【おまけ】無料配布スレ7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
イベントや通販などで配る無料配布物のスレです。
こういうのを配ったら喜ばれた、
こういう珍しい物を配ってみた、
貰う側としてはこういうのは嬉しくない等の
意見・情報交換したいです。

印刷所リンク
ttp://www.kingprinters.com/
ttp://www.flair-design.com/
ttp://www2.llpalace.co.jp/print/
ttp://www.you-21.com/packagemall.html
ttp://www.lemanze.com/
ttp://www.kanbi.co.jp/comic/3ka/index.html
ttp://www.minpri.net/index.htm

前スレ
【おまけ】無料配布スレ6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1247392236/
【おまけ】無料配布スレ5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1241003114/l50
【おまけ】無料配布スレ4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1228839801/
【おまけ】無料配布スレ3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1208714966/
【おまけ】無料配布スレ ※表記はないけど2スレ目
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1208714966
【おまけ】無料配布スレ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1119615880

画像アップできる掲示板(スレ3のパパより)
ttp://0bbs.jp/omakeomake/
2スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 23:36:52
>1乙

秋の厭離の無配が決まらない。デコチョコか消しゴムなんだが
楽しくて決まらない。
3スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 23:56:19
1乙

>>2
むしろどっちもやったらどうだ
4スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 23:59:07
⊂二二<⌒ヽー───--へ
      <_,      ;;:::;;;:
⊂二二二__/ ̄ ̄;;;:::::::::::         こ、これは>>1乙じゃなくて轢死体なんだから
          ::::::::::::::        変な勘違いしないでよね!
       :::::::::::::::
    ::::::::::::::::::
    :::::::::::          .__∩
     ::::::::::;;;;;;;;;;;; ̄ ̄二二_」
       :::::::;;  ;;; ̄二二二二⊃

そういや消しゴムカバー手作りしてる人って、
カバーの接着剤何使ってる?なんかオススメある?
5スペースNo.な-74:2009/10/27(火) 21:37:01
DECOチョコの印刷ってかなり薄いな
前にプライベートで作った時は写真だったからか気にならなかったけど
絵で作ったら濃いめに色載せたのに肌の色がほとんど消えてた
他の人のやつ見ても、濃いアニメ塗りの人の絵が薄くなってた
ので作る人間は薄くなる事を考慮しといた方がいい
6スペースNo.な-74:2009/10/28(水) 08:11:50
取り置きの本をサービスで自作紙袋に入れて渡そうと思うんだけど
B5サイズなら縦と横ではどちらが使いやすいだろうか?
普通に無地のポリバッグの方がいいかな?
7スペースNo.な-74:2009/10/28(水) 08:55:24
"使いやすさ"でいうと紙袋はガバガバするか何冊か入れると持ち手が切れて
使えないので正直入れずに渡して欲しい
ビニバならその場で入れてくれても嬉しいけど
8スペースNo.な-74:2009/10/28(水) 16:36:43
率直な意見有難う
超マイナー作品なので記念に何か…という気持ちだったんだけど
邪魔にならない物を考え直すか紙袋ならオマケとして付けることにするよ
9スペースNo.な-74:2009/10/30(金) 00:50:07
記念的な何かなら保存きくものが貰う相手は嬉しいんじゃないかな
紙袋はかさばるし、荷物になるからって理由やグチャグチャになって
捨てざるを得なくなったりするから。
もちろん作りたいものを作ればいいんだけど
買い手へのサービス(喜んでもらう事)が前提なら
サー買いとかで聞いてみれば?
10スペースNo.な-74:2009/10/30(金) 02:54:17
マイナーな作品で取り置き頼むようなレベルなら
茶封筒にインクジェット刷りの絵がついてるだけでも
嬉しいかも
11スペースNo.な-74:2009/10/30(金) 14:46:57
いつか冬コミでDECOチョコ配布してみたいと思うんだけど、地方から上京してのイベントだと
運ぶ間に溶けたりするんじゃないか…と心配になってしまうんだよね。
冬場だと移動中の新幹線やバスって暖房効いてるし。
宅配便(クールじゃなくて通常の)なら大丈夫なんだろうか。
12スペースNo.な-74:2009/11/03(火) 07:37:51
>>11
亀だけど、冬場でも常温はやめた方がいいと思う
チョコの形は無事でも衛生面で不安だ
自分は食べ物を差し入れするときは、そうした点が怖いからなるべく
氷を入れて持って行ってるけど、それでも心配になるよ

つーかコミケって食べ物配布OKだっけ?
13スペースNo.な-74:2009/11/03(火) 10:59:32
タンブラー台紙を無料配布してみたい。
A4のチラシ印刷を使って印刷し、
もらった人に自分で扇形に切ってもらうって形になるんだろうか。
14スペースNo.な-74:2009/11/03(火) 12:35:18
>>13
無配ならいいんじゃない?
A4は貰って困る大きさだから、クリアファイルにでも挟んであると嬉しい
切るくらいならがんばるよ!切らずに飾るかもしれないけど
15スペースNo.な-74:2009/11/03(火) 12:53:28
タンブラー本体をつけられないなら、切ってない台紙がいいと思う。
切らずに飾ってもよし、タンブラー持ってたら入れても良し。
両方できるのは貰う側として嬉しいな。
16スペースNo.な-74:2009/11/03(火) 14:37:26
>11
decoチョコは結構丈夫。
(東京-大阪新幹線移動済)
高級チョコのように音頭に敏感ではないから。

もちろん暖房拭きだし口は避けるべきだし
チョコからの、チョコへの汚染防止をかねて
可愛くラッピングするとかなり吉。
17スペースNo.な-74:2009/11/03(火) 16:55:12
1日の赤豚で友人がdecoチョコもらってたけど、帰る頃には溶けてた。
気温25度あったせいかもしれないが、ある程度外気から遮断しておかないとやばいかも。
18スペースNo.な-74:2009/11/03(火) 17:17:56
一応書いておくが、赤豚は食品の頒布禁止
販売ではなく無料配布でも禁止
19スペースNo.な-74:2009/11/03(火) 18:11:08
禁止なのは知っているが、知らずに配ってしまったらしい。
赤豚の食品配布禁止って、あんまり知られてないみたいだよね。
20スペースNo.な-74:2009/11/03(火) 18:25:36
ゴメン、途中削って書き込んじゃった。
○→そこのサークルは知らずに配ってしまったらしい。
21スペースNo.な-74:2009/11/03(火) 18:26:02
定期的に話題になるけど、知らなければいいってことじゃないよね
公式サイトにだって書いてあることだし
22スペースNo.な-74:2009/11/03(火) 18:48:54
場所的に暑くなることもありそうで冬でもあまりチョコはお勧めできないな…
美味しくない状態に溶けてしかもそのせいで周囲の本を汚してたら
恨まれることもないか?
コミケで壁サークルが寒い場所でビニル袋に入れて渡すのなら有かもだけど
オンリーも、会場によって熱気篭るところあるよね
綿商だったかは以前2月に参加した時に半袖でも暑いくらいだった
事前調査してちょっとでも無理な要素あるなら止めた方が無難

ああいう小さくて面白いものが他にもできればいいのにね
せんべえは個人的に苦手なので他のものがあればいいのにな
23スペースNo.な-74:2009/11/03(火) 23:13:48
前に豚で配ってたサークルのサイトから問い合わせたら(厨臭い凸ではなく普通に丁寧な文章で)
綺麗に無視されたから知ってて故意にルールをシカトしてるサークルもいるよ
24スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 11:07:48
購入者への無配物で名刺サイズラミカってリア臭いかな?
希望者のみにすれば大丈夫だろうか。
25スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 17:16:18
>>24
自分はペーパー代わりに名刺サイズのラミカを無地のポケットティッシュに挟んで渡してる。
ラミカにはURLとサークル名載せてイラストは新刊の表紙or書き下ろしのものを使ってる。
結構好評で喜んでくれてるよ。
26スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 19:20:32
正月赤豚に自カプのプチあるからミケと合わせて記念に何か冬らしい無配をと思うんだが…
夏なら団扇とかあぶらとり紙とか作りたいものあるんだけどな

カレンダーは何か苦手意識あるし無難にビニバにすべきか
27スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 19:27:10
冬らしい無配はやっぱりカイロじゃないかな
28スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 19:34:33
自分も使い捨てカイロが一番最初に思い浮かんだ。けど無配にするには単価高くなるのかな。
あとは冬限定ではないけど、無難路線ならティッシュとか。
29スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 19:35:03
カイロって小ロットだと台紙を作ってOPP包装する感じでいいのかな?
カイロの袋にシールプリントした物を貼り付けるのとどっちが心象良いだろうかw
30スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 19:53:11
>>29
作り手的にはシール貼り付けたくなるが、
貰い手的には保存できる台紙の方が良いかもしれんね
31スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 20:20:06
>29
個別カイロが入るサイズのクリアパックに台紙と本体が
一緒に入っているのが一番嬉しい。

カイロは使えるし台紙(絵)も残るし良いことずくめです(*´д`)
32スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 20:23:46
>>30-31
ありがとう、せっかくだから台紙はポストカードにするよ!
これから安くて評判のいいカイロ探してくるw
33スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 20:29:36
>>27-28
おおありがとう!
カイロってのがあったのか。
今まで貰った試しがないから全然浮かんでこなかった。
>>31の教えてくれたみたいにやってみるよ!

しかし三桁袋詰め…気分的にしんどいかもしれんw
34スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 22:10:57
>>25おお、いいこと聞いた!d!

カイロも捨てがたいなあ、久し振りに冬受かってわくわくだから色々探してみる!
35スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 22:59:49
カイロ去年もらったけど使わなかったから
自分で作るのは躊躇
その点食品はすぐ腹の足しになっていいが衛生管理に気を使うんだな
36スペースNo.な-74:2009/11/05(木) 00:22:10
よく紙袋がキャラ絵じゃなくてオシャレで良かったって意見あるけど
自分としてはそういうデザインでラミカサイズのカレンダー作って欲しい…
正直キャラ絵のラミカは不要
ラミカサイズのカレンダーなら定期入れにも財布にも入れるから結構重宝する

紙袋は無難なデザインにしてくれるサークルが増えてきたのに
なんでラミカは絵にこだわるんだろう
37スペースNo.な-74:2009/11/05(木) 00:27:11
>>36
ラミカのカレンダーは袋ほど実用性がないから
袋は実際に使う人のことを考えるとオサレデザインだったりする
ラミカはサイズ的に隠しやすいしむしろデザインだけのラミカなんてそれこそいらんと思うのだが…
カレンダーだったらラミカじゃなくてカレンダーで欲しい人のが多いだろうし
38スペースNo.な-74:2009/11/05(木) 05:07:50
両面刷って、絵(表)×カレンダー(裏)で名刺サイズのラミカなら最強だと思ったけどあのサイズじゃ6ヶ月が精一杯だ…
39スペースNo.な-74:2009/11/05(木) 06:01:36
>>38
普通に一年分いけるだろ
一般企業が配ってるのなんかその下にさらに会社ロゴが
はいってたりするし
40スペースNo.な-74:2009/11/05(木) 06:47:03
本屋なんかで貰える名刺サイズのカレンダーを参考にするといいよ
表がコミックス等の表紙イラストで、裏がカレンダーのやつ

数字は結構小さくなるからアナログ原稿だと難しいけど、デジタルならいける
41スペースNo.な-74:2009/11/05(木) 08:35:58
アナログなんだぜ、試したらうちのプリンタ使ってロゴ込みのデザインしてみたら6ヶ月が綺麗にいったんだ

もうぎちぎち1〜8月詰めて夏に
8〜12月配ってやる
42スペースNo.な-74:2009/11/05(木) 10:54:47
完備で名刺サイズ一年カレンダー刷ってもらったけど
表自分絵にして、裏カレンダーお任せにしたら
可愛いデザインだったよ
見易かったので良かった
43スペースNo.な-74:2009/11/05(木) 20:39:36
アナログだったのかw
>>42
完備のおまかせのカレンダー結構かわいいよね
44スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 00:14:44
FDケース入りカレンダーを作ろうとしてたけど
しばらく参加できそうにないので
バザーに出そうと思うんだけど需要ありますか
今はコレカとかあるしなあ…
45スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 00:20:29
同人ノウハウ板でなぜにバザー
46スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 00:21:05
バザースレあるじゃん

FDケースならほしい
47スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 00:23:08
動物とかの創作系ならバザーにあってもおかしくない。
……ケースの話だと思うけどw

ケースは需要あると思うよ。
48スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 01:21:39
バザーってバザースレのバザーか
イベントじゃなく一般バザーでカレンダー売るのかと思ったw
49スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 06:31:06
ごめん自分も思ってた<バザー
FDサイズカレンダーも可愛いよな

所でちょっと聞きたいんだがみんな三毛の無配物っていつも何部くらい用意してる?まあサークル規模男女向で違うとか言われたらそれまでなんだがw
50スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 06:39:03
新刊購入特典(先着)の無配なら、発行部数の3割程度かな
51スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 08:05:09
関美のサイト見てみたけど、送料高いね
しかも自宅送りよりもイベント搬入の方が高いのか…
52スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 11:04:56
>>49自分は50か100か、印刷所の最少ロット数によって変わるよ
新刊購入者に先着順だからやっぱり搬入数の2〜3割。
>>51関美はそれがきついよな、送料込に慣れた頭だとたまに混乱する
53スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 17:28:34
無配には小ネタを仕込んでそれを見てもらいたいって気持ちが強いから
搬入数の5割は持っていく
コピー本なら搬入数の8割
54スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 18:59:04
無配は新刊購入特典とかだったら午前中は持つだろう数を持ってく
55スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 21:48:53
GWのDECOチョコ余って夏イベまで持たせられなくて困ったから
食品だけは少なめにしておいたほうがいい
56スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 22:59:01
非常食で食べられるものがいいかもね
57スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 10:55:27
新刊を二種類出す予定で、買ってくれた人にオマケで
ポストカードを渡そうと思ってるんだけど、
新刊に合わせてポストカードも二種類用意するべきかな?
両方買ってくれた人にまさか同じやつを二枚渡すわけにもいかないし・・・
58スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 11:01:50
本が2種類、おまけが1種類でも問題ない。
買った人に1枚(2冊とも買っても1枚)で十分嬉しい。

もちろん2種類あったらもっと嬉しいのは確かだし、
本に最初から挟んでおく という手が使えないけど。
59スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 11:21:44
>>58
トン
やっぱ二種類の方が買い手からしたら嬉しいよな・・・
時間があれば二種類目も描いてみることにする
60スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 16:01:23
カンビでやってるような名刺サイズで1枚カレンダーってよく見かけるけど、
名刺サイズで両面カラーで1枚につき4ヶ月×3枚の
ミニカレンダーが作りたいんだ…。

定期入れとかに入れて下さいってサイトに書こうと思うけど
やっぱりカードホルダーとかカードスタンドとか付属した方がいいのかな?
61スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 18:32:19
ホルダーとかスタンドはいらないけど、カードスリーブかクリアパックに
まとめて入れて配布してほしい
ばらばらだとなくしちゃうし
62スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 22:57:38
ポストカードってよく貰うけど、本にはさんで終わりだな…
新刊の表紙だったりすると同じ絵だし、貰う側はあんまり意味を感じないから
自分でも作ったことがないなあ
63スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 23:02:03
表紙絵流用でもクリア素材だったり特殊紙だったりすると嬉しい。
どんなグッズでも書き下ろしが一番嬉しいけど。
64スペースNo.な-74:2009/11/08(日) 09:38:37
時期があれなので年賀状にしようと思う
当たりが入っていても面白いかもしれない
65スペースNo.な-74:2009/11/08(日) 10:17:18
くじ付きとか面白いかも
66スペースNo.な-74:2009/11/08(日) 12:23:16
プリント恩でしおり作ったんですが
ここオンデマ?
オンデマ印刷利用したことないもんで…。
オプションで紙替したんですが
基本仕様だけだとちょっとさみしいかな。
冬コミ用なんだけど早割で少し安くなる。
オプションは適用されないけど。
しおりなんて自宅プリントでできるじゃんと言われそうだけど
ちょっと豪華?にしたかったのと
手づくりしてる余裕なさそうだったからさ。
67スペースNo.な-74:2009/11/08(日) 13:47:12
自分は逆にポストカードくらいでも嬉しいけどな。
B5ペーパーもたまにあるけど、いちいち折って挟むのがめんどい…
時々貰ったままバッグに入れるとぐちゃぐちゃになるし。
ポストカードのサイズだと本に挟むのにちょうどいいしなー。
68スペースNo.な-74:2009/11/08(日) 17:36:19
自分もポスカもらうの好き カラー絵をもらうならポスカだな
もしくはA5サイズのカラーペーパー
定期券サイズだとちっちゃくてなくすしはさんどいても落ちるし
B5ペーパーだとでかいし折れる
69スペースNo.な-74:2009/11/08(日) 18:11:21
買った本を一気に読める暇がない自分は、
ポスカ=しおり代わりになるので助かってる
後日年賀状とか保管しておくようなファイル?に入れてるから、
別にもらって困るとか思った事は全然なくむしろ嬉しい
70スペースNo.な-74:2009/11/08(日) 18:16:50
>>66
若干日本語でおk
71スペースNo.な-74:2009/11/08(日) 20:04:33
>>66
サイトにでっかくオンデマって書いてあるんだが…。
72スペースNo.な-74:2009/11/10(火) 10:16:14
おまけでポストカード付ける予定だけど、イベント終って数日経ったら
ポストカードのイラストをサイトに掲載してもいいものかな?
73スペースNo.な-74:2009/11/10(火) 11:21:29
>>72
新刊の表紙をポスカで無配してるサクルもあるし、
サイトにうpしたからポスカが手に入る訳でもないし別にいいと思う
74スペースNo.な-74:2009/11/10(火) 11:36:35
サイトの絵をプリントしてもポスカと同じ画質にならないし
サイトで見れるんならイラネって人間は元々ポスカ貰っても大して嬉しくなさそうだから
いいんじゃない
というか買い手の心理はサー買いスレで聞いた方がいい
75スペースNo.な-74:2009/11/10(火) 22:27:59
冬の無配ポスカがもろに年賀状っぽいデザインになってしまったんだが…
2010年もよろしくって冬コミで年賀状として配ってもおかしくないだろうか
76スペースNo.な-74:2009/11/10(火) 23:50:40
>75
おかしいおかしくない、って言うとおかしいかもしれない。
でも貰える側としては嬉しい。
好きな作家さんから、普通に年賀状もらえるわけじゃないしさ。

気になるならカレンダー日付入れて1月だけのカレンダーとして配るとか。
77スペースNo.な-74:2009/11/11(水) 00:47:12
レス有難う
カレンダー仕様にするのは目から鱗だった
貰った人に喜んでもらえるように頑張るよ
78スペースNo.な-74:2009/11/11(水) 08:48:30
自分は普通にポスカに虎の絵描いて年賀状として配布する予定だったw
(去年はクリスマス絵だったけど。)
前に自分が貰った時、年賀状っぽいのも嬉しかったからさー…

どっかで見たけど、ポスカの何枚か当たりとか混ぜて配布するのも楽しそうと思ったw
ただ景品が思いつかないけど
79スペースNo.な-74:2009/11/11(水) 21:12:28
冬の無配はポストカードにしようと思うんだけど
特殊紙大判(A5くらい)1種とアートポスト普通サイズ2種ならどっちがいいかな
絵柄は描きおろしでアクリル彩色の予定
やっぱり2種の方が嬉しいもの?
80スペースNo.な-74:2009/11/11(水) 22:08:12
大判は収納に困るから普通にポスカがいいかな
気に入ったポスカはハガキファイルに入れてmyイラスト集にしている
81スペースNo.な-74:2009/11/11(水) 22:20:54
自分もポスカは年賀状入れたりするファイルに保管してる
大きさ違うと別にしないといけないから、普通サイズが嬉しい
8279:2009/11/11(水) 22:55:00
>>80-81
ありがとう
確かに保存とか考えると普通サイズの方がいいよね
ハガキサイズ二種にしてみるよ
83スペースNo.な-74:2009/11/12(木) 23:18:29
yo-21の不織布バッグ(新角型トートなど既製型にシルク印刷のもの)を作ったことある人に質問したいです。。
中には取っ手の縫製が雑だったりするものが混じりませんでしたか?
前スレで力用の不織布バッグにそういうのが混ざってたという話があったので気になりました。
もし不良品が混ざる事もあるようなら必要数に余分に10枚程度追加しておこうかと考え中です。
84スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 03:01:46
正直全部はチェックできてないが
以前イベントでつくって手元に6枚ぐらい余ってるのを
近所に買い物いくときやバイトいくときに使っているが
(バイトいくときの内容量はだいたい2kgぐらい)
いまのとこ持ち手はどうもなってないな

それよりも臭いが気になる
なんかすごい臭いがする
化学物質臭い
85スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 14:45:42
yo-21で去年の冬と今年の夏に不織布バッグ作ったけど
取っ手の部分は問題なかったよ

それよりも84がいうように臭いがすごい
なんていうか石油?の臭い
手持ちに残しておいたの出してきたけど、どちらもいまだに
臭いがとれていない
86スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 20:44:20
自分も臭いが気になったから
今回は紙袋にしたよ
夏に作った分、まだけっこうな臭いがする
87スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 22:26:47
83です。レスありがとうございました。
縫製については特に問題無いようで安心しました。

でもまさかの臭い関連の問題点が出てくるとは思わず…
今回は新刊セットの中身がちょっと重いため、普通のビニバだと
取っ手が伸びそうだったので扱い易そうな不織布で、と思ってたんですが。
貰った人が宿泊先や帰宅後に不快になるような臭いなら避けたほうがいいんだろうかと
今度はそっちで悩み始めてしまいました。

ずっと表に出しておけばそのうち臭いも飛ぶというか、気にならなくなる、ならいいんですが。
yo-21のだけが臭いんじゃなく、不織布に印刷するとみんなそういう風になるってことなのか…
8884:2009/11/13(金) 22:35:07
火花で2種類つくったんだけど
印刷面積が少ない方(文字1列にロゴ程度)は
ずっと外に出しといたらいまは臭いそんなしない
印刷面積広かったほう(印刷できる面積をがっつり活用)は
箱からだしてバラして置いてあるけどかなりキツい
印刷面積にもよるんじゃないかな
持ち手はその袋容量いっぱいに買った同人誌つめて歩いたけど問題ない
89スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 08:40:39
本をまとめ買いする人への無配はどうしてますか?
1人あたり1つと告知しても
「友達に頼まれた分だからノベルティも册数分くれ!」と言う人が必ずいる

2冊ぐらいなら融通きかせてもいいかなって思うけど
新刊を5冊くらいまとめて買っていく人が複数いて
その中の一人二人がたぶん転売屋なんだよね(イベ当日に同じ本が複数、奥に出品されている)
配らないでいやな顔をされても、配っても後味が悪くてさ
1人1つを徹底してしまうほうがいいのかな?迷う
90スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 09:26:34
うちは基本1人1つまでっていってるけど、まとめ買いした人には
10冊でも20冊でも冊数分付けてるよ
転売屋の存在はもう諦めてるから、その分多めに作って後の人にも
行き渡るようにしてる
91スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 10:22:14
無料配布ってオマケ・サービスだよ
必ず全員に配らなきゃいけないものじゃないよ
本買ってくれた人全員に配れる量用意してる訳じゃないんでしょ?
先着順でお一人様ひとつってサイトと会場で告知してるなら問題ない
その辺徹底してるサークル普通にいるから
92スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 10:24:23
転売屋は無配つきで高値にしたり、無配だけを限定品扱いで
高値スタートにしたりするから困るんだよね…
うちは一人2冊上限にして、そのぶん無配は册数分つけている
10冊でも20冊でもなんてやり方する人がいるから転売屋組織がつけあがるんじゃないの
93スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 14:12:06
自分はあくまでも無料配布は「イベントに来てくれた人」への
サービスとしてやってるから「一人一つ」を徹底してる。
でないと、せっかく来てくれた人のがなくなっちゃうからね。
94スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 15:10:23
同意。スペに来てくれた人一人につき一つ、が基本だよね

資金潤沢で千個でも無配作れる人は大量に渡すのもアリだろうが
95スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 15:12:24
無配はセットで組んじゃうからなあ
うちは転売屋もこないし、いつも複数買いしてくれる人は
友達で手分けして買いにでてるのしってるからwあげちゃうや
96スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 15:14:45
本とは別で渡す場合は一人一つ徹底
>>95みたいに新刊セットに無配も入れて組んじゃってる場合はセットの数だけ渡しちゃう

結論から言うと物によるな
97スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 15:58:36
同じく物による。
買ってくれた人に無配を配る場合は、何を何冊買ってもひとりひとつ厳守。
新刊に無配をつける場合は、買ってくれた冊数に応じて渡す。
98スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 16:14:20
>>88
追加情報ありがとうございます。
自分の作るのもイラストで印刷面積がっつり活用の原稿なので
多分臭くなるんだろうなあ…と覚悟しておきます。
99スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 16:30:57
ビニバと不織布バッグだったら不織布の方が嬉しいかなあ…
今回新刊2冊とも厚くて予算があんまり回せないんだけど
ビニバイラネって言われるのが怖い…
100スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 16:59:51
>>99
何作っても喜ぶ人は喜ぶしイラネ人はイラネだから
好きにしていいと思う
101スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 17:19:38
おまいら冬コミの無配は何にした?
自分は憧れのカレンダー作る事にした。
ピコだからCDサイズは無理で名刺サイズだけど
角丸加工とかPP加工して可愛く作るんだ…!
102スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 17:42:04
>>101
キャラの小物をモチーフにしたキーホルダー作りたかったけど
無配とはいえ立体物になると版権が微妙だよな…と諦めた
ちょっとお金かけていいもの作りたかったけどまた振り出しだ
メジャーなものは一通り作ったしなー…
103スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 18:50:56
冬の無配は本にする
我ながら夢がない…orz
104スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 18:56:01
>>103
だがそれが一番嬉しいw

この冬はただでさえもメインジャンルと浮気ジャンルも新刊出したくて大忙しな感じなのに、
どっちも丁度祭なので、無配とかもちょっと派手にやりたいしで、
実スケジュールよりもそのスケジュールを組む頭がパンクしてきた。
105スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 19:10:20
本が分厚いからしおりとバッグ、
それと無配本にする。
バッグの色が思った以上にきれいに出ていて、楽しみだ。
所詮、自己満足なんだけどな。
106スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 23:06:02
コミケじゃないけど次の無配はカードミラーにしようかなとか考え中
市販のカードミラーに留守のカードデコシール貼り付けて。
1枚300円くらいかかるけど、どうせドピコだからいいんだぜ
107スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 01:34:10
留守のシールは貼ったり剥がしたりができるからあの値段なんであって、
剥がさないこと前提なら、もっと安いところのありそうな気がする
108スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 02:32:30
>>107
106だけど、そういえばそうだな
なんでか普通のシールっていう発想がなかったわ。ありがとう
109スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 03:31:48
直接プリントとか熱転写のグッズと比べると
シール貼りつけただけのグッズってなんだかなぁ…。
110スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 05:01:06
AB本とAC本を新刊として出す場合、
それにオマケでつけるポスカの絵はどうすればいいんだろう
普通にカプ絵じゃないA+B絵かA+C絵、あるいはA単体絵にするのが無難なんだろうか
金銭的に一種類しか作れないから凄く悩む・・・
111スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 05:17:29
もう一方のカプが地雷って人もいるかもしれないから、A単体が無難かもね
112スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 09:35:24
冬の無配は初デコチョコにする予定
カイロとかの実用品はカプ大手さんがいつも作ってるので
被っちゃうんだよね
113スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 12:50:51
>>106
シール作るならシールだけで配布して欲しい
使うなら自分が使いたい物に貼るし保存するにもシールだけのが有難い
114スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 23:04:32
yo-21ってどこ?
不織布 バッグ オリジナルでググったけど、よくわからん
115スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 23:13:42
>>114
Y○U-21
Uが抜けてるだけだね
116スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 23:19:29
トン!なるほどー
117スペースNo.な-74:2009/11/18(水) 14:32:57
少し前に不織布バッグの匂いの話題が出てたけど
その匂いって本のほうにもうつってとれなくなったりする?
新刊とセットにして使おうかなって考えてたんで気になる
118スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 05:47:57
フォントだけのデザインて受けるかな?

ただの字のなぞいらん!て言われないといいけど
119スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 08:02:51
ロゴ的な感じだと格好いいし個人的には全然アリ
120スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 18:26:04
自分は女性向けだけど、 
絵入り→ゆくゆくはゴミ 
ロゴ→ショッパーのようなオサレ風なら使う
121スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 18:33:27
昔もらったデザインロゴバッグを未だに職場の弁当袋に使っているw
122スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 22:41:25
自分も女性向けだけど
後から使う分にはシンプルデザインが助かる
でも会場で貰ってテンション上がるのは
かわいいデフォルメキャラとか、軽くネタまじりだったりする
デザインなんだよなー
123スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 01:00:20
自分は絵入りが好きだなー
同人グッズならいくら袋でも日常生活(外)でなんて絶対使わないし
家の中で同人誌整理に使ったりする。つまり見るのは自分だけなので
それなら絵入りの方が見ても楽しめてイベントならではの特別感もあるから好きだ。
好きサークルさんのバッグが急にロゴやシルエットになってからはちょっと寂しくなった…
124スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 21:59:16
貰って嬉しいのは絵入り
けど使わないし確かに最後はゴミ行き
ロゴだけだとありがたみはないけれど結構会社とかで使っている
125スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 23:59:29
女の人ってそうだよね使えるものは使う
そこが男性向の無配との違いだと思った
126スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 00:12:01
男性向けだとほぼ確実に絵有りが喜ばれるからね
コレクションみたいな感じで持っておくのかな
127スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 00:46:34
男性向けって作家についてる層が多いから
ジャンルが違っても絵が好みなら愛で続けられるけど
女性向ってジャンルにつくから絵入りのは飽きたら一気にどうでもよくなるんだよね
そして実用性のある物は使い倒してから捨てるw
128スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 01:40:40
女性向け買いだけど、確かにロゴだけとかで恥ずかしくない感じだったら使えるところで使うなw
会社に持ってったりはしないけど部屋の中での分類とか。
でも貰ってその場で気持ちがはしゃぐのは絵入りの方。
最終的にはどの道やっぱりさよならする運命なので、自分は絵入りのでその場ではしゃぎたいな。
129スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 09:58:30
自分はロゴやデザイン物でも同人で貰ったものは一切外では使わない
分かる人には分かっちゃうから抵抗あるんだよね…
貰ったその場で一番嬉しいのは絵入りだな
130スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 15:00:51
解った人は仲間だ、で割り切るか否かだなw
自分の持ち込み袋が破けてデザイン袋を使わせてもらったことがあるよ
開き直りまで時間がかかったが…

袋が書き下ろしなら絵柄が嬉しいな
131スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 15:12:02
プリパクのオンデマ名刺(両面4色)でカレンダー作ろうと思ってるんだけど、利用したことある人いる?
ミラーコートAPを使おうと思ってるんだけど、発色や紙の具合(長持ちできるか)等が気になる
132スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 21:52:23
見本請求すりゃ済むことだろ…
133スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 22:25:20
>>126
男性向けはその作家の「描く絵」に価値があるんであって、その形態はどうでもいいんだ
さすがに中身入り等身大抱き枕とかだと、ちょっと持ち運びの面で難があるからそういうのは例外だけど。
男性は同人グッズの買う・買わないの判断に対して「使う・使わない」をほとんど考慮に入れないから
その分いい絵でさえあれば、どんなものでも受け入れてくれるから楽しいよ

女性は「ポスカなら貰ったけどスティポだから要らない」とかあるでしょ?
「マグカップなんか買っても使わないから買わなかった。ポスカなら買ったのに」とか。
その細かさたるや、個人の食べ物の好き嫌いレベルにまで分かれかねないから、
本当に自分が作りたいものを作れ、が一番いいんじゃないのかね
134スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 22:33:01
>>133

なんか凄く納得した。ありがとう。
135スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 14:30:20
>>133
分りやすい説明ありがとう
最後四行はテンプレに入れて欲しい位だな
136スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 16:54:22
あげ
137スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 18:01:48
>>133
意外だ
男の方が実用性重視、女はかわいさ重視、だと思ってた
一般家具とかファッションとかはそうなんだけど、同人だと逆なのかな
138スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 18:09:52
女はジャンルにつくからな
139スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 18:13:28
>>137
同人グッズに関しては全く逆だと思うが
140スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 18:17:16
>138というより、
男は絵に萌えて女はストーリーに萌えるからじゃない?
だから男は絵が重要だけど
女は一枚絵にあんまり価値を見いだせないんだよ。

まあ、女でも便箋とか一枚絵のジャンルはあるけどな。
141スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 18:18:16
男の実用性wwwwwwwwwww
…まあ、そうだよな、使う用と保存用って文化があるもんな
142スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 20:35:52
二冊で一つの無料配布ってくどいかな?
143スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 21:25:05
男性はオカズとしての実用性を重視し
女性は日用品としての実用性を重視した結果
144スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 21:47:25
所詮コレクションだし
絵柄いらなかったらどんな形状でも要らん
145スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 22:41:38
と言うか女性の場合、実用できるなら使ってから捨てるってだけの話で
男性はいらんもんは最初からいらないって感じじゃないかと
146スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 00:36:01
絵が目当てのコレクションなら場所とらない方がいい。
もらって嬉しかったのは普通に可愛いしおりとかだな
147スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 09:35:11
夏に貰ったA5のリングノートは嬉しかったな
日記帳として使わせてもらった
148スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 11:20:39
>>137
だから、
男は実用性(同人グッズの実用性=眺める)重視で
女は見た目重視した結果、同人絵が入ったグッズは日常生活で使えないから
実用品として見なさずグッズイラネの人が多いんだろ
149スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 13:25:58
女は実用性があって可愛いものが好きってことでしょ
普段の買い物のときの考え→いくら可愛くても使わなければ意味ないし…というのが頭のどこかに常駐してるんだと思う
150スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 16:00:51
例え絵がどんなに可愛くて綺麗で好みでも
ヲタ丸出しの人以外「キャラ絵」って時点で普通に使うものの選択肢から外れるだろ
151スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 18:02:42
同人のグッズな時点で実用とは相容れないからなあ
自己満足でいいと思うし
普段使いはできたらラッキー位で最初から期待はしてないんだけど
無配にそういう期待ってされてんのかな?
152スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 19:12:38
そしてまた、無料で貰うなら本が最強説に話が舞い戻るのであった…

実際、オフ無料メモ帳作ったときよりコピー無料配布本のほうが評判良かったわ
153スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 19:23:34
そして無配=自己満足でいいじゃんのループになるのであった…
154スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 20:06:42
お前ら冬のノベルティ何にした?
自分は初めて憧れの紙袋をにしたぜ…!
俺、新刊2冊以上出して新刊セット作るんだ…
155スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 20:07:12
私マグカップー
156スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 20:17:47
冬だし布織袋にしたよ〜

自分も新刊2冊の予定で新刊セット組むよ!
夏も新刊セット組んでたけど、買い手さんに「これください」って本差し出される時とかあって、アア…てなる。
仕方なく机下の段箱の上とかに置くけど、皆そういう時どうしてる?
新刊セットありますとかのPOP作ってるの?
157スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 22:19:16
ミニクリアファイル!!
夏用に作っておいたのに落ちたからようやく出せるわw
158スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 22:28:02
うちも不織布バッグだー

>>156
156みたいな時地味に困るから
あらかじめ卓上スタンドにバッグ開いた状態でいくつか掛けといて
会計の時にさっと入れて渡してる
こっちに差し出された本を置いてからセットを渡すより早かった

新刊セットは始めに半分くらい組んどいて
「セットください」って人にはそのままセット渡し
一応「セット有り」のPOPは作ってる
159スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 03:23:02
>155
マグカップ無配ってすごいな…。
自ジャンルでは見たことないから裏山
160スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 10:05:23
チョコ
161スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 20:43:35
ポストカードとしおり。
これで精一杯のどピコです…
162スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 00:22:48
チョコ作った。色があせた感じになってしまった…
ここで何度か言われていたから濃いめにしたんだけどな
163スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 09:13:43
このスレで知った
あどプリントでカードカレンダー作ってみたのでレポ

かなり安めだから印刷心配だったけどかなりキレイ。
細かい線や肌色も綺麗に出てる。
基本仕様が両面マットPPでこの紙厚でこの値段はかなりオトクだと思う。
(マットPPなので若干色が濃い&暗めに出るかも)
ネックは250部からしかない事かな…。ピコなんで100枚ぐらい余ってしまうw


164スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 10:38:56
>>163
自分もカードカレンダーやりたいんだけど
どの紙・仕様でやった?参考にさせて欲しい
165スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 18:04:24
ロット数の関係で余った奴とかを交換したり
今まで作った変わった無配を見せ合う無配スレオフ会とかやったら楽しそうだな
166163:2009/12/01(火) 18:44:45
>164
一般名刺マットコート215kg(ラミネート有)で両面4色。
表面イラスト、裏面カレンダー。
あと角丸加工したらかなり可愛くなった。
ちなみにカレンダーデータは自作。
紙の厚さとか気になる人はサンプル請求してみたらいいと思う。
167スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 21:49:38
加工しない名刺だとびすたぷりんとが最安かもしれない。
刷った事ないんで印刷の出来はよく分からないが…。
168スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 22:37:03
びすたぷりんとは印刷の出来以外の部分で不審な噂を聞くし
使うのは正直躊躇うレベル
169スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 22:55:21
びすたは海外なので名刺のサイズが日本のサイズと微妙に違う
あと個人両方流出で危ぶまれてる
それを了承の上ならいいと思う
170スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 23:08:03
ビスタ使ったことあるけど、名刺やメモなどの普通の紙系は
値段の割にはまあまあな印刷レベル。
布やラベルへの印刷は滲みが酷かった。
あくまでも自分の場合。

ただ、ビスタと無関係かも知れないけど、
その後カード会社から不正利用の通知を受けて
番号を変えてもらったことがあるので、
何となく怖くて以後使えない。

確かに安価だけど自己責任で。
171スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 18:39:22
冬コミで缶バッジを〜200個ほど作りたいと思ってるんだけど
25mmで30円切るとこってないかな
セカンドプレスでも十分だとはおもうんだけど少しでも安く作れないかなと…
50個〜299個で35円(送料別600円)くらいしか探せなかった
172スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 20:09:21
ゼアミは40円だしセカンドプレスが一番安いんじゃない?
173スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 01:37:37
聞ける友達が居ないので相談させてください。
カレンダーコレカを作ったのですが、そのままじゃ寂しいなと思って
鼻セレブ系のローションティッシュorカイロorウェットティッシュを沿えて
PP袋にいれて配布しようと思っています。

購入層の男女比は1:3ぐらいの一般向けサークルなのですが
皆さんなら上記のどれが一番嬉しいですか?
174スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 01:41:24
冬だったら懐炉かな…
175スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 01:41:25
ウェットティッシュ(女)
176スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 01:56:55
どれも嬉しいけど、あえてどれかひとつ選ぶならカイロ(女)
177スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 02:26:47
こんな時期だから気休めにでも手を拭けるウェットティッシュ(女)
178スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 05:06:04
じゃあ交互にカイロ
179スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 08:36:15
次はウェットティッシュでいいのかな?
180スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 08:38:24
自分はカイロ
この冬の無配にする予定
181スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 08:38:31
おまえらwwwwww
182スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 10:11:58
おまえらwww 自分はカイロかな
183スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 10:13:12
かわいそうなローションティッシュ…
184スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 10:16:20
ウェットティッシュかローションティッシュかな(女)
まぁどれでも嬉しいと思う
185スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 10:35:23
じゃカイロで
186スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 11:29:42
ミニ箱ティッシュだな
187スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 12:30:46
じゃあトイレットペーパーで
188スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 12:34:57
ローションティッシュじゃ高くつかない?
189スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 12:52:47
公金ティッシュにすればよかったな
本当はマスクもいいが性能が問題だ

つか、今度の冬コミはマスク全員義務づけたほうがいいと思う
市人が出るぞ
190スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 13:03:29
じゃあ全員目出し帽で
191スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 14:06:48
>>189
お前が公的問題に興味があることはよく分かった
192スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 14:33:57
流れ面白すぎてふいたww
193スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 15:52:02
このスレ見ながらマックでニヤついてる所を向かいの客に見られた
賠償を請求する
194スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 18:58:34
無配が何も無いと寂しいので作る→しかしこれだけでは寂しい
→何か足そう→やっぱりうれしいのは本→よしコピー本だな
→最初からコピー本だけでよくね?
195スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 20:43:52
すごい身も蓋も無いことを聞くんだけど
「無料」本だから嬉しい じゃなくて 無料「本」だから嬉しい だよね?
お金を払わないで済んだことに喜びを感じる人もいるのかな?
196スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 20:48:18
173です、この流れだけでも相談した甲斐がありましたw
あくまでもトレカの保護台紙の代わりのつもりなのですが、
どれでも喜んでもらえそうなのでギリギリまで悩もうと思います。
ありがとうございました!
197スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 22:08:00
>>195
同人誌を求めてくるオタクに一番喜ばれるのが「本」ってだけ
無料と言っても本を買ってくれた人へのオマケだから無料本だけ貰える訳じゃないしね
198スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 04:33:08
>195
新規の人は無料だから貰って試し読みができて嬉しいんだと思うし
常連の人は好きサークルの作品が(ペラかろうが)読めるのが嬉しいんだと主
199スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 05:24:48
しかしいざ無料で配ろうと思ってるんだけどと言うレスがあると
無配だと貰い辛い、在庫処分やクオリティが低いのかと侮られる
100円でも値段をつけろ。と否定的なレスがつくんだよな
200スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 06:01:46
10円玉かうまい棒と交換それ以外は不可にすればいい
201スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 06:03:39
うまい棒いいなwwww
ただし納豆味テメーは駄目だ
202スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 07:46:06
正直チーズかコーンポタージュしか認めない
203スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 11:27:21
.>>199
無配のみだと自分もそう思うよ<貰いづらい

新刊があってそこに無配なら、新刊買えば一緒にくださいって言いやすいし、
新刊かってついてくるノベルティが本ならそれは普通に嬉しい。
204スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 11:58:36
新作が無配のみなんて状態あるのかよ……。

まあたまにはあるだろうけど基本的にはそんな状態は無いな。
つまり無料やめとけレスは新作があるという前提でついてると考えるべきかと
205スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 12:10:57
たまにみるな、新作が無配だけって状態
新刊落としたから、4〜8P程度の無料ぺら本出しますとか
206スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 12:46:05
間に合わなかったから無配の予告本だけとかもあるしな
207スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 13:06:04
目当てのサークルが新刊落ちたので無配本のみですって場合は遠慮なく貰うな
一見のサークルで無配本だけ置いてあるのは余程好みでなければ貰わない
そもそも無配本が貰いにくいって感覚が解らない
配ってる方は通りすがりかいつも買ってくれてる人かなんて気にしちゃいない
208スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 14:34:58
本が一番喜ばれるのは分かってるけど、プレビュー版とか鉛筆一発書きなぐりとか
明らかにクオリティが劣ってるもの以外なら、わざわざ無料本を作ろうとは思わんな〜
それなら普通に新刊のページ数を+8とかして100円値上げするわ
先着人数限定もなく、イベント限定もなく、もらいはぐれる人も発生せず
自分も作品に対しての報酬を得られて、誰も損しない皆嬉しい。
おまけだからこそ、自己満足の極みの、売ってたら買われないだろうグッズを
ここぞとばかりにつけるよw
209スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 15:37:08
そうなんだよね…
やっぱイベント来られなかった人から
残念でしたとか再録してとか言われるし、
ちょっとしつこいタイプの人にしばらく遠回しに
ネチネチ言われたこともあり面倒になって
新刊落ち以外の無配本は避けるようになってしまった

自分でも貰うなら無配は本が嬉しいなとは思うんだけど
最近は自己満グッズ作りにハマってるw
210スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 17:36:48
全部無料配布とは違うけど、有料の新刊より無配の本を多く持っていってて、
新刊はけた後に無配本だけって状態になった時に持って行ってくれる人なら
いっぱいいたけどな。ちなみに無配本だけ持ってってくれたのは30冊ちょいくらい。
オンリーだったからかもしれんが。
211スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 21:52:08
頼んでた無配グッズが今日届いた!嬉しいー
見た目安っぽいかんじがするがw
すごく作りたかったものなので満足だ
新刊もがんばろう
212スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 22:07:57
>>211
何を作ったの?
213スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 22:14:54
めがねふきー

洗濯できなさそうなかんじがハラハラする出来でした
214スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 23:18:39
無配本を事前告知した時貰いづらい人はうまい棒かチロルで
物々交換しようぜって書いたら何人か持って来てくれたよ
うまい棒は持って帰るまでにかなり粉砕してしまったが

今年はプリンタ刷りのシールにラミ加工して型抜き
ピコならではの手作り感溢れるステッカーを無配予定w
215スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 23:25:07
めがねふき無配って太っ腹だなー
自分の知ってる範囲の単価では無理だ
216スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 23:32:51
中にはタンブラーとかを無配にする人もいるからな
予算次第だよなぁ…
ドピコの俺はしおりだったりするんだが
217スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 00:41:35
夏は隣が紙袋入り新刊セットにミニタオル無配してて
緩衝材ドピコの自分はポスカ1枚だった
勝てぬwwwwwww
218スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 00:42:54
勝ち負けのつく試合じゃないんだからいいんだよ
作りたいものつくって配りたいように配ればいい
219スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 00:50:05
いつかストラップ無配できるようになりたいなあ
220スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 00:57:39
ストラップって1個からでもできない?
型とってやるやつとかなの?
221スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 01:59:49
オリジナルやってるのでマスコット付ストラップが作りたいんだ
ピッコピコなので100から作れたとしても100人も貰ってくれるあてがない…
222スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 07:42:34
オモチャとかで作る奴ありそうだな<マスコット
223スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 08:21:12
ビーズ溶かして作るやつとかね

技術があれば樹脂粘土とかオーブンクレイでも作れるよ
224スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 08:38:01
樹脂粘土で無配しようと作品中に出てくるアイテムでチャームこしらえたことあるんだけど、
立体物って前にも他ジャンルで問題になったことがある気がして結局展示のみにしたorz

小手だからそこまで気にしなくていいかもしれないが、重箱の隅突く人間が多いジャンルだから
無難なことしかできない
225スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 08:47:41
大手ピコ関わらず二次創作なら立体物はアウトだよ
>>221みたいにオリジナルなら大丈夫だけど
226スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 10:05:47
大手ピコ以前に版元によるだろ
権利持ってるのは版元なんだから……。
227スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 12:24:34
ピンキーストリートでキャラクター作る人いるよね
ああいうのは?ガレキ扱いになるのかな
228スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 13:26:29
改造ピンキーは飾るだけなら無問題
販売する場合もガイナックス系だったら当日+αの版権も取れる
229スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 14:12:58
>>221
自分もオリジナルジャンルだけど立体物作ったよ。
作品に登場するアイテムを銀粘土で制作。限定5個の販売。

本を買ってくれた人に
銀粘土で作った小さいプレートが付いたストラップ。
限定20個。

手作り立体物は、オリジナルピコだからこそできる配布物だと思う。
逆に男性向け大手だと、1000単位で立体物を発注できるから
フィギュア付き同人誌とかもやってるところあるけどね。
230スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 15:08:51
YOU21でバッグを作ろうと思うんだけど、
見本にあるあのグレーっぽいのは
普通にグレーで原稿作れば良いのかな?
グラデと網はダメって書いてあるけど、
作ったことある経験者さんいたら
何か注意点とかあれば教えて欲しい
231スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 15:13:34
完全二値でつくらないと無理にきまってんじゃん
232スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 15:28:58
改造ピンキー、前にオクで売ってる人がいたけどあれってまずかったんだ…?
ちなみにガイナではない
233スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 15:53:38
スレチだけど一応マジレス
改造ピンキーに限らず版元の許可が無い立体物を金で遣り取りするのはアウトだ
234スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 20:23:23
1色でタオル作ろうと思ったんだけど、原稿を線1mmの太さで作るのに撃沈したorz
235スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 21:43:00
だから版元でもないのにアウトセーフを勝手に決めるなと
版元がアウトって言ってるものはアウト、例え本でもな
イベント主催がアウトって言ってるものもそのイベントではアウト
立体物の方が厳しいけれど、版元による

基本的にはアウトだけど、厳しさ違えど同じく基本アウトの同人誌作ってる奴が
立体"は"アウトと声高に言うのは、自分に甘く他人に厳しくって感じだよな
236スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 22:55:08
せっかく方向修正がなされてるのにスレチ話引っ張るなよ
237スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 01:19:00
プロフハイチュウが半額って話を聞いて画像用意していざ!
…って思ったら在庫がないってでた…すごい残念…
238スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 07:06:14
少し前に新刊落ちた代わりに無配本って人いたけど、あれを
100円で売る→オフ新刊出た時、持って来てくれたら100円引き
って感じでやる人がいるけど、実際わざわざイベントに持って行く人いる? 
自分はそれが面倒だから、コピーは全部無配にしてるんだけど…
239スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 08:31:26
>>238
それ好きなサークルに何回もやられたけど一回も引き替えに行かなかった
そして殴り描きコピー→オフで描き直し→その繰り返し→再録をやるサークルだったから
再録待ちになって再録も買わなくなった
印象は確実に悪くなる
240スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 10:06:56
100円引きじゃなくて、無料配布本に粗品交換券なら一回やったことがある。
百配布して交換に来てくれたのは二桁行ってない。
241スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 15:21:58
10月にステッチ本を無料配布したんだけど冬コミの新刊に再録したら印象悪いかな
そのとき懐に余裕がなくて少ししか刷れなくて、せっかくなので再録したいなと思ったんだけど…

>>240
引換券、自分ももらったことがあるけど何となく申し訳なくて交換できなかった
忙しそうなサークルさんだと特にそうかもしれない
242スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 15:27:04
再録されてても好きサークルなら買うけど微妙な気持ちにはなる
243スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 15:32:09
無料で貰っておいて、再録されたら微妙に思うってどんだけ
244スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 15:41:45
「有料で」頒布したんだったらちょっと再録は早すぎる気がするけど(せめて半年、SCCか夏まで待って欲しいかな)、
無配だったのなら気にならないなー。
10月イベントってことは厭離とか?て思うけど、手に入らなかったのならとても嬉しいし。
245スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 18:17:54
無配本をもらうのにどれだけ労力が必要だったかによるかな>再録微妙
そのために並んだとかならちょっと微妙かもしれないが
楽にもらえたなら再録されてもなんとも思わない
246スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 18:19:16
無配や200円くらいまでならコピー誌やオンデマのオフ再録はあたりまえじゃん?
イベントでしか売らない人で、100%イベント買い手ならともかく
売れる作家ならイベント売りより書店通販のほうが読者も買い手も多かったりするんだから
イベントでしか手に入らないコピー本はまったく行き渡らない
再録してくれないと困るよ
247スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 18:55:15
無配ならオフ再録は普通だろ
逆に無配だからこそ手に入らなくて、
早く再録してくれって言われる事もあるし
248スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 19:46:36
ある程度規模のあるサークルなら再録は普通
再録すると印象悪くなるとか、言ってろwって感じ

つか嫌なら再録された本を買わなきゃいいだけ
249スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 20:48:31
>>239って
つまり殴り書き状態だけどオチまであるのをコピーで100円
全く同じものを綺麗に清書したのをオフで発行してコピー持ってる人に割引ってこと?
もしそうだったら100円のコピ本だけ買っちゃうわw
250241:2009/12/07(月) 22:32:34
241です。ご意見ありがとうございます
列を作るようなサークルではないので、無配本のために
お買い物の足どめをしてしまったということはないと思うのですが、少し申し訳ないですね…
サイトだけでなく値札にも無配の再録が含まれていることをキチンと表示しようと思います
少しスレ違いな内容になってしまってすみません。ありがとうございました!

冬は風邪がテーマの本なのでそれにちなんで不織布マスクを配布する予定です
自己満足だけど楽しみです
251スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 22:57:21
>>250
マスクいいなあ、自分もやりたかった!
252スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 23:35:58
むしろマスクについてkwskwwwと言いたくなるなw
納期計算間違えて作りたかったオマケが冬には間に合わないと判明して
現在鬱真っ盛りの自分が通りますよ
253スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 00:46:01
自分は逆に、早めに無配が印刷されてきたのに冬落ちてインテ待ちの悲しさだよw
254スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 01:14:48
無配だけはきっちり完成して、今必至に個人誌作業中…。
255スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 02:29:19
無配はとっくに出来て積んであるのに、仕事の原稿ばっかりで
同人誌新刊はネームすら真っ白の自分が通ります
256スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 04:48:52
自分もマスク配布するよ
マスクに印刷とかはしないけど、個包装の袋にシール貼るか、
ポストカードとセットで配布しようと思ってる
マスクは個包装済み50枚セットで売ってたやつ(日本製)
257スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 12:06:10
自分は無配でキャラをプリントしたマスク作りたくて印刷屋に見積もってもらったんだが
ガーゼマスクは印刷しづらいらしく不織布の立体マスクならマスク代(持込)送料別で
100作るなら22,000円、300なら33,000円だった
インクも身体に影響のないものを調べてくれたんだが
ガーゼマスクならこれでも頼んで無配にしようかとおもったけど
不織布でこれだと単価すごく高く感じてしまって結局やめた…
258スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 14:05:56
素朴な疑問なんだけど、マスク配る人は
コミケの頒布時も自分もマスクつけるの?
259スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 14:12:12
マスク配らないけどマスクはするよ
260スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 14:29:59
同じく、マスクは配らないがマスクはする

小説サクルなんで、A6サイズの無配本と小さいホッカイロを
OPP袋に入れて無配する事にした
ホッカイロはドラッグストアでまとめ買いしたんだけど、
家に帰って見てみたら、貼るタイプだった
ちゃんと確認してから買えば良かった…
261スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 18:17:15
>>260 腰に貼るとサイコーだよ! 
中心があったかいとホント違うし
262スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 19:46:59
ラミカのカードサイズ(54x84程度)を500枚作りたいと考えているんだけど、
両面印刷できるところってあるかな?
ゆずは問い合わせたら片面印刷のみだった
予算は2万以下で探したい
263スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 20:26:26
個人的にカイロは張るタイプがうれしいなー。
自分は今回マグネットシート作ったよー。
264スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 20:41:34
>>262
プリパクやグラのA7変型印刷でいいんじゃないかね
グラで一番分厚いスペシャリティーズ270kg・12日納期両面フルカラーで
1.5万円だったよ
265スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 20:42:24
A7変型カード印刷 ね ごめん
266262:2009/12/08(火) 21:14:23
>>264
ありがとう! 検討してみる!
12日納期じゃ冬コミ間に合わないと思ったけど、グラは納期選べるんだねー
267スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 22:59:08
グラの年末特別納期って見方がよくわからないんだけど
どういう意味なんだ?
268スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 23:45:57
グラに電話して聞けばいいんじゃないかな山崎
269スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 00:16:02
いや別に使うつもりはなく見てみただけなんだ
270スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 00:32:11
馬鹿にはわからないんですね
271スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 00:37:50
>>256
1枚300円とかするやつ?
272スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 05:30:38
無料配布で自作紙袋作ってる方に質問です

掲示板見ましたが、ハッピータックはどのように取り付けてるのでしょうか
紙袋を組み立て→ハトメで穴開け→ハッピータック取り付けで合ってますか?

また、紐をつけるのと、ハッピータックではどちらが作業速いでしょうか?
ハッピータックのサンプルを取り寄せていると時期的に宅配搬入に
間に合わないかもしれないので、教えていただけたらそれのみ購入予定です
もしおわかりになる方がいない場合は、未知のハッピータックは予測ができないので
やめておいて、紐にしようと思っています。
申し訳ありませんが、よろしくお願い致します
273スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 05:41:01
やったことないから速さはわからないけど
綺麗に穴を開ける自信がないのなら、隠れるハッピータックのがいいかも?
274スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 07:24:16
ハッピータックは2箇所に穴開けが必要だよ
275スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 12:13:10
>272
ハッピータックしかやったことないから速度の違いはわからん
穴あけ箇所はハッピータックは2箇所だから紐より作業はかかるだろうが
あけてしまえばはめるだけだからたいした事はない
紐は種類にもよるだろうけど、布っぽいものだとヨレってなって穴通す時にイラっと来るかもしれないと想像
紐とハッピータックでは開ける穴の大きさが多分違ってくると思うので
それに合わせた穴あけ器具を選ぶといい
ちなみにハッピータックにハトメ金具は必要ないのでハトメ打ちでなくてもよい

サンプルは取り寄せなくても店で貰った袋とか100均とかでもハッピータック付きのやつあるから
それで研究するとよいよ。留める部分のサイズ規格はおそらく一緒だから
276スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 12:27:54
ハッピータックが、毎回ハッピーターンに見えて混乱する
277スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 12:33:47
紐でもハッピータックでも穴あけは二箇所必要じゃね?
278スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 12:36:52
じゃなくて、ハッピータックは一か所につき穴が二つ必要じゃね?
279スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 13:17:15
ああ、そういう意味か
280スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 16:11:44
ハッピーターン2倍が気になる
281スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 16:50:13
自分はハッピーダックに見える
282スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 18:42:05
ハッピーダーク
283スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 18:45:21
>>281
呼んだ?<ダック
http://imepita.jp/20091210/672790
284スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 19:52:28
1箇所に1穴しかないタイプのハッピータックもあるよー
持ち手が左右にうろうろするけどw
285スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 20:04:39
ここ見てると紙袋自作したくなってくる
両面とか全面印刷し放題なのがいいね
でもA3だとB5は結構厳しいよね
286スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 20:56:03
>285
マチ無しでやるとかいう案が前出てた。それならA3でもいけるかも
マチ有りだとA3×2かA2だな
A3×2の時は片方モノクロにするとちょっと安上がり
同じデザインでも表裏で色違い、という風を装ってみたりできる
A2はプリパクだったかで納期長めのセールで
コート紙限定だけどA3くらいの値段でできるの見た事ある

いずれにしてもフルカラーバッグを印刷屋で作るより
遥かに安上がりなのは間違いない
287スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 22:08:52
>>286
色々とアイデアをありがとう
A3以上だと急に高くなるイメージだったけどそうでもないんだね
とりあえず普通の紙で折ったりして試してみるよ
288スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 22:22:11
>>286
そう思うと立体に組み立てるという作業が
いかに金がかかる物なのかっていうのを実感するよな…
289スペースNo.な-74:2009/12/11(金) 00:44:37
穴開け作業が倍あるなら、ハッピータックより紐のが楽なのかな
290スペースNo.な-74:2009/12/11(金) 00:50:28
でも紐は端の処理や長さの調整がちょっと面倒なんだよね
なにごとも一長一短か
291スペースNo.な-74:2009/12/11(金) 01:18:30
紐は長いのを買ってくる
例えば1mで切りたいならまず1mのものを1個作る
それを基準に、長い紐の1mのところにどんどんテープを巻いていく
最後にテープの真ん中を切っていけば
1mの紐(端処理済み)のできあがり
292スペースNo.な-74:2009/12/11(金) 11:50:46
不器用だから穴に通して端を結ぶときにうまく同じ長さに出来ないんだ
何回か結び直す羽目になってしまう
293スペースNo.な-74:2009/12/11(金) 14:12:18
穴を開けないで、シールが付いた紙紐の持ち手にすればいいんでない?
強度の問題はあるかもしれないけど、そもそも手作りの袋なんだから
元々の強度自体そんなに強くはないだろうし、
それ(手作りであること)を告知しておけば、無茶な入れ方する買い手もいないでしょ
マチをつけなければ尚更量が入らなくなるから、入れすぎ防止にも一石二鳥

と言いたいところだけど、買い手の袋イラネの意見を聞いてると、
「1つあれば充分」とか、明らかにそこのサークルの発行物以外の本も入れようとしてるよね
そうなると、自分のサークルの発行物を入れてもまだ余裕のあるマチを作ってるならば
B5・200ページ上質110kgクラスの本をどかんと入れられても耐えられる強度じゃないと
まずいかな〜とか思ったりするなあ
294スペースNo.な-74:2009/12/11(金) 17:24:26
無印のポケットティッシュ(紙が挟みこめるやつ)って廃盤なんだっけ?
295スペースNo.な-74:2009/12/11(金) 18:03:46
A2でA4やB5が入るサイズの自作紙袋を使ってる人に質問
マチはどの程度取ってる?
296スペースNo.な-74:2009/12/11(金) 22:14:04
>295
7cmだったかな
尼の箱がちょうど入る高さだった
市販の袋より細身のマチになるけど
サイズ的にこれが限界だなぁと思った
297スペースNo.な-74:2009/12/11(金) 22:37:23
ありがとう!
高いけどB2にするかA2にするか迷ってたんだけど、7cmなら充分だよ
298スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 07:37:30
自作紙袋見てみたくなったw
自ジャンルでは見た事無い…。
299スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 09:25:42
自作紙袋ってのがイマイチ想像つかない
ポリ袋→ビニバと思っていたって話とかあったし余計に
話だけ聞いてるとかなり良い紙袋っぽく聞こえるけど○kgのコート紙とか
強度はあまり無いとか言うからしょぼい紙袋なのか……。
300スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 09:35:25
とりあえず過去ログ読んでね
301スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 11:00:03
過去ログは読んでるぞ。つか、ポリとビニバの話を知ってるんだからw
BBSの写真つき説明も見てる。
その上でポリとビニバの話があったから、想像が間違っている可能性がな
302スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 14:37:42
そりゃ自作なんだから、しょぼいのもあるだろうが
一律しょぼいわけじゃなく作る人によるだろ
こだわりまくって既製品より立派なのを作る奴もいるだろうし

イマイチ想像つかないって、
299=301は実態を知ってどうしたいんだ

ビニバの話は価格判定スレの方じゃないの?
このスレだと概ね「you21とかルマンゼのポリ袋」=「ビニバ」の認識で
一致してそうだけど
303スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 17:34:15
まあでも自作のだとどんな感じかみてみたいなあとは思う
凝ってる人のは凄く凝ってて楽しそうだ
304スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 19:51:42
21のシンプルバックって底板入ってたっけ
305スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 00:31:14
自分も作りたくなってきたー! 
まとめとかあれば便利なんだけど、とりあえず目の前の袋を分解してみたw
306スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 01:21:40
まとめあったら便利そうだね
こことグッズスレで出された手作り系アイデアの作り方まとめとか。
紙袋に消しゴムに透明栞とか
こっちは絶対無配じゃないだろうけど時計なんかも読んだことあるわ
307スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 07:35:12
>>301
過去ログ読んでるんだよね?
じゃあ、どこか業者で作ってもらった物だと思われて業者聞かれたり
アラベールとかの特殊紙使ったり、コート紙ならPP張ったり
コート110kgだとPP貼ってくれないから135kgにする必要が
あることも知ってるんだよね?じゃあ充分わかってるはずじゃん
お前絶対ログ全部読んでないだろ
正直に言えば教えてあげたのに
308スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 08:21:45
まぁまぁ
画像で実物見てみたいってことかと
でも身バレするから無理だよねw
309スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 10:28:28
>>307
優しいなw
310スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 12:20:18
優しいし親切w

自作紙袋だけど、取っ手つける部分に厚紙入れて厚紙ごと穴開けるのキツくない?
紙袋だけ穴開けて、その上に細めの厚紙を入れるだけじゃ強度出ないかな
311スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 13:10:48
自分はベルトの穴あけ用のスクリューポンチ使ってる
312スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 16:00:03
ていうか業者作成の紙袋見ても手では無理だなっていう部分ないし
がんばれば同じようなの作れるってわかる
自分は不器用だから同じにはなえあんがw
313スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 19:02:14
毎回組み立ててる玄人達に質問。 
海鮮&サクル者の反応はどんな感じ? 
夕べ目の前の袋を分解してみたんだが、なんか作れそうな難しいような…まあそれは練習してみるけど、周りの反応知りたい。 
ちなみに作ってるのは、みんなカミングアウトなんだよね?
314スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 21:02:10
日本語でおk
315スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 21:07:17
夕べ手持ちの紙袋を分解してみたんだけど、簡単に作れそうなそうでもないような…
まぁ作るのは練習するけど、手作りの紙袋に対する海鮮&サクル者の反応を知りたい。
ちなみに自宅で組立作業してるってことは、みんな家族にカミングアウトしてるんだよね?

ってことか?
全部まとめて知るかっつーの
316スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 21:12:41
つまり紙袋を手作りするなんて恥ずかしいんだけど、周りの評判はどうなの?
ってことでしょ
317スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 21:22:25
別に手作りかどうかなんていちいち聞かれないと思うんだけど
でもへたくそだったら聞かれるのかもね
318スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 21:24:41
家族にカミングアウトじゃなくて、
配布前にサイトとかで「手作り」だという事を海鮮&サクル者へ教えている?
って言いたいんじゃね
それにしたって日本語でおkには変わりないけど

どうでもいいけど何でカミングアウトしなきゃならんのだ
319スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 21:27:27
事前にサイトで告知するにしてもせいぜい「新刊お買い上げの方に紙袋つけます」って
くらいだよね
ポスカは自宅プリンタ印刷も多いと思うけど、配られる時にいちいちこれは手作りなんです
とか言われないし
なぜカミングアウトとかいう話がでるの
320スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 21:34:02
ジャンル友とかに「どこで作ったの?」って聞かれたときに
>>313は「手作り」って言いづらいんじゃない?
321スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 21:36:30
自作紙袋の方に質問です
折り部分はそのままでは辛いので、千枚通しでスジ入れするとのことですが
PP加工の表側に定規と千枚通しで跡をつけるというやり方でよいですか?
今度ホームセンターで千枚通しと長い定規を買ってくる予定です
322スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 21:38:06
谷側にスジ入れるんじゃないの?
323スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 21:38:46
家族じゃなくて同人仲間にだろ多分
引け目感じるなら手作りなんてやんなくていいと思うけど
324スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 23:17:27
コピー本でも適当なのと凄い凝ってるのとあるわけだし
そこはまあ作る人の腕と凝り方次第で出来なんて人それぞれだよな
325スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 00:24:19
>321
千枚通しでスジとレポしたのは自分なのですが、私の場合は表面にスジを入れました
裏だと印もないし、かなりゴワついた画用紙のような紙で、PPもしてないし折りやすさ優先で山側に

PPだともしかしたらPPだけ切れちゃうとかないかな?とそれが心配
自分は穴開け用に千枚通しを使ったので、持ち変えるのが面倒だし他に適当なのが無かったので
そのまま使ったのだけど、あれば出なくなったボールペンの方が先が丸くて安全かも
そんなの使わなくても箱やテーブルの角など利用して綺麗に折れる紙もあるので
それで充分ならそっちの方が早いと思います
326スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 01:37:29
紙袋にはやった事ないんだけど紙にスジつけるのに
バーニシャーの細かい部分用の方が使えるなと思った事がある
厚めの紙にだったらいいかも
327スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 02:00:06
このスレで出てた無印のティッシュにイラスト印刷した紙入れて配布する奴やってみたいと思ったんだけど、無印の何ていう商品がそれに該当するかわかる人いますか?

商品検索したけどそれと思われる商品が見つからなくて…
328スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 02:59:02
>>327
ふつうにポケットティッシュだと思うけど…違うのかな。
ちなみに袋がツルツルじゃなくマットな手触りで高級ぽい。
自分も昔やったことあるけど、なんか廃盤らしいね。
ちょっとしたオマケに便利だったから残念…
329スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 04:05:40
この前の火花で友達がお隣さんに袋をどこで作ってるの?と質問されて、業者に頼んだと嘘をついていた。 
自分は海鮮売り子だけど、友達のは綺麗に出来てたし、まあパッと見ても手作りには見えなかったよ。
意外と手作りなの隠ぺいするもんなんじゃない?
330スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 04:13:10
ただの見栄による嘘なのに隠蔽(笑)
331スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 04:35:27
業者に頼んだとウソをって業者の名前出したってこと?
迷惑な話だなー
332321:2009/12/14(月) 08:17:06
>>325
ありがとうございました!
PPだと切れちゃうかもしれないのですね

インクのでないボールペンがなく、何か道具を買いに行こうと思ったのですが
325さんのレスを参考にぐぐってみたら鉄筆がヒットしました
ttp://www.222.co.jp/papercraft/kot001.html
これならPPが切れることもない気がするので今度探しに行こうと思います
ありがとうございました!
333スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 08:52:40
>>329は業者の名前出したなんて一言も言ってないだろ
334スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 09:11:03
手作りだって言って作り方聞かれたりしてもめんどくさいから自分も言わないと思う つくったことないけどw
さすがにぐぐれとか過去ログ見ろとか言えないし
335スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 10:36:47
>どこで作ってるの?
家で。
336スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 10:47:03
どこで〜と聞く奴の大半は小手〜中手でも安くで作れる方法教えてちゃん多いから
自分も業者ですの一言で済ませるわ
手作りですなんて言ったらどうやって??と詳細聞かれてうざいだけ
337スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 11:37:05
手作りじゃなくても一般の業者で珍しいもの作ったら教えてちゃん湧くね
自分で見積もり出してもらえばいいのに、その手間省きたいんだろうな
338スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 12:10:34
そこまで言わなくてもw
自分だったら聞かれて嬉しい…こともないけど真似したくなる良い出来だって
ことなんだろうから聞かれてもうざいとかクレクレとは思わないけどな
やっぱりグッズとかに興味ある人ってあんまいなくて話出来る人いないから
聞きたくなる気持ちもわかるし
339スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 12:29:58
どうやって を聞かれるのはまんざらでもないかな
どこで は教えてちゃんか?と警戒する
手作りを伏せるのはまた別の話かなって思うよ
340スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 12:38:58
自分だったら情報交換と言うのかな、そういうのは楽しくて好き
たまにコツとか面白い小技情報とか貰ったりするw
細かいとこまでひたすら教えるとかってのは面倒でごめんだけど

そういう楽しいグッズの会話ではない、根掘り葉掘り教えてちゃんに当たった時は
適当に途中で相手するの止めてしまうw
適当にが難しいとか面倒な人は、最初からあしらった方が良いね
341スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 12:44:49
特注で配布物作った時、知り合いに頼まれて業者紹介したら
原価とか調べられて他のサクル者にばらされたわ
それ以来教えない事にしてる
どんなグッズを作るとかの情報交換は楽しいんだけどな
342スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 13:32:06
手作り=おかんアートとか、手作りなんて別にイラネな層がいるのは確実だから
そこは手作りを公言するのは憚られるってのはなんとなくわかる気がする
だけど黙っているのも、すぐバレる嘘を隠してるみたいでなんか落ちつかない
そんな勝手な葛藤はちょっとあったな
結局「バッグ作りました。本を買ってくれた人に〜」と手作りとも業者作成ともわからないような言葉を
わざわざ入れて告知してしまう過剰反応な自分w多分誰も気にしてない

ただ自分はフルカラーバッグ作れるようなサークルでも個人的に裕福でもないんで
よく知る人からは「どうしたの?」って聞かれた
でも、自作で作るという概念がそもそも無いんで、それ以上に何か聞かれるって事はないわ
自作ですごく安くできるんだよって言っても、その手間が有り得ない!とかで話が発展しないw
多分、自作バッグに興味持って根堀葉堀聞いてくるような人は
とっくにこのスレの存在に気づいてるんじゃないかと思う
343スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 13:35:27
>>341乙… 
というか、ダイレクトに聞かれたらどう切り返してる? 
自分は今回ちょっと変わったもの作って、ドコデイクラ?とかあんまり触れられたくないから参考にしたいんだ。
344スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 14:19:03
[手提げ紙袋の作り方]
ttp://www.cp-k.jp/tukurikata.html
ttp://www.fuji-shiko.com/original2.htm

自作紙袋の話が度々出るけど、作り方や素材や道具に関しては
どう考えてもスレ違いじゃね?
以降の似たような質問はホビー・ハンドクラフト板に池でFAだと思う。
紙はどのくらいの厚さが良いか?どんな道具が適してるのか?って分からない人は
自分で色々買ってみて実際試したらいいんだよ。
試し買いする金ない・想像できない・人に聞かないと行動できない・
そもそも考えるのが面倒って人は既製品でも配ってろよ、と思うよ。
345スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 14:48:54
紙袋に関してはスレチじゃないよ歴とした無配だから
まあ最初に作り方教えてくれた人が細かく丁寧に教えてくれてるのに
聞きたがる人達があまりにも何から何まで聞こうとするのを
見ててぬるい気持ちになるのはわかるけどさ
過去ログにある事聞いてくる人もいるし、あんまり話題が続くようだったら
クラフト板に専スレ立てるか外部に掲示板借りてもいいかもね
346スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 15:39:28
>>344のURL、業者が機械とかで作ってる工程だから
手作りじゃないし関係ないw

別に無配としての紙袋についてなんだからスレ違いじゃないし
ホビー・ハンクラ板に行ってどうするの?
同人の為に100や200の売ってるレベルのクオリティで
作ってる点について話が合わないと思うよ

自分の興味ない話題の時はスルーしてればいいし
他の話したいなら、自分で話題振るなりすればいいじゃない
347スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 16:33:15
手作りって底抜けたりしない?
348スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 16:41:58
>>347
掲示板にうpされてる作り方は、底ボールを紙袋の底面に接着させてるから
大丈夫じゃないかな?
接着についても強力両面テープが簡単だし強度があっていいらしいよ
ただちょっと高いね。10mで500円程
100均にも強力両面テープは売ってるみたいだけど長さがわからないなあ
もし100円分短くなってるだけならホームセンターで買っても一緒だねw
349スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 16:43:10
強力糊にすればコストダウンできるかもしれないけど
接着できるまで時間待ちがあったり
糊がはみ出さないように塗る必要があるから
余程器用でない限りは強力両面テープの方が無難かと

強力両面テープはプラスチック接着にも使用可能だから
PP加工でもいけるとおもうよ
350スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 19:06:35
「どこで作ってるの?」って普通「どの業者で作ってるの?」て意味じゃないの?
それで「業者に頼んでる」で納得してもらえるの?
351スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 20:34:49
変な部分にこだわるなw
352スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 20:39:35
印刷は業者に頼んでいるんだから
業者に頼んでいるって言うのも別に間違いではないよなw
組み立てが自家製なだけで
353スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 20:41:23
業者にもいろいろあるがな
同人向けグッズ会社・一般ノベルティ作成会社・特注ほか
聞かれていちいち企業名出す必要ってないと思うけど
354スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 20:50:26
スレのびてるw 

自ザンルはノベルティが激しく豪華なとこばかりだから手作りは無理だw
移動前のまったりカプだったらやってみたかったなー 
冬は海鮮だから、無配袋に刮目しとくわww
355スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 21:14:12
自作といえば、最近ティッシュBOXの中身だけ別売りで安く売られてるの見て
自作ティッシュケースを作ってみたいなぁと思ったんだ
厚手の紙に展開図だけ印刷して、雑誌の付録みたいにおうちで組み立ててもらうヤツ
でも需要なさそうなんだよな…
繰り返し使えるものにするなら強度の問題もあるしなー…
356スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 21:25:42
自作じゃなくて印刷されたものもらったことあるけど使わないまま捨てた
昔のりぼんやなかよしの付録か?ってかんじ
357スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 21:30:34
ここはこんな無配捨てたスレじゃないんだが
358スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 22:57:12
まあ>>329とか海鮮がたまに紛れ込んでるっぽいしな
ROMってんのはいいけど脳板の書き手のスレに横槍入れんなよと思う
海鮮の本音スレとかにサークル者が書き込んでたらいやだろうに
359スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 00:33:06
>>329だけど、今は諸事情で海鮮してるだけで、去年まで書いてたよ。
360スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 01:34:01
「自分」が手作りであることを隠したくて業者に頼んだって言っちゃったならまだしも
友達の発言じゃ真意はどこにあるか解らないからね
二度も三度も出てこなくていいよ
361スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 01:55:58
>>355
付録みたいなのだと耐久性までは期待しないからなあ
最悪1箱消費する間に持てば十分かな
繰り返し使ってもらおうとするならデザインに相当拘らないとって思う
362スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 02:00:10
>>355
繰り返し使えます!エコです!ってアピールをしてなければ耐久性はとくに。
企業である虎の穴でコミケカタログ買ってついてきた「A4ファイル入れ」とやらも
正直「紙で貧乏くせえ」と思ったので
サークルの無配レベルにはそれほど多くは求めてられてないと思うよ
363スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 03:08:45
>>360
どこが憶測?まんまじゃん。
自分は隣にいたし、イベ中は終始“手作りってバレたらどうしよう”って言ってたよ。
まぁ、手作り隠したい奴もいたよってだけの話。
364スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 03:11:05
自分語りもウザいけど後出しはもっとウザい
365スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 03:22:11
何だこの流れw
366スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 03:26:55
>363
その“手作りってバレたらどうしよう”って友人の発言の真意を
隣にいただけのお前さんがどこまで分かるんだ?って話だろ
本人でもないのに憶測で作った人の気持ちの代弁をするなってことだよ
367スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 03:37:58
……だ か ら 

【手作りが格好悪くて恥ずかしいから】バレたらどうしようっていう話だろ。
何で会話の一部始終まで書かないと理解出来ないんだ。
368スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 03:53:09
ヤダヤダこんな友達w
369スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 04:24:32
現在はただの海鮮でも元は同人者で書き手作り手側だったから信頼して本音で話せている友人が
こんなところで会話の一部始終さらしてるの知ったら絶望するわw
370スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 04:38:47
グッズ無配をあまり見掛けないジャンルなんで初歩的な質問すみません。
自宅レーザー印刷のポストカードを新作のオマケにつけるとして、やっぱりOPPとかの保護袋には入れるもの?
頒布物が本じゃなくソフトなんで、その場で本に挟んだりできない点も気になってます。
ジャンルはエロなし健全創作、買い手は男性中心。
タダだし別に皆気にしないならそのまま配ってしまいたいのだけど、しょぼいとか不親切とかケチな印象になるかな?
アドバイスいただければ幸いです。
371スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 06:42:52
>>370
別に気にならない。
てか、オマケでポストカードがもらえた!という事がうれしかったりするから。
私個人としてはむしろ袋はジャマな印象だなあ。
372スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 06:52:23
無配ポスカは袋入ってないことが多いし
本人が気にしないならそのままでいいんじゃないかな
袋に入れたいなら入れてもてもいいとは思うけどね
自宅レーザーならそんなに多い枚数じゃないだろうし

373スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 08:36:53
インクジェットなら万が一インクが他の本とかに移ったら嫌だから袋に
入っている方がいいと思うがレーザーだから構わないと思うよ
ちょっとだけ高級感を出したいなら入れてみてもいいかも
374スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 08:47:21
自分は袋に入ってなくても気にならないけど、
媒体がソフトだとポストカードはさめない(中に入れられない)から
ケースに入るくらいのカードでもいいよね。
基本的に同じサークルの物は一緒に保管できる方が助かるw
375スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 09:17:10
ポスカのインクジェットプリントなら
片面ラミ加工すると高級感が増す
少々手間だが、コストは低いし、ラミネートすると発色上るから
紙のランクを落としても綺麗でコストダウンもできるよ。オススメ。
376スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 12:15:00
ラミは安っぽくなるぞ…
高級感出したいならいいプリンター用紙使ったほうが既製品っぽく見える
377スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 14:00:25
最近プリンターでポスカ作ろうと思って色んな紙で試しているんだけど面白いね
インクジェット用紙が抜群にきれいだけど、インクジェット和紙はイマイチだったな。
水彩画用紙とかはパステルっぽくなっていい感じだよ。
プリンタ自作の人ってお気に入りのポストカード用紙ってある?
378スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 14:19:49
紙問屋さんで厚めのインクジェット用紙をポスカサイズに
裁断してもらってる
これだと両面オリジナルで作れて楽しい
でも送料とか考えるとプリパクとかグラに発注出した方が
安上がりという事に最近気付いた
379スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 14:34:11
インクジェットで作るものって、よっぽど少数じゃないと、トータルでは割高だよね。
380スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 14:59:47
印刷屋さんで3000円程でやれちゃうからね
381スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 15:02:30
>>376
ラミそんなに安っぽい?
今回IJポスカでマットの片面ラミやったらしっとりしていい感じになったと思ってるんだけど
安っぽく思われちゃう可能性もあるのか…
382スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 15:11:42
そこもそれぞれの感じ方によるんじゃないのかな?
ラミ加工って言うとどうしても、ラミカ=地方イベント=もさい 的なイメージを
持つ人がいても仕方がないと思う
私はどちらかというと、ラミ加工をすることでサイズが微妙に変わる
=ポスカフォルダーみたいなもので保管してる人は入らなくて困る とかあるかもと思うかな
ポスカ原寸サイズのままで貼れるものだったらごめん
383スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 15:30:14
片面ラミだから、サイズは変わらないと思うよ
ラミネートで出来る簡易PPみたいなものだから、ラミカとはちょっと違うし
384スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 16:53:11
両面ラミで縁に透明部分出るのは個人的には安っぽいと感じるけど、
片面ラミはPPかけたみたいで高級感増して好きだ

ポスカは色々試してるけど、画質優先すると結局光沢紙になる
インクジェット印刷用の紙に吹き付けるスプレー使ってもイマイチだった
385スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 18:15:58
片面ラミって反って丸まんない?
386スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 18:20:26
>>385
紙とラミの厚み次第かな
というか、この話題はグッズスレの過去ログ見たらいいかも
387スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 19:19:39
無配ポスカの袋について質問した者です。
たくさんのレスいただいて、様子がわかって安心しました。
保管のことも考えて、サイズ等含めもう少し試作検討してみます。
ありがとうございました!
388スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 20:34:03
>>381
マットならラミネートっぽくないから大丈夫じゃね
389スペースNo.な-74:2009/12/17(木) 18:18:43
折り紙とかA5サイズの紙がいっぱい余ってるんだが何か作れるもんないかな
ポチ袋とか封筒くらいしか思いつかない
390スペースNo.な-74:2009/12/17(木) 19:09:31
裏面に印刷or無地のまま表紙だけ作って無線綴じにしてメモ帳
391スペースNo.な-74:2009/12/17(木) 19:19:22
ミニメッセージカードと小さい封筒のセット

ttp://www.pcmtakeo.com/download/dlcard_index.html
スノーマンのがすごいかわいい
392スペースNo.な-74:2009/12/17(木) 20:49:29
厚めの紙ならしおりとか
393スペースNo.な-74:2009/12/18(金) 13:23:25
どんな紙かにもよるけど正直家でメモにでも使えよとしか思えない
わざわざ同人の場で利用するには微妙だ
394スペースNo.な-74:2009/12/18(金) 13:29:24
同人の場だからこそ使えるんじゃないの?
395スペースNo.な-74:2009/12/18(金) 14:48:49
まあ折り紙とか余った紙で手作りの封筒とかポチ袋はあまりにも貧乏くさいよな
自分だったらメモ用紙代わりにして自分で使いきる
396スペースNo.な-74:2009/12/18(金) 15:16:04
大手アピールはわかったから
397スペースNo.な-74:2009/12/18(金) 15:34:52
大手アピールがどれを指してるのかわからない
398スペースNo.な-74:2009/12/18(金) 15:38:05
手持ちの余った紙を使わない=大手アピール?
もしそうだとしたら、世の中大手だらけだなw

自分は小説サクルなので、A5の紙が大量に余ってたら文庫サイズの無配本にする
折り紙はサイズが小さいし使いようがないと思う
399スペースNo.な-74:2009/12/18(金) 18:24:02
18禁の無配本って嫌がられるかな?
年齢確認して配布予定だけど、それ以外の人は新刊セットの中にいきなり入ってたらビビるだろうか…
一人一人「無配で18禁ですが大丈夫ですか?」って聞いたほうがいいのかな。
400スペースNo.な-74:2009/12/18(金) 18:30:30
>>399
新刊が18禁なら全然気しない
机の上に全年齢の本しかないのに無配が18禁ならびっくりする
セットに入れたいならサイトでちゃんと告知した方がいいと思う
401スペースNo.な-74:2009/12/18(金) 20:46:54
>>399
400も言ってるけど他の本の内容によると思うな
402スペースNo.な-74:2009/12/18(金) 20:57:11
>>399
18禁の無配本作った事あるけどその時は貰えない年齢の子にも
配慮して別のものも作ったよ。
他の発行物の傾向を考慮するというのはとても良い案だと思う。
403スペースNo.な-74:2009/12/18(金) 21:22:35
18禁サークルで発行物も18禁ばかり頒布してるなら良いと思う
つまり18歳未満がほとんど来ないようなサークルならってこと
404スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 00:42:33
新刊が18禁なら別によくない?
無配本は新刊にしかつけないんでしょ?
405スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 01:05:31
新刊もしくは新刊を含む頒布物全てが18禁なら無配も18禁で問題無し
無配だけが18禁なら別の機会にした方がいいんじゃない?
406スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 02:25:39
自分もページ少ない18禁本を100円で売ろうか無配にしようか迷ってるよ
同規模のサークルが倍のページ数の本を無配するらしくて
お金取ったらジャンルスレでボッタとか叩かれないか不安
407スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 02:39:12
18禁本は手に取るハードル上げたいからどんだけ薄くても一応の値段をつけるか
他の本に入れる隙間ができるまでネタを置いておく
どちらの場合も新刊が18禁でそれにつけるならおkでFAだと思うけどなあ
408スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 03:09:51
>>406
もう10円にしろ
409スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 03:17:53
お前らなんのために18禁つけてるかって考えてるか?
エロ本=18禁じゃねーぞ
成人に達していない者にじゃ頒布できない内容だからつけてんじゃないの?
気にするべきは余所のサークルのページ数でもジャンルスレで叩かれる事でもないだろ
410スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 04:11:52
全年齢の本しか出してないけど
たまに18禁の落書き本無配してるよ
値札に年齢確認する場合がありますって書いてる
んで実際してる
411399:2009/12/19(土) 04:32:03
わ、たくさんのレスありがとう…!

新刊は2冊とも健全です…けど、既刊に健全と、ドエロ18禁や18禁含む内容の本もある。
客層も、年齢確認したことない感じです。居てもわざわざ、まだ18じゃないんで買えないって言ってきてくれる…。
>>402の方法だと、健全なほうも欲しいって人いるんだよな…
新刊買ってくれたひとだけじゃなく、全ての人に渡そうと思って…
その分部数は初動より少なくするけど(卓上配布無し・時間と予算的な意味で)

やっぱ18禁は今度の機会にしたほうがいいのか、と思ったけど>>410見てびっくりした。
悩むな…。新刊に18禁がなかったのがネックだった…。今回は少しぬるい感じでいこうかな。
レスありがとうございました!
412スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 11:13:03
>411
1.全員に配りたい
2.18歳以下の人には頒布できない

どう考えても矛盾しとるがな。

つか、年齢確認しない
+18歳以下に売ったらわざわざ「買えません」って申告されてる
ってバカだろお前。

18歳未満にエロ本見せたらお前が犯罪者なの。
犯罪被害者が「私これ見れませんから…」って
お前を犯罪者にしないために申告してくれてるの。
お前が注意しないといけないところを他人に押しつけるな。
413スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 11:35:10
>>411
409嫁
ヲチが嫌だの新刊に18禁がないのは嫌だの自分の事しか考えてないんだな
そんなヲチが酷いジャンルなら18禁無配しただけでヲチられるだろうよ
414スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 11:43:25
こんなデモデモダッテの奴に何言っても意味なくね
無配でも無問題!って後押しして欲しかっただけなんだろ
415スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 11:50:26
18禁を18歳未満に配ったらイベント全体の問題になるってこと忘れるな。
面倒でも年齢確認してる所からしたらこういうのホント迷惑。
なんなのこのデモデモダッテちゃん。
416スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 11:57:16
猥褻物流布罪とか青少年育成なんたら条例とかにひっかかるんじゃないの
417スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 12:07:39
100円の捨て値付けてボッタ呼ばわりされようが
どんな値段付けるかはサークルの自由なんだからボッタ呼ばわりは私怨乙だろ
18禁を「うちは買い手のモラルを信用してるので年齢確認はしません。キリッ
全ての人に手にとって欲しいと思ってます」
って言って配ってたら実質厨サークルだぞ
418スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 13:45:15
>>411は、自分のジャンルが年齢層が年齢確認する必要もないほど高い(見ただけで成人とわかる)
ジャンルっていいたいのかと思った
419スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 14:31:17
見た目じゃなくて証明書で確認しなきゃ年齢確認したとは言わん
たとえ客層が全員60歳以上なジャンルであったとしても
420スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 14:40:11
成人向けの本買う時のため証明書として免許持ち歩くようにしてるのに一度も提示を求められたことがない

二十代半ばだから見た目からして成人のせいかもしれないけど、>>419がいうように皆結構確認しているもの?
421スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 14:48:44
>>420
自分は見た目で判断してるかな…
職業柄、成人前後の子をよく見てるから
大人ぶってても若い子はだいたいわかるよ
そういう子には証明書だしてもらってる
422スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 14:51:24
いい加減無料配布とはスレチなので該当スレ誘導
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1216051307/
423スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 17:02:42
締めたとこで空気読めてなくてごめん。

411だけど、デモデモダッテとかヲチが嫌とか、新刊に18禁がないから嫌とか一言も書いてないんですが…
上で出てたように年齢層高いジャンルだから、年齢確認はほとんどする機会がない。
周りもしてない。
怪しいなと思ったらしてます。
別にモラルを信頼して年齢確認してないわけじゃないです。

ただ、今回無配するから全員に「18禁ですが大丈夫ですか?」と聞いたほうがいいかの相談だったんだけど…
今回は無難にぬるい感じでいきます(18禁はやめとくという意味)と明記もしてるんだけど、ぬるいのもダメなんでしょうか?
60歳でも年齢確認いるなら、最大手はどうしてるの?

とにかく18禁は無料配布しないので、安心して下さい。
スレ汚しすみませんでした。
424スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 17:05:03
425スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 17:06:24
そんな餌に(ry
426スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 17:09:03
すごい釣りだったな
427スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 17:14:05
428スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 17:53:05
ところでお前ら無配の準備はできましたか?
429スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 17:54:59
本出来てからやる

知り合いはいつも無配に気を遣いすぎて本を落とすパターン
バカかと
430スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 17:59:44
>>429
実は自分もまだ本だorz
今週末がスパートか?頑張れ
431スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 22:22:03
本は出来たから無配に取りかかろうと思ったんだけど
もう大体締め切り過ぎてて作りたいものが悉く撃沈だぜー
いっそポスカにしようかと思い始めている
432スペースNo.な-74:2009/12/20(日) 01:25:58
グッズ類は納期が長いから最初に入れるなー
433スペースNo.な-74:2009/12/20(日) 01:39:39
市販カイロとカードをPP袋に詰めて配布する予定
でもかわいいカイロだからか通販サイトは今はどこも軒並み品切れ状態だ…
他のサークルと被るかもな…
434スペースNo.な-74:2009/12/20(日) 02:32:09
>>433
他の物作ったからやらないけど同じ事考えたw
いっぱいあって困るものじゃないからかぶってもいいんじゃない
435スペースNo.な-74:2009/12/20(日) 05:08:29
カイロって手があったんだな…それにしてりゃよかった

前、バッグ要らないっていわれたことがあったから
今回はしおりと折本+クリアファイルにした

新刊が分厚いものばかりだから
表紙と同じデザインでしおり作ったよ
特に日付とか入れなかったから使いまわしもできていい
436スペースNo.な-74:2009/12/20(日) 15:23:54
去年はハート型エコカイロ4つくらいもらったなw
スペース内でカチカチして遊んでた
437スペースNo.な-74:2009/12/20(日) 16:04:43
スレチだったらごめん。
かさばるグッズって印刷所から直接送ってもらってる?
それとも自分で当日搬入してる?

同人系印刷所じゃないところなんだけど、マグカップ作ろうかと思って…
438スペースNo.な-74:2009/12/20(日) 16:11:21
荷物自体が大きいなら当日は電車で迷惑だし(車なら別だけど)
宅配で普通に送ってもらった方が無難な気がする
439スペースNo.な-74:2009/12/20(日) 16:59:35
割れ物系は車で前日搬入がベネ
440スペースNo.な-74:2009/12/20(日) 18:11:50
マグカップは10個くらいなら根性の手持ちで何とかならんこともないけど、
30個とかになるとどう考えても無理だなw
この冬コミあわせならもう宅配系での搬入は厳しいと思うけど…
441スペースNo.な-74:2009/12/20(日) 18:26:11
ベネ?
442スペースNo.な-74:2009/12/20(日) 19:48:49
マグカップで思い出したけど
陶器ツクローのウィンターパックがまだ来ない…
443スペースNo.な-74:2009/12/20(日) 20:10:47
ベネ…ネ…ネック
444スペースNo.な-74:2009/12/20(日) 20:14:06
ベネルクス
445スペースNo.な-74:2009/12/20(日) 20:24:37
べんりネ
446スペースNo.な-74:2009/12/20(日) 21:12:45
ベストね?
ベターね?
447スペースNo.な-74:2009/12/20(日) 21:20:12
冬はカイロを無配することにしたんだけれど
通販より近所のドラッグストアの方が安上がりだったので大量購入してきたわ。
普段使わないから知らなかったけれど数多いとかなり重くなるのなw
宅配搬入ギリギリ間に合ってよかった。
448スペースNo.な-74:2009/12/20(日) 23:03:38
いやー割れ物はたとえ数個でも手持ちは気を遣うよ
やっぱ搬入したほうが無難なんだよな
今冬は無理だが
449スペースNo.な-74:2009/12/20(日) 23:56:15
>>447
おまおれ
450スペースNo.な-74:2009/12/21(月) 00:12:03
ごめん冬の宅配って22日までだよな…?
なんでみんなそんな厳しい厳しいって言うんだ…?
それともオレ日付間違ってる…?
451スペースNo.な-74:2009/12/21(月) 00:13:54
22日必着だからじゃない?
あと鳥がなにかと問題あるとかで
452スペースNo.な-74:2009/12/21(月) 00:15:39
>>437が作った物をどう搬入するかじゃなくて
これから作ろうと思ってるって言ってるからじゃない?
コミケ合わせとは限らないけどそうだったら
宅配はもう視野に入れられないけどねっていう話でしょう
453スペースNo.な-74:2009/12/21(月) 00:33:11
>>450
自分のとこは雪とか天候があるから余裕みてくれっていわれたぞ
関東じゃないと今日発送して明日到着は難しいだろう
454スペースNo.な-74:2009/12/21(月) 00:49:38
>>442
直接搬入(またはあちらから宅配搬入)を指示したのではなく、
自宅送りで指定したってこと?
ウインターパック詳細がわからないけど
自宅送りの場合は×日までに納品します、とかは書いてなかったん?
455スペースNo.な-74:2009/12/21(月) 04:44:42
>>450
22だったらもう普通に厳しくないか?
今日出さないとじゃないか
456スペースNo.な-74:2009/12/21(月) 08:45:26
>>450の日付感覚が心配に……大丈夫?
原稿やグッズに全力投球するのもいいけど休めよ
457スペースNo.な-74:2009/12/21(月) 13:51:11
カレンダーカードを100均のキラキラホログラムカードスリーブに入れたら
すごく可愛くなった。冬コミ楽しみすぎる
458スペースNo.な-74:2009/12/22(火) 19:34:11
貴方21初めて使った。送り状が届くのは知ってたけど
結構大きい封筒だからひょっとして見本として1部入ってるとか?
と思ったらカレンダーだった
459スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 04:27:08
450ですありがとういろいろすまん
昨日発送してきました
460スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 05:30:09
>>458
ナカーマ 見本入れてほしいよね
461スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 08:01:00
>>459
必着の意味をググれクズ
462スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 09:44:05
>>459
釣りだと信じたい
463スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 11:34:02
徹夜で早朝まで起きてると
459のいう「昨日」が21日な可能性もあるけどな
464スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 12:46:31
>>450を読むとあんまいい方には考えられないな
465スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 14:03:42
>>458
同じくナカーマ
あれは見本期待してしまうよな
初めて頼んだから当日ドキドキだ

つか1ケースってどのくらいのサイズなんだ?
466スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 14:03:47
ペ、ペリカン中央センターに直接持っていったと考えるんだ!
まあ必着守れない奴の荷物がどうなってても知らんけどな
467スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 14:15:14
これで届かなくてざまぁなら問題ないんだけどさ
中の人が頑張ってくれたり、迷惑かけるのかと思うと・・・
468スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 16:07:20
450ですたびたびすまんw
徹夜で早朝まで起きてたからちゃんと月曜に発送したよ
首都圏なんで雪の事情は問題ないです
469スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 16:12:05
>>450の日付感覚がずれていたでFAのようだな
原稿済んだならちゃんと寝ろよw
470スペースNo.な-74:2009/12/24(木) 02:15:57
ありがとう…でもまだ3冊目の原稿終わってないんだ…
無配とネタを合わせてるからあとちょっとがんばるよ

もう来週ミケまっさいちゅうなんだな
まぎらわしいレスしてすまんかったけど
みんなも体調に気をつけて頑張ってくれ
471スペースNo.な-74:2009/12/24(木) 06:29:53
クリスマス返上だけどがんがれ。

472スペースNo.な-74:2009/12/25(金) 12:43:49
冬コミあわせで無配するのにバックをパッケージモール21に
入れたんだけど送り状控えってきてる?
HPみるとメール便で送りますってかいてあるけど
いまだにきてない・・・
473スペースNo.な-74:2009/12/25(金) 16:41:03
>>472
12日の最終入稿日組で、送り状控えは昨日届いた>at関東
間に合わないと宅配受け取りの時に困るし
メールで問い合わせしてみた方が良いんじゃないかな。
最悪届かなかったら、伝票番号だけでも控えて持っていけば
宅配渡しのとこで交渉できるだろうし。


474スペースNo.な-74:2009/12/28(月) 22:40:23
スレの流れぶったぎってすんません。

アンソロ本で購入特典をつけようと思っているのですが、どちらにしようか迷ってます。
参加者様は合計24名で、グッズは二種類。
全員にイラストを描き下ろしを頼もうと思ってます。

・ペーパーファイル(A4×2種)
参加者様のイラストは小さいが実用的?

・あぶらとり紙(同イラスト2枚ずつのセット×2種)
参加者様のイラストは大きいが、あまり実用的でない?

購入者の人にとってはどちらがいいのか…。
描く方・コスト的にはあぶらとり紙の方が正直いいんですけどね…
475スペースNo.な-74:2009/12/28(月) 23:04:30
コスト考えるなら特典なんてつけない方がよくない?
476スペースNo.な-74:2009/12/28(月) 23:05:42
グッズ用に書下ろしをくれと言われる参加者の気持ち的にはどっちもとてもげんなり
477スペースNo.な-74:2009/12/28(月) 23:08:02
依頼の時に無配用のイラストも描いて欲しいって言ってないなら
無配作るからこのサイズで絵を描いてって言われても参加者困っちゃうよ?
その辺は大丈夫?
478スペースNo.な-74:2009/12/28(月) 23:08:43
購入特典の実用性なんて買う方も考えてないでしょ
あくまでオマケなんだから
参加者の書下ろしイラスト目当てなら変なグッズよりトレカやポスカのほうがいい
479474:2009/12/28(月) 23:25:08
参加者の人には購入特典のイラストについては説明済みです。
購入特典の書き下ろしは別に強制ではないので、
断ってくれても結構とも言ってありますのでそのあたりはご心配なく…。

サイトでアンケートを取ってるのですが購入特典の有無については
欲しいという意見が多かったので購入特典をつけることにしました。
(送料無料とどっちがいいか聞いたら特典ありのがいいとの結果に…)
特典は実用性はそんなに大事ではないのですね、参考にします。

短い間にたくさんレスありがとうございました。
480スペースNo.な-74:2009/12/29(火) 00:34:01
全員が書き下ろしするなら
グッズよりイラスト集とかポスカセットとかの方がいいなあ
絵が生かせるものじゃないと勿体ない気がする
481スペースNo.な-74:2009/12/29(火) 02:32:46
イラスト集やポスカだとそれなりに力入れて描かないといけないから
負担が大きいんじゃない
482スペースNo.な-74:2009/12/29(火) 15:59:59
おそらくタダで描かせてるのに「断ってくれても結構」っていうあたりが
なんていうかもう好きにすればレベル。描く奴もバカだから関わりたくない
483スペースNo.な-74:2009/12/29(火) 16:05:37
断れるわけないよな
最初から『原稿+特典用書下ろしイラスト』で依頼すればいいのに
だが、今の時点で何作るかも決まってないってことは
『何でもいいから描いてくれ』と言ったか、後付けで『特典作りたいんで描いてください
何作るか決まってませんけど』だな
最低だ
484スペースNo.な-74:2009/12/29(火) 16:49:21
そんなに絡むこと?
描けない奴は描かないんだから別にどうでもいい気がするんだけど
485スペースNo.な-74:2009/12/29(火) 17:28:18
つか、もう無配関係ないし。
やり方が気に入らないって話はどっか然るべきとこでやればいいんじゃね?
486スペースNo.な-74:2009/12/29(火) 19:04:48
ご心配なくwwwwwww
とか上から目線で言われてるのみならず
最初から答えの出てる2択にアドバイスごっこしてやりたきゃ
地球上誰の目にも届かないとこでやってくれ 不快だから
487スペースNo.な-74:2009/12/29(火) 23:33:53
やはり描き下ろしだったらポスカやしおりあたりか?
しおりはそれなりに使えるから嬉しい。
488スペースNo.な-74:2009/12/30(水) 01:43:04
参加者としても買い手としても
特典なんかイラネでFAなんだから
やりたい主催(=473)の思うようにすればいいんじゃ?
489スペースNo.な-74:2009/12/30(水) 07:27:28
自分が描く無配なら、コストも手間も本人次第だけど、そうじゃないからなー
タダアンソロ主催者なんて(他人の)手間だけは惜しまないと相場が決まってる。

低コスト≧購入者へのウケ=売り上げのカネ>俺様>>>>>>>絵師の労力>絵師の人権

ヘタな入れ知恵したら奴隷絵師が気の毒なことになる気がしないでもない
490スペースNo.な-74:2009/12/30(水) 10:55:49
ノベルティってだいたい主催が絵を書くか
アンソロテーマにそってるけど一般でも使えそうなデザイン物ってイメージだから
参加者の絵を敷き詰めてとか並べて使いたいとかは逆にワロタな
前時代的な感じで
491スペースNo.な-74:2009/12/30(水) 12:04:51
購入者側がわざわざアンケで欲しいって答えるようなもんなら
一般でも使えそうなものより、イラスト系じゃね
492スペースNo.な-74:2009/12/30(水) 14:00:22
通販限定本ならともかく送料無料かオマケつけますなら
イベントで買う人はオマケ選択するだろ
493スペースNo.な-74:2009/12/30(水) 14:10:50
>492同意
主催は最初からおまけつけたくて
任意の解答を得られるようなアンケート設問にしたとしか思えない
494スペースNo.な-74:2009/12/30(水) 14:26:41
>>493
任意の意味を取り違えてないか?
495スペースNo.な-74:2009/12/30(水) 14:41:47
いやなにも考えてなかっただけだろ
496スペースNo.な-74:2009/12/30(水) 14:58:01
もうどうでもいいです
497スペースNo.な-74:2009/12/30(水) 16:59:00
コミケで本を無料配布する方
ペーパーっぽい本でも、
見本は提出してらっしゃいますか?

コミケの要項では
無料配布でも提出するよう書いてありますが
ペーパーが折本になっただけの内容なので
提出してよいのか、
ペーパーとみなして提出控えた方がよいのか
判別つかず気になってます。
(B5で8P、両面コピーを折本にしただけで製本してない)
498スペースNo.な-74:2009/12/30(水) 17:18:24
そのままスタッフに聞けばいいと思う
スタッフが要提出といえば提出したらいいし
いらないならそれですむだけだし
499スペースNo.な-74:2009/12/30(水) 18:56:23
提出してって言われる時とこれはいいですって言われる時とまちまちだから
必要ならすぐ提出できるように提出用シール準備して当日スタッフに聞けばいいよ
500スペースNo.な-74:2009/12/30(水) 21:53:44
見本誌の冊数にカウントしてもらえるから
自分は提出してるw
501スペースNo.な-74:2009/12/30(水) 21:58:55
>>497です
レスありがとうございます。
スタッフにその場で判断して頂くことにします、
全部今日中に準備しないと…とてんぱっていて
全然気づきませんでした。
提出できたら500さんのように、見本誌一冊増えたと
喜ぶことにします。
502スペースNo.な-74:2009/12/31(木) 01:44:06
自分が今回スタッフの方に聞いた話だと、
「冊子状態」になってるものなら、見本誌チェックの対象になるそうだ
よくある折り閉じ本カレンダーもそれに含まれるとのこと
503スペースNo.な-74:2009/12/31(木) 01:48:29
くそっもう一日早く知っていればペーパー冊子にして見本誌一冊増やしたのに!
504スペースNo.な-74:2009/12/31(木) 14:02:12
見本誌増やしていいことあるの?
505スペースNo.な-74:2009/12/31(木) 14:22:59
活動実績として残る
506スペースNo.な-74:2009/12/31(木) 14:45:18
冬ミケで作ったバッグが綺麗にできててよかった
自己満足だけどやっぱり無配作るのは楽しいな
人のを見るのも楽しい
507スペースNo.な-74:2010/01/01(金) 10:46:16
自分無配作ったことがないので質問いい?
友人サークルを主不在状態で手伝った時に配った無配の紙袋、
出来が正直ひどくて見た目は絵も綺麗に入ってて紙も厚く丈夫そうだけど
袋にする折り方がもうめちゃくちゃ。
本を入れようにもちゃんと開けないし開いたら今度は変な形で固まる。
友人から本を入れて手渡してと言われたけどそのまま渡した。
多分友人は自宅で紙袋を広げたりのチェックしてないと思うのだけど
どこの会社で作ったか知らないがこういう出来だったよと
知らせた方が次回のためにもいいんだよね?こういう出来って普通じゃないし
買い手から連絡が来るのってあまりないよね。
508スペースNo.な-74:2010/01/01(金) 12:39:29
それは本当に企業製?
もし手作りだったらちょっと気まずくないか
509スペースNo.な-74:2010/01/01(金) 12:52:13
サンプルは残してなかったの?
とりあえず、言った方がいいよ
企業製だったら問題ありだし、手作りだったら……まあ、自己満足だしね
510スペースNo.な-74:2010/01/01(金) 12:57:08
言うも言わないも、友達との関係次第って感じだな
今後の関係にも影響しかねないし、言うならよく考えた方がいいと思う
511スペースNo.な-74:2010/01/01(金) 14:14:42
レスありがとう。企業製作じゃないかなあ。大量に段ボール箱に入ってたから。
サンプルというかまだそのものが余ってるけど
言わないとおそらくチェックしないまま次回イベントに送っちゃうと思う…。
袋って手作り?というところから聞いてみて、手作りだったらスルー、
どこかに依頼と言われたら実はと言ってみることにするよ。
512スペースNo.な-74:2010/01/01(金) 14:18:15
自分だったら朝の準備時間に一度友人にメール入れて
クレーム入れるか見本を残しておくべきか問い合わせるな
手作りだった場合を考えて「クレーム入れる?それとも無配品だしもういい?」
くらいの軽い文章で

返事がなかったらとりあえず一部残しておく
イベント中に見本不要って返事が来たらそれも配布しちゃう
イベント後だったら…持って帰ってそっと処分する
513スペースNo.な-74:2010/01/01(金) 14:20:59
ノロノロ打ってる間に終了してたw
ごめん自分の書き込みは忘れてくれw
514スペースNo.な-74:2010/01/02(土) 19:50:13
グッズスレと迷ったけど無配なのでこちらでお伺いします
新刊のおまけでメモパッドを作ろうと思うんだけど、日の出以外でやってるところってありますか?
昔何箇所かで見かけた気がしたけど探しても見つからないので、知ってる方いたら教えてください
A6単色位でいいんだけど、データ入稿ができるところがいいです。

何年か前はメモパッドとかレターパッドとかよく見かけたけど、最近はあまり無いのかな
ビニバと迷ったがチープなグッズも久しぶりに作ってみたいw
515スペースNo.な-74:2010/01/02(土) 22:12:15
チープ言うなよ
516スペースNo.な-74:2010/01/02(土) 22:32:04
そんな書き込みで情報提供する人が現れると思うところがゆとり乙
517スペースNo.な-74:2010/01/02(土) 22:40:04
>>514
そんな教えてちゃんに
つコンビニ
518スペースNo.な-74:2010/01/03(日) 03:24:34
チープなもん冬に配ったけど喜んでいただけましたがな
519スペースNo.な-74:2010/01/03(日) 18:44:46
チープだからこそ可愛いって思うものってないか?
小さい単色刷りメモパッドなんてまさにそんな感じで、自分は>>514のレス見て「いいねー」と
思ったからこの流れにびっくりだわ
520スペースNo.な-74:2010/01/03(日) 20:02:17
>>519
チープだからこそ可愛いって意見はわかるけど
>>514の最後の一行なんかいらん一言でしょ
「チープ」って言葉自体良くも悪くも取れる言葉なんだから
教えてもらいたいって人がwと一緒に使うのは適切じゃないと思うよ
521スペースNo.な-74:2010/01/03(日) 20:08:50
いつも高級なもの作ってるけど、たまには安物でも作ってみようかなw
と言ってるのと同じだからねぇ

たまにはちょっとした実用的なのも作ってみたい、とか言えばいいのにね
同人やってるんだから、言葉ぐらい上手く使いたいもんだ
522スペースNo.な-74:2010/01/03(日) 21:01:12
毎回プラスチック小物や布物の豪華な無料配布してる某大手が
今年は紙物になっててちょっとビミョンな気分になた。
間に合わなかったのだろうか…とか予算が…とかいらぬ勘ぐりをしてしまった。
523スペースNo.な-74:2010/01/03(日) 22:04:32
>>522
それこそ気分転換では

自分は毎回素敵なデザインの本が何十冊を入れられる不織布袋を
配布してくれるサークルを楽しみにしてたが
今回4冊ぐらいしか入らないビニール袋でちょっと寂しかったw
でもそこの本をしまうのには十分だからそれはそれでおk
524スペースNo.な-74:2010/01/03(日) 22:21:35
>>522
物によっては紙の方が高かったりするぞ
袋も不織布より紙の方が高いし
525スペースNo.な-74:2010/01/04(月) 00:00:52
だが不織布<紙<布・プラスチックじゃないか?
526スペースNo.な-74:2010/01/04(月) 00:09:54
自分はプラスチック<<<<<<<<その他だな
プラスチック折れないし結構本に形つけるから薄くても嫌だ
527スペースNo.な-74:2010/01/04(月) 00:14:34
つか無料で貰っててビミョンて。絵が一番綺麗に印刷されるのは紙だし
たまたま作りたいものが紙物だっただけかもしれないのに
528スペースNo.な-74:2010/01/04(月) 13:17:25
貴方21の不織布バッグ、初めて発注してみたんだけどどうも出来上がってみると
プリントがもやもやしてベタ部分も布地に沈んでる感じで、絵が綺麗に見えない出来だった・・・
絵柄自体は線太目でくっきりハッキリしてるし問題ないと思ってるんだけど
これは仕様なんでしょうか。ちなみに黒トートにシルク銀印刷
使ったことのある方、印刷の具合はどうでしたか?
529スペースNo.な-74:2010/01/04(月) 15:38:48
>>528
同じような出来だったけど、綺麗に見えない考えられる理由は、
「反転絵」だったからじゃないかと思うんだけど、どうだい?
肌色の部分が銀ベタなら、繊維の凹凸の関係でそう見えるのはぶっちゃけ仕様。
自分は一度そうなってから、不織布で反転絵で作るのは控えてる
反転絵でベタ部分も綺麗に出したいなら、フラットな紙やビニールでやらないとだよ
530スペースNo.な-74:2010/01/04(月) 16:03:43
>>529
528です。その通り、反転絵でしたorz
反転絵でも綺麗な不織布グッズを見た事があるし、線自体がかなり太いから大丈夫だろうと過信してしまってた
その辺りは印刷所や枚数の違いがあるのかな
今後は反転絵を使うときは気をつけようと思います
勉強になりました・・・ありがとうございました!
531スペースNo.な-74:2010/01/04(月) 16:19:48
他の印刷所で言われたことのまんま受け売りなんだけど、
貴女21は、漫画絵の細い線で入稿されるのに合わせて、その線が太らないように
インクを薄めにすることで再現しようとしてるんじゃないか?とのこと
528さんはクッキリ描いたけど、他の細い人に合わせた薄いインクで調合されてたら
ベタ部分が物足りなくなることもあるのかも。
その結果、布の繊維の深い部分にはインクがはっきりと溜まり、浅い部分にはあまり色が
落ちなかったのかも?
それのせいでアミ化したみたいになっちゃうんだよねベタがw
素マンゼの方では作ったことがないから、もしかしたらあっちなら綺麗にでるのかな
532スペースNo.な-74:2010/01/04(月) 18:03:44
自分が一年前にモール21で作った不織布バッグ、反転絵でも割とはっきり印刷されてる
ベタがアミ化して見えるほどの薄さなら問い合わせてみてもいいんジャマイカ?
533スペースNo.な-74:2010/01/04(月) 21:24:11
そういえば、4月か5月くらいに、基本色の一新をしてたよね
そこで何か変わったのかもしれない?
534スペースNo.な-74:2010/01/04(月) 21:37:28
不織布でも物によって生地が固いのと薄めで布っぽいのがない?
物によって違うとか…?
自分が作ったのも持ってるのも綺麗だけどなあ。
535スペースNo.な-74:2010/01/04(月) 22:04:36
ラリ西のアルバムも赤っ恥かくだろうな
536スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 00:02:34
冬に自作紙袋作った人達のレポ希望
作成した感想とか出来とかもらった人の反応とか教えてもらえると嬉しい
537スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 17:49:49
そういえば、自分の手元にある2種類の不織布バッグ、固さが違うな…
21で作った自作のバッグは柔らかい&ベタ部分がアミっぽ
人から貰ったほうは固くて反転印刷も綺麗に出てる
前者はインクが染み込んでる印象で、
後者はインクがこってり乗ってるって感じだ
538スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 18:35:05
そのインクがこってり乗る印刷所はどこなんだろう
いつかは不織布バッグ作りたいと思ってるから気になる…
539スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 18:43:40
スマンゼはどう?
作ったことある人いたら仕上がりを教えて欲しい
540スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 18:57:10
どっちも使ったけど自分のはどっちも綺麗だなあ
不織布の固さは会社じゃなくて製品によるかと。
21で作ったマチなしの手提げは固くてスマンゼで作った巾着は柔らかい
541スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 19:54:24
冬コミでぽち袋を配ってるサークルがいて自分も作ってみたくなったが、
時期的にあと1年待たないと作れないというのがもどかしいw
ちょっと探してみたけど、ぽち袋印刷やってるところって見つからないんだなー
封筒印刷やってるところに変型サイズで頼むしかないか
542スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 22:16:39
ぽち袋ってキャラ絵入りの?何に使えと
543スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 22:18:53
使うのかよwww
544スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 22:30:51
見るだけなのか?
545スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 22:58:32
売り子さんへのお礼を入れる …自サークルでしか使えないなw
546スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 23:06:54
かわいいし貰えたら嬉しいけどな
もちろん使わないけどw本にはさんでおけるし
547スペースNo.な-74:2010/01/06(水) 01:03:05
「ご自由にどうぞ」って欲しくても取りにくいし
もらっていいですか?って一声かけさせるのも牛歩とか思われるだろか?
ポスカとか紙ものは強制配布にしちゃったほうがいいのかなあ
548スペースNo.な-74:2010/01/06(水) 04:06:13
強制配布か一言断ってから配布するか机の上に置いてご自由にどうぞか
って話題は定期的にループしてるね…
自分はポスカとかだったら強制配布。手軽にたくさん作れるしね。


冬コミで無配でおみくじをもらったんだが、
凶がそのサークルの逆CPの絵柄だた…orz
いくら「本命CP前提ですよv」なんて書いてあってもなぁ…
549スペースNo.な-74:2010/01/06(水) 05:42:04
絵だけなら逆カプならむしろちょっと遅い受け気味なだけのイラストに…………見えないか。
そもそも無料配布の冗談おみくじに、凶を混ぜることないだろうに。全部、大吉でいいじゃないか。乙。
550スペースNo.な-74:2010/01/06(水) 08:18:57
おみくじ昔やッたことある。絵柄は色々だけど、吉凶は全部大吉にした
貰ってくれた人同士が絵柄違い確認して光の速さで全大吉がばれてしまった

ばれるのは承知の上だったがあまりにも早くてちょっと寂しかったw
大吉で喜んで欲しかったのに、固定大吉だとサプライズ的な喜びが
551スペースNo.な-74:2010/01/06(水) 10:03:33
ジャンルによっては凶も演出になりそうだけどね
不幸体質や公式ファンともにいじられキャラ認識されているのがいれば凶がつくりやすそう
というわけで今度やってみようかな
ちなみにおみくじって印刷はどうしてた?
自分がもらったことあるのはおそらく自宅インクジェット印刷のプリントに千代紙を巻き付けたものだった
552スペースNo.な-74:2010/01/06(水) 10:56:33
のりおくれたけど、自分も21で不織布バッグ作った。

反転絵じゃないけど、
ロゴが1センチくらいの太さのフォントだったので
そこを見て「インクが薄いな」と感じたよ。
バッグの色がうっすら透けている感じ。
(黒い不織布バッグだった)

だけど値段が安いし、
そういう仕様(透け感)と思えば
貰った人もあまり気にしないだろうから
自分は作って良かったと思ってる。
553スペースNo.な-74:2010/01/06(水) 16:23:16
>>548
逆カプも好きな奴だっているのになー
何も凶扱いしなくても
554スペースNo.な-74:2010/01/06(水) 18:44:01
凶はそのカプがケンカしてる絵柄にでもすりゃいいのにな
何でもあてつけでしか書けない人ってその時点で冷めるわ
555スペースNo.な-74:2010/01/07(木) 11:22:29
気が早いけど、次の無配は眼鏡拭きにしようかなーと考えながらお客さんを見ていたら
眼鏡着用率の低さに泣いた
556スペースNo.な-74:2010/01/07(木) 11:43:52
オタク=眼鏡とか眼鏡率高いとか言われたりするけど
実際のところ意外に少ないよね

自分はテレビと言うかモニター見る時に眼鏡使ってはいるから
眼鏡無しってわけではないけど
557スペースNo.な-74:2010/01/07(木) 12:07:29
あー、でも自分日常生活はメガネだけど、会場ではコンタクトだよ
コミケはハレの日だから正装するw
558スペースNo.な-74:2010/01/07(木) 12:45:51
めがね持ってないけど、
めがねふきサイズだったら色々用途あるし
(飾ったり、同キャラのワンコイングランデの敷物にしたり)
貰って嬉しいよ
559スペースNo.な-74:2010/01/07(木) 17:15:48
今回めがねふきを無配でもらったが
裏に「めがねふきに・マウスパッドに・年末の大掃除に」
つって注意書きがしてあったから、色々使えるんだとオモ
560スペースNo.な-74:2010/01/07(木) 18:33:00
洗顔にも使えます
561スペースNo.な-74:2010/01/07(木) 19:01:46
PC液晶や携帯、ipod拭いたりにも使える
562555:2010/01/08(金) 09:11:09
些細な嘆きにいろんなレスd
眼鏡拭きの無限の可能性に賭けてみる
563スペースNo.な-74:2010/01/08(金) 09:55:32
ん?
眼鏡拭きってマウスパッドになるの?
564スペースNo.な-74:2010/01/08(金) 11:59:10
マウスパッドを拭くんじゃないのかw
565スペースNo.な-74:2010/01/08(金) 13:21:30
もらったやつには「滑り止めを敷いて」と書いてあった
566スペースNo.な-74:2010/01/08(金) 13:46:46
めがね拭きでも、布タイプのやつか
紙タイプの奴(眼鏡買った時もらえるようなやつ)かで変わってくるよね。
まあ紙タイプは無配で貰ったことないけど。
567スペースNo.な-74:2010/01/08(金) 16:34:49
チョコラボキットカット作った事ある人いる?
印刷がどういう感じになるか教えてほしいです
568スペースNo.な-74:2010/01/08(金) 21:24:42
>>555
是非お願いしたい!
同人やっててパソコン使う仕事の人は仕事の時=日常はコンタクト、
休日はメガネって人結構いると思う
あと家ではメガネとか

というかメガネ拭きまであるとは…
569スペースNo.な-74:2010/01/08(金) 23:18:56
>>567
文字入れのみで作ったから参考にならなかったらごめん

印刷枠内の背景(元の赤のまま)にうっすら横線が入ってた
枠外は普通に売ってるキットカットと同じで横線は入っていない

文字は白を指定、ぱっと見は綺麗で気にならない程度だけど
よく見ると文字の輪郭がちょっとぼやけたような感じで
大きな文字ほどそれが分かりやすいかも
イラストだと解像度低めのものを印刷したような仕上がりになるかも

届いたときも配ってるときも全然気にならなかったんだけど
手元に残したパッケージを見てて気がついた





570スペースNo.な-74:2010/01/08(金) 23:20:08
sage忘れごめんなさい
571スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 02:44:27
無配で眼鏡ふきとは豪勢だなー
572スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 03:29:57
しかしポチ袋はちょっといいなー
なるほどなー
573スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 12:21:42
ケーブックスのくじ引きでめがねふきもらったけど、自宅でiPhoneとDSとPSP拭くのに使ってる
デザインがヲタヲタしくなければ外でも使うのになー
574スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 12:44:03
今度スティポ配布するんだけど、OPP袋って市販の
3.5cm×22cmでいいんだっけ?
片側しか穴あいてないけど、ポスター用OPP袋って
市販されてないよね
印刷所でうってるのは見たけど高い・・・
100枚1.500円とか
575スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 13:41:13
♪ファンタスティポー
576スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 13:49:42
♪ファンタスティンポー
577スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 13:57:21
>>574
そのサイズのスティポ袋を推奨した者だけど、
むしろその残りの片側もちょん切って完全な筒状にしないと綺麗に入らないと思うよ
印刷所で売ってるOPP袋も結局はそこらの市販のと同じもののはずだけど…
歩プルスがまだ立川にあった時代にグッズ作ったときも、
入れてくれるOPP袋は駅〜歩プルスの道行きにあったパッケージ屋さんで
買ったものだと教えてくれたよ
578スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 18:18:24
自分も冬コミでぽち袋もらった
キャラ絵じゃなくて、作品のモチーフ的なものが印刷されてて
袋全体は作品のメインカラーで、すごくかっこ良い仕上がりだった
でも、使えないよw
579スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 09:23:57
スティポOPP袋、ちょっと面倒で量が多くてもいいならこういうの使った。

ttp://item.rakuten.co.jp/tokager/pl500/

あとはハンズで両方口が開いてるのが売ってた覚えがあるよ。
580スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 10:58:38
>536

規制に巻き込まれ遅レスだけど自作紙袋作ったよ ノシ
作ったのはA3ノビのアートコート135kg使って
マチ部分約5cmぐらいのA5サイズ紙袋。

反応はかなり上々。デザイン頑張ったのもあると思いたいけど、
渡した人が高確率で可愛いと言ってもらえたし、
知り合いが紙袋持ってたの見て買いに来たという人もいた。
A5だから小さくはあるんだけど、やっぱり全面フルカラーは目立つみたい。
知り合いのサークルさんとかなんかもかなり興味津々って感じで話題振ってきたし、
業者かって聞かれることも多かったけど、自分は手作りだとばらしてたかな。

ただおまけとしては充分だけど、今回↑の紙にPPかけずに作ったうえに、
全面に色をつけたせいで折り目にどうしても色ハゲがおきちゃったのが残念。
その部分がなければもっと出来栄えがよかったのにってのがあるな。
あとアートコート135kgは底に中敷を入れなくても問題ない強度にはなるけど、
思った以上に硬いからその分折るのにめちゃくちゃ苦労するよ。
特に底の部分。直に線に沿って折る前に、手間でも一度インクのなくなった
ボールペンなんかで筋つけをするだけでだいぶましにはなるけど。

正直、不織布とか布バッグとかビニバとかクリアファイルのが
イベント後の使い道は多いんだけど、個人的にはインパクトと反応は
それらよりも上だったような気がする。
サークル規模の割りに不織布バッグとかは見かけても、
大手含め紙バッグをほとんどとと言っていいほど見かけない
ジャンルってのもあるんだろうけど、手渡すと「おっ!?」って感じになった。
581スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 12:00:08
個人的に袋系は、自宅でのものの整理や、ファンだから持っておく以外あんまり使わないので、
好きな人の好きな絵がフルカラーなのは相当嬉しいなー、あのサークル今日きてるんだ、
という歩く広告塔にもなるよ(見る側からすると)

ロゴでかっこ良くショップ風なのとかも好きなんだけど
582スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 13:00:42
大手のでかい紙袋は版権絵丸出しでそのまま帰る人もいるから
あまり好きじゃないなあ…。会場内でだけならいいんだけどね

でも自作はいいね楽しそうだ。取っ手部分を変えたり
好き放題できていいな。
583スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 15:32:10
>>580
レポ乙です!
知りたいところに手が届く良いレポをありがとう
やっぱりPPかけないと、折り目がハゲちゃうのか〜
でも紙のみの段階でそれだけ折るのに苦労したことを思うとPPは躊躇するな…
そういえばニスもあるけど、見栄えはアップするけど、結局折り目がハゲることの
解決にはならないのかなー
584スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 15:40:45
UVニスは残念だけど剥げる 剥げるというか割れる
袋じゃなくて紙ファイルを作った時にマットニスかけたけど背割れ激しかった

ハッピータックじゃなくて帯状の紐で紙袋を作りたいんだけど
丸紐より両端のほつれが目立つので行き詰まっている
業者さんの紙袋だと糊かロウみたいなので熱処理してあるっぽいけど
これを個人できれいにやる方法は無いものだろうか…
585スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 15:55:35
日もが化学繊維(石油系)ならライターであぶればいい
服のリボンとかほつれる時もライターであぶるよ
燃えないように気をつけてね
586スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 15:59:48
>>584
素早いレスをありがとう〜
やっぱりニスじゃだめか

ちょっと全然用途が違うけど、こういう「ポリ袋シーラー」的なもので
溶かして圧着切り とかは無理かなー
個人の範囲からは激しく超えそうなごっつい機械だけど…
ttp://www.finepack.co.jp/sealers.htm
587スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 16:10:56
コツは必要だけど、透明マニキュアとかニスで紐先を処理する方法もあるよ
588スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 16:22:21
シーラー、ハンディタイプのもあるよ
そっちだと小さいし安いからどうだろう?
589584:2010/01/11(月) 16:31:31
色んなレス有難うございます
不器用なのでハンディタイプのシーラー探しつつ透明マニュキアも試してみる!
590スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 16:39:31
手塗りするならまさにそういう目的のものがあるよ
「ピケ」でぐぐれ。手芸屋とかで買える。マニキュアよりも粘度が低くて扱いやすい。
591スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 16:56:47
こんな便利な物があったとは知りませんでした
有難うございます!
592スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 18:11:40
>>578
ポチ袋の中にラミカというパターンが多かったので
使うための新ポチ袋として配布するパターンもあるのかと目からうろこ
593スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 22:06:17
デコチョコみたいな印刷をガムでやってる。
http://mygum.koubou.cc/
夏コミにいいかも…っと思ったけどビックサイトはガム禁止だっけ…。
オンリーイベントとかならいいかな?
594スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 22:07:03
h抜き忘れた…スマソorz
595スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 22:23:15
>>593
なつかしいなwwwちっちゃい頃良く食べたよこのガム
ビッグサイト以外ならいいかも
596スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 22:31:39
インテで隣のサークルがマイガム作ってた、評判はよかったみたいだ

それはいいんだが、三毛の壁や島二箇所でマイガム貰った
三毛、ガムダメなのか
597スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 22:35:41
三毛というか、ビッグサイト内で販売・頒布するのが禁止なはず
コンビニでも売ってない
食べるのはおk
598スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 22:36:35
>>596
隣のサークル駄目じゃん…規約くらい読めよ
インテは食物は無料配布でも禁止だぞ
599スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 22:37:22
598だがインテというか赤豚イベントだね すまん
600スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 22:38:38
>>596
会場がNG
ビッグサイトのコンビニにすらガム売ってないよ
601スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 22:52:20
マイガムよく見るよ…禁止と知っていてもよほど親しくないと注意できないよね
602スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 22:56:07
そーゆー時は本部に報告すべし
主催側もその場でなきゃ対応できないからその日に言ってってアナウンスしてんだし
603スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 23:15:48
ガムは使えるのオンリーとかでだな
禁止されてたらもちろんだめだけど
しかし赤豚イベントの食品配布禁止はほんと守られてないこと多いよな
単に知らないだけならいいけどもうそろそろ広まっててもいい気がする
604スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 23:36:10
このガム、作りたいなーと思ったことがあって睨んでたけど、
版権パロはNGになりそうだけど、自分で書いてしまえば通るのかな?
605スペースNo.な-74:2010/01/12(火) 00:22:13
赤豚はガム駄目だけど、ミケは配布はOKじゃなかったか?
606スペースNo.な-74:2010/01/12(火) 00:45:11
ちょっと前の書き込みも読めないのか
607スペースNo.な-74:2010/01/12(火) 01:12:37
前が読めない阿呆のために次から>>1に入れないか?

・赤豚は食品配布全般不可、
・コミケは食品メーカーが作った食品のみ可(手作りは不可)
 ただし、ガムはメーカー印刷でも不可(会場がガム全面禁止だから)
608スペースNo.な-74:2010/01/12(火) 01:12:38
スタッフに許可得て配布したって話をここかグッズスレの過去ログで見た
609スペースNo.な-74:2010/01/12(火) 08:17:20
会場はガム販売禁止だが配布は禁止されてないはず
ガムについての表記はアピールにも一切記載されていない
ちなみに業者製造でもアルコール飲料は禁止と明言されている
むしろ何をもって駄目だと言っているのか理由を知りたい
610スペースNo.な-74:2010/01/12(火) 10:30:46
床に捨ててくっついたら会場的に大変とかそういう理由じゃないの
でも持ち込んで食べるぶんには規制はできないというか
持ち込んだ本人の責任になるけど、店で売ってたら売った店の責任になるとか
だからコンビにでは売らない
持込みと配布は規制されなくても、そのサークルで配布したガムという
明確な証拠とともにビッグサイトの床にガムがくっついてたら、
そこのサークルに清掃の責任が発生しそうな気がする

あくまで自分の予想ですが
611スペースNo.な-74:2010/01/12(火) 13:05:22
なんだこの既視感は…
毎月この話題ループしてる気がしてきた
ミケはスタッフによって言ってる事ちがうからアレとしても
豚食品配布禁止はテンプレ入れよう
このスレ見て作ったっぽいのに豚で配ってて注意しても無視してる人がいた
612スペースNo.な-74:2010/01/12(火) 13:20:25
赤豚の食品禁止テンプレ入りは賛成

ミケはスタッフによって言う事が変わる場合もあるけど
基本的にはアピールに書かれていることが全てだよ
駄目って言ってるのは赤豚の話と混同しちゃったのかね
613スペースNo.な-74:2010/01/12(火) 16:38:24
>>604ですが、描き方が悪くてすまなかった。
604でNG?って書いたのは会場とかの都合じゃなくて、ガムの印刷が、です。
著名人の写真NGだったから。
614スペースNo.な-74:2010/01/12(火) 19:37:33
>613
同人イラストはOKだとオモ
このサイト発見したのググルの「同人ノベルティにガムの印刷を…」って広告だったから。
615スペースNo.な-74:2010/01/12(火) 20:00:56
>>614
マジか。ありがd
一般印刷っぽいので躊躇してたんで、同人理解あるようなので今度のオンリーに作ってみようかな
616スペースNo.な-74:2010/01/12(火) 22:04:58
ミケはガム駄目なのってビッグサイト自体で禁止してるのか…
例大祭でマイガムやってみようと一瞬思ってしまったよ。
617スペースNo.な-74:2010/01/13(水) 00:05:31
コミ1でガム配布してるサークルあったよな
ガムに絵がプリントされてるやつ
618スペースNo.な-74:2010/01/13(水) 00:36:01
ガム自体に絵がついてたら、会場で食べられる心配はないかもなw
619スペースNo.な-74:2010/01/13(水) 08:28:28
それぞれのイベント規約をちゃんと読めっていう話だろ
620スペースNo.な-74:2010/01/13(水) 22:45:44
正直そこまでして食べ物を配りたい気持ちがわからない
規約に対して黒でもグレーでもない物なんて腐るほどあるのにさ
621スペースNo.な-74:2010/01/13(水) 22:58:47
ジャンルに関係する食品があるから、ネタで配りたいと思って機会を伺ってるよ。
食品ってことじゃなくて、ジャンル関連のネタってのが大事。
622スペースNo.な-74:2010/01/14(木) 00:10:34
>620
食べ物を配りたいんじゃなくて、同人って
自分の書いた文や絵が印刷される喜び的なものが
最初だと思うんだけど、違うの?
それの延長線上に食べ物があるってだけで、
食べ物を配りたいのが前提じゃないと思うんだが。
623スペースNo.な-74:2010/01/14(木) 03:56:54
>>620
正直無配スレで何を言ってるんだとしかw

正直そこまでして無料で配りたい気持ちが分からない
とか言われるのと同じだぞw
624スペースNo.な-74:2010/01/14(木) 08:26:28
デコチョコとかって小ロットで安く出来るからね
小部数の人でも出来るものっていうとポスカとか無難なものに限られちゃうから
どうせならもうちょっと違うものってなると選択肢に入れ易いんだとオモ
625スペースNo.な-74:2010/01/14(木) 10:42:23
>>624
単価を考えるとすごく高いがな
626スペースNo.な-74:2010/01/14(木) 11:01:49
流れ切ってごめん、ちょっと質問。スレチならごめんなさい。
秋に作った無料配布本(サイト掲載話)が10冊ほど余ったのでミケに持っていったんだけど、
鳥が荷物を誤配して無配本の到着が遅れた。
本来なら渡せるはずだった人数に荷物が遅れる事情を話し、
「あと1時間くらいすれば荷物が来るはずなので、
ご面倒でも少ししたらお渡しできますので声をかけてください」
とお願い。ミケ始まったばかりだったのでほとんどの人は「また来ますね」と言ってくれたのだけど、
おひとりだけ
「この後すぐ帰るから取りにこれない。家まで(送料こちらもちで)送って欲しい」と言われた。
あくまでもおまけ無配なのでそういったことは出来ませんとお断りしたら
ものすごく不満そうだった。
その方が次にイベントに来るのは5月だというので
それまではこちらでお預かりしますとお伝えしたらなんとか納得して帰っていったけど、
無配ってそこまでしなきゃいけないものかなあ?
皆さんならどうしますか?
確かに本来なら渡せるものを渡せなかったのは申し訳ないとは思うけど、ちょっともやもやした。
627スペースNo.な-74:2010/01/14(木) 11:23:38
>>626
オマケなんだから本来なら渡せたではなく、
本来なら無かったものではないかな

おまけを送料無料で送れとか対応しないよ
会場一時間もしないで帰るのはそっちの都合だろうとしか
628スペースNo.な-74:2010/01/14(木) 13:18:32
>>626
(送料こちらもちで)の「こちら」って626の事なの?
もし「こちら」が相手の事なら自分ならまあ送ってあげてもいいかな
5月まで持っておく事の方が自分としては面倒だからね
郵便事故のリスクも説明して納得してもらわないといけないけど。
もし送料を自分が負担して相手に送るって事ならお断り、
上記の郵便事故の件を納得してもらえない場合も合わせて
「あくまでオマケなのですみません、内容はサイト掲載のものと同じなのでご了承下さい」かな
629スペースNo.な-74:2010/01/14(木) 13:32:56
>628
いや626視点の文章なのになんでそうなるw
その人持ちだったら「(送料相手持ちで)」って普通に書くだろ
630スペースNo.な-74:2010/01/14(木) 13:44:32
タダでもらえるはずなのにもらえないのが不服だったんだろうが
不満そうな顔をするなんて嫌な買い手だね
5月まで持っておいてあげる626は優しいが、無配にそこまですることないよ

個人通販やらない人間からすると、送ってくれの段階でありえない
むこうの都合でこっちの個人情報も渡すってことだから、冗談じゃないね
631スペースNo.な-74:2010/01/14(木) 13:47:57
>>626
無配はあまくでも「おまけ」だからそこまで無理する必要はないと思う
自分が送料負担して送ってくれと言われたら、それは出来ませんってきっぱり断るだろうな
一人にそういう事すると、別の人からも同じようにしてよって言われかねないしね
632スペースNo.な-74:2010/01/14(木) 14:03:40
いるよ、そういう図々しい乞食根性の人間
自分ところにも一人だけ、無配もらえなかったっていつもグチグチメールしてくる人がいる
「参加者の気持ちをもっと理解して欲しい」とか
「コミケに行ける人ばかりじゃないんだから」とか
「すごく楽しみにしていたのにひどい」とか……

そのくせ自分がもらえた時はなーんにもリアクションしてこない
本の感想も何にもなし
文句ばっかり一人前

数年その人につきまとわれて、しねばいいのにと思うようにまでなった
633626:2010/01/14(木) 14:19:05
>>627-632レスありがとう。
送料の「こちら」は自分、サークル側のほうです。

冷静になって考えれば確かに会場1時間で帰るのはそっちの都合だよね。
きちんとお断りすればよかったんだけど、その人も相当強気な態度で…
(「3月のイベントは」「5月まではイベント行きませんので!」
「では5月に…」「送ってもらえませんか」「え、いえそれはちょっと」といった感じだった)
彼女の後ろに4、5人の列が出来てたし、
スペースには自分ひとりしか居なかったので、とにかくどいて欲しかったというのが本音。
自家通販は昨年3月くらいまでは対応していたけどトラブル増えて今は書店さんのみなので、
正直送料あちらもちでも発送は請け負いたくなかった。
今となっては面倒な話を了承してしまったと後悔してるが、
ミケで荷物が届かなかったのは初めての経験だったし、相当てんぱってたんだと思う。
これを教訓として今後は毅然とした態度で対応できるように気をつけるよ。皆ありがと。ほっとした。
634スペースNo.な-74:2010/01/14(木) 14:26:02
乙…
そういうお客様体質な一般は本当に困るよね
サービス業でやってんじゃないってこと理解してないというか
無配なんて貰えてラッキーくらいに捕らえて欲しい
635スペースNo.な-74:2010/01/14(木) 15:41:11
つーか本買うって事はそれなりに好きなサークルさんだろうに
そんな人に迷惑かけてるって時点でありえないよ…
636スペースNo.な-74:2010/01/14(木) 15:48:23
サークルの中に人間がいるって思ってないヤツは相当数いる
637スペースNo.な-74:2010/01/14(木) 21:34:40
サークルの売り子が書いている本人だと思ってない人も多いよ。
本屋さん感覚なんだろうね。
638スペースNo.な-74:2010/01/15(金) 15:48:52
その人の本が好きなだけでサークルが好きじゃない人っているからね
例えばハンターハンターは好きだけど冨樫嫌い、みたいな人
639スペースNo.な-74:2010/01/15(金) 16:34:41
それはそれで普通だが『目の前に本人がいる可能性が非常に高い』ということを
踏まえて行動出来ない無神経さが問題だと言っている
640スペースNo.な-74:2010/01/15(金) 17:15:31
>>639
誰も反論なんてしてないと思うんだけど

>>635
好きサークルさんに迷惑をかけるなんてありえないよね

>>636-638
そういう信じられない人って世の中にいるよね〜

という流れであって、誰も言い返してないのになんで偉そうに
「無神経さが問題だと言ってる」とか書き込んじゃうの?
641スペースNo.な-74:2010/01/15(金) 18:08:03
スレ間違えたかと思った
642スペースNo.な-74:2010/01/15(金) 18:58:31
>>640
自分は
638「こういう人もいるもんだし仕方ないでしょ」
639「仕方ないから許せというのか」
的な流れかと思ったから不自然には思わなかったけどな

上から目線っぽいけど受け取り方の違いじゃない?
文章だけだと伝えるの難しいとは言うけど
そんな噛み付かなくても
643スペースNo.な-74:2010/01/15(金) 20:48:34
お二人ともめんどくさい方ですね
644スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 00:13:58
638だけど、普通に>>640の意味で書いてた
636と637に同意しただけだよ
なんかこんなことになるとは思わなかった
スマソ
645スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 02:06:05
いや自分は普通にわかったよ
気にスンナ
646スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 12:33:51
小説サークルの新刊買ったらポストカードもらった
字描きの絵はイラネと思ったけど混んでたのでそのまま受け取り
後で見てみたらすごく絵がうまかったのでびっくりした
そのサークルは常連なんだけど絵も描ける人だとは思わなかった
どっちも上手い人っているんだなあ。なんか感心した
647スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 12:40:40
小説サークルがポストカードを無配にしたい時はあれかね
1月なら年賀状っぽい装丁にして、自カプの小話みたいなのを
びっしり書くとかしたら喜ばれるかね
648スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 13:25:12
>>647
それもうペーパーに下方が読みやすくて低コストじゃないか?w
とかいっちゃうと見も蓋もないわけだがw
649スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 13:32:48
むしろQRコードでもつけたほうがよいのでは
650スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 15:34:17
>>649
それいいな!思いつかなかった
651スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 16:04:32
以前いたまったりジャンルでは、冬コミでぽち袋入りのSSを配ってる人がいたよ
中身は2種か3種のランダムだったらしい
中の話は和紙に刷ってあって雰囲気が出ててなかなかいいなと思った
652スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 16:05:30
QRコードはあんま読んでもらえない
もともとサイト訪問者も多くない方だけど
配布した1割くらいだったかな…
購入者に配布だから一応興味ある人だと思うんだけどね
653スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 17:05:22
絵描きの話だけど、ポストカードにQRコードがついてて
同じ絵の待受けがDLできるのはよかったな
画像サイズにどこまで対応するかが悩みだけど。
654スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 19:15:28
昔QRコードからFLASH待受けをDLできるようになってる
ペーパーに感動したのを思い出した
655スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 21:25:28
うちは本にもペーパーにもQRコードつけてる。
携帯層からは便利だって声いくつか貰ったし
イベントでペーパー切れたときに、スペースの前で
QRコードを読んでもらったりして、結構使ってるよ。
656スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 22:46:51
>>655
それは普段から携帯用の情報サイトも公開してるって感じ?

上の方のQRコード話題から、面白そうだと思うんだけど、おまけ的な内容をアップした場合って、
どの程度の間アドレスを残しておけばいいのか(その告知はwebに書くのか、QRコードに添えるのか)が
難しい気がしてしまう。
657655:2010/01/17(日) 00:21:43
>>656
うん。indexにPC用と携帯用と2つの入り口をつくってある。
どっちでも告知アドレスは変わらないので
モバイルで読み込んでもらって、とりあえずお気に入り登録しといてもらえば
次にパソコン持ってる人にはパソで来てもらえる可能性がうまれる。
658スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 01:06:23
>>647
毛筆で書いたらどうよ
659スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 01:47:52
米粒に書いて配布したらいんじゃね?
660スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 02:04:11
>>659
イベント中に無くす方に賭ける
661スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 02:22:23
新刊のオマケでびんせんとポストカードだったらどっちが喜ばれる(嫌がられない)かな?
買い手は二十代が多いからどっちも喜ばれなさそうなんだけど
一度もグッズ作ったことないので作ってみたいんだ
662スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 02:23:57
>>659
赤豚イベントでは配布しちゃ駄目だお
663スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 02:47:48
>>661
びんせんだったらメモ帳の方がいい
664スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 02:49:07
>>661
いろいろと必要な情報が不足してると思うんだが…
とりあえず便箋って需要かなり低いよ
二次の漫画同人誌買って在庫処分っぽい便箋貰った事あるけど正直困った
でも661がオリジナルの動物サークルとかなら
可愛いデザインの便箋や一筆箋は喜ばれるかも
665スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 08:53:40
>>661
10年前なら喜ばれてるけど、今は同人便箋使う人ほぼ皆無なんじゃないか?
それに本のオマケってことなら普通のB5便箋よりポスカが無難

ただ他の人が言ってるみたいにメモとか小さめの可愛い系とかシンプルなものなら
喜ばれる気がする
二次でもジャンルにもじったアイディアモノだったりすると面白いかも
666スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 10:44:59
自分は便箋の方が嬉しい
ポスカは今じゃありきたりで便箋の方が少ないからって理由だw
667スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 11:43:05
便箋にしてもポストカードにしてもどうせ観賞用だから
綺麗な絵が刷られていればそれだけで嬉しいw
便箋に刷るならポストカードより大きい絵が刷られたペーパーって
感じだと嬉しいかな。あくまで私見だから、便箋好きの層もいるのかもしれないけど
668スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 11:52:26
便箋でも可愛い仕様だと嬉しいかも
形が変わってたり凝ったレターセットになってたり
まあこれだとポスカの方が安くなってしまうが
669661:2010/01/17(日) 13:13:56
女性向二次サークルです。無難にポストカードにします。
レスくれた人ありがとう
670スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 01:50:27
今度のイベントでポスカを無配するぜ!
ついでにポスカの絵でデコチョコ多種類作って
友達専用無配としてバレンタインにあげるんだ
デコチョコ作るの初めてだからすげー楽しみw

イベントで食品の配布が出来ない(あまりいい目で見られない的な)から
ガムとかもやりたいけど出来ないんだよね
671スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 04:43:39
いい目で見られない、なんてことあるか?
赤豚とかの配布禁止イベントで配ってるとかなら判るが
672スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 16:09:06
目立つ事(=無配?)すると叩かれるとか妬まれるとか?w
もしそうだとしたら面倒くさいジャンルだな…
673スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 16:27:20
670だけど

いい目で見られないってのは、なんて言うんだろう
赤豚とかのルールをそのままに捉えてて
「どのイベントでも食品はダメ!」って思ってる人が多くて
実際おkなイベントで配布してもヲチられるって感じかな
ジャンル的なものもあるのかは不明。別に原作でネタになったから作るとかじゃないからなー

なので友達にあげる分だけ作って、イベントではポスカ配布だけするお
674スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 00:02:52
それ明らかに勘違いだから、そんな事でpgrしてる子の方がpgrされそうな物だけどなあ。
まあでも、好きにするといいよ
675スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 00:59:08
673のジャンルやヲチャに特有の現象では?
個人的に特殊な事例すぎるので、ここで言われてもな…
676スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 01:01:40
>>670を見て、どこかで紙に匂いをつけられるという漫画を読んだのを思い出した
チョコの香りつけて配布すればちょっと楽しそう
677スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 10:22:44
>676
そこでプリント恩ですよ!(もしくはあくしす)
香り印刷やるといい!
恩はバレンタインフェアでチョコといちごの香りは半額だよ
678スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 14:38:12
香り印刷やりたいと言ったら友人から臭いからやめた方がいいと言われた
恩のポスカなら臭いなら捨てられるからいいかもね
679スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 17:42:15
ああいうのって放置しておけばすぐ飛んじゃいそうだけど
そうでもないのかな?
この流れで車の車内に付ける匂いのついた紙とか作ったら可愛いと思った
車ない人には不要だけどw
680スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 17:59:07
臭いそのものが充満するのを嫌がる人もいるからねえ
個人的には甘々な絵でイチゴの香りとか可愛いと思うけど
681スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 20:29:56
薄い本ならいいけど分厚い小説とかの場合、苦手な匂いだったら読むのきついな
682スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 22:37:10
ごめん。匂い物って、全般苦手なんだよな…
カバンや、他のものにまでつきそうだし
せめて、匂いあり、ナシ選べるとかにしてほしいくらいだなあ
683スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 08:18:14
香り印刷とかチョコ本とかやってみてえええ
しかしマイ最愛CPはそんなスウィーツが似合うようなキャラじゃないんだぜ…。
684スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 12:52:56
パンツの部分を擦ったら香りが、ていうのがあったw
イラストといえ擦るのもアレだし嗅ぐのもなんか勇気がいったw
685スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 15:20:18
すぐ捨てて貰えそうなペーパーに、砂糖水みたいな匂いの香水少し撒こうかと思ってる
刺激が鼻につかない、甘い砂糖の匂いがうっすらするかしないか程度なら
多少は許されるような気がして
686スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 16:07:02
蟻がきそうだな
687スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 16:14:30
ミルキーと一緒の袋に入れて持ち運べばいいんじゃね?
688スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 17:46:03
印刷で匂いを付けてるのはいいけど
香水で匂いを付けてあるのはなんかやだなあ
689スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 19:07:21
イベント会場で匂いのするものって正直どうかなと思う
香水ってつけてる本人が思ってるより結構匂うよ
印刷の過程でつけるのとは用途が違うし他の本と一緒に持ち歩きたくない
事前にサイトで告知してOPP袋に入れて渡すくらいはした方がいいと思うよ
690スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 19:41:04
あと、香水はほとんど揮発性のアルコールだから
紙媒体は、ほぼ全滅だし、プラスチックや金属ものでも変色が起こったりするものもあるから
気をつけたほうがいいと思うよ
あと、時間経過と共に変化が起こる場合もあるし
ちょっと、ハードル高いかもな
691スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 19:43:06
ハイハイ
692スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 20:05:35
ペーパーにほんのり匂いが付いてる程度なら好きにすればいいんじゃね
インク臭とまじったら臭そうだけど
693スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 20:39:05
とりあえず他の本ににおいがうつらないようにはしてほしいな
694スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 20:43:51
香り印刷はカプセルなんだよね?漂ってはきそうだけど
パンツこするのにワロタw
絵柄を上手くネタに絡めたポスカとかなら楽しそうだ。
OPP袋とかに入れたら大丈夫かな

プリント恩見てるが、珍しい加工が多くてwktkするな
695スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 01:12:01
ずっと前だけどポスカに香水をかけてみました、と後日談をとしてサイトに書いてたサークルさんがいたけど
言われるまで気づかなかったよ
そのサークルさんとはスペ2つ離れてるだけで、出入りはそのサークルさんの後ろしからしか出来なかったから
何度も近くを通ったし、ポスカ挟まれている本も買ったけど周囲に漏れるような匂いはしてなかった
ポスカにつけたっていう匂いもかすかだったから、ほんのりしたためる程度なら別にいいと思うよ

696スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 09:20:22
でも同人界には過敏な人も多いみたいだからねえ
香水で死ぬとか吐くとかかゆくなるとかいう意見は2chでよく見る
697スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 09:32:52
匂いは好みもあるから難しいよね。
自分は香水好きだけど、イランイランの香りとかタバコの臭いなんかはほんのちょっとでも気持ち悪くなる。
698スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 11:00:17
>>696
同人界にはというより、単に2chでは、ネガな声というか
好き意見より嫌い意見の方が強く出るだけの話だと思う。

どんな無料配布物でも、あんなのイラネという意見はよく出てくるし
そもそも無料配布とか捨てるだけだからイラネとうい意見も良く見る。
逆にあの無料配布は良かった!という意見は2chには出にくいけど
実際、貰ってよかった人がいない訳じゃない。

こういうのも結局、自己満足の世界だから
香水振りまいて周囲に迷惑を及ぼすようなレベルでなければ
好きにすればいいと思うよ。
臭い袋の配布とかやってるところもあるしね。
699スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 11:41:09
>>698
いや、そういうことじゃなくてね

異常に過敏な人を世間より多く見かける気がするのよ
香水だの化粧品だので身体壊したりする人とか、
社会でやっていけてるのかレベルの人も同人界隈では結構見る
そんな少数の極端な自己申告まで気にしてられないとも思うけど、
万が一本当にそういう人が来て、スペース前で倒れられたら困るじゃん

ここから下はそれと全然違う話だけど、
体質の問題と好き嫌いは一緒にしちゃいけないよ
ネガとかそういう問題じゃない
700スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 11:52:23
そこまで過敏な人は滅多にいないだろうし、
それほどなら自分で何かしらの対策をしているだろう
スペース前で倒れたら自分が困るからね

とりあえず今過敏すぎるのは699だと思うよ
701スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 12:13:48
つか匂いは好き嫌いが激しいからな
自分の香水は気にならなくても他人のは嫌だとかあるし

香りプリントならまだしも自分で香水振りかけるとかは
後々配布物にシミが浮き出てきそうなんだけど大丈夫なの?
702スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 13:08:16
直接振り掛けるのではなく、香水をしみこませたものと
一緒に保管しておいて、香りを移らせる程度でいいんじゃない。
前レスにもあるけど、所詮自己満足の世界だから
ほんのり香りがつくくらいでもいいと思うけど。
703スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 14:47:17
香りといえば文香を貰ったことがあるな
和系ジャンルでキャラにちなんだ香りにキャラのシルエットが描いてあった
OPPに入ってたから匂いが移ることもなかったし結構良かったよ
704スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 18:47:08
>>702のやり方でいいと思うな
香りのよい石鹸とかキャンドルとかサシェと一緒にしばらく保管しておけば。
あとどうしても直接付けたかったら練り香水や、香り付きマーカーとか。
OPPに入れて密封して「香り付き」って注意書きのメモ入れるか渡す時に話せば
要らない人は受け取らなかったり苦手な人はパック開けないでしょ。
このくらいなら周囲の香害も、暑い日のイベントのシャンプーの匂いより少ないと思うよ。
サシェ等を直接嗅ぐのと移った香りはちょっと変わるから一度試してみてからがいいと思う。

そんな自分はキャラ由来の香りをつけたかったんだが、上記のもので市販にはなくて、
消臭力を数滴垂らそうかとまで思ったがやめたw
やっぱり芳香剤系は移した香りでも下品になりそうで。
705スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 19:11:13
コピー本サークルさんで毎回何か香り付きの本になってる人がいる
装丁で色々切ったり貼ったりしているので
多分香り付きの糊かなにかを使っているんだと思う

ちなみに自分はその香りには気付いたし不快でもなかったが
香りがあるからといってなんの感動もなかった
706スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 19:15:45
装丁とか特殊加工なんて自己満足だからね
707スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 23:02:32
おまけの無料配布自体が自己満足だし
規則に触れない範囲でやりたいようにやるのが一番だよ
いらないって言われても凹まない覚悟も大事だけどさ
708スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 01:39:03
小さな試験管に2〜3粒のコーヒー豆つめて
綿で栓してほのかに香るようにして、本と一緒にパッキングされたのを買った事ある。
コーヒーがテーマのイラスト本で、センスいいなーと思った。

本と無配のテーマが統一されてたらほぼ好印象だと思う。
709スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 05:33:02
香りつけるの楽しそう、とか素敵と思っても
実際に香って、わぁ素敵v
って思う貰い手さんはかなり少ないのが現実だよね
710スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 06:12:05
まあ大切な文に香をたきしめるのは平安時代からの雅だし
風流ととらえることにしようぜ!
711スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 08:26:31
他の本に匂いがうつらなきゃ何でもいいよ
712スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 13:53:21
前、おまけで苺の香りのウェットティッシュ貰ったけど
いかにも安物って感じの匂いできつかったなw
それも1年以上は香り保ってたけど他の本に匂いが移るって事は無かったよ
移ってもすぐとれると思うけどね
713スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 14:10:14
ぶっちゃけ煙草の臭い移りの方が100倍迷惑
家で製本してきたらしい無料配布本だけ異常に煙草臭かったときは萎えた
714スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 14:16:00
いつまでやってんの
715スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 14:28:21
だったら他の話題振ればいいのに
716スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 14:57:16
じゃあ別ネタで

バレンタインを外したイベントの日なんだけど
2月中ならバレンタインネタの無配ってセーフ?
コピ本あたりを作ろうと思っている
717スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 15:00:23
ホワイトデーまでならいいんじゃないの
718スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 15:05:30
>>716
先日の福岡都市でバレンタイン関係の無配やった人もいるくらいだから
ホワイトデー過ぎないなら問題ないと思うよ
719スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 16:10:28
レスありがと

本当は当日にイベントだったら良かったんだけど
まあ気にしないで配布する事にするよー
3月は春コミ無配でホワイトデーネタを予定してたんで
このままいこうと思います
720スペースNo.な-74:2010/01/29(金) 09:14:11
赤豚ってどういう理由で食品関係無配も禁止にしたんだろうなあ…
もちろん禁止されてるならそれに従うんだけど、きちんと業者に頼んだものすら
駄目な理由を教えてもらいたい
電話したら教えてくれるもんかな
721スペースNo.な-74:2010/01/29(金) 09:23:00
>>720
自分も同じ事思ってた
夏場とかに食中毒とかあるからかなぁとは思ったけど、
スペース内からは一切ダメなのにスペース外からの食品の差し入れは制限一切ないんだもんな
勿論どうしてかなと思ってるだけでスペース内から食品を配布しようとは思わないけど
722スペースNo.な-74:2010/01/29(金) 10:12:19
業者に頼んだものと手作りとの判断が難しいし
(偽装だって出来るし)物騒なご時世だからまるっと禁止してしまう
723スペースNo.な-74:2010/01/29(金) 10:13:32
途中送信すまそ

まるっと禁止してしまうのが妥当だと判断したからでは?
無差別テロが起こって同人界全体に影響を与えたら
とんでもないことだし。
724スペースNo.な-74:2010/01/29(金) 10:43:34
スペース内からは多数に配布な訳だから
1個人宛の差し入れと同じに考えるのは違わないか?
725スペースNo.な-74:2010/01/29(金) 12:33:00
赤豚が提供している、金を貰って貸し出したとは言え赤豚のスペースで
毒物ばら撒かれたら赤豚にも責任が発生しかねない。
物騒なやつにスペース貸し出すなと、危険性のあるものを頒布させるなと。
だが赤豚が主催しただけのイベントに紛れ込んだ客が
勝手に騒ぎを起こすのは全くの別問題
726スペースNo.な-74:2010/01/29(金) 21:11:52
自分はてっきり食品頒布サクルが出てきかねないからだと思ってたw
業者の食い物をオリジナルの包装でパックしただけと
ヤバイ手作りは正直区別つかんしな
727スペースNo.な-74:2010/01/30(土) 08:40:35
>>726
差し入れだけど、パン屋とか菓子屋で働いてる人のは下手な市販物より凝ってて言われなきゃ自作と気付かないくらいだった
素人作のクッキーなんかでも包装上手くすれば見分けつかないだろうな


業者製の食べ物でも、売り手の保管状況が悪かったりすると消費期限内でも腐ったり虫湧いたりするから禁止なのかな
このスレだっけ?例のチョコでも虫出たとかって話も出てたし
728スペースNo.な-74:2010/01/30(土) 08:53:57
グッズの規制も、石鹸とか色々きつくしはじめたころだよね
食べ物売られると収拾つかなくなるから
その前に全部禁止にしたってところかな
業者製もだめなのは厳しいなあとは思うけど
世の中なにをやらかすかわからない人がけっこういるからな…
729スペースNo.な-74:2010/01/30(土) 10:04:32
温泉が多い自ジャンルで初めてのプチで
地方の銘菓交換会みたくなったんだが
無差別配布にならないよう気をつけないといけないなぁ
730スペースNo.な-74:2010/01/30(土) 14:11:19
いや、さすがに個人レベルで差し入れしたりお土産するのは問題ないよ…
731スペースNo.な-74:2010/01/30(土) 16:21:00
法的な理由もあるんだろうけど、
貴方やミケが来るもの拒まずなのに対して
赤豚は一部を切捨てでも、女性向サークルで嫌われがちな行為を規制して
顧客満足度の向上を目指している気がする。
食品禁止以外にも子連れ禁止したりグッズ隔離したり牛歩をマナー違反と名言したり。

勝手に人が集まるミケやコスプレ収入も大事な貴方とちがって
赤豚はサークル参加費がメイン収入だろうし。
732スペースNo.な-74:2010/01/30(土) 20:19:26
赤豚のようなイベント主催社にとっては、お客様=サークルだから
企業として顧客満足度を上げるのは間違ってない。

偏見かも知れないが、女性向け文化特有の空気というか、
女性サークル主の方が、マナーとか規則違反とか
少しでも問題になりそうなことに、非常に敏感だよね。
イベント側が、率先してそういう空気を汲んで行動してるんじゃないか。

男性向けサークル社会は元々もっとフリーダムだから、
男性向けの色が濃い、コミケ他のイベントだと、全くその辺の空気が違う。
733スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 00:10:22
男性向けはほんと別世界だw
差し入れとかネタ優先で持ってくるから
無駄に大きかったり生ものも普通に持ってくる

女性向けはその点で不安があんまないから嬉しいな
気遣いの差なのかね
734スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 00:15:23
そういえば昔は真夏にアイスクリーム、ホールの生ケーキ、日本酒一升(当時未成年)とかもらったな
処分には困ったが、差し入れしてくれる気持ちはうれしかった。今なら切れてしまいそうだが。
気遣いの差ではなく、単にネットのおかげでガチガチのルールが普及しただけじゃないかと。
735スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 01:05:39
一瞬差し入れスレかと思った
736スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 01:20:23
ここは貰うスレじゃなくて配るスレだぜ
737スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 01:48:47
そういや結構前に湯のみを無配で貰ったけど
あれは持ち帰るのが面倒だった…
738729:2010/01/31(日) 10:14:37
>>730
いや、挨拶時・買いに行くとき&買ってもらうときに本と一緒に入り乱れ
ジャンル狭いからサイトある人はHN聞いたらほぼ分かるんだけど
勢い余ったら知らない海鮮にも本と一緒に渡しそうな勢いだったからw
無差別配布と境目が微妙だった
739スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 10:35:03
相手が知人・友人なら、スペース内から食品渡してもいいの?
740スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 12:07:11
禁止事項の解釈で言えば「サークルの責任頒布物とみなす物としての」持込なんだろうね
金券も駄目だったんだな

本は結構ドカドカ置いたりするからなあ…陶器類は気を使うしかさばるし
Tシャツ君あたりで他にはない無配を作ろうって思って
冬にブランケットを考えてたんだが、問屋の品物がちゃちかったんで諦めた

人を選ばずそこそこ使えるグッズって、クリアファイルやビニバ位しか思いつかなくてな・・・
741スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 12:47:37
>>739
それまで禁止すると風邪ひいた友達にのど飴一個あげるにも
スペース離れて渡さなきゃいけないんじゃない?
お土産差し入れと頒布の違いで。
742スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 14:32:59
極端から極端に話が飛ぶなあ
どこからどこまでなんてなんとなくでわかるだろ
743スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 16:12:56
>>739みたいに
友達数人に配るものと不特定多数を相手にする無配の区別もつかない人って
差し入れ渡す友人数>買い手数の人なの?
そんな質問をするのが理解できないよ…
744スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 18:17:23
>>743
いるよね、売る部数より挨拶で渡す部数の方が多い人
745スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 21:33:26
区別がつかないのは問題だが、それはそれとして
差し入れ渡す友人数>買い手数 な人は普通に存在するよ
ここの住人=無料配布できる余裕があるレベルだとなかなかいないだろうが
746スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 01:10:24
>>731
>>732
赤豚はgkbrさんがいて、常にお手紙受付中だから貴方とは違うんじゃないか
gkbrさんはなんだかんだで問題提起されたらパンフレットで書くし
一応猫がスペース取って本を出すだの講座開いたりしたり
自分らが同人参加者ってスタンスがあるのも大きいかも
貴方は企業ではあるけど誰がどうやりたいのかはあまり関係なく
人が入って金取れれば後は最低限でいいや、なのかもね
どっちの会社にしても当日のスタッフの働きは期待できないレベルだが
だからこそ赤豚は規則作って当日面倒を減らしたいというのもあるのかも
747スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 05:51:43
そもそも食品が配布できないなんてたいした問題じゃないしな
それが理由で参加見送るとかありえないし
だったらサクッと禁止しちゃって良いでしょ
748スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 08:08:15
>>745
ていうか、ここは無配スレだから…
749スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 08:45:00
ピコピコだからこそ出来る無配もあると思う
750スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 13:03:23
うん、たくさん作らないから好きに無配してる
携帯クリーナー、メールブロック、めがね拭きはすごく喜ばれたから
次は何作ろうかwktkだ
751スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 19:09:26
メールブロックってなんぞや?と思ってググったらこれか!
作ってみたいが最低ロット1000は多過ぎるw
752スペースNo.な-74:2010/02/02(火) 15:28:19
グッズスレで話が出てたな<メールブロック
超小ロットからOKだったけど高くて無配にはできないw
753スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 00:15:25
保護フィルムの方をたくさん作るならまだ…
でも、メールブロックの方が喜ばれそう?
754スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 09:18:59
使えるようなロゴ的なものだと貰った喜びは薄れるし、絵バーンだと使えないw
でも保護シールを、単なるシールと思えばその辺に貼れるかもって思ったけど、
だったらこんな高い携帯用保護シールにしないで普通のステッカー刷った方がイイヨな…
755スペースNo.な-74:2010/02/04(木) 19:27:52
ステッカー?貼らないしイラネ→保護シールやメールブロックなら欲しい→貼らないけど


結局は描かれてる絵の価値なんだよな
756スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 06:31:50

 _____
| /ノ人.. |
|ノノ.゚ >゚.||<作るならキャラ絵バーンが良くない?と思うけど…
| ∴)Зノ |
|ノ|  ).ゝ|
| | ¬ ..|
| ノ /  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


 _____
|      |
|      |<実際は端っこにちっちゃく絵があるタイプの
|.)     .| 目立たないのが使いやすいなと思う我侭な自分ガイル
|(  ゛∩∩|
|*  (・ω・|
|   ιCC|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
757スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 22:35:19
ちょwかわいいww
758スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 23:14:04
下を商品化してくれwww
759スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 05:23:32
女性ってオタグッズだと分かる物はあまり外で使いたがらない割に、
「使えるものじゃないといらない」って意識も同時にあるから面倒くさいよなw
760スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 08:32:49
まあ、定期的に出る話題だよねw
作りたいもの作ればいい
761スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 18:38:56
だよめ、だからこその無配なんだし。<好きなものを好きなように
762スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 18:42:41
だよめってなんだw
だよね。の間違いです。
763スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 02:23:13
デコチョコ既に作った人が夏までに友達に配るらしいんだけど
虫が沸いてた話や、チョコから虫が出てきた話知らないんだね・・・
764スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 02:41:48
密封して冷暗所保管すれば賞味期限まで大丈夫だろ
さすがに虫は自然発生しねーよ
765スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 03:56:50
前その冷暗所保管で虫発生した話が書き込まれてたよね
誰も覚えてないかな?
766スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 05:13:00
密封してて虫湧くなんて製造会社にクレーム入れろよ
普通じゃないだろ
767スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 06:11:22
あんま言うと風評被害になっても知らんぞ>虫わいた
768スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 07:36:11
いや、自分は虫発生したって書いたわけじゃなくて、
前スレで虫がわいたっていうレスを無配スレで見たと
言っただけなんだけど>風評被害
769スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 07:40:07
そういうのを風評って言うんじゃないの?
770スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 10:32:03
まさしく
771スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 10:52:11
自分のチョコから虫発生→実害
虫が発生したというレスを見た(どのスレのどのあたりなど具体的なことはわからない)→風評被害
772スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 10:54:02
風評の場合被害にあってるのは販売会社だけどね

製品の販売に大きく関わるようなことは適当な憶測でネットなんかに書き込まない方が良い
773スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 11:07:04
とは言えそういう情報は欲しいよ
前スレ見てたつもりだけど覚えてない。レス番もくれ

冷暗所保管だっただけで密封してなかったんじゃないのかね?
食べかけのチョコ(別に齧ったりではない)半年くらい
封の部分を折り曲げて保管してただけだけど虫沸いたりなんて無かったし
774スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 11:10:19
>>773のレス、3行目と4行目は切り離してくれ。繋がっててイミフだすまん
自分は、デコチョコとかではないチョコレートを
開封後に密封せずに半年かけてのんびり食べたが、虫が沸いたりはしなかった。
で、密閉してて虫沸いたって話がちょっと信じれないってレスなんだ
775スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 12:00:24
ふと思ったんだが、ちゃんとデコチョコの業者に頼まずに
市販チロルを開封して自作の包み紙で再包装してデコチョコーと言う奴いそうだな
776スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 13:44:09
密閉の加減による
冷蔵庫の中入れっぱなしとかならともかく
ビニール袋に入れて、野菜も置くような貯蔵庫において置いただけなら
虫がビニール袋食い破って中に入るのなんてむしろ必然だよ
777スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 20:59:04
>>775
市販のお菓子にシール貼るだけはありそう
778スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 21:12:28
風評になるのも忍びないので探してきたよ
無配スレの4にあった

716 名前: スペースNo.な-74 [sage] 投稿日: 2009/03/18(水) 22:44:03
もらったデコチョコを開封したら
白っぽくなってるわ
うねってる幼虫が出てくるわで捨てちゃったよ。
一度に配りきるならいいけど、
食品だから余ったものの管理には気をつけてもらいたいなあ…。

717 名前: スペースNo.な-74 [sage] 投稿日: 2009/03/18(水) 23:52:19
乙。蛾の幼虫だねぇ
デコチョコは赤豚で配布不可だから配れるイベが少ないんだろうけど
長期の自宅保管はやめて欲しいよな
売れ残りサークルのイメージも付いちゃうし

718 名前: スペースNo.な-74 [sage] 投稿日: 2009/03/19(木) 00:07:51
うえ、もらったデコチョコもったいなくてまだ食べてないんだけど
早く食べた方がいいかな

719 名前: スペースNo.な-74 [sage] 投稿日: 2009/03/19(木) 00:32:50
中身を食べて、包み紙だけ保管すればいいんじゃね?
あくまで立体にこだわるなら、百均で消しゴムかってきてチョコの形にするとか。

…そこまでしなくても、とは思うけど。

720 名前: スペースNo.な-74 [sage] 投稿日: 2009/03/19(木) 00:42:20
デコチョコのサイトで、包み紙でマグネットやストラップを作れる
キットを売ってるから、それを使うという手も。1個100円〜200円。

まあ、そこまでしなくとも、とは思う。
779スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 21:13:58
続き

721 名前: スペースNo.な-74 [sage] 投稿日: 2009/03/19(木) 01:39:56
てか開封してないのに幼虫っていうか卵?なんか入るもんなの…?
製造過程に問題があるんじゃないのかそれ

722 名前: スペースNo.な-74 [sage] 投稿日: 2009/03/19(木) 02:35:48
チョコは匂いが強いから何重にパケされてても虫は寄ってくるよ
あいつら外装に小さな穴あけて卵産み付ける
あとゴキブリなんかもよくかじってる
田舎のばぁちゃん家でよく言われた

デコチョコはかわいいけど、どんな保存の仕方してるかわからないし
人からもらった食べ物は食べないのが吉。

723 名前: 713 [sage] 投稿日: 2009/03/19(木) 05:18:02
すごく身のためになるお言葉、ありがとうございます。
まだパッケージ開けてないんですが、念のためビニールで3重密閉しておきました。
手遅れじゃないのを祈るばかりです。

724 名前: スペースNo.な-74 [sage] 投稿日: 2009/03/19(木) 08:48:15
みなさん超都市の無配は何にした?

725 名前: スペースNo.な-74 [sage] 投稿日: 2009/03/19(木) 15:53:00
>722
そうなのかーためになった、ありがとう
差し入れとかだったらちゃんと冷蔵庫に入れて…ってするだろうけど
無料配布となると在庫と一緒に涼しい所に…みたいな人も多そうだしな
もらう側ならまだいいけど配布する立場でそれやったらと考えると恐怖だ
780スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 21:19:04
貼ってはみたけど、これは相手の保管状況もわからんし
何とも言えないよなあ…
とりあえず友情は壊れそうだがw

十中八九放っとけば虫が出るって話でもないけど
手元に置く時間が長いほどリスクは上がるからねえ
作る人は安い菓子でも食品だから保管気をつけてねって感じかな
781スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 21:31:36
デコチョコ2回配布したことあるけど、
イベントギリギリに到着するように作って
全てそのイベントで配布終了するようにしてる。
万が一少数余っても、自分や内々のスタッフで引き取って
責任持って処分する。
ビニバとかなら、余った分は次回のイベントに回したりするけど
食べ物は「次回にとっておく」ということはしないな。
782スペースNo.な-74:2010/02/08(月) 22:37:26
配布の年月を印字すれば
あらぬ疑いも避けられていいと思うな
783スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 00:45:02
昨日サンクリでキットカットのデコチョコ貰ったけどあれすごく印刷薄くて荒いね
折角可愛い絵なのに色も線も飛んでて昔のカラーコピーみたいで残念だった
チロルももらったけどこっちは普通に色薄いって感じだった
784スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 00:50:23
フィルム印刷って結構濃い目ハッキリ目に画像作らないと綺麗に出ないんだよね
785スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 02:42:56
>>773だけどコピペd
問題の虫のものはラッピング?だけ未開封だったってだけみたいで
別に密閉とも冷暗所ともなんとも書いてないな
自分のまともに封すらしてなかったチョコが長らく無事だったのを考えると
配布サークルが虫が出やすい家にでも住んでたのかもな。土の壁の家とかさ

それかマジで業者のところで、って可能性か。
卵の状態だったらわからず食べちゃってそうだもんね……。
食品は早く処理した方が良いっちゃ良いけど、
長く置いてから開封して状態確認した方が安全の確実度は高いかもしれないww
786スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 08:50:54
でも実際、報告って>778の716だけでしょ?
写メでもとって晒してくれてたらまだ信じられるけどなあ

白くなってるのはあったかい場所⇔寒い場所の温度の変化でよくある事だから
716の友達が1月2月の寒い時期に作って暖房きいた自室で保存→716にあげたんだろうね。
787スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 09:27:21
よくあるって程じゃないよ
あったかいって28度とかだから、夏場を挟まないといけない温度
夏場常温放置確定w これは冷暗所とは程遠い、そして夏場は虫が元気な季節。
本当に杜撰な管理をしていたんだろうね
788スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 10:58:20
チョコは人肌以上の温度じゃないと溶けないよ〜
真夏の気温を経たか、暖房か熱源のすぐそばに置いていたかだと思う
ホットカーペットの上とか電化製品の廃熱とか
789スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 12:25:48
どろーんと溶けるのは人肌くらいの高温だけど
分離して白くなるのは28度(物によってはもうちょい低い)からだよ
790スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 21:35:52
冬に冷暗所置いても表面が白っぽくなった事あるよ
791スペースNo.な-74:2010/02/09(火) 23:26:46
ファットブルーム現象が起こると、食べれるけど美味しくないんだよなぁ
792スペースNo.な-74:2010/02/10(水) 00:51:53
・DECOチョコ、キットカットは冬場限定と心得る
もし余っても、夏場に配るのは御法度。暑くなる前に食べるなり友達に配るなどして処分する。
温度、衛生面に気を付けて管理、イベントには宅配搬入をしない(倉庫等に置かれるのは衛生的に問題あり)


これでいいんじゃないの?
793スペースNo.な-74:2010/02/10(水) 07:23:29
変なテンプレで制限するのはどうかと

スペースで「このチョコの保管状態や衛生管理はどうなっているんですか?」とか
言い出す人が出そうだ
794スペースNo.な-74:2010/02/10(水) 08:35:11
>>793
その場合「メーカーから来てすぐです」って
多分殆どの人が本当のことを答えればいいんじゃない?
ものが食べ物なんだし、不安に思う人もいて当然
795スペースNo.な-74:2010/02/10(水) 12:07:41
デコチョコ春のイベントも危険そうなんだが。
今度3月の某男性メインの巨大イベントで結構配るって人見かけるけど
あんだけ規模多かったら3月でもすぐ溶けそうだ…
796スペースNo.な-74:2010/02/10(水) 12:08:55
て言うかサークルで配布だろうが差し入れだろうが
同人関係無しの普通のチョコで友達と食べるんだろうが
衛生面にある程度気をつけるとか、夏場の気温を考慮するとか
言われるまでもない事項だろうに。
非常識な人間が存在するのは事実だが
それに合わせて常識の範囲のものまであげていったらキリがない
797スペースNo.な-74:2010/02/10(水) 14:14:15
そういえば食品関係の事をテンプレに入れる話が出ていたけどどうする?
>>607にプラスで
「DECOチョコは溶ける、痛む等の理由で
寒い時期に納品後すぐ配布しきるのが望ましい」ぐらい入れればいいのでは?
また虫がだの溶けるだのってループするのも嫌だし
798スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 00:32:23
まあチョコなんだから、当たり前のことなんだけどな…
799スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 02:19:26
あんまりデコチョコを狙い撃ちにしたテンプレもなあ・・・
もし加えるとしても、食品は扱いに注意って程度でよくね?
800スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 05:08:25
狙い撃ちってことじゃないだろう、むしろ親切じゃないの
チョコ関係に続いてハイチュウなんかも出てきて、今までなかった食品系無配が増えているから
テンプレで簡単な注意があってもいいと思うよ

自分もDECOチョコやったけど、このスレ見なかったらうっかりペリカン搬入するところだったよ…
801スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 08:24:26
普通食品を宅配搬入するなんて考えられないことなのに
なんで思いつかないんだろうね

DECOチョコだけ書くのではなく食品全般としての注意書きにしたら?
802スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 08:30:06
食品に気をつけるなんて「一般常識」を
テンプレにしないとならないなんてどんだけなんだ……
親切って言うか馬鹿にしてるだろうってテンプレだ
馬鹿は親切に感じるんだろうから、「馬鹿は色々気をつけろ」で良いんじゃね
803スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 09:47:42
ここまでくると電子レンジに猫を入れないでの世界だな
>>607は注意喚起の一貫として入れておいていいと思うが
チョコは溶けるから気をつけろとか虫が入らないように冷暗所保存しろとか要らんだろ
804スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 10:13:57
新アイテムが出るたびにテンプレが増えるんじゃたまらん
805スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 11:17:38
>>607はまだまだ浸透してない感があるからあっていいと思う

シークレット無配はDECOチョコです☆告知→指摘で中止っつー
ショボーンなやり取りを見ただけに
806スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 14:31:02
>>607のガム不可についてなんだがアピールにないし
スタッフに確認して配布した例もあるようだから必要ないのでは?
赤豚はきっちりテンプレに入れていいと思う
807スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 21:05:03
春コミ用にエコカイロつくりたいけど気候的にどうだろうか
あとなかなか小ロットで文字入れしてくれるところが見つからない

これが可愛いと思った
tp://www.douzinshop.jp/goods/dz-ts-0516-030.html
けど要見積請求・小ロット対応表記がないので
ピコ手が作るには恐れ多い気もしてきた
似たようなものだとあとどこで取り扱ってるんだろう
808スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 21:12:52
>>807
ttp://www.print-on.jp/doujin/comic/goods/ecokairo.htm
コレはちょっと違うかね?
809スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 22:41:30
>>808
ありがとう、そこは真っ先にみたw
自分が知ってる中では良心的な価格だし、在庫処分中なんで
そこも気になってる
でもできたら本体に印刷してみたいんだ
あとベビーピンクがすごく可愛いと思ったので駄目元で見積もり取ってみるよ
810スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 00:16:01
>>809
多分同じ会社
ttp://www.lovegiftshop.jp/puti/pu-ts-0516-030.html
こっちだと1個からおkってうたってるので小部数の対応は大丈夫だと思うよ
金額はどうなるか分からないけど
811スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 20:46:17
ROMなんだけど無配悩むわ…
二次絵でもないから絵グッズとか作れないしビニバ以外にいいのが浮かばねー
812スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 22:08:11
>>811
絵が駄目ならサークルロゴに凝って
カッコいい無配を作ってはいかがか

自分はスパコミで何作ろうか悩み中
たまには変わったもの作りたいなーと思いつつ
結局袋系とかクリアファイルになっちゃう
813スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 11:39:35
無配で本入れる用の袋を作ってる人に質問。

ビニバも他の不織布や布バッグもだけど、袋以外に版代もがかかるし
一度に多く作った方が1枚の単価が(主に印刷代が)安く出来ると思うんだけど
コミケ等の大型イベントに合わせて発注するとして1版でどのくらいの期間
同じ絵柄のバッグを配布してる?

自分の場合はビニバだけど、今度初めて無配バッグを作る予定で
英字サクル名の他にウネウネしたうずまきがあるけどよく見たらキャラがいる?みたいな
ぱっと見、同人サークルが作った物です!って分らない様なデザインにする予定。

一度作った無配バッグは既刊限定の物でどのくらいの期間でデザインを変更しているのか?
もし同じデザインで無配で配布し続けているサークルがいるのか?
を、知りたいです。
814スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 12:02:37
聞いてどうするのかわからないけど
ビニバを作るときは新刊のおまけだから、毎回新刊に合わせた絵柄にししてる

あと自分は毎回同じ柄のバックを配布してるところは見たことないけど
ショップバッグみたいに毎回同じの使ってるところもあるんじゃないかな

版が一緒でもバッグやインクの色を変えて作るのも面白いと思うし
予算に合わせて好きにしたらいいと思うよ
815スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 12:53:54
自分は毎回同じの使ってるよ。スーパー袋の感覚だし。
と言うか基本同じので、たまに限定的に別柄を小部数で作る
小部数はその時の新刊と同じ数で、その新刊につけるオマケみたいな感じ

あとどうでも良いことだけど
ビニバじゃなくてポリ袋と言うわけにはいかないのかな?
816スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 13:59:29
ポリ袋だとなんかゴミ用の袋みたいなイメージがあるんだが
817スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 14:08:39
確かにゴミ袋イメージを拭えないんだけれど
誤解を招く場合があるから、このスレでは差別化した方が良い気がする
818スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 14:11:47
ポリ袋ってスーパーで買ったもの袋に入れる所にあるような
物凄く薄っぺらいすぐ破れるようなイメージだな
819スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 14:22:10
ポリバッグ:貴女21やスマンゼで作るビニール製の平袋
ビニールバッグ:夏場に使うクリアバッグなどの、厚手のビニール素材のバッグ

でどうかね
820スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 14:33:29
どっちでもいいよ
スマンゼの商品名はビニールバッグ、21はポリ袋なんだし
821スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 15:31:06
同人での言い方は一般的にビニバ、ポリバッグ。
両方同じ意味。
ポリ袋はむしろ>>816
815はかなり少数派だと思うけど、なんで要望?
多数派の言い方の方がわかりやすくていいと思うけどな
822スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 15:41:52
で同人的にはビニバ=ポリバッグ。
ポリ袋って言い方はやめた方がいいかと。誤解招くから
823スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 16:03:29
ポリ袋は小学校の図工とかで持ってきてって指定されそうなイメージ
あと鬼太郎袋とか
日常でも使う用語すぎてそっちを思い浮かべちゃうんだよね
824スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 16:10:16
商品名の間を取ってポリバッグで統一する方が良いだろうね
特注のビニバとの区別がつかないって、毎回話題ループするし
825スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 16:29:07
ここで統一したところで、同人的に「ビニバ」で通じてるなら今後も「ビニバ」で質問したり話題を振る人は出てくるでしょ
レスの内容から特注のビニバか安いビニバの区別はつくことのほうが多いし、つかないなら聞けばいい
826スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 17:05:51
別にどっちでもええがな。そんなにこだわる事なのかw


自分は同じ柄は1回きりだなーコミケで配って余ったらインテって感じ
持ってる人に同じ柄またあげてもなあってだけだけど。
あと単にまた違う柄で作りたいってのもある。
でも同じのずっとでも別にいいとおもうよ
827スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 18:27:11
過去ログの2スレ目と3スレ目が同じアドレスだからどっちかが見れない…
結構前から間違ってるみたいでアドレス見つからないので、
誰か知ってる人いたらおしえてください
828スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 20:03:49
815だが
ポリ袋は確かに表現的にどうかと思ったがビニバだと紛らわしいから
なんとかならないのかなって
ポリ袋じゃなくてポリバッグが良いね。

で、ポリバなんて無配って言うほどのしろものじゃないし
告知もしないし、前に持ってても関係なく
普通に買ってもらったもの入れて渡してるだけだわ
829スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 22:11:02
うん、わざわざ告知するレベルの物じゃないんだよな>ポリバッグ
コミケ以外のイベントで複数新刊出した時にセット組のためにたまに作る程度
もちろんノベルティとしての告知なんかしない
830スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 22:23:41
>>828
みんなビニバでもポリバッグでも同人者の間では通じてるんだからいいじゃん
別に紛らわしくないよ?
無配スレでも7までそれで問題なかったのに、
なんでポリバッグに統一とか仕切るのかな?
831スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 22:36:37
無配スレじゃなくてグッズ価格スレだったかもね
仕切りとかじゃなくて、こういう呼び方もあるっていう提案してるだけでしょ
というより昔は厚手のビニバ自体を見かけなかったから混乱も無かったんじゃないのかね
832スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 22:50:37
何でも検討する価値はあるけれど、ここは無配スレだし
無配でビニバといえば=ポリバだろうからテンプレ化するほどでもないだろう
>>825でFA
833スペースNo.な-74:2010/02/14(日) 00:45:07
シールを作りたいんだが、グラの「シール印刷・マルチタイプ」みたいな仕様でもう少し安く作れるとこないかな
グラだとオンデマだからか発注数増やしても単価があまり安くならないんだよな
A6サイズで5点前後のシール数にするつもり

ググってみたけど、1枚ずつ(シールというよりステッカー)のところがほとんど
蜜柑もシール印刷やってるみたいだけど出来れば使いたくないわ…
834スペースNo.な-74:2010/02/14(日) 01:05:51
相談するならロットと予算を提示しろとあれほどry
835833:2010/02/14(日) 01:53:22
失念してました、ごめんなさい
A6サイズでシール数5点前後、300〜500枚程度で5〜7万ぐらい
836スペースNo.な-74:2010/02/14(日) 02:12:07
プリント温でやってるけど微妙に予算オーバーなのかな?
絵輔もやってるみたいだけどサイトの説明が分かりにくすぎたので自分で解読してくれw
837スペースNo.な-74:2010/02/14(日) 15:00:55
勝手に仕切って勝手に略称決めて使ってる828のKYさにドン引き

>835
tp://www.e-graphic-art.jp/
ここのフルカラーステッカーは?
>シート内に複数のカットが入る場合は別途御見積りいたします
とあるから見積もりとってみたらどうだろう
838スペースNo.な-74:2010/02/14(日) 16:55:01
>835
星本のカッティングシールは?
オンデマでシール紙も一択だけど。
一枚だけなら高く感じるが、1枚目以降からグンと安くなる
839833:2010/02/14(日) 17:41:55
>836-838
ありがとう!
温はグッズもコミケなら早割してたと思うから、それを使えば安いかも
星本は完全に見落としてました、すごい安いw
シール系はオンデマ印刷所が多いのかな
837のところにも見積もりしてみます

良さそうな無配が作れたら報告にくるよ!
ジャンルやカプを知ってる人なら気づくかも…?というさりげないモチーフのシールを作る予定
840スペースNo.な-74:2010/02/14(日) 17:49:51
報告は別にいらない
ここ情報交換スレだから
841スペースNo.な-74:2010/02/14(日) 18:02:24
印刷の仕上がりとか特筆するようなのがあったら教えて欲しいな
ここ情報交換スレだし
842スペースNo.な-74:2010/02/15(月) 07:37:45
>>815=>>828=>>831
提案は別にいいけど、毎回却下されて相手にされてないのに
食い下がってしつこく続けるのは「提案」とは言わないw
843スペースNo.な-74:2010/02/15(月) 12:02:26
>>839
同じくレポはほしいな。参考になる
是非良いの作ってくれ

>>842
別に提案しているようにすら読めなかったわ
ただの要望ってとこだろ、一々突っかかって引っ張るお前がしつこい
844スペースNo.な-74:2010/02/15(月) 18:42:58
やめて!もうポリ袋のライフはゼロよ!
845スペースNo.な-74:2010/02/16(火) 01:12:20
ポリバケツの出番だ
846スペースNo.な-74:2010/02/16(火) 01:18:13
なんだこの流れw
847スペースNo.な-74:2010/02/16(火) 07:50:22
安価辿ってみたら書き込みから数えても2日前が最後とかww
盛り上がってるのかと思ったらえらいまったりだな
848スペースNo.な-74:2010/02/16(火) 08:35:31
無配するような大きなイベントがまだ先だしね
春コミも何か作りたいけど、客が少なすぎてロット稼げない
849スペースNo.な-74:2010/02/16(火) 11:59:37
ピコピコな自分は最近買ったばかりのプリンターと
ぼろいラミネーターでステッカーを作ってる

新しいプリンター凄く綺麗に刷ってくれる
時代の進化を感じた。ラミネートしたら発色が更に良くなって
これで絵も良ければピコじゃなくて小手くらいいけそうなのにw
850スペースNo.な-74:2010/02/16(火) 15:26:28
転載

931 :カタログ片手に名無しさん :10/02/14 02:15 ID:???
同人ノウハウ板【おまけ】無料配布スレ7
863さんへ

グラはグラでもグラビティ(うらびてぃ)なら
A6オフセットフルカラーPP加工 500枚 18900円
半抜き加工代は+10500円
半抜き点数は10点まで
四角や丸以外の楕円などは、問い合わせて別途見積もりを出してもらえば
やってもらえないことはないです


932 :カタログ片手に名無しさん :10/02/14 02:17 ID:???
あ、ちょっと言葉がおかしかった
四角や丸ならやってもらえるけど、それ以外の楕円などの形状は
問い合わせて別途見積もりを〜 です 角丸とかね
851スペースNo.な-74:2010/02/16(火) 23:36:09
>>849
俺はアイロンだぜ
852スペースNo.な-74:2010/02/17(水) 00:11:52
>>843
要望っていうかただ提案しただけなんだけどなあ…
てかポリバなんてただの袋なのになんでこだわるのやら
853スペースNo.な-74:2010/02/17(水) 00:17:36
何度も懲りずに出てくるお前が一番拘ってるんだ
もうポリはお腹一杯です
854スペースNo.な-74:2010/02/17(水) 00:49:13
ワロタw
855スペースNo.な-74:2010/02/17(水) 07:43:41
途中から本人以外がレスしてるネタだよ。本気にしてやるな
でももう面白くもなんもないからやってる奴らはいい加減止めろ
856スペースNo.な-74:2010/02/17(水) 21:36:28
なんで本人以外ってわかるんだ?もしや855がポリ袋?
857スペースNo.な-74:2010/02/17(水) 22:43:18
ポリリンのことかーーーー
858スペースNo.な-74:2010/02/17(水) 22:51:52
ポリリンはとりあえず置いといてな相談いいかな
ポストイットを配ろうかと思ってるんだけどプリキュアみたくメインキャラが二人いるので
25×75mmの細長いやつにチビキャラ一人づつで二本一組か
50×75mmの大きいサイズにチビキャラ二人配置するかどっちがいいだろうか?
859スペースNo.な-74:2010/02/18(木) 00:52:36
50×75mm
860スペースNo.な-74:2010/02/18(木) 01:01:42
2人いっしょの方がトキメキ度は倍になるぜ
861858:2010/02/18(木) 23:35:46
レス有難う
思い切って大きいサイズで作ってみるよ!
862スペースNo.な-74:2010/02/20(土) 09:18:46
シールなんだけどハリキャラってとこはどうかな?ハガキサイズで自由に切り込み(カッティング?)できるみたい。一枚150円〜。A4サイズなら好きな形に切り抜き出来るシールも作れるみたいだよ。
863スペースNo.な-74:2010/02/20(土) 18:11:06
宣伝か…
864スペースNo.な-74:2010/02/20(土) 22:33:42
クラフトロボがあれば切り抜きとかできるよね…
数によるけど場合によっては業者に頼まなくても
今20,000くらいで買えるみたいだし
865スペースNo.な-74:2010/02/21(日) 00:01:55
ロボを買ったけど使いこなせない人間がここに。
円や正方形長方形のみの切り抜きでよければいいけど、
それ以外のキャラに添った複雑な切り抜きをしたいなら
イラレやCOREの所持が必須だよ。
それでもいつかイラレを買ってパスにも強くなって、
A4サイズのシール紙印刷をオフで頼んでロボでカット、という夢は捨てきれないけどw
866スペースNo.な-74:2010/02/21(日) 00:04:21
クラフトロボ持ってる。
ただし、それなりに手間なのと
かなり刃とシートの劣化が早いので、
100枚以下のピコならいいけど
それ以上は業者に頼む方が楽だと思う。

自分はもっぱらポップ用に使ってるけど、
イラレもってるなら、切り抜きデータも自作できるので
応用次第では色んなことはできると思う。
紙製パッケージとかの立体物も
展開図から作れるし。
867スペースNo.な-74:2010/02/21(日) 04:19:03
<863
宣伝じゃないよ……ゴメンねonz
誰か使ってたら出来が知りたかったんだ
868スペースNo.な-74:2010/02/21(日) 13:04:16
>>862
けっこう前だけど資料請求して、なんか沢山送ってきてくれたサンプルが手元にあったはず
ちょっと掘り出してくるわ
869スペースNo.な-74:2010/02/21(日) 17:02:28
>紙製パッケージとかの立体物も
展開図から作れるし。

そんな使い方があったんだ!ちょっと目から鱗だった。
いままでカッターで一枚一枚作ってたよ。
ちょっとググって来る
870スペースNo.な-74:2010/02/21(日) 21:50:52
>ロボ
すげー…こんなのあるんだ
はじめて見たよ
871スペースNo.な-74:2010/02/21(日) 22:29:21
>>862=867
名前をググると同人サイトのブログに宣伝書き込みばかりしてる痛い会社という感じ
仮にサービスが良くても公式サイトが携帯向けな時点で見る気がしない

>>864-866
クラフトロボ面白そうだね
HARUと重ならないようなら体験フェアに申し込んでみようかな
872スペースNo.な-74:2010/02/21(日) 22:58:24
>>867
よく覚えてないけど、確か出来はよくなかったとオモ
873スペースNo.な-74:2010/02/21(日) 23:27:17
クラフトロボで超ミニサイズのティッシュペーパーの箱を作ってみたい
中には普通のポケットティッシュをいれて使える感じで
まあ買えないんですけどoez
874スペースNo.な-74:2010/02/21(日) 23:51:38
>>873
昔なにかでもらった袋のままのポケットティッシュを
ティッシュペーパーみたいにつかえる箱思いだしたw
あれ便利だったんだよね
たしか輪ゴムでどこかを挟んで、下の方が押し上げる
ようになってたんだけど
875スペースNo.な-74:2010/02/28(日) 01:37:55
これすげぇ!っと思ったらロット数に( ∀)゜゜オメメポーンだた…
ttp://shop.glico.co.jp/sp/index.htm#sample-datailed
876スペースNo.な-74:2010/02/28(日) 18:33:44
モノによるが最低10,000〜60,000かw
最低ロット数60,000とか…( ∀)゜゜オメメポーンだよなー
877スペースNo.な-74:2010/02/28(日) 18:53:37
企業向けなら仕方ないw
878スペースNo.な-74:2010/02/28(日) 23:26:19
芸能人が結婚式の引き出物に二人の写真入ったカレーとか作ってるけど
10000個分くらいの値段ポンと払って必要数だけ発注とか屁でもないんだろうなー
企業側からの提供かもしれないけど
879スペースNo.な-74:2010/03/01(月) 00:20:45
個人消費向けでもやればいいのにね。
デコチョコやキットカットはそういう方向性でやってるし
不可能ではないと思うんだけど。
880スペースNo.な-74:2010/03/01(月) 00:39:28
でも箱と、薄い紙でくるむのとでは
かなりコストが違うんじゃない?
881スペースNo.な-74:2010/03/01(月) 01:07:12
>>880
キットカットは紙製の箱に印刷されるから
原理は同じだと思う。
まあ、印刷の質は悪いけどね。
882スペースNo.な-74:2010/03/01(月) 01:33:04
カレーなら1万個作っても、賞味期限の24ヶ月以内で
自分で食いきればいいかもしれないよ!?
購入特典じゃなくて、本当に無料配布にすれば、賑わって2000個くらいは
なくなるかもしれないし!
あとの8000個は…2年かけて食うとして、1年で400食…毎日最低1食はカレーだな
883スペースNo.な-74:2010/03/01(月) 02:19:39
ワロタw
884スペースNo.な-74:2010/03/01(月) 02:36:49
何で1年で400食に減ってるんだwwww自分アホスwww
1年で4000食じゃねーかww
1日10食カレーっつうことでひとつ。
885スペースNo.な-74:2010/03/03(水) 19:25:00
1回で50人しか来ないピコでも一人200個カレー配ればいいんでないかい?
豪華BOX仕様ならぬカレーダンボール詰め仕様になりそうだけど
886スペースNo.な-74:2010/03/03(水) 19:43:33
大規模のオンリーイベントのノベルティなら
一度に二個配れば気張りきれなくもない……かも?
887スペースNo.な-74:2010/03/04(木) 05:47:02
カレーのみっちりつまったダンボール重そうw
888スペースNo.な-74:2010/03/04(木) 09:54:59
ストラップを台紙入れて配布した方、
どう台紙に切り込み入れましたか?
不器用なんで天に2箇所カッターで切れ込み入れて
引っ掛けようと思ったけど、運んでいる間に落ちてしまいそうで…
889スペースNo.な-74:2010/03/04(木) 11:15:28
台紙に切り込み入れてひっかけた、
その状態でクリアパック詰めしたら落ちるわけないだろ…
裸のままで配布って意味か?
890スペースNo.な-74:2010/03/04(木) 19:08:02
袋の中で台紙から外れて落ちそうって事だろ
多分
袋をぴったりサイズにして台紙硬めにして切り込み深くすれば
大丈夫だと思うけど…
どんなストラップ作ったか判らないとこれ以上はなんともw
891スペースNo.な-74:2010/03/04(木) 20:25:52
売り物じゃないからそこまで手かけないや
絵が見えないって状態にはならないし
892スペースNo.な-74:2010/03/04(木) 21:05:15
心配なら切り込み深くして後ろでテープ留めすればイイジャナイ
893スペースNo.な-74:2010/03/04(木) 22:41:15
切り込みは深めに入れてしっかり紐をひっかけて挟む
そして紙の切り込み入れたところで袋をぴったり折って裏で留めれば何も問題ないよ
袋の中で外れる事も無い
894スペースNo.な-74:2010/03/05(金) 21:59:05
ポスカ
メモ
ビニバ
紙袋
不織布バッグ
クリアファイル
うちわ
カイロ
しおり
あぶらとり紙
チロル等食品

ピコにも手が出るもので他に何があるかな
あぁ何配るか迷う
895スペースNo.な-74:2010/03/06(土) 00:10:29
布物、プラスチック素材の無配に憧れるんだぜ
ピコな自分は紙物でなんとかいろいろ工夫してる。

ステッカーとかきせかえとかすごろくとかブックカバーとか…
896スペースNo.な-74:2010/03/06(土) 00:15:51
無配を1000も用意しないといけない大手より
むしろ部数が全然出ないピコの方が
限定10個のマグカップ(例)とか
いろいろできるんじゃなかろうか。

897スペースNo.な-74:2010/03/06(土) 00:28:37
>>896
マグカップは少数やってくれるとこ多いけど
他は大抵最低ロットが100以上のとこ多いし
898スペースNo.な-74:2010/03/06(土) 04:21:43
1〜100、100単位、500、1000がひとつの区切りかな
899スペースNo.な-74:2010/03/06(土) 11:08:17
自分は50〜100個で一万円以内で作れるものを探してるから
結局いつもビニバ、栞、ポストカード、クリアファイルになってしまう
紙袋作るのが憧れだなあ
900スペースNo.な-74:2010/03/06(土) 13:57:20
オンデマ印刷の印刷所とかに少数でできるもの結構あるよね
1個あたりの単価はどうしても少し高めになってしまうけど
901スペースNo.な-74:2010/03/07(日) 02:06:32
>899
分かる。不織布バッグの登場で小手でも袋作れるようになった分、
フルカラー紙袋が手が届きそうで届かない高嶺の山に感じる。
前は紙袋なんて遥か上すぎて作りたいとすら思わなかったけど。
902スペースNo.な-74:2010/03/07(日) 10:38:55
志村ー!高嶺の山じゃなくて高嶺の花ー!
903スペースNo.な-74:2010/03/07(日) 10:56:55
高値の山壮大過ぎワロタwww
原稿終わらなくて荒んでたけど和んだw

ところで春って無配する?
いつも夏冬しかしないんだけどたまには
別のイベントでやってもいいかなーと思って
(今回は締め切りが終わってるから無理なんだけど)
スパあたりでやろうかと検討している
904スペースNo.な-74:2010/03/07(日) 13:01:53
よくかる無配のビニバで今度作ろうと思っていて、
ルマン是とモール21を候補に考えてる

でも自分で以前貰ったビニバは、ものによっては
印刷が表面から剥げてくるのがあるんだけれど
これは運としかいいようがないのかな…

上記の店どちらかで作って、もしインク剥げの経験がある方がいたら
どの色インクでそうなったか、など教えて欲しいです。
自分のはその店で刷られたものかは確認できないけど
シルバーのビニバに黒インクで剥がれてきました。
905スペースNo.な-74:2010/03/07(日) 13:26:29
>>904
前に話題が出てたなと思ったら
15だった
113- と127あたり
ほい過去ログつ
http://mimizun.com/log/2ch/2chbook/changi.2ch.net/2chbook/kako/1241/12410/1241003114.html

906スペースNo.な-74:2010/03/07(日) 13:50:48
>>905

既出だったようで申し訳ないです。
なのに調べて下さいましてありがとうございました。
どっちの店でも報告があるようだし、条件もはっきりしていないようなので
どうも運みたいですね。

自分の持っている剥がれたビニバもぽろぽろ印刷面が取れてしまって
今ではすっかり無地に近い状態になってしまいました。
サークルさんの日記で業者に頼んだと記載があったので手作りではないです。
907スペースNo.な-74:2010/03/07(日) 15:19:23
>>903
マイナージャンルのプチがあるからそれに合わせて作った
単価300円以上だけどお祭りということで…
コミケじゃないと多く作れないから普段はやらない
908スペースNo.な-74:2010/03/07(日) 15:27:54
オンリーもプチもない自ジャンルでは
ミケ=超>他の順だから
超あたりでいってみたいと思ってる
909スペースNo.な-74:2010/03/07(日) 23:41:55
>906
大量に刷ってる服屋でもらうショップバッグのビニバでも印刷はげるから
インクや印刷がどうのってより、1色刷りに何も加工してない表紙みたいに
はげるものだと思ってたよ。
910スペースNo.な-74:2010/03/08(月) 02:57:11
同じロットでもインクの盛りがばらけるみたいで
薄づきだといい感じだけど数枚以上は
必ず特盛りになってるの混ざってくるから
もう仕様なんだろうな
911スペースNo.な-74:2010/03/08(月) 10:46:48
プリントエクスプレスでポストカード作ろうと思うんだけど、
すごく安くてちょっと不安だ・・・
印刷の質ってどんなもんでしょうか
912スペースNo.な-74:2010/03/08(月) 11:02:51
自分は21でビニバ作ったけどはがれたっていう報告は無かったなぁ。
ちなみに黒地に赤印刷で700枚。
でももらった人もはがれたからっていちいち連絡してこないよね。
はがれて服にでも付いてたら申し訳ない……。
913スペースNo.な-74:2010/03/08(月) 11:28:36
仲良しな友達なら言い易いけど、文句つけてるみたいで
そういう事があってもちょっと報告はしづらい気がする。
914スペースNo.な-74:2010/03/08(月) 13:39:13
>>911
別に安くもないし…
どう釣られていいもんか
915スペースNo.な-74:2010/03/08(月) 15:23:35
>>914
えっ安くない?
翌日発送で100枚4000円って他よりぜんぜん安いと思うんだけど…
自分が別のところ見ちゃってるんだろうか
916スペースNo.な-74:2010/03/08(月) 15:50:36
>>915
大丈夫ですよ!
917スペースNo.な-74:2010/03/09(火) 01:20:24
それが安くてサービスとして最高だと思うなら>>915が使ってレポでもしてくれ
918スペースNo.な-74:2010/03/09(火) 13:53:48
たけぇよ
安く上げたい無料配布物に高い金払って翌日配送してもらう必要ないだろ
本当にギリな人にはいいかもしれないけど
他所なら100枚×2作れる値段だ
919スペースNo.な-74:2010/03/09(火) 17:14:57
ポスカといえば、この間ぐぐってたらキャンペーンで1000枚5千円ってのがあった。
安いんだが1000枚もいらないw
920スペースNo.な-74:2010/03/09(火) 19:48:18
安過ぎるwwでも本当に1000もいらないw
921スペースNo.な-74:2010/03/10(水) 02:08:52
あれ?911の所って
ttp://www.flyerinsatsu.co.jp/
と同じ所…?
922スペースNo.な-74:2010/03/10(水) 02:25:04
宣伝うぜえって言えばいいの?
923スペースNo.な-74:2010/03/10(水) 11:07:13
へたくそすぎて逆効果な宣伝だなあ
それでいいのかw
924スペースNo.な-74:2010/03/10(水) 12:39:09
ちょっとキャンペーンに興味持って調べたら、裏1C付1000枚4500円も出てきたw
200枚3250円、200枚でもいらない
50枚くらいでいいなあと思うと、ポスカおまけフェアか自分でちまちま切ってしまう
925スペースNo.な-74:2010/03/10(水) 13:56:18
>>924 どこでしょうか?
ポストカード キャンペーン 激安とかでぐぐってみたけど
4,590だなー
ttp://www.love.co.jp/campaign/postcard.html#top

オンデマンドかオフかすらも書いてないのが、ちょっと怖い…
926スペースNo.な-74:2010/03/10(水) 14:04:34
>>925
919だけど、多分924もみつけてくれたとこと同じ。
プ/リ/ン/ト/ネ/ッ//ト/ワ/ー/クってとこ。4Cみたいだけど印刷のきれいさとかは不明。
オンリーとかのフライヤー代わりならいいだろうなーって思って眺めてた。
927スペースNo.な-74:2010/03/10(水) 15:05:43
>>926 ありがとうー!
でも冷静になったら、確かにこんなにいっぱいいらないww
928スペースNo.な-74:2010/03/10(水) 16:20:50
924だけど同じだ
書き込んだ後に+送料かかることに気付いたから、あまり安くなかった
そこ以外にも送込み5千円クラスはいくつか出てくるよ
929スペースNo.な-74:2010/03/12(金) 09:13:14
昨日プリパクにポスカ500枚3000円ちょっと
で発注した自分には驚きの流れであった
930スペースNo.な-74:2010/03/12(金) 18:05:19
500枚をさばききれる人には驚きの流れだろうな
頑張っても200枚が精々の自分はなんとなく葛藤が解るw
931スペースNo.な-74:2010/03/12(金) 23:09:22
100枚でも余る自分にゃ1000なんてどう頑張っても無理w
932スペースNo.な-74:2010/03/12(金) 23:51:47
100枚くらい200円台で刷れるじゃまいか
933スペースNo.な-74:2010/03/12(金) 23:52:28
2000円台だった
934スペースNo.な-74:2010/03/13(土) 00:16:49
929のとこが最安だと思う>2100円
935スペースNo.な-74:2010/03/13(土) 00:53:22
無配は、ポスカでも先着100人(=100枚)くらい配ればいいやって気分だw
936スペースNo.な-74:2010/03/13(土) 05:30:42
基本ペーパーばらまいてた時代の同人経験してると
プリパクくらい安いとノベルティっていうよりペーパーばらまくと同じ感覚になっちゃうな
とりあえず新刊できたら表紙の柄でポスカ作って初売りイベントでまくみたいな
3〜400くらい刷っておくと最初の人の波が終るくらいになくなってちょうどいい
937スペースNo.な-74:2010/03/13(土) 09:59:03
紙類はチラシ感覚だね
しかもペーパーなんて300枚グラデで2500円+送料だったし
最近は一般が安いと知って同人印刷でチラシは刷らなくなった
938スペースNo.な-74:2010/03/13(土) 13:09:12
ピコグッズサークルの頃はカラーペーパーとかやったけど
本がメインになってからはペーパーなんてわざわざオフで刷る物でもないと悟った
探せば3円とか5円のコピーもいっぱいあるしな

ポスカも紙物では定番になってきたので何か目新しい物がないか考えてるけど
嵩張らなくてもらう方も気兼ねなくてお手軽なカラー物ってなかなか無いね
939スペースNo.な-74:2010/03/13(土) 14:16:20
紙のカラー物かあ
ちょっと厚めの紙で栞とか嬉しいけど
いつも結局どこかに行っちゃうんだよなー
940スペースNo.な-74:2010/03/13(土) 14:58:51
個人的にはポスカが便利なんだよなー。
厚みがあって配りやすいし、貰う分には本に挟みやすい。
B5のペーパだと貰って折って本に挟むのが面倒…
そのままバッグに入れてもいいけど、たまにぐちゃっとなることもあるし。
941スペースNo.な-74:2010/03/13(土) 18:16:01
紙物は白黒だろうとカラーだろうと書き下ろし最強。
表紙絵まんま流用だともらってガッカリするのって自分だけ…?
942スペースNo.な-74:2010/03/13(土) 18:27:18
ガッカリまでいかなくても、特別うれしくはないね
無料配布だから何でもいいけど
943スペースNo.な-74:2010/03/13(土) 19:12:13
下敷きは大イベントあわせのカンビしたじきフェア便りになっちゃうし
結局現実的なラインで8Pコピー本になってしまう
944スペースNo.な-74:2010/03/13(土) 19:25:59
サークル情報もサイトのURLを載せておけば
紙媒体でなくて良くなったしなあ
945スペースNo.な-74:2010/03/14(日) 13:28:21
ナノピコで無配は40くらい作れば充分な規模のサークル。
たまにオフで便箋作るくらいで、ほとんど無配はお手製。
穴開けパンチを持っていたので、6つ穴のシステム手帳用のカレンダーレフィルを作った。
月ごとに、メモレフィルもつけて、イラストも描きおろしフルカラーで。
現実的には使えないと思うけれど、やけに感想をもらえた。
946スペースNo.な-74:2010/03/15(月) 17:00:25
>937
チラシやポスカは一般印刷所の方が遙かに安いよね…
同人印刷所のメリットっていえば、恥ずかしい原稿でもOKなのと、直接搬入ぐらいか?
947スペースNo.な-74:2010/03/15(月) 17:10:31
そう考えるとちょっと前までの同人印刷所のフルカラーちらしwとかの価格の高さも
今じゃ一般印刷で半額以下、もしくはそれよりもっと安くで出来るよなあ…
プリパクとかが浸透し始めたのってここ三年くらいかな?
948スペースNo.な-74:2010/03/16(火) 00:02:51
同人印刷所のメリットは小部数だろ
沢山刷るならそりゃ一般の方が安い。小部数で刷るなら同人印刷屋
ではないの?
949スペースNo.な-74:2010/03/16(火) 00:14:50
同じ部数同じ仕様での比較を言ってるんだろ
端物印刷は今なら一般の方が安い。本を刷るならまだ同人印刷屋
という話ではないの?
950スペースNo.な-74:2010/03/16(火) 01:23:10
その「同じ部数」が何部かによって違うってレスしてるんだと思うんだが
951スペースNo.な-74:2010/03/16(火) 01:43:59
普通に100枚からでも一般印刷のが安いと思う
10枚だけとかならむしろオンデマだしそれでもグラとかのが安い
952スペースNo.な-74:2010/03/16(火) 03:21:42
同人印刷のカラーチラシって最低部数最安値でも3000円以上しない?
かつて栄光がカラーB5/200枚を1500円か2000円でやってたけど
同じ枚数でも今じゃ一般のが安い
953スペースNo.な-74:2010/03/16(火) 20:19:40
一般っていってもプリパクとかが飛び抜けて安いだけで他はたいして安くない
954スペースNo.な-74:2010/03/16(火) 21:45:49
プリパクと同程度の値段他にもあることはあるよ
まあ一般がどこもあの値段ってわけにはいかんだろうがw
955スペースNo.な-74:2010/03/16(火) 22:04:07
フルボッコを認めたくない人が一人いるんだろ
そっとしといてやれw
956スペースNo.な-74:2010/03/16(火) 22:16:50
必死だよね、知らないなら知らないでいいのに
957スペースNo.な-74:2010/03/16(火) 22:32:36
必死なのはお前だろw
958スペースNo.な-74:2010/03/17(水) 15:51:05
もったいぶったわりに、urlは晒せないんだなw
自分が必死で見つけたところだし苦労もせずに得するなんて許せないpgrーって
ここは意見・情報交換スレだよ
959スペースNo.な-74:2010/03/17(水) 18:03:39
オンデマスレあたりに行けばテンプレ一覧に印刷所貼ってあるよ
なんでもこのスレで済ませようとするなよ
960スペースNo.な-74:2010/03/17(水) 21:05:18
知らない人に向かって名前書いても
宣伝乙とか言われそうだしなぁ
大体 チラシ 印刷でググレばボロボロ出てこないか?
961スペースNo.な-74:2010/03/17(水) 23:16:16
探せばすぐ出てくる上に他スレのテンプレにもごろごろあるところをわざわざURL晒したりなんかするかwww
962スペースNo.な-74:2010/03/18(木) 13:28:25
一般で刷れば同人系の4分の1、高くても半分くらいの出費で済むんで
そこそこ安かったらどこでもいいやーって感じ
農機も早いしさ
963スペースNo.な-74:2010/03/18(木) 13:30:09
ごめん農機じゃなくて納期
農家なのバレちゃう><
964スペースNo.な-74:2010/03/18(木) 15:11:45
チラシじゃなくてフライヤーって言うらしいね>一般印刷
自分も厭離やるときB4の4c1cの5000枚くらいを2,3万程度で刷った
965スペースNo.な-74:2010/03/18(木) 20:20:37
一般印刷のフルカラー冊子安いよなあ
エロでは使えないのが残念だ
966スペースNo.な-74:2010/03/18(木) 20:28:37
そりゃあね…そういう意味でも一般印刷だから当然というか。
入稿されても迷惑だろうし何か摘発とかがあった時の為にも
余計なリスク背負わないのは正しいと思う。
967スペースNo.な-74:2010/03/18(木) 21:21:18
プリパクでA3両面フルカラーのフライヤー作って、
自分で裁断&製本したフルカラー無料配布本作ったよ。
元々、無料配布で18禁は作らない主義なので
安くて、喜んで貰えるものを作れたと思う。
968スペースNo.な-74:2010/03/18(木) 22:11:00
18禁OKな一般もあるよ?
1000部だとちょっと高めになるけどさ
大手の本の奥付みりゃ何処かは分かる。
969スペースNo.な-74:2010/03/18(木) 22:44:45
プリパク、水着もNGだろうか
受け付けてくれなかったらどうすんべw
970スペースNo.な-74:2010/03/18(木) 23:27:52
極端に局部や胸を強調したようなものでなければ
大丈夫だと思うけどなあ>水着
不安なら問い合わせてみれば。

ちなみに男の水着(別に扇情的なものではない)は
OKだった。
971スペースNo.な-74:2010/03/18(木) 23:59:30
いわゆる「猥褻物」にあたる絵でなければR18って入ってても刷ってくれるよ
自分がオンデマで表紙だけ頼んだ時はそうだった
つか今はどこも18禁関係厳しいからどこでも事前に確認する程度の時間的余裕は取ろうぜw
972スペースNo.な-74:2010/03/19(金) 00:29:33
ダメだったら報告すんぜwな気分だったんだが、ありがとん

ちなみに女性のビキニだったりする
973スペースNo.な-74:2010/03/19(金) 00:35:20
一般印刷でも最近はコッソリ「同人誌表紙」とか
メニューにあるのも多いよね…。
974スペースNo.な-74:2010/03/19(金) 00:50:17
過去に白い液体をぶちまけられた女性の絵を
「この液体はなんですか?」「ケフィアです」と返事して
無事に刷ってもらいましたたって猛者いなかった?w
975スペースNo.な-74:2010/03/19(金) 02:44:06
アウトだろw w w
976スペースNo.な-74:2010/03/19(金) 02:52:01
じゃあ「赤貝です」つったら刷るんかいw
977スペースNo.な-74:2010/03/19(金) 19:32:29
自分が蔵に問い合わせた時は

基本的に引っ掛かるのは乳首や局部の露出
モロなのは猥褻物扱いだから×
深読みするとエロく見えなくもないような物
例女子の顔に溶けたバニラアイスがかかっている、フランクフルトを食べている等は
表現が過度であると判断した場合は修正をお願いすることもある

みたいな返答だったと記憶している
978スペースNo.な-74:2010/03/19(金) 23:26:56
でもそれだとイベントによってはアウトラインだよね
連想させるものは駄目っていう所あるし
979スペースNo.な-74:2010/03/19(金) 23:48:31
そんくらいは入稿する側がイベントのガイドラインに沿って本を作れってことでしょ
印刷する側が引く線は印刷した物が法に触れるか、
もしもの時に印刷した方まで責任の問われる物なのかどうかだよ
どのイベントで売るのかそのイベントがどこまでおkかまでは知らんがな
980スペースNo.な-74:2010/03/20(土) 01:12:42
ボインバインのおねーちゃんが白ビキニで
バストアップと裏表紙に尻〜ふとももアップな本の表紙は
グラフィックと奥付に書いてあった
成人向けマーク入り
乳首はでてないけど、ビキニの下からプックリって感じ
間違いなくエロ本だと分かる程度のエロ度合いだったよ
981スペースNo.な-74:2010/03/20(土) 01:16:49
ここで相談する前にまず印刷所に聞けと。
982スペースNo.な-74:2010/03/20(土) 06:12:53
無配は本最強が定説だけど
フルカラー本にすると付加価値上がるかな?

前にフリーペーパー風のフルカラー無配本出してた所があって
正直買った本より傑作だったんだがw
あれはグッズ以上に技術とセンスが要りそうだ
983スペースNo.な-74
>>982
おなじP数、版型なら、そりゃ1Cより4Cの方がいいだろうね。

男性向けのエロなら問答無用で白黒より肌色の方が勝つが
エロに頼らずに「フルカラーならではの内容」ということになると
それなりのセンスが必要だと思うけど。