感想もらえるよう頑張るスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
作品を上げたからには感想が欲しい!かんこなから脱却したい!
そんな管理人達が前向きに頑張るスレです。
こうしたら感想が来たという体験談、相談、アドバイス等々。
次スレは980が立てて下さい。

まとめwiki
ttp://www29.atwiki.jp/aspiration/

前スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1239358298/l50

頑張ったけど疲れちゃった人はこっち
【コメントは】感想 こない 17ターン目【都市伝説】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1249190070/l50

参考スレ
【気軽?】WEB拍手・その33【ウザイ?】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1249447346/l50
もっといい同人サイトを目指すスレ3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1249719350/l50
2スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 22:50:09
>>1乙乙!
感想カモーン!
3スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 23:38:24
1乙

どっかのスレで、
※貰うには親近感が大事。字書きは書き手への親近感を沸かせるために、
手書きの字を晒せばいい……
みたいなレスがあったから、早速試してみた

夏コミの新刊を脱稿した時、表紙絵(表紙絵は友人絵師作)にドローソフト使って落書き(?)
表紙絵の空白部分に、テンション高めの字で
「脱稿しました」って大きく書いてあと、値段とかカプとか諸々書いてブログにうp
+文章でも元気に脱稿宣言

すると、拍手連打数件と、「楽しみにしてます!」ってハイテンション※が一件キタ!!!

手書き文字の効果かどうかははっきりとは分からないけど、
確かに親近感沸きやすいんじゃないかと思う
あとはこの※の人から本読んだ感想貰えれば、万々歳なんだけどね
4スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 00:03:54
おめおめ
ここの前スレだった気がするが>手書き文字

素の字をほとんど見せない漫画家の手書き文字に萌えた記憶があるのでw
結構有効かもしれんよ
5スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 06:28:24
ここで管理人の素状とかわかった方が親近感沸くと聞いて
早速りある的なものを置いてみた

用途はコメ返、私信はせずにジャンルの萌え語り的なもの、更新したものにひっかけたもの、
そんでもって偽コメ返をしてみたww

したら訪問者が減りパチも減った

まさか・・・(´・ω・)
6スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 08:56:02
リアタイ的なものって、なんとなく親近感よりも
身内向けで他人の閲覧者としては疎外感を味わうような気がする
更にそれに反応あったらその人達とキャッキャッ楽しくやっているんだと
疎外感更にアップのような
7スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 10:00:24
>>6
用途も書いたけど身内ネタ自分ネタは一切ないよ
リアルに使うようなスペースだったからリアルって書いたんだけど、名前変えたほうがいいのかな
8スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 10:03:02
それ撤去して、日記に普通に萌え語り書いた方が良いんじゃないかと思う
9スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 10:05:08
>>7
リアルとかリアタイって書かれたら
=○○食べました・どこそこ行きました・今日の戦利品・今日のファッション・原稿写メ
とか、そんなイメージだなあ
>>5の用途に書いてあるような内容は連想しないわ
10スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 10:43:43
だな
11スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 10:52:07
>>5の用途でもリアルだと、
管理人一人で勝手にキャキャやってるイメージで絡み辛い
12スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 14:24:05
質問なんだけど、間違ってかもしれんが・・・ぽちぽち拍手押してくれる人がいて、
今拍手何もおいてないから間違ってでも押してくれる人いるし、お礼置きたいんだけれども
生憎鯖様はバナー以外呼び出し禁止。ページまるっと置くというのもありだけど、
やっぱり煩わしいかな?自分文かけないから、悩みどころなんだ・・・
13スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 15:13:48
>>12
拍手スレの方が良いかも
14スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 15:45:08
>>12
もしくは閲管スレか

感想もらえるかどうか、拍手を沢山もらえるかどうかで言えば、
お礼の有る無しは関係ない
ソースは自分
15スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 16:34:21
自分はリアタイつけたらパチ※増えたよ。
ジャンルのラジオ聞きながら実況ぽく感想書いたり、
グッズ発売情報とか知ったら自分メモ兼ねて書いたり。

リアルつける前→8コメ/月
リアルつけた翌月→14コメ/月
今月→今日までに26コメ

ちなみに300〜400ホト/日のナマモノサイト
16スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 16:42:49
なんでも使いようによって、
精米機にもなるし、閑古鳥にもなるってことか

>>15はリアタイで実況できるようなジャンルってのも
勝因のひとつかもしれないね
17スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 20:23:59
>>11
5じゃないけど
> 私信はせずにジャンルの萌え語り的なもの、更新したものにひっかけたもの
これって絡みづらいの?!
18スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 20:30:08
>>1 乙!
ジャンルにもよるのかな>リアタイ
親しみ感じる管理人さんって、確かに隠し事がない感じの人が多いかなぁ
19スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 20:34:42
リアタイに限らず、自分が米送るサイトの管理人さんを考えてみると
絡みやすいのは大人の対応できそうな落ち着いた雰囲気でありつつ
ジャンル熱が燃え上がってるなーと思える人な気がする
テンション高すぎたり顔文字乱用されまくってると絡みづらいな…
20スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 23:15:33
※は多少レスがあった方が呼び水になるとも聞くけど
私の所はどうにも違うらしい

前提:40ホタ(ジャンル内ではピコレベル)な二次サイト

週4以上更新する日記で、拍手があった日には必ず
「拍手ありがとうございます」と添えている
これをやり始めてから明らかにパチが増えた
※もちらほらいただいている
解析を見ると、常連さん達が日記を見てから1パチというパターンばかり

そして、※レスや「拍手ありがとう」が続くと、パチも※もぴたりと途絶える
しばらく「ありがとう」のない日記が続くと、また複数人から降ってくる
更新に関係なくこういう波が形づくられてしまっている
うちの常連さん達がとてもボランティア精神溢れる方々に思えてきた
「賑わってるから自分も参加しよう」タイプではなく
「閑散としてるから応援してあげよう」という気配が漂っているような…
ありがたいんだが、何だろうこのやけに管理人に優しいお気遣いっぷり
ちなみに交流はしていないので、
知り合いの管理人さんが気を遣ってくれているというのでもない
マイナージャンル・カプなら、「ここが閉鎖したら他がない」
という気持ちで応援するのはわかるんだが
一応はメジャーでサイトもたくさんあるし

閲覧層によって※をもらいやすい環境が違うようなので難しいなあ
21スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 23:24:05
何を隠すべきことかも分かっていないような管理人だと
親しみどころか、引くな・・・
22スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 23:26:01
妙に落ち着いてる人には逆に感想や※は送りづらい
なんかヘマしたら拙いという緊張感で送ろうとして止める事が多いな
23スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 23:27:24
>>21
隠すべき所を隠さないってのは常識知らずなタイプだから
隠す隠さない以前の問題じゃないの?
24スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 23:30:12
人によって基準が違うから
○○タイプの管理人には〜ってのは当てにならない
25スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 23:30:55
自分のサイトの閲覧者層を読むのが感想に繋がるんだろうね
26スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 00:02:56
更新週一とかサイトデザインとか拍手デザインとか
スレで言われてるやったらいい事を一通りやってみた。
それでも※が無い。というか拍手そのものも押されない。
あぁやっぱり色々やってみても結局感想送りたくなる
ような作品を作れるように精進しなきゃ駄目なんだな…と
当たり前の事を改めて思い知らされた。よし頑張るぞ!
と決意を新たにした矢先、よく見たらサイトに…

拍手もメルフォもメアドすら無かった orz

改装の時に誤って消しちゃったままだったらしい
そりゃこないよくるはずないよきたらコエーよ

あまりにも酷いオチに泣けた
スレチすまん。こういう事もあるので気をつけて。
27スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 00:12:25
>>26

※くるといいね!
28スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 00:15:30
>>5 です
意見ありがとう、※くるまでがんばる(`・ω・´)
29スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 00:51:54
>26
ドジッ子萌え。がんがれ。
30スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 08:51:47
>>26
あるあるあるw
自分も拍手のリンクを貼り忘れたことがあった
再設置したらみんな安心してパチも※も送ってくれるよー
31スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 10:23:14
>>26
どんまいwファイトだ
32スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 12:18:57
自分>>26
世間の優しさが身に染みるぜ!ありがとう!!
本当、ここしばらく自分は一体何と戦っていたんだろうかと
自分に(´A`) シャドウボクシング過ぎる…

拍手もメルフォもメアドもくっつけてきたぜ!
今度はちゃんと確認してきたから間違いないぜ!
全てのみんなにおいしい※が来ますように…!
33スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 12:42:48
>>32
ドジっ子乙w
日記があるなら「拍手やメルフォ置き忘れてた!自分の馬鹿ー!」的な
テンション高めの落ち込み日記とか書いてもいいんじゃないかな
これならパチ※クレクレには見えないし、閲覧者さんにお知らせもできる
34スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 18:02:54
拍手ボタンに細工をしようと思うんだけど
拍手画像を自作の絵にしてる人っている?
35スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 18:28:04
してるよー
2週間に1ぺんくらい変える
今は夏の風物詩とキャラでちょっとでかいけど
サイトのデザインと合ってて気に入ってる
感想は……特に変化無し
36スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 20:33:17
>>34
自ジャンルキャラの拍手アイコン作って使ってるよ
37スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 22:50:56
作品更新と自作拍手アイコン。
どっちが喜ばれるか考えると、作品増になっちゃうんだよね。

しかし更新しても拍手は来ないのだから、悩みどころである…。
38スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 23:14:55
うちはアイコン配布しててアイコンも作品更新の一部だから
作ると米パチ増えるし被リンクも増えた
サイトの更新内容によるね
39スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 00:18:11
一次の場合どうしたら・・・
40スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 00:48:21
>>33
それはナイスアイデア!ということで早速実行してみた!
メッセージ、くるといいなぁ!せめて、拍手だけでもきますように…
本当みんなありがとう!!
41スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 01:16:15
この効果かはわからないけど拍手をコンテンツの最後の方に移動させてみたらお※もらった\(^O^)/
あと前スレに書かれていたサイトデザインを可愛い系にしてみたよ!
即効性あるなんてびっくりだよ!ありがとう皆!
42スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 01:19:39
>>26見てまさかそんなことはしてないよなハハハと思って確認した

一行メルフォの※欄、行のつもりで1に設定した数値が文字/行の数値だった
一文字……そりゃ※来ないわな……
43スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 01:32:43
3シカカケヌすらできないのか!
44スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 01:44:15
連投以外に打つ手がないwwww
4542:2009/08/22(土) 05:46:13
うん、しかも同じIPの連投規制してたんだ。10分だけど……orz
46スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 06:06:07
鬼か!!www
47スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 07:21:37
ゼッタイないよそんなことwwww
って思っていたことがあるから困る
48スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 09:13:24
拍手に「萌え」「涙」「笑い」みたいなチェックボックスをつけたら
チェックしてもらえるようになった
※送りにくいって人に活用してもらえてるなら嬉しいな
49スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 09:28:10
そもそも拍手が押されませんww

そんな自分はメルフォがぶっ壊れていた組
いや拍手は壊れてなかったんだけどねwwラララwww
50スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 11:18:14
ついに出た1シカカケヌ伝説wwww
51スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 13:01:25
>>48の方法は面白いかもな。送る方はやりやすいし、貰った方は反応が分かるし。

>>42みたいのじゃないけど、拍手の話。

1000文字まで記入OKなのに記入欄が一行フォーム=改行出来ないやつで、
「長文送りたいのに、これで送ったら読みにくいよなあ……」ってなったことがあった。
その時はメルフォがあったからメルフォから送ったんだけど、拍手しか置いてない人はちょっと気をつけてほしいかも
52スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 13:09:06
>>51
>1000文字まで記入OKなのに記入欄が一行フォーム=改行出来ないやつ
それ設置側としては難しいところだな
長文くれる人用に3行くらい見えるやつにすると、「萌えました」「続き待ってました」系の
ほんとに一言の※くれるひとが萎縮しそうな気がしてさ…
ソースは自分
純閲時代をかえりみるに※送るときの緊張は「短文一言閲>長文閲」な気がするんだ
53スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 13:41:00
一行一言歓迎、と書けばよい
54スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 14:00:07
>>52
なるほど、ごめん。自分の感覚でしかモノ考えてなかったわ

ということは、一行拍手&メルフォ(無記名式)が一番いいのかな
55スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 15:29:07
>>52
これ難しいよね…
新規さんから気軽な※貰える可能性封じちゃってるのかもと案じつつも
数少ないコメくれる人は長文派が圧倒的なのと
自分も他所にコメントする時は改行可の方が書きやすいから、割り切って3行くらいにしちゃってる

メルフォも置いてあるけど、長文でも全部拍手から来るなあ
一行一言歓迎とか書いても、※欄の大きさ自体で短文派の人が萎縮しそうな印象なんだが
実際どうなんだろう
56スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 15:33:32
間を取って2行に設定してるけど火狐で見ると3行になる…
57スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 16:00:15
拍手※はたまーに長文(つっても三行くらい)くれる人がいるくらいでほぼ一行※だなあ
ただフォームが一行だから短文なのか、一行フォームだから気軽にくれるのか
その辺はわからないw

一応メルフォも置いてるけど今までに三回くらいしか動いたことがない
58スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 17:36:44
メモ帳にコメントを書いてからコピペで送ってるから
行はあまり気にしてないな。
ちなみにメモ帳は残す。
あとでレスしてもらったときに何を書いたのか、半分くらい忘れているんでw
59スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 18:43:43
拍手なくて、一行フォームと複数行フォームとメルフォ2つあるサイトなんだけど、
長文※もほとんど一行フォームの方から来る
60スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 19:18:39
一行の拍手と誤字連絡メルフォ置いてるけど
結局感想くれる人はメルフォだろうがなんだろうがくれるんだよね
感想はあるんだけど長い文章書けないし…とか拍手使ったことないからコワイ…
ってひとをどうにか拾い上げるのが大事な気がする
61スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 02:42:08
うちに※くれる人は一番短くても3行くらい書いてくれる人ばっかだ
だいたい10行くらい
長文の人だと1000字超えすらある


今まで単純に喜んでたけど
もしかしたら私が※以上の長文※返ししてるからかも…
一言※派の人には敷居高くなってるかも…
62スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 08:41:47
更新直後はROMスルー、拍手ほぼゼロ。でも1週間くらいたつとジワジワ拍手が増えていき
連打ももらえるようになる。そんな頃にまた更新すると、とたんに拍手がなくなり
またスルーされる。それから1週間(ry
っていう現象が起こるようになってきた。
63スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 21:30:39
拍手に無記名一言歓迎と書き2週間。連打は頂戴したけど※はなし。
さっき最終手段・自演※を解放してみた。よ、よろしくお願いします…
64スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 22:03:07
自分とこは、日記で
『拍手ありがとうございます!』
と嬉々として書くとその日からパチなしの法則が発動した。
他の人が送ってるから自分はいいや、と思ってしまうのだろうか。
更新すればまた戻るんだけど…。
ここらへんの距離感難しいなあ。
65スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 22:28:21
前スレ>>939です。
前スレで出てたこと実行しただけだけど、米もらえたから報告にきたよ!

・黒背景のスタイリッシュなデザイン→白とピンクで可愛い感じに
・拍手は文字アイコン→自作キャラアイコン(常にフレームで見えてる)
・更新は2日に一回→一週間あけてみた
・日記は毎日→3日に1回くらいに
・連載完結後のあとがきっぽいページに
 「記念にコメント頂けたら嬉しいです(無記名一言歓迎です)」とメルフォ設置

更新物が、短編を完結させて一気にアップした物だからかもしれないけど
今までにないくらい連日パチもらえたよ!
あとメルフォから常連さんが米くれた!
(常連さんといっても今まで米くれたのは●ヒット記念とかの節目の時だけ)

日記は萌え語り中心。
私は文体や雰囲気が堅苦しいって言われるから、最近は顔文字を積極的に使ってるよ。
どれが効いたのか分かんないけど、着実に良い方に向かってる気がする。
66スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 07:36:52
半月米なかったのにここ数日米ラッシュだ!
なにがあったんだろうこれ。7日で長文含めて5※とか!
喜びダンスしてくる。
67スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 12:04:33
>>65,66
超おめ!
>>66は具体的に何をやったか、わかる範囲でぜひ教えてくれないか?
68スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 15:09:29
力入った作品アップして沢山感想もらった後は
それまで少しは感想もらえたような軽い作品に感想来なくなって
力入れた作品アップしないと感想来なくなったような気がする
ハードル上がったというか・・・
69スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 15:31:27
拍手のお礼用に絵を描くんだけど
押してもらわないと観てもらえないんだよなーと思うと
普通に日記にUPしてしまう
いまだに拍手のお礼なし
70スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 15:32:52
>>68
あるあるある
気合更新の後は超落書きで100に上がったLvを3ぐらいに落とす
71スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 16:43:55
>>67
・サイトの色を夏っぽく青と緑で爽やかに(アクセントに黄色)
・拍手ありがとうございますー!と連呼
・ジャンル内でマイナーだけど需要有るカプのネタを書く

あんまろくなことしてなくてごめんね。
もしかしてマイナーカプ効果しれないかもしれないけど、
その他カプの感想もきたよ
72スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 18:52:05
うちもマイナーサイトで1日20hitぐらいしかないけど毎週※もらってます。
やってることは、日記でとにかくノロケまくりの萌え語り。
※もらったら次の日には親しげにレス。「どうせマイナーだから…」とかネガティブなことは言わない。更新は週1。
とにかく「このキャラが好きで幸せ!」って感じのサイトです。
これで今月は今のところ6回※もらってる
73スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 19:16:40
元々あまりしてなかったけれどたまにしていた日常語りや創作に関する迷い等は
SNSに移動して、サイトは明るい萌え語りばかりにした
更新は減っていない、萌え語りも減っていない、
でも感想は減った
74スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 21:01:49
>>73
なんだってー!?
75スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 23:52:59
自分が感想を送らなくても、勝手に更新されるからいいや
と思われてるのかも
76スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 00:55:30
感想だけだと馴れ合い苦手かなと思う
77スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 03:12:28
>>68
あれ、自分は何故か逆だ。
ジャンルは違うが前が絵サイト、今字サイトだけど、
自分ですごい力入れたものほどかんこなというかパチこなで、
明るくて軽い感じの話やシチュ萌えな絵には反応あったな。
全体的にシリアスな重いものは感想きにくい気がする
78スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 06:26:27
このスレのこと実行したら、感想がきたー!!
ありがとう!本当にありがとう!

初めての※だー!
渾身の本気SS(全部読み切り)を載せ続けて、12本目にして初めて!
「どれも読みごたえあるお話ですね」って!

拍手アイコン変えた成果かも!
あああ嬉しすぎて、文が変…でも本当にありがとう!
79スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 08:26:04
一週間おきくらいの更新がいいってのはいわれてたけど実感した
ここんとこ1週間〜10日更新でほぼ※もらえてたんだけど
諸事情で前回から3日しかあけず更新したら※が一個のみ…
拍手はいつもより連打が多いので多分※くれる人が遠慮して
連打してくれたんだと思う。
短期間に更新してる人で、拍手はあるけど※もらえないって人は
騙されたと思って1週間くらい空けてみて…
80スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 15:26:58
ところで、1週間おきってのは、絵サイトなのか文サイトなのか。
文だったら、いつもそのくらいなんだけどさ。

パチはあれど、※は見たことありません。
81スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 15:34:04
絵サイトだけど、一日置きぐらいに更新していたのを
週一ぐらいにしたら、「お忙しいのか思って」と控えられたらしく感想減ったよ
8279:2009/08/25(火) 16:47:25
>>80
一次の字サイト。
・連載前にそれぞれの回の見せ場を決めといて、そこまで書くようにしてるので
閲側からするとここがよかった、とかっていいやすいのかもしれない。

・あと何回くらいで終わる予定、みたいなのも書いてるので
連載中はヘタに作者に触れないほうがいいのではないか、とか考えて
他のサイトでは遠慮してる人も※をくれやすいのかもしれない。

・1ページに1万〜2万字つっこんじゃうので、15話前後完結でぱっと見
そんな長くなさそうに見えるから初見の人をつかまえやすい…のかもしれない。
一応長編です、とは書いてるけど。
(昔は話の区切り関係なく、5000字くらいで区切ってたので、中篇でも10話越えてた。
長編だと余裕で50話前後になる。あまりにも長編に見えるとたとえ完結してても
初見の人にはとっつきが悪いらしい)

自分が※もらえるようになったなあと思いはじめた頃の変化はこのくらいかなあ。
83スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 17:49:51
>>78
おめ!!
やっぱり自分が本気で力込めて書いたものを評価してもらえると、嬉しさの度合いもちがうよな
初米味わって食べた後は、レスもしっかりな!
84スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 00:45:22
質問です。

拍手は目立つところに置いたほうが良い、というのは
何度も言われてきてますが、皆さんメルフォってどこに
置いていますか?
ちょっと前まではコンテンツに「メール」があるのが主流だった
のに(そのときやってたジャンルによるのかもしれませんが)、
今はサイトトップの下までスクロールしまくったところにある印象です。
どの位置にあればよく感想が来る、とかいうことがありますか?

拍手があるならメルフォはいらないような気もするのですが、
誤字指摘などの「連絡」や、元から長文を送るつもりなら
拍手は押しづらいものかと思って、両方置いてみるつもりでいます。
経験のある方、アドバイス頂けると嬉しいです。
85スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 07:13:55
自分のところはコンテンツに「メール」(5行くらいのメルフォ)のリンクを並べてる。
一行メルフォとメールの割合は3:1ってくらい
86スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 10:59:26
>>84
メルフォは自分はindexページの一番下。正直目立たない。
一応連絡用って書いてあるけど、普通に感想も来る。
ただ、稼働率は拍手:メルフォ=16:1なので感想ツールとしてのみ考えるなら
拍手だけでもいいかなと思う時期もあった。
2ちゃんで見るみたいに長文はメルフォ、とかって使い分けしてる人もいないっぽいし。
けど、他サイトから連絡来るような場合、相手はメールアドレスかそれに準ずるものを
探すっぽいので拍手より上位の連絡手段としてメルフォはあった方がいいと思う。
87スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 13:07:17
>>84
人間の目は右上から『Z』の形に流れやすいから
拍手はフレームで常に表示してメニューは縦横どちらでも右上寄りに配置
クリックしやすい位置でメニューから若干離して認識しやすくしてある
こんな感じ> アバウト 作品 日記 リンク トップ   拍手
(拍手はアイコンで他のメニューより浮きだつ感じの配色)

メルフォを使う人は長文や非公開希望とか私的な用事や都合があっての人が多いので
予測できる範囲にスクロールなしで表示さていれば稼働率に差はあまりない
(ただしメルフォがメニューコンテンツだとジャンルによっては敷居の高さを感じることもあるよう)

色々やってみたけど拍手は日記(ブログ使用)折りたたみ記事で一部引用レスあり
メルフォはレスあり・なし・どちらでもの選択式でリタアドなしは拍手と一緒にレス
という形が一番稼働率が良かった
あと誤字指摘希望ならメルフォのレス選択のところに誤字連絡の項目を入れておくと
連絡ついでに一言感想もあったりで自分のトコはそれなりに反応良かったよ
88スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 19:50:03
>>87
>人間の目は右上から『Z』の形に流れやすいから
ん?左上じゃないの?
8987:2009/08/26(水) 20:27:43
>>88
ホントだww
右上でなくて左上の間違いです
90スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 08:19:59
自分、>>3なんだが、聞いてくれ!

その後、夏コミの新刊をインテでも販売
そしたら、昨日、短いが拍手から感想キタ!!!!
頑張ったところを「ツボにストライクです!」みたいなハイテンション※だった

あと、自家通販も受け付けてるんだけど、そこの通信欄にも
「ご自由にメッセージなどどうぞ」と書き添えた
こちらも、「前回の本が気に入ったのでまた申し込む」という※が一件あったよ

これからも折りを見て手書き文字さらしてみようと思う
このスレのおかげだ。ありがとう
91スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 08:51:34
今月は4か月振りに※が来た!しかも今月だけで4件も!
(20ホト/day・生斜陽・絵文両刀)
やったこと↓
・日記を固めの文章から少し顔文字等を混ぜた(一件につき1〜2つ)+萌え語りを増やした。
・拍手、コメントを貰うたびに嬉しい!励みになる!と書いた。
・拍手のお礼画面に「一言貰えると管理人が泣いて喜びます」と誘い受。
・拍手のボタンをコンテンツのアイコンから少し離した場所に置いた。
・更新を二日おき→1.2週間に一度にした。
どれが効いたのかは不明。サイトデザインはシンプルカッチリ系。
92スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 14:31:45
サイトを始めて半年、ここ一ヶ月ほど更新のたびに*を貰える様になった!
半ナマSSサイト、2000文字程度の短いものばかり置いてる
ホト数は多くて1日20もいかないくらい
なにがよかったのか考えてみた

・更新を週2回から1回に
・日記は砕けすぎず硬すぎず、顔文字を混ぜる
 萌え話の時はテンション高め
・拍手ありがとう!うれしい!を日記の最後に必ず書く
・記名、複数行だったコメント欄を無記名、1行に変えた
・*を貰ったら2,3日以内に必ず返信
・拍手アイコンをちょっと目立つものに変えた

*を送ってくれてるのはどうやら同じ人らしいので、*をくれる
閲の方に当たったということなんだろうか
9392:2009/08/27(木) 14:34:10
あれ?:*じゃなくて※です…もうしわけない…
94スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 15:28:34
これからも延々92の*が増えるよう祈ってるよ
95スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 18:11:05
関係ないけど、週1更新の前は2・3日に1回更新してましたって人をみると、
ものすごいガッツのある人だなと思う
96スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 18:31:28
>>84です、アドバイスくださった方ありがとうございます!
メルフォを設置しないことも一応視野に入れてはいたのですが、
稼働率に関係なく用途が別と考えてやはり置いていたほうがよさそうですね。

>メルフォを使う人は長文や非公開希望とか私的な用事や都合があっての人が多いので
>予測できる範囲にスクロールなしで表示さていれば稼働率に差はあまりない
大変参考になりました。ブラウザによるとは思いますが、スクロールなしで
ギリギリ見えるあたりに数行メルフォを置いてみようと思います。

>メルフォがメニューコンテンツだとジャンルによっては敷居の高さを感じる
自分が閲覧する場合はまさにこれです…
閲覧者視点を忘れないことが大事ですね。心がけます。

また、誤字指摘のラジオボタン設置は全く頭になかったので目から鱗でした。
実践してみようと思います。
ご回答くださった皆様本当にありがとうございました、参考にさせて頂きます。
97スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 01:52:39
実践したこと

・幸アゲしてランキング1位になって、通常の倍以上人が来る。けど拍手は普段以下。お米なし
・pixivのキャプションでサイトに誘導(差分はサイトです的な)→お米4件キター!
98スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 02:32:07
メルフォの話、自分もすごく参考になった。
自分は一言メルフォ(空押し歓迎なコメント付/つまり拍手的な使い方)だけ置いてたんだけど、
拍手とメルフォでは用途が違うという、というのにすごく納得。
空押しはおkと書いてても全然なくて、時々「萌えました」系の一言※がもらえるのに狂喜乱舞しつつ、
殆ど、元々交流のある管理人さんとのメール代わりのツールになってた。
自分もぷち改装してみようと思います。ありがとうございます。
99スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 13:31:20
絵だけ描いてアップするのではなく、
絵に絡めて萌え語り付けた方が感想来るのは分かってるんだけど、
脳が絵モードの時は文章が出てこない。
100スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 14:11:44
シリアスな一枚絵よりも、シチュが浮かぶような萌え絵+萌え語りの方が反応いいよな
確かに萌え語りのない絵ってスルー気味だわ…
101スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 14:28:22
好きキャラ(マイナー)のシリアス絵に飢えてる
自分みたいな閲覧者に当たる可能性は低いだろうしなあ
102スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 18:34:46
以前ここで、
【連載をいいところで切るといい】
と聞いたので、いいところで切ってみた。

先人よありがとう(号泣)

これだけじゃなんなので。
どこで切ったかというと、距離の近づいた二人をガツンと別れの危機にしてみたよー。
103スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 00:38:46
オメ
連載なら、引きは大事だよな
ただ絶妙なところで切ったら、なるべく早くその続きを更新するのも大事らしいぞ
最後まで連載についてきてくれるという意味で
104スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 04:19:45
連載をいいところで切ってみた。
けど、インフルエンザに掛かって2週間の放置プレイ〜
峠は越えたので来週は頑張って原稿を描こう・・・
105スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 08:09:07
恐れ多くて感想送れないなって思ってた神サイトに勇気出して感想送った!
なんか心臓ドキドキしてる!
106スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 08:10:19
ごめんなさい誤爆しましたorz
107スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 09:03:57
その神が 自分だったら いいのにな
108スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 14:22:42
友蔵 心の俳句
1097-100:2009/08/29(土) 16:38:16
>>108
このやろう吹いちゃったじゃんか(´・ω・`;)

うちのサイトはマイナージャンルのしかもナマモノサイト、まさに辺境の地
※どころか人もあんまりこないし、閲覧者さんの言葉が聞けるのはパス請求の時とかだけだ

このスレのことも実践してみたけどダメだった、もう開き直るしかないよな(´・ω・)トオイメ
110スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 16:57:42
つアンケート
111スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 17:02:44
つチャット
参加連絡ついでに神から感想もらったぜやっほーい!
あの時は死んでもいいって本気で思った。
112スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 17:29:09
>>99
同じく
絵を描くのは苦にならないけど文は恥ずかしくて書けない
恥ずかしがってる場合じゃないのは分かってるんだが
113スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 21:15:36
スレに書いてある事実行したら感想キタ━(゚∀゚)━!!!!!
でも内容が「○○(ジャンル名)っていいよね!」な内容だったから
次は感想もらえるように頑張る(`・ω・´)
114スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 22:07:06
誤字訂正です
×実行したら感想
○実行したら※
嬉しすぎて焦った… orz
115スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 00:22:40
小説サイトで長編の目次ページごとに拍手ボタン設置してるんだけど
※どころかパチさえもほとんどももらえたことがない。
いままでは拍手ボタンの下に「誤字脱字報告歓迎」だけだったから
とりあえずまずはパチだけでももらえたらいいなと思ってるんだけど

「読了ボタン代わりに押してください」
「読んだら押してください」
「気に入ったら押してください」

どれを書き足したらいいと思う?
116スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 00:26:14
> 「気に入ったら押してください」
どう考えてもこれじゃないの?
117スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 00:28:29
>>115
その3択なら「気に入ったら押してください」
他2つだと
気に入るか否かは別で、読んだら自動的に押して!という感じにも読めて
強制感がある(人によっては感じると思う)
118スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 00:28:43
>「読了ボタン代わりに押してください」
>「読んだら押してください」

この2つはモニョる。サイト自体に足遠のくかも。
119115:2009/08/30(日) 00:36:56
>>116-118
レスありがとう!
さっそく書き足してくる。

っていうか、そうなのか。
自分が気に入らないと最後まで読まないから
同列くらいに考えてたよ……。
120スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 00:42:18
「気に入ったら押してください」 より
「気に入ったら気軽に押していただけると嬉しいです」とかの方が良いと思うけどね
121スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 00:45:50
お、良いなそれ
122スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 01:22:23
「〜していただけると嬉しいです」
一見謙虚なようだけど、「〜してください」よりも見る側に
プレッシャーかけてる言い方だと思う。
123スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 02:17:01
>>122
そんなことなくない?
「下さい」は命令形だし、そっちのが圧迫する感じがすると思う
自分は「気に入ったものがありましたらポチしていただけると嬉しいです」ってしてる
124名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:49:33
拍手を『ポチボタン』と書いてたら、「ポチってなんですか?」と※が来た。


えーと、しっかり使えてるようですが…。
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:19:06
拍手スレで、「ポチって言い方はモニョる」って意見を見たことがあるよ

かくいう自分もポチって言い方は何か微妙だと思う派
自分が押す側で、管理人からお礼を言われるとしたら、
「拍手ありがとうございます」なら「誉めてくれてありがとう」って
いう意味だな、とピンとくるけど
「ポチありがとうございます」ってお礼言われても、何か意味が分からない
拍手=ポチ にはなりえない、という意見を持つ層は少なからずいるよ
気軽に押して貰いたいなら、素直に拍手って表現にしておけばいいんじゃないか?
126名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:35:10
ボタンを使えてる事とポチの意味を理解できてる事は別だと思う
むしろ拍手って認識してたら逆に「拍手ボタンの筈だけどポチって?」と思うかもしれないし
別にポチって呼称が嫌だとかじゃなくても、
連想できない場合「…犬?なんかジャンルとか管理人さん絡みの呼称?」と思うとか
誤解・理解しにくい要素は色々あると思うけど
127名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:17:16
>>124
それただの嫌がらせ
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:28:26
>>127
紛らわしい拍手押しちゃった人で且つ一言いわずにはいられない人が
書き込むという「拍手だと思いませんでした^^」ってやつの亜種か

確かにポチ=拍手って認識のない閲は押さずにスルーするか
なんだろうと思って押して嫌味言うかになるから
ちゃんと拍手って書いたほうがいいかもね
「CLAP」ですら閲には浸透しきってなくてスルーされる場合だってあるんだし
129名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:27:58
単なる質問に見えるけど<ポチ
嫌味いわれたと受け取る人が怖いわぁ
どんだけ被害妄想なんだよ
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:36:17
>ポチってなんですか?
拍手ボタン=押すと※欄が出てくるツール、と解してる場合もありそうだなあ
っていうか最初拍手の意味も分からなかったし…
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:40:16
ポチってなんだろうって押したところで拍手ありがとう画面になるんだろ
拍手自体は知ってるけどポチって初めて聞いたって閲からしたら
押したら拍手だったよ!拍手の意味で押したわけじゃないよ!ってときしか
そんな質問しないと思う
拍手してもいいと思ってるとき押したなら、ああポチ=拍手か、で納得するし
米送るにしろ送らないにしろポチってなんですかなんて聞かないと思う
132名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:47:55
いや、聞くよ
拍手は知ってるし、押したら拍手のページと似てるけど、拍手じゃないの?あれ?
じゃあなにポチって?て

今はもう意味わかってるけどと、自分が押して、ポチって言葉使われると、もう二度と押さないけどね
絶賛!とか、よかった、また次が見たい!って時に連打で押して
「ポチありがとうございました」じゃ、ああそんなもんですか、だ
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:49:58
自分も今までポチって使ってたからちょっと目から鱗だった
「拍手して」より「拍手ボタン押して」のが好きなんだけど
もっといい言葉ないかな?
「拍手ボタン押していただけると嬉しいです」は長い気がする…

>>109
自分もどマイナーナマサイトだけど
イベントなんかで実際に会った時のレポートを書くと、行けなかった人から結構コメント来るよ
あとは請求された時出来るだけ丁寧に返信すると、それに感想をつけて返事くれる
その後も直接メールで感想くれる方多いよ。拍手のコメント率は下がるけど
134名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:59:27
>>131
拍手とは別の意味があるのか?と思ってきくけど

なんでそれ以外あるはずないと断言できるのかがわからん
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:14:05
例えば喝とか餌をやるとか何か拍手以外の文字で書かれてるボタンは全部そうやって
「●●って何ですか?」って聞くの?
お礼画面とまた●●と書かれたボタンしか出てこなくて
且つweb拍手システムを初めて見る人間だったらその疑問は自然だと思うけどね
拍手ありがとうとか応援感謝的な文章がなくてもまぁおんなじ感じかな
プレーンなweb拍手と同じ形でただ一言「ポチ」がついただけなのに疑問符しか出てこないのは
いくらなんでも想像力不足じゃね
拍手以外の言葉だと紛らわしいからむかつくって言われた方が普通に理解できるんだが
136名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:19:25
>135
>124がどんな形態の拍手ボタンだったかすら書いてないのに
何でそんなに嫌味だと限定エスパーするんだ

>「●●って何ですか?」って聞くの?
ここで聞いたという人はおらんだろうが
皆「こういう可能性もあるんじゃね?」って言ってるだけでしょ
137名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:22:49
>>131は嫌味って受け取るなんてこわーいって人に向けて書いたものだから
純粋にひとかけらの不快感もまじえず「ポチってなんですか」って訊ける人には
断言してるように見えたかもね。ごめんよ

でももし感想一切なくポチってなんですかって書かれてるだけだったら
やっぱり閲の精一杯の反撃だと思うけどなあ

ていうかここ感想もらいたいスレだよね
ならば自分としては『ポチ』は危険じゃないかなと言っとく
語感がかわいいし気にしない人も沢山いるだろうけど
感想もらえるようにするってのは普段送らない層をどうやって
拾い上げるかにかかってると思うから
138名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:26:45
>>124はポチって何の他に感想あったのか
どんな形状のボタンだったのか教えてくれ
二次でキャラアイコンでポチボタンだったとしたら
コンテンツだと思って押す閲もかなりいそう
139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:28:57
>>137
悪意が溢れすぎててどうかしてる
140名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:31:46
>純粋にひとかけらの不快感もまじえず「ポチってなんですか」って訊ける人には
>断言してるように見えたかもね。ごめんよ
あなたの「こういうタイプの人はこう見える」っていう前提は
どれも間違ってるように思えるのね
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:33:53
>>137
嫌味ばっかり言っててこわーい

感想もらえるよう頑張るスレだってわかってるなら
長文で数レスに渡って絡みまくる必要はなかったんじゃないの?
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:37:23
>プレーンなweb拍手と同じ形でただ一言「ポチ」がついただけなのに疑問符しか出てこないのは
>いくらなんでも想像力不足じゃね

自分の想定外の使い方に対して想像力不足という切り捨て方をするのに
あんまりメリットを感じないというか…そっちの方が想像力不足に思えるよ
しかもだから嫌味に違いないっていう不毛な結論にたどりついてるわけだし

拍手を全員が知ってるとい決めつけてるのも気になるかも
前スレの最後の方でも話題になったけど
世代が交代して拍手って何?という層もある程度いるわけだし
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:40:44
あー主観は入りまくってるかもね
実際押したくもない拍手間違って押して不快になること結構あるから
そうじゃない人もいるんだなあって目ウロコだよ

ていうかわかりにくい拍手設置したりしてる人たちはそういう※がきた場合
このひとは純粋なる質問の人!悪意なんて一切ないよ!嫌味なんかじゃないよ!
って目を背けるの?
自分は悪意をもたないから他人からの質問にも悪意が含まれてないよって思い込むの?
それともポチ管の人が目を背けてるだけ?

閲としてはポチボタンだの更新促進ボタンだの変なボタン作られるより
拍手ボタンですって書いといてくれるほうがずっとありがたいんだけどな
144名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:40:56
そもそも124の拍手ありがとう画面に
「”拍手”ありがとう」って書いてあるかどうかも分からんしな
単に「ありがとう」とか「ポチありがとう」とかなのかも試練
押してお礼画面が出てくれば拍手って分かるはずってのも違うと思う

145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:41:42
本当にすべての質問を敵意と受け取るんだなw
一貫してていいと思うよ
146名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:42:40
>って目を背けるの?
いやだからさ、なんで悪意で決定なの?
質問を質問として受け取ることがなんで目を背けるって話になるわけ?
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:43:23
嫌味だと言い張るのも嫌味じゃないと言い張るのも、同じくらい不毛だよ
閲覧者が気持ちよくコメントくれるようにするにはどうすればいいかっていう
スレなのに、自分は自分は、って主観の問題ばっかりじゃない
閲覧者が何を思ってポチってなんですか、ってきいたかよりも
閲覧者に変な疑問を抱かせないようにするのが先決じゃないかな
148名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:43:27
>>143
もうしゃべるな…話が噛み合わねえ
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:44:49
>>145
納得した
150名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:47:29
実は嫌味じゃないって言い張ってる人はいないんですけどね
嫌味だと断言できないと言い張ってる人はいっぱいいますが
151名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:48:56
名前変えずに拍手って書いて公式にリンク貼っとけ
そんで「質問は嫌味と見なします!」って書いとけ
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:52:17
>>143
悪意があろうがなかろうが、そういうコメントが来たってことは
分かりにくい要素があったんだなと受け止めればいいだけじゃないの?

それでも自己流で行きたければそのままでいいし、
より分かりやすくしたければ直せばいい。
このスレ的には分かりやすい表記に直した方が
押してもらいやすくなるんじゃないかって話だよ。

実際に嫌味が入ってるかどうかがそんなに大事か?
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:52:58
>>145
うちはwebclapってかいたかわいいアイコンと
拍手です、面白いと思ったのがあったら押してねって
書いてあるからそもそも感想※しかこないしなー。
もし拍手ってなんですか、って質問がきても
変な言い替えしてるわけでもないしコンテンツと間違って
押した鬱憤晴らしでもないってわかるから
敵意とは受け取らなくてすむし。
間違って押したのかもって考える余地全部潰してるなら
質問は質問だけど、ROMスレで散々わかりにくい拍手について
愚痴られてるのみてどうして悪意ばかりじゃないかもよっていえるんだ

悪意じゃないかもしれないけど悪意かもしれない
そんでその悪意を引き出したのはわかりにくいボタンだろ
ポチってなんですかなんて質問じゃなくて感想欲しいなら
閲にわかりやすくしてやれよ

管として楽天的なのはいいけど閲視点にもう少したった方がいいんじゃね
微妙な思いさせた閲は感想なんかくれないよ
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:13:45
なんかあれだよねープレゼントでさ、もらったときに
自分は嬉しいけど他人は嬉しくないものがわかる人とわかんない人の争いっていうか

結局>>152でFAなんだと思うけど
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:17:08
>>154そのたとえはまったく判らんけど、基地が一人いるってのには同意w
基地というか「自分=正義」「自分に疑問を持つ=悪」がいるのはワカル
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:35:02
実際にWeb拍手する時(拍手ボタンをクリックする時)を擬音化するとしたら「ポチ」じゃね
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:40:06
パチパチでパチだな、音なら
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:45:33
拍手=パチ
拍手「ボタン」=ポチ(っとな)
みたいなニュアンスなんじゃね
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:51:22
ボタンを押す音だとすると、押す前から「ポチ」ってのもおかしいような
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:52:16
ぽちについては拍手スレ見てきた方がいいよー
なんかすごく争ってたw

ポチなんて擬音ひとつにこだわってどうしてあそこまで熱くなれるのかと…
☆いやなひともいるらしい
→やめよう
→いやなひとばかりじゃないからこのまま
ってだけなのに…
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:53:01
じゃあ他の意味があるのかもね
ポチにしてないからそれ以外だと分からん
162名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:55:59
くだらない話をしてるなー
163名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:59:06
>>155
基地ってたぶん>>153のことさしてるんだと思うけど
>悪意じゃないかもしれないけど悪意かもしれない
>そんでその悪意を引き出したのはわかりにくいボタンだろ
>ポチってなんですかなんて質問じゃなくて感想欲しいなら
>閲にわかりやすくしてやれよ

>管として楽天的なのはいいけど閲視点にもう少したった方がいいんじゃね
>微妙な思いさせた閲は感想なんかくれないよ

このへんは頷くけどなー
私はわりとナニもらっても嫌味と思わない人間なんだけど、それって裏返すと
他人が嫌がってるかもしれないことに気づかない人間でもあるってことなんだよねぇ
ほんとにあんたは嫌味が通じないわね、って母親に言われる日々だったから
気をつけないとなーと思うわ
164159:2009/08/30(日) 14:59:18
>>161
ああごめん、別に「ポチ=拍手押す音」を否定してるわけじゃないよ
よく考えたら押す前からポチって変じゃね?
くらいの軽い意味だった
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:01:03
ポチボタン押す→ミニキャラが画面端から走ってきて逆側へ駆け抜けていく
そんなボタンだったらいいなと妄想した
166165:2009/08/30(日) 15:01:45
あーポチ=わんこでミニキャラは犬耳犬尻尾装備で。
167名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:53:17
>>165
なにそれかわいい
168スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 22:42:04
>165
拍手ボタンが移動していくのかと思った
押しづらいw

一応ABOUTには
・拍手ボタン=押して貰えると管理人が喜びます
とは書いてある
自分が最初なんだかわからんと思ってたから…
(数年間ネサフとかしてなかったら、新しい文化がいろいろ増えていた)
169スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 22:51:11
>>122
なんか分かる
押してね!とスパッと言ってくれる方が良い
170スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 23:02:30
>>168
昔、javascriptとかでそういうの仕込んでるサイト結構あったよなw
押そうとすると逃げるボタンとか
171スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 23:13:57
>>168
自分も純閲時代(ていうかかなり最近まで)拍手って何かわかんなかった
押すだけで管理人が喜ぶということすら知らなかったからひたすら避けてたよ
拍手についての説明があると、純閲時代の自分みたいなのが押してくれる気がするw
172スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 02:09:33
ありがとう!このスレのおかげでぱち米たくさんもらえたよ!

・明るい配色
・連載最後に拍手設置と「反応もらえると嬉しい」

連載中は踊り子さんに(ry で寂しくてしかたなかったが
これで次も頑張れる。ホントありがとう!
173スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 19:37:12
ちょっと聞いてくれないか。約2ヶ月ぶりに※、しかも2日連続貰えた!

当方1日150ホタの二次数字サイト。字書きです。やった事を箇条書きにしてみる。


・拍手に無記名一言歓迎と加えた
・拍手嬉しい事を何度か書いた
・1周年企画アンケでリクを受け付けた&話up(アンケページ見る人は少なかったけど、一言感想書いてくれた人がいた)
・とある企画サイトに参加
・自演※に返信(これは3週間ほどスルーされた。辛かった)


とっても嬉しいんだけど、なぜか二つの※とも「影ながら応援しています」で締められていた。
日のあたる所で全面的に応援してくれ!と伝えたい。

これを機に感想サイクルを回したいなー。ちょっくらフレンドリーかつ優しく※返してくるわ!

174スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 01:10:55
>>173
おめでとう
ここで閲の心をがっちり掴んで日向で応援してもらうんだ!



このスレ見て
・インフォメーションに置いてた一言メルフォ風拍手
→トップに拍手アイコン表示
・草乱舞の2風味な日記→丁寧語ハイテンション
・「www」→「!」や「(笑)」に変える
・毎日更新→三日に一度ためて更新
を試してみたんだけど、
一日1パチだったのが昨日一気に5パチktkr!
※はまだ来てないけど昨日の拍手にありがとうって反応して
感想もらえるようもうちょっとがんばる
ありがとう、ここはマジで良スレだな
175スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 12:11:30
昨日イラストサイトさんに※してきたけど
本当に敷居高く感じたな……。
その人は背景・小物・花などばっちり隙無く描き込んでる人で
2次とはいえ、そんな手の込んだものに
「萌えました^^」
の一言だけっていうのは、やはり気が引ける。
萌えてくれたのは嬉しいけど……背景とか小物とか頑張ったのに、一言も無し?
って思われてしまいそうで。
この絵は○○風を意識されたんですかとか、キャラ以外の所にも言及しないと
ダメなんじゃないかという思いに駆られまくった。
結局ブログに落書き投下がいくつかあったので、それに対してしか※出来なかったお。
176スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 12:20:06
キャラに萌えた!っていう他に背景の描き込みが凄く綿密で見惚れてしまいました!
とか付け足してみるのはどーよ?
177スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 14:33:55
美麗イラスト(特に創作)をぽんておいてあるところはすごく難しいよね…
自分的にイラストサイトさんで※しやすいのは
・どういう妄想でこんな絵を描いた
・じつはこの絵にはこんなオチがある
・シリーズ物みたいな感じになってる
 (ex.旅立ち→仲間増えた→森の中で夕飯→ドラゴンと戦うみたいな)
あと漫画だとキャラの喋りとか、小さいギャグコマとかあったらそういうので
管理人のノリとセンスが垣間見えたりするけど、きれいなイラストサイトだと
なんか管理人さんもそのきれいなイラストの中の住人みたいな気がして
俗なコメントがしにくいw
日記とかで好きなモノ語りとかしてもらえてると、ノリがわかっていいかも

参考になるかわからないけどイラストオンリーサイトさん見る側からの意見です…
178スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 15:35:24
>>175
>○○風を意識されたんですか

○○のところがたとえば「印象派風」とか「大正浪漫風」みたいな感じなら
あまり的外れでないかぎりいいと思うんだけど
具体的な作家名や作品名出すと
雰囲気パクと疑われてるんじゃないか?って身構える絵師さんもいそうだ
179スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 15:36:50
更新って、日記?展示物?
180スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 15:49:02
前スレ823でアンケートについてアドバイスを貰った者だけど、どのくらい感想貰えたか等の結果が出たから報告に来た。ある程度ぼかして書いてます。
<前提>
ヒット数70〜100/日、多分旬ジャンル。ヒット数記念でアンケートをやった。
<結果>
アンケート回答数は40と50の間くらい、内フリー欄からコメントをくれたのは3割と4割の間くらい。
で、前スレで貰った「好きな作品は?」の質問はやめて、フリー欄で「お好きな作品があったら教えて頂けると嬉しいです」と書くという案はよかったっぽい。
コメントくれた人の7割くらいが、お気に入りの作品を教えてくれた。もし「お好きな作品は?」の設問があったらそっちで選択肢を選ぶだけで、コメントはくれなかったかもしれない。

こんな感じで。自分としては満足な結果が出たから、アドバイスくれた人には感謝。
もしアンケートをやろうと考えている人が居たら、前スレのアドバイスは役に立つかもしれない。
181スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 15:51:46
イラストは、最初に「すごく素敵な絵ばかりで(ry」のような感想もらって
以後その人からは、沈黙か日記ネタや萌え語りに対する反応が
たまに来る程度なのがよくあるパターンだと思う

絵に台詞だけみたいなショートSS付けると感想来やすくなると思う
重そうなシリアス絵にショートギャグSS付けた時は
意外性が受けたみたいで感想多く来た
182スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 18:02:39
ちょっとスレの趣旨とは違うかもしれんが、1つ書いてみる。

感想貰ったらレスすると思うんだけど、そのレスについて。

コメントするってのはやっぱり勇気がいるんだ。
自分からなにかするって事になれてないROMなら尚更。
何を書いたら良いんだろう、失礼な事を書いてないだろうか、管理人に喜んで貰えるだろうか。
それがやっとわかるのが、管理人からのコメレスだ。

それが返って来るまでコメント送った側はドキドキしてる。
返信が無いと「もしかしてやっちゃった!?」とか不安にもなる。
嬉しそうにレスされれば、「あぁ、良かった。喜んで貰えた!」と思う。また送ろうかななんて思える。

何が良いたいかと言うと、コメントレスはなるべく早くお願いしたいと言う事だ。
いや、管理人の都合があるって事は分かってるんだが。

…1ヶ月放置はキツイんだ。やっちまったのか…orz
183スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 18:26:06
あーあるあるあるw同じような経験アリ。
月初にコメントして月末にお返事貰うと、その一か月間ずっとドキドキしっぱなしだったw
大体は取り越し苦労で終わるんだけどね。
自分は次の日にほぼ返事返してる。
184スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 18:37:13
>176 >178
ここは※送信者にアドバイスするスレではないと思うが……。
(言いたい事は分かるけど
なら描き手側がこうすればいいのでは?って方向に持っていくべきだろう。

スキのない絵ばかりではなくて
キャラだけ描いたもの(背景はエアブラシでぽんぽんとか適当
もあるといいかも、とオモタヨ
まあ自分の所は隙だらけの絵ばかりだがw
185スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 18:54:47
「ケ・セラ・セラってどういう意味だろう?(フェイク済み)」って日記で何の気なしに言ったら、
こういう意味ですよ、って※してくれた人がいた!
やべー、全然関係ないのにすごく嬉しい。次は作品の感想もらえるように頑張るぞー!

>>182>>183
言われて気付いたけど、そういえば自分も※出す側になると返信すごいそわそわしてる

でも※貰う側になると、嬉しすぎてどう返信しようか悩んだまま毎回一週間とか過ぎるから、
筆まめになるように努力するよ。
186スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 22:50:25 BE:154273223-2BP(0)
>>185
感想へのレスが遅くなりそうなら、日記なりに「感想嬉しいです。ちょっと言葉を考えているのでレスが遅くなってしまいそうですが、かならずお返事します。すみません」とでも書いたらどうかな?
閲覧者側としては「とりあえず嫌がられてはない」ってわかってすごく安心するよ



そんな私もこのスレのことを実践して拍手が増えました。どうもありがとう!
初コメももらった!誤字の指摘だけど!閲覧者さんありがとー!!

ちなみに実践したのは日記に「拍手ありがとう」と萌え語りとおもしろい語り口ぐらいっす。


日記なりに、あとがきっぽく自分の作品について語ってみるのは、親近感持ってもらうためにいいと思うんだけどどうかな?
高尚っぽいかな……ヘタレのうちがやったらプギャーされそうだが。
187スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 23:25:17
半年前までは一週間に※無し拍手が一、二回、※は月一か二回程度だったけど、
今では一週間に二、三回は※が貰えるようになってカウンターも倍回るようになった!
通販時のメールでも日記に絡めた感想や、Webの方の感想も増えた。
(40ホト/day→100ホト/day 二次字書き 年齢層高めなカプ)

やったことは、
・半年以上放置していたサーチを、一回更新した。
・それに合わせて更新を月二程度だったのを、週一位に増やす。
・日記は週一程度だったのを、週四〜五回語るようにした。
・日記に絡めて萌え語り(こんなことからこんな二人を想像をしたみたいな)のを書く。
・※なしの時も、色んなバリエーションでお礼をする。
・※に反応した話を書いてみる。(感想が多い話の続編とか)
・感想じゃない萌え語りにも、楽しく返信する。
・※レスはこまめに返す(即レスが無理な時でも、※ありがとうございます、
 ○○が終わったら返信しますとアピール)
・時々、拍手レスのあとに「頂いた※が燃料になってます」みたいに書く。

ただ感想もかなり増えたけど、萌え話への反応しかしない人もいる。
微妙な感想(ABサイトなのに、BAやCBも読みたいだとか、このシチュは苦手だから読まなかったとか)も増えた。
萌え話は自分も好きだから気にしないけど、微妙な感想に返信するのは難しいね。
188スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 08:28:34
>>186
後書きいいと思うよ
うちは別ページ作って完結分の最終ページから飛べるようにしてあるけど
たまに後書きに対するコメ来る
「この作品は○○な思想の元にほにゃほにゃ」とか書かなければ高尚臭もないと思う
189スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 09:29:14
>>187おめ!!

自分も更新頻度上げたりして、拍手と※は貰えるようになったけど
アクセス数は微増くらいだったなぁ
ジャンルやサイトの傾向的に頭打ちってことはないんだけど、
どうやったらアクセス数増えるんだろう

感想貰えるようになる〜とはスレチかな…
でもアクセス増えたらその分感想貰える割合も増えるよな
190スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 12:07:37
アクセスアップすると違うよやっぱり。
幸上げと幸紹介文の書き方でまず初見の閲覧者の数は結構変わる気がする。
ジャンルによって様々だろうけど。あとは作品数かな。

二次の人多そうだから参考にならないかもだけど、自分は創作BLで
サイト全体の傾向(ほのぼのファンタジーです、とか学生寮で多カプです、とか)
書いてた頃より、受け攻めの属性や職業まできっちり書いたらアクセス上がった。
曖昧な傾向だと初見の人は来るんだけど、ピンポイントで萌えを突いて
きてくれたわけじゃないから居付いてくれにくいんじゃないかと思う。

紹介文変更前は150ホタ50ブクマ前後だったのが、紹介文変えて2ヶ月くらいで
550ホタ200ブクマくらいまであがった。ブクマ率は変わってないんだけど(30%前後だし)
見てくれる人数が増えた分お米もらえる頻度は上がってる。
(具体的数字はフェイクあり)
191スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 14:30:08
やたら詳細に○回拍手嬉しいですとか、コメントについて毎回書かれると
拍手しない人を非難しているように感じる時があるな。
程度にもよるけど、日記の内容がそれしかないと厳しい。
192スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 14:40:23
拍手押されると「拍手ありがとうございます、でも拍手だけでなく感想も欲しいです」と
書いてるサイト見かけた事あるけどあれは逆効果なんじゃなかろうか
閲覧者って多少管理人から水向けないとアクションしてくれないけど、追うと逃げるよね
193スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 14:42:38
>>192
道端で会った猫のようなものか>追うと逃げる
194スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 15:18:08
「でも」っていうのは印象良くないだろうなあ
それこそメルフォ置けよって思われそうだ
195スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 17:31:51
誘い受けってほどでもないかもしれないけど、誘い受けしてきた
今まで恥ずかしくて出来なかったのに今日は何も思わずに出来た。
ここ最近拍手も※もめっきり減って相当落ち込んでるんだな自分…。

拍手くるといいなぁ…。
196スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 01:03:36
拍手で米きたぁあ!!!
飯・・・うま・・・

ナマモノマイナーサイトだから拍手来るのも四日に一回て割合なのに嬉しすぎる
一通だけだけど、この一通がひたすら嬉しいな、このスレのおかげさん
ああ白米の旨みよ(●´ω`●)

これのおかげかはわからないけどこのスレ見てやったこと(生物小説サイト)
・日記にはたまに私事を書くだけであとは萌え語り、閲覧者を意識した書き方
・拍手に無記名一言大歓迎と書く
・更新は週一に

変な話コメ返緊張するな(´・ω・`;)
197スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 01:21:18
自ジャンル、拍手返信でパチのみの人にも詳細にレスしてる人が
いるんだがあれは効果があるんだろうか?

例えばA×Bサイトで「08/1 20時に拍手を押してくださった方
拍手ありがとうございます!Aは冷静ぶってますが、管理人はどきどきvうれしいです!」とか
「拍手*2ありがとうございますvBはぎゃーぎゃー言ってますが
管理人はとってもうれしいですv」みたいなやつ。

自分はパチのみの人は「拍手ありがとうございます」くらいなんだが
詳細にレスした方がウケがいいんだろううか…
198スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 02:11:21
○時に△パチ、□時に×パチ…って一日の拍手数と貰った時間を全部書いて
ありがとうございました!ってやってるサイトを見たときはさすがに引いた
多くても少なくても毎日日記に拍手結果を報告してて、なんかコメントする以前に
押したくなくなった
199スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 12:43:52
みんな萌え語りってどんなの書いてるの?
自分は「☆☆が〇〇やってたら和む」とかいうヒトコトか、ざっくりしたカットなら書けるんだけど、
これをおもしろおかしく長文で書ける自信がない…orz

変な言い方だけど、萌え語りのコツってないのかな(´・ω・')
200スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 12:51:08
>>197
その内容がフェイク無しなら自分は引く。
普通に『拍手ありがとうございました!励みになります云々』だけでいいと思う。
201スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 14:26:46
>>199
文の場合だけど、とりあえずその「☆☆が○○」の
シチュを詳しく書いてみたら?
ひかれない程度にテンション高めなのも大切かも。
202スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 14:50:38
>>199
うちは作品感想よりも日記の萌え語りへのコメントの方が多いサイト。

例えば
「いきなり涼しくなりましたねー。半袖にしたら寒い…
そういえば受って寒がりっぽいよね、寒そうに腕さすってるとこに
攻が上着かしてあげてたら萌える!!!!!
でも受はツンデレだから「お前の服でけーんだけど」とか言っちゃうんだよー


とかこんな感じで延々と妄想ぶちまけるw


ちなみに拍手コメ→月に30件
日記コメ→月60件くらいです
203スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 15:45:00
>>197
以前色んなバリエーションで※なしにもレスするって書いたけど、さすがにそこまではやらないよ。
ただ、コピペみたいに単なる「拍手ありがとうございます」じゃなくて、
「拍手嬉しいです」だとか、「拍手頂けると励みになります」みたいに言葉を変える程度かな。
そのお陰か、「感想がうまく書けなくて拍手押すだけだけど、喜んで貰えて嬉しい」みたいな※を貰ったこともある。

>>199
「今日は××でしたねー。こんな時☆☆が○○してたら和みます。更にそれを見てた△△が…」
みたいな感じに続けるかな。
二行か三行の萌え語りでも反応してくれる人はいる。
204スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 15:59:33
つかレスの書き方自体>>197がその表現に引いてるのが伝わる訳でそれがFAだろうw

でもいっそ、そのノリが好みに合う閲さんにはコアに好かれるかもしれないと
ちょっと思ったw
205スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 17:02:13
>>202の米の多さに嫉妬(`・ω・´)
でもそういう萌え語りは確かに萌えるし米送りやすいかも、
萌え語りがんばってみるわ…
206199:2009/09/03(木) 21:13:53
>>201-203
ありがとう。皆の優しさが五臓六腑に染みるぜ…(';ω;)
ボキャブラリが貧相なんで、萌え語り(もといトーク全般)苦手だけど、アドバイスもらって希望の光が見えたように感じた。
まずは2〜3行でも、できるとこからやってみるよ。
207スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 13:08:46
昨日感想来たーって喜んでたら、今日は一人も人が来てない
もう別に米来なくてもいいから人来てほしいとか思う…_/乙(、ソ、)_
208スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 21:11:01
ハム速だがやはり自演コメントは効果絶大なのかもしれないwww
ttp://hamusoku.com/archives/93802.html
209スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 21:29:05
>>208
自演やってみようかな。自分が苦しくなるまで

更新するたびに拍手ありがとう〜って書いてたけど、これを書く事によって
「また押そう」って思ってくれる層と「他の人が押してるなら自分が押さなくても…」
と思う層が存在していると思う
後者の層からパチや※を頂くためにも、ありがとうって書くの止めてみようかな。
でも今までありがとうって書いてたのにいきなり書かなくなったら変に思われるかな…

210スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 22:46:22
>>209
>「他の人が押してるなら自分が押さなくても…」
こういう層は確かに存在するらしいんだよね…
自分はむしろみんなが押してるなら目立たなくていいやってタイプなので
いっぱい拍手や※きてそうなところは安心して押したり※したりしちゃう口だw

実は自分ももう1年くらい更新や米レスのたびに
きてくれてありがと、拍手ありがとっていってるんだけど
お礼かいてても0になる日はないので
アクション起こしてくれる人のためにお礼はし続けることにしてるよ
211スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 23:10:43
でも「ありがとう」の反応を出さないことによって
「拍手したけど特に反応無いからコメなし拍手なんてどうでもいいのかな?
だったら押す必要なんて無いかな?」
と思って押さなくなってしまう層も確実に存在する

お礼は過剰にならない程度にあった方がいいんじゃないかな
ただ習慣的なものになると『慣れ』が出てきて「変わりがないなら押さなくても…」
という層が出てくるからタイミングは時々ずらしてみるといいと思う
212スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 23:51:14
流れ豚切り申し訳ないんだが
字サイトで作品の並べ方にも感想を貰えるようなノウハウがあるのかな
って思ったんだが
自分のところでは作品が多いCPは個別に分けて他は一緒にして
CP名だけ記入してる

(A×B)
〜〜〜〜〜‖〜〜〜〜〜‖
(その他)
〜〜〜〜〜(C×D)〜〜〜〜(E×F)

↑こんな感じ
それでふと思っただんだが、感想貰いやすいのって
こういうちょっと見づらいのよりも、縦に一つ一つ並んだ
シンプルな方がいいのかな、って思ったんだが
作品の展示レイアウトでこうしたら感想もらえた!!とか
あったら教えて欲しいです

213スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 00:33:27
>>212 純粋に感想に即繋がるかというと微妙かもだけど、
自分は、AB @@@ *** ・・・・・ と
作品名だけ横にだーっと並んでるとこは、作品ごと見なかったりする

一言でもいいから、どんなお話か説明が欲しい
@@@(ほのぼの) ***(片思い) ・・・・・(原作のナントカの前後)とか
なら読もうと思うし、よっぽど地雷じゃなかったら読む

地雷は結構少ない方だと思うんだけど、タイトルのみ横並びだと、オサレサイト臭がして
フーンで一個読んで終わり、とかって事もよくある
もったいない
214スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 00:39:02
感想もうために作品を見てもらいやすい環境作りをしたいなら
>1のもっといい同人サイトを〜スレの方が向いてると思う
あと閲菅が参考になるレス多いから覗いてみるといい

【管理人⇔閲覧者】聞いてみたいことがある53
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1250424481/

ついでにだけど
タイトル横並びのレイアウトは文字数によって不規則に並ぶため
区切り記号を入れてもスペースを入れても見辛いから
スクロールすることになっても縦並びに変えたほうがいいよ
スクロールで見えない部分が気になるなら
ページトップに各カテゴリーへ誘導リンクを張るといい
215スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 00:52:04
>>212
自分はこないだ改装して、

A×Bほのぼの
 ・タイトル あらすじ
 ・タイトル あらすじ
A×Bシリアス
 ・タイトル あらすじ
 ・タイトル あらすじ
C×D
 ・タイトル あらすじ
E×F
 ・タイトル あらすじ

って感じにして、画面の上の方にa nameタグでそれぞれのカプのとこへ飛べるようにした
拍手が倍に増えたよ…あとコメントも前より増えた気がする
縦長になっちゃったけど、昔閲管で聞いたらスクロールはそんなに手間だと思わないって
意見ばかりだったから、割と平気みたい

216スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 02:23:27
豚切りごめん
ペイフォア兼ねて自分が感想くると嬉しいから、
萌えたらこまめに送るようにしてるけど
メルフォは敷居が高いね。いまだにすごい緊張する
拍手はともかくメルフォで一言とか無理だ
ちゃんとかかないと、と思う
自分が送る側に立つと見えるものもある気がするよ

ここに書いてることはだいたいやってるつもりだけど中々こないね
感想送りやすいサイトってどんなんだろうなと日々模索してる
アクセスがまず少ないってのが問題だな…
217212:2009/09/05(土) 02:44:43
>>213-215
アドバイスありがとう!!今ためしにレイアウトを変えてみたら
思った以上に見やすかった!!
ちょっと色々いじってみる

あとスレ誘導をありがたいです
そっちでも色々過去スレ見たりして参考にしたいと思います
218スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 11:38:33
メルフォでも、トップとかに埋め込み1行フォームか、複数行でも
ちっちゃなフォームなら送りやすいな
ワンクリしてメルフォにたどり着いて、
無記名可でも名前欄メールアドレス欄があって
大きな複数行フォームのメルフォだと送りにくい
219スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 11:47:51
感想送付支援サイトにリンク貼ったら、感想送ってくれる人が増えた
送ってみたいけど…って躊躇っていた閲さんがいたようだ

>>212のいいね
自分もちょっといじってくる

220スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 06:51:56
>>219

> 感想送付支援サイト

なにそれwktkするね!
ちょっとぐぐってくるわ
221スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 14:03:39
一週間経って、明らかに結果が変わったので報告。

【前提】二次文字PCサイト 一日60〜70hitほど

【やったこと】
・「web拍手」と書かれている公式のボタン
 →自ジャンルマスコットキャラの拍手アイコンに変更
・ボタンの隣に「拍手レス」とだけ書かれた目立たないリンク
 →自ジャンルマスコットキャラの拍手レスアイコンに変更
・元々メニューの下にあったものの、シンプルなサイトデザインに溶け込むくらい目立たない
 →アイコンの下に「拍手をいただけるととっても喜びます!」と追加し、アイコンを使い目立たせた
・当たり障りのない平凡地味な日記(週2更新)
 →更新を週4くらいにして少しテンションを高く、更に日常ネタでも原作ネタでも自カプと絡めて短文連発
・更新は月1
 →現在は週1を保つようにしている

これを整えて幸上げしてみた(1年幸上げしてなかったから…)

【結果】
・一日平均0.7パチ
 →一日平均5.8パチ
・あまり頻繁に貰えなかったコメント
 →幸上げから一週間で既に3つ貰えている
・一日平均69.1hit
 →一日平均169.0hit

サイトのデザインやバナーなどは一切変えていないし、作風も変えてない。
(元々男の娘やオッサン同士のガチホモなど、注意書き必須な特殊サイト)
拍手がここにあるよと目立たせて、日記でも萌え語りに小ネタを加えて
短編以下の短文にしただけでも効果はあったし、小ネタにすることによって
ますます自カプに萌えるようになったので一石三鳥くらいの効果が出ました。
222スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 15:00:54
Hit数3倍、パチ数8倍かぁ…

とりあえず自分も幸上げだけしてみようかな
来る人が一時的にでも増えればパチ数増えるかもしれないし
223スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 18:38:15
>>221おめ!!
幸上げと同時に日記語りやレスを変えて頑張ったのもあって、効果的だったんだろうね。


パチや※を増やすのには
・訪問者を増やす(幸やリンク)
・※やパチを送りやすい環境にする(萌え語りや更新頻度、アイコン)
が揃ってると増えやすいし、増えた訪問者が※しやすい環境によって固定客になりやすいと思う。

あと誰にでも勧められるわけじゃないけど、熱い感想が欲しいなら、通販が一番だと思った。
買い物かごとかじゃなくて、「欲しい本メール(読み手)→口座等メール(自分)→振込(読み手)→発送(自分)」
という面倒くさいやり方で通販してるけど、申し込んでくれる人の三人に一人は熱い感想をくれる。
書店でさばけばもっと数が出るし、このやり方は結構手間なんだけど、熱い感想には変えられない。
ただこれって、ピコ〜小手くらいしかできない&時間に余裕がある人向けだけどね。
224スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 21:05:35
>>221
割とメジャージャンル?
225221:2009/09/07(月) 22:13:18
>>224
メジャージャンルメジャーカプなんだけど、
○年後のABという設定でオッサン同士のガチホモネタも書くし
男の娘ネタもニョタ百合も書くような
捏造バッチコーイ特殊傾向だから嫌いな人は嫌うサイトだと思う。

さっき拍手解析見たら10連打貰えてて最高に嬉しかった。
226スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 22:52:13
前スレだったかで話題に出てたけど、やっぱり特殊嗜好は強いね
>嫌いな人は嫌う
確かにそうなんだけど、逆に好きな人は根強い常連になると思う

自分の所は嗜好の幅が広くて特殊嗜好も扱ってるけど
ほのぼのしたものは見事なほどスルーされがち
誰でも読めるが同時にどこにでもあるって感覚なのかな
(これについては自分の作風の向き不向きがあるのかもしれん)
特殊には長文の熱い感想が来るよ
一、二年前の古い作品にも定期的に新規さんから感想が来る
227スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 22:52:17
シリアスな一枚絵って、きれい!すごい!うまい!ってな感想を抱きがち
だから、それをなんといって伝えるか困ったりするな、自分は。
萌えよりも技巧面に目が行ってしまうというか…。
感想送るなら例えば「色使いがきれいですね」くらいしか思い浮かばないけど
これじゃ上から目線かなと悩むし、毎回こんな感想ばかりでは…と遠慮して
結局米より拍手になっちゃう

ふと思ったんだけど、更新一週間おきのほうが感想くるっていうのは、
「毎回こんな感想ばかりでは…」と遠慮してしまう人が
「管理人さん、そろそろ自分が以前送った米内容を忘れてくれたかな…」と
思いつつ新しく米してくれるからではないだろうか。
思えば自分がいつもそんな感じだ。
228227:2009/09/07(月) 23:03:37
ごめん>>100へのレスのつもりです
私の中でこのスレずっと100で時が止まってたorz
229スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 07:43:00
>>228
最近過疎ってるなあと思ったら100で時が止まってたことあるあるw

ここを参考にしてちょいちょい自演コメしてたら感想増えたよ!
230スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 12:59:41
今のジャンルで頑張って1年、中々感想貰えなかった
でもたまに貰える感想の返信をブログに移行して
(返信)のカテゴリをつくったら、何故かちょっとづつコメントが増えた!(何故かはわからない)
増えてからは、意識して1行コメにも3行くらいで返信するようにしてるし
他にもパチ嬉しいアピールして頑張ってる
マイナージャンルのマイナーカプだし、1日のhit数もパチ自体も少ないんだけど
頑張ってきた甲斐があったなー…
231スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 13:18:13
うちも拍手レス感じよく気合い入れたり
パチのみでも嬉しいアピール、
しばらく来ない時は自演※なんかで静かすぎないサイトを演出してたら
パチも※もアクセス数も増えたよ
自演しなくても来る時は誰かの※を発端にして(るのかどうかはわからないが)
続けて堰を切ったように大量に届いたりするから
過疎ってないように見せることが大事なのかなって思った
って言ってもレスばっかりだと上で言われてるみたいに
「誰かが送ってるからいいや」ってなる人もいるらしいから難しい
232スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 13:03:07
質問というか疑問

よく名前つきで感想をもらうんだけど(名前欄はない)同じ人からは二度と感想がこない
レスも早めにしてるし、レスの仕方もちょっとテンション高めで喜んで嬉しいことを伝えてる
この作品はどうで〜みたいな鼻につく解説もしてないし、軽い萌え語りも入れて内容も普通だと思う
なのに同じ人からはぜーったいに※がない
なんでだろう。またあの人感想くれるかなぁって楽しみにする自分がむなしい
単純に※送った以降の作品が気に入らない、という他に何か理由があるんだろうか
233スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 13:06:06
一度送って満足した
戻ってきた回答に引いた
複数回※してる人がいない
どの作品を見ても同じような感想しか出ない
感想は送りたいが親しくなりたいタイプの管理人である

でも女性向けのサイトだと記名で複数回※する人自体珍しい気がする
ジャンルによるのかな
234スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 13:19:50
自分は時々記名で※するけど、
あんまり頻繁にすると管理人さんに引かれないか心配になるから、
いつもそれなりに間隔空けてる(1〜2ヶ月)もしくはすごい萌えた新作がきたら。
無記名だと(サイトのノリにもよるけど)お手軽に
「○○萌えですね!」とか更新ごとにコメントできるけど。
235スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 13:44:15
>>232
もしかしてシリーズじゃなくて単発メイン?
うち(創作)はこのシリーズにはくれるけど他のにはくれない、って人から
更新したらとにかくくれる、って人まで色々。
もし単発メインだけど続編も書けるよ、って状態のがあるなら
続き書いてみたらどうかな。
二次か創作かでも相当違うと思うけど…
236スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 16:38:28
やっぱり、頻繁に記名でコメすると
すり寄りと思われないか不安だし1〜2カ月はあけるかな
その間コメしたくなったら無記名で送る
もしくは、記名コメして管理人さんが自分の事覚えてなかったらな〜と思うと
ついつい同じ名前で送らないで無記名で送っちゃうかも
237スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 19:08:02
HN決めてなかった頃は、名前記入欄ありだと前回何て名前書いたか忘れてることが良くあった
まぁ稀な例だとは思うけど…
238232:2009/09/09(水) 19:43:38
>>233-237
レスありがとう
ちなみに二次でCPなしの健全小説サイト
長編もあれば単発もありで、今連載中の話はない。全て完結済み
感想は単発に向けてもあれば、長編に向けてもある。そしてなぜかほぼ名前つきの※
何が一番へこむかっていうと連載中にすんげー長文で熱い※をくれた人たちが
完結したときは何も言ってくれないケース
先週にひとつの長編を終わらせたんだけど、連載中に※くれた人は総スルー…
ちなみに違う名前の人からは感想をもらえた(またなぜかすべて名前つき)
って状態だったから不思議に思って聞いてみた
まぁ単純に終わり方が悪かったのかもしれないけど色んなケースがあるだなって分かったよ
同じ名前では頻繁に※送らないって聞いてちょっと驚いた。そうなんか
とりあえずあまり期待せずに待ってみる。ありがとー
239スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 20:04:32
ここを見てなるほど〜と思い、拍手の下に
「拍手もらえると喜びます!」と書いた

ら、とたんかんこなどころかパチも来なくなってしまった…orz
誘い受けとか思われてしまったんだろうか…
240スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 11:32:26
どれくらいの期間ぱちこななのかわからないけど時期的なものもあるかもよ
閲覧者の数も関係あるだろうし。少なくともその一言ですべての人が
誘い受けかよと感じてパチしなくなるってことはないよー
241スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 14:59:14
米こねーなら耐えられるけど、パチこねーはずっと続くとへこむよな
メルフォないサイトはパチこないと米届くことは絶対ないしね

耐えかねてアンケ置いてみたよ
閲覧者さんがどんな作品見たいのかも分かるし、おこぼれ米もらえてウマって感じ

242スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 01:18:43
最近、ますます来訪者もパチも来なくなっちゃって
まじで凹む…。
前まで20HTくらいあったのに、1ケタに…
いつも描くCPと違うからだったんだろうか
たまには違うのも描きたかったんだよ
243スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 01:33:26
>>239だけどレスありがとう!
今まで毎日来ていたパチがパッタリ止んで焦ってしまった;
パチが静まり返って一週間したんだけど、今日久しぶりに米を貰えた!!
凄く嬉しい…よかった!
これからも米を送りたくなるようなサイト目指して少しずつ努力していくよ
244スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 07:47:11
>>243
よかったね〜!
自分も※レス後パチが減ったりするとドキドキする
でもそうそう毎日パチ※くれるご新規が増えるわけもないしね!
と思ってのんびり構えることにした
変なことしてないって自覚と自信があるならあんまり気に病むのも
よくないよね
245スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 09:51:11
最近ずっと好きだったCPに若干飽きてきて、
違うのも描くようになったんだけど、
サーチには新しいCPでも登録したほうがいいんだろうか?
新しいCPに、全く反応がなくて、泣きそう。
でも、新しいの何個かあるけど、それぞれ1、2作品しかないから、
こんな少ないのに登録するなよとか思われそうで迷う
246スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 12:36:46
>>245
サーチには○個以上って規約があるのもあるからその数満たしてればいいん
じゃないかな。
247スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 16:58:10
>>245
ジャンルの総合サーチみたいなのには登録してないのかな?
あるんだったら「○○メインですが××、△△も始めました(or少しですがあります)」とか書いてみたら、
マイナーめなカプなら人が来てくれると思う。
サブで始めたのがメジャーカプだったら、作品数が増えないうちは宣伝はきつかもしれないけど。
248スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 19:21:07
うん、そうしてみるよいいアイデア「○○はじめました」
そんで、カテゴリ登録とかはもうちょい作品1CPに3個くらい書いてからにするよ
249スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 03:30:28
今日、初めて長文※もらえたよ!

サイトでちょっとしたアンケートやって、その結果発表に添えて
「コメント機能つけとけばついでに要望とか聞けたのかも。ちょっと後悔。
というわけでみんな、こんなの読みたいとかあったら言ってね!」
みたいなことを書いたら、控え目なリクと共に感想来ました!

「感想くれたら作品に反映するよ」みたいな姿勢を見せるのは有効かも。
250スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 13:42:55
おめでとう^^
よかったね

きっと閲は報酬がないとコメントとかもおくってくれないんだろうと思う
雑誌とかの裏にある、アンケート用紙もプレゼントが応募できるから書くし
251スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 15:06:15
拍手をわかりやすいボタンにして、日記も明るい口調にしてみた
あとは更新と幸上げだ!と思って幸に行ったら
間違えて幸からサイトデータ削除してしまったorz
いつもなら気にしないけど気合入れてただけに凹む

みんなも幸上げするとき気をつけてね…
252スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 18:31:46
>>251
(;^ω^)イ`
253スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 14:02:25
作品のメニューさ、●で表示してたけど、よくよく考えたらタイトル表示のほうが、
「○○(タイトル)よかったです!」という風に※貰いやすいような気がしてきた
実際どうだろ?
254スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 14:17:13
※の貰いやすさはどうか分からないけど
自分は作品の内容が一目で分かる方が好きなんで
●よりタイトル表記がいいな

うちはタイトル表記だが、○○(キャラ名)の作品良かったです!と
感想もらう事が多い
たまにひねったタイトルにツッコんでもらえると嬉しいよw
255スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 15:02:48
拍手設置初心者です
ここで聞いていいか分からないんですが
レンタルの拍手って、閲覧者にも中身が見れるんですか?
何回打たれたとか、コメントの内容や数とかまで。
自演コメ&レスって見るんですが、自演ならコメのほうはいらないのでは?
と疑問に思ったので
256スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 16:04:40
>>255
設置してある拍手押してみて分かるかどうか試してこい。
255がわからないなら閲覧者もわからない。

自演についても分かっていない気がする。
まずは自分のサイトに設置して米も拍手もないのを味わってから来い。
257スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 16:08:33
コメ引用するタイプの人が自演で

「作品A読みました。楽しかったです〜」の方  ←自演コメ
ありがとうございました!              ←自演レス

なんじゃね?
拍手の回数もコメも閲には見えないけど、拍手自分打ちはちょっとテンションあがるよ?w
258スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 16:39:53
一か月半くらいコメなかったのに今日一気に2つも来た!
嬉しいけどいったい何が閲のスイッチを押したのかめっちゃ気になる。

259スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 20:38:22
完結以来放置していた話に続編を書いて更新、「良かったら感想を〜」と日記に書いたら※が来た!
幸上げしてるわけでもないから、ROMだった人なんだろうなー。
他の話も続編を書いたら※もらえるかも!と思ったらやる気が沸くぜー!
260スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 00:36:18
255です
自分でやって見れませんでした
自演コメは気持ちの問題なんですね
ありがとうございました
261スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 04:29:12
前サイトがあまりにもかんこなすぎて一旦閉鎖して
数日前に別のジャンルで新装開店したら
なぜか毎日二桁パチとちらほら※もらえるようになった!!!!

飛び上がりたいくらい嬉しい反面またかんこなになったとき
一気に心が折れそうで行く先を考えると複雑な気分になる
262スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 07:16:48
更新したら感想どころか拍手も来なくなる法則絶賛発動中!

orz
263スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 07:33:51
更新したら反応途絶える法則ってなんなんだろね。
うちは週一更新だけど、いつもは更新後は数パチ+稀に米もらえるんだが、たまに皆無で悲しくなることがある
単にそのときうpした作品がつまんなかっただけかな?

でもまあ反応しにくい作品だった、とかもあるのかもね。
シリアスとかエロとか連載の途中とか
264スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 07:40:23
更新作品見て満足。というパターンもあるよ。
純閲だった時、
あー萌えた、満足。の一週間後、そう言えば感想書いてなかったや、とふと思い出したように
※する事がよくあった。
265262:2009/09/14(月) 07:56:45
おお、こんな時間でもレスが…。

うーん、反応しにくかったかなぁ。
それでも一週間後の「ふと思い出し」コメントに期待!
266221:2009/09/14(月) 09:56:21
幸上げから2週間
メジャージャンルなので幸の新着ページ掲載も終了した。
そして「解析厨乙ww」と言われるのは分かっている上で、
どのくらい結果が変わったのか数字にしてみた。

【幸上げ前】
・一日平均0.7パチ
・コメント0の月も多い(頻繁には貰えない)
・一日平均69.1hit

【幸上げ1週間後】(新着ページ掲載中)
・一日平均5.8パチ
・幸上げから一週間で3つのコメント
・一日平均169.0hit

【幸上げ2週間後】(新着ページ掲載終了後)
・一日平均11.1パチ
・コメントなし
・一日平均123.1hit

元々超特殊傾向サイトだから、掲載ページ終了後はhit数が落ちることも
コメントが来なくなることも予想は出来た。

ただ、平均的な拍手数は増えているし、ここ2週間のブクマ率は平均33.8%なんだけど
ここ2、3日に限ればブクマ率平均41.4%なんだ。
どこかでブクマ率30%あればいい方だと聞いていたので40%越えは嬉しい。
日によっては10連打してくれる人がいて、自分にとってはすごく励みになっている。

やっぱりここに書いてあることは間違ってない気がする。
誘い受けに見えるかもと迷ってても、一回やってみた方がいいと思う。
267スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 12:22:37

拍手は一行だったのから何行か書ける仕様にしたら
長文※貰えるようになったな

あと誘い受けよりも、拍手ありがとうございます!!ってのと
このサイトは気軽に※してオッケーですよ!!っていうのに加えて
フリーダムさをアピールする記事を書いたら頻繁に
パチ※来るようになった

自分が閲覧側だとしても、気軽さと手軽さ(慣れ親しみやすさ)
は重要だと思う
268スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 12:35:15
1ヶ月くらい前にキャラ集合絵(ポップでかわいい感じ・軽くギャグ)をトップに置いたら
パチパチたくさん&長文コメントキター!状態だったよ
トップ絵だけじゃなく過去絵(シリアスな作品多い)にも熱烈な感想貰えた
やっぱり明るい雰囲気・ツッコミやすいネタは有効だね
あの時のお米であと3年は頑張れるよ……
269スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 12:37:03
しょっちゅうでてくるけど親しみやすいレスとか日記とかが良く分からん…
行き過ぎれば厨臭し、足りなければ高尚様乙されるし
270スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 12:45:34
色々頑張ってるつもりだったけど、ちょっとアクセス上がっただけで※は増えず、
疲れてひと月休憩したら、アクセスもパチも減っちゃって、今、やる気減退……
またこのスレ通って頑張るよノシ

よそのサイト見てると、多少高尚で自分の作品に自信あるような
日記を書いてるところに※行きやすい気がする
でも、実力伴わないと失笑ものだし、匙加減難しいよね
271スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 13:58:08
やっぱりフレンドリーさって大事だね…自分も頑張ってるが難しい
ジャンル的なものもあるかもしれないけど、テンション高めでネタ絵を織り混ぜながら日記なんかを書いてる所は※多い感じ
あと小説や漫画みたいなストーリーがある作品を置いてる所にも※が来やすい気がする
うちは絵メイン、たまに4コマ程度しか置いてない…
というか話とか考えても上手く纏められないから、それが出来る人は羨ましい
最近頑張って漫画にもチャレンジしようと画策してる
あ〜※くるかなぁ…
272スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 15:21:01
久しぶりに米キタと思ったら、「携帯からサイト見れないんです、以前は見れたんですが」って内容だった。

感想じゃないのか…ってがっかりしたけど、そんなら携帯サイト作るよーと返して、携帯サイト作成。
ランキングにも幾つか登録した。

す、凄いぞ、米バンバン来た。
拍手連打は貰えないが、米が来る来る。

忘れかけていた米返信という行為を思い出したよ…!
273スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 16:26:34
>272
同ジャンルで携帯サイトも作ったがこっちはかんこな
作品はパソコンサイトのを5KBづづにcgiで分割して掲載しているだけで
中身は全く同じ
もっと読みたい方は〜と、パソコンサイトに誘導しているので
そのせいかな
日記もなくてそっけないしw
274スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 16:54:59
前はすごく面白かったのに、過渡期に急に作風が変わってしまったサイトがあった。
反応がないコメントが来ないと嘆いていたが多分それが原因なんじゃないかと思うのに
サイトのレイアウトを必死に変えてみたり、日記のコメントをここで書いてあるようにして
頑張ってるのを見ると、可哀相になってくる。
やり方もあるけど、根本原因が別の場合もあるんだよな…。
275スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 16:58:41
リクエスト企画とかも有効だと思うよ
うちは企画じゃなくてキリリクだったけど、今までROMってたって人が
キリ番踏んだってメールしてくれた上に熱い感想くれた
アンケや企画みたいに、閲に積極的にアプローチするものは
ROM専の人が話しかけるきっかけになると思う
>>266も言ってるけど、迷ってるくらいならまず行動だな
276スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 17:56:32
リクエスト企画最後までやったことあるけど、期待に答えられるよう作品をあげるのって
すごく難しかったし、間を開けてしまうと「遅い」って思われそうでだんだん焦って
作品の質どころじゃなくなってくる。
リクエストしてくれた人も275がくれたように熱い感想なんてついてなかったし、
作品をあげても感想言ってくれる人なんて少数だった。
(これは作品の質が悪かったせいもあるかもしれないけど)

ごめんなんだか愚痴っぽくなっちゃったけど、あまり時間が取れない人はリクエスト企画
難しいと思う、ってことを言いたかった
277スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 18:13:14
>>276
わかる
うちは創作なんだけど、作品とかキャラとかカプとか
ごちゃ混ぜ組み合わせネタみたいなのをやってみたくて
それのアンケ取りたいんだけど、自分の消化能力に
いまいち自信がなくて結局できないw
278スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 19:34:25
>>276
確かに忙しい人とかリクされると書きにくいって人もいるよね…
出来る余裕があって、それでも迷ってる人がいるなら
「誘い受けに見えるかも」って怖がらないでやってみてって意味だったんだ
言葉足らずでごめん

リク企画やアンケが難しいって人は
自分主催じゃなくてもチャット参加とか企画参加とかするのはどうかな
そういうのじゃなくても積極的に交流を図るっていうか。
自分人見知りで交流苦手だから企画とか恐れ多くて参加してなかったけど
参加するようになってから少しだけど※もらう頻度増えたよ

とりあえずこのスレに書いてあること、
やれそうなものはやってみるといいよ ってことが言いたかった
長文ごめん
279スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 02:17:20
ここを参考に数週間前に○Hit記念にアンケ置いてみた
でも回答なし…前にやったときはそれなりに来たのに
それどころか拍手まで減った というか0になった
たまたまだよな…と思いつつなんかしたのかとびくびくしてる
280スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 03:44:22
>>279
アンケちゃんと設置されてるか?
投票正常にできる??

うちもこないだアンケやったら回答者が3日で2人。
激しく凹んだけどアンケへのリンクを間違えて貼ってて
URL削らないとアンケページに飛べなくなってたんだ…

何かミスしてないか確認したほうがいいぜ
落ち込むのはそれからだ!ファイト!
281スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 15:16:33
実体験。


日記にぶつ切りでも短くてもいいからほぼ毎日妄想SSを書いてたら※がよくくるようになったよ!
心理的には焦らし作戦なのかな?
『○日の話が好きです、続きは〜』でレス+その作品をサイトにUP。
あとがきに『日記の妄想SSを喜んでいただけたので書いてみました!ありがとうございます』
って書いたら、『私は△日の〜』『私は〜』ってぼちぼち来るように。
元々自分が考えたネタだから作品にし易いし、誰か喜んでくれてるんだなぁってモチベーションも上がるw
甘々〜ダーク。キス以外からエロエロまで幅広く語るとROMさんたちの思考が分かって楽しいよ!
エロを気に入ってくれる人ほど腰が低いのが可愛い
282スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 17:18:23
いいなぁ字書きや漫画かける人は…
うちは絵しか描けないから毎日とはいかないけど、週3位で色々キャラ絵アップしてるんだがノーリアクションだよ
つーか日記見てる人いるのか?
かんこな+ひとこなで二重苦なんだが…
やっぱりきちんとした絵をサイトにあげる方がいいのかなぁ?
283スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 17:21:20
そりゃお店(温泉だったらお金取ってないけど)の品揃えが良くて
尚且つ品質が良いほうがリアクション貰える可能性が高い。
284スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 17:22:39
字が書けない、漫画が描けない、まともなイラストも描けない
だけど感想クレクレ、か…
携帯サイトで交流中心にするしかないんじゃないかな?

他のサイトに記名で感想送りまくる、さりげに自分もサイト持ちな事アピ、とかがせめてもの近道じゃない?
285スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 17:36:45
漫画、小説、イラスト全部やってるけど
下手な鉄砲も数打ちゃ…じゃないけど、有難い事にどのコンテンツにも
それぞれ好きって言ってくれる人が現われた。
>>282も描けないって決めつけるより頑張ってみればいいんでないか。

3か月かんこなだった自分が先月から週1でコメ貰えるようになった。
あまり参考にならないけど、以下やった事。
・日記を親しみやすい文章に。本尊のブログへの萌え感想+落書きも付けた(自ジャンルはナマ)
・顔文字全く使わない→一記事に3つくらい使うようにした
・更新を3日に一回から1週間〜2週間に一回に減らした。その代わり内容は前より充実させるようにした。
・拍手嬉しい!を強調+コメレスは遅くても翌日にはした。

ジャンル柄アクセス数は簡単に増えないと思うから、コンテンツ充実させて
※貰えるように頑張る。
286スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 18:08:07
まともな絵も週一ペースで上げてるよ
今ジャンルの絵も20以上ある
ただ出来るだけ楽しんで欲しいから、ラフや小さい絵もチラホラ日記に上げてる感じ
う〜ん、日記での絵ってやっぱあんまり効果ないのかな
>>285ありがとう
最近は4コマから勉強して、徐々にページを増やしてけるように頑張ってる
話作るのは苦手だけどなるべく絵にもストーリー性持たせるように頑張ってみるよ
正直うちの取り扱いカプがどマイナーで、メインで扱っている所はうちだけだから人こなはもう諦めかけてる
たまに来る感想は徐々に増えた他キャラの絵に対してが多いし
絵の他にもまだまだ努力出来る部分は有るよね
ネガティブ書きこみしてすまなかった
287スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 18:20:25
>>282
週3でキャラ絵をアップといってもバストアップとかメリハリのない
似たような構図ばかりだったとしたら見る方の印象に残りにくいよ
イラストのみのサイトでもネタが秀逸とか色が綺麗とかキャラの表情がいいとか
デッサン力があるとかなんでもいいからパっと見でわかるような売りがあるといいよ

結局のところ見る側に「ここのこれが好きなんだ」って思わせるものがないと
漫画や小説が描(書)けても作品への感想は来にくいよ
288スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 18:36:40
>>286
>>177>>181あたり見てみた?
あと、話作るのは苦手でもバストアップオンリーとかじゃなければ
キャラが○○でかっこつけてるところが描きたかった、とか
かわいい○○萌え、とか何かしら考えて描いてると思うんだ
そういう、どういう気分で描いたとかの一言ついてたら
閲覧者からはアクション起こしやすいと思う
289スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 18:46:49
あとだしでもでもだってちゃんに優しいな
290288:2009/09/17(木) 19:02:47
前向きに頑張るスレだからいい人ぶってるだけw
もらえるかどうかは結局本人の腕が物言うってのもあるしな
291スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 19:14:02
漫画描くほど時間がないときは、一枚絵+セリフ数行や状況説明文、で日記に上げてる
なぜか漫画よりもこっちのほうが反応してもらえるw
閲覧者側に妄想の余地があるからかもしれないな
292スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 19:23:02
一枚絵+セリフ数行や状況説明文は反応来やすいよね

両刀なんだけど、きちんと全部書いたSSより
ワンシーンぶつ切りのSSの方が反応来やすい
ラストでどんでん返しタイプのSSだと一度に全部出すより、
連載で出した方が反応来る
293スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 19:50:55
マイナーを感こな理由にする人っているけど
ジャンルそのものがオンリーワンとか全くありえない捏造カプでもない限り
競争相手が少ないorいないマイナーやオンリーワンの方が
規模のあるジャンルやカプより感想来やすいと思う
294スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 20:50:22
だからきっと
そのマイナーカプ・マイナージャンルに神じみた人が参入して
感想もらってるのを見て色々折れちゃうんだろうな…
295スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 21:38:48
アクセスアップの話はスレチかな?
ここでいいならコツとか聞いてみたい
296スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 22:11:36
アクセスアップは感想くるへの道だからいいと思う

ジャンルによりけりだろうけど
幸アゲタイミング・わかりやすい紹介文・更新速度あたりは鉄板かと思ってる

幸アゲはジャンルにもよるし幸の機能にもよるけど
前回幸アゲからほとんど更新分増えてない、とかだとそのうち閲がこなくなりそう

紹介文は一次でも二次でもカプありならその属性は結構重要かと
二次だとキャラ名表記プラス自サイトにおける解釈もあると
ピンポイントかつ外さない気がする
(漫然とくる閲より、目的が合っててくる閲の方が居付きやすい)
あと閲によっては過剰な紹介(「切ない」「ストーリー重視」あたり)が
ひっかかってこない場合あり
(そういうのを謳うところほどへryというのに当たりつづけた閲は特に)

更新速度は週一くらいがいいと思う
そのかわりちゃんと満足感の得られる量

作品ごとに登録したり更新情報出したりできる幸があれば
そこ活用するとかなりヒット数上がる印象
297スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 22:17:27
企画に参加してみるのも新規閲覧者獲得には良いと思う

感想もらうには更新速度は週一くらいがいいと言うけど
アクセスアップには2日に一度くらいの更新速度がいい
298スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 23:40:02
>>296>>297
レスありがとう。アクセス数伸びなくて悩んでたんだ
企画はちょくちょく参加してるから幸の紹介文見直したりしてみるよ
登録する幸もちゃんと考えたほうがいいみたいだね
キャラ個人の幸とかがあるならピンポイントで検索できるし
299スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 00:08:05
いつも記名で※くれる人がいる
言い換えると※くれるのはその人だけ
それ自体はとてもありがたいんだけど
毎回※返しが同じ人宛てだと当人も見てる人も微妙な気分にならないか心配
300スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 01:10:40
かんこなスレで友人にかんこな理由を指摘された人のが
なかなかなるほどと思ったので引っぱらせてもらった

537 名前: スペースNo.な-74 [sage] 投稿日: 2009/09/18(金) 21:35:31
>>533
・幸登録、カテゴリの補足を説明ですればいいのに
 ○○が好きです とかイミフ、好きじゃないと登録せんだろ馬鹿か
・インデックスにバナーだけならインデックスなくてもいんじゃね
 取り扱いジャンルと取り扱いカプくらい書いとけば?
・小文字英単語好きなのわかるけどどれが作品置き場よ
・ていうかリンク文字が他と同化しててどれがリンクなのか直感でワカンネ
・作品全部タイトル英文な上ゴチャっと並んでて既読未読に差別化ないってどうよ
・適当にクリックしたら豆字ビッシリ出て来るって読むなって事だろ
・なんでそんなに沢山日記必要なの?(ブログ、更新履歴(作品説明つき)、写メ、手ブロ)
・日記系は全体的に短文なのに普通の話題でも根暗っぽいよね
 「…」の多さかも知れないけど違う気もする。どこが妙なのかはわかんない
・全体的に何かの強迫観念に駆られて自粛しようとして失敗した感じがする
 (痛いサイトに見えないよう、でもフレンドリーに見えるよう頑張ってた)
・作品はあんたのジャンル知らないから見てないしわかんない
 でも短いのが魅力な人も居るけど自分は小説読むなら
 スクロールバーがある程度短い方が好きだから
 自カプでも豆字短文で作品数多い見づらい小説サイトは見に行かない
(以下略

一番下の作品の長さに関しては、友人は「スクロールバーがある程度
長い方が好きだから」といってるんじゃないかと文脈から脳内補完
301スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 01:26:00
>短いのが魅力な人も居るけど自分は小説読むならスクロールバーがある程度短い方が好きだから

短いのが魅力=文章が短い
スクロールバーが短い=文章が長い

ってことで、この人は「文章は長いほうが好きだから短い話は読まない」って話じゃないかな?
302スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 01:32:02
あっそうかスクロールバー短い=長い話だ
超ぼけてた自分…つっこみありがd
303スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 01:51:07
豆字がよく嫌われるけど、どれくらいからが豆字なんだろうね…
ってもしかしてこの話題ってさんざん既出?
304スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 02:23:28
フォントサイズは、もっといい同人サイトのスレのほうでよく出てるから
そっち参考にしてみるといいかも
305スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 02:27:23
>>304
お、そっちで語られてるんだね、有難う!行ってきますノシ
306スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 10:09:17
日記に顔文字やvがなくて堅い印象を与えてたかもしれないから
これからはたまに顔文字を使うように努力してみようと思ってる
ただ今まで顔文字を使わなかったからどんな顔文字ならOKかわからんorz
さりげなく顔文字を使うって難しいな…

そういえば逆に顔文字を使い出したらコメントが減ったって意見もあるのかな
最近は!を多めに使って感想を書いてるんだけど少し拍手が増えた気がする
307スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 10:30:59
\(^o^)/と(^q^)かな?
はよく嫌いって見るね
悩んだら携帯に入ってる顔文字を参考にしてるよ
308スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 10:38:35
>>306
今までサイトで使ってなかったんなら
その「!を多め」だとか、文章くだけさせるだけでもいいと思うけどな

顔文字は顔文字で、同じ顔文字でも世代差や属してるコミュニティによって
ニュアンスや快不快も微妙に違ってくるから
無理に使う必要もないと思ったり
>>307みたいに携帯顔文字の定番ならまず失敗もなさそうだけど
309スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 11:25:11
レスありがとう
(^q^)は苦手なんで携帯に入ってる(^^)あたりを使おうかなーと思ってる
年齢層は20代中心で、vや☆を使ってる人が多い印象かな
顔文字が逆に苦手な人もいると思うんで難しいなぁ
310スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 11:25:23
\(^o^)/と(^q^)
これ使ってる管理人には絶対に近づかんわ
311スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 11:29:03
でも2に毒されすぎな感もあるな>\(^o^)/嫌い
\(^o^)/は普通に携帯に笑う・嬉しいカテゴリーに登録されてるし
312スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 11:31:00
ニコ厨の乱用で大嫌いになった
313スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 11:43:28
(^^)
これを見ると山崎を思い出して嘲笑の意味に思えるw
314スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 13:33:54
\(^o^)/と(^q^) は大嫌い
(^^)も、^^もあまり好きじゃない。閲覧者から貰うコメに^^があったとしても
嘲笑の意味にはとらないけど、一瞬もにょる
☆もvも♪も正直好きじゃない。「!」が一番しっくりくる

…こんななんでもかんでも嫌いな例はあまりないかもしれないけど参考までに
315スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 13:45:04
ぱっと目を引くバナーがあるサイトは感想も
そこそこもらっている気がする

そういううちは18禁字サイト
いつもバナーのデザインに悩んでいる
自ジャンルや近いジャンルの幸で小説サイトを検索し
おっ!と思ったサイトのバナーを参考にしているけど
何となくぴんとくるものができないorz

よくある空や植物の写真系、抽象物イラストっぽいもの
同人サイトでよく見かける素材サイトさん
あたりはクリア済み
いっそ黒枠の中にサイト名だけでもいいのかなと思ったけど
やる気なさそうな雰囲気がにおいそうで躊躇している
サイト色は白、グレー、水色で今のバナーは黒系

ちなみに更新は週1から10日程度に一回
日記は2、3日に一度萌え話中心あっさり目、日常語りほとんどなし
316スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 13:46:42
相手が顔文字を理解しているという前提で使える文字だから
相手を限定するといえば限定するな。
317スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 13:47:00
\(^o^)/と(^q^)も、両方とも携帯に入ってる
最近顔文字の発祥が一体どこからきてるのかが分かりにくい
318スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 18:37:20
確かに字サイトでもバナー無しだと全然印象に残らない
結構幸上げしてる人でも残らないから、そう言った意味では
いいかもしれないが…

昔めざスレか何かで、サイト名を真ん中にドバンといれるよりは
角というか隅に寄せて、あとフォントがダサくないものを選ぶと
わりといけるってあったな

幸で他サイトのバナーの色見て(青系赤系など大雑把に)
その中であまり使われていない色できれいめな写真素材使うと
色のイメージって強烈だから結構目立つと思う
319スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 21:53:31
>296の
>作品ごとに登録したり更新情報出したりできる幸があれば
>そこ活用するとかなりヒット数上がる印象
これはホントその通りだと思ったよ。
作品の更新情報を登録できる宣伝板で宣伝した途端、アクセス数が500↑した。
それまでよくて70前後、通常は50前後だったからあまりの威力に驚いた。
もちろん一時的なものだったけど、それで常連さんが増えたっぽくて、
久しく途絶えていた※がきた。
それでここで見たこまめにお礼を言うのも実践したらまた※キターッ!
ここのお陰だ!
他に実践してるのは、拍手とメルフォだけじゃなくて、
各作品ページと最新更新ページの最下部に一言フォーム置いてる。
自由に※を記入できる場所とは別に、
感想をセレクトできるプルタブつきだから送りやすいのかもしれない。
※がなくてもその部分を見ればモチベが上がるw
ただうちの場合、拍手からぱちされても※はきたことない。

ちなみに一次字サイトで、今は150ホタ/day
320スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 22:33:24
>>319
おーおめでと〜〜!
作品更新でも特に、完結の宣伝するとすんごい人くるよね
やっぱり閲覧数上げて※くれる人の人数底上げって大事だと思う
321スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 15:43:26
>>319
一時的でも500↑ってすごいな!
連載書くの苦手だからずっと書いてなかったけどまた挑戦してみようかな…
322スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 23:39:59
白+黒+灰色から桃色+水色+灰色にサイトの配色を変えてみた
我ながら似合わない配色だなーなんか痛々しいかなーと思ってたけど拍手が増えた
…連休のせいかもしれないけど。
323スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 18:36:34
このスレを参考に、出来るだけ速い&高めのテンションで返事を心がけてみたら
何回もコメントくれる方に当たった。
……んだけど、中学生らしくて、感想もほとんど無く自分語りで辛いんだが…
あまり親近感持たれすぎる返事よくないのかな
返信がその人の名前ばかりになってしまうので、最近レスを1週間あけてしまう

感想もらうって難しいな…
324スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 18:49:52
>>323
リア厨かー、難しいな
323がいくつかわからんけど、なんとなく大人風吹かしてみても良いかも
正直自分なら※は欲しくともリア厨の相手はキツイな
325323:2009/09/21(月) 19:09:42
>>324
ありがとう、自分大学生。
サイトで年齢は公表してないんだけど、コメントで何故か「お仕事頑張って下さい」って
あったからたぶん社会人と思われてると思う。

何か「学校前です〜」とか「今日はコメントできませんでした〜><」とかよく来てたから
一回思い切って「お忙しいと思いますし、萌えた時に拍手頂けるだけで幸せですよ〜」って
返信したんだけど相変わらず週4以上のペースで来るんだ。
本当に時々なんだけど他にコメントくださる方もいるから、その方達に
その返信がどう思われたかがすごく気になる。
やっぱコメントあんま好きじゃない人に思われたかな…
感想は、欲しいんだよorz
326スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 19:30:15
それは・・・厨相手のレスは控えた方がよくないか
327スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 19:37:40
アク禁にすべき
328スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 19:55:01
うちも一人からしか来ない
でも厨とは真逆。いつもすごい嬉しい感想くれるんだ
萌え語りにもしっかり反応してくれるし
言葉遣いも丁寧で自分語りもしないし
もうその人がいるから更新できるくらい嬉しい


でも※返しにいつも自分の名前ばかりだとそのうち遠慮して※くれなくなるんじゃないか不安…
自演に走るべきかw
329スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 20:08:14
>>325
そのコメ返しは別に問題ないと思うけど
多分「構ってるれる大人のお姉さん☆」としてロックオンされてると思う
そういうのって拒否されなかったら甘えてひたすら悪化していくだけだから
厨に対しては基本スルーで純粋な感想が来た際にはレスするとかしてみたら?
330スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 21:17:17
うちにもリア高の人で、毎回※くれる人がいる。
口調がやや砕けているのは気になるけど
逆に気になるのはそこくらいで、作品や萌え語り、ひっそり公開した
ボツねたにまで細かく反応を返してくれる、まさに※ネ申
サイトを作っているようなので、完成したら来てくれないかもしれない。
しかし一番気になるのは、その人が受験生である事。
一度受験に失敗した身としては気になって仕方がない。
廉鯖でこの間契約更新したばっかりだから、来年もここ残ってますよ!って
※レスに書いてはいるけど…おばちゃん心配だよ…。
331スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 21:20:49
>>323,325です
今まで年齢層高めのジャンルにいたから対処に困ってた
とりあえず厨の自語りスルーから始めてみるよありがとう!

>>328みたいな閲覧者に感想もらえればいいんだけどな
332スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 10:19:42
自分もリア廚から>>323のような※をよくもらう…
自分語りが多いし、口調が砕け過ぎだし、聞いても無いのにアニメや原作の感想を送ってくる

だけど※スルーの勇気がない…。
333スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 12:14:11
スルーしまくってればいつか自然と離れていくと信じたい
334スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 12:20:06
1・2回スルーするだけで大半の自己語りの人は消える
返事しないような奴はもう友達じゃない、とでも思ってくれるんだろうかw
335スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 19:53:00
自分語り部分をスルーして感想部分だけに長文レスしたら
自分語り=喜ばれない、感想=喜ばれる、という事を解ってくれたのか
それ以来普通の感想米だけくれるようになった
という例もあったな自分の場合
厨ちゃんも本当に年齢が若くてリア厨なパターンだと、ずっと厨って事は無いような気がする
何ヶ月かしたら同人ネットの暗黙の了解を心得て厨卒業したりね
336スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 22:36:44
ていうか送る側からしたら、
サイト見てる時点で親しみ感じて友達みたいに思っちゃうんだよね。
日記を読んでいると
こんなに趣味嗜好が合うんだからきっと友達になれるはず、と思ってしまう。
337スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 22:51:17
>>336
それはただの痛い人ぐらいだろ…
338被害:2009/09/23(水) 08:03:14
>>337
いやいや気持ち的にはあるでしょw
それを態度に表わしたらアレだけど
339スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 08:18:04
>>338
ないだろ何言ってるんだ
340スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 11:35:32
「親近感をもつ」までならありだけど、「友達みたいに思っちゃう」まで
いっちゃったらアウトだよな
「痛い常連」ってそういう人なんだろうな

そういう「痛い常連」にそっけないレスすると他のまともの人達からも
※来なくなる傾向ある気がする
341340:2009/09/23(水) 11:43:27
かと言って、あんまり痛い常連がのさばっていても※来なくなる
扱い難しい・・・
342スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 12:27:53
※に対してレスする内に、だんだんタメ語・日記・作品とは無関係な質問※
ばっかり送ってくるようになった人にいい加減イライラして
「私はあんたがどこの誰だか知らない。友達みたいにそんな話されても困る」
を超丁寧な言い回しでレスした事ならある。距離無し※は来なくなったし
その後他のまともな人からの※が減ったりはしなかった

場合によっては、察してくれる事を期待してそっけないレスするよりも
真正面からこういうのは困るって言っちゃった方がいい事もあるかもよ
343スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 13:16:04
痛くてもいい、※が欲しい。
更新してくる!!
344スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 14:47:02
魂の叫びだな
345スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 17:45:28
なんというか時代なのか、閲覧者のほうも管理人とのコミュニケーションとか
ちょっとした心の触れ合いみたいなものを求めてないような気がする

人間愛にあふれたハートウォーミングな作品をつくる

閲「人と人とのかかわりって素敵だな」

閲「よし!※送ってみよう!」

みたいに外堀から埋めてみようかな。
346スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 18:10:43
心のふれあいを求めているかどうか分からんが、確かに癒し系?の話は※が良く来た(文字書き)

癒し系ってのは、ABどちらも子供の頃のほのぼので、動物が出る話(癒された、可愛い、動物イイ等)
次がBがAを好きな片思い話(せつない、続きが読みたい等)
その次は自分のサイトの中心の、AB連載話

二人がいちゃついてるだけの話とか、リクとか、出来上がってる二人の日常話はあまり来なかった。

ただエロは書いてないので、エロが感想良く来るかどうかは分からんw
347スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 18:19:06
自分の場合はエロ無しもエロ有りも感想来る率は大して変わらない
でも2chでよく言われるエロ有りの方が受けるとかエロには感想書き辛いとかも嘘とは思わない
自分が他サイトに感想送る場合を考えると、
エロに乗せられて勢いで送る時と、エロには感想送りにくいと思う時とあるし

この送りやすいエロとそうでないエロの違いを考えてるんだけど、イマイチ決定的な違いが解らない
解れば感想を送りやすいサイトになれるような気がするんだけどな
348スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 22:42:46
>>340
普通にあると思うけど…
ていうかその「痛くない人達」ってどんな人だよ?
仮にそういう、思い入れを全く持たない閲覧者がいるとして
多分米なんか送ろうとも思わずテレビ感覚で見てるだけだと思うよ
349スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 23:14:08
>>348
「作品が好き」とか「管理人の人柄が好き」とかいう感情は持っても、「友達」までいかないと思うが…。
友達ってかなり親しい間柄のことじゃないの?
そこまで距離の詰まった感情を持つ人もいるのかと、ちょっとびっくりだ。
350スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 23:38:17
リアでネット慣れしてない頃は
画面と自分の一対一だから、勝手に親近感を持ちがちだったよ
たとえば紙媒体だと「公に流通してるものを買う」というワンクッションがあるけど
自分ちのPCだとそのクッションがないというか。

「友達」という感覚程度のイメージも人によって違うだろうからその辺はなんとも
351スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 23:53:40
友達「みたい」に思ってもいいけど
まともな大人なら自分が一方的に思ってるだけで
管理人は自分のことを知らないのだから本当は友達じゃない
距離感おかしいコメや自分語りをされても困るだろうって想像できると思う
>>340が「親近感をもつ」と「友達みたいに思っちゃう」で分けてるのはそういう意味だろ
リアなら多少は仕方ないかなと思えるが
352スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 01:11:07
「十年来の友達」みたいな感覚ってことじゃないか?
いきなり自分語りや悩み事を送って来たりするのは、痛い部類に入るだろ。
何もかも通じ合ってるような感じで書かれてるコメントとかも無理だ…。
ネットの中の人は、お前の家族じゃないと言いたい…。
353スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 04:10:44
>>347
萌えどころのあるエロ→感想来る
本気でエロだけ!エロエロ祭り!→沈黙
ストHらぶえっちじゃないと駄目ってことではなく
エロの中の見せ場が明確にある方が感想くる 気がする
354スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 04:26:27
エロサイト巡りし始めの内は、わりとハードなエロ絵を探してたんだが、
見慣れてくるとハードな物よりキャラクターの表情だとか、仕草や線とか
別にハードじゃなくても萌える部分がある絵に米送るようになった
355スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 09:08:34
>>353
なるほど
確かに自サイトはエロしかなくてストーリーがなかった
感想の言いようがない
356スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 09:42:38
エロはいわゆる朝チュンしか置いていないんだけど、
(その前後にそれっぽいシーンは盛り込む)
そのシーンまでの持って行き方や、事後w
の二人のやりとりなんかに対して※が貰えたかな。

エロの割合が低いのもポイントかもしれない。
作品割合で、エロが8割越えしていると
更新の都度萌えました!エロいですね!!って送る気にならなくないか?
ある程度飢餓感を煽る必要もあるというか……。
まぁでも自分はエロが好きだからw
※送りは作品割合にかかわらず積極的にやっているつもり。
357スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 12:54:21
うちはサイト自体はエロ少なめだけど、たまに長編の間に濃いエロを入れる
どの話も最初のエロにはどばーっと反応来たな
米の内容で判断すると、その場面でエロが来るとは思ってなかったらしく、
勢いのまま感想送ってきた人が多いみたいだw
そういう意外な展開を入れると米来やすいのかもしれない
358スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 17:10:26
エロの内容にもよるのかもしれない、とは思うな。
エロ7割とエロ9割の短編にうちとしてはかなりの数の※いただいたんだけど
その内容というのが特殊嗜好なし・行為自体は合意・気持ちはすれ違い系、だった。
心情的にわかりやすいとエロばっかでも※しやすいのかも。

あと、管理人のエロに対する姿勢?みたいなのもあると思う。
たまに幸上げで見かけるサイトさんが「今回エロ多めです、苦手な人ごめんなさい」
って紹介文書いてる(フェイクあり)んだけど、なんとなくエロ苦手な人に
配慮するあまりエロ好きな人に少しだけ引っかかるような気がしなくもない
というか。不快になるとかいうほどのもんじゃないんだけど、
今回のエロ萌えました!って※はしにくくなる気がする。
359スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 17:58:26
お互いがお互いを気遣う余りコメが少なくなって共倒れという典型例だな
360スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 19:29:01
確かに…
普段はかんこななんだけど、たまたまエロ頑張った時に「今回はエロ書きたくて書き始めました!」
みたいなこと書いたら「エロくて萌えました」ってストレートな米もらえたことがある
高尚にはなっちゃダメだけど、自分の書いたものに対して負のイメージ持たせるのも良くないね
361スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 08:50:45
ストーリーがなくてもフェチズム全開だとコメントしやすい・されやすいと思う
362スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 15:01:55
それはあるかも
以前マイカプエロについて日記で長々と語ったことがあるんだけど
かなりはっちゃけた内容に関わらずコメントいくつかもらった
「恥ずかしくて〜」とか控え目な態度の時は来ない
やっぱこっちが「エロいいよねハァハァ!」って堂々としてれば
閲覧者も絡みやすいんだろうね
363スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 18:13:20
こっちがちょっとはっちゃけたコメントしても、管理人に引かれない!
という考えを観覧者に持たれるのも大事なのかもね
364スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 18:26:08
観覧者……
365スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 19:25:57
あれ、観覧=見ること だと思うんだが・・・
なんかマズったか
366スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 19:56:23
かん‐らん【観覧】 クワン‥
絵や芝居や風景などを見物し、あるいは眺めること。「―席」

えつ‐らん【閲覧】
図書や書類を調べ読むこと。法令では、利害関係者が図書館等に図書類を請求して調べ読む場合に多く用いる。
367スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 20:20:04
クワンてなんだ
368スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 20:38:54
そのまま発音のことじゃないの
369スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 22:06:27
ああ、なんとなしにボンヤリ眺めてるだけなら
むしろ意味的には観覧者で合っているのか…
閲覧して欲しいなあw
370スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 23:43:53
下がってきたから
あげ
371スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 05:13:55
うちのサイト、裏は請求制なんだけど、その請求と一緒に自分的にはかなり長文の感想もらえた☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
こんな時間に目充血させながらパソに向かってしんしんと小説書いてたら、
請求メール来てしかも感想ついてて、その上日記にちょろっと書いた萌えに反応してもらえて一気にモチベ上昇

米がこんなに素晴らしいものだとは…こなさすぎていつの間にか忘れてたよ

このスレ見てテンション上げて普段しない萌え語りしてよかった、感謝してる

372スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 16:44:16
>>371
おめでとう!良かったね

萌え語りは管理人の萌傾向が見えてコメ送りやすくなるよね
適度にテンション高いのも、テンションに任せてコメしても平気かなと思わせる効果があるっぽい
373スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 20:47:59
かんこなスレを見て思ったが、アドバイス厨を釣るのも一つの手作なのかもね
374スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 20:48:48
ああすまん
×手作
○手
375スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 01:04:37
手作は案を練る〜
かんかんこ〜
かんかんこ〜
376スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 07:46:56
5点
377スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 09:52:20
今日もかんこ 10点 ●
378スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 20:14:50
自分語りだけどひさしぶりに拍手にコメがはいってる!
そしてそれが私が今めっちゃやってるゲームについてなんだな
ジャンル外だけどめっちゃ語りたいんだな
うれしいのかうれしくないのかよくわからない。
379スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 21:30:05
そのゲームについてついつい日記で語っちゃうと
更なる自分語り米が来るに500000000000ジンバブエ
380スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 21:45:39
安いなオイ
381スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 22:57:35
久しぶりに※をもらえた。すごい嬉しかったけど、いつも自演※ばかりだから

「自分、いつ拍手押したっけ?」
と悩んでしまった。
みんなにも感想がわんさかくるように!!
382スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 03:40:46
よかったな!>>381

ちょっと思いついたこと。
疲れているときに毎日みたくなるようなサイトって
いい意味で軽い(内容的に重くない)サイトだと思った。
時代は癒し系じゃないけど、あんまり思いつめてたり
ギスギスしてると見るのしんどい時あるな
日記もそうだがサイトの雰囲気というか…抽象的でスマン
383スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 07:18:42
>>382
わかる。
日記がなんとなく重く固い感じのするサイトは、
作品は好きでも日参しないもんなぁ。
384スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 14:03:07
>>382
確かに
ポジティブ溢れるサイトだと通いつめるな
ネガティブとか意味深な語りするようなサイトからは足が遠のく

週末だから※たくさんもらえて嬉しかったから大量に萌え語り投下したら
本日まさかの拍手1…激減しすぎてgkbr
あんまりハイテンションすぎたのがいけなかったんだろうか、
いやそれともマニアックなやつぶちまけたからかとか色々考えてしまうよ
385スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 14:22:59
>>384
単に月曜だからさ…
慰めとかじゃなく

今はちょっとイレギュラー更新なので曜日による変化が
よくわかんなくなったけど、金曜に定期的に更新してたときは
土日パチ※がぐーっとあがって月曜からは落ち着くなあとか
水曜は閲もパチも減るなあとか、曜日によって変化があって
おもしろかった
386スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 18:33:46
※欲しすぎて、ネガティブで誘い受けしてしまった。
※もらえてすごく嬉しいけど、けど素直に喜べない。
これからは※もらえるように正々堂々がんばるわ。
387スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 20:53:49
がんばってがんばって、連載一話ごと毎回渾身の更新してるつもりなのにな
そりゃあ離れ離れの兄弟の再会は気になるよね、私もそのシーンを書くためにがつがつ書いてるさ

でもあげた十数話に来たコメントが全部、再会シーンの催促ってのはどうなのよ
あげた話はなんか外してるんだろうか、うちにくる閲覧者さん達は再会シーン萌えなのかな
再会シーンばっかり書けば萌えたって言ってもらえるのかな

感想が欲しいよ!
388スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 00:11:50
半年ぶりくらいに※来て、しかもその人それからもちょくちょく感想くれて
萌え語りにも反応してくれる。すごく嬉しいんだけど
なぜか※来るようになってから最低でも一週間に一回はもらえてた
拍手がこなくなった。その人がくれてたのかな…
※あるのは嬉しいけどずっと拍手なしってのもつらい
389スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 00:25:36
>>387
きっと、それだけ期待が高いんだよ!
存分に焦らしてやれ!!
390スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 10:25:32
>>389
存分に焦らして再会シーン書いたら催促すら来なくなったらどうしようorz

も、もう一回引き裂けばいいのかな!
391スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 11:24:22
原作で大きな波が来たんだけど、他サイトさんは感想は書くものの作品は殆ど上げてなかった
そんな中自分の所はがっつり作品で反応
すると普段は感こなパチこな気味の自サイトの拍手が連日連夜鳴り止まず、長文感想もいっぱいもらった。

やっぱり原作に対する反応の早さは重要なんだな、と改めて思った
今までも感想は書いてたけど、語りより作品が強いんだな…当たり前だけど。

もちろん貰った拍手や感想にはテンション高めに、嬉しい!って気持ちをアピールして返信したよ
392スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 11:32:48
私はヤバいくらい手が遅い上メインジャンルが何年も前に原作終了してるから
前もってキャラ記念日や季節の行事の絵を準備するようにしてる
未だに純閲覧者から※貰ったことないけどな
393スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 14:35:47
うちのジャンルはゲームなんだけどいつも新作が発売しても直ぐには全クリせずに
好きな時にダラダラとプレイしながら作品うpしているせいかなかなか感想は来ないw
新作出て直ぐに反応したら作品の感想や共感コメがよく貰えたよ
394スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 17:51:05
>反応の早さ
pixivだと、タグ内で最初の方にある絵がブクマ数多いみたいな感じか
キャラやジャンルの需要と供給、画力にもよるけど
395スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 18:42:33
>>392
純閲覧者以外から貰ってるなら我慢汁w
気持ちはわかるけど
396スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 18:49:03
世の中には書(描)き手=閲覧者みたいなジャンルもあるからな…
397スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 20:02:44
>>396
ああそうか…そういう可能性も…
398スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 22:46:12
>>394
確かに目当てのキャラ絵が少ない時は
とてもよい出来じゃなくてもブクマすることある
399スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 13:21:57
月に3つとか少量ながら無記名米は貰えるようになったけど、
知り合い以外で記名米を貰ったことは一度もない…
出来れば閲さんたちとキャッキャしたいから名前が欲しいけど
名前必須にすると米が減るかな…と、ちょっと躊躇してる

今は拍手に米欄しかないんだけど、今度は名前欄も作って
(無記名可)とかにして様子見ようかなと思ってる

記名だと米常連さんにもなってくれやすそうだし、感想増加にも繋がるかも
元の米が少ないから時間かかるかもしれんが、米が増えたら報告に来ますノシ
400スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 14:37:36
うちは字サイトなんだが、
外国の方から英語の米を頂いた。
長文だし、内容も丁寧な感想だったんだが、
返信はやっぱり英語ですべきだろうか……
401スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 14:42:38
>>399
>(無記名可)とかにして様子見ようかなと思ってる
これなら無記名じゃないと※したくないってひとを萎縮させることは
ないだろうしいいと思うけど、記名の自演※レス一個混ぜてみるとかは
どうだろう。
閲管とかみてると何が閲覧者の地雷かわかんないから
せっかく※もらえてる状況なら低リスクな方がいいかも、と思った。
402スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 14:45:59
>>400
友人は英語で返してたなー。
自分は英語には自信がないので、その人宛てのレスだと
わかるようにして(記名なら名前を書く・無記名なら英語でコメントくれた方へ、と英語で書く)
その上で日本語でレスする。
字サイトなら向こうは何らかの手段で作品読んでるんだし、いいかなーと。
403スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 15:08:57
>400
英語できないから「メッセージ嬉しかったですありがとう。でも英語が苦手なのできちんとお返事できないです。ごめんなさい」を中学生レベルの英語で返したことあるよw
ただあんまりにも自分が情けなかったので一週間くらいかけて改めて英文でメッセージ書いて送り直したけどね…
404スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 15:12:49
>>400
感想は英語なのに作品は読めてるって何か不思議だw
作品が読めてるなら宛名だけ英語で、本文日本語で良いんじゃないかな…?


普段の生活でよく人避けオーラというか、邪魔しないでよねオーラが出てるらしい(友達に言われた)ので、幸上げを機に改装&日記のテンション変えてみた

今の所ぼちぼちだけど効果が出てるっぽい
普段も取っ付きにくい部類の人は、ネットだと顔が見えない分やりすぎ?って思う位テンション高くしても良いのかも
405スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 15:15:42
ここの見すぎか、妙にテンション高い日記を見るとかんこななのかな…と思ってしまう
406スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 15:18:38
>>404
自分、ペーパーブックは訳しながら読むこともあるけど英語で感想文欠けって言われたら戸惑う
読めるけど書けない、読めるけど喋れないって人はけっこういるんじゃないかな
407400:2009/09/30(水) 16:42:31
>>402-404
ありがとう

無記名の拍手※だった。

とりあえず英語でレス考えてみようと思う。
たまに日本語以外の文章書くのもためになるかもしれないしな!
408スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 23:04:12
随分昔の話だが
当時サイト管理人をしていた友人に英語の感想メールもらってどう返事したらよいか相談を受けた
「英語で“ありがとう”だけでいいんじゃないか?」とアドバイスしたところ、友人は
「サンキュー!シェイシェイ!カムサハムニダ!メルシー!ダンケシェーン!アリガトウ!」と
カ タ カ ナ で返事していた

友人いわく
「英語以外も書いておいたら数撃ちゃあたるで通じるかと思って」
英語ですらねえよ
409スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 23:07:41
>>408
くっそーなごむ
410スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 23:33:02
>>408
相手の人が翻訳にかけて読む人だったら
かえって混乱しそうだw
でもかわいいな友人
411スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 01:03:09
イラストサイト

今まで拍手がずっと0だったのを
大型サーチエンジンにいくつか登録して、
絵の更新ペースも上げて数を増やしていったら
毎日拍手が来るようにはなった

だがコメントが来ないんだよなあ
ブログをもっと更新すべきなんだろうか
412スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 08:09:36
日計上げるなら高速更新
感想欲しいなら適度に間隔空けて更新
と上のほうでいってたね。自分でもこれは実感する

あとイラストサイトなら何回か話題に出てるけど
それはやってみた?
413スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 14:41:30
感想キター!!!!

と思ったら、内容でなく、私の人柄を誉めてくれたものだった
好感持ってくれて嬉しいけど、内容の感想に繋げるにはどうしたらいいのか
分からなくなってきた…
414スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 15:54:05
人柄に好感を抱かれているなら、
作品感想が来る事もある
人柄に嫌悪感を抱かれてしまったなら
その後感想を貰うのは不可能に近い

一歩前進じゃないか
415スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 16:26:04
人柄を気に入られたんなら
軽く誘い受けしたら感想くれそうな気が
416スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 00:46:59
二次小説サイト運営
長編の続きを上げたのに相変わらず※無しで寂しかったので、初めて自演してみた
そしたらその1時間後に感想※が来てた!!!
嬉しすぎてイヤッフゥゥゥ!!!ってなった!!
自演が効果あるって半信半疑だったんだけど、本当だったんだね
417スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 07:31:15
自演したしたw
ちょっと緊張したし、しばらく米来なくていたたまれない気持ちにもなったけど
効果出た時は嬉しかったな
やっぱり「最初の人」になるのは恥ずかしいし勇気いるんだろう

最近感想もパチも減ってきて寂しい…
一定の「くれる人」はいるんだけど、他の人からは多分ほとんどもらえてない
作品傾向も日記のテンションも変わってないはず
作品内容は…自分は萌えるんだけどwどうだろうな…
ずっとトップ絵を置いてたの止めて、拍手の方をキャラ画像に変えたんだけど
特に効果なしでちと凹むわw
418スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 09:04:29
>>417
逆に、今まで書かなかったような傾向の作品とか日記とかを書いてみるというのはどうだろう
もちろん無理して書くとかじゃなくて自分の萌えがあるのが前提だけど
自分の経験談なんだが、普段書かないような推敲なし妄想たれながし日記を書いたら※来たw
普段は一応日記もテンション高く、でもきもくならないように、と気をつけてるんだけど、
たまにはアホみたいなのもありか、と思ったよ
作品は自分が萌えるなら何も問題ないさ!
419スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 10:48:37
マイナージャンルサイト運営中、未だ米なし。拍手は毎日来るんだ、低いホタ数のわりに高い割合で。それだけでもすごく、すごく嬉しいんだが、米も・・・やっぱり欲しい
420スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 12:54:41
メルフォって必要?

メルアドと拍手で十分な気がしてメルフォ置いてないんだが…
421スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 13:03:34
○日まで■■の集中更新期間としてやると
終了後に「■■企画楽しかったです」と貰いやすい
メリハリあるのは良いのかもしれない

>420
メルアドと拍手とメルフォ置いてある
拍手も字数制限ないんだけど
メルフォから長文感想くれる人いるよ
422スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 13:16:18
>>420
連絡手段が複数あると、使い分けしなきゃいけないのかな?と勘ぐって手が止まる
こともある
423スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 13:24:57
>>419
自演やってみたら?
>>417も書いてるけど、最初の一人を待ってる状態かもよ。
もうやってたらごめん。
424スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 13:31:15
>>420
自分とこは拍手とメルフォでメールなし。
拍手からはぽつぽつ感想もらえるけど、メルフォは未だに自分がテスト送信したのしか来てないw
ちなみに開設4ヶ月です。
長文※、貰ってみたいなあ・・・。
まあ、連絡手段は鯖に不具合があったとき用に2つあったほうがいいと思うけど

425417:2009/10/02(金) 14:19:13
企画かー
企画と言ったら一度に大量更新しかした事なかったな、そういや
ひとつずつを数日かけて更新、面白そうだな
問題は作品いっぱい用意せにゃならん事かw

普段はほのぼの、甘甘、エロ、シリアス(原作沿いのみ)だ
他になんかあるかな
ギャグはセンスないしなー
違う雰囲気の物って難しいな
426スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 15:28:55
>>425
悲恋とかバッドエンド系はどうだろう?
普段ほのぼのを書くことが多いなら、ギャップに「おおっ」と目を引いてくれるかもしれない

自分も最近ずっと通常更新ばかりだったから、ちょっと企画してみようかな…
※欲しい
427スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 17:59:06
拍手も感想が来ないので、感想を送る価値も無いってことか…と拍手の※欄を撤去
それから三ヶ月、拍手が急増(月0→月50くらいに)
その間、特にサイトで変わったことはしてないし、幸関係もかまってない

これは※欄戻しても良いのかな…?
それとも※欄ないから拍手してくれてるだけだろうか
428417:2009/10/02(金) 18:19:36
大好きな虹カプなのでバッドエンドは無理なんだ
せっかく教えてくれたのにごめんよ
不穏な空気→実は冗談!もやっちゃったしなー
なんかしらもうちょっと頭を捻ってみるよ
429スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 18:48:32
>>427
新規で感想送りたいと思ってくれる閲がついたのかもしれんよ
430スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 19:00:12
428
雰囲気はそのままで、ゲームブック風とかはどうだろう
別れ道で右へ行く→2ページ、左へ行く→3ページみたいな


自分、季節ものの企画(クリスマスとか)ってほとんどやったことないんだけど、やっぱやった方が※もらいやすいんだろうか……
431スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 19:02:28
うわ、安価リンクミスった
ごめん
432スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 21:47:32
>>430
それ記念日企画でやる予定だ!
面白そうだなーと思ってたんだけど、提案してもらってますますやる気出た!

季節ものは楽しみにしてる人多い気がする
カウンタも多めに回るし
やった方が来る、やらないと来にくい、とかは分からないけど
米は来てるなぁそういえば
433スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 22:30:26
連載の新章更新とともに
○周年です!継続がんばった!褒めて!とおくめんもなく日記に書いてみたら
おめでとう※と、「今まで書かなかったけど…」という感じの感想がもらえた、しかも長文とか
やはりちょっとアホっぽいノリ+何かキッカケみたいなのがあると※しやすいのかな
この手は年に一回しか使えないけどw
434スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 23:12:16
一度キッカケがあって米が来て、その返信米が呼び水になって
次々とお米が貰える時があるよね。
更新しないとパッタリと来なくなるけど、そりゃ当り前かw
435スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 20:37:31
コメント入力欄つき拍手ボタンを設置してるけど
拍手ボタンだけにすべきかな?
436スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 20:50:22
やっぱりメルフォだとコメント送りづらい?
拍手みたいに名前蘭、メールアドレス記入欄なくして
コメント欄のみに改造したけど、どうかな...。
437スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 22:11:34
>>435
コメント欄ないと、拍手からコメントや感想もらえないんじゃ?
サイトトップの拍手ボタンの上か下に、コメ欄が出てるってこと?
438スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 22:23:21
>>437
> サイトトップの拍手ボタンの上か下に、コメ欄が出てるってこと?

そゆこと
1回押してからコメント書いてまた押して、だと面倒かなと思って
はなからコメント書けるようにしたんだけど
そしたらコメントどころか元々少ない拍手が0に……
439スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 22:40:33
>>438
それは多分、感想入れないと押してはいけない気分になってしまうから
じゃないのかな?
感想ください!って必死さが前面に出てると、逆に押し辛くなるよ。
440スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 23:28:33
>>439
そうなのか……
トップのコメント欄は消してきたよ
よく考えると本当にコメント送るつもりで拍手するなら
ボタン押す手間なんか惜しまないよね
441スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 23:41:06
メルフォミスってたwwwwww携帯からメルフォ表示されなかったらしいwwwww
てことはあれか、もらえたかもしれないメールをなかったことにしてたのか
俺超涙目wwwwwwwwwwwwwworz
442スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 23:55:37
>>441
どんまいw
あれだ、ちゃんと修正して表示されたんなら、「お、メルフォついてる。感想送ってみよっかな」って感じで、きっとこれからもらえるよ!!

そういう自分は、連載の新作上げたのに、しばらくその新作に鍵かかったままだったことに気付かなかったことがあるww
443スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 00:29:14
自分なんか改装して以来4週間もweb拍手がリンクミスってたwwwwwww
ボタン風にして下線消して色変えてたのが災いした
しかもその間に新作2つ上げてたwww

orz
444スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 00:51:00
>>441
うちにも前に携帯から拍手見れませんって※来たwww
うちの場合はgoogle通して見たときだけ表示されてなかったみたいだ
google通してくる人けっこう多かったからショックなんだぜorz
PCサイトと言えど、今のご時勢自分の携帯からちゃんと確認してみたほうがいいってことだな・・・
googleとか通さずに見ると普通に表示されてたのは確認してたんだけどなあ・・・
PCサイトで携帯弾いてないって人は、一度確認してみることをオススメするよ
445スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 01:07:12
いや、同人サイトなら検索避けしろよ・・・
446スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 01:07:43
リンクページをとても見やすく内容も充実させたらホト数が増えた
でも感想には繋がらない、当たり前だけど
でもホト数増えたからチャンスだよね、更新ガンバロウ
447スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 01:17:09
>>445
PCサイト変換サービス使ったって話では?
検索から来たって話だとしても全てのジャンルと傾向が検索避け必須な訳じゃないし
448444:2009/10/04(日) 01:51:30
>>447
そうそう、変換のこと。言葉足らずでごめん
自分のサイトは検索よけ一応してるけど、ジャンル自体はゆるいから幸は幸名でぐぐったら出てくるんだw
そこから飛んで来たり、そのままブクマしたりするとgoogleの変換になるみたいで、結構多い
関係ない人もいっぱいいるよね、スレ汚しごめん
449スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 02:47:16
久々にコメントきてるー!!と思って見たら、出会い系業者だった時のがっかり感は異常orz
450スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 04:44:25
二年ぶりにサイトの改装(クール系から可愛い系みたいに、印象もかなり違う)をしたら、米がたくさん来た。
その内一個は不具合報告(ただし相手の勘違い)のみ、一個は不具合指摘のついでに感想、
他、改装して見違えた!どっちもいいですね+感想。

連載終了もだけど、サイトの改装とか、企画とか、切っ掛けがあると米しやすいんだろうな。
451スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 08:40:51
週一更新がいいってあったけど、絵をいっぱい描きたいんだ
毎日のように1〜2点更新するのと、
週一で10点くらい一気に更新するのと
どっちがいいんだろう
いきなりいっぱい上がったら見る方びっくりしないかな?
452スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 09:08:32
>>451
毎日ペースがいけるなら週ごとにお題を決めて描くとか
閲覧者が感想を出しやすい要素を加えた方が効果あるよ
プラスお題の切り替え時に日記なんかで萌絡めて語ったり
反応聞いてみたりすると食いつきもよくなるよ
453スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 09:41:51
毎日のように1〜2点更新 → カウンタを心の支えにしたい場合効果的
週一で10点くらい一気に更新 → もし更新された中に苦手な要素の絵があったら感想送るの躊躇うかも

自分だったら毎日1〜2枚の方がいいんじゃないかと思うな
純閲時代を思い出すと、大量更新してるサイトには
一気に更新された全部の感想言わなきゃいけない気がして敷居高く感じてた
全部が好みのシチュの時は良かったけど、そうじゃない時は↑みたいに躊躇してた
漫画みたいに話が繋がってる10枚なら週一がいいと思うけど
454スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 11:14:49
>>452の案や>>453の最後の一行みたいなのだと
どっちの更新の仕方だとしても感想言いやすい。

ものすごく正直なことをいうと、ストーリーとかがない本当に
絵のみの更新だと、「きれい」「かわいい」「萌え」などの一言になってしまい
純閲時代は「こんなの送られても困るだろうし…」って思ってた。
日記だと見ない人もいると思うので、作品の周囲に
そういうストーリー的妄想があると送りやすい。

ただ友人に聞くと、絵サイト・漫画サイトには小説を読みに
いってるわけじゃないので、SSレベルの長さのものは読まないといってた。
(○○が××してるところ、とか、3往復くらいの会話文ならOKらしい)

なんか混乱させて申し訳ないけど、一応こういう意見の人もいるらしい、とだけ。

455スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 12:42:54
毎日のように更新しているけど
感想くるのは上手く描けた絵ではなく
ネタが当たった絵
456スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 13:01:29
>>455
上手い絵ってけっこう感想言いづらくて黙って拍手押すくらいしかできないもんだよw
ネタ絵はツッコミ入れられるけど
457スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 13:22:58
「この人、絵上手いなあ」と最初は思うけれど
そのうちその人の絵が上手いのは当たり前の事になってしまうような
458スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 13:40:51
そういえばネタ絵とはちょっと違うが、カッコいいメインキャラとかよりも、動物っぽいマスコット的な可愛い系のキャラ描いたときの方がもらえる反応が多かったな
459スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 15:27:58
うちはABというカプを扱っているんだけど
「B受け嫌いだけどちょっといいと思いました!A受描いて下さいw」
みたいなのが来た。久しぶりの米なのに喜べない…
今までもらったことのある好意的な米ばかりだったので
こういうのがリアルで来るとへこむなー
460スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 15:29:47
×今までもらったことのある好意的な米ばかりだったので
○今までもらったことのある米が好意的なものばかりだったので
461スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 17:23:30
うわ、わかる
ABオンリーサイトの自分も以前
「AB好きです!でも最近CBにはまってますv」って
えらくフレンドリーな米が来たことある
Cの事について一度も語った事ないのにだ
米送りやすさをかもしだしてると、こういうのも来ちゃうもんなんかねえ
462スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 17:30:20
>>461
その送りやすさをかもしだす方法をぜひ伝授して頂きたい
463スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 18:01:24
                 __
               ト-!
             _,」-L. _
          r‐r┐,. ´      ヽ_┌r┐
         `└L′・       ・ '.」┘′ かもすぞー
           {  rー──‐┐ }
           ,ゝ└──‐ ┘,.イ
         rく,ゝ'` ーr─┬ヘ.ム
.           `´   │ │   `┘
              `'⌒’
464スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 20:12:09
>>451だけどレスd
とりあえず毎日ちょいちょい更新することにする
ジャンルよろずだからお題決めてっていうのが
うまくできるかわからないけど頑張ってみる!
465スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 21:59:36
>>462
ああは書いたけどホントに出せてるかは分からんw
が、何度も出てるように
・テンション高めな日記
・そのテンションで萌え語り
・少々マニアックなネタも、あられもなく
・米レスをフレンドリーめに
人懐っこい感じを装うというか…
サイトのカラーが寒色系でもあんまり関係ないかな
ただ、うちは携帯なのでPCとは条件が違うかも
拍手もらったら嬉しいいいい!とお礼申すのも忘れない
466スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 17:24:38
週1ぐらいの更新が米もらいやすいってのは分かってるし、自分も週1更新が理想だと前々から思ってた……
けどどーしても更新が遅くなる……!
連載の続きを早く上げたいのに、大体数ヶ月〜半年に1回の更新
今回は頑張って前回更新から1週間ちょい後に更新出来そうだけど、遅筆の自分はずっとこのペースを維持出来るとは思えない……
書くの遅い自分が恨めしい
467スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 17:39:29
最近結構※貰えてきてすごく嬉しい。ありがとうこのスレ!
468スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 19:06:00
>>466
自分も字書きで週1更新がいいと思ってそれを貫いてきて
最近はリアルが忙しくて更新が月1ぐらいになったんだけど、感想もらえるペースがほぼ変わらない、という事実があるw
半年はさすがに長いと思うが、管閲スレとか見ると絵なら週1、しっかりした字なら月1でいい、て意見結構あったよ
自分は、週1更新ができないときは日記に短い話を書いたり、萌え語りを多めにしたりした
そしたら日記への反応だけでなくて過去作品への感想も増えたよー
更新速度はサイトによりけりな部分もあると思うよ
それより自分が満足できるものを書くほうが第一だと思う
469スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 19:47:30
感想をもらいたいけど感想もらうのが怖い→小説書きたいのにらくがきあげてる。
自意識過剰なのか鬱なのかわからんが自分のつくったもん好きだって言ってくれる人なんかこの世にいるわけないじゃん!\(^o^)/
うじうじうじうじ。チラ裏すまんどっかで吐き出したかった。
470スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 20:10:04
>>469
つ本当は自信満々だけど違った時に恥をかきたくないが為
 常に卑屈に受け取り自信なし発言&逃げ癖がついてる
 本腰入れた物で望む物(この場合感想)が来なかったらという可能性に
 ラクガキを更新し「これは本気の物じゃないですから^^」と言い訳を用意してる
 取り立ててとりえのない(でも卑屈な自信家)人間
471スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 20:23:23
>>470
うわぁあああそうなんですすみませんすみませんちょっと性格から直して来る・゚・(ノД`;)・゚・
472スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 20:26:46
>>469
>自分のつくったもん好きだって言ってくれる人なんか
自分でも解っていることかもしれないけど、
そういう考えって閲覧者さんにも自作品に対しても失礼だよ。
変に自信満々なのもアレだけどさ。
ローカルでやればそんな考えに取り憑かれなくていいよー。
473スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 20:29:00
>>470
あたし469じゃないけど俺の悪口はやめろ
474スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 20:30:11
>>470
おおう胸が痛いw
でも最近そんな卑屈な自分に嫌気がさして、自信あります!!とまではいかなくても
自分なりに頑張った!と言う事にした。
そしたら気分的に前向きになれたし次も頑張ろうって気になれる事に気付いた。
475スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 20:35:14
>>472
そっか、そうだね。少し人様に見てもらう場を無くしてやってみる。
なんかそう思ったら気が楽になった。ありがとー
476スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 20:45:09
>>470
なんでお前私の事をそんなに詳しく知ってるんだ
477スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 21:10:49
>>970
耳が痛いわ…
{時間がなくて 雑で ラクガキばっかで}スミマセンは黒歴史だ
いいわけやめて一枚一枚丁寧に描くようにしたら
微妙だけど米が増えて来た
ざくざくと言えるほどじゃないしまだまだだけど、後退しないよう頑張ろうと思う

どのスレか忘れたけど
「他人の作品は結果で点数をつけるが、自作品は結果+経過も思いも手間も全部点数換算して計算する」
みたいなのがあってこりゃーマジだぜと思った
閲覧者にはどっちにしろ結果しかない訳だから単なる雑なラクガキでしかないもんな
それに卑屈な逃げのいいわけ付いてたらそりゃあ感想なんて送らないよな…
478スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 21:14:39
ロングパス入りましたー>>970

それはともかく、ここ見て自分もしっかりしようと思った

479466:2009/10/06(火) 22:01:19
>>468
おお……遅くなったが何か元気出たよ……!!
そうだよね……。どんなに遅くても、「続き待ってました!」って言ってくれる人も(少ないけど)居るし、見てくれる人は見てくれてるんだよね!!
レスくれてありがとう!!更新早いに越したことはないけど、遅くても早くても私は楽しいからこのまま頑張るよ!!
480スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 00:14:49
自信満々だけど違った時に恥かきたくない → 恥かきたくないから常に全力で書く
→ ちょっと拍手とか感想もらえる → 更に自信満々になる → 違った時に恥(ry

という+なスパイラルパターンもある
481スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 08:39:44
>>480
あれ…自分書きこんだっけ…
482スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 10:55:41
こざっぱりしていた拍手のコメ欄の上に「感想ありましたらどぞ」と書き加えた
2日で一つくらいだった※が1日で5つも……!
どうやらコメ欄だとわからなかった人が多数いた模様
「わかるだろう」という思い込みって危険だと思った
483スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 17:21:11
拍手の上に「無記名一言大歓迎です!拍手もすごく嬉しいのでいつでも気軽に押して下さい!」
みたいなことをかいてる。自分必死すぎ…恥ずかしい…だけど今更消せない
484スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 19:01:42
>>483
そう?拍手のみでも嬉しいんなら、と押したくなるよ
485スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 19:03:32
>>483
大丈夫だよ……私も「無記名一言大歓迎」って書いてるし、サイトトップだけでなく連載の最新作のあとがきの下にも拍手置いてる
ここ見てそうするようになったんだけど、お蔭でちょっとだけど米は増えた
初めは「自分必死過ぎ……orz」って思ってたけど、何て言うか慣れてしまった
だからあんまり気にしなくてもいいと思うよ
486スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 19:04:05
>483
そういうの書いてるサイト多いからなんとも思わんけど
必死すぎとか誰かに言われたん?
487483:2009/10/07(水) 19:29:01
無記名一言歓迎〜とかは同じく良く見るから気にならないけど、
「いつでも気軽に押して下さい!」の部分が必死って思われるかもしれないと急に心配になった。
だけどちょっと気にしすぎなだけだったみたい。ありがとう!とても安心した
488スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 20:48:23
メニューが「A」「B」「C」とアルファベット一文字だけのサイトで
「C」が拍手になってるサイトを見たんだが、なんだかもにょった。
ちなみにAbout、Blog、Clapの頭文字らしい。
拍手するつもりじゃなくて押したらいきなりお礼文って…。
こういう方法で拍手貰って嬉しいのかなぁ。
489スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 20:55:53
全く同じ方式のサイト見たわw
自分もそれで拍手鳴らしちゃってもにょったわ
490スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 21:22:18
そういうサイトにはいつも「間違えて押しました 紛らわしいですよ」って
※奉納してる
491スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 21:41:28
>>490
よければでいいんだけど、どんな反応かえってきたか教えて欲しい
ちょっと気になる
492スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 21:51:50
>>491
そういうとこは中見ずに二度と行かないからワカンネ
493スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 22:18:34
>>492
そっかー。レスありがとう。
494スペースNo.な-74:2009/10/08(木) 09:50:49
自分が送ったんじゃないけど、そういう※に対するレス見たことある

「>>間違えて押しました 紛らわしいですよ
ご意見ありがとうございます。それで感想は?意見言うなら先ず感想下さい
感想もなく意見だけなんて失礼じゃないですか(ry」

このレス見て感想送ろうとする猛者はいないとオモワレ
495スペースNo.な-74:2009/10/08(木) 12:22:02
>>494
うわぁ……ずうずうしい古事記だなそいつ……
496スペースNo.な-74:2009/10/08(木) 12:33:34
すごくつまらなかったです!作品の良し悪しはセンスと繋がってるんですね!すごく納得しました!
とでも返してやりたくなるほどイラっとするな…
497スペースNo.な-74:2009/10/08(木) 13:07:01
意見言うなら必ず感想書けとかwww
たとえ書くつもりでも、こんなこと言われた日にゃ送る気無くすわww
498スペースNo.な-74:2009/10/08(木) 16:03:19
「間違えて押しました 紛らわしいですよ」

意見じゃなくて、普通に感想だろう
(作品ではなく、)サイトの。
499スペースNo.な-74:2009/10/08(木) 16:48:55
参考になるかわからないけど投下します
感想は欲しいけど、どうしても自サイトに「拍手」やclapという文字を並べることに抵抗があった自分
(他サイト様にあるのは全然気にならない)

ある日大好きな作品、大好きなキャラたちの季節モノ(+誕生日ネタ)漫画を描いた
一番最後のページにはキャラへのお誕生日おめでとう、等のコメントを少し書いた

さらにその下に30文字×3行くらいのコメントフォーム(無記名)を設置。
「もしよろしければご感想等頂けると嬉しいです」と記しておいた

そしたら自分でもびっくりするほどのたくさんのありがたいメッセージや、感想貰えたよ
いちいち拍手ボタン押したりするより、その場での勢いでメッセージ貰えるみたい。

だから今でもweb拍手ツールは置いてないけど、
思い入れの強い作品にはコメントフォームをこっそりおいてる。
500スペースNo.な-74:2009/10/08(木) 17:21:42
新作アップした時にやりたいなーと密かには思ってるんだけど
なかなか踏み切れないんだよなぁ
次をアップしたら旧作からは撤去してさ
やっぱり読んだ・見た直後は米しやすいだろうな〜
自分が読み手なら助かるもん
501スペースNo.な-74:2009/10/08(木) 20:34:34
純閲だけどそれはたしかに※送りやすいね
名乗りたい時は名乗れば良いし

鉄は熱いうちに打てというし、いいかも
502スペースNo.な-74:2009/10/08(木) 20:36:27
じゅ、純閲だ!!純閲様が出たぞー!!

感想くださいw
503スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 13:27:13
ちょwww
504スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 14:36:33
私めにも、私めにもお恵みをぉぉ
505スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 16:31:50
>>502
502さん初めまして。今日やっとコメントを送らせて頂く勇気がでました。
震える手を叩きながらコメントを打っています。
いままでこっそりとROMさせていただいておりましたが、8日の502さんのコメントを見て今日こそは想いをつたえようと心に決めました。

本当に502さんは素直で気さくな性格で素敵だと思います。
その素敵な性格が、作品からも充分に伝わってきます。
句読点や感嘆符ひとつとっても、それほど絶妙かつ的確にテンションを表現できるのはきっと502さんしか居ないと思います。
まず誰よりも違うのは、感嘆符二つの中の「間」、です。
おどろきました。こんなにもこの「間」が心地よいなんて。
萌え滾る心情、時間の流れ、手に取るように判ります。
叫びがこだまする様子、緊張感、圧巻です。
それなのに!それなのに!すかさず「感想くださいw」なんて…!!
たった2行の言葉の中に、迫るような気迫を感じるのはさすがとしか言えません。
あまりの熱さに、純粋な欲望に、民草は感動しました。
これからも心から応援しております。乱文おゆるしください

>>504
はじめまして、こんにちは。
いつも504さんのサイトに癒され、萌えをいただいております。
504さんはとても謙虚な方のイメージがあるので、私なんぞが溢れる想いを伝えたとしてもかえって困らせてしまうのではと思い悩んでいたのですが、やっぱり伝えさせてください。
504さんのお人柄、作品、ともにだいすきです。本当です。

一見すると、控えめな言動。しかしそれは誰よりも強く、深い思いを含んでいらっしゃいますよね。
たったひとことでこんなにも胸の奥がきゅぅっと締め付けられるなんてはじめてでした。
「私めにも」と自らを卑下しつつ、二度繰り返すその様子は、本当に504さんにしか出来ない表現だと思います。
504さんと出会えて日本人に生まれてよかったとさえ思いました。
私も504さんのように謙虚に、かつ時の流れにうまく便乗した素晴らしい作品が作れるようになりたいです。
これからも陰ながら、御慕いしております。


おまえらがんばれよ!
506スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 16:46:31
いいやつだなw
507スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 16:48:30
優しさに泣いた
がんばろ
508スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 16:56:00
(´;ω;`)
509スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 18:25:44
全俺が泣いた
510スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 19:36:46
あれ、目から磨ぎ汁が…
511スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 20:07:33
(`;ω;´)
512スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 20:58:22
感動した(´;ω;`)
なんか頑張ろうという気力が沸いてきたぜ!
513スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 23:15:37
声出して笑いつつ感動した
これが純閲…?
勿体ねぇえ
514スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 23:48:26
あんな感想貰えるように頑張る!
515スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 14:59:59
感動した
こんな感想が届いた日には以降の作品更新に命懸けられる
516スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 17:31:20
二週間連続で毎日来てた拍手がなぜかパッタリと止んだ……なぜだ
更新ペースは変わってないんだけどなあ
517スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 19:22:20
いつから?もし昨日と今日なら連休のせいかひとこなになってるから
パチくれる人が揃って出かけてるとかかもよー
518スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 10:07:20
>>516
二週間連続はきついな…。まさかのリンクミスとかはない?
ちなみに私も最近少なくなってきてる…。お互い頑張ろう
519スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 11:26:47
逆になぜその二週間は拍手してもらえてたのか考えてみるのはどうだろう
その期間無意識に出していた魅力を解明できれば今後に活かせるかも
520スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 11:36:58
サイト上の作品を全部読み終わるまで日参&拍手→全部読み終わったので更新待ち&更新されたらまた拍手する
とかなら更新頑張れるけどなー…
521スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 12:14:34
久々にサイト巡りしてみて、自分が感想送りたくなる
タイプのサイトを探ってみた。画力以外の点で。

・まず注意書きとかきちんとしてて、地雷を踏まない安心感がある事が第一。
・絵はネタとして面白いものだと、上手くなくてもいいかもしれない。
・ツールは拍手でもメルフォでもいいけど、匿名でも簡単に送れるものが良。
・ハイテンションさ。思わず共感するような、対象キャラ・カプへの熱い萌えの叫び。
2ちゃん脳に染まったり、長くやってるとどうしても忘れがちになる所。
・何より、新鮮さ。一ヶ月放置とかの所は、どんなに作品が良くても感想送る気はしなくなる。
522スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 12:26:31
二次はそういう内容以外でも感想もらえる要素あるんだな
一次ジャンルだけど、内容の良さ・管理人が痛くないかどうか、が感想送る送らないの基準だ自分の場合
523スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 13:08:50
自分も一次はまず内容のよさだな
1000サイト中に10前後好みのサイトがあるとして
とりあえずその10に拍手送る
その10の中で※送るか送らないかは
管理人が権高じゃないか、卑屈じゃないか等の要因任せになるから
最終的に送るのは1サイトあるかないかになっちゃう
524スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 15:39:20
>・何より、新鮮さ。一ヶ月放置とかの所は、どんなに作品が良くても感想送る気はしなくなる。
これって全てのジャンルで?月一更新でも速いジャンルもあるけど
525スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 15:44:13
>・何より、新鮮さ。一ヶ月放置とかの所は、どんなに作品が良くても感想送る気はしなくなる。
自分はこれは気にしないけどなぁ
出会った時に面白いと思えば感想送るよ
たとえ年単位で更新されてなくても萌えは萌えだし
526スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 15:44:53
>>521じゃないけど
更新は月1でも年1でもいいんだけど、日記とか他に「サイトが稼動してる」って分かるものがないと
送ったコメントを読んでもらえるのかどうか分からないから送り辛い
今は期間延びたけど元々拍手ってレンタルだと2週間で解析が流れちゃってたし
今もぱっと見て来てるって分かるのは2週間だけだから、普段からかんこな気味だと
どうせ来てないだろうってログ見ない人居るって言うし
527スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 15:50:20
作品は更新されてなくても、日記が動いてるかどうかは見るな
1ヶ月日記が放置されてたらあきらめる
528スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 16:04:26
うちは月に1〜3回絵日記更新するんだけど
月に1回しか更新できない時は、絵なしでも良いから日記書いた方がいいんだろうか
529スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 16:09:05
日記書いた方がいいと思ってそれまでたまに少ししか書いてなかった日記を
増やした知り合いがいる
天然に一言余分な事言ってしまう性格が出てしまって、かえって感想減ったみたい
530スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 16:12:39
過去ログとか見て月一が普通なら放置とは思わない
531スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 16:16:39
>>528
書くことあんまないし絵描かなくなるかもしれないから
必ず絵つきで上げてるよ
532スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 17:06:42
ブログにコメント来なくて寂しくて、思い切って自演してみたら
もともと誰もコメント欄見てなかったでござる
533スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 18:36:29
みんなランキングとかって何件登録してる?
今3件だけど10は登録したほうがいいのかな
534スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 20:32:22
人の来る幸来ない幸があるから数が多けりゃいいってもんでもない
535スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 20:55:55
違うジャンルとかだったら良いけど、10件も幸に登録してるの見ると萎えるな…
536スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 21:14:35
>>535
公式が厳しいジャンルで1件でも登録してたら萎えるというならまだわかるんだが
こういう繊細さは理解できんわ
537スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 21:22:19
ジャンル総合1件と取り扱いキャラ1件の合計2件だけだ
つーか幸10件もないよw
538スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 21:25:45
まともなジャンルサーチ1件だけ
あとは眼鏡キャラばっかり描いてるから眼鏡サーチにも登録したい(フェイク)
最近サーパラ使いにくくなったよね
539スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 22:28:28
複数ジャンルやってたら、10くらい普通じゃないの?
540スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 23:22:04
かんこなが辛くて10ヶ月外してた拍手を再設置で米貰えた!
ここにあがってた事も実行してる。
二次マイナー絵サイト。

・拍手アイコンをドット絵で自作。
間違えないようアイコンの下には「↑拍手です。お礼絵はありません。」
・日記で本音炸裂な誘い受け
・ジャンルイベ後に設置(誘い受けとセット)
・一枚絵でもネタというか話のある絵を描く
・トップページや拍手アイコンで遊ぶ

以前はお礼絵3枚あり、素材サイトの拍手ボタン。誘い受けもした事がない。
トップとイラストのメニューページにつけてたけど米どころかパチも貰えなかった。

自分としては一日一回のパチ貰えれば生きていける、と思って再設置した。
今のところ毎日パチが貰えてるし、10連打くれる人もいる。
お米もちらほらいただけてありがたい事この上ない。
このスレありがとう!
541スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 00:22:40
>>516
「他の人が押してるなら自分が押さなくても…」層が押してくれてたんじゃない?
私も拍手0になる→また拍手押されるようになるからお礼言う→
また拍手0になる のループ中
0のときは寂しいけど前もらった※見てやる気出してる
542スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 17:39:02
せっかく見に来てくれる人がいるらしいのにページが表示されないぽ
自分の携帯だと問題なく表示されるから報告もらってもどうしたらいいかわからないよー(´;ω;`)
感想もらうチャンスどころか絵を見てもらうチャンスを現在進行系で逃しているなんて……
543スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 17:47:06
どう表示されないかにもよるけど、簡易的に携帯で表示した時と同じように見れるツールがあるから使ってみたら?
544スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 17:59:32
>>543
そんなのあるんか、知らなかった
使ってみる。サンクス
545スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 18:30:55
あっさりと明るく「感想頂けると嬉しいし、やる気が出ます!」みたいに書いた方が
感想もらえるよ。ソースは自分。
どっか遠慮してるような、何かうじうじ考えてる裏があるような、
そんな雰囲気を出すと送る方もためらうみたいだ。
もし何か不安に思ってるなら、それをストレートに「○○○なので心配なので」と書くと
そんなことないよってコメくれたりする。

ネットの向こうにいるのは、自分と同じものを好きな普通の人だから
あんまり難しく考えずに、リアル生活と同じようにやってみるといいと思う。
546スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 18:38:55
>>908
応援してるから頑張って!

でも、一応念のために書いておくと、今はコメをもらえるようになったけど
自分だって最初のうちは拍手だけだったよ。
拍手だけでも嬉しかったから、頑張って更新して、そのたびに拍手もらって
それに「ありがとうございます!」って感謝してるうちに
じわじわと感想コメがもらえるようになってった感じ。

うまくいくといいね。
547スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 18:46:08
コピペならそうとわかるようにやらなきゃ意味ないでしょ
548スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 18:53:29
>>546
安価先遠すぎるwww
549スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 18:54:10
>>545>>546
言っとくけど結構向こうと住人被ってるからなw
550スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 18:55:48
>>545-546は自演乙の子?
こっちのスレにまで来ないでください
551スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 19:08:26
いや、本人じゃないだろwwwww
552スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 19:13:14
あの自己顕示欲を見ると貼りかねないから困る
他人なら無駄なコピペすんなカス
553スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 20:51:39
> 917 名前: 907 [sage] 投稿日: 2009/10/12(月) 18:15:43
> >>1をよく読んでませんでした!
> スレ違いのアドバイスしちゃってすみません。
> 以後、気をつけます。
>
> 922 名前: 907 [sage] 投稿日: 2009/10/12(月) 18:18:49
> >>917
> 自分は参考になったよ!
> 乙。
>
> 929 名前: スペースNo.な-74 [sage] 投稿日: 2009/10/12(月) 18:22:48
> ええー、怖いんだけども。
> >>922は自分じゃないよ。
> なんかごめん。
> そこまでムカつくと思わなかった。
>
> 935 名前: スペースNo.な-74 [sage] 投稿日: 2009/10/12(月) 18:26:12
> うーん、やっぱり、よく分からん世界だー。
> 感想、くるようになるといいね。
>
> そんじゃ。
554スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 20:52:42
>>545-546>>553

わかりました
555スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 20:55:50
そんな糞みたいな書き込みと自演ログを
このスレに貼られても困るんだってば

根暗住人は根暗住人で該当スレでぐちぐちやっててよ。
556スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 20:58:02
>>555
同意。
いつまでも、しつこいよね
557スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 20:59:31
>>556
だから半年ROMってろと
558スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 21:04:13
>>555
住みわけしてるだけであってかんこなスレを叩くのはスレチ
無意味なコピペもやめてくれるとありがたい


テンプレとうぃきを参考にしつつ
モノクロだった自サイトを男色中心に改装してみた!
拍手を文字リンクからボタンにしたらぱち※どっちも増えたし
ありがとううぃき
ありがとう先達
559スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 21:08:13
>>558
男色中心とはまた私好みだw(´∀`)つパチ
560スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 21:08:31
>>558
男色(´Д`;)ハアハア
一瞬、NLとかからBLに取り扱い変えたかと思ったw
561スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 21:10:02
×男色
○暖色

変換ミスだよね…
562スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 21:16:57
BLっていうとさわやかなのに
男色っていうとガチムチ筋肉なかんじでイヤだw
563スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 21:29:28
さわやか系もガチムチ系も好きだからどっちでも良いぜ!☆
564スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 21:47:04
腐自重
565スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 21:48:24
だんしょく と入力して真っ先に 男色 が出るとはなかなかやりおるな
566スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 22:54:41
ずっとかんこなだったのにこの一週間で4つもお米貰えた!
いやっほおおおおおおう

ちなみにやったこと
・新しい幸に登録
・日記に原稿の下描きを載せる
・日記はテンション高めに「!」連発。ねらー丸出しだけど草も生やしたwww
・拍手アイコンをジャンルキャラの、ピコピコ動くGIFアニメにした

多分最後のが大きいんだと思う
トップページで一番に目が付くw
567スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 01:06:52
>>566
>・新しい幸に登録
これじゃね?感想くれるタイプの閲の人が来たんだと思う
568スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 01:21:40
新幸登録or幸更新上げは結構有効だよな
あんまり頻繁だと効果ないけど
569スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 07:30:56
>>568
だね
前回幸アゲからほとんど作品増えてないのに頻繁に上げると、人こなになるので危険
特に覚えやすいorインパクトあるバナーの場合、それが裏目に出る感じ

逆に連載完結して上げる時に「××完結しました」と一言いれるとかなりくる
あと、よくコメもらうやつのSSなり続きなりUPしました、ってのも有効かも
この際、「『シリーズ名』続きUPしました」よりは、初見の人でも興味もてるように
属性書くのがいいぽい(ex.夏休みホラーもの続きとかツンデレ×超ツンデレのデレ編とか)
+本編完結済みの記載があるとかなり敷居が低くなる

カテゴリチェック(ファンタジーだのシリアスだの)できる幸登録してて、且つ解析もつけてる人は
定期的にどのカテゴリから人来てるか見てみるのもいいかも
自分は普段は「切ない」とか恥ずかしくてチェックできないんだけど
いっぺん試しにつけてみたら人いっぱい来た
570スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 14:38:35
更新ペースが密だと感想来にくいってここで何度か出てたけど
やっぱり貯めこんどく事が出来なくてここ数週間更新しまくってたら
「たくさん更新嬉しいです」って米もらえた…!
パチも米も減ってきてたから凹んでたけど、全部吹っ飛んだぜ!
まだもう少し更新したいものが残ってるから、もうしばらく楽しんでもらえるかな
嬉しいよー
みんなのとこにもいっぱい米来ますように!
571スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 16:50:56
幸上げ+更新情報は確かに人が来るけどヲチ系板にある版権モノとかだと
逆に幸はお前のサイトの更新履歴じゃねえようぜぇって言われるから注意だね
572スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 17:11:04
一度も幸あげしてないサイトが
「幸あげする奴を必死だなwって影でpgrしてるんじゃね?」
「あそこはクールな自分カコイイと思ってるタイプだよね」って
すっごいゲスパーで叩かれてるの見たことあるぞw
573スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 17:13:13
更新履歴乗せるの歓迎な幸ならいいんだけど
それ以外で幸紹介に更新履歴を書く、またその為に上げるのはどうもなあ…
幸紹介って自分のサイトがどういう物であるかってのを書くところな訳だし
空上げ禁止でもないなら、そのまま上げた方がいいんじゃないか?
574スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 17:31:36
正直に言うとよく幸上げしているサイトは必死だなって思うよ
自分も前はよくやっていたが、効果なかったし自分痛いと思った
んでめんどくなってプチヒキになったwww

でも更新しているアピールするには幸上げが1番だよね
とりあえずバナー変えることによって更新しているよアピしているけど
11月あたりに今年最後の幸上げしようと思う
575スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 18:20:02
純閲の時、幸に作品更新を書くサイトは自分にとって屁の代名詞だったので
(萌えない寡作管理人が痛いの三拍子が揃ってるのしかなかった)
管理人となった今でも幸本体で更新履歴書くってできない

更新告知掲示板みたいなのが稼動してる幸でも、閲の時は使った事がなかったんだけど、
管理人になってみてあれいいなあと思うようになった
自ジャンル幸にはないんだけどさ
告知掲示板使ってる人、やっぱり威力ある?
576スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 18:47:04
そうか幸事情は一次か二次かでも違うんだよね
うかつなアドバイスごめん
自分は一次で、入ってる幸には宣伝掲示板あるけど人はたいしてこない感じ
あと更新履歴って程がっつり書くわけじゃなく、現在メインにしてるものの属性を明確にしとくというか…

一次の場合、もちろん自分の経験上だけど、幸紹介文はサイトの雰囲気(ほのぼのとかシリアス多めとか)よりも
取り扱いカプ属性を書いとくほうが確実に人はくるしコメもくる
577スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 20:41:44
更新掲示板に告知→米3、4つ
告知なしで更新→1つか0
くらいの違いがある気がするので
頑張って書いた!感想ください!っていう気分の時は掲示板使ってる
578スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 22:38:07
自分は二次の幸で更新告知の掲示板あるけど、流れが早くて効果はあまりない
幸上げも頻繁にできないようになってるし、常連様に頼るしかないな
579スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 00:14:17
何か、私すっごく欲張りになってるのかも知れない。
毎日一人か三人くらいから拍手もらってるのに、米がやっぱり欲しいって欲張りなのかなぁっていう気になってきた。
皆のとこにも一言でも嬉しい米が来ますように!
580スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 02:18:59
ユニークアクセス10くらいで、
久しぶりに更新したらなぜかアクセス2になったwwww
泣けてきた…。
581スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 15:36:15
>>580
まぁ…週始めや中頃は忙しいから
週末になればまた元に戻るよ
582スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 16:54:41
なんでだろ…結構貰えてた拍手が最近ほんとに少ない
単に連打の人がいなくなったから?だけど※もここ最近ない
寂しいなぁ。どうしてだー
583スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 17:42:20
同じだ
うちも拍手、コメントどっちも減ってってる
カウンタは変わらず
知らん間に何かやらかしてるんかと心配になる
基本クールな閲覧者ばっかなんだけど、拍手はもらえてたのになぁ
584スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 18:31:36
いつも同じように更新しつづけているだけだと、
歴長くなるとそのうち拍手も※もだんだん減っていくものじゃない?

1、2年目頃と更新減ったりしてないし手も抜いてないのに
3年過ぎた頃から何かインパクトある事やらないと※来にくくなったなあ
585スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 18:42:58
>>584
mjd?拗ねて拍手もメルフォも取っ払って画像メアドにした自分がバカだったorz
586スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 21:37:27
画像メアドは感想イラネと言ってるようなもんだから余計来ないだろ
587スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 21:41:54
そっか、キャラのポーズがワンパターンだからコメもらえなかったんだ!
上手いサイト見て目がさめた。もっと躍動感のある絵を描くぞ!

よし!描けた!なかなか良い出来だ!
これならみんなコメとまで行かなくとも拍手くらいくれるだろう

……あれれ〜?このイラストだけ閲覧がないよ〜?

どうすれば……orz
588スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 21:48:06
イラストサイトなら、構図やポーズよりコメ来るのはネタの良さだよ
589スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 21:58:41
そうそう
イラストでも前後の物語が分かるようなネタを仕込んでみると
かなり※くる
普通に「絵がキレイ」よりも「このシチュいいわ」の方が※しやすいんだろうなとおもう
590スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 21:59:16
このスレ見て暖色(分割フレーム)にしてたんだが、やっぱりかんこな。
モノクロ恋しくなってきた、どうせかんこなならいいや、
と思ってモノクロ(ノーフレーム)に戻したら
かんこなどころかひとこなになった
改装した次の日からアクセスが今までの半分に…
次はモノクロのフレームにして反応試してみようかな…
591スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 22:07:34
改装→作品更新wktk→更新ナス(´・ω・`)
→改装したからしばらく更新こないな→人コナーズ→さらに改装
→この人は改装病に掛かってしまわれた…のループ

作品の更新あったらすまん
モノクロのデザイン変更と同時に、昔の思い出風モノクロ絵とかがtopに更新されてグッときた覚えがある
チープかな?
592スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 22:10:38
キャラが棒立ち+張り付けたような表情だけどシチュエーションの萌えポイントが合う作品>>[越えられない壁]>>絵が上手くて躍動感がありしイキイキした表情だけどいまいち萌えポイントが合わない作品

こうですか?
593スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 22:17:29
萌えポイントのあった自カプ作品>>[越えられない壁]>>ジャンル最大手の興味ないカプの作品

は確実にある
594スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 22:48:42
でも構図やポーズがある程度描けないと
シチュエーションのある絵って描けないよね
595スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 22:50:15
そもそも絵のみのサイトに何を※すればいいのかわからん
ネタ絵・短文つき絵・漫画ならともかく
596スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 22:50:20
ある程度描ける、は感想もらえるには当然の前提なんじゃないかとオモワレ
597スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 22:58:09
色んな構図に挑戦してる方がワンパターンより好感度は上がる
598スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 23:04:18
>>595
表情とかボディラインとか色遣いとか雰囲気とかキャラチョイスとか
599スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 23:07:41
>>595
そういうさいとは最初に「素敵です」のような感想送って
以後通っても感想送らないパターン多いな、私は
600スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 23:12:36
>>591 590です。アドバイスありがとう
一応改装するときは更新と同時、あとは週一ペースくらいなんだけど
あんまりころころ改装すると閲も落ち着かないよね。
モノクロでも気を惹くデザインはできるんだね、ちょっとがんがってみるよ!
601スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 23:18:01
自分は絵サイトなんだが、やっぱりシチュがあるイラストの方が※はくるな
あとイラストの下にキャラのやり取りとか少し捕捉するといいと思う

うちは普段あんまり描かないお色気絵を描いた時が一番反応が来たw
一週間毎日※が来るとか初めての事態過ぎて泣きそうになったよ…
メリハリはやっぱり大事なのかな
602スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 23:31:03
>>599
わかる。
「凄い」「キレイ」「素敵」っていう感想しか浮かばない。
なので初回訪問時に※してあとは通うんだけど※しないってパターン。
PCの前でおおー凄い、とか思ってるんだけど感想に書き起こすほどの言葉が
出てこないっていうか…。

自分ちはイラストと漫画と小説置いてるんだけど
感想来る順
マンガ>小説>>>>>>>>>イラストだ。
603スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 23:52:41
イラストのみは噴出しで台詞
台詞を書き込みにくい場合、数行のテキストで物語やシチュ、会話等

これだけでめっちゃ変わる
604スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 00:01:35
漫画と絵をのっけてるけど
コメントは100%漫画にだな

いちおう漫画・イラストサイトなんで…絵にもちょこっとでいいから触れて欲しいなーなんて…
すいません贅沢ですね
自分でもイラストサイトには※送りづらい
送ってもせいぜい一回とか
605スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 00:28:38
そういや一枚絵に感想送った事ないな…
何というか
綺麗だなとか上手いなとか好みだなとかの以前に
「(キャラ)だな」で終了というか
めちゃくちゃ好みの絵だったら「この人漫画書くなら見たい!」
とは思うんだけど、いざ漫画が更新されても
元々一枚絵専門の人の漫画は微妙な事が多くて
中々※まで行かない
606スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 01:09:14
イラストは上手いけど漫画になるとヘタレる人多いよね
607スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 01:13:16
閲覧者との相性もあると思うよ
うちはオリジナルでイラスト単品だけど
一枚更新につき、突っ込み系の一行コメントが2〜3件来てた
「連れ帰りますね」「ちょwwwwなんでこうなるwwwwwww」とか
ノリの良い閲覧者に恵まれると楽しいよ
608スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 01:16:23
それは>607がノリやすい(※しやすい)絵を描いてるってことじゃないかな?
ノリが良い閲覧者がいる上に、>607自身もウマーなんだよ!
609スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 01:20:01
イラストで上手い絵と漫画に適した絵は別だし、絵以外にも必要な要素が漫画にはあるし
610スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 01:30:04
男性向けだとイラストのみでも感想貰えやすい
女性向けは空気感が重要だからイラスト単品だと敷居が高い
611スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 08:37:28
漫画やネタ絵に貰ったコメに即日、遅くても三日以内にテンション高めで返して
日記もテンションうるさく叫んでたらただの絵にも感想くるようになったよ

更新も返信も早くてコメ嬉しいよ!を隠さないサイトは
周り見ても貰いやすかった
612スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 12:17:47
>>611
自分も正にそう言う感じを目指してる
地味にだけどパチコメ増えてきたよ
すぐには変化は無かったけど
613スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 14:04:33
今までクールサイト気取ってたけど、ここに来て季節のハロウィーンカラーに改造してみた。
…存在さえ忘れかけていた拍手が動き始めたよ(泣)オレンジ可愛い!という※も!

調子に乗ってハロウィーンのネタも書いてみた、そしたらまた※が!
舞台をアメリカンスクールにしたせいなのか、今までより話がリアルに感じましたって…嬉
しすぎてベッド転げ回ってるよ、もうどうするよ…

かたくなに自分のサイトカラーを貫くのも道と思ってたけど、暖かくて良いとか言われると
これからの季節は暖色系にしようかなとか考えちゃうね。ちなみにハロウィーンカラーは
黒とオレンジの定番ではなく、黄色っぽいオレンジを主体に濃い緑をあしらってみたもの。
美味しそうだと受けてる(笑)
614スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 20:31:28
正直、イラストにはどんな※を送ったらいいか悩む(当方字書き)
絵が綺麗なサイトで絵を褒めるのは、何度も同じこと書くのも芸がないし、
「萌えました!」ばっかりもどうかと思う。
単品絵だと、「ああ、キャラ格好いいな」という一言になってしまうし、感想のパターンも尽きる。
カプ絵で「もしかして○○と××はこんなシチュエーションなのかな?それイイ!」とか思っても、
描いた人の考えと違ってたらどうしようと思って、悩んだ末に拍手だけってことも多い。

コメントも、一種のコミュニケーションだから、管理人から投げてるボールがどんな球種か分からないと、
受け取れないし、返し辛い。
一言か二言、イラストにコメントつけて欲しいと、タイトルすらない、■だけのサイトを見る度思う。
615スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 21:12:32
それわかる
頭の中に色んな選択肢で埋まるって奴でしょ
616スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 22:33:20
今まで多くて3ヶ月に1個だった※がこの1ヵ月で3個も!
みんなありがとう!

参考までにやったこと
・拍手とメルフォを文字リンクから画像リンクに
・更新を週一に(それまでは3ヶ月に1回とか週に3回とか不定期)
・日記に萌え語りを増やした

多分萌え語りが一番効果あったぽい
※くれた人みんな「日記見たら趣味がすごく合ってて〜」みたいなことを書いてくれてる
ちなみにメジャージャンルの字サイト
CPなしだから萌え語りはひたすら「自ジャンル大好き!」とかそういったこと
617スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 23:50:23
絵サイトへの※そこまで大変かな?
無理に長文にしなくても、素敵です!や私はこう感じました!で大抵の絵描きさんは喜んでくれるよ
構図とか背景とかキャラの表情や配色とか、見る所は沢山あると思うけど
感じたまま伝えればいいと思うよ

まぁ只の立ち絵やバストアップには感想も送り辛いが
618スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 00:08:59
>>617
大変と思った事はないが、送ろうと思ったこともない
作品を見た時って「あー」「うー」「おー」とか感嘆だけなんだけど
漫画や小説はその後で「…面白い」「…よかった」「…可愛かった」
という言葉が出て来る(長かれ短かれ『話】だからだと思う)
でも一枚絵は「おぉー」で終了だから、そこからどこにも行かない
あーとかおーは感嘆だけど、言葉にしようと思わないし言葉にしたら違うものになる
619スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 00:57:39
「むしろ力入れてない時にばっかり※が来る私のイラストw」とか
「ただのラクガキなのに※が多いwww」とか言う人がいるけど、
期待を裏切る感想イラネに思えて※しづらくなるね
照れ隠しなのかもしれないけど
620スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 10:17:28
絵描きの友達一人だけ、感想書ける子がいる
とにかく塗りが丁寧、きれい
アナログなのにパソ絵みたいにきれい
構図も毎回凝ってて、過去の絵とほとんど被ってない
更新速度は遅いけど、人柄も含めて好きだからかまわない

他のサイトは、最初こそ「おぉ」と思っても
次がない、新鮮さがないから何も思わないんだよね
うまい人ならパチして終わり
621スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 10:25:57
上手い下手より、人柄が好きかどうかが肝な気がする
622スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 11:18:09
その人柄をどうやって見せていくかをこのスレで考えてるんじゃないか
作品の質向上は大前提の話で…

自分はハロウィンカラーやってみる
同時にキャラ仮装絵もうpってみるつもりだ
がんがろう
623スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 11:26:02
絵を褒めるのは難しいね。 (当方両刀・字の比重高)
背景無しの単純なバストアップや、複数人いるだけの絵の方が
感想は書きやすいかな。
「可愛いですね!」「かっこいいですね!」ですむ。
向こうも絵にそれほど時間をかけていないから、一言でも気分を害する人は少ない。
付け加えるとしたら「キャラはこんな切なげな目で、何を見つめているのでしょうか」とか。
絶対領域命!とか、尻に気合い入れてますがとか
力入れたパーツについて書かれていると※しやすいかもしれない。

シチュ絡みの絵で、説明文無しがいちばんしんどい。
向こうの考えていたシチュとこっちの感想を掛け違えると、悲劇が起こる…。
624スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 11:55:34
>背景無しの単純なバストアップや、複数人いるだけの絵

こんなのに感想なんかかけないw何にも感じないから
可愛いですねとか、わざわざコメする気が起きない
良い!と思うのとコメしたくなるのとはイコールじゃない
625スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 12:47:40
顔くらいしか描いてなくても可愛い!!!と思ったら米するよ
表情が胸を打つものであるとか、色が綺麗だとか
自分が好きなだけなんだけど、鼻や口の描かれ方が良かったら思わず米
626スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 12:56:22
一次も二次もほとんど小説サイトしか見ないから分かんないなぁ…
でも二次絵より一次絵の方がコメントしやすい
二次キャラはその人のものじゃないんだから褒めようがないけど、オリキャラならそのキャラクタ自体を褒めるだけだし
627スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 14:24:32
>>617
構図とか、絵を描かないせいか良く分かんないんだよね。
「こう感じました」だと、実は違ってた、なんてこともあったし。
何も説明ない絵だと、感じたままは「綺麗」か、「キャラ可愛い」「すげー」くらいだけで終わってしまうっての?
一回だけの※ならそれで構わないと思うんだけど、二回目以降が悩むんだ。
>>623みたいに「尻に気合いいれてます」とかだと、「ウホ! いいお尻」とか、「その微妙なラインが堪りません」とか、
「固そうで、でも揉みやすそうないいお尻ですね」とか、「管理人様の愛を感じます」とか、色々出て来る。

切っ掛けというか、そえてある一言が、見る時の焦点にもなるし、会話(というかコメント)の糸口になる感じ。
628スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 14:41:51
説明なしは絡みにくいね
何でも良いから一言あれば、そこから言葉に出来るんだけど
キャラだけの絵はホント、コメント出来るの1回目だけだ
なにかしらシチュがあるとそのシチュ萌えました!好きです!といけるけど

小説も絵も漫画も、日記で触れてくれるとそれもまたコメントしやすくなる
解説でなくて、シチュやキャラの言動についてさらに妄想を膨らませてるようなの
うまく言えんが、作品をもとに萌え語りをしてくれると嬉しいんだよな
629スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 14:45:23
>>617
多分、絵描き本人とか一言※して喜んでもらえた閲なんかは
難しいこと考えない一言でOKなんだ、ってわかってると思うんだけど
「一言※は送りにくい」と思ってる純閲なんかから
どうやって※を引き出すかってのを話してるんだと思う。
「一言でも管理人は喜びます!」ってストレートに書いてあっても
なかなかそうはいかないし。

ものすごく上手くて綺麗な絵を書く人が欄外で
イラストのその後をギャグ落ちSSにしてたと気は楽しく※出来た。
630スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 14:48:35
尻が見える構図なら尻に力が入ってるって予想できそうだけど
(腰や脚や横乳や背中や尻尾が好きって可能性もあるが)
力を入れた箇所が明白ではない場合もあるので
一言添えてもらうとありがたいね
631スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 14:50:06
構図とか塗りとか絵の技術的な事って凄いと思っても褒められないよ
技術を上手いと褒めると上からの評価ぽくなってしまいそうで避ける

「うん、そうそう、それイイ!!」という共感があるとコメントしやすいと思う
632スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 15:15:19
構図を褒めるというと確かに上からっぽいが
大抵は「このスピード感がイイ!」とか「横顔が凛々しい」とか「美脚ハァハァ」とかになる
633スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 18:24:15
上からっぽいと思ったら「私もそれくらい上手に描けるようになりたいです」とか……
ダメか この手のコメントは返し方困られそうだな
634スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 01:16:16
>>633
確かにそれだとなんていっていいかわからん
「そんなことないですよー」しか言えないなぁ
635スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 01:20:17
>>633
似たような※貰った。
私も壁にぶち当たる事はしばしばですが、一緒に頑張りましょう!って
送っといた。
そんなことないですよ〜から始まるほめ合い合戦になるのが何より苦手なんだ。
636スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 01:35:28
つか萌えた絵以外コメントしづらくね?
神がかり的に上手いところは別だけど
637スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 05:56:04
萌えた絵以外※しないから
それは大丈夫
638スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 08:05:35
>>636
・一枚絵に興味のない人
・一枚絵に萌えても※しない人
・一枚絵に萌えたら※する人
の3パターンが出ている訳だが
639スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 11:35:37
自身でも絵を描くからか、計算してる部分や努力の跡や画材もわかるし
作者の地雷原もなんとなく感じとれるので一枚絵へのコメントは簡単にできる。
それより難しいのは文神への感想文。もう一ヵ月以上書いたり消したりで送れてない。地雷もわからん。
読書感想画なら描けるのにいい!

漫画ウケいいみたいだからチャレンジしてみるかな……
640スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 11:39:48
巡閲の頃は感想送るときに地雷なんて考えたことなかったなぁただひたすら萌えたことを伝えたかったんだよ
でも自分が管理側になってみると、おかしなメールは貰いたくないからおかしなメールは送らない→筆不精になっちゃう…
641スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 11:43:31
自分が管理側になったら、功徳のような感覚で感想送っているような気がするw
642スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 11:51:20
貰うの嬉しいと思うので拍手するときには一言何か入れるようになったかな。ペイフォワのつもりはないけど…
皆がそうすればかんこなで嘆く人はいなくなるのになーとは思うけどねw
643スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 12:47:56
感想書くの苦手だからせめて、萌えました!好き!応援してます!位は書くことにしている。
ペイフォワ自分には効果あったよ。
あとは淡々と更新、かんこなでもくじけずに更新。
そしたら米が来た。
あーだこーだ言う前に描くもの描くのが一番効果あるのかも。
644スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 12:49:13
・拍手アイコンの横に「萌えたら押してね!」
・拍手の※欄に「返信不要なら×印を」

この二つをやっただけなんだけどパチ※が増えた
今まで「返信不要です」っていう※を貰った事がなかったんだけど、
×印方式にしたら返信不要※がちらほら来るようになった。
そういう事もあるんだなーという事で報告
ついでに始めた短期集中の行事ネタ(学園物で文化祭とか体育祭とか)更新の効果もあったのかも。
普段更新してもパチ※数に変化がない事が多いから嬉しいww
645スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 13:07:02
よし
自演コメしてくる
646スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 18:53:18
自演をすると「じゃあ俺も米送ろう」となるのか、
「他の人が送ってるなら俺はいいや」ってスルーされ続けるのか……
たすけて
647スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 19:04:17
>>646
かんこなスレへおいで
まぁ、自演しても米がないレスでいっぱいだけどな
648スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 20:00:21
自演…というか、釣られて米っていうの、本当に成功した人いる?
自分は自演した事ないけど、一ヶ月くらい、若干距離梨みたいな人からずっと
※を貰っていたことがあったんだけど、その連続米が呼び水になって他から米が来た
ことはなかったよ
自演に効果があった人は、具体的にどのくらい自演したのか教えてほしいな
649スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 20:29:18
拍手米は二回くらい「レス不要の方もありがとうございました」と
いう自演をやったことあるけど、効果はなかったな。
日記で萌え語り増やしたり、せっせと自萌えする作品を更新したほうが
拍手も米も貰えてる気がする。

あと、サイト開設して間がない頃に初めてやったリク募集には
募集開始から三日目くらいに元々書く予定だった系統のリクを
ひとつだけ自演した。
そのお陰か、最終的には何とか数名からリク貰えたよ。
650スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 20:35:01
拍手ボタンと言うか、メールフォームのボタンを可愛く作ったらいいかも!
と思って錯誤してたら素材屋に負けないぐらいの作品が出来てしまった……
サイトの方向性変えようかなorz
651スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 20:37:58
拍手ボタンは各コンテンツごとに置いた方が良いのだろうか。
652スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 20:46:07
ボタン位置は作品ページ>TOPページ>他、が良い、みたいな感じの総括になってたような気がする
色んなところにあると「必死だなw」と思う、みたいな意見を見たことがあったと思ったけどどこだったろう?ROMスレかな
653スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 20:48:47
>651
パチこなじゃなくて普通に普段パチもらってるなら、各コンテンツごとでも押してもらえる。
トップ、各コンテンツ、ブログにつけておいたら「思い立ったときどこからでも送れて便利」と
閲の人に言われた。必死pgrされてても別にいいや。
654スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 20:51:26
>>652-653
なるほど、ありがとう。
レスがついただけで泣きそうだ。末期かな。
655スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 21:35:50
ある程度※貰ってる人限定なのかもしれないけど

1行でも10行でもそれ以上でも、来た※に対して常に10行ほどのレスを返してた友人は
※が増えてレスに時間が取られすぎるという理由で
単語※だろうが長文※だろうが全部1行(30文字くらい)でレスするようになった。
そしたら日に5〜10くらいだった※が、日に20〜40くらいに増えてた。
しかも※内容は、萌えました!系単語※が減り、10〜50行くらいの長文ばかりに。
いい作品を作る人で、レスの手間を考えて※しない人も
返すのが一言になったら「そこまで手間は取らせないだろう」って感じで
気兼ねなく送ってくるのかも知れない。

残念ながら私はレスを手間と思うほどの数が来た事がないから使えないんだけど。
656スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 23:22:00
自分は字書きなんだけど、読んだ人が突っ込みたくなるようなものを
書くように頑張ってみたら、最近ほぼ更新のたびにお米をいただける
ようになった。
シリアスではキャラの心理描写を少し臭いくらいにオーバーに書き
ラブコメでは淡々とした状況描写で若干奇行じみた行動をキャラに
取らせるようなネタを書くと、色々と突っ込んで貰える。
一応虹なので、キャラ崩壊にはならないように気をつけながら
原作設定の性格をオーバーに改変して書いてる。
657スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 23:40:08
>650
そういう素材っぽいのはお持ち帰り可にしておくと好感度が上がるやもしれん
658スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 23:52:31
>>657
mjk!?
サイト更新のネタが無いときにやってみる!
659スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 07:21:43
エロはやっぱりコメント来ないなー…
拍手はものすごい来たんだけどw
書きたいから書くけど、一人でエロハァハァしてるみたいで恥ずかしいwww
660スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 09:06:52
>>659
普段エロ書かない人だとエロにコメは来にくいのかも。
うちは基本がR18だから参考にならないかもだけど、エロ書いたときは
日記でその萌えを語っておく。あと、書いてて自分が萌えちゃったよwみたいな
こと書いとくとか。
この人はエロにコメしてもひかなそう、と思わせたらくるようになると思う。
661スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 09:54:22
似たような話だけど、自分もエロには米来ない派だった
でもエロを書いた時、日記に「○○タンのエロ萌え」だとか「こういう攻め方が萌える」とか
エロ語りを入れてたら短文ながら米が来たよ
明るくエロ好きをアピールしたら、米来やすいのかも
662スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 13:58:52
659だけど
レスありがとう
結構エロは書いてるんだ
日記でもエロ語り何度かしてるし、以前はちょこっとコメントもらえてたんだけど…
何か最近コメント自体があまり来なくなっててすごい淋しい
拍手はもらえるから、飽きられてる訳じゃなさそうなんだ
カウンタも変わらないし
もーわかんねーーー
663スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 14:49:16
エロイ事ばっか書いてるとエロイ人が集まって、エロイ言葉にエロイ言葉でエロく返すって感じエロ
664スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 17:53:17
うちにもエロい人集まってくれないかな…
もっと閲さんと、あの子とあの子のエロ語りしたいよ
ちょっと日記にエロネタ書いてくるノシ
665スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 19:24:31
見ず知らずのエロ書きさんに一閲として反応する時って
エロエロはっちゃけた感じのトークする人よりも
エロ前提なんだけどトーク自体は普通な感じ
で作品がどエロ、って人に感想書く事が多い気がする
エロエロ言ってる人は、上手くいえないが
オープンに見えるけど自己完結しちゃってるというか
感想言う前に本人がエロエロ言っちゃってるのでこっちが言う事がないというか
666スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 19:35:05
作品は弾けていても、トークは普通というかまともでないと話しかけにくいじゃないか
667スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 19:47:05
こういうときの自演エロ※
668スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 20:26:38
エロがゲシュタルト崩壊した
669スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 21:21:04
何かエロって言葉が合ってるのか間違ってるのか分かんなくなるくらいエロって言葉が出ててエロスじゃなくてワロス
670スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 21:41:30
コメントがエロばっかりでスレ間違えたかと思ったw
671スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 21:43:16
>オープンに見えるけど自己完結

自分これかも…
文体は普通つかはっちゃけて書いてはないけど
突っ込む隙がなさそうな
672スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 21:57:59
658だけど、これを同志に贈る。
http://imepita.jp/20091019/789370
673スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 22:07:11
>>672
なんかこれだと※送りにくいと感じる
674スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 22:10:22
正直、なんのこと?農家で不作だったのかな?とか思うよw
675スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 22:13:06
ただの主張アイコンだと思って、メールフォームのボタンだと思わないかも
676672:2009/10/19(月) 22:26:35
これはただの主張アイコンなんだ。
意味分かった人なら、笑って米くれるかなと思って
677スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 23:03:13
ネガ系主張は引かれこそすれ…
678スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 23:07:28
正直、意味分かった人には引かれる系のアイコンじゃなかろうかと・・・
679スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 14:23:20
ここ見て改装して効果あったんで報告。
うちのサイトインデックスに取り扱いジャンルやカプの注意書きがあって
トップページに同盟や主張系アイコン、幸バナー等を貼ってた(幸コミで10個くらい)

でかんこなを嘆いて改装というかイメージカラーをモノクロ+写真素材からガラっと変えたんだ
常時表示の左フレームにコンテンツ+右側にトップページ(本文)
作品別窓もやめて、既読未読を差別化して統一しリンク文字は他と色や大きさを変えたり
そしたらちょこちょこ米が来だした(この時はピンク系だった、暖色を額面通りに体現した…)

でもよく考えたらうちに可愛らしい作品はない。
なのでもうちょっと抑え目の色にしようと思ったんだけど、
改装よくするサイトって自分が嫌いなので半年待って、今度は基本的に色目を弄るだけの改装をした
ちょっと残してた写真背景を完全になくして色目をベージュ〜茶、カーキ等に統一して
ついでにトップページに貼ってた同盟や主張アイコンを全撤廃して、幸系はインデックスに移した
そしたら感想が凄く沢山増えた。
形式、色目、同盟(主張)撤廃のどれが効いたのかはわからないが
どれか、ないし全部の相乗効果かも知れないけど、マジで効いた

ここ来てよかった
貰った感想と応援に応えられるようがんばる
680スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 15:16:27
>>679
その間の更新の頻度はどうだったんですか?
681スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 16:21:06
>>680
更新頻度は改装前も改装後も今も変わってない
ローカルで全部構築してからアップしたので休止や工事中もなく予告もせず
ある日いきなり通常更新と一緒に全コンテンツそのままで改装

モノクロ→ピンク変更即日はいつものように水を打ったかの如く静かだったけど
数日してからチラホラ米が来だしたかんじ
682スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 23:08:32
誘い受け失敗したァアアア
恥ずかしいorz
683スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 06:04:49
スレ間違えてたごめん
684スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 16:50:49
自分>>644なんだけど今かつてないくらい※もらってる
今まで月に一度もらえるかどうかだったのが今月すでに6つもお米が来た
やべーすごい嬉しいありがとうこのスレ
685スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 17:47:22
おめおめおめ
うらやましくなんかねーよバカヤロー
686スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 22:13:03
以前、かんこなが悲しくて拍手外したんだけど、改装を機に拍手付け直そうと、
サイトをオレンジ系に変えて、拍手もさっき>>684>>644読んで参考にしてきた!
ラストに日記で
「前に拍手外したけど、結局寂しくなったから付け直しちゃったよ
誰が感想くれ!><」
と書こうと思ってるんだけど流石にこれはキモいかな…
ストレートに明るく言った方が良いって前読んだけど、よくわからなくなってしまったorz
誰か助けて!
687スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 22:21:23
>>686
普段のキャラ立てによるかなあ
元からからっとしてる人なら大丈夫だが…
688スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 22:25:11
>>686
「拍手(再)設置しました! ←お知らせ
 良かったら感想下さい!」 ←ストレートに明るく

くらいの方がいいかも?
689スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 22:38:33
>>687ー688
普段は敬語と、〜だなあ。みたいなのを混ぜてるぬるぬるした文体だから、やっぱり止めといて良かった!
688さんの使わせていただきます
二人ともありがとう!
690スペースNo.な-74:2009/10/22(木) 00:30:29
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1230099156/

描いてもなかなか感想が来ない、このスレでも観想してあげてください
ついでに続きを書いてってください
691スペースNo.な-74:2009/10/22(木) 02:09:06
陽気なクレクレ最強説
連載の最終Pに拍手を設置し
おくめんもなく感想※くれ!と言いもらったら超素直に喜ぶ
※だけでなく拍手が一パチでも来てたら拍手ありがとう!ヤッホウ!とか喜ぶ
いや実際嬉しいから無理とかはしてないw
この管理人バカだな!と思われればしめたもの

とりあえず更新時にはお米をちょくちょくもらえるようになった
「クレクレ誘い受けウゼエ」とか2のレスを鵜呑みにしちゃダメだなーと思った
というか、ウゼエと思う人は最初から※なんかくれないわけで、無視しておkなんだよな…
692スペースNo.な-74:2009/10/22(木) 10:56:23
私もめがっさハイテンションで楽しげに返すけど、何か誤解されたのかいきなり「メル友になってくれませんか。」てきた

うーん。
693スペースNo.な-74:2009/10/22(木) 14:47:24
そういうのは、感想を貰うに当たってはある程度仕方ないんじゃないかな…
沢山貰えばそれだけ色んな人がいるんだし
常識なくて勘違い困ったチャンに当たる可能性が出てくるよ

まあ……
そういうメールや米しか来なかったんなら泣いてもいい
694スペースNo.な-74:2009/10/22(木) 15:32:07
このスレ見てたら目から汁出た
695スペースNo.な-74:2009/10/22(木) 15:45:29
何があった
696スペースNo.な-74:2009/10/22(木) 17:28:27
相談です
携帯サイトで長編小説連載してる
基本毎日更新で1日2000〜3000字くらい、拍手はあるけど感想はこない
一週間に一度ぐらいでまとめてアップした方が感想来る?
ちなみに連載中の話には書きにくいのかと、短編もいくつか書いてみたけど、
やっぱり拍手ばかりだった
697スペースNo.な-74:2009/10/22(木) 17:37:01
>>696
短編アップ後に1〜2週間の休み作った方が良いかも。
698スペースNo.な-74:2009/10/22(木) 18:25:18
>>696
PCサイトだから状況は違うかもしれんけどうちもテキストサイトで、更新を週1→月1にしたほうが※増えたよ
読んだ後に余韻に浸ってから※くれる人もいるし、週1だったころはこっちに余裕がなさそうに見えたのかも、と思う
毎日更新だと閲覧者も感想考える隙がないのかもしれない
それだけ筆が早いと、携帯だと書き溜めて一気にアップってしにくいのかもしれないけど
長編完結した後には1〜2週間あけてみたら?
自分は遅筆だから羨ましいよ
699スペースNo.な-74:2009/10/22(木) 18:49:45
レスありがとう>>696です
長編、一年以上やってるんだ。完結も後一年はかかる気がしてる
自分自身はパソコンからアップしてるんだけど、ジャンル的に携帯サイトにした
よその携帯サイトさんもみんな更新早くて、毎日更新してるとこがザラ
更新開けちゃうと読み手が逃げる気がして、怖いんだよ
書けない時は3日ぐらい書けないし、1000字打つのにも悩んでたら二時間くらいかかるから、早く書ける方ではないと思ってる
色々アドバイスありがとう
700スペースNo.な-74:2009/10/22(木) 19:14:52
>>699
どんだけ長編なんだwすごいなw
他のサイトはその更新ペースで※来てるの?来てるんなら、更新間隔以外の要因から当たった方がいいのかもよ
701スペースNo.な-74:2009/10/22(木) 19:26:06
702スペースNo.な-74:2009/10/22(木) 19:28:55
連載一年で後一年かかるかもくらいって事は
一年かけて毎日更新してて物語が半分、って事だろ?
半年くらい前に「連載してるのか。完結してから読もう」と思った人は
半年後の今「まだ続けてるのか…完結しないんじゃない?」と危惧してるのかもしれない。
連載を負い続けている人でも、
毎日に近い更新2〜3000文字だと毎回見所や山場、展開を盛り込むのはきついだろうから
数回特に見所のない話(言葉悪くてごめん)が続くともういいかなってなるかも知れない。

毎度か、4回に3回はそれなりの山場や展開を入れないと
どれだけ好きでも見る方は正直飽きてしまうと思う。
文字数の問題があるなら、たとえば6日分書き溜めて
遂行がてら携帯でストレスない程度で数ページに分けて
それを週に一回、一挙更新(分けた数ページ分を一気に)してみては?
量的には一週間分、そこまであればある程度山場も展開もあるだろうし
703スペースNo.な-74:2009/10/22(木) 20:14:21
>>699
PCサイトだが自分のよく通っているサイトでは、やはり1年くらいの連載(月2、3回更新)があって
全体としては一本の話ながら「第一部・完」「○○編・完」みたいな区切りがある。
自分は感想を送る時そのタイミングを狙って送っているよ。
そういう物語の区切りを設けたらどうだろう。
704スペースNo.な-74:2009/10/22(木) 20:50:43
やっぱり日記がある方が感想送りやすいのかな?
自分は字サイトなんだけど書くことなくて日記置いてない
705スペースNo.な-74:2009/10/22(木) 21:49:19
>>704
人柄(親しみやすさ)が分かるから日記はある方がいいと思う。

自分の話
当方、かんこなでマイナージャンルのマイナーカプを取り扱い。
前にリク企画したら何も来なかったから、失う物は何もねぇ!
と一念発起し、1ヶ月更新ペースを上げてからまたリク企画をやった。
ここかどこかで「拍手ボタンを押すボランティアを募集と書いた」
っていうレスを見て、参考にしてトップページに「ボランティア募集」
というタイトルのリンクを貼り、中に「リクエスト募集します」
と概要などを書いた。
半月募集して4通来た!感想や応援も2通来た!
閲覧者はどんな気持ちでリクしてくれたのかは分からないけど、
とにかく嬉しかった。今、リクに応えられるよう頑張ってる。
すべてを捨てても良い人は参考にしてください。
706スペースNo.な-74:2009/10/22(木) 22:56:46
連載中かんこなっていうのはまったくこない、なのかな。
うちは連載中でもパラパラとくるんで(といっても日に1〜3とかなので
参考にならないかもしれないけど)どういう感じかだけ書いとく。

更新頻度は7〜10日に一度
連載期間は2ヶ月〜2ヵ月半
一回の更新分に山は必ず入れてちょっと大き目のヒキも必須
(字数はあまり関係ないと思うけどだいたい1万〜2万字)
基本的に三人称背後霊視点なので感情移入しやすいらしい

日記はほとんどなしで更新分に関する所感程度
コメレスはテンション高めの丁寧語
どんなコメが来てもストーリーには影響させない
(予想コメが当たってたらネタバレにならない範囲で
「当たりです!読み込んでくれて嬉しい」的なレスをしてるので、
予想しても大丈夫な管だと思われてるんじゃないかと)

707スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 02:54:46
みんなありがとう>>699です
かれこれ一年以上やってると、大体区切りのいいところのリズムが出来てて、
「明日はどうなるのかな」で終わる感じにしてる
こないだ割りと謎引っ張ってて、一気にどんでん返しにしたんだ
自分では満足のいくものだったけど、一つも米なくてへこみまくった
米は週に一つもあればいいかな、頑張ってください、ぐらいで作品にはあまり触れてくれない
だらだらやってるだけな気もする、無駄削ぎ落として頑張るよ
ありがとう
708スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 07:09:12
更新頑張ってください。とか応援してます。とか色気も素っ気もない※が来るんだが、地味に凹むよね。
書いたものへの感想とか考察とか書いてくれたら、本当にやる気出るのにさ…。
709スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 07:13:26
全然凹まない
むしろ※くれた人のために頑張っちゃう
710スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 07:31:01
>>704
自分も日記は何も書くことが浮かばないからメモ帳を置いている
作品にするほどでもない小ネタを書いたり妄想や考察とか
キャラについての萌話とか語ったり問いかけたりしてる
後は不在や更新お休みするときとかはそのお知らせとか
大きいもの更新出来そうなときはその予告とかね

無理して日記書かなくてもちょっとだけ自分視点や語り口調で
メモ公開するだけで日記とあまり変わらない効果はあると思うよ
711スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 07:55:42
>>708
更新頑張ってくださいとか応援してますとか
色気も素っ気もない※に興味はありません!
感想とか考察を寄こしなさい!
と拍手の横にでも書いたら?
712スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 08:30:41
更新頑張ってくださいとか応援してますとか、無難な※しか来ないのは
気に入らない※だと喜んでくれないような
難しい管理人だと思われているんだよ
実際、色気も素っ気もない※と※貰っても喜んでいないじゃん
713スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 08:53:12
気を悪くしたみたいですみません>>699です
更新頑張ってくださいで嬉しくないなんてことはない
以前3ヶ月以上全く一回もコメントもらえなくて、
それでも今度こそ今度こそって、あの毎日はマジで辛かったから
なんていうか、みんな遠巻きに見てるみたいな感じ
親しみ持ってもらえるよう、明るい日記も書いてるんだけど、やっぱり作品に力がないのかな
努力するわ、何回もスマンかったです
714スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 08:59:21
気難しいというか生真面目そうな印象は受けるな
自作品をすごく愛していていそうで下手なこと言えないみたいな
715スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 09:15:27
>>713
作品よりも他が気になって感想書きにくい場合もある
サイトのレイアウトや※レスの雰囲気や色々
スレの過去ログもあわせて読むといいと思うよー
長文感想をもらうには?みたいな話も過去に出てたような気がする
716スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 09:46:04
素の印象として、>>696の時点で
感想送りにくそうなサイトっぽいなーと思った
拍手ばっかじゃなくてコメよこせよ!(拍手単体をあまり喜べてない)
な雰囲気が滲み出てるので

案の定>>707で「週一くらいの頑張って下さい程度の内容じゃ全然足りない」だし
>>691の陽気なクレクレ最強説の真逆を地でいってる感じ

陽気に「貰えると嬉しい!」クレクレはプラスに働くけど、
「なんで“この程度”しか貰えないんだ(自分の期待より下回ると満足できない)
 もっと評価してよ!」の陰気な飢えてますオーラは感こな方面に作用すると思う
717スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 09:56:47
しかし陽気なクレクレなんて見たことない
陽気を装って目がギラギラしてるようなのばっかり
クレクレでうざくないのは「※ただし神に限る」んじゃね?
718スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 10:43:52
一次と二次両方やってる(サイトは別)けど
前者で「更新まだですか」と言われると嬉しいのに後者だとうんざりする
この差はやっぱり
一次→基本かんこなで二次→この手の※ばかり毎日のように入るからかな

ただ
「更新楽しみにしてます、頑張って下さい」と
「更新しないんですか、さっさとしてよ」でも
全く意味が違うよな…スレチかもだけど
どうしたら柔らかい応援※が来るんだろう
719スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 11:19:38
>>717
>「クレクレ誘い受けウゼエ」とか2のレスを鵜呑みにしちゃダメだなーと思った
>というか、ウゼエと思う人は最初から※なんかくれないわけで、無視しておkなんだよな…
720スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 13:54:39
純粋な閲覧者の気持ちになってみると、自分が感想送るつもりのないサイトがクレクレやってても、
「ふーん(まあ私は送らないけど)」って感じでスルーするだけだ
敢えて「ウザイ」って思うのは、元々その管理人に悪意を持ってる時だろうか
しかし、そんなサイトにも最初から米なんて送る気ないよ

と、思うので今日も元気にクレクレしてくる
721スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 13:55:48
× サイトにも
○ サイトに

誤字すまん
722スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 14:15:39
作りたてのサイトには※送りたいってよく思うよ
管理人さんも更新率高いしネタも豊富だし。
自分もサイト作りたてのときはちらほら※来てたんだけどなあ…(´;ω;`)
723スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 14:27:35
嘆く位ならスレ参考にがんばってこい
724スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 14:42:13
失礼な!
頑張ってるわい!(ノω`。)
725スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 15:25:14
「コレ書いたら引かれるかな?」 「これはちょっと下品すぎるかな?」
という、自分の中で当落線上にあるネタを、思い切って書くと※がもらえることがあるよ
人の生死に関わらない、他人を貶めるようなことは書かない、という枠は守って、
ちょっと書くの恥しいな…でも思いきって!というぐらいのネタ
726スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 16:27:09
>>724
そりゃすまんかった
上にも出てるがいっそのことクレクレしてみればどうだろう
727スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 19:29:02
>>726
言いづらいんだけど、クレクレもサイトカラーの暖色化ももう色々試した後なんだよ…
やっぱり画力の問題かな?今年の冬も寒いぜ…!
>>725の良いね!失うものなんて何もないから、ドキドキするけどやって来るよ!
728スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 21:02:03
>>686だけど、感想きた!!!!!
まさかこんなに短期間で効果あるなんて思わなかったよ!
>>687,>>688,>>684さん、そしてこのスレありがとう!
729スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 21:58:31
改装ついでに小説の目次ページを薄いオレンジともピンクともつかない色にしてみた
ここのみんなのおこぼれを与れますように…
ドキドキする
730スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 22:48:51
文字じゃないよな
背景色のことだよな
薄いオレンジ〜ピンクの背景に灰色文字とかでもないよな
既読と未読の区別はわかりやすく一目で付くようになってるよな

自分の友人は
「あったかい色の方がいいかなーと思って改装しました!」
って背景を薄いピンク、文字を微妙に背景より濃い色、
未読既読の色分けをせずずらっと並べた作品リンク
作品も薄いピンク背景にリンク文字よりちょっと濃いだけの薄い灰色
にして
米どころか閲覧者まで激落ちしてた
サイトは元に戻してたけどホトは戻ってないみたい
ブラウザにもよるが同系色同系統の色は気をつけろよ
731スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 23:08:26
>>730 心配してくれてありがとう。
背景色が薄いオレンジに文字は黒。既読は青で、表に傾向とタイトル入れただけのシンプルなやつです。
今まで青空の写真背景だったから、どうなるかドキドキだ。
732スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 02:45:23
携帯サイト持ちなので、あまり参考にならないかも知れません

現在は一次、前は二次で小説サイトを運営してました。

二次は感想は一週間に4、5個。一次は一日に4〜10個頂いてます。
どちらも同じなんですけど、言葉使い(説明含む)は基本丁寧。でも適当な言葉も入れたりする。
毎回、連載以外は最後に後書きを入れて「〜な感じとか萌えたりしませんか?」
「こんなのも可愛いくて好きなんですよ」とか書いてます。
それと「この後○○はきっと〜〜って感じになったりしたりします。〜〜って、萌えませんか?」等と
問い掛ける感じに書いているんですが、閲覧者様から「そうですね!」「○○は〜〜素敵です!一層萌えます!!」
みたいな感想を頂きます。
そして感想を頂いた後の返信で「温かなお言葉ありがとうございます!凄く嬉しかったです!」は必ずと言って良いほど付けます。

少しだけ共感を抱き易いような言葉を書くと閲覧者はコメしやすいのかな、と思います。
因みにサイトの装丁は明るくて目に優しい、でもカラフルな色で作ってます。

それと、拍手へのお礼には「拍手パチパチありがとうございます!」と入れて嬉しい事を書いてから
改行して感想お礼を書いてます。

長文すみません。
733スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 10:13:24
トップを黒背景+小さなイラストにしたころから一気にパチ来なくなった
しばらく悩んでいたが、このスレを見て理由が分かったような気がする
とりあえずトップ変えてくるよ
734スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 11:09:40
>>732
なんというかそういう心遣いや努力も当然影響してるんだろうけど、
そもそも作品のレベル自体が高そうだと思った
735スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 18:33:41
>>732
まず感想来ないとレスは出来ないわな
自演だって意味ないみたいだし
736スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 18:37:23
>>732に限らず、ここに書き込まれたことをやって※くるようになってる人は
もともと作品レベルがある程度いってた人だと思うな
職人気質に見えたとか※がいらなく見えたとか
気難しそうに見えた、みたいな※送りにくいハードルを下げたら
自然とくるようになった、って感じ
737スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 18:39:43
>自演だって意味ないみたいだし
スレ内では自演は効果あるって意見が多いような気がしたんだが
738スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 18:53:41
作品レベルがある程度のライン以下なら
このスレ見るより前にそこを改善するしかない罠w
739スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 19:38:22
自分の場合、初めて行ったサイトに※するときって
作品直行して面白かったら※レスの様子とか確認せず※しちゃう
なので、自演※にあんまり気をとられすぎるのも本末転倒かとも思う
※レスの感じがいいからってだけじゃ※しようと思わないし

ただ、※レスの感じがいいところは※リピーターになるから
そう言った意味では>>732はいい関係築けてるんだなと思った
740スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 19:44:07
>737
少なくとも自分は効果なかった
サイトスペックは、100hit前後
(因みに同カプオン最大手は3〜500hitなので、自分は小手くらいかなと思ってる)
更新は週に2、3本SSアップ
拍手は、無言が一日1〜5、更新直後は10回連打が0〜2人
自鯖のpatipati使用
サイトの色合いを暖色に変えてから、無言拍手は確実に増加してるけど…
741スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 19:48:43
暖色系が、というのを良く見るから変えてみたけど変更前と変化無い
デザインは変えずに、CSSで色変えただけだからかも知れない
742スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 19:58:58
>>738
同意w
作品は一定レベル行ってるけど
サイトの作りやその他で「損しちゃってる」人向け改善方法だと思う
作品自体に関してはもう、努力しろ!自分(の力量)を磨け!としかw
743スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 20:32:49
絵サイトだって、ある一定以上は個人の好みなんだろうけど、骨格がおかしい・パーツ配置がおかしいなんてのは見て明らかに分かる
でも文章って日本人ならある程度書けるわけだから、とんでもなく文法の崩壊した文章でも無い限り分かんないような気がするんだよな…
日本語的におかしい、学校で学ぶ程度の文章すら書けてない、というのは滅多にお目にかからない
何か良い基準は無いだろうか
744スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 20:35:19
>>740
公式拍手→IP抜かれない
自鯖設置→誰がコメしたか特定可能
って信じてるROMがたまにいるからなあ。ごく少数派だとは思うが。
解析ガン見してそうって思われるようなことは表に出してない?
745スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 20:36:36
感想もらえるように頑張るスレだから
他人の作品の良し悪しを見極める良い基準を求める必要は無いのでは?
>滅多にお目にかからない
と言ってるって事は、自作品を見直したい訳でもなさそうだし
746スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 20:40:03
>何か良い基準は無いだろうか
字書き系のスレできいてみてはどうだろ

>>745の言う通りここではスレ違いな気が
ついでに議論が止まらなくなりそうな話題の予感
747スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 20:45:57
つか、議論させて荒らしたい人だった予感
748740:2009/10/24(土) 20:56:37
>>744
>解析ガン見してそうって思われるようなことは表に出してない?

ないなぁ。アクセス解析は取っ払って付けてないし、実際、鯖付属のヤツも
全く見てない。
日記は2,3日に一回で、原作感想、萌え語りと作品についての多少のコメント、
時々○○って本読みました、とか××ってアニメ見てますとかそういうのだ

作品の更新頻度は増やしたし、ヒット数も微増したんだが米だけはどうも…
オン大手さんは米ザクザクなんだがなぁ…
「自分、そんなにダメなのか」とネガになってしまいそうだボスケテ
749スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 21:07:39
拍手の事を「無言拍手」と表現する時点で
無言だと嬉しくない、応援だと思えないと言ってるも同然だしなあ
>「自分、そんなにダメなのか」とネガになってしまいそうだボスケテ
だから拍手数増えたのも10連打も全然励みになってないんだろうし

自演コメ自演レスの前に
「良かったら感想下さい!」とかが先じゃないか
(もうやってたらゴメン)
750スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 21:51:19
ここ見て色々やってみたけど相変わらずパチこな…
あまりに特殊だから半ヒキだったけど、
思い切って萌え語り増やしたり拍手ありがとう自演したりしたらとうとう罵倒米が。

週一更新を続けてみようと思う。暗い話題投げてごめんね。
751スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 22:05:25
>無言だと嬉しくない、応援だと思えないと言ってるも同然だしなあ
そう思わせる言い回しをサイトでも言ってるのかもね

今コメント無しで拍手押してくれている人も、拍手が喜ばれていれば
そのうちコメントを…ってなるかも知れないが
無言とかノーカウント扱いにムッとすることがあったら
わざわざコメント送ろうと思わなくなるだろうな
752スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 22:05:38
>>750
元気だせよ…
753スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 22:12:57
>>751
サイトの色合いを暖色に変えたら拍手が増加した。嬉しい!
その内コメも貰えるようになるかも。なったらいいなあ!
的な捉え方だと更新も励める→作品に活きる→いい作品あるからコメが来る
とかね
754スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 22:17:38
>>748
2ちゃんのレスでこういうのいうのもなんだが、
文章の感じが割とコメント送りにくいというか
ネガっぽいのに気が強い雰囲気が漂っているなとは思う
755スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 22:25:56
>>740だけど
うーん、どっかでネガが出てるのかな…
具体的にどこがそうなってるのかは自分では分からんもんだな
一応サイト内で「無言拍手」とかそういう表現は使ってないし、
拍手が一度でもあったら日記で「ありがとうございます」とは言っている
それから、拍手や連打貰えるとちゃんと嬉しいよ
更新して拍手なかった時はやっぱりしょんぼりするし…
因みに「良かったら感想下さい」は言ってみた
あと、「(CPの)イメージソングあったら教えてください」とか、そういうのも
試したけどダメだった

分からん。分からんからちょっと初心にかえって作品に力入れてくるわ
みんなありがとうノシ
756スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 22:34:09
>>755
もう締めてるとこスマン
サイトでは違うのかもしれないが、このレスから感じ取れるネガなところ
・「…」が多い
・「一応」、「〜とは言っている」という言葉
757スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 22:37:34
もうあれだな、いっそ、普段の日記の勢いで書いた文章をさらして評価してもらうスレでも立てたらよくね?とか思ったw
758スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 22:40:25
レス添削とか、重箱の隅つつくみたいだなw
すんげー荒れそうだw
759スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 22:53:18
そして特定が始まり、ヲチ祭りへ…
760スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 23:00:21
叩くよりも感想送りたくなる文章の特徴をあげる方向でここは一つ
自分が閲の時には
閲覧者への言葉にポジ系の感情がくっついてるところは感想送りたくなる

「拍手ありがとうございます」
よりは
「拍手ありがとうございます!嬉しいです!」
の方が感想送りやすい
761スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 23:01:37
>>755
あんたのサイトに感想くるようになればいい
頑張れ!
762スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 23:27:00
>>760
同じく。
今まで(日記とかに、あまり)使ってなかった人だと
「!」を付けると過剰な気がして抵抗あるのかもしれないが
ポジティブ系や感謝の言葉には「!」つけた方が
元気で親しみやすいイメージがある

…ただ、これ使い始めると
逆に文末「!」じゃないと淡々とした印象になってしまうのではないかと思うようになり、
「!」乱舞のコメレスが出来上がったりするがw
763スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 23:32:33
需要<供給のジャンルをトラブルで離れたあとに需要>供給のジャンルに移動し
前ジャンルと同じノリで週1以上の更新をやった
感想の量が1/月だったのが5/日になってびびった
764スペースNo.な-74:2009/10/25(日) 00:36:58
「!」の効果あるかも
自分が感想送ってるサイトには「…」もよく出るがあまりネガな印象は持ってなかった
「!」と併用されていたからかなあ
>>755を例にとると
>どっかでネガが出てるのかな… 自分では分からんもんだな!
みたいな感じ。
765スペースNo.な-74:2009/10/25(日) 00:42:35
>>750
萌え語りや拍手ありがとうに罵倒※送る奴はキチガイだから気にすんな
766スペースNo.な-74:2009/10/25(日) 14:23:21
かんこなより人こなの話題かもしれないけど、バナーのデザインもサイトデザインみたいにほんわか男色系がいいのかな?
767スペースNo.な-74:2009/10/25(日) 14:24:03
すみません男色じゃなくて暖色ですすみませんorz
768スペースNo.な-74:2009/10/25(日) 14:38:12
男色系だったら行く!
769スペースNo.な-74:2009/10/25(日) 14:41:13
>>767
男色系バナー気になるww

バナーとサイトの印象があんまり違うようなら変えた方がいいかもしれないけど、その辺は好きにやっていいと思うよ
770スペースNo.な-74:2009/10/25(日) 14:42:56
男色が最初に出るとかおぬしなかなかやるな

自分は絵サイトなら色とかは全く気にならないみたいだ
顔がちゃんと入ってて、その人の絵がよくわかるものがいい
絵がへ(ryだったら入りもしなくなるけど
文サイトは難しいな
自ジャンルでは、いい文サイトはバナーがシンプルで少ない色でまとめてる気がする
かわいらしいイメージのとこはなんかポエムを想像してしまう
771スペースNo.な-74:2009/10/25(日) 14:46:29
そのバナーを見てサイトを見てみたいと思わせられるかどうかって
集客看板的な役割だから、サイト傾向を的確に表しつつ
バナーマジック的な目を引くバナーがいいんじゃないだろうか

そういう意味でなら、サイト傾向がほんわか系ならほんわかな色使う
とかなら、その傾向が好きな人の目を引くことが出来るとは思う
772スペースNo.な-74:2009/10/25(日) 14:55:11
あまりバナーを変えたくないので、サイトの色は変えたけどバナーはどうしようかなと思っていたので参考になりました
ほんわか暖色系の色合いのサイトになりましたが、作品中身が間逆なのでもうちょっと悩んでみます
どうもお騒がせいたしました
773スペースNo.な-74:2009/10/25(日) 16:02:13
同ジャンル内で他サイトのバナーと傾向が違うものがあると目を引くね
モノクロが多い中でカラフルとか
逆に悪目立ちする場合もあるけど
774スペースNo.な-74:2009/10/25(日) 16:45:25
今同人板の閲管スレで紹介文の事やってるけど
やべえうち「行かないサイト」で複数人から上がってるのやっちゃってるorz
いますぐ変更するのもなんだから今度変えておこうorzorz
775スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 02:47:42
大手ニュース系サイトに更新の捕促をしてもらえた時、
カウンタは普段の何倍にも増えたんだが
それに比べて感想は…というか拍手がまったく増えなかった

これはガッカリした人が多かったんだろうか……
776スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 03:27:30
なんというか見てる層が違ったんでは
ニュース系サイトって該当ページ+トップページ、でリンク貼ること多くない?
そうするとそのページしか見なかったりするし…
777スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 04:39:18
自分は大手ニュース系サイトに日記に書いた日常ネタ
(ジャンルに関係ない馬鹿実験)が補足されたときは日記直リンのみだったけど
サイトのトップに即戻れる仕様だったから元サイト見た人多かったよ

「この作品でホモなんて許せん!」って凸が100↑来るわ
(版権的に厳しいんじゃなくて一般人の心情的に汚したくない人の多いジャンル)
カウンタが万回って鯖落ちまくるわとんでもない事になった

凸が止まらなかったから三日後に閉鎖したけど
htaccessとメタとロボテキで大手サーチから隠れてても
ああいうとこに捕まったら終わりだよなあ…
778スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 20:47:38
>>774
思い立ったが吉日で変えてくるんだー
自分は元々「行くサイト的紹介文」だったけど、長さとか完結本数とかについて
書き入れて、ついでに幸上げもしたら新規らしき人が早速※くれたよ!
779スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 23:50:27
作品のレベルもそうだけどまずは見る気になってもらわないとなってことでいうと
ROMスレとか見てるとindexの注意書きとかも大事みたいだね
indexでリターンされると悲しい
あとFC2の携帯変換コードがうざいって書き込みをみるけど
確かにフレームだとうざいわ…
私的には豆字とブログサイトはブラウザバックしちゃうな
780スペースNo.な-74:2009/10/27(火) 19:27:33
>>729だけど、数年ぶりに常連さんがコメくれた。
新作を数日前にうpしたばっかりというのもあるので
タイミングの関係で暖色効果は何とも言えない。

そういや、感想送りにくいサイトで思い出した。
以前めちゃくちゃ萌えて、勢いに任せ
感想を送ろうとメーラー起動したらアウトルックで挫折したこと何度かある。

居ないと思うけど、ここに使ってる人が居たらアウトルック以外を推奨する。
781スペースNo.な-74:2009/10/27(火) 22:53:08
漫画うp&新しくサーチ登録してアクセスアップで※ゲットを目指すぞ!
782スペースNo.な-74:2009/10/27(火) 23:57:40
開設したばかりの別館サイトに米キタ!
サイト少ないってのもあるかもしれないが
このスレ見て気をつけたおかげもあると思う!
嬉しい……っ!!

だが、普段あまりにも米をもらったことがないから、どう返せばいいのかわからないや
長すぎてもうざいだろうし、短すぎてまたもらえなくなるのも悲しいし
ない知恵絞って考えるぜ!
783スペースNo.な-74:2009/10/28(水) 10:11:23
>780
>メーラー起動したらアウトルック
mailtoリンク+WindowsでOutLookインストールされてると
確かそうなっちゃうんだよね。
有名なネットショップとかでもたまにやってる。
 2ch●●sample.com (●●をアットマーク1つに変えてください)
とかの表記で十分なのになあ。
784スペースNo.な-74:2009/10/28(水) 13:19:36
昔昔はmailtoリンクって標準だったけど、今はもう迷惑って感じだよなー
webメールも普及してるし、コピペの方が便利だ
785スペースNo.な-74:2009/10/29(木) 01:22:00
>>281を見て、試してみた
やったのは拍手ありがとうって感謝するのと、毎日日記にSS書くこと。
そしたら※来た!続き楽しみにしてますとか言われてすごく嬉しかった!
結果的に拍手(ブログもサイトも)押される頻度も前に比べたらかなり高くなった気がする

けどその反面、ちょっとつらくなってきた・・・
自分のは毎日少しずつ一つの話を連載している形になっていて、
そのせいでブログにただの萌え話とか他のSSを書きづらくなってきた。
閲の人たちは毎日更新するから通ってくれてるんだろうなぁとも思うし、毎日書かなきゃってちょっと焦ってる。
SS書いた記事にポチしてくれるのは嬉しい。でも徐々にポチが増えて※は来なくなってきた・・・
同時進行でサイトで上げた連載への※が無いのも(断然力入れてるのはサイトの連載)
更新早いから単に来てるだけなのかなって穿った見方するようになってきて自己嫌悪だorz
毎日違う話を書くようにすればよかったのかも。ちょっとやり方間違えた気がする
786スペースNo.な-74:2009/10/29(木) 13:14:42
誘い受けと言わず、堂々と「感想くれると嬉しい」って書いたらいつもと違う人から※来たぜ!
クレクレも案外有効なのかもしれない。
787スペースNo.な-74:2009/10/29(木) 19:26:04
今更だが、拍手のとこに「もらえると嬉しい」って書くの、すごい効果あるんだね!
地味なテキストリンクだけど、書いてからパチ0の日がなくなったよ
※もあきらかに増えた!
今まで平均して3〜4※/月で、過去最高が長編完結時の8※/月だったんだけど、
その時より更新減ったのに12※/月とか幸せですまじで
このスレありがとう!
788スペースNo.な-74:2009/10/29(木) 19:45:52
前まで日記は簡潔に纏めて、白背景に黒文字
イラストは遊びなしでシリアスなのばかりアップしてたら見事にかんこな
気分に任せてサイトの配色を暖かい色使いにして日記ではギャグや自ジャンルの感想や小ネタ連発
本気絵と一緒に鉛筆描きのギャグ絵をちらほらアップしまくったら米ガンガンもらえた!
ギャグは強い。でも最近日記ネタには敏感に反応して貰えるけど本気絵には全く感想が……神になるしかないのか
789スペースNo.な-74:2009/10/30(金) 03:58:40
>>786みたいなカンジのいいクレクレは結構効果的なのかも。
790スペースNo.な-74:2009/10/30(金) 05:11:54
自分には※効果なかった(´・ω・`)
パチはすごい嬉しいけど、どんな風に見てくれてるのか知りたいって気持ちは消せない!
791スペースNo.な-74:2009/10/30(金) 19:14:30
やっぱり小説とかってあとがきあった方がいいかな?
今まではまずい事書いちゃいそうで怖くて書かなかったんだけど
792スペースNo.な-74:2009/10/30(金) 19:23:45
もれあとがき読まない派
793スペースNo.な-74:2009/10/30(金) 19:34:13
>>791
自分読むの好き&書く派
雰囲気壊すようなものじゃない限りあると得した気分
自分は短く2〜3行くらいのを書いてるけど、後書きにからめた感想とかもちょいちょい貰えるよ
一枚絵に送る感想書くの難しいから何か一言書いておいてほしいって上で出てたけど
小説でも解釈が間違ってたらいやだ、とかあって尻込みする人もいるんじゃないかな
日記で書けばいいかもしれんけど
794スペースNo.な-74:2009/10/30(金) 20:37:35
好きな作品だったら後書き読みたいし
作品の意図が示されてる方が感想も送りやすいな
致命的な読解ミスしてたら嫌だし
ただ読みたくない人もいるから
強制的に目に入るような置き方はしない方がいいかも
795スペースNo.な-74:2009/10/30(金) 23:25:11
月曜からずっと拍手0でorzってなってたけど、
今日家に帰ってきたら13も拍手あって腰が抜けた。
すごい嬉しい!!
その勢いで作品書いて投下した。
やっぱり嬉しいもんだなー、一週間が報われた気がする。

memoに「ありがとうございます」の旨を書いて、
こんどはコメ有拍手を狙う……!
796スペースNo.な-74:2009/10/31(土) 19:42:46
この間、初めて感想が来た

あまりのかんこな具合に別ジャンルに浮気してたら
(勿論そのジャンルでもかんこな)
1ヶ月以上日記すら更新しなかった前サイトにリンク報告付きで※が入ってた
閲覧者は激減するという諸刃の剣だけど放置してみるのも手かもしれない
797スペースNo.な-74:2009/10/31(土) 19:48:50
感想キター!





けど誤字報告だったorz
大変ありがたいがありがたさゆえに肝が冷えた…

ちょっとした誤字ならついでに感想もくれるようだが…気をつけようorz
798スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 01:21:16
ここと感想こないスレを参考に素直に「コメント頂けたら嬉しいです!」って※欄に書いたら※きたよ!
※返信用のコンテンツも作った。
今後も活用できるといいなー。
799スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 01:41:41
返信用ページを作ると拍手が無くなる都市伝説が……
ソースは自分。
前はそれなりに拍手貰えたんだけど…
800スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 01:52:32
なんとなくわかる
レスページって一つのコンテンツとして扱われるような気がして
萌の勢いのままの安易で頭悪そうなコメが送り難くなるんだよな
ブログの折りたたみなんかと違って記事が流れにくいから
いつまでもコメ内容や自分へのレスが人目にされされてるのかと思ったら
ムダに自意識過剰なのはわかってるんだけど恥ずかしくなるっつーか…
ごめんね?
801スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 02:13:30
>>799-800
まさかの死亡フラグだったとは……。
しかし、置いてしまったものを2日で撤去も…orz
拍手はアクセス数の10分の1程度で、※は更にその10分の1くらいが貰えてつい調子づいた。


802スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 08:34:30
2日ならまだ撤去しても「あれは見間違い?」で済むんじゃないかな?
803スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 09:41:17
下がりすぎ、age
804スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 09:43:46
>>801
うちは最初返信用ページ置いてなくて途中から置き始めたけど、
※も拍手も大して数変わってないよ
805スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 10:03:57
うちは日記でレスしてたのを途中から返信用ページ作ってそっちにしたら
7割ぐらいに※減った
日記の※レスに萌え語りやネタ含めているんだけど
それ見た違う人からも※来たりしてたのが激減した
806スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 10:38:41
それなりに賑わってそうなところなら専用ページでも無問題だが
月2、3件とかだとね…
807スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 10:59:26
試しに日記で米返信するようにしてみようかなぁ・・・
でもあまり日記って書けないんだよね
808スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 14:12:45
小説サイトでなんだけど
文章書きさんに短文お題みたいな、数十〜数百文字程度のお題あるじゃん
あれ閲的には凄くどうでもいい存在みたいだね(ジャンルバラバラな純閲の友人達曰く)
いわゆるシーン、情景などの描写の修行にはいいかもって思ってたんだけど
作品にもなってない草稿の切れっ端、って感じに見えるんだってさ…orz

ブログなどで→続きを読むを開いたら数行って何それ邪魔
作品ページにお題として→wktkで開いたら数行って何それゴミ
短文お題が続くと通う頻度を下げる

マジかよーorz始める前にそういう事は言ってくれよorz
あと、他ジャンルサイト持ってる友人達から
「短文お題始めたらジャンルに飽きたと判断する」とも言われてしまった
実際やっちゃった管理人達曰く
萌えでネタが出ない→短文お題(作品じゃない)でお茶を濁す→
普通の作品より楽なので普通の作品を書かなくなる→更新停止→放置、閉鎖
マジかよーorz
そういう人が沢山居たら、閲もそう感じちゃうよね
(手ブロやぴくしぶ始めたらサイトに戻って来なくなるみたいな)
マジかよーorz ※が欲しくて始めたのにまさかの逆効果orz

俺、今の短文お題とっとと終わらせて通常更新に戻るんだ…
809スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 14:29:57
コメントが増えて来たからレス専用ページ設けたけど、何も変わらなかったよ
設けた当時より今の方がたくさん拍手もコメントももらってる
まぁ、元々そんなに多い訳じゃないんだけどw
810スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 14:39:32
>>808
お題消化し終わったらといわず、
お題の合間に通常作品も更新してはどうだろう
811スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 15:49:27
>>807
自分も日記あまり書けない人間だけど返信は日記でしてる
下手すると「拍手ありがとう!以下お返事です」みたいな
日記部分全然ない日も多々ある…
そんなんでも日に2、3こ※もらえるし、閲の人は
日記部分をメモ書き程度に思ってくれてるんじゃないかと思う
気が楽でいい
812スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 16:31:30
>>808
修行にいいって思って始めたんならがんばってやればいい
感想につながるかどうかはまた別の話じゃん

お題の合間に通常の更新をしてはいけないわけでもないし、
普通に更新されてるのみたら、閲覧者も燃え尽きたわけじゃないと思ってくれるんじゃない?
813スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 16:53:02
>>808
自分が閲の立場で考えてみればわかり切ってる話じゃないか?
元から情景描写が神がかってるとか、短くてもちゃんと話ができてるとか
短文でも中身があれば嬉しいけど
実際修行のために始めたんなら、スケッチ的というか
草稿の切れっ端ってそんなに間違ってないしな
自分も普通の更新のプラスα的にやる方がいいと思う…
814スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 17:33:59
通常更新の速度を変えず消化してくなら閲的には見ないだけだろうから大丈夫なんだろうけど
問題は>普通の作品より楽なので普通の作品を書かなくなる だろうな。

絵描きでも、ラクガキな手ブロログや絵茶ログ、あと頻繁な絵板、絵日記のあるサイトは
ラクガキじゃない更新がほぼなくなって、管理人の間に引き篭もるか消えてしまう人が多いし。
どのツールもたまーにラクガキじゃない本気絵で通常更新と変わらないのを描く人もいるけど
砂漠でダイアモンド並の率だし、手ブロや絵茶は通常の描画ツールと比べて制限が大きいから
元々そういう作風の人以外、かなり丁寧に描いてもどうしてもラクガキ感は拭えない。

サイト運営だけだったら何やっても楽しんだもん勝ちだけど、
サイト作品に感想貰いたい場合、楽な仕様ってサイトからの閲離れの切欠になりやすいんだよなあ。
815スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 18:20:55
サイトは普通に更新しつつ、こっそり短文お題をローカルで書いて修行して、
お題全部書いてから一気にサイトにアップすると感想は来やすいよ
816スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 18:28:57
まあ確かに短文お題は作品っていうより書き散らしだからなあ…
ローカルでやったり気晴らしにやったりするのはいいけど
それが感想の為のブーストになるかといえば逆効果だろうな
閲の求めてるのは練習じゃなく作品だろうし
817スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 21:00:56
>>808
字書き絵描き関係なくお題系は挑戦ではなくネタ切れと判断されやすいからね
難易度は上がるけどお題をやるなら短文の切れっ端ではなくて
連載一話一話にお題を組み込んだり連作にしてみるのを勧める

毎話必ずテーマを持たせることが出来るから話のボリューム感が増すし
この話の展開で次のお題がどういう形で消化されるとかくすぐりポイントも出来る
なにより毎話テーマがあることで感想も出しやすくなる

やっつけで消化して無駄な時間を費やすより
どうやったら喜んで貰えるか創意工夫をするのも楽しいよ
818スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 21:41:49
>>799ですが、わかりやすいくらいに拍手減ってるよ…

更新した途端に拍手半分以下って地味に凹む。
ちょっくら※とか拍手とか忘れて、ひたすら書いてくるノシ
819スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 21:49:03
>>818 お前誰だww799は自分だぞwww
820スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 21:51:51
いやいや俺が
821スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 21:53:47
>>819
スマン、自分>>798だったw
まさか、こんなかたちで米を恵んでもらおうとはw
822スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 22:00:40
>>821 ※⊂(´・ω・`☆) ほらよ。こんなんで良いならたくさん米食え。
そしてサイト更新してもっと美味しい米を閲覧者に貰え。
823スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 22:03:30
>>818
今すぐ返信コンテンツを日記に移す作業を始めるんだ
824スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 22:11:00
そういや、ここのスレのみんなは拍手にお礼置いてる?
自分は以前は置いてたけど、コメント乞食みたいな気がして、外してアリガトウだけ書いておいてある。

お礼目当てでも、米もらえた方が幸せなのか…
それとも、数か月に1回しかないが、お礼目当てじゃない米をもらえる現状を貫くべきか…
825スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 22:21:49
こないだまでちまっこいのを置いてたけど、何となく置きたくなって、イラストアップした
お礼目当ての人なんかいないと思うのでw気にしたことない
今までもあって無いようなものだったし…

コメント古事記は「お礼絵変えました!」的告知する事を言うんじゃ?
826スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 22:22:50
お礼はおいてない。ありがとうございますという言葉のみ。
おいてないが、お礼ありませんとも明記してないから、
お礼目確認の拍手である可能性も否めんw
827スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 22:25:11
自分は置いてないな
閲覧カウンターとしての拍手はいらないから

自分が拍手するときはお礼なくて構わないし
拍手お礼があるから※しよう、と思ったことがないから、って理由もある
拍手お礼がなくても※したいと思ったところにはするからなあ
828スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 22:26:28
>>824
置いてない
つけたばっかの時はそういう物だと思って置いてたけど
通ってたサイトが軒並み更新つったら拍手お礼ってなっちゃって
(拍手更新・サイト改装・リンク更新・拍手更新・作品更新・リンク更新とかそんなレベル)
結果的に拍手お礼を頑張ってるサイトに通わなくなることが多かったし

上のとちょっと被るけど
拍手お礼は小説なら短め、絵ならラクガキな人が多いから
普通の更新より手抜きで楽・そんなんでも更新数になる・拍手(あわよくば※)が貰える
ってなるからどうしても流れちゃうんだろうね
自分モノグサなんでそうなりかねないから自戒のためにお礼撤廃した
829スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 22:36:33
自分は逆に御礼があるなら拍手押そうかな、お礼あるかもしれないし拍手押そうかな、と思うタイプなので一応置いてる
ただ告知もして無いし、更新しても無言で、完全に秘匿してる形になってる
ただお礼宛に感想をもらったときにはどう返信しようかとかなり悩む
830スペースNo.な-74:2009/11/03(火) 02:57:20
何種類か置いてるし、更新したら告知もしている
とにかく押して貰わないことには感想など貰えないことに気付いたから
831スペースNo.な-74:2009/11/03(火) 05:59:11
拍手用に何か書きたいけど
書いたら勿体なくて通常更新に回してしまう
確実に読んで貰えるし
だから未だにお礼無しだ
832スペースNo.な-74:2009/11/03(火) 07:06:29
>>831
わかるなー
自分もそうだ
833スペースNo.な-74:2009/11/03(火) 07:53:32
>>831
自分もそうだな
それに、来てくれることがまず嬉しいから、それ以上の閲の選別をする気がない

あと自分の場合だけど、拍手お礼目当てで拍手押したときってコメントする気に
なってるわけじゃないから、拍手ボタン押したしついでに※してくかー、って
ならないってのもあるんだよね
下手に拍手お礼が面白いと、※するはずだったのに
満足してウィンドウ閉じちゃったりするし
834スペースNo.な-74:2009/11/03(火) 08:29:51
企画物を拍手に置いてる
この間まではハロウィン
でも常に何かあるわけじゃなく気紛れ
撤去、更新しても告知無し

でも貧乏性なので、期間終わったら再アップw
835スペースNo.な-74:2009/11/03(火) 09:31:02
この前まで拍手ボタンの下に押しても何も出てこないことを書いてたんだが、
それだけに貰った拍手は本当に作品やネタを褒めてもらえてるんだなあと思えて
嬉しかった。今はお礼を1つ追加したけど、多分この先変更しても通知はしない。
今は物珍しさで拍手してくれてるだろうから、後は押したい人だけ押してください、と思ってる。
836スペースNo.な-74:2009/11/03(火) 10:35:46
拍手お礼は、雑食サイトだから閲覧者の地雷カプに配慮してオールキャラ集合健全絵
その絵は普通にギャラリーに収納されている
キャラ莫大に多いのにオールキャラ集合絵なんて描くの大変だから
そうそう描けないので2年変えていないw
837スペースNo.な-74:2009/11/03(火) 13:25:57
管閲スレ…(´;ω;`)
838スペースNo.な-74:2009/11/03(火) 14:24:57
このスレ的に言うなら、感想もらう為には拍手お礼でなく通常更新を頑張れという事だ
839スペースNo.な-74:2009/11/03(火) 14:45:37
>>837
まあでも閲の意見としてはわかりやすいよ

それに拍手お礼更新告知しても拍手押さない人っているからね
まあ自分なんだが
そのうちメニューに出るだろうし、って思ってるから押さない
めんどくさいんだよな…いちいち拍手ボタン押すのが…

そのかわり通常更新が面白かったら押すしコメもする
ただその際拍手お礼はわりと適当にしか見ない
840スペースNo.な-74:2009/11/03(火) 16:58:13
>>837
何故泣くの? うれし泣き?
拍手をするのはお礼を見るためじゃなくて萌えたからって人ばかりで、
拍手を絵なりSSなりを見られるボタンと認識してる人ばかりじゃないって、
(時期によっては、拍手ボタンは追加コンテンツをみるためのリンクだ、
 という意見ばかりが管閲でみうけられうこともあることだし)
むしろ励みになったけど
841スペースNo.な-74:2009/11/03(火) 17:57:16
808もだけど、小手先のごまかしじゃ閲覧者も釣られないってことだね
842スペースNo.な-74:2009/11/03(火) 20:53:30
空拍手はしない、拍手する時=※送るつもり、の自分の場合だが。
※書くつもりで拍手押す時は、むしろお礼作品は邪魔。
小説だとスクロール面倒だし、絵だと目にぽんと入ってきて、見てきた通常作品のイメージが薄くなる。
「拍手ありがとう、何か一言あれば↓へどうぞ、お礼は次のページから始まります」と書かれていたら、
※書きたい人、連打したい人、1ポチだけの人にも、親切かなと思う。
そうすれば※書く立場の人間は、※ゆっくり書いた後にお礼をゆっくり楽しめる。
空拍手しかしない人、拍手をする習慣がない人は、お礼だけ頑張っても無駄なんじゃないかな。
たまに※でお礼作品に触れると、割と※貰ってる管理人さんにも「お礼にまで感想を……!」と喜ばれるから、
思っているほど滅多にお礼への感想はないみたいだし。
(自分はお礼を置いていない)
お礼更新を履歴に上げる人は、翌日や翌々日に「拍手たくさんありがとう」と言ってるけど、
その日付に拍手増えた分に比例する※を貰っている形跡はない。
※レスを見る限り、むしろ拍手変えた日の方が※貰ってない気がする。

自分は置いてる小説が中編〜長編で、最初なかなか感想を貰えなかったけど、
そのスタンスは貫いて月一〜三回更新、ブログではリアルの愚痴は一切書かず、テンション高めの萌え語り(たまに2000〜4000字の短編にまとめ、ブログにうp)
日常語りはテンション低く淡々としているが、※レスはハイテンションを装ったら、
ここ三ヶ月はどのサイトよりも感想が来るようになった。
(とは言え斜陽ジャンルなので、せいぜい月に〜40ぐらい。他は0〜10ぐらい)

それと自ジャンルには、顔文字キャラがいる。
普通の拍手ボタンはただの「WEBCLAP」だが、押した後のお礼画面のボタンは顔文字キャラにして、
「画面の見た目は変わりませんが、押せば押すほどキャラ達が仲良くなります」と書いてみたら、
(実際画面には何の変化もない)
初めての人から何人も今までのぷち感想+「今からいっぱい押して仲良くさせます!」と連打してくれたりした。
アイコン自作できる絵描きさんや、ジャンルに顔文字がある字書きさんは、試してみてほしい。
843スペースNo.な-74:2009/11/03(火) 23:41:23
>>842
後半のオススメ
それは「押さなければ見られないネタを置いているコンテンツ」だから
とにかく拍手数さえ稼げれば何でもいいという人向けであって
応援などの為の拍手・コメントが欲しくてカウンタじゃ満足できないここの住人には一番向かない手だな。
拍手数が欲しいだけなら、ギャラリーと同クォリティの小説なり漫画なりをランダムで10種置いたらいい。
そして頻繁にお礼を入れ替えたらいい。むしろお礼ばっか更新すればいい。
そういうサイトは結構ある(そして閲がある日を境にフっと離れて行ってしまう)

自分も純閲だったとき、紛らわしいアイコンや拍手名が多いし管理人が拍手拍手言ってるので
拍手っていうのはメルフォ付きな手抜きのギャラリーみたいなもんの総称としか認識してなかった
途中で拍手レスと言う存在に気付き、大昔にあったウェブバナナ?みたいな、参加型コンテンツなのかーと思いなおし
その全文レスサイトに大量に出会い、コメントを公開非公開選択できる一言掲示板みたいなもんなんだなと気付き
応援ツールだと知ったのは管理人をはじめる直前くらいだった
844スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 00:06:38
修行の為の練習作や拍手お礼程度で
感想もらおうと思うのは甘いという事だ
845スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 07:17:18
842です

>843
説明不足ですまんかった。
TOPには「拍手お礼作品なし」と明記し、
拍手お礼ページは普通にお礼の言葉だけ(拍手お礼作品は一度も置いてない)
お礼ページのボタンだけちょい加工した上で冗談めかして「押すと仲良くなります」「画面は変わらないが脳内で見えるよね」と書いてる。
だから閲覧者は「押しても意味がない」と分かってるし、拍手数自体はほぼ変わらず。
でも米だけは増えてる状態なんだ。
声を掛けるきっかけになったのか、初めて米を送ってくれる人は多くなって、
そういう人は「仲良くなるよ」ボタンの事+今まで通ってきた感想を書いてくれていた。
もちろんボタンの事は表面上は一切触れてない。
やり方そのものはあくまで例えだけど、お礼作品は置かずとも、
お礼ページに洒落っけや親しみやすさがあるだけで変わる事もあるから「良ければやってみて」と書いてみた。

リクは普段は全部拒否、大きなキリ番で一回だけやっただけ。
更新マダー?とせがまれても「わかりません、長い目で見て下さい」で終わらせてる。
サービス精神は皆無だけど、自らの萌えのみ追求してたのが良かったのかなと思う。
846スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 08:51:22
リクに答えるみたいに、リクした人だけとか、
拍手押した人にだけとか、感想いつもくれる人にだけとか
一部に対してサービスより
サイト見ている人全員に対する事やった方が感想に繋がるよ
結局は萌える作品アップするのが一番
847スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 12:11:02
日記の閲覧数って結構コメ数に比例するような気がする
848スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 12:14:35
>>846
んー、それは各サイトによるんでは
サービス精神旺盛なところや特別扱いが嬉しい閲さんもいるだろうから
そいういう閲覧層が多く、かつ常連向けサービスを楽しくやれる人は
それでやってくのもいいんじゃない?

まあ自分も常連一見差別したくない方だから>>846に共感はする
これに感想をもらえたら嬉しいという部分を強化するのが基本だねー
849スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 20:58:00
過疎あげ

日記に萌語りだけじゃなくて、小ネタを書くようになってからパチコメ増えた

マイナーカプだったっていうのもあるだろうけど
850スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 23:47:27
コメにちゃんと返事書いたりしてたら自分語コメがたっぷりきたよ!
確かにそのカプは好きだが、好きだがあなたの萌えポイント語られても困る
851スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 14:13:20
※送りやすい雰囲気の管理人を演出すると、
自分語り※とか厨※も来やすくなるのはある程度仕方ないよなあ
852スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 15:17:10
流行ジャンルやってたとき作品への感想は萌え語りと半々ぐらいだった
そのときは萌え語りがうざいとも何とも思わずむしろ楽しくみてた
アニメだから放映日直後の熱いうちに萌えコメントあると逆に嬉しかった

マイナーにうつった今は感想以前に萌え語りコメントもあまりこない
萌え語りでさえうらやましい
相当ジャンル底上げされてたんだな
いい気になってたから心入れ替えてがんばるわ
とりあえず今日からラフばっかあげず仕上げを丁寧にやる
853スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 15:28:37
もしかして拍手ボタンが呪いの呪文だったから駄目だったのかな
もっと明るい呪文にしてくる
854スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 15:51:03
ダメに決まってるだろwww
855スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 17:09:14
明るい呪文ってなんだww

いっそのこと、ぱるぷんてで
856スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 17:21:51
バルス!にしてみようか…一瞬だけ思った。
ただでさえ少ないコメもバルスしたら嫌なのでやめておく
857スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 18:01:05
でも「ダメに決まってる」と思わず>>853系やっちゃってる人は結構いるかも
冗談だと判った上でも、拍手ボタンが自虐,ネガティブ系の名称になってると押すのやめてしまう

逆に面白がって押す人もいるだろうからプラマイゼロかもしれないが
マジ神レベルで好きなサイトの拍手が「氏ね」ボタン(フェイク)で、どうしても押せなかった
858スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 18:26:21
呪文変えてきた
「死ね(フェイク)」から「笑え(フェイク)」にしておいた
859スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 18:32:18
>>858
どっちにしろ意味がわからねえから押せねえんじゃねえの?w
860スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 19:00:50
>>859
明るい呪文と思ったらこれかなと思ったんだが…
花を咲かせる呪文とかが良いんだろうか…
何かもういいや
前歯伸ばすの呪文にしてくる
861スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 21:32:07
>>860
呪文にこだわるなwww
862スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 22:40:34
おいジャンルまるわかりじゃないかw
863スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 23:14:30
拍手ボタンが「殴る」って所を時々見るなあ
押すのをためらってしまう
何故殴るなんだ。「更新しろゴルァ」って意味だろうか
だったら急かしてるみたいで余計押したくない
864スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 23:23:47
うちの周りは拍手ボタンは普通に拍手だよw
そこまで拍手ボタンがネタ全開な所見たことないや。
オンマウスできゃっ恥ずかしってカンジの画像に変わる所は見たことあるけどw
それにしても、殴るってwww
865スペースNo.な-74:2009/11/08(日) 11:51:33
尻を叩くとか見たことある

マゾなのかな〜と邪推した
866スペースNo.な-74:2009/11/08(日) 12:38:35
それはスパンキングじゃなくて慣用句の方意味なのではw
867スペースNo.な-74:2009/11/08(日) 13:09:37
拍手スレかどこかで『豚を殴る』というのなら見た
このスレの趣旨として拍手を拍手とわかりにくいものは
ネタだろうと管理人がドMだろうと無しなコンテンツ名だな
868スペースNo.な-74:2009/11/08(日) 17:35:43
こっちは応援のつもりで押そうとしてるのに、マイナスイメージの言葉だと
「いや、自分はそんなつもりじゃないのに・・・」って思っちゃうよな
869スペースNo.な-74:2009/11/08(日) 23:22:54
なんとなく>>860みたいに呪文に変えたら拍手が増えたw
次は感想もらえるように頑張ろう
870スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 12:34:57
そりゃ拍手を意味する言葉からイミフなのに変えたら
何だこれ?って押す人も居るだろう…
お礼目的にしろ拍手ってわかってて押した人はまた押す可能性があるけど
拍手とわからず何コレ?で「拍手ありがとうございました!」って出て
モヤっとされちゃったら米どころの騒ぎじゃねーぞ
871スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 12:39:20
10円玉のアイコンを押したら
貧乏キャラに10円を寄付する仕様の拍手だった
マジ勘弁
872スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 17:04:42
感想もらうのが主眼の場合はダマシっぽい要素は
できるだけ排除した方がいいね
ランクリボタンが◇、イラストが■でずらっと並んでるところがあったよ…(フェイク)
自分も間違えて押したけど、もう二度といく気ない
873スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 23:28:06
サイトと一緒でダサくても分かりやすいのがいいよね
874スペースNo.な-74:2009/11/10(火) 00:58:03
素材サイトを探せばシンプルで分かりやすくて可愛いアイコンとか、いくらでも見つけられると思うんだけどな。
875スペースNo.な-74:2009/11/10(火) 09:38:12
騙し拍手置いてあるところは、確かに2度と行かない

その先のコメントによっては(応援ありがとうございます!!とか)
わかりやすい仕様でお願いしますとコメントしたりする
876スペースNo.な-74:2009/11/10(火) 10:06:10
>>870
もちろんトップはちゃんと拍手ってわかるように表記してる
押して中にある方を呪文にしたんだ、説明不足で申し訳ない
877スペースNo.な-74:2009/11/10(火) 10:28:15
>>876
ちょwそれじゃ全く話が変わるわwww

…が、まあ、拍手!と押した→ネガ系とかイミフ呪文表示
されたら、拍手の後にコメしようとしてた気持ちは失せる率高いから
似たようなもんなのか
878スペースNo.な-74:2009/11/10(火) 19:13:49
>>876
あそういうことかw
本編への※しようとした人が呪文へ突っ込んじゃって
本来の※をするのを忘れてる、なんて状況になってないといいなw
879スペースNo.な-74:2009/11/10(火) 19:20:09
>>878 ものすごく身に覚えが…!
小説の続きのNEXTをキャラの迷言に変えたらそれしか突っ込んでもらえなかった事がある。
まぁ、感想はもらえたが、それに関係した感想だった。
コメはもらえるが、作品について0。もろ刃の刃だ。
880スペースNo.な-74:2009/11/11(水) 07:49:42
最近なにを更新してもコメント来なくなっちゃったよ!前までは結構コメントきてたのに!
あの頃はよかった…レスも楽しくて、喜んで返してたのになぁ
拍手も少なくなってきたし、だんだん自信なくなってきた
拍手をキャラアイコンに、サイトを暖色系に、日記は明るく、萌え語りもしてるし
このスレに出てるのはあらかたやってんだけど変わりなしだ
仕方ないから更新しまくってる
レスしなくていいから時間余ってんだもんw

泣く
881スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 12:04:20
頑張るage
882スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 12:51:47
>>880
ここでも言われてるけど更新頻繁だと余計に米来ないよ
一週間以上空けてみ
883スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 04:10:51
うちは更新頻繁にしてる時の方が来るんだよなあ
更新と※の数が比例してる
884スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 05:31:01
拍手さん、さようなら
私はこの作品を書き上げたら、もうメルフォちゃんに乗り換える事にしました
君を見るたびに、沈んでいって
結局はモチベをだだ下がりさせるだけの、悲しい存在だった拍手さん
でも、もっと実力つけたら
また君を活用させていただくよ
さようなら…拍手さん…ありがとう、拍手さん
885スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 05:39:59
あ、すみません
かんこなスレ向きでしたね
逝ってきます
886スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 18:27:56
特殊傾向の作品を上げて、需要あるのかな? と誘い受けするも
拍手が連打されただけだったので、
それがその作品に対するものなのか不安に思い、
連打してくれてありがとう!
けど何に反応してくれたのかちょっと気になります
とまた誘い受けしたら、※来た!!
開設してすぐに※があったっきりだったから、ありがてえ
次につながるとうれしいな
887スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 21:05:28
>>882 >>883
更新ない時でも拍手は来てるって場合に有効なのかもね
更新に間を空けるの
888スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 23:38:44
アイコン拍手や背景変えても肝心の作品が萌えなかったら
889スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 23:40:12
>>888
それは大前提なのでここで言う意味は無し
890スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 00:47:08
888なんて分かってるけどアイコン自作してみたよ。
結構可愛く出来た。
動くのも作ってみるかな。
891スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 02:51:59
初めて作ったサイトが更新は月2回程度、なのに日常日記はほぼ毎日、しかも絵が下手という
そりゃ感想なんて来ないわと自分で突っ込みたくなるサイトだったんで
その反省を生かして新しいジャンルでは以下の事を頑張った

・頻繁になにかしら更新
数日掛かるような力作は月に1回程しか出来なくても
オエビ絵や落書きは日記に週3ぐらいでUP

・公式と感想に素早く反応
漫画とかグッズとか作者の日記とか、とにかく公式に動きがあったら日記に書く
拍手コメが来たら遅くても三日以内に返信、
大体即日〜次の日に返してた、テンション高めで

・日記はジャンル語りのみ
日常ネタもたまに書くけど同僚の着メロがキャラソンだったとか
ジャンル菓子売り切れでゴーヤだけ買って帰ってきたとかあくまでジャンルに絡んだ話だけ

・ある程度の宣伝
ネタには自信あるのでサイト見てくれれば気に入ってくれる人がいるはず、
けれど絵が下手で肝心の見てくれる人が来なかった(幸登録初日で6ホタ)
てっとり早く漫画見てもらおうとジャンル総合オエビに漫画投下
幸の更新掲示板にはAがジャンプする漫画UP、みたいに更新内容をわかりやすく書く、
あとバナーを普通のイラストから漫画のワンシーンに変更


こんな感じで運営してたら開設一ヶ月あたりからコメがチラホラ、
半年後には更新したら絶対コメが来て、二年後にはコメのない週がない状態にまでなった。
凄い嬉しかったよ…

ネタに自信あるけど画力はあまり…って人にオススメしたいです
892スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 02:57:17
やっぱ早さが命なとこあるよなあ
自分も毎週公式の感想書いてた時期は閲覧数・※がすごかった
893スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 09:20:01
そういうのは今が旬とか公式が燃料投下してくれてる所じゃないと無理だなー
古すぎてもう既に公式すら稼動してないマイナー版権だとジャンル語りなんて
語りつくされてもうむりぽ
894スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 14:17:25
>>893
俺は10〜20年ほど昔の作品で現在動きがなく
しかも一般的にも同人的にもマイナーなジャンルをやっているが更新ネタは尽きないし感想も来る

時事ネタ、話題の流行ネタとジャンルネタを結びつけてみるといい
例えば自ジャンルのキャラに流行作品の構図やポーズをさせてみたり
時事ネタに触れた日記に自ジャンル原作のセリフをさりげなく入れてみたりする

まあ、マイナーで古いとは言っても2chの本スレやネタスレはいまだに伸びるような作品なので
他で通用するかはわからないが参考までに
895スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 15:48:46
原作が終了してもまだまだ萌えが滾ってるんだけど
周囲のサイトを見て気付いてしまった
皆どこかに「無理やり萌えてる」感が漂ってる
自分の最近の日記を読み返しても同じ空気があった
萌えなんてないけど「萌えてます!ギンギンです!」って言い張ってるような…
いや、萌えてるんだけど、ギンギンじゃなくてまったりというか
週2更新だったのが半年に1回更新とかになっても
「今現在フルスロットルで三度の飯より萌え!」って
多分そう言って自分を奮い立たせてるところとか、
そう言っとかないと閲が離れてってしまいそうな強迫観念があるんだと思う
でも閲はどうせ見るなら無理やり萌えって言ってるサイトより
失速しても淡々とマイペースにやってるサイトなんだろう
淡々としたサイトはホトがそこまで落ちてないのに、
無理やり感がどこかにあるサイトは全盛期の10分の1以下になってる

問題はどうやって自サイトから自然にこの辛気臭い空気を払拭するか
無理やり(なつもりはないけど)な萌え語りでも、
いきなり消えたらやっぱ飽きたと思われるよなあ
896スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 18:23:58
何か微妙にスレチ感がするが…
無理やりって事は、日記の萌え語りに嘘臭さがあるって事かな
まったりに移行しちゃどうだろう
自ジャンルも10年以上前のゲームなんで、燃料投下!!!原作最高!!!萌え!!!!!
とかはないけど、みんなまったり萌え吐き出ししてる感じだよ
閲覧者もそういう立場的には同じだし、まったりお付き合いしてくれてる
別に熱く萌えたぎってないとつまらないって事はないと思うよ
897スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 23:29:02
自分も多分、原作が更新停止気味になってから、
どうにも無理がある萌え方になってるな
去年は自然に萌えられてたんだけどなぁ…どうしたものか
898スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 23:29:06
でも原作終了直後だと>>895っぽくなるのもわかるなー
終了後からある程度時間が経過すると>>896になる
899スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 00:00:11
更新したけど、誰も作品見てくれないなぁと思ったら
リンクがインデックスから作品ページにつながってなかった。
そうか…6ホタすぎて拍手で作品繋がってないですよ、と一言いう価値もないのかOTZ
いいや、誰かがつっこんでくるまでこのままにしてやる!
900スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 00:11:57
>>899
好きなだけ気持ちの悪い自虐で誘い受けしてくれて結構だが
閲覧者を作品も見られないサイトへ無駄足させるなら
登録してる幸から抜けてこいよ
901スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 00:13:25
このスレ的には感想もらえるよう
さっさと作品ページにリンク繋げて来いとしか
902スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 00:53:53
開設して数ヶ月。感想もらえるように頑張った。

・拍手を画像リンクにする
・日記が苦手なので無理のない範囲で萌え語り(更新:日常:萌え=3:1:1)
・作品がある程度揃ったところで一度幸上げ
・自分が萌える作品をひたすら更新
・3日に一度の更新を徐々に間隔をあけて週一に

この一週間でお※5つ貰った!
最初に貰った※が起爆剤になったみたいで、連続で貰えて本当に嬉しい
このままもっと楽しんで貰えるように頑張る!
903スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 05:21:02
拍手は毎日数回貰えるが米は数週間に一度あるかないか
常連さんが多いが、たまに初見っぽい方に熱烈な長文米を頂ける
でもやっぱり米は少ないので寂しい
もうすぐ○○HIT企画と銘打ってアンケート形式の企画をgkbrしながら立ち上げた
苦し紛れに最後に何かあれば一言下さいとコメント入力欄を付けたら感想ザクザク頂けた
拍手って案外きっかけが難しいものなのかな
904スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 08:05:16
やっぱペイフォワスレいいよ
本来の使い方と違うかもだけど
とりあえず自ジャンルや自カプ、他ジャンルでも
通ってるサイトにお気に入りから行く度に
一番好きな作品を見返して※送ってみた
そしたらやっぱ、送りやすい・送りにくい・送りたくなる・送りたくないサイトってあるんだよね
・拍手が拍手とわからない(コンテンツに紛れてるか名前を変えてる)サイト
・作品が別窓で、更に作品メニューから一旦戻らなきゃ拍手に辿り着けないサイト
・ブログサイトや、全作品に※欄(複数行)があるサイト
この辺は「拍手をする」って行為自体がしにくい
(最後のは※、しかも長文を送らなきゃダメなような気がするから)

そういう配置・見た目上の問題をクリアした上で
たとえば「萌えました」だけでいい人なのか、ダメな人なのか
頑張ってくださいにファビョるような心の狭さが伺えるか否か
その辺を確かめてしまう
萌えて送った※で好きな管理人さんから嫌がられたくないしさ
でも閲覧者に厳しく配慮を求める感じなら萌えても「じゃあいいや」ってなっちゃう

つまり「あ、」と手控えてしまったサイトを覚えといて
そのサイトの共通点となる嫌な場所、送りにくい場所を
自サイトから排除できれば、環境的には大分マシになる可能性が
905スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 09:26:43
感想もらいやすいようにデザイン頑張っていじってたら、
htmlとCSSの知識がUPした
楽しいなあ
906スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 10:34:54
更新や萌え語りに毎回10パチくれる人がいる
いつかこの人が思わず※をしたくなるような作品を書くのが目的なんだけど
>>904のように感想を送りにくい雰囲気とかになってるんだろうか

作品以外でも確実に送る・送らないの判断基準があるから難しいよなぁ
907スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 10:45:55
作品がいい事が大前提であって
それは地道に努力しても一朝一夕には変わんないけど
それ以外の(見せ方の部分は)今日にでも変更可能だもんね
そういう自分は拍手のコメント欄が複数行だったら
※送る気で拍手したときでも閉じちゃうタイプだ
送る気だったのが長文でも数行でも一言でも等しく閉じちゃう
908スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 10:58:27
>>907
自分は※欄が複数行でも気にしないな。
909スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 11:15:42
自分は※欄が複数行でも送る気があれば送るけど
一行の方が気楽に送れる
910スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 11:35:59
自分も気楽に送れるのは一行の、つーかレンタルのあの形だな
907みたいにもともと送る気だったのに閉じるって事はないし
その時送る気だったのが一行でも送っちゃう
でも、拍手だけした時に複数行だったら、次からは拍手も控える
911スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 13:39:20
とりあえず、クールそうなサイトには送らない
見て保存しておしまい
にちゃんじゃ作品がすべてって言われるけど、必ずしもそうでもないと思うよ
912スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 14:08:45
クール系でもフレンドリー系でもどっちも送るところは送るし
送らないところは送ってないなあ
自分でも基準がわからん…
913スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 14:35:16
よく長文で送るので複数行はありがたいけど
フォームが複数行でも一行でも※レスチェックしてから送ってるような気がする

うちは管理人さん相手のレスしかないな…
914感想:2009/11/16(月) 14:41:22
確かに作品が全てでもないな
自分は日記を見て判断することが多い
無難な内容でも自分と「合わない」と感じたらROMるだけ
以前ちょっと違うかなと思いつつROMっていたサイトが
「このカプ全然ない!」と書いていた(同カプサイトは存在)のを
見て送らなくて良かったと思った

これは個人の好みが大きいのでどうしようもないと思う
915スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 14:54:14
複数行だと送りにくいとあるけど、パソコンだと全文表示されないから、何書いたか確認しにくくない?
携帯だと画面全部入力欄になるからいいけど…
と、思ってパソ向けには広めに表示させてるんだけど、1行に変えてみようかなあ
916スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 15:37:47
>>915
送りにくいってのは気持ちの問題の方かと
長文書かないといけない喜ばれないのでは…みたいな

うちは一枚絵や1ページの単発ギャグマンガ中心で長文感想送る人はまずいないと思うので
ひとことコメ歓迎の意味で一行メルフォしか置いてない
他サイトに送る時、うちみたいなサイトさんは一行
小説サイトさんは複数行のメルフォが使いやすい気がしている
917スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 17:27:06
感想もらえるには便利さより気軽さの方か大切ってことかな
一行のフォームで長文送るにしてもメモ帳あたりに書いてからコピペすれば済むしね
うちは二行なんだけどどうなんだろw
918スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 17:56:10
よし、1行にするわ
コメント来ますように!!!
919スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 21:53:27
素敵サイトさんに会って萌え滾ってその勢いのまま拍手フォーム直行!
ダダダっと「初めまして!」と打って顔を上げると
「hajime このコメントを送信しました」
という表示が…
滾りすぎてた自分も悪いのですが、コメント確認ページは欲しいです…
恥ずかしくてもう二度とそのサイトさんにいけない…

そして確認画面があるか自サイト確認しに行って、ついでに自作自演※も送っておきました
久々の返信に心踊るぜ!
920スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 22:33:51
>>919
あるある
一行だとそれ多いよね
921スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 23:24:55
そういえば以前、「hi!」だけのお米をもらった事があるんだが(その後もフォロー米などなし)
>>919のパターンなのか外国の人だったのかいまだ不明だ
一応簡単な英文と日本語で普段どおりに返信したんだが、どうすれば良いのか大分迷ったw

>>919ももし未フォローなら「素敵な作品に興奮しすぎましたすみません!」とか送ると親切かもしれない
922スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 00:15:40
>>921
未フォローです…
確かに送られた方も困惑しますよね
勇気出してフォロー※してきます!
923スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 08:42:52
IPわかんないのに気にする人多いんだな
924スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 09:07:50
レンタルの拍手ではIPが管理人に分かると思っている閲覧者もいるんじゃないかな
そういう質問がサイトに来たことがある
925スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 11:04:23
拍手※フォームが一行のせいか
「すいません途中で送信しちゃいました!」というのは時々ある
一行ごとに送信してる人も時々いる
間違えてもそこまで気にしなくていいと思うなー
926スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 12:04:08
フォームが一行の一言用メルフォと数行のメルフォと2つ置いてあるんだけど、
1500文字程度の※をいつも一行の方で送ってくる人がいる
そして何度も「すいません途中で送信しちゃいました!」があるけど
そこまで複数行メルフォは嫌なのだろうか・・・
927スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 12:09:27
>>925
自分とこもそれよくあったから、複数行のボックスに変えたよ。
複数行にするとコメント減ると思ったがそうでもなく、
改行できることでくるコメントも読みやすくなった。
928スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 12:09:28
>>926
感想用に数行メルフォしかないなら使うだろうけど
複数行メルフォと一行メルフォ・拍手があるサイトでは
用件が感想なら一行メルフォ・拍手の方しか使わない
数行メルフォが感想歓迎と書いてあっても
そっちは感想ではない用件(報告とか)にしか使わないと思う
929スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 13:22:27
サイトを暖色系にしたり、日記明るくしたり
何より作品更新増やしてたらボチボチ感想貰えるようになったけど
「返信不要」にチェックしてくれる方ばかり
嬉しいんだけど、日記でレスとかしてみたい
今まで日記に米レスなんて(感想もらえなかったため)なかったから、
みんな気を使ってくれてるんだろうか
レスOKな米貰うにはどうしたらいいんだろう
…スレチだったらごめん

因みに返信についての選択肢は「必要」「お任せ」「不要」の三つで
「お任せ」にチェックしてもらった時はよほどでない限りレスしてる
まあ、頻度少ないけど
930スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 13:29:24
つか>>919は【拍手フォーム】だろ?
メルフォなら兎も角、拍手で「送信前のコメント確認ページ」がある所なんて
見た事ないが

公式拍手にだって無いし、cgi配布してる所でもデフォでそんな機能ついてる所は無いような
自分でcgiカスタムでもしない限り、無い構成じゃね?
931スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 13:32:46
>>929
ここはいっそプライドを捨てて自演してみたらどうか
嬉しそうにレスを返している姿を見れば、返信不要なしで送ってくれるかもしれない
プライドはちょっと置いといてさ
932スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 13:41:37
>>929
「お任せ」をデフォでチェックにはしてないの?
933スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 13:52:01
>>929
私の場合は、選択肢があると「不要」にチェックしてしまいがち
本当はレス欲しくても管理人に気を使って謙虚になっちゃうんだ
いっそ選択肢は取っ払ってしまえば?
934スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 14:19:12
>>929
選択肢を

返信しても :いい
         絶対嫌

にして、デフォを『いい』に入れてみれば?
935スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 14:20:14
返信不要の方は文末に★を付けて下さい。という方式にしてる。
不要<要の方が多いよ。
チェックボックスでチェック入れるより、自分で拒否の意思を入力させるほうが
閲もめんどくさがって不要にしないかもしれない。
まぁ自分の場合公式なんでチェックボックス入れられなくてこういう形にしてるんだけどね。
936スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 14:53:39
>929だけど、レスくれたみんなありがとう
貰った意見を参考に工夫してみます
効果があったらまた報告しますノシ
937スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 14:53:40
チェック外すのおすすめ
返信不要の人は自ら(返信不要です)とか入れるし
938スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 16:39:20
>>929

わざわざチェックボックス設けてると、返信不要を望んでるのかなと思っちゃう。
チェックしない仕様にしたら?
939スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 18:47:15
チェックボックス有り仕様推奨は、拍手スレかなんかで見た気がする
その方が親切とか、送りやすいとか何とか…
最近見てないからうろ覚えなんだが
940スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 20:14:18
確かに閲立場としては不要チェックboxとか
いらない人は末尾に印を、とかあると「萌えましたかわいい応援してる」みたいな
レスしにくい※ばんばん送れる

ただ、何も書いてないサイトだともう少しどこに萌えたとか
頑張って詳しく書いたりもするんだよね…これは、管立場として
レスしやすいように、と無意識にしてるのかも。
どうしても萌えすぎたりうまく言葉にならなかった場合は
「叫びたかっただけなので返信不要です」って自発的に書くし

レスしたいなら一時的に外してみるのがやっぱりいい気もする
941スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 22:20:33
うちのサイトはそこそこ※貰ってたんだけど
結構沢山の人が「返信はいりません」「返信はお気遣いなく」な人が多かったから
返信おkか不可かってチェックボックス付けてみた(デフォはOK)
拍手の見た目は何の変更もなく、お礼がないのもそのまま、
ただ返信に関するチェックボックスを付けただけ
そしたら日に日に拍手も※も減っていった。
あんまりいきなり減ったのでまたチェックボックスなしに戻したんだけど、
一時期は拍手すらほとんど雪原になってしまった

今またちょっとずつ盛り返して来てるけど(やっぱ返信はお気遣いなくが多数派)
それでも以前の10分の1にも満たない
純閲には純閲の、管理人視点が全く入らないなりの行動基準があるみたいで
自サイトにとってチェックボックスは鬼門だったみたいだ
(拍手※欄複数行も、それで※が気安くなったという人もいるだろうけど
 上で出てたみたいに真逆の効果になってしまう場合もあるような感じ)
チェックボックスは便利だけど、蛇足だったんだろうな
942スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 22:21:59
選択肢を提示することによって、特になんも考えてなかった人が
「要?不要?どっちかって…まあ不要でいいか」という思考回路に至ることもありそう
書いてなければ思いつかなかった感じの。

「リンク報告不要」と書いたら、今まで報告がなかったのに急に報告が増えた、とかいう話も聞くし
もうほとんど心理学の域かw
943スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 22:29:53
>>941
不可って命令形っぽくてキツめの印象だから
(そういう意味があるってんじゃなく、あくまで印象)
遠慮がちな人が多い感じの941サイト閲層には合わなかったのかもね

・返信なしでいいですよの気持ちだけど「不可」は使いたくない
・でもチェックボックス設置してるのに無視して本文中に〜お気遣いなく、とか入れる訳にもいかない
→米できない
944スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 22:50:29
そういう話になってくると、ここで「こうした方がいい」っていうのは
言いづらそうだね
自分のサイトで試してみて様子を見るしかないのかな
自分は最近名前欄をつけてみたんだけど、

「(名前欄)」 <==空欄でも送れます

と書き添えていたら、特に変化はなかったな
まぁ、名前書いてくれる人も増えなかった訳だが
945スペースNo.な-74:2009/11/18(水) 02:51:32
私のとこの拍手は、3行くらいのテキストエリア+チェックボックスで「日記での返信不可」にしてる。
日記に晒されるのがイヤって話を読んだ気がしたので、あくまで日記不可の選択肢にしてみたんだけど、
※こなゆきなのであんまり意味がない\(^o^)/(拍手はたまにパラパラ。お礼については明記なし)

あくまでもお返事希望欄は作りたいと思ってるので(自分が不要で送りたいタイプだから)、
【お返事は?:「どちらでも(デフォルトチェック済み)」「日記では返信不可」】
ラジオボタンの↑に変えてみようかなと思ってるんだけど、あまりかわりないから焼け石かな?

それより呼び水的な意味合いで、一時的にでもお礼を置いてみるべきか悩む。
946スペースNo.な-74:2009/11/18(水) 06:42:28
サイト背景は暖色系がいいのか
テレホ時代のネットのふいんきが好きだから黒背景にしてたけど
ピンクとかオレンジとか茶色とかにしてみるかな
947スペースNo.な-74:2009/11/18(水) 07:12:43
それもサイトによって変わるんじゃないか
自分は水色背景の時が1番貰えたし
948スペースNo.な-74:2009/11/18(水) 07:53:08
>>945
ぶっちゃけると拍手画面に色々ごちょごちょ書いてあるところは※しにくい
理由→たぶんこちら(閲覧者)に気を遣ってくれてるんだろうけど
逆にそれが神経こまやかそう(=繊細そう)に見えるんだ
下手にノリで※したら傷つけないだろうかとか考え出すと
だんだん面倒臭くなって送らなくなる

お礼はあってもなくてもいいけどそれで※するとしたら
よほどネタがツボをついてたとき。

レス不要で自分が※したいときにチェックボックスなかったら
いらないと書くだけだから、チェックボタン設置にこだわらなくていいと思う
949スペースNo.な-74:2009/11/18(水) 08:55:19
拍手の画面だけで管理人が繊細そうとかは全然考えないなぁ
日記の雰囲気で判断することが多いし…
細かなことで管理人が繊細そうとか思うのは、その人本人が繊細なんじゃないだろうか

だけどそう考えると、繊細な人からも感想貰うためには、拍手もシンプルな方がいいってことになるかな
あっても気にしない閲覧者は、なくても気にしないだろうし
950スペースNo.な-74:2009/11/18(水) 16:46:39
>>949
むしろ自分がおおざっぱ管なので、よそ様を傷つけないように
注意書きとか多いところでは気をつけてしまうって場合もある

>>945の『日記では返信不可』、ってのは多分、
不可チェック入ってたら何があろうと返信しないよ!という意味でつけてるんだろうけど
(レス不要って書いたのに引用返信された、ってROMスレの愚痴に配慮?)
それなら、普通のレス不要チェックボックス+返信不要の方もありがとうございます!という
エア※レスをしておけば、不要には返信しないというアピールが出来るんじゃないかと
思ったりもする。
あと>>943のいうように『不可』はきつく感じるから、ってのもある気もする
951スペースNo.な-74:2009/11/18(水) 22:24:19
というか945の用意した選択肢
どちらも中途半端というか…
敢えて選択肢にして用意しなくてもいいんじゃ?
952スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 01:01:48
キャラアイコンを拍手にしたら、連打してもらえたよヒャッホー!

でも米は一つももらえなかったorz
それは次回の課題でいいよね
953スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 04:37:09
>>946
自サイトの場合は暖色系にしたら増えたけど、顔文字と草の割合とテンションが跳ねあがった
954スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 12:05:03
一行がいいかな、複数行がいいかなと悩んでみたが、
そもそも拍手が押されないことに気がついた
955スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 12:09:01
二行にしたらいいよ!
956スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 13:50:30
ネスケの4が、1〜3行のメルフォだと不具合があったからやめていたけど
もういないよなw
957スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 19:59:47
ここを参考に色々頑張ったら1か月以上なかった※がもらえた!
みんなありがとう!
やったこと(二次字書きサイト)
・モノトーンデザインの黒を淡い色プラス指し色に変更
・拍手を取扱いカプのロゴの画像リンクに
・拍手を囲んで目立たせた(ややフランクな文章もつけた)
・拍手※欄を3行にして「萌え」とかのラジオボタン設置
・作品更新頻度を週1・2に下げて、日記萌え語りをほぼ毎日にした
やったことはここで言われてることだけど頑張ってよかった、ありがとう!
ラジオボタンで萌/笑/感動とかつけたおかげか、
それを押したうえで具体的な作品もあげた感想がもらえるようになったよ
これからももっと頑張るからまた※落としに来てください
そしてみんなありがとう
958感想:2009/11/19(木) 23:17:59
おめでとう!
959スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 23:28:14
>>957
おめでとう!
こういう嬉しい報告があると自分も頑張ろうという気持ちになるよ!
960スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 03:13:09
おめ!>957

ところで、白背景+色文字と淡色背景+黒文字ってどっちの方が効果的なんだろうか。
※しやすいサイトを目標に改装計画立ててたら迷って決められなくて…
スレチだったらすまん。
961スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 03:28:27
色文字の色にもよるし
淡背景の色目にもよるし
何より960の作品と色目の具合にもよるし
なんとも
962スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 06:12:45
>>960

【( ゚д゚)】横書きネット小説の書き方
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1204208387/l50
ここの359がいろいろまとめてたけど
><色>
>・背景色はfefefe〜dddddd(白系背景・黒系字なら)
>→話の雰囲気を損なわないなら、薄茶・薄緑・薄青など柔らかい色味があるとなおいい
>・文字色は222222〜666666(同上)
>→背景色が薄茶なら、濃茶も目に優しい

なるほどと頷けたので、まずは自分好みで見やすそうな配色にしてみたらどうだろう
963スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 15:27:50
字サイトの我が家も暖色系に模様替えしようと思ってるんだけど、
小説のページもそれに合わせて色替えするべきかな?
300作品以上あるから、全部替えるとなるとかなりキツイんだ…
トップとメニューページだけ暖色系で小説のページは白黒だと、違和感が
ないかなと思って悩んでる
964スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 15:31:37
>963
つCSS全面適用
自分も絵サイトで合計400ページに適用させたw
ファイルから置き換え、とか使うと楽な場合もある

ついでに最近フレームからノーフレームにしたから
更に改装頁累計が増えたorz
あんまり面倒だから、メニューとフッターは
SSIで咬ませてやったけどなー

ちなみにノーフレームもぱっと見フレームなCSS使用w
965スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 15:39:22
>>964
CSSで出来るんだ!
背景画像固定でしか使ったことないから知らなかった、有難う!
これを機にCSSをもっと勉強してみる
966スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 16:02:21
>>963
うちのサイト、まさにメニュー暖色・作品白系背景濃灰文字だw
半年近くローカルでああだこうだいじってたせいで
違和感覚えるひまがなかった

改装したいとき楽だし、暖色が作品と印象合わなかったりしてもなんだし
とりあえずトップとメニュー改装して、「作品ページも暖色の方がよかったら
いってくれれば対処する」とか日記に書いといたらどうだろう
967スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 16:13:25
メニュー暖色で作品は灰色がかった淡いベージュにしている
作品まで暖色にすると作品のイメージと違和感が
968スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 22:03:04
米自演してきた
なんだか切なくなった
969スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 22:04:31
>>968
頑張れ
呼び水になるかもしれないし
970スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 22:22:49
呼び水になってくれるといいな
971スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 11:26:02
972スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 21:57:47
問題外
連絡ツールなし/閲覧できない/コンテンツがどこにあるのかわからない/キャラ名や呼称間違えてる

俺に触るな
日記なし/他サイトへのリンクなし/大文字赤字注意書き/右クリック禁止/index以外ブクマ禁止

がんがん行こうぜ
他サイトへコメント拍手

気を配れ
返信全文引用/返信反転なし/返信遅い/作品の後書きで自虐


問題のないサイトを目指せば感想来ると信じてる
973スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 22:03:49
自ジャンルだと返信反転なしサイトの方が※貰っている
単に自ジャンルのウマーサイトの多くが返信反転してないだけだろうけど
最も※多い神サイトなんか掲示板が賑わっている
974スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 22:15:07
閲からするとコメント返信は、反転一行か名前や文章の特徴が嬉しい
反転あるなしに関係なく全文引用サイトには
感想はおろか一言コメントもかかない
975スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 23:23:06
リンクページってあった方が感想貰いやすいの?
976スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 23:23:55
とあるサイトに無記名で※した時返信が〇日の×時に拍手をくださった方ってなってて(引用なし)、
自分への返信だとすぐに気付かなかった事がある。
977スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 23:26:41
>>975
自分はヒキサイトと思って感想送りにくいかな
978スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 23:38:57
>>975
他サイトのリンクページ使わないタチだからかもしれんが気にしたことないや
979スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 23:41:39
リンクページあったのに削除したりしていると
難しい人なのかな、と少し送る時に気になる
980スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 23:47:00
ジャンルにも因る
日記でフレンドリーっぽい様子がうかがえるなら
リンクのありなしはあまり関係ないと思う
せいぜい相互狙いの管理人のコメが来なくなるくらい
981スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 00:22:40
>>980
次スレよろ
982スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 01:26:25
983スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 01:31:45
立てたはいいけどWeb拍手スレも次スレの時期だったね
次スレ立ったらまた貼ればいいかな
984スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 02:31:37
>>982

1の参考スレが過去スレになってるのなんてよくある事
気にするな
985スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 02:41:31
乙です。
986スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 05:54:45
乙です
最近、なんだかなあ、と思うのが「感想下さい!でも批判はいりません!」とかいてあるサイト
うちのジャンルだけかもしれないが、よく見る
いや、批判するつもりはないけど、感想=誉め言葉なのかな?
自分はダメなとこも含めての感想だと思うから、上の様な一文を見ると「誉めて下さい!」って書けば良いのになあ、と
ストレートに書くのは憚れるのかもしれないが、「批判はry」って言ってる時点で、あまり変わらないよなあ
987スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 06:23:38
批判と中傷の違いが分からないんだろう

確かに批判は嫌だけど正当性のある場合も多いし(無断転載とか
批判するなは思っても書くべきじゃないね
988スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 07:28:14
思ったことそのまま書いてしまうリアか、そうじゃなければ
ジャンル内に批評厨でも巡回してるのかもよ

文面によって感じ方は随分変わりそうだけど、
もしそういう行為でHP削られているって人は、書いてしまってもいいと思うけどな
無断転載だとか法に触れるレベルのことはもちろん
批判するなって書いてあろうが忠告されて当然だから別次元だし
989スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 10:15:28
でもそういう批判厨が居たとして、
そういう奴に対して「批判はいりません」なんて言ったところで聞かなさそうだね。
もはやガンスルーでいいんじゃないだろうか
990スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 10:30:17
厨※もらったからって、それを相手して注意したり怒ったりしているのを
サイトで見せると※減るよな
991スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 13:17:26
確かにコメする側としてはピリピリしてる雰囲気のところには送りづらいな
間違っても「厨に負けないで頑張って」なんてコメはしない
992スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 16:57:31
>>982乙!

リンクページ作ってくるかな…
993スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 17:03:09
なにかあると痛※晒し上げてギャンギャン吼えてた字神は
誰よりも早くジャンル撤退してオリジナルBLサイトに引っ込んでしまってそこでも音信不通になってしまった
嫌なものをスルー出来るとか我慢して耐えるとかできない人ってその内何もかも嫌になっちゃうんだろうな
994スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 18:21:03
うめー
995スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 19:17:06
リンクページなくても※はちゃんとくるよー
むしろリンクページがあると管交流が始まってしまって
閲※が減少するイメージだ
996スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 19:38:08
管理人は閲覧者ほど堪え性のない人が多いから
交流面倒だったら交流部分のみスルーで感想にのみレスしてたら
2度くらいで居なくなってくれるよ
閲覧者の人らは送り始めてもらえるまでが長くて難だけど
交流が念頭にない人がほとんどだからレス自体は楽だよね
997スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 19:40:11
拍手ページに「一言気に入った作品など教えて下さると喜びます!」
と書いて一カ月
コメントは全くこなかった
そんなに甘くないか…
998スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 19:57:14
>>997
とっちらかってる一文だなw
気に入った作品などあれば、一言教えて下さると嬉しいです!
はどうだろうか…

999スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 20:02:19
作品名を一々確認しなければならないので面倒
1000スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 20:08:19
1000ならみんなの努力が身を結ぶ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。