サイトでの通販どうしてる?【5】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
サイトでの通販どうしてる?
書店に任せず自力通販してる人同士、情報交換していきましょう。

【受付方法】 メール/CGI/専用サイト(チャレマ等)
【支払方法】 一般振替口座/ネットバンク/小為替
【配送手段】 郵便/メール便
【リタアド】 住所/私書箱

前スレ
サイトでの通販どうしてる?【3】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1223607168/(落ち)

関連サイトとか

チ/ャ/レ/マ
ttp://www.chalema.com/

G/N/B
ttp://www.gnbnet.com/

郵便局の送金サービス使いこなしガイド
ttp://www.swa.gr.jp/soukin/yubin.html

同人ノウハウ■■通販用郵便振替口座・銀行口座■■のログ
ttp://2nd.geocities.jp/log_anime2/kouza2.html

郵便振替口座への道
ttp://012345.kinbyoubu.com/

別名口座は銀行口座は現在ほぼ不可能と思われ。
郵便振替は今のところ可能
2007年10月以前の古い情報には注意
2スペースNo.な-74:2009/12/29(火) 21:47:14
一般振替口座開設への道

個人名開設、別名表記の場合
(団体名義だと、規約が必要だったり、確認が煩雑になったりします)

必要なもの
・書類
(郵便局でもらえます住所氏名などを記入するもの)
・本人証明
(運転免許証 、保険証、パスポートなど)
・別名の証明
(HPの通販ページのプリントアウト
 印刷所の領収書、など別名で活動していることを証明できるもの)
・印鑑

※局によってまたは局員によってかなり対応が違います。
 大きい局の方が、慣れているのでトラブルが起きにくいようです。
 駄目そうな場合は一度別の局で作って頃合いを見て払出店を移動させるのも手です。
3スペースNo.な-74:2009/12/29(火) 21:49:32
普通振込み┬現金(窓口)→振替口座 手数料120円
        └現金(ATM)→振替口座 手数料80円★

電信振込み┬現金(窓口・ATM)→総合口座 手数料525円
        └現金(窓口・ATM)→振替口座 手数料525円

電信振替┬総合口座(ATM)→総合口座 手数料0円★
      ├総合口座(窓口)→総合口座 手数料140円
      ├総合(ダイレクト)→総合口座 月5回まで手数料0円・6回目以降110円
      ├総合口座(ATM)→振替口座 手数料0円※
      ├総合口座(窓口)→振替口座 手数料140円※
      └総合(ダイレクト)→振替口座 手数料110円※

※の場合は通帳の登録住所が相手に通知される
お薦めは★の方法。ただし普通振込みは反映に2,3営業日かかる。



ATMを使った電信振替で、送金先へのメッセージを入れる場合
 ・総合口座→振替口座=無料
 ・総合口座→総合口座=100円

ってことは、ATMを使って総合口座→振替口座に送金すれば
民営化キャンペーンで手数料がゼロ。
通販受付を注文番号で処理している人は、
払込用紙の通信欄に名前を書いてもらう代わりに
メッセージとして番号を書いてもらっても料金ゼロ。
相手が支払うのは純粋に本代+送料だけでいい。
4スペースNo.な-74:2009/12/29(火) 21:50:46
落ちていたので立て直し。
テンプレのゆうちょ手数料は今はダイレクトなら月5回まで無料なので
そこだけ書き換えました。
5スペースNo.な-74:2009/12/29(火) 22:19:23
乙です!
6スペースNo.な-74:2009/12/30(水) 02:25:31
乙!
7スペースNo.な-74:2009/12/30(水) 21:37:17
乙!
8スペースNo.な-74:2010/01/02(土) 13:58:15
リタアドに私手紙を使っていた方々、その後どうしてますか?
9スペースNo.な-74:2010/01/02(土) 15:34:15
>8
マルチ乙
10スペースNo.な-74:2010/01/02(土) 17:38:14
>>8
どうもしてない
他の私書箱を探す労力考えたら月500円くらいいいかなーって気になりつつある…
11スペースNo.な-74:2010/01/02(土) 18:20:33
>>10
同じく…
12スペースNo.な-74:2010/01/03(日) 23:37:49
>>10
結局他の代替で適当なのがないのも一因だよな
対応がグダグダなのは気になるが
じゃ他にあるかといえばないのが現状だと思う

なので自分もしばらく様子見のつもり
13スペースNo.な-74:2010/01/04(月) 19:39:12
ちょうど通販しない時期だったから私手紙解約してきた
手続きが郵送で多少時間かかるから
迷ってる人は早めに検討した方がいいかも
14スペースNo.な-74:2010/01/04(月) 20:55:10
解約検討中だ
年に2回くらい通販の時期があるから、多少高くなっても
その時期だけ使えるようなシステムだったらよかったのにな>私手紙
15スペースNo.な-74:2010/01/04(月) 23:50:02
自分はもう解約するよ
年数回しか自家通販しないのに、毎月500円はコスパ悪過ぎ
グッズの通販が出来なくなるけど、もう書店任せでいいわ

…と思ったら、ヤフーと提携でこんな事やってたのか…
ttp://www.myletter.jp/ypremium/index.php
月105円って永久にかな
年間1,200円そこらならまあいいかって気にもなる…
また迷い始めちゃったよorz
16スペースNo.な-74:2010/01/04(月) 23:59:57
これ、もしかしてYahooプレミアやめたら、即300円になるのかな。
17スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 00:04:59
>15
自分プレミア会員だからこれならありだなー
解約するつもりで書類用意したのにまた悩み始めた
18スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 00:09:23
これは525円とは別にいるお金の話でしょ?
19スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 00:12:30
私手紙の今後の料金体系って


フリープラン→基本料0円+アドレス使用525円=525円

ベーシックプラン→基本315円(プレミア105円)+アドレス使用525円=840円(プレミア630円)


てことなんじゃ?
2015:2010/01/05(火) 00:18:23
ああ何だ、よく読んだら
ベーシックプランのプラン料金とやらが105円になるって話なのね
フリーなら元々0円で、どっちともアドレス利用料525円は掛かると。

勘違いごめん。でもちょっとわざと紛らわしくしてるかなって思った
やっぱ解約だ
21スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 01:44:30
>>15>>20
自分も読んで混乱してたとこだ
結局毎月525円はかかるのか・・・
22スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 13:58:05
私手紙は他より安いから継続したいんだけど
全有料化をTOPですらはっきり告知しないやり方にちょっと信用できなくなったなあ
品川がフリーの有料オプションに見える
23スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 18:07:36
>>22
信頼出来ないよな…
色々と読み間違いや勘違いを誘発させる作りにわざとしてると感じるし、
そもそも有料化の連絡の仕方が企業としてはかなりお粗末だった
金額だけで考えると確かに他より安いんだけど、
金額だけじゃないもんな…
24スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 23:25:44
通販用のメールフォームから住所や名前やメルアドや希望の本のタイトル等
送信してもらって、こっちの口座番号や料金を載せたメールを返すとき、
そのメールに住所や名前(実際本を送る時封筒に書くリターンアドレス)って
記載する?しない?
25スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 23:52:53
>>24
うちはしてない。
GNB利用で、申込みだけして入金はなしって人もザラなので申し訳ないけどこんな対応。

ただ振込先も返信住所も、個人名ではなくサークル名でやってるので、
申し込み前の通販説明のところでその旨は注意書きしてる。
26スペースNo.な-74:2010/01/06(水) 01:13:10
24です。
ということは、やっぱり基本的には
自分の住所と名前は最初のメールに記載するのが一般的なのかな。
相手の住所と名前も教えてもらってるわけだし・・・
レスどうもありがとう。
27スペースNo.な-74:2010/01/06(水) 01:22:58
メールでこっちの住所書く事はないなぁ
リターンアドレスは書くけど
28スペースNo.な-74:2010/01/06(水) 01:30:22
うちも発送すればリタアドで分かるからメールにまでは書いてない
こっちの住所書いても向こうの参考にはならないんじゃないか?
せいぜい
「この県からなら○日くらいで着くな」って目安になるくらい
29スペースNo.な-74:2010/01/06(水) 01:30:53
うちもリターンアドレスは書くけどメール返信には住所も名前も書いてないよ
30スペースNo.な-74:2010/01/06(水) 01:59:16
>>24
うちは書いてる。
住所書かないで送金を促すのは気が引けるので。
31スペースNo.な-74:2010/01/06(水) 14:57:07
オクだと逃亡防止のために入金前に住所は必須だけど
同人は発送の時だけだな
数年サイト運営してるということで
利用者に信用してもらうしかないけど
32スペースNo.な-74:2010/01/06(水) 20:14:25
送料の差額が出てしまったときってどうしてる?
メール便利用なんだが、近所のコンビニは店員によって厚さを測ったり測らなかったりとまちまち
10mm越えは問答無用で160円に設定してるけど、実際出すと80円だったりして、倍取っちゃってるのが心苦しい
振り込みで返金するには微妙な額だし、出してみないとわからないので切手で返金するのも無理
一律100円だと80円の厚みの人に申し訳ないし一律80円だと自分の身が持たないしな…
33スペースNo.な-74:2010/01/06(水) 20:19:48
>>32
これテンプレいれたほうがいいくらい毎回出るね
34スペースNo.な-74:2010/01/06(水) 22:07:48
>>32
コンビニで出すときに、
「これは160円でお願いします」って言えば済む話だろ
3532:2010/01/07(木) 00:26:35
160円でって言ってよかったのか
そうするよ、ありがとう!
36スペースNo.な-74:2010/01/07(木) 01:36:19
>>32
うちはでっかく通販の注意事項で差額が出たときは
足りない場合:私が払う
多い場合:コミケで森林募金に入れる
と書いている。
あと、通販で合計金額より多めに入金した場合も募金に入れますと書いている。
書いておかないと、もう在庫ないのに勝手に「○○もついでにお願いします♪」
と書いて入金するという、あくどい手口が打ちのジャンルで流行った時に
対応が大変だった。
これをCGIの前のページと、自動転送メールの中に入れたら大目入金はなくなった。
37スペースNo.な-74:2010/01/07(木) 10:37:01
>>36
これいいな
自分のとこでも検討しようかな

亀だが>24
自分は書いてるよ
38スペースNo.な-74:2010/01/07(木) 18:46:03
セコイっていわれるかもしれないけど
通販の送料は一律200円貰ってる。差額分の返却はなし。
発送は、郵便、メール便のどっちか好きなほうを選んでもらってる。
(局もコンビニも同じくらい遠いので手間は一緒なので)
39スペースNo.な-74:2010/01/07(木) 23:19:31
>一律100円だと80円の厚みの人に申し訳ない
一律100円貰ってる。超ラク。
手間も梱包代もかけてるんだから20円くらいいいじゃんと思ってる。
買い手からも苦情来た事ない。
40スペースNo.な-74:2010/01/07(木) 23:48:06
一律100円だと明記してるならそれを納得して
申し込むはずだしね
41スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 15:34:31
100円200円の一律なら別におかしいとは思わないなあ
送料一律でちょっと何事だろうと思ったのは、
一律500円の便箋サークルを見つけた時くらいだ
メール便を使用しますとも明記していたから、よっぽど素敵な梱包なんだろうな…
42スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 16:33:23
通販申し込みの返信内容について質問させてください

うちはフォームに住所氏名リタアド記入と本のタイトルチェックしてもらって、
自動返信で受付確認の後に手動で振込み方法や送料込の金額をメールで連絡する形式

で、その返信のメールで最初に「お申し込みありがとうございます」と書いているんだけど
『ありがとうございますなんて商売丸出しでおかしい!二次同人なのに商売なんて(ry』
という事を言われて困っている(でも書店委託をしていることには触れていなかった。よっぽど商売なのに)
この人以外にそんなこと言ってくる人はいままでいなかったから、スルーで流そうとおもうんだが
「ありがとうございます」がNGだとしたら他になんて言えばいいと思う?

いままで本を送るときに「お買い上げありがとうございました」って書いた紙を封筒に絵が透けないように一緒にいれてたんだが
「お買い上げ」は微妙かなーと思うようになってきてしまった
かといって、お買い上げありがとう以外に適当な言葉も思いつかないので、
こういう言い方はどうよみたいなのがあれば教えてもらえませんか?
43スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 16:38:43
その人以外に突っ込む人が出てくる確率低いと思うな
ありがとうございますのままでいいんでは?
本に同封しているメモには、お申し込みありがとうございました、派
44スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 17:03:39
そんなことを言ってくる人がいたことに驚いたわ
「ありがとうございます」ってお礼の言葉を商売根性としてしかとらえない
その人の方がおかしいよ
今まで通り「お申し込みありがとうございます」でいいと思うよ
メール便なんでメモは入れてないんだけど
発送の連絡メールは「お申し込みありがとうございました」にしてる
45スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 17:06:13
>>42
それは何かケチをつけないと気が済まない、頭のおかしいレベルの人だ……
ありがとうございます、が一番無難だと思うよ
後は、楽しく読んでもらえたら嬉しいです!とか?
こういうのやりだすと「もらう?いただく?えーと尊敬と謙譲と丁寧で違いは…」って考え込んでしまう
考えること自体は、良いことだろうけど
46スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 18:12:12
手間ひまかけて作った本を「読みたい」って依頼を貰うのは有難いこと
それは無料配布だって同じだよなあ
そんなケチつけてくる人に通販したら、後で何言われるか分からないから
できたらお断りしたい
「お買い上げ」っていうと、お客様とお店みたいになる気がするから
自分も「お申込ありがとうございました」って書くな
47スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 18:21:10
42です レスありがとう

そうだよね、ありがとうございましたっておかしくないよね
実際にもらった意見ではすごく丁寧な文章で、子供に諭すみたいな書き方されてたからちょっと自信なくなってた
意見は拍手から来たのでお断りはできないけど、今後も普通にお礼の言葉は使っていくよ
同封のメモは、「お買い上げ」微妙だなと思ってから「ありがとうございました」のみにしてたんだけど
お申し込みありがとうございました の方が何に対しての感謝かわかりやすくていいな、今度からそれにしよう
>>45の >楽しく読んでもらえたら嬉しいです も親近感あっていいな

意見もらえてだいぶ安心したよ、ありがとう
48スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 19:55:41
自分の本に対して興味を持ってくれたこと、
読みたいと思ってくれたことが嬉しいから
「お申し込みありがとうございます」って普通に書いてるなあ。

発送するときは、納品書を兼ねて本のタイトルと
「楽しんでいただけますように」って一言つけてる。

ときどき、本の到着報告に加えて簡単に感想をくれる人がいるけど
その場合、お礼のメールはしていいものか軽く迷う。
嬉しいから返信させてもらってはいるんだけど、
しつこく思われたらいやだなーって。
49スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 21:48:12
気にしなくておk。

そりゃ原稿用紙数十枚ぐらいのお礼を送ったらキモいだろうがw
50スペースNo.な-74:2010/01/12(火) 22:11:39
今日コンビニにメール便出しに行ったら、先週までは言われなかったのに
「リターンアドレスに電話番号を入れないと受け付けられない」と言われてしまった。

そして昨日届いたメール便はリターンアドレスはなくて、URLとメールアドレスしか
書いてなかったんだが……地域によって違うんだろうなあ。
51スペースNo.な-74:2010/01/12(火) 22:12:32
今後は一通でも集荷してもらっちゃいなよユー
コンビニごとに対応違うとか面倒すぎる
52スペースNo.な-74:2010/01/12(火) 23:50:58
ご相談しても良いでしょうか。
通販申し込んでくれた人がジャンル関係の切り抜きをコピってくれると言ってきました
確かにとても欲しいものなんですが、禁複製のもの
無償で頂く訳にはいかないし、こちらの住所(私手紙)を晒さなくてはいけない
大変親切な常連さんだがやっぱり読者さんと書き手の距離を抜けないので
後々トラブルを避けるためにもお断りした方がいいように思うのです

厚意は有難いので
何とか穏便にお断りする言葉が思いつかず困っています
53スペースNo.な-74:2010/01/13(水) 00:00:37
通販申し込んでくれた人なら今更住所も何も無いと思うけど
(本住所なり私手紙なりリタアドとして書くよね?)
禁複製物はね
「禁複製なのでお気持ちだけいただきます。ありがとう」
で良いんじゃないの?
普通の人はそれで引いてくれる
54スペースNo.な-74:2010/01/13(水) 00:03:14
>>52
折角のお申し出は嬉しいのですがそういったやりとりはしておりません。
お気持ちだけありがたくいただきます。

みたいな文でいいんじゃないの?
お気持ちだけ、って結構使いやすいよ。
55スペースNo.な-74:2010/01/13(水) 00:04:04
のんびり書いてたら被った申し訳ない
56スペースNo.な-74:2010/01/13(水) 00:04:13
「別ルートから入手しちゃいました」「持ってるから結構です」でどうかな
57スペースNo.な-74:2010/01/13(水) 00:05:34
おやおや、それは大変でしたね。。。心中お察しします。

穏便に断る言葉というのは、簡単のようで、なかなか難しいものです。
しかし先人が相手の心に刺さらぬよう悩み、熟慮に熟慮を重ねた、
珠玉のテンプレートが丁度手元にありましたので、
添えさせていただきます。どうぞご参考になさって下さい^^


『 いらねーよ バーカ m9(^д^ 』
58スペースNo.な-74:2010/01/13(水) 00:21:14
52です。短時間に有難うございます。
リタアドは勿論書いているのですが、一度ここに送ったら自分に届くよ、という
意思表示を自分からしてしまうと、キリがないような気がしたので
お気持ちだけ、本当にその心境です。持っているって言うのもいいですね。
感謝しつつ書いてみます。

>>57
お気持ちだけありがたく頂きます。
59スペースNo.な-74:2010/01/13(水) 00:59:22
だれうまw
その調子でいいよ
60スペースNo.な-74:2010/01/13(水) 03:07:07
シンプルが一番だな。気持ちだけで……の一文でよし。
61スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 11:19:40
私書箱月額500円か・・・解約してきた
無名の弱小だからこの金額は痛い
62スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 12:47:31
弱小だと自宅住所で行くしかないね。
63スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 15:13:48
>>61 
うちもピコジャンルのピコサークル
さっき解約書をポストに入れてきたよ
64スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 15:21:12
逆に考えるか。500円に適う程度に通販を拡充するか。
65スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 19:17:07
新刊出るたびに100冊弱は通販で捌けるけど
返ってきたのなんて1通もないから、解約することにした
まぁべつに自宅でもいいかと。
6665:2010/01/18(月) 19:18:44
あ、防犯が目的の転送アドだったら65の内容は筋違いだった。
すまん
67スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 20:23:40
私手紙解除して来た
自分はこれを機に自家通販終了
並行して書店もやってたし、
自家通販利用者は凄く少なくなってたんだけど
その少ない内に変なのが沸いたからな…

開設した振替口座がもったいないんだけど、
まあいつか機会が有るかもしれないし放置しておこう
68スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 20:36:54
すごい偶然。
私も今日投函してきたところ。

アンケートにもビッチ利書いたよ。
69スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 21:22:59
有料化の通知、1回きりだったから運悪くスルーした人は
しばらく気付かず引き落とされるだろうな…
70スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 21:39:40
まあそれは見なかった人の自業自得じゃね
まったく連絡も無しな訳じゃないんだし
見逃したからとか気付かず迷惑メールと共に棄てた
とかはその人の責任で運が悪いとかじゃないよ
71スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 21:57:33
うちは一応迷惑メールを含め確認してるつもりなんだけどそういやメールは届いてないなあ
申し込みだけして本人確認送ってない段階だからかもと思ったけど
72スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 22:00:40
>>70
気がつかずにスルーは置いておいても、いまだにサイトで無料が有料に変更に
なったとはわからない。
自分のアカウントでログインしてもそのアナウンスはない。
普通重要な変更はもっとアナウンスするべきだと思うんだけど。
顧客を逃がしたくないのかもしれないけど、クレームの嵐でまともに運営できる
状態になるまでどれくらいかかるかgkbrだよ。

自分は昔変なのが沸いたのでしばらくこのまま様子見で使う。
月500円ならリスクに対してはまだ安い。
書店には取ってもらっているけど斜陽ジャンルなので自家通販もしないときついんだ。
73スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 22:01:24
実際何も届いてない人は意義申し立てできんじゃないの
74スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 22:10:38
自分は今まで100件くらい送ったけど、そのうち一人から
すごい嫌なクレームもらったばかりだから、自家通販そのものを
ばっさりやめることにした

もうずっと常連さんもいて申し訳ないんだけど、その妙な
言いがかりに付き合ってほとほと疲れた
75スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 22:11:55
>>74
差し支えなければkwsk
76スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 22:21:18
>75結構騒いだので身バレしそうなので無理

ただ、通販利用者のミスだったのに、一方的にこちらのせいにされて、
しかもその連絡が記名もない拍手コメントで罵詈雑言いわれたので
原因究明にすごく時間がかかった。
77スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 22:31:29
私手紙、有料化のメールは寄越さないのにクレカ期限切れるから
新しい情報登録すれメールは寄越して来てビキビキした
500円くらいならと思ってたけど解約するわ 客なめんな
78スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 22:38:34
うちも昨日解約の投函してきたー
これからどうしよう
ゆうちょの局留めって申し込めばまだ利用できるのかな
本名はどうしても相手に知られちゃうけどこれにしようかな・・
79スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 22:41:26
私書箱の間違いだよな?
80スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 22:45:51
私手紙の代わりになるやつないかなーと思ってこの辺を参考にしてただけ

★ 郵便局留め(留置)・営業所止め ★4個目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1235566500/
81スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 22:51:23
散々既出だが局留めはリタアドに使えないし利用するのに申込は必要ない。
82スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 23:41:49
>局留めはリタアドに使えないし

コミケ住所、まんま局留めだよ?
東京都世田谷区代沢2−42−11
 池の上駅前郵便局留 コミックマーケット準備会
83スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 00:09:45
>>82
あれリタアドじゃないだろwww
84スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 00:34:48
コミケからの当落封筒も、局留め住所しか表示されてないからリタアドだろ。
85スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 00:35:51
馬鹿は通販するな
86スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 00:55:55
>>85
つ鏡
87スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 17:39:04
>>82,84
適当な事言うなよ、普通に差出人住所書いてるだろうが
「差出人」「問い合わせ先」←これ読めるか?
88スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 18:41:01
私手紙解約書投函してきた。
リタアド用はんこつくっちゃったのに…泣ける
89スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 18:45:03
自分もこの前解約した
どのくらい解約手続きしてる人いるんだろうね
月々100円くらいならなあ…
90スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 19:11:48
さてどうしようか
91スペースNo.な-74:2010/01/20(水) 01:03:46
>>87
いつのを見てるんだ?
コミケはC76くらいから、差出人は「局留め住所のみ表示」になってるよ。
(サークル当落、スタッフ関係の封筒全て)

それ以前は、「差出人住所」が別に記載されてたけど。
今は表示はしていないな。
92スペースNo.な-74:2010/01/20(水) 04:06:12
よく知らんけど
コミケの戻ってくる率だったらパネぇだろうし
局側と何か話がついて使用してんのかなあ?
まあただの個人サークルが局留めをリタアドに利用すんのは無理だと思うよ
実際本局行って聞いてみたら駄目だって言われたし。
信じられないorコミケに匹敵するサクル規模だから大丈夫です と思うなら
いっぺん〒に聞きにいけばハッキリしていいんじゃないかな。コミケの封筒でも持参して。
結果わかったら報告たのむ。

個人的には、さすがに弱小サクルの身では
コミケ本体が使ってるなら自分にも使える!という発想はなかったw
なんかコミケは量的な意味で特別扱いされてそうな気がする
93スペースNo.な-74:2010/01/20(水) 04:26:03
昔は確か、下北沢某所が差出人住所になってた。
今は確かに、コミケのリタアドは局留めのみだね。
94スペースNo.な-74:2010/01/20(水) 04:40:49
半年くらい前から普通にリタアドに使えてるけど。(局留め)
使えないという人もいるのか・・・。

サークル規模はピコ(通販は月5程度。新刊時20↑)。関東在住
私書箱使えないか相談しに行ったら、局留めを勧められた。
リタアドも局留OKだった。受取人名は本名のみ。
他に局留の人いる?
95スペースNo.な-74:2010/01/20(水) 04:42:32
年間6300円の負担はちょっと痛いけど、
私手紙以外に良さげな私書箱サービスも無いし
本住所晒す勇気も無いから契約続行するぜ…
96スペースNo.な-74:2010/01/20(水) 04:55:01
局留おkでも買い手からしたら印象悪いってのもありそうだね
97スペースNo.な-74:2010/01/20(水) 05:30:01
ミスの時メールですぐ連絡つけば問題ないと思う
現住所で取引したがる買い手の方がちょっとこわいような
98スペースNo.な-74:2010/01/20(水) 13:33:47
気にするほど悪印象ではないよ。
やたらと現住所にこだわる買い手はたいていストーカー気質。
99スペースNo.な-74:2010/01/20(水) 14:18:42
昔は局留をリタアドに使ってる同人さん結構いたんだがね(弱小でも)
今は制度が変わっちゃったのかなきっと
私手紙を解約した今、通販は休止するしかないな
100スペースNo.な-74:2010/01/20(水) 16:27:21
リタアドはサイトアドとメアドしか載せてないけど問題が起きたことないよ
配達完了まで配達状況毎日チェックするし
101スペースNo.な-74:2010/01/20(水) 17:41:14
>>100
それ感じ悪いからやめれ
102スペースNo.な-74:2010/01/20(水) 17:52:55
>>100
色々間違っている。
103スペースNo.な-74:2010/01/20(水) 17:57:59
>>100
発送物が宛先不明などで相手方に届かなかった時に
どうするか?という話なんだが…
郵便の場合、返送先の住所が封筒に記載されていなかったら
郵便物を開封して内容物から返送先を探すんだぜ。
104スペースNo.な-74:2010/01/20(水) 18:00:46
営業所持ち込みのメール便じゃないかな?
送り主を別紙に書くから封筒にはアドレスだけで大丈夫とか
105スペースNo.な-74:2010/01/20(水) 18:04:43
それリタアドっていわないんじゃ・・・
106スペースNo.な-74:2010/01/20(水) 18:25:57
信頼の問題。
届いた封書にURLとメアドのみって、それただの不審物だから。
107スペースNo.な-74:2010/01/20(水) 18:38:32
>100
営業所持ち込みのクロネコメール便なら、リタアド無しでも大丈夫。
そりゃたしかにそうだけど、
今話題になってるのはゆうメール等郵便物のこと。

ただ会社的ルールでおkでも、リタアドが
メアドのみ、明らかにペンネーム、サークル名のみ…なんてのは
事情を知らない人間からしたら不審物だから
その方法とるなら事前に告知しておくべきだとは思う。
108スペースNo.な-74
まぁ、>100はリタアドの件を告知していて
それを承知で通販を申し込んで来るんだろうから、それはそれでいいんじゃない?
(告知なしでそうしてるなら、何かしら問題は起きてそうだし)

しかし、私手紙はどうしたもんか…
とりあえず1〜2ヶ月は様子見にするつもりなんだけど
システム改善か料金値下げしてくれないなら解約しようと思ってる