部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 7部↑

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
U15〜大手まで、同人誌の部数をのばしたい人の為のスレです。
刷るだけなら大部数を発行するのは簡単ですが、捌くとなると話は別。
ジャンル、作風や絵柄によって違いがあるのは承知の上で意見や情報交換してみましょう。
規模が違う人の話でもヒントがあるかもしれません。

よくあげられる例いくつか
・発行ペースをあげる(イベント毎新刊など)
・書店委託を利用する
・スキマを狙う(長編の少ないジャンルで長編を出すなど)
相談の際のテンプレは↓

相談テンプレ
【傾向】女性向けor男性向け、漫画or小説
【ジャンル、CP規模】可能ならおおまかにジャンル
【イベントペース】コミケ、都市、オンリー等
【発行ペース】冊数/年間
【販売数】初動/部数
【ジャンル大手】部数がわかれば伸び代がわかるかも?
【サイト】
【書店委託】
【備考】
相談の場合は備考に相談内容、ノウハウ公開の場合は方法、変遷などを書いて下さい

次スレは>>950が立てること
1000近くなったら新スレがたつまで相談や過剰な雑談は控えましょう
2スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 23:28:56
前スレ
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 6部↑
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1241072373/

過去スレ
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 5部↑
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1237790224/
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 4部↑
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1235405876/
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 3部↑
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1233209989/
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 2部↑
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1229042957/
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1225153205/
3スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 23:31:34
私の絵なら何部刷ればいいですか?11スレ目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1238414853/
☆装丁スレ☆3☆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1225104024/
スペースのレイアウト・11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1237945354/
【構図】売れる表紙【配色】4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1216172119/
サイトでの通販どうしてる? 【3】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1223607168/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと9
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1242231060/
■女性向同人誌の書店委託の相談・チラ裏スレ13■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1242958665/

【よくある間違い】
このスレは現在のジャンルでの部数をのばす為のスレであって
部数をアドバイスしてもらうスレではありません。
これからイベントに出るからどうしたらいい?や
1〜2回しかイベントに出た事がない方の相談はスレ違いです
4スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 23:37:16
いちおつ

ここ見始めてから7部くらいは部数伸びたかもしれない
5スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 10:45:27
1乙!

ちょっと相談。
漫画の場合、やはり鉄板サイズはB5?(再録除く)
A5だと、埋もれちゃうのかな。
厚さとかでも違ってくるんだろうか。
皆は、サイズ決める時、どうしてますか?
6スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 11:08:00
漫画二次でA5しか出さない大手もいるが
そこはもうそれで認識されてるところだからなぁ
7スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 11:21:57
1おつ
このスレのおかげで売れる速度が上がってきた
表紙絵を人に見せて意見もらったりして画風を改善したら
新規書店に取ってもらえたよ!

自分二次だけどA5漫画は書店で埋もれるのが怖くて出せない
創作ぽい作風(物語重視であまりトーン使わない絵)だと
二次でもA5が合うような気がする
8スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 11:27:55
>>5
普通はB5のほうがいいよ。

たまに、A5のほうが似合う画風の人もいるけどね。
9スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 11:32:45
>>7
> 創作ぽい作風(物語重視であまりトーン使わない絵)だと
> 二次でもA5が合うような気がする

これあるね。
ネーム重視でセリフが多くて100P↑の長編描きならA5も合う。
B5で絵と背景効果びっしりで↑をやろうとすると発行ペースが非常に遅くなるし
あと1シーンが何ページも続くからスッカスカにみえちゃうんだよな。
10スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 12:34:07
三頭身とかのちびキャラほのぼの4コマ描く人ならA5が可愛かったりもするよね
B5変形とか。サイズ自体も作品の一部なんだなーと思う
11スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 13:39:26
書店によっては漫画でA5は断られる事があったんで今はB5
12スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 15:25:08
そういえばここ数年A5は再録以外出したことないな…
13スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 16:07:41
自ジャンルは10年以上の長期ジャンルのせいかA5も普通に書店で扱っているので、
サイズで蹴られる問題ないのはわかっているんだけど、
今の時代、B5が普通だから小さいと埋もれそうで恐いわー
ポスターと同じで、目立つにはある程度の大きさも必要だと思ってる
個人的にはA5は好きだけど、埋もれる心配するようなピコには無理ぽorz
14スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 16:24:26
4スレ目ぐらいに書込んだけど徐々に部数が伸びて300から500になった
ありがとう
15スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 16:44:31
なるべく絵見てもらいたいから再録もB5だな
買うなら再録はA5でもいいけど他はB5がいい
16スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 17:18:19
>>14
具体的に何をどうしたから部数が伸びたかも書いてくれると嬉しい
17スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 19:05:46
【傾向】男性向け18禁マンガ
【ジャンル】あんまり人気ないが息の長いマンガ
【発行ペース】2月1冊程度
【イベント】オンリーやオールジャンル
【部数】初動80〜120/500
【サイト】有
【書店】有

3か4スレ目でイベント参加1回目でその後どうすれば良いか相談させてもらったものです

部数を伸ばすべく行なったことは

敢えてレイアウトを凝らず見やすい値札、自分の塗りにあったテーブルクロス、朝は新刊山積み、巨大ポスターの展示

またイベントには必ず新刊(オフで本文用紙は厚いものを使用して盛る)と無料配布するように心掛けてる
また余力があって当日限定100円イラストコピー本を作ったら30分で完売できた
あとグッズ1k位のものを作ったら中々好評だった


こんなかんじで活動したら30ごと初動も増えて小規模イベでは毎回少し列ができるようになった
まだ本は数冊しかだしてないので伸びしろは…あるといいなあ


以上報告でちょっと相談なのですが、本文一部カラーって部数に関係してくるのだろうか?
塗りには自信があるのでつけてみようかとも思うんだが、部数に関係はしないのなら普段とページ数は同じたから値段は変えられないしコストがかさむだけだならと二の足を踏んでしまう
18スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 19:08:43
男性向けエロで塗りに自信があるなら無駄ではないように思う>本文カラー
19スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 19:11:37
しかし口絵程度では意味ないと思う
最低4ページはあって、なおかつ漫画形式(石恵程度でいいけど)になってないと
20スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 19:20:25
石恵程度って内容だよな?
絵だったらハードル高すぎるw
21スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 19:29:51
>>20
内容に決まってるww
でもまあ最近はフォロワーでコマ割しっかりできるサークルも出てきてるからなー
お得感以上の効果はないかもな
22スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 19:32:23
モノクロよりカラーのが5割増し抜けるとかならカラー入れてもいいんじゃね?
「実用性」という点においてプラスになるかならんかって話だから
23スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 03:58:38
しかしそう考えると、圧倒的に本文カラーの意味合いは女性向けより男性向けのが
高いはずなのに、マシコロは男性向けの本文&口絵は受け付けないあたりが皮肉だなー
24スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 04:36:42
男性向け同人誌作り初めてまだ2冊目だけど
無名でも部数2000くらいはすぐ越えるんだね
今の部数の2倍3倍は地道に知名度上げるしかないのかな
無知すぎてよくわからない
25スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 04:42:30
無名でもと言われても実力さえあれば
2000ぐらいはすぐ行くんじゃないの?
書店込みでしょ?
男性向けでもピコはいくらでも存在するよ
26スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 08:57:34
ヘタレが「男性向けは〜」とか言うのは勘違いってもんだな
うまけりゃいきなり書店の売り上げランキング入りもありえるが
27スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 00:21:19
相談させてください
【傾向】女性向け二次 マンガサークル
【ジャンル、CP規模】まったり規模 ゲーム系 一番手カプ 年齢高め
【イベントペース】コミケ、大きめ都市、オンリー等
【発行ペース】10冊/年間 イベント毎に新刊→半年で完売
【販売数】200/700 (初動/部数)
【ジャンル大手】1000部
【サイト】 有り 日記とオフ情報中心 150/day
【書店委託】 3〜4社
【備考】
〔相談内容〕…まったりジャンルだけど最近原作から投下燃料があり一時的に
盛り上がった。この夏が最後の集客時期と見込んで、遅いかもだが今から出来る
ことがあれば実行したい。ご助言よろしくお願いします。

〔補足スペック〕…胆石固定 絵柄はジャンル色濃いめのカッチリ描き込みタイプ
アイテムは基本ワンコイン シリアスエロ〜ギャグエロまでいろいろ出す(結果ギャグエロが◎)
イベント前のHP告知は派手 ディスプレイ一通りクリア(敷き布、積む量、A2ポスター等)
無料配布煽り等で背伸びが講じてアンソロや企画には呼ばれる(が、横のつながりは薄い)

〔マイプラン〕…まわりがイベント1回売り切り多いのだけど、小部数煽りって有効?
ぶっちゃけ奥で回転寿司でな…。
分厚い本も作れるけど、サークル傾向上二の足踏んでしまう。
サイトガンガン更新て意味あるかな?タイミング的に…遅いですよね
…みたいな普通のことしか思い浮かびません よろしくお願いします。
28スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 01:19:19
使う単語とテンションの独特さに目が滑る
29スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 01:23:27
かなり売れてるサークルみたいだね
年齢層高めのまったりジャンルなら、
ワンコインよりは厚め(700〜1000円)の本でも売れるんじゃないかな
濃い目の絵柄なら尚更

再録集とかは出してる?
3027:2009/06/07(日) 01:38:42
>>29
なるほど再録集か…
出したことないので考えてみます
31スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 02:26:01
>>27
失礼な言い方だが、半年で合計700部が売り切れるのに、初動が200しかないことにビックリだ。
燃料投下があったなら、普通に初動も増えるんじゃないのかな…なんて楽観的すぎるかなあ?

余談だが、初動200でも年間10冊出せれば、350万円もの売り上げになるのかー
不思議な気分だ
32スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 02:34:48
>31
書店に強いとそんなもんだよ
うちも初動100で1年で700前後。半分以上は書店分ってパターンだ
33スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 10:35:16
>>27
原作燃料投下で新規客がいると思うならサイト更新→幸上げて意味あると思う。
どこから回ればいいかわからないとまずサーチから見るからね。
ただ数年規模のまったりジャンルは
今はほとんど更新してないけど作品コンテンツ充実サイトたくさんあるから
イラストちょこっと更新くらいだと記憶に残らない。
サイトが充実してるだけにサイトで満足する人もいるから
ここのオフ本までほしいと思わせるくらいの更新じゃないときつい気がする。
でもあなたの場合書店で結構でてるみたいだしサイト更新いいんじゃないかな。
34スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 10:01:14
男性向けの本を描いてるんだが、和姦と陵辱物だと
やっぱ陵辱物の方が売れるんですかね?
ずっと和姦しか描いてないから、もし過去に
両方描いたことある人がいたら、どっちが売れ行きよかったか教えて星井
35スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 10:53:13
和姦と凌辱では、凌辱の方が受けが良かった
特に早期参入時の凌辱もの瞬間風速は確かに効果がある
ここで頑張って名前覚えてもらう感じだろうか

和姦は相手の男キャラ次第というか…
ただし世界観壊さない良作なら作品好きな人間が食い付いて
ジンワリ売れる印象 
36スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 15:08:48
陵辱モノに関しては、この夏は例の陵辱ゲーム規制のアレで
描くのが及び腰な人が多いみたい?
そう考えれば、今こそ陵辱を描けば、控えたサークルの分だけパイを取れるのかも?
37スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 02:04:31
男性向けはそんな事ではヘコたれません。
ご時世をとか回りとの兼ね合いとかそんな事を気にするのも
それで自重するのも女だけ

38スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 02:22:09
自重してない!と叩くのも女だけだしね。
39スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 02:51:11
>>35
アドバイスありがとう
むしろ後発だから、瞬間風速は期待しないでおくよ
和姦は、うちの本も地味に売れていったよ

>>36
その件があったから、ちょっと描くの控えようと俺も思ったけど
そっち系の話しか思い浮かばなかったから、陵辱描くよ

40スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 03:36:57
>>37-8
それでガチ逮捕されるのが男
41スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 08:24:40
凌辱ってもピンキリだからなぁ
運が悪く無いと捕まらないってレベルだから別に気にしてねーや
42スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 13:08:02
触手との和ならアリですか
43スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 13:30:43
小学生未満の幼女がオッサンの輪姦されてひぎぃとか言われながら妊娠するとかじゃなきゃ大丈夫じゃないですかね
44スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 13:34:12
小学生未満は妊娠しないとおも。
45スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 13:38:20
一応ここは全年齢板だから自重
46スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 13:40:22
女性向けでも男性向けでも
内容ハード→ソフトの流れで本を出す分には特に何も言われないけれど
ソフト→ハード路線に転換すると叩かれるって言うね
・・・部数的にはどうなのか分からんけど
ソフト路線からハード路線に行く人はこういうことも頭に入れておいたほうが良いのかもね
47スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 14:03:49
そうか?
ハード→ソフトだと叩かれなくてもかなりがっかりされると思うけど。
いつもがっつりエロ小説書いてたサークルが朝チュンもどきになった時の
あの切なさと言ったら……

どっちにしても路線変更はそれまでの読者がどうなるか、賭けだな
48スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 14:42:17
このスレでは結構健全しかないサークルにエロ出せだの
ぬるエロサークルにガチエロにしろだのってアドバイス多いけどね
49スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 18:16:47
部数あげたいと相談してくるからだろ
エロが一番売れるのは誰もが解る事実だ
エロが下手でその後のリピーターにならないという事はあれど
一発目なら普通に健全より売れる
50スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 18:24:26
>>46
そんだけエロの方が売れるということの裏返し。
健全、ソフトからガチエロに移れば、ほぼ確実に売り上げは上がる。
だからこそ「エロで釣って、儲け主義に走りやがって」という嫉妬叩きが始まる。

尤も、エロなら売れるといっても、あまりにもエロに適性のない作家の場合は
次から回避されるかも知れないが、一発目なら関係ないし
表紙さえエロエロにしておけば、必ず一見が釣れる。

ハードエロからソフト、健全に移った場合は、客はガッカリするだろうし
当然売り上げは下がる。
今のご時勢、「保身に走りやがってチキンが」と言われる可能性はあるかもね。
女性向けでは、こういう方向性はないだろうけれど。

まあ、このスレ的に「部数を伸ばす」ことに重点を置くなら、非エロよりエロの方が
当たり前のように売れる。男女を問わず、人間の本能だからな。
51スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 18:59:45
女性向けもエロがあるのは強いよ。
ただ、エロい表紙絵で釣ることは難しい。あからさまなエロ表紙は嫌われるし。
R18の文字で釣るしかないかな。
赤ブーイベントでは、配られるあの黄色い紙が分かりやすくて良さそうだったと
自ジャンルの傾向をみて良さそうだと思った。
つーか、女性向けはエロありサークルか一目で見分けつかないところが多い。
その中で分かりやすいっていうのは強み。

あとキャラクター外見がショタ寄りだったりしてガチエロ本が少ないジャンルでは特に固定客が付きやすい
っていうか隙間産業が受けるのは再三言われてるか。
52スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 19:46:58
女性向けだと、小説本で文字表紙とか、18禁指定が書かれてないと
外側からは分からないからね。

ショタでガチエロは、ジャンルによっては少数だが男性客も掬えるので
そういう意味ではニッチでも美味しいかもな。
53スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 00:28:31
ショタでガチエロとほのぼのといつも一冊づつ新刊出してる。
マイナーカプなのでもう伸び代はないと思っていたが、ぬるいエロはやめて
この方式にしたら一年で初動部数が倍に増えたよ。
常連さんの買い方は
エロ嫌い派→ほのぼののみ買う ガチエロには目もくれず
エロ好き派→ほのぼのとガチエロと両方 そそくさと買って去る
時々流し?の男性客がきてくれて、新刊両方吟味のうえガチエロを買ってくれる。
ありがたいことです。
ただ部数はのびたけど感想はあまりもらえなくなりました。
54スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 02:33:10
ショタのガチエロだと男性客もターゲットになる
男性客の場合はジャンル関係なし
絵とエロが気に入ればお買い上げ方式が通用する
この場合、表紙の絵をあからさまってくらいエロくすると
もっと吸引力が良くなるよ
55スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 03:37:42
>>53
それってほのぼのの方が部数上になってるってこと?
56スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 03:57:16
濃いめのエロ描くと感想来なくなるって聞いたぜ
自分も健全だったがジャンル移動してガチエロ描くようになったが部数は変わらず
感想だけ来なくなりましたw
57スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 04:00:26
ガチエロの感想は送りにくいしなあ…そんなもんじゃね?
事細かに感想貰っても嫌だろう
58スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 04:06:35
エロいとか抜けたとか貰うけど具体的にどこら辺がそうなのか教えてくれないと
内容にフィードバックできないから困るよな

でもこのスレ見て自分を見直してみたら部数が倍に増えたので感謝をしています
59スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 06:00:28
相談お願いします
【傾向】女性向け、小説
【ジャンル、CP規模】中〜大規模ジャンル
【イベントペース】コミケ、大規模シティ、インテ、オンリーなど
【発行ペース】15〜20冊/年間、3ヶ月〜半年で完売
【販売数】80/〜1000(初動/部数)
【ジャンル大手】漫画大手で恐らく3,4千、小説はわかりません
【サイト】日記とオフライン情報中心、 50/day、イベント前後数日は200/day
【書店委託】 有り、2,300冊前後
【備考】 既刊の動きもいいので総部数を減らすわけにはいかないが
初動が鈍いから赤字かギリギリ自転車操業で苦しいのが現状、ともかく初動をあげたいです

【参考スペック】
・初動と既刊の動きに大差がない(初動以降翌月70、翌々月60、程度の失速)
・CP、健全、18禁、全年齢どれも初動はほぼ変わらない
・感想を貰う限り口コミ購入が多いように感じる
・比較になるかわからないが前ジャンルでは80/300(初動/部数) で
既刊の動きは一般的な失速の範囲で半年完売、書店なし、口コミ購入が多い
・ディスプレイはスレで出たもの一通りクリア
・サイトにサンプル掲載有り(複数ページ分)
・本はワンコイン前後から100ページ以上まで様々、傾向もガチエロからほのぼの、シリアス、ギャグまで多岐にわたる
・表紙は親しい絵描きさん(どなたもサークル規模は相手が上)に頼むのとデザイン表紙と半々程度


自分で思いつくのは総部数を減らして回転率をあげ若干煽っていくか無配をやるかぐらいです 
ご指摘ご指南お願い致します
60スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 06:30:29
年間15冊以上、1000冊も刷ってて自転車操業ってなんぞ?
有り得ないと思うが
61スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 07:04:13
印刷費回収前に次の本の印刷費が必要になって、
結果的に慢性的な赤字なんじゃない?
発行ペース速いサークルにありがち
でも1000刷って初動が100切ってるのはさすがに少なすぎる
62スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 07:58:56
発行ペース早過ぎて買い専が追い付いてないんじゃないのか?
63スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 08:00:01
小説で総部数1000って言ったら
伸びる余地なんて殆どないと思うよ
頒布の割合を変えたいみたいだけれど
今の状態を維持しつつ
印刷費をちゃんと捻出できる用
自分の支出を見直したほうが良いと思う
64スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 08:09:56
みんな言ってるが、小説で1000出せれば立派。漫画の天井が2,3千ならもう難しいよ

自転車操業回避のために
新刊を出さずに一度お金を貯めるイベントなど準備したらどうだろう?
どうしても新刊がないとイヤだって言うなら、1回イベントこっきりの本を100部作る
それを数回やって再録本にまとめる

基本1度でしか買えない本があるとなれば、煽られる人たちが買いに来るよ
ただこれは既存の買い手に倦厭感を持たせる諸刃の剣だけどね

あと印刷所によっては、分割払いの相談にも乗ってくれるところがある
どことお付き合いしてるか知らないけど、その部数なら相談に乗ってもらえると思うよ
65スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 08:13:07
あと追記
いつでも買えるサークルで発行ペースが速いと
海鮮は買えないサークルでかつ発行ペースが遅いところを優先しがち

新刊あわせて毎回1000円越える金額設定だと
裕福層しか追いかけてくれないよ
正直毎イベントでひとつのサークルに何千円も出せんわ
66スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 08:20:43
初動だけ伸ばすんなら、部数をやや減らして、あそこは早めに行かないと
買えないサークルだと思わせるしかないんだけど、正直小説でそれだけ出てる
なら別に今のままでいいんじゃないかと思う。
純粋に印刷費を押さえるなら、最初に2〜300部くらいの少部数を刷って、
その後再販で残りを安く刷る手もある。
67スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 08:43:34
再販で刷るよりも、〆切りを1冊ずらしてでも早割使って本出せ
再販はお金掛かるよ
68スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 08:57:56
印刷費を抑えたいなら早割が一番だな
それぐらいの完売ペースなら絵輔とか良さそうだと思うけど
あそこ半年まで無料で在庫預かってくれるし

そしてやるのは多分無配が一番効果的なんじゃない?
多分安定して出しているから買い手の方も飢餓感が少ないんだと思われる
無配ならば発行ペース早くて行かないと買えないから…というようなのもあまりないし
69スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 10:04:55
>>59
1k〜2k円程度の小説本を年10数冊出すサークルを全買いしてるけど、
正直毎回新刊を買うためにイベントに行ったりしない。
大体、半年以上在庫があるから大きいイベントでまとめ買いしてる。
そういう層がいるから初動が鈍くて既刊も同じくらい出るんじゃないかな。
半年は買えるっていう安心感があるし、読みごたえがあるから買ってるけど
ペラ本で小数部煽りされたら買わなくなる。

みんなの言うとおり印刷代を抑えて、
あとは1冊あたりのページ数を増やして冊数を減らすくらいじゃないか?
あとは書店を増やしてみるとか?
70スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 11:48:50
厚めの本は最初から早割でドーンと1000刷って
薄めの本は最初200〜500(初売分と書店分)刷って残りは早割で再版で…
みたいな風にして一度の出費を押さえるとか
既にやってるかもしれんけど

後はオンでの知名度上げたら、もう少し初動が上がらないかな?と思ってみた
そのハイペースぶりじゃ更にweb用に連載ってのはちと厳しいかもしれないが
本1冊分のペースをweb用に振り分けてみたらどうだろうか
連載分も後で本にまとめるというだけでなく、オフラインのみの本があると知れば
そっちに興味を持ってくれる人も増えそうなんだが…
つーか攻める場所はもうそれくらいしかないような気がする
71スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 12:19:39
自ジャンルでまさに59みたいなペースで本を出すところがあるが、正直全買いが面倒なペ−スなので
大イベント以外で、気づいた時にある物を買うって感じになった。
買ったら外れはないんだけど、どうしても全部読みたいというほどの飢餓感がない。

あと傾向がばらばらすぎて、いろんな物が安定した筆力で楽しめるのは有難いが
この傾向はここが一番、というほどのこだわりを感じる物がない。
もし今までやったことがなければ、シリーズ物を作るとか、
明記はしてなくてもなんとなく時系列でつながってる本をまとめて再録してみるとか
こういう設定、キャラ、カプ観が好きだとわかりやすいものができればマニアがつくんじゃないだろうか
72スペースNo.な-74 :2009/06/11(木) 13:18:17
59より多目の部数刷ってる小説者だけど、
もう少し発行スペースを減らして無料配布本を出すのをお勧めする。

私も年間15冊位出してた口だけど、部数の伸び代よりも発行ペースに自分で
疲れてしまって、イベント数を少し減らして、いつもは新刊二冊のとこを
新刊一冊+薄めの無料配布とかにスライドしてったら
結果的に発行部数と初勤が大幅に増えたよ。

どうしても小説はページ数が多くなってしまって、値段も高くなってしまうので
買ってくれる人も、流石に発行ペースが速すぎるとよほどじゃないと買ってくれなくなると思う。
73スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 13:53:21
既出だったらスマソだけど、ちょうど小説の話題なので。
小説本だとA5より文庫サイズのが買いやすい?
今度長編出す予定なんだけど、どっちのサイズが良いかな、と思って。
A5だとP200くらいになりそうだからさ。

74スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 13:58:30
>>73
前スレとサー買いスレを見てみるのをお勧めする
買い手は食指が動かないって話だった気がする
75スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 14:09:57
>>73
文庫はどうしても商業値段と比べられちゃうからなあ。

A5で200Pの量だと、文庫は400Pくらいになるじゃん……
それで商業値段に近い手頃な値段ならいいだろうけど
400Pで手頃な値段におさえられないんなら、A5のほうがいいんじゃないか?
76スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 14:12:21
つか、文庫400pになるなら、A5で200pのが迫力あるんでない?
77スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 14:15:41
A5の新作で200Pなら1600〜1800円でも金出せるかもしれないが
いくら400Pでも文庫で出せる金は1500円が限度だなあ…
78スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 14:46:15
自分は2000円まで出せるが、かなりがっかりしながら買うだろう
印刷代のことは理解できるが、装丁が商業と変わらないと
同人誌が高いということに気づかされるというか
我に返ってしまう
79スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 15:02:51
文庫200Pの上下セット品を3000↑円で売って叩かれてた人を思い出した
80スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 15:07:05
文庫で400とか背割れも怖いし
せめて新書2段で300ぐらいのほうがいいなあ…
それだったら1800円ぐらいまでは出せる気がするし
81スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 15:16:13
>>79
そりゃ、叩かれそうだね
文庫200P×2と言っても内容量はA5の200P分だからな
内容で言えばA5の200Pを3000円↑で売ったことになる
82スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 15:21:39
漫画も時々コミックサイズとかで出したりする大手いるけど
それやると脳内で商業と値段を比べてしまうんだよな

商業コミック、文庫、新書なら400〜700円程度なのに
同人誌だとその3倍4倍の値段となると一気に購買意欲が下がる
もちろんコストがかかってるのは解ってるんだけど
脳内では買わない警告が鳴ってしまう。
8373:2009/06/11(木) 16:20:54
レスありがとうです。

文庫P300↑で1000円とか考えてたんだけど、やっぱ商業と比べると高いもんね…
厚いとA5は読み辛いかと思ってたんだが、そうでもないのかな。

凄い参考になりました!
ありがとうございます。
84スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 16:30:11
A5で200pくらいなら読みにくいことはないと思うが
上質90kとかなら厳しいかもけど、書籍用紙とかなら問題なかろう
85スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 16:37:55
>>82
漫画は1ページが縮まるだけで、小さくしたからってページ数減らないからな
小説は本のサイズによって文字数変わるから
86スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 16:51:41
この流れで漫画でA5、110Pくらい表紙1Cの再録を1500円で売ってた人が自ジャンルでいたことを思い出した…
島中だからか叩かれてなかったけど
あれをスペースで見たときはもにょるを通り越して軽く殺意を覚えたな…
87スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 17:00:44
>>86
他人が少し高値で売ったからといって殺意覚えるなんてやばいぞ
そんなに欲しいサークルじゃなかったんだろ?
88スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 17:03:32
300ページ超で1000円ならまだいけそうじゃね

>>86
同人なんだからどんなぼった価格を付けるも自由だしその結果売れないのも自業自得
島中ドピコならぼった価格でも心の中でpgrされるのが精々だろ
中手大手が高いと叩かれるのは
日頃から妬んでるアンチが叩きたいから叩きネタに使ってる
+作品は好きだから本は欲しいけど割高な金払わされるのが嫌な儲が文句言ってるだけだよ
何でそんな島中サクルに殺意湧くのかわからん
89スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 17:12:38
殺意とか恐ろしいわw
90スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 17:31:54
文庫はサイズ的には好きなんだけど文字数考えるとな…
新書サイズ2段なら結構好きだ
それでもページ数×10の価格は買おうかためらうけど
91スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 21:07:15
殺意は行きすぎだなwww
でも、うわー、こんな高いなんてバカだなあ
もっと安くすれば手に取る人いるかもしれないのに・・・と思う事はたまに有るかな
余計なお世話かもしれないけど、他人の値段付けは多少は気になる
相手のサークル規模はともかく、同ジャンルだとしたら
各サークルの値段付けが集って「相場」が出来あがるわけだし

何か前にも言った気がするけど
絵が微妙だけど話が上手い、自信が有るって人は
相場より若干安めだと手に取る人がぐんと増えるんじゃないかな、と思う
実際自分が昔居たジャンルにそういうサークルが幾つも有った
それは逆に、ここが相場通りだったら高く感じて手に取る気しない、ってことだけれどね
92スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 21:14:36
フルカラー表紙B5、16p(女性向)が800円で目を疑ったことはあるな
しかも買った後気付いた
マイナージャンルや小部数のところで相場より100円200円高い、ぐらいまでなら
許容範囲かなと思う。実際印刷費も苦しいだろうし
93スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 21:39:58
女性向けで特にエロい訳でも大手な訳でもないのに
B5・表紙FCでP24/500円とか、P36/600円とか微高いのは良くある
…が非常にもにょるのも事実
多分そんな本を買ってしまったら友達にこの本これで○○円だったよ、高くねー?と愚痴る
94スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 21:42:08
価格の相場無視はオン→オフに進出したサークルにありがち
高くてもオン人気があれば1回だけは皆買うしね
95スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 21:47:21
B5・表紙FCP20/500円は何気によく見る気がする
年齢層が高い自ジャンル(ナマ)だからかもしれないけど。
買った後でボッタに気付いてよっぽど神じゃないと次から買わねーってなるけど
96スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 21:50:28
そろそろ「そもそも相場っていくらぐらいry」と言い出す奴が出そうだから終わりにしてくれ
バカ高いボッタ価格で部数が伸びる訳がないのは絶対だし
97スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 21:55:09
逆に相場より安い価格だと部数は上がるのだろうか
B5でフルカラーP36で\300とか
98スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 21:57:34
>>97
91だけど
そういう要素で部数が伸びるのって本当
「ここは安かったら即買い」て要素ってか強みを
持ってるところだけじゃないかな・・・
99スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 21:58:31
一般的な相場より100円前後の差なら誤差範囲内であんまり変わらんと思う
買う時に「え?」と思うような値段だと多分ダメだと思う
100スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 22:10:51
相場についてはいつまでも討論が続くループ話題なので
全体的にここで多かった意見を勝手にまとめると

相場+200円以上 ボーダー ここから買わなくなる層多数 神なら買う
+100円 気にならない人間が大多数

−100円 大して売上が伸びる訳でもない

−200円以上 何か訳有り?と警戒したりその程度の価値しかないと判断して買わなくなる人間もいる

男性向け B5FC24〜40ページ500円が大多数 キリのいい値段が好まれる
創作 他ジャンル相場より傾向
生 他ジャンルより高い傾向

後は過去ログ見れ
10159:2009/06/12(金) 00:05:52
お礼にあがるのが遅くなりました、59です

お察しの通り印刷代回収前に次の印刷代が…の繰り返しで自転車操業状態でした
印刷代だけなら書店など含めて次の入稿までには回収できるのですが
前述のように既刊の動きが衰えないことから毎回の自宅からの搬入代など
諸々の雑費で赤字かギリギリ自転車操業という状況です
総部数を伸ばすというよりともかく初動をどうにかしたいのが目下の悩みです

アドバイスを参考にして
・支出を抑える(印刷代削減や在庫預かりなどのサービス次第で印刷所検討)
・買い手さんのお財布事情を考慮した発行ペース
・サイト更新や無配本にも挑戦
・主力になる傾向に力を入れて特色を出す
など地道にやってみようと思います

新刊は複数時は薄いもの2冊、厚い本の時はそれ1冊でなど
出来るだけ1000円前後、高くとも2000円以内に抑えるなどやってきましたが
目についた時だけ買う層も居ると聞いて納得しました
そうした層には確かに一回あたり数千円の痛い出費になると思います

いつでも買える、いつ行っても新刊がある、が
買ってくださる方への出来る限りの返礼と考えていましたが
自分の財布に無理が出てきているのは事実なので
上手く折り合いをつけていきたいと思います

効果があれば報告もしくは他の方へのアドバイスに活かしていきたいと思います
沢山のアドバイス、重ね重ねありがとうございました
102スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 01:17:41
>101
1000部くらいが一番辛かったりするよな
大台で1500以上だと印刷代後払いになるとこもあったりで逆に楽になるんだが
(なので長期売りたい本だけ大台で刷っちゃうという手もある)
自転車操業で大変だと思うけど何とか克服できるといいな、がんばれ
103スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 02:54:35
いや、1000くらいがいちばんつらいなんてことはないよ
ましてや分厚い本は利益率が高いから薄い本よりずっと楽に儲かる
いくら初動が少なかろうと宅配代がかさもうと
本来ならかなり手元に残るはず
総部数1000でその分厚さその発行ペースで自転車操業っていうのは
正直なにか問題があるとしか思えない
104スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 02:58:05
1000刷ってるなら自転車〜ってことは絶対ないでそ
高い印刷所で毎度割増使ってるんじゃないか?
105スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 03:00:43
再版貧乏っていうのもあるからな
女性向けの悪い所は在庫を破棄したくないと多めに刷らない事だ
106スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 03:11:28
せめて初動で印刷代は返ってこないとツライよな
107スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 03:14:45
薄い本1000部だったら10万、厚めの本1000部だったら20万くらいかな、印刷費
初動が80だとしたら薄い本の初回売上は4万、厚い本は8万+@既刊の売上で
書店分が入るまではプラマイ0ってことなんじゃないの?
しかも印刷費のみならまだしも年15〜20冊ってことは2種同時発行もするだろうし
イベント参加数も多いだろうから参加費や宅配費やらで最初の内は赤字だね

でも59は売上と経費ちゃんと計算してないように感じる
売上から経費以外の支出(たとえば娯楽費とか)が引かれてることを
考慮しないで「自転車操業」って言ってない?
108スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 03:19:03
もう締めた相談なんだからこれ以上突っ込んでやるなよ
109スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 03:26:41
新刊はそーかもしれんが
既刊も新刊に近い数が売れてる、しかも半年以内に売り切っていたら
自転車操業に突っ込みたくなるのは当然のような?

59さん、ちゃんと税金払ってますか?と聞きたいね
税金払って経費計算をまともにやってたら
自転車操業なんて恥ずかしくて言えないと思うよ
1000部刷って15〜20冊/年じゃ
消費税払うくらいの売上は最低でもあるっしょ
110スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 03:31:47
1000前後〜2000円内の本を
年に15〜20冊出していて
半年以内に売り切っているなら
年に1500万以上のの売上はありそうだおね…

経費がどうなってるのかわからないけど
111スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 03:31:53
・・・と本物の大手様がお怒りです
112スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 03:37:25
ゲスパーはそれくらいにしろよ
113スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 03:38:50
年間15〜20冊も出していたら
小説でA5サイズでも3ヶ月〜半年内ペースで完売しないと
机に乗らなくなる。まあ、新書や文庫なのかもしれんけど。

59は別に自転車操業じゃなくて
実際はただ初動をあげたいだけなんじゃないかな。
114スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 03:39:50
ゲスパというより
単に同人者なら当然わかる常識ってかんじ
115スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 03:43:17
よっぽどピコかリアじゃない限りそれくらいはわかるだろ
116スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 03:46:11
税金払ってねーんだろうな
これだから腐は…
117スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 03:49:32
そーゆー奴がいるからちゃんと払ってるこっちまでこれだから腐は〜とか言われて困るわ
118スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 03:51:08
どんどんスレ違いになってきてますよ
119スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 03:51:56
部数のばす前に税金払え、でFA
120スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 03:55:18
部数のばすのはいいが
人として最低限の義務は果たさないとな
121スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 04:03:38
税金払ってないなんて誰も言ってないのに
何故いきなりそんな話を延々してるんだか
122スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 04:09:00
1000部って言っても
地方+割増し常連+200前後までの再版貧乏の組み合わせだと
自転車とは言わないが手元にはあんまり残らないってことも
まま有るかもなあ・・・
123スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 04:12:44
嫉妬乙
ヲチスレとかわらんなこれじゃn
124スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 04:16:43
嫉妬・・・なのか?
税金云々言ってるのはむしろ部数刷ってるような人なんじゃないの?
125スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 04:17:13
同人では嫉妬なんてありふれているので仕方ない
矛盾を突かれてボロが出ているから尚更
126スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 04:20:20
地方って言ってもよーーっぽど端じゃないと<北海道とか九州とか
1500万の売上なら自転車にはならんと思うなあ

イベントの度に新幹線使って往復数万かかる自分が言うから間違いない
127スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 04:23:09
大手はたくさん儲けていてもたくさん税金取られているから
儲けているくせに税金払ってないゴミカスにはムカつくんよ
128スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 04:28:02
この流れで部数刷ってる人結構ここ見てんだなって思った
レス内容でなんとなくだがどの程度のサークル規模かわかる
129スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 04:31:35
この時間にレスしているって
夜間にハラシマっている専業じゃないか?
130スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 04:34:53
>>129
おまえもか、おまえもなのか?
131スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 05:01:03
132スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 05:06:59
自分は普通に日中仕事あるから夜中起きてないとハラシマ出来ない…

このスレ幅広い層が相当数見てると思うよ
新規がどんどん増えてってる感じもするし
133スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 05:11:44
だからw例えば
P50・1000冊×600円=60万−印刷代15万
で経費引いても1冊辺り40万近くの売上があるよ
いくら発行ペースが早いからって自転車操業は有り得ないだろw
どんな高い印刷所を使ってるんだか知らないがw
マジでその位刷ってるなら確定申告しとけ
134133:2009/06/12(金) 05:14:02
スマン、リロり忘れた…orz
135スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 05:26:15
遅れてきた133に萌え
136スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 05:39:13
>>133
P50・1000冊×600円=60万−印刷代15万
であっても初動が80なら
P50・80冊×600円=4万8千−印刷代15万
じゃね?

赤字の分の10万を既刊の売り上げで補填することになる上に
既刊ですら新刊以上には売れないから
新刊2種だったりするとプラマイゼロどころか赤字で結局自転車操業
規模は違うけどそういう時期自分にもあった
137スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 05:41:46
半年でさばけているなら、充分もと取れてるでしょ
うちも小説で、一年で同部数売り切ってるけど、
1000部刷ってるなら、300部前後売れば、印刷代、全部戻ってくるはず。
イベント+書店売りもあるなら、最初のほうの月で少なくとも200部〜300部ぐらいは売れてるんじゃないの?
そうでなきゃ、半年で売り切れないでしょ。
既刊が動いているなら、既刊の売り上げが70万戻ってきてるはずだし……
ありえん。
138スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 05:44:34
書き忘れ 上のは、
A5、100P、1000部の場合です。
139スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 05:48:35
>>136
そもそも50Pの本で計算しているからおかしくね?
59は1000〜2000円の本を1000部売ってるんだぞ

そんでもって既刊もかなり動いていて
何よりも半年で完売しているのならなぁ
140スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 05:52:31
・1000〜2000円の本
・総部数1000部
・年間15〜20種
・初動80
・既刊もかなり動いて半年で完売

どっかに嘘があるんだろ?
でなきゃ自転車操業という大げさな言葉を使ってしまったか、税金払ってないか
141スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 05:53:32
全部に少しずつあるとみた
142スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 05:58:38
税金はむしろ払ってる方が苦しいんでは
143スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 05:58:40
全部の本が1000円だとしてのすごく単純な計算だが

新刊2種     1000円×80冊×2種
直前イベ既刊   1000円×70冊×2種
更に前の既刊   1000円×60冊×2種
前々の既刊    1000円×50冊×2種


これが1イベントで売れるなら、
1イベで50万くらいの売上はあるはず
で、その現金丸々を交通費や搬入代や次の印刷代に当てるとして
書店で売れている分はそのまま貯金できるんじゃね?

手元の現金だけで考えたら自転車操業に感じるのかもしれんが
その実、書店分の売上はそっくり通帳に残ってそうだな。
144スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 06:00:08
>>142
払っているのほうが苦しいのは無論だが
払っていたらきちんとした経費計算ができているはずで
自転車操業なんてアフォな発言は出ないだろ〜ってことなんじゃ?
145スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 06:03:21
>>144
そう、そういう意味で言った>税金払ってない=経費計算できてない
146スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 06:05:21
まあ、税金ちゃんと払っている人なら
年15〜20冊発行、1000〜2000円の本、1種1000部を
自転車操業なんて絶対に言わないだろう。
147スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 06:09:28
1種1000部じゃなくて「〜1000部」な
まあ下はせいぜい700とか800ってとこだろうから
大して変わりはないと思うが
148スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 06:22:33
1000円の本を1000部近く刷ってて、年10冊以上発行できていたら
けっこうな儲けだもんな…
それよりもさらにスペックが上なわけだろ?

初動80と言っても、半年完売できていているんだから
自転車という言葉にみんなが突っかかるのもムリねーよ
149スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 06:57:09
ちょっとずつ見栄張ってる(もしくはフェイクのつもり)んじゃね?
一番下のスペックで初動80・3ヶ月完売だとすると
毎月イベント出たとして80 70 60 +書店2〜300で500部程度の本もあるって事もあり得る
で、1000部はつまみ食いのバブルジャンルのみとか

じゃなければ一回のイベントで稼いだ金を印刷代+諸経費+派手な打ち上げに当てて
書店売上分を生活費(無自覚だけど豪遊気味)に全て使ってる
という訳でもなければ赤字スレスレの自転車操業と言うには計算が合わない
150スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 07:04:11
見栄張ってるにしても豪遊してるにしても、ちゃんと経費計算してれば
あのスペックじゃ自転車操業になるわけないってわかりそうなもんだけどな

フェイクあっても別にいいけど矛盾がないように書き込んでくれ
あと自分の経費と売上ちゃんと把握してからな
金が大きく関わるとみんな口うるさくなるからなw
151スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 07:05:32
どっちにしろこれだけドンブリ勘定だと
税金?何ソレ、おいしいの?
だろうな
152スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 07:07:39
今は特に不景気だからなー

オレは貧乏でも税金まじめに払ってるのに
こいつ払ってねーのかよ?と思うと
氏ねよ糞腐!と思うから
153スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 07:08:29
やめて!腐とかつけないで!
腐じゃなくたって税金払ってないやつはいくらでもいる
154スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 07:10:02
いや59は明らかに腐だろ
155スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 07:14:22
新刊初動が低いって言ったって、
イベント一日の売り上げは新刊だけじゃない、既刊もあるわけで
自転車操業ってのはおかしすぎる

印刷代だってそんなにかかるもんじゃない
84p1000円の本1000部の印刷代が、ほんとは25万のところ割り増しでも
山都の9時間本とか使っても印刷代はたぶん倍の50万にもならない
売り上げは1000×1000=100万
細かいことは省略するが 赤字になろうはずもない

なんだかんだでおかしいだろ
156スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 07:22:35
おかしいのはわかってるんだしもういいよ
本人とっくにいなくなってるのに
外野だけいつまで騒いでるんだ
157スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 07:24:30
いやー
他に相談者がいないからさ
矛盾つっこみに花が咲いているだけ
158スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 07:27:29
最初はそりゃ印刷代の捻出にも苦労するだろうけど
年間の冊数がわかるくらいの期間やってるならとっくにプラスになってるよな
生活費なんて実際それほどはかからないし
家賃10万食費5万光熱費他5万服娯楽費5万くらいと都内で人1人が余裕を持った生活しても
300もあれば十分
切り詰めればその半分でも生活出来ない事もない
159スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 07:35:05
あーなるほど本当はまだ1、2冊しか出してないって可能性もあるな
印刷費出すの苦しい〜初動伸ばしたい!この調子で年間15冊出す予定ですwみたいな
160スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 07:38:14
っつか1000刷ってて初動80・書店300って時点で明らかにおかしい
その初動ならせいぜい500〜600刷るくらいだろ
161スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 07:39:17
前ジャンルは初動80/300で
今回新ジャンルに期待して1000冊刷ったけど初動は変わらず80なので
もっと初動伸ばしたいです!みたいな?
162スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 07:41:45
300刷って5冊しか売れませんでしたスレを思いだすww
163スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 07:51:31
何だこの流れ
そんなに厨な相談かと思って読み返したら初動をあげたいってだけか
59がフェイク入れすぎて矛盾出たか釣りかだろ
こんだけ矛盾酷いなら釣りだろうけど
164スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 07:53:49
釣りじゃなくて真剣なワナビーだと思う
165スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 10:05:11
59はフェイクとして、部数の後に一個0を足したんじゃないの?
なら自転車操業も納得できるんだが
総部数100、初動8なら、書店20〜30ならピコな感じで、矛盾もなさげ
166スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 10:07:19
矛盾ツッコミに花が咲いてるなー
167スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 10:11:02
男性向けの小手でイベントでは100行かなくても書店では800預けてる所とか無くはない
168スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 10:23:20
つか、女性向けで小説サークルで1000部を年間15冊前後出してるサークルってそういないよね
ジャンル規模や傾向まで挙げてる>>59が実在するなら特定されかねないよね……
169スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 10:29:10
>>168
だから初動80だろ…
それしか出ないなら良くてせいぜい胆石だし総部数1000部なんて言わなきゃ誰にもわからない
170スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 10:29:40
>>59は書店200〜300
前ジャンルの80/300(初動/部数)なら理解できるが
初動と既刊の動きに大差がないのに
初動80でどうやって半年で1000売り切るんだ
半年で1000ならその間に既刊が履けて自転車になることはない
171スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 10:35:21
初動80で書店300じゃ半分も売れてないよな
毎月イベント出ても半年で売り切れないよ
172スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 10:37:03
実際自転車になりやすいのって300〜500部くらいだよな
173スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 10:49:53
>>172
地方住みならそうだろうな
174スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 11:04:39
まさに自分だ
飛行機使う距離だと500でもきつい
部屋が余ってるから気軽に在庫を家に保管しておけるのが唯一の利点
175スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 11:09:08
関東なら500でも1000円の本を年間20冊近くも出してれば余裕で貯金出来る
一番交通費酷い遠方でも往復で10万くらいでしょ?
やっぱり実数は500程度なんじゃ
176スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 11:48:51
どうだっていい
相談しにくくなるからそろそろやめないか
177スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 11:52:11
次からフェイクと見栄はほどとぼにってことで
178スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 12:03:53
こっちだって1つの相談レスに対して頭使って考えてるんだ
そんなフェイクだか見栄だかで現実的じゃない相談に何と答えれば良いのか
馬鹿らしい
179スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 12:06:14
別に義務じゃないし

…なんかID出てたら面白い事になってそうだな
180スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 12:07:32
>>179
お前かww
181スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 13:28:22
>>178
そうだね、一つのレスにみんなで頭使ってゲスパーしてるね
馬鹿らしい
182スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 13:34:14
判るものを判るというのはエスパーではないしましてやゲスパーなぞw
まあ次待とう
183スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 13:36:58
子供じみたレスするなぁw本人か
184スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 13:50:19
じゃあ、伸びしろの見込みが少ない自分が相談

【傾向】女性向け 小説
【ジャンル、CP規模】そこそこ流行ジャンルだが小説は弱い
【イベントペース】2月に1回
【発行ペース】5冊〜8冊/年間
【販売数】90/200
【ジャンル大手】1000〜2000(漫画)400(小説)
【サイト】 有/80day
【書店委託】 有/最低発注部数も返本が出ることがあるので現在専売
【備考】
 伸びるためには恋愛エロ系の長編を出すのがベストだとわかっているが(小説大手もこの系統)、自分の得意は短編友情
 無理して出しても評価が下がるしなにより楽しくないので、やる気はない(前ジャンルで試して、その後の部数を落とした)
 表紙絵はありなしどちらも試しているが、まったく影響なし。表紙絵描きスペックはプロの友人

 見本誌にあらすじつきの値札は貼ってあるし、サイトで試し読みは長めに掲載
 これがジャンルと読み手の天井かなと思っているが、いいヒントがあったら教えて欲しい
 これがジャンルと読み手の天井かなと思っているが、いいヒントがあったら教えて欲しい
185スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 13:53:41
ラスト2行がツボッた
186スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 14:02:01
イベント回数を増やすとか
あと、書店は返本も出るとあるけど
有以外で同ジャンルの取り扱いがそこそこあるところがあれば
増やしてみてもいいんじゃない?

ところで有の最低発注部数ってどれくらい?
187スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 14:03:55
60部だったと思う
ジャンルによっては50部だったりもするらしい
188スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 14:09:33
ってことは初売り以降の残部50か
その部数をどれくらいで売り切ってる?
もしイベント3回で完売とかならもうちょい刷ってもよさそうだけど
189スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 14:11:59
小説サイトなのにホト数が少なく思える
定期的に更新するとか日記をまめに書くとかで客を離さないようにするとか
短編友情ものなら本は薄いんだろうけど
薄い本に限って高い値段設定の所をよく見るから
エロもないし値段がなんとなく高いかなと思ったら買うのをやめるかも
190184:2009/06/12(金) 14:14:45
大事なことなので2度繰り返しちゃったよ…

有の最低は40部だけど、自分は現在60部
他書店だと20とか30スタート
書店を増やすと+100部刷ることになって在庫を1年抱えるんだ

イベント3回完売ペースになるけど、ジャンル的に既刊はほぼ動かないんだ
自分ところも、夏と冬以外では1イベント10部でればいいほうとかとかそんな状況
後出しになってスマソ
191184:2009/06/12(金) 14:16:41
>>189
残念ながら、大手クラスも100dayあるかないかのジャンルなんだ
むしろ自分ところは良く回っているほう
値段は1ページ10円換算で、ジャンル内では標準か、むしろ安いほう(自分はページ切捨てだが他は切り上げ)
192スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 14:20:01
あくまで個人的な意見だけど
小説サイトは日記が好きだと作品数少なくてもよく通うし本も買うよ
作品の内容はもちろんだけど、文体とか言い回しが好きで買うこともあるから
日記の更新がマメでなおかつ読み物として面白いと
この人の本はハズレがなさそう・・・と安心して本買える
193スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 14:22:54
>>191
だったら天井かもしれないね
ホト数の大手クラスってオン大手のことだよね?
オフ大手のことだったらやっぱり少ないというか
閲覧者を増やして本も買ってみようかなと思わせるくらいしか思いつかない
194スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 16:22:45
>>191
うちのジャンルの場合はだけど、目を引く小説大手はそこそこの漫画サークルと交流が派手。
で、作品もおもしろいのかなって手に取る層もいるみたい。
普段小説に興味ない客を狙えるか狙えないかは結構大きいのかも。
195スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 18:44:38
>>194
それは絶対あるね<ラスト一行
自ジャンルの小説大手は全員、上手い絵描きと合同か両刀(絵も上手い)だな
196スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 19:10:58
普段地味目表紙でオン人気とかで持ってる感じの字書きも
サイト上では大手絵描きと仲良かったり
ごくたまに表紙絵描いてもらったり・・・ってのは有るからなあ
前ジャンルでそこそこ売れてる字書きはそういう人が多かったよ

自ジャンルはそこそこ売れてる字書きのほとんどが
絵師頼み+スカスカ段組みだから、サークル側から見ると
あからさま過ぎてひいてしまうんだが、そのくらいの方が
海戦受けは良いんだろうね
197スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 19:13:44
みっちり2段で分厚い本ってのは小説好きには受けるだろうけど、漫画読みで
時々小説も、って層はスカスカ段組みでも読みやすい方がいいのかも。
ってそれは自分のことだけどさ。
漫画本メインで買ってると小説は文字ギチギチでなくてもそんなに割高感が
ないんだよね。A5だから余計に安いし。
198スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 20:42:16
一段組でさえなければそこまで気にしない層も多そう>小説
199スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 21:21:26
漫画壁大手の寵愛を受けて日記とかで仲良しアピールとか
新刊本の宣伝とか絶賛してもらうと売上げが倍増するよね
これもある意味、部数あげのスキルか?
200スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 00:22:47
仲良しアピールだけて売り上げなんか増えねーよ
201スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 01:00:01
漫画壁大手との合同誌ならその本だけ売り上げ倍増すると思うけど(実際いたけど)
個人誌に戻ったらすぐに元に戻ってたよ
本買ってても日記まで見ない人も多いと思うし
202184:2009/06/13(土) 01:35:22
普段小説に興味ない客を狙う方法としては、絵描きとつるむのは悪くないと思うけど
言い方は悪いけれど、擦り寄り扱いされるんだよね
それも分からない話ではなくて、部数的な話、絵描きと組む字書きのメリットはあるけど
絵描きにとって字書きと組むメリットって少ないから
でもきっかけは大事だと思うので、大手絵描きサイトからリンクは貼られているし、日記などで興味持ってもらえるように工夫してみる

自分の字組は、天地左右に余白をちゃんと取ってる2段組
読みやすいといってもらえるが、ギッチリ感はないな
203スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 04:28:37
自分の場合だけだけど(絵描き)、字書きさんに表紙の代わりに話一本もらったよ
プロットレベルの簡単なもので書き下ろしのやつ。
それを個人誌として出した

お話考えるのに結構手間取るほうだし、好きな作家さんだから出来たことかも。
ちなみに簡単なリクエストをさせてもらって、本にはちゃんと原案として名前出させてもらった

「お礼したいので」と言われたので持ちかけてみました
参考までに
204スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 04:55:57
>>203
原案もらって、それで部数が伸びたの?
205スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 06:22:39
「つるむメリットがない」に対する「参考まで」だろ
206スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 06:36:27
スレ違いだな
207スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 11:28:34
これ自分もやってるw
向こう(絵描き)は知らないけど、自分(小説)は表紙もらってから部数伸びたよ
208スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 12:01:14
いいなあ原案
話考えるのも好きだけど、1回そこを全く気にしないで作画に打ち込んでみたい
絵描きの方もそういう意味ではクオリティが上がって多少部数伸びるかもね
双方よっぽどへ(ry・・・じゃなければの話だけど
209スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 12:08:47
よっぽど話がマズくて評価が一枚絵>>>>漫画な絵師や
ナチュラルにネタが出なくてネタ出しにすごく時間かかる人ならいいかもね
>他人に話考えてもらう
210スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 12:09:09
いや…小説と漫画の話の組み立て方の違いをわかってないと大変だぞ
以前字書きの知り合いに「原作書くから漫画にしてゲストして」と言われて原作貰ったが
お前これ何ページ描かせる気だよ、ってのが仕上がってきたぞ
211スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 13:57:25
字書きの人に原案お願いしたとき
可能ならネーム形式にしてくれと頼んだら
このまま印刷回したほうが売れるんじゃねってくらい
立派な原稿(コピー用紙に鉛筆書きのネームだが絵の書き込みが半端ない)が上がってきたことならある
212スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 14:47:32
その人両刀なのか?w
そんなクオリティだったら原案じゃなくてゲスト原稿に出来そうだな
213スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 15:20:37
原案の人とキャラ解釈が違うと苦しそうだな
自分、同カプ内でキャラ解釈近い人あんまり見たことない
214スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 15:34:14
あーそれはあるかも
一回くらい他人の作った話で描いてみたいけど
その話が自分の解釈と違ったり作風合わなかったら辛いな
でもそれで売上変わるか試してみるのも面白そうだ
215スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 18:57:38
>>212
いや完全字書きだったはずなんだw
表紙も頼まれて私がずっと描いてたし

そのネームの絵も私の絵を真似しながら頑張って描いたと言っていて
確かに私の絵っぽくしてあったし線も硬いし表情も描き慣れてないようでワンパターンだったんだが
背景の書き込み、画面のアングル、何より原稿に対する真剣さが紙面から伝わってきて凄かったんだ

このとき字書きさんとの合同誌で初めて売り上げが増加
それも3倍近くに増えた
間違いなく原作のおかげ以外の何物でもない

こういうケースもあるってことで
216スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 20:11:25
両刀の友人に大まかな原案出してもらって漫画描いたら
普段自分で思い付かないタイプの話だったから新鮮だったし
感想も結構もらえたけど個人誌とそう部数はかわらなかったなー
やっぱネームまでやってもらうくらいじゃないと意味茄子なのかね
217スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 23:39:55
1回のお祭り企画くらいならいいが
他人の力で部数のばすこと考えると危険だぞ
原案とはいえアイデアは財産だ
218スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 23:54:53
感想を結構もらえたならリピーターが出来るだろうし
いい本は友達に勧めたりするから
すぐに部数は増えなくても結果的にじわじわとくることもあるんじゃない?
まあ予測の範囲でしかないけど
21952:2009/06/14(日) 00:19:38
参入して1年以上シリアスでもエロでもパラレルでもほぼ部数が変わらないんだよな
リピーターさんはそれなりにいるようだけど
ポスターとかほどほどやってるけど交流って部数アップに必要なのかな
220スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 00:20:49
ごめん名前欄全然関係ないとこのクッキー残ってたw
221スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 04:26:29
ヘタレなら交流は意味あるだろね
知り合いがお情けでとりあえず買ってくれるから
1冊も売れないから知り合い分だけは部数が捌けるにランクアップする

オンでの交流は交流すればするほどリンクが増えるから
自分のサイトに来る人が増える→結果的に宣伝になるというだけだ
サイトを持ってない、サイトを更新してない人にとってはあまり意味のない事
まあだとしても交流した人が付き合いで本を買ってくれる事もある
だとしても100冊も売れないわけだから
ドピコでもないかぎり交流というのはさほど部数あげの手助けにはならない

大手と交流して挿絵、合同誌、大手アンソロに呼ばれるとなると
また話は変わって来るが
222スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 04:28:32
>>219
絵か小説かわからんが、小説なら内容変えても知るかよって感じ
流しの買い手は少ないからね

交流広けりゃ付き合いで買う人が増えるから売り上げは伸びるな
そこで上手く口コミに繋がれば、部数アップになる
223スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 04:29:49
交流ってどうなの?話はループだな
相手が大手なら意味あり、それ以外なら意味なし
でFAだろ
224スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 05:15:27
アキバブログみたいなニュースサイトとか
定点観測みたいなCG紹介サイトに取り上げられるのは
部数アップに繋がるんだろうか
zipとかで炊かれて終わりなんかな
225スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 09:27:52
友達がアキバブログに取り上げられたことが有るけど
それでも合計1500部、別に普段から1200〜1500で
部数アップも無かったらしいから
意味無いかもなあ・・・
226スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 19:56:23
相談させて下さい。

【傾向】男性向け18禁漫画
【ジャンル】その時ハマったジャンル
【イベントペース】夏冬コミケ
【発行ペース】2〜3冊/年間
【販売数】初動50〜200部/総300〜1500部(その時ハマってるジャンルによる)
【ジャンル大手】シャッタークラスの部数なんて予測不可能
【サイト】50〜1500hit(その時ハマってるジャンルによる)
日記とオフ情報たまに絵アップ
【書店委託】とら メロン
【備考】商業エロを描きつつ同人活動を始めて10年弱ですが、
初動も総部数も伸びないのが悩みです。

新刊はオフセットでカラー表紙20p〜40pで400〜500円という
男性向けではテンプレの本を必ず準備してます。
属性はロリ〜熟女、凌辱〜和姦その時で色々です。
入魂の一冊を準備するのがやっとで、
折本やコピー本などオマケ的な本の制作やペーパーの配布は滅多に無いです。

一言メールフォームや拍手が設置出来ないサイトだからか
ここ数年は感想など貰った事も無く、読み手が自分に何を望んでいるのか等
ぜんぜん分かりません。
blogに変えた方が良いのかとも悩んでます。
227スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 20:03:09
>>226
男性向けで10年選手なら、何か「○○ならこのサークル」みたいな売りがないと辛いんじゃない?
描くモノの方向性もジャンルの方向性もその時次第なら、よっぽど知名度のあるプロ大手とかじゃないと埋もれると思う

キャラの属性(ロリとか爆乳とか年増とかふたなりとか)でもプレイ(乱交とか調教とかスカとかNTRとか)でも
明確な方向性を打ち出した方がいいと思う
バブルジャンルをいち早く出せるだけのフットワークの軽さとか嗅覚がないなら余計に

男性向けはジャンルよりも作家につくっていうのはむしろ属性につくんだと思う
228スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 21:54:54
「商業でエロを描いてる」というけど、それがどの程度のものなのか。
エロでも、メジャー雑誌に連載と「そんなのあったんだ」っていうアンソロじゃ大きく違うし。
あとは個人名のコミックスの有無かな。出てれば作家付の読者がある程度いるはず。

作家付の読者が多ければ、そのときの流行・ハマリをウロウロしても一定数は出るはず。
初動の差が大きいのはそれが少ないからじゃないかな。

なので>227も書いてるけど、ある程度属性を明確にして固定させてしまうのがいいかもね。
「この作家はどんなジャンルでもとりあえずスク水」みたいなイメージを与えられれば。
229スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 23:16:53
>>225
そうなのか
やっぱネット層と実際に同人誌を買う層って違うのかね

>>226
絵柄が二次同人向きではないとか
230スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 23:35:02
>>226
萌え系じゃないガチエロなら、>>227>>228がいうように属性強化しかない。
自分が一番好きな路線はないのかい?
それを極めるべし。
あとイベント参加が少ない。
夏冬コミケ、4月イチ、あと属性決まればオンリーにもでられるはず。
地方在住等の理由でイベント参加できないなら、都内・関西の男性向け大型イベントに
合わせて書店に卸す。
商業エロはロリ系以外は同人のブースターにはならない(エロゲンガーは別)。
商業やってるくらいだから絵はそんなにへたれじゃないと想定すると、サークルとしての
露出が足りないと見た。
231スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 00:01:46
>>230
自分も属性強化をおすすめする
あとは書店がもうちょっといってもいいと思うんだけど
表紙とサンプルで目立てる&覚えてもらえるように工夫するとか
232スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 13:03:42
男性向けで書店委託のみで一冊出す予定なんだけど、
七月後半にあるオンリー合わせで出すのと夏コミ合わせで出すのだと部数違ってくるかな?
ジャンルはどちらイベント時期も今現在も放送中のアニメ
233スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 13:05:47
どちらのイベント時期も今現在も放送中、の間違い
すみません
234スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 13:24:37
イベントに出るなら間違いなく夏コミ合わせだけど、
書店委託だとどうかな…
235スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 13:32:42
夏コミまでにアニメが終了するあのアニメなら早めに出した方がいい
どうせ秋にはみんな忘れてるだろうから
236スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 13:52:29
どちらのイベント時期も放送中ってことはあれではないんじゃないか
あれなら確かに早ければ早いほどいいだろうけどね
237スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 14:12:15
発行日(奥付や書店の書類に書く日付)を夏コミにして
実際に書店に卸すのは7月後半のオンリー合わせる
大手とかは結構やってるよね。夏コミ新刊を6月末あたりから書店に置いてる
238スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 20:41:02
>>237
日付だけを夏コミにするメリットってなに?
239スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 21:15:27
でもそれって夏コミラッシュでは既刊扱いになっちゃうんじゃないか
ベストは虎なら先行予約で扱ってもらうか
快適ではコミケ一週前くらいに入れとくくらいでないか
240スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 21:33:33
いや、日付を夏コミにして虎に特集そっち合わせでお願いしますって言えば
夏の新刊特集に入るんだよ。その前から卸してても

>>239
相談者は男性向けだから快適はない
241スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 21:35:16
メロンは機械的に発行日の日付でイベント合わせの処理してる
別のイベント合わせの本だったのにサンクリ合わせで取り扱われた経験有り
虎はイベント合わせにしてくれって頼めばそう扱ってくれるよ
もしかすると頼まなくてもそういう処理になるのかもしれんが
242スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 21:52:28
>>239
快適に委託するときはイベントの一週間前に納品したほうがいいってことは
コミケ後初の更新に合わせるんじゃなくて、コミケ直前の更新に合わせたほうがいいってこと?
なにかメリットとかあるのかな
243226:2009/06/16(火) 01:20:47
皆さんどうも有難う。
属性強化って考えた事無かったです。
男性向けにおける属性の意味や重要性が解らないまま、ジャンルジプシーで今まで来ました。
好みは「かっこいいお姉さん」ですが、これだけじゃ埋もれますよね。
イベント参加は増やしてみます。
244スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 01:29:03
>>243
かっこいいお姉さんとどういうエッチをするかっていうのを考えればいい
奉仕されたいとか、ショタを食っちゃうとか、しおらしくなるギャップがいいとか
そういう方向性を打ち出せたら、「ああいうタイプを○○するならあのサークル」
みたいに認知されていくよ
245スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 02:48:01
【傾向】女性向け二次小説  原作準拠シリアス中心 18禁本が大半
【ジャンル、CP規模】まったり規模の連載終了少年漫画 中堅カプ 年齢層高め
【イベントペース】夏冬コミ、5月超都市、オンリー 年平均3〜4回 
【発行ペース】3〜4冊/年間 イベントごとに新刊 →短編は1年〜1年半、長編は1年半〜2年前後で完売
【販売数】25/100〜150 超都市 18禁長編(常に初動20部前後。参入最初期の初動は15部)
【ジャンル大手】別カプ 200〜300部前後? 書店1社 自家通販あり 初動80〜100くらい?
        同カプ漫画が80〜100部 初動40〜50前後 通販・書店委託なし
        同カプ小説だとうちorz
【サイト】 有 30〜50/1day 月2でSS 日記はこまめに更新 自家通販あり
【書店委託】 1社(ジャンル大手と同じ) 
【備考】 なんとかしてイベント初動をカプ漫画大手の40〜50部に近づけたいです。

・自家通販+書店通販で出る数が発行部数の4割近い
・このスレで出たレイアウトとサイトの基本はクリア。サイトには長めにサンプル掲載、値札はあらすじ付き
・本の表紙イラストは自分で描いています。ポスターを欲しいと言われたこともあるのでドヘタレではない…かと
・5年以上前の本が普通に買えてしまうジャンルだがうちと同時期に参入したところ(漫画)は
30〜50ページの本を80〜100部発行 → 半年〜1年で完売 → 再録本 が多い(ジャンル大手・カプ大手も同じパターン)

中編・長編中心ですがワンコイン以内のお試し短編本を机に1種以上置いています。
机上にはA5で常に5〜7種、多いときには8種。うち2〜3冊が120P超えの長編、残りが短編及び中編です。
参入して2年程なので再録本にまとめられるだけの完売本は溜まっていません。

ジャンル内中堅カプですが多いときでも10サークルないので買い手も選んでいられない状態です。
参入当初から本の内容問わず初動がほとんど動かないところを見ると、
すでに小説を読む層には行き渡ってしまっているのかもしれません。
ただ、書店と自家通販で出る部数は今もじわじわと伸びています。

何かアドバイスなどあればよろしくお願いします。
246スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 03:01:17
>>245
10サークルしかなくて買い手も選んでられないカプならイベント来てる人はみんな知ってるサークルだし
そして漫画しか読まない層てのがいるので漫画大手と同じ初動も無理じゃないかなあ。
イベントはオンリーでもない限りお客は今の旬から回っていくと思うので
他ジャンルから流れてくるのも期待薄。

イベントでの初動伸ばすより
書店委託通販部数を伸ばす方向で考えたほうがいいような気がする。
ここでもよく言われているけど旬の他ジャンルも同時にやって
メインジャンルにちょっとでも興味もってもらうとか。
247スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 11:30:27
【傾向】女性向け 漫画 エロなし健全
【ジャンル、CP規模】飛翔連載中の老舗ジャンル/中堅カプ/年齢層高め
【イベントペース】夏、冬、インテ、スパ、オンリ/年間5〜6回
【発行ペース】6冊前後/年間、半年〜1年で完売
【販売数】50/200
【ジャンル大手】1000↑(漫画)
【サイト】 有/130day イラスト更新とオフ情報(自家通販あり)
【書店委託】 1社
【備考】
・ジャンルがまたりしてから遅めの参入で、すでに皆買うサークルは固定している雰囲気
・ジャンル移動してから二年になりますが、初期から初動が一向に増えません。
・サイト自家通販してますがほとんど出ない。ほぼイベント販売中心
・絵柄がショタ系で購買層も若め(ジャンル自体は年齢層高め)
・エロは購買層が若いから需要がない、というよりは年齢で買えない人が出てきて今より初動が落ちそう、と思って勇気が出ず。(ジャンル自体はエロなし本のが珍しい)
・ページ数は28〜32くらいの薄め中心。値段も400円以下くらいでジャンル内では若干安め設定。
・イベント前のサイト告知もして、サンプルあり、サチ上げもやってます。
・ディスプレイもスレで出たもの一通りクリア

またりジャンルで新規を獲得、初動を増やすにはどうしたらいいでしょうか。
もうエロを描くくらいしかないのか・・・。アドバイスお願いします。
248スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 11:48:06
>>247
答え出てんじゃん
エロ描いてみれば?
あと売りを作る
ジャンルによっては自家通販はほぼこない。
書店を増やすのも宣伝のうちだよ。
249スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 13:23:10
お願いします。

【傾向】 女性向け? 漫画書き(たまに小説)
【ジャンル、CP規模】 アニメ化されたことのある小説FC / 斜陽も落ち着いたくらい / メインノマカプとオールキャラ
【イベントペース】 コミケ年2回、オンリーなんてもう開催されない
【発行ペース】 (最低)イベントに1冊+無料配布本 / 年間4冊↑
【販売数】 30/50〜100(初動) その後2年ほどかけて残20部を売り切る(100部印刷の場合は平均30部ほど廃棄)
【ジャンル大手】 カプ内大手(友人)は200くらい 作家買いされているようでパラレルでも何でも売れる
【サイト】 あり
【書店委託】 なし(出してはいるが取ってもらえない。ジャンル全体で3サークル程度しか取り扱いがない)
【備考】
・ジャンル暦2桁、ジャンル自体も2桁。年々ミケ参加サークルが減っている
・自家通販もしているが申し込みは皆無
・買い手、書き手ともに年齢層高い(アラサー世代が最多)
・昔エロを描いたことがあるが売り上げ変わらず
・絵柄はエロゲになりきれないアニメ風。男性客>女性客
・イベント前はサイト告知(特設ページ)、幸上げ
・既刊が多くて本しかないディスプレイ。新刊は積んだり表紙並べ見せなどで差はつけている
・最近はずっと50部印刷だが完売までは2年くらいかかる。(イベント4回で完売)
・オンでの交流は皆無。そもそもオンで今も更新しているサイトが少ない。ほとんど放置。
・地方住まいなので東京へ来るのはコミケしか無理。地元イベントはグッズとレイヤーの巣窟なので本は全く売れない。

壁大手になりたいとかではなく、初動をもう少し増やして100部刷っても廃棄しなくていいようになりたい。
既刊いっぱいで新刊が置けない状態はもう嫌。
(既刊を並べずに「欲しい人は声をかけて」という方式は誰も声をかけてくれなかった。並べるしかない)
カプ内大手は初動120/200、次のイベントで完売、というペース。
ジャンル掛け持ちが出来ない性格なので流行ジャンルの本を出してみて…というのも難しい。

ジャンル自体が衰退しきっているので無理かな…。まだ続けていきたいから頑張りたい。

250スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 13:35:50
>>249
友人にゲスト原稿頼むとか、友人のところでゲストするとか、委託をしあうとか
協力を頼んでみるのはどうだろう?
あと友人がやっていて、自分がやっていないことってないかな?
(絵柄に歴然の差があるならごめん)
251スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 13:38:16
>>249
ポスターやってないならポスター
あとはひたすら本の質を上げてリピーターを逃さないようにしつつ一見を取り残さないようにする
もうジャンルも落日っぽいけど
あえてアンソロ(になるような厚さが見込めないならゲスト本)企画をやってみる
252スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 13:39:16
×取り残さない
〇取りこぼさない
253スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 13:55:38
年齢層高い、男性客>女性客ってことならメインのノマカプでエロ本を出す
もう出してるならエロ度高めにするとか
あとどれくらいのP数の本か書いてないけど斜陽だと本が安いから買うということは
ないと思うから30〜50Pくらいのちょっと厚めくらいの本を出すといいかも

あとはもうクオリティ上げるしかない。特に表紙
254スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 14:04:03
>>249
自家通販はどういう形態にしてる?
GNB使って、ゆうちょとネットバンク利用
通販しやすい環境を作れば0ってことはないと思うから
(もうやっていたらごめんね)
そこでの取りこぼしを拾えると思う
255スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 14:40:08
大体あのへんかな……って想像する元小説ジャンルな自分参上
小説ジャンル天井はかなり厳しい上、買い手も買うサークル決めてるから今更新規開拓しないんだよね
その中で初動増やして100部完売目指すとなると

絵柄をエロゲ方向に完全に固めて男性読者の囲い込み
エロ本にして虎に出してみる

路線絵柄をそのままにするなら、ポスターを置いてみる
卓上いっぱいでも工夫すれば必ず置ける
痕は、大手友人と合同誌出して新規の目を向けさせるとか…
イベント認知度低いのも問題なんだと思うんだ
256スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 17:56:17
>>249
昔の自分を見てるようで涙出そうになった
255も言うとおり斜陽ジャンルは新規開拓がされにくい
自分の経験になるんだけど、一年ばかしサークル参加を控えて既刊も捨てた。サイトも閉鎖
絵柄を変えるのは流石に無理だけど一年の期限を決めて絵を必死こいて練習して
復帰する時は名前もサイト名もサークル名も全部変えたら、復帰後は初動が1.8倍くらいまでに増えた

斜陽ジャンルは売れる部数も安定してるけど、一度「買わない」認定されたら戻ってきて貰うのも難しい
自分の出来る限りの範囲でいいから、何かサークルのイメージを一新する動きが必要な気がする
257スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 18:57:10
斜陽になって人がこなくなったなら
そんな時こそピクシブですよ
気まぐれに検索かけた人がひっっかかる→サイトへごあんな〜い
258スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 19:07:30
アラサーくらいにどんぴしゃなジャンルの小説でアニメ化もされてて
男性人気もあるってことは多分ラノベだと思うけど
やっぱり男性向けガチエロしかないんじゃないかなと思う

同人書い手って結局そのくらいの世代が多いからか、
ここ数年くらい10年くらい前の懐かしジャンルの男性向けをちらほら見かける
大手も出してるし、懐かしさで買ってくれる人もいるんじゃないかと思う
画力もあるなら書店攻勢かければそこそ有名原作なら売れるんじゃなかろうか
259スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 19:13:33
本当にラノベだとしたらガチエロよりちょいエロくらいの方が受けることもあるぞ
260スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 19:15:21
pixivは一部の旬ジャンルしか閲覧者も投稿者もいない
飛翔とかだと新しいジャンルや中堅ジャンルでも過疎
ゲームなら元々オンとの親和性高いし新作出たばっかりなら狙い目
pixivはpixiv回るだけで満足な人間が多いから本を買う層のサイトへの誘導になるかというと微妙だよ
神絵か特にpixiv盛んなジャンルじゃなければ大イベント前に新刊うpするくらいでいいと思う
261スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 20:17:54
>>260
いやだから
「斜陽だからこそpixiv」って選択肢が有るんだよ
260が想像してる斜陽はぬるいんじゃないかな
なつかしジャンルへの効果はかなり大きいよ
262スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 20:26:11
>>249
もしかしたら非常に近いジャンルだったかもしれない、元懐かしラノベ者
他の人も描いてたけど男性読者多いなら、エロ特化で書店委託の道オススメ
レトロジャンルは書店にこそ需要がある
部数が20→200に変わった

エロと言っても普通に男女和姦でおk
ただ、女性向けと男性向けの違いは意識して描くべし
263245:2009/06/16(火) 20:50:45
>>246
ありがとうございます。
ジャンルかけ持ちはできないので、現状では書店を伸ばす方向で行くのが最善のようです。
発行部数100部だと書店1社が限界なので、今回は試しに150部発行し数社にお願いしてみることにします。

うちも最盛期が十数年前に来たようなレトロジャンルだったので、今の流れも参考にさせていただきます。
264スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 21:25:44
女性向けでピクシブの宣伝は効果のあるジャンルとないジャンルがある

飛翔系、サンライズ系、人気ゲームのシリーズなど
ガチガチの古典的な活動の仕方をする同人女性向けはピクシブ向けじゃない
(任玉、下手、ボカロなどネット新世代の流行ジャンルは別)

過去にそこそこの規模だったりした場合
現状でも稼動してるサーチやリングがあってサイトの登録数数百というタイプは
ピクシブを必要としない。
理由は
・絵の登録数が多い故、目的(オフラインの宣伝)までにたどり着かない、
・オンサイト、ピクシブ絵で満足してしまう。
・サークルを捜してる人はサーチで捜してしまう
・同人誌が欲しい人は書店やイベントで買ってしまう

ピクシブで有効なのは
サーチすらない。または登録数が少なく殆ど稼動してない。
ミケでも島半分以下ジャンルかつて盛況だった事もない。書店もない。
20年以上前の懐かし系でオンサイト自体がない。
新しいジャンルすぎてサーチやサイトがない。
こういったジャンルの作品は受け手側も飢えてるからピクシブの検索で誘導しやすい。
265スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 23:44:16
女性向けでピクシブ向けじゃないジャンルは、手ブロの方が向いている気がする

いちいち使い辛いツールで書き下ろさないといけないのがネックだが、
オンメインで本はあまり買わないようなライト層や、
新規参入の人が買いに来てくれるようになった

事前に作品傾向が分かるし、常にチェックしてると親近感がわくみたい
絵柄の流行チェックの為に登録したんだが、思わぬ効果だった
266スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 00:24:06
>>247

自分も似たような状況だw
ジャンル斜陽で頼みの綱の若いお客さんは減るばかり…
絵柄で釣れる通りすがりのお客さんも少ない

エロ描くしかないかな、と思いつつ
夏ミケは新刊複数、早めに入稿してミケまではサイト更新しまくる
で試してみるつもり
いつもの厚さの本の新刊+長編の新刊をだしてみると
若い子も獲得しつつ、上の年齢層や描き手が興味もってくれるかも
267247:2009/06/17(水) 10:11:54
アドバイスありがとうございました。

>>248
・夏がスペース貰えたので、エロと健全の2冊作って動きを見てみます。
・自分のサークルの売りを考えるとすぐ出てこないので、
そういうところがやっぱりだめなんだなと反省。
他より優れてると自慢できる売りを考えてみます。


>>266
・サイト更新しまくる案は真似して試してみます。
・いつもよりちょっと厚めな本も頑張ってやってみます。
自分も買う時厚い本の方が読み応えがあって嬉しいし。
お互い頑張ろう!
268スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 11:21:34
ここでいう「売り」って、ストーリーとか絵柄のことなのかな?

自分が思いつく自分の「売り」は、健全でもどこかエロっぽい雰囲気を出すようにしてることと、
背景とかトーンとか描き+張り込みまくってるってとこなんだけど、
エロっぽい…はさておき、読み手からしたら絵の人物以外の頑張りはどうでもいいもんかな。
269スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 11:45:51
>>268
締め切りぎりぎりでもう無理やり出した本があって、
その時背景とかトーンとか全然貼れなく真っ白だったけど、
読み専の友人いわく、読む方はその人の本が見られれば嬉しいから
白いとかまったく気にならないといわれた・・・・

人にもよるだろうけどリピの人は気にしないのかも。
新規さんを捕まえるのだったら、やっぱりきちんと書き込んであるほうが
目を引く気がするよ。

話変わるけど、健全でもどこかエロっぽい雰囲気ってなんか萌えるね!
270スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 11:58:20
作画きっちりタイプの絵柄だと描き手のファンが増えるよ
買い専は萌えるキャラ絵と内容にしか興味ないと思う
女性向けの若い子買い専はキャラの顔しか見てないし
271スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 12:14:14
>読み専の友人いわく、読む方はその人の本が見られれば嬉しいから
>白いとかまったく気にならないといわれた・・・・

嬉しいような悲しいような…
272スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 12:17:56
そういうのはサークルの買い手さんや書き手仲間の方が気にするよね
あそこの背景すごいとか、手抜き顔漫画とか
書き手目線で見てるから
273スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 12:29:44
普段の絵柄にもよるような…
キッチリ絵の絵描きから見たら手抜きにしか見えないオサレ絵も普及してるし
あと二次ならジャンルもあると思う
原作が飛翔のトーン少な目の漫画とかだったらトーンあんまり貼らなくても結構平気
背景は海鮮は見てない
ゲームジャンルとかはやっぱり絵重視の傾向があるから海鮮も目が肥えててキツいw
自分は普段トーンがっつり貼るタイプだからか、
トーンほとんど貼ってない真っ白本は常連には手抜きと判断されてスルーされた…
パラ見で置かれるとかではないけど立ち読みで読破で十分と思われるっぽい
274スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 12:38:28
>>273
飛翔とゲームも両方経験あるけど、オンが強いジャンルだと
オサレ絵で画面真っ白でも割と受け入れられてるみたい
オフが強いジャンルは大手からしてある程度描き込む人が多いから
買い専も目が肥えて来るよね
275スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 12:41:00
飛翔でオンが強いジャンルってある??
276スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 12:46:24
飛翔にもあるよ
オンが盛んでオサレ絵が多いの
277249:2009/06/17(水) 13:29:52
いろいろ参考になるレスをたくさんありがとうございます!

発行物の値段等に関しては、一般的な付け方だと思います。B5/40P/¥500/表紙フルカラーのような。
他のサークルさんもそんな値段設定が多いです。
A5もB5も半々くらいで、印刷部数が少ないけれど採算度外視で装丁で遊んだりもします。
自分の本は28〜52Pまでのページ数が多いです。ジャンルの傾向として、オフ本が少なくなってきているような、
コピー本(オンデマでなく)が主流な感じです。
ポスターもカラーでA2〜A1サイズを後方に工夫して置いていたり、無配を毎回用意したりしています。

自分の絵はエロを書いてもエロく見えず(官能的でないというか…)、それで書くのをやめていたんですが
冬の本はエロでいってみようと思います。
それまでに絵柄をもっとエロゲ方向に固めて、早めに書いて事前審査に出せるくらいにします。

大手友人との企画や合体参加なども考えてみます。

278スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 13:33:36
277の無配でふと思ったんだけど
効果的な無配の方法って何だろう…
無配スレも見てみたけど、そういうことは話題になってないんだよな

無配って置いておくだけで効果あるものじゃないよね?
たまにやるんだけど、通りすがりに盗むように黙って奪い去っていく人と
じーっと見てるけど自分からは何も言わないで持っていってくれない人がいる

皆はどうやって配ってるの?
279スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 13:37:31
前に出てたけど、気合の入り過ぎた無配より
「いかにもチープ」のほうが取ってもらい易いらしい。
本購入者だけじゃなくて、通りすがりの人にも取ってほしいなら、
気合入り過ぎないほうがいいのでは。
280スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 14:38:10
ここかどっかのスレで無配より100円本の方が手に取りやすいって出てなかったっけ?
確かに自分も無配は手にとりずらいし、実際経験で100円本の方が手にとって貰えた
タダだから「取っていっていいですか?」とも言いにくいし、
無言で取っていくのも何となく気が引けるんだよなぁ…
281スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 14:50:46
表紙にでかでか「無料配布本」って書いて置いとくよ。本のタイトルっていうか。
ご自由にどうぞ〜とか貼っておくと、無言で拾ってってくれる人も多い。
自分は無言で持っていくのもいかれるのも苦にならないタイプだからだけど、
買ってみるかどうしようか迷っているサークルだったら、無配あると嬉しい。
282スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 15:06:51
何も言わずに持っていってくれるのはいいんだけど
奪うように持っていかれて、自分の所のと隣のサークルさんの本を
引っ掛けて落とされたことがあるんだよね…

無料配布!ご自由にお持ちください!て書いてあってもやっぱりとりにくいみたい
無料でもこんなのいらねwなら仕方ないんだけど
本はそれなりに買っていってもらえるんだ…
で「無料ですのでもらっていただけますか?」ってパターンになることが多い

10円でも100円でも値段つけた方がいいのかなあ?
無料のほうがうれしいかな?と思うんだけど、無配もホント難しいな…
283スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 15:22:29
無配本と100円本とペーパーをそれぞれ試したことあるけど
100円本>ペーパー>>>無配って感じだった
しかもその100円本も、オフ本の本文用紙と同じものに刷ったやつより
コンビニでコピーしたぺらぺらなのの方が出た

見た目が安っぽくて尚且つ値段ついてるものの方が手に取りやすいみたい
284スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 15:29:14
マイナージャンルでB6、10円で表紙に
「愛」って一文字だけ表紙いっぱいに書かれてた本を見かけたときには
思わず勢いで買ってしまったww
285スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 15:51:58
>>284
買うねそれ!うらやましいセンスだ。
286スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 16:01:14
センスはないと思うw
けど買いたくなるな

「貰って頂けますか?」がやりたくないのでもう無配じゃなくてノベルティと言い切ってる
サイトでは「お買い上げの方にお付けします〜不要でしたらお申し付け下さい」と書いてるよ
無配自体それのみを貰ってくれる人がほとんどいないから本だったら100円付けるし
無配グッズ貰ったからってそのサークルの本に興味持って貰える確率はあんまりなさそうだから
287スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 16:24:43
値段相談なんだけど、値段スレの相場は自分としては安くて参考にできないから
できればこっちで相談させてください
飛翔ジャンルの女性向小説、18禁、特殊紙二色刷りに箔押しで54pの本を
500円にするか600円にするか迷ってます
新規さんも多そうなオンリーでの発行だから、ワンコインの方が手にとって貰いやすい=部数捌けるかな?
それとも600円と500円の差なんて気にしないものでしょうか…
自分は同人誌買う時に、値札見て買う買わない決めることはほとんど無いので意見を貰えたら嬉しいです
ちなみに他サークルは48p600円だったり70p500円(オンデマ)だったり割とバラバラで
自分の所は今のところワンコイン以下の本ばかりです
288スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 16:33:30
どっち?と言われたら500円だな。
289スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 16:36:44
A5でしょ?600円付けたいならそうしなよ
値段スレなら500円て言われると思うけど
あそこは安すぎると思うなら結論はもう出てるんだろうし
誘い受けしてまで後押ししてもらおうとしなくていい
290スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 16:39:02
文字数にもよるけど、自分なら500円
それ、値段スレにいったら400円って言われるよ

600円をつけたければ好きにしろとしか。
291スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 16:39:17
>>286
サイト見てない人はわからないから、実際は自動的に付くってこと?
机の上に「必要ない人は〜」って書いてあっても
実際「無料です!ご自由に〜」と一緒であんまり読んでない人が多い気がする…
つまり無配=こっちが勝手につけちゃうでFA?

おいておくなら>>283みたいに少しでも値段をつけるということでいいのかな
無配じゃなくなるけどw
292スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 16:43:00
>>289
全文禿げ上がるほど同意。
293スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 16:45:36
>>287
500円
A5小説なら正直400でもいい。
600は高いよ。
294スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 16:46:12
値段の質問でよく自分は値段は気にしないから〜ってあるけど
買う時には気にしないけど後々これで○○円か…ってのはよくあるよ
そういうのがあって気にしないなら600円でいんじゃない?

そら買う側は一円でも安い方がいいし
売る側は一円でも高く売りたいだろ
295スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 16:48:02
>それとも600円と500円の差なんて気にしないものでしょうか…

気にするわw
296スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 16:48:46
値段スレが安過ぎるって判断できる人なんでしょ
それなら最初から自分の中で価格が決まってるってことじゃない
ここで聞いても意味ないよ
297スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 16:50:13
>>287
フルカラーで54PならA5で500円だけど二色なら400円かな
新規が多いイベントなら安い方がいいに決まってる

自分はあまり小説を買ったりしないからほぼ値段で決めてる
298スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 16:52:41
>値段スレの相場は自分としては安くて参考にできないから

この時点でなるべく高く売る気マンマンじゃん
299スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 16:57:57
500円だと適正〜微安い?
600円 適正〜微高い?
って感じのページ数だからどっちが「売れる」かだったら500円だな
買うか止めるかのボーダーで迷ったら微安いのが理由で止める事はないけど
微高いからやめる事はある
内容に自信がある中手以上なら600円でいいと思う

ていうか箔押しして原価キツいんでしょ?
600円にすればいいじゃん
300スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 16:58:41
たぶん箔押しがあるからフルカラー同等以上くらいで考えてるかもしれないけど、
回線にとっちゃフルカラー>>>箔押しだもんな よっぽどセンスよく使ってない限り
箔押しして600円にするなら無しの2色400円のほうが手にとってもらえると思う
301スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 17:02:42
ごめん>>299は表紙カラーの場合だった
自分も飛翔系だけど高くない値段スレは標準〜たまに安すぎる?という印象
302スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 17:06:31
ただジャンルの相場ってあるものなー
自分はちょっと活性化してるジャンルに移動した時全体的に値段を
あげて販売したよ
ピコの時は遠慮があったから安くしてたけど
303スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 17:14:37
いきなり釣堀になってる…
304スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 17:17:03
漫画だけどA5FC箔押し44Pで値段スレで\400判定されたのに
\500付けちゃったけどその本だけ少し売れ行き悪い
他は価格スレのテンプレ価格
初売りイベントの後後悔した
305スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 17:39:24
>>287はワンコインかそうじゃないかで部数違うかが気になってるのかな?
新規が多いならワンコインの方が売れると思う
元々好きなサークルなら内容の質も分かってるから多少高くても安心して買うし100円単位の値段は大して気にしないけど、初めて買うサークルだとやっぱり安い方が手は出し易い
人気ジャンルなら600円でも高くはないと思う
306スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 17:40:56
高くして部数が伸びるわけない
307スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 17:43:30
あと値段スレは「買いやすい」値段で判定するから「12pコピーは無配じゃないと無理」とか、時々アレ?と思う時はある
308スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 17:58:42
無配ほど手にとりにくいものは無いな…
無配は本と一緒におまけで配るものだ
309スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 18:01:39
>>304
漫画のA5と小説のA5は違うんじゃ…
漫画は標準がB5だからA5で同じ値段だと割高感があるイマゲ
別に500円でも高いとは思わないけど
310スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 18:06:37
>>309
漫画も小説(二段組み)もA5なら値段は同じじゃね
B5の場合は小説に向かないから、漫画のB5より安めにつける傾向があるけどな
311スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 18:10:19
そもそもここは部数をのばしたいっていう目的のスレだから
>>287が迷ってるんだったら少しでも安くしろって思う
312スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 18:14:00
なんか値段の話になってるが部数を伸ばすスレですよ
>>306-311でFAだろ
313スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 18:14:52
スマ
>>306
>>311
でFA
314スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 18:15:22
うん、部数を多く捌きたいのか売上を手っ取り早く回収したいのかで選べば?
部数優先なら500円だし売上優先なら600円
ただし500円で600部でも600円で500部でも売上は同じだ・・・あとはわかるな?
315スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 18:20:21
>>310
ああごめん
A5の漫画にB5の時と同じ値段を付けたら(一般的に)割高感がある
でも自分は500円で高いとは思わない
ってことなんだ
小説は標準がA5だから、それと標準がB5の漫画を並列に考えるのはちがうんじゃないか、ってこと

>>287の話題はそろそろ出尽くした感じだな…
500か600なら500が出やすい。以上
316スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 19:49:27
>>287のスペックでどっちの金額つけても出る
小説なんて固定が買うもんだし、新規だってその金額ならどっちでも買う
装丁はヘボじゃなきゃ、どんなもんでもほぼ一緒

ただ1ページ10円は気にしないけど(むしろ女性向けじゃ普通)切り上げ金額は高いと感じる
ヘボ本だったら余計に高く感じるから、今後も買い手を逃したくなければ割高感は極力排除すべき
特に飛翔で買い手が若い層なら、そのスペックで600円は買わない層が出てくるよ
317スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 20:02:11
微妙なページ数だと値段設定迷うよなあ
FC表紙・B5・44Pで500円にするか600円にするか〜とか
318スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 20:12:45
A5のP34表紙フルカラーで300か400かでまさに迷ってるw
36なら迷わず400なんだがなあ
1の桁が4か6かで印象かなり変わるよね
319スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 20:21:28
50円単位に出来たら楽なんだろうけど釣り銭の用意の面倒臭さを考えると…
あと50円単位はセコい感じ(いかにもなピコ臭)がするってレスどっかで見て納得したし
320スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 20:27:13
自分はB5フルカラーP28〜32を500円、P40〜44で600円で売ってる
その変わり、本は一切手抜きしないしきっちり描いてるという自信がある
中身ペラ見した人は95%は買ってくれるし納得して貰ってると思う

ぶっちゃけ値段なんて自分の好きにしたら良い
売れなくなるかどうかなんて気にする位なら安く売れば良い
321スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 20:33:05
318の気持ち分かるwww
自分はジャンル移動して
切り上げから切り下げに変えた
その代わり書店売り分はマージンほぼ丸々乗せてるけど
322スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 20:36:06
そうなんだよね、50円単位付けられたら良いんだけど…

女性向・中高生が多いジャンルで36p400円のエロあり18禁本と
34p400円全年齢本一緒に出したら34pの方が初動良かった
多分一の位が4だとそこまで高くない感じ。2だとちょい割高?
あと同人誌って厚くなるとページ数の割に安く刷れるからなー
323スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 20:37:32
>>320
ここ売れるか気にするスレなんだけど
相談してるのは中身だけじゃ満足する部数に達しないから
中身以外でも何とか補えないかっていう人間なんだけど
324スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 20:39:42
> 女性向・中高生が多いジャンルで
>36p400円のエロあり18禁本と 34p400円全年齢本一緒に出したら
>34pの方が初動良かった

馬鹿なの?
325スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 20:42:53
>>323
だから値段を安くして売上伸ばしたい人なら安くしたら良い
400円と500円を比べてワンコインが良いのか悩むのは分かるが
500円と600円で悩む必要があるか?ワンコインで安くした方が良いに決まってるだろ
>>287の言ってるのは、『相場より少し高くしても売れますか?』だろw
326スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 20:50:49
>>324
今のジャンルに来たばっかりでその時初めて全年齢本出したから、出すまでは中高生が多い(から18禁で避けられてる)とは思ってなかったんだ

言葉足らずだったみたいでごめん
327スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 21:01:04
ワンコインってのも高速販売必須なサークルがお釣の手間を省く以外では
自分が計算しやすい点しか利点がないんだよね
でもまあ相談者の54Pって小説としてはそんなにボリュームないから
普段マンガ中心たまに小説買いからは600円だと割高に感じて手が出ないかも
328スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 21:01:41
若い子多いと言われるジャンルで
ワンコインと1000円超えの新刊を同時に出したこと有るけど
売れ行きはほぼ同じか後者の方が若干良かった
書店でも後者の方が若干出が良い
・・・そういうこともある
329スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 21:25:39
>>327
同じ100円違いでも、300円と400円ならそんなに違う気がしないけど
500円と600円だとかなり違う気がしてしまうな
330スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 21:30:30
なんとなくだけど同じ100円差でも
400と500、500と600、700と800、900と1000、1000と1100、1200と1300
あたりに心理的な壁がある気がする
331スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 21:34:39
若い子が多くても1000円越えするようなボリューム本が珍しいジャンルなら、そりゃ売れるさ
需要と供給のバランスなんて、ジャンルによりけりだよ
332スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 21:35:29
普段から小説を買う層には500円でも600円でも変わらないかもしれないけど
あまり小説買わない自分からするとちょっと高いと感じるところの小説はスルーしてしまうな
安ければ試しに買ってみて気に入れば次も買う
その時100Pくらいの長編があると気になる小説サークルになるかんじ
333287 :2009/06/17(水) 22:32:42
皆さんありがとうございます
自ジャンルが小説少なくて値段がバラバラかつ、自分が参入して日が浅いので
すごく参考になりました
値段は500円にしようと思います
何だかずっと話題が続いてしまってるので、他の相談がある方は次どうぞ
では名無しに戻ります
334スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 23:12:48
無配の話に戻るけど
そこのサークルの本を買ったことがないのに貰うというのが
気分的に遠慮してしまうな
その日新刊がなくて無配だったら貰いやすい

配る側は宣伝として無料でいいから見るだけ見てくださいって心境なんだろうけど
マンガなら簡単に立ち読みさせてもらうし
小説サークルのチェックはサイトでするな
それとマンガはジャンルを知らなくても絵で買うことがあるけど
小説は基本興味有るジャンルしか読まないから
知らないサークルに貰っても読まない
好きなサークルで買った時おまけに付けて貰ったのは嬉しいし
知らないジャンルでも読んでみる
335スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 04:28:44
無配もらいにくいって心情が分からないんだよな…
要らないものはただでも要らないというならともかく、
100円なら買うのに無配だともらわないとか謎だ

自分の場合、本は買わないサークルでも無配だけもらっていくってよくあるし
336スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 04:37:50
女性向けの意見だけど本を買わずに無配だけってなんか気まずいんだよね
>>334も言ってるみたいに新刊なくて無配だけっていうなら確かに貰いやすい

100円でも買わない本は買わないけど
337スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 04:40:03
何も買わずにもらうだけって普通にしにくいよ
オンは無料で当たり前でも
オフだと違和感がある
本屋で試し読みの小冊子とか配らないっしょ?
338スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 04:46:20
>>337
最近は本屋で販促小冊子を配ってるよ普通に
「ご自由にお取り下さい」って棚とかレジ付近に置いてある
339スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 05:03:04
イベント会場設置のチラシ置き場なら喜んでもらうけど
サークルの机からもらうってのがな…
340スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 06:26:09
書店なら客と店員って関係がはっきりしてるから
無配は堂々と持っていけるけど
同人イベントはなまじ人と人だからそういう小さな気遣いをしてしまうんだよね

無配グッズみたいな感じだと思ってるから置いてあるだけのサークルは
気がついても貰いはしないな
341スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 10:51:40
スーパーの買い物はゆっくり選べるけど
個人店舗は声かけられると買わなきゃいけない気がするから入りにくい…
て感じなんだろうね

誰か客のいるスペなら横から一声かけてもらうだけもらって終了、て出来そうだけど
誰もいないのに「タダのものだけくれ」ていうのが気が引けるんだよなあ

無配が効果的かという点は正直あやしいのか?
342スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 11:20:24
そこらへんは商業的なビラ配りと同じ感覚だと思ってるよ
マンションのチラシ配布のバイトしてるけど、100枚配って1人モデルルームに来るかどうかって効果
そして、モデルルームに来ても購入するのは更に何十人に1人
無配ってのはそういうものだと割り切ってるよ
343スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 11:49:24
マンションを例に出すのもなw
基本的には人生で最大の買い物だろうそれは
344スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 12:17:14
それならいっそ無配ってチラシでいいんじゃないかという極論になりそうなんだが

マンションはレベル違うけど、そのチラシを例に考えると
通りすがりの人にさえ押し付けて数を稼ぎ
運良く気になってもらえればラッキーみたいな感じなら正直ちょっとやりづらい気がする
345スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 12:17:40
何か>>342の話に凄い既視感が…
この板で2〜3回見たことある気がする
346スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 13:18:38
言い方悪いけど
無配って集客を狙うよりも客を逃がさないためって感じw
たまに目玉商品をおいてサークル活動に変化を付けないと
客がだんだんと離れていく感じかな
無配ばかりやっていると客が疲れて離れていくからほどほどに
347スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 13:30:38
無配は集客というより、イベントで買ってもらうためだなー
イベントで買ってもらえるのが資金回収が早くすむからありがたいw
348スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 13:56:21
てことはイベントのノベルティで
「本を買えばもれなく付いてきます」ってことかな
349スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 14:23:09
無配のみくれって人がいたら渡すけど、今のところ無配だけもらってくれる人に遭遇したことがないので
結果的にノベルティみたな形になってるな… 女性向けだからかもしれないが
100円のコピ本買って無配もらってってくれる人はいるw
350スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 14:23:29
うちも集客の一つと思ってる。新刊買ったらもれなくつけてるから。
コミケでそこそこ初動を稼がないと斜陽ジャンルな自分はその後厳しいので
無配を事前告知することで、忙しいコミケでも忘れないで寄ってね!と
アピールしてる
351スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 14:28:46
自分たまに歩いてて無配だけあれば気遣いながらも
それだけ貰うこと多いけど正直そこのサークルの本を後日
買いに行った試しはない
やっぱりチラシ感覚なんだろうな

本についてくるのはもちろん好きで買いに行ってる人だから
それ目当てで集客に繋がるんだろうけど
352スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 14:56:27
前に無配を貰っていってくれた人が
すぐ後に本を買いにきてくれたことがあったよ。
落ち着いてみてみたら気に入ったってことかな。
ごく稀だけどそういうのもあるからご自由にどうぞの無配もやめられない。
1部でも部数が伸びるならやってみる価値あり。
353スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 16:41:48
気になってても買ったことなかったサークルで、無配がついてくるから
じゃあこの機会に買ってみようかな、と思うこともないではないから
集客には一役買うかもよ
354スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 20:34:07
>>345
前のは同人印刷所のチラシの話じゃなかった?
会場で数千枚撒いた人が、中の人に「これで1件申込みがあればもうけもん」と言われたという内容だった気がする
355スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 20:50:14
数千撒いて一件だったらピコには無理だwww
356スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 21:06:00
なんていうか同人の大半は赤字とかトントンだって分かってるから
無配だと原価すら回収できないって分かりすぎてて単体では貰いにくい
せめて印刷原価ぐらいつけておいてくれていいのにって思う
357スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 21:10:15
既刊が多いサークルとかだと、過去の本のピックアップみたいにあらすじ
よりももうちょっと詳しい説明とか本文引用の載ったチラシを配ると
後から気になった人が来てくれるかもと思った

358スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 21:12:12
>>355
印刷所の原価に直せば撒くための人件費を考慮しても
多分一枚辺りの単価は1〜2円
対して同人誌の印刷は利益はともかく
一回注文が入ると五万十万動くの珍しくない
そういう意味では印刷所の考え方は納得がいく
・・・まあ同人で同じやり方は無理だなw
359スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 21:52:27
前ジャンルの時に数ページ漫画を無配→サイトにアップを何度かやって
アクセス数と感想は伸びたけど結局部数に貢献はしなかったなあ・・・
いつも書店売りの割合が大きいから少しでもイベントで買って欲しいと思ったけど結局割合変わらず
無料で読めるものが多いとお金を出してくれる層とは別の層ばかり釣れてダメだと悟って
今ジャンルでは無配ナシ、サイトにも漫画はほぼナシでアクセス数は前の5分の1くらいだけど
部数は今の方が多いな

無配はなんか、作風とか絵柄とかでも効果の有無に違いが出そうな気がする
360スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 22:04:42
ジャンルにもよるだろうけど

>無料で読めるものが多いとお金を出してくれる層とは別の層ばかり釣れてダメ

コレはあるかもな。
オン専やニコシプで満足している層と、イベントや書店で同人誌買う層は
被っている部分もあるけど、被ってない部分も相当ある。
無料で前者ばかり釣れても、後者が増えないと実質部数は増えないよね。
361スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 22:31:07
>>354
違う もっと前
何かモデルルームがどうのって見た気がする
362スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 22:43:11
358だけど
家の話だとしたら印刷所以上に納得だ
要するにそういうのは
「例え引っかかるのが極少数でも、その極少数が大金を出してくれる(可能性が有る)」
ってかたちだから、成り立つ方法ってことだよね
363スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 23:25:58
会場限定本も部数伸ばすのには効果ないかな
364スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 23:50:20
>>363
ジャンルによっては部数伸びる前にヲチ物件になるぞ
365スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 00:33:41
>>363
極端な少部数ではないなら
書店なしの会場限定本は別にあってもいいと思う
ただイベントでの部数を伸ばすだけで
書店はどうがんばっても伸びんよな

366スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 01:34:06
ぶっちゃけ島中が限定やった所で意味ない
限定本は壁が人気の落ち目だったりジャンルが衰退しはじめて
ジャンルから壁がなくなりそうな時に壁落ちにならぬよう列を作る為だったり
アサイチに回るサークルリストに入るためだったり
胆石から壁に伸し上がるためだったりと
部数あげではなく、壁に行く・持続するために有効な技だ
367スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 01:51:07
サイトの新刊告知のサンプルに悩んでる。

薄い本が多いので1Pまるまるサンプルじゃなくて、コマをピックアップしてコラージュにしてるんだけど、
薄いだけに内容が予測できてしまうとつまらないなと思って無難なコマを選んでたんだ。
ただ、それだと小奇麗なだけであまり面白そうじゃないんだよね。
多少内容が予測できてしまってもインパクトのある(ギャグでいうならオチみたいな)コマをいくつか載せた方が
興味を持ってもらえるのかな。
でも常連さんにはつまらなく思われてしまいそうで悩んでる。
368スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 01:58:11
誘い受けならよそでやれ
369スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 02:13:55
>>367
コマのピックアップではなく顔とか一部分のピックアップのコラにしてみては?
インパクトもあるし状況も一目でわからないのでオチに結び付きにくいかと
370スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 02:16:34
よくある手としては、台詞(ふきだしの中)だけ白紙のページやコマを載せるとかね。
371スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 02:17:12
最近参入したジャンルの本が軒並み特殊紙表紙にハイバルギーとかクリーム系コミック紙とか
美弾紙ライト?とかそんな感じの白くない本文用紙ばっかりなんだが、
こういうのって直接部数に関係するもんかな?

今まで何も考えずにクリアPPのFC表紙に上質90墨刷り本文でやってきたけど
周りを見渡したらジャンル内で目立つサークルはそういう装丁ほとんどいなかった・・・
372スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 02:19:08
本文用紙で部数が変わるなんて…
373スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 02:42:39
>>371
関係あるのそれ
でもそういえば上質紙は重いから好きじゃないな
軽い本の方が買う気になれるかも
374スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 02:50:46
>>371
ジャンル内で主流だったり流行ってたりな装丁ってのはあるにはあるんでない?
芸能ジャンルにはA5本が多い、みたいな。それが部数に直結するとは思わないけど
絵柄や内容によっては白くない紙の方が「味がある」的な良い方向に補正される可能性はある
375スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 03:02:02
色つきの本文用紙でできる効果は
色インクと併用してオシャレにしたり可愛くする演出か
本文が白いの誤魔化すため
あとはただの好みだよ
376小手:2009/06/19(金) 03:08:52
>>369-370
個人的意見というかこれは好みだと思うけど、
自分はコマ運びや話の流れが知りたいのでコラージュやセリフ消しだと
出し惜しみしてる印象を受けてしまって残念な気持ちになる

 
377スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 03:10:06
商業コミックスがハイバルギー率高いことを考えると
読み手としては色つきの方が馴染みがあるのかもしれないね
それを自覚して買う本選んでるってことはないだろうけど

あとは本文用紙で多少本が厚くなるならお買い得感が出るかもね
378スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 06:16:51
いや同人誌でハイバルギーは安っぽいことこの上ないよ
コミックスサイズや文庫サイズの同人誌は商業本との比較で高いと冷静にさせてしまうのと同じで
上質や真っ白のコミック紙の同人誌に慣れた海鮮から見たら
ハイバルギーやコミック紙ライトはやっぱり安っぽいんじゃないかな
379スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 06:27:59
ハイバルギーは劣化スピードが半端ないからよほどのことがないと使わない
380スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 07:19:24
ハイバルキー多いのは本の厚みを出すため
そのくせ軽くて値段も安いから
それ以外のメリットなんてない

同じ52Pの本でもスーパーバルキーと上質90kgじゃ8ページ分くらいの厚みの差が出るしな
381スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 07:30:48
>>367
自分は同人誌サンプルでコマのコラージュとか顔ピックアップはスルー対象だな
ページ全体を載せられない=コマ割りに自信がない=話おもしろくない
と判断する
少なくとも通販でしか買えないサークルがそれだと
絶対に手を出さない

内容予測されたくないらしいけど、あらすじみたいに内容説明ってしてないの?
それに同人誌って大半は予定調和なんだから別に構わないんじゃないの
382スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 07:46:35
>>367
小説でも展開からオチまで説明して地雷警告したほうが親切とまで言われるからなぁ…。
一次は知らないけど、二次の場合特に、どんでんがえしとか仕掛けとかは
同人では期待されてないような気がする。
むしろ、内容が予測できる方がいいくらいの勢いで。

あと、作者本人が思うほど、一部抜粋で全体が伝わったりはしないかもよ。
383スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 10:18:05
書店のサンプルを見てて思ったんだけど
内容のネタバレを恐れて無難なとこ選ぶより
エロでもシリアスでもギャグでも一番の盛り上がりページを
選んだほうが絶対良い

1,2Pくらいじゃ作者が思ってるほどネタバレにはなんないしな
384スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 11:25:18
サンプルだけど、話の中で1pだけ
カプが分かりやすくノリツッコミコメディな感じで1Pで完結してるページ載せたら
なんかものすごく捌けが良かったよ書店
分かりやすいのかなーと思った

自分が他サイト見る時にコラージュにまったく興味を惹かれないので
上の事もあってサイトには分かりやすいページまるごと
もしくは顔アップページを載せてる
(二次読み専さんはキャラの顔がバーンとあると嬉しいって聞いたことがあるので)
でもそれがいいのかどうかは聞いた事ないからわからない…
385スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 12:24:30
自分は大体導入部のページを載せてたな
あえてクライマックスを載せるというのもありなのか
386スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 12:36:42
書店に選んでもらうとだいたい見せゴマ持って来るな
エロならどのくらいのエロなのかサンプルでわかるのも重要だと思う
387スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 12:38:08
エロだと多分クライマックスの方が釣れる

導入とかクライマックスとか関係なく
「1Pだけ見て購買意欲の湧くページ」を載せればいいんじゃないかな
コラージュは正直全然購買意欲が湧かね
388スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 21:28:24
ぶったぎって相談です
【傾向】女性向けぬるめの18禁有り漫画
【ジャンル、CP規模】アニメ化済漫画、コミケ30sp前後のジャンル2番手カプ
【イベントペース】コミケ夏冬、5月都市、オンリー年1〜2回
【発行ペース】5〜7冊/年間
【販売数】70/150〜200
【ジャンル大手】胆石〜壁が300程度、商業作家が壁固定だが部数不明
【サイト】 日記とオフライン情報、30〜80/day
【書店委託】 先月から40部で開始
【備考】
以前こちらで相談させていただいた者です。前回のアドバイスでサイトの
更新を増やし、イベでポスター掲示、複数新刊発行をするようにしました。
そのおかげか断られていた書店委託を取ってもらえました。
発行部数も以前相談時の30/100から増えました。
相談は今後の発刊ペースについてです。
この夏から冬はジャンルオンリー等でほぼ毎月イベントに出る予定なのですが
毎回新刊以外になにかこれをやるといいというのはあるでしょうか。
よろしくおねがいします。
389スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 22:36:17
部数アップオメ!

既にここに出るような事をやってるなら、後は予告とかはどうかな?
ペーパーや新刊の後書き的なところに、次回参加予定のイベントや次回作の構想を書くというもの
(本文に載せる場合はページ稼ぎに見えないようにする)

買い専の中には大イベント前にしかサイトチェックをしない層もいるから
>>388が○ヶ月連続でイベント参加&新刊を発行すると知らない人もいるはず
そのあたりにアピールできると思う
ついでに、予告しておくとプレッシャーがかかって落とせないからお薦めw

ソースが自分しかないけど、予告を載せるようになってから
新刊の感想に「次回の○○本も楽しみです」と書き加えられる事が増えてモチベも上がった


390367:2009/06/19(金) 23:31:46
レスありがとうございます。
コラージュより丸ごと1Pの方がよさそうですね。ジャンル内ではコラージュが多いのと
他所のサイトさんの予告は魅力的に見えるwので、コラの方がウケがいいかと思ってたんだ。
あとサイトにマンガもアップしてるのでコマ運びや背景の書き込みなどはそっちを参考にして
もらえるかなと思ってた。
確かに書店のサンプルはいい参考例ですね!
早速見て考えてみます!
391スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 15:13:05
>>232-241あたりを読んで思ったんだけど
女性向けでも7月オンリー新刊を夏コミ特集に組み込んで貰った方が捌けがいいかな?
本の奥付ではオンリーの日付書くけど、もし捌ける速度や部数に違いが出そうなら
書店では夏コミ用に扱って貰いたい
392スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 16:25:35
>391
あくまで虎限定の話だが…
書店の場合は奥付けの日付重視だと思うよ
夏コミ扱いにされたいのなら、オンリーの事は伝えずに「早めに納品します」と言った方が無難そう
393スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 23:01:12
>>392
そうなのか
事前発注の時に言ってみるよ
394スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 02:27:39
スレ見返してふと思ったが、公募ではないアンソロに〜って主催と仲良くないと無理だよな
売れてる人は主催からお声かかるかもしれんが、それなりに〜の人とかはどうなんだ
つかどうやって仲良くなんのかね
拍手やらで感想言うのはファンと作家の関係だし作家と作家の関係で仲よくなるのはどうすんだ
395スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 03:17:58
>>394
交流は面倒だから自分からはしないけど、明らかに交流目的だな〜と思うような行動を
相手に取られることは今まで結構あったな。リンク報告メールから始まり
イベントで自分の本と差し入れ持って挨拶に来られたり、日記の萌え語りに拍手で反応くれたり、
あとこっそリンクされてるのを貼り返したら次のイベントで挨拶ついでにアフター誘われたりもあった

大手でない自分でもこうだから、みんなそういうのの積み重ねで仲良くなってるんだと思うよ
396スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 03:21:48
拍手で記名付きでコメくれる同カプの作家さんとか普通にいるよ
交流したいなら遠慮してちゃはじまらないんじゃね?
397スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 03:35:57
アンソロや合同誌を目的とする交流なら全然苦じゃないんだが
自分から交流したがる奴の大半が交流のために同人描いてる感じで
描きたい話があるから本出すって感じじゃないんだよな
部数伸ばしたいとか上手くないたいとかそういう向上心も感じられないから
有益な情報が得られた試しが無い。そのくせ自分より部数刷ってると良い顔しない

純粋に萌え語りしたいなら相手が作家である必要もないし
エチャやメール返信に時間割くくらいなら原稿したいと思ってしまってどうもダメだ
398スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 08:06:37
チラシの裏で
399スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 10:03:30
>>394
上手くなるしかないんじゃない?
努力して上手くなれるとは思わないけど。
下手だと、交流してても一度も誘われた事ないよ。
400スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 11:30:51
実力で誘われない人が交流やアンソロ主催への擦り寄りでアンソロ参加出来ても虚しいだけだと思う
買い手にはこのページイラネと舌打ちされヲチスレでは知人枠のドレタレと言われる
何より自分の原稿が明らかに浮いてて引き立て役になってるのを見るのは辛いだろ
401スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 13:25:24
ヘタレじゃいくらアンソロ参加したって
自分の部数あげには繋がらないしな
むしろこいつ下手だからというレッテルで
後にそこそこ上手くなってもヘタレのイメージで
スルーサークルになるリスクのほうがでかいわ
402スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 14:23:32
相談させて下さい。

【傾向】女性向け二次BL、漫画
【ジャンル、CP規模】少年漫画超斜陽(年齢層低め)/ミケ50sp程度/オンリーワン×2カプ
【イベントペース】都市、オンリー(ミケは落選)
【発行ペース】4〜6冊(イベでは必ず新刊2冊)/年
【販売数】20/50(新刊初動のみで、既刊は殆ど出ない)
【ジャンル大手】最大カプ(漫画)は壁で1000部くらい。自カプはオンリーワンなので私が最大手。
【サイト】あり、30〜80ホト/day
【書店委託】なし
【備考】
カプ柄仕方ない面もあるけど自カプをもっと沢山の人に読んで欲しいから相談させて下さい。
オンデマpgrされるんじゃないかとびくびくして挑戦出来なかった書店委託は次の新刊から
頑張ってみるとして、カプの取扱についての悩み。
A×B:温泉なら活動してる人も数人いるくらいのカプ。
C×D:まったく話題に上らないカプ。真のオンリーワン。
それぞれのカプはまったく接点がないんですが、両方買ってくれる人も多くて売れる数は同じ。
イベント出る度にABとCDで必ず1冊ずつ新刊出しており、スケジュール的にそれが限界。
でもエロ出したいときはそのカプの新刊がエロ1冊のみになってしまうから、18歳未満の子は
買えない。
そこで、もしかしてイベントごとに出すカプを1つに絞った方が良いのかもと思い始めました。
イベ1:ABのエロ、ほのぼのギャグ→イベ2:CDのエロ、ほのぼのギャグみたいな感じで…
ただ、CDを買ってくれる人はABのついで買いとかお情け買い(やっすい値段つけてるので
お情け買いしやすいはず)かも知れなくて、だとすると逆効果かとも悩みます。
もっと発行ペース上げて毎回4冊新刊とか出したいんですが手も早くないし、仕事の都合上
そう頻繁にイベ参加も出来ません。
2カプのどちらも好きなら1冊ずつあった方が嬉しいと思いますが、単一ジャンルでまったく関連
のない2カプを発行してるサクルというのを知らないので、皆さんの経験等から何かアドバイス
頂ければと思います。
403スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 23:22:50
>>402
イベント数少ない中でカプ絞って交互に出すのは、片方が好きな18歳以上の人まで
イベント一回分待たせる事になるから、あまりおすすめできない
二カプ同時発行のままで、地道に布教した方がいいとオモ
イベント行けない分オンに見応え(読み応え)のある作品を上げたり、
取り扱いカプ以外の好きなキャラも描いたり語ってみたりとか

役立つかは分からないけれど自分の経験
同規模ジャンル(最大手500部くらい)のオンリーワンカプを二つ掛け持ちして、
初動5→300に増えたときは、オン布教にかなり力を入れた
オフでは多少薄くなったり絵が雑になっても、月一ペースで発行
通常イベントは交互か片方オフ、もう片方をコピーで出してミケ、オンリーは二冊同時発行
あと小さいジャンルでいわゆる大手っぽい活動をしている人がいなかったので、
凝った装丁やノベルティ作って、流行サークルを装ったw
カプ人口が増えてからは、オンリーワンのまま部数だけ伸びたよ
404スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 19:58:21
>>389
アドバイスありがとうございます!388です。
ペーパーはそう言われると余りネタを載せたおまけのようなペーパーは
配布してましたがインフォメは時々しか載せてないことに気づきました。
新刊予告もサイトのブログでしてそれで告知していたつもりでしたが
今度はちゃんとペーパーにも載せてきちんと告知します。
405スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 23:50:31
相談宜しくお願いします

【傾向】女性向け、小説
【ジャンル、CP規模】アニメ化歴ゲ、2番手カプABと3,4番手くらいのCD2カプかけもち
【イベントペース】コミケ、ジャンル・カプ厭離、大きめ都市で1〜2か月に1回
【発行ペース】各カプ6〜7冊/年
【販売数】30強(ミケ、カプ厭離で50)/80〜100
【ジャンル大手】2番手カプは小説強め、部数は不明。3,4番手カプは小説最高200程度
【サイト】100〜200ホト/day
【書店委託】なし
【備考】
上の方とかぶりますが、カプかけもちです。基本的にイベント毎回新刊有り
基本的に新刊を出す方のカプでスペースをとっています。
夏・冬コミはとっているカプの本を2冊+もうひとつを1冊という感じで発行
初動をもう少し増やしたくて相談にきました

・サイトには短編、連載各20くらいと新刊本文、表紙サンプル
・内容は18禁、全年齢、パラレル各種。全体的に若干暗めの話が多い
・表紙はデザイン系の仕事をしている友達に頼んでいる(評判いい)
・A3ポスターにあらすじと新刊表紙は表示
・厚さはだいたい50〜70P前後

カプは両方とも好きなのでどちらかだけにする、ということは考えていません
もう少し厚めの本を出すことと、サイトにもう少し小説を載せることくらいしか考えつきませんでした
相談にのっていただければ幸いです
406スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 00:21:14
たぶんあのジャンルのあのカプだろうと予測はつくんだが
もし正しければ、2番手カプは読み手に主婦層が結構いる気がする
鳴門の最大手カプみたいな
なので、イベントいけない読み手の層も多そうだから、
一箇所でも書店委託あるといいと思う。その際エロの売りを全面に出して

3,4番手カプは小説弱いみたいだから
表紙を絵にして、まず手にとってもらうことから始めるとか
ジャンル自体小説弱そうな気もするし、
絵と組むのが正直一番効果ありそうな気がする

ぜんぜん的外れなこと言ってたらゴメン
407スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 00:30:04
>>405
具体的なジャンルは分からんが
自分も406と同じ案を推す
後、デザイン表紙で複数カプ取り扱いは
買い手としてちょっと手が出し辛いかも
常連さんには評判良いだろうけれど
そうじゃないとどっちのカプか分からなくて躊躇するかも
自分も正直そういう理由でイマイチ手に取り辛いなって思う小説サークルが幾つかある

小説の表紙が絵が良いかデザインが良いかなんてジャンルやカプによるだろうけれど
複数取り扱いなら絵ではっきり分かる方が買い手には優しいと思う
408402:2009/06/23(火) 01:36:06
>>403
アドバイスありがとうございました。
とりあえず現状のままイベント1回に両カプ出して、どちらも地道に布教しようと思います。
月一ペースは無理でももう少しイベント参加を増やしてみるのも検討します。

それにしても5→300ってすごいですね。
オンリーワンで3桁初動って相当辛い道のりになると思うんですが、先人がいると思うと心強いです。
オンでは交流もせずに引き篭もってましたが、もう少し積極的に布教していこうと思います。
もうすぐオンリーがあるので、目先の目標として初動50!
大好きなカプがメジャーになってくれるように頑張ります。
409スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 04:02:15
>>405
ジャンルどころか、サークルまで察しがついたよw

デザイン表紙だけど、素材そのまま使うパターンが多い気がする
ロゴまで凝ってみる&フルカラー表紙にするだけで、あのジャンル内では見栄えが変わると思う
本がいっぱい並ぶサークルさんだと目移りしやすいとよく海鮮スレなどで出るから
並べるときは、本の段差をわざとつける

あと2番手はストマン絵描き揃いのジャンルだから、シリアス&暗い話は勝負相手が漫画になる
小説が強い恋愛とその葛藤ネタも増やしてみる
乱暴な手だけど、全文サイト掲載してオフにする。既にやってるサークルは2つある

2番手も小説強いのは1サークルのみで、あとは背比べ状態
天井は高くないと聞いた
以上、2番手海鮮の自分の感想
410スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 04:37:01
>ジャンルどころか、サークルまで察しがついたよw

こういった事は蛇足じゃね?
411スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 05:16:46
必要なのはあくまで相談内容についてのレスだしね
書いてもせいぜいジャンルやカプまでだと思う
つかサークル特定されたらビビるw
412409:2009/06/23(火) 05:17:18
>>410と405
悪かったよ

しかしそのサークルに面と向ってはいえないけど
気になったところを指摘しているので…
間違っていたらゴメン
413スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 06:11:15
409 みたいなのが時々出てくるから
ここで相談するの、躊躇するんだよな
409 からは悪意しか感じ取れないよ
特定したから、なんだってのさ
読み専って言ってるが同じサークル側の人間だろ、お前
414405:2009/06/23(火) 08:32:37
アドバイスありがとうございます。
自家通販利用者がほとんどいないので、イベント行けない層のことを失念していました
書店利用は一度撃沈したのであきらめていましたが、送ってみます

デザイン表紙+複数カプは手が出しづらい、ということもあるのですね
一応区別がつくようにはしているのですが、こちらもちょっと考えてみます
確かに絵をつけてもらった別ジャンルの本はすぐなくなりました

結構詳しく書いたのでバレはするかなあと思っていましたw
素材に関しては表紙を作ってくれている方に聞かないとわかりませんが
本はほとんどフルカラーなので>>409の思っているサークルさんとは違うかもしれません
恋愛色の強い本はすぐはけたので、そちらも考えてみます
本の段差も若干つけていたのですが、少し強めにしてみます

ありがとうございました!
415409:2009/06/23(火) 10:06:45
重ね重ね、405ごめんよ

>>413
場皿はサークル側でもあるよ。じゃなきゃここは見ない。当たり前じゃん
3,4番手はスルーだけど、2番手カプは海鮮だってこと
416スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 10:13:01
>409
最悪だな、コイツ
ジャンル名まで出してきたよ
417スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 10:17:06
A)何を怒られているかわかっていない
B)怒られたのがムカついたので天然のふりして晒して憂さ晴らし
C)他人の成り済まし

どれかだろうな
418スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 12:03:53
【傾向】女性向け、漫画
【ジャンル、CP規模】流行ジャンル、最大カプ
【イベントペース】東京のみ参加で、夏冬コミケ、超都市、オンリーのみ
【発行ペース】毎イベント1冊
【販売数】初動600/発行部数800
【ジャンル大手】多分4000↑
【サイト】有、400〜600ホト
【書店委託】無し
【備考】
このジャンルでオフを始めて半年。
場所は胆石固定でポップをつけてサークルアピールはしているが他は特になにもしていない。
イベント毎に新刊を出したいので発行部数は売り切り+次イベント用に@残るくらい
新刊がその日に売り切れることはないようにしているがこの部数から抜け出すことが出来ない…
書店委託はジャンルの特性的になんとなく足踏みしている状態
サイトは日記を1週間に2回3回更新する感じ
エロはたまに描くがシリアスが好きなのでシリアスばっかりでギャグはあんまり無い
本家の作品傾向はギャグとかのほほん系なのでそっちで攻めた方がいいのだろうか…
本はいつも20〜36ページくらいで、夏に2冊出すか、厚い本を1冊出すか悩み中
あと最近攻めが受けでも美味しくて、別カプで攻めが苛められてるギャグ本作りたいんだけど、攻めが受けに回った本出したら元カプからは引かれてしまうだろうか…
419スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 12:16:36
たぶんあのジャンルだろうが、書店委託して大丈夫だよ
どうしても気になるなら有一つだけとかね
420スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 12:20:17
>>418
どうしても書店委託ダメなの?
書店委託すれば1000はいきそうだと思う。


あと、攻めが受けに回った本は止めた方が無難。
1冊くらなら〜と思うが…
421スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 12:20:27
20〜36ページでシリアスって当たり外れが大きい印象があるなぁ
そのくらいのページ数ならギャグとかのほほん系やってみてもいいんじゃない?
422スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 12:23:32
散々このスレで言われているが
>売り切り+次イベント用に@残るくらい
これをやっているうちは伸びない。このスレ読んでいるならそれはわかってるよね。
イベント毎に1冊で次イベント用しか残してないなら机上には2種しかない。
何冊もあれば「このサークルはこのカプでこんなに本を出している」という印象も沸く。
残ると売れてないpgrされるジャンルみたいだけど、そう思うのはサークルだけで回線は気にしない。

日本人は要点を最後にしたがる傾向があるから聞きたいのはここかな?
>別カプで攻めが苛められてるギャグ本作りたい
もう始まってるけど淘汰がさらに激しくなるからカプ分けはきちんと
しないと読者離れを起こすからオススメしない。
サークルはいくらでもあるから一度離れたら戻ってこないと思う。
423スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 13:23:05
>>418
普通にさよなら
二度と買わないよ
多分あれだと思うけど、サークルの代わりはいくらでもいるから
その攻単体で不人気だしね
424スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 13:34:08
>>423
最後の一行はいらないかと

もう書かれてるけど書店委託が一番手っ取り早いと思う
夏はシリアスで厚い本1冊か、ギャグ系とシリアスで薄い本1冊ずつかな
425スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 13:35:13
>>418
今では書店は気にするほどでもないんじゃないか?
自分は他カプでガンガン卸してるけど、別に何も言われない
初動600なら書店に卸したら結構発注くるだろうし、
書店3件ぐらいで、合計500〜1000の発注くるんじゃないかな

部数伸ばしたいなら、基本的に浮気しないことお勧め
何だかんだ言って一途に1カプのみを描き続ける人は
他カプもかじる人よりファンが離れない
特に攻めの受け化は、ほんとにやめといた方がいい
かなり引かれると思うよ
426スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 13:38:00
>>418
読み手はあなたの描いたものが読みたいんじゃなく
そのカプの作品が読みたいんだから
誰になんと言われようと好きだから描くぜ!ならともかく
部数を増やしたい目的なら問題外だろ
427スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 13:54:05
>>418です
意見ありがとうございます
攻めが受けになるのはやっぱりギャグでも受け付けないか…
大人しく心の内にしまっておくことにする、ありがとうございます!

あと思いきって夏新刊から書店委託もしてみようと思う
夏の新刊内容も参考にさせていただきます、解答参考になりました、ありがとうございました
ハラシマ頑張ってくるノシ
428スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 14:03:56
>>418
ジャンルでオフ初めて半年ならなおさら
>、別カプで攻めが苛められてるギャグ本
なんて出さないほうがいいと思う。
ほかの人も書いているけど、サークルの変わりはいくらでもいるし
418がジャンル買いではなく、サークル買いされてからでも遅くはない。
(それでも離れていく人は多いだろうから、諸刃の剣だろうけど)

書店委託頑張ってみるのがいいと思うよ。
初動で600動くならレベルも高いんだろうし、断られることはないと思う。
429428:2009/06/23(火) 14:05:01
書いている内に締め切られてた。スルーしてください。
430スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 14:59:27
萌がたぎっててどうしても描きたいんならpixivでひっそり投下するといい
それで枚数たまったらオフ再録して書店のみで名前変えて卸すって手もあるよ
絵で気付く人は気付くけど、メインカプしか見たくないって人は
わざわざ見たくない別カプの本なんて見ないだろ
431スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 15:08:23
もう結論出てるかもしれないけど、
受けるフリして最終的に攻めたらいい
ギャグならアリじゃない?
432スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 15:27:44
>>430
あのジャンルでpixivみたいに色んな人の目に触れる所に投下推奨とか何考えてんの?
まあ確かに多いけどねあれ全部ゴキブリみたいなもんなんで。
本当こう言う意識低い人多くてうんざり。
目に入るのも嫌な人の方が多いのに。
433スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 15:46:00
絡みスレへどぞ
434スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 15:46:19
>>432
ジャンルは想像ついてるけどそのジャンル全く興味ないから実情なんて知らないんで…
部外者までひっくるめて厨ジャンル扱いとかどんだけアンチなんだよ
435スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 15:48:50
そんなルール有ったんだ?
ローカルルールこえーw
436スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 15:51:48
知らないのは仕方無いけど覚えておいた方がいいとは思う
知らないでやって恥をかく点では、日記にニコ動貼る奴や
本の表紙の写メをアップする事と同じレベルだから。
437スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 15:56:27
その辺もジャンルによって違うから
438スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 15:58:10
439スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 15:58:56
アンチアンチと騒いでる厨信者はいっぱいみたが
真性ジャンルアンチは初めて見たw

別にピクシブ投稿ぐらい構わんだろ
440スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 16:00:46
本の表紙を写メって、何か問題あるの?
そもそも日記に写真自体載せないけど、気になった
441スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 16:06:24
表紙は問題ないよ
その本の表紙、とわかるものだから転載にもならない
442スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 16:07:28
>>440
恐らく自分の本じゃなくて戦利品うpの事だ(他人の本晒し)
男性向けは普通らしい
女性向けでは全体的に嫌われてる
443スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 16:16:21
なるほど!
自分の本の作成過程をうpって、普通じゃないの?と思ってたから納得w
確かに戦利品うpは嫌だ…そんな写メにはお目にかかった事がないけど

関係ないが、今のジャンルが日記に動画貼りまくり「MAD作ってます」公言しまくりで
しかもマンセーされていて、びっくりしてる
原作完結で燃料が全くないジャンルだと、こういう空気になるのかな…
444スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 16:18:55
いい加減スレ違い
445スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 16:21:09
どうでもいいけど>>438は同人板の絡みスレだから正しくはこっちだね
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1238253664/
機能してるかは不明だが
446スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 16:22:33
>>443
ゲームジャンルなら割とどこもそうだよ
愚痴だかヲチだかよくわからんけどスレチだからチラ裏にでも書きに行け
447スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 16:25:01
人に売った時点でどう扱われるかわからないんだし
うpられたく無きゃ売るなとしか言えんわな
448スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 16:32:07
>>447
転載屋orテンバイヤー乙
449スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 16:36:00
表紙の話じゃないのかよw

オク禁って書いても奥に出すやつは絶えないし
その辺は諦めてるって意味じゃ転売容認派ではあるが
450スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 16:37:45
表紙の話だろw
表紙うp嫌がるのは単なる女性向けのローカルルールだし禁止はできない
451スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 16:38:38
なんという脱線具合
452スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 16:39:28
>>450
転載厨とテンバイヤーの決まり文句だ罠
453スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 16:40:24
スレに無理矢理沿わせるなら
表紙うpを見た第三者が調べて買いに来てくれるかもしれない
無料で宣伝してもらえてウマーとでも思っとけ
454スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 17:01:31
禁止出来るか出来ないかじゃなくて 無断転載を描き手として許容出来るかだろ
女性向けは不愉快と思う人間が多いから嫌われてる
というか無断転載を別にしてもジャンル内の買ってるサークル買わないサークルが丸見えになるから
人間関係を円滑にしたいならそんな厨じみた事はしない方が無難
他人の本をうpして自分の本の売上が上がる事はないが
戦利品晒し厨というイメージついて売上落ちる事はあるかもしれない
455スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 17:06:17
>>450
女性向けから見たら男性向けの戦利品うpこそローカルルールですが^^;
転載されまくって他人の金儲けに使われるのがデフォの男性向けと一緒にするなよ
456スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 17:06:18
何で描き手がうpしてる前提なの?
457スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 17:12:00
>>456
ここで話してるのはサークル者だからサークル者の場合の話なんじゃないの?
海鮮がリア充ブログにうpしてても誰も見ないし
温泉がうpしてヲチられようがどうでもいい
458スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 17:12:53
え、表紙うpをするのが書き手だとは言ってないよな?

普通は読み手がブログとかで神の本買えた〜!とか言いつつやるもんじゃないの
男性向けでは書き手でも○さんの本を買いました〜頂きました〜とかやってるけど
女性向けで書き手がやるのは止めとけよと思う。下手したらヲチ対象にされかねない
読み手だろうがダメだと思ってる女性は多そうだけど
それはよっぽど版元が厳しくなければ宣伝になるし表紙くらいは好きにしろと自分なら思う
そもそも書店に置いてる時点で表紙どころか本文数P分も普通にググったら出ちまうし
459スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 17:13:03
それが戦利品の本の表紙とわかる写メなら法律的に問題ないんだよ
商業コミックス買ったよ!該当宣伝ポスター撮ったよ!の写メがおkなのと一緒

マナーとしては色々あるだろうが文句言ってもどうしようもない
460スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 17:13:36
有名どころ(らしい)のブログに表紙と内容の感想うpされたときは
そこの閲覧者から「○○で見て書店で買いました」とけっこう反響あった
ただブログは記事がどんどん流れるから一過性だろうなとは思うけど、
思ったより宣伝効果はあるんだな、ああいうの
461スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 17:15:40
表紙のうpと中身の無断転載をごっちゃにしてないか?
462スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 17:17:06
表紙を撮影してブログに載せるのを無断転載とか書くから噛み合わないんだろ
463スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 17:17:51
そうそう、表紙を撮影してブログに載せるのは無断転載とは言わない
464スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 17:18:35
無断転載だと思ってるから無断転載って書くんだろう
465スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 17:21:01
表紙を撮影してブログに載せるの→おk(ただし女性向けの大半は嫌がる)
無断転載=表紙〜本文まるごとうp→お断り
466スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 17:22:39
無断転載って言ってるのは454だけだけどな
467スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 17:25:13
うちのジャンルは戦利品うpしてる所は大体ノリが痛々しいからついでに叩かれてるな
別ジャンルでも書き手がうpしてるのたまにいるけど
ヲチスレもない斜陽ジャンルだから何も言われてない
けどブログ内で公式画像(しかも加工済み)貼ったり嫌いキャラ嫌いジャンル叩きしてるから
ヲチスレあったら祭られてそうだ
468スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 17:26:26
たぶん転載屋とか他人の金儲けとか言ってるのが一人で勘違いしてるだけだろう
469スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 17:30:01
描き手がうpするような厨ジャンルの事情は知らんがな
470スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 17:30:32
なんだニコ動のあたりから大分脱線したなw
実際、戦利品うpは有名どころにされるなら宣伝になるし
動画作ってうpも結構な宣伝になるよな
プロ作家も単行本表紙絵の製作過程上げたりして販促してる
それの良し悪しは置いといて
471スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 17:33:34
部数伸ばしたいって欲求と人目につきたくないって心理は相反してるよね
472スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 17:34:03
特に根拠のないローカルルールとはいえ、
女性向けの場合はあまりいい印象を持たれることはないから、
部数を伸ばしたい描き手は戦利品表紙うpはしない方がいいよってことで
誰もしたいとかしてるとか言ってないけどな
473スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 17:36:18
>471
それ自分も言いたかった
女性向けとか目立つことする奴を目の敵にしておいて売れたいとか言うからな
少なくともこのスレでは矛盾したこと言うなよと
474スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 17:42:52
>>471
ボクシングの試合ではルールを守って殴り合おう、みたいなもの
475スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 17:44:57
>>474
だからルール違反してまで売れようなんて話は出てないだろうが
476スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 17:45:13
>>474
それはそうだがそのルールが公式ルールじゃなくてローカルルールだから
いちいち気にしてちゃ売れなくね?って話だろ
477スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 17:47:06
腐女子ってめんどくせぇな・・・
478スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 17:51:05
女は面倒くさいものなのですよ

そこを愛でられれば三次元でも恋人が作れますが
愛でる気になれない人は二次元の恋人を愛するのです
479スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 17:53:55
三次元関係ないだろw
突飛過ぎてワラタ
480スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 18:33:10
でも実際そうだよね

そのめんどくさい買い手に買ってもらいたいんだからさ
スイーツ向け雑誌作るのにスイーツ叩きしてもしょうがないじゃん
481スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 18:40:10
めんどくさいこと言ってんのは一部の描き手だけだと思うんだが
480は誰に売ろうとしてんの?
482スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 18:44:37
いやいや、めんどくせぇは書き手に対して言ったんだよ
>>432>>443みたいなのは書き手が勝手に気にしてそう言ってるだけで
読み手からすればそんな自重とかイラネって話だし

こういう書き手に「でも部数は伸ばしたいの」と言われたら
その痛いと思ってることを実行したら伸びるんじゃね?としか・・・
483スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 18:51:19
確かに
部数伸ばしたいならまず自重空気のジャンルになんか参入すんなって話だよな
書店もpixivも不可能だし内容も気を遣わないといけないんだけど
部数伸ばしたいんですぅって言われたら
精進しろとしか
484スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 18:57:44
絶対叩かれたく無い、全ての人から常識的な人と思われていたいなんて考えてたら
部数伸ばす為の作戦なんてほとんど使えないよね
人気ジャンル参入不可、書店もピクシブも不可、
どう取られるか分からないから日記無し、
痛いって思われるかもしれないから新刊特設ページ無し、告知も無し、
ポスターは万全を期してA3以下…
最終的には活動しなければいいよになって消滅だな
485スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 18:59:44
418が大体どこのサークルか分かってしまった・・・
言っちゃなんだが幾ら大規模カプとはいえ
胆石固定以上でその販売ペース、書店無しなんて
本当数えるほどだから、特定するのは容易い
おまけに攻めが受けの、っのも某所での発言通りだし
自分が知ってる通りのところなら書店のスカウトも前ジャンルでの契約も有るはずだし
書店に卸せばいいよ、としか言えない

まあ、フェイクありなのかもしれないけど
486スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 19:00:19
特定厨キター
487スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 19:03:22
大事なのはよく分かんない自重じゃなくて
ジャンルの特性や社会のルールは理解した上で、自分で判断してやるって事じゃないの
もし問題になった時には責任をちゃんと取る事
気を遣ってあれしないこれしないなんて別に偉くも良識的でも無いし
部数伸ばしたいなら得策じゃない
488スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 19:08:41
逆に、同じことやってても叩かれる人とそうでない人がいるのは
やっぱり実力と普段の露出(日記やイベ会場での対応)から伺える人柄の差だよな
自重空気ジャンルにいながら書店・ピクシブ・デカポスター・特設ページをやっても
全く叩かれない友達がいるが、ボロを出さないというか、無駄なこと言わなきゃ
滅多なことでは叩かれないから叩かれる方は何かしらやってるんだろうと言ってた
489スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 19:13:28
あのジャンルだよなあ?

あのジャンルの書店委託本なんてもう兄店頭でも当たり前に見掛けるんだけど
部数伸ばしたいにも関わらず
未だに書店はジャンルの特性上難しいって考えてるって事は
>>418は書店卸ししてるサークルを自重が足りないとか思ってるのかな
それとも少しも叩かれたくないからとにかく埃が出ない様に予防線張りたいのか…
なら部数が伸びない現実は甘んじて受け入れるしか無いと思うんだけど。

まずすべき事を「自重したいから」とやらないで、でも部数は伸ばしたいとか
正直ワガママとしか思えん。都合良すぎ。
490スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 19:25:05
他ジャンルから書店契約有りで何の滞りも無く委託してる
小手中手サークルが全く叩かれてないんだから
(叩かれる連中はそれ以外の面が痛い奴だけ
というかそういう痛い連中が凄過ぎて、ただ書店に幅広く卸してる
程度の中手小手は総スルーってのがあのジャンルの現状)
今更書店一つ二つ下ろしたところで誰も何も言わないでしょ
491スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 19:30:21
餓鬼がキレると始末が悪い
492スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 19:34:32
それが怖いなら部数のばそうなんて思わずに大人しくしておけばいい
493スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 19:34:43
>>418です
スレが凄いことに…すみません
書店委託が出来ないのはジャンルが芸能なのでナマモノは難しいかなと思っていたんですが、書店委託しているサークルさんとかもいたので足踏み状態でした
ピクシブはやっていないのでわからないのですが…
なんだか討論が凄くなって申し訳ない
今後はスルーして下さい
ごたごたしてしまいすみませんでした
494スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 19:36:32
ナマモノならナマモノって言うし
まず部数スレに相談に来ない

今さらごまかせないよ…
495スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 19:39:53
ナマモノなら「なんとなく書店足踏み」なんて状態じゃないです。
厳禁。有り得ない。想定外。
部数スレには「ナマモノだけど出来る事」と言う形で聞きに来る事になる。
他にも色々噛み合ない。

下手な言い訳しようとしたせいでボロ出ちゃったって感じ
本当にあのサークルだったんだね
496スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 19:40:23
流行ジャンル、大手の部数からして生モノはないよ…。
自分は特定まではできないけど、できる人にはできるから、もう少しフェイクいれたほうがいいよ。
多分自ジャンルだったら特定できるほど情報出てるし。
497スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 19:42:03
特定してやろうって根性もどうなんだ
腐女子っておっかないな
と言う感想しか無い一連の流れだな
498スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 19:42:12
少しも埃が出ない様に気を付けたい理由が分かった
この人は書店委託しない方がいいだろうな
書店やらないからって叩かれなくなる訳でもなさそうだけど
499スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 19:44:37
特定したい訳じゃないし自ジャンルじゃないから分かんないけど
自己主張激し過ぎて後付けフェイク入れたのに
ボロボロ過ぎて恥ずかしいとは思った
>>418はどう考えても生モノのデータじゃないw
500スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 19:46:02
そこは突っ込んでやるなよ
501スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 19:46:11
下手リアこえぇええ
無駄な後出しフェイクでボロ出す493も
それをやたらアソコのアイツだと特定したがる奴もなんだかな
特定されたらまずいんかい。特定できたらまずいんかい
502スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 19:47:57
それが厨ジャンル
503スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 19:47:59
生と言えば生なんじゃない?あのジャンルは
504スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 19:49:51
生じゃねぇだろありゃ擬人化だ
505スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 19:50:46
いくら雑談OKなスレとはいえ
そろそろ止めないか
506スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 19:52:18
まあ燃料になりそうな人だなとは思った
見え見えな嘘は単純に不快だし、
相談内容も後出しフェイクも結局自己保身に走ってる所がな
507スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 19:54:11
特定されたらまずいよ誰だって
気まずいと言った方が近いかな
それはジャンル関係無い。フェイクは入れろー
508スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 19:55:32
特定されるのが嫌そう(=下手な嘘でごまかそうとした)だから
特定しましたって言われただけかと
それはよく見る光景

ジャンルにこだわってそっちに話流して行くなよ
509スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 19:56:37
そもそも特定出来てもここに書くなよ
特定出来たことがそんなに嬉しいのかと言いたくなるな
厨ジャンル乙としか言えない
510スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 19:57:09
だからジャンル叩きの流れにするなって…

次どうぞ
511スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 20:12:47
>>497
特定する気なんてなくても
情報を拾っていけば、あれ、ここのこと?
と思うことくらいは普通に有る・・・特に今回はピンポイント過ぎ
512スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 20:14:54
上でちょっとでてたけど、新刊特設ページって痛いの?
ページデザインしたり、普通のページじゃできない・やらない構成とかするの楽しいから
今までやってたんだけど、少なからず痛かったのかな。
513スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 20:17:21
気付いてもそれをいちいち書き込むなってことだろ
だから厨だっていわれるんだよ

いい加減引っ張りすぎなので次ドゾー
514スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 20:17:44
>>512
少しでも自分の本や作品をプッシュすると
自己プロデュース乙wそんなに自分に自信がお有りですかw
と叩かれる展開は世の中に存在する。ランキング参加とかねえ
痛いと思うかどうかはあなたの心に余裕が有るかどうかとか
嫉妬心が有るかどうかとかによるんじゃないの。
515スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 20:18:00
>>511
つ >>509
516スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 20:19:11
>>512
痛いと思うのはヘタレな書き手だけ
517スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 20:20:15
>本家の作品傾向はギャグとかのほほん系なので
これで芸能生モノってなに?w
518スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 20:21:04
コミケの時期とか特設ページあると見やすくて助かるけどな
そこに値段とか書いてあると特に助かるし情報が得にくいと買いに行かなかったりするから作る作らないは人それぞれでいいと思うよ
519スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 20:21:04
>>512
誘い受け止めろ

楽しいなら続けろよ
お前が楽しくなくて誰のための同人活動なんだよ
ヘタレだろうが大手だろうが買いたくて買ってる側からすれば新刊ページはあった方が嬉しいわ
520スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 20:21:30
変なのが1人沸いてるな
521スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 20:24:05
バレそうになったからって隠れ蓑にされる生モノジャンルの気持ちも分かって下さい

生モノで書店委託しないのは自重空気とかじゃなく、
規則ですから。もう規則の勢いの厳禁ですから。
委託してる人もいるしみたいな書き方しないでよ。心の底から不快。
522スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 20:24:09
>>519がいいこと言った

同人て楽しくやらなきゃ意味ないと思うよ
自分でやりたいならやったらしいし、上でも言ってるけど買い手としてはあると助かる
523スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 20:25:11
ヌルー検定中
524スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 20:27:37
512です
痛くても楽しいからやってやんよ!でもプギャーされてたらちょっと悲しいよ!レベルなので
これからもやるよ。みんなの意見読んで、告知ページがあるからヲチされるとかいうことは
とりあえず無さそうなので安心した。ありがとー新刊がんばる
525スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 20:29:50
○○が有るからヲチされるのではない
ヲチされる人だから○○もヲチされるのだ
ヲチされる人は○○も××も△△も痛いのだ
526スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 20:32:17
特設ページもそうだけど、予定してる新刊表紙の告知はやるに越したこと無いと思うんだけど
いつも本が出るか出ないかの瀬戸際だから、アップできたとしても前日になってるorz
もうイベント終わった直後に次の新刊予定載せてる人もいて、あれはいいなと思ったけど
それで本落としたらガッカリだよな・・・

出るかどうか定かでない本の場合はどうするのが適切なんだろう
527スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 20:37:32
それは前もって計画的にがんばれとしか…
告知後に落ちたら落ちたで買う予定だった人は残念だしそれこそあそこは告知通りに出ないからとか思われかねない=買い手が減る

前日にチェックする人もいるし前もってあげるよりかは出せるの確定してからあげたほうがいい
528スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 20:41:51
>>526
出るかどうか定かだから出来る方法なんだよ
定かじゃないなら出来ないんだから、どうすれば…とかは無い。
新刊事前告知を前もってやりたいなら、それなりの進度でやらんと。
529スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 20:44:03
発行予定日は書かずに次の本の表紙です、と添えてうpすればいいんじゃない?
出せるの確定したら日付入れて本文サンプルとかスペースNo.書いて告知すればいい
530スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 20:52:23
>>526
買い物をする側として考えると、何の前触れもなしに前日の深夜とかに新刊告知されても
気づけないかもしれないから、落とすかもしれなくてもどれくらいの値段のどういう本を
出す予定があるのかはもっと前から知っておきたい。例え落とすことになったとしても
その本が無かったことにされたりせず次のイベントでちゃんと出るなら
落とした時は残念に思っても、発行されたら普通に買いに行くと思うよ

ただ確定してないなら「確実に出る」と取れるような思わせぶりな告知はしないほうがいい
531スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 20:56:14
自分も告知は早い方がと思うけど落としたら終わりだから
入稿後1〜2日待ってもう大丈夫と確信した頃に上げるよ
でも新刊ないと思われても嫌だから
告知前でもブログで生存報告ついでに進行状況の画像は時々上げてる
532スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 23:06:01
正直前夜うpの特設とかあんまり見ないけどね
特にコミケとかの大イベントは
特設は少なくとも3日くらい前にはあげてないとあんま意味内とおも
(可能なら1週間以上前がベスト)
前夜にバタバタ告知ならブログでいいんじゃねもう?
533スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 23:16:35
ん?526は特設ってより告知そのもののことを言ってるんじゃないの?
534スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 05:00:24
前にいたジャンルが目立つところを叩く売れているところを叩く…という空気だった
新刊の宣伝に積極的なサークルは「金儲け必死だなwww」と
陰口をジャンルスレに書かれたりしたので
ジャンル全体が「ギリギリまでスペース告知とオフ幸更新無し
新刊の有無もよくわからない」状態でまいったなあ

1週間前に告知しても必死ってほどではないと思うんで、
特設ページ作るならせめて1週間前には上げて欲しいな
535スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 08:48:45
特設ページはともかく
告知だけで叩くってどんなジャンルだ…
みんな静かに自重自重で
お通夜みたいな空気なんかな
536スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 09:35:27
告知ページ作るヒマもなく突貫作業で本作ってるってことじゃね?
537スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 09:42:53
作業がギリギリで追い詰められてる時は
いらいらしてる人が多いからな
でもそんな時に他の人のサイト見て叩くようなやつの本は確実に落ちる
538スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 09:51:44
むしろ同ジャンル同カプのサイトでつぎつぎに
入稿報告や、特設サイトが出来ると、
絶対に落とせないって気合が入るしモチベアップするよな。

部数には関係ないけど、出さないことには
UPしないということで。
539スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 09:57:20
>>535
生とか特に版権厳しい所とかなんじゃね?
そういう所だとジャンルスレで「オフやってる」事自体を叩くような流れになったりするし
540スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 10:33:18
自分のサイト内で告知出しても叩くってどんな…
もう自分が新刊落したひがみ根性から、新刊出す全てのサークルを呪うレベルにしか見えんw

実際、自分が新刊落すからってド修羅場中のこっちに電話かけてきて
足引っぱろうとした奴もいるけどなw
541スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 11:07:00
>>539
生には縁が無いからわからんけど…
オンでもオフでもヤバいのは一緒だろうにな
物としては残るけど、金だして買う同好の士だけが手にするオフ
消すのは簡単だけど魚拓やミラーも簡単、誰でも見れるオン
どっちもどっちだと思うがな…

つか自サイトで「新刊出します」って
当たり前過ぎてそれが叩かれるって言うのがほんとにわからん
部数のばすとか関係なく当たり前だと思ってたが
542スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 11:47:15
サクルものにひがみ入ったヤシが数人いるだけでスレは荒れるよ
自分の新刊の告知とか何も悪くないことすら自重してたら
2のスレ見てます意識してますって自分から言ってるようなもんだ

買い手にしてみれば告知が上がってるとイベントへの盛り上がりが
高まってくるし、同じサクル者同士でもわくわくしてくるから
大いにやったほうがいいと思う
543スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 12:25:00
告知に積極的なほうが多少ジャンルスレで叩かれようが
売り上げはよいサークルが多かった気がする
だから部数を伸ばしたいなら告知はどんどんした方がいい
544スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 12:35:04
常識内で自分のサイトで宣伝打ってるのをジャンルスレ叩いてるのは
アテクシは新刊落したのにギギギーなサークル乙でスルーするのが一番って事でFA?
545スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 12:48:44
つーかジャンルスレに書き込むのはほとんどサークル者だろ
546スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 12:53:08
自分は活動してるジャンルのスレは見ないよ
買い専ジャンルのスレには書き込むけど
547スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 13:00:16
あー、ジャンル内サークル者って意味じゃなくて
ジャンル関係なく「書き手」が書き込んでるよねって言いたかったんだごめん
オン専はいるかもだけど全く活動してない純粋な買い専の割合はかなり低いと思うんだ
548スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 13:46:35
ジャンルのサクルの実名挙げて叩いてるようなのは
結局ジャンルのサクル者(しかも同カプ)が多いだろうな
海鮮は別にその集合体に属してるわけじゃないから好きな本だけ買えれば満足で
そこまでジャンルカプのヒエラルキーに入れ込まないわな
サクル者は近いところにいる分嫉妬も湧くし細かいところも見えてくる
売り上げや人気や才能がからむとやっかいだよ
549スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 13:57:41
>>544
別に新刊落とした所に限らないだろww
作品のみで勝負するのが美徳!!というかアテクシだったら宣伝なんて恥ずかしくて出来ないですから
っていう高尚様やただ単に特定のサークルが売れるのが気に入らない人間だろ
新刊告知ページをpgrしてるのは新刊落としたサークルと決めつけると
頭悪いのが鵜呑みにして「ヲチスレであのサークルが宣伝乙されてた!
あのレス書き込んだのは同カプで新刊落とした〇〇に違いない」とか思い込みそうだ
550スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 17:43:01
そろそろスレ違い
551スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 14:34:22
告知は買い手へ向けてするものだから、別にサークルに叩かれたって良いじゃないか。
自分が買い手の立場なら、たとえ前日夜でも告知は無いよりある方がありがたい。
出ないなら出ないという告知も、当日スペースで知るよりガッカリ度は低い。
552スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 16:17:12
ジャンルによっては買い手の大半がサークルの場合もある
まあ必死pgrして買わなくなる人間なんて少ないだろうから気にすんな
閑散都市で特設ページ作ってすごい張り切って宣伝してるサークル見た時は
さすがに必死だなと思わずにはいられなかったけど
それで買わなくなることもないし。
人のサイトやpixivの他人の絵への米で自分の本宣伝しまくってるとかならさすがにまずいと思うけど
553スペースNo.な-74:2009/06/28(日) 19:04:19
>>418を見て大手が4000↑で下手リアなのは分かった
シャッター前大手のジャンル最大大手の☆たまごさんが5000↑だっけ
彼女はイベントでも大行列があるけど有の書店委託もしてたはず
A0ポスターやZ置きなんかを見て、あー☆さんもここ見てるなーと思ったから

担石もサクルもたくさんあるけど>>418のヒット数でどこなのかを連想してしまった
554スペースNo.な-74:2009/06/28(日) 19:11:17
蒸し返しどうでもいい
芸能で4000↑は無いし本家も無い
それだけだ
555スペースNo.な-74:2009/06/28(日) 19:52:51
壁やシャッターが巨大ポスター貼るなんて当たり前だし
Z配達もここで出る前から知ってる人も自分で工夫して行き着いた人間だっているだろ
どんだけ2ちゃん脳なんだ
556スペースNo.な-74:2009/06/28(日) 20:01:28
脳内で特定するのは勝手だがサークル名出すな
557スペースNo.な-74:2009/06/28(日) 20:07:27
>>553を見たヲチャーがあの大手やっぱり儲けるのに必死wwって叩きのソースにするんだろうな
558スペースNo.な-74:2009/06/28(日) 20:24:21
厨ジャンルならそうするんじゃない
>>553みたいなのいるならそうなりそうだね
559スペースNo.な-74:2009/06/28(日) 20:50:11
下手厨の頭の悪さと空気の読めなさとデリカシーのなさ(笑)は異常
560スペースNo.な-74:2009/06/28(日) 20:53:11
こんなに酷いジャンルって下手だけじゃない?
本当酷いね。スレ違いでまで平気で湧いて来る。
史上最悪の厨ジャンルと称されるだけ有るわ…
561スペースNo.な-74:2009/06/28(日) 20:55:29
986 名前: 絡み Mail: sage 投稿日: 2009/06/28(日) 16:49:02 ID: gGLMqXwUO
ヘタアンチってそんな過激かな?
日登系や彗星、アニメ板をよく見る自分からすると全然生易しく見える

987 名前: 絡み Mail: sage 投稿日: 2009/06/28(日) 17:24:03 ID: OIZQP0s50
>>986
つ一番過激になりたいお年頃

空前絶後の厨ジャンルって言い方とかも同類かな
大事なのは他と比較して本当に一番過激かどうかじゃなく
一番痛い!酷い!厨ばっかり!って言う論調なんだと思うよ
こんなに酷いジャンル見た事無いわ…とかは
最上級の叩きのつもりかもしれないし、そう言う言い方に酔ってるのかもしれない。

昔庭球者で青ゴキが一般名詞だった頃の同人板を知ってる身としては
下手がそんなに凄くないかどうかより、そう言う時期って有るよねって感じだ
562スペースNo.な-74:2009/06/28(日) 20:57:55
996 名前: 絡み Mail: sage 投稿日: 2009/06/28(日) 19:26:13 ID: c9ZWJsQF0
>>983
おつ

絡み>>986
ヘタあんま好きじゃないから思うのかもだけど、ヘタって二次よりナマに近く感じる。
そのへんでヘタ者ってどうなんだろって気持ち持ってる。
アンチは多かれ少なかれそういう正義厨的な意識つか拠り所を持ってて
叩くときに高尚目線が入るんじゃないかなと想像してる。
でも基本的にはジャンル拡大期にありがち状態で、それ以上のものではないわな。

997 名前: 絡み Mail: sage 投稿日: 2009/06/28(日) 19:40:26 ID: 2AYEvPyI0
>>996
二次は二次なんじゃないか?
ナマより近いとかは擬人化その物をした原作に向けられるべき事の様な

その辺も混ぜっ返して正義厨のプライドを刺激しまくるんだろうね
自分が正しいって意識を漏ってる厨が一番タチが悪いのは確か。
そう言うの自体はどのジャンルにもいるし、下手こそが最悪ー!にはならないけどw
563スペースNo.な-74:2009/06/28(日) 21:01:48
ここはジャンル叩きスレじゃないんだが
564スペースNo.な-74:2009/06/28(日) 21:02:53
スレ違いはよそでやってくれ
お前らのスレじゃねーよ
565スペースNo.な-74:2009/06/28(日) 21:03:21
まとめて絡み逝けや
566スペースNo.な-74:2009/06/28(日) 21:16:50
同人板流れが増えたんだな
絡み池って脳板で見ると思わなかった
567スペースNo.な-74:2009/06/28(日) 21:31:45
友やめとかネタスレがこっちに押しつけられたせいで変な買い専が流れ込んで来てるしな
568スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 00:30:36
ジャンルバレバレ過ぎる相談が悪いんだよ
その前のバサラも荒れたし
569スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 00:32:44
相談させて下さい。

【傾向】女性向け、漫画
【ジャンル、CP規模】飛翔中堅ジャンル、最大カプ
【イベントペース】夏冬ミケ、都市(春GW閃光と1,8月大阪)、ジャンルCPオンリー
【発行ペース】8~10冊/年(ミケで2冊、帝都イベで1〜2冊)
【販売数】初動50〜100/300〜400
【ジャンル大手】3000〜4000位ではないかと思います
【サイト】一日100ホト前後
【書店委託】有、女王、虎、だらけ
【備考】
夏ミケの西配置で、普段島サークルなのに壁に放り込まれてしまいました。
同列のサークルさんはほとんどプロかアンソロ常連の、
カプ者ならまず知っているという大手〜中手さんばかりです。
ジャンルにはそこそこ長くいますが、ずっと年2〜3冊の発行ペースで
このペースにしてからは1年位、固定読者さんはほとんどいないと思います。
ピコ壁は島中よりスルーされるとどこかのスレで見たのですが、
この状況で初動を維持、できれば増やすためにできることはありますでしょうか

作風は日常、ネタ系でほのぼのが多く、7割方R指定
殺伐エロを描いた時は1.5倍の早さで捌けたのですが、
得意ジャンルではないのでもう一度描ける自信がありません。
夏は厚めのストーリー物と、薄い本を発行する予定です。

スペースの装飾は、
敷き布、Z配置、紹介文つき値札
ポスターは普段A2ですが、今回はB1にしようと思っています。
無配はいつもはポストカード程度です。
周りに合わせて豪華な物を作った方が良いのかも悩んでいます。

よろしければアドバイスをいただけると幸いです。
570スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 04:18:31
>>569
西は壁多いから>>569と同じように今回初壁サークル多いだろうし
そんなにびびる必要はない。
ただ壁によっては自カプの島から離れたところになる可能性もあるので
同じ並びの同カプ壁サークル買いに来たお客さんの目に少しでも触れるようにしたい。
無配より本の表紙をがんばれ。
人の目にとまらなければ意味ない。
571スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 11:39:19
>>569
570も言ってるけど、表紙頑張れ
後無配で何か豪華な物を用意するとかかなあ・・・
スルーされることを心配しているみたいだけれど
周囲が同カプならよほどのへたれでもない限りそこは大丈夫だと思う
何だかんだで同カプなら普段はスルーでも
壁だからって理由で手を伸ばしてくれる人は出てくると思うよ
壁や偽壁が島と離れてて部数落ちるってのは
カプの母体自体が少なめで、一緒にそっちへ
飛ばされたサークルが少ないときのことだから・・・
572スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 11:50:13
最大カプなら壁飛ばされてもそんなに心配することないな
マイナーカプで壁に飛ばされて島から離された自分涙目
573スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 11:57:15
無配か、会場限定の本を用意するかくらいしか思いつかないなあ。
574スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 16:38:59
相談よろしくお願いします

【傾向】女性向け、健全長編小説
【ジャンル、CP規模】漫画FC二次のマイナーカプ
【イベントペース】コミケ、直後のインテ(オンリーはない)
【発行ペース】4〜6冊/年
【販売数】80/200
【ジャンル大手】漫画大手は一つ壁。部数不明。小説は大手中手不在
【サイト】有り。SS中心に更新。過去作品膨大。100〜150hit/1day
【書店委託】 有り。2箇所。どちらも最低部数
【備考】友情逸脱気味くらいのシリアスストーリーでオリジナルエピソードの
    長編読み切りを出しています
    参入当初は薄い(60ページ〜80ページ)A5本でしたが、読み切りに
    移行してから文庫や新書で200〜300ページになり定着しました
    薄い本を欲しいという常連さんが全くいないので、そういうカラー?

【相談】
夏コミは胆石内側です。新刊は長編2冊と、友人(漫画)との
合同誌(A5で60ページ程度)を予定しています
既刊がシリーズものもあり、8種くらい並べるので、一種80冊持ち込みでも
搬入する量自体はページがあるせいで結構多いです
机上には10冊積むと既に結構な高さになってしまいます
若干の人だかりになる時があるので、売り子は二人体制
荷物が多くて全員かなりおっちょこちょいなので、ポスターを立てるのは
無理そうです(間違いなく倒したりしそうなので)
すっかり常連さんが来るサークルで定着してしまい、新規さんは全買いして
くださるものの、初動80から動きません
表紙はカラーカバーで商業調のデザイン表紙です
合同誌はイラスト表紙を予定しています(へたryではないです)
他に何か工夫した方が良いと思われる事がありましたらアドバイスお願いします
575スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 16:56:33
新規客の集客をしたいならやっぱりポスターじゃないかな
おっちょこちょいでも倒さない、倒れない掲示方法考えてさ。
576スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 17:06:09
>>574
正直、このジャンルの天井がわからない
>>574で目一杯ってことはないの?
壁大手は元から人気のあった作家だったとかでジャンル者以外も買ってるとかじゃなくて?
577スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 17:11:41
>576
うちより売れているのはその壁の他に
漫画と小説の合同サークルさんがいて、そこは400〜500だと思います
エロもあるし、絵描きさん人気が凄いからだと思うのですが
そうなるとうちはこれで上限一杯と判断した方が良さそうでしょうか?
578スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 17:18:21
新規で手に取る本にしては値段が高いんじゃないか?
ここで良く言われてるように、新規取り込みの為の薄くてワンコイン程度の本作ってみれば?
579スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 17:20:24
初動伸ばすという以前に搬入体積がすでに目いっぱいじゃないか?
新書だと一箱何部くらい入るんだっけ
580スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 17:24:50
今回のミケとは別にして、プチオンリーでも開いてみたらどうか?
ジャンル柄仕方ないとはいえ、出るイベントが少なすぎるような
581スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 18:26:05
常に人だかりなわけじゃないなら、ポスターを机の前にたらしてみてはどうだろう。
やらないよりマシって気持ちで試してみては。

自分は小説だとエロ目当てだから、
そのあたりの層が買ってないんじゃないかな。
582スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 19:35:21
>>579
厚み1cmの新書本だとB4箱に約90冊
厚み1.5cmの新書本だとB4箱に約60冊
印刷所によって箱の高さが違うから不確実だけど、だいたいこのくらい入る

新書で200〜300ページなら用紙によるけど50〜60冊くらいかな


>>574
>読み切りに移行してから文庫や新書で200〜300ページ
>新刊は長編2冊と、友人(漫画)との 合同誌(A5で60ページ程度)

発行物のサイズがバラバラなのか?
自分が買う立場ならこういうサークルは神じゃない限り早めに切るよ
本の整理ができない・並べられないサークルは集める意欲が低下する
合同誌はしょうがないとしても、それ以外の本のサイズ統一が最優先課題だと思う
583スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 19:49:07
>>582の情報を参考に一箱60冊として、1種80冊ずつ搬入×8種だと12箱?
だとしたらやっぱかなり目いっぱいなんでは

既刊いっぱいだと興味惹かれても新規だと立ち寄りにくいってのもあるんでは
でもシリーズものだと在庫処分もできないよな…
1巻200p以上だと再録も出せないし
584スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 21:05:43
>574
朝チュンに毛が生えたのでかまわないのでエロを出す
エロがどうしても無理なら可能な限りCP要素強めの話を
一冊出してみたらどうだろう

あと皆も言ってるけど初動ポスターを伸ばすならポスターは必須
せっかくの合同本なんだから試しにポスターを作ってみれば?

机のうえが発行物でギチギチ過ぎてもスルー対象になっちゃうよ
585584:2009/06/29(月) 21:06:57
どんだけポスターww

○初動を伸ばすならポスター必須
586スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 21:07:58
ポスターオンリーイベント
587スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 21:20:56
>>574
やっぱり出るイベントが少なすぎると思う
斜陽やマイナージャンルでも、せめて超と春くらいは出た方がいいんじゃないか
夏冬コミケに行けるなら、超都市に行けないって事はないと考える
588スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 21:49:35
スペに人がいない時はポスターでアピールする。
スペに人だかりができたらポスターを下ろして販売に専念。
「売れてるサークル?」と思って覗いてみる人がいるので
それだけでアピールできる。
589スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 21:57:27
頻繁にポスター弄るのはおっちょこちょいが多い場合オススメできないぞ
590スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 22:04:55
初動ポスターを伸ばすにはポスター試しに合同ポスターww
やばいツボったwwwww
591574:2009/06/29(月) 22:51:52
沢山レスありがとうございます!

本のサイズは傾向で二種類に分けています
(冒険物は新書、恋愛は文庫みたいに)
参入してからそれなりの冊数発行しているのでどちらも同数程度あり、
並べにくいとかはないかと

あと、新刊は80冊ですが、既刊は各種20〜40冊程度なのであと少し余裕があります
なので新刊の初動が増えたらな、と考えました

エロは求められていないと思うのですが、多少カプ色強めな本を一冊
ワンコインで発行してみようと思います

あとはポスターですね!なんとか頑張ってポスターを。ポスター初動を!
長編書きなので冬コミからHARUは近すぎ、HARUから超も近すぎで
毎回新刊を出したい為にためらっていましたがイベント回数も
増やせるように調整してみます!良く考えたら超までなら丁度いいかもしれない!

夏に向けてがんばります!
592スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 23:30:37
女性向けは三大イベントって言うくらいだし
8月、12月と来て5月ってちょうど良い間の時期だから
仕事の都合とか、4月か6月のどっちかにオンリーが有るとかじゃないなら
超都市は出るべきだと思うなあ・・・新刊は有った方が良いけど
無くても超都市ならそこそこ出たりするもんだ
(夏冬無理でも5月は来られる、夏冬どっちかと5月って人もそこそこいるし)
593スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 00:02:08
夏コミ後のインテって、どうなんでしょう
申込みが明日までで、迷ってます…
夏コミ受かってたら、出る必要ないのかなあ
コミケとオンリー(東京)以外参加した事がないので
捌け具合がサッパリ分からない
594スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 00:07:15
>>593
それこそジャンルによる感じかなあ・・・
流行真っただ中ジャンルだとサークル数が直後のインテ>三毛ってことも多いので
結構にぎわったりするよ

同ジャンルでオフやっている人のサイトを見渡して
参加している人が多いなら一度くらい出ても良いと思う
595スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 03:26:49
何事もポスター経験だ
ポスター参加してみることをお勧めする
596スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 10:17:12
ポスターってどれ位のサイズが目に留まりやすいんだろう

前ジャンルは胆石でA3のを用意していたんだけど
新しいジャンルに移って次の夏は島の端っこに配置された
同じサイズのままでいいんだろうか
あまり大きくても邪魔だし、小さすぎて意味がないとかじゃな…
597スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 10:25:21
自分は胆石ならA2飾ったな
島ならA3
598スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 10:29:26
夏ミケ、西の島中なんだけど、思い切ってA2を飾ろうかなと思ってる
んだけど…やっぱり悪目立ちするかなあ
ジャンル全部で島1コぐらいのマイナージャンルだから
アピールすべきかと思ったんだけど
そもそもミケに行った事がないから、さっぱり分からないんだよね
599スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 10:30:53
すいません、相談させてください。

【傾向】女性向け ストーリー漫画
【ジャンル、CP規模】漫画FC ジャンル内で3番目くらいのマターリカプ
【イベントペース】コミケ、インテ、オンリー
【発行ペース】3〜4/年間
【販売数】150〜200/500
【ジャンル大手】不明 多分1000〜1500くらい?
【サイト】 有 日記サイト化 30ホト/day
【書店委託】 有 3〜4箇所
【備考】
ジャンル全盛期は1000部ほど刷っていて胆石に配置されてましたが
ジャンルが落ち着くにつれ壁サークルが島落ちしてしまい
自分自身もここ半年は島中に配置されるようになりました。
同カプは80サークルほどありますが自分は5番手くらいの規模だと思います。

春以降カプ内に燃料があったため新規の人が増えているようなのですが
胆石落ちしたため島中に人が入ってこず初動の減少が続いています。
(SCCでは胆石にだけ新規買いの人だかりが出来ていました)
それからジャンル全盛期後に原稿が荒れた時期があり
読み手の方が離れてしまったかもしれないと思ってます。

せっかくカプが上向きになりつつある時期なので
・新規の人になんとか手に取ってもらいたい
・作画が回復していることに気がついてもらいたい
と思っているのですが何か対策はあるでしょうか。
一度離れた人に振り向いてもらうのは難しいでしょうか。
600599:2009/06/30(火) 10:38:52
ちなみに夏コミでの対策案です。
・500円のポップで読みやすく手に取りやすい新刊を1冊
・がっつり読めるお得な値段の再録本
・島中でも目立つようA2弱の両面ポスター
・書店や情報誌での前情報に積極的に参加する

とは言え長めのジャンルなので固定買いが進んでいて
島中に人通りがない→新規も近寄らないスパイラル。
自分の読み手さんも中を見ずにさっと買ってくれるので
人だかりにならない→目立たないので新規が気づいてくれないという。
601スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 11:38:00
サイトが30ホトって、売り上げの割に随分少なくない?
602スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 11:44:50
>>599-600
今までの活動歴があって、それだけ対策するなら後はPIXIVは?
サークルカットと見本うp、サイトにも同じもの使い回しでいいから夏コミ特設ページ作成
で、夏コミちょっと前に幸上げ

後はサイトが放置状態なら最近の本の傾向に近い漫画を上げて
新規の人には傾向対策、昔からの読み手には絵の回復をアピール
サイトとバナーのリニューアルしてリフレッシュしてもいいかもね
603スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 11:45:35
>601
漫画の場合、ホト数と部数ってそこまで比例しない事が多い感じ
ただ新規を掴まえたいなら、webで流してる層を取込んだ方がいいと思うけど
604スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 12:54:10
絵だけでなく、短い漫画をサイトにあげてみたら?
Web漫画があると割と簡単に釣れるというか、Hit数は増えるよ
そこでうまく購買層を取り込みたいところ
605スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 13:17:12
>>597 >>598
有難う
新しいジャンルだから周囲の飾り具合もわからんし
無難にA3を用意することに決めたよ
頑張って売り上げ伸ばして胆石に移れたらA2にしてみる

>>599
スペースでいろいろ頑張っても
まず島中に人通りがないと状況の改善は難しいよ
サイトをいじって、多くの人に見てもらうのが一番じゃないかな
まずは興味を持ってもらえないと
606スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 16:41:22
冬→3月→5月→6月と初動がほぼ変わらないんだが(10冊前後のズレ)
これは初動が上がってると思えばいいんだろうか
まあ夏コミが来れば分かることだけど
とりあえずここに上がってる事は前からやっていて
冬から始めたのは売り切りにせずに在庫を残す事です
しかしジャンルが斜陽始まってるので、部数を上げていいのかどうか悩む
斜陽ジャンルの人はどうやってるのだろう
607スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 19:00:04
サークル海鮮共に別ジャンルと掛け持ち等で人口が安定しているジャンルか
一度流行した等でがくっと右肩下がりになりやすいジャンルかで大分話が違うと思うが
売り切りにしてたなら、半年持たせるつもりで少し多めに刷ったらどうだろう

自分は安定斜陽ジャンルにいるんだけど、それなりに長いジャンルだと
海鮮のテンションも落ち着いてしまってるから、売り切りは追っかけるのが面倒で避けるって人が結構多い
608スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 19:08:33
ああ、そだねえ
前にも一度言った気がするけど
普段は流行ジャンルおっかけつつ、斜陽の方は思い出したように
時々買いに行くって人は結構いると思う
自分も買い手としては割とそんな感じだな
数か月〜一年分の既刊を纏めて
春都市か大きめのインテで買う、なんてことも有るくらいだ
(三大イベントは参加日が合わないことも有るから)
609スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 21:15:20
606とほぼ似た状況で
結局冬→夏の売上が変わらなかった自分が通りますよ
610606:2009/06/30(火) 21:25:28
原作は最近終わったんだけど終了近くに燃料投下があって
終了後に萌えたといって参入してくる人もチラホラ
斜陽化は始まってるんだけどゆるやかで
サクルも海鮮もまだそこそこ熱い感じ
ただそれが夏以降も続くか分からない
でも確かに在庫無いよりはある方がいいな
余ったら捨てる覚悟で刷ってもいいかもしれない
斜陽ジャンルにいたことが無かったので参考になった
ありがとう
611スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 21:37:54
>606
初動が変わらないっていうのは
新しい人が入り続けてて海鮮が増えてるという気がしないなら
海鮮の交替が頻繁で常に新しい人が入り、常に抜けて行く状態とも言える
海鮮は増え続けてるのに初動が変わらないのは淘汰サークル認定を受けたという事
606の場合はその答えがでるのは夏ミケかオンリーだな
612スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 22:37:36
夏委託とインテ直参だとどっちがマシだろう、場所はどちらも島中として
既に人口過多のジャンルなんで、春、スパしかでてないピコだといっそグッコミや秋シティの地味イベントの方が手にとってもらえるかな
613スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 08:10:00
ピコなら全部だろ
614スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 08:19:33
ピコなら全部だよな
ていうか春から始めたんなら今は回数増やしてサークル認知してもらう時期なんじゃねーの?

普段は目当てのところばかり回っていても
何回か見かけてそういやこのサークルの本手に取った事無いな…と思って止まる人間もいる
615スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 09:20:05
599です。

今の状況だとwebのテコ入れが大事なんですね。
webもオフと同じで、みんな回るサイトが固定されているのか
幸上げしてもカウンターが100も回らないんだけど
PIXIVはやったことないのでチャレンジしてみます。
夏コミの修羅場の前にサイトが充実するよう頑張ってみよう!

レスありがとうございました。
616スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 14:36:24
ちょっと前の と に か く ポ ス タ ー ! 流れに笑ったんだけど
胆石だったらどのくらいのサイズのポスター飾るもの?
机上には無理なんで、売り子背後にポスタースタンドかなと思ったんだが
女性向けでマイナーカプ胆石内側文字書きってスペックだとA1はでかいよね
A2でもでかいかな……レイアウトスレも意見まちまちで悩んでる
617スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 14:57:22
何この無限ループ

・ジャンルによる
・サークル規模による
・販売体制による

以上
618スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 15:01:11
ポスターの大きさについてはもうテンプレ作ってもいい気がする
619スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 15:02:43
>>618
同意
>>617をテンプレに入れてしまえと思ったが
最低限、基本A2なんじゃないのはなくそホジホジくらいは入れておいた方がいいのかね
620スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 15:24:46
ポスターサイズ
・コミケ基準
・ジャンル、サークル規模、販売体制等によって変動あり

女性向け
島中→
誕石→
壁→

男性向け
島中→
誕石→
壁→
621スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 15:26:56
テンプレ作りはレイアウトスレの方がいいかもしれないけど…
まぁここで作ってもいいか
622スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 15:29:41
レイアウトスレで女性向けは胆石でポスタースタンドすら迷惑扱いしてたりするしな
テンプレは難しいんじゃないか?
まあA2くらい飾っても良いと思うけど
623スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 15:29:50
>620
その区分は意味無いと思う
実際に問題なのは島かどうかじゃなくて

机上では基本的にA3以下は大して見えない
A2以上は立て方によって一人販売になる
壁はド広い、でかいの貼らないと何のサークルだか分からん

って実情だと思う
この基本の上に、ジャンルやサークル事情を含めた状況と
迷惑を掛けない事を置いて各自調整
624スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 15:31:50
「目立ちたいならA2以上必須」って入れとけばいいんじゃない?
ジャンルによって悪目立ちするってんならそれ以下にしとけばいいし
625スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 15:33:01
壁の場合はほぼ決まってるけど、島とかだとまちまちだよね
626スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 15:34:40
結局は周りの空気を読んで飾れとしか言えないけど、
平均的なものならテンプレに入れられるかもね
627スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 15:38:57
島中と胆石でわける必要はないと思う
あんまり変わりないし
628スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 15:42:48
ポスターの大きさについてはいろんなスレでループだからな…
一言でもテンプレに入れておいていいかも
629スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 15:57:54
テンプレ作るのはかなり難しそう
でも難しいからこそループになるくらい相談とか質問が絶えないんだろうな
630スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 16:14:34
A3かA2、もしくはB3〜B2など状況によって使い分けましょう。
壁になってしまった貴方は、思いきってA1なんてどうでしょう?
胆石でA1は諸刃の剣、いい意味でも悪い意味でも貴方のスペースを目立たせてくれること間違いなし☆
631スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 16:15:46
一度自分で実際にポスター飾ってから様子見てみろよ
経験を自分で積めよ
何でもかんでもここで聞いて○○はどう?変かな?とかさ
632スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 16:23:01
ポスターに関しては周囲の迷惑になる場合もあるからただ経験を積めとも言えんよ
633スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 16:25:19
ポスターについてはジャンルや販売体制を詳細に書いてから相談
って書けばいいんじゃね?
634スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 16:33:35
ポスター話のとこ質問で申し訳ないが

夏コミの入稿した。サイトにサンプルアップするのっていつがいいんだろう?
この後もう一冊はできるかどうか微妙。

・とっととサンプル上げる
・それじゃ早割ってバレたら格好悪い?7月半ばまでUPは待つ
・8月入るまでUPは待つ

どれがいいだろう?
635スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 16:38:34
確実にもう一冊でるならすぐ上げてもよさそうだけど、
そうじゃないなら7月末〜8月に入ってからかな…
636スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 16:40:34
もう1冊確定したあとか、カタログ発売後がいいと思う
今あげられても海鮮的にどうしようもない
wktkはするけど1ヶ月半先だから最悪忘れる
637スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 16:43:42
7月末以降をお勧めする
学生の長休みが始まるとアクセス数が伸びるようなジャンルならなおさら
638スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 16:46:10
手ブロとPixivどっちが釣れる?
639スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 16:47:05
>>638
マルチ
640スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 16:48:28
>>638
ちょw本気で持ってきやがったww
641スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 16:52:24
最初に書いたの自分だけど持ってきたのは別人だ
642スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 17:21:47
なんでもいいや、自分も興味あるからきいてみたい>手ブロとpixiv
643スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 17:32:10
下手な自演だな
644スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 17:35:11
手ブロもピクシブも
神クラスの絵師でないと宣伝にならんよ
645スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 18:12:05
神クラスの絵師ならそれこそ手ブロやピクシブに頼らなくても売れるだろ
646スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 18:19:16
下手リアとか見てると絵のレベル関係なく宣伝になってんなーとは思う
部数に反映してるかどうかは知らんが
647スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 19:03:34
下手リアはジャンル全体がそう言う時期だからじゃね?
まだレベル<とにかくあのキャラを探せみたいな感じかと
淘汰始まってる所も有るんだろうけどジャンル者じゃないから詳細はどうでもいい
648スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 19:08:14
前にもどこかで言われてた気がするけど
新興ジャンルorレトロジャンルにピクシブは強い
前者はまだライトな層がディープな同人趣味にも興味を持って来始める段階で
サーチよりピクシブの手軽さがちょうどいい
後者はもうサーチが無かったり、化石化してたり、同人界では色々と固まっていたりで
元々のジャンル者より「あれってまだ有るのかなあ」とか
たまたま見掛けて懐かしいと思った人が芋づる式に探してみる時にちょうどいい
649スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 19:40:21
ピクシブも手ブロもロム専だけど
そこで見つけた人の本を買ったことってほぼないなあ、元から買ってる人ならいるけど・・・

知名度ゼロ(オフ初めて・ジャンルのサイト持ってない等)の人が
新規ジャンルに参入する時に、1冊目からある程度の部数出したい場合は有効だと思うけど
2冊目以降は中身と売り方次第だと思うな
やり方次第では2冊目以降はピクシブやってない人の方が伸びたりするわけだし
やり方ってのはこのスレで出てきたレイアウトや仕様や書店とかのことね
650スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 19:42:44
手風呂は正直効果ないと思う
同ジャンルの手風呂ランカーに部数聞いたら自分より下でびっくりした
651スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 19:54:37
>>650
オン大手の部数がオンでひっそりの人より下だったってのと似たような話だな
自分は字書きなのでテブロやピクシブ関係ないが
そういうことがままあるので

まあでも、宣伝ツールとして活用できないことはないと思うよ
自分自身ピクシブのランキングからサークル情報追って本買ったこと有るし
ピクシブのイベント毎のリストは案外便利だなって思ってるし
652スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 20:00:40
>>650
そういう人は手風呂やってなかったらもっと部数は少ないと思うから
その人にとっては効果があったとみていいんじゃない?
実力や知名度に多少上乗せできるツールっていうかさ
一定数以上刷ってる人には効果見込めないだろうけど
653スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 20:27:20
オン人気あってもオフにした時に違和感を感じる画面作りだと
次はいらないになるんじゃないかな
ある程度漫画を描く事に慣れてないと本にした時に読みにくいし
654スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 20:52:38
絵が上手いのと漫画が上手いのは違うからね
655スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 23:57:09
漫画が上手いほうが最終的に強くなる印象だ
漫画の内容で儲が沢山いる中手大手は、
所謂ジャンル俺状態で本の内容レパートリーも
かなり広いイマゲ
レパートリー広く新規も入ってきやすい良循環

絵で売れてる所はまず崩せないから、
本のレパートリーがどうしても限られて
テンプレ化→斜陽後に部数大暴落の危険が
656スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 00:09:52
そら根本は一番大事なことだからなー>漫画がうまい

正直自ジャンルに絵が微妙な壁が居るんだけど試しに一回買ってみたら
漫画そのものが面白くて納得した
壁なんかはとくに絵が余り上手くないと何でここが?って思われやすいだろうし
周りの目と戦ってるんだなと思ったら大変だなと思う
657スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 00:10:34
オフに進出した人の漫画で1ページ12コマ切ってあるの見て、無いなと思ったw
658スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 00:13:04
>>657
それは逆にみてみたいw
御簾古みたいな感じかな
659スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 00:14:00
同人なら絵が上手いだけで色々需要はあるけどね
ジャンル変わったり新規が入れ替わるジャンルなら
それなりに売れ続けるだろうし

もちろん息が長く続くのは漫画が上手い人なんだけどこの場合は
じっくり固定が増えていくような長期戦だしなー
660スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 00:17:53
例えば、1年以上同じジャンルにいるなら漫画が上手い人の方が強いと思うけど
1〜2冊出してすぐ移動とかなら絵が上手い人の方が強いと思う
661スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 00:18:21
イラスト集とかページ薄い本なら漫画下手でも絵が上手いだけで売れるだろ
662スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 00:20:26
自分はおせじにも絵が上手いとは言えないがけっぷち固定壁サクルだけど
最近何人か絵がめちゃくちゃ上手い新規が入ってきてどかされるかもと
ハラハラしてたけどそのサクルは普通に胆石止まりだった

読んでもないからその人の内容は知らないけど
息が長いジャンルだと絵だけじゃ壁行けないんだなと思った
663スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 00:23:07
>>661
それだと漫画ほとんど描いてないってことじゃん
664スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 00:24:25
>>663
え?うん
665スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 00:25:48
絵だけ上手くて島中で埋もれてる人なんて腐る程居るよ
666スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 00:27:11
そして絵も上手くないし話も面白くないのに壁にいるサークルもいっぱいいるよ
667スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 00:29:13
>>666
島中サークルの嫉妬みたいに聞こえるからヤメレw
668スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 00:30:47
女性向けでは絵だけじゃ無理だろうな
669スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 00:31:04
>>661
漫画本とイラスト本だとそもそも部数上げるためのプロセスも部数の上限も違うから
並べてどっちがどうとか言うのは違う気がするよ。小説本と漫画本比べるようなもん
長けてるところが違う人が同じような仕様の本を出した時に
部数にどう差が出るかね?って話をしてるんだと思うんだけど
670スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 00:34:17
>>669

絵が上手いだけで本は売れるのかって話しだろ
671スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 00:40:45
女性向けでイラスト集は売れないと思うな
神のだったら欲しいけど、ちゃんと読める漫画本が他にあってが前提
672スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 00:41:26
>>670
え、ごめん絵が上手い人の漫画本が売れるかどうか、だと思ってた
さっきから漫画描くこと前提で話してるし
673スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 00:48:15
女性向けはイラスト本自体に需要がほとんどないから
イラスト本なら売れるっていうのは現実的じゃないと思う
男性向けなら絵が上手いだけでも売れるだろうしイラスト本もアリかもしれないけど
674スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 00:59:49
>>671
わかる
イラストじゃ漫画や小説ほど萌えられない
女性向けはCPとストーリーありきだから絵が上手いかどうかより
ツボを付いてくれるかどうかだと思うな
675スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 01:13:55
萌えのツボは重要だよな
そこだけ鍛える方法っつないのかな
自分の萌えがズレてると大衆受けしないし難しいよ
676スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 01:20:36
>>675
自分がコレは萌える!と思える作品の中で一番売れてる人のを参考にしたらいいんじゃない?
ツボが同じで売れてる人の本と、自分の本ではどこが違うのか何が足りないのか研究する
同じネタでもかき方次第では上手く読み手に伝わらなかったりするし
677スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 01:27:00
絵はうまいけどマンガは微妙vs絵は微妙だがマンガがうまい人

という話だと思ってたのに、
いつの間にか

イラスト神vsマンガ神

みたいな流れになっていた
な…何を言ってるのかわから(ry
678スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 01:31:52
>>677
前者であってると思う
結論は、長期戦なら絵は微妙だがマンガがうまい人で
単発なら絵はうまいけどマンガは微妙な人
・・・だと思う
イラスト本あたりからおかしくなったw
679スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 01:33:22
>>677
同じ事じゃなくて?
そんなに疑問に思う程の話しの流れか?
680スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 01:36:01
>>676
なるほどーサンクス
そういう手もあるか
681スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 01:43:13
大手でいつも話が同じかんじで絵もあまり上手くないし
もう何十冊も持ってるから買うの止めようかと思うんだけど
何となく惰性で買うのを止められないサークルが結構いるんだけど
大手ってフィルターがかかってるから買ってしまうのかな
682スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 01:45:47
大手オーラで買ってしまうんだよ
683スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 01:49:32
大手をついつい買ってしまうのはイベント毎にちゃんと新刊出してるからじゃない?
参加するイベントにいつもいて、いつも新しい本があるから存在を忘れることはないし
そうなると時間とお金が許すなら買うよね
あと「いつも話が同じ感じ」ってのは逆に言えばとりあえず地雷はないってことだし
買っても失敗しないから安心できるとも取れる
684スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 01:50:05
話は好きじゃないが絵が上手いから惰性で買ってしまうのはわかるが
絵も話も好きじゃないのに買い続けるのは惰性なのか…?
685スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 01:54:50
絵も話も好きじゃないとは言ってなくね?
686スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 02:00:46
コレクター的な理由で買いそろえるってのも有るんじゃないかな?
まあ、そういうのは男性の方が多い気もするが

>>683
>あと「いつも話が同じ感じ」ってのは逆に言えばとりあえず地雷はないってことだし
>買っても失敗しないから安心できるとも取れる
同人においてはこれって大事だよね
どう考えても同人的地雷原だらけ
(リバ、同一人物でカプ、特殊エロ、3Pなどなど)ってサークルが
大手になる場合もあるけれど、そういうのは結構特殊だし
687681:2009/07/02(木) 02:12:59
そのサークル好きなんだよ絵も上手くないけど好きな絵柄だし
ただ同じようなそのサークルの本たくさん持ってるからもういいかなと思うものの
つい買ってしまうサークルなんだよね
正直どの本がどの内容だったか表紙も似てて覚えられないんだけど
昔から収集癖あるからコレクター気質かも
688スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 02:41:08
黒ドッグですね。わかります。
689スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 14:35:25
>>686
地雷が無いのはいいよね
女性向けにおいてはカプの安定って大事だ
690スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 18:36:58
>>671
一次ならその限りじゃないよ
691スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 05:32:28
自分は夏ミケ落ちてインテ組なんだが
書店のほうミケに合わせて先行発売のほうが良いんだろうか…

実はインテ初なので、こっちはあまり期待せず少しでも書店に
賭けたほうが良いのか、やっぱりイベント売り優先のが良いのか
悩んでる…
692スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 05:39:32
>691
大体どこの書店も夏コミ前後は掲載が遅れまくるから
インテ合せだと下手したら8月中に載るかもあやしい
できるならミケ合せ、可能ならミケ前に納品ってのが最強
693スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 06:48:45
>692
おお、聞いてみて良かった、ありがとう!
書店ぶんはミケ前に送ることにする!
694スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 07:53:46
ピクシブと販売部数は全然違うね
ピクシブで効果あるって言われてるジャンル者だけど
知り合いがピクシブで閲覧いつも千↑いってるのに
うちの売り上げの半分以下で、売れなくて印刷代も捻出できない
状況なの聞いてびっくりしたことがある
うちのピクシブ閲覧数はその友人の4/1以下なのに
695スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 07:54:08
書店利用者はミケもインテも行けねえよウwァァンな層が多いと思うので
まとめ買い狙いのためにもミケ前納品おすすめ
あと書店のサンプルがインテに来る客への宣伝にもなっていいんでない
696スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 07:55:23
サイトのヒット数と売り上げは比例しないのと
同じことだと思ってる>ピクシブ
697スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 10:34:01
なんかピクシブとか手ブロに過剰な期待をしてる一部にいるが
どうにもピクシブどうよ?のループで話がズレるな

ピクシブ=即部数上げ効果とか思ってるなら勘違いだろ
とりあえず宣伝になるならなんでもやっとけって話で
登録や年会費とられるわけでもないんだし
表紙上げるだけで誰もランカーになれとは言ってない
ピクシブを見て買ってくれたならラッキー程度だ
698スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 11:03:28
>>694
どーでもいいが、4/1って4倍…
言いたい事はわかるがw
699スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 12:45:21
ココ見てpixivの垢取ってみた。
オフをやってないサブジャンルの絵のほうがウケがいいみたいで驚いた。
今まで全然反応なかったのに。

夏コミ原稿よりpixiv用のお絵かきをしたくてたまらんwww
本末転倒だw
700スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 22:53:58
>>699
そりゃ、mixi垢を取ってマイミクができるとそっちの更新が中心になって、
サイトが放置されがちになる法則と同じだなw
701スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 00:53:45
>>700
そこをグっとこらえて夏の新刊表紙を早くあげるんだw
702スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 16:02:15
>>694
その友人はよっぽど漫画が下手なのか?
703スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 16:14:14
つブラマジ
704スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 16:24:47
>>694
ブラマジかもだし、そもそも友人の支部で閲覧千↑って少ない方だと思う
当然ジャンルにもよるけど、流行ジャンルならなおさら少ないし、
かといってマイナーで千↑でもマイナーはオフまでは手出すほどじゃないけど
流し見はしたいって層も多いから
実感として名前売る、サイトまで来てもらう、結果売り上げに〜ってのは
最低でも閲覧三千↑は必要だと思う

ちなみに自分のジャンルは風呂もさかんだけど風呂でランカーになっても
特に売り上げには影響しない、交流先が増えるだけって言われてる

705スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 16:39:52
>>702
漫画そのものが下手でなくても、モノクロだと見栄えが劣るような絵だったり
本文がグレスケだと敬遠する人もいるかもよ
前に支部のランカー本買ってみたら鉛筆描き+背景真っ白+グレスケ適当影のコンボで
がっかりしたことがある
カラー絵は上手いし絵柄も好きだけどさすがにちょっと・・・と思った
706スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 16:44:53
グレスケ漫画も多くなったけど、グレスケ嫌いな買い手も一定層いる
逆にモノクロ+トーンの昔ながら(?)の漫画が駄目って言う人はいない気がする
このスレらしく売れたいならグレスケよりモノクロ+トーンなんだろうね
707スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 18:13:32
私も前にランカーの人が本出すの知って、スペースまで
本見に行ったけど、マンガにすらなってなくて戻した・・・
線はがたがただしトーンもグレスケで適当、コマ割りも残念な感じで

ピクジブでみる絵は線も綺麗だったし、可愛かったんだけどな
708スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 18:16:09
支部や風呂等のSNSで交流が増えても売り上げに繋がるかは微妙。
逆に付き合いが増えた分新刊の献本だのなんだので
実質的な売り上げが減ってしまったと中手の友人が言ってた。
709スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 18:43:07
変な伏せ字やめろ、ここは同人板じゃない

ピクシブにしろ手ブロにしろ
売上げに繋がる人は繋がるし繋がらない人は繋がらない
それはポスターであっても言える事
710スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 18:56:21
交流が増えたらアンソロのお誘いが増えた
それから部数が延びるかは運と努力次第だ
711スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 21:42:00
参入初期ならアンソロは宣伝になると思うよ
712スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 22:10:46
確かにピクシブはブラマジ率高い
漫画描けない人や印刷に必要な解像度
版面に映えるレイアウトがわかってなかったり
713スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 22:13:54
イラストを描く技術と漫画を描く技術って違うからなあ。
CGツールが進化して、綺麗な絵を描く人は増えてるけど
画面の構成力とか、話の流れまで含めた漫画を描く力って、
ツールじゃどうにもならん部分が多いし。
714スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 23:49:28
左右の立ちきりとか考えてない人も多いよね。
せっかくいい話書いても台詞がノドにかかってて読めないとか。
715スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 01:37:56
ピクシブブラマジはあるな
ピクシブでおっと思って、サイトクリックしてサイトのギャラリーで見たら
ん?別に…ってこともあるくらい

自分でやってて思うけど、とにかくピクシブ絵はsaiタブレット直描きの
ガタガタ線でも72dpiに縮小しちゃえばそれなりに見れるんだ
RGBで鮮やかに色つけちゃえば倍率ドン
でもとてもじゃないが600dpiのモノクロはそのごまかしでは無理だもの
716スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 07:26:36
ここはブラマジ絵師やピクシブ絵師の叩きをする場じゃない
717スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 12:32:36
みんな夏原稿中かな…
718スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 18:34:42
手つけんとなあ…
719スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 20:17:16
ピクシブは絵を見るもの
同人誌は話を読むもの
ツールの存在意義が違うから、即部数に繋がるもねではないかもね

そんな自分は漫画描きだけど、自サイトで約3ヶ月スパンで30枚前後完結の漫画をアップするようにしたら
オフの売上が徐々に伸びてきた。シリアス、ギャグ共に
本の表紙を開いた時とサイト作品のギャップをいかに無くすかが重要ではないかと思う
720スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 20:32:46
やっぱり漫画描きは、本と変わらないイメージの漫画をアプした方がいいよね
漫画描いたら本にしたいタイプなので
サイトにあるものと本の内容が全然違うというか
サイトには落書き漫画しか無いのはマズイんだろうな
といつも思ってる…
が、オフやるだけで精一杯…
721スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 21:27:44
オフ用に描いた漫画で1〜2ページくらいのものがあれば宣伝がてら
アップしてみるとかどうかな。完売してしばらく経った本でもいいかも。
722スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 22:32:08
>>719
30枚前後の漫画を3ヶ月スパンってすごいな

自分は前ジャンルで漫画をサイトに置いてたら売上じわじわ落ちてったので
現ジャンルでは一切置いてない。表紙絵とペーパー絵と日記絵だけ置くようにしたら
部数は前ジャンルの5倍になった・・・ジャンル規模もCP人気度もほぼ同じなのに
なんでか未だにわからない。原因がわからないから怖くてサイトに漫画置けないw
723スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 22:58:50
サイトに置いてある漫画だけで満足されちゃったとか?
バランスが難しいね。
724スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 23:08:49
ピクシブのブラマジ話とは逆の意味でブラマジってこともあるかも?
印刷された状態では魅力的なのに、画面で見ると地味とか汚くみえるとか
ウェブ用に縮小すると絵が小さくてイマイチにみえるとか・・・
あんまり遭遇したことないけど、そういうのも無くはないと思う
725スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 23:13:14
長くやっていたら読者的に飢餓感がなくなるのかもしれんね
オンで読めるなら金払ってまでは良いや、となったのかも
726スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 23:17:51
WEBって基本上から下の縦流れだからね
本媒体の横漫画(横画面)で読むとイマイチになる場合がある

あとはジャンルによってオンで漫画を載せてる所が多いと
オフで買う必要性がなくなって海鮮自体が減るという事はある
727スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 23:22:40
前にここのスレでは部数伸ばしたいならWEBに漫画載せるのも手だ、と
結論づいてたけど、今度は載せたら部数落ちるとか言われると迷うよ〜
ジャンルカプ人それぞれなんだろうけど
728スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 23:27:19
webには1、2Pの短いギャグか、5P前後の雰囲気漫画みたいなのを置いとくといいと思う。
その人の漫画の特徴を掴めるから。
逆に、読み応えバッチリの一冊本ができちゃうくらいのページ数の話を置いてるのは
「オフで買う必要性がなくなる」に繋がるんじゃないかな。
729スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 23:28:27
きっぱり分けるといいんじゃない?
サイトでは1〜2Pのギャグ、オフでは長編シリアス、みたいな

いくつかのジャンルでサイト作って、毎回Web漫画中心でやってきたけど
やっぱりWeb漫画は強いよ
簡単にアクセスが増える→知名度が上がる
から、部数にそっくりそのまま反映されるわけじゃないけど
覚えてもらいやすかったり手にとってもらいやすかったりは、したな
730スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 23:37:58
サンプルはあくまでサンプルで数作だけにしとけばいいのさ
ガッチリ1冊分を何作もおいたらそりゃー売上げ下がるだろうよ
とくにレベルがそれなりにって人の場合は
731スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 00:49:29
>>772だけど
自分が置いてたのは数ページ漫画を3本くらいだったよ
1冊分をガッツリあげたら売上下がるだろうってのは自分でもわかってたから
かるい宣伝のつもりで短いのを載せてた
漫画を載せてから部数は下がったけど、アクセスは3倍くらいになったよ
だからアクセス数上げるなら漫画置くのが手っ取り早いってことだけはわかったw

今は当時のアクセス数の10分の1くらいだけど
部数が増えたせいかイベント前日だけアクセス数跳ね上がるようになった
732スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 00:50:27
アンカ間違えた!>>722です
733スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 01:31:28
それは漫画じゃなくて小説でも言えるな
自分も好きなサークルがあるけど
サイトの更新ペースが早いからオフは特に気に入ったものしか買わない
大手が長編連載をサイトでしたとしても
完結したら下げてオフで再録は結構あるよね
734スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 02:08:01
エロ2冊分・あまあま2冊分・ギャグ数ページ×10くらいのっけてる自分涙目
温泉からオフ参入して、これだけ連載とかしてた分アクセス数も知名度もあったから
最初の本もそこそこ売れた。けどそこから部数が伸びない…
オフ参入後もサイト上で連載漫画とかしてるから、サイトだけでいいやって層が多いのかなやっぱり
735スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 07:24:23
当サイトはオフライン情報サイトになりました。
にしてさいとにのっけてるの撤去して再録とかすればいいんじゃないか?
そこから部数がってことは一定数の読者はもうついてるんだし
連載漫画の分も原稿やって本出せばいい

自分はサイトのギャラリー放置で日記だけ更新(絵無し)
オフでそのCPの隙間産業の長編出し続けてたらじわじわ部数増えてきた。
サイトのアクセス数減るだろうなと思ってたが前と変わらないか、前よりも多い(これが謎)
日記の更新が無い原稿期間中は普段の半分以下になる。
日記読みにくる人って意外といるんだな。原稿が順調か見にきてるだけかもしれないが。
736スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 09:13:12
雑談がてら相談。
長期マターリジャンルで、イベント初動U15から40にアップ。
書店二つに取ってもらえ、少しずつだけど部数が上がってきたところ。
けど、家庭の事情でしばらくイベントには出るのが難しくなってしまった。
GW・夏・冬の3大イベントは無理、オンリなら何とか出れるかもしれない……って感じ。
字サークルなので、イベント参加していない間に忘れられたら、U15に戻りそうで恐い。
この間、「サイトに新作を書き続ける」「3大イベント合わせで新刊発行して書店へ」のどちらが有効なんだろう?
今現在のサイトは、過去作品は多少あるものの、更新は日記のみのオフ情報サイト(10hit/day。イベント前のみ50hit/day)
737スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 09:18:44
私はサイトにはギャグかほのぼのオールキャラなCPもぎついのはあげないようにしてる
オフではCP色はどれも強くした本を出してる
でもジャンルにもよるんじゃないかな
温泉が多いとことじゃやっぱ違うと思う
738スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 12:19:21
>>734
それはブラマジ認定されたんじゃ…
739スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 12:35:33
>>733
小説でもあまり更新ペースが速いのはよくないのかな
完結した作品を下げてオフ再録はしたことないけど
大手じゃないから売れるのかどうかわからなくて怖い

>>736
イベントに参加してなかったらどちらにしろイベントでの初動は減ると思う
書店で買う人とイベントで買う人は違うから
ゆっくりでいいからサイトに新作を書き続けながら+3大イベントは新刊を書店へ
参加できるオンリには書店に卸した本を並べられるし
二つのコンボが一番だと思う
740スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 13:28:18
WEB掲載をオフ再録したらWEBから下げた方がいいのかな?
最近WEB漫画再録本出したんだけど、まだWEBはそのままになってる
オンとオフでは違う層もあると思ったし
WEBだと読みづらいから本で欲しい層もあるかと思って

でもここ見てると、WEBも多すぎない方がいいのかな
これを機に少し整理した方がいいのかもしれない
741スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 14:54:59
字だけど、WEB再録は下げない方が宣伝効果があったよ。
最初からオフ再録するつもりで気合いを入れたから(自分にしては)良い出来になったし、
完売した今でも、その作品を読んで買いに来たという人が多かった。
WEB作品は下げてしまうと、今まで来ていた人には宣伝にはなるだろうけど作品を忘られられる可能性もあるし、
これから来る新規層には全く宣伝効果がないのが痛い。
あと、数ページのサンプルや、WEB用に書いた短い話よりも、最後までガッツリ読める一本の方がオフ作品の感覚が掴みやすいかも。
と言っても、自分は総部数50(イベント初動15で余っていた)→150の変化だから参考にならないかもしれないけど。

>739
レスありがとう。
やっぱり二つのコンボが無難かー。
3大イベントの新刊を中心にサイトも頑張ってみるよ。
742スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 16:43:00
よっぽど好きなサークルじゃない限り同人誌ってすぐ飽きるからな
同じ作家の作る話のパターンは決まってるから10冊も読んだらお腹いっぱい
オリジナルでバリエーションの多い人や特殊属性がバッチリ合えば何年も買えるけど
二次で無難な作風で1カプにこだわってるとこなんかは小出しにしたほうがいいんじゃね
743スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 16:51:07
前にも話題に出たけど
webから再録した作品を下げる必要はないよ
再録だって明記してれば納得した人が買うし
「読みたきゃ買え」っぽく見えるから下げるのは嫌い
744スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 19:47:06
WeB再録、買ってくれた人の「お金だしてくれた人」って言う
特別感が薄れるし、と下ろした方が良い気がしてた

本にするから下ろす、本にしても下ろさない、
同じように告知しても部数が変わらないかどうかは
実験しようがないしなぁ…

トータルの印象としてはやっぱり「読みたきゃ買え」商法みたいに
思われない「本にしても下ろさない」のが良いのかなぁ
745スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 19:55:03
再録本には書き下ろし短編が入ってるとか
新作の漫画が追加されてるとかWEBとの差別化がされてればいいかな
746スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 20:54:42
うーん。買ってくれた人に申し訳ないなって思っちゃうから下ろしてた

「読みたきゃ買え」っていうつもりじゃないけど
「買ってくれた人」>「webでだけ読む人」の気持ちがあるのは事実だし
逆に続きが書き下ろされてる方が、「続きが見たければ(全部込みの)厚い再録本を買って下さい」って
感じに見えて嫌なものかと思ってたよ
色々だねー
747スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 21:37:40
感謝の来持ち込めてもこめなくても、
再録本におまけがついてるのって賛否両論だよねぇ
オフ再録だったら微妙なのもわかるんだけど、
WEB再録のときはかなり悩む。
元を下ろすかどうかも含めて。
748スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 22:11:38
もう最初からWEB再録本は出さない!ってするしか…
749スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 22:37:53
部数をのばす助けになるかどうかって話は…
750スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 22:46:39
冬くらいにオフ本の再録+αな本を出そうと思ってたんだけど
+αをつけるかどうか悩むなあ…
751スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 23:19:42
オフの場合はプラスαは嫌がられる方が多い気がする
全部持ってても買ってくれる人はオマケなしでも買ってくれるし、
初見さんはいわずもがな

全部持ってるのにチョビッとのオマケのために買わされるのか…と
嫌々買う人は、印象が悪くなってだんだん離れていく
一時的には絶対オマケ有りの方が売れるだろうけどね
752スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 23:20:37
オマケつけるにしても
コメントとか2Pくらいとか
全部持ってるからいらないや、と
諦めやすい量なら良いんじゃね
753スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 23:32:55
web再録をいくつか同部数で出しているけど、参考までに

サイトから降ろさず再録→続編を書き下ろし→早期完売
サイトから撤去して再録→中編を書き下ろし→通常完売
ダメだったコンボは
サイトから降ろさず再録→大幅加筆→でも完売できず在庫処分

完売できなかった本は自分でも気に入っていて
サイトでも一番人気のある話だったんで撤去しないで
強気で再録したのがアダになったみたい
でもサイト再録は毎回かならず喜ばれるよ
手元に残して置けるのがすごく嬉しいですって、いろんな人からいわれるから
754スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 23:37:15
どうなんだろうなあ。
あくまで自分の例だと、全巻揃えているようなサークルの本は
再録におまけがついていたら、それはそれで嬉しいし
おまけのために再録本買うの嫌だなというサークルの本は
そもそも全巻揃えてるほどでもなく、気が進まなければ諦められる。

まあ、女性向けの場合はサークル同士のヲチとかもあるから
あんまりあくどいことはやらない方がいいと思うけど
再録におまけくらいなら、別にいいと思うんだが。

男性向け商業だけど、エロゲの予約特典なんか
店舗ごとに10種とか普通にあって、マニアは10個買いとかするけど
乗せられてる自分バカスwという感じで、欲しくなけりゃ買わないし
そんなに叩かれることもない。
755スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 23:49:11
男性向けと女性向けは全く別物だろう
売るためのテクニックそのものが

>>753のWEB再録の内容は参考になった
売れなかった本は加筆だけだったからかね
加筆修正+オマケや続編だったら売れたのかもね
756スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 00:04:04
>>753みたいなのは、あんまりやりすぎると
女性向けではちょっと嫌われそう

まあ、
サイトでは全UPしません、オフ本で続編かきおろします、とか
あらかじめサイトで目立つように注意書きしてあれば別だが
757スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 00:10:28
サイトに載せてる分はそれはそれで完結はしてるんじゃないの?
オマケは続編であって完結編じゃないでしょ
それなら別に嫌われはしないと思うが
758スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 00:17:24
どうかな
エロだけ書き下ろししてオフで本出しますとか
後日談(続編)を書き下ろしてオフで完全版にして出しますだと
ちょっとアレ…っと思うかもね
まあ、頻度にもよるかな
759スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 00:20:00
>>758
>どうかな
じゃねーよwどこの探偵さんだよww
本人が「続編」っていってるじゃねーかw
何だこのゲスパ
身近の嫌いな奴思い浮かべて勝手にモニョってるのか?
760スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 00:23:52
続編ってことはゲスパじゃねーじゃん
761スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 00:27:58
エロだけたしますとか
完全版にしますとかってところでしょ
762スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 00:29:55
変なのに触るとうつるぞ
763スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 00:30:23
小説のサイト再録とかすごく好きだ
やはり紙の状態は読みやすい
サイト再録→降ろすはかまわないけど、その旨の告知を長めにして欲しいな
ある日急に再録したので消しましたって言われるのは100%買えって言われてるようで嫌だ

サイト再録、サイトにも載せたままは
このスレ的には一番悪いパターンだね 不良在庫になる可能性もあり
764スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 00:31:52
エロはゲスパだったね
もう一つはゲスパじゃないだろ
後日談やら続編つけて完全版やらはゲスパじゃないし
それが毎回だと叩かれる風潮もあるんだよーってこと
765スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 00:33:41
でも考えてみれば
「ただで読めて当たり前なんだから
下ろすならちゃんと告知しろ」ってのも
ずいぶんな言様だよなー
766スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 00:35:04
きもいのが湧いてるな
767スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 00:36:01
>身近の嫌いな奴思い浮かべて勝手にモニョってる

これがFAなんだろ
768スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 00:38:13
正直、ジャンルやサークル規模にもよるよな、そういうのは。
中手以上の字書きだとヲチられるかもしれない。
769スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 00:39:24
逆をやってるところはみたことあるな
出した本の後日談をサイトに漫画で載せていた
それ単体で読めなくもないが本を読むとよりわかる
部数に繋がるかどうかは謎
770スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 03:08:38
WEB再録出そうと思ってた私にはこの流れすごく参考になる

元が150Pくらいの長編で、サイトに載せるものだから18禁つけててもエロ描写はソフトにしてたんだけど
そこをがっつり加筆修正して、さらに本編のサイドストーリーを書き下ろしとして数本つける予定だった
そのうちの一本を発行前に期間限定でサイトに載せてみるのもありかなと

本編をサイトから下ろすか否かっていうのは難しいね…。
今回は下ろさずに様子見てみるつもりだけど
一回下ろさずに売り出したらもう二度と下ろせないし、その逆も然りだし

あとは値段が問題かな
元はただで読めるものだし
771スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 03:55:21
空気読まずに相談投下します。

【傾向】女性向けから最近男性向けにシフト(並行してやってます)、ガチエロ漫画
【ジャンル、CP規模】ショタ(取り扱いキャラは飛翔&アニメ。似たようなタイプのキャラを取り扱い)
【イベントペース】コミケ、サンクリ、オンリー、1、超、春
【発行ペース】イベントごとに新刊
【販売数】30/80(女性向け・男性向けどちらとも)
【ジャンル大手】女性向けの方は300前後
【サイト】 有 30/day(女性向けの内容、月3枚程イラスト更新、ブログで萌え語り)
【書店委託】 DLサイト2つに最近登録
【備考】 飛翔女性向で活動していましたが、自分の描きたいものがほのぼのとガチエロの2極化しはじめ、
また都市やミケでエロの方を手に取ってくれる男性が増えたため、並行して活動を始めました。
コミケは3日目ではなく、女性向で申し込んでいます。

男性向けは最近始めたばかりで、オンリーに数回出ました。
前に属性強化の話が出ていましたが、ある王道オプション(猫耳とかメイドとか)が好きでそれしか
描いていないため、属性はクリアしているかと。
内容はちょっと嫌がってるけど最終的に和姦で、陵辱系は一切ありません。
ディスプレイは一通りクリア、大きめポスターで属性・オプションを主張しています。

男性向けの方でこの先部数を伸ばすためにどうすればいいでしょうか?
772スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 04:08:31
>>771
女性向けでpgrヒソヒソされる行動が、男性向けでは推奨されることが多いと感じるので、
ある程度「作家個人(作品ではない)のファン」を増やす要素は残ってるかも
例えば、イベント会場でのオタ男性に受けそうなコスプレっぽい服とか。
あとは、サイトをもう一つ別に作って、男性向けの内容は全部そちらでやるほうがいいかも。
そしてこまめ&フレンドリーなコメントレス。
差し入れを頂いたら、感謝の内容と差し入れ写真をアップ。
作品が残念な場合でも、なぜかそこそこ売れる(300部とか)男性向け女性作家は
男性買い手にフレンドリーな場合が多いと思う。
ただし痛いファンもつきやすい、諸刃の剣ではあるが…
773スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 08:41:41
>771
ちゃんと男性向って割り切った本描いてる?
どう見てもTLなものをガチエロ陵辱男性向と言って売ってる人は良くいるよ。
まわりの男性向サークルの本を買って研究してみるといいと思う。

あとpixivもそこそこ宣伝になるよ。R-18ならかなりランキングに入りやすいしタグで目的の属性も探しやすいし。
774スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 08:45:30
TLって何の略ですか?
775スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 09:38:50
>>770

下ろして売り出したあとで再掲すると微妙だけど、
(もう読めないと思って買った人とかが)

(大幅に加筆修正して)あげたまま売り出したのを
下ろすことにしても別に良いと思うけどな。
修正版と比べて見劣りが感じられるので〜とか
いくらでも理由は見つかるし、
有料でサイトやってるなら微妙かも知れないけど、
無料のWEBなんて管理人の裁量であげたり下ろしたりしていい物だ。
776スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 09:40:13
>>774
ティーンズラブじゃない?
リア向けのエロマンガといった感じ。
777スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 09:47:38
>>776
ありがと〜
778スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 09:50:47
>771
男性向けでもショタは市場が限られてるんだけど
それでもその部数ってのは、2〜3回で売り切るのを前提にしてる部数ってこと?
大体どれくらいで売り切ってるかを提示してくれると
もう少し判断の材料になるんだけど…

もし1〜2回のイベントで売り切ってるんだったら
2〜300刷って、書店委託に回した方が今やってるDL販売よりは
全体的な底上げにはなると思う
779スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 13:16:06
>>771
DLと本では客層が違うよ
オリジナルショタならDLでもいいけど、版権なら女性向けじゃない書店に本置いた方が
需要あるし部数も伸びると思う。虎で男性向けショタ扱いで置いてもらったらどうかな
あとオンリーがどれかわからないけど、ショタケとかまだ出てないならそれに出るとか

サイトが女性向けで萌語りって、カップリング話題も含んでる?
もしそうで、攻めがショタじゃないならサイト分けるかカプ話題控えるかしたほうが無難
本でも、攻めが大人の場合は極力顔かかないほうがいい。そういうやおいノリが苦手な人多いから
780スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 13:48:37
ショタって男性向けでも女性向けでもちょっと特殊だよ
女性向けショタで売りたいなら女性向けの方法で
男性向けショタで売りたいなら男性向けの方法でとなる

思うに771は飛翔、陵辱系無しとかいてあるあたり
通常の女性向けから抜け出てない感じがある
カップリングへのこだわりとか女性向け的に可愛いだのの内容は
100%女性向けのBLとして見られる。ショタ扱いにはされない。
こういった本を買って行く男は腐兄だったり、
女性向けショタもおkなショタ者だったりの可能性は高い

男性向けで売れたいなら女性向け的なショタの排除
コミケは3日目ショタでの参加、ショタケの参加
あたりが部数上げかな

ジャンルやカプにこだわるなら男性向けは諦めろ
781スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 17:00:51
新刊を買ってくれた人にオマケで
グッズ(携帯クリーナーとかあぶらとり紙)を
付けようと思ってるんだけど、
部数伸びるかな
782スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 17:05:15
それで伸びたらみんなやってる
783スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 17:37:06
うちは洗剤とかタオルとか野球チケットをおまけにしたら部数うなぎのぼりだったよ
売り子もその筋の人を雇ったけどね
784スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 18:25:16
>>783
それで売上が伸びるなら新聞はもっと売れていい
785スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 18:27:28
新聞屋乙
786スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 18:36:53
うなぎのぼりって表現もそうだけど、
ここで「ウチはこれで伸びたよ」って方法を提示する時は主観じゃなくて
具体的にどれくらい伸びたのか書いてないと参考にできないよ

10部→100部伸びた時に取った方法を、すでに500部刷ってる人がやっても
効果があるとは思えないし、逆に500部→1000部ってなら100部以下の人が
真似してどうにかなるものでもないと思う
787スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 00:22:06
値札を見直したい。
活動ジャンルは男性向け。
買い手が値札に求める情報は今まで、新刊と値段だけだと思ってた。
何のジャンルの本で、キャラは誰かとか値札の色とか大事だろうかと悩み始めてしまった。
レイアウトスレで質問した方が良いのか迷ったが、伸ばしたいのでこっちに投下。
788スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 00:26:29
>>787
男性って発行日見る人が多いよ
手当たり次第買うからいつのイベントかで買ったか買ってないか判断するみたい
789771:2009/07/08(水) 00:44:28
アドバイスありがとうございました。
もともと男性向けロリからショタを好きになったので、エロレベルがTL…とやらではないと思います。
自分の中では抜き目的だから攻めは棒と割り切っていたつもりですが、
まだ構図(コマ割?)などで女性向けっぽさが捨て切れていないのかも。
周りを研究しながら精進していこうと思います。

部数は在庫を置くスペースが自宅にない事、書店は考えていなかった事、
女性向けでは斜陽ジャンルばかりだったので勇気が出なかった事もあって100部以下でした。
今後は多めに刷って書店にも積極的に送ってとにかく露出を増やしてみようと思います。
それとサイトはアドバイスを元に男女向けで完全に分けてみるつもりです。

ここに部数上がったよ!報告できるようにがんがりますノシ
790スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 00:48:41
>>787
>>788に同意
描き手からしてみたら、毎回買ってるのにどれが新刊かわかんねーのかよ!ってなるけど、
・ぱっと見、読めない外国語タイトル
・通しナンバータイプのタイトル
・女キャラ1〜2名の腰から上くらいの絵にデザイン背景
という自分のサークルの本を顧みて、そりゃーそうだな…と理解したよ

「キャラは誰か」っていうのは、新刊表紙のキャラをってことじゃなくて、
値札に描くキャラを誰にするかってことかな?
もしそうだとするなら、それは女性的な女性向け感性であると言えると思う。
値札なんて、金出して買うことができない手に入らないものがいくら凝ってても
男性は気にもとめないよ
値札ってのが、個別に一番上の本に貼るものじゃなく、ポスタータイプなら話は別だけど。
791スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 00:57:55
>>787を見る限り、キャラが誰かっていうのは
本の中身に出てくるメインのキャラは誰かって意味なんじゃ…
792スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 01:49:05
>値札に描くキャラを誰にするかってことかな?
なんでそんな斜め上に想像したんだろう…女性向けでもほとんど見ないよ
793スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 02:20:33
>値札を見直したい。
って言い切ってるから、聞きたいことの本題はそれなのかと思っちゃったよすまない
値札にチビキャラを描いてラミ加工してたら、カワイイ〜と好評だった!とかは
女性向けのスレで目にするから、女性向けでは割りと有る文化なのかと思ったよ

どちらにせよ、>>787の情報だけじゃ本に誰を描けば部数が増えるかなんて答えられない
早苗さんのエロでも描いて、値札は緑色にでもしておけばいーんじゃ?くらいしか言えん
794スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 02:24:22
790=793に全く読解力がないことは分かった
795スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 02:42:22
>>793
値札にいつも「値段」と「新刊」という情報しか書いてないが
本の中にでるキャラの名前とかを書いた方がいいんだろうか、って相談だよ
796スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 09:57:44
>>787
値段、新刊マーク/既刊なら発行イベント、再録マークまで
発行イベントは本を買ったかどうかの判別にホントもの凄く重要だよ
女性向けでも「冬コミから後の新刊を…」って具合にひっきりなしに聞かれるから
頒布速度を上げる意味でもどっちも必須だ

男性向けは表紙絵で買いかスルーか判断してるので
値札のキャラやカプ表記はいらない
797スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 14:56:36
軽く相談

女性向け 飛翔系 小説
夏コミ新刊にシリアス18禁小説ができた。サイトにサンプル上げようと思うんだけど
小説のサンプルで、どこを上げたら一番評判がいいとかあるかな?

・冒頭
・エロ一歩前、すれ違い(ある意味盛り上がり?
・エロ

だとどこがいいだろう
798スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 15:03:18
>>797
フェイクだが18禁小説で「受がモブ男に襲われた→攻助けにきていいムードで抱きしめて…」
これからエロですというとこまで載せていたサイトがあってあまりのお預け感に悶えた
売り切れたら嫌だから当日一番最初に買いに行ったよ
うまく飢餓感を煽られた
799スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 15:31:19
>>797
冒頭は却下で。
一歩手前だと、798のように一番に買いにいくw
800797:2009/07/08(水) 15:59:02
>>798-799
冒頭却下だよね?
前に「サークル→買い専で聞きたいこと」てので
・サンプルは冒頭、ギャグ始まりのメインシリアス本でもそのギャグ冒頭がいい
と頑なに買い専が言い張ってて、そういうもの?と不思議だったんだ
ありがとう
801スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 16:10:30
自分は余裕(主にページ数的な問題で)があれば冒頭とエロ直前を上げる。
けど短編とかでそれほどサンプル上げられないならエロ直前だけにする。

やっぱりサンプル読んで引きを感じさせるというのは大きいかなと思うのでw
雰囲気だけつかめても欲しいと思ってもらわなきゃ意味が無いというかw
802スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 16:16:49
パラレルなら断然冒頭だけどな
しっかり且つすんなり設定の説明ができてれば買いと判断
803スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 17:05:39
そもそも並べた本の上に値札を貼っておける程度にしか客がこないサークルなら
頒布速度を上げる必要も無い気がするんだが。
いちいち二冊目以降から本を取る動作のほうがよっぽど時間のロスじゃね?
804スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 18:46:45
18禁漫画の場合は直前と本番どっちのサンプルがいいかな?
805スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 18:47:32
そりゃもちろん本番
男性向けならなおさら
806スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 19:34:34
漫画はやっぱ本番か!ありがとう
807スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 19:52:36
上の小説サンプルは冒頭かエロ直前かって話が出てたが
サー買いなら冒頭っていう回答が多いのもさもありなんと今思った

あれなんじゃないか?
エロ直前の方が多分サンプルとしては購買欲というか求心力はあるんだけど
冒頭の方が雰囲気掴めて買い手からするとハズレの可能性が低くなるとかw

となるとやっぱりこのスレ的にはエロ直前っていう話になるんだがw
808スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 20:05:24
じゃあ冒頭と直前1ページずつうpすればおk?
809スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 20:30:09
小説だと1Pだと少なすぎるんじゃないかなって気もする
ワンシーンを2〜3Pぶんじゃない?そうじゃないと何をやっているかすらつかめないっていうか

だから自分は中編以上だと数箇所サンプルとして出すけど
短編は一箇所しか出さない
810スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 22:02:43
>>807
固定客と流しの客で違うんじゃね?
811スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 22:49:45
固定さんには基本的にサンプルは必要ないと思う
今までの実績をみて毎回買ってくれてるんだからな
もちろんあれば目は通す、って程度だろう
812スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 22:58:14
固定で買ってるとこはパラレルや特殊設定の時だけサンプル見る
いつもと同じような感じだったら逆に見ないなー
もったいない気がして
813スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 02:17:38
質問です。

ジャンルが斜陽なのでだいたいのサークルが
超都市・夏冬コミ・オンリーに出て他の都市にはまず出ないのが主流な中
自ジャンル最大手のイベントの出方が妙なんだ

HARU・超都市・6月都市・8月インテ・火花・オンリーには出るのに夏冬コミには一切出ない
この数年ずっとなので多分申し込みすらしてないんだと思う
過去にミケで何かやらかしたという話も聞かない
この参加方法に理由や利点はあるんだろうか?
814スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 02:19:16
ニートには仕事や家庭の都合で参加出来ないなんて事情は考えもつかないんだろうな
815スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 02:20:27
コミケの時期は一般人にとっては一番忙しい時期でもあるしなあ
最大手の話なら壁スレとかその辺に聞いてみては?
816スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 02:37:57
仕事柄コミケ時期は休みが取れないor本出せる余裕がないとか
主婦だからその時期は子供連れて実家帰らないといけないとか
実は別ジャンルや男性向けもやっててコミケだけそっちで取ってるとか

いくらでも考えられるのに妙なわけないだろ、馬鹿なの?死ぬの?
817スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 02:40:06
夏コミ行きたいけど親戚の法事があって出れないよー
年末はなんとかなってもお盆はヤバイね
818スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 02:41:13
きっと実家が寺なんだよ
819スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 02:44:54
>>814
ニートだって創作できる想像力があれば想像つきそうなもんだけどな
820スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 02:50:20
そういう事情に想像が及ばないだけなら阿呆だなあで終了だけど
>過去にミケで何かやらかした
すぐこういう発想につながるところがもうね…
821813:2009/07/09(木) 02:51:12
後出しでごめん
去年の夏冬ミケではあちこちのサークルに挨拶しに来てるのを見たから
仕事や家庭の都合で出られない訳ではないと思う
イベント毎に必ず新刊出すくらいまめな上
他の都市にもこまめに出てるから尚更不思議で

個々の理由ということでFAなのかな。
不快な気持ちにさせてしまったようで申し訳なかった

822スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 03:03:51
>>821
夏冬ミケ時期にちょうど原稿できなくて新刊でないからとかじゃないの?
823スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 03:15:40
実は男性向もやっててミケは男性向でスペ取っている可能性
男性向を他ジャンルに置き換えてもいい
824スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 03:30:23
ていうか813はどの辺が「部数を伸ばしたい相談」なのかと…
825スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 03:35:44
別スレ誘導してるのに質問する方も答える方もスレチ
826スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 03:36:03
>>824
こういう出方で大手(=売れてる)理由を聞きたかったんじゃ?
827スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 05:09:17
うちはお盆年末は仕事の都合で「必ず休みが取れるかわからない」から申し込まないよ
いけない可能性も高いから抽選率の高いイベントは申し込めない
休めたら一般で遊びに行くけど

正直その大手に同情する
そんなことゲスパするとかマジ813ウザイしキモイ
828スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 07:30:00
でも気になる気持ちも分かるw
829スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 09:07:40
ま、何にせよジャンルや仕事、家庭の都合であって
特殊な事情はないだろってことでFAじゃね

夏のサンプル上げられる人がうらやましい
まだ同時発行のもう一冊は何も出来てないぜ
>>797
冒頭&エロ一歩前が最強ではないかと
830スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 11:26:51
>>826
どうみても単なる好奇心かヲチ
831スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 12:45:13
でも実際コミケ出られない状態だと部数落ちそうだな
コミケだと微妙に残ってる既刊捌いて片付けられるし新刊もいつもより多く刷れるし
832スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 13:25:26
壁クラスなら売り子確保できないとか
マターリ活動するのが好きとか
胆石クラスだと確実にスペ取れるイベントじゃないと嫌とか
コミケ自体が好きじゃないとか
833スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 14:50:54
閑散期までマメに出てる=イベント出たい(売る気はある)
のにミケ出ないって事は出れない事情があるんだろ
834スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 14:58:44
流れ豚切で質問お願いします。

斜陽のピコですが、全種買いというのが全く無く、
かといって1冊だけと言うのも少なく、3冊買いがすごく多いです。
リピーターが付くほどイベントに出ていないので新規の方が多いのですが、
なぜ3冊なのでしょうか?

組み合わせは様々で、新刊だけが売れているわけでも
決まった3冊だけが売れているというわけでもないです。

【傾向】女性向け、小説
【ジャンル、CP規模】少年漫画not飛翔、斜陽気味。CPはジャンル内1番手
【イベントペース】都市、オンリー等 年1〜2回
【発行ペース】1〜3冊/イベント
【販売数】15/50
【ジャンル大手】小説で1000以上
【サイト】 あり 普段はブログのみ更新 オンリー前以外は激しく過疎
【書店委託】 始めたばかり 在庫微動だにせず
【備考】 最近イベント参加を増やし、発行ペースを上げました。
835834:2009/07/09(木) 15:03:48
すいません、書き忘れましたが
机の上には4〜6程度乗せていて、机の上が2〜3種の時は2冊買いばかりでした。
値段は全て500円以下です。
836スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 15:10:45
全種買いされるのって買う前にパラ見して安心出来る内容かどうかの判断と
ジャンルで買い手が飢えてるかどうか、あとは机の上の種類と値段
837スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 15:14:22
初動15で3冊買いが多い、
ということはお客さんが5人ぐらいってこと?
それとも3冊買い3人程度で、あとはちらほら?
斜陽でもオークションに出されると手堅く利益が取れる、
というジャンルもあるから、そのためか、
類友であなたの本が好きな人は固まりやすいとか。
838スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 15:16:10
単に試し買いなんじゃないかなあ
薄いから試しに何冊か買ってみてるだけじゃないかと
気になるから全種買いしたいほどじゃないけどみたいな
839スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 15:17:34
>>837
同じ種類を3冊じゃなくて3種買われる人が多いって事じゃないかな
840スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 15:28:25
全員1種3冊ずつ買ってたら逆に怖いらw
841スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 15:37:45
全部CP同じなら作品傾向だと思う
18禁シリアス・パラレル・ラブラブ
全年齢シリアス・パラレル・ラブラブ
で6種のだったら
パラレル買わない人、パラレル買う人
エロだけ買う人、エロは買わない人、シリアスいらない人
だと3種くらい買っていくんでは?
842スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 16:52:51
>834
部数を見る限りだとコピーか一色刷りの地味な表紙の本だけだったりしない?
それから頁は?薄くてコピーしか出してない小説が
スペースに6冊も並んでると完全にスルー対象になってしまうんじゃ
・100頁超える厚いものを思い切って出す
・サイトの更新を頑張ってそこから常連を少しでも掴む
やっていないのならまずはここからじゃないかな
843スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 17:28:10
小説だったら、イベント無い時期に頑張って短篇〜中篇書いて、
サイトに載せたほうが宣伝になると思う。
あと、読み応えのある厚い本を出してみるのはいいと自分も思うよ。
844834:2009/07/09(木) 18:12:23
レス&アドバイスありがとうございます!

なるほど、やっぱりお試し買いみたいですね。
お試し買いなら1冊?と思っていたのでなぜ3冊なのか不思議でしたが、
傾向と言われてみるとなるほど。
値札に傾向を書いているので、それを見て買うと丁度3種くらいが同系統になるのかもしれません。

>>842>>843
お察しの通り、本はコピーかオンデマで、オフセの本は単色刷り、ページも20〜50Pと少な目です。
秋に厚い本を出そうと頑張って書いているので、100ページ超えるようがんばります!

書くのが遅いので、本もサイトもとなると厳しいのですが、
秋発行の中篇を連載状態で少しずつUPしてから本として発行というのはアリでしょうか?
それともやはり頻度や量が少なくても、本とは別に書いたものが良いでしょうか?
845スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 20:47:18
15/50程度のリサーチでなんで?とか聞かれても知らんがな
その状態が3年以上続いてるというならまだしも
846スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 22:02:56
>>845
本人的にもスレ見てるもの的にも
実にならないレスは控えていただきたい
意味がないと言うなら3年〜の部分を掘り下げた意見も述べて欲しい

>>844
WEB再録自体は有りだと思うが、
途中で終わって「続きはオフで!」は嫌われやすい。
売り切った本をWEBで再録するとかでも良いとおもうけど。
847スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 23:02:43
>846
3冊買いが多いというけど15/50程度の統計で
なんで?なんていわれても知らんがな
これが毎回毎回イベントで15人が3冊買いで
何年もその状態なら珍しい事例となるが

数回のイベントの事例じゃたまたまかもしれないし、
ここでも何度も話題にでてるが
種類が多いと試しに3冊くらい買うパターンが多い。
どこのサークルでもあるような事例で部数あげになんの役にたつ

3年という数字は平均的に海鮮もサークルも3年周期で
新陳代謝が行われるから

848スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 23:09:11
机の上に沢山種類あるけど、毎回1種ずつしか出なくて、
全種買いされる(新規取り込み)にはどうしたら良いかとかの相談のが分かりやすいよな
849834:2009/07/09(木) 23:20:58
>>846
ありがとう!
「続きはオフで!」は自分も何度か泣かされたのでやりませんw
売り切った本から再録もやってみます。

ありがとうございました。
850スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 23:26:40
気に入ったの3冊選ぶって買い手的には楽しい
851スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 00:16:18
自分も4冊以上ある所のお試し買いは2〜3冊かも
パラ見で神認定→全種買い
いい感じ→とりあえず2〜3冊
微妙だけどまあとりあえず買ってみるか→一番良さげなのor一番安いのを一冊
みたいな感じで
852スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 01:06:04
うちは小説で本をいっぱい置いているサークルだけど
確かに2−3冊買ってくって人が多いかも
(新刊だけ取っていったり発行日確認して買っていく常連さんは別ね)
小説だと、パッと読む→全部買うって人はそう多くない印象だ、居るには居るけど
853スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 01:11:10
自分が流しで小説買う時考えるとあらすじで好みの内容があれば2〜3冊って事が多いかも
854スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 01:27:10
自分はたくさんあるならお試しは一冊だなぁ
855スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 01:30:48
いっぱいあって一冊しか買わなかった場合、
好みの小説だった時なんで一冊しか買わなかったんだorz
ってなるじゃないか!
856スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 02:05:21
そういう人は次回のイベントでリピーターさんになるんだ
857スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 02:18:55
その一冊しか買わなかったイベントが閑散期都市とかなら次のチャンスが近そうだけど、
三毛だと半年空くし、次もスペ取れてるか分からんし、そうしてるうちに撤退するかもしれんし
とか考えると良さげなところは2〜3冊ってのは分かるな


858スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 02:24:36
>>848のをちょっと変えて

机の上に沢山種類あるけど、毎回新刊1種しか出なくて、
全種買いされる(新規取り込み)にはどうしたら良いかと。いうのは心底聞きたい

既刊はけないんだよなー
859スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 03:00:48
>>858
お前のジャンルを申告してくれ
ジャンルによっては既刊がほとんど動かないこともある
ちなみに自ジャンルなんだけどな
860スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 07:48:54
858だがテンプレで相談してみます。お願いします。

【傾向】女性向け漫画
【ジャンル、CP規模】飛翔
【イベントペース】夏冬コミケ、オンリーで年5回程
【発行ペース】5〜6/年間
【販売数】150/400
【ジャンル大手】桁が違いすぎて不明。軽く2000↑
【サイト】 有 オフライン情報サイト 80/day
【書店委託】 1〜2社
【備考】
机の上に常時4〜7種あるんですが毎回新刊1種しか出ず、既刊は全く動きません。
初動=固定客で前ジャンルから買って下さっている方も一定数いますが
現ジャンル(参入丸2年)で新規取り込みができていない状態です。
イベント毎新刊は必ず出しています。新刊積み作戦済。ポスター有。
作風はほのぼの〜エロ〜シリアスまで様々。
書店委託を利用してはいますが、数を増やしてもバラけるだけだったので出るところに絞りました。
今は初動以外はほぼ書店で売ってもらって無くなっている状態です。
いつも50〜100Pの本を書いていて締切ギリギリなので無配までは手が回りません。
試しに全年齢ワンコインの本を作ったときも初動のみで既刊は動きませんでした。
新刊の質を下げても無配を作って新規取り込みをした方がいいのかと思うのですが
今現在買ってくれている人に質が下がったと思われるのではないかと二の足を踏んでいます
よろしくお願いします。
861スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 10:15:39
>>860
50〜100Pの本をいつも、ってことは一冊の価格もそれなりだろうから
このままのページ数でいきなり全種買いを狙うのは難しそう。
飛翔ってことはおそらく低年齢の買い手も多いだろうし。
長編描きサークルは重宝される一方で、スペースに高価格本が並ぶために
新規にはスルーされがちな印象。

思い切ってスペースに常時2・3種は低価格の本を置いて、
そこから新規さんが入りやすくしてみたらどうだろう。
ちなみに飛翔ジャンルに自分がいた時は、500円以上の本と400円以下の本を比べると
同じ作風なのに後者がいつも1.5倍ぐらい出てた。
862スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 10:33:03
>>860
ジャンル大手は同じカプ?
最大カプとマイナーカプでは全然違うよ〜
863スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 10:36:34
>>860
サイトはオフの情報しかないのかな?
オフで売り切ったものや短編漫画なんかをUPして
ネットを彷徨っている新規に作品を見てもらうのはどうだろう
後者は新しく描かないといけないけど
合間を見て1〜2pずつUPして8pの漫画を見せるようにするとか
無配作るよりは手間もかからないんじゃないだろうか

あとは、お試しをほのぼの、エロ、シリアスでそれぞれ揃え
一気に出なくても、しばらく机に置いてみるとか
864スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 10:44:08
スペにある本の値段が全体的に高めに見えてしまっているためにスルーされて
いるような印象。
無配は特に効果があるとは思えない。
飛翔系は500円以下、それこそ300円とか400円のペラくていいから手に
取りやすい本があるといいと思う。
今在庫にある本の番外編とか後日談とかで、本編とリンクしてるけど本編を
読んでなくてもOKという内容なら、後日本編へのリピが期待出来ないかな。
865スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 12:16:24
まさに>>864のいうとおりに
200円の別冊ペラ本から1000円の総集編を買いに行き
その後全種買いしたオレがとおりますよ。
866スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 17:40:36
>>864
単価下げは必須だね
今まで1冊でまとめていたものを分冊にあえてするとか

ただ、すでに海鮮が買うサークルを決めている状況だと思うので
これやっても効果は正直微妙……
やっぱり、頑張って短編を作る方向でチャレンジしてはどうだろう?
いつも通りの本も出さないとそれまでの海鮮を逃がすので、その辺の匙加減は気をつけて
867スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 19:31:06
飛翔もピンキリだけど…大規模ジャンルか安定ジャンルだと思うけど
サークル数多すぎて海鮮が新規開拓まで手が回らないんじゃないか?
868スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 20:24:13
単価の安い本を作るに一票

ついでにちょっとスレチだけど便乗。
上で言ってるような、安定期に入ったジャンルに途中参入する時は何が効果的かな?
とりあえずいきなりオフを始めるよりはマシかと思ってサイトに短い漫画載せたり
ピクシブに投稿してるんだが
869スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 20:35:20
>>868
海鮮の目に留まる行為は必須だと思う
サイトの更新を絵日記でもいいからこまめにするとか、ピクシブ投稿とか
あとはイベントに毎回出る

イベントの卓上で「おっ」と思わせるように、表紙は派手にする
既刊が多いと目立たなくなるから、初期はできるだけ1,2イベント売り切りにする
870スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 20:44:57
自分も安定期に入ったジャンルに去年参入したけど
部数が伸び悩んでる

サイトの更新をこまめにしてたらヒット数はずんずん上がったけど
初動に反映してる手ごたえを感じないんだ

でも大手のアンソロには声かけてもらえたから
それが発行されたら多少は伸びるだろうか…
871スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 20:51:09
>>870
アンソロは…どうだろう?
自分は何度か大手のアンソロ書いてるけどアンソロには
そこまで効果ないとは思ってるけど
商業とか大手の力借りるなら合同誌が一番効果有りかなあ
872スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 20:52:33
アンソロで効果あるのは絵<<<<話で地味絵ヘタレ絵で埋もれてる時だけじゃね?
873スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 20:55:45
あと美麗シリアス漫画だらけの中ギャグとかシュールとかがあると
隙間産業的に目立つから効果ありかな
何で効果在りかは作風によるけど
ほのぼの地味系が強いようで一番アンソロでは弱いと思う
874スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 21:05:24
実力相応のピコなら「このページイラネ」か、良くて「アンソロで読んだからいいや」になるよな
875スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 21:13:21
でもサイトのホト数が上がってるならそれなりに
部数に反映はすると思うけど
自分も>>870と似たような安定ジャンルでサイトで
ヒット数上げる→部数右肩上がり→サイト停滞でヒット数下がる→部数変わりなし
って感じだから実際サイトが部数に関係するのかどうかはわからんわ
876スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 21:24:36
【よくある間違い】
このスレは現在のジャンルでの部数をのばす為のスレであって
部数をアドバイスしてもらうスレではありません。
これからイベントに出るからどうしたらいい?や
1〜2回しかイベントに出た事がない方の相談はスレ違いです
877スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 21:30:26
サイトを見てそこに好感持った人の中には
「これは好きな感じだ是非本を買おう」って人と
「これは好きな感じだタダで見れてラッキー」って人がいて
後者は本を買うほどじゃないと判断したか、
本を買うという概念がない(イベントに参加しない)場合が多い

ジャンルの買い手に若い子が多かったり、
ジャンルに書き手が多くて選別始まってる場合は後者の割合が増えるから
サイトのホト数は部数に反映しないと思う
878スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 00:17:37
お試しは一冊派だけど
基本惚れ込んだものには貢ぐけど
それ以外にはびた一文無駄金払いたくないケチなので
外れた時を考えるとお試しは一冊。
そのかわり、気に入ったら通販でもなんでも
できうる限り最速の方法で全種買い。
879スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 00:53:21
個人の感想を言うスレではありません。
880スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 01:18:16
たまに回線さんですか?なレスが紛れ込んでるよな
881スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 01:25:48
860です。レス有難うございます。
ジャンル大手は同じCPでプロの作家さんです(後だしすみません)
本の値段は500〜1000円(平均700円)なのですが試し買いには高いですね。
短編は苦手なので今まで作っていなかったのですが
頑張って試し買い用にほのぼのエロ300〜400円本一冊と
次のイベントまで間があるのでいつもどおりの長編を一冊作ってみます。
サイトは二年前に描いていた漫画を載せているんですが今見たら
絵が酷かったので新しくかき直します。
有難うございました!
882スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 07:50:26
【傾向】女性向け 小説
【ジャンル、CP規模】そこそこ流行ジャンルだが、基本的に小説が弱め。
          特に自カプはオフ活動をしている小説サークルが少なめr。
【イベントペース】コミケ、3、5月シティ、ジャンルオンリー
【発行ペース】4〜6冊(イベごとに新刊一冊 机上には三〜四冊)
【販売数】40-60/100-120 
【ジャンル大手】同カプ小説で200?書店委託なし
【サイト】 有 月3-4更新 短編、長編両方有 100/day 通販有
【書店委託】無
【備考】
100冊刷ると三回位ではけるけど、150冊刷ると余るので、その壁を越えたい。
内容はギャグ、ほのぼの、シリアスと色々。エロも有ったりなかったり。
本の値段は500〜1000円。薄い本も二回程出したが、どちらも売れが悪かった。
(例えば300円と500円の本があったら、500円の本を試し買いする人がほとんど)
値札には値段とあらすじを書き、サイトにも表紙と冒頭を数ページ分掲載。
現在の表紙はデザインや写真系。

こちらを見て、自分なりにやってみようと思ったこと。
・書店委託申請
・表紙を絵師さんに描いて頂いた
・日記をこまめに書いてみる

自分ではこれ以上思いつかないのですが、
他に何か努力するべきことがあれば教えて下さい。
(ただし田舎在住の為、これ以上イベント参加を増やすのは無理です)
883スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 08:12:14
>>882
同カプ小説で200?なんだよね。もしかしたら同規模かもしれないよ
そうするともう天井だから、ひどい言い方だけど伸びしろはない

海鮮が求めているものを出せば多少クチコミで伸びるから
小説最大手の出している内容、ラブラブとかラブエロエロとか、を真似てそればかり半年は続ける
内容のばらつきは好き嫌いが出やすいから
売れる系統(大手参考)に揃えた方が吉
884882:2009/07/11(土) 08:14:45
コピペミスで最初の

相談お願いします。

が抜けてしました。すみません。
885スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 08:24:08
相談の挨拶が無いことより、小説書きなのに「相談お願いします」という
怪しい日本語を使うのはどうなのかと思う

といちゃもん付けるだけもなんなので、
試しに表紙を絵描きさんに依頼してみるとかどうだろう?
絵を目当てでも手に取ってもらえさえすれば、
内容次第でリピーターにつなげる可能性は出て来るわけだし、
新規の客層を、という点では有効な手段だと思う。
ただ、絵がつくと逆効果なこともあるので判断は難しい所
886スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 08:43:48
885も882の文章を指摘できる立派な方なら、文面もちゃんと読んでやれよ
表紙を絵師に頼んで見るって言ってるだろ?
頂いたって言ってる時点で、もう済んでるのか。よほどこっちの文章のほうが変だがw
887スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 10:12:41
よくさ、最大手の出してる本の路線や内容を真似しろって人多いけど
それは最大手からしてみたらホントにうざいだろうな
自分に似たもの、それもあからさまにヘタレが続々本出すなんて
正直気分よくないと思う

知りあいのマンガ描きがそういうことされてて
ホントにモチベーション下がるって言ってた
新刊出すたびに似たような本が出てきてうんざりだって
888スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 10:17:19
ここは部数を伸ばすスレなので大手のモチベは関係ないw
それに他にも本が出て気分がいいか悪いかなんて人それぞれ
889スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 10:39:49
>>882
スペースのレイアウトなどには一切触れてないけど、その辺はどうしてるんだろ
基本的なとこでポスター飾ったりとか、立体的なレイアウト心がけてる?
あとフルカラー本があるかどうかも書いてないけど
全部単色刷りとかだと、やはり埋もれがち
そういう場合でも、それぞれの本にはっきりした色の紙で
自分で帯を作って付けるだけでも見た目の印象は変ると思う

小説だからポスターやボード立てたら悪目立ちしそうで…とかいう
変な横並びの常識に縛られてたりしないよね?
890スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 10:47:07
かなりマイナーなジャンルで初期から参入で最大手になった事あるけど
やっぱり傾向的に自分の路線や設定をマネされたりはあった
でも絵パクリとかトレスじゃないし不快には思わなかったなぁ
891スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 10:48:43
自ジャンルがまさにそれだ。
でも、最大手の路線が大嫌いな自分は読める本が少なくて辛くて
買い専としては脱落してしまった。
そこで主流とは逆の、自分の好きな路線で本を作ることにした。
リピーターはついてくれてるみたいで、部数も安定してる。

斜陽になって有名とこが撤退しかかっている夏が勝負だと思うから
今までのレスを読み返してやれることはやってやるつもりだ。
892スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 10:48:47
最大手の作風真似するといいよ
893スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 10:52:12
最大手の路線ってそのジャンルでの王道って事だろうからなぁ
ジャンル内でその路線に偏るのは当然だろ
894スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 10:53:02
>>887
良かったじゃん原作者と同じ気分が体験できて
895スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 10:55:56
読んで満足しちゃうと描く気しなくなるから極力自ジャンルの本は買わない読まない
896スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 11:01:54
>>895
いるいるいるwww
897スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 11:03:36
そのジャンルやキャラ好きの集まりって求めるものが似るしね…
単に求められているものを書いたら大手になっただけなのに
自分が独自wの設定を作ったと勘違いするやつもいるんだよな
898スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 11:17:33
>>897
求められてるものなんてそう簡単にわかんなくね?
それがわかったら誰だって大手になれるじゃん
自分はそれがわかんなくてもがいてる
899スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 11:17:51
>>887
883だけど、最大手の傾向真似ろってのは
ガッツリラブなのか、ほんのりラブコメか、はたまたドシリアスなのかってことだよ
小説だと特に書き手によってテーマが分散する
ストーリー真似ろって話じゃない

字書きなら当然、傾向真似たって話が同じものにならないし
劣化版になるなんて思いやしないよ
900スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 11:36:32
>882
そこそこ流行ジャンルで3回ではける+それ以上行かないということは
ほぼリピーターが買ってるのと、3回という事は
年に1〜2回は行けるけど毎回イベントに来れない層
社会人が多い傾向と考えられる。
300円より500円の方が売れたというのも
値段より厚み(内容の多さ)を取られたという事だ
あなたのカプユーザーは年齢層が高めな人が多いのではないか?

そこをふまえると、
やはりイベに来れない層の獲得で書店がネックだと思う
あと
>内容はギャグ、ほのぼの、シリアスと色々。エロも有ったりなかったり。

内容はいいとしてもエロの有ったり無かったりは駄目だ
小説で求められるのはほぼカプのエロ。
作家買いされてない人でエロなしだとエロのない本はパスとなる事が多い
ここのサークルは必ずエロがあるという安定感を作るのも大事
ただしカプ的にジャンル的に作家的になどエロを求められてない人の場合は別
901スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 11:39:05
そこそこの画力があったらむしろ大手と逆をやったほうがよくね?
ラブラブが主流ならえげつないエロとか
全体の傾向ってことは大手も中手もやってて供給過多でしょう
そこそこ実力があること前提だけど。
902スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 11:48:20
>>898
だから求められてるもの=売れてる所ってことじゃないの?
大手を真似ろってのはそういう意味…
903スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 11:49:32
>>898
分からないよ。
分からないけど有るんだよ。
それをたまたま描けた人が大手になるって話だろ。
904スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 11:55:01
ラブラブが好きな人だと8〜9割はラブラブな本を買うと思う
特殊傾向本になると強固なリピーターは付くけど
部数はあまり伸びない気がする
905スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 12:08:59
>>901
そこそこの実力があれば淘汰をされないから
主流のラブラブを書いたほうが部数は出るんじゃない?
906スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 12:17:11
どっちも言い方は悪いけどお零れ頂戴かスキマ産業を狙うわけで、
大手に近い実力ならもうどっちでもいいと思うけど、
中手〜下なら絶対隙間狙ったほうが効率いいと思う。淘汰されるよりも。
ピコなら主流に乗ったほうが部数は出るかもしれない…

907882:2009/07/11(土) 12:25:14
レス&アドバイスありがとうございました。

レイアウトは、サークル名等を書いたイラスト付きポップ(A5サイズ)を、お金の目隠しも兼ねて立てています。
ただご指摘の通り、今までの本は単色刷りばかりなので、本の辺りは地味だったと思います。
年齢層も、スペースを覗かれる方は成人済みの人が多いです。
言われてみると確かに、「エロなし本」のみを買っていかれる方はほとんどいませんでした。
年齢層が高めでエロが求められている、ということなんでしょうね。

大手の系統や自分の本の売れ方を参考にして、ジャンルで求められている傾向を見つけること、
エロを入れること、
カラフルで目立つレイアウトにすることを心がけていこうと思います。
それと文章力をつけ、校正ももっとしっかりすることも。

>>885-886
文章がおかしかった為に混乱させてしまい、申し訳ありませんでした。
相談お願いしますではなく、アドバイスを頂けないでしょうか、の方が正しいですね。
また、表紙は絵師さんにお願いしたけれども、まだその本は完成していない状態の為、
おかしな書き方をしてしまいました。
表紙は、絵描きさんに依頼済、
書店委託、日記に関してはチャレンジしている最中になります。
自分の文章は未熟なので、まず何よりも文章力をつけねばならないと痛感しました。
ご指摘ありがとうございました。
908スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 12:33:16
大手と同じ傾向のサークルが増える場合、それって描き手が描きやすい作風なんだよな。
少々のヘタレでもやりやすい傾向。
大手が真似できない傾向なら結局その大手だけスコーンと売れてサークルは増えない。

シリアスだらけでラブラブが少ない、みたいな隙間なら狙えると思うけど
シリアスラブラブ取り揃えでさらに隙間ってことになると
かなりの技能テクと本人のフェチ才能が問われると思う。

909スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 12:33:32
でもそれぞれ自分の得意不得意ってあるしな
おおざっぱな、ほのぼのラブ、ドエロ、ドシリアス、の分け方だったら
おのずと答えは自分で見えてるんじゃね
(たまにどれを描かせても上手いひとは確かにいるけれども)
自分の漫画のなかで一番ウケのいい傾向(友達の反応とかでも)で
突き進むのが一番じゃ?
910スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 12:46:22
そりゃそうだ。突き進んだ結果がそのジャンルそのカプ者の求める傾向だったらウマー

でもある程度何でも描ける人っているし
無理にならない程度で傾向を合わせて描ける人なら
そう言う戦略を練るのも有りだよね
911スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 12:49:49
表紙だけ流行りの傾向、
ラブラブとか厨二病臭とかシリアス風とか
いっそ絵柄をちょっと変える、色調を工夫するとか

で、中身はいつも通り。自分の描きやすい好きな物。
…ってのも有効っちゃ有効だよ。
リピーター率は高くならないかもしれないけど
とにかくまず手に取って貰うって所に重点を置くならアリ
912スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 13:27:36
縷々や鋼みたいに単一カプが主流のジャンルなら
そのカプを求めている人の好きな傾向が似通ってるから大手の傾向に似せる方が売れるけど
鰤や庭球みたいにカプ乱立で書き手が分散してるジャンルだとCP大手と呼べるほど
抜きん出て売れてる人がいなかったりするから(CP全体が全員満遍なく売れてる)
その場合は自分の個性出せたもんがちみたいなとこあるよ、傾向もそうだけど絵柄もね

どっちの傾向のジャンルもやったことあるけど、前者は大手に合わせるまで
全く出なかったけど、後者は好き勝手描いても最初から出たよ
913スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 13:33:22
メジャーカプだったら淘汰されないように大手の傾向に似せて
マイナーカプだったらこれしかない需要で売上げは変わらないってことかな
天井の問題か
914スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 13:46:08
大手の傾向に似せる事で売れるなんてあるのか?
同じようなものなら大手だけ買えば十分と判断されない?
915スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 13:48:22
原作に似てる絵が受けるジャンルとそうでないジャンルがある気はする
前者が椅子で後者が庭球
916スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 13:50:03
似せるのは傾向であってストーリーや構図を真似るわけじゃないから
大手に似せたら売れるよ。大手が18禁本メインならエロ描くって具合で
エロはエロでも流れが全部一緒になるわけじゃないから、エロ好きな人は買うでしょ
大手だけ買うんじゃ買い手的にも物足りないじゃん、本の量が
917スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 13:52:56
>>914
逆に考えると、大手の傾向以外の傾向を求めてる人って少数派なんだよ
だから大手傾向から外れたものだとそのジャンルやCP内では需要自体が少ない
つまり部数出ない
918スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 13:54:58
>>916
>大手だけ買うんじゃ買い手的にも物足りないじゃん、本の量が

一冊読んで充分お腹いっぱいになる物は、真似しても意味無いよね
物凄く綿密な設定の長篇パラレルとか。
でも何冊でも読みたい傾向なら真似する意味は有る
日常物とかね
919スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 14:10:13
ほのぼの・エロ・シリアス・・・ていう意味の傾向もそうだけど、
攻めが鬼畜で受けが乙女・・・みたいなCP解釈がズレないことがかなり大事だと思う
特に>>912>>915の前者みたいなジャンルで解釈ズレるとマイナーカプより売れなかったりする

後者だったら解釈自体書き手によってバラバラだから、傾向よりは絵の上手さや
内容の面白さで部数伸びる余地がかなりあるけど
920スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 14:10:44
>>917
大手そのものは大手傾向じゃないとこの本買いにいくこと多いな。
大手の人がみんな買いに行ってるのに
いつまでたってもパッとしないサークルって存在するw
921スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 14:12:15
自分の好きなカプ解釈捻じ曲げてまで売れたい、またはそうすることが出来るなら
もっと旬ジャンルの売れ線カプに飛び込んだほうがいいんじゃなかろうか
922スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 14:17:06
>>921
カプ解釈曲げろとは言ってないでしょ
解釈が周りとズレてるなら部数伸びづらい傾向があるよねってだけで

あとジャンル移動するときに
自分のカプ解釈がメジャーなら迷わず飛び込んでも失敗せずに済むから
迷ったときに1つの目安になると思う
923スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 14:24:21
大手もその他もあまりがっつりエロが無かったらあえて描くという手もある
自分はそれで部数伸びた
924スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 14:26:40
エロに向いてる人ならそれもアリだね
向いてない人は元々の買い手も逃す諸刃の剣だけど
925スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 14:27:17
エロには一定の需要があるけど、その逆ってあるのかな
大手もその他もエロがっつりだから自分はほのぼのにしたら…
うーん、あまり売れるとは思えない
926スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 14:27:35
エロだけに限れば、無ければ描いたもん勝ちだと思うw
どこでも一定数需要あるから
927スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 14:30:31
>>925
自分は売れなかったよ>エロ主流のジャンルでほのぼの
ジャンル選ばず一定の需要があるのはエロだけだと思う
928スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 14:34:06
がっつりエロだと18禁になるし嫌いって人もいるから
大手は微エロで押さえてる感じがする
929スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 14:37:52
大手だと若い回線から「18禁まだ買えないから全年齢出して下さい!」って
散々言われたりするからね
最初から18禁が売りでやってる大手なら問題ないんだろうけど
930スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 14:38:09
自分最近エロいですねって感想が一番多い…ホモだけど男性向けみたいですねとか
エロ描くの好きなんだけどもっと抑えた方がいいのかな
931スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 14:41:31
ここ部数を伸ばすスレだから…
エロを描いて部数が下がってるなら抑えた方がいいんじゃない?
932スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 14:41:59
>>930
抑えてしまったらそれが好きで買ってくれてる人が去ってしまうんじゃない?
部数落ちてないならそのままの方がいいと思うけど
933スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 14:46:44
エロいですねって褒め言葉だと思うんだけど
934929:2009/07/11(土) 14:47:38
参入時プチバブルで今落ち着いたけど部数はほぼ変わってない
シリアスでもギャグエロでもパラレルでもほとんど部数変わらないんだよな
935スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 14:49:07
この流れって女性向けについて?
936スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 14:51:46
女性向け以外で何があるんだ?
937スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 14:53:32
自分はそのつもりで書いた
男性向けなら大手で「全年齢向け出して下さい」なんてそんな度々言われないと思う
938スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 14:55:04
>>936
悪いw気にせず続けてくれ
939スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 14:59:45
男性向けでエロ出す時の注意すべきジャンルなんて百合とかの特定ジャンルだけでしょ
940スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 15:01:36
男性向け=エロだから
エロじゃないのは買い手が男性メインでも一般向けって区分だよ
941スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 15:10:29
この流れで、
男性向け→女性向けに宗旨替えした時に、
女性向けならソフトな表現の方がいいかと思って
心持ち表現を控えめにしたら、拍手で
「チンコ前のサイズの方が良かったです」
って送られて来たのを思い出した

エロで売れてるなら素直にエロ貫いたらいいと思うよ
942スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 15:16:57
でもエロ規制されるかもしれないんだよね…
943スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 15:18:37
>>941
ふいたw>前のサイズ
控えるところを間違えたんだよきっと

普段ドエロ描いてる人がいくらソフトな表現を目指しても
最初から表現ソフトなのしか描かない人のエロとはやっぱり別モノになるよ
ドエロだめな人はそういうのに敏感だから
「今回はキツくなさそうだから」って理由では買ってくれないと思う
944スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 15:19:09
今のうちに売っとけ買っとけという駆け込み需要もあるがな。
945スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 15:23:12
規制されてからならまだしも
そんな数年後の心配して今から買い控えるってことはないし
数年経ったらエロじゃなくてもジャンル状況変わったりジャンル変えたりで
部数違ってるだろ
946スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 17:36:25
>>907
遅レスだが
>イラスト付きポップ(A5サイズ)を、
A5なんて目に入らないよ
せめてA3
947スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 20:53:44
ポスターならA3で同意だがポップならA5で十分じゃね?
948スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 22:44:00
小手ならカプ大手の作風真似るより、いっそオンリーワンカプサークルになれば伸びるかもしれない。
ニッチ需要は馬鹿に出来ないし、最初は半ばネタで買った人が常連になる例も多い。
ソースは自分。
949スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 22:48:22
>>948
確かにそれはあるかも
まあかといって余りにも浮きすぎちゃうような作風だと
誰も見てくれない恐れもあるしそこのさじ加減が難しいなと思う
950スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 00:05:33
保守
951スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 03:48:57
>950
>>1
>次スレは>>950が立てること
952スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 03:51:14
スレ立てしなくてしばらく誰もレスってなかったんじゃないか
ってくらい過疎ってたなw
953スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 03:51:58
スレ立てしたくなくて、の間違い
954スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 04:00:21
みんな原稿中なんだよ
955スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 14:02:19
夏落ちたのでオフは暇だ。
この隙にオンで少しでも知名度上げて部数上昇に繋げるかと頑張りたいけど
そもそも今自サイトを見ている人がいるのやら。

pixivは盛んらしいけど、地雷カプの絵を見たくないんだよ。
他人の絵を見ずに自分の絵だけupする事は出来るんだろうか。
ランカーになりたいとか、そんな大それたものじゃなく、
今より少しでも見る人が増えたらいいくらいの気持ちなんだけど。
956スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 14:13:38
>>955
サムネは仕方ないとしてひたすら自分の絵だけ上げてれば良いんじゃないの。
957スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 17:07:33
画像投稿画面だけブクマして
他の画面は一切見ずに
ひたすら投稿だけすればいいんじゃね
958スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 17:43:07
新スレ立てようとしたけど規制されてた
誰か頼む
959スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 18:00:02
立ててきますよ
960スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 18:04:38
次スレ

部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 8部↑
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1247734936/
961スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 19:13:44
>>955
夏落ちたっていうけど、書店委託は出来ないの?
自分は夏コミ落ちたけど、元々書店分が多いサークルだから
普通に夏コミ合わせの感覚で書店分の原稿やってるよ
962スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 19:42:47
著作権に厳しい版権で同人やってると
書店委託も難しいんだろうな
963スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 21:45:47
自分は生だから書店委託ってすごい憧れる…
964スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 22:10:28
掛け持ちで他ジャンルやればいいんじゃね
965スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 23:16:55
別にナマだって書店委託やればいいじゃない
周りとの兼ね合いが〜とかジャンル的に〜なんて愚痴はここでは通用しない
部数あげたいならやれることはやる。そういったスレだここは
966スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 23:22:27
ナマものは書店側が扱ってくれないんじゃなかったっけ?
967スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 23:22:54
いや流石にジャンル自重なのは尊重すべき
別ジャンルで書店どうぞってだけの話
968スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 23:35:19
それを人はダブスタといいます
969スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 23:39:02
いやいやナマは無理だろう
部数伸ばそうとして捕まってたら元も子もない
970スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 23:56:20
部数伸ばす為にカプ変えしようが限定煽りしようがいいが
周りに迷惑を掛けるのはいかんだろ
ジャンルごと潰れるぞ
971スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 23:59:53
生ジャンルで書店委託やったら買わない人が増えそうなんだけど
今までいた買い手も寄り付かなくなりそう
972スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 00:05:31
生ジャンルで委託して本尊所属事務所から訴えるぞって怒られた人いるしね
973スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 00:34:16
ダブスタっていうか、実際部数が下がると思う。
>ナマで書店

ジャンル者のそういったことに関する警戒心はかなり強いし
そういうことを平気でやるサークルは敬遠される。
書店回線層も、生好きの層とは違うし。
974スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 00:49:30
できないのわかってて書店委託できていいなぁ〜ウチはナマだから〜
てきな愚痴スレはスレ違いだね
975スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 01:29:14
>>960
スレ立て乙
976スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 02:11:49
>>965は生のやばさわかってないんだろうな…
人の目を気にせず空気読まず何でもありなら呼び込みや押し売りもありになっちまうだろうが
977スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 08:55:06
埋めがてらスレチ話
生の怖さは、ジャンル者の醜い引っ張り合いに尽きるよ

ただ二次元は同人に寛大だけど<文学はちゃんとした意味での同人が作ってきたしね
三次元は生きた商品だし、商標と同じレベルで考えなきゃ痛い目を見る

それに最近はニコとかのせいで、二次活動を勘違いしてる奴多いよな
同人はお目こぼし状態だが、作品ロゴは一発アウトだ<商標侵害
トレースで金儲けをしようとするな<訴えた判例知らないから勝つか負けるかは不明
オン上がりは平気でやるから怖いな…
978スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 10:00:18
>>生の怖さは、ジャンル者の醜い引っ張り合いに尽きる
二つのレスで分かったわw

でもスレ的に足引っ張られるのは目立ってる、上昇してる証拠じょない
回線から支持されてれば突き抜ける切欠以外のなにものでもない

よく厨(目立つ)のおかげでジャンル衰退の危機とか聞くけど
一つの目立つサクルがどっかのなんかに目付けられて、その他のジャンルものが逃走しても
みんなで寄ってたかって叩き合って、それに嫌気が差してジャンルが衰退するのも
見た目には同じだから
979スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 10:12:22
2行

2行

4行

( ´_ゝ`)
980スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 10:17:03
生のこと何もわからないなら黙っとけ

と生ジャンルをやった事の無い自分ですら思っちゃった罠w
981スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 10:36:36
>>978
目立つため、売れる為ならトレパクも商標ロゴパクも
ばんばんやれってことですね分かりますww
982スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 10:37:07
BLが好きでも三次を受け付けない層はいる
そして対象の人権以外に一般の目もある
自分の恋人や子供のような感覚を持っている一般が
夢とかにいけばまだ寛容にもなるが
そうじゃない層にしてみれば、
勝手にポルノに出演させられているようなもん
ここにアグネスが誕生する

生者が避けてるのは肖像権を有している団体だけじゃない
983スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 12:02:15
性格的に地味なディスプレイしか出来ない人が
「そんな目立つ事やめた方がいいよ!浮くよ!」って
必死に足引っ張ろうとしてるのと同列ぐらいにしか考えてないんだろうな…
こういう奴がホモエロ妄想まき散らした生絵を検索避けしないどころか
公式にリンク張ったサイトに転がしたりするんだろうな
984スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 13:25:39
とにかく部数増やすこと!よりいろいろ気にすることが多いナマ者が
何故このスレにいるのか逆に分からん。
978はカチンと来るだろうなと思うが…
今の流れは全然参考にならないので別スレでやって欲しい
985スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 13:30:24
生は地道に実力あげるしか部数伸ばす方法ないだろ
986スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 13:35:04
それも違う
生は実力だけじゃ無理
生は愛 なんてったって本尊一番なんだから

間違ったレポ本とか出したら絵が上手でも一気にさめる
987スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 13:42:47
何かこえーよ
もういいよ生の話は
988スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 13:43:10
このky加減はぱねえ
マジ纏めてどっか池
989スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 13:53:07
この流れ見ても生は書店委託しても部数はのびないでFAだな
それどころか部数落ちそう
990スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 14:00:24
悪いが、978の後半は割と的を得ていると感じてしまったさ
ちょっと前にぐっこみへの不参加メルがまわって来て、
ごく一部の仕業だとしても、ナマ関係ない自分からしてみたら
イベント妨害して他ジャンルの足引っ張るとは一体何考えてんだゴラぁッと思ったから
出来ればずっと中の人同士ででグルグルしてて欲しい
991スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 14:04:21
>>990
kwsk
992スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 14:13:42
965や978みたいな考え方の人が半ナマに嵌ると
平気で書店売りするんだろうなとは思った
993スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 14:15:54
>>991
つ同人イベント板の赤豚【アフタ-】スレ
994スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 14:20:18
各ジャンルのローカルルールとそうなった経緯ぐらいは
把握して参加しないと弗化必至ってことですね
部数どころじゃないですね
995スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 14:20:52
>>992
そりゃそうだ。部数あげるためだもの
スレ的に当然のことを当てこすって書くのはヤメレ?
996スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 14:31:36
>>992 そこ同一だろう
いいじゃない品川薫子(当時妃川美波)先生のクローン乙!で
997スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 14:39:52
>>995
書店委託したところで生半生じゃ弊害が多すぎて
一時的にしか部数上がらないんじゃね?
このスレって継続して部数上げたい人が大半だろうし趣旨としてはスレチかと
998スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 14:46:16
>>996
ちょっと読み違えてる気がするが
999スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 14:49:23
2億円?稼げるならジャンル崩壊なんて知ったこっちゃないだろうなw
1000スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 14:50:50
1000ならみんなの夏の新刊速攻完売する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。