【おまけ】無料配布スレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
イベントや通販などで配る無料配布物のスレです。
こういうのを配ったら喜ばれた、
こういう珍しい物を配ってみた、
貰う側としてはこういうのは嬉しくない等の
意見・情報交換したいです。


印刷所リンク
ttp://www.kingprinters.com/
ttp://www.flair-design.com/
ttp://www2.llpalace.co.jp/print/
ttp://www.you-21.com/packagemall.html
ttp://www.lemanze.com/
ttp://www.kanbi.co.jp/comic/3ka/index.html
ttp://www.minpri.net/index.htm

前スレ
【おまけ】無料配布スレ4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1228839801/
【おまけ】無料配布スレ3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1208714966/
【おまけ】無料配布スレ ※表記はないけど2スレ目
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1208714966
【おまけ】無料配布スレ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1119615880

画像アップできる掲示板(前々スレのパパより)
ttp://0bbs.jp/omakeomake/
2スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 21:25:30
乙でした
3スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 07:10:32
>>1
前スレ>>999
簡単な奴なら多分もらってもらえると思うんだけど、
無駄に凝っちゃって組立に1時間以上かかるし部品みただけじゃ組み立て方分からないし
組立前のも数の内で置いてはみたけど、やっぱりよっぽど常連さんじゃないと
難しいからともらってもらえなかったよw組立後のは喜んでもらえたけど。
4スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 09:22:03
>>3
組み立て方の図がないと無理だろうw

展開図+組み立て方が一枚におさまってるといいよね
あと貰う側から考えると、同じ物が二枚あると安心して遊べる気がする
5スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 10:42:05
展開図+組み立ての奴でも
持って帰って組み立ててみたいペパクラってどんなのがあるんだろう。
ある程度簡単な奴じゃないと挫折しないか?
6スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 16:55:58
ペーパークラフト貰っても、もったいなくて本物は組み立てられないかな
そのまま保存して終了か、コピーとって組み立てるか…
そういう貧乏性な人もいるって事で。2個あったら1個は組み立てるよ!
7スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 19:10:23
ペーパークラフトと言えば随分前だから無配か買ったか忘れたけど、
カルタってのがあったな。
A3かB4の厚紙に収納用の箱も印刷してあって、
カルタはカッターで切り離すようになってた。
一枚一枚ネタ考える才能と時間があれば無配してみたいなw
8スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 19:55:50
今日買ったりぼんにデコばんなるものが。
オリジナルのばんそうこう作れるおもちゃなんだけど、本体1659円だし無配によさげ。

ただ、完全オリジナル出来るのかがちょっとわからない…。完全オリジナル出来るなら買う。
最近のおもちゃは凄いなー。
9スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 20:33:47
それCM見て気になってた。
興味あってサイト覗いたんだけどああいう女児向けホビーって画像は鮮明じゃないし
過程も応用も分かり辛いんだよね…。
本当に最近のおもちゃは凄い。
無配関係ないけど生キャラメル作るおもちゃが欲しい…(笑)
10スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 20:54:44
同じく下に載ってた生キャラメルのおもちゃ気になったよw
しかし缶バッチグーもおもちゃだし、期待はできる…のか?

しかも普通のばんそうこうって紙に挟まれてるけど、これは裸のままなのかとか疑問点多い。
11スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 21:10:54
sage忘れスマソ。
12スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 23:05:48
デコばんはメーカーのサイトで作り方ムービーみれたよ

裸のばんそうこうにシールを貼るような感じだった
面白そうだけど衛生的に嫌がる人いるだろうな…
13スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 23:35:29
昔、無印の絆創膏にプリゴで印刷して配布してた。
今でもやってる人いるかな…。
14スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 00:01:43
さっきDX見てたら、セイジが自分の写真のデコチョコを作って
配ってたのを知ってフイタw
15スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 07:22:53
外出かもしれないけど、ポストイットって作った人いる?
ttp://www.inote.jp/ezpp/ui/inote/plan/pers/index.html

↑で夏用に作ってみようかな?と悩んでいるんだけど
仕上がりはどうなんだろう?
16スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 11:49:23
>>15 まだ期間があるから、1個お試し注文してみたら?
17スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 14:27:55
作ろうとしたことはあるんだけど、用意した画像をアップロードしようとしても
勝手に縮小されたりはみ出してるって言われたりで挫折した。
適正サイズで画像作ってたし、縮小されても拡大すればいいかと思ったけど、
操作画面が小さすぎて微調整しにくいので、根気が必要かも。
18スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 20:11:15
おもちゃ屋行ったらまめ本つくれるキットがあった!

無配にするにはちょっと単価高いかもしれないし手間もかかるけど…レイアウトとかにつかうと可愛いかも。
19スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 08:47:39
ぐぐってみた これかな?
ttp://www.tojiroshop.com/
20スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 09:59:46
おもちゃ屋だからこっちじゃないか?
ttp://www.mymame-pon.jp/

あそび方見ると、決まった表紙サイズと背幅なんだろうけど、地味にめんどくさい表紙と表紙の芯の貼り合わせがずれにくそう
21スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 10:17:29
>>20 thx
これ、A5サイズで欲しいわw
22スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 11:09:31
夏に配るのに良いのないかなと思って探してたらこんなの見つけた
http://item.rakuten.co.jp/soshina/a09bt002001/

これならデコチョコと違って溶けないから夏でもいけるか?
と思ったけど、ビッグサイトってガム禁止だっけ…
しかもロット500じゃ無理だw
23スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 12:31:56
しかし500個たのんでも\14000だからそう無茶な値段でもないな
10個ずつセットにオリジナルの箱入れでもすれば50セットだし配布しきれない量でもない
ガム禁止じゃないところならいいかもしれん
24スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 13:55:15
でもなんだろ…こういう食べて消えてなくなるものより
ちょっとでも残るものが欲しいと思ってしまうんだがw
これじゃプリント絵ごと胃の中だww
個包装に加えて更に台紙でも一緒につければ違うかもだけど
25スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 13:57:10
ガムといえば粒でなくて板状の小さいのを貰ったことあるよ
絵も載っててかわいかった。やっぱりミント味だったけど
26スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 14:25:06
オンリーで貰ったんだけど3×5センチくらいのケースに入った
口臭を消すシート?(口に入れて溶かすオブラートみたいなの)って何処で作れるか知らない?
口臭を消すシートの名前が良くわからなくて検索出来なくて
27スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 18:37:41
>>22
ビックサイトはガム禁止だけど、無料配布ならいいらしいよ
前から大手が割と配ってる
販売だと駄目らしい
28スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 19:22:12
>>27
それは赤豚イベント以外の時ってことだよね?
29スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 19:30:13
ガム関係は以前もどこかで話題になってたけど
ミケスタッフによりOKだったりNGだったりまちまちだから当日配布出来なくても泣かない人だけやれ
とか言われてたような
30スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 20:27:58
衛生面がちょっと気になるし配布には向かない(できないとこもある)けど
小部数ならキャラクッキー自作とかもあるよね。
オンリーで型抜きのクッキー持ってきてる人いて凄いクオリティ高かった。
チョコ絵のクッキーの人もいてそっちも凄かったけど、
数がなくて頒布まではできなくて、見る専用。
型抜きの方はデフォルメキャラだけど、量産可能で沢山持ってきてて配ってた。
大人気だったよ。チョコ絵クッキーはともかく型は職人じゃないと無理だろうが
31スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 20:50:08
クッキー型って単純な形なら結構簡単に作れるよ。
ttp://cookpad.com/recipe/225710
32スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 21:08:59
>>28
コミケの話だからわざわざ書かなかったけど、コミケのこと
大手サークルが企業が無配でいくらでも配ってるから疑問に思ったんだけど、
無料ならいいんだって。値段つけるならアウトと。
33スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 07:27:16
手作りクッキーとか配るのには保健所の許可だか認可だかが必要だったはず
そもそも万一のとき責任はどうすんのかと
オンリーとかだと多分サークルじゃなくて主催に行くぞ
34スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 09:30:00
ディスプレイの一部に、キャラのクッキー作って飾ろうかな。
35スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 11:37:14
>>33
手作り菓子差し入れとかああ言うのじゃない?
まあここは無配スレだけど
36スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 11:48:10
まぁ、食べ物は受け取る方も製造元がはっきりわかってないと気持ち悪い人とか
他人の手で作られた手作りのものは食べられない潔癖症の人とか
食中毒だの毒性調味料だの出たら大問題になるとか色々あってめんどくさいのは確か
37スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 12:55:10
ここは無配スレだから差し入れならスレ違いじゃないかな?

>>30は、イベントによっては禁止じゃないと言ってるように見えるけど、
手作り配るなんて食中毒起きたら責任取れないし、そういう話はやめよう
38スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 14:46:04
流行のスイーツデコみたいに粘土で作ればいいんじゃない?
腐らないし、そもそも食べ物じゃないから堂々と配布出来る。
39スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 19:53:46
小ロットは自作もあるよ(※ただし配布には向かない)
ってことでしょ
配布に向いてないことも書いてあるし
あんまりつっかからなくて良いんじゃない

>>38
粘土www でもそれ確かに無配にはちょっといいかも
40スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 21:37:30
胆石になれたからせっかくだしビニバ作ってみようかな、と思ってたら納期結構長いんだね
多分今回は無理なんだけど、次回以降また島だろうし配りきれるとは思えない
同じビニバを何回も別イベントで配ってたら痛々しいかな…
41スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 22:23:32
ビニバいいな、と思ってたんだけど
B5本がちょうど入るサイズが最小なんだね
てっきりA5だと思ってたので、ちょっとしょんぼり
42スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 22:42:58
クッキーに印刷できるのがいいなって思って
ここが気になってるんだけど使ったことある人いる?
ttp://www.insatsusenbei.com/index.html
43スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 01:32:08
>イラスト類などにつきましては、お客様ご本人が「オリジナル作品として」
>製作したもの以外は著作権の関係で承れません。

だって
一次ならいけるか

44スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 08:01:31
>41
私も発行本が全てA5だけど、ビニバはA4もおkサイズを使ってるよ。
そのまま他のサークルの本(B5)も入れられるし、新刊セットだと入れやすい。
A5本しか入らないサイズだと逆に使いにくいかなーと思った
4541:2009/05/04(月) 20:33:49
>>44
なるほどA4って選択肢もあるんだね
って事は新刊セット(A5)は横向きに入れてお渡しって事?
4644:2009/05/04(月) 21:58:17
>45
いや、受け渡しは自分は縦向きに入れて渡してるよ。
もし後から同じビニバにB5本を入れたとしても
小さい本は横に入れておくより縦向きの方が表紙等の折れが少ないと思うし
A4ビニバにA5本を横向きに入れたら結構なパッツンパッツン具合で余裕ないよ。
4745:2009/05/05(火) 17:11:22
>46
何度もありがとう!
夏受かったら作ってみるよ
今から絵柄考えなくては
48スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 17:54:08
前スレ辺りで出てた紙袋作ってみた
ナノピコだから特殊紙にカラーコピーで、かなり可愛くできたよ!
常連さんたちにも、差し入れ入れ手渡した友人にも好評で嬉しかった
作り方紹介してくれた人たち、ありがとう!
49スペースNo.な-74:2009/05/06(水) 22:32:32
ピコがやったら引かれてしまう無配とかってあるかな?
同人仲間にピコが無理して無配とかやっても引くだけと言われちゃったんだが、
どんだけ赤字でもやりたい無配がいっぱいある…けどpgrされて耐える勇気がないorz
ミニメモとか小さいのなら大丈夫だろうけど、ビニバとかはきついかな
50スペースNo.な-74:2009/05/06(水) 22:49:26
ビニバなんて全然問題ないよ


大きなポスターとかだと嫌だ
51スペースNo.な-74:2009/05/06(水) 23:11:33
男性向けだと喜ばれるよ>大きいポスター
ただ数の問題からか主流はステポなんだけどな…
52スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 01:29:57
>49
pgrが怖いなら
大きなものはやめておいた方がいいかも
本が1箱とかでグッズがスペースを占拠している状態だったら
客より周囲のサクルのpgrが…
53スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 01:39:32
>>49
それ同人仲間が女性なら、女性特有の、なんつーんだろ、妬みっていうか
同じレベルでいようね!的な感じっつーか、そういうのを感じる
1つ1000円とかかかる無配物なら確かにちょっと、止めるかもしれないけど
300円程度のものなら30個作っても1万円以下
1万円くらい社会人ならば、どっかに遊びに行ったつもりで捻出できるでしょ
気にしないで好きにやるといいよ
54スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 08:35:46
かと言って普通に値段つけて頒布すると
大手や中手は無配なのにpgrみたいにもされるし
グッズ系は難しくなったなと感じる
55スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 10:56:34
1冊の本の発行にかかる値段より高い無配はさすがにひくかなぁ
例えば本は表紙1色で安い印刷所なのに無配が何万もかかってるとか
それなら、本の方を豪華装丁にした方がいいんじゃないか?と内心ツッコむと思う
グッズ>本になっちゃうとグッズサークルに移行するのかなと思うし
ピコの無配は家庭用プリンターで作った物とかせいぜい1万円以内なら
配布側が楽しんでやってるんだろうなと普通にもらえる
56無配:2009/05/07(木) 11:04:53
ピコだけど金持ちかも知れないじゃないかw
高給取りで自由に使えるお金がたんまり〜とかw
57スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 11:05:09
>>54
女性向けの場合は、そもそもグッズイラネって人も多いからね。
オタ丸出しグッズを嫌がる人もいれば
地味目な実用グッズこそ意味なし、イラネって人もいるし
どっちにしろ文句が出る。

ピコの場合はさらに豪華な無配やっても、
そんなとこに金かけてどうする?という目で見られるし
手作り感覚の手ごろ無配やっても、オカン臭い、貧乏臭い
ピコっぽいショボグッズイラネという目で見られるし、
販売したらしたで、ピコの癖にグッズ売れるわけねえだろw
という目で見られる。

要するに、どうやってもそういう反応をされる可能性があるので
気にするだけ無駄、自己満足でも楽しいことをやった方が
精神的には楽だと思う。
58スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 11:26:40
同人なんて元々趣味なんだから高給取りなら高価な無配ってのもありかとw
自分の事をピコピコとあまり言いたくはないけど
ピコはそもそも売り上げなんて無いようなものだから
趣味で使う金の行く先が印刷代ってだけな話だったりする。趣味のための費用?

同人やってるだけで世間様からは白い目で見られていることになってるし
なんていうかもう今更だよな。
詐欺紛いの高値つけたりだとか、変な抱き合わせとか
悪質でなければ好き勝手やるのが良いと自分も思うわ
59スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 12:51:38
普通にビニバとかなら、無配してもpgrされにくいんじゃないかな。
いらない人はゴミ袋にでもするだろうし、必要な人は
買った本の仕分けとかに使ってくれるかも。
後、前にどっかで出たけど、しおりとかもいいかもね。
60スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 13:52:16
pgrってしょぼい物を配布する時にするのかとおもってた
100均で売ってる小物をそのまま配ってるのはちょっとみたいな
61スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 13:56:57
ピコの癖に大手気取りフンダララとかいうのは聞いたことある
個人的には>57に同意だなあ
同人活動の一環なんだから好きなことやっておkだろ
悪いことでもないのに変に叩かれて消耗すんの嫌だってのもわかるけどね
62スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 21:28:28
そういう意味では女性向けってめんどくさいなあ
無配なんて派手な事しないで周りの空気読もうね
みんな同じレベルで一緒に走ろうね、一緒にゴールしようねみたいな…

まあ実際は蹴落とそうとしてる人もいるわけだが

ほんと、自由にやるといいよ
63スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 22:30:25
ドピコだけど自由にやってるよw
コミケ限定だけどB2ポスター展示(卓上)
無配もビニバとクリアファイルとかやりたい放題だ
だって楽しいんだからいいじゃないか
64スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 22:36:06
まあ、他のスペース侵食したり、倒れそうなタワー作ったり
大声で呼び込みしたり、そういう明らかな迷惑行為は
叩かれて当然だろうけど、サークルが自前の資金で
何を配布しようと自由だと思うよ。

夏は定番だけどビニバとうちわにしようかと思ってたけど
夏ならではって感じで、ミニタオルとかもいいなと思ってる。
ペットボトル(水)も捨て難いが、流石に搬入が大変か…
65スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 00:32:19
既製品にプリンター出力したシール貼って配ろうとしたんだけど印刷面がしょぼくて困った…
コンビニコピーのほうがまだマシってくらい…

プリンターの純正光沢紙くらい綺麗に印刷出来るノーカットラベルってないのかな?

因みに買ったのは近所の電機屋にあったA-oneのノーカットラベルフォト光沢タイプってやつ。
66スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 01:49:40
>>65
片面だけラミネートしてなんちゃってPP加工しちゃうのはどう?
67スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 02:10:03
>>65
印刷設定が間違ってる可能性は?
光沢タイプでも普通紙設定でないとだめとかあるかもよ
68スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 14:22:51
光沢タイプにフォトペーパー(最高画質)で印刷だと濃い色がにじみまくったりとか
用紙に対応してない設定だとヘンな印刷になることがあるよ
69スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 19:27:59
この間の都市で、ボールペンと爪切りの無配してるとこあった
爪切りって、単価が超高そうなんだけど、嬉しかったな
本当に貰っていいの?って気もしたけど…
70スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 19:34:20
>>69
安くは無いけど、べらぼうに高くはないよ>爪切り、ボールペン
むしろ、企業ノベルティ的には、お安くできる粗品の代名詞。
仕様にもよるけど、カレンダーとかの方が高い。
71スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 19:41:32
ほんとだ、意外と安いな
単価200以下でできるのか
72スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 20:50:15
企業ノベルティを引き合いにだされても・・・
ボールペンはともかく、
単価300以上いくんじゃない?ツメキリは。
73スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 20:57:23
名入れ程度でいいなら、この程度からあるよ>つめきり

ttp://www.get-club.net/novelty/2007/item/product_1861.html
74スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 21:01:18
>>73
ごめん、よく見たらそれ名入れ代別だった。

>>71が見たところが知りたい。
75スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 07:59:04
かつてとあるオンリーで貰ったのは貯金箱(100均で買った白無地にステッカー貼ってた)は嬉しいが使い道無いしかさばってちょっと(´д`)
かさばるてか場所とるのは駄目だな;;;
76スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 09:24:26
駅前でもらうポケットティッシュ、
チラシがひきぬける奴は使えるので、最近ワクテカしながら貰っている。
前スレとか読めないので、当たり前の技?だったらスマン。
そして貧乏くさくてスマン。
いかにお金をかけないか、いかにヘンな物を配るか、
それにかけているピコサークル。
夏は受かったら8部ぐらい作る予定だ。(ティッシュのほか、4種類ぐらい何かをセットで)
77スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 15:22:14
>76
頑張ってるとは思うが、使い回してる事実は例え友達といえども
決して他人には言わない方がいいと思う。
78スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 15:50:04
ttp://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/80148234
こんな感じの素材のバッグで最少ロット500くらいから作れるとこありませんか?
79スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 16:01:26
ポケットティッシュなら画材屋に1個15円であるじゃん
80スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 16:52:08
無印でも印刷無しのプレーンなティッシュ売ってるよ。数少ないから少数ならいいんじゃないの
さすがに駅前の使い回しはひくわ。
81スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 17:52:40
本人も貧乏臭いと分かっているし、ごく少数だからいいんじゃね?
ただ、ばれたら悪い印象しかもたれない事も覚悟しておいたらいいかもね。

つか、ピコである理由の1つに使いまわしがバレているって可能性も。
82スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 17:57:28
当たり前っつか、考えても普通はやらないネタだよな
83スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 19:50:55
衛生面っていうか気持ち的な意味で嫌だな…
84スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 20:14:02
不織布バッグなんだけど、>>78の形のやつで前面部分とマチ部分の布の色が
違うやつをもらったことがある
あれどこで作ったんだろう…小ロットでそんなのやってくれるところを
すごい探したんだけどいまだに見つからんわ
もらった先の規模考えても500以下で作ってると思うんだけどなあ
85スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 20:28:14
普通にあると思うけどw
86スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 20:39:32
>>22 ガムに印刷できるところ他にも見つけた
最小ロット100個\7000/500個\13500だって。

ttp://www.hi-ad.jp/contents/item/itemslash/pdid/988/slash.html
87スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 20:42:13
ビッグサイトはコンビニでもガムの販売自体もしてないからねえ
でもオンリーとか他会場なら面白そうだ。
88スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 21:16:48
>>86
おお!情報トン!
100個¥7000だったら気軽に出来そうだな…。
89スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 21:56:26
夏コミで新刊の内容に合わせて冷却ジェルシートっぽいものを配布したいと思ってるんだけど
単価200円以下ロット300位で作れる「ひんやりクール系グッズ」で良いところがないかな?

自分が見つけたのはここらへん。
tp://www.fan-n.com/category12/0312-10/index.html  名入れシールが小さすぎ
tp://www.fukuzaki.co.jp/item/50889/  名入れ部分が小さすぎる
tp://www.lion-shoji.co.jp/novelty.htm(下の方)  発注ロットがネック
tp://www.hansokuhin.com/good_db/shop_index.php?key=0 名入れ可能範囲が不明。たぶんシール。

できればシールじゃなく、名入れ部分が大きめのものが良いです。
ご存じの方がいれば教えていただけると助かります。


教えてくれだけじゃ何なので、自分が見つけた良さそうなものを置いておきます。
名入れ可能でわりとお手頃な価格・ロットの不織布バッグと携帯クリーナー。
tp://www.senoten.com/details.php?ii=1107#details_p_01
tp://www.senoten.com/details.php?ii=34#details_p_01


>>84
こんな感じ? 他の商品を見る限り、名入れしても参考上代より安くつくみたい。
tp://www.hansokuhin.com/good_db/shop_detail.php?seq=17843
90スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 00:03:17
>89
そんな感じなんだけど、布の色がカプに因んだ色だったんだ
91スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 00:20:27
>>90
同人グッズ屋いろいろ見ればもっと色のバリエーションあるよ
92スペースNo.な-74:2009/05/10(日) 03:11:25
不織布ものって完全オリジナルデザインでも500枚くらいなら単価150円くらいだよ
オリジナルとこなら布かえとか持ち手に紐つけたりもやってくれるよ
93スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 16:55:39
>89
見てみたけど形状的に自分で形とデザイン考えて
同人印刷所で印刷、裁断してもらって自分で封入した方がいいんじゃないかと

自分は瞬間冷却パックのパック自体に印刷できるところ探してたが
最小ロッド5000、90万が最安値ですた…
94スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 20:10:47
冷却ジェルじゃなくて寒くなる様なギャグ本とかにしろよ
9589:2009/05/11(月) 23:24:22
>>93
瞬間冷却パックのパックに印刷っていいね。
ロットと価格さえ合えば、それが一番理想に近いんだけどな。
とりあえずオリジナルパッケージを作ってそれに市販品を入れる方向で相談してみます。
96スペースNo.な-74:2009/05/11(月) 23:48:23
超都市で久しぶりに無料本を出した
鉛筆落書き漫画だけど手にとっていくらですか?
って言ってくれた人がいて嬉しかった
これだから無料配布はやめられないw
97スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 18:58:26
既出かもしれないけどここ

http://www.ozoz.jp/utiwa/

の手作りキットでうちわを作った。。コンパクトサイズのだけど
10個400円代で大分安く手に入った。ついてきたシール用紙は
上質紙っぽい感じだから耐水は無理そうだけど
印刷して貼ってみた感じだと全然チープに見えなくていい感じ
コミケじゃないから大量にいらない分手作りでかわいいものが作れて満足してる
98スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 20:51:23
安いからちょっと配るにはいいかもね
ミニミニサイズを作ってみたいんだけど広告屋でも500個からだから困ってたんだ
99スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 21:50:22
>>97
手作りうちわに貼るシール、うちわ型に切れてるみたいだけど
どうやって印刷したんですか?
個数も値段も丁度良い感じだから作ってみたいので教えて欲しいです。
100スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 22:51:35
冷却ジェルとか見て思い出したけど前に花○の“蒸気でアイマスク”を無配で貰ったことある
カイロとかでよくある感じにOPP袋にカードと一緒に封入してた
同人者は特に目が疲れてる人が多いからwあれはナイスな無配だと思ったなぁ



今じゃすっかり愛用してるよ
10197:2009/05/12(火) 23:15:01
>>99
自分はコンパクトサイズのを買ったから四角いシールがついてきたんだ
それ以下のサイズだとうちわ型のシールなんだよね
1スレ目にA4用紙にテープで張り付けて印刷出来たって
レスがありましたよ。参考にならなくてすまそ
102スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 01:05:07
淀橋で単価300円ぐらいのうちわキット買って作った自分涙目w
同じくミケじゃなくて小部数だからいいと思ったんだ…
それはインクジェットプリンタ用であらかじめ形に切れ目入ってるから
プリンターで印刷して貼るだけでいいから良かった
紙が光沢系だから手作りでも見栄え良く出来てた
103スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 16:17:07
光沢系ならそれに越した事は無いんじゃないかな
普通紙でウチワつくったけど1年くらいして掘り起こしたら黄ばんでたし
104スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 22:21:28
>>101
99です。レスありがとうございます。
小さいものを作ってみたかったので、A4用紙に貼付けて印刷出来るなら挑戦してみようと思います。
105スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 00:58:04
お手製インクジェット物はプリンタやインクによるんじゃないかな
現行機種の純正インクなら染料でも水に滲まなかったりかなり強くなってるし
紙自体が脆いと言うのはしょうがないけども
106スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 01:42:46
オンデマンドで1本から単価300円以下でうちわ作ってくれるところあるぞ
カラーで両面印刷
107スペースNo.な-74:2009/05/14(木) 07:23:16
オンデマは色汚い&安っぽいからなぁ
一回使い捨てor完全にコレクション用と考えてるなら綺麗に色出るインクジェットにしてしまう…
実用性第一の買い手には悪いけど
趣味で作ってる無配だしそこまで耐久性考えずに見栄えの良さを優先させてるよ
108スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 10:35:10
夏に向けてTツャツくんを買おうか悩んでいる
自分学生時代に本格的な製版機でシルクスクリーンを
版から作ったことある経験者なんだけど、
Tツャツくんってどのくらいのものが出来るんだろう?
手軽に業者に頼んだのと大差ないレベルのものが作れるようなら
ピコなんでそんなに沢山はいらないから自分で無印辺りで売ってる
コットンバッグに刷って新刊とセットで配ろうかと思ってる
誰か使ってるor使ったことある方いたら感想なんか聞かせてください
109スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 12:59:15
Tシャツくんは学校で使ったことがあるんだけど
本格的な製版機ってのが分からないからなあ
でも機械そのものの性能より結局個人の手先の器用さとか
使い方を間違えないかとか、その辺に左右されそうな印象

そして自分も今Tシャツくん購入を迷ってる
というか買うつもり
ポリ素材用インクとルマンゼの無地バッグでビニバ作るんだ……
110スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 13:16:11
>>109
ポリバックにも使えるのか、すごいなTシャツくん
よければ使用後に簡単なレポでも落としてくれたら嬉しい
111スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 13:53:32
多分Tシャツくんで作ったと思われるビニバを無配でもらったことあるが
(その前にコットンバッグも作っていらしたので)
インクがぽろぽろと取れてきて、最終的には無地になってしまった…。
そこのサクルさんが使ってたのが109の言うインクではなかったことを祈る。
112スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 14:10:00
>>110
いや、多分使える……と思うんだ
確証はないから早めに作って実験はするつもり
>>111みたいなことになる可能性も考えてるよ

ビニバが行けたらクリアファイルとかも行けるんじゃね?とか夢見つつ、
無理なら普通に布製品で無配するよ
113スペースNo.な-74:2009/05/15(金) 22:30:27
布製品用じゃなくて専用のインクを使えば出来たはず>Tシャツくん

春コミで貰ったビニバを超で使ってたらインクが剥がれて111みたいに無地になった
んだけど自作ではないと思う
(中手さん、元々は冬コミで作った分の余り、サイトのブログに発注したと記載あり)

ルマンゼ製でも時間が経つと剥がれたりするのかな?
ちなみに超に持っていくときに絵部分を折ってしまった
114スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 01:25:32
>113
多分7〜8回発注してるが、1度だけ無地になるほどはげたやつがある。
同じときに発注したものの中に、はげるやつと、はげないものが混在してて、
私の手元にいまも残ってる1枚なんかは、まったくきれいなままだ。
はげることに気づかず、全部配ってしまってから、友人に渡したものを
見せてもらって驚いたが、後の祭り。
コミケの宅配搬入に間に合うように納品してもらって、コミケですべて
配り終えたので、時間経過は関係ないと思う。
115スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 01:27:35
ルマン是製のビニバ、自分のもジャンルの友達の貰い物も
1〜2年分真ん中で折って保管してるけど特に剥がれたりしてないけどな
ただ自分のビニバでセット組みしてるとき、インクの盛りが
多いものもあったから、そういうのが今どうなってるかはわからない
116113:2009/05/16(土) 01:47:40
>>114-115
レスありがとう
夏に作りたかったから参考になった

が、申し訳ない
今サイト見たらルマンゼじゃない方のビニバだったみたい
黒地に蛍光ピンクだった
本当にすみませんでしたorz
117スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 03:22:07
るマンゼじゃない方のビニバに使えるインク色、改定されちゃって残念だなあ
前の色の方が中間色使いやすかったような気がするよ
118スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 12:58:26
食べ物になっちゃうんだけど、手作りでキャラグミってどう思う?
スカルピーでキャラのマスコットフィギア作って、
コーンスターチに押しつけて型を作って流し込むと
オリジナルキャラのグミが作れるっていうのを知ってやってみたいんだけど
オンリーイベントとかでしか配れないけどやっぱり手作りの食べ物って抵抗ある?
配るのやめて飾るだけにした方がいいかな
119スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 13:09:34
>>118
色々物騒になってきてるし
お互いのためにも手作り無配はやめといた方が
いいんじゃないかなぁと思った

自分は、友人の手作りなら喜んで食べるけど
知らない人のものは食べたくないし、たぶん捨てる
120スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 13:46:21
手作り食べ物は無配でもやだな
121スペースNo.な-74:2009/05/16(土) 14:22:33
んだよね。素直に流し込みでストラップにでもするわ。
d
122スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 03:27:56
今日のインテで初めて無配本を配ったんだけど
このスレでよく、買わずに貰う人はかなり少ないって見るから、あんまり数を作らなかったら
予想に反してかなり貰ってくれる人がいたよ。こっちから勧めなくても。
A6コピー本だったから、見た目からペーパー感覚で取っていく人が多かったのかと予想。
それでも喜んでくれてる感じはペーパー以上だったから
しばらくは同じ形式の無配本を毎回作ろうと思った。
123スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 14:10:45
グッズは少ないけど、無配本は漫画とか凝った装丁の本なら結構出るよね
124スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 14:50:10
クリアしおり作りたいんだが安く作れるところ思いあたる人いる?
クリア工房は予算的にアウトで、大映堂で作ったのは印刷が
カラープリンターだから酷いというのをこのスレで見たことあったから使いたくないんだ。
125スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 14:57:45
その2つがアウトなら自力で探し回れって感じだと思うが……
126スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 19:13:04
そもそも2万も予算がないなら無配は止めたら良いと思うが
127スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 19:49:37
ビニバの話に戻しますがルマン是の印刷はハゲた部分が他のものについたりするかな?
ピコだから長く取っといてくれる人はそうそういないと思うしハゲは妥協できるんだけど
もらってくれた人の服や一緒に買った同人誌にインクがついたり固形としてインクのかすが確認できるレベルならちょっとためらう
128スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 21:14:04
21ハゲの方だけど、自分のバッグの中で拡散して財布やら化粧ポーチに
固形カスがいっぱい着いたよ
はたいても落ちなかったので帰ってきてから水で落とした

上で出た限りだとハゲ確率は低そうだからそんなに気にしなくてもいいんじゃない?
129スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 21:24:08
>114のは「ジーパンがキラキラになっちゃったけど、はたいたらとれたよ」(金刷りだった)と
言われた。笑いとばしてくれた友人に感謝。
その後サイトで「はがれた人には別柄になるけど代替品を送る」という告知したんだけど、
一件も申し出がなかったので、他の袋がどうだったのかはわからない…
130スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 21:51:43
>>124
ノアデジタルはどうだろう。既出かな
131スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 21:58:59
>>130
ノアデジタル=クリア工房
132130:2009/05/18(月) 22:03:30
>>130
つД`)おおう…ROMに戻るす
133スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 22:13:13
127です
数は少ないけどもしハゲビニバに当たった人は結構被害があるって感じかな
洗えない物についたら困るだろうし…

余裕を持って入稿して、しばらく様子見してハゲなかった分だけ持っていけば大丈夫だろうか
レポありがとう
134スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 00:09:19
>>132
ちょwついでに半年くらい寝かせるといいかもよw
135スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 00:45:38
前スレで、おっぱいマウスパッドの無配についての書き込みがあったけど、
下の記事を見ると完全オリジナルでも300くらいから作れるぽいな。

ttp://www.digitalcute.com/contents/content/view/123/135/
(18禁リンク注意)

流石に価格的に無配するのは辛いかも知れないが
個人的にはちょっと欲しいと思った。
やはりこれからは、ふぐりマウスパッドだな。
136スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 00:56:41
>>135
ぐぐってすぐにでる業者なら今年から最小ロットが300から100に変更になってるよ
ついでにS~LLサイズまで対応できるようになってた
金型新規発注でもよければ盛り上がり部分の変更も出来るみたいだね
137スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 09:22:24
ふぐりマウスパッドwwwwwwwww
チャレンジャーすぐるwwwww
138スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 18:05:31
良く無料プリントとかってあやしげな広告入ってるVistaPrintってどう?
詐欺すれすれの誇大広告なのと海外の会社らしいけど
悪かろう安かろうさえ納得していればそこそこ使えるとも聞く
無料じゃないが一応相場よりは安いのと、少部数対応してる点では
色々グッズのヴァリエーション多くていいかなとは思うんだけど
いくら安くても金を溝に捨てるような結果は困るし使ったことある人いる?
139スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 18:19:53
>138
なんか一回使ったら山のように広告メールが届くとかどっかで見たなぁ
だから使う時は捨てアド必須
印刷そのものの悪評は書いてなかったから
個人情報の辺りだけ気をつけるか割り切るかで使ったらいいんじゃないかなぁ
140スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 18:50:58
使わなくとも登録しただけでメール届きまくるw
印刷は悪評をよく聞く

でもフルカラーの付箋をちょっとだけ作りたいから自分もそのうち使うつもりだ
141スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 19:44:27
高品質ではないけど、低価格と割り切れば、無料配布用としてはいいんじゃないかと。

あと、印刷代は安価だけど、海外企業だけあって、送料が高めなのと
納期が長いことに気をつけるべし。

142スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 19:44:54
>>135
たしかそこ、小ロットのおっぱいマウスパッドは100枚で価格二十万くらい
見積もり頼んだことがある
143スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 11:16:16
>>138
ちょっと前だけど、冬コミで無料ポスカ100枚頼んだので
レポ落としておく。納期は21日(一番安いやつ)でたのんで、
実際には10日程度で届いた。

表4C友人絵師・裏1C自分担当で描いたんだけど、
墨うすい。カラーは結構黄ばみがかった色あいで自分はウヘア
って思ったんだけど、友人は「色校正入らないならこんなもん、
寧ろPP貼ってあるから無問題www」ってな意見だった
他の絵師に見せたら、「レトロ系で寧ろこっちのほうがry」
みたいな感じだったらこのへんは個人の好みによるのかも
海外菓子の紙箱カラーって感じだから

2/3程度角つぶれあったり、ぐぐるといろいろやばい話も出て
くるけど各種フェアーつかって4C・PP貼りポスカ100枚1000円は
相当魅力的。今後も高級フライヤーってポジションで使うつもり
ただ、あくまでもご利用は自己責任でって感じで強くは勧めないw
144スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 14:03:44
もし東京で新型インフル流行ったら、イベントで同人誌の粗品でマスクとか付けようとおもってるんだけど、どう?
145スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 14:12:28
>>144
いらない
必要な人は自分で買うでしょ
146スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 14:14:42
>>139-143
レポとか参考になったわ。d
有料グッズには使う気になれないけど、チラシ変わりの無配なら多少不良品が混じっててもいいかなー
どうせ消えもんだし。マグネットとかポスカとか本当安いよね。カラーコピーより安いし。
送料入れても2000以内から頼めるしまぁ不良品が来ても泣かない覚悟でちょっとお試ししてみる
147スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 15:31:30
>>144
粗品につけるにもそのマスクが現時点で困難になってきてるんだけども
あとマスクみたいな衛生用品は他人から貰っても使いたいとは思わない
中国産マスクってだけでも嫌がる人も多いから…実際難しいんじゃないかな
148スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 17:51:34
マスクはちょっと困るなあ

Vistaは値段にみあった出来って感じなので、無配にはいいと思う
ポスカは予備数がついていなくて角折れが何枚かあったけど安いんだよね
149スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 19:57:32
自分がいろいろ無料お試しで作った感じだと、

ポスカ、付箋、チラシなどの紙ものはまあまあ
(値段が値段なので妥協できるレベル)
無配物ならそれなりに有用。
ただし住所ラベルは、自分の家でプリントアウトする方を勧める。

マグネットは、絵柄にもよるのかも知れないが
無配だとしても、自分にはちょっと配れないくらいのクオリティだった。
プリンタ用のマグネットシート買って、自分の家でプリントした方が
キレイじゃないかと思うくらい。

布系はアイロンプリントする手間を考えれば許せるレベル。
他のグッズは試してない。
150スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 20:11:10
マグネットやろうかと思ってたから聞いて良かった
そうかマグネットいまいちか…値段的に無配いいかなと思ったんだけど
あと無配に使えそうかなと思ってるのはメモ帳とキーホルダーかなぁ
キーホルダーの出来気になる
151149:2009/05/20(水) 20:17:58
>>150
ちなみに作ったマグネットは無料のSサイズ。
人によって感覚は違うと思うんで、無料のもので小部数
様子見してみるのも悪くないとは思う。
自分が頼んだ時は、細かい絵柄だと細部が潰れるような感じだった。

あと、名刺も紙物だからか、まあまあの出来だった。
今度、ゴム印とペンを頼んでみるつもり。
気が向いたらキーホルダーもやってみる。
152スペースNo.な-74:2009/05/21(木) 07:06:30
kiングプリンターで印刷したことある人いる?
フライヤーを印刷してもらおうと思ってるんだが、あんまり安いから品質はどんなもんなんだろうと思って。
153スペースNo.な-74:2009/05/21(木) 13:59:20
ビスタプリントヤバすぎるじゃねーか
良い点は安いしか無かった。

●悪い点
・アフターサービス
・商品不着などのトラブル
海外(ベルギー)から怪しいエアメールとして商品が届くので、
受け取り拒否などしてしまう例があるようです。
住所が長い場合、商品不着のトラブル率が高い。
日本国内に法人格を持たない海外の企業であること。
メールでしか連絡できない点。
何度もしつこいくらいにメールを送らないと無視される傾向あり。
メールの返事の日本語が怪しい(ネイティブの日本語でない)点。
商品不着だった方でも諦めずにメールを送り続けて
長い人で半年かけて再度送りなおしてもらえたらしいです。
・個人情報の取り扱い
名刺のURLアドレスがネット上に公開されていたため、
過去に他者の個人情報が普通に見れたと報告あり。
・アカウント削除できない
当Blogを見て不安になったユーザーがアカウント削除を依頼したところ、
削除すると連絡があったにも関わらず、
クッキーが保存されていて消えていない。
使用したクレジットカード情報が削除できない。
過去に有効だった個人情報の上書きも不可になった。
一度会員登録すると退会できないとの報告あり。
・米国での訴訟騒ぎ
著名なサイトで集団訴訟が起きているらしいです。
アメックスが詐欺と認めたケースもあるようです。
154スペースNo.な-74:2009/05/21(木) 14:08:50
>>152
王様印刷でok?見て来たけど翌日発送であの値段だとちょっと安い?かも
使った事無いけどプリントパックの3、4営業日くらいの値段か

ここの商品にある円形フライヤーの方に興味が湧いてしまった
面白い使い方が出来そうだ
155スペースNo.な-74:2009/05/21(木) 22:02:00
ビスタプリントって昔ヤバい印刷所かどこかのテンプレに載ってなかったか
156スペースNo.な-74:2009/05/22(金) 04:06:19
安かろうヤバかろう
157スペースNo.な-74:2009/05/22(金) 12:04:24
クリア工房へミニサイズを客側で4人つけあわせを集めるフェアーじゃなくて
クリア工房側でフェアーできないの?(小口あいのりフェアー出来ないの?)
って問い合わせしたら1、2月にそういうのやってましたって返事が返って来たから
TOPが同人向けになったとは言えビックイベント合わせフェアーに熱心じゃない事は分かった
たまにミニクリアファイルのあいのりはやるみたいだからこまめに見ておいて
原稿を用意していれば利用出来るかも
158スペースNo.な-74:2009/05/22(金) 17:26:12
>>157
ありがとう!
159スペースNo.な-74:2009/05/24(日) 05:12:51
>>157
ここのクリア丸うちわいいな…。もっと宣伝すればいいのに。
夏コミ対策強化されとるwwんだが、無料配布となるとどうにも三万以上は手が出せないピコな自分。
160スペースNo.な-74:2009/05/24(日) 19:41:43
クリア○、ちょっと小さい気がするんだよなぁ
161スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 17:51:00
クリア丸ウチワってなんとかっこってカワイイ名前の奴?
楕円形で手のひらサイズの。
162スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 22:10:47
直径13センチのやつじゃないの?
これは団扇じゃなくてなんだろう…でかいメンコ?
163スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 00:31:47
メンコて若い子わからんやろ(´・ω・`)
164スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 01:01:37
コースター?
165スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 01:35:37
>>164
直径13cmのコースターってでけーよw
カフェオレボウル用かw
166スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 01:50:48
やっぱりメンコじゃね?
167スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 09:05:42
>26
激しく遅レスだけど、たぶんココだと思う
http://www.ad-candy.com/
企業用だから最小ロット5000だけどw
ただお試しプランなら1000で作れる
もし作るなら一応サンプル取り寄せて味確認した方がいいよ
168スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 09:06:10
ごめんh抜き忘れた!
169スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 16:17:28
>167
これ貰った事あるけど地味に高いんだな
イメージ的に300個位から作れて単価50円くらいかと脳内で思ってたけどw
170スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 01:57:01
これってシールをケースに貼ってるだけじゃなくて印刷なの?
171スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 02:38:20
シールに印刷してその内職代金であの値段なんじゃないか?
シートキャンディー以外の商品名があればぐぐれるが
シートキャンディーでオリジナルデザイン出来る会社があそこしかないから
適正価格かは分からない
172スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 02:38:33
サイトの説明に
パッケージのステッカー部分にフルカラー印刷が可能です
ってあるから シールだと思う
173スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 22:11:32
「フィルムキャンディ」という名前でも同じような商品が見つかった
ここは最小2000個から。外箱にシールを貼るタイプ
可食印刷とあるので、オプションでフィルム自体にも印刷できるのかも
ttp://www.zakka.net/fandsenterprise/index.php?act=itemdetail&corp_id=6008&item_id=26024&subcat_id=47
174スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 06:59:55
ちょっと聞きたいことがあるんだけど
サイトで無配の希望アンケート取ったらポスター(A4サイズ)が1番だったから作ろうと思うんだけど
超短期間で出来て枚数も少ない(10枚ぐらい)な会社ってどこかあるかな
前に友達がどこかの一般企業会社に問い合わせたら同人関係お断りって言われたらしくて
今度作るポスターは同人丸出しのキャラ絵だから下手に企業会社にたのめないと思ったんだ…

この中でポスター作った人いる?やっぱり金庫が1番?
金庫行ったことないから分からないんだけど、かなりキャラ絵のポスターでも印刷してる人とかいるのかな…

ここで聞くのがスレ違いだったらごめん
175スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 07:16:14
A4でたった10枚なら
プリンタで刷って表面ラミ加工じゃダメ?
176スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 08:44:08
オンデマでいいんじゃない
てかA4だとただのリーフレットだから自分のプリンターでいい気がする
177スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 09:08:37
>>175-176
レスありがとう
自分もプリンターで良いやって思ったんだけど今プリンター壊れてるんだ…
書き忘れててすまん
でもまさかネカフェにデータ持って行くわけにはいかないしな…
178スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 09:37:35
オンデマで表紙のみの受付しているような同人印刷所に聞いてみたら?
179スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 10:12:38
ネカフェ・キンコ・コンビニ
どこででもそれなりにできる
まったくいい時代だ
180スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 10:30:58
セブンイレブンのネットプリントも悪くないもんだよ
181スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 10:34:10
>>178
うんそうするよ
やっぱり聞いてみるのが一番か…

ところで金庫ってキャラ絵ばりばりのポスターも印刷可なの?
あれってスタッフがやってくれるんだよね
182スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 10:36:26
うるせえな、お前
そんなに同人絵見られるの嫌なら同人やめちゃえよ
183スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 10:41:19
金庫の中の人は同人pgrしているとこ多いよ
気にするなら新しいプリンター買うんだ
184スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 10:48:17
たかが10枚のA4プリントぐらいで
公共の掲示板で他人を巻き込んで大騒ぎするようなことかなあ
185スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 10:48:43
ありがとうございました
そしてごちゃごちゃ言ってごめんなさい
186スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 15:05:44
グラフィックだったら超短期でやってくれるんじゃないかな
187スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 18:13:59
もう見てないかな?
グラや波やプリ拍ならA4コート紙安いし
成人向け以外なら10枚でも100枚でもやっちまいなーと思う
金庫とかに持ってけないならお勧め。
188スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 19:19:30
グラはキャストコート系の紙がおすすめ
オフならオンデマみたいにインク盛り盛りにならないから高級感出る
ペルーラやトレペやクラフト紙にカラー出来るのも好きだ

当落にそわそわしつつ夏の無配を考える時期だけどみんな決まった?
2ポケのA4クリアファイルにしようと思ってたけど色々見てたら迷ってきた
去年やりそびれたプラに箔のまんまるうちわもやりたいし悪死すの冷却パックもやりたい…
でもアレ市販の冷却パックとシールをOPP袋に入れてるだけだから、
自分で冷却パック買ってきてシールだけどっかで安く印刷して詰めあわせた方がいいかな
とか思ってしまうww
189スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 22:03:49
紙扇子っていいなと思っているんだけど、検索したらたいていロットが1000
からでした。そんなにはいらない。
200くらいでないかな?と思って探しているけどなかなかないね。
190スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 22:58:54
Tシャツくん思い切って買ったよハァハァ
なんかこれさえあれば何でも出来る気がしてくる
無地紙袋も安い奴なら単価20円とかで入手できるし
あとはビニバとかクリアファイルとかに印刷できるか
実験しまくるんだ

コピー本の表紙とか遊び紙印刷とかも考え始めたら止まりません
191スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 23:01:36
>190
Tシャツ君のスクリーン、割とつまりやすいから気をつけた方がいいよ
ちょっとつまると直ぐにインクがはみ出したりするから…
192スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 23:18:13
>>190
いいなあ
よろしければレポしてね!
193スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 23:18:26
>>191
それって多枚数刷るのに適してるっていうインク使ってもつまる?
一応そっちを使おうと思ってるんだけど……
194スペースNo.な-74:2009/05/29(金) 09:51:00
>>190
早く試してレポしてくれ!
195スペースNo.な-74:2009/05/29(金) 16:01:49
>>193
自分がやったのは普通のなんだ。
無印で買ったエコバッグに布用インクでやったけど(60枚)
途中でつまり始めたよ
つまったなと思った時点でスクリーンを軽く水洗いして
なんとか60枚全部やったけど。
プラ用とかガラス用とかのインクも買ってあるんだけど
まだ試してないからそっちはわからないや…ごめん

あと、未使用スクリーンでも置いておくだけで劣化するみたい?と感じた
196スペースNo.な-74:2009/05/30(土) 22:43:39
明日100均で扇子買ってきて、ためしに貼りなおして作ってみる〜。楽しみだ。
197スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 08:25:34
日アサみてたら、消しゴムが作れる玩具のCMしていたので、
調べてみたけどちょっと量産には向かないな…面白そうな感じではあったんだけど。
198スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 11:20:01
オリジナル消しゴム作るキットってダイソーにもあったような気がする
199スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 11:42:40
>>198
kwsk聞きたい。今もダイソーに置いてる?
どの辺に置いてるかな。

あとちょっと違うかもだけど、ホワイトパズルってどこで手に入るか誰か知らないかな
うちは並んだりするようなとこじゃないから手描きの無配とかちょっとやるんだけど
手描きパズルのリクがあって。探してるんだがなかなか見つからない。
100均にあるらしいんだけど、誰か知らないかな。
200スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 12:00:15
>>199
ダイソーでも見た気がするけど、
普通のバースデーカード売り場に「ホワイトパズルカード」として
おいてある方が良く見るかなあ。
無印で雪だるま型のパズルカードが安くなってるのを見たときは
買い占めたw 目的は同人じゃないけど
201スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 12:17:06
無印にあるけどハガキサイズで400円くらいするから
無配には向かないなあ…
202スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 12:52:49
他のダイソーも回ってみるかな。
ホワイトパズルってパズルが置いてるあたりで良いんだよね?
レスありがとう。もし見つけたら教えて下さい
203スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 14:01:22
>>199 店舗によって微妙に商品の分類方法が違うみたいだから
199の近所でも同じ所かは分からないけど、文房具類の売り場で見た。
文房具売り場に作ってみよう的なシリーズばかり置いてある所があって、
化学実験キットとか大人の科学シリーズもどきとか、あと石膏で仮面の型とって色を塗ろうとか
画材類が置いてあるコーナーの近くかもしれない。樹脂粘土や粘土など工作シリーズの近く
他にお湯まる的なお湯で固めて作ろうっていうのもあった
204スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 14:02:41
>>199 ホワイトパズルもダイソーで買ったよ。
無印より安くて大きい。ダイソーにはあとうちわ製作キットも売ってる。プラスチックのと和紙の和風うちわと両方
和風うちわは、大小2枚入ったセットで¥100
205スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 20:42:51
199です
ダイソーに存在することがはっきりわかって俄然やる気出てきた
ちょっと遠い店舗も回ってみます。ありがとう
206スペースNo.な-74:2009/06/02(火) 02:23:30
今時郵便枠のあるポスカ配ってる方が稀じゃね
気になるならデザインカードでもコレクションカードでも好きな名称つけろとしか
207スペースNo.な-74:2009/06/02(火) 02:36:14
>>157
遅レスだしフェアスレむきだが、付け合わせなら
そこよりポラネットのほうがよくない?
A5フルカラーで人数集められないかな…
208スペースNo.な-74:2009/06/02(火) 19:43:17
夏受かったら今度こそ無配本作るんだ!
いつも間に合わなくてグッズになっちゃうから今度こそ…!




なので受かってくださいお願いします
209スペースNo.な-74:2009/06/03(水) 00:44:27
ドピコだけど普通サイズのタオルを予定。
全面プリントのデザインしてみたくて。

時期的に実用性はあると思うんだけど、実際貰ったらどう思う?
少しかさばる物だし、渡す時に要不要を聞こうか迷ってる。
210スペースNo.な-74:2009/06/03(水) 00:46:48
自分もタオル予定だったよータオル意外と多いね
夏だから…って必要性を考えてタオルにしたんだけ
どバスタオルレベルじゃなかったら嬉しいと思うよ
全面だと単価ハンパないけどねー
211スペースNo.な-74:2009/06/03(水) 01:20:38
てぬぐいやってみたいけど
アレ高いんだよな…
無配出来る単価じゃないw
212スペースNo.な-74:2009/06/03(水) 01:26:21
てぬぐいは去年とか良く見たなー
タオルよりは多少単価が安かったと思う
てぬぐいタオル系を作る人は善意とお金の覚悟をしなきゃって事だね
213スペースNo.な-74:2009/06/03(水) 01:37:52
全面プリントタオルとか、そんなもんもらっちゃったら恐縮しまくりそうだw
209や210が自分の好き作家さんだったら、絶対に貰いに行きたいので、
事前の告知を宜しくなんだぜ。お礼にはならないけど、差し入れくらい持って行きたいw
214スペースNo.な-74:2009/06/03(水) 01:43:02
タオルってさータオル自身の単価が高いのと枚数上げてもコストが下がらないのが
問題なんだよね
更に版代が一色2万近くするらしいし…
周りの白枠3センチくらい空いてるプリントなら中ベタとしてかなりコスト抑えられるらしいよ
真ん中に模様とかキャラの絵なら安いとは思うんだけど端まであるのが全面プリントね
と先日タオルの会社の人から聞いたのを受け売りでそのまま説明してみたw
215スペースNo.な-74:2009/06/03(水) 01:44:22
タオルの単価って大体どれくらいなの?一応話に出た全ベタで普通のタオルサイズだとして
216スペースNo.な-74:2009/06/03(水) 01:50:31
>>215
214だけど自分が調べた中では230〜500円が通常だったよ
最大安くても200円はいくと思う
217スペースNo.な-74:2009/06/03(水) 02:02:55
留守のメガネふきを作ってみたいんだけど
サンプルの画像が色がくすんでるように見えて躊躇してる…
誰か実際作った事ある人いませんか?くすみますかね?
218スペースNo.な-74:2009/06/03(水) 02:35:56
生地がツルテカだから、くすむ感じはしなかった
前の生地はフェルトっぽかったからだいぶくすんだけど
219スペースNo.な-74:2009/06/03(水) 02:36:50
>202
全ベタじゃない、ふち数センチ印刷出来ない日本てぬぐいだったら
100枚で単価215円だからそんなに高く無いけどね

全ベタの日本手ぬぐいをイベントで何回か購入したけど800円から1000円だったかな
220スペースNo.な-74:2009/06/03(水) 02:55:42
少数無配用なら、日本手ぬぐいを自分で染めるのが安上がりかもね
無地のてぬぐい生地だけ買ってきてプリントゴッコなり消しゴムハンコなりステンシルなりで。
221スペースNo.な-74:2009/06/03(水) 04:18:48
手ぬぐいって使うか?
222スペースNo.な-74:2009/06/03(水) 05:08:10
使う使わないで言ったら大半の同人グッズは使わないからなぁ
223スペースNo.な-74:2009/06/03(水) 05:26:38
台拭きにしたり、使い道はあるほうじゃない?
224スペースNo.な-74:2009/06/03(水) 05:36:49
同人グッズのタオルや手ぬぐいって使えないなあ
好きサークルのなら勿体なくて使えないし
どうでもいいとこなら恥ずかしくて使えないw
225スペースNo.な-74:2009/06/03(水) 06:35:41
作品の中で銭湯好きとかはちまきしてるとか和装だとか汗っかきだとか
スポーツやってて頻繁にタオル使ってる描写があるとか
キャラが手ぬぐいやタオルに関係してたりする場合は喜ばれるんじゃないか
226スペースNo.な-74:2009/06/03(水) 11:41:54
自分で染めたとか手作りのは無配でもちょっと
227スペースNo.な-74:2009/06/03(水) 12:18:38
ドピコ絵で手作りとかは一番いらないな…
228スペースNo.な-74:2009/06/03(水) 13:24:15
ドピコほど自分センスを他人に押し付けてくるしね
229スペースNo.な-74:2009/06/03(水) 13:40:29
最近はジャンルによってはタダのデザインものもあるから
それだったらいいなーと個人的には思う
230スペースNo.な-74:2009/06/03(水) 16:16:36
>218
ありがとう!挑戦してみるよ
231スペースNo.な-74:2009/06/03(水) 18:15:14
>208
固定電話のホコリ避けとか、家電製品のカバー代わりにはなるかな
日本手ぬぐいを出すサークルはデザイン中心だから家族に見せてもギリギリ気にならない
物が大半だしな
一応グッズの参考に買ったけど、最終的にはぞうきんにでもするさ
232スペースNo.な-74:2009/06/03(水) 21:22:46
使う使わないは、一般の人から見た「素人が描いた漫画を高額で買う意味がわからない」に
通じちゃうものがあるからねえ。
人それぞれの価値観に触れるのは同人界においては一番のナンセンスだろうw
233スペースNo.な-74:2009/06/03(水) 21:48:37
フォトプリントガムというのが面白そうだった。
ガムの表面に食べたれる着色料で写真をプリントできるみたい。

ただ、自分の見たところはURLに思いっきり日本語使っていたり、
着色料に「青1」という文字があって引きまくりだがwww
234スペースNo.な-74:2009/06/03(水) 21:52:48
プリントガムとか飴とかは着色料と不味いのが難点なんだよなw
煎餅は外れなさそうなんだけど
235スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 02:27:16
市販のタオルを印刷した紙でまいて渡すのは?
これならタオル自体は使えるだろうし
結構店名書いた紙でくるんでるのよく見るよね
236スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 03:35:45
それもらう意味あるのか…
タオルってかさばるし…
237スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 03:43:00
そう言えばおまけで市販のタオル貰ったことあるわ
ワンポイントの刺繍が入ってたけど、刺繍の柄も色もキャラと関係なくて意味不明だった
238スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 03:44:43
のし付きのタオルの事だろうか
のしに印刷してあってもタオルが真っ白だったらなんか微妙な感じが…
239スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 03:45:51
白いタオルだったら小さくてプリントしてあるハンドタオルがいい
240スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 14:56:31
フェイクいれるけど昔オンリーでもらったタオルは
普通のちょっと薄めのタオルに作中に出てくるお店の店名住所電話番号(それぞれ作中ネタ)
それにお店の宣伝文句入りの一色刷りで、
開店記念の粗品っぽいのし紙にくるんであって凝ってたw
241スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 16:56:30
自ジャンルでキャラが挨拶回りにタオル配るネタが出たときは
次のコミケでタオルわんさか貰ったな(笑
おかげで雑巾や食器拭きに困らなかった。実用的な無料配布だった
242スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 17:04:49
日の出でやってる全面カラーのミニタオル良いなって思ったんだが
貰うほうとして微妙かな。女性向けでキャラ絵で
243スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 17:11:54
タオルいいなと思ったけど
女性向きでキャラ絵全面のタオルを想像してみたら正直ツライな
やっぱりポスカにしておくわ
244スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 17:35:01
女性向けで全面カラーは微妙すぎるな…
特にアニメ塗りギャルゲ塗りだと濃すぎて目に痛い

タオルだと>>239みたいなワンポイントが好き
デフォルメしたキャラ絵を控えめな大きさでオサレレイアウトで単色で刷ってあると
ちょっと可愛い+オサレでノベルティとして貰って嬉しいものになる
245スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 17:40:45
男性が全面に絵のはいってるタオルをほしがるのは
抱き枕やシーツ的な感覚だからだよ。
タペストリーも棒を取って抱き枕につけてつかったりね。

女性はベットのお供をもともと欲しがらないから
性別を考えてグッズの傾向は考えた方がいいと思う
246スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 17:46:35
ワンポイントといえば妄想の域を出ないんだけど
jpg読み込んで刺繍出来るミシンが家にあったらグッズ作り放題だなといつも思うw
まぁ実際あっても内職時間がかかるから100枚くらいならワンポイントでもプリントした方がいいけどね
247スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 17:53:47
>>245
男性向けサークルの4千円も5千円もするバスタオルが
なんであんな飛ぶように売れるのか
不思議に思っていた初心な頃もありましたw
248スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 19:12:57
男性向けなら抱き枕やシーツは一万越えでもバカ売れ、オクでも高騰
女性向けだとネタにしかならんけど。

ネタ覚悟で一度作ってみたいけど、流石に無料配布は辛いな。
ミニクッションくらいだったら、何かのプレゼント用にはいいかな。
249スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 20:17:50
男性向けってそんななの…?
女性向けでも超美麗絵の大手とかだと非エロイラスト集とかグッズとかも売れるけど
さすがに抱き枕は無理そうw

秋の日の出感謝祭はメモ帳のキラキラシールバージョン出ないかな
毎年同じ季節に大体似たようなものを出してるよね
250スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 20:36:51
> 男性向けなら抱き枕やシーツは一万越えでもバカ売れ
これはないわ。馬鹿売れすんのは企業だけで個人サークルじゃ難しいよ
251スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 21:09:51
個人でバカ売れは、それこそシャッタークラスかエロ原画家じゃないとな
252スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 21:18:30
>>246 でもコンピューター付きミシンって何十万するぞ
他にミシン刺繍使う予定がないなら普通に発注した方が安い
あと近所の小さい手芸屋でちょろっとした刺繍なら1点なんぼで請け負ってたりする所もある
数枚だけ作るならそういう手もある
253スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 22:10:44
オリジナル刺繍できるミシンとソフトって鬼ほど高いけどないわけじゃない
>>246が購入して同人用に刺繍しますってプチ会社作ってくれ
254スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 23:38:09
その会社出来たら発注するぞ
255スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 23:51:39
自分もミシン買おうと思ってたところだ
プチ会社っていいね
無地ハンカチとかタオルを大口卸値で仕入れたら単価も下がるだろうし

とりあえずミシン買ってみて良さそうだったら、報告しにくるよー
256スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 00:20:18
プチ会社といったって
1枚刺繍して数十円の稼ぎのために出来るの?
ミシンがやるとはいえ結構、手間がかかるもんだよ
中国に発注するから出来る商売だと思うけどなあ
257スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 00:41:12
ここみてたら無性に刺繍グッズ作りたくなっていろいろぐぐってたんだが
ここ、めずらしく自動見積もりがあって少ロットでも割と安いかなと思った
使ったことあるひといる?
ttp://www.goodtowel.jp/
258スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 02:19:07
そういえば家に30万ぐらいするコンピュータミシンあったな
それが20年前の機種でさえなければ……
259スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 03:09:49
>>224
使ったこと無いけどいいな今ならプチ刺繍の版代金がただみたいだから
ワンポイントタオルが100枚2万程度でつくれんのか
260スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 21:25:34
夏のスペ取れた!!!
去年夏冬落ちたから2年分好きな事やってやるwww
ジャンル掛け持ちだから無配2種にしていいかな?
261スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 22:52:47
>>260
おめでとう。ガンガレ。

自分も夏スペ取れた!…が、島中からいきなり壁配置で動揺してる…。orz
無配作ろうかなーと思ったけど、
周囲の大手の豪華無配と比べられそうで躊躇してる…。
せっかくの夏コミなのに…。(´;ω;`)
262スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 22:57:28
>>261
配布で行くわけじゃないから安心していい本出せよ!
263スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 23:22:51
曳航って本は100部だとFMかAMか博打らしいけど
ポスカ100枚も博打かな?
200枚から確実にFMなら200枚で刷ろうと思ってるけど、正直200は多いんだ…
5月入ってからポスカ刷った人いない?
264スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 00:17:10
>>261
大手に合わせたら、今までの読者ががっかりすると思うぞ
いつも通りが一番だよ〜頑張れ!
265261:2009/06/06(土) 00:44:52
ありがとう(´;ω;`)
無配といえばおうちプリントのポスカしか配った事ないドピコなんで、
周囲に合わせてフルカラー紙袋とかフルカラークリアファイルとか
やった方がいいだろうかとか真剣に考えてしまった…。自分らしく行く事にするよ。
266スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 00:46:18
>>263
グラなら片面フルカラー280線印刷で100枚¥3,500だよ
267スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 00:51:28
ドピコで壁配置?
そりゃつらいな…
268スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 00:54:18
巨大ジャンルが斜陽になりかけた時、ドポコでも壁になるから辛いよね
269スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 00:57:09
ドピコってのは誇張だよな…?
小手くらいならいく可能性がある気がするけどー
壁の最低ラインってあるんだろうかねー?
270スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 01:04:08
西ならピコ壁も十分ありえる
東なら緩衝材

>>261
フルカラーの紙袋やクリアファイルはキツイだろうから
ビニバぐらいにしとくといいんじゃないかな
271スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 01:15:35
ジャンルごと壁になる事もあるし
リアルにドピコサークルな知人が緩衝材で放り込まれた事もあるよ
謙遜じゃなくピコ壁も普通にある

>>266
ありがとう でも曳航の凹凸加工やってみたいんだ
272スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 01:38:16
いいからだれかドポコにつっこんでくれ>>268
273スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 01:45:37
単語の末尾と最初があってればすんなりよめる の罠にかかっていた
キッチンダックは一目で気付いたのにな…
274スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 01:50:09
あまりにも自然に流されてたから、
ポコ>ピコ>ナノみたいなかんじの未知の単位かと思った
275スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 02:09:08
>>269
総部数で小説サークル200部のサークル、漫画500部のサークルや
申し込み時正直に搬入数2,3箱分書いても壁になった人を知ってる
276スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 02:26:45
>>275
持ち込み500くらいからならジャンルによっては
壁のボーダーライン超えるんじゃないかな
一時的にでも混雑、もしくはずっと人だかり状態だろうし
277スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 02:28:43
総部数500で人だかりは出来ないだろう…
278スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 02:33:29
まあ壁と言うと一回で数千部は軽く売ってしまうサークルを指すからね
279スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 02:34:17
500でもそのほとんどが午前に集中して行列
ってかんじだと壁送りになったりするよ
280スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 02:35:33
それはピコとは呼ばんな
281スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 05:08:35
壁常連だが数千部なんて売らんぞ
282スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 06:46:01
コミケデータによると一度に1500部以上を
頒布してるサークルは全体の3%程度しかないし
数千部を軽くとなると壁は壁でもシャッターとかじゃない
283スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 06:57:30
1種類か全種類か書いてないアンケだった様な気がするし
本当に千単位売ってる所に限ってちゃんと回答してなさそうだ
284スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 07:18:59
おいおいピコってのは一回の持込みで一種20部以下とかだぞ
交通費やイベント参加費を省いて赤字(自分の小遣いを消費する趣味)
おまいら桁もなにもかもがピコの話じゃねぇよ

ピコはコピー本、オフで刷るまでもない部数、
から転じた言葉とかとも言われてるんだし
285スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 07:55:37
ジャンルによっては100部以上刷っててもナノピコ呼ばわりされるよ
まあ何にしても部数がどうとか関係なく無配を楽しく考えればそれでよくね?
286スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 11:16:53
>>284は一度の持ち込み数と言ってるからで
刷る部数は違うと思うけど。
そもそもピコとジャンル内ピコを一緒に語るのは如何なものかと

だが確かにスレチになってきてるね
287スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 12:44:39
今回西配置で島中だった。かさばるものは置けないので無配の
ロット数に悩む。
その前に既刊・新刊でもダンボールあふれそうだから怖いけど。
手持ちでも持っていけるほどかさばらないものはないだろうか?
予定は300なんだけど。
クリアファイルとしおりは前回と前々回にやったしな。
288スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 13:21:11
メモ帳とか
289スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 13:21:12
ストラップとか?
290スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 15:32:47
ちょっと質問
不織布に箔押ししたことある方いますか?
イメージ的にはげやすそうな気がするんだけど
おとなしく銀のシルク印刷の方がいいかな?
291スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 17:19:04
箔は無理なんじゃないかな……
ってことを確認するためにも業者に問い合わせるのがいいかと
292スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 17:30:26
>>291
業者のサイトに箔押し印刷もできますってあるから実際にやった人いないかなと思ったんだ
293スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 17:33:14
つ見本請求
つ問い合わせ
294スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 18:06:42
>>284
今はそれはナノピコ/ドピコと呼ぶ
ジャンルピコは別として初動〜50くらいまでなら普通にピコスレ住人
295スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 22:26:16
受かったけど西配置だぜやっほい
エコバック100枚でもスペースギチギチになりそうで心配だ
296スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 22:30:23
>>287 昔PC周りにシールで貼ったり剥がしたりできるミニメモクリップもらった
4cm×5cmぐらいの透明パックに入ってて、本体は3cm各ぐらい
小さくてかさばらないかと
297スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 22:34:01
メモピットか毎回作ろうか考えるけど
貧乏症で小さくて単価がそれなりだから作るのに躊躇してしまうw
298スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 22:49:44
メモピット一度作ったけど、イラスト入りグッズでは自分はこれが一番
好評だった。
小さいけど周りとあまり被らないのでインパクトはあった
けど高いので一度きりwごめんw
299スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 01:01:37
ウェットティッシュ作りたいけど
どこも名入れだと最小ロット1000からだね
500からってないものか
1000つくって500自分で使うって手もあるが
300スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 01:59:42
>>299
さっき別スレに書き込まれてた
印刷所「プリントON」(英字はカタカナに変換)のグッズに
ウェットティッシュがあったよ
最低10〜みたい
301スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 02:28:41
メモピット、使い勝手もなかなかいいんだよね
誤って掃除のゴミを集めたまさにその上に落としてしまったことがあるんだけど、
水洗いですっかり元の通りになって、驚いたわー
302スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 02:33:00
うちのジャンルは数箇所メモピットやったサークルがいて
もういらないだろうなぁという感じだw
自分の机も5個くらいついてる
303スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 02:35:10
>>299
1〜3色までなら最小ロット500個で作れるウエットティッシュ
tp://www.senkousya.net/boxT/BoxT2.html
304スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 04:46:56
>>299
ウエットティッシュ
ここも500個から印刷可能
ttp://www.hansokuhin.com/good_db/shop_detail.php?seq=6778
305スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 08:00:21
ウエットティッシュって結構すぐ乾くから、500余らせて自分で使うのは地獄だと思うw
306スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 11:29:59
299だけど>300はTシャツ専門の所しか出て来ないな
>303-304は40から出来る所も有ったんだね
ありがとう
夏だから身体ふきまくれば500くらい消費出来るかと思ったけど
やんなくて大丈夫そうだ
307287:2009/06/07(日) 11:43:34
色々アイデアありがとう。
メモピットの方向で考えているけどストラップもメモ帳も捨てがたい…。
308スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 12:07:30
>>304のとこ
前に500個で見積もり頼んだら
1色名入れ印刷で40万円くらいとか目玉ポーンな値段出されたよ…
309スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 12:26:47
え 単価42円て書いてあるけど
版代35万てこと?
310スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 12:41:16
場所取らないといえば下敷きなんかもどうだろう
311スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 13:33:30
>309
単価42円は印刷入れないで数千個買った場合の最低単価だそうだ
500個だと印刷入れないで単価200−300円くらいだった
312スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 13:39:20
>>306
300だけど、ごめん書き忘れてた。
印刷所名+同人誌 でググると出てくる。
313スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 13:41:59
>>311
なにその詐欺みたいな表記
同人での利用は無理だね
314スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 17:31:00
詐欺みたいって・・・最低単価のみ表示してあとは見積もりなんてよくあることだろ
315スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 01:29:51
開き直ってウェットティッシュにフルカラーシールを貼るのは駄目なのか?
それこそ数百個しか要らないならなんとかなりそう
316スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 09:47:12
そうそう。
どうせ、企業に頼んでも直接プリントじゃなくてシールなら同じ感じがする。
317スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 10:09:22
今適当にウエットティッシュでググったら、一番上の広告に出てる所でも
1色1000個50,400円で4色1000個71,400円だったよ
上の書込みの40万って一体なんだったんだろうw

無地だと42000円だから、適当にステッカー印刷したら6万くらいでカラー
ウエットティッシュが出来そうだ
友達と500個づつ無地を分けるのも手だな
318スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 10:14:01
補足 ×無地  ○既製品
319スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 13:43:58
プリントオン(アクシスのオンデマンド部門?)でやってる
ウェットティッシュがラベル印刷だけだけど結構お手ごろ価格かな?
100個で二万だった
320スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 16:58:19
プリントオン見てみたけど既製品にシール貼ってるんだよね?
一番上の写真見る限り、結構しょぼい感じに見えるなあ…
321スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 19:47:41
ウエットティッシュは重いし場所取るし
すぐに乾燥して使えなくなるし
ファンのコレクターアイテムにもならないし
なんでそんなに作りたがるのかよくわからない
322スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 20:19:13
夏受かったけど無配何するか迷う。
チェンジングカードとか面白そうだが、夏ならうちわがいいのかなぁ…

あと量と質どっちとればいいのか悩んでる。
ポストカードなら大量にできるけど、作りたい他のグッズはコストかかるんだよな。

みんな新刊に対してどれくらい無配のおまけつけてるんだろうか。
新刊500〜600部持ち込みで、おまけ100部だと少なすぎだろうか?
323スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 20:19:44
少なすぎる
煽りと思われるよ
324スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 20:22:29
>>322
せめて200か300はほしいと思う
うちわは余りるくらいもらうからいらない
325スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 20:38:54
無料配布スレで○○はいらない、とか言うレスが要らないわ
326スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 20:46:17
だっていらないものはいらない
327スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 20:55:30
うちわって微妙にサイズオーバーしてカバンの中で嵩張るしな
328スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 21:08:33
うちわは無配じゃなくてグッズとして売れば良いよ
ほしい人だけ手に取れて良いじゃん
329スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 21:21:23
>>326,>>328
いらない物は個人個人で違うだろ
それなら本だけで良い、無料配布グッズいらないて事にもなる
330スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 21:24:04
無料配布スレでいらないって何言ってるんだか
巣にお帰り
331スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 21:30:11
うちわがいいのかと聞かれたからいらないって言っただけなのにね
332スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 21:31:35
>>331
子供みたいだなお前w
333スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 21:35:50
>>331
巣じゃねーな
お家にお帰り
334スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 21:41:35
じゃあこれから○○はどうだろうって質問はやめてねwww
335スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 21:44:16
>>334
ハイハイーワカリマシタヨーwwww
みんなに怒られて拗ねちゃったんだねゴメンね
336スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 21:48:12
wwww駄目だこりゃwwww
腹いてぇ

うちわ最近はミニサイズや変形や骨組みないタイプもあるから予算に合えば良いと思う
あの暑い会場だし、無配のうちわを売り子さん達と分けて使ってるw
337スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 21:58:24
もうお子ちゃまは置いておこうぜ

>>322
自分も初動700〜800くらいでいつも500〜600くらいグッズを配ってるんだけど
今回は量より質を取ってしまって予算の都合でかなり減らす予定
午後まで持たせるくらいの量にすれば文句は言われないかと

338スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 22:02:41
自分は初動800で無配は500だなあ。グッズ類は余ると困るしね
新刊セット用に布袋、ノベルティ、うちわで3つ作りたいと思いつつ、迷い中
339スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 22:06:07
うちわはノベルティじゃないの?
340スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 22:23:35
余ると困るけど自分は夏コミ後は直ぐインテがあるから
インテ用に配布物は取っておいてるけどみんなどうしてるもの?
341スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 22:44:47
普通にとっておくだろ
342スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 22:53:20
列作るサークルさんは並んでる内にうちわ配布してくれればいいのにって思ってる
343スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 22:55:56
そのままうちわだけ持ってトンズラされちゃったらどうするw
次の列に並ぶ時に使えばいいじゃない
344スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 23:20:09
>>339
自分はうちわはなんとなくノベルティ扱いじゃないなw
会場で使って帰るときは捨ててくれて構わないって感じで配るし
345スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 23:21:02
インテ用はとっとかないな。参加はするけど
売り切り、配りきりが理想
346スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 23:23:08
ノベルティは新刊の売れる見込みと同じ数用意するな
インテは出ないけど自家通販やってるから規定内のサイズだったら通販に同封するし
まあ初動100前後しか出ない規模だから出来るんだろうけどね
347スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 23:24:05
インテ用がないサークルはよっぽどのピコじゃない限り見たことない
348スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 23:36:10
普通にあるけど
349スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 23:38:30
うんあるね
配布は夏コミのみになりますなんて何度見たことか
350スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 23:39:29
ジャンルによるんじゃない?
351スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 23:43:50
うちはいつもメインのグッズとその他(袋とか)のセットで作ってるけど
メインの方は夏コミ限定にしてる
煽りと言われようがコミケだけのグッズってのが好きだから気にしない
352スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 23:56:08
自分はコミケ記念、オンリー記念、みたいな
イベント記念のイミで作ってるから
他イベントで配るという考えがない
353スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 00:29:08
ミケはシャッターだがいちいちインテ用なんてとっとかないぞ
夏の祭典・冬の祭典用って感じ
354322:2009/06/10(水) 00:55:52
回答してくれた方、ありがとうございます。
やはり無配は新刊と同数〜半数以上は作ってるんですね…
(書き込み見た限り、相当数出してるようだけど
 凝った無配だとどれだけお金かかるか謎だけどw

ちなみに男性向けなんでインテ用なんか逆に見たことない気がする。
355スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 00:57:07
男性向ならインテ用なんていらないだろ
先にいえよ
356スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 01:31:12
男性向けでインテでるんだ…
357スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 02:15:24
ここは同人板じゃなくてノウハウ板なんだから
男性向けの人もけっこういるぞ
358スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 02:17:53
つかインテ参加にびっくりしてるんでしょ
359スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 02:18:42
そりゃ男性向いるのはわかってるって
インテなんてほぼ女性向サークル用のイベントみたいなもんに
男性向サークルが出るってのにびっくりしてるんだろ
360スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 02:21:24
>>322はインテ出るなんて言ってない気がする
インテの流れは>>340からだし
361スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 03:05:29
だな
勝手にみんながインテ出る前提で話して話を飛躍させただけで恐らく322は出ない
362スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 04:11:08
題詠堂のうちわ、骨が竹で紙がしこくてんれい?のやつがある!
和系ジャンルだったら絶対これやったのに
うちは登場人物全員外人だから残念だ…
363スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 06:50:57
354の言ってるインテはトレジャーの事じゃないの?
364スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 08:06:37
確かに男性向けは次のイベントにまわさないの多いな。
そこそこ大きいサークルだと本ですら
イベント1回+書店でほぼ売り切りなんてザラだし。
365スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 08:29:35
インテ=都市ではないしね
トレジャーやコミコミとか他にもイベントはあるわけで
366322:2009/06/10(水) 10:40:05
再びカキコすまん。
回答へのレスついでに、インテの流れになってたから
そのことも書いてしまったので混乱させたかも。

自分はコミケ、オンリーくらいしか出ないので、
皆がインテ出ること前提で話進めてたのでちょっと驚いた。
やはり女性向け描いてる人のが多いのかなあと。

以下名無しに戻ります。
367スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 11:31:43
女性向けは厭離や大きめ赤豚でも無配するところが多いからね
自然とレスが女性向け前提傾向になっても仕方ない

男性向けはコミケ時期になるとレスが増えるので
女性向け・男性向けの表記をした方がいい鴨
368スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 18:49:36
題詠堂か…
369スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 21:07:16
同人ぐっずでハンドタオル作ったのでレポ

ミニキャラワンポイントとかじゃなく結構細かい絵柄だったのに、予想より再現性良かった。
近くでじっくり見ると主線がちょっとボケてる?という程度。
でも逆にふんわりした印象になったから悪くない。
シャープで繊細な線を出したい人には不向きだろうけど。
色は沈むので、普段より彩度高めにした方がいいと思う。

タオル自体は毛足短めで薄手。一枚ずつPP袋詰め済み。
基本は正方形なんだが微妙にゆがんでるのがあるw神経質な人は気になるかも。
自分的には許容範囲内。

水に濡らして色落ちしないか確かめたいけど、もったいなくてまだできないわw
370スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 21:18:19
ハンドタオル渡した友人がその夜に「ハンカチの替えが無い」と言って翌日使う為に洗ってた
色落ちはしないけど絞ると絵が切れるよw
371スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 21:46:46
大手じゃなくても無配1時間保たなかったら煽りって言われるかな
372スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 21:48:29
事前に告知しといてそれだったら煽りって言われるかもね
373スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 01:05:21
>322
新刊初動500〜600で無配100じゃ朝一でなくなっちゃうだろ
煽りすぎる
少なくとも7割くらいを目安にして昼までもってれば文句も出ないかと
374スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 08:12:20
少ないですって告知しなきゃいいんじゃね
どれだけ作れば余るかなんて神のみぞ知る
こっちも予算があるし、サービスでつけるものを
数が少ないって文句言われる筋合いはない
確実に欲しい人は早く来てもらうしかないよ
375スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 08:25:13
自分も>>374と同意見だな
大体サークル側への要求が多いんだよ最近の海鮮は
完売したら小部数煽り、種類が多くて進むのが遅かったら牛歩戦略って
意味ワカンネ
376スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 08:37:27
人権擁護法が通ったら、
無料配布を日本だけでしかも数量限定なんて差別だ!とか
無料配布がもう無いなんて、遠方からの参加者に対する差別だ!
って訴えられる事もあるの?
377スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 08:45:00
無配が根絶する日
378スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 08:46:30
描き手もワガママになれば良いよ
早く来ないお前らが悪いと
379スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 09:03:47
この場合書き手はもう充分我儘だぞw
380スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 09:21:54
別にわがままでいいんじゃね?
好きで作って好きで配るのに文句言われる筋合いはないだろ
人目が気になるから、やる以上は昼まで持つ数を用意して…とかやるのも好きでやることだというのも忘れなければいい
叩かれるからこうしなきゃいけない、面倒だなあじゃなくて、自分でそうすることを選んだと思えば気が楽
381スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 10:29:38
無配なんて早期特典だろw
欲しかったらサークルチケット使ってでも並べとしか言えないんだが
382スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 11:27:16
つ−か、みんな「無配のグッズがあります!」て告知してんの?
自分はコピー本以外は告知してない。
勝手に新刊につけてる。
383スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 11:36:34
特設ページに新刊と一緒にアップしてるよ
グッズはなくなり次第終了します、って事も
大体新刊持ち込みの80%は用意してあるから
それで文句言われた事はない
384スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 13:52:08
>>381
さすがにそれは乱暴すぎるwww

イベントによるけど
限定物がサークル者しか買えない・手に入らないってのは
さすがにまずいんじゃないかなー、と思うよ
385スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 13:57:43
おまけが少ないと「煽りすぎる」と書き込みが多いけど、
煽りって買い手から見てからの意見?
おまけの数少ないのに、そんなので釣るなよ、という意味なの??
386スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 14:36:35
買い手としての意見+牛歩や煽り呼ばわりされたりされてる所を見ての意見だろ
387スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 14:46:47
ただでさえ加熱ジャンルでちょっとでも客が集中する要因があると危ないピリピリした状況だとか
島中で無駄に列作って周りのサークルに迷惑かけるとか
壁で限定配布とか要するに周りに迷惑かかるような状況じゃないんなら、
数なんてサークルの好きにすればいいと思う。
388スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 15:14:30
>>385
お客「べっ別に無料配布なんか欲しく無いけど、一応貰っておきたいに決まってるでしょ!
欲しく無いけど配布するからには私が貰えるくらい十分な数を用意しておきなさいよね!」
ってことだろ
389スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 15:16:30
無料配布って当たり前になってきて
変な習慣だよ。
10年ぐらい前はこんなもの無いのが当たり前だったのになあ
390スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 15:42:19
結局は自分の好きなようにすればいいとは思うんだけど
配布がやけに多いジャンルってあるしね
もちろん作るのが好きなのもあるけど多少周りに合わせてる感もある
391スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 16:07:55
自分自身が余り作りたくない(そういうデザイン能力が無い)タイプだから
ミケとかのお祭り的なイベントの時にしかやらないな
作らなきゃとかよりも「祭りだからいっちょやってみるか!」ってノリ
392スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 18:57:05
>>382
告知はしてほしいな
無配グッズ好きな自分はあるならイベで真っ先に買いにいくからw
最近、無配は当日のお楽しみ!ってモザイクかけてたり
するのをよくみるけどあれはなんなんだろう
393スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 19:00:00
当日のお楽しみなんじゃない?
394スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 19:31:24
自分も告知はしてくれた方がいい。
本当に欲しい人は朝イチで並べるし、後回しにした人は、
他のサークルを優先で買ってたわけで、そっちで買いたい物や
もらいたい物を手に入れてるだろうから平等じゃね?
数少ないのは煽りだという意見があるけど、懐具合はサークルによるし、
煽りなんだと無配やめてしまうより、少数でも欲しい人がもらえた方がいいよ。
395スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 19:50:09
あくまでおまけでしょ
告知しようがしなかろうがサークルの勝手だよ
396スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 21:13:19
そらそうでしょ
勝手にすればいい

起点となったレスは、煽りでないなら小数ではなく多く配布とか
少数なら告知しないなら煽りに見えないとかそういう意見では?
で、それに対して告知して欲しい派が、自分は告知して欲しいと書き込んだだけ。

好きにすればいいと思うよ。
397スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 22:26:14
そうかぁ。
上の方でも500部で100部のおまけじゃ少ない=煽りみたいに書かれてたから、
どうなんだと思ったけど、やっぱりサークル側の懐具合によるよね…
(自分もそれくらいの部数だとおまけは同じくらいだし)

少ないおまけ付けるくらいなら、有料でグッズ頒布した方がいいのかな、とか思った。
ポストカードでおまけ100〜200部作るなら、300〜部くらいで売るとか。
でも売るほどのものでもないんだよな…
本メインだと意外にグッズ売るのって大変だし。(スペース的にかさばったり)

関係ないけど自ジャンルで缶バッジが流行ってるけど、
1個200円で売ってるか、おまけになってるかで極端だなぁと思うw
398スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 22:33:15
有料グッズにすると数が読めないからなあ…(女性向け)
無配のつもりで500部作ったグッズが思いのほかコストがかかって原価ギリギリで頒布した
そのときは描き下ろし絵が入ってたから完売したけど、絶対余ると思ってた
13時に新刊既刊完売でグッズは閉会ぎりぎりまで残ってたからね
399スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 22:36:53
有料にするなら何の心配もないんだけど最近は単価200円以上のものでも
バンバン配布してるから販売するのもひけるんだよなあ
400スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 22:55:17
うちも配布だと三桁のグッズが消えるけど
有料だと原価ギリかそれ以下でも二桁行かない時もある(もちろんミケで)
…本なら欲しいけど絵はいらないってことですね
401スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 22:56:17
あ、けた間違えた
400は4と3の桁です
402スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 22:59:19
地方イベだと、ラミカみたいな安価グッズだけ売れて
本は売れないという現象もあるみたいだけど
大イベントだと、本がメインで、グッズは本当に売れないからね。
男性向けでエロ、萌え系の絵が大きく入っているのなら別だけど。

高くてもグッズ無配にしているところは、大手の税金対策か
売れれば売りたいけど、売れずに在庫余らせるくらいなら
販促に使った方がいいということで、無配してるところも多いと思う。
特に単なる楽しみ、趣味の為にグッズ作ってるところとかは
儲け度外視でやってるんだろうし。
403スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 23:23:55
まぁ正直趣味だけど儲けることもできるなら儲けたいからな。
でも今のジャンルじゃグッズって売れないのわかってるし、
それでも何か作りたいのは自分の欲求だから
中途半端な値付するくらいなら配っちゃえーってなる。
それならそれで、お金をかける純趣味と割り切れるし。
本より安価だしね。
404スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 23:28:36
自分は漫画描きだけどグッズはいっつもデザインものしか作らないから
それ売ったら装飾へ行けって怒られるだろうな
無配ならキャラに拘らなくても自分の欲しいもの作れるからそれはそれでおk
405スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 00:02:06
自己満足でも、結局旅行やレジャーにお金使うのと同じだしな。
全く売れなくて倉庫の中で眠るよりも、タダでもじゃんじゃん配って
何がしかの販促になった方がいいという感じだな。
406スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 00:23:23
女性向けじゃまずよほどの神絵でない限りグッズ単品は売れないからな
無配が無難
男性向けは別 萌え絵ならお金払ってでもみんな買うよね
407スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 00:52:44
抱き枕が売れるとか、女性向けでは考えられないからな…
まあ、逆に男性向けでは分厚い小説本が売れるとかも考えられないわけで。

男性は視覚的かつ直感的なエロを求め
女性は物語性を持つ関係性の萌えを求めるってことだな。

女性向けだと特に、無配は本が喜ばれるっていうのも
このせいだろうね。
408スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 01:46:37
女性の方が金に現実的というかシビアというか…
成人向けエロゲで各店舗で書下ろし特典グッズやテレカを作って、
それ目当てにゲームを複数個購入するなんてスタイルは、
女性客ではどう考えたってムリだと思うしな…
409スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 01:55:39
んなこたーないでしょ
女性客が主流のアイドルグループのCDが、初回限定4種類!なんてこともザラじゃん
410スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 02:51:17
あれはジャケが目当てじゃなくてオリコン順位を上げるのが目当てじゃん
411スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 05:10:28
そういやグッズは自分のサークルで発行する時のサンプル用にしか買わないわ
グッズ買うのは手伝いでイベントに来た本が要らない人が多いな
412スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 07:40:14
自分は男性向け専門だけど、
細かいグッズなら女性向けのが売れてるもんだと思ってた。
(ポスカとかラミカとかメモ帳とか。女性向けはグッズが幅広いよね)
アニメイトとか行ってもグッズすごい多いし。

男性向けはグッズというか絵が売れてるという感じ。
ポスターとか抱き枕とかw
413スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 07:43:20
男性向のグッズは絵が大きく、本とセットにするものという印象
グッズをつけて、袋に入れて、薄い本を500円にするとか
414スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 08:18:14
そらまあ、言葉悪くすると「ホモ絵のグッズ」とか手に取り辛いでしょ。
可愛い絵のグッズなら、あー可愛いほしーいと思うこともあるけど。

ノンカプで活動してるグッズメインの友人がいるんだが
男性女性どちらからも普通に買われてってる
男キャラのグッズの方が売れやすいとのことだから、女性でも買う人は買うかと
415スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 08:19:20
ホモ絵のグッズ



それに尽きる
416スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 08:23:54
公式グッズが各種発売されてるようなジャンルは、
そっち買ったほうがいいわな
417スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 08:49:12
ホモ絵の漫画は萌えに萌えるけど
ホモ絵のグッズは持っててもしょうがないと言うか
無配だったら記念になるし嬉しくてもらっちゃうけど
買うのは躊躇ってしまう。無難なものだと何か意味無い気がするし
418スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 09:30:57
いつも無配だけど、原価とジャンルと需要を考慮して超で携帯クリーナー売ってみたら結構売れた
無配・ノベルティが好きだけど
原価高すぎて数をあんまり用意できない、けどどうしても作ってみたくて値段つけた
ジャンル初期の勢いがあってこれなら売れると思ったから踏み切ったんだけどね
キャッチーな絵+既製品ぐらいのパッケージの凝り具合+妥当な値段で
あくまで本メインのスペースで、売り物としてしっかりした作りならジャンルによっては都市でもいけるかも
419スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 10:17:19
ここは無配スレなんだからそれはスレ違いだろ
自分語り乙
420スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 10:57:37
この流れでそれ言ったら20レスくらいはスレチになるな
421スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 11:20:08
無配にするか売り物にするかのボーダーの話じゃないの?
422スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 12:49:00
シールを作りたくて一般のシール業者に見積りとったら想像以上の金額だった
ハサミで自分でカットしてねってのが嫌だったから型抜き込みだけど…
同人印刷所で型抜きできるとこ、もしくは一般印刷所で安いとこあったら教えて下さい
見積り取ったとこではB5/1500枚/型抜き/フルカラーで単価200円でした
423スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 13:02:12
グラフィックとか?
424スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 13:07:45
☆本とかプリント音とか探せば沢山ある
425スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 14:09:33
ポケットティッシュ作りたいけど
最低ロット1000とかなんだよなー
過去ログで出てたのって無印とかだっけ?
単価50円くらい?
426スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 15:43:21
スズでポケットティッシュあるよ
500個から
FC印刷送料込で23K
427スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 15:51:50
>>422
コピーだと思うけどそれでも良ければ同人ぐっず
428スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 17:04:00
>>426
トン
鈴見てくる!
429スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 21:08:35
>>422
55×135mm FC+PP加工
200枚で単価215円、500枚で単価98円、1000枚で単価65円(税、〒込み)
tp://www.rakuten.co.jp/chotto-print/469991/614059/614060/
430スペースNo.な-74:2009/06/12(金) 23:04:32
オリジナルの平袋作りたいんだが、ちょっとで良いので
封筒で代用しようと思ってる
角3封筒に印刷して
ベロの部分を断裁するのと、封筒のままとじゃ
どっちがいいだろうか
どっちでもいいかな
431スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 01:40:08
>>430
どういう用途かによるだろう
432スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 01:50:42
甘美の紙うちわ、PP加工の記載がないね。
昨年は貼ってあったのに、今年はないのかな?
PP加工ないとしょぼいよね
433スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 08:15:15
封筒利用の平袋って、ビニバと同じ様に利用するのかな?
夏だと汗でふにゃふにゃになりそうな気が…。
434430:2009/06/13(土) 09:54:14
持ち手も無いから持ち歩き用というより小分け袋ってかんじで
ペーパー+グッズ+本を入れるのにぐちゃぐちゃにならないから良いかなぁと
ほんとはポリ袋作りたかったんだけどピコには高い……
435スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 10:10:30
>>432
確かに、紙したじきさんのページにはPP加工のことが書いてあるのに
うちわさんやハート型うちわさんには何も書いてない

けど、うちわのページには紙の名前すら書いてないから
もしかしたらただの書き忘れかもよ?
甘美のチラシ持ってる人どう?PP付きって書いてある?
436スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 10:13:56
自分もそう考えた時期がありました…>434

前スレあたりにもそんな話題があって、
大体が封筒は折れるし、持っていると滑る、袋の中でぐしゃぐしゃになる…。
だから、嬉しくないという声があったよ。

今思いついたんだけど、
100均の無地ビニバか透明のPP袋に、
イラストを印刷したシールを貼るっていうのはダメかなぁ。
ビニバは貼るの難しいか…?

ちょっとダイソー行ってみよう。
437スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 10:21:47
クリアファイル作成とかでその技は定期的に出るね
百金の透明シートでも行けるらしい
438スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 10:30:11
透明シール技のグッズもらうことあるけど…
正直『シール貼ったらなんでもありじゃん?』って感じで微妙な気持ちに
はがそうとおもえばはがせるってところが醒めるんだと思う
それならいっそシールの状態のままおまけとしてついてきたほうがいい
(どこにも貼ることはないけど…ポスカ感覚で絵を保存する)
439スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 10:30:22
>434
昔、閉じ口を紐で閉じるタイプの市販の封筒に印刷(プリンター出力だったかは不明)
というのを貰った事ある(べろと本体に丸いのがついてて紐でクルクルっとするやつね)
新刊セット封入で既に閉じられた状態で渡されるならそんなにぐしゃぐしゃにならないんじゃないかな
440スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 10:39:54
>436
無地のポリバッグに印刷シールやったよ。
ただシールの値段が(5枚で1000円くらい)
ワンポイントにしないと割高になっちゃうよ。

できればシールは防水がおすすめ。
透明シールだと気泡が入ってしまうので、
貼るのがちょっと大変かも。
441スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 11:17:00
>>435
「アート紙370kgに両面PP加工を施します」
ってハート型にもふつうのうちわさんにも書いてあった
今年夏のチラシだよ
442スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 11:34:21
>>438
はがそうと思っても
剥がれないタイプならありという解釈で良いのだろうかw

意外に剥がれないよ。自分の周りが剥がれないタイプなだけかもしれないけど。
綺麗に貼れるか、特に大きめはかなり難しいからけっこう真剣な一発勝負で作ってるんだよ。
原価は安いけど失敗費用考えるときついって話も聞く

かと言って簡単にはがれちゃうタイプはちょっとねー。
443スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 11:37:04
透明シール技は、確かに手作り感も溢れてるからねw
ただ、販促用無配で封筒配るよりかは、いいんじゃないかなぁと思う。

サークルロゴ+サイトアドレスくらいなら、
シールの大きさもそれほど大きくしなくて済みそうだし。
>430の用途なら、別にキャラ絵が入っていなくてもいいと思うしね。
444スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 11:41:26
今は安価でゴムのスタンプを作れるから
それを油性スタンプパッドで押すのはどうだろう
掠れたりしてうまく押せないかな
445スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 12:02:59
>>438は剥がせるから嫌なんじゃなくて
シール貼っただけだと"グッズ"じゃなくて"シールを貼った〇〇"になるから微妙なんだと思う
無配グッズ好きな人間でも、
コレクターとしてコレクトする対象(=もらって嬉しいもの)にならないというか…
自分も貰う側の立場だとそう思う
ピコだからオフの立派なグッズはコストも数量もキツいのも凄いよく分かるけどね
スマンゼのビニバ100枚で一万程度で作れるから好きだけど、
メインジャンルは初動30くらいで100枚だと配るのに一年くらいかかるから
もっと捌ける浮気ジャンルでしか作れないw
446スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 12:18:49
>>441
ありがとう!よかった。
447スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 12:20:40
>445
お前は俺かww

そんな事情で、この夏も浮気ジャンルは紙袋配布ですんなり決まったけど、
メインジャンルはもう30個で作れるグッズやりつくして、何やったらいいのか
ずっと悩んでるw
悩んでる間に、もう2ヶ月しかないんだよな…
448スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 12:22:03
>>444
むらなくうまく押すのは大変な上に
擦ると落ちると思う
449スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 13:23:19
そこでプリントゴッコですよ
450スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 13:38:50
いっそ封筒も自分で折って自作すればいいんじゃ。
A3フルカラーチラシとかで好きな絵を印刷してさ。手提げバッグよりは簡単に
作れそう。
451スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 13:54:27
そういえば手提げ紙バッグ作ったらすごく評判よかったよ!
作り方紹介してくれたひとありがとう
452スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 13:57:11
>>451
kwsk 自分もやってみたい
453スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 14:31:18
>>452
>>1の画像アップできる掲示板に載ってるよ
454スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 15:32:45
無地クラフトの紙バックにプリントゴッコやったことあるけど
なかなか好評だったよ
当日、会場内で使ってくれてる人を見かけてはニヤニヤした
本を放り込むには、不織布バックより紙バックのほうが使いやすいしね
455スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 16:51:09
>シール貼っただけだと"グッズ"じゃなくて"シールを貼った〇〇"

そのとおり たとえばクリアファイルなら
絵入りクリアファイルじゃなくて、シールを貼った無地クリアファイル
に見える それが微妙
プリントゴッコとかでも完全に印刷されてれば、絵入り封筒、とかに
ちゃんと見えるんだけどね
456スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 17:24:00
こういう用途で考えると、PCとプリンタじゃ
プリントゴッコの代わりにはならないんだよなぁ
457スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 17:46:17
PP貼ってない紙の袋に印刷するのは夏の時期は止めておいた方が良いと思うよ。
貰った袋を小脇に抱えて他サークルを見てまわる客もいると思うし
紙袋が湿気含んでる状態で、汗かいた客の服に擦られたらおもっきり印刷色が付くと思うが。
458スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 18:33:44
そんな状態なら既に本が傷んでるから問題ない
459スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 19:27:28
>457
プリゴは乾くと耐水性
460スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 21:01:58
プリゴなら耐水性かもしれんが、インクジェットだとダメだろ。
461スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 21:24:01
染料インクじゃ駄目だな
462スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 22:03:13
そこで透明シールを上からペタっと貼ってコートすれば
本末転倒かw
463スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 23:16:31
アキュかけて…ってそれなら
グラかなんかで刷った紙で袋作った方が良いなw
464スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 23:27:52
ああ、ものすごく大変だけどグラで見開き展開図を印刷して
自分で切り抜いて封筒作成か
ものすごく大変だけど時間をかければできるかもな 今から内職のように
465スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 23:31:53
グラ、切り抜きは複雑な形でもやってくれなかったっけ
工夫次第で箱も作れます!とか書いてあったような
466スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 23:36:14
グラはオリジナル封筒やってるよ〜
467スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 23:57:34
そこまでして封筒が作りたいか?という話もあるが
468スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 00:07:31
封筒か…
ミケの日に机上に配らるどっかの印刷屋の「チラシまとめにお使いください」
ってでっかい封筒はたしかに便利だし
チラシが多いサークルがチラシだけ入れる用ならいいかもしれないが
本を入れてもらうとかえって持ちにくくなるだけというか
469スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 00:10:49
ビニバでいいや
470スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 01:16:09
手作り紙袋を作ってるいる人に質問。
PPはかけない場合、紙の厚さはどれくらいにしてますか?

紙見本を見ながら悩んでるんだけど、
見本って小さいから、実物とは大分感じ方が違うよね…?
家にあるコピー用紙だとさすがにペラい感じがするので
最低でも90kgコート紙かな、と目星はつけてるんだけど、
110kgくらいにした方が良いかな。
入れるのはA5100Pくらいの本。
471スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 01:35:20
一冊だけ入れば良い、くらいのサイズで作るなら意外と70kg程度でいけるよ。
家にある本文用紙(70kgコミック紙)で試したら
B4サイズの紙で作って、A5で200P超の本を入れても大丈夫だった。
紙袋のサイズが大きくなるならもっと厚めにした方がいいけど、
紙厚より紐をつける部分の強度をどう保持するかが大事だと思う。
472スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 01:59:37
>>471
ありがとう

そうか、70kgでも結構いけるものなんだね。
じゃぁ90kgなら特に問題はない感じで安心しました。
紐部分と底には厚紙を入れるつもりです。
何度も使い回すものじゃないだろうし、
マチが薄ければ当日もそんなに沢山詰め込んでは使わないだろうから、
それで十分かなと考えてるんだけど甘いかな。
473スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 10:37:01
紙袋やビニバを配る時、
中に本を入れてから渡しますか?それとも別個?
いつもは30部で足りるようなジャンルなのですが
今回は旬ジャンルで3桁作るので、
一個一個入れてたら時間がかかる気がして悩んでます
474スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 11:26:23
>>473
うちの場合は事前にある程度袋詰めした分を用意しとく。
朝の設営時間でも100ぐらいならすぐできるしね
足りなくなってきたら手隙の時にちょっとずつ袋詰めする

人それぞれだとは思うけどばらばらだと手渡しの時に
もたもたするし、用意しといた分をぱっと渡される方が楽
時間あるときや混雑してないときならゆっくりでもいいけど
そうじゃない時はお互いあせっちゃうからなー
475スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 11:30:33
474だけど追記
例えば、1冊買おうが数種類買おうが袋つけるんなら
一番売れそうなやつ(新刊とか)だけ袋詰めしとく。
で、袋入り本とその他の本を重ねて渡すかな(会計中に袋入れはしない)
476スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 13:24:13
かどまるくん使ってる人いる?
あれどのくらいの大きさから加工出来るのか知りたい

3×4のシールでやりたいんだけど小さくて無理かな?
477スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 16:35:25
年齢制限ありの無配本ってありですか?
普段ギャグばかり描いてて、反動でドエロを描きたくなったんだけど
一冊に纏めるほど時間とネタがない
478スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 16:43:48
配布方法によるかな

値段が0円なだけで他の値段つきの本と同じように頒布するなら問題は無いと思う
ご自由におとりくださいと書いたりとか無人の時にそのまま置いておいたりとか、
サークルの人が見てないところでもって行かれることがないようにすればおk
479スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 18:25:19
自分も短いエロを書きたいときに無配エロ本作りたくなるけど
なんとか100円はつけるようにしている
無配は『誰でも手に取れる』から『誰にでも読める』ものにしとくべきだって主義だから

でも別にかまわないと思うよ、子供に渡さないように注意できれば
480スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 19:05:27
>>476
使ってるって程じゃないけど持ってる
3センチあれば問題なく角落とせたよ
481スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 22:23:43
>>480
出来るのか!
ありがとう早速買ってくる
482スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 22:25:54
>>478>>479
ちゃんと誰に渡ったか見てればとりあえずおkですね
後々サイトにうpするかも知れないことを考えるとちょっと売り物にするのは
二の足を踏んじゃうんですよね・・もったいないおばけが
483スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 22:48:04
もったいないを使う場所を間違えてる気がする
484スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 08:43:12
同人誌の入稿と同じ形でノートを作るってのはアリだろうか
485スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 08:46:39
いいけど、ちょっともったいなくないか
486スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 08:50:11
全ページ違う絵柄やりたいってなら仕方ないが
487スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 08:55:05
絵透けや○で激安で作るんならもったいない感じが薄れる
488スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 11:50:43
そうだね、もったいないね
489スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 12:46:53
ノートって需要なさそうだ。同人誌形態たと簡単にちぎれないし
メモパッドのほうが個人的には好きだな
でも便箋はともかく糊付けしてくれて安い印刷所って中々ないよね
則松とか日の出くらい?
490スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 13:03:45
>>484
富む出版のノートじゃ駄目なのか?
491484:2009/06/16(火) 14:54:41
すまない言葉が足りなかった。
合同誌のおまけで、各ページ違う人にカットを描いてもらいたかったんだ。
少女誌のおまけみたいな感じで。
もうちょっと考えてみます、ありがとうございました
492スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 15:12:55
ノート貰った事あるけど、いざとなると使いにくいんだよなー
ルーズリーフ作れる所って無いのかな
493スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 16:40:43
数年前にイベント会場でチラシ見た記憶がある>ルーズリーフ
印刷所に問い合わせればやってくれるかもよ
494スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 16:42:16
おおともの中とじノートじゃダメなの?
本文の絵柄は4種類に変えられるらしい。
それともし利用した人いたらどうだったか教えて欲しい。
私もこれ冬に使おうかと考えてるんだ。
495スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 20:33:00
そもそも、中とじで製本してもらえばいいんじゃね?

メモパッドは印刷所に頼んだこともあったけど、
少部数なら自作するのも楽しいよー。内職気分が味わえる。
496スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 18:31:00
>>494
おおともの中とじノート、気になるんだけど
表紙がカラーコピーってのがまずしょぼいし
一色刷りだと紙が色上中厚口ってのもしょぼすぎるんだよな
中厚って…遊び紙の厚さじゃん!
さもなくばエンボスってのもしょぼいし 
選択肢がなさすぎる
どうでもいいけど、「中とじノート」って商品名なのに
とじ方:平とじって書いてあるのも不思議ポイント

しょぼいといえば、鈴のレターパッドフェアもだな
中身はいいんだが、表紙裏表紙が白上質110kgって…
せめて裏はボール紙にならなかったのかっていう
497スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 18:33:11
496の4行目
>一色刷りだと紙が色上中厚口ってのもしょぼすぎるんだよな

ノートの表紙裏表紙がってことな
498スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 02:36:14
ポリ袋の上にエンボス加工かけた透明ポリを重ねた袋を作りたいんだけど
最小ロット1000からいけるとこないかな
見つけたのは10000からだった…
ttp://www.kuzenet.co.jp/goods/plastic/goods_31.html
499スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 03:02:32
憶測だけど服屋でもあまりその加工の袋見ないから
数十万単位の取引じゃないと会社側がやる価値がない仕事内容なんじゃないかな…

これビニールにニス引きやってるやつではないんだよね?
凹凸ってのがわかりにくいんだけど

500スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 04:49:14
>498
何度か服屋のセールで見た事あるけどやっぱ最低1万くらい、がんばって5000
だと思うなあ…

テープハンドルのポリ袋で1000枚から探してるけど見つからない…せめて2000…
ttp://www.koyogva.co.jp/lot/cat5/
ここが4000じゃなく2000だったらかなり希望に近いんだけど、ポリ袋系は最小ロットに
手が届かないのが多い…
501スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 14:49:10
缶バッジでスタジ○バズって使ったことある方いますか?
缶バッジ単価50〜60円((袋詰め込)って安いから気になるけど
一般の印刷所なんで質が分からんので怖い…

バッジおまけにしたいと考えてるんだけど、
フックピンだと個別に袋詰めしていれば大丈夫かな?
それとも袋に入れても危ないものかな?
502スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 15:57:32
ハンドタオル1色刷り500枚で版代、袋代込みで単価140円って高いかなあ…
探した中じゃ一番安かったけど
503スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 16:09:36
版代込みなら安い方じゃない?
タオルって基本的にもっと高いイマゲだし
504スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 17:30:38
>>496
>とじ方:平とじって書いてあるのも不思議ポイント

ええ?前見た時は全然そこに気がつかなかった!
中とじノートってタイトルだからてっきり中とじで閉じてくれるもんだと
思って、しっかり見てなかった!
しかもオプションで中とじに変えられるとかでもない・・・。
一体なんなんだ?このグッズは・・・。
気がついてなかった私も私だけど、ホントにありがとう496。

あと、表紙がカラーならデジタルカラーコピーって書いてあるけど
デジタルなのにデータで入稿したらデータ出力料千円取られるのね・・・。
訳判らん・・・。
これ・・・たぶん利用しないわ・・・。
505スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 17:42:10
>>500
>テープハンドルのポリ袋

有21でサイトに無いけど頼んでやってもらったことあるよ
一回問い合わせてみてはどうだろう
506スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 17:48:12
>>505
サイトに無いと思ってたらありました
未確認すみません
グラビア印刷で作る分のオプションでテープハンドルあります
507スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 22:50:54
>>506
すっかり有21見落としてた!
ただサイズが大きくて本を入れるには不便な気がするのでちょっと考えてみる…

ルマンゼ見慣れてるとビニバの印刷どこも高すぎてふくな
最小ロットが違いすぎる
508スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 07:54:37
ジャンルが複数だから、無配もジャンルごとの柄違いで作ってるんだけど
やっぱり牛歩だなんだ思われてるのか不安だ
ジャンルAは好きだがBはイラネって人もいるから
別にしたほうが買い手も喜んでくれると思うんだよね
新刊買って、興味ないジャンルの無配つけられても困るだけだし
509スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 09:35:21
好きなサークルならロゴだけで十分嬉しい
複数ジャンルならロゴにしたら?
ジャンルで袋変えてるなんていちいち売るときに選ぶってことだよね
牛歩と思われても仕方ない
510スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 09:37:26
あ、ごめん袋とは書いてないね
何にしろジャンルごとに変えるのは微妙だわ
両方欲しい人は二回並べってことか?ともとれるし
511スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 09:58:55
どっちかしか配らないなんて書いてないだろw
両方お買い上げの人には普通に両方渡すのかもしれないじゃないか

自分もジャンルそれぞれ用意するか迷ってる
メインカプでどうしても作りたいのがあるからそれは決定なんだけど
サブジャンル(オールキャラ)の方が売れる数は多いし、
こっち買ってくれた人には何にも付けないのも…と思うんだけど
午前中ぽつぽつ人だかりが出来るくらいの規模のサークルだから予算的に厳しいんだ
作りたい無配いっぱいあるから最初は2種作る気満々だったけど
冷静に考えたら島中のピコ〜小手サークルが本一冊刷れそうな金をかけて
無配を何種も用意してるのはどうかと思ってしまった
512スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 11:13:28
いや複数ジャンルだからってロゴはいらんわ…
そのジャンルの絵がついてるものが欲しいのであって、そのサクルの
ブランドグッズwが欲しいわけじゃないから

まあ無配だったらどっちでもいいけど
ジャンル別に絵がついた無配のほうがそりゃうれしい
ポスカとかかさばらないものだったら牛歩でもないんじゃないの
513スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 11:19:39
「選ばせる行為」が牛歩になるんであって、
複数用意するだけなら、別に牛歩にはならんだろ。

Aジャンルの本を買ったら、Aの無配、
Bジャンルの本を買ったら、Bの無配、
両方買った人は両方配るとか
初めから決められていれば、迷うこともなくスムーズ。
本はAを買ったけど、無配はBが欲しいっていう
奇特な人はそういないだろうし。
514スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 12:00:24
自分は無配はロゴの方が嬉しいんだけど少数派なのかな
515スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 12:04:24
だろうね
イラスト入りとロゴ入りで2パターン作ったら明らかにイラストの方から捌けるし
516スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 12:26:40
イラスト入りもらっても使えないしロゴの方が嬉しいって人も多いよ
ジャンルの年齢層によると思う
517スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 12:31:51
イラストババーンでっかい紙袋→会場を一歩でると使えない
イラストビニバ→家の中の本の分類などに使用
ロゴビニバ→本の貸し借り時の袋などに使用

だいたいこんな感じだった気がする
518スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 12:34:06
クッズは飾るか、棚にしまうだけなのでイラスト入り希望
ビニバはいろいろ使いまわすので(会社に持っていくお菓子いれたり)、ロゴだけ希望

自分はこんな感じ
519スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 13:03:45
絵入りはもらったときは嬉しいけど後になって困るよね
昔好きだったサークルのグッズとか処分に困る
普段使いできるグッズならロゴの方が嬉しい
520スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 13:54:02
グッズの価格スレより転載。

グッズの好みは本当に一口で語れるもんじゃないと思うよ〜
1・買う人の性別
2・ジャンル
3・買う人の好み
他にも詳細の組み合わせがあるだろうから、ヘタすると15〜20パターンくらいに
分類されるんじゃないの。前提条件を出さずに話しても、意見が食い違うのは当然かと。
521スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 13:56:16
まああと確実に言えることは、ここは「女性」で「作り手」が大半なので
男性が買い手のほとんどを占めるサークルにはまったく参考にならないよ
住んでる世界が違うんじゃないかと錯覚するくらいにw
522スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 13:59:18
雨降ったときの夏コミでビニバは家に着くまで重宝した
本を死守する意味で
一般に見られても恥ずかしくない柄でジャンルに関するものが嬉しい
下手で世界地図だったりその国ならではと柄とか使ってるのよく見るけどそんな感じの
523スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 14:34:37
グッズでイラスト入りとオサレデザイン系のどっちが〜って
議論は良くされるよね
もうほんとにコレに関しては作家のやりたいようにやるのが一番なんだけど
524スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 14:48:17
世界地図の絵はどこから持って来たんだろう…と考えてしまった
525スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 14:55:01
測量→自作と予想
526スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 14:59:17
だな自作だな


自作じゃないと超マズイだろ……
527スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 15:03:35
フリー素材で転がってそうだけど
528スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 15:16:20
フリー素材で腐るほどあるよ
529スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 15:17:39
>527
無料配布に使う場合でも
多数への配布は不可とか
デザインが主要な部分を占めるのは不可とか
著作権フリー素材といいながらいろいろ規約が厳しいから
あまり話題にしない方がいい


でも最近ようやく規約が緩くて使える素材が出てきたよな
表紙や無配グッズに使わせて貰っているが
結構いろんなサークルでも使っているから被る被るw
530スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 15:31:11
EPSとかやたら高画質なのとか印刷前提に作られてて規約も緩い素材は
特に被るなあw
531スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 16:44:51
>>529 >>530
わかるわかる
デザイン能力のない字書きがデザイングッズを作ろうとすると
鼻鼻アワアワキラキラあたりに限定されてしまう罠
そしてそれが気になって結局ロゴだけになるという…
532スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 17:31:51
鼻鼻か…
533スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 17:41:54
ジャッキーの鼻鼻…
534スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 19:34:30
ロゴが嬉しいっていう人はロゴでグッズ作ってる人じゃね?
ブランド品でもあるまいし、なんでとってつけたようなその場だけの
サークルロゴなんて欲しいんだよ
会社の記念品なら電話番号がついて宣伝になるが、サークルじゃそれもないし
だったら無地のグッズでいいよw
535スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 19:41:25
ロゴごときにこんなに絡んでくるのはキャラでグッズ作ってる人なのかな?
ロゴを入れるのはサークルの宣伝とは違うの?
536スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 19:42:58
サークルのロゴじゃなくて
キャラクターのイメージモチーフとかそういうロゴってことじゃない?
漫画絵キャラ絵だと恥ずかしくて使えないけど、キャラクターを連想させる雑貨っぽいモチーフ
とかならつい欲しくなることはある。
537スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 19:56:34
キャラ絵でもロゴでも、ジャンルがどうでも
結局のところ、買い手の好みも考慮すると最初から新刊とセットにするより
つけるかどうか、つけるならどれかを選んでもらうのが一番いいんじゃないのかねえ……

キビキビ対応すれば済む話なんだし本だってまず目を通して買うのだから。
牛歩だとか言うやつがおかしい
538スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 21:34:22
>>537
一時間に一人しか客が来ないドピコならともかく
ちょっとでも列るところでやったら、ほぼ確実に牛歩と言われるよ。

2chだと無配イラネ派の声が大きいけど、実際に無配をつけるかつけないか
選択させるようにすると、100%に近い確率で無配をつける方を選ぶし
ロゴ派、キャラ派、実用派、萌え重視派、それぞれの好みのために
全種類用意するわけにも行かないだろう。
539スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 21:38:16
買い手様々過ぎ
どんだけ自分が神だと思ってんだ
540スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 21:41:00
>>537
いや…実際牛歩になるかどうかじゃなくて
種類を選ばせるって行為にはケチをつけられても仕方ないだろう

大手が種類選択を実行すると牛歩で
ピコが実行すると少しでも時間稼ぎとか言われるし
どっちもpgrされるのは当然だとは思うけどな
541スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 21:41:09
>535
紙袋なら完全にサクルの宣伝だから、サクルロゴのみもあり
それ以外のものだとロゴのみでサクルの宣伝されてもねえっていう感じ
会社名の入ってるボールペンとかもらっても微妙なのと一緒
(それ自体がブランド化した社名でなく有限会社○○製作所みたいなの)
サクル名ロゴのみの缶バッチとかくれる意味がわからん
542スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 21:50:28
サクル名だけのボールペンだと嬉しい自分。
少数派?なのかもだが、会社で使えるものは重宝している。
人前で使っても恥ずかしくないものが一番うれしいな。
同様にロゴだけの袋もね。
イラスト入りグッズや袋は学生時代は嬉しかったけれど、社会人になってからは始末に困ると思うようになってしまった。
なのでどっちがいいかは貰った人によりけり。

543スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 21:50:43
時間無いからデザイン
キャラ絵の紙袋持たせるのアレなのでデザイン
特にグッズなんかはカラー印刷する金もないしデザイン

こんな所
544スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 22:03:44
字書きの自分はロゴにするしかないわけだが
ブランドpgrされるなら絵描きの友達に頼むしかないか
545スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 22:07:49
>>544
SSでも載せたらどうだろう
546スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 22:11:51
新刊セットの入ったビニールバッグを受け取ってみたら
模様だと思っていたのはお経のようにびっしりと並ぶSS…

小説載せられるのってせいぜいビニバだけだよな?
547スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 22:16:19
なんという羞恥プレイw
でももらったら読むだろうな

ビニバじゃなく普通に紙バッグでどう?
切り取って製本すると本になるとか…誰も作らないかw
548スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 22:20:18
リングとかの作者が小説として読めるトイレットペーパー作ってなかったっけ。
そんな感じで、内側に小説が書いてある紙袋とか。
メモ帳の罫線が小説だとか。

想像したらちょっと恐いけどw
549スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 22:20:33
吹いたw
普通におまけSS用URLを載せておくじゃだめなのかw
550スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 22:35:40
>>544
それは誰のサークルだ?
本の表紙だけじゃなくグヒニバにまで他人の絵を使うのはどうかと思うよ
逆に必死すぎpgrになりそう
551スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 23:30:07
無料のグッズに対してあれはいらないとか
あれは必要あるのとかなんで上からなんだろうな
いらなきゃ断るかこっそり捨てればいい話なのに
552スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 23:57:12
とはいえ、お祭りで買い手も喜んでくれるかな、っていうwktk重視なら
選んでもらうのが一番だろ

買い手なんか知らんと言うなら、結局無配は
宣伝と牛歩と税金対策のためにやってるんだねwってことで終わってしまう
553スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 00:00:01
なんかサークル者じゃない奴が紛れ込んでるな
554スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 00:01:47
>>552
無配はサークル者の自己満+喜んでくれたらいいなって願望、だよ
555スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 00:03:55
>>552
無配を税金対策とか言ってる奴は大手の事情を知らん奴
556スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 00:12:22
>>552
だから選ばせるから牛歩になるんだろ?
選ばせないのは牛歩と税金対策の為なんだねとか意味ワカラン
557スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 00:14:30
自分は税金対策だけど
558スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 00:25:17
種類を選ばせるのも、要るか要らないか訊くのも牛歩と呼ばれるよね。
だからほとんどのところが、新刊セットとかにして、最も時間がかからない配り方を
しているわけだけど。

そりゃ、配る方からすりゃ、いろいろ作って、アレコレ選んで貰うのは
自己満足できるかも知れないけど、それをやれば他サークルからも叩かれ
列らされた回線からも叩かれる。
559スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 00:26:49
自分は壁固定だけど税金対策としてグッズ作ってるわけじゃないよ
どのみち対策出来ないレベルだからグッズで調整しようがない
560スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 00:28:17
>>558
種類を選ばせれば牛歩と言われ、選ばせなければ選ばせろと言われ
不要かどうか聞けば牛歩と言われ、聞かなければいらないのに勝手に付けられた
とか言われたら、もはやどうしろとwという感じだよな。
561スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 00:28:39
うん、叩かれる覚悟でやれば良いと思うよ>種類を選ばせる
562スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 00:32:23
>>560
だから大体がセットにして配布だろ
選ばせる必要がないし選ばないといけないようなグッズは作らない
多少列るサークルがやるならそれが1番
563スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 00:34:11
選ばせた方がお祭り!とか言ってるおかしい人は一人だから
ほっとけばいいよ
周りの迷惑考えて色々混雑回避とか対策してるサークルが正しいに決まってるし
564スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 00:34:54
まあ、無配の常識だな>選ばせない
※ただしドピコは除く
565スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 00:42:17
そもそもドピコのグッズなんていらねー
566スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 00:45:06
釣らなくて良いよ
567スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 03:18:24
イラスト入りのグッズを作る&貰うor買うならイラスト入りのグッズが嬉しい 派の自分
サークル側の自己満足と言われハっとしたのは、
それを配ったあとに、使おうが使われまいが気にしてなかった点だ
買い手の人に手渡した時点で終了、自分は満足して終わり、だった
勿論、クリアファイルやらマグカップやら、使ってますよーと言われたら嬉しいけどさ

だから、貰った側がどんなシーンで使うかなんて、考慮に入れてなかったよ
話題に上がるビニバや大きい紙バッグを、貰ったあとにまで何かの用途に
使おうとするなんて考えてもみなかった
とくに袋類に関しては、サークル側は「頒布をスムーズに行うための袋」の仕事を
まっとうした時点で、その袋の存在意義は果たされた&終わった わけで…
その後の利用価値にまで言及されると、そこまで面倒みきれんがなーと思うかなー
568スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 03:20:53
絵入りかロゴかでみんなが意見出してるのは
袋に限ったことじゃなくてグッズ全般においてだと思うんだけど
569スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 03:24:15
ごめん 何が言いたいのかわからない自分語りになった

自分のサークルのところに来てくれる買い手さんを見極めて、
一番喜ぶ人数が多いと思われるもの と 自分が作りたいと思う自己満足 の
落としどころを判断できるのは、自分だけだ
自分の判断を信じればいい、と思うよ
570スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 03:44:35
>>569
スマン
前の文より後の文章のが何言ってるのか解らないぞ
571スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 03:55:44
つーか同人イベントで貰ったものを日常生活(家以外)で使う気があるみたいなのが信じられん
ロゴだけだろうがねーよ…ビニバなんてショップでいくらでももらえるだろ
それに同人グッズなんだから特に絵サークルは絵がなきゃ意味ねーだろ
キャラや作品が好きだから同人買うんじゃないの?
572スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 04:21:19
ロゴだけだったら外で使ったっていいと思うけど使っちゃいけないのか
意味がわからない
573スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 04:35:24
どうしてもキャラグッズマンセーしたい奴が居るんだなw

つか好きサークルの本が目当てでスペース行くんだから
何貰っても本がメインな以上気にならないわ
好きな作家が何作ろうが問題なし

いらないグッズは興味ないサークルだしつまりは立ち寄る事もないから
要る要らない以前にお目にかからない
574スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 04:54:36
ロゴだけでも知ってるひとがみたらわかるからなあ
とは思うが、最近のショップバッグはヲタバッグみたいなのも多いからなw
同じ紙袋よくみるなーかわいいなーと思ってたらただのショップバッグだったw
575スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 05:00:26
>>570
文章力ないな自分ゴメンorz

極端な話だけど、アニメTシャツ着て頭にバンダナ巻いて穴あきグローブつけてるような人が
買い手に多いサークルだったら、イラスト付きグッズだろうと構わず使う猛者ばかりだろうから
「会社で使っても恥ずかしくないように」とか考慮する必要ないだろうなと思うんだ
けど、自分は一見、同人グッズと分からないようなグッズを作りたい!だったとしたら、
落としどころとしては、例えば、ミニキャラの箔押しワンポイントクリアファイル、とかさ。
買い手の好みを最大限に考慮するなら、どう見てもフルカラークリアファイル
自分が会社で使っても恥ずかしくないものにしたいなら、絵はいれないでロゴだけ、とかさ。

あくまで 自分(描き手)と買い手の間でだけ妥協点を探ればいいわけで
2ちゃんで言われる意見がどうであろうと、所詮外野なんだから関係ないなーと思うんだな
外で同人グッズを使われると、「これだからオタクの人は」と言われるから困る、とかだったら
そこまでは面倒見切れないかなー 赤の他人なんだし
576スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 05:07:21
知ってる人にわかられて何か問題が?わかる人は同類なんだから別にいいじゃん
>最近のショップバッグはヲタバッグみたいなのも多い
むしろ逆でヲタバッグがショップバッグっぽくなってきたんだと思うけど
577スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 05:22:09
ここ読んでたら、無配は作らないのが無難って気がしてきた
そのぶん本に金をつぎ込むか、有料グッズ作るかなあ
578スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 06:20:13
>>775
ってか、買い手の外で使いたい願望に応えて
ロゴ派がイラストなくしてると思ってるみたいだけど違うよ?
単にロゴだけデザインで作りたいから作ってんのに
極端なイラスト派がロゴだけなんて海鮮よろこばねーよっていうから
外で使えるからうれしいって意見もあるよって言ってるだけ
579スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 06:29:16
ロゴバッグとかビニバとか作るほうは、そりゃその日限りじゃなく
日常でも使って欲しいと思うのは人情だから、せめて使えるようにロゴに…
と思う気持ちはわからないでもない

でも571が言いたいのは
いくらロゴでも同人サークルの名前がついてる袋とか人前で使わねー
ってことなんじゃない
一般人が見て意味わからなくても、自分には同人サークルの名前って
わかってるから恥ずかしい
だいいち普段使うんだったら他にいくらでもショップバッグがあるし
っていうことかと

作る側と使う側に大きな川が流れてるんだよ
580スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 06:31:42
ロゴうれしい派とロゴイラネ派では、恥ずかしいの基準が違うんだろうな

ロゴうれしい派は、イラストは恥ずかしい、でもロゴなら人前でも平気
ロゴイラネ派は、イラストもロゴも恥ずかしい、だったらイラストでいい
581スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 06:32:55
ロゴだけなら惜しくないから
(唯一無二ってのが無くなるから)
正直ゴミ袋とか、汚物入れに使ってる。
なので何枚あっても困らない。
嬉しくもないけど。
582スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 06:33:14
布製のバッグ以外、当日以外に使うことってないけどな
ワンポイント絵の小さいサイズのコットンバッグは友達に本を貸したり、
鞄の中での本の整理に使ったりする
583スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 07:07:40
自分は絵入りは捨てちゃうな
隠れヲタだから万が一見つかったらいやだし
584スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 07:09:13
クリアファイルとビニバは原稿の整理に使うから何枚あってもいい
585スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 07:10:22
>>583
だったらもらわなきゃいいのにw
586スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 07:18:39
配りたい方の好きにすればいいよでFA
587スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 07:19:59
>>583
誰かにあげるとかできないの?
勿体無い
588スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 07:54:14
いや581のほうが酷いだろ
589スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 08:02:25
無配なんてもらった側がどうしようと勝手でしょ
捨てようがゴミ入れにしようが自由だよ
それが嫌なら無配なんてしなきゃいい

というわけで配る方も何配ったって勝手だと思う
全員が気の済むようになんていかないんだから
ジャンルの性質や客層や自分の趣味や予算によって各自好きなようにすればいい

この話題続けても意味ないよ
590スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 08:07:33
無配ったってただで作ってるわけじゃないんだから
要らないとかゴミ袋にしたいなら断ってよ
そんな人のせいで欲しい人に行き渡らないなんて酷い
591スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 08:19:53
嫌なら作らなきゃいい
592スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 08:22:48
ばか?
いやなら貰わないほうが正しいだろ
無料だから貰ってやる
でもロゴだからゴミ袋
なんて何様だよ
ロゴだって嬉しい人がいっぱいいるんだから
そっちに譲れよ
593スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 08:44:42
混雑サークルだと要りませんというのも気が引ける
594スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 08:48:28
じゃもうそのサークルとは縁が無かったと思って諦めたほうがいい。
595スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 08:52:43
ばかじゃねーの
596スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 09:22:58
もう要る要らないの議論する奴はどっか行ってくれ
ここはグッズを作ろうとしてる人が相談しあうスレなんだよ
価値観の押し付け合いなんかどーでもいいわ
597スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 09:54:35
ゴミ袋につかうのは活用されてる方だと思うんだが…
自分もよくイベント中にスペ内で使うんだけど
怒る人もいるんだな。気をつけるよ
598スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 10:14:27
>>597
使えるか使えないかの問題じゃないだろ…それ以前の問題

見えてない所で捨てるならいいがスペースでゴミ袋って…
サークル者としては最低行為だから誰かに見られて
叩かれたとしても文句は言えないな
599スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 10:15:14
一人おかしいのが居るんだな
独特な持論をお持ちのようで
600スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 11:25:58
>>597
使わず捨ててもゴミ袋にしても全く構わないが
作った人間がみている可能性のあるところで
ゴミ袋にしたり捨てるのは良識を疑うな…
作った人間の目の前でそれを捨てるって、
ある意味嫌がらせの行為だろ

無関係の人間からみたって
同じようにものを作ってる人間は
みていていい気分にはならないと思うが…
もうちょっとデリカシー持たないと嫌われるぞ
同人関係なく
601スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 11:41:07
597じゃないけど、全然分からん。
サクルノ机の上においてあるチラシだって
そのイラストをかいた人間が会場にいるかもしれないのに
平気で捨てるよな。
本そのものならともかく、
「広告になるかも」
「会場内を持って歩いてもらって広告に」
なんて下心で作って配っているものは
同等の扱い話されても当たり前じゃないの?
602スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 11:41:30
>>590
貰えない人間がいるのは全員に行き渡らない量しか作らないお前のせいだろ
買い専なら同人板へ帰れ
603スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 11:45:25
>>601
紙袋ならともかくビニバで広告代わりに作ってる奴は少ないだろ
広告だと思ってない人間は本まとめるのに便利だからとか好きだからとかで作ってる
そういう人にとっては本と同じ

普通はおばあちゃんが作ってくれたマフラーを目の前で雑巾代わりにしたりしないだろ?
604スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 12:02:40
会社で「せっかく作ったんだから」って
オカンコースターを配るのは迷惑だろ?
605スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 12:14:20
大手で買い物して、折り曲げて持って帰りにくいA4の紙バック入りの新刊もらったけど
邪魔でしょうがなかったから会場で捨てるしかなかった
混んでるからいりません、とは言えない雰囲気だし
オサレ系で確かに可愛いんだけどオサレ系とはいえ
会場からオタクのグッズを裸で持って帰るのはどうしても無理だから撤収時にゴミ袋にしちゃうことがある

問答無用でつけといて会場で捨てるな!っていうサークル者とか
選ばせろ、キャラはだめロゴはだめとか文句ばっかりの買い専とか意見が一致するわけないよ

いるか、いらないかのスレじゃなくて
どういう無配かのスレだよね 無配なんだから手に渡ったらどう処分されても文句言えない
さすがに目の前で床に投げ捨てられた、とかなら問題だと思うが。
606スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 12:14:59
作った人が可哀相だからとかじゃなくて
海鮮が捨てたりゴミ袋として使っていても
ただの通りすがりのやることと誰も気にも留めないが

サークル持ちがスペースで堂々とゴミ袋として使ってたら
たまたま目に留めてしまう人はいるだろ
気付いちゃったらその印象は「悪い」「よろしくない」
「別にどうでもいいけど、ゴミ袋にぴったりですね!なんて自分は言えない」
の3択くらいしかない。つまり引かれる。やるならこっそりやれってこと
607スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 12:15:38
>>604
迷惑に思いつつも受け取ってしまった場合、
そのおかんコースターを作った本人の目の前で
タバコを押し付けて灰皿代わりにはしないだろ?
捨てるにしても本人の気づかないところで捨てるだろ?

きちんと断るのは良いけど
本人の目の前で捨てたら、捨てた方がDQN扱いされるだろ
608スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 12:18:46
>>606
だよな
名もない回線なら本人がみても
ちょっと哀しい、ってだけだろうし
本人以外気にしないだろうけど
サークル者がやるとちょっと意味合いが変わるよな
あと、配る方の規模にもよるかな
609スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 12:19:51
そもそも広告付きの印刷物と、
知っているひとのためのハンドメイドは
迷惑の有無の問題ではなく、同等ではないと思うんだ。
とんちんかんな比喩は話の本筋が見えなくなるだけだよ……。
610スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 12:21:03
>>606
>はいるだろ
気付いちゃったらその印象は「悪い」「よろしくない」
「別にどうでもいい」
の三択では?
611スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 12:24:34
>>609
それ言い出したらこの話の流れ自体が
噛み合ってないからなぁ

企業並みの数作って配ってる大手はともかく
殆どのサークルの無料配布は
一人一人のかおこそ覚えてないかもしれないが
広告宣伝費のつもりでどぶに捨ててるものじゃないからな
どちらかと言えば知ってる人のためのハンドメイド、
に近い自己満足アイテムだと思うな
612スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 12:31:20
とにかく捨てる行為の何が悪いか解んないって奴はここ来るな
どうせ何言っても自分の考えでしか物計れない人はいるし相手しても無駄
613スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 12:35:19
とにかく配っておいて大切にしろって奴は(ry
614スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 12:35:36
サークルが堂々とゴミ袋は
少なくとも自分がそれを見かけてしまったら「エッ?」と引いちゃうな
これだけレスが伸びてるってことは同じように快く思わない+不快の割合はまあまあ
実際のイベントでも多少の人間に引かれるってことになる

こっそり捨てるが自分の印象ために、ひいては自分のためにベスト。
615スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 12:38:59
無料でも要らないってのを配るピコほど
コストがかかっているんだろうな
センスがよくて欲しいっ!て大手は数刷るから結局安い
上のほうでただで作れるわけじゃないっていってる人は
そんなこと言っている間にセンス磨いたほうがいいよ
616スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 12:39:23
スパコミ
イラスト付きのバッグがトイレの汚物入れ(イベなので黒のゴミ袋だった)に捨ててあった時はマジで引いた
ジャンルのスペに一番近いトイレだったから同ジャンル者もかなり見たはず
せめて顔の部分は破ってやれよ
617スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 12:47:13
引く引かない以前に汚物いれには一般ゴミは捨てちゃダメだろ
無配バッグを捨てるのも気をつけなきゃだな
よく帰りにチラシつっこんでゴミ箱持っていって袋はゴミ捨ててたよ
618スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 13:09:08
無料のビニバ程度なら捨てるかもしれんなぁ
まぁ人目が気になったら袋を裏返して使えばいいし問題ない

凄いのだとオンリーでゴミ捨て場に最大手のカラー紙袋(A3ビックサイズ新刊セットの)
が捨ててる時があって何の為に並んだのかとゴミ捨てに来た人が不思議がってて
回線が拾って帰ってた
619スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 13:10:06
ここは無料配布の是非を問うスレじゃないのに
何で延々スレ違いの話を続けてるんだ
620スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 13:11:07
>>618
>最大手のカラー紙袋

いや、気持はわかるよ
本だけが欲しい人だっているわけだから

ただここで話すことじゃない
621スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 13:18:37
うん○こつけちゃったとか…
622スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 13:20:02
うんぽこ?
623スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 13:21:12
>>618
サークルなんじゃね?
一般なら戦利品詰め込んで持ち帰れるけど、サークルだとそのサイズの紙袋は
ぶっちゃけ邪魔者以外の何者でもない
624スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 13:29:55
豚切りスマンが相談
夏コミに配布した無配を冬でも配布してたら引くかな?
作りたいものがあるんだが、最小ロッドでも初動の2倍〜なんだよな
夏コミ配布前に冬コミでも配布予定ですってお知らせをしようかと思ってる
625スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 13:32:05
624の追加だけど配布物は日用品で消耗品
プラスそれ以外に毎回新しく紙袋を付ける前提
626スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 13:32:06
引きはしないし好きにすればいいと思うけど、
単純に2回配られても2回目はいらねっていう人が多そう
627スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 13:36:13
季節ものじゃない消耗品なら良いんじゃないかな?
何ならたくさん作ったんでなくなるまで配布します〜って
聞かれもしないのに言っておくとか
628スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 13:43:35
長期間配るのが大ロット紙袋とかで「定番袋化」ってなら気にならないと思うけど
それ以外だと次のイベントで「持ってるので要らないです」の対応が結構あってめんどくさいよ
こっちは2個でも3個でも貰っていただいて構わない(一応使えるし)と思っていても
客がそうじゃないんだよね…
629スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 13:58:25
毎回足りない〜ちょっと余るくらいにして
余った分は処分しているよ。
数部だけ取っておいて、ごくたまにwebで限定プレゼント。
まだあるとかいつでもあるって思われるのはよくない。
軽い飢餓状態を作って「今」買わないと駄目と思わせないと。
630スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 14:05:49
>>629
無配やる奴がみんながみんな煽りたい訳じゃないよ
お前みたいな奴と一緒にしないでくれ
631スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 14:16:30
>>629は良心的な方では?
本当に煽りたい人は、少しだけしか無配作らない
632スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 16:33:28
>>631
予算がなくて少ししか作れない人もいる
つか、そのほうが多いだろ
無料のおまけになにいってんだw
633スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 16:59:12
自分の考えと反対の意見を悪し様に捉える人は何なんだろうねw
人それぞれで意見や好みが違うなんて当たり前のことじゃんねえ

「同人やる奴みんながみんなホモが好きなわけじゃないよ」
「同人やる奴みんながみんなエロが好きなわけじゃないよ」
「同人やる奴みんなが皆著作権違反なわけじゃないよ」
「同人やる奴みんながみんな金儲けたいわけじゃないよ」

「一緒にしないでくれ」と言うあなたも誰かから
「一緒にしないでくれ」と思われる対象の可能性があることを忘れないようにね
634スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 16:59:46
>>629は明らかに煽りのオススメだろw
軽い飢餓状態を作れとか

少数部煽りだろうが趣味だろうが純粋に読者への感謝のつもりだろうが自由だけど
このスレ変な海鮮が来てるみたいだから汚い打算は隠しておけよ
635スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 16:59:59
>>633
ほじくり返すなボケ
636スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 17:24:24
>>633
あんたが最近張り付いてる馬鹿かい?
637スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 17:31:35
本人は上手く諭して流れを変えようとしてるつもりなんじゃないかな
実際やってる事はやっと流れた話題を蒸し返しての煽りだけど
638スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 17:44:07
意見と好みが違うなんて事当たり前だからなー
あまり変な事をするようだと心配して突っ込むけどね
639スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 17:48:08
>>638
あまり変な事
wwwwwww
640スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 21:50:07
海鮮は、欲しいものなら貰えばいいし、いらないなら貰わなきゃいいのにね

結局のところ、無配なんて金かけてサークルが好きでやってることなんだけど
海鮮に「不要なのにサークルが押し付けた、いらないから捨てる」と言われるのも不本意
さすがに馬鹿馬鹿しいよ……
先に聞いてから渡すのが双方にとって一番なのかな

つけるか不要かいちいち聞くのを牛歩扱いするやつは
サークルの立場も海鮮の立場も考えてもみない、ただ牛歩言いたいだけの糞ヲチャだから
無視する方針が正しそうだ
641スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 22:14:55
いや、影でこっそり処分するから
聞かずにさくさく頒布してくれ

サークルとしては無配なんだからどう処分されようと
どんと構えるぐらいの心構えが必要じゃね?
642スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 22:32:06
>>640
実際別に欲しくもない無配だったとしても、つけますか?と言われて、
面と向かって要りませんと答えられる人ばかりじゃないよ。

自分も配る前に一言、そういう選択肢を入れるようにしているけど、
要らないと言われたことは一度もない。
多分、実際には後で棄てられているものも相当あると思うけどね。

列るほどのこともないピコだから、牛歩扱いされたことはないけど
混むところなら、やっぱり牛歩扱いされるだろうし、
聞いたところで、実際そんなに効果はないと思う。

むしろ、要らないとしても、いちいちそんなこと答えるのうぜえと思われるかも知れないし
それこそ、回線としては何でもいいから早く本を売れ、次のサークルに並びたいんだよ!
というのが本音だろう。
無配なんて、貰ったもんはその後どうしようと勝手だろ、と思っているだろうし。

作り手としては、無配とはいっても、できれば大切にして欲しいと思うし
不要でどうせゴミ箱行きなら、貰う前に要らないと言って欲しいという気持ちは当然ある。
でも、現実には自己満足で作ってて、本当は要らないかも知れないのに
貰ってくれるだけでも有難いことなんだろうと思う。

まあ、実際に棄てられるところを見たら哀しいと思うだろうけど。
643スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 23:02:28
買い専も散々ループしてる意見を書き直してまとめたつもりになってるアフォも消えてくれ
644スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 23:15:37
かと言ってご自由にどうぞ無配は手にとってもらえにくいしね
一人取ってくれると皆どんどん取ってくれるから
誰も欲しくないような要らないもの!ってわけではないはずなんだけど
自分もご自由に系はほしくてもちょっと遠慮しちゃうし
配るのも難しいねえ
645スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 23:23:48
>>643
多分ほぼ一人の頭おかしい奴だろ
646スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 23:33:22
ここ見て自作紙袋作ろうと思ってます。

厚いので作るのは大変だとは思いますが、壊れてしまっても申し訳ないので、
コート135kgにPP加工したフライヤーで作る予定です。

接着剤ですが、PP加工にも耐え得る物がなかなか見つかりません。
ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけるとありがたいです。
糊や接着剤でググってはいるのですが、PPのようなツルツルした紙に
向いている物が巧く探せなくて困っています。よろしくお願い致します。
647スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 00:59:57
確かに豪華だけど封筒にppって要らなく無いか?
ppくっつけるのって強力そうだから個人に丁度いい量売ってもらえんのかとか
間違えてくっつけた時にどうすんのとか心配が色々あるんだが

特殊糊だから、業務用糊で探すか
アロンアルファ、東亜科学辺の大手メーカーサイトで業種別で探して
本社へ質問した方が早い
石くっつける糊があるから何かしらあるはず
648スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 01:13:48
>>647
フライヤーってあるから
グラとかプリパクなんかでPP加工したフライヤーとして作ってもらって
その紙を自分で手折りするんだと解釈したけど
さらに言うなら「封筒」じゃ無くて手提げ紙袋にするのだと解釈したが

つか自分がそう言うやり方でやってるけど
ただしPPはつけてないので接着剤の提案はできないのだが
649スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 01:16:24
ああごめん、PPを心配してるんだと誤読した
接着剤が特殊だからという心配か

PP欲しいって人の方が多いみたいだよ
以前自作紙袋で盛り上がったとき
PPかけたいけど〜って人が結構いた感じがするから
650スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 01:20:50
両面テープはどうよ
651スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 01:26:41
よっぽど大きなサイズで作るんでなければ、PPかけてればそんな厚い紙を使う必要ないと思うけどな
紙自体を厚くするより、持ち手をつける部分を補強して、底にボール紙を入れる方が強度が増すと思う

接着剤については、PP加工した紙で作ってるってレスでも特に触れてなかったから
普通にペーパーセメントとかでいけるんじゃない?
652スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 01:27:15
自作紙袋って手提げだったのか!
ずっと平袋か底有りの取手がついてない感じの紙袋かと思ってた
653スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 01:29:11
>>651
印刷所のペーパーバッグはほとんどコート135kgだからじゃない?

>>652
前スレで自作の手提げ紙袋の話が出てるよ。
654スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 02:16:35
>>651
110kg以下の紙にPPをすると丸まってしまって、印刷所のほうが対処に困るんだって
プリパク・グラに聞いた返事でした
655スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 03:03:21
亜ートパック21で作ったオリジナルデザインの不織布バッグを知人から
貰ったんだけど、他社(どこかは不明)の不織布より布が薄い気がする…
亜ートパックより厚めの不織布でオリジナルデザインが可能な印刷所を
知ってたら教えてもらえると有難いです
確か過去スレであった中国の工場が潰れてから布が薄くなったって会社は
亜ートパックだったけ…?
656スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 03:09:29
>>655
サン亜ートパックと亜ートパック21って別の会社?
サン亜ートパックなら厚めと薄めの不織布が存在するから
指定できるはずだけど…
違う会社だったらスマ
657スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 06:04:45
>646
自作紙袋の人ですが
ノリは使わず、強力両面テープを使っていますよー
PP掛けてますし135kですので全く同じかと
今のところ、袋ぎっしり本を詰めても底が抜けた事はありません

ちなみに筒状にする為の貼り付けは普通の両面テープでオケ
底だけ強力両面テープを使用中です
658 [―{}@{}@{}-] スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 06:52:04
>646

PPかけた厚紙でブックケース自作していますが、ポリプロポレン専用の
接着剤売ってますよ。

接着剤に関しては、PPかけてるとそれを使わないと付かない
(自分でも手に入る数種類の接着剤購入してテストしてみたけれど、
確かに専用のもの以外は時間が経つとはがれてきた)模様。がっちりつくよ。

ボンドGPでぐぐるといい。
でも両面テープの方が取り回し良さそうだね。
659 [―{}@{}@{}-] 658:2009/06/22(月) 06:58:08
すいません。名前欄になんか妙なのついてました。
660スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 07:23:43
紙バッグ自作派の人は数いくつくらい作ってる?
っていうか、いくつくらい作れるもの?
作業時間が読めないので
参考までに何日くらいでいくつ作ったって経験談聞かせてもらえたら
661657:2009/06/22(月) 07:57:54
土日で70枚くらいだけど、途中で何度も休憩するし原稿とか他の事もするからなー
SCCの時は春終わってからSCCまでに休みの日とか平日夜とかちょこちょこ
作業して70枚作った。SCC終わってから夏コミまでは150目標だけど
実際には100ちょっとだと思うw
662スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 08:01:10
質問した人じゃないけど参考になった。ありがとう!
663スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 09:40:40
646です。ありがとうございました。
強力両面テープだと組み立ての大変さも軽減されそうなので
テープにしたいと思います。

>>660
自作の作業時間はわからないですが、ググったところ
こういった箱を使う制作方法であれば、
少しは時間短縮できるのではないでしょうか。
ttp://blog-imgs-11-origin.fc2.com/p/a/p/papillonmama/hukurodayo.jpg
紙袋にぴったりのサイズの箱か木箱を用意する必要はありますが、
紙袋を100枚や200枚作らなければならない人には、作業時間は
短縮できてよいかなと。私は200枚の予定です。
664スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 09:45:11
663です。
私はamazonのダン箱を利用しようかと思っています。
木をホームセンターで切り出してもらうのは
ちょっと斜めになるかもしれないと思ったので。
665スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 09:59:36
ホムセンで有料でやってくれる加工は
きちんと直角出してくれるよ
そのまま組み立てられるようにできてる
それなりの機械使ってるからね

ただし店によってはやる気のない機械と担当だったりすると
駄目かもしれない
その辺は製本屋によって背が丸かったりするのと同じ
666スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 10:28:07
ホムセンで有料の加工あるんだ?
木よさそうだね
やってみようかな
667スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 11:30:47
自作紙袋の人って客に何か言われる?
それともそんなに自作っぽくない見た目で作れるのかな。
あまり手作りくさいと文句言われても怖いなと…
668スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 11:42:07
持ち手部分が既製品ならそこそこ良い感じには作れるよ
まあ作る人間の器用さにもよるけど
669スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 11:47:59
ハッピータックとかスピンドル紐とか?>持ち手
670スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 11:56:19
本がB5だから、B5本が入る紙袋を作ろうとして、挫折したw
やはりA3では無理か…
671スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 12:11:57
プリパクとかグラフィックならPP加工しても安いよ。
A2とかB2で作ったら?
672スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 12:14:36
>>670
B4でA5本が入るサイズは作れるから、マチ狭くしてみたらいけるんじゃない?
673スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 12:14:46
それか、どうしてもA3で作りたいならマチなしで作ったら?
ttp://www.print-on.jp/doujin/comic/goods/paperbag.htm
これはこれで可愛いと思う。
674670:2009/06/22(月) 12:38:00
>671
A3ラミが大量にあるから、自作したかったんだよねw

>672-673
うわっマチ無し紙袋かわいい!よしそれで行こう 作るのも楽そうだw
ありがとう!
675スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 12:38:37
ブックカバーって無配した人いる?
紙製のものでもいいんだけど。

前にブックカバーにもなるポスターがここかグッズスレかで
出ていたと思うんだけど、それを文庫サイズで作ろうかと
思ったんだけど、そういうの作った事ある人いるのかなぁと思って聞いてみる。
676スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 12:46:43
>>675
配布した側じゃなくて貰った側だけど、折った状態じゃないぺら紙をビニバに入れてあって
帰る頃には鞄の中でグッチャグチャになってた
677スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 13:16:14
紙袋作りたいけど
横長に作りたいから
張り合わせが一回増えて
それだけで挫折した俺
678スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 13:17:20
>>673
最少ロットの単価の高さに噴いた
679スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 13:41:31
10枚なら仕方ないw
680スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 13:44:29
>646=663
元のデザインを面で色分けしてるから、箱はつかってないなー<組み立て
何が面倒ってとにかく持ち手の紐を通す穴をぶち抜くのが一番手間ですw
200枚も作るとなると相当だと思うので頑張ってください!

>667
うちは手製だと誰も気付いてくれず
どこの業者で作っていますかと問い合わせが頻繁に来るんだぜ…
ちなみにこのスレで知って作ったクリアしおりも同じ運命を辿ったw
デザインがしっかりして造りが甘くなければそんなもんだと思う
681スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 13:58:12
>676
そこまで気がまわってなかった…。
確かに、グチャグチャになる可能性高いよね。
もし配布するなら、クリアファイルか新刊に挟まないとダメそうだね。
参考になったよ。ありがとう。
682スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 14:13:23
自分紙製ブックカバーならつくったよ。配布はA5サイズ本(単色刷の表紙)にかぶせて配布したから折れるってことはまずなかったね。

印刷所のデータ原稿のA4見開き用を原稿ベースにしてカラーコピー。何種類かつくったけど好評だったよ〜
683スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 14:14:53
ブックカバー、クリアファイルに挟んでもらったよ
カバーもファイルも有り難く利用させて頂いている
684スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 14:26:32
>>680
クリアしおり、手作り?
相乗りとかだったら見つかったけど…
手作りでクリアって見つけられなかった。
どういう作りなのか教えてください。
685スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 14:36:53
>684
OHPフィルムに印刷してラミ加工で自作クリアしおりって話題があったんだよ
686スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 14:45:34
手先の器用な人が羨ましいなあ。
自分はコピー本もなかなか綺麗に作れないよ…

でも今年の夏こそ無料配布のちらし本と
手作り袋に挑戦しようと思ってる。
ピコ部数(50前後)には、手作りが一番効率的なんだよな。
687スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 14:54:32
>>685
ありがとう!見落としてたみたいだ。
OHPフィルムか…調べてみたけど、スゴくよさそう。
問題はラミネーターを持っていないことだ…。
本はオフだしグッズは作らないしな…。
でもこのスレ見てると無配のためだけにでも買いたくなる。
688スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 17:12:16
ラミネーター自体は数千円で買えるし
そんなに高い買い物ではないよ。

OHPにラミネート方式は、サイズを大きくすれば
自作クリア下敷きとかいろいろ作れそうだね。
689スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 17:44:04
OHPにラミネートって、普通に紙を挟むみたいに余白あり?
それとも既製品みたいにみえるってことは余白無し?
690スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 17:46:10
切れば余白はないよ…ていうか、そのくらいは自分で工夫してみたらとしか
691スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 17:56:58
グラで新しく出来るようになった透明フィルムっていうの
ある程度厚みあるみたいだしカットしてクリア系グッズ作れるんじゃないかな
692スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 18:31:07
>>690
ありがとう
いや、OHPフィルムってツルツルしてるから
余白なしだと剥がれないかと思って訊いてみたんだ
色々試してみるよ
693スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 18:37:59
普通の紙にラミネートして余白なくしちゃうと真ん中から紙が割けちゃうけど
OHPフィルムなら割けることもないしね
ただし角は落とさないと結構痛かったりするw
694スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 18:52:19
固めのフィルムなら下敷きも作れそうだね
695スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 18:58:07
100ミクロンだとペナペナするけど、150〜200ミクロンの
ラミネートを使うと、かなり硬化する。
ただし角は凶器になるので、かどまるくんで落とせばおkかと。

丸くカットしてうちわにしたりとかは、ラミネートする前にカットしないと
硬くて切るのが大変だけど、綺麗に切り抜くのは技術が要りそう。
カッティングマシンを使うという手もあるけど。
696スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 19:52:42
>>691
サンプル取り寄せたけど、クリア工房のしおりと違って全然薄いよ。
グラで刷って、自力でラミ加工して…とかならいいかも。
697スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 20:10:49
グラの透明紙ってどこみればいい?用紙一覧で見つからないんだが…
698スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 20:11:05
自力クリアしおりってどのサイズでラミネート加工してる?
デカいサイズだと、断裁大変だけどラミネート回数少ないから
そっちの方が作業効率よさそうかな
699スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 20:36:34
>紙袋自作したい人

パッケージモール21のコラボバッグだと、組み立てなくても
縦に長い紙を用意するだけでいいから楽じゃない?
ttp://www.you-21.com/collabo.html

このコラボバッグの外側のHDポリバッグが手に入れば、
中の紙印刷だけして、ボール紙の底敷き足せば
立派な紙袋になると思う。スピンドル紐も別途買えばいい。
紙を折って、HDポリバッグにセットして、底敷き敷いて、
紐通せば出来上がり。
ただこのHDポリバッグが検索しても見つからない。
どなたか知ってる人がいたら教えてください・・・
見つかりさえすれば、紙袋自作よりかなり楽そうなんだ。
700スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 20:38:39
上のURLで分かりづらかったらスマソ
コラボバッグは、マチ部分には紙はないんだよね。
URLの図でわかるかな?
マチがないから、前面と後ろ面、底面だけでいいので、
紙は2回折るだけでいい。
701スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 20:52:19
単価高いなー
これで手作りするなら普通に紙バッグ発注する方が安くね?
702スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 20:56:45
いや、パッケージモール21の値段一覧は、印刷込みの値段。

どこかで印刷なしのHDポリバッグ部分のみ売ってたら
安いねってことです。
703スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 20:59:08
>>699-700は、どこかで外側のHDポリバッグだけ変えたら、
中の印刷ボール紙の部分はプリパクのコート135kgで代用して
底のボール紙とスピンドル紐は自分で用意すれば、
紙袋をイチから作るより簡単という意味です。
わかりづらくてスマソ
それで以前からHDポリバッグ探してるんだけどなかなか見つからない。
パッケージモール21の他のバッグは既製品だし、
どこかから仕入れてると思うんだけどなあ。
704スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 21:01:31
×どこかで外側のHDポリバッグだけ変えたら、
○どこかで外側のHDポリバッグだけ買えたら、

連続ごめん。
705スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 21:26:21
>>697
スピード印刷のとこ
オンデマだけ+白押さえはなしだそうだよ

>>673
可愛い!
マチ無しなら貼り合わせは横に持ってきて底は折り目にしといた方が強度あるよね
自分も今度の無配はこれでいこうw
706スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 21:40:10
ttp://www.askul.co.jp/p/171966/
HDポリバッグ、これで持ち手が付いてないタイプだったら
割といいセン行ってたんじゃないかと思う…!
透明度はちょっと低いかもしれないど。
スピンドルを通すのは、中のボール紙を動かさない意味もあるしなあ…

でもこれ自体も、プリントゴッコ的な何かで印刷できたら使えそうだよね
707スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 21:45:44
半透明、なら結構あるけど。
透明だと見つからないね。
708スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 21:47:45
コラボバッグ見たことあるけどあれも半透明だよ

半透明で持ち手ついてないタイプがあったら知りたい
使えそう
709スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 21:49:28
この金額、無配ってレベルじゃないな
無配でやりたい人はやればいいけど、グッズスレ向きじゃない?
ここを見ているとちょっとしたものは無配がデフォで
有料グッズ作りにくくなるんだよなあ
710スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 21:53:17
自作なら安く作れね?っていう話では?

コラボバッグ自作用のポリバッグ、作りとしてはこういうことだよね?
ttp://image.www.rakuten.co.jp/wrapfun/img10454951046.jpeg
これはお菓子用だからサイズ的に無理だけど、透明バッグ+紐
711スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 22:00:34
半透明ならこういうのもあるよ
ttp://www.package-shop.jp/product/ibag.html
712スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 22:13:26
OHPフィルムにカラーコピーならともかく
インクジェット用フィルムで自作するなら
よく乾かさないとラミネートした後滲んで
酷い事になるので気をつけてください
713スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 22:25:03
この袋いいな
名入れなしなら予定金額内だが名入れするとなあ…
714スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 22:38:02
アイバッグ、シモジマで見た気がする
明日帰りに寄ってみよう
715スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 22:48:40
>>709
悪いが自ジャンルでは普通に無配レベルだよ
716スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 23:31:06
単価いくらだろうが無料で配布してはいけないなんてルールはない
717スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 23:34:58
今のところちょうどいい透明バッグはなさそうだから
自分は紙袋自作かな・・・
A1ポスターで。
718スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 00:11:00
売り物のつもりで作って、それなら無配にしろと言われるのが一番いやだな
税金対策や宣伝のために作るなら無配でもいいんだろうが…
719スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 00:17:10
スレタイを見直そうな
720スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 00:24:01
別に原価いくらのものを売ろうが無配しようが
ほんとに自由で良いと思うよ

売るつもりの人はグッズスレに行くべきだし
無配の人はここで語る

ただそれだけだ
721スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 00:24:21
嫌だなってここは無料配布スレですよ
722スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 00:29:19
>>714
アイバッグ、シモジマで売ってるよ
そんなに高くなかった気がする

自作ってことは紐をいちどはずして、紙をセットして
再度通すのかな
これなら不器用な自分でもできるかも…
723スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 00:35:00
724スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 00:36:21
あれ 該当ページに飛べなかった

トップ ――> 紙袋 ――> チャームバッグ類 ――> アイバッグ

アイハ゛ック゛.  SWT     N
225× 80×320mm
ってのがあった
725スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 00:37:11
>>723
チャームバッグ類だね
ハニーバッグの方は持ち手固定なんだよね
横長があってかわいいんだけど…
726スペースNo.な-74:2009/06/23(火) 18:35:08
近くのシモジマ行ってみたけど
アイバッグはT-3もSWTも10枚1050円だったよ
727スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 00:52:20
>>726
ナイス情報をありがとう!
そのくらいなら試作品を作るにも試しやすい量と値段だ
最低でもB5同人誌が入れられるサイズとなると225×80×320のやつかー
大雑把に計算して、縦720×横225 程度のイラスト入り厚紙を作るとなると、
B2変形サイズのポスター印刷したものを、縦に2分割、って感じになるのかな
他にも作りたい友達を見つけて、半分にできれば理想だな
728スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 01:20:47
ちょっと高いのが難点だけど、このバッグならポケット部分に好きな絵が入れられるよ

ttp://www.bizkura.jp/top/detail/asp/bizkura_detail.asp?gcode=0603-0635-01&s_cate1=11&s_cate2=1112&s_cate3=&s_cate4=&s_cate5=
729スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 01:45:45
>>728
たけぇw
ビニールバッグの中にいれる中紙、だして広げたら
カレンダーとか他のものになるようにしても面白そうだな
730スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 08:12:46
それなりに金だせるなら
普通に紙袋発注すれば良いんじゃぁ…
731スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 09:16:33
ビニバに紙入れるならなら100禁の水着バック(透明無地)でいいじゃん
A3だしホピーポスター放り込んだらいい感じだった
732スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 09:24:41
>>731を読んだあとだと>>728がプール用のビニバにしか見えなくなった
733スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 11:44:57
あれだろ
デパートで店員さんが買い物する時に持つやつだろ
734スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 11:46:11
バイトでイトーヨーカドーの試食マネキンやったときに渡されたアレか
735スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 13:14:03
何かいきなり魅力ががた落ちした気がす
>>731に気付かせてくれてGJと言うべきか迷うな
736スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 13:22:12
クリアしおりを作ろうと思うんだけど、しおり作った人はサイズどうした?
あと、ラミが100μしかないんだけど、ラミしたものを更にラミするって手はアリなんだろうか…
737スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 13:37:18
グラから透明サンプルキター
これ片面に薬液塗ってるのか指紋ついてちょっと取れない感じだから
素材をそのまま扱うのは実質不可能だな遊び紙に使えるかもと思ったんだが
738スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 13:43:47
下敷きじゃないんだからそんなに厚くなくていいと思うよ
OHPシート挟むから結構しっかりしてるし
良く文庫についてくる紙しおりとかペラペラだし

自分はホロラミの薄い方でやったけど特に薄い感じはしなかったな
大きさは混同印刷かどっかのクリアしおりと同じ大きさにした
739スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 15:46:55
>738
ホロラミってかわいいな!それ使わせてもらうよ
いや、スレの>695で150〜200ミクロンのラミを使うってあったもんで…
100μじゃダメなのかなーと思って
サイズは、A4縦を10分割(148×42)ぐらいが妥当なのかな
740スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 16:04:34
>>739
余白?とったからA4から8枚作った
絵を見せたかったから丁度いい大きさだと思ったんだけどもっと小さくてもいいかもしれない
コの字形に挟む所の切り込み入れたけど、切った所が白くなったし
定規とカッターで一枚一枚切るのは死ねた
かどまるくん持ってなかったからハサミで角を丸くしたんだけどそれも辛かった
時間あるならラミる前に形に切って一枚ずつやった方がいいかも
クリア+きらきらはとても評判良かった
741740:2009/06/24(水) 16:07:17
余白ってのは何枚か並べる時に開けたスペース(タチキリ分の幅)って事ね
分かりづらい日本語で申し訳ないけど何とか読み取って
742スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 16:52:44
>741
大丈夫、普通にそう読んだからw
私もコの字に切り込み欲しいなーと思ってたんだけど、
やっぱり白くなるのか……難しいな
743スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 17:48:39
ラミネート物の大量カットをする時は、何枚か重ねて周囲をホッチキスで固定してから切ると楽だよ
250ミクロンでも5枚位は一気に切れる
744スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 17:50:06
>>730
単価で見たら300円くらいになっちゃいそうな手作りバッグでも
それが500部はけるところなら、印刷に出したほうがいいと思う
が、300部程度だと単価が500円くらいになっちゃうことが多いので
500部以下なら自分の必要な量だけ手作りするほうが、全体の値段が安いことが多いよ
745スペースNo.な-74:2009/06/24(水) 21:27:43
ラミ物切るときは、定規の裏にテープ貼ると滑らなくていいよね
746スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 01:03:19
角底紙袋、小判抜き手提げで安くておすすめのとこありますか?
探したとこだと1000部クラフト1色刷りで安くても単価100円以上ばかりでした
747スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 01:17:54
検索で 小ロット といれなさい
748スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 09:14:38
ラミ物切る話と聞いて
折る刃から出てる、黒刃のカッターがやばい切れ味w
自家断裁する人は刃を替えるだけで楽になると思
749スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 11:01:50
ラミネートとかの厚物用カッターもあるよ
750スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 12:21:06
>>737
印刷面には白いシートついてなかった?
シートはがしてからは印刷側はさわらないようにするとか手袋するとか…

グラフィックで透明印刷だけオンデマでやってもらって、
薄いからラミ加工だけ自分でしようかなーと思ってるけど、
ラミ加工して断裁してだとやっぱり200枚はキツイかな?
もう薄くてもいいやと割り切って、OPP袋に入れる時に台紙で
厚紙入れてごまかすか、ラミ加工するか迷ってる。
751737:2009/06/25(木) 15:10:20
透明シートに台紙ついてたけど渡された客の手元で汚れるから
自分のやりたい用途で考えると個人的に品質に満足しなかっただけよ
潔癖性なだけかな?自分の指紋でも、こう目立つと気持ちのいいもんじゃないしね
752スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 15:48:38
指紋気になるならラミ加工しては
753スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 16:16:39
スレチでサンプル届いた〜ってレスしたけど用途が本文だったんだ
754スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 18:21:35
薄いラミでも無理かな?
いしかりよりは薄くなるんじゃないかと思うけど。
755スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 18:28:58
紙製の手穴抜きの平袋作ってもらえるところないかな?
マチつきか封筒印刷しか見つからなくて
756スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 20:15:38
大A堂でやってなかったか?
757スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 20:40:26
アクシスでもやってる
758スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 21:38:52
大A堂もアクシスも角底じゃね?
手提げの平袋やってたっけ
759スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 21:56:48
代A堂つぶれたの?
760スペースNo.な-74:2009/06/25(木) 21:58:25
平袋は袋専門のとこに問い合わせた方が早い
紙袋の見積りやるとき色んなサイト見たけど何件か取り扱ってるとこみた
761スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 14:53:54
アクシスのとこにある穴あき角底袋と同じ装丁でもっと安価なとこないかな?1000枚前後で
762スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 16:11:47
しおり用にOPP袋(フタ付き)を買ったんだけど、これすごいな!
一気に製品っぽくなる
で、こんな謎サイズを作ってる&売ってる事に感動したw
763スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 18:57:28
一瞬お腹ピーピーかと思ったw
良ければどこのメーカーかkwsk
謎サイズって事はしおりと同じくらいの長さで小袋って事かな
764スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 18:58:45
携帯ストラップとか耳かきとか色々入れられるべ<しおりサイズ
765スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 19:20:31
>>763
普通にシモジマとかで売ってるとおもうが
シールなし・シールつき・吊り下げ部分?つきで
色んなサイズそろってるよ
766スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 19:58:48
OPPは色んなサイズ展開してるから
どれかしらがぴったり使えるよね
767スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 20:25:36
OPP専門店もあるしな
768スペースNo.な-74:2009/06/26(金) 22:46:27
>763
お腹ピーピーwww
762だけど、>765の通りシモジマで買ったよ
通販用に、A5かB5用のフタ(シール)付きOPP袋買った事ない?青っぽいパッケージの
それと同じメーカーだよ
本当に色んなサイズがあって、すごい感動した
769スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 00:39:57
デコチョコ、夏向けにエアイン塩バニラ味が出るそうだ。
しかし夏のイベントにチョコは持って行けない…!
770スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 00:55:24
ttp://www.rakuten.co.jp/wrapping/493725/443859/
一番有名なOPP袋は上の「クリスタルパック」シリーズかね
シールありシールなし、ほんと色々あるよな〜
771スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 02:56:20
>>769
塩バニラ好きなのに…!!
なんかやられた気分
772スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 10:10:19
夏コミって食べ物OKだったか?
773スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 11:42:46
ちくしょう!マイキャラの名前が塩だから凄く作りたいのに、夏じゃ辛いな…、秋ごろまで伸びないだろうか
774スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 11:49:23
>>772
NGではないけど
管理とか考えたら実質NGだろうな
ましてや飴やチョコはとけるし
775スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 12:09:42
結構賞味期限長かった気がするから
とりあえず注文して冷蔵庫で保管しておけば大丈夫じゃないかな?
776スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 12:15:23
またこの流れかよ…
コミケでチョコについては過去ログ読んでくれ
一言で言うと「禁止ではない」「空気嫁」
777スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 12:27:21
>>775
現地&貰った人の鞄の中とかの問題があるだろ
778775:2009/06/27(土) 12:29:21
いや
夏は無理だな秋頃まで伸びないかなって言ってる人にレスしたつもりだった
ごめん
779スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 14:04:49
今作って秋のオンリーまで保管しようかと思ったけどパッケージも夏仕様なんだな…
余計なサービスしやがってww
ハロウィン時期に夏全開のデザインはちょっときつい
780スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 15:50:42
無料配布物をあれもこれも作りたくなってしまって
結局小物たくさん作ってしまった・・・

このばあい既製品のビニール袋
(100均のキャラ絵とか入ってるの)
に一緒にいれて渡してもいいだろうか・・・

あんまり既製品ビニバ(キャラ系)で配ってるの見たことないので迷ってる・・・

せめて無地のがいいかな?
781スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 15:55:52
既製品でキャラ絵って公式ものってことだよね
公式ものと二次を混ぜるのはいくら無配でもどうなのかなあ
782スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 16:23:35
お前のジャンルは、ダイソーでキャラグッズ売ってるのか
783スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 16:30:54
>>782
そう言うジャンルもあるね 毛呂炉とか牛最才最とか
784スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 16:32:48
まさか○゙ィ○゙ニーじゃないだろうなw
785スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 17:31:27
ごめん、キャラ絵っていうのはジャンルキャラとかじゃなくて
動物写真プリント系とか結構あって
普通に使えるしかわいいなとか思ってさ
(もちろんネズミの国ではないw

まだ花柄とか無地ならなんとかなるかな・・・
作れれば一番いいんだが
予算的に更にビニバ作成がきつそうでさ

前のほうにでてきてたみたいに
自宅のPP化工機で両面に絵いれて
上だけすぱっときって、なんちゃって袋にして、
あとは綺麗に持ち手部分の穴あけきみたいなのさがしてやる
くらいかなぁと考えてるんだ
786スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 17:41:31
それなら無地が無難なんじゃね?
787スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 18:29:54
相当なレベルの作品を出してる神・大手サークルでない限り
手作りのグッズなんか本気でいらないよ。
とりあえず買っておくか〜レベルの中手以下から本以外の手作り無配物を貰っても
会場内のゴミ箱に捨てている。業者に頼む金がないなら止めておけばいいのに。
手垢がベタベタついた物を押し付けられて嬉しがると思ってるの?
SP隅に置いておいて「よければ持っていって下さい」って配布の仕方にして欲しい。
釣りじゃないし豚儀って悪いけど買い手からの正直な気持ち。
手作りでグッズを作る暇があったら原稿に時間をかけたらいいのにね
788スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 18:33:17
>>787
グッズいらないならスペースで要らないって言えば良いよ
単なる自己満足でグッズ作ってる人も居るから
789スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 18:52:30
やっぱり無地だよね。
ありがとー!
790スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 19:43:45
>787
なんで無配スレでわざわざそれを言いにきたんだろう…
ま、そういう考えの人がいるのは分かってるが
いちいちこんなところにまで来て主張するぐらいだから、
当然スペースで手渡された時は拒否してるんだよな?
791スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 19:46:55
自分の意見が買い手の総意みたいな顔されてもな
買い手でピコサークルの手作り無配嬉しいって人もいるわな
誰も787にいるかいらないか聞いてないんだからそんなこた自分の日記に書いとけよ
792スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 19:56:33
中手以上で手作り無配ものってあんまり見ないけどなあ
小手以下で見る手作りっていっても、
よく見たら自宅プリンタのポスカだったとか紙袋のロゴがプリゴだったとか
っていう程度で
指紋ベタベタオカンアートみたいなのは見ないし

それさえいやとかいってたらコピ本なんか全部いやなんだろうねー
793スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 20:06:08
皆の衆 スルーですぞ
794スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 20:14:17
消しゴムって、どうかなあ
ケースを自作して、製品のと差し替えるの
んで、OPP袋に詰める、と…
いい大人が消しゴムなんて使わないかなあ(絵描き除くw)
795スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 21:08:17
このスレをヲチってる海鮮がたまに出てくるよね

>>794
グッズスレかここでそれ出てたよ
なんちゃってPPして作ってる人いるらしい
796スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 21:09:44
>>794
絵亜インとか消しやすいやつだったら嬉しいかも
黒い消しゴムも面白そう
797スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 21:34:31
>>796
カバー差し替えたらメーカー分からんだろw
色付き消しゴム可愛いかもなあ
798スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 22:34:21
>>794
自ジャンルに恐らく1000単位で作成している人がいたよ
PP加工されてるみたい。日記に作成時の状況UPされてるの見たけど
実際に頂いたときに感動した
799794:2009/06/27(土) 22:41:19
>795-798
うおーありがとう!
「消しゴム?そんなもんいらねーよpgr」
なんてレス覚悟だったから、すごく嬉しい
試行錯誤して、報告できるよう頑張るよ
800スペースNo.な-74:2009/06/28(日) 00:50:03
消しゴムイイヨイイヨー
自分も配りたくて販促ノベルティでやってるとこのいくつかサンプル取り寄せたけど
どこのも小さい上にそれなりに高いのに「ごく普通の消しゴム」だから
なんかイマイチで諦めちゃったんだよー
大きさ、安さ、消しゴムとしての品質どれか一つでもクリアしてれば!って
思ってたんだけど自作の手があったね
801スペースNo.な-74:2009/06/28(日) 20:04:08
消しゴムは大量にまとめ売りされてるのを使うとコスト削減出来るよ

消しゴムはボールペンみたいに頻繁にどこかしらから貰うものでもないし
ケース外せばどこでも使えるから地味に実用的だと思う
802スペースNo.な-74:2009/06/28(日) 22:38:51
消しゴムはジュースのおまけについてきたやつとか
引き出しにいっぱい溜まっているが使ったためしがない
結局ふだん愛用している消しゴムしか使わない……
803スペースNo.な-74:2009/06/28(日) 23:25:16
自分で折って貼るケースとか
ケースとして使わない場合はしおりになるし
804スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 01:01:07
>>802
それは消えなそう、使いづらそうという観点もあるからじゃね?
たとえばM○N○ならM○N○をもじった様なデザインにするとかすれば
多少は使ってくれる気ガス

まあ使わずに取っておいてくれるならそれはそれで嬉しいけれど
805スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 11:10:43
自分はまさに>804のような、MONOのパロ風な消しゴムを配布する予定だったんだけど
(MONOの文字がカプ名とか、青×白×黒の色合いをキャラのカラーに替えるとか)
普通に(メイトに売ってるような)デフォルメ絵とかが入ってた方が、嬉しいものなのかな?
806スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 11:16:30
素朴な疑問なんだけど
無配だからってMONOのパッケージもじったケースだけ取り替えてMONO配布とかしていいの?
807スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 11:38:40
販売しなきゃいんじゃね?
市販の菓子をプリゴ印刷した袋に入れて配るレベルだろ
808スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 11:50:27
大量に売るわけじゃなかったら多少は良いんじゃないの?
市販の白紙のポストカードにプリンタ印刷したポスカとか
市販の封筒にプリゴ印刷したものとか
100均小物にシール貼ったり中身抜いて絵差し替え改造とかの
ピコの手作りグッズと同じじゃないかと

あんまり大量でいかにも儲けてますって売っていたらそれどーよと思うけど
少量のピコ手なら値段付けていても儲けてるわけでもないから趣味の範囲でおさまると思うし
儲かるもなにもない無配なら別にありじゃないかと
809スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 11:54:35
はっきりパロッた別物ってわかるなら、セーフじゃない?
それを大々的に売り出したらはっきりアウトだろうし
MONOのケースに違う中身入れ替えてとか
ぱっと見見分けがつかないとかだったらアウトだろうけど
810スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 12:56:36
セーフと言うか同人ならではのグレーって言うの?
儲けてるわけじゃないなら本来の用途以外での利用でも
「趣味の範囲」で、騒ぎ立てるほどのことではないと思う。
>>808と同じで、大量売りでがっつり稼いでたら「商売」でアウト。
儲けなんてほぼ無いor赤字のピコとか無配なら「趣味」でセーフorグレー。
素人判断だが、大体皆そんな感覚じゃないのかな。
ここは無配スレだけど、もし値段付ける場合は素がどこのものかは明記しておいた方が良いとは思う
811スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 13:07:14
無配スレなんだから売ることは考えなくていいんでないの
812スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 13:08:40
販促って言っても消しゴムほしくて本買う人間なんてまずいないだろ
地域の子供会で市販のお菓子を手作りの袋に入れて配るのと同じレベルだよ
値段付けだのグレーだのはグッズスレだけでやってくれ…
別にグッズとして売りたい人間がここ参照してるのはいいけど
ここは無配したい人間の為のスレなんだから混同するなよ
813スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 13:32:14
>>806の疑問があってのこの流れなのに
終わろうとしたところでそんな噛み付くようなレスされてもなぁ
814スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 13:37:26
で、自分がもらうとすれば、絵かパロ物か、どっちがいい?
815スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 14:31:00
パロ物貰ってもフーンかな…
スタバパロ同様見飽きてるやつは何も感じ無いって言うか
精工なパロだとパチモン扱いされるし作るにしても疲れる
816スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 15:14:35
消しゴムは他のビニールとくっつくからご遠慮したい…
817スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 15:17:42
また来たよw買い専が
消しゴムはPP袋に入れるとかって出てたろ?
ここは買い専様相談コールセンターじゃねーの
818スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 15:21:05
連投すまないが、やたらこんなグッズ要らない、本に専念しろとか
どんだけ上から目線の人なんだろ、この約一名
819スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 15:31:28
くっつくのを心配してるのは別に買い専とは限らないし、変な人も一名とは限らないよ
立派なものを無配されると売りにくくなるからやめて!なグッズ厨もここ見に来てるのが判明してるし
仮想敵作ってると釣り師がやりやすくなるのでKYは全部スルーでおk
820スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 16:47:00
絵もパロも大歓迎だな〜。
パロだとネタが仕込んであるとさらに嬉しい!
ネタに気づいたときは「ぶへっw」と変な笑いが出る。いつも。
821スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 17:20:15
携帯クリーナーをロット100〜200個で単価200円以下で配布したいんだけど
えるぱれ以外に良い所に心当たりありますか
ちなみに>89のところにも今問い合わせ中です
822スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 17:28:40
値段しか希望が無いならそこでいいんじゃないかな?
823スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 20:23:33
>821
スレ違い
824スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 23:45:04
>>823
>>821は無料配布したいから単価200円以下で作れる場所探してるってことじゃないの?
“領分”じゃなくて“配布”だから無料配布なんだと思ったんだけど
825スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 23:48:41
>>824
頒布を何て読んでいるか知りたい所
826スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 23:52:30
携帯クリーナーを(無料)配布したいので100〜200個のロットで単価200円以下で作れる所を探している、なら>>824の解釈もわかるけど、
単価200円で配布、の「で」は単価が配布にかかっていることを示してるんだから配布と頒布の取り違えと読む方が自然
頒布は難しい単語みたいだからなおさら
827スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 00:03:28
不覚にもクソワロタwwwwwwwwwwwwwwww
なぜか変換できないとは思わなかったのかw
まぁでも821の意図は824で正解だと感じたが理由は判らない
普通に無料配布にしたいから1個辺りのコストを200円以下にしたいんだと読んだ
真実は821のみぞ知るだな
828スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 00:30:35
>>821
>単価200円以下で(作って)配布したいんだけど
でいいんじゃね

なんでそんなに難しく悪い方へと考えるんだか
かりかりすんなよ
つ「ホットミルク」
829スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 03:36:50
配布っつったら配布だろ
広く配り渡すことだ
予算の関係で一個あたりの単価に線引きするなんてよくあることだろ?
なんで販売になるのかわけわかんね
830スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 07:38:49
>>821の日本語の書き方が悪いと思うよ
自分はざっと読んで824の意味だと思ったけど826見て
「何だよく読んだらグッズスレと混同してる奴か」と思った
831スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 08:37:58
どこが悪いのか具体的に示して、正しい日本語とやらにして見せてくれ
単価がいけないのか?
そんな馬鹿な・・・
832スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 08:42:34
「単価」そのものには販売という意味はないよな
購入の際にも使うわけで
>ロット100〜200個で単価200円以下で配布したい
これって別に変な日本語ではないとおも
833スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 09:01:07
読点入れればいいんじゃね?

ロット100〜200個で、単価200円以下で、配布したい
834スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 09:17:25
200っていうピコ数字に対して4万もかけんのかよってんで
ついイラっときたんじゃね?w
835スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 09:23:02
読点多いいいい
『単価200円以下で配布』で問題ないと思うがな
『無料配布したいので、単価200円以下にしたい』だと、『したいも何もここは無料配布スレだ』になるし
836スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 09:26:43
単価200円以下 のものを 配布したい
じゃないかな
837スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 09:36:29
携帯クリーナーを無料配布したい、ロット100〜200個を単価200円以下で希望

これでFAじゃないの?本人降臨してないけどw
838スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 09:40:40
どこもおかしな文章じゃないしw
読む側に後ろ暗い気持ちがあるだけwww
839スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 09:45:09
そもそも
無料配布スレだからこそ
よくわからない文章だったとしても
無料配布の前提で読めば良いのに
脊髄反射で追い出しにかかるのが怖い
というより揚げ足取りにしか見えない
ここは正しい日本語勉強スレじゃねーよ
高尚字書き様の集まりみたいだな

ぎすぎすしてんな
840スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 09:47:16
というか誰かそろそろ質問の答えにも答えてあげようぜ
841スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 10:07:18
自分はえるぱれしか知らん
一般印刷系も探したけど、えるぱれが一番安かった
842スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 10:20:20
>>822が即レスしてるだろ
843スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 11:52:26
ノウハウが雑談板だったと言う事を改めて思い出した
844スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 16:42:54
静観していたが何このレス数wwwwwwwwwwwww
845スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 16:52:58
違ったスレを開いたと思って一旦閉じたじゃないか
846スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 20:53:22
無料配布したいんだけど、単価200円以下で出来るとこないかな?

と聞けばよかったのでは
847スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 21:40:40
っておい、ここ無料配布スレだぞ
848スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 21:48:17
だから、このスレで『配布する』=無料配布なのに、ゴチャゴチャ言い出すヤツがバカなだけだって
849スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 23:17:57
だよな
単価200円以下にしたい
ってだけでも当然無配として読むべき
850スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 23:18:56
このスレじゃなくても『配布』は無料だと思うよ
851スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 23:20:28
普通に予算って事でいいだろ
852スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 23:39:55
つーか、もう書き込んだ本人も来てないんだからさ
こんなどうでもいい不毛なレスでスレを消費するなよ…
853スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 03:51:32
みんなそろそろ夏コミの無配決まった?
854スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 08:38:30
>>853
12pくらいのぺら本2種にした
855スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 09:54:33
夏コミ落ちたから関西で同じくぺら本
856スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 10:03:18
24Pプラスαで1冊作れるじゃないかあぁぁぁ
857スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 10:17:56
ジャンル毎にそれぞれで2種作る予定だったけど
ボーナス全カットがほぼ確定したから一種にするわ…む ね ん
858スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 10:19:19
12pの本 + 12pの本 = 20pの本
859スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 15:17:33
缶バッチの裏がピンじゃなくてマグネットになってるやつを
小ロットで単価200円くらいまでで作ってみたいんだが、
ググって出てきたところが初めて聞く「ポリ無」ってとこが安かったんだが
誰か使ったことある人いますか?
57ミリで130円からと価格は最高なんだけども。
印刷がどうなのか不安になる。
もしくはもうちょっと高くてもいいので
おすすめあったら教えてください。
最近痛車流行ってるせいか、マグネットシートばっかり
ひっかかって困る。
860スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 16:24:43
安いし10個作って実験したらどうだろう
861スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 18:17:26
マグネット面白いなーと思ってググッた
6セントってところの方が安くね?
57ミリ50個105円
25ミリ50個78円

バッチだと初回50個無料ってのがつくらしいけど
マグネットにはつかないのが残念
862859:2009/07/02(木) 02:40:29
>>861
おぉ!ここよさげだね!
台紙も作れるし、袋詰めも高くないし、理想だわ。
ちょっと検討してみよう。
ありがとうございますー!
863スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 02:15:52
通販で無料配布本を取り扱ってもらえるか問い合わせした
『無配本なので送料をいただくのさえ申し訳ない、この本(有料)を購入してもらえれば無配本の送料はいただかずに発送します』
と返事が来た
その本は一応同じジャンルだけどそのキャラやカップリングを全く知らない
無配本を購入し全く知らない本を無配本だと思うようにして申し込むことにすることにしたんだけど管理人の思考がわからない
抱き合わせのように感じてしまう…
864スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 02:41:49
>>863
フイタww
遠回しに本買わないとあげないと言いたいのかとゲスパしてしまうww
865スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 03:01:09
商品のおまけの非売品をそれだけ送ってくれと頼むようなものだから
いくら送料払うからといってもそれは筋が違うんじゃないの?

そもそも無配本は在庫がまだたくさんあるの?
イベントで配布終了しているのに863のためにまたコピーや製本からやり直すとしたら
いちいちそんな手間かけてらんないだろ

回線は勘違いしがちだが、無配はイベントに足を運んだ人だけの特典だとわきまえてほしい
あとはせいぜい、小手が自家通販でおまけにつけるのまでだ

>>864も変だぞ
866スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 03:33:29
無配というか、その本そのものは無料だけど
ようするに本につくノベルティ扱いなんでしょ
867スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 03:37:12
いやいや、無配本の扱いは人それぞれだろ
イベントの人のためなのかどうかは確定事項じゃない

イベントに来た人のためなら「会場限定です」
有償の本のオマケなのであれば「単品配布はしてない」
単純な無料配布なのであれば「送料だけは貰うよ」

どれかをシンプルに伝えれば良いだけの話
無配本と傾向が同じ本だとしても、>>863の管理人の言い方は微妙
キチンと断るか、メール便80円だとしてもそれはそれでとるべきだと思うな

ダキアワセッツーか「こっちなら送料サービスよ」とか言っても
有料の本の分の送料は払ってるわけで
無配本をつけたら送料が上がるけどそれは管理人持ちと言うなら
確かにサービスだけど、
そうじゃなければなんか詐欺っぽいセールストークみたいだ
868スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 03:39:08
はっきり断れなくて
遠回しに「この本の付録です」と言おうとして
余計微妙な押し売りっぽい言い方になったんだろうな
869スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 03:49:09
サクルの断り方が微妙だったといっても
基本、無配は本を買ってくれた人につけるもの。

本は買う気がないが無料のだけ(送料だけで)楽して読みたいっていうのは
ずいぶん虫がいい考えだし、そこでじゃあいいですと言わないで
不要な本を買う気になって、しかも不満をたれる863もどうなのかと思うね
870スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 03:57:41
どっちを庇うとかする気はないんだけど、
無配=買ってくれた人だけへのサービス
って言うのは全ての人の絶対共通認識じゃないと思うんだ。

実際自分は無配といっても>>867みたいに使い分けてるよ
オマケでも会場限定でもなんでもない、
通りすがりにそれだけ、通販でそれだけ、それでもOK!って物だってある

それともあれか?
本人乙なのか?
871スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 04:02:03
1悪いけど単品じゃ配布しません
2本体はただだけど送料80円

さらっと事務的に返信すれば良いのにね。
それで何かしら愚痴たれるなら問い合わせた方が厨って話しだし。
872スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 04:18:15
>>870
それは無料本、0円本ってことじゃないの?
このスレでいう「無配」の趣旨とはちょっと定義が違うな…
873スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 04:23:34
いや「イベントや通販などで配る無料配布物」だから
ご自由におとりくださいでも0円本でもスレチではない

のを踏まえて、>>870
認識はそれぞれだというなら、そもそも>>863
こんなところで愚痴るべきではなかったってことだよねえ
その管理人の考え方では、無配単品では送れないから本買ってくれればつけるよ。
ってことでFAなんじゃないか?

874スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 04:28:25
というか
>>863のレスそのものがスレ違いでは・・・
875スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 04:29:20
>>873
870だけど、うん、最初に言う通りどっちの味方とかでもないから
管理人はきっぱり言えば(断れば)よかったと思ってるし
863も管理人の言いたいことは透けて見えてるんだから
諦めて買った以上愚痴るにしてもチラ裏とかの方が良いとは思ってるよ
どっちもどっちっつーか

最後のに関しては
無配=ノベルティである!って人が
とにかく一方的に863が悪いって感じだったからさ
ついとげとげしてしまった今は反省している
876スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 08:09:59
>>763です

数の余裕はあるようでしたし、布教本という形で興味を持った人に配っていました

無配本だから欲しいというわけでなく、内容を見てそれ一番欲しい本だったんです
値段が付いているならお金を払って欲しいものでした

ただ無配本だけを送ってもらうのは悪い気がしたのでグッズを注文していました(他の本は全て全く知らないカップリング本だったので)

通販において布教本はこの本(他にも何冊か発行している本があるのにタイトルを限定)を買わなければもらえないという返信が一番気になったので、そこが伝わるような書き方をしました

買う専門ですが、購入したさいおまけとして何かつくサークルもあると知っています

ノベルティとしての本やグッズと私のケースの無配本とは違うということに今書きながら気づきました

わかりにくくてすみませんでした
877スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 08:11:24
878スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 08:24:46
>>876
うんまぁ、スレ違いだね。
ここ、作り方のノウハウなんかのスレだから。
879スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 09:30:16
1行ずつ空けてる書き込みは9割釣り
880スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 11:14:16
ここすごいレス付くからなぁ
881スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 11:18:25
882スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 12:03:57
このスレ見てると、全く作る予定がないオマケを
思わず作りたくなってしまうから危険だ。

相談です。創作一般で普段活動してます。この前オリキャライラスト本作って、
それが今まで作った本の中では一番ウケがよかったので
買ってくれた人にオマケ一つつけようと思ってるんです。
考えてるのが、
本にのせてるキャラをポスカ用にデザインしなおしたもの。
で、本を買ってくれた人に、好きなキャラのポスカを選んでもらう形。
あとラミカ。同じくラミカようにデザインしなおして
リバーシブルでトレーディングカードのように・・・
ってラミカって需要あるのかな?
883スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 12:32:43
884スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 14:00:49
>>882
需要に関して聞くにはちょっと情報が少ないかも。
買ってくれる人の性別・年齢層、参加イベントなどによっては、まったく反対のレスがつくことになるよ。
885スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 14:13:54
>>882
個人的にはポスカがいいけど、選ばせて列が出来たりしない?
886スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 14:16:35
>>884
ごめん、そうでした。

10代後半〜20代後半の主に女性、たまにちらほら男性。
参加イベントはシティ・グッコミ・ティア。基本関東で行動。
コミケにはまだ出たことがない。
という感じです。
887スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 14:20:07
>>885
うん、そこまで列ができるほどではないんだこれがw
余裕もって見てもらえる感じです。

やっぱり創作の場合はポスカが無難ですかね。
888スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 14:37:36
>>887
ラミカは必然的に絵柄が小さくなるから好きじゃない。
ウケが良かったのならなおさら、できるだけ大きい絵柄で配布したほうがいいと思う。
889スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 15:24:25
888さんと同じく、絵が大きく見れるということで、ラミカよりポスカ
参加イベントがシティ(関東)ということでも、尚更ポスカの方が無難そうかも
890スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 20:53:42
ラミカorポスカの話参考になる

自分はラミカなんかをカードケースや財布に突っ込んで持ち歩くのが好きだから
携帯性とか耐久性からいってラミカ派だったんだ。ポスカってあんまり興味なくて。

ただ、いざ自分で配る側に回ろうと思うと一般の需要が気になってきた。
やっぱり絵が大きく見れるポスカの方が需要あるのかな。
891スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 21:08:29
ラミカって、地方のリアがよく作ってイベントで売ってるからかな、
あんまりいいイメージはない。
ピッコピコ臭がする。
892スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 21:39:22
昔、ラミバッジというチープグッズも有ったせいか
ラミネートグッズは確かにちとピッコピコ臭orリア向感覚がついてまわるかも。
893スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 22:04:49
ラミカの方が良いな。頑丈だし
ピコグッズと言うより定番と言うイメージの方がまだ硬い
アニメイト行けば公式ラミカが山ほど売ってるし
894スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 22:34:33
>890
年齢層にもよるかもね。
年齢低いとラミカの方が人気ありそう。
あまり大人がラミカを持って歩くとか想像つかない…。

年齢高いとポスカの方が絵が大きいからいいのかも。
ポスカも使うわけじゃなくって、飾ったり、たまに見たりする用だろうし。
895スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 22:39:46
ポスカの方がいいな。
写真立てに入れて飾ってる。
896スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 22:51:17
主婦が多いと言われる我がジャンルは圧倒的にポスカだよ
なにしろ通常のオフィシャルグッズもタンスの底に隠してるという人多数なので
100均の葉書フォルダでさりげなく仕舞えるサイズがいいらしい
一度キャラ絵マグネット作ったらすごい不評だった
家族の手前、どうもつかいずらいらしい
897スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 23:11:39
ポスカが人気のジャンルもあるんだね
自分はいつも、買った本にポスカ挟んでそのまま忘れちゃう
それくらい一番オマケ感覚が強い配布物だな…
898スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 23:24:01
いらなくなったときに捨てやすいポストカードが良いです
899スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 00:01:50
むしろ自サイトでアンケとってみるのが
一番いいんじゃないだろうか
900スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 00:04:30
ラミカを持ち歩くって…
オタ丸出しのリアしか無理じゃないかな

ポスカと言えば、よく落ちてるのを見るけど、落とした人多分気づいてないよね
自分でも貰ったの気づかずに
家で本開いて初めて存在に気づく事あるから
挟むより乗っけてくれると有り難い
ちなみに自分がポスカ配る時はOPP袋に入れて本といっしょに手渡ししてる
901スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 00:13:13
では、固さとチープ感が弱まるという観点から
カンビのコレカを提案してみる

持ち歩きという観点から見るなら、むしろこれは「人によりけり」かと。
サイフに入れて持ち歩く人には、名刺サイズ程度が良いだろうけど、
つわものはハガキフォルダ、更に大きいB4やA4のフォルダを持ち歩く人もいる。
これから用事を済ますという朝に、オタ男性の知り合いが真っ黒のデカバッグを
重そうに抱えていたので、何が入っているのかと聞いたら
好きなキャラの設定資料集とかを常に持ち歩いていると言われたよw
902スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 00:16:30
ラミカを財布に入れて持ち歩きたいって感覚が謎だったんだけど、
「好きな人の写真を生徒手帳(財布)に入れて持ち歩いている」と考えたら、何となく納得した
でも「好きな人の写真を持ち歩く」のは、どちらかというと学生の文化じゃないかな
903スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 01:29:40
いっそ携帯の待受画像URL配布
904スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 01:40:37
>>902
今時そんなリアいるの?
携帯の写メとかプリクラとかならまだわかるけど
905スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 01:44:52
しかし、地方じゃラミカが売れるそうだから、
持ち歩いてなかったとしたら、彼女らがそれらを
何に使っているのかが謎だ。
906スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 02:45:31
>>904
いるよ。
若い子は生徒手帳、学生じゃなきゃ財布に入れてますって報告貰う。
他人に見られないように気をつけてねって返してるけどなんかはずい。

>>905
ポスカもだけどラミカとかカード類はコレクターグッズの筆頭。
何かに使わなければならんと言うことはないでしょ。ただ購入して持ってるだけじゃない?
自分はテレカ(公式の)を集める趣味があるけど
別に電話の時に使ったりしないし、汚れたら嫌だから持ち歩いたりもしない。
907スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 02:53:23
地方でラミカが売れるのは、リアが本は立ち読みで済ませ
好きキャラの絵のついたものは欲しい=安いグッズを買う となるから。

大阪シティはましだけど、それでも机の上がグッズだらけのサークルが多くて
東京のイベントとは様相が違う
うちの地元イベなんて、女性向けで回線の年齢層が低いジャンルは
マジで二次グッズサークルばっかで本ださないよ、売れないから。
本をださない代わりにラミカもポスカも立派な商品で無配じゃない
908スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 03:12:06
コレクターグッズではあるかもしれないけど、ラミカって、サイズ決まってないんでしょ?
カードファイルに収納できるものとできないものが出てきそうで
それだったらコレカや名刺サイズで作ってもらいたいもんだなあ〜
テレカだったらサイズは決まってるからファイルに入れ易くていいけど、
コレクションする人なら、台紙から全部とっておくものなのかな
909スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 07:32:24
コレクションって言うか持ってれば満足だから
ファイリングとかまではしないって人も多いよ。
箱に放り込んでて、持ってればって言うか
買った。手に入れた。という事に満足なのかも。

通販番組の好きなおばさんが、色々と未開封のまま押入れに眠らせてたりするじゃん
物や程度の差はあれ、こういうことって珍しいって程のことじゃないんだと思う
910スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 07:53:09
>>908
不定形のものも多いけど、パウチのシート自体に
名刺サイズってのがあってそれが一番多いよ

ただ、ファイリングするほどの情熱はない人多いと思う
自分もリア時代はお気に入り数点は財布にいれて、
残りは机の引き出しに溜め込んでた
911スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 11:33:08
>>907
東京のイベントだと、本しか売れない
というか、ラミカなんかタダでもイラネって感じだけど
全く様相が違うんだなあ。

ラミカやポスカが普通に商品だと、
逆に無料配布で何かを配るってこと事態もないのかな。
それこそ東京のイベントだと、これ原価いくらだ?
と思うような豪勢なグッズも無料配布されてたりするからな。

ところで今年の夏は無料配布本をやろうと思ったんだが、
フルカラーで8Pのと、モノクロで16Pのと
どっちが喜ばれるだろうか。女性向けです。
912スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 11:41:58
>>911
個人的には漫画ならモノクロ。イラストならカラーがいい。
913スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 12:05:53
マンガなら少しでも長い方が良いからなぁ
一枚絵ならカラー、マンガならモノクロで良いから16Pに
もう一票
914スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 12:24:37
カラー漫画で8Pが嬉しいかも
イラストよりは漫画、漫画でもカラーならちょっと嬉しい
915スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 12:34:36
本ならどっちでも嬉しいよ!
916スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 12:59:03
どっちがいいかを聞いてるのにどっちでもないのを言う人ってなんなの?
917スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 13:05:29
>>916
なんなんだろうね^^

大手のカラー(イラストなら)は嬉しいけどピコならカラーでもモノクロでもどっちでも構わないから読みやすくてページ数の方が良い
918911:2009/07/04(土) 14:54:55
>>912-917
沢山意見ありがとう。

モノクロだったら12Pくらいの漫画とインフォメ(+表紙)
カラーだったら6Pくらいの漫画とインフォメ(+表紙)
くらいの予定だったんだけど、
漫画を載せるなら長い方がいいという意見が多いので、
16Pの方にします。

予算が許せば、表紙とセンターくらいは
カラーに差し替えて、一部カラー漫画にすることも検討。
無料本はあんまり装丁に凝ると、却ってよくないという
話もあったので、そこら辺は要調整で。

その前に本体の原稿を仕上げないといかんのだけどね…
919スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 15:27:51
島中サークルにプリンタ刷りのカラーのミニ折り本貰った事あるけど
レア感も手伝ってちょっと嬉しかった
女性向けで大手様以外でカラーって珍しいから逆に見てみたいってのもあるかも
背景描き込みトーンびっちりのモノクロと手抜きカラーならモノクロの方がいいな
鉛筆描きや塗り絵モノクロ漫画16Pならざっと塗っただけのカラー8Pの方が嬉しいかも
920スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 15:34:41
カラー漫画は背景が…
ごまかすっていう手もあるけど
921スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 15:37:37
無料配布に「背景描き込みトーンびっちりのモノクロ」を求めるなよ
922スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 16:01:06
それだとどうせ後で再録じゃのう
923スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 16:32:40
流れ切ってすまんが、
このサイトで見た版代無料のクリアファイルのサイトが行方不明なんだが
誰か詳細をご存じの方はいるだろうか…
924スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 17:20:25
同人者がご無体な注文ばかり出して儲からないので閉めました
925スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 23:05:51
自分も探してたんだけど閉めちゃったのか・・・残念
926スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 23:23:08
うそww自分注文したばっかだぞ??ちゃんとさがしてみ。
927スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 02:36:23
版代無料 箔押しクリアファイルのとこだよね?
普通にHPみれるよ
928923:2009/07/05(日) 02:40:45
2〜3日サーバーになかなか繋がらなかったんだけど、
今日見たらちゃんと繋がった。慌てて書き込んでしまった。スマソ
夏コミ用に頼んでみる。

分かる人にはどこで作ったか分かっちゃう仕様だけど、
自分のようなピコにはクリアファイルはやっぱり憧れのグッズだと思う。
929スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 22:19:39
デジタル物(ROM等のメディア)の無料配布やったことある人いますか?
今回どうしてもデジタル物を配布したいんだけど、
パソコン持ってないと見れないし、Macは対応してないしで
本を買ってくれた人みんなにつけても迷惑かなと思って配布方法に悩んでます。

男性向けなら特に何も言わずにつけても大丈夫だと思うんですけど、
女性向けの二次創作で、パソコンは全く関係のないジャンルです。
そもそもそういうデジ物はもらっても嬉しくないですか?
930スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 22:27:16
>929
配付したいのはゲームかな?
ただのCG集とかだったら、JPG、TXT、HTML等なら普通に読み込めるし、
すっごく古いMacでない限り、WinフォーマットのCD-Rも読み取れるよ
ただし、ファイル名に色々と制限があるので、半角英数字にしておいた方が無難だけど

という自分はマカーだけど、Winしか読めないデジ物でも嬉しいかな
どうしても見たい時は家族のPC借りられるし
931スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 22:29:09
今時、女性でもイベントに来るようなオタなら
PC持ってない人は少数派だと思うけどどうだろうな。
一応Windows用ですが、と前置きしてから配布したらどうかな。

自分はよくROM配るけど、そもそもジャンルが一次創作の同人ゲだから
参考にならないだろうし。
932スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 22:32:32
Macユーザーは少数派なのはわかった上で、って人が多いから
どうしても…の場合の対処法も持ってる人が多いよ>>929みたいに
だから、Win用でごめんなさいとか添えておけば良いんじゃないかな

それよりROM等ってあるけどCDなら良いと思うけど
まさかMOだのFDだのではないよね…
かさばらず、汎用性のあるメディアなら良いと思うけど
933929:2009/07/06(月) 22:49:03
>>929です。
メディアはCD-Rで考えていて、中身はゲームとスクリーンセーバーです。
どちらもWin用しか作る技術も環境もありません。
女性向け二次はMacユーザーが多いと思っていたのですがそうでもないんですね。

せっかくゲームを作るのでなるべく多くの人にもらってほしいと思っていたので
Win用ですけどよろしければ、と前置きしてから付ける事にします。
ご意見ありがとうございました!
934スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 22:57:10
>929
もし気になるなら、Macの人はゲーム内の画像とか
スクリーンセーバーの画像とかを印刷してあげたら?

前にそういうのを頂いて、プレイできないのは残念だったけど
画像とかが見られるだけで嬉しかった。
935スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 23:06:08
MACだけどゲームが出来ないのは仕方無いし
そもそも諦め入っててMAC版があること期待してないw
WIN無配でふじこる人は居ないと思う

936スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 10:22:48
紙袋自作してる人に質問です
持ち手の紐を通すところに厚紙は挟んでる?
既製品だと、折り込んだ中に厚紙が挟んであるよね
重さで紐の部分の紙袋が千切れないように。
紙袋に紐通すだけだと破れやすそう
937スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 10:37:36
厚紙は入れてない
パンチで穴あけて、パンチ穴保護のシールを貼ってる
そんなに大量に入れられるサイズにはしてないので、それで十分
938スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 10:39:51
パンチ穴って、普通の事務用品の?
あれ、端から穴までの距離が短いと思うんだけど、特に問題ない?
あと、保護のシールってどういう感じなのか教えて欲しい
939スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 10:49:40
一穴パンチを使ってるが、特に距離が短いとは感じない
でもパンチの種類によるかもね
二穴だと穴の間の距離が近いから強度が不安

パンチ穴保護のシールは、パンチラベルでググったら出てくる
透明のを使ってます
940スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 11:14:23
一つ穴でも、奥行の規格が12mmだと思うんだけど
それで特に問題ナシなんだね
市販の紙袋に比べて結構短いから、パンチ使って大丈夫か不安だったんだよな
941スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 18:26:52
いや12mmじゃちぎれると思う。
奥行きがあっても穴を開けられるような
クラフトパンチみたいな物があるのでは?
942スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 18:28:51
ダイソーでワンホールパンチがいろいろ売ってるよ。
二つ穴パンチは、元々ファイリングのために作られたサイズだし
ちゃんとしたものを作るなら、ワンホールパンチで開けた方がいいと思う。
高い出費じゃないし。
943スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 18:29:23
ttp://www.peachmade.com/NewFiles/topics_19.html
最初に自作紙袋を書き込んだ人は、ハトメ打ちが死ぬ程辛いと書いてたから
パンチで奥行きが足りないからハトメ打ちをしてるんじゃね?
944スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 18:54:54
ちなみに手許にあるワンホールパンチ(ダイソーで100円)の
奥行きを測ったら2.5cmだった。
市販の紙袋でも、小型サイズのは大体このくらい。

ハトメした方が穴の強度は上がるんだろうけど、
小型の袋だからそこまではしてない。
ただし厚紙は入れてる。
945スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 19:03:29
946スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 19:37:13
>>945
トップページに飛ばされる
どれ?
947スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 21:59:11
自作紙袋の人です

穴はポンチで抜いてる。直径は5mm
中にボール紙も挟んでる。抜く時はボール紙のみ→袋のみ→組み合わせる
今のところ、A5で200ページの本を5冊とか入れても平気
948スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 22:09:10
949スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 22:26:10
>>946
パンチはこれかな
穴サイズ3mmだからちょっと小さいかも。
ttp://littlebee.shop-pro.jp/?pid=6899727
ttp://littlebee.shop-pro.jp/?pid=6899698

紙袋から外れるけど、同じサイトにあった
ttp://littlebee.shop-pro.jp/?pid=9671066

こういうので小さい箱を作って、中に豆本とかグッズ入れて
配布したら可愛いかもと思ったけど
手作り感覚すぎて、オカンアートっぽくなっちゃうかな。
950947:2009/07/07(火) 22:27:33
ああ、そんな上等なものがw
いやごく普通にttp://www.kenma.info/SHOP/239361/247156/list.html こういうの
非力なので金槌使っても一枚ずつしか打ち抜けず、大変苦労しているw
951スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 22:43:26
自作の人に触発されて冬に紙袋作ったけど、
>>950にあるような奴でボール紙と紙袋を一度に打ち抜こうとしたら無理だったw
うっかり厚めのボール紙を買ってしまったので余計に地獄を見た
952スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 07:54:19
今度ホムセンでポンチとボール紙買ってこよう
ボール紙ってアートポスト180kg程度の厚さでも地獄?
953スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 09:31:45
紙袋作ってる人は、持ち手どうしてる?
紐にもいろいろあると思うんだけど…迷う
954スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 11:26:24
ハッピータックか丸紐か平紐じゃない?
955スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 12:08:40
Suicaとかに貼れるデコシールってどこで刷ってるんだろう?
検索してるけど見つけられないんだ
ご存じの方いらっしゃったら教えて下さい
956スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 12:16:26
少数なら留守とか?
957スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 14:58:56
エコバッグ作りたいんだが安く作れる所心当たりいる人いるかな
ttp://www.p1-intl.com/bag/A4_bag.html
色々見てここが結構安いかな・・・って思ったんだけど
958スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 15:06:22
>>949
このミニホールパンチ、奥行き5.5cmもあるんだ!
ttp://littlebee.shop-pro.jp/?pid=6899698
これならポンチより全然簡単にできるよ
これはミニホール(3mm)だから無理だけど、
これの通常ホール版はないんだろうか?
959スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 15:28:55
上で話題出てたけど、消しゴムケースを自作したことある人いる?
極少数でいいので自作しようと思ってるんだが、作り方が調べても分からない。
どうやって作ったかとか使った材料とか教えてもらえるとありがたい。
960スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 15:42:42
>>959
あんなシンプルな作りのもの、
自分で考えることもできないのは
教えてちゃんといわざるを得ない…

作ってみてうまく行かなかったらまた来なよ
961スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 15:49:35
消しゴム一個買ってきて、バラせばよくね?
962スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 16:32:51
ばらすまでもなく消しゴムってずっと使ってるとばらけね?
963スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 16:45:36
それはないな
964スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 22:02:52
>>959
無地か地味目のケースのケシゴムを買ってきて、上から手製のシールを貼るとか?
シールはパソコンでプリントアウトして。
965スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 22:13:50
自分は厚めの紙にカラーコピーして貼り付けたよ
今は手差し出来ないとこ多いからプリンタがいいかも
元々付いてる紙スリーブは捨てた
966スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 22:22:42
カラープリンタが無いのでネプリで出力
→厚めの紙に貼り付ける
→百均のPPテープを貼ってなんちゃってPP加工
→カットして消しゴムの周りにぐるりと巻き、留める
967スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 22:28:04
片面ラミ加工しようと思ってたけど折る時割れそうだから
なんちゃってPP加工のが良さそうかな
梱包用テープはラミネーター手に入れる前はよくお世話になってました
968スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 22:32:36
グッズスレ落ちた?
969スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 22:48:41
落ちたね。
970スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 00:29:21
この板で落ちるとは…
同人板から引っ越しさせられたスレッドが増えすぎたんじゃ?
971スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 00:33:34
980越えてたから落ちただけだよ
972スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 01:32:55
>>966
959じゃないけど参考になった!
973スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 01:39:17
消しゴムってそんなに流行ってるのか
974スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 04:36:50
>>973
流行ってるかどうかはわからないけど
手軽だし小さくて邪魔にならない、壊れ物じゃないので扱いに気を遣う必要もない
個人の好みに左右されないし大概の人が日常的に使う消耗品なので
(実際に使うのかどうかは別として、だけど)
結構いいんじゃないかと思います。1コ2コから作れますし

>>966です。お役に立てて何よりです
補足)
・ネプリは縮小がかかるので原稿は拡大しておく(約104%)
・のりしろの部分になんちゃってPPをかけると
 最後の接着が上手くいかないことがあるのでご注意
975スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 04:55:38
>>964-967
959です。
参考になった。ありがとう!
百均でPPテープ探してみる!
976スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 08:36:40
>957
エコバック単体は普通の値段
他に版代とプリント代がかかるから、安くは無い
最小ロットもかいてないし
少数ってかいてあっても、一般向けのところは
最小ロット100↑が普通

自分が知ってる限りで安いのはココ
ttp://www.robinfactory.co.jp/content/goods/totebag_list.html#label01

ココで高いと思うなら、オレンジ攻防とかのフルカラーエコバックで
我慢してくれ
977スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 01:21:21
ほしゅ
978スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 07:17:52
無配でちょっとしたシール作ろうと思うんだけど、キャラクターのパロディってアウト?
ネズミーとかではないですが…
979スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 07:36:20
パロディとかは自分で判断つかないならやめといた方がいいね
980スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 08:21:07
ピコ手で部数が2桁前半以下ならもうなんだってあり
それ以上なら、迷うようなのは止めといた方が良い
あからさまなネタっぽいネタでも部数が多いと悪目立ちになることがあるから
981スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 09:36:19
>979>980
ありがとう
部数そこそこでジャンル自体が今きな臭いから、サイトの悪ふざけくらいで止めて自重しておきます
可愛らしいSDが描けないからネタに走りたいんだけど…
982スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 11:34:08
>>980
何だってあり とか勝手に断言するなよ阿呆
983スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 12:24:32
飛翔ジャンルで起こった
山崎製パンのロゴ問題とかひどかったし
ジャンルがきな臭いなら尚更やめたほうがいいよ
984スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 14:19:16
自分の分を入れて2部以上なら
なんだってあり
にゃなんねーよ
適当なこと言うな
985スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 19:28:16
夏ミケにあぶらとり紙配ろうかと思って
何ヶ所か調べたんだけど100部7500円より安い所ある?
986スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 19:33:46
100均とかで買ってきて、自分でプリンタ印刷したものを封入
正直、蜜柑工房とかで作っても出来はあまり変わらない
987スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 20:35:57
箱に印刷してもらえるなら発注する価値あるけど
未完工房とかのみちゃうと自作できるレベル
988スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 21:38:10
あぶら取り紙いいなあ
自作ってどうやるの?ケースを自作…じゃなくて?
989スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 21:52:23
>988
>986
990スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 22:12:47
なんか最近教えてちゃん多いな
991スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 23:58:19
どうやるの?って、まず自分が作りたいイメージが先だろうが
手を動かして試作品をまず作れよ
992スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 01:00:51
うちの近所は油取り紙は100均よりドラッグストアの安売りだな
品質的にも
993スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 07:02:29
ドラッグストアのってちゃんとしたメーカーの?
パック売り?
994スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 08:25:17
自分も油とり紙手作りしようかと思ったけど
顔に使うものを人が触るのはやっぱきめえと気づいてやめた
材料揃えた後だがw

一般の印刷所に頼んだよ
出来が良かったられぽする

995スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 09:42:30
ん?
一般印刷って同人印刷じゃないところ?
版権とか大丈夫だった?
ロット数大きかったりする?
996スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 13:20:59
未完攻防のは本当にがっかりした…
印刷汚いし安っぽい
あれであの値段ならインクジェットプリンターでプリントして手作りした方が
高級感あるし見た目いいと思う
997スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 14:56:19
前に油取り紙自作したよ。
市販の油取り紙の紙ケースばらして型紙とって自作。
表にイラストをプリントシールにして貼った。
中身の油取り紙は無印良品の100枚入り買ってきて10枚ずつ封入。
肌に使う&油吸うモノだから、白手袋で作業したよ。
998スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 17:49:15
↓以下、そんな誰かが触ったような手作り品はキモいキモくないの流れに
999スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 18:31:39
まあその辺は人によるからなんとも
1000スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 18:51:50
急いで立ててきた

【おまけ】無料配布スレ6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1247392236/l50


1000なら新刊2冊発行!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。