【伴侶が…】既婚同人者が憩うスレ5【家族が…】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
・結婚しても同人がやめられない
・結婚してからあのキャラに嵌ってしまった
・伴侶・子供が寝てる隙に同人活動
等、過酷な環境の中同人生活を営む方々の集い。

マターリsage進行でいきましょう。次スレは>>980で立ててください。
生活板の方言は自重推奨。

前スレ:【伴侶が…】既婚同人者が憩うスレ4【家族が…】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1246347630/

過去スレは>>2
2スペースNo.な-74:2009/12/24(木) 23:51:43
【過去スレ】

既婚同人者が憩うスレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1070981403/
既婚同人者が憩うスレ2年目綿婚式
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1145022061/
【伴侶が…】既婚同人者が憩うスレ3【家族が…】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1214844536/
3スペースNo.な-74:2009/12/24(木) 23:52:19
テンプレは以上です
前スレが985で落ちてたので立てました
4スペースNo.な-74:2009/12/25(金) 15:08:56
保守
5スペースNo.な-74:2009/12/25(金) 23:20:10
多分「980越えたら無書き込み24時間で落ち」ていう制限に引っかかったんだろうから
980まではそんな神経質にならなくても大丈夫でしょ
ノウハウ板でも生きてるんだなーこのロジック
6スペースNo.な-74:2009/12/26(土) 00:04:28
落ちてたんだ
>>1
乙です
7スペースNo.な-74:2009/12/26(土) 02:16:51
>>1乙でした。
大規模規制中に落ちてしまった…。
8スペースNo.な-74:2009/12/27(日) 23:19:06
この土日で家族サービス終了!待ってろ、冬コミ!
9スペースNo.な-74:2009/12/28(月) 01:44:21
明日の夜から夫が年末休暇
31日に向けてコピー本作り頑張るぞおおおおお
10スペースNo.な-74:2009/12/28(月) 17:36:37
>>5
スレが立って5か2ケタ行ってなかったら、○時間で落ちるってのもあるよ
11スペースNo.な-74:2009/12/29(火) 05:21:20
三日目参加とはいえ、どうして今この時間にコピー本作りを始めてしまうのか…
自分の計画性の無さに呆れる、が、楽しい

旦那が快く子供の面倒を見てくれて、二人で仲良く家事全般やってくれるのでできる技だけど
子供が反抗期になったら絶対に使えない作戦だわ
12スペースNo.な-74:2009/12/30(水) 16:43:19
明日参加なのに、だんなと子供が熱出した。ちょっと待ってそんな馬鹿な
単身の一般参加だから誰にも迷惑はかからないけど、用意した差し入れと
このためだけに買ったカタロムと盛り上がった気持ちの行き場がないorz
13スペースNo.な-74:2009/12/30(水) 16:56:37
>>12
旦那さんとお子さんの具合が早く良くなりますように。
せめてお正月は家族みんなで元気に迎えたいよね。

家庭の事情とかに限らず、不測の事態で参加見合わせの時の
あの「いや、仕方ないのはわかってるんだけど…うんorz」的な
気持ちはよく分かる。
14スペースNo.な-74:2010/01/02(土) 22:56:55
みんな家族サービス中かな
15スペースNo.な-74:2010/01/03(日) 00:24:20
もしくは規制中かも。携帯とかかけなくなってるんじゃなかったっけ。

さて、旦那実家の方は済んだ。明日は自分の実家に顔出したらやっと正月が終わる。
毎年の如く戦利品をまだ全然読んでない(´・ω・`)
16スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 16:48:43
インテ合わせをダンナにバレないように今日なんとか製本できあがった…。
当日は行けないけれど(本は委託)達成感でいまは幸せだ。
17スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 19:05:19
完成おめ!
18スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 18:24:15
保守
19スペースNo.な-74:2010/01/13(水) 03:42:18
やっと子供の給食が始まった。
年度末は忙しくなるから、今のうち忘れずに夏コミ申し込みの準備しておかないと。
20スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 03:33:16
こんなスレ探してた
ウチは夫婦揃って描き手
コミケ参加の時は子供は今まで実家に預かってもらってたけど、
引越しして遠くなったので託児所で一時預かりを考えだした
一人で留守番出来るのって何歳くらいからなんだろう?
ちなみに今は6才で今春に小学校へあがる
21スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 03:59:08
日頃から鍵っ子ではない子が早朝から夜まで留守番する事を考えると、
少なくとも小学校高学年以上じゃないと無理じゃないかな。
昨今は、低学年の子を家に一人で残して留守番させる事はほぼ皆無だ思う。
22スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 09:39:21
小学校高学年でも、早朝から夜遅くまで留守番させるのなら、
なにかにつけて、始終電話をかけてくる場合がある。
一日中、ほっといても全然大丈夫になるのは、やっぱり中学生に
なってからだなぁ。
23スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 10:39:04
長期休み中だったら、キッズキャンプに行ってもらうとかは?
小学生だったら丸1日コースや1泊2日とか色々あるよ。
しっかり子ども見てもらえるので、安心だし。

うちは冬コミのとき、2泊3日のスキーキャンプに行ってもらった。
大人も子供も満足した年末だったよ。
24スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 11:00:36
両親共に同じ場所に遊びに行って子供は1人でお留守番っていうのは
留守番できるかできないかってことだけじゃなくて
心理的なケアも気をつけたほうがいいとオモ
25スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 11:22:14
自分も一人で朝から晩までなら中学生くらいからじゃないかと思うな。
小学生だと一人で対処出来ないこともあるし。

うちも上の子が同じ年で、旦那は一般人だけど日曜仕事だから
イベントの時は一時預かり使ってるけど、いつも使ってるところは小学一年生までなんだよね。
来年以降はファミサポ頼んで一緒に留守番してもらおうかなとも考えてたんだけど
>>23さんのようにキッズキャンプいいね!
ただ自分はコミケじゃなくてオンリーや都市メインだから、時期がずれてて無理だろうけど。
日帰りでもいいから何かイベントに参加させるってのもいいね。
26スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 12:49:43
ホテルの託児所だと小学生までOKのところもあるよ。

最近同人収入が多くなって確定申告を意識するようになったんだが、
託児所代って経費にならないんだな。
確かに考えてみれば保育園に預けてる会社員はどうなるんだって話だけど、
芸能人やフリーの人は経費にしてると思ってたのでちょっと意外だった。
27スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 12:58:13
子育てが経費ってww どんな業務だよ
28スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 13:38:50
>>20
>>23さんのキャンプ案と同じような感じだけど
引っ越して遠くなったなら、コミケ期間にあわせておじいちゃん家へ
子供だけ先に御泊りってのはだめかなあ?夏休みと冬休みだし。
まあ先方の都合もあるから勝手に決めるのも無理だろうけど。
29スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 13:53:49
子どもが行きたがるように盛り上げてあげないとダメだろうな〜。
>>23みたいに大人も子どもも満足!って難しい。
1回オッケーでも、次はもう行かない、とかもありそう。
30スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 14:09:44
子供の性格にもよるからねぇ。
私自身も親が自営業で、キャンプとかの泊りイベントに
何回か行ったけど、人みしりだったから今でも嫌な思い出w
31スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 15:08:21
あるある
理由は忘れたけれど
なぜかひとりで日帰りのキャンプイベントいって
人見知りだったから、いやな記憶だけ残ってるw
32スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 21:52:16
自分が子供の頃は小学生低学年で留守番だったけど
兄弟がいて全員簡単な料理は出来るよう火や刃物の取り扱いは厳しく躾られ
他人が来ても家にあげないよう何度もいいつけられ
歩いていける距離にしょっちゅう行き来してる親戚の家があったから
だったな

大人しくても賢くてもいざという時どうしていいかわからないのが子供
一人で留守番させるならそれなりの躾と環境を整えてあげて
特に頼れる大人が身近にいるのは絶対だと思う
33スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 01:33:59
結婚4年目にしてやっと腐オタでエロ同人描きであることを旦那にカミングアウト出来た…
流石に全て隠しとおすのは無理だったので小出しに小出しに打ち明けてはいたんだけど
どうしても描き手であることは言えなかったんだ。
でもいざ言ってみたら、反応もあっさりしたもんだったよ。ドキドキして損したw
快く趣味を許してくれたお礼に、同人で若干黒が出た時は何か奢ってあげるとかしてみることにした
だいたいがトントンで、滅多に黒は出ないけどw
それにしても旦那が家に居る週末、コソコソせずに同人原稿出来るってなんてすがすがしいんだ…
かわりに、打ち明けてしまったことで家事には絶対に手を抜けなくなったけど
(趣味に入れ込んでる所為だと疑われたくないから)
精神的に、仕事も家事も頑張れそうだ
34スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 08:46:58
4年も隠せることにむしろ驚いた
まぁ、よかったね
35スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 12:42:49
多分少しづつ相手にバレていたというか…
同人誌知らなくても漫画描いてるのはわかってきてたんだろうねw
まあでも理解得られて良かったね
36スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 13:17:32
フーン、よかったね
37スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 13:34:59
うちなんか結婚してから同人始めたから全てバレバレだ…
38スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 14:49:24
俺は離婚してから描き始めたからなんの問題もない。
39スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 15:22:04
>>38
それじゃスレチじゃんw
4038:2010/01/17(日) 15:30:06
あ、すまんw
再婚してるんで、許してくれw
いまの相手はもちろん描いてること知ってる
41スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 05:30:10
子育て中でぎっくり腰になった。
やっと子供も保育園に行き始めて同人を再開できる…とおもった矢先に。
こっそり薄型ライトボックスとかペン先とか購入してたのになぁ
(伴侶には秘密、オタクを理解されないので)
42スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 18:17:20
>>41
お大事に
43スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 12:49:59
中1娘に「腐女子でBLはまり」カミングアウトされた……
母の同人趣味(主観ではBLではないッ)を知ってるからこその告白だと思うが。(堅気の親はどーするんだ?!)
娘とは絵柄も好みのベクトルもずれてるのだが、それでもうっかりBL話に花咲かせそーで危ない。
44スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 14:05:36
心置きなく花咲かせればいいじゃない
これからいちばん難しい年頃の子供さんと
そういう形ででもつながりがあるのはいいことだと思う
親なら軌道修正もできるし
お父さんには微妙に内緒がいいと思うけど
45スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 18:57:55
楽しそうでいいじゃんw
娘さんもカムアウトはドキドキしたんだろうなあw
46スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 19:32:33
>>43
むしろ羨ましいんだが
4743:2010/01/28(木) 16:07:37
うん!ウレシーっつーかタノシーっつーか、それが本音だけど、なんつーか、いきなり♂×♂萌じゃなくまずはちゃんと男女のウレシハズカシ純愛カポーにときめいて欲しいのが親心というか、おかーさんはちゃんと辿ってきましたよというか……
それと書き漏らしたが、「うっかり----姑のいる場----でBL話云々が危ない」のですよ。
頭カチカチの義母と同居中ーーorz
48スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 16:31:47
うん、まあそんな大きな娘さんがいるような年齢なら
もうちょっと落ち着こうよ…
49スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 16:41:16
「おばあちゃんがいないところでだけ小さい声で話そうね」ってことで
娘さんのTPOの訓練にもいいんじゃないの?
しかし親が男女カプで娘さんがBLカプか
どこにでも茨はあるのねw
50スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 19:51:24
なんという典型的な…
51スペースNo.な-74:2010/01/30(土) 01:31:36
ちゃんとお嬢さんにマナーは教えようね。
52スペースNo.な-74:2010/02/02(火) 02:48:41
思えば中学生ぐらいまでは男女しか考えたことなかったなあと遠い目になった

子供の目に付くところにエロ本は置かないようにしてるが
そういえば美少女フィギュアやドールは出しっぱなしだ
美少女なだけで健全だけどいずれ感化されて花咲かせちゃったりするだろうか
53スペースNo.な-74:2010/02/02(火) 23:52:44
娘がBLにはまったら…と考えると、今の商業BLってほとんど18禁レベルなのに
成人指定かかってないよね。そこがやだなあ。
自分も昔中房時代に成人指定の本も見てたとはいえ、今ほど氾濫してなかったし
描写もソフトだったもの。
54スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 09:21:01
厨房時代に御大の「終わりのないラブソング」がBLデビューだった自分としては
昔は描写がソフトだったという話には頷けない…。
エロは勿論DV調教満載の話に「BLってこんなんなんだ…」とトラウマになったもんなー。
その後「アレは特別だったのかも!」と思って間の楔を手に取り更にトラウマ度が増したし。

自分が大して読んでないのでイメージだけど
商業BLって今の方が割とライトなエロが多そうだからまだマシかなと思ってたよ。
まぁ嫌なものは嫌だけどさ。
55スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 14:25:03
>>54
昔は直接的な描写が少なかったけど、最近のBLは局部描写が結構あるよ。
とはいえ、同じく18禁ではない性コミやらTLやら萌エロ系と大差ないと思うけど。
携帯コミックや携帯アプリゲームもあるし、親がダメだって言っても
興味を持ったら止められないのが現実だろうね。
56スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 18:41:52
局部描写については女性向けホモノマだけじゃなく
きっちり規制のある男性向けのほうもかなりギリッギリになってるから
エロスってのはどんどん刺激の強いものが求められるようになるんだということだと思う
で、あるとき規制が入って一瞬おとなしくなると

女性向けもそろそろ規制入ってもいいんじゃなかろうかね
57スペースNo.な-74:2010/02/10(水) 23:03:53
保守
58スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 15:55:54
昔はエロスと暴力が今よりも近かったようなイメージだ
マイノリティとかアングラ=無理やりにでも自分のものに…!みたいな。強姦モノとかも多かった
今のは画面的には過激だけど話はライトというかノマと変わらない印象
自分のこどもに見せるなら、正直昔のより今のがマシだなと思う
59スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 00:28:33
エロはまあ今でも近いよなあとは思う
60スペースNo.な-74:2010/02/16(火) 18:50:41
子供全員男だけどBL描き。
BLはファンタジーだなあって野郎育ててると実感する。
二次元は二次元、三次元は三次元だね。
61スペースNo.な-74:2010/02/20(土) 00:48:43
ずっとエロ漫画描いてたら、実際の性生活が枯れてきたでござる
62スペースNo.な-74:2010/02/20(土) 01:10:57
さすがにキモイ
63スペースNo.な-74:2010/02/20(土) 03:41:28
>>61
わかる
64スペースNo.な-74:2010/02/20(土) 15:16:07
>>61
とてもよくわかるが全年齢板では自重しろw
65スペースNo.な-74:2010/02/23(火) 02:29:36
>>61
そういうのは他でやってくれ。気持ち悪い
66スペースNo.な-74:2010/02/24(水) 16:11:05
既婚者ならではの当然の悩みだと思う
67スペースNo.な-74:2010/02/24(水) 16:39:20
釣りならいいがそうでないのなら当然とか一緒にしないでくれ
こういう奴が空気読まずにどこでも自分のシモ話しだして
チュプとか言われるんだろうよ
68スペースNo.な-74:2010/02/24(水) 17:21:42
69スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 01:19:53
>>67
このスレには女しかいないと思ってる所が既にチュプ脳だな
70スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 02:12:02
男なら余計に気持ち悪いと思うんだが…
71スペースNo.な-74:2010/03/01(月) 18:00:55
保守
72スペースNo.な-74:2010/03/03(水) 22:50:13
(∩´∀`)↑age↑
73スペースNo.な-74:2010/03/05(金) 03:50:27
工作員に噛みつかれそうだ
クソが
まぎれてるやついい下限にしろよ
うえからめせんでいんしょうそうさすんなボケ
74スペースNo.な-74:2010/03/07(日) 01:29:05
なにがあったw
75スペースNo.な-74:2010/03/08(月) 12:42:23
子ども現在小3と小1(両方男児)、超都市の日旦那が休みとれるか微妙になってきた
朝は旦那と、昼ご飯は冷蔵庫から出してそのまま食べられる物を用意して行くとして、
旦那が出勤する10時から私が会場早めに片づけてとんぼ返りして早くて15時
この間子どもだけで留守番させておくのは非常識な行いだろうか…

早朝や夕方〜夜なら買い物や地域の会合で2〜3時間程度のお留守番は問題なくできていたし、
本人達の様子を見る限り半日でも十分任せられそうだとは思うんだけど、
昼間だと友達が誘いに来たり回覧板回ってきた時の対応をどう教えていいものか
アパート2Fだから居留守も無理なんだが
お留守番だから遊べないんだ〜とか返事するのも危ない気がするし
友達の親御さんがそれを聞いてどう思うものか、
自分は田舎育ちで誰かしら家に大人がいて留守番という経験がなくて、見当がつかないでいる

似たような経験談お持ちの方いらしたらよかったらお聞かせ下さい
76スペースNo.な-74:2010/03/08(月) 14:24:06
小学校入ってる子供なら(それも小学3年の上の子がいて)別に構わないと
思うんだが
お友達とは家で遊べって言っておけば?
77スペースNo.な-74:2010/03/08(月) 15:17:51
三年生の子は大丈夫だと思うけど、一年生の子はちょっと心配だね。
とはいえ、誰か来ても玄関を開けない、その日だけはお友達と遊んではダメ、
だけ徹底すればお留守番できる気がする。
あとは子供の性格によるとしか言えないなぁ。
78スペースNo.な-74:2010/03/08(月) 23:17:10
ガスの元栓切って部屋にタバコやライター等置いていかなければ留守しても
いいと思うよ
心配なら一度予行演習してみたら?
79スペースNo.な-74:2010/03/09(火) 08:42:22
五月だしね
1、友だちを家に入れない
集金や回覧版が来てもドアを開けない
「今ちょっと手が離せないのであとでお願いします」と言わせる
2、火は一切使わない
3、一人でも二人一緒でも外に出ない
これを守らせるのは出来ないかな?
もちろんお留守番の後に思いっきり誉めることは必要
人によるけどあとでちょっといい目のご褒美という方法もある
78さんの予行演習ってアイデアはいいね
四月の暖かい土曜か日曜日に一度試してみては?

友だちを家に入れない、だけは絶対守らせないとね
子供同士でも大人の目が無いと軽い気持ちで持ち物もってく子いるよ
80スペースNo.な-74:2010/03/15(月) 14:51:46
保守age
81スペースNo.な-74:2010/03/16(火) 08:20:58
何があっても後悔しないなら別にいいんじゃないの
気になるなら超都市諦めればいい
諦めきれないのはわかるけど何かあったときに
子供より自分の趣味を優先しましたじゃ自分も辛いでしょ
82スペースNo.な-74:2010/03/16(火) 19:56:54
都内だったら、子供を丸1日ディズニーランドとかで
一緒に遊んでくれるシッター会社とかあるよ。

祖父母もダメ、夫もダメ、なら外部委託
という選択肢しかないな。私は。
83スペースNo.な-74:2010/03/18(木) 17:41:03
旦那が夜寝てる間に作業しようとしたら、
「僕が寝てるときは一緒に寝て!」
って怒られた
生活ペースを自分に合わせろということらしい

普段は出来る限りそうしてるけど
それじゃあ合同誌間に合わないっちゅーんじゃ!
頼むから夜中は放っといてくれ!
84スペースNo.な-74:2010/03/18(木) 18:28:32
かわいい旦那だな、と思ったら違うのかw
85スペースNo.な-74:2010/03/18(木) 18:57:46
ガサガサされてうるさい、とかならまだわからんでも無いがな…
86スペースNo.な-74:2010/03/18(木) 19:21:13
新婚なのかもしれないけど、気持ち悪い旦那だなぁ…
87スペースNo.な-74:2010/03/18(木) 19:39:52
うちもそうだよ。
夜作業してると「一人で寝ていると寂しいから早く作業終わらせてくれ」ってうるさい。
もうそういう生き物だと割り切って「あーはいはいちょっと待っててね」ってあしらって
また作業を続けるけどねw
ちなみに新婚の時期などとうに過ぎ去っているw
88スペースNo.な-74:2010/03/18(木) 20:11:41
新婚じゃないけどうちもそう
だから子供と旦那と一緒に布団に入って、皆が完全に寝てから
起き出して作業してるよ
89スペースNo.な-74:2010/03/18(木) 20:16:28
私は夜は一緒に寝て、朝自分だけ早く起きて作業している。

夜更かしすると肌に影響出るし、皆が早く寝るまで
まんじりと待つのが、精神的にキツイ。
(子供がなかなか寝ないときは、なおさら)

本当は爽やかな朝にエロなんか描きたくないんだけどさ……。
90スペースNo.な-74:2010/03/18(木) 20:21:53
>>83 >>87
うちもそうだww
だから寝る時間を合わせて、そのかわり早起きして作業するようになったよ
双方とももはや老眼気味な年齢です…
91スペースNo.な-74:2010/03/18(木) 23:44:01
自分は恵まれてるんだなーと、しみじみと実感しました。
家族旅行や海外旅行で個人行動の時間を作るレベルの一人行動好き同士夫婦なのもあるけど、
独り寝が寂しいって感覚が理解できない。
92スペースNo.な-74:2010/03/19(金) 08:50:18
うちは旦那の帰宅が遅いから寝る時間は違うけど子どもが小さいから
やっぱりねかしつけしてやらないとだめだ。そこらへんはもう割り切って
私も早寝早起きにしてるよ。9時前に寝て2時半とかに起きてそのまま
1日が始まるから朝ごはん前についおやつをつまんでしまうのが難点w
93スペースNo.な-74:2010/03/20(土) 16:12:24
早起きして作業しても捗んないんだよなー
夜中のテンションのがいいものを描ける
けど夜中起きてると怒られるし、正直腹が立つ
94スペースNo.な-74:2010/03/20(土) 18:28:22
自分が書いたのかと >>93

日中すべきことちゃんとやってるんだから
気分がのった時のたまーの夜更かしくらいいいじゃんよぅ
人事で聞いても腹立つなーちくしょう
95スペースNo.な-74:2010/03/21(日) 13:49:16
ああー
夜中のあの、視野の狭くなったと言うか異様な集中具合がいいんだよね
夜中起きてる事に対して怒る旦那って、何に対して怒ってるの?
自分と一緒に寝てくんなきゃヤダヤダってのは↑で出たけど
やる事全部やって怒られるってなんで?健康面で心配とか?
96スペースNo.な-74:2010/03/21(日) 16:59:00
自分の所も夜中連日作業してると「身体壊すよ」って怒ってくるな。
怒りながらもお夜食作ってくれる。とても美味しい。
ベタもトーンも手伝ってくれる手先が器用な彼女を嫁に出来た自分は幸せモンだとつくづく思うよ
今やってる原稿が終わったら、欲しがっていた電動チャリ買うからな。
97スペースNo.な-74:2010/03/21(日) 23:10:47
嫁ならそうだろうね
旦那はそんなことしてくれないよ
98スペースNo.な-74:2010/03/21(日) 23:26:46
夜食なんか作ってくれないけど、文句言わないだけありがたいと思ってる。
99スペースNo.な-74:2010/03/22(月) 12:56:44
同人に始めは良い顔しなかった旦那だが、そこそこの収入になったら
ピタッと何も言わなくなりむしろ協力的になった。
土日は代わりに家事をやってくれるようになり発行ペース大幅アップ。
100スペースNo.な-74:2010/03/23(火) 10:44:38
同人で純利益が出る方がピコにはオカルトだ……単純に印刷代÷冊数してたからなー
知り合いに漫画家に係わった人がいて、そこから聞きかじったらしく、一枚いくらとか描いてる後ろから聞いてくるパンピーの夫……趣味だよ!基本的に趣味ってのは金がかかる部類のシロモンなんだよぅう
101スペースNo.な-74:2010/03/23(火) 17:32:30
趣味でやってることで稼げとか無理いってんじゃねーよと叫びたい
プロじゃないんだから一枚いくらとかもうね…
むしろ同志がわざわざ金出して自分が作ってるもの買ってくれることが既にすごいことなのにさー

とゆーわけでこの前300発行したやつの純利益、計算したら30円だったw
ハラシマ中のチロルチョコ代にします、みんなありがとう。
102スペースNo.な-74:2010/03/23(火) 21:12:23
儲けが出るとか言ってる人って、人件費をどう考えてるのか教えて欲しい
よっぽどのウレウレでない限り、その時間働けば比較にならんほど利益出せるんじゃね?と思う
残業代と比較して考えると、時間単価\1,000切るようじゃ話にならんよなぁ
レジに立ってるだけでも数百円は稼げるだろ?

つまり、
趣味は趣味なんだから人件費すら出ないのに利益とか馬鹿らしいこと考えてんじゃねー!
趣味 is Pliceless !!!!
といいたいわけだが。
103スペースNo.な-74:2010/03/23(火) 21:37:58
言いたいことはわかるけど、も少し落ち着けw
104スペースNo.な-74:2010/03/23(火) 21:54:52
好きな事やって黒字になる事を、労働と比較する方がおかしい。
そんな事は人それぞれ。
105スペースNo.な-74:2010/03/23(火) 22:50:14
趣味に掛かったお金が少しでも返ってくる可能性があるってとこがすげーと思ってる
毎月ゴルフ行く旦那のことを思えば安い趣味です
106スペースNo.な-74:2010/03/24(水) 01:21:38
>>102
pricelessな
107スペースNo.な-74:2010/03/24(水) 19:41:47
専業同人が書き込めるふいんき(何故かryじゃねーな
108スペースNo.な-74:2010/03/24(水) 21:42:58
ここ以外の場所で書いておけばいいよ
こっちも稼ぎが大きい家庭持ち同人


保育園の待機児童が多いうちの自治体で
収入が多くとも専業同人では入所理由にはならんと悩んでます
あはははー
109スペースNo.な-74:2010/03/25(木) 11:42:36
商業もやってれば入所理由になるよ
うちがそう
110スペースNo.な-74:2010/03/25(木) 12:08:48
素人考えだけど商業なくても納税証明とかで自営業扱いにはならんの?
111スペースNo.な-74:2010/03/25(木) 12:21:01
待機児童が多いなら、入所理由になったところで
自営業とかは後回しになりがちなんじゃね?
112スペースNo.な-74:2010/03/25(木) 14:18:21
流水りんこさんの本で、自宅仕事とはいえカッター使ったりするから危ないとか、
とにかくたくさん書類つけて激戦の練馬区で保育園に入れた話を読んだ。
(兄弟別々の園になってしまってたけど)
まずは行動しないと、入れるも入れないもないよ。がんばれー。
113スペースNo.な-74:2010/03/25(木) 16:58:10
でも自宅仕事って周囲に理解されにくいなあと心底思う
同人じゃない締め切り前とか、常に2〜3時間睡眠下手したら貫徹生活を
何日も送ってるのに、「でも一日家にいれるんでしょ?」の一言で片付けられる
自分で選んだ仕事とはいえ、よっぽど朝家出て定時に帰ってきてご飯食べる時間も
風呂はいる時間も睡眠時間も取れる貴方のほうが楽だよ!って言いたくなる時があるさ…
114スペースNo.な-74:2010/03/25(木) 17:22:37
>>113
心の底から同意
115スペースNo.な-74:2010/03/26(金) 02:14:55
子供が小さいのでどうしても夜が早い。
そしてつい五時まで寝てしまい、そこからご飯つくったり出勤準備で
なにもできないまま一日が始まる。

今までなら職場で仕事の合間にネームとかできてたのに、
能力給に変わったのでそうそうくつろげないし、
そういう余裕もなくなるくらい疲れた。
116スペースNo.な-74:2010/03/29(月) 18:21:42
そろそろ同人を引退する潮時かもしれん
117スペースNo.な-74:2010/03/30(火) 02:58:17
自分は子供生んで1年ぐらいまでは全然やる気なくなって書き手引退してたけど
いきなり本出したい意欲が戻ってきて戻ってきちゃったよw
書くにしろ本作りにしろやり方すっかり忘れてて戸惑ってるが久々の感覚が楽しい
でも数回が限度だろうなと思う
以前と比べて集中力の無さが半端ない
118スペースNo.な-74:2010/04/01(木) 09:59:05
300刷って30円の黒ってどういう事なんだ…よっぽど遠いところに住んでる?
119スペースNo.な-74:2010/04/01(木) 10:13:30
みんな大変なんだなぁ…
自分は文字書きの方だからノートが有ればどこでも出来る
病院の待ち時間とかw
絵描きさんは大変だよね
120スペースNo.な-74:2010/04/01(木) 10:40:25
1歳過ぎたら再会する人が自分の周りにも多いけど
姉の状態を見てたら1歳でも手がかかりまくっててオンですら活動できなさそうだった
子育てと両立させてる人はショートスリーパーなのかな?
121スペースNo.な-74:2010/04/01(木) 11:43:37
1歳といってもその頃の成長は早くて
それで手がかからなくなることも増えれば、かえって目が離せなくなることもあったり
まぁ、その子がおっとりタイプかわんぱくタイプかによってまったく違ってくるかな
いずれにしても、最後に削れるものといったら自分の睡眠時間しかないから
両立組はほぼ万年寝不足なのかもしれん

でも子供が親を必要とする時期なんて過ぎてみればあっという間だよ
122スペースNo.な-74:2010/04/01(木) 13:15:46
>>121
んだね。小学校にでも上がれば
むしろ時間余るくらいだもんね。専業主婦だったらだけど
123スペースNo.な-74:2010/04/01(木) 18:37:56
子供が親と一緒にいる時間って
家に同居みたいな感じで長くても20年前後
人生で夫と二人だけでいる時間はその倍かもしれない
考えてちょっとくらっとした子育て終了間近同人
124スペースNo.な-74:2010/04/01(木) 23:22:14
子育てはすでに終了、仕事と同人に打ち込んでる。

で、今になって一番手がかかるのは旦那だということがよっくわかった。
ミケの行き帰りの送り迎えとか(自宅⇔駅までくらいだが)あと口出さないとか、
まあそういうところはありがたいんだが、休日に原稿やろうとするとなんかいろいろ。
やれ買い物行かないかとか。一人で行くの、嫌がるんだよね。
地味に鬱陶しい。
125スペースNo.な-74:2010/04/02(金) 00:49:10
熟年離婚フラグktkr
126スペースNo.な-74:2010/04/02(金) 07:11:35
子供2歳ちょい前だけどすでに旦那うっとおしい。
これが一生続くのか…。
127スペースNo.な-74:2010/04/02(金) 09:20:10
若年離婚フラグktkr
128スペースNo.な-74:2010/04/02(金) 09:41:42
ダンナという生き物が鬱陶しくないのは新婚だけなのはデフォ

「亭主元気で留守がいい」は名言
129スペースNo.な-74:2010/04/02(金) 10:33:05
同人に打ち込むあまり子供が高校卒業決まったとたんに旦那に出て行かれた
専業主婦の知人がいたのでそれから気をつけてる
130スペースNo.な-74:2010/04/02(金) 10:50:51
空気読んでくれていい旦那じゃないかと思ってしまった
131スペースNo.な-74:2010/04/02(金) 11:46:38
その辺は別に同人だから、って訳だけでもないだろうしなー
伴侶が趣味にのめりこむのをどこまで許容できるかは人によって違うし
132スペースNo.な-74:2010/04/02(金) 13:29:01
一応俺みたいな男同人者も見てるんだぜと。

しかし本当に男&既婚で同人やってるヤツ少ないよ…
133スペースNo.な-74:2010/04/02(金) 13:54:50
男&既婚同人者が少ないのは、仕事の絡みもあるだろうね。
一家を支えるだけの所得を得るためには働かなくちゃならない
サービス残業当たり前なこのご時世、帰宅後同人作業するには時間がなさ過ぎる。

そしてどちらかといえば、嫁の方が「家にいるときぐらい家族と一緒に(ry」と言いがちだと思う。
それは確かに当たり前のことなので、週末は家族サービスに勤しむとなると
ますます同人やる時間がなくなる。本が出せないから撤退するしかないというか。
134スペースNo.な-74:2010/04/02(金) 15:09:22
確かに、既婚男性が漫画家以外の仕事しながら同人続けるのは大変だよね。
エロ系で利益が出てる人だとたまにいるけど。
135スペースNo.な-74:2010/04/02(金) 17:55:54
男の人で
雑誌編集者(非マンガだけど)で同人とか
印刷屋で同人という人は知ってる
既婚海鮮同人は男の方がむしろ多いだろうな
嫁さんがパンピーだと隠し場所が大変そうだけど
136スペースNo.な-74:2010/04/04(日) 03:20:11
男だと、女にはありがちな「幾つまでに結婚しなきゃ(子供生む意味も含め」という焦りや危機感は
少なくとも女よりは薄いだろうし、同人が大事だったら無理に結婚しない人が多いんでなかろうか
137スペースNo.な-74:2010/04/05(月) 23:42:23
まあ、はかりにかける程度だったら最初から結婚しない方が、とは思うなー
138スペースNo.な-74:2010/04/06(火) 01:21:45
結婚しなくちゃ、と思ってした結婚が上手くいくとは思えないしね
139スペースNo.な-74:2010/04/10(土) 02:45:29
旦那と子供の世話して1日が終わるのあーつまんねぇ結婚するんじゃなかったと思って過ごしてるんだけど、
結婚前はやりたくもない仕事して1日が終わるのあーつまんねぇって思ってたんだよな。
あー漫画だけ描いて生きてたい。漫画家うらやましい。無駄な人生だ…。
140スペースNo.な-74:2010/04/10(土) 08:28:20
>>139
つまんないのは自分の所為だろ
141スペースNo.な-74:2010/04/10(土) 08:57:09
大丈夫、漫画家は漫画家で
「一日中すわりっぱでマンガかいてるだけ、あーつまんない人生だ」って
思ってるものだから
隣の芝生はどこも綺麗に見えるものよ
ソース兼業の自分
142スペースNo.な-74:2010/04/10(土) 09:14:00
子供可愛いし旦那好きだけど睡眠削って同人やってると身体しんどい
でもストレス解消にもなってるからやめらんねえ
143スペースNo.な-74:2010/04/12(月) 01:21:12
子供育ててると創るモチベが極端に落ちると気付いた
たかだか30Pの小説書くのに1ヶ月かかる
萌えはあるのになんでこんなにやる気にならないんだろう
イベごとに分厚い新刊出してた過去の自分が別の人間のようだ…
書きたいのに本気でやる気が出なくて子供寝た後
毎晩1時2時まで無駄にネサフして時間を無駄にしている

子供は可愛くて大好きなので嫌という話ではない
144スペースNo.な-74:2010/04/12(月) 01:29:34
ものをつくる(小説マンガに限らず、自分に向き合う必要のあるもの)ときのベクトルを↓とすれば
子供を育てる時のベクトルは↑だからね
それもスイッチのように切り替えるのでなく
じりじりと↓を←や→にしてから↑にしないとならないから
疲れて途中でくじけて当然だと思うよ
本当に気力を消費するよね、お疲れ様です
145スペースNo.な-74:2010/04/12(月) 04:43:25
たとえ今、十年前に戻ったとしても
過去と同じように創作をやっていけるとは思えない
それくらいモチベーション下がってます。
146スペースNo.な-74:2010/04/12(月) 08:22:47
自分もまさに>>143

で、>>144にものすごい納得
やっと待望の自分の時間が出来て
さっと切り替えてやれればいいのに
なかなか反転?ってできないんだよなぁ
具体的にどうにかならんもんだろうか
147スペースNo.な-74:2010/04/12(月) 11:04:18
うちは中学生がいるが、小さい頃はもっと創作に時間割けてた。
子どもがPCを使うことも多くなったとか夜更かしの悪い見本になっちゃうとか色々あっても、最大の要因は、自分が年のせいで睡眠時間削れなくなってきたってことに気がついたこの頃。
148スペースNo.な-74:2010/04/13(火) 01:54:54
>>143
子育て期の女性は集中力がなくなるものらしい
生物学的にそうだから仕方がない
149スペースNo.な-74:2010/04/13(火) 13:36:51
>>147
子供が中学になればもっと創作できるかと思ってたけど、
夜更かしの悪い見本か…それ失念してたわ。
150スペースNo.な-74:2010/04/14(水) 00:32:51
>>147,149
これ言っちゃやぶへびだが、引退を考える時かもしれないよ
151スペースNo.な-74:2010/04/14(水) 02:16:10
子供育てながら、って時はどうしても育児のいろんなことに気を取られるからかっちりと作品仕上げるの難しいかも。
自分は子供が小さい時は一枚ものイラスト描いてた。一枚にひと月はかかってたけど、一年かけてイラスト集にしたよ。
その間に小ネタ書き溜めてて、大体一年に一冊のペースでやるようにしてた。
無理はせずに楽しくやれる方法ってあると思うよー。
この調子で子供たちが3歳くらいの時から30歳になった今まで続いてる。
最近は育児に手が〜ってことがない分、発行ペースは上がった。……体力なくってあまりイベント行けないけど('A`)
152147:2010/04/14(水) 17:52:52
>>150
結婚間もなくオフから撤退してWebオンリーだから、本を作ってイベ参加する金とヒマが無くともこれまで続いて来られた現状なのだが、引退…か…焦燥感からは解放されるけど…
そんな簡単に、この萌を表現したいまき散らしたい欲情が捨て去れるものならば……ッッ
151さんを見習って、途切れつつも細く長く燃え続けたいと思う次第です
153スペースNo.な-74:2010/04/14(水) 19:21:33
>>151
お子さんが三十路か、すごいな

>>147
萌えがあるうちはあきらめたりできないよね!
夜更かしの悪い見本なんて考えなくてもいいと思うよ
昼を母業に捧げているんだし
どうしてもというなら昼にオタク作業やって夜に家事するとか?
昼は会社とかだったらごめん…
154スペースNo.な-74:2010/04/14(水) 21:13:20
>145
痛いほどよくわかる…

話かわるけど約10年前の私は義姉(旦那実家で親と同居の長男嫁)が
大きい病気をしたので、旦那実家の家事と甥姪の世話を引き受けてた
当時甥が小学校の野球チームに入ってたけど、休日の練習に弁当持たせるくらいで
あとは全部監督にお任せ
保護者の出番といえば
持ち回りで年に1〜2回の試合の引率+夏の大きい大会のスタッフ(1日)+秋の文化祭の出店くらい
打ち上げも校庭の隅や公民館で軽くやっておしまいだった

それが、最近自分の娘が入りたがるので様子を見に行ったら
・練習には毎回保護者が2人付添い(当番制)
・休日練習の時は監督の弁当を保護者が用意(当番制)
・遠征試合の時は各家庭で送迎(乗り合いは基本的に禁止)

これだけでもびっくりしたけど、各種行事の打ち上げは
当日その場で打ち上げをしてまた後日居酒屋で正式な打ち上げをやる
年度末は監督のための謝恩会をして別の日に保護者だけの打ち上げ+希望者による二次会まで
他にもやたらミーティングという名の飲み会が多くて
子供が野球をしたくても親がそんな過密スケジュールに付き合いきれないから
チームに入るのを諦めさせるような状態になってた
傍目から見ると親が飲み会やりたさに色んな理由つけてるだけって感じ
女の子も数人いるチームだから娘が希望する限りやらせてあげたいけど
あまりにも10年前と違いすぎて二の足踏むわ…
うっかり娘にメジャー小学生編読ませるんじゃなかったorz
155スペースNo.な-74:2010/04/14(水) 21:14:57
すまん長文の上に説明補足
同じチームなのに10年前とあまりに違いすぎて
びっくりしてるという話でした
156スペースNo.な-74:2010/04/14(水) 23:10:19
>>154>>155
気持ちはわかるが、
ブログにでも書いておいてくれ…

同人とほぼ関係無いやん
157スペースNo.な-74:2010/04/15(木) 15:53:29
確かに睡眠時間は削れなくなったな。老いを感じるのは否めない。
自分は子供がまだ小さいから一緒に寝て、少し早い時間に起きて同人に充ててる。
夜型の若い人達の主催する絵茶に参加するとかはできないけれど、萌えを形にできてるし
何より子育て中のストレスなんかを解消できているからとても充実しているよ。
時間の使い方は難しいが、萌えの活力は凄いと思ってる。
158スペースNo.な-74:2010/04/15(木) 19:59:25
私も9時寝2時起きの生活サイクルになった
一人きりで行動できる時間は貴重だよね
夜中に朝昼晩の食事を一気に作りあげてから朝6時までネットや読書、原稿をしてる
新刊は年3冊出せれば御の字のスローペースだけど
やっぱり漫画描くことはやめられない
159スペースNo.な-74:2010/04/16(金) 20:39:22
>>158
朝昼晩どんな食事メニュー?
160スペースNo.な-74:2010/04/16(金) 23:45:55
ぶったぎりごめん
>143だけどどうにか脱稿できた
いろいろと頷ける意見があって、なんかこう皆頑張ってるし
自分も前向きに頑張らなきゃって気になったよ
のんびりペースでこれからもやるぜ
161スペースNo.な-74:2010/04/17(土) 00:29:23
>>160
おめでとう!!
のんびりでいいんだと思うよw
趣味だもんね。これからも頑張ってー
162スペースNo.な-74:2010/04/17(土) 12:26:11
>159
158だけど、朝は味噌汁とご飯、昼は弁当、夜は普通の家庭料理だよ
自分のレスの「作りあげる」って語弊があるかもしれない
煮物や副菜類は夜中に全部作ってしまうけど
作りたてがおいしいものは仕込みだけしてる
味噌汁なら、野菜が煮えたところで止めて、食べる直前に味噌を溶くだけでいいようにしておく
(繁忙期は味噌汁も二回分作って冷蔵庫、朝晩それぞれ食べる直前に仕上げ)
総菜は常に五種類を作り置きして、朝昼晩少しずつ盛り合わせ
(少量多種だとそれなり豪華に見えるから)
野菜炒めなら材料を全部切って「野菜炒めセット」にしておく
茶碗蒸しなら具を入れた器・出汁・卵を揃えておく、と
メニューを決めて仕込んでおけば帰宅してからがすごく楽
最初は旦那に「夜中にごそごそするな」と怒られたりしたけど
仕事から帰宅して作るとなると出来合いやインスタントに頼りがちだし
遅くなると子供がお菓子欲しがったりするから
私にはこのやり方が一番合う
163スペースNo.な-74:2010/04/19(月) 16:18:46
すげーえらすぎる…
家事は最低限しかやってないよ…

今出産のため里帰り中なんだが子供二人の育児と同人をどう両立するか検討中
お小遣い程度の黒字だからいっそ休止してしまうのもいいけど
うまく時間のやりくりが出来るようなら続けたいし参考にさせてもらうよ
164スペースNo.な-74:2010/04/19(月) 21:10:48
こんなにちゃんと家事やってる人もいるんだな。反省
家にいずっぱりなのにロクにやってないわ
今年になって書き手復帰しようとしたら余計にやる気がうせた
ただでさえモチベエンジンに点火するまで時間かかるから凄い時間無駄にしてる

まあ年内いっぱい出来るか出来ないかだし、自分の中で踏ん切りついたら
今度は時間があまりまくって家事やりたくなるかもしれない…と期待w
165スペースNo.な-74:2010/04/21(水) 00:57:49
>>162を見習おうと夜パソ眺めてる時間に煮物でも作ればいーんだな、と早速実行してみた。

いつまで続くかw
最近茶碗蒸しなんて作ってないや。あんな手のかかるもん……と思っちゃう辺りでダメすぎる。
166スペースNo.な-74:2010/04/21(水) 01:52:31
圧力鍋いいよ圧力鍋、めっさ短時間で煮物できる。
年間5〜6冊出してるけど、結局旦那は損が出なきゃ…と言うより
なんだかんだと儲けが出れば文句言わないよね。

税金払っても年3回夏冬GWに宿代こっち持ちで旦那と子どもを東京に連れて行けてるし
小遣いもらった事ないので今の所文句はあまり言われてない。
ごはんは一応そこそこ手抜きしつつちゃんと作ってる。
親子丼の元を作っておいて卵入れるだけにしておくとかよくやってるよー
167スペースNo.な-74:2010/04/21(水) 12:55:47
儲け出るなんていいなw うちなんか超マイナージャンルの上にほとんどオンリーワンカプw
赤もいいとこだわw イベのあととかは差し入れ目当てでかばん開けられるけどなwww

圧力鍋かぁ。欲しいな、と思いつつ、思うだけで止まってる。
168スペースNo.な-74:2010/04/21(水) 16:35:23
煮物ならレンジでも作れるよ。
鍋みたいに「時間になったら火とめに行かなきゃ!」とか無くて安全だし
材料放り込んでセットすれば、その間存分に集中出来る。
よって繁忙期は和風洋風と味を変えながら、煮物系ばっかりだ…
お互いフルタイムの共働きなんで自分も夕飯手抜きは勿論するけど、
大黒柱はやっぱり旦那だから体壊されたら困るし、基本自炊しないとなんか健康面心配だよ
家事も種類によって得意不得意っていうか面倒なのとそうでもないのあるよね
自分はご飯作るよりも、食べた後の食器洗いが面倒臭い…
というか綺麗に洗えなくて怒られてるorz
まあでも完璧でなくてもそこそこそれなりに家事やって仕事もやってれば
土日に旦那及び家事放置で原稿やってても、休日の楽しみってことで暖かく見守ってもらえるし気が楽だよ
自分の場合子梨なので続いてるんだろうけど…
子供居て共働きで家事もやって仕事もしてるって人は本当に凄い
169168:2010/04/21(水) 16:37:29
>子供居て共働きで家事もやって仕事もしてるって人は本当に凄い

ごめん共働きと仕事もしてるってかぶってしまった
170スペースNo.な-74:2010/04/21(水) 16:46:17
ピピッ!とヒンロと食洗機に助けられてますw
冷蔵庫を買い換えたら、急速冷凍機能がついてた
作りたての熱いのを一気に冷凍出来るから物凄く助かるよ
171スペースNo.な-74:2010/04/21(水) 18:02:47
自分も圧力鍋と食洗機に助けられてるよ
1回上京するの我慢すれば買える金額だったので思い切って買ったけどどっちもよかった
もう本当に凄い便利
172スペースNo.な-74:2010/04/21(水) 19:27:41
>>170
コンロねw
同じだわ、大型冷蔵庫、圧力鍋、食洗機、ピピットは本当に重宝する
まあ水道代が思ったより安くなってないけどw

旦那は非ヲタだけど結婚する前からサクル活動をしていたのは知ってたし
周りの友達も共通。そしてプロが多いから何も言わないw
子供が小さい時は旦那の実家に行っていたGW・夏休み・年末年始も今は別行動w
今はオンのみだけどオフも復活する予定。
173スペースNo.な-74:2010/04/21(水) 20:08:28
本スレ30の人に移動してレス

>>30で書いてる不満を全部ぶちまけてみたらいいんでない?
価値観の違いが発生してる&旦那がより自分勝手な状況と思われる
言っても無駄な自分勝手度なら諦めるか、貯金でもう一台買うって自分も我侭言え
174スペースNo.な-74:2010/04/21(水) 20:15:43
>>173
スレチ
175スペースNo.な-74:2010/04/21(水) 20:21:49
なんだ?本スレなんてあったか?
思い込み?
176スペースNo.な-74:2010/04/21(水) 20:29:58
確かにここは派生したスレだけど今更本スレとは呼ばないだろう。3060スレを。
177スペースNo.な-74:2010/04/21(水) 20:37:20
>>173
絡みに書け
178スペースNo.な-74:2010/04/21(水) 20:43:42
「本スレ」って言い方は確かにびっくりしたけど
「3060」は既婚者の話はうざがられる傾向があるし
ちゃんとむこうに誘導かけてから来てるからいいと思うよ

読んできたけど
しかし人様のご家庭ながら勝手な旦那だよな
179スペースNo.な-74:2010/04/22(木) 01:07:54
あっちのスレでも書かれてたけど、判ってるようでまるで判ってないような旦那だな。
180スペースNo.な-74:2010/04/22(木) 10:03:45
勝手というか、自分だったらあれ完全に精神的DVだわ
乳幼児抱えてたまの息抜きや楽しみも「働いてる俺様が優先」言われるんじゃな
その様子じゃ俺様が育児にすごく協力してるとも思えないし
向こうでオタ話題絡めただけの生活板行き物件みたいに言うレスもあったけど
これやっぱりヲタならではの困り事だろうとは思う
181スペースNo.な-74:2010/04/22(木) 11:25:45
まだまだ旦那という肩書持っていても子供よりも自分が甘えたい赤ちゃんなんだろうね
人それぞれの趣味を理解出来ない時点で生活センスもない感じだ
182スペースNo.な-74:2010/04/22(木) 22:47:52
3060スレって初めて見に行って来た

あの旦那、単に無知でPC触れないだけじゃw
183スペースNo.な-74:2010/04/25(日) 16:41:52
保守
184スペースNo.な-74:2010/05/06(木) 12:30:59
age
185スペースNo.な-74::2010/05/10(月) 11:51:13
ついつい、ツイッターに手を出したら、交流が苦痛になってきた…。
私以外みんな若くて、仕方ないんだけど。
こっちは子供3人もいるんで学生さんとはやっぱリズムが合わないわ〜
夜中しかつぶやけないけど、つぶやいてたら絵が描けないし、
はぶるのも悲しくて、なんか焦る…。
186スペースNo.な-74:2010/05/10(月) 13:02:23
>>185
あぁーやっちゃったね…乙。
やる前からそうなるの判ってたから手は出さなかったよ。

ていうか、そもそも日本人自体ツイッター合ってない希ガス。
礼儀や挨拶を重んじる国民性にそぐわないよ…
たぶん年齢層が上がれば上がるほど違和感感じると思う。
187スペースNo.な-74:2010/05/10(月) 13:16:39
ツィッター、ROM用にしか使ってないや
知人にも垢持ってる事教えてない。
188スペースNo.な-74:2010/05/10(月) 22:37:23
ツイッター、絵描きのおっさん同士でやってるのでなんも問題なし
189スペースNo.な-74:2010/05/11(火) 09:55:17
おっさんが何故このスレに?
お互い既婚って事?
190スペースNo.な-74:2010/05/11(火) 10:06:36
>>189
別にここ性別限定スレじゃないんだから書き込んでる人が既婚なら
おっさんだろうがばあさんだろうが構わないのでは。
>>185が若い子との交流が大変って話の流れからじゃないの?
191スペースNo.な-74:2010/05/11(火) 20:39:27
ああ、日本人レベルで合わない、という流れになってたから
そんなことないよー、という意味で書いた
既婚、未婚いろいろいるし、女性もいる
おばはんとか書くとさすがに失礼なので言わなかったけど。
つぃったーがどうのこうのじゃなくて、世代のギャップなだけなんじゃないかな

192スペースNo.な-74:2010/05/11(火) 23:22:01
自分三十路くらいだけど、別についったー合わないとは感じないな
ミクシより気楽で、呟きたい時に呟いて、
年齢違う(上も下も居る)ジャンル友とフォローしあってマッタリ楽しいよ
既婚独身入り乱れて色んなスタンスの人が居るから
同人話から仕事の話から今日の晩御飯どうしようお勧めのレシピ話までカオス
まあ、外からどう思われるか気になる人はやらない方がいいと思うけど

そういえば誰もどうしてもあんたやりなよなんて誘って無いのに
「ついったーの面白さがわかんない、自分には向かなそう、
だから自分は絶対やらない」とミクシでブツブツ言ってる人が居たなあ
193スペースNo.な-74:2010/05/12(水) 04:35:47
自分も現在>>192と同じような感じ。まったりやらせてもらってる。
それを「派閥だ」って言う人には言わせておけばいいよ、気にならないし。
だって派閥じゃないしw

好きな絵柄だからフォロー、好きな作家だからフォロー
交流できたらなお楽しい。
194スペースNo.な-74:2010/05/12(水) 10:37:34
>>外からどう思われるか気になる人はやらない方がいいと思うけど


要はそこに集約されるんでない?
気になるタイプは>>186で、
そうでないのが>>192なんだろ。

個人的には気になるタイプ結構多いように感じるが
195192:2010/05/12(水) 13:11:46
人それぞれでいいじゃないの
なんか日本人は合わないって、ひとくくりにされちゃったから気になったんだよw
別に普通に楽しめてる自分や>>193みたいな人も居るし
楽しんでる人が、やらないって人に無理に勧めてるってわけでもないのに
どうしてもついったーはイマイチ、みたいな意見にもっていきたいのかなって見えたからさ
違ったらごめんね
196スペースNo.な-74:2010/05/12(水) 16:48:02
>>195
多分、あまりに使う人が多くなると、
使いたくなくても(環境合わせるために否が応でも)
使わざるを得なくなってくるってのが嫌なんだとオモ

別にツイッター自体はイマイチじゃないだろ。
あれは充分に使えるツールだと思うよ。
ただ否定的意見の人がいるのもまた事実なだけで
197スペースNo.な-74:2010/05/12(水) 17:33:13
あくまでも「私には」合わないと言えばいいのに
広い範囲をくくろうとするからもにょられるんじゃねーの
198スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 18:10:06
ツイッターしてる人はジャンル物の同人カテゴリで集まってるの?
それとも好きな作家さんのフォローで集まるもんなの?
同人PNや身バレするHNは使いたくないけど、それだと交流する意味がないから踏み出せない。
199スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 18:57:54
>>198
交流しなくてもいいんでないの
200スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 22:09:37
好きな作家さんのフォローがメイン
あと情報収集
適当に交流もしてるけど日常話ばかりでジャンルの話はしないなぁ
そっちはサイトでってカンジです
201スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 22:47:38
リアル知り合いとだけ鍵つきでやってる。メッセやチャットの代わりにしている感じ
作家名だして他作家やその他大勢と交流する気にはなれないな
202198:2010/05/14(金) 01:40:02
レスdです。
身内と気軽に連絡したり、情報収集には良いって感じなんですね。

自分はどちらかというと中堅なので、情報提供に始めた方が良いのか悩んでたけど
いざ始めてフォロワー少なかったら淋しいし、幼児持ちで交流してる暇ないし、
鍵つけてまでメッセするジャンル友も居ないしorz ミク止まりにしときます…
203スペースNo.な-74:2010/05/16(日) 00:24:23
ツイッター、たまーにしか呟いてない。友人にも教えてないし。
フォローしてる中に友人がいるけど向こうは気づいてないし自分も最近まで気付かなかった。
年齢関係ないんじゃない? てか「○○食いたい」とか「いまから仕事〜」くらいしか呟いてないw

関係ないが今、家の中がなんやらごったごったしてて同人吹っ飛んじゃった。
夏合わせの原稿始めたいんだがなー。
204スペースNo.な-74:2010/05/18(火) 21:19:53
家庭の事情で同人やめなきゃいけない。
儲かってはいないけどそこそこ捌けてて
「面白かった」て言ってくれる人もいてくれて
イベントが本当に楽しくて楽しくて。
生きがいだと言っても過言じゃない。
でももう続けられない。


やめたくないよ、やめたくないよう・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
205スペースNo.な-74:2010/05/18(火) 21:28:04
>>204
心配スンナ、俺もだ…

orz
206スペースNo.な-74:2010/05/19(水) 04:02:19
>204
オン専になればいいじゃないか。
…って、創作に費やす時間もとれなくなるってことかな?
2073060:2010/05/19(水) 11:50:39
>204
どんな事情なのかはわからないが、今まで通りにはできなくても
やり方を変える事で続けられる事も多いよ
すべてをあきらめて切るんじゃなくて、少し間を置いて状況が落ち着くまで
活動は休止するとか、何事も柔軟にね…
あきらめるのは、まだ早いかもしれないよ
208スペースNo.な-74:2010/05/19(水) 12:52:44
>>204>>205
オンとオフの喜びって違うからね
時間がかかっても再び戻ってこられることを願っているよ
自分は家庭の事情ではないんだけど、数年同人から離れていた
でもやっぱり戻ってきちゃった
どうか諦めないでね
209スペースNo.な-74:2010/05/19(水) 13:23:49
うん、自分も別件でもう戻る事はないだろうと思ってたけど
10年近くの休止を経て復活したから絶対もう続けられない、と
思いつめなくてもいいと思う。いいやり方が見つかるといいね>>204-205
210スペースNo.な-74:2010/05/19(水) 15:52:33
204です、ありがとう(ノД`)

書き込んだ時は悲しさでかなりテンパってました。
でも、戻っていいんだ、戻ってこられるかもと思ったら少し元気が出た。
ありがとう。
時間がかかってもきっと戻ってくるよ!
オフが大好きなんだ・・・!
211スペースNo.な-74:2010/05/23(日) 19:27:23
ここの住人で10代〜20代前半くらいの人って、同人友達とはどう付き合ってる?
自分は20代前半で、子供もいないから既婚者だとは言ってなかったんだけど、
イベント時も指輪は付けたままだし、日記から勘のいい人なら気付くかな〜くらいのレベル。
このあいだ聖地巡礼の旅先で旦那と歩いてたら同人友達とばったり会ってしまい、
その後ちょっと微妙な感じだ・・・
ツイッターでの反応が急に鈍くなったというか、その程度なんだけど。
旅先ではちょっと挨拶しただけなので、旦那ですとは言ってない
あえて既婚者ですって言うのもなんか馬鹿らしいしなー、と思ってしまうんだが、
距離置かれてる?と思うのは邪推だろうか・・・
212スペースNo.な-74:2010/05/23(日) 20:59:58
>>211
普通に彼氏だと思われてるんじゃない?

リア充乙くらいには思われてるかもしれないけど
感じ方も人によるし
悪いことしてるわけじゃないんだから気にしないのがいいと思う
213スペースNo.な-74:2010/05/24(月) 10:28:41
うん、単に趣味の知り合い同士で、知らない部分見ちゃったからどう対応していいのか
相手が困ってるだけなんじゃないかw
214211:2010/05/24(月) 10:57:26
>>212-213
やっぱりそんなものかな。
昨晩ようやく相手から反応があったので、たしかに対応に困ってただけなのかもw
今後も気楽に付き合っていけたらいいな。
しかし子供ができたら温泉に戻るか撤退するしかないんだよな・・・
子供はいずれ欲しいけどもうちょっと待ってー!って感じだ
215スペースNo.な-74:2010/05/24(月) 13:46:07
一次休止という手もある>同人オフライン
撤退は勿体無いよ
ゆっくりいこう、なにごとも
216スペースNo.な-74:2010/05/24(月) 18:58:46
描く時間があるなら書店委託とかな
217スペースNo.な-74:2010/05/30(日) 18:25:37
訳あって一時休止したい
夏コミの当落に落ちてて欲しいと願うなんて初めてだ
218スペースNo.な-74:2010/05/31(月) 00:44:23
ちょい愚痴スマン

毎年超都市がある時期に同居の義母が怪我をしたり体調を崩す
まあ毎年とはいってもここ10回くらいだが
・・・ワザとか!ワザとなのかー!?ヽ(`Д')ノ
219スペースNo.な-74:2010/06/05(土) 02:35:03
保守
220スペースNo.な-74:2010/06/05(土) 10:30:17
>>217
ノシ
受かってたら最後の新刊、落ちてたらそのまま休止予定。

また子育て落ち着いたらいつか…出来たらいいな。
221スペースNo.な-74:2010/06/06(日) 00:18:40
夏コミ受かったー!
だがしかし、配置がわからないといまいちエンジンがかからない
男性向け創作ジャンル者であった。。。
夏休みが始まる前までには本作り完了しないと。がんばろう!
222スペースNo.な-74:2010/06/06(日) 16:02:03
受かったのがわかったってことはスペースNOもわかるんだよね?
なら配置もすぐわかるはずだよ
ミケは毎年一部を覗いてほぼ同じ机の並べ方するから
223スペースNo.な-74:2010/06/06(日) 21:43:26
>214
開店休業状態でもサイト持っとくと、なにか作品を書きたくなった時にいいよ
妊娠を機にサイト閉鎖した友人が二人いたけど
「たまにだけどいきなり絵や話がぱっと出来上がった時に
また1からサイト作ってサーチ登録して〜とやるのが面倒で
PCに保存したきり放置してる
ブログだけでも残しておけば良かった」と言ってた

子供といえば、最近立て続けに伴侶や恋人から
別れを告げられた同人屋さんの話を3件聞いたけど
3人とも「社交的でイベントやアンソロの主催経験が豊富」で
「相手が子供を欲しがってるor結婚したがってるのに
『この企画が終わるまでは』と待たせてた」という共通項があった

主催業務って一度手伝ったらすごくやること多くて大変だったけど
自分が同人を知らない恋人の立場なら
「なんで趣味にそこまでやるの?」って思いそうだし
きちんとしたイベンターさんほど、同人と私生活の折り合いつけるの大変そうだよね
224スペースNo.な-74:2010/06/06(日) 22:27:02
>>222
男性向けは割とよくジャンルの振り分けが変わるし、
女性島に限って言えば毎回配置が変わるんだよ。
女性島になりたくない作家は毎回戦々恐々なのです。
225スペースNo.な-74:2010/06/14(月) 04:43:06
夏の原稿が全然進まない。
PTA行事は忙しいし、子供にバレないように同人活動をする限界を感じるし
そろそろ身を引いた方がいいのかな…でも好きだからやめたくないジレンマ。
226スペースNo.な-74:2010/06/14(月) 09:55:29
自分なんか子供も定職もないのに進んでませんよ・・・
時間たくさんあっても進まない。自分のアホ。
忙しい方が捗ったりするもんだよ。ガンガレ>225
227スペースNo.な-74:2010/06/15(火) 03:58:29
4月から子供が保育園に行きだして、やっと1人の時間が出来ると思ってたら
同時期に旦那が失業して、未だに家でTVを見続けている。
なんかもういろいろ終わった…。
228スペースNo.な-74:2010/06/15(火) 10:53:17
>>227
いや、お前さんも仕事探しなって…
229スペースNo.な-74:2010/06/15(火) 13:44:09
>>227が今現在仕事してないとは何処にも書いてないと思うが
旦那の仕事を一緒に探してやれって事?
230スペースNo.な-74:2010/06/15(火) 16:12:58
>>229
もし仕事してるんだったら、
子供が保育園に行った所で
自分の時間なんてできないんだけど…
「旦那がTVを見続けてる」っていうのも、
見てなきゃ判らない事じゃない?

>>228じゃないけどそう思った
231スペースNo.な-74:2010/06/19(土) 16:53:34
お店とか漫画家とか自宅営業の可能性を忘れないで下さい
私も自宅就労です
旦那が失業で自宅にいます

言えないけど、邪魔だね!
232スペースNo.な-74:2010/06/19(土) 22:36:11
原稿を手伝わせるんだ
233スペースNo.な-74:2010/06/20(日) 00:52:25
デジアシ修行させるんだ!
234スペースNo.な-74:2010/06/27(日) 06:07:36
失業で旦那が家に居るって、同窓会かよw
不倫じゃなく、同人に現実逃避しててどうする。
235スペースNo.な-74:2010/06/27(日) 14:49:53
不倫なんか気を使ったり金掛かったりで何のメリットもないんじゃ。
236スペースNo.な-74:2010/06/27(日) 22:29:40
そのドラマ?は知らないけど、現実逃避どころじゃない
こっちのペン一本で食わねばならない状況ですよ
不倫する金なんぞお互いどこにもない
237スペースNo.な-74:2010/07/01(木) 14:56:49
ホッシュ
238スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 14:08:26
ちょっと相談していい?(フェイクあり)

旦那はデザインを仕事にしてる、オタに理解ある一般人。
私は漫画描きなんだけど、デザインセンスにあまり自信がないので
同人誌の装丁はいつも旦那に相談してイメージどおり作ってもらってた。

本職だけあっていつも綺麗な出来で、旦那リスペクト&私が作ったんじゃありませんよ、
という提示のために奥付には必ず「thanks to旦那イニシャル(表紙デザイン)
といれるようにしていた。

そしたら最近仲良くなったAさんが、常々私の本の装丁を素敵だなと思ってくれてたようで
「奥付のイニシャルの人を紹介して欲しい」とお願いされた。
ジャンルの人にはあまり既婚者であることを言ってないので迷ったんだけど、
Aさんは言いふらしたり変に態度を変えたりはしないだろうなと思ったんで
「実はあれは旦那で、仕事の合間に特別にやってもらってて…」と打ち明けたところ
ぜひ家に来て旦那に会わせて欲しいといわれた。

私は趣味の人付き合いと家庭は分けたいほうで、昔からの同人友達を家によぶことはあっても
そのときは旦那に家を空けてもらってるし、会っても挨拶程度であまり輪には入ってこないように
してもらってる。友達もそういうのを心得ててあんまり家庭に突っ込んだ話はしないでいてくれてる。

AさんもAさんの作る作品もけっこう好きで、協力してあげたいなという気持ちもあるんだけど
同人つながりの人に旦那に紹介するのはどうにも気が進まない。
デザインをしてくれてる人が旦那じゃなく友達とかならきっと喜んで紹介してあげたと思うんだ。

一応「旦那は忙しいので他の人の分まではデザインしてくれないと思う」と遠まわしに断ったんだけど
「デザイン自体をお願いできなくても、ちょっとだけ技術的な相談にのってもらいたい」といわれ
もうどうしようかと。旦那は忙しいと言ったわりには、その間も私は本をバンバン出してるし。

「旦那に(Aさんを紹介するの)嫌だと断られた」くらいまで言っちゃっていいのかな。
Aさん自体はいい人なので今後も仲良くしたいんだけど、気まずくなりそうで困ってる。
239スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 14:20:47
断っていいよ
そのレス見る限りAさんが図々しい
240スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 17:48:47
身内は気楽に関われるけど、他人はプロとしての責任感がでてしまって
やりづらいらしい…みたいな嘘も方便。
実際デザイン業の私が思っている事だけどw
好みが理解できてお互い緩いやりとりができる身近な友人なら気楽。

忙しい、だけで察してくれるなら嘘もつかなくていいんだろうけどねぇ。
241スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 20:14:41
しっかり断っていいと思うよ。
多分、むしろちゃんと断れば納得してくれるタイプに思う。
あくまで俺の勘だけどね
242スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 22:44:39
>>240の理由+「それにうちの旦那人見知りなんだ。だからゴメン。」でいいんじゃない?
それでも紹介してほしいと粘ってきたら、相手は距離梨だよ。
243スペースNo.な-74:2010/07/03(土) 02:49:12
伴侶とか関係なく自分が旦那さんの立場なら
なんで他人の素人の技術相談にのらなきゃならないんだ
と思うから、普通に断っていいと思う
それで食ってる人間の家までおしかけてボランティアさせようなんて図々しい
244スペースNo.な-74:2010/07/03(土) 12:29:47
アドバイスやチェックが欲しいというならわからなくもないけど
他人の旦那だと知れば遠慮して直接会いたいというのは避けるものじゃない?
245スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 02:05:40
ちゃんと断って、それでも会わせろと食い下がってくるようだったら
もしかしたらそのAさんは危険人物かもしれんので注意した方がいい。

いや、いるんだよねー他人の物だとわかった途端見境なく盗りに来るやつ。
今まで生きて来て同人女に5人くらいそういうのいたから…
246スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 10:22:34
>>245
いるいる! 判るわ…
247スペースNo.な-74:2010/07/10(土) 00:57:06
自分も既婚者だが238のリア充っぽさが眩しいw
248名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:26:09
「よそはよそ、うちはうち」
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:46:33
んもー おかーさんはいっつもそればっかりー(´・ε・`)
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:19:30
そんなにいうなら、238の子になっちゃいなさいっ!
ってか、なりてーよ。
251名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:43:52
旦那方の法事に行ってきた。
お義父さんが「夏のビッグサイトに向けて頑張ってるんだって?」と急に話して来て何事かと思った。
どうも先日うちの両親宅に遊びに行ったようなんだが、そこで母がペラペラペラペラと
私のやっていることを喋りまくったみたい。

母親自体は何も話せるようなネタが無いからってそういうのを義父母が遊びに来た時に
「私の娘はこんな趣味を持ってるんです♪凄いんです!」なんて話す必要はないだろうよ……。
おそらく「そう言う事は二度と口にするな」と私が言うと「何で?人に言えない理由があるわけ?」と
食い下がってくるだろうが、義父母の家には年齢近い子たちもいるし、不必要に言わないで欲しいわ。
憂鬱過ぎて原稿落としそうな勢いだ……
252スペースNo.な-74:2010/07/17(土) 09:53:56
旦那がオタクに否定的で肩身が狭い・・。
そのくせ「家族に内緒は無し」と言って描いてるものやサイトは見せる事になってる。
見てもほっといてくれれば別に良いんだけど、

・私の本や萌え語りを見て「きめぇ」とか言う
・絵を見ては「ダサッw」「デッサンおかしい」「今回売れなさそう〜w」と貶す

この2点が頻繁すぎて、もうテンションがた落ち・・。
売り上げはうなぎのぼりなのに、旦那の一言で自信もなくして頻繁にスランプ気味だし
売り上げ落ちたら「それみろ」って笑われるかと思うと不安で仕方ない。
堂々と萌え語りもしづらくて同人友達もなかなか出来ないし、孤独。
私もみんなとリアルタイムで「○○きたー!」とかツイッターとかしたいよ〜〜(泣)
しかも最近「俺がプロデュースすればもっと良くなる」みたいな事言い出してる。
結婚前は同人興味なしでほっといてくれてたのに、結婚した途端これ。
思ったより稼いでるとわかって同人ゴロ願望が出てきたっぽい・・死にたい
253スペースNo.な-74:2010/07/17(土) 10:02:48
それは一度ガツンと言ってみたらどうだろうか
お互いの趣味を許容できない人とは一緒にいるの辛いよな
254スペースNo.な-74:2010/07/17(土) 11:06:28
>>252
下心も出てきたようだし、しっかり話し合っておいた方が良いよ
自分のコントロール下に置きたいから貶すんだろうし
255スペースNo.な-74:2010/07/17(土) 11:15:11
売上は上がってるんでしょ?旦那が何を言おうと買い手は支持してくれてるんだからいいじゃないか
それよりそんなに旦那に全部見せるのもどうかと思うんだけど
隠し事なしってそれじゃお互いの携帯メールとかもいちいち全部見せてるの?
旦那のいいように扱われているようにしか思えないんだが
それってちゃんとした夫婦なのか疑問
256スペースNo.な-74:2010/07/17(土) 11:30:53
>>252
>254の言うとおり相手をボロクソに言うのは自分の支配下に置きたいからだと思う
自信をなくさせたいんだよ
ジャンルのことをよく知らない旦那より買い手の方がよくわかってる
呑まれずに「この人はただ貶したいだけ。同人のことわかっていない」と考えて流されないように

もし旦那にマネージメントさせて売上が下がったとしても
書き手の>252が悪いことにされるだけだろうな
257252:2010/07/17(土) 11:48:53
レスありがとう

ガツンと言ったかはわからないけど、せめて貶してくれるなと訴えた事はありました。
「誉め言葉だけ求めて向上心が無いの?」とか色々言われて
うまく返せなくてうやむやに・・。いったんはわかったような態度は取るんですが
根本的に悪いと思ってないみたいなのでポロっと出る感じですね。
旦那の趣味ブログも自由に見られますが、私は興味ないので頻繁に見ないし
ダッセーと思っても言わないようにしてるんだけどなぁ・・。
あと同人ゴロはお断り!と言ったので実行には移されてませんが
事あるごとに「俺にさせればいいのに」って言われるのがイラっとくる。
私が主婦業手抜きしないで夜中もちゃんと寝て、1日5〜6時間の作業で
ある程度稼いでるんで「すごくラクして儲けてる、俺もそれに乗りたい」って思ってしまうみたいですね。
私だってここまでくるのに下積みがあったんだけど、理解されづらいです。
旦那は残業とか土日出勤も多い仕事だから、ストレスかなと思ってあまりキツく言えないでいます。

携帯メールは、見せろと言われればお互い隠さないようにしてます。
一応「メールくれた相手に失礼だからお互いあまり見ない方がいい」とは言ってあるので
そんなにチェックされるわけじゃないので、これはまあいいかなと。

デモデモダッテでごめんなさい 私の性格が一番問題な自覚はあります。強くなりたい。
258スペースNo.な-74:2010/07/17(土) 11:53:51
モラハラっぽい
259スペースNo.な-74:2010/07/17(土) 11:57:53
>>257
褒め言葉の反対は頭ごなしの貶しじゃないだろ
子供じゃないんだからアドバイスにもなってない悪口はやめろって言えば?
キモイなんて言われて向上心刺激される奴なんていねえよってさ
デッサンについても、世の中完璧なデッサンの人だけ売れるわけじゃないでしょって
あと俺にさせればいいって言われたら、そんなにやりたいなら
自分の本作ればいいって言ってやんなよ

しかし隠し事なしって大変そうだな
ぽんぽん出てくる貶し文句といい、親しき仲にも礼儀ありっての主張したら?
260スペースNo.な-74:2010/07/17(土) 12:14:15
男の俺から言わせて貰うと。

たぶんそのダンナ、完全に>>252に嫉妬してるわ。
よくいるんだそういう男。
会社等でも自分より出来る人間に嫉妬して
陰でグチグチ言い出したり、飲み会でクダ巻いたりするヤツ。

タブン「たかが趣味でここまで稼ぎやがって…クソッ!」
ていう意識が根底にあって自分の男の沽券(笑)に関わると勝手に思ってる。
だからこそ、そこ(同人活動)に自分自身も絡んで、
「俺だってそういう世界のコトがっちりやれば更に儲けられる」
という自意識過剰モード全開で言ってくるんだと思われ。

まぁあれだよ。そういう部分を根底から変えてもらわないと解決しない問題。
俺別にフェミニストじゃないけど、夫婦をお互いフラットで見れない男は
まだまだ凄い多いから。

あと、そういうタイプの男はおだてると機嫌良くなってニコニコしだすから
そうやって手のひらで転がすのも吉。

…まぁでも>>252には難しいかもな。
それが出来たらここには書き込んで無いだろうし。
261スペースNo.な-74:2010/07/17(土) 13:56:05
てか、そんなんと夫婦やってる>>252が疑問
1人でだらしないのはほっとくけど、人の足までひっぱろうとする奴と夫婦なんぞありえねー
262スペースNo.な-74:2010/07/17(土) 14:28:20
>>261
ここに書いてある文面からだと
そうとしか思えないけど、
きっと一緒にいて良い事もあるんだろ。

…無いかもなw
263スペースNo.な-74:2010/07/17(土) 14:59:06
共依存っぽいよね。
がつんと「私の作品を貶めるのは、私自身を貶めるのと同じ事。
あんたはそうされたらどんな気持ちになる?!」って聞いてやんな。
そういう人は、もしも子供がいたら子供にもそういう事して
プライドを傷つけられて自己評価が低い子ができちゃうよ。
そうなってからじゃ遅いよ。
264252:2010/07/17(土) 15:31:03
ちょっと吐き出そうと思っただけだったけど
こんなにレス貰えるとは・・ありがとう。

>>261のように言われるのも仕方ないし、私も他人ならそう思う。
でもいざ自分になると夫婦ってそんな簡単に離婚とか考えられなくて。
夫婦なんてみんな悩みとかすれ違いがあって、それを
乗り越えてくもんなんだと言われれば、
こんなんで離婚なんて言ってたらキリが無いんじゃ?とか、判断に自信が持てない。

頂いたアドバイスとかもすでに試したりしてるんだけどうまくいかない。
多分私のやり方がなんかヘタなんでしょう(;´Д`)

長文デモデモですいませんでした。
265スペースNo.な-74:2010/07/17(土) 15:48:44
自分トコも旦那にボロクソ言われてたクチだな
自分描いた下描きに勝手に修正されてたことあったw
けど、旦那の絵のギャラは自分のギャラとはケタが違うし、
修羅の時に自分も仕事忙しいのに
背景描いてくれた時には本当に感謝したよ

>>252みたいに口出しだけだとキツそうだね
自分はそんな旦那にあまりに申し訳なく思って
同人活動辞めて、今は旦那の作業を手伝ってるよ
266スペースNo.な-74:2010/07/17(土) 16:38:41
265の場合とは違い、最初から妻を理解するつもりないし
妻の力になる気も無いからこういう状態なんじゃないかな
260じゃないけど、ただ絡みたくてgdgd絡んで混ぜっ返してるだけな印象

うるせーとは思うだろうけど、所詮素人の言うことなんだし
ハイハイわろすわろすって内心で呟きつつ口では適当におだてておけば?
とりあえずきめぇだけは止めてもらうといいよ。哀しくなるから止めてってさ
夫婦は色々だし、小さいことを自分が我慢して円満に進むならそれでいいってこともあるが
その場の我慢で済むことではなく引き摺って傷ついちゃってるなら問題だと思う
267スペースNo.な-74:2010/07/17(土) 17:23:27
>>252さんのトコ場合は同人だからどうとかって話じゃないよね。
旦那は他の趣味とかでも形は別にしても同じような事やると思うよ。
268スペースNo.な-74:2010/07/17(土) 22:32:27
>>252
理解ない夫だとつらいわな

とりあえず、「きめぇ」言うなら、もう見せない!
としても何も問題ないと思うんだがな
内緒ごとはしない、とかいう問題じゃない
人の作品や語りに対するコメントじゃないわそれ
なぜそんなこと言われて怒りが爆発せんのや・・
269スペースNo.な-74:2010/07/18(日) 03:09:05
>>252のってDVされ妻と変わらない
他人の趣味をけなしたりバカにする人って、一般社会に置き換えてもおかしいよ?
共に暮らす相手の人格を否定するような発言は「ちょっとしたすれ違い」ではない

「でもだってあの人にもいい所があるの、優しいときもあるの」と言いながら
暴力ふるわれてる人と変わらないのに気づいてないのが怖い
270スペースNo.な-74:2010/07/21(水) 16:58:16
>>264
>>252はエネMeだな。自分の一番の敵が自分、のパターン
夢から覚めた方が良いんじゃないかな
271スペースNo.な-74:2010/07/21(水) 21:49:15
>>264
描くのが好きで同人が好きなら
続ければ良いじゃない

自分が家庭内の事を果たせてると思えるならあまり深刻に考えずに
自分がどうしたいか、自分のやりたい様にやれば良いと思うよん
272スペースNo.な-74:2010/07/21(水) 21:58:18
>>252みたいな意識の弱い人間には、威張りたいヤツが寄ってくるんだよな
引き寄せてる

言い負かされてもなんでも根気強く現状が不愉快だってことを訴え続けるだ!
結婚してるんだから、お互い愛情もあるだろうし、根気強く訴えれば改善すりこともあるかも

そういう根性がないなら今のまま旦那のサンドバックにされるか離婚しかないよ
そんで>>252は離婚しないみたいだから残るは一生サンドバックだ、頑張れ

なんか生活板行ったほうがいいかもね
273スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 05:32:12
でもがっつり訴え続けても通じないタイプの人には本当に通じないし、
訴え続ける事でギスギスする空気に疲れてしまう事もあるよね
まあ自分なんだがw

はいはいワロスワロスがポーズじゃなく本当に聞き流せるスキルを自分が身につけるのが
一番平和的で大人な解決なんだろうなあと思ったりするよ…
合わないところがあっても即離婚とかって現実に可能かどうよ?ってのもあるしさ
274スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 09:56:19
>>252の気持ちはちょっとわかる

うちの場合は作品や絵に文句は言わないんだけど
収入が夫より低かった→同等になるまでは
すごく喜んで応援してくれてたのに、
夫の倍くらいまで膨れあがってしまった今は
なんとなく夫が卑屈&嫌味な言動する時があって、ちょっとモヤモヤする
頼りになるのは夫の定収入(リーマンだから)だよ〜っておだててるし
そういうのやめようよって話し合ってもまたすぐ言うんだよね

妻が夫の収入を越えたら大抵はこうなっちゃうのかと思ってたけど
みんなの旦那さんはニコニコ喜んでくれて、変な欲も出てこないの??
275スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 11:28:21
うちは全然
がんばって、俺にマンション買ってね!とか冗談で言うくらい

簿記の資格もってるからサークルの経理まで仕事の合間にしてくれるし
修羅場のときはご飯やおやつも作ってくれる
ネタちょうもなんか管理してくれてる

もともと姑が趣味に邁進しすぎて日本舞踊(?詳しく知らない)の一派を立ち上げた
何かとアグレッシブな人で、舅はそんな姑ラブでサポートばっかりしてたから
(会報作ったり、姑アルバム作ったりwww)
そういうもんだと思っているらしい。

実家と大違いで助かってる
276スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 11:39:21
同人関係なく、妻のほうが収入多いのを嫌がる旦那、というのはある程度いるらしい。
個人の価値観とかの問題なんじゃないの。

家は万年赤字のドピコサークルだから同人で収入が〜と言う話にはまずならないので
実体験は何もいえないけどね(ノ∀`)
277スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 15:33:57
ウチの旦那もたまに卑屈だな
でも貶してくるというより「こんな○○だと離婚される〜」系の自虐?
私のが今のところ旦那よりかなり収入多いし、ジャンルの関係イベント行きまくりとかで
1人で人生エンジョイしてるように見えるっぽい

ぽつぽつ「僕おらんほうが楽しいんちゃう?」「ご飯作ってとか言ったら離婚する?」とか言ってくる
一緒にいて楽しいし、修羅場とはいえご飯なくてゴメンて謝ってるのにそんな言い方されるとホントに離婚したくなるぜ

女は自分の身の回りのこと一通りできる(人が多い)し、それで収入多いと自立して見えて
旦那は不安になるのかも
278スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 15:51:40
自分にかまってくれなくて寂しいのもあるんじゃないか?
>旦那が口出してくる

同人やってると実際旦那いなくても一人でイベだってアフターだって行くし
原稿中は正直夫婦別々の時間の方が多い


オフも楽しいけど
夫婦間のコミュニケーション(二人で外出も含め)が激減したので
自分はオン専に戻るつもりでいるよ

旦那は好きにしていいって言ってるけど
同人が元で夫婦関係が冷めたら結婚した意味がないと思った
279スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 16:44:00
>>278
私も今回の夏コミでオン専になるよ
理由は子育てや実生活と同人が両立出来なくなってきたからだけど
書斎の整理をしないといけないんだが、煩悩の詰まった部屋をどこから手をつければいいやら途方に暮れてる
というか、まだ自分の気持ちに踏ん切りがつかず苦しい
なんせ二十数年選手だから

なんか泣けてきた
チラ裏ごめんなさい
280スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 20:20:42
>>279
子育て部分はある程度大きくなれば手が空くようになるから
それまでお休みと考えることも出来るんだぜー
思いつめずにね

>>278
イベントって月に何度もあるわけじゃないし
それ以外の休日を旦那と遊んだらよくない?
もっと一緒がいいなら失礼
281スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 21:05:31
皆同人で凄い稼いでるんだね
うちは旦那の収入超えるなんて絶対ムリだw

>>279
うちも同じような理由で同人辞めたよ
自分も部屋の書類やら何やら半分くらい処分した
だから何か気持ち良くわかるよ
でも余裕ができたらまた再開したら良いじゃんって思ってるよ
お互い頑張ろうね!
282スペースNo.な-74:2010/07/23(金) 01:54:25
うちの旦那は、私の売り上げがそんなにあったら会社辞めちゃいそうだな〜orz
283スペースNo.な-74:2010/07/23(金) 10:21:41
>>277
うちもこんな感じだ・・・
>>275の旦那さんみたいでいて欲しいんだけどね。
本当だったら何か「○○はできな〜い、夫が頼りになる〜♪」って
可愛く言えることがあればうまくいくのかもなぁ。
同人の経理も自分でやってるし、家事も私がメインだし・・正直、無いww
休日は二人で旅行しようよ〜一緒にいたいよ〜って誘っても
「でも俺お金無いし。あっキミがあるんだったね。でも悪いしそんな贅沢できないよ」とか
行った後で「はぁ、贅沢しすぎた。本来の俺の稼ぎじゃ、無理なのにね」とか
って言われてイラッッッとくるわ。
利益は基本的に家計に入れてるんだから、「ありがとー!」って
言って楽しんでくれればこっちだって幸せなのに。
それだけ卑屈な態度とるくせに家事とかはやんないんだよな・・。
結婚したのちょっとだけ後悔気味。。
284スペースNo.な-74:2010/07/23(金) 13:26:03
皆乙

卑屈だったり嫌みっぽい言動をたびたびとられるのは辛いね
それなりに稼ぎがある&家の中のことを総てやってるんだったら
どう考えても一人のほうが生活は楽なんだけど
それでも一緒に居るのは何故なのか、というのを
もう少し解ってくれればいいのに…と思うよ

うちは「鬱陶しい」「話し合うのは無駄」と言われ既に没交渉
子供も大きくなったのでそれなりに好きなように同人やってる
収入の見通しが立ったら離婚する可能性大
つか、いま同人止めろって言われたらきっぱり別れるわ
一人になったら経済的にオフ活動は無理かも知れんが
そのときはオン専でほそぼそとでも続けるつもり
人生一回きりなんだし、最期には笑っていたいんだ
285スペースNo.な-74:2010/07/23(金) 18:02:51
「一人のほうが生活は楽なんだけど、それでも一緒に居るのは何故なのか」
これはちゃんと伝えないとイカンですね…

そして、そういわれる自分でいないと自戒。
286スペースNo.な-74:2010/07/23(金) 18:41:43
うちは旦那が私(週3〜4でバイト、子供無し)の3〜4倍くらい稼いでくるんだが、
旦那:収入は多いが残業も多い
私:収入は少ないが暇な時間が多いため同人にかける時間だけはある
そんな感じなので、ことあるごとに「お前は気楽でいいよなー」と嫌味っぽく言われる
残業のストレスからだろうけど、ちょっとウヘ。
同人活動は旦那不在時のみで、一緒に居る時間は大事にしてるつもりなんだけどね・・・
大学出て結婚するときに「子供できたらどうせ仕事やめるだろうし、バイトにしとけ」
って言ったのは旦那の方なのになあ

それとも私が赤字ドピコだからだろうか・・・
同人経費は自分の収入から出してるんだが、残りを家計と貯蓄に回してるので
「黒字になるか同人支出が無ければ貯金額増えるのに」って思われてる可能性もあるよなあ
287スペースNo.な-74:2010/07/23(金) 19:10:44
旦那が残業のストレスゆえに嫌味言うのなら、同人で黒字で出してても嫌味言うと思うよ。
今の状態で旦那と同じくらい同人黒字出た方がもっと嫌味言われると思う…
要は「オレがこんなに忙しいのに目の前に暇なやつがいる」のが腹立たしいんだから。
288スペースNo.な-74:2010/07/23(金) 22:06:38
夫婦お互いに思いやり合う様なゆとりは必要だな・・・
289スペースNo.な-74:2010/07/23(金) 22:21:28
一連の流れを見てて思ったけど、皆活動報告結構してるんだね
自分は作り手のほうで同人活動してるの言ったこと無いからなー
(友人の手伝いをしに行くってのだけ言っている。夫婦になる前は実際にそうだった

と書いて思ったが、納税しなきゃいけなくなると
夫婦間のどうのこうの以前に言わなきゃいけなくなるか…
290スペースNo.な-74:2010/07/23(金) 22:51:30
旦那が嫌味言うと
「初いヤツじゃ、近う寄れ、口を吸うてやる」と言ってなだめてる
旦那も「あ〜れ〜、お戯れを〜」とか言いながらノってくれるので
まだ大丈夫だと思う
291スペースNo.な-74:2010/07/23(金) 23:11:51
>>290
似たもの夫婦で良かったね
292スペースNo.な-74:2010/07/24(土) 02:36:05
>>290
我々にもそんな時期がありました…と自分冷めた目で思った(結婚ちょうど干支1周)けど
もう1〜2周してその境地にたどり着ければいいなあと思いなおしたw
がんばろう…
293スペースNo.な-74:2010/07/24(土) 07:57:49
旦那がオタ属性皆無なんだけど
俺女の子とタイマン絵茶していたとき
PC覗かれて「男と浮気してんのか!!」って逆上された。
それ以来>>252と同じ状況。
俺女は本当に女の子だといっても納得しない。
せっかく他の人からメール貰っても冷たい内容の返信を強要される。
ジャンル内でどう思われているのか辛くなってきて結局撤退。
自分は、3次元では旦那が一番好きだと言えるけど
2次元を含むと一番と言えない引け目がある。
だからガマンしてたんだけど
「そんなことばっかり言うと余計2次元のほうが好きになる」
って言ったら治まってきた。
もっと早く言えばよかったよ。
撤退ジャンルに出戻りたい〜〜!!!


294スペースNo.な-74:2010/07/24(土) 10:19:01
>>293
普通に家庭崩壊の序曲のようなw
295スペースNo.な-74:2010/07/24(土) 12:05:40
仮に相手が異性だったとしても絵チャで浮気って…そりゃないわ
それとも話題がきわどかったとかだろうか
何にせよ、返信強要のあたりで自分ならもうだめだ
>>293乙。戻れればいいね
296スペースNo.な-74:2010/07/24(土) 19:08:57
三次ははあなたが一番だけど、二次含めたら一位じゃないって
そぶりも見せちゃイケナイだろ…パートナーに失礼だ
自分がもしそういう立場だったら、ツライ。 一緒にいられないよ
分かってくれたんじゃなくて、絶望したんじゃないの
297スペースNo.な-74:2010/07/24(土) 19:45:22
グラビアの女の子のが良いとか旦那に言われたら凹むよね

っていうか2次と3次で比べる事が良くわからない
298スペースNo.な-74:2010/07/24(土) 21:55:36
リアル生活に素で2次元を比較対象にするのはちょっと病んでるな…
てかそれなら俺女が相手じゃないだけで、実際浮気してんのと変わらないじゃないかw
299スペースNo.な-74:2010/07/24(土) 22:00:33
うん…旦那から見れば非実在のキャラクターと仮にも好き合って結婚した自分が
比較対象になり得たのかって時点でもう相当あり得ないし、
それで自分のほうが下宣言されちゃなあ…
自分なら「じゃあキャラクターと結婚すれば?できるもんならwwww」
くらいの事言い返してしまいそうだ

メールの内容まで監視下に置く旦那のやり方もDQNだけど、
>>293も幼稚すぎる。お互い中学生みたい
300スペースNo.な-74:2010/07/24(土) 22:06:55
なんかどーも最近、まだまだ幼いなって感じの書き込み多いね。

いや、自分自身まだまだだと思うんだが…なんていうか、
>>299じゃないけど「幼稚」って印象の書き込みを散見する
301スペースNo.な-74:2010/07/24(土) 22:23:50
幼稚か?
2次キャラを恋愛対象にしてると幼稚かも知れないけど…
鉄道模型を妻に捨てられて気力を失った旦那の話を思い出せばいい
妻にしてみればただの玩具
でも旦那は一生懸命組み立てて大事にしていたもの

好きなものを捨てるとなれば体の一部を捨てられるように感じる人もいるだろ
自分を否定されたと感じて配偶者に怒りや嫌悪を感じる人もいる
それは幼稚か?
302スペースNo.な-74:2010/07/24(土) 23:01:43
いやいや人妻の身でありながら浮気まがいの遊びをしてるのを見とがめられて
「だってあなたが一番好きなわけじゃないし」デモデモダッテ、は幼稚って言っていいんじゃないのw
夫婦になったからには一応恋愛や性的な面では配偶者を唯一の対象にするのが建前だし
その辺のルールに反したら多少行動に制限されるのもやむを得ないでしょ
この場合の「鉄道模型」は仮想の浮気相手に当たる訳だから、
いくら大事でも捨てないと仕方ない

ところで例に出してるけど>>252>>293のケースは全く違うものだと思うよ…
>>293は多分「きめえって言われる」辺りを指して「同じ状況」って言うんだろうけどさ
303スペースNo.な-74:2010/07/24(土) 23:40:58
>>302
浮気じゃないでしょ
浮気だと思ったのは旦那の勝手な誤解だし

293が旦那を一番と言えないと言ってるのは
別に2次元を性愛対称としてるからじゃなく
同人趣味全般を取るか旦那を取るかの選択を迫らせれて
何故片方捨てなければいけないのか?ってことでしょ
304スペースNo.な-74:2010/07/25(日) 00:27:41
いやいや待てw
別に誰も同人取るか旦那取るかの選択なんて迫ってないよ
どちらも含めて一番好きなのが旦那じゃないのが問題なんでしょ
普通の人は二次元を旦那と比較しないし別次元の話なんだから
二次元にどんだけ最愛キャラがいたって一番は旦那以外に有り得んわ

あと同じ理由で302の言う「鉄道模型を捨てなきゃならん」ってのも有り得ない
あの例だと妻のほうがリアルと鉄道模型趣味を混同したパターンだよな
305スペースNo.な-74:2010/07/25(日) 00:48:30
旦那がラブプラスに夢中で、お前より
実は、ねねさんのほうが好き! …とか言い出したら絶望するw
306スペースNo.な-74:2010/07/25(日) 01:05:20
2次元キャラを旦那と比較できる(恋愛対象と考えられる)293にとっては
タイマン絵茶(どんなものかよくわからんが浮気疑われるって事は
Hなやり取りしてたって事だよね?)の俺女ももう実質浮気相手みたいなもんじゃないの
実際寝るとかはなくてもそのフィクションの相手が夫婦関係を脅かしうるわけでしょ?

それで旦那には俺女とのチャットは「同人趣味全般」の括りじゃなくて
「旦那」と同じカテゴリーと判断されたんじゃないの
旦那にとっては「同人趣味全般を取るか旦那を取るか」じゃなく
「浮気相手を取るか旦那を取るか」の問題になってるんだよ
ジャンル友達とFOさせようとしたのも、旦那的には「趣味の友達」じゃなく
「浮気相手に繋がる人間関係」だから当然精算対象

…293読む限り旦那擁護するつもりは全くなれないんだけどおかしいなwドウシテコウナッタ
307スペースNo.な-74:2010/07/25(日) 01:35:29
世の中には「俺以外の男と楽しそうに話していた」というだけで浮気を疑う男もいるんだよ…
308スペースNo.な-74:2010/07/25(日) 01:39:08
>>304
旦那と2次元を比較してるのは当の旦那だと思うんだがw

鉄道模型の例は「夫婦生活を脅かすものではないのに捨てさせられて絶望した」てことだよ
>293も本気で旦那を捨てて2次元キャラを愛するってわけじゃないだろw
309スペースNo.な-74:2010/07/25(日) 01:52:15
でも、どっちもどっちな気が…w
310スペースNo.な-74:2010/07/25(日) 07:36:58
>>309
男の俺も双そう思う
311スペースNo.な-74:2010/07/25(日) 08:02:49
アタシ男だけど
312スペースNo.な-74:2010/07/25(日) 12:06:05
>>308
本気じゃないかどうかは本人じゃなきゃわからないからさておき
口に出して言っちゃったり293を書いちゃってるあたりで
幼稚な人だと判断されても仕方ない
313293:2010/07/25(日) 12:08:41
レスいっぱいあってびっくりしました。

絵茶に関してはHなやり取り皆無でした。
ただ、相手が「私(の絵)が好きだ」「愛してます」の連発をはじめて
逃げようとした矢先にPCを見られました。
相手の言葉にも自分は「更新がんばります」等ではぐらかしていたのですが
旦那としてはこんなに相手が入れ込んでいるからには
私が何か思わせぶりな事をしたのだと思ったようです。
健全サイト管理人だし、
俺女の子は初対面・閲覧してくれてるだけでした。
旦那は元カノが浮気癖があったみたいで、すごくナーバスです。
私が女友達の家に遊びに行っても
その時の会話を一言一句聞き出そうといたりします。
結婚してから束縛がすごくなって戸惑っています。

>>303さんの書いてくださってるとおりです。

後だしのうえデモデモダッテですみません。








314スペースNo.な-74:2010/07/25(日) 12:22:45
同人では神とか大好きとか愛してるとか気軽に言うからね
そのノリがわからない人間にとっては
「絵を見ただけで愛してるとかいうわけがない!きっと浮気だ!」ってなってしまうのかもしれないね
自分も「(イベント会場で)初めて会った人(当然同性)とも一緒に遊びに行くこともある」と言ったら
「変じゃないか?」ってすごく疑われたことがある
警戒心が緩すぎると思われたみたいw
315スペースNo.な-74:2010/07/25(日) 12:34:58
同人界にいてもキモいと感じる時は感じるから一般人視点だと余計だよな

しかし正直疲れるタイプの旦那だな
私の友人にも超束縛カレシで7時には家に帰れ女友達と遊ぶのも許さんてのがいたが
あの人思い出すわ
316スペースNo.な-74:2010/07/26(月) 02:32:30
旦那さん、不安&自分に自信がないんだろうね…
締めつけるようなら、二次元に入れ込む発言や態度より
あなたのこと愛してると、しつこいぐらい示したほうがいいんじゃないか
317スペースNo.な-74:2010/07/26(月) 06:42:07
2chのスレを必死で自分が気に入るスレに作り替えようとする奴
本気で頭おかしいんだろうな
引きこもりだろうか
318スペースNo.な-74:2010/07/26(月) 07:25:10
>>317
それは既婚同人とあまり関係ない話題では
319スペースNo.な-74:2010/07/26(月) 20:26:23
>>317
例えばどこ?
320スペースNo.な-74:2010/07/26(月) 21:14:47
メンヘル以外にもつっかかるよ
こいつが出てきた時は他のスレも荒れてるから本物さんだろうね
321スペースNo.な-74:2010/07/26(月) 21:16:37
たぶんもう自分が荒らしだと思って無くてむしろ義務感とかに駆られてるんじゃない?
朝目が覚めて「あのスレ荒らしてあっちのスレでお薬出さなくちゃ!」みたいな
誰にも求められてないって惨めだな
322スペースNo.な-74:2010/07/26(月) 21:29:31
脱線も程ほどに
323スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 13:36:19
しかし自分も気持ち分かるなー。
というか旦那と結婚して同人・オン活動始めたから
メッセとか絵チャとかしなくなった。
というか相手が友人でも男性だと気になるみたい。
まぁ自分も旦那が女性とタイマンでメッセとかしてると気にならなくもないからなぁ。

あとイベントの時、旦那が売り子してくれてるんだけど、
自分のジャンルが男性向けなので、挨拶とか男性が多いので
旦那の目が気になってリラックスして話せない…
まぁはっちゃけすぎなくて枷になってるから良いかもしれないんだけどw

スペース旦那も一緒という方、他にもいます?
イベント時にはどういう風に過ごしてる?
324スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 14:29:36
>>323
俺と女房一緒ってパターンでもいいのか?
ちなみに男性向けエロ
325スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 15:19:50
>>324
女房さんも個人で男性向け活動されてるのかな?
そういう場合男性の友達やファンとか多いとご主人さんの心情が知りたい…


逆に言うと旦那が女性向け活動してて、奥さんが売り子してる、ってパターンもあるのかな?
(女性向けはあんまり分からないんだけど…)
326スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 15:36:45
>>325
いや、俺が同人やってて、女房は商業印刷屋。
同人は昔活動してたが今はやってない。
お互い同人世界の事良く判ってるんで、
俺のファンや知人友人とのやり取りで目くじら立てるような事はないなぁ…
逆に女房が仮に同人やってたとしても、俺も気にはならんと思う。

何が言いたいかというと、気にし始めたらどの世界の何でも
ビシッとやれなくなるって事。
気にしたら負けよ。
327スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 15:50:36
一緒に参加してるぐらいなら逆に疑う余地は減るんでないの?
人間関係やら行いやらを完全にオープンにしてるんだし
少なくとも一人だけで参加してたり、顔の見えない相手と茶するよりは
ずっと信頼がおけると思うな

うちはお互いの付き合いやネットでの遊びは一切干渉無いラクチン夫婦だが
もし相手が気にしてたら連れていくと思う
やましいことをしてると疑われるより趣味暴露のほうがなんぼかマシw
328スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 17:50:42
創作系だけど、旦那にイベント付き合ってもらってるよー
デザフェスとか、コミケとか。
でも女子だけのアフターみたいのには参加しづらいね、やっぱ。
329スペースNo.な-74:2010/08/09(月) 02:54:01
春から子供が幼稚園行き始めて、余裕できると同人したくなった。
でも書きたいのは昔のジャンルばっかり。今の新しい作品は好きでも読者で十分なんだよねー。
10代〜20代に好きだったジャンルとかキャラは、なんか思い入れが違うもの?
330スペースNo.な-74:2010/08/11(水) 20:38:24
その作品だけじゃなく
「作品に熱中してた青春時代」の楽しい思い出込みで
心の中で美しい記憶になってるからときめき具合が違うってのはあると思う
331スペースNo.な-74:2010/08/14(土) 01:07:42
受け売りだしうろ覚えだけど
11〜12歳の頃に見た映画やゲーム、マンガ、アニメその他もろもろが
自分に一番影響を与えると言う話を聞いた事がある
まあそこ迄年齢を限定しなくても10代〜20代の自我とか価値観とか
完全に確立してない頃に好きになったものって、脳みその皺1本1本に刻み込まれる位記憶に残るし
血肉となって自分の中に取り込まれてるなあ…と年を取れば取る程実感するようになったかもしれない
332スペースNo.な-74:2010/08/15(日) 21:20:10
心も脳も柔らかかった時代に覚えたことは体にしみついてるからね

私今年30だけど、スピードやTMRは40になっても
曲が流れたらフリつきで歌えると思う
小室ファミリーもたまにラジオで流れると反応するしw
333スペースNo.な-74:2010/08/19(木) 09:37:20
出始めのルビー文庫と、若返り前の花夢が自分の血肉だw
ルビーで一番好きだった作家さんは、大人になってもマイベスト作家さんだなぁ。
最近復活されてとても嬉しい。

若い頃とは妄想力というか、初見後にぶわっと浮かぶイマジネーション量が違う気がする。
だんだんお話を作るのがめんどくさくなってきた…。
334スペースNo.な-74:2010/08/24(火) 17:07:45
それぐらいの年齢というとりぼんなかよしだったなあ>11〜2
なんでもホモ変換する根っからの二次ホモ好きだけどノマも美少女系も別腹で好きってのは
当時ほのぼの少女漫画で毎月可愛いヒロインの心情や状況の変化に
シンクロしてドキドキしてた記憶が染みついてるのかもしんない
その数年後には二次ホモに嵌められてどっぷりだからどっちも忘れられないとw
335スペースNo.な-74:2010/09/06(月) 14:35:57
保守
336スペースNo.な-74:2010/09/06(月) 21:42:44
大人になって読み返すと、少女時代にときめいた記憶が読み返る一方で
今の視点でバンバン突っ込み入れてしまうのと同時に
当時とは全く違う萌えを見つけることも多い

リアの頃はU白ならクラヒだったのが
最近原作読み返したらクワバラ受(・∀・)イイ!ってなったりする
337スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 09:36:47
>>336
ちょw
なんという自分自身www

自分が変わったといえば視野が僅かに広がった事だろうか・・・
好みの範囲外の男キャラでも「あーコイツが受だったら○○ウマーかも」
みたいに考えられる様になってしまった
338スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 13:39:23
>>337
禿げ分かる。カップリングに関しては割と何でも美味しくいただけるようになってしまった。

数年ぶりに夏の祭典で買い物したら、絨毯爆撃並に無節操な戦利品のラインナップになってしまった。
腐OKな旦那にまで引かれた。
339スペースNo.な-74:2010/09/10(金) 11:06:52
カップリングより作家買いになっちゃった気がする。
全然興味が無いネタやカプでも作家自身の感性優先。
マンガではストーリー>>>>越えられない壁>>>>絵柄になった。
10年前は間逆だったんだけどなー。
340スペースNo.な-74:2010/09/13(月) 15:26:00
保守
341スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 15:01:28
家のごたごたが多すぎて原稿にならん。
たいしたことじゃないんだけど、細かいのが積み重なるとそっちに神経行くから辛いわ。

旦那は気にせずやってていい、と言ってくれるんだが、そうもいかないじゃんー。
342スペースNo.な-74:2010/09/15(水) 17:20:32
>>341
わかる。
旦那は修羅場中「家の事はいいよ」と気は遣ってくれるんだが
さすがに家事全部投げるわけにもいかないしね

>>341は家の事にちゃんと責任を持てるしっかり者なんだと思うよ
343スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 22:00:03
家買ったばかりなのにダンナがまた会社辞めるって言い出した
これまでもよく辞める辞めるって言う人だったけど
下手に押さえつけて爆発するといけないんで
「いいよ、やめちゃいな」って毎回言っちゃってる
それで気が楽になるみたいで、今までだましだまし来れたけど
そろそろ限界なのかもなー
そんな事情もあって、お金かかるオフは今年いっぱいでやめるつもり
やっぱオフってある程度地盤が安定してないと無理だな
地方住まいだし
344スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 22:32:56
>>343
地方在住で夫婦で同人で食ってる
うちらみたいなのもいるがな。
元々持ち家だってのが大きいが
345スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 22:53:36
なんでそんなレスが書けるのか不思議だ…
346スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 23:01:45
ね。ほんと、藪からスティックになんなのかしら
347スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 09:28:15
人それぞれ
348スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 16:16:25
借金が無い人は気楽でいいねぇ〜 というお話でしたとさ。

>>343
私も家買ったのをきっかけにオフやめた。
今はpixivもあるし、オンでも絵を見てもらえたり交流できるから
少しはストレス解消になるよ。
お互い頑張りましょう。
349スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 19:14:45
お金もないけどオフもあまりやらない。絶滅危惧ジャンルなのでオフにしても売れない。
コピーで細々とやってる。

うちも借金で大変だわ('A`)
家もそうだし、その家自体が古いから修繕やらなんやら。
家があったらあったで大変だよね。
350スペースNo.な-74:2010/09/20(月) 01:39:44
夫(オタク)が最近パソコンゲームにはまり、この連休は一日中パソコンに貼り付いている。
もともと夫はパソコンに関係ないジャンルのオタクで、私(サイトとオフで漫画を描いてる)しか使わないからうちにはパソコン一台しかなかった。
しかし夫が水曜日くらいに唐突にパソゲーにはまった。パソコンをもう一台買うにしても来週になる。
今週末に少しでも原稿すすめたかったのに、今週は仕事から帰ってきたらずっとパソコン占領。
金曜の夜からはご飯の時間も含めパソコン前から離れず、占領されて使えない。
私も仕事してんですけどね。

原稿はまだ余裕あるけど、休みは貴重なので少しは変わって欲しい。
変わってって言っても『今まではひとりで占領してたんだから1ヶ月くらい自分が占領してたっていいはず』と譲ってくれない。
351スペースNo.な-74:2010/09/20(月) 18:19:36
うちは複数台PCあるけど、使用権の優先は
そのPC代をどちらが出したかで決めるよ。

各個人のPCはお互いの小遣いから出してるので、占有。
共有ネットブックは私のほうが主に使いたいので、その分多めに出した。

もう一台PCを買うみたいだけど、古いPCもいずれ使えなくなるときがくるんだし、
新PCの優先使用権をどちらが取るのかは、決めたほうが良いんじゃない?


352スペースNo.な-74:2010/09/20(月) 18:56:37
私は原稿用に専用PCを買ったよ
もちろん自腹(同人用通帳は分けてある)
リビングに共用PCはあるけど、原稿前とか使いたい時に使えなくなる可能性があると困るので

>>350もPCの使用頻度が高いなら、
新しいPCは自分用ってことで口出しされないように自腹で買っちゃうといいよ
通販だと在庫あれば翌日配送おkだったりするよ
353スペースNo.な-74:2010/09/20(月) 20:27:00
昨今は5万円程度で、お絵かき程度なら
サクサク進められるPC手に入るよ
354スペースNo.な-74:2010/09/21(火) 17:39:22
そろそろ年齢的にも子どもほしいんだけど、とりあえず今はまりたてのジャンルが
楽しすぎていかん…。
とりあえず冬の合否までは子作りしないでおくけど
最近できたジャンル友達ときゃっきゃするのが楽しすぎて、
このままずるずると子作り引き延ばしそうで怖い。
355スペースNo.な-74:2010/09/21(火) 20:52:14
>>354
今楽しいのはすごいわかる…
けどなるべく早めに一旦オフは休止した方がいいよ
自分がまさにずるずる引き延ばしてしまってちょっと焦ってる
356スペースNo.な-74:2010/09/21(火) 20:56:47
わかるわかる
自分もそうやって同人優先してもう結婚7年目32才
そろそろ年貢の納め時だとは思うんだけど、
子供できたら数年はオンオフ共にできないだろうと思うとね…
357スペースNo.な-74:2010/09/21(火) 21:21:19
産むなら35ぐらいまでにしとかないと、母体も子供もリスク高くなる一方だよ
358スペースNo.な-74:2010/09/21(火) 21:36:35
子供が1歳半の時にサイトを始めた
一年後にはオフも発行した
定期的にイベントに参加するのは確かに難しいけど
オンオフもどちらもできない!と今から思う必要はないんじゃないかな
359スペースNo.な-74:2010/09/21(火) 22:02:00
自分のおばさんが11年前に36歳で3人目の子供産んだら
それまで低血圧気味だったのに、薬がないと頭痛めまいがする程までに高血圧になった
40手前で産んでもなんともない人もいるだろうけど
出産経験あっても体質ガラっと変わるまでに負担かかる人もいるんだよー
360スペースNo.な-74:2010/09/21(火) 23:05:49
産むのもそうだが、育てるのも体力勝負なところがあるから
個人的には、産める環境であるなら早い方がおすすめ。

子供いてもオンならわりとできるよ。
自分も子供が1歳半の時にオン復活した。
そのままずるずると、三人目生まれた今も続いてる。時々オフもやってる。

ただ、「子供生まれたら数年はオンもオフもできない!」と思い込む必要はないと思うが
「できないかもしれないし、そうじゃないかもしれない」くらいの認識でいるのがいいんじゃないかと思う。
361スペースNo.な-74:2010/09/21(火) 23:25:49
うちは旦那に危機感が無い・・・
今年の夏コミが決まった段階で、じゃあ夏以降子作りね、と決めたのに
いざ終わってみると旦那の仕事が忙しくて延び延びに。
まあ自分もいつものくせで冬の申し込みしちゃったんだけどw
もうすぐ32だから焦るよ。
362スペースNo.な-74:2010/09/21(火) 23:38:51
自分もうアラフォー前半
本気でやばいけどもうこうなったらなるようになれだ
363スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 09:57:48
原稿だけなら子供が寝てる間に結構できるよ
無理できないしペースは遅くなるからコツコツやれるタイプじゃないなら無理だけど
書店委託のみでちまちまやってるよ
たまに友達に委託してもらったり
364スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 13:41:55
自分は子供生まれてから同人にはまった。
やろうと思えばそれなりにできる。
365スペースNo.な-74:2010/09/23(木) 12:09:38
俺なんて子持ち主夫やりながら
同人で喰ってるぜ。ハンパなく大変だが
366スペースNo.な-74:2010/09/24(金) 02:55:08
子供が欲しいと思わないまま38歳を迎えてしまって
しかも1年前に同人復活した。今すごく楽しい。
楽しいんだけどヤバイなあ〜。親はとっくに死んでるからいいとして、
ギリの両親様スミマセン、って感じ。
367スペースNo.な-74:2010/09/24(金) 14:17:56
結婚してすぐに子供が出来て、子供が幼稚園入る前に同人復活。
そしてあっという間に小学校高学年。
今さら二人目が欲しくなってしまい、出来たら同人やめる覚悟で頑張ってる。
たぶん昔と違って体力的に無理だろうから‥‥。
368スペースNo.な-74:2010/09/24(金) 19:14:52
>>365
パパかっこいい!マジパない!

>>367
同人さんじゃない人も、10歳12歳違いで子供を作る人は多いよ
本気で今時の子育ては大変だから
上の子が手が離れたぐらいでやっと二番目にって感じ
同人のことは別にしても、きっと探せば同じような人が近くにいるはず
ゆる〜く頑張れ
369スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 14:56:24
うちは子どもがお察し下さいなので二人目はないけど、
自分のペースで同人は続けてる。
子ども方面とは全く別の世界ができて気が楽になった。

子どもにかかりっきりでかけないのは本当に少しの間の話だと思う。
370スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 15:35:00
>>369
そうだね。子供の性格にも寄るけど、1〜2年くらいたてばまあ時間は出来る。

出産するのでもうサイトできないと思うから閉じますといってる人を見ると
閉じないで休止にしといてもいいのになぁと思う。
子供が出来たとわかったら、同人には興味がスパッと向かなくなる人も多いのかな。


371スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 23:30:29
>>354
自分が書いたのかと思った
以前ここで相談させてもらった時、ためになるレス沢山もらったなあ
あの時の住人さんありがとうございました

結局まだ小梨だけど、近いうちに産みたいという覚悟だけはできてきた
メインジャンルはそろそろ斜陽で温泉でも充分レスポンスはありそうだし
372スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 09:25:56
今は子無しだから月に一冊は本出してるけど、妊娠したらサウンドノベルに挑戦しようと思っている。
時間がないとできないし、本だと勝手わかってるぶん締切に左右されると思うから。

回りの友人知人は普通に働いてるか商業作家か子有りで、
専業主婦で同人だけやっててサーセン…と思わなくもない
373スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 14:47:00
共働きで休日が同じの夫婦(小梨)です。

旦那がいると原稿できなーい
できないわけじゃないけど、集中し始めると横でうじうじうじうじうっとおしい
かまってちゃんオーラ出しまくりでちくしょうかわいい奴め〜ってなって結局原稿できない(惚気です)
PCも横並び配置だから、好きなサイトさんに拍手※とかメッセ送るのも
なんか恥ずかしくてあんまり推敲してメール送れない…
早く旦那が夢中になるようなゲームでないかなあ。

これって子どもできてもこんな風になるのかな…
決して旦那に無関心なわけでも育児放棄するつもりもないんだけど
374スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 15:30:43
>>373
> これって子どもできてもこんな風になるのかな…

なるなる。
子供が寝てる間だけが作業時間。
もっと時間ほしいけど、そこはまぁ、諦めるしかないw
375スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 15:47:47
子供が夜寝てからやれば良いよ
うちは起きてる間に集中してなにかやろうってのは無理だな
376スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 02:29:26
>>375
前にここに書いたことがあるんだけど、自分がまさにそれだった>寝てる間に原稿
それで30年、っていう。

本はざくざく出そうなんて思わなかった。年に一冊、みたいな。
今はもう、子供も「子供」って年じゃないし、やれるだけやってるけど。

そうしたら今度は旦那がうざいんだわ……('A`)
休日が最悪。平日の、仕事の合間縫って書いてる。サービス業なんで平日に休みが来るんで、それだけが救い。
377スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 10:18:12
>>370
友人はそうだった。ブログだけ残してるけど更新はまれ
聞けば、描きたい欲はなくなってしまったんだそうで。

でも別の友人は出産1週間後からもう萌え語りして
3ヶ月後には新刊を出す算段をしてたので人それぞれかなあ

皆同人サイトに出産した事書いてる?
同人は子供に関わりのない事だし、何だか怖くて自分は書けないわ
378スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 10:37:46
自分は結婚も出産もサイトでは明かしたくないから
書きたい人の気持ちはわからないなー(否定はしないけど)
うまくいえないけど、そういうの知られると世間(閲覧者)の目が厳しくなるし創作物に生臭さを感じさせるのが嫌かも
379スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 11:53:41
>>378
厳しくなる?
まあ聞かれてもないのにべらべら自己紹介されても…だけど。

エロコンテンツのあるサイトで、恋人や伴侶の話されたら
それこそ生臭くて引くけど
健全イラストサイトとかで、控えめに日常の話として出てくる
「伴侶が〜」っていうのは
少し描き手の人となりが分かって好感度上がるかな。

でも育児日記並に子供がベビが赤がって書かれるのは引くww
380スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 13:23:58
サイトでは日常語りすらほとんど書かないんだけど
出産でサイト休止するときは書いたよ
それで閲覧者離れたとかも感じなかったな
年齢層高めで既婚者多いジャンルだからかな
381スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 14:25:57
そう。こればかりはジャンルによるとしか言えないんだよね
既婚者やアラフォー以上が多いような長寿ジャンルならスルーしてくれたり
慶事あれば純粋に祝ってくれたりすることもあるかもしれない
今自分が活動してるジャンルはリアからアラフォーまでと年齢層は広くはあるけど
中心は大学生くらいの年代で、やっぱりオヴァは陰でpgrされてたりする(2で実態をはっきり知った)
温泉でプロフィールは当たり障りなくぼかして交流してるし
イベにはコミケぐらいに大規模のものに完全海鮮でしか行かない
当然サークルに名乗って訪問などしない
自分がネット上だけでも楽しく快適に活動できるように
これからもオンでもオフでも正体明かすつもりはない
他ジャンルだけど半ばリア友化してる何でも話せる長年のオタ友もちゃんといるしね
現ジャンルは特に仲良くなってくれる作家さんがたまたまだろうが26、7歳がやたらと多い
話振ってくれる内容や態度も同年輩に対するそれなので
多分今のところごまかせてはいる、と思う
一回り違うんだけどねw
382スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 16:00:55
子供がいるって知ると今まで普通に流されてた萌え発言も欲求不満のチュプpgrされたりとか
ゲームしてるって言っただけでネグレクト扱いとか
変なのに絡まれやすくなるから黙っておいたほうが無難だよ
383スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 16:25:17
>>382
ゲスパこえええ
黙っとくにこしたことないね
384スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 16:29:14
それもあるし、自分はBLサイトもちなので、
もしかしたら子供本人にも迷惑がかかるんじゃないかと不安になる
それこそどこの誰が見てるかもわからないし、うちは割と閲覧は多いほうなので…
自分が閲覧者にどう思われようと構わないけど、「子供がいる」という
情報を与える事で本人バレを防止するため書かないと思う。まだ子供いないけどね。
385スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 18:54:01
>>384
結婚・出産・旦那の勤務業種とか、確かに情報ではあるものね
日記でもうっかり自宅の近くに○○があるとかでも
同じ地元の人だったらピンと来ちゃうだろうし

デジ入稿印刷で印刷側のうっかりでネット上に住所が・・・なんてのは
既に起きているから注意は必要だなと思う
386スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 19:00:19
昔は同人誌の最後のページに住所と本名を記載するのが一般的だったんだよなあ
今考えると、それでよくトラブルが起きなかったと思う
387スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 20:55:26
いや、それなりに起きてはいたと思うぞ…
388スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 21:39:26
>>386
昔のマンガ本だと、作者の住所氏名(本物)が載ってたな
389スペースNo.な-74:2010/10/01(金) 12:51:08
必死に本出してたけどそろそろ熱が落ち着いてきたので
子供がいてもいいかなと思うようになってきた
気ままに同人やってるからそう思えるんだろうけど、商業で
連載抱えて出産や子育てしてる漫画家さんはすごいな
390スペースNo.な-74:2010/10/01(金) 23:18:50
6時間以上寝ないとふらふらになるので絶対修羅場を作らない
原稿ペースで描いてるんだけど、
子供が出来たら眠れないと聞いてgkbr
同人どころじゃないだろうな…子持ちの人の睡眠時間てどのくらい?
391スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 03:05:55
>>390
今6ヶ月でだいたい4、5時間
冬コミ原稿中…
392スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 18:53:01
時間があるっちゃあるんだけど、子供が不規則に起きるから続けて寝られないんだよな<子育て
小さいうちはこまぎれに4、5時間てところかな。

働いてたときは土日が待ち遠しかったけど、専業主婦になったらあー土日かぁ…と思ってしまうw
原稿始めて1時間くらいは落書きタイムで、そのあと乗ってくるタイプなので
空き時間でちょこちょこ原稿を進められる人が裏山しい。
393スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 21:16:50
>>392
あー土日かぁ…ってわかるw平日がむしろ天国w

トーン貼りまでは自分も乗らないと描けない派
乗ったら1日15ページ下書きや9ページペン入れ出来たりするんだが
子供が出来る前にフルデジに移行しようと思って1年、ようやく慣れた
394スペースNo.な-74:2010/10/04(月) 11:59:18
>>393
やっぱりフルデジはコンパクトでいいよね…。
自分も早く移行しようと思いつつズルズル。


吐き出しな上に若干スレ違いでごめんなさい。
子持ちを隠してない友人が、既婚を隠してる私の支部に
空気読まない長文米連投してくるので、地味にHP削られる。
毎日ちょっとずつ塗って2カ月くらいかけて仕上げたイラスト2枚上げただけで
「子供2人に旦那もいるとあんたみたいにバンバン更新できないからつらいお><(要約)」
水着の女の子アップしただけで「マイピク新着に表示されるから旦那と子供には見せられないわ〜(要約)」
そりゃ子供こそいないけど、私だってフルタイム勤務で2人分の食事に弁当作って
夫婦のコミュニケーションもおろそかにしないで隙間時間を縫ってなんとかイラストかいてんだよ
そりゃ水着くらい描いてもいいだろ嫌ならマイピク切ってくれ
って心の中で思って、コメント消去した
長いつきあいの友人だから、悪気が無いのは分かってる
でもなんでこんなスイーツ()になっちゃったんだろう…
mixiのママコミュのノリを持ち込まないでくれ
395スペースNo.な-74:2010/10/04(月) 15:43:25
>>394
節子、それスイーツやない、ただのKYチュプや
お友達の事こういう風に言うの気が引けるけど
やっぱりそういうメンタリティの人とはやっていくのつらいよ
悪気ないからって許せるもんでもないよね
自分にも同じような言動するオタ友いるので良くわかる
やっとで都合つけて参加できたオフ会なんかで思いっ切り既婚子有りなのバラしてくれたんで
(若めの子が多くて主婦は敬遠される雰囲気のジャンルなので隠してた)
後でかなりきつく釘刺して本人も反省してる風だったんだけど
ネット上で394友みたいにふっとそういう部分をポロリしちゃってるので
もう半分FO状態になってる
396スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 00:09:39
>>394
フルデジはフルデジで、子供が親をまねてモニターに落書きとかするらしい

つかその友達ひどいな…乙
きっと子育てで満足にしたいことができない鬱憤がたまってるんだろうね
気持ちはわかるけど空気嫁てないな
397スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 11:03:52
うちはとうとう中学娘にタブレット買った……PCは別にあるけど、パソコンでお絵描き熱が上がって、私のが占拠され続けだったんで。
ええ、自分の(領土を守る)ためですよ。小さく安いメーカーのでいーやと思いつつ、諭吉未満だがやっぱりワコム買っちゃったよ
398スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 11:20:37
まあ小さい頃使ってた「せんせい」の大きなお友達バージョンだと思えばw
399スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 13:16:32
詳しい商品名忘れたけどやってたw懐かしい
確かにあれのお高い版だw
400スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 13:22:29
>397
早まったな。
受験が始まってもペンタブ手放さないぞ。

うちの子がそうだ。
401スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 13:41:17
ペンか板か片方隠しちまえばいいんじゃね?w

昔カーチャンにFCのコード隠されたように…
402スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 13:42:35
自分たちがリアのころ(15年くらい前)はネットすら身近になく
アナログで雑誌投稿が普通だったけど、それでも同人やお絵描きに夢中だったから
今みたいに何でもある時代にリアだと廃人になりそうだ

子供にそれ言ってもわからんだろうな…
やめさせるとしたら親も我慢しなきゃいけないだろうし
403スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 14:01:45
>401
あるあるあるwうちの弟はおかんにスーファミのアダプタ隠されてたw
404スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 07:53:43
どうせペンタブ隠しても、紙に描くだけじゃあるまいかw
そして受験生から紙と鉛筆隠すわけにもいかないだろうw
405スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 02:13:51
大学ノートで友達と交換マンガ(オリキャラの少女漫画)していた高校受験の頃を思い出したw
確かに、止めても無駄w
406397:2010/10/07(木) 08:43:45
そうそう。早まるな自分とか、我慢させろとかかなり悩んだよ。
しかし、皆のとおり、自分自身が受験勉強期にも気分転換と称して余計に紙と鉛筆のお絵描きに没頭したこと思い出して、踏み切った。
次の関門は「サイト作りたい」と言い出したことだ……来年中3なんだよな…今のうち、なのか受験済んでから、なのか悩む
407スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 09:08:40
>406
Twitterはさせるなよw ソースうち。しかも中三w
教えたの俺だw
俺をブロックしやがったが、すでにサブ垢の隠しリストに入れてある。
お前がフォローしている連中全員と共にな。
貴様の行動など予測済みだ ざまあw


まだ2年生だが、サイト初めてもすぐ受験開始。
子の自分情報管理能力とかも考えつつ、やるなら管理に手間のかからないところにしとけばいい。
408スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 11:12:36
リア中のころ親が自分がやってることをのぞき見したり
裏で調べたりしてるのを知って沸き上がってきた怒りと嫌悪を思い出したw
同人を通販した封筒の中身をしつこく聞いてきたり
勝手に開封しない良識はある親でよかったけど
でもおかげで早く家をでたいという独立心は持てたよw

そりゃ親としては危ないところに行ってほしくないだろうから
当然なんだけどやっぱりプライバシー知られてるのはいい気持ちじゃない
>407も心配してるんだろうから止めはしないけど
お前のやってることなんか全部知ってるぞって
ドヤ顔だけはしないでやってくれ
409スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 12:51:51
アラフォーなのにそこそこ盛況ジャンルでツイッターを始めた
みんな会話が若くてついていけない…
結婚して子供もいるとはとてもじゃないけど言い出せない
イベントで会いたいとか色々言われるけど会ったら
どん引きされるんじゃないかと会う勇気がない…
410スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 16:45:33
>>409
言う必要の無いことは言わなくて良いと思う
411スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 17:42:28
>>409
自分もアラフォー子持ちでツイッターやってる
自分とこはすごいマイナージャンルなんで人間関係濃くて繋がりも多いから気を使う
子持ち既婚は絶対にばらさない オフは会う予定無いな〜 やっぱドン引き怖いし
やっぱり話題が若すぎてついていけないけど、無理についていこうとはしないよ
口調も落ち着いた感じにして、年上は匂わせている
乗れそうな所があったら乗るけど、それ以外は一人呟きって感じで、まったり交流出来てるよ
無理せず、繕わず、でも余計な情報は出さないで良いんじゃないかな
412スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 20:58:53
ツイッター話が出たので。

夫婦の共通の同人友(女性)が、他の人のツイートに返信はしないのに、
なぜかうちの旦那のツイートにのみ頻繁に返信。
風邪引いた〜 → 心配!大丈夫?
原稿描いた! → がんばりやだね!すごい尊敬する!
料理した! → おいしそう!食べてみたいな!

遠方に住んでる人だし、恋人もいる人なので、変なつもりはないんだろうけど
モヤモヤしてたら、旦那本人も「なんで俺にだけ?呟きづらいんだけど」
と引き気味だった。
異性への返信は、妙に馴れ馴れしくするとKYっぽいので気をつけようと思った。
413スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 22:58:44
ツイッター普通にやってるなあ。子持ちというのも、子供が子供と言えないほどでかい、ってのも
すでにばれてるけどまったく気にならない。
今、今週末のイベントのことでものすごい盛り上がってる。
人によるんだろうなあ。自分とこ、最初からサイトに普通に書いてたので、嫌な人は寄ってこなかったんだろうな。
ツイッターは最初は名前も変えてサイトのことも言ってなかったけど、イベント話繋がりでばれたら常連さんがいらして驚いた。
子持ちだと引くかなあ? ジャンルにもよるのかも、だけど。
414スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 23:19:07
自分もツイッターで子持ちバレしてる。
最初は隠してたんだけど、他の子持ち話に反応しちゃってバラされた。
なんてことするんだ!と思ったけど、今ゆるーく楽しめてるのはバレてるおかげかも。
まぁ、ジャンルによるだろうけどね。
415スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 23:36:07
ツイッタやってみたけどほとんど使ってないな
今の友達以外と交流するつもりないし
身バレ状態で言いたい放題言うのはやりにくいから
副垢のほうばっかり動いてるわw
416スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 04:31:06
ツイッタだけに限らずサイトでも既婚子バレ出来るかはやっぱりジャンル次第だと思う
うちとこは若年層の携帯サイト主体のマイナージャンルだからなあ
普段の発言とか見てもやっぱりチュプwって感じの雰囲気あるしバラさないが無難だと思ってる
以前年齢層高めのジャンルにいたときは皆ばらしてし平気だったけどね
バラした方が居心地がいいか、バラさない方がいいのかこれは空気読むしかない
417スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 10:46:08
来月オフ会することになった
緊張するわー
418スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 14:19:56
既婚バレの一連のレス読んでて思ったけど
サイトで不特定多数に積極的にバラす意味ってなんなんだろう
リア友レベルになってイベント以外でも行動するならバラす必要あるけど
それ以外じゃ特に必要ないような

まあ単に自分が萌えに日常生活を混ぜるのを好まないだけかもだが
419スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 16:35:13
どの立場でも同じだと思うけど

・似たような立場の人との交流を望む場合
・違う立場の人に誤解されないようにする為
(日常的な会話をふられたて気まずくなるのを避ける)
とかいくつか理由はあると思う。

サイトだけなら言わなくても済むけどくツイッタのようなツールを使っていると
違う立場の人方から話をふられる場合もあるからね。
全部を伝えなくてもある程度は伝えておいた方が親切の場合もある。
420スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 16:35:54
間違い多くてごめん
421スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 16:57:47
やっぱり既婚であるか子があるかないかで生活が違うしね
完全ヒキなら良いけど絵チャだのスカイプだのツイッタだので多少交流があると
どうしてもフトそういう部分が話題になる事が避けられないときもあるもんな
積極的に教えたいわけではないけど、教えている事で「察して」もらえる事が
プラスに働く場合なら既婚バレしておきたい時もあるんだ

あと、どう考えても主婦嫌いなんだろうなって人と黙って付き合っている場合隠してると心苦しい
苦手な人はさっさと逃げてーな気持ちもある
422スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 20:19:41
>>419に加えて、
・既婚がマイナスになると思ってない
っていう人もいるんじゃない?
萌え語りメインのサイトでも、一切私生活に触れない人って稀だし。
社会人や学生くらいはなんとなくわかるじゃん?
それと同じ感覚なんじゃないかな。

あと、原稿終わってないのに何で遊びに行ってるの?とか(子供絡みです)
好き好き言ってる割になんで本尊イベいかないの?とか(子供預けるアテありません)
いろいろ不審に思われる。
423スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 20:40:18
ていうか素朴に疑問なんだが既婚バレしてpgrするような相手と付き合う必要あるのか?
っていう。
ホントにジャンルによるとしかいいようがないような。
仲間内はもう既婚者が結構いるし。子持ちも多い。といって特別にそんな話題も出ない。
サイトの日記でも家族のことに触れるのはまれだな。
その必要もないし。

家庭餅だと引かれる、と思ってる人は独身だった当時、既婚者をそういう目でみてたわけ?
424スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 20:41:39
引かれることはともかく、距離を置かれることはあるんじゃないの
425スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 20:51:19
>>423
自分がそう思っていなくても、そういう輩が周囲にいるのを見てたら警戒するんじゃないの
426スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 21:04:11
自ジャンルでは、既婚者が「主婦の会」とかいうのを結成してるらしく
既婚者ネットワークがあるようだ
なんだかママ友会みたいなもののようで、レシピとかグチとかを言い合える集まりらしいのだが、
同人は趣味でやってるのでその中でまでリアル近所づきあいみたいなことをしたくないので
自分は既婚だということは極力出さないようにしている
427スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 21:59:23
>>426
それはそれでなんだかめんどくさそうな。
428スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 22:59:05
別に隠さなくてもいいんだけど、主婦バレすると>>426にあるような既婚者が
主婦仲間の○○さん〜vって日記で書くのがウザイから隠してる。

主婦=仲間!ってなって距離梨になる人とか、
萌え話や感想よりも生活の話が多くなるような人に限って
ガンガン交流求めてくるからそれが嫌でサイトでは言ってない。
429スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 23:50:33
実世界と違って情報のさじ加減を自分で選択調整しやすいのは
ネットのありがたいところだね
オフに参加しだすと年齢とかはごまかしようがないけどw
430スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 23:55:38
>>423
単純に萌えの世界に生活を持ち込みたく無いというだけという理由もある
リア友以外のヲタ話仲間レベルにプライベートを見せたくないから黙ってる
実際言うとおり、萌えサイトで日常話なんてする必要性がまず無いしね

自分が独身だった時は、家庭を持ってようが持ってなかろうが気にならなかったが
私生活バラ撒いてるサイトからは足が遠のいたよ
431スペースNo.な-74:2010/10/09(土) 10:32:52
自分はリア友にならない限りはごまかし続ける
主婦=仲間と思って生活の愚痴を言ってくるようになったり
働かなくて楽していいですねwと勝手に決めつけてpgrする人もいる
R18を描いてることも理由のひとつ
経験談ですwなんて言わないし絶対に描かないけど
そう言ってるサイトに嫌悪感があるので同じに見られたら嫌なんだ
432スペースNo.な-74:2010/10/09(土) 19:28:51
男性向けはそういうの全く無いから
話についていけないでござる
433スペースNo.な-74:2010/10/09(土) 21:02:12
>>432
同じくw
もちろん毒男が多いけど、既婚子持ち同棲カップル同性カップル何でもアリのジャンルだよね。
若い女性作家以外はほとんど隠さないのも他ジャンルと大きく違う所かも。
434スペースNo.な-74:2010/10/10(日) 05:26:07
ババァpgrとか同人しか取り柄のない喪女とか、ネットで叩かれてるのを見てれば
既婚はカミングアウトしたくなる気も少しわかる
女は何かあれば叩こうとするからめんどい(全員がそうだとは言わないが)
男はいい作品作ってれば何も言われないしな
435スペースNo.な-74:2010/10/10(日) 08:33:08
キモオタの気に入らない女叩きの凄まじさも相当だと思う
全員がそうだとは言わないが
436スペースNo.な-74:2010/10/10(日) 11:37:43
>>432
でも、彼女や嫁の話をすると「リア充史ね」というのはあるだろ?w

※ただし女の悪口だと賛同レス多数
437スペースNo.な-74:2010/10/10(日) 12:26:07
その割に中国嫁は概ね好意的に取られているような
所詮中国だからか?
438スペースNo.な-74:2010/10/10(日) 13:05:59
リア充はお約束なだけでしょw
439スペースNo.な-74:2010/10/10(日) 13:30:59
>>437
かわいいは正義だから(※但し二次元に限る)

4コママンガという「コンテンツ」だから叩かれないんだと思うよ
デフォルメキャラかわいいし
日記文章で嫁話をあの量書いてたら話題にもならないと思う
440スペースNo.な-74:2010/10/10(日) 14:35:44
楽しいは正義
441スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 01:06:09
既婚なのばれても自分的にはいいんだけど
今やってるジャンルが若い子と喪女しかいない雰囲気なので
何となく隠してる。

ところで今回の火花は締め切りと子供の秋休みが重なって大変だった。
今年は夏コミ落ちらから夏休み中に修羅場せずにすんだだけましだったけど。

中学生の息子にはかなりばれてる。
昔はBL漫画描いていたが、今ではほのぼの漫画に切り替えて
小説でR-18書いてる。
…そして小説の方がよく売れる…。
442スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 16:50:48
秋休みってよく見るけど私立ってこと?それとも最近は
公立でもあるの?
うちはまだ子供小学生だからわかんないや。
443スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 17:10:11
>>442
子アリの友人から聞いた話だと、公立でも二学期制を取り入れてる所なんかは秋休みがあるらしい。
444スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 22:03:15
米どころな地域では田植え休みと稲刈り休みがあったりする
445スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 23:23:19
へー面白い
家を手伝える年齢になるとお休みとか?

子供が1歳すぎたあたりから突然萌えと描きたい情熱が戻ってきて復帰したけど
幼稚園や学校入るようになったらどうなるんだろうな
今でさえモチベ切り替えと維持が大変だからすっぱり読み專に戻りそう
446スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 23:51:30
いやむしろ子供が幼稚園行っている間に作業しまくり。
447スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 08:13:08
うちもやっと4月から下の子が幼稚園。
いまはまだ子供が寝た後だけ4時間くらい作業(朝は起きれない…)
寝かしつけのあとでなかなか起きれなくて原稿思うように進まない。
寝かしつけいい加減やめたい…。
勝手に寝てくれる子の話を聞くとうらやましすぎる。
ほっとくと兄弟でいつまでも枕投げとかしてるし…。
448スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 13:28:51
流れ切って愚痴吐きごめん

近々無職になるかもしれない…
輸出がメインの会社なんだけど、ここのとこの円高でいくら輸出しても赤字
かといって輸出ストップしても金が動かないしで完全に詰みで経費削減の流れ
自分の担当業務はもともとそんなに忙しくないし、外注でもいいしで切られるっぽい

いい機会だからこの隙に子供作っとくか、
空いた時間で気になってる浮気ジャンルの活動を始めるかで悩んでるあたり人としてダメすぎる
次の仕事探すという選択肢はないのかとw
就職活動メンドクセって理由で子供産んできちんと育てられるのかどうか不安すぎる
449スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 08:25:17
今妊娠中だけど、子供は早く産めるなら早いに越したことないと実感中
いずれ産むつもり&>448の収入が無ければ生活が立ち行かない
というわけではないならいいんじゃないかな
でもジャンルも一過性のもんだから、気になってるうちにやらないといけない
と思うのもわかるw
450スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 10:14:01
子育ては体力勝負だもんな
30過ぎて2人目産んだんだが寝たら原稿寝たら原稿と思いながら寝落ちする日々…
451スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 11:43:14
30過ぎてまだ一人目を作ってすらいないよw
同人の収入のみの専業チュプ乙な生活をしてる
今が一番楽で楽しいやめられないww
452スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 11:55:47
毎回「俺、このコミケが終わったら子作りするんだ…!」といいつつ
ズルズル次回申込書を買ってる自分が通りますよ
453スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 12:55:27
>>452
おまおれorz
来年は同人活動未定宣言をしておきながらしっかりインテ申し込んできた
こんな状態で子供ができてからすぱっと休止する自信ないよ…
子供をうんで大きくなってから同人にはまりたかった
454スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 13:24:26
男ならコミケ参加に関係ないんじゃないの?
455スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 13:29:15
>>452>>453も2chでのお約束みたいな言い回しだし
インテって言ってるから女性なのでは。
456スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 15:57:12
妊娠中。
子供産んだらしばらくは原稿できないだろうから
今のうちに描きたいもの描いておきたいんだけど、
つわりでそれどころじゃない…
専業だから暇ならいくらでもあるのに、
アウトプットする気力がなくて一日中寝てばかり

早く安定期にな〜れ
457スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 17:30:57
>>456
身体の事情はそれぞれだけど無理はしないでね
妊娠中ってのは身体が自動的に赤ちゃんにふさわしい行動をとるようになってる気がする
専業なら無理せず身体の欲求にしたがってノンビリするのがいいと思うよー

つわりが終って安定期になっても不安はつきないのが妊娠なのよ
眠くなるのもホルモンの関係でしょうがないし、切迫早産とかの危険もあるからな
切迫早産とかそんな滅多になるもんじゃないないwとか思ってたら、
1ヶ月間も入院する羽目になった自分が言ってみる

早く元気になって無理なく原稿出来る時が来るよう祈っとく
458スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 17:52:16
35で一人目生んで今つらくてしょうがない
体力がついていかないし今36で身体の中も外も老いを実感中
子供が学校に上がる頃には私おばあちゃんじゃないのとgkbr
遊んでないでもっと早く生んでおけばよかったと毎日後悔

悩んでいる人は早くしたほうがいい
私もずっとそう言われてきたけどスルーしてて今その意味がやっとわかった…
459スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 19:03:04
乳児幼児の今が一番体力の要るころなんだよ
小学校に上がるころはおばあちゃんでもおじいちゃんでも
体力的には追いつくからご安心を

安心できないのは金銭のほうだけどね…
中学あたりからかかるお金がすごいから
遅いご出産の方はとにかくお金貯めておいてね
若いうちに作ったお子さんならこっちも脂ののったころで大丈夫なんだが
こっちは夫が定年まじかでマジ厳しい
460456:2010/10/14(木) 20:31:54
>457
ありがとう!
同人は大事な趣味だけど、今はお腹の赤ん坊の方がもっと大事だし
元気になるまでは無理しないでおく

子作りはじめた頃、今のジャンルにようやく根付けた感じがあって、
心のどこかでまだできなくてもいい、もう少し今ジャンルで頑張りたい、って思ってたけど
いざ出来るとちゃんと母性スイッチが入るもんなんだなーって実感中。
まあ未練がないと言えば嘘になるけどw
461スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 21:08:44
子ども生むのは早くした方が云々というのは
体力、金銭面もあるけど、作ろうと思ってすぐ出来るとは限らないってのもあるよな
自分ももたもたしてたけどいざとなるとなかなか出来なくて結局4年かかったんだ・・・
もちろん、すぐに出来ちゃう人もいるけどこれは個人差が大きい 計画通りになんて行かない
もちろんいつ作るかなんて個人の自由だから良いんだけど、
遅くてもいつかは生もうって思っているのなら、
若いうちに生む人たちより覚悟と準備が必要なのは頭の片隅に置いといたほうがいいと思う
462スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 21:43:13
同人が楽しくてズルズルと子作り引き伸ばしてきたのを
今更になって後悔してるから、>>452>>453も子供欲しいなら
早めにスパッと休止した方がいいよマジで
オンでも絵は描けるし、本出したかったら書店委託もある
463スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 21:50:47
そう考えて7つくらい書店と契約してサイトもありはするんだけど
イベント出るのとアフターが楽しくてやめられない
ジャンル自体は斜陽だからオンでも十分といえば十分なんだが
464スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 10:38:12
正直自分の時間が大事なら産まないのも選択肢だよ。
もちろん夫婦のことだから、話合いは必要だろうけど。
子供は、貰うものもあるけど、すごく剥ぎ取られてる気分にもなるからさ。
465スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 11:21:52
子煩悩な親だったら「はぎ取られてる」なんて思ったりしないんだろうな。
自分は思いそうだ、すごく。

子連れの親子が楽しそうにしていたり、よそのうちの子がかわいいなあと
思う反面、いいところしか見えてないんだろうな…
自分は今30だけど、自分より年上で結婚はしていなくて仕事&同人の
女性が多いだけに、生まない選択肢ありかなとかつい思ってしまう
466スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 14:44:12
今29だけど、同人やってる年上友達は独身が多くて
同人やってない年上友達でも、DINKSつーの?子供作らない夫婦が
結構いたりするから
今は比較的気楽な時代だよね。
467スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 14:53:45
まあ、なんていうか生むも生まないも自由ではあるんだけど
自分たちはどうしたいのかある程度の年齢になったらちゃんと決めとけって事だろう
子どものいる生活といない生活を良く比べて自分たちによりよい方を選ぶっていう
周りがこうだから〜というように流されて選ぶと後悔するよって話
生むか生まないか一度真剣に考えて決断しないと、特に生む方にはリミットもあるからね

同人に限らず最近は楽しい誘惑が多くてなかなかきっぱり決意するのが難しいけど
自分たちにとってなにが最良かちゃんと考えないとな
468スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 16:08:44
母は過干渉なんだが、幼少期から「S○Xは結婚する相手としかしたらダメ」だの
「○○君と付き合うの?結婚するの?しないの?じゃあ、付き合うのやめときなさい」だの
結婚するまで他人の愛だの恋だの性だのに口出しをしようとするのでロクに人と付き合ったことがなくて
ようやく幼馴染みと結婚したらしたで「○君は良い子だわ。じゃぁ次は子供ね」だの
「ジーパン履くのは腰痛めるから子供が出来るまでね」だの
「猫にも恐い病気があるし移ったら大変だから本当は触らせたくないの」と
愛する飼い猫を遠ざけようとしたりで人生うんざり……。

幸い旦那もオタなので二人楽しく同人やったりしているけれど
子供となると収入の関係や親の経歴を思うと教育だけはしっかりさせたいと思うものの
同人止めたとしても、中高大と掛かるお金に余裕があるかと言うと中々難しいものがある。

何より用事で実家に帰ったりすると、母がS○Xのやり方だの聞いてもいない事を
私が部屋移動しても後ろから付いて来てベラベラベラベラ喋りまくるのがつらい。
BLは大丈夫だけどNLは最近まで気持ち悪かったのはこれのせいかと思ったりしてしまう。
友達の子は可愛いしあやしていたら「子供好きなのね〜」とは言われるけれど
いざ自分の子となると想像出来ないな。
作らない選択肢と言うのも最近は思ったよりあるのかな?それ聞いたら少しホッとしたなぁ。
469スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 16:23:59
何で実家かえんの?
うちの親もウザいうえ搾取してくるから関係切ったよ。
同人関係のものを持ち出したらCOしたら?
470468:2010/10/15(金) 17:09:13
>>469
父の調子がちょっと悪くなったので病院連れてくのとか手伝ってたんだわ。
旦那の実家とも凄く近いんで困ったものなんだけど、義母さんが良い人なので
こちらの事は母に洩らさず上手く世間話とかして相手してもらってる。
なるほど同人関係の物の持ち出してCOか…出来る限り持ち出せるようにちょっと頑張ってみるよ。
471スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 17:30:41
自分も母が同じようなタイプなので結婚を機に家にあった私物は全て持って出るか処分した
今実家には自分個人の物は一切残していない
帰ることもまれ
縁を切るまではできないんだけど必要以外は実家と接触しないよ
472スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 19:35:01
生まない選択もありだろうとは思う
実際今楽しいし、旦那も別にどっちでもいいって言うし
ただこれがあと10年20年経ってからどう思うか考えちゃうんだよなー
473スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 19:48:45
産まない選択でアラフォーになった
子供は欲しくなかったのに、居てもいいかなと思えるようになった
でもそれは今まで自由に遊んできたことと
子供がいるいい所しか見えないからそう思えるんだろうな…
474スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 20:01:02
家も産まない選択の方を選んだけど、たまにふと旦那にちょっと申し訳ない様な
気持ちになる時がある。子供欲しいと思えなくて悪かったなあ、みたいな。
最初からちゃんと話しはして、了解してもらって結婚したんだけどさ。

親に対しては私が結婚しただけありがたいと思って欲しい、程度だけどw
475スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 14:46:03
私は子供大嫌いだったし自分で育てるのも無理だと思ったので
子梨のつもり結婚でダンナも納得だったんだけど
一人っ子なので親が自分が育ててやるから!とう母の為に生んだわ
母の思惑通り生んだら可愛くてしかたないけど半分以上母が育てた
お前に任せたら本読んでる間に子供忘れそうと言われたし忘れる
我が子には悪いと思うけど子もヲタに育って仲はいいよ
原稿の消しゴムかけてくれたりイベントの荷物持ちしてもらってる
肩もみ1回100円
476スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 18:32:23
>>458
まるっきり同じ状況の人がいてちょっとわらたw
体力的なものはやっぱ大変だよねー
うちは幸い過干渉しない程度に仲良い御実家が近いから疲れたら避難出来るけど
昼間完全に一人だったらぶっ倒れてるかもしんない。男の子の体力怖いよ男の子…
でも子はかわいくて二人目欲しくなる不思議。ようやく同人熱が戻ってきたとこなのに
477スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 23:28:21
>>475
こんな母にはなりたくないな…
478スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 09:25:11
お前らジジババになってから後悔だけはするなよ
479スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 10:41:00
子供や孫がいたら充実しているか安心かというと、そんなこともないしな
どうだよ今話題の、行方不明の年寄り問題…
今よりずっと絆が強かったと言われる昔の家族でもああなんだぞ
480スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 11:07:28
と、今日も自分に言い聞かせる>>479なのであった…
481スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 19:20:42
あんな特殊例を出されても…
482スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 19:46:39
子供作っても作らなくても後悔する時はするもんだw
どっちを選んでも自己責任でいいじゃん
483スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 20:07:31
寝かしつけて起きるの大変なら、そのまま寝て早起きした方がいいよ。
484スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 20:41:18
>>483
それが難しい!
485スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 21:43:02
>>483
9時前くらいに寝かしつけて一緒に寝て、そのまま朝7時までぐっすりですわ。
体力欲しい〜
486スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 00:15:17
>>479を見て思うが、結局のところ一番重要なのは
自分が欲しいか欲しく無いかだわな
487スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 00:30:43
子育て中の自分は大変だから助けてよ
個人誌よりアタシと合同誌にしてよ合体スペースにしてよと言われるのが苦痛
それでいて既婚者なのにどうして子供作らないの?って言われる
自分の事は自分で全部やった上で言ってほしい
488スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 01:24:37
そんな友達要らんな・・・
489スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 01:52:15
自分は反対に出産を機会に専業になったら、仕事持ちの相方に
雑用をほとんど全部まかされるようになった
自分ができる範囲の事はやるけど、乳幼児持ちだから急なお願いには
対応できないと伝えてあったのに、構わずだったからFOした

>>487
うわ…、乙です
490スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 08:30:48
「専業なら暇なんでしょ、雑用やってよ」
「子供いないなら暇なんでしょ、雑用やってよ」

ホント自分勝手だよなw
あと、他人に「子供まだ?」って言えるその無神経さが気持ち悪い
どういう育ち方したらそんな事聞けるんだ
491スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 08:47:56
昔はそれが当たり前だったからな
492スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 09:13:12
今でもそれが当たり前だと思ってる人も多いからなあ。
社交辞令程度にしか考えてない人もいるし。
493スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 09:29:09
都心に住んでいる人はそこらへん気を使ってくれるなあと思う
旦那の田舎に行ったら近所の人たちに散々言われた
494スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 09:47:59
>>490
ほんとに言う人いるよな
子供産むまでは全くそんなことはなかったのに産んだらそうなる
子供がどんなに良いものか力説して
自分と同類になって欲しいのかも
やなこった
495スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 15:22:01
>>479
核家族化で数が少なくなった分、今の家族の方が絆が強いって話もあるでよ
496スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 16:35:53
絆なんてもんはいつの時代も人それぞれだろ
497スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 18:56:54
子供二人いるが、小さい頃は大変だったので他人にむやみにすすめられない。
ただ、思っていたより同人やる時間はあった。
498スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 19:05:54
子供現在2歳でけっこうきつい
同人やるなら睡眠時間を削るしか無いけどそこまでの根性はない…
幼稚園に行くようになったら少しは楽になるのかな
499スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 19:46:21
>子供マダー
私の周り(同人関係)だと独身の知人に聞かれる率が高いんだよなー

家は欲しくなくて小梨なのでうっとおしいだけだが、欲しいのに出来なくて
悩んでる人だったらキツいだろうなぁと時々思う。
500スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 20:25:30
>>498
2歳児くらいが一番きついと思う 所謂反抗期が始まる時期でもあるし
やる事はやれるから目はなせないし、自我も強くて構ってチャンだからね
肉体的にもだけど精神的に辛い
以下に子どもが可愛いとはいえやっぱりずっと子どもとべったりだと閉塞しちゃうんだよね

幼稚園とか行きだすと子どものいない時間ってのが出来て全然違うよ 自分は楽になった
まあそれまでは一杯子どもとふれあう為の時間と割り切ったよ
自分は幼稚園に行き始めてからオン専復活した
501スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 20:31:35
小梨選択した人は仕事上?専業主婦?
うちはお互い30過ぎでそろそろギリギリの選択を迫られそうだけど
つい押してくるイベントの締め切りのたび同人を選んでしまっている
旦那も特に子供をほしがっている訳ではなくて、できたときでいいんじゃないくらいにしか思ってない
502スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 21:39:56
つーかさ、みんながみんな小梨を選択したら
日本終わるよ?死ぬよ?

それを理解した上で小梨選択してるんであれば、
ある程度の批判嫌味は甘んじて受けなされや
503スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 21:43:55
日本が終わるだの以前に、同人がやりたいが為に小梨という訳ではなく
それぞれ家庭の事情で小梨を選択している場合もあるんだから
小梨を批判したり嫌味言う人間はモラルが無いだけだよ
504スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 22:29:35
子供が一人の時は何とか活動も出来たけど
二人目妊娠発覚直後に止めた。
まぁ、エロで稼いだ金で育児したくないというのも少し有ったと思う。

未練も多少あったけど他に趣味もあったから
結局3人生んで、三人目が小学校上がるまでは全く同人やってなかった。

でも去年から同人熱が復活。
今まで年齢や体力低下を理由にしてくすぶってた事はあったので、
この年々減っていく体力でもハマれるジャンルがあったことが嬉しかった。
40近くなったけど、2ヶ月に一冊くらいは個人誌出してる。
イベントには出られないけど良いイベントスタッフさんにも出会えて
それなりに楽しくやってるよ。
505スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 01:05:13
>>501
うちも自分も旦那そんな感じで結局子供出来たのは34の時だったが
生まれたらそれまでが冗談だったかのように物凄い子煩悩になったよw
二人目欲しがってるからまた流れにまかせて頑張ってるけど
出来たらさすがにオフは続けられないだろうなと思っている
506スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 01:29:12
私は最初の妊娠で、お腹の中にいる子の内臓が不完全とわかり
産むなら取り上げた瞬間に手術→保育器コースだし
一歳まで生きられれば上等だと言われて、経済的な問題もあったから諦めた
それ以来妊娠しなくて、もう子梨で生きることにした

夫婦共にやりたいことを好きなだけ楽しんで子梨のまま年を重ねてきたのに
50過ぎた頃から突然甥や姪に高額の小遣いを渡して
「私達の老後はよろしく」と言い出した遠縁の夫婦が
露骨に距離置かれてるのをリアルタイムで見てたから
年取っても親類に迷惑かけないようにしていきたい

だけど自分の作った本はどう考えても処分できない
箱に詰めておいて、私が死んだら未開封のまま
廃棄サービスに送るような遺言書って作れるのかなあと
最近真剣に考えてしまう
507スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 07:45:53
『オタクの逝き方』っつー本が最近売れてるらしいでよ。
30ー60スレでも、死後の遺品整理が話題になってるw

ウチ3人姉妹だけど、子供産んだの末っ子の私だけだ。
少子化だよね〜。
508スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 08:22:56
発展途上国ならともかく、成熟した文化を持つ国なら
少子化は避けられないかもね
子供が多かった世代の反発はあるだろうけど
国土に合った人口というのも考えなくちゃいけないし。
闇雲に子供ふやせ!さもなきゃ外国人を移民させるぞ!と
脅しても「はいそうですか」って訳にもいかない
509スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 08:42:19
日本の総人口考えると、少し減ってもいいはず。
安い労働者がいないからって  


やめよう。落ち込むばかりだ。
510スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 09:33:10
TVの特集でどうしても子供が欲しくて不妊治療してる女性の
ドキュメンタリーを見てると、お金はかかるわしんどいわ
確実に妊娠できる訳ではないわで、自分なら諦めて趣味に逃げてしまうだろうなと
つい思ってしまう…
511スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 10:01:01
>>508
少しぐらい減って丁度いいんだよ、多過ぎたから減った気がするだけで
もともと小さい島国に見合わない世界有数の人口密度
密集する小さい家は人の住むところじゃないと外国から笑われたぐらいだからね
512スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 10:48:56
小梨小蟻はぶっちゃけどうでもいいが、
田舎に住んでると、そういうの含め
近所への対応に苦慮して仕方ない
513スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 11:46:56
盆と年末に家をあけるコミケなんて夢のまた夢だしね…
514スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 12:06:36
ほんと田舎の集まりとかでの「子どもはまだ?」って無神経な質問責めめんどくさいよ
勿論子が出来たら同人出来なくなる云々で寂しいなとかはあるけど
それだけで小梨を選択してるわけじゃない
今は小梨共働きだから裕福ではないにしろそれなりに生活出来てるけど
産んだらそうはいかない。
働くママは世の中に沢山居るけどきっと自分にはそれは出来ない、でもそうしたら我が家の財政は…
とか考えると怖くてなかなか踏み切れないよ。かといって自分も歳とってくるし焦る気持ちもある。
旦那と、もし子どもがいたら〜という話で盛り上がる事があるけど、いつもお金の話になって
お互いに「自信無い」と言いあって終了
「産んだらなんとかなるよ!」とか「子ども可愛いよ!」とか本当に無神経で無責任な言葉だと思う
お金なんか無くてもなんとかなるよ!って、なんとかならなかったらどうするんだよっていう
でも義父母は一切「孫は?」とか言ってこない。凄く気を遣ってくれてるんだろうな…と思うと申し訳ない
どうしたらいいんだ、もっと若かったらゆっくり決められたのにと悩むけど
結局夫婦二人がどうしたいかによるんだろうな…
515スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 14:37:17
でも本当に「産んだらどうにかなる」としか言いようがない
正確に言えば「産んだらどうにかするようになる」だけど

自分の同人友達に>514と同じようなこと言ってる人がいて
結婚して十年経つのにまだ親になる覚悟が出来てないだの共働きじゃないと経済的に不安だの語るわりに
夫婦ともに自分の趣味に結構お金かけてるし夫婦で外食や旅行も多い
そういう無駄遣いしなければ旦那の給料だけでも生活出来そうなのに
「今の収入じゃ子供は産めない」と語るのを、知り合いの子持ちサークルから
「あなたは例え旦那が年収一千万あっても子作りより同人活動を優先するでしょ」と言われて
ものすごく怒ってたけど、それからしばらくして予定外に子供が出来たら
「本当にあの人の言う通りだ」としみじみ呟いてた
516スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 14:45:33
残念なのはお互いに子供が欲しいって気持ちがないんだ…
こんな状態なので積極的に作ることもせずに気付いたらアラフォーw
まあこんな人生もあるかなと思い始めてる
517スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 14:47:46
そのサークルさんもすごい人だな
他人様にそんなこととても言えんわ
仲が良いからなんだろうけど
518スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 15:27:04
余計なお世話だよなw
子供はいるのは良い事だと思うけど、他人の生活スタイルを
責めようとまでは思わないし
外食や旅行だって一概に無駄遣いとも言い切れないだろう
そういう価値観の押し付けが鬱陶しいんだよ
519スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 15:29:20
言い方悪いけど、
ワープア同士の小梨共働きで「1人暮らしよりは経済的」て感じでちょっとマシに暮らしてる人は
そこに子供が1人増えてもやっていけてるの…?
仮に同人というか自分の趣味はお金かかる子育ての間辞めていたとしても
経済不安で子作り迷うってそうことじゃないの
そこを、自分から「子供が欲しい」と口にしたわけでも相談したわけでもないのに
他人から「まだ?」「いつ作るの?」「産んだらなんとかなるよ」と言われましても…という
ペットだって育てていけるかどうか吟味して責任持てそうだとおもって初めて飼うのに
それが人間ひとりとなったらね
みんな色んな事情がある。作りたい人は頑張ればいいし、作らない人がとやかく言われる筋合いもない
520スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 15:36:41
さすがに同人から離れすぎじゃないのか
家庭板でやれ
521スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 15:36:54
子供ほしいけど、うちはまさにワープア同士ギリ貯金レベルだ
しかもワンルームだから子供できたら引越しも視野に入れねばならん
しんどいなどと親に言ったら「家業継げ」と言われるだろうし
継いだら生活は楽だろうが、実家は都心まで新幹線○時間地方
俺も嫁さんもそれぞれ個人サークル持ちだし
今のような気ままな同人ライフはできんだろうな…
522スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 15:56:10
お互いぶっちゃけれる仲だからむかつかないのはあるよね
性格次第だけど

自分の場合子供は?って聞かれて不躾だなー、と思うのは事情を知らず
言われるからで、お天気と同程度の話のネタくらい受け止めてるし
523スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 16:00:05
子供が生まれて環境に変化なしって事はないからねぇ
うちの周囲は出産を機に全員オールデジタルに移行した
524スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 16:03:19
なんとかならなかったからツケが今の世代にきてるんじゃいの?って
貧乏育ちの自分は思うけどな。
子供には自分と同じ苦労させたくない、少なくとも大学までは出してやりたい、
親のように我慢せずに自分もそこそこ楽しみたい、
そういうの考えたら子供産まないとか子供たくさんはいらないとかなるよ。

自分もオールデジタルだ。だがPCがないと進まないのは困る。
525スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 17:29:52
結婚して同人続けてるの、周りでは自分だけだなあ。
続けてるといっても、10年以上間が開いたし。

「なんとかなるよ。なるようになるよ。生まれたらかわいいよ」って言ってる人は、
新聞の社会面とテレビのニュースを見た方がいい。
なんともならず、かわいくもなかった子どもを引きとって育てる覚悟がないなら、他人の人生に口出すな。
526スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 17:30:30
事情は人それぞれだけど、この間ケアマネの人と話したら
最近は子供産むのが遅い人が増えたから
子育てと親の介護が同時に重なって苦労するケースも増えてるらしい
ゲゲゲの先生のところが本人晩婚+娘が高齢出産の合わせ技で
80にしてやっと初孫誕生という話にびっくりしたけど
これからはそんな家庭も増えてくるんだろうね
527スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 18:43:20
結婚前 「早く結婚しなよー! なんで結婚しないの?」

結婚後 「子どもまだ? 早くつくりなよー!」

一人目 「ひとりっこだから子どもが甘えん坊じゃない、早く二人目を作ってあげなさい!」

二人目 「やっぱ立派な母親になるには三人産まないとねえ! 二人産んでるんだから楽勝でしょ?」

三人〜 「あらまあそんなに産んじゃって…大変じゃない?」(お盛んねえor無計画な人ねえ)

どれ選んでもだいたい似たような事言われるという罠
もう何かのテンプレなんじゃないかってくらい聞かれまくる
528スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 20:34:06
目に浮かぶようだ…
まだ一人目もいないけど
529スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 21:05:59
>>527
www
これからはこの表を思い出し、脳内でテンプレワロスwして過ごそう
530スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 22:45:16
そろそろ同人の話に戻ろうぜ
531スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 22:52:08
>>527
3人男の子のウチは
「次は女の子産めばいいよ!」といわれるぞ
532スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 23:22:53
いい加減スレチ
533スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 23:35:23
子が腐れたんだが、CPを教えてくれない ちょっと寂しい
534スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 00:46:08
自分が子供だったら教えたくないと思うw
535スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 03:12:15
子のカプは聞きたくないなむしろw
もし娘も生まれたら環境的に同じ道を歩みそうだとは思うが
あまり踏み込みすぎたくない
536スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 08:40:37
自分が同人にはまって恋愛とか婚活とか一生懸命しない方だったから
娘には同じ道を辿ってほしくないな…まだいないけど
男でも女でも、こっちがびっくりするくらいのリア充になってほしいものだ
537スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 08:41:38
ついに今年から
娘と一緒に映画館でプリッキュアーできなくなった
もう恥ずかしいから家でDVDで見るそうだorz
538スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 09:12:05
娘は腐女公言してて、たまに親子でキャッキャウフフなんだが、非オタ息子の冷静な言動が刺さるんだぜ
こんな母でゴメン…
539スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 09:17:10
腐になってもいいけど、太ったりオサレが独特だったり化粧に興味なかったり
なんてことになったら全力で正すな
最近はそういう女子も減ってきてはいるけど…
外見と常識があればどんなに中身が腐っててもある程度までは許されるし
540スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 17:55:33
高校生前半までは、子が化粧に興味なくてもいいや

子は両親が同人者だと知っている。
そして腐れた上に、よく「どうやって描いたらいいの?」だのなんだの聞いてくる。

子よ、お前の両親は二人共絵を描いてないのは知ってるだろうが。
541スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 21:53:02
>>540
描いてなくても同人者なら、ググレカスって言ってあげなよ
542スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 22:45:11
とうとう息子(中一)がMAD動画作り出した…。
生温かく見守っておこう。
勉強と宿題さえしてくれれば文句は云わないよ
543スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 02:10:00
>>541
息子二人とも同人やってるわけではないが2は見てるので「ググレカス」は良く使うなw

家族は同人に理解があるから普通の活動に支障はないけど、それ以上をやろうとすると
制約がかかるよねー。イベントとかさ。
今度友人がやるんだけど、共催にもなれない。手伝いはするけど。
544スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 14:39:05
子どもがコミケ行きたいと言い出した

だがしかし体力的につらい私は高齢出産
545スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 15:06:56
>>540
>>542
パクリはダメ絶対ってよく教えておいてください
秋田の女の子みたいになったら大変だしね
546スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 15:54:05
自分は家族の誰にもオタバレせずこっそりやってるので
子と一緒にオタっていうのがちょっとまぶしかったりする

小学生の娘は漫画は好きだけど所謂オタ的因子は全然なく
スポーツ大好き少女で自分とは全然違うなーって思ってたんだけど
どうやら最近進○ゼミのキャラクターのお兄さんにフォーリンラブしてるらしい
学年が代わると教材が変わるのでお別れかもしれない、寂しいとか言ってる
これも2次元萌えの一種か 血は争えないな・・・
547スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 21:31:07
ホモ萌えの自分の小学生時代のヲタ因子を考えてみたが
少女漫画の男女カプで幸せ妄想しかしたことなかったな

リア中の時に友人からホモ本見せられて何の抵抗も無くハマったんだけど
どこにそういう因子があったんだろうとちょっと不思議になる
548スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 00:54:32
>547
自分もそんな感じ
やおいは大学途中まで、その後はどっぷり男女を経て、今は男女と百合
やおいやってたジャンルで知り合った友人は、揺ぎ無くやおい継続中
恋愛観や結婚観は関係あるのかな
549548:2010/10/22(金) 00:55:53
よく読んでみたら「自分もそんな感じ」じゃなかったw
1行目はスルーして
550スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 07:28:13
子が中三で腐れたんだが、せめて高校受験終わってからにして欲しかった。
普通に売ってるアンソロを子から借りて、昔のOUTのアニパロコミックみたいなもんだと思って電車内で読んでしまった。

腐ってやがる。

「だから電車じゃダメだって言ったでしょ」と、子に怒られてしまった。

腐れアンソロって、版権どうなってるんだろう? と子と話ながら帰ってきた。
個人的にはパロやエロはネットで読めるから、商業誌はキャラとか世界を深く掘り下げた考察や二次が読みたいんだがなあ。
551スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 07:54:09
>>550
エロありのアンソロなんてAPCの全盛時代からあったじゃん。
いい歳した大人がそういう物を電車の中で読むなんてどうかしてる。
釣りじゃなかったらアホだとしか言いようがない。
552スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 08:44:14
自分も同人やってる(やってた?)のにその発言はないわ
エロはネットで読めるって…そっちのほうが問題じゃないの?
553スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 08:58:55
20年以上前からあるものを今更という感じだなw

むしろ親に隠れてこそこそ持ってるならともかく
中三でそんなもの持ってる子をしかれよ
しかも親に貸すとか
オープンな親子というよりネジが緩んでる親子としか思えんわ
554スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 09:14:11
うちエンターページに18歳未満閲覧禁止って書いてるんだけど
子供(もちろん18歳未満)と一緒にサイト見てますって
コメントしてきた奴思い出したわ

昔やってたって言ってはっちゃけるいい年の人がすごく困る
当時もダメではあるんだけど徹底されてなかった公式絵使用とか
ラジオ描き起こしとか雑誌コピーとか気にせずやっちゃったりするし

多分同じくらいの年齢なんだろうけど今の常識とずれてる
555スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 11:28:23
うちも18禁コンテンツを取り扱ってたりする。
もちろん入り口にはパスかけたりしてる。

でも表ではほのぼのとかも扱ってる。
最近びっくりしたのが、閲覧者の一人が小学生だったこと。
しかもその子も同ジャンル・同カプでサイトを持ってる。
うちのサイトにリンク貼ってくれたりしてて、交流したいみたいなんだけど
うちの子とその子の年齢差があまり無かったりすることもあって戸惑っている。
入り口に「義務教育終わってないと見ちゃ駄目」って書こうかと思った。

小学生用のフィルターをかけてたらうちのサイトはごく一部しか表示されないのに、
どうも全部見てるっぽい。
556スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 11:39:56
それは見ないでとちゃんと言うか、ダメならアク禁も辞さないという強い態度も必要じゃないかな
きちんとしてあげないと癖になる気がする 同人入りたての頃の経験って大事だと思うし
表がほのぼのでも裏でR18扱ってる場合サイト全体をR15くらいにした方が
自衛の為にはいいかもしれないね 
私もあんまり年若の閲覧者とは付き合えないのであえてR15にしてるよ
年上目線であまり説教くさい事は言いたくないけどだからと言ってなあなあには出来ないし
若い子との付き合いは難しいよね
557スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 20:18:22
その「小学生」という方がフェイクだっていう考えはないんだな

サイトにリンク貼ってくれたから交流を望まれてるなんて自意識過剰だよ
558スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 20:26:15
>>557の言ってる意味がイマイチわからない
その「小学生」は「自称小学生」で本当は大人なんじゃないかってこと?
そこまで深読みしてやる義理はないし
「小学生でーす☆ミ(38歳無職童貞)」だったらよりいっそう関わりたくないw
559スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 21:41:32
>>558
pixivの自己紹介欄をいくつか見ても、8歳だの99歳だのごろごろいる。

普通の人は、成人すぎてアニメだマンガだ美少女の絵描いてますって方が恥ずかしいという感性を持っているんだが。
高校生にもなってプリキュアとか、一般的には十分恥ずかしい。

558はすっかり忘れてしまっているようだが、それが現実だし、思い出した方がいい。

560スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 22:38:39
>>555
その子のサイトの日記や掲示板書き込みなんかで
相手が小学生と確信したんじゃないの
561スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 00:39:03
>>559
渋は内部だけの話ならシステム上18禁は見ない描かないが出来るが(お題目でも
他人が18禁って銘打ってるサイトを見るのに小学生って年齢詐称するのはダメでしょ
そのほうが恥ずかしいよ
562スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 01:05:31
>>559
>普通の人は、成人すぎてアニメだマンガだ美少女の絵描いてますって方が恥ずかしい
のはそうだろうけど、このスレでそれ言ったら始まらないだろw
結婚もしてるいい大人なのに同人やってる人間の集まるスレなんだから

だいたい「いい大人がマンガ好きで恥ずかしい」からって小学生を詐称する方が恥ずかしいと思うけど
支部の0歳とか99歳とかってのは、「実年齢公表したくない」っていうネタであって、
「12歳」とか「15歳」とかガチで詐称するつもりで年齢偽ってる人の方が少ないんじゃないか
いい大人がプリキュア好きで恥ずかしいからって小学生として絵を投稿して
「しょうがくせいなのにじょうずだねー^^」って言われる方がよっぽとキツイわw
563スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 01:10:09
てかお絵かきの範囲なら成人すぎて恥ずかしい…!てのはわかるけど
オタク向けエロ絵描く時点でそういう範囲は越えてると思うんだ
十代ぐらいならまだしも大人がやったら寒すぎる
564スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 11:58:17
相手がその年齢で公表してるなら相応の態度でお返しすれば良いんじゃない
アク禁しても「あなたは小学生なんでしょ」で済むでしょw
565スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 15:47:20
>>562
このスレを見ている人は、だれも年齢なんて自己申請してないよ。
自分のサイトや渋に、12歳ですなんて書いている30歳もいるって話。
逆に未成年者だったら、自分の実年齢より大幅に鯖読むか、そもそも書くな触れるなって話もあるし。

他スレ出入しているかぎり、「親子で見てます」なんてのも自称じゃないかと思ってる。

>564
それだと自称2000歳の女神様の転生体の人はどう扱えばいいんだw?
566スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 15:53:25
そんな突拍子もない内容書く人は主に痛いから相手にしない
またはそいつのテリトリー内だけで生あったかく線を引いて付き合う
567スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 16:20:16
なんか訳がわからなくなってきた
実年齢がどうであろうが自称でも年齢を表記してるなら
自称年齢で扱われて当然ってことでおk
568スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 18:01:24
よくこんなどうでもいい話題を引っ張れるなと思いながら見てた
569スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 18:28:58
鬼女とおたくが合わさると普通の女以上にねっとりするんじゃない
570スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 08:43:16
申請してきた人のサイトや渋プロフまで探して確認する管理人も痛い。

そもそもネットという媒体で、自己申告とパスワードの組み合わせや、クイズ程度で、
未成年者を締め出してエロ公開っていう時点で無理があることを思い出して欲しい。

むしろ小学生に告ぐ。
相手はエロを公開しているエロ猿だぞ。
そもそも痛いヤツなんだぞ。
571スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 13:52:51
結局、ネット上にエロを垂れ流すなって事?
572スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 15:56:30
私は鍵付きサイトやってないけど、そういうサイトをやっている以上
申請してきた人をチェックするのは当たり前じゃない?
>>570みたいな事言う人は、子供のネット環境にノータッチなんだろうな。
573スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 16:16:06
支部でお気に入り登録してくれた人を覗きに行ったらプロフィールに小学生ってあったから
じゃあ腐絵エロ絵はあげられないなぁ健全絵でこれからも頑張っていこう!って、普通に思った
私涙目な流れ。そ、そうか…自称とかもいるんだな…。
574スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 16:29:20
つかマジで小学生なら親がなんとかしろよと思う。
フィルターかけるなり何なりさ。
親がオタクでなくても子がオタクになる可能性はあるから、親がオタクの方が対策的にはしっかり出来る。

こっちとしてはパスかけたり年齢の自己申告と確認をしっかりやるという
いつもの流れ以外手の施しようがない。
もしまかりまちがって小学生がそういうのを見ちゃってショック受けたりするのはもう自己責任。

しかし小学生となると無断転載とか公式に「こんなすてきなサイトあるんですよー」と報告しちゃうとか
とんでもないことしそうだな・・・・。
575スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 22:29:59
つっかネットに触れること自体各家庭の考え方とやり方があるから
無防備に垂れ流してない以上は見させる側の責任だな
同人サイトなんてまだ鍵かけてるのが多いだけマシ
一般エロがそこらじゅうにあるんだしな
576スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 07:48:06
常識的に考えろよ
小学生でメアドもってて自宅に好きに使えるパソコンがあって自分で渋に登録できるヤツなんて、実際何%もいない
いないとは言わないが、レアケースだよ。

あと、自己申告の年齢を信じてる時点で、当人のサイトを確認しようが何しようが、チェックが甘いとしか言いようがない。
小学生の親がとか他人のせいにする前に、エロを公開する側の大人である自分ができることを、考えろよ。
いい大人なんだからさ
577スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 08:45:15
レアケースじゃないよ。最近は小学生でも手ブロやらpixivやら登録してる。
PCは自由に使えるわけじゃないからメアドはフリメだし、しょっちゅう
「親が邪魔する、親しね、PC禁止令出された!!」とか言ってるの見るよ。
今のジャンルが低年齢層多いからよけいにね…

ツイッターなんかで「親むかつく、しね!」とか言ってるのを見るともやもやする…
578スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 10:20:28
もやもやするのは自分が大人になったからだな
中学の頃はうっせーうっせー言ってて前髪ばっかりいじってたからなあ
「親しね」なんて書き込み見たら逆にニヤニヤしちゃうぜ
579スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 15:54:49
一連のレスを読んだけど、>>576のような人が何をどうしたいのかわっぱりわからない。
エロ公開すんな!って言いたいだけ?
580スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 15:59:46
×わっぱり
○さっぱり
スマソ
581スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 16:06:22
ガキは所詮ガキなんだから、大人の側である私たちがしっかりしましょう。
エロを公開するボケは、ガキの粗探しするより、しっかり対策しろよボケ。

って言いたいんだと思う。
582スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 16:07:29
あと、わっぱりでわっぱ飯が食べたくなった
583スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 16:17:04
その対策が鍵や申請相手の確認って事でしょ?
それ以上の対策は取れないのに「相手が公表してる年齢を信用するな!」とか、何言ってんだって感じ。
584スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 16:26:57
もやもやする相手なら遠くで見守ってあげればおk
585スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 17:39:37
数年ぶりのサークル参加で、漫画の描き方忘れてて困る
たまにプロットやネームの神様が降りて来るんだけど、ご飯支度中や
子供とお風呂入ってる時に限っていらっしゃるのでまた困る…
586スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 17:52:55
>>585
わかりまくる
家族団欒時に降りてこられても困る
メモ帳持ってトイレにかけこむけど(家族は知ってるけど一人になりたい)

あと就寝時に布団の中で降りてこられる
やっぱりメモ帳持ってそーっとおトイレ直行
できることならすぐPC立ち上げたいくらいだ
587スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 18:07:01
わかるw
α波でてる時に来るのかな。
588スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 18:47:12
自己申告とか公開してる年齢で確認というのは、裏もってる身としてはありえない。
未成年の年齢言ってる大人を弾くなんてどうでもいい。
成人を騙る子どもを弾かないと。
厨が本当の年齢言うわけないんだし。
フリメ不可で携帯からのアクセスは弾いて、あと書かないけど。

589スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 18:57:35
しつこいなあ…
590スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 19:11:37
男性向けなので「裏」の意味がまずわからんけど、なんか大変らしいのはわかった。
が、その話は既婚関係無くはないだろうか。そろそろ気づいてくれ。
591585:2010/10/26(火) 21:00:23
私だけじゃなくて良かったw

団欒が上の空になってもと思い、ぱっとメモれるように
取りやすい所にネタ帳用意した
集中した方が短時間でまとめれたりするので、
トイレに直行はいいですね
592スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 09:36:27
>>590
お前も既婚者なら、親かいつ親になるかわからん大人なんだろ?
男性向けのオッパイぼよーん、お待たおぴろげ、ちんちん勃起勃起は裏に隠せよ。
593スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 10:25:59
すっかり変なのが居着いちゃったね
594スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 12:28:58
>>592
チュプ報告スレでも作ってそこで待ってたらどうかね
595スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 01:50:47
小学生は見んな。
親なら見せんなって言うのがぶっちゃけホンネ。
もちろん対策はきちんとするが。
596スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 09:47:12
まだ子どもいないけど、親がこんなの描いてたら引くわって作品も
たまに描くのでそろそろ作品の方向性を考えたいと思っている…
きれいな一枚絵を描く絵師さんになりたかったよww
597スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 12:37:30
そういえば子供出来るとエロとかホモとか興味無くなるって本当?
自分はまだ小梨なんだけど、
友人はホントに、子が出来るまではホモホモエロエロ言ってる子だったのに
子持ちになったら全くそれが無くなった
教育に悪いから我慢しているのかと思えば、本当にぱったりと興味が無くなったらしい
自分も子供が出来たら足を洗えるのだろうか…今のところ全く予定無いけど
598スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 13:15:22
>>597
その辺は完全に人それぞれじゃないか?
妊娠出産関係なく、何か大きな変化があったりすると精神的に
影響が出て趣味趣向が変わったりするのは良くある事。
599スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 13:45:12
>>597
男女エロだと結婚してる作家も子供がいる作家も結構多い。
その辺は個人差だと思うよ。
600スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 14:44:27
出産してもBLに萌えてる知人がいるから全般そうじゃないと思う
お子さんが1歳過ぎた頃BL萌え復帰した友達もいるし
601スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 15:12:07
「ジャンル子供」に移動しただけだと思うよ
602スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 02:14:15
>>597
産んでから一時期ぱたっと興味なくなったけど
子供に対してどうこう考えるからって理由じゃなくてたぶん出てるホルモンとか
1日中乳児の世話で終わる日常にどっぷり浸かってるのが原因だったと思う
体調が普通になり、乳児が幼児になるに連れてホモ男女エロ全ての萌えが元に戻ったw
603スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 07:27:16
大きな変化や精神状態で、好みが代わるってのは、あるとおもう。
結婚や出産も、大きな変化だと思う。

自分は今まで興味がなく、その気があるとも思ってなかった。
別に嫌いでもなかったので、BLでもBL成分じゃなくストーリー成分楽しんでたが。

はまったのは、子どもがそこそこ大きくなったある時点。
立て続けに起きたリアルの大きな変化のストレスが引き金。
数年後、ストレスから開放されるにつれ、BL熱は冷めて創作しなくなった。
604スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 21:56:02
皆アフターは何時頃帰宅してる?
うちは何時でもいいよと言われてるけど22時には帰ってしまうな
子供がいたらアフターそのものが行けなくなりそうだけど
605スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 22:41:36
新婚一年とちょっとで子持ちになったけど
妊娠がわかるまでは八時ぐらいに帰宅
子供が小学校まで大きくなって六時くらいに帰宅
今もそのままです
606スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 22:46:21
>>604
子供いるけど朝までコースの時もあるよ。
コミケのみ参加なので「滅多に会えない友達なんだから遊んでらっしゃい」
と快く送り出してもらってた。
最近は自分の体力的な問題で朝まで遊べなくなったけどorz
607スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 23:38:29
あるある。体が持たないorz
小梨だけど遅くても8時位には帰宅してるわ…
608スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 23:45:57
子供出来るまでは12時前までには帰宅
出来てからは基本親にしか預けられないので遅くても7時には帰宅している
年末は旦那が見てくれるから10時くらいまでのばしたいなー
たまにはゆっくり旧交を温めたいぜ
609スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 13:07:46
半年に一度くらいしかイベント行けないので、
ここぞとばかりに終電まで遊んでるわ。(4〜0歳の3人子有)
「終電までに帰ってきてくれればいいよ」って快く送り出してくれる旦那のおかげだ。
610スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 15:10:43
年に2回ならそりゃ束縛する方がおかしい…と思うのはまだ小梨だからかな
子どもができると友達とゆっくり話せなくなるの辛いな…
611スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 19:39:22
うちは子供10ヶ月なのでアフターどころか設営のみ行ってあとは売り子任せの予定
遅くてもお昼前には帰る…
友人には子供連れてきていいからアフターも来てと言われてるけど
居酒屋らしいし子連れはKYだろと思うので遠慮してる
きっと社交辞令みたいなもんだろうしな…
612スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 20:01:19
見てもらえる人がいるかどうかでアフター出られるか出られないか決まるね。
613スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 20:56:17
子供連れでいいからと言われてそれに甘えない611は偉い
鵜呑みにして連れて行ったら、ほんとに連れてくんなよKYと思われる
ニコニコ子供の相手してくれて可愛い可愛いまた連れてきてと言っても社交辞令だから
自分が独身や小梨の時にどうだったか考えればわかるんだ
ママ同人をカミングアウトして同じ立場か先輩とアフターするのが一番幸せだし、気が楽だよ
614スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 21:54:30
相手が理解してないと思われても子供相手にホモエロ話とか聞かせられないしね

いや全員がホモとかエロの話をしてるという話ではないが
615スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 01:04:58
居酒屋ならタバコ吸いたい人もいるかもしれないしね
乳飲み子がいたら吸いたいって言いづらい
アフターのメンバーに吸う人がいなくても、周りの客も居づらくなるよ
その前に子供嫌いな人もいるし
616スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 01:21:11
居酒屋に子供入れる事自体自分の感覚ではNGかな
未婚の頃、居酒屋で母子懇談会らしき集まりに遭遇して
ああやっぱりこういうのはいかんよなーと思えてしまった
617スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 07:29:54
子供がいくつかにもよるし、子供メニューがある居酒屋もあるから、
そのへんは周りを見て判断するしかない。
けど、子供関係無い趣味の友達との集まりに小さい子を連れて行くのはナシだ。
618スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 07:54:14
>>617
10ヶ月の子供の話してるんだろ
元のレスくらい嫁
619スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 07:55:29
3行目にはおおいに同意
これをわからない親が多すぎる、親になってまで
620スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 10:12:39
子どもが手を離れるまではなんて思ってたら、友人関係消えたよ。
連絡ついても、話しが合わなくなってしまってるし、
今から新しい友人関係開拓するのは、体力的につらい。

こうなるのが嫌なら、薄くても長く交友関係を保っておけ。
保とうとしても、年齢が上がると自然と減る一方だからな。
621スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 13:36:42
サイトだけでも更新し続けてれば大丈夫じゃない?
622スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 13:47:20
サイトよりいまはツイッターかピクシブかmixiじゃないかと
まあmixiすたれつつあるけど…

>>620さんの場合は、相手も既婚子持ち、ではなく?
子育てしてる親同士だったら話合いそうだけど…
623スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 16:39:29
結局子持ちになると子持ちとしか話合わないんだよね
小梨や独身とは対等なつもりでも表面上になる
女って子供産む前と後では変わってしまうから、
どうしても小梨女は人生わかってない気持ちになって上から目線になるし
それを相手も感じ取ってしまうんだよ
仲良しさんのつもりでも深い溝がある
624スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 17:14:30
既婚者オンリーのこのスレですら小有り梨の壁は感じるからね
子供ってこうでさ、子供といるとこうでさって無意識にやっちゃってる自覚はある
学生の頃に今時の若い子はって言われて、このおばさんがwって思ったのと同じなんだろうなぁ…
625スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 17:18:32
子供生むと一気に老けるよね
626スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 17:34:59
他人の子はかわいいと思うけど自分で育てられる気がまだしない
甥が生まれるまでは子どもそのものが苦手だったなあ
627スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 17:42:26
ジャンル「子供」になるのがこわい
身近に子供産んでチュプになってしまった友達がいるから
まともな子蟻既婚同人屋がまわりにいないのもあって
自分が変わったらと思うと憂鬱になる…
628スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 17:59:59
>>625
外見はともかく内面が老けるね
厨度も増してしまうのはなぜなんだぜ
629スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 18:59:48
>>627
ああ、なんか判る。
何より本人が「絶対バカ親にはならないようにする」って
言ってたのになあ…とちょっと遠くを見てしまうことが何度かあった。
630スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 20:02:23
同人サイトなのに育児ブログ化してる人はもれなく距離ナシだったな…
631スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 20:02:38
友達も産んだとたんにこんな素敵なものはない、早く産みなよ
ママ友になって面倒み合おうと言い出したよ
そんなにいいものなら人に協力を頼んでまで同人復帰しないで
ママ業に専念したらいいのに
周りがみんなそう感じるのもわからない人になった
これがチュプ化か
632スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 20:14:39
>>628
自分の周りは外見からして一気におばさん化した人ばっかりだから
妊娠出産こええーって思ってしまう…
633スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 20:23:25
子供生んだら本当に老け込んだ
生まれてから1年くらい化粧も服装も適当なりふり構わず必死でふと鏡見たら…って感じ
ショックでイベントとか人に会うの避けてる
年齢的な加齢もあると思うけど産むなら若いほうがいいよほんと
634スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 20:28:35
子供産むと子持ちとしか話が合わないって言ってる人がいるけど
自分の対人スキルが低い事を一般論のように語らないでほしい。
いい迷惑。
635スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 20:42:13
嫌な流れだな
636スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 21:09:12
チュプもそうだけど、お局(オヴァ)化もしたくないな
年を取ると色々感覚が鈍ってくるからさ
637スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 21:42:10
>>632
ある程度年いってるとほんと顕著だよー
かろうじて残ってた大事な若い成分を根こそぎ赤ちゃんが持ってったってのを実感するw
自分はシワとかは出来にくいんだけど、とにかく白髪だらけになった
染めればいいってあたりでマシかもしれんがなにせ時間が無いからねえ

己の若さを大事にしたいなら出産はやっちゃいけない最大のタブーだな…
638スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 22:24:02
子蟻でもパワフルで若々しい人たくさんいるよ。
自分だけの経験談を一般論のように語るなってば。
カテゴライズしないと気がすまない人って、一種の中二病だね。
639スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 22:26:46
一行目だけで充分なのになんで余計な事言っちゃうんだろ
640スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 22:40:58
子供生んで少し楽になってきてから同人にはまった自分はどうすれば・・・・w
ジャンル年齢が幅広なので、下は高校生から上は50歳くらいの人まで
いろんな人と話してるよ。聞かれるまで子供いるとは言わないけど。
641スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 22:47:24
>>638
パワフルさとか若々しさってのはその人個人が努力して頑張ってる結果だろ
妊娠すっと物理的に栄養が吸い取られてしまうのは絶対にあるから
年が上な人ほど老けこみやすくなるってのは一般論だよ
本人の回復力も物理的に落ちてるからな
642スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 22:53:47
>己の若さを大事にしたいなら出産はやっちゃいけない最大のタブー
これが一般論かぁー?
何か変な人
643スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 23:02:16
産むと悪いものが一緒に出て身体が楽になる説もあるよ
でも若くなるのとは違うからそこは仕方ない
オンのみならいくらでも偽装がきくから年齢も子有りも関係ないよ

>>639
それがチュプの証だから仕方ない
644スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 23:12:17
チュプって言いたがる人って、自分がそうだと気づいてないパターン多し
645スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 23:15:04
>>642
若々しい人に対して「あの人は石女だから」とかいうような言葉のある国だからな
646スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 23:26:19
リアルで石女なんて言う人いる?
煽ってる人ってひょっとして男?
子蟻小梨両方いるスレで対立煽ってバカみたい
647スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 23:32:36
というか何を争ってんのかよくわかんない
年上がれば体の回復値が下がるのは当然だから
残る若さを維持したけりゃ無理はダメってことでしょ?
そりゃそうだとしか思わないけど
648スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 23:39:23
こういうスレで小蟻に対する恨みつらみを言った>>623が悪い、でいいんじゃない?
その後の流れも含めて小蟻叩きしたかっただけでしょ
649スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 00:01:57
妊娠で体質や嗜好が変わるを今まさに体験中だ
今妊娠中なんだが、自分の本命カップリング(ガチムチ系BL)が地雷になってしまった
あんなに大好きだったのに描くのも読むのも無理に…
逆に今まで地雷だった可愛い系BLに萌えるようになった

ホルモンこえー
650スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 00:57:00
チュプは厨婦の意味だから独身子梨子有は関係ないよ

ざっと見て言い争いを煽っているのは>>634,638,645,648 に見える
後は子梨意見も子有意見もどっちの言い分も頷ける

自分は年のせいもあって無理がきかなくて、ミケに3日間平気で行ける人の体力が
羨ましくて仕方が無い
651スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 01:21:06
>>650
子供産むとチュプになるというレスはスルーで、そこに噛み付くのって‥‥。

体力がある人も羨ましいけど、時間と金銭に余裕がある人が本当に羨ましい。
仕事も子育てもしてるんで、小遣い稼ぎ程度の同人にさける時間が無い。
かといって時間を買うほどのお金もないジレンマ。
652スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 01:21:43
>>650
厨主婦だよ>チュプ
653スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 02:30:07
いくらなんでも厨婦はないわw
チュプは厨な主婦の略称だよ
元は奥板で「自分は子どもがいるから」を言い訳に
無茶な要求を通そうとする痛い主婦から発生したんだから

育児はストレスがたまるから発散に同人するのはいいと思う
でも育児だけは放棄しないでくれよ…と同人復帰した友達を見て思う
654スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 03:23:56
結局の所、仮想敵を貶めたくて興奮しちゃったバカでFAか。
655スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 07:06:46
結局チュプは“子持ちの痛い主婦”の意味だったのか・・・・
656スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 07:53:27
子供がいようがいいまいが痛い主婦 の略ですよ
657スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 14:39:36
同人板では「厨婦」をしょっちゅう見かけたよ?
腐女子が801ちゃんから女オタの総称になっていったように
言葉が変わっていくのもありなのに
自分達で発祥は子持ち主婦だと言ってしまうのはどうなのw
658スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 16:05:06
知らんかったが、厨婦はそんなにメジャーな言葉だったのか
659スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 16:11:38
わりとどうでもいい
660スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 17:40:54
厨婦でぐぐったら同人板と関係無いスレばっかり引っかかった
チュプだと同人板が引っかかる
661スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 18:23:04
なんか、女は大変だな
662スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 22:21:11
厨婦て初めて聞いた。
自分もチュプって痛い主婦の事だと思ってた。響きが似てるし
なんていうか普通の?厨も困るんだけど、常識逸脱した主婦ってのはまた更に破壊力凄いんだよな…
大人になって身につける精神面の強さというか図太さが、悪い方に働いてるというかなんというか

厨までいかなくても、同人の付き合いで旦那と子供の話ばっかりされたら話し相手はウンザリするだろうし
同人じゃなく仕事の仲間とご飯に行ったんだとしても、
終始結婚生活の愚痴・でも結婚いいよ子供いいよ早く結婚して子供産みなよ〜話ばかりされたらやっぱり嫌だと思う
そういう、相手を気遣えなくなるのがチュプの第一歩かなと思うし
同人関係のオフ会とかアフターとかはなるべく萌えの話しかしないように凄い気をつけてる…
何より自分が「これだからチュプは!」なんて言われたくない
年齢層高いジャンルだと既婚も子持ちの人も居るから、そういうのが分かった相手とは個人的にお互いの家の話もするけど
663スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 22:35:21
厨婦なんて同人板のどこで見た?
チュプ被害報告スレですら一度も見かけた事なかったが
664スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 22:43:48
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <同人板では「厨婦」をしょっちゅう見かけたよ?
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
665スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 23:30:42
ケコンすると独とは話が合わない!
子供産んだら全員婆化する!
ヲタが子供産むとチュプ!
同人板では厨婦という言葉をしょっちゅう見かけた!

決めつけて言い切っちゃう人ほど厨だという事が実証された気がする。
666スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 00:21:34
                  _
               //
        iニニニゝ、_//            ミ川川川彡
         ,.r="彡”~ ̄::::~'..ー...,      三        三
         //l/:::::::l:::::::l:::::::::::::!:::、ヽ    三.  ど  :  三
      /:::/::l::::::::::::|::::::iト!::::::::::l:::::l::::ヽ   三   う  :  三
       l:::/::::l:::l::::::i;ハAl、!l!i:::::jルl、l::::l:::i   三  で  果  三
       |::l:::::|::::トi/lrナd` !ノ ム_リ::/::il   三  も  て  三
       l::|::/|:::::ヽ|゙| i::::ノ     !::゚l|::|:/"   三  い  し  三
      l::/:f^ヽ,i、ト` ""    、 ー1爪     三.  い  な  三
       /::l:::::ヽニ:::::::..   ─  ノ      三.  :  く  三
     ´Nトlハi、ト|::::::::;:::....  _,,.. '゙       三.  :     三
          ト- 、_T""           三       三 
       ,,...-‐''゙    ト- .,_           彡川川川ミ
       へ:: :\      fヽ  `i.、 
     /  \:: :''フ   >< <: :l 
    /    \:\  | ヽ /:ハ
    /      ヾ;: `ート--j´::l l
    /    /!    l :: ::\ノ:: ::| |
667スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 00:35:18
まあそういう結婚生活を語りたい人は
それこそ実生活の漫画や小説の本を作って参加すれば良いのではと思う
実際にそういうジャンルとして本を作ってるサークルさんもいるんだから
それはそれで新たな楽しみがあるんじゃないかね
668スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 01:05:24
>>667は既婚者の同人スレで何言ってんだ?
そういう事を語れるのがこのスレだろw
669スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 01:05:53
>終始結婚生活の愚痴・でも結婚いいよ子供いいよ早く結婚して子供産みなよ〜話ばかりされたらやっぱり嫌だと思う

オフ友がまさにこうなってしまった
子連れでイベントお泊まり&観光したいという、どうしよう
670スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 01:34:36
>>669
このスレに誘導するかチュプスレで聞いてみたら?
671スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 02:09:07
自分はバカなんで昔は不摂生してたんだけど、
妊娠しようと思い始めた時点で心を入れ替えてw健康管理をするようになり、
今では若いときより健康(健康診断で結果が良い、の意味)。
回復力とかも上がった気がする。
結婚するとする前より健康になる人も結構いる気がする。
672スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 07:01:59
>>669
SF大会でも紹介してやればいいと思う
年齢層高いだけあって、子連れ宿泊参加枠もある
673スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 08:16:23
>>671
生活が自分ひとりじゃなくなるから、1人暮らしとかで好き勝手してて不規則だったのが
ある程度改善されたりする事はあるねw
674スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 08:47:38
自分は逆に不健康になった。
配偶者の食の好みとか睡眠時間とかとペースが合わなくて
毎日疲れがとれてない状態で目覚める。。

あと独身の頃は好きなようにお金も時間も使えて良かったな・・
貯金とか老後とかあるのは独身でも一緒だけど
配偶者がいるとまた必要度が違うというか。
家を買うため節約とか、自分に何かあった時の”配偶者の為の”貯金とか。
少しくらい高くても綺麗で安定したお気に入り印刷所を使ってたけど
今は安い中で印刷がマシなところを探してジプシーしたりするようになったし、
画材やPC周辺機器も新しいものを試したいだけではポンと買えなくなってしまった。
もちろん欲しい本も厳選しまくりで、書店で表紙買いとかできない。。

貯金や欲しいものの為に節約ってのも
志が一緒なら頑張れるんだろうけど、微妙にズレがあったりすると苦しいね。
675スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 09:12:42
>>674
どうしてもそうなるな
うちは金銭問題でお互いが不満をためたりするのが
嫌だったので最初から夫婦共同口座をつくってそこから
生活費を出し入れしてる
自分の金は自分だけが管理
少なくとも今のところはこれで上手くいってるけど
将来自分や相手に何かあったときの貯金とか、自分だけに
使える金が減った事は否めないw
676スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 09:31:25
うちは逆に相手に使わせて申し訳ない、になってる
お互い貯金はそのままでボーナス半分と結婚後の給料だけ生活費
自分のムラのある同人収入は多くても少なくても家に入れてと言われたことない
677スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 15:35:38
うちは夫婦揃ってオタだからそっちの出費は自由。
旅行とか外食に行かなかったりすることで節約。
むしろ相手のジャンルに興味が出て出費(同人誌刷る数)増えたりしてる。
貯金が増えている間は多分こんな感じ。
678スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 20:52:17
夫婦共にオタで同ジャンルだが、女の場合結婚していいことは、そうそうない。


679スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 21:04:41
・・・・なんで?
680スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 21:24:12
自分めちゃくちゃ結婚して良かったと思ってるが…
夫婦ともがオタでしかも同ジャンルだといろいろ大変そうではある
681スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 21:32:28
うちは財布完全共同(基本的に全額家計)だから
全然使えなくなったわー。
PCのスペック上げたいとか、ソフトのアップグレードしたくても
現状で漫画描けてるならいらないでしょ?みたいな感じで同意が得られない。
小遣いも無いから説得しないと買えない制度。
まあその代わり説得すれば高いものでも買える制度なんだけど、
家欲しいって言い出してからは本当にケチになって許可が出ない。
こんな事なら最初からそれぞれの管理にすりゃ良かった。
一応提案はしたけどダメだったわ・・。
同人誌とか全然買えなくなって、モチベーションも落ちてきた。
夏冬コミのみ各10冊ずつくらいが限界。ちくしょお。
682スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 21:45:49
>>681
どういう家を買うか、頭金をどうするかとか二人で相談してないの?
家は高い買い物だからそう言う事をお互い話し合って納得しないと
例え今お金を使えたとしても今度は購入してからひずみが出て来そうな気がする。
683スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 21:54:57
家買うためにがっつり貯めるんだったら、それこそ財布分けた方がいいと思うけどな・・・


うちは別財布で、生活費と貯金は別途旦那名義で作って私が管理してる。
旦那は読み専オタで原稿作成に関してもよく知らなくて、描くのに必要ならどんどん投資していい
と言ってくれるけど、原稿描くのはあくまでも自分の趣味なので自分名義の貯金から出してる。

同人収入は、また同人用に通帳作って残金が一定金額超えたら超えた分は、夫婦の共同のお金
として貯金。
好きに使えと言われるけど、〆切前とかはどうしても家事が疎かになるので罪滅しでw
684スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 23:15:58
皆の見てると我が家はユルいなと改めて実感
基本的に旦那(非ヲタ)の稼ぎにだけ頼って自分の貯金は一部何かあった時用、
一部マイお小遣いとして金額知らせずに保全してる
同人なんかはこっからやりくりしてるし、割と好き放題買い物してる

生活費からはほとんど貰ったことが無いのと、私の持ち物にあまり興味無い旦那だから可能なんだろう
685スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 00:23:48
うちもユルユルだわ
稼いでくれる旦那ありがとう
686スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 00:47:47
いいな〜
687スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 07:49:37
同人夫婦だが、結婚後すぐに妊娠して悪阻ひどい間に、めちゃくちゃになったよ

個人収入途絶えた上に家事も育児も全部24時間休みなし
旦那の休日は「休日ぐらい休ませろ」

家の中は旦那の物だらけ。育児用品に必要なものを置くために自分の持ち物を処分すれば、
その隙間にも旦那の物が置かれている。

何度か大げんかして改善したが、いいか聞いてくれ。
子どもが小さい間は、夫婦同じジャンルだと、片方しか出かけられないんだぞ。

腹立たしいから、ジャンルの男性向けや女性向けの同人誌を旦那の名前で通販で買ってます。


688スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 07:55:59
>>687
まあ子供放り出して行く訳にはいかないからそういうのは仕方ないよなw
とりあえず乙、乙
689スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 16:23:19
育児に参加しない旦那だとすっごいストレス溜まりそうだよなあ
出来るとこは好き勝手しちゃえ
がんばれよ!
690スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 21:22:53
うちの夫は育児大好き野郎で良かった…

離婚しようと思わない>>687さんはえらい!
恥ずかしい同人誌たくさん買っちゃえ!
691スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 23:08:14
>>687
ラスト1行おみごと !

しかし妊娠前提なら一人分の稼ぎが無くなっても
10年はやっていける算段じゃないと難しいね。
692スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 00:21:13
保守がてら
子供が既にオタクの人ー!
修羅場がかぶったらどっちの新刊を優先してる?
子供の原稿手伝う?自分の方をやる?双方自分のをやる?
先日自分の本をあきらめて子供の原稿を手伝った
子供のはゲスト原稿だったようで遅れるわけに行かなかったんだ
達成感はあるが次のイベントに私の新刊はない

どっちも修羅場にならないという選択肢はない!
夏休みの宿題は31日に泣きながらやる生活だった!親子ともに!
似て欲しくないところが似るって本当だな
693スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 07:54:04
手伝ってるからだめなんじゃないの?
694スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 07:56:19
双方字書きなので、本文がとにかく終わらないと手伝うものも手伝えないw
コピー誌なら製本くらいはお互い手伝うけど、基本は双方自分のをやるかな
自分の新刊落としてまで手伝ってやるなんて、その発想すらなかった
695スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 08:16:55
娘さんの将来の為にも率先して原稿を終らせる規則正しさをみせつけてやればいいんじゃねーの
どっちも修羅場にならない選択肢はない!とか最初から言ってるからダメなんじゃ・・・
上でも言ってるけど手伝ってもらえると思ってるから更に遅れるんだろ
自分の事は自分でやろうっていうね お互いに

696694:2010/11/13(土) 08:18:02
ごめん、勝手に娘さんにしちゃってたけど、「子どもさん」だな
どこにも娘さんなんて書いてなかった 別のレスと混じったみたい
申し訳ない
697695:2010/11/13(土) 08:20:37
しかも、上レスの名前964と間違ってるorz
964にもすみません ちょっと逝って来ます
698スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 08:56:09
おちつけw
手伝ってもらえると思ってるとどんどんgdgdになっていくよ
ゲスト原稿だって子供さんが引き受けてきたんだし
宿題だって親がやったら意味が無い
たとえばアンソロ編集することになったから手伝って欲しいとか
最初から約束してるならいいと思うけど…
出来なかったら子供さんが謝罪するのも必要な経験かと
699スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 09:51:07
親子で原稿なんて羨ましい
うちは子供がまだちっちゃいから
一緒に同人活動なんて無理だ
育つ頃には自分は婆になってるだろうし

700692:2010/11/13(土) 11:17:18
肝に銘じます。
冬のコミケは両方別のサークルだから今からがんばる。
701スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 15:01:34
子供もオタクってうらやましいけど伴侶が非ヲタだったらすごい居心地悪そうだな…
上手くやれればいいけど、友人関係は固まるし下手したらモサヲタになるし
趣味優先で周囲見えなくなるし
親の立場では手放しで歓迎できない趣味だ
読み専なら、まだいいが
702スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 16:52:42
詳しい内情と自分の姿を知ってるだけに子供にはハマってほしくないよねw
旦那非ヲタだし、正直趣味は旦那系に育ってほしい
ヲタ趣味は自分だけでせまく深くひっそりやりたい

勝手なもんです
703スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 18:05:55
うちは私が同人にのめり込んで色々疎かになることを危ぶんで
親が口うるさく言ってくれたお陰で人としてだいぶましになれた
親が同人を手放しで容認していたら今頃無資格無職独身アラサーの喪女
まっしぐらだったろうなw
まあ自覚のない自分が悪いってだけの話なんだが…
切り替えのできないのめり込み型の人はほんと気をつけたほうがいい
704スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 20:35:21
これがまたね、
「子供はオタの英才教育よ!」って息巻いてる人の子供は
なぜか大概が普通人になり
同じ趣味にはまらせたくないな、と思って内緒にしてると
いつのまにかオタになってるんだよ
なんでかわからないけどそうなんだよ…
705スペースNo.な-74:2010/11/13(土) 23:38:24
きっとそれは環境より親のオタ遺伝子の濃度のせい
子供を作るまでは、子供は白紙で環境次第でどうとでもなると思っていたけど
DNAには抗えないのだと知った
706スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 00:03:54
いくらなんでもオタクはDNA関係ないだろ…w
身体的特徴はともかく、性質は遺伝じゃないってTVでやってたよ
707スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 18:31:16
親が子に、
「ゲームするなら、姿勢をただせ! 寝転がってアクションゲームができるかッ!
 ゲームは一日一時間! 毎日やらなければ腕が鈍るッ!」

 と言ってたらゲームしなくなったって話なら聞いたことがある。
708スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 20:22:21
その場合自分もやりにくくなるから困るなw
709スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 16:02:38
>>706
まあまあ言葉のあやってやつなんだからそこにつっこんでやるなよw>DNA
710スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 20:42:56
読書好きの子は、親の本が家にたくさんある環境で育ったとか、そういうのはあるんじゃないか?

と思ったが、自分の親は全然本読まなかった。
711スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 21:42:58
うちは父親が古本屋からダン箱で買ってくるほど本好きで
自分はそれを片っ端から読んでたけど、一つ下の弟はまったく本読まなかった
家に本がたくさんあれば、本好きの子はより本が好きになるだろうけど
最初から興味のない子には意味ないんじゃないかな
よく、親が楽しそうに本を読む姿を見せれば子供も本好きになるって言うけど
弟を見る限りまったく効果のない場合もあるなと思う
712スペースNo.な-74:2010/11/16(火) 23:18:23
読み聞かせするかどうか、じゃないか? わかんないけど。
うちは父がものすごい本好きで、私も弟も本の虫だった。
子供達には小さい頃から本、読み聞かせしてて、二人とも本好き。

同時に二人ともアニメ好きでもあったが、大人になったら片方はアニメに全く興味なし、
もう一方はオタクになった(同人はやってない)
713スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 00:31:33
読み聞かせってどうなのかな
自分は、物心ついた時にはもうひらがなカタカナなら字が読めたから
読み聞かせられるのって別に好きじゃなかった
自分で読んだ方が早いから
親との関係もあるのかもしれないけど
自分はまだ小梨だけど、だから体感的に読み聞かせの効果って疑問がある
714スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 00:42:02
字が読めない頃の話だよw うちが読み聞かせやったのは。
あと、字の読み書きは子供によって違うよ。個人差が激しい。
うちは上の子はすごく早かったけど下の子は小学校上がっても読めなかった。
無理に教えなかった、ってのもあるけど(今の小学校じゃ多分、無理だと思う)
寝る前に一緒に横になりながらお話を読んでやる、って感じかなあ。

乳児の頃の話なんだが不思議なのは大人になった今でも彼らがそれを覚えてる、ってことか。
まあ、そんなのもそれぞれだと思うが。
715スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 07:16:43
自分が学生時代演劇をやってて、読み聞かせするのが大好きだから
アドリブも混ぜたりして面白おかしくやったら大うけして
調子にのって、乞われるがままにそんな事をずっとやっていたら
気がついたらまったく自力で本を読まない子になってしまっていた…

こんなはずじゃなかったんだ…orz 
716スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 10:02:50
>>715
読書より自分でやりたくなって演劇系行っちゃうかもよ?w

環境が揃ってれば、本人に興味がある場合伸びやすくなる可能性が高いって話だよね
逆に、本人の意思無視して押し付けられたら本でもスポーツでも嫌いになりそう
717スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 15:05:44
読み聞かせも子供がそれを好むか好まないかもあるよね
自分がごく小さいころから読み聞かせられるのが大好きだったんで
子供にもやってみてたが、本人ものすごいアウトドアスポーツ派で一切じっとしてない
本も見る聞くより叩くブン投げる破るのほうが好きだね…
まあ旦那がスポーツマンと本の虫を兼ねてるから、気が向けばいつかはそうなるのかもしれんが
718スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 15:56:35
>>713
読み聞かせは親子のコミュニケーションの意味が大きいよ。
極端な話、内容からずれた話を延々としたりする。
だから純粋に本を読みたいと言うならまどろっこしいと感じると思う。

でも親子で読むと言う意味では楽しい。
お子さんを産んだら遊びと言う意味でやってみたらどうだろう。
勿論読み聞かせだけが親子のコミュではないのであくまでも選択肢の一つとして。
719スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 16:37:40
親が本好きじゃないのに子が本好きって結構あるけど
どうしてなんだろうね。
うちもそうなんだけど(親は本を読まないが私は読む)w
720スペースNo.な-74:2010/11/17(水) 20:56:51
うちは、親が本好きだったみたいで、
子供の頃の子供向け文学全集セットで買ってもらった。
最初は読まなかった冒険モノとか歴史モノは、父親が、これはおもしろいから読めとか
あれこれ進めてくれて読んだ。
けっか、SFと歴史スキーになったなー。
会社とか、勉強できるけど本は全然読まないとかゆー子が結構ぞろぞろいてビックリする。
ヲタクな知り合いはみんなほとんど本好きだけどね。
721スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 00:28:35
>>719
身近に本がある環境かどうかってのもあるような
うちも719と同じで親は読まないが〜タイプだったんだけど
親が本与えるタイプでのめり込み立派な漫画スキー小説スキーとなり何十冊と買うと
いつのまにか親も漫画や小説をヒマな時に読むようになっていた
嫁にいくときにこのシリーズだけは置いていけとねだられてだいぶ残していったw
722スペースNo.な-74:2010/11/18(木) 00:29:21
途中で送ってしまった>>721

だからうちの親の例だと、元々本好きになる素養はあったけど
家になかったから気付かずにきちゃっただけなんじゃないかと思っている
723スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 19:52:40
親が私が作った本を欲しがるくせに、でもでもだってで読まない。
それが最大の侮辱だとわかってないんじゃないだろうか。

じゃなくて、親は読まない。仕事用の技術書以外、家にも本はなかった。
自分は読む。図書館入り浸りだった。
家に本があふれる今、子は、一人は読まないが、一人は超読む。

子を見てるかぎり、本好きというより字好き遺伝子ってのがあるんじゃないかと思う。
読む方は、本は読まれるのは嫌いだが、勝手に文字を覚えてがしがし読んでた。
724スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 22:59:16
ごめんよく分からない
725スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 00:52:08
とりあえず自分は
あげた本を読んでもらえないのが最大の侮辱と考えたことはないなー
親ならなおのことなんだけど
726スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 01:42:45
あー昼間超健康元気2歳児に振り回されまくって
夜になっても原稿なんて手につかねー
こりゃ冬の本を無理矢理あげたら書き手はまた引退だなあ
727スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 11:36:41
萌えがある限りいつでも戻って来られるさ!
ソースは自分
>>726も育児頑張ってね
728スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 18:51:54
子の性格に左右されるよな
うちは逆に一日中寝てるか静かに遊んでるかの大人しい子だから同人復活した。
逆に子に甘え過ぎないよう気をつけてる…
729スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 22:11:08
>>727
ありがとう…萌えはあるからいつか戻りたいな

子が男だから元気なのはまったく構わないってか望むところなんだけど
ああも無限体力とは予想外だったよ
大人と同じ分量食べてそれを1日で全部消費する勢いで運動して毎日最大HPを増加させている
もはや最大値は変わらない親は昼間HP使いきって原稿はLP削って書いててもう無理と感じた
いずれ親の手も必要なくなって逆に懐かしく感じるんだろうけど、今はちと切ないわ
730スペースNo.な-74:2010/11/21(日) 19:32:02
うちの息子は午前中外で遊んだら
午後からは家の中でいいというタイプだったから
楽な方だったんだろうな…

このスレで、大掃除は秋にやるという話を見てたし
たまたま仕事が途切れたからこの一週間で徹底的に大掃除&模様替えをした
来年子供が小学生だから机置くスペースも考えなきゃいけないんだけど
旦那も私も居間でテレビ見ながらやる派だったから
机は必要ない気がしないでもない…
731スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 19:48:52
ランドセル置き場として机は必要だなあと思う
自分のテリトリーが家の中に存在するというのも大きい
自分が子供心に親に邪魔されずお絵かきする場として必要だったからかなー
宿題にだけ使うわけじゃないよね>机
大きくなって一人暮らしするとき一番置いてゆかれる家財でもあるけどね
732スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 15:40:20
>>730
学習机は学校関係の物や本、ランドセル置き場として必要だよ。
子供部屋が無い家に住んでた頃、苦肉の策でリビングに学習机を置いてたけど、
子供は結構気に入ってた。
733スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 21:00:44
リビングに学習机って低学年の頃ならアリかもね
リビングに置く事前提で学習机っぽくない机ってのにも憧れる

ところでみなさん冬コミ準備進んでる?
私はちっともさっぱり進んでないです。
734スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 21:29:31
どうでもいいが、このスレ最近
同人関係無い話が多過ぎる
735スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 21:36:02
それが女の困るところだな
子育て談話なら育児板で充分なのに
736スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 22:01:17
育児板だと同人やオタク話のみになりがちで叩かれてることが多い
住人逆になればいいのに
737スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 23:58:26
冬コミ準備進めてるがなかなか……
他のことに気を取られることが多いよね、年末は。
仕事も忙しいし。
738スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 01:15:50
冬の原稿おわたーよ。がんばったが70P以上は無理だった
切ないがこれで書き手は引退だ
でも自分的にギリギリレベルで原稿やってちゃんと満足レベルで完成させられたから悔いはないぜ!
あとは萌えは受け身でいよう
739スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 09:17:35
>>738すごいな、素晴らしいよ
70Pも描いたら立派だ、有終の美といえるよ

自分も引き際を考えないとな
子供が小学校に入ったらラクになると思ったらとんでもない
長期休みに入れば一日中家にいて三食作らなくちゃいけないんだな
コミケに出るのはそろそろ諦め時か
740スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 10:10:13
>>738
今まで乙でした。
無事完売するといいね
741スペースNo.な-74:2010/11/30(火) 22:35:11
旦那の友人がぞろぞろ来て、某狩りゲームを日付変わってすぐ買いに行くという。
それはいいのだが私は原稿がしたいんだ。
何故うちはPCを居間に置いてしまったのだ…
もう一部屋欲しい…
742スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 15:43:41
(∩´∀`)↑age↑
743スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 16:30:56
他の人が親子でオタクで活動しようが萌え話しようが自分は「へーそうなんだ!」なんだけど
自分の子にはオタクになって欲しくないと思ってる
矛盾なのはわかってる。自分は勝手にやってるくせにと思うんだけどさ
この先子供がオタクになるかどうかわからないけど、もしなったら
できたら私に内緒で活動して欲しい(´・ω・`)
もちろん私も内緒でやってるけど、そろそろ引き際なんじゃないかと思う今日この頃。
744スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 17:21:31
私はどっちでもいいや
夫婦ともに専業なので隠すことはできないし
745スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 19:16:43
なんでオタクになる(=同人活動する?)ことがダメなんだろう
自費出版したり
フィギュアを集めたり
池袋に行ったり
いんじゃね?
それとも我が子には
特別引きこもりなどなったりせずリア充に
加えて早寝早起きしてふつうに働いてふつうに家庭を作ってもらいたい
そんな感じ?

「やったー綺麗に多色刷り仕上がったよー(´∀`)」
「ブルートレイン乗ってくるね!」
「ちょっと付き合ってる子と香港のイベント出て、本場のディズニーランド行ってくる\(^o^)/」
なんて子でも良いと思うのですが
※我が子が電車とディズニー好きなのでこんな例文に
746スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 20:50:14
743だけど、自分がエロ描きなもんで極端な言い方してしまってごめん
オタク=エロばかりじゃないもんな。
ただ、自分が描いたものとか絶対に読まれたくないから
一緒に活動したくないし、子供がもしも自分みたいなエロ描きになったら読みたくない
だからオタクになって欲しくないとか私の知らないところでとか思ってしまったんだ。
747745:2010/12/04(土) 22:11:14
把握
自分も我がエロサイトが子のブクマに入ってたら…
並び順をそっと一番上にするかもしれない
※隠しエロ本の並びを変えとく的な意味で
今部屋やらPCやら共用だからなぁ
早く一人部屋与えたり、PC買えるような身分になって欲しいものだ
748スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 21:26:30
ハンパなエロ活動やってるから、そんな風に考えるんだよ。
アル中が「子どもは酒飲みになってほしくない」みたいなもんだ。
まずそんな自分のエロ活動を、どうにかした方がいいと思うぞ。
749スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 21:33:43
釣りですか?

オタクでもいいけど、仕事や恋愛をちゃんとこなした上でのオタクになってほしい
できれば一般人の友達ともちゃんとつきあってほしい
リアのころから支部やツイッターにこもって「テスト\(^o^)/^q^」なんて書き込む子供にはなってほしくない
750スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 00:09:56
>>748
たとえるの下手なんだから、無理しなくて良いよ
751スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 00:42:42
エロ同人と商業で子供食わしてる俺はどうすれば
752スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 03:39:38
>>751
エロで子供食わせてる作家なんてごまんといるじゃないか。
15年前にはほとんどいなかった既婚子持ちの同業者の多い事ときたら。

自分の作品を子供に読ませるかと言われたら、まだ読ませないけどな。
753スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 08:46:17
自分がまさに今の時代なら渋&ツイッター&25中毒になってそうなリア学生だったわ
あの頃は雑誌投稿とペーパー配布が中心だったけど
親はさぞ心配だったろうな…あの頃よりはまだまともになれてよかった…

>>751
生活の手段としての漫画ならいいんじゃないかな
見せられるかというと微妙なところだけど、子供が18くらいになったら
胸を張っていっていいと思う
754スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 09:35:16
いや、言わなくていいんじゃないかなwww
ひっそりバレるくらいでちょうどいいと思うの
755スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 12:43:38
子どもにエロ見せる見せないと、自分のやってる事を卑下するのは別問題。

自分に自信が持てないだけなのに、他のエロやってる人ごとまとめて見下した上に、
自分の美しい理想を子どもに実現してほしいだけじゃないか。しかもエロやりながら。


756スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 13:36:03
その見方はどこか子供っぽいな

どんなに一般雑誌に描いてる漫画家より実は売れてても、
やっぱりエロって言いにくいよ。自分の子になら尚更
理想を押し付けっていうより将来自分のようになると生活できるかどうか
という子供の未来が心配だから言ってるんじゃないの?
757スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 13:48:27
子供には後ろ暗いところのない人生を送ってもらいたいと思うのが親心ってもんじゃないの
758スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 13:59:15
>>757がいいこといった!
759スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 14:53:46
エロにはTPOがあるだけで、エロそのものが後ろ暗いという教育をすると、人は歪むよ。
なにせ人はみな、エロ行為で生まれてくるんだからな。
エロが全部後ろ暗いことと認識すると、逆に後ろ暗いエロしかできなくなる。

エロはみだりに晒すべきじゃないが、エロの全てが後ろ暗いわけじゃない。
子どもは親の性行為をみたり聞いたりしたくはないが、『子どもは清く正しく美しく。自分は別だけど』っていう考えは、気持ち悪い。
760スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 17:49:24
自分はオタやめる気はないけど、子どもはオタにしたくない、っていうのがおかしいんだと思う。

親としてどういう教育するかは、親それぞれが考えればいいけれど、まずそのダブルスタンダードやめようよ。

自分は節度さえあればオタやエロをやってもかまわないと思っている。
だが、いくら肌があわなくても、オタやエロを見下して、あいつら後ろ暗い連中だと言う大人には育ってほしくない。
しかもその状態で、親がオタでエロやってるとバレたらどうよ。

見下すべき後ろ暗い上に、嘘つきでダブルスタンダードな親って、子として悲しいぞ。
761スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 17:50:23
>>757
オタやエロが犯罪だと思ってるの? 都知事さん?
762スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 18:21:32
自分は今おばさんで、オタクやってて楽しいけど
中高生の頃にオタク生活していたことが良かったかと考えると微妙
若い頃しかできないおしゃれを楽しんだり、友達と元気に遊んだりという生活は
あの頃の自分になかったけれど、我が子にはぜひ体験してもらいたいと思う
だからこそ、大人になって分別つけた上で趣味の1つとして楽しむにはいいけれど
中高生の頃に漫画・アニメ・小説・パソコンにどっぷりの生活はさせたくないなあと思う
それだけなんだけどね
763スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 18:58:06
>>762
オタじゃなかったら、本当におしゃれを楽しんだり友だちと遊んだりできたと思う?
おしゃれもできず友だちもいず、しかもオタ趣味さえないって状態になるかもしれないんだよ?
徒党を組んで盗んだバイクで走り出し、酒をくらい、女を襲ってたかもしれない。
大人になってからオタに目覚めて、分別どころか急転直下で家族崩壊って話もある。

オタク生活が、そんなにも自分にとってマイナスの価値しかなかったなら、なぜ今ここにいるの?
そんな話を、オタである周囲に聞かせるの?

あんたはそんな自信のない自分の生活が、『親がしっかり教育してくれなかったから』って言ってるんだけど、気づいてる?
764スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 18:59:02
子供の立場から見ると
オタ(特にエロ方面)に理解のある親の方が嫌だw
見て見ないふりをして欲しい

学生時代にオタ趣味に耽溺するかどうかは
結局、どういう友人と付き合うかで決まると思う
部活が忙しかったり、周囲がスイーツやリア充なら
自然とそれに合わせるだろうし
765スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 19:16:03
>>762
子供だけに理想を押し付けるのは止めた方が良いよ
766スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 19:43:25
後ろ暗い=犯罪っていうのが理解できない
767スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 19:45:12
なんか攻撃的な人がいるね
だんだん話がずれていっているし
768スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 20:17:03
エロどうのこうのより
何事もダブスタはよくないぜ
769スペースNo.な-74:2010/12/06(月) 20:52:39
中高生の頃、盗んだバイクで走り出すって程じゃないけれど
適度に夜遊びや悪い事も味わって、なおかつオタクもやってた。

でもそれはネットがなかったあの時代だったからだろうなと思う。
遊ぶにはお金がかかるし、同人誌を作るのにも買うのにもお金がかかる、
だからその為にバイトする、ということを当たり前にやっていた。
若かったから無茶できたというのもあるけど、パワフルに10代を駆け抜けた。
でも今は作品を他人に見せるのにお金はかからないし、他人と交流できるし、
家にいてネットしてた方がお金使わないで済むよね。
私が今の子だったらきっと引きこもってただろうなw
770スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 00:30:11
近年のネットの何でもあり感はすごいね。
非ヲタも使いこなすツールである事が前提だから、危険も多いけど。
昔で言うところのFRやムーのペンフレンド募集とは訳が違う。

今日ファミレスで隣席になった非ヲタJK達がニコ動の話で盛り上がってた。
ヲタ文化が一般化したのか、一般人がヲタ化したのか‥‥。
771スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 00:59:06
まさに隔世の感があるよな
772スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 07:42:18
2chやニコ動程度でオタと思うのは、オバの感性かもしれないな
773スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 08:51:50
そろそろ、
後ろ暗い特別な趣味してるアテクシ
子どもには見せたくない趣味をもったちょっぴり不健全なアテクシ
という厨二病から卒業した方がいいと思う。

子どもいるんだから、セックスはしたことあるんだろ?
それを子どもに見せたくもなければ、あからさまに語る必要もない。
エロオタ趣味なんて、実際のセックスさえ伴わないんだぞ?

そもそも、思春期に妄想をもてあそばない健全な青少年ってどうよ。
セックス汚い、大人は汚いなんていってるお嬢さんか、
それともエロ同人誌なんて妄想せずにリアルでセックスしてる青少年か?
774スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 09:36:10
なにいってんだ
775スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 09:37:51
このスレにいるんだから既婚なんだよね?>>773
配偶者と子供カワイソス
776スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 09:43:39
>>773の方がよっぽど厨二病に見えるのは俺だけ?

つーか年取ってくるとその辺そもそも全部どうでもよくなる。
777スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 09:48:07
オタクがまんま歳取ると手に負えなくなるいい例
778スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 10:19:28
というか不必要に自分を卑下する必要は勿論ないけど
ある程度は一般の視点はどうなのかって
客観性を持ってもいないと

子供がそれが当たり前だと思って
学校でそのまま垂れ流したらそれはそれで
よくないと思うんだけどな

本人の責任じゃないところでモンペの子供に絡まれても
まずいと思うし
779スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 10:27:51
空気を読まず
ぐりぐりヘンリーの絵を磁気ボードに描いてる我が子はかわいいです
※機関車トーマス
780スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 10:50:46
>>779
うちもそうだw
子供って機関車トーマス大好きだよね。

ちなみにうちの子はエドワードが好き。
そのうち同人誌出してやろうかな
781スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 13:06:33
同人やエロに限らず、後ろ暗い事で子どもには同じ道を歩ませたくないなら、


まず自分がやめろよ     って言いたい。

それもしないでここに書き込んでるって、どんだけ厨親かと。
子どもと配偶者可哀想。
782スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 14:44:40
子供ってアンパンマンも異常に好きじゃない?
子供に描いてあげて我ながら上手いと悦に入ってたけど
外で描いてあげる機会があったら他のお母さんが描いたアンパンマンのほうが
ずっと上手くてショックだった…
悔しいからナガネギマン練習中
783スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 14:53:59
絵が上手い親は子供に尊敬される
784スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 15:20:54
アンパンマン(だとおもわれるもの)描くねぇ
奴らなかなか単純すぎて難しいぞ
785スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 15:33:04
ほら、もうすぐ大掃除の季節じゃない。
幼稚園とか呼び出されて大掃除とかさ。

このときガラスクリーナーで窓にアンパンマンやピカチュー描いたら大受けした。
786スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 16:01:34
プリキュアを描いてあげたいので女の子が欲しい
787スペースNo.な-74:2010/12/07(火) 22:42:08
息子3人がイナズマイレブンに夢中だ。
ちょっとだけ「自分もハマろうかな」と思ってしまったw
そしたらゲームも共有できるし
788スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 14:04:37
こないだ娘とプリッキュアー映画に行けないと書き込んだ者だが
夕方以降なら幼児いないよ!と誘ったらOKだった!

幾つになっても面白い、楽しいと思うなら楽しめばいいよ
自分も見に行けて良かったいつきタンマジ最高

ちなみにイナズマイレブンはためらい無く絶対見に行くと言いきった
よしいい子だ 初日に連れてってやるw
789スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 16:58:41
私はまだ子供いないけど、子供にはオタクに
なって欲しくないって人の気持ちちょっと分かるなー。
自分が中高生の頃厨二病全開の痛いキモオタで、
おしゃれとか恋愛とか「青春」らしいことを
全然経験してないのを後悔してるせいなんだけど。
子供にはオタクになるなとは言わないが、
漫画やゲームや同人ばかりにどっぷりじゃなくてそれ以外の
色んなものにも目を向けて色んな楽しみを知って欲しい。
何事もバランスが大事だよね。
790スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 18:10:03
その時にしかできないことを大事にしてほしい、というのはよくわかる
まあそう願ったからと言って子ども自身がそうするとは限らないけどね
エネルギーがあればあるほど、その時これと思い込んだことに没入するもんだ…

ただオタク趣味に対する理解が基本的にあって、
その上で情報の取捨選択の仕方とかの経験があるわけだから
偏りすぎを指摘することとかはできる
素直に聞いてもらえるとは限らないのは普通の親子関係と同じ
まず親である自分が、オタ趣味含めてバランスが取れてて、
楽しそうな生活になってるかどうか、だよなあ
791スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 18:20:50
オタクも青春もそこそこしてたからなぁ
子もおもろおかしく楽しく過ごせてりゃいいよ
792スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 22:28:24
だね
子供には自分の幸せを自分で見つける権利がある
オタであろうがなかろうがそれは同じ
心配するのは親心ってもんだけど
793スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 23:30:57
オタ=悪ではなかろうに

オタが嫌われるのは
人間としてTPOと
最低限の身だしなみがお構いなしだからだろ
794スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 02:37:19
子供がオタに育ったら、学校選び、職業選びには力になれると思う
マンガ家って好きなもん描くだけの職業じゃないんだよとか、
同人活動で満足するなら会社員になっとけ、とかね
自分が親に反対された分、力になってやりたい
なんで反対されたかわかるから複雑だけどね
子供が本気でマンガ家になる、なんてことになったら自分が稼がないとな…
795スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 08:07:15
大半はオタク話にこじつけた自分の子供語りばっかり
いらない子供情報多すぎるんじゃないの
子連れ同人のスレでも立てるか育児板行けば?
796スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 08:12:32
うちは子供いないから気楽さ
これからの修羅場、旦那がごはん作ってくれる
ふっふー
797スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 08:31:31
舅姑の話になるな

本作るの?!すごいね!
…キラキラなさらないでください
あまり大っぴらに言えた内容と絵柄ではございません
近所の人に伝えないでくださいあばばばば
798スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 09:07:53
>>796
カミさんが印刷業で毎日年末残業で11時帰宅な上、
子供の面倒見つつ冬コミの原稿進めて
睡眠時間毎日4時間の俺に謝れ
799スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 09:19:21
>>795
え!?
800スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 12:06:26
そろそろ子供欲しいからしばらくオフ同人お休みしようと思って
日記にも私事で忙しくなるからしばらくオンのみになります、って書いたんだけど
影で今のジャンル飽きたんだろうとか移動するだけだろうとか言われてて凹んだ
801スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 12:10:56
乙…
友達も妊娠したのでコミケ欠席せざるを得なくなったら
スレで計画的に作れよとかいわれててうわあってなった
子供なんか計画的にできるもんじゃないのに何言ってんだろ
802スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 12:56:31
>>798
なんという宿命の敵と書いてともと読む的職業の御夫婦w
803スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 14:51:59
>>801
子供を望んでてそう動いてるのなら、いつできるかも分からないのに
イベント申し込むなよって話じゃないの?
804スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 14:53:14
>>800>>801の友の状況じゃ違いすぎるな
805スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 15:03:46
子供計画的に作らないと、将来大変じゃね?
イベントも計画的に申し込まないないと、原稿や準備大変じゃね?
それで欠席だと、確かに落ちた者はちょっぴり殺意がわくわな…
806スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 15:23:08
計画的とは言っても望んだ通りに子供が出来るとは限らないよ。
同人に関して言えば妊娠しなくてもいいから数年間イベントには出ず
原稿は書けるだけ書いて書店だけにするのは出来るけど。
807スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 16:15:20
コミケに本人が欠席だとしても、当日売り子用意して何かしら新刊用意して
スペース空けなきゃそんなに文句も言われない…か…?
808スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 16:20:45
>>807
それはまったく文句言われる筋合いはないんじゃね?
809スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 16:28:02
なんかなあ…
「受かったんだから出なきゃ悪」っていう考え方自体どうかと思う
優先事項として間違ってるよ
810スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 17:12:42
同人活動を、生活の全てに優先させるのは勝手だが、
誰を踏みつけにしても同人活動優先とか、とにかく同人活動優先しろって他人に強要するから、オタク=厨って思われちゃうんだよ。
同人は趣味。俺はお前の萌え製造機じゃねーぞとゆー。

いや趣味じゃなくてプロでも同じ。
芸人に、親が死んでも子を流産してでもテレビに出て俺を楽しませろとか言うのと同じレベル。
何様ですかって話だ。
811スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 18:10:14
いや、だから子作り始めたらいつできるかわからないんだから
コミケ申し込まなきゃいいじゃない
申し込み済みで当選したなら、そのコミケが終わってから子作りすればいいじゃない
むしろ生活を優先して、同人は少し我慢しなさいよって話じゃないの
812スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 18:16:07
>>809
いくら趣味の活動だからって無責任すぎる
悪じゃなくて受かったなら参加するのが当然でしょ
優先事項っていうなら最初から子供優先にすれば?
欠席することになるかもしれないのになんで申し込むの?
当日既刊と売り子も用意できないなら申し込まなきゃいいのに
813スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 18:41:52
趣味活動で責任云々って…
814スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 18:50:30
同人脳って怖いな
815スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 19:00:47
>>810
生活の全てに同人を優先させてるのはどっちかって話
子供が出来たら欠席するつもりの人間が受かってる以上、誰かが落選してるんだから
>>806-807みたいに同人の方に制限を設けるとか、「計画的」ってそういうことを言うんじゃないのか
それこそ「いつ授かるかわからない」ものなんだし

>>813
こういう時ばかり「趣味」って言葉で逃げるのもどうかと思うわ
816スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 19:32:25
趣味とはいっても多くの人間と金銭が絡んでいますが
職業にして税金を払っている専業同人さんも申し込むイベントですが
というのは置いておいて、仮に金銭の絡まないごく少人数の集まりであっても
「この日なら空いてるから!」とOKしておいてキャンセルするのは人としてどうなのか
友人同士でさえ守れない約束はしないで欲しいわ
同人だから趣味活動だからって甘える考え方こそ「同人脳」とやらではないのか
817スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 19:41:11
誰にも迷惑かけていないと思ってるのが怖い
抽選になるイベントはやめとけばいいってだけなのに
キャンセル出たら他のお客に回せる商売じゃないんだからさ
自分の1スペ分参加できた誰かに申し訳ないと思わないのかな

こういう考え方のまま親になっちゃうって怖いな
818スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 19:48:22
>>809 >>810 >>813 >>814
誰も、お腹の子より同人を優先しろ、受かったら必ず妊婦本人が参加しろ、なんて言ってないから。
上で言ってるみたいにコミケに申し込まないとか、当日は売り子さんが既刊を売るとか、
いくらでも回避できるのにそれをしないのはなぜ?
いつ子供が授かるかわからないから、参加できるかもしれないからコミケに申し込みたい!
売り子なんかいないし既刊もないけどなんでガマンしなきゃいけないの?っていうこと?
釣り?
819スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 19:50:27
むしろとんでもなく心配だから
授かったら絶対に会場には来ないようにねw
820スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 19:58:58
>>816
専業にしてるくらいの人ならコミケ受かりますから
今回は「妊娠したから参加できない」って話だから友人同士の集まりなら
問題ないし、それで怒るなら友達じゃないだろ
そもそもそのたとえ事態どこから出た?
「同人が趣味」がなんで「甘える」って発想になるのかも意味不明
821スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 20:03:51
あーはいはい
妊娠したら仕事だって休めますもんね
三毛なんてたかが趣味の集まりですから無問題ですよね
822スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 20:05:32
そもそも趣味だとかそういう問題ではなく

・スペースの契約はコミケ準備会と当人の問題
・買い手と作家の信用性の問題

の2点だけなので
部外者の第3者サークルが嫉妬でとやかく言う話ではない。
823スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 20:17:57
普段普通に生活は出来てるけど半年以内に手術予定がある、海外勤務予定がある
とかだったら普通抽選があるものには申し込まないんじゃないかな
出産だけ特別じゃないでしょ
824スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 20:23:43
>>822
抽選の問題は?
825スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 20:39:45
>>822
前提が間違ってる
826スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 20:43:44
つか家族計画が正確に実行できると思ってるやつ大杉

割合だけでいうなら
100組の夫婦が排卵日にセックスする
受精する確率8割(80組)
着床できる割合はそこから2割減(16組)
着床しても気付かずに流産でさらに3割減(10組)

体質もあるとはいえ妊娠成功率は1割なんだけど
それに対して、半年先のイベントを予見て動けというほうが無理。

狙えば100%確実に妊娠できるというなら理解できるが
827スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 21:06:44
>>826
だよな。人生なんてそもそも
計画通りに行く事の方が少ないのに
828スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 21:10:03
>>826
それも含めて計画的に、と言う話でしょ。
本当に望めばすぐ妊娠出来ると書いている人がどこにいるの?
いつできるか分からないと書いてる人は数人いたが。
829スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 21:10:08
それこそ「風邪引いて熱出して欠席するかもしれないから申し込むな」
ってのに近い言いがかりだな…
830スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 21:11:43
子作りは素晴らしい
しかし育児妊娠しそうなら
申し込みはしないでいただきたい

三行でまとめてみた
831スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 21:11:57
>>826
むしろ「計画的」の一言で「すぐに出来る」と発想するあなたの方がおかしいんじゃ。

皆子供が出来ようが出来まいが、一回二回の欠席では済まない事を
前提にして話しているとは思わないのだろうか。
832スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 21:14:21
つーかどちらも話が噛みあってねえ。
>>830が三行でまとめてくれたしこの辺にしとけ
833スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 21:19:36
本作りと同じくらいの熱さで子作りや育児しようぜ!
自分グッズ制作者だがな…
園からおままごと遊びをオヌヌメされた
微妙なクォリティーでフェルトハンバーガーとか作ったら楽しいだろうか…
(・∀・)∠カシワモーチ!
834833:2010/12/09(木) 21:21:48
おっと
子作りできない住人は
親戚や親世代のために
お手玉や根付け的なの制作するといいと思う
※AAや顔文字クォリティーで
835スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 21:25:12
自分の好きなサークルが落選して、受かったサークルが
「子供が出来たので欠席します」と告知した日記を偶然見たところで
腹はたたないけどなあ
コミケは「参加者」なんだろ
サークル側だって責任のある商売屋じゃないよ

明らかに別ジャンルにはまってるとか、原稿サボって売る本がない^q^とか
書いてるならちょっとむかっとくるけど
836スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 21:39:17
だーかーらー
1割でも欠席の可能性があるなら申し込むなよ
迷惑だから
コミケの重労働で流れちゃうかもしれないし
837スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 21:41:16
逆になんで我慢できないのか疑問
書店で捌くとかオンのみにするとかできるだろうに
オフ活動なんかしてないで子供のために勉強した方がいいよ
838スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 22:02:09
>>836
全員無理だろ…
839スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 22:02:12
>>828
妊娠したことに対して無計画だという話に対して。

計画的に妊娠しようと思っても
成功率1割レベルだといつできるかわからない
ちゃんと計画してても、10ヶ月できないことも正常の範囲内。

それなのに、妊娠もしていないうちから
年間スケジュールに妊娠したこと前提のスケジュールで動く
ってことがおかしい
840スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 22:05:57
>>824
抽選で当たった人間が
コミケの規定内でスペースを好きなように扱う分には問題ない

やむを得ない欠席だってチケット返せば認められるんだからさ
841スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 22:13:33
妊娠した本人が休むのは当然だとしても、
子供を産むぐらいのトシなのに
スペースを託せる友人がだれひとりいないのか
という点のほうが気になるなw
842スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 22:18:15
だよなぁ 最悪旦那を座らせてもいいわけだし。
843スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 22:46:00
悪阻とか体調悪くなって当日売る本作れないかもしれないし

何か色々想像力ない人こわいです
844スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 22:55:25
845スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 22:56:49
>>839
「妊娠する前提で同人関係の計画しろ」って言われてるだけじゃないの
イベントにどうしても出なきゃいけないってもんでもないでしょ
846スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 23:05:30
不慮の事故や病気と違って妊娠は自ら望んでそれに向かってるわけでしょ
つまりいつ起こってもいいと予定してることなのに
それとバッティングする予定を前者が起こったら放棄するつもりで
申し込むってどうなの?
申し込まないのが一番だけど、どうしてもかぶってしまったら代役をたてる
ように良識ある大人なら準備しておくべきじゃない?

既婚者がそんな無責任な考えしてるとは思われたくない
847スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 23:08:24
イベントに対する想いは人それぞれでしょ
なんで「こうあるべき」って言い切るの
848スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 23:18:49
仕事の急な予定が入る可能性が少しでもある人もイベント申し込んじゃいけないのか
849スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 23:24:44
赤豚ならわかるけどコミケは受かった時点で2人落ちてるからな
大手枠の人は知らんがそんな人はそもそも売り子用意してるだろうし
850スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 23:42:18
急な出張が頻繁にあるうちら夫婦も申し込めないなw

昔と違ってオンや書店が充実してるのは助かるね
851スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 23:45:27
今はオンだけだからイベント詳しくないけど
派遣会社に売り子依頼したりもできるらしいね。
852スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 23:46:46
友人いっぱいいるけど全員サークル持ちだしジャンルも近いから同日だわ
知らない人に売り子を任せるのも嫌だし。それこそ責任が発生する。
もし自分が同じ状況になっても売り子無理だな…
突っかかってる人たちは
・本を買いに来た人に申し訳ないだろゴルァ なのか
・抽選に落ちた人がかわいそうだろゴルァ なのかどっち?
前者なら書店なり自家通販なり事情を話してそれでも欲しい人に頒布できるし
後者は第3者がぐだぐだ言うところじゃないよね?
853スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 23:49:07
落ちたサークルの皆さんかもしれないな
854スペースNo.な-74:2010/12/09(木) 23:59:55
>>853
オラもそう思っただ
855スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 00:01:49
自分は祖母の不幸が参加日の前々日にあったとき知人に急に入ってもらったな
搬入してしまってるのとかどうなるか不安で…
>>852のような状況の人は身内に不幸があったら夫婦ともに欠席なのかな
856スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 00:02:45
ジャンルによってはコミケしか売る場のないところもあるからね
でもマイナー救済枠がしっかり組まれていると思うんだがどうなんだろう

メジャーで抽選落ちなら他のイベント出るなり書店出すなりすればいいじゃんとしか
857スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 00:13:48
858スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 00:48:54
>>852
同意。
ぶっちゃけ、落選サークル主が嫉妬してるだけじゃないかな

夏コミ前の子連れ妊婦スレの流れによく似てる。

妊婦参加は危ないよねー(本題)

直接参加は危ないから代理を立てたよという報告

落ちたサークル主がファビョる、
妊娠するなら参加するな、計画的に子作りしろ


の一点張りでひどい惨状だったんだ
たぶん、その時の住人とここの住人がかぶってるんじゃないかと
859スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 01:01:09
嫉妬っつーか無計画に欠席する当選サークルに
落選サークルがむかついてはいけないのか?
妊娠は計画通りにryというなら
>>846の言うとおりだ思ってる。
860スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 01:09:10
こういう時、
いつもここもID出たらいいのにと思う今日この頃
861スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 01:15:11
>>858
嫉妬とか何とかじゃなく、大人としてちゃんとしろよって話でしかないと思うんだが
下衆な方にカテゴライズして勝手に認定するの好きなんだなぁ
862スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 01:33:29
妊娠の可能性があるならコミケ申し込むな!って
仕事で出張の可能性のある奴は申し込むな!
結婚する可能性のある友達がいる奴は申し込むな!
怪我したり死ぬ可能性のある身内がいる奴は申し込むな!
ってのと同じくらい雑な意見。
中高生ならいざしらず、いい大人の発言とは思えない。
コミケに関しては不参加なら相応のペナルティーがあるのにね。
863スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 01:39:41
>>862
「妊娠の可能性があるなら」じゃなくて「妊娠に向けて努力してるなら」じゃないの?
864スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 01:46:49
容認してるのは古参優遇のサークルなのかなあって言いたくなってくるなあ。
自分の予定がどうあれ同窓会感覚で習慣のように
毎回コミケ申し込んで毎回受かってる人達。
欠席しても新刊出さなくても毎回受かるから出れなかったら欠席すればいいし
家事や育児で忙しかったら新刊出さなくてもいいやって思ってる。

当選のありがたみや落ちた人の痛みがわかってたら(ましてそれが
顔見知りだったりつきあいのある同ジャンル者が対象な訳じゃん?)
真意はどうあれスレに書かれないような欠席表明が出来たんじゃないか?と
思うけどな。
865スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 01:55:59
そもそも何で責任が発生してるのかがわからない。
代理が立てられなかったら
欠席届出してチケット返せばいいだけの話なのに
それで十分責任は果たしてるじゃない。
理由がおかしかったら、次落選するだけの話なんだからさ

責任はあくまで
コミケ準備会と自分のところに来る買い手に対して発生するものであって
落選サークルに対して発生するものじゃないでしょ。
むかつくのは自由だと思うけど、責任論にすり替えるのは筋違いかなと
866スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 02:04:15
新刊も何も無いのに毎回受かってる古参に関しては、諦めも大切。
それは既婚者を叩いた所でどうなる物でもない。

サークル参加者が妊娠する可能性をゼロにするには、セックスしてるやつが来ない、妖精だらけのコミケを開催するしかないね。
867スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 02:11:37
>>864
生真面目なんだろうけど考えが極端すぎるというか
ネガ過ぎてちょっと怖いよw


普通に売り子探すなり欠席表明するなり善処しても
対応しきれない事はあると思うなぁ

自分は歳を取るにつれて売り子さんの確保が難しくなってきたから
他人事とは思えない
零細企業勤務だから人手が足りなくて当日休めなくなる可能性もあるわ…
868スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 02:13:52
憩うスレなんだから
もっとやんわり癒されるスレを希望する。
869スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 02:21:26
夫婦ともどもボーナス微増した!
前期が半減したからだけなんだけどw
冬コミで本いっぱい買うよ!

ハラシマ中の人は風邪に気を付けてね
870スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 02:32:17
妊婦本人がイベントに来ない&きちんとした手順で欠席できている
ならどうだっていいや。
871スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 05:33:01
ダミーじゃなければ、正当な理由があれば許されるのがコミケだからね。
妊娠で不参加でも、冠婚葬祭で不参加でも、急な事情が理由でも、
サークルチケットを揃えて返送したら咎めないのが公式見解。

そもそもコミケは、結婚や妊娠が理由の欠席者よりも、
もっとややこしい参加者を大量に抱えてる。
872スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 09:23:16
不妊以外の女性は全員妊娠する可能性あるんだけど
女性は全員参加するなって言っているようなもん
873スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 09:30:08
やらなきゃ妊娠なぞしないぞ
そろそろ育児板で熱く論議して欲しいのだがいかがか
874スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 09:35:29
>>801です
なんか自分の書き込みが引き金になったようで申し訳ない
友人のスペースには当日ほかの人が売り子として入ってたよ

自分はまだ妊娠してないけど、子供とは別の理由でコミケはもう出ないつもり
本を売るなら他にオンリーもあるし、書店も複数委託してるし
時期が時期だからどちらかの実家にいる可能性の方が高いしで。
875スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 09:37:39
既婚同人者のスレでそんな机上の空論言われても…>>873
876スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 10:03:25
>>873はレスなんだろ
877873:2010/12/10(金) 10:11:22
子宮ガンで取っちゃったからもう妊娠しないんだよね
普段の流れはふーんでスルーするけど、ちょっとこの流れの長さは

そろそろ
育児板で
おk

と思ったわけ
日々粉雪と姑とお歳暮と年賀状と忘新年会と戦ってて、ここで癒されたいのですよ
殺伐と語りたいならちょっと移動していただきたい
ヲタ親10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1288247372/l50
878スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 10:54:10
お前こそ自分の都合押し付けて何言ってんのと言いたい
879スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 10:55:40
いかにもオタクらしい流れだよなあ
880スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 10:57:00
2chで癒されたいとかよくわからない
881スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 10:57:54
一行目必要なの?
882スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 11:02:48
殺伐はイヤンだし長いも同意だけど、子なし既婚者の自分も
レスしてるから育児板もちょっと違うキガス

昔はヲタ向けと非ヲタ向けに何種類か年賀状作ったけど
今は面倒でビジネスライク一種になった
結婚で年賀状の枚数が増えたせいか歳のせいか…
883スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 11:07:25
三が日も原稿だわ…
884スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 11:08:48
乙…
885スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 11:46:51
三が日、私は某なく頃にの新作を、夫は某グレイセスfの2週目を楽しむ予定
帰省しない正月最高!
886スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 12:29:33
結婚すると年末年始が面倒だよね
ごろごろして過ごした独身時代はよかったなあ
887スペースNo.な-74:2010/12/10(金) 14:40:24
>>886
全くだ。
家の場合普段顔ださない分、正月位両実家行かないと五月蝿いからなー
わりかし近所なのが救いだけど。
888スペースNo.な-74:2010/12/12(日) 11:32:57
>>885
冬でオフ引退予定だから胸にぽっかりと穴があきつつ
ハラシマ終わってヒマな今グレイセスしてるぜw
切なさが余計にやりこませるぜ…
889スペースNo.な-74:2010/12/17(金) 12:31:45
愚痴スマン

今妊娠9ヶ月
冬コミの新刊入稿済みスペースの売り子も確保済み

お腹が大きくなってからの原稿作業はキツイので
早め早めに取り掛かって入稿済ましたのに
同人仲間からの原稿手伝い依頼が来ている

お前の手伝いの為に頑張ったんじゃねーよ!
クリスマスとか家族でゆっくり過ごしたいから頑張ったんだよ!

今回は手伝えないよと言っていたのに
私が手伝う前提でスケジュール立ててるし
実際手伝わないと間に合いそうにない

印刷所の締め切り守ればクリスマス前には終わるのに
締め切り破る気満々
しかもクリスマスはデートするつもりらしい

体調の良い時に手伝うとかはいいけど
明日入稿だから今日この時間までにこの作業をよろしく!
というのがキツイんだよ!

売り子お願いしているから無視できないのがくやしい
890スペースNo.な-74:2010/12/17(金) 12:39:48
今から別の友達に売り子頼むとか出来ないの?
勝手に手伝いあてにしてくるのも腹立つけど、ましてや妊婦相手にそれはないよ…
しかも断ってるにも関わらず作業させておいて自分はクリスマスにデート予定とかまじでないわ
別に仕事じゃ無いんだから、他人に迷惑かけないと間に合わないような新刊ならやめちまえって言ってやれ
891スペースNo.な-74:2010/12/17(金) 12:56:28
断ったら売り子はしてもらえないの?
そういういびつな付合いはやめたほうがいいんじゃ…
892スペースNo.な-74:2010/12/17(金) 14:33:17
>>889
無理して付き合ったらこれからも同じに決まってる。
だって「無理を言えば手伝ってもらるんだ」と相手に言ってると同じだもの。
むしろどんどんひどくなるかもね。
相手にとってはあなたは「どんな無理を言っても売り子さえすれば手伝ってくれる」人なんだもの。

今年は無理と言うなら来年はFOをお勧めする。
893スペースNo.な-74:2010/12/17(金) 15:04:08
>>889
ちょっと具合が悪いので念のため医者から安静言い渡された事にしとけ
894スペースNo.な-74:2010/12/17(金) 15:42:42
>>889
「切迫気味だから無理」って言えば?
あとは>>891に同意。
895889:2010/12/17(金) 16:24:30
おお…愚痴に沢山のレスありがとう

一応まだ手伝うとは言っていないし
手伝わなくても売り子はしてくれると思うんだが

身内なもんで、放っておけないのもあるんだ
これが甘いんだろうな

5日で本つくったことあるの知っているから
とりあえず放置してみるよ
壁なんだし責任もって新刊出してくれ

最悪売り子は旦那にお願いする
896スペースNo.な-74:2010/12/17(金) 17:37:34
お腹の子に万が一何かあっても
その友人は何の責任も取ってくれないと思う
身内だろうが何だろうが放っておけ、自分を一番大事にしてくれ>>895
897スペースNo.な-74:2010/12/17(金) 19:19:44
>>895
妊娠9ヶ月なんて一番切迫が危険な時期だ
寒い時期に長時間同じ姿勢で原稿なんて辛すぎると思う
妊娠時の元気さには個人差あるけどお腹が大きいってだけで苦しいんだから無理しないでね
上の人も言っているが何かあっても相手は責任を取ってくれない
身内だからこそはっきり線引きしておかないと出産後も心配だと思うよ
元気なお子さんが生まれるようお祈りしておく
898スペースNo.な-74:2010/12/17(金) 20:43:16
そういう奴は友達じゃねぇ。外道だ
899スペースNo.な-74:2010/12/17(金) 22:34:27
身内って家族ってこと?
じゃあ気兼ねなんていらないじゃない
900スペースNo.な-74:2010/12/17(金) 23:51:15
正直今のうちにCOしといた方が良くないかって感じだな
妊娠だって大変だが、生まれたら今と比べ物にならないくらい大変になるんだし
気遣いの出来ない人って、年取ってくるとどんどんそういう性格が表に出てくるしさ
901スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 00:53:22
え…なんか895の友人が一方的に悪いみたいな事になってるが
一方的に売り子お願いしておいて、デートに行く事すらとがめる方がひどくない?
友人は割り増し覚悟で遊びに行く訳なんだし、コミケ(違う日程に参加なのだろうが)二日も売り子って結構大変なのに
見返りもなくうけてくれている事には感謝もなし?

なんか友人乙だな
902スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 01:01:52
>>901
見返りがないって何処に書いてある?
903スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 01:10:01
>>901
妊婦をアテにして、自分の本を出すスケジュール組む方が余程酷いと思う
904スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 04:55:10
>>901
895がなぜコミケに参加できなくて
準備も全て整え終わっているのか、を考えたら
その後に自分の都合で予定を詰め込もうという方が
よっぽどおかしい
905スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 06:39:34
>一方的に売り子お願いしておいて、デートに行く事すらとがめる方がひどくない?
>割り増し覚悟で遊びに行く訳なんだし、コミケ(違う日程に参加なのだろうが)二日も売り子って結構大変

おそらく友人の方もそう思ってるからこそこういうお願いを895にしちゃうんだろうね
割り増し覚悟でデートするのはかってだけど、それはご友人側の勝手な都合
デートの行くのは勝手だが原稿を遅らせる理由にされたら責めたくもなるし、原稿あきらめろと言いたい
ましてや895は妊娠出産を控えた無理の出来ない非常事態だ
デートという個人的事情がお手伝いの理由に含まれてるだけで、うんざりする気持ちは分かろうってもんだ
906スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 08:08:00
このセリフ初めて言うわー
>>901
友人本人乙
他のときなら手伝いもありだが
よりによって妊娠九ヶ月ではないわー
907スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 10:01:43
>>901
本日のそれはないわ〜大賞に選ばれました
908スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 10:33:13
読解力・想像力共に欠如し過ぎの901さんフルボッコw
909スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 11:04:54
愚痴だろうからスルーしてたけど、売り子やってくれるのに
一方的に責めててなんだかなぁとは思ってたよ
妊娠9カ月なら申し込みしないのが一番良かったね
910スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 11:15:17
いやだから身内って書いてあるからもういいじゃない
911スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 11:26:55
いや、895は本の準備から人の手配まで、
自分自身がやるべきことは全てやり終えていて過不足ないだろ…
だからこそここまで言われてるんじゃないか
912スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 13:50:53
>>901
これだけ読解力・想像力がないと、901の描いた作品は
つまらない事が推測できるな
913895:2010/12/18(土) 14:10:39
なんか荒れさせてしまって申し訳ない

今日、本人に改めてスケジュールを確認したら
私の手伝い無しで頑張る事にしたみたいです
「やっぱり手伝ってといっても無理だから頑張ってね」
と伝えておきました
原稿の内容チェックとかぐらいならできるので
そっちでフォローしていきたい

売り子も、別件のトラブルを助けた時に
お礼はうちのスペースで売り子!ということになっていたので
負い目に感じないことにします
(いつもは旦那が売り子していますが今回冬コミには臨月に入って
いるのでなるべく傍にいて欲しくてお願いしました)

長年一緒に同人やっている仲間であり妹で
今までお互いフォローし合ってきましたが
今回手伝えないよと言っていたのに当てにされていたのと
締切に対してのだらしなさにイライラして
愚痴ってしまいました

今も「やばい〜」と言いつつコタツで寝ているらしいですが…
見ないことにします

お願いだからスペースに買いに来てくれる人たちを
がっかりさせる事だけはしないでくれよ
914スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 15:09:44
まあ妹なら多少バカでも関わり絶つのは難しいから
何かあっても諦めるしかないね
915スペースNo.な-74:2010/12/18(土) 17:40:42
妹か…身内にズレた子持つと大変だよな。
頑張れ
916スペースNo.な-74:2010/12/19(日) 00:00:51
間に合わなかったら新刊落ちるだけだし、
それで買いに来た人に謝るのも本人だからほっとけw
趣味なんだから気乗りしなきゃ諦めればいいだけw
917スペースNo.な-74:2010/12/19(日) 21:12:25
未婚で独身だったら、よくわかってないのも仕方がない。
想像できないのは馬鹿だと思うが。
918スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 04:05:11
お子さんがいる方にちょっと聞きたい
子供生んで1、2ヶ月やそこらでコミケに参加(サークル)しても平気なもの?
自分の体力的にとか、赤ちゃんのお世話的にとか
知人が今年の冬はもちろん我慢するけど、生んだらすぐに戻りたいと言ってる
私は子供いないし、周りにも子持ちの同人友がいないから聞けない
赤ちゃんは旦那に見てもらって参加するって言ってるんだけど
正直赤ちゃんがかわいそうとか思ってしまう…
919スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 06:50:59
>>918
1、2ヶ月だと「正直赤ちゃんがかわいそう」って思うのは道理だし、
何があるか心配ってのはあるけど、ココではそういう感情論抜きで答える

その赤ちゃんによるとしかいいようがない
完ミルクっ子で、よく寝るぐずらない子ならまあいけるんじゃないか
働いてるお母さんとかで0ヶ月から保育所に預けて働く人だっていない訳じゃない
旦那様が完璧に見てくれて何かあったらご友人はすぐに帰宅できるという条件なら
物理的には可能かな まあそれでも賛否両論はあると思うけど

ただし、産後すぐというのは918もいうように母体も心配
これも回復度は人によるとしか言いようない すぐ元気一杯って人もいるし
めっきり体力が落ちて、疲れやすくなる人もいる
また上の方でも書いてる様に子どもの性格は万別でもしお母さんじゃないとダメー
なこの場合お父さんが見るの大変かも 特に1、2ヶ月くらいはママベッタリタイプの子は多いから
あと帝王切開になったりとか異常分娩や切迫早産などのイレギュラー要素も
考慮しておいてくれ 誰もがあたリ前に正常出産できる訳じゃない
トラブルがあった場合、母子共に回復は通常より遅れるんだ

要するに何があるかは生まれてから以後でないと分からない訳 出産は個人差がかなりある
ただ健康時でも相当過酷な夏コミケに出産後すぐ参加するのはリスクが大きいと思うよ
事前に申し込んでおいてアボーンする可能性も大いにある
とりあえず来年夏は諦めて、生まれてからの自分たちの状況を見た後判断しても遅くないとご友人には忠告したい
長文ゴメン
920スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 08:50:54
友人も産んだら即復帰する気まんまんだったけど
いざ産んだら子供が可愛くてほっとけないみたいで、
結局3年復帰しないまま同人から離れたなぁw
描き手はもちろん、買い手もほぼやめて
たまに漫画やアニメを見るくらいになってしまった。
育児放棄とかする人もいるから、みんながそうとは限らないけど
予定は詰めずに、できたらやる程度に考えると良さそう。
でも間違っても赤ちゃんがかわいそうとか言わない方が良いよ。
産んでない人に言われると逆効果だったりするから。
手伝い奴隷になりたくないなら、あまり関わらないのが一番良い・・。
921スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 08:57:11
産んで1、2月なぁ
何もできんかったなー
イベント出るってことは新刊出すんだよね
在庫死守がやっとだった
※個人差はあります
922スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 09:12:18
>>918
919の言う通り、本当に赤ちゃんによるんだけど
「お母さんじゃないと駄目」になるのはどちらかというと
もう少し大きくなってからの方が多いと思う
むしろ新生児期の方が見ていてもらうのには楽だった
完全母乳だったけど冷凍バッグでも大丈夫だったし

でももちろん直接母乳じゃないと駄目で
哺乳瓶すら受け付けない子もやっぱりいるわけで
そしてそれ以上に母体の回復は千差万別で
子どもは大丈夫でも自分が駄目だ、という可能性も高い
3〜4時間の拘束で済む用事ならともかく、
ほぼ一日拘束になるコミケのサークル主は正直やめた方がいい

あと産後一ヶ月くらいは本当に目の負担が大きいので
本作ったりで無理すると後々ずっと苦労するよ
923スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 09:26:34
まあ>>918みたいな状況なら「そうなんだー、でもあんまり無理はしないでね」程度の
返事だけしといて、特にそういう気がないなら手伝いの申し出とかはしないで適当に
距離とって様子見てりゃいいんじゃないか。
924スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 09:41:17
産後は目に来るってホントだよ・・・ 無理すると後々たたる
産後1ヶ月くらいはPCも控え目にした方がいいくらいだ
後万一の話だけど産後すぐの赤ちゃんってちょっと風邪ひいただけでも入院とかあるんだよな
うちも産後1ヶ月の時風邪引いちゃって2週間入院した 当然つききっきりです
こんなトラブルも可能性あるよって事で(これは極端な例ですが)

ただ920も言ってるように独身の918に「赤ちゃんがかわいそう云々」で説得しても
多分反感もたれるだけで効果ないし、918にとってもいいことないと思う
当たり障りのない反応であえて薦めないくらいの態度にしとく方がいいかもね
どうしても止めたい場合は赤ちゃんよりお友達自体の身体を心配する方向で説得するのがいいかもしれない
925スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 12:10:31
1ヶ月で仕事に戻る人だっているんだし絶対駄目とは言えない
本人によるので918は特になにも言わないほうがいいと思う
926スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 13:19:44
産後四ヶ月の夏イベントに出ました…
ほんと正常分娩で仕事にも復帰していて
保育環境完備だったから出来た業
だから不可能ではないんよ
927スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 14:11:54
可能かどうかは、ケースバイケース。

それと、みんなオブラートにくるんでるけど、はっきり言っておく。
「赤ちゃん可哀想」って口にしたり態度に出したら、反感もたれるぐらいじゃすまないぞ。
「あなたは、母親失格の人でなしだ」って宣言するのと同じだと思ったほうがいい。
無知で手助けするつもりもないのに口を出す、赤ちゃんに可哀想がって苦い忠告してあげる優しいに私に酔ってる馬鹿ぐらいの烙印押されても知らん。

とまあ、何か言いたいならそのぐらいの覚悟でいどめ。
928スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 14:14:49
あー
「親であるわたくしは可哀想ではないわな。確かに。把握」
とか思ってその後ひんやりした感情は持ってしまうかもしれない

まあ自分は出産後3年くらいはイベ申し込みませんがね…
むしろ申し込める気合はちょっとうらやましいぞ
929スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 14:31:06
>>927
周りの話聞いてると仕事復帰するのに保育園に預けるのすら「子供かわいそう」とか
言ってくる人も結構いるらしいし、人によってはかなり気になるワードみたいだね。
930スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 14:34:17
>>929
いるいるw
収入がないと家がかなり可哀想なことになるんですけど!みたいな…

さてまた描くお
931スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 18:15:45
クリスマス近づいてきたけど、ここの皆はなんかやる?

お子さんいるところはサンタクロースにトランスフォームする時期なんだろうけど
うちは小梨だからクリスマスはケーキと鶏食って済ますかーと思ったら
実家の両親から寄ってけコールが来た。今年は週末で日がいいんだね
弟が独立しちゃって寂しいとか今言うなよ、もっと前から言ってくれれば
せっかくのイベントだから色々出来たのになあ
旦那共々カーチャンのクリスマスディナー(でも必ず煮物は入る)堪能して来るわ

23日にどれだけ作業進められるか…新刊入稿してちょっと気が抜けてたけど
かえって燃えてきたお!
932スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 20:39:33
もう子もでかいからなあ。ケーキと鳥とプレゼントだけだ。

クリスマスも年末年始も夫婦共に仕事の職業なんだよ。
933スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 21:20:12
今のところ小梨だから横浜ディナー行ってくるよ
普段二人ではリア充っぽいことあんまりしてないから楽しみ
934スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 22:49:24
まだ2歳だから親しか楽しめないけど
ケーキやお肉は食べられるし好みの物も出てきたから
プレゼントとケーキとケンタ用意する
935スペースNo.な-74:2010/12/21(火) 23:04:09
家はあちこちでケーキ売ってるから食べたくなるじゃないか、と近所の駅ビルで
ケーキ買って帰る程度の事しかしてないなあ。
新婚の頃はご飯とか豪華にしてみたりもう少し頑張ってたけどw
子供がいればもうちょっと色々やるような気はする。
936895:2010/12/22(水) 01:01:51
ごめんまた愚痴らせてくれ

奴は諦めていなかった…
散々「嫌」「無理」って言ったのに
正式に断っていないことになっている
自分が納得しないと断ったことにならないのかよ

極悪入稿すれば間に合うんでしょ?
「極悪入稿したくないからあんたに頼んでるんじゃん」って何よ?
極悪入稿になったら私のせいなのかよ!?

忘年会もクリスマスデートも最初からわかっていた事だろうが

私も年賀状やらクリスマスの準備で忙しいので
最初に断ったとおり、スルーさせて頂きます

私の原稿作業中に彼氏とのデート(週3日以上)を満喫
させていたあなたに同情の余地はない

頼むから逆切れとか妊婦にストレスを与えないでくれ
937スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 06:49:39
・書面を書く
・極道入稿分の金をありがたくいただく
・ちょっと旅に出る
まだまだ応援いたしますぞ
938スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 08:49:55
>>936
いくら家族でも限度ってもんがあるだろ
しばらく電話もメールも無視すればいいよ
今は出産が第一でしょ?
939スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 09:25:41
出産間近だから同居なんでは
940スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 09:35:13
痛い子全開の妹だな…
941スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 10:15:22
うーん、でもそこまで自己中の妹だと
今度赤ちゃんが生まれたときに「この子のせいで新刊落ちた」とか思いかねないな…
あんまりきつく当たると後々影響を及ぼしかねない

まあそんなの忘れるくらい身内の子って可愛いもんだけどさ
942スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 10:45:23
ここで愚痴るっていうことはもう諦めているんだよね?
943スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 16:00:52
ありそう…
「この子のせいで新刊落ちた」
っていうか親に言いつけてやれば?
親いないの?
普通とんでもない!って親は怒ると思うよ
944スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 16:28:53
いい年した娘に親が言うことなんかあるのかw
いや二人とも10代〜20代前半だったらごめん
945スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 16:32:24
むしろ旦那が怒れ
946895:2010/12/22(水) 16:44:22
愚痴にレスありがとう

一晩寝て起きて冷静になって考えてみた
恋愛脳になっている妹は本気で何が悪いのかわかっていないと思う
今まで私が彼氏とうまくいくように応援していたし
今回も当然協力してくれるものだと思っていたのだろう
悪気が無いからタチがわるい…

しかし今後の事を考えるとやっぱり完全無視できないので
こちらから条件を出してみました
私が苦痛ではない作業だけ手伝いその分の報酬をもらう
体調が悪くなったら中止
あとは野となれ山となれ

実質2時間ほどの手伝いなので体調的にも問題なさそう

何もしないとうるさいですが少しだけでも手伝えば逆に感謝されますので
これでいこうかと思います

貰った報酬で予定していなかった旦那へのプレゼントでも買います
せっかくのイベントだし楽しい気分で過ごしたい

最後に皆さんありがとうございました
妹はこれでも30過ぎてるんだぜ…
947スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 16:52:03
>>946

くれぐれも無理はしないでくれよ
948スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 18:17:23
>>946
30過ぎだと…せいぜい25歳を想像していた
乙です…上で妹かわいそうって言ったものですが乙です
949スペースNo.な-74:2010/12/22(水) 23:56:34
30過ぎの痛系妹か…一部マニアに受けそうだな
950スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 00:27:20
ほんとに乙だなあ
30にもなって腹がでかいと物理的に作業の邪魔になって辛いと想像ぐらいできんのかね
951スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 17:05:19
できないんじゃない? デブと同じようなものだと思ってるんじゃないかな。

952スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 21:32:51
私は妊娠中でも出産後も同人できたからみんなも大丈夫なはず ってなっちゃったヤツがいて、ウヘったことがある
子どもは実家にあずければいーじゃん って感じで


そいつとは縁切ったけど、当時独身同人友の方が、分かってくれて泣けたよ
953スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 23:08:50
独身者の方が逆に分からない分気を使ってくれる場合だってあるよね
経験者で自分は元気だったってタイプは独身者より厄介な場合がある
自分基準でしか考えられないヤツだと自分が出来た事を強引に押し付けて来るんだよ・・・
独身か既婚かじゃなくって結局は最低限の想像力と思いやりがあるかないかだなぁ
954スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 07:24:41
>>953
その通りだと思うわ。
当方も子蟻既婚だが、何かあった時子持ちサクル者よりむしろ
独身小梨の友人知人の方が気を使ってくれる。
自分基準の主婦サクル者とか一番タチが悪い
955スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 08:59:34
>>953
最後一行同意だ。

そういう人って実は独身の頃から微妙だったりするんだよね…
色々面倒だから見ないふりしてただけで。
956スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 11:17:31
たちが悪いのは、年を取り経験をつむごとによりタチが悪くなるんだな
957スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 11:30:26
俺は別の意味でタチが(以下略
958スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 19:46:24
無いよりいいんでない
959895:2010/12/25(土) 00:22:44
>>951 デブと同じようなものだと思ってるんじゃないかな

ありえるねぇ…
クリスマスイブの夜に息子から
「ママすげー!!ハート様みたい!!」
って言われたんだぜ

ハート様はこれから年賀状刷りつつ
サンタさんからのカードを書きます
結局色々ギリギリになってしまった

妹は明日の朝入稿予定の原稿が終わっていないことを悩みつつ
デートに出かけました
約束の手伝いは済ましたのであとは自力で頑張れ
妹は液晶ペンタブなので手伝いはけっこう楽しかったです
液タブものすごく楽…私も欲しいけれど
液晶テレビを子供に破壊されたことのある我が家では無理そう
そんな金も無いがねハハハ

皆様良いクリスマスを!
960スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 07:27:19
二度と来なくていい
961スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 12:02:59
テンション上がったまま書き込んでしまいました
すみません
962スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 12:03:13
ここはおまえの日記帳じゃねry
963スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 12:08:23
まあ乙

友人が結婚したいしたいといっているけれど
できれば同業者(オタ)がいいらしい
その方が気楽に活動できるからだそうだが

やっぱりそうなのかな?

オタの旦那の利点とか難点
オタでない旦那の利点とか難点とかの話しがあったら知りたい
964スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 12:23:58
うちは半オタ
ゲームやったり漫画読んだりネットでアニメみたりしてるけど同人には興味がないようだ
エロはひた隠しにしてるけどごめんこっちにはばれてるww

なので同人活動容認だし、ゲーマーだからハードを個人的に買わなくてすんでるし、
同人面ではとても助かってる

ただ、子供が出来たらどうなるかわからないな…
育児手伝ってくれるかなとか、そもそも子供を好きになってくれるかどうかは心配
今は子供が苦手みたいだ
965スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 13:32:25
うちも旦那が半オタ
旦那家族にも結婚時にオタ告白したのでコミケも参加
相手がオタか非オタかというよりは自分の行動を隠すか隠さないかで
活動の範囲は大きく変わると思う
966スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 13:34:39
家は完全オタ夫婦
初夫婦げんかは、同じジャンルの微妙な見解の違いに互いに譲らなかったため
そのため同人はほぼ別々に活動している 
子どもができてからは、両方の実家がアテにならない状況ということもあり、
どちらかが留守番。子が複数になってからは、温泉で更新も減ってしまった。

やっぱり男の方が行動の自由は確保されてる気がしてならない。
これ以上書くと愚痴になるからやめる。
967スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 14:22:28
家も半ヲタ。子供はいない。
旦那本人は同人にはほとんど興味ないけど、旦那友人には同人やってる人も居るから
色々わかってくれてるのは助かる。
基本的に家の事ちゃんとやってれば特に文句は言われない。

>>966
友人のところは二人とも別ジャンルで書き手やってたけど、妊娠→出産の時は
やっぱり旦那ばっかり自由が多くてずるい、と言う気持ちが結構きつかったと言ってた。
育児の協力してはくれる人だったみたいだけど、どうしても母親の方が制約あるよね。
968スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 20:31:40
旦那は一般寄りの半ヲタかな
1st癌ダムをこよなく愛してるけど種シリーズも愛してたり
癌プラには興味無いけどミニMSの100円ガチャを死ぬほど回してみたり
自分でアニメは全然見ないけどマクFの映画買ってきたら流し見ぐらいはするし
会社で流行りの漫画はとりあえず総ナメしたり
エロゲとか商材の一部で売ってたから同人含めエロ界隈情報持ってたけど本人興味全く無いみたいな
ぶっちゃけ自分の同人活動は一切明かしてないけど(行くということだけ)
イベント行く時は子供一日自ら面倒見てくれるし中でのことは何も聞かない非常に気楽でいられる性格

多分ヲタすぎても非ヲタでも自分は上手くいかなかっただろうなと思っている
969スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 23:45:43
うちも半オタだなー。
コレクター気質で何でも揃えたがる気持ちと
折り合いつけさせるのが大変だったけど
ひたすら毎日一緒にアニメ観てあーだこーだ言えたり楽しいし、
そういう所はオタ同士で良かったなと思う。
でも一番は育児家事に協力的な事かな。
「修羅場だから」って言ったら「そうなんだ」で色々やってくれる。

やっぱり育児家事してくれるって凄い大きい。
オタ云々というより相手の男性の寛容さが大事なんじゃないかな。
970スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 23:54:57
オタでない旦那の難点は、やっぱ妻の趣味に寛容になれないってとこが大きそうだよね
特にホモエロならどっから見ても理解しがたい趣味だし、ずっと隠してるって人も多い
内容問わず相手の趣味を尊重できるかどうかがチェックポイントなんじゃないかな

オタの旦那だと、当然ながら自分のやりたいことが相手のやりたいことでもあるから
お互いに譲り合える性格か、子を作る予定なら子育てに前向きかどうかかな
まあ子供についてはほんと生まれてみないとわからん部分があるけどね

例を挙げると、うちは子供はいてもいいってレベルだったのに生まれたら凄いイクメン化したし
知り合いのとこは子供に妻を取られたつってDV夫に変貌した…こういうの結構多いらしいね
971スペースNo.な-74:2010/12/26(日) 00:21:26
育児はともかく、未婚のうちだけは修羅場だろうと旦那が寛容だろうと
家事くらいはしないと社会ゴミになってしまう…w

妹の旦那がオタにものすごく嫌悪感を持ってて(妹は元ヲタ)
すごく色々ひた隠しにしてた DMCすら読めないらしい
972スペースNo.な-74:2010/12/26(日) 00:23:03
未婚てなんだwクリスマスに浮かれすぎて疲れてた
小梨の間違いです
973スペースNo.な-74:2010/12/26(日) 06:28:56
うちの夫は非ヲタだけれども、学生時代から趣味を続けている人なので、
妻が趣味を楽しむことに応援はしてくれている
妻が所謂腐女子であることも知っている
(その手のエッセイ漫画を読ますことで、自分からの説明は割愛した)

趣味活動はお金が出て行くばかりだけど、
これはお互いさまだし、共働きなのでそれぞれの小遣い範囲内で
やる分には不可侵ということにしている
夫が激務なので、家事や育児は私一人でやらざるを得ず、
ヲタ活動にかけられる時間はすごく少ないけれどね
974スペースNo.な-74:2010/12/26(日) 09:34:18
自分は旦那が非オタ・・・というか全然アニメ漫画に興味がない
アニメ不毛地帯で育った為か「フランダースの犬」すら知らないし
中学くらいで漫画とか卒業したよって言う彼に腐とかとてもじゃないとけど説明できなくて
結局隠れ温泉でほそぼそやってる オフとかやってる人がうらやましいな

でも、一応私がちょっと濃い漫画好きだということは分かっててもとやかくは言わないし
家事や育児も忙しいなりに手伝ってくれる優しい人だからストレスはない
正直あまり濃いオタ相手だったら自分のやってる事が分かりすぎてしまうのも気まずいから
ライトに活動するだけなら非オタ旦那も楽な部分あるかなって思ってる 
彼は本当に同人活動を一切知らないのでオンだけなら隠すも非常に楽
975スペースNo.な-74:2010/12/26(日) 11:54:05
>>973>>974
同じだ
趣味のことには口出ししない(小遣いの範囲ないなら)
平日は全部私が家事育児一切しないといけないけど土日は色々やってくれる

難点は特にないけどアニメ漫画に興味ないからBL漫画の説明をしたら
田亀源五郎みたいのを想像してたり微妙に話がすれ違う
976スペースNo.な-74:2010/12/26(日) 13:30:02
うちは揃ってオタだけど微妙〜に嗜好や温度が違う。

・旦那 アニメ・ゲーム・漫画好き(ジャンル幅広く)、同人やらないけど売り子経験あり
・自分 アニメ・ゲーム・漫画好き(どれも浅い上に、偏ってる)、同人現役(現在休み中)

こんな感じ。
今年はプリキュアとモンハンに関しては一致したけど、自分は1日1クエストでじゅうぶん、
旦那はいつまでもいつまでもやってる、といった感じ。
早く寝て欲しいし、自分の健康管理くらいやって欲しい。(現在妊娠中)
休みの前日に明け方までゲームやって昼過ぎまで寝てるとか、子供かよ、と。
産まれたら、子供が見ている間くらいはいい父親として振る舞って欲しい。

まあ自分も旦那のおかげで新旧アニメ観るようになったし、旦那もこっちの好きなものに
興味を示してくれるし、オタ方面に関しては確実に充実はしてるんだけどね。
977スペースNo.な-74:2010/12/26(日) 22:10:22
>>975
田亀源五郎w
978スペースNo.な-74:2010/12/26(日) 22:49:30
まぁでも田亀源五郎は凄い人だよw

同人とはかなり遠い地平にいる方だがw
979スペースNo.な-74:2010/12/26(日) 23:50:23
>>975
小遣いってなんぞ…うらやましい…
なまじ同人で月5万程度は収入があるのがわかってそんなのもらったことがないw
980スペースNo.な-74:2010/12/27(月) 00:09:24
まあ小遣いは稼ぎの無い人専用だしなw
981スペースNo.な-74:2010/12/27(月) 01:11:39
えっうちは共稼ぎだけど小遣いだよw
お互いの小遣いをお互いの収入から出してるだけだけど

そこからオフやるの最初大変だった
独身のときは食費削ってオタク満喫とか自由だったけど
夫婦だとそんな自分勝手なことできないし本刷るのに元手少ないしで…
いちにさつ出して黒出したらあとは楽だ
982スペースNo.な-74:2010/12/27(月) 05:03:00
うちも共稼ぎだけど、給料の中から一定額を生活費として
一緒の財布にまとめ、後は小遣いとして自分のものにしている

独身と違って、自分の稼いだ金すべてを
自分のものにはできないからね
小遣いと言っても出所は人それぞれだと思うよ
983スペースNo.な-74:2010/12/27(月) 09:35:10
うちは生活費が全部夫持ちで
小遣いとか全くないかわりに同人収入は家に入れてない状態
年間のプラマイで税金払うまでもない斜陽ジャンル小手だからできるというか
そこから自分の美容、ファッション全般や遊ぶお金や交通費や印刷費出してる
結婚して1年だけど当初から貯金減ってないから、マイナスになってないだけいいかな…
子供が出来るまでの贅沢だよなーと思う
984スペースNo.な-74:2010/12/27(月) 11:57:40
うちは旦那の稼ぎから生活費も貯金も小遣いも全て賄う。
自分のお小遣い(美容費その他)もそこから。
自分は同人や商業でちょいちょい入ってくるけど、それは全て貯金。
他の仕事はしていない。
大元の印刷代は、自分の独身時代の貯金の一部。これを数十万分元手として、
出た利益は貯金という仕組み。元手から足の出るような本やグッズは作らない。
まあその貯金は将来的に老後の貯えになると思うけどw

子供はこれからなのでがっちり管理して貯金しないと。
985スペースNo.な-74:2010/12/27(月) 13:47:31
結婚して1年ちょい。遠くに住んでいる夫の親との距離感が難しい…
時々、二人の写真とかフォトショでポスカ風に加工して
手紙にしてちょっとしたものと一緒に送ったりしているんだけど
(こんなところでしか同人スキルが役に立たない)
そこまでするものなのかな普通…かえって気を使わせてるような
もっと自然な接し方とかあるんじゃないのとか思ってしまう
子供がいたら成長記録でも送ってあげられるんだけど…
986スペースNo.な-74:2010/12/27(月) 13:52:53
子供いないときは用事があるときだけ携帯メール送るだけだった…
ポスカ制作して送るとか偉いな
987スペースNo.な-74:2010/12/27(月) 15:48:23
すまんが980超えてるよ
誰か次たててください
うちのホスト最近ダメなんですみませんが宜しく
988スペースNo.な-74:2010/12/27(月) 16:56:39
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1293436444/

立てたよー。
スレ立て初めてだから何か間違ってたらごめん。
989スペースNo.な-74:2010/12/27(月) 17:14:42
990スペースNo.な-74:2010/12/28(火) 17:20:25
>>988乙です
991スペースNo.な-74:2010/12/28(火) 19:31:51
>985
私もよく手紙送るよ
旦那両親と電話するのは面倒だから
結婚当初はなるべく大きい絵柄が印刷されたハガキに数行ちょろっと
子供が出来てからは、旦那実家の住所を印刷した宛名シールを常備して
写メ感覚でちょくちょく郵便送ってる
旦那実家には高齢の祖父母がいるから、姑の携帯に写メ送っても
画面が小さくてよくわからないみたいなんで

姑さんが電話だと恐ろしく話が長くなるから緊急でないなら手紙に限る
992スペースNo.な-74:2010/12/29(水) 10:20:47
手紙やハガキを送るとお礼の長電話がついてくる場合もある
993スペースNo.な-74
家に来られて原稿の邪魔されるよりは良いじゃないか
色々日曜に催し物するのが好きな義親持つと苦労するぜw
断る理由を考えるのが面倒臭くなってオタをカミングアウトしたので
とりあえずは安心。だが逆にイベント無い日を教えてくれってうるさいw