【おまけ】無料配布スレ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
イベントや通販などで配る無料配布物のスレです。
こういうのを配ったら喜ばれた、
こういう珍しい物を配ってみた、
貰う側としてはこういうのは嬉しくない等の
意見・情報交換したいです。


印刷所リンク
ttp://www.kingprinters.com/
ttp://www.flair-design.com/
ttp://www2.llpalace.co.jp/print/
ttp://www.you-21.com/packagemall.html
ttp://www.lemanze.com/
ttp://www.kanbi.co.jp/comic/3ka/index.html
ttp://www.minpri.net/index.htm

前スレ
【おまけ】無料配布スレ5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1241003114/l50
【おまけ】無料配布スレ4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1228839801/
【おまけ】無料配布スレ3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1208714966/
【おまけ】無料配布スレ ※表記はないけど2スレ目
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1208714966
【おまけ】無料配布スレ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1119615880

画像アップできる掲示板(スレ3のパパより)
ttp://0bbs.jp/omakeomake/
2スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 19:53:14
【二千円札を出された時のサークル対応マニュアル】

「はぁ?どこの国の金やねん?」
「2000円なんて聞いたことないわ?この客だいじょぶか?」
「そないな中途半端な金使うな。あほか。」
「子ども銀行の札なんか使えん言うとるやろ。耳聞こえとおん?」
「つり銭いらんやろ。チップや。ほなさいなら」
「本部が受け取るないうてんねん。あんさんなめとおん?」
「使えんオカネもろてもしやぁないねん。どうおとしまえつけてくれんねん?」
「こないな札出してもろて、めんどくさいわあ。」
3スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 20:24:48
一乙超偉い
4スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 20:47:44
1乙すぎる
ありがとう本当にありがとう
5スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 21:05:17
ほんと乙
何かこのスレ950越えたの気付きにくいんだ…
6スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 10:09:21
1 乙
7スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 09:36:34
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
.   ∧__,,∧   旦 旦 旦 旦 旦
   ( ´・ω・ ).  旦 旦 旦 旦 旦
.   /ヽ○==○ 旦 旦 旦 旦 旦
  /  ||_ |_ 旦 旦 旦 旦 旦
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))


これはただのお茶なんだから。レスポップアップして見ないでね。
8スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 19:44:36
わかった
9スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 02:36:39
>>1乙。>>7も乙w
10スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 04:26:22
>>1

私事で買った使い捨てのおしぼりが大量に余ってるんだ、個包装してあるやつ。乾かないように冷蔵庫にしまってあるんだけど、そんなに大量に使うもんじゃないし捨てるのは勿体無いからこれを配れないかと悩んでる。
全面印刷の紙を折った縦長の封筒を作って、それにおしぼりを入れて配るのは変?
11スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 05:52:02
個人的な感情でいうと、あんまり人んちの冷蔵庫に入ってたものは配られたくないかも
12スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 09:45:50
あまりおしぼりは見かけないけど、まあ配っても害があるわけじゃないし
いいんじゃね?
おしぼりの袋にそのおしぼりを使ってるキャラがいると楽しいなとか思った。
13スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 09:48:10
つか、冷蔵庫内って逆に乾燥しないか?

自分も使い捨ておしぼりはいらない。
ウエットティッシュなら有り難いから
見た目の密封感が問題かな。
14スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 10:24:23
昔どこかの印刷所がチラシと一緒に卓上配付で使い捨ておしぼり配っていたけど
会場で使うくらいなら手洗いに行くし
持ち帰っても暑さの中で既に干涸びて使えなくなっていた
自分が貰う立場なら遠慮したい
15スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 12:00:19
おしぼりとは違うが、以前書店が挨拶にきて、ウェットティッシュをくれたが、あれはよかったなぁ。
お手洗いに行くのは、並ばなきゃいけないから大変だけど、ちょっと物を食べた後とか、
紙触りまくって手がカサカサの時とかにすごく嬉しかった。
なぜか大量にくれたから、今でもよく使う。
16スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 20:11:40
縦長だったら抱き枕風の絵にして
使ってね☆みたいなのならいいんじゃないかな
17スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 21:20:15
こっちか献本スレかで迷ったんだけど…相談です。

無料配布という名の限定ノベルティをいつも大イベント時に配ってるんだけど、
そういうのって知り合い友人用に分けてたりする?
最近知り合い増えたもんで、しかも「絶対ゲットしたいです><」
って※よくもらうからどうしたもんかと…
分けてたら純買い手さんの分が無くなりそうなのと、
知り合いになればノベルティ取り置きしてもらえる!厨になりそう+増えそうで…

余るほど作れる金もないので、取り置きしてない旨の文句にも悩んでます。
18スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 21:31:58
とっておかない
なくなり次第終了ですの一言が全てってことにしてる
事前に欲しいのでとっておいてと言われたらよけておくけど、
それはアフターも一緒するくらいの確実に渡せる仲のみ
19スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 21:42:00
自分はグッズの場合は取り置きしない
本の場合は取り置きする
欲しいって言ってくれる知り合いが熱心な読者だから、という前提だけどね
同時に普段交流してない買い手さんでも、取り置きしてほしいというコメントがあれば取り置きする
欲しいと言ってくれる人に行き渡らない数しか作れないなら最初からオンで掲載する

取り置きしてない旨の返事は相手の言い方にもよるけど
直球で取り置きしてほしいという人には「できないんです、ごめんなさい」
「絶対ゲットしたいです><」系の誘い受けなら「あんまり数が作れないので、
早めになくなってたらごめんなさい!」で良いんじゃない?
理由とか別に言う必要ないしね
20スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 22:21:16
「先着順と明言してるので他の方と平等でなくなってしまうのですみません」
と公平性でも引き合いにして断っとけ
で、次からはストレートにノベルティと書く
"無料配布"に群がるタダ厨はリアや温泉、地方の通販組に一定数いる
21スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 22:25:32
大勢のアフターで一回一緒になっただけなのに、
次のイベントで超知り合い!みたいなノリで近付いてくる人って困る。
朝の開場前とかに「新刊待ってました!後で買いに来ますね〜。
あっ無配すぐなくならないにしてくださいねっ」とか言われると渡したほうがいいのかな??と思ってしまう。
22スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 22:35:21
>21
努力します!って返しておけばオケ
23スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 22:47:40
開場前に無配渡すのってどうなんだろう
本の頒布は禁止だよね?
24スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 22:50:39
ミケなら金銭のやり取りがなければおk
25スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 00:12:11
自分が本をあげたい、相手の本も蝶楽しみ!って相手なら本も無料配布も確保しておく。
交換でも献本でもどんとこい!
貰えなくても配布終了する前に自力で買いに行く。
それ以外は「無配は数が限られるので知り合いは優先的に外しまてす!ゴメンね!」
と笑顔で断わる。
配布時間内に本を買いに来た場合はもちろん付けるよ。
そうでない場合は向こうも言ってるだけでそこまで欲しくはないのだろうと判断する。
同人の付き合いは話半分くらいにしておいた方がストレス少ない。
26スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 00:22:04
知り合いは優先的に外しますって部分いらなくないか?
好きな人の分は確保してるんだから嘘じゃん…
周囲のサークルはお前が相手によって態度変えてるの気づいてるぞ
27スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 00:36:44
前スレに出てたポストイットに興味があるんだけど
あれって用紙サイズ小さい上に余白5mm取らなきゃいけないから
実際に印刷できる範囲がかなり中央寄りになっちゃうよね?
作るとしたら一番小さい74mm×26mmのなんだけど
印刷域全面使うよりはワンポイント的なデザインの方がいいのかな?
28スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 00:39:20
>外しまてす!
ここが気になった

まあそんな露骨な嘘ついてるんだったら
周囲のサークルのオチ対象になってそうだな
29スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 01:27:29
>>17
自分が断るなら、ちょっと話をフカして

資金の出来る限り用意してるけど、
早朝・徹夜入場をしないとor大手さんをちょっと回ってきただけでもアウト
という状態なので申し訳ないけど調整させて欲しい。
サークルやってるなら、ファンを大事にしたい気持ちもわかってくれるよね?

と、遠巻きかはっきりかはさておき
相手の情に訴えるなりしたもの勝ちかなと。

さらに言うなら
サークル同士の付き合いは基本慣れ合い褒め合いだから
本気で欲しいという言葉と、適当に欲しいといってるかは聞きわけないと
精神的に辛くなるよ。

うちの実体は態度変えるすら面倒なので
単価が安くて大量に作れるような
ポスカ・ティッシュ・クリアファイルみたいなバラマキ物しか作らん。
最近のマイブームはUV圧着ハガキで一発ネタを仕込むこと
30スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 01:30:25
うん
そんなこと言わなくても「先着順だからなくなったらゴメンね」でいいのに
31スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 01:34:33
だから>>29はキリがないと言いたいんだろ
ある程度ドライに割り切らないと同人はやっていけないと思う
中堅以上や人気あるサークルは特に
3217:2009/07/16(木) 02:11:08
>>17です、皆さんレスありがとう!
以下ちょっとフェイク入りで…

もちろんサイトには購入者様限定・なくなり次第配布終了、と明記済み。

アフター一回一緒になった人の友人で、いつも本買ってくれて最近よくメールしたりする方がいるんだけど、
メールと拍手の二回、ノベルティ楽しみにしてます!無くならないか心配です><って※きてさ。
他にもアフター一回一緒になった人や、これまたメール何回かやりとりした人とかが言ってきてて。

自分はわりと事務的にメール返したりしないから、取っつきやすいというか舐められやすいんだろうか…。
友人は別にとっといてとか言ってこなかったから、今回から平等に配布することにするよ。
買い手さん達のあの笑顔が何よりの癒しなんだ…。

確かにサークル付き合いは広げたらキリないね。
断り文句もありがとう、為になりました。メモっときます。
33スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 07:24:46
>>32
その内容だったら特に取り置き頼まれたって程ではないんじゃない?
露骨に無配物の取り置き頼むようなのってそんないないと思うけど

差し支えなければだけど、もっていく数を教えてそれを返事にで良いんじゃね
楽しみにしてくれてありがとうございます。
このくらい持っていきますがどのくらいで無くなるかはわかんないです
って。とりおきをしてくれとはっきり頼まれたら、サーセンノベルティは無理っすでおkよ
34スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 09:46:14
だね
具体的な数じゃなくても、お昼過ぎたら残ってるかどうかちょっとわかりません、とかで良いと思う
どうしても!という場合は早めにお越し下さいね、とかさ
35スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 11:00:40
この流れって女性向けの話なのかな
ちょっとした知り合いでも本や無配の交換も当たり前と思ってるのは自分が男性向けだから?
「無配なくなったら心配」みたいな※送ってもし相手が
たとえやんわりでも取り置きはしないよみたいな※してきたら
自分と交流したく無いんだなと思って二度とスペースに行けない…

そして自分がそういう※返しする側だとしたら
その※で「交流する気はないですよ」くらいの空気嫁と思ってしまう
36スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 11:22:19
むしろ取り置きお願いって頼んでくれるなら嬉しいけどな
イベント当日色んな友達くるけど、友達の分は無配も新刊も取り置きしてるのが当然!
みたいな感じで来られる。もちろん事前に欲しいとか一切言われてない
だいたい40人くらいにあげるけど事前に欲しいって言ってくるのは2、3人
そんな欲しい訳でもないんだろうと思いつつスペまで来てくれるのは嬉しいから
取っておいてるけど
あ、女性向けです
37スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 11:32:33
率直に言うと40人やそこらにぽんぽん上げられるほど
気軽な無配じゃない人が多いんだと思うよ<女性向け
あまり数作ってなかったり、コストぎりぎりの人が多かったりさ
どうせ無配だから変に感じるかもしれないけど、
無配だからこそ友人知人じゃなくて読者にもらって欲しいっていう
心理もあるんじゃない?
38スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 11:48:44
欲しいっていうの、社交辞令もあるよな
と思って後から知り合いに欲しかったのに!と言われても
またまたご冗談をwでスルー
39スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 11:59:43
無配・装丁・特殊紙スレは女性ばっかりだと思うよ
献本は隣になっただけでも当たり前のようにする人も多いし
その場合ほぼ100%交換or買い合いになるけど
相手がそれが当然だと思ってる人じゃなかった場合気をつかわせちゃうから
あげる方も貰う方も気を使う
それに疲れてて献本されたくないしたくないって人もいる

女性と男性は感覚違うからもう違う文化ぐらいに考えてた方がいいよ
同じくらいの年齢の人が集まってごはん食べに行っても男ってあんまり割り勘とかしないっしょ
誰かがその場は奢って、次の機会があったら別の人が奢るみたいな
女は一円単位までとはいかなくても大体綺麗に割り勘だよ
40スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 12:03:14
社交辞令はかなり多いと思う
何故なら自分が社交辞令言いまくるからな…
本気で欲しい場合は欲しいって言う時の熱意が違う
41スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 12:07:23
分かるw
本気で欲しい時は普通に特攻する
その方が確実だし
42スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 12:15:36
欲しかったら特攻するし
あげたいような好きな相手だったら言われずとも勝手に差し上げるよ

取り置き願いってよくわからん。一方的にクレクレ。
無配無料をクレクレ、その上オレサマの都合に合わせてクレクレって要望はなあ。
毎回特攻してるのにその日だけはどうしても無理で、だから取り置きお願いさせてクレ!!
って言うようなのならわかるけども
43スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 12:59:01
壁でも確実に終日あるような島中でも欲しかったら朝一だなぁ
欲しいけど終わったら諦めるか程度の所は午後ゆっくりまわる
午前中に来ない人はその程度の興味なんだろうと思うし
その人達の分取り置きして
熱心に感想くれたり毎回買ってくれる常連さんに行き渡らなかったら嫌だから取り置きはしない
44スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 16:00:43
朝一つったら、開場前の設営時間にきそうw
サークルは開場したら頒布をがんばらなきゃいけないから、
すぐ来れるような時間ないんです!同じサークル者ならわかるでしょ?
だから先に頂戴!ってなりそw
45スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 18:06:17
>>35
自分も男性向けだけど無配とっておいたり新刊交換するのは
オフでも付き合いがある身内とか自分が好きな作家さんとだけ
交流したくないわけじゃなくて、少しの付き合いの相手とも
それをやってるとほんとにキリがないから
46スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 18:15:29
男性向けは新刊もグッズも無配も名刺代わりみたいに配る人いるからなあ
きりがないというのはわかる
47スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 18:50:32
>>32の場合は深く考えすぎな気がするな
知り合いの取り置きしたらそれ目当てが増えそうとかw
どっちにしろ笑顔の買い手さんも全員には配布できてないんだし
誰にあげても関係ないんじゃない
48スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 23:16:09
ここで話題のバッグ気になってルマン是資料請求したら
なんかやたらカタログおくってくるんだけど
ビニール袋にシールで宛名してるからシュレッダー通りにくいし
カタログだらけでゴミ大量で困ってる
ここってこんなもんなの?
49スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 23:29:02
ルマン是に直接送るの止めてって連絡すれば済むでしょ
50スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 04:54:24
ルマン是は熱心だな
パケ藻21の横柄過ぎる対応にドン引きしたから
カタログ乱発でも営業としてマトモに見えるわ
51スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 10:07:06
スマンゼは担当の電話対応悪いことがあるから申し込み時はくれぐれも不備無いようにな……
自分が聞きたいとこだけ聞き取れたらいきなりガチャ切り。

申し込み不備やらかしたのは自分だし出来たものには満足だったのでクレームはチラシの裏に書いて捨てた。
52スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 10:35:50
ルマン是の電話は気力が削がれる
53スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 12:41:01
手作りうちわを配る予定なんだけど
インクジェット印刷だからコーティングしたいんだ
片面ラミネートとフィキサチーフだとどっちのほうがいいかな?
あと、やっぱり袋に入れて渡すべき?
54スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 13:43:38
だんぜんラミ。
インクジェットにフィキサチーフなんて気休めにもならない。
ラミなら袋は不要、フィキサチーフなら絶対入れて欲しい。
55スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 07:15:42
>53フィキサチーフって定着した後も有害じゃない?

同人ぐっず資料請求して10日以上たつけどまだこない
今忙しいんだろうけどもうすぐ20%割の締め切りが…
56スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 08:44:00
つかそもそもフィキサチフって粉末状のものを紙に定着させるものじゃないか?
木炭とかパステルとかそういった粉っぽいもの用のイメージしかないんだが
だからトナータイプのものやインクリボンタイプのものなら判るけど
インクジェットで印刷したものだと余計染みになったりするような気が
57スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 23:11:58
53です。
フィキサチーフは紙が湿るぐらい徹底的にかけると
かなり防水できるってどこかのサイトで見た
フィキサチーフ持ってるからちょうどいいなーと思ってたんだけど
おとなしくラミネートしようと思う
58スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 19:04:24
ルマン是って校正ってすぐ来る?
間に合うのかどうか不安になってきたけど
問い合わせたほうが良いんだろうか…
59スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 19:52:30
問い合わせろ。
60スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 18:28:27
自分も入稿したけど校正はもちろん、入稿確認のメルも来ない。
納期問い合わせのメルには即答だったんだけどね。
61スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 18:53:31
同人者相手に安価な二次ものグッズを作ってくれるところは基本校正なんて来ないと思っておくくらいがいい
62スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 19:58:48
>>61
ルマン是に頼んだことない人?
あそこは確認校正と位置確認の画像まで添付してくれるよ?

つかスマン。自分>>60なんだけど、校正メルきてたwwww
63スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 23:45:55
新刊3冊出すのにボーナス出なかったから無配諦めた…
8月の給料日がちょうど15日でくwやwしwいwのうww
みんなはいい無配作ってくれ
64スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 01:01:01
家族に借りるんだ
65スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 01:10:37
目的を見失ってはいけない大事なのは本だ。
本が出てれば無配がなくても別に構わない。
無配ってのは心と懐に余裕があって初めて楽しんで作れるもんだしょ。
66スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 05:01:55
いいこと言った。
自分も金銭面で無配グッズあきらめたよ…。
でもその分新刊頑張ってる。
無配はコピーチラシでいいや…。
67スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 05:19:28
金庫ならカードが使えるぞ
68スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 09:10:35
今までで一番喜ばれた無配はやっぱり本だなあ…。
でもグッズ好きだからグッズも作りたい。
結局毎回グッズとペーパー兼ねた折本の両方を作っている俺惨状。
69スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 11:30:39
無配何が喜ばれてるのかさっぱりわからん
今から間に合うものなんて折本かペーパーかポスカくらいしかないけど
70スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 11:52:35
自分も折り本予定。大手ならうちわとかバッグが喜ばれるかなと思うが
小手なのでw
71スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 12:05:13
自分も喜ばれたのは本だな
けどかさばらなければ何でもいいと思うけどね
結局はお祭り気分の自己満の意味も大きいので

逆にこれだけは確実に困るって何だろう(欲しい・欲しくないじゃなく)
自分の場合は結婚式の引き出物みたいなグラスやらお菓子やらの詰め合わせ(大きな紙袋入り)が
過去最高に困った無配だったかな
凄く豪華だと思うんだけど正直凄い扱いに困った
72スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 12:36:21
自分はポスター絵を書き下ろしてるのでそれポスカにして配布してる。
ポスター欲しいって言われてからそうするようにしたんだけどそれなりに好評っぽい。
バッグはどっかが配ってるから自分はやらないかな。
サイズの違うバッグが何枚も被ると逆に嵩張ってくるし。
73スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 12:41:42
自分もうちわ作るんだけどう、ちわの表面にラミったら激しく丸まって台紙に
くっつかない気がして、まだラミかけてない・・・・・。
74スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 12:53:59
今回はバッグとしおり、本にした。
紙袋は大手がやるだろうし、高いからやらない。
買い手としては、小説なら一番嬉しいのはしおりかな。
75スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 16:47:09
小説でも50Pくらいの厚さだと、しおり貰っても
「小説なら嬉しい」って程の長さでもないかなぁ?
76スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 16:51:43
普段も使えるしおりだと嬉しい
77スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 17:00:59
小説ならカバーが嬉しかった。
普段も使えるさり気ないデザインのとか今でも愛用してる。
78スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 18:20:46
>77
ちなみに布製?ビニ製?
79スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 20:42:45
>>77
普段使いってことは
電車とかってことかな。
となるとサイズもA5とかではないってことだよね。
二次で表紙に絵があるとカバーはできないなぁ。
絵師さんにも失礼だし…。
オリジでデザイン表紙なら有りだね。
文庫で厚みあると商業の文庫と変わりない。
80スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 20:44:52
コピ本無配しようと思ってたんだけど、メインの本の入稿したら気が抜けたのか風邪引いたw
表紙だけフライヤー印刷してもらうつもりだけど本にできるほど中身をかけないかもしれない
その場合、印刷してもらったフライヤーの裏に自宅プリンタで4コマとか印刷してペーパーとして配布ってアリかな
オフ印刷の裏がインクジェトプリンタだとやっぱり微妙だと思う?
8177:2009/07/24(金) 20:56:21
自分がもらったのは文庫用の布製。
小説サークルだけどデザインの上手な方でキャンバス地?みたいなのに
ドバーンとロゴとデザインをプリントで雑貨屋で売ってるようなオシャレな感じの。
82スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 21:03:25
>>80
自分はよっぽど読めないとか汚くなけりゃ印刷方法なんて気にしない
肝心なのは萌えだ。
83スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 22:57:41
>>79
待て
いや逆に普段使いに…ということは表紙絵のある本でしょ
でカバーかければ普通に通勤中に読める、と。
84スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 02:03:33
>>83
79の「二次で絵表紙だと」ってのは配る側の心理としてってことだろ
表紙絵を絵師に頼んでおきながら
それを隠すためのものを一緒に配るのって気が引ける、と言う
回線からしたらどちらでもいいというか
むしろ絵表紙の方がそりゃ隠したいだろうけど

で、「厚い本なら」っていうのは
徹底的に商業誌のふりしたい場合、薄いのはなんか不自然かも?ってことかと
まぁ商業の文庫でも薄いのって結構あるけどね

どっちにしても同人誌で電車でそのまま読めるような本って
殆どない気がするよ
とってもシンプルで上手なデザイン表紙であっても自分は無理だ
ハーレクインとかもそのままでは気恥ずかしいし
その点「カバー」であれば素人作でも上手なら問題ないし
85スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 02:11:23
自分のジャンルでは表紙を絵師に頼んでる人の方が少ないから
>>79の意見はそんなこと考える人もいるのか程度の話だな

最近は文庫サイズの本を出す人も増えてるけど
読みながらニヤケてしまうのでカバーかけてもやっぱり電車では読めんなw
86スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 02:25:31
ジャンルで多い少ないじゃなくて
絵を他人に頼んでおいてそれ隠すグッズ一緒に配るという
デリカシー的なものの問題じゃね
二次だから〜って言ってるけど一次でも同じこと
自分で全部やってる人にとっては無関係だけどね
87スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 03:20:58
貰ったのは同人誌用のカバーじゃなくって
市販文庫本サイズで普段使えるカバーでしょ?

B5サイズの小説同人誌を作って表紙を絵師に頼んで無配に文庫サイズカバーつけても
それって絵師に失礼って事?
いくらなんでも考えすぎじゃないかなあ


自分は小説の2次ジャンルだからカバーは単純に嬉しいけど


88スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 07:26:03
いや普通に失礼でしょ
字書きに小説頼んでおいて
電車のなかでも読めるようにって勝手に墨塗りしたら失礼なのと同じ
89スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 08:12:25
カバーって保護する意味で使うものだから
カバーのオマケつけるのは問題無いと思うけどなぁ…
絵師さんが描いてくれた綺麗な表紙絵を汚さないために使ってねってことで。

>>88
どっちかというとブラインドブックマークに近いと思う(↓こういうやつ
ttp://www.hisago.co.jp/untroiscinq/pd_ut11.htm
90スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 10:54:03
描いてくれた絵師だって
電車の中で絵をモロ出しで読まれるよりはカバーかけられた方がほっとすると思うんだが

結構文庫サイズだとミケ帰りの電車やバスの中で読んでいめひととか見かける…
凄い羞恥プレイだよあれ
91スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 11:05:52
日陰者みたいにこそこそしているから却ってだめなんじゃね?
スポーツ新聞こそこそ読んでるおっさんのほうが
堂々としているおっさんよりエロ目当てにしか見えないのと同じで
92スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 11:08:11
>>89-90に同意。
上の理屈だと小説にカバーかけてくれる本屋さんは
表紙書いてる作家にすごく無礼を働いてるってことになっちゃうぞw
そろそろスレチだけど。
93スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 11:10:47
スレ違いの意見になっちゃうけど公共の場で同人誌読むのは絶対止めてほしい…
94スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 11:47:43
スレ違いの話しが続きそうな燃料投下もやめてくれよ
95スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 12:33:24
>>93
海鮮に言ってくれそういうことは
96スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 12:58:18
>>87
サイズの違うものなんてどこにも書いてない
普通に考えたら頒布物に使えるサイズかと思うじゃない
そりゃ自分とこで扱ってないというか
絵師に頼んだものを隠すのに使うわけじゃないサイズなら
全く関係ないだろうが
ちょっと的外れなレスだな
そんなに必死で失礼じゃない!っていわんでも
97スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 13:00:16
>>90
いやぁ、電車の中で読む前提じゃないだろ同人誌は…
持ち歩いてどこでも読む前提の方が怖い
健全一次ならぎりぎりセーフって感じだが

それに何でも商業と比べるのもナンセンスだよ
98スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 13:01:43
>>96
必死なのはお前だよ
絵師に描いてもらっていようが自作だろうが
サクル者が無配として配りたいと思えば配ればいい

ここは無配スレだぞ
絵描き字書きの主張スレじゃない
99スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 13:05:58
>>91
スポーツ新聞どうどう広げてるおじさんも
ちょっとなぁ、と思うけどなー
本人は違うの目当てでもこっちの目の前に
また広げた女の写真突きつけられてもなぁ
堂々としてりゃー良いってもんじゃないよ
公共の場でエロやら二次やらは

スレ的な話でいえば上記の例はカバーよりも
痛袋に思うな、主に企業だけどさ
三毛帰り、通勤電車の中であの袋を堂々と持ってる輩は
変質者にしか見えない
会場の外では無地のものなどに入れろと思う
日常使いを考えた無配物はやっぱりセンスや常識が問われるな
100スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 13:10:41
>>98
でもサイズが違う本なのにとかそんな話が
急に出てきたらびっくりするよ。
話がずれてたからつい引っ張ってしまった。

無配だからこそ、もし依頼してた場合は〜てのも
素人の集まりだからこそ気を配るべきだと思うけどな。
女性向けだったらそう言う些細なことで揉めたりする。
プロは金払って依頼してるんだし、
全て自作の場合はもちろん自由にやって問題ないけど。
101スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 13:12:12
>>98
別に96は必死には見えないけど
87斜め上に読み違えてるし

>>99
痛袋はなんつーかもう別次元だからなぁ…
102スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 13:14:24
昔アニメイトでうってたような
OPPみたいなクリア素材のブクカバーに
クリアインクでロゴとかデザインできればモウマンタイ
表紙の絵は隠れないけどな
103スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 13:19:18
公共のとこでどうとかはともかく
>>86の意見には同意するけどな
人間関係を円滑に行うのも大事だし

もちろんサイズが違うとかそういう条件はなしで
新刊の表紙を他人に頼む+そのオマケにその本にかけるカバー
というセットの場合な
104スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 13:41:11
とりあえず原稿終わって暇なんだったら
今回の無配のネタでも教えっこしようぜ
うちはクリアファイルしにしたよ
ペーパーはさんで渡す
105スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 14:55:19
豚切ってくれてdクス
いつまで続くのかと思ったわこの流れ…

自分は扇子にした
小さめのやつなのでバッグに忍ばせてくれたら嬉しい
106スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 17:51:31
ポスカ作って、同じ絵を携帯待ちうけに出来るように
QRコード入れて配布しようかと思ってる
107スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 04:09:03
>>106
そういう時って画像サイズどうするの?
108スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 05:36:43
そりゃ携帯待受サイズ作るんだろ
印刷サイズそのままな訳なかろう
109スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 11:22:35
そうじゃなくて携帯の待ち受けサイズって色々あるから
どのサイズに合わせるのかって事じゃないか?
いくつかサイズを用意するのかな。

携帯待ち受けは良いと思う。
今携帯持ってる人沢山いるし。
110スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 18:53:17
よく無料の壁紙DL利用するけど
だいたいどこも横幅は240で統一、縦幅は320〜400とまちまち。
携帯カメラの壁紙サイズが240×320だから
見切れないように画像はその範囲に収めて
縦幅に余裕持たせておけば大概の機種でキレイに表示できるんじゃね?
111スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 19:40:27
>>105
扇子って印刷代めちゃくちゃ高くいところしか
みつからなかったんだが安いところとかあったのか…?
112スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 19:52:26
扇子、めちゃくちゃ高いところ、ってのがどの程度かによるけど
紙袋を作るよりは段違いに安い
113スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 20:37:56
純粋に>>105>>111の無配に出せる金額が違うだけなんじゃない?
114スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 22:31:53
いまの携帯向けなら
QVGA、VGA用を用意しておけばいいんじゃないかな?

余裕があればWQVGA。WVGAも。
表示容量とファイル形式がまちまちだから要注意。
ものによっては著作権保護かけるといいかもね。
115スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 22:21:28
超マイナージャンルなので、100均の扇子買って手書きで作った。
ひっそりスペースに置く予定。
116スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 22:57:31
手描きのグッズはディスプレイには良いけど無配では無いわ
前に手描きのポスカ(マジック描き)貰ったけど、みすぼらしい…
117スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 23:05:52
>>116
スケブの親戚だと思えばオケ
118スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 23:19:01
>>116
ペーパーみたいに無差別、強制的に配らないから……>手書きグッズ無配

そのポスカだって、好きなサークルじゃない所で押し付けられたんでしょ?
そんなものと比べられたら、いくらなんでも腹が立つ。
119スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 01:50:13
手描きのものは何か重たい気がする…
120スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 12:20:18
>>116
貰うなよとしか言いようがない
それ単に手抜きの元々好きでもなんでもないサークルのものだったんだろ
一緒にするのはどうかと思うが

手描き系は好き絵師のだとお宝
好きでもないとこのだと正直ゴミだが。神絵でも貰ってもどうしようこれってなる
しかし好きサークルのものならお宝!>>115がんがれ
121スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 13:59:15
好きでもないサークルかどうか何て116は言ってないと思うが
自分も手書きは微妙かな
カラーの色紙だったら好きサークルなら嬉しいけどね
それ以外になるとオカンアートっぽく見える人も居ると思う
122スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 17:54:24
つまり手書きは好き絵師であっても
お宝になるよ派と
ちょっとおかんアートだよ派にわかれると

作る側がやりたくて手書きするなら別に良いんじゃない?
123スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 19:25:40
貰うなよって言われてもペーパーと一緒にさらっと渡されて
帰宅してから気付くってこともザラだしね

でもポスカは好きサークルでもそうでなくてもしおりとして使わせてもらったりするだけに
手描きだと本に色移りしそうで怖いから使えないという意味では困るな
124スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 21:32:14
手書きノベルティ嬉しい人は大事に保管するだろうし
いらない人は適当に処分するでしょ
それでいいんじゃね 
無配なんて自己満足だから作る過程と渡す時にサークルが幸せならそれでおk
125スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 22:09:52
>>122
好き絵師のものなら、客観的に見てオカンアートだが自分にとっては宝という判断もありうる
まあ欲しくない人に押しつけることがなければOKだとは思うけど
126スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 23:02:32
無配はプリパクのポスカにしたよ

と思ったらマイページが表示されないんだが…
締め切りやばいんだがなぁ
127スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 02:44:59
プリパク今日鯖落ち?かなんかでアップロードエラーでまくりだったよ
21時ごろにうp出来るようになったみたいだったけど、126と同じく31日中に入稿したかったからあせったわ
128スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 23:36:23
ビニバの〆切を思いっきり勘違いしてたorz
129スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 22:12:26
前スレ958ででてたこれ買ったから使用感レポ

ttp://littlebee.shop-pro.jp/?pid=6899698

外国製だからか、届いたとき一旦パッケージをあけられて
「検品済み」のシールが貼ってあった。
お店の人が事前に検品するみたいだけど、一言欲しかったな。
ハンド部分はバネがきつい。握力ないから連続して
パンチしてると20枚くらいが限界。
たまに握る前の状態に戻らなくなる時がある。

商品が届くのは早かったよ。
入金連絡したら翌日には届いた。ただ、注文から到着希望日まで
少ない日数だったのに『○日までに欲しい』って注文メールの備考に
記載してたからかも。
何度も携帯に留守電入ってたし。
実際お店の人と会話した時は、年配の女性だったからか
きつい物言いされたけど、対応は早かったから五分五分かな。
130スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 23:44:21
グラに無配のポストカ入稿した!
夏コミ締め切り関係無い一般印刷所はホントに便利だね。
直接搬入無いから手持ちなのがネックだけど…。

プリパクに入稿しようかと思ったけど、
以前ひどい仕上がりになったんでやめた。
131スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 23:59:08
私も前プリパクでポスカ作ったらものすごい薄く印刷された
132スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 04:11:16
正にこれからプリパクにポスカ入稿しようとしてた自分orz
グラが分からんのだけど印刷所リンクの一番上は綺麗だろうか?
133スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 04:27:16
プリパク過去3回程使ったけど別に問題無かったよ?
ちなみにポスカとチラシ

対応も一般印刷会社なだけあって丁寧だし自分は何も不満無かったけどな
何よりあの金額でと思えば十分過ぎる程満足な仕上がりだったけど
134130:2009/08/04(火) 05:09:18
大事なキャラの顔面に謎の赤い線があったんだ…。
刷り直してくれたけどギリギリの日程で頼んでたんで
イベントに間に合わなくてショボンだった。
135スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 05:38:59
酷い仕上がりって言うから全然違う色に刷られたとか
肌色をまっ黄色や真っ赤にされたとかそういう話かと思った

乙ではあるけど刷り直ししてくれたんなら普通に良対応だし
プリパクだからそういうトラブルが発生したみたいな誤解を招く言い方はどうかと…
136スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 08:18:18
自分もプリパクでキャラの顔部分にちょっと大きめな赤い点のような
ゴミ付いたっぽい印刷されたことがある。
全部じゃなかったけどその時は余部で賄えなかった。

フライヤーも何度か刷ってるけど、やっぱり小さな汚れ擦れのようなものが
ついてることが多いから(全部じゃなくて十〜数十枚)届いたときに
一応確認してみるのがオススメ。

個人的には他の印刷所よりちょっとミス枚数多い感じだけど無配用だし
値段で満足してるから使ってる。
137スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 13:41:06
プリパクは梱包がぎちぎちだから、ただでさえ荷物の扱いの悪い佐河の発送で
十中八九箱の角ががつぶれてて数十枚単位で印刷物の角が折れてる。
ただのチラシならいいんだけど、コピ本の表紙用だったりするとさすがに使えないから勿体ない…
とはいえ余部がダメになった分くらいごっそり来るからいいんだけどさ。安いし。
138スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 13:43:46
一応無配用の印刷物の話として137書いたけど、なんかスレチだったかも。すまん…
139スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 13:52:09
プリパクはそういうリスク的なものも込みで使うもんだと自分は思ってる
納期6日フェアのフルカラー印刷なんて
枚数によってはモノクロコピーより安くておまけに送料タダだし
140スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 15:33:21
いや会社で設定した金額なら安かろうがちゃんとしたものを納品する義務があるんじゃないの?
数十枚無駄になるのがデフォになるくらいなら
もうちょっと値段上げても綺麗な状態で納品するのが企業でしょう
個人が趣味でやってる事じゃないんだから
141スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 16:11:46
まあ、気に食わんなら使わずに
高ついてもハイクオリティ超丁寧納品をしてくれるとこ探せばいいと思うよ
142スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 16:17:10
しかしそれなりに張るお値段でアレな商品納品してくる会社も
同人印刷会社だとあれこれあるのに
一般印刷会社にしては超破格と思われるプリパクにやたら厳しいなw
143スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 16:24:10
無配だからこそより安くより綺麗に満足のいくものをって意見が多いんだろう
144スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 16:27:51
そもそもプリパクエロ不可だから使えないw
145スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 21:02:32
最終的に注文した数量分問題ないものが納品されるなら
ヤレを多く含む余部山盛り、でも何ら問題ないと思うが

200P越えの新書とかでそれやられると
廃棄の手間もすごいがww
146スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 23:40:24
138だけど、別に問題だと思って書いたわけじゃないです。
ただあそこまでぎちぎちの梱包をしなければ無駄にならずに済むのにと思ったんだ。
ともかく四方側面に全く隙間がないので、ちょっとでも箱がぶつかって凹むと
そのまま中身に影響するんだよね。しかも業者が佐河なだけに毎回だ。
まあそれも想定した上での余部たっぷりなのかもしれんが…
たぶん梱包を強化するよりそっちのがコストかからないんだろうし。
147スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 23:41:23
すまん正しくは>>137でした。138も自分だけど…
148スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 00:03:15
入浴剤の配布って禁止?薬事法にひっかかるのかな。
149スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 00:08:31
>>148
大丈夫なんじゃない?
去年の冬の企業ブースで無料配布の入浴剤もらったよ。
150スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 00:21:32
>>146
>梱包を強化するよりそっちのがコストかからない

これが答えでしょ。
梱包って隙間を作らないのが基本だからね。
遊びがあったら中で動いて角がつぶれるじゃん。
かといってプチプチで包んで隙間に緩衝材いれて
ダンボールを丈夫なものにして…ってやるとコストがかさむ。
素人考えでも梱包代&手間より
余部多めに突っ込む方が安く楽に仕上がりそうだと思うし。
151スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 00:23:01
>>146
>四方側面に全く隙間がない

物と量によるのかな?
うちに届いた時はすかすかだったよ。
箱もつぶれてない。
隙間を紙丸めて動かないようにしてあった。
余部たんまりは一緒w
152146:2009/08/05(水) 01:50:16
>>150
いや隙間がないってのはそういうことじゃなくて、グラだとプチプチで全体を包んであって、
これでもかってくらい衝撃に備えたでかい箱で来るから、プリパクの梱包に驚いたって意味。
もちろんグラと比べるなっていうのは承知してるけど分かりやすい比較対象としての話ね。
でも150の言うとおりだと思う。誤解を生んでごめん、名無しに戻ります。

>>151
すかすかなこともあるのか…ちなみに自分はA4フライヤー。
量は少なかったので、上部の空間には丸めた紙が入ってたよ。
153スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 05:29:47
ポスター作った時は、部数ぴったりだったな〜
1枚の余分も無し
154スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 13:08:26
波はどう?
フライヤを刷ろうと思ってグラとプリパクで迷ってたんだが
波もいいよと聞いて更に迷いが。
155スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 13:13:11
自分も波気になる。というより発色が気になるなあ
個人的な感想は
プリパクはかなりアッサリ薄味の色味で出る感じ
グラは平均的にキレイ(グラフィックビジョンは使った事ない)

波は全く使った事ないからわからないんだ…
極端に地味になったりするなら避けたいところだけど
156スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 13:40:48
グラはわからないけど、自分の場合は
発色・鮮明度共に波>プリパクだった
なので今は波使ってる
157スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 16:39:19
波は良くも悪くもデータ通りのイマゲ
マンガ絵だから肌を明るくとかの気遣いはなし
自分の場合、明るい色はちゃんと明るく出たし
癖があるようには感じない
158スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 19:10:47
157に同意
でもそれがいい自分にとってはいい印刷所
159スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 19:31:22
155だけどありがとう!参考になりました
160スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 20:19:51
プリパクはAM175線だから波のFMスクリーンよりは劣るように見えるんじゃない?
ぶっちゃけ買う(もらう)側から見たら印刷の良し悪しなんて関係ないんだけどね

161スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 01:06:16
波がどこかのヒントをもらえないだろうか…
162スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 01:11:56
>>161
英訳
163スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 01:39:29
>>162
ありがとう!
最初の二文字なんだと思って探してた…
164スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 15:32:37
波平印刷 とかか
165スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 15:48:05
波知らなかった。
今見たけど「良さそう!!」って思った瞬間送料無料が沖縄だけ省かれてた…
やっぱりプリパク愛で頑張ります…。
166スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 16:05:19
>>165
沖縄なのか…!なんか頑張れ
167スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 22:29:56
無配コピ本表紙用にプリパクで頼んだフライヤーが来た
余部68ってちょ…

発色は薄いってレスがあってガクブルだったけど、ほぼデータ通りだった
同人印刷のAMって濃くでたり赤が強かったりするから印刷所にあわせた調整が面倒だけど、
地味でもイメージどおりの発色だから使いやすいな
168スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 00:29:29
無配の紙袋できたー!
ストアエキスプレスで安い無地の紙袋を購入
Tシャツ君でプリント
まずまずの出来映えで当日が楽しみなんだぜ!
169スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 10:29:20
今度ミニ本を入れたポケットティッシュを
配ろうと思ってるんですが、袋詰めした方がいいでしょうか?
使って欲しい・読んで欲しいけど
素のまま手渡しってどうなんだろう?と思って
170スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 11:31:59
>>169
ミニ本入れるって、良く広告チラシが入ってるスリット部分に入れるってこと?
だとしたら、持ち歩いてる間にミニ本が抜けて落ちたりしそうだから
個人的にはOPP袋に入れて欲しい
171スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 13:11:42
無配はたとえ折り本でも本が喜ばれる!本最強!とあったけど、
新刊のおまけ(あとがき+入りきらなかった小ネタ漫画+落書きなど)だと
あんまりうれしくないのかな。
なんていうか「当然新刊についてくるべきモノ」みたいな扱いに
なっちゃうっていうか…
やっぱり無配本は新刊とかに何も関わりがない漫画とかSSがうれしいもの?
172スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 13:27:03
あとがきは元々いらない人なので
それだけでオマケといわれてもフーンになっちゃうけど
関係する小ネタや好き絵師ならキャラ設定ラフが入ってれば
十分楽しいけど
173スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 13:34:42
自分もまさにそういう新刊番外編の無配本をやるつもり。
自分自身がそういうの好きってのがあるせいか、
新刊に入れてしかるべきもの(だから嬉しくない)っていう意見は全く想定してなかったな。
まあ、いらなければ断るか処分してもらえばいいんだし
タダで+αがつくなら内容に関わらず、ファンなら喜ぶ人のが大半なんじゃ?
と思って無配は作ってる。自己満足だし。
174スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 13:39:27
新刊番外編の無配本ってなんかいいな。
それだけ手にしたなら本編が気になって新刊買いたくなるし、
新刊+無配本だったら何だか得した感じがする。
175スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 13:43:49
自分の好きな創作サークルさんはたまにそれやってる
本が主役メインの話で無料配布にサブキャラの小話本がついてくる
一粒で二度美味しくて好きだ
176スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 13:51:02
質問した>>171です
よかった、新刊関連で無配本って普通なんだね!
今後は別の新しい話にしたほうがいいのかと思ってたけど
無配本が文字だけのあとがき集とかじゃないのなら喜んでもらえるのかー
レスくれた人ありがとう!
177スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 14:52:46
金銭的にも時間的にも無配は諦めてたけど
余力があるからやっぱ何か作りたい!
と思ってたらやはりどこも締切ってた
50くらいの小部数・予算1万くらいのグッズだともう手作りしか無理かな?
178スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 15:13:38
その予算でその数で情熱だけが余ってるなら無料配布コピー本最強
179スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 15:18:09
プリやグラでポスカとかポスターなら
間に合うんじゃね?

でもコピー本はガチ最強だと思う
180スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 15:30:32
>>170
169です
なるほど、落ちるかもとは考えてませんでした
詰めて配布します、ありがとうございました!
181スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 20:34:48
>>178-179
ありがとうコピー本頑張ってみる
182スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 02:51:59
新刊番外編を無配本にしようと思ったら、ネーム切ったらエロ有り18禁になってしまい
さすがに全年齢向け本に付いて来るのが18禁無配はまずいよなあ…と思い考え直してる。
183スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 02:55:03
よし、それは100円本で二冊目の新刊とし全年齢向けの無配本を作るんだ!
184スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 11:37:32
スレチだったらごめん。
本購入者限定で大きめのポスカを配ろうと思ってるんだけど、
渡すときって本に載せて渡すのと、ポスカお付けしますね云々って言いながらその場で本に挟むのとどっちにしてる?
ペラ物ってもらってもだいたいは本に挟んで移動するし、かといって人によっては
自分が買った本をポスカ挟むためとはいえ勝手に開かれるのはうれしくないものかなと思って迷い中。
ちなみに自分と売り子一人、加えてピコなので挟むとしても全然時間はかからない。
185スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 11:53:53
実際にやってみるとわかるけど、挟み込むにしても
ガバッて開いて挟まないよね。 
ちょっと開き気味にして間に滑り込ませる感じだし気にしなくていいのでは。
コミケは慌ただしいし急いで仕舞う時にグシャッとなってしまう可能性があるので
個人的には挟み込んで欲しいんだけど、気になるのはポスカの印刷。
オンデマ・自宅でインクジェット出力だったら下手すると色移りしたりするので
可能なら袋に詰めてくれるとありがたいなあ。それならどこに挟まれても気にならない。
186スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 11:57:26
自ジャンルはポスカ配布してるサークルさん多いけど
どこも本に乗せて渡してくれる
自分はペーパー類の端物を収納する用のクリアファイルを持参してるから
本に挟むよりは別々にしておいてくれた方が助かるかなあ
187スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 12:56:44
この流れに便乗して聞きたいんだけど、みんな無配渡す時って
「無料配布おつけしてもよろしいですか?」とか声かけてる?
自分の場合イベント始まってすぐは声かけたりしてるんだけど
混む時間帯になって列出来たりして焦ってくると声かけずに添えて渡してる
いらなくても断る人ってあんまいないと思うんだけど、
欲しくない人が断れる余地があるように一応声かけた方がいいかな?
今回はウェットティッシュなので「良かったら使って下さい」って言う気だけど
無配ですが貰って〜のやり取りも必要だろうか
188スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 13:13:03
>>187
それはサークルの規模によっては無配牛歩になるんじゃないか
自分は別に何も言わずに渡してる
良かったら使ってくださいみたいに一言添えたい時は
配布物と一緒に「ウェットティッシュです。手が汚れた時などに
良かったら使ってください!」的なコメントとイラストペーパー添えて渡すかな
189スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 13:18:28
>>187
ものによるかなあ
グッズなら何も言わずにセットで渡すし、コピ本なら確認する
グッズでもキャラ物で、買ってくれた本に出てこないキャラだったら、余裕がある時は確認するけど
190スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 13:20:36
>>187
混雑具合によるんじゃない?
聞いてられる状況じゃなかったら無言でつけるしかないだろうし
聞ける状況であれば聞く、で問題ないと思うなあ
191スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 02:13:40
>>188-190
ありがとう
聞かなきゃいけないって感じでも無さそうなので忙しい時はそのまま乗っける事にする
192スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 03:01:32
グラから無配用のポスカ届いた!
さすがに印刷綺麗で感動した。
おうちプリントにしようかと思ってたけど、
ものすごい力入れて描いた書き下ろし絵だから、どうしてもオフにしたかったんだ…。

夏祭りまであとちょっとだな。みんなガンガレー
193スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 04:37:06
うちはR18本しか置いてないので購入者は18歳以上しかいないんだけど
無料配布でR18って避けたほうが無難だろうか?
描きたいネタがいくつかあるがどれも年齢制限はいるんだ
ペーパーくらいの軽いものなので100円ってわけにもいかんし
194スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 04:59:35
無料配布が何か買ってくれた人限定なら別に良いかと
誰でもどうぞな無配だったらまずいかと
195スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 05:00:49
無料配布ペーパーでも本の体裁してるならR18表記はつけといた方がいいよ
最近はペーパーも頒布物として扱われるから表記がないと配布不可ってことにもなる
196スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 05:24:31
ペーパーや無料配布じゃなくノベルティって事にして表に出さず
買ってくれた人だけに渡せばいいのに
そんで袋づめした見本を立てて本日のノベルティ・お買い上げの方に配布してますと明記
197スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 08:15:13
無料配布を手に取る人全員に年齢確認できるなら問題ない
できないならやめとけば?
198スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 08:55:43
>>192

グラフィックビジョンっていうの使ってみたのかな?
今度試そうかと思ってたんで気になる
199スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 09:43:57
グラのポスカはグラフィックビジョンがデフォになったのかな
自分も頼んでるから仕上がり楽しみだ。

>>168
そこのお店初めて知った
土曜に頼んで、土日挟んでるからコミケに間に合わなかったら
インテにでも回そうと思ってたのに月曜にもう届いた\(^o^)/
今から紙袋自家プリントしまくる!
200スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 12:11:25
グラは大分前から使ってるけどカード類の印刷はグラフィックビジョンがデフォだよ
更に上級のグラフィックビジョンリアルも気になるけど流石に値段は跳ね上がるな…
201スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 12:23:20
>>196
無料配布だろうがノベルティだろうがどう見ても本なのに
黙って配布するようなことしたらミケだとペナ食らう場合もあるよ
202スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 13:53:30
見本誌として提出してても?
203スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 13:59:52
決まりが変わったのかな

以前無料配布する本を見本誌として渡そうとしたら
タダならイラン、とブロック担当に断られれたんだが
204スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 14:06:00
自分のところは内容確認だけあったな
混対書類に「無料配布ペーパー(読み物)」として
本と同じくらいの数を申請してたからかも知れないけど
205スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 14:08:15
自分がスタッフに聞いた時は
無料配布の本は見本誌の内容チェックは有り、提出の義務はなしだった。
いつも提出してたけど基本的には提出そのものは
好きにしていいよ的ニュアンスだったような。
206スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 15:29:58
見事にバラバラw
207スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 19:33:55
7年ぐらい前に聞いた時に出してって言われたから、
以来ずっと提出してるんだが
じゃあこの夏は聞いてみるか
208スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 19:47:49
前回の冬のときは無配でも提出っていわれたよ
209スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 19:57:23
現場スタッフの判断なのか?
そういうのは統一基準があってくれたほうが助かるのにな
210スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 20:00:28
提出はともかく、内容チェックは受けないと
無修正が配り放題になっちゃうよ
211スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 20:07:48
提出させるか確認のみかの違いだけで
内容チェックはみんなされてるじゃないか
212スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 23:09:46
いやいや統一基準とかスタッフに聞くとか以前にさあ
「今回の」コミケのアピール読めば一発じゃね?

「■見本誌の提出」のとこに

>無料配布本も提出が必要です。

ってちゃんと書いてあるよ(アピールの4頁め)

自分は3回くらい前のコミケで初めて無配本作ったとき
提出どうなるのか気になってアピールで調べて知ったから、
少なくともそれから毎回アピールに同じ説明あるはず
213スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 23:52:48
アピールに書いてあるようなことでも
スタッフの間で統一がとれてないってことでもあるな
214スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 00:18:22
>>196が黙って配っちまえよとかレスするからややこしくなったんだろ
215スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 01:25:04
は?誰もスタッフに隠して配れなんて言ってないぞ
誰でも手に取れるような配り方はまずいから
18禁の確認した相手=本の購入者だけに配れてかつ購入特典がありますよ、って
買い手にアピール出来る配り方を書いただけで
216スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 01:57:50
このスレって時々無意味に荒れてるよね
217スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 01:59:55
ていうか何で>>214はいきなり切れてるの?
218スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 02:21:31
アピールに書いてあるのに受け取らなかった
つー事は
>>213
なんだろうな…

そういえばそうだっけ?って思って後でアピールで提出って書いてあって
やっぱ出すんじゃんなんだよ!!と思った覚えがうっすらと
219スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 15:22:21
テンプレにも入ってる王印刷(要英訳)って安くて早いわりにあまり報告きかないけど何かあるの?
ポスカ刷るのにグラと迷ってる。
220スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 15:25:59
昔、今ほど無配が盛んでなかった、
せいぜい手作りポスカやペラコピーレベルの頃は
提出しなくて良かったように思う。
アピールじゃなくて申込書の方に書いてたような気がする。

世の中不景気と言うが最近の無配って豪華になったと思うなー。
221スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 16:47:20
>219
プリ朴(安い、早い、出来はそこそこ)と
グラ(プリよりは高い、早い、出来はいい)
しか使った事ないが、王印刷はプリ朴と同じ175線だから、
同じ線数なら安い方が…。という印象はある。
グラは280線だから高いけど綺麗だよ。

222スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 11:55:21
栞配布しようと思ってるんだけど、本に挟んで渡したら無くされちゃうかな?
台紙作る時間はないorz
せめて袋詰めだけでもしたほうがいい?
223スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 11:57:34
本の綴じ側に近い方に挟めばそう落ちないと思うけどな。
手持ちの本で試してみればいいじゃない
224スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 12:01:56
オフで無線綴じである程度分厚さがあったら大丈夫だと思う
市販の文庫でしおり欠けてるの見たことないし

ただ自分が配布したときは台紙つけて袋にも入れたけどね
225スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 12:07:44
自分も栞を無料配布予定で、今作ってるところ。
ちょうど無料配布本を作る事にしていて栞を作る枚数も少ないんで、
表紙めくった部分にマスキングテープでつけようかなと思ってる。
中綴じだから、ちょっとした事で落ちるかなと思って。
最近のマスキングテープは柄が可愛いの沢山あるから楽しいよ。
226スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 19:47:43
ていうか普通に挟んでて落ちるようならしおりとしての機能を果たしてなくね?
落ちるの心配ならコの字型の切り込み入れるとか何か工夫してみたら
昔はモールとか付けてる人いたな……
227スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 06:56:03
いくらマスキングとは言え本に貼り付けるってのは
あんまりしない方が良いと思うな
228スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 07:19:02
可愛いマスキングたくさんあるけど
貼り付けてあるのは嫌だな
商業の本でも嫌じゃないか?
何してんだよ出版社と思いながらぺりぺり剥がすと思うw
229スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 09:55:07
自分はマスキングで貼ってあってもなんとも思わないな。
買った本に貼ってあればアレだけど、落として無くす可能性大なら貼ってあった方がマシ。
230スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 09:56:41
取り外せる帯をつけて、そこに貼り付けとか?
本体に貼り付けはやっぱなんかイヤだ
231スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 12:12:49
売り本じゃなくて無配本への貼り付けだし
そんなに気にすることもないと思うんだが。
幅広の柄入りマスキングテープを丸くくりぬいて使うと
すごく可愛くなるよなー
232スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 12:13:06
無料配布本なら本人の好きにすればいいと思うよ
私は気にならない
233スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 12:18:18
ふと、筒状にした帯(別にノリやテープで止めなくともよい)
の中に栞が入ってたら面白いかなと思った
234スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 13:06:22
>>226の一行目に果てしなく同意なんだが
テープで貼ったりする手間をかける時間があるなら
喉の方にしっかり差し込むように挟めば良いかと
235スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 16:14:07
>>233
一回やったことあるけど50部超えた辺りで力尽きたw
中に入れたのは栞じゃなくてコレカっぽいの
発想としてはウケも良く評判も良かったよー
236スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 22:11:19
自作紙袋が前に説明付きであがってたと思うんだけど
あれってサイズ小さいよね?
B5用にあれと同じ要領で自作した人いるのかな?やっぱグラで作った?
サイズとか考えるとどう考えてもA3で収まる気がしないんだが
237スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 05:27:48
グラのA3変形利用したけど、A5までしか無理
そのA5もかなりギリギリな感じの仕上がりだった
B5本入れたいんなら、マチとか適当に設定して展開図描いてみて
必要な紙のサイズ逆算すればいいじゃない
238スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 07:17:03
A5サイズマチ小さめならB4で作れたよ
マチ幅によっては、A3でもB5サイズが作れると思う
小説サークルとかでマチが多めに必要なら無理だけど
239スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 12:25:40
A3×2で発注すればいいじゃない
これならA4サイズも作れますよ
240 [―{}@{}@{}-] スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 17:45:44
いや、継ぐのはスゲー面倒だとおも
強度も考えないといけないし
241スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 19:01:36
柚子攻防か檻人くりえいてぃぶでハンカチタオル作って無配したいんだけど
インクジェット印刷だとやっぱ水吸収すると滲んだりする?
試した事ある人いたら出来とか教えてもらえると嬉しいです。
242スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 21:19:59
>>241
タオルじゃないけど仕事の関係で布製品(旗的なもの)にインクジェット印刷というものを作成した(専門業者通して)
広告として外に掲げるものだったから雨ざらしになって大丈夫か確認したら
ただ印刷するだけじゃなくて水落ちしない加工を施すから大丈夫と言われ
今のところ1ヶ月雨の日も晴れの日も外に晒してるけど色落ちはしていない模様
だからそういう加工するなら心配無いと思うけど
気になるなら会社側に耐久性について問い合わせてみてはどうか
243スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 01:10:59
無配でもらったハンカチタオルを実際に使うことはないので
強度や耐久性はそんなに考慮してくれなくていい
印刷が綺麗なところにしてくれ
ともらう側として素直な気持ちを言ってみる
244スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 08:46:42
アンソロのおまけがそのキャラのライブチケットを催したものなんだけど(チケット風に作ってある)

>おまけは主催の自己満足だったなあ
>実用性はないし

という書き込みを見てショックだった…
男性向けジャンルなので、そっちのジャンルのが実用性ないもの多そうなんだが…
というか小ネタの効いたチケットですらそういう言われ方するんだな。
(ちゃんと縦長変形でいい紙使ってて、もぎり線まである)
ポスカ・ラミカで表紙使いまわしとかじゃないのになぁ…

こういうのってやっぱ作り手と買い手の意識って違うんだな…
245スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 08:53:43
女性向けのアンソロで、ライブチケット風しおりとかならありだったかも
でも、女性向けアンソロのおまけは携帯ストラップとかデフォだしなあ
246スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 09:49:35
実用性がなく主宰の自己満足で作った物だから
購入者にオマケを喜んでもらえてるか不安

と、思って書いてるんじゃないのか?
247スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 10:20:59
>>239
グラ、それ禁止してるよ
それをしたいならA4で発注して下さいと言われる
248スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 10:37:03
>>247
誤読してる
249スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 14:27:38
A3×2でグラで作ったよノシ<B5本用バック
一枚紙で作るよりは一箇所だけ接ぐ場所が増えるだけだし
それなりの紙と補強の厚紙をしっかりやれば強度は問題ないかと

参考までにレポ
使用紙:アラベール130k 補強用厚紙:坪量/550g/m2 ハッピータック使用 接着は両面テープ
穴あけ・筋付け用に全長10cm程度の千枚通し

○アラベールは画用紙チックな風合いの紙で極力艶を抑えたかったイメージどおりの仕上がり
 でも、ちょっとゴワっとしたボリュームある紙なので、もう一段薄い紙でも良かったかもしれない
○補強用厚紙は通販で買ったので550gはかなり分厚く硬くかった
 市販の紙バックのはもっとペラかったので、400gくらいのでも余裕じゃないかと思う
−−−−>結果、かなりしっかりした袋が出来上がりました
       マチ幅7cm。40P程度のB5本なら15冊くらいは普通に入るし持っても不安はない感じ
○ハッピータックの穴あけ用として、最初電動ドライバー用のポンチ(?)を買ったのだけど 
 電動でザクザクと1回で両面穴開けられるかと思ったら全然で
 結局筋もつけられる千枚通しが自分的に最強だった
 厚紙入れた状態で両面突き通せるし、折る境目がわかるようなデザインにしてたけど
 前述どおり、紙がゴワッとしているので筋つけないと綺麗に折れなかったので
○ハッピータックの穴は、市販のバックは5mmくらいの穴開けてたけど
 実際にはもう少し小さくてもいいと思う。ハサミみたいなパンチ(?)で3mmくらい穴開くやつでもいいかも
○折って組み立てるのは結構楽だが、厚紙切ったり、筋つけたりの準備段階がしんどい

こんな感じ
まぁ、何か作るの好きなんで作業自体しんどいけど楽しかったよ
250スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 15:46:50
筋付けって折る部分は全てあらかじめ筋つけるってことかな
その方が絶対綺麗だろうことは想像に難くないけど
折る所多いし大変そうだなぁ
251スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 16:38:08
紙袋じゃないけど>>249の方法で自作ケース出来るんじゃ
厚紙と印刷物を両面テープで張り合わせてるんだよね?
一般で合紙加工頼んで、組立は自分でと考えてたんだけどそういう手もあるのか…
小部数だから灰汁や大和は論外だし栗のは微妙で悩んでたんだ

自分も単純作業は苦じゃないし強度に問題無いなら試してみようかな
参考になるレポありがとう!
252スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 17:07:48
ケースって何かと思ったが、ブックケースか
紙袋よりも組み立てがシビアだけど、頑張ればできそうだね
253スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 18:18:05
249詳細レポありがとう
自分も作るならB5用なのですごい為になりました
254スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 10:08:20
>>244
主催の自己満足で良いんじゃない?
「オマケ」なんだから
255スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 20:48:58
239です。A3×2は>>249さんの通り、
展開図を分割して張り合わせるという意味です。
自分はこれでA4入るサイズを作りました。

接着は両面テープと、糊(PIT)を併用。
穴開けには何個前かのレスで出てた
ここのハンドパンチ(1/8円)を使いました。
http://www.rakuten.co.jp/wrapping/555816/555817/614642/

補強紙も綺麗に抜けたけど、PPあるとキツそう。
256スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 20:06:57
A5、12P程度の無料配布本を作るつもりなんだけれど
両面FCのコート紙の折本と、表紙FC本文1Cの無線綴じオフ本
どちらの方がもらったら嬉しいだろうか。

内容はイラスト+フリートーク。
新グッズの販促用というか、補足説明的な内容も兼ねている。

作る方としては折本はどうしても安っぽい気がしてしまうんだが
ALLフルカラーの方が魅力的だろうかと思ったりもしたり…
257スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 20:27:41
男性向なら断然フルカラー
258スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 20:53:57
売り子が無料配布のペラいコピー本と間違えて
ぶあついオフ本を無料配布していたことに
売り上げ数えていた今日やっと気付いた
この人に頼んだ自分の責任なので
売り子を恨む気はないんだが、本人に言うべきかどうか
259スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 20:55:28
何それ怖い

てか本来のコピー本は配布しなかったの?
260スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 21:03:54
>>258
コピー本をオフ本の値段で売って
オフ本を無料配布していた
前者はペラいコピー本のわりには値段が高いのもあり
コアな常連さんが買ってくれた4冊だけ売れてた
261スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 21:19:58
同じ本の販売を同じ売り子さんに今後も頼むことがあるのなら
やっぱりどこかで言わないと永遠に間違ったまま売ることにならない?
今後は売り子頼まないっていうんなら自分の胸一つに収めるかな。
262スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 21:36:18
>>261
無料配布されたオフ本はめでたく完売wしているので
同じ本の販売を頼むことはないけど、今回のことは言わずにおいて
今後、無料配布本がある時はその方には頼まないでおく
ちゃんと表示もしたし事前説明もして、イベント開始直前までは
ご本人も正しく理解していたようなので、まさかこんなことになろうとはw
263スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 21:40:05
売り子スレ行きがいいような話題かも

サイト持ちならコピー本買っちゃった人に告知しないといけないんじゃね?
それだと売り子には結局知られるけど
264スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 21:57:18
>>262
それちゃんとサイトで告知した方がいいよ
オフ本を無料配布で受け取った人はまだ「???」だけだろうけど
コピー本の値段しか見てなかった人からは
ぼったくりサークルだと思われちゃうよ

つまり、売り子さんがサイト見るなら気づくってことになるけど
買い手の人には何らかのアナウンスした方がいい
265スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 22:04:00
>>263-264
あまりの衝撃にそっちのことにまで頭が回っていなかった
4人の内、3人の常連さんはその後頂いたメールの内容から
新刊(オフ本)とコピー本を購入してくれているのでプラマイゼロなんだけど
あと1人の常連さんはイベントでしかお話したことがないので
直接謝れるように次回イベントからは直参しようと思う
残念ながらサイト持ちではないので

イベント用のペーパーで一部始終を書いて謝罪してしまっても良いだろうか
そうなるとこの売り子さんの目に入ってしまうことになるわけだが
266265:2009/08/19(水) 22:13:06
連投になってしまうけど、自分なりに考えてみた
一部始終を書いてしまうと売り子さんを責めてしまうことになるので
どうにか濁しながら謝罪ペーパーを書いて年内のイベントで配布しようと思う
例の売り子さんには何だかんだ理由つけて売り子を遠慮してもらって
自分で直参して、責任持って頭下げてくる

このスレに書き込んでよかった
レスくださった方々ありがとう
267スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 22:30:21
売り子に気を遣うより
お金出してくれた人に気を遣いたいよね
自分もそうなったら悩むだろうけど
傍から見てると売り子に気つかいすぎてて滑稽なほどだ
268スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 22:37:20
気遣いは美徳だけど失敗に対して言うべきところは言った方がいいと思うんだ
>>265のやってることって気使いじゃなくて自己満足じゃね?
売り子さんのミスで間違った値段を払わされてる人がいるんだし
たまたま4人と把握できる人数で済んだだけの話で
もっとたくさんの人が高い本を買わされることになってたかも知れない
269スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 22:44:51
>>265
コピー本買った人に返金&謝罪
四人だけならメールのやり取りだけで済ませたい所だな
謝罪ペーパーは要らないと思う。大半の買い手は得してるから
気になるなら買った人宛に連絡下さいと
その他向けにこちらの不手際でやっちまったぜとでもブログに書いとけばいい

初心者に頼んだのか分からないが
売子さんは何回か顔合わせてて信用できる人の方が安心
270スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 22:53:58
>>255
ハッピータック、自分でぐぐった限りでは、2000本販売とかで
小ロット販売をうまく見つけられなかった
どこで買ったか教えてもらえると嬉しい
271スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 23:42:06
オフ本無配でコピー本の値段ぼったって
買うほうも不思議だったろうし状況説明ペーパーは欲しいかも
自分の場合一度ぼったくり認定したら次から買うの慎重になるもん
あと自分は無配だけ貰う勇気ないし無配欲しい場合何か買っちゃう
272スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 00:16:10
どうしても売り子の失敗を濁したいなら
コピー本をお買い上げくださった方へと銘打って
「販売価格が当方のミスで間違っていましたので購入者はご連絡を」みたいな感じに
呼び掛けてみたらどうか
273スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 00:20:10
サイトで事前に販売物の価格の告知とかしてなかったの?

ともあれ、売り子さんにはちゃんと伝えた方がいいとは思うよ
てか常識的に考えてペラコピ本の価格がボッタ価格で
普通に豪華なオフ本が無配なんてまず有り得ないのに

頼んだ自分が悪いと自分を責める方向に結論が出てるが
上記の通り有り得ないことを疑いもしなかったという時点でその売り子に十分に非はあるよ
274スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 00:24:49
>>273
よく読め
>残念ながらサイト持ちではないので
って265に書いてる
っつうかもう本人は売り子には伝えない方向で決めてるから
何言っても無駄だろ
なるべく穏便に済ませたい気持ちはわかるが…うーん…
275スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 01:48:26
買おうと思ってスペースに行ったけどあまりの事態に購入せず。
って層もいそうだし、ちゃんと広く説明するようにしたほうがいいと思うけどなぁ
どこから耳に入るかわからないから、事前に売り子さんにも伝えたうえで
276スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 03:55:09
そもそもその売り子はバカなのか?と思ってしまうんだが…
売る時に普通「そんなわけない」と思うもんじゃないの?
277スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 04:21:39
寝不足とかで頭が回ってなかったとしたら…そーいうミスもありえなくもないが
もしそうなら売り子には徹夜禁止を徹底したほうがいいな
他人の金を扱う事をしてるんだから
278スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 07:13:03
その売り子さんに対してなんかすごく弱い立場なのかなこの人
普通間違いは言うだろ
279スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 07:26:17
売り子さんが全く気がついてないってことは無いと思うよ
最初は気付いてなかったとしてもペラ本が高値で売れた時に
何かがおかしいことには気付かざるを得ないかと。
しかしどことどこを間違えたのかわからずそして今更止められずに完売
そして結局言い出せないでいる。ってところじゃないかと。

もし大事な友達だったりするのなら
謝る機会を作ってあげた方が後々のために良いかと思う
280スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 08:40:16
コピーが4冊売れてオフ本は完売って事は損失は大きいんじゃないの?
無配されたオフが多いって事だよね?
そうじゃなくてもきちんと売り子に言うべきだよ
「無配間違えてたよ。これから気を付けてね」ぐらいでも良いから…

言い辛いかもしれないけどそこは責任者としてはやるべきだと思う
281スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 09:06:55
売り子ちゃんには言いたくないの、悪気はないんだからぁー
だから私は我慢するのぉー
買い手には適当に言っておけばいいよね^^v
だって売り子ちゃんを責めるなんてヒドイことできないもんっ

アホくさ
一生やってろってかんじ
282スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 10:54:06
損失考えると怖いな 印刷代だけで少なくとも数万円
厚みがあったりそれなりに刷ってると数十万円の損失じゃないか…
283スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 12:19:28
自分も損失デカイんじゃね?と思ったけど
もしかしてその無配されたオフ本にしかコピー本は付かなかったとか?
それだったら完売ってのがおかしいか
284スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 12:27:28
ハッピータック 小ロット
で検索すると、袋しか出てこないね
ハッピータックだけ100〜300本買いたいんだけど
小ロットがない
285スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 12:28:19
ありえない間違いをしてるのに責めないあたり
本当にちょっと知能が足りない売り子で、説明をきちんとしなかった
258が悪いのかも知れない
286スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 13:28:19
普通にハッピータックでググれば1ページ目に出てくるんだが……
287スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 13:44:46
>>270>>284
>>1の画像掲示板を見ると幸せになれる
288スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 14:04:49
なんかしらんがハッピーターン食いたくなってきた
289スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 15:28:52
なんかしらんがハッピーターン買って来てしまった
290スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 15:34:07
そして俺はたった今、ハッピーターンを買いに家を出る。
291スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 15:40:18
ハッピータックも買ってあげてくださいw
292スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 15:47:57
ハッピータックを食うなよ!絶対食うなよ!!
293スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 17:43:40
>>286
ピコだからあんなに要らないんだ。スマソ

>>287
サンクス!
294スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 20:05:10
そこ、あれからいきなり小ロットのハッピータック注文が増えてて不思議に思ってたりするかもねw
もちろん自分もお世話になったさ!
11さんには本当に感謝してるよ
295スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 10:09:54
>>249

展開図としては、A31枚に縦で

 折り返し 
マチ絵柄マチ
 底の部分

って具合なのかな
貼り合わせはマチ通し?
あれ?それじゃ一ヶ所だけ貼り合わせにはならんか…w
296スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 10:27:34
一枚紙で作る場合よりも一ヶ所貼り合せる場所が増える、んであって
一ヶ所だけ貼って完成する訳じゃないだろw
297249:2009/08/21(金) 12:26:35
>295

自分は横長バックにしたんでA3を横に使った
丸々使うとバランス的にちょい横長になりすぎるので少し切ってもらってるけどね
展開図はだいたい>295の書いてあるとおり
片方「マチ」が「のりしろ」になるけど
で>296さんが言ってくれてるけど、貼り合わせは2箇所です

余談だけど、ハッピータック付きのは運搬時に嵩張る
バッグ自体はA4程度だけど+10cmくらい大きくなるし重ね難いし
でかい箱用意しても思った程入らないんだ
こんな事なら紐にしとけば良かったと梱包時に気付いたorz
298スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 14:27:51
今回の無配はコピ本(漫画)にしたんだけど
グッズより断然ウケがよかった
自分も貰うなら断然ペラくても本が嬉しいんだけど
やっぱグッズ作りたくなってしまうw
予算さえ許せばグッズと本のセットで無配したいくらいだ
299スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 21:33:08
夏は無配をする暇が無かったから
今から冬に向けて何をしようかwktkしてる まず新刊セットを袋に入れようと思ってるんだが
>>1の画像掲示板の手作り紙バッグをする体力がないんだ
100〜200くらいだとやっぱりビニバが一番安価かな?
手持ち穴のあるマチナシ紙製バッグの話とかもあったよね

ノベルティのサイト見て回るのすごく楽しいな!
ピコ部数だから出来ないものだらけだけどな…
いっぱい作れる人が羨ましい
300スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 21:39:59
>299
新刊セット用の袋ならビニバがやっぱり一番安いと思う
もしも袋に入れる前提なら、半透明や透明のビニバなら新刊表紙が透けるから
表紙絵柄+袋図柄で併せてデザインすれば安価で可愛いセットになるよ!
301スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 22:08:20
自ジャンルのサークルさん達はバッグ一つ取っても
やたら実用的でデザイン性の高いグッズを作ってくる。
美術1だった自分は生半可な物には手が出しにくくて夏も無配本にしてしまったw
一度でいいからビニバに新刊セットとか組んでみたいわ…。
302299:2009/08/21(金) 22:28:26
>>300
それ可愛いなーありがとう!
しかし夏にやるべきだったかなw

こういう時デザインできる人ってすごくうらやましく感じる
我ながらダサい装丁にダサいデザイン…と毎回思う
どうしたらいいかわからない
303スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 22:30:21
透明袋やったけど、新刊表紙は透けるが
袋の絵柄がほとんど見えなくて失敗だと思ったな(:D)| ̄|_
304スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 23:10:49
透明or半透明ビニバなら金銀白あたりのインクが映えたよ
デザインはそんなに難しく考えずに文字・リボン・星・ハート・レース・
鎖・唐草なんかをキャラ周辺に散らしてる
305スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 23:26:13
文房具屋っつーかファンシーショップで
サ○リオのノートやシャーペン買った時みたいになりそうだね<透明袋に金銀白
306スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 06:25:30
透明袋はネガポジ反転がコツ
307スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 11:10:10
夏コミで透明ビニバで新刊セットやったよ
結構可愛かったw
売り子には好評でした(中身が見えるので、入れ忘れとかすぐわかるから)
あとはA4不織布バックとかも比較的安いかも
308スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 13:01:25
冬と言えばカレンダーの季節ですよ
今年はコレカにするかポスカにするか
キラキラやクリア仕様もいいな
前々スレで話題に出てた組立キューブカレンダーも楽しそうだ

何だかんだで悩む時間が一番幸せだ
309スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 14:11:06
プリやグラで年賀状フェア(?)利用して、
ポストカードサイズで何枚かセットにしてもいいしな
今から始めれば全部書き下ろしも余裕だな

需要とかじゃないんだ…自己満足なんだよ…
310スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 18:58:10
>>304
冬にやろうと思ってたのにw
恨みます
311スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:32:36
>>297
ハンドパンチでも紐通る?
てっきりハンドパンチは穴が小さいから
やむなくハッピータックにしたのかと思った
312スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 04:34:49
冬といえば〜的な話題がちょこちょこ出てるからひとつ。
昔女性向けで無料配布にイラスト付きの使い捨てカイロもらったんだけど
同人グッズ印刷系でやってくれるところってどこかあるかな?
探してみたけれど探し方が悪いのか
一般業者向けのところしか見つからなかったんだ…

予算に余裕があったら冬コミでちょっとやってみたいなぁ…とか
313スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 10:02:38
>312
ア●シスでやってるよ
314スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 13:15:05
>>313 ありがとう!早速サイト見に行ったけど
ものによっては料金表は無いんだね
大手で見かけた香り付き印刷とかあって感動した
相方と相談してみることにするよ!
315スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 02:07:24
勢い余って冬コミ用の無料配布を今月中に入稿してしまいそうだ
タオルにネタ的名入れみたいなものだからすぐに注文できてしまうww
316スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 14:56:04
>>315
勢いあまりすぎだろw
でもたのしそうだ!いいものが出来るのを楽しみにしてる
317スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 06:22:51
>>315
大丈夫、冬コミ用の無料配布がなぜか6月には家にあったwww
さすがに早すぎたのか絵もネタも変わっちゃったよ…どうしよう
318スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 10:55:39
悪死すのグッズのコミケ合わせ割引マジ助かるんだけど
問題は30%オフの締切が当落発表前ということだ
319スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 13:43:11
助かると言いつつ酷い当て字だな
320スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 14:18:29
悪が死す、と考えれば
正義の味方的にも見えるさ
321スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 20:35:22
>317
ネタはともかく、絵は買い手から見たらそんなに変わってないから大丈夫。
「ちょwべwつwじwんw」と思ってるのは自分だけだから。
322スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 17:07:41
不織布バックが漫画雑誌一冊分くらいの本入れたら
持ち手が外れたんだけど、あれは力用が悪いのが
総じて不織布の耐久性が弱いのか……
323スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 20:41:41
元の不織布バッグの縫製が弱い、安物を使ってるってことだろうから力用が悪いんじゃね
324スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 20:46:20
不織布は一般的に割と頑丈だよ
破れたんならともかく縫い目が解れて持ち手が取れたなら力用が悪いんだと思うけど
325スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 21:20:55
みんなもう冬の無料配布考えてる?
季節物でカイロは一度やってみたいけど絶対どこかと被るのが目に見えて悩むわあ
326スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 22:19:53
>>325
被っても、冬中使えるしあんまり気にならないかなぁ
327スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 22:40:29
夏は実用品だったから冬は実用とはかけ離れた趣味丸出しなものを作るつもりだ
余裕があったらペラコピ本もつけようかな
328322:2009/08/27(木) 23:08:42
じゃ力用が悪いんだな
縫製より縫製に使用してる糸が駄目
気になったから色々引っ張ってみたらぶちぶち糸が切れた
冬に不織布バック作りたかったから、不織布バック全体が駄目なのかと思ってた

>323,324 d
329スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 23:59:16
>>328
よかったらどの種類なのか教えてほしい
330スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 00:19:12
もともと弱い糸なのか、在庫を力が倉庫に積んでいる間に劣化したのか…
どっちにしてもそれ使わないほうがよさそうだな
331328:2009/08/28(金) 00:42:30
品名に新が付いてる奴
新?なので劣化はないと思う
大きいサイズだから均等に重さが分かれず
一カ所に負担がかかって持ち手が外れたのかもだけど
少し力をかけて引っ張ったら全ての持ち手が外れたので
自分は勧めない
332スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 10:09:33
>>325
326と同じく被っても問題ないと思うな
使い捨てなら特に何個あっても便利な物は嬉しいよ
うちわみたいに結構嵩張る、使い捨てじゃない物はあまりにも被るとちょっと困るけどw
333スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 15:48:18
ピーズでクリアファイルを作ろうと思って
見本を取り寄せたんだが何か薄くないか?
無料配布だから薄いのはいいんだが
丸まったりしないかな
334スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 22:05:09
列るサークルでビニバ配ってる人、どうやって渡してる?
うち新刊+既刊バラ買いも多いから新刊セットって組まないんだけど
それをいちいち詰めてると牛歩になるから本に乗っけるかたちで
ビニバ別で渡そうと思うんだけど、そんな感じでいいのかな
335スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 00:04:54
すいてる時は詰めてあげて列が出来たらのせるだけでいいんじゃない
慣れれば高速でつめられると思うけど
336スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 00:05:01
本に乗せるならビニバ作る意味ないんでは?
ビニバは布みたいにちゃんとした素材ではないし
便利という意味合いが強いように思うから
本に乗っけるなら単純に邪魔だと思う人もいそう

既刊を買う人が多いといっても、新刊購入特典にすれば
新刊とセットできるのでは?
337スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 00:15:57
新刊やペーパーだけ詰めておいて既刊はそのまま渡せばいいんじゃない?
買い手さんが本を手にとって渡してきても、新刊だけ入れ替えればいいよ
338スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 02:35:58
そいやよく本屋やゲーム屋のレジでも、人気新作のときは
売り場からブツを持っていっても、裏の封をしてないやつとかにすり替えされるよね
それと同じだから別に、手渡された本は元の山にもどして、
ビニバ入りのを渡しなおせばいいんじゃないのかな
339スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 09:57:10
列るんだったら普通に手渡しで良いとオモ
一々本を交換とかも牛歩の原因になるから止めた方が良い

買い手側の人って入れられる手間が嫌らしいよ
入れるんだったら自分で入れるから手渡しで良いって買い専の子からよく聞く
後、使用しないけどコレクター的に未使用のを取っておきたいって人もいるらしいし
340スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 10:09:25
セット組しといてスペース上のポップでもサイトのインフォメや日記でも
「新刊をセット組して袋に入れたものを用意してます 金額は○円で内容は〜」と告知
その上で「新刊セットを希望される方は新刊セットくださいと声を掛けてください」
って書いておく、でいいんじゃないの

自分はそのやり方でセットください、と言ってくれた人にはセット組したものを渡してる
言わずに自分で本を取って差し出してくる人にはビニバの余りがあれば
ペーパーみたいにペラっと添えるだけで販売
341スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 11:55:58
列るサークル規模だと新刊だけビニバにつめてセットしておくってのも
場所とるし無理ぽ
たとえ大量にセットしてダン箱につめておいたとしても
持ち手のあたりがクシャクシャになってたりしたら微妙だよね
あらかじめ新刊をビニバにセットしてる人ってスペース内にどうやって
置いてるの?
342スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 13:02:28
それ自分も聞きたい
グシャってなりそうだし詰めて置くのも場所取る…
買い手さんは持ち手のところも含めて少しでも綺麗なビニバのほうが
嬉しいものなのかなとも思うし…
343スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 13:24:50
ダン箱に詰めるんなら縦置きじゃないの
横に積んだらビニバは滑るから崩れるだろうし
344スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 13:30:34
うちだと、バッグと新刊は別々に保管してる
両方とも直接搬入だから、あらかじめセットしておく暇がないし
後ろで売り子Aが新刊をバッグに入れて売り子Bに渡す
売り子Bが買い手さんに渡す
これをテンポよく行ってる感じかな
スペースの上は新刊セット見本と既刊在庫だけ
345スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 13:31:05
>>341
ビニバなら別に場所取らないのでは?

嵩張る紙袋ですら、大手は前日か開場前にセットしてるのに
「場所取るから詰めながら渡すしかない」とか
「牛歩になるから本に乗せて渡せばいい」というのがよくわからん
346スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 13:43:38
大手はセット販売するからでしょ
347スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 13:44:30
大手と列の出来る中堅じゃ、使えるスペースと人手が違うんじゃね
348スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 14:08:59
ビニバを作る時はそもそも無配(ポストカードとか無配本とかのペラ物)に加えて
新刊が複数種類ある時で
「販売時に一々纏めていたらもたつきそうなものを予め一纏めにしておく」
って意味合いであくまでも入れ物として作ってるから
持ち手がヨレるとかあんまり気にしたこと無いな
綺麗な状態で渡しても皺になり易いビニバは持ち帰る過程でヨレる可能性大だし

自分が買い手側に回った時、ペーパーみたいにぺらっとビニバを渡されると
邪魔だなと思ってしまうことが多いし(その上に本を重ねると滑って雪崩れるし)
349スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 14:15:24
通常シティとかのまったりイベントならぺらっと貰っても
好きサークルさんのイラスト付きだったりしたら皺にならないように
避けて保管しようと気が回るけど
確かに夏冬のイキオイの中ではペラで貰ったことが仇になって
戦利品入れバッグの底にぐしゃっと丸まって無残な姿に…ってこともあるよな
350スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 14:25:08
>>344
売り子Aを袋につめるだけに使ってるってこと?
それもなんだかなぁ…
つか列って大変な規模なら前日搬入でセットしておくよね
351スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 14:27:23
別にそれで牛歩になったり周囲のサークルに迷惑掛けてないのなら
売り子さんをどう使おうとそのサークルの勝手だと思うんだが…
352スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 14:35:35
それにみんながみんな前日搬入出来る訳じゃないし
オンリーとか前日搬入出来ないイベントもあるし
353スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 14:38:53
しっかりして長め太目の円筒形のものに、ある程度まとめたのを
くるっとまるめて入れとくんじゃダメ?>ビニバ
354スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 14:39:59
>>350
売り子Aは本人かもしれないじゃん
355スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 14:40:18
できないなら無理にやる必要ないんでね?
ビニバに新刊詰めてスペース内においとくくらい
売り子使おうが一人だろうが朝でも前日でもできるし
規模に見合った売り方すればいいじゃん
356スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 19:23:01
チケフルに使って2人販売1人詰め係
もしくは4人販売2人詰め係
かもしれないじゃん
357スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 19:34:47
列る規模のサークルなら、前日搬入である程度組んでおかない時点で
管理意識が低いとでも言わざるを得ないがw
前日搬入できないイベントなら、自宅送りにして家で組んでおいて、
当日朝に赤帽でも使って台車で持ち込めばいいじゃん。
やり方なんざいくらでもあるのに、個々の事情でそれを選択できないなら
>>355の言うように規模にあった売り方でやるしかないんじゃないの?
「やらない」って選択肢を勿論含めてさ。
358スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 19:47:53
詰め係がいれば普通に間に合うんじゃね?
359スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 20:05:58
詰めながら販売でもそれでちょうどいいペースで牛歩になってないんだったら
管理意識が低いとか前日搬入するべきとか外野があれこれ言う筋合いは無いだろ
360スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 20:12:35
うちはバッグにはペーパーやグッズだけ入れて
本をバッグに乗せて渡した方が早かったな
(バッグは平たくして売り子の足元にストック)
列がずっとあると補充もやらないといけないし
リレーで受け渡しも1スペ+売り子二列だとやり取りする隙間はなかった
361スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 20:19:16
>詰めながら販売でもそれでちょうどいいペースで牛歩になってないんだったら
だからそれは規模にあった頒布方法を選んで上手くいってるってことじゃん
列ができるサークル、だけど前日搬入はできないし、詰め係を作るなんてヒドイ!
だからうちは本の上にビニバ載せて配ってるんですよ〜っていうのが謎

ていうか、本を持ち運ぶバッグなんか買い手は当然持ってきてるんだから
ビニバを本の上に載せるだけのサークルは何がしたいのかマジ疑問なんだけど。
買い手っていちいちそのサークルの本をそのビニバに入れる作業をしてから
自分のバッグに入れたりすんの?
袋として機能しない袋付けるなら、クリアファイルにでもしたほうが
買い手もバッグの中でクシャッとならないし嬉しいんじゃないの?
362スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 20:20:44
>>361は詰めながら販売でもいいんじゃね?って言ってる>>359
何をそんなに噛み付いてるんだか
363スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 20:33:10
>>361
全体的に大きなお世話としか言いようがないな・・・
364スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 20:36:45
小難しい事を言うよりビニバでセット詰めをやりたければ2スペ取って
スタッフ数を増やせば済むことなのではないかね?


365スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 20:42:11
>>364
コミケ以外ならそうだね
366スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 21:12:45
コミケでやりたければ壁サークルになればいい

スレ違いな話が続いたなぁ
367スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 21:25:23
そもそもバッグ配布が無駄なんだよってことになりそうw

列が出来るとこは壁スレで聞いた方がいいんじゃね
利便性よりスピードとか、セット内容では袋詰めの方が良いとか
場合によることが多そうだ
368スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 21:25:34
経験則で言わせてもらうが

前日搬入でセットアップは
印刷会社の回ってくる順番によっては
搬入時間終了間際にセットの内容物が来て
結局できないということもあるんだぜ

全部自宅宅配でレンタカー+台車搬入じゃないと
結局のところ完璧な準備はできんよ。
369スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 21:25:51
壁スレで聞いた方が良かったかも知れないね

スレ見てると海外業者で珍しいグッズ作ってる人がいるようだけど
その手の業者情報ってどこから探してる?
発注はやはり英語ができないと無理なんだろうか?
ジャンル絡みで作ってみたい物があるんだけど国内業者だと高くつくので
海外でコスト抑えられないかと思ってるんだけど
英語がからっきしなので情報が全然集められない…orz
370スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 21:28:01
海外で作ってもらってるけど
日本の製作会社の提携先が
安くしたいなら海外を薦めると仲介してくれるだけよ。
371スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 21:57:10
>>369
なんとか発注までできたとしても、問題が起こった時にその状態では対応できないのでは?
諦めた方が無難じゃね
372369:2009/08/29(土) 23:22:12
レス有難う
海外業者でも日本語窓口のある所とかあるのかなって思ったんだけど
まめにグッズ作る方じゃないから仲介は期待できないし
何かあった時に対応でないっていうのも困るから
国内業者でもう少し探してみることにするよ
373370:2009/08/29(土) 23:44:59
ネットでググった製作会社自体が
工場は海外でやるから原稿はこっちによこせって言うだけよ
例えば、紙袋作りたいと思って
紙袋+製作or印刷 …等でググった会社が
海外発注をしてるってことはよくあるってだけ
374スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 00:14:20
>>370
もうちょっとわかりやすい日本語でPlz
375370:2009/08/30(日) 00:25:59
日本の製作会社が
海外に製作を丸投げってだけよ。

窓口は日本にあるけれど
印刷機だけ海外においてるような感じ。
376スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 00:48:18
>>375
大丈夫だ、普通に読んでてわかったよ
377スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 01:54:17
ミケの宅配引き渡し場所で海外からのダンボール箱たくさん見たよ
直接海外からじゃなくて、搬入用の紙がちゃんと貼ってあるやつ
業者が海外で製作して、発送は国内に届いてからしてるんだろうね
378スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 01:59:22
一般の印刷会社は不織布とかでも海外で作ってるとこ多いよな
工程教えてくれたとこあるけど、デザインや発注は日本でして
工場は中国っていう
379スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 02:05:08
でも間に日本の業者が入ると結局マージンとられちゃうんじゃないの
380スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 02:08:06
それでも日本よりだいぶ安いよ。
下手すると半額以下になるし
外国語勉強する時間と金あったら
同人やるわ…
381スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 22:03:35
不織布バッグを考えてるんだが、やっぱり貴方21が無難かな
布色のバリエーションが無くて複雑なんだが…
以前サークルが配ってた不織布バッグがしっかりしてるし厚紙も入ってたしでいいなぁと思うけどどこか分からない…
382スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 03:44:54
何百枚配るつもりなのかにもよるかと。
100枚200枚じゃそりゃ選択肢が少なくてもしようがないけど
500枚↑作れるなら、いろいろと自由が効くようになるでしょう
383スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 14:18:38
壁サークルが配布してる不織布バッグみると
変形のとか裏面に印刷してあるのとか多色とかあってほんと羨ましいって思う
384381:2009/08/31(月) 15:34:06
結局別の業者に頼んだよ
探せば色々あるもんだなぁとつくづく思ったw
同人関係ない業者のはずなのに慣れてたりとか
385スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 16:17:46
>>383
そういうところは完全フルオーダーだね
300〜くらい作れればそんなに高くならないよ
386スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 18:17:07
同人じゃなくても、イベント出展って言えば大体手続きは一緒らしいしなー
387スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 21:52:01
無料配布のグッズの絵柄が2サークル合同ってあんまりないもんなのかな
同時発注で2サークル分作るとかでなく1種の絵柄で2サークル分
うちだけじゃ厳しいけど2サークル分で使うならいけるかなあと思ったロットのグッズがあるんだが
388スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 22:15:45
客層かぶってたら人によっては二個もらうことになっちゃうからなあ…
389スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 22:55:06
うちみたいな斜陽ジャンルだと時々見かける<グッズ合同
クリアファイルと紙袋をみたことある
390スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 22:58:06
男性向け大手の紙袋で
表と裏で違う人の絵ってのはあるね
391スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 01:22:31
無料配布なら別にいいんじゃない?>客層かぶって二個になっても
さすがにマグカップクラスだと持ち運ぶのに厳しいけどw
要らない人は「あっちのサークルでもらったからいいです」って言えばいいし。

ぶっちゃけ、男性向けなら何の問題もない。
女性向けの中でも、色々注文つけて煩いジャンルなら
ちょっとでも心にひっかかるならやめたほうがいいね。
392スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 20:46:45
このスレで自作紙袋に感動したので横長紙袋に挑戦しようと思い、
試しに想定サイズのミニチュア版をインクジェットで作ってみたんだが
底の部分の折り方が半端なくうまく行かない。
みんな綺麗に出来てるもんなのか…
393スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 22:26:30
小さいサイズだと逆に綺麗に折れないこともある
実寸で作ってみれあと紙もしっかりした素材でな
394スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 22:39:03
自分も紙袋作りたいと思ったんだが
150枚程度でそれなりの強度の紙に印刷、それを貼り付けるだけの接着剤とか考えると
金額と労力考えてしまう けっきょくはビニールバッグに行き着いてしまいそうだ…

角底紙袋で1色印刷探してみようかと思ったけどこれも強度が怖いんだよな
ハッピータックがビリッてやぶれそう。
50くらいだったらグラとかで厚めの紙に印刷で自作可能かな
ちなみに>>1の掲示板のハッピータック問い合わせたら1個10円もしなかったから
やってみようという人はぜひ
395スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 01:08:33
半自作紙袋やった。

ttp://www.you-21.com/packagemall.html
でクラフトのシンプルバッグ(サイズはSM-4)作って、
ハッピータックつけて底に上質90kgくらいの底紙貼り付けて配布。

袋は元から上4cmくらいのところに折り線ついてるから、
そこで二回曲げたらハッピータックつけても不安じゃない。
むしろ頑丈で穴あけるの苦労した。
二回の折り曲げだから接着剤もいらなかったし、ちょうどB5本入るサイズ。
ハッピータックは>1の掲示板で1個3〜4円で200個買ったけど、余分に20本くらい
はあったみたい。
ハッピータックはF型だったと思うけど、取っ手に近い穴が取っ手から1.5cmくらいの
距離しかなかったから、ふた穴パンチであけるのが一番手っ取り早かった。
二個目の穴はひと穴パンチを使ったりするより千枚通しが楽だったよ。

参考になれば。
396スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 01:46:25
小説サークルで、無料配布グッズ作ってる人いる?

SS絡めて何かやりたいなーと思って色々探してるんだけど
他スレ見ても、小説サークルのグッズって何?みたいな反応が多くて
ちょっとへこむ。無料配布本が無難なのかな…

397スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 01:52:18
SS掲載した無料配布本が一番よさげだけど
ぶ厚い小説本を出してるなら、しおりも喜ばれるっぽい。
398スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 01:56:33
うちがやったことあるのは、新刊(前後編)セットの時のビニールバッグとしおりくらいだな
バッグの時は本のイラスト描いてもらったから、それ使わせてもらったけど
SSと絡めるのはむずかしいかな
399スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 02:03:12
友達に表紙イラスト描いて貰ったときは、イラスト使わせてもらって
クリアファイルとレターセット作ったよ。
400スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 02:08:19
>>396
自分は小さい豆本? 折本ていうの? を作って配布したら
小さくて可愛いと好評だった

きっちり折らないと不格好になるから、
100冊作って死ぬかと思ったけど
掲載する本文が短くてすむので書くのは楽だったww
401スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 02:16:49
自分はA4の厚紙フライヤーを半分に折って内側にss、表は新刊と対っぽいデザイン
ていうのをたまにやるかな
普段は長編ばっかりだから短く完結する話を書く練習にもなるし
402スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 10:04:58
小説の場合だと、新刊に絡めたSS小冊子とかが一番好きだけどな
敢えてグッズを作るとしたら、前にここで話にちなんだグッズが好評だったって聞いた
403スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 11:32:41
こっちはうちわが裏表で2サークルってのがあったな<グッズ合同
その前は下敷きで、次もなんかやるらしい
それよりももっと本文しっかりして欲しいと思ってしまうこともある
404スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 11:33:44
個人的には嬉しいなそれ<話にちなんだグッズ
邪魔にならない程度に残るものとか
405スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 12:56:13
オリジナルで喫茶店を舞台にしたシリーズを書いてるサークルさんが
作中に出てきたお店のノベルティ品を実際に作ってオマケにしたことがある
常連客になった気分でちょっと嬉しかった
406スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 13:45:59
ウエットティッシュ100個くらいでやってくれるとこないかな?
今のところ自力ではプリントオンしか見つけられないんだけど
できればクレカおkのとこがよくて
他の出費がでかくてなあ
407スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 14:12:51
やっぱみんな「作りたいもの>コスト」で考えてるよね。
自分も冬は凝ったおまけ作りたいけど、頒布する本の半分量も用意できないとなると、
質より量のが良い(買った人みんなに行き渡る)方がいいのかな…?

ポストカードくらいだとそれなりの数用意できるんだけどなぁ…
冬はDECOチョコとかキットカットとか作ってみたい…
408スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 14:21:30
赤豚は食料品の頒布は禁止されてるから、気をつけろよ
409スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 14:37:42
コミケで配布するものは質<量(単価100円程度)
オンリーなんかで個人的記念に配布するのは質>量(単価300円まで)
今のところこれで文句が来た事は無い

食品は自分がもらって扱いに困るから作ってないな
チョコは冬でも溶ける心配あるし煎餅は割れるし
410407:2009/09/05(土) 16:53:38
そうか、前回作ったけど冬でも溶ける可能性あるな。>チョコ
しかも男性向けジャンルだから特に溶けそうで怖い…次回は別のにしようかな。
411スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 23:38:37
キットカット知らなかった
これいいな
412スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 10:42:07
>>408
DECOチョコ作りました!赤豚で配ります!ってサプライズでサイトに書いてから
指摘があって配布中止になった所を見たよ
配りたかった・・・って指摘の後も愚痴ってたが、禁止事項知らなかった方が悪いよ・・・

配るとしてもかわいいんだけど、荷物が本メインだから
速攻食わない限りかわいそうな事になるな
413スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 12:18:58
そういや8月のインテで隣だったとこがおまけにお菓子配ってたな
うちにもどうぞってくれたんで普通にお礼を言ってしまったが
よく考えたら赤豚のイベントは食料品の配布禁止…多分知らなかったんだろうが
次からは気付いた場合言ってあげたほうがいいのかな
414スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 12:26:45
直接言うと後々わだかまりになる可能性があるから
スタッフなり本部なりにそっと申告してそっちから注意してもらうのがいい
415スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 12:35:29
赤豚のスペースから食品配布禁止は、あんまり周知徹底されてないよな
DECOチョコ配ります〜ってサイトに書いたら指摘されて中止とかしょっちゅう見る
石鹸ばかりに力入れてるようだが、食品についてももう少し大々的に書いてくれたらいいのに
416スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 12:44:37
>>415
プチを主催する側にはやっと浸透しつつあるっていう程度だよな
ただのサークル参加では知らない人多いと思う
417スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 12:46:05
>>414
ミケでは参加者同士での解決って大事だよと説いている
これは豚の話だし、ミケに妄信的なわけじゃないけど
なんでもスタッフ任せって危険だよね
418スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 12:50:32
ミケと赤豚の話をごっちゃにされてもなー
食品配布禁止は赤豚が企業として設定したルールなんだから
赤豚側から徹底してもらう事に特に問題はないと思うんだけど
419スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 12:54:54
わだかまりとか問題なく、禁止されてる事をやってる人がいたら
普通にスタッフに言えばいいと思うんだけど
勿論自分で言う勇気も大切だけどね
最近は客意識で来る参加者が多いしキレる奴も多いから怖いけど…
赤豚に限っては後日言われてもどうしようも出来ないから、
その場で言ってくれって事だったよ
420スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 15:04:29
知ってるサークルは、サイトで「赤豚でチロル配ります」って書いて
それを指摘されたら
「規約は知ってたけど皆やってるのでいいと思った」とか返事してた
全体的にモラルが落ちてきてるのかもね
421スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 15:32:06
友人地人がやってるの見たら言うな
それくらいでファビョるような人間だったら付き合いたくもないし
知らないサークルがやってたらあーあ馬鹿だなと思う位
422スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 15:41:57
>あーあ馬鹿だなと思う
たしかに。
そしてそこのサークルの発行物も純粋に楽しめなくなる
423スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 10:01:24
赤豚でもインテでは昔から
「本のオマケに飴ちゃんつけちゃる!」みたいな
大阪のおばちゃんぽい風習があったから
赤豚のアナウンス不足もあるし
馬鹿だなとか発行物が楽しめないとかはないな。

つか、ぶっちゃけ食品配布禁止については
1.知ってて配らない人
2.知らずに配らない人
3.知らずに配る人
番外.知ってて配る確信犯(誤用)

で、2.の人が一番多いと思っている。
424スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 12:37:32
無知だから許されるという訳ではない
参加要項に書いてある事なんだから読んでないって時点でアレだろ
馬鹿とは思わなくても「ルールを読む気がない(知る必要がないと思ってる)人なんだな」とは思う

そういえばまさに関西から来たって人が飴付けてたよ
425スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 13:41:50
豚切りゴメン
無料配布した本がヤフオクにだされてるんだけど
なんとかする方法ないかなぁ…
くやしいからサイトに全部上げようかと思ったけど
そうしたらわざわざスペースに来て下さった他の人は
いやな思いするだろうし…
426スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 13:45:58
宣伝料だと思って放っておきなよ
うちは無料配布本はすぐにWEBにUPしちゃうけど
(UPすることは予告済み)
それでも高値がついてビックリする。

もう、他人事だと思って笑って見てる
427スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 13:55:08
うちは無料配布本は買ってくれた人の特典だと思ってるから
WEBにあげるのはある程度時間経ってからにしてるけど
その変わり数だけは十分に用意して自家通販でも
ある程度の期間までなら無料配布本つけて申し込めるようにしている
ただ十分な数を用意云々はサークルの規模にもよるからなあ
既にWEBにあげてる無料配布コピー本がオクで500円くらいで落札されてるのには正直驚いたが
WEBにあがってるのに気付かれてないのかそれとも単に現物が欲しいもんなのかな
428スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 14:48:14
>425
マジレス。
オク禁って奥付に書いても出すヤツは出す。
どうしてもオクが嫌なら本の形態にしないことしかない。
無料配布もアドレス配りでサイト上限定公開にするとか
オフ本も出されたくなければいっそ温泉になるとか。

結局、オクは見ない気にしないってことしかない。
429スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 14:57:13
うちは小説サークルなんだけど
・市販のキーホルダーを加工したもの(ジャンルに関係あるもの)
・無料配布本(ペラいコピー本)
もらう側としてはどっちの方が嬉しいんだろう? やっぱ本?
グッズをおまけに付けてみたいなーと思ってるんだけど高くつくし迷ってるんだ
430スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 15:09:16
>>429
無配本の方がいいと思う
自分も小説サクルでグッズの無配には憧れるけど、
それよりは無配本で既刊の紹介を詳しく書いたり、
新刊の番外編載せたりする方が買い手には好評だった
431429:2009/09/08(火) 15:16:40
>>430
レストン
やっぱ本かな…自分も買い手だったら本つけてもらう方が嬉しいし
よっしゃ、ネタ練ってくるよー
ありがとう
432スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 15:23:03
夏に数冊厚い本を買って実感したけど
厚めの本を出す小説サークルならしおりを付けてくれたら嬉しい
読み終わってからも萌えたページに挟んで繰り返し読むからw
433スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 15:56:49
しおりってどう作ったらいいのかね
厚手の紙にサークル名でも印刷して終わりでいいのかな
プラ板みたいなのに穴開けて紐くくろうかと思ったけど安っぽくなりそうだし
格好良くてスタイリッシュなしおりってどう作ればいいんだろう?
434スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 16:03:25
しおりとしての機能を果たしているなら、文庫本に挟まってるみたいなぺらい紙でもいいんだけどな
最近は携帯でHP見てる人多いし、QRコードが入ってたら喜ばれるんじゃないかな
435スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 16:25:30
グッズでしおり作るの受け付けてるとこあるからそういうとこで作るか
それか自家製でなんちゃってラミネートでもしたらそれなりの見栄えになる
436スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 16:53:32
厚みがそこそこあるなら紙そのままでもいいなぁ
デザインがかっこよければ普通に愛用する
本読む人にとっては栞って嬉しいアイテムだし邪魔になるようなものでもないからいいね
>>434のQRコードの案いいかも
437スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 21:16:52
>>425
次回からの無配本には表紙に中身をwebにうpするよって入れる
438スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 21:19:37
奥出しする奴は表紙いっぱいにでっかく18禁って書いてあっても
それを消して小学生相手でも取引するレベルからな対策なんて無意味無意味
無料配布しないか気にしないかどっちかだ
439スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 23:24:19
無料配布じゃR18のマークなぜか消されて出品されたな
表紙の三分の一くらいの勢いででかでかとマークいれてたんだが
440スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 00:48:36
よくリ〇ロなんかに置いてある
フリーの紙製の文庫本サイズのブックカバーを真似っこして無配してみた。
B4の便箋を厚手の紙で刷って、便箋1枚から、ブックカバーが2枚。
1枚ずつカッターで切り離して、表紙の折り込み部分と背表紙の一辺だけ折って
OPP袋に詰め、タグをつけて。
デザインは、カバーかけて読むのが文庫本サイズの同人誌とばれないように
テキスタイルっぽいのとキャラ名使った架空書店の2種類。
普通に使えるものにして(でも内側は秘密のSSがびっしりだったが)
折り返しの部分にサイト(サークル)名やアドレスを入れた。

小説サークルだけど、新刊と同じくらい感想を貰えた。
二度目にやった時は午後まで配布がもたなかった。
441スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 03:20:51
いいね!
無配は本派とグッズ派に分かれるけど、それだと
グッズイラネって相手にも、SSがびっしりで
無配本と変わらないから好評なんだろうね。
442スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 03:30:14
>>440
それに近いことをやったことがあるw
私の時はA5サイズだったけどね
イベントではでかすぎて配れないから通販専用にしてるけどなかなか好評
ある程度実用的なものは喜ばれるよね
443スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 14:06:45
質問です。
今度のイベントで、無料配布本を置くことにしました。
旧刊はあるんですが、新作はこの無料配布本だけで、
特に何かを飼ってくれた人だけでなく、だれでも可で、
「無料です。よかったらどうぞ」的なことを値札に書いておいておこうと思っています。

本文はモノクロで金庫でコピー出力したのですが、
表紙はカラーで(モノクロよりカラー絵の方が得意なのもあり)と思い、
それならいっそ、表紙だけオンデマ印刷屋に頼んじゃおうと発注しました。
印刷はとてもキレイで、やっぱプロの印刷屋だなぁーと満足しています。
(ちなみに、蜜柑工房のオンデマ印刷で、クリアPPつけました)
そしたら、友達に
「表紙印刷屋にしちゃったら豪華すぎちゃうから、無料配布だと遠慮して誰ももらわないよ!」
と言われました。

本文の漫画が、ギャグと4コマで8P、デフォルメキャラのカットと事務P含めてようやく12p。
その上コピーなので、値段付けるにはショボすぎだと思うのですが、
今からでも値段付けたほうがいいですか?
444スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 14:15:48
いや別に手に取らないなんてことは無いよ。本だし。
ついでに他の何かを買おうかなとは思うから
他が既刊で全部すでに持っているとなると、無配だけ下さいとは多少言い辛いかな
でもまあ平気でしょ。
445スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 14:28:48
無料配布より100円つけた方が手に取ってもらいやすいって話も聞くしね
特に女性向けは
まあ、ジャンルによるとしか言いようがないんだけども
若い子が多いジャンルだったり地方イベントだったりするなら
無料配布の方が喜ばれるかもしれん

私も無料配布のつもりで作った本が、妙に本格的になってしまったので
100円か200円つけようと思ってるw
446スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 14:30:25
寧ろ手渡ししてしまえw
「無料なんで、良かったらもらってください」って一言添えて。
447スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 15:40:53
値段付けてくれたほうが取りやすい
448スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 15:41:10
他に既刊しかないなら、100円ついてる方が手に取りやすいな、自分なら。
449スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 15:43:22
手渡しは引かれるぞ…
本見てる最中に渡されたらそのまま立ち去るし
本いらないと思ったサークルに渡されたらいらないもん押し付けんなってなるし
450スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 15:47:00
表紙で4P 本文8 事務4Pで16Pでしょ?
100円でいいんじゃん
そのスペックで200円で売ってるサークルもちらほらいるし
451スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 15:56:24
値札に\100てつけて並べておいて
会計の時に\0にするという手も
452スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 16:09:37
>>451
そんなややこしいことしたら買い手が混乱しない?
453スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 16:25:07
ジャンルによってはポストカードさえ無料で貰うのは気がひけるから値段つけろとか言われるのに
454スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 16:58:09
無料の場合は「無料です。よかったらどうぞ」じゃなくて
「新刊です。無料なのでよかったらどうぞ」と書いてあると取りやすい

無配だから貰うんじゃなくてあなたの新刊だから欲しいんです、と
リピーターでも遠慮なく手に取れるし
新規でも「まずは新刊だけ」という気持ちが働いて手に取りやすい気がする
455スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 18:03:29
その仕様なら100円にするのが一番スマートだと思う
お試し買いしやすいし既刊持ってるリピーターも遠慮なく手に取れる
無料配布本は別に新刊がある時に一緒に渡してくれるのが一番いいなあ
456スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 18:32:28
100円を高く思うなら50円とかは?
ジャンルやサークル規模を考慮しつつお釣が面倒でなければ
457スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 18:35:41
じゃあ「ワンコイン」で
種類は何でもよし(1円玉、5円玉、10円玉…)
458443:2009/09/11(金) 18:58:34
>>443です。
レスありがとうございます。

値段スレで同スペックの本が¥100だと高い・無配レベルだって言われていたので
無料にしたんですが、値段付けてもいけそうですね。

すみません、書き忘れていたのですが、
1週間ほど前から自サイトと、
サーチさんが設けてくれてる新刊宣伝ページのほうで
「新刊は無料配布の冊子です」っていう告知をしてしまってるんです。

イベントは日曜ですが、今から両方のサイトを無料→有料に変更しても
問題ないですか?


459スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 19:02:11
自分はどんな装丁の本でも無料にしたほうがはけるよ。
既刊とまったく同じ装丁の本を事情
(そのキャラのアニバーサリーだったのと、
自分がその後少しオンから離れ新しくサイト立ち上げてオンになるのでサイトの宣伝のため)
で無料配布したんだけど、よく出てたほうだった。

ピコなら無料配布の方が出るよ。
460459:2009/09/11(金) 19:03:23
↑うわっ
チンタラ書いてたら値段付ける方向に決めたんですね。
ごめん。
461スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 19:06:21
無料→有料のアナウンス変更なんてこことは関係ない話だろう
好きにしろとしか
462443:2009/09/11(金) 19:15:32
>>461
そうでした。
同人板の海鮮・サークルスレとかに書くべき内容でした。
すみません。
463スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 19:18:47
えー無料の方が嬉しいよ。
いつも買うサークルさんでも嬉しいし、
初めて行ったサークルならなおさら。
ぶっちゃけそのぶん別の本一冊買えるんだよ。
変なグッズとかの無配より本がいいわ。

うちのジャンル、どっかが本の無配やると列ってたりするよ。
ジャンルによる。
464スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 19:32:10
>>458
なにその後だしジャンケン
無配って宣伝してるなら無配しかないじゃないか…
ページ数が増えたとかコピーがオフになったなら有料かもありだろうが意味解らん
ここに何しに来たの
465スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 19:44:17
>>458
大丈夫ですよ!!
466スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 19:45:21
つか、無配するかしないかなんて本人の自由なんだよ。
はっきり言って¥100だろうが無配だろうが、欲しいなら行くわ。
その条件であとから
「無配なんてどーたらこうたら」っていう友人もどうなの?
467スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 20:19:37
無配アナウンスが実は100円でしたってのはイメージ悪くなると思う
買いはするけど好感度は確実に下がる
ページ数大幅増だって言うなら理解できるが、ペラ本であることに変わりはないし
無配アナウンス済みなら無料で貰うつもりの人はすでに確保できているかと
468スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 20:25:33
>>458
ちょっと待て

最重要情報じゃないかー! >無配を既に告知済

「〜円の予定でしたがお祝いの意味もこめて無配にします!」
ならまだしも、その逆はやらないほうがいいと思うなあ

いちおう逃げ道として「内容がR18になりましたので無配はやめて
ワンコインにします」ってのはあるが……
469スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 20:44:08
無料だと遠慮しちゃうってよく聞くけどご自由にどうぞって置いてあるなら結構出てくよ
470スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 20:53:26
うん。
無料だと遠慮してもらわない、なんて嘘だと思う。
どう考えても無料の方が出るよ。

遠慮しちゃうのは無配やってるのが友達のサークルだった場合かな。
471スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 22:28:25
少数かもしれないが無配もらえない人間はいるのだよ
特に既刊が机にいっぱいある所のは自分から無配だけ欲しいとは言えない

でも無配告知済みなら無配で行くほうがいいと思う
472スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 22:54:44
自分が人見知りだからってのもあるけど
無料だとお金を受け渡しするやり取りがないから
声かけなきゃいけなくて持っていきづらいってのはあるが
告知しちゃったなら無料のままで行くしかないよねー
473スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 02:19:28
無料の方が減った人間登場
ご自由にどうぞと机に置いた場合だけど
値段つけて新刊として売ったときのほうが部数はだいぶ出た

>470
言い切るのはどうかと思うよ
474スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 02:24:57
人気あるところだと無料はあっという間になくなる
閑古なところだと手を出しづらいからもらわれないでFA
475スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 02:29:21
買い物とかで席あけてる時に本には布かけるけど
無配は出しておく、帰ってくるとけっこう減ってる。
476スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 07:04:20
人が居なけりゃ貰いやすいわw
477スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 07:09:36
無配はグッズだと遠慮されるけど本だとよく捌けるかなうちは
478スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 09:20:33
うちも本は無配の方が良く出るな。
1回30冊裁けたら奇跡の閑古サークルだけどwww
無配にするとその30はまず出る。
大手だと税金対策とかで豪華本無配するってマジ?
いちどやってみたい。

何も言わないで貰っていく人いるけど、こっちは貰ってくれただけでありがたいから
全然気にしないよー。
479スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 09:45:49
「大手の無料配布は税金対策」はほとんど都市伝説だからw
480スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 10:05:27
そもそも大手レベルになると無料配布くらいじゃ税金対策としては不足しそう
481スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 11:56:19
ノシ 20万超えると問題が出てくるので小手で税金対策で無配出してる
大手の無料配布は税金対策、はないw
最近は無配しないといけない雰囲気になってるし、作る方も楽しいから作ってるだけだと思う
482スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 12:13:48
本当に大手クラスだと、
無配にかかる費用は差し引きで考えるからいらないとは言え
原稿を描く労力、捌く手間とかだってあるから、
払う税金の差額で割に合うとは思えないなw
483スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 12:18:06
1、自己満足(作りたいもの作る)
2、列作るための煽り
3、周囲がやってるから自分も

自分含め周囲の大手の無配に対する考えはこんな感じだなあ
友達が紙袋作ってると今度自分も作ろうかなって思う
484スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 12:36:26
大手の無料配布はサークル間の見栄の張り合いだと思っていた
485スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 12:37:14
でも大手の配布グッズはクオリティ高くて実用性あるから好きだもっとやれ
>途中送信してしまったスマソ
486スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 12:41:32
税金対策っつーかどうせ税金で持って行かれるなら
無料配布に金使ってやるわ!って感じ
487スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 12:43:14
あながち都市伝説でもないw
税率の境目だと無料配布作って税率下げた方がいい
ただそこまできちんと計算してやってる人が多いかというと微妙
488スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 12:45:27
バブルジャンル大手の豪華な無料配布いいよね
どでかい絵入りバッグは困るけどそれ以外は好きだ
489スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 13:48:04
大手は豪華な無料配布欲しさに買ってしまうことがあるw
490スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 14:04:21
あるあるw
夏ミケで箸貰ってビックリしたよ
でも今までで一番驚いたのはタンブラー
491スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 14:10:39
そういう嵩張る無配って中手でしか出来ない気がするけど
1000冊売るところで100個限定とかありえないよね?
492スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 14:35:06
逆に中手のがかさばるもの100ってスペースの広さ的に難しくない?
常時壁のとこなら搬入物おけるスペースもだいぶ変わるけど
中手ならだいたい胆石くらいのイメージだし
493スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 14:52:45
胆石中手が無配グッズで迷惑なまでに搬入量増やすってのは
壁ゲット手段の一つなんだろうなと思ってる
実際それで壁に隔離されたんだなってサークル見たことある
494スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 18:18:54
493ってピコでしょ
妬みが見苦しい
495スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 20:21:32
みんなそう思ってスルーしてたのに…
496スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 22:03:06
常套手段かと思ってた
>>かさばる搬入で壁ゲット

実際わざと過剰搬入したり
空箱積んでみたりとか色々やる人もいるってのが必死すぎてびっくりだけど
497スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 04:32:40
まあ実際いることはいるからなあ
そんなそこらじゅうにごろごろとはしてないだろうけど
498スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 08:40:57
そんなに壁っていいもんでもないぞ
広いのは助かるが、客を呼ぶ自力がサークルに無いと(特に同CP壁が少ない場合)
島より売り上げ落ちるし周りの列見てむなしくなるし
単純にこの無配を配りたい!→胆石だけどギリギリ入るよね!のコンボが多いんじゃないかな
あとそもそも頭が回らず体積計算やってないとか
499スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 09:02:23
あー自分もノベルティ出したら「必死すぎる」って言われたなw
たぶん壁取りたくて必死な人にカウントされたと思う
500スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 10:22:37
まぁ気にしないのが一番だ。
必死だなと言われても
それがやりたいから必死なんだ、それがどーした
と思うようになったら楽になった。
501スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 11:20:30
無配したいって思うけど、年2回コミケしか出ないので、ネタ思いつかなくて困る…
前スレでこういうおまけがあるってまとめ箇条書きがあった気がするけど、
ログもう見れなくて困るw

・ポストカード
・ラミカ(カード系)
・無配本
・ステッカー(シール系)
・缶バッジ
・マグネット
・バッグ(紙・ビニバ等)
・しおり

くらいしか思いつかない…
502スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 11:26:16
つクリアファイル
503スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 11:34:15
ポケットティッシュとか油とりがみ、
夏だったらうちわとかもあるね。
504スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 11:52:30
冬の友カレンダーは>308が羅列してるな
505スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 14:30:12
自ジャンルの最大手カプは無配がすごすぎる
他に類を見ない豪華さで流行ジャンルにはまってる友達からもすごいといわれるほど
流行はもうとっくに過ぎたのに毎回豪華で他カプの自分もうらやましいけど
それが当たり前みたいな風潮になっててサークルの人は大変そう
506スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 14:37:36
名古屋のモーニングのような状態だなw
507スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 15:11:23
金がうなるほどあったら、夏はペットボトルの無配とかやりたい。

うん、まあ現実はビニバが限界なんだけどw
508スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 15:20:12
505が何のジャンルなのか気になる
どんなの配っているの?
509スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 15:52:50
それ言ったらバレるんじゃない
510スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 16:24:39
飛翔系のよろずやさんジャンルは無配がパネェって聞いたことあるけど。
511スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 16:40:28
種の明日吉良でしょ
あそこはすごい
512スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 16:47:13
具体的にどんなの配布してんのか聞きたいけど
サクルバレするからだめか
513スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 16:53:44
ここ住人が過去に貰った珍しい無配グッズや憧れた無配グッズを知りたい

自分はキャラ絵が焼き印された紅白まんじゅうだw
514スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 17:03:15
種の明日吉良は本当に凄かった
もう移動しちゃったので覚えてるだけ書くと
まず無料配布本がデフォルトでついてる(オフでフルカラー表紙)

壁はほぼ袋配布
中にはビニールバッグも(プールに持っていけるような厚手のもの)
フルカラーイラスト集(A4)
全面プリントスポーツタオル
ブランケット
エコ箸
時計
歯ブラシ
マグカップ
Tシャツ
ビニールポーチ
フルカラーカレンダー
などなど

大袈裟に言うと無配で生活できそうなレベルだった
今もそうなのかは知らない
515スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 17:26:19
何かヒントになるかもと思って
こんなグッズ貰ったスレみたいなのがあった気がしたが見付けられない
516スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 17:54:38
明日吉良すげえwwwwwwwwww
517スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 18:16:08
無配で生活w
というかブランケットがかさばりそうw
518スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 19:18:06
無配ってレベルじゃねえぞwwwwwww
519スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 19:46:52
明日吉良すごいなw
そのうち寝袋→テント→家まで無配しそうだw
520スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 20:38:52
>>514
すげええええww
そこまで豪華だと、無配目当てで本買う人もいそうだ。
521スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 20:49:06
寝袋は嵩張るってレベルの話じゃねえぞw
522スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 20:49:46
無配で生活のインパクトが強すぎるww
523スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 21:21:37
確かに日用品が揃ってるなw
524スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 21:25:01
種は確かに豪華無配多かったな
他にエチケットブラシとミラーと文具セットとペットボトルカバーと
スリム型CDケースとタンブラーを見た
525スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 21:27:19
元明日吉良回線だけど
確かにここでの記憶がゴージャスすぎて困るw
無配って大抵そのシーズン楽しんだら処分だけど
イラスト集は大事に取ってあるなー
526スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 21:29:16
上で出てた飛翔系のよろずやさんジャンルって吟玉のこと?
パネェっていうそこの無配もどんなものか聞いてみたい
527スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 21:36:51
もう無配のレベル超えてるなwwwすげえわ…
528スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 21:38:03
>>514>>524
明日吉良マジパネェっすww
ほとんどメイト並だな……
529スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 21:47:00
元明日吉良者だけど、その他にも
のれん、切手、テディベア、バスキューブ、ペンケース
なんてのもあったな
530スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 21:50:14
切手?切手ってなんだ?
切手を無料配布してたのか?
あとバスキューブって禁止じゃないのか?
531スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 21:50:17
テディベア?
名前を刺繍するの?タグに加工するの?
色を合わせるの?

よくわからないけどすごいなwww
532スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 21:54:07
>>530
切手はこのサービスで作ったんじゃないかな
ttp://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/picture_stamp/index.html
533スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 21:54:53
種はキャラの目の色に拘る人が多くて
明日吉良だと紫と緑かな
それで1対の小さなベアを配ったんじゃなかったか
確かリボンはオーダーしていたと思った
534スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 21:55:46
>>531
529じゃないけど
発行した本の中に出てくるテディベアを2体(明日吉良カラー)ラッピングして配布
ラッピングに使われたリボンがサークルオリジナル名前入りだった
535スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 21:55:48
なんにしろすげーとしか言い様がない…明日吉良すげー…
536スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 21:57:59
スレチだけど数年前に放送が終わっても未だに元気な理由がわかった気がするわ
537スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 21:59:04
玉子が先か鶏が先かになってるよw
さすがに無配だけにつられて人が残るわけでもあるまい
538スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 21:59:37
>>526
長らく吟玉だけど感じたことないな、一部だけじゃない?

ジャンルどころかカプでくくってこれだけ出てくるのはすごいとしか言えないw
買い手も宅配搬出を利用しそうだね
539スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 22:02:02
新刊セットをだすようなところは袋がデフォだとして
夏はそれに団扇か扇子がついたら飛翔では豪華かも
540スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 22:37:39
二次創作で切手作るってのはなんか微妙だなあ
541スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 22:49:52
>肖像権や著作権等の侵害になるものなどは、ご利用いただけません。
>詳しくは、「オリジナル切手作成サービス利用規約」第2条(禁止事項)をご覧ください。

こう書いてあるけど作ってよかったの?
542スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 22:50:28
今はどうか知らんが、昔はテレカとかも売ってたよ。
543スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 22:51:22
>>542
作ること自体は問題ないけど、二次だと>>541みたいな問題があるってことじゃないか?
544スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 22:51:54
儀明日も結構すごいと思う
大手好きな友達がもらってきた中に
・チャーハン皿&レンゲのセット
・ペアタンブラー
とかあって驚いた
タンブラーは毎回いくつも持って帰って来る…
545スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 22:53:09
テレカとかは個人が楽しむものだけど
切手って葉書や封筒に貼って使うものでしょ?
つまり一般の多くの人の目に触れる可能性があるってこと
それを同人グッズとして無料配布するってのはちょっと引っかかる
546スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 22:53:50
>>544
ハイハイ張り合わなくていいからw
547スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 22:55:39
>>544
種から儀明日に移動した人も多い(ってイメージある)から
同じノリで無配作ったのかな

>飛翔よろずや
種の前では霞んでしまうけどw
オンリーのペーパー代わりにクリアファイル机上配布がデフォって聞いた
548スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 22:56:48
>>546
うわーきも
549スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 22:57:08
>>544
それ元種ジャンルの人だからその名残じゃない?
550スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 22:58:12
よく解らんがグッズって結構色々作れるんだなということは解ったw
551スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 22:59:52
毎回いくつも持って帰ってくるって、儀明日の人って他サークルと無配かぶっても気にしないの?
ましてやタンブラーなんて他のサークルがやってたら避けると思うんだけど
毎回いくつもかぶるって不思議
配る方は何も考えてないのか?
それともタンブラーが何か話に関係あるの?
552スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 23:02:05
種はピコサクルでも結構いろいろ配っているんだよね
大手がああだから右にならえかもしれんが
制作代とかどうしているんだろうと不思議
553スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 23:02:28
自分儀明日ジャンルだけどタンブラー配布してるとこなんて見たことないよ
毎回いくつもって???な感じだし無配はたいして豪華じゃない印象
>>544が何か勘違いしてるだけだと思う
554スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 23:05:34
よろずや
バスキューブとリップクリームと聞いたが
5色くらい作って選ばせたとか…
555スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 23:26:01
ジャンルによっては御用達印刷所が一緒だから
グッズが被ることはたまにあるね
いつだったかのミケで壁がこぞってカラークリアファイル作ってて
紙袋目当てでいった自分はちょっとさみしかったw
556スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 23:39:02
バスキューブとリップってイベントによっては配布できないよね?
557スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 23:42:30
ロット100個以内でおさめたいピコには遠い世界だぜ…
558スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 23:47:17
自分がバスキューブ見たのはオンリーだったな
559スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 23:52:31
市販のものでも駄目なのかな
バスキューブとリップ
560スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 23:54:07
>>557
どれも100以内で出来ると思う
嵩張る物ほど小ロットだから
561スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 23:58:18
>>559
当たり前
何で禁止されてるか考えればわかることでしょ
562スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 00:32:15
>>548
おまえも必死だな
563スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 00:33:21
薬事法?
564スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 00:37:19
部数100以下のピコサークルで
予算的にオススメな無配グッズってちなみになに?
無料配布本以外で
565スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 00:40:34
箔押しクリアファイル、時々日の出の楽天支店がやってるメモ帳、
あと配布可能なイベントならデコチョコとか?少しでも作れるから。
566スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 00:40:40
>564
予算が3諭吉あればいろいろ出来るが
567スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 00:43:38
565は予算1諭吉程度で出来るものかな。
もし3諭吉あればもっと広がるね。
568スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 00:45:31
日登のクロス巻メモ帳単色
蜜柑のタオル
どっちも安めだけどそこそこ
569スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 00:51:26
>>564
予算的な質問するならこれくらいまでっていう単価出して欲しい
570スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 00:54:41
前にここでメモ帳作ったよ
安いし綺麗だった
http://www.tokumemo.jp/simu/
571スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 00:57:50
ピコでも最低総額くらい提示しろよ
572スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 01:14:31
>>564ではないけど1個単価200円以下と100円以下でオススメが知りたい。
ピコレベルのロット(100以下くらい?)で100円以下があるのかわからんが。
573スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 01:41:14
200円出せるならたくさんあるよ
100円以下だと限られるけど
574スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 08:20:03
バスキューブって入浴剤だよね?
市販のものなら配布していいんじゃないの?
575スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 09:29:38
久々にオフに舞い戻って、とりあえず地方の小さなオールジャンルからと思ってるんだが
地方の小規模即売会でもそんな豪勢な無配とかがゴロゴロしてたりするんだろうか?
募集が500スペで実質200スペあるかないか程度のところに行こうと思ってるんだけど
このスレとか見てるとなんか様々なレベルが上がりまくってるみたいで不安だ
576スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 09:33:49
ありえない
ラミカは必須
577スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 09:49:42
地方のオールジャンルの売り物のメインはラミカ、400円以下のコピ本
昔のような便箋は減っているがカラーの品物が増えてる
が、印刷所に頼んでるようなものは少ない

そんな状態だから無配でポスカ付けるだけでも凄いよばわりされる
578スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 10:10:58
>>564
100部以下なら予算2諭吉以内だと嬉しいかなぁ
>>570もいいね
579スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 10:48:49
チロルとかは安くて簡単でいいなあ。
このタイプの、既製品のお菓子に絵がいれられるのって
キットカットとハイチュウの他になにかある?
580スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 10:59:34
食べ物配布禁止は豚だけだっけ?
581スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 12:40:42
豚は禁止だね
チロル手軽でいいけど配布できるイベントが限られてるからなあ
コミケは冬でもちょっとチョコが心配になるし
582スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 12:46:28
>>576-577レスありがとう
雨による接続不良でID変わったけど>>575です。

小規模即売会は昔とあんまり変わってなさそうで安心した
カラーで印刷所じゃないって、手作りのシールぺったり系グッズとかかな
あちこちのスレ見ててオカンアートと言われて淘汰されてしまったのだと思ってた
ああいうチープな手作りものとか温かみがあって好きだったから嬉しい
買い手側としても楽しみになったよ。ありがとう
583スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 12:52:44
ID…?
584スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 12:56:42
IDでないんだったwwww 恥ずかしいwごめんwww
585スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 14:00:35
都内・大阪ではオカンアートでも地方では現役
586スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 15:59:45
>>585
大阪ってインテ以外は小さい会場しかないわけだけど
大阪と都内でも小規模オンリーはどうなるの?
587スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 16:37:12
>>575
2chではどっちかというと描き手目線の意見の方が多いし
回線スレとかも大イベントの大手狙いで、万単位で金を使うような人基準だから、
ピコ臭コピ本イラネ、オカンアート臭手作りグッズイラネ、ラミカとか糞、
無配は本最強、売り物も厚い本最強だろjkという意見が主流だけど
実際の地方イベでは、ラミカも現役だし、本よりグッズが売れるのも現実。

勿論、東京の大イベントしか出ない人から見れば、グッズなんて売れねーよ
オフB54C表紙以外本として認められねーよ、というもまた現実。

地方出るにもコミケ出るにも、まず一般でもいいから一度足を運んで
実際に自分で空気を確かめるのが一番いいと思う。
588スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 18:10:27
例えば無料配布の本20Pと40Pで400円の本が同じスペースにある場合
無配の方は40Pで400円の本より安価な装丁にしたほうがいいのかな
同じ装丁で並んでると40Pの本が割高に見えたりしないかが気になる
589スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 18:14:11
普通に考えて、割高に見えないほうがおかしい

無料配布本は、できるだけ簡素な装丁にしたほうが
貰うほうも気負わずに手に取りやすい
590スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 18:53:47
表紙カラーの無配本とか貰いにくい
591スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 19:00:55
インクジェットで表紙カラーの無配本作ったよ
小説サクルなんで市販の素材集を使ってシンプルな感じにした
同人誌の表紙を作る時ほど気合は入れてない
A6というサイズが良かったのか、意外と貰ってっていいですか?と聞かれて嬉しかったな
592スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 19:30:42
>>574
赤豚は禁止だよ
593スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 19:32:37
確かにカラー表紙オフセットだと、大手でもないかぎり
単なる売れ残り処分にみえて逆に欲しくなくなる<無配本
594スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 19:51:38
やっそれはわかるでしょ
売れ残りなのか無配なのか
595スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 20:13:22
通りすがりじゃ分からんよ
596スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 20:24:23
既刊と同じ装丁の無料配布本って
机の上にぽんと置かれてたら在庫処分なのか気前がいいのか解らない
597スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 20:57:01
自分は普段オフでも無配本でもありそうな地味な装丁にすることが多い
なので無配本はコピーでA6サイズとかにしてる
598スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 20:59:29
あからさまに発行日が古いのを見ない限り在庫処分とは思わないけどなあ
それに同人誌の値段って原価云々よりある程度どこも周囲に合わせてるというイメージだし
無配だってお金全くかけずに作ってるわけじゃないから無配は無配で別換算
599スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 21:05:49
>>598
お前、通りすがりの無配本を奥付までチェックしてから貰ってるの?
600スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 22:48:55
>>599
そんなわけないだろ
奥付の発行日なんて普通チェックしないから
在庫処分なんてそもそも思うことがないってことなんじゃ
601スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 22:53:07
無配程度のぺら本だったら表紙FCでもものによっちゃこじんまりしたグッズのが単価高いよね
602スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 00:00:50
FC表紙の無配本より在庫処分で投げ売り〜無料にしてる本の方が圧倒的に多いから
在庫処分に見えるのもわかる
603スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 00:06:06
>>602
見たこと無いぞそんなんwジャンルによるだろうね
604スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 00:23:58
>>602
地方のイベントで斜陽ジャンルで撤退サークルでなら見たことがあるが
正直それ以外では在庫処分もしくはそれっぽい無料本なんて見たことない
605スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 00:25:38
お前らタンブラーとかブランケットとか紙袋とかの話しようぜ
606スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 00:28:53
湯のみ作りたいんだけど、無配にするには厳しいお値段なんだよねー
607スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 00:56:41
上で携帯ストラップの話が出てたけど、オンリーのアンソロジーで携帯クリーナーがオマケでついてきたことあったなあ
あれ何個ぐらい作ったんだろう
608スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 01:11:57
携帯クリーナー、結構どこも高値だよね
オンリーやアンソロ記念グッズなら数も多いだろうから
1個分が割安になるだろうけど
自分のサークルの無料配布グッズだとちょっと厳しい値段
609スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 01:36:44
クリーナーとかストラップとかロット数多かったり
ある程度作らないと単価が高くなりすぎる物は
最低でも500とか1000とか大規模に配れるサークルorイベント向けっぽいよな
610スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 01:54:13
>608
えるばれ
611スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 09:10:54
えるぱれ以外にも10個くらいから作れる所あるよ。
インクジェットだから印刷はどうかわからないけど
携帯からだからURL教えられなくてすまん
612スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 10:26:58
こことか小ロット対応してくれるけど自分には無配するには厳しい

ttp://www.maid21.com/coaster/ko002.html
613スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 18:46:54
えるぱれ携帯クリーナーは耐久性が不安
サンプル欲しいわ…
614スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 19:25:42
星型を頼んだことあるけど、3ヶ月で端っこがヘニャヘニャしてきたな
615スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 19:26:04
あ、実用しながら三ヶ月なので、袋に入れて飾っておく分には平気だと思う
616スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 19:43:09
無配ならえるばれで十分
617スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 23:13:29
タンブラー配りたいんだけど、本と一緒に袋に入れて渡したほうがいいかな?
タンブラーのみだとわりと安めなんだけど、袋も作るとなると懐が痛い…
タンブラーのみか袋のみか迷ってます。
ただ自分がタンブラーのみ貰うなら、落としたり財布しまう時にモタモタしちゃうんだよなぁ…
618スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 23:17:06
袋に入れたほうがいいと思う
嵩張るものだし、小型の手提げ袋でももらえたほうが嬉しい
別にオリジナルで作らなくても、新刊と一緒に入るサイズの無地のものでいいと思うよ
619スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 23:22:58
なんで配りたいの?
見栄張って袋は渡せないけどかさばるもの配るなんて貰う方の迷惑考えてないんだね
620スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 23:25:22
タンブラーと本を一緒の袋に入れると、本が傷んだりしない?
621スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 23:25:32
>>619
まあそう僻むなよ
622スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 23:25:50
自分だったら透明、もしくは半透明の袋を
シモジマ辺りで買って入れるかな
623スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 23:27:36
>>620
タンブラー、裸で渡すの?箱とか入ってないの?
624スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 23:29:13
タンブラー配ると袋作れないってことはピコなんだよね?
島中でタンブラー配布とか周りの迷惑考えてほしい
625スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 23:31:31
ttp://askul.jp/product/detail?pid=497833
これをオススメするよー
高さはB5本がちょっと見えちゃうけど、持つ分には問題ないし、
プリントゴッコで絵を付けることもできるよ
626スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 23:32:06
搬入かさばるし島中じゃ邪魔だよね
壁なら袋作れないってこともないだろうし
627スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 23:37:20
みんな何でそんな攻撃的なんだw
陶器つくろうの1万円の20個程度かもしれないじゃないか
ピコならなおのこと、本の搬入ダンボールなんか薄いの1箱かもしれないし、
タンブラ20個くらいなら、普通のB4箱2-3個分の嵩張りで済むんじゃないの?
628スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 23:40:07
人がやりたい事にケチ付けるのはどうかと
629スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 23:44:04
20個だったら袋作れないとか言わないだろ
630スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 23:48:56
袋が最低ロット100から、とか思い込んでるんじゃない?
それこそ市販の袋でいいのだ、ということに気がつけてないだけな気がするw
631スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 23:51:02
自分がやった時はタンブラーだけを袋にいれて配ったよ
無地の袋でいいんじゃないかな、安いし
632スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 23:55:09
タンブラー配るサークルがだいたい袋もオリジナルで作ってるから
先入観で袋の印刷代まで出せない…ってなってるだけだろうなw
無地袋ならネット通販でも10枚から買えるから用意した方がいいと思うよ
633スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 00:04:18
スタバのタンブラーみたいなのかと思ってた
陶器の方か!
634617:2009/09/17(木) 00:54:33
レスありがとう。
フェイク入りだけど…

スタバタンブラーを400くらい作る予定だから、自ジャンルではピコではない…と思う、たぶん。
島中になったことないし…
ただ新刊の見積もりとったら印刷代が凄くて。

袋とかより実用的なものが喜ばれるジャンルだから、夏コミは嵩張らないもの配布したんだ。
やっぱタンブラーになると袋つけたほうがいいよね…
袋で無地は嫌という変なこだわりがあったんだけど、無地でもやってみようと思います。
もしくは嵩張らないものにするか…

ご意見ありがとうございました。
635スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 01:57:52
sugeeee!
スタバタンブラーがどんだけ安く作れるのか知らないけど、
あのタンブラーつったら、物そのものだけで400-500円くらいしそうなイメージが。
恐ろしい無配金額だね…!
…中身の痛シートだけじゃだめなのかなと素朴な疑問
636スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 02:01:50
スタバで買うと1,300〜だもんな
中の紙をサイトで配布してる所は結構見かけるけどね
637スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 02:15:33
「無配で生活できるレベル」のジャンルもあるようだしな。
どれだけ豪華な無配にしようとサークルの自由だろう。

そういや、タンブラーシートだけ無配は自分もやったよ。
ちらしの裏を利用しただけど。
638スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 02:41:21
スタバのじゃなくて単なるタンブラーなら
中の台紙印刷込みで単価300〜500くらいで出来るし
不織布やビニールバックで完全オリジナルをロット1000で頼むのとそう変わんないし
大手ならよくやってるレベルじゃない?
639スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 02:57:09
しおりを作ってみたいんだけど長方形じゃなくて好きな形に切り抜き加工できる所ってご存知ないですか?
探してみたけど紙じゃなくてアルミだったり単価が4桁超えていたりで…
640スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 03:53:08
タンブラー配布する壁って2スペかシャッター前しか見たことない
搬入スペースのこと考えてるのかな
タンブラー400でもかなり場所とるしその上袋に新刊あるんじゃ普通の壁だとはみ出しそう

実用的なものならタンブラー以外にもいろいろあるし小さなものにした方がいいと思う
641スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 06:13:15
>>639
「トムソン加工 料金」とかでググってみたら?
自由な形なら金型を作る代金がかかるので10000円以下にはならないと思うよ
作りおきの型をもってるところが発見できたらラッキーだけど
642スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 06:17:15
>>639
グラがカッティングプロッタを使って自由な形に切り抜くっていうオプションやってたはず
ただ、単価がどんな感じになるのかは不明
643スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 07:12:09
>>639>>642
ただしイラレでカットパス指定つけた原稿を作成できるのが前提条件な
644スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 08:22:46
やたら配布の仕方におせっかい焼きたがる人がいるが
質問者自身が相談してるならともかく
さすがにそんな判断は本人にまかせりゃいいだろう

ジャンルや配置やスペースの面積や全体の配布量なんて
スレから読み取れるもんじゃないんだし
妄想でこうだろうと決めつけてアドバイスしてんの見ると
アドバイスというより以前どこかで見かけたサークルへのぐちを
八つ当たりしたいだけに見えるよ
645639:2009/09/17(木) 10:05:13
レスありがとう!ずっと「切り抜き加工」とかでググってたから全然見つからなかった…
キングかグラでいけそうなので見積もりとってみます。
おかげでイベントに間に合いそう、助かりました。ほんっとにありがとうございました!!
646スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 10:05:24
>>639
微妙かもだけど星本
647スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 19:08:54
スタバタンブラー夏に貰ったけれど
メーカーの箱入りだったよ
648スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 22:12:52
多分フェイクを入れてるからおかしなことになってるだけじゃないかね
実際はちゃんと大丈夫な環境なんだろう
649スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 10:49:57
フェアスレでストラップパーツの共同購入者募集してるんで、
少数で無配考えてる人は見てみたら?
650スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 11:12:01
前に作ったけど、あれ器用じゃないと綺麗に仕上がらないね
651スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 11:26:29
クリーナーとセットにしたら可愛いかも
でも上手くやるの難しそうだ
652スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 17:59:13
無配するときには、いつも質と量、どちら優先させるか悩む…

前に「無配するならおまけ付ける本の部数の半分位は、無配の数を用意しろ」と
ここで言われたけど(発行する本に対して、おまけの数少ないと煽りと言われた…)
やっぱりみんな無配はそれなりの数用意してるのかな?
でも嵩張るものだと、スペースにそんなに置けないし、悩む…

ちなみに冬は本700部に対して、無配200個くらいの予定。(スペースとコストの関係で)
それでも少ないのかな…少ない位だと無配しない方がいいのか??
653スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 18:06:10
少ないと思う
400は必要じゃないの?それで200は立派な煽り
654スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 18:09:30
言わなきゃわからんだろ。
なんで煽るのが悪いことなのかよくわからん。
買い手の、ほしい人のため
なんていうけど、自分の身を削ってまでやることか?

自分ができる範囲でやるべきだと思うんだが。
655スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 18:10:29
200は少ないよ
言わなきゃわからないって並んでる人にはわかるでしょ
>>652の規模なら壁サークルだと思うし
煽りが悪いことだってわからんて釣りかw
656スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 18:11:37
自分も数少なくして煽るくらいならやらないほうがましだと思うよ
657スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 18:21:37
周りに迷惑かけないんならいいんじゃない
あそこのサークルはグッズで煽ってると言われても仕方ないけど
658スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 18:25:10
煽ってるとは言われるだろうな
個人的には、その量なら原価ギリギリで値をつけてグッズで売ったほうがいいと思う
(スレの趣旨からは外れるが)
『無配で煽ってる』といわれるより『趣味でグッズ作ったので、ほしい人はどうぞ』のほうが
印象いいんじゃないかと
イベで700なら、絵がついてりゃなんでもほしいって儲はそれなりいるだろうし
659スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 18:36:15
>>655
いや、釣りじゃないよ
それに700部位なら、流行ジャンルなら島中じゃん

700部に対して無配200部といっても
サークル特攻型の客が多いタイプか
道行く客が引かれて何となく買われるタイプかでもかなり変わってくる
だから、そんなに叩き方するほど全てが煽りになるとは限らない。

自分だったら、無配あることを知らせずにサプライズとして渡すか
イベント直前更新で、無配の存在認知度を減らす方向にするけどね。

そもそも無配自体が煽りなんだからやめろよって話。
660スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 18:44:26
>無配自体が煽り

ねえよw
661スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 18:58:27
ねえよwwww
まあ、世の中には『数に限りがありますので、なくなり次第配布終了です』と書いただけで
限定煽りとか言い出すバカもいるけどさwwwww

自分は、ミケなら最低午前中〜昼過ぎは持つ数を持っていく
その後からおっとり来る人は、がっついてなくて
『あるものだけゲットできればいいや』って考えてるから
その後すぐインテに出るときは、新刊の初動数と同じだけ持っていって
余ったらインテ回しだけど
662スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 18:58:52
流行ジャンルなら島中って
島中で700出る流行ジャンルなんてあるの?
663スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 19:03:06
ないわw
1度だけならいいかもしれないけど
>>652のような意識だと何度もやりそうだよね
664スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 19:08:58
>>662
流行っていうか血栓ジャンルなら、一つの島に2、3サークル程度はいるんじゃないかな
665スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 19:11:07
初動が700なのか?
666スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 19:11:38
煽りって言われるの嫌だ…でも質の高いの作りたい…でも沢山作るお金ない…
デモデモダッテだなあ
最初から矛盾してるんだから、リスク覚悟でやりたい事を取る位でないなら
作らないほうがまし
667スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 19:13:16
男性向けならいるんじゃない
女性向けで島に2、3もいるわけないw
668スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 19:17:43
>>652は700で無配200って言ってるんだから初動の話じゃないの?
669652:2009/09/19(土) 19:23:24
すまん、煽りじゃないんだ。
ちなみにコミケ・年1回のオンリーに出るくらいで、島中から最近胆石をもらいだした位。
流行・男性向けジャンル(エロより健全のが人気だけど)で、700だと中の下くらいと思う。
(島中でも700くらいならいるかも

冬はチョコかポスカと迷ってたけど、後者にします。。。
670659:2009/09/19(土) 19:26:00
ごめん書き方おかしかったわ。

数まで言い出したらキリがないよ
それに対して煽りだなんだととやかく言うなら
無配自体がイベント限定の煽りと言い出し始めるやつがでてきて
イベント行けない人のことを考えて!
なんていう奴絶対出てくるだろ?

ということが言いたかった。
無配自体が煽りとは思ってないよ

>>669
もしかして東の方のジャンル?
671スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 19:27:38
チョコってDECOチョコ?
初動700の人なら余裕で400くらい作れるんじゃないの?
672スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 19:28:48
>煽りって言われるの嫌だ…でも質の高いの作りたい…でも沢山作るお金ない…
これだったら100円でも付けて売れば良いのに
元々グッズいらない人間と金出してまではほしくない人間は
篩にかけられるから200/700で丁度良くなるんじゃね
「無料配布するサークル」に憧れてる!やってみたい!でも煽りなんて思われたくない!
ならもっとコスト低いのにして新刊初動見込みと同数程度用意すればいいだけ
"そのグッズを作りたい"なら売ればいいだけ
673スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 19:31:30
そもそも無配ってさ

・自己満足
・広告と思って割り切れる
・イベント初動増やし

のどれかがが金額に見合うと感じないとなかなかできないよね
674スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 19:35:50
東方厨のでもでもだってか
700初動で金がないわけもないだろ
そもそも700初動で無配200ってどうみても煽りで周囲が迷惑
675スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 19:38:36
いや、東方ならその程度の無配は煽りにもならんて。
676スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 19:38:52
ピコの無料配布は十中八九自己満足
677スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 19:45:26
男向きなら何でもやればいいよ
煽りだとかでgdgd言うのって女だけだから
678スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 19:53:01
まったくだ。
男向きなら考える必要はない。
それが無料だろうが有料だろうが
手にしたいかどうかがすべて。
679スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 20:05:46
200ならすぐ配り終わるし別に迷惑にはならんけどな
欲しい人間に行き渡らないだけで
680スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 20:08:44
配り方なんぞそれぞれ好きにしたらええがなー
681スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 20:20:45
まわりに迷惑という観点で語るなら
数が200でも500でも本より少ない時点で欲しい人間は並ぶし

無配を多く作った方がいいってのはまわりの迷惑うんぬんじゃなく
買ってくれる人や無配欲しい人に対する配慮
682スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 20:25:37
数が少なかったら早く並ばなきゃいけないから早い時間に集中するだろ
周りの迷惑になるっていうのはそういうことだよ
頭悪すぎ
683スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 20:28:18
だったら無配程度のものに負けないように
もっといい物作ればいいじゃん。
頭悪すぎ
684スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 20:43:28
貰えるものは貰っておこうと思うもんだ
685スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 20:46:47
だから周りの迷惑とか言うの女だけだからどうでもいいだろ
686スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 20:47:40
それがわからんのよね。
無配レベルのものなんてたかが知れてるし。
言い方アレだけどいつも来てくれる人に対しての粗品でしょ?
それがあるからもらいに行くって逆に厚かましくね?
自分はそんな厚かましい人間の分まで無配用意したくないぞ
687スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 20:49:59
>>686
普段買わない所のまで貰いに行く人はそういないだろw
いつも買っている所がやってたらなくなる前に早めに行こう
って思うんじゃないの
688スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 20:55:12
それならもともと絵自体に素養があるんだから
壁とは限らず次回以降隔離配置されればいいんじゃねーの?
無配やってもぶっちゃけ来ないところは来ないしさ

無配やるなって足引っ張り合うより
いいじゃん無配やれば? やっても意味ないけど。
って言えるくらいの状態になっちゃえば無配し放題じゃん。
そうなりゃ買い手も選ぶようになるし
初動激しくならんだろwwww
689スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 21:03:28
688が何言ってるのかよくわからん
690スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 21:14:57
素養という言葉の意味を履き違えてると見た
691スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 21:41:21
100円だろうと値段を付けると、ふるいにかけられる反面、
その品があることに気が付かなかった人なども出て、結果的に余る可能性があることを
もっとも嫌がるもんなんじゃないのかな。

男性客向けなら、100円つけようがつけまいが、欲しい人は貰うし買うので、
その品があることをアピールできていれば、出る量に、そう差はないと思う。
500円1000円で本の値段をつけてるのに、それだけ100円で売ることで、お釣りや頒布速度の
低下を招くなら、要るか要らないかの確認もしないで片っ端からつけてく無料配布のほうが
楽なのもわかるんだよね。

>>652は別に「金がないから200しか作れない」と言ってるわけじゃないし、
デコチョコ程度なら200も400も700も場所の占有率はそう変わらないから
少ないかも…って気になるくらいなら、本が700なら700個作っちゃって、
余ったら自分で食うor捨てる くらいしてもいいんじゃないかと。
200個くらい捨てることになったとしても、せいぜい一万円程度、
700部売るサークルならたいして痛くもないかと。
692スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 21:44:54
無料配布といいつつ、実際は「購入特典」としてあげる人が多いと思うんだけど
ほんとに何も買わないで無配品だけ貰いにこられた経験ってある?
693スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 22:21:23
うちは「本を買った人に無料配布します」的な言い方をするよ
694スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 22:22:35
>>692
さすがにないけど、近い将来でてきそうだな
695スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 22:24:41
>>682
だから、それは無配の数が少なかろうが多かろうが
本より少ない時点で早い時間に集中するのは同じって事だろ
頭悪すぎ
696スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 22:32:56
どうでもいいがな
697スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 22:34:04
うちも購入特典だなあ
正直、売り上げ伸ばす為につけてるし
少なすぎて早くなくなると煽りどころか
逆に諦めて並んでもらえなくなるから
列がはけて少しの間くらいはもつように作ってる
698スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 22:40:29
お礼の気持ちだろうが並んでもらう為だろうが
好きにしたらええがな
それで人が集中したなら
配置スレで列のさばき方でも相談したらええがな
そんなのこのスレの範疇じゃない
699スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 22:54:51
>>692
購入特典の無料配布の本を作った時にあるよ。
そのイベント中結構な数の人に言われたので、びっくりした。
693のように「本を買った人に…」と言うとそういう人はほとんど
有料本を手にとって見る事なくスペースからいなくなっていた。
もちろん自分の実力も関係あるんだろうけど、
そういう人って無料配布を読んだとしても今後売り上げに繋がるかどうか
微妙なのかな?
700スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 23:13:07
ジャンルにすら興味がなくてもとりあえず無料ならもらう人がいる
そういった層が今後購入者になってくれるかどうかはかなり疑問
701スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 23:50:14
一般で参加しててフラフラ見てたら
無料なのでよかったら是非と無配本渡されたことあるな
受け取って軽く読んだけど、微妙だったので有料品は買わなかった
702スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 00:06:34
普段買ってくれる人への感謝の気持ちのおまけ無料配布と
単純に購入者寄せの無配本か
あとは、新刊落として何も出さないのが嫌だがお金をもらうには申し訳ない薄い本とか
無配本にも色々あるもんな
703スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 00:52:07
午後のまったりしはじめた頃に余った無配本を当日中に配りきろうと
手当たり次第配っているという状況も想定される
704スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 01:01:06
オリジナルだと無配本は常套手段だよ
特にネットがなかった頃なんかは、何も判らない本を買ってくれるわけがないから
こんなもの売ってますよって配るサークルが多かった。
今はそれがネットに代わられたので、イベントじゃ購入者特典以外の無配本ってあまり見かけないかも。
705スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 04:19:57
配り方なんてジャンル事情やサークル事情で違うんだから
一律にこうあるべき!とここで論じても仕方ない訳で
706スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 06:28:34
じゃあ聞くなよって話だな
707スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 11:16:45
きくなよっつか沸点低すぎ
708スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 11:26:28
聞くなよっつか聞いてもいないのにアドバイス厨がウザイって話
709スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 13:49:49
>>652は聞いてるじゃん
710スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 20:52:23
ttp://www.postit-print.com/shopdetail/004000000001/
この金パール紙ポストイットを配ってみたいが
総部数300がせいぜいの自分には夢のまた夢だ…
711スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 18:23:46
無料配布で市販の不織布バッグを購入者に渡そうと思っているんだけど、
送られてきた不織布バッグが一枚ずつビニール包装されているんだけど、
渡される時はそのままの方がいいか、
ビニールから出して渡された方が良いですか?
712スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 18:32:59
自分が客の立場になって考えたらわかるだろ
713スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 18:34:15
普通、会場で配るバッグってその場で使ってもらうことを想定してると思うんだけど…
714スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 18:36:03
バカは無配やるの10年早いよ
715スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 18:37:08
なんのためのバッグなんだか
716711:2009/09/22(火) 19:09:07
やっぱそうですよね。。。。
不織布バッグもらっても、その場で使わない人もいるかなーと思って。
717スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 20:30:13
会場で貰った 市販の バッグを使わず取っておきたいと思う人間がいるとでも?
718スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 20:31:18
>>711
この短時間の連投は確実に同一人物がやってるから、あまり気にしないほうがいいかと

市販のってことは、絵が付いてない完全無地?
もしそうならば、「綺麗にとっておきたい!」って人はほぼ出ないと思うので
ビニールから出しちゃっていいと思う
けど、不織布バッグを無料でいただいて「わー!太っ腹!」と思ったら
何も絵が付いてない、だと「???」と自分ならなるかなー
イベントには漫画絵を求めて行ってるんで、市販の無地のものを貰ういわれがないので
719スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 20:37:49
いや、少なくとも二人以上はいるが

イベント会場でバッグ貰ったらビニール袋に入ってたって
夏日に屋台でアイスキャンディ買ったら保冷材つけられたってくらい意味ないだろ
100人中98人が必要ないって思うぞ
720スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 20:42:07
市販の物ならそれこそもっと安いビニール袋とかでいんじゃね?
不織布バッグを渡されたら99%はプリント付を期待する
721スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 20:54:42
>>719
そうかごめん

自分の感覚だと理解できないんだけど、イベント会場に漫画絵の本やグッズなどを
買いに来ているのに、それを持ち帰るための大きさのバッグを持たずに来る人がいるらしいので
そういう層に向けての、市販バッグ・無地 なんじゃないのかなーとエスパーしてみる
722スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 20:57:12
そんなイベ慣れしてなさそうな少数派に気をつかわんでも
723スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 21:08:15
自分は好きなサークルさんの絵が入っている不織布バッグだったら
使わずに綺麗にとっておきたいから、ビニール袋に入ったままだと嬉しい
買ったものは持参の袋に入れるもの
724スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 21:08:22
なんでそんな険悪になるのか分からん
どっちでも好きな方法で配ればいいじゃないか
725スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 21:18:34
そういえば、パッケージモールで不織布バッグ作ったときは
とくにひとつひとつはビニールに入ってなかったんで
売り物だとしても、元々ビニール入ってないほうが多いかもね
見本ページにあるすごい豪華な不織布バッグだと
一点一点ビニール梱包してるのかもしれないけどw
726スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 21:46:51
自分も持参のバック以外は使わないし
好きサークルだったら綺麗に取っておきたいから嬉しいけどね
だいたい使うときにビニール取れば良い話だし
727スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 21:58:18
結論から言うと無地のバッグはいらね
728スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 22:02:18
最初から本とかをいれた形で市販のバッグを配布するならわかるけどなあ
729711:2009/09/22(火) 22:04:00
おお色んな議論が……有難うございます
私の場合、サークル者のせいか買い物用のバッグってあまり持つことがなくって
サークルで買い物のおまけとしてもらった不織布バッグって結構有難くって……
(サークルの絵がプリントされているされていないに関わらずね)
本当は名入れしたかったんだけど、ピコ過ぎて名入れは諦めました
それに小説サークルなんで
730スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 22:09:44
不織布もビニバもバッグの中で買った本やチラシが
ばらけないようにまとめるのに使う自分は別に無地でも気にしない
731スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 22:26:23
慣れた人は自分で使いやすい鞄やペーパーまとめる用の袋やファイル持参してるし
手ぶらで来ちゃった人は困ったら会場の紙袋を購入するだろ
ピコが無理すんなでFA
732スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 22:29:24
711は何の為にバッグを配るのかを明確にした方がいい
元々複数新刊でペーパーやグッズもあるからそれらをまとめて
バッグに入れてごっちゃにならないようしたいからなのか
単にお買い物バッグがなくて困ってる人にあげたいのか
後者なら、自spで買った時に片手に本を抱えまくってる人とかに
「よかったらどうぞ」とすぐ使えるようにしたものを渡せばいいのでは
本を買った端から手提げにサクサク入れて行くような慣れた人には渡さなければいい
733スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 22:30:01
やりたいって言ってる人に対して
「包装から出すかどうか?」の質問を受けてるだけなのに
「ピコは無理すんな」とかなんなの?頭弱すぎだろ
734スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 22:42:08
最近ギズギズしてんなw
無配なんて好きにやったらいいと思うよ
自己満足なんだから
735スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 22:55:12
煽りにマジレスカコワルイwけど意見を求めるからには
否定もくるってのは覚悟しないといけないよね
2ちゃんだし
736スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 22:56:07
>>735
否定とか肯定とかじゃないだろ…
は?w何いってんの?wてこと。
737スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 23:19:32
最終的には好きにすればいいと思うが
『これはどうかな?』って聞いてくるのに対して
『それはありえねー』ってレスるのに何の問題があるのかと
738スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 23:24:53
頭おかしい人がいるな
739スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 23:36:23
>>737
そもそも729で終わってるし、
質問が「包装はどうすればいい?」なのに
「無配すんなピコなんだから」って
あさっての方向にずれてることが
「何の問題もない=普通のことだ」と思うの?
すげー脳みそ
740スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 23:56:52
というかこの場合市販の無地を包装のまま配るけど包装外した方がいいかな?
っていう質問を聞くといやそれ以前に市販の無地を包装したまま配ってどうすんの?ってとこにぶち当たるからな
741スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 01:09:02
サー買いスレで聞きゃいいのに…
優しく丁寧に「袋入りのバッグを配布する意味がわかりません」と教えてくれるよ
742スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 02:03:27
サークルの絵やロゴ入り=コレクターグッズ的な意味もあるのでどちらでもおk
無地の市販品=実用性以外求めないので包装いらね下手すりゃ邪魔なだけ
743スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 08:58:39
絵入りでも袋から出して使える状態でほしいよ
ここじゃないならグッズスレかな?袋系は使える状態でって結論出てたよ
袋を中身入れずに、別で渡されてもわけがわからんってなって。

もし気を使ってくれるんなら
希望者にのみビニル入りの方をあげれるようにしたら良い
744スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 02:41:09
でもイベントのあのあわただしい中で
「ビニール入りとそうでないのと どちらがいいですか?」とか聞かれたら
即座には理解できないかもしれないw
745スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 02:46:16
まだ袋の話してたのかw
746スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 02:51:40
包装 が 包茎 にみえた
寝るわおやすみ
747スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 07:43:38
ビニル入りが良い人は言って下さいとでもどっかに書いておけば良いだけ
748スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 01:37:54
多分いないから意味はないけどな
749スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 19:11:20
スマンゼでビニバ刷った人に質問なんだけど
発送時に発送しましたメールって来る?
昨日発送予定なんだけど、連絡が無いから発送遅延してるのかな
750スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 03:35:23
凸チョコ作ってみたけど一緒に頼んでも絵柄変えたらそのぶん送料かかるのが地味に痛い
これで全部ひとまとめ一口で届いたら軽いボッタだよなー
751スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 04:42:50
>>749
連絡はないはず
校正におk出したら「出荷日のご連絡」ってタイトルの出荷予定日を書いたメールが来ておわり
752スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 10:30:57
>>751
ありがとう!安心して待ってみる。
753スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 20:03:46
凸チョコ作ってみたいけど赤豚イベントで配れないから手をだせないんだな
個人オンリーかコミケじゃないと無理なんだがコミケは冬じゃないとダメだしな
754スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 20:27:16
>>753
食べれない物を仕込めば良い
755スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 20:39:04
そろそろそういう季節だし、
カードサイズのミニカレンダーを作ってみようかなと思う
専用のソフトとかってあるのかな
756スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 21:33:50
聞く前にググレカス
つ「カレンダー フリーソフト」
757スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 21:50:21
カレンダーの玉は自分で流し込んじゃうな
等幅フォントなら整えるのもそんなに時間はかからないし
こんなのもあったけどJSをいじれる人向けかな
つ「Photoshop スクリプト カレンダー」
758スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 23:42:10
カレンダー印刷請け負ってる印刷所でも割とテンプレート配布してるよ
759スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 02:03:05
そういうのってそこの印刷所以外で使っちゃまずいんでない?
760スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 02:28:55
別に不味くない
761スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 20:34:41
ちょっと相談に乗って欲しい
ビニバ作ろうと思って友人にデザイン頼んだら凄い繊細で
クオリティ高いデザインが送られてきたんだ。
なるべくつぶれないよう出来るだけ綺麗に出したいと思ったんだが、
貴方21とスマンゼならどっちの方が繊細な印刷に強い?一緒くらい?

いっそフレキソ印刷に手を出すべきかとも思うんだが1000部も
要らないんだよなあ…
762スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 23:46:01
>>761
スマンゼは印刷にでない線だと連絡くれるよ
女の子の髪の毛が〜とか具体的にw
763スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 02:51:50
>761
|||||||||| ←髪の毛とかでこんくらいの間隔(0.0mm間隔)の線を引いたとして、
どっちもピグマミリペン0.1の線は掠れた(目立たなかった)+潰れた箇所あり。
0.3の線ははっきり出たけど実物を見たらもう少し太い方が良かったと思った
+潰れ箇所はなかったよ。
764スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 04:41:49
あなた21も原稿チェックくれるよ
とりあえず見積もりとして、
両社に見積もり兼原稿チェックしてもらったらいかがか?
765761:2009/09/30(水) 00:50:16
>>762-764
情報ありがとう助かった!
両社に見積もりの発想は無かったわ、とりあえず試しに出してみるわ!
766スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 01:47:51
同時に多数の会社に見積もりを出すことを合い見積もりって言うんだぜ
よく「あいみつで」って言ったりするのもソレなんだぜ
767スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 06:22:58
キットカット作ろうと思うんだけど
切り取り口って何処にあるのかな?
市販されてるのは右の方にあるけど同じかな?
768スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 13:06:35
>>766
勉強になった
769スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 03:49:50
>>767
いますぐ公式にきいてそれをここに投下だ

ふざけてるわけじゃなくて、当然の疑問をきいてくれるのは
公式側もありがたいから
(有用な質問はFAQ等に反映される可能性がある)
770767:2009/10/03(土) 07:17:13
市販とは違ってありませんでした
771スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 20:50:16
俺ンジ工房利用したことがある人はさっき立った専スレを見てくれ
大変なことが発覚
772スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 20:52:24
オレンジだけじゃなくゆず・どうじんぐっずとかもヤバイらしい
あやうくポスター発注するとこだったぜあぶなかった
773スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 21:14:48
ゆずってゆず工房だよね?
ゆずプリント使ってたからびびった
774スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 00:52:09
>>773
ゆず工房です、ゆずプリントは違う
ついでにみかんのきも関係ない
775スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 08:24:06
どうじんぐっずもだめ!?
ポスター翌日発送にかけてたのに・・・
776スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 15:03:39
クリアファイル全面印刷で一色刷り100枚くらいから作ってくれるところはないものかね
カラーより安いと思ったがどこもロットが高すぎるorz
777スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 15:14:02
完備のお手軽ファイルじゃ駄目なん?
単色100枚35000円
778スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 21:07:09
全面じゃなければ安い所もあるけど、それじゃ駄目なんだよね?
779スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 21:57:43
ロットが高すぎるってどっちがネックなんだろう
ロット数が大きすぎるのか、値段が高すぎるのか…
780スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 23:42:59
前に話が出ていた無印の10%引きキャンペーン
もう始まってるよ。10月13日まで。
781スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 00:09:40
ピーねっとって一般印刷所で今月いっぱいクリアファイルフルカラー100部5万円台だって
11/1までやってくれたらコミケ合わせて使えるのに惜しいな…
782スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 00:22:16
いちかばちか早めに入稿しちゃってはどうかw
783スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 07:01:38
10月31日に入稿すればおk
…土曜が定休だったらダメだが
784スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 11:32:09
その印刷所フェアよくやるよな
参入したての頃にB2ポスター100枚お試し無料やってくれて
オンリーのポスター代一万くらいまるまる浮いた
重めの紙だったから机からペロッとはがれがちだったけどね…
対応は普通によかったよ印刷もキレイだった
785スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 14:08:47
クリアファイル羅簿ってところは?
小ロット対応で10部単位でやってくれるよ
100枚で5万円
786スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 14:32:48
>>785
1枚500円の無配はちょっと敷居が高いと思うのは自分だけだろうか
小部数で無配なら、透明シールに印刷したので良いと思うんだけど
大規模イベントじゃ手作り系はよほど良いのじゃ無いとダメなんだよね。

ピコ手とか地方専用のグッズスレってないのかな
787スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 14:40:23
30〜80くらいの無配が欲しいなと思ってしまうピコ
もちろん値段が第一なんだけど
一般のグッズ印刷って値段でカテゴリーわけしてあるとこほとんどで
ロット数でも検索出来るとこはほんとありがたい
788スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 14:41:46
そりゃ一冊500円の本が100部出るか出ないかのピコが
100部5万円の無配をやるのは本末転倒だ。
完全に本人の自己満足で、ただやりたいだけなら構わないけど。
自分のサークル規模と、予算のバランスを考えるのは無配の基本。

そのくらいのピコだったら、無理せずコピーの無料配布本でも
作った方が、懐にも優しいし、貰った方も嬉しかろうと思うよ。
手作りグッズは本当によほどの腕でないと、かえってイメージが下がると思う。

ピコ専用のグッズスレはないけど、需要がありそうなら立てれば。
なければ落ちるだろうし。
789スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 14:44:36
>>788
ごめんごめん
786はピコだけど、手作りが通用するって言うか
手作りのクリアファイルでも喜んでもらえる地方中心のピコなんだわ
790スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 14:51:05
ぷりんと音のペーパーファイルのような商品が安価であればいいのに
オンデマだから100〜200妹でも単価は一緒ってのはつらい
791スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 14:52:57
ピコはオンデマじゃだめなの?
ぽぷとか。
792スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 15:07:55
失礼な言い方だが、ピコはお金を儲けようなんて考えてないだろ?
なら5万だろうが10万だろうが、いくらでも好きに無料配布すればいいじゃないか。
お金が儲からなくてもやってるのは、自分が好きだから・趣味だから だろ?
好きなこと・趣味なことに金をかけるなんてごく普通のことじゃん。
スキーもスノボもギターもお菓子作りも旅行も、全部金が出て行く一方なのが普通の趣味じゃん。
何で同人だけ、赤字じゃだめだって考えなんだ?

そりゃ、赤字がかさめば次の本の活動資金も苦しいってのはあるだろうが、
そんなのどの趣味でも同じだろ?旅行行きたいからバイトするって人が普通だろ?
ギターが趣味の人だって、新しいギターを買うためにバイトしつつ、
残った限られた時間で、ギターの練習をしてるわけだろ?
同人活動だって同じだよ。
その過程でもし、無理が出てるなら、それはどこかが破綻してるということ。
全てを実現させる力が無いなら、自分でちゃんと考えて取捨選択しろよ。
本人の自己満足でしかない、ピコの高額無配だって、本人が取捨選択した結果なら
「無配の基本キリッ」とか人から言われる筋合いはどこにも無い。
793スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 15:18:26
本当に失礼な物言いだなw
794スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 15:19:49
>>792
何を言っているの?

儲けようとかピコじゃなくても思ってないと考えてるけど
けど、お金を使いたくてしょうがないなんてことは誰も考えてないでしょw
普通の感覚なら趣味にかかるお金だってできるだけ節約するし
あまり多くかかるようだったら我慢したりするんじゃないかな

ギターが好きだったとしても、高いギターと安いギターと
それよりもできれば良いけど安いギターを探したりするでしょうが
で、このスレで情報を集めたり色んな意見を出し合ってるんでしょ
795スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 15:19:56
>>792
でっていう。
796スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 15:21:14
失礼っていうか、子供が恥ずかしげも泣く真顔で
間違った方向に正論ぶって言ってるだけって感じかな…
読んでるこっちが恥ずかしい
797スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 15:26:45
楽しく趣味として同人したいけど出来る範囲で出費を抑えたいよ
798スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 15:34:24
趣味の人は続けるべく考えるのも一興。

私は道楽なので何も考えずにやりたいようにやるよ。
799スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 15:38:37
その割にはワガママなピコばっかりに見えるけどな。
安く抑えたい、でも見栄えのするものがいい、100部と200部で単価が同じで困る、とかさー。
オンデマ印刷のことを理解してたら単価が部数でそう変わるわけないのは普通だろ。
金もない知識もない売れる画力もない、でも見劣りしないものを作りたいってのは
どれかひとつくらい諦めることはできないのか?
800スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 15:46:43
その情報交換のためのスレじゃん…
801スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 15:49:49
長文の人は絡みいってやったらどうかな?
無配そのものの話ならいいけど無配をやる人の話はどうでもいいよ
802スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 15:50:32
なんではなから諦めなくちゃいけないんだ?
妥協は必要だとは思うけどさ。
て言うかワガママを業者にぶつけてたら厨だけど
ここで言うことの何がいけないのか全くわからん
803スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 15:51:49
うん。より良いところや良い方法を探すのは当然でしょ
皆探してるから情報交換できるんじゃん……。

手作りクリアファイルの話とかも、ここでは使える人は少ないのかもしれないけど
地方中心とかで使える人にとっては嬉しい情報だろうし
804スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 15:58:23
で ピコ専用グッズスレはどうする?
805スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 16:00:58
いらないんじゃない?
ここで話題にすればいいだけだと思うけど
806スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 16:15:37
ここで話題にしても、叩かれたりするみたいだし別で立てて良いと思う
無配に限らないでピコ用のグッズスレにしてはどうかと
で、オカンアート連呼される不遇の手作りグッズも入れれば需要も出そうかな?

小ロットと手製グッズ全般ってとこじゃないかな。
で、1とかテンプレに無配もそうじゃないのも混合にするとか
807スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 16:19:20
すぐ話題がなくなって落ちそうなスレを無闇に立てるなよ…
808スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 16:26:12
コピー本スレもあるんだし、需要がないって訳じゃないとは思うけどね。
ここだと叩かれるというより、そんなオカングッズ配るだけ無駄
で終わってしまうから、突っ込んだ話題がしにくい。
809スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 16:27:00
ピコ自身が需要があるって判断してるならいいんじゃないの?
正直帝都やコミケがメインの層から見ると
○○ってどう?
→オカンアート(へぼいん)じゃね
→オカンアート(へぼくて)も地方じゃ需要あるんだよ!の
やりとりは見飽きたわ
810スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 16:27:45
いらないよ、いままでだって手作りネタはここでしてたじゃん
手作り紙袋とかストラップとか
>>806が言うほど叩かれてないと思う
811スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 16:42:53
手作りバッグとかのネタもでてたけどすごい良かったよね
812スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 16:49:58
>806に一票
ピコとロット500とでグッズで同じ話ができるわけがない

ピコの友人が「あんたはフルカラー紙袋とか作れていいね」と言うので
このスレの手作り紙袋を紹介したら
「折るの大変だし、手作りなんてヘボくていやだ」と言われ、心底呆れた
金をかける覚悟もなく、労力を割く努力すら惜しむ一部のピコは最悪
813スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 16:54:51
だからといって
一部の労力を惜しむ我侭ピコと手作り・小ロットを馬鹿にする一部の奴らのために
やたらとスレを増やすなよ…
このスレだってそんなに書き込み多いわけじゃないんだからさ
814スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 16:55:30
ひとつのスレでひとつの話題しか出来ないのもおかしい
いくつもスレ立てるのもいいかもしれないけど、このスレで自分に必要な話題を取捨選択すればいい
いちいち大手がピコを馬鹿にしてレスしたり、レスが大手を妬んでレスするからややこしくなるだけ
815スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 17:06:05
>>812
同じ話が出来るわけないって、もうこのスレ6つ目終了間近だぞ?
、って言うか、おまえさんの友人(一部の最悪wなピコ)と、
このスレの分割に何の関係があるんだ
816スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 17:10:40
そもそも金を湯水のように使える大手様(笑)は
相談や安くて綺麗な所の情報交換なんていらないだろ
どれでも好きな企業に見積もりや提案依頼すればいいんだし
大手〜中手〜小手〜ピコ〜U30までピラミッドなんだから
住人の過半数はピコだし
817スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 17:12:58
つかさ、予算出さずに
希望だけ出すからそんなことになるんじゃね?

大手だろうがピコだろうが
黒になろうが赤になろうが
かけられる金が一緒なら作れるものは皆一緒
818スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 17:13:01
>ピコとロット500とでグッズで同じ話ができるわけがない

数的に考えればそんなもん当たり前だろ。同じ話をしようという方が馬鹿だよ
500の時も手作りも各々の話題にあった規模で情報提供しあってるじゃないか
わざわざ口に出してこんなこと言うあたり最悪のピコ友と類ともなんじゃね
819スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 17:21:04
>>816
別にピコだって見積もり依頼していいんだぞ?
企業にとっては同じ客なんだから
あちらから条件にあったものを提示してくれることもあるんだし
僻み根性はみっともないぞ
820スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 17:27:42
正直部数多く作れる大手は選び放題だし
スレで相談するほど悩まないと思う
大手繋がりで色々話も聞けるだろうし
821スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 17:27:49
グッズの価格相談スレみたいなテンプレを使えば
まだまだこのスレで一緒にやっていけると思うよ

グッズ内容:
印刷様式: (プリンタ・シルクスクリーン・アイロン転写・デジコピ出力等)
印刷色:(フルカラーor多色or1色)
ジャンル: (版権は荒れない程度におおまかに)
頒布対象層:(女性・男性・女子中高生・成人男性等)
ロット数:(○○個)
希望単価:(○○円以内で)
頒布予定価格: (○○円で頒布)
備考:
※備考は必須ではありませんが、サクル初参加、ジャンル初参加を書くと、
より答えやすくなります。

こんな感じのとか
822スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 17:29:09
ずっとここは手作り含めてやってきたんだから
大手やロット数多い話がしたいって人はそっちのスレ作ればいいんでないの?
本だって大手用のスレあるんだし
823スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 17:32:19
ピコには横のつながりが無いの?
大手は横のつながりが〜っていうけど、それって想像でしょ?

>>821
>頒布予定価格: (○○円で頒布)
これは無配スレだからいらない
824スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 17:39:38
自分その大手様(笑)の分類にいるけど
普通にU30の友達と情報交換するよ

冬コミ〜ジャンル違いの忍び参加まで
用途も部数も様々だし
知ってて悪いってことはない

その分類に対して嫉妬したり
バカにするような言葉になったら
話にならなくなるのは当たり前だよ

無配グッズでこれを言うのもアレだけど
大ロット=いいもの とは限らないよ?
小ロット向きなのってかさばる物が多いし
いざ作りたいなと思っても金とはまた違うできない理由が出てくる
壁でもスペースに入らないとか、少なくすると煽りだって叩かれるしさ

スペースや頒布規模によって、その時しか作れないグッズって絶対あるから
上手く探していくのが良いと思うよ
825スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 17:42:41
むしろ大手の無配こそいらないスレだよな
大手なら、ピコにとっては苦しいフルカラークリアファイルですら
1枚70円とかの格安で配布できるわけだし、普通のグッズスレで用が足りるよ

で、ところで 大手って具体的に無配をいくつ作れたら大手なんだ?
さっきから大手大手って想像で言ってる人たちは答えてね
826スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 17:49:56
フルカラークリアファイルの単価70円にするためには
2000部くらい刷らないと無理なんだけど…?
大手が2000部以上というのなら確かにそうだが
827スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 17:51:46
>>823
少なくとも自分の周りではあまり聞かないな
ピコだとこんなスレが立つ世の中じゃリアル情報交換し合う意味がなくて
却って孤立しやすいのはあるんじゃないかな…

大手というか壁あたりになると
ある程度年数こなしてる人も多いので
お互いサークル名をしってる、友達の友達が大手だった
壁でもとなりがジャンル的に固定化されてる
リアル情報交換でもしない限り情報が集まらない
どこかの仕事で一緒になる(掲載される雑誌が一緒だったとか)
ので割と話しやすかったりする。

それにある程度人に迷惑かけてきてるのを自覚してるのがほとんどだから
前もって迷惑かけるかもしれないけどよろしく的な挨拶したときに
わかります×2、お互い様ですよー、今日はがんばって乗り切ろう!
みたいな連帯感も生まれやすいしね

中堅以下スレのようなピリピリ感が全くない
828スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 17:52:02
単価500円の無配なんて、それこそ小手だからこそできることだと思うがw
大手で500円無配なんつったら、合計でいくらになると思ってんだよww

>>824
タンブラー無配とか不可能だよな〜w
必要数を考えたらどうしても、スペースに収容できる薄めのものばかりになっちゃう

>>825
購入特典なのか、完全無料配布なのかにもよる
前者ならとりあえず、新刊の搬入部数程度で丁度いいけど
後者だったらそれより多くの数が出ることもあるし
本がU30でも無配本なら100冊でても何もおかしくないじゃん
829スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 17:54:19
>>826
ごめん70円は無理だった 80円代なら
ttp://www.psnw.co.jp/clear_file_folder/fullcolor.html
830スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 18:01:11
そろそろ冬の無配の話をしたいです
831スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 18:04:32
単価500円の完全無配ってピコ中手大手どの地帯でも無理だろ
オンリやプチの景品くらいじゃない?
ピコはそこまで値段のしないものしか作れないし
中手・大手はそれなりに搬入できて単価の安いものになるし
煽りに使うにしてもそこまで金のかかるものを煽るような奴は作らない
832スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 18:05:42
>>830
あなたが何をどのくらいいくらの予算で作りたいかもわからないのに
どう話をしろと言うんだ
833スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 18:06:32
単価600円の何かを夏に200セット無配した俺参上w
どうしてもやりたかったからやった。後悔はしていない。
何を配布した書くと身バレするから言えないが。
834スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 18:06:59
じゃあ話題を変えよう
冬はみんな何をつくるつもりだ?

自分はチロルか無配本か迷っている 冬コミだけならチロルおkだけど
インテではチロル配れないから本かなと思いつつ
一回チロルも作ってみたいな
835スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 18:08:45
>>833
おまえみたいなの好きだ
好きなグッズを人の迷惑ならない範囲で好きなように作ったらいいのさ
836スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 18:22:34
夏に不織布の2色刷りで不織布が縁と持ち手と面でそれぞれ違う色つかってて
チャック付きの大きい袋ノベルティにつけてたサークルさんがいて
豪気だなと思ったなぁ
あれいくらぐらいかかってるんだろ
837スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 18:26:14
チロルで気になってるのは、貰ったほうが気づかず(?)に
バッグの底の方で溶けて本が大惨事になった・・とかなんだけど
実際にそういう人、またはそういう文句を言われた人っている?
838スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 18:28:36
>>837
2月のバレンタイン近いイベントの時3箱分くらいカードと一緒に無配したけど
その手の文句は出なかったな
839スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 18:44:23
>>837
冬に無配したけど、自分もそういう文句はなかったな
1個だと小さくて、入れたの忘れて溶かしそうだから
柄違いを4個ぐらいセットにして、袋つくって配った
単価安いからこそ出来る自己満足!楽しかったよ
840スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 18:47:07
>>836
部数にもよるけど、そういう装丁を受け付けてくれる部数の最低ラインから考えたら
単価200円あればできるよ
不織布は思ったほど高くない
841スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 18:50:35
大部数は安いって言うけど全体の金額は数十万円かかるんだぞww
ピコいころは単価あまり気にしなかったけど今は10円単位で会社見比べる
842スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 19:09:10
大部数だと値段より作れる幅が広がるのが羨ましい
ロット数が多過ぎて作れないってのが結構あるから。
最近は10部〜とかも結構多いけど
843スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 19:21:38
去年チロル配った。
チロル2個を小さいPP袋に入れて
カラフルワイヤー(パンの袋の針金みたいなの)でくくった。

好評で嬉しかった。
パッケージするとちょっと可愛く見えるよね。
844スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 19:24:14
チロル去年やったから、今年はキットカットにしようかなと思ってる。
去年の段階で、既にジャンル内でチロル被りまくりだったんだが、
今年も被るかな…
食べ物配布はコミケでしかできないから、被りやすいんだよね。

845スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 20:46:59
確かによくよく考えればこのスレを枝わけするなら
ピコ用に分けるよりも大手を分けるのがスレの歴史に沿うのだろうけど
現状じゃピコ側を分けるしかないと思う

手作りグッズの話がここじゃ受け入れられなくなってきてるのは事実だと思う
前に手作りで多少話がでかけたことがあったけど
ちゃんとレスした人がいても、それ以上の数がオカンアートwレスで
地方じゃ売れる合戦になって話がすぐ逸れた。
ピコや手作りグッズの受け皿は必要じゃないかと思うけど、
やるなら無配からじゃなくグッズスレから分けるべきだろうね
846スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 20:55:47
冬にオカングッズ(巾着もどき)を配るw
イメージカラーのリバーシブルに
アイロンプリント+アイロンプリントくるみボタン。
どうしても欲しいデザインが見つからなくて苦肉の策。

10月から毎日内職のように作り続けている。
300目標なので本当に内職気分。
847スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 20:59:41
300も作れば最後にはアマプロ作品になっているんじゃないかw
あと2か月しかないぞ頑張れ!
848スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 21:03:34
846マジかっけええwそういうのはちょっと嬉しいものだ。
しかし肝心の本を落とさないことを祈る。
849スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 22:44:57
そして冬に受かる事を祈っててやる
対象イベがコミケじゃなかったら余計なお世話でスマン
850スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 23:00:25
前にチロルサイズの紙袋自作で作って、チロル入れて配った。袋とチロルの絵関連性持たせて。

ちゃぐちゃになりやすいかと心配したけど、小さいからカバンに入りやすかったし、結構好評だった。
楽しかったよ。
851スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 23:33:10
>>850
想像するとめちゃめちゃ可愛いけど
チロル作るイベントが10月で火花や冬の本があるから真似できない…
ハロウィン月だからハロウィンぽく配る予定
852スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 00:14:24
自分もチロル絵柄違い3種各1個を台紙つくって
小さいPPに入れて、自作シールで封して配布した
これが自分で言うのもなんだが可愛かったんだな

今年の冬は透明クリアファイルに1色で柄を散らせて
中に新刊入れたら柄越しのキャラに見えるようにするつもり
プラスお財布的に余裕があったらキットカット配布かな
853スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 04:36:12
チロルはもう、被る被らないじゃなくて、定番の域に入ったと思えばいい
むしろ、チロルの包み紙を綺麗にまとめられるファイルとか作ったら
案外うけるかもしれないよ
854スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 05:15:40
チロルやったからキットカットかハイチュウかなあ
855スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 08:00:13
なんで846はバカにされずに応援されるの?
オカンでも300って数書けばいいの?
856スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 08:17:24
>>855
お手軽チープな手作りオカンではなく
凝った手作り品だからではないかと

スレ分けマジでした方がよくないか?
857スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 08:36:28
別にいいよ
何かピコとは違うのよアピールしたい自称大手がうだうだ言ってるだけみたいだし。
大部数刷れるようになったばかりではしゃぎたい時期なんだろう
ピ小手とは同じスレにいたくないって人間は壁スレで話せばいい
858スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 10:10:45
>>855見たいな人間性の奴をスルーすればいいだけだしね

859スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 13:02:46
以前バカにした人間といま応援してる人間が同じとも限らないしね
2にそんな公平性を求めてどうなるのかと
860スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 13:09:07
>854
ちっちゃい箱の昔からあるガムとか金太郎飴は?
861スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 14:51:24
846の自作自演も考えられるしキニスルナ!
862スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 15:18:05
>>860
昔からあるガムって一箱に4つ入ってるやつの事?
あれってパッケージサービスやってるの?
863スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 15:36:56
>>862
1000個からというのは企業系で見た
864スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 15:38:40
1000個だと大手でも小さいイベントでは余らせるだろうし
ガムだからコミケは禁止だし
大規模オンリーでしか使えないのだが
865スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 15:46:34
そういえばガムってコミケ(ビッグサイト)では
NGなんだよね

自分は今度せんべいを無配するつもり
割れたりするだろうなーとは思うけどね
866スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 16:16:15
食べ物系はどうしても参加することが多い赤豚イベントがネックだな
コミケ→すぐ後の大阪都市って配布したいから
両方可能なものになってしまう

コミケだけで配ればいいのかもしれんが大阪の方の一般さんにも
感謝の気持ちを伝えたくて結局食べ物関係は手を出せないままだ
いつか食べ物関係やってみたいなあ
867スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 17:44:35
自ジャンルに関連付けて市販品のコインチョコを配ろうと
通販で買えるところを探してたらこんなのがあった

ttp://www.cam.hi-ho.ne.jp/coinchocorock/rock-1-1-1.htm
宝くじにでも当たった人は作ってみたらどうだろう
868スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 20:26:54
>>865
無配ならいいって前見たよ。
それが本当かはわからないけど、実際に壁大手がガム無配しててた
大手が違反してたのか、無配だからOKなのかは知らない
869スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 20:54:12
ビッグサイト自体がガム禁止なんじゃなかったっけ?
だからコンビニにも置いてないとか聞いたんだけどガセか
870スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 21:43:45
うんビッグサイトの「ガム禁止」は有料無料に関わらず持ちこみ禁止の禁止だと思う
871スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 00:00:09
ビッグサイトでイベント運営の仕事をしてるけど、施設自体が「ガム禁止」
でも、大手企業は展示会で普通にノベルティとして配布してるんだよね……
872スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 00:08:49
>>869 >>870
それは知ってる。
でも無配ならいいという話を聞いたからよくわからない
多分>>871のことだと思う
企業はなんでノベルティとして配ってんだろうね?
873スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 00:54:31
それはもうビッグサイト側に質問状でも出して明確なラインを聞いてくればどうか
874スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 02:02:14
イベントに行ったらマイナーカプサークルさんの無料配布本があった。
というか、その無料配布の本しかなかった。
(多分カプ布教のためにあえて無料にしたんだと思う)

その人のサイトは知ってたし、ちょっと興味沸いて「貰おうかな」と思ったけど、
開場したての時間だったので「自分以外に、もっと欲しい人がいるかも…」と思って貰えなかった。
結局余っちゃったぽいので貰えばよかったなー。
50円とか100円でもいいから、お金を取って欲しいよ…。
875スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 02:19:31
>>874
貴方はいい人すぎるだろ!w
そういう人にこそ、サークルさんも貰って欲しいと思うだろうから
次回からは遠慮なく貰いにいくんだ
876スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 02:40:19
そういう話じゃないと思うんだが
877スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 03:10:28
そういう人に手にとってもらってハマってほしいから無配にしたんじゃないの?
もらってよかったと思うよ
878スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 06:55:07
>>874が言いたいのは「興味あるのに遠慮してしまった私いい人すぎ」
じゃなくて「値段付いてない本だけって取りにくいからいっそ値段つけてくれ」
って事だろ
879スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 12:08:27
その両方だから誤解を生んでるっぽいな
880スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 13:31:57
上の方のログでプリパク?のポスターは余部無しのぴったり数だったってレスがあるんだけど
グラで頼むポスターも同じなのかな。自分でスティポ丸める予定なので、余部が一枚も無い場合は
失敗した時の為に上乗せした部数で発注した方がいいのか悩んでる。
881スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 13:45:32
両方だと思ってるのは>>875=>>879だけ
882スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 14:56:59
余部はその時次第じゃないの?
自分はプリパクでも余部はあったし
余部という性質上、ぴったりの数になることもあるのでは

自分は10回ぐらいグラ使ってるけど余部がつかなかったことは一度もない
883スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 00:57:56
グラでポスターを6〜7回つくってるけど
大判インクジェットA2を2枚程度なので
余部は一度もついたことはない
きっかり2枚w


ここみて余部つく事をしった
884スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 01:24:52
>>883
大判出力とは別の商品としてのポスターだろどう考えても
885スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 02:12:18
>>883
大判出力で余部とかwwww
ちょっ…おま…夜中に笑わすなよ近所迷惑だろwww
886スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 02:13:39
プークスクス
887スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 02:15:23
余部ってオフセット印刷だときっかり○枚で輪転機止めるってのが出来ないからだぞ
インクジェットみたいに1枚ずつ出力してすぐ出来確認できるものに余部つくわけないだろjk
888スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 02:27:41
>>883
馬鹿晒し上げ
889スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 04:02:01
性格悪いなぁ
890スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 04:16:00
ここは2ちゃんだぜ
891スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 07:42:19
オンデマ表紙を50〜200枚頼んでるけど、余部は5〜25だな
多いから増えるわけではなく、印刷所の余部と一緒>ぐら
892スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 07:58:10
>>887
なんか言ってる事おかしくない?
もしやオフセって全て輪転だと思ってるのか
平台はどうするんだ
893スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 10:13:13
印刷機だって普通にカウンターはあるよ
つか輪転って…ここで話すようなものに輪転つかわないんじゃ?
色むらなんかのヤレのために余分に枚数刷るだけでしょ
894スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 12:51:31
無料配布でポスカとレターセットをやろうと思ってるんですが、初心者なので封筒をどう印刷したらいいかわかりませんorz…

ちなみにアナログです。。
皆さんは封筒をどうやって作っていますか?


サイズははがきより微妙に大きい位で作りたいと思ってます。。
895スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 13:19:52
つ印刷所
プリンター

金もPCも持ってないリアなら
封筒の形に型紙作ってコピーしたのを切り抜いて
ノリで接着して手作りしか選択選択肢ないんじゃない
896スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 13:21:30
>>894
全然参考にならないと思うけど、私は消しゴム判子作って押してる。
封筒は使ってもらう前提で地味にしてる。というか、元々地味。
キャラクターもオリジナルで動物だし。
897スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 14:12:01
むかーし封筒作ってた時はプリゴだった
もう十年くらい前だ、懐かしい
898スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 14:20:38
アナログなら手書きでいいだろう。
899スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 14:34:48
無料配布してあったサークル主がいい人そうだったんだけど勝手に4冊ぐらいもらってしまった。
そのあとその本が死ぬほど面白かったんだけど
私なんかがもらってよかったのかなぁ・・何かたかってるみたい。
と思ってしまった。
900スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 14:38:16
同じ本を4冊もらったのなら残りの3冊は布教として配るんだ
自分と神との出会いは友人が余分に貰ってきた無料配布本でした
そんなこともあるw
901スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 14:46:08
昔いたジャンルで、メジャーカプの大手さんが、
同カプのサークル紹介カットを集めたサークルガイドブックみたいなのを発行した。
それは大手から都内のピコ、さらに地方の見知らぬサークルまで載ってた。
もらった時は面白いと思ったが、その大手が結構通販で限定本を出すから、
通販の度にそのガイドブックが届く。
無料とはいえ、一冊あればいいし、漫画や小説があるわけでもないから、
誰かにやるわけにも行かず(同ジャンルの友達も複数冊持ってる)
無料でも困るものってあるなぁと思った
902スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 14:54:22
2冊目は仕方ないけど、3冊目からは通販申し込みの時点で断ればいいだけだと思ったんだけど・・・
903スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 15:51:16
一次で米擬人化とかしてるから、イラスト付き袋に米入れて配りたいんだ…
米は食品衛生法上は食品じゃなくて農作物だから豚も大丈夫かなぁ…
駄目ならコミケのみかなぁ…

因みに米は自分の家で作ってる米
904スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 15:52:52
その※に小さい字で小説書いて配ったらどうかな
違うところから取材とか来そうだけど
905スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 15:58:55
前に大手が米販売してたよね。
経験者もそれこそここじゃいないだろうし参加イベントに問い合わせてみればいいと思う。
906903:2009/10/09(金) 16:22:36
>904
小説書けない人間なので無理ぽ(´・ω・`)

>905
大手さんがやったことあるのかー。
男性向けかな?
今のところオンで細々活動してるが
イベントに参加したくなってきたんだ。

自家販売してるんで袋の圧着機とかは持ってるんで
袋だけ印刷しようかな〜って考えてた。

J庭みたいな創作系イベントや豚の事務局に聞いてみるしかないか〜
907スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 17:10:05
赤豚のイベントでは印刷所のチラシに米が付いてたことがなかったっけ?
908スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 17:10:54
西又の米イラスト思い出した。


無料配布の意味合いが違うかもしれないけど、
現ジャンルを撤退するのとオフ活動も辞めるため、
発行誌を無料配布するとサイトに掲載したが、反応は全くない。
ただでもいらないってことかと凹んだ…
909スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 17:36:29
そこはいちいち反応を期待するところなのか?
910スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 17:39:55
東方で確か米売ったサークルなかったっけ
911スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 17:47:06
そう東方。なんかサイトで生産地も生産者もしっかりしてるとこだから大丈夫アピールしてた覚えがある。
912903:2009/10/09(金) 18:01:57
東方かー。
ゼビウスもツインビーも1面で死んじゃうくらい
シューティング技能レベル最低なので未知の世界だ。

一応我が家も新潟県の特採認証貰ってるからアピッておこうかな。

印刷所のチラシに米…?
同じ県の暁さんだろうか…
913スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 18:04:18
米の無配って凄いな
量は御飯一杯分ぐらい?
それ以上だったら重くて困るかも…
914スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 18:06:48
いちいち誘い受けうざい
915スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 18:14:41
>>913
一応1合(150g)の予定
150gでご飯2〜3杯分になる
ホントは炊いて美味しい2合以上で配りたいけど重いしね…
1合50円位だから袋印刷しても単価はそう高くないと思う。
916スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 00:02:35
炊いて配りたいってwwwww
いいなぁ、コミケ会場で炊きたて飯の無料配布
俺、生卵持って言っても良いかな
炊きたて新米に玉子かけご飯〜〜



あれ?なんか無配って言うよりボランティアの炊き出しみたいじゃね?
917スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 00:09:10
>>916
よく読もうぜ
918スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 00:10:35
なんか自分語り混じってきてるな
919スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 00:12:22
キャラのシルエットをメインデザインにしたグッズを作りたいけど
ワンポイント箔押しでクリアファイルくらいしか浮かばない…
なにかこれ面白いからやってみ!というグッズはないだろうか
920スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 00:14:01
消しゴムカットするとか
921スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 00:16:31
え?そんなのできるの?
ちょっと調べてくる
922スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 00:37:58
星本のデコクリが気になる
923スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 00:49:39
>>919
焼き印を作ってまんじゅうや枡に押してみる
シルエットの線でカットしたステッカーを作ってみる
よくある車の後ろに貼るみたいな「○○が乗っています!」のステッカーにしてみる
頑張ってその形のビーズアクセを作ってストラップにしてみる
頑張ってその形に薄いプラスチックを切ってフローティングボールペンの中に入れてみる

後半は冗談だが文具系ならいくらでもできそう
924スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 00:51:39
>>921
ごめん。自分でカットするって意味。
925スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 01:30:54
焼き印なら革製品でもいいな
ストラップとかブレスレットとかキーホルダーとか
皮でつくったタグに押したりな。
926スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 02:04:58
悪資すの形抜きキーホルダーみたいなグッズは?
コミケの早割で入稿すれば安くなるよ
927919:2009/10/10(土) 02:11:47
消しゴムを検索している間にたくさんレス有難う
全部作りたいけどさすがに無理なのでwここから絞っていこうと思う
928スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 03:21:08
>>919
キャラのシルエット型を作って
お湯で固まるねんど消しゴムで増産が一番楽だと思う
929スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 03:30:33
>>919
そんなに複雑でなければ
あとはアルミとかの薄い板買ってきて、クッキー型みたいの作って
消しゴム抜くとかね。
「クッキー型の作り方」でググると作り方載ってるし。
930スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 07:25:57
紙袋にでも押そうかと、プリント/ごっこ中古でゲットしたんだけど
何か他に使い道あるかな?
931スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 11:00:20
消しゴム抜くって簡単に言ってくれるけど、凄い大変だと思うよ
趣味で消しゴムはんこ作るんだけど
小さい消しゴムを大きい消しゴムから切り落とすだけでもしんどいのに
932スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 11:25:22
>930
年賀状w
933スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 12:00:52
プリゴなら専用インク使えば布にも印刷出来るんじゃなかったっけ
布袋とか作れば…って大して変わらないw
934スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 14:05:32
まさに封筒だろここは
935スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 14:13:34
Tシャツとか
936スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 15:03:06
消しゴムカットをしようとしたら
治しようがない自分の絵の欠点に気づく事があるらしい。
彫り始める前に一回パソコンを通そうか考え中
937スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 15:27:46
930です。
布に押すの楽しそうですね。
たくさんありがとうございました!
938スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 18:24:24
>>931
>小さい消しゴムを大きい消しゴムから切り落とすだけでもしんどいのに
そんなにしんどいか?
自分も消しゴムはんこ作ってるけど別にしんどくないよ。
まな板と包丁使ってるからかもしれんけど

型ヌキも、型の上に板のせて体重かければいけそうな気がする
939スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 18:26:15
型抜きは、押す時よりも、抜いた後型から外すのに気を使いそうだな
940スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 07:40:23
>>938
使ってる消しゴムが違うか、厚みの問題かもしれないけど
自分もまな板と包丁使っても切れはするけどまっすぐにはいかない感じ
型抜きなんて包丁みたいに切れ味が良いわけでも無いから
もっと大変だろうと思ったんだけど。潰れそうな気がする

凄く薄い消しゴムならありかもしれないが
941スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 14:05:42
10月末のイベントだとついハロウィンあわせの無配したくなるな
942スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 21:07:05
字サークルなんだけど今度のスパークでネタしおりの無配しようと思ってる
特殊紙にインクジェット出力なんだけどラミ加工したほうがいいかな?
943スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 22:24:35
>>942
しおりとして使ってほしいなら絶対したほうがいい
最悪、挟んだ本がダメになる
944スペースNo.な-74:2009/10/22(木) 07:08:58
油取り紙みたいなパッケージ(二つ折りのマッチタイプっていうのか?)
で絆創膏のをさがしているんだがなかなかない。

せいぜい、既製の絵柄のものの下の空欄に名入れ。
唯一見つけた所は取扱いが10月いっぱいらしく、冬コミ当落みてからじゃ無理。
300〜500でパッケージオリジナル印刷してくれる所をもし知ってたら教えてください。
945スペースNo.な-74:2009/10/22(木) 07:51:21
>>944
そんな時こそプリントゴッコ
946スペースNo.な-74:2009/10/22(木) 11:16:16
>944
グラとかプリパクで厚手の紙に印刷(裁断)してもらって後は手作業とかは?
947スペースNo.な-74:2009/10/22(木) 11:28:50
かさばるものを無配するつもりだから、新刊の搬入数の半分くらいしか入れられないんだけど、
告知で無配はあまり数持っていきません、ってことを書かなければ
別に煽りにはならないよね?
無配あるかも、くらいの簡単な告知に押さえとこうと思ってるんだけど…
948スペースNo.な-74:2009/10/22(木) 11:37:53
>>946
まさに何度かそれをやったことがある。
裁断までしてもらうなら、フラットホチキス一個でできるし。
中身の絆創膏は自分が使ってて「すごくイイ!」と思ったやつを
奮発して買ったからちょっと高くついたけどな
949944:2009/10/22(木) 14:00:09
ありがと。手作りよさそうだね。
300ぐらいならテレビでも見ながらできそうだし。
検討してみる、ありがと!

>>947
無くなったらすみませんって一言そえとけばいいよ。
悪意のある人はどう書いても煽りととるから気にせずに!!
950スペースNo.な-74:2009/10/22(木) 22:57:19
自分もその絆創膏やってみたいんだけど、
まず箱に入っている既製品の絆創膏を出すわけだよね。
それってもらう側にしてみたらちょっと嫌とかある?
絆創膏そのもの素の裸ってわけじゃないけど、肌につくものだからさ。
自分は全く気にしなので油とり紙でも思案中。
951スペースNo.な-74:2009/10/22(木) 23:02:36
絆創膏なら箱の中でさらに個包装されてるし大丈夫じゃないかな?
あんまり剥き身で入ってるの見たことないけどなあ
油とり紙は剥き身だから気にする人はいるだろうなと思う
自分は使わずに保存するタイプなので全く気にしないけどw
952スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 00:02:14
印刷してもらって、裁断+アキュシールドで100個作ったけど
なかなか可愛かったよ。絆創膏は個包装だから自分は気にしない
気にする人は中身つかわないんじゃないかな
953スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 00:31:02
昔どっかの雑誌に載ってたけど(うろ覚え)
無印の絆創膏の綴り(4〜5枚?)がはがきサイズで、プリゴで印刷するとちょうどいいとかなんとか
今だったらどんな方法でやれるかな。流石にプリンターは無理だよなw
はがきサイズの透明シールに印刷して貼るくらいかな…
954スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 01:03:55
絆創膏は薬事法的に取説が必須なんじゃない?
ttp://www.skbr.jp/ban/

ttp://www.skbr.jp/ban/template_t.pdf
みたいなの

どこかでもっと明確に「データ作成するときに絶対入れてくれ」と書いてる
会社があったけど今ブクマ見つからないや
自分も前に配ろうと思って調べたんだけど、薬事法で石鹸を禁じてる赤豚で
これが許されるのか分からなくて問い合わせるのが面倒でやめた
955スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 01:47:09
赤豚は自分とこのラリーの景品でマスク配ってたが。
956スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 03:05:55
ttp://www.star-click.ne.jp/sonota/sonota602.htm
こういうのならパッケ自作できそう
展開図を作って安いところで刷って組み立てれば…
絆創膏自体の印刷もいっぱいあるんだね

>>954
印刷所見る限りそういう説明は必須っていうのは書いてないな
企業が配るのはおkで個人だとダメっていうのは聞いた事がない
957スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 03:10:26
あー、不織布マスクいいな
サークルで配布したらみんなつけやすいかな、と思ったが
自作して個包装する段階で衛生的に問題あるか
958スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 03:27:00
ttp://www.jhpia.or.jp/product/bandage/index.html#title2
 
これか?
安い伴奏工ならおkってことだな
959954:2009/10/23(金) 04:26:27
気になって調べなおしたよ
たぶんこれだった
ttp://www.ad-chiara.com/bansoukou/
必要表記
ttp://www.ad-chiara.com/bansoukou/booktype.doc

ダメだと言ってるんじゃないんだ
大丈夫かどうか分かればこっちも有難い
960スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 07:16:18
この辺とかどうかな
ttp://park5.wakwak.com/~kcy/bansoko-senka.html

絆創膏 製品区分でぐぐって色々読んでみた
絆創膏にも色々種類があるから、
その業者が使用している絆創膏の扱いによるのかなって感じ
961スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 07:44:23
よく雑貨屋でサンリオ系の絆創膏とかプリキュアのとか売ってるけど、アレって表示してあったっけ…
あぁいうのって医薬品扱いではないから、普通のお店でも(コンビニでも)売ってるよね
なおかつ無配ならどうだろ

むかし、なかよしの付録に一枚個別包装だけの絆創膏ついてきたけど、特に書いてなかったな
もったいなくて使えなかったけどw
962スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 08:24:01
絆創膏は医薬品ではなくて、医療機器ね。
(広く言えば、体温計の仲間だけど、
体温計よりも「不都合があった時のリスクが少ないもの」の分類)
販売に対しての届け出は不要。
余談だけれど、医薬品や医療機器は
売るのは駄目だけども無配ならいいなどと
無配だから義務が軽減されるものではないから注意ね。

以上、薬剤師でした。
963スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 10:15:32
いろいろ為になるなぁ…
964スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 11:40:13
今まで無配にあこがれて、冬のイベントで実施しようともくろんでます。
小説サークルなんで、しおりを作ろうと思ってるんだが、もらう方としてはどうかな
ブリキのなみだ形で、糸を通すかしようと思ってる。
1ミリない厚さらしいので大丈夫だと思うんだけど…。
サークルのロゴと小さい花のイラストを入れる予定。
965スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 11:52:18
過去ログを読んだらどうだろう
966スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 13:46:53
ブリキは過去ログになかったかと思うが

1ミリ無い厚さって、1ミリはかなり分厚いよ
ブリキだと言うし挟んで本に型がつかないかちょっと心配で使い辛いかも
967スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 14:00:33
>964
それって既製品?ブリキ切って自作?
後者なら端部処理が気になるかな。手とか切りそう。
968964:2009/10/23(金) 14:34:50
>>965
書き方悪くてごめんなさい。過去ログは読んだのですが266さんの仰るとおりブリキでは見つけられなかったので

>>966
0.5mmらしいのですが、ブリキだと素材上紙に傷がつくかもですね…。
穴を開けたり加工もできるそうなのでクリップみたいにしてもらおうかな

>>967
オリジナルでブリキや皮でタグを作ってくれる工場?です
自分不器用なのでwでも手を切る可能性もあるんですよね…考えます。


みなさんレスありがとうございました。
969スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 16:39:23
ブリキでクリップは無理だろとマジレス
970スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 17:11:07
>968
クリップにするなら0.5ミリは厚すぎだと思う。

ttp://yamadastationery.jp/img/product/10000423_20090328191058_image_450.jpg
穴あけ加工できるならこういうタイプにしたらどうかな。
971スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 18:31:52
>>970の画像、お洒落だなー
私だったら勿体なくて無配出来ないw
972スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 18:36:32
ブリキのパーツサイズにもよるけど970のやついいね。
少し大きくても反対側をビーズか何かにしてバランス取ればいけると思う。
973964:2009/10/24(土) 07:28:03
みなさんレスありがとうございます。

>>969
ステンレスであったのでできるかなと考えたのですが…。
ttp://item.rakuten.co.jp/slip-on/767150/#767150
イメージとしてはこんな感じです。
でもレビューみるとやっぱり分厚いみたいですね

>>970
上に書いたとおり、やはり分厚いようです。
教えてくださったデザインで目から鱗でした、内側に穴をあける事ばかり考えていましたが外側の形も考えてみます
素敵なアイデアありがとうございました

>>972
装飾は無理っぽいですが、刻印をデザインできるので工夫してみようと思います
974スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 11:54:42
前にここだったか他スレだったか忘れて見つからないんだけど
公式っぽいグッズはどこまでOKかってのが知りたいので教えてください。

以下、ちょっとフェイク入れるのでおかしいかもしれないけれど。
原作の中で出てくる、ロゴをプリントしたアイテムを作って
本のおまけにしたいと思っている。
トレスはしないけれど、かなりそっくりに描くつもり。
マスコットロゴはその世界の象徴のようなもの。

アイテムは「そのロゴは大抵原作では分厚い本の装丁に使われている」
ので「メモ帳の装丁をそのデザインにする」という感じです。

ちなみに原作はマイナーすぎて公式グッズは何も出ていない。
おそらく今後も出ることはないです。
975974:2009/10/24(土) 11:55:45
追記・売るのはダメだけど、配布ならOKという範囲もあるのなら
それも知りたいです。
976スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 12:08:03
ロゴ使用はアウト
977スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 12:32:51
>>976
ロゴはロゴでもタイトルロゴではなく
作中のマスコットロゴってことみたいだけど

>>974
作中に出てくるマスコットキャラとかだったら画風で変わったりはするけど
ロゴとなるとそうもいかないんじゃないかな
ロゴすらも自分の画風にできるくらいの腕前なら良いと思うけど
そうじゃないならトレスしなくても「模写」になるから、ロゴのみはアウトかと

きっちりとした話をすれば同人自体アウトなわけで
そんなこと聞きたいわけではないよね? ならもう後は回りがどう思うかってのしかない。
せいぜい10部かそこらしか作らないピコ手や、サークル数一桁の超マイナージャンルなら
微笑ましいもんだと思ってもらえるだろうけど、それ以上は白い目で見られるかも
978スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 13:53:11
ぱっと見公式っぽく見えて、自分自身もヤバそう?って思うなら、やめた方がいいんじゃないかなーと思う。

個人的にはそういうの見かけたら「え?こんなに公式っぽいの作って大丈夫なの?」って心配になる。
979スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 14:54:47
昔むかーしの話ではあるが
作品内に登場する文字(作品オリジナル)を使ってグッズを作っていたサークルが
公式から怒られて販売停止(賠償問題になったかどうかは知らない)という事もあるから
あまり手を出さない方がいいと思うな
980974:2009/10/24(土) 16:04:20
たしかに色々マズイのかもしれないなあ…
>>977の言ってくれたようにビミョウな所はあるのだけれど、
「公式っぽくみせたい」という所もあったんだ。
そういうのがマズイんだよね。諦めるよ。

ここで聞かなかったら、いいアイデア!ヒャッハー!って
やっちゃってもしかしたらジャンルに迷惑をかける事になったかもしれない。
意見、ありがとう。
981スペースNo.な-74:2009/10/25(日) 01:19:57
次スレお願いします
982スペースNo.な-74:2009/10/25(日) 01:23:09
ロゴはまさに「公式っぽく見せたい」って所がアウト
983スペースNo.な-74:2009/10/25(日) 01:45:43
>>980いないみたいだから立てた

次スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1256402662/
984スペースNo.な-74:2009/10/25(日) 02:17:53
乙ですた

985スペースNo.な-74:2009/10/25(日) 02:58:29
乙なんだからねっ
986スペースNo.な-74:2009/10/25(日) 04:44:46
>>980
つうか、公式っぽいとか作中グッズのように見せたいとは誰でも考えるんだよ。
問題あるからやってないだけ。
987スペースNo.な-74:2009/10/25(日) 06:06:38
無料配布というか本の付録にちょっとしたノベルゲームを
つけようと思ってる
そしてDVDレーベル印刷をしたいんだが小ロットおKで比較的安いとこ2箇所みつけて
ttp://www.it-rabbit.com/dv/index.html
ttp://www.moe-cd.com/copy-ink-dvd.htm

でも、DVDレーベル印刷できるインクジェットプリンタが
印刷代と同じ位の額で買えるんだ…
今使ってるプリンタはOHPシート・DVDレーベル印刷出来ないし
買い替えるのも手か!と思い
手間に金を払うか、設備投資するか悩ましいです
988スペースNo.な-74:2009/10/25(日) 08:39:44
プリンター安いもんね
OHPシートじゃなくて普通のDVDの形に抜けるシールに印刷して
それを貼り付けるんじゃダメなの?
989スペースNo.な-74:2009/10/25(日) 10:18:24
ディスクにシール貼り付けはドライブ内で捲れて故障の原因になったりするから
無理にディスク印刷しようと思わずにブックレットや外装に手間かけた方がいいかも
よくゲームが無料お試し版を配ってる時にやってる紙ケースみたいな
上手く説明できなくてごめんね
990スペースNo.な-74:2009/10/25(日) 11:00:07
>>987
レーベルシールは>>989の通り故障の原因になったり
機種によってはうまく動作しない場合があるからお勧めしない。
ホワイトレーベルのディスクをバルクで買って、
ディスクに直接プリントした方が綺麗だし、安全だし、
手間もかからない。

今は丁度、年賀状シーズン前で、各社が一斉に
プリンターの新機種を出す時期だから、
型落ちした機種が破格で買えるチャンスだと思う。
ディスクトレイ付きでレーベルプリントできる機種でも
二万円とかで買えるんじゃないかな。
多機能プリンターはひとつ持っていると本当に便利だよ。

ディスクがフルカラーレーベルで、無配なら
ぶっちゃけ片面透明で片面不織布の袋で充分だと思う。
100均だと、裏がシールになっているものがあって、
本の表2や表3に貼り付けることもできる。
ttp://www.moe-cd.com/case.htm
↑これの一番下のケースみたいなの
991スペースNo.な-74:2009/10/25(日) 11:37:19
>>987です。皆さん、レスありがとうございます!
散々迷って寝てたのですがプリンタ型落ち狙いつつ安い方で決めようと思います!
皆さんのお陰でスッキリしました
紙ケースや本に貼り付けるタイプの無配もいかにも付録っぽくて素敵ですね…
本の装丁も合わせて考えたりワクワクが止まらない!
本当にありがとうございました
992スペースNo.な-74
プリンタの新機種シーズンと全期の残りの安売りは
丁度終わってしまったところだよ
値下げしたとこのはどこも売り切り終わって
前シリーズは現在平時より高いとこしか残ってない状態。

新シリーズが出るのは毎年夏の終わりごろ
安く買いたいなら、年賀状狙いの商戦まで待つしかない
とは言え、そもそも最近の機種はどれも安いから、待たなくても安価で買えるよ