメール来た
>今まで何も問題なく信頼して使ってた所だったから悲しい。
>その値段だったらもっと再現性高い印刷所使ってたわ

お前らの方も大概だろ底辺共
277スペースNo.な-74:2011/04/15(金) 21:36:34.40
そんなミスして客に尻ふかすDQNと一緒にすんな
うちじゃねーだろうなぁ…
278スペースNo.な-74:2011/04/15(金) 21:49:41.75
いやいやここはうちということで
279スペースNo.な-74:2011/04/15(金) 21:56:43.69
いやいやうちでしょう
280スペースNo.な-74:2011/04/15(金) 22:43:19.04
いやいやうちで
281スペースNo.な-74:2011/04/15(金) 23:15:27.58
>>280
どうぞどうぞ
282スペースNo.な-74:2011/04/15(金) 23:30:31.47
一瞬うちかもと思ってしまうのが嫌だなぁ
縁故採用の事務ババマジ使えねぇ…
283スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 08:20:51.03
ここもウエシマ作戦か…
284スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 14:02:35.92
ひま〜
285スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 17:32:42.21
GWイベントの締切延ばしたりしないの?
286スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 17:57:03.37
284ではないけど確かに暇w
今日休めるくらい暇

早割は間に合わせた客に失礼なので延さないな
通常は割と遅めにしたけど余裕でそう・・・割増については随時
287スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 18:05:25.07
あまりに仕事なくてさっさとあがってしまった/(^o^)\
明るいうちに家に帰れるのが嬉しいやら嬉しくないやら
288スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 18:37:52.23
いつもの4月はもっと忙しいの?
289スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 18:45:15.06
ここ中の人スレなんで
290スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 19:25:52.10
他所が気になるんだよ。
291スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 19:35:17.33
「ひま」ってな何と比較して「ひま」だと言ってるのか少し考えてみましょうね
292スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 21:02:03.42
クソ事務のDQN行為のせいでいい加減潰れるかもわからん…
動きまわってるうちらよりずっと暇だろうに
どうして少し考えれば分かるような馬鹿なことを
何度も何度もするんだろうか
293スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 21:29:28.54
事務のせいで潰れるならその程度の会社でしかなかったと言うことを思っても愚痴らないのが大人
294スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 21:31:19.14
目安箱を作るべき。
295スペースNo.な-74:2011/04/17(日) 10:55:25.15
同じ事務としては
周囲から見てもDQNって分かる対応って何やってんだ?と思う
ぶっちゃけ余程の事態にならない限り他部署に漏れるってねーわと

ちょっと上にある見積もりの件にしても
その前に2回も見積もり間違えないし、客に請求もしない
仮にやったら始末書書かされるだろうけど…「責任者だせ」いわれたらそっちの方が終わるw
296スペースNo.な-74:2011/04/17(日) 11:02:42.57
見積もりも請求も手元で済ませてんじゃないの?
見積もりと請求したメール削除して、入金済でハイ終わり、みたいな
297スペースNo.な-74:2011/04/17(日) 12:29:27.47
前にいた今はなき某社ではもう次失敗したらクビを仄めかされてた愚図事務が
コレクトで送るはずの商品を通常発送してしまい
印刷費回収しに上の許可もサークルへの連絡も無く自宅凸
本人不在でサークルの家族ポカーン
翌日スペ凸して印刷費回収しようとしたが当然サークルに手持ち金なし
隠れヲタだったらしく予告無しの自宅凸を責められ後日社長共々謝罪
最終的に印刷代金無料にさせられそいつクビ

というような社員全員ポカーンの事件があった
どこか知らないけどそいつ今は都内の印刷所に勤めてるはずなんだよな…
このスレにいますかねw?

この時期に土日休めるなんて…
本当に今年はひま
298スペースNo.な-74:2011/04/17(日) 12:41:17.12
…まぁ、大人しく前金にしとけよって話だ
今は亡きってことはとっくに潰れてるんだろうけど

前金やってるうちですらgdgdになる事があるのに
信販通すクレカ決済以外の後払いなんてよくやれるなぁとつくづく感心する

このペースでも来週は普通に仕事と思うけど、
何も起こらないのを祈るのみ
299スペースNo.な-74:2011/04/17(日) 20:57:41.83
暇過ぎて怖い
来週も多分………
300スペースNo.な-74:2011/04/17(日) 21:36:30.06
やめれ縁起でもない
301スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 21:25:42.11
知ってる印刷所がこの1ヵ月で3社お亡くなりに・・・。

この業界、大丈夫か?
302スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 21:49:32.97
何を言ってるんだ


もう何年も前から大丈夫じゃないよ
303スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 21:51:10.40
今の時代、だいたいどこの家庭も企業もPCとプリンタはもってるからな
印刷会社ってほんと必要ない
304スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 22:53:46.55
低価格、短期納期、印刷綺麗、応対◎
の印刷所に勝てる気がしない
GW合わせ極道安いとこは埋まってるらしいが
うち高いし全然予約来ない
早割もな…
305スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 23:16:52.46
他社はあらかたチェックしてるけど全部揃ってるところ見たことないぞw
まぁうちも含めてだけど

それにしても今回の最終〆に関してはチキンレースにも程がある
他の仕事があるからまだいいがつきあい切れんと思った
306スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 23:57:21.15
全国の印刷所が統合されて極少部数から大部数まで安価で高品質に提供できるように

という夢を見た
307スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 02:34:27.57
業界内ワークシェアリングか
大儲けはないが潰れる事もないか…
308スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 04:19:48.69
システムを大きくして分業ってやり方だと
一つが壊れただけで立ちゆかなくなるんだと
この間の震災で見たばかりだけどな……
309スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 11:01:30.36
1000年に一度の天災を警戒して目の前の不況で潰れるのを待つのが利口ってか
310スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 11:17:53.35
災害からひと月もすればこういう気分になってしまうよなと自己嫌悪してたが
やっぱりそうか
311スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 11:34:59.63
本当に暇なのか?
312スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 11:44:24.73
お前んとこは忙しいならいいじゃないかそれで…
313スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 12:17:55.50
>>307
独禁法が、とか考える前にそれって共産主義思想だよなw

印刷屋って左翼上がりの社長多いから、いけるかもしれん。
314スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 14:45:42.72
去年より増えてはいるがもっと入る予定だったんだよなぁ。3/11までは…
現状維持でまだマシとした方がいいのか

>>310
わかるよ。みんな生活かかってるし
315スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 15:54:55.06
>>313
ガリ版で一枚の原紙から千枚のビラを作って印刷に目覚めたとかそういう世代か
316スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 18:31:27.66
Amazon.co.jpが注文ごとに本を印刷して配送する
「プリント・オン・デマンド(POD)」を開始、1冊から対応
ttp://gigazine.net/news/20110419_amazon_print_on_demand/

同人印刷にも対応したら、果たしてどんだけ需要があるもんか。
同人の場合はデータDL購入した方が手っ取り早そうではあるし、
製本するなら同人誌印刷所には細かくカスタマイズできるメリットがある。
でも小部数や再販だったら、在庫リスクを考えるとこれでっていう事も?

まぁ想像の話なんだけど、客を取られたらやっぱ痛いなぁ。
317スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 22:35:45.27
現時点で客の取り合いだしな
318スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 01:48:13.53
>>305
うち割増は8割埋まってるわ
通常締切もまずまず
それでこの時間帰宅で明日7時出社だorz
319スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 11:20:26.11
もういっそ会社で寝泊りした方が楽なんじゃないか
320スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 18:03:19.38
家庭がある人はそうもいかないだろう
そして私は本日も定時でございまs…

321スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 18:39:47.92
オレなんか暇過ぎて久しぶりの有給だぜ
322スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 21:14:39.30
某社のように割増0で29日締切とかやれば空きはなくなるだろうが
この期に及んで29日になるお客の完全入稿がすべて午前中に入るとも思えないので
その辺の労力と対価考えたら今回はこれでいいかなと思った

夏はどうなることやら・・・
323スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 22:12:09.74
いや、でも仕事欲しい…暇…
324スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 22:29:57.13
>>322
常連客がすでに割増で予約してくれてるのにそんなマネできっこない
325スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 01:55:30.34
>>322
うちだと夏冬ならともかくGWなら別に29日通常締切で
1〜2日ぶっちぎられたところで問題ないなあ
電話くれた常連は例年通り1〜2日まで受注受けると思う
326スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 11:13:03.07
そういうこと書き込むなよ
327スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 13:17:53.19
29日は休もうぜーー。
うちは休むけどね。
328スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 19:03:19.45
今日も定時とか…
うちも29日まで受けられそうに思うけど
集中したらすぐパンクだしやっぱ無理か
329スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 20:40:07.90
28日の夕方までが無難
25日以降の予約組がずれ込む可能性もあるし

>>327
入稿受付はともかく刷れよw
330スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 22:23:15.35
昨日被災地から仕事が来た

この1ヶ月、正直同人印刷業って本格的におしまいかとも思ってた
いままでにないほど暇だったし

でもなんとかなるもんだな

今週に入って一気に忙しくなったし
売り上げも持ち直したらしいし

明日も頑張ろうって気になったよ
331スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 22:29:37.98
〜あたくし、今日のぽえむ〜
332スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 22:36:27.95
>>330
いかにも頭のかるーいスイーツ()っぽい文章だなw
333スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 02:29:56.19
そう?
ポエムに見えないけど
334スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 03:16:15.52
アメブロとか読んでそうだな薄利多売のうちは
この時間に帰宅ですよ…
みんな頑張ろうぜ
335スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 05:09:51.72
ポエムっつったらもっと体言止め使ってる文章な感じ
336スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 11:18:06.83
助けてください。
助けてください。
337スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 11:38:37.65
まぁポエムっぽく見えるのはageた上で意味不明な改行の
せいだろうw>自分に酔ってる
338スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 12:08:58.33
>>330,335

昨日被災地から来た仕事

この1ヶ月
本格的におしまいかとも思った同人印刷
いままでにないほどの暇

でもなんとかなるもの

一気に忙しくなった今週
持ち直したらしいし売り上げ

頑張ろうって気になれた今日
339スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 12:52:57.35
被災地から入稿ならうちもきてるわ
お客さん自身のバイタリティの強さに感銘うけるのは分からんでもないが…まぁ酔ってるなw
前向きになるのは結構なことだが

印刷業自体がオワコンなのは今更です
340スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 12:59:17.99
>>338
印刷ラップ
341スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 13:24:46.10
ラップならもう少し感謝率が足りない
342スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 17:05:51.93
ありがとう ありがとう
この日まで描き上げてくれて

大変な思いや
辛い事もあっただろう

でもこうやってカタチにしてくれた
それだけが僕らの全てさ

届いたよ君の熱意と思い
届けよう さぁ 会場に

一つ一つ繋いでいく
これが僕らのリレーさ

…みたいな感じかね?w
343スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 19:03:38.08
福島同人女さんの影響なんだろうが
福島の常連から「差別的な東京の印刷所は二度と使わない」という絶縁メールが届いた
差別した覚えはないし実際してる奴なんて1%もいないだろうに
勝手な思い込みで絶縁するのは構わないが滞納している印刷費払ってからにしてくれ
344スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 20:34:31.93
差別って何したん
345スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 20:39:25.30
瓦礫処理とか子供が学校でとかニュースなんかで見て
丁度いいからこれを理由にぶっちぎってやれってことだろう
346スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 21:07:55.65
福島の同人女はかなしい
から発祥した東京の悪いイメージ
「福島ですが夏コミ合わせの入稿しても拒否されませんか?」
なんていう問い合わせもある
東京にいる奴が全員福島差別してるとでも思ってるのか
そんなバカな事するのはまともに教育受けてない人だけなのに
いくら底辺といわれる同人印刷業界だってそんな奴いないわ
347スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 21:25:07.94
今入稿してくれるならみんな受けるし刷るだろw

つーか未払いブッチするために言い掛かりつけてきてんじゃないのそれ?
出身云々よりそっちの方が卑しいなぁ。返事に内容証明でも送ってやれ

あと後払いはやめておけと何度(ry
348スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 22:53:47.59
>>342
サブイボ出てきた。どうしてくれんの!?
349スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 23:09:40.29
僕のイボとキミのイボでハイタッチ
350スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 23:14:30.35
まぁまぁ
日頃荒み気味だからってそう引っぱってやんなって。悪気はないんだろう
ここまで突っ込まれてなかったら自分が突っ込んでたと思うが

今回、減少もしてるけど総じて遅れ気味だなぁ
数はそうでもないけど結局終盤ににバタバタしそうだ
351スペースNo.な-74:2011/04/22(金) 23:50:10.18
でも東京に出て来て本売るんだよなきっと
352スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 07:33:39.26
>>343
踏み倒し狙ってるようにしか見えんな
353スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 19:49:17.25
福島の同人女は創作じゃなかったか?
354スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 22:00:40.50
釣りネタかどうかもわからん内に
同情&同調した人達の東京叩きが加速している
355スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 10:12:48.11
転校生の腹殴って病院送りにした女子がいるのは
新潟の小学校
転校生いじめが大きな問題になってるのは
茨城と大阪なのに

何で今日も休みなんだろうな
暇過ぎて5日のイベントに本が出せそう
356スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 12:42:54.42
はあ、まあいじめは多分何処でも起こりうるから
何で東京挙ってないのにって感じのレスはな…
馬鹿はどこにでもいるから
わざわざ府県名出さなくてもいいよ
357スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 12:46:42.12
今日も元気に休日出勤
まだ暇な会社本当にあるのか?大丈夫か?
358スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 12:26:09.36
ひよこのトップ絵…
よくぞ言ってくれた、と目から鱗。
359スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 22:48:01.82
>>358
インキ的にはどうでもいいが刷り的にいやだw
ベタ刷るのが好きなオペレータなんているのかね?w
360スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 23:22:07.76
いたらそいつはただのドMw
この時期に全ベタに近い原稿ぶっ込んでくる客はマジで勘弁してほしい

白地に黒文字でいいじゃない何で反転するの?
361スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 23:51:37.48
もしくは黒紙にノンスルー白刷り
362スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 07:54:10.10
この時期だからこそ『インキ的に』なら描く側も「ああ、だったらやめとこ」って思うだろうな
ナイス
363スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 23:46:46.94
GW進行がほぼコミケ進行な忙しさになって大変だけど、こんな時にミスしまくって上司になまら怒られた。

もう辞めよかな(T_T)
364スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 00:29:22.11
>>363
儲かってるとこは儲かってんだなぁ…羨ましい。
それはおいといて、「なまら」って方言だから身バレしないよう気をつけなされ。
365スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 00:39:00.65
まよら〜
366スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 00:42:02.90
363
特定した
それはともかく、あんまり身バレするような事はチラ裏に書くようにしとけw
367スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 01:55:11.75
出稼ぎ労働者かもしれん。
368スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 02:22:58.34
>>363
したっけーミスすんなって言ったがねー
369スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 02:31:46.04
陰険だよね印刷所の人間って
370スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 02:39:26.45
本当に陰険ならもっと金の儲かる仕事やってるよ。
371スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 02:53:12.67
>>363
ミスは誰にだってある事 そして叱ってくれるって事は
上司は君を育てたいって思ってる証拠だ
本当に使えない奴の事は叱らない 叱る時間がもったいない
次同じミスを繰り返さないように頑張れ
372スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 03:43:19.87
あー確かに
本気で使えないと思う奴は段々叱るのも面倒になるな
コミケ並みに忙しいって羨ましいぞ、踏ん張れ
373スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 07:30:36.94
忙しいっていう所は知名度高い所かな。
374スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 13:29:26.88
コミケ並っていいなぁ
去年以下ではないけど大きいイベント固まっただけにもうちょっと入って欲しかったな
375スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 19:32:37.47
暇だ
つか休みw
古い印刷機だから特急出来ないし仕方ないけどさ
376スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 00:00:29.30
>>375
機械のせいだけか?
工夫が足りないんじゃねーの?
377スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 18:42:14.45
>>376
もうすぐ繁忙期も終わるさ
そんなにカリカリしなさんな〜

もう次は夏だなあ…時の流れがおかしくないか?
378スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 13:36:03.69
中途半端な部数の人ほど入稿遅れる。
時間指定してんだからちゃんとしようよーー。
379スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 13:49:43.79
大台さんや100部ちゃん達はむしろみんな礼儀正しいよね
3〜500程度の人が一番タチが悪い…
売れ線ジャンルじゃない場合その部数で大手扱いされてる傲慢さがあるのかね
380スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 14:07:22.83
大部数ほど割増気にせず平気で日単位で遅れてくる
381スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 16:44:53.41
ニ値データでモアレが出たとクレームが来た
原因を調べてみたら
トーンをスキャナで取り込んで縮小して貼り付けているせいだった
データ作成時にモアレているのであって印刷時の問題では無いんだけど
データチェック時に気付いて確認TELしなかったこちらのミス
ということになって腑に落ちないw
382スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 16:47:11.44
縮小じゃないや拡大だ
俺動揺しすぎw
ちゃんと、こういうのダメだよってマニュアルに書いてあるのになあ
お願いマニュアル読んで
383スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 19:17:49.58
>>381客が悪いのはわかるけどそんな詳しい内容まで書き込むとか…
守秘義務とかないの?
お前がうちの会社の社員じゃないことを祈る
384スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 20:20:44.17
つうか、トーンをスキャンして使うのって著作権法違反だから、>>381はその
お先棒を担がされてることにgkbrしとけw
385スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 20:47:45.31
>トーンをスキャン
うちも結構いる
データ見るぶんには判別つかないけどわざわざ問い合わせてきたりする人多い
トーンをスキャンして使いたいんですけど何のソフト使えばいいですか?どんなスキャナ使えばいですか?
とかもううちの仕事じゃねーし
386スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 21:13:02.78
丁度今しがた印刷所スレでモアレがどうのこうの言ってるから便乗してんのかねぇ

トーン使ってるのにグレスケで入れてくるとか
解像度が600以下とか
拡大縮小してるとか
書き出し失敗してるとか

そんな途中工程まで確認できるかっつーの
「ちゃんとやってるのにモアレてる!」とか知らんがな
データはそのまま流して出力するんだよ!「完全原稿」って10回くらい読み直して欲しいわ
387スペースNo.な-74:2011/05/10(火) 00:16:47.07
スキャンしたトーンは印刷前に気付ければ指摘できるけど
ぱっと見わからないし印刷後に言われたらなあ…
388スペースNo.な-74:2011/05/11(水) 17:16:05.47
>>384
ICは中の人がスキャン使用OK出してる
389スペースNo.な-74:2011/05/11(水) 20:51:49.46
それはそれとしてトーンをスキャン貼り付け拡大縮小角度変更とかすんなと
二値でもモアレてあたりまえじゃー
390スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 17:45:32.35
トーンに著作権がどうの言ってるのは
デリーター製柄トーンの一部だけだよ
じゃなかったらアナログで拡大縮小使用しまくってる
商業作家達がとっくにしょっぴかれてるw
391スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 11:45:02.25
>>388,390
マジデ?
商業は線画をコピーしてアシにトーン貼りさせてんのかと思ってた。

それにしてもスキャンOKって太っ腹だな。
ウチの会社だったら絶対に許さないね。
392スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 11:48:01.19
何を言ってるだ
393スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 12:48:45.26
東北?
394スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 13:46:26.24
>>391
おまえんとこではどうやってスキャンかそうでないか調べてるのかそっちが気になるわw
つーか二次創作を刷ってるな時点でもうね
うちらなんも言えないしね
395スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 18:40:56.35
>>394
二値化入稿データなら思いっくそ拡大すればトーンのデータは分かるでしょ。

二次創作はな・・・・。
なんもいえね。
396スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 21:41:26.72
>>395
ぶっちゃけそんなことしている暇ねえよ…
暇がある時は入稿ないし

てか昔まだアナログ主流だった頃
トーンやその他の好きなものを
コピーして使えるトーンてあったけど
あれデリーターじゃなかったっけ?
面付けの時にトナー剥がれて地獄を見るやつ
397スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 22:09:23.98
アナログトーンは、高いからなぁ
まあ、モアレなきゃあ なんでもいいよ
398スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 00:50:51.20
デリーターはコミワクがある都合上じゃないの
他の会社の場合はスキャン不可ならデジ専門の人には買ってさえもらえない
399スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 01:44:03.17
データ原稿が多くなってトーンやネーム剥がれが無くなったのは嬉しいけど、その分入稿後の送り直しが増えたな
伺いも無しに鯖に修正データをアップするのらめえ
400スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 12:06:37.14
>>396
ああ、そんなトーンあったな・・・・遠い目
すぐに廃れたけどw

そもそも当時のコーピーマシンがアナログだったことが敗因だったのかな。
401スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 14:12:31.13
端が折れてて他の頁にくっついて
べりべりべりってな…
あれまだ売ってんのかな
アナログ少なくなったせいか
使ってる人は見ないけど
402スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 14:49:25.05
みんなは紙粉が多い時はどうしてるの?
403スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 21:13:12.91
>>402
泣きながらひたすらブランを拭く
そんなときに限ってベタがくるんだよなあw
404スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 03:02:02.79
紙の周囲を湿らしたウエスで拭く
インクのタックを下げる
くらいかな
405スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 20:22:49.88
寧ろ、これからの季節は湿気対策と室温対策
なんかオススメある??
406スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 22:07:45.89
つーか電気が心配
電気なかったら印刷もそうだが室温もままならん
407スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 13:23:57.88
>>405
寧ろ、湿度が高くなってやりやすいんだが

室温はエアコン入れるしかないんじゃないの?
408スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 17:54:35.85
室温が上がるとインクは早く乾くので都合はいいが…
俺たちはロボットでもエルフでもないからな。
409スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 22:26:30.37
>>408
室温あがると印刷に支障が出るでしょ
インク換えてもらわんとだめかな、汚れてかなわん
410スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 16:32:08.83
UVインクなら室温関係なし
ただ、目がやられるが…
411スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 02:29:08.93
フォローしてるサークルが某メジャー同人印刷所の名を騙って
イベントで印刷代払って下さい払わないと帰りませんみたいな
詐欺?凸に遭ったらしいんだが
そこ使ったこと数年前に1度しか無いのに住所指名電話番号はもちろん
発注した装丁や搬入数まで知ってたらしい

どこかは解らないがそれが自分の所で、個人情報流出してたらと思うと
怖くて仕方がない
412スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 05:31:31.48
メジャーって時点でうちじゃないのでそこは安心だがかなり嫌な話だな
印刷所詐欺もそうだし、個人情報流出もそうだし

あと都内の同人印刷所1件潰れたってよ
世知辛ぇ
413スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 06:13:34.99
と…知世
414スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 15:27:41.02
繁忙期に臨時のバイト雇ったりするんだけど
そういう所から漏れているとしたら怖い
他所の事だけど印刷物くすねて発行者に無許可で
オークションに出すようなアホもいるし
人が信じられなくなってくる
415スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 19:19:19.21
俺がバイトしていた都内印刷所で
大手の本をくすねてた奴がいたな
その頃俺は学生だったから
ちょw先輩なにやってんすかwwwと笑っていたが
今はもう大人だから笑えない

暇すぎ
友達が勤めてる薄利多売印刷所は忙しそうだ
ボーナスも社員旅行も羨ましい
416スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 19:21:08.98
つうか個人情報流出は大手もやっちまってるから
うちなんて簡単に漏れてしまうんじゃないかとgkbr
DQNで首になった従業員もいたし
417スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 20:54:54.88
>>415
それどこもやってるだろ
同人誌もって帰るのはデフォだったぞ
中には転売してる奴もいたし
418スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 20:58:22.22
違法アップについて印刷所関係者を疑う声はあったな
419スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 21:47:49.33
気に入った作家さんの見本余部を個人的に拝借はしても
違法アップはないわ…
だって大手さんの売上落ちて印刷やめるなんてことになったら
こっちにしわ寄せ来るじゃないか
420スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 22:18:02.21
何か不備合あった時に現場に回すからすぐ拝借ってのはないわー<見本
半年〜一年以上経過後に見本処分する時は希望者だけ貰ったりするけど

どーゆう管理してんの。ザルもいいとこじゃん
421419:2011/06/15(水) 22:32:37.00
>>420
いやいや刷り立てすぐなわけないよ
何ヶ月か事務所に見本誌として置いといて、その後の大イベントで新しいのが上がって来たら
処分することになるからその時に
422420:2011/06/15(水) 22:46:08.28
ああ、それならうちと一緒か、びっくりした
うちは1年はおいておくかなぁ。常連さんのはもうちょっと長いけど

ほら、印刷する人間は常時変わるから・・・な
423スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 22:50:06.00
1冊の狂いもなくぴったし刷り上げるわけでもないし
何冊かは余部にも見本誌にもならない捨てられるのがでるだろ
うちはそれ持って帰ってたけどな
424スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 02:29:23.92
>>415が話してるのは、今中の人として勤務している>>415
「笑えない」と言うような行為をしてた同人誌印刷所のkzバイトの話なのに
なんで半年経ってからの話になってんだ
425スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 06:48:56.39
内部の人が新作の違法アップロードしてるんじゃないかって話になって
個人的には貰っていくこともあるがアップはしないよ、首絞めるだけだもんってなって
すぐ持ってくなんてダメだろってなって
いや何ヶ月か置いた後なら貰ってけるんだよってなって
そっかうちは1年だよってなった

流れ見りゃわかるだろうが
426スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 07:42:33.65
>>425こそよく読め
>>417が悪い
427スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 12:43:49.19
もちつけ
元々同業者同士の雑談スレみたいなもんだったし
まったりやろうぜ
428スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 12:49:29.10
転売や違法(合法なんてないけどw)うpは駄目だけど
半年〜1年以上経った見本誌を…ってのはまあ暗黙のアレだわな
ただ自分とこは半年以上経っててもあくまでも
建前上「(仕事への向学のために)職場から借りてる」って扱いで
完全個人所有として貰ったりはできないし会社も認めてない

返却せず退職していった人も多いし、そういう人に「何が何でも
返せ!」と会社から詰め寄ったりはしないしそこはアレなんだけど
建前として色々ね
429スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 13:58:35.41
なんで半年とか1年後とかわけわからんこと言ってんの
普通に出来上がったらもらうってのがこの業界の暗黙のアレだろ
430スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 14:01:34.14
本当のこと言うと印刷所スレでぎゃーぎゃー言われるでしょ
建前だよ建前
431スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 01:28:16.18
>>429
おいやめろ
うちはマジで持ち出し禁止だ
ゆるいところと一緒にしないでくれ
432スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 01:01:58.94
>>429
つぶやいちゃえばいいのに
祭りになっちゃえばいいのに

一気に仕事無くなって会社あぼんしちゃえばいいのに



まさかウチの社員じゃないよな?
433スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 03:24:26.45
手癖の悪い奴はマジで消えろ
プライドないのか
434スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 10:48:28.31
同人誌いらねー
何かで家に持って帰って家族とか友達に見られたら死ねる
同人誌っ刷ってるとは言ってあってもやっぱ現物は見せられないわ
欲しがるオタクは営業にしかいないけどやつらは自分のとこで刷ったやつでも買いに行ってるらしい


ただ職場のものに手を付けれる人は印刷所関わらずどこでもいるんだよね…
コンビニバイト時代もサービスのボトルキャップを全コンプで盗って
奥で売って見つかってクビになった子とかいたし

端金程度で職失うリスク考えたら普通は盗んだり売ったりしない
435スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 16:01:16.42
建前:刷った本はしっかり管理して紛失や盗難を防いでます
本音:刷り余りを美味しく頂いています
436スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 16:37:49.96
有名な作家とか大手の本だとしても興味ないからいらない。
アニメとか見ないから元ネタも分からないし。周りもそんな感じだ
短期バイトはリア充DQNが多いからキモいとしか言われないよ
逆に見てると具合悪くなるので辞めますとかもザラ

何かどうしても中の人が美味しいおもいをしてると言い張りたい奴がいるっぽいけど
世間一般から同人誌がどう思われてるか今一度思い出してみてくれ
大半の人には嫌悪感しかわかないものなんだよ
437スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 17:02:43.87
>>436
興味ないなら同人印刷所で働こうと思わないし
理解ある人しか会社も採用しないでしょ

私は元同人印刷の中の人だけど社員もアルバイトも普通に持って帰ってたよ
438スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 17:26:36.07
>437
持って帰りません。普通じゃねーよ犯罪だボケ
元って懲戒解雇ですか?

あと自分も同人に理解はあるけど興味ないぞ
家で仕事を思い出したくないから普通の漫画やアニメも見たくなくなった
うちの採用担当は同人に興味有りそうな人は逆に採用しないって言ってたし
439スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 18:01:51.70
建前:刷った本はしっかり管理して紛失や盗難を防いでます
本音:刷り余りを美味しく頂いています
440スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 18:20:10.43
>>437
DTPや印刷に関しては職能が優先されるのでそうでもない<採用
でも理解がない奴が職場内で客の原稿やら趣向の事どうこういうのは相当気分悪いし
下手に外に漏れたら洒落にならない。>>436の所も大概だと思ったけどな

商品転売とかの犯罪行為は起きないよう複数でチェックとかはどこもやってるだろうけど
個人所有に関しては管理者の采配次第って事じゃない
441スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 18:26:32.70
バイト先の菓子屋で売れ残りのケーキを貰ったよ、なレベルで
うっかり口の端に上げちゃったのが悪かったね
明らかにお客様も混じってることだしいくら2chでも自重するべき話題なのかね
正直客がギャンギャン言おうが次期が過ぎたらただの廃棄物なんだけどな
442スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 19:25:10.54
自分も歳をとったせいもあるけど
アニメ漫画に興味はなくなった。
今ではキモイとすら思えるようになってきた。
可愛い系のはたまに見るけど。もやしもんみたいなの。
443スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 19:27:34.48
かわいい系じゃないだろあれ
444スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 20:34:20.77
自分はこんな作品があるのかと色々興味わく
ただ昔のように深くハマるとかはなくなってきたけどなー

コミケ前はここで四の五言う余裕なんてないが、今年はどうだろうな
5月は下がったし仕入れは値上がりしてる筈なのに他者は価格下げたりで上司は戦々恐々してる
445スペースNo.な-74:2011/06/18(土) 21:07:49.28
リ ス ト ラ ク パ ァ
446スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 00:47:20.00
余部勝手に貰ってるんだろ!って言われたら今度は
アニメ漫画なんか知らん同人誌なんて興味ねーよキモイ、ですかw

馬鹿しかいないの中の人って
447スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 02:01:38.30
>>446
いろんな人がいるって想像もできんのか?
お前も中の人だろ。
448スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 02:20:33.58
どこの板・スレにもいるよな
「お前らさっきはこう言ってたじゃん!!」
それ俺じゃねーし
449スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 02:55:27.68
そもそも普通に作業してたらそんなチェックしてる余裕ないだろ
わざわざ仕事終わってからゴミ漁ってキャッキャしてるの?
ウチはそんな奴見たことねえよ


450スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 08:22:42.38
持ち帰りの件を揶揄するのはわかるけどゴミはねーだろゴミは

変に自分の仕事っていうかこの仕事を斜にかまえてみてる奴いるな
お客さんの注文を印刷する印刷業だろ
中身がエロだろうがエッセイだろうが論文だろうがやること一緒だよ
451スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 10:55:49.27
これでご飯食べてる意識あるからキモイとかゴミとかは思わないけど
家族と友達に実物見せれないってのは分かるw隠れ同人と同じ感覚かも。

>417から始まって>423>429>430>435>437>439って同じ人っぽい
「中の人になったら余った本貰い放題だから」って面接で言った馬鹿がいるらしい。
社長は「間違っても雇わん」って言ってたけど
もしかしてその人とかw
452スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 14:25:52.94
>>451
もう良いよwお前必死すぎw
逆に盗んでるのを必死に隠しているようにしか見えん
453スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 18:45:20.87
とりあえず面と向かって言ったってのはすげーなと思った
さすがにどこも雇わねーよw

面接なぁ、あんまり覚えてないけど必死に頑張りますアピールはしたっけ
今は仕事があるだけ良い。少なからず興味のある仕事だし

たまにちょっとだけ人間不信に陥るけど
454スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 19:11:03.27
入ったら余った本貰い放題になるけど、さすがに社長に面接でそれを言うかよな。
みんな隠れてやってんだから・・・。
455スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 20:03:44.29
みんなって…
本当に貰いたい放題でみんなやってるなら隠れず堂々と盗ったら良いんじゃないかな?
「隠れて」って書くって事は悪い事って意識はあるんだよね
早くバレて解雇になって欲しい
泥棒と一緒に働きたくない


絶対盗まないけど、自分はどうせなら紙の見本帳が良い。
見本帳の棚の中身全部欲しい。特色とか箔見本とかも
眺めてるだけで癒される
456スペースNo.な-74:2011/06/19(日) 20:07:56.90
盗まないけどなんて断らなきゃ
話も出来ないなんてなさけない
457スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 01:57:19.62
>>450
誰も「同人誌」がゴミだなんて言ってない。
だが、捨てるものはゴミだろう?
捨てるはずのものを漁ってるのが気持ち悪いっての
仕事がどうこういう話じゃない

自分がそう思ってるからそんな反応しちゃうんだよ
458スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 05:10:15.08
>>455
そんなに癒されるなら買えば?
家に置いておくと癒し効果満点。
459スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 08:44:55.66
>>454
>入ったら余った本貰い放題になるけど
ならねーよ!
460スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 21:53:59.23
>>457
言葉遊びする気はないがゴミって思ってないなら言葉ぐらい選べや
結局処分されるものであっても商品は商品だろが
自分の作ってるものをゴミって思ってるからそんなセリフがでるんだよ

って言えばいいのかな?
釣られてすいませんねー
461スペースNo.な-74:2011/06/20(月) 22:30:01.21
2chなら言葉の誤差くらい汲めよ
言葉狩りしてたら話進まねーだろw
462スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 09:22:38.05
今週は青糞本が多いような・・・
463スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 12:04:36.27
週末に大き目のオンリーあるからな
464スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 19:27:41.57
ウチもお持ち帰りは完全アウトだな。
余部はお客様へ渡す以外はきっちり廃棄。
プライバシーマークとか取ってるわけじゃないし、スーパーのパートみたいに
帰宅時の持ち物検査があるわけでもないからザルといえばザルなんだが。

同人に愛はあるけど、主観的に働いてたら『こんなもん金払って刷るんじゃねえ!』
ってクソ同人誌に憤ってばっかりになるから客観的に働いてる。
465スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 20:18:48.84
梅雨さっさと終わってくんねーかな・・・
雨と湿気がUZEEEEEEEE!!!
466スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 20:24:20.26
日本人が握手ではなくお辞儀をするようになったのは湿度の高い風土で汗ばんだ手で相手を深いにさせない思いやりからです
みなさんも思いだしみませんか、思いやり
467スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 20:34:09.05
思いやりで入稿日伸ばすわけにはいかないねえ
468スペースNo.な-74:2011/06/21(火) 20:37:17.83
カッコイイこと言ったのに誤字った orz
469スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 00:02:07.17
ゴミをゴミと言わずになんと言えばいいのだ?
「ゴミ」って言葉に自分で余計な意味を見出してることに気づかんのかね
470スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 00:07:36.67
変なお客さんに居座られちゃったな
471スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 08:03:28.67
他スレで余部パクの話題になってる影響かね
お客様の余部どころか社の備品パクる事を
悪いと思っていない奴がいるのは怖い
だから一般企業で社会経験ある人だけを雇いたがるんだな上は
納得した
472スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 14:03:46.35
それでも印刷機とか断裁機とか製本機は廻っている
473スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 14:27:18.17
そのうち止まるかも知れないけどな
474スペースNo.な-74:2011/06/22(水) 17:17:45.13
スタッフの目も回ってる
熱中症で今日二人がダウンした
皆気を付けろ
特に機械周りの方々はマジ注意
475スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 00:53:22.14
>>471
もともとこっちが発端だ

余部はもって帰りますとか平気でいってるやつは印刷業から出てってくれ
備品もって帰るのとは次元が違う
守秘義務とか知らんのか
顧客の信頼なくしたらやっていけんぞ
業界全体の信頼をぶちこわしやがって
476スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 14:33:42.52
38 愚痴 sage 2011/06/23(木) 07:25:54.29 ID:Sd7TtMfbO
おまえ同人印刷所で働いてんだろが
仕事のこと呟くのはともかく、「今週仕事で虎兎と青エクの原稿しか見てねえwww」とか
客の原稿内容だだ漏らしにしてんじゃねえよ
もうあそこの印刷所には絶対頼まない
477スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 17:58:26.59
一人のバカがいると業界全体が悪く見えてしまうのはどこも同じだからね
真面目にやってるのがたまに虚しくなる
まあでも頑張っちゃうんだけどね
478スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 18:15:15.15
まあ一人のバカや声のでかい問題児一人だけを見て
全体的にそんなことになってるんじゃないかと
見なすようなタイプもちょっと危いと思うけどね
479スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 18:46:38.37
Twitterもなぁ…
使い手の頭がちょっとでもズレてると大惨事になるからなぁ…
震災時のデマ拡散とか酷かったし。
いつ誰が見てるか分からんから、不用意に呟かない方が身のため。
会社の公用垢でもない限り、仕事の話は一切言わない方がいいわな。
480スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 19:40:51.87
>>477,478
なんで一人と決め付けてるの
今までのレスや過去に中の人の転売騒動もあったのに一人のバカっていうのは苦しいでしょ
まあ外の人に健全をアピりたいのも解るけど業界自体は不健全の塊だと思うぞ
ついでに社会的にも底辺の仕事だし
そういう人間は沢山いるよ
481スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 01:47:01.58
文盲じゃなかったらアスペですね
482スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 02:06:46.57
昔の2chは愛があった夢があった希望があった
今はどうだ 煽りに粘着けなしあい
愛はどこいった?夢はどこいった?
もっとエロ画像貼れ
483スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 03:20:28.65
>>481
涙拭けよw
484スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 09:19:38.18
「一人」をあこまで曲解するのはアスペwww
485スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 10:30:26.18
あこまでってww顔真っ赤w
486スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 12:07:55.34
ク〜ラ〜って
涼しいな〜
487スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 13:40:43.76
>>480が必死過ぎて寒気がする
488スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 23:03:03.90
今週異常に忙しかったんだが、みんなそうでもないの?
489スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 12:55:04.99
>>488
文化祭シーズンがこの時期にシフトした影響があったぐらいかな。
来月になればイヤでも忙しくなるはずだから、今のうちに休んでおきましょ。
490スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 14:43:55.73
>>488
先週の方が忙しかったかなー
6月都市用で割増しまくってもぶっちぎる人はそんなにいないイメージだった
491スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 10:12:10.99
ボーナス出るのかなあ・・・
492スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 10:23:59.32
何それ
493スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 10:34:30.49
美味いの?
494スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 12:59:02.48
し、知ってるぞ!
あれだろ、ほれ、茄子に棒刺して玄関先に置いとくヤツだ!
495スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 14:33:40.89
おーい、どこかうちわ特急で出来るところ知らんか?
どこもだめっぽい。
496スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 15:10:05.93
枝のない紙団扇ならどこかあるのでは
497スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 09:24:31.98
ハハ…ボーナス欲しいなぁ
498スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 23:24:57.03
>>495
ヒント 「四国」

丸くて指通す穴空いてるだけのならどこでもOKだろ。
両面刷ってビク型で抜くだけじゃん。
499スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 19:52:31.87
問題は骨だしな
500スペースNo.な-74:2011/07/01(金) 04:51:59.80
夕方のニュースでやってたけど、ノベルティうちわの業者さん、
今年はあまりにも注文が多いんで泣く泣く断ってる状態だって。
受けたいのはやまやまだけどモノそのものが圧倒的に足りてないそうだ。
骨使わない厚紙型抜きのタイプしか作れないって。
501スペースNo.な-74:2011/07/01(金) 07:31:12.94
嬉しい悲鳴てやつかw
骨作る業者も生産が追い付かないとか
502スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 17:14:21.32
>>501
そんなことあるかな。
骨なんてPPかABSのインジェクション成型でしょ。
おまけに大した精度いらないんだから、1台の成型機でも簡単に万単位行きそうな
もんだが。

と思ったけど、原料のペレットが東北復興でノベルティに回らないんだったな。
俺もそのニュース観たけど、貼るの手作業だったんだな。
503スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 21:27:54.99
ノンブルをワザと抜いてくるやつって何なんだ…

これだと乱丁になってもクレーム受け付けませんといえばそれは困るというし
だったらちゃんと入れてくださいっていったらデザイン崩れるから嫌だとか舐めてんのか?

隠しも褒められたものじゃないが初めっから入れてこない奴は一回丁合いやってみろってんだ
504スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 21:46:06.50
1〜2ページ入れ忘れて時間がおしてたりするとそのまま刷ってしまえとなる事もあるし
大抵言えば聞いてくれるんだけど、開き直られるとムカつくねー
505スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 23:10:58.60
丁合や検品の事をお客様は考えないよね
ファイル名で分かるでしょとか原稿用紙の裏に書いてあるとか言われるもん
506スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 23:35:36.26
印刷「後」のことまるで分かってないよな…<ファイル名とか原稿裏
まぁそれは分からないのは仕方ない

仕方ないけど
ノンブルないと著しく作業効率が落ちるしミスの確率が上がる
ちゃんと仕上げたいからこそお願いしてることくらいは分かって欲しいよ
507スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 23:39:49.50
某社に入金したのに支払い確認撮れてません凸された
両隣のスペースの人達には変な顔されたし
売り子してくれた人は初対面のフォロワーだったから変な空気になった
帰宅して確認したらやっぱり支払い済み
週明けに苦情入れて印刷所側のミスだと判明したけど
すごく気分悪かった
ほんとそういうのやめてほしい
508スペースNo.な-74:2011/07/07(木) 00:02:34.30
>>507
入金確認できない場合は絶対に搬入、出荷しない当社とは無関係だと思うので
しかるべきスレでご報告下さいお客様

前金でも給料前だから〜って遅れる人たまにいるけど、間違っても後金なんてできないな。怖くて
509スペースNo.な-74:2011/07/07(木) 01:05:04.77
マルチ
510スペースNo.な-74:2011/07/07(木) 01:42:59.99
全ページ隠しノンブル派マジで減って欲しい
初心者さんがノンブル無し原稿を持ってきたから要るんですよって言ったら
私の持ってる本にはそんなの入ってないですって言われたよ
せめて内枠でコマ割してるページくらいは見えるとこに入れてくれ
511スペースNo.な-74:2011/07/07(木) 02:05:21.70
うちはノンブルなしでもまったく問題ないが……。
自前で隠しノンブル入れないの? 結構お客さんのノンブルって間違ってることあるじゃんw
512スペースNo.な-74:2011/07/07(木) 16:35:18.14
修正これ以上したくないってなんだろうな…
それ印刷しても会場で不可食らうことだってあるんだぜ?

いっその事オマエの存在そのものを白ベタでつぶしたいわ…
513スペースNo.な-74:2011/07/07(木) 22:52:03.86
黒じゃなくて白なのかw
最新版の六法全書でも送ってやれ

「〜はできない」「〜はしないで」って言ってること無視してごり押ししてくる客固めたら
ぷよとかテトリスみたいに消せたらいいのにな。ちゃんと理由があるんだから察しろよ!!
514スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 00:34:13.14
ごめん、外の人で悪いんだけど、隠しノンブルって迷惑なの?
超ペラ本とかだとP数数えられるのがちょっと嫌だから隠しにしたりするんだけど…
やって欲しくない行為なら知り合いにも伝えてやらないようにします。
515スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 00:39:30.22
スレタイ読めやカス
質問に答えるスレじゃないんだけど
516スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 00:43:37.09
隠しノンブルでも問題ないなあ
というか別にファイル名そのままで刷っていいなら
ノンブル無くてもいいが
517スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 00:45:15.41
タチキリ内でも隠しでもいいから、とにかく入れてて欲しい…
うちはノンブルない場合、作業工程で隠しノンブルを入れなきゃならんのだが、
忙しいときはその手間に割く時間すら惜しいからな。
518スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 01:21:52.55
中の人の性格悪いなあw
519スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 01:56:32.88
>>515
前スレからだけど

>3スレ目で外の人の書き込みや質問に対して賛成の意見もぼちぼちあったけど
>それらは今回完全無視?

>元々2スレ目までは「質問するのも良いけど最低限マニュアル嫁」と外の人の
>書き込みは禁止じゃなかったのに3スレ目を立てた>>1がスレ住人にろくな相談もなく
>勝手に「外の人禁止」と書き足しただけのようなんだけど

>自分は中の人だけど旧テンプレに戻して外の人の書き込みがあっても良いと思ってる
>従業者だけでスレを進めて外の人を完全に排除をしたいのならDTP板辺りに
>改めて専スレを立てた方が良いと思う
>お客様が沢山いるとわかっている板でわざわざ「お客様書き込み禁止」って
520スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 04:31:25.08
うちも>>517と一緒だから
ノンブル無し>(超えられない壁)>>影ノンブル>王者見やすいノンブル
だな

書き足し部分に影ノンブル入れられてあーあと思いながらノンブル足すことも多い
トジ側から5ミリでいいから離しておいてもらえると助かる
それくらいでも数字は十分隠れるし
521スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 08:06:37.30
>>514
あまり嬉しくない、でもないよりずっとマシ かな<隠し

ノンブルがまったくついてない場合は再入校させるけど
指示に従わない場合はクレーム不可を通告した上でファイル番号順に面付けする

でもファイル番号が間違ってる事もあるし、同じページが2枚入ってたりすることもある
ちゃんとノンブルあれば早い段階で分かるし連絡もするけど
指示に従わないなら最低限度の仕事しかしないよ。うちの責任じゃないし知ったこっちゃないからね。

他の人が言うようにトジ側に3〜5程度なら中綴じじゃない限り見えないから助かるよ
522スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 09:39:10.46
知ったこっちゃないで済ませられる楽なお仕事ですねー
523スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 11:06:48.13
ボランティアじゃないんだっつの
524スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 11:43:39.68
袖の下でなんとかしますよ
525スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 12:23:15.24
ウチはペラ丁合だから隠しは困る
製本した後に確認できる状態がベスト
526スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 12:26:48.19
>>514

>超ペラ本とかだとP数数えられるのがちょっと嫌だから隠しにしたりするんだけど…

そんなこと気にするくらいならやめ(ry

527スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 12:40:35.30
そんなコト言ったら仕事にならry
528スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 13:16:28.85
>しったこっちゃない
禿同
完全原稿ってご存知?っていつも聞きたくなる

ちなみにノンブルは部署によって反応まちまち
面付け>ファイル名が間違ってないならどうでもいい
印刷>そんなんほとんど気にしない
製本>ないと困る!順番間違ったらどうするの!
529スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 14:47:43.23
製本担当が見たらブチ切れる流れだな

わざわざノンブル抜いたあげく印刷所の指示にも従わないならマジ知ったこっちゃねーわw
エロ修正もだけど会場や書店で発売停止くらっても指示に従わry
530スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 18:06:55.59
会場や書店で販売停止食らってもいいならするよっキリッは馬鹿だろ
販売停止食らうような本を印刷した時点で共犯になるのに
531スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 19:47:01.78
こんなクソな奴らが印刷してんのか…げんなり
532スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 21:35:05.97
うちペラ丁合だけど、製版で隠しノンブルつけてるから、
原稿はノンブルなしでもぜんぜん問題ないよ
うちではページ順を間違わないようにするのは断裁担当と丁合担当の仕事
中綴じでも無線綴じでも、三方断裁する前なら確認できるんだから
隠しで問題なくないか?

というかどういう流れだと隠しじゃ嫌なのか想像つかないんだが……
業務フローがおかしいんじゃないか
533スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 22:29:24.50
隠しじゃ嫌なんじゃなくてないのが嫌なんじゃないのか

>>531
コピーでだしたらいいと思うよ!
534スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 00:30:12.47
プラモのパーツに番号付いてなくって
イラスト見て組み立ててくださいってなってたら
めんどくせーとか思うだろ
535スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 09:20:23.82
>>532
>製版で隠しノンブルつけてるから、
ここ無駄なところ 余計な手間
おまけに、間違いが発生する可能性がある
早く確実に作業するためにはノンブルつけておいてもらったほうがいい

もしノンブル付け間違ったりしたら責任問題でしょ?
ノンブルつけてないから間違えたとは言えないよね?
乱丁の原因をつくったのは当社ですっていうの?

業務フローがどうこうとかの問題じゃない
ちゃんとしたものを作れない可能性が出てくること
つまり余計なトラブルが発生する可能性が高まることがいやなんだ

作業がどうこういう話じゃない
問題に対する認識がぬるすぎるね
536スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 09:34:00.48
(キリッ
537スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 09:44:16.25
たった20〜30パーツのプラモなんて簡単じゃん
プラモどころかレゴレベルw
アホはレゴすら難しいってか オワッテんなー
538スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 09:48:29.02
100ページ超えの再録・小説本や
中身が繋がって無い短編ギャグ本をノンブル無しでとかやってられっか
どうしてもノンブル嫌なら出力見本付けてこい
539スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 09:54:08.83
詭弁のガイドライン
 2.ごくまれな反例をとりあげる

wwww
540スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 10:00:01.53
>>538
ノンブル抜きやらかす奴に限って出力見本つけてこないよな
面倒なんだか時間がないんだかしらないが

客が手間を抜く分、料金以上の負担がかかるしミスの可能性も高くなるって分からないなら
ノンブルなしでもおkなとこに突っ込んでくださいって思う

ノンブルなしでおkって言ってる印刷所はサイトで公表しておいてくれ
隠しならともかく、ノンブルがまったくないのは非常に迷惑だから一緒にされたら困る
541スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 14:35:39.98
>538 しかしその出力見本も、本原稿とは若干違ったりする罠(苦笑)。
542スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 23:49:30.81
うちはノンブル無しの場合料金加算してるから別にいいかなー
ファイル名=ノンブルにするよ?って確認してるし
543スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 07:55:46.00
あー、それは良い手かも
金払うならつける、ってなるかもしれないしある程度利益とれるならサービスとしてありかもね
544スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 03:58:09.78
うちでそれやってたけど
一律で1000円2000円に設定すると効果がないどころか
金さえ払えばいいんだろ?ってバカが増えるよ
特に再録とかアンソロみたいなページ数が多くてノンブル打つのが
めんどくせーんだろうなーっていうような厚い本でやる奴が増える
1ページあたり100円くらいに設定すれば減る
545スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 04:17:29.98
客も減るだろうな
546スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 07:42:34.39
ノンブル打てばいいことだし
そもそも殆どのお客さんはちゃんと入れてくれるから問題ない
547スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 15:05:40.83
何のために送付資料の中にノンブルシール入れてると思ってるんだコノヤロウ。
シールは紙代高いんだぞチクショウ。
548スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 17:06:51.57
頼まれもしない事を自分からしておいてキレるひとって…
549スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 20:03:11.97
漢らしくてカッコイイ…(=´ω`=)
550スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 22:22:20.07
同人印刷の中の人間が
全員この業界大好きで救ってやろうだなんて
考えるんじゃねええ!!
551スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 22:37:50.38
でもまぁ嫌いだったら長続きしないっていうかやってらんねーわなw
TOPはどうだか知らんが
552スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 22:38:50.72
浅田さん、時々テキトーになるよなw
553スペースNo.な-74:2011/07/12(火) 22:39:02.76
誤爆った
554スペースNo.な-74:2011/07/13(水) 05:52:05.50
>>547
シールもだんだん不要になってきた
アナログの原稿なんて今や1割以下になった
555スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 08:17:11.68
大イベントごとに毎回アクシデントが起こってる気がする…
そのうちの半分は社長の人災な気がする…
なんか憑いてるのか?
556スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 09:25:57.64
社長の人災だったら社長が悪いんじゃねーの
557スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 09:29:19.08
うちは同人に関係ないところで続いてるな<アクシデント
まぁそんな時もある

今週のイベント、後から後から部数増やせ書店まわせ書店かえるっての多すぎ
どこの店とはいわないがもうちょっと何とかならないのか
558スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 19:13:03.22
入稿直後ならともかく出発直前に変更とか無茶ぶりする人いるよ
差額払うって言うから
刷り終わってるので再版の新規発注扱いならすぐ納めますけどっていったら文句言われたよ…

わけがわからない
559スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 09:01:54.92
>>558
すぐ納めますってことは変更は可能
初版(?)を再販扱いにしろ

そりゃ文句言われるだろ
560スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 09:35:01.81
刷りあがってたらいくら同じものでも表紙も刷り直しだし
版も出力しなおしだし取りつけも初めからやり直し

刷るのはすぐでもうちなら普通に再版だよ
561スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 10:21:30.89
>>559
刷り終わってる
って書いてるのに何で初版?普通に変更不可で再版だろw

データあればそりゃすぐに追加刷れるだろ
今ならな
562スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 11:29:17.74
つまり>>559みたいに前半の「再版扱いなら」を都合よく聞き流して
延々理解してくれないお客様が多いという良い例

追加印刷もたまに頭痛いけど早割でいれた再録本の分納を後から
ころころ変更されるのも嫌だ
563スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 13:16:47.47
印刷終わってたら梱包して整理しちゃうしね

「まだ大丈夫ですよね」って問答無用で差し替えデータ送ってくるのも頭痛い
差し替えできない所まで進んでるのに断ったら文句やら泣きの対応で仕事が止まる

変更できる時は対応したりして、
中途半端な対応してるうちも悪いのかもしれないけどこっちが泣きたい
564スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 21:50:10.51
再版でも刷版はもう一回出すんだよ!!
同じの使いまわすと思わないでよーー。
再版だから安くなる?
気持ちの問題だ。
565スペースNo.な-74:2011/07/24(日) 15:46:31.72
>>558
????

原稿は初版のままで、印刷費用は再販扱いってことでしょ?
安いのに文句?

初版増部扱いにしろって文句言われたの?
566558:2011/07/24(日) 18:33:45.93
まずカラー表紙が余分含めてもまったく足りなかったし
本文も刷版(CTP)出力し直すので再版の新規発注扱い

最初の刷りはすでに終わって製本終盤だった
データはあるので再手配はすぐ可能という意味での「すぐ納める」って説明
「初版増部扱いにしろ」って文句言われた
再版料金より部数変更の方がずっと安いから。断ったけど

うちは内容が同じでも、取り付けの度に版出すけど違うところもあるの?
567スペースNo.な-74:2011/07/24(日) 20:49:54.07
>>565
例えば当初300発注だったのを、発送する間際にお客さんが500に変更って言ってきて
もう300で作業終わってるから今からだと200再版扱いになるよ、それでいいならすぐ納めるよって
返事したらなんで再版だよ500料金にしろよとごねられたってことでそ
568565:2011/07/25(月) 21:09:40.98
そら無茶だよなw
料理だって作ってる途中で量を増やすのと、いっぺんキッチンを片付けてから
また作り出すのじゃ手間が違うだろう。

と、書いた時点で、お客様にとっちゃ確かに作ってる途中と思われても仕方ない
という印刷屋としては鬼畜なイメージが湧いてきた。
569スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 22:59:14.12
作り終わったと言ってるのに作ってる最中と聞こえるんじゃ仕方ねーわな
570スペースNo.な-74:2011/07/25(月) 23:15:06.70
>>567
発送間際で納品日変わらなかったら
割り増しもとっちゃうな
571スペースNo.な-74:2011/07/26(火) 00:47:47.91
まさに わけがわからないよ だな
こっちが説明しても日本語通じないときあるよな。自分の説明が悪いのかと思うほど

ところで今回モアレ原稿がやたらめったら多いけどなんでだろ…たまたまか?
572スペースNo.な-74:2011/07/26(火) 12:30:54.72
FMの所を使ってたお客さんが571の所に流れたって事じゃね?
そんで「他の印刷屋はモアレなかった!」ってクレーム来るんだよ…
573スペースNo.な-74:2011/07/26(火) 13:26:09.34
うちは本文なのにRGBなパターンが多いな

>>568
料理でいうなら食材買い足すとこだし
500手配した後に500追加されても1000部と同じコストで作れないじゃん
1000部印刷料金は1000部まとめて作る時のコストに合わせて設定されてるんだから
差額はお客さん持ちだろJk
574スペースNo.な-74:2011/07/26(火) 21:02:32.14
同人デビューが多いんじゃないかな
なんてわかんないけど

575スペースNo.な-74:2011/07/26(火) 22:03:55.01
RGBで入稿してもCMYKに変換するから色変わるよって
マニュアルにも書いてあるし入稿された時念を押したのに納品したら
入稿したデータと色が違う!肌がくすんでる!全額返金汁!
ってもうね……
しかもこのお客様が書き込んだらしいレス見つけちゃって倍凹むとかもうね……
576スペースNo.な-74:2011/07/26(火) 23:46:03.20
>>573
モアレもそうだがそれもあるw<RGB
一部はちゃんと処理されているのに他の部分でモアレ発生
コミスタだけで処理していればこんな事にはならないはずなんだが…本文RGBも意味不明

カラーはぶっちゃけお客様の環境を1から見直してください
データはその数値のまま出るんです他の人のは同じ印刷でちゃんと出てます
黒ずんでるとか濃いとか薄いとか言う前に数値みろやと

しかしRGBでつっこんでおいて全額返金って酷いな
577スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 00:04:25.63
>>576
コミスタでカラー書き出ししてるからRGBなんじゃないの?

つうかSAIで描いてる連中はRGB入稿多すぎ
CMYKに変えられるソフトがないフォトショ高い><って言うなら
せめてイラストスタジオ変うかクリップで1コインレンタルしろよ

あとCMYKに変換すると色がくすむとか言いやがる奴
RGB印刷に対応してる印刷所に行ってくださいよ
RGBで入稿したってこっちでCMYKに変換するだけだから意味ないっつーの
どんだけ馬鹿なの?
いらいらする
578スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 00:21:39.69
あーそういうことか<カラー書き出し
自分もデータ作るから「何故こんなデータになる・・・?」って首をかしげるんだよな

RGB→CMYK変換で色がくすむのが嫌とか
印刷業としては本気で「はぁ?」なんだけど一般の客にもたまにいるからな
でもサイトの説明くらい嫁
データ不備さえなかったら仕事半分くらい減るのに。

晩飯にバラエティがなくなってきた…店閉まってるし…
579スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 02:08:22.66
コミスタは本文にグレスケがある場合に
色深度自動判別で書き出しすると全部RGBになる
580スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 07:40:57.98
いずれにせよ確認しろボケカスの一言に尽きるな
うちは料金が安いからか高校〜大学生の同人初めてなんですぅーな
文盲アホ客が増えて辛い

別に初めてなのが悪いわけじゃないんだよ
初めてで何もわからないくせに2ちゃんねるや同人なれしてるサークルで
無駄な入れ知恵されて締切ブッチ入稿するなっていう
この時期に初めてチャンなんかに構っていられるか
581スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 12:02:35.82
初めてならそれこそマニュアル読んでほしい
初心者を免罪符にしてマニュアル読まないわ締切やぶるわ逆ギレするわ
挙げ句の果てには同人印刷で働いてるなんて社会の底辺pgrと捨て台詞吐いたりね
582スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 12:28:05.04
ほんとキモヲタ相手は疲れるな・・
583スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 15:30:45.08
>>581
会社がある限りこっちがキレられることができないってのがもうな…
「なんで夜も電話繋がるようにしねえんだよカス」とか言われた日は壁ドンしたくなったわ
584スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 16:17:58.92
うちを始めて使う客からリポD4箱もらったよ…
ありがたいんだけど、なんか微妙…
585スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 16:19:38.55
寝ずにキリキリ働けや!の意
586スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 21:14:39.61
今からお昼ごはん…
なんでオタクの人ってもう少し早く原稿始めないの
うちに強引な極道入稿してくるサークルのツイッター見て
退社したら本人に直接苦情に行きたい気分
587スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 22:42:41.24
原稿の不備とか不明点を発見して、
お客さんに確認、相談をすると
「なんでもっと早く言ってくれないの?」
とか言いだすド低脳は本当に勘弁して欲しい。
お前の本だけ作ってるわけじゃねーんだよ!
そのまま作っても困んのは、お前だけだよ!
ちょっとは謙虚さを持てっての
588スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 23:01:07.42
なんか荒れてるなぁ
589スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 23:18:40.22
>>588
仕方ないよ、半期に一度の稼ぎ時だし…
590スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 23:36:03.01
いつもなら書き込む余裕もないんだが…
591スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 00:23:24.98
>>587
データ入稿の1時間後に「見終わった?」って電話かかってきた時は
お前の本だけ作ってるわけじゃねーんだよ!ってマジ口出そうになった
順番にやってんだよ!
何が一番腹立つかってそれで仕事が10分15分止まるのがもうね

早期入稿分は早いだけあってきっちりしてる人が多かったけど
そろそろ不備率があがってきたぞ…頼むから発注書くらいちゃんと書いてくれorz

ガリガリ君食って寝る
592スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 01:29:04.85
satsubatsu to shitekita ...
593スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 10:01:46.59
>>584ペラペラ喋りすぎだぞ
594スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 10:49:58.02
抱かせてあげるから許して
595スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 22:21:52.57
お前なんぞ何の価値もないわ
596スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 01:08:27.21
予約してる人ってみんな入れてくる?
うちひどいときは4割くらいブッチされるんだけど
597スペースNo.な-74:2011/07/29(金) 01:18:45.16
予約キャンセルはペナつけてるから2割くらいかな
コミケは割とみんながんばっていれてくる

発注書とデータはちゃんと作ってくれ…MPどころかHPまで削れる
598スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 02:40:31.62
携帯メール感覚でメール送ってくるのやめてほしいなー
どうもー僕です!あれはこうしといて下さい^^
みたいな一文をよこされてもどちら様ですかって
自分の名前くらい書こうぜ…
疲れるというか、それで通じると思ってるところが純粋に不思議
599スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 06:24:21.51
そーゆうのきたらきたで気になるから調べなきゃならないし
折り返し詳細聞くだけで無駄な時間取られて圧迫するんだよな

名前だって同姓の人がいるかもっていう意識ない人いるし
どこも一緒か
600スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 13:03:39.05
友達宛感覚は困るだの
ビジネス文書的なのは嫌だだの
おまえら面倒くさいなw
うちは前者が多くて事務班が混乱した事があるから
本名電話番号必須のメールフォーム設置したよ
それでもPNで問い合わせてくる阿呆はいるけどな
601スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 14:26:09.97
身元は確認できても肝心の用件が情報不足で問合せし直し&一日連絡つかないとかね
自宅と会場搬入へ納品だった人から書店委託きまった!ここが住所!のみ連絡されても困る
修羅場脳なんだろうがお客さんもうちょっと落ち着いてください
602スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 22:56:03.43
うちもかなりの数でPNでの問い合わせや発注がある
PNと知らずそのまま宅急便で納品したらご家族に受け取り拒否されたり
宛先不明で戻ってくることもある

603スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 23:14:25.81
とりあえず自分の搬入スペースぐらいは修羅場脳でも間違えるなと
そしてちゃんと書け

「う」が「ラ」にみえたり「ア」が「J」にみえたり・・・
ホール間違えるのはまだフォローできるけど見当違いの列とか書かれたらどうにもならん
そういうのに限って電話でねーし
604スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 21:09:41.81
そのくせこっちから送ったメールの変格ミスにはめちゃくちゃ厳しいんだよな。
すぐ2ちゃんに名指しで書くから一般の印刷会社よりヒヤヒヤする…
605スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 17:33:50.17
もうやだ来る問い合わせほとんどがサイトに書いてあることばっか…
606スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 20:18:47.88
フォトショの使い方くらい取説読めばすぐ解るのに
何で印刷所に聞くんだ?
しかもそれに即レスしないと返信遅い、企業として失格
とか怒られる意味が解らない
607スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 20:24:57.90
説明書が付いてない状態で入手するような奴なんじゃないの、そんなアホ
608スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 22:52:30.34
>>605
無断無言で想定外の行動されるよりマシだと思うようになった
でも説明したって斜め上行く

振込明細送ってこず催促するまでgdgdやるのは様式美かなにかか
609スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 01:08:49.32
晩の9時にかかってくる電話はまだいい
でも深夜12時にかけてくるのって人としてどうなの…いるけどさ

なんか麻痺しそう
610スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 02:17:39.37
自宅で寝てる時にかかってくる電話は死ねよと思うが、別に起きて仕事してる時にかかってくる電話は
どうとも思わんな
正直、切羽詰まってる締切破りシーズンの電話は何時にかかってくる物も同じだ
611スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 12:03:35.54
何時でもかまいません。
電話を取ってください。
電話掛けなおしてください。
無視はやめてください。
締め切り破りまくった上で
データ出来たからって自信満々で
電話してこないでください。
612スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 19:35:21.18
夜通し作業していて当然
という空気を臭わせながらの
真夜中電話には流石に腹立つ
っつーかアホかと思う
613スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 23:04:25.98
>>611
出来てから電話かけてくるだいいじゃん?とか思った自分はおかしいかもしれない
電話すらかけてこずに無断で突っ込んでくるのも多いからな

そんな時は撥ねるかふっかけるけど
部数が多かろうがなんだろうがこんな非常識な客はいらん
614スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 00:22:11.27
震災の影響か石原のせいなのか、入稿減ってない?
まぁ、うちが今シーズンの負け組説もないわけじゃないが…
部数かページのどっちか(もしくは両方)が小粒になってる印象。
615スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 02:48:21.05
結構死んだのかもな
616スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 02:52:59.93
うちも少ない
例年なら泊まり込みなのに0時回る前に帰れる
今話題の女性向けのあのジャンル以外の常連さん達は
いつもの3分の2から半分くらいしか発注かけてこないし
割増になるならインテ合わせでやグッコミ早割って人も結構いる・・・
余裕あるんだけどいつも極道突っぱねてたからそもそも問い合わせ自体少ないし
サイトにでかでか書くのは社長がなんか認めない
よって売上↓
617スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 02:56:43.49
>>615
マジレスすると亡くなった人の数より
親戚や家族が亡くなったり、自宅が被害にあって作業環境に無かったり
畜産農業関係とか大規模リストラで印刷や遠征に使える金が無かったり
役所や医療関係で仕事爆増、原稿する時間が無いって人の方が多いだろうな
618スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 18:11:53.61
富むで働いてた頃あったけどおかんはともかく息子がキチガイ過ぎてついていけなかった・・・
体調不良で休むと電話すると診断書持って来いとか訳が分からん、低賃金でこき使ってそれかよとwww
619スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 21:38:27.38
えっと…釣りだと思うけど
体調不良で欠勤する時に診断書が必要なのは
社会に出たら普通だよ?
学生じゃあるまいし
620スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 21:53:02.71
これは酷いw
富むはこんなのを解雇にして正解だったな
621スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 22:59:38.38
ブラックなソフトウェアハウスで働いてたことあるけど
体調不良で欠勤って電話1本でOKだったぞ。
622スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 23:07:05.47
欠勤で診断書出すのが普通って初めて聞いたわ
数日間休むならまだしも
623スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 23:11:23.90
>>619=620 キチガイ息子乙

社会に出たら普通だよ?(キリッ



だっておwww
624スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 23:12:08.06
診断書って1通もらうのでもけっこう金額持ってかれるんじゃ…
社会人になってから一度ももらったことないけど
625スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 23:35:46.44
前に働いてた大手企業のSEの時は出したな
5千円くらいかかった
うちのバイトでキャバ嬢やってる子が休む時は診断書いるって言ってたw
デパートやエステもいるとこはいるから業種と会社の規模によるんじゃないか
いるいらないの話は不毛だが>>618は自分のレベルに見合ったレベルの
会社に入ったって感じ
626スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 23:57:47.33
どっちもうんこ
627スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 01:34:53.35
他スレでも(多分お客様がたに)言われてたけど
一般的な企業でワンクッション入れずにこの業界へ入ってしまった人は
暗黙のビジネスルールに慣れていないからそういう形式的なことに拒絶反応出るんだと思う
「お世話になっております」っていちいちメールに書かれると世話しろ!って言われてるみたいでウザい
って本気で言う奴もいるんだぜうち…
628スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 06:13:19.95
印刷業界自体がうんこなのに一般的な企業と比べるのはおかしい
629スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 06:22:18.21
うち今のとこ以外知らないから他のとこがどんだけなのか想像つかない…
運が良かったのかな
ボーナスあるし週休2日だし大イベント前の数日間は
残業あるけど22時には帰れるし
630スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 12:09:52.67
暇なんだなー
631スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 19:58:15.27
>>630
他知らないけど暇なのかなあ
別に給料は自分の年代だと普通の金額だし
社長もガツガツしてないからよくわからん
人が辞めないから数年間新人来なかったりって感じ
社長含め、みんなサークルとか他の趣味とか持ってるから
忙しくなったら人辞めそう
632スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 22:34:19.23
暇かどうかより、それで会社がきちんと回ってるかどうかじゃね?
633スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 22:42:36.71
そらそーよ
自分らで回せるだけの仕事受けて滞り無く納品できるのが一番いい
634スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 23:34:01.71
この不況下でボーナス出るならかなり良い回り具合だろうな
うちは今年も無いw
635スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 23:56:48.46
ボーナスはないけど残業代はでるので今月はすごい事になりそうだ
よそのやり方はちょっと気になるなー

締切破りどもの対応方法とか
データ不備時の対応とか
636スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 07:41:17.63
これで残業代出なかったら発狂するわw
大阪が翌週なせいであと半月は休みがないと思うともう
637スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 08:10:20.06
うちはやったらやっただけボーナス出るので今月はヤバイ、もちろん残業代もヤバイ
去年の冬コミはボーナス126万あった
638スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 08:41:53.76
>>637
よしお前んとこに転職(ry
639スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 09:36:22.83
うちも結構出る
だからなんだかんだで文句出ない
女は残業翌日は遅い出勤になるし

>>635
締切破りはちゃんと原稿出来た上で電話かけてくる人なら
出来る限り低割増料金で受けるけど、無言ぶっ込みは間に合いませんって言ってる
逆切れしてくる人もいるけど諦める人の方が多いし
締切破りと無言ぶっ込み自体ががなくなってくる
友達んとこはその辺り甘くしてたせいで甘える奴が大量発生して
電話パンク事務あばばばばばらしいよ
640スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 10:51:23.23
残業代に上限があるのはうちだけか
しかも軽くその上限以上の時間してるよ今月既に
641スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 11:56:36.50
うちは残業代もでないしボーナス増なんてのもないよ…
ボーナス出るには出たがもとより少ないしな
642スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 12:56:22.37
うちは茄子も付くし残業代も付く有給も取れる
それで仕事も楽とくるからこの業界止めれないw
643スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 15:40:16.92
地方によってシステムだいぶ違いそうだなあ
うちかなりゆるいし
組合的な変なシステム無い
644スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 00:02:06.21
>>639
やはり切る時は切るべきなんだね
最近は無断ぶっ込みも超過時間によって切るようになったけどまだ多いわうち
締切超過して割増の話出したら逆切れしてくる奴いるしこの時期マジ荒む

この時期にうちで刷った表紙を即日他社へ送れとかいうアホも増殖中で
できないと蹴ればこれまた逆切れしてくるし本当にどうしようもない

締切守った人の本刷る時間削れるわけねーだろがダボ!って言いたい・・・
645スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 00:43:33.89
>ウチで刷った表紙を〜
よくある話だけど、これ断ってると数年以内に
他社で刷った表紙を送って来る奴が爆増してもっと厄介なことになるから
表紙分の通常料金と送料だけもらってソッコー送っちまった方がいいよ

予防策に表紙通常料金価格を釣り上げておいて
他社に送る場合はこの料金になりますって書いておいた方がいい
すぐじゃなくて何かのどさくさタイミングで
646スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 13:38:08.72
なんか他所の印刷会社は結構
給料出てるんだなーと思って凹んで来た。
締め切り破りどもと電話対応してるときに見るんじゃなかった。
647スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 15:29:22.22
荒む気持ちはわかるが
電話応対中にネットとかしちゃいかんだろ…
648スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 19:50:31.68
今年はヒマなんだな
649スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 20:27:14.23
>647
だって、聞いてくださいよーーー!
今日の客の言い訳が
「クーラーが壊れたので作業が出来ません。
6時間遅らせてください」
ですよ!?
知りません!!
650スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 20:35:56.94
お前の客が厨なのとお前が勤務時間中の
それも応対中に2をやるのは関係がない
651スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 20:38:52.27
どんだけ客がDQNでもやり取り内容こんなとこに書くなよ
652スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 20:56:29.64
そんなのに限って客が見てry
653スペースNo.な-74:2011/08/09(火) 00:11:01.21
まぁでも、パソコンが壊れた&ネット回線が不安定&仕事があるんです
ってのは耳が腐るほど聞くよねー。この辺はみんな一緒じゃない?
こっちも仕事だよマジでPCいかれたのなら諦めろよ

>>645
うちは本文はそれなりに早いので他社表紙が蓄積することはないけど
プリパあたりの口絵や表紙残ってるのは確かに鬱陶しい
必死なのは分かるけど事務方15分、現場方30分止めてまでやる仕事じゃないよね正直
しかも今日中に差額振り込めとか意味不明
654スペースNo.な-74:2011/08/09(火) 04:59:09.20
>>653
差額って 表紙+本文の印刷代金−表紙代+送料=差額 ?
表紙先行入稿で本文代金まで全額入金させるとこだと
そういう面倒も生じるのか
うちは表紙入稿時は表紙代だけだから
転送するなら今すぐに送料払って入金証明送れって話だけど
655スペースNo.な-74:2011/08/09(火) 05:00:06.83
つうか今から出勤なんだけど
この時間でこの暑さだと余計irirするな
656スペースNo.な-74:2011/08/09(火) 10:39:35.99
airair
657スペースNo.な-74:2011/08/11(木) 04:42:37.05
夏コミはあとすこしだ頑張れと言いたいところだが
この忙しさは月末まで続くんだよな…
658スペースNo.な-74:2011/08/11(木) 07:29:46.52
やめろw
とりあえず今日からの搬入のことだけ考えろ
インテックス終わればちゃんと寝れるし食事できる
659スペースNo.な-74:2011/08/11(木) 08:36:04.64
>>658
どんだけ無茶してんだよw
660スペースNo.な-74:2011/08/11(木) 10:35:13.04
うちは今年はもう一波去った
でも超都市合わせの予約が今年多い
661スペースNo.な-74:2011/08/11(木) 15:25:34.56
閉店間際に滑り込んできて
今から発注書書くノンブル貼る紙見本見せて部数迷っryの
流れはHP減る
銀行の窓口みたいに時間厳守で閉めれたら楽なのに
662スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 07:34:56.88
毎回、極道の大手さまは料金2倍や3倍払うから刷ってくれと平気で言ってきやがる
663スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 13:43:43.44
いつでも誰が相手でも時を金で買えると本気で思っているからな
664スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 13:48:54.03
で、受け付けちゃうの?
金さえもらえれば受けるところがあるから極道もなくならないわけだし
665スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 14:32:42.80
金積まれても無理なら蹴るでしょ
搬入最終準備に支障でるレベルなら受付の判断で断るなー
組み直しパネェし

今日乗り切ったら一山終わりだ!
666スペースNo.な-74:2011/08/14(日) 07:35:16.74
待機以外のみんなお疲れ!

さてSSC関西と書店分やりに出社してくるよ……
667スペースNo.な-74:2011/08/14(日) 10:51:26.38
ウチだったら別便おk割増おkなら可能な限り受けるけど
物理的に不可能だったら断るよ?

コミケのたびに社長が張り切って前線に出てくるんだけど
事務gdgdだから早く帰って糞して寝ろよって思う社員一同
668スペースNo.な-74:2011/08/14(日) 14:18:05.88
半日でインク乾かねえよ
紙の手配間に合わねうよ
っていう不可能レベルなら断るけど
それも金でどうにかなると思ってる人大杉
669スペースNo.な-74:2011/08/15(月) 21:56:20.19
書店は必要以上に委託受付するのは止めればいいのに・・・
猫も杓子も書店委託&分納で細分化して半端なかったよ今回

IDやら番号を送り状に入力して送る程度は全然OKだけど
それ以上の事や箱数の管理くらいてめーんとこでやれやって言いたい

メロン(リブレット)とK送りが一番楽
670スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 11:08:00.07
>>668
昼受け付けで当日発送可能なうちのせいですねすみません

>>669
快適〜が一番嫌いだ
これウチでついた傷じゃねーだろっての送り返されることがあっていらつく
独自の梱包してるからその手の傷はつかねーよって
社員一同いつも白い目で見ています
671スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 14:45:33.36
>>670
不可能を可能にすんなw
やっぱでかい印刷所は違うよな
うち遅すぎだろ特に特殊紙の手配
672スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 16:29:25.47
>>671
うちは紙屋が動かないとどうしようもないw
在庫ほとんどしてないからな

>>670
快適が一番嫌だね
勝手な自社ルール押しつけてくるし、返本規定も不明瞭
関連会社は用がある時だけ勝手にメール送ってくるくせに返信はくそ遅いし
673スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 16:33:26.99
快適も規模縮小したみたいだから落ち着くといいね
674スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 20:16:00.43
書店員が本抜いて問題にもなるし
書店発送は正直やめたい
675スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 22:41:30.89
消しゴムかけるんだ…っ!
676スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 22:46:35.81
女性向けの数十冊単位のあちこちへの書店発送がうざくてかなわん
部数少ない上にちまちまと面倒くさい
男性向けだと虎に数千冊とかだけで楽で儲かるのに
677スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 00:10:51.45
裏付きって絵柄無視して消しゴムかけても
見事に裏付きだけ消えるんだね初めて知った
そして消しゴムだけで筋肉痛になることを知った…
678スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 01:49:37.72
分納は500冊単位からとかしたいよな・・・
679スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 07:55:52.11
>>676
その上、一人で5か所6か所とかあるからな
そんなのが200件もあったらそれだけで人出とられて効率悪い
680スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 09:55:43.37
分納は500冊単位、虎に数千冊下ろす男性向けしか刷りませんって
明示しちゃえば良いんじゃないか
大手御用達だけでやってけるとこなら羨ましい
681スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 12:06:06.78
書店が納品期日を守れとお達しを出し始めたから増えたんだと思う
自宅や会場から納品の方が安くつくのにな
682スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 12:47:34.34
>>681
コミケは会場からの納品禁止

発行日同着で納品ってきついよな…
683スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 12:54:41.64
予め書店納品を見越しての搬入は禁止されてるけど
余った分を送るぐらいは許容範囲だったはずなのに
ヲチとかで叩かれるから予防線張って書店から納品させる人が激増してる
+書店がサークル増やしてることも要因か
684スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 16:37:25.47
納品先が連絡待ちでいつまで経っても荷造り出来ない人
発注書の分納指示が後から変更されて全店分荷造りし直しになる人
もういや
ミケの売れ行きによって大阪の搬入数調整し直そうとするのもやめてけれ
685スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 20:28:13.76
>>684
それもう期限早めに切って切り捨てた方がいいよ
ある程度はサービスと思ってやってたけど
肝心の書店も、客もgdgdじゃ相手していられないわ

それでも酷くなるなら本文入稿以降は変更受け付けないようにしようかと思ってる
686スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 12:42:48.22
相変わらず送料でぼったくるなお前らw
平気であとから不足してましたーとかって請求してくるし
始めの見積もりで出した分だけで仕事しろよカスが
687スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 19:27:13.29
送料ってか配送は完全に外注だからな
1箱いくらで金がかかるんだよ
送料無料なんて同人印刷屋みたいな中小企業に期待しないでほしい
688スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 19:35:59.51
うちは見積もり損なった分は請求しないけど(追加指示は別)
>>686みたいな態度の客はノーサンキューですよっていう

送料追加が嫌なら全部会場にいれとけや
689スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 19:38:46.76
底辺ゴミ職晒しage
690スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 19:45:00.11
書店に少部数小分けなピコ的にROMってイラついた気持ちは分かるけどスレ荒らすのはやめようよ
一緒に書店スレに戻ろう
顧客だらけの板のスレで中の人スレだからを理由に客をバカにしてウザがるのも迂闊だなとは思うけど…
691スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 19:53:00.63
客は黙って金払っておけよと思うわ
お前らの素人ゴミ本を誰が印刷してやってるんだよと
文句あるならコンビニコピーでせっせと作れよマジで
692スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 19:56:17.74
外の人も、中の人を装った外の人も相手にすんなよ
693スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 19:57:41.75
真ん中の人ですこんにちわ
694スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 20:00:04.51
細客はいりませーん数千部の男性向と女性向壁の大口顧客だけがお客様でーす
っていう会社はサイトのトップページにそう書いておけば良いのに
695スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 20:20:57.86
500部以下の小分け不可なら書いておいてほしいわ
ただし虎で1種500部って特設作られるレベルだからな
696スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 20:22:14.02
ほうれんそう無しでハラハラさせられまくったお客さんに
忙しいことは承知していますが即時対応でお願いしますキリッされると
どんな部数でも苦手リストにインだわ
態度にも仕上がりにも出さないけどさ
697スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 21:21:50.94
>>694
そんなことはない。
細かければ細かい分だけ割高設定になってるんだからw
698スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 21:54:35.30
>696
ほうれんそう無しって基本的にこっち側じゃね?うちだけか?
入金確認しますた!発注書届きますた!データ問題なかったです!中略!搬入しますた!
っていちいち連絡しない
そのせいかお客様から入金しました発注書届きましたか?
みたいな連絡来るとウザがるアホ社員がいる
699スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 22:02:46.36
ぶっちゃけ送料高いってお客さんは全部一括で自宅に送るから自分で
宅配便で送ってみろといいたくなるよね。基本的にそれと同じ額がかかってんだよ。
700スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 22:33:09.00
別に高めの送料への文句じゃなくて、手数料込みの価格で高めの送料設定しつつも
感じ悪くピコ部数の分納ウザいウザいと愚痴るくらいならピコの分納受付やめれば?
っていう文句だろうに
701スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 22:51:48.32
>>698
SPNOの連絡とかサイトではっきり明言してない装丁の相談とか
お客さんサイドにも色々あるっしょ
普通企業内で使う言葉だし使い方ズレてるけど

SPNOなんかは円滑に進める以前の
なくてどうすんのって連絡なんだけどな…
ミケに集中してて大阪以降の手配を半端のまま放置する人多いね
702スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 22:51:54.41
>>700
そういうのに限って間際に再梱包させたり、間際まで数知らせなかったりするからだろう
入稿時にきっちり事前数確定して、変更一切しませんと断言してくれるなら
1冊単位でも10か所分納でも気持ちよく対応するわ

書店の返事が遅いのが分かってるならならもっと早く申請してよ・・・
703スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 00:36:55.07
>>676
>>679

↑これ明らかに部数少ない分納ウザイウザイって言ってる愚痴だよな
同業者の口汚い愚痴はスルーで>>702のような詭弁を弄するなんて
さすが底辺職だわ

トラック乗りスレですら、レジャー目的の邪魔な車を口汚くののしるレスには
窘めるツッコミが入るというのに、ここの連中ほんとどんだけ底辺だよw
704スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 02:59:27.71
その底辺職に頼らざるを得ないという
705スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 04:07:13.01
商売だもの
706スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 08:28:33.21
中の人専用とはいえ中の人以外も覗いてるのは分かるが
ひどいなこれは
持ちつ持たれつって言葉知らないのかよ

他の板に引っ越したほうがいいんじゃないの
707スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 08:38:20.05
そうだね
外の人が口出すならここはもう駄目だろう
708スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 08:44:05.47
2chのルールも空気も読めない客がいるんじゃ仕方ないな
移動はかまわないよ
709スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 08:57:31.70
まぁこの板にいるのも変なのは前から気になってたしな…w
さてどこいくかな
710スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 12:30:45.51
移動は賛成だけど、客のせいにするなよ
711スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 13:34:34.49
元の中の人だけど、友達をやめるときや俺女スレに出てくるような
とんでもない厨がお客さんとしてくるんだよね。
オタク業界の会社って。

本当にこれはないわって人が来る。
まともな人ですら締め切りが絡むと人が変わる。
友やめと違って避けることも出来ず、
身の危険を感じてそっけなくあしらうとあることないこと2chに書き込まれる。

他業界より愚痴が多くなるのは自然の流れ。
むしろ自分は愚痴が少ないと、みんな我慢強いと思ってたわ。
712スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 13:40:42.68
人間対人間なら物凄い偶然でしか起こらない邂逅だが
人間対企業だと物凄いエンカウント率になるからな>厨
713スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 14:06:40.44
オタクにやばいのが多いのは体感してる
なんなんだろうなあれは
714スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 14:42:21.31
>>713
多分、視野が狭いから
715スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 15:08:11.97
というか必死すぎなんだろ。
糞同人誌原稿を見た他人はふざくんな!だろうけど、
本人は夢を膨らませて大満足絶頂だったりするw
716スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 15:10:33.22
PTAとか学校とかもヤバいのいる
視野が狭いからっていうか
狭い世間で生きてる人にヤバい人多いのでは
717スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 15:13:22.27
元々、個人が印刷を頼むって無理があるんだよ。
専門用語を知っていたり、暗黙の了解が必要。
オタとか抜きに世間一般に馬鹿だらけだろ?
できるわけねーじゃんwww
欠品した商品の名前を言って取り寄せていどの話じゃない。
そんな状況でも、印刷してくれる人に感謝であります!
718スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 15:21:00.28
何言ってるかわかんない人の言葉を解読するスキルとか
719スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 15:35:00.74
少部数分納位で梱包の手間を懇々と語り出して客をクソ呼ばわりするような
同人印刷業者の中の人も十分痛いオタクとご同類だと思うけど…
普通の会社で働いた方が良いんじゃない?
こんな基地外相手の商売なんてやめてさ

仕事はいくらでも有るし、企業対企業のやりとりしかしなくて良い大きな会社か
無理なら対人業務の無い研究職とか、工場とかに転職すれば?
個人相手の業務だとショップにだって窓口にだって無茶苦茶言う基地外は来るし
価格表から値切ったりする客は同人のが少ないと思うわ
720スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 15:42:27.13
怒ると滅茶苦茶な事を言い出す。
そこには常識の欠片も残っていない。
さっきから話題になっているクレーマー = >>719
721スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 15:45:45.66
つーかオタクでもないのにわざわざ同人の印刷屋選んでオタクバカにしながら働いてる人とか居るんだ
うちは現在活動してなくても何かしらのオタばっかだ
722スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 15:47:51.16
オタクとか関係ないじゃね?
馬鹿は相手したくない。
それは全職業共通じゃんw
どんな馬鹿でも相手がオタクなら許すって方が珍しいと思うけど。
723スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 15:49:47.05
そもそも金貰って通常にやるべき業務を小口うぜーと愚痴ってたら乗り込まれたので
話題を反らす様に基地外クレーマーの話にシフトさせたのはここの住人じゃないか
724スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 15:56:02.25
>>723
意味不明。
乗り込まれたって何?
725スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 15:56:13.75
なのにこの職を選ぶお前らドMすぎるwww
726スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 15:57:31.98
>>724
スレに乗り込んできた最初の荒らしのことじゃないの
727スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 16:27:31.59
自分もオタだからな
基本好きなんだよ、この仕事。
言わせんなよ恥ずかしい
728スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 16:38:42.59
なんか久しぶりに見にきたら荒れてるな
ここは同人系印刷所従事者スレなんでここでの書き込みは
中の人の生々しい呟きとして生あたたかく傍観してるのが暗黙の良識と言う事で
729スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 16:42:14.45
大口客もいる事務用品店が小売もやっててそれで個人うぜー
一本ずつボールペン買って包装させんなよw
しかも商品の説明くらい自分で調べてこいやカス

とか見えるところに書いてたらそれが本音でもやな感じではないだろうか
てかじゃあ小売すんな
730スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 16:45:06.74
まぁ利用者がいる板で思いっきり愚痴ってればいくら
「バーリア!」って言っててもそりゃ突っ込まれもするさ
やはり板移動した方が無難だがどこにすっか
731スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 19:16:24.76
小部数で分納うぜぇって言い出した時は、流石にそれが本心でも発言するのやめとけとは思った
同人なんて半数以上はその小部数分納なんだし
かといって大部数しかやりませんなんてスタンスにしたら大手御用達とか言われて(実際そうなってしまう)顧客逃して
潰れるだけなので、それはもう社長のスタンスに任せるしか無い
732スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 20:58:50.52
>>731同意

あと>>702が書いてるようなケースって基地とかひどい言葉
使うレベルじゃないっていうか
大イベント前後には毎日舞い込む話だ……
733スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 22:38:02.84
どんな職種でも一緒だと思うけど、お客様に対してはあまり心の中でも態度の悪いこと思わないほうがいいよ。
大体態度に出てわかるから。
口に出さなきゃわからないと思っているなら、自分の周りの接客態度の悪い店員とか思い出してみるといい。

そのDQNと厨の小口がないと会社の経営が悪化するのはわかっているか?
悪化しないというのなら、会社としてそんな注文は取らなければいいだけ。
客の悪口を匿名掲示板なら大丈夫だろうと思って書き込むやつは、自分の部下なら辞めさせたい程だね。
mixiやtwitterに書くヤツとなんら変わりがないよ。
自分が所属する会社の一員で、自分の態度で会社の利益が変ることを理解していない人間が多すぎるな。
734スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 22:43:48.73
小口発送も大口発送も、どの企業でもよくあることだと思うけどな
735スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 22:52:19.77
ダンボール梱包は確かに面倒
クラフト紙くらい簡単に梱包出来て、ダンボールの強度があればいいのにな
736スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 23:07:33.71
強度があったら折れないよw
あれば便利だろうねー
737スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 00:48:59.49
これもお客さんの原稿にケチつけることになっちまうのかもしれないが
やっぱ黒ベタ1ページはやめてぇえええええ
悪口とかそういう心情的なもんじゃなくて刷りと製本にダイレクトに影響するんだよぉお
色上の黒もなかなかいいもんですぜお客さん!
738スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 02:08:06.61
>>737
気持ちはよくわかるが、それをやるのが仕事だしな
愚痴る前に技量をあげるなり、設備や材料を工夫するなりしたほうが建設的だろ?

気持ちはよーくわかるんだけどな
739スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 07:01:16.09
禁止と明記していなければやるしかないが、>>738みたいな外の人の意見はさようなら
740738:2011/08/21(日) 09:12:58.03
>>739
都合の悪いことは全部外の人か?
俺だってベタはいやだよ
100枚刷るのに機械覗き込みながら、気がついたらほとんど息してなくて
終わったらどっと疲れてたよ
インクに色々混ぜ物したり、湿し水の濃度変えてみたり
一回り大きい紙使ってみたりもした
愚痴っててもいいけどさ、言っててもしょうがないしだろ



741スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 11:01:10.38
別料金制にすべきかなって思ってる<全ベタ
控えてと言っても聞いてくれないし
強制しても意味ないし

でも受付から現場に回す時に申し訳ない気になるよ
割にあわないもの
742スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 13:16:25.07
ベタの愚痴は前もしてたじゃん
特に意味のない広範囲ベタは普通に拒否っていいものだと思ってたが
743スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 15:21:57.48
拒否るとかwwwなんぞwwwwww
その全面ベタに意味があるのかないのか、俺らが勝手に決めつけていいわけないだろ
なんつー考え方してんだよ…
意味のある無いはもちろんお客さんが決めるもんで俺らが勝手に邪推するもんじゃない
しんどくてもそこをはき違えちゃ駄目だ

うちはそこ明確にしてないんだよなぁ…
今現在、全面ベタとかベタ8割超は別料金制にしてるとこもいくつかあるよね
現行実施中の会社の方、うまくいってるなら社長クラスの集まりとかで
それとなく広めてくれないかな…とか時々思う
しかし実施してるとこはお客さん的にも事務的にも現場的にも上手くいってるのかな
「ちゃんと別料金払ってるんだから好きなだけいいよね☆」状態になるんじゃって
危惧もあるんだが…>>741の下2行もそういうことだよね
744スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 15:33:43.34
きもちわる
745スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 19:35:01.32
両面全ベタにするなら素直に黒い紙はさんでほしい
印刷調整と製本で大変だというのは業界人でないとわからんよな
と思って全ベタする人に毎度説明するが
そんなことわかってるけど金かかるし!って逆ギレされる
746スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 19:43:12.33
うちは全面ベタは別料金にしてるからそんな人はいないや…
ギリギリのセット使うの人の方が間に合いたい、と言う欲求と乾かない、という理屈がダイレクトに実感して貰えるせいか
重要でない全面ベタは控えてくださいと頼むと協力してくれる率高い気がする
747スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 21:51:01.35
製本はともかく、印刷ではあまり気にならなくなったな>>ベタ
以前に比べれば設備がよくなってるから調整もラクだし

748スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 21:51:50.91
前面ベタじゃなく、外の枠を全部黒で塗りつぶしたページがずっと続くのは
中の人的にどうなんすかね、正直なところ
外からの質問がうざかったらスルーしてくださいすみません
749スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 21:58:51.20
別によくあるし何とも思わん<外枠黒ベタ

本当に何もない全面ベタが両面に来てるなら、素直にその客に黒い紙をどれか薦める
そしたら大概は聞いてくれる(値段にもよるがそんな高くならん紙をこっちが打診する)
全面ベタではなく、奥付とかが来る場合は普通に可能な限り受け付けてる
実際不可能って事は無いのでやれてしまってるわけだがw
どうしても物理的に無理げ・勘弁してくれってなら別途料金でいいんじゃね
750スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 23:41:02.92
外枠ベタはわりとよくあるし
全ベタのように迷惑がられることはないかと
751スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 23:58:25.92
外枠は別に言う事ないなぁ
漫画でよくある効果だし

暗転でセリフのみ、なら効果だと思って98%ベタでも可能な限り頑張るけど
表紙前後の遊び紙代わりの全面ベタは「セコイなぁ」って思いながら刷る
超短納期の人には乾かず裏写りしても文句言わないでねって確認する

その時は大抵聞いてくれるけどね
定期的にこの話がでるのは仕方ない気がする
752748:2011/08/22(月) 00:06:23.88
>>749-751
回答ありがとうございました
安心しました
ROMに戻ります
753スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 00:08:40.28
ゴムタイヤの丁合だと場所によっては辛いかもね>外枠
ベタはピンホールも怖いな
754スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 03:02:53.62
乾かん乾かんっていうけど
うちは2時間もすれば製本に支障ないほど乾くよ
別に薄く刷ってる訳じゃないけど
やろうとおもえば1時間もかからなくも出来る
ごく当たり前のことしかしてないはずだけどな

しかし、外枠ベタは平気なのね
全ベタより調整難しいと思うんだけどな
ゴースト出たりするし
製本的には全ベタよりはましだろうけど
755スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 07:59:36.61
>>754
お前んとこの機械&インクとうちの機械&インクを一緒にするな
印刷機やインクににどれだけの種類があるか本業なら分かるだろうが
756スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 08:03:40.49
そうだそうだーうちのはボロいんだぞー…
757スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 10:20:57.29
悲しくなってくるからやめろ
758スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 20:53:03.75
ベタが多すぎたらぜんぜん乾かなくて
土曜日夜に動かしてくれる製本屋探さなくちゃいけないんだぞーー。
乾燥機ってどこも持ってるものなんですかね?
759スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 23:07:00.19
立て込んでる時に限って外注の製本屋ってなかなかみつからないよなー
ちなみにうちも乾燥機はないw
両面印刷機なだけマシと思う事にしてる
760スペースNo.な-74:2011/08/24(水) 20:23:13.25
なんか他所は大変なんだな
761スペースNo.な-74:2011/08/24(水) 22:37:50.01
同人印刷屋なのに片面の印刷機しかないとこってあるの?

ベタ多かろうが半日もすれば乾いてるけどなぁ
機械よりもインクの問題じゃないの?
機械原因で乾かないって整備不良かどっか壊れてるか
とにかくおかしいと思うなぁ

762スペースNo.な-74:2011/08/24(水) 23:12:48.47
景気は良くなかったけど今程じゃない頃にそこそこデカイ設備投資してたから
うちはまだ良かったのかもなと思った
今もちょっとしたことなら一応設備改善されるし
でも印刷機買い換えるとか買い足すのは向こう10年無理だろうな
763スペースNo.な-74:2011/08/26(金) 07:57:05.80
>>761
つ外注
新しい印刷機欲しいなんて言ったら社長に口聞いてもらえなくなるw

いろいろイベント後の感想もらって嬉しいけど
忌避のない意見と暴言の区別ができていない人もいるのがな…
764スペースNo.な-74:2011/08/26(金) 13:20:12.97
忌憚な
765スペースNo.な-74:2011/08/26(金) 19:09:55.55
今回色々やらかしてた印刷所はペナルティつくのかな
766スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 10:41:32.92
夏コミの搬入か?
特にどこも問題があったようにはみえなかったけど

箱の置き方がおかしいってツッコミはあったけど、うちじゃねーし
767スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 12:39:38.16
えっ
やらかしてた所あったと思うんだけど伝わってないのか
768スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 12:46:39.62
やらかした部分によっては
内容に関係ない部署に伝わってないこともあるんじゃね
自分も何も聞いてないし
769スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 19:44:39.00
何やらかしたのか知らないけど
搬入時間を守らなかった印刷所にはペナルティあった気がする
770スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 21:43:20.53
にしむ
771スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 22:33:06.09
その後770の姿を見た者はいなかった…
772スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 22:37:00.96
もう潰れたけど前に晒しあげられてた印刷所あったよね
ペナルティって駐車スペースがもらえない・搬入証がもらえないぐらいしか思いつかないけど
なったら怖いので時間外搬入や当日搬入は論外

でもいつも「今日もお疲れ様ですた」しか言わないのに
2日目の昼過ぎに注意喚起あったから何かあったんだろうな
773スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 21:32:41.64
まだ勤め始めて日が浅いからペナルティが有ることすら知らなかった
774スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 22:02:41.79
搬入証高過ぎ
どんだけぼってんのよコミ○ッとさん
775スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 22:12:05.10
GW赤豚に比べれば高いが
登録&最低枚数だけなら大したことないじゃん
前日搬入証はサークル同様タダなんだし、駐車代もまぁ仕方ない

それより広告費の方がすさまじいわw
776スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 23:23:56.56
カタログの広告とか特に宣伝効果もないうえ高いからやめたいけど
やめたらあそこは広告出す金もないとか言われそう
今はネットがあるし、イベントで撒くチラシで十分な気がする
777スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 00:36:59.13
イベントで蒔くチラシも、あれだけあったら埋もれんじゃねーの?と思いつつ、
だからといって蒔くのやめたら、経営が危ないのかと思われそうでやめられない。
778スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 13:28:35.22
壁サークルに「搬出サービス無料でやるから次は当社使ってね♪」
→大量に外に積まれて時間内に搬出できず
→コミケスタッフに怒られる
→次回搬入スペース上げませんよ!!勧告受ける

社名はあえて伏せる
779スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 13:41:19.27
さらにギリギリまで受けてパンクして他社に手伝わせる
780スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 13:43:29.81
まぁパンフから突然広告消えると「あれ…潰れたのかな」と思うしな…w
781スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 15:45:23.33
>>777
有名な話かと思ってた
壁どころか島中にも同じ売込みしてた所だろ
台車がいくつか誰の物か分からなくなって
インテに搬入されなかったらしい
782スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 20:15:58.04
にしむ
783スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 20:23:08.71
しー

搬入開始に響くとか悪質
ペナルティ付かなかったら納得できない
784スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 21:17:05.55
>>778
あのサービス使ったんだけど
パンクしてたのか…
搬入も高速の事故で遅れて到着でスタッフに手伝わせたんじゃなかったっけ
785スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 22:10:15.20
うちの搬入には影響なかったので>>778は知らなかったな

時間外搬入だけは絶対に発生させないよう締切調整して
経費節減度外視で人集めて、って
みんなやってると思ってたのに守ってないところがあるなんて…

それでペナルティなしなら馬鹿馬鹿しいにも程があるわ
786784:2011/08/30(火) 23:46:15.67
ごめんなさい印刷所スレと勘違いした
787スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 01:35:27.50
スタッフの友人がぶち切れてたのは、
印刷をその印刷所でした人への搬出代行サービスのお知らせだったけど
>次は当社使ってね♪
って事は複数社あったって事?
788スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 01:45:09.92
イミフ
自分のところの客にお知らせして、どうしてスタッフが切れなきゃいかん
ヤバイスレを読み返しておいで
789スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 07:14:07.56
搬出無料って宅配代も印刷屋が持つってことか?信じがたいが…
イベントの搬出って会計してみないと金額わからないよな?すげえボッタだし
790スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 11:55:31.14
搬出代無料なんて聞いてないな
スペースまで来て運んであげるシステムだとは聞いたけど
791スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 12:14:39.25
作業料が無料っていうサービスだろ
送料無料とかそこまでやったら逆にすごいわ
792スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 17:27:37.95
搬出で揉めた会社に対して同業が怒っているのは
「他社が作成した冊子を搬出サービス(無料)するから
次は自分の会社を使ってね」
って言う1点だよ。
搬入で用意したトラックに搬出分が入りきらないと言しょうもない
ミスしてるくらいだし。
793スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 22:36:51.04
>搬入で用意したトラックに搬出分が入りきらない
ごめんちょっと吹いたw

うちの搬入に影響なかったからこそ笑えるけど搬入時間削られてたらブチギレるな
訓練でも「終了時間はスライドなしかよ!」って思ったし
あれは繰り上がったけど
794スペースNo.な-74:2011/09/01(木) 00:52:37.67
搬入で用意したトラックで搬出?ちがくね?
クロネコに代理で並んで搬出するサービスだと聞いたけど?
795スペースNo.な-74:2011/09/01(木) 00:54:14.21
つうか上司から「搬入用のチケ足りねえ」って聞いた事あるけど
準備会はなんでそんなに印刷屋苦しめんの?
796スペースNo.な-74:2011/09/01(木) 01:26:04.14
準備会っつったって内実893…おっと自重しとこう
797787:2011/09/01(木) 01:27:47.56
>>788
ゴメン、スタッフは「コミケスタッフ」。
つまり、自社で印刷した物を、猫に並ぶの大変だろうから並んであげるよ!ここに持ってきてね!
って自分の客にお知らせしたけど、準備会には話が通ってなかったって話。
かつ、持ってこいとお手紙に書いてあった場所も間違っていたという。

でかいダン箱抱えて放浪するハメになったサークルさんもかわいそうだけど
その怒りをぶつけられたコミケスタッフも大変だったみたいよって話
798スペースNo.な-74:2011/09/01(木) 15:22:50.70
>>795
前日搬入にチケットなんていらんべ?
事前申請さえすれば何十人でも作業証発行してくれるし
当日の入場証の事をいっているならデフォルトで十分だろ
前日搬入きっちり終わらせていれば、の話だが

>>797
準備会の許可も取らずにビックサイト敷地内を指定したのかありえねー
799スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 15:07:57.29
準備会と施設側の契約条件があるから
許可された場所以外をうちらが勝手に使ったら消防法だの警備だのの問題で
ペナルティ発生していくらか払うことになってるんだろうが
実際に無許可エリアに踏み込んだ印刷所には注意だけで罰金もないってのは優しすぎじゃね?
次回搬入不可くらいの罰与えてもいいんじゃね?
800スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 15:19:22.16
残念ながら全社平等じゃないのよねん
801スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 19:49:48.51
ああ西○らさんだからあれは注意だけで済んだのか
うちがやってたら会場から請求されるペナルティ料金
そのままこっちに請求されるのかな
802スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 20:13:31.94
1回だけなら誤射とか
803スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 07:21:53.33
次にやったら一発退場とかかw
804スペースNo.な-74:2011/09/07(水) 09:35:40.92
同人印刷所は初めてという新入社員がうけたお客さんがエロ原稿持ち込んだ
流石にお客様には何も言わなかったようだが
セクハラで訴えるとか上司に言っている
入ってきた時に特殊な内容の物もあるよって言っておいたのに
805スペースNo.な-74:2011/09/07(水) 09:42:21.64
それは会社をセクハラで訴えるってことでいいのか?w
まさか客を訴えないよな
806スペースNo.な-74:2011/09/07(水) 12:01:32.11
卑猥な物を自分に見せる環境を作ったということで会社を訴えるそうだ
最初に言ってた「大丈夫です!」はどこいったのかと
807スペースNo.な-74:2011/09/07(水) 12:18:48.13
エグやグロ原稿持ち込まれた日にゃ
精神的苦痛とかPTSDとか言って来るんでは
808スペースNo.な-74:2011/09/07(水) 12:36:57.40
それで訴えて勝てたら画期的だな
809スペースNo.な-74:2011/09/07(水) 15:28:35.73
>>806
環境が先に存在していて、そこに後から入ったくせになあ
ご愁傷さまとしか言えないが同人知らない人は確かに色々やりにくい
客に言わなかっただけマシか

知りすぎててもそれはそれで弊害あったりするけどw
810スペースNo.な-74:2011/09/07(水) 20:39:43.54
うちの新人、同人誌知らなかったけど普通に流してたぞ
仕事ならこういうこともあるでしょって感じで

ただ最近オタクになり始めたがな
811スペースNo.な-74:2011/09/07(水) 20:52:44.70
ちんこまんこ毎日印刷してほんと糞みたいな仕事だ
812スペースNo.な-74:2011/09/07(水) 21:10:38.88
考察系とか普通の本も入るだろが
二次創作は相変わらず多いが

入社したての頃は暇な時と忙しいと時の緩急に慣れるのが大変だったなぁ
813スペースNo.な-74:2011/09/07(水) 21:17:11.53
どうせなら触れられるおっぱいマウスパッド印刷したいお(´・ω・`)
814スペースNo.な-74:2011/09/08(木) 14:05:28.37
>813
おっぱいマウスパッドはほとんどが中国産です。
国内で対応できる料金を調整できるようになったら
連絡くださいね。
日本人を馬鹿にしている中国と対応するの疲れたよ・・・。
815スペースNo.な-74:2011/09/08(木) 20:02:57.05
中国はどこが相手でも上からだから仕方ない
不良品売り付けておいて開き直るのと返金払い渋りするのさえどうにかしてくれれば
816スペースNo.な-74:2011/09/11(日) 03:16:19.42
>>806
特殊なっつーより、そのものズバリ「エロ本が多いぞ」って言っといたら良かったかもなw
しかしまぁ、チンコまんこの修正漏れをチェックさせられたとかならともかく、持ち込まれただけでその反応とは
817スペースNo.な-74:2011/09/11(日) 11:30:31.92
最初の頃は見てるこっちのナニがいたたたた!てなるようなホモ漫画多くてびびったなあ
それ痛いよ!気持ちよくないよ!ちんこ苛めやめてあげて!っていう
もうさすがに慣れたけど
818スペースNo.な-74:2011/09/11(日) 15:33:47.54
それを言うなら男向けのエロだって同じ
819スペースNo.な-74:2011/09/11(日) 16:21:42.17
AVの潮吹かせるシーンもあんなんされて気持ちいいわけ無いだろっていう
見た目重視のシーンだからな
820スペースNo.な-74:2011/09/11(日) 16:59:07.15
まあお互いのファンタジーについては不問ということで
どっちにしても最初見た時にびっくりするのはわかる
821スペースNo.な-74:2011/09/11(日) 20:38:36.64
一般メインのウチは同人誌=エロ本のイメージになってる…
コミケ?知ってますよむしろ書いてますよなんて言えない
822スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 22:26:18.03
プリンさんが逝ってしまったね…
自分とこも綱渡りだからgkbrだ
823スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 22:35:50.54
流石に驚いたわ
それにしてもちゃんときっちり印刷終わらせて終了ってらしいな
というより偉いわ
うちも終わる時は迷惑かけずにこうありたいものだ

もうちょっとだけ続くけど!
824スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 23:25:46.33
もうちょっととか言うなよ寂しいだろ…潰れる事決定してる会社の社員だったりするの…?
プリンさんまじびっくりした
825スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 23:33:19.13
>>824
つドラゴンボール

今のところ大丈夫だよ問題ないよ
ないけどやっぱり「ああ…」って思っちゃうな
826スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 23:49:34.87
「続くんじゃよ」と語尾もあわせろよw
827スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 00:10:20.54
あんなジジイじゃねぇw
828スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 00:24:47.61
プリンさん震災後から紙売ってもらえなかったらしいしな
勝手に好感もってた印刷所だから残念だ

うちはまだボーナスでる程度には余裕あるけど気を引き締めないと
829スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 10:05:37.75
仕事をきっちり終わらせて去る
ってこの業界中々出来ないよ
プリンさん乙でした
830スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 13:17:22.94
余裕で儲かってるうちは恵まれてるんだろうな
仕事なくても大口があるから安泰なんだよな
今日も楽だ
831スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 13:22:05.24
業界的に嫌な方向に進んでるね。
新規参入企業はどんどん増えていってるし。
老舗がこれからも数社減っていくのかしら?
832スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 15:29:50.01
同人人口は増えてるのにな…
833スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 15:47:33.57
オン活動の方が増えてるんじゃないのかな 未成年が本を刷るってのはハードル高いからな
834スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 15:53:27.35
出版不況は今に始まったこっちゃないけど
震災が地味に痛い
みんな節約モードに入ってるし
835スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 19:05:07.66
>>833
昔に比べたらずいぶんハードル低くなったと思うんだがなぁ
836スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 19:23:59.52
同人の裾野は広がったけどライトなオタはコピー誌出すより絵チャやピクシブで交流する方が簡単で楽しいんじゃないかな
昔はとにかく本を刷るしか萌えを共有する方法がなかったから
837スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 19:36:29.51
明日はわが身じゃ!
笑っていられない。
次はどこかなーーー?
2社ほどやばいって言う話出てるし
もう数社もカウントダウン突入かもしれないし。
838スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 21:37:48.24
>>835
データ不備もくそほど増えたけどなw
オンデマンドに特に多い気がするのはうちだけか…?

うちは組合入ってないけど今の噂がガセじゃないなら組合って役に立つ事あるんだな
多分今後も入らないだろうけど
839スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 22:19:07.43
オンデマ=少部数&安価=初心者や若年層が手を出しやすい=マニュアル読めない人や不馴れな人が多い=不備多い
840スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 22:31:52.08
新規参入が一般印刷大手が多いからじゃね?
841スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 22:44:57.94
初めて作る原稿が下調べ無しでなんとなくコミスタのテンプレ使って
自分が作ってるデータの寸法なんてわかりません(゚ν゚)な
人も多いからな
せめて自宅で試し出力してみたら根本的にサイズがおかしいことくらい
気づくはずなのに
842スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 23:44:46.71
IGAS始まったな
オンデマが多いみたいだから、やっぱり業界的にそっちに流れるのかな?
843スペースNo.な-74:2011/09/17(土) 11:07:21.23
グレスケ72dpiで入れてきて逆ギレする人も増えた
844スペースNo.な-74:2011/09/17(土) 12:55:50.37
乙…流石に200以下だと電話するけど
忙しい時はそのままいってしまう事もあるな。電話でなかったりするし

データがおかしいくせにそれを棚に上げて
ツイッターやらブログで愚痴るんだからたまんないよ
845スペースNo.な-74:2011/09/17(土) 14:52:29.76
ツイッターとかでモンスターツイートしても
わりと冷静に判断してくれる方もいるから有りがたいよね
でも大騒動に発展して業務に影響出るようなら法的措置を取らざるを得ない
846スペースNo.な-74:2011/09/18(日) 01:32:50.74
このままどんどん逝ってほしいなー
同人印刷所も多すぎだ
847スペースNo.な-74:2011/09/18(日) 01:38:55.57
>>846
お先にどうぞ
848スペースNo.な-74:2011/09/18(日) 01:43:57.99
>>847
うちはかなり安泰だからまず潰れません
849スペースNo.な-74:2011/09/18(日) 02:47:57.35
そう思うならそうなんだろうな
お前の中ではな
850スペースNo.な-74:2011/09/18(日) 04:26:58.22
減りすぎても自分とこがパンクする可能性もあるし
作家が減って業界自体が衰退するかも知れん
どう考えてもコミケほどの規模のイベントを支えるにはある程度の印刷所が要る
そのなかで上位に食い込めればいいかな
851スペースNo.な-74:2011/09/18(日) 09:09:09.98
安泰だって思ってても代表がやらかして黙ってたら分からないぞ?
前の会社がそうだったからなwいきなり「潰れますた」とかwww
人を呪えば穴二つ

>>850
同人印刷をやっていくのに十分な利益があればいい
とはいえある程度の数は必要なので上位というか知名度は上げる必要あるけど

大口の方がいいとよく聞くけど1000部までくらいで数ある方が良いな
852スペースNo.な-74:2011/09/18(日) 09:11:57.33
まさに某製紙会社がやらかしてニュースになってるわけで
853スペースNo.な-74:2011/09/18(日) 10:56:58.30
恐怖の大王製紙
854スペースNo.な-74:2011/09/18(日) 16:38:44.34
あそこまで規模がでかいとああなる前に気がつかなかったのかwwwと思うけど
創始者一族のワンマン経営だし何にも言えなかったんだろうなぁ

人のこと言えないが
855スペースNo.な-74:2011/09/19(月) 16:35:24.79
>>845
前にいた会社の上司もそんなこと言って弁護士に相談しに行ったが
金と時間がかかるだけで結局良くて和解って言われたな・・
856スペースNo.な-74:2011/09/21(水) 14:35:36.21
雨の日も気にならない新しい印刷機がほしいです…
物持ち良いのは結構だけど品質にダイレクトに返ってくるorz
857スペースNo.な-74:2011/09/21(水) 15:16:45.30
倉庫の水没対策を昨日の内に済ませておいて良かった
858スペースNo.な-74:2011/09/22(木) 00:14:52.36
>>856
具体的にどうなるの?
高湿度で影響あるのは機械より紙の方だと思うんだけど

もしかしてダイレクトフィードの機械?
859スペースNo.な-74:2011/09/22(木) 11:14:56.93
ダイレクトなだけに
860スペースNo.な-74:2011/09/22(木) 19:18:29.41
>>855
いい意味でも悪い意味でも、損害賠償を請求するには請求額をでっちあげなきゃ
いかんのだけど、風評被害なんかだと算定しづらいでしょ?

「弁護費用考えると取り分無いよ。」って話。
861スペースNo.な-74:2011/09/27(火) 13:42:22.78
週明けてめっきり暇になったなー
862スペースNo.な-74:2011/09/27(火) 14:45:34.34
10月三連休あわせのオンリーでそこそこない?
7月は異常だった気もするけど

スパークはどうだろう。規模だけはGW1日分並みだけど
863スペースNo.な-74:2011/09/28(水) 20:08:31.12
暇だー

>>860
同人じゃなくて一般印刷やってた頃に1度だけ揉めたことがあるけど
企業VS個人だと弁護士費用がかなり取られるみたいだね
所詮民事だから弁護士通さずにやろうとしても
最終的に消費者にわかりやすく丁寧に説明しなかった企業が
悪いことにされるケースが多い
商品ページから諸注意にリンク貼ってないとかで揚げ足取られたりね
その後で初見で引かれるようなガチガチに注意書き書いたサイトになったんだけど
新規が寄り付かなくなって最終的に潰れた
もう数年前の話になるなあ
864スペースNo.な-74:2011/10/05(水) 12:51:00.60
なあ、最近本当に暇なんだが
そろそろヤバイの?
業界やばいの!?
865スペースNo.な-74:2011/10/05(水) 21:52:12.82
うち今週忙しくてずっと残業
ヤバイところはやばそうだね
866スペースNo.な-74:2011/10/07(金) 07:03:50.19
描写が間違ってるナニの修正はどうすればいいんだろう
ナニを描いているつもりなんだろうが大分形状が違うつーかヤリイカつーか
頭が上下逆で先が△で割れ目も反り方向も筋も違い
袋が完全二分割しているから厳密に言うとナニとは違う物体なんだが
『性器の露骨な描写』としてナニ同様の修正を施すべきなんだろうか
867スペースNo.な-74:2011/10/07(金) 09:03:30.99
エロゲ話でスマンが
大人の玩具のみのアップで修正が入れられていた
類似物は…なぁ
868スペースNo.な-74:2011/10/07(金) 20:56:50.89
どこまで類似してるかにもよらない?
ソリマチ君は類似扱いにならないから修正無し
メガテン悪魔のマーラは類似として顔面?に修正入れたことがある
869スペースNo.な-74:2011/10/07(金) 21:53:36.45
マーラ様に修正いれたのかwww客の反応どうだったんだそれw

>>866
まちがってようがナニはナニなので(少なくとも本人はそのつもりだし)
修正基準は同じじゃね?
870スペースNo.な-74:2011/10/07(金) 22:31:06.13
これは修正しなくていいんだよな
ttp://matome.naver.jp/odai/2131777520634690301
871スペースNo.な-74:2011/10/08(土) 01:47:03.18
こんなものがこの世に存在するとは…
872スペースNo.な-74:2011/10/08(土) 11:08:47.01
収穫したらやっぱ包丁で断ち割るんだよな
873スペースNo.な-74:2011/10/09(日) 17:25:23.07
そうか、これが街できらめくパッションフルーツってヤツの正体だったのかw
874スペースNo.な-74:2011/10/09(日) 18:42:21.89
確かにこれならウインクもエブリナイトするな
875スペースNo.な-74:2011/10/09(日) 19:49:41.66
ひとくちだけでホールドミータイトも納得のフォルム
876スペースNo.な-74:2011/10/10(月) 00:35:30.22
お前ら夜中に笑わすなwww
877スペースNo.な-74:2011/10/15(土) 00:12:17.74
猫目か
元ネタがわからない若い人もいそうだw
878スペースNo.な-74:2011/10/15(土) 08:04:44.24
あー…やっとわかったわ
何か見覚えあるのに思い出せなかったw
879スペースNo.な-74:2011/10/17(月) 13:27:16.16
仕事少ないデスね
880スペースNo.な-74:2011/10/17(月) 22:24:10.90
>>879
ご愁傷さん
うちは先々週からずっと忙しいぞ
881スペースNo.な-74:2011/10/17(月) 22:35:02.18
少部数のゴミみたいなのばっかりで忙しくてもねぇ…
882スペースNo.な-74:2011/10/17(月) 22:49:29.30
何言ってんだこいつ
部数に貴賎なんてねーよアホか
883スペースNo.な-74:2011/10/17(月) 22:55:12.46
今日からちらほら入り始めた
884スペースNo.な-74:2011/10/17(月) 23:25:42.41
全体的に部数は抑え気味な気はしてた
が、利益があるなら大なり小なり何でも来いって姿勢じゃないと駄目だと思うんだぜ

それはそれとして

一言もなく入金明細つけるの忘れる人って素で忘れるのか誤用の確信犯かどっちなんだ?
なんか大イベントにつき必ず数人はいるんだが
885スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 00:18:13.56
>>884
確信犯…というか添えなくても大して問題ないと思ってるんじゃないかと
連休前なのに入金したことだけメールくれて、入金日や金額わかんない
ついでに名前や誌名すら書いてないこともままあるからな
886スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 02:27:30.66
一言もなく入金明細無しで入れてくる人のは、確信犯だと思う分は撥ねのけたら良いんじゃね?
こっちから連絡一応するが、それで連絡捕まらん分は撥ねのけて良いと思う

つか入金不明・名前もしくは誌名不明じゃ印刷できんw
887スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 19:36:08.89
何年か前にこのスレで携帯メールで名前もなしに「入金しました」とだけ連絡きた。
誰かわかんないってレスがあったような。

ある程度社会人してると必要事項を相手に伝わるようにしようって
意識が働くけど学生だとそこまで気がまわらないんだろうな。
繁忙期だったら死亡フラグ。
888スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 21:04:12.84
繁忙期にそれが来たら見なかったことにする自信があるわ…
入稿があれば必死に探すとは思うけど

学生にしたってメールに名前くらいは入れて欲しいよな
山田とか田中とか佐藤とかはフルネームで
889スペースNo.な-74:2011/10/20(木) 02:07:32.77
名前まるごと忘れる人は少ないが名字しか書かない人はその10倍いるね

話は変わるがコミケのチケット部分にもホール名記載があったら
ホール名抜けは減るだろうか
東(西)地区としか書かない人が多いんだよなあ
890スペースNo.な-74:2011/10/20(木) 07:55:04.86
スペース数が違うけど赤ブーブーやコミティアと比べると
コミケのホール記載の抜けや間違いは半端ないからなぁ

まぁ多分準備会は直してくれないだろうけど
891スペースNo.な-74:2011/10/20(木) 21:39:22.92
一段落ついたから定時で帰ろうと思ったのに・・・あうあうだわ
892スペースNo.な-74:2011/10/22(土) 22:11:17.92
西3ホールェ… (´Д` )
893スペースNo.な-74:2011/10/22(土) 22:14:48.46
>>892
ひょっとして今日気づいたとか?
メール連絡のみってのははどうかと思うわ…
894スペースNo.な-74:2011/10/22(土) 23:03:43.02
メール来てないお。
館内放送が初耳(´・ω・`)
895スペースNo.な-74:2011/10/23(日) 00:09:23.17
えーそれはご愁傷さまというか・・・

メール来たのも22日の晩で
全部予定組み直したけど正直勘弁してくれってレベルだよ今回
最初から明日の朝にも組んでた所は良いだろうけど
896スペースNo.な-74:2011/10/23(日) 00:12:43.87
なんかあったの?
897スペースNo.な-74:2011/10/23(日) 00:16:43.66
>>889
発注フォームでホール部分を入力必須とかにしても駄目なの?
898スペースNo.な-74:2011/10/23(日) 00:17:32.22
22日じゃないや20日だ<メール

>>896
全印刷所に連絡いってる筈だよ
894のところには来てなかったようだが
899スペースNo.な-74:2011/10/23(日) 03:19:42.75
うちも来ていない
同業者からの情報で知った
ああいう通知はメールだけでなくメールorFAXor郵送通知と電話の合わせ技で確実に知らせてほしかった
900スペースNo.な-74:2011/10/23(日) 06:56:35.38
892=894です。
昨日は情報をありがとうございました(・∀・)
なんとか搬入済みそうです。

お客さんの大事なご本を運ぶよ⊂((・x・))⊃
901スペースNo.な-74:2011/10/24(月) 08:34:19.36
今週もあるなー
902スペースNo.な-74:2011/10/24(月) 17:26:12.24
今年は当り年だね
みんな生き急いてて来年が怖い

それはそれとして今回の件フォローはまったくないんだな…
要らん経費かかったつーのに
903スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 13:42:01.90
>>897
必須にしてても東地区とだけ書いてくる
それに宅配入稿組もまだそれなりにいるしね
904スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 01:22:23.93
やべーおわんねー
今週こんなことになるとは
先週よりきついよー
905スペースNo.な-74:2011/10/29(土) 11:44:28.11
燃え尽きた
今日明日合わせのを昨夜入れてきた人の多いこと…
23時入稿とかアホかと
906スペースNo.な-74:2011/10/29(土) 17:54:01.23
流石にそこまできたらコピーにしろよって思うな…
受けて刷ってやる君んとこも凄いわw

超極道割増払ってでも出したいイベントなんだろうか今週って
すぐにコミケが控えてるからかな?
907スペースNo.な-74:2011/10/29(土) 18:32:08.57
例の旬ジャンルでそ
908スペースNo.な-74:2011/10/29(土) 20:01:46.82
いやそれは勿論わかるんだが
そこまでのイベントかという…主催はYOUだろ?

オンリーや大中規模イベントが半月単位でつまってるのにすごいなぁと感心する
ありがたいけどさ。極道以外は
909スペースNo.な-74:2011/10/29(土) 20:42:45.00
出せば出すだけ売れる時期だからな
売れてるサークルの人ほどジャンルに人がいる内に出しとく!って熱を感じる
夏ミケ大阪グッコミからずっとノンストップの人いるもんな
910スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 10:16:44.44
>905
あんたの会社教えてくれ。
うちの極道客に紹介するわ。
「○○印刷ならまだ大丈夫ですよー」って。
911スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 01:21:00.60
冬コミでサークル初参加しようと思ったのですが、落ちてしまいました。
せめてサークルの気分だけでも味わおうと思い、予定通り本を出すことにして
書店委託を考えています。

この場合発行日はいつにすればいいのでしょうか?
できれば冬コミのジャンルと同じ日を発行日にしたいんですが、
次にコミケで受かったとき、見本誌を作るときややこしいかなと思っています。
912スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 01:23:01.53
すみません。
初めての書店委託スレと間違えました
913スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 10:15:00.04
初参加するような人がこんなところをみてはいけないよ
914スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 11:25:53.97
色々幻滅するかもだしね
でもやっぱり中の事情って気になるんだろうね

ここ埋まったら余所行く?
915スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 16:49:44.87
何で見本誌を作る時にややこしくなるのか…
916スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 16:58:44.19
明日は出勤だー
917スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 21:56:00.53
まずは初同人誌で書店に取ってもらえるのかが問題だ
918スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 21:57:39.53
誤爆なんだからそっとしといてやれよw
919スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 22:21:16.46
>>916
今のうちに休まないと本番で倒れっぞw
冬の準備は別にして、今週はひまだなー
920スペースNo.な-74:2011/11/05(土) 16:08:54.09
Aさんの○オンリー新刊が完売して買えなかったので増刷して
というメールが来て目玉飛び出た
921スペースNo.な-74:2011/11/05(土) 16:13:41.36
可愛いじゃんw
922スペースNo.な-74:2011/11/05(土) 18:54:25.49
○○さんの新刊の内容おしえて、大丈夫誰にも言わないから
って電話うけたことあるw
923スペースNo.な-74:2011/11/05(土) 21:27:15.73
>>920
いるよなそういうのw
自分が知ってるのは

「あの人の作品はもっと多くの人に読まれるべき!
それが完売してしまう程度しか印刷できなかったのは
おたくの会社の値段が高いから!
したがってタダで増刷しろ!
それが公共の利益」

これだものwwwコウキョウノリエキwww
924スペースNo.な-74:2011/11/06(日) 00:01:01.06
どれもすげーな・・・
流石にそこまで脳みそ湧いてる問い合わせは来たことないけど
どう返したか教えてくれw
925スペースNo.な-74:2011/11/06(日) 22:51:59.19
そこまでは来たことないけど、残っている残部ください☆はあったな
926スペースNo.な-74:2011/11/06(日) 22:52:29.99
あ、残部じゃなくて余部だった
927スペースNo.な-74:2011/11/09(水) 10:18:10.68
そういう発想ができることにちょっと感動するわw
印刷所は出版社じゃないのにね
928スペースNo.な-74:2011/11/09(水) 16:36:24.43
水色の下書きは消して下さい
筆圧高い人や何度もなぞって濃くなっている所はざっとでもいいのでゴムかけしてね
印刷機は水色も拾ってしまうよ
ってマニュアルにも書いてあんだろーがああああ!!
と新人がキレた
ゆとりにキレられるゆとりとかどんだけ
929スペースNo.な-74:2011/11/09(水) 21:15:48.61
みんな通ってきた道じゃない

発注書記載漏れかよ何されても文句言うなよ
塗り足しつけろつってんのに原寸とか余白でるだろーが
アンチエイリアスかかりまくりなのは仕様ですかそうですか
つか解像度もサイズも間違ってんだろこれ
電話つながんねーしメールも無視って何なの一体

とか
そんなの日常茶飯事
930スペースNo.な-74:2011/11/10(木) 00:12:43.42
日常というか 
大イベントのときほど慣れた人が多いからそういうの少ないよね

閑散期ほど問い合わせとか多くって
たったこれだけの仕事がまだオワンネーってなる
931スペースNo.な-74:2011/11/10(木) 13:10:16.99
実数は変わらないけど
相対的な問題で少なく感じるのかもしれないw

>たったこれだけの仕事が
あるある過ぎて泣けてくる
932スペースNo.な-74:2011/11/19(土) 23:22:15.24
先日すごいデータ原稿に出会った。緻密にして繊細で現在の印刷限界に迫る!
933スペースNo.な-74:2011/11/19(土) 23:24:56.42
その「すごい」がいい意味なのか悪い意味なのかで
932へのレスが180度変わるわけだが
934スペースNo.な-74:2011/11/20(日) 12:29:40.37
多分悪い意味でじゃね?
毛抜きオンパレードとか
935スペースNo.な-74:2011/11/20(日) 13:51:29.65
印刷機の限界に迫るってあるから悪い意味だろうなぁ
多色刷りかな?

酷いデータっていうなら
サイズ&解像度違い、塗り足し不足のセリフ切れ、
アンチエイリアスかかりまくりのモアレデータ、レイヤー不統合
の全コンプなら体験した事ある
936スペースNo.な-74:2011/11/20(日) 16:28:39.78
1200ppiでページ全面1ピクセルグラデ
937スペースNo.な-74:2011/11/20(日) 17:43:57.60
>>936
うちじゃ間違いなく出ないわw
938スペースNo.な-74:2011/11/20(日) 20:52:49.22
>>936
あったあった、というかあるある

ある件なんか
なおかつ締切破りで
でもがんばって微調整もして
できるだけきれいにして納品したら
以下省略
(まだ腹がたっているので)
939938:2011/11/20(日) 20:53:54.29
ちがった
>>935
だった
940スペースNo.な-74:2011/11/20(日) 22:03:39.45
>>932
緻密にして繊細って書いてあるから絵的にきれい
データ的にやばいかもって感じと思った
まあ、設備にもよるけど
良い意味じゃね? さあ!どしどし入稿して下さいませ〜
941スペースNo.な-74:2011/11/20(日) 23:28:37.69
>>938
締切破りで、データ不備で、
それでもイベント合わせだと思って頑張って色々調整して納品したのに
出来がお気に召さないからって罵詈雑言
そこまで望むなら締切守るか余所に以下省略

あるよね
いいんだ、心洗われる素敵なお客さんだっているから
942スペースNo.な-74:2011/11/28(月) 04:02:11.00
夏はプリンが逝ったけど
冬はどこが逝くんだろ
943スペースNo.な-74:2011/11/28(月) 07:43:04.52
逝くの前提かよ…
しかし冬から夏は長いからな
持ちこたえられるかどうか
944スペースNo.な-74:2011/11/28(月) 08:05:59.41
冬は大丈夫だろ
冬以降はしらん
945スペースNo.な-74:2011/11/28(月) 12:12:25.36
冬は大丈夫だと思うけど
そこから先はどうだろうねー。
夏まで持つかどうか…。
2月が寒すぎ、3月も寒いし・・・
946スペースNo.な-74:2011/12/01(木) 21:13:09.35
みんなー、忙しくなってきたカー?
947スペースNo.な-74:2011/12/02(金) 05:49:49.96
>>946
んーなんか今年は早割りの出足がやけにいい気がする
948スペースNo.な-74:2011/12/03(土) 19:13:18.91
こういう時期に必ず、モチベーション下げる言動するんだよな、うちの社長。
下がったモチベが製品に表れ、それがお客様の評判になって返ってくるんだから、
何考えて発言してんだか理解に苦しむわ…

案外、ひよこの次はうちかもしれんと三割くらい思ってる。
この仕事自体は大好きなんだけどねー
949スペースNo.な-74:2011/12/04(日) 00:20:41.99
この仕事好きじゃなきゃやってられん
なので上の人は準備だけして事が終わるまでなるべく黙ってて欲しいよな
終わってからなら何でもいいわw

ひよこは復活したんだって?
950スペースNo.な-74:2011/12/07(水) 15:39:04.94
ベテラン職人が早くも倒れた
お前ら気を付けろ
951スペースNo.な-74:2011/12/07(水) 15:51:40.39
早すぎだろ、大丈夫か
とは言えこっちも風邪が蔓延していてやばい
952スペースNo.な-74:2011/12/07(水) 22:49:46.66
いまから倒れてどーすんの
とりあえず肉食え肉野菜は正月明けてから

それにしても今回いまいち暇な気がする・・・
件数はあるけど全体的に部数が落ちてるかんじ
953スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 15:03:07.41
今ダイエットやると普段の3割増しの効果あるよ
印刷費みたいだねw
954スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 05:58:08.86
自分とこだけかもわからんが
二日目三日目の総部数は凄い数なのに
一日目の総部数は例年以下
発注者数は大して変わらないんだが
955スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 06:04:44.21
各開催日の配置ジャンルを思えばまあ当然かと
956スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 08:41:05.16
今年は一日目がド平日だしな
部数減らしてくるのも無理なかろう
957スペースNo.な-74:2011/12/09(金) 19:55:30.15
冬の1日目がド平日なのは毎度のことでは…
958スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 13:18:34.86
>>957
冬は日にちが固定なんだから1日目が土日のこともあるだろ
毎度のことなどと言えるのは夏
959スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 10:26:03.49
PC壊れてデータが消えて入稿出来ないからキャンセル
ってことなら残念ですねで済むんだが
その新刊を落とすことによる損失を何故印刷所が補わなければならないんだ
入返金時の手数料や欠席するしかないコミケのスペース代負担しろとか意味わかんない
960スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 11:06:29.09
なかなかのキティだな
961スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 17:49:28.43
キティといえば、合同誌間に合わないのを印刷所のせいにしてて、友達に謝って、といきなり電話してきたやつもいたなあ
962スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 00:54:42.75
この締め切りラッシュ時には、必ずド低脳が沸く…
説明を読まない上に、聞いてないと言い出し、説明の仕方が悪いと騒ぎだす
そんな自分が可愛そうだとアピールして、ネット上でも騒ぐ
低年齢化ってこういう事かな、と感じる今日この頃
963スペースNo.な-74:2011/12/15(木) 15:25:43.65
いや、そういうのは昔からいるから…
964スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 00:34:56.58
いるのは昔からいたけど
今はツイッターとかブログで自分の不備は棚に上げて語るから始末に負えない
放置が基本だけど気分のいいもんじゃないね

「締切延ばしてくれないと間に合わないじゃないてすかどうしてくれるんですか」
どうもこうも知らんがな。この時期に電話してくる暇あるなら
ページ減らすなりとっと手動かすなりしろやっていう

こちとら毎晩帰宅が日付変更線こえてるっつーの
965スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 00:54:31.78
私は寝てないんだ!
966スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 11:58:50.59
自分の非を棚にあげてネットで叩くって増えたよね
他社だけどツイッターで印刷所のミス!と拡散希望されてたやつ
中の知人に聞いたら完全に客側のミスらしいw
企業側には言論の自由()が無いから一方的に責められて終わりなのが悔しいよね
967スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 16:04:03.95
こちとら工場のシャワー室と仮眠室が24時間フル稼働中だorz
968スペースNo.な-74:2011/12/16(金) 19:58:30.55
>>966
あるある
こっちとしては着実に真面目に仕事こなしてお客さん味方につけて
「んなわけねーだろ」って思ってくれるお客さん増やしてくしかないんだろうけど
情報操作のしやすい時代になったよなあ本当に…怖い
969スペースNo.な-74:2011/12/17(土) 13:48:39.98
私は寝てないんだ!
970スペースNo.な-74:2011/12/19(月) 11:37:00.84
石川社長乙
971スペースNo.な-74:2011/12/20(火) 00:30:20.61
データは入稿前にちゃんと時間取ってみろよ・・・
そんで入稿後はイベント終わるまでデータ見んじゃねえよ!!!
問題あったらこっちから連絡するっての!

最初はしおらしい態度できても再入稿や延長断ったら豹変するし
自業自得って概念ないのか
972スペースNo.な-74:2011/12/20(火) 16:51:00.98
今時Pagemakerとかクオークでデータ作ってくるんじゃねぇ
分かる担当者がやめちまったじゃねぇか
973スペースNo.な-74:2011/12/20(火) 17:21:44.37
意味不明
974スペースNo.な-74:2011/12/20(火) 23:14:40.66
ああ、みんな忙しいんだね
975スペースNo.な-74:2011/12/21(水) 00:59:50.42
クオークは受けられない事もないが
もう個人で使ってる人いないと思ってたわ…いるのかまだw
976スペースNo.な-74:2011/12/21(水) 02:54:15.61
風呂さんマジ乙だなあ
結構違う本のデータ送ってくる人多いんだよなあ
こういうのって気づいてあげれるのは運がいいと思って欲しいし、
気づいて連絡っていうのはこちらの善意で成り立ってるって事わかってんのかなあ
そして大抵印刷所のせいにしたりするよなあ
「前の本のデータ見てるんじゃないですか」とかな。
うちのデータ管理方法知っててそれ言ってるのかと。
前の本のデータと間違える方が難しいわ。
そもそも完全原稿が基本なんだから、送ったデータが違うものという事はねーだろって話だよ
977スペースNo.な-74:2011/12/21(水) 13:27:36.62
お客さんて割と考えずに「それでいいです」って返してくるよね
中綴じで遊び紙前のみになってて
無線に変える・中綴じで前後・中綴じで遊び紙入れるのやめる
どれかにする?の返事が「それでいいです」とか意味ワカンネ
978スペースNo.な-74:2011/12/21(水) 17:20:59.75
この時期に印刷所スレ覗いてるとか暇だなお前ら
979スペースNo.な-74:2011/12/21(水) 20:15:24.02
今日うちの受付に陣中見舞いと称してリポD4箱もってきた客がいたらしい。
うれしいんだけどよ、ありがたいんだけどよ、
今度来る時は『完成した』原稿を持ってきてくれると社員全員喜ぶぜ…
980スペースNo.な-74:2011/12/21(水) 20:38:21.09
同人の客ってコミュ力ないキモオタが多いから
電話しても、恥ずかしがって会話にならなかったり
あっそれでいいですおまかせします!!とか
キョどって適当な返事しかしないんだよなー
それでもってネットでは強気に筋違いな文句つけまくるから訳悪い
981スペースNo.な-74:2011/12/21(水) 20:41:31.67
>訳悪い
982スペースNo.な-74:2011/12/21(水) 21:35:40.91
なんかうちの会社コミケなのに暇なんだけどみんなの所はどう?
冬越せんのかな…不安
983スペースNo.な-74:2011/12/21(水) 21:53:18.46
一般の仕事は減ってんのにコミケ分はがっつり来てる
むしろ増えてる
そんな下請け
984スペースNo.な-74:2011/12/21(水) 23:53:01.75
>>982
今からでもOKな印刷所ヽ(`Д´)ノ【40】

にさりげなく書いてくれたら、入稿増えると思います。お願いします
985スペースNo.な-74:2011/12/21(水) 23:59:59.61
暇の基準にもよると思うが
夏と比べたら気持ち少ない、でも年末年始はお盆ほど無理がきかないので丁度いい、かな
1か月休みなしで連日16時間労働中

>>976
ノンブル抜けとか超モアレとか連絡したら
「そのままいって。でも乱丁しないで」
「ちゃんと印刷できないないなんてレベル低くないですか?」
とか言うんだぜ今の客って。お前のデータのせいだろがっていう
986スペースNo.な-74:2011/12/22(木) 00:44:19.34
今回は分厚い本とカバー付きの本が多い気がする
本文上質110kgで100ページ越えの本は重すぎて梱包が大変
987スペースNo.な-74:2011/12/22(木) 00:48:42.34
A5も多い気がする
A5で分厚い本

ところで次スレいるのかここ
988スペースNo.な-74:2011/12/22(木) 08:13:58.30
印刷所「"絵描き"のヤツらは余裕ある計画を立てながら、
息抜きやゲーム等で無駄に時間を潰し、修羅場に
明け暮れている・・・!俺たちは・・・その皺寄せでこんな
ギリギリ超特急印刷を・・・強いられているんだ!(集中線)」
989スペースNo.な-74:2011/12/22(木) 11:43:42.08
とりあえず少部数のくせに態度でかい客は消えてくれ
990スペースNo.な-74:2011/12/22(木) 16:32:17.82
>>989
それ思っててもあんま言うなよ
991スペースNo.な-74:2011/12/22(木) 17:02:14.96
>>989
いずれ大口のお客様になるかもしれないだろ?
992スペースNo.な-74:2011/12/22(木) 21:20:08.35
大部数でも理不尽に態度デカイ客はお断りだよ
そこにわざわざ「小部数のくせに」とか思っても言うなよマジで
993スペースNo.な-74:2011/12/23(金) 00:41:36.37
遠慮のない奴と嘘つく奴と小ずるい奴もお断りだな
見え透いてんだよダボ!っていつも心の中で叫んでる

この時期になると受注規模は関係ない関係あるのは人間性
こっちも人間だもの
ムカつく奴に都合なんてつけらんねーよ
994スペースNo.な-74:2011/12/23(金) 11:32:43.48
正直部数の大小はどうでもいい
ちゃんと入金して期日迄に問題の無い入稿をしてくれて
発注書の記入漏れが無くて何かあったら連絡がとれて
変な注文してこないで逆ギレしないお客様なら部数は関係無い
995スペースNo.な-74:2011/12/23(金) 15:58:22.32
修正指摘くらいで何が恥ずかしいだよ
お前らの描いた低俗なエロの修正不足を直してやってるのに
描いた張本人が指摘されて恥ずかしがるって頭いかれてんのかよ
996スペースNo.な-74:2011/12/23(金) 16:03:41.29
誰か次スレをお願いします

自分はホスト規制で立てられないので・・・
997スペースNo.な-74:2011/12/23(金) 16:05:45.31
自分が恥ずかしいだけじゃなくてそんなこと言わせて申し訳ない
ってのもあるんだろうし
恥ずかしくないようにちゃんとしようってことになればいいんじゃねえの
修正指摘はこっちとしては洒落にならん問題だから
恥ずかしいとか言ってる場合じゃないしな
998スペースNo.な-74:2011/12/23(金) 16:08:40.60
立てた

【中の人】同人系印刷所従事者スレ その6【専用】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1324624099/
999スペースNo.な-74:2011/12/23(金) 16:15:27.39
  ( ゚д゚ ) 来たか…!
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_ガタッ
  \/    /
1000スペースNo.な-74:2011/12/23(金) 16:17:55.11
>>998
スレ立て乙です
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。