市販のなら攻略本や攻略サイト見れば済むしなー邪道かもしれんが
基本オープン時々クローズみたいなメリハリがほしい
アンタの企画がそれより明らかに神ゲーなら無視して作れ。
劣化版ならフォロワーにもなれない単なるパクりだから修行しる。
コンセプトが全く違うならちょっと似てても別物(かオマージュ)だと思う
毛が生えた程度なら本家が好きな人は微妙な気持ちになると思う
誰かにテストプレイしてもらったら?
とりあえず、自分の作りたい部分を作ってみてから考えてみてはどうだろうか?
私も目的にしてるゲームがあったが、力量が及ばなくて別ゲーに方向転換してしまった。
が、今となってはこれはこれでいいと思ってる。
あと、こんなゲームがあるなんて知らなかった。
ちょっと面白そうなので動画をあさってみようと思う。
面白いゲームとの出会いをありがとう。
>>740 頑張って神ゲーにする予定。
>>741 個人的にはオマージュっぽくしたいんだが、どうも線引きが難しい、てか人それぞれすぎて困る。
未だ残念ながらテストプレイ出来る程作ってないんだ、完全に企画段階。
>>742 そうだなーあんま考えずに作っちゃうのも手だねぇ。
元ネタは神ゲーで今プレミア付いてて入手困難なんだぜ。
もうちょっと練って、あまりパクリにならないように頑張ろう…。
逆に割り切って二次創作的なのもありかも
あと元ネタはホラー系だけど軽いタッチにしてみるとか
自由度高くて面白そうだ
がんばれ
>>739 >アンドロイドマーケットで有料で売ろうと思ってる
同人イベントでの手売りオンリーなら、そんなに騒ぐ人いないだろうけど、
一般人の多いアンドロイドマーケットでしかも有料となると、
ある程度叩かれる覚悟は必要かと。
ひとつのアイテムの使用方法が増えたりしてきたんで
詳細な説明を表示できるようにして、すべてのアイテムの説明を書き直してるが、
いままでアイテムを思いつきで追加していったから、詳細な説明を書くようなネタがない
アイテムが多いことに気が付いた・・・・・・・
これはキツイ。
>>746 あまり必要のないアイテム多いんじゃない?
アイテムに個性ないならリストラ検討してみた方がいいかと。
>>746 回復アイテムの弱中強とか
とくに書く事のないアイテムが多いってことか。
うん。多くなるときついな。
困ったときは、味と成分と職人(この場合は製薬会社)だ。
きずがなおる
すごくきずがなおる
ものすごくきずがなおる
というのはどうか
A 傷が治る
B Aの改良型、もっと傷が治る
C Bをさらに強化したもの、大きく傷が治る
D 究極の回復薬、完全に傷が治る
みたいなのでいいんじゃね?
市販ゲームもこんな感じなの多いし
どのくらい回復するのか明記されてる前提でなら良いかな…
うn
アイテムとか魔法なんかの説明は事実だけがいい
説明=効果だな
「体力回復アイテイム。+10」
くらいの
状態異常と対応する状態回復アイテムとか
一時的に能力値や属性強化するアイテムとか
似たようなもので種類がたくさんあるアイテムの説明も
後から詳細考えるのはつらそう。
見た目と効果あたりを水増しするとかどうだろうか。
「にごった紫色の薬。飲めばたちどころに毒が治る」みたいな感じで。
お、軽く見た目やにおいについて書いてあるのは良いかもしれない。
アイコンだけじゃわかりにくいしね
分かりにくいアイコンってあるよなー。
意外に分かりにくいのが属性関係のアイコンで
火属性(赤色)と、地属性(オレンジや茶色)が、色のみで区別されるもの。
色覚異常ある人には特にな。
せめてトランプのスートそのままパクって四大精霊にあてはめるとかして
シルエットから違うようにしないと色の区別つく人間でも結構迷う。
赤と緑の区別がつかない人は割といる(俺もその一人)から、気を付けるといい。
プロでもここの基本が分からない人はいる。
コンシューマの落ちゲーを作るとき、ディレクターに色弱の存在を理解させるのに
大層苦労した記憶がある……。
>>759 CGの塗りやりながらたまに思うよ。
俺のネトゲのフレにもそういう人がいるんだ。
そういう人にも伝わる塗りとはどういうもんかを考えてしまう。(明暗の度合いや濃度)
赤と緑の区別がつかないという感覚が俺には分からんから難しいよ。
考えすぎなのかもしれんけど・・・。
俺も色弱って解らんが、赤と緑の区別がつかないってことはどうなんだ。
モニタはRGBの三つで成り立ってるわけだよな。このうちの二つが区別つかないって事は
(RorG)とBの二つの色でしか判別できないって事なのかな。
R+Bだとマゼンタ、G+Bだとシアンなのだが、この二つの区別もつかなかったりするもの?
>>760>>761 区別ではなく「判別」の方が適当だったかもしれない。
問題になる色を並べて置かれたときに「違う」ことは分かるんだけど
どう違うのかが分からないという感じ。
たとえば(R=0,G=50,B=0)をベースにした急須の画像と
(R=50,G=0,B=0)をベースにした急須の画像を並べて表示させて
「どっちが緑でどっちが赤?」と聞かれると分からない。
ちなみに純色なら分かる。リンゴは赤いし、非常口の表示は緑に見える。
そこから暗くなっていくにつれて分からなくなっていく感じ。
マゼンタとシアンの判別はできるな。
ただし「青が若干入った緑」とか「青が若干入った赤」だと怪しくなる。
色弱向けにデザインするなら純色で単純なものにする必要があるってことだね。
そして普通の人に「色のセンスねえなw」って言われちゃうw
補足。
赤と緑の判別ができないのだから、赤か緑のどちらかしか使わなければ問題はない。
たとえば、シューティングのパワーアップアイテムなんかは色違いで表現することが多いけど、
赤=バルカン 青=レーザー 緑=ミサイル
みたいにやられるとクソゲー化する。
赤=バルカン 青=レーザー 黄=ミサイル
こうしておけば「赤なのかよく分からないけど、青でも黄色でもないアイテムが赤なんだろう」
ということで問題なくアイテムを選択できる。
ちょっと眼が悪いレベルの色弱はたくさん居るらしいよ。
普段は問題ないけど、勉強するときだけ、運転するときだけメガネをかける人が珍しくないように。
割合は忘れたけど、無作為に20人集めれば1〜2人は居るんじゃなかったかな。
>>762 健常者でも、薄暗いところだと色の判別が付きにくかったりするからな。
その薄暗いの基準がちょっとだけ違うんだろう。
多いから気を使ったほうがいいかもしれないのはこれだな。俺もこれだからたまに困るし
>
http://ja.wikipedia.org/wiki/色覚異常 >先天赤緑色覚異常
>先天色覚異常の中で最も多く存在し、赤系統や緑系統の色の弁別に困難が生じる人が多いといわれる。
>日本人では男性の4.50%、女性の0.165%
>白人男性では約8%が先天赤緑色覚異常であるとされる
>赤系統?緑系統の色弁別に困難が生じるが、 正常色覚とほぼ同程度の弁別能を持つ者も多い
意外といるとは聞いてたが案外多いな
某フリーのパズルゲームのスレで
レベルが上がってブロックの色種類が増えると全然わからんとぼやいてる人もいたし
色で見分けさせる何かを作るときは模様かなんかつけといたほうがいいかもね
勉強になるなぁ。
にしても、正しい知識を身につけてちゃんと色配置しないといけないってのは結構な縛りになるなぁ。
768 :
760:2011/06/17(金) 16:26:18.13
いろいろthxx、勉強になるよ。
今俺に見えているものが他の人には違って見えるって感覚は、意識すると興味深い。
客観性とはちょっと違うかもしれんけど、新しい刺激になるよ。
>>768 確かそういう感覚の事を脳科学ではクオリアっていうんだよね
なるほどなあ。
ぷよが続編で色ごとに形変わってたの思い出した。
ぷよぷよは見分けがつかないケース多かったみたいね。
その点、テトリスは偉大だなあと思う。
昔友人の家に白黒テレビしか無くてぷよぷよが激ムズになったのを思い出した
ちょっとワロタw
64のやつは色変えれたっけな
やっぱ白黒だと無理ゲーだった
776 :
スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 12:02:59.40
久々のにゃーん
こんなスレあったのかぁ。勉強になる
試しに画面スクショをグレスケにしてみたら見分けつかない所あったわ
また修正だよ
音楽なくてもいいよね?
>>778 作り手が納得できればいいんじゃない?
俺は作ってる、音ないとか寂しいwwwって言われるのヤだもん。
演出上、無音にするシーン作ったりはするけどね。
なくてもいいんじゃね?
無知な状態で1からBGM作る時間を、ほかにまわしたいほど時間無いし
SEぐらいはほしいが、BGMなくてもいいと思う
作る分にはなくてもいいかもしれんけど、プレイヤーのことを考えないとね。
BGMが無いことに違和感を覚えられちゃったらそこまでだしな。
せっかく作ったゲームがそれで台無しになるリスクもある。
無知な状態からでも雰囲気出す程度のものなら作れると思う。
俺もそうだった。
個人でCVは難しいだろうけど、BGMはあった方がいいよ。
BGMが無いゲームって馴染みないっしょ?
不要なリスクは解消すべき。
丹精込めて作ったゲームに申し訳ないと思うよ。
いや、だが待ってくれ。
中には音消しでプレイする層もいるし
もしもゲームに申し訳なさを感じてBGMを作るなら
長時間聴くに堪えないBGMでゲームが台無しになるリスクも考えるべきだ。
作者の好きにやるのが一番だと思うよ正直。
プレイヤーのことを考えるならなおさら、嫌々要素を加えるのは避けた方がいい。
BGM消してプレイするのってFPSくらいしか聞かないなぁ・・・
あると邪魔だからOFFにするのと初めから無いのとでは話が変わってくると思う
なるほど、好きにしろって事か
5年かけて絵をそこそこ描けるようになって
これからさらに音楽に5年かけるとなると、ちょっと考えちゃうね
PC98時代からエロゲよくやってたから音はその辺の真似からやってみたなぁ。
YU-NOのあの曲の雰囲気っぽいの作ってみるか、とか。
下級生のオサレな感じの曲作ってみよう、とか。
コード適当に配置してメロディー適当につけながらコード直して・・・。
90秒ループでも一曲作るのにそこそこ苦労したな。
最初はピアノでコードとメロディー組んで、ベースとドラムで色つけるってやってた。
今はイメージ先行でドラムからだったりベースからだったりするけど。
あと、始めて手を出したPCのRPGがBGMなしだったが、違和感はなかった。
その後アップデートでBGMついたがその質がよくなくて、これならなかった方がよかったとも思ったり。
ただ環境音や効果音は充実していた。
環境音は割りと簡単に作れるし、BGMありなしに関わらず活用できると思う
普段は環境音しか流れてなくて、いざという時だけBGMが流れるゲームだってあるんだし。
演出として使うならBGMなしも十分あり。
商業だとICOとかワンダね。
ただ、何も考えずになしとするなら、演出のうちの一つ(しかも効果大)を手放すことになるから色々と不利だわな。
そういうのは音楽に精通してる人だけが出来るじゃないかと思う。
初心者が真に受けて、にわか知識でそういうのを狙っても白々しいだけになるんじゃないかと・・・・
やってみればいいじゃない
評価するのはそれからだよ
いい事言った!!
失敗してもスケジュール伸ばしても誰にも迷惑かけないのが一人製作の利点だな!
ガンガン行こうぜ!
隠れた才能が爆発するかもだしな
例えばホラーだったら、前兆時は無音で、足音だけが近づいてくる……とかだと怖いよな。
で、いざ化け物が出たらBGMありでメリハリがつく。
そうだよなー自分でやればぴったりイメージに合ったものが作れるかもしれんし
諦めてないで自分もちょっと手出してみるかなBGM
曲を作ろうとするからハードルが高くなるんであって
単純なリズムやエコーみたいな物だけでもBGMとしては意外と悪くないと思う
とりあえずフリーの音楽ソフトで感じを掴もうと思って
music studio producerっての落としたけどイマイチよく分からない
何か初心者でも使えるのある?
音系は多分どれも感触は一緒だよ
音を作る仕組みを理解しないとソフト扱うのちょっと大変かも
マニュアルやサポートがしっかりしてるの買う方が楽っちゃ楽
さんくす
やっぱ勉強しないとダメか
midiだったらdominoは使いやすかった
BGM作るのはある程度金出す覚悟が必要だな。
ハウツー本ついてるのがオススメだぜ。
モノによっちゃ譜面の読み方からコード解説までついてる。
DTM用のがいっぱい出てるから電気屋のお兄ちゃんに相談してみるのもいいかも。
ちなみに俺は最終仕上げをフリーのでやってる。(Audacityとか)
音量調整だったりループ用の曲終わりの調整だったり。
実装して鳴らしてみるとループのタイミングで間ができちゃったりするからね。
なんか興味わいてきた! ありがてぇ _or2
絵もプログラムもわりと直感的にできるのに
音楽は何をすればいいのかわからない感が異常
素人じゃ鼻唄に後からコード付けるのは無理だろうから、
先にコード進行だけの土台を作って、そこに鼻唄で
メロディ乗せるほうがいい。
だれか脳内BGMをPCに出力できる神デバイスつくってくんねーかな
>>805 後からコードってなんか法則あるのかな。5年くらい前にちょっと勉強したけど結局わからんかった。
あとアレンジっていうんですかね。メロディ以外の音は、コードにある音だけ使えばいいのかな。
倚音とか経過音とかいろいろあるでよ
初心者用DTMの本でも買って、フリーソフトでいじりながらいろいろやってみれば
ミクさんお願いします
だが断る
ミクさんにお願いしたら一人で作るスレじゃないだろ!いいかげんにしろ!
次スレは「だいたい一人で同人ソフトを作る人々が集うスレ」になるから良いのでは?
>>806 一時期やってた方法で、マイク使ってリズムとかメロディーとか収録してそれをベースに曲作ってた。
エフェクトでいじくりまわせばボイパも使えるんじゃねーか?とここで気づいたり。
いろいろやってみることぜよ。
>>812 ならないよ
ゲーム作るスレは別にあるじゃん
同人ゲームが同人ソフトになってるのが分からないのか?いいかげんにしろ!
812には是非がんばってほしいな、俺たちとは関係のないところで
がんばれ!!
とりあえず曲考える実験にDS10をいじってみた。
いじってるだけで楽しい。完成にはまだ程遠いけど。
付録の冊子みて勉強するかな。
>>819 DS10を録音してしまえばいいじゃん!!
ラジカセでテープ録りとか胸熱
なんか目標なく作ってるとシステムがごろごろ変わってよくないな
チームでやってるとおいそれと変更できないけど、1人だと好きなように出来ちゃうし
ARPG→カードゲームARPG→ダンジョンARPG→ダンジョンSRPG→カードゲームSRPG→ターン制SRPG→ウエイト制SRPG(いまここ
締切は作ったほうがいいぞ
>>822 現在製作中のゲームの追加要素程度にしておいた方が良い。
締切なんぞ知るか!納得いくまで詰めるぜと思ったらもう三ヶ月経ってたね
そうだねエターナルだね
俺なんかもうそろそろ2年経つ
十年かかっててでも諦めない!
10人が1年掛かるんだから、1人でやったら10年掛かるわな
仕事の合間に作ってる人もいるでしょ
じゃぁ100年掛かるわな…
俺は、ワンフェスまでに終わらす締め切りにして終わらせた。
とりあえず、お前ら、頑張れ!
頑張る
しかし温泉だからなぁ。なんかコンテストでもあれば良いんだが
ふりーむは怪しいし
俺は基本コミケ合わせだ、つっても年1本が限界だけど。
パッケージのプリントからCDラベルまで手作りだからこっちも時間かかるw
オリジナルでコミケ落ちたことないからいい感じだよ。
身内受けゲーを記念日に作るとかは完成するんだが
確かに期限ないとなかなか出来上がらないかもな。
しかし完成実績がないのにイベントに申し込む勇気もないぜ。
ともかく今作ってる奴を頑張って完成させるんだ俺。
みんな似たようなことになってるんだなぁ
しかも多人数プロジェクトによくある破壊的な死(意見の相違とか誰かが逃亡したとか)
ではなく、一つのプロジェクトが完成するでもなく死ぬでもなく
延々と生殺しのように続いてしまう……恐ろしいことだ
いっそ今のプロジェクトを投げ捨てて、新しいことを始めればとも思うけど
決断するのが自分だけだとそれもままならないという……
投げ捨てて新しい事を始める、じゃ何も無かったのと同じでしょ。
無理やりでも完成させる、にするべき。
例えばSTGが1面しかできてねーよ、なら1面クリアでエンディングになるようにしてしまうとか。
3面で終わる体験版より1面でエンディングを迎える完成版、ってな
いきなりラスボスとか斬新じゃないですか
>>837にハッとさせられた
飽きかけてるゲーム完成させてくる…
昔エターナったアイデアから芯の部分だけかき集めて超短編を作る、とかも
自分の黒歴史を再訪できて楽しいんだぜ
>>834 イベント参加は制作ペースのケツに火をつけるようなもんだ
一人だから締切り気にせずにいいやってより、イベントは定期的に参加しておくのがいい。
応募慣れしておくってのもあるな。
同ジャンルを一人でやってる人ってのは興味沸くぜ、お隣さんになったら尚更。
どういうものの考え方してるかだとか、手法の意見交換とかしたりね。
>>841 ミケ以外にも参加してる?
他のイベだと何がいいんだろう
色々な人達と交流出来る点じゃね?
俺は製作ペースを考慮して、完成の目処がついてから申し込むから滅多に参加しないな。
新作ができるごとだからホント数年単位。
>>842 大阪いたときはコミックシティ、東京出てきてからはコミケ・サンクリかな。
やってるジャンルによると思うよ。
わしはオリジナルで大きめのイベントメインって感じです。
二次創作やるならオンリー系も視野に入れとくといいのかな。
同人ゲームだから男性向けが多いかと思ったら、女性向けの人もいるんだな。
コミケとかだと、動的ゲーム/静的ゲームの比率ってどれくらいなんだろ
カタログでもなんでもみて統計とってみれば?
おおっと、サンキュー。
自分の身の回りだと動的ゲームばっかりだったんだけど、静的ゲーム結構多いんだなあ。
>>849 うちのサークルも、こういうところに載せてもらえるようアピールしたほうがいいのかな…。
そこは単にコミケカタログから情報拾って載せてるだけだろうから、
ちゃんとサークルカット(あるいはCD版カタログのデータ)に作品の情報や、サークルサイトのURLを記述しておいて、
サークルサイトの方にもちゃんと作品の情報を載せておけば拾ってくれると思うよ。
ダメなのはサークルカットにイラストを描いてるだけで情報がない、とか、
サークルサイトを作ってない、もしくは放置しっぱなし、とか。
ただ載ったとしても集客効果はあまり期待できないけどね。
つかwikiなんだから各自で編集出来るんでね?
たまに覗くと注釈とか更新されてるし
有志がレビューやコラムをまとめたムック本が何度か出たと思うんだがもうやらないのかな
まとめブログはどこも更新止まってるわけで…個人サイトを逐一掘り出す簡単なお仕事ってかー
東方以外で、別ジャンルから同人ソフト出しても
正直それだけじゃ横の繋がりは出来ないと実感した
まぁ、楽しめてればいいじゃないかな。
>>849 コミトレは第一回に参加したな、懐かしい。
その後シティ何度か参加して、以降はコミケみたいな感じだよ。
大阪では2年くらいしか活動期間なかったから他はあんま分かんないな。
>>854 個人でやってるとはいえ、スタンスはみんな違うからね。
俺は自分と違うジャンルやってる人に興味持つ傾向があるんかな。
待ってても誰も来ないし、こっちからある程度距離を詰める必要はあると思うよ。
あんまりしつこいとあれだけど、ツイッターで馴れ合う程度で。
あちらさんにも「知り合いが増えた」くらいなもんで。
住んでる地域次第じゃたまに飲みで制作の話したり。
向こうさんがイベント参加しますよってなら顔出しに行ったりね。
そもそも同人ゲームジャンルは新作がなかなか出ないから、
交流が増える可能性は低いんだよな。交流のためには、
新作を頻繁に出せるのが一番ベターなのは分かってるんだが
どうしても質を選んじゃうんだよな。それで結局エターナる。
一応、2D縛りでやってるけれど、これは規模を増やさないため
というよりも、どちらかといえば趣味の問題だし。
858 :
スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 13:59:39.73
一人やら二人スレってなくなったの?
立てようか
次スレ立てる人がいなくてなくなったらしいよ。
時々話題になってるから需要あると思われ
というか俺はあっちのが良かったのだ
初期は知らんが、最後の方の1人2人スレって、同人ゲーム総合スレだったからな。
1人2人スレに人が居るから、他にかかずに1人2人スレに書く奴が一杯居て
それが循環してる感じだった。
スレタイ通りに住み分けするなら、1人2人スレに需要は無いんじゃねーかな?
スレチだったらすいません
いわゆるエターなるというか筆が進まない状態ってどうやったら改善できるでしょうか
今自分が作ってる…というか構想中なのはアクションなんですが
まずは最初にステージの地形を決めようと思い、地形を考えはじめたものの
ろくに進展がないまま気付いたら半年くらい経ってしまいました
なかなか納得がいく地形が思い浮かばず色々と悩んでるうちに考える事自体が億劫になってる感じです
何かいいアドバイスがありましたらお願いします
ステージ作るのは難しいよね。俺もその段階でかなり時間を浪費する。
抜け出るにはとにかく手を動かす事。
頭の中でいくらやったつもりになっても、進展はゼロ。
手を動かす事には絶対に及ばない。
納得なんてしないでいい。
どうせあと半年悩んだところで納得できるものなんて出来上がりやしない。
下手の考え、休みに似たり、だ。
停滞してるってことは、設定してるハードルが高すぎるのかも
自分なら飛べるところまでハードルを下げるかなw
少しずつハードルを上げる、回り道だけど動けない場合はまあ仕方ないかと・・
何で作ろうと思ったのか立脚点を探すといいかもしれんね。
「俺もこんなの作ってみてえ」ってのだったらそう思ったそれさわってみるとか。
精神論的なもんで、俺は手が鈍ったら近辺でやってる即売会に足を運んでる。
負けてらんねみたいなものを貰いにね。
>>862 とりあえず1ヶ月、遅くとも2ヶ月で何でもいいから動くものを作る。
冗談みたいだけど、これだけでそうとう違う。
同意
方向キー押したら点が動くとか、そこから始めるべき
868 :
862:2011/08/10(水) 13:15:47.58
>>863-867 こんなにレスが…みなさんありがとうございます
どの意見もすごく参考になりました
読んでいて思いましたが自分に一番足りないのは根気ですね…
煮詰まるとずるずると先延ばしにしてしまう癖があるので、まずは腕を動かす事と形にする事を目標とし
それでダメなときは見直し等をしてみようと思います
ここで相談できてモヤモヤしていた気分がすっきりしました、どうもありがとうございました
869 :
866:2011/08/10(水) 15:32:13.48
とか言いつつ、自分は1作品に3ヶ月以上かけたことがない。
どれくらいの規模のゲームなのよ。
動くものあると本当やる気が変わるよね
このただの動く点がいつか勇者になるとか思ったら、それ見るだけでやる気出るもの
AVDでも3〜4ヵ月あれば十分完成するよな
然しその間の睡眠不足の日々がキツい
>>872 規模によらね? システム類過去作から流用できても、立ち絵とスチル数多いとそこがネック。
>>873 中規模なら立ち絵は新キャラ2〜3人ならそれほどかからんだろ
全裸、着衣2種の計3種でも1人二日あれば原画〜CG完成、png化までいける
でもスチルに執着すると数時間は増すからそこはキャラへの拘り次第
>>874 うぇ、立ち絵ってそんな簡単じゃなくね? イベント画のがよっぽど楽だろ。
と思ったけど作り手によるか。
元々絵を描くのに慣れてたり、加工の手順をシンプルにやれるかで差が出るよ。
俺はあんま絵を描いたことがなかったから立ち絵が大変。
ポーズパターン3種に差分とかやってると線画でバランス合わせるのが特に。
15人もこれ作るの苦労したぜ、リテイクを何度か重ねて。
イベントの一枚絵はこれに比べると少しは肩の力を抜ける。
しかしただの一枚絵じゃしょーもないから差分作ったりする。
手を動かしてみたり、目線だけじゃなく顔の向きを変えてみたり。
そんなんで時間が過ぎてゆく。
絵が下手な人間だと、しょーもない絵一枚描くのに一週間とか普通にかかりますよね。
上手い人ほど早い。
もっとも上手い人はそこに到達するまでに膨大な時間を消費してるわけだが。
上手くなる過程で完成品上げる速度も一度遅くなるな。
下手で遅い→下手だが早い→上手いが遅い→上手くて早い
最後の段階に至ってる奴は神。
俺は早く描けば糞で、上手く描こうとすると途端に遅くなるから泣きそう。
早く描いてもクソで、時間かけても結局クソな俺よりはるかに上だぞw
大丈夫。自分で糞だと思ってるうちはまだまだ伸び続ける
あと巧遅は拙速に如かず、ってことわざ通りだからさっさと作業やるのが一番の上達法
あんまり上手くなくても、その人だけで統一されていれば
案外慣れる(例・ひ●らし、東●)
逆に、上手い人の絵が一本でも混ざると、下手な人の絵が見てられない
>(例・ひ●らし、東●)
よく下手な例として挙げられるけど、よくよく見て、自分でも描いてみると
「あれ? 俺の方が下手でね?」と思い知らされるよ。
>統一されていれば案外慣れる
ウサッピーやってよくわかった
>>883 そらド素人よりじゃ流石にその二人にも及ばんだろ
むしろ上手すぎると商業行けよ……って変な気持ちが働いてしまって、
すごくゴロに見える法則
>>885 さすがに一人でゲーム作るくらいだから(素人には違いないが)ドをつけたくはないw
よっぽど有名でもない限り短期的に見ると商業より同人のが遥かに儲かるんですよ
竜騎士は表情上手いと思うよ
かわいい
同人で成功した人って、なんだかんだで商業ゲーム作りに関わってるよね。
茄子は商業へシフトしたし禿も何とかかくしってゲーム出してたっけ
ズンはタイトー社員だったな
>>889 今はじゃがいもだけどね
ZUNはもうタイトーには居ないでしょ
付き合いはあるようだけど
そうだったのか…いつの間に
会社で働くのが馬鹿に思えるぐらい稼いでるのかな
会社でもらう分の3〜4倍は稼げてないと税とか将来的にヤバい
そう考えると会社ってすげーよな。
しかし虹を出してる企業同人はどうかと思うわ
企業なら虹の作品を制作すんなよと
どことは言わんが
さて出るか
皆今日は参加じゃないの
作ろうと思って1年前から奮闘してるけどいつになったらできるのかわからん。
プログラミングから絵から音楽から…
おおきいものつくりすぎなんだよ
俺はそれほど大きい物作ってるわけじゃないけど、完成に一年近くかかるな。
しかもそれは慣れてきたからであって、慣れてない頃はそんなもんじゃなかった。
同人だと1人でハイペースかつ高品質な製作者がちらほらいるが
一般的な1人製作者は普通にスローペースだから心配すんな
あれは妖怪か何かだ
確かに妖怪はいるなw
1ヶ月ほど空いたので新作作ります → 一本だけだと寂しいので3本用意したら流石に修羅場でした、とか
なにそれこわい
お前と同じ事をやらかしたサークル知ってるけど、
今はコミケいってるはずだから・・・よくある話なんだな
>>906 うん、たぶん今日はコミケでミニゲーム3本入りのゲームを頒布してたんじゃないかな。
時間的にはもう拍手だが。
ミニゲームとかの話?
どうやら一部で有名なお方らしいな。
いずれ神に昇格するかもしれんから、ちょいと拝んできた方が良いのかも……
版権モノでパズルとかノベルなら作れなくも無いか
作る気はしないが
今回参加した人どうだった?
アトリウムが涼しかった。
いや、たぶん求められてるレスとは違うんだけど。1日目だったし。。
今回は初日しか行けなかったぜ。
同志の作品を手に取りたかった・・・。
体験版うってきた
ノー告知だったけど掃けた
乙です
完成版も売れるといいね
ありがとう
冬に向けて何か作ろうかなあ。
最近Unityの名前をやたら見るけど、3D知識皆無でも今からやればなんとかなるんだろうか。
実生活が忙しくなって作業ペースが1/50くらいに落ちた。
ただでさえ作業量多いんだぞ。いつ完成するんだよ。
なんかもう落ち込むけどエターならないように俺頑張る。
忙しく→仕事が増えた→給料増えた→そうだ外注だ!→スレからさよなら
ぶっちゃけ時間買う意味で他人使うのも手じゃないか?
完成させられないよりはマシだと考えるようになったわ。
正直外注の話は一部が外注つかうのズルイっておかしな話で荒れたからこうなった
俺としちゃ一人二人スレのままがよかった
立てりゃいいんじゃね
つか立てようか?
>>919 ゲーム作るのも外注したら?
そういうことだよ
>>920 荒れるのがいやな外注無し派が、別スレ作って出て行ったのがここなのに、
わざわざついて来て「一人二人スレのままがよかった」ってなんなのw
結局外注に関して不問がいいのか外注したらスレ的にアウトなのがいいのかどっちなんだ
とうとうスレタイも読めないレベルか・・・・
このスレの話じゃなくて住人がどう思ってるか聞いてるんだよ
俺は別に外注OKスレで良いんだけど
外注の話すると暴れるのがいるのが困るってだけ
俺も外注使うことに関してはどうでもいいよ
外注を使う使わないで揉めて別にスレ立ったことが謎
929 :
928:2011/08/20(土) 06:45:39.71
外注云々じゃなくて流れがあったからここに来ただけ
わーこのスレあさからずいぶんひとがいるなー
かそスレかとおもってたよ
時間の都合とかクォリティの問題で誰かを頼る場合、かなりリスクがあるで。
「こういう感じで作ってくだしあ」→「出来ましたー」→「おお……すげぇ……」
ってのは当たり前だけど超稀。
「こういう感じで作ってくだしあ」→「出来ましたー」→「これはこれでいいんだけどさ、もうちょっとこう(ry」
ってのをループすることになるはず。
作風に合わせる、仕切る人間のイメージに合わせるためのリテイク地獄をどこまでやるかだ。
もちろん折り合いはつけなきゃいけない、人を頼るってそんなもんだから。
ぶっちゃけ妥協だね。
制作途中で流れた企画とか発表前にケンカ別れしたサークルとかたくさん知ってるわ。
各々の熱の違いもあるし、難しいもんだよ。
>>931 有償かどうかとか締切がちゃんと設定されてるかとかそういう話に関わるよ
俺は構わんけどこのスレで話すことではなさそうだな
まあ仲間じゃなくて外注だからこそ話すネタもあるとは思うけどね
俺は外注の話は嫌だから、他所でやってくれ
外注使ってても構わないが、外注の話は余所でどうぞ。
って考えだなぁ
スレがないならともかく、外注の話も込みで出来るスレは既にあるんだしなー。
936 :
919:2011/08/20(土) 14:26:56.15
何か伸びてると思ったら、変なきっかけ作ってしまったの俺だ。正直本気でスマンかった
うむ
乙です
まあ、脳板だけでも似たようなスレはいっぱいあるから、
同人ゲーム関連スレがちらほらあっても、あまり問題にはなるまい。
リーダースレも落ちたままだったよな。
また同人ゲームも活気出て欲しいんだが。
最近、中堅が軒並み超大作作りに入ってるからなぁ……
彼らが完成させるまでは活気出ないんじゃね?
何その変な情報
予言者現る
スマフォに流れた連中が多いからでは?
プログラムも一から勉強し直しだし。
ADVやノベル系はちょこちょこ買ってるけど、大手さん?のはぱっと見商業モノみたいなの多いよね。
中身というか、どこもライターが致命的だけど……。
ゲームやった感想が背景がキレイ、音がすごい(プロみたい)程度しか出てこない。
ライターにがんばってほしい。
題材程度は研究して書いてほしい。
研究や追及がなきゃ、受け手に浅いって思われちゃってそれまでだぜ?
読みゲーはガワよりシナリオだな。
同人でもプロでもコアなファン付いてるレベルのライター以外手をださん。
大手ってノベルの話か
ノベルは全然分からんなあ
ここの会話って基本ノベル系だと思ってるが。同人板だし
いや自分は違うけど
>>942とか
>>946は何を持って大手とか中堅とか言うのかわからん。
デジ同人なら販売本数だったりするけどなぁ。
コミケで壁とか誕生日席とかか?
952 :
946:2011/08/21(日) 11:08:10.85
>>950 オリジナルでやってるところはいくつかチェックしてるし(個人以外のも)、もう5年くらいこのジャンル見てきてるからね。
個人サークル立ち上げて作り始めたのは去年からだけど。
都内近郊の大きめのイベントには足運ぶようにもしてるし、知人もちょこちょこ。
俺はweb配布まではチェックしてないから販売数とかは分からんわw
大手さん?って書いたのは夏コミの参加サークル調べてもらえると分かるかも。
イミフなので次いこうぜ
俺もライターの酷さは結構感じるなぁ。
かといってお前が書けって言われても困るけど、本中毒なんで読み手としてはそれなりのはずだ。
作っているのは3Dゲーだけどなw
>>946 卒論でもなんでもいいから、資料集めて書くって経験を1回でもしている人の文章はやっぱり違う気がするな。
研究成果が話全体の面白さに直結しないと意味無いから難しいね
知識や思想ひけらかしオナニーを見たいわけじゃないしさ
思想ひけらかしは読みたい
今は思想の無いストーリーが多すぎる
会話が出来ないから一人ってタイプかな?
テーマとか伝えたいこととして昇華させてるなら問題ないけど、主義主張をそのまま主人公に演説させるのはマジで勘弁して欲しい
例え真っ当であっても何か居た堪れない気持ちになって冷めてしまう
居た堪れなくなるのは、真っ当じゃないからでしょ
単に、免疫が無いだけかもよ。
とりあえず、青春に関するポエムを図書館で借りてきて、
毎晩のように読んで聞かせれば免疫付くんでね?
何その苦行w
ゲーム楽しむ為に修行すんのかよw
真っ当かもしれないが青臭いとかね
そこに至る過程と人物描写が出来てれば説得力も出るが空回ってるのが殆ど
で酷いライターだなこりゃと
そうそう。唐突に言い出すのが多いからな
つーかさ、読んでて苦痛だろうが出していいのが同人じゃねーのプロでもあるまいし
糞みたいなSTGやってておいおいと思ってもそんなもんだよねで終わるんだが
愚痴を吐いてもいいのが2chじゃねーの。出すなとは言ってないし
フリーなら何だかなーと感じたら即ゴミ箱放り込んで終了だし、好きにすればいいけどさー
ライターのほとんどはノベルに走ってるんじゃね〜の?
同人でも何だかなーと感じたら即ゴミ箱放り込んで終了だが?
商業に比べれば安いのが同人のウリみたいなモノだろ。
アルバイトで稼いでる学生じゃあるまいし。
何つうかクソゲーにかけた500円1000円が惜しいというより、曲がりなりにも金取るならそれなりの出してくれと言いたかった
期待して買ってる部分もあるのに、感想が同人だしなーで終わりじゃちと寂しい
丁寧すぎると、商業と比較されがち
玉石混合なのが同人の面白い所
というか、技術の無駄遣いが面白くて同人ゲームを楽しんでる俺みたいなのもいる。
作ってる側が千差万別だから難しい問題だなぁ。
自分に合う人だけファンで居てくれればいいって人から、
みんなを楽しませたいって人もいる
>>970 x玉石混合
o玉石混淆
ごめんね。ノベルライターみたいな重箱の隅をつつくがごとき指摘をしちゃってごめんね。
お、おう。わかってたさ
何がやりたかったか分かる、というのは重要かもね。
単純に表現者としての技量もそうだけど、買う時にも誤解は少なくなるし、お互いのため。
とにかく意気込みは伝わった、でも良いんだけど、なんだかよく分からないものはやはり
なんだかよく分からない。
>>969 内容もパケ絵もある程度しっかり作った作品に商業並みの1万円とか5800とかの値段付けたらどうなるだろうかとふと思った
とりあえず守銭奴だの金儲けだのと叩かれるだろうなぁw
>>975 動的でも静的でも意気込みとか情熱を感じない作品は、一年後に名前すら覚えてなかったりするよな。
ドキリッ!!
このスレは本職は少ないのか?
しらんがな
本職とは同人で生きてるって意味なのか
ゲーム業界で仕事してるってことなのか
前者は少ないだろうが後者はけっこう居るんじゃね
俺は後者
副業なら大勢居るだろうね
本業ニートとか
>>980 「本」を売る「職」業。つまり本屋だな!
そろそろ次スレか
一人二人スレに合流はしないんだっけ
俺は一人二人で良いけど嫌な人がいて別れたかわけだからどうなるやらだな
あたしたちはもう別れたんだから
本職を活かして同人やってる人も、ある意味「本職」か…?
そういう人は多いんじゃないの
俺はそうだよ
本業は大人数で時間に追い立てられながらひたすら妥協するモノ作り……
そういうのにうんざりしているから、同人だけは一人で妥協なく作りたい
そう思って3年以上エターナってる俺がここに
俺も似たようなもんだな
ていうか、本職やってて、同人やってる暇があるんだな。
本職の事情知らんけど、しょっちゅう忙しそうなイメージあるんだが。
いや、まぁないです、そんな暇
だから3年以上エターナるし、余計にフラストレーションが溜まる
「好きなことを仕事にしてはいけない」という名言の意味を噛みしめながら生きてます
地方公務員になるべきだった!!
そしたら9時5時で同人やり放題なのに!!1!
どっちでもかわんねぇよ。
くだらない訂正なんかいいからとっとと埋めろ
ほっといても消えるぞ。
無理に埋める方がむしろ鯖を圧迫するから推奨されないという話を聞いた事無い?
1000なら次はもうちょっと早く次スレが立つ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。