【( ゚д゚)】横書きネット小説の書き方

このエントリーをはてなブックマークに追加
794スペースNo.な-74:2012/02/19(日) 19:14:06.64
>キャラに似た声
ニコ動とかで声優の声真似?とか言って
キャラの真似というかなりきり?をやってる人種がいるらしいんだけど
ぶっちゃけものすごく気持ち悪くて近寄りたくないので
790も同類なのかと思ってサイトには近づかなくなる
795スペースNo.な-74:2012/02/19(日) 20:16:45.02
>>790です
>>794
やっぱり嫌な人は相当嫌なんだね
自分もなりきり(笑)って思ってるからその嫌悪感すごくわかった

考え直しました。みなさんご回答ありがとうございます
796スペースNo.な-74:2012/02/19(日) 22:35:42.20
オリジナルで文学ぽくて、
お父さんに読んでもらいましたとかだったら聞いてみたい気もするがな
797スペースNo.な-74:2012/02/19(日) 22:46:55.62
ゆっくりバージョンだったら楽しい
798スペースNo.な-74:2012/02/20(月) 21:49:41.54
オリジナルで上手い朗読だったら読むきっかけになるかも
二次だったら気持ち悪い
アニメ化されて声優でイメージ固まってたらますます気持ち悪い
799スペースNo.な-74:2012/05/27(日) 08:10:36.33
保守
800スペースNo.な-74:2012/06/28(木) 03:54:25.93
保守
801スペースNo.な-74:2012/07/01(日) 15:10:49.51
MacでEcoNote3みたいなツリー型エディタはないものか
探せど探せど見つからぬ…
802スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 15:58:52.38
面白いアイディア思いついて小説書き始めるけど、だいたい20ページ書いたところで飽きてしまう。
803スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 22:20:44.41
20ページ以内で完結させるんだ
804スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 23:00:19.25
メモ帳にでも打ち込んだらいいんじゃないの?
ページなんて関係ないし
805スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 23:28:27.02
そういうの続けてると実力が自然について長編が突然書けるようになって
小説賞を受賞してプロになれるかも、漫画ではそうだったから。
806スペースNo.な-74:2012/07/09(月) 16:34:07.20
毎日ブログ書いてるけど突然長編がかけるようにはなってない
807スペースNo.な-74:2012/07/09(月) 17:15:31.19
ブログのような雑文は役に立たない。
一応小説にするつもりでアイデア立てて構成して書き出す。
途中であまりのつまらなさに筆が進まなくなるから
そうしてら没にして
また新しくアイデア構成をして書き出す。
こういう積み重ねはいつの間にか力になる。
808スペースNo.な-74:2012/07/10(火) 00:36:46.21
それはその日1日で書き終わるような短さの構成を考えるの?
アイデアを構成ってまずプロットを作ってから書き始めるの?
809スペースNo.な-74:2012/07/10(火) 01:23:37.38
あまりのつまらなさに筆が止まることを当然のように書かれても…

アイデアを立てる、っていうのは、自然と書きたいというネタが浮かんでこないということなんだろうか
なら>>802
>面白いアイディアを思いついて
と言ってるわけで、
その上で飽きっぽいからどうにかしたいと自分は捉えたんだけど
>>807のアドバイスは的外れな気がする
810スペースNo.な-74:2012/07/10(火) 10:00:27.84
>>807の言ってることは>>802に向けてじゃなくて
>>806に向けてだと思うぞ
811スペースNo.な-74:2012/07/11(水) 07:40:27.66
CLIPの「作品を見てもらう」に登録すれば、
ノベルスタジオって縦書き専用のソフトが使えるが、
人気ねぇ…
812スペースNo.な-74:2012/07/11(水) 14:00:42.35
モニターに映るサイズで印刷するとわかるけどネット小説の縦書きはかなり読み辛い
閲覧側のモニターサイズやブラウザによっては縦書きが崩れてないだけで
見た目に美しくない時も結構ある

縦書きで読みたい人もそれぞれお気に入りの縦書きビューワー持ってるから
それにコピペしやすいように普通に横書きの方が喜ばれる
813スペースNo.な-74:2012/07/12(木) 08:23:34.89
そのまま長編書き上げれてしかも面白ければ無問題。
いずれ人気作家になれるでしょ。
814スペースNo.な-74:2012/07/13(金) 21:48:18.43
縦書きは読んでて首が凝るしね…
815スペースNo.な-74:2012/07/13(金) 23:05:47.05
まぁ紙に応募するときは縦になおせるし無問題。
816スペースNo.な-74:2012/08/05(日) 03:26:48.18
文字間隔っていうかletter-spacingってどれくらいにしたら見やすい?
2pxにしてるけどどうなのかな〜って
試しに1emにしてみたんだけど文字サイズ大きいと読みづらい気がして
817スペースNo.な-74:2012/08/05(日) 03:42:27.03
使わない
818スペースNo.な-74:2012/08/05(日) 09:50:16.54
letter-spacing:0;
819スペースNo.な-74:2012/08/05(日) 13:41:39.27
とりあえずpx指定はやめとけ
820スペースNo.な-74:2012/08/05(日) 17:24:38.42
>>816
0.5〜1emぐらいが見やすいんじゃないかな
自分は0.8にしてる
821スペースNo.な-74:2012/08/22(水) 20:42:12.93
文字間隔指定されると一部の携帯機種では文字が重なって読めない
822スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 17:26:55.88
>>816
2pxが見やすい

ってよく勧められる。
823スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 19:00:39.75
広すぎじゃね?
824スペースNo.な-74:2012/09/19(水) 23:48:45.26
字下げと改行のしどきがいまいちわからない
825スペースNo.な-74:2012/09/19(水) 23:53:18.65
字下げは長すぎるときに使ってる。
改行は小さい場面転換。
826スペースNo.な-74:2012/09/26(水) 03:40:04.92
ネット上の文章のときは字下げが必要になるほど
長い行を避けてるので字下げ自体してない。
次の行にまたがる文章がめったにないのに字下げがあると不恰好なんだよね。

改行もこういう掲示板の書き込みみたいにしてる。「長文乙」って言われない程度に。
画面上に文字の塊が改行なしでびっしりあるとなんか疲れてしまうんだ。
827スペースNo.な-74:2012/09/26(水) 04:01:34.82
ポエム調なんだね
828スペースNo.な-74:2012/11/21(水) 21:52:16.26
いっそ2chみたいに句読点ナシで書けばいいんじゃないの
横書きポエムでいちいち句読点あると邪魔だろ
829スペースNo.な-74:2013/02/13(水) 23:58:51.43
字下げしてるけど、「」の位置がすごく気になる

 あああああああ
「ああああああ」
 あああああああ

なんか「」の中の文字と、字下げした文字が揃わなくて読みにくい気がする
なんとかならないのかな
830スペースNo.な-74:2013/02/14(木) 00:04:38.80
等幅
831スペースNo.な-74:2013/02/14(木) 17:26:07.09
別に読みにくくないよ
832スペースNo.な-74:2013/02/14(木) 18:30:40.02
揃ってるけど
833スペースNo.な-74:2013/02/14(木) 18:36:28.37
読みにくくない

メインは火狐、たまにIE、何度かクロームで見たけど
どれでもいまいち見え方が違う
行間も字間も思ったようになかなかならない
同人してる人は自分の見やすいようにしてる人が
多いからあまり気にする事はないと思いつつ
やっぱり気になる
834スペースNo.な-74:2013/02/14(木) 20:36:13.26
気にしてるのは書き手の中でもあら探しの大好きな神経質な奴だけ
たとえ行を揃えてもそういう奴は「文法がおかしい」「壁紙が気になる」となんにでもいちゃもんつけ続けるからほっとけ
835スペースNo.な-74:2013/02/14(木) 20:40:42.68
>>829はあら探し大好きな神経質な奴ということだな
836スペースNo.な-74:2013/10/10(木) 22:23:05.42
あげ
837スペースNo.な-74:2013/11/28(木) 21:20:27.82
>>826
自分も同じだ。webはぎっしり文字が詰まってると目が滑ってしまう。
一文も短くしてるな。さっき数えたらだいたい40文字前後だった。
838スペースNo.な-74:2013/11/28(木) 23:01:55.56
それなりのレイアウトで行間空けてたら目が滑ることはないが、ま、慣れだわな
839スペースNo.な-74:2014/04/02(水) 17:42:20.37
>>826
小説タイプのテキストでは頭下げはしてる。しないと落ち着かない。
改行は「ここで段落変えなきゃ」って思った時以外はあんまりしない。
横に広いと読みづらいから、文字表示部分はpxで指定して強制的に狭くしてる

行間はCSSで150%くらいにあけてる
letter-spacingやフォントや文字の大きさは指定してない
背景色はできるだけ目にうるさくないクリーム色、文字色は#000000よりほんの少し薄くしてる
2chデフォルトの灰色はかっこ悪いけど読みやすいんだよね…

だがメイリオてめーはダメだ滅びれろ
モニタ上の文字にぼかしなんぞ入れてんじゃねえー!!
840スペースNo.な-74:2014/04/02(水) 17:43:05.57
すまん sageが外れてた
何もかもClearTypeが悪い
841スペースNo.な-74:2014/04/12(土) 13:33:22.29
解析みたら6割スマホだった
スマホに見やすいようにもするべきか…
自分でもスマホ持っててipadも見たけど
パソコンと見え方があまりに違う
これから小説だとどんどんスマホユーザーが増えるかもね
絵は大画面で見た方がいいけど
字だったら読みさえ出来ればいいわけだし
842スペースNo.な-74:2014/10/24(金) 00:32:46.91
スマホでタグ書くのは嫌だな・・
843スペースNo.な-74
やべぇ…
西尾維新の小説を読んだら自分の文章が西尾維新風になってしまって戻せなくなった…