友達がいない人9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
当スレは自分の価値観で友達がいないと感じる人なら参加OKです。

【前スレ】
友達がいない人8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1252715668/

【関連リンク】
友達募集@同人板 (したらば)
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/10070/
お絵描きチャット (土曜夜定例)
http://www.takamin.com/oekakichat/user/oekakichat3.php?userid=319972
http://www.takamin.com/oekakichat/user/oekakichat3.php?userid=331158
文字チャット
http://chat1.net4u.jp/chat/mkframe.cgi?z=tomoina
お絵かき掲示板
http://cat.oekakist.com/tomoina/
2スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 10:19:52
>>1乙です
3スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 18:14:24
>>1乙です。

嗚呼嗚呼 ついにミケの売り子さん便利やに頼んじゃったよ…
年の瀬の年の瀬だし、よほど親しい人じゃないと頼めないのでつらい。
4スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 20:49:05
>>1乙ポニテ。
勇気出して交流サイトに参加してみた。
キャラ描いて下さい募集に絵投稿→飾るねありがとう!→こちらこそ!→終了!
描き合い掲示板みたいなところは、ハジメマシテの書き込みがしにくい盛上がり。
気にせずレスすりゃいい話なんだけど、過去レス読もうとすると何故か目が滑る。
文章からあふるるピチピチキャピキャピした若さに腰も引ける。
擬音や擬態語の多い口語調の文章が苦手なのかもしれない、と
半ば責任転嫁で無駄な自己分析をして今日もorz。
5スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 21:22:22
>>1乙ですー

初めての同人活動で初めて仲良くなった人が
他ジャンルに行って疎遠になってしまったよ・・・
1年半くらいの間だけど、楽しかった分「もう戻れないのかな」
って未練がましく思ってしまう

ああ。書いてたら涙出てきた・・・結構きてたんだな
6スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 22:25:41
お友達募集、みたいに書くと
「活動ジャンルは違うんですがそのジャンルも好きで〜」と連絡が来る事がある。
まあそれでも普通に友達できるならいいやと思っても
それ今まで全員男性でちょっとがっかりする。
7スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 00:15:11
「友達ほしいです」みたいな女なら簡単に釣れると思ってる男もいそうだしな(性別逆も然り)
同性友達いても恋人いない人もいるように
逆に恋人や異性の友達がいても同性友達がいなくて欲しい;;って人もいるだろうにね
8スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 01:10:29
いろいろあって泣いてしまった
もう萌え製造活動だけに専念する
9スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 01:48:16
>6-7
年でも性別でも条件あるなら最初に提示しときゃいいだろ
自分から募集しといて勝手すぎ
10スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 02:48:08
>>9みたいな奴がいるからみんな「男性お断り」なんだろうなあw
11スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 04:23:04
最愛キャラは死ぬほどマイナーで自分以外にファンを見たことがないんだけど
こういう人って萌え語りで急接近とかもないし、どうやって友達を作ったらいいんだろう…
ちなみにジャンルも超マイナー 手風呂でタグもないレベル

1年くらいABサイトやって(Aが最愛)、若干仲良くなったのはA受け好きの人だけだった
もう希望は捨てた方がいいだろうか
1211:2009/12/01(火) 04:24:32
わああまちがえたごめん…orz 
×A受け好きの人だけだった
○B受け好きの人だけだった
13スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 05:22:03
同じ作品を好きって人がいるだけマシだと諦める
14スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 06:01:24
忘年会シーズン孤独が深まるわけで
15スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 07:15:09
俺は>>9はもっともな意見だと思うけど。

>>10みたいな奴がいるから「女は馬鹿」って言われちゃうんだろうなあw
169:2009/12/01(火) 07:47:20
>10
勘違いしてるみたいだけど、自分は男じゃないよ
てか>9のレスに男とか女とか関係ある?
17スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 07:52:00
同人友達を探す掲示板なのに、変な下心持って近付くとか問題外だろ
そんな事いちいち提示する必要ないだろう

女が馬鹿だと思う男はホモになればいいのに
18スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 08:02:49
意味不明なんだけど
何で下心あるのが前提なの?w
まあ多少警戒するのはわかるけど、
提示しなけりゃ無差別に応募が来て当たり前だし
後から断ったり文句言うなら最初に言え、ってだけの話でしょ
現にしたらばのスレでも非募集対象の項目あるし、書いてる人もたくさんいる
てか一部のせいで女は頭悪いとか一緒くたにされるのは迷惑
19スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 08:06:08
>17
問題外とまで言うなら、それを前提に話をするのはおかしい
提示する必要ないと思うなら後から文句言うな
20スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 08:07:54
下げ忘れ
21スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 08:19:42
>17
実際「出会い目的の方はお断わりします」とか書いてる人いるけど?
まあ理由書かなくても条件だけ書いたっていいわけだし
いちいち提示しないっつーならそれも自由だけどさ
22スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 10:35:41
スレ違い
性格の悪さが滲み出てますよ
そりゃ友達もできんわ

新ジャンル先で友達ができる気しない…
既にどこもかしこも輪ができあがっててキャッキャウフフしてる
新規参入の人は誰も彼も相方持ち
孤独つらい
23スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 10:41:17
友達になってください
24スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 11:00:11
>>18->>21
一人で分かり易い擁護書き込みするなよ
もうちょっと性格改めた方がいい
まぁ、こんな性格だからこのスレに居るんだろうがな
25スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 11:21:40
>>23
いいけど、まずは恋人からだ。
26スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 11:22:07
男女論争は止めてくれ
人数比が女>>>男なんだから、こじれたら男が蹴りだされるだけだ
友達だけでなく居場所もなくなったら流石に悲しい
27スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 12:30:54
男より女人口が多いってことは
男は女より友達求めてないってことなのかな
28スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 12:49:35
そりゃそうでしょ、女は群れる生き物だし
例えば学校の食道で、男が昼飯一人で食っててもそんなにおかしくないけど
女が一人で昼飯食ってると「え?友達いないの?」ってなるじゃん
男より女の方が群れがちだし、周りから浮くのを怖がるのも女
29スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 13:21:02
男でも女でもどっちでもいいから同じ描き手の友達が欲しいよ。
回線の人からたまにコメを貰ったりするけど、本の感想に対してのお礼レス
…の後が続かなくて寂しすぎるw
30スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 13:24:01
俺もジャンルとか男女とか見た目とか問わないから絵描き友達がほしいよ。

東京付近で遊ぼうぜ!
31スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 13:49:41
>>30
まずはメールからよろしく!
32スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 13:50:42
メアドはどこじゃっ!
33スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 14:01:04
大人になって大人の付き合い方が邪魔して、友達の作り方を忘れた。

気兼ねなく絡めない
34スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 14:34:07
35スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 14:59:14
数分単位で連投でageてる人とか怖いんだが。
あと募集の方法のルールぐらい読んで下さい。
出会い板とあとどっか以外ではメルアド晒して募集するのは2chでは禁止なんだよね。
36スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 14:59:22
>24
決め付け乙
てか擁護って誰が誰を?
37スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 15:02:13
ジャンル性別不問・東京付近で遊べる絵描き友達募集
だけだと、ぼやけててメール出そうって気になりにくい
こういう漫画・絵の傾向が好きとか、逆に苦手な傾向とか
そういうのが合わないと続かないと思う
>>30は絵描き専用突発オフスレが向いてるかも
38スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 15:07:45
その前にここの絵チャを利用しようぜw
39スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 15:15:45
絵チャして交流してから遊んだ方がえぇwwwwwww
40スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 15:17:09
30です。
そうなんですか。知りませんでした。
以後気をつけます〜。
41スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 15:27:37
しかしネットでメアド晒しやらちょっと犯罪に巻き込まれてもおかしくない感じがするから
危ないってこと自覚したほうがいいかもよ
気をつけてね
42スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 16:49:42
絵描き友達どころか友達自体いないわ
男でも女でもいいからちょいヲタ程度の友達ほしい
でも出来れば同性がいい、画材とか一緒に見れたら楽しそうだなあ
43スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 17:25:12
あーわかる。画材店ブラブラしたり、やる気なく動物園に
スケッチ遠足行ってみたりするちょいヲタ友欲しい。
深夜のファミレスで雑談しながら落書きしりとりとか夢。
44スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 17:41:14
同人友達はいるんだが、オタク話とかにはとんと興味のない子で(一次創作)
絵の描き方とか原稿の話はする。
プロ志向?で投稿とかは結構してるっぽい。
それなのに他の漫画とかラノベとかは参考程度にも読まないっぽいしゲームとかもする時間がないよう。
自分は、プロ目指す人って漫画読むのは好きなんだろう、
もしくはたくさん読んで参考にするだろうと思ってたから驚いたが
そういうスタンスなんだと慣れてしまえばどうってことはない。
あとはその子の趣味は非オタク系のばかり。

同人してないオタク友達のが趣味の話は合うw
45スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 17:55:06
ブリーチの久保も漫画はほとんど読まないっていってたな
46スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 18:13:11
友達欲しい…行ってる大学がギャルばっかりで話の話題がTOHO神起かメイクしかねぇwwww
教室で「初音ミク知らねぇの?まじで?弱音ハクくらいしってたらまーまーなんだけどフヒヒ」と話してる軍団には入りたくない。
TPOを理解して健全(でも絵茶ならハメ絵くらい描く)なお付き合いができる友達が欲しい…
公式でネタが振られたら即「キo(^o^;;;o三o;;;^o^)oタktkr!」とかメールできる友達が欲しい
カラオケで東方信金やカトちゃんミリヤの歌を歌わなきゃいけないのがつらい
でも孤立はできない
友達シルブプレ
誰か絵茶してくれ…
47スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 18:16:27
そこで定例絵茶ですよ。
それかギャルに漫画進めてみるとか!
48スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 18:18:23
東方信金て人気だったのか
49スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 18:21:31
>>47なるほど
年末ナンパしてみます
絵茶スレも読んでおこー
50スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 18:29:27
普通の友達もいないな
「作品は他人に見てもらったほうがいい」ってもっともなアドバイス見るたびに
切なくなる
51スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 18:35:41
それが同人レベルでいいならサイトにうpだし
商業考えるレベルなら持込とか投稿とかあるよ
友達同士だと言えなかったり気付かないこともあるから大丈夫さ…

切ないな
52スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 18:38:22
カトちゃんミリヤって加藤茶とミリヤって人かとオモタ
テレビはアニメしか見ないからこんなことにw
話の輪に入っていけないはずだわー
53スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 19:12:29
>>52
ナカーマ
54スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 19:18:02
>>52
自分もテレビ殆ど見ない
分かるのはyahooのトップ記事になってるニュースくらい
オフで芸能の話ふられたら分からなすぎて泣ける
55スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 20:11:05
交流してーなー
56スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 20:44:41
ジャンルの話をメインにしたい、って場合でも
ジャンル以外の一般常識とか高校まで程度の教養はあったほうがいいってことだなw
57スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 22:14:01
一般常識はともかく、バラエティ、ドラマ、歌番組は見ないから
芸能関係は自分も全然だめだ〜
最近印象に残った芸能の話題ってのりP逃亡劇…
流行の歌も知らないからアフターでカラオケ誘われても手拍子係に徹するんだが
自分でも周囲に溶け込む努力が足りないように思う
これじゃいかんよな
58スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 22:22:02
のりP逃亡劇でもわかるだけマシなほうじゃないかな
あと、アフターのカラオケはジャンルとか年齢層にもよるけど
ジャンルにまつわるもの、古くてもいいからみんなが知ってるもののが
盛り上がる気がするw
59スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 23:52:44
ちょい昔のものが好きでコソコソ同人してるんだけど、ヲタ知識は大体高校入学あたりから無いので、今人気あるものは殆ど知らない。
中途半端だから余計友達できにくい気がするよ…。
流行りとかよくわからんし…
60スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 00:03:51
>59
ちょっと昔とか高校がどうとかはおまえが今いくつなのかによるな
61スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 00:08:00
>>60
24さいです
62スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 00:36:00
とりあえず厨ジャンルと呼ばれている作品はチェックしとけば話題に困らないんじゃないかな

自分は厨ジャンル渡り歩いてても友いなだけど。
あんまり友いな期間が長すぎたせいか、最近はちょっとくらい痛い子でも許容できるようになってきたわ
日記に私信?はわわあわわ?どんとこいよ受け止めてやる!
63スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 00:38:19
性格はヲタなんだけどヲタ知識まるでない。
動画系とかのネタもさっぱりわからん。

オタク趣味でそれを非オタクの友達にネタにされても
性格明るくて友達いっぱいな子いるがいいなあと思う。
64スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 01:03:44
>>63 自分もだ
同人やってるし腐女子だけど二個の流行ネタとかほとんどわからん
というかマンガもアニメも活動ジャンルしか見ない
そして今半生だから、ますますオタク知識が薄れていく…
65スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 01:05:25
そういや自分も中学卒業したあたりからオタ知識止まってる27歳
中学時代からずっと同じジャンルで自ジャンル原作以外あんまり興味ないというか…
有名・話題作は押さえてるけど同人するまではいかない
66スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 09:55:38
マンガもアニメも動画もわからない
ゲームも携帯用のパズルゲーム、落ちゲーくらいしかしない
話題にできるものがヲタ外趣味くらいしかなくて友達募集もできねー
67スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 10:31:18
ツイッターで友達ができたという書き込みを信じて登録してみた
なんだこれ…どうしたらいいのかさっぱり分からん
簡単に距離梨になれるツールだなこれ…ベストな距離感が掴めない
とりあえず同カプの人をフォローしてあとはひたすら呟いてるだけなんだが、これでいいのか
コメントとかした方がいいのか…わからない…
68スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 11:01:23
二個はアカウント持ってるけど放置状態。
しかしボーカロイド達にキャラ萌えして
CDも持っていないのにフィギュアとかぬいぐるみ買いまくって写真うp
その都度二個見てない歌知らないって書いているけど、好きな人からしたら気分悪いかも。
でもかわいいんだ。
69スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 11:33:12
このスレみてるとなんでこいつらは人付き合いができないのかよくわかる。
70スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 12:38:04
>>69
おまえもな
71スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 13:07:00
うう。自分が友達居ない理由よくわかってるからこそ
声掛けたいけど、掛けれない…

失礼なことをしてしまいそうだ

72スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 13:12:09
いいじゃん友いな同士なら大丈夫だよ友達になろうよ
73スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 14:13:08
上の番号の人友達になればいいじゃん
74スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 14:15:07
ついったーで友達が出来ると聞いて登録したが、
フォローも全てキャラBOTで埋め尽くされた自分は…。
同カプなんてどうやって探すんだ
75スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 14:55:40
pixivやってるならユーザー検索でジャンルorカプ名+twitterで検索
よさそうな人をフォローする
でいいじょのい
たまにやって増やしてる だいたい一方通行だけどね!
76スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 15:04:54
今ここに書き込みしてる人って
仕事が不定期の人か時間や出勤日が他の人と違うか
主婦かニートが多いと思うんだが
普通に土日休みで昼間働いてる人のが友達作りやすそうだなと思った
77スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 15:32:08
友達なんか欲しいと思わんよ
78スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 15:38:58
自分は仕事の日も昼過ぎ起きて出勤〜日付が変わる頃帰ってくる生活なので
それから真夜中チャットとするとやっぱり
ニートやサボりめの学生さんが多い感。
翌日休みっていう社会人の人はあんまりいない感じ。
ジャンル以外の話をするとき、
普通の社会人とか学生だと出かけた話とか店の話とか買い物の話なんだけど
ニート系だとニコ動とかそんなネタばっかだ。

相手がニートでも気にしない、趣味の話だけできればいいって
ちゃんと割り切れてる人はいいけど
(あくまで同人は趣味でしかないからそれ以外の部分つっこむのも野暮だと思う)
私はガチニートと友達になるのは無理なのでなんとか休みの日頑張りたい。
79スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 15:44:05
ふーんニートだってわかるんだ
自分はニートだけどどの人がニートかわからない(そりゃ仕事の話する人がそうである事はもちろんわかるけどね)
80スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 15:59:52
>>74
モバツイだと呟いた単語検索できるよ
キャラ名入れて検索してみ
81スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 18:00:02
検索サイトでも見ないジャンルだけどpixvなら…
あんなにたくさん人が集まってるんだ
きっと2人くらい同ジャンルの人がいるだろう…!
そう思っていた時期がありました

自分の絵しか出てこないw
ジャンル話したいなぁ…
82スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 18:52:04
ニートでも外出歩いてる系はわからないけど
ひきこもりだとバレるぞw
83スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 19:11:00
うん、話してる事なんかやばかったりする
84スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 21:01:34
ひきこもりってどういう風にわかるの?
自分1年間職なくて同人友達には内緒にしてるから気になる
実はバレてるかと思うとすげー恥ずかしいな
身だしなみをちゃんとしててもバレる人にはバレるのか…
85スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 21:03:22
家にいるほうが楽
86スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 21:23:20
私働いてるけど引きこもりとそう変わらんよ
家帰ったら絵かネット以外ほとんどしないし
87スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 21:48:37
>>84
人との関わりが極端に減ると言動に出るんだよ。
喋りがしどろもどろになったり、言葉が出てこなかったり。
自分はひきこもりではないけど外部の人間とは関わりが少ないので
脳みそのシワがなくなってるんじゃないかって思うことがあるw
リア友とも会うし家族とも喋るからまだマシな方だけど。
だから、家族とも友人ともろくに話さないひきこもりはヤバいと思う。
88スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 21:56:31
>>84
自分や自分の周りのニートしてる人の傾向見ると

・自意識過剰が酷くなって自分の話しかしなくなる
・極端に空気が読めなくなる(人の話をきけなくなる)
・会話の間がおかしい
・それに本人気づいてない

ひきこもってる奴が去った後、
「あいつひきこもってからおかしくなったよな」って話題が十中八九出るw
後で「おまえあのときやばかったよなw」と話のネタにもされる
89スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 22:01:30
まさに俺だ
90スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 22:06:27
>>87,88
参考になった。ありがとう
特に88は当てはまりすぎてどうしようもないわorz

恥ずかしくて今ひきってること内緒にしてるけど周りにはバレてるのかもな…
毎日家族とは話すし、人と会話するときは自分から話し掛けるようにしてるけど
会話から滲み出るものってあるよな…
91スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 22:16:49
>>88
ニートじゃないのに全部当てはまるような気がするw
92スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 22:25:20
ニートじゃなくても全部当てはまる自分はどうしたらorz
ひきこもりだと思われてる可能性があるな
もっと頑張るわ…
93スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 22:26:58
まー友達いないし会話もないから
ひきこもってるのも同じだしw
94スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 22:35:06
知り合いの話だけど引きこもりニートだった時より
復帰して社会に出始めの時の方が>>88は顕著だったなあ
もう引きこもりじゃない、私は違うと思うからか
同族嫌悪がすごかった
口ごもるより非滑らかな会話より攻撃的態度が怖かった

まあヒキってても電話は滑らか会話な人もいるし
自分みたいにヒキ経験ないけど会話に詰まりまくる人もいるし
そう「こう思われてるかも」とは悩まなくていいんじゃね?
95スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 23:11:22
つか、ニートとバレることよりもニート自体を恥ずかしく思えよw

ニートってやけに疎外感アピールしたりさみしいとか言ったりする率高い気がする
ちょっとメールしないだけで「「私なんかどうでもいいのね」とか
お前とは時間の流れが違うんだよと言いたくなる
ニート同士で友達ごっこしてりゃいいじゃんと思うけど
それだとますます復帰遅れそうだなw
96スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 00:27:33
ニートにも色々種類があるから一概に恥ずかしいものとは言えないけど
恥ずかしいと思うからバレたくないんじゃないかw
97スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 00:35:21
>つか、ニートとバレることよりもニート自体を恥ずかしく思えよw
面白いこと言うな
98スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 00:39:53
人とうまく話せるスキルなんか無いんだからもう諦めた
あうあうってなった会話の記憶を頭から掻き消すためにも絵を描く
99スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 00:46:04
友達欲しいからニートなのバレないようにしよう!じゃなくて
ほんとに脱ニートしないと結局友達できないんじゃないかっていう
100スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 00:47:16
口下手とか無口でも一緒にいて気分が落ち着く人もいるし
そういう方向でいいんじゃないの。
101スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 03:59:21
NEETとか関係無く、友達欲しい。
関係を上手く築き上げながら語り合いたいなぁ・・・。

理想か?

102スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 08:37:14
>>99
ニートだって友達いる人はいるよなぁ
ていうか専業同人ってニートでしょ
皆そこらの社会人同人より友達多いと思う
103スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 09:39:23
>96
そうだよな
ニート自体が恥ずかしいからこそバレたら恥ずかしいんだから
何当たり前のこと言ってんのかと
104スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 10:40:18
専業同人はニートじゃないのでは?お金稼いでるのなら。
ニートだって友達はいるだろうけどニートと積極的に友達になりたいとは思わないな…
実際ニートだからって拒否したりしないけど。
105スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 11:11:11
>102
ニートを何だと思ってんだw
現時点で何もやってない上に無気力なのがニート
よって単なる無職とニートも違う
まして収入源ある人をニートとは言わない
つか専業同人がニートだっつーなら
小説家やらフリーの絵描きやらミュージシャン、
株で生活してたりするやつとか地主はどう思うわけ?
106スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 11:13:33
友達が結果的にニートになっただけの話じゃないのかw
元々友達なのに「お前ニートだから絶交するわ」とはならない。
何もしてないのに「ニートは気楽でいいよな」とか言われたら
それは相手もどうかと思う
107スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 11:30:41
理由にもよるから一概には言えないけど
ニートってか、いい年して仕事するでもなく&しようという努力もせず
ただ家でだらだら過ごしてるようなやつがいたら正直付き合いたくないわw
108スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 12:32:44
ネット弁慶でオンでは絵茶とかはっちゃけて考えなしで交流できるんだけど
リアルで会うとなるとちゃんと交流できない(喋れない)。
オフ始めたらどうしてもネットとリアルの差が明白になって引かれるから
会う前提考えるとネットでもどう交流していいかわからなくなってきた…
109スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 12:40:58
>>108
一緒だ…
学生の頃からの友達は居るけどこれから新しく交流を持って友達を作るのは面倒に感じる。

でも同人で知り合った友達って長続きしない気がするし…

長文スマソ
110スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 19:05:14
どれだけ同人関係や趣味があっても
相手がニートだとそれだけで友達にはなりたくないと思ってしまう
目標があって投稿生活とか求人中とかならいいんだけど
いい年して食わせてもらって恥ずかしくないとかそういう人無理

111スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 20:16:43
旦那に食わせてもらってる専業主婦とかも無理ということか
112スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 20:34:14
専業主婦とニートの違いもわかんないの?
113スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 20:35:35
まあニートと付き合いたいって思う人は少数だと思うから
隠すのは正解だと思う
元々友達で事情を知ってたら別だけど、普通はそんなものだよな
自分も昔ニートな時期があったけどひたすら隠してたよ
むしろ堂々と周りにニートって言えるって勇気あると思う
114スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 20:55:45
それは勇気はあるが恥は無いな
115スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 20:57:56
趣味の友達として付き合うならニートでも何でもいいわ
むしろ趣味の友人だからこそ肩書き身分は気にならないというか、したくない

人格に問題あるかどうかはそれからだ
116スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 20:58:08
虹やってる腐友がほしい
ジャンル違ってもかまわない
「そっちのジャンルはどうよ」「ぼちぼちw」みたいな会話したい
できれば同じ年代のアラサーの人がいいなぁ
私は字書きなんだけど、相手は絵描きさんでも字書きさんでも
両刀さんでもかまわない
なんかこう、出会いの場みたいなのないのかな
117スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 21:03:07
一口にニートっても色々いるからなぁ…上でも解釈割れてるし
括れる言葉が出来てしまうと便利だけど不便だな
118スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 21:04:09
>116
ノ アラサー字書き
したらばでお待ちしてます
119スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 21:05:53
>>118
うわぁ! 嬉しい! つぶやいてみるもんだ!
したらばいってきます
120スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 21:12:56
とりあえずこの景気だし仕事ないとかは仕方ないと思うが
求職活動してないとか、学校出てから働いた事ないとかはちょっとなあ
介護とかあったらまた別だとは思うが

自分は変な時間に行動することが多くて
仲良くなった人がニートなのずっと隠してて
ちょっと親しくなってから
「自分じつはニートなんだけど仲良くなってから職業で差別するのはおかしいよね」
みたいに言われて距離置いちゃったな
自分のジャンルだと深夜型活動で非ニートの人ってなかなか見当たらない
いても学校さぼりまくってる(最近の学生さんは真面目な人多いと思うが)人とかで
「趣味以前に社会的な立場を全うしてほしい」と思ってるから仲良くなれないや
121スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 21:27:03
だからニートと無職は違うってのに
主婦は毎日の家事や育児って役割があるんだから論外だし、
今は何もなくても就活してる、勉強でも仕事でもやる意欲がある、
やろうとがんばってる人もニートじゃない
解釈の違いじゃなく、一部の馬鹿が勘違いしてるだけだろ
122スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 21:31:15
>102=>111>一部の馬鹿
123スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 21:37:54
>「趣味以前に社会的な立場を全うしてほしい」と思ってるから仲良くなれないや

ここの温度差だよね。
ただサイト上で交流とか萌え話とかするだけの人ならニートでも何でもいいけど
ほんとに友達って言うとやっぱりそういう趣味以外の部分をしっかりやってる人がいい。
高望みかな
その分同人や趣味の部分は贅沢言わないんだけど。
124スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 22:04:32
ニートの何が悪いんだか分からん
あくどいことやって設けるくらいなら、何もしない方がマシだろ
今の日本の労働神聖視は明らかにおかしいよ…
みんなここでも見て、目を覚ますといいよ
http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/
125スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 22:15:17
>124
ニート乙
126スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 22:23:31
>124
そういうことは一度働いてから言え
127スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 22:24:43
この不景気の求職者からしたら
若者ニートが真剣に職を探されると
私たち上の世代の仕事がなくなるので
ニートはそのままでいてください。
128スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 22:31:47
ブラック企業で限界まで働いてた時は友達作る以前に同人とか萌えとか
趣味にかける時間も精神的余裕もなくてそれどころじゃなかったな
今はバイトで暇が出来たからサイトとかやれてるけど、仕事の話振られると正直気まずい
やっぱり社会人で趣味にも全力投球してる人はすげーって思う
でも友達になりやすいのは似たような歳とか仕事とか、共通項のある人だった
もう萌えだけじゃ友達になりにくい年齢に差し掛かりつつある
129スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 22:33:35
なんだニートスレか
くるとこ間違えた
130スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 22:36:54
自分がニコ厨丸出しの大学生のときは同い年の高卒ガチニートも平気で
「ニート上等wwwww逆カプありえねーwww同カプなら何でもおkwwww」みたいなノリだったけど
就職してある程度休日やらなにやらに制約つくと
今までのような付き合いは無理だし
「こいついい年して何してんだろ」って思ってしまう
131スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 22:43:55
はぁ
132スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 22:46:03
スレ違いっていうかもう
133スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 23:08:41
ニートって社会的弱者が
とりあえず叩いてすっきりするためのサンドバックみたいなもんだろ?
134スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 23:11:57
特にテレビで取り上げられた直後とかは
全然関係ない板やスレでもニート叩きはよくみかけるなw
最下層だから見下すには最適
135スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 23:22:36
まあ同人はニートな人も多いからねー。
ネトゲほどじゃないと思うがw

勝手にニートしたりひきこもっておいて「友達いない;;」って言ってる奴はどうでもいいや
仕事して社会人なのに友達いない…って孤独には勝てないだろorz
136スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 23:23:42
女の多い板はニート叩きが多い不思議
137スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 23:35:46
ニートという存在がメジャーになった

昨今の不景気で弱い立場に落とされた人が増えたから
四方八方でニートpgrってんかと
138スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 23:43:25
お前ら……ニート大好きだな
139スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 23:51:28
落日ジャンルすぎて話相手がいない…
ネット上探しまくってもイラスト取り扱ってる同人サイトが3つぐらい。
なんでこうも古い作品にばかり嵌まってしまうのか。
最近の流行ジャンルもいくつか見たけどイマイチ嵌まれない。
萌えを共有できるオタク友達欲しいよ。
140スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 23:55:46
ホームレス>>>ニート

あいつらは寒さと戦っているし
ちゃんとゴミを集めている
仲間内で交流もしているしな
141スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 00:16:03
>>139
状況は微妙に違うがわかりすぎる…
連載中斜陽ジャンルのマイナーカプやってる
節目なのかよくわからないけど今年は同人を引退する人や
サイト閉鎖する人がやたら多い
別ジャンルでワイワイ交流してるのはうらやましいけど
特に興味あるジャンルでもないんだよな…
142スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 00:26:19
前スレに似たような意見があったけど
底が浅い人間って本当にダメだよな

自分は1,2度会った人には勢いもあって楽しいって結構思われるんだけど
回数を重ねると「底が浅い人間」っていうのがバレてしまう
アフターに誘われることはあるけど、気軽に連絡の取れる同人友達はできたことがない
人生経験も低いから薄っぺらい人間だし、カプ感も周りに比べて浅いんだよな…
もう悲しいけど半分諦めて生きてる感じだ
143スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 01:06:38
ああ自分も底が浅くて飽きられる側だな…
底が浅いのに加えて性格も良くないから救いようがない
せめて一緒にいる人に不快感を与えないようにだけはしないと
144スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 01:29:41
底が浅くても悩みを共有出来る優しさがあれば良いんじゃないかな
誰も彼も人生経験豊富な訳ないし、自分は逆にそんなバーのママみたいな深さは求めてないw
底が浅いと言うかあっさりした人が良い時もあるよ
145スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 02:00:26
同じ無職でもニートと求職者は違うよ
ニートは働く気すら無いクズ
146スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 02:01:26
底が浅い人生経験がないとかって自分で凹むようなもんじゃないよ
>>144も言ってるけど
「色々経験してきたからこそ他人の辛さも分かる」みたいな人だけじゃなくて
「何も知らないからこそ謙虚である」とか
「経験則だけじゃなくてきれいごとも言える」人も大事じゃないかと思う
147スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 03:57:12
底が浅いとも違うんだけど、
ジャンルのアフタに来た自分以外の5人くらいが
ものすごくあることに詳しい人たちで、話す話全部、
ものの名称も人物の名前も全然わからなくてだんまりしちゃったことがある
ちょっとジャンルに関係あるし、自分以外には共通の話題だし、
ほんとお邪魔虫感が半端なくて泣きたくなった
友いなだから適当に相槌打つテクもないしさw
148スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 06:28:36
前アフターで同カプの人に自カプを熱く深く語られて
自分はそれに全然上手く意見が言えなくて撃沈したことはあったな…
相手が自カプをすごく深く考えて意見を持ってて
それに比べて自分はなんて自カプ論が浅いんだorzって思った

自分なりに意見はあるはずなんだけど、リアルだととっさに意見が出ない
もっと説明&語り上手になりたいよorz
149スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 09:53:53
>145
自分>105だけど、>121も言ってるのに反復しなくていいよ

つか、働かなくても生活できるくらいお金があって
かつ誰にも迷惑かけてないなら非難する筋合いはないがな
実際はそんな人はごく一部だが
150スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 10:40:08
>>148
気にすることないよ。
多分、その相手の人もあなたに話聞いてもらえて満足したと思うよ
ヘンに自己主張の強い人ばっかり集まると
「わたしの方がずっと深く考察してる!ずっと前から目付けてた!」
っていう言い合いになる
意見を口にするのが苦手なら、作品にしてぶつけてやればいい!がんばれ
151スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 11:10:47
>>135
つーかニートで友いななのはわかるけど、社会人で友いなってやべーだろ
どんだけコミュ力ないんだよ…逆にすげーよ
152スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 11:19:41
ネット上ではバカ言ったり萌え語り聞いたりは楽しいけど
相手とリアルで同じことを話したとしたら
リアでもないのにいい年して何言ってるのとドン引きする自分が予想できる。
もっと素直に楽しめたら友達付き合いも自然にできそうなのになぁ。
153スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 12:32:07
どこぞのスレで
男ニートが一生懸命女ニートをバカにしているの見たな。
端から見たら目糞鼻糞だが
人間はどんだけ堕ちても自分より下の存在を探して叩く生き物だと思った
154スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 12:35:12
>>152
わかる。
よく考えたら仕事じゃなくて趣味なんだから、大人な態度なんて気にしなくてもいいんだけどな。
同人以外の趣味の会だと、自分よりかなり年上の方が趣味の話する時だけ
肩書きも年齢も関係なく少年少女のようなキラキラした目で好きなことについて
語るのを見て、こちらも「そうスよね!良いっスよね!」みたいな熱い気分になれるのに
同人だと、なぜこんなに気恥ずかしくなるんだろう。

どこかで「キモいヲタ趣味なんだから自重しる!」と自己卑下してるのかもしれない。
そしてそれを無意識に他人に強いてるから友いななのかもしれない。
なんとなく原因がわかっていても、染み付いた劣等感の矯正が難しいよ。
155スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 12:45:18
>>140
ホームレス乙
156スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 12:58:39
>>151
うちの親父のコミュ力がないだと…?!

学生より社会人の方が仲良い友達作りにくそう。
その職場やめたら同時に縁も切れるレベルの仕事仲間は友達とは言わないよね。
157スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 16:04:30
だなあ
仕事仲間はあくまで仕事仲間であって、友達ではない
結局、最後まで友達として残るのは、大抵が最終学歴の友達だって
どこかで見たけど、その通りだと思ったよ
そんなわけで、最終学歴時代が黒歴史な自分は生涯友いな
158スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 16:35:00
そんなの人によるだろ…
学生時代に友達いなくても社会人になってから友達できた人もいるだろうし
全国の社会人にアンケート取った訳でもないのに、周りや自分がそうだからって決めつけんのはよくないよ
159スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 17:20:43
社会人は休日と終業時間が似てる人を探すといいよ
社会人になってからできた友人との方がよくお茶に行く
問題は全員非ヲタであるということだ…

ヲタでかつ時間と年齢が合う人となると
枠はさらに狭い
160スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 17:42:26
むしろ社会人よりも専業主婦の方が
友達どうやって作るんだろうって感じ。
旦那が医者弁護士で金バンバン使えるなら
サークルなりお稽古なりで仲間できそうだけど
収入がないと遊びに行くのに支障をきたしそうで
161スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 17:47:11
>>158
自分は>>157じゃないけど、
社会人になってからの友達作りは難しいと感じてる人がいるんだなーぐらいに受け止めとけよ
いちいちアンケート取ってないくせに決めつけるなとかさ…
全国どの社会人にもこれは当てはまる!と言ってるわけでもないのに
162スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 17:47:57
>>153
どちらかというと一般的には
逆に見られる気がするんだが…
どうしても男性の方が周りの目が厳しい気がする
163スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 17:48:14
はいはい
164スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 17:49:32
結局皆自分の環境が普通で
それ以外が想像つかないだけだ
165スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 17:57:01
>>162
今は女性でも無職だと結婚相談所で門前払いされる時代になった。
まだ過渡期な感はあるが
数年後には働き盛りの年齢で無職だと女でもフルボッコな時代になるんじゃね?
166スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 18:00:16
【ニート・無職】友達がいないひと10【見下し・pgr】
167スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 18:01:13
そんなことより萌え語りしてくれよ!
168スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 18:13:11
最近流行ってる萌えな作品まったくわからないしなぁ
プリキュアとか?また流行ってんの??
169スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 18:26:46
ピクシブロムってるだけで結構流行わかるよ
プリキュアも普通に人気だと思う
今女性向けはイナズマイレブンとヘタリア、ポケモンかな?
男性向けはけいおんか化物語か東方あたりかな
170スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 18:38:47
流行に乗ってみようと思って、プリキュア5見てたけど途中で切ったなそういや
ギアス(一期)・らきすた・ハルヒ(一期)・けいおんは一通り見てたけど、
好きなキャラクターが一人もできないし、話にも嵌まれなかった
なんか自分のツボがよくわからん…
流行ジャンルに嵌まれる人はオタク友達作るチャンスも多いよね
171スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 20:17:44
はまらなくても知識を得てれば話題には乗れる
会話の中で続きはどうなったの、とか 人気のあるキャラや傾向はどうなのとか
無知な自分をに指導お願いしますな姿勢になるといろいろ話してくれていいネタになる
流行についていけない><ってのを盾に可能性を狭めるのはよくない
とりあえずアニメは1話だけでも見る、有名なゲームのタイトルだけは理解するってだけでもいい
名前は知ってるけど詳しくないやーどういう作品なの教えて?ってだけで会話が開始できる

それでも友いなだからここにいるわけですが…
172スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 20:26:14
興味のないジャンルの話題に無理して乗るのって疲れない?
173スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 20:34:40
社交的な人は自分が興味ない話題でも聞き上手
相手の話を遮らずむしろ「それ私は知らないけど
最近好きな人多いよね〜どんな話?」と相手に話させる
聞きながら退屈そうな様子を見せないし
実際新しい知識が入ることを楽しんでる
場がそれで盛り上がると聞き役に回り
場の空気にそぐわないとさっと違う話を振って空気を変える

そのジャンルしならいのに私がうっかり萌話始めてしまっても
ニコニコ聞いててくれる友人は
どのジャンルでもすぐ友達できるし以前の友達とも切れない
すごいなといつも思う
自分も相手の話をうまく聞けるようにならないと…
174スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 20:44:38
>>173
前半は社交的じゃなくてもできるでしょ
興味ない・知らない話題になったら話せないなんてそんなんで人付き合いできるわけないよ
175スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 20:47:29
>>174
その通りなんだが
「知らない話題だとつまらない」とか
「知らない話題についていけない(と言いつつ無自覚でも場の空気悪くしてる)」
って人がこのスレには多いと思うぞw
176スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 20:53:10
>>172
興味のかけらもなかったジャンルにはまる可能性って考えないのか
177スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 20:55:26
「無理して乗る」って言ってる時点でもうね。

話上手なら自分の話に引っ張れるし
話下手なら聞き上手を目指す手もあるのに
「聞いて聞いて!」ってスタンスなら相当面白い話とか
同じ興味を持つ人がいっぱいいるジャンルでないと無理かと。
178スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 21:01:50
>>176
一回見てみて受け付けなかった作品はいくら人から良さを語られようとはまるのは難しい
179スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 21:07:39
「それ私は知らないけど 最近好きな人多いよね〜どんな話?」と相手に話させる
これは以前のメル友と興味ないジャンルの話題になった時によく使ってた。

>>174
そんな友達がいるなんて羨ましいけど、
このスレにいるってことは今はその友達と疎遠なの?
180スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 21:10:31
安価ミスった
>>174>>173
181スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 21:13:50
このスレは
「友達一人もいない」人から「自分で少ないと感じる人」とかまでいろいろだからいいんだよw
182スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 21:30:15
オタクな友達が一人もいない人のスレかと思った。

萌えトークとか憧れたけど、10年前に終わった知名度低めのジャンルだし無理っぽ。
自分の絵と同じぐらいのレベルの人と一緒にモチベーション上げながら練習したい。
ジャンル違っても良いから絵修行仲間が欲しいな。
183スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 21:35:25
研究の成果は上々だし教員免許も取れたし院試にもすんなり合格したしで勉強はかなり上手く行ってるんだが……
友達が増えないどころか年々減ってる

時間の空いた時はほとんど大学の図書館か近くの本屋で過ごしてたからなぁ……
もうちょっと友達付き合いにも気をつけるべきだったかも
184スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 21:57:30
それなら学校や就活仲間とか仕事先で友達できると思うよ。
同人以外なら。がんばれw
185スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 22:59:33
自分は、まめに遊んでくれたり連絡とれる友人よりも
夢があったりやらなきゃいけないことがあってそっちに没頭してる友人のが好きだしなー。
連絡つくのは二年に一回ぐらいだけど、待ち遠しい。
186スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 23:41:35
>182
容姿でも能力でも、自分では同じくらいと思ってる相手は
実際は自分より上という場合が多いよ。
第三者に客観的に判断してもらえるならいいけど。
187スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 01:04:58
少しくらいの差はいいじゃない
画力や知名度の差がひどいと上手くやりにくいが
大差ない程度なら抜きつ抜かれつ
まさにライバル…
188スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 02:29:41
自分の場合萌えを熱く語ろうとすると何故かキモく痛くなって友いなorz
189スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 02:48:59
そもそも語れる萌がない…
好きな作品はたくさんあるが同人やるほどはまれない
190スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 03:18:25
唯一の友達から冬コミの売り子断られた。
また一人参加だ・・・
191スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 03:35:28
そりゃ年末で忙しい時期だし向こうにとっても唯一の友達ってわけじゃないかもしれないし仕方ない
このスレだと一人参加も多そうだからがんばろうよー
192スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 04:16:30
上のレベルの差の話が出てたけど、
私は描いてる時間も個性も考えも違うんだからレベルも何も違って当たり前。
って頭があるから、他人に嫉妬したり凹む気持ちがよく分からないんだけど
こいつヘタレpgrって見下したり、対抗心燃やされて悪い意味で絡んできたり
どうせ…って自分を悪く言う人がいて反応に困るよ。
同ジャンルで萌えツボやテンションも似てて「友達になれるかも?」って思ってたら
サークルの規模や絵のレベルがどうの〜って話を持ち出されて
どうすりゃいいの?って気持ちになる。
同じ描き手の、自分の作品のレベルうpについて相談し合ったりする友達が欲しいよ。

つうか、他人と自分を比べた時のレベルって何を指してるのかいまだに分らないんだけど
自分が理想としてる絵柄や塗りと同じ物を先に描かれて「発想の差=レベル」って事?
スポーツみたいに点数が出る訳でもないのに。
193スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 06:30:46
という人ばかりではないから上手くいかないんだよな。

考え方は人それぞれとはいえ
最終的には似た者同士がくっついてる気がする。
周囲の人間は自分の鏡らしい
194スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 07:12:49
>>192って絵描きなら独創的で広く一般の支持は得ないが
少数のコアなファンがつくタイプとか
字書きならいろにほへと大正ロマンとか
昭和のレトロパッケージとか好きで
個性的な言葉使いのメールしそうな感じだな
195スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 07:44:50
ある程度絵を描ける人は絵が上手くない人をどう思ってるかたまに気になるな
まあそんなの人それぞれだろwwで終わってしまうと思うけど

最近少し交流を始めてるんだけど、皆自分より上手いんだよね
自分は人体を描くと中学生レベル以下だから、付き合っていいのか萎縮してしまう
ヘタでも味が出てるならいいけど、そうでもないしなぁ
196スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 09:47:34
自分は上手い訳じゃないが描けない人よりはレベル
一番付き合いやすいのは
○○はこうかいたら良く見えるかなとかの会話をする人
そして実際にちゃんと描く人かなー
下手ってはっきり誰もが認める絵でも好きなものを好きに描く人の絵は魅力があるよ
交流は自分も最近積極的にしようとしてるんだがいきなり距離を縮められると逃げてしまうorz

ここの絵チャの定例会は今はないのかな?
197スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 11:44:06
・汚い言い方だが技術的に盗めるものが少な過ぎる
・卑屈すぎ、謙遜しすぎ、こちらを無駄に賛美しすぎでフォローに困る
この2点、特に2つめを発動されて疲れることが多かったから
自分より下手な人と付き合うの嫌

そんなことないですよって言ってもウジウジ
自覚があるなら練習してみては?付き合いますよと言えば凹むし
凹むのはいいけど残り描いてよ、合作約束したじゃん。。。。
嫌な思い出が頭をよぎってしまう
198スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 12:33:47
うじうじ言うより描けってね
とにかく描く人が好きだ
199スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 13:39:23
>>196
参加したいと思いつつ、行ってなかったけどやってるのかな?
今日の22:00から集まれる人は集まるってことでどうだろ?
200スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 15:36:54
いいね。
時間に行けないかもしれないが参加したい。
201スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 16:43:04
やるなら行く行く
202スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 16:53:51
「誰かがいるなら行く」の精神のままだとダメだなと思った
誰もいなくても行く、ぐらいの心構えでないとな
どうせ最初様子見てるだけの人多いんだろうしw
203スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 20:28:00
とりあえず自分は参加する
22時過ぎたら入ってるので、興味が沸いた人はヨロ
204スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 21:18:55
絵や漫画を描く人が周りにまったくいない。
同ジャンルの友達は字書きさんばかり。萌え語りは出来るんだけど、絵のことについて話しても、向こうからしたら興味ない話題だろうし…
自分より少し上手いぐらいのレベルの人と絵を見せあったり、お互いアドバイスしあったり、いろいろ相談したりされたりして切磋琢磨したいなあ。
一人で描いてると、なんかモチベーションというか、競争心が足りなくて、まったりしてしまう。

205スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 21:33:55
>>204
ノシ
同じく。
pixivとかで探しているけど
どうもっていったらそんな関係になれるか悩む。
双方が
×萌が描ければ満足
◯上手くなりたい上手くなりたい
みたいに思考回路が同じ方向いているかどうか計るために
サイトの日記にはりついたりしてるが
萌話が主力で日記に上手くなりたい〜
とかなかなか書いてくれないよなw
206スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 21:45:56
技術的な面で〜とかなら
ジャンル問わず探すほうがいいかもね
207スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 21:55:22
とりあえず入ってみた
24時過ぎまでは居るので、暇な人はヨロ
208スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 03:40:41
>>204
けど相手がまったく同じ事思ってたら一生無理じゃね?>自分よりレベル上と切磋琢磨

まぁお互いがお互いに自分よりうまい…!とか、ここに憧れる…!
てとこがあるのがベストだよね。相思相愛というか。

自分は技術面をどうにかしたいので、
自分より上の人と付き合いたいと思ってるのが友いな理由のひとつな気がしてるわ。
209スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 04:29:45
基本的に上の人は下の人とは付き合わないしね
自分がそう思ってるように

それよか茶会大盛況過ぎワロタw
ここのみんなに、気が置けないオタ友達ができますように!!
210スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 11:16:22
雲の上!みたいな実力者でなくていいんだ。
絵柄の方向性が180度違う、だからこそ学ぶところが多い人とか
塗り、線、背景、空間や質感の表現力等どこか一つ突出した力のある人とか
募集する時にこんなこと書けないけどw
211スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 14:41:41
だよなw
何様って感じがするから書けないが
本音は何かキラリと(ry
212友いな:2009/12/06(日) 15:13:32
互いに尊敬しあえる相手とでなきゃ長続きしないよ。
婚活みたいだけど。
213スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 16:44:29
じゃあまず「自分磨き」からだなww
それも友達いないとできない><って人は無理だろ
214スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 17:10:14
日夜絵の練習に励んでいます
ふと寂しくなる時があります
215スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 18:25:49
画材、絵柄、サークル規模、向上心のほど(プロ志望とか趣味とか)で検索かけられる交流所があれば
レベル気になる人は幸せになれるかも
それこそ婚活に使われそうな結婚相談所?みたいに
216スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 19:15:32
>>215
一人目の登録者が勇者並みの勇気を求められるな
217スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 22:25:48
うーん、そこまで絵の上手い下手で付き合うか?
前ジャンルでアンソロ常連な上手い人ばかり集まるグループにいたけど
そんなに切磋琢磨な関係にはならなかったよ
自分も頑張ろう!って気持ちにはなるが、あくまで自分で勉強する感じ
絵の話もするけど、好きなものが同じで仲良くなったわけだし
ガンガン絵&向上話ばかりしてくる人はちょっとウザかったと思う
218スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 22:32:39
その辺は同人に対する温度差もあるんじゃないかな
あくまで趣味として自分のペースで好きにやりたい人と、
がんがん上手くなってとにかく上に行きたい人とじゃ
求めるものが違うというか
219スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 22:46:37
でもそれなら商業プロ目指す友達のがいいんじゃ

同人ならではの上に行きたいってのはジャンルイナゴの相談とかか?w
220スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 23:00:01
売れる売れない以前に
単純に絵が上手くなりたい人もいるかもよ
自分のために
221スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 23:09:25
上に行きたいというより、常に前回よりいいものを出そうと本心から思って努力してる人と仲良くなりたい。

すごく優しくていい子なんだがどうしようもなくヘタryな人と交流した時に
やっぱり同じレベルの人とでないと上手く付き合えないと思い知った。
イベ数日前に友達同士でファミレスに集まってキャッキャウフフしながら書きなぐったものを
適当にコピーしたものを本として売れる人とはやっぱり話がかみ合わないよ。
1冊も売れなくてもすごく楽しそうにしてたし、そういう活動を否定するつもりはないけれど。
222スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 23:24:43
217だけどその周辺はすごく上手かったけど
友達の意見を求めるより、影で自分で努力してる人が多かったんだ
向上心がないと思われたら申し訳ないのでフォローしとく
223スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 23:53:06
なんといったらいいのか
・友達は絵描き限定
・同じぐらいか私以上の絵のレベルじゃないと嫌だ
・向上心ない人なんて信じられない

というのもアリだとは思う
でもそれを一人の人に求めたり、友達全てをこれに当てはめようとするから
反発くるんじゃねえのかな…
絵の上手い人や向上心ある人とはそう付き合って
性格が好きな人とは絵はある意味適当に付き合えばいいじゃない
224スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 00:08:05
こればっかりは話し合っても仕方ない
理屈の通る部分では無いし、価値観の違いが根底にあるからすり合わせようも無い
友達に関する話題のスレッドだから、話題として扱うなとは言えないけれど
あんまり深刻にならずに、ふんふんそっかーってな感じで

そういや、字書きさんは余り居ないのかな?
ジャンルが違っても、字書きの人の読んでいる本とか興味があるんだけど
225スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 00:16:18
>>221に同意

私は、別に商業目指してるとか全く無いし、そりゃ売れたら嬉しいけど、売れるためだけに絵が上手くなりたいとは思わないなあ。
ただ、今の自分の作品のクオリティに満足出来なくて、もっと満足いくものを作りたい、上手くなりたい、とは思う。
同じように考えてる人と仲良くなれたらなあ。
お互いいい刺激になると思うんだよね。
226スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 01:35:38
リア友で同人やってる子はあんまり画力に興味が無いというか
ほぼ海鮮だからだと思うんだが、バリバリ練習するタイプじゃないので、
絵の話とかできる向上心のある友達が欲しいなーとは思う。
両刀なので文章の話もしたい。どんな本読んでる?は私も聞きたいな
227スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 02:59:47
向上心とかハングリー精神旺盛な人と一緒だとちょっと疲れるな
絵の向上も結局手を動かすしかないから、修行僧みたいに一人で鍛練して
普段は修羅を表に出さず和やかに過ごしたい。こういう人間もいる
228スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 03:06:08
向上心あっても年がら年中その話だけってことも無いんじゃない?
どんな絵師が好きとかどんな画材使ってるとか練習方法とかの他にも
最近この漫画が面白かったとか新しい服買ったとかこういう料理が美味しかったとか
ほどよい距離感でどうでもいい雑談もしたいなー
229スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 03:30:56
求めすぎ
230スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 04:18:30
先にそういうものを求めて友達になるのって難しそうだね。
もちろん理想を持つのは良いことだけどそういうのは友達になってからついてくる部分というか
231スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 09:25:44
構えかたの違いが原因で溝ができるのを経験したから
絵を描くことがわかっても友人でいたい奴とは絵の話しはしなくなった。
創作についてはアウトプットが平面じゃない人とたまに話すくらい。
それはそれで楽しいが、絵の話もしたい。たぶん求めてるのは本来の意味での同人。
仲良くなる前の判断材料として、技術的に自分以上かどうかを気にしてる感じ。
232スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 11:33:06
このスレにいる人達は友達を難しく考えすぎじゃないだろうか…
そんなに難しい考えばかり持ってると友達できないよ
233スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 11:36:53
自分より上手いかを意識しない人間のほうが上手い友達が出来やすいと思うけどな
逆に意識する人はそういうオーラが出てるから出来にくい
234スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 12:47:24
画力向上のために切磋琢磨したいって人はピクシブに潜り込んでみたらどうか
相手の絵のレベルもわかりやすいし、絵に対する姿勢とかもわかる
プロフィール欄に絵の話できる友達がほしいとか書いてる人も多いよ
ただ探すのが大変だが
235スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 15:41:14
>>233
だなぁ
というか自分よりレベルの高い人と友達になりたい、と思うのはいいけど
相手も同じこと思ってたらどうすんだ
236スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 17:25:54
いっぱいいろんな人と知り合ってちょっと仲良くなって
そしてその中で自分にとって理想的な人ととても仲良くなる
もちろん相手にとって自分がそうとは限らないからダメでも落ち込まずに

ぐらいでいいんじゃないのかなー。
最初っからあれこれ相手への条件希望書き出して「いい人いない」って言ってるのは
いい年した喪女が必死に結婚相手探してる感じで
もし条件合う相手が存在しても引かれると思う。
逆に友達多い人の方がその中からいい人見つけられるかもしれないしねー。
237スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 18:13:54
>>224
字書きいるよーノシ
数年ぶりに同人復帰したらいろんなことが変わってた
リンク報告したら擦り寄り乙ってなんぞwだったら報告不用って書いておいてくれよ…
ジャンル参入して間もないのでアンソロ辞退しますって言ったら高尚乙だと!?
動揺してたら古参らしきサイト主から「挨拶無い」とか言われてもうどうしたら
立て続けにそんなんがあったせいで「今の同人事情」がわからないのが怖くてヒキに
同じ趣味の人とキャッキャうふふをまた始めたくて同人再開したのになー
こんな浦島状態になるならブランク空けるんじゃなかった
238スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 19:46:22
普通は大抵は萌え語りとか雑談してて気が合ったら友達になったりすんじゃないの?
いちいち話すときに相手の画力とかレベル意識しないだろうと思うんだが。
好きな作品描く人とか好きな絵柄の人とか、この人と仲良くしたいというのはあるだろうけど。
んな事ばっか言ってたら、絵描きと字書きで友達にもなれんし。
適度な距離感の友達が何人かいるぐらいがちょうどいいと思。
239スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 22:14:12
萌え語りできる相手が欲しくて欲しくて思いきって
mixiやpixivやtwitter始めてみた
でもいざその相手が出来て話すかってなったら
何を話せばいいかわからなくなった
萌え吐き出ししたら何も話題がなくなってしまって
やっぱり自分は一人で萌えてた方がいいような気がしてきた
ぶっちゃけ掠りもしないジャンルの話になんて乗れないし
240スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 22:28:31
絵がうまい人を選んで友達になる知人がいたけど
もれなく疎遠か仲違いで終わっていた
相手に求めるものが多すぎると友達づきあいってできないな
241スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 23:05:16
相手に求めるものが多いのに
自分が相手の要求にこたえられない人だろうなw
242スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 23:06:58
>>240
自カプ悩みスレとかぶるけど、まさに自ジャンルの主がそう。
B×AでA受のうまい人ばかり選んでグループができてる。
交流スキルある人だから仲違いにはなってないみたいだが。
自分はA×BのA攻だから相手にされてないけど
同じA攻のうまい人は仲間に入れてもらってるので
ちょっと悲しい。同人に限らず一般社会でもよくあることだけどね。
243スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 23:15:00
それは240の知人とは違うんじゃないか
あからさまに人を選ぶのが明らかでも、ジャンルの主になれてるんだったら
相応の実力なり人柄なり牽引力なりあるんじゃないの?
244スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 23:23:36
カプ違いって時点で、そもそも相手にされたいとも思わない。
242のうまいA攻の人とやらも、
本当はB×A者に擦り寄られて迷惑してるのかもよ。
245スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 23:30:05
うちのジャンルはA×Bが人気なんだが
B受けで活動してるへたれめの人は放置で
A×B大手はB×Aで上手な人とかと付き合ってるみたいで
「カプが全て!」とかそういう考え方ではないんだろうなと思う
私A×C
246スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 10:26:40
虹はジャンルで話のとっかかりがあるから羨ましい。
オリジュネはどうして良いかほんとわからない。

作品の話で盛り上がりたいよ…
247スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 11:03:25
>>246
ジャンル移動やカプ解釈の摩擦とかないからオリジナルの方が長続きしそうだけどな
リンク貼ったりコメントしたりって地道なとこから始めるしかないね…
248スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 11:05:07
>>238
その辺は人によるからこうあるべきってのはないと思う
こういうのはいくら話しても無駄だよね
249スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 13:27:28
>>237
同じ感じ。しかも字書き。

別の趣味に行くこと五年、久々に同シリーズの新作マイナーカプにハマって復帰したら、
昔と違って書店委託が一般化していたり、支部がどうとか高尚がどうとかわからないことばかり。

同シリーズで、昔はなかった字叩きやマイナーカプ叩きも盛んらしくて、
自分は表紙を描くくらいはするので絵描きと字書きの知り合いができたけど、
絵描きが字書きを悪くいったり、字書きが絵描きに卑屈になったりしている場合が
多くて微妙に距離をおいたままだ。

ようやくできた同カプの知り合いは売れないからどこのジャンル行くとか言って
一冊しか出さないまま去ってしまった。

同じジャンルでなくてもいいから友達欲しいな。
250スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 20:18:06
>>246
似た系統のとことか、近しい属性のところ探すとかは?
好み似てたら交流しやすかったりしない?

うちもオリジュネなんだけど、属性がちょっとキワモノなので、
普通のオリジュネのサイトにコメント送る時とかどうも名乗れずいつも無記名
サイトurl送ってドン引きされたらどうしようと思うとなー
251スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 21:59:59
字叩きなんてあるの?
何て言って叩かれるんだわけがわからない
252スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 00:03:21
字サークルはいらない、絵のサークルにスペースを明け渡すべきとか
字は手抜き、絵をかけないからやってるんだ、分厚い本でぼったくりだとか
小説はWebで無料でみせるべきとか

ゲームジャンルは全体的に字叩きあるとこ多い
253スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 00:13:48
ゲームジャンルの絵描きだけど、文才ないから字書きさんめちゃくちゃ尊敬するよ。
254スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 00:32:41
絵描きの友達欲しいの話だけど、絵描きで向上心溢れる友達欲しい!じゃなくて
絵描きで練習したり語り合う知り合い欲しい!だったら
このスレにもこんなに溢れてるんだから案外すぐ目当ての人見つかるんじゃないか?
前に絵茶参加した時も自分以外上手い人ばっかだったよ
あんだけいるなら絵も努力してて更に性格的に合う人も見つかんじゃね?
その付き合っていく中で気が合えば友達になっちゃえばいいじゃない
ていうかいっそ「絵の向上目的絵茶」を一回開催してみるとかw
自分は下手なのを自覚してるので参加はしないが絵茶場が2つあるし
一回くらいこういう使い方してもいいと思う
255スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 08:00:02
やるなら参加してみたいな
256スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 08:27:02
twitterやりだして、何となく知り合い程度は出来たけど
それ以上踏み込めない。
むしろ、最近おはようおやすみを返す事が鬱陶しくなり
周りのキャッキャウフフな空気に嫌気がさしてきた。
年賀状交換しよう!って盛り上がってたけど
私はオンの人に住所晒す気になれないから、黙ってやり過ごした。
交流向いてないんだなぁと思う。
最近はBOTとばかり会話してるヤバい人ですorz
257スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 09:12:32
>250
>好み似てたら交流しやすかったりしない?

お隣サークルとかに声かけてみようかと思うんだが
どう話しかけていいやら困ってる。
でも冬コミで頑張ってみようかと思うよ

>属性がちょっとキワモノなので
どんなのか知りたい。
258スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 10:28:37
友達同士でキャッキャうふふの人としか
隣に配置されたことがないよ。
一度も一人出来てる人の隣になったことがない。

先日好きサークルさんと隣だったのだが売り子さんが隣に座ってたし
とても話せる感じではなかった…
みんなどこで話してるんだろう。
259スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 13:53:25
>254の絵茶関連で、
このスレだったと思うけど友いな派生字絵茶で合同誌を出す友達が出来た!って人
どうやってそこまで話を進めたのかが気になるな。
字茶は入ったことないけど少なくとも絵茶で個人的に連絡を取るまで
じっくり話して仲良くなれる感じの雰囲気になるのは難しい気がする。
他の人も自分も絵を描くのに必死だし。
260スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 16:25:41
それはやっぱり個人的に連絡取り合ってからじゃないかな
ここじゃないけど2派生匿名茶で合同誌だしたり一緒にサークル参加するようになった子とは
絵茶で何度も一緒になるメンバーでサイト連絡先交換→その中でも気の合う感じの子とジャンル被って個人的にやりとり
→それ関連オフで何回か会う→本出したいね一緒にやらない? だった。
ちなみに個人的に連絡とるようになってから一年は経ってやっとwちょくちょくゲストとかはしてたけど。
あまりがっつかないようにして、でも遠慮がちにならないように交流してた。
261スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 20:14:10
やっぱ絵チャで盛り上がると、その後も交流しやすいよね。
自分も2派生のジャンル絵チャでマイナー同カプ者と出会って
何回か絵チャ重ねてるうちにお互いのサイトも発見、
そこからゲスト呼ばれたり合同本出したりの仲になった。
今いるジャンルは絵チャがほとんど開催されないので寂しい。
やってても突発身内のみ絵チャとかだしなー。

ちなみに自サイトはかんこななんで開催しても誰も来ませんorz
262スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 20:25:37
>>261
絵茶するときは、あらかじめ声をかけておいて
二人か三人は呼んでないと、なかなか入ってこないことが多かったな

自サイト開催はなんにしても、根回しや労力がいるわw
263スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 20:34:56
>>262
なるほど。でもその声かける知り合いがいないw
264スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 21:04:00
逆に、緊張して初めて絵茶開いたら
他サイトの管理人さんAさんが来てくれて
二人しかいなかったけどすごい盛り上がって
翌週Aさんが来る前にBさんが来て
また二人きりで盛り上がってたらAさんが途中から来てくれたんだけど
三人になった途端に葬式ムードになった

こういうとき主催の力量が試されるんだなと思った
265スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 22:10:36
>256
遅レスだが同意
いちいちおはようとかおかえりとか返さないといけない空気で面倒
返すも返さないも自由だよな、と思って放置してたら
最近は普通のpostが無視されるようになった
交流したくない人間だと思われてるみたいだ
自業自得なんだけどね…萌え語りはしたいんだよ…
266スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 22:55:25
>>254
もしその絵茶開催されるなら参加したいな
267スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 23:47:36
じゃあ、今週末のはそれにするとかw
268スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 00:13:23
パソコン壊れた私涙目
269スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 00:17:16
>>246
おまおれ…
しかも、わりとライトな読み方してるから
「この人の作品が大好き!!」
みたいな人があまりいない、いても身内で固まってる中堅とか商業作家さんばかりで声掛けるのためらう…

あと、一人で売り子してるから、イベントとかあまりスペース外に出られないし。


切磋琢磨したり、創作のちょっとした愚痴や悩みを話したりしたいなぁ。


新参ピコなのでとりあえず堂々と声掛ける自信つけるために練習と原稿頑張ってくる。
270スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 03:17:34
最初は交流がんばるんだが、途中でぐったり失速して力尽きる
瞬発力はあるんだけど持続力がない
無理して交流する必要も無いのかもしれないなーとだんだん諦めてきた
自分のペースで付き合える友達が欲しい……って言ってるから友いななんだよわかってるよ
271スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 06:44:03
自分は>254じゃないけど、
254の「向上目的絵茶」に参加してみたいから待ち合わせスレでアナウンスしてもおk?
絵茶2が無理なら別に借りても良いし。今週土曜でいいんだよね?
254を差し置いてどうよ?と思ったので一応確認。
272スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 09:45:17
絵チャ2でいいんじゃないかな?
「友いな」の向上絵チャなら。

参加したいけど週末は修羅場だから涙目。
273スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 12:10:52
深夜すぎるけど出来れば参加したい
274スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 13:22:15
周りにオタがいないので交流求めてmixiはじめた。
同じジャンルの人で何人かマイミクいてコメントくれて軽く萌えも語れるけどかしこまった堅い文体でしか話せないしもう面倒臭い
275スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 13:52:18
知り合いに誘われてミクシやってるけど
皆がマイミク20〜100人な中自分だけ一桁
日記を書いてもコメントつかない
こいつ友達いねーんだなと知り合いに思われてそうでつらいorz
276スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 20:10:21
現在マイミク一人のみの私がいるぞ!
私から頼んで見串に誘って貰った子にはマイミクも縁も切られたw
277スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 20:35:48
何したんだw
278スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 20:46:40
pixiv誘ってくれたリア友にマイミクもマイピクも切られたことならある
たぶん縁も切られてる
切られてしばらく全く気づかなかったあたりどうしようもない
279スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 21:04:17
両者とも理由を書いてくれよw
280スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 21:09:15
>>278だが理由はわからない
mixiの日記へのコメとかあまりしなかったからかな…
同人話ができるのはほぼその友達だけだったから、それ以降はぼっちもいいとこで寂しい
281スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 21:27:06
>>271
面白そうなんだけど、具体的に何するんだ?
この前のだと、絵を指定しあって
書いたことなさそうなジャンルを書かせてたけど
10のお題とかをみんなでやるとか?
282スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 21:52:37
あおりとか絵や漫画で難しい構図
ネームでどう表現するかとかそういうことを絵でかいたり話したり?
283スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 22:00:11
>>271
254だけど是非よろしく!
ていうか律儀にありがとう
284スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 22:02:11
>>282
全くの見知らぬ同士だし
絵に集中させたいなら、ある程度決めておいた方が
スムーズに進行すると思う
285スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 23:13:45
友達居ない歴6年の俺参上。
死別は勘弁して下さい。( ´_`)
286スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 23:37:27
すまん、276だが多分ジャンルの切れ目と自分がKYだからだと思う。
相手に興味のないジャンルの話題ばかりしてウザがられてたんだろう。
ジャンル以外の話題なんて何にしたらいいか分からないから友いななんだと自覚したよ。
287スペースNo.な-74:2009/12/11(金) 02:28:46
そう自分ばかり悪いって方向にしなくてもいいんじゃ…
2chのスレでも時々オフで何かあるとネットの人間関係絶ってヒキになる人いるし
そういう人だったのかも

自分mixiは友達0状態の人を何人か見てる
一部が人数を気にしすぎなんだよ
親友が退会したから後はコミュ参加用にID残してるってスタンスでもいいし
人増やしたいだけなら2chの招待スレから招待しまくれば
人数だけならがんがん増える
コミュ総当たりの人もいるから見た目の数が友達数じゃない
288スペースNo.な-74:2009/12/11(金) 13:46:31
>>271です。とりあえず待ち合わせスレでアナウンスしてきたよ。
時間を勝手に決めてごめん。

向こうでもちょっと書いたけど>284みたいに大まかでも決めておいた方が
当日gdgdしないで良いんじゃないかと思った。
同じお題の絵を一斉に描いてもいいし、お題出し合ってアミダとかでもいいんじゃないかと。

289スペースNo.な-74:2009/12/11(金) 17:27:16
どこの待ち合わせスレ
290スペースNo.な-74:2009/12/11(金) 19:25:34
>1
291スペースNo.な-74:2009/12/11(金) 19:42:59
どこかの50のお題を一人ずつ書くとかでいいんじゃないかな
お題を決めたりするのだけでも
意外と時間が過ぎてくし、もったいない
292スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 02:15:55
友いな愚痴。

ずっと友いなで、数年ぶりにAさんという人と友達になった。
Aさんはジャンル内の他グループの人たちと仲がよくて
アフターとかはその人たちと一緒だった。

ある時、Aさんがいつもイベント後暇な私に気を利かせて
グループの人に紹介がてらアフターに連れてってくれた。すごい楽しかった。
小さいジャンルで、数年活動してる人ばかりなので
みんな大体名前は聞いたことあるとかそういう関係だったし
「友達」として紹介してくれたAさんのためにも変な人に見られないように頑張ったつもりだった。
でも、気に入ってもらえなかったみたいで、それからAさんにアフターに誘われることもない。
イベント後にはAさんから「今日はおつかれさまー!」とかメールもらえるけど、
今頃アフターなんだろうなと思うと何か悲しい。メールありがたいけどね。

そのグループの人が排他的、ってわけじゃなくて
紹介でつれてきた人でも気が合えばそれから普通にアフターに何度も呼ばれたりしてるみたいだし
それを機に(お互い管理人だから紹介者通さずとも連絡とれるし)連絡取り合って仲良くなるみたいだし
自分が悪いだけだからもっと色々申し訳ない感じだ。
自分だけ楽しんでも、周囲を楽しくさせられないならだめだよな。
293スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 09:22:20
難しいね
アフターの後に、今日は楽しかったです!また参加できたら嬉し(ry とか伝えても
誘われないんだったら、本当に諦めるしかないよなあ

乙乙、くじけるな
294スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 10:40:13
前に某番組中に視たんだと思うけど司会者とゲストがプチ旅するのに
普通に話して楽しそうだったのに終了間際にゲストに
「全然会話盛り上がらなくて楽しくなかった」なんて言われてて
視てた自分がショック受けた
あんなに会話続いてギャグも言って笑っててそれでも駄目かよ!みたいな
感覚の違いで普通に考えるお友達ラインが人と違うこともあるだろうから
あまり落ち込まないでね
295スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 11:54:55
自分のみた番組であれば「楽しくなかった」は
司会者に対してではなく旅先の一般人に対してだと思うよ
司会者と別れて一人旅モードになると
話しかけるきっかけが掴めずに交流の機会を逃しまくりの人もいるし、
若すぎたりして年配の人への知名度が低いと
そっけない対応されたり、見下されたりもする
逆にあまりに有名すぎると、今度は逃げられて交流失敗するゲストもいる
交流苦手って自覚して予め司会者に申告すると、
司会者がうまく一般人とゲストの間を取り持って道筋をたててくれるし、
一人旅の時間を短縮してくれたりする
芸能人だから一般人から多少は拒否反応されても仕方が無いって
弁えてる人は一般人から拒否されても笑って誤魔化して、
さっさと次の一般人を探しに行く
そこら辺が駄目な人はスタジオで一般人や司会者に不満をもらすんだよな
で、そういう人がゲストの番組は総じておもしろくない
あの番組は芸能人でもコミュ力が無ければ
人は集まらないってのはよくわかるよ
296スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 14:25:04
>>295
聞いてない 誰もそこまで 聞いてない
297スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 15:21:07
私が聞いているから大丈夫さ
298スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 15:36:48
今日の絵チャ、先にお題を決めるって話はどうなった?
てか、画力向上絵チャって底辺でも参加していいんだろうか
299スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 15:56:49
>>297
マジレスすると>296は「オタは自分が喋りたいことになるとしゃべりすぎて鬱陶しい」を皮肉ってるわけで

KYなことしてウザがられても気がつかないってあるよな
それが友いなクオリティ
300スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 16:18:21
そこまでしつこく言及するほどの事か?
301スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 17:23:13
話をうまく関連付けたつもりでまるで関係のない話だったりするのも
友いなクオリティか
302スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 18:01:22
スルーできないのも友いなクオリティって気もするけどな
それとも>>296をフルボッコする会でも結成するかw
叩き潰す作業は団結するのに手っ取り早いし
303スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 18:17:15
とりあえずスレの空気悪くした>>296は氏ねばいいよ
304スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 18:34:27
こらこら
ID出ないからっていじめはよくない
脛に傷持つもの同士、せめてこのスレ内では仲良くしようよ
305スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 18:38:00
>>304
空気嫁屑
306スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 19:55:20
変なのが沸いてるな
307スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 19:56:34
よし、相変わらずの友いなクオリティ確認w
>302ってこわいな
友達できても気に入らないとそんな風に周り誘ってフルボッコ?
308スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 20:29:41
>>292
乙。

自分も同じような体験(前半部分)あるなあ
たまに紹介してもらって大人数ですごすことがあると
「すごい楽しい!今年で一番楽しいかも」って思うんだけど
良く考えると、その場にいる人たちはそれが当たり前な状態なんだよね…
309スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 20:45:26
>>302
そんな理由で団結しても後でお互いに足を引っ張り合うか
お互いに新しい敵を見つけて潰し合うだけだよ
余計に寂しいぞ
310スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 22:28:47
今日の絵茶出るつもりだったけど出来なくなった…
またやって欲しい
311スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 23:42:39
同人やってるけど、よくよく考えたら自ジャンル以外の二次はほとんど興味ないことに気づいた。
年齢重ねる毎にその傾向が強くなって、他の趣味にばかりお金かけてる。
それじゃあ絵友達なんて出来るわけないと自分でおもたよ…
312スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 23:57:49
あるある・・・
絵茶でも他ジャンル全然わからないw
だから会話もはずまないよ…
313スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 00:24:42
同人以外でも友達いない真性友いな。
忘年会シーズンとか関係ない。週末夜でも関係ない。

数少ない友達は、気遣ってくれてるのか飲み中やチャット中でも
携帯メールやチャットで連絡くれるわけだが
友「○○って知ってる?」
私「知らない、何それ」
友「今、みんなでその話題になっててw」
とかそういう感じなんだ。
そのみんなには紹介してもらえたことはないんだけどなw

チャットの裏で私とメッセしてくれてても明らかに反応遅いし(当然)
こっちから何か長いメールするような状況でもないだろうし
無理させるのも悪いしそんな状態で私も嬉しいけど楽しくないし
もう嘘みえみえでもいいから「今忙しいから」「用事あるから」って断ってみようかなと思いつつ
縁が切れたら怖くて今日もDSしたり2見ながら返信してる、我ながら情けない。
314スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 00:29:54
>>312
絵ちゃあるある
同じような人いて救われました
315スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 00:42:28
>>295
すまん多分観た番組全く違う
私の方は司会者とゲストがラストにサシで食事しつつ
ゲストが司会者にしっかり言い放ってたから一般人関係ないんだ
あれは本当に怖かったよ
あんだけはなしてるのに!と思ったから…
316スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 14:28:58
クリスマスどころか年末もコミケ参加したら家でテレビ見て年越し予定
すっかり一人で過ごすことにも慣れてきた
ジャンルを巡ると結構年越し絵茶はあるんだが
恋人の家からとか友達二人同じ部屋から参加とか
事情で実家帰れない学生さんとかで友いな自分みたいな社会人は皆無で
参加してていたたまれない気分になってしま

>>313
あるある
私と友達になってk(ry
317スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 14:44:42
>>316
わかる…。
ネット越しに伝わるキャッキャウフフが眩しくなるw
自分も同じだから一緒に過ごそうぜ

318スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 23:57:11
>>271の絵チャ、
何を描くかでgdgd
描き終わったのに褒め合いツッコミ合いでgdgd
自分の絵に意味ない落書し合ってgdgd

いつもの絵チャの方がまだまとまってたよw
319スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 00:10:09
技術向上を目指すなら、やっぱ最初からお題は決めた方が良かったっぽいね
次回開催されることがあれば、上手くいくといいな
320スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 00:33:21
HAHAHA
初回から上手くいくなんて思う方がナンセンス
人が集まったらひとまずオッケーなんじゃね

次回は批判とか評価するかどうかも決めておいた方がいいと思う
評価なしで絵の向上絵茶なんて多分褒め合いで終わっちゃうだろうから
評価アリのがいいと思う
321スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 02:52:12
いっそコミュ力の無さを生かした駄目出しエチャとかやりたいな
322スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 03:39:19
一番KYな奴が優勝とかな
323スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 03:44:59
コミュ力無しのKYダメ出し大会なんて想像しただけで魂が震える…
324スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 12:17:19
自サイトにリンク貼ってくれてるヒキっぽい人がツイッタを始めたらしい
その人ツイッタ始めたばっかみたいでフォローされてる人もおらず、なんかチャンスな気がする
ちなみに私はその人にリンクは貼ってないが絵とかは結構好き、しかし好きキャラが違う
何かこう…上手く話(?)できるか自信なくて踏み出せない
フォローした後ってどうするの?好きキャラ違うから萌語りしてもアレかなあと思っちゃうし

ちなみに私はひそかにツイッタを始めたが、自キャラbotとしか絡んでない危ない人
325スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 21:14:53
年末に遠距離の友人A、Bと会ってAの家に泊まりで遊ぶ予定があるんだけど
Bが日記で「年末はAの家にお泊まりしてきます!楽しみ!」をはじめ
Aと会うの楽しみ!Aと作品コラボして更新したいな〜!などと
話題はほぼAのこと持ちきりで、自分のことは一切話題に出てこないw
AとBは地元が同じだから二人で会う機会が度々あったようだし
二人との間になんとなく壁は感じていたんだけど
なんだか考えてるうちにだんだん自分は場違いなんじゃないかと思えて
予定キャンセルしたほうが二人のためかなぁ、と思えてきた

なんか書いてて虚しくなってきたわw
326スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 21:42:56
恋人同士のお泊まり邪魔すんじゃあるまいし、その場のノリ次第でなんとかなるなる。
宿代がわりと思って盛り上げておいでよ。相手を楽しませて自分もハッピーになるんだ。
そんで、年末のプライベート予定ゼロの私に謝れw
327スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 01:29:20
>>323
一緒にドMに目覚めよう
328スペースNo.な-74:2009/12/17(木) 14:05:14
友達欲しい…
329スペースNo.な-74:2009/12/17(木) 15:00:00
だったら俺と友達になってくれよ
330スペースNo.な-74:2009/12/17(木) 18:48:15
話ぶったぎって質問なんだけど、>>1の掲示板で知り合ってメールしてる人ってどのくらいの頻度(ペース?)で返信来る?
何人かとメールしてもらうことになったんだが、全員一週間以上間が空いているので不安で。
331スペースNo.な-74:2009/12/17(木) 20:12:08
>>330
一週間くらい間が空くのは普通じゃないかな?永遠に返信が来なくなる事もあるし
気になるなら事前に返信のペースについて聞いてみたらどうだろう
332スペースNo.な-74:2009/12/18(金) 02:49:06
>>330
緊急に返事が必要な事(イベント参加や締切等)以外の雑談メールなら1ヶ月くらい待って欲しい
特に今の時期はコミケ参加者ならメール書いてる暇はないと思われ
333スペースNo.な-74:2009/12/18(金) 03:22:42
>>331>>332
>>330です
レスありがとう。
確かに時期も時期だし、冬コミ以外にも何かと忙しい頃なのをすっかり失念してた。
冷静に考えたら自分もある程度メールの返信は空けてしまう方だったし、気長に待つことにするよ。
334スペースNo.な-74:2009/12/18(金) 03:24:12
定期的に一週間に一度とか連絡取り合う関係の人もいるだろうし
逆にすごい連絡まめなときはお互いマメで
数ヶ月音沙汰なしでまた復活とかそういう関係の人もいるだろうし
人それぞれだねえ。
335スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 00:04:02
ジャンル友達は欲しいけど、
原作をネットで済ませたり、見たことないって人は嫌だ。
やっぱズレが生じるし。
原作知らないけどキャラは好きってのは理解できなくもないけど、
それだと同人世界でのキャラの話しかできないんだよね。
間違ったキャラ解釈以前の問題だ。
同人から原作にはまるなら良いのになー
336スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 06:37:32
そういう原作好きじゃない人とジャンル友になるのって無理じゃない?
ジャンルの話出来ないじゃん
337スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 10:58:42
自分はそういう人はジャンル者だと認識すらしたくないな
338スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 12:07:02
>>335
そういうのはジャンルが好きというよりジャンルの二次創作(を作ってる人が)好きか
設定好きだろうからそもそも「ジャンル好き」という認識じゃないな
339スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 13:43:30
すぐには判断できないから困るんだよ。
楽しく話してたのに
「原作知らない」「買ってない」「2525で見た」て後で言うとかさ。
意地でも隠すか関わらないかどっちかにしてほしい。
原作買うのを偉いと言われて目玉ポーンだよ。
340スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 13:54:31
私もこないだ、原作ゲーム買ってるの偉い!と言われたが、なによりもにょったのは、
そいつが原作をマジコンで手に入れてそれを隠そうともせず活動していたことだ
341スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 14:01:55
ゲーム系絵茶の主催がプレイしたこと一切なしで
資料は全て2525と言ってた時は驚いたが
絵茶なら好きってだけでうろ覚えキャラを検索かけて描くこともあるから
それもありかとは思った
だが同人活動するとなると原作に触れたことがなければ無理だろうに
あの人あのままジャンルサイトやってるんだよな
342スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 14:02:54
>>340
親切に通報してやるのがいいと思う
嫌いな人なら晒す手もあるけどジャンルぶっ潰れる可能性もあるか
343スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 15:23:23
ジャンル活動するなら原作は資料として絶対必要だと思うけど
なしでやってる人はそれでも他の持ってる人に遜色なく活動できてるんならそれはそれですごいな

344スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 17:16:24
マイジャンルにいるよ。何年もサイトやってるけど、
ゲームも本も買ってないプレイもしてない知り合い。
でも、絵が神だからリンクされまくってて
pixivでもジャンルで唯一ランキングに載ってたりする。
345スペースNo.な-74:2009/12/21(月) 14:36:41
友いな愚痴。
今のジャンルでの友いなが寂しくなりジャンル4年目に入ったところで
心機一転絵茶とかに積極的に参加するようにした
そこで数人と馴染みになり気のあったAと合同誌も作った
しかしAは今年就活でいったんオフ活動は休業することに

昨日、自分の冬の原稿を終えて久しぶりにネットを巡ったらAのサイトにアンソロの告知が。
よく参加してた絵茶のメンバーが主催でAも忙しいけど1枚だけ描きましたと
ブログに書いてあった
よく会う絵茶のメンバーは皆参加しているが自分は誘われもしなかった
主催はうちの本は買ってくれるのに誘われもしないということはやはり
私のことが嫌いなんだろうなあ
悲しくて冬コミ参加したくなくなってきた
346スペースNo.な-74:2009/12/21(月) 16:10:40
それ友達じゃないんでしょ?
休業したAと友人関係続いてなかったなら誘われなくても仕方ない
他の人達とはAが休業した後も友達関係続いてたんじゃないの?
347スペースNo.な-74:2009/12/21(月) 16:38:46
就活終わって復帰した、って言ってもその頃忙しい頃だし
その間気を遣って連絡しなかったのかもしれないが
たぶん>>346でFA
348スペースNo.な-74:2009/12/21(月) 16:57:40
嫌いというか相手はそこまで親しい友達だと思ってなかったでFAな気がする
自分も似たようなことがあるから凹む気持ちはわかるな

自ジャンルで数人知り合いができてアフターに誘われることもあるんだけど
自分はそのグループの中で特別仲良い人がいるわけじゃないし
知らないところで皆はキャッキャやってる時があるみたいなので
たまに孤独というか寂しさを感じるときがある
でも上手くそこに入りこむことも出来ないんだよな…
349スペースNo.な-74:2009/12/21(月) 17:13:07
友いな人生

一対一で仲のいい子はできない、そのくせ一人ではいられないので
集団とかグループには属するんだけど
その中でもずっと空気で
何かやるときとかも自分から「どこか行くの?」「行っていい?」って聞かないと一緒に行けない。
(他はもう誘いあってる「○○には声かけとくね」みたいに)
そしてそのグループの中で待遇に不満があっても
誰も別に私に一緒にいてほしいわけじゃないってのはわきまえてるし
「不満があるなら離れればいいじゃん」的な反応がかえってくるのが怖いから言わない。

初めて自分の話を聞いてくれる人(彼氏でない、同性の同年代の友達)に会ったのは
もう大学4年になってたよ…
リアの頃から友達がどうとか言える人うらやましすぎるw
350スペースNo.な-74:2009/12/22(火) 00:10:09
自分は、空気な子やちょっとKYな子がグループに一人は居てほしいと思ってる。
もちろん自分以外で。
なぜならその子がいないと、自分が空気になるから。

あと、奇数のグループはちょっと嫌かな。
空気の子がいなければ、あまるのは自分なのが目に見えてるから。

空気になっても周りに上手く溶け込んだり、
空気になってる子をさりげなく気遣う事ができないってのが駄目なんだよな
オフはともかくオンだとこの醜い人間性を隠し通せてないみたいで、誰とも親しくなれない。
少しずつ改善してるんだけど・・・三つ子の魂なんとやらなのかもなぁ
351スペースNo.な-74:2009/12/22(火) 00:44:16
オフだと普通に友達できるけどオンになると急にどうしたら良いか解らなくて同人友いな。
オフだと相手の反応見ながら自分から話し掛けたりできるけどオンだと顔が見えないぶん怖くて積極的に行動できない。
こういう人他にもいる?
もしくはこんなんで克服した人とか居たらkwsk
352スペースNo.な-74:2009/12/22(火) 01:37:19
>>351
オフで顔が見えた方がいいならそれこそスカイプ友がぴったりじゃない?
353スペースNo.な-74:2009/12/22(火) 11:33:55
>>350

ほんとに醜い性根だね…
口に出さなくても態度でまわりに漏れてるよそれ
「自分より下がいると安心する」って顔にだしてたらだれも近寄りたくないと思うよ
354スペースNo.な-74:2009/12/22(火) 13:25:21
350にはその腐った考えを改めない限り一生友達ができませんように。
何様だよお前。
355スペースNo.な-74:2009/12/22(火) 15:32:46
ようやく出来たジャンル友
メールはいつも私から
本人いわく自分から出すのはキライらしい
以前は普通に返信が来てた
最近萌えトークはスルーか一行メールで返信がくる
もう私の事あんまり好きじゃないのかなと思ったら、会うと普通
お土産とか沢山くれる
鬱メールなら積極的にくる

こんな友達初めてでどうしたらいいのか分からん
ちょっと前まで落ち込んでたけどだんだん腹が立ってきたよ
356スペースNo.な-74:2009/12/22(火) 17:34:35
萌えトークスルーなのはその単純にそのジャンルに冷めてきてるんじゃない?
357スペースNo.な-74:2009/12/22(火) 18:24:37
>>356
私もそう思ったんだけど…、萌えトークが特にスルー気味なんだけど
それ以外の話でもかなりそっけない感じなんだ
萌えトークも完全スルーってわけじゃなくて、今度公式イベに行ってくるよ!
と言うと、私も行こうかなーと言うから、それじゃ一緒に行く?
と言ったら、その話題はスルーとか
実際に会うとジャンルの話題も楽しそうだし「まだ話し足りないから
今から泊まりに来て!」と言ってくれて、そのまま泊まったりする
流れになるんだけど

この友人はどうしたいんだろう?なんだか意味が分からない
358スペースNo.な-74:2009/12/22(火) 19:05:55
イベ関係は、行ってみたいけど金が…とか割に合わないとか思ってる場合もあると思う
ただ、スルーしまくりは良くない印象を与えるよね…

ただ、向こうも戸惑いながら距離を見てるんじゃないのかと思う
仲良くなってからの時間がわからないけど
意外と距離があるほうが上手くいく場合も多いから
お互い歩み寄りつつベストな距離を探してみてくれ


お泊まりウラヤマシスwww
359スペースNo.な-74:2009/12/22(火) 19:14:41
自分が遊びたいとき以外は遊びたくない人なんじゃない
気分が乗らないときは何もしたくないとか。
気にせず適当に付き合ったらどうだろう
360スペースNo.な-74:2009/12/22(火) 19:23:50
友人なら直接聞いてみれば良いじゃないか
361スペースNo.な-74:2009/12/22(火) 22:40:26
突然ですが絵の向上目的絵茶開催中です
よろしければどぞー
362スペースNo.な-74:2009/12/22(火) 22:47:41
>>358-360
色々意見ありがとう
友人とは仲良くなって一年半くらい
一時期はすごく仲良くてお互いの家を行き来したり、
毎日メールしたりしてたんだ
今の雰囲気になったのは二ヶ月くらい前から
でも会えば今まで通り楽しそうだし、お土産色々くれるし、
鬱メールなら来るし(ry
友人との距離を考え直す時期なのかな
イベは確かに割に合わないと思ったのかも
あと、気まぐれなタイプっぽい
友人がいなくなったらまた友いなだし、その友人の事は好きだから
出来れば仲良くしたいんだが

直接聞くのは、最近のそっけないメールの事で(主に私の気持ちに)
微妙な空気が出来てて聞き辛い…
でもやっぱり悩んでるのも嫌だから、いい言葉が見つかったら
さりげなく聞いてみるよ
長文スマソ
皆にいい出会いがありますように
363スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 00:11:48
>>352
スカイプかー。
システムがいまいち解らなくて導入してないけど、ちかいうちにやってみようと思う。
364スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 00:50:37
友いな
遊びに行きたい、行けるような友人が1人しかいなくなってしまった。
もともとよくツルんでいたもう一人の友人とは何故かFO状態になるし、
さらにそいつは脱オタを始めている。あからさまに自分に態度が悪い。
そういうところに不満があったからこっちからもFOしたんだけど、こんなこと続けてたら友人なんてできないしいなくなってしまう。
大学卒業前で、いろんな地域でそれぞれ就職したりしてクラスメイトとは離れてしまうため、距離や時間に都合つけて友人関係保って行くのは難しいと思う。
そんな中で友人として選別されて付き合う価値無しとFOされたのかなと思うと悲しい。
自分とツルんでくれる友人も、昔からの友人もいるわけだし、決して自分は一番の親友というわけではない。
その友人は趣味も似ていて、面白いし多芸だし気遣いもできるけど、
ルーズで少し鬱っぽくて世間知らずでちょっと虚言癖があるニートフ
リーターまっしぐらの
社会的にやっていけるかどうか怪しい人物なんだ。
自分が働きだしたら、そういう不誠実なところが許せなくなってくるかもしれない。逆もまたしかりだけど。
しかも距離がだいぶ離れてしまうので、そんな友人とわざわざ会う価値あるのか?と考えちゃうかも。
思えば今までの人生で、長く付き合ってきた友人なんて一人もいない。
小中高と友人関係にどこか不満があったから今の関係とおさらばして次いこう次、ってやってきたつけがまわってきたみたい。
まあ自分みたいな奴がパンピーやリア充と楽しく過ごすなんて出来なかったはずだけど。
そんな投げやりに過ごして来た実家の田舎に就職のため出戻ることになりました。
古ぼけたぬるい黒歴史と共に生きて行こうと思います。
一番の不安は万が一結婚できたとしても友人が来てくれないことと、自分の葬式に友ryです。
意外と知り合い程度の人も来てくれたとしても、その時は知る由もないという
365スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 00:52:04
改行きもくてスマン
366スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 01:22:18
>>362
その友人のことが好きなら今まで通り付き合ったらいいんじゃないの
私もリア友のメールの一部をよくスルーしたりされたりするけど、
それも仲良くなったからこそできることだと思うよ
10年来の友達には太ったねとか自己中すぎとかめちゃくちゃ言い合うけど、ただのクラスメイトには遠慮するし
相手にとって気を許せる仲になったってことじゃない?
鬱メールも仲良くなってそういう立ち入った話ができる間柄に昇格(?)できたって証かもよ
メールスルーできるくらいなんだし嫌われたんならオフでも無視されると思う

それか362のメールの文面がウザイかだな
367スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 01:34:42
ちゃんと次いけたことを誇るべき
368スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 14:53:42
イブを前にして自分のともいな加減に涙が出そう…

オタデビュー・イベデビューが20過ぎてからでわりと最近なんだが、
リア友はいなくはないしオンなら少々オタ友もいる。
でもなんか一線引かれていて、上辺だけ感が否めない。狭く浅くな状態。
問題点はいくつも思い浮かぶ…
イベント会場で差し入れ持って行って、そこからの会話スキルが絶望的なんだ…
サイトの更新分はだいたい即行でしてるから今更言うことないし、
新刊手に持った状態で「新刊楽しみにしてます!」も変だなと思って話題に困る
推敲できない分変なこと言いやしないかビクビクで7割セーブしちゃうし
オンだけに篭っていた方が良かったかなと思い始める始末orz
みんな楽しそうに何話してるの?

リア友が言うには自分はリアルでも1対1になりたくないタイプらしい
(ぱっとみ繊細そうでなにしゃべっていいかわからんらしい)
本当はたいていのことは笑い飛ばせる軽い人間なんだが…
どういう風に雰囲気を改善したらいいんだろうか?
背が167あって、それも人を遠ざけてると言われた そんなことってあるの?
369スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 15:05:09
変なこと言いやしないかビクビクしてるのが伝わってるのかもしれない
自分の細かいところも笑い飛ばしてみたらどうだろう
という自分も何しゃべっていいか分からないorz
370スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 15:29:21
>>368
背は関係ないよ
あなたの顔が怖いんでしょ
笑顔が足りないんじゃない?
私もあまり温和な顔じゃないけど、積極的に軽い感じで話しかけたら怖がられることなくなったよ
友達に聞いたらやっぱ第一印象は「怖い人」だったらしいがw
ただそれがオタクにも通じるかはわかんないけど…
あまりやり過ぎると距離なしに見られるのかもしれない。距離なしって嫌がられるみたいだし
371スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 17:19:25
>>367
167センチの人が世の中に何人いると思うんだ
コミケで367より背の高い人は全員友いなか?普通に考えてみなよ
372スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 18:22:26
>368
168センチ・女だけど、自分の背の高さがコミュニケーションの
障害になっていると感じたことはないな……
むしろそれをネタにする
ハイヒール履かなくて済むんで丁度いいッスww みたいに

怖い人っていうのは私もよく言われるわw
ネットの知り合いと会った時とか、なるべく第一印象が
良くなるように「あなたに会えて嬉しい」っていうのを
口調や態度で表すように気をつけてる。
373スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 19:11:36
身長168あるが大きいと驚かれても怖いとは言われない。それだけなら。
無表情か怒って見える顔だと合わせ技ですごく怖がられる。
背が高い方が威圧感があるのは当然だよ。
だから普段から笑顔か優しい表情を心がけてる。
374スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 19:15:03
ぱっと見繊細そう、ってのはかなり言葉選んだ表現だと思う
「神経質っぽい」「何が地雷か分からない」っていいたいんじゃないかと
375スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 19:36:11
いつも眉間に皺寄せてんじゃね?
楽しそうな雰囲気のない人とは
1対1にはなりたくないなあ
376スペースNo.な-74:2009/12/24(木) 11:12:44
サイトの感想をメールや拍手でやったからといって
オフで被った感想を言っちゃいけないわけじゃない
メールでも言いましたけどこの間更新したアレ面白かったですとか
話題にしても全然大丈夫 オフは直接喋れる場というだけでもすでに価値が違うから

たいてい眉間にしわがよっていることを自覚してない人は
微笑んでるつもりでもまったく笑ってないように見えることがある
痛いぐらい笑顔でぶつかっていったほうが印象いいよ
377スペースNo.な-74:2009/12/24(木) 15:08:12
>>368
的確な意見をたくさんありがとう
そうかー身長を言い訳に逃げてたけど…やっぱり表情が硬いんだ 
>>374 神経質そうってのも前に言われたことあるんだw 
そういえばあんまり自分で「笑ってる」って意識したことがないかもしれない
面白い出来事があって笑うのとは別に、微笑み?みたいなものが一切ないかも
>微笑んでるつもりでもまったく笑ってない
まさにこれなんだと思う。
印象ってやっぱり表情で決まる部分が大きいし、
自然な微笑みができるように、次のイベまで毎日鏡見てレッスンしてみるわ
意識して笑顔作るのってめちゃくちゃ難しいな…
萌えてニヤニヤすることはあるんだけど

なんか…ともいなスレなのにみんなレベル高くてびっくりしたw
すごい参考になった、ありがとう。自分もみんなに近づけたらいいな
378377:2009/12/24(木) 15:09:03
あれ自分にレスしてるごめん…↑のは>>368です
379スペースNo.な-74:2009/12/24(木) 15:37:31
また自分につけちゃってますよ
380スペースNo.な-74:2009/12/24(木) 22:21:51
友達はいないから ノートに猫の絵を描く
友達はいないから やせた子猫の絵を描く

そんな中二病なことはやってないが、ふと思い出した
381スペースNo.な-74:2009/12/24(木) 23:03:43
>>380
筋少かw
でもそれは中二病とはちがうぞ
382スペースNo.な-74:2009/12/24(木) 23:28:14
>>380
今も中二病全開だが描いたことねえぞw
大月さん限定じゃないのか
383スペースNo.な-74:2009/12/25(金) 00:20:35
えー
蜘蛛の糸=中二ソングじゃないの?
ハゲ、最近大人になられたみたいで寂しい

つーか、筋少知ってる人がいて嬉しいな
これきっとサンタさんからのクリスマスプレゼントだ
384スペースNo.な-74:2009/12/25(金) 09:31:00
ジャンルによるかもだがツイッターが出会い系みたいで苦手
短期間でばんばん友達作ってる人みると羨ましいんだけどな
385スペースNo.な-74:2009/12/25(金) 22:15:39
自分は真性友いなすぎて
ツイッターで絡む程度の人を友達だとは思えない
ジャンル変わったら一切連絡取らなくなるだろうな
386スペースNo.な-74:2009/12/25(金) 22:38:05
ついったーで絡むような相手がいて
真性友いな・・・だと・・・?
387スペースNo.な-74:2009/12/25(金) 23:20:39
ついったは勝手に絡めるからね。
友達じゃなくてもたまに話題に食いついたり出来れば、レスも帰ってくる。
でも友達じゃないよな。
感覚で言ったら、電車で聞こえた会話に絡めるツールて気がする>ついった
388スペースNo.な-74:2009/12/25(金) 23:52:17
>>387
それすげー迷惑だなw>電車で
389スペースNo.な-74:2009/12/26(土) 01:18:18
ついったーはbotと絡んでるだけでも寂しさを紛らわせる
390スペースNo.な-74:2009/12/26(土) 12:56:22
>>388
その電車にのってるひとは絡まれるつもりで乗ってるからいいんだよ
メインはひとりごと
391スペースNo.な-74:2009/12/26(土) 14:07:07
>>390
独り言を言う人ばかりが乗る電車を想像した
怖い
392スペースNo.な-74:2009/12/26(土) 15:12:49
例えが悪かったなw>電車
自ジャンルはツイッタ始めてから痛くなった人多くて(元々痛かったのかもしれないが)
もう一匹狼でいようかと思ったりもする
BOTにも犯すとか下品な発言ばっかりだし
393スペースNo.な-74:2009/12/26(土) 16:58:40
自ジャンルもついった蔓延しすぎて、
なんかもうやってない人には無条件で好感を持てるレベルに達しているw
394スペースNo.な-74:2009/12/26(土) 19:49:59
いっときのmixiみたいなもんか?
ついったーはやってないからわからんけども
395スペースNo.な-74:2009/12/26(土) 22:31:51
自ジャンルは加えて「某動画サイトで」も加えたくらい蔓延してるな
何でもいいんだけど何で普通の日記で主張するかな
396スペースNo.な-74:2009/12/26(土) 22:32:18
馴れ合い度はmixiよりついったのが高いと思う
後は短い文をポンポン投稿できるぶんついのが手軽。足跡もないしね
397スペースNo.な-74:2009/12/26(土) 23:17:36
>>393
私に好感もっていいよ
398スペースNo.な-74:2009/12/27(日) 00:51:32
ついったは人に見せる文を書いてない人が多いからスルーだな…
自分が創作ジャンルなのもあるけど
流行に乗って始めた人はmixiみたいについったーも直ぐ飽きるんじゃないのかな?


399スペースNo.な-74:2009/12/27(日) 02:56:05
>>398
そもそもついったはつぶやきだから
ガチガチに考えてしまう人には向いていない
400スペースNo.な-74:2009/12/27(日) 12:55:21
ついったに文章書く時間で、絵でも小説でも書いてた方が
有意義なんじゃないかな…
同人友達作るには、まずは作品だろ
401スペースNo.な-74:2009/12/27(日) 13:07:15
そんなことはないだろ
ドヘタでも友達多い人なんかいっぱいいるし、逆に上手くてぼっちもいる
402スペースNo.な-74:2009/12/27(日) 14:08:11
つぶやきだから返事こなくて当然とは思うけど
周りが@飛ばし合ってる中自分だけぽつーん
これは寂しい

自分のことだけどね
403スペースNo.な-74:2009/12/27(日) 15:21:16
>>400
どこに意義を見いだすかはそれぞれ
他人が楽しんでることにダメ出しする必要はないよ
404スペースNo.な-74:2009/12/27(日) 16:43:07
コミュ能力>作品には同意
でも>>400の言ってることも一理ある
交流諦めてサイトの作品増やすのに没頭して番付登録したら
来てくれた人がこっそリンク→張りかえし→メール少々←いまここ
制作と発表はきっかけにはなるみたい
405スペースNo.な-74:2009/12/27(日) 22:28:37
きっかけにはなってもその関係を維持していくのにはコミュ力が必要不可欠
よって結局はコミュ力>作品
よっぽど上手いのなら別だけど
406スペースNo.な-74:2009/12/27(日) 22:41:43
0はいくらかけても0だ
407スペースNo.な-74:2009/12/30(水) 17:18:19
コミケ帰りの友あり同人者たちは今ごろみんなで打ち上げかな…
408スペースNo.な-74:2009/12/30(水) 23:54:46
今一番好きなジャンルは海鮮
キャラが好きすぎる為に描くのが恥ずかしくて同人活動出来ない
サイトも無いから友達作るきっかけが無いまま三年過ぎた
こういう時はどうやれば友人出来るのかな
ちなみに友いな掲示板で募集したけど返事0
他ジャンルで活動してたときは
本の感想貰ったりしたのがきっかけで友達出来た
海鮮で自分から動くのは難しいね
409スペースNo.な-74:2009/12/31(木) 01:01:02
>キャラが好きすぎる為に描くのが恥ずかしい

あるある
反対のことすれば?好きな作家さんに感想送りまくるとか
410スペースNo.な-74:2009/12/31(木) 02:50:58
自分は、好きな作家さんがすごいオープンな人だったので
感想から仲良くなってコミケ後二人で会ったりするようになったけど
感想以外の日頃の会話が続く人じゃないと厳しいかも、とか
普通の同人やってる人だと警戒するかなーとか色々思った
411スペースNo.な-74:2009/12/31(木) 10:52:27
次回コミケの申込書についてるコンテンツ研究会のアンケートが
友いなサークルには地雷だった。項目のなかに
「原稿制作に協力してくれる人は何人いる?」
「交流のあるサークルはいくつある?」

どっちも ゼ ロ なんですが…w

このアンケの解答結果ぜひ見たい
412スペースNo.な-74:2009/12/31(木) 21:04:48
>>411
仲間wwww
どっちも0って大きく書いてやんよwwwww

一定数いるんじゃないのかな
ちなみに自分、昔数人でサークルやってたけど原稿は自分一人で仕上げる派だったので
おそらく友ありでも1問目は0という人がそこそこいると思われる
413スペースNo.な-74:2010/01/01(金) 01:20:25
とうとうこのスレ見はじめてから一年が経ってしまった。
社会人になって友達がどんどん疎遠になっていって
去年ぐらいまでは、まだ年末に2組ぐらいとは遊ぶ機会があったんだけど
今年はとうとうどこからもお声かからず、また声かけても断られた。
忙しい時期だから仕方ないと分かってるんだけど
忙しい人がそれでもちゃんと間をぬって他の友達と会ってるのを見ると
私にはそうする価値ないよなあって納得してしまう。

ネガったけど、今年こそは友達を大事にして、大事にされる年にします。
まず友達つくるとこからな・・・
414スペースNo.な-74:2010/01/01(金) 03:10:39
あけましておめでとう
415スペースNo.な-74:2010/01/01(金) 07:50:27
友いなを少しでも何とかせねばと知ってるアドレスにあけおめメールを送ってみた
まず返って来たのが会社の人のアドレスのDAEMON
これってアドレス変更だよね?
もう会社の人とすら連絡取れないのか…と新年早々落ち込んだ

>>414
おめでとう
416 【中吉】 【3円】 :2010/01/01(金) 11:21:04
あけましておめでとう

なかなかネットでも友達できないんだけど
このスレのおかげで何人か相手してくれる人はでてきたよ
この調子で、今年もまったり頑張る!


ちなみに
!omikuji!damaです
417 【大吉】 【1685円】 :2010/01/01(金) 13:09:04
あけましておめでとう

去年は友いなながらに努力した年だと思う
イベントで挨拶する人も増えたしメールのやり取りをしたり
今年は友いな脱出できるかもしれないっぽい
ちゃんと努力して頑張るぞ!
418 【ぴょん吉】 【1847円】 :2010/01/01(金) 13:19:06
友つくの年にする
419 【小吉】 【332円】 :2010/01/01(金) 15:56:47
あけましておめでとう

ありがとうの気持ちもこめて書き込み
ずっと同人で友達ができなくてよくここのエチャにお世話になってた者です

去年新しいジャンルにハマってここでのエチャを思い出しながら色々と顔を出していたら
少しだけどアフター一緒に行ってくれたりスカイプで長々音声してくれたり
休日にカラオケデートしてくれたり、何かあったとき「大丈夫だよ」と声をかけてくれるような友達ができた
オンも満足に更新できていないのに「今度合同誌出そうぜ!」なんてうれしい話もあって、なんだか泣きそうだ
ちょっと自分に自信を持って積極的になるだけで世界って変わるんだと思う

皆も頑張れ!そしてここのエチャで話してくれた人皆にありがとう!
420 【大吉】 【1358円】 :2010/01/01(金) 21:47:45
あけましておめでとう

ジャンルの友人がどんどん去りとうとう1人ぽっちになってしまった去年
今年は仲良く出来る人が新しくできるといいな
421!omikuji!dama:2010/01/02(土) 01:00:35
あけましておめでとう!
去年もこのスレにお世話になりました、ありがとう
オンではまだ友達と呼べる人はいないけど、したらばで
メール交換していただける方と知り合えた
まだ数回しかやりとししてないけど、いつか友達と言えたらいいな
2010年、スレ住民みんながいい友達と出会えますように
422421:2010/01/02(土) 01:05:47
……!
おみくじ失敗しちゃって、ごめんねごめんねー!
恥ずかしいー
423スペースNo.な-74:2010/01/02(土) 01:14:07
421は字書きの人かな
多分おみくじは1月1日限定だよ
424スペースNo.な-74:2010/01/02(土) 03:13:22
去年はオンで年の頭に同人友達と知り合って
そこから色々話して仲良くなって年末ようやくオフで会ってきた
できた友達一人だけなんだけど充実した年だったと思う

実は人生20年以上生きてきて一応その場その場では友達もいたけど
学生の頃イジメられてたことも就職活動で辛かったことも
会社でも色々あって泣きたいことも結局誰にもいえなかったし
誰からも相談されたり悩みを言われたりってのは(愚痴はいっぱいもらったが)なかった
その友達にだけは話したり、話聞けたりしてよかったと思う
一人でずっと引きずってきた事が、友達に一度話したら一気にすっきりしたこともあった
友達の話を聞いたり聞いてもらったりしてるうちに
「自分の悩みなんてたいしたことないな」って思えるようになるんだ
その上適度に距離感があって付き合いやすいです
大事にします
425スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 23:09:42
話大好きです!って言って貰えて、感想もくれて
本の表紙イラストも何度か描いてくれた方がいる
しかしアフターは一度誘われたっきり
こっちからご一緒いいですか、って言うべきなのかもしれないけど、あのアフターの時
「作品は好きだけど、人として付き合うのはちょっと…」とか思われていた悪寒がスルー
次回イベント後のアフターも、今から色々な人に声をかけているみたいだけど(ry
ああああ
勇気を振り絞って、グループに属していないっぽい人に声をかけてみたけど
吉と出るか、凶と出るか…
426スペースNo.な-74:2010/01/06(水) 02:30:38
相当企画の中心になりたいって人でもない限り
毎回(感想から絵から)自分の方から誘うのってしんどいかもよ
たまには自分の方からさそってみてはどうだろうか
別の人を誘ってる、っていうのも「色んな人と交流してみたい」って主義なだけかもしれないし

重い感じじゃなくて軽く(難しいけど)誘ってみたり
他の人もいるとこに誘ってみるとかどうかな
427スペースNo.な-74:2010/01/07(木) 08:22:06
距離無しスレ見てたら泣きそうになった。
これじゃ仲良くなんてなれる訳ないよ。
何か行動したらすぐ距離無し認定。
かと言って控えめにしてても、一閲覧者のまま…
上手くなるか、需要>供給の新興ジャンルに移動するしかないのかなー。
後者はともかく前者は無理だ。
428スペースNo.な-74:2010/01/07(木) 13:04:07
自分が書き手の場合は、サイトでまず厨にならん程度に明るく振る舞って
画力にちょっと自信があればガンガン描く

それがマイナー系だったら、結構それだけで色んなサイトさんがリンクしてくれるから、
そこから仲良くなる糸口もあるんだが、オフライン進出する時、最初のイベントで
オンラインと同じくらい明るく振る舞って自分から会話攻めないと(あるいは攻めてくれる
本当に明るい人とあらかじめ仲良くなっとく)じゃないと、大概最初のイベントでそこから
先のそのジャンルでの友達イルイナイが決まってしまう…
429スペースNo.な-74:2010/01/07(木) 15:51:14
>427
いきなりあだ名呼びをしたがる香具師は危険だと思ってる
2回目くらいの絵チャで「ひろゆきさん! ひーたんって呼んでもいいですかっ!? キャ!!」
みたいな感じで言ってくる
皆の前っていうのがポイントな…
↑みたいに、相手が断れない環境で自分の要求を押しつける、っていうことをしなければ
基本的には大丈夫だと思うよ、多分

そんな自分は>425だけど、アフターおkもらったアアアアアアアアァァァァァァァ!!
もちろんメールでw
逝ってくるウウウウウウゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ!!!
430スペースNo.な-74:2010/01/07(木) 17:02:21
・その2回目のチャット中までにある程度仲良くなってる
・そのアダナが既にその人のアダナとして広まってる(申し込み人が考えた物では無い)

上記のどっちかを満たしてたら自分はかまわんけど「呼んでもいいですか!」なんて
敬語で話し掛けてる間柄の相手では嫌だな

それはそうと、おま!アフターおめでとう!仲良くなってこい!
431スペースNo.な-74:2010/01/08(金) 17:09:42
ずっと好みの作風が似ている人と仲良くなりたいと思っていたけど
作品→人で探すとすごく狭き門すぎて無理なことにやっと気がついた。
マイナージャンル>マイナーカプ>絵描き>作風で絞っていくとまじで誰もいない。

自分が友達を欲しいって思う理由を改めて考えてみたら
キャッキャうふふで一緒にお絵かきする楽しい時間を過ごしたいからだと再認識。

今年は人→作品で友達を作ろうと思う。
あまり興味のない作風でも話しているうちに好きになるかもしれない。
きっと自分の引き出しも広がるかもしれん
432スペースNo.な-74:2010/01/08(金) 18:22:29
>>431
でも正直、作風が好きじゃない人と仲良くなるって無理じゃないかな
自分もマイナージャンルだけど、「一緒にお絵かき」をあきらめたら
ジャンルの話が楽しくできる人(小説書き)と知り合えた
まあこんな例もあるってことで
433スペースNo.な-74:2010/01/08(金) 21:44:22
小説書きの友達欲しい。
小説の挿絵描いてみたい。
でも好みの小説書きは皆すぐ人気になって
神絵師としか交流しなくなるんだよな…
434スペースNo.な-74:2010/01/08(金) 22:17:32
>>433
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1259114920/l50
ここに好みの小説書きがいるかは知らんが
435スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 01:05:44
数当たると交流できる人、したくない人が判別できるようになってきた。
ダメそうなら次、はい次、はい次で流せるようにもなったというと言葉は悪いかもしれんが。

去年までは拒否されたら、上手く溶け込めなかったらかっこわるいw
で失敗を恐れて何もしないヒキサイトの住人だったけど
今年はたくさん爆撃して毎週末絵チャのログをサイトにうpするのが目標

1人や2人に比重を置いてしまうと失敗したときのダメージがでかいから
10人にコメント、10人にメール、5回は絵チャに顔を出すの戦法でいくことにした。
非常に失敗を恐れる性格なので対策として
リスク分散したら1人に冷たくあしらわれてもあまり気にならないことを身をもって実感した、
なんてことをやってるうちに
2ちゃんねるの100スレから得た知識よりも1回の行動による経験の方が得るものが大きい、
は言いすぎだけどあまりにも頭でっかちで受け身な自分に気がついて驚愕。
今までの時間がもったいない

今年は上手くいきそうな気がする。
50人くらいと関われば1人くらいは気の合う人に出会えるんじゃないかと期待している。
めげない精神と自分から食らいついて行く肉食獣の本能に目覚めた@就職活動…
436スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 02:05:57
それをやって、かつ、自分自身もちょっと中手程度に売れてると、何か嫉妬を買うのかジャンルヲチスレで
ある事無い事ひっくるめて「すりより認定」を受けるから恐い
実際書かれててどっと疲れたことが有る上に、それら全てマルマル信じる人が多くて、恐くて二度と出来ん…
437スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 02:48:13
ヲチスレはなぁ…
あることないこと、じゃなくて ないことないこと書くからなw
438スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 02:48:58
自分は戦法として使ったわけじゃないけど、>>435の意見もわかる
1対1のみで交流を進めると失敗したときのダメージがでかいよね

自分も長年ヒキだったんだけど、一発奮起して好きな人に※やメールを送ったり
アフターに誘うようにしてみたら、かなり状況が変わってきた感じがする
交流で失敗をするとすごく凹むしつらいけど、
交流していくうちに、少しづつだけど交流スキルが身についてきたかなと思う
前は一人と上手くいかないとヒキに戻ってたけど、考えてみれば全員と上手くいくわけがないし
色んな人と付き合っていけば、気の合う人と出会えるんだなとわかってきた

2の意見も大事けど、やっぱり実体験が一番交流スキルを鍛えてくれる気がする
439スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 02:57:48
ジャンル中手の人とかだと、自然と交流を持ちたいと思う相手の人や、実際交流を持つ人も
中手〜大手だろうから、そう言う上手い人と仲良くなるとやっかみ買うんだろうな

それとは別に自分の話
自分の好きなキャラは結構マイナーで、ありがたい事にそのキャラで活動してるキャラ大手の
人が、小手だろうと買手だろうと交流してくれる人でしょっちゅう飲み会開いてくれて
それに参加してる内にちょっとずつその飲み会参加者の子と仲良くなる事が出来た
でもこのキャラ大手さんが移動するor自分が移動するかしたらどうなるんだろ、と不安もある…
440スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 09:35:24
ヲチって見たことないな
見ると脳内に見えないヲチ民を想定しちゃって何もできなくなりそう
オン専門で金銭絡まなくても叩かれるもの?

現在進行形で2人といまいち上手くいっていなくて憂鬱だったけど
2/50と考えるとすっと気分が晴れたw
少数に固執するからあかんのやね
リアルだって同じ部署だから、同じアパートだから、同じサークルだからって
当然全員と上手くいくわけもなく
仲良くなれるのは関わった何十人もいる中の数人だしな
441スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 10:08:34
>脳内に見えないヲチ民
ワロタw

日記スレや友関連スレ、ついった手ブロどんなスレでも見ていると
自分のことを言われているわけではないのに
上げられた例が気になって脳内にどんどこ見えない誰かが住み着いていくわ


2ちゃんねる見なければいいんですね、分かります
442スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 10:46:34
ヲチが存在しないマイナージャンルだから分からないけど
売れてもたかが知れているジャンルだからこそみんな仲良くできるんかね
現プロの人が90年代のノリで参入してきた時は浮きまくってたな
443スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 13:36:01
保守しないとDAT落ちする過疎ヲチスレ保有ジャンルだが
擦り寄りネタは見たことないな
オン専門でも企画放棄や日記で法律違反自慢は話題に上がった。
よっぽどすごいことをやらないと名前があがってもすぐに流れる。

ヲチスレが存在感持っているのって流行ジャンルだけかと
444スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 13:44:23
確かにある程度人数がいないとヲチやっても頑張る人が単独行動になりがちで
スレ建てたところで無視されて終わるね
445スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 16:20:31
今のジャンルに来て一番最初に仲良くしてくれたグループの人達が
オフ始めたらほぼ中堅〜大手になって胆石や壁に並んで配置
オフ始めたのは自分が一番最初だけど一人ずっと島中なのでちょっと疎外感と思ってたら
冬コミの打ち上げ自分だけ誘われなかったw

まあ壁並びや胆石並びだと情報共有しやすいもんね仕方ないね
グループメンバー限定絵茶もお誘いこなくなってたし薄々覚悟はしていた
実力の境目が縁の切れ目かあ…
446スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 16:36:47
哀しいけど現実だよな…
ジャンルの切れ目が縁の切れ目とは言うけど、ジャンル変わってもお互い大手だったら
なんか仲良さを継続するけど、中手以下だったら切られるし
447スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 19:21:49
実力の境目が縁の切れ目って悲しすぎる…
そんな事言われるとやっぱり、ずっと孤独なままでいいよって思っちゃうよ
448スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 19:52:07
気がついたら友達いなくなってた
449スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 19:59:58
友達欲しいなぁ……
今年は頑張ってみよう
450スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 20:20:26
あんまり頑張らない方がいいよ
気合入れすぎると失敗した時の寂しさが倍増するからさ…
451スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 22:55:32
自分の周囲の交流が上手い人を観察してみると良い意味で図太い。
かっこよく言うなら周囲の言葉も聞くけれど判断は自分の意思。

だから頑張らない方がいいという言葉は
実際に経験した>>450にとっての熟考した結果最良の選択であったとしても
自分にとっても最良の選択とは限らないから
今年は頑張るを実体験してみてそれを元に自分で判断してみる

去年までの自分は他人の言葉を鵜呑みにしすぎて経験が伴っていなかったからな…
1月と4月はなんかやる気がでるw
452スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 23:21:04
>>451の言葉に勇気をもらった
自分も今年はもう一歩踏み出す年にしよう
俺…明日絵茶開いてみるんだ…
453スペースNo.な-74:2010/01/10(日) 01:13:55
友達が居ないというか自分から遠ざかった。
腐女子の人間関係が嫌だ。
絵の上手い下手で見下しあったりするのに嫌気が差したり
私は絵は描かない描けないの海鮮なのでどこか浮いてしまったり
『ジャンルの切れ目が縁の切れ目』なんて軽薄な言葉もよく分からない。
決め手は周囲が全員、厨ジャンルに移行して厨になってしまった事だ。
さっぱりした人間関係を築けるなら腐女子の人とも友達に成りたいんだけどね。
454スペースNo.な-74:2010/01/10(日) 01:46:02
腐女子になりきれない腐女子レベルな自分視点だけど
確かに腐女子って独特な雰囲気がする、輪に入りにくい。
かといって男性向けが好きなわけでもなく微妙なホモネタが好き
描くのは絡みなし男、かわいい系女の子でエロは苦手
作品のみ展示で微妙に交流している人は男の絵描きばかり。
女の絵描きとホモネタでキャッキャウフフしたい
455スペースNo.な-74:2010/01/10(日) 02:42:54
見下し見下されがやたらウェイトを占めているのは
腐女子というか女の特性だと思う
年齢が上がる=経験が増えるほど計算高く?なるもんだし
自分も同じレベルまで狡賢くなれないなら無理して輪に入るより去った方が賢明かもね
456スペースNo.な-74:2010/01/10(日) 03:23:17
うーん…自分はあまりそういうのを否定出来ん
自分自身に魅力が有るなら別だが、やっぱり仲良くなる糸口は「ジャンル友達」としての関係からだし
よっぽど萌え話が合う人じゃなければ、まずは作品に惚れて友達になる事が大概だろうし、好きな作家と
仲良くなるには、自分自身にも有る程度、画力なり話術なりが必要だと思う
457スペースNo.な-74:2010/01/10(日) 03:32:20
同人の友達付き合いは見下し見下されとか
同じレベルまでずるがしこくとか言ってるから友達できないんだと思うよ?
ジャンルの切れ目が縁の切れ目にしたくないなら
ジャンル変わっても手を離したくないと思われる魅力を身に着ければいい
そりゃここの人たち友達できんわ
458スペースNo.な-74:2010/01/10(日) 03:41:13
>ジャンルの切れ目が縁の切れ目
それのどこがおかしいのか分からん
上にあるように大手になったからと言って友達のピコをハブるのは
酷いと思うけど
ジャンルが変わればさようならのどこが軽薄なのか分からない
同人友達って、共通の対象に萌える仲間でしょ
それがなくなったら終わりって普通だと思う
459スペースNo.な-74:2010/01/10(日) 04:09:32
多分、ジャンルの切れ目が縁の切れ目を寂しいと思う人は、ジャンルにいる期間が長く
相手が先に去る事が多い人だよな
冷静になって自分を見てみたら、多分自分自身もジャンルが変わったら前ジャンルの
友達が積極的に話し掛けて来るタイプじゃなければゆっくりとフェイドアウトしてると思う

ジャンルの切れ目が縁の切れ目っていう言い方が、なんか素っ気無い感じで感じ悪い人
みたいに聞こえるだけで、要するに中学生の頃仲良かったけど高校生になったら疎遠になるとか
そういうのと同じだと思えば良い
460スペースNo.な-74:2010/01/10(日) 07:44:08
>ジャンルの切れ目が縁の切れ目を寂しいと思う人
これは友いな・あるに関係なく感じる人は感じるんじゃない?

友達が沢山いる友達と話してても、ジャンルが変わると疎遠になるのって
寂しいよねって話をすることは多いよ
ただ友いなだと寂しさを感じる度合いが普通より大きいんだと思う
461スペースNo.な-74:2010/01/10(日) 08:38:13
ジャンルの話しかしない間柄だと共通話題がなくなった人を
どうやって繋ぎとめておけるというのかって話じゃないか?
でもそこでジャンルが変わろうとも季節ごとに挨拶メールしておいたり
日記のことでコメントしていると関係持続もあるのかもね

まあ人によってジャンル変わったのについて来た人のコメントうざい
なんて嘆く人もいるけど、自分の友達がどっちかは分からないんだし
462スペースNo.な-74:2010/01/10(日) 08:57:07
ジャンル変わったのに付いて来る「人」がウザイっていうか、ジャンル変わって興味ないのに
「前ジャンルの萌話をされる」のがウザイんではないだろうか
ジャンル変わって、その相手も一緒にその新しいジャンルに来る分にはウザクない
そんな萌えてもいない物の話を嬉々とされても興味ゼロだから、その話をする人自体がやがて
うざくなるって感じだろう
463スペースNo.な-74:2010/01/10(日) 09:52:05
作品の質が大きく影響するってことは
外部の友いなスレで募集している人は
互いに作品を見てから友になるか決めるのか?

利用した事ある人いたらよろ
464スペースNo.な-74:2010/01/10(日) 10:01:58
>>463
自分は気にしない。
気にする人はああいう所そもそも利用しないんじゃない。
465スペースNo.な-74:2010/01/10(日) 14:00:51
やってる事によって立ち位置が変わってくる世界だし
(この場合は)付き合いの大元であろう同人活動に関わる事で
価値観や行動が大きく違ったらそりゃ付き合い辛いと思う

海鮮と書き手で友達になれたんだったら>>453はその時点ですごいな
466スペースNo.な-74:2010/01/10(日) 15:54:27
工房時代に掲示板でミケに一緒に行く人募集、4人集まりその後何度も一緒に遊ぶ
だんだん描かなくなる人出る、そのうち別の趣味を見つけて脱ヲタも出る
現在進行でヲタ趣味なのは自分だけorz
でも今でもたまに映画に一緒に行ったりする子もいる、結婚式に招待されたり。

海鮮と書き手でもそれまでの共有している思い出があれば続くと思うけどね。
自分の例だけで申し訳ないけど
実際に会って行動を共にする、を何度も繰り返すと強いと思う。
サイト経由で知り合って(作品をきっかけに)交流していた人の方がまさにジャンルの切れ目が状態。

ネット経由で知り合って実際に〜
的なやり方はどうしても恐いもの知らずの10代の方が自分も、それに周りも乗っかってくるからやりやすいと思う。
ある程度歳を重ねると自分も、周りも他人を警戒したりするからなかなか昔のようにはいかない。
467スペースNo.な-74:2010/01/10(日) 15:58:50
自分は海鮮だけど、ファンだった書き手さんと仲良くなれたよ。
私はROMな上絵もろくに描けないし文章も書けないですが。
その書き手さんが「高尚」と叩かれてる人だったけど
(実際は人見知りで萌え発散優先なだけだったと思う)
同人以外の話もできる関係だったから親しくなれたのかも。
書き手さんのおすすめしてくれるものをやってみて
(自分には合わなかった、とかネガな感想でも)感想を伝えたりしてる。
イベントの後も一緒に遊びに行くようになった。

ただ、書き手さんに同じ書き手の友達がいっぱいいたり
同人(またはそのジャンル)以外の話はしたくないって人だったり
書き手同士の交流がすきって場合だとそこに海鮮で紛れ込むのは難しいかも。
468スペースNo.な-74:2010/01/10(日) 16:40:40
書き手だけど更新のたびに熱いコメくれる海鮮さんと友達になりたい。
でも向こうは管と閲の関係以上にはなりたくないかもしれないしとか思うと、
結局いつも当たり障りのない返事しかできない。
469スペースNo.な-74:2010/01/10(日) 16:51:40
どっちの立場もわかるなー
しかし自分が海鮮だとなんか申し訳なくてそんな親しくなれなかった
ただのファンなんでって感じ
一度海鮮の人と仲良くなったはいいが
サークル経験の無い人との色んな価値観のズレで失敗してるせいかも知れない
470スペースNo.な-74:2010/01/10(日) 18:42:56
誰とでも仲良くなれる人もいれば
特定の条件が合う人とでないと仲良くなれない人もいる

友達作りって各個バラバラのバックグラウンドと考え方があるから
これがいい!これはダメ!ってのがないからむつかしい、
その分上手くいくと嬉しい
471スペースNo.な-74:2010/01/10(日) 19:04:54
長寿ジャンルに参入してもうすぐ1年
取り巻きも沢山いる絵神が二人いて
うち一人の神から手ブロでFO申請してもらったり
絵茶に参加してもらったり※もらったりして気が付けば自然相互
これは仲良くなれるんじゃないかとうっかり期待しそうになるけど
神だと友達とか恐れ多くてなにか違う気もするし
あまり親しくすると擦り寄りだと思われるんじゃないかとビクビク
他の古参の方達は既にグループが出来ていてほとんどが神二人の取り巻き
その一人の神以外は新規開拓もしてないみたいで自分は多分存在も知られてない
自分はと言うと擦り寄りと皮肉※が多すぎて幸も抜けて交流ツールも全部撤去…
増える被リンクは何故か別カプや別ジャンルばかり
前のジャンルの時はあっさり仲のいい関係の人作れたのに
やっぱりジャンルにもよるのかな
472スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 10:35:04
>>466
「節子、それ同人友達やない、ただの友達や」

・海鮮描き手関係なし                   ・ジャンルの切れ目が縁の切れ目
・上手い下手、ジャンル不問                ・実力が伴わないとハブられる場合がある
友達■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■同人友達
>>466>>467                       >>468の考え方>>469

どっちに寄っているかでかなり変わるね。
>>471はどっち寄りかよく分からんけど
ジャンルによる、ってのはあると思う。
飛翔メジャーからゲームマイナーに移動した直後にそう実感した。
473スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 18:47:57
>>471
>うち一人の神から手ブロでFO申請してもらったり

??手風呂はよくわかんないんだけど
このスレ的にはFOってフェードアウトだよね?
文脈から神から手風呂で避けられたわけじゃないだろうから
手風呂でのFOがなんなのか教えてくらはい
474スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 18:57:46
手風呂のFOはフレンドオンリー
FOの絵はフレンド申請して許可もらった人しか見れない

ついフェードアウトって読んじゃうよなw
475スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 19:09:05
>>472
ジャンル不問は
オタ友達=友達
な場合もあると思うよ
同じジャンルだったけど別ジャンル、少し間をあけて同じジャンルとかの場合もあると思うし
ジャンルの切れ目がってのはオタ友達の中でも、ジャンルの友達に分類されるんじゃない

そして自分はまさにジャンルの切れ目が縁の切れ目になってる
その相手はサイト持ちで、サイト作る前に知り合った
自ジャンルの更新があったらメールしてみようと思ったけど、今のところ別ジャンルしか更新がない
正直別のジャンルの話も、ジャンル以外の話もしてないし、やっぱり縁の切れ目かもしれない
476471:2010/01/11(月) 20:36:21
そう手風呂のFOは友達登録みたいなやつで
普段神は申請される側なんだけど今回神の方から申請してきたので
嬉しくて裸踊りしそうになった
自分は作品のレベルとかより萌語りとかする仲間が欲しい派
そりゃ神と仲良くなれるならそれに越した事はないけど
チャットで名前をサイトでは漢字なのをひらがなで参加したりしてたんだけど
他の管理人の人達から結構スルーされてた
それなのに後日同一人物だと気付くと手のひらを返したように
あからさまなゴマすり※ばかり来るようになった
気付いてなかった時は無視してなかった?と悲しくなった
それが一人じゃなく複数だからかなり凹む
自分は作品>人物な人とは仲良くなれない
閲でも海鮮でも仲良く盛り上がれる仲間が欲しい…
正直ジャンル不問で友達欲しいーーーー!!!
477スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 23:57:09
作品のレベルより人物と萌え語り、な割に
神を意識しすぎては
478スペースNo.な-74:2010/01/14(木) 16:56:19
>>466
掲示板経由でそこまで仲良くなれるのもすごいなw
昔使った事があるけれど
送っても返事なしや音信不通になる率が高くて
掲示板で友達募集している人にはあまり良いイメージがない…
479スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 02:45:53
挿絵スレで集計があったけど
掲示板の募集経由で知り合った同士、
原稿のやりとりをしていてもバックレ率半分くらいだか結構高かった。
まんべんなく全員が報告している訳ではないだろうから参考程度だけど。

ただのメル友スカイプ友あたりならもっと音信不通率高そうだね。
480スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 10:34:54
超遅レスだけど、>433
字書きから絵描きの人にアプローチかけるのって、すごいリスキーなんだ
オフやっていると「表紙を描いて欲しいがための擦り寄り」って、その相手や第三者に思われる可能性もあるし
字書きは漫画を描けなかった負け組のなれの果てwwwwwwwwwww
ってpgrしている絵描きの人も、少なからずいる
(実際面と向かって言われたこともあるw
後者はリンクページを見ると大体分かるけどね
自分は字書きで表紙イラストを絵描きの人にお願いしているけど、
全員向こうから声をかけてきてくれたとか、絵チャで知り合って
その後拍手からコメントくれたりしてくれた人だけだよ…
だから433にももし好きな字書きの人がいるなら、話しかけてあげて欲しいです
481スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 15:59:07
私も字書きの友いな
知り合いくらいまでにはなれるんだけど、きちんとした用がないと誰にもメール
できない(拍手は無記名で感想をよく送るけど)
絵描きの人には特に向こうから声がかからないと、こちらからアクションし辛いから
いつまでもずっと「名無しでコメント送る人」どまりだな
擦り寄りって思われる率が字書きだと、絵描きの人よりも多いよね
もう交流とか諦めてるけど、オンリーイベントでもアフターする友達もなく淡々と
撤収して帰るんだろうな……
482スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 16:17:13
今ってなまじオンもあって日記とかみやすい環境だからさみしさを感じる
自分はリアの頃はネットとか全然同人界には普及してなかったせいか
オンリーも淡々と一人で参加して淡々と帰ってそれをさみしいとか思わなかった

年のせいかな
483スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 16:59:08
絵描きの友いななので>>480-481と激しく友達になりたいと思ってしまった

同カプはほとんどサイト更新なしでミクシやツイッターに常駐
ジャンル全体も古参と新参に分かれているのでどこにも属せてない状態
別カプも好きなので別HNで絵チャにまぎれたり
支部で何人かとハートついたりもしてるけどそこどまり状態だ

なんというか、ちやほやされるよりも一緒に萌えを語り合える
対等な位置関係の友達が欲しい
484スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 17:02:22
>>483
>ちやほやされるよりも一緒に萌えを語り合える
>対等な位置関係の友達が欲しい

それ難しいよ
それをやりたいなら絵を描く事を隠して
海鮮と対等な海鮮として友達になるしかない
485スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 17:19:42
>>480-1
メールくらい送ればいいじゃん…
それで友達出来ないって言ってるのはどうなのさ
それともその相手は神絵師限定?
並以下は端から眼中にない?
自分はちょっとでも気に入った字書きにはすぐメールするけど
ちっとも返事来ないよ
やぱり表紙描いてくれる上手い人以外興味ないタイプの人が多いんだろうなー
486スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 17:34:56
>>485
いや…送ったメールの返事が来ないから、次からはちゃんと用事のあるときにメールするんだよ
多分、485と同じ状況なんだと思うよ
上手い下手よりも萌えるか萌えないかだけどな(感想を送る送らない)
字書きは海鮮に限りなく近い存在だからね、なかなか踏み込めないもんなんだよ
487481=486:2010/01/16(土) 17:51:58
です、書き忘れ
友達づくり、遠慮があるとお互いに上手くいかないね
もう私は諦めてるので、ここで愚痴ってみたまでです…
久しぶりに東京行くので、パセラでヒトカラしてやるとも、日曜日に…
488スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 18:00:59
>>487
ヒトカラするなら誘ってよ
489スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 19:36:55
隣同士でヒトカラですねわかります
490スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 20:48:44
>>485
分かるwww
適当なHNで感想を送ると返事はないが
普段HNで感想を送ると返事が来る。同じ人。

表紙を頼まれて描き、完成原稿を送ったらそのまま音信不通というか完全無視されたこともある。
それからはよほど信用できる人以外の依頼は警戒してしまう。
やっぱ表紙描ける人基準で選んでいる人”も”いるんだろうなと思うよ。
全員ではないだろうけれど。

海鮮というか微妙に絵を描いている程度の人に
他の趣味・繋がり経由で連絡を取るとジャンル・レベルを越えて仲良くなれた。
共通の趣味が2つ以上あると楽しくやれるかも。
ソースは自分のみだが
491480:2010/01/16(土) 21:14:06
メールしてスルーする人って結構いるのかな
自分はいつも「お忙しいと思いますので、特に何もなければ返信はお気遣いなく」とか
書いちゃう人間だから、初めから返事をあてにしてない
こいつのせいで無駄に時間使わされた…って思われるのが一番、しんどい

480に書いた通り、表紙イラストを描いてくれたり
その御礼もかねて差し入れをしたり、頼まれればなんでも書きますよ!と言い合う人は2人ほどいるが
それが「友達」と呼べる間柄なのかは、分からない
イベント関係以外で特に連絡取り合うこともないし
…友達のハードルが高すぎるのかな?
しかし>490の相手は酷いね

>485
上に書いた通り、メールを受け取った側に('A`)な顔をされたくないんで、
拍手とかメールは送る時、相手のサイトをよく見てからにしてる
特に絵描きさんの場合は

1.リンクページの有無
 → 無かったら交流する気無し or 過去交流やリンク関連で疲れたんだろうということで、ノータッチ
2.リンク先の確認
 → 絵・漫画サイト「のみ」だった場合、字書きpgrの可能性大なので、やはりノータッチ

長文スマソ
492スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 21:58:50
>2.リンク先の確認
→ 絵・漫画サイト「のみ」だった場合、字書きpgrの可能性大なので

そんな風に思われているのかw
基本的に絵チャ支部手ブロドロワ経由で知り合うからリンク先は絵描きばかりだ。
すべて相互の人だから一方通行はない。
別に小説書きを見下しているつもりはないけれど接点があまりない…
493スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 22:05:02
誰か
>字書きは海鮮に限りなく近い存在
に突っこまないのかw
こんなの初めてきいたぞww
494スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 01:01:56
交流ツールを間に挟むと友達作りやすいな。

あくまでも個人的な意見だけど
絵に対しては数行のコメント、むしろ1行レスでも良い感じがするから話しかけやすい
小説に対してはまとまった「意見」になっていないと送ってはいけないような感じがするからハードルは多少高いかも
「文章」の作品を作っている人に対して送る「文」には気をつかうというか
495スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 02:35:50
自分はオン専管理人だけど
萌えとかジャンルの話だけなら匿名掲示板とかで済んじゃうので
友達になるならジャンル以外の趣味とか人柄見ちゃうから
管理人同士とか書き手限定^^よりも
海鮮で話合いそうな人とかのが仲良くなりやすいなあ

まあ知らないHNで最初連絡くれた人も
半分ぐらいは(他ジャンル含め)同人活動してたりしてたから
ガチ海鮮は半分ぐらいなんだけどね
496スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 03:38:55
どうしよう、友達は欲しいけど、交流とかgkbrすぎる。
萌えても、こっそり拍手で匿名コメ。これでさえ興奮しておぼつかない自分がいる。
サイトがただの画像倉庫みたくなってる。

こんなんじゃダメだよな。
今年こそは、ジャンルの輪の中に、進出したい。
497スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 09:45:13
>その御礼もかねて差し入れをしたり、頼まれればなんでも書きますよ!と言い合う人は2人ほどいるが
>それが「友達」と呼べる間柄なのかは、分からない

自分は絵描きだから少し違うけどなんだか気持ちわかる…
オフ活動と交流を頑張って、今はアフターにも参加することは多いし
企画に誘われたり、ゲストしてくれたり、イベントでは挨拶&本の交換する人は増えてきた
でもイベント以外では携帯のアドレスを知ってても
普段気軽に連絡を取れるような友達は一人もいない
今だに原稿作業は一人孤独にやってる

自分から動いてイベント以外でもメールしたりしたけど
あまり上手くいかなくて凹んでしまってるや…
498スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 12:07:41
リンク無しって交流嫌いそうに見えるのかな
全然そんなつもりはないのに
リンクページは交流ではなく閲覧者が新規開拓するための
ツールだと思ってるから
マイナージャンルでは作るけど幸が充実してるジャンルでは作らないや

>>491,7
それは端から見たら十分友達に見えるけどなぁ
依頼制アンソロ参加してる人とか、それだけで友達沢山に見える
よく誘われる人気サークルさんも、本心では色々あるのか
499スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 12:23:18
超マイナーカプに移動した。なんかちょっとそのカプのうち片方キャラの受攻問わずのグループの様なもの
が出来ているのはわかっていたんだけど、どうにももう入れそうにない…
頑張ってみたんだけどなんかもう壁みたいなものが出来ていて、この前のイベントも
そのグループ同士の真ん中に自分のスペが配置されてしまい案の定私が邪魔というか…会話を遮ってる感じで
朝は挨拶してくれたのに帰りは両隣挨拶してくれなかった…
どうしてもそのカプが好きだからそのカプの本作りたいからイベントに出るけどやっぱり欝
500スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 17:40:55
隣接で取らないほうが悪い
ってことで気にするな
501スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 17:51:47
>>498
ヒキスレでは、リンクページとっぱらうことで
交流をやめる人が多いので、交流したがらない人と見られるかも
少なくとも自分は、あ、交流苦手かなっていう判断の一つにしている

レスがフレンドリーとか、
メール感想嬉しいです、大歓迎!!とかわかりやすく記述があったら、
リンク管理はめんどくさいけど、交流はしたい人なんだな〜って思う
502スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 18:06:19
476の場合絵が上手いみたいだから、
逆に自分から気が合いそうな人に
ぶつかっていった方がよくね?
神レベルの絵描き以外だと擦り寄りに見えてしまうかもよ

ヘタレの自分からしたら、すぐ
擦り寄り目的と思われるのも心外だけど仕方あるまいw
503スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 18:54:55
擦り寄りとかw女は面倒くさい生き物だな
504スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 19:13:25
自分はサイトのリンク先をチェックしないのでリンクなくてもヒキとは思わない
でも目立つ場所に連絡ツールがないとヒキ認定する
2chで時々いる「感想は一切要らない、むしろ送って来るな」のタイプか
感想がなさすぎでツールを取っ払ったのかも分からないので
もし見つかっても連絡しようとは思わない
505スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 19:45:14
>>503
男はみんな友達たくさんなのか?
ネットとか雑誌とか見てるととてもそうは思えないが
506スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 00:00:04
友達はみんな名無しさん
気楽でいいさ
507スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 00:15:12
友人付き合いしたい→やっぱ人付き合いマンドクセ
いつもこれの繰り返しになっちゃう
508スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 02:07:24
よくある話でござる
509スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 22:51:10
いると疲れるけれど楽しさ倍増
いないと楽だけど平淡な感情
510スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 00:27:51
したらばで募集かけたらすごい境遇の似てる人がメールくれたので
嬉しくなって返信したらそれっきり途絶えてしまった
忙しくてメール送れないのかなー
ひょっとして返信メール届いてないのかなー
それともなにか失礼な事言っちゃったかなーとモヤモヤする毎日
いつまでも返事を待ってしまうので切るときはFOよりCOしてほしいです
511スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 01:14:06
したらばで募集している人にメール送ったら返事来なかったwww
まぁ掲示板で募集なんてこんなもんかと思っている。

最近かつてないほどガンガン声かけまくってる
プロフに「声かけ歓迎!」とあっても躊躇ってスルーしていたが
少し勇気を出してアクション起こせば結構上手くいくのね。

いろいろ試してみて個人的にオススメ順
tinami≧mixi>twitter>スティッカム>pixiv>サイト>絵チャ&お絵かきBBS
スカイプは使った事がないから不明
絵チャ飛び込みはなかなかアドレス交換までいかないから
他で知り合った人と待ち合わせ状態
512スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 07:15:18
>>511
tinamiってコミュサイトだったっけ?(サークル情報サイトかと思ってた)
と思って見に行ったらすっかりピクシブ的な投稿・情報交換サイト?みたいな
雰囲気になってたんだなー

pixivでもそうだけど、こういうのって絵描きじゃないと交流しづらいかな?
萌え語りとかゲームプレイ・アニメ視聴日記とかじゃ食いつき悪い(?)んだろうか…
513スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 07:47:37
>>510
でもCOされるってすごく精神的ダメージ大きいよー
それならFOの方がまだいいかと思ってしまう

>511
その中でスティッカムだけ知らなかった
tinamiいいのか…やってみるかな
514スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 14:12:42
>>512
それこそmixi、ニコニコかスティッカムじゃない?
スティッカムの方は誰かとチャットしながら、みたいな感じだから交流にはいいかも
ただ人数があまり多くないかな?
自分で配信しようとすると宣伝上手くやらないと最初から最後までぽつねんw
ほどほどにぎわってる所にまじってみるといいかも
515スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 14:54:14
ある程度交流しても受身の(絡まれるのを待っている)タイプとはじきに糸が切れるね。
1度でもオフで会ったことがあればアクション鈍い人でもしばらくは続くけど。
当たり前と言えば当たり前なんだけど双方が動かないと交流って成り立たないんだなと実感した。

今絡み絡まれしている人たちと5年後も交流してられるのかなーとふと思い
絵以外でも何か欲しいかなぁ…。
ジャンル不問の絵描き繋がりだからジャンルの切れ目(ry
はないけれどどちらかが筆を折ったら関係が終わってしまいそう。
今年は何か新規でやってみようかなと思いつつすでに1月も後半w
516スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 15:33:49
いつも誘ってくれるの待ってたり、
常にこちらから話ふっていかないと話さないようなお客さんタイプとは
やっぱり疎遠になっていった
なんつーか重いんだよね……
声かけるのも毎回こっちからだとやっぱり負担になってくる
悪い人じゃないんだろうけど
517スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 15:43:51
サイトで友いなアピがすごい人がいるんだけど
傍からみてるとどうみてもリア充
正直うらやましいです
518スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 16:48:25
アピの先に人間がいるからじゃね?
自分から始まり自分に終わるアピの人だと
構って欲しいのは分かるが励ましや応援するこちらが疲れる
相手を想定しながら誘い受け人と自己完結の誘い受け人には大きな溝があると思う

519スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 17:47:17
>>517
そのタイプは同人の友達と付き合っても
やっぱり濃い同人の人とは人種が違ってついて行けない
とオフ会の後に疎遠になるタイプ
520スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 18:00:36
人種と言えば
やっぱ自分がマッチするジャンル、溶け込みにくいジャンルがあると思う。
最近ガラっと方向転換した、私自身は何も変わっていないのに周囲が違うとこんなにも過ごしやすいのかと感動w

あまりにも友人が作りにくいと感じたらいっそジャンルを捨てて移動するといいかも
521スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 18:08:22
自分はカプ移動した途端に居心地悪くなったわwww
雑食多いから大丈夫だと思ってたけど、同じジャンルでもカプによって全然雰囲気違うね
522スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 18:20:01
やっぱどこのジャンルでもジャンルによって人の特徴や傾向が違うよなw
年齢若めが多いジャンルと年齢高めが多いジャンルでも全く違ってくるし
523スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 18:36:54
あるあるw
昔情熱の赴くまま本を作って即売会持って行ったら周辺サークルと年齢が会わなくて1冊で撤退した苦い思い出w
自分の場合同人の目的が本も作るけれど他人と萌え語りも重視の人だから
新規参入前はイベントで事前に年齢層チェックする。
オンだとプラマイ多少離れていてもなんとかやれるけれど
オフで、かつサークル数が少ないジャンルだと外見年齢差はかなりしんどい
オンでもサイト数がしれてる規模ジャンルだとむつかしかったな。
サイトや作品って何気に年齢が現れると思うw

本腰入れた活動は躊躇うけど描きたいジャンルはpixivでうpれば誰かかんかは見てくれるし
便利な時代になったでござる
524スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 19:33:33
高校の頃に通っていた地元の小さなイベントは
隣に座ったら友達、友達の友達は友達
学生が多かったけど20代半ばや知っている人だと30過ぎもいた
その手の人たちが音頭とって集団でお茶しにいったり初めての子に声かけたり
今思うと年齢の壁を越えたすごくいいイベントだったな。
もう廃止されたけど
525スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 21:01:42
このスレで「友達作りたいならmixi、手ブロ、twitterやれ」と言われ
唯一手を出していなかったtwitterを始めた

おかげで萌え語りできるカプ友がたくさんできたよ…
今度夏コミ合わせで合同誌やる
このスレがなければ今でも孤独だっただろう
本当にありがとう友いなスレ
526スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 21:26:42
むしろ自分はついったやって自分の交流スキルの無さと自分の友達のなさを改めて思い知る羽目になったよww
botが面白いからやってるけど、bot以外のフォロワーなんていねーよwww…はぁ
ついったやったら沢山友達が出来ると思っていた時が私にもありました
527スペースNo.な-74:2010/01/20(水) 00:25:03
友いなチラ裏

ずっと友達が少なくて、まして打ち解けた話をするような親しい友達なんていないのに
「自分は友達は少ないけどみんないい友達ばかり」って思い込むようにしていた。
だから機会があれば誘ったり(他に一緒に行く人いないなら断られることも多い)
たまーに誘われたりしたら無理してでも遊ぶようにしていた。
でも20代後半になって↑のように付き合っていた
二人きりでメールやチャットさえしたこともないような人や
同窓会企画で私を誘わなかったような元同級生たちから
結婚式の招待状がいきなり届けられたりして
そういう時だけ友達扱いなのかなって思って付き合い方変えることにした。

「今付き合いがあるわけではない昔の知り合い」にはもうこれ以上義理立てしないで
新しい知り合いや友達を増やすことにした。
色々話したりする友達は一人できた。
今まで人間関係手を抜いてきたんだから、頑張る。今年の目標。
528スペースNo.な-74:2010/01/20(水) 01:06:16
>>527
>同窓会企画で私を誘わなかったような元同級生たちから
>結婚式の招待状がいきなり届けられたりして
>そういう時だけ友達扱いなのかなって思って

これさ、そいつらが友いななんでは…
529スペースNo.な-74:2010/01/20(水) 01:10:17
>>527
「ご祝儀ヨロ!」なだけの枯れ木も山の賑わい友達なんじゃ
530スペースNo.な-74:2010/01/20(水) 05:17:54
自分もあったw
他の招待客とかはみんな新郎と新婦のなれそめとか知ってるのに
自分だけは新婦が男と付き合ってたのすら
どんな関係なのかも知らず呼ばれたような

昔の友達って大事だけど、
疎遠になったのを無理矢理何かの機会にこじつけて呼びつけるのって
日頃から連絡とったりしてないと唐突な感じがする
531スペースNo.な-74:2010/01/20(水) 16:51:45
10年ちょい、同じジャンルで描いてる。
でもここ数年はオンは年1更新のほぼ出戻り状態。
最近ようやくちょこちょこ更新増やして同カプサイトを覗きだしたら
他サイト同士は管閲問わずの超交流盛んになってた。
絵茶では描き手読み専混じってキャッキャウフフしてて、
参加したけど今更サイト持ちだと名乗るのも宣伝乙で気が引ける。
しかも描き手には地雷多くて近寄りにくい&グループ出来てる…
唯一気になる管理人さんは大手プロで周囲から擦寄り乙されそう。
感こなだから閲さんとも語り合えないよ。ジャンル友作る隙はどこだ。
532スペースNo.な-74:2010/01/20(水) 18:09:02
自分も誰かにとっての地雷かも
533スペースNo.な-74:2010/01/20(水) 20:59:44
結婚式は単に会場を借りる時の人数合わせの為に適当な人を招待したりするから
そういう人ばかり大概端っこの方の1つのテーブルに集められて気まずい思いするよ。
特に今後付き合う気がない人ならさっさと欠席届出した方がいいと思う。
534スペースNo.な-74:2010/01/20(水) 22:35:46
>>510ナカーマ
何か気にさわるようなこと言っちゃったかしら…と不安になる。添付した絵がダメだったのかな…
何度もサーバー受信やセンターアクセスするけど新しいメールはありませんの一点張り…
返事がなく既にうん週間経つんだが、もう一度送ってみようかな、うざがられたらやだな、どうしようかなと悩む
535スペースNo.な-74:2010/01/20(水) 22:43:47
元同級生に招待されたら
「新婦の友達」じゃなくて「招待客(その人も元同級生)の友達」
みたいな枠にされてがっかりしたことがある。

親戚とか勤務先の人を集めたような形式的な披露宴なら仕方ないと思うけどさ
536スペースNo.な-74:2010/01/20(水) 23:13:51
>>531
わかる。入り込む隙がないよね。どうしたらいいんだろう。
ついった見に行ったらジャンルの管理人たちが皆つながってて
楽しそうでほんとへこんだ……
537スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 01:52:52
そして自分より後から入ってきた人が
その輪にすんなり入ってるのを見てもっと凹みます
538スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 16:41:25
交流してても最初の方はすっごく楽しいのにある日を境にいきなり萎えてしまう…
例えるなら賢者タイムみたいな…

マンネリ化しちゃうのかな
539スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 17:21:12
そういや高校くらいに、女優や俳優に全然興味持てない時期あったな
ドラマ<絶対的にアニメ思考で放送してるの全部見ようとしたり
ビジュアル系は全部聴かなきゃいけないと思い込んだり

今でも嫌いな音楽流れるとチャンネル変えるけど
単に好悪の問題であって感覚的なものだから良い悪いで語るのは不可能、
貶めてもしゃーない
古参ファンしかいないマイナーなものばかり通ってたら段々この感覚で落ち着いた
メジャーでかつクオリティ高いのも聴いてときたいけど
今はちょっと手が回らない。

チラシおわり
さてやるか
540スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 17:21:54
国士様っていうのかネトウヨっていうのか知らないけど
何であの人達はマルチしまくらないと気が済まないの
あいつらのせいで何回規制に巻き込まれたと思ってんの
早く社会に出て物事見聞きして大人になってほしいわ
541スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 17:40:02
最近知り合った人と交流始めたけど相手が用件メールの返事を3日後に送ってくるような人でだんだん疲れて来た・・・
542スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 17:52:42
切れ切れ
向こうもきっとせっかちだなあと思ってるよ
543スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 18:14:17
>>541
三日で遅がられたら堪んないわ
544スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 18:14:53
>>542
お前友達一人もいないだろw
545スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 18:16:08
>>542-543
なんでここの住人に友達いないのかわかる
メールの返事中々送らなくて段々相手がよそよそしくなって
そのままFOされるタイプだな
546541:2010/01/21(木) 18:20:22
いやその人、こっちが返事遅れたら
「メール届いてませんか!?」ってキレた顔文字付きで返事をせかすから
こっちは返事遅れないように送ってたんだよね・・・
でもこっちが質問メール送っても質問の答えメール送っても
向うから返事が来るのが常に遅い
相手の返事が遅れるのは許さないのに自分の返事は何日遅れてもいいって
なんなの・・・
547スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 18:25:11
後だし乙
548スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 18:27:04
>>546
FOしていいと思う。
合わない相手に無理する必要ないよ!

私も返事しなきゃなんだが絵が思い付かん
らくがき送ったら「なーんだらくがきかよツマンネ」って思われたらと思うと…
がんばらなきゃ
549スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 18:33:34
メールの返事の速度って重要だよね
一ヶ月経っても来ないFOかなぁ・・・
怖いけど理由を聞いてみたい
550スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 19:12:38
自分もそろそろ返事が来なくなって1ヶ月だ…
もう少し経ってそれでも返事が来なかったら別の話題でもう1回送ってみたい
それでも返事来なかったらFOだと思ってあきらめようと思う
551スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 19:56:41
返事来ない間の相手の更新速度によるなあ
ガンガン更新してて一ヶ月音沙汰ナシならFOだけど
そうでないなら忙しければ一ヶ月なんてあっという間だよ…
552スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 19:57:18
その用事の締め切りがいつかにもよるけど
一言でいいような用件の返事がすごい遅い人って信用できないよなあ
もし「まだ都合が分からない」とかなら
その旨だけでも伝えてくれ、っていう。
553スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 19:59:42
一ヶ月も返事来ないならフリメにありがちなメール事故
疑った方がいいんじゃない?
自分も何もフィルター分けしてないのに新着メールが
迷惑メールに届いてたりすることよくある
554スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 20:10:05
友いな思い出話

学校やバイト先等同人以外でもずっと友達いなくて、
「気の合う、同じ趣味の人なら友達になりやすいんじゃないか」って幻想を持ってたけど
超ピコ同人活動してても全然友達はできなかった。当時はまだオンとか活発じゃなかったし。
ある時、ようやく一人友達ができたけど、自分の態度が問題でケンカになって
その友達から「毎日顔合わせてる人たち(学校等の人の意味だと思う)とすら
まともに人間関係構築できないような人が
趣味しか共通点ない人と友達になるのはもっと難しい」みたいに言われた。
何か納得してしまった。
555スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 20:12:38
>>553
もう一度送ってみて、
やっぱり返事なかった悲しい思い出があるよ
556スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 20:19:14
>>552
>一言でいいような用件の返事がすごい遅い人って信用できないよなあ

わかる。
そういう相手の事は信用出来ないし信頼関係築けないよね
557スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 20:20:28
>>554
学校やバイト同人友達はいるけど
現ジャンル友いなでこのスレ来てる自分とは大違いだな
その友達の言う事その通りだと思う
558スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 20:43:04
1名前: スペースNo.な-74 Mail: sage 投稿日: 09/11/30(月) 07:11:47

当スレは自分の価値観で友達がいないと感じる人なら参加OKです。



559スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 20:46:52
>>554
確かにその通りだよな
しみじみ…
560スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 20:48:52
自分の態度が問題でケンカになるって
コミュニケーション能力ゼロの人って感じだな…
561スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 21:58:22
どんな態度なのかが気になる
562スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 22:02:36
自分の態度が問題ってわかってるなら
改善のしようもあるんじゃない?
他人のせいにするようならどうしようもないけど
563スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 22:05:03
554は今でも友達いなさそうだな
564スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 22:26:15
(私)さんに捧げます☆って言われても困る
正直、絵柄が好みじゃないんだ、萌えないんだ…
しかもマイピク限定?
あなたのマイピク私だけじゃないですか
見に行った回数バレバレ
うっかり開いちゃったから、仕方なく10点入れといたけど
めんどくせえええ!
565スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 22:41:30
好みじゃないなら素直に3点とかつけとけよバーカ
566スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 22:42:13
これだからシブ厨は
567スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 23:19:58
以前とあるきっかけでちょっと話した他ジャンルの人がいたんだけど
凄く絵は上手かったんだけど、言う事がとにかくネガティブ。
周りにキャラ解釈が同じ人がいない、同年齢の人がいない、
そもそも同人自体そんな本気でやる気ないし…と言う。
こっちが励ましても暗いまま。
これじゃ確かに友達出来ないな…って自分を棚に上げて思った。
その人の場合あれだけ上手ければ、
考え方を少し変えれば幾らでも友達出来そうなのに勿体無いと思った。
しかしその人は上手いから性格変えたら友達出来るだろうけど
自分みたいに下手な人はそうは行かないよな。

結局友達作るには
上手い・明るい
上手い・暗い
下手・明るい
下手・暗い
のうち、一番上でなければいけないんだと思う。
下二つが駄目なのは当然として、上から二番目でも
友達出来ない人はいるんだなーと思った。
568スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 23:30:43
いやー、下手で明るいの人でもたくさん友達はいる人は居るよ、
見てると。そういう人はトークが面白くて怖いもの知らずな感じ。
569スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 23:37:17
>>567
>下手・暗い

これじゃ友達できるはずない
570スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 00:49:19
ヒキの友いななので実体験は語れないけど、絵の上手さってそんなに影響ある?
上手くて少し暗い人よりは下手でも普通に明るい人と付き合いたいけど
571スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 01:07:02
一緒に画力向上したいから自分と同じくらいのレベルが一番だな
キャアキャア言われてもつまらない
逆にキャアキャア誉めても長続きしない気がする
572スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 10:46:24
自分と同じくらいの方向性やレベルが中々いないから皆友いななのか
573スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 11:31:37
そうかも
いても交流激しかったり日記がバトンの嵐だったりするんだよな…
文通とかしてみたいよ
574スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 11:38:38
うまい人は好みに合わないとき困る
好みじゃない作品だけどうまいのはわかるような人と親しくなると、
本人は神扱いされなれてて、神扱いしないと不機嫌になるとか結構いる
結果好きじゃないものを褒めないと関係維持できなくなったりする
575スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 12:19:32
壁大手とかはヨイショしない相手と繋がりも持たなかったりするよな…
576スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 12:27:15
いやがらせの対応策考えて
怒鳴り声あげると
誰かが宮城県警のおまわりさんを呼ぶ
私が不幸になってほしいと思い人が不幸になる方法を
年がら年中考えているひとはおまわりさんに文句を言われないくせに
ΣΩΨψ(仮名)らはそんなに人が不幸になればいいのかと
5日前くらいに私は自分の頭を数十発殴る
クラクラになりながらも生活する私は
マイナス評価になることはないと思う
あれには居座ろうと思う
577スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 12:29:52
>>575
あるあるあry
まあ色々教えて貰えてすごく有難かったけど、プライドも高くて定期的にヨイショしてた
でも壁落ちしてから一気にマイナス感情の吹き溜まりみたいになっちゃって
ヨイショも通じなくなり、ちょうどジャンル効果で部数が上がってた(とは言っても小手部数)
自分に冷たくなってきたので距離を置いた

でも壁大手が壁を維持する為に小さな事まで気遣って努力をしてるかというのはその人を見てよく分かった
578スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 17:01:45
自分は絵描きでキャラAを好きな人なら上手くても下手でもいいw
Aを好きな人がジャンルに皆無で、「Aもまぁまぁ好きです」くらいの字書きとばかり交流を持つけど、
いまいちはっちゃけた話ができないし自分も気を使ってその人の最愛キャラをヨイショしてしまう
A4の紙を両面埋めるくらいAを描きまくったりしたい…
579スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 17:30:47
最愛の好きキャラ好き友がいないので
同人でそれを叫び続けていたらいつの間にか大手になってた
580スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 18:21:16
>>579
お茶噴いた
でもよくよく考えると寂しいな…
581スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 19:38:38
同じレベルだと思ってた人と知り合ったけど、
相手がぐんぐんうまくなっていってて凹む
というか、元から相手の方がうまかったことに気づいた
582スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 19:58:56
自分から見て自分と同程度に見える相手はたいがい自分より上だしね

特に若い人見てて思うんだけど
若いのに変にクセついちゃってて、
塗りとかはうまいんだけど顔しか描けないとかでもうのびしろのない人と
色々なポーズとかに挑戦してまだ下手、って人だと
後者のが伸びるよなと思った
583スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 20:04:36
分野が違えば上手い下手を意識しにくいと思うから、
絵描きの自分は字書きの友達がほしい。
でも同カプである事が大前提なので、そうすると全然見付からないという…
584スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 20:50:40
絵描きでも字書きでも買い専でもいいから
ジャンルやカプの萌え話ができる友達が欲しい
イベントのアフターでさえ付き合ってる彼氏のことや他サークルの悪口か
こっちが知らない別ジャンルの話を延々されても
自分はその相手やジャンルを知らないので対応に困る

今週のAとBのあのシーンに萌えた!というと場がしらけそうで切り出せない
同人イベントで集まってるはずなのに…
585スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 21:14:57
>>584私と友達になってください
586スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 21:45:15
だが断る
587スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 22:09:15
ぱんぴー以上厨以下の友達が欲しい
アニメ意図とかにいるやつら無理だきもい
588スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 22:22:42
実際、友達になって下さいって言うと
友達は意識してなるものじゃなくて自然になるものだって
思われるらしいんだよな…
しかしそんな事言ってたら同人友達なんて一生できないんじゃないかって思う。
学校や会社で日常的に会う分けじゃないんだし。
589スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 22:32:52
でも実際友達になってくださいでなるもんでもないよ
メールやチャットとか交流ツールで話が弾んでお互い好意を持って
なんとなく仲良くなってきていつの間にか友達かな?って関係になるもんだ

逆を言えば日常的に合う相手じゃないからこそ合性が大事
友達になって下さい→はいなりましょう で安易に友達関係は築けないよ
590スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 22:39:45
男性向けのえろさいとやってる女管理人
サイトのトップに整理痛の話ばっか毎月出すな
オメーの事なんかどうでもイイんだっつーの
591スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 22:43:01
「知ってる?友達ってね気付いたらもうなってんの!」
592スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 22:43:31
交流広くてすぐ友達が出来る人って褒め上手だよなと思う
さらっと嫌味なく褒めるんだよね
593スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 22:49:35
文通っていいな。やってみたい

便箋とかじゃなく、ルーズリーフでもおkとか鉛筆書きイラストとか描いたり。

…中学生の頃やってたなぁ同級生と。あの楽しさには敵わないか
594スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 23:39:41
>>592
わかる…
社交的な人って嫌味なく持ち上げすぎず
お世辞ではなく(と思わせるように)ほめるよね
何か持ちかけるのも断りやすく受けやすいんだこれが…
595スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 23:49:39
>>591
その言葉大嫌いだ…

メールなんかいくら出しても距離なんか縮まらないし
チャットは内輪しかやってないみたいだし
このまま友いなライフは続きそうだ…
596スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 00:05:36
>>591
この作品自体あざとくて嫌いだわ
597スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 00:16:43
嫌いだ嫌いだ言う前に自分の社交スタイル見直した方がいいんじゃね
コンプレックスか何か知らんがその数行のレスだけで
お近づきになりたくない感じが滲んでるよ

友達作りって営業力がものを言うよ
自分がいかに相手にとって楽しい存在であるか
相手をいかに好ましく思っていて仲良くなりたいか
萌え話なんかの素材や交流ツールを駆使して
まずは相手の気持ちを掴まなきゃ何も始まらない

気がついたら友達が出来てるって奴はそういう営業力が
自然に身についているタイプが多い
598スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 00:22:39
リア充「友達にね、○○の友達(私のこと)が○○って話したらね〜…」
私(いつの間に友達になってたの!?)

壁作らないですぐ友達認定できる人が羨ましい
私は卑屈だから自分から壁作ってしまうよ・・・・
599スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 00:28:23
本当の友達は学生時代にしか作れない気がするなあ
600スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 00:28:56
今は昔と違って手軽な交流ツール氾濫してるからね
使い方の上手い人間からサクサク友達が出来ていって
昔みたいにメールで感想から〜を地道にやってると
すでに目当ての席は埋まってしまってるんだよなあ…
601スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 00:30:16
自分の隣はまだ空いてますよ

誰も狙ってくれないのは分かってる…
602スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 00:43:57
絵描きメインの提案になるけど
ピクシブで友いなをPタグ設定して友達捜しとかどうかな?
募集掲示板と違って好きな傾向や萌えもわかっていいかと思うんだけど
603スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 01:55:40
ちゃねらー宣言か…
604スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 02:53:39
いまどきネラバレでどうこう言うのはオヴァくらいだろ
むしろネラバレしてる者同士の方が親密度は上がりやすいぞ
ジャンルや萌え話だけじゃない別の共通点は大きい
草生やしまくりネラ語やAAまみれだとアレだけど
少しネラっぽい単語やネタが日記にある方が自分は安心するw
逆にそういう要素が一切見えない人って面白みがないか胡散臭い
605スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 03:36:58
Pタグ設定するならさすがに友いなはアレなんで別の単語にして欲しいw
606スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 06:14:54
>>602
そんなのマイピク募集で十分じゃん
607スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 09:35:35
マイピク募集ができる絵描きが羨ましい
それに限らず、絵かきはピクシブが使えて羨ましく思うよ
二次・創作系問わず色々な企画物があるし、
それらに参加して作品を通じて、
お付き合いが進んでる様子が伺えて楽しそうだ
外から見ただけだから実際は色々あるんだろうけどさ
608スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 09:39:14
マイピク募集ってハート付きに対する誘い受けだろ
真に受けて応募して放置マイピクとかよく聞くぞ
609スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 10:04:25
>>607
ただし上手い人に限る。
君が小説書きの中で大手で、なおかつ友いなならば
絵描きをうらやましがる権利があるが、そうでないならば。
610スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 10:27:59
相方作りならともかく萌え友作りは絵描きの方が間口広いよ
611スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 10:30:34
だからそれも上手い絵師に限るだろ。
若い美少女ばかり見て、女は得だって言ってる喪男みたいな発想だな。
612スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 10:51:25
字書きで友達がすぐできる友達がいるが、見てると自分から積極的に話かけてるし
作品もオンオフ両方精力的だったりする。自分から行くのは、小説は受身でいると知り合いなんて出来ないからだと。
あと、ツイッターが性に合ってたみたいで、ツイッターで今は知り合いを増やしてってるみたい
613スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 11:04:06
絵は一瞬で情報が見て取れるけど小説は読まなきゃなに書いてあるかわからない
上手くなきゃダメって人もいるが友達の場合は技術より萌えの一致を重視する人が少なくない
あと絵は自分のイメージを壊したくないから字サイトしか回らないって人と
文章は読む時間がかかるから絵サイトしか回らないって人とどっちが多いと思う?
普通に考えれば字書きに比べて絵描きは作品を見て貰える環境と機会が多い分
出会うチャンスも多いよ
614スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 11:19:32
年齢層の違いで小説は売れる売れないの差が出るくらいだし、ジャンルとカプによると思うけど
大半は、>文章は読む時間がかかるから絵サイトしか回らないだと思う
615スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 11:19:34
字サイト絵サイト両方やったけど
確かに絵は拍手なんかで同CPサイトさんがコメくれたりしたけど
字は自分で動かないと友達どころか知り合いすら出来なかったわw
アクセス自体は字サイトの方が多かったんだけどな

ツイッタはまめ体質じゃないと難しいって思ってたけど
やってみると適当に呟いてつついてるだけで交流になるから
ずぼら体質にこそ合ってる気がした
616スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 12:45:55
自分も同人10年やっててジャンル友達ができたことなかったけど
ついった始めてからちょくちょく交流できてるよ
フォローした相手も、もちろん最初は知らない人だったけど
ちょっとしたことでも返事したりするようにしたら
どんどん輪が広がっていった
結局自分が何かしら変わらなきゃ、友達なんかできるはずないよな
617スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 13:52:24
ついったか・・・フォローどころか自分がつぶやくのも
いや、それ以前にケータイ見るのすら面倒くさい自分には無理だわ。
618スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 13:56:40
だったらその書き込みもやめとけばいいのに
619スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 14:18:37
>>611
たとえに納得してしまったw
男のが〜女のが〜って言いあってる人たちって
美男美女しか考えてないよなと
620スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 16:38:40
>>611
>だからそれも上手い絵師に限るだろ。
>若い美少女ばかり見て、女は得だって言ってる喪男みたいな発想だな。

遅レスだが
正論過ぎて困る
621スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 16:45:21
リロってなかったら上にも同じレスしてる人がいた…
622スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 21:49:29
>>587
そこの店には
・587の想像する人
・オタクキモイと思ってる人(服装はオタク)
・オタクキモイと思ってる人(服装は一般人)
・萌えが合えばいい人(服装はオタク)
・同(おしゃれ)
・友いな(おしゃれ)
・友いな(オタク)

色々いるので587の場合オタク嫌いな人と知り合えばいいんじゃねえの
結構そういう人は黙っていられず日記で声高に叫んでたりするので
オフ会で会ってみればいいよ
623スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 23:13:51
エチャって土曜の夜だっけ?
もしかして今やってるっぽい?
624スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 23:29:20
覗いてみりゃいいじゃない
625スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 15:37:14
見串もヒウイッヒヒーも放置気味だ…
仲良かった管理人さんが日記でばんばん私信してるのを見るとギギギとなる…

嫉妬心かな…
626スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 15:50:21
自分は絵を描いて萌えたいだけであって、身内で固まって馴れ合いしたい訳じゃなかった
それに気付いて馴れ合いやめたら同人友いなになった
キャッキャは外で見てると楽しそうだけど、自分がその輪に入った所でどうせ疲れるだけだと
解りきってるので、最初から関わらなくなった。今はまったり気楽だ。
627スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 19:19:59
メル友スレで1月前の募集2人に応募してから3日経ったけど応答なし・・
・・多分文字化けしてるから読めないんだろうな・・ごめんねゴミ送っちゃって・・・
お腹いてぇ
628スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 19:24:09
うん、その文章だけで返事を返す気になれない
知り合ったら厄介な人ってのが3行でわかる
629スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 20:00:43
>627
知ってる人相手のメールだって返事書くの遅くなったりすることもあるよ。
ましてや初めての人への返事は相手だって、色々気を使ったりするだろうし。
仕事とか何とかで忙しい時もあると思うのでもう少し待ってみてや。

>628
どっから来たのか知らんけどけど、そのレスだけで
優しさのカケラも無いような人つーかアホなのが2行でわかる。
630スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 20:22:54
>>629
このスレにいるだけあるというか、そのレスだけで
価値判断が敵か見方かしかない人間であることが5行でわかる。
631スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 20:31:40
文字化けしたってなんで言い切れるんだ?
その文字化けを受け取った他の人から指摘でもあったの?
632スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 20:31:49
そうカリカリすんなよ
633スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 20:42:07
文字化けしてるから返ってこないと思い込んで諦めようとしてるっていう比喩じゃないの?
そう真面目に受け取る程のレスでもないかとw
634スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 21:41:29
そうだとするとゴミ送っちゃってとか確かにウザい文面だな
635スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 22:03:17
ここどういうスレなの?
友達居ない人達が集まって愚痴も相談も提案も友達が居ないことに関して話すスレだよね?
下らないこと揚げ足取って気紛れで友達居ない人ブチブチなぶりたいんなら他にあるだろうが
こんなとこまで来て気分悪いし他と少しでも逸れたら悪だといわんばかりの多数が気持ち悪い
636スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 22:06:03
句読点がないよお・・・
637スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 22:08:00
友達がいないだけあるわ…
638スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 22:09:46
おいおい‥
639スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 22:15:16
胸が熱くなるな…
640スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 22:21:55
友達がほしいよおおおお
641スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 22:33:15
萌え語りしてみたいよおおおおおおおおおおおおお
642スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 22:38:13
>>633
自分もそう思う

ていうかちょっとした愚痴や悩みぐらい吐かせてやれよ
そんなに攻撃的になるような内容じゃないだろ
643スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 23:07:13
絡んでるやつは一人で連投してんだろ
644スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 23:14:56
という思い込み
645スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 23:17:51
見えない敵作るより脳内友達作ろうぜ!
646スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 00:15:52
1ヶ月前の募集に申し込んで3日待っても返事こない
なんてレスがあったら愚痴や自虐ネタだろうと
そんな自分本位なせっかちでいたら
せっかくの縁も逃げてくぞと突っ込みたくはなるw

相手に対する気持ちのゆとりと丁寧なフォローの出来るまめさが
友達作りには必須なんだろうけどいざやろうとすると難しいよなあ
ゆとりは持てるんだが持ちすぎてダラダラだれていつの間にか疎遠に
ってケースにどうしてもなってしまう……
647スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 02:49:17
この記事自分だらけすぎて泣けてきた
http://newsteam.livedoor.biz/archives/51424889.html
自分は一応オタだけど、
例えばアニメの作画や、監督の他の作品についても言及したり
深く語れるかというとそんな自信はさらさらない
よってアフタでは空気 そんな人他にいる?
648スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 02:49:30
学生時代は違うと思うけど
社会人になると、うまく昔の関係とか続けてない限り
知人10人に対して友人1人ぐらいの人数比にならないか。
知人関係な人も少ない人がいきなり友達欲しいって
友達の段階ぶっとばして恋人募集、ぐらいの突飛さはあるよな…
(もちろんそういう需要はあるのは理解するが)
649スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 03:10:44
>>647
途中までしか読んでないけど当てはまりすぎて死にたくなった
そのページの>>62は感動すら覚えるレベルの一致
650スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 03:32:53
>>649
自分も全部の中で62が一番ダブってふおおおおってなったw
・基本的に能力が低い
・まれに基礎能力がずば抜けてる分野があるが、所詮井の中の蛙
この部分が絵だったりオタ活動だったりするんだけど、抜きん出てはいないと

・一般人からはオタクだと言われるが、オタクから見れば全くオタクではない
・オタクと友達になりたいが、うまく仲良くなれない
これもすごく当てはまる…

・昔はぼっちな自分が惨めで嫌だったが、今となっては逆にぼっちのどこが惨めなのか分からない
最近とうとうこの域に達しそう
651スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 03:47:41
>・基本的に能力が低い
>・まれに基礎能力がずば抜けてる分野があるが、所詮井の中の蛙

そんなん、世間の大半の人間はそうなんだから
読んだ人で(読むような人ならなおさらのこと)当てはまるって思うのは当然だろw
652スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 07:09:55
ある程度自分語りにつきあってやるのも大事だと思う
○○占いとか性格診断とかアホらしいと思っても
それをダシにして自分語りしたい奴がいるから流行するんだろ
653スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 10:50:00
自分語りや愚痴や自慢を封じたら、女の話題って何もなくなるような希ガス
654スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 13:44:17
>653
男性の方ですか?
思いこみ強すぎるのも…
655スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 13:46:13
>>654
こういうどうしようもないレスみてるとイライラするよ
656スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 14:03:55
煽りとかじゃないが、カルシウムが足りてないんじゃない?
そういうのって文面でも顔でも結構、滲み出るものだから
なんか神経質なやつだな、触んない方がよさそうって思われているかもよ
657スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 16:14:09
>>656に同意。自分の意見と違うと分かったら、シャットダウンするとか攻撃するとかしてるタイプは難しいと思う。
658スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 16:15:05
>>656
つ鏡
659スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 16:45:01
>>656
反応すんなよクズ
660スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 17:08:40
>657 しかもそういう人って、頭で思っているだけで口や態度には出していない!
だから周りに伝わっているはずがない! って思っているからタチが悪い
実際は、言葉(文章)の端々に・態度に出てるんだよね
普通のレスにもすぐにカッとして「鏡見ろよw」とか「クズ」「糞」とかレスせずにはいられない人は
きっとそんな感じなんだと思う…
661スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 18:57:11
関西弁の女って下品でやかましく喋るけど根暗で引き篭りで口数少ない女はどう喋るの
関西弁でボソボソ喋るの
662スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 18:57:52
いつのまにか預金通帳の桁数が9桁になってて糞ワロタ
羨ましいだろ
663スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 19:02:17
前オン友スレにいたアホがこっちにまで来たのか……
664スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 19:32:16
ついったー少し齧ってみて思った。自分にはどう考えてもブログのが合ってる
主にネット上の交流メインな相手用になるな
大学生&オタクが多いというのは納得。つかオタ率の高さは異常
665スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 19:33:41
出版社とかいっぱいフォローしとけば情報収集には使えるのか?
666スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 20:11:38
社会人になってから、学生時代の友人と色々合わなくなってきた
(時間のあきとか、経済的格差とか)
これが最初っから違う状態で知り合ったならどうってことないんだけど
付き合うのもだんだんしんどくなってくるしお互い気を遣って誘わなくなるし
それでもやっぱり連絡とか取り合ったりしないとと思ってmixiやメールではマメを心がけて
年末年始にでも一年に一度は会うようにしてたんだけど
そういうのやめたらすっきりしてしまった
友達いなくてさみしいけど、いてさみしいのよりはマシなのかなと思ってる
667スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 20:13:17
金銭感覚が違いすぎると付き合えないよね…
668スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 20:51:47
はじめから「あの人はお金持ち」とか「お金自由に使えない人」って分かって親しくなれば
お互い付き合い方を考えた上で親しくなったわけだからまだやりようがあるけど
前は同じぐらい、その後差(特に学生→社会人のパターンに多い?)がつくとやりにくいね。

それでも、学生時代は同じぐらいで(実家金持ちでも甘やかさない家庭もあるし)
その後片方は金持ちで片方は夢追い人wで貧乏生活でも
仲良く付き合ってる例もあるからやっぱり本人達によりけりなのかなって思う。
669スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 20:58:32
お互いに相手の環境を気遣えるかどうかだろうね
貧乏人と貧乏飯なんてまっぴら、ランチは3000円ね♪
みたいな相手だと続かない
またはお金ないが口癖で奢って奢ってちゃんとも続かない
670スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 21:42:57
>>667
どちらかっていうと、
仕事や家庭で差がつくのは平気だけど
同人で大手とピコの違いが出る方がやりにくい
671スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 22:40:22
ツイッター便利だし交流しやすいのはわかるんだけど
サイトや支部で公開すると恥ずかしいというか閲覧者の時に
内輪できゃっきゃしているのを外に公開するなよみたいな
イラッとするような寂しい気持ちになったからやりにくいんだよな
かといってサイトで公開しないとオタク仲間なんて見つからない

知り合いのサイトさんがどんどん参入して仲良くしているのを見ると
恨めしくて寂しくて仕方がない
見栄っ張り損だとわかるんだけど思い切れないよおおお
672スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 23:13:30
>>671
同意

サイトで公開しても自分からツイートしないと交流できないしなぁ
したところで「おまえ誰?」って思われそうで、ふみこめない
673スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 00:02:02
>>672
そんなこと言う人いないから大丈夫だよ
674スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 01:05:36
サイトで公開している=閲覧者ならOKってか
むしろフォローしてもらいたいってことだと思ってたけど
ダメなら知り合いのみとか注釈付いてるだろうし
サイトに拍手とかあるなら事前にフォローいいですか?
って聞いてみればいいんじゃない?
675スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 20:32:15
フォローお気軽にどうぞ、って書いてあるサイトもあるよね。
でもどういう人かもよく分からないのに、フォロー申請なんて出来ない。
許可してくれなかったり、ブロックされたらどうしよう、とか、やってもいないのにびびってる。
676スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 20:49:25
フォローお気軽に★なんて書いてあっていざフォロワー見てみると大手だけとかなw
もう絶対無理
677スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 20:50:11
つぶやきじゃなくてサイトのお知らせや絵チャの告知とかもあると
メルマガみたいな感じでフォローしやすいけどね

自分も置いてるけどフォローに申請なんてないから許可も何もないし
ブロックなんて荒らしや嫌がらせでもされない限り普通はしないよw
相互必須ってわけでもないから自分のフォロー先を絞ればいいだけだし
気軽が売りのツールだから気になる相手がいるなら使ってみろ
678スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 10:39:02
身内?でわいわいきゃっきゃしてる中に入れそうもないw
イベントで会う仲まで発展しないとフォローしづらいような
679スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 11:28:58
ツイッター話が続いているところ申し訳ないが吐きだし

大人数のオフ会に誘われたりするけど、独占欲の強い人って思われてる
私は主催のAさんくらいしか知り合いがいなかったので
お話しするのもAさんとが多めだった。Aさんはコミュ力高い人で
BさんCさんその他と話すときに私にも話を振ってくださったりして
みんなの輪の中に溶け込めた、と自分自身思っていた。
後日Bさんから「先日はAさんを取ってしまってごめんなさい」とメールが来た。
全く意味がわからなかったけど、私はAさんととても仲がいいから
途中でAさんと私の会話にBさんたちが割り込んで
私の気分を害してしまったと思っているらしかった。
全くそんなことはないし、むしろ私が割り込む形になってしまったのに
と思うと同時に、Bさん達に私はAさんを取られたくないから
話に参加してきたんだなと思われてることがすごく悲しくなった。
話すときの表情やしぐさは気をつけてるつもりだけれど
そう勘違いされてしまうことがやたら多い。
680スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 12:16:53
Bさんって高校生?
681スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 14:58:56
英雄解除らしいのでてす
682スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 19:39:13
>>679
Aさんが空気読んで話ふったり配慮してくれてるなら
その気持ちを汲んでもっとがんばれw
きっかけがあればだけど、Aさん以外の人ともオフ会後オンででも連絡とれれば
次に備えて交流しておくのもいいんじゃないかな。
Bさんについてはきっかけもうできてるしね。
683スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 20:01:40
Aさんとってしまってごめんてw
謝る振りをした嫌がらせにしかw

Bさんがリアだったら素でやってる気がするが
いい年齢だったら注意した方がいいかも
2面性のある人はこういうことやりがち
機嫌を損ねると裏で悪口とか
684スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 20:21:41
今回きりのことならBさんがそういうごっこしたがりの変な人
Bさんだけでなく色んな人から同じようなことを言われるなら
>>679自身が気がついていないだけでそういう素振りをしているか
水面下で679がAさん大好き嫉妬深いとでも噂が広がっているか
もしかするとAさんがそう言って回っているかもしれない

あとはそれなりに長くいるのにAさん以外に友人がいなかったり
いつもAさんにべったりで他の人と進んで交流をしていない状態なら
そう勘違いされても仕方がないかもしれない
Aさんと679は相思相愛ですよね!みたいな冗談めかした仲良し認定だと思うけど
中には冗談が通じなかったり行きすぎたりする人もいるんじゃない?

とりあえず他に友達を作るしか対策はなさそうな感じ
685スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 20:27:14
人の話を遮って話に割り込むような行動をしてるなら
そうかもね
686スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 21:16:29
唯一できた同人友達が、今度の夏で同人オンオフ共に引退になった。
イヤになってとかじゃなくて、
環境が変わるのとやりたい事ができてそのために時間使いたいって理由。
だからやめるの自体はいいことだと思うんだけど
友達とはほんとにオタクな話題しかしたことがなくて
日常の話とかはしたことがあまりない。
会うのも同人誌イベントやオタクなイベントのあるときの前後だけ。
今から聞くのもおかしいんだけど、同人やめても付き合ってくれるのかなと気になる。
687スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 21:31:39
同人のつき合いしかなかったならそりゃつき合いの頻度は当然減るだろ
同人やめたらいきなりお互いの日常の話をするようになる確率よりは
やめたら少しずつ接点が減ってつき合いがなくなる確率のほうが高い

そのやりたいこととやらにとって同人のつき合いが邪魔にならなければ
これまでより頻度は減っても交流はできるだろうけど
これからも萌え話しか出来ないなら相手には迷惑だと思う
688スペースNo.な-74:2010/01/29(金) 11:25:35
まず、今からでもそれ以外の話を振って
返事が来るようならいいんじゃね?

今度ってことはまだ時間があるんだし
動いてみてから相手の反応を待とうよ
689スペースNo.な-74:2010/01/29(金) 13:03:41
>>686
その友達とプライベートでも付き合っていきたいと思ってるなら次会った時に
同人辞めちゃってもメールとかしましょうね☆連絡途絶えたら寂しいですから
とでも言えばいいんじゃない?明るくね
690スペースNo.な-74:2010/01/29(金) 15:51:05
逆に、>686はその人の同人以外の話につきあえんの?
元々イベント以外で合わない相手なんだろ?
私の話聞いてくれない!趣味が合わない!でイライラして終わるんじゃね?
691スペースNo.な-74:2010/01/29(金) 16:09:18
どちらかが同人やめても、共通の趣味なんかがあれば
メール程度でも付き合いは続くんだろうけどね
>686と相手の人は日常の話はあんまりしなかったらしいけど
そういう共通の話題になりそうなものとかなかったの?
692スペースNo.な-74:2010/01/29(金) 19:28:13
686です。
向こうはサイトに日常日記置いたりとかも一切なくて
自分の職業とかそういう同人以外のことも一切話さない感じの人だった。
私は日記に日常話とかも書いてて、(買い物や食事や観光地の話とか)
コメつけてもらったことも結構あるので
自分の話をしたくないだけなのかなーとか色々。
同人やめたら同人やオタク話以外のことも話題にしたいと思うけど
向こうが話したくないならやめとこうかな、と思ってる。
そもそも人生の明確な目標ができた以上、二次元萌え話してても上の空なのもわかる。

いろいろレスくれてありがとうございました。
693スペースNo.な-74:2010/01/30(土) 10:03:52
>679 と逆パターンかもしれないが
Aさん:Bさんととても仲良しで、イベント一般参加の時は毎回一緒
Bさん:Aさんと仲良しだが、Cさんとは更に仲良しで、タメ口の仲
Cさん:Bさんと仲良しで(ry

という状況なのに、Aさんに遊びに行きませんかと誘われている
更にAさんはリバ、BさんCさんはリバ可だけどかなり逆カプ寄り
Aさんとは時々メール交換をするけど、後ふたりはサイトでも向こうの方から接触してきてくれたことは一度もない
(こっちから※をしたことは2,3回あり
当日胃を痛めるのは確実と分かっていながら、誘われたのが初めてで
喜んで!とか返事してしまった友いなの自分に鬱
Aさんの心遣いは涙が出るほど嬉しいが、このメンツだと自分いらなくね?orz
694スペースNo.な-74:2010/01/30(土) 13:24:52
とりあえず楽しむつもりで行って
最悪だったら次回FAでいいじゃん
リア厨の頃の怖いもの知らずの心を思い出すんだw
年齢を重ねると裏読みしようとするから腰が重くなる
695スペースNo.な-74:2010/01/30(土) 17:19:50
距離無しと思われずに友達作るって
どうしたらいいんだろうなぁ…
なんかもう一生無理な気がするお
696スペースNo.な-74:2010/01/30(土) 17:25:45
距離なしでもかまわない
と相手に思わせる程の
距離感以外の魅力を身につける
距離をとるのが上手くなければ友達になれないわけではない
697スペースNo.な-74:2010/01/30(土) 17:40:03
中高、いくらでも友達作る機会があった時期に何か壁作って
(なれなれしいと思われたらどうしよう、って思って校内で会っても挨拶もできなかった)
大学社会人あたりで必死に動き始めたけど空回り扱いでもう色々オワタ
698スペースNo.な-74:2010/01/30(土) 18:34:44
自分最近よくあるタイプの
交流系ツールのみサイトなし絵描きだけど
最初にバーっと声かけまくって30人と少しくらい
今実際に交流しているのは10人手前くらい
実際に会ったのは約半数

今までを振り返りながら
仲良くなれる・なれないの境界はなんだろうと考えている最中。
上の方のレスでは画力が〜
とかあったけど今の所自分よりレベル上下関係ないし
絵柄の系統、ジャンルバラバラw性別も割れてる
肩書き的にも海鮮ですらない人〜アンソロ・商業経験までばらけている
年齢も8つくらい幅がある

交流が好き、な感じが伝わってくり人とはすぐにレスしあう仲になったけど
好きそうでも数回のやりとりで止まった人もいる
最終的にはフィーリングなんかな…
699スペースNo.な-74:2010/01/30(土) 18:36:09
あ、半数って10人の半分です
700スペースNo.な-74:2010/01/30(土) 18:45:29
>>695
距離無しか全く友いなかの
両極端しか選べないような考えの人は一生友達できないと思う
学生時代にまったく友達作れなかった人は
よっぽど神なステータスを持ってないと友達作れないと思う
だって同じ年齢で似たような環境の人が寄り集まってるとこで
友達作れないなんて
701スペースNo.な-74:2010/01/30(土) 18:54:21
性差?といったらジェンダーの人に怒られそうだけど
女ばかりの集団(腐系)より
男もまじっている集団(男性向け)の方が新規に優しい気がした。
前者は作品の出来とは別に角が立たないように気をつけるスキル
媚びたり持ち上げたり、それをやりすぎず少なすぎずの加減が難しい、が求められるが
後者は自分の作品にさえ自信があればさくっと輪に入っていける感じ。
ユーモアさがあるとさらに受ける。
702スペースNo.な-74:2010/01/30(土) 19:33:13
ユーモアなんて生まれてこのかた持ったためしがない。
703スペースNo.な-74:2010/01/30(土) 21:33:49
萌の合うオタ友欲しいよ〜!でもかれこれ20年近くそんなのいないから交流の仕方わかんねーよ。
友いなで交流ベタな人とゆるーく友達してーなー。
704スペースNo.な-74:2010/01/30(土) 21:42:53
>>699
正直そこまで無理して友達作らなくてもいいや
孤独な人生もそれはそれでいいものだよ
705スペースNo.な-74:2010/01/30(土) 23:03:18
距離無しと思われたらどうしようってビクついて当たり障り無い会話しかしない
可も無く不可も無い、それ以前に自分を出さないから可も不可も分らない人より
ウヘスレで書かれてるような、これさえなければノリも良くて好きなんだが…
って人の方が魅力的だと思う。

前にこのスレで、何度かメールのやり取り後に携帯メアドを連絡したら
もっと仲良くなれたよ!ってレスに、
メアド教えられても連絡しない。や、ヒクだの言われてフルボッコだったけど、
最近同人を引退した友人がそのフルボッコされたタイプだったよ。
数回のメールのやり取りで携帯メアドをよこしてきたから自分の調子に乗って
携帯へ連絡。
一ヵ月後にはイベントのアフターに誘われて、翌々週にはイベント関係ない
プライベートで遊びに行ってた。
友人は元・自分のサイトの常連でよく感想をくれたり日記に※をくれてた回線。
出戻りで昔且つ層をしてたみたいだけど当時はサイトすらなかったから
上手い下手で「友達になりたい」って思ったんじゃないけど友人知人は多かった。
始めはこの人他人に心開きすぎwって思ったけど、携帯への連絡や2人で会うにしても
きっかけはガンガン行くけど連絡する・会う、の判断は「ご都合が良ければ〜」って
無理強いしないでこっちに委ねてくれたから全く不快には思わなかったな。

最近このスレの存在を知って過去スレも読んだんだけど、
自分に自信がなさ過ぎて、人に悪く思われる事に敏感な人が多くない?
仲良くなるきっかけすら自分で作らないと、友達になれる訳ないと思うんだが
706スペースNo.な-74:2010/01/30(土) 23:05:31
ごめん。

×且つ層
○活動(サークル)
707スペースNo.な-74:2010/01/30(土) 23:19:16
能動的に動ける人は友達が多いなんて
同人に関わらずどこだってそうだよね
んで大概受動的な人は面倒くさい、失敗が怖くて動けない系
恐れない、断られても2分で不快感を忘れられる
切り替えの早い人は大概能動的
708スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 01:46:18
嫌われたくないから仲良くなれないんだよな
709スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 02:24:01
能動的な人が粘着質だとヤバいけど
さっぱりして飽きっぽいとかそういう人ならせっせと動いていいと思う
気が進まなくて交流断った側も
「あの人はみんなに声かけてんだな」と思うと別に断った罪悪感とかないし。

一方、少し距離梨な接触されただけでいつまでも
「私なれなれしい人嫌い」とか言ってるような人ってあまり深入りしたいと思えない。
知り合いAが友いな仲間?だと思ってたんだけど
Aの知り合いの管理人Bさん(オンではAとチャット等したことがあり、オフは初)に
初対面でBさんがAのスペースに挨拶にきたときに
AのHNの下の名前+さん付け(山田花子なら「花子さん」)でいきなり呼ばれただけのことを
未だに「Bさんってなれなれしい」みたいに言ってる。
滅多に声かけられたりしないようで一年以上前の話をまだひっぱってて
同意があまり得られなかったのか、名前は出さないけどBさんの応対をまだ日記で批判。
BさんはBさんでイベントで会ってみて気が合わないと判断したのか
Aの対応がアレなのか、もう交流はないみたいだ。
710スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 03:28:32
え!? さん以外になんて呼べばいいのよ…
711スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 03:44:59
それはちょっとすごいなw
社会人やっていけるんだろうかと心配になるくらいだわ…Bさん乙
712スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 03:52:21
苗字の方で呼べ、ってことなのか
でも妙にきらびやかで呼びにくいHNだったり
下の名前のほうがあってるなと思ったら普通に知り合いには呼んじゃうな…

滅多に異性に相手にされないキモヲタほど
たまに声かけられると「相手は自分に好意があるんだ!自分はそんなじゃないのに」って
すごい騒いだりするのと同じようなものなのかなw
713スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 04:37:14
実際自分に対して誰もかれもが注目しているわけではないのにねw
自意識過剰な人っているよな。
自分は動かずじっとしているだけでもみんなが見てる、
みんなが自分のこと考えるとか思う人

社交的な人って
よく声はかけるけれど
相手から反応が薄いとさっさと次いって
最終的には応答が上手い人たちで固まってる印象
714スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 05:02:06
名前+さんがなれなれしい、という価値観以前に
ねちねちと日記に書くとかありえん
715スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 06:23:29
日記に愚痴って、ヤバいよね。
同性相手に少し弱音を吐いて励まされて好感度アップ…なんてのは上級者ぐらいしかできない。
大体はマイナスの面しかない。
本人がすっきりするなら仕方ないって見かたもできるけど
何度も書くような人って結局すっきりしてないんだよね。
「自分うまくいかないどうしよう」ぐらいなら誘い受けレベルでもウザい、しょうがないと思えるけど
同人関係ない人への行き過ぎた愚痴(罵詈暴言クラス)や、
同人してたり「本人が見れば分かるだろ」ってレベルの話題の愚痴になってくると
「この人とは友達になりたくない」って思ってしまう。
付き合いがあるとしても知り合い止まりで勘弁してください、って思ってしまう。
716スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 09:58:36
昔は社交的な人が眩しすぎて少し苦手で
同じような友いなの人と友達になれたらいいなと思ってたけど
よくよく考えたら友いながふたりきりでまともに関係を築けるわけがなかった

メール送っても返事来ない・誘うのは常にこっちから・「私なんて」が口癖・愚痴多め
頑張って声かけた相手の態度がこれじゃ、そりゃあガッカリするよなと自分で動いて初めて知った
これじゃいかんと思って今は声をかけてくれる交流上手な人を見習って少しずつ外に出だした
そしたら羨むばかりで僻んでた交流上手い人たちが凄く努力してるのもわかってきた
まだ成果は出てないけど今年中に友だちと呼べる人ができたらいいなと思う
717スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 10:52:16
おぉ、良い話を聞いた
友達たくさん出来ると良いね
やっぱり自力で考えて動く人には心動かされるよ
718スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 00:28:49
>>701
これわかる気がする
前ジャンル(音楽)は男のが多かった
性別問わず新規交流ウェルカム
拒否られることはまずないし
イベントで近くになればすぐ仲良くなるって感じだった
オタク世界だけど割と大学のサークルのノリに近い

最近女性向けジャンルにいるけど難しいわ
日記から既に愚痴っぽい人多いしつっこみにくい

なんというか年上の女性がいっぱい働いてたバイト先の雰囲気に近い
その一言が地雷ですみたいなのが多すぎておっかなびっくり行動してる
ノリより礼儀やマナー重視だから勉強にはなるけどね
719スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 00:45:42
自分は音楽以外ジャンルで男女比8:2ぐらいのところにいたことがあるが
男性はまず絵のレベルが高くないと相手にしてくれない人多数だった
女性は女性で固まっちゃってる所も多く、
男女混合の所は大学のコンパ主体サークルのようなノリだったので
自分はオフではついて行けなかったというか入れなかったw
女性多数でも絵が下手でも和やかなジャンルもあるからやっぱり人によりそう
720スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 01:42:56
異性ばかり羨ましがってる系友いなって微妙だよなと思う
721スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 01:52:38
720の言いたい事がよく分からないんだが
722スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 01:54:04
男友達どころか女友達さえろくにいない女が
「男の付き合いはさばさばしてていい、私は粘着質なのきらいだから女と仲良くなれない」って
必死に自己弁護してるような感じじゃない?

ちゃんとした異性の友達がいれば、
異性同士の付き合いも楽なことばかりじゃないと分かると思うんだけどね。
723スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 01:57:20
>「男の付き合いはさばさばしてていい、私は粘着質なのきらいだから女と仲良くなれない」

ほんとにさばさばしてるw子ならそんなこと言わないよね
こういうこと言ってる人って大半は男にもひかれるような人だと思う、体感w
たまにほんとに男ばかり友達な人もいるけど、まあ美人だよな
そして、女扱いされない状態で男集団に入り込むと
男は男で十分負けず劣らず陰湿なのを見てしまうわけで…
724スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 02:01:32
まあ男子校にいじめがないというのはNOのように
男全員がさばさばしてるって訳じゃなかろw
725スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 02:06:26
男多いジャンルにやってきて
「女の子同士って気をつかうんです〜><」
「男の人の方が気楽に付き合えます^^」
「女同士のとこって怖いんです><」
とかやってる女の子は、出会い期待してない男からはものすごいひかれてる
友いながほんとかどうか知らないけど
友達作りたくても逆効果だろ、って思ってしまう

女同士でも「私友達いなくって〜」とかしつこく言ってくる人には友達できないけどね
冗談でも笑えないし、誘い受けとしても
「自分は友達だと思ってるよ」と言いたくなるような相手が言うなら言うチャンスだけど
「友達いなくって〜」を連発されるともうお近づきになる気分なくしてしまう、危険
本気で思いつめて言ってるとそれはそれで支えきれなさそうで怖い
726スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 02:17:43
友達いなくって〜は友達がいてもいなくても言ってはならないワードNo.1じゃないか?
友達いる人が言えば、相手が実は友達の場合その人を失いかねない
友達いない人が言えば、言われた人が重荷過ぎそう
自分は友いなだが、友ありから「友達と何やって遊ぶ事が多いの?」
という質問されない限りは友いなの事実は隠すよ
727スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 02:25:49
超ピコで何かにハマったときだけ薄いけど本を出してオンリーに参加
オンは継続した活動なし、
オフにハマるたび前後に一年程度各ジャンルでサイト作って
別ジャンルにハマったら人知れず消える、閲覧者様は少ない

そんなスタンスでもう10年近く同人してきて、ようやく同人友達ができた。
成人してから知り合った中で初めてできた友達でもある。
ある程度親しくなったとき「ジャンルがころころ変わるから長くお付き合いできないかも」と伝えたら
「同人以外でも仲良くしてるから大丈夫」と言ってもらえた。
でもオタク女性にありがちな、なんちゃってレズな人だった。
単に、自分が並んで歩ける好みの体型の相手なら誰でもよかったみたいだ。
絡まれたりしたときに私は本気で悩んで、どう言おうか考えまくったのに。

そんな自分の口癖は「友達いなくて〜」でした。
「ジャンルころころ変わるから友達いなくて〜」等、何かにつけて言ってました。
いい人を呼び寄せるだけじゃなくて、変なのも呼び寄せてしまうNGワードです。気をつけてください。
728スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 02:38:26
なんちゃってレズなんてセクシャリティは存在しない
気色悪い言葉を広めないでほしい
同人女の気持ち悪いところはスキンシップが平気かどうかと
セクシャリティの問題をごっちゃにして被害意識が強かったり
逆に受けいれられるよって過剰にベタベタしたりするところだと思う
襲われでもしたんなら可哀相だけど、それならなんちゃってじゃなくガチだしな
729スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 02:41:04
「私友達いないから」としょっちゅう言ってる友達に
「お前は友達じゃないよ」と言われてる気がしてすごく悩んだことがあるww
今もほそぼそと続いてるけど「自分は友達じゃないと思われてるんじゃないか」
と言う思いが消えなくて他の友達よりちょっと控えめな付き合いになってる

でもその人は「私友達いなくて」「誰か友達になって欲しい」とサイトで書けばで
「じゃあ私が…!」と名乗り出てくる人がいるくらい
お近づきになりたいと思ってもらえる人だった
その分トラブルメーカーと知り合うことも多かったけどな
730スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 02:42:34
>>728
なんちゃってレズはセクシャリティではない
単なるなりきりを表す言葉の一つに過ぎないよ
ごっちゃにしてるのはどっちだろうね
731スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 02:57:18
>>728
それをごっちゃにして話してるやつが多いんだよ
特に自称被害者にね
732731:2010/02/01(月) 02:58:47
あ、自分にレスしてしまった
>>730
733スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 03:00:09
しかしそれをここで語るのもスレ違いでは
734スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 03:09:09
女同士だから〜って過剰にべたべたしてくる人は同人界に多い気がする
オタク男の妄想をそのまま取り入れちゃってる感じ

自分も友達が少なくて何が普通か分からなくて
「これがオタク界では普通なのかな」とか思って耐えたり
相手がなりきりでやってるだけなのか本気か分からなくてはっきり言えなかったりもするね
でも「普通かどうか」よりも自分が「いやかどうか」ってのを考えてまず伝えるべきだと思う

友いなって、自分がいやな目にあったときに
うまく断る、その場を逃げるのが難しいと思った
対人スキルが低いゆえの友いなの場合特にな…
735スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 03:34:10
忙しい人が返事(事務的なものは除いて)遅いのは仕方ないと思うし
忙しいのを理由に付き合い悪くなるのもしょうがないと思う
長い時間をおいても何事もなかったようにまたすぐ遊べるような関係になりたいと思う
逆に、暇で暇でしょうがなくて相手にもその感覚を押し付ける人とか
常時さみしいって言ってる人はマジで逃げたくなる

かく言う自分は大学時代前半、学校サボりまくって一人暮らしで暇してて
その感覚で「何でその日の昼にメールして夜に返事こないんだ」とか
「携帯メールにわざわざ送ってるんだから移動中にでも返事してほしい」とか
「予定の有無なんてすぐわかるだろ」みたいに内心思ってたんだけど
就活始めたり卒業に必死になったり(ツケが回ってきた)就職したりしてから
あの頃の感覚が一切通らないことに気付いてきた

友達関係って、金や画力や見た目もそうなんだろうけど
時間の配分や感覚もすごい大事だなと思った
736スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 04:58:28
>734
あれなんでなんだろう…>同人女の過剰スキンシップ

初対面の、巨乳の子同士が挨拶代わりに?乳触りあってたんだけど私はスルー
正直ドン引きで精一杯の取り繕いが「な…何してんのwwww」と軽く突っ込むだったんだけど軽くKYと思われた
というか私に対して「おだてなかった人」みたいな雰囲気になった
そんなに誇りたいなら褒めてやってもいいけど
普通の感性ならどんだけでかくても初対面で乳の話はしねーだろ…

でもこういう他人との境界線を絶対崩さないところが友いなの原因なのはわかってる
常識的で優しく友達がすぐ出来る友人は「ほんとだ〜乳すごいww」とか言って触ってあげてた
737スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 05:29:48
なんちゃってレズがあるあるすぎてワロタw
あとメンヘルで治療中

男性向けと女性向けを行ったりきたりしているが
リアル同性愛・メンヘルアピールは女ばかりなのが不思議だ。
男でもネガティブ日記、例えば友だちいない〜みたいなのかく人はいるね。
男性は義理のおだてやレスはやらない人が多いと思った。
女の人ってあいさつするのと同じような感覚で誉める人多い感じw
それに居心地の悪さを感じる人はヒキってるイメージ
面倒くさくても義理で友人知人の日記を巡回するのも女に多い気がス
んで疲れて突然いなくなったり

男性よりも女性の方が人間関係を重視してる感じ
だから新規が入りにくかったりするんかもね
738スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 06:01:25
>>723
擦りよりもやる人は男女関係ないし
画力や売上、知名度やらなんやらが抜かれた時の嫉妬wも男女関係ないよなw
その場合女はネチネチ愚痴る
男は拗ねる?のか一人で喚いてるパターンを稀によく見かける

>>735
時間配分と感覚すごく同意
739スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 09:50:19
なんちゃってレズっていうならなんちゃってメンヘラって言うべきだろ…
なんでオタクって公然と障害者を差別するんだ?
740スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 10:19:12
レズって障害者のことを指す言葉だったのか。
(´・∀・`)ヘー
741スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 11:43:03
腐女子は障害者漫画を描いているのかw
742スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 12:04:19
どちらかというと性別の障害を乗り越える話(ry

メンヘラ日記を同人サイトで書く人って
友達いないんです私をわざわざ書くのと同じくらい理解できん
避けられるのが目に見えているのに
743スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 13:32:57
避けられたいんじゃね?
似た者同士固まるために。
その気がある人ならメンヘル日記に共感しそう、
ある程度仲良くなってから実は私…
だと対応に困りそう。
メンヘラ、うわぁ…
な人とは仲良くなれるわけがないから
私はメンヘラです!
って主張はある意味合理的
744スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 14:43:07
ひきこもりはネットからも引きこもってて欲しい
ID出る板ならNGに入れられるのに

今はとりあえず加藤をNGワードに入れとこう・・・
745スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 16:27:23
なんちゃってレズって同人者だとよくいねぇ?自称レズとでも言った方がいいのか
「男の人に興味持てなくて…」が口癖で、
「だから(私)ちゃんのこと好き」らしくて、キスとか強要してきて、
でもそれは単に今まで男に相手にされたことがないからってだけの人。
こっちも最初は邪険にしちゃ悪いと思って悩んだりするんだけど、
バイト始めたり社会に出て男性とも付き合うようになったら
何事もなかったようにレズじゃなくなっちゃう人が結構いた
746スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 21:07:17
それだな。
男と付き合えないような超モサとかで妙に女にだけべたべたするのとか勘弁してほしい。
そして何かのきっかけ(お見合いとか婚活とかで)で男と付き合えるようになった途端
彼氏の話ばっかりしてくるような奴とかもうね。

メンヘラはメンヘラ同士で仲良くしてりゃいいと思うんだけど
「自分が一番辛い」という主張をお互いにしあうのがだめなせいか
メンヘラのくせにメンヘラ避けてるよね。
747スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 23:27:45
そうやって他人の悪口ばっかり言ってるから友達できんのだよ
748スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 23:43:06
同意だが吐き捨てくらい好きにさせてやれ
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
749スペースNo.な-74:2010/02/02(火) 00:23:40
メールの返信が来ないと落ち着かない。
ルーズだとか面倒だとかの気持ちもわからなくはないが、返信必須な事務メールには
せめて3日以内に返信ほしい。

…と思っているのがばれたくないので、メール不精タイプの人にはわざと遅れて返信したりしてる。
3日以内という期限も実はかなり譲歩してる。本当は半日以内には返信ほしい。

携帯依存症ってわけじゃないんだけど、レスポンスがあまりにも遅いと嫌われてる気がして不安になる
もしくは忙しいのかと思って自分から連絡できなくなる。
オフ友ならそこそこいるし、返信遅くても会った時にフォローくれるからわだかまりもないけど
メールとかがメインのオンだと加減がつかめなくて、深読みしたり色々空周りするせいか友達が出来ない。

文字メインの付き合いに向いてないのかな、とも思う。顔見て話したい。でもオン友ほしい。
よくわからなくなってきた。
750スペースNo.な-74:2010/02/02(火) 00:46:53
「今週末どう?」とかのメールは
「予定わからない」とかでもいいから確かに早めの連絡欲しいよね
751スペースNo.な-74:2010/02/02(火) 02:07:39
友人A「今週末どう?」
友人B「まだわからない」
友人A「じゃあ保留にしとくね、分かったらよろしく」

友人A「今週末どう?」
私「まだ分からない」
友人A「じゃあまた今度でいいや」

友いななら体験ありませんか。
自分だけが友達だと思ってるのかすごい不安になる…
752スペースNo.な-74:2010/02/02(火) 02:23:20
今までの断った割合とかにもよると思うけどあるあるw

逆に、自分から誘ったとき
自分「週末遊ぼう」
A「ちょっと無理かも…」
自分「Bさんも来るんだけど、わかった、伝えとく」
A「やっぱり行ける」

みたいなことが多くて、当然相手にも誰と遊ぶか選ぶ権利があるのは分かるけど
露骨すぎるのが泣ける友いな
753スペースNo.な-74:2010/02/02(火) 02:31:45
>>751
それって気が回る人なら
「行きたくないから返事濁してるのかも」と思うよ
2回も声かけてくれてるなら相手は十分友達と思ってくれてる
でも何度も断ると相手が気を使う
断るときも「ゴメン○曜日まで予定決まらないんだ。返事それからでいい?」と
先に言っておいた方がいいよ
754スペースNo.な-74:2010/02/02(火) 03:03:14
でも返信無かったから、あれはとっくの昔にスルーされたのかと思うじゃんね
わかりにくいっつの
ちゃんと聞いてたんなら了解ですの一言くらい返して欲しいよ
でないと気持ちの切り替えが早いんで、それはもう過去のことにして
「はいスルー。じゃあまた今度」ってなっちゃうんだよ
自分の中で納得してるならちゃんとそう言ってくれないと全然ワカラン
755スペースNo.な-74:2010/02/02(火) 03:11:01
>>751
AのBと「私」に対する扱いの差のネタなんだと思ってたw
756スペースNo.な-74:2010/02/02(火) 03:54:15
友いなにも種類があるよね

自分は、知り合いレベルは多いタイプ
周りはみんな私より仲がいい友達をもってる
アフター固定相手さえいないのに、ありがたいことにその場の雰囲気でアフターには誘ってもらえたりするから
傍目からすると友ありに見えるらしい
でも私がいてもいなくてもその場はまわるんだ、当たり前だけどね
757スペースNo.な-74:2010/02/02(火) 03:55:02
ちなみに雰囲気にのれなくてアフターなしのイベントも結構あるよ!
758スペースNo.な-74:2010/02/02(火) 04:06:20
>>756
そういう人って、同じようなスタンスのすごい親しい友人が一人いるんだろうなーとか
勝手に妄想してました
それは抜きにしても、自分はそういうのあこがれちゃうなー
759スペースNo.な-74:2010/02/02(火) 12:11:50
>>756
おまおれ
ここが2じゃなかったら友達にry

自分もそこそこ知り合いは増えてイベントでは話す人が結構いるし
よくアフターにも参加しているので、傍目から見たら友ありに見えるらしい
でも本当は毎回アフターに参加できるかバクバク緊張してるし
周りは私より仲良い友達を皆持ってて、知らない所でも遊んでる様子
気軽に連絡を取れる人なんていないし、どうでもいい位置の人間だよ
760スペースNo.な-74:2010/02/02(火) 17:39:39
>>756 >>759
おまおれが二人も…
傍から見ると友ありに見えることによって新しい出会いもないし、辛いよなこのポジは…

自分はジャンルで一番幅利かせてる字書きさんになぜか好かれてるらしく
アフタには呼んでもらえるけど他の人とは全然仲良くないorz
その字書きさんも歳がふた周りくらい上でいろいろ世界が違うし
でもその人に好かれたらジャンル内上手くやっていけるみたいなイメージがあるらしい
だから自分はドピコなのにすごくラッキーだったって感謝もしてる

でも同年代の絵描き友が諦めきれない…
いっそ友いなオーラ全開なら…と贅沢すぎることを思ったりする
761スペースNo.な-74:2010/02/02(火) 18:10:44
>>760
絵描き友なら手ブロでも支部でもできるよ
ちょっとコメントのテンション上げて、たまに絵茶に参加して
オンで付き合いはじめるといい
762スペースNo.な-74:2010/02/02(火) 19:08:33
>傍から見ると友ありに見えることによって新しい出会いもないし、辛いよなこのポジは…

そのりくつはおかしい。
友いなよりは友ありのが知り合い増えるチャンス多いだろ。
>>760に関しては他の人(一対一で深く親しくなるチャンスを逃してる)のと違って
最初から何か違うのかもしれん。
763スペースNo.な-74:2010/02/02(火) 20:02:36
Twitter、はじめてみたけど疎外感が増すね
フォローしている人同士のやりとりを見て凹む
なんか自分が面白みが無く気の効かない人間だって分かった
なんで皆あんなに上手いこと言えるのかね 萌え語りにしろ褒め合いにしろ
狭いジャンルで独りだけ浮いてるわ
764スペースNo.な-74:2010/02/02(火) 21:04:51
慣れだよ!
と思うが、普段は話下手で聞き上手でもいいけど
ついったーとかだと自分もうまく喋れないとダメって強迫観念がある…
765スペースNo.な-74:2010/02/02(火) 22:41:11
>>762
友ありに見えるけど実はそうじゃないんでしょ?
上辺だけ感に疲弊しててしかも一見は友ありだから、
友いな同士の交流もなくて寂しいって話では?
たしかに>>760にはその字書きがいるのに、ただ選り好みしてるだけっぽくて
深刻な友いなにはあまり見えないけど。
766スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 00:13:33
ただでさえ同人友達と同人きっかけの知人って関係性が微妙なんだし、
周りには友達ありに見えてるけど実は知人wって思ってるのは本人だけで
もしかしたら相手は「友達」と思ってる可能性はないの?

つうかさ、リアルとは違って同人界?だと何度かアフター=もう友達関係に
片足入っちゃってるだろそれ…って思うよ。傍からすりゃ特に。
大勢と交流=友達関係じゃないって思ってるなら、その中の1人や少数とだけ
個人的に連絡取ったり仲を深めたら良いのにって思うけど
そういう事は自発的にしてないの?
767スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 00:14:54
アフター参加できるんだったら個人的に萌えが合いそうな人にサイト米とかしてみるんだ…!
768767:2010/02/03(水) 00:15:40
766がちゃんと言いたいこと言ってくれてた…!!!
769スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 00:27:17
>大勢と交流=友達関係じゃないって思ってる
これ凄くわかる
エチャとか参加して大勢で盛り上がれてもみんな自分自身には興味ないと思っちゃうんだよね・・・
他が個人的に仲良くなってるの見てると余計。
前ジャンルでそういう構え方で大失敗したので今のジャンルでは失敗しないように頑張りたい
770スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 01:41:47
>>766
だよな
何でも話せる親友じゃないと友達カウントに入らないのか?
これに限らず、ここ見てると1人の相手に求めすぎな人が多いように思う
771スペースNo.な-74 :2010/02/03(水) 01:51:34
つかアフター参加自体が羨ましい…
そこそこの規模のジャンルだけどオンリーワンカプで参加な自分は
どうしたらアフターに参加出来るんだろう?
772スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 01:58:56
知り合い程度の人はいるんだけど、とか
周囲から見て友達に見える程度の人はいるんだけど、とか
真性友いなから見るとうらやましいけど人それぞれだよなー

カプとかジャンルとか抜きにしてもアフター呼ばれるとかないし
773スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 01:59:04
「自分がいなくても場がまわる」
って発想は逆の方向に自意識過剰だと思う
774スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 02:15:48
むしろ、「その人がいないと回らない、お葬式状態」って人は相当レアだろ
学校とかで言ってもクラスで一人いるかいないかレベルだろ
すごい他人を引っ張るタイプも裏方タイプもいるだろうけど
どちらにしても友いなが意識するようなレベルじゃないと思う
775スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 08:29:06
>>773
なんていうか、「いてもいなくてもいい」って感じかな
場がまわるのは当然として、あの人こないんだ?みたいな話題にもならないというかそんな感じ
776スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 08:36:35
アフターを仕切ってる知り合いの最も仲のいい友達が参加しているときはアフターに誘われない
知り合いが一人参加のときだけアフター要員になるよ

他の人はいつも参加なので、私もアフター行くつもりでいたら会話の最中普通に、
自分「この後どこか行くの?」
知り合い「うん。じゃあね、今からアフターだから」
ってするっとおいてかれたりした

なにこの都合のいい扱い
泣くよ!
777スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 08:52:48
酷いけどその人にとってそういうことが出来る程度の相手なんだよ
なあなあに自分もアフターに行くつもりでいたじゃなくて
きっちり予定の確認して自己主張していけよ

交流したり楽しんだりって周りが都合良く提供してくれるもんじゃない
778スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 09:03:27
>>756 >>759 >>760
ちょっと遅くなったけど、おまおれが三人もいて泣けた
ついったでもメッセでもつながっている人はいるけど、他の人はキャッキャしてる中、
自分は全然絡まれない
何日かログインしなくても、誰も気がつかなさそうだ…
自分から絡めば少しはレスがあるけど、会話があんまり続かないんだよな
アフターも似たようなもんだ
779スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 13:15:13
ツイッターで知り合いは増えて楽しくはあるんだけど
こちらから話しかければ返事はくるけど
自分のつぶやきに反応してくれる人はあまりいなくて切なくなる
皆友達が多い人と繋がってるので
TL見てると皆きゃっきゃしてて、たまに凹んでしまう…
780スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 13:20:51
最近サイトやサークル名を教えると見てました!好きです!!って
オンでもオフでも言われることが結構あるんだけど
感こな人間なので、言われてもお世辞にしか取れない自分がいる
考えてみればそこでもっと反応してれば繋がりが持てたかもしれないのにな…

今年はもっと素直になって、褒め言葉は素直に受け取りたい
781スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 15:15:07
なんていうか目安だけど、見てました!好きです!!の場合
・前後にリンクなりメールなり向こうからのリアクション有り→好き
・前後にリンクなりメルなり向こうからはリアクション無し→嫌いじゃない
後者は8〜9割社交辞令だから押しても反応いまいちだけど
前者は切っ掛けがなかっただけの人だから押せば上手くいきやすいよ
ただ気持ちの余裕がある方なら数打ちゃ当たる方式で全突っ込みを勧める
782スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 17:36:03
>サイトやサークル名を教えると見てました!好きです!!

なんか分るw
自サイト=サークルインフォメ用のサイトでイラスト更新もサークルポスターや
ペーパーで使った後の絵をたまにうpする程度。
日記も何かあったらネタっぽく面白おかしく自己完結文。
だからサイトへの感こな理由は自分で分かてるししょうがないと諦めてる。
でも、自サークルはジャンル古参嫌でも知名度があるおかげで出してる本は
4桁の人の手に渡ってるはずなのにオフでも感こなだ。
そんな状態がここ数年続いてて、きっと買ってくれても中身読んでないのかなと思ってる。
友達が欲しくて同じサイト餅のサークルさんに※を送ったら返してくれるが
自サイトの※は自分がコショウかと思って送った「test」ばかり。

オフターご一緒したいです!と連絡したら大人数の中に加えてもらえるけど、
しかも萌え話で盛り上がったと思うし、自分の発言で笑ってくれてたと
思うんだよな…
「また(私)さんとアフターしたいです!」ってその場では言ってくれてたのに
自分から声をかけないと誘われない。
後日アフターレポを読んでるとリアルに泣きそうになる。
個人的にメールを送ったら「緊張しちゃって何かいて良いのか〜」って妙に短文の返信。
イベントでは隣のサークルが楽しそうにスケブ描いてるのを羨ましく眺めるだけ。
買い手とのSPでの会話とか超楽しそうで羨まし過ぎる。
ジャンルは好きだから本だ出すけど、みんな社交辞令で買っていってくれてるのかなーとか
荒みすぎてなんかもうあああああー
783スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 17:57:50
>>782
言っちゃ悪いけど気持ちの悪い卑屈さだ
そういうグジグジした感情って漏れ見えるものだから気をつけた方がいい
誰だって卑屈さが垣間見えるような相手と仲良くしたいとは思わないだろ?
コメ送ったりアフターへ声かけたり最初の一歩が出来てるんだから
そこから次にどう繋げていけばいいか考えろ

オンならチャットやツイッターとか時間の共有意識の高まるツールに手を出してみるとか
オフなら自分も好きな人にスケブ持ち込んで軽く萌え話振ってみたり
アフターで仲良くなれた人と携帯やスカイプの連絡先交換したり
それこそ次はオンでチャットしませんかとかツイッターフォローやリプライしていいかとか
色々出来ることはあるよがんばれ!!
784スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 19:20:02
>>782
4桁発行してる古参大手に新参やピコ手から声をかけるのは
正直かなり勇気がいるよ
それだけ人気があるなら買い手もサークルも言い方は悪いけど
選び放題だろうなっていう先入観があるから
自分なんかが声掛けていいのかすごく戸惑う
レス読む限り>782のほうからもう少し積極的になれば友達増えそう
嫌でも、と書いてあるが人気サークルだと認知されてるのは
交流するときにでかい強みになる要素なんだから
もう少し前向きに考えた方がいい

そして自分の吐き出し
捨てハンで入った好きな管理人さんの絵チャ後しばらくして
お礼とサイト感想の※を送ったら「もしかして○○さんですか」と聞かれてしまった
気付いてもらえた上好きだと言われて死ぬほど嬉しかったけど
私は普段別カプなのでそれ以上仲良くなれるきっかけがない
向こうはアフター固定友達たくさんいるし
別カプぼっちの自分が入り込む余地がない。
※送ったりメールすると返事はもらえるけど
向こうからこちらへのコンタクトはないので
>・前後にリンクなりメルなり向こうからはリアクション無し→嫌いじゃない
まさにこの言葉がすごくしっくりきてちょっとへこんだ
785スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 19:42:00
>>784
入り込む余地がないときって切ないよね…
ジャンル参入時期とかカプとか、いろいろ要因はあるんだろうけど
ただ遠くから眺めるだけってどうしようもなく辛い
周りで「生涯の伴侶!!」みたいな付き合いをしてる人たちって
たいてい参入時期と実力が同じくらいなんだよなー…
ぼっち参入だったから羨ましくて泣きたくなる それも運命なのか

自分はさらにカプの壁もあって友達出来にくい
ちっちゃいジャンルで、受けキャラが一緒だからアフターには混ぜてもらえるけど、
15人中12人がB本命のAB者、2人がA本命のAB者、
自分だけC本命のCB者って感じ…orz
B本命の人で気が会う人は何人かいるけど、やっぱりC本命の自分とより
B好きの人たちでキャッキャした方が楽しくいだろうなと思ってちょっと間を置いてしまう
そしてなんだかんだで皆Aは好きだけど、Cは興味ねーわというのが垣間見える瞬間がある…
皆さん気を使ってCの話題もせっせと振ってくれるけど、最近それさえ申し訳なくなってきた…
786スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 23:26:40
自分が「自分は周囲と年齢離れているから」「自分は田舎に住んでるから」とか
「カプが違うから」とか友いなの言い訳してる間に
後からやってきた、同じように全然周囲と違う人がすんなり溶け込んでるのを見て凹むのは
真性友いなによくあるよな・・・?
787スペースNo.な-74:2010/02/04(木) 00:31:27
よくあるけど結局友いなは人に対する許容量が少ないから
人も同じように許容してくれないと思い込んで言い訳して
そのくせ周囲から声かけて貰えるのを待ってたり
ちょっと声かけたらホイホイ受け入れて貰えるのを夢見てる
788スペースNo.な-74:2010/02/04(木) 00:57:22
>>787
ズバズバきたよ…まさにそのとおり
自分からは声かけないくせに、周囲で盛り上がってる人達見て
どうせ相手にしてもらえないとか、内輪で固まって感じ悪いとか
勝手に壁作ってるんだよな
いい年してこんなだから時間かかるだろうけど、
最近ようやくちょっとでも自分から声かけてみるようにしてる
789スペースNo.な-74:2010/02/04(木) 01:15:20
頑張れ!
コミュニケーション能力は経験でアップ出来る
周りの人たちのやり取りを観察してみるだけでも勉強になるよ
790スペースNo.な-74:2010/02/04(木) 04:09:02
友達なんて高校出てから一人もできてないし
(知り合いできても卒業で縁切れる程度)
大学入って現実逃避にずっと中高の友達と必死に付き合ってたけど
やっぱり環境も変わっていくなかでついていけなくなって
今はPCのメールなんて誰ともやりとりしてないし
携帯メールも最後に友達からきたのは去年の夏
脳内に友達いるんで大丈夫

こんないい年した社会人が生きてるのが恐ろしい
私だけじゃないよなと思いたい
791スペースNo.な-74:2010/02/04(木) 13:18:47
相手はこっちが「嫌いじゃない」で十分なんだよな
「ちょっと好き」になってくれる人をそれなりに地味に増やしていきたい・・・
792スペースNo.な-74:2010/02/04(木) 16:59:01
わがままかもしれんがジャンル内の交流とかじゃなくて
募集掲示板とかの全く関係ない場所から友達作りたい
全然自分を知らない人と1から知り合いたい
でもマイナーかつ雑多だから相手の希望にいつも沿わないんだよなー
793スペースNo.な-74:2010/02/04(木) 17:40:56
だったらピクシブとかミクシ辺りで探してみたらいいんじゃない?
雑多だし大体の人は一人の人に対して多くを求めない感じだから
最初に知り合うまでの条件をクリアしやすいよ
ただその分執着もされにくいけど

吐き出し
今いるジャンルがみんな人当たりはいいのになぜか友達までの距離が遠い
イベントに参加すればアフターでスケブ描いたり萌え話したり楽しいし
絵チャが開催されれば同じように人が集まって楽しい時間を過ごせる
それなのに個人的に萌え話しましょうみたいなお付き合いとなるとさっぱりだ
自分が個人的に付き合いたいタイプじゃないのかと思っていたら周りもそうらしい
どうも一歩距離取っておけば嫌われることはないし安全な意識が蔓延してるっぽい
押しても押しても押しても引いても押しても感触のない理由がやっとわかった
ジャンル友欲しくて頑張ってたけどもうめんどくさくなってきた・・・・
794スペースNo.な-74:2010/02/04(木) 17:43:01
>>790
あら自分がいるよ!
携帯メールなんて家族からの連絡がたまに来る程度
PCメールはメルマガとネット通販関連でしか使わない
でもやっぱり同人話がしたいから、したらばに募集かけてみる予定
「まずは動かないとな」と、このスレロムって思った

しかししたらば用の募集文章考えるだけでも
ずいぶん時間かかってしまう
メモ帳に書いては消したり付け加えたりで、結構慎重になってしまうな
795スペースNo.な-74:2010/02/04(木) 19:09:05
友達から携帯メールなんて都市伝説だろ、ねーよそんなもん
とひねた時期もありました
自分も「これじゃだめだ」と思い、オタ系SNSでちょっとだけ積極的に動いてる

したらばの募集文章、書き出してみると難しいね
メモ帳に書いては消し書いては消ししてる
好きな作品をあれもこれもと書いたら何だかくどくなってしまう
796スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 02:02:18
友達欲しいけど自分が好かれる要素が何一つ思い浮かばない
若い頃はそれでも押す勢いだけはあったけど
年と共に自分がいかに無価値か理解できるようになってしまった
797スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 02:16:48
うわ、耳が痛いww
自分と遊んでも楽しくないだろうなー…と思うと誘う勇気も出ないわ

凄く交友関係の広い人が気を使ってアフター誘ってくれたから
ホイホイ付いていったけど自分の居場所なんてなかった
大勢より誰かと二人くらいで遊びたい
でもそんなこと言えるわけもない…
もう一人でいいや、とも思うけど寂しい
798スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 02:24:51
>>796
世間に無価値なのは一人きりじゃないさ。少なくとも私もそうだし。
無価値な人同士遊ぶのでもいいじゃない。

しかしそうは思っても、自分みたいな人とは遊びたくないなーってのも本音です…
799スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 06:19:51
人に好かれる要素のある人は影で努力してると思うし
自分の居場所は自分で作る物だと思うが

違うかい?
800スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 08:39:08
>>799
そういう事言ってるから友いななんだろうね。
単に話を聞いて同情して欲しい相手に向かって上から目線のアドバイスを繰り出す。
そしてこれだから女は〜と言い出す。
801スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 08:54:49
友いな歴長い人だと、いきなり少人数や1対1はキツイよ
まずは大勢の中に入って「この人の側は居心地いいな」っていう人を捜し
その人がどうやって周りの人を楽しくさせているか、そのノウハウを盗んで
自分の中で消化することから始めた方がいいと思う

かくいう自分は、奇数人数で歩いていると必ず話の話からあぶれるww
なんとかしたい…
802スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 08:55:41
×話の話から
○話の輪から
803スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 08:58:15
同情って……
上から目線はどっちなんだか
デモデモダッテで都合のいいこと吐き出して
同意されるのも諭されるのも叩かれるのも2chのいいとこだよ
舐めあってるだけが良いならこんなスレ来ない
804スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 09:05:15
奇数あるあるww
でもオンの時には奇数がいいんだよな
ちょっと話しに詰まってももう一人の人が会話振ってくれたりその逆もあったり
805スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 10:30:26
>>799
まったくその通りなんだよな…
その通りなんだが実践出来てないという\(^o^)/

自分も奇数人数で歩いているとあぶれるんだが、
必ず自分にも話題を振って一人にしないでくれる人がいる
あからさまに気遣ってるって態度じゃなく、ごく普通に
話の輪に入れてくれる感じ
ああいう人になれたら良いなーと思うけど
思うだけじゃ駄目なんだよな
まずはキョドってすっとんきょうな声出さないようにしたい
806スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 11:58:32
>>801
自分は少人数や1対1のほうが断然気楽だな
話自体が苦手なわけじゃないから
気の合う人なら一日中しゃべっていられる

大勢の中で話の中心になるのが苦手
そしてあぶれたもの同士おずおず辺り障りない話をする切なさ
807スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 14:57:51
あほのことか厨要素ある子とかの方が友達出来やすい気がする
逆に2でもにょられる要素が無い人、スキの無い人ほど友いななイメージ
808スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 22:05:48
あほのことか厨要素ある子とかの方が遊び仲間には最高だよ。
ただ口が軽かったり、悩み事を相談するには向かない人が多いからあまり長続きしない。
809スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 01:59:46
スキの無い人にも相談する気は起きないw
それとは別に
「大事な友達」=「相談相手」ってわけでもないなあ。
810スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 02:31:32
隙がない人もコミュニケーション力がなくて隙がなく見える人と
要領良く使い分けでサイト上では隙なく振る舞ってる人で分かれるよ
前者は友いな率高いけど後者は裏で嗜好の合う人同士固まって楽しくやってる
しかもメンツはジャンルの中で神と言われる人たちの割合が高いから
周囲は遠巻きに指咥えてるしかない状態
811スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 03:29:59
友達いなくてもなんとなくなんとかなるようになってしまった
同人も、せっかく同好の士が集まるなら友達欲しいなあと思っていたが
そういや学生時代から頑固に帰宅部で(部活に一度は絶対入るって決まりあったけど必死に逃げた)
帰宅部オタク仲間でも漫画同好会みたいなのに集まる人が多かったけど
それすら誰かと一緒にいるのが苦痛で続けられなかった私みたいな人間が
同人やったからっていきなり友達できるとかありえないな
たまに来る感想とかが超嬉しいです
812スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 08:32:27
隙がない人にはコミュニケーション力があるでしょ
コミュニケーション力がない人は隙がないんじゃなく愛想が無いんだ
813スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 08:39:55
愛想がないんじゃない
愛想を振る相手がいないんだ
814スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 11:50:32
>>785
亀レスですまんが
入り込む余地なしは、ロム専のほうが高いなあと感じる

前に好きサークルさんが企画を立てて、「お気軽にご参加ください」ってあったが
結局参加者はそのサークルさんと仲のよいオフ仲間の方々(ジャンルの神々)ばかりという
チキンで参加する勇気を出せなかった自分に対しても嫌になったが、壁を感じたよ

友いな買い専でアフターも縁はなく、買い物終わったらまっすぐ帰るパターンがデフォの自分は
「スペに来てくださった皆様ありがとうございました!アフターは他サークルさん達と打ち上げ〜」
っていうブログを見ると、まさに遠くから指をくわえて見てる状態
ささやかな感想を送るのが精一杯だな

こういうときこそ、したらばのオフスレの利用時期なのかな

815スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 12:40:32
>>814
参加して相手にされなかった!のならともかく、
参加してもいないのに壁を感じたというのはおかしいんじゃないか…?
お気軽に参加できる雰囲気じゃなかったから〜 だとしても相手に望みすぎだよ。

ロムなら入り込む余地もなにも、みてるだけで友達になれるわけないわ
816スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 12:43:45
>>814
猫カフェオフ行きたかったw>したらばのオフスレ
2ではない同人関連の掲示板で同行者募集しているのをよく見るけど、やったことのある人がいたら話を聞いてみたい

オフ会やアフターの企画があっても、ロム専海鮮は浮くだろうと思うので参加表明はし難いな
ジャンルやカプの企画やオフ会には憧れるわー
817スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 14:10:32
2chではいわゆる誘い受けってきめぇwwwwww な感じだけど
1対1のメールでなら、誘い受けはむしろ歓迎だと最近思った
こういうリアクションをされるの歓迎です、って相手の方から示してくれているようなものだし
 ※ただし好感度高い相手に限る…
818スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 14:59:39
>>816
not同人イベントで主催者じゃないけど、似た感じの一人っ子同士オフに参加したことあるんで
そのときの当日までの流れで良ければ

・参加希望者は主催者にメール  最初は人が少なかったけど、だんだん増えてきたんで
・当日までのやり取りは主に専用掲示板で  関係ない雑談したりとか、意見交換とか
・直前〜当日は主催者にメール(緊急連絡先みたいな感じで)
・当日はあらかじめ決めておいた目印を頼りに集合場所へ行くってな感じだった

って全部基本だw
でもそのとき自分はそのイベント初参加で一人だったから、ありがたかったし楽しかった







819スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 19:57:33
今日字チャか絵チャ行く方いらっしゃいますか?
820スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 19:58:24
ROM専海鮮でも、実は絵心(文才?)はあるとか
昔同人してたけど引退済みたいな人もいるし別に気にしないんだけどなあ。
それにほんとに絵も描けない文も書けないって人でも
何かに興味があってうちのサイト見てくれてるってだけでも嬉しい。
同人ガチガチの付き合いしかしたくないって人もいるだろうから一概には言えないけど
学校や仕事だとどうしても付き合える幅が狭くなるので
(自分は仕事柄、文系・特に美術系の人とか全然知り合えないから)
同人経由だと色んな人と知り合えて嬉しい。

あまり友達にはなれてないけど、知り合いが増えるってだけでもいいもんだ。ありがたい。
821スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 20:46:41
>>814
どなたでもお気軽に〜系の企画は
参加者が0だと参加したい人も尻込みしてしまうから
サクラとして知り合いに参加を頼むことがよくある
すぐ人を集められるタイプでもなければ
結果としてお友達が多くなるのはしょうがない

神ばかりのところに自分が混ざっても相手にしてもらえない…と
ありもしない壁を作るよりも思い切って飛び込んで声かけてみたら
好きサークルさん喜んでくれたかも知れないのに

でも参加したら即お友達ってわけでもないのに
参加したのに自分だけアフター呼んでもらえなかったとか
ひねくれそうだな
アフターな普通身近な人といくものだから
呼んで欲しければちゃんと交流持たないとむりだね
822スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 20:31:16
ちょっと質問なんだが

したらばで友達募集かけてる人って、ある程度日数がたったら
書き込み削除依頼したりしてる?
半年とか一年たって好きなジャンルが変わったり増えたりしたとか
良い人とめぐり合えた、募集締め切ったとか

2年位前の書き込みも残ってたりしてるから
単にそのまま忘れて放置なのか、実はまだまだ募集中なのか気になる

823スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 20:39:48
いつまで募集してるか書くようにすればいいと思うんだけどね
「消すまで」なのかそれか「今月中」なのかとかはっきりしたほうが
応募するほうもしやすそうだなと思う
824スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 20:55:30
>>822
自分は常に募集中だよ
ちなみに書き込みから一年以上は経ってる
825822:2010/02/08(月) 18:22:11
過去ログを読んでいると「○ヶ月前の書き込みだから送ってよいものか迷う」
って言ってる人が結構いたから気になってたんだよ

自分もしたらばで募集中なんだが
ここじゃない同人コミュニティサイトみたいな所の
募集掲示板に募集期間っていう項目があったから
いつまでって書いたほうが目安になって、良かったかなーと思ったり

ちなみにそこでは平均1〜3ヶ月だった
無期限や一年間って人もいたけどね
826スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 19:47:19
したらばで募集かけて気長にメールを待ってるけど、やっぱり来ないと寂しいね 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
スパムすら来ないww 来ても困るけど
毎日脳内妄想メール交換をする始末

827スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 20:06:14
待ってるだけでダメなら動けばいい
とりあえず自分から募集に応募してみたらいいよ

自分はメールボックスにメールキターなぬか喜び夢を見る→起きて絶望する
スパイラルに飽きてメール自発してツイッタ始めてみた
メールの感触はまだ探り合い状態だけどツイッタはフォロー&話しかけを
地道に繰り返している内にフォロー返し&話しかけが少しずつ増えてきた
大変だしやっただけ全部は帰ってこないけどやらなきゃゼロだからがんばってる
早く友達って言えるくらいの人が出来たらいいなあ・・・
828スペースNo.な-74:2010/02/10(水) 03:36:29
ツイッターはROMスレでクソ評判が悪いからなぁ…
ともいななうえ、通ってくれてるロムさんたちにまで見放されたら悲しすぎる
829スペースNo.な-74:2010/02/10(水) 04:17:12
ぶっちゃけてしまえば
ツイッター交流出来る萌え仲間>>>>>>>>リプライ可能なbot>>越えられない壁>>無言のROM
誰でも気軽にフォローできる物なのに勝手な疎外感で
グチグチ文句垂れてるROMとかどうでもいい
830スペースNo.な-74:2010/02/10(水) 04:51:43
ここはかんこなスレではないですよ
831スペースNo.な-74:2010/02/10(水) 10:25:33
>828
友が出来る可能性を捨ててまで
無言or更新サボるなふじこの※しかしないROMに尽くしたいんだったら
それでもいいんじゃないか

自分はまっぴらごめんだけどなw
自分の場合はついったじゃなく、水面下であちこちの管とメールをやりとり中
サイトは時々日記動かしてるだけで更新はずっと止まってる
メールする=友達、にはならないかもしれないけど
うてば返ってくる楽しさはやめられない
832スペースNo.な-74:2010/02/10(水) 14:15:52
>>830
かんこなとROM敵視は同義ではないよ
833スペースNo.な-74:2010/02/10(水) 18:24:00
ツイッターがROMに評判悪いのは
誘い受け励まし合いごっこ内輪話が満載で入りようも糞もない
意味がわからない馴れ合いを見せつけられてるような状態だろ
誘い受けじゃなくて萌え話して返信時は会話内容が見えるよう
工夫してるサイトさんなんかは大夫印象が違う
要は使い方見せ方次第だよ

自分はそんな器用なこと出来ないから見てるだけだけどなw
新規垢フォローゼロの自分がフォローさせてもらうとか
友達いません羞恥プレイ過ぎて死ねる……
834スペースNo.な-74:2010/02/10(水) 19:24:20
>>833
最初に見たツイッターがそんな感じの内輪話で
その印象が強い
話が見えなくてポカーンみたいな

835スペースNo.な-74:2010/02/10(水) 19:46:04
ついったーなんかでいちいち呟きたくなんかない。そんな時間があるなら更新したい。
他人のどうでもいい呟きに反応なんかしたくない。
交流が正直面倒くさい。

でも他人様のキャッキャウフフを見てると嫉妬する…
どうしたいのか自分で分からないよ。
そして今日も友いな。
836スペースNo.な-74:2010/02/10(水) 20:13:50
ROMが気になる人はツイッターに鍵をつければ無問題じゃないか
837スペースNo.な-74:2010/02/10(水) 20:26:55
友いなが鍵なんてかけたらただのメモ帳と化すだろw

結局面倒くさがりや怠け者に友達作りは難しいなと思うこの頃
正直他人萌え話や私生活に興味ないどうでもいい
でも寂しいときには見返りなくチヤホヤ構われたいんだよ
838スペースNo.な-74:2010/02/10(水) 22:38:02
自分は鍵をつけてるけどツイッターで交流増えてるよー
サイトからリンクは貼ってないし、すごく快適だ
相互リンクしている人や同カプで良さそうな人がいたらフォローしている
鍵つけてても交流にはそんなに問題ないと思う
839スペースNo.な-74:2010/02/10(水) 22:56:36
ツイッターやってみたいけどジャンル内で全然見かけないからなあ
フォローしたい相手がいなきゃ便利でも気軽でも意味がないよ・・・
840スペースNo.な-74:2010/02/10(水) 23:17:04
>>835
キャッキャウフフといえばミケ参加のため上京したとき
乙女ロード付近のファミレスに入ったら、まわりがほとんどヲタ話に花を咲かせていた
自分はもちろんボッチww寂しすぎるww

ちょっとここのオフスレ気になるんだが
やっぱり帝都の地理に明るい人のほうが良いのかな
いいなりオフってのも飛躍しすぎかもしれないけど
841スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 03:44:00
>>833-834
自分もそんなイメージだ
しかもついったはじめるとだいたい本サイトの更新が止まる
ロムスレで嫌われてる理由としてはそれも大きいみたいだね
842スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 05:12:38
どっちにしても友達が欲しくて努力する人間の言うことじゃねーな
印象が悪いからあれは嫌これは嫌って努力もせずに
グチグチ言ってるだけじゃ友達なんて出来なくて当然だわ
たかがツールなんだから使い方次第で印象は変えられるし
対人交流で時間がかかるのはどのツール使っても一緒だよ
843スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 05:24:17
底辺が一部の局地的な情報をもってきて
あーだこーだ陰口するのはよくあること
イラッとしてもスルーしておきなさい
844スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 05:50:58
《友達》で検索かけたら、鬼の首を取ったような上から目線のオタク発見wwww
どうみても友達になりたいのは
ひとりで苦しんでる子>>>>>圧倒的上から目線+人間ランクづけのキモオタなんだけど。
845スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 06:41:22
とりあえず844自身も後者のタイプなのはよくわかるwww

でもツイッターはいいよね。
特にやり取りするわけでなくてもフォローが増えるだけで
なんとなく交流してるような気持ちになれるww
そこで満足してちゃダメなんだろうけどこれくらいの距離なら
面倒な対人問題に巻き込まれることもなくて精神的に楽。
846スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 13:24:29
>>842
禿同
847スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 14:14:27
>>839
自ジャンルでもあまり見かけない
ジャンルサイトめぐりしてるとたまに見かける程度

ツイッターがちょっとというなら別なツールを利用すれば良いじゃないか
ここのチャットとか、感想コメントお待ちしておりますというのに乗ってみるとか

848スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 16:09:09
個人的にもう少し仲良くなりたい人は
ツイッターみんな鍵付き+完全に仲良しの少数古参身内で固まってる
ミクシもそのメンバーで、もちろん全員非公開
正直ツイッターやってる意味はあるのか?と思ってしまう

絵チャも開かれたりしてるけど
毎回固定メンバーと自分のような新規が2・3人
しかもめったに開かれないから距離を詰めるには敷居高すぎるよ…
イベントでは向こうからわざわざ別カプのうちに遊びに来てくれるから
まったく縁がないとは諦めきれない
849スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 16:11:33
>>848
イベントで遊びに来てくれるなら
鍵付きだろうがツイッターのフォロー申請してみれば?
鍵つけてるのって検索よけ以外に大した意味なかったりするし

真の友いなはなあ
イベントで遊びに来てくれる相手なんかいないんだよ!w
850スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 16:18:24
どうでもいい相手に自分から挨拶なんて行かないしな…
イベント中にフォロー申請していいか聞けばいいし
絵チャの後でメールなり発射して聞くことも出来る
後は自分が仲間に入れてください言うだけの状況じゃん
851スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 18:42:10
「私もやってるんですよー、よろしければ〜」って伝えれば
脈ありって気がする

852スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 18:50:41
単純に別カプだから向こうさんが強引にならないように
配慮してるんだろうなって気がする
853スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 00:00:32
mixiとかってmixiが嫌い・非同人でやってるから同人関係まぜたくないとかの人もいるから
どういう風にやってるか分からない人に「やりませんか」とか声かけるのは結構難しいと思う
相手のIDまでわかっちゃってるような状態なら、
「自分もやってるんでよかったらマイミクしてください」みたいに言っとけばいいんじゃないかと思った
854スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 01:01:39
ツイッターで失敗してしまった
飛ばした冗談のつもりのリプライが相手に伝わらず謝り合い
客観的に見たら明らかに自分のほうが痛い
気軽なツールかと思ってたけど、上手く返しの出来ない人間には難しいなあ
自分の性格のダメさが浮き彫りになって凹む
855スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 04:03:40
>>848は自分がその内輪の立場だったりそこに入ったら態度変わる気がする
知らないけどきっとそう
856スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 15:09:20
好きなサイトさんがツイッターばかり更新しているので覗いてみたんだけど、
サイトの日記での印象とまったく違っていて驚いた。
今原稿中らしいけど、そのジャンルに飽きた、他ジャンルの話ばっかりで、
なんか新刊楽しみにしていたのに一気に冷めたよ・・・
857スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 16:01:11
とりあえずお前らはスレタイ見よう、な?
858スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 16:41:05
友いなだからここで呟いてんじゃね?
859スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 16:50:38
自分の好きな管理人さんは日記の萌え語りノリと全く変わらない
フォロワーさん達とのやり取りもあっちこっち内容たぐらなくても意味通じるし
萌えネタ中心だから見ていて面白い

で、ツイッターくわしい人いるみたいなんで相談なんだけど
そういう感じの管理人さんへ日記の萌えネタに絡むのと同じように
ツイッターの萌え語りに拍手コメを送るのって大丈夫かな?
ツイッター垢取って話しかけるのが一番いいと思うけど
友達いません状態を堂々と晒すことになるから出来たら避けたいんだ
860スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 18:46:21
>>859
自分だったらツイッター内の発言にはツイッターで絡んでもらったほうが嬉しい
つぶやき内容を知っている=ツイッターやってるのに
わざわざ遠回りでサイトに※送ってくるのか疑問に思うわ
あとサイトとノリは一緒でもツイッターやってることを隠してる人もいるし
垢取って話しかけるほうがいろんな意味で安全かと
波長が合いそうなら絡んだことで友達関係に発展するかもしれないよ
861859:2010/02/12(金) 19:13:58
>つぶやき内容を知っている=ツイッターやってるのに
何かよくわからないけどツイッターやってなくてもつぶやき見れるよね?
サイトのブログにツイッターのつぶやきが流れるアプリが貼られてるから
サイト見てれば何を呟いているのか常に見られる状態になってるし
リンクも貼られてるからサイト閲覧者なら誰でも閲覧どうぞなんだけど
862スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 19:32:49
ああそんな風になってんのか。知らんかったスマソ
でもリアルタイムのツイッターのつぶやきに
サイトの拍手で返されても自分ならやっぱり困るわ。返信には時差ができるし
つぶやいたその時はテンションが上がってても
一夜明けると「そんなことも言ったな」と思うことが自分は多い
863スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 19:50:01
>>861
そういう公開形態なら、サイトコンテンツのひとつな扱いっぽいから
拍手からでも大丈夫なんじゃね?
一応拍手からでスミマセン的な断り付けて、レスの感触がイマイチなら
以降はついったへの絡みは止めるか、垢取ってから絡むようにしたら?

あと拍手からコメがOKでも、絡むのは萌え語りのみにして
リアルタイム系のつぶやきには余り絡まないようにした方がいい。
864スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 20:53:11
垢取ってみたら?
「始めたばかりなんです」とか
「管理人さんのツイッターを見て興味を持ったので、始めてみました」
とか言えば友いなとわかんないんじゃない?
「垢取るだけ取ってそのままにしてたんです」とかさ
865スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 21:32:44
まさにフォロワー0の人にフォローされたけど、
その方はサイトの閲覧者さんだった。
「お気軽にどうぞ」と書いてあったのではじめてみました!って言ってくれて普通に嬉しかったよ。
わざわざアカまでとって来てくれたなんて感激した。
友いなだなんて思わないよ。
866スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 21:34:52
特に垢取りたいと思わない人に無理に勧めなくてもいいと思うが・・・
ひとりで延々呟いてるのが平気っていうのならともかく
お目当ての管理人さんは自分にいっぱい絡んでくれるわけでもなし
何していいかわからなくて空回りして疲れちゃうケースよくあるよ
垢あった方が便利だなーとかツイッターで呟くの面白そうだなーって
本人が思ってからで充分だよ
867スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 21:49:58
同意
これまでで散々ツイッター便利宣伝されてるんだから垢取る気があるなら取ってるだろ
こう延々と垢取れ垢取れやられるとフォロワー集めに必死な管理人乙wwって言いたくなるわ
868スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 22:43:33
>フォロワー集めに必死な管理人乙

ゲスパーすぎだろ
869スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 22:53:23
言い過ぎとは思うけどツイッタ厨もいい加減ウザい
870スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 23:00:33
では次の友いな話ドゾー
871スペースNo.な-74:2010/02/14(日) 20:21:40
ここの文字チャットってどんなものか覗いたら、人が来ていた形跡が
したらばで告知してくれたら参加できたのにな

土曜夜定例ってなってるけど、目安の時間は決まってないよね
872スペースNo.な-74:2010/02/14(日) 21:20:58
定例の時間>確かないよ
入ってますってここで宣言したら、人が来ると思う
873スペースNo.な-74:2010/02/15(月) 03:05:38
自分の友いな話。

私は、見た目だけはおっとりしてて社交的で人懐っこそうで優しそうな人に見える(らしい)
バイトも就活も、面接では苦労した経験がないし
イベントで黙って一人で座ってても、隣のサークルさんとか誰かしら話しかけてくれる。

だが、その後が続かない。
会話のキャッチボールが苦手なんだ。自分から話題提供できない。
というか沈黙が苦ではないタイプの人種だから会話しなくても平気なんだ。
でも自分に声掛けてくれる人って大抵、話好きか、この人なら私と話してくれるかも…!って
期待しまくってる人なので、沈黙が入ると気まずくなるのかやっぱりなかなか続かない。

これは駄目だわーと思って努力してるんだが、根っからのコミュ力不足はどうしようもなく
付き合ってる年数が長くなっても、とりとめのない会話しかできん。
あんまり色々深く考えない人間性のせいか萌え語りは苦手だし、
かと言ってネガティブな話題で盛り上がるのはアレだし。
つまんない人間だな、と自分でも思う。

毎週毎週友達とどっか行ってるカーチャンがうらやましい。
見た目はそっくりなのに。どうしてこうなった私。
874スペースNo.な-74:2010/02/15(月) 03:34:32
>873は実はその相手にあまり興味が無いって事はない?
どちらかが積極的に話しかけて話題を提供してくれたら口下手な人でも
相手に好意というか、興味さえあったら結構話が続くと思う。
私も沈黙は全く問題ない方だけど、興味がある相手だったら相手をもっと知りたいと思うから
自然と会話が続くよ。お互い質問が多くなっちゃうけどw
875スペースNo.な-74:2010/02/15(月) 18:18:15
>>872
やっぱり無かったんだ
自分が覗いた前後に人が入った跡があることが結構あるから
タイミング悪かったなと感じることがあったんだ

したらばじゃなくてここで伝えたほうが、目にとまる確立高そうだね
876スペースNo.な-74:2010/02/15(月) 18:30:16
>>873
入り口は通れるがその後つっかえてる感じか
がんばろうぜ
877スペースNo.な-74:2010/02/15(月) 21:33:24
>>873
オカーチャンの会話を観察してみるのはどうだw

話題が見つからないなら質問返しするのは?
「どこから来たんですか?」「○○です、あなたは?」みたいなやつ
それか鉄板ネタを作る
「いつからサークルやってるんですか?」とか
アンケートみたいだな・・・
878スペースNo.な-74:2010/02/15(月) 22:02:14
>>873
話が続かないのは相手や物事に対する興味が薄いからじゃないか?
相手がどういう話が好きで自分のどんな話を聞いてもらいたいか
何を共有したいか出来るかそういうことを掘り下げていくようにしてみるとか?
879スペースNo.な-74:2010/02/16(火) 00:42:54
したらばの友達募集スレで仲良くなれそうな人見つけてメールしてみたけれども、返事が返ってこない
初回は捨てアド(hotmail)でもいいよね?
メールの文章が悪かったのかな?
880スペースNo.な-74:2010/02/16(火) 00:47:22
初回は捨てあどでいいと思うよ
人によっては迷惑メール設定してるかもしれないがw
お互いフリメや転送メールで調子悪いのかもだし
それか条件には書いてないけどほんとは欲しい条件wにあってなかったのかもしれないし
自分が悪いとばかり考えずにまたやってみればいいんじゃないかな
881スペースNo.な-74:2010/02/16(火) 00:51:53
>>880即レスありがとう
確かに初回で本アドは向こう側もちょっとビビるしね
882スペースNo.な-74:2010/02/16(火) 01:13:00
hotmailは止めてGメールにしとけ
あと申し込んだら必ず返事が返ってくるわけじゃない
原因は色々で判断つかないから自分で考えろ
883スペースNo.な-74:2010/02/16(火) 01:20:12
募集かけて、来たメールに返信して更に1往復したらそっからぱたり
仲良くなれそうだと思ったんだけど残念だ
884スペースNo.な-74:2010/02/16(火) 20:21:57
募集かけた側だが、募集文章が悪かったのかなと最近感じてきた
くどくならないように心がけて文章考えたんだが
他の人のと比べると長くてくどいw

885スペースNo.な-74:2010/02/16(火) 21:48:45
いや、そっけないよりも
くどいくらいの方がいいと思うよ
886スペースNo.な-74:2010/02/16(火) 21:58:41
同じジャンルの相手と些細なカプ解釈の違いとかでもめる位なら
ジャンル違いの人と話してみたいと思った
しかし真性友いなの自分じゃジャンルという共通項が
無ければ会話が続かないよなあ
ついったーの方が気楽なのだろうか
887スペースNo.な-74:2010/02/17(水) 00:27:36
とりあえず動いてみよう!と思って募集かけてる人にメールしてみたけど
どれも一往復か一往復半だな。
せめて話を広げようと質問してみるも相手が答えて完結してしまう。
定期的に盛り上がれるネタでもないとこちらから投げ掛けてばかりで疲れるなとおもた。
888スペースNo.な-74:2010/02/17(水) 00:38:47
>886
ジャンルかぶってない人と知り合えて10往復くらいメールのやり取りや
絵チャを借りてみたりもしたんだけど、
お互い好きなジャンルも系統すらかぶらないから画材や印刷所の話しかしてないよ。
それもそろそろネタ切れだ…
そこまで好きじゃなくても興味があるジャンルくらい同じじゃないときついと分ったよ。
889スペースNo.な-74:2010/02/17(水) 01:24:57
ジャンル違いの人たちとそれなりにうまくやってる、と思うが
思い切ってとっととお互いのサイトも教えあって
日常ネタや、ツイッタ・チャット(メッセとかの会話系)で楽しんでる
仲間がいるんだ、って感じで楽しい

別ジャンルでメールでやりとり、だと返すネタを考えるだけで一苦労
自分には続けるのキツイなあと私は思った
890スペースNo.な-74:2010/02/17(水) 02:05:33
>>886
会社ではヲタなの隠してるけど
学校やバイトで出会った友達は大抵ジャンル違いの同人描きか海鮮な人だったな
それでもオタクって共通項だけで結構仲良くなれた
オタクな部分隠さずに話せるってだけで嬉しかった

でも、オタクな中で友達探すとなるとそれだけじゃ物足りないのかもしれないなと思った
891スペースNo.な-74:2010/02/17(水) 11:57:48
>889
分かるw
メール だからしんどいんだよね。
ついったに即移動するとけっこう続く@ジャンル不問絵描き繋がり

募集している人に送った事あるけど
返事なかったなー。
募集して連絡が来た人の中から合いそうな人にだけ返信、って人が多いんじゃない?
個人的にはそういう対応する人にはもにょるけど
募集側も断りの返事が出しにくいんでしょ。
892スペースNo.な-74:2010/02/17(水) 12:06:34
mixiとかついったーって、
メールみたいにその人個人と一対一じゃないから
関係がとぎれにくくていいなあと思った友いな

まあ友達自体いないから切れるも切れないもないんだけどね
893スペースNo.な-74:2010/02/17(水) 12:34:23
ジャンルジプシーで友達は出来ても縁が続きにくいってタイプには
ピクシブとツイッター最強だと思ったわ
ピクシブ入って2ヶ月ほどだけどここ数年で疎遠になってしまったジャンル友と
バッタリ出くわしたり見つかったりしながらガンガン復縁してる
894スペースNo.な-74:2010/02/17(水) 13:20:31
募集かけて依頼、迷惑メールに惑わされっぱなし
「近くなので一度お会いしてみませんか?」とか「掲示板みました」とか、
違うと解ってても、ついつい期待して開封してしまう。そして撃沈
お前ら、件名で人の心を弄ぶのやめろww
895スペースNo.な-74:2010/02/17(水) 16:37:03
そういや昔
自分の所にやたらと知らない人達から
わけのわからん原稿や本を送りつけられたが

ネットが発達した今って
メールなんかでもっと変なものが手軽に大量に送りつけられてるんだろうな
それ考えると恐ろしい
すごいな
表面上は何事もないかのように見える
まあ自分もそうだったが
896スペースNo.な-74:2010/02/17(水) 16:37:43
糞めんどくさい奴だな
ウザイというより逆恨みかよ正直怖いわ
897スペースNo.な-74:2010/02/17(水) 17:00:53
ネットが発達してから異様に他人を警戒するようになった人がいるけど
ダメな理由、無理な理由、●●かもしれないから危険、○○な事体に陥るかもしれない、とか
そういうネガ思考しかできないタイプは友達作るのに向いていないと思う
898スペースNo.な-74:2010/02/17(水) 17:57:44
>>895
それは同人誌の奥付あたりを見て「一緒にサークルやりませんか!?」
みたいなノリで送ってきたってことか?

ジャンル違いの人とメールって知らない作品と出会えるから
新規開拓になりそうと思ったけど、やっぱりネタ切れになるんだね
迷惑メールすら来ないけどなw
899スペースNo.な-74:2010/02/17(水) 18:05:34
>>897
ネガティブ列挙型は昔からいると思う
ネットがない時代は存在に気がつかなかっただけで
900スペースNo.な-74:2010/02/18(木) 01:10:43
地元で休みの日に気軽に遊べるオタ友が欲しい…
大学ではオタサークルに入ってて、友人もそこそこできたけど、
卒業したら私の県には私一人になって気軽には遊べなくなってしまった
一つ上の先輩には同じ県の人がいて、
イベント一緒に行ったり仲良くしていただいてるけど
なかなかそれ以上には踏み込めそうにない
休みの日に特になんでもない用で遊んだり、
会社帰りにお茶したり修羅場合宿したりする
同年代の友人が欲しいなーとここ最近思うようになった
高校時代からの親友も昨年上京してしまって、
地元で遊ぶとしたらその先輩しか相手してくれる人がいないような状況だ
そしてその先輩が地元に友達の多い人で、よく日記に
「今日は友達と映画観に行ってきました☆」「旅行行ってきました」
と書いてるので筋違いだと分かっていながらも羨ましくって仕方無い…
学生の半分を地元の県在住者が占めてるくらいの大学で、
実際サークルの他の学年は同県の人がかなり多かったのに
何故私の代だけ私一人だけなのだ…さみしい…
901スペースNo.な-74:2010/02/18(木) 03:21:56
権威主義などうんこ召し上がれ
肩書きなんていくらあっても人生生き易くするための役に立たなかったらただのゴミ
902スペースNo.な-74:2010/02/18(木) 03:22:43
潰しの利かない肩書きを直系の血筋が持ってる、だからなんなのか
ネームバリューしか寄って立つ場所のない世界に長くいるとああなるのか
それとも権威と血縁重視な人達に長いこと接しているからああなるのか
本当くだらない
せいぜい気をつけよう
903スペースNo.な-74:2010/02/18(木) 11:37:15
>>900
ジャンル違ってもいいからオフで遊べるオタクな友達欲しいよね
全然ジャンルとは関係ないけどオタク向けアニメ映画とか一人で見に行くと
友達同士で見に来てる人とかも結構いて「うらやましいなあ」って思う
学生時代は、別ジャンルのオタク友達がいて
大きなイベントの前に二人とも原稿締め切り似たようなもんで
別に集まってもメリットないのに集まって描いてたなと思い出した
904スペースNo.な-74:2010/02/18(木) 19:49:56
ちょっと羨ましいなと思うときはミケとかの待機列だな
会場に入ってしまえば一人のほうがフットワーク軽くてよいんだが
待ってる時はちょっと寂しい
携帯ワンセグ放送とカタログだけが友達
もっと動こう、そうしないといつまでもループ
905スペースNo.な-74:2010/02/18(木) 20:39:12
ふざけんな
依頼どおりにイラスト修正して〆切前に入稿してんのに
そっちが宅ふぁいる便ダウンロードし忘れたんだろうが
出した入稿データ見てそれからまた修正箇所追加してくんな
出したものに文句つけるなんて編集じゃなくて素人でもできるんだよバカ!
906スペースNo.な-74:2010/02/19(金) 02:08:58
横の繋がりがなくて絶賛孤軍奮闘ですよ
907スペースNo.な-74:2010/02/19(金) 07:45:38
同人以外でも友いな
大学時代は、大学で友達全く作らず毎週高校時代の友達と遊んでたんだけど
社会人になってから気がついたが
単に友達を作らない言い訳や逃げ道にしてただけなんだなと思った

高校時代の友達たちと食事に行って私だけ席別のテーブルとか
それに対しても不満ひとついえないとか
そんな夢見て思い出してしまった
908スペースNo.な-74:2010/02/20(土) 16:56:17
そういえばジャンル萌え話とか、同人全般話を誰かとガッツリしたことない
何か用事があってメールした際ちょこっと添えるくらいしかないや
(ここのジャンルスレは別として)


909スペースNo.な-74:2010/02/20(土) 18:23:23
ちょこっと添えることすらしたことないや
萌え話ってやつをしてみたいなあ
何話すんだろ?「キャラAってかっこいいですよね!」とかかな?
キャラやカプ解釈が違って合わない云々って書き込みを見たことあるけど
どんな話ししたらそんなことになるのか最早妄想外です
910スペースNo.な-74:2010/02/20(土) 21:16:13
A×Bはツンデレカプという人もいれば、イチャラブカプという人もいる
解釈が違うってやつだろうね
自分の萌えは誰かの萎えや地雷ってのはよく聞くね
911スペースNo.な-74:2010/02/20(土) 22:20:05
はー、なるほど
二人が幸せならいいじゃない!その辺の解釈の違いが面白いよ
とか思っちゃうのは自分が雑食だからかね
交流する機会があったら気をつけよう

機会が あれ ば
912スペースNo.な-74:2010/02/21(日) 11:48:07
逆カプとかありえない!って人もいるからね、好みの問題だけど

友いなすぎて某オタク少女マンガに憧れる始末
オタク少女が隠れオタク少女と出会って親友になるってやつ
末 期 す ぎ る
913スペースNo.な-74:2010/02/21(日) 12:00:56
>>912
その漫画についてkwsk

げんしけんとかバクマンとか
マンガ好きがわいわいやってるの見ると純粋にうらまやしいなーって思うわ
914スペースNo.な-74:2010/02/21(日) 12:58:52
>>913
紺條夏生の妄想少女オタク系
こういうのちょっとうらやましい

915スペースNo.な-74:2010/02/21(日) 13:45:25
>>914
wiki見てきたーなかなか設定がぶっとんでておもしろそうだねw
そして猛烈にうらやましい。彼氏持ちの上に腐女子の親友持ち…だと…?
映画化もしてるのに全然知らなかったよー
おもしろそうな漫画教えてくれてありがとう
916スペースNo.な-74:2010/02/21(日) 18:51:51
今も昔もだが友達いなさすぎで枯れそうなので
勇気出してエチャ入ってみたら、ピク支部ユーザーばっかだったオチ。
最後にお互いの告白大会で自分そっちのけ。
特にうまい人同士は今度遊ぼうとかまでwww
さすがにいたたまれなかった。
917スペースNo.な-74:2010/02/21(日) 22:07:48
絵描きの人はシブ登録率高いんだろうなあ
招待制じゃないからね
自分も枯れそうだ
したらばで募集してる人は別な似たようなところでも募集してたりする?


918スペースNo.な-74:2010/02/22(月) 16:19:29
アンソロに呼ばれたのだが
もしかして…アンソロのメンバーでアフターやっちゃったりしてwwそんなwwwまさかねwww
いやでもあり得る…グフフwwwwがんばって友達作ろう!!!自己紹介どうしよwwwwフヒヒww

と妄想してたけど妄想のままだったでござるの巻
919スペースNo.な-74:2010/02/22(月) 16:22:14
呼ばれる時点で友いなじゃねーじゃん
と思ってしまう…
920スペースNo.な-74:2010/02/22(月) 16:28:32
アンソロに呼ばれるのは友達だからじゃないんだぜ…
921スペースNo.な-74:2010/02/22(月) 18:07:49
うまくいけば友いな脱却のきっかけになる か も
無理?
922スペースNo.な-74:2010/02/22(月) 19:24:50
アンソロ何度か参加したことあるけど
それが切っ掛けで友達というケースは皆無だな
主催とのやり取りはきちんとやればやる程ドライになるし
他の執筆者と交流なんてほぼありえない
打ち上げあったとしても人気サークルやサイト主でなければ
二時間程度の飲みなんて適当に相づちうたれて流されて終わってしまう
それなりに盛り上がってもそれはその場限りの……って感じ

アフターで神と携帯アドとスカイプID交換できてヤッターーーーーー!!!!!っとはしゃいだけど
神、携帯苦手でスカイプも滅多にいないで中々連絡取れないうちに疎遠になってしまった
迷惑になりたくなかったから連絡控えてしまったけど少しぐらいのごり押しは必要だったか
923スペースNo.な-74:2010/02/22(月) 21:09:13
ここ最近のスレの流れを見て、なんかもーどうして良いやらと感じる
動くっきゃないんだが

「もう一人で家でネットして絵描いてるだけで十分 \(^o^)/」

「やっぱサミシスなー。・゚・(ノ∀`)・゚・。」っつーループ
春都市ももちろん友いな!
924スペースNo.な-74:2010/02/23(火) 15:47:27
したらば消されちゃってる?
925スペースNo.な-74:2010/02/23(火) 16:03:36
あ、ほんとだ
友達募集っていうのが引っかかったのか?
異性交遊ではないんだが…
926スペースNo.な-74:2010/02/23(火) 18:01:49
停止ってなってるね
「管理者の方は連絡を」とあるけど、管理人さんが連絡すれば復活もありなのかな?
利用しようと思ってたんだが
927スペースNo.な-74:2010/02/23(火) 20:20:20
メルアド晒すのがいけなかったとか?とにかく復活して欲しいなぁ…
928スペースNo.な-74:2010/02/23(火) 20:47:45
したらばのサイト見たが、規約強化したみたいだね
掲示板の趣旨に関わらず、内容によっては出会い系サイト規制法に抵触する可能性がございます
ってあるから、そのへんが引っかかったのかな
929スペースNo.な-74:2010/02/24(水) 17:17:06
したらば、メールしてみようと思ってたのに

オフ友が一人いるんだけど、ふと考えると自分からばっかり連絡してた気がして放置してみた
そしたら音信不通になって一年と少しが経過した。年賀メールすらこなかった・・・
自分は好きだったんだけど、向こうからしたらウザかったのかな
本、借りっぱなしなんだけど返せって催促すらこないよ
人間関係って難しいね
930スペースNo.な-74:2010/02/24(水) 18:23:51
高校時代の親友みたいな子が一人だけいて
大学時代はお互い全く違う分野だけどそれなりに連絡したりして
半年に一度ぐらいは会うようにしてた
でも向こうが忙しくなったとかでなかなか会えなくなった
日記とか見てる限り、他の知人とかとはよく遊んでるようなんだけど
さすが社会に出て数年経ってると、学生時代、まして高校時代の友達なんて
後回しになるよなあってひがんでしまう
向こうが大手企業の正社員でこっちが派遣生活なせいもあるんだけどな
会社で、休みの日も遊ぶような知り合いなんてできない…
931スペースNo.な-74:2010/02/24(水) 18:59:08
したらば停止してるね(´・ω・`)
絵茶やらはここで募集かけれるけど
オフや友達募集はむずかしいよなぁ
932スペースNo.な-74:2010/02/24(水) 20:17:35
したらばの友達募集スレみたいなサイトはあるよ
社会人限定のところとか
933スペースNo.な-74:2010/02/24(水) 20:30:52
>929
とりあえず本は返そう

「しあわせ芝居」の歌を思い出すね・・乙
934スペースNo.な-74:2010/02/24(水) 23:16:11
赤豚スレでアフターのお勧め話が出ているが
自分には縁遠い世界だ
旅行ガイド見て一人であちこち歩き回るのもよいが
アフターでキャッキャしてみたい
935スペースNo.な-74:2010/02/24(水) 23:51:41
掲示板が駄目ならsns作るとか・・・だめかw
936スペースNo.な-74:2010/02/24(水) 23:56:51
友いなSNSとかって、
「自分は友達一人なのにあの人にはあんなにいる」「だからあの人は友いなじゃない」
みたいな流れになりそうだな
937スペースNo.な-74:2010/02/24(水) 23:58:00
需要があるならまた別の掲示板作ればいいと思うけど
今までしたらば経由で友達出来た人ってどれくらいいるんだ?
938スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 00:00:28
今回つぶされた経緯を考えると
「またよそで立てればいい」ってもんじゃないと思うんだよなあ
939スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 00:09:36
今まで被害が出てないだけでいつ出会い系のターゲットにされるかもわからないしね
18歳以上限定で自己責任にしたらそれはそれでターゲットにされかねないし…
ぶっちゃけ成功例もあまりなかった印象だし廃止でいいんじゃないかな
940スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 00:16:52
成功が少ないとか関係なく廃止は残念だな
941スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 00:38:06
>>937
しばらくメールやりとりしてる人ならいる。
次に返事来るかどうかはわからないけど。
942スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 00:39:00
被害が出たときに管理人が何かしらの追求を受けることを考えれば
新しく掲示板を立てるのは止めた方が良いと思う
ただでさえ人付き合い下手な人間の集まりなんだから
ころっと騙される人が出ても不思議じゃないし
943スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 00:46:30
いや自己責任でしょ
944スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 00:53:58
自己責任うんぬんじゃなくて、管理者が罰せられる可能性があるってこと
945スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 01:27:12
このスレで何かやるより既存のSNS使うっていうのはどうよ?
例えばだけど、2ちゃんSNSで友いな@同人コミュ作るとか。
946スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 01:32:32
それか、レンタルSNSで友いな専用SNSを作るとか?
別なオタク系SNSに入ってて、そこが無料レンタルSNSを使ってる
不具合でコミュに書き込みできなくなってるのがネックだけどw
947スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 01:38:11
SNSだと、募集の時みたいに自分のプロフみたいなのを書いて、
気になったら連絡とってみるとかでいいかもね
他の友いなに配慮するという意味でw、日記にコメントするとかじゃなく
連絡はあくまで他の人にはわからないように個人メールにするとかw
948スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 01:39:24
>>945,946
>>944

友達募集が出会い系に近い形態である以上残念だけど廃止が無難ってことか
リスク込みで管理人やりたい馬鹿が出てきたら話は別かもしれないけど
さすがにそんな状態の場所を利用する気には自分はなれないなあ
949スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 02:01:08
なんで平日の夜中にこんな勢いでしたらば廃止推進レスが続くんだろうか
メール返信ないーというレスもよく見たが
利用してる・メール続いてるってレスも普通にあるのに
出会い系で取り沙汰されるのって多くは異性間のやりとりでしょ?
募集の前提として異性禁止にしてる人がほとんどだったけど…
950スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 02:24:31
>949
>削除せずに放置する事も禁止
これがある以上、仕方無いんじゃないか?
2ちゃん派生サイトなんてスレの数程あるが、
長年管理され続けられてることの方が珍しい。

>949は管理人になって、スレが無くなるまで管理し続ける自信ある?
何かあった時に責任とれる?
951スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 02:28:54
危険だから廃止だとかまだメールのやり取りしてる人がいるから存続とかアホか
したらば消された原因は法的に問題があると判断されたからだろうが
952スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 02:31:41
>>948
馬鹿がっていう言い方はちょっとどうかと思うよ
953スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 09:27:48
友いなSNS作るか
何もないのはやっぱり寂しいよ
954スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 10:25:59
日記で好きなジャンルのこととか書いてあれば
コメント書くことで交流が生まれやすくなるかも
メールよりは敷居は低そうな気がする
955スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 10:37:41
それって普通のSNSと何が違うの
友いなSNS作って身バレ気にしながら友いな同士でもじもじするより
普通のオタク系SNSに入った方が早いんじゃないの?
956スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 11:08:20
アミコスとミクシに友いなコミュあるよね
まぁ、ミクシは非オタクも網に引っかかってしまうから向いてないけど
957スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 13:50:19
「異性禁止」と書こうが、性別を明記して
閲覧者から個別にメールできる形ってのはダメみたいね

個々人が日々の生活や普段使っているmixiとかそういったものから
友達作れるよう頑張るしかないのかもね
サイト持ちならそれこそサイト上でがんばれ、ってことか…
958スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 19:55:30
自分で登録するタイプのオタ系と腐系のSNSに登録したことあるけど
閑古鳥が鳴いていた・・・
最後に更新した人が半年以上前とか
959スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 21:51:26
オタク友達を探すためのSNSって既にあるよね
tp://www.otakuma.net/
登録してないからどんなものかわからないけど
960スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 23:41:11
>>959
何かそういうのは違うんだよねー
961スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 00:35:40
SNS内でのめんどくさい活動は無しに好みの合いそうな人間に
即メール打ってやり取りできる環境が欲しいってことなんだろうけど
そういう形のものにしたら法に引っかかるんだからどうしようもないよ
962スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 01:35:20
>>955の「友いな同士でもじもじ」が何となくツボに入ってしまったw

前にしたらばでkwskはPR用ブログ見てねってパターンがあったけど
あれカップリングやジャンルを細かくフォローできていい方法だなーと思ってた

で、テンプレにあったような自己紹介を書いた友いな用ブログ作って
スレから誘導する… とか考えたけど、これはいい案じゃないな…ウーン
963スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 02:02:45
それもいいなと思ったんだが、わざわざブログを作ってとかするなら
SNSのほうがまだマシかなとも思ったw
既存のSNSが違うと思う人は、既存のは友いなじゃない人もいるからちょっと・・とか思うからかな?
いっそ友いな専用のSNS作ってしまえば、そこに入ってる人は全員友いなだから
まだ周りの空気をそこまで気にせずに、気になった人にアタックできるかも?てことかな?
SNSも結局自分の自己紹介を最初に書いておいて、それを見た人が
いいなと思ったり気になったら、コメントやら個人的にメールやらできるってことだよね
それなら専用SNSでも掲示板とあまり変わらないからいいかもね
一番最初に登録するという、手間がひとつだけ段階として増えるけど
964スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 02:20:34
>>963
今までのレス読んでる?
どう考えても出会い系と何ら変わりない手法で通報されたらアウトだよ
965スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 02:55:55
警察庁の規制法の読んだ?
966スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 07:56:11
メル友募集(非オタ系)SNSはなぜか普通にあるw
友いな専用SNSがあってもいいとは思う
別にリアル出会いが主目的じゃなくて
他のオタ系SNSと同じで
同好の士探し・交流目的なんだからおkと思うけどなぁ
967スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 08:16:29
やっぱり友いな専用が欲しいんだよね
普通は趣向が違うと親しくなりたいとは思わないけど
同じ友いなだと分かってる場合だけは別で
気軽に話しかけられるっていうか
968スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 08:24:59
SNSなら掲示板じゃないからOKという法ではないだろうからなあ
このスレ内での交流にこだわる理由もなんとなくわかるけど
法は法だから目的が違うから大丈夫じゃ…とかではなくて
引っかかる行為をするならスレ外でやって欲しい
969スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 09:09:15
一例だけどバイク好きSNSや旅好きSNSがあって中で交流してオフ会やったりってある
オタク系だと絵描きSNS(支部じゃない)で公園でスケッチオフwがあったりもする
mixiのコミュでも日帰りツーリングや花見オフとかよく見る
あれも法に引っかかるの?違うと思うんだけど…
友いなも「友達がいない」というカテゴリでいえば同じことじゃないの
970スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 09:13:54
>引っかかる行為をするならスレ外でやって欲しい
自分も同意

スレで一時ツイッターブームっぽかったから参入してみた
最初はジャンル内のツイッター人口ほぼゼロで萌えネタ帳だったのが
ROMさんやジャンルサイト主さん達が一人二人と参入してきて
萌え話コメの飛ばし合いみたいなことが出来るようになってきた
友達付き合いには全く届かない距離感だしデメリットも色々あるけど
ライトなやり取りだけでいいならこれでじゅうぶんかなーって感じ
971スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 09:15:35
ツイッターやってみたけど地雷踏むばっかりで
やらない方がよかったと思った
あんなにあのカプが人気だとは思わなかった。
知りたくない事ばかり知ったよ…
972スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 09:28:38
SNSならmixiで十分だと思うんだよな。
友いな専用作っても高い確率で過疎→さらに人来ない→過疎
の永久ループになりそう、何個か個人運営のSNSに参加したことがあるけれど
大概過疎ってる。

「友達」の定義が人によって私信を飛ばしあう〜オフでも一緒の親友
までバラバラだから何ともいえないが
WEB上だけの軽い付き合い程度の仲間なら既存の交流サイトで十分というか
今あるツール使っても交流相手ができない人には新しい出会いの場を作っても結局できないと思う。
973スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 09:31:45
ツイッターはメンタル面が弱かったり自制の効かない人には向かない
さっぱり割り切りや見ないフリが出来てその上で楽しめるくらいのポジティブさとか
ジャンルにも因るがなんだかんだでそれなりに高い交流スキルが求められるよ

交流スキルは低くないけど環境に恵まれないんですって人向きだと思う
真性友いな低交流スキルの自分には無理だった
サイトではまともなのにツイッターになるとこぞって誘い受けになる人が多くて
萌え話どころじゃなかったよ……
974スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 09:44:22
mixiの友いなコミュでトピ立てすればいいんじゃね
マイミク募集トピみたいな感じで
ジャンルや趣味があえばマイミク申請するなり
個別にメッセージ送るなりすればいいし
でもそのハードル越えられないのが友いななんだよな…自分含めて
975スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 09:53:45
前に誰かピクシブで友いな用のPタグ付けたらどうかってあったときに
そこからネラバレするじゃんで流れていったし
既存のSNSの場合はネラバレ警戒して移行しにくいんじゃないかな
かといって友いな専用で作っても間違いなく過疎るだろうけど・・・
976スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 10:19:42
ここの絵茶・字茶でまったり交流してたら
そのうち意気投合するような人に出会うんじゃないかなー
気が遠くなる話だが…

ところで次スレはこの板?同人板に戻るんだっけ?
977スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 10:23:27
ミクシならヲタ友マイミク募集コミュみたいなのがあったはずだけど
あとはジャンルコミュやメジャーカプならカプコミュでも
マイミク募集できるんじゃない?
今見てる募集系コミュは活発に動いてるようだよ
もっとも自分はミクシ内では隠れヲタなんで指くわえて見てるけどw
978スペースNo.な-74 :2010/02/26(金) 10:56:32
そもそも友いななのでミクシ入れないんだが…
979スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 11:03:59
招待してくれるスレ腐る程あるぞ……
980スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 11:23:09
>>978
2010年3月1日(月)より、ユーザー登録の仕様を一部変更いたしますので、事前にお知らせいたします。

今回の変更で、招待状をお持ちでない方でもmixiへの登録ができるようになります。招待状の送信、招待状からのユーザー登録もこれまで通り行うことができます。

また、mixiは1人ではなく実際の友人・知人とつながった上でご利用いただくサービスのため、以下の仕様は3月1日以降も変更はありません。

・お1人様1アカウントまで登録が可能であること
招待状のある・なしに関わらず、今後も1人で複数のアカウントを所持することはできません。また、今回の変更以降も、ユーザー登録時の携帯認証は引き続き行ってまいります。

・マイミクシィが0人の状態では、継続してご利用いただけないこと
これまで通り、マイミクシィが0人の状態が一定期間続くと、mixiをご利用いただけない仕様となっております。(マイミクシィがmixi公認アカウントのみの方も、この対象となりますのでご注意ください。詳しくはこちらをご覧ください。)

招待状なしでユーザー登録を行った場合、登録直後はマイミクシィが0人の状態となりますが、新しく登録された方が期間内にいち早く、実際の友人や知人をみつけることができるような機能を用意しております。
981スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 11:32:23
>>973
mixiのボイスも似た感じのこと思ったw
日記では普通なのにつぶやきになると急に誘い受けになる人っているね

企業主催の製作者交流SNSですら
メルマガ・賞品付きやタイアップコンテスト・広告貼っても
人口少なかったりするし
元々一定の共通項のある人たち向けの交流サイトを作っていた個人が
交流SNS作っても過疎が酷くて最終書き込みが○ヶ月前だったりするし
人間を集めるのは本当に大変なんだなと思ったw

mixiの交流コミュ使ってマイミクは増えたけれど
本命ジャンル自体が斜陽過疎すぎて萌えを語れる相手は未だにいないorz
下手とかDRRRRRRとか再生あたりのメジャージャンルなら
複数のコミュ覗けば誰かとは知り合いになれるんじゃない?
982スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 11:46:48
斜陽ジャンルだと萌え話に飢えていたりするから
萌えネタ延々投下してるだけで人が寄ってきてくれることもあるけどね
983チラシ:2010/02/26(金) 12:14:55
古参が幅を利かせている排他的な斜陽ジャンルだと
新規がつぶやいていたところでまじでスルーだぞw
ガッツリと「昔からいるグループ」で固まってる

マイナーでほとんど人がいない某ジャンルだと
各個人のレベル関係無しに受け入れてくれた
社会人と工房でもつながれるレベル。
その後メディアミックスで人口が増えてからは
グループに分かれちゃった感じだな。

でも同じマイナーはマイナーでも排他的なマイナーもあれば
斜陽でも新規に優しいジャンルもあるだろうし
仲間に入りやすい、拒絶される、は
ジャンルと、さらにはそのジャンル内でも時期によって変わるね
まさに運
984スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 12:16:31
名前欄スマソ…
985スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 12:32:41
次スレ

友達がいない人10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1267155116/
986スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 12:53:58
>>985
987スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 14:51:22
mixiも気になってはいるんだが、携帯認証必要なのが
困るんだよな・・・携帯でネット使ってないし
988スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 14:57:34
>>985
乙津乙
989スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 15:00:30
ミクシとか基本SNSはサイトやってると二足になって面倒だしな
でも最近はサイトは作品で他のツールで交流って形が
メインになりつつあるのかなーって感じがする
990スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 15:48:11
>>985


ジャンルAは
中堅っぽい人が手ブロに多く、支部は若年層や初心者率高い。たまに上手いのが流れてるーと思うとよろず屋絵師作の率が高く、サイトは倉庫率高し
ジャンルBは
支部中心で風呂にも中堅っぽい人はいるけれどそんなに偏っていない、サイトはブログサイト率高し

ジャンルによってどこに人が溜まりやすいとかあるのかね。
小説版SNSもできたみたいだしそこの運営が成功したら
近い将来字書きも外部サイトで活動してサイトは倉庫?みたいになるのかもしれん
991スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 16:58:16
991
992スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 16:59:07
992
993スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 17:00:07
993
994スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 17:02:39
              /|\
             / | \
            /  | \
           /    |  \
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\
      /            \|
     /               \
    /      994        \
    |                    \
   |  ____   ____      |
   |  |  ○  |   |   ○  |     |\
   |  |____ |   |____|      | \
   |       / ̄ ̄\           | \
   |       \ | | /           |\\
   \        ̄ ̄            |  \\/|
    \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \       /     ̄ /
     \| ──────  |     /     /
       \          /    /─_─ ̄
         ̄=ニニ二二二_──
995スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 17:05:29
995
996スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 17:08:53
次スレ

友達がいない人10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1267155116/
997スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 17:11:22
998スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 17:19:09
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ゆっくりせずに同人板へ帰れ!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
999スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 17:51:57
999!
1000スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 17:53:02
次スレ

友達がいない人10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1267155116/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。